【ホモ】 お料理するわよ! 13品目 【ゲイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1陽気な名無しさん

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 秋冬は食欲が増すわねっ!!!!
                (   )
                 ヽヽ_)


◆前スレ
ホモが料理するわよ!!!!!
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1140062858/
ホモ】料理しましょ!【ゲイ
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1144497140/
【ホモ】料理しましょ!3品目【ゲイ】
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1147753499/
【ホモ】料理するわ!4品目【ゲイ】
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1151426859/
【定番】 クッキングしましょ! 5品目 【お手軽】
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1152878368/
【ホモ】 お料理するわね! 6品目 【ゲイ】
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1160143538/
【ホモ】 お料理するわね! 7品目 【ゲイ】
http://love4.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1165236553/
【ホモ】 お料理するわよ! 8品目 【ゲイ】
http://love4.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1167371102/
【ホモ】 お料理するわよ! 9品目 【ゲイ】
http://love5.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1169467902/
【ホモ】料理します!10品目【ゲイ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1172717813/
【ホモ】 お料理するわよ! 11品目 【ゲイ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1174834946/
【ホモ】 お料理するわよ! 12品目 【ゲイ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1179920958/
2陽気な名無しさん:2007/10/19(金) 17:21:07 ID:WD5lxvWI0
本スレよ。
3陽気な名無しさん:2007/10/19(金) 17:28:43 ID:daCWIb3fO
紅玉出てるわね
キャラメルコンポート作んなきゃだわ
4陽気な名無しさん:2007/10/19(金) 19:23:36 ID:OLf0+cMk0
坦々鍋作るわ♪
5陽気な名無しさん:2007/10/19(金) 20:45:12 ID:C3+WE6Kh0
あたしは今夜クリームシチューよ。
でも一人暮らし&一度に4皿分作るから何日か続くわ・・・。
6陽気な名無しさん:2007/10/20(土) 01:33:13 ID:cAbQ3VaL0
>>5
冷凍しないの?
自分はジャガイモをよけて冷凍しておく
7陽気な名無しさん:2007/10/20(土) 05:19:42 ID:A4IyWGbk0
あたしは一度で食いきる分しか作らないよ。
慣れればシチューだろうがカレーだろうがおでんだろうが
一人前を作るのは簡単!
8陽気な名無しさん:2007/10/20(土) 07:25:23 ID:/QpU6X+M0
一人分だと中途半端になるのよね具が。
冷凍もいいんだけど早めに食べたいからそのまま&アレンジして
明日までには食べきるわ。

・・・でも本当は一緒に食べる相手がいるのが一番いいわよね・・・。
9陽気な名無しさん:2007/10/20(土) 09:00:11 ID:kNzIZiaf0
ドリアにしちゃいな!
10陽気な名無しさん:2007/10/20(土) 09:56:15 ID:adFbhMZOO
トーストや蒸かした野菜にかけてチーズ振ってチン!
11陽気な名無しさん:2007/10/20(土) 11:05:20 ID:sbyQyORg0
クリームシチューなら、一人分でも大人数分でも、
バターと小麦粉と牛乳の量を調整すればいいだけだものね。
でも、ブラウン系のシチューだと一人分難しいわよね。
12陽気な名無しさん:2007/10/20(土) 11:12:01 ID:G9MrtEr50
アタシは10人分ぐらいを野菜なしで作っておくの。
クリームシチューは鶏肉、カレー・シチューは牛スジ、ハヤシは牛スライスで作るわ。
1人分づつ冷凍して、そのたびに解凍してあらかじめボイルした野菜類と一緒に煮込むわ。
13ないちん =^_^=:2007/10/20(土) 15:35:41 ID:MHtGJvxh0
=^_^= (土鍋の中で居眠りしている。ねこ鍋)
14陽気な名無しさん:2007/10/20(土) 16:45:14 ID:76bg51k80
>>12
民生委員さんが作ってくれるのね。
で、ストックが切れたときに、マックのフィレオフィッシュを1日3個(クーポン使用)食べて食い繋いでるのよね?w
15陽気な名無しさん:2007/10/21(日) 00:53:24 ID:fSOsNgic0
    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門
  \_____/\_____/
16陽気な名無しさん:2007/10/23(火) 14:46:44 ID:JVcAYaYNO
>>14アンタ、張り切ってるけどつまんないわ。
17陽気な名無しさん:2007/10/23(火) 15:55:55 ID:8PvvrB8b0
私シチュー作る時って肉野菜スープの段階で半分にして
半分はカレーにするわ。シチューは朝、カレーは夜食べるの。
18陽気な名無しさん:2007/10/23(火) 18:07:40 ID:xFmzAfv4O
>>17
すごいわ姐さん
マネしていいかしら
19陽気な名無しさん:2007/10/23(火) 19:45:17 ID:gy/aXErZ0
肉とじゃがいもとにんじんという内容なら、さらに肉じゃがも作れるわw
20陽気な名無しさん:2007/10/24(水) 03:59:23 ID:Nlgