岩館真理子

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たま子
好きな人、いらっしゃいませんか?
2花と名無しさん:01/10/07 01:57 ID:fZoB74EY
うおお!!!このスレまっとったんよ。
前スレ消えてから。。。

月と雲の間サイコー!!!!!!雑誌がなくなって残念。。。
ハチミツとクローバーみたいに再開してほしいもんだなあ。。
3花と名無しさん:01/10/07 02:23 ID:d4ZPS1Bs
お母さんおもしろいよね!
それで居て、ちょっぴり、センチな所があって、胸がキュンた感じ・・・
4花と名無しさん:01/10/07 03:06 ID:xMH7DTjs
ありがとうーなくなっちゃって寂しかったんだよね。
今度こそおちませんように。
1さんがたまこちゃんなら、私はややちゃんとでも名乗ってみようかな(笑)

「月と雲の間」、ほんとどっかで再開しないかな。
「アマリリス」3ヶ月に一度読めるだけじゃさびしいよー
5花と名無しさん:01/10/07 03:37 ID:LP/SBWlE
じゃあ、私はルツと名乗ろうか。。。(笑)
6花と名無しさん:01/10/08 18:09 ID:Iu0jbEv.
おい。逝きそうだったぞ。
>>1は定期ageしなさい。
それにしても少女漫画板はdat逝き、早いな・・・
7花と名無しさん:01/10/08 22:03 ID:tRvIXci6
キララのキ読んだよ。
十秋のまま母が可哀想だった。
8花と名無しさん:01/10/09 00:32 ID:ydz5oV6s
今自選集の文庫を一生懸命読んでます。
この人の作品って、最後はかってに想像してくださーい。
みたいななんか含みをもたせたような終わりかたのが多いですよね。
「うちママ」とか、「子供は」みたいなちょっとコメディ路線のが
好きなんですけど、それすら最後は不穏な風がふいている。
9花と名無しさん:01/10/09 00:37 ID:qVTb.SB.
>含みをもたせたような終わりかた
そうですよね。そういうとこ好きだなあ。

でも短編の場合意図的?にそういう話づくりにしてるんだろうけど、
うちママなどの長編は、どうにも続きが描けなくなったという
印象がなきにしもあらず…
それでなくても「ページが足りなくて」とよく言ってるし。
10花と名無しさん:01/10/09 00:51 ID:koMhKtT6
「子供は〜」のラスト、
えっ!?まさか花屋の兄さんと・・・・・
と思ったんだけど、番外編読んで、
「お兄ちゃんとお姉ちゃんが住んでる街」みたいなこと言ってたんで、
よ、よかった。やっぱあのアパ−トにはサラとトウタが住んでんだ、と思った。
11花と名無しさん:01/10/09 21:45 ID:yjuVoals
家庭不和ものが巧い。お父さんの影響かな。
家もあんまり
いい家庭ではないから、
なんか伝わってくるものがある。
12花と名無しさん:01/10/10 05:27 ID:PHjSlfe2
「おいしい関係」「週末のメニュー」が好きだった〜
(ついでに、この作品の影響で安全地帯もスキになった)

当時、これのイメージアルバムが出ていたような気がするんだけど
結局入手できなかった。お持ちの方いらっしゃいますか?
どんな曲が入っていたんだろうってずーっと気になってて。
(まさか安全地帯の曲が入っているとは思えないけども)
13花と名無しさん:01/10/10 07:55 ID:gN0/VIv.
ええっイメージアルバムなんてあったんですか!知らなかった。
私も聞いてみたいなあ。
ちなみに安全地帯の曲が入ってるということはないと思います。
当時大ファンだったので、そんな情報逃したはずはないから…
(私の場合、たまたまどっちも好きだったので、岩館先生もファンだというのを
 聞いて嬉しかったです)
14花と名無しさん:01/10/10 16:13 ID:lPfOEyXI
「月と雲の間」。どこまでも続いてどこで終わってもよさそうなお話ですが、雑誌自体
なくなっちゃたんですね。それは残念。
月の満ち欠けのように少しづつ形を変えて近づいたり離れたりしていく人間模様が可笑
しくて好き。あういうのがほんとにお上手ですよね。醍醐味っつうか。
15花と名無しさん:01/10/10 18:28 ID:caR3IPxo
「春がこっそり」「ふくれっつらのプリンセス」「えんじぇる」とか好きでしたよ。
(懐かしい。)
でも真理子さんのは全般的にあの独特の感性好きです。
岩舘さんの漫画はせっせとそろえました。
16花と名無しさん:01/10/10 23:31 ID:7oGapY0c
>15
確かに独特ですよね。
おもいっきりクセになる。
あと最近の作品は、メチャクチャ字が多いので
とばし読みできなくて、読み終わるのに時間がかかる。
そんなとこもひそかに気に入ってます。
17花と名無しさん:01/10/10 23:44 ID:COOr5tPA
アマリリス、メチャクチャ面白いです。あの岩館さん独特のユーモアが
なんともいえません!!
1815:01/10/10 23:52 ID:Xf06FlqI
>16
そうなんです全く同感。
あの長い文字の中の空気がそれもまた好きなんです。
19叔父さん:01/10/11 17:48 ID:AelxVSaE
「遠い星をかぞえて」が好きです。
友人達と主人公が自分の生い立ちに気づいていたのか
いなかったかで論争になりました。
20花と名無しさん:01/10/11 17:57 ID:KLmeri12
ブックオフで「1月にはクリスマス」が10冊以上あったのには驚いた。あの年代の作品が一番すき。でも今もすき。
「うちのママがいうことには」のその後が読みたい〜。
21花と名無しさん:01/10/12 23:47 ID:RkLo19Vg
「うちママ」ってあれでほんとに終わりなんだよね。
初めて読んだとき、本当に最終巻か疑っちゃった。
けいとと栄太郎はあのあと、マトサヤと判断していいんだよね。
22花と名無しさん:01/10/13 02:17 ID:VsoNDUuk
>21
マトサヤって?と悩んだが元鞘の事かあ。
確かに唐突な終わり方だよなあ。私の脳内では、ハッピーエンドになってます。

それにしても「アマリリス」面白すぎる。
この前コンビニで立ち読みしてたら、吹き出しそうになってしまった。
ただでさえ、30前の男が女性漫画誌を立ち読みしている時点で、怪しいのに・・・。
2巻はいつ出るんだ!待ちきれないよ!
それにしても桃田さん面白すぎ。岩館真理子の絵とのギャップが凄い。
23花と名無しさん:01/10/13 13:46 ID:Vv/TbSJ6
ごめんなさい。21です。
モトサヤのまちがいです。
ほかにも悩んだ人いたら、失礼しました。
24花と名無しさん:01/10/13 13:50 ID:lblc8Pig
「チャイ夢」が好きでした。
姉妹の葛藤がさり気なく描かれていて
人に受けのいい姉妹を持った普通の女の子の苦しみが自分の事みたいに思えた。
25花と名無しさん:01/10/13 20:51 ID:j2CGMz6g
ゾンビが好きな桃田さん・・・萌え〜
26come:01/10/14 14:53 ID:fudW2gT4
わたしは「街も星もきみも」が一番すき
です。アマリリスと、月と雲の間では
画風を変えていこうとされているので
しょうか。
27花と名無しさん:01/10/16 23:02 ID:uDRka3gE
11月発売のヤングユーに、読切りが載りますよー。
28読みたい!:01/10/17 05:18 ID:5r7Wj1yl
自分男なんだけど立ち読みしようかな〜。
最近のサスペンスというか伏線張りまくりの作品は
全漫画界でも出色の出来だと思います。
ああ新作読みたい。
29花と名無しさん:01/10/20 15:32 ID:SmIj5wcU
やばい。299位。保存上げ。
漏れは最近「まるでシャボン」ブームで、ことあるごとに読み返してるけど、
それにしても15年前の作品とは思えんくらいにセンスいいなー。
確か岡崎京子が絶賛してたっけ。
30花と名無しさん:01/10/20 17:39 ID:7vbZvbVg
>29
岡崎京子っていうか、岡崎の「くちびるから散弾銃」にでてくる女の
子たちが「まるでシャボン」最高、岩館先生、一生ついてくみたいな
ことをいってたはず。
個人的に少女マンガは大島弓子、岩館真理子、岡崎京子のラインがい
ちばん好きです。
31花と名無しさん:01/10/20 22:30 ID:qk59VG9+
>>30
「くちびるから散弾銃」の三人は、まあ岡崎京子の分身みたいなもんだから、
岡崎京子もこの作品好きなんだよね、きっと。
確か初版版ではキーワードで説明があって
「人魚の涙のように美しい作品」とか解説してたような。
それにしても30さん、私と一緒だ、少女漫画の好み。
きっとその三人一緒に好きな人、多いよね。
32花と名無しさん:01/10/21 00:29 ID:3FNmfG5N
前スレ、消えちゃってて悲しかったんですよね。
やっぱ落ちちゃってたのか(爆)
来月号の読みきりすごい楽しみ〜。
アマリリスとか、最近ずっとコメディーだったから、そろそろ来るんじゃないかな(何が?)
あ、だから、シリアス系です。
33花と名無しさん:01/10/21 00:48 ID:zqntHicY
ここ最近買ってないなぁ。
「まるでシャボン」と「おいしい関係」「週末のメニュー」が好きです。
34花と名無しさん:01/10/21 00:49 ID:8k4kA5NG
岩館さんのコミックはほとんど持ってたのに、引越しの時、中古屋に
売ってしまった。岩館さんの書く男性がすきでした。
ヤングユー楽しみー! 
35花と名無しさん:01/10/23 22:44 ID:XH/wellJ
「えんじぇる」は最後まで暗いところがなくて良かった〜。
36花と名無しさん:01/10/23 23:15 ID:m/B1UOAk
岩館さんの描く子供キャラがだいすきです。
「冷蔵庫にパイナップルパイ」みたいなギャグっぽいのもいいし、
今の「アマリリス」の鈴ちゃんとか、おませですごくかわいい。
中でも「森子物語」の花子(だったけ。名前)と、「4月の庭の子供たち」!!
子供あんまり好きじゃない私でも、これらを読んでる時は、女の子がほしくなるのです。
37花と名無しさん:01/10/23 23:25 ID:JW89GIVW
子供の頃週刊マーガレットで「加瀬さん…」人気でした 「初恋日記」だっけ?
自然なよさがそのまんま今まできてるんだね。
38花と名無しさん:01/10/24 18:45 ID:YjxiSfVU
37>
「初恋時代」かな。
あの頃って、ギャグ満載だったよね〜〜〜。
私もすっごく小さかったけど、はまりまくってた。
あとなぞなぞばっかりの「おしおきしちゃうから」とかね。
39花と名無しさん:01/10/26 05:03 ID:y5RZB6dc
下がりすぎ。
40花と名無しさん:01/10/27 04:56 ID:m7f/9bDz
なんかめちゃくちゃ下がってるのであげておきます…
(以前すごく盛り上がったことあったんだけどねえ)

読みきり楽しみですね。やっぱりタイトルからしてシリアスものかなー。
初期のものでは「乙女坂戦争」が好きです。
41花と名無しさん:01/10/27 20:26 ID:zT0FUdLm
最近の岩館さん、すごいはじけていてビックリ
月雲といいアマリリスといい、正直こんなにギャグが面白い人とは思ってませんでした。
あの絵とのギャップが良いんだよねえ〜。

自分は桃田さんにメロメロなんですけれど、ユミちゃんも好きです。(笑)
ユミちゃんの結婚式、赤井はどうするんだろう・・。
42花と名無しさん:01/10/29 18:06 ID:lVhd53Sx
わたしも「チャイ夢」好きだった。
二人の気持ちが通じるシーンがよかった。
43花と名無しさん:01/10/30 23:27 ID:i9sj5LnV
このままだと落ちてしまうんであげます。
44花と名無しさん:01/10/31 11:12 ID:Oe7tm3om
月雲おもしろかったぁ。
岩館さんの作品って、「家で過ごす楽しさ」が上手く出てるとこが好き。
季節でいうと秋っぽいところも好き。
45花と名無しさん:01/10/31 11:19 ID:mX6zpvbN
キャー!

私もまるでシャボン、おいしい関係とか好き。。
あと「君は僕の〜」(忘れた)も好き。
他にアイドルと、そのそっくりさんの二人の可愛い女の子が出てくるのも好き。

アリスにお願いも持ってた。
岩館先生らしいミステリーの描き方だった。
古本に売ろうか迷ったけど、アリスの綺麗さに売るのをやめた。

岩館先生って17くらいの大人でもない、
子供でもない年頃の女の子を描くのが好きとか言ってたな。
46花と名無しさん:01/10/31 11:52 ID:r1aGAe/j
>>45
「君は三丁目の月」の事ですか?
47あこ:01/10/31 12:19 ID:zJXyhqKO
「街も星も君も」
・・・夜景、夜汽車、人気のない夜の駅・・・・。
岩館真理子さんならではの世界で大好き!
48花と名無しさん :01/10/31 12:51 ID:5J/URKYR
>45,46
「君は三丁目の月」じゃないよ。
まりもとかしじみとかいう名前の女の子が出てくるやつじゃない?
あーでも名前が出てこない。
「五月に会いましょう」?とかそんな感じの。
49花と名無しさん:01/10/31 18:13 ID:6AJkNy0G
そっくりの女の子が二人出てくるのは「5月にお会いしましょう」。
名前はまりもちゃんでした。

「君は僕の〜」って、もしかして聖千秋のと間違えてるんじゃない?
そんなことないか。
50花と名無しさん:01/10/31 22:09 ID:mX6zpvbN
「君は〜」ってのはたしか弟と姉(おんだルツ)の話‥
弟は学校嫌いの草むらに座ってる女の子を好きになる‥ルツはその女の子の兄と‥

確かそうだったと思う‥
51花と名無しさん:01/10/31 22:31 ID:yZHEbgwr
きれいで残酷な女の子の出てくる話も大好きなんだけど、
ギャグ系のセンスもすごくいい!
「冷蔵庫に…」のパパとか、可愛かったなあ。
あと、よく、ぶー猫たちがうようよ出てくるシーンなんか…。

古い作品では「幾千夜」好きでした。今読むと、トレンディ・ドラマみたいな
設定なんですが、センチメンタルなとこがぐっと来ました。
52花と名無しさん:01/10/31 22:33 ID:tCxyYp2I
「君は三丁目の〜」も大好き。
あのルツの、インナーでダメ女なんだけど
どこかキュートっていうキャラは岩館さん独特のものだと思う。
「子供はなんでも知っている」の子(名前忘れた)とか。
あの手のキャラがよく出てくるけど、岩館さんもそういう人なのかなあ。
「冷蔵庫にパイナップルパイ」も大好き。
53花と名無しさん:01/10/31 23:26 ID:je35tHTZ
>>50=45
52さんも書いているがそれがだから「君は三丁目の月」です。
54花と名無しさん:01/11/02 10:10 ID:zsT9kCnQ
下がりすぎにつきあげ
55花と名無しさん:01/11/03 03:24 ID:jzKEW2Ot
(´Д`;)あげあげ
56花と名無しさん:01/11/03 12:10 ID:fKUX0Ff6
私も「おいしい関係」「週末のメニュー」好きで
今も単行本持ってますけど
昔、何かで読んだんだけど
「おいしい関係」は主人公のたまこが
男にだらしがないって読者に評判悪かったって
岩館さん言ってましたね。
57花と名無しさん:01/11/03 18:12 ID:ikW4kkw/
先生とつきあってたのが不評だったみたいだね。(しかも不倫)
私は連載中に週マ買ってたんだけど、いちばんのお気に入りで、
そんなに評判が悪かったなんて全然知りませんでした。
むしろ、私は先生とたまこちゃんがつきあってるところが面白かったし…

もうすぐヤングユー発売だねー。スレ大事にしていきましょう
58花と名無しさん:01/11/03 19:16 ID:BjPTyTf3
>>56
時代のせいかもね(苦笑)
今の高校生が読んだら、男にだらしないなんて思わないんだろうな。
59花と名無しさん:01/11/05 19:13 ID:+HUNrj2B
たまこよりも、相手の先生の方が女にだらしないと思った。
結局他の生徒とケコーンしてるし。

たまこのお母さん役割的な人が好き。
名前忘れたけど、「カレーは、カレーは、私好みのスパイスとスパイスと混ぜて‥」
こういうお姉さんがいたらすごくいいな、と思った。
60花と名無しさん:01/11/05 22:56 ID:tFYopyWe
>>56
それって面白い感想だよね。
今日子と同じ事言ってる。
けれど、たまこはいつでも一人の人の事しか想ってないのに。
まぁ、安藤先生、浩二、浩一を言ったり来たりに見えるのかもしれないが。
今日子たちはたまこと浩二の実母は同じタイプだと言っていたが、
本当に似ていたのは今日子の方のような気がする。
61花と名無しさん:01/11/05 23:04 ID:weiEbVhv
初めて読んだのはおばあちゃんちにあった
えんじぇるなんですけど、
その主人公(お母さん?)が好きでした
最近集めるようになったんで
あんま分かんないんですけど
読んだ後、何か体が優しくなります
買い物がクラフト?の紙袋なのも好き
62花と名無しさん:01/11/05 23:12 ID:/om+wNlz
ミルキー食べながら読むと最高。
63popo:01/11/05 23:19 ID:ihdHxBhv
天使の耳朶もーですよ☆
ああ、過去・現在全ての作品集とか出ないかナァ。ボックスで。。。
64popo:01/11/05 23:20 ID:ihdHxBhv
もーですよじゃない、もいーですよだった。
あと、ヴィヴィアンの赤い爪もよかった。サスペンスもギャグも
ほのぼのも最高♪
65花と名無しさん:01/11/05 23:30 ID:wnEdvnSP
>63
天使の耳朶、せつないねー。
なんとなくあの作品にはミョーな色気というか、
エロティシズムを感じずにはいられなかったなー。

あと作家の両親(実は本当の親ではない)と、
中学生の女の子が引越しを転々としながら暮らす。。。
っていう話も個人的にはかなり好き。
タイトル失念!なんだったっけかなー。
66花と名無しさん:01/11/05 23:38 ID:weiEbVhv
もしかして川崎苑子さんと同時期の人ですか?
67花と名無しさん:01/11/05 23:47 ID:Ni9kM55P
>65
アイリスの小鉢
68花と名無しさん:01/11/05 23:59 ID:wnEdvnSP
>67
そうだった。ありがとう!
69花と名無しさん:01/11/06 00:09 ID:cXFPOSfo
月雲とアマリリスは何に掲載されてるんですか?
単行本は出てますか?
ず〜っと岩館さんの漫画が大好きで、読みまくってたんですが、
ここ数年漫画から遠ざかってたもので・・・
『チャイ夢』あたりからファンになり、最後に読んだのは『キララのキ』。
ギャグもシリアスも全部好き。
そして絵が最高に好き。
70花と名無しさん:01/11/06 00:12 ID:83qSn8LT
>たまこのお母さん役割的な人
この人ってイトコかなにかだっけ?
いつもオデコがピカッと光ってるとこが好きでした。

連載中は私は今日子さんが嫌いだったなー。なんだかんだ言っておいしいとこだけ
持ってこうとしてる気がしてさー。たまこちゃんは素直でいい子だよ。
71花と名無しさん:01/11/06 00:15 ID:83qSn8LT
>69
「月と雲の間」は講談社から一冊、
「アマリリス」の1巻は集英社(ヤングユー)からコミックスが出ています。
前者が連載されてた雑誌は廃刊になってしまったので、続きはなし。
木曜日に発売されるヤングユーに、読みきり載りますよー。
72花と名無しさん:01/11/06 00:44 ID:cXFPOSfo
>71
ありがと〜♪絶対買います。
昔の作品は手放してしまって後悔。。。
73花と名無しさん:01/11/06 02:38 ID:+MBh2Oak
>70
そうそう。
おでこがピカっとしてるのって、その彼女の健康さ美肌っぷりを強調してるのかね。
豆乳も手作りしてなかった?たまこが飲んでた。

たまこみたいな女の子ってほんと可愛いよ。
74花と名無しさん:01/11/06 13:46 ID:hEH6wjfG
おでこがピカッは、確か「えみこさん」?
この人こそ、玉子みたいで「たまこ」ってカンジなのに。
それと、スキー行った時インストラクターに
ついつい「コーチ」と呼びかけてしまいます。

あと「おいしい関係」と「まるでシャボン」て
どっちがどっちだったかなー?って思いません?
75花と名無しさん:01/11/06 14:18 ID:ACeeheSA
草子さんという人が出てくるのが「まるでシャボン」でしたっけ?
76花と名無しさん:01/11/06 19:29 ID:Fl2GthKX
>75
草子はまるでシャボンです。

岩館さんの漫画の登場人物って、なんともコケティッシュで魅力的。
セクシャルなシーンは全くないんだけどね。
77花と名無しさん:01/11/06 20:46 ID:lkz64fQl
>76
ないからいいよね。
でも男の人がセクシー。
78花と名無しさん:01/11/06 20:50 ID:9VyLkbTx
『コトリ ノ ダンス』(YY12月号)も良かった。
79花と名無しさん:01/11/06 20:59 ID:lkz64fQl
ハラハラドキドキじゃないんだけど、
あの読み終わったときの気分は独特。
ほかのマンガには無いカンジ・・・
落ち着きますよね。
落ち込んでる時も「どーでもいいやっ」って
気にさせてもらえます。
80花と名無しさん:01/11/07 00:35 ID:tGyV1rrF
>>76
でもなんか作品からエロい雰囲気が漂ってくるよね。
不思議だなあ。岩館さんは努めてエロシーンを描かないのか
描きたくないのか知らないけど、どちらにしよ意識している
からこそ匂ってきちゃうのかも。
81花と名無しさん:01/11/07 00:53 ID:yLRoJZ+g
エロさを感じ取ってるの、自分だけかと思ってた…そんなことなくて嬉しい。
ちなみに私がいちばんエロいと思うのはコーチです。なんでだろ。

ヤングユーてもう出てるの?明日コンビニ行ったらみてみよう。
82花と名無しさん:01/11/07 01:05 ID:IocflD83
自分は男だけどエロさは感じない。
ただ、ある種のつややかさとでも言うようなものは感じさせてくれる。

(あるいは、性欲を刺激する部分を取り去った性的な魅力が有ると言うべきか?)
83花と名無しさん:01/11/07 01:59 ID:w7wPosee
「おいしい関係」の連載時、たま子は石原真理子にインスパイア
されたと見ていた(あの当時、ああいう素敵なソバージュの女性は
なかなかいなかったと思う。)
今の石原真理子は・・・トホホ。
84花と名無しさん:01/11/07 03:22 ID:yyvNQyhQ
クリスマスホーリーだっけ?

なんか芸能人の男がマンションに部屋借りてハーレムを作ってて、
その中で出来た子供が当時の回想を執筆した本で売れっ子作家になる話。
そしたらあなたと腹違いの妹です、ってたくさんの女達がお金を借りにくる。
妹だと言い張るモデルの早穂子が大きいオニギリを食べるところが可愛かった。

あの二人は結局兄弟だったのかな。
そしてその兄は妹の早穂子にほのかな想いを持ってたのかな。
そこを未だにふと思い出す。
85花と名無しさん:01/11/07 08:20 ID:xaQgKHCs
>>84
>あの二人は結局兄弟だったのかな。
ちゃんと漫画の中で種明かししてますよ。
兄弟じゃありません。母親の再婚相手の連れ子です。
母親について売れっ子モデルになった早穂子が雑誌で語ると言う内容があった。
だからクリスマスに赤いドレスを着てきていた。
で何人か赤いドレスを着てる人がいたので本当の妹(またはそこにいた女性の娘)がいたみたいですが。
86別格です:01/11/07 13:01 ID:yIBsl/7O
好きな漫画家や作品はたくさん存在するけれど
岩館先生はもう別格です
あの独自な世界が大好き

「まるでシャボン」は中学入ってリアルタイムで週マで読んだけど
そのときはそんなに良さがわからなかった
何回か読むうちにじわじわ好きになり
十○年たった今、改めてその世界にはまりました
今だから登場人物それぞれのキモチが良くわかる
切ない・・・
男だたら私も草子さんに惹かれちゃいそうだ
87花と名無しさん:01/11/07 14:30 ID:rtEX4DOV
>86
私もそう思う。今だからわかるよね・・・

それと兄妹だか、はっきり解らないまま終わったのは
「冬の星が踊る」(うちママ4巻収録)ですよね。
あれ切なくて一番スキです。
88花と名無しさん:01/11/07 16:02 ID:nqCEHShE
>男だたら私も草子さんに惹かれちゃいそうだ
私もそう思うんだけど、作中草子さんが「いつか神島くんが、せっちゃんの
あたたかさや優しさに帰りたくなるような気がして…」(うろ覚えですが)と
言ってましたよね。今はそっちの気持ちもなんとなくわかる。
神島くんも、草子さんにひかれる気持ちはあっても、話ぶりからすると
世津子のことを忘れてはいないように思えるし。

あの話はああいうラストだったけど、草子さんたち二人があの先ずっと
うまくいくかなんてわからないし、もしかしたら失恋組二人のほうがくっついて
幸せになるかもしれない。
岩館真理子の話ってそういうことふと思わせられます。先はわからないんだなと。
でも今一瞬は美しいんだよなあ。
89花と名無しさん:01/11/08 00:21 ID:ON32uQ4H
まるでシャボンを読んだあとで、吉本ばななの「つぐみ」を
読んだんですけど、すごく似たものを感じました。
つぐみは草子に似てませんか?
90花と名無しさん:01/11/08 00:29 ID:OTOI1ZNj
吉本ばななは岩館真理子と大島弓子にすごく影響を
受けたらしいですね。
ばななが出てきたころリアル厨房だったので
「あんなのパクリじゃん!ぶ●だし!(厨房らしいやつあたり)」と
大憤慨しておりました…。
でもいまでもあんまり好きじゃないなあ〜。
ばななは岩館作品や大島作品に比べてちょっとだらしない気がするんですよね。
91花と名無しさん:01/11/08 01:23 ID:NIy47GRN
>90
なんかわかる。
>ちょっとだらしない
私もばなな作品には岩館さんの作品に漂う静謐感みたいなものは感じられないんですよね。
岩館さんの作品はそれでいて匂い立つような色香があって・・・
だらしなくないエロティシズムとでも言うか・・・
うまく言えないけど。
92花と名無しさん:01/11/08 22:18 ID:sFtte7Tu
誰もヤングユーについては触れないの?
けっこうおもろかったんだけど。最近の岩舘さんの作風の集大成っぽい。
93花と名無しさん:01/11/08 22:35 ID:enXeDgCl
今日発売したばっかりだからね…
私はあとで寝る前に読むつもりです。
94花と名無しさん:01/11/09 00:39 ID:vWtrNfdf
「コトリノダンス」よかったですね。
アマリリスとか月と雲とか、最近のは何かがふっきれた感じがして
読んでて楽しいです。
それにしても岩館さんの書く子供ってかわいくて大好き。
はやくアマリリスの続き読みてー
95花と名無しさん:01/11/09 01:43 ID:RTfBZyL1
>94
わたしもよかったと思った。
お兄ちゃんは色っぽい(?)し、
妹はかわいいし。
96花と名無しさん:01/11/09 02:03 ID:uRvSmopR
「コトリノダンス」面白かったよ。
ああ、オレも隣のおじさんのようにアレやってもらいたい。
97花と名無しさん:01/11/09 03:25 ID:HqBFjcDS
やってもらいたい〜っず。
あの子は「キララのキ」のココロをもっと能天気にした感じ。
98花と名無しさん:01/11/10 02:00 ID:eN1ffkAY
あの、キラリン☆ってすごくいいですね。
99花と名無しさん:01/11/10 02:03 ID:RreYT2Xx
>>97
能天気にしてないと、やってけないって感じでもある。
100花と名無しさん:01/11/10 09:50 ID:yedu/bEA
ageの風を送ってあげましょう〜キラリン☆
101花と名無しさん:01/11/10 21:47 ID:LFWtM8Wr
ageの風を送ってあげましょう〜キラリン☆ 再び
今度アマリリスが載るのはいつ??
102花と名無しさん:01/11/10 23:03 ID:SQNH5iNP
三月号です。姫田さんのユニークなお姿、早く見たいでーす。
103花と名無しさん:01/11/11 02:29 ID:p+xn4zGS
「昔赤いレンガの道で」
ってつー短編も好きだったな
姉妹の歴史の物語・・・
104訂正:01/11/11 02:30 ID:p+xn4zGS
つー→ゆー
105花と名無しさん:01/11/11 03:04 ID:OPslPWnd
姫田さん→桃田さんのこと?

「昔赤いレンガの道で」私も好きでした。
106花と名無しさん:01/11/11 03:28 ID:sGrEZ/L+
おいしい関係くらいから後の作品が大好きです。
なんであんなに可愛らしい絵が描けるんだろう。
男の子もかっこいいんだけど、どの作品も女の子が魅力的。
107花と名無しさん:01/11/11 03:29 ID:s1O9QLYG
月となんとかの間って
モーニングKCかなんかの・・・
あれ、くすくす笑えてちょっと困った。
108花と名無しさん:01/11/12 20:20 ID:VevHA0O0
「月と雲の間」のおかあさん可愛い。
あのお手製のごみ箱(新聞紙折って作ったやつ)
旦那の実家では定番です。

くすと笑った後なんだかせつなくなる、そんなお話が上手い作家さんですね。
109花と名無しさん:01/11/14 12:59 ID:zELnlU5D
>>30
大島弓子→岩館真理子→岡崎京子のラインはありますよねー。なんか作品の底流に同じ感覚が通じているような。

そういえばどこかのインタビューで岩館さんは大島作品の大ファンだったというのを読んだ記憶があるなあ。
110花と名無しさん:01/11/14 18:53 ID:7WDPHmRR
>>109
岩館真理子は大島弓子の大ファンで、岡崎京子は岩館真理子の大ファン(公言してる)。
岡崎作品に大島作品の大きな影響が見られるのは言うまでもない。
111花と名無しさん:01/11/15 02:41 ID:X7WjbK3S
OH!

    I ☆ WA ☆ DA ☆ TE!!

                サイコウ! ダゼィ♪
112花と名無しさん:01/11/15 10:37 ID:X7WjbK3S
…ダ、ダゼィ‥☆
113花と名無しさん:01/11/16 00:42 ID:uZasDfn4
↑す、少し落ち着けるように癒しの風を送ってあげましょう〜キラリン☆
114花と名無しさん:01/11/16 18:09 ID:4wryFaRN
|いじめて|いじめて|
115花と名無しさん:01/11/16 21:00 ID:o7T4Jqqu
「アマリリス」と「薔薇のほお」が欲しいのに売ってねー!
116花と名無しさん:01/11/16 23:15 ID:ktmu8atA
>115
そんな時はネットショッピング!
117花と名無しさん:01/11/16 23:20 ID:Prkw1/0c
>>109
岩館さんと大島さんと岡崎さん。うわー・・三人ともスキ。
私の中での共通点は夜のシンとした空気を描ける人ってかんじかな。
118花と名無しさん:01/11/16 23:40 ID:TutIfuD4
>>115
「アマリリス」面白いよ。クッ、思い出しただけで、笑える・・。
「薔薇のほお」も良いねえ。記憶喪失の女の子の話が好きなんだよねえ。
ほのぼの〜スリラー〜しんみり話といろんな短編が集まっているので、
かなりお買い得だと言えるでしょう。頑張って探してね。
119花と名無しさん:01/11/17 00:58 ID:SJq+4Lxi
>>117
>私の中での共通点は夜のシンとした空気を描ける人ってかんじかな。

すごい。まさにその通り!
夜を含め、日常にふと現れる透き通った時間に感じる気持ちを絶妙に描ける人たちですよね。

>>115>>118
幸い、都内に住んでいるのでこれから専門店をハシゴしてみようと思います。ありがとう。
120花と名無しさん:01/11/17 01:11 ID:BkhmX1Rq
「おいしい関係」「まるでシャボン」が好き。
単行本買ったのは10年以上前だけど
たまに無性に読みたくなる・・・。
絵はもちろん、セリフも印象に残るものが多くて
好きです。

シリアスな感じのものの方が好きなので
最近のはあんまり・・・だったんだけど
「コトリノダンス」は面白かった!
121花と名無しさん:01/11/17 17:10 ID:BvJ3pPF6
吉本ばなな、キッチン読んだ時に
この人少女漫画読んで育った人だろうなーって匂ったよ。
「アリスにお願い」の単行本で岩館さんと対談してましたよね。
122花と名無しさん:01/11/18 01:06 ID:Uk31F7QT
昔の本が読みたいのですが、今はもう売ってないですよね。
皆さん古本屋とかで探してるんでしょうか。
123122>:01/11/18 01:54 ID:Xm1t9EfS
ブックオフやブックマーケットに行きなはれ。
昔〜の(マーガレットコミックス)100円とかで
たんまり売ってるよ。私今それで全部そろえようと
目論んでます。
124花と名無しさん:01/11/18 22:14 ID:FOkKTx4W
>122
あと岩館真理子自選集っていうのが、
集英社文庫から計12巻でてます。
なつかしいのいっぱい入ってます。おすすめ。
125花と名無しさん:01/11/18 23:29 ID:a2myLM5f
「チャイム」とか「ふくれっつらのプリンセス」は切なくて大好き。
「えんじぇる」や「乙女坂戦争」ではダメダメなキャラが身につまされたりした(W
「私が人魚になった日」「1月にはクリスマス」あたりから作風が変わってきたかな?
久々に引っ張り出して読もうかな。
126花と名無しさん:01/11/19 13:51 ID:+L487YeI
森子物語読むと、自分の恥ずかしい部分を見てるみたいで、
苦笑いしながら読んでました。
127花と名無しさん:01/11/19 14:11 ID:WhcdtaNu
「うちママ」好きでした。はるかファン(w
「子供は何でも〜」でとうたが真紅のワンピの同級生に心惹かれる話と
「雲の名前」は夏になると思い出します。「アリスにお願い」もいいな。

でも一番好きなのは、手元になくてタイトルうろ覚えだけど
「白いサテンのリボン」(で合ってます?)かな。あれ辛かったっすわ…。
128名無しさん:01/11/19 14:41 ID:/Opu5hs4
自分は「アリスにお願い」が好きっス。
(ホラーじゃなくて)恐い話や、せつない話は
たくさんあるけど、恐くて切ないというのは
あまりないと思う。

あと「おいしい関係」「週末のメニュー」は
浩一=コーチ=浩二 というのが
アルトマンの「三人の女」みたいで興味深かった。
129るう:01/11/20 02:04 ID:J+G48HiE
コーチ=浩二だけど、浩一は腹違いの兄でしょ?
それとも、たまこがそう思ってたって意味?
130花と名無しさん:01/11/20 12:27 ID:+mYEyd12
岩館ファンの人のHPでみたんだけど
雑誌の付録(全プレ?)の真理子トランプ超可愛い〜
一枚一枚絵柄が全部違うの
ホシイ・・・
131花と名無しさん:01/11/20 13:34 ID:9EebXYHL
真理子トランプ!でもきっとずいぶん昔のなんだろうな・・・
岩館ファンのHPって、意外と少ないよね。
132128:01/11/20 14:56 ID:6PHE+fh/
>>129
スマソ 説明不足でした
最初のころ、「コーチ」という呼び名を通して
「浩一(コーイチ)」と「浩二」の存在が、
シンクロしているところが
「三人の女」っぽいなーと思ったのです。
133花と名無しさん:01/11/20 16:15 ID:1AlhgGg8
トランプ持ってま〜す(^^)v
7〜8年位前(もっと前かも?)ヤングユーの全プレでした。
でも岩館さんオンリーじゃなくて4人の作家さんの競作です。
小椋冬美さん、山下和美さんとか。
豪華メンバーです。
「コトリノダンス」が読みたくて何年か振りにヤングユー買ったけど・・・
昔は良かった・・・
やはり岩館さんのコミックスだけ購入しよう。
134花と名無しさん:01/11/21 01:10 ID:L7oOefP6
私もトランプ応募しました。133さんも書いてますが岩館さんはじめ
他の人の絵柄も素敵で、とてももったいなくて使えなくてまだ新品同様。
あとヤングユー関連だと、ややちゃんのカレンダーもまだ持ってます。
(「イラストレーション」に載ってた絵の物です。)

週間マーガレット時代も付録とか全プレとかあったのかな?
どんな岩館グッズがあったんだろ。持ってる方います?
135花と名無しさん:01/11/21 04:10 ID:IXcgMIM6
草子とか今日子って私にとってどうしても好きになれないタイプの女の子なんだけど
でもそういう女の子書くの上手いなあと思います。
綺麗かわいいだけじゃなく、かといって分かりやすい嫌われ者タイプでもなく・・
しかもそういう脇役に敵わないって思っちゃうせっちゃんのような子が主役だったり
妙なリアルさがすごく好き。
136花と名無しさん:01/11/21 06:30 ID:N3DY5+a8
>135
あぁ‥そうだよね。うん。
まるでシャボンは小学生の時に読んだけど、
草子さんみたいな人とは友達になりたくないなあ、と子供心にも思ったよ。
アリスには憧れたな、なんか。
137花と名無しさん:01/11/21 19:40 ID:yNJskdLd
岩館さんの描く魔性の女(ベタな表現・・・)って自分の好きな男には紹介できないタイプ。
草子にしろアリスにしろ波子(白いサテンのリボン)にしろ現実に自分の回りにいたら怖いよ。
男に媚び媚びのいやらすぃ〜奴なら屁でもないんだけど、彼女達は全く違う。
太刀打ちできなさそうだもん。
せっちゃんの気持ちがよくわかる。
でも実際幸せ掴みそうなのはせっちゃんタイプ。
彼女達は魅力的ではあるけれども破滅的・・・
138花と名無しさん:01/11/21 23:52 ID:5ifpmGkL
確かに波子や十秋ちゃんは好きだけど友達にはなりたくないですな。
139名無しのエリー:01/11/22 00:57 ID:0TrvYnPl
>>135
禿同!嫉妬と憧れを描くのが上手いんですよね、岩館さんは。
女の子が女の子に抱く感情が凄いリアルなんですよ。
140花と名無しさん:01/11/22 05:10 ID:soQoHfi4
ところで草子さんはどうやって食べてたんでしょう。
仕事してたのかな。
節子のアパートに住む時の家賃、自分のお金なのかなあ。
141花と名無しさん:01/11/23 02:28 ID:m8dHJuTv
思い出した。「まるでシャボン」、登場人物とほとんど同世代で読んでて、
雪国から東京までタクシーで帰るせっちゃんの経済感覚にビクーリした記憶が。
それにしてもこの登場人物たちも今は35、6歳になってんのねー。
いかにもバブルの成金息子みたいだったあの大学生はちゃんとした社会人になってるだろうか?
142花と名無しさん:01/11/23 02:55 ID:CGOOIkRQ
羽賀さん、いい男で好きだったな。
なのにどうして草子なの、せっちゃん可哀想!なんて
せっちゃんびいきで読んでたな。
ただの読み手なのに自分まで草子に負けてる気がしてた(w
143花と名無しさん:01/11/23 03:17 ID:kN4lGRs8
羽賀さんは頭の中ではルースターズの花田裕之だったな。
144花と名無しさん:01/11/23 08:49 ID:P25VU+vy
>バブルの成金息子みたいだったあの大学生
けっこうこの男好きだったなあ。
最後、せっちゃんと一緒に行動してたけど、年月を経て結局ふられた者同士が…
ということになったのだろうか。それともくされ縁みたいなかんじで友達に
なったんだろうか。

>140
バイト転々としてたんじゃない?
しかしまあ、仕事に向いてないことはたしかだよね…
145  :01/11/23 13:07 ID:FSYo3FQB
「五番街を歩こう」は名作だと思う。
146花と名無しさん:01/11/24 02:36 ID:LQ6eyWRw
>145
私も大好き。
特にカフェオーナー夫婦の話が好き。
オレンジとリンゴのやりとりがグッときた。
147花と名無しさん:01/11/24 07:18 ID:oDPuXEl3
名前が可愛いよね。

早穂子とか、節子とか。草子とか。たまこも。かわいー。
148花と名無しさん:01/11/24 12:12 ID:Od0sgDYx
名前で一番好きなのは、りりこ。
タイトルは失念。この人のキャラクターと名前が好きで、
定期的に読み返す。けどいつもタイトル失念しているので
探すの大変。りりこさんは先生で、相手の男性は太郎さん。
149花と名無しさん:01/11/24 13:59 ID:nEDnrfCb
太郎さんは、りりこの妹のダンナだったんだよね。
姉妹とひとりの男性との三角関係(という言い方はベタすぎてしっくりこないんだけど)って
けっこう多いよね。
…私もこの話のタイトル忘れた…
150花と名無しさん:01/11/24 19:43 ID:F7K7CfMa
この人の書く主人公って世渡りベタで不器用な人が多いよね。
なんか集団の中で浮いてて孤独な感じ。それなのに魅力がある。
なんかオーラが綺麗なの。こんな女の人になりたいなあ、と思わせる。
151花と名無し:01/11/24 22:01 ID:jcZs8fTo
>148、149 気になったので調べました。「静かな
訪問者」でした。妹がみみこっていうやつですよね。
>145 わたしも好きです。カルミアが結構好きで
うちの庭に咲かせようと必死で肥料やってるのに
花が咲いてくれない。。。 

名前と言えば岩館さんは「拓」って漢字好きなん
でしょうか。「拓」「拓郎」「拓子」と知ってる
限りでも3人も出てきてますよね。
 一番すきなのは、うーん、なんて名前だろう。
やっぱり「木村のばら」ですかねー。
152花と名無しさん:01/11/25 03:20 ID:AnPI7MKr
先日文庫版で「遠い星をかぞえて」を読んだのですが、
途中で話が終わっていたようです。とてもいい話だった
ので是非続きを読みたいのですが、何で読めるか
知っている方いませんか?
153花と名無しさん:01/11/25 13:08 ID:mTItE/d4
え、私は文庫持ってないけど、たぶんそれで完結なんだと思うよ。
ふたみちゃんの家に卜部くんが来てるとこにお母さんが帰ってきて、
追い出されてしまい、あとでふたみちゃんが追いかけてくとこで終わりです。
岩館作品はほんと、「あともうちょっと知りたい」てとこで終わるのが多いんだよなあ。
154花と名無しさん:01/11/25 13:08 ID:Vfs21xMC
155花と名無しさん:01/11/25 13:09 ID:mTItE/d4
書き忘れ…
岩館先生本人は、「遠い星をかぞえて」のラストはページ数が足りなくなって
たいへんだったとおっしゃってました。
ほんとはもっと描きたいシーンとか、あったのかもしれませんね。
156花と名無しさん:01/11/25 22:34 ID:dp4y/VQp
北風けいととかそのお兄ちゃん達が暖に灯ってのもいいですよねー。
私が一番好きなのはぷぁるこちゃんかな(笑
157花と名無しさん:01/11/26 07:16 ID:rjoM9y5P
>>153・155
ご回答ありがとうございます。
あれから私なりに調べてみたところ、文庫版の最後の章、卜部くんが追い出される・・・の
「遠い星をかぞえてW」は1986年32号週刊マーガレットに掲載されて、「遠い空を
かぞえて 完結編」というのが1987年1月号のぶーけジャンボコレクションに載って
いたそうです。これは今は読むことはできないのかなぁ?あぁ、続きが知りたい!
158花と名無しさん:01/11/26 16:25 ID:jT01b+PO
当時のぶ〜けでは、集英社系の雑誌に連載されてたものを数ヵ月後に100ページ単位で
まとめて掲載してたのです。この特集では描きおろしというのはないはずです。
なので、その「完結編」というのも「遠い星を〜」がまとめて載った、ということ
なんじゃないでしょうか。
(一気に最終回までまとめて載った、という意味での「完結編」かなと)
というか、この号のぶ〜け、リアルタイムで読みました。
でも記憶がないんだよなあ…たしか単行本と同じだと思ったんだけどなあ
159花と名無しさん:01/11/26 16:30 ID:UgS/Ufa+
教えてくんです。

昨日ブックマーケットで「おいしい関係」1、2巻を2冊で50円で買いました。
「完結」というシールが貼ってあった(お店の人が貼った)のですが、
どうも、続きがあるような気がします。ほんとにあれで終わりなのでしょうか?
続編ありますか?
160花と名無しさん:01/11/26 16:33 ID:jT01b+PO
「おいしい関係」は2巻までで完結です。
でも「週末のメニュー」(全1巻)というのが続編として出てます。
こっち読むといろいろ決着ついてますよ。

しかし2冊で50円かー。羨ましいやら哀しいやら(笑)
161花と名無しさん:01/11/26 17:59 ID:rYz+sYtO
最近の短編集の最後の物語、
「サヨナラの約束」だっけ??
あれの最後のシーンは何度読んでも
「ああ!岩館真理子!!!!!」感動の極地。

「10年後の私達はどうしてるの?
 20年後の私達はどの風に吹かれてるの?
 そんなの誰のもわからない」
「それでも君は言うんだね、サヨナラって」
みたいな感じだった。とっても切ない。

「まるでシャボン」はやっぱり好きですねー
いつも読み終わった後、切ない。
自分が世津子だったら・・・と思うと、
とてつもなく辛い。 
162花と名無しさん:01/11/27 02:28 ID:xadArLiF
岩館さんって10代の恋愛描くのも上手いな。
10代なんてはるか昔のことだけど、
岩館さんの漫画読んでるとそういう純粋な恋愛がしたくなる感じ。
懐かしいというか。
現実にあんなにステキなセリフを吐く少年達はそうそういないだろうけど(w
163花と名無しさん:01/11/27 20:01 ID:4NX0LqDK
ぷぁるこちゃんサイコ〜〜♪
164花と名無しさん:01/11/27 20:02 ID:K1SfDFI8
岩館先生の作品はほとんどは好きなんですけど、時々展開にムリを感じるのと、
終わり方に物足りなさが残る作品があるんですよね。
「白いサテンのリボン」の姉なんかなんで家に帰らなかったのか不思議・・
ラストページが足りてたら、もう少し説明があったんだろうか?
「遠い星をかぞえても」えっ?これで終わり?っう感じだったし、
せめて文庫にする時は書き足してほしいなぁ〜
「うちのママがいうことには」なんかコミックスになった時書き足してたし・・
165花と名無しさん:01/11/27 20:28 ID:vV3HerKc
>>164
いや、あのお姉さんはあの誘拐犯の男とできちゃったからでしょう。
戻ってきたら彼との仲を引き去れるのは必至だし、
波子の罪も明らかになってしまうし。
(たぶん、彼から事の次第を聞いて、自分が波子をとても傷つけてきた事を
ようやく自覚したんだと思う。)

ただ、岩館さん自身ラストはもう少しページが欲しかったと言っっていましたね。
166花と名無しさん:01/11/27 21:02 ID:K1SfDFI8
だとしても波子には救いがないよね、姉は自覚できたかもしれないけど、
波子は姉が戻ってこなかって事で、もしかして殺されたのではと思ったろうし・・
ずーっと傷ついたまま人生を終えたんじゃないかな、
167花と名無しさん:01/11/27 21:56 ID:4NX0LqDK
そういう残酷さも岩館作品ならではのような・・・
あの誘拐事件がなかったとしても、間接的にせよ祖母を死に追いやり同級生をイジメて自殺未遂に追い込んだりしてる波子だもの、
姉もいずれは酷い目に合わされてたかも。
あの誘拐事件のせいで姉はとりあえず幸せになれたんだし。

でも姉の藤子、嫌い。
いい気味と思ってたら、あらら。
やっぱあ〜ゆ〜子は幸せ掴んじゃうんだね。
168159です。:01/11/27 23:01 ID:Lnf4QfYa
そうかー。やっぱり続編あるんですね。
あ゛!!「週末のメニュー」って昔もってたような気がする。
でも、話がもひとつわかんなくて古本屋に売っちゃった。。。
でも、2冊で50円はちょっと悲しい哉。
160さんお返事ありがとうでした。
169花と名無しさん:01/11/27 23:03 ID:qCFLo8xn
たしかにああいう残酷さも岩館作品の魅力だよね。でもあんまり生々しくない。
波子もひどいけど、藤子もどうも好きになれません。同じこと感じてる人いるんだな。

自分は、けっこうああいう(続きありそうでなさそうな)終わり方って好きです。
「遠い星をかぞえて」も、あのなんも決着ついてないところ(?)が良かった。
岩館先生は不満足なのかもしれないけど…
170長くてゴメン:01/11/27 23:52 ID:SeKVs1KP
私は藤子嫌いじゃないな。
最後の「妹の事いっぱいいっぱい傷つけた。」って発言で好きになった。
結局波子の事を思って帰ってこなかったんでしょう?
普通妹に誘拐犯に身代わりに叩き売られていたと知ったら、もっと複雑な感情を
もったと思うんだけど、彼女は自分の妹への仕打ちを自覚して反省してる訳だし。
・・・ってまあそこまで追い詰めたのは自分っていう意識がちゃんとあったわけでしょう。
波子へのわがままって全部無神経なんじゃなくって確信犯だったんだよね?
(ドレスとか母親の事とか。)彼女は彼女でやっぱり家庭のことで色々ストレスあったんだと思う。
ある意味藤子も被害者だよ。(だからって許されるこっちゃないけどね・・。あの暴言の数々・・。)

岩館作品は過程環境でゆがんじゃう少女って多いよね。
わかりやすくぐれるんじゃなくって、ヒッソリと傷ついて屈折していく少女達が痛々しい。
171花と名無しさん:01/11/28 01:51 ID:TWddA1CC
「子供はなんでも知っている」が大好き。
最終話はせつなくてよいですねー。
「きららのキ」の千秋の親父は何食わぬ顔をして3姉妹全員と関係をもったっぽいんですが
どうなんでしょう?
172花と名無しさん:01/11/28 02:02 ID:z4YKd0HD
実はいまだに「キララのキ」が全部理解できないんです。
全5巻、何度も何度も読み返してるんですが、3巻あたりからかな。
わけわかんなくなって読むのがつらくなってくるんです。
あのわけわかんなさも好きは好きなんだけど。

好きな話は、「赤い淡い夜がすき」とか「幾千夜」とか。
パイナップルパイもすき!うちママも。
173花と名無しさん:01/11/28 02:05 ID:z4YKd0HD
連続ですみません。
一番といってもいいくらい好きなのは
「4月の庭の子供たち」の同時収録。
「6月・雨の降る街から」と「8月・銀河にむけて」!!
特に8月の方がいつまでたっても私のなかではベスト1。

「おしおきしちゃうから」もすき。。(笑)
174花と名無しさん:01/11/28 02:10 ID:kjQasZEG
藤子が確信犯的に妹を傷つけ続けていた理由の最たるものとして、
母親の事とは別に「波子には似合うけれど自分にはあまり似合わないあのドレス」
っていうのがあったんだと…。「いっぱい傷つけた」事を「笑って」
語っていたというくだりからも、ストレートに反省というよりは
もう少し泥臭い女の嫉妬があって、そんな自分達を愛しいとも痛ましいとも
思っていたんだろうなと感じました。
175花と名無しさん:01/11/28 02:27 ID:BnH2vAf5

藤子が「いっぱい傷つけた」と言ってたところは
すごく感動したんだけど、なんとその後「笑いながら言ってました」と
いうのに私はかなり引っかかる。。考えすぎなのかもしれないけど、
本当に心底反省してると思っていいのかなって。
176175:01/11/28 02:32 ID:BnH2vAf5
まちがえて途中で送信しちゃいました。
続きは…
私は>>174さんにすごく同意。
同意、というよりも、今まで私がうまく表現出来なかった事だったので
とても共感、そして感動致しました。
177花と名無しさん:01/11/28 09:51 ID:rOFSYrr3
私も「キララのキ」だけは理解できない。連載してる時なんかも全然訳分かんなくて
コミックスになってから(マンガ喫茶で読んだコレは買う気が起こらなかった)
もう一度読んだけど、やっぱりもう一つ意味が分からない。
伏線いっぱい張りすぎて収拾が付かなくなったという感じもしないでもない。

姉妹が取り合った割にはお父さんに存在感がないし・・
178花と名無しさん:01/11/28 11:14 ID:JoierH7W
>>171
三沢さんは3姉妹全員に手をつけて、子供を産ませてますね。(笑)
(キリコ=十秋、ナギ子=亘、アキラ=キララ)
ただ彼が凄くタラシだったかとか、魅力的だったとかいうよりは、
3姉妹の確執の道具の一つだったんじゃないかな、って気がします。(笑)
(実際、三沢さんが好きという気持ちもあったんだけど、
他の姉妹から奪いたい、という気持ちも強かったように見える)
まるでお気に入りの人形のように、男性や子供を奪い合った結果が、あの泥沼の愛憎劇だったんじゃないかな。

完全に女達の物語ですよね。三沢氏の影が薄いのもしょうがないでしょう。
(だって十秋やキララと同じ立場なのに、亘君のポジションのどうでもよさ加減ときたら..。)
「キララのキ」は岩舘さん自体「女」が描きたかったんだと思うな。

>>172
私は一応大筋はわかった(つもりなだけかも..。)んだけど、ややこしいですよね〜。
何度か子供や母親が入れ替えられていたりしているから、最初はえらく混乱しました。
確かキララの研究しているHPがあったので、(年表とか載っている。)そこを見てみてはいかがでしょうか?

まあでもこのマンガって、わかんなくて当たり前というか、
某ウテナじゃないけど、「考えるなっ!!感じろっ!!」てな作品なのかも。
179花と名無しさん:01/11/28 11:29 ID:kaDrws6o
20年ほど前にはじめて読んだのが「おしおきしちゃうから」でした。
高度な?「なぞなぞ」合戦が延々と続く、ギャグものでした。
また読みたいな〜。
180花と名無しさん:01/11/28 15:12 ID:jR0fM9YB
「おしおきしちゃうから」持ってるよ。コミックス。
小学生の頃からずっと読んでる。
小学生の頃は岩館真理子ってコメディー作家だと認識してて
高校の頃、1月にはクリスマスとかを読んでますます好きになった。
今も、シリアス、コメディー、ファンタジー、なんでもいけるってすごいと思う。
181179:01/11/28 16:01 ID:lHzgGJ/y
>180
あっ。「ギャグもの」ではなく、コメディーという分類でしたか。失礼〜。
コミックス持ってるなんて、うらやましい。
182花と名無しさん:01/11/28 17:57 ID:WP6XibAI
私も178さんの言っているページを参考にして読み返しました。
そしたらずいぶん目の前がハッキリしてきて、もやもやしながら読んでたときより
すごく楽しめました。おすすめです。
ちなみに、googleで「キララのキ 家系図」と検索するとトップに出てきますよ

お父さんの影が薄いというのも、いかにも岩館真理子らしいと私は思います。
あれでお父さんのキャラクターがハッキリ打ち出されていたら、なんか
生々しくなってしまうというか。普通のミステリーになってしまいそうで。
183花と名無しさん:01/11/28 17:59 ID:QO/t0eMg
184花と名無しさん:01/12/01 04:37 ID:+/E/YE9h
ブックオフ、じゃない似たような違う古本屋で
「私が人魚になった日」「きみは3丁目の月」「遠い星を数えて」
三冊100円(ナキで購入 払った金に対しての満足感は凄まじいものがあった。
本当に、15年前の絵・話だけど未だにオシャレだね。
「街も星もきみも」って、作者はラストどういう解釈だったんだっけ?
過去ログにあった気がするけど見つからない・・・
185花と名無しさん:01/12/01 04:45 ID:oLYnpJUl
>街も星もきみも
ラスト、カムとトオルはちゃんと出会うことができると。
そういう気持ちで書いたと言ってましたよ。
これを知ると、なんとなくほっとしますよね。
186花と名無しさん:01/12/01 11:27 ID:pYG3loqs
『乙女坂戦争』古本屋で見つけて10数年ぶりに再読。
しょう子がこっそり書いてた小説のストーリー、「主人公が6畳の部屋からまったく出ようとしない」というのにワラタ。
今で言うヒキコモリじゃん。
危なっかしい少女を描くの昔から上手かったよね。
187185>:01/12/01 19:12 ID:cuVOE6ay
そうなんだ。。
あれを初めてよんでから10数年。
あぁよかったと思ったよ。

あの100円のプレゼントボックスがすごく気になって。
あれほしいです。まじ。
188 :01/12/01 20:45 ID:8SZbUBpJ
「黄昏」で泣いちゃった。
189花と名無しさん:01/12/02 00:12 ID:m2FZuMtJ
ドラマ板「ドラマにしたい漫画」スレッドにこんなのあった。
以下コピペ

---------------------
岩館真理子の「うちのママが言うことには」
甘夏英太郎 TBSのあずみアナ
暖兄ちゃん 阿部寛
たく子先生 秀香
--------------------------------

英太郎あずみアナはけっこういいかも。
私的には暖にいちゃんは北村一輝。
けいとは菅野美穂でぜひ!


188>「黄昏」読めばば読む程こころにしみます。私も泣きました。
190花と名無しさん:01/12/02 03:07 ID:egD9Zmnf
拓子先生は桃井かおりでもいいなー
あと、木下先生は長谷川初範とか。
(どっちもちょっと歳いきすぎかな?)
191花と名無しさん:01/12/02 14:02 ID:tXipE7Yi
うちママの英太郎
連載時は、野々村誠のイメージだったよ。
岩館さんの絵では、けっこうかっこいいけど
「のっぺりとした顔」「緊張感のない顔」と言われまくってたんだよね。
英太郎。
拓子さん、桃井かおり。いいかも!
192花と名無しさん:01/12/02 23:10 ID:0Esko7fR
「キララのキ」あたりから、絵柄が変わってしまったのかな、と思ったけど
読んでみると、やっぱり面白い。
どの作品も印象深くてはまった。
「月と雲の間」の、メガネをはずすとカッコイイ遠藤くんをまた描いてほしい!
「アマリリス」も続きが早く読みたい〜!
193花と名無しさん:01/12/05 10:53 ID:28lXBzdI
はじめて読んだのは
17,8年前に古本屋で買った「17年目」
地味目な作品だけど
17年間抱き続けたの兄貴に対する思いを
打ち明けることなく
そっと胸にしまうラストに
涙した記憶が・・・
194花と名無しさん:01/12/05 15:55 ID:ii+ZhkQz
「うちママ」をもしドラマ化するとして、ラストはどうすんだ?
やっぱ結婚式までだろうね。でもそれだと内容的に昼メロの枠が
合いそうなのが鬱だなあ。
やっぱり岩館作品をアニメ化したりドラマ化するのは反対!だな。
195花と名無しさん:01/12/05 16:40 ID:gy6CEs2n
>昼メロの枠
イヤーそんなの観たくないよー。
…と思いつつ、「まるでシャボン」あたりをドロドロに味付けして
昼メロにしてみたらどうかなと一瞬考えてしまった。
怖いものみたさっていうか。
196花と名無しさん:01/12/06 00:08 ID:2G7lZPdF
家庭不和
血のつながってない兄妹・姉弟
誰からも愛される女の子と
一見おとなしいけどその女の子を傷つけたい衝動を持ってる女の子

こういうのがパターンですね。
197花と名無しさん:01/12/06 00:27 ID:+bzOMKb1
丸顔でくりくりお目めで、ちょっとおませな元気な子供。
っていうのも入れて。
198花と名無しさん:01/12/06 00:53 ID:/eomb88K
1杯のそばを2時間かけて食べ終える人。
発想がすごいよね。
社会生活適応能力が著しく欠如しているにもかかわらず、魅力的。
女の魅力をかな〜りお勉強したような気になる。
199花と名無しさん:01/12/06 02:54 ID:1o8MCj9B
ほんと勉強になった、あの漫画は。
一番強烈に印象に残ってる話だわ。
わざと行き先分かるようなメモ残したり、
せつこが言ってたけど、恋愛に関して抜け目ないよな〜草子は。
200安藤先生:01/12/06 08:02 ID:iXI4eT45
>>199 せつこが言ってたけど、恋愛に関して抜け目ないよな〜草子は。
けど、自分に自信がなくて、相手が追っかけてくることで
愛情を確認したりする。
子供っぽいことかもしれないけど、なんかわかるな〜
201花と名無しさん:01/12/06 23:29 ID:/4dY0CLY
安藤かいっ!
202花と名無しさん:01/12/06 23:39 ID:00zLfgHa
そういやもう安藤先生の歳をこえてしまったんだな、自分…はあ
203花と名無しさん:01/12/10 00:20
やばい!保全安芸。

倉庫のような女になりたいと本気で思っていたのだが、無理でした。
204もちろん無理でした:01/12/10 11:09
わたしは、たまこみたいな女になりたいと本気でおもってました
205花と名無しさん:01/12/11 00:32
私も子供心に、草子とか『幾千夜』の主人公(名前忘れた)みたいな女性に憧れました。
206花と名無しさん:01/12/11 12:36
私も、幾千夜の女の人にあこがれた。髪がラプンツエル・・・
でも、近くにいたら心がざわつくと思う。
207花と名無しさん:01/12/11 16:22
今日古本屋へ行ったら、岩館作品初期からのコミックスが10冊以上ずら〜っとあって全部即買い!!
良く行く本屋なので、これはもう同じ人が一気に売りに出したんだと思ったけど。いったい何があったの〜??
私は超ラッキー^^。乙女坂戦争、おいしい関係、いくつもの夜・・まだまだいっぱい・・一気にそろったよー。
208花と名無しさん:01/12/11 18:46
十七年目も名作。
209花と名無しさん:01/12/13 21:54
自分にくりそつな顔の役者卵女の子が
自分の町に逃げてきて自分の兄ちゃんに
惚れていて、自分の好きな男の子が
死んだつらさと役者になりたさで故郷を
離れ上京する女の子の話がすき。ラスト
近くの夜の海の近くの道路を自転車で
かけていくシーンはホントに名作。
210花と名無しさん:01/12/13 23:30
「おいしい関係・2」の後に入っている「5月にお会いしましょう」ですね。
両思いなのに片思いのまま終わった木村君の死。。切なかったなあ。
211花と名無しさん:01/12/16 11:05
 ここにでてくる話のなかで「十七年目」
だけがあまり読んだ覚えがないのですが
どこの出版社で、何というタイトルの本
に入っているのですか?
212花と名無しさん:01/12/16 22:54
集英社 マーガレット・コミックスです。

文庫やSG(分厚いやつ)になってるかは?です

それにしても
1979年4月20日 第1刷発行 ってなってるや
いまも発行してるのかな?
第何刷ぐらいになってるのかな?
213花と名無しさん:01/12/17 00:03
「17年目」は、ガールズコミックス(SG)にはなっていません。
ttp://www.bd.wakwak.com/~yako/iwadate/list2.html
ここに単行本のリストがあるよ。
214花と名無しさん:01/12/17 03:16
 私は「春がこっそり」が一番好きです。なかなかコミックス化されず、
なぜかいきなり漫画文庫になったんですよね。
215花と名無しさん:01/12/18 21:06
>212、213
教えていただいてどうもありがとう。ヤフーオークションとかに
でてないかな・・・・・
あたらしいところで桃田さんと赤井君の話のつづきは
まだなんでしょうか・・・・・
216花と名無しさん:01/12/19 19:30
遅い話題だけど、
「まるでシャボン」は羽賀さんは安部寛で
あの大学生は加藤晴彦で・・・でも肝心の倉庫とせっちゃんが浮かばない。
217花と名無しさん:01/12/21 02:47
私も「5月にお会いしましょう」大スキ。
これは消防くらいの頃に読んで、
私もこんな風に青春を送りたいわ、などと夢見てたものでした。
それで憧れた女の子もたまことアリスでした。
だから未だに長い髪を切れないでいます。
218花と名無しさん:01/12/21 19:04
岩館さんのスレがあったなんて!
いまだにこの人以上の漫画家はいないな。私にとって。一生読むと思う。
そう、私も17年目でぐっときた・・。
公文教室の待つとこにマーガレットが置いてて(笑)
あと、街も星もきみも、子どもの自分にもがつんときて、今でも「トオル」って名前に弱い。
219花と名無しさん:01/12/21 23:28
わたしの岩館作品ランキング(ホントはランクなんてつけられない!)
1位 街も星もきみも(本スレでハッピーエンドとわかってとても嬉しかったです。星のかけらの上を歩いてみたい)
1位 五月にお会いしましょう(たるみを抱きしめるまりもの図もよかった)
3位 うちのママが言うことには(岩館さんの真価はコメディで発揮されると思う)
4位 月と雲の間 (一番笑えた作品。おかーさんがうちの母に似てるのもこわい。)
5位 白いサテンのリボン(こわいくらいの美少女)
6位 冷蔵庫にパイナップリン(ぷあるこちゃんが最高)
7位 五番街を歩こう〜カルミア〜(庭にカルミアの木をつい植えてしまった)
8位 遠い星をかぞえて(岩館さんってぷちびんぼーの書き方もうまい。)
9位 薔薇のほお(娘にのばらという名をつけたい。いないけど。)
10位 えんじぇる(周作さんに一時期はまった)
 みなさんはいかがですか。(こうしてみるとあまり古いのはないかも)   
220花と名無しさん:01/12/21 23:39
>>219
1位だけなら「遠い星を数えて」かなー。
家族の描き方がすごく巧いなーと思った。
自分は男なので恋愛のみベタベタ、というよりこういう家族ものが好きです。
だから「月と雲の間」もすごく好きで、終わっちゃったのが哀スイー
221花と名無しさん:01/12/21 23:56
ちょっと待ったー、>219さん
「冷蔵庫にパイナップル・パイ」だよ、なんか余計かわいい名前になってるじゃん(笑)

私のベスト3は
森子物語 おいしい関係 冷蔵庫にパイナップルパイ
かなあ。
でも短編入れるとぜったい決められない。
222花と名無しさん:01/12/22 00:46
アリスにお願いの制服が長いスカートで
初めは多少違和感もあったけど、
今はあの長いスカートがいいと感じる。。

ところでアリスって最後は死んだのかな?
223花と名無しさん:01/12/22 02:14
わたしは1位 アリスにお願い 2位 街も星も君も
3位 遠い星をかぞえて
ってとこでしょうか。「少女」が主人公のものは全部好きですね。
でも岩館さんの描く女性は年をとっていても皆少女だったりするけど(笑
224花と名無しさん:01/12/22 02:52
便乗して私は
まるでシャボン うちママ  5番街  かな。
この3つは圧倒的に好きなんだけど他にも
冬の星が踊る 静かな訪問者 薔薇のほおなんかも好き。
絵柄的にはシャボンの頃からうちママ頃が好きかな。
最近は横顔やナナメ顔がちょとごついというかエラ張りっていうか頬骨っぽいというか
アマリリスも話が大好きなんだけどもう少し前の頃の絵で見たい。
225花と名無しさん:01/12/22 12:09
1 キララのキ (キララの存在が、あの病める世界の清涼剤っす・・。)
2 アリスにお願い(とにかく美しい話。こういう魂の同性愛的感情は大好き。)
3 ヴィヴィアンの紅い爪 (愛情と執着は紙一重なのですな・・。)

でも正直3つにしぼるのは難しい..。
絵は新しくなるにつれ、好み、(笑)という幸せな読者です。

>>223
死んだと思います。
私は自殺だと思って読んでいましたが・・。(違う解釈もある模様。)
226219:01/12/22 19:33
>221
はっ!!!言われて気がつきました。全然違いましたね。
ごめんあそばせ〜〜
>224
わたしもアマリリスあたりから絵柄が変わってきた気がします。
個人的には薔薇のほおくらいまでの絵柄が好きですが
アマリリスと月と雲の間は面白いからいいです。
227下北:01/12/22 20:46
1.遠い星を数えて(ヒロインが彼の気を引くために嘘をつく。
叔父の存在も、母の破れた恋も、すべてが綿密な複線であり、
上手いなぁと感心しました)
2.アイリスの小鉢(とにかく話法が凄かった。あの終わらせ方は
他の誰にも出来ない。)
3.ウチのママがいうことには(ラストのコインロッカーのシーンが
圧巻。あの神様の悪戯がご都合主義にならないのが凄い。)
生理的には嫌いな人も多いかもしれないけれど、テクニック的に
否定できる人はいないのでは。とにかく話法がすごい。
228花と名無しさん:01/12/24 03:11
あげあげ。
クリスマスホーリーの季節だわね。
あの佐穂子って人、きれい。
229クリスマスイブに大掃除かいっ:01/12/24 15:11
>>12
いまさらですが
イメージアルバム見つけました
なんか歌詞カードはなくなってました・・・

おいしい関係 〜岩館真理子ソング・ブック
SIDE 1
1.おいしい関係
2.Let's make it better -彼女のプライベート-
3.雨はSilent  -暮れ六つ時は銀の雨-
4.まるでシャボン
5.月の舟人
SIDE 2
1.紫陽花の陰に猫はいる
2きみは3丁目の月  -Don't Leave me alone-
3.五番街のティールームにて
4.恋のスパイス
5.寄りそう心があれば
6.A Cat in the Rain

松宮恭子


既出だったらスマソ
230花と名無しさん:01/12/24 15:15
>>229 追記ですが
全曲 松宮恭子 作詞・作曲
あと編曲が 藤原いくろう、田中公平

久しぶりにきいてみよっかな
っておもいましたが、レコードプレーヤーが・・・
231花と名無しさん:01/12/25 01:05
>229
聞いてみたいのですが、
割といい曲でしたか?
232花と名無しさん:01/12/25 02:25
>231
うわぁ ごめんなさい
実はあんまり覚えていないんです
ただ「♪まるで しゃぼん」ってとこだけ かすかーな記憶が・・・
233花と名無しさん:01/12/25 14:49
219さんステキ!<ランク&パイナップリン
234219:01/12/28 19:21
>233
ありがとうございます。パイナップリンは、・・・
吉○ば○なの手先じゃなくって、純粋にまちがえ
たんです〜(泣
>229
 いいですね、イメージアルバムなんてあったんですか。
もう一回、CDにして出してほしいですね。
235花と名無しさん:01/12/29 09:57
「子どもは何でも知っている」を今まで読みそびれてきましたが、
先日、何軒かの古本屋で揃えられそうなんで、買おうかどうか迷っています。
私はシリアスもコメディも好きなのですが、何せ本棚の容量が限られていて
同居してる相棒から、「またマンガ買ってきて〜」って言われる日々を送って
いるものですから。
「オススメ!」っていう方、見えますか?
236花と名無しさん:01/12/29 10:11
>子供はなんでも知っている
文庫で買ったらどうでしょう?2冊で終わりだし、ワイド版よりは
場所とらないかと…
私はうーん、楽しい話だけど読まなくてもそれほど気にならない、というかんじです。
237花と名無しさん:01/12/29 20:05
「天使の耳朶」を厨房のときに読んだので、かなりやられました
受験勉強でちょっと神経質になってた時期で。自分ちの親も荒れてたし。
でも、出会ったのは「まるでシャボン」です。
わたしも草子のよーな大人になりてーと思い、ごはんをゆっくり食べてた。
238花と名無しさん:01/12/31 01:46
あげる。
239花と名無しさん:01/12/31 05:28
1.5月にお会いしましょう(これを読むと、いつもせつなくなる)
2.8月・銀河にむけて(八王子時子さんのような、真面目な子になりたかった)
3.えんじぇる(つくしのような子が欲しい)
4.森子物語(中学の時、私も森子のように、町を出る事ばかり、考えてた)
240花と名無しさん:01/12/31 12:40
「白いサテンのリボン」の単行本をこないだ手に入れたのだけど、
収録されてる短編が全て素晴らしくて、いい買い物したな〜、とほくそ笑んでます。
241花と名無しさん:01/12/31 13:51
順不同で、特に好きな作品。
「えんじぇる」「森子物語」「アリスにお願い」「うちのママの言うことには」
「キララのキ」「黄昏」
どれもいい意味でのショックを受けた。
242花と名無しさん:02/01/03 03:39
岩館先生・・・週マ読み始めたとき丁度週マから
出てくような雰囲気漂わせてた頃だった。連載は
読んだこと有りません。
一度週マが月2になってから、レーシングかなんかの
レポートを岩館先生がしてる記事を読んだことあります。
レーサーのようなつなぎを来てました。顔はよく見えません
でした。めがね掛けてたような記憶があります。
243花と名無しさん:02/01/04 00:17
眼鏡かけてフワフワロン毛のほんわかした感じの人ですよね。
「私たちのできるまで」とかいう文庫に写真載ってます。
244花と名無しさん:02/01/04 00:21
いやん^^「ありすにお願い」500円也の後ろに
吉本ばななさんとの対談でしっかりくっきり。
245花と名無しさん:02/01/04 23:19
別スレ(少女漫画家の顔とかいうやつ)で全身写真見たよ。
いつも描いてる自画像に似てるよ。
やや太めのかわいいおばさんって感じで
イメージ崩さないよ。
246花と名無しさん:02/01/05 00:24
その全身写真ってのは「アリスにお願い」に入ってるやつじゃないかな?
私も期待は裏切られませんでした。
でもまあ、岩館作品のファッショナブル(死語かな)なところが好き、
という人にはちょっと期待はずれかもしれないね。
247花と名無しさん:02/01/06 00:09
そう、「アリスにお願い」の対談か、もしくはエッセイでばななさんが
「岩館さんの声は、岩館さんのキャラが喋ったらこんな声!というような声」
と言っていたので、すごく気になってます。
岩館さんご本人は、ほんとかわいらしい感じの方ですよね。
248花と名無しさん:02/01/08 01:37
1/22発売の別冊ヤングユーに100ページの新作掲載!らしい!きゃーん☆

ヤングユー2月号に予告が載ってまちた。

でも、タイトルはおろかカットすらなくってちょっと不安。。。
249花と名無しさん:02/01/08 01:50
100ページ??すごいなあ、買わなくちゃ。
タイトルまだ決まってなかったんだね。大丈夫かな…
250248:02/01/08 21:13
ごめんなさい!100ページというのは他の作品みたいです〜。
カラーの予告ページで、岩館さんの近くにあった作品のと間違えたみたい…。
「わーい新作!」というヨロコビのあまり都合のよいドリー夢みちゃいました。
別冊に載る作品のページ数は結局どこにもナシ…。
251花と名無しさん:02/01/08 22:59
ついでに、2/8発売のヤングユー3月号に
「アマリリス」が載ります。
252花と名無しさん:02/01/08 23:42
アマリリスは二月ですかぁ
はやく続きが黄泉てー
253花と名無しさん :02/01/11 16:28
2巻はいつごろ?待ち遠しい〜>アマリリス
254花と名無しさん:02/01/12 02:11
アマリリス本当に待ち遠しいです。
私はコミックスオンリーなので。
途中からでもヤングユー読み始めそうなくらい待ち遠しい。
ユミちゃんすごくかわいいんですけど
まだ出てるのでしょうか。
255花と名無しさん:02/01/12 03:30
ユミちゃん出てるよー。
256花と名無しさん:02/01/13 02:07
255さん、ありがとう。
257花と名無しさん:02/01/13 02:33
>>254さん
私もコミックスオンリーなの。
まとめて一気に読みたいというか…
だから本当に待ち遠しいよねー。

今まで、作品は全てコミックス化されるものと思ってたから
新しい作品が出ても、ずっとずっとコミックス化されるのを
待ってたんだけど、もしかして、コミックス化されないのもあるのかなぁ。
最近、急に気になりだして…今までにそういうのありますか?
だとしたら、なんてもったいないことしたのだろう…ってとても後悔。。
258花と名無しさん:02/01/13 02:59
>257
ファンサイトに作品リストあるよ。未収録かどうかもわかると思います。
(↑ヤフーで検索すると出てくる)
259257:02/01/13 03:04
>>258さん
どうもありがとうございます!
今から早速行って来ます。
本当にありがとう〜!!
260ルツ:02/01/13 13:47
岩館真理子大好き!
段ボール箱引っ張り出して読んじゃった。
岩館真理子だけは捨てられなくて
コミックは全部あるんだけど、
5番街を歩こう
週末のメニュー
おいしい関係
を読み返してみた。
この本達を買った頃からもう何年もたってて
自分も成長してるはずなのに
なぜか新しい発見があって、瑞々しさを感じる。
岩館真理子ってやっぱ天才!
261樽子:02/01/15 10:22
相田翔子の飼ってる犬が樽子って名前なんだと。
たるこ、たるみ。

可愛いわ。
262花と名無しさん:02/01/17 00:29
絵の感じが変わったという意見が多いけど、急激にではないですよね。
徐々に変化してきた感じ。
『シャボン』から『うちママ』あたりの絵柄が好きな人が多そう。
私は最近の絵も好き。
昔は昔で好きだったし、現在進行形で一番好きな絵だなぁと私は思ってる。
今昔の絵を見るとちょっと甘すぎるかな〜と思ったり・・・
いつも現在の絵が好き。
263花と名無しさん:02/01/19 00:17
子供が凶悪に可愛い。メロメロだよ。
264花と名無しさん:02/01/21 05:55
最近の絵、ホラー漫画みたいであまり好きじゃない...
265花と名無しさん:02/01/21 13:56
ホラーっ!?
266花と名無しさん:02/01/21 14:02
まるでシャボン
おいしい関係、週末のメニュー
えんじぇる
あたりが好きでした。いまは読んでいないんだけど
うちのママがいうことには
って、どんなかんじになっているんだろう。。。
267花と名無しさん:02/01/21 14:08
>266
え、おわったんじゃないんですか?
268花と名無しさん:02/01/21 14:40
>>267
おわってたんだ・・・
269花と名無しさん:02/01/21 17:38
>絵柄
 私は、「アリスにお願い」の頃が好きかなあ。それ以前だと甘過ぎる、というか
 自分が大人になってしまったのだと思うんですが。
 264さんの「ホラー漫画みたい」発言には驚きましたが、絵だけみると、随分
 険しい表情とかリアルになりましたよね。「コトリのダンス」のお母さんの
 顔とか、きれいなだけじゃない、眉間のシワなどの表現が「上手くなったなあ」
 って思いました。
 ホラーって感じはしないけど、きれいな登場人物が平気でヘンなところは、
 楳図かずおなどに通じるかも…。
270花と名無しさん:02/01/21 21:40
みんな共感できないようですが、
私は「最近のはホラー」ってなんとなく分かる気がする。
鼻とかから「何か」出てきそうな…
271花と名無しさん:02/01/21 22:49
昔の漫画で、タイトルを忘れてしまいましたが・・・。

将来性のない小説家に美人にOLの彼女がいるんだけど、彼女は、
「あなたとは結婚できない(収入がないから生活できない)」と
言って去っていくんだけど、高校生の女の子も、この小説家のことが好きで
「あなたの頭がハゲても好き!」って言うんですよね。
この頃、子供だったので、こういうのが愛なんだと勝手に思い込みました。
その〜外見ではないというか・・・。
272花と名無しさん:02/01/21 23:30
それは「暮れ六つ時は銀の雨」です>271
どれに入ってるんだっけ?ふくれっつらのプリンセスか、ガラスの花束か
どちらかの巻末に入ってたと思います。ちなみに女の子はまだ中学生。
でも彼女が大人になって彼がもしハゲたとき、どうなるかわかんないですよね・・・
273花と名無しさん:02/01/22 02:11
ホラーとまでは思わないけど私も最近の絵はちょっと・・かな。
アマリリスとか話が猛烈に面白くて好きなだけに残念。
桃田さんと赤井くんの初デートでハンカチあててる辺りの桃田さんの顔とか怖い。
でも結局話が好きだから読み返しすぎて見慣れたけど(w
昔は甘すぎるっていうのもそう思う。
うちママ〜薔薇のほおくらいが好きかな。
274花と名無しさん:02/01/22 02:26
昔は少女漫画少女漫画しているから、今の方が好き。
(いや、少女漫画だからいいんだけど。)
今の方が、上手くなったと思うし。

キララのキの絵が一番スキかなあ。
ただ、割と骨格が(顔の輪郭)しっかりしてきたので、
昔のポヤポヤ顔が好きな人は嫌かもね。
275花と名無しさん :02/01/22 10:03
あと洋服が最近普通っぽいから、ちょっと残念。
結構それも好きなんだけど、
あんまり普通っぽくない、少しクラシカルな服装が好きでした。
276花と名無しさん:02/01/22 11:31
でも岩館さんの描く男の人は相変わらずカッコイイと思う。
月雲のトーカドーの魚屋さん萌え〜〜。
最近の絵柄が怖いとは思わないけど、サイコホラーにもはまりそうな絵ではある。
最近コミカルなものが多いから、ホラー・サスペンス系も描いて欲しいな。
岩館さんって怖い漫画も上手い人だから。
277花と名無しさん:02/01/22 22:19
271です。 272さん、ありがとうございます。探してみます。
岩館先生の書く男の子や、男の人が好きでした。
278花と名無しさん:02/01/23 00:01
あの、ふわふわソバージュに憧れて、
パーマをかけたくちです。
まあまあ気に入ったけど、やっぱ違うんだよなーと
思ったもんです。
(顔が違うと言われればそれまでですが)
あの頃は、茶髪は一般的ではなくむしろ品が無いものだったので
天然の細くて柔らかい栗色の髪に憧れました。
元々私は黒い直毛だったから。
そんな登場人物、岩館漫画の脇キャラにもいましたね。(ニガw
279花と名無しさん:02/01/23 00:25
謎々好きな先生の出てくるマンガありましたよね。
顔がのっぺり平安朝?なの。
280花と名無しさん:02/01/23 02:15
>278
すごくわかります。ふわふわソバージュに憧れ。
自分も真っ黒直毛だったから。
彼女たちはあくまでも天然ナチュラルウェーブなのがまたいいんですよね。
最近はユミちゃんとかほなみのスタイルが凄くかわいくて
綺麗系のこの2人が好き。
281花と名無しさん:02/01/24 07:21
ヤングユーの別冊に載ってる漫画どうよ???
なんか岩館って書いてなかったら絶対この人だってわからんかった!!
かなりショック。
282花と名無しさん:02/01/24 09:47
私、絶対、草子さんみたいになりたいんですって、マンガ好きの恩師に手紙を書いた
ことがあります。その返事は「あなたは、イメージ的に、世津子さんでしょう」だった
・・・。
 絵柄は、1984年〜1990年頃が個人的には好きです。一番好きな絵は「クリ
スマス ホーリー」。モデルの子が本当に綺麗だと思った。天使の耳朶の風景に憧れ
て、海のそばで暮らしたことも。現実は、台風の時の風が凄かったのと、地震速報の
たびに津波警報を探してた・・。潮風でなかなか洗濯物が乾かなかった。理想と現実。
283花と名無しさん:02/01/24 09:59
>275さん
 >あんまり普通っぽくない、少しクラシカルな服装が好きでした。
 私も!こないだ、「カラーオブハート」っていう、タイムスリップもの(?)
 の映画みたんですけど、舞台が1950年代で、スカートがふわっとしたワンピース
 姿の女の子&女性たちがゾロゾロでてきていて、岩館マンガのようだ、と思い
 ました。
 「白いサテンのリボン」のお洋服なんか、どれも素敵。

284花と名無しさん:02/01/25 01:51
「アリスにお願い」のアリスは最高にきれいだと思う。
あんな雰囲気の人になりたい。
285花と名無しさん:02/01/25 02:04
>281
私はさすが!!って意味でのショックでしたけど?
10Pしか使っていないのにあんなにホロリとさせてくれるなんて。
別冊にのってる100P位使っている作品とかよりも断然存在感があったと
思いました。でも確かに名前書いてないとわからなかったかも(W
286花と名無しさん:02/01/25 02:07
>279
おしおきしちゃうから!ですよね
287花と名無しさん:02/01/25 02:10
キララのキってもう完結したのでしょうか?
キララがかわいくて好きだったのですが、2巻までしか買ってなくて…
288花と名無しさん:02/01/25 19:57
>287
全4巻で完結です。
289281:02/01/26 05:00
>>285
いや、当然さすがって意味もあるんですけど、、
あの絵柄が好きだっただけに、ちょっと残念でもあるし。。。
なんかフクザツです。。
290花と名無しさん:02/01/27 16:58
アリスって外人の血が入ってるんだよね‥
考えてみればあんな罪を背負って生きていくのは確かに凄くつらい。
あなたの妹を殺したのは私です、なんて、
自分だったら一生言えないかも。
291花と名無しさん:02/01/28 00:02
>289
あれはあれでいいんじゃない?
良い味出していたと思う。
これから全部あの絵で行く、というのなら私もショックだけど。(笑)
作風によって絵を変えるってのは、結構冒険だと思う。
292285:02/01/28 17:24
>291
胴衣!ずっとあの作風は私も悲しいわ・・・(W

でもあーやって少しでもいいから、毎回別冊に登場してくれると嬉しいなあ。
293花と名無しさん:02/01/31 22:15
ああいう絵もかける人だったんですねえ。
ところで、ここにまだ出てないですが 黄昏。好きな話です
何か山田太一脚本、というような感じ。さりげないけど泣けます・・
遠い星をあつめて、とか家族ものも好きです。
294花と名無しさん:02/02/01 01:42
>>293
「遠い星をかぞえて」ダヨ
家族ものいいよね。
もしドラマだとしたら、民放の連ドラというよりNHKだね。
地味だけど心に響く秀作って感じ。
295花と名無しさん:02/02/01 02:31
>民放の連ドラというよりNHK
ほんと、そのとおり。
ドラマで岩館真理子なんてしょせんムリだから観たくない、と思う反面
一度くらいは…というのもありますね。
「遠い星をかぞえて」のさりげないラストシーンって結構好きだ。
296花と名無しさん:02/02/01 04:28
役者陣が思い浮かばない‥
野心がギラギラしてる女優が多いし、ホント思いつかないな。

297花と名無しさん:02/02/01 05:27
ずっと前の、南果歩なんかどう?
298花と名無しさん:02/02/01 05:57
池脇千鶴なんてどう?地味っぽいところがよさそうなんだけど。
299花と名無しさん:02/02/01 12:22
「白いサテンのリボン」で姉が帰ってこないのは殺されたからだと
思ってた。もしくはひどいめにあって自殺したとか。
300花と名無しさん:02/02/01 12:28
>299
藤子の子供がラストで出てきたので、生きていますよ。(笑)
誘拐犯の男とできちゃったので、そのまま失踪、というのが真相だと思います。
ラストの2、3ページが鍵ですね。
301花と名無しさん:02/02/01 12:40
>300 そうなんだ。買って読みなおさなきゃ。
302花と名無しさん:02/02/04 23:33
保全あげあげ
303花と名無しさん:02/02/05 00:29
15〜6歳の頃の観月ありさって岩館真理子の漫画の雰囲気ない?
アリス役とか似合いそう。
若い頃の松雪泰子とかもいいな〜。
是非草子役で。
岩館漫画に出てくる美少女・美女がハマる女優さんてなかなかいないよね。
304花と名無しさん:02/02/05 01:24
うーん、やはりそれぞれの思い入れがあるので誰がやってもそれなりに
文句が出そうというか。
いっそのこと、それこそNHKで全然名前知られてない新人さん使ってやるのがいいかも。
(それでもイメージと違ったらダメかー)
305花と名無しさん:02/02/05 23:56
あはは、ほんとだ。
私、南果歩がいいと言った者だけど、
他の候補見たら、絶対違うと思ったもん。
必ずそう思う人が出るよね。
306花と名無しさん:02/02/06 01:00
けっこう昔の石原真利子(字あってる?)
って、なんとなくけだるい感じとか、
岩館真理子の雰囲気かなあ・・なんて思うが。
でもやっぱ違うかなあ。
ageたんで、許して。
307花と名無しさん:02/02/06 01:08
>306 現・石原真理絵ね。ワカルわー昔はステキだったもんね!    
岩館先生は4℃のお洋服が好きだと昔何かで読んだことがあります。
ヒロインも4℃の服が似合うようイメージなさっているとかって。
当時はすごく質の良い服を作っていました。今はあんまり知らないダメみたい。
308306:02/02/06 01:29
>>307
そう、何となくそんな感じかなあと。
あれでウェーブかけたら、けっこうハマリそうでね。
4℃の洋服は初耳。そうだったんだ。
けっこうかわいいワンピースとか多かったな〜
制服とかもかわいくってさ〜うっとり。
309花と名無しさん:02/02/06 01:37
「おいしい関係」のどの場面だったか忘れたけど、たまこちゃんが
ふと壁によりかかってぼーっとするシーンがあって(電話の後だったかな)
その顔つきが石原真理子に似てるなと思ったおぼえがあります。
眉毛太くて、目が大きくてうるんだかんじで、髪が長くて。
ちょうどあのころ売れてたしね。
310花と名無しさん:02/02/06 03:43
そうそう。ひと昔前ってマンガも女優もキレイで叙情的で
「憧れ!いいなー」ってホント思えた。でも今そういうのない。
年を取った証拠かしら、残念だけど。
311花と名無しさん:02/02/06 03:49
>308
4℃のことはヤングユーで見たような気します。
「○○大好き!」とかって毎月余白の漫画家の1コマ
近況エッセイのところに書かれていた記憶があります。
うろ覚えなのですが。
312花と名無しさん:02/02/06 14:18
「月と雲の間」のドラマ化なら、配役にあまり文句出ないかも…おばさんだし…
(といいつつ誰がやればいいかいまいちピンとこないが)

キャスティング話苦手な人ごめん。まあスレをあげとくってことで。
313花と名無しさん:02/02/06 18:12
月と雲の間、続きが読みたい。
いつ終わってもいい話のつくりではあったけど残念。
めがね取った遠藤くんかなり笑えた。
314花と名無しさん:02/02/06 19:17
シビラも好きらしいよ。
315花と名無しさん:02/02/06 19:57
服装も絵柄(特に顔)もそうだけど、昔はマンガっぽいというか
良い意味で現実からちょっと離れていて好きだった。
儚げだけど強くて美しい、現実にはいそうでいないような女の子。
遠い外国のような、見たことはないけどどこかにありそうな街。
今はなんか、すごくリアル。
今の作風も好きだけど、昔の方が好きだな〜。
なんというか、今の作者と昔の作者は別人だと思うと自分を納得させられる。
316花と名無しさん:02/02/06 20:01
>310
>そうそう。ひと昔前ってマンガも女優もキレイで叙情的で
>「憧れ!いいなー」ってホント思えた。でも今そういうのない。
昔の岩館作品は、なんというかそういう「夢」を見させてくれたよね。
今は掲載誌がレディース系だからあれはあれでファンもつくんだろうな〜。
純粋には面白いけど、ちょっと残念な気もする。
夢を見たいんよねー、マンガくらいは。
317花と名無しさん:02/02/07 01:46
でも何気に桃田さんやユミちゃんのファッションは好きよ。
318花と名無しさん:02/02/07 02:44
>>315
あ、何かすごくよく分かる。
315さん、すごいね。
私はそんな風に、上手く表現出来ないよー。
今と昔は別人かー。なるほど。
私も今の作風も好きなんだけど、
昔の方が、より好きかも。
読んでると、何とも言えない気持ちになるから。
そんな気持ちになるのは、岩館作品だけなんだよね。。
何度読み返しても。
だから、これからずっと今の作風のままでだったら、
イヤってわけじゃないけど(面白いし)、
なんだか少し悲しくなるなぁ。
319花と名無しさん:02/02/07 04:13
アリス役にモデルの高橋マリ子ちゃん、かな。
黒澤優とか。うーん。
320花と名無しさん:02/02/07 04:17
うん!
漫画くらいは夢やドラマを見せてほしい!!
最近の作風はもちろん好きだけど、昔のような夢は少ないかな。
その意味ではフカプカは革新的だった!
ちょと涙出そうになたもん…。
321花と名無しさん:02/02/07 09:49
単に作風が広がったって事であんまり深く考えてなかったや。
岩舘さん、同時にあまり沢山描けない人だからわかりにくいけど、
まだそういう夢のように美しい漫画も描けるんじゃないのかな?
今描いていないってだけで。

アマリリスの合間に、またムードのあるラブストーリーや、
怖いミステリーも描いて欲しいなあ。
322花と名無しさん:02/02/07 13:07
作風がリアルになったといっても、生臭さは感じないなぁ。
どこか浮世離れしたふわふわ感が心地イイ。
323花と名無しさん:02/02/07 15:09
うーん、私の場合昔(80年代)の作品にはどちらかというと泥臭いものを感じてて、
そこが好きだったのだけど、最近はけっこう色んな意味で洗練されてきてるよね。
(フカプカなんて最たる例)
岩館真理子は自分の昔の作品にとにかく否定的な人だから、これは「成長」と
言っていいのかもしれないけど。
ただなにを描いても、322さんの言うようにどこか浮世離れした感からは
逃れられないタイプなので(これはもう人柄だと思う)そういうとこが好きな人は
もうずっと読み続けるでしょうね。私もですが。
324花と名無しさん:02/02/08 12:13
 YY発売age。
「アマリリス」に今回登場の謎の男はユミちゃんの結婚相手なんでしょうね。
325315=316です:02/02/08 22:35
>まだそういう夢のように美しい漫画も描けるんじゃないのかな?
>今描いていないってだけで。
うーん、どうだろう。確かに昔もコメディとシリアスなの交互に描いてたよね。
キララはシリアスだったけど、何と言うか昔の絵みたいに美しいとは思えなくて、
だからもう私が一番好きだった岩館真理子はいないんだなー・・という感じなの。
今が嫌いってわけじゃないよ、もちろん。(他の作家と比べたら断然好き。)
ただちょっと残念だなー、と。
326花と名無しさん:02/02/09 00:01
>325
なるほど。人それぞれ、どの時期が一番好きだったかは違うでしょうね。
私はキララの絵が1等好きです。夢のカケラもない内容だったけど。(笑)

一つ思うのは、恋愛要素減ったような気はする。
「アマリリス」はラブコメだし、「月と雲の間に」にもちらっとそういう描写はあったけど。

>324
私もそう思ったっ!!
割と素敵な人だったので再登場に期待。
ユミちゃんも美しくて好きなのだ。

327花と名無しさん:02/02/09 01:27
「キララのキ」は絵柄、構図、どれをとってもすごくクオリティ高いよ。
登場人物の表情や人形達もすごく美しいと思うけど。
その美しさが余計恐怖心をそそるし、ストーリー抜きにしても視覚的に素晴らしい作品だと思う。
昔の絵に思い入れある人は駄目なのかな〜〜。
328花と名無しさん:02/02/09 14:31
キララはアリスあたりと比べると丸顔になってきているからかな?
丸顔、というかアゴが丸くなってエラがある顔が多い。
私はやっぱり美人=卵型のイメージだなー。
っていうかなんかキララはデッサン狂ってる顔が結構多いと思うんだけど。
329花と名無しさん:02/02/09 22:04
>328
デッサン狂っている?
私は絵を見る目が無いのかもしれないけど、特にそう感じなかった。

顔の輪郭、丸顔とがっしりでは好み別れるだろうね。
前の絵は少女漫画らしくて可愛いけど、
今の作風の方が大人っぽくて掲載誌には合っているんじゃないかな。

私は今の方が好き。(顔だけじゃなくて体つきとかも。)
前の方が可愛げあったから、支持者が多いのはわかる気するけど。
(今月号の扉絵の桃田さん、綺麗で好きだったよ。)

330花と名無しさん:02/02/10 01:06
昔は甘すぎるけど今はごつ過ぎる。
うーん、けいとちゃん位の顔立ちが一番好きかな。
最近ちょっと頬骨とかエラがごつい・・。
331花と名無しさん:02/02/10 01:39
ここまでログ読んで、でてきてないな ^^;; 「ふたりの童話」
初めて読んだ少女漫画がこれ。で、それ以来ずっと好きな漫画家のひとりです。
ここ数年はぜんぜんフォローしてないので知らない作品も多い…
332花と名無しさん:02/02/10 22:23
>331
私も「ふたりの童話」が最初です。
この次の「えんじぇる」を読んでハマッて
岩館真理子のコミックだけは読み続けています。
333花と名無しさん:02/02/11 05:35
うちママの一話目の「眠れるテレフォン」は
なんかせつなかったなあ。大人の恋愛って・・・
334花と名無しさん:02/02/11 14:27
>眠るテレフォン
ああいう犯罪がらみのシーン(ちょこっとだけど)を岩館真理子が書くというのが
妙に新鮮だった覚えが。
携帯電話が当たり前になった今ではありえない話だよね。
けいとが楽しそうに電話してるのをこっそりのぞきみる英太郎が可笑しかった。
335花と名無しさん:02/02/12 01:48
眠るテレフォン!
あれは実に切ない恋の話だったねー
私も「うちママ」の中で、最高傑作と思います。
舞台は何の根拠もなく東京・小田急線の「向ヶ丘遊園地」?
と思って読んでました。
あの作品に象徴されるような、岩館先生が描く
「日本のどこともわからない架空の町」が大好きです。
336花と名無しさん:02/02/12 03:44
眠るテレフォンの話題が出てるー!(嬉涙)
「うちママ」最高傑作だよ!
「向ヶ丘遊園地」みたいですね。
でも、昨年の秋頃閉演しちゃったそうです。
ある岩館真理子ファンの人が言ってました。(誰だよ)

今月のアマリリス、途中から出てきた謎の男って、最後まで読むまでずっと赤井さんだと思ってたよ(汗)次号予告で「謎の男」って書かれてなかったらずっと気づかなかったよ。ちょっと人物の書きワケできてない感じ。
337336:02/02/12 03:45
↑ああ、改行忘れたよ(いってきます)
338花と名無しさん:02/02/12 19:56
うちママ友達に貸したら返ってこなくなっちゃったので
文庫買ったら眠るテレフォン掲載されてなかった!
かなりムカついた。
339花と名無しさん:02/02/12 20:18
そうなんだよね、「眠るテレフォン」って文庫だと「アリスがお願い」に
入ってるんだよね。
だから文庫版うちママしか読んでない人はあんな話があること知らないかもしれないし、
逆に文庫版アリスしか読んでない人はけいとと英太郎はあの作品にしか
出てこないと思ってるかもしれない。

>336
私もずっと赤井くんだと思ってた。
岩館真理子って昔から描きわけできてないよね。ファンもそういうのあまり
求めてないと思うけど。(少なくとも私はあまり…)
340花と名無しさん:02/02/12 20:44
私も赤井くんだと思ったクチ。
せめて髪の色とか髪型を変えてほしかったよ。
髪型よく見たら違うけど、あのくらいじゃわかんないよ〜。

フカプカって見逃してしまったんですが、どんな作品ですか?
絵柄もかなり違うの?
341花と名無しさん:02/02/12 22:37
>340
そうそう、髪型が弱冠違うのよ。
わざと似た感じにした・・・て事はある?

342花と名無しさん:02/02/15 00:47
やっぱり最近の岩館真理子先生作品より
昔の方がいいなぁ・・・
どうもビビッドに入ってこないですね
343今月のヤングユー:02/02/15 03:28
198ページにベタ指定の塗り忘れハケーン
344花と名無しさん:02/02/15 07:18
私もどちらかと言えばまるでシャボンとか、あの辺りが好きかもなあ。
345花と名無しさん:02/02/15 09:13
キャリアの長い漫画家さんだと、どうしても昔は良かった、
という結論になりがちだよね。(笑)
私はむしろ、絵柄が変わり始めた頃からのファンだからなー。
346花と名無しさん:02/02/16 01:14
絵柄の好き嫌いは時代によってあるけど、話はいつの物も好きだな〜。
私はアリスとか白いサテンのリボン系はあんまり好みじゃなくて
恋愛物が好きだから
まるでシャボンもアマリリスも話としては大好き。
347花と名無しさん:02/02/16 01:30
うん、私もいつの時代のも好き。
シリアスでミステリアス系も好きだし、コミカル系も大好き。
348花と名無しさん:02/02/19 00:01
岩舘先生の私生活、知りたいです!
独身なんですよね?
349花と名無しさん:02/02/19 01:22
素敵なお話描かれる方だから私も一度でいいからお会いしてみたい(w
私の中で後にも先にも一番大好きな漫画家さんです。
350花と名無しさん:02/02/19 02:26
むかし、よく4℃の服がマンガに出てきたよね。
好きだったのかなー?
最近の自画像、昔よりもちょっとふっくらして描かれているけど、
写実主義ってコト?
351花と名無しさん:02/02/21 03:00
シビラも好きなんですって。
350さんの言うように写実主義だとしたら
まとめ髪が可愛らしい方なんだろうなー
352花と名無しさん:02/02/21 10:13
シビラ>すごくよく分かる!私もシビラ着るときは気持ちだけ
「なんちゃって」岩館ワールドに浸ってるもの。
353花と名無しさん:02/02/23 01:03
登場人物皆手足がすら〜っと長くて細身だから、何着てもかっこよく見える。
それと時代の流行ド真ん中のファッションが出てこないのがいいな。
昔の作品見てもそんなに違和感ない。
センスの良さを感じます。
岩館漫画の登場人物の女の子が、コテコテのギャルファッションだったら萎えるな〜(w
それとインテリアのセンスも抜群だと思うんですが・・・。
あんなに素敵なお家や部屋が描けるのに、所帯じみた部屋の描写(英太郎の部屋とか「黄昏」の公団とか)も上手くて脱帽!
354花と名無しさん:02/02/23 01:40
「春がこっそり」泣けた。


シビラ好きなの?岩館さん。
あたしのお財布シビラだ。
355花と名無しさん:02/02/26 02:14
「春がこっそり」読んだことないんだよなあ。
読んでみたい。今まで、古本屋さんでも見たことないから
半ば諦めてるけど、頑張って探そう。
356花と名無しさん:02/02/28 00:55
“ふたりの童話”今でもたまーにヨンデルヨ。
しのぶと高志(←だっけ?)にもずいぶんイライラさせられた
357354:02/03/03 01:56
うちにあった(姉の)「春がこっそり」は集英社マンガ文庫で
マーガレットコミックスではなかったです。
358花と名無しさん:02/03/04 22:21
やっぱまるでシャボンは最高だよー
359花と名無しさん:02/03/05 23:28
「まるで」の頃は篠有紀子の絵柄
岩舘先生に激似せてると思ったのですが・・・
360花と名無しさん:02/03/05 23:38
おいしい関係が好き。槙村さとるではなく、やはりこの題名は
岩館センセイの物だ!
361花と名無しさん:02/03/05 23:51
オレは風邪ひいたときは必ず大島弓子とか岩館真理子のマンガ読みたくなる。
362花と名無しさん:02/03/06 02:04
まるでシャボンは本当に名作。
何度読んでも切なくなるし、今読んでも古さを感じさせない。
おいしい関係も。
このタイトルは私も岩館センセイのものに賛成(w
363花と名無しさん:02/03/06 02:31
なんつうか、うっかり人好きになっちゃって、
それがつらそうな方向に行きそうな予感がしたら、
いつも手にとって何度も読み返してしまう「まるでシャボン」
364花と名無しさん:02/03/06 03:29
>>360
>>362
テレビドラマになった分向こうの方がメジャーだけれどね
>おいしい関係
以前、何処かの掲示板でお薦め漫画として岩館真理子の「おいしい関係」と書いたら
それは間違い、槙村さとるのだと説教喰らってしまった事がある。
説教し返してやりましたが。
どっちにしても向こうのは題名がストレート過ぎて面白くないよね。
まぁ槙村さとるらしいが。
365花と名無しさん:02/03/07 09:39
岩館真理子大好きです。
デビュー時を知ってるというと年齢は追って知るべしなんですが
この年になって、ほとんど少女漫画から足を洗っていても
岩館真理子作品だけは新刊が出ているとつい買ってしまう。
チャイムのころから、また一段と好きになったような気がする。
昔々の切ないコメディ一辺倒のころからチョト残酷な童話っぽいここ十年くらいのもイイ!
366花と名無しさん:02/03/07 18:40
「まるでシャボン」、こういう人間関係ってほんとよくある。
世津子と草子とのやりとりがとても大人で、美しいと思った。
現実ではこうはいかない。
この作品で学んだのは、恋愛においては努力って無駄だということ。
まあ、岩館真理子さんの作品はすべてそんな無常感に満ちていて、
そこが好きなところです。
それから女らしい人がショートカットにすると、
より女らしさが際立つということも発見だったな。
367花と名無しさん:02/03/07 22:39
>>365
おせっかいだけど「推して知るべし」だよ。
368花と名無しさん:02/03/08 02:13
なんか季節外れだけど、「クリスマス・ホーリー」好き。
369花と名無しさん:02/03/11 21:45
やばい。保守上げ
370花と名無しさん:02/03/13 22:43
>368 私も! それにしても岩館真理子さんて
タイトル名が秀逸というか秀麗というか・・
こんな美しい日本語あったのかって作品名多いなあ・・
画集だしてホスイ・・(今度は文庫じゃなくて大きい版で)
371花と名無しさん:02/03/14 11:47
わたしも まるでシャボン、おいしい関係が一番読み返すかな。
しかーし、岩館先生はこの2作が好きじゃないんだって。
インタビューで
”この2つは失敗作”とまで言っているの・・・なんで〜!?
(この談話たしか文庫に載ってます。大島弓子、吉本ばななと共著)

岩館先生の絵柄って夢のように綺麗だけど、出てくる登場人物の性格や
セリフに結構リアリティありますよね。
当時、少女漫画で不倫してる主人公(それも女子校生)のお話なんて
他になかった気がする。あと、ヒロインの相手の
男が結構いい加減な所とかも。
372花と名無しさん:02/03/17 16:42
「ふたりの童話」のMC1巻しか持ってないんだけど、文庫とか出てる?
見たいよ〜(+0+)/~ 誰か教えて〜!
373花と名無しさん:02/03/20 23:50
>>371 へぇ〜、私その二つが好きなのに・・・以外だね。
初めて読んだ岩館センセの漫画はふくれっつらのプリンセスだったけ。
女の子の洋服かすごく可愛いかったの覚えてる。そのセンスの良さは
今も変わらず・・・。  
374花と名無しさん:02/03/22 11:57 ID:O3T4TRth
>>364
槙村さとるの方のおいしい関係がドラマになる、
ず〜〜っと前に(多分今から13年以上昔?)
同じタイトルのドラマもありませんでしたか?私は
そのドラマ見ていなかったのですが、あれは岩館先生の
マンガと何か関係あったのだろうか・・。と混乱しました。
確か松下ユキとかも出ていたように思います。
375花と名無しさん:02/03/22 17:04 ID:oOjQMpJN
それは、
オイシーのが好き!
では?


詳細:
●プロデューサー:遠藤 環

●脚本:内舘牧子他。この作品以降 「想い出にかわるまで」「クリスマス・イヴ」と続けて内舘さんの作品に出演。

●キャスト:石田純一、藤井フミヤ、岡部まり、伊原剛、杉本彩、松本伊代、村井国夫

●主題歌:永井真理子「悲しまないで」
376374:02/03/23 05:24 ID:3zE9AEKU
>>375
もしそうだとすると、ものすごい勘違いっぷりですね、私..。アセ)
あ、でもこのタイトルにも聞き覚えあります。
わざわざ情報ありがとうございます。
それにしても、すごく時代を感じるキャスティング、主題歌ですね。
377花と名無しさん:02/03/24 12:33 ID:Cj/fXTQM
まるでシャボンが失敗作だなんて、なぜ...?
教えて岩館先生!
たいていの人がそうだろうけど、
草子さんのような人が実際そばにいたらいやだなあ。
せっちゃんだって、相当美人という設定だった気がするけど、
かなわない、とおもわせる草子さんの魅力って何なんだろう。
378花と名無しさん:02/03/24 17:40 ID:aut3dqpU
草子さんはそれこそ「魅力がある」という設定なのでは…
(というとわかりづらいけど、フィクションだからね)
379花と名無しさん:02/03/25 01:13 ID:PzheeJQs
「おいしい関係」が一番好きだったけど、当時友達に借りて
読んでいて「続きはどうなるの?」って聞いたら、
「え? それが最終巻…」と言われてショックだった…
終わってないよ先生ぃぃ…と。

今は「ヴィヴィアンの…」が好き。
380 :02/03/25 02:13 ID:JKPNZIr2
私も異常なほど、「まるでシャボン」が好きだから失敗作って驚き。
最近の路線も好きだけど
またこういった色気のある切ない恋愛物が見たいな〜。
381花と名無しさん:02/03/25 23:27 ID:eX/nFaWk
>379
「週末のメニュー」は読みましたか?
(「おいしい関係」のつづき)
読んでたらスマソ。でもうちママといい、何の決着もつかずに終わってしまう
というのは岩館真理子の特徴でもあるな…でも好きだけど。
382花と名無しさん:02/03/26 02:10 ID:wP7B7qhg
>379
読みました、ありがとう。
これまたヨロコビいさんで読みました。
でも…終わってない…後味、後味がぁ…。
でも好きだけど。
383花と名無しさん:02/03/27 00:29 ID:bTO9rnFs
そういえば、よくブックオフに「週末のメニュー」だけ
売ってませんか?大阪方面だけかな?
続き物と知らずに買った人がわけわかんねー、と売った結果かな??
うちママ、今続きを書いてくれたらまたおもしろいものになりそうな・・
というか、続きが読みたいっす岩館センセ!
384花と名無しさん:02/03/27 01:20 ID:.HJtxzU2
おいしい関係って最初から続編の予定ってあったのかな?
それとも描きたくなってできたものなの?
終わり方ホントすごいもんね。当時マーガレット読んでる若いコに
難しくなかったのかな?なんて思ったり。
週末のメニューでは、はっきり描かなくても先を想像しやすい感じで
終わってるけど。
385花と名無しさん:02/03/27 23:34 ID:l3EYa5Mk
当時のマーガレットでは教師と生徒、しかも不倫を書くなんて!
という風潮もあったんでどーしよーかと思った的なコメントが
どったかの対談であったような…。

確かに古本屋に溢れてる>自分も関西。
386花と名無しさん:02/04/03 03:28 ID:BlDm1oRQ
保全age
次の「アマリリス」が載るまでは…
387花と名無しさん :02/04/03 05:10 ID:76QhsIbQ
「おいしい関係」「週末のメニュー」読んだけど、よくわかんなかった・・
 誰が誰なんだかも。
 なんかスッカスカな印象しかないんですが・・スマソ。
 「チャイ夢」はメチャ好き〜!!
388花と名無しさん:02/04/03 07:24 ID:cirXzEbs
>誰が誰なんだかも
浩一と浩二の見分けさえつけば(正直つかないが…しかも見分けつかなくても
あまり差し支えなかったり)ほかはそんなにキャラの分類に困ることもないと
思うのですが…自分が何度も読んでて慣れてるからかな?

でもスカスカな印象、というのはよくわかります。
おそらく岩館真理子本人もそのことをわかってて、それで「好きではない」と
公言しているのでしょう。文庫化もされないし。
客観的にみても良作とは言いがたい…しかし、むしろそういうところに
どうしようもなく岩館テイストを感じてしまい、愛してしまうんだよなあ。
389花と名無しさん:02/04/03 14:19 ID:???
>>388
禿同。ダメ感はどの作品にもある。完璧!という感じが全く無い。
でもその危うい感じも魅力だったりするんだよな。
これは岩館さん本人にはわからない、読者にしかわからない
魅力だと思う(w
だからいくら本人が嫌いといっても「おいしい関係」好き!!
390387:02/04/03 23:27 ID:jqx2tVVc
あ〜確かにそうだわ・・なんかまた読み返したくなってきた。
岩館真理子の危うさ、フワフワ感・・激しい描写は一切ないのに、
それが逆にあたしにとっては強烈でした。
泣けてくる時もあったなあ。
391花と名無しさん:02/04/04 01:54 ID:2eEM/0i2
みなさんいいこと言いますね。
スカスカな感じででもそれが独特の雰囲気を出してて逆に印象深いですよね。
ものすごい強烈なシーンはないのに引き込まれてしまう。

たまこのセリフで「いつか死ぬほど辛くなるような気がする」
みたいなのがあったと思うんですけど
これ読んですごいガーンときたのを覚えてる。
392花と名無しさん:02/04/04 13:45 ID:???
岩館さんの作品は奥深いですよねぇ。
何年かたって読み返すとまたちがうところに感動したり
子供の頃わからなかった事が見えてきたり。
何年も何年もずっと現役で愛されてる証ですね。
393花と名無しさん:02/04/04 13:50 ID:EU1ACTOE
「おいしい関係」「週末のメニュー」が一番好きなんだけど・・・。
394花と名無しさん:02/04/04 13:57 ID:???
私も「おいしい関係」「週末のメニュー」が一番かな?
あの「間」がなんともいえない。
読者と読み方によって、感じるものが違うのかもね。
395花と名無しさん:02/04/04 14:29 ID:???
「おいしい関係」「週末のメニュー」はせつなくて好きだな。
コーチのお兄さんは結局たまこの事どう思ってたんだろ?
396花と名無しさん:02/04/04 18:53 ID:eVWda8u.
>コーチのお兄さんは結局たまこの事どう思ってたんだろ
うう、この問いかけ読んだらまた「おいしい関係」読み返したくなった。
一見するとお兄さんは人当たりがよく、コーチは気難しいけれど、
実はお兄さんのほうが何考えてるかわからなくて怖いところあるよね。

391さんのあげてるセリフって、どのシーンで出てきたんだっけなあ?
私も印象に残ってます。
あと今ふと思い出したのは、たまこがみた夢の話。
雪の上にただ、シュプールのあとがあるだけ…というやつ。(すみません、うろ覚え)

岩館作品ってこういうなにげないところがほんとに心に残るんだよね。
397花と名無しさん:02/04/04 19:31 ID:Kdfo.Tnw
週末のメニューはおいしい関係で
今ひとつ描きたいテーマが煮え切らなかったので描きました
てなインタビューを昔読んだ記憶が・・・。
そういう私もこの作品好きです。
明解なオチをつけない(ことがある)という部分で
以前のログにもあった山田太一作品に作風が似てるっていうの納得。
398花と名無しさん:02/04/04 23:58 ID:LjzTr4rI
今日、篠有紀子の「花きゃべつひよこまめ」を読んだんだけど、
岩館真理子とそっくりですね。絵も、話の雰囲気も。
どちらかが影響を受けてるんですか?

「そっくり」と言ったことで不快に思う人がいたらごめんなさいネ。
岩館真理子さん、あまりよく知らないんです。篠有紀子は初めて読んだ。
399花と名無しさん:02/04/05 00:13 ID:???
>>398
篠作品と似ているってのは繰り返しでてくるんだよね。
岩館さんと篠さんは実際お友達らしいですね。
どちらがどう影響したというのはわからないけど、
80年代後半90年代前半は岩館さんっぽい絵やお話を描く漫画家さんが
腐る程いたのは確か。生き残ったのはほんの僅かだけど。
400花と名無しさん:02/04/08 02:46 ID:7T9NzTdc
「白いサテンのリボン」のラスト
イマイチ解からんかった…。
401花と名無しさん:02/04/08 07:31 ID:kq/IyJJw
>>398,399
「そっくり」とは大袈裟な。
岩館さんの描く女の子の方がワガママで毒が強い。
402花と名無しさん:02/04/08 15:05 ID:GJdW/8Fs
篠さんの描く女の子→不思議ちゃん
岩館さんの描く女の子→天然ボケ
っぽいイメージがあるな。コメディに関してね。
不思議ちゃんは嫌いなんだわ、周りを不快にさせる。
403花と名無しさん:02/04/08 17:04 ID:d4asChyc
そうだねえ、岩館真理子は意図せず書いてああいうキャラになってるかんじ。
篠有紀子のはどうも作為的に感じられるんだよね。
でもまあ、自分の場合は、先に岩館真理子を読みなれてるせいなのかもしれない。
それに「花きゃべつ〜」しか読んだことないし。
404花と名無しさん:02/04/08 21:25 ID:U5R/uN6I
今日「花きゃべつ」買って読んで比較。
どっちも人に甘えたりワガママだったりするんだけど何か違うのね。
岩館の方は人にワガママ言っても甘えても変な言動あっても、
ピシッと筋が通ってるところがどこかしらある。
草子さんなんかいい例だと自分は思うんだけど。

「花きゃべつ」の方は「いい年して甘えんぼ〜」しかないところが
ちょっと自分にはダメでした。

あ〜「アマリリス2巻はよ出てくれ〜」
405花と名無しさん:02/04/09 01:42 ID:FtK63QXo
岩館・篠はお友達だったんですかー!知りませんでした。
篠作品では「花きゃべつ」より、タイトルは忘れちゃったんですけど
姉と弟の近親相姦的な感情を描いた作品が岩館ワールドっぽくて好きでした。
406花と名無しさん:02/04/09 22:41 ID:???
>405
「パラレル」のこと?「さみしい夜の魚」に収録されている。
篠作品、私のお薦めは「ベージュの月と浮気者」。岩館ワールドとも
比べやすい(似ているところ、違うところ)
407花と名無しさん:02/04/10 01:26 ID:v31iB4iM
そう「パラレル」!ありがとう406さん。
さすが、ここには知識人がいますなー。
「ベージュ…」も今度読んで見ます。
408花と名無しさん:02/04/10 02:32 ID:xS8YwQ/6
アマリリスって今回が第12話なんですよね。
単行本1巻には第7話まで入ってるから、単純に考えるとあと2回掲載されないと
2巻が出ない…年内ギリギリってとこかな。
私は待ち遠しくてヤングユー買ってしまってますが、単行本派の人には
待ち遠しいだろうなあ。
409花と名無しさん:02/04/11 18:41 ID:???
アマリリス、面白いんだけど、、、、あれでいいのかな、、いつまでも。
410花と名無しさん:02/04/12 18:38 ID:ECKwUsFE
「アマリリス」、あの展開の遅さに少し飽きてきた。
「うちママ」も普通〜のカップルの日常を描いたものだけど、脇キャラが強烈だったし、結婚までの道のりとかそれなりにドラマがあった。
そもそも「アマリリス」は何かが進行していく物語ではないので、比べても仕方ないかもしれないけど。
411花と名無しさん:02/04/12 19:06 ID:/3JXmxPE
単行本派。こないだ立ち読みしてて、
1巻の終わりと状況があんまり変わってないので意外だった。
でも二人がくっつくのが最終回、ということで
「父子の仲直りが最終回になるだろう」美味しんぼのように見守ることに。

でもたまには少し毒のあるような短いやつも読みたいなー。
412花と名無しさん:02/04/12 20:41 ID:???
ぼんやりした絵でぼんやりした話は少々キツイのかも。
413花と名無しさん:02/04/13 07:23 ID:NRy1PupY
「アリスにお願い」や「白いサテンのリボン」、「キララのキ」テイストの
作品、また読みたいなぁ (・∀・)
414花と名無しさん:02/04/13 11:42 ID:???
「月と雲の間」ようやくネットショッピングで手に入れた。
ほのぼのしていて良いなあ、、、。
でもセリフが膨大すぎて一度に少しずつしか読めない。
一気に読んじゃう本に比べて、何度も何度も読み返したくなる本。
好き。
415花と名無しさん:02/04/18 13:31 ID:pyX.TcD2
あげ
416花と名無しさん:02/04/18 14:58 ID:???
アマリリス、単行本派なので今の展開はわからないけど、久々にとぼけた味の
岩館作品に出会えてウレシイ…

亀レスですが、
>398
私も篠有紀子さん、岩館さんにソックリだと思いますよ。岩館さんの絵・雰囲気とも
かなり独特の感があるだけに、あそこまで似ていて、編集も何も言わないのだろうかー、
と疑問に思ってました(^^;
お友達だったら尚更…自覚がないわけないと思うのですけど…
417花と名無しさん:02/04/18 20:27 ID:???
私の受ける感覚だと、岩館さんは直線的、篠さんは平面的または空間的かな。
あと、岩館さんが描く女性の方がアクが強い分、男性はアクが弱いと思います。^^ 
418花と名無しさん:02/04/21 00:39 ID:???
「1月にはクリスマス」「わたしが人魚になった日」
みずきの荒廃ぶりが個人的にはよいのだが・・・
419花と名無しさん:02/04/24 00:53 ID:X96g.3iA
>>418
あ、そういえば同じ「みずき」だね。
髪型も同じショートだし、もしかして同一人物なの!?
420花と名無しさん:02/04/24 00:57 ID:QzHAktQU
だから記憶の中でごっちゃになる……
421花と名無しさん:02/04/24 01:58 ID:???
419>

同一でしょ?<みずき
ずっとそうだと思ってたけど。

同じ名前。<みずき
髪型同じ。
23歳だけど高校生くらいに見える。
性格ほとんど同じ。
422花と名無しさん:02/04/24 06:28 ID:???
みずきは同一人物でしょー。
「おじさん」がアパートにみずきを探しにくるシーンもあったよね>人魚
423花と名無しさん:02/04/24 08:18 ID:???
みずきは「一月〜」のアダルトチルドレンみずきだよね。
そのACみずきが「私が人魚〜」では男と暮らしていて妊娠までしてる。
暮らしてる男は「一月〜」の男とそっくり=自分の酒乱父とそっくり

あいかわらずACぶりで痛い子なんだけど、その痛さにあの頃は感動した、、、。

今はもしかしたら目新しい題材ではないのかも<AC
424花と名無しさん:02/04/24 10:45 ID:u04ktRw.
いわゆる、「欠損家庭」(失礼な言い方…)で、頼れない親の代わりに、オトナの
役割をする女の子の話、多いですよね。
岩館さん、大島弓子のこと尊敬しているみたいだから、大島世界との関連も
あるかも。大島マンガのシチュエーションも、そういうの多いし…。
425花と名無しさん:02/04/24 14:15 ID:???
家庭の危うさ=自分自身の存在の脆さ

みたいなテーマが根底に流れているから
岩館作品も大島作品もどこかはかなく美しい。
本当の意味でのハッピーエンドなんて皆無じゃない?<大島岩館作品
426花と名無しさん:02/04/25 00:53 ID:???
話題がありふれたものになったから、あるいは
読み手の方が成長したから、いまは感動しないということか。
427花と名無しさん:02/04/25 01:30 ID:1YAUiyMI
最近、古本屋で「子供はなんでも知っている」を買ったんですが
4巻はあれでほんとに完結してるんでしょうか?
最終話がどうしてああなのか理解できないんです。
428花と名無しさん:02/04/25 02:29 ID:rCZgc47c
話を変えて悪いが、84〜5年ごろの岩館は最強だった。
大島弓子や内田善美について饒舌に語る評論家が多い中、岩館ファンは
黙っている人が多かった。吉本ばななとか高橋源一郎がオマージュを
捧げたときにはおったまげた。
429花と名無しさん:02/04/25 05:36 ID:FDmSyhRY
84、5年というと週マ専属の終わりごろだよね?
当時岩館真理子のためだけに週マ買ってました。ほかの漫画も読んでたけど、
今じゃほとんど覚えてない…
それにしても、いいもの読めて幸せだったと思ってます。

個人的には、「家族」が全面に出てくるものは苦手でした。
「おいしい関係」「まるでシャボン」などの恋愛もののほうが好きだった。
今読むとまたそれぞれ感動があるんだけどね…
430148:02/04/28 17:15 ID:gcm70O8A
84〜85年といえば、私も大学生の頃、読み始めました。週マで、「おしおき
しちゃうから!」描いていた頃のイメージが強くて、オトメチック・ラブコメ
の人、みたいに思いこんでたのですが、「幾千夜」読んで、見直して。

今、読んでも、いい…。なんか、ヒロイン達の孤独が、フランス
映画みたい。誰といても、愛の中で幸せでも、独り。って感じで。

もちろん、家族がなんだかんだ言いながら、気づかいあってる作品も
好きだけど。
431花と名無しさん:02/04/28 19:06 ID:.32cZLSI
「幾千夜」のラスト、そば屋の男の子がこそっと花を置いて去ってくよね。
この作品はなんともいえず寂しげだけど、こういうところで
ちょっとほっとさせてくれるというか、暖かいものを感じさせてくれる。
そういうところも好きです。
続編の「センチメンタル・リング」のラストはただただ切なかったけどね…
432花と名無しさん:02/04/29 00:35 ID:rHvdw75U
>431
私はあのラストも好きだよ。
いつか彼女が戻って来たら、彼はきっと・・・って。
ラプンツェルみたいな長い髪、私も憧れたな。
433花と名無しさん:02/04/29 00:55 ID:kLnw.fP.
マーガレット終わり頃は私も好きだ。
おかまバーが舞台ものとか好きだったな。
なんか不幸てんこもりの身上書書かされて採用決定された男女の話の。
(タイトル忘れちゃった)
434花と名無しさん:02/04/29 00:58 ID:TobKHq.Q
森子物語の続編「夜汽車にのって」もよかったな。幸せな森子の家庭を
うらやましく思って嘘をつく女の子が切なかった。
当時はぶ〜けのじゃんぼせれくしょんで岩館マンガを隔月でまとめて
読めた。幸福な時代だ。
435花と名無しさん:02/05/01 20:57 ID:JZkXu4fc
あげ
436花と名無しさん:02/05/02 17:26 ID:???
>433
あったね、そういうの。同じマンション(?)に住んでるんだよね。
不幸の経歴がものすごかった気がする…

あと、同じくマーガレット時代で、女子高生(?)が先生の家に
住むような話…。あれとか、五番街を歩こう、とかの町並みが
好きだったな…。
437花と名無しさん:02/05/02 17:34 ID:???
> 436
>あと、同じくマーガレット時代で、女子高生(?)が先生の家に
>住むような話…。


えっと、せんせいが生徒のおうちに下宿する「初恋時代」の事かな?
間違ってたらごめんなさい。
欽ちゃんが全盛期の頃で主人公はコント部所属。
コントてんこもりのコメディーだけど、めちゃくちゃ純愛物なんだよね。。
438花と名無しさん:02/05/02 17:48 ID:???
チャイムや乙女坂戦争とか
ふくれっつらのプリンセスとかあのあたりも
とても好きです。

篠さん岩館さん昔からとても好きですが、
篠さんは篠さんテイスト、岩館さんは岩館さんテイストで
楽しんでいます。
えんじぇるとひよこまめがどことなく重なるけど
それ以外は微妙に違うイメージ。
どちらも繰り返し想い巡らせて読めるところが好きです。
439花と名無しさん:02/05/02 18:58 ID:jpwDlfVY
>女子高生(?)が先生の家に住むような話
いや、「初恋時代」は先生が女子高生の家に下宿、だから(437さんの言うとおり)
これは「天使の耳朶」のことだと思う。
「白いサテンのリボン」に入ってたはず。

家出してきた女の子が、海辺のキレイな家で先生と暮らすんだよね。
岩館真理子のよさを堪能できる、幻想的な話でした。
440437:02/05/02 20:41 ID:???
ごめんなさ〜い。
天使の耳朶、読んだ記憶はあるけど憶えてないや。。
「白いサテンのリボン」か、、。メモメモ。。
441436:02/05/02 21:03 ID:???
>439
そうですそうです!なつかしいな。読み返そう。
あれって、マーガレットに載ってたと思うんだけど、yyコミックスなのよね…
442花と名無しさん:02/05/02 23:09 ID:s0pRPblo
結婚した夫婦が実は‥の話が好きです。
作家の夫と少女小説家のカップル。
タイトルは「遠い星を探して‥」???

岩館さん自身はこういうの描くの平気なのかな、と思いました。
443花と名無しさん:02/05/04 00:34 ID:3Ipc4oqg
岩館さんって結婚してるよね?
ヤングユーすれで話題になってたので気になって。
444花と名無しさん:02/05/04 00:57 ID:70Co.i3Y
>>442
「冬の星が踊る」かな?
445花と名無しさん:02/05/04 01:46 ID:tlTS0cAE
いや、独身でしょう>443
もしかしたら結婚してるかもしれないけど、少なくとも公にそういう発言は
なかったと思う。
446花と名無しさん:02/05/04 01:57 ID:TeOn0wjY
ちょい前に出た漫画家さんの猫特集の文庫1の中で
相方さんがいるような事は描かれてましたね。
籍入ってるかどうかはわかりませんが。
447花と名無しさん:02/05/04 14:35 ID:LwXMrqxc
>444
あ、そうかも。
最後の方で夫が「つまりだね、、」
って担当さんに説明するとこが切ない。。

岩館さん確かお兄さんがいらしてたと思うので、
描いてるときに想像してしまったりとかなかったのかな、
と余計なことを考えてしまいました。
448通りすがり:02/05/06 01:02 ID:Y7vxVtuE
この人よく知らないけど、
「きみは3丁目の月」って漫画を昔もらって
スゴイ好きで、未だに捨てれないよ age
449花と名無しさん:02/05/06 02:25 ID:G7eeW1Gw
通りすがりだからもうこないかな?
私も「きみは3丁目の月」大好きです。
あれほどの抒情性とバカバカしさが同居している美しい物語ってそうないと思う。
450花と名無しさん:02/05/06 21:25 ID:EC73rg4g
岩館さんのファンサイトって無いんだね。意外。
451花と名無しさん:02/05/06 21:59 ID:???
ヤフーででも検索してみましょう・・・
452花と名無しさん:02/05/07 18:40 ID:7.v/ymCE
キララのキを初めて読んだが全然想像してたのと違ってビクーリ。
でもああいう感じも良いねー。
453花と名無しさん:02/05/07 22:09 ID:7.N555vY
キララのキ、4巻取り寄せてるところ。
風景や部屋、お菓子などがめっちゃ可愛い。

ストーリーはまだいまいちよう分からん。
454花と名無しさん:02/05/08 01:12 ID:???
>449抒情性とバカバカしさが同居
同意。岩館作品の本質、ではないかしらん。
「おしりにできたおでき…わすれようとしてたのに」
わすれようとすんなっ!
455花と名無しさん:02/05/09 01:24 ID:???
ルツは非常に可愛らしい。
我儘だけど憎めない。
彰も大好きだったな〜。
456花と名無しさん:02/05/09 03:08 ID:???
キララ、雑誌に連載中は初めだけ読んでいて、
そのうちちょっと読まなかったらわけわからなくなったので、
飛ばして読んでた。
この間本屋で一巻をのぞいて置いてあったので、
はじめの方は読んでるしまあいいか、
と買って読んだけど、やっぱり読むの苦痛で、
意味も分からなかった。どうやって楽しめばいいの?あの話..
誰にも感情移入できない。
どこかで現実とちゃんとリンクすると思ってたのに
それも曖昧だったし。

岩館さんの他のマンガは好きなんだけど..。
アマリリス、早く続き読みたいなあ。
457花と名無しさん:02/05/09 12:16 ID:.VJk1Kt6
うちママで、どうしても分からん所があります。

英太郎がはるかと一緒にいた時に、けいとが入院しますよね?
その時に英太郎が
『テーブルに飾ってあった花ほどの愛情が、僕の中のテーブルに
いつのまにか飾られていた』というのがあるんですが、
これって、けいとの花?それともはるかの花?
もしかして英太郎がけいとを想う花?
うーん、分からない・・・。

あと「アリスにお願い」は、最後はアリス自殺しちゃったんですか?
なんだか痛ましい。
458花と名無しさん:02/05/09 16:51 ID:???
>456
私もキララはよくわかんなかった
でもあの白昼夢を観ているような感覚は好きだな
ああいうの描ける人少ないかも
459花と名無しさん:02/05/09 18:23 ID:???
>>457
うちママ実家に置いてきちゃってるんでわかんないな〜。
今度読みに帰ろっと。

アリスは自殺か他殺かって前スレで軽〜く論争になったなあ。
私は自殺派。自殺じゃないと痛ましい感じというか美しいかんじ
が無くて個人的には魅力が半減。他殺じゃ火サスかよ!って感じ。
460花と名無しさん:02/05/09 19:54 ID:8lInEiLE
私はキララ好きです。
自分はあまり感情移入して読むタイプではないので、そういうのはあまり
気になりませんでした。
ただ、(自分の場合)数回読んだだけではわけがわからなくて、
謎が解けてから読み返したら面白かった。

アリスは私も自殺だと思ってたのですが、前スレで他殺の可能性(読み方)も
あると知っておどろきました。
いやでも他殺でも面白いかなと…「アリスはきれいで何でもできる、残酷な女の子」
とかいいながら美名子のほうがよっぽど怖いじゃん(wってことでね。
461花と名無しさん:02/05/09 21:34 ID:RZIqkpL.
キララで一番可哀想なのは、主人公の本当の母親。
462花と名無しさん:02/05/09 23:10 ID:u30bGiVw
>457
はるかへの愛情が、いつの間にか芽生えていたってことじゃないかな。
その次のページに、ほんとうに そんなつもりなんて ないはずだったのに
って続くから。英太郎のやつー!
463花と名無しさん:02/05/10 04:48 ID:???
アリス結末、私も自殺の方が物語の流れからいって自然だと思うし、
作者もたぶんそのつもりで描いた気がするなぁ。

しかしあえて、美名子が殺した と読みたい派。
美名子って弟くんにも、アリスを鍵かけ犯人に仕立て上げてたし。
何つか、表面上は人当たり良く、優しげな感じの子の方が、
すごく冷酷でドロドロした部分隠し持ってた…みたいな、
ゾッとする読後感が好きサー。
464花と名無しさん:02/05/10 10:45 ID:???
キララのキ、諸悪の根源は十秋のパパじゃないのかー
姉妹3人ともに手を出すなんてなんて凶悪な…。しかも未成年に!
465457:02/05/10 11:58 ID:???
うーんなるほど。やっぱりみなさんに思い切って聞いてよかった。
ちょっとスッキリしました。

>うちママ
やっぱり英太郎がはるかを想う花かあ。ふぅ。ホントに調子いいヤツ!!

>アリス
私も最後は「?」と思いながらも読み終えて、自殺説だったんですよね。
美名子(過去)の残酷さは、子供の頃特有のものだと思っていたので・・・。
でももし美名子が殺した説だと、後を追いかけて行ったほど好きだった人に、
これから先もずっと言えない秘密を一人で抱えていく・・・。

と思うとゾッとしますね〜。
そう考えると、アリスはあのきれいなまま死んでしまって幸せだったのかな?
466花と名無しさん:02/05/10 23:45 ID:708PvsjY
えっ。私はアリスが死んだとは思ってなかったです。
結局アリスがどうなったかいまいち分からなかったので、
なんとなく「アリスにお願い」は封印してました。
また読み返してみよう。
「私たちはこれからもずっとこのバツを受けること。」
と言いつつも、最後に「胸に花をつけたまま死んだ」
とあったのであれれ?と思ってました。

アリスって何考えてるかよく分からない。
467花と名無しさん:02/05/10 23:55 ID:mOafMEOQ
アリスは美名子のために罪を被って自殺したんでしょう?
あちこちに伏線が張られてると思うんだけど。
なんか国語の読解問題みたいになってきたなあ。。
468花と名無しさん:02/05/10 23:55 ID:???
十秋のパパ、3姉妹に同時期に手をだしたっていうのが納得できない。
長女と次女二人ならまだ分るけど、末っ子までっていうのがね。
469花と名無しさん:02/05/11 15:33 ID:???
>467
正解は読んだ人の数だけあるってことでいいのでは。
470花と名無しさん:02/05/11 16:43 ID:etzE0C6k
美奈子のために自殺、
ってほどの美奈子への情がアリスの中にあったのか。

12で死んでるはず、というのが
それほどにアリスを縛ってたのか。
471花と名無しさん:02/05/11 18:41 ID:FSz3DoYc
>美奈子のために自殺、
ってほどの美奈子への情がアリスの中にあったのか。

自分は美奈子への恋愛感情みたいなものさえ感じました。
最初の方でクラスメートと仲良く話す美奈子を見るコマ、とか
あとでその子に酷い言葉でつらくあたったりとか。
美奈子はそれを「昔のアリスだ」と言って気持ちに全く気付いてないのが
悲劇のような。
472花と名無しさん:02/05/11 18:45 ID:mLISznwU
>470
両方じゃない?
えりこちゃん(だっけ?)を殺してしまうほどの美名子の苦しみに
気付いてショックを受けたんだと思う。生き残ったのは2人だけだから、
死体を隠すことによって不思議な連帯感を生みだした。
元々美奈子の暗さに惹かれてたのかもしれない。
いろんなエピソードから、自殺するほどに美奈子を大事に思っているという説得力はあると思う。

>469
そうですねぇ。でも、論争せずにお茶を濁すのもいいけど、
基本的に作者の意図=正解だと思っています。
(だから読解問題なんていうものが存在するわけだし)
岩舘さんが「どちらともとれるように描いた」というのなら
どれも正解なんでしょうけど、そうじゃなかったら作者の表現力不足ということか。
まあ、アリスに関しては岩舘さん自身が「あと5ページ描きたかった」と言っているのだから、
単に表現しきれなかったんだろうなあとは思いますが。
473花と名無しさん:02/05/11 22:48 ID:c16bdan6
アリスは、わざとリドル・ストーリー(意図的に解釈を読者にゆだねる結末)として
描いたのだと思ってました。だからどういう解釈してもいいし、
あるいはあえて何も考えずに、なんとなく美しいままで終わらせてもいいんじゃないかなと。

岩館真理子に関しては、本人の評価が客観的な評価(というのもあいまいだけど)と
かぶってるとは限らないですよね。
少なくとも自分の場合は、彼女が「ページ数が足りなかった」と公言している
「アリスにお願い」や「遠い星をかぞえて」の終わり方、どちらも好きです。
474花と名無しさん:02/05/12 01:41 ID:???
場の雰囲気を無視してなんですが
この人のマンガで主人公の名前が
自分と同じ(ちと珍しい)ものがあって
捨てられずに今でも持ってる。
キャラは全然違うんだけどさ。
475花と名無しさん:02/05/12 02:20 ID:???
age
476花と名無しさん:02/05/12 03:18 ID:???
>474
誰だろう。
ルツ?けいと?草子?
気になる〜(w
477花と名無しさん:02/05/12 07:00 ID:???
そういやこないだ新聞の出生欄で双子でキララとココロという名前が。
絶対岩館ファンだな。
私も真似したいっ
478花と名無しさん:02/05/12 12:19 ID:Up5OhbM.
友達にるつって子居るよ〜。
(漢字だけど)
479474:02/05/12 20:05 ID:???
>476
ドキ!
480花と名無しさん:02/05/13 01:29 ID:UjqGSF96
カムだったらびっくりだな。
481花と名無しさん :02/05/13 10:58 ID:???
夫が超平凡な苗字に超平凡な名前で苦労してきたそうなので、
子どもが出来たらちょっと変わった名前にしようと決めている。
あと、二人とも海外の友人が多いのですが、
名前をきちんと発音してもらえない寂しさがあるので
インターナショナルネーム希望。

なわけで、女の子だったときの第一候補はケイトです。

でも「英太郎」みたいな古風なのも好きなんだけどね…ホントは。
482花と名無しさん:02/05/13 15:44 ID:???
最近、男の子の名前は擬古趣味傾向だからなー。
483花と名無しさん:02/05/13 15:47 ID:???
>481
古風な名前で、ニックネームにすると外国人でも呼びやすいようなのは?
実例挙げろといわれると、すぐには浮かばないが…
ケイトかわいいけど、小学生くらいだと「毛糸」とからかわれそう。
484花と名無しさん:02/05/13 16:04 ID:???
子供的につっこみどころのある名前を
親につけられてしまった私だけど
嫌な思いをしたのは小学校低学年まで。
その後に続く人生の方がずーっと長い。
今ではこの名前以外じゃイヤかも。
変わった名前も、ちゃんと親が配慮したものなら
子供にとってはそれほどの負担はないのでは?
485花と名無しさん:02/05/13 16:51 ID:???
子どもの名前、いろいろコメントありがとう!
でもまだ影も形もないのですよ。現実感なく二人で考えてるうちが華?

名前といえば「子どもは…」のゾウのぬいぐるみが「象蔵ちゃん」で
なんかツボにはまりました。
486花と名無しさん:02/05/13 17:58 ID:BqGcP6OQ
岩舘真理子さんはグリーンハウスはどこですか?が
消防の時になぜか家にあったのをおぼえてた
この前その話題になって妹がブクオフで買てきた
森子物語を古本で買って読んだ時内向的でストカーみたいな
森子が嫌でそれから放置してたけど
今日読み返してみたらケコー面白いじゃないYO
っつーことでage
487486:02/05/13 18:01 ID:BqGcP6OQ
×岩舘→○岩館
スマソ
488花と名無しさん:02/05/14 02:07 ID:7U2DhbgM
森子物語はいいよね。
お母さんがけっこうせつない。おませな妹は笑えるw
489花と名無しさん:02/05/14 02:59 ID:3W2QcaYw
森子物語大好き。
でも実際自分があの立場だったら、妹や弟にウンザリしてしまうかも…
花子ちゃん可愛いんだけどね。

「ほらまた!よそ見してるからよ!」
とかなんとか食堂で怒鳴ってしまう森子に笑えた。
490486:02/05/14 06:14 ID:1IxHY97g
>森子物語
あまり深読みしてないからいまいち把握できなかったけど、
一途なお母さんに少し感動してしまいました。
兄弟が増えるといってたけどその兄弟とは誰?
お父さんという人物は登場してませんよね?
そして森子ちゃんの1年後に叶う夢はどうなったのやら?
491花と名無しさん:02/05/14 21:01 ID:ZWkWIXTs
森子物語、私も好き。
>490
お母さんが兄弟が増えると言ったのは、田中という洋館に住んでいる女の子の父親と
復縁を考えていたからじゃないかな。

森子、花子、草太、ももちゃんの4人とも田中父の子供ですよね?
そこに、例の女の子も増えるよ、って意味だと思ったけど。

森子ちゃんの一年後の夢はどうなったでしょうね、、。
続編の「夜汽車に乗って」では、しっかり現状で生きてる森子ちゃんがいますよね。
軽井沢の別荘でお手紙書いちゃって、、、ちょっと笑いました。
492花と名無しさん:02/05/14 23:43 ID:???
>490,491
ってか、解釈の余地ないでしょ。
例の洋館の子がきょうだいの一員として
ちゃんと続編に出てたじゃない。そんで花子が、
あたしお姉さんは森子ちゃんだけでいいなー
とか言ったりして、
でも森子は手紙に夢中で聞いてなくて。
493花と名無しさん:02/05/18 21:40 ID:UxsnuVR.
金田一さんがなんとなく好きになれない。
お茶目で可愛いけど。
金田一さんを許せるけいとが凄く大人だなあ、って思った。

自分の友達と自分の彼氏とかがいい仲になって、
それも二人で自分の知らない場所で食事なんかしてたら、
一気に疑心暗鬼になってしまうよ、私の場合。
494花と名無しさん:02/05/20 00:27 ID:rjhn/YtE
でも金田一さん初登場のエピソード(第3巻)はイイ!!
495花と名無しさん:02/05/20 03:12 ID:zU8IHovE
あそこまでドジな人は出版社なんて入れなさそうだけどねーw
あ、いつもはしっかりしてるからいいのか?

>>493
私もけいとは大人だと思ったよ。自分なら絶対問いただしてしまう。
あの、グラサンとショールの女は結局けいとなんだよね?
最後拓子さんもそんなかっこうしてるから、どっちなんだろーと。
496花と名無しさん:02/05/22 11:03 ID:4CNwVsGo
キララのキってどこの本屋もなかなか置いてないね…
ブックオフもよりによって4巻だけなかったりして。
もう絶版・重版未定なんだとさ。本屋に言われた。
こんなこともあるんだなあ。
497花と名無しさん:02/05/22 19:56 ID:???
そうなの?売れてると思ってたのに。
498花と名無しさん:02/05/22 22:50 ID:A10wqNyo
うん、売れてると思った。
そんなに古い昔に出た本でもないし。
499花と名無しさん:02/05/22 23:51 ID:Z6WMyOHE
その話はけっこうショックだ・・・

初版は何万部くらい刷るんだろう、岩館さんの本て。
500花と名無しさん:02/05/23 00:04 ID:jV5byrm2
キララ、ちょっと前に青山ブックセンターに各巻3-4部ずつくらいあったけど。
私が見たのは今年の3-4月、新宿店でね。
501花と名無しさん:02/05/25 07:09 ID:???
>>496-500
キララが絶版なんて意外すぎる...
文庫版出ないかな〜
502花と名無しさん:02/05/26 23:38 ID:5rlVREeM
>>495
あれ、けいとなの?
ずっと拓子さんだと思ってたよ〜
503花と名無しさん:02/05/26 23:58 ID:ePdnIELc
あれ拓子さんだよね。自分もずっとそう思ってたけど
504花と名無しさん:02/05/27 00:01 ID:dKhShycA
金田一さんかな?それともけいと?と思わせて、拓子さんだった。
っていうオチじゃん。
上の方でも書いてた人いたけど、ほんと読解力ない人っているんだねー。びっくり。
505花と名無しさん:02/05/27 01:32 ID:???
いや、うちママの例はともかく、岩館作品は悪い意味でわかりづらいものもあると思うよ。
それがスレスレのバランスで魅力につながってる場合もあるんだけどね…

まあうちママは、あれが最終回というのがそもそもねー。
506花と名無しさん:02/05/27 19:03 ID:wScV8HqA
最近また「まるでシャボン」を読み返してます。
15年前の作品なのに絵も話もぜんぜん古くなんない。
特にコマ割と構図が本当にすごい。
当時、私の周りは紡木たく流行りで、岩舘真理子好きって人は
ぜんぜんいなかったよなー。
507花と名無しさん:02/05/28 00:43 ID:???
↑ヤヴァイ学校だったのれすか? わが母校のように・・・
508 :02/05/28 01:36 ID:???
もう15年も前のものなのね<まるでシャボン
でも今でも一番読み返すな〜。
ほんと全然古さを感じさせないよね。
509花と名無しさん:02/05/28 11:33 ID:b.aJby4s
うちママも88年か89年くらいの作品なんだよね‥。
これって私が小1の頃だよ‥。
全然知らなかった、、さっきも読んでたけど全然古くないよ‥。
うちママはほんのちょっと前くらいの作品だと思ってたからびっくり。

月と雲の間を買ったけど、
岩館さん本人が登場してるのがおかしかった。
510花と名無しさん:02/05/29 10:31 ID:1c1KrF8g
「私が人魚になった日」「まるでシャボン」「アリスにお願い」
「キララのキ」しか読んだことないのですが、
こんな感じのテイストの岩館漫画、ありますか?
読みたいけど、前に「乙女坂戦争」読んで、
岩館はこんなじゃない〜とか傲慢にも思ってしまったのですが。
よかったらオススメ教えてください。
教えてちゃんでスマソ。
511花と名無しさん:02/05/29 12:14 ID:sXxFk7Qg
>510
「君は3丁目の月」って単行本は面白いですよ。既出ですけど。
読み切りが3本くらい入ってますが、どれもおもしろいです。
「うちのママが言うことには」も好きです。

私も「子供は何でもしっている」
「冷蔵庫にパイナップルパイ」
とかいうのを今から買いに行きます。では。
512花と名無しさん:02/05/29 16:49 ID:bUfi6SAo
「きみは3丁目の月」は面白いよねー。
あと同時期の「五番街を歩こう」もいいよ。
あとヤングユーコミックスから出てる短編集とか・・・
513花と名無しさん:02/05/29 22:24 ID:CQxMsc3w
岩館は絶対楳図かずおの洗礼が好きだと思う。(私もどっちも好き)
後、小説家の小川洋子の世界が岩館ちっくだと思う。
静かで不気味で上品で。よしもとばななにはマネできないだろうなって
誰かが言ってたけどそのとーり!!
514花と名無しさん:02/05/29 23:45 ID:???
私も小川洋子の芥川受賞作読んだ時少し似ていると思った。でも心理描写のエグさでは大島弓子の路線を継いでいる気も。
最近はコメディタッチが強くなってきているみたいでその方が
読んでて救われるけどね。ばななは孤独の解決をはかっている
点で、出発点が似てても志向している先が違うんじゃないかな。
515花と名無しさん:02/05/30 11:04 ID:???
>510
キララのキのような不思議テイストもんだったら
ヤングユークイーンズコミックス「まだ八月の美術館」とかいかがでしょう。
短編集なのですが、その中の「ピーチとシナモン」とかキララっぽいですよ。

あとどの本に入ってたのか忘れたけど「ヴィヴィアンの赤い爪」とか、「白いサテンのリボン」とかもオススメ。
516花と名無しさん:02/05/30 15:09 ID:f/rsknCc
>514さま
そうそう!ちなみに小川洋子の余白の愛読まれました?
これも、もろって感じがしました。
ばななの件はなるほどね。
517花と名無しさん:02/05/30 16:05 ID:/oFoRguI
>516
未読です。どこかに収録されている短編でしょうか?
518花と名無しさん:02/05/30 16:44 ID:f/rsknCc
>517
小川洋子初の長編です。(これだけで1冊になってます)
物語の美しさ、不思議さ、どれをとっても
岩舘の世界なのー。
ぜひぜひ読んでみて。
519花と名無しさん:02/05/31 04:35 ID:1mPXsRg.
岩舘さんの作品って、何度か絵柄等が変わってるよね。
「グリーンハウスはどこですか?」で変わり、「17年目」で戻り。
「となりの住人」で、また変わり現在の路線になっているような気がします。

それと、岩舘さん自身が北海道出身のせいか、北海道を感じさせる作品が多いですね。
「グリーンハウスはどこですか?」を読んで最初にそう思いました。
520花と名無しさん:02/05/31 04:52 ID:???
あのね、岩「舘」じゃなくて岩「館」なの…すみません、ちょっと気になるので
521花と名無しさん:02/05/31 12:04 ID:yn7JYlg2
北海道出身なんですか。それは初耳です。
英太郎は北海道だし、
おいしい関係のたまこ?も北海道に住んでたっけな。

岩館さんって顔の長い男性が好みだそうですね。
男の人が顔長めの人が多いのはそういうことだったのかな。
最近のはそんなに長くもないけれど。
522510:02/05/31 13:45 ID:kYavRmFw
>>511>>512>>515
みなさまオススメ有難うございます!
週末に探しに行ってみますね。

それと小川洋子は確かに似てますね。
でも大島弓子はやっぱりもっとエグイですかね。
岩館先生も好きなのだけど大島先生はもっと好きな私…
すれ違いでごめんなさい。
523花と名無しさん:02/06/03 13:34 ID:lxitNKb6
保守あげ
アマリリス面白かった。

昔のと見ると大分絵柄が変わりましたね
524花と名無しさん:02/06/03 23:57 ID:???
2巻を…待っているのに…マリリス…
525花と名無しさん:02/06/04 00:20 ID:???
今年中には出ないと思います…
526花と名無しさん:02/06/05 01:02 ID:yUWEC/eQ
昨日「白いサテンのリボン」読みました。
な・波子さんはどうなったのですか?
お姉さんは、母親と暮らす事やドレスにものすごく
こだわっていたのに、あの陣内誘拐犯と恋に落ちて
どうでもよくなったの?
身代金とれなくて陣内妹はどうなったの?
だ。だれか助けて下さいこのうずうずした読了感…
527花と名無しさん:02/06/05 05:30 ID:JJh1E7XA
岩館真理子の作品て、キチガイ色濃いの多い。
「家族不破」「親から子供への愛情はあるけど、逆がない」
「主人公達は皆キチガイの一歩手前」

作者も、キチガイの一歩手前なのではと思ってしまう!
トラウマ?
真性のキチガイなら、もっとカリスマ性のある作品が描けたのに。残念。中途半端。
ネコを沢山飼う人は、精神的にいかれてるらしい。
528花と名無しさん:02/06/06 00:11 ID:twnuWrzw
>>527

この人すごいね・・・

>岩館真理子の作品て、キチガイ色濃いの多い。
>作者も、キチガイの一歩手前なのではと思ってしまう!

作品にキチガイ色が濃いと作者はキチガイなの?なぜだ(w

>真性のキチガイなら、もっとカリスマ性のある作品が描けたのに。
>ネコを沢山飼う人は、精神的にいかれてるらしい。

あの〜、文章が矛盾してるんですけど・・・
岩館真理子は結局どっちなの?
それともキチガイじゃないけど精神的にいかれてるの?
あなたは間違いなく電波だと思うけど。
529花と名無しさん:02/06/06 00:33 ID:???
↑しっ! 相手にしちゃダメ!!
530花と名無しさん:02/06/06 01:01 ID:???
>>527
何となく分かる。
岩館さんの場合、後天性だね。
でけど、○○ガイは良くない。
531花と名無しさん:02/06/06 01:22 ID:ZyuAq11.
こんにちは。
最近の作品はあまり読んでないのですけど、週マの昭和50〜55年ころを中心に読んでました。「初恋時代」「二人の童話」などの初期の作品がリアルタイマーです。
今、ちょっと具体的に作品名はあげられないのですが「グリーンハウス...」以降かな、「本当の両親に育てられたのではなかったことを、大人になりかけた頃に知ってしまった」というパターン、あるいは家族をテーマにした作品を、繰り返し何回も何回も描いている気がして。
「うちのママ...」あたりを読むと、乗り越えたのかな、って気がするけど。
なんかちょっと、心配だったの。
532531です:02/06/06 01:30 ID:ZyuAq11.
岩館作品って、ガラス細工だよね。....ほうっ。

赤い淡い夜が好き、とか、なんだっけ、クラブの歌手がビーズの指輪を手袋ごと雪に落としちゃうやつとか、好きな作品と文庫で再会できて嬉しかった!!
いま、夜景を見ながら洗濯機を回せるお家に、異常なほど憧れを持ってしまって困ってます。
533花と名無しさん:02/06/06 01:51 ID:cbtN7n/Q
私はこの人の、よくもわるくも中途半端なところが好きですよ。
微妙なところでバランスとれてる感じがして。(決して自分でバランス取ってるわけではない)
行き過ぎてちょっとわけわからない作品もあるように思いますが…

>クラブの歌手がビーズの指輪を手袋ごと雪に落としちゃうやつ
「センチメンタルリング」ですね。最後かなしいの。
534532:02/06/06 02:47 ID:ZyuAq11.
>「センチメンタルリング」ですね。

ああ、そうですそうです。たしか、独立した話で続編ありましたっけ。
(リングが、何かの続編だったか?)
岩館作品はそういうの多いですね、
「ふくれっつらのプリンセス」と「ガラスの花束にして」とか。

スピッツの「隼」というアルバムの中の「俺の赤い星」という曲を聴くと
この話を思い出すんです。

そば屋の息子がけっこう好き(*^-^*) 
「ラプンツェル」って話を、知らない人が多くてちょっと寂しい。
535花と名無しさん:02/06/07 00:57 ID:VIXkVLtk
「センチメンタルリング」は本当に胸がぎゅっとなるよ・・・
あの、妻が自殺してしまった男の人の想いがせつなすぎる。

>>334
「ラプンツェル」の続編が「センチメンタルリング」なはず。
「人魚になった水曜日」(だったっけ?)というコミックに入ってるよね。
536花と名無しさん:02/06/07 09:33 ID:???
おいしい関係より以前のコミックスは
なんか絵柄が受けつけられなくて読んでないっす。
なんとなく。
537花と名無しさん:02/06/07 17:29 ID:???
>536
同じく。
538ぶーちゃん:02/06/07 20:15 ID:szwoOYqQ
 アマリリス2巻が今年中にでないなんてショック・・・;;
「薔薇のほお」もいいと思います!!
539花と名無しさん:02/06/07 21:32 ID:???
なに言ってるのさ!
16日発売のYOU予告に載ってた新作の絵
めちゃめちゃ素敵だったよ〜
90P期待age

まぁ確かにアマリリスは…(以下略)
540花と名無しさん:02/06/07 21:53 ID:???
ん?
536さんは
>おいしい関係より「以前の」コミックスは
と言ってるよ。
無意識な読み間違えでしょうか…
541花と名無しさん:02/06/07 22:01 ID:wl8faJHM
>>534-535
「ラプンツェル」とは「幾千夜」のことでしょうか?
「センチメンタル・リング」は「幾千夜」の続編だよね。
「彼女は絶対髪を切らない」ってやつ。
「幾千夜」ってタイトル、何て素敵なんだろうといつも思う。心の中で
唱えるだけで切なさがこみ上げてくるような感じなんですよね。
この2作が収録されてるマーガレットコミックスは私の宝物です。
「私が人魚になった日」と「街も星も君も」と、このシリーズと、地味だけど
何気なく素晴らしい作品が揃ってますよね。切なくて繊細で。
ほんと「シャラシャラ」って星の音がしそうなコミックスだと思う。
542花と名無しさん:02/06/08 00:37 ID:???
表紙も素敵ですよね
543535 :02/06/08 05:12 ID:IWngJlBs
>541
うわっ、間違えまくっちゃったよ。
どっから水曜日が出てきたんだろ・・・w
544花と名無しさん:02/06/08 08:07 ID:2zroRVbw
>>535
でも岩館作品て曜日だと「水曜日」って感じがするな。
545花と名無しさん:02/06/08 16:46 ID:7IBavIyc
>461
遅レスでスマソ。
私は「キララのキ」で一番可哀想なのは、キリコさんじゃなくてキララだと思うよ。
キリコ、ナギコ、アキラ(十秋ちゃんも。)は可哀想だけど、自分たちの泥沼に子供たちを巻き込んでいる時点で同情はできないな。

絵柄の話題はループするね。
私はアマリリスの絵柄好きだよ。
546花と名無しさん:02/06/08 23:24 ID:???
>543
別の方の漫画(松原千波かな?)に、人魚になりたかった水曜日 ってのがあるから
どっかで混じったのかも。
547花と名無しさん:02/06/09 00:10 ID:LeqtgA3A
キララはひたすらかわいそうだよねー。

あんな状態になっても十秋を守ろうと(人形の)キララに
「飛ぶ時は一人で飛ぶの」って呼びかけてたのが切ない。
548花と名無しさん :02/06/09 00:57 ID:???
”アリスにおねがい”が好きだなぁ〜、
ちょっと怖かったけど。

”キララ”は何度も読み返してしまう、
一度読んだだけじゃ意味がよく解らなかった・・・。
549花と名無しさん:02/06/10 17:36 ID:WgFx5m5M
キララ、1〜3巻しか持ってませんが、
これだけでは謎が解けませぬ。
550花と名無しさん:02/06/11 00:23 ID:apvijC2M
>549さん

確かに4巻読まないとわからないよねえ・・・。
でも実際のところはどうなんだろうって推理する楽しみがあるよ。
ある意味うらやましい
551534:02/06/14 03:00 ID:fspdcHrc
>>535
>>541
遅レスですみません、「幾千夜」と「センチメンタルリング」の件、
どうもありがとうございました。
書き方が悪くてすみません、

>「ラプンツェル」って話を、知らない人が多くてちょっと寂しい。

幾千夜のエピソードにでてくる、ラプンツェルの原典のお話
(ラプンツェルという名の髪の長いお姫様が、
 継母か誰かに? 塔に閉じこめられていて、塔には出入り口が無くて
 髪を地面まで垂らして登ってきてもらうしかない....というような話)
を、知ってる人が少ないんだよなあ、って言いたかったんです。

時々日常会話で使ってみるんだけどなあ。髪の長ーい子を見ると
「窓から垂らしたら、ラプンツェルみたいだね」
でも、「なーに?」って終わっちゃう。

髪の先にまとわりついてきてくれる人はいるんだけど、
誰も本気で登ってきてくれない、というようなセリフがありましたっけ。
ああ、またまたまた読み返したくなってきた.....
 
552花と名無しさん:02/06/14 11:49 ID:R/BZR5Tc
YOUに読み切り載ってましたね
553ぶーちゃん:02/06/14 20:35 ID:wMcz.K9w
岩館さんって長い髪の女のヒト描くのもお好きなのかしら・・・
サラサラロングがだーいすきだけど男のために切るわ。
っていう短編もありましたっけね
554花と名無しさん:02/06/14 21:34 ID:???
タイトル忘れたえけど、りりこ先生が主人公の話が大好き。
カレーをナベごと痴漢にぶつけちゃう話。
ラストもいいんだ、あの話・・・

関係ないけど、岩館作品って姉妹、または近い関係の親類と
一人の男性を取り合うって話が多い気がするんだけど・・・
岩館さんの描き方って同性愛的な感じを受けてしまう(精神的な)
女同士の感情のやりとりの密度の濃さが、なんとなく・・
555花と名無しさん:02/06/14 22:58 ID:ieBuoVEM
なるほど、
マリー・ローランサン的な危うさがあるかもしれない.....
556sage:02/06/14 23:00 ID:ieBuoVEM
↑、今、ローランサンって書こうとして
イブ・サンローランって書くとこだった...
あやうい....関係ないですね、ちゅどーん!
557花と名無しさん:02/06/14 23:16 ID:???
↑ すみません、初心者なもので...
今、初心者板で練習してきました。恥....
558551:02/06/15 00:14 ID:???
「幾千夜」にかかわるラプンツェルの原典あらすじ、
思いがけず2ch内で発見したので、もしよろしかたら、どぞ。

http://piza.2ch.net/occult/kako/965/965849345.html

作品とは直接関係ないので、sage....
ああ、早く本屋に行きたひ......
559花と名無しさん:02/06/15 18:24 ID:1X7nbfp6
>547
同意。自分を植物人間にした十秋を恨むどころか助けようとした本体のキララも、
創造主のアキラではなく本体の頼みにしたがって、「地面が怖い」のに飛んだキララも
二人とも可哀想だよー。

>549
3巻まで買ったのなら、4巻買ったほうがいいですよ。
3巻までじゃただの不気味な病気漫画になってしまう・・・。

新作、立ち読みじゃよくわかんなかった・・・。
じっくり読みたいから早く単行本にならないかなあ・・。
(youを買う気はないのか・・・。)
560547:02/06/17 00:00 ID:SMM5pOLI
>559さん
レスありがと〜。でも549さんにネタバレになっちゃうよ〜
561花と名無しさん:02/06/17 03:01 ID:hmVCDCuc
549さん?
562花と名無しさん:02/06/17 12:09 ID:IvEnDZBo
近親相姦的な(あるいは血のつながらない)兄妹・姉弟関係
というモチーフも、頻出ですよね。岩館作品。
563ぶーちゃん:02/06/17 20:20 ID:qQob6feM
結局モデルのさほこと急に売れた小説家の
にーちゃんの話は血がつながってないの??
頭悪くてすみませんの
564dddd:02/06/17 20:24 ID:ENXXv18.
565花と名無しさん:02/06/18 00:13 ID:E6aCQKbI
>563
あれはつながっていないんじゃ?
566花と名無しさん:02/06/18 01:30 ID:???

作家同士の結婚→離婚の話とか
りりこ先生のとか、
567花と名無しさん:02/06/18 01:31 ID:???
すみません。
途中で送信してしまいました・・。
568花と名無しさん:02/06/19 00:09 ID:ebWMgGrQ
教えてちゃんです。
週マ時代の短編で、たしかパリかどこか舞台で
一人の女の子を男の子3人が取り合って、誰にも決められないから
数年後大人になってここで会ったときに決める、って約束をする話。
男の子の中の一人の名前は、たしか「ギイ」。職業たしかバスの運転手。
約束した日はクリスマスだったような。
ラストのセリフが、印象的で、以来人との約束に遅れることはあっても
約束を破ることはしない、をモットーに(言い訳に)生きてます。
収録コミックスがあったら知りたいので教えてください!!!
569花と名無しさん:02/06/19 00:18 ID:QanxFh1k
>568
それは「約束」というタイトルで、マーガレットコミックス「となりの住人」に
入ってます。岩館真理子にはめずらしい外国舞台モノでしたね…
570538です:02/06/19 00:50 ID:ebWMgGrQ
うわあっ、速攻レス、ありがとうございました!!
「となりの住人」って、
あの世良政則に似てる大阪弁のカメラマンの兄ちゃんの話ですよね。
探してみます!!

このころの岩館作品は、コミックスはあまり買ってなかったはずなのに
不思議と良く覚えてるんです。
読み切りでも、心に響くものが多かったから、
文庫とかで再会すると、むぎゅーっと抱きしめたくなる。
571568でした:02/06/19 01:10 ID:???
↑番号間違え。すみみませんん。
ついでに、568=558なんですが、
ラプンツェルの原典の話、しつこいですが
URLだけ書いて番号書かなかったのでもう一度だけ....

http://piza.2ch.net/occult/kako/965/965849345.html
のなかの
39〜42にあらすじが。勘違いしてて、けっこうコワイ話でした。
ある意味、岩館作品的な話かも....
赤ん坊、生まれてすぐにもらわれちゃうし、
その割にはけっこう不自由なくかわいがられて成長するし
妊娠して、いくところ無くてさまようし。
(というのはこじつけすぎか)

ちなみに、ここのスレでは「ラプンツェル」は英語読み(?)の
「ろっぽんぞー」という単語に置換されています。

もう、逝きます〜〜〜〜失礼しました〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
572花と名無しさん:02/06/19 23:25 ID:/FW/bxTA
皆さん新作どうでした?
573花と名無しさん:02/06/19 23:41 ID:p2S.0vNI
なんか岩館さんの漫画が載ると売上あがりそう。
574花と名無しさん:02/06/20 02:17 ID:???
よかったよぉ〜〜〜あげ>572
575花と名無しさん:02/06/20 12:30 ID:???
新作ってなに?どこに載ってるの?
576愛蔵版名無しさん:02/06/20 22:17 ID:dzIMSfx.
前にレスついてますが、今発売中のYOUにのってますぜ
ゴミーあげ
577花と名無しさん:02/06/22 22:43 ID:???
ここ読み始めてから、「うちママ」読み返してみました。さんざん既出だけど、
あれでオシマイ?だったのね…。そんな〜。
578花と名無しさん:02/06/23 01:57 ID:H9IcFaYU
雲の名前にもでてくるように
長い階段がよくでてきますよね
579花と名無しさん:02/06/23 15:17 ID:JHVwNtYA
遅ればせながら、「おいしい関係」「週末のメニュー」を初めて読んだ。
やっとすべてがわかった気がした。
けいとが、栄太郎に絶対に決定的なことは言わずに
にっこりわらっておいしいコーヒーを入れてあげるわけが、
「白いサテンのリボン」の波子が、
「汚い言葉で傷つけあうくらいなら、いっそ甘い毒入りケーキ」に憧れる訳が
580ぶーちゃん:02/06/24 22:57 ID:8QJFr1p.
>579
 え???どういう訳なのですか???
581花と名無しさん:02/06/28 23:26 ID:gq4NQJRE
評判の悪い「うちママ」の最後、私は嫌いじゃない。

ああいう些細な事でのすれ違いって怖いなあ、と思った。
582花と名無しさん:02/06/29 02:07 ID:tXqJELZU
>581
え、評判悪いんですか?
男にとっては些細なことでも 女にとっては許せないちいさなちいさな
積み重ね、えんじぇるとかにもあるけど、「あるあるある〜!」って
叫びたくなる、そういうの、うますぎると思う。
悪いっていうか、もっと続き読みたいのにアレで終わりなの?っていうのが。
583579:02/06/29 02:19 ID:tXqJELZU
>580
浩一さんのセリフ
「たまこちゃんは 修羅場っていうのを、みたことがあるかい?
母が...親父と自分の妹に向かっていいたいことのすべてを
罵倒したいことのすべてを なんのブレーキもきかなくなった口で
人間てここまで醜悪でみじめになれるのかと思うくらい
いつもは温厚でやさしい母が あんな女のために」

岩館さんは....もしかして みてしまったんじゃないでしょうか......
だから、修羅場は描きたくない、
自分の作品の主人公には醜いことは絶対させたくないんじゃないか。
そんな気がしたんです。
584花と名無しさん:02/06/29 14:46 ID:GklyQgqc
外出だったらスマソ

冷蔵庫にアップルパイって何巻で終了しましたか?
凄く好きだったので。
585花と名無しさん:02/06/29 22:43 ID:???
>583
そんな岩館真理子本人の私生活なんてどうでもいー
そんなとこまで想像してまで作品を読み抜く必要ない
物語を楽しめ
586花と名無しさん:02/06/29 22:45 ID:???
>584
ちなみに冷蔵庫にパイナップルパイね
アップルパイじゃあ普通じゃんヾ(´ー`)ノ
3巻がえらく分厚くなって最終巻だったような
587冷パイ:02/06/30 00:06 ID:NKer9aCk
>>586 より確かな情報なはいかい?
あと何が普通じゃんだ?
588花と名無しさん:02/06/30 00:06 ID:???
確かに岩館さん本人も、父親のことは良く言わないよね。
「暗い生活だった」とも言ってるし。
かなり浮気だの酒だのがひどかったらしい。

妹さんとは仲良しみたいなので、姉妹で一人の男性を取り合うという
シチュエーションは創作だろうけど。
589花と名無しさん:02/06/30 00:15 ID:???
「冷蔵庫にパイナップル・パイ」は全3巻、文庫版だと全2巻です
より確かな情報、ということであれば検索などして自分でさがすがヨロシイ
590花と名無しさん:02/06/30 01:48 ID:aiJGY6PA
北海道出身ですよね
だから雪のシーンは実感があるなあって思うんです
591花と名無しさん:02/06/30 02:30 ID:???
確かにそういう影響はあるかもしれないけど、
個人的に私生活が作品に滲み出るひとって嫌いだし、
岩館作品についてはあんまりそういう臭みがないので好きです。
592花と名無しさん:02/06/30 03:05 ID:5MR.GxXs
少女漫画はあまり読まないほうなんだけど、
キララのキはすごく好きです。あの訳わからない感じがいい。
岩館さんのほかの作品も読んでみたくなりました。
この人ラプンツェルが好きなのでしょうか?
キララのキにも、ちょっとラプンツェルみたいなイメージがありませんか。
ところで、キララのキって、雑誌とコミックスではラストが違いますよね。
593花と名無しさん:02/06/30 06:53 ID:???
普通は
もし妹に彼氏をとられたら、、、とか、
考えるんだと思います。
>588
594花と名無しさん:02/06/30 23:49 ID:mfGSJKG2
私にも仲の良い妹がいるので泣けます。>昔赤いレンガの道で(合ってたっけ;)
595花と名無しさん:02/07/01 00:22 ID:plkuz4YE
森子物語が大好きでした。
お金持ちの家に憧れていて、おしゃれが大好きという
花子ちゃんに自分をだぶらせてました。
ところで、私の息子は暖くんです。
596花と名無しさん:02/07/01 03:13 ID:j.30OJiE
私も森子物語好きだな〜。
この人の作品って、読んだ後やるせない気分になる。
誰かも書いてたけど、夜のしんとした空気を切り取ってきたような。
静謐感漂ってるよね。
597花と名無しさん:02/07/01 03:25 ID:fLNFYWkQ
森子物語は、東山くんがあまり性格よくなさそう(というか、ごく普通の
男の子なんだろうけど、少女漫画としては異例でしょう)なとこも好きだなー。
だけど森子は幻滅するわけでもなくて…
598花と名無しさん:02/07/02 01:08 ID:???
>だけど森子は幻滅するわけでもなくて…

この辺りがリアルなんですよねー、岩館作品って。
「キララ」で、十秋の親父が三姉妹と・・・っていうのに
通じる所があると思う。
599花と名無しさん:02/07/02 04:04 ID:G6KATCwk
リアルだねえ、確かに。
森子の世の中を悟ってるような放心したような表情が好き。
600花と名無しさん:02/07/04 02:50 ID:pZ/0JU1g
600ゲトズザ
ずっと前にうちママの実写版誰がいいかって話があって、
確か英太郎はTBS安住アナ、金田一はるかは中谷美紀だったっけ?
で、肝心のけいとが思い浮かばなくて悩んでます。
601花と名無しさん:02/07/04 04:56 ID:0FI/69jw
けいとか・・・永作博美とかは?
602花と名無しさん:02/07/04 14:40 ID:sywHMANU
えんじぇるの周作さん、好き〜。
603花と名無しさん:02/07/04 17:55 ID:???
YOUで、最新作読みました!
いちファンとして、岩舘先生が今も精力的に新しいことにチャレンジし
活躍なさっているのは嬉しい限りでした!
でも、ゼイタクを言えばやはり、絵柄もネームも書き込みが少なかった
「まるでシャボン」の頃の方がいいなあ…
「余白の美」というか、言葉少なでも想像させられる岩館ワールドには
魅せられたもんでした。
604580:02/07/05 23:03 ID:dhgusl9.
>583
なるほどお〜〜、そういうことでしたか・・・・・
頭悪いのでそこまで考えなかった^^;

たまこはわりと嫌いなタイプの主人公でしたが、
苦手なタイプのおとーとにぶつかっていくところは
ちょっとえらいじゃん。とおもいました。
あと長いものカレーを一度作ってみようと思いつつ
まだできないでいます。どなたか食べたことある人
いますか???
605583:02/07/05 23:54 ID:???
>585
ちょと へこんだ....

> 物語を楽しめ

物語は楽しんでるのよお、作者の詮索して楽しんでる訳じゃないのよお〜〜
ただ、あんまりにも頻出の展開が多いと、なんだか一つのストーリーが
つながっちゃいそうで、心配で怖いのよぅ(拓子先生調で読んでね)

でも、逆にそういってもらって、
つなげて考える人ばかりじゃないんだって、ちょっとホッとした。
ネタふっといて無責任だが。
ここを「作品はほっといて作者の私生活を批判するスレ」(<あるらしい)
にしたい訳じゃないっす。
606花と名無しさん:02/07/06 00:20 ID:???
たしかになにかしら、ある種のトラウマがこんなにせつない物語を
何回も何回も描かせているのかなあ、
って印象があるんだけど
でも、岩館真理子に関してはそれがドロドロしたものにならない。
ちゃんとサラサラの結晶になって昇華してるから。

あと「時間の流れ」、
どんなに悲しいことがあっても、ちゃんとお腹はすくし
日常生活はサラサラと笑いも織り交ぜて普通に流れていく、
その辺のバランス感覚、
それがまた妙にせつなかったりするんだけど
そいうことも、この人の永遠のテーマのような気がする。

少しずつ、少しずつ時は流れて、人の心も変わっていく。
607ああアマリリス2巻が読みたい:02/07/06 22:34 ID:zgmsvykQ
ですねえ、みなさん。。。。
上げ。
608花と名無しさん:02/07/08 12:18 ID:mp7GiTqg
岩館さんってネットやらないよね、多分…。
609花と名無しさん:02/07/10 00:20 ID:IKqbYNo6
2ちゃん用語ばりばりで書き込みしてたらイヤですね
610花と名無しさん:02/07/10 02:38 ID:WZp9FaXw
のんびりしてたら、もうYOUがどこにも(本屋さんとかコンビ二)無い!

いつの日かコミックス化されるのを待つしかないのか。
されないってことはないよねぇ・・・
うーん、、悔やまれるなぁ。
611花と名無しさん:02/07/12 23:52 ID:ra.Zj8Sc
 岩館さんってお花好きなのかな。
アマリリスはお花屋さんだし五番街を歩こうはお花が
題名に入ってるしうちママには花いっぱいの喫茶店が
でてくるし。
612花と名無しさん:02/07/13 00:38 ID:???
岩館さんはガーデニングが趣味なんですよー。
特に薔薇がお好きなようです。
613花と名無しさん:02/07/13 15:13 ID:f2MraOfE
住んでるのマンションじゃなかったっけ?
広いテラスがあるのかな。
614花と名無しさん:02/07/13 16:49 ID:yjRN4VtA
>>600遅レスだけど恋愛偏差値っつうフジのドラマに
中谷美紀出てんだけど、役柄がまんま金田一はるか。
(女ながらエリート社員だけど5年付き合った男に捨てられて
表面上は取り繕ってるけど身も心もボロボロ)
615花と名無しさん:02/07/15 23:23 ID:???
どうしても作家の私生活が気になる人っているんだね
616花と名無しさん:02/07/16 03:10 ID:mPpHJYTE
アリスにお願いのワイド伴で写真があって
なんかちょっとショックだった
でも、線が細い感じはイメージ通り
617花と名無しさん:02/07/16 13:06 ID:YyLUMLno
線細いですかね?ボソ
618花と名無しさん:02/07/16 15:36 ID:Vj7OrXKY
私は想像通りだったけどな。
物静かな感じなんだろうな、ってのはあった。
619花と名無しさん:02/07/16 15:44 ID:???
あれでしょ、横に吉本ばななもいて、ダブルショック状態の対談(笑
620花と名無しさん:02/07/16 17:09 ID:lzJDw7Pc
私もまあイメージ通りで好印象だったけど、ばななとモテそうとか
スタイル良いとかナンとか褒め殺ししあってるのに萎えたよ。
期待して読んだのに実につまらん対談だった。
ああいうのは担当者が悪いのだろうか?
621花と名無しさん:02/07/16 17:46 ID:hU3QeSSw
自分は岩館好きだけど、吉本ばななとかは苦手なのであの対談はちょっと…
あと「線が細い」というよりは押し出しが弱そうってかんじかな。
ルックスはまああんなもんでしょう…とくに何も思いませんでした
622花と名無しさん:02/07/16 17:48 ID:???
>620
実際、ばななの対談てつまらんよ。
話題が内輪の方とか、自分が感じたこととか、やけに内側に行っちゃって
読んでると単なる自己満ぽいの。
623花と名無しさん:02/07/17 00:42 ID:wd8FAjSM
>>619
苦笑
624花と名無しさん:02/07/17 11:03 ID:Zi/CFTLQ
岩館真理子といえば新香物語
625花と名無しさん:02/07/17 12:40 ID:???
ワイド版でアリスを読んだ後、アレはキツかった。
「白いサテンのリボン」の収録されている文庫アリスの方が
そういう意味でいい感じに読了できる。
626花と名無しさん:02/07/18 16:01 ID:wantuB/.
ばななにはびっくりだったけど。
627花と名無しさん:02/07/18 18:52 ID:sBJoPsNA
私のベスト5

1.『キララのキ』
2.『森子物語』(特に花子が高原でお姉さんに会うやつ)
3.『きみは3丁目の月』
4.『遠い星を数えて』
5.『うちのママ・・・』

どうでしょうか。
628花と名無しさん:02/07/19 17:31 ID:???
>>620 自己満自己満!
既出かもしれんが、ばななの「キッチン」には
岩館作品「えんじぇる」のパクリシーンがある。
(2人同時に同じ夢を見て、起きてそれについて話すというシーン)
それ以外にも色々あるみたいです。
そんなばななは自作「キッチン」のことを
感受性の強い少女をメジャーにした最初の文学とか言って
鼻タカダカなんだけど単なる少女漫画の世界のパクリゴリラなんだよね。
田口ランディほどあからさまじゃないだけで
なんだかなぁって思うよ!
しかもあの対談!恥知らずだ・・・
629花と名無しさん:02/07/20 02:52 ID:???
>>628
禿同!!
ばななって、あの顔で生きてるだけで恥知らずだよね
630花と名無しさん:02/07/20 23:25 ID:VjvGGxXI
>>629
顔についてうんぬん言うのは激しく筋違いじゃないかと思うけど。
631花と名無しさん:02/07/20 23:36 ID:FzN15deE
うちママって何回読んでも飽きがこない。
いつになったら飽きるんだろ。
もっと読みたかったなあ。
632花と名無しさん:02/07/21 00:01 ID:6tdV9tYU
>>628
それってパクリの範疇?ま、人それぞれだけど。
ばななって岩館や大島弓子に強く影響を受けたって事を色んな所で
散々言ってるし。
だいたいこの人がいなかったら岩館はここまで表立って論じられたり
評価されなかったのは事実。それだけは認めたい。
633私です。:02/07/21 00:05 ID:7wSyBLis
お絵かき掲示板ないの?
634花と名無しさん:02/07/21 13:34 ID:???
>632
>だいたいこの人がいなかったら岩館はここまで表立って論じられたり
>評価されなかったのは事実。それだけは認めたい。

え?そうなの?
ばななが世に出るずっと前から岩館作品好きだった人にとっては
そんな言葉は侮辱じゃない??
一般的な評価なんてどうでもいいし。
でも、確かにファン層被ってる部分もあるし、ばななの推薦で岩舘作品
知って、すごくファンになった人もいるんだろうけどね。
635私は629ではありませんが:02/07/21 16:56 ID:???
>>630
それに確かにそうですね。でも、620が言っているように
ばなな本人が自ら対談で「外見について」トークなんか
展開してるもんだから、あえて言いたくなるよね。

>>634
私も同意。「ばなながいなかったら岩館作品は
ここまで評価されなかった」は違うと思うなあ。
636花と名無しさん:02/07/21 20:02 ID:ftCu6slw
岩館真理子といえば「春がこっそり」。
637花と名無しさん:02/07/21 21:36 ID:kO2BBNx6
私はあまりばななさん以前に岩館さんに対する「評価」というものを見た事
なかったので632さんに同意する部分はあります。
634さんの言うような侮辱は感じないけどなあ??
70年代の作風から乙女チック系にくくられる事が多くてずっと不満でしたし。
でもばななさん自身の作品は自分もそんなに好きじゃないんですけど。
638花と名無しさん:02/07/21 22:28 ID:???
ここはキッチンよりちょっと先に岩館漫画に出会っている人のほうが多いかも(なんとなく)。
私もその一人。

侮辱とまではいかないけど、ばななは数本の小説でセンセーショナルに取り上げられ、
あとはダラダラとエッセイ垂れ流しの人という認識があるので、
「だいたいこの人がいなかったら岩館はここまで表立って論じられたり
評価されなかったのは事実。それだけは認めたい。」というのはなんか意外でした。

あと、そもそも岩館作品が表立って論じられているのか、評価されているのか、
ピンときません(「ここまで」ってどこまでよ?)。
639花と名無しさん:02/07/22 15:18 ID:HBV0eEuI
島田雅彦、ばなな、楠本まき、
あと岩館真理子のファンっていうひと知りません。
他にどんな方がいるのでしょう?
640花と名無しさん:02/07/22 15:49 ID:???
>>639
岡崎京子
641花と名無しさん:02/07/22 22:20 ID:Afh.gJt2
あら、岡崎さんもそうですか。
あーみんさんが真理子ファンだったら嬉しいな。
642花と名無しさん:02/07/22 23:37 ID:Ga7CHOQA
岩館真理子はもっと有名でもいい気がする。
マンガ夜話でとりあげられたっけ?
643花と名無しさん:02/07/22 23:39 ID:???
田島昭宇、江口寿士、庵野秀明、いしかわじゅんもそうですよ。
確か氷室冴子や多田かおるも好きだって言っていたなー。
(あと、アリスは萩尾さんも誉めていた。)
644花と名無しさん:02/07/23 00:56 ID:???
>642
うちのママ〜〜〜が取り上げられたよ。
645花と名無しさん:02/07/23 13:03 ID:???
>642
うん、そう思う。
でも岩館漫画が売れるような世の中はちょとヤバイと思う。
今のようなメジャーマイナーでいいや(w
(マイナーメジャー…か?
646花と名無しさん:02/07/25 11:43 ID:???
銀色夏生のつれづれノートというエッセイ集を読んでいたら、
10年以上前の記述に
今日はぶーけを買って子供はなんでも知っているのところを読んだ
しかもその部分を切り取ってスクラップしたとあった。

ファンまでいくかどうかはわからないけど
「すごい勢いで読んだ」
と書いてあったのには笑った。

ちなみに「子供は〜」が大好きな私はうれしかった。

>628
えんじぇるにそんなシーンあったっけ??
自分もばななのおかげで岩館作品がメジャーになったとは思わない
「アリス〜」の対談ではむしろ、
ばななのほうが岩館真理子のファンで
キャピキャピしてる感じだし。

岩館作品がメジャーにならないからいいんだというみんなの
意見に自分も同意。
みんな心静かにファンやってるんだろうな
ばななの作品は好きだし、
岩館作品に繋がるところもあるけど、
心静かに、宝物のように、っていうほどではない。
なんでかなぁ?
647花と名無しさん:02/07/25 13:57 ID:LlsAy1Os
ばななさんはばななさん、
岩館さんは岩館さんで違うし、
あなたの求めるものがどちらが近いか、なのでは。

私は拓子さんが本当に好き。
648花と名無しさん:02/07/25 19:17 ID:OXrok1Ec
新しくでたやつ見ました。
まだ八月の美術館が可愛くてイイ!!
649花と名無しさん:02/07/25 22:04 ID:???
岩館さん結構売れてる方だと思ってたけどな?

サイト−ヨッカドーのバーゲンに行くときの
けいとのファッションが凄いツボなんだけど、
何年も昔の漫画とは思えないくらいだね、うちママ。
けいとの結婚式での拓子さんの服とか、あれは何を参考にしたんだろ。
650花と名無しさん:02/07/25 23:39 ID:???
うん、確かに何を参考にしてるのか気になります<洋服やヘアスタイルなどいろいろ
お気に入りの雑誌でもあるんでしょうか
651花と名無しさん:02/07/26 01:22 ID:FLjzq5K.
けいと英太郎が結婚したのが確か平成2年だから、
今でもあの話が続いてたらもう小学5年生くらいの子がいるのかもね
(別れてなければ)
652花と名無しさん:02/07/26 14:26 ID:???
>651
>別れてなければ

・・・。
けいとって、結構根に持ちそうよね・・・
仲間や親戚が集まってる所で「英太郎さんって、絶対浮気しないタイプよね〜」
と言われたら「そんなことないわよね」と真顔でぼそっと言いそう。
653花と名無しさん:02/07/26 14:37 ID:.tz1EaZA
私の周りに岩館真理子すきって人いなかったから、
このスレすごく嬉しい。
654花と名無しさん:02/07/26 16:36 ID:GZlkDDFs
シビラ好きそう。
655花と名無しさん:02/07/26 19:40 ID:???
シビラは好きだよね、絶対。
金田一が仕事でミスして(原稿紛失)、ヤケ買いしてたものの中にシビラもあった。

>648 新しいのって?新刊でたの?
656花と名無しさん:02/07/27 01:03 ID:???
>649
私もあのけいとの格好スキ。
うちママの洋服はどれも好きだったなあ。
657花と名無しさん:02/07/27 11:26 ID:???
>>655
ごめん。全然あたらしくなかったよ・・・・
658花と名無しさん:02/07/29 00:58 ID:Qml1Kv2A
クリスマスホーリーの作家の兄とモデルの妹、
結局、異母兄妹なんだよね?
違う?
659花と名無しさん:02/07/29 05:13 ID:YcPl0zGc
>658
ちゃんと作品読んだ?
モデルの妹は実の母親を産まれてすぐに
亡くしました。
その後、兄の母が妹の父親と結婚。
だから血は全くつながってません。
660花と名無しさん:02/07/29 05:23 ID:2GKulNSA
服のラインがもろシビラだと思われ。
ロメオジリもかなあ。
661花と名無しさん:02/07/29 05:33 ID:2XxLX8.U
662花と名無しさん:02/07/29 13:01 ID:zzu9txgg
659さんありがと!
実家に帰ったらちゃんと読んでみる!
663花と名無しさん:02/08/01 00:35 ID:wA.u5J.U
夏に読みたい作品は何かなー
664名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/01 09:28 ID:???
雲の名前とか、遠い星を数えての最後のエピソードとか、まるでシャボン
…は夏っぽい。
665花と名無しさん:02/08/02 00:30 ID:Y0hl2Udk
<663
「8月・銀河にむけて」
「天使の耳朶」
「となりの住人」

古っ!
666花と名無しさん:02/08/02 00:42 ID:???
>663
アイリスの小鉢!
667花梨:02/08/02 00:43 ID:???
>>663
「夏が来れば思い出す」
「まだ八月の美術館」

あたしも古ーっ!!
668花と名無しさん:02/08/02 20:16 ID:ee.ppq1g
>664
雲の名前、読後のなんともいえない寂しさみたいな気持ち、
私が岩館真理子好きな理由だと思います。
>665
天使の耳朶の先生、格好よくて、本気で好きでした。
>666
このお話の語り口調、すごく好きで、勢いあまって私も
海辺で昼寝してしまいました。
>667
八月の美術館、こんなボーイフレンドがほしいと思いました。
あたしもまだまだ夢見がちです。
さ、現実に戻らないと。
今日はトトロですね。
669花と名無しさん:02/08/02 23:12 ID:???
この人の作品、いままでなんとなく読んでなかったけど、
夏になんとなく読もうと思ったので、何から読めばいい?
670花と名無しさん:02/08/03 00:44 ID:???
>668
私も明智くんみたいなボーイフレンド欲しいな〜といい年した今でも思ってます(w
岩館さんの描く男性は少年も男もかなりタイプが多いな〜。
671花と名無しさん:02/08/04 19:48 ID:a8poLglI
>670
私はとうたくんを真剣に探してます。
672花と名無しさん:02/08/05 10:07 ID:???
>669夏っぽいってことでみんなが挙げてるやつなら失敗はないかな?

「アリスにお願い」は冬っぽいし、
「キララのキ」はいくつか読んでからのほうがいいかも。
673花と名無しさん:02/08/05 18:23 ID:QaiL5y1U
夏といえば「まるでシャボン」だよー。
いや、季節がひとまわりして冬の場面もあるけど、冒頭とラストは夏。
草子さんが日傘さしてやってくるのが印象的でした。
674花と名無しさん:02/08/05 20:54 ID:???
芳賀さんが入居してくるシーンで、「夏は終わろうとしていたけど…」
というせっちゃんのナレーション(?)がいい。
個人的に初夏よりもお盆から9月の残暑にかけてがピッタリくると思うのね。

たしかぶ〜け総集編で「まるで…」が掲載されたのも夏でした。
当時のぶ〜けはそういうセンスがあったかも。 
675花と名無しさん:02/08/05 23:44 ID:JzrE.ncI
>「夏は終わろうとしていたけど…」
「違う夏がまた来たようだ…」だっけ?連載初回の最後のページだったような。
こういうモノローグがいいんだよね、岩館漫画は。

アマリリスみたいなコメディもいいけど、またああいうせつない恋愛もの
読みたいです。
676花と名無しさん:02/08/06 08:47 ID:???
674です。>675 そうそう、それです。
連載初回のラストページだったんですね。
次回が待ちきれない、すっごくいい展開ではないですか。

遠い星を数えて、の最後のエピソードも切なくてよかったなぁ。
677花と名無しさん:02/08/06 21:12 ID:qaLJdBs6
自選集、なぜ自選?
集英社に編集頼みたくないのかな
678名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/06 21:51 ID:???
自選だから本人の好きではない(らしい)「まるでシャボン」が選ばれてないのよね(涙)
679花と名無しさん:02/08/07 00:47 ID:zphHxx2Q
ほう、そうなのですか。
680花と名無しさん:02/08/08 16:53 ID:R7sAHL36
金田一はるかさん、すっごく好きだな。
681花と名無しさん:02/08/08 18:39 ID:???
珍しく(っていったらなんだけど)
ものすごくリアル感100%という感じの人>はるか

私も好きです。
682花と名無しさん:02/08/08 20:36 ID:.qwC0K5c
ミステリー館っていう本を持ってるんだけども
「千年眠らない」っていう岩館真理子の漫画が
載ってるんだけども
分厚いし雑誌っぽいから汚くなるしかさばるんで
売ってコミックスか文庫本を買っておきたいんだけども
もしかして、ないの?
この作品は未だに単行本化とか文庫本化されてないんでしょうか。
683花と名無しさん:02/08/09 00:22 ID:r1fEBlQ6
前にも書いたけど、はるかさんの初登場のエピソード、すごくイイ!!
684花と名無しさん:02/08/09 01:41 ID:???
はるかさん、恋愛偏差値っぽい。
685花と名無しさん:02/08/09 02:19 ID:zw4jaEIc
>>682
その答えは知りませんが、「だけども」連呼、ちとウケタ

>>684
あー、確かに。
686花と名無しさん:02/08/09 20:02 ID:bi2cwhKY
恋愛偏差値、面白いのですか?
常盤貴子があんまり好きじゃないんだけど。
はるかに似てるんだったら面白そう
687花と名無しさん:02/08/09 21:21 ID:???
アリスって美奈子と私たちのバツよとかいった
次の日に死んだんだよね?
688花と名無しさん:02/08/12 02:08 ID:/pQas.QU
age
689花と名無しさん:02/08/12 13:33 ID:???
>>686
はるかっぽいのは常盤じゃなくて中谷美紀の方じゃないかな?
もう終わっちゃったけど。
690花と名無しさん:02/08/13 22:54 ID:7OObt05a
単行本「薔薇のほお」を買いました。

2番目の「ヴィヴィアンの爪」が良かったなあ。
うーん、でもまた家族不和ものだったけど。

ラストの「世界で一番」は人の描き方が
まるでシャボンやクリスマスホーリーの頃の絵みたいで
すごく綺麗だった。この頃の女の人の描き方が一番好きだな。
691花と名無しさん:02/08/15 00:39 ID:PQ2NNwee
『ヴィヴィアンの赤い爪』、後期の作品の中では久々の岩館節って感じがした。
昔はこうゆう作品が大好きだった。
重い過去を背負った美しい女性や少女の物語。
最近は自分も年をとったせいか、平凡な人々の些細な笑いや悲しみを描いた作品が好きになってきた。
『月と雲の間』とか。
692花と名無しさん:02/08/15 10:56 ID:GsovmGF9
久しぶりに「まるでシャボン」読み返してみたけど、やっぱいーわ。
今読んでも全然古さを感じない。
それとこの漫画、Hなシーンはどこにもないけど(キスシーンすらないんだよね)すごく色っぽい。
693花と名無しさん:02/08/15 14:23 ID:???
お盆に実家で読み直してみた
やっぱりおいしい関係 & 週末のメニューが好きだ
いつのまにか安藤先生よか年上になってたよ・・・・
694花と名無しさん:02/08/16 01:32 ID:???
あ、私は丁度同い年だ。鬱ですね(笑)
695花と名無しさん:02/08/17 10:26 ID:PX8EfgGf
夏が来れば思い出す、切ないー
696花と名無しさん:02/08/17 21:23 ID:Z3TWA0E5
アマリリス・・・も1巻の終わりがちょうど今頃、
ぢりぢり暑い頃ですが、、、、、2巻いつでるのかなあ;;
697花と名無しさん:02/08/17 21:59 ID:???
いろいろ読み返してみますた。

ヒロインが、結構性格悪いかも・・・
自分の身近にいたら嫌かも、な子が多かった。
なのに、なんで漫画は魅力的でおもしろいんだろう。
698花と名無しさん:02/08/17 22:38 ID:mebtGi/e
漫画じゃないんですけど、角川から出てる文庫で
岩館真理子と他2人の漫画家さんの作品が紹介・解説されてる本って
誰か読んだことありますか?
699花と名無しさん:02/08/17 22:59 ID:BIKg1OKv
>697
性格がいい子ちゃんな主人公なんて逆に読んでいて面白くない気がする。
作者の書き方次第でしょうけど。
700花と名無しさん:02/08/17 23:15 ID:???
>698
「わたしたちができるまで」 のことかな。
岩館真理子、小椋冬美、大島弓子 の三氏が取り上げられています。
内容は主に自作品解説とインタビュー。
岩館さんと大島さんは1ページずつお互いの作品の感想を描いていました。
701花と名無しさん:02/08/18 00:28 ID:m4+/jd9j
そんな文庫あるなんて知らなかった。
嬉しい情報だー
702花と名無しさん:02/08/18 00:34 ID:8Pxx4sXs
>700
あ、それです!
全作品載ってるんですか?
703花と名無しさん:02/08/18 00:43 ID:???
>>697

