ゲイが鉄道について語る 7列車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1陽気な名無しさん
ゲイが鉄道について語る 6両目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1305881726/
2陽気な名無しさん:2011/11/11(金) 00:10:42.09 ID:6GhEioJ80
1乙
3陽気な名無しさん:2011/11/11(金) 00:12:04.95 ID:hD3DimOoO
乙です
7両目じゃないのねww
4陽気な名無しさん:2011/11/11(金) 21:19:19.59 ID:LH2YbFoXO
7連結目が良かったのに
5陽気な名無しさん:2011/11/12(土) 00:42:12.65 ID:kMH+t47A0
7仕業とか
6陽気な名無しさん:2011/11/13(日) 01:58:44.89 ID:maFTYsiu0
昨日、越谷レイクタウン駅に行ってきたわ。
ここのショッピングセンターの広さ、半端なかったわ〜

で久しぶりに武蔵野線乗ったけど
平日昼間12分間隔は常磐千代田線にあわせたのかしらw
休日は10分間隔だけど

帰りは南越谷乗換えで新越谷〜北千住を東武で。
複々線いいわね〜
メトロの日比谷線を半蔵門線の電車が追い抜くのはまだ慣れないわw

竹ノ塚付近だけ踏み切りがあるのよね。
朝夕は特に開かないでしょうね。
ここ車庫があるからそう簡単ではないけど、
せめて上り線だけでも高架化できないのかしら。

で北千住下車。
JR、メトロ、東武、TXが乗り入れてるからもう人多すぎでさっさと退散したわw
朝ラッシュは想像を絶する混雑でしょうね。
7陽気な名無しさん:2011/11/13(日) 19:57:55.82 ID:Bzc+2eEX0
日比谷線は惜しい路線よね。
東武にとっては都心への主要アクセスなのに、8両、18M車じゃさばききれない。
準急(今の急行)を日比谷線直通にしたほうが、
北千住の混雑もひどくなかったのに。
8陽気な名無しさん:2011/11/13(日) 23:29:43.85 ID:RxnxKPFf0
日比谷線は建設当時、東武、東急が18mだったから合わしたら、両者が輸送力増強で
20mにしたのよね。
半蔵門線がもっと早く出来てたら北千住の大規模工事は要らなかったのでは?
北千住はホームの混雑緩和であんなややこしい駅になったのよね。
9陽気な名無しさん:2011/11/14(月) 01:31:45.10 ID:rT21n43f0
昔の北千住@東武&日比谷線は2面4線で捌いてた時は凄かったらしいわ。
今の3階建ての作りも凄いけど。
例えば東武(半蔵門線)急行から日比谷線の北千住乗換えが面倒で
西新井で乗り換えする人もいるのかしら?
10陽気な名無しさん:2011/11/14(月) 01:40:41.56 ID:JGHyYUL0O
>>9
西新井で乗り換える人もいることはいるけど、ほとんど北千住乗り換えよ。
日比谷線はラッシュ時も北千住始発があるのと、北千住駅は準急のが
サクサク入線するから、上下移動あるけど皆さん北千住まで乗車してるわねー。
11陽気な名無しさん:2011/11/14(月) 03:05:00.54 ID:ORa0hxXx0
>>8
東武は日比谷線建設時には20mを既に運行していたわよ。
7300や7800とか。
東武と営団は20mで建設を希望していたけれど、
当時の東急が18m標準だったから東急がゴリ押で
18m規格にさせたのは有名な話でしょ。
128:2011/11/14(月) 03:21:01.00 ID:O13pGA0R0
>>11
そう、それですわ。
お詳しいのですね。
13陽気な名無しさん:2011/11/14(月) 04:11:06.94 ID:/WZY/yea0
>>10
北千住始発の日比谷線の朝の席取り合戦が凄そうだわw

あれ?今も東横線直通電車は北千住から先、東武動物公園までは
乗り入れてないんだっけ?
乗り入れてたら、東横線と田園都市線の豪華共演よね?

というか久喜/南栗橋から中央林間までって
改めて考えて凄いわ。私鉄なのに。
一旦遅れたら、影響が大きくて大変よね
14陽気な名無しさん:2011/11/14(月) 04:15:45.76 ID:/WZY/yea0
ねえ、ふと思ったんだけど
たとえば東急田園都市線の車両を
(久喜→)北千住→中目黒→田園調布→大岡山→二子玉川(→中央林間)
という風に回送することは物理的に可能なのかしら?
15陽気な名無しさん:2011/11/14(月) 10:04:19.38 ID:7gDa5nTM0
スカイアクセスのスカイライナー専用ホームぽいのって意味あるのかしら
16陽気な名無しさん:2011/11/14(月) 18:13:15.45 ID:1KoGK/NQ0
スカイアクセス線のスカイライナーまだ乗ったことないけど
一応、日暮里駅が別改札よね?
もし、車内でも検札してたら意味ないけどw

日暮里駅専用ホーム設けたせいで
なんとなく一般ホームが狭く感じるわw

でも下り線が3階に移動したお陰で上りホームに拡張の余地が生まれたわね。
といっても京成上り線は拡張する必要はないだろうから
常磐線のホームを拡張させてあげたわw
17陽気な名無しさん:2011/11/14(月) 23:10:22.70 ID:PKBdhzmAO
ホント、メトロって使えないわ〜。
定期券継続しようと思って券売機に入れたら23時以降は定期券買えないらしい。。。
どんなコンピューターシステムなのよ 怒

中に人が入ってて23時までなのかしら…バイトのおばさん。。
18陽気な名無しさん:2011/11/14(月) 23:18:56.08 ID:T+W0FKTv0
JR東日本の場合、定期券も買えるJRの指定席券売機は駅にもよるけど
大抵23時55分くらいまで買えるわよね。

たま〜にだけどクレカポイント貯める為に
乗車券だけでこの指定席券売機使う時があるわ。
勿論、人がいない時とか周りに気を使ってw
19陽気な名無しさん:2011/11/15(火) 00:05:58.45 ID:4DzjHRVXO
新宿やら池袋やら、誰もが認める都心ターミナル駅を除けば、
北千住は日本有数のターミナル駅よね。来たことない人も
かなりいるでしょうけど、北千住駅構内の動線はホントよく考えられてるわー。
20陽気な名無しさん:2011/11/15(火) 00:19:31.22 ID:GA2OmKOHO
>>14
無理
20m車は築地の直角カーブを曲がれないはず

むしろ日比谷線03系が時折鷺沼にいるけど
北千住〜中目黒〜田園調布〜大岡山〜二子玉川経由なのか
北千住〜渋谷〜二子玉川経由なのか気になるわ。
21陽気な名無しさん:2011/11/15(火) 00:25:04.27 ID:bLfgVt8Y0
>>13
三者の相互直通はしてないわ。

日比谷線内でも東急と東武の区間運行があっておもしろいわ。
東急方面は深夜広尾行きを設定して、翌朝の始発に当てる。
東武方面は霞ヶ関行きを設定して、霞ヶ関で折り返し。

だけど、東武の朝ラッシュの六本木行きがよく分からないのよね。
夕ラッシュの始発にあてるわけでもないし。
あと早朝の中目黒方面の八丁堀始発も不明だわ。
八丁堀止まりなんてないし、どっから車両もってくるのかしら?
22陽気な名無しさん:2011/11/15(火) 00:39:42.06 ID:LnDOqqyR0
日比谷線って便利だけど呪われてる気がするわ。
火災事故、サリン事件、脱線衝突事故。
23陽気な名無しさん:2011/11/15(火) 01:25:04.00 ID:gmlRDiZ60
そういえば、結構事件事故の多い路線よね

最終近くの中目黒発広尾行きってお客さん乗ってるのかしら?
広尾って2〜3本、車両を留置する場所があるみたいだけど
電車からは見れないわよね?八丁堀みたいに。

八丁堀始発は南千住あたりから回送するくらいしか思いつかないわね
24陽気な名無しさん:2011/11/15(火) 02:35:30.56 ID:jXa1dlpo0
>>20
>むしろ日比谷線03系が時折鷺沼にいるけど


へえそうなんだ。知らなかったわ。同じく搬入経路知りたいわね。


ところで鷺沼、たまプラーザ、あざみ野の急行連続停車。
思い切ってたまプラーザ通過すればいいのに、
と思うのは、たまプラーザ利用者に叱られてしまうかしら
25陽気な名無しさん:2011/11/15(火) 03:43:37.67 ID:iGOE/bSB0
ここって東武沿線在住の貧乏人が多いわねw
26陽気な名無しさん:2011/11/15(火) 04:10:13.58 ID:DQTGWrDg0
俺は東急や小田急みたいな上京人丸出し路線より、地元民多い
東武線のほうが好きだけど
まあ価値観は人それぞれだしw

27陽気な名無しさん:2011/11/15(火) 04:45:42.90 ID:57wlJCBb0
スカイツリー開業でイメチェン?w<東武
28陽気な名無しさん:2011/11/15(火) 08:32:43.75 ID:yjOD8k5A0
東武ってDQNしかいないイメージ…
29陽気な名無しさん:2011/11/15(火) 23:11:13.88 ID:Az582pVCO
>>20 >>24
東横線経由だよ

アタクシもたまプラーザは通過すべきだと思う
30陽気な名無しさん:2011/11/15(火) 23:53:08.29 ID:C5r61W+w0
>>23
八丁堀留置は中目黒から回送よ
31陽気な名無しさん:2011/11/16(水) 00:20:09.94 ID:GZWvvcsx0
>>30
そうなんだ。
どこで回送情報が分かるのかしら?

東武はなんかあかぬけないイメージなのよね〜
以前ののっぺり茶色の制服にはびっくりしたわ。
32陽気な名無しさん:2011/11/16(水) 00:27:37.04 ID:9nXoOSmi0
>>29
同感よ
たまプラは南町田みたいに土日停車とかにすればいいんじゃないかしら
あと宮前平に、いつ出来るかわからんけど川崎市営地下鉄なんか通った日には四駅停車なんかも…
とにかく今のあの三連続停車はナンセンスよね、鷺沼まで大井町線が延びたりたまプラに待避所が出来たら変わるのかしら?
ごめんなさいね、田園都市線どっぷりな会話で…
33陽気な名無しさん:2011/11/16(水) 00:53:49.81 ID:JH8KaKzp0
川崎に地下鉄って本当に出来るのかしらね?w
京急大師線と直通運転の話もあったりするのよね。
でもお隣の横浜のグリーンラインも出来たし・・・

たまプラで緩急接続できれば、鷺沼も通過出来るんでしょうね。
あとは思い切って大井町線の一部を長津田まで延長、
たまプラに停車する本数を今と同等にするとか。
そうすれば自然と田都から大井町線に誘導もできるし。

あと三軒茶屋は渋谷から近いし、急行も通過してもいいような気がするけど
ただそうすると一時間8本というのはちょっと少ないかしらね
34陽気な名無しさん:2011/11/16(水) 06:10:22.39 ID:taFFsgNV0
>>33
川崎の地下鉄は無理じゃない?あんな微妙なところ利用者いるのかしら
当初の予定通り武蔵小杉をスルーしてたら本当に川崎を小田急につなぐ為だけにしか価値がないわ
35陽気な名無しさん:2011/11/16(水) 08:05:07.43 ID:hftwXKQSO
ブータン国王夫妻が来日なさったけど
お召し列車は走らないのかしら?
36陽気な名無しさん:2011/11/16(水) 08:26:50.51 ID:sUp3osU90
>>34
川崎市は人口140万人いて、人口密度もたかいから需要はありそうよ。
37陽気な名無しさん:2011/11/16(水) 10:14:44.02 ID:3wkEpt5m0
若いイケメン車掌を乗務員室から引きずり出して犯してやりたいわ
38陽気な名無しさん:2011/11/16(水) 10:18:53.77 ID:z067k0se0
(東急)蒲田と京急蒲田を結ぶ「蒲蒲線」検討ですってよ

あたしたちの路線ねw
39陽気な名無しさん:2011/11/16(水) 12:54:18.25 ID:NRPw5IIN0
>>26
地元民てことにプライド持ってるみたいだけど、ようは貧乏人が残ってるだけでしょ?
東急や小田急は上京人含めて経済力のある人よね
40陽気な名無しさん:2011/11/16(水) 18:08:53.42 ID:mlTeVYId0
>>38
東急蒲田と京急蒲田が結ばれたら、東横線から直通走るのかしら。
もしそうなら副都心線や相鉄直通が始まると、渋谷〜多摩川間はカオスだわね。
羽田空港?行き、相鉄海老名行き、元町中華街行きとかが並ぶのね。
41陽気な名無しさん:2011/11/16(水) 21:28:37.21 ID:542tJ1E+0
計画では軌道が違うから東急蒲田を2面4線にして、
対面乗り換えにすると思ったけど。
42陽気な名無しさん:2011/11/16(水) 23:25:01.55 ID:IYlHccRC0
東急と京急の「乗り入れ」が「カマカマ線」って、
つまり、東急も京急も「男」なんだね。
でもあんまりオネエのイメージはないなあ。
「オッスオス線」とかにできないの?
43陽気な名無しさん:2011/11/16(水) 23:26:18.86 ID:pD+r0htd0
直通じゃなくても東急蒲田と京急蒲田が線路でつないだら
東急沿線から羽田空港まで便利になっていいわね。

そうなると
多摩川/五反田〜蒲田に急行が登場したりして?
でも追い越しは無理よね。特に池上線。
44陽気な名無しさん:2011/11/16(水) 23:32:56.79 ID:UD04yCTg0
wiki見たら、計画では単線なのね。
単線だと運行の本数が限られそうだわ。
45陽気な名無しさん:2011/11/17(木) 00:04:59.40 ID:3FogG9amO
東急車輛がフリーゲージトレインを開発すれば羽田まで直通できるわね。
46陽気な名無しさん:2011/11/17(木) 00:06:40.86 ID:56tO4nRBO
>>29
北千住〜押上〜渋谷〜二子玉川〜鷺沼
で回送すると何か問題あるのかしら?
日比谷線03系。
47陽気な名無しさん:2011/11/17(木) 00:12:40.00 ID:FxTIBcpn0
南千住の車庫から回送するから、
わざわざ半蔵門線を通らないのではと推測。
48陽気な名無しさん:2011/11/17(木) 00:16:45.73 ID:cMbi+Y48O
保安装置(ATC?の車内信号が無い)では?
49陽気な名無しさん:2011/11/17(木) 00:55:11.92 ID:fIHJ+UtM0
JRの品川駅、余ってるホームもあるし
山手線の留置場もあるから
少しは京急にスペースわけてあげればいいのに
と思うのは素人考えかしら?
50陽気な名無しさん:2011/11/17(木) 01:03:12.95 ID:9mtLZZL7O
>>47 >>48
47が正解らしいわよ。
保安装置の問題ではないみたい。
51陽気な名無しさん:2011/11/17(木) 02:17:49.47 ID:w6u5kU+P0
田園都市線とメトロ東西線は
どちらが朝ラッシュの混雑酷い?
52陽気な名無しさん:2011/11/17(木) 08:36:09.21 ID:38a+HLWz0
ラッシュ時の東西線乗ったことないからわかんないんだけど…でも、田園都市線は溝の口まで大井町線が延伸されてだいぶ楽になったわー、と思うのは私だけ?準急始まる前の急行とかは地獄だったわー。
田園都市線は降りる駅の階段付近を狙い乗る奴多くて車両毎で混雑っぷりが違う部分もあり…ずる賢い乗客多い印象よ。

もっと人乗れるのにわざとこれ以上乗れないよう力づくで入口付近で入って来る人をブロックしてた乗客見た時は流石にひいたわ…田園都市線での話よ。
53陽気な名無しさん:2011/11/17(木) 09:27:20.41 ID:5S7IlPbx0
かつて東西線沿線に住んで、毎日通勤ラッシュを経験したわ。
葛西から積み残しとダンゴ運転になり、茅場町まではその状態が続くのよね。
逆に田園都市線の混雑はわからないけど、動画で見ても酷いわね。
渋谷のドンづまりがボトルネックね。建設時の地下用地取得に問題があったらしいけど、ここが2面4線構造にしていたら、
ずいぶん違っていただろうにね。
54陽気な名無しさん:2011/11/17(木) 10:11:56.81 ID:cMbi+Y48O
>>50
ありがとう
55陽気な名無しさん:2011/11/17(木) 10:15:57.48 ID:cMbi+Y48O
五島K太もまさかあんなに乗るとは思ってなかったでしょうね。




たまプラーザ、、、
マン古ばっかでマンコプラーザだわ。
56陽気な名無しさん:2011/11/17(木) 10:47:56.89 ID:mLW6g1BX0
◆東葉高速鉄道株式会社
選考は2次選考までと記載してあったが何の説明もなく1回分面接が追加され3次まで延長。
選考に要した期間約3ヶ月。そして交通費も出さず紙切れ一枚のお祈り文。

選考が増えた経緯くらい説明しろ。こっちは暇じゃねーんだよ。
運賃ボッタクリ鉄道には2度と乗りません。
57陽気な名無しさん:2011/11/17(木) 17:38:37.77 ID:3A8uy2E60
一時期、半蔵門線8000系が東西線を営業運転で走っていたことあったわね。

>>49 品川から白金高輪へ路線を造って南北線路線へつなげれば、
東海道沿線から麻布十番や溜池山王、飯田橋あたりへ出やすいだろうに。
まぁ通勤通学メインになりそうだけど。
58陽気な名無しさん:2011/11/17(木) 17:49:03.87 ID:JeVv7NPL0
朝寝坊したりして、雑に着替えたからチンポジ悪いときありますよね。
しょうがなくそのまま駅に急いで電車乗ったけど、大混雑でチンポジ直すに直せない。
これが「痛チン」ラッシュなんですね。
59陽気な名無しさん:2011/11/17(木) 20:29:48.19 ID:38a+HLWz0
>>58
あんただまってな!
60陽気な名無しさん:2011/11/18(金) 00:46:25.75 ID:lI926c5tO
>>57
品川は今一つ不便だよね。
やはり地下鉄がほしいわ。
副都心線は東横線なんかと直通しないで品川まで伸ばしたほうが良かったのに。
61陽気な名無しさん:2011/11/18(金) 00:56:05.93 ID:szStPPj50
ホント、副都心線が品川に来て欲しかったわ。
もしくは>>57のように白金高輪と繋ぐとか。
あとは泉岳寺〜品川間を京急から都営に譲渡するとか。
62陽気な名無しさん:2011/11/18(金) 01:59:53.49 ID:CF3ijWJ70
品川って将来、リニア新幹線の始発駅にする気あるのかしら?って感じの乗り入れ路線しかないわよね…
メトロないのは不便だわ本当に。

都営とメトロ、早く合併しないかしら…
何が問題なのかしら?と素人が言ってみる
63陽気な名無しさん:2011/11/18(金) 03:14:17.65 ID:leigTWsp0
都営が物凄い赤字負債を抱えてて
メトロがそれを抱え込むのが嫌だと聞いたことあるわ。

そうなのよね〜将来リニアが品川駅を始発駅にするなら
メトロがないのは厳しいわ。
今の東京駅は一応丸の内線だけだけど
徒歩圏内に色んな地下鉄路線があるものね
東西線大手町駅や千代田線二重橋前駅も便利だし。

でも品川ってホント都営浅草線〜京急くらいだものね。JR以外は
64陽気な名無しさん:2011/11/18(金) 10:07:33.78 ID:Pi8noXCi0
ヲタ的にはメトロと都営が分かれている方が面白いんじゃないかしら?
65陽気な名無しさん:2011/11/18(金) 10:29:49.85 ID:eZ7Lz08KO
>>35
皇太子様が一人で乗ってたわねぇ。お召し。
66陽気な名無しさん:2011/11/18(金) 10:33:52.00 ID:eZ7Lz08KO
ついに日本海廃止ww
残るブルトレは北斗星あけぼの
67陽気な名無しさん:2011/11/18(金) 15:54:45.62 ID:ioCJWeh70
お名残乗車の季節がやってまいりました!
68陽気な名無しさん:2011/11/18(金) 19:20:54.96 ID:hM9YZbSF0
あら、日本海廃止になったら最後の客車開放式A寝台消滅ね
あとはきたぐにのサロネがあるけど、なんちゃってA寝台だから微妙ね
69陽気な名無しさん:2011/11/18(金) 20:28:39.53 ID:/LonoZ0a0
よく開放式A寝台が残ってたわね。
まあ、開放式の方を残してる時点で廃止フラグだったけど・・・
70陽気な名無しさん:2011/11/18(金) 20:41:35.35 ID:eWqcafj4O
開放式A寝台にはみずほで乗ったわ。
オロネ14-1だったわ。
71陽気な名無しさん:2011/11/19(土) 00:27:01.13 ID:dIouKRtdO
>>70
あれに1万円の価値あるかしら?
72陽気な名無しさん:2011/11/19(土) 00:36:00.19 ID:UpskBjnZ0
せめて個室化すればまだねぇ・・・

どうせ乗車率100%にはならないんだからその方がよかったと思うの。
半分は潰して廊下にしてルーメットみたいに・・・

夢ね。ごめんなさい。
73陽気な名無しさん:2011/11/19(土) 00:36:16.00 ID:dIouKRtdO
>>68
きたぐに583もボロボロね。あとあの塗装は583を冒涜してるわ(怒)見るたびに腹が立つ。489白山やキハ181はまかぜも。車両が可哀想だわww
通勤車も標準色とか言ってたのに途中で金が無くて単色化したり。JR西日本バカじゃないのww
74陽気な名無しさん:2011/11/19(土) 00:54:12.06 ID:L6jDBnIj0
大東洋出てEST1で朝マクドしながら日本海眺めてた頃が懐かしいゎ
75陽気な名無しさん:2011/11/19(土) 02:01:04.09 ID:icIIPwuY0
あら〜ついに日本海廃止なのね〜(乗ったことはないけどw)
老朽化も原因なんだろうけど、
もともと関西/北陸〜東北(日本海側)の需要って
さほど大きくもないのかしらね?
あと極端な話、大阪〜青森は
のぞみとはやぶさ/はやてで6時間半〜7時間だから
朝出発すれば昼過ぎには着く計算よね。

日本海廃止だと秋田〜青森はかもしか一往復増発されるのかしら?
でもその前後にあけぼのがあるからなさそうね。

それにしても新青森開業時「あけぼの」はよく残ったわね。
でもこちらも車両の老朽化待ちなのかしら?
76陽気な名無しさん:2011/11/19(土) 03:17:32.01 ID:47Nz6M0C0
>>75
新幹線が来た青森はともかく、秋田や山形の日本海側部分に
それなりの需要があったんじゃなかったかしら?

あけぼのは北斗星とセットかしら・・・

日本海の車両にはあさかぜに使われていた車輌もあるのよね。
淋しくなるわ。
77陽気な名無しさん:2011/11/19(土) 04:18:11.05 ID:ZmdRv9Tm0
北斗星とあけぼのセットかしらねえ
青函トンネル開業の時は、憧れだった北斗星も…

まとめると残るは

ブルトレ:北斗星、あけぼの
ブルトレ以外の寝台夜行列車:
サンライズ出雲/瀬戸、トワイライト、カシオペア
はまなす、きたぐに

くらいになるのかしら
78陽気な名無しさん:2011/11/19(土) 08:36:34.69 ID:l46YMiyU0
臨時日本海って583系でも運転されたことあったわね
79陽気な名無しさん:2011/11/19(土) 12:50:00.29 ID:yqrXD8XO0
毎朝、札の辻22番にサンライズが停まってるの。

10時10分頃、白金まで移動して、毎日毎日洗車してるの…

埃だらけの現場なのにw
80陽気な名無しさん:2011/11/19(土) 12:55:49.81 ID:9cqS1QGO0
きたぐには583系の限界とともに終了だね
あけぼの、北斗星、トワイライトも客車がボロボロだからもうすぐ終わり

サンライズは西にやる気がないそうだから間もなく終わるだろう

サンライズが直流専用ってのが惜しまれる
これが交直両用の585系とかだったら事情は変わってたかもしれない
81陽気な名無しさん:2011/11/19(土) 14:04:50.33 ID:dIouKRtdO
JR東日本
東北応援パス
普通列車のみ
12月週末2日間
9500円
82陽気な名無しさん:2011/11/20(日) 00:39:24.31 ID:sQ0Wypbm0
特急料金払えば特急にも乗れるのよね?東北応援パス

きたぐにはよく今まで残ってると思うわ。
83陽気な名無しさん:2011/11/20(日) 01:11:06.33 ID:Vo21Uzt+O
>>82
乗れますわ。
84陽気な名無しさん:2011/11/20(日) 01:16:08.49 ID:wqDvlasP0
2日で9500円って高いな
85陽気な名無しさん:2011/11/20(日) 01:23:34.03 ID:iY7AEPSx0
1.長距離移動=飛行機が当たり前の時代になった
2.新幹線など高速鉄道網の発達
3.東横インなど駅前ビジホが手軽な値段で泊れて、設備も良い
4.高速バス網の発達

主にこの4点かしらね〜
ブルトレ(夜行寝台)の衰退の「外部的」要因は
86陽気な名無しさん:2011/11/20(日) 01:24:23.99 ID:iY7AEPSx0
手軽じゃなくて手頃な値段だったわ
87陽気な名無しさん:2011/11/20(日) 06:38:37.59 ID:P5LwvNSG0
>>85
あと、JRのヤル気のなさ、も入れてちょうだい。
88陽気な名無しさん:2011/11/20(日) 10:09:05.99 ID:X3KeocCF0
東北応援パスは特急乗り放題かと思ったわw
東横インは6〜7年前は革命児な印象だったけど、最近は終了wだわ。
89陽気な名無しさん:2011/11/20(日) 12:58:46.14 ID:Vo21Uzt+O
>>85
とにかく値段が高過ぎるww
90陽気な名無しさん:2011/11/20(日) 13:07:00.61 ID:Vo21Uzt+O
気仙沼線
大船渡線
山田線
バス専用道に???
19日読売新聞夕刊より
91陽気な名無しさん:2011/11/20(日) 13:19:58.40 ID:DUOeuMwk0
まぁ現実的な策よね
赤字路線を400億かけて復旧させるよりかは、ね。

でも運営会社がずっと東ならいいけどそのうち3セクやら自治体に移っちゃったりなんて事になるとアレだわね
報道見る限り一時的な措置なのか恒久的なものなのかは書いてないしようわからんわ
92陽気な名無しさん:2011/11/20(日) 13:46:10.56 ID:AcST8UMaO
寝台車は汎用できないし清掃がとにかく面倒だからね。

ベッドじゃなくて飛行機みたいに基本はリクライニングと毛布で対応すれば
昼間にも間合い運用できるからいいんじゃない?
ムーンライトみたいに安っぽいやつじゃなくてちゃんと
広めのリクライニングが深い座席にする。

あとグリーン車は飛行機のビジネスクラスみたいな
カプセル式のほぼ平らになるシートにすればよい。

オールグリーンにして昼間はイベント用にしてもいいかもね。
93陽気な名無しさん:2011/11/20(日) 14:02:37.21 ID:Vo21Uzt+O
>>91
取り敢えずバス専用道にして、レールを埋め込んだらどうかしら?路面電車みたいに。
94陽気な名無しさん:2011/11/20(日) 17:04:10.96 ID:J/pEsjGx0
車輌の輸出で引っかかるわよね、放射能検査
95陽気な名無しさん:2011/11/20(日) 17:57:59.91 ID:svB72+ik0
ホリデー快速河口湖に乗ってきたわ。
183系国鉄色で、初期リクライニングシートで懐かしかったわ。
96陽気な名無しさん:2011/11/21(月) 00:04:18.06 ID:AcST8UMaO
>>93
幅が狭くて使いにくいんじゃない?

>>95
あら、いいわね。
97陽気な名無しさん:2011/11/21(月) 00:07:02.58 ID:KCzF65jv0
183系昔毎週のように乗ってたけど不快だったわ〜
暖房のきめ細かい調整がきかないらしく真冬なのに暑いこと
酒飲んで乗ったら地獄だった。
257系は快適。最高。

ボロイ国鉄車両なんてさっさと消えてなくなれ
98陽気な名無しさん:2011/11/21(月) 00:18:46.19 ID:l7gRRyBVO
土曜ワイド劇場
西村京太郎トラベルミステリー
「寝台特急日本海殺人事件・
大阪〜青森、14時間58分の殺意!
真犯人を守る鉄壁の時刻表トリックを崩せ!
運転停車の裏に殺しの罠が、、、」

99陽気な名無しさん:2011/11/21(月) 00:21:51.58 ID:bZCEanbs0
土ワイは富士ぶさの時もぶつけてきたわね
100陽気な名無しさん:2011/11/21(月) 01:36:18.04 ID:cBwaPeB30
>>96
白棚線をモデルにすればいいわね。
101陽気な名無しさん:2011/11/21(月) 03:10:28.22 ID:zJ5/Yc2m0
>>92
確かに寝台車の清掃は何かと面倒そうだわ。
だからあんなに高いのかしら?

せめてB寝台でも
ベッド&シャワートイレ洗面台&エロビ(テレビ)付の最低限の設備を
兼ね備えて4980円なら駅前ビジホに対抗できそうだけど
これじゃ、元取れないかしらね
102陽気な名無しさん:2011/11/21(月) 09:03:42.36 ID:dG8j2Wv40
KQのドレミファインバーターが消えるって
つまんないわorz
103陽気な名無しさん:2011/11/21(月) 10:20:09.68 ID:OKmORhKK0
>>85
あと長距離だとJR各社を横断するから調整つけるのが面倒なんでしょ
104陽気な名無しさん:2011/11/21(月) 17:10:42.15 ID:9SddR4BGP
>>101
水回りが一番面倒なんだよね。

飛行機は水をあまり積み込めないから水回りはみんな諦めて納得してるでしょ?
最近になってやっとシャワートイレ付きが出てきたくらい
飛行機の水回りのサービスは低レベル。

アタクシは夜行列車もそれと同じ感覚のサービスでいいと思うのよ。
トイレを普通より余分につけるだけでも大変だと思うもの。
105陽気な名無しさん:2011/11/21(月) 19:02:01.91 ID:cmxps26P0
そうね、シャワーとトイレは別に部屋になくて、共同でいいわ。
とすると「サンライズ」はまぁまぁベストなのかもね。

出雲、瀬戸に続いて他の寝台列車もサンライズに置き換えたら
もう少し「寿命」が延びたかもしれないわね。

>>103
関東〜九州だと
JR東日本、東海、西日本、九州の4社を跨ぐからその調整も原因でしょうね。
特に東海なんてメリットなにもないし。
新幹線乗ってくれ、と思ってるだろうしw
東日本にしても東京に朝到着する場合はラッシュ時の妨げになっちゃうものね
106陽気な名無しさん:2011/11/21(月) 19:13:58.09 ID:c6zHGbbu0
サンライズは直流専用だけどな
107陽気な名無しさん:2011/11/21(月) 19:16:26.36 ID:8Ww4AWTRO
今の子達は垂れ流し便所なんて知らないのよね
まぁ知らなくてもいいんだけどさ
まさに走る凶器だったわねw
108陽気な名無しさん:2011/11/21(月) 19:27:24.06 ID:VFlMFr1JO
そうそう。
ウンコやシッコをシャワー状に撒き散らしながら走りぬけていくのよ。

黄害と呼ばれてたわ。
沿線の家の洗濯物にウンコが付いてたとか。

そんなのがちょっと前までは八高線とか相模線みたいな
首都圏に走る路線にもあったのよね。

109陽気な名無しさん:2011/11/21(月) 19:36:47.09 ID:4vumvtt50
八高線の小さいガード下に列車が通るときに立って
度胸だめしみたいなことガキの頃にしてたわ
110陽気な名無しさん:2011/11/21(月) 19:46:15.79 ID:49xQQQUM0
週末に十和田観光電鉄乗ってきたわ〜。

111陽気な名無しさん:2011/11/21(月) 20:13:47.23 ID:jZeoK7Ou0
んもう山手線五反田駅で人身事故で
外回りが止まってるわよ
112陽気な名無しさん:2011/11/21(月) 23:46:48.82 ID:1YNdC3bE0
>>110
とりあえず長野電鉄の河東線には乗ったから日本海とセットで乗りに行こうかしら・・・
113陽気な名無しさん:2011/11/22(火) 00:29:08.75 ID:4yzbXMEH0
>>108
近くの踏切に、垂れ流し反対の看板があったのを思い出したわ。
その看板のせいか、国鉄の線路沿いは汚らしいイメージがあったわ。
昔の国鉄はひどかったわね。
114陽気な名無しさん:2011/11/22(火) 01:07:21.44 ID:iNgNOwtj0
日本海、長野電鉄支線、十和田観光電鉄・・・
どこも厳しいわね〜

何かつくばエクスプレスみたいな新線敷ける場所な〜い?
115陽気な名無しさん:2011/11/22(火) 01:11:16.56 ID:ZUX/ILBE0
大阪のなにわ筋線。

出来たら梅田から関空まで一直線なのに無理っぽいわね
なにわ筋線を頼りにしてた中之島線がもう息も絶え絶え。
116陽気な名無しさん:2011/11/22(火) 01:11:16.41 ID:FLHJsfA70
東武なんかは今のようなトイレタンク付いてたのかしら、茶色い木床の快速とか。
117陽気な名無しさん:2011/11/22(火) 03:16:26.06 ID:Zz0OiVRT0
そうよね〜梅田〜難波〜関空の一直線が欲しいわよね

あと土台無理な話だけど
明石海峡大橋としらなみ街道だっけ?
鉄道も敷いて欲しかったわ。
そうすれば大阪〜徳島、(大阪〜)福山〜尾道〜今治〜松山が一本で行けたのに。
118陽気な名無しさん:2011/11/22(火) 04:26:13.70 ID:KYENPoBf0
>>117
瀬戸大橋よりずっと良かったかもね
119陽気な名無しさん:2011/11/22(火) 04:45:58.48 ID:51K1svdC0
高松の場合、瀬戸大橋だと戻る感じだしね
120陽気な名無しさん:2011/11/22(火) 17:10:58.22 ID:3IZzUeigO
鉄道を通した場合の経済効果は明らかに明石鳴門ルートが最大だったよね。

でも明石海峡は費用をケチって明石側の桁を安定地盤に置いたせいで
勾配がきつすぎて鉄道には不向きなのよね。
技術的には可能なのに。

まさに安物買いの銭失い。
121陽気な名無しさん:2011/11/22(火) 17:47:25.65 ID:ai3wPPpyP
1975年の毎日グラフでは、
明石海峡大橋は、外側から新幹線・在来線ー在来線・新幹線、
その上に自動車道路が走っていることになっていたわ。
新幹線はビジネスひかり(普通車が主体)とリゾートひかり(グリーン車が主体)に分かれていて、
東京在住のリーマン家族が、新幹線と在来線を使って、高知乗り換えで
足摺岬に週末を過ごしに行くという設定で架空旅行リポートまで載っていたわ。
0系をベースにした寝台新幹線車両(実物)や、
デビューしたての食堂車が紹介されていて、感慨深いわ。
122陽気な名無しさん:2011/11/22(火) 17:59:21.62 ID:ZUX/ILBE0
今の東海の施策を考えると一切あり得ない妄想ね
ビジネス特化、車両は全部統一。
面白みも何もない。
123陽気な名無しさん:2011/11/23(水) 01:16:53.50 ID:HcvjuBql0
「旅情を誘う」気にならないものね<東海道新幹線
まぁたしかに平日の朝に新大阪方面乗ると周りがビジネスマンばかりだから
私服姿が浮いてしまうほど「ビジネス特化」よね〜

>>121
明石海峡大橋に在来線だけでなく新幹線も通す構想だったのね!
東京〜徳島は4時間切ってたかしら、もし開業してたら。

そういえば瀬戸大橋も同じ在来&新幹線通れる設計よね。
今のままじゃ、勿体ないわ〜
124陽気な名無しさん:2011/11/23(水) 03:19:35.51 ID:FCdIQeUuP
大型のつり橋って確か嫌でも二段構造にする必要があるのよね?
でないとよくテレビの衝撃映像とかで見かけるアメリカの
風で煽られて壊れたつり橋みたいになってしまう。

だったら下に鉄道通しても対してコスト増えないだろうにね。

つり橋以外の場所はどうするかは別だけど。
125陽気な名無しさん:2011/11/23(水) 05:17:16.50 ID:7alvMBAj0
四国と神戸が鉄道でつながって、関西空港を神戸沖に作っていたら
香川徳島の海外旅行客も取り込めていたかしら?
126陽気な名無しさん:2011/11/23(水) 18:18:16.31 ID:WQn+tdg90
新幹線「せと」ね?
127陽気な名無しさん:2011/11/23(水) 18:56:15.95 ID:OxgKhbbY0
昔は伊丹から高知、松山までYS−11がピストン輸送で飛んでたよね
高松行きや徳島行きも結構な便数が運航されてた

あのころの四国の急行の指定席って、グリーン車の車両そのままだった
128陽気な名無しさん:2011/11/23(水) 19:59:43.93 ID:0TP07byK0
東海道新幹線って、確か来年には300系が消えちゃうのよね。
つーことは、残ってるのは700系とN700系だけになっちゃうわね。

東日本はいろんな種類が残ってるし、次はE6系も登場でしょ?

この差はなんなのかしら?
129陽気な名無しさん:2011/11/23(水) 20:57:26.62 ID:foGr7e8HO
そうそう。
四国の空港はジェット化も遅かったから昔の全日空の時刻表見ると
高知や高松のページにはO(YS-11のこと。オリンピアというあだ名の略。)の文字が
たくさん並びまくってたよね。

実はJRが本気出せば潰せる航空路線はまだあるかも。


例えば羽田ー庄内とか羽田ー大館能代は新潟・秋田で新幹線と
在来線の連絡をもっと良くすれば要らないかも。
130陽気な名無しさん:2011/11/23(水) 23:47:02.66 ID:zetJrwmcO
>>128
JR東も新幹線車種を今後統一削減するわよ。
2階建て車全廃
東北新幹線は
E3つばさ
E5はやぶさ
E6こまち
に車種統一
131陽気な名無しさん:2011/11/23(水) 23:50:53.38 ID:yjtl7cD30
東海道新幹線はのぞみ・ひかり・こだま、定期・臨時全部同じ席数だからね
鉄道趣味的にこれ以上つまらない路線はまずない
132陽気な名無しさん:2011/11/24(木) 01:23:27.66 ID:hPsc7NUQ0
昔、こだまが12両編成の時代があったわよね。
まぁ、東海道新幹線全部同じという
東海のやり方は利益を追求する企業としては効率がいいんでしょうけど
鉄ヲタ的にはね〜
ほんと東京〜名古屋〜新大阪の「移動」のみが目的って感じ
133陽気な名無しさん:2011/11/24(木) 01:26:20.42 ID:hPsc7NUQ0
>>130
逆に東北新幹線の場合、色んな車両がありすぎて
鉄ヲタ的には楽しいけど
一般客は混乱するかもしれないし
何より遅延などが生じた場合、JR側もその車両のやりくりが大変っぽいから
その3種に車両を統一するのはいいことかもしれないわ
134陽気な名無しさん:2011/11/24(木) 01:50:16.51 ID:RgNYU0zk0
>>129
>実はJRが本気出せば潰せる航空路線はまだあるかも

羽田発:青森、三沢、大館能代、秋田、庄内、山形、富山、小松

東北の路線は本気出せば全廃できるかも。
強いて言えば庄内は残りそうな気もするけど。
上越新幹線の新潟駅のホームは余裕があるから
せめて「いなほ」を新幹線ホームに乗り入れればいいのにね(新八代方式)
将来的には北陸新幹線開業で富山は全廃、小松も福井行く人のために数便残るくらいかしら
ちなみに羽田〜伊丹はリニアが出来るまで残るでしょうね。
全廃したら新幹線がパンクするみたいだからw


伊丹発:福岡、熊本、鹿児島、大分、松山、高知

九州新幹線鹿児島ルートで熊本はきついかも?
鹿児島は離島乗り継ぎ需要で少しは残りそう。
福岡は本来全廃されてもいい気がするけど、根強いビジネス需要かしら?
松山、高知は便数は多いものの、機材がダウンサイズ化。将来的には先細りかしら。
135陽気な名無しさん:2011/11/24(木) 01:50:53.35 ID:RgNYU0zk0
福岡発:鹿児島、宮崎

鹿児島はもう離島乗り継ぎ需要しか…たぶん廃止は近いわ
宮崎はいい勝負。新八代での高速バス乗り換えが定着したら航空便もやばいかも
鉄ヲタ的には鹿児島中央乗換えできりしまが定着して欲しいけど
鹿児島中央〜宮崎の高速化は無理なのかしら?


中部発:福岡

のぞみ一時間あたり2本攻撃でどこまで耐えられるか。
中部が遠い、欠航しやすいのもマイナス。
136陽気な名無しさん:2011/11/24(木) 01:52:17.69 ID:VCj/ptvp0
>>134
伊丹―福岡は山陽新幹線に何かあった時のためにも無くなることは無いと思うわ。
137陽気な名無しさん:2011/11/24(木) 01:53:07.88 ID:ktN+riYmO
そっか。座席指定で混乱するものね。
なかなか難しいものだわ。
138陽気な名無しさん:2011/11/25(金) 02:24:04.01 ID:8t5HJqBY0
福岡空港は日本で一番便利な空港だしね。
博多から5分。天神からも10分くらい。
この市街地からの近さは、航空VS鉄道でいうとアドバンテージよね

ところで日本の空港線って行き止まりが多いけど
この福岡の空港線は延伸も大いに可能じゃないかしら?
今の国内線ターミナルから国際線ターミナルへ
そして南下して南福岡あたりにでも。
(実は国際線ターミナルは東比恵や博多に凄く近いのよね)
139陽気な名無しさん:2011/11/25(金) 05:16:14.41 ID:O4LVfpWX0
札幌(千歳、丘珠)発航空路でもJRが本気出せば影響受ける路線はあるわよね
函館はANAが廃止したがってそうだしw
釧路はスーパーおおぞらの頑張りが光ってるわね。
もし石勝&根室線が複線なら3時間30分くらいは可能じゃないかしら

問題は女満別線がライバルの「オホーツク」ねw
せめて車両をスーパー型にすれば札幌〜旭川の時間短縮になるし
あと思い切って遠軽のスイッチバックを廃止してスルー方式にするとか。
ただそれでも北見客は奪えても網走客はやっぱり飛行機かしらね

稚内、根室中標津線は当分安泰だと思うわ。
名寄以北の高速化はしなさそうだし
スーパーおおぞらは根室までいかないし。
ただ中標津空港から根室市内までは相当時間かかるから
札幌〜根室の直通、釧路切り離しで目指せ5時間!ね
140陽気な名無しさん:2011/11/25(金) 05:36:22.21 ID:l8lmN9KaO
女満別空港は知床へのアクセスとして東京線が増えてるから
札幌線は要らないかもね。
となると鉄道に頑張ってほしいとこだけど残念ながらあのあたりでは
車が一番だわ。
141陽気な名無しさん:2011/11/25(金) 05:47:39.38 ID:SyKSz0MN0
航空路線をドンドン潰して頂戴新幹線!!
142陽気な名無しさん:2011/11/25(金) 17:57:17.82 ID:l8lmN9KaO
ただね。
雪には飛行機のほうが強いからね。

上越新幹線みたいに融雪装置完備みたいな贅沢な施設はなかなかね。
143陽気な名無しさん:2011/11/25(金) 20:39:58.56 ID:781QuAxm0
日本海がなくなるという噂だけど、
みなさん、お名残乗車の計画はたてましたか?
十和田観光電鉄とのセットでの計画が効率的でしょうかね。

まあ、時代の流れというものです。
消えるものあれば、生まれるものもある。

紅葉の季節に十和田観光電鉄に乗った時の、車窓は素晴らしかったな。
144陽気な名無しさん:2011/11/26(土) 00:55:03.16 ID:SaYDSOf10
新幹線が十和田観光電鉄と交わるところに駅を設ければ
存続していたかしらね?

十和田観光電鉄は十和田市駅が意外に立派で驚いたわ。
その後八戸に行って「はくつる」で帰ってきたのを思い出すわ

>>142
でも北海道の場合、冬はJRのほうが強い気もするけど実際はどうなのかしら?
少々の雪では止まらないと思うし。
石勝線なんかポイントのところをシェルターで覆ってるわね
あと厳寒期が「繁忙期」なのは、飛行機客というより普段車使ってる人が
鉄道使ってるのかしらね?
雪道を長時間運転したくない道民もいると思うし。
145陽気な名無しさん:2011/11/26(土) 02:38:34.60 ID:CtdmcZOO0
>>134
伊丹発で出雲、但馬をお忘れよ

出雲便は新幹線+やくも(もしくはバス?)でかなりのダメージ。
但馬便は本来「コウノトリ」だけでいいんだけど
豊岡市とかが空港&航空便存続のために税金投入してるらしいわ。
アタシが市民だったら空港より
山陰本線&福知山線完全複線化&高速化を望むけど。

そういえば、北近畿は乗ったけど、コウノトリはまだだわ。
この地区の特急は複雑だったけど整理されて良かったわ
146陽気な名無しさん:2011/11/26(土) 03:42:18.37 ID:MHgZDXNDO
新幹線が日本をくまなくカバーすればそれは素敵だとは思うけど
もう叶わない夢かもよね。

とは言え総合交通的なバランスを考えると今後の新幹線は北陸の金沢までと
北海道の札幌までくらいがあれば十分かもとも思うの。
他は飛行機に任せてしまえばよい。

だって本来新幹線はもっと料金を安くすべきだけどいつまでもダラダラ計画を
引き摺るといつまで経っても料金が高いままでしょ?

空港は新規着工はほぼもうないと言っていいし高速道路も今後は抑制的になる。
新幹線だけ例外にするわけにはいかないわ。

浮いたお金は在来線の改良に使えばいい。

147陽気な名無しさん:2011/11/26(土) 03:45:38.86 ID:arFLTk0x0
浮いたお金はリニア建設に使ってあげてもよさそうだけどね。

そしてJRを再編すべきよ。

なんで東海だけ金の卵を持ち続けさせないといけないのよ。
148陽気な名無しさん:2011/11/26(土) 06:01:30.68 ID:YpIA4ilSP
「名古屋の会社のくせに名古屋通過はけしからん」
などと言わせないためにも東海は東日本と西日本に分けるべきだよね。

というか新幹線だけで儲けてあとはほとんど儲からない
会社をつくるようなエリア分けする意味がわからない。
149陽気な名無しさん:2011/11/26(土) 06:34:31.62 ID:4GV1rW1K0
本州を東西2つに分割したら東海道新幹線はどちらに所属するのか?

それでもめた結果が現状の本州3分割
JR東海は「東海道新幹線を経営するために設立された会社」でしかない
150陽気な名無しさん:2011/11/26(土) 13:53:29.99 ID:aSBoIR9C0
単なるJR各社の問題じゃなくて地域の問題でもあるのよね。

西日本なんて山陽新幹線はあるけど地方の赤字路線も多いから
経営が楽じゃないのよね。
関西圏も東日本の首都圏ほどじゃないし、山陽新幹線も東海道新幹線ほどじゃないし。
その地域のJRの経営が苦しいとその地域の過疎地を直撃するわね。
151陽気な名無しさん:2011/11/26(土) 15:45:59.51 ID:g79NPDIe0
age
152陽気な名無しさん:2011/11/26(土) 16:53:00.05 ID:2Yz9Z02Y0
明日は彼に付きあい五井から電車に乗るわ…
153陽気な名無しさん:2011/11/27(日) 01:01:14.16 ID:w1sxtN5IO
>>149
JR本州だったらどうかしら?ww
@東京駅で新幹線相互乗り入れ?
A本州内の寝台列車残存?
154陽気な名無しさん:2011/11/27(日) 01:24:23.46 ID:WGGXV/0D0
>>149
本当の理由は労組よ
155陽気な名無しさん:2011/11/27(日) 01:47:54.17 ID:VL78cbvs0
>>152
小湊鉄道→いすみ鉄道に乗り継ぎかしら?
本数少ないから計画的にね、いってらっしゃい。

>>153
新幹線相互乗り入れはし易い環境になるわね。
ただ東海道と東北他も乗客は東京(もしくは品川,上野)で降りる客が7割って聞いたことがあるわ。
乗り継ぎが他の3割だって。
だから直通よりそれぞれ始発の方がいい、と。
あと湘南新宿ラインのように遅れが他の線区に波及しちゃうのも難点かしら。
ただ例えば新横浜〜大宮とか乗りかえせずに便利は便利よね

寝台列車も3〜4社に跨って運転という面倒なことはしなくて済むけど
その他、例えば他の交通機関やホテルなどとの競争には勝てない気もするわね。
156陽気な名無しさん:2011/11/27(日) 03:22:01.63 ID:l9H8DrZz0
JR東海って英語だと「JR CENTRAL」と言うみたいね
東海は新幹線やリニアに力入ってるけど、
名古屋圏の一部の在来線以外は今ひとつで、もう少し在来線に力を入れて欲しいわ

あと細かい再編はしてほしい気もするわね。例えば
御殿場線国府津〜御殿場を東日本で
東海道線熱海〜沼津(三島でもOK)も東日本へ
高山本線を全部東海で運営
などなど

あと四国を全部西日本に編入する話も良く聞くわよね。


157陽気な名無しさん:2011/11/27(日) 03:50:17.72 ID:OuFiTkGj0
新幹線金沢開業時って
やっぱり「しらさぎ」も金沢止まりになるのかしら?
だとしたら名古屋〜富山は「ひだ」が主流になって本数増えるかしら?
それともそもそも名古屋〜富山の移動自体それほど多くない?
158陽気な名無しさん:2011/11/27(日) 04:58:53.74 ID:UhCYrBng0
貨物と長距離在来線を統合してほしいわ。

そうしたら寝台列車も復活の芽があると思うの。
159陽気な名無しさん:2011/11/27(日) 04:59:24.32 ID:E8jFcSsK0
東モノって品川駅の約1キロのところを走ってるのよね。
リニア開業時でもいいから支線開業しないかしら?
その頃、京急はパンクしてそうだし<品川〜羽田空港間
160陽気な名無しさん:2011/11/27(日) 05:03:54.43 ID:UhCYrBng0
よほど国際線が増えない限りは羽田の利用者数はそう増えないんじゃないかしら?
161陽気な名無しさん:2011/11/27(日) 05:19:01.38 ID:E8jFcSsK0
確かにそうね。羽田自体は横ばいかもしれないわ
それより穴守稲荷〜蒲田間なのよね。
夜羽田着いてから京急乗るとかなり混んでくるのよね。
荷物が多いと大変だし。
その点、東モノはまだ余裕があるかなと思ったの。
162陽気な名無しさん:2011/11/27(日) 05:34:10.05 ID:UhCYrBng0
空港に関しては専用の鉄道を自治体なり国が造るのが外国を見ても普通だと思うけどねぇ。
モノレールはせっかくJRが買ったんだからもっと活用して充実させてほしいわね。
163陽気な名無しさん:2011/11/27(日) 06:17:46.41 ID:L946eBgXO
東京モノレールの新しい駅は編成を増やすのに備えてホームが長めだよね。
後々には8両くらいにする予定かしらね?
164陽気な名無しさん:2011/11/27(日) 10:39:38.46 ID:Y8+qyFuK0
東京モノレール、ゆくゆくは東京駅まで延伸するんじゃないかしら?
165陽気な名無しさん:2011/11/27(日) 11:30:04.63 ID:cS7RLl4A0
>>156
アタシもJR死国はJR西日本に吸収された方がいいと思うんだけど、
JR西日本の株主が認めないと思うのよね。
瀬戸大橋線以外は不採算路線と言ってもいいくらいじゃないかしら。

今思うと、国鉄の分割民営化はNTT風に、
東西在来線会社、新幹線&貨物会社が良かったのかも。
166陽気な名無しさん:2011/11/27(日) 14:19:29.75 ID:THyfbuWPi
モノレールも朝夕はパンパンじゃない?
以前通勤に使ってたけど、普通にラッシュって感じだったわよ。
床が平らじゃないから、堪えるのが大変な時があんのよね。
167陽気な名無しさん:2011/11/27(日) 19:58:07.17 ID:UH6LuSKf0
東モノで7時半頃大井まで通勤してたけど、結構ドア周りはぎゅうぎゅうだよね
おまけにスーツケース持ってこられた奴が近くに居るとそれはもう大変なことに・・・
168陽気な名無しさん:2011/11/27(日) 20:07:02.27 ID:2DMp5UxIP
スーツケース持参者専用車両を作るべきよね。
169陽気な名無しさん:2011/11/27(日) 20:59:18.33 ID:KwvLp7GD0
今日は秩父鉄道に乗りに行って国鉄旧101系とEL牽引の12系客車に乗ってきたわ。
客車の滑り出し、すごくスムーズだったわ。
以前紀勢本線で夜行の12系鈍行に乗ったときはものすごく下手で、発車の度に
すごい振動で眠れなかったことがあったの。
170陽気な名無しさん:2011/11/27(日) 22:31:03.27 ID:/Aubkrcs0
東京モノレールに途中駅なんて要らないわ。
快速線を造って複々線化したらいいのよ。
171陽気な名無しさん:2011/11/27(日) 22:36:14.92 ID:3YbGJ/bt0
>>169
紀勢線の12系ってはやたまでしょ?
あたしは新宮夜行って165系のやつしか乗ったことないわ
172陽気な名無しさん:2011/11/27(日) 23:24:25.11 ID:KwvLp7GD0
>>171
私が乗った頃はもう寝台車の連結も無くなって、
はやたまの名称も付いてなかったわ
173陽気な名無しさん:2011/11/27(日) 23:48:39.47 ID:3YbGJ/bt0
そうね
良く考えたら12系って割と新しいもんね
あたしも山陰号に乗っておくべきだったわ
174陽気な名無しさん:2011/11/28(月) 04:26:27.28 ID:iR0ixaFb0
>>164 
早く東京駅に延伸して欲しいわ
少なくとも新橋までは直ぐにでも可能っぽいけど

>>170
昭和島までは結構普通の通勤通学客が多いみたいよ、今。
あと新整備場とかは空港関係者も多いし。

新整備場駅降りた事あるけど、航空ヲタでもあるあたしには
たまらない立地だわ。

あとモノレールの売りは景色のよさね
175陽気な名無しさん:2011/11/28(月) 07:08:03.07 ID:2kkT7DSc0
通勤時間帯の山手・外回りだけど、
浜松町まではギュウギュウなのに、浜松町で一気にガランとなるわよね。
運が良ければ座れちゃうみたいな。

なんでかしら?
あんなに大勢の客がモノレールとか大江戸線に流れちゃうの?
176陽気な名無しさん:2011/11/28(月) 08:28:07.47 ID:N0o5ZiQf0
>>175
あの辺りで働いている人も多いのよ。
大手企業だったら、東芝とか東京ガスとか。
177陽気な名無しさん:2011/11/28(月) 08:30:08.41 ID:N0o5ZiQf0
>>174
アタシが羽田空港に行く時は京急の方が便利なんだけど、
景色を楽しむためにモノレールを選択することもあるわ。
京急は沿線の景色が悪いのよね^^;
178陽気な名無しさん:2011/11/28(月) 11:10:34.01 ID:utu59rvB0
モノレールはシートが目移りするわ
どこに座るべきかと迷うの
179陽気な名無しさん:2011/11/28(月) 11:12:46.31 ID:utu59rvB0
>>165
JR東海と三島会社をくっつければ釣り合いとれるわ
180陽気な名無しさん:2011/11/28(月) 14:39:45.00 ID:KYudpcLp0
「新幹線と三島会社」「本州」で二分割したら良かったのよ
新幹線VSブルートレインで客の奪い合いするんじゃなの
181陽気な名無しさん:2011/11/28(月) 17:22:12.04 ID:LU+7jTIhO
伊豆半島あたりでは在来線はJR東日本、新幹線はJR東海、
電気は東京電力で電話はNTT西日本なのね。
182陽気な名無しさん:2011/11/28(月) 21:20:34.08 ID:03cP1Vb00
>>180
それだと福島〜新庄、盛岡〜秋田の新幹線はどっちの所有?
183陽気な名無しさん:2011/11/29(火) 00:03:13.87 ID:Y2tWyObbO
>>173
山陰
南紀
からまつ
ながさき

乗っておけば良かった…
184陽気な名無しさん:2011/11/29(火) 00:19:18.81 ID:tEKPW+jB0
東海道本線の米原〜大垣間の本数が少ないのが不便だわ
185陽気な名無しさん:2011/11/29(火) 00:33:58.22 ID:ld0Fiobv0
>>184

あれでも以前より増えた方
186陽気な名無しさん:2011/11/29(火) 02:10:21.44 ID:JZCozTW4P
18きっぷの話題が出てくる季節だわね
福島があんなだと結構選択肢が減るわ
187陽気な名無しさん:2011/11/29(火) 02:20:04.20 ID:BMGbnGb20
夏に18きっぷで福島行ったわよ?あいづライナーが583系で感動したわw
初めて乗ったけど食パンと本物はやっぱ別物だった
188陽気な名無しさん:2011/11/29(火) 10:21:49.64 ID:3WTCYHPX0
少し値段アップしてもいいから
青春18キップ、2枚つづりとかで出して欲しいわ。
5枚とかはなかなか使わないのよね

>>184
例えば、米原〜名古屋でも「新幹線使ってねBy JR東海」といったところかしらw
仮に米原〜大垣がJR西日本だったら新快速が直通してたかも。
189陽気な名無しさん:2011/11/29(火) 11:55:50.09 ID:n3GpLC2W0
>>188
少々値段アップしてもいいなら
金券ショップやオークションで余裕で入手できるわよ
190陽気な名無しさん:2011/11/29(火) 13:02:37.61 ID:0pCwidTf0
正規のを買って2回使って残りを金券ショップに売ればよい
時期が早ければ早いほど高く売れる
191陽気な名無しさん:2011/11/29(火) 20:15:06.63 ID:ywGJ2BbrO
>190マルス端末発券だと使い古しのイメージが強いな…。でも赤券(ナマ券ともいう)はもう西と四国のごく一部駅(みどりの窓口ではないちゃんと出札してくれる駅)でないと買えないからねぇ…。
192陽気な名無しさん:2011/11/29(火) 20:45:51.96 ID:4pssAZ0x0
金券ショップで2回残ってる券を買って
前の持ち主の旅程を想像するのも楽しい。
朝一の駅名が入ってるからね
193陽気な名無しさん:2011/11/29(火) 20:57:42.78 ID:f1iPy/oTO
無人駅から乗ると印字されないんじゃない?
194陽気な名無しさん:2011/11/29(火) 21:01:44.19 ID:4pssAZ0x0
印字じゃなくて駅員がスタンプを押すの。
そもそも自動改札は使えないからね
195陽気な名無しさん:2011/11/29(火) 21:03:52.85 ID:MLb+haBl0
無人駅は?
196陽気な名無しさん:2011/11/29(火) 21:08:29.39 ID:4pssAZ0x0
最初に出会う車掌に押してもらうか次に降りる有人駅で押してもらう
割とその辺アバウトよ
197陽気な名無しさん:2011/11/29(火) 23:05:48.16 ID:JZCozTW4P
そんなだから無人駅始まりの18きっぷはたいがい嫌な顔されるわよ。
ただでさえ18きっぷは嫌がられるのに。


お互い嫌な思いをしないためにも乗車駅証明書を取るのを忘れずにね。
198陽気な名無しさん:2011/11/30(水) 15:17:22.84 ID:iAgD3Zqz0
JR九州、新幹線も全通したし、在来線特急もヨーロッパチックでかっこいいし
普通電車でもクロスシートの革張りだし、好きなんだけど
一つ欲を言えば「宮崎地区」をちょっと手抜きしてる気がするのw
確かに博多から見ると遠いし、飛行機や高速バスとの競争が厳しいのは分かるけど。
せめて鹿児島中央から宮崎を1時間半くらいで走行して
博多〜宮崎を3時間切る事出来ないかしらね?

あと博多〜小倉間の「きらめき」の本数の多さは凄いわね〜
ソニックが1時間あたり2本あるにもかかわらず。
この区間は新幹線、高速バスなど高需要なのね
199陽気な名無しさん:2011/11/30(水) 17:43:19.85 ID:jdq17ABXO
普通列車のシートが革張りって本当?
何かイカレてるわね。
200陽気な名無しさん:2011/11/30(水) 18:17:47.21 ID:Wa9YoUQ60
話をぶった切って悪いけれど、
昔、滋賀県の「裸天国 紅葉パラダイス」と言うところに
ヨーロッパのオリエント急行 1編成が飾られていたと
来てたことがあり、近年そこの紅葉パラダイスが閉鎖され、
マンションが建ったと聞き、そのオリエント急行の行方は?
気になっています…これらをご存知の方はおられませんか?
それとも探偵ナイトスクープに依頼した方がいいですか?w
201陽気な名無しさん:2011/11/30(水) 18:21:27.33 ID:8f5dOOWt0
>>200
あれはもう全車解体済みだわよ
もう日本からSLホテルは全滅したのね
202陽気な名無しさん:2011/11/30(水) 19:49:30.43 ID:r7iPXQfC0
>>200
なぜ裸天国なのか知りたいわ
203陽気な名無しさん:2011/12/01(木) 00:17:19.03 ID:jgtIilf+O
>>201
勿体無いww
204陽気な名無しさん:2011/12/01(木) 09:57:52.54 ID:2N9dv81CP
熱海後楽園とか長島スパーランドみたいな温泉ホテルに遊園地が
合体した施設だったみたいね。
温泉だから裸天国ってCMしてたんだって。
205陽気な名無しさん:2011/12/01(木) 19:39:10.56 ID:BQRkBA3yO
橋下の「民営化ケテイ」発言で話題の市営地下鉄御堂筋線31000系、何日デビューかな?20年ぶりの新車両だし何としても乗りたいのだが…。
206陽気な名無しさん:2011/12/02(金) 00:06:23.16 ID:LiNRsiw9O
>>205
あら
民営化するのね
207陽気な名無しさん:2011/12/02(金) 00:08:13.23 ID:7f3oREEP0
株式会社化するとして、市がどのくらい株を持ったままにするかが問題よね
208陽気な名無しさん:2011/12/02(金) 00:10:09.58 ID:duufykWM0
ずっと気になっているんだけど、
京浜東北線の北行きの最終電車って、唯一の上野止まりなのよね。
翌朝の上野の始発用に車両を留置する訳じゃないし、
なんで中途半端な上野なのかしら?
209陽気な名無しさん:2011/12/02(金) 02:08:29.68 ID:75tfW31k0
そのまま翌朝上野始発4時29分発大宮行きになるんじゃない?
3時間上野周辺でネカフェや風俗で過ごすリーマンもいるんじゃない?w

ただ「上野」って確かに中途半端よね

それより南行きの田端発4時28分はどこから持ってくるのかしら?
東十条?

あと桜木町発4時19分って、これは首都圏で最も早い始発電車かしら?
210陽気な名無しさん:2011/12/02(金) 03:39:36.37 ID:DsgYX8dc0
たしかに朝 都心から出発する始発電車も必要よね。
山手線と接続することを前提にしてるのかしら?
211陽気な名無しさん:2011/12/02(金) 05:12:47.55 ID:XiPN4EQBO
>>209
その通りよ。
田端始発は東十条(下十条)から回送でくる。
212陽気な名無しさん:2011/12/02(金) 09:54:24.49 ID:1B26XIZN0
>>208
京浜・山手の上野から鶯谷に向かう途中(200mくらい先)に、
京浜東北線の留置線があるのよ。

夜中はその留置線に止まって、4時29分上野始発大宮行きのために、
8〜10分くらい前に鶯谷方から逆走してくるのよ。
213陽気な名無しさん:2011/12/02(金) 23:21:03.04 ID:LiNRsiw9O
いろいろ勉強になるわね
214陽気な名無しさん:2011/12/02(金) 23:26:19.65 ID:tDQIni440
>>209>>212
なるほど、都心から郊外に出発する電車もあるのね、意外だったわ。
中電の始発が5時台だから、その補完なのかもしれないわね。

車両の入出庫以外の始発、終点って、なんだか理由がありそうでおもしろいわ。
東海道線の藤沢始発とか。
京浜東北線の赤羽行き、半蔵門線の永田町、青山一丁目行きとかは、昔の名残かしらね?
あんまり意味がないと思うんだけど。
215陽気な名無しさん:2011/12/02(金) 23:37:45.52 ID:Xg6BCAXV0
整備新幹線敦賀ー金沢・長崎・札幌と
本当につくるのね
216陽気な名無しさん:2011/12/02(金) 23:39:02.01 ID:g3i2SRRo0
敦賀まで作るんなら関西まで引っ張らないとな
217陽気な名無しさん:2011/12/02(金) 23:39:29.96 ID:N+h1/q0r0
12/03 タモリ倶楽部 鉄企画
12/08 ブラタモリ 鉄企画
12/10 タモリ倶楽部 鉄企画
12/15 ブラタモリ 鉄企画
218陽気な名無しさん:2011/12/02(金) 23:40:42.52 ID:oM6jHsG40
札幌まで作っても
札幌〜東京を新幹線で移動する人って
どれぐらいいるんだろう?
219陽気な名無しさん:2011/12/02(金) 23:44:07.91 ID:3TulbIMfO
>>218
東京ー博多を飛行機じゃなく絶対新幹線って人、結構いるわよぉ。
それを考えれば、東京ー札幌も相当数いるんじゃないかしらね。
220陽気な名無しさん:2011/12/03(土) 01:21:39.42 ID:HhKEgaBZP
雪で飛行機が飛ばないときのための補完、
というのが名目よ。<北海道新幹線
221陽気な名無しさん:2011/12/03(土) 01:33:23.13 ID:ISYD2Hz40
札幌―東京は意外に速いんじゃなかった?
4時間半とかそういう時間だったと思うから、かなり飛行機の客を喰うと思うわ。
222陽気な名無しさん:2011/12/03(土) 01:34:30.32 ID:ISYD2Hz40
速いといっても速度がすごく速いというより、設計が後の時代で線形が良いからとか
そういう理由でなんでしょうけどね。
223陽気な名無しさん:2011/12/03(土) 02:09:45.68 ID:u2LmmqnO0
東京〜札幌は確か4時間前後よね?
快速エアポートで新千歳空港まで15分間隔で便利とはいえ、少々遠いし
冬の千歳空港欠航祭りも年に何度かあるし
約5時間かかる東京〜博多でも新幹線1割くらいの比率があると聞くから
飛行機:鉄道=6〜7:4〜3の比率くらいまでイケるんじゃない?

あと鉄道のメリットは区間乗車。
札幌〜函館、青森、盛岡(花巻)、仙台の航空需要を奪えるんじゃないかしら
あと首都圏でも羽田に行くより大宮に近い人は新幹線使う人増えそうよね。
224陽気な名無しさん:2011/12/03(土) 02:23:00.27 ID:o6flEXCk0
羽田〜札幌線をそれだけ奪われたらもう国内で稼げる航空線は
羽田〜福岡ぐらいになるわね。
225陽気な名無しさん:2011/12/03(土) 03:00:43.02 ID:jYAl4U6y0
羽田〜札幌線は世界一の高需要路線だから
その座から転落する事は間違いないわ<北海道新幹線全通

そして日本では羽田〜福岡線が一番の高需要路線になると思うわ。

福岡空港がもし市内から遠かったら、もうちょっと新幹線のシェアが高まったと思うわ。
反面、広島空港は市内から遠いから、4時間とはいえ、新幹線のシェアもなかなか高いのよね。

そう、この羽田〜広島線が羽田〜札幌線に匹敵するのよね。時間的には。
距離的には福岡線に匹敵なんだろうけど、これは東北北海道の線形がいいからなのか、
東海道がこれ以上スピードアップが望めないのも理由かしらね
226陽気な名無しさん:2011/12/03(土) 03:03:11.21 ID:jYAl4U6y0
あと東京から広島までがのぞみ16両編成20分間隔なのは
凄いというか航空への対抗意識ありありよね
227陽気な名無しさん:2011/12/03(土) 03:59:16.62 ID:HhKEgaBZP
ただアタシたちは鉄道好きだから、何となく鉄道びいきで考えちゃうけど、
実際乗る人は、全体の所要時間もさることながら、
じっとしてることを強いられる時間が長い、ってことで、
新幹線を含めた鉄道嫌いっていう人も多いのよね。
アクセスでちょこまか乗り換えて、小一時間、小一時間、っていうのは耐えられても。
前に「スーパーあずさ」に乗ったときも、リーマンの二人組が、
茅野に着くまで何度も「それにしても遅いな、時間かかるなー」ってぼやいていたし、
500系ののぞみがまだ走ってるときに乗ったときも、
広島に着く前に3人のリーマンが「やれやれやっと着いた・・・」
って愚痴りながら降りていったわ。
「子供かよw」と思いつつも、なんか内心寂しかったわ。
228陽気な名無しさん:2011/12/03(土) 04:23:43.49 ID:ffkwFME10
食堂車も無いし、ずっと自分の座席に座ってるだけですもの。
ヨーロッパの鉄道の旅のような優雅さは無いわね。

黒字経営にするのは難しいらしいけど、食堂車かビュッフェくらい復活させてほしいわ。
229陽気な名無しさん:2011/12/03(土) 05:32:39.87 ID:YygI6ob20
確かに広島まで新幹線でじっと座ってるのは
鉄ヲタのあたしは車窓見ても全く飽きないけど
普通の人は退屈かもしれないわね。
それも出張の多いリーマンなら。
だから同じじっと席に座るとしても
その区間なら飛行機は1時間半以下だから
それくらいなら耐えられるものね。

ヨーロッパのような優雅さ、日本にはないわね〜
そのためにも新幹線にビュッフェ復活、もしくはスイスだったかしら?マックとかあるのは。
あと子供連れ用に子供の遊び場などもあってもいいんじゃない?

でも果たしてJR東海がイエスと言うかしらw

230陽気な名無しさん:2011/12/03(土) 05:38:04.98 ID:YygI6ob20
あと「スーパーあずさ」はまず新宿〜三鷹〜立川のノロノロ運転を解消しないとダメよねw
高架化&踏み切り廃止(三鷹〜立川)したのはGJだと思うけど。
松本なら新幹線長野経由という選択肢も出来たけど
茅野だとやっぱりあずさしかないものね。
231陽気な名無しさん:2011/12/03(土) 06:02:52.15 ID:hfhUvbxu0
>>228
ヨーロッパって優雅なのかしら?
結構狭いし遅い区間もあるし、4人がけに当たって前の人と数時間対面したままは苦痛だわ。

飛行機に乗りなれてる人は便利なんでしょうけど、空港まで行くとか待ち時間とか考えると
新幹線のほうがっていいって思うわ。
232陽気な名無しさん:2011/12/03(土) 06:31:32.08 ID:Vu9jl3Jy0
>>211
東十条から回送なら
東十条から始発でもよさげだけど。
あ、でも前日に田端まで回送しちゃうのかしらね

>>214
半蔵門線の永田町、青山一丁目行きって
そこで終点になっても困る、という人多いんじゃないかしらw

これって翌朝
半蔵門発508押上行き
水天宮前発503中央林間行き
になるのかしらね?
233陽気な名無しさん:2011/12/03(土) 10:05:04.16 ID:3iRa8L8W0
>>232
田端始発の京浜東北線は、当日に回送されるのよ。

基本的に、駅構内で留置できる電車は、
同じ行き先のホームが複線ある場合なの。

例えば、東京駅だと中央線(1・2番線)とか、総武横須賀線(4線)
品川駅だと東海道線(7番線〜9番線)とか横須賀線の14・15番線、
上野だと高崎・宇都宮線とか、常磐線とかね。

行き先が単線だと、そのホームに電車が停まると、
工事車両(保車や軌陸車等)が通れなくなるでしょ?
田端駅で前日に電車を留置させちゃうと、工事車両が通れなくなるから、当日に回送するの。

複線だと、電車がどちらかに停まっても、
工事車両は隣の線を使って支障なく通れるから、留置できるのよ。
234陽気な名無しさん:2011/12/03(土) 10:20:57.89 ID:SQrFbnIrO
せっかく東十条に車庫があるんだから、最終上野止まりは
東十条行きにしていただきたいわ〜アタシ王子だから〜
235陽気な名無しさん:2011/12/03(土) 13:16:08.52 ID:7CldTHgN0
茅野と言えば20年位前の話だけど、縦の駅名板の「 ち んこはおれ の 」と
落書きされてたんだけど、今は当然無いわよねぇ。
236陽気な名無しさん:2011/12/03(土) 15:01:02.76 ID:/x7kQ3Wj0
あれ、田端に留置線なかったっけか
237陽気な名無しさん:2011/12/03(土) 16:57:27.85 ID:CIv8jnMG0
昔、茅野まで新宿から115系(?)で行ったわ。
終電近くだったけど、通勤客とハイカーで混雑していたわね。
席取りできなかったハイカーが新聞紙を床に敷いて座ってた。

甲府行きで甲府に到着後、1時間半後?くらいに松本行きかなんかに変更になったような。
客はそのまま乗車したままだったわ。
そういう山登りとかスキー用の深夜出発の電車ってなくなったわね〜。
238陽気な名無しさん:2011/12/03(土) 19:04:18.55 ID:2HTT4JHQ0
>>234
上野に留置線があるから、最終は上野止まりなの!

>>236
新幹線の保守用基地と勘違いしてない?
239陽気な名無しさん:2011/12/03(土) 19:15:29.37 ID:d0HjtIGFO
ロングランの列車って魅力的だわね。
240陽気な名無しさん:2011/12/03(土) 20:21:34.52 ID:7nQca0FW0
中央線の松本発立川行きの鈍行ってまだ健在なのね
241陽気な名無しさん:2011/12/03(土) 23:23:29.72 ID:eP9sd46qO
いろいろ勉強になるわねぇ
242陽気な名無しさん:2011/12/03(土) 23:29:19.76 ID:SQrFbnIrO
>>238
はぁ?最終電車が留置線を使わなきゃいけないなんて
決まりは全くないんだけど?てか、上野に留置線があるから、どうだっていうのかしらw
243陽気な名無しさん:2011/12/03(土) 23:34:50.63 ID:28CrwYYm0
>>233
姐さん、ありがとう。勉強になるわ。
そうよね、保線が深夜にあるものね。
244陽気な名無しさん:2011/12/04(日) 01:26:45.52 ID:wB8CWY2V0
半蔵門線の終電って停留場どまりだがあれは何なの?
245陽気な名無しさん:2011/12/04(日) 01:30:31.35 ID:VM6Wpg7Q0
最終の京浜東北線の運転手と車掌は、上野で仮眠を取ってそのまま始発の業務につくのかしら?
乗務員は浦和運輸区所属だと思うけど、上野運輸区の宿泊設備を利用するのかしら?
留置線があっても、乗務員の宿泊設備がないとね。

そういえば、高崎線の籠原駅のコンビニって、
食料、飲み物を買う乗務員がたくさんいるわね。
勤務を終えてこれから休憩するんだと思うけど、
疲れ気味で、首元をはだけてる感じがいいわ。
246陽気な名無しさん:2011/12/04(日) 01:41:42.60 ID:TdObb3j80
上野行きは夜にそのまま大宮まで行けないのかしらね。
247陽気な名無しさん:2011/12/04(日) 04:22:39.68 ID:5wIbg4HN0
>>227
その点、鉄道好きだと乗り物での移動の苦痛が大幅に軽減されるから得だなと思うw
248陽気な名無しさん:2011/12/04(日) 07:48:59.10 ID:XFFcwb3DP
景色も鉄道のほうが基本的には楽しいわよね。

ただ飛行機も着陸寸前は楽しいわ。

地図を片手に地図通りの地形を見るのは面白い。

一番つまらないのは防音壁が多い高速道路ね。
249陽気な名無しさん:2011/12/04(日) 08:30:08.89 ID:kQVWDJaF0
>>242
アンタねぇ、京浜東北線の時間帯を考えなさいよ!

ってか、留置線の意味って分かってる?
電車を「留」めて「置」く為の「線」路よ。
上野に留置線があるから、上野止まり(2314B・上野25:04着)に設定できるのよ。

仮に留置線が無ければ、最終列車は2350A(上野発車24:47)で終了よ?

いつまでも遅くまで走ってると、保線関係が出来ないでしょ!
あと、沿線住民だって、夜遅くまで踏切がカンカン鳴らされちゃ、ガマンできないでしょ!
そういう事を踏まえて、列車のダイヤが作成されるの。


これだから素人は…┐(´-`)┌
250陽気な名無しさん:2011/12/04(日) 09:24:09.68 ID:x9lkdvMLO
やだ!熱くならないの。
落ち着いて仲良く語りなさい。
251陽気な名無しさん:2011/12/04(日) 10:36:27.58 ID:nGKFl6JY0
もういいでしょ京浜東北線の話は
しつこいよ話が細かくて全然面白くない
鉄板の本スレでやれば? オタクはほんと空気読めないね
252陽気な名無しさん:2011/12/04(日) 12:48:59.13 ID:srpuIaQK0
>>238
あ、あれ田町か。勘違いしてた
253陽気な名無しさん:2011/12/04(日) 14:06:42.37 ID:g5Vw+7Tj0
東海道新幹線の運転手8人が運転中にメール送受信してたり通話してたりして
乗務禁止を食らったわねw

メールを受け取った同僚が上司に報告ってwww
254陽気な名無しさん:2011/12/04(日) 15:11:20.84 ID:nGKFl6JY0
JR東海のギスギスした社風がもろに出てるわね
相互密告推奨というか。
255陽気な名無しさん:2011/12/04(日) 18:14:51.50 ID:srpuIaQK0
旅客って大変なんだね
それに比べ貨物といったら・・・
256陽気な名無しさん:2011/12/04(日) 22:21:28.45 ID:rpO0S7jR0
小淵沢ってスーパーあすざが通過でかいじが甲府止まりで来ないから
あずさしか停車せずで停車本数が少なくて結構不便なのね。
一緒に行く人が車イスだったからかいじ利用で甲府で普通乗り換えだと
もし別ホームでバリアフリー化してなかったらと思うと避けたかったし。
257陽気な名無しさん:2011/12/05(月) 05:20:38.02 ID:JsFGGaA8O
甲府はさすがに大丈夫でしょ?
構内図みた限りエレベーターとエスカレーターがあるよ。

県庁所在地でバリアフリーじゃない駅なんてないんじゃない?
258陽気な名無しさん:2011/12/05(月) 18:57:33.25 ID:uVL9EaRH0
南海電車
259陽気な名無しさん:2011/12/05(月) 19:10:15.83 ID:hT6EsXQv0
昨日の新聞の折込広告に
東西線の朝ラッシュホーム旅客整理案内スタッフのアルバイトの募集があったわ。
時給1600円ですって。(実働2.5h)

東西線の朝ラッシュの混雑さを物語ってるわ
260陽気な名無しさん:2011/12/05(月) 21:24:11.80 ID:J2zjpp070
東西線って混雑緩和のために何かやってるのかしら?複々線は無理でしょ…後は…
261陽気な名無しさん:2011/12/05(月) 21:55:52.48 ID:JsFGGaA8O
東西線の改善には時間がかかるから他力本願にならざるえないかもね。

とりあえず総武線各駅停車からの直通はやめたほうがいいかも。
津田沼は総武線各停はもちろん快速の始発もあるんだから
そっちに誘導したほうがいい。

あとは都営新宿線や京成はまだ余裕があるからそっちに
うまく誘導する方策を考える必要がある。
262陽気な名無しさん:2011/12/05(月) 23:49:26.96 ID:5jCKNg+I0
都営新宿線がメトロになったらある程度、誘導出来るかしら?
あと言いたくないけどw、運賃の安さが混雑に拍車をかけてるかしら
東葉高速鉄道並みの高さだったら、あたしも使わないもの

あたしもJR直通は朝夕のみだし、打ち切っていいと思うわ。
そうすれば利用者からすると西船橋駅の複雑な発着ホームもシンプルになるし。
(例えば、西船橋から津田沼に行く時、東西線からの直通津田沼行きに乗車の際は
中間改札を通って5〜6番線に行く必要あり)
263陽気な名無しさん:2011/12/06(火) 01:14:20.15 ID:+briuwReO
西船橋の中間改札はひどいよね。
狭いとこに無理矢理つくった感じ。
よく混乱しないと感心する。

武蔵野線の発着番線もJR東日本お得意のランダムな使い方だし
おまけに駅ナカまでおかしな造りでつくったからあの駅はカオスそのものだわ。

近くの京成西船駅はどこかの地方の小さな赤字私鉄の駅みたいな風情で
好きだけど。
264陽気な名無しさん:2011/12/06(火) 01:32:22.55 ID:Q4GUyyTH0
西船橋、西国分寺、新松戸 どれも上位種別がスルーしてるわね
武蔵野線ってそんなの地位が低いのかしら
265陽気な名無しさん:2011/12/06(火) 01:40:24.59 ID:VtYQA1Kv0
敦賀 新幹線 イラネ
266陽気な名無しさん:2011/12/06(火) 01:41:45.72 ID:IXIxll+sO
>>264
わざと停めないの。各駅停車へ誘導してんのよ。
快速に偏るでしょ、西船も南浦和も新松戸も。
267陽気な名無しさん:2011/12/06(火) 02:37:47.92 ID:JSHJ+gpQ0
新松戸はスペース的に無理よね。
南浦和は東北高崎湘南新宿ラインと4線あるからどれか停めてもいいと思うけどね。
ただ新座方面からは武蔵浦和で埼京線乗換えとある程度分散されてるのかしら?
西船橋はスペースあるけど快速停めると益々東西線がカオスになりかねないわねw

>>263
京成西船、まったりしてていいわよね。
もし京成がJR&メトロ西船橋の直ぐそばを通ってたら
京成〜JRの乗り換えが船橋ではなく西船だったかもしれないわね

となると東西線が益々カオスねw
268陽気な名無しさん:2011/12/06(火) 03:04:01.06 ID:obYOEkRY0
>>265
なんか福井駅の新幹線ホームは既に出来上がってるんだっけ?
開通するにしてもまだ先なんだから、それまでその「保全」のお金も馬鹿に出来ないわよね。
敦賀止まりは中途半端ね、そこまで来るなら大阪まで繋げないと。
で、ココから先はルートは決まってないのよね?
リニア開業したら東海道の容量は空くだろうから
米原経由か湖西線経由が現実的かしら。
小浜経由も面白いけどね

というか金沢〜福井〜敦賀〜大阪を作るのにそんなお金どこにあるのよ?って感じだけどw
269陽気な名無しさん:2011/12/06(火) 03:19:50.33 ID:sTADjkKa0
>>264
西国分寺に特快停める動きがあるのよね。
270陽気な名無しさん:2011/12/06(火) 04:05:45.79 ID:F133IcNF0
でも西国分寺に特快停めたら国分寺で緩急接続の意味合いが薄れちゃうわよね〜

武蔵野線って国分寺〜所沢〜志木〜浦和〜越谷〜松戸か柏〜船橋
と主要駅をつなぐ路線だったら
それぞれ東武東上または伊勢崎急行なども停車駅を一つ削減出来て
中央特快、西武急行、東北高崎、常磐快速、総武快速と接続出来たのに。

まぁ元々貨物線だから仕方ないけど。
なら、ここまで来たら府中本町〜鶴見(だっけ?)も旅客化すればいいのに。
271陽気な名無しさん:2011/12/06(火) 04:44:23.16 ID:MOqe/vGH0
>>270
あそこはトンネル区間ばかりじゃなかった?
272陽気な名無しさん:2011/12/06(火) 07:15:34.87 ID:+briuwReO
地図を見るとちょうど京王相模原線の稲城駅のとこで地上に出てるから
稲城とあとは梶ヶ谷貨物ターミナルあたりには確実に駅を作れそうだね。

それにプラスして理想的には小田急線、田園都市線、
東横線との乗り換え駅が欲しい。

でも小田急線と田園都市線は交差する位置にそれぞれ既存の駅がなく
しかも無理に駅を作ると駅間距離が短過ぎる半端な駅ができることになるから
諦めてスルーしてもよいかも知れない。

東横線は武蔵小杉に駅を作れるからそれも確実。

ぜひ実現してほしいんだけどね。
なかなか…。
273陽気な名無しさん:2011/12/07(水) 02:06:45.20 ID:Z3VEuM3b0
今、東京と神奈川の地図見てるけど、確かにトンネルを多いわね。いや、ほとんどトンネル。
でもそういえば、京王相模原線の稲城駅付近でこの武蔵野貨物線と交差するのを
地上から見えるもね。

辿ったところ、駅はこんな感じかしら。

府中本町ー稲城ー(南よみうりランド)−(生田)−(東名向丘入口)−(宮崎台)−梶ヶ谷JR貨物ターミナル
ー武蔵小杉ー新川崎

( )内はトンネル内に駅を作れたら便利そうな駅

小田急の生田と田都の宮崎台はわりと直ぐそば走ってるのね。
新秋津と秋津みたいな関係で駅を設ければ、乗り換え客いると思うわ。
徒歩5分もかからないと思うし。
小田急と東急は改めて駅を作る必要はなさそうだわ。

あと南武線武蔵小杉駅の真下(地下)通ってるのね〜知らなかったわ

実現したら面白そうだわ。
274陽気な名無しさん:2011/12/07(水) 02:17:41.99 ID:B3NTKBG2O
トンネルに駅を作るのが大変と言っても川崎市営地下鉄を作るよりは
安くすむよね。
275陽気な名無しさん:2011/12/07(水) 03:13:29.87 ID:YY4PmwM/0
はるかに安上がりよねw

こう見ると武蔵野貨物線って南武新線というか南武快速線みたいね。
ほとんどトンネルみたいだけど、
火災とか緊急時に地上というか外への避難口とかたくさんあるのかしら?
276陽気な名無しさん:2011/12/07(水) 03:35:48.18 ID:KXhjMoWG0
旅客営業の基準を満たすためには結構な投資が必要とか?
277陽気な名無しさん:2011/12/07(水) 05:03:37.19 ID:sYotbWC50
確か旅客臨時列車は通るから、通過は可能なんだと思うわ。
ただトンネル内に駅を作るとなると、普通の駅より審査や基準は厳しくなりそうだわ
278陽気な名無しさん:2011/12/08(木) 02:04:20.19 ID:HHZKIFOaO
冷蔵庫によると山岳のトンネルと同じ構造で後付けで駅を作るのは難しいとか。

トンネル区間は武蔵小杉以外は無理に作らなくてもいいけどね。
279陽気な名無しさん:2011/12/08(木) 02:23:30.77 ID:I0dci/5Q0
じゃぁ、途中駅は稲城、梶ヶ谷貨物ターミナル(仮)、武蔵小杉だけでいいわね。
かえってスッキリしていいんじゃない?
280陽気な名無しさん:2011/12/08(木) 05:21:51.51 ID:bA4F+O0I0
東海道貨物線もついでに旅客化してはどうかしらw
この路線、今で言う「天空橋」の真下走ってるのよねえ
羽田空港に繋げたいわ〜
で神奈川側は塩浜、浜川崎、八丁畷経由して東海道鶴見方面に合流できるわよね
なんなら鶴見線乗り入れでもOKよw
281陽気な名無しさん:2011/12/08(木) 12:23:41.39 ID:HHZKIFOaO
桜木町までつながってるのよね。
282陽気な名無しさん:2011/12/08(木) 16:37:50.96 ID:X9tjpCC30
旅客化してもいいけどラッシュ時は一本も走らせられないと思うぞ
東京湾トンネルは6分に1本貨物列車走ってるんだもの
283陽気な名無しさん:2011/12/08(木) 19:18:31.63 ID:biHLIpOY0
このスレで、全線完乗を目指している方いますか?
もしくは、すでに達成した方。
284陽気な名無しさん:2011/12/08(木) 20:49:58.74 ID:5Za1HmYq0
青春18きっぷの季節ね…
あたし、一人で東京から関西地方に行きたいと思ってるの。

2、3年前にも青春18きっぷ使って、友達と大阪・京都(宇治)に行ったんだけど、
初っ端から友達の態度に頭にきて、口喧嘩したのよね。

大抵、始発駅から乗り込んで最終駅まで乗るから、余裕を持って2席を確保したいじゃない?
それなのに、友達はどうもそういう発想がなくて、自由気ままにホーム→ホームに移動するのよ。
なんていうか、「さっさと先に行って、並んで待っててよ…こっちは後から行くから」みたいな感じで、
あたしは普段からホームで割りこみされるのが嫌いだから、そういうのが許せなくて、
こっちもイライラしてきて、熱海か、その次の乗り換えの駅でケンカしたのよねw

それで1人で行こうかなーと思ってるんだけど、関西のオススメって何かしら?

とりあえず、宇治市でお札のモデルになったお寺?と、
そこから歩いて20分くらいの所にある、有名なお茶屋さんに行って買い物してきたわw
285陽気な名無しさん:2011/12/08(木) 20:53:01.85 ID:biHLIpOY0
阪堺電車の堺市区間とか、早めに乗っておいたらいいと思うよ。

ところで、その友達も鉄ヲタなの?
286陽気な名無しさん:2011/12/08(木) 21:28:18.46 ID:5Za1HmYq0
>>285
それって、青春18きっぷ使えないのでは?w
でもまぁ、なんで阪堺電車の堺市区間がオススメなの??


友達は、とくに鉄ヲタではないと思うんだけど、
とりあえず乗り物に乗ることが好きみたいなのよねー。
「新幹線乗りたくなって…」と、わざわざ東京〜品川間(新横浜だったかな…)に新幹線乗るような人よw

なんていうのかしら…
友達とは京成の新しいスカイライナー乗ったり、130円で房総をぐるっと一周したりしたんだけど、
こっちが誘うと、「俺も行く行く!」って感じの人よw
287陽気な名無しさん:2011/12/08(木) 22:12:18.43 ID:biHLIpOY0
>>阪堺電車の堺市区間
廃止の噂があるからねぇ・・・

現地へ行くまでだけじゃなくて、現地でも18きっぷ利用にこだわるなら、
103系・113系のモーター音とか断流器の音楽しむとか?
その友達のその傾向から考えると、新快速かぶりつきが一番いいような気がする。
130km/hって速いと実感するよ。

ところで、286さんに乗ることには興味示しているの?その友達。
288陽気な名無しさん:2011/12/08(木) 22:21:03.61 ID:5Za1HmYq0
>>287
調べてみたら、路面電車だったのねー。
東京にも路面電車があるのよね、都電荒川線が。
正直なところ、あまり興味がないかも…ごめんなさいねー。

東京から大阪まで青春18きっぷで行くから疲れるでしょ…?
観光スポットまで移動するのに電車を使う分にはいいけど、
なにも大阪来てまで、ずっと電車に乗り続けたいと思わないのよ…
帰りも青春18きっぷで疲れちゃうしねぇー。


友達は一応ノンケよw
289陽気な名無しさん:2011/12/08(木) 22:26:39.95 ID:biHLIpOY0
な〜んだ、電車の乗るのが目的ではないんですね。
18きっぷで安く遠くへ行きたいという感じ?

それなら今年は東北へ行くのがいいよ。
いろいろな意味で。
290陽気な名無しさん:2011/12/08(木) 22:54:38.61 ID:4rNg9ngE0
ブラタモリ面白かったわ
291陽気な名無しさん:2011/12/08(木) 23:45:37.00 ID:EYt8RFsm0
ヌルッぽKANSAI3DAY
あと2度分使わなきゃ
292陽気な名無しさん:2011/12/09(金) 00:08:16.10 ID:mCKa6wAW0
20年前に高校の鉄研の夏行事として
3年間で北海道、東北、中国・四国の鉄道乗り潰しやったわ。
当時はまだ北海道にローカル長大路線が沢山残ってて
本数が少ないから地獄の日程だったわ。
293陽気な名無しさん:2011/12/09(金) 00:08:56.69 ID:mCKa6wAW0
20年前じゃなくて30年前だったわ。
294陽気な名無しさん:2011/12/09(金) 00:21:45.17 ID:L8NYsUbK0
18きっぷだと東京新潟くらいの距離が限界なのよね
さすがに実家の青森まで鈍行でってのは無理だわ

いなほ青森行きがあった頃は新潟からゆったり特急使うのが楽しみだったけど
295陽気な名無しさん:2011/12/09(金) 00:27:40.87 ID:f1QuSVfH0
大学のとき京都から札幌まで18きっぷで行ったけどね
青森から函館は青函フェリーに乗った。

あの頃はまだ東北にレッドトレイン50系が走ってて楽しかった。
96年くらい
296陽気な名無しさん:2011/12/09(金) 01:05:37.46 ID:oByOK8sbO
夜行快速使わないでなおかつ観光もある程度したいなら
名古屋・新潟・仙台あたりが限度ね。
特に冬は日が短いから厳しいわ。

飛行機のマイルが貯まってるからそれと組み合わせようかしら?
297陽気な名無しさん:2011/12/09(金) 02:01:54.91 ID:feacKTtt0
>>290
ブラタモリあたしも見たわ。面白かったわね
銀座線の旧新橋駅とかは以前テレビで見た気がするけど
万世橋駅とかは初めて見たわ。
今、この駅があったら物凄い乗降客数でしょうねw
あと上野の唯一の踏み切り。一度見に行ってみたいわ
その地下にスイッチバックして入る車両基地があるのも知らなかったわ
298陽気な名無しさん:2011/12/09(金) 02:15:37.32 ID:cwPZUDhoO
読点代わりに草生やしてるマンコはこのスレから叩き出すわよ
299陽気な名無しさん:2011/12/09(金) 02:37:46.48 ID:kCJeBcxO0
今日のタモリ倶楽部も必見だね!
タモリは神!
300陽気な名無しさん:2011/12/09(金) 04:35:34.85 ID:CfnZpVbn0
>>291
ヌルッぽKANSAI3DAYってまだあるのね?
安心したわ。
これで関西私鉄乗り鉄しようと
来年こそと思ってたから。

この関東バージョン欲しいわよねえ
301陽気な名無しさん:2011/12/09(金) 04:39:15.32 ID:CfnZpVbn0
>>282
東京湾トンネルは6分に1本貨物って凄い頻度ねw
せめて10分に一本だったらねえ
302陽気な名無しさん:2011/12/09(金) 09:31:39.32 ID:oByOK8sbO
だったら貨物が迂回するルートを整備すればいいのにね。

相模線とか八高線、川越線を複線化して貨物利用できればいいのに。
303陽気な名無しさん:2011/12/09(金) 10:50:32.40 ID:hP+DGbYz0
>>302
やめてよ。
貨物なんか通るようになったら、うるさくてかなわないわ。
304陽気な名無しさん:2011/12/09(金) 16:42:58.01 ID:kCJeBcxO0
>>303
あなただって、短尺レールを連接車100両通過くらいの声出してるんでしょ!?
305陽気な名無しさん:2011/12/09(金) 18:52:05.46 ID:oByOK8sbO
303は常連の八高線姐さんかしらね?

旅客の本数も大幅にふえるよ。
おそらく駅の新設も必要になるから沿線開発も進む。
不動産の資産価値も格段に上がる。
306陽気な名無しさん:2011/12/09(金) 22:45:43.43 ID:L8NYsUbK0
相模貨物から倉賀野に抜けるルートねぇ・・・
活路が見出せないわ
307陽気な名無しさん:2011/12/09(金) 23:24:39.02 ID:LHosCyHu0
>>302
貨物の話は別にして相模線、八高線、川越線を複線化してほしいわ〜
特に日進〜川越は。
308陽気な名無しさん:2011/12/10(土) 06:25:55.54 ID:J9evnYVM0
上野駅now
これから18きっぷで北上します。
帰りはE5系で。
309陽気な名無しさん:2011/12/10(土) 07:10:44.51 ID:GMMVKYmXP
>>306
川越線で大宮方面にいけばいいんじゃない?

あとは相模線と川越線沿線に貨物ターミナルを作ればいいよ。

相模線は入谷あたりが田んぼだらけだし川越線も南古谷の車庫あたりに
田んぼがいっぱいある。
310陽気な名無しさん:2011/12/10(土) 11:44:41.31 ID:omd/5cDU0
>>309
田んぼだからなんなのよ。
ほんとPはこれだから・・・

貨物ターミナルなんかできたら、ただでさえ渋滞の16号と254がカオスになるじゃないのさ。

いいのよ、川越線はあれで。
電化されただけで大満足。
4両!?マジ!?ってなもんだったんだから。
311陽気な名無しさん:2011/12/10(土) 15:14:17.26 ID:U5U2v98x0
川越線は複線化した方がいいと思うの。
312陽気な名無しさん:2011/12/10(土) 18:15:55.74 ID:omd/5cDU0
>>311
大宮ー川越間は複線でもいいわ。
川越ー高麗川間は今のままで十分。
313陽気な名無しさん:2011/12/11(日) 01:23:36.99 ID:OqOPtcyu0
凄い先の話になるけど
リニアが開通したら神奈川県の駅が「橋本」よね?
とすると相模線がかなりトレンドになると思うし
そしたら東海道新幹線の容量に空きが出てくるから
相模線との交差する部分に新駅が出来るかもしれないわ。
だから今から少なくとも複線整備して欲しいわ。
314陽気な名無しさん:2011/12/11(日) 01:26:46.68 ID:+Ii/skmg0
相模線との交点に駅ができてどういう用途があるの?
東京への通勤? 名古屋大阪への出張?
315陽気な名無しさん:2011/12/11(日) 01:54:23.90 ID:M+OotyNF0
>>313
ならないわよ。ただの通過駅。

新幹線のローカル駅の周りが発展した例はないわ。
316陽気な名無しさん:2011/12/11(日) 01:58:24.19 ID:o7AXf0080
本厚木のロマンスカーの客は奪えるかもしれないわ。
317陽気な名無しさん:2011/12/11(日) 03:06:46.22 ID:JjS7Y+XG0
新横浜は開業当時と随分様変わりしたわよね?
まぁ、新横浜みたいにはならないか。
318陽気な名無しさん:2011/12/11(日) 03:14:36.81 ID:+Ii/skmg0
駅前にキャベツ畑が広がってますけど
319陽気な名無しさん:2011/12/11(日) 03:57:38.86 ID:HMgyyDBrO
東京駅のキャパシティの都合上、今後の増発のためには新横浜と小田原の間に
もう1駅くらい退避できる駅があると良い、とかなんとか推進派は言ってるよね。
320陽気な名無しさん:2011/12/11(日) 06:14:23.10 ID:8yajBvXnP
パリのRERに導入された新車かっこいいわね。なんかスターウォーズの帝国軍にトランスフォームして戦いだしそうだけど。
http://youtu.be/wZHW3Mr8xgo
http://youtu.be/GNKe7SgvSAs
http://youtu.be/WGnFb2pe2Rg

321陽気な名無しさん:2011/12/12(月) 02:29:47.27 ID:GIOkoR2c0
あら、さすがはパリというか中々のデザインね
オール2階建てだと通勤も楽かしら?ちょっとMaxチック?

>>319
確かに新横浜と小田原の間は割と距離があるわね。50キロ以上。
ただ今駅を設けるとますますこだまが遅くなるわねw
322陽気な名無しさん:2011/12/12(月) 03:09:08.49 ID:Eu2jXcOO0
リニアできたらのぞみ無くなってひかりとこだまだけになるからねぇ
需要が見込めそうなとこにはどんどん新駅作るらしいよ
相模線との交点とか
323陽気な名無しさん:2011/12/12(月) 05:28:59.98 ID:REYimvEW0
リニアできたら東京〜名古屋って
ひかり2本、こだま2本くらいかしら?一時間あたり
新横浜〜名古屋ノンストップもなくなるでしょうね。
のぞみがなくなるのなら。
リニア誘導ね。
相模線の交点をはじめ浜松〜豊橋とか静岡空港駅下wとか出来るかしら
あ、あと武蔵小杉
324陽気な名無しさん:2011/12/12(月) 06:53:24.39 ID:MrzeCQ9uO
リニアとの住みわけという意味では武蔵小杉は有力だわね
飛行機との競合でも有利になるわ
325陽気な名無しさん:2011/12/12(月) 23:47:54.80 ID:CTf+SG7N0
リニア開通後だから運転間隔も3〜4分ではないと思うから
武蔵小杉をはじめとする新駅も通過線はいらなくて2面2線でOKよね。

そして東北上越各新幹線との直通も可能じゃないかしら?
そしてそして羽田空港新幹線乗り入れなども

リニア開通は色々変える可能性があるわね。
326陽気な名無しさん:2011/12/12(月) 23:55:31.68 ID:r6cNzDc6P
>>325
JR東海がそんなてこ入れするとは思えないわ。
多分イメージでいうと、中央西線の「セントラルライナー」か
関西の「新快速」みたいなあつかいに
格下げされると思うの。
327陽気な名無しさん:2011/12/13(火) 00:43:32.27 ID:B2zST1wN0
そうね。JR東海はリニア第一になるから
東海道新幹線(東京〜新大阪)を今以上に便利にするとは思えないわ。
本音では時速200キロ以下とか東京からは豊橋止まりにしたいんじゃないかしらw
328陽気な名無しさん:2011/12/13(火) 02:51:34.92 ID:ekAx60s40
リニアって京都スルーだっけ?
東京〜京都の新幹線って残るかしら?
大阪までリニア→新快速で京都
という風に誘導されるのかしら?
329陽気な名無しさん:2011/12/13(火) 04:04:02.62 ID:2NHMr3wD0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E6%9D%B1%E9%83%A8%E6%96%B9%E9%9D%A2%E7%B7%9A


相鉄が東海道貨物線使ってJRや東急乗り入れのウィキ読んでたけど
便利は便利だけど、一旦遅延が発生するとカオスだわw
でも相鉄西谷以西や東横&目黒線から新横浜(新幹線乗り換え)行く時は
重宝しそうだわ
330陽気な名無しさん:2011/12/13(火) 04:07:00.48 ID:+1CO5TaN0
ゲイの鉄ヲタってなんかいいわね
331陽気な名無しさん:2011/12/13(火) 04:17:51.68 ID:MNR17vMxO
横浜市の考えだとよりによって湘南新宿ラインと副都心線という
首都圏でもワースト2のダイヤ攪乱路線の両方に乗り入れする計画なのね。
湘南新宿ラインに乗り入れするなら東横線・副都心線とかぶり
メリットは少ないから、東急ルートは目黒線だけにしとくべきだわ。

つまり西武の考え方が正しいね。
332陽気な名無しさん:2011/12/13(火) 04:18:31.49 ID:lfN8o2Ky0
>>328
新幹線はひかりメインで残るとかだそうだから
リニアで新大阪まで行けば新幹線で京都じゃないかしら?

リニア駅は奈良市内になるんでしょうけど、
奈良が関西連合に非協力的なら京都府にっていう話もあったわね。
333陽気な名無しさん:2011/12/13(火) 04:42:32.11 ID:6ROm2zAA0
東京からだとリニア開通で京都行くのに不便になるけど
奈良に行くのには超便利になるわね。一時間もかからないなんて。

>>331
あたしも相鉄〜東急直通は目黒線のみ直通でいいと思うわ。
東横線乗り入れると日吉〜横浜〜中華街が削減されるし。
334陽気な名無しさん:2011/12/13(火) 04:50:16.90 ID:6ROm2zAA0
海老名・湘南台発川越市行きとかって凄いわね、よく考えると。
これ、新宿三丁目通ることになるから、そしたら小田急乗った方が
早いわよね、確かに。

相鉄って二俣川以遠も急行運転しようとしてるのね。これは楽しみ
あと湘南台〜平塚の延伸も実現するかしら?
平塚あたりは東海道線の独占状態だから、実現すると面白いわね
335陽気な名無しさん:2011/12/13(火) 05:21:17.29 ID:akTo88Ua0
そういえば東海道貨物線の鶴見(生麦付近)〜横浜羽沢〜東戸塚って
乗ったことないわ。湘南ライナーくらいだっけ?ココ通るの。
336陽気な名無しさん:2011/12/13(火) 08:22:43.92 ID:1xbcRy7EO
もし相鉄線で川越市とか飯能なんて行き先が見られる未来が来るとしたら
鉄道ファンとしてはすごく画期的で感動しちゃうけどね。

でも西武や東武の沿線の人たちも横浜とか中華街はともかく
相鉄沿線には用はないし逆もまたしかりよね。

337陽気な名無しさん:2011/12/14(水) 00:05:39.61 ID:ohih8++r0
相鉄は目黒方面直通
338陽気な名無しさん:2011/12/14(水) 01:10:15.80 ID:IzvuddiT0
リニアより新幹線の方が便利だと思うわ。
頓挫しないかしら。
339陽気な名無しさん:2011/12/14(水) 01:13:15.07 ID:kKIW+Nct0
関西までリニアが来るのが2045年。
あと34年後。
そんな先のことより東海道新幹線の改善を。

いつのまにか東京〜新大阪が2時間36分になってるのを
全部2時間30分以内に戻すこと。
300系を追い出せば可能なはずだ。
340陽気な名無しさん:2011/12/14(水) 01:15:22.08 ID:Y8LT1sFL0
東海道新幹線も高架やらなんやらキテるだろうし大改修必要なんじゃない?
341陽気な名無しさん:2011/12/14(水) 01:16:34.43 ID:9imK8QOqO
名古屋と京都を通過すればさらに短縮できるわ
342陽気な名無しさん:2011/12/14(水) 01:42:05.51 ID:fWzgt9JQ0
例えば、博多行き2本@一時間あたりのうち一本を
名古屋、京都通過してもいいと思うわ。

>>336
このプロジェクトは鉄ヲタ的には面白いんだけどね。
あと横浜の羽沢地区などの鉄道空白地域にはいいのかしらね

相鉄ではあと小田急本厚木方面への直通運転があったらいいと思うわ
343陽気な名無しさん:2011/12/14(水) 02:28:59.37 ID:QrXuYMkc0
いなほの新潟〜青森が廃止になった今
最も長い距離を走る在来線特急って大阪しなのなんですってね。
次はにちりんシーガイアかしら?
アタシのイメージではスーパー宗谷&サロベツあたりだったけど

大阪しなのって一往復だけど結構根強い人気なのかしら?
岐阜〜中津川とか区間乗車には便利そうだけど。
ちなみに大阪〜長野だったら東京経由新幹線の方が早いみたいね
344陽気な名無しさん:2011/12/14(水) 03:04:49.09 ID:yxGx4vKKP
スーパーおき、鳥取ー新山口がにほんいちじゃなかったかしら?
これは気動車特急?
345陽気な名無しさん:2011/12/14(水) 04:03:22.21 ID:ImFPG6da0
調べたてみたわ

大阪〜長野(しなの)が441.2`、所要最長5:18
鳥取〜新山口(スーパーおき)が378.1`、所要最長5:22

でも所要時間はスーパーおきの方が長いわ
スーパーおきって確か車内販売もない気がするから
飲食物持参しないとだめね
346陽気な名無しさん:2011/12/14(水) 04:13:16.45 ID:ImFPG6da0
ちなみに

サロベツ下り(札幌〜稚内) 396.2キロ、所要5:41
あずさ3号(千葉〜南小谷) 341.6キロ 所要5:04
にちりんシーガイア24号(宮崎空港〜博多) 411.5キロ、所要6:04

所要時間ではにちりんシーガイアが最長ね
347陽気な名無しさん:2011/12/14(水) 04:22:00.13 ID:ImFPG6da0
さらに営業距離も所要時間が最も短い特急は

かもめ202号 長崎2230諫早2248 24.9` 所要18分 自由席特急券300円


JRQのやる気、商魂逞しさを感じるわw
348陽気な名無しさん:2011/12/14(水) 04:25:13.91 ID:ImFPG6da0
あ〜なんか一部日本語が変ね。あとざーっと調べたので間違ってたらゴメンなさいね
349陽気な名無しさん:2011/12/14(水) 07:51:08.03 ID:6tDMFasn0
>>343
大阪しなのって滋賀県内は米原しか止まらないのよね。
新幹線乗り換えなんて関係ないでしょうに。
350陽気な名無しさん:2011/12/14(水) 08:27:14.09 ID:E/3JVMysO
埼京線 ってなんであんなゲイの痴漢が多いの?
351陽気な名無しさん:2011/12/14(水) 08:33:13.77 ID:9LYAKw8W0
あたし大阪市民なんだけど、
リニア開通したら東京方面は
「品川ゆき」になるのかしら。
「東京」って地名に向かう感じが消えるのは寂しいわ。
352陽気な名無しさん:2011/12/14(水) 16:38:53.10 ID:XUYsNEVP0
東京に近付いて新幹線が徐行し始めて目の前に流れるビル群を見上げてると、
必ず頭の中で「ラブストーリーは突然に」が流れるわ。
353陽気な名無しさん:2011/12/14(水) 20:29:18.94 ID:Y8LT1sFL0
ちょっと前にあずさ3号乗ったけど案外松本より先まで行く人いるんだねぇ
さすがに9両じゃ過剰すぎるくらいだったけど
354陽気な名無しさん:2011/12/14(水) 20:47:34.25 ID:TpJuzKIT0
>>351
「リニアとうきょう(なぜかひらがなW)」
みたいな名前になるんじゃないかしら?
355陽気な名無しさん:2011/12/14(水) 21:15:44.71 ID:39z7AEuB0
>>345
そうなのよ。
サンライズ出雲で出雲大社に参拝した後、スーパーおきに乗ってみたいんだけど
長時間で車販も無い環境に耐えられるか心配で躊躇してるわ。
356陽気な名無しさん:2011/12/14(水) 21:26:21.21 ID:yxGx4vKKP
>>345
あらひゃだ、きちんと調べてくだすったのね。
ありがとう。
あたしがうら覚えで最長距離を思っていたのは、
きっとスーパーおきが、鳥取〜下関を走っていた頃のことね。

>>355
出雲で名物の出雲そば(割子そば)をたらふく食べて、
あとは駅弁にペットボトルのドリンク持ち込みってところかしら?
最近、食堂車はおろか、車内販売も減って、味気なくなったわね。
357陽気な名無しさん:2011/12/14(水) 21:36:39.18 ID:w3PLrqQjO
L特急も絶滅しそうね。今あるのは
スーパーカムイ、すずらん
しなの、しらさぎ、ひだ
だけだわ。
358陽気な名無しさん:2011/12/14(水) 21:37:42.51 ID:39z7AEuB0
L特急と普通の特急って何が違うの?
359陽気な名無しさん:2011/12/14(水) 21:50:31.67 ID:oEWGxc2XO
L特急とは時刻表凡例によると数自慢の特急の愛称と書いてある。昔の昼行のヘッドマークは大部分がL特急なのだが、概ね5往復(号数でいえば10号)以上のを指していたんでは…。
360陽気な名無しさん:2011/12/14(水) 21:52:49.76 ID:jhZPhBgt0
S特急って何なの?
361陽気な名無しさん:2011/12/14(水) 22:49:32.48 ID:oEWGxc2XO
それって山陽電車の一種別では?手元に1100円時刻表がないからすぐには分からないが、山陽電車をググったりwikiったりしたら確認はできる。
362陽気な名無しさん:2011/12/14(水) 22:58:15.21 ID:oEWGxc2XO
引き続きで申し訳ない。山陽のS特急は阪神⇔山陽の直特や直通「しない」特急よりもさらに遅い扱いの種別だそうだ(byニコニコ大百科)。しかも朝と深夜にしかないし京王の準特急という位置付けでもない。
363陽気な名無しさん:2011/12/14(水) 23:55:14.99 ID:akDh+862O
新幹線がそこそこあるから特急は新幹線の駅、大きな空港から連絡して走る的なのでいいんじゃない?ロングランはいらないのでは?新幹線の無いとこは必要だけど。
364陽気な名無しさん:2011/12/15(木) 01:51:51.90 ID:08rmpoIc0
ロングランしてる主な特急で区間縮小してもいいのは・・・

【大阪しなの】全部名古屋発で
【スーパーおき】全部米子発で
【宇和島いそかぜ、しおかぜ】松山停車時間も長いし、松山で宇和海乗換えで
【岡山うずしお】全部高松発で。宇多津にて南風併結作業もマイナス
【博多小倉にちりん&にちりんシーガイア】全部大分発で
【別府人吉九州横断特急】全部熊本発で。
365陽気な名無しさん:2011/12/15(木) 01:53:20.60 ID:08rmpoIc0
一方、そのままでいいかも?と思うのは

【南小谷あずさ】
でも今一往復しかないのよね・・・微妙かしら
【大阪ひだ】
岐阜で一旦反対方向に走って名古屋で新幹線乗り換えは確かに面倒ね。
ただ3両編成だからもともとそれほどの移動需要はなさそう。
【修善寺踊り子】
ロングランではないけどw平日2往復だし、JR東、東海、伊豆箱根と三社に跨ぐし
三島駅の発着番線の問題もあるし
新幹線三島乗換えの方がかえってスッキリのような気も
366陽気な名無しさん:2011/12/15(木) 02:46:28.47 ID:xj1QMuuO0
そういえば「新特急」というのもあったわね。
草津なんかは大宮〜高崎ノンストップでもよさげなのに
367陽気な名無しさん:2011/12/15(木) 03:02:27.31 ID:FoQPl2Xf0
旅客流動からすると一応意味があったんでしょうね
368陽気な名無しさん:2011/12/15(木) 03:45:27.75 ID:rXlKtqfq0
>>349
乗務員交代が一番の意味合いかしらね?しなの米原停車

>>353
南小谷まで行く必要はあるのかしら?
白馬か信濃大町でいいような気もする

>>354
もしくは「新東京」「東京品川」とか。
個人的には品川のままでもいいけど
369陽気な名無しさん:2011/12/15(木) 04:58:40.14 ID:7dd78J7A0
埼京線の赤羽〜大宮間って初電/終電が遅く/早くない?
370陽気な名無しさん:2011/12/15(木) 08:21:34.27 ID:8pJXSN/00
>>364
鉄オタって何かと揃えたがるわね
こういう意見は鉄板じゃしょっちゅう見る
アスペ釜消えろ
371陽気な名無しさん:2011/12/15(木) 11:14:31.18 ID:/wa2W9xh0
札幌の地下鉄南北線新5000系の走行音が美しすぎるわw
372陽気な名無しさん:2011/12/15(木) 18:55:37.22 ID:VE2I7VwH0
>>369
そういう決まりなのよ
373陽気な名無しさん:2011/12/15(木) 19:52:57.90 ID:xVPJjFBD0
あら、大阪しなのは残してほしいわ。
1日に一本でいいのよ。
年取るといくら早くても乗り換えは面倒になるわ。

同じ論理で、やくもも1日一本でいいから、大阪〜京都に伸ばしてほしいわ。
それかスーパーはくとを出雲市まで伸ばしてほしいわね。
374陽気な名無しさん:2011/12/15(木) 20:04:47.23 ID:8pJXSN/00
90年代前半は
大阪やくもとか高松やくも(マリンやくも)、
神戸スーパー雷鳥とかあったんだけどね

JR東がそういうの好きよね
375陽気な名無しさん:2011/12/15(木) 20:33:19.25 ID:HWr8oIXT0
>>351
「ロンドン駅」とか「パリ駅」とか無いんだから、品川行きでもいいと思うわw
変に「東京」を付けようとするのは田舎臭い感覚だと思うし。
376陽気な名無しさん:2011/12/15(木) 20:59:34.37 ID:3VfSOvcq0
>>374
普段と異なる発着駅のマリンシティーあさま、モントレー踊り子
ウイングはくつる、ウイングあずさとかあったわね
377陽気な名無しさん:2011/12/15(木) 22:13:29.78 ID:TMPf9DdY0
>>375
あんた、パリなんて「パリ北」「パリ西」「パリ東」なんて名前の駅があるわよ。
378陽気な名無しさん:2011/12/15(木) 22:43:27.86 ID:IGZ6kXSR0
浦和みたいねw
379陽気な名無しさん:2011/12/15(木) 23:52:20.62 ID:QvFDpzDPO
>>374
マリンやくも
なんて需要あったのかしら?
380陽気な名無しさん:2011/12/16(金) 00:10:40.28 ID:UFyswK2fO
ブラタモリ今週も楽しめたわー。タモリって役得ね。
381陽気な名無しさん:2011/12/16(金) 00:11:24.11 ID:NmZXmCB00
>>377
「パリ北」駅は無いでしょw
ただの「北」駅よ。

どこの北駅かわからない時にパリ北駅と言ってるだけよ。
382陽気な名無しさん:2011/12/16(金) 00:13:45.32 ID:LU7yOFka0
>>381
どうでもいい細かい所にマジ突っ込みするのがキモ鉄オタの特徴
消えろ
383陽気な名無しさん:2011/12/16(金) 00:16:37.88 ID:ufV3KNoEP
ウィーンはウィーン西、ウィーン東 があるわね。
ドイツは「中央駅」っていう概念があるから、
フランクフルト中央、ベルリン中央、ケルン中央etc.
リヨンはペラーシュとパールデュだけど、リヨン〜ってつけるわね。
ブリュッセルはブリュッセル中央とブリュッセル南だったかしら?
ブリュッセル中っていうのもあったような。
アムステルダムもアムステルダム中央だわね。
384陽気な名無しさん:2011/12/16(金) 00:30:36.69 ID:EdrHZqEX0
日本なら鹿児島中央とか千里中央ね。
385陽気な名無しさん:2011/12/16(金) 00:39:06.34 ID:TnSlJi0y0
東パリ
西パリ
南パリ
北パリ
中パリ
武蔵パリ
パリ美園
386陽気な名無しさん:2011/12/16(金) 00:55:29.40 ID:csrTbCWAP
>>377
西なんかあった?
387陽気な名無しさん:2011/12/16(金) 01:42:46.47 ID:HErVW56A0
>>380
ブラタモリ面白かったわね。
銀座線の新車の色、中々良かったと思うわ。
豊川からの回送の際、浜名湖を渡る銀座線が良かったわ。

今度地下鉄スペシャルやる時は東西線やって欲しいわ。
東陽町から車庫に行く線路とかみたいわ。
(京葉線からチラッと見えるけど)
388陽気な名無しさん:2011/12/16(金) 01:55:38.40 ID:fI8F3FlN0
銀座線の新車は写真で見るとやらかした感があったけど、
実際に走ると懐かしく感じるのかもしれないと思ったわ。
389陽気な名無しさん:2011/12/16(金) 02:29:21.74 ID:hzxS0eW50
>>386
西は無いわよ
390陽気な名無しさん:2011/12/16(金) 03:12:46.66 ID:ROJhUS1C0
私的にはJR貨物に注目してほしいわ
旅客よりもああいう裏方さんの仕事っぷりを見てみたい。

てか機関区の近くに住んでるけど、結構イケる人多いのよね
若い奴は短髪か坊主だし、まぁそれとこれとは関係ないけどw
391陽気な名無しさん:2011/12/16(金) 04:03:01.31 ID:eXxzdRt50
それいいかもしれないわね
JR貨物って、あまりよく知らないし。
昨晩のブラタモリも裏方さんの仕事っぷり見れて楽しかったもの。

ところで中野富士見町のシーン見ててずっと思ってたけど
方南町から先、永福町とか井の頭線の駅に延伸しないかしらね〜
392陽気な名無しさん:2011/12/16(金) 07:42:29.25 ID:9TqOcU4SP
アタクシも前に路車板にそれ書いたけど方南町を
全部作り直す必要があるからダメだと言われたわよ。

新しい路線作るんだからついでに全部作り直しても別にかまわないんじゃない?
と思ったんだけど、絡まれそうで面倒だから反論しなかったわ。
393陽気な名無しさん:2011/12/16(金) 10:17:28.68 ID:Gjy74T0uO
>>391
京王電鉄が許さないわ!テリトリー争いがウルサイのよ!ただしアタシの脳内では方南町〜大宮八幡〜西永福に延伸済みよww
同様に西馬込も東急がウルサイから延伸不可よ。脳内では横浜延伸済みだけどww
394陽気な名無しさん:2011/12/16(金) 18:22:58.33 ID:Rz+ypb/GO
アタクシの脳内では西永福を経由し下高井戸まで伸びて
世田谷線を地下化し相互乗り入れしてるわよ。

中野坂上側も新宿まで複々線化して「方南線」という別路線扱いになってるの。
395陽気な名無しさん:2011/12/16(金) 23:24:58.60 ID:8vuQl1lc0
中野坂上からは池袋に伸ばして丸の内線に乗り入れなさいよw
396陽気な名無しさん:2011/12/16(金) 23:45:14.69 ID:JVAE70w90
方南町や西馬込に限らず、終点が点で終わってる所は延伸して繋げたくなるわ
光が丘とか西高島平とか
あと、規格上無理だけど、どことも乗り入れてない地下鉄も他社路線と繋げたい
銀座線とか丸ノ内線とか
これらの路線の沿線に住んでる訳でもないし、何の思い入れもないけどw
397陽気な名無しさん:2011/12/16(金) 23:57:16.56 ID:9e/ypCuq0
地図見ながら線書いてると、だんだんエスカレートしてくるのよね。
最初は、「この駅は需要があるし、そうそうここを短絡させるとスムーズになるわ」
なんていっぱいに考えてるんだけど、それでは飽き足りなくなって、
スーパー銀座線とか、丸ノ内快速ラインとか、東陽直行線とか、
無茶苦茶な線を網の目のように書き込んでるわw
398陽気な名無しさん:2011/12/17(土) 00:11:42.00 ID:JeZjUZDw0
じゃあメトロの話はそれくらいで。
ごくごく一部の人間以外分からない話題を延々続けるバカ共は鉄板のメトロスレでやれ
399陽気な名無しさん:2011/12/17(土) 00:27:51.63 ID:ea2kGWbfO
>>397
わかるわ〜!千代田線や有楽町線にも脳内快速走らせたりとか。
待避線はここに作るとか、唐木田からの多摩急行をそのまま快速にして、とか。
想像してるだけで時間がつぶれるわ〜!あぁ楽しいっ!w
400陽気な名無しさん:2011/12/17(土) 00:33:10.46 ID:ro5/WSx50
JR、来年3月のダイヤ改正の概要が明らかになりましたが、
みなさまのお名残乗車の予定はいかがでしょうか?
臨時になるとはいえ、日本海・きたぐにあたりがメジャーでしょうか。
マニアックなところでは、海南通過体験、とか。
401陽気な名無しさん:2011/12/17(土) 00:34:32.80 ID:i4vH+AyE0
きたぐに廃止なの?
402陽気な名無しさん:2011/12/17(土) 00:36:58.04 ID:JeZjUZDw0
多客期には臨時で走らせるらしい
定期としては廃止。
403陽気な名無しさん:2011/12/17(土) 00:47:36.46 ID:fsMxc4Wv0
実質廃止よね
404陽気な名無しさん:2011/12/17(土) 01:37:00.69 ID:qM6U+/gV0
今日テレビのニュースでも日本海廃止やってたわ。
ただきたぐに定期廃止→臨時に格下げは今初めて知ったわ。
あらら、これで北陸本線の夜行はトワイライトのみね。

きたぐに定期廃止だと新潟、大阪口で何か代替立てるかしら?
新潟口では快速くびき野を時間を早めたり遅くするに留まりそうだわ。
大阪口も米原行き新快速か良くてびわこエクスプレスね
405陽気な名無しさん:2011/12/17(土) 01:40:17.54 ID:wygGLxpu0
あさぎり、小田急とJR車両どっちも引退ね
あとくろしおに287系導入だけど、振り子じゃなくても従来のスピード保てるものなの?
406陽気な名無しさん:2011/12/17(土) 02:14:49.41 ID:JeZjUZDw0
大丈夫よ今までも大してスピード出してなかったから。

それにしても西のやる気のないこと。
425以降変わったわねこの会社
425以前のイケイケドンドンが懐かしい。
夢がない
407陽気な名無しさん:2011/12/17(土) 02:27:52.78 ID:hHwFKWh/0
あたし、歴代ロマンスカーの中ではEXEが一番好きなんだけど珍しいかしら?w
408陽気な名無しさん:2011/12/17(土) 02:57:13.77 ID:mAsBS7AC0
きたぐにがなくなるということは
JRの急行って「はまなす」だけ?
409陽気な名無しさん:2011/12/17(土) 03:18:15.85 ID:SGXytjs+0
原ノ町〜相馬が年内21日に運転再開するそうね。良かったわ
410陽気な名無しさん:2011/12/17(土) 10:39:48.57 ID:QleR4vKnO
>>400
お名残乗車
新幹線300系100系もヨロシク
411陽気な名無しさん:2011/12/17(土) 11:14:54.41 ID:XUj4Mi3yO
>>205
廃止?
412陽気な名無しさん:2011/12/17(土) 12:28:27.03 ID:lbWGb7Ik0
>>406
あらそうだったのね、オーシャンアローって名前も消えるわね
初めはスーパーくろしおオーシャンアローだったのに
413陽気な名無しさん:2011/12/17(土) 16:01:22.92 ID:PR3YXmQSO
>>411
あさぎりは当面小田急の車両だけになる
だけど小田急車も更新する予定がいから
あさぎり自体がなくなる可能性が高い、ということみたいね


残念だけど快速急行御殿場行きか何かがあれば十分かもね。
414陽気な名無しさん:2011/12/17(土) 17:37:32.44 ID:lbWGb7Ik0
あさぎりはブルーの小田急60000形にすべて変更で、すべて御殿場止まり
東海の371系は改造して団体用になるらしいわ
415陽気な名無しさん:2011/12/17(土) 20:00:30.05 ID:QleR4vKnO
>>413
デタラメを書くな

あさぎり
371系⇒団臨専用
RSE20000系⇒引退
御殿場〜沼津⇒廃止
MSE60000系6連で運転
定期3臨時1
えのしまと併結
町田通過
新百合本厚木大野秦野停車

その他
HiSE10000系⇒引退
5000系5200系⇒引退
416陽気な名無しさん:2011/12/17(土) 20:21:23.34 ID:5Ncsp9HuO
アタシの大好きなLSEはまだしばらく大丈夫みたいね。
417陽気な名無しさん:2011/12/18(日) 00:15:06.11 ID:jLba4DEjO
>>416
大丈夫よ(^O^)
418陽気な名無しさん:2011/12/18(日) 00:24:16.24 ID:OW3hZfp50
あたしの好きな、千代田線乗り入れのOMECOライナーはまだ大丈夫よね?
一度も乗ってないの。
419陽気な名無しさん:2011/12/18(日) 00:50:26.30 ID:DK31yQGb0
あら、あさぎりは御殿場〜沼津⇒廃止 なのね。
湘南新宿ラインは沼津まで来ないわよね。
まぁ、三島で新幹線もあるし、鈍行でも横浜・東京までは
2時間強だし、そんな不便というわけではないか
420陽気な名無しさん:2011/12/18(日) 01:25:53.88 ID:6y/s0TxJ0
LSEの方が古いのに残るのね
421陽気な名無しさん:2011/12/18(日) 02:18:09.56 ID:f4ywolpt0
東京〜三島って120キロあるけど
特急料金が2190円(自由席1680円)とお安いのは素敵よね
422陽気な名無しさん:2011/12/18(日) 05:18:52.16 ID:LtdNzU+s0
なんか東海の在来特急車がどんどん余剰になっていくわね
423陽気な名無しさん:2011/12/18(日) 07:17:56.76 ID:jdsO+SGe0
OMECOライナーなんて言うのねw
424陽気な名無しさん:2011/12/18(日) 11:41:30.12 ID:jLba4DEjO
>>420
車イス利用が出来る出来ないが明暗を分けたのよww
425陽気な名無しさん:2011/12/18(日) 11:44:59.93 ID:jLba4DEjO
>>422
この会社、東海道新幹線以外は全廃したいと思ってるはずよ。
あさぎりも全然やる気無し。
426陽気な名無しさん:2011/12/18(日) 12:26:54.61 ID:LtdNzU+s0
>>425
まぁ前々から在来線の扱いはアレだったものね。
427陽気な名無しさん:2011/12/18(日) 17:30:23.18 ID:8aRMmR+80
暇なんで飯田線乗って旅行しようと思うんだけど
オススメの場所とかあるかしら?
428陽気な名無しさん:2011/12/18(日) 17:54:34.22 ID:GjL/E4cK0
秘境駅。
小和田駅とか。
429陽気な名無しさん:2011/12/18(日) 19:50:04.36 ID:EJOo9uww0
>>425
あさぎりの車両自体が新幹線みたいだったわねw
430陽気な名無しさん:2011/12/18(日) 20:30:22.65 ID:Do9EKjS7O
>>427

あら姐さん! アタシ土日に諏訪〜松本を旅してきたわ。 今度飯田線沿線考えてるの、ご一緒いかが?
431陽気な名無しさん:2011/12/18(日) 23:11:33.88 ID:8aRMmR+80
>>430
んまぁ、奇遇ですこと!
名古屋に引っ越してきたのに、まだ乗ったことのない路線だから気になるのね〜
温泉宿多いみたいだから、一泊してノンビリというのも考えているけど
432陽気な名無しさん:2011/12/19(月) 02:55:03.79 ID:FTfFb0Ex0
飯田線といえば、西村京太郎の「愛と死の飯田線」を思い出すわ。
辰野〜豊橋を6〜7時間掛けて乗り通すんだけど
途中、実行犯の女一人がこっそり飯田で降りて、タクシーで中津川へ出て
名古屋で殺人を犯すの
で、その後豊橋経由で途中からまたその電車に乗り込むんだけど。
その飯田線の「遅さ」を逆手に取った殺人計画よw
433陽気な名無しさん:2011/12/19(月) 22:00:11.98 ID:zGH/3ZSIP
飯田線ねぇ。
わざわざ豊橋に泊まって、朝一番の電車で辰野まで乗りとおしたことあるけど、
長すぎ・・・。
といって、途中で何度も降りてると丸1日掛かっちゃうしね.。
434陽気な名無しさん:2011/12/19(月) 23:12:57.73 ID:7RZY+DHm0
天竜辺りで一泊するのもいいかもね
435陽気な名無しさん:2011/12/19(月) 23:19:28.30 ID:7W/GPF8sO
昨年の今頃は愛知を軸に18きっぷでぐるぐるしてた。
でも時間がなくて飯田線はかろうじて豊川まで乗ったきりよ。
豊川までじゃ飯田線らしさは味わえないわね。

豊川の町はなかなか楽しかったけどね。
436陽気な名無しさん:2011/12/19(月) 23:28:40.75 ID:ZIV43I6v0
飯田線フリー切符なんてあったら便利だわね
437陽気な名無しさん:2011/12/19(月) 23:58:57.26 ID:ztoICMag0
飯田線乗りたいだなんて言い出せん
438陽気な名無しさん:2011/12/20(火) 01:34:15.11 ID:GR3h5ebU0
あたしもさすがに普通で乗り通すのは大変と思って
「伊那路」を利用したわ。
でも結構、景色のいい路線よね。
とはいってもまた乗りたいとは正直思わないけどw(時間かかるから)
ただリニアが出来たら、この飯田線も結構フューチャーされるんじゃない?
439陽気な名無しさん:2011/12/20(火) 01:35:22.57 ID:GR3h5ebU0
>>437
あら、よく読んだら…w
最初全然気づかなかったわw
440陽気な名無しさん:2011/12/20(火) 03:03:36.32 ID:hGKYFIZB0
もし日本の在来線が新幹線と同じレール幅だったら
日本のあちこちに「ミニ新幹線」が誕生してたかしら?
例えば、東で言うと東京〜新潟〜酒田(秋田)の「いなほ」とか。
あと便利だなと思うのは北陸新幹線後の「北越」。
新幹線(金沢〜上越)〜在来線(上越〜長岡)〜新幹線(長岡〜新潟)
という風に。
西だとやくも(東京新大阪〜出雲市)やしおかぜ(東京新大阪〜松山)ね。
ただ新大阪〜岡山間がパンクしそうだけどw
441陽気な名無しさん:2011/12/20(火) 04:24:04.29 ID:Ga3xnXRJ0
>>440
そして断片的に新幹線にしたりできるのよね。
「日本は狭いから狭軌でよい」なんて決めた明治のお役人は判断が浅はかだったわね。
442陽気な名無しさん:2011/12/20(火) 16:46:22.15 ID:l20eh3E90
ちょっと来年3月の改正、お名残乗車タスクが多すぎる・・・
443陽気な名無しさん:2011/12/20(火) 23:47:04.90 ID:H5EK8CzJO
>>442
アタシはあさぎりのグリーン車にお名残乗車するわ。
444陽気な名無しさん:2011/12/20(火) 23:51:40.16 ID:Xexv6euQ0
583系って恐らく二度と乗れないような。
きたぐに。これからオタクで溢れかえるんだろうな
445陽気な名無しさん:2011/12/21(水) 00:15:15.27 ID:SgJZwtvP0
>>432
ストーリはあんまり覚えてないけど、
「虫酸が走るほど嫌い」っていうセリフだけは覚えてるわ!
446陽気な名無しさん:2011/12/21(水) 01:05:51.75 ID:acRNQg1vO
>>432
売春クラブ経営者役の若貴ママの酷い演技が印象に残ってるわ。
447陽気な名無しさん:2011/12/21(水) 01:54:46.64 ID:z8SgV7gt0
>>446
大部屋女優に復帰した頃ね
448陽気な名無しさん:2011/12/21(水) 08:17:46.38 ID:932pAZcoO
ここの姐さんたちはマナーは大丈夫そうだけど
葬式鉄は一回きりな分ことのほかワガママな男が多いから
トラブルがなきゃいいわね。
449陽気な名無しさん:2011/12/21(水) 10:49:33.66 ID:qOnXfBm00
>>432
船越栄一郎(アリバイ利用された男)と高樹沙耶(犯人の一人)
がいつのまにか恋仲になって、雷雨の中のベッドシーンがエロかったわw

>>441
先見の明がなかったわよね〜
新幹線と関係なくても
例えばスーパーおおぞらとか北海道の特急も標準軌だったら
もっとスピードアップ(時速160キロくらい)出来たはずよ。
450陽気な名無しさん:2011/12/21(水) 12:48:41.45 ID:plL0vq2u0
今回のJR西日本のダイヤ改正、ローカル線の扱いが酷過ぎるわ
3往復に減る本山支線には乗っておいた方がいいかしら?
福塩北線や芸備線(三次〜備後落合)もヤバいわね
451陽気な名無しさん:2011/12/21(水) 14:27:50.23 ID:vKfdcf2y0
452陽気な名無しさん:2011/12/21(水) 15:28:24.46 ID:myPTWiOH0
>>449
JR在来線の標準軌化って検討する価値があると思うわ。
国内需要もそういったところで掘り起こしていける可能性があるのに
政治家がバカすぎて気がつかないのよね。
453陽気な名無しさん:2011/12/21(水) 18:12:47.43 ID:Hf959wHC0
>JR在来線の標準軌化

正気で言ってるとしたらかなり危険。というかキチガイ

土地はどうするのか
車両はどうするのか
そもそもどこから費用をねん出するのか

政治家よりお前がバカなんだろ
454陽気な名無しさん:2011/12/21(水) 19:47:18.69 ID:932pAZcoO
そういう言い方はおやめ。

そりゃあJR全線標準軌とかの極論はダメだろうけど
部分的には検討すべきなのも事実でしょ?


費用だってそのほうが新しくフル規格の新幹線作るよりはるかに安いし
このやり方なら在来線を廃止しなくて済むというメリットもある。

政治家達のフル規格にだけこだわる姿勢は非難されるべきだわ。
長崎新幹線とか論外。
455陽気な名無しさん:2011/12/21(水) 20:10:46.93 ID:79Wd8WTj0
むしろ私は、全国津々浦々に軽便鉄道を復活させることを提言したい。
とくに、根室拓殖鉄道など、明日にでも復活させる必要がある。
「ネムタク」などと称すれば、ナウなヤングにバカ受けなのである。

さらに巷では、東京メトロと都営地下鉄の合併云々が騒がしいが、
まず東京馬車鉄道の復活が先決ではないか。
馬糞を街路樹に与えれば、エコなること請け合いである。
456陽気な名無しさん:2011/12/21(水) 21:02:25.63 ID:9oWl8P3F0
たしかに、秋田とか山形の新幹線はあれでよかったと思うわ。
幹線は標準軌化できたらいいわね。
457陽気な名無しさん:2011/12/21(水) 21:10:11.56 ID:Hf959wHC0
幹線を標準軌化って例えばどこをやるのよ?
458陽気な名無しさん:2011/12/21(水) 22:02:59.25 ID:YrWhypJI0
>>457
長崎本線は標準軌化がいいと思うわ。
459陽気な名無しさん:2011/12/21(水) 22:08:38.89 ID:mEL7bfC60
長崎新幹線は山形、秋田みたくミニ新幹線で良かったと思うのよね。
460陽気な名無しさん:2011/12/21(水) 22:10:36.64 ID:Hf959wHC0
まあ確かに
伯備線とか瀬戸大橋線・予讃線とかも標準軌にすると夢が広がるな
461陽気な名無しさん:2011/12/21(水) 22:34:26.71 ID:XPDOlhDb0
長崎新幹線をミニにすれば、長崎だけでなく、佐世保にもなんて話も出てきそうだわ。
佐賀で連結開放よ。
ただし、早岐辺りは通過出来るように工事すべきね。
462陽気な名無しさん:2011/12/22(木) 00:02:44.34 ID:RRn0tg+r0
でも貨物の問題があるわ?
463陽気な名無しさん:2011/12/22(木) 00:13:57.62 ID:V2zafNzo0
ていうか長崎線はカーブ多すぎだし、
佐世保線は路盤、地盤が悪いのよ?
464陽気な名無しさん:2011/12/22(木) 01:03:46.55 ID:qybVxGi20
長崎新幹線はスーパー特急の構想でも路線を敷き直す計画だから。
フリーゲージトレインで新幹線から乗り入れてそうするように変わってきてるのよね。

でもフリーゲージトレインが国土交通省かどこかが出してた計画のようにはスピード出せないのがバレてw
どうなるかわからなくなってるんじゃなかった?

標準軌化にもってこいだと思うわ。
465陽気な名無しさん:2011/12/22(木) 01:08:28.32 ID:K/V7apzj0
あんな短距離なのに
在来線特急で何が不満なんだろ長崎のアホって
料金が跳ね上がって自分が嫌な思いするだけなのにバカだね長崎塵って
466陽気な名無しさん:2011/12/22(木) 01:12:17.76 ID:qybVxGi20
>>465
だから新幹線には反対してる人も多い。
だけど博多まで2時間以上かかるのはちょっと長いわよ。
467陽気な名無しさん:2011/12/22(木) 01:23:07.91 ID:K/V7apzj0
今調べたら大体2時間弱くらいね
確かに微妙な距離だ
468陽気な名無しさん:2011/12/22(木) 02:11:11.35 ID:+/mxTW+w0
2時間っていうと、新幹線だと東京名古屋間だものね
長崎新幹線ができると、博多長崎間はどれくらいになるのかしら?
469陽気な名無しさん:2011/12/22(木) 02:55:05.95 ID:VPLHRYxr0
結局、長崎本線のスピードアップには線形を変えるしかもう手立てが無いのよ。
線形を変えるのなら新幹線にしてしまおうというのが推進派。
スピードアップすれば高速バスにも対抗できるし赤字区間は切れるからJR九州は乗り気だったみたい。

自民党の久間が推進派で国土交通省もフリーゲージトレインで予算取れるというので乗り気だったみたいね。
車軸の重いフリーゲージが混じるとスピードが落ちるからJR西日本が拒否するでしょうし、
費用対効果に疑問が出されちゃったからちょっと頓挫気味よね。
470陽気な名無しさん:2011/12/22(木) 02:59:16.55 ID:VPLHRYxr0
眠くてなんか意味不明な文章になっちゃったわ。
長崎新幹線は狭軌のままの長崎本線を活用しながら新幹線にするという計画だったのよ。

それならスーパー特急でいいじゃないかと思うけど、田舎者は「新幹線」が欲しいみたいねw
フリーゲージにしてもスーパー特急に比べて時短されるのは博多〜新鳥栖間なのに。
471陽気な名無しさん:2011/12/22(木) 03:09:30.77 ID:RRn0tg+r0
線形改良して複線化で十分よね
472陽気な名無しさん:2011/12/22(木) 05:46:29.12 ID:+WwLhLm80
そんなんやる前に中央本線改良しろよ

なんて思ってしまうわ。
473陽気な名無しさん:2011/12/22(木) 09:26:29.95 ID:vHm4iBQxO
中央線はせめて甲府までひたち並の走りができればいいんだけどね。
474陽気な名無しさん:2011/12/22(木) 17:58:08.20 ID:/UsscbMr0
フリーゲージトレインにお墨付きという記事があったわ
475陽気な名無しさん:2011/12/22(木) 18:05:16.30 ID:K/V7apzj0
>>473
E351系に2時間30分以上松本まで乗ったらフラフラになるわw
けっこうな苦行よ中央東線って
476陽気な名無しさん:2011/12/22(木) 19:23:22.78 ID:vHm4iBQxO
気持ち悪くなるよね。

昔の黎明期の振り子列車よりはあれでもマシらしいけど
477陽気な名無しさん:2011/12/23(金) 00:14:47.98 ID:D2YDn/ULO
>>476
381?
478陽気な名無しさん:2011/12/23(金) 00:26:46.54 ID:cjL8bN7qO
初めて381系に乗った時は停車中でも何だかフワフワしていて変な感覚だったわ。
で、やっぱり少し気持ち悪くなった。
479陽気な名無しさん:2011/12/23(金) 00:33:44.71 ID:uNXCsIh9P
381系は自然振り子だから、カーブに入ったとき、
車体が傾くタイミングが一瞬遅れるのよね。
だからS字カーブを通るとき、
連結器部分を見てると、ねじ切れるんじゃないかしら?
って思うほど、前後の車体が逆方向に傾くことがあってスリリングだわ。
480陽気な名無しさん:2011/12/23(金) 01:01:39.89 ID:wL0ISrku0
そんな381系もついにやくもだけになるわね
私はしなののパノラマグリーンに1回乗っただけだわ
481陽気な名無しさん:2011/12/23(金) 01:09:48.37 ID:9/iC7AqfO
乗り物に弱い人には嫌な列車よね
今の列車は振り子も振り子以外でも乗り心地は格段によくなってるわ

0系新幹線なんかも気持ち悪くなる人が結構いたけど今の新幹線で酔う人は
まず見ないものね。
482陽気な名無しさん:2011/12/23(金) 01:15:34.13 ID:Gd0EqH0D0
スーパーはくと
ディーゼルの振り子。轟音出しながら傾きまくって走る。
結構楽しい
483陽気な名無しさん:2011/12/23(金) 01:28:47.85 ID:CvRhWjU90
年末の帰省でようやくはやぶさに乗れるわ〜楽しみ
484陽気な名無しさん:2011/12/23(金) 01:51:09.52 ID:EanK2fiT0
長崎新幹線が仮に開業しても
佐世保特急「みどり」は全部在来線の線路使うのかしら?
新鳥栖〜博多も在来線?
ちなみに武雄温泉〜佐世保って、わずか35キロ強なのね。
485陽気な名無しさん:2011/12/23(金) 02:56:46.95 ID:OFs1FLJS0
>>450
本山支線も福塩北線も芸備線(三次〜備後落合)もちょっとヤバめね。
あと和田岬線も噂がちらほらと。
まぁ、こちらは地下鉄海岸線があるけど
486陽気な名無しさん:2011/12/23(金) 04:54:15.42 ID:VOlhTtTv0
>>483
こないだはやぶさ乗ったわ!
なかなか良かった。
網棚(頭上の荷物スペース)に荷物置く時、カシャーンと金属音がするのはいただけないわね。
まぁ直ぐに改善されるでしょうけど。
487陽気な名無しさん:2011/12/23(金) 23:43:21.82 ID:D2YDn/ULO
>>486
イ?
ロ?
ハ?
488陽気な名無しさん:2011/12/24(土) 02:11:53.42 ID:ccEzFeAh0
はやぶさやみずほって来年のダイヤ改正で増発されるの?
489陽気な名無しさん:2011/12/24(土) 08:32:35.06 ID:brEoAYqlO
みずほは増発してほしい。はやぶさは名前自体いったん消滅させ、九州に返上した上で(さくらをなくす)往年の名特急「はつかり」を復活しろ。スレチスマソ。
490陽気な名無しさん:2011/12/24(土) 12:10:30.95 ID:tL/hAhlD0
どんだけ狭い島国に新幹線必要なのよw
北陸新幹線はいらないわよ
491陽気な名無しさん:2011/12/24(土) 13:20:20.94 ID:Wp4G87ld0
一人だし、暇だから飯田線に乗ってたんだけど、
なんか言いようのない孤独感に襲われて、すぐ上りの伊那路号に乗って帰っちゃったわ。

あー早く人類滅亡しないかしら?
492陽気な名無しさん:2011/12/24(土) 13:30:51.80 ID:aZeoF5Gf0
西武のレッドアロークラシック見たけど、マヌケな感じだわ
5000系だからあの塗装が合うのに
493陽気な名無しさん:2011/12/24(土) 13:36:46.38 ID:36YsrVjY0
サンダバで十分よね
494陽気な名無しさん:2011/12/24(土) 13:44:33.72 ID:VVBAxWe/0
ダメよ。
金沢も新幹線でひょいっといけるようにして頂戴!
長野も!遠いのよ。
あずさで松本に出張した時、日本てこんなに広いのねって思ったわ。
苦行だわ、あれは。
495陽気な名無しさん:2011/12/24(土) 13:48:27.92 ID:36YsrVjY0
あずさは確かに苦行だわ
496陽気な名無しさん:2011/12/24(土) 17:43:54.72 ID:9LdjhM3uO
西武新宿線、脱線って…何が原因かしら?
497陽気な名無しさん:2011/12/24(土) 18:12:53.63 ID:tL/hAhlD0
西武新宿線脱線アゲ
498陽気な名無しさん:2011/12/25(日) 14:13:39.41 ID:t4pbW5+LO
相変わらずボルスタレス台車がバッシングされてるわね
499陽気な名無しさん:2011/12/25(日) 20:03:47.80 ID:t5q/jYQB0
京急電鉄がボルスタレス台車採用せん理由がわかったな。
500500:2011/12/25(日) 22:46:38.32 ID:66mAjumd0
500(σ´∀`)σ ゲッツ!!
500キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
500(・∀・)イイ!!
501陽気な名無しさん:2011/12/26(月) 11:50:43.52 ID:lssly/kN0
ボルスタレス叩いてるのって川島だけでしょ
あんなマニアの延長線上の奴を専門家として呼ぶTVが頭おかしいよ
502陽気な名無しさん:2011/12/26(月) 12:32:21.91 ID:0R8zkqjJO
都会はうらやましいわ
ゲイタウンある、鉄道の話題が豊富
503陽気な名無しさん:2011/12/26(月) 13:23:22.60 ID:8nzwpsSsO
冷蔵庫って本では結構毒舌で的外れだけど実物はそんなに悪い人じゃないよね

種村とか徳田あたりの有害さに比べたらはるかにいい
504陽気な名無しさん:2011/12/26(月) 14:12:04.50 ID:Bo58++VZ0
人柄の良さがにじみ出る宮脇氏とか
単にオタクの戯言の川島氏に比べて
常に上から目線で老害撒き散らしの種村の有害度はものすごかったわね
505陽気な名無しさん:2011/12/26(月) 18:31:55.42 ID:MANiMxrwP
そうよね
種村直樹大先生の威張りかたはひどいもんね

みんなに目撃されちゃってるとこがまた痛い
506陽気な名無しさん:2011/12/26(月) 19:18:51.52 ID:rqnmbHTG0
宮脇さんの文章好きだわ
昔いろいろ著書を読んだわ
507陽気な名無しさん:2011/12/26(月) 20:53:54.26 ID:WVy5fMHa0
鉄道総合板で木重木寸氏フルボッコww
508陽気な名無しさん:2011/12/27(火) 13:48:38.71 ID:4s8ubDI3O
>>505
痴呆なのでは?
509陽気な名無しさん:2011/12/27(火) 15:49:05.70 ID:+rhi2ZKo0
>>494-495
最近知ったのだけど
松本から東京/新宿(あずさ)行くより
名古屋(しなの)の方が距離的にも時間的にも近くて短いのよね。

しなのって最近ではわりと在来線特急らしい特急って感じ。
停車駅も限定的でわかりやすい。ほぼ1時間おきだし。
名古屋付近でも快速や普通に邪魔されてないし。

逆にあずさはスーパーは別にして
停車駅も多くて、時間もかかる(特に新宿〜立川)
そこが苦行と言われる所以かしら?
510陽気な名無しさん:2011/12/27(火) 16:56:42.16 ID:h/x5bj4I0
>>502
うーん、でも都会の鉄ヲタは、よく田舎にいくもんだよ。
511陽気な名無しさん:2011/12/27(火) 17:09:09.84 ID:h/x5bj4I0
>>494
宮脇先生によれば「普通より特急の乗車時間の方が短いのに、
運賃が高いのはおかしい」との由。
鉄ヲタならば、長く乗車できることは、快感なはずだ。
苦行云々をおっしゃるが、それは単にあなたの修行の足りないのではと、
苦言を呈しておく。
512陽気な名無しさん:2011/12/27(火) 18:47:19.23 ID:/lKE9I2J0
>>509
そこもトロくて苦行なんだけど
もっと山間部でカーブが多くて車体を傾けながら走るから
乗ってるだけでヘロヘロになる
これが苦行と言われる所以
513陽気な名無しさん:2011/12/27(火) 19:54:36.07 ID:IBrtvuOH0
>>511
んまぁ〜、基地外っているものねぇ〜。
514陽気な名無しさん:2011/12/27(火) 20:40:34.14 ID:2COntx770
>>495
うちの弟が新宿〜松本・岡谷・上諏訪の
京王高速バスの運転手してるからヨロシク!
515陽気な名無しさん:2011/12/27(火) 22:17:14.89 ID:MX0GYZ380
札幌・金沢・長崎までは新幹線が伸びるのね?
516陽気な名無しさん:2011/12/27(火) 23:01:04.45 ID:vLnL3uzV0
その次は、四国や山陰にも新幹線という流れになりそうだわ。
517陽気な名無しさん:2011/12/27(火) 23:01:41.86 ID:MX0GYZ380
そして開通直前にサンライズ瀬戸とサンライズ出雲が廃止になるのね・・・
518陽気な名無しさん:2011/12/27(火) 23:47:25.70 ID:w6GMbn1n0
でもその頃には新幹線じゃなく「リニア」欲しい運動が
全国で巻き起こりそうだわ
519陽気な名無しさん:2011/12/28(水) 02:15:45.65 ID:AY7sawnmP
単発でまた別なシステムつくるのが良いかどうかよね

在来線のリニア化なんて面白そうだけどね

520陽気な名無しさん:2011/12/28(水) 02:29:05.13 ID:GortmJTZ0
リニモ・・
521陽気な名無しさん:2011/12/28(水) 10:41:42.49 ID:ZPXwMS+L0
>>514
ガッチビだったら考えてやってもいいわ
522陽気な名無しさん:2011/12/29(木) 14:19:19.28 ID:Sz4sTyhy0
あたし週末のクリスマスに名古屋で色々乗り鉄してきたわw
リニモにも乗ったけど、景色は素晴らしかったわ!
あと始発の藤が丘〜はなみずき通り間は地下鉄のような感じね。
まぁ、愛地球博関連だったでしょうけど
地下鉄東山線の延長の方が地元住民には良かった気もしたわw
523陽気な名無しさん:2011/12/29(木) 14:23:37.09 ID:Sz4sTyhy0
JRでは太多線、美濃赤坂線、参宮線を完乗。
美濃赤坂線は途中まで東海道本線走るし、唯一の途中駅荒尾は本線の
直ぐそばにあるから、実質1キロくらいの路線なのかしら?
参宮線ではないけど松阪に寄った時の駅そばで食べた「伊勢うどん」は
濃厚なタレで美味かったわ。でも最近全体的に駅そばが減ってる気がするわ。
524陽気な名無しさん:2011/12/29(木) 14:30:17.47 ID:Sz4sTyhy0
あとはあおなみ線、東海交通事業、愛環、豊橋鉄道も完乗。
あおなみ線って首都圏でいうと鶴見線のような工業地帯を走るのを
想像してたから、終点以外は住宅地で普通の都市型通勤路線だったわ。
東海〜は勝川駅が離れすぎよねw
JRの駅は2面4線は完成してるから、早く乗り入れて欲しいわ。
豊橋鉄道は15分間隔で便利だったわ。
525陽気な名無しさん:2011/12/29(木) 16:46:27.81 ID:w9MEjYU40
名鉄がもし豊橋駅と一部区間がJRから独立してたら
豊橋鉄道と相互乗り入れしてたりして?

526陽気な名無しさん:2011/12/29(木) 17:56:08.37 ID:6p+4tlD80
あら?ゆとりーとラインは乗らなかったのかしら?
あれも一応、分類上は鉄道よ。
527陽気な名無しさん:2011/12/29(木) 18:41:43.97 ID:uXyW9VIy0
>>475
あれでフラフラなら、
スーパー北斗やスーパーおおぞら乗ったらぶっ倒れるわよw
528陽気な名無しさん:2011/12/29(木) 23:40:31.94 ID:Q38xxO0u0
>>522
リニモって地球博が終了した時点で赤字必須の路線じゃなかったかしら?
東山線なら永久に残りそうだけど、リニモだとその部分だけ廃止になりそうだわw
529陽気な名無しさん:2011/12/30(金) 04:25:54.11 ID:em3JTwyW0
>>528
必至ね。
530陽気な名無しさん:2011/12/30(金) 16:31:47.99 ID:zZzxTGoc0
>>526
へぇ、ゆとりーとラインって一応鉄道なのね、スルーしちゃったわ。
ま、近い将来、名鉄乗りに行くから、その時かしらね。
大曽根は寄ったのよね。僅か一区間の「地下鉄上飯田線」乗りにw

>>528
リニモは正直、厳しいと思うわ。お客あまり乗ってなかったし。
橋脚のメンテとかも大変そう。
なんかね、乗ったことないけど「ピーチライナー」を思い出したわ…
531陽気な名無しさん:2011/12/30(金) 18:05:29.68 ID:q0cN9C7u0
>>527
でもスーパー北斗やおおぞらってノロノロ運転がなくて
爆走というイメージだからあずさよりはマシのような気もするわw

というのは北海道に観光しにいくあたしの意見で
実際、出張族のリーマンは遠いし、比較的乗車時間も長いし
大変かもしれないわね。
532陽気な名無しさん:2011/12/30(金) 19:44:11.08 ID:kwdd7uYpO
TXに乗りてーゼ!
533陽気な名無しさん:2011/12/30(金) 21:26:16.84 ID:epEMHnIh0
何かの施設があるから途中から交流なのよね?
534陽気な名無しさん:2011/12/31(土) 07:37:35.34 ID:az7Ovf9w0
併走区間のTXったら素敵よ!
常磐も日比谷も置き去りにしてグイグイ行くわ!
535陽気な名無しさん:2011/12/31(土) 20:52:56.32 ID:KuD8j7eLO
加速がいいのよね
536陽気な名無しさん:2011/12/31(土) 20:56:15.85 ID:KGe03NgO0
明日東海か西のフリー切符使う人いないの?
537陽気な名無しさん:2011/12/31(土) 21:23:41.10 ID:S6oH7KHkO
倒壊か酉のフリーきっぷ?何のこっちゃby酉キム沢支社管内民
538陽気な名無しさん:2012/01/01(日) 00:43:01.20 ID:dGkkxqWI0
新春こだまフリーキップのことかしら?<JR東海
あたし、一度使ってみたい気もするけど
この日(元日)ばかりはこだまの自由席も混むのかしら?やっぱり

のぞみやひかりも使えるといいのにねえ
元日ものぞみやひかりって混んでるのかしら?
539陽気な名無しさん:2012/01/01(日) 00:47:38.32 ID:dGkkxqWI0
あ、あと今の時間、終夜運転よね〜
十年前くらい、夜中に初詣に使ったけど。
終夜運転あちこち乗り鉄してみたいけど
やっぱり寒くて出かけるのが億劫なのよねw
540陽気な名無しさん:2012/01/01(日) 00:51:10.93 ID:ZK3TM0pr0
寒いし本数も少ないし景色も見えないしろくなことないよ
541 【だん吉】 【1363円】 :2012/01/01(日) 00:54:20.22 ID:CMo93vWO0
本数少なくて、結構待ってる間寒いのよね。
湘南新宿ラインの下りは、大宮の直前で貨物線から渡り線で9番線に入ってるから、
ちょっとした見物よ。
渡り線が9番線のちょうど10両目あたりにあるから、10両運転しかできないの。
542陽気な名無しさん:2012/01/01(日) 02:05:54.52 ID:b/wYuNY60
地下鉄ならいいと思うけど、地上走るJRや私鉄の駅のホームで30分前後
待つのは辛いわよね。

神社やお寺の最寄り駅を通る路線はそれなりに混雑してるんでようけど
一方でガラガラの路線や区間もありそうよねw
543陽気な名無しさん:2012/01/01(日) 02:25:18.82 ID:vdJmT4cB0
首都圏の私鉄では西武と東急は終夜運転ないのよね。
所沢や自由が丘あたりに有名な神社や寺があったら、多分終夜運転するんでしょうけど。

あと常磐線は千代田線からの直通で北千住〜綾瀬〜我孫子しか
終夜運転しないのよね。
例えば松戸〜上野移動する場合、わざわざ北千住〜西日暮里を
メトロ経由の運賃払わなきゃダメなのかしら、やっぱり。
544陽気な名無しさん:2012/01/01(日) 03:14:15.28 ID:pRNiGgjr0
新幹線も元旦に終夜運転して欲しいわ。
時速200キロくらいでいいから。
そうしたらホテルに泊まらず朝から活動できるわ
545陽気な名無しさん:2012/01/01(日) 15:29:36.17 ID:1ADsTwej0
このスレでヲカマキモ言葉遣うな。
546陽気な名無しさん:2012/01/01(日) 21:25:58.43 ID:YKSzVzbQI
ヲカマキモ言葉ばっかりじゃんw
547陽気な名無しさん:2012/01/02(月) 10:45:31.49 ID:YAAgZDU7O
普通の言葉使ったらただの鉄道スレにみたいになるだけだからつまらない
548陽気な名無しさん:2012/01/02(月) 21:03:57.19 ID:u6Nu/23/0
>>532>>534
TXの一日乗車券が欲しいわ。
でもお値段は秋葉原〜つくばの往復以上になっちゃうかしら?
549陽気な名無しさん:2012/01/03(火) 11:25:37.89 ID:TKPOecdK0
上りムーンライトながらが車と衝突したわ
550陽気な名無しさん:2012/01/03(火) 15:35:30.99 ID:uu3ACdOM0
コジキッパーざまぁとしか言い様が無い
551陽気な名無しさん:2012/01/03(火) 23:32:06.95 ID:UP0h9NJ00
元日にこだまワイドビューきっぷで乗りまわしたけど
同趣味人たちの気持ち悪いことと言ったらもう言葉にできない

どうやったらあそこまでキモさを演出できるのか聞いてみたい
552陽気な名無しさん:2012/01/03(火) 23:45:48.71 ID:n7JwuWcB0
もっと詳しくお願い
あとやっぱりこだま自由席は混んでた?
553陽気な名無しさん:2012/01/03(火) 23:52:11.69 ID:UP0h9NJ00
え、キモすぎる鉄オタを詳しく描写してほしいの?
見た目完全な浮浪者な奴多数。すえたニオイ付きで。
近くにいた父子連れに意味もなく話しかけて子供を怯えさせてた。
あと終始独り言をブツブツと。
無意味に車内徘徊。何度も同じ場所を行ったり来たり
車掌にオタク談義吹っかけてあからさまに嫌な顔されてた

こだまの自由席はガラガラ。まじで
関西から乗ったから関東からのこだまはしらないけど
今回は伊那路に乗りたかったから使ったけどあまり価値を見いだせないきっぷでした。
554陽気な名無しさん:2012/01/04(水) 00:20:04.95 ID:MQXuGyuG0
あら、詳しい描写ありがとうw
それはそれは大変だったわね

こだまの自由席はガラガラだったの。あらま。
あまりこの切符は使われて(知られて)ないのかしら?
まぁでも関西(新大阪、京都)〜豊橋の往復だけでも元はとれたんでしょうけど
やっぱりこだまだけだと時間もかかるし、使い勝手はあまりよくはなさそうね。

色々参考になったわ。ありがとう。
来年使うかは微妙だけどw
555陽気な名無しさん:2012/01/04(水) 02:15:26.73 ID:SKpAuH5C0
東京からの場合、その新春こだま〜切符使うとしたら
例えば東京〜名古屋または新大阪を往復「こだま」を使うのは
正直しんどいわね。せめて片道のみか
せいぜい東京〜浜松の往復かしらね
556陽気な名無しさん:2012/01/04(水) 02:58:47.29 ID:sEOmCMR70
起きたら久々「こみなと鉄道」だわ。wakuwakuしてきた
557陽気な名無しさん:2012/01/04(水) 05:15:54.24 ID:tXShr6MQ0
中山美穂を思い出したw
558陽気な名無しさん:2012/01/04(水) 17:58:10.50 ID:3s28V/GeO
あら、まあ、↓これ、良いことなのかしら?

【社会】山手線、40年ぶりに新駅…品川―田町間
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325655482/
559陽気な名無しさん:2012/01/04(水) 19:07:29.64 ID:zfja3iBI0
えー?いまさら?って感じがするんだけど…。
もう何年も前から、田町・品川間に新駅ができるって言われてるじゃない。

そのために、3年も4年も前から品川駅改良工事をやってるのよー。
東海道線上りも近いうちに線路を切り替えるの。
今、午前中止まってるサンライズの留置線の横を、新しい東海道上りが通るの。
下り線路に金網があって、もうその横は上り線路のための土盤改良も済んでるわ。

そんで、札の辻留置線跡に、新駅ができるんだけど、
地下通路も着々と進んでいるわよー。

まずは、白金留置線と北町留置線、札の辻留置線を撤去してから、
新しい山手・京浜の線路と新駅を作ることになるから、
13年度に完成するかは疑問に思うところなんだけどねぇ。



560陽気な名無しさん:2012/01/04(水) 19:49:00.23 ID:3s28V/GeO
>>559
まあ、詳しいのね! 勉強になるわ。

新駅が出来ると、利用者にとって具体的に、どんな利便性があるのかしら?
561陽気な名無しさん:2012/01/04(水) 22:03:38.08 ID:mV39X/co0
>>559
昔ブルトレ達が昼寝してた所を使うのね・・・
562陽気な名無しさん:2012/01/04(水) 22:24:48.72 ID:KR5Ke2Ng0
東京機関区が懐かしい
563陽気な名無しさん:2012/01/05(木) 02:37:21.30 ID:xSPqjN5qP
>>559
14年度に着工して、20年度完成って書いてあるぞ。

http://www.asahi.com/national/update/0104/TKY201201040315.html
564陽気な名無しさん:2012/01/05(木) 07:20:44.91 ID:agLos8eS0
地下通路の工事には着手してると言うのに、何をもって着工と言うのかしら? 
それにしてもあと8年もかかるもんなの?
あたしなんて30歳のおっさんだわw
565陽気な名無しさん:2012/01/05(木) 07:44:01.97 ID:O2uyXfPEO
新駅は泉岳寺と近いとこかしら?
566559:2012/01/05(木) 09:59:36.88 ID:M3ISQkNr0
やだ…w
あたし、「2013年度に新駅を含む周辺の再開発工事の着工を目指す。」って文章を
13年度には完成と読み間違えちゃったわw

だって、もう既に(3年も前から)周辺の再開発工事を着手してるのよ。
古い建物や線路を取り払って、もう新しい線路をどんどん作ってるんだもの。

壊しては更地にして、そんで新しく作るから、結構な時間がかかるのよねー。
20年度完成なら分かるけど、13年度に完成って、あたしでも『???』と思ったわw

ちなみに、今あるだだっ広い留置線の機能を、今新設してる最中で、
高浜踏切付近〜水色の建物(高浜庁舎)裏に、コンパクト化するの。

新駅の完成は2020年度かもしれないけど、
我々工事関係者内では、全て撤去して更地にするまであと20年って言われてるわ。
567559:2012/01/05(木) 10:13:24.19 ID:M3ISQkNr0
>>565
泉岳寺に近いかもしれないけど、
新設の山手・京浜は、だだっ広い留置線のど真ん中(海側)を通るので、
当然、新駅も泉岳寺駅からは直線距離で100〜150mくらいは離れるでしょうね。
568陽気な名無しさん:2012/01/05(木) 15:32:16.77 ID:AcLEVSjFP
泉岳寺って駅名はいずれにせよトラブルになってるから使えないわね
例えば泉岳寺北とかもダメ
569陽気な名無しさん:2012/01/05(木) 15:50:13.39 ID:EsKGR0Eh0
昨日湘南新宿ラインを乗ったけど
10両編成はやめて欲しいわ
東海道横須賀総武東北高崎線も含めて
平塚/逗子〜千葉/小金井/籠原間は全列車15両でお願いしたいわ

あと久々スーパービューじゃない普通の踊り子見たけど
特急料金徴収していいのかしら…と思ってしまったわ。
でもまだ正月休みなせいか結構乗ってた。
グリーン車も2両で、それにも結構乗客いたし。
570陽気な名無しさん:2012/01/05(木) 15:55:17.06 ID:xSPqjN5qP
>>569
普通の踊り子ってどう考えてもせいぜい快速だよな。
まぁよくとって指定券のみってレベル。
関西の新快速より粗悪なレベルで特急ってバカにしてる。
571陽気な名無しさん:2012/01/05(木) 17:08:27.60 ID:AHjjGcz/0
特別快速で「指定席」「グリーン席」の料金を取ったらいいと思うわ。
それか全踊り子をスーパービュー型(もしくは新型車両)にするとか。
今の普通の踊り子はホームライナー(湘南ライナー)レベルだもの。
572陽気な名無しさん:2012/01/05(木) 17:47:22.34 ID:jWI5vH3C0
185不人気ね

東海道沿線民だけど、あれはあれでいいと思うわ
国鉄を感じられる数少ない車両だもの
朝帰りで10時ちょうどの踊り子よく乗るけど500円でガラガラの特急で帰れるのは乗り鉄としては楽しいわよ
573陽気な名無しさん:2012/01/05(木) 19:08:04.91 ID:Uu0QRudY0
まぁワンコインで乗れる「手軽さ」はいいのかしらね?

スーパービュー踊り子→観光客
185踊り子→通勤客、沿線一般客

といった感じで。
574陽気な名無しさん:2012/01/05(木) 19:13:31.17 ID:xSPqjN5qP
要するに小田急のロマンスカーみたいな感じ?
あっちが許されてるんだからこっちもいいだろ、的な。
でも、もうちょいいい設備ににしろよ、といいたい。
575陽気な名無しさん:2012/01/05(木) 19:40:33.45 ID:3xEvAuaeP
元々作るときのコンセプトが、
通勤列車にも特急にも使える車両、
なんて恐ろしくコウモリ的な発想だったからね〜。
当時は仕方なかったのかもしれないけど、
いまは特急料金とるなら、もちっとまともなアコモにしなさいよ、
と思うわ。
576陽気な名無しさん:2012/01/05(木) 19:57:58.35 ID:a7nL1p9T0
>>572みたいなJRに飼い慣らされたバカのせいで
こんなボロ車両で料金徴収がまかり通ってるの
577陽気な名無しさん:2012/01/05(木) 20:43:23.54 ID:EQgKKupe0
>>570
踊り子の車両、185系のボロに当たったら悲惨だよね。

あんな車内、四国の各駅停車以下(笑)
四国では通学列車。
578陽気な名無しさん:2012/01/05(木) 22:42:51.75 ID:L+KO+eA70
東北新幹線はいつまで大宮〜上野間の速度落とし続けるのかしら。
どう考えても埼京線の方がうるさいのに。

埼玉プロ市民どもウザいわ、死ねばいいのに
579陽気な名無しさん:2012/01/06(金) 00:09:01.98 ID:SBd9+08j0
>>576
東京だから許されるんだよ
あんた地方の人でしょ?w
580陽気な名無しさん:2012/01/06(金) 00:13:17.17 ID:/W46tdVJ0
え、神奈川の田舎民でしょ?
581陽気な名無しさん:2012/01/06(金) 01:19:10.80 ID:rueeZv150
四国って(笑)
582陽気な名無しさん:2012/01/06(金) 01:38:43.96 ID:4wS7/+nD0
お尻齧り虫。やめましょ、ここはそういうことを言い争うスレではないわ。
いがみ合う人たちが嫌いな芦屋市民としては、
和やかに鉄道の話をしたいの。
583陽気な名無しさん:2012/01/06(金) 07:11:30.50 ID:sn82f7lt0
>>582
芦屋の山の手?
584陽気な名無しさん:2012/01/06(金) 16:24:46.60 ID:mx4J66in0
阪急、新快速、阪神のデッドヒートは羨ましいわ〜
スルッと関西3Daysで残りの未乗区間@関西私鉄したいわ〜

>>578
大宮〜上野@新幹線なんとかならないかしらね〜
どうすればスピードアップ許してくれるのかしら?
埼京線快速、各駅停車それぞれ完全15分間隔で手を打ってくれないかしら
585陽気な名無しさん:2012/01/06(金) 17:24:07.19 ID:aR06t0xY0
埼京線11〜12両または15両編成にしてはどうかしら?
池袋〜大崎は15両対応済みだし
もしくはグリーン車連結でもいいわw
それで新幹線のスピードアップしてもらいましょうよ
586陽気な名無しさん:2012/01/06(金) 17:27:09.07 ID:nFu2Q69T0
東北とか新潟とか長野みたいな田舎に行く人なんて急ぐ必要ないでしょ?
なにバカなこと延々言ってるのかしら
587陽気な名無しさん:2012/01/06(金) 17:45:27.89 ID:Xy/mRwhT0
ほんとね
大宮で別れてまた高崎で別れて・・・あの新幹線嫌い
588陽気な名無しさん:2012/01/06(金) 18:29:15.54 ID:hqbDvLud0
乗りもしないのにスピードアップしろとかアホすぎるわ
東北上越がチンタラ走ることであんた等に実害があるの?
おまけに埼京線を15両にしろとか幼稚園児並みの脳細胞よね
589陽気な名無しさん:2012/01/06(金) 19:50:01.21 ID:MrCO5R7w0
と、埼玉の老害ガマどもがほざいております
590陽気な名無しさん:2012/01/06(金) 23:34:37.56 ID:76HPx6Jp0
鉄板の某線の中電スレだと、211とE231が混在してるせいで、
E231の最高速度を出せてないから、211廃止って意見が多いわ。(あと浦和通過w)

駅間が短くて最高速度だせる区間なんて少ないし、
所要時間だって劇的に変わる訳でもないしと思うわ。
そもそも、3つドアの211好きなのよね。
シートはやわらかいし、着席率高いしw
591陽気な名無しさん:2012/01/06(金) 23:37:58.07 ID:SBd9+08j0
211いいわよね
592陽気な名無しさん:2012/01/08(日) 00:38:13.02 ID:LmFOG98O0
成田エクスプレスに自由席欲しいわ。特に空港発
593陽気な名無しさん:2012/01/08(日) 01:47:00.70 ID:qz3u3l260
私鉄有料特急って何で全部指定席なのかしら?
自由席あってもいい気もするけど。
594陽気な名無しさん:2012/01/08(日) 01:49:10.14 ID:0fcv0w+e0
特急券に座席指定の料金の場合と、ただ「速い」ということに払う場合とがあるのよね。
595陽気な名無しさん:2012/01/08(日) 23:37:39.50 ID:hahWI1Qf0
高速で走る場合、設計値以上の重量は路面に負荷がかかるから
本当は全車指定が望ましい。スシ詰め新幹線とか本当は言語道断。
596陽気な名無しさん:2012/01/08(日) 23:47:35.47 ID:hg89gnd10
>>592
関空特急は当初指定席だけだったけど、利用客少なかったから自由席も出したわ。
空港からは座れるんだし実質値下げよね。
597陽気な名無しさん:2012/01/08(日) 23:50:52.42 ID:hg89gnd10
>>595
ほんとそうだわ、新幹線をたち乗りさせるのだけは理解に苦しむわ。
598陽気な名無しさん:2012/01/09(月) 00:54:25.92 ID:pvFO98kMO
>>592
立ち席券
無いのかしら?
599陽気な名無しさん:2012/01/09(月) 01:27:54.99 ID:rtOo4O230
満席の場合、立席券が発売されるわね。

>>596
はるかで天王寺下車の場合、所要30分くらいだものね。
自由席があるとありがたいわ。

あと空港特急は本来B特急料金の地域、区間なのにA特急料金扱いなのよね。
600陽気な名無しさん:2012/01/09(月) 02:38:31.48 ID:Abeg9NVN0
確かにすし詰め新幹線って凄いわよね。。。
かといって全車指定(定員制)だと繁忙期は乗客全員捌けないだろうし
難しいわね
601陽気な名無しさん:2012/01/09(月) 04:19:37.96 ID:Ti+UKEUe0
リニアは全席指定になるんでしょうね
602陽気な名無しさん:2012/01/09(月) 20:29:20.04 ID:B+VPACPz0
ちょっと教えて!
中央本線の塩尻以東と飯田線、どっちが車窓を楽しめるかしら?
ぼーっと乗りに行ってみようかと思ってるの
603陽気な名無しさん:2012/01/09(月) 20:31:41.16 ID:B+VPACPz0
やだ、塩尻以西、ね
604陽気な名無しさん:2012/01/09(月) 22:03:29.55 ID:PrhCEUqv0
飯田線は豊橋方面に向うなら列車右側、中央線は左かなぁ。右は山ばっかだし
605陽気な名無しさん:2012/01/09(月) 22:08:48.58 ID:B+VPACPz0
>>604
いやーんレスありがと!
でもあたしが訊きたかったのは
中央本線と飯田線のどちらを選ぶべきか、なのw

てか、飯田線、豊橋方面に向かって右がいいのね?
地図を見てたら何となく左かしらって気がしてたけど
606陽気な名無しさん:2012/01/09(月) 23:33:36.17 ID:FCzP3PFjO
>>590
E231に統一なんておぞましいわよね。
アタクシのデリケートなおケツにはあの硬いシートは耐えられないわ

小山から大宮まで乗るだけでもケツがジンジンよ
607陽気な名無しさん:2012/01/09(月) 23:40:23.26 ID:unqAbp4g0
>602
そのまま各駅で名古屋まで行ってみたら?行けるかしら?
608陽気な名無しさん:2012/01/10(火) 01:53:21.96 ID:v1OUVQgj0
>>605
景色が山あり谷ありで見所もあるけど時間がかかるのが飯田線、
山間の景色を楽しめて「寝覚の床」などの観光地が車窓から
見られるのが中央西線。但し中津川で乗り換えは必須。
今は119系の置換時期だから、乗り納めするには飯田線、
313系で快適に移動するなら中央西線。
どちらかお好きな方をどうぞー。
609陽気な名無しさん:2012/01/10(火) 16:20:55.83 ID:vM85+sM70
>>601
スシ詰めリニアって怖いわw
全車指定かしらね?さすがに

でも名古屋まで(から)40分、新大阪まで(から)1時間
立ちっぱなしは出来なくはない時間ね
610陽気な名無しさん:2012/01/10(火) 17:31:06.26 ID:ae7kvQD90
中央東線の快速って何で早朝深夜は走ってないのかしら?
各停のみで総武線は御茶ノ水折り返し。
常磐線快速や総武線快速は走ってるわよね。
611陽気な名無しさん:2012/01/10(火) 23:38:18.29 ID:5Y/iHu8qO
>>610
手抜き
612陽気な名無しさん:2012/01/11(水) 01:49:20.87 ID:QfrFSUqB0
こないだ武蔵野線の東所沢から東京駅経由で戻ってくる用事があったんだけど
急に思い立って銚子の犬吠埼まで行ってきたの
前々から犬吠埼の灯台と九十九里浜に行ってみたかったのよ
武蔵野線、総武本線、銚子電鉄と乗りついたんだけど…

遠かった!
想像を絶する遠さだったわ!!
613陽気な名無しさん:2012/01/11(水) 01:52:02.24 ID:QfrFSUqB0
千葉なのに4時間ぐらいかかったわ
行けども行けども銚子につかなくて途中で引き返したくなったし
この路線、ちっとも楽しくないのよ!
614陽気な名無しさん:2012/01/11(水) 01:57:08.32 ID:QfrFSUqB0
千葉駅辺りまではきったない町並みの市街地と住宅地が続いてて
千葉駅過ぎて間もなくしたら、傾斜面に木が生えてる森林とか雑木林が続いてて
山を切り開いた土地に建てたみたいな安っぽい建売住宅とか
昔から住んでますみたいな古びた家とか(広いお屋敷もあったけど)あって
それ過ぎたら延々と田園地帯が続いてて、ずっと田んぼばっかり!
615陽気な名無しさん:2012/01/11(水) 02:01:32.06 ID:aos475dG0
千葉郊外は悲惨よね
いろいろと
616陽気な名無しさん:2012/01/11(水) 02:02:59.74 ID:QfrFSUqB0
銚子電鉄はワンマンカーで乗り込む時整理券取って降りる時に
駅員がいる駅では駅員に電車代払って、いない場合は車掌さんに払うのね
二両編成の可愛い電車だったわ
この路線は電車からは全然海が見えないのね

617陽気な名無しさん:2012/01/11(水) 02:08:05.05 ID:QfrFSUqB0
>>615
千葉があれほど田舎だなんて思いもしなかったわ
都会っぽいのは千葉駅ぐらいまでだわね
東海道線の海沿いとか江の電みたいな景色想像してたんだけど全然違ってたわ
楽しい旅気分味わいたいなら、外房線ね?
内陸抜ける路線はすっごく退屈よ
田んぼが好きな方にはお勧めするけどww
618陽気な名無しさん:2012/01/11(水) 02:31:20.75 ID:S0zCzmdsO
銚子は観光スポットがそこそこあるし銚子電鉄そのものも
興味深い存在だから鉄道ファンとしては割と楽しい街なんだけどね。
確かにアクセスが億劫だわ。

有名な山がないのも辛いよね。
619陽気な名無しさん:2012/01/11(水) 02:42:49.92 ID:JOHqRxE50
>>609
スシ詰めリニアってwww
マンコ天国にっぽんだから
「通勤リニアに女性専用車輌」とかも出てきそうね。
横着してスシ詰め男女共用車輌に乗ったマンコに限って
チカン騒ぎを起こす大迷惑。
620陽気な名無しさん:2012/01/11(水) 09:40:12.13 ID:3xUyId+Q0
外房線とか内房線って車両が汚いわよね
窓なんて酷いもんよ
621陽気な名無しさん:2012/01/11(水) 17:07:43.72 ID:QfrFSUqB0
あらそうなの?
千葉ってだめなのね
タミドが低いのかしら
622陽気な名無しさん:2012/01/11(水) 17:11:56.36 ID:QfrFSUqB0
確か外房線と内房線て接続取りにくいのよね?
あたし銚子から夕方6時頃に外房線、内房線に乗り継いで帰りたかったんだけど
その日のうちに東京まで行けそうになかったんで千葉まで総武線で帰ったの
蘇我かたりから銚子までピャーっと一気に行けちゃうようにすればいいのに
623陽気な名無しさん:2012/01/11(水) 17:23:08.27 ID:AosxSObZ0
成田以遠
成東以遠
上総一ノ宮以遠
君津以遠

が厳しいかしらね。千葉房総は。

房総特急も
わかしお、しおさいはまぁまぁ頑張ってるけど(でも末端は「普通」になるのもある)
あやめ、さざなみは完全ホーム(おはよう)ライナー状態

鴨川とか銚子とか有名な観光地はあるし
外房線、総武本線は力を入れてくれればねえ。
距離的には東京から100キロ強だけど、どうしても時間かかってしまうわね
624陽気な名無しさん:2012/01/11(水) 17:28:37.95 ID:AosxSObZ0
>>622
そのまま東京に帰って正解よ。
最低でも千葉発1922発の外房線に乗らないと
外房→内房経由で東京に帰ってこられないもの。
しかも景色は夜で真っ暗だろうし。

あと房総特急のうちわかしおとさざなみは
県庁所在地の千葉を経由しなくなったのも痛かったかもしれないわね
625陽気な名無しさん:2012/01/11(水) 18:01:11.64 ID:ABhD4BtcO
総武快速は東京逗子方面じゃなく
新宿方面に延びてくれないかしら?

錦糸町で乗り換えるのがフラストレーションだわ?
626陽気な名無しさん:2012/01/11(水) 18:08:55.15 ID:QfrFSUqB0
>>624
房総半島の沿岸ほぼすべて過疎地ってことね?w

でもリゾート地とか観光地が多いんだから
半島の沿岸沿列車でつないじゃえばいいのにね
627陽気な名無しさん:2012/01/11(水) 18:13:09.74 ID:cJXHt9n5O
千葉支社だもの。何を言っても無駄。
京浜東北のお古が走ってるわね、中身改造して。
628陽気な名無しさん:2012/01/11(水) 18:59:49.84 ID:w/uM8hSP0
せめてパターンダイヤだったらまだ乗りやすいのよね<千葉支社
JRほぼ独占、競争がないのよね。

>>625
錦糸町が緩急接続の出来る御茶ノ水のような配線だったら便利だったでしょうね。
ホント、この点は関西新快速駅が羨ましいわ
629陽気な名無しさん:2012/01/11(水) 20:08:54.07 ID:Wi6mEGwA0
まあそういう関西では
新快速が一日中大混雑で快速、普通がガラガラなんだけどね
630陽気な名無しさん:2012/01/11(水) 20:17:20.97 ID:OuCzuoiD0
631陽気な名無しさん:2012/01/11(水) 20:18:51.68 ID:fDDoWbme0
あたしは昔住吉に住んでたから、
快速が混んでないのはありがたかったわ。

それにしても尼で乗り換えるのはホントに嫌だったわ〜
632陽気な名無しさん:2012/01/11(水) 20:24:07.03 ID:l6V/D6aK0
>>630
九州に行きなさい・・・
633陽気な名無しさん:2012/01/11(水) 20:28:25.27 ID:4v1hwp/S0
634陽気な名無しさん:2012/01/11(水) 23:59:38.52 ID:OjQAuHynP
千葉って昔国鉄時代に組合が本社に嫌われてて、
車両ロクなの回してもらえなかったんじゃなかったっけ?
635陽気な名無しさん:2012/01/12(木) 00:01:44.28 ID:gf+FzAr2O
>>630
アタシは嫌い
636陽気な名無しさん:2012/01/12(木) 00:08:44.25 ID:mXZc12Px0
>>633
115系なつかしいわ。
武骨さがあってデザインは好きだったけど、
ボックスシートで座っても前の人の足にぶつかるし、
立ってても通路が狭くて、乗るのは好きじゃなかったわ。
置き換えで来た211が、洗練されててかっこいい車両だったわ。
637陽気な名無しさん:2012/01/12(木) 00:13:17.90 ID:7Eh7d7z2O
千葉支社、京葉線のダイヤも目茶苦茶だわ。
わざと不便に不便にしようとしてる気がしてならないわよ〜。
638陽気な名無しさん:2012/01/12(木) 00:21:20.98 ID:Bu1UFgAL0
>>630
そういうデザインっていいの?
1枚目:名鉄っぽい
2枚目:?
3枚目:逆西武?
4枚目:京急っぽい
5枚目:常磐線?
639陽気な名無しさん:2012/01/12(木) 00:33:16.94 ID:0LFS8eCc0
640陽気な名無しさん:2012/01/12(木) 00:34:58.07 ID:JpRFSclr0
>>622
銚子16:43発が最終ね
特急乗るなら18:11

夜だと苦行だわw

641陽気な名無しさん:2012/01/12(木) 00:39:24.71 ID:sAoy5gYc0
>>639
5枚目6枚目が酷いわwww
642陽気な名無しさん:2012/01/12(木) 00:40:40.60 ID:gf+FzAr2O
>>634
今も
でしょww
643陽気な名無しさん:2012/01/12(木) 00:49:51.30 ID:+Q6Zgf290
>>625
新宿に行く時は東京から丸ノ内線を使うわ。
644陽気な名無しさん:2012/01/12(木) 00:52:38.06 ID:Hr8h1oRx0
それなら中央快速で良くない?w
645陽気な名無しさん:2012/01/12(木) 01:13:04.46 ID:16cOO+CX0
都内の私鉄もたまに、いつの時代の車両?ってのが走ってるわよね
646陽気な名無しさん:2012/01/12(木) 07:53:37.63 ID:yuvzIa+m0
田都の悪口かしら?
647陽気な名無しさん:2012/01/12(木) 11:47:55.79 ID:vdk5JSTH0
爆音8000ねw
648陽気な名無しさん:2012/01/12(木) 13:31:16.47 ID:lP6OxFnwP
2ちゃんねるで東急8000系がバッシングされてるのを知る前は
あの音大好きだったけどね。

たぶん実態を知らない人からしたら実際以上にスピード感があって
高性能に聞こえる音だよ。

インバータより未来的に聞こえる。
649陽気な名無しさん:2012/01/12(木) 17:26:25.64 ID:ewK94XDp0
半蔵門線の電光掲示板に「今度の電車は東急(東武、メトロ)車両です」という風に
表示されるのよね?確かw
650陽気な名無しさん:2012/01/12(木) 17:50:48.71 ID:iLImvA/N0
>>648
8000系って、東武鉄道のことでしょ。
651陽気な名無しさん:2012/01/12(木) 17:51:47.81 ID:jE1I9eDV0
東急は8500よね?爆音のこと言われるのは
652陽気な名無しさん:2012/01/12(木) 18:10:52.93 ID:MRUjmzZF0
千葉から銚子まであの距離で快速がないってありえないわ!
653陽気な名無しさん:2012/01/12(木) 18:50:11.08 ID:/u/3E2dW0
「しおさい」に乗って頂戴!ということかしらね
2時間おきだけどw
654陽気な名無しさん:2012/01/12(木) 18:52:59.91 ID:/u/3E2dW0
>>637
土日はともかく平日の京葉快速30分間隔はちょっとありえないわよねw
平日も15分間隔にしたらいいのに
655陽気な名無しさん:2012/01/12(木) 18:54:30.58 ID:7Eh7d7z2O
自家用車で行きなさいって事よ、千葉は鉄道は冷遇されてるから。
クルマ持ってないと話になんない地域だわ。
656陽気な名無しさん:2012/01/12(木) 19:00:05.90 ID:mSqRqukX0
房総半島走る路線、特急もだけど快速も快速よね。
内房快速は厳根のみ通過
外房快速は千葉〜大網まで各駅停車
(京葉からの直通快速は確か上総一ノ宮まで全部停車)
成田(空港)快速は東千葉のみ通過
総武(佐倉〜銚子)快速は・・・あら、なかったわw

これだったら、東千葉、厳根、大網〜上総一ノ宮の各駅を全て
15両編成の電車を止まれるようにして、全部「普通」扱いにして
なるべく多くの列車を千葉止まりでなく東京方面に直通させたほうが
いい気もするわ。
657陽気な名無しさん:2012/01/12(木) 19:01:18.17 ID:mSqRqukX0
>>630
北欧に行きたくなったわ!
658陽気な名無しさん:2012/01/12(木) 19:08:16.83 ID:vdsP5QLYO
京葉武蔵野は各停からして有り得ない。
659陽気な名無しさん:2012/01/12(木) 19:19:55.31 ID:lP6OxFnwP
>>650 >>651
8500系は8000系ファミリー。

というか8500系以外でも8000系ファミリーはみんな同じく無駄にうるさいよ。

なぜか爆音というと田園都市線の8500系だけが注目される
イメージがあるけどね。

>>649
確か車椅子スペースが会社ごとに違うから表示してるんじゃなかったっけ?
660陽気な名無しさん:2012/01/12(木) 19:58:34.27 ID:Hr8h1oRx0
>>630ってカッコイイの?
全部ものすっごいダサイとおもうんだけど・・・。
661陽気な名無しさん:2012/01/12(木) 21:14:15.23 ID:Iyu+7MLd0
662陽気な名無しさん:2012/01/12(木) 21:30:09.00 ID:iLImvA/N0
東急はもう8500が疫病神扱いされとんね(+_;)
663陽気な名無しさん:2012/01/12(木) 22:20:00.13 ID:SyHQBsUa0
>>659
8090は?
664陽気な名無しさん:2012/01/12(木) 22:33:04.62 ID:+Q6Zgf290
>>644
二丁目に行く時は丸ノ内線の方が近いのよ
665陽気な名無しさん:2012/01/13(金) 02:48:30.66 ID:QyiWy/RhO
川越と本川越と川越市の統合の話題が出てるわね。
乗り換えが不便なのは確かにいただけないけどターミナルが
複数バラバラにあればそれぞれを相互に行き来する流れができて
商業はうまく発展するから安易な統合も難しいわね。

逆に考えると秋津とか稲田堤のように何の面白みもなく無駄に歩かせてる
乗り換え駅はビジネスチャンスをみすみす逃してるのかも。

秋津なんて商店街のためにわざと乗り換えしにくくした割に店がしょぼくて
乗り換えが苦痛なだけだしね。
666陽気な名無しさん:2012/01/13(金) 03:05:30.57 ID:h2WA9CuF0
東急の8500を汚物扱いするなら、更にその上を行っている、
西武の黄色いのはウンコよ。
東急8000の足回りに鋼鉄車だし。
しかも新宿線は4分の3は汚物。
667陽気な名無しさん:2012/01/13(金) 07:32:26.01 ID:pUPGFKoH0
乗換えにはいちいち商店街を歩かせた方がいい…って、どんな立場の方のヘ理屈かしら?
668陽気な名無しさん:2012/01/13(金) 09:03:57.37 ID:VfBkLSxG0
>>667
新駅を作るときに、乗換駅でも微妙に既存駅とずらして作るのは地元への配慮よ
地元の商店会とか議員とかの力が強いところは、口出ししてくるのよ
669陽気な名無しさん:2012/01/13(金) 11:44:27.95 ID:u2I0ZNTi0
それくらいは知ってるけど、利用客がそれに洗脳される必要はないわねw
670陽気な名無しさん:2012/01/13(金) 12:42:26.61 ID:v06SGT8u0
いまんところ、
あたしが体感した凄まじく歩かせられる乗換え地獄駅は…

東京 (メイン構内 ⇔ JR京葉)
武蔵小杉 (東急東横 ⇔ JR横須賀)
新宿 (京王・都営新宿 ⇔ JR湘南新宿ライン)
蔵前 (都営浅草 ⇔ 都営大江戸)
大手町 (メトロ半蔵門 ⇔ メトロ東西)
後楽園 (メトロ丸ノ内 ⇔ メトロ南北)
渋谷 (東急田園都市 ⇔ JR湘南新宿ライン)
丸の内 (地下鉄桜通 ⇔ 地下鉄鶴舞)
本町 (地下鉄御堂筋 ⇔ 地下鉄四ツ橋)
上本町 (近鉄奈良 ⇔ 地下鉄谷町)
難波 (JR関西本 ⇔ 近鉄難波 ⇔ 南海本)

ほかにあるかしら。
671陽気な名無しさん:2012/01/13(金) 13:02:46.52 ID:fp950CY60
赤坂見附〜永田町とか
672陽気な名無しさん:2012/01/13(金) 13:51:44.27 ID:jZ7+wlFZ0
阪急梅田〜西梅田とか
距離もそうだけど経路も複雑
673陽気な名無しさん:2012/01/13(金) 15:01:27.30 ID:QyiWy/RhO
>>666
音は同じだけど西武のはなぜかうるさく感じないのよ。
西武はノロマだからね。
>>668
武蔵浦和なんて埼京線も武蔵野線も互いに新設なのに
地元の政治家の圧力で後からどっちかが付け足されたような変な構造になってるよね。

>>670
府中本町の南武線川崎方面ーその他

地方だと
小山の両毛線ーその他
大網の東金線ー外房線あたり?
674陽気な名無しさん:2012/01/13(金) 17:10:18.87 ID:A1sw0g8B0
府中本町も2面4線の便利な乗り換え構造にしてくれないかしらねえ

>>670
どの駅も乗り換え地獄だと思うけどw
その中で一つ選ぶとしたら、「蔵前」かしらねw

675陽気な名無しさん:2012/01/13(金) 18:12:35.11 ID:xV/zF5fD0
>>670
銀座の丸ノ内線〜銀座線もけっこう歩かされるわ
676陽気な名無しさん:2012/01/13(金) 18:18:25.29 ID:x6hKCS/SP
折尾の、(鹿児島本線からの直通)筑豊本線〜鹿児島本線&(若松方面)筑豊本線も。
677陽気な名無しさん:2012/01/13(金) 18:52:05.12 ID:hf3KPjxF0
>>664
御苑前ね
678陽気な名無しさん:2012/01/13(金) 19:02:03.39 ID:Mdke+0R90
東京駅では横須賀総武快速と京葉線との乗り換えが最も歩かされるわね。
ただ定期券と途中下車OKの切符持ってる乗客は
丸の内側の改札を一旦出て、少し歩いて
京葉(東京フォーラム側)改札を再び入場すれば、それほど苦ではないわよね。
679陽気な名無しさん:2012/01/13(金) 19:03:56.58 ID:bA2bCqd30
>>661
この2つ、どこの国、都市かしら?
一つ目はなんとなく豪シドニーっぽいけど
680陽気な名無しさん:2012/01/13(金) 19:04:00.87 ID:sOiuMvBq0
海外の電車のデザインもいいけど、ビビッドで奇抜な塗装も見習ってほしいわ。日本はどうにも地味なのが多くて。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/94/L_F_CC_377508_1.JPG
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3f/Unit_450565_at_Feltham.JPG
http://www.uraken.net/world/wrail/eng/class319/006.jpg
681陽気な名無しさん:2012/01/13(金) 19:05:50.58 ID:sOiuMvBq0
682陽気な名無しさん:2012/01/13(金) 19:07:54.98 ID:a9nwzDI60
>>679
上シドニー、下パリ。
683陽気な名無しさん:2012/01/13(金) 21:00:41.39 ID:D1ZRzTWX0
今まで挙がってる海外の車両
ひとつも好みじゃないわ・・・。

無骨でヲッサン臭いフォルムが好きなのよ・・・。
新幹線も100系が一番好き。
684陽気な名無しさん:2012/01/13(金) 21:12:14.98 ID:sOiuMvBq0
>>683
アメリカとかインドネシアあたりのゴッツイやつはどう?
ああいうのもかっこいいわよね。
685陽気な名無しさん:2012/01/14(土) 00:25:53.92 ID:eof7tV8R0
>>670
横浜(KQ〜相鉄・BL)
上野(新幹線〜他線)
名古屋(東山〜あおなみ)
岐阜〜新岐阜
天神〜天神南
686陽気な名無しさん:2012/01/14(土) 04:04:43.34 ID:mZ6w2QCjP
日本製の車両は特徴なさげだけどやはりそれっぽさはあるわよね
エジプトには日本製の車両が多いけど塗装はともかく
顔立ちは明らかに親しみのあるものだった
687陽気な名無しさん:2012/01/14(土) 06:59:25.40 ID:J9wJ7NIv0
>>670
京葉東京駅に比べれば、どれも大したことないわ
688陽気な名無しさん:2012/01/14(土) 07:13:58.74 ID:T3VI+GNE0
丸の内線・赤坂見附から半蔵門線のホームを全部歩いて、南北線に乗り換えるのが面倒だった。
東京駅の場合、動く歩道?が設置されてるから、メトロほど苦痛でもないね。
689陽気な名無しさん:2012/01/14(土) 09:00:31.91 ID:zJHaTwbW0
水天宮前の動く歩道、エスカレーターにしなかった理由って何かしら?
690陽気な名無しさん:2012/01/14(土) 09:21:45.71 ID:BwyuvQas0
私は、新宿駅のJRと都営ゆめもぐらの乗り換えを挙げるわ
純粋な移動距離より、あの混雑さと階段の多さが苦痛なの
エスカレーターもあったりなかったりだし
691陽気な名無しさん:2012/01/14(土) 12:33:12.27 ID:4FXeFxmI0
>>689
あそこ、成田空港行きのバス停でしょ。
だからよ。
昔はあそこでチェックインとかも出来たのよ。
692陽気な名無しさん:2012/01/14(土) 15:22:17.26 ID:db8NR7gC0
693陽気な名無しさん:2012/01/14(土) 15:37:04.43 ID:K+EETH7g0
京成3400形が好き。
694陽気な名無しさん:2012/01/14(土) 17:44:45.62 ID:n84uHbpVO
今となってはスペーシアもインバータ音が古臭い一昔前の車両って感じだわね。

スカイツリーが落ち着いたら新型車は出さないのかしら?
695陽気な名無しさん:2012/01/14(土) 18:05:34.76 ID:5gtWGJk7O
あれ?
696陽気な名無しさん:2012/01/14(土) 18:22:06.22 ID:zbczEqg40
>>690
「都営ゆめもぐら」って…w
ちゃんと『都営大江戸線』って書きなさいよw

ってか、新宿駅の大江戸線も遠いわねー。
697陽気な名無しさん:2012/01/14(土) 18:50:16.25 ID:/iA/E5+80
だから戸塚とかお茶の水とか大好きよ。
698陽気な名無しさん:2012/01/14(土) 21:52:51.19 ID:eof7tV8R0
>>690
西口使いなさいよ
699陽気な名無しさん:2012/01/14(土) 21:54:46.16 ID:zJHaTwbW0
>>691
あーたしかにねー。
でもエスカレーターでも別に困らないと思うんだけど・・・。

あれ角度が急すぎて雨の日とか怖いのよねー。
歩かなきゃいい話なんだけど。
700陽気な名無しさん:2012/01/14(土) 22:11:31.00 ID:IeRqkysp0
京葉線東京駅〜有楽町駅はそんなに遠く感じないわよ
701陽気な名無しさん:2012/01/15(日) 00:57:14.47 ID:T6FZ/lZ10
京葉線東京駅〜有楽町駅は
山手京浜東北〜京葉ユーザーでそうやって乗り換えてる人いると思うわw

>>696
六本木@大江戸線が深いわ…w
702陽気な名無しさん:2012/01/15(日) 02:22:08.85 ID:n2bsrUnM0
>>681
思いっきり「英国!」って感じねw
>>682
ありがとう、やっぱりシドニーだったのね
>>685
天神〜天神南は歩くわよねw
天神南から延伸はしないのかしら?
703陽気な名無しさん:2012/01/15(日) 02:22:44.81 ID:n2bsrUnM0
>>688
銀座丸の内@赤坂見附〜南北@永田町は
途中下車出来るなら、一旦地上に出た方が早そうだわw

>>697
あとは表参道(銀座半蔵門)、赤坂見附もいいわね
山手&総武中央線の代々木と新宿もよく考えられてるわね。
704陽気な名無しさん:2012/01/15(日) 04:14:02.12 ID:H7Y9ilJ10
>>702
天神南から博多に延伸することが決まってるわ。
705陽気な名無しさん:2012/01/15(日) 04:45:43.14 ID:loDMNLstP
香港の地下鉄はドアツードアの乗り換えがうまくできるように
よく考えられて配線されてるよね。

うまく説明しにくいけど代々木で山手線の渋谷方面と中央総武線の
中野方面がドアツードアじゃない?
それだけじゃなくて立体交差を駆使してあとの残りの二つ、
つまり山手線の池袋方面と中央総武線の四谷方面も隣り合わせに設計されてる感じ。

この設計なら新宿駅と併せれば互いにどういう乗り換えパターンにも
ドアツードアで対応できるでしょ?

そこまで徹底できたらすごいよね。
706陽気な名無しさん:2012/01/15(日) 11:18:19.58 ID:DGe+MsAm0
707陽気な名無しさん:2012/01/15(日) 16:55:03.48 ID:loDMNLstP
あら、やはり説明がうまく伝わらなかったようね。

708陽気な名無しさん:2012/01/15(日) 22:56:22.38 ID:tz/ENboDP
>>705
あれ確かに便利に出来てるね。
隣り合わせの二つの駅で同じ線の別々の方向と乗り換えられるように出来てる。
行く度に感心する。
709陽気な名無しさん:2012/01/16(月) 01:29:10.50 ID:n5Es3kpS0
御茶ノ水、代々木、新宿は便利よね<中央各駅停車
問題はその先…中野ねw

>>704
延伸、良かったわ。やっぱり天神南発は不便だもの。
710陽気な名無しさん:2012/01/16(月) 02:36:59.30 ID:S1liLSBj0
桑名、津、松阪、伊勢市ってJRと近鉄の共同改札じゃない?
例えば津〜松阪を近鉄の切符でJR乗ってもいいのかしら?
但し、伊勢鉄道を挟む区間はダメだと思うけど
711陽気な名無しさん:2012/01/16(月) 02:59:22.50 ID:Ar6huYjeO
ダメに決まってるでしょ?
伊勢鉄道挟むとか挟まないとか関係ないわ。


バレるかバレないか、ということなら車内検札の頻度にもよるけど。
712陽気な名無しさん:2012/01/16(月) 04:09:44.92 ID:gifsDpbO0
キセルはよくないけど
別改札にしてないからキセルをうむ土壌がそこにあるわね
713陽気な名無しさん:2012/01/16(月) 07:33:57.78 ID:8UJupsT/0
JRの定期で中野〜津田沼間を東西線で座って行くのもダメよね
714陽気な名無しさん:2012/01/16(月) 17:23:14.62 ID:XWMDI2D00
豊橋〜弥富を名鉄とJRどちらに乗ろうが自由なのかしら?
715陽気な名無しさん:2012/01/16(月) 19:25:28.32 ID:j3nX8xoY0
鉄道オタクスレらしい流れになってるな
これからネタ切れになるまで延々続けるんだろ気持ち悪い
716陽気な名無しさん:2012/01/16(月) 21:27:35.74 ID:TIMD++L70
>>714
勿論犬山経由だよな
717陽気な名無しさん:2012/01/17(火) 03:19:27.41 ID:w/R1FOIlO
昔川越が東上線とJRが共用改札だった頃
川越から小川町まで川越線と八高線を使ってちゃんとJRの切符で降りたのに
小川町の駅員さんが「間違ってるよ」と言って東上線との運賃の差額を
返してくれようとしたわ。

小川町は東武の管理駅だからかもだけど、こういう地方の駅なんかは
ルートが複数あると言ってもたいてい一番便利で安いルートは一つに決まってて
鉄道ファンとかじゃない限りそれを使うと考えて良いから
問題は起きにくいわけよね。

逆に都市部の共通改札の場合は多少不正があっても
共通改札のメリットが大きいから黙認してるってとこかしら?
718陽気な名無しさん:2012/01/17(火) 08:49:25.44 ID:U3ftaecx0
今日からインドの電車乗りにいくわ。楽しみ!
719陽気な名無しさん:2012/01/17(火) 16:14:09.06 ID:w/R1FOIlO
きゃあ、素敵ね!
報告よろしく。
720陽気な名無しさん:2012/01/17(火) 18:11:17.35 ID:XxMoAHSX0
>>717
越生、小川町、寄居は今でも共同改札だっけ?
例えば、越生〜小川町に行く時
八高線が当分来ないからわざわざ東武で行く人もいるのかしらね?
721陽気な名無しさん:2012/01/17(火) 23:08:26.98 ID:w/R1FOIlO
共同改札だよ。

八高線の本数を考えるとありえそうだけど東武で遠回りすると
50分近くかかるから微妙かもね。
722陽気な名無しさん:2012/01/18(水) 06:29:26.53 ID:JHf8WOkx0
去年の秋だったか、東武池袋から寄居に行ったんだけど、
確かに共同改札だったけど、階段登って、共同改札に向かう手前に、
東武専用の簡易改札(パスモ専用)を通って、そんで共同改札を通ったわ。
つまり、タッチ&ゴーを2回通るの。


723陽気な名無しさん:2012/01/18(水) 23:18:24.38 ID:YHCK1ssXO
通路側の簡易改札機が東武ので出口のがJR東日本のものだからね。
もし通路側にタッチしないで出口のだけタッチすると東武池袋駅から
中間改札がないルートでJR東日本の寄居駅に来た扱いになるんだってよ。
具体的に合ってるかどうかは知らないけど例えば東武池袋ー和光市ー飯田橋ー
中野ー立川ー拝島ー寄居とかかしらね?

724陽気な名無しさん:2012/01/19(木) 00:07:32.95 ID:TfArwn5g0
八高北線って3両なのに、児玉とか寄居のホームって、
10両くらい停車できそうなほどめちゃくちゃ長いのよね。
貨物が停車できるようにとかって聞いたことあるけど。
児玉駅は簡易改札機はあるものの、今でも有人改札で古くさい国鉄の駅っぽくて好きだわ。
725陽気な名無しさん:2012/01/19(木) 00:11:34.08 ID:fzyg5/7b0
>もし通路側にタッチしないで出口のだけタッチすると東武池袋駅から
>中間改札がないルートでJR東日本の寄居駅に来た扱いになるんだってよ。

いつも寄居駅使ってる人ならともかく
そうでない人はタッチし忘れる人も出てくるでしょうね。

昔は東武専用の自動改札機もあったけど、東武以外の利用者も
通って混乱が生じて撤去したようね。
この駅は確か秩父鉄道管理だっけ?
でも東武の自動改札機を3〜4台置いて、秩父とJR利用者も
使えるようにすればいいと思うけどね
726陽気な名無しさん:2012/01/19(木) 00:17:55.60 ID:jAAlLqg60
まだその話題やるの?
東武スレでやりなよ細かくて誰も分からん
727陽気な名無しさん:2012/01/19(木) 02:05:51.39 ID:UL/zZJnQ0
今年は雪国の鉄道も例年よりも雪が多くて大変らしいわね
岩見沢が194pとか。
それでもスーパーカムイとか平常運転なのかしら?
728陽気な名無しさん:2012/01/19(木) 02:10:41.89 ID:TBHzXtme0
ウヤ多いのかしら?
729陽気な名無しさん:2012/01/19(木) 02:20:06.71 ID:uxjAwX4Pi
>>727
止まったわよ。
730陽気な名無しさん:2012/01/19(木) 11:49:09.57 ID:bnp5I7CqO
3月16日
100系300系
サヨナラ運転

373系東京乗り入れも廃止なのね。
731陽気な名無しさん:2012/01/19(木) 16:27:33.38 ID:2aiIDUSC0
新小岩って呪われてるのかしら
732陽気な名無しさん:2012/01/19(木) 18:33:59.73 ID:DDWPTx0VO
JR東海と東日本の境目はやはり沼津にすべきだったよね。
不便になる一方だわ。

今回は伊東線も不便になるみたいだからアレだけど。
733陽気な名無しさん:2012/01/19(木) 18:51:11.25 ID:UuNEt0ez0
あたしも沼津だったら良かったと思うわ。
それか三島
734陽気な名無しさん:2012/01/19(木) 19:15:49.12 ID:1TtjWl0Y0
明日の朝は雪が降るみたいねー。

雨の中で仕事したくないわ…
凍結輪走らないかしら?
凍結輪が走れば線閉取れないから仕事中止になるんだけどなぁ…
735陽気な名無しさん:2012/01/20(金) 00:18:02.42 ID:Ub/us5GFO
>>734
???
736陽気な名無しさん:2012/01/20(金) 01:26:01.73 ID:GPZ0kldJ0
湘南新宿ラインが心配だわ
737陽気な名無しさん:2012/01/20(金) 01:45:35.26 ID:DFc2BdsE0
東北縦貫線ができたら、ダイヤはどうなるかしら。
738陽気な名無しさん:2012/01/20(金) 01:55:23.00 ID:DFc2BdsE0
739陽気な名無しさん:2012/01/20(金) 02:40:53.64 ID:sru9IF580
>>738
しらさぎみたいね。
東武のカラーも変更するのかしら?

>>737
今の東海道が約10分間隔よね?
多分、利用客も増えるだろうから7分30秒間隔(一時間あたり8本)
になると予想するわ
740陽気な名無しさん:2012/01/20(金) 09:40:08.97 ID:O3Qez7Fz0
東京止まり2(3)、特急縦貫1、縦貫2(3)、湘新2、の6〜8じゃないかしら
741陽気な名無しさん:2012/01/20(金) 19:13:36.30 ID:IeeJtnNgO
北側が3つの行き先があるのをみんな東海道線で受け止めるわけだから大変ね。
もし3つ全てに公平に配慮すると縦貫は3/hは欲しいとこだけど
東海道線側はそれだと多すぎるよね。

北側から品川止まりの電車が設定できればまた変わるかも。
742陽気な名無しさん:2012/01/20(金) 19:14:12.43 ID:qqQt9UNW0
ひたちは東京(品川?)発になるのよね?
そうなると東京〜柏とかの乗客が増えるのかしら?
743陽気な名無しさん:2012/01/20(金) 22:17:53.67 ID:IeeJtnNgO
そうね。
普通列車が多ければ座って行きたい人はグリーンに乗るかも。


常磐線の普通列車はどこまで乗り入れするのかしら?

やはり取手?交直両用で土浦?案外勝田?まさかのいわき?
744陽気な名無しさん:2012/01/20(金) 22:55:18.68 ID:Ub/us5GFO
>>743
品川〜土浦・勝田
かしら?
グリーン車付きのみ乗り入れかしらね。
745陽気な名無しさん:2012/01/21(土) 01:02:32.94 ID:z+SVvcN/0
え?宇都宮高崎線だけじゃなく常磐線普通も東京品川に乗り入れするの?
嬉しいけど、ダイヤ作成や遅延が発生したらが大変そうw
746陽気な名無しさん:2012/01/21(土) 01:18:43.44 ID:q0I8j7+A0
常磐じゃ特急だけじゃなかったっけ?
747陽気な名無しさん:2012/01/21(土) 02:00:32.10 ID:bpdb9RQW0
常磐線普通も持ち上がってるみたいね。
常磐線から東京への線路が9番線しかないから、10番線を延伸させるのかしら?
たしか縦貫を見越して、9番線からの宇都宮、高崎線の発着をなくして、
常磐線に1本化したと記憶してるんだけど、9番線だけで普通の上下まで捌くのは難しそうだし。
個人的には9番線から発車する宇都宮線は、ポイントが多くて結構揺れるから好きだったわ。
748陽気な名無しさん:2012/01/21(土) 02:13:21.65 ID:T/Ocoob40
常磐普通は昼間は可能だろうけど
朝夕のラッシュ時はちょっと厳しいんじゃない?

常磐線は一時間あたり特急2本、普通2本が限度かしら?
749陽気な名無しさん:2012/01/21(土) 02:15:59.40 ID:tsemg1pg0
地味に「尾久」が便利になりそうだわ。
東京、品川から2〜4駅目だし。
草津、あかぎも東京/品川発になるのかしら?
750陽気な名無しさん:2012/01/21(土) 02:17:14.65 ID:7CypS6NF0
どーけーよーどけーよーこーろーすぞー
751陽気な名無しさん:2012/01/21(土) 02:51:56.06 ID:q0I8j7+A0
常磐は特別快速なら品川まで来てもらったほうがいいかもねー
752陽気な名無しさん:2012/01/21(土) 03:05:48.91 ID:k0541Dg50
湘南新宿ラインって、宇都宮線と横須賀線、高崎線と東海道線って、
北の線と南の線の乗り入れる組み合わせが決まってるけど、
縦貫線経由はどうなるのかなー。

相鉄線の湘南新宿ライン乗り入れが始まると、
南側に余裕ができるね。
753陽気な名無しさん:2012/01/21(土) 03:50:45.47 ID:yu3wsoWDO
宇都宮線と高崎線は湘南新宿ラインがあるから本来は
縦貫線は常磐線を本命にしたほうがいいんだけどね。
754陽気な名無しさん:2012/01/21(土) 08:44:15.94 ID:Zv9EXzyT0
>>750
あなた名古屋人かしらw
755陽気な名無しさん:2012/01/21(土) 09:06:06.89 ID:Zv9EXzyT0
王子駅付近の火事、大変みたいね
京浜、宇都宮、高崎、湘南新宿が止まるとなると、埼玉方面は、埼京線が唯一の救いね
ハッテン車両はどうなるのかしらw
756陽気な名無しさん:2012/01/21(土) 15:17:49.84 ID:9SbqWmH30
>>753
朝ラッシュの上野→東京の混雑緩和が目的だから、宇都宮、高崎線の直通が本命だと思うけど。
上野駅の発着ホームは、5、6番下り、7、8番が宇高上り、9番常磐上りで割り振ると思うけど、
朝ラッシュ時に常磐下りは無理よね、宇高の上りと平面交差になるから。
757陽気な名無しさん:2012/01/21(土) 15:18:45.10 ID:8cYSL9AY0
銀座線の新車両を、さっきCMで知ったわ!!
今どき、全面塗装なんて、やっぱ別格ってことを物語ってるわね。

現役の、ランプによる路線案内も好きなんだけどさ。
758陽気な名無しさん:2012/01/21(土) 16:07:40.30 ID:k0541Dg50
>>753
湘南新宿ラインは埼京線と線路が共用だから
そこに宇都宮線と高崎線の2線をメインにするのはきついわ。

縦貫線はどこかと共用することはないから、
常磐線メインにしちゃうと、かなり贅沢すぎちゃうわ。
759陽気な名無しさん:2012/01/21(土) 21:52:54.93 ID:yu3wsoWDO
>>757
あれは塗装じゃなくてラッピングなんだよ
760陽気な名無しさん:2012/01/21(土) 22:56:12.96 ID:GpzfWvu70
乗車中、路線図を眺めることが多いんだけど、
昔のJR東の路線図って変に細かくておもしろかったわ。

常磐線の三河島、南千住とか、京葉線の葛西臨海公園が、
時間帯によって一部の電車しか停車しないマークだったり、
埼京線が通勤快速、快速、各駅停車と3本の線で表示されてたり、
武蔵野線の南船橋と新習志野間が点線で表示され、朝、夜間のみ運転って書いてあったり。
あたしの中では、南船橋と新習志野間って、朝、夜間しか走らない希少な区間って印象が今でもあるわ。
761陽気な名無しさん:2012/01/21(土) 23:42:01.15 ID:XjDSZcwmO
>>749
カシオペア北斗星も東京発ならオモロイわね。
762陽気な名無しさん:2012/01/22(日) 00:14:06.78 ID:Qgxg6Gw+0
カシオペアはともかく北斗星は縦貫線開通の頃は果たして・・・・・・・
763陽気な名無しさん:2012/01/22(日) 00:20:07.46 ID:2eznCK1d0
>>761
品川方向に出発して山手線をぐるっと回って北へ向かうのはどうかしら?w
764陽気な名無しさん:2012/01/22(日) 00:36:41.65 ID:mSK+5myL0
停車駅は渋谷、新宿、池袋ね

あら、いいんじゃない?w
始発は上野でもいいわね
765陽気な名無しさん:2012/01/22(日) 03:10:44.84 ID:tod02/mR0
設備容量の関係で、東京発とかはあんまりなさそう。
766陽気な名無しさん:2012/01/22(日) 03:19:37.12 ID:tod02/mR0
新宿を南に回ってっていうのはありそう。
767陽気な名無しさん:2012/01/22(日) 03:21:12.07 ID:tod02/mR0
>>760
武蔵野線は海浜幕張まで行くわよ
768陽気な名無しさん:2012/01/22(日) 21:36:38.75 ID://nSBK6TO
上の人は昔の話してるんだよ
769陽気な名無しさん:2012/01/22(日) 23:58:23.37 ID:+CZDL2h/O
>>763
>>764
あーなるほどー
尾久〜上野〜東京〜品川〜渋谷〜新宿〜池袋〜大宮〜札幌
こんな感じ?
770陽気な名無しさん:2012/01/23(月) 00:04:36.08 ID:7YHLul+6O
>>762
ホントね。
専用塗装の電気機関車15両も造ったのにどうするのかしら?JR貨物に売り飛ばすのかしら?
771陽気な名無しさん:2012/01/23(月) 00:31:26.41 ID:YfhAtwGq0
旧客を新造してその機関車に繋げましょう
772陽気な名無しさん:2012/01/23(月) 03:45:47.90 ID:80vxsLM/0
>>769
そのルートで快速線も欲しいわ!
特に池袋、新宿、渋谷〜品川に行く人に便利そう。

だけど横須賀、東海道、湘南新宿ライン、埼京線、成田エクスプレス等
にこれを加えるとカオス間違いなしねw
773陽気な名無しさん:2012/01/23(月) 09:19:38.75 ID:GgJ763h40
なんか大阪環状線みたいね
774陽気な名無しさん:2012/01/23(月) 11:06:51.37 ID:fD7o694I0
>>763,764,769
水差すようだけど、これは無理だと思うわ。

まず、山手線はデジタルATCだけど、東北線はATS-Pでしょ。
あと、ホームドアの位置や、自動停止装置の問題もあると思うの。
775陽気な名無しさん:2012/01/23(月) 11:11:43.86 ID:4zQoY5hM0
>>774
貨物線走ればいいじゃない
776陽気な名無しさん:2012/01/23(月) 16:04:01.17 ID:J7TuDQkh0
みなさんは、毎月鉄道雑誌買ってますか?
わたくしは、ピクトリアル・ファン・ジャーナルは買っています。
いわば付き合いとして・・・
777陽気な名無しさん:2012/01/23(月) 17:16:40.23 ID:4zQoY5hM0
ダイヤ改正前か気になる特集あったら買う程度だわ

毎月買ってたら結構な出費だし…
778陽気な名無しさん:2012/01/23(月) 17:21:02.57 ID:J7TuDQkh0
最近は、出費よりも保管スペースに困ってます。

うら若き小学生の頃、鉄道雑誌を毎月全種類買うのが夢でした。
その夢は叶いましたが・・・
779陽気な名無しさん:2012/01/23(月) 17:24:47.77 ID:48sItEo00
それって読み返したりする? ほとんどしないでしょ?
780陽気な名無しさん:2012/01/23(月) 17:33:30.00 ID:J7TuDQkh0
最近買ったものは、ほぼ読み返さないですね。
というか、最初からほぼちゃんと読んでないと思う・・・

でも古本として買ったバックナンバーは結構何度も読んだりする。
たとえば、ピクトリアル増刊の私鉄車両めぐりとか。
781陽気な名無しさん:2012/01/23(月) 17:46:19.43 ID:IO0n3HXa0
有料でもいいからハッテン車両作って欲しいわ!!!
毎日サウナとか行くの嫌よ!!!!
782陽気な名無しさん:2012/01/23(月) 17:47:29.12 ID:J7TuDQkh0
車内でハッテンするゲイに、鉄ヲタはいないと思う。
783陽気な名無しさん:2012/01/23(月) 18:36:32.85 ID:9zPhPt540
いるわよ!アタシよ!w
784陽気な名無しさん:2012/01/23(月) 18:52:14.29 ID:J7TuDQkh0
神聖な鉄道車両において二人オナニーとはけしからん!
785陽気な名無しさん:2012/01/23(月) 19:05:18.82 ID:CwSuFqohP
というか犯罪よ!
そのうち捕まるわよ!

悪いこと言わないから他でやりなさい。
786陽気な名無しさん:2012/01/23(月) 19:47:39.63 ID:9zPhPt540
チンポ出したり触ったりしないわよ…
せいぜい手を握るくらいよ
787陽気な名無しさん:2012/01/23(月) 23:18:38.61 ID:CwSuFqohP
あら、それならいいわね。
素敵!
788陽気な名無しさん:2012/01/24(火) 01:46:18.99 ID:Z88/31eZO
>>774
山手線に乗り入れる訳ないでしょww
789陽気な名無しさん:2012/01/24(火) 01:52:44.76 ID:lNikzUUc0
でも山手線快速も不可能じゃないわよね
大崎、池袋は2面4線だし。
田端〜田町間は京浜東北を走ればいいしw
790陽気な名無しさん:2012/01/24(火) 02:06:03.61 ID:ojCBEN3cO
はぁ?山手線の快速が、京浜東北だったり埼京線だったりするんだけど。
山手線の快速なんて無理だし全く必要ないわ。
791陽気な名無しさん:2012/01/24(火) 03:05:18.66 ID:HHwm3hj/0
東北高崎線が東京延伸したら
少しは朝ラッシュの山手京浜東北の上野〜秋葉原〜東京が
楽になるかしらね
792陽気な名無しさん:2012/01/24(火) 07:03:45.63 ID:VdFyu/Xn0
ていうかまさにそのための延伸でしょ
793陽気な名無しさん:2012/01/24(火) 18:59:03.19 ID:KHsxU8sm0
昨夜から今朝にかけて、武蔵野線大変だったみたいねw
794陽気な名無しさん:2012/01/24(火) 19:17:18.22 ID:Tq4wfK6T0
>>790
いや、山手線全線で快速運転してほしいと思うよ。
それを実感するのが、品川〜新宿とか。
大崎乗り換えしても、昼間は本数少ないし、大した時間短縮にならない。

ありえないけど、山手線を京急が買収でもしてくれたら・・・
それなら全部普通車でもストレスはたまらん。
795陽気な名無しさん:2012/01/24(火) 20:01:11.14 ID:BmDfV+gC0
武蔵野線はいつも大変w
796陽気な名無しさん:2012/01/24(火) 20:52:25.59 ID:zrKQpzcpP
山手線って本当に時間掛かるよね。
埼京線や湘南新宿ラインがあってもホームが別な上に本数も多くはないから、
結局どっちが速く着くかわからないし。
池袋-品川とか時間かかりすぎで、気が狂いそうになる。
797陽気な名無しさん:2012/01/24(火) 21:05:46.83 ID:XUYLD5pt0
東京の電車はあちこちと乗り入れてるから、なにかあると広範囲で影響がでるのよね。
798陽気な名無しさん:2012/01/24(火) 22:30:05.22 ID:V11sV0oU0
>>793
あたしが乗った時は南越谷と府中本町の区間運転だったんだけど、ほとんどの主要な駅で15分程度抑止。
そのたびに「各駅に電車が止まっているため、この電車は前に進むことができません。」とか、
「竹林が架線にかかり、現在伐採の作業を行っていますが、大量のため根本的な解決に至っていません」ってアナウンスよ。
南越谷までの区間運転にしてるんだから、変な言い訳せずにさっさと順繰りに1つずつ電車を動かせと思ったわ。

で、東所沢では大量の乗客が乗り込んできて大混雑し、乗り切れない客に対し、
「次の電車は西浦和に到着しているので、あとの電車を利用してください」ですって。
西浦和って3つ手前だし、各駅に電車が止まってるって嘘だったんだと思ったわ。

指令って、朝はみんな少しでも早く会社、学校に行きたいってのが分かってないのね。
嘘のアナウンスまでして言い訳ばかりで、責任感ってまったくないのねと思ったわ。
799陽気な名無しさん:2012/01/24(火) 22:40:08.11 ID:hHq6gc1z0
武蔵野線沿線の住人って民度低そうだから色々と大変そうよね…特に埼玉辺りは
800陽気な名無しさん:2012/01/24(火) 23:27:35.43 ID:taYEHQlKP
殺人鬼の親玉が力尽くで無罪を勝ち取る西に比べれば、
雪の遅延の責任なすりくらいかわいいものよ。
801陽気な名無しさん:2012/01/24(火) 23:40:16.44 ID:v++04ENI0
武蔵野線って、何かとすぐに止まるわよね。
イマイチ信頼性が無いわ。

802陽気な名無しさん:2012/01/24(火) 23:52:01.49 ID:fnCurtmgP
アタクシ的には逆にこういう気象の時に武蔵野線が平常運転してたら
かえって不吉な気がするわ。

武蔵野線が真っ先に止まり一番最後に復旧するのはお約束みたいなもんよ。

沿線の方からしたら冗談じゃないでしょうけどね。
803陽気な名無しさん:2012/01/25(水) 00:05:15.68 ID:V11sV0oU0
なんであんなに止まるのかがわからないわ。
掘割りの区間があるから、雨に弱いのは分かるけど。

毎度だけど、新秋津と秋津の乗り換えひどいわ。
あんだけの歩かせるのに、雪対策してなくて、かっちかちの路面凍結よ。
あそこの商店街では絶対に買い物しないわ。
804陽気な名無しさん:2012/01/25(水) 00:51:51.66 ID:8raB2X7wO
うちの駅前の商店街じゃみんな暗いうちから雪かきしてたわよ。
朝は営業してないから儲けにはつながらないのに
通勤客のためだけにやってるのよね。
頭がさがるわ。
805陽気な名無しさん:2012/01/25(水) 01:18:33.22 ID:Tx6GOX6/0
きたぐにって臨時格下げ後はB寝台とグリーン車のみの7両編成になるのね
時刻表には寝台急行マークで載るかしら
806陽気な名無しさん:2012/01/25(水) 01:30:39.16 ID:NljUxbG90
武蔵野線より京葉線のが止まるんじゃないの?
807陽気な名無しさん:2012/01/25(水) 02:04:59.39 ID:J02IFrCg0
>>805
夜行に乗ったら編み物するのが通ってもんよね
座席がないなんて大月みやこが怒るわよ?
808陽気な名無しさん:2012/01/25(水) 09:10:42.54 ID:27kryYp60
武蔵野線と京葉線が荒天時のバロメーターよね
809陽気な名無しさん:2012/01/25(水) 09:15:42.24 ID:8raB2X7wO
川越線と湘南新宿ラインも仲間に入れて
810陽気な名無しさん:2012/01/25(水) 09:41:06.60 ID:hZqIjS1vO
また山手線止まってるわ
最近やたら多くないかしら
ちょうど出勤時にうざいわ〜
811陽気な名無しさん:2012/01/25(水) 11:00:59.82 ID:wSr72Cw70
武蔵野線なんて旅客化しただけ有難いと思えよ

まぁ今も昔も運ぶのは貨物だがw
812陽気な名無しさん:2012/01/25(水) 11:59:17.84 ID:zVNdhEby0
今朝の山手線運転見合わせはなんだったのよw
結局新宿駅線路付近から煙が出たって痕跡がなかったわけよね?

おかげでドコモケータイ使えないわよw
813陽気な名無しさん:2012/01/25(水) 14:13:42.70 ID:5ZjhKwXb0
姐さん、ドコモとは関係ないわよw
814陽気な名無しさん:2012/01/25(水) 16:13:22.77 ID:fksMR+VFO
>>807
夜行列車で編み物なんかしたら危ないしゲロ吐くわよ。
って言うか北の宿からと津軽海峡冬景色をごっちゃにしてない?
815陽気な名無しさん:2012/01/25(水) 18:49:06.52 ID:bFVBUDvz0
>>798
姐さん、お疲れ様だわ。
首都圏の鉄道は遅れこそはあったけど、ほとんど動いてたから
「何で武蔵野線だけ」と思ってたわ。しかも夜と明朝の2回。

武蔵野線は踏み切りもないし(多分)、比較的高規格路線だと思うけど
なぜかよく止まるわよね。
816陽気な名無しさん:2012/01/25(水) 20:58:51.36 ID:DUc/NWlX0
>>813
山手線が原因だってドコモが嘘の発表してたのよ
817陽気な名無しさん:2012/01/25(水) 20:58:51.74 ID:8raB2X7wO
NTTだのJRだの元国営だった会社はろくなもんじゃないわよね。
818陽気な名無しさん:2012/01/25(水) 21:55:52.50 ID:jGZkZ0rh0
>>816
ちょっとよくわからない発表ねw
819陽気な名無しさん:2012/01/25(水) 23:10:10.05 ID:p/nGtJxR0
>>815
あら、ありがとう。
昨日の武蔵野線は雪が原因じゃなくて、竹が原因だもの。ギャグよね。

まっ、JR東もクソ指令でも、南越谷折り返しにしただけでもマシかもと思ったわ。
直接駅構内で折り返しできないから、ちょっと離れた貨物ターミナルの電留線で折り返ししたはず。
ATOSがなかったらできなかったはずだわ。
820陽気な名無しさん:2012/01/26(木) 00:04:07.92 ID:HB3SBJt80
JR東は羽越線の脱線事故で頭の悪いマスゴミが「風の気配を
感じ取っていれば事故を防げたはずだ」とかわけのわからない
袋叩きをして以来運行基準が厳しくなっただけ。
821陽気な名無しさん:2012/01/26(木) 00:26:54.98 ID:UavUTXD70
昼間の武蔵野線って平日12分毎、土日10分毎というのは
それだけ土日の利用が多いということよね。
どうせなら平日も10分毎にすればいいと思うけど
常磐千代田線への配慮かしら?
822陽気な名無しさん:2012/01/26(木) 01:12:03.96 ID:7DkI3YQN0
武蔵野線利用してるけど、朝に遅延発生たときはラッキーと思うわw
マックでゆっくりコーヒー飲む時間ができるから。

武蔵野線のホームアナウンスが変わったのね!
823陽気な名無しさん:2012/01/26(木) 01:26:29.76 ID:hxMA/QS30
遅延に慣れちゃったのねw
ここまできたらその時間を有効活用するしかないわね
824陽気な名無しさん:2012/01/26(木) 01:36:30.92 ID:LDlldaca0
>>794
>ありえないけど、山手線を京急が買収でもしてくれたら・・・

あら、それいいわね。
京急なら、やってくれるわよ。山手快特。

もしくは貨物線の品川〜大崎も成田エクスプレスなど優等以外にも開放して
羽田空港〜品川〜渋谷〜新宿〜池袋のエアポート快特を開設。
勿論、横須賀線、湘南新宿ラインも現状維持で。

線路の幅は違うから、品川〜京急蒲田〜空港は3線仕様で
825陽気な名無しさん:2012/01/26(木) 02:03:31.36 ID:3FG+itQY0
朝ラッシュの京成金町線に久々に乗ったけど、
高砂乗り換えの人の多さにイライラだったわー。
いつもの通勤は乗り換え無しだけど、
もっと人が多い路線は大変ね!

ほんのちょっと前だけど、
金町線の、上野行きがあった頃が恋しいわ。
高砂駅地上ホームの頃は、大胆に何本も線路を横切るから、
よく遅延してたw
826陽気な名無しさん:2012/01/26(木) 02:25:46.42 ID:VrZ4fuxDO
山手線の快速はまず無理だけど敢えて無理矢理微かな実現可能性を探るなら
京浜東北線と山手線を互いに線路を交差支障しない形で転換できるようにして
東側は山手線も何本かを快速にする(=京浜東北線の線路を走る)
ようにすればいいかもね。
逆に京浜東北線も同じ数だけ山手線の線路に移って走る各停を運転する。
そうすれば京浜東北線の通過駅の不満が減るわ。

これが実現すれば東側がスピードアップする分西側の混雑緩和も期待できる。
例えば池袋から浜松町に行く場合現状ではどっち回りでも大差ないけど
この快速があれば外回り(東側経由)のほうしか利用しなくなるはず。

ホームドアが普及して通過速度を上げられれば池袋ー品川でも
東側経由のほうが速いダイヤを作れるかも知れない。
縦貫線が完成すれば山手線の東側は西側と同じ本数だと供給過剰に
なるはずだから東側に従来西側経由してた客を誘導するのはその点でも意味がある。
ダイヤ乱れが起きたら当然混乱するけど直ちに全部を各停にして
相互転換はやめればそんなに復旧は難しくない。

埼京線側でも同じことができたらいいけどこっちは方向別じゃない上に
湘南新宿ラインも絡むから100%無理ね。
827陽気な名無しさん:2012/01/26(木) 02:50:30.16 ID:0pQi4EpA0
山手線と京浜東北線を直通運転にするのはどうかしら?

大宮〜田端〜(今の山手線の線路/各駅停車)〜品川〜新宿渋谷池袋〜
田端〜(今の京浜東北の線路/快速運転)〜品川〜蒲田大船

という具合にw

でも真面目な話、西側の山手線はいつも混雑してるから
東側に乗客を誘導するために一部の山手線を快速運転するのも
悪くないわね。
828陽気な名無しさん:2012/01/26(木) 03:17:40.67 ID:rOwoISzI0
>>825
京成高砂駅って全部高架にすると思いきや
そうでもないみたいね。
今のところ金町線だけね。

ここの踏み切りは開かずの踏み切りみたいだし
スカイライナーも低速が強いられるところよね。
829陽気な名無しさん:2012/01/26(木) 03:26:42.06 ID:QKg7s+/jP
京成はとにかく低規格過ぎる。
本気出して総武線や東西線の客を奪うくらいになってもらわないと。


そう言えばシティーライナー、節電を口実にして捨ててるねw
830陽気な名無しさん:2012/01/26(木) 03:43:56.32 ID:uOz5KOp/0
千葉までほぼJR独占というのはちょっと情けないわよね。
都営浅草線〜押上〜青砥〜高砂〜八幡〜船橋〜津田沼〜京成千葉を
特急10分間隔で運転して欲しいわ。
勿論スピードアップして。

シティーライナーって今も運休中なの?
朝夕のライナーだけでいいわねw

あと成田空港行く(から帰る)場合、
やっぱり複雑だと思うの。特に外国人には。
だからどちら経由にしても同じ運賃にした方がいいんじゃない?
多少、値段上がってでも。

上野(日暮里)もしくは都営からの成田空港行きは全てスカイアクセス経由にして
本線経由の空港行きは廃止にして全て京成成田乗換え。
831陽気な名無しさん:2012/01/26(木) 03:44:21.49 ID:z5671uiEO
京成の線形じゃスピードアップは難しいわね。
空港アクセスは北総経由でごまかしてるしw
ま、あそこも借り物で単線区間があるから厳しいけど。
シティーは空気輸送だから単行ですらもて余すほどよねwww
832陽気な名無しさん:2012/01/26(木) 04:17:41.74 ID:CShF0dof0
折角、船橋周辺を高架にしたのにね。
八千代台とか津田沼〜成田のユーザーって大体船橋乗換えで都心に向かうみたいね

でもホント線形悪いわ、京成。
特に上野〜津田沼
833陽気な名無しさん:2012/01/26(木) 05:08:16.36 ID:pf2AWTT20
そう。何も線形にこだわる必要は無いのよね。n次多様体のファイバー接続でも
良いんじゃないかと思うわ。
834陽気な名無しさん:2012/01/26(木) 10:27:43.97 ID:Ieio0fSU0
成田新幹線を凍結したのは大失敗よね。
優先順位ってものを考えられなかったのかしら?
835陽気な名無しさん:2012/01/26(木) 23:52:58.87 ID:OyZ5vqOwO
>>834
千葉成田に大物政治家がいなかったのよww

上越⇒角榮
東北⇒善幸
九州⇒古賀
北陸⇒森
岐阜羽島⇒大野バンボク
ついでに
長野⇒堤?
836陽気な名無しさん:2012/01/27(金) 00:16:19.02 ID:ThqCi8Eq0
>>835
九州は古賀じゃなくて鹿児島の政治家に力があったから鹿児島から着工したのよ。
鹿児島から着工したら必ず繋がるからね。
837陽気な名無しさん:2012/01/27(金) 01:25:17.30 ID:NqV28D8a0
>>836
鹿児島〜新八代先行着工開業で、知恵を働かせたわよねえ
いい悪いは別にしてw

この知恵を今度は北海道(札幌〜長万部)で使う話もあるわね

そういえば、古賀誠駅順調?w
838陽気な名無しさん:2012/01/27(金) 01:44:58.08 ID:1MMd4r9d0
順調なわけないじゃない!たぶん。

先月、初めて博多〜久留米を乗ってみたわ。
時間帯(土曜22時過ぎ)が悪かったのかもしれないけど、
少な〜い乗客が、殆ど久留米で降りた。
さくらは、もうちょいお客多いのかしらね。
839陽気な名無しさん:2012/01/27(金) 01:56:34.92 ID:d9TbHKskO
>>836
鹿児島?
誰???

ちなみに
長崎⇒久間かしら?
840陽気な名無しさん:2012/01/27(金) 02:46:50.34 ID:jL4pHtRXO
成田新幹線はもし計画通りだったら作らなくて良かったかもよ。

この程度の距離でしかも東京駅の乗り場の位置が現在の京葉線のあるとこなんでしょ?

それだと新幹線と在来線に建設費用に見あうような有効な差が出ないし
新幹線は料金も高くなるはずだから利用者に敬遠されたんじゃないかしら?

他の新幹線と直通できればまた事情が違ったろうけど
それもやはり東京駅の位置が問題になる。


どうせ独立路線になるならリニアかHSSTで計画を進めたほうが
良かった。

リニアなら東京駅から成田空港まで10分もかからないよ。
それなら東京駅の位置が不便でも十分相殺できる。
841陽気な名無しさん:2012/01/27(金) 02:51:19.03 ID:TIXdiG6c0
>>838
博多始発の熊本行きつばめ、さくらは乗車率低そうね。
出来るだけ山陽直通させた方がいいと思うわ。
せめて小倉(新下関)からでも


あと京成は緩急接続が不便な点も上げられるわ
京成八幡あたりを2面4線に出来ないものかしら
842陽気な名無しさん:2012/01/27(金) 04:57:40.00 ID:fPdkeKb10
>>840
リニアは日本独自の技術なのに上海なんかに先を越されちゃったしね。
成田に出来てたらそのまま東海道新幹線の代替路線に進むのも早かったかもね。

>>841
熊本は駅自体が市街地から離れてることもあるし、在来線より運賃は上がったのに
博多との距離が短くて時短効果が薄いのが原因らしいわね。
鹿児島の利用率はかなり高いみたい。
843陽気な名無しさん:2012/01/27(金) 06:37:24.64 ID:ko358h0d0
上海のリニアに乗ったけど、すごく時間がかかった気がしたわ。
空港は遠いのかしら?

どうせなら中央リニアを成田まで延伸すればいいわね。
羽田と成田が近くなるわ。
844陽気な名無しさん:2012/01/27(金) 07:51:54.18 ID:5N7LF7UJO
>>835
岐阜羽島駅ってよく政治駅の代表格のように扱われるけど実際はどうなのかしらね。
そうでもないということをどこかで読んだことがあるけど。

>>842
熊本駅は中国関西方面からの新幹線利用の観光客が増えてほぼ予想通りの利用客数ではあるのよ。
ただJR九州としては熊本から博多に買い物客を引っ張りたかったんだけど上手くいってないの。
理由は貴方がおっしゃる通り、そして熊本市民は買い物に関しては以前から地元志向が強いこと。
博多巨大駅ビル開業後に熊本、長崎、大分各市で影響が最も軽微だったのが熊本市という皮肉な結果に。
845陽気な名無しさん:2012/01/27(金) 09:51:54.28 ID:KXUM5Dto0
>>844
熊本は新幹線開業を見越して、色々街づくりした印象があるわね。
地元の百貨店とか商店街とか。
846陽気な名無しさん:2012/01/27(金) 23:07:39.30 ID:eFvx98MJ0
>>844
岐阜羽島が無いと岐阜県に新幹線駅が無いんだっけ?
こだましか止まらないような駅なら名古屋使えばいいと思うんだけどね。
847陽気な名無しさん:2012/01/28(土) 00:06:37.36 ID:dF6wX4Yd0
九州新幹線はやっぱり
博多〜鹿児島中央を1時間強で結ばれた事が最大の効果よね。
熊本〜鹿児島中央も時短効果ありね。
博多〜熊本間は確かに中心街と駅が離れてるのはネックね。
ただ高速バスと同じくらいの割引切符を出したり
山陽新幹線直通運転を増やすとか、まだまだ勝負はこれからかしらね
JRQならやれるわ
848陽気な名無しさん:2012/01/28(土) 00:07:29.08 ID:fs0d7uIjO
>>846
岐阜県内唯一の新幹線駅だわね。
でも岐阜市内へは名古屋乗り換えの方が早いし本数も多いわ。だから未だに発展しないわね。羽島。バンボクがいなかったら造らなかったかしら?
849陽気な名無しさん:2012/01/28(土) 00:14:47.85 ID:L0sMOTnc0
東北新幹線の那須塩原駅は、地元エゴと栃木のミッチーがかき回したせいで、
中途半端な場所に作っちゃったのよね。
結局那須塩原はにぎわうことなく、在来線の黒磯はさびれ、共倒れって感じ。
850陽気な名無しさん:2012/01/28(土) 00:32:26.52 ID:fs0d7uIjO
>>849
なるほど。
一番の寂れは角榮様屋根付き銅像の浦佐ねww
851陽気な名無しさん:2012/01/28(土) 00:52:45.77 ID:zSK+XJ+X0
のぞみ、ひかり、ひかりレールスター、こだま、みずほ、さくらと山陽が名前多過ぎだわ
852陽気な名無しさん:2012/01/28(土) 02:38:40.72 ID:Gqq7TzZM0
>>851
春のダイヤ改正でみずほ増発かしら?
ひかりレールスターは「ひかり」に統一した方がいいかしら?


ところで大阪〜熊本、シェア逆転ですってね
大阪〜鹿児島のそのうち逆転かしら?

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LUGZ8C07SXKX01.html
■大阪−熊本でシェア逆転
鉄道と航空機の利用者数のうち、全線開通前は鉄道が大阪−熊本間で3割強、大阪−鹿児島間で
1割にとどまり、航空機優位だったが、同常務は、
「現時点では新幹線が大阪−熊本で6割、大阪−鹿児島では約4割を占めるようになった」と
明かした。
853陽気な名無しさん:2012/01/28(土) 03:09:31.36 ID:SWZk+tmL0
要は九州新幹線は必要だったのね。

地方の新幹線だとすぐに無駄使いだと目の敵にしてきた東京のマスコミは
こういうこともちゃんと報道すべきね。

もちろん、無駄な新幹線計画もあると思うけどね。
854陽気な名無しさん:2012/01/28(土) 03:18:41.76 ID:2FEshixc0
北陸新幹線、長崎新幹線はムダだと思うの、特に長崎。
北海道新幹線は人口少ないけど日本の北から南までつなぐ意味はあると
思うのね。
855陽気な名無しさん:2012/01/28(土) 04:24:15.28 ID:SWZk+tmL0
長崎新幹線はムダね。

北海道新幹線は東京―札幌が4時間台なら飛行機からかなり人が移ると思うわ。
でもそのせいで失うものも多そうね。
856陽気な名無しさん:2012/01/28(土) 09:05:26.97 ID:nngVK++O0
岐阜羽島は、東京方面は名古屋でのぞみ乗換、大阪方面はこだまひかりで数駅だから便利なのよ。
問題は三河安城よ。東京に行くのに名古屋まで戻ってのぞみに乗るほうが早いんだから。
857陽気な名無しさん:2012/01/28(土) 12:15:01.56 ID:qTYu1wI40
三河安城って、各駅しか止まらないのよね。
新幹線通勤の需要はあるのかしらね。
858陽気な名無しさん:2012/01/28(土) 15:13:08.91 ID:56a2FhDR0
岐阜羽島はひかりが時間1本停まるから使える
859陽気な名無しさん:2012/01/28(土) 20:20:49.28 ID:wS9/8mA+0
岐阜市やその周辺の人だと名古屋駅のほうが近くて便利なんじゃないの?
JR在来線もないし。
860陽気な名無しさん:2012/01/28(土) 23:07:29.12 ID:7++COzDr0
本来は要らなかった雪対策のムダ金を考えるとね…
861陽気な名無しさん:2012/01/29(日) 00:07:39.20 ID:Gy2QpqhS0
>857
トヨタの国にお情けでこしらえたのよ
862陽気な名無しさん:2012/01/29(日) 00:12:25.34 ID:yoY1RX0T0
関が原付近は上越新幹線並みの雪対策してほしかったわ

岐阜市住民はほぼ名古屋乗換え新快速&特別快速でしょうね。
アタシは一度名鉄羽島線の乗り潰しで実際、岐阜羽島下車で乗り換えて
岐阜に向かったけどw
863陽気な名無しさん:2012/01/29(日) 00:20:22.72 ID:dcjvw5zm0
新幹線の駅が一番多い都道府県はどこなの?
864陽気な名無しさん:2012/01/29(日) 01:18:58.93 ID:XFYUzwWF0
一ノ関、水沢江刺、北上、新花巻、盛岡、いわて沼宮内、二戸

計7駅の岩手県じゃない?

この中では、水沢江刺といわて沼宮内がねえ

とにかく古川〜新花巻に駅が多くて
盛岡での「やまびこ」と「はやてこまちはやぶさ」の緩急接続が上手くいかないわよね
865陽気な名無しさん:2012/01/29(日) 01:46:56.09 ID:P4/fQISp0
>>855
北海道新幹線は特に冬場は活躍しそうよね。
大雪でも平常運転できそうだし。
ただ新函館〜札幌はあまり周辺人口多くないわよねえ
(新)小樽くらいかしら、比較的人口多いのは
866陽気な名無しさん:2012/01/29(日) 01:59:29.76 ID:adu54azc0
>>855
北海道新幹線ができて飛行機から新幹線に客が流れてしまうと
航空会社にとって羽田〜千歳便はドル箱ではなくなるわね。ただ、
羽田の過密ダイヤは緩和されて国際線を増やす余裕が出てくるわ。
その影響を受けるのは成田。思わぬところに死角があるものね。
867陽気な名無しさん:2012/01/29(日) 02:24:47.78 ID:V4ImpyOM0
「世界一の国内線」の座をソウル〜チェジュや羽田〜福岡に
明け渡しそうだわ<羽田〜千歳便

でもこの際、国内線を少し整理して羽田国際線に振り分けるのはいいと思うわ。
羽田早朝の欧米便はやっぱり使いづらいもの。

新幹線全通しても
札幌〜新千歳空港のエアポート快速は15分間隔を維持して欲しいわ。
あと室蘭本線の特急はどうなるかしら?
苫小牧〜登別〜東室蘭〜伊達紋別〜洞爺から長万部接続の特急って出来るのかしら?
868陽気な名無しさん:2012/01/29(日) 02:43:37.72 ID:ADJ8nAz20
新幹線の東京〜札幌って最速で約4時間みたいだから、
まぁ、許容範囲なのかしらね。
空港と市内が離れてるのも、鉄道にとっては利点だし。
869陽気な名無しさん:2012/01/29(日) 02:55:32.90 ID:rAw+LlXe0
東海道山陽でいうと東京〜広島でしょ?
広島空港も市内から遠いし。
わりといい勝負になるんじゃない?
870陽気な名無しさん:2012/01/29(日) 03:00:59.22 ID:tHfQFi0t0
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201201/2012010100017

>リニア運行計画後に検討=東海道新幹線の新駅−JR東海
 
>JR東海の山田佳臣社長は31日までにインタビューに応じ、神奈川県と静岡県から要望されている東海道新幹線の新駅建設について、
>リニア中央新幹線の運行計画策定が進んだ時点で検討する意向を明らかにした。
>神奈川県は同県寒川町に、静岡県は富士山静岡空港(同県牧之原市)に新駅設置を要望している。
>リニアは2027年に東京−名古屋で開業を予定。山田社長は、両県の要望を検討する前提として、リニアの運行計画の策定が進み、
>東海道新幹線「のぞみ」の利用客がリニアに移る見通しが立つことを挙げた。
>また、新駅を設置する場合は、自治体が建設費用を負担する「請願駅」の扱いになると指摘。
>併せて「利用者が見込めず、最高速度で走れなくなるような場所には設置できない」と設置の是非を慎重に判断する考えも示した。(2012/01/01-03:02)

871陽気な名無しさん:2012/01/29(日) 03:25:19.77 ID:h4/kRi2c0
空港にリニア呼ぶって、静岡バカじゃないかしら?wwww
872陽気な名無しさん:2012/01/29(日) 03:39:37.80 ID:TLh742R+0
名古屋住みだから飯田線乗ろうかしら?
でも飯田線の観光地ってどこもイマイチなのよね〜。湯谷温泉はゴーストタウン化してるし
873陽気な名無しさん:2012/01/29(日) 12:50:44.77 ID:yuyMXWrb0
三河安城は在来線との接続も悪い上に、普通しか止まらないのが痛いわ。
874陽気な名無しさん:2012/01/29(日) 15:54:47.25 ID:j78OnZfXO
静岡空港にリニア??ほんと意味不明ね。
875陽気な名無しさん:2012/01/29(日) 15:59:41.84 ID:4LcNU5M30
空港にリニアなんてどこに書いてるのよ
876陽気な名無しさん:2012/01/29(日) 22:22:00.93 ID:dqaKA5n+0
>>875
>神奈川県は同県寒川町に、静岡県は富士山静岡空港(同県牧之原市)に新駅設置を要望している。
877陽気な名無しさん:2012/01/30(月) 00:07:50.99 ID:eEjD4tilO
>>876
東海道新幹線の新駅
878陽気な名無しさん:2012/01/30(月) 00:10:27.28 ID:eEjD4tilO
>>873
単なる追い抜き駅
のぞみ⇒こだま
下車客数、乗り換え客数なんて初めから眼中無し
879陽気な名無しさん:2012/01/30(月) 01:28:46.16 ID:x5/xPKB40
でも今は三河安城使って東京行く場合は
豊橋停車のひかり(2時間おき)があるから
昔よりはマシよね。

それよりか時刻表を読んでて見つけたわ!
こだま763号新大阪発1738博多着2307を。
所要時間なんと5時間29分よw
車内販売なしでも心配無用!
岡山停車7分、広島停車13分あるからw

ぷらっとこだまってJR東海だけだっけ?
ぜひ新大阪〜博多片道10000円で発売をw
880陽気な名無しさん:2012/01/30(月) 03:49:17.23 ID:1bRkG+Qe0
乗り通してみたい気もするけど、夜間だからねえ
881陽気な名無しさん:2012/01/30(月) 06:44:53.34 ID:6CLVAFP5O
北海道新幹線ができても新幹線が飛行機より優位に立てる
3時間の壁は切れないから新千歳ー羽田は無くならないのは間違いないよね。
でもどっちにしろ羽田の発着枠は昼間は余裕があるから
無理して減らさなくても今すぐにでもやろうと思えば国際線を増やせるよ。

でも増やさない。
なぜ増やさないかいうと聞いた話じゃどうやら計画中の国産航空機
「三菱ジェット」のせいらしいわよ。

あれはわずか90人しか乗れないから完成して羽田に入れたいなら
多頻度運航をすることになる。

その枠を確保しておきたいんだって。
一度国際線を便利にしてしまうと後戻りができないからね。

三菱ジェットは悪いけどどうせ日本でしか売れない。
全日空は買うことを決めてるけど三菱は政府に泣きついて
JALにも買わせることになるだろうね。

もともと羽田の拡張は機材の小型化と多頻度運航を目指したものだから
別に三菱が悪いわけじゃないけどなんか納得いかないものはあるわ。
882陽気な名無しさん:2012/01/30(月) 07:11:49.11 ID:V2btYDwi0
あなたが何を主張したいのかが納得いかないわw
883陽気な名無しさん:2012/01/30(月) 23:59:06.25 ID:yrWcpSqh0
北海道新幹線が出来たら・・・

千歳〜函館、青森、花巻、仙台は撤退
千歳〜福島、秋田は微妙
千歳〜羽田は、今の半分くらい?

になりそう。
884陽気な名無しさん:2012/01/31(火) 00:43:30.53 ID:7CwTTXtO0
名古屋の人が大阪(なんば)行く時って

新幹線新大阪乗換え御堂筋線
近鉄アーバンライナーノンストップ特急

どちら利用するのかしら?
885陽気な名無しさん:2012/01/31(火) 00:46:36.96 ID:uWAlp4qtP
もうじきノンストップじゃなくなるから、
微妙なところね・・・。
あの邪魔されないひとときが良かったんだけど。
886陽気な名無しさん:2012/01/31(火) 01:40:24.40 ID:aarlh4en0
確か「津」に停車するんだっけ?

首都圏からだと大阪へは飛行機か新幹線の2択で
名古屋乗換えで近鉄特急という行き方すら知らない人がほとんどのような気がするわ。
そんなに急ぎでなかったら結構、穴場だと思うけどね
887陽気な名無しさん:2012/01/31(火) 03:00:56.80 ID:Zy7jViYz0
リニアが出来たらリニア+近鉄特急で新幹線の時間ぐらいかしら?
888陽気な名無しさん:2012/01/31(火) 03:45:55.96 ID:Av+gSesf0
3時間切るわね

名古屋暫定開業ではリニア+新幹線+地下鉄よりかは
リニア+近鉄特急の方が一回の乗り換えで便利よね。

近鉄チャンスだわw
889陽気な名無しさん:2012/01/31(火) 03:50:20.94 ID:7j9KMgTC0
北海道新幹線が開業すると(新函館)
江差線と津軽線末端部分って廃止されるのかしら?
890陽気な名無しさん:2012/01/31(火) 04:12:21.23 ID:lh6bvdI90
>>884
こんな感じかしら?
 ゲイ:新幹線
貧乏釜:近鉄特急
891陽気な名無しさん:2012/01/31(火) 10:21:34.62 ID:rccfzUpLO
小田急ロマンスカー
20000
短くして富士急へ
ついでに10000も貰えばいいのにね。
892陽気な名無しさん:2012/01/31(火) 10:22:34.33 ID:rccfzUpLO
小田急ロマンスカー
20000
短くして富士急へ
ついでに10000も貰えばいいのにね。
893陽気な名無しさん:2012/01/31(火) 10:42:38.15 ID:rccfzUpLO
臨時急行能登
ついに完全消滅か?
改正後は設定無し
894陽気な名無しさん:2012/01/31(火) 16:26:06.42 ID:h0KH+1Cn0
需要ないもの
そらなくして当然
895陽気な名無しさん:2012/01/31(火) 22:07:28.28 ID:bFVELG1U0
>>890
乞食は急行乗り継ぎ
896陽気な名無しさん:2012/01/31(火) 22:23:53.41 ID:9N19rAno0
ダイヤ改正の度につまらなくなっていくJR
もはや鉄道趣味って成り立たなくなってるな
897陽気な名無しさん:2012/01/31(火) 22:32:27.28 ID:J/UByB2p0
無駄を省いてチープな移動手段に向かう方向ばかりだからね。
多少お金をかけても乗りたいって思わせなきゃじり貧になる一方よ。
898陽気な名無しさん:2012/01/31(火) 23:55:19.81 ID:z7rb0TYe0
能登って、終電の普通電車の後に走ってたことがあって、
熊谷で降りる人が終電を逃した時に乗ったよって話をよく聞かされたわ。
で、たいてい寝過ごして、起きてみると雪国だったってオチだったから、
眠ってはいけない、緊張しながら乗る電車ってイメージなの。
899陽気な名無しさん:2012/02/01(水) 01:24:11.65 ID:JuUk39v6P
>>898
「きたぐに」も似てるわね。
米原まで乗ろうとしたら、柏崎に着いてたとか。
900陽気な名無しさん:2012/02/01(水) 02:40:00.96 ID:F+87o2g20
>>898
なんかSUPER BELL"Sにそういうネタあったわね
901陽気な名無しさん:2012/02/01(水) 03:10:17.14 ID:sd2MA/hmO
富士急は中央線直通の特急があればいいんだけどね

高速バスとの戦いになるけど富士五湖道路から中央道は混むことも多いから
休日限定とかなら成り立つ気がする
902陽気な名無しさん:2012/02/01(水) 03:41:37.00 ID:UZfUPBJR0
>>895
近鉄急行とJR快速新快速だったらどっちが早く着くの?
近鉄のほうが距離は短そうね。値段はどうかしら?
903陽気な名無しさん:2012/02/01(水) 12:43:39.64 ID:O6OO2rhD0
ホモで鉄ヲタってなんかかわいそう
904陽気な名無しさん:2012/02/01(水) 12:50:07.10 ID:v/h6VO/G0
それってそんなにムキになるほどあなたにとって重大な事なの?
905陽気な名無しさん:2012/02/01(水) 13:33:48.71 ID:O6OO2rhD0
心配してるのよ。
ホモってだけで差別されてるのに、
さらに「こいつ鉄オヲタ、キモイ」なんて言われてたらかわいそうじゃない!
906陽気な名無しさん:2012/02/01(水) 13:37:14.23 ID:sd2MA/hmO
あなた他のスレでも喧嘩売りまくりね。
907陽気な名無しさん:2012/02/01(水) 13:44:08.46 ID:O6OO2rhD0
ちょっとイライラしてるから2chに書き込んでるだけよ!
友達がいないんだから仕方ないでしょ!
908陽気な名無しさん:2012/02/01(水) 14:17:01.55 ID:O6OO2rhD0
リニヤとか意味わかんないわ!
これ以上変なハッテン電車いらないわ!
909陽気な名無しさん:2012/02/01(水) 14:17:23.83 ID:2ROkrfr20
一緒に電車乗って温泉でもいきましょうよ
910陽気な名無しさん:2012/02/01(水) 14:25:19.80 ID:O6OO2rhD0
温泉行きたいわ!
温泉に行く電車の中でハッテン!
温泉の湯の中でハッテン!
料理にチンゲが入ってた!ってクレームつけて料理長とハッテン!
良い事だらけだわ!
911陽気な名無しさん:2012/02/01(水) 15:10:22.04 ID:HOtnmi7f0
>>910
なんだか現実味あるわね。どっかの飲み屋が催しそう。

突然OFFとかやってみたいわね。
912陽気な名無しさん:2012/02/01(水) 15:47:23.75 ID:2ROkrfr20
スノーモンキーの個室使うか
913陽気な名無しさん:2012/02/01(水) 20:56:57.36 ID:FYUCIBj/0
>>902
場所によるけどID見なさい
近鉄電車:株優1500円くらい
国鉄:青春18で日帰りなら2300円
914陽気な名無しさん:2012/02/01(水) 23:26:53.78 ID:J+4nxQC/0
京都がリニア駅誘致を正式表明ですって。
なんて厚かましいのかしら。
新幹線があるんだから、リニア駅はちゃんと奈良に譲りなさいよ。
915陽気な名無しさん:2012/02/01(水) 23:28:43.70 ID:J8UXhR8pO
>>901
ホリデー183は?
916陽気な名無しさん:2012/02/02(木) 00:14:15.41 ID:JO1gUXeY0
>>914
新幹線にかわって今度はリニアクレクレの合唱が始まるわけね。
日本の借金が増えるはずだわ。
917陽気な名無しさん:2012/02/02(木) 01:04:55.74 ID:z2E+e5Mn0
>>901
かいじ12両のうち8両を甲府行き、4両を河口湖行きにしたらどうかしら?
918陽気な名無しさん:2012/02/02(木) 03:43:23.41 ID:79HfHxdI0
京都がリニアってどこに駅作るの?
学研都市あたりならアリかもだけど
919陽気な名無しさん:2012/02/02(木) 06:30:46.48 ID:yT16wj4oO
>>917
かいじは土日は空いてるもんね。
920陽気な名無しさん:2012/02/02(木) 08:25:39.05 ID:momFDagg0
>>917
特急かいじ・かわぐちとして復活すればいいわね
921陽気な名無しさん:2012/02/02(木) 11:50:21.27 ID:trCsZ5/XO
>>920
特急じゃ値段高過ぎ
快速でなきゃ高速バスに運賃で太刀打ちできず
922陽気な名無しさん:2012/02/02(木) 12:08:30.92 ID:yT16wj4oO
急行という種別をお手頃な料金にして車両も一新し存続させれば
今の短距離特急総壊滅状態は免れられたのにね。
923陽気な名無しさん:2012/02/02(木) 12:40:13.20 ID:tb8GDqa20
時間が読めない高速バスなんて使うのは底辺ばかりだからじゃなくて?
924陽気な名無しさん:2012/02/02(木) 14:17:56.37 ID:KujCShr50
狭い日本 そんな急いでどこに逝くの?w
925陽気な名無しさん:2012/02/02(木) 16:23:33.37 ID:5IV+WNYx0
仕事だろ、アホか
926陽気な名無しさん:2012/02/02(木) 16:28:44.32 ID:pkNS6jAx0
あら、ブラックにお勤めなようで
927陽気な名無しさん:2012/02/02(木) 17:47:25.40 ID:5IV+WNYx0
何でそんなにムキになって絡まれるのか良くわからんな。時間厳守って
社会人の常識じゃないのか?
928陽気な名無しさん:2012/02/02(木) 18:19:09.36 ID:yT16wj4oO
雪でダイヤが乱れまくりだわね。
やはり関ヶ原は対策すべきだわ。
929陽気な名無しさん:2012/02/02(木) 19:01:33.94 ID:Hi3HUHZfP
フリーゲージトレインみたいに、
リニアでも鉄路でも走れる車両作って、
冬の間は名古屋からリニア経由で大阪まで走らせればいいわ。
930陽気な名無しさん:2012/02/02(木) 19:21:44.03 ID:bUiyegpr0
今年の冬は雪に慣れてる寒冷地の鉄道もさぞかしご苦労されてるんでしょうね。
多少の遅れはあっても車、バスよりかは鉄道での移動の方がいいわね。
931陽気な名無しさん:2012/02/02(木) 22:19:57.09 ID:tvjNgc1U0
インドの電車乗ってきたわよ〜。
噂通りのカオスっぷりだったわ。通路やデッキで毛布にくるまって普通に人が寝てたり、
ホームと反対側のドア(開きっぱなし)から飛び降りて線路普通に横断してるし、
動き出してる電車に飛び乗る、屋根に腰掛ける、車掌室出入り口についてる手すりにしがみついて
次の駅まで耐える人とか当たり前のようにいて、見てて退屈しなかったわ。
でも、全開のドアから身を乗り出して、全身に風を受けながら外見てるのはすごく気持ちよかったわ!
長距離列車は高いクラスから安いクラスまで乗車してきたけど、やっぱり上の方のクラスは
ビジネスマンのイケてるオジサマが沢山、庶民クラスは気さくで逞しい20代とかが多くて眼福だったw
932陽気な名無しさん:2012/02/02(木) 22:24:18.68 ID:T87alxAt0
日本も昭和50年代くらいまでは扉が開きっ放しで鎖だけかけてあるとか
そういうのも多かったわね。
国鉄のローカル線なんかは。
933陽気な名無しさん:2012/02/02(木) 22:39:55.56 ID:FUVgXlN20
>>920
全然関係ないけど、かわぐちかいじって本名なのよね
びっくりしたわ
934陽気な名無しさん:2012/02/03(金) 00:56:20.70 ID:PiWVIu8e0
プラレール
935陽気な名無しさん:2012/02/03(金) 08:31:26.14 ID:iEnXBhdC0
久しぶりにきたわ。
成田新幹線の東京駅って総武地下ホームじゃなかったっけ?
昔は整備新幹線の予定路線がたくさんあったわね。
もしもオイルショックがなければ税金を投入されて財政がいまよりひどくなったのかしら?
936陽気な名無しさん:2012/02/03(金) 15:43:53.30 ID:Pp5eoQ+FO
>>931
報告ありがとう
興味深いわ

>>935
京葉線だよ
937陽気な名無しさん:2012/02/03(金) 16:19:35.76 ID:0suCBWkC0
>>936
ありがとうございます。


インドネシアもいいわね
938陽気な名無しさん:2012/02/03(金) 19:01:01.59 ID:cU0SfAM+0
車両の上に乗るとかはインドネシアでもそうよね

インドネシアもインドも人口が多いから
大量輸送が出来る「鉄道」が公共交通に相応しいと思うわ
939陽気な名無しさん:2012/02/04(土) 01:56:25.29 ID:NVx0bo13O
新幹線がインドをはじめ世界中に広がったら嬉しいけど
新幹線は日本人らしい完璧主義的システムだからなかなか難しいみたいよね。

台湾の新幹線を作る時に繊細な職人気質のあると言われるドイツ人技術者すら
日本人技術者の細かさにうんざりしたらしい。

逆に考えると台湾の新幹線はヨーロッパの視点も入ってるという意味で
バランスが取れてるから良い経験になったかも知れないわ。
940陽気な名無しさん:2012/02/04(土) 07:45:46.52 ID:z4Ctnqw+0
ドイツ人の気質を繊細と評するのは違うと思うわ
941陽気な名無しさん:2012/02/04(土) 19:45:16.59 ID:5Q1xA6pvO
>>939
各国ごちゃ混ぜだから乗らない方がいいわよww
台湾新幹線
942陽気な名無しさん:2012/02/04(土) 23:58:18.90 ID:NVx0bo13O
少なくともこういう機械関係に関しては繊細だよ。
信じられないくらい細かい仕事をする。

でも繊細というポジティブな言い方にには確かに
やや違和感がないでもないかな?

神経質と言い替えてもいいかもね。
943陽気な名無しさん:2012/02/05(日) 02:15:51.66 ID:O/8AcZNP0
ヲタ気質?
アスペ?
944陽気な名無しさん:2012/02/05(日) 07:40:36.38 ID:fF8gC8xe0
ドイツの製品ってスイッチひとつ取っても武骨で丈夫なイメージだわw
945陽気な名無しさん:2012/02/05(日) 10:16:19.01 ID:oIMSn0SHO
>>943
クレーマー気質かな。
客がうるさいから技術者も超神経質よ。
知り合いの営業マンがドイツに行って売り込みかけたけど
あんなに細かいこと言ってくるのは世界中でもドイツ人か
日本人しかいないと騒いでたわ。
946陽気な名無しさん:2012/02/05(日) 16:11:16.51 ID:I1jtcs470
>>944-945
建築関係などで使うドリル・ドライバーはHILTが有名
多くの関係者が使っているのは驚き。
947陽気な名無しさん:2012/02/05(日) 18:05:04.82 ID:PLWUAaR10
飯田線乗りたいわー。オススメの観光ルートってあるかしら?
948陽気な名無しさん:2012/02/05(日) 22:25:48.17 ID:V5Ow2V8o0
>>947
名古屋着→コロナ泊→名鉄で豊橋に移動。

どうかしら?
949陽気な名無しさん:2012/02/06(月) 01:46:57.71 ID:7q4/2qoW0
>>938
インドネシアってこんな動画あるけど、
http://www.youtube.com/watch?v=F1Feku4Se8U
今も地方では屋根に乗ったりしてるのかしら?
都心部ではもうそういう時代じゃないみたいだわ。

ジャカルタの中野行き
http://www.youtube.com/watch?v=QBfpOu3V1LU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=E0t-TP0Ej0g&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=7BpiGIs_eus&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=LpuMeqzOSLg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=vSfbIhewr_4&feature=fvwrel
日本の車両が走りまくりね。
950陽気な名無しさん:2012/02/06(月) 02:14:06.66 ID:AwXvWFog0
下の1〜4本目はまるで日本で走ってるような感じで綺麗だわ。
高架の部分もあるのね。
下の5本目も中古のJR東日本と東急車輛だけど
結構いい感じに塗装されてて悪くないわ。乗ってみたい。

結構、インドネシアも厳しくなってきたのかしら?
でも下の5本目は線路に多くの人が歩いてたりしてたけどw

海外の日本の中古車両といえば、ブエノスアイレスの丸の内線よね。
乗りに行きたいわ
951陽気な名無しさん:2012/02/06(月) 06:12:57.86 ID:BEq2bYe80
あら…

下の5本目を見たけど、ちゃんとPC枕木を使ってるのね。
お国柄、木枕木を使ってると思ってたわ。
952陽気な名無しさん:2012/02/06(月) 16:49:31.71 ID:dRB13AEZO
丸の内線の発車メロディが替わったのね!
953陽気な名無しさん:2012/02/06(月) 19:49:41.66 ID:wtrQ3jd+0
さて、みなさま。
3月改正に伴う、恒例のお名残乗車は進んでいますか?
954陽気な名無しさん:2012/02/06(月) 23:42:04.04 ID:wv2LPUGR0
丸の内線の発車メロディなら前のままだけど?
955陽気な名無しさん:2012/02/07(火) 00:17:03.87 ID:IoG854fO0
急行 桜木町
http://www.youtube.com/watch?v=_o7ZarMwdTA&feature=related

今は中華街行きで桜木町には行かないわね。
956陽気な名無しさん:2012/02/07(火) 00:37:57.36 ID:+uNv9wBF0
雪すごくて信州に行く気がしないわw
957陽気な名無しさん:2012/02/07(火) 00:44:24.78 ID:XdAtMpXuO
インドネシア行ってみたいわ〜。
JR、東急、東西線(東葉高速)、千代田線、有楽町線、三田線の
お古が同じ路線で走ってるなんてカオスよね。
958陽気な名無しさん:2012/02/07(火) 01:03:39.55 ID:iNVge4XTP
興味深いわね
959陽気な名無しさん:2012/02/07(火) 01:56:11.18 ID:Sl+xw4l4O
>>953
首都圏エリアで言ったら早朝東京発静岡行きのムーンライトながら型が熱海打ち切りで東日本の通勤型に切り替わる件かしらね。
そのあと7時台に出る伊東行き踊り子型は存続なのかしら?
首都圏の乗り得列車が年々削減されて行くのは寂しい限りだわ。
960陽気な名無しさん:2012/02/07(火) 02:00:12.08 ID:rYJKpGHD0
>>953
小田急のRSEだけは乗っておこうと思うの。
961陽気な名無しさん:2012/02/07(火) 03:56:30.44 ID:+uNv9wBF0
>>959
521Mは踊り子の送り込み運用だから多分残るわよ
962陽気な名無しさん:2012/02/07(火) 06:57:18.65 ID:XdAtMpXuO
373系の各停運用はなくなってしまうの?
963陽気な名無しさん:2012/02/07(火) 07:29:16.42 ID:+uNv9wBF0
>>962
改正でスジまんまで熱海か沼津まで231、そっからはとーかいの短編成担当

らしい
964陽気な名無しさん:2012/02/07(火) 09:47:52.59 ID:3iyx1X5s0
>>955
これもインドネシアかしら?いいわ〜

あと横浜〜桜木町を廃止して
みなとみらい線直通に踏み切った東急の英断(?)は凄いわね
965陽気な名無しさん:2012/02/07(火) 10:43:15.90 ID:sBgkIRZE0
東急の営団
966陽気な名無しさん:2012/02/07(火) 10:52:11.40 ID:81Iq4ZMPO
でももったいなかったよね
横浜と桜木町の間の路盤は観光用の路線としてレトロ列車を走らせるとかして
残しておけば良かったのに
967陽気な名無しさん:2012/02/07(火) 11:16:18.02 ID:KthjybAw0
東急の桜木町懐かしいわー
高校のとき部活の全国大会の会場の最寄りが桜木町駅で、東急線使ったわ。

桜木町駅がなくなった後に出た、ゆずの「桜木町」という曲は、東急廃線を連想させるような歌詞で哀愁を感じたわ。
968陽気な名無しさん:2012/02/07(火) 11:42:27.46 ID:w/eQgM5g0
どっちかっていうと山崎まさよしのイメージ
969陽気な名無しさん:2012/02/07(火) 14:26:02.46 ID:7SMmUgJ20
東急車輛は東急に見切られて、JR東日本の子会社になるけど、
東急はJR東日本から車両を買うのかしら?
970陽気な名無しさん:2012/02/07(火) 19:01:55.99 ID:Sl+xw4l4O
>>961
あらそうなの!とりあえず存続嬉しいわね!
でもあの電車一回乗った事あるけど平塚あたりまでリーマンでぎゅうぎゅう詰めなのよねw
プチ旅気分味わおうと思って駅弁買って乗り込んだはいいけど完全に通勤電車で小田原過ぎてからやっと弁当開けたわw
971陽気な名無しさん:2012/02/07(火) 23:21:20.78 ID:IoG854fO0
なんかのんびりしてていいわね
http://www.youtube.com/watch?v=TB5hbQy7kvo&feature=related

どうしてこういう所で撮影できてるのかしら
http://www.youtube.com/watch?v=6wnkQSmzic8&feature=related
972陽気な名無しさん:2012/02/07(火) 23:25:39.38 ID:M+5kZvIWO
>>960
富士急で乗れるわよww
先日夜のはこね号町田〜新宿でグリーン車乗ったら4号車乗客はアタシ一人だったww
あとは371に乗るわ!
973陽気な名無しさん:2012/02/07(火) 23:34:40.88 ID:IoG854fO0
974陽気な名無しさん:2012/02/07(火) 23:36:32.39 ID:BNMn0i3I0
>>959
373系のスジは、グリーンなしですが、逆にグリーン以上ともいえるお得列車でしたね。
18切符の季節に、静岡から30分前くらいから並んで乗ったのが懐かしいです。

>>960
沼津〜御殿場間の特急乗り納めも必要ですね。
まさに小田急の顔であった5000系もなくなるわけでさみしい限りです。
バーニア制御の味もかみしめておきたいものです。
975陽気な名無しさん:2012/02/08(水) 01:30:15.24 ID:V9r6KlFmO
>>974
上り列車は夜10時台に東京に着いて折り返しながらになってたやつよね?
静岡エリアでは通勤時間帯に掛かって込み合いそうだけどたまに横浜あたりで見かける時は結構な空き具合なのよね
976陽気な名無しさん:2012/02/08(水) 01:35:22.70 ID:O8Y0f+Kk0
既出だったら申し訳ないけど100系がなくなるのね
子供の頃未来を予感させたあの鋭角のノーズ。いまだに新幹線といえば100系って感じ。
977陽気な名無しさん:2012/02/08(水) 01:42:05.85 ID:V9r6KlFmO
>>976
東京駅で見れなくなってどのくらい経つかしら…
富士山見ながら2階の食堂車で一番安いカレーライス食っててもリッチな気分に浸れたのも遠い昔ねw帝国ホテルだかが経営してたから味もサービスも一流だったわ
978陽気な名無しさん:2012/02/08(水) 01:43:56.28 ID:6JI2CFyO0
JRの食関係は昔の制度を多少なりとも復活させて食堂車を成り立たせてほしいわ。

帝国ホテルや日食に駅構内の食堂なんかで儲けさせて赤字になる食堂車も
成り立たせてたのよね?
979陽気な名無しさん:2012/02/08(水) 01:56:40.18 ID:V9r6KlFmO
>>978
そうね〜そうなったら嬉しいけど観光列車限定でしか需要は成り立たないんじゃないかしら?
カシオペアとかトワイライトみたいな…
100系の食堂車でもそこそこ人埋まってても設備費や人件費が嵩んで元々儲かる商売じゃなかったのかもしれないわ
その分普通車を連結して少しでも客を乗せた方が儲かりそうなのは素人目にも分かるし…
今の鉄道会社にとっては食堂車なんて旨味のない負担以外の何物でもない存在になってるのかも
980陽気な名無しさん:2012/02/08(水) 01:57:59.66 ID:AXlfBEHrO
981陽気な名無しさん:2012/02/08(水) 02:11:10.21 ID:xCzbUm+t0
>>980
見ない方がいいわ
982陽気な名無しさん:2012/02/08(水) 03:28:49.98 ID:cg/PtI2s0
>>980
なにこれ?
983陽気な名無しさん:2012/02/08(水) 09:56:31.51 ID:mVJ3edEjO
グロ注意
腕の肉が大きくえぐれて骨が丸出しになってる写真
984陽気な名無しさん:2012/02/08(水) 11:28:09.18 ID:LjelS/BB0
今の新幹線は快適だけど、いまいちロマンがないわよね。
食堂車のカレー食べたかったわー
985陽気な名無しさん:2012/02/08(水) 12:32:01.67 ID:vclsuIv1P
海外では食堂車は健在だけど日本でダメなのは駅弁が充実してるからよね。
逆に海外でもお弁当が主流になったりしないかしらね?
986陽気な名無しさん:2012/02/08(水) 12:55:01.29 ID:ceXooSf/0
>>952
銀座駅は今日から変わったみたい。
新旧どっちでもいいって感じだわw
987陽気な名無しさん:2012/02/08(水) 17:35:16.70 ID:3hz0qHH70
あたしは100系のグリーン個室が好きだったわ。

988陽気な名無しさん:2012/02/08(水) 18:35:06.94 ID:cYUPNmse0
新幹線の食堂車行ってみたかったわ
特急白山の食堂車しか経験が無いわ
989陽気な名無しさん:2012/02/08(水) 18:35:57.08 ID:aqg6VCPSP
>>987
よくセックスしたわよねー。
時速240km+腰の動きで、あたしファックされてるんだわー
と思うと余計に興奮したわ。
990陽気な名無しさん:2012/02/08(水) 19:04:02.93 ID:oT8vuA/n0
RMライブラリーの最新刊は、食堂車ですね。

ところで、「日本海」「きたぐに」に挑戦しようとしている方は
多いと思いますが、何せウヤの確率が高いですから、もうドキドキですね。
991陽気な名無しさん:2012/02/08(水) 23:38:07.03 ID:5zPkgC7E0
>>985
単にここまで独立採算でやらせてるのが日本だけってことじゃない?
992陽気な名無しさん:2012/02/08(水) 23:47:19.05 ID:tY/B9sfqO
>>975
ながらが廃止されたのにどうして残ってたのかしらねぇ。373普通。
993陽気な名無しさん:2012/02/09(木) 02:47:40.63 ID:0WwYPm3C0
>>992
乗り入れ距離清算
994陽気な名無しさん:2012/02/09(木) 03:10:47.55 ID:k208Y7/I0
>>971
>どうしてこういう所で撮影できてるのかしら

撮影者が鉄道マンとか?

インドネシアは日本と同じ国土も狭くて、人口も多いわね。
10両編成も朝夕ラッシュ時は超満員かしら?
995陽気な名無しさん
てす