わしは、岩館さんのマンガの中では『アリスにお願い』や
『白いサテンのリボン』みたいな少女の心の奥に潜む
残酷さを描いた作品が好きっす。
現実にいたら嫌な子なのに、なぜか岩館さんが描くと魅力的に見える…
704花と名無しさん:02/08/18 01:17 ID:49EDJQj0
「わたしたちができるまで」は絶版
705花と名無しさん:02/08/18 01:38 ID:laN5/wK4
>702
いま手元に無いので正確には答えられませんが
岩館さんは全作品に解説(一言コメント程度ですが)を
つけていたと思います。「日向の庭で」という8ページ
の書き下ろし作品と「猫についてちょっと」が収録され
てます。岩館さんと小椋さん(こっちも短編あり)は本
人と猫の写真も載ってます。さらに大島さん(2ページ
位のエッセイコミックあり)への質問者は吉本ばなな(
大島さんが似顔絵描いてます)と厚さこそ無いですが、
読む価値ありの一冊です。
絶版のようですがブクオフなんかでたまに見かけるので
興味があれば探してみて下さい。検索したら復刊ドット
コムでリクエストされてました。

少女漫画家に猫は必須の友のようです。
706花と名無しさん:02/08/18 17:43 ID:KfYDCy1R
レスありがとうございます
707花と名無しさん:02/08/19 00:10 ID:a1Ppj3g4
「わたしたちができるまで」ずっと探してたんだけど
絶版だったとは。
でも内容を知って安心しました。「月刊カドカワ」の企画を
まとめたものなんですね。705さんありがとうです。

大島さんも岩館さんのマンガお好きなようでうれしかったのです。
708697:02/08/19 00:23 ID:rOQcNxOO
>703
はげど。
普段はそこそこイイコちゃんしてて、でもちょっと影があって、残酷な部分もある、
そーいう岩館キャラかなり好き。
けいと とか たまみ(?) とかは、影があるってタイプではないけど、
現実にいたらお友達したくないタイプ…でも漫画は面白い(w
709花と名無しさん:02/08/19 12:58 ID:???
アリスが好きだー。
他殺説があったとは意外。
710708:02/08/20 00:53 ID:AhDcEBvF
たまみじゃなくてたまこだよね・・・失礼・・・

今日は「キララのキ」読みますた。
白昼夢を見てるようなこの感覚、とてもスキだ。
ココロちゃんかわいい。
結構長いし、謎はなかなか解明されないのに、飽きることがなく
最後までドキドキしながら読んでました。
異色だけど面白い!
711花と名無しさん:02/08/20 11:06 ID:trOX+OZq
「キララ〜」の中でいまだにわからないことがあるのだけど、アキラが連れて
いた、目の見えない女の子の父親は三羽氏じゃないよね…? アキラ、誰か
と再婚したのかなぁ

712花と名無しさん:02/08/20 11:31 ID:???
>711
あれはアキラのお手製人形だと思う。
小さい頃のキララをモデルにした。
713花と名無しさん:02/08/20 13:29 ID:???
>>712
なるほど… w(゜o ゜)w !
これですっきりしたよ、サンクス
714花と名無しさん:02/08/22 01:33 ID:YmLXpNrF
>>703
「白いサテンのリボン」で、クラスメートをいじめてたのは
結局お姉ちゃんの方?それとも波子なの?
波子がお姉ちゃんに罪をなすりつけたってことなのかな。
715花と名無しさん:02/08/22 03:12 ID:VvTyILF2
>714
52.53ページは、波子がとっさに話して聞かせた作り話、
本当の波子の回想が60ページの
「似合ってないからもらってあげるわ 陣内さん(>ブローチ)」
...だと思って読んでますけど
716花と名無しさん:02/08/22 08:31 ID:???
波子もアリスも嫌い。
717花と名無しさん:02/08/22 08:35 ID:???
波子って渋い名前…。そのギャップがよかった。
718花と名無しさん:02/08/22 10:43 ID:???
>716
ひどい性格だからね。
あたしゃ大好きだけど。アリスも波子も。
(波子は本当に洒落にならん言動だが、アリスはどっちかっていうと美奈子の方がひどい性格だと思う。)
719花と名無しさん:02/08/23 00:08 ID:VwAQFZ5i
うん、美奈子の方がひどい。

ヴィヴィアンの赤い爪って、「乙女の祈り」っていう映画の影響受けてる
気がする。
考えすぎかな。
720花と名無しさん:02/08/23 02:10 ID:???
>719
影響受けた・・・とは思わないけど、
ちょっと似ているね。
登場人物は岩館さんの方が美少女だけど。

っていうかあの映画凄い怖かった・・・。
特に例のシーン・・・。
あそこにきてようやく冒頭のシーンの意味がわかって戦慄。
決定的瞬間は思わず目をそらしちゃったよ。
(スレ違いスマソ)
721花と名無しさん:02/08/24 18:12 ID:dRTL1XTV
うん、けっこう怖い映画だったよね。
あれって実話じゃないよね。

あとね、小川洋子の「ホテル・アイリス」と
「アイリスの小鉢」がダブるんですよー。
722花と名無しさん:02/08/24 18:44 ID:wENzKQ+q
実話だったりする。
しかも一人はイギリスの人気推理作家になってるらしい
723花と名無しさん:02/08/25 01:28 ID:T9a2ZOlj
アイリスの小鉢、すきすきすき〜〜!!!
ストーリーもよいけど、背景の空気が。
だるだるの......夏っ!
724花と名無しさん:02/08/27 01:06 ID:X9LJkp+3
>>715
そうなのかあ。ありがとうです。
725花と名無しさん:02/08/27 21:41 ID:???
「害虫」って映画も「夜も星も君も」に少し似ているような感じがしました。
映画の方が最近な分、物語的要素が少なくて殺伐としてるけど。
726花と名無しさん:02/08/28 09:50 ID:aU9PJKiA
>723
いいよね〜
岩館さんの描くのって、なんであんなだるだるな感じなのに
さわやかなんだろ。
北海道の場面?とかも良かった。
727花と名無しさん:02/08/31 17:41 ID:t/ZYo8kv
ごはんをおいしそうに書くよね。
特に5年くらい前から
728花と名無しさん:02/08/31 18:01 ID:???
急に食べる事に興味が沸いたのか?
確かになんかレストランの話(シナモンとか何とかいう名前のコが出てくる)
は美味しそうだったなあ。
729花と名無しさん:02/09/01 00:56 ID:+nM+EhPN
うんうん。桃のティラミスとか空豆のコロッケとか
書いてるだけでも食べたくなる。村上春樹みたいだね
730花と名無しさん:02/09/01 00:58 ID:???
五番街を歩こう、の 紫陽花〜
ケーキ美味しそうだった!
731花と名無しさん:02/09/01 15:27 ID:frGTqaPC
けいとちゃんも料理意外に出来そうだしね
732花と名無しさん:02/09/02 01:18 ID:???
料理の本などを見ながら色々と凝ったもん作ってみるけどセンスが無いので
あまり旨くない、みたいなイメージが自分の中で勝手にある。>けいと
733花と名無しさん:02/09/02 15:49 ID:ZySGwXwC
ぷぁるこのためになら料理作りたい、かな。
734花と名無しさん:02/09/02 15:55 ID:gHSZdlBX
ヴィヴィアンの赤い爪に出てきた彼氏の手料理は上手そうだった。
735花と名無しさん:02/09/02 16:21 ID:???
森子物語で、お母さんがフスマからチラッと顔を出して
「みんなお父さんは一緒よ」(正確なセリフ忘れたスマソ)
ということろ、笑ってしまった。
736花と名無しさん:02/09/03 02:01 ID:iTFh7W6l
「キララのキ」で子供時代の十秋がキララの家で出されたデザート類、うまそ〜でヨダレが出ました。
十秋は毒が入ってるかもと思って食べないんだけど・・・
岩館さんの書く食べ物、特にケーキ類はすごく美味しそう。
センスもイイ!
737花と名無しさん:02/09/03 02:10 ID:jdxt6tly
確かに上手そうだが、あの怪しい厨房(舞台裏)を見て毒いりと思う十秋タンの気持もわかる。
738花と名無しさん:02/09/03 11:00 ID:HF8bpiyC
私はあの人えっと、シャボンでせっちゃんと最終的にくっついた(?)金持ちのボン。
あの人の料理が食べたい。
美味い男の料理、という感じ。スマスマ系かな?
739花と名無しさん:02/09/03 11:08 ID:wQylz0fs
うんうん、ケーキ等のお菓子には気合入ってる
感じだよねえ
740花と名無しさん:02/09/03 18:51 ID:XeVC2f5n
「白いサテンのリボン」に出てくるケーキ萌え
741花と名無しさん:02/09/04 11:39 ID:LLIH0sNU
お茶会したくなるくらいおいしそうだったよね。
>サテン

金持ちのボンが作った料理、スマスマかー。
確かに!
742花と名無しさん:02/09/04 12:47 ID:/8Y4TV1a
『まるでシャボン』の金持ちのボン好き〜
料理は上手いし実は優しいしルックスもなかなか良さそう。
ちょっと馬鹿っぽい?らしいけど、いざという時は頼りになりそう(羽賀さんは見かけ倒しってカンジ・・・)
配役するとしたら加藤晴彦かオダギリジョーがいいな〜
743花と名無しさん:02/09/04 16:08 ID:???
一年ぶりに読み返してみてやっとキララの話の全容がわかったよ・・・
私って鈍いね。
744花と名無しさん:02/09/04 17:01 ID:???
口は悪いけど、言う時ゃ言うぜ、という感じだよね>ボン

子どもの頃読んだ時は芳賀さんがせっちゃんと選ばなくてガカーリしたけど、
今思うと私もボンのほうがいいな。
745花と名無しさん:02/09/04 19:46 ID:???
昔「君は3丁目の月」をパクったとしか思えない作品が、別冊鼻と夢で賞とってた。
主要登場人物そっくり、話の流れもそっくり。許せなかったなあ。
その作者はデビューして、今はそれなりの中堅になってるみたいだけど、
この前白癬の公式サイトでたまたま見かけたら、「好きな漫画家」んとこに
「岩館真理子」って書いてあって、こんにゃろ〜と思ったよ。
746花と名無しさん:02/09/04 20:34 ID:bYpOXixK
ユルセン

747花と名無しさん:02/09/04 20:59 ID:/8Y4TV1a
「君は3丁目の月」の進化系?の「子供はなんでも知っている」も好き。
ルツ=沙羅、彰=とうた、って感じ。
でも沙羅の方が社会不適応度高そう・・・
748花と名無し:02/09/04 21:53 ID:???
スレの流れをさえぎってしまって申し訳ないのですが。

質問なのですが、割と最近(2〜3年うちぐらい?)、確かヤングユーで掲載された
読みきりで、
離婚したお母さんに会いに行ったのに冷たくされたっていう夢をバスの中で(?)
見る男の子の話ってなんていう題でしたっけ。。。??
その子は夢の中では雪野原で凍えていて、そのうち教会みたいなのが見えてきて、
本当はお母さんは優しくてあったかい。ってわかるっていう。。。
(こう書くと、イミフメイですが;)

もし現スレでさんざん出てるタイトルだったらごめんなさい。
全部読んでネット検索もしたのですがわからなかったのです。。
749花と名無しさん:02/09/04 22:07 ID:???
>748
それは、「子供は何でも知っている」の最終巻に収められている話ですね。
タイトルはなんだっけ・・・。
750花と名無し:02/09/04 23:37 ID:???
>749
そうだったのですか。。。
ちゃんとコミックスに収録されてたんですね;「子供〜」シリーズも全部
読んだつもりだっんですが気付かなかった・・・てことはないから
忘れてたのかな。。。(汗

確か、「子供〜」シリーズのその後みたいな話(雑誌に載ったときのアオリが)だった気が
するので、おっしゃるとおりだと思います。
今度もう1回読んでみます。どうもありがとうございました**
751花と名無しさん:02/09/05 01:57 ID:qVbKHTCr
解決してよかったですね。はあと。
752花と名無しさん:02/09/05 12:41 ID:qVbKHTCr
今日も読まなきゃ
753花と名無しさん:02/09/06 20:30 ID:dLBw6fsa
先月のヤングユーにアマリリス載ってたんだね。
忘れてた〜
754花と名無しさん:02/09/06 21:29 ID:???
アマリリス面白かった〜。焼肉食べる妖精ワロタ!
755花と名無しさん:02/09/06 21:32 ID:???
>745
誰?ヒントだけでも晒して

>748
あの話は岩館作品の中でも特別不思議で印象残るよね
756花と名無しさん:02/09/07 02:41 ID:???
うわっ、びっくり・・・
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/990379574/
のスレの>721を書き込んだ者です。
あちらに書き込んでから来たら、同じような話題が!

>>745
上記のスレの人のデビュー作でしたか?
私も別鼻で読んだはずなので、多分同じ作品ですよね。
757花と名無しさん:02/09/07 03:06 ID:???
真実は分からないけど
ルツと彰が大好きだからパクリじゃないことを願うばかり・・。
ショボーン。
758花と名無しさん:02/09/08 22:23 ID:uiLzXuhM
いや、真理子さんはぱくられたほうなのでは
759花と名無しさん:02/09/08 23:47 ID:QrZiUqih
いや、それはわかっているのでは
760花と名無しさん:02/09/09 03:03 ID:???
うん、分かってます。
761花と名無しさん:02/09/09 17:46 ID:ULCUwkH9
それは失礼。
762花と名無しさん:02/09/09 18:31 ID:???
?ぱくられた方なんだから落ち込むことないんでない?
キニスルナ!
763花と名無しさん:02/09/09 21:11 ID:???
つかそのパクリ読みたいぞ
764花と名無しさん:02/09/10 16:44 ID:lb2ntQb8
私も読みたい
765花と名無しさん:02/09/10 19:33 ID:???
久々に「子供〜」読み返してみた。
沙羅ってあんなにワガママだったか・・・
とうた、もてそうなのになんで沙羅がいいんだろ。

しかし、他の人の漫画にあんなキャラでてきたら腹たって読まないけど
岩館さんのは、メインキャラ以外のサブもしっかりしてるから面白いね。
766花と名無しさん:02/09/10 23:48 ID:lzVaeWGy
キララのキの4巻のみが生産中止になってるのが疑問。
なぜに4巻だけ?4巻だけ?まだ見つからないよウワアアアン!
767花と名無しさん:02/09/11 00:59 ID:mCiiZmEE
age
768花と名無しさん:02/09/11 01:22 ID:kmNChiul
今日新宿ルミネで見たよ、キララの4巻。
769花と名無しさん:02/09/13 15:15 ID:USf44FO/
英太郎さん、何気にエリートだよね。
出版社なんてなかなか入れないよ
770花と名無しさん:02/09/13 18:01 ID:???
756の話読んだことあるけど745さんが騒ぐほどでは
なかったと思う。(それは756のスレでも書いたのですが)
よく読めば影響は否めない感じはするけどパクリは言い過ぎってカンジでした。
それよりもこの話題であちこちで同一人物の方が騒いでるのが気になる…
岩館さんもその中堅作家さんも両方好きなのでこういうカンジで
騒いで欲しくなかったな。

件の話は姉と弟モノで、姉が弟を好きなあまり弟に似た人とばかり付き合って
インラン女と呼ばれてて弟も姉を好きなんだけどこのままの姉じゃいけないと思ってる。 
でもある日弟にガールフレンドが出来て姉は混乱していく・・・
読み返してけどこんなカンジのシリアスなお話でした。
あえてカブってるというなら弟が姉に優しいとこと登場人物の姉・弟・ライバルの女の子・
その兄っていう設定くらいかな。他が全然違うので私は気にならなかったし
実際よくある設定かな・・とも思ってます。何よりキャラが違いすぎるというか。

長文すみません。下げときます。
771花と名無しさん:02/09/13 19:27 ID:???
>>769
「w大」とか書かれてたから早稲田だよね。
けいとはs大ということは成蹊あたりでしょうか。お嬢さんっぽいから。
それにしても共働きの夫婦であんな貧乏そうなところに住まんでも・・・
二人合わせたら手取り50万以上ありそうなのに。
772花と名無しさん:02/09/13 20:20 ID:???
岩館さんマンガ家しかしたことないしその辺の現実的な所までは…
773花と名無しさん:02/09/13 23:53 ID:A9J4smYA
まあ、英太郎は実家に仕送りもしてるし、貯金もこつこつしてそうだし。
けいとはガンガン使っちゃいそうだし。
774花と名無しさん:02/09/14 00:42 ID:o98gvp4U
うん、けいとは成蹊か成城だね。
女子大でないのが意外。
775花と名無しさん:02/09/14 01:05 ID:J17Q2Sp+
金田一さんは国立大っぽい。
776花と名無しさん:02/09/14 02:14 ID:kwC3hKO4
けいとの設定も曖昧だしね。
前は大学まで女子高って言ってたのに後から中学は共学だった描写あったし。

けいととはるかの微妙な関係は非常に面白い。
はるかのけいとに対するコンプレックスみたいなのが。
777花と名無しさん:02/09/14 07:59 ID:???
私はけいとを成蹊と見た。
電車のシーンは中央線では?
778花と名無しさん:02/09/14 13:59 ID:oL2H0vi3
ああ、成蹊がいいですね。けいとちゃん。
はるかは外語大とか上智とかかなー。

けいととはるかの微妙な関係が本当にうまく書かれている。
けいとが苦労知らないのは、苦労人だったパパママが苦労なんて
させたくなかったから、ってのも関係してると勝手に思ってる。
779花と名無しさん:02/09/15 00:43 ID:VdlvqLMT
あの本の中で、岩館さんご本人は、
「森子物語」が一番私らしいって言ってました。
「おいしい関係」は駄作だとも‥‥。
780花と名無しさん:02/09/15 09:58 ID:p3dXypup
「おいしい関係」を御自分が認めないのはわかる気が。
ストーリ−に行き当たりばったり感があって迷いみたいのを感じる。
でもファンの人気はものすごく高そう(私も大好きだ〜)
781花と名無しさん:02/09/15 12:15 ID:gi700/qq
岩館さんのファンサイトの人気投票でも「おいしい関係」が1位でした。
岩館漫画は物語としての完成度では計れない魅力があるからね。
「おいしい関係」はなんともいえないダメダメ感が好き。
782花と名無しさん:02/09/15 20:38 ID:???
779さんの「あの本」ってどの本のことですか?
(「ある本」の打ち間違いかな)

ファンとの認識がずれるあたりもまた岩館真理子らしい、というのは
ファンのひいき目かしら・・・
「おいしい関係」「まるでシャボン」ともに大好きなんだけど、
やはり御本人が好きでないせいか文庫にならないよね。残念です。
783花と名無しさん:02/09/16 00:05 ID:Ug6LCjjW
平成5年初版の角川文庫から出てる(今は絶版かも)
「わたしたちができるまで」です。
岩館さんと、あと大島弓子さんと小椋冬美さんが、
自分の作品の解説と、書いた当時のエピソードを語るというもの。
みんな、読んでね。おもしろいよ。
784花と名無しさん:02/09/16 00:49 ID:zBdg7BVa
岩館マンガの主人公の、あの浮遊感がすごく好き。
「・・・」状態で、視線を泳がせてるあの感じ。
色々あるけど私って一生懸命なの!みたい女の子像って、
マンガでもドラマでも主流だけど、そうかな、ホントかなって
ずっと思ってたから、出会えた時すごく嬉しかった。
(出会いは「私が人魚になった日」。
友達に貸したら、「暗いマンガだね〜」って言われた)
785花と名無しさん:02/09/16 03:47 ID:ZLcYpwS4
それよくわかる。
可愛いだけじゃないダメダメ感がリアルで (・∀・)イイ!
たまこやルツなんてダメダメだけど可愛い。ダメ可愛い。
岩館作品はあの力の抜けた感じがクセになる。
786花と名無しさん:02/09/16 20:21 ID:???
そうそう、同意〜〜
あと、斜め下からの角度で見た、上向きの睫毛。すごいきれい。
787花と名無しさん:02/09/17 01:46 ID:JuHs3KYH
「女王様になりたい」っていうさらちゃんが好きなんだよねー。
788花と名無しさん:02/09/17 09:31 ID:uPBqBOSw
私も沙羅ちゃん好き〜
ダメダメでわがままで困ったちゃんなんだけどw
開き直ったり落ち込んだり、もがき苦しむところが可愛い。
子供から大人への過渡期、バランス崩しがちな少女の本質をよく突いてると思う。
789花と名無しさん:02/09/17 11:31 ID:???

沙羅とか、岩館さんの描く不安定な少女って、「少女の時期」というイメージの
憧れ、みたいなものがある。上手く言えないけど。
たとえば「トーマの心臓」の「少年の時期」のようなもの・・・
790花と名無しさん:02/09/17 19:47 ID:HYtlHVoM
「女王様になりたい」って知らない・・。
それってコミックスになってますか?
読んでみたい。
791花と名無しさん:02/09/17 20:51 ID:xdLO84Lr
>790
「子供はなんでも知っている」第4巻のエピソードでの沙羅のせりふですよ
792花と名無し:02/09/18 00:52 ID:???
いつの間にか本屋の店頭から「子供は〜」シリーズが消えてしまったぁ。。。

また買いなおしたいのに。(以前買って、引越しの時に売ってしまった。
口惜しい。。。もう絶版?)
おまけに、自選集(文庫版)すら見つからず。ちょっと前?まであったのになぁ。
ネットで注文するしかないか脳。。。
793花と名無しさん:02/09/18 01:39 ID:SmlNRilS
>791
そうでしたか(恥
ありがとうございます。
794花と名無しさん:02/09/18 01:41 ID:x6E4oUZ9
わたすはちゃんと思春期に悩んだりグラグラしなかったせいで、
今になって沙羅ちゃんみたいな状態…シャレになんないよなあ(当方25歳)
当時初めて読んだ時は沙羅ちゃんの心理状態がさっぱりわからず
ムカついていたもんだよ…
795花と名無しさん:02/09/18 23:51 ID:c+WlzWnv
読んだ当時、沙羅ちゃんてあんなふうに見えて
実はすごく頭のいい子な印象だった。
ホントは何もかもわかってるけど、わかりたくない気分を
甘えられるとうたに変化球でぶつけてる感じで。
しかも、とうたの方も全部承知の上でギリギリまで許してるみたいな‥。
両親の関係の方が、よっぽど幼い。

で、タイトルが「子供は何でも知っている」。
796花と名無しさん:02/09/20 23:55 ID:k52r6zha
ほー、面白い読み方ですね。
たしかに、ゆかりさんより沙羅ちゃんの
ほうがしっかりしてるかも。
797花と名無しさん:02/09/21 00:50 ID:???
岩館さんてサスペンスもほのぼのもちょっと不思議系も描けるからすごい。
アイリスとかバラの頬とかああいうの、
またはおいしい関係とかまるでシャボンのような恋愛物がまた読みたい。
798花と名無しさん:02/09/21 04:50 ID:/6cOcH4h
割と最近の作品「美代子さんの日記」「サヨナラの約束」、結構好き。
姉妹が出てくる作品はどれも上手いな〜と思う。
799花と名無しさん:02/09/22 20:21 ID:IFR92lmz
楠本まきが岩館真理子好きだなんて知りませんでした。
800花と名無しさん:02/09/23 18:18 ID:???
>799
初期の絵とか、影響受けてると思うよ。
しもぶくってるとことか・・・って楠本スレの方がいいかな?
801花と名無しさん:02/09/23 20:42 ID:wBhpJKbf
>800
青の解放とか?
真理子さんてやっぱり大きな影響力持ってるんだねえ。
本人はきわめて謙虚そうな人な印象だな。
802花と名無しさん:02/09/24 18:51 ID:sVuFpSrz
同業者にファンは多いよね。
岡崎京子あたりは「な〜る」と頷けるけど独自の岡崎ワールド築いてるし、根底から毛色が全く違う人もいたりして面白い。
ファンだからといって絵柄や作風パクってんの?みたいな人は嫌〜
803花と名無しさん:02/09/25 14:04 ID:p1e9jP2d
初期の軽部潤子、とか…?
804花と名無しさん:02/09/25 14:52 ID:???
初期の森本梢子とか80年代中期〜末期は岩館テイストの絵柄は大流行だったよ。
今はもう流行らなくなったけど。
805花と名無しさん:02/09/26 01:49 ID:wtCPalO/
現在の岩館さんの絵柄だと青年誌でも十分イケルね。
実際「月と雲の間」はモーニング系の雑誌だったし。
私は女性誌より青年誌をよく読むのでもっと描いてほすぃ。
806花と名無しさん:02/09/26 02:02 ID:NiNOhA97
小学生〜中学生の頃よく週マで読んでました。
当時ハッピーエンドで終わるのが少女漫画のお約束の中、
ハッピーエンドで終わらない所が良かった。でも全然後味悪くないし。
おいしい関係の最後で「人生のには嫌でも食べなきゃならない物もあるんだよ。
例えば片思いのフルコースとか」「どんな味がするの?」「食べてみれば
そんなに悪い味じゃないさ」みたいなやり取り(うろ覚えだけど)があった。
コーチに振られたたまこを慰めてるんだけどなんかいい終わり方だった。
807花と名無しさん:02/09/27 00:38 ID:???
金田一はるかさんが原稿なくしたのを読んで、
「そんな大事な物簡単になくす人っているのか?」と笑った次の日に
お客様からの大事な修理預かり品(200万相当の指輪)
をなくしてしまった事がある。
私も親切な方が拾って警察に届けてくれたので助かったのだけど、
もうあのエピソード読めない(苦笑)
確か相当面白かった記憶があるんだけど。
808花と名無しさん:02/10/01 13:04 ID:ACb5s9M+
最近このスレ落ち気味でさみし。。。
次のアマリリスはいつ〜?
809花と名無しさん:02/10/01 16:05 ID:x5stcYM5
森子物語好きよ。
岩館は絵が繊細で透明感があって綺麗ね。
髪の毛が皆ロングで風に揺れる質感がい〜わ〜。
810花と名無しさん:02/10/02 08:57 ID:???
小沢真理スレ…岩館の作品に激似という話でバトル中。
811花と名無しさん:02/10/04 00:42 ID:W6Lt1nQI
どんなバトルかな。
ま、でもべつにいいや。
私はルツが好き。
初めて読んだ作品がこれでした。
集英社はいりたくて受けたけど、2次選考で落ちました。
812花と名無しさん:02/10/04 04:46 ID:IxUYRGP4
昔、岩館漫画に憧れて髪のばしますた。
813花と名無しさん:02/10/04 04:59 ID:???
黄昏という短篇が好き。いつ読んでも泣いてしまう…
814花と名無しさん:02/10/04 12:08 ID:???
>810
岩館さんも小沢さんも好きなので早く穏便になって欲しい・・・
このままだと過熱した岩館ファンをみて退いてた友人みたく
あのスレだけ見た人が作家さんの印象まで悪く見てしまったらと思うと悲しい。

815花と名無しさん:02/10/04 16:14 ID:Zj4RptG1
25年前 「ふたりの童話」に、夢中でした
そして その単行本はいまだ 大事に持ち続けてます
40歳の自分が15歳に戻れる瞬間・・・
旦那はキモイと 言いますが。
816花と名無しさん:02/10/06 01:25 ID:gy1R3u6p
森子物語のお金持ちに憧れていた花子ちゃん。
私もそうだった。でも、最後は大きな洋館に
家族みんなと住んでるんだよね。いいな〜〜。
817花と名無しさん:02/10/06 07:12 ID:???
うちママ、いっぱいキャラが出てくるけど、みんな楽しくて好き。
けいとのパパも笑えるし、暖兄ちゃんは妹思い、家族思いでイイ。
華絵さんもサバサバしてて、好きだ。
あと締め切り間際の拓子先生のキャラとか、実は納豆大好きで落語家志望だったさおりさんとか・・・
照兄ちゃんは、バツイチ子持ちのお水女性と結婚できたのかな?
金田一さんのお見合い結果も気になるし。
続編が読みたい。
8181周年記念あげ:02/10/08 15:32 ID:nE0iKK9a

・・・といいつつ実は今日発見しますた(汗
少女漫画板来るの初めてなのですが、
大好きな岩館さんのスレがあって仕事中なのによんじゃったよ。

ぷぁるこちゃん萌え〜
えんじぇるのつくしちゃん萌え〜
森子の弟妹萌え〜
この人の描く子供がかわいいのなんの!
819花と名無しさん:02/10/09 02:18 ID:Mv5AjyND
あ、ホントだ、一周年なのね。
>1 の「たま子」さん、ありがとー!
ちなみに「おいしい関係」って、
たしか当時の西武百貨店のキャッチコピーだよね?
(ウッディ・アレンが出ていた気が)
820花と名無しさん:02/10/09 04:06 ID:9R6dO034
いま手元にないので質問してもいいでしょうか?
お父さんが、奥さんの死体を庭に埋めたと言うので、
庭中をみんなで掘り起こす
(でも実際は死んでなくて精神病院に入院している)
というような話があったと思うのですが、
作品のタイトル何でしたっけ?
821花と名無しさん:02/10/09 04:36 ID:???
>>820
こんな時間に…。
「雲の名前」
ヤングロゼコミックスデラックス 
講談社刊

822花と名無しさん:02/10/09 21:54 ID:???
>>819
おいしい生活じゃなかったっけ?うろ覚えだけど;
823花と名無しさん:02/10/09 22:40 ID:???
>>822
『関係』でピンポンです>まだ手元にあるのだ♪
824花と名無しさん:02/10/09 23:20 ID:???
>823
>822は>819のキャッチコピーの事を言っているのだと思われ。
「生活」だったと思う。糸井重里作だったか。
825819だす:02/10/10 02:13 ID:???
きゃーー、ほんとだ!
コピーは「おいしい生活」
コミックスタイトルは「おいしい関係」
うっ、はずかしいっす! 
.....................ところで既出かもしれないけど
近作の絵柄の、主に横顔の北京原人化(!)について、
みなさんはどう思われ?
826825:02/10/10 02:18 ID:???
ちなみにわたしは、よく言えば、
温かみがある、大人っぽい感じ、特に男性は野性的な魅力を持つ時も。

全面的に悪いとは思わないんだけど

でも、あまりに鼻の下長すぎると、ときどき、なんかなあ.....って。
827花と名無しさん:02/10/10 02:27 ID:???
私は今の方が好き。
北京原人とか爬虫類とまではとくに思わない。
骨格がはっきりしてきたなあ、とは思うけど。

でも絵柄の話題ってループだよね。
828820:02/10/10 17:36 ID:q3tJ8JNU
>>821
そうだ「雲の名前」。すっきりした・・・
あんな時間に(W ありがとう。
829花と名無しさん:02/10/10 22:21 ID:???
『雲の名前』
出版社は角川書店ね・・・。
830花と名無しさん:02/10/11 16:29 ID:???
えんじぇるが好き。続編読みたひ。
831花と名無しさん:02/10/11 22:39 ID:???
>>830
つくしもしゅき!
832花と名無しさん:02/10/12 00:54 ID:???
魚屋の兄ちゃんセクスィでステキ
833花と名無しさん:02/10/12 17:53 ID:P8NvqKgR
アマリリス、面白いけど隔月連載悲しい。テンポがゆっくりな
だけに...。
ところで、桃田さんとは赤井さんより謎の男の方がよさそう。
謎の男の方がかっこいいし、
趣味だっていろいろ合いそうだし。唯一心配なのは彼と出会ったのが
ユミちゃんの仕込みによるものじゃないかと言う事...。
834花と名無しさん:02/10/12 23:43 ID:JCcwd+OF
うちママのときも、英太郎じゃなく同僚の男の人(内山田くんだっけ?)
のほうがいいと思ったもんだなあ…
今回も謎の男のほうがいいや(w

隔月なのは哀しいよね。話わすれてしまう…
835花と名無しさん:02/10/13 01:42 ID:???
ユミちゃんの仕込とは思わないけど、
ユミちゃん関係ではありそう。
結婚相手とか?
836花と名無しさん:02/10/13 02:41 ID:???
>835
前レスで、謎の男を結婚相手だ、と推測されてる方がいて、
なるほど。きっとそうだろうと思っていたんですが
今回、桃田さんとの待ち合わせに向かうなぞの男が
携帯で話していた内容で、「悪いな、当日は出席できないけど」
と言っていたので(まあユミちゃんの式かどうかは明らかじゃないけど)
まさか当日出席できない花婿はいないだろうと思うので
ユミちゃんの相手ではないのか..。とちょっとびっくり。

ユミちゃんの相手で、土壇場でスワッピングというのも
悪くないと思うのですが..。頑張れ!謎の男!!
837花と名無しさん:02/10/13 21:24 ID:I1N0siL5
なぞの男age
838花と名無しさん:02/10/15 02:11 ID:???
「月と雲の間」のコンビニめがねくんが再登場してますよね。
めがねとると美声年…活躍してほしいなあ。
839花と名無しさん:02/10/15 02:18 ID:GEmPTHek
>>830
続編1本だけ別名のコミックスにあったよね。
二人の出会い編だから、続編とは言えないけど。
840花と名無しさん:02/10/15 09:14 ID:???
>「月と雲の間」のコンビニめがねくんが再登場
え、どこに?アマリリスにってこと?
841花と名無しさん:02/10/15 23:23 ID:???
マジ知りたい・・・
842花と名無しさん:02/10/16 02:22 ID:QD1swQZs
>839
え? えんじぇるの続編? ふたりの出会い編??
本当はお見合いで一目惚れだったってだけじゃなくて?

「えんじぇる」ってたしか、
「すべてはお腹がすいてたせいだったんだね、
 おいしいフランス料理を食べに行こう」で終わる編と、
「単身赴任の話を聞かされ、スウ、加納先輩やウサギやネコに大暴走」編
....後者は「えんじぇる」じゃなくて別タイトルだったっけ?
うわーん、気になる〜〜

843花と名無しさん:02/10/16 03:23 ID:/SVdAFYZ
「アマリリス」の小さなコマ割りとか、やけに多いセリフとか、
横顔の鼻が大きなところとか、
もしかして違う人が描いているんじゃないかと一瞬思ったよ。
ストーリーもなんだか変だし。

大好きな作家さんなので、期待が大きすぎるせいかな?
844花と名無しさん:02/10/16 11:01 ID:tUZFMcev
>839,842
えんじぇるv(ファイブ)「森子物語1巻」に収録されています。
尚、文庫版に載っているかどうかは未確認です。
内容は、新婚編とでも言いますか、ハネムーンから帰ってからの一コマという感じです。
845花と名無しさん:02/10/16 11:34 ID:oSVh6Uux
絵が佐々木倫子に似てきてるよ…
輪郭とか。
846花と名無しさん:02/10/16 11:49 ID:???
え?似てないと思う。
輪郭がしっかりしてきただけでしょ。
=佐々木倫子ではないと思うけど。
(あんまり、骨格をはっきり描く少女漫画家って少ないけどね。)

体格もしっかりしてきたので、私は好み。
昔の棒のような細い身体はいかにも少女漫画的ではあるけど好みじゃないもん。
847花と名無しさん:02/10/16 20:16 ID:7RV72brj
>843
誰が描いてるっていうんだよ・・・。

自分が知っている岩館さんじゃない=違う人が描いている?
は安易じゃない?
作家さんの全てを知っているわけじゃないんだし。
848花と名無しさん:02/10/16 20:29 ID:???
>847
843さんは別にそこまで深い意味で書いたわけじゃないと思うのだ。
一瞬そう思うくらい変わったと思ったYO!って言いたかっただけだと思うのだ。

私も普通に雑誌でパラパラしてたら他の作家の作品かと思ったかもしれないな。
結構ああおいう雰囲気の画は見かける気がするし。
単行本だったからそう思わなかっただけで。
849花と名無しさん:02/10/16 20:44 ID:???
横顔のラインは変わったよね。
ごつくなったと言うか・・・。
よく言えば、立体的になったと言うか。
青年誌で描いていたりしたせいか、甘さが抜けた感じ。
850花と名無しさん:02/10/17 00:20 ID:H69N3zg1
>839,842,844
文庫版には「えんじぇる」TからXまで載ってます。

842さんのいう「フランス料理」はUで
「大暴走」(この表現w)はWです。
851花と名無しさん:02/10/19 22:34 ID:Gj/BmTm8
>844,850
しまった、失敗、はやとちり!! 
今朝急ぎでチェックした時、844さんの書き込みを見て
「森子物語ね、オッケー探しに行ってきまーす」と心の中で叫んでた
(その時は確かに「文庫じゃなくてコミックスね」と思ったはずだが)
今日、ついでがあって書泉ブックマートで買ってきたのは
森子物語文庫版.....頭の配線、どこでショートカットしたんだか。

ま、これもいい機会なのでよかったよかった。
なにしろずっと「もりこ」だと思ってたし。
(ぴーーーーーっ<体育の笛)逝ってきまっす!
852深読み花と名無しさん:02/10/20 00:59 ID:J/dSM2zj
アマリリスを読んでて思った。
剛に太一・・・・
岩館さん、もしや
SMAPでは草なぎ君、
TOKIOでは国分君が好きなのかしら?
853851:02/10/20 01:18 ID:5ErXiK9y
よかったよかった、と口では言いつつ
あ〜〜〜〜っ、「大暴走」のあとに「新婚編」があるのねっ<えんじぇる
私が週マを離れた後に描かれたのかしら?
やっぱり早く読みたい〜〜〜っ

横顔、これはこれで好きかな、っていう時と、
(温かいリアリティがある....以前の絵はあまりにも浮き世離れした
冷たい美しさで、それがまた魅力でもあったんだけど)
ああちょっと、この鼻のでかさは、ここまではな.....っていう時とある。
男性の方が違和感ないかな。
854花と名無しさん:02/10/22 02:41 ID:H+mhfrUs
この作者の作品に出てくる名前って
ぶっ飛んでるものが多いよね。
というか、その場の勢いで考えたでしょ、っていうか.....

その「勢い」が、かなり好きだったりする。
現実にありそうな名前の方が少ないかも....
855花と名無しさん:02/10/23 00:57 ID:???
>>854
ぷぁるこちゃんとか?
856花と名無しさん:02/10/23 01:43 ID:UgZ5eap+
>>843

>ストーリーもなんか変だし

岩館漫画って昔からそうゆうとこあったような。
悪い意味じゃなく・・・
857花と名無しさん:02/10/23 02:04 ID:???
確かにストーリーが変じゃない岩館漫画ってあんまりないかも。

連載物だと、特に「どこへ行くつもり?」と聞きたくなるような展開に突入するよね。
もう慣れました。見守ります。
858花と名無しさん:02/10/23 02:15 ID:???
家の前に小川を掘っちゃうおとさん、いい。
しかもややちゃんには飛び越えられないほどの幅の。
859花と名無しさん:02/10/23 04:25 ID:???
恋愛コメディもいいけど、また「冷蔵庫にパイナップル・パイ」みたいなの
描いてほしいな・・
860花と名無しさん:02/10/23 11:21 ID:z4XTs8wx
>857さんが言う「どこへ行くつもり?」ってわかる気がする。
でも「どこへ行こうとも付いて行きます!」と思っちゃうんだよねw
不安定で危うい感じが魅力。
861花と名無しさん:02/10/23 23:51 ID:/bb4exzO
>>858
改めてそう言われるとなんかすごいな(w
862花と名無しさん:02/10/23 23:52 ID:/bb4exzO
>>854
ルツとか?
863花と名無しさん:02/10/24 00:14 ID:NMD7LuWt
>>854
カムとか?
864花と名無しさん:02/10/24 00:48 ID:1MRj5kdH
865花と名無しさん:02/10/24 01:29 ID:FH03xEKB
そういやあのクラスの女の子達が、
「カムは一人が好きなんだからほっとけばいいのよ」みたいなこと
群れて言ってたのチョト変だった。どっぷり日本の話で、カム、って・・・。
866854です:02/10/24 02:39 ID:NyVSBfPu
「北風けいと」ってのも、すごいよね
兄ちゃん達の名前も、暖に照に灯にもうひとりいたっけ....?
これでもかっていうほど暖色系。
名字が寒そうだから、せめて下の名は、という親心....という設定だろうか。
それ以前に、北風って、甘夏って、聞いたことないって。

............だから、日本であって日本ではない
岩館ワールドなんだなあ。(<うっとり)
867花と名無しさん:02/10/24 18:05 ID:???
陽兄ちゃん。
868花と名無しさん:02/10/25 00:19 ID:52Mnberi
りりこみみこ姉妹もかなりのもんだとage
869花と名無しさん:02/10/25 21:16 ID:???
キララも凄いよね。
心っていうのも。
870花と名無しさん:02/10/26 09:57 ID:???
「ふたみ」は?
871花と名無しさん:02/10/26 15:06 ID:liPuzcA9
ゆかりさんが上司だったら楽しそう。
872花と名無しさん:02/10/26 17:39 ID:???
岩館さんのは結構すき♪
えんじゅるがとても好き。
あと1月はクリスマス・・だっけ?
あれが、なんだか胸にじんわりしみる。
873花と名無しさん:02/10/26 23:52 ID:iNx1k4U/
明らかに変な名前なのに、まったく違和感がないってのも特徴だよね。

なんかだまされて、ちょっとした思い付きで子供にルツとか名付けてしまいそう(w
874花と名無しさん:02/10/26 23:55 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2ちゃんねるの簡易辞書を作っています
協力よろしくお願いします
http://jiyuudesu.hp.infoseek.co.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
いろいろなとこにコピペしていただけるとありがたいです
875花と名無しさん:02/10/27 13:33 ID:???
>>872
「えんじゅる」チョトワラタ。
スウもスウスウ寝てたからスウだもんね。
876872・・・・:02/10/27 17:15 ID:???
はっ・・・。
今、気がついた。。「えんじゅる」だって・・えんじゅる・・
(/ω\) ハジュカシィー・・・(/ω・\) チロ・・
877花と名無しさん:02/10/27 20:23 ID:???
(/ω・~\^o^)
カワイイカワイイ。
878花と名無しさん:02/10/27 23:01 ID:5uElxGfh
やーん、ここの女の子たち、かわいいー
879花と名無しさん:02/10/28 00:05 ID:O3LcTL7M
えんじゅる、ってちょっとHな感じで、なおかつかわいくてとてもいいです。
880花と名無しさん:02/10/28 00:29 ID:???
そういやこのスレって、荒らし今まで着た事無かったなあと今更ながら実感。
881花と名無しさん:02/10/28 20:48 ID:???
さすが岩館スレ。
なごむわぁ〜
882花と名無しさん:02/10/29 16:09 ID:???
つうか岩館スレで全部消費しそうなのって初めてでは。
883花と名無しさん:02/10/29 20:03 ID:???
>882
そうだね。
なんか新鮮だ。
884854ですy:02/10/30 01:03 ID:45YPycul
こないだ、「冷蔵庫にパイナップル・パイ」を初めて読みました。
「この街には....こんな感じの女性がいない」って
それは彼のつぶやきというよりは、連載中にたまには
「...こんな感じ」の女性をばばーんと、
お絵かきしたくなってしまった岩館さんのセリフなのでは....
と、憶測して笑ってしまった。

「やや」ちゃんも、きっと「ややや」のフレーズのためだけに
編み出されたネーミングに違いない。
ヘンだけど、でも、かわいい名前だ。
885花と名無しさん:02/10/30 01:39 ID:???
ぷぁるこちゃんの読み方なんですけど、私はこのまんま「ぷ・ぁ・る・こ」と
読んでいるんですが、ひょっとしたら「ぱ・る・こ」ちゃんなのかも?と
最近気になってきました。どっちなんだろう…
それとも表記以外の発音だったり?
886花と名無しさん:02/10/30 02:02 ID:CWsvbZLn
アマリリスとかうちのママ系がすごく好き。あの笑いがたまらない。
おいしいやしゃぼんもいいけど何回も読み返すのはうちのママ。
アリスにお願いとかキララのキとか苦手。
子供はとかあの姉弟の話のとか似てる女の子同士最後いれかわる
みたいな話も好き。憂鬱な感じとか暗いのは苦手だけど明るいのは本当に好き。

この人も猫好きだよね。
887花と名無しさん:02/10/30 02:58 ID:rEDTurTk
>885さんへ
私も気になってますぅ>「ぷ・ぁ・る・こ」ちゃん
なんというか、彼女、ハウスマヌカン(<死語)系ですし...

うちママの最初の話って、読み切り短編でしょう?
けいとが犯罪者(?)の男性とずっと電話だけどやりとりする....
なんか、逃亡中のやばそうな男性というのもパターンだけど好き。
声だけのせつないつながりっていうのも、
「ふくれっつらのプリンセス」を思い出す。
あの話は、本当は けいと はきっと脇役なんだよねえ.....
888花と名無しさん:02/10/30 04:14 ID:???
>886
「冬の星が踊る」とか「街も星も君も」とかもダメ?
889花と名無しさん:02/10/30 11:54 ID:bztKiQhy
>882
え、過去スレあったんですか?>岩館スレで初めて
890aaaaaaaaaaa:02/10/30 11:54 ID:aG+MXGLE
891花と名無しさん:02/11/01 00:30 ID:???
冬の星が踊るってすごい好き。
最後かわいそうで兄妹じゃないといいのになあと。
892花と名無しさん:02/11/01 21:33 ID:???
≫866さんの意見にちょっとびっくり
そうかぁ〜だからみんな暖かそうな名前だったのね…
親心…

冬の星が踊るとかブルームーンとか眠るテレフォンとか
愛し合ってるのに別れなきゃいけない
どうにもならないような辛さも通り越したような切なく冷たい話しが好き
こんなに辛い話はないのに、好き。
893花と名無しさん:02/11/02 00:47 ID:vkEG3JEV
ワタシ息子に暖と付けました。
894花と名無しさん:02/11/02 20:50 ID:z6S/p0Ll
>>889
何個か記憶あり。たいていレス200行かずにdatオチ。
初めて500いったときはみんな感動してた。
895866です:02/11/02 23:46 ID:PHJFReex
>>892さん
あ、そんな納得されてしまうと...
 親心って、いくらなんでも そこまで作者は設定してないか?(W
 というか、名前考える時の作者のバランスかな?
 >寒い名字だから暖かそうな名前

>>867さん
さんきゅうです!
 ごめんよううううう>陽兄ちゃん

>>893さん
 暖くん、ハラショ〜!\(^O^)/ やはりご長男で?
896889です:02/11/02 23:52 ID:PHJFReex
>894さん、レスありが豚です。
うわあ、そうなんだ!
けっこう大御所なわりには、地味な作風というか
なんというか...だもんねえ....
ファンも地道に控えめな人が多いのでしょうか・・・
897花と名無しさん:02/11/03 19:40 ID:ByEHirzz
 えと、アマリリス2巻はもうでたのでしょうか><??
898花と名無しさん:02/11/05 02:58 ID:HxGd+Fwl
最近単行本見かけないので>>897さんと同じく情報欲しいです。
899花と名無しさん:02/11/05 03:21 ID:???
アマリリスの2巻はまだでていないよ。

・・・ネット環境にあるなら自分で調べれば?
900花と名無しさん:02/11/05 18:45 ID:luY2jP8L
>>852
物凄い亀でスマソ。
つよしはむしろkinkiだとオモータよ。
友達のコースケは光一で。

>>873
前にも多分書いたけど友達に居たよ。
家がキリスト教なのでそこから。
901花と名無しさん:02/11/06 00:18 ID:sVQgUpId
>857 >860
なんか、岩館さんって描いた漫画を一切読み返さないって
どこかで読みました。。(ファンサイト?で)

多分、つじつま合わせようとか整合性とか特にしてないんだろうなぁ。と。。
でも、そこがまたいいのかも。何となく全体のストーリーというか、芯の部分は
通ってる気はするので。
(張った伏線を忘れる作者とか、そういうのとはまた違う感じで、味がある。。)
902901:02/11/06 00:21 ID:sVQgUpId
あ、永久に(読み返さない)って意味じゃなくて、描いたすぐ後は。って
意味です。。
903花と名無しさん:02/11/08 23:42 ID:U2wlaKTF
おいしい関係、週末のメニューが好きですた。
だんだん絵が乱雑になってだんだん読むのやめますた。
904花と名無しさん:02/11/10 02:04 ID:y5zP2YnJ
「キララのキ」やっと読んだでつ〜〜(感涙)

なかなか買えなくて1,3巻をまずゲトし
それから2,4巻を読むという暴挙に出たので
ますます混乱でつ。
でも、なんとか大丈夫、の、つもり。
十秋がもしかして継母の本当の子じゃないかっていうのは
「本当のお母さんを探しなさい」あたりで匂いはじめてたし......

読後感としては、もしかしてこれで
岩館さんの自分探しの旅は終わったんじゃないかな? ってこと。

それにしても、キララの部屋も心ちゃんの部屋もかわいすぎ.....
母屋下げっていうの?低くなった天井うまく使ったベッドスペース......
家の設計考え中のおばちゃんは、うるうるしちゃうでつ。
905花と名無しさん:02/11/12 17:05 ID:dQNLjkpc
今あいのりに出てるミホって子、アマリリスの主人公さんに
ちょっとだけ似てる。外見だけ。見るたびに似てるって
思うんだけど私だけ?
あと森下容子?だっけ、あの人も岩館さんの漫画の女の人に似てる気がする。

岩館さんの漫画、実写版ならこの人って思う人教えて。
時期によって絵が違いますが。
906花と名無しさん:02/11/12 23:36 ID:CkBtzwVy
ながーい階段の話し、好きだった。荒くれ(失礼)姉妹の元へ手伝いにきた
女の子の話し。結構シュールな会話もあって。
あんなとこに住みたいと思ってた。大変だろうけどw。
>>905
ゆっくり考えてみるね。
907花と名無しさん:02/11/13 08:46 ID:rv4FHXRn
>>905
アリス役、高橋マリ子どうかなぁ? 気の強そうな感じが合っている気がする
908花と名無しさん:02/11/13 19:05 ID:oaU4MP5+
高橋マリ子はいいね。薄いけど死ぬほど整ってる顔が
まさにぴったり。可愛い可愛い。
909花と名無しさん:02/11/13 20:19 ID:???
>906
雲の名前 ?だっけ?
岩館さんの作品は、ほんと階段がよく出てくるよね。
ああいう、海が見えそうな階段いいな。
あと、五番街を歩こう に出てくる街っぽい階段も好き。
910花と名無しさん:02/11/13 22:44 ID:???
アリス、昔は宮沢りえのイメージだった。
(ハーフ系美少女って事で。)
今なら鈴木杏推しかなあ。

でも、なかなかあんんあ雰囲気のある美少女は居ないよね・・・。
911花と名無しさん:02/11/13 23:33 ID:vrUSKA7N
さっき、「天才柳沢教授の生活」を見ていて思ったのですが。
「うちママ」のお母さんは松原智恵子が雰囲気だせそうで良いかなと。
「うちママ」は登場人物多くって、いつも途中で挫折しちゃうんですが、
オールキャスト考えてみたいですね。
912花と名無しさん:02/11/14 01:42 ID:???
この人の漫画はほんとハーフ系美少女の子が合いそう。
高橋マリ子はどの漫画の役でも出来そう。岩館マンガにピターリ。
913花と名無しさん:02/11/15 22:38 ID:wzrbFMhk
高橋マリ子?かわいいかなあ〜??
前はよかったかもしれないけど、今はちょっとねえ...
やっぱりハーフは大人になるとブスになるでつ
914花と名無しさん:02/11/16 01:46 ID:izIMczVe

わたしって外見が岩館真理子先生の漫画に出てくる
女の人のイメージだと言われます・・・。
915花と名無しさん:02/11/16 01:49 ID:0hAoBXOh
>>913
そうかなー。今でも充分可愛いと思うけど。
>>914
死ぬほど羨ましい。
916花と名無しさん:02/11/16 01:59 ID:???
透明な雰囲気あって、清楚なカンジで、すごくきれいなコだと思うけどな。>高橋マリコ
なんかファ〜って、地味に美人なのがいいんですな。
まあ、個人個人のイメージはちがいますからに。(でもブスではないですよ〜:)

そいえば、岩館漫画って映像化したのありませんよね。難しいしね。
917花と名無しさん:02/11/16 03:01 ID:???
実写化の話、過去スレやファンサイトでもたまに話にのぼってたけど・・・
特に岩館作品は個人の思い入れが大きいから、結局まとまらないんだよね。
まあ荒れるまではいかないけど。むずかしい話題だよね
918花と名無しさん:02/11/16 14:03 ID:fpgy/zSN
岩館マンガを読んでると、家中のガラスを全部
組子ガラス(<輸入住宅風の障子みたいなワクが入ってるやつね)
にしたくなる
うう゛ぁ〜〜〜〜〜〜〜〜

家の設計でまだ煮詰まってる904でした。
話に関係ないでつね。逝ってきます....ぼとっ。
919花と名無しさん:02/11/17 00:29 ID:7eJarhPD
>>913
じゃあ貴方がかわいいって思う人って誰さ!?
と突っ込んでみるテスト。

実写の話は難しいよ。前スレでも「英太郎=TBSの安積アナ」で
もめたし・・・
920花と名無しさん:02/11/17 00:41 ID:???
>>918 (904)
なんかわかります…屋根が外れる具合の、洋風ドールハウスみたいな
ところに住んでるなぁ、とオモッタ。
921花と名無しさん:02/11/17 01:45 ID:???
けいとの家が裏山。
922913:02/11/17 21:33 ID:???
919>>あんたただの高橋マリ子好きだろ?
ときどき岩館キャラに、誰を当てはめるかという話題の時に
高橋マリ子ってかくヤシいたけど、あんただろうね。
おたくか?きっともてないくん(男)だろ!
923花と名無しさん:02/11/17 22:57 ID:???
>917さんと>919さんの実写の話は荒れるかもという予言がいきなり的中。
よって922はスルー。

そろそろ次スレ。のでスレタイを考えてみました。
「岩館真理子にお願い」
「まるで岩館真理子」
「岩館の真理子が言うことには」
「岩館真理子の岩」
………
………「岩館真理子2」でいいです…
924花と名無しさん:02/11/18 02:00 ID:???
「冷蔵庫に岩館真理子」
925花と名無しさん:02/11/18 03:50 ID:???
>>924
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
926花と名無しさん:02/11/18 07:19 ID:???
死体じゃないんだから・・・。
927花と名無しさん:02/11/18 12:53 ID:???
あんまり好きじゃないけど、緒川たまきなんか透明感あって
いいんじゃないかなあ。髪形で「うちママ」の拓子さんに決定!
928花と名無しさん:02/11/18 17:47 ID:???
もうキャステイングの話はいいってば。
929花と名無しさん:02/11/19 01:36 ID:???
>924
ガクブルだけどちょとワロタ。
930花と名無しさん:02/11/19 19:38 ID:???
>>928いいじゃんさせてよ。今んとこ他にネタ無いんだから。
うちママ、今まであがったのが
けいと 永作博美
英太郎 安住穴
金田一はるか 中谷美紀
拓子先生 緒川たまき
けいとのお母さん 松原智恵子 けっこういい感じかも。
931花と名無しさん:02/11/19 19:48 ID:???
永作はいやだなあ。後はいいけど。
932花と名無しさん:02/11/19 20:12 ID:???
けいとってイメージ、なかなかいないなあ。
高橋由美子…はもっと嫌か。
933花と名無しさん:02/11/20 00:15 ID:???
金田一はるか=中谷美紀イイ!!
ケイゾクで髪乱しまくってたのそのまま使えそう。

けいとは加藤紀子ダメですか?ワガママそうなとこが・・・。
無難なとこでは深津っちゃんとか。
松雪さんもなんかに使いたいなあ。けいとの親友の
すごい美人で金持ちの女の子とか。
934花と名無しさん:02/11/20 00:29 ID:???
松雪さんは、さおり(?)だったっけ。
うちママの発端になった「眠るテレフォン」のヒロインがいい。
935花と名無しさん:02/11/20 00:53 ID:???
そうそう、「さおり」です!
936花と名無しさん:02/11/20 02:47 ID:???
北風家の男たち
おやじ 伊東四郎
暖 阿部寛
照 沢村一輝
灯 田辺誠一
陽 平井賢
937花と名無しさん:02/11/20 05:12 ID:4Rr0G8yI
>>936
平井賢だけ浮いてるよ(w
938花と名無しさん:02/11/20 14:26 ID:???
>>936
そんな顔の濃い家族いやだぁぁぁ(w
面白すぎる
939花と名無しさん:02/11/20 18:51 ID:???
中谷美紀、「恋愛偏差値」で恋人にふられてズタボロになる役やってたけど、
「ああ、金田一はるかそのまんまだあ」と笑って見てたよ。

そろそろパート2移行の時期かな? ひょっとして岩館スレ初?
940花と名無しさん:02/11/21 00:38 ID:???
1000
941花と名無しさん:02/11/21 16:31 ID:TebT55d3
>923,924
死ぬほど笑わせて頂きました。

岩館はなんでも知っている
四月の庭の岩館真理子
赤い淡い真理子が好き
私が岩館真理子になれなかった日
岩館の耳朶
岩も館も真理も子も

好きな作品の傾向がばれるなあ。
.....私も岩館真理子2でいいです
942花と名無しさん:02/11/21 16:41 ID:9eEjs82q
どうせ「2」なら、えんじぇるっぽく「岩館真理子U」がいいんだけどなあ。
機種依存文字で(・A・)イクナイ のかな。
943花と名無しさん:02/11/21 18:21 ID:geJMG8v5
機種依存文字って何?見えない人いるの?へー
944花と名無しさん:02/11/21 19:07 ID:???
>>943
Macでは文字化けます。
945花と名無しさん:02/11/21 22:38 ID:???
>>943
(監)ノてなカンジに見えます、Macだと。
946花と名無しさん:02/11/21 23:50 ID:/23dMtGH
スレと関係ないけどMacで見るローマ数字の1〜5対応表
1,2,3,4,5→ TUVWX

WIN の人に解説すると、それぞれ一文字分のスペースに()に入った
特、監、企、協、労
なんて漢字が表示されて、かなりお間抜け。
あと、マル囲み数字も(月)(火)(水)に化け。
トンとかキログラムとか平方メートルとかの特殊記号も
読めずに四角いトーフになり。
でも、942さんの「岩館真理子U」はウチではなぜか化けてないけど。

代用文字で「岩館真理子II」てのもあるけど、2のほうが無難?
947花と名無しさん:02/11/22 00:25 ID:???
2にしましょう。問題の少ない方を選びましょう。
948花と名無しさん:02/11/23 02:26 ID:n6mfpeej
>941
え〜、その中のどれかにしてほすぃ!
「私が岩館真理子になれなかった日」がいい(・∀・)

949花と名無しさん:02/11/23 02:56 ID:???
岩館真理子にお願い がいいな。
950花と名無しさん:02/11/23 04:15 ID:???
岩も館も真理も子も がいい…。
951花と名無しさん:02/11/23 04:26 ID:AiqSSpjv
>950
でもそれじゃ検索で引っかかんないいよ・゚・(ノД`)・゚・
952花と名無しさん:02/11/23 05:07 ID:???
岩館真理子にお願い、あたりが代表作から取ったてことで無難なのでは。
作品たくさん読んでる人ばかり来るわけじゃないから、わかりやすくていいかも。
あるいはローマ表記の数字使うなら、アルファベットのIをふたつ重ねてIIにしては
どうでしょう。何でみても化けないからだいじょうぶ…
953花と名無しさん:02/11/23 05:51 ID:???
「岩館真理子2」に1票。
余計なものは付けなくて良い。シンプルイズベスト。
954花と名無しさん:02/11/23 08:30 ID:???
>953
同意。
955花と名無しさん:02/11/24 00:23 ID:???
でも本当は岩館真理子3なんだな。
1は”あぼーん”されてしまったんだな。
確か「”アリスに御願い”がわかりません」とかなんとかいうのが1だったんだな。

・・・いや、別に良いんだけど、独り言だと思って聞き流しておくれ。
956花と名無しさん:02/11/24 00:30 ID:???
あれ?
”キララのキ”がわかりません だったかな?
既に記憶の彼方に行ってしまったか・・・。
957花と名無しさん:02/11/24 01:36 ID:???
「岩館真理子がわからない(涙)」だったね。
良スレだったな。
アリスは美名子に殺されたって解釈の人が多くてビクーリしたよ。
958花と名無しさん:02/11/24 01:52 ID:aaLiqUCj
むにゅ?
「***がわかりません」がスレッドタイトルだったので?
それでは、なんつうか和みにくい雰囲気で始まってしまいそう・・・

「岩館真理子にお願い」は、別にそれでもいいんだけど
わかる人にだけわかるって感じだね....
アリスは、週マ時代のファンでは読んでない人も多いかも。
勘違いして「岩館真理子に対する要望事項をageるスレ」に...ならないか。

個人的には「岩も館も真理も子も」がひじょーに気に入ってますが
まあ、スレッドタイトルはみつけてもらってなんぼですから

>955,956
本当は3なんだけど、でも連続して次スレにいくのはお初ということで
岩館真理子2、またはII(<アルファベットのIふたつ、Macでも問題なく見えますよん)
でもいいでしょうか?
959958です:02/11/24 01:57 ID:aaLiqUCj
あら、ごめんなさい
長考してる間に957さんが。良スレだったのね。
よけいな心配を失礼しました〜
960花と名無しさん:02/11/24 02:18 ID:???
自分も「岩館真理子2」がいいかな。シンプルで。
961花と名無しさん:02/11/24 08:35 ID:???
冷蔵庫に岩館真理子2
962花と名無しさん:02/11/24 18:43 ID:???
>>639
遅レスだけど、吉野朔実・柊あおいもファンらしい
24年組を別にすれば、同業者のファンの多さではくらもちふさこと双璧だね
963花と名無しさん:02/11/24 19:59 ID:Cj39QK5u
これは?

岩館真理子‥‥‥☆
http://piza.2ch.net/gcomic/kako/970/970946093.html
964花と名無しさん:02/11/24 23:01 ID:???
331までいったんだね、けっこう続いた方なのかな。
2ちゃんが怖くて近寄れなかった頃だ。私にもそんな時代が…(w
965花と名無しさん:02/11/25 01:06 ID:w5tNgMdf
>963
ついつい夢中で読んでしまったわ。
短期集中スレだったんでしょうか。熱い書き込みにおどろき!
みんな堰を切ったように、ほぼチャット状態で語ってたのね
初期作品の評価で「おとめちっく路線の先駆者」みたいなのが多かったけど
リアルタイムで読んでた私としては、まず初めに陸奥A子ありきで
つぎに岩館真理子、太刀掛秀子、田淵由美子らがつづくという印象なんだけどな。
生き残ってるのはすごいことだ。
「17年目」のころでやめようと思ってたのかー。そうか、あれは読者にも衝撃だったけど
作者にもあれを描かせる衝撃的なことがあったんだろうなあ。
あれから徐々に作風が変わっていったと思うけど、自分にとって決定打は
「ふくれっつらのプリンセス」だったのか「一月にはChristmas」だったのか
「乙女坂戦争」だったかそれとも「グリーンハウスはどこですか」だったのか...
(全然時期違うじゃん)
.............もはやわからなくなってしまった。
ちょうど、私が週マを買うのが辛くなって(ぶーけができたせいか対象年齢が下がった気が)
読まなくなったしばらくあとに、岩館さんも週マを離れたんだよなあ、
あとから知ったことだけど。

それにしてもそろそろ本当に次スレに移らないとやばいのかしら・・・
(建て方がわからない素人さんな自分です、ごめんなさい)
966花と名無しさん:02/11/25 01:16 ID:L9glh6YA
>>965
たぶん、一月には…だと思います
わたしも同じこと感じたし。
で、えんじぇるとかまでは良かったんだけど
おいしい関係、まるでシャボンでサヨウナラです。
まるでシャボンまでは、単行本もとってあるけど、それ以降はちょっと。
967花と名無しさん:02/11/25 01:18 ID:???
>>965
勉強になりました!!
「17年目」は衝撃だったんですか。確かに作風は変われど、
物語の基本的な構造って、ずーっとあんな感じですよね。
本人は「一月にはChristmas」以降、暗い話を描くのが怖くなくなった、
と発言してますが。
968花と名無しさん:02/11/25 04:53 ID:v1Ix5Bwg
>>963
うわ懐かし! 俺が書いたレスも10個くらいあるw
ちょっと前に「岩館真理子のスレはすぐ沈んで、300超えくらいでみんな感動してた」
とここに書いた気がするけど、実際はわずか50レス続いただけで
「こんなに伸びるとは」と感動してたんだあ。
969花と名無しさん:02/11/25 07:28 ID:???
スレ立て初めてなんですが、挑戦してみます。
うまくいったらお慰み。
970969:02/11/25 07:33 ID:???
立てますた。
不備あったらすみません。
過去スレ等、フォローあったらお願いします。

岩館真理子2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1038177037/l50
971花と名無しさん:02/11/27 01:17 ID:???
969さん乙。向こうでお会いしませう。
972花と名無しさん:02/11/27 01:43 ID:???
またあとでね。
973花と名無しさん:02/11/29 10:20 ID:wiFiCp9K
このスレを見て、無償に岩館作品を読みたくなり、
「白いサテンのリボン」と「森子物語」を読破してしまいますた。
いけないいけない・・・と思いながら「うちママ全5巻」に手が
伸びてしまいました・・・・・
個人的に一番好きだった(一番読み返した)作品は
「おいしい関係&週末のメニュー」です。何度読んでも
笑ってしまう、コージさん、かこいい・・・・
あの頃は「すごい!」と思ったもんですが、今見るとやっぱり
ラブ米してますね。(けど好きさ!)
今の「アマリリス」をYYで最初を見た時、あまりに絵が雑すぎて
「違う人か?!」とトップで名前を確認してしまいますた;;
…でも、それになじんでしまう自分がいる、、、一生ついていくんだろうな。
974花と名無しさん
いちおう新スレ立ってますので、ageないほうが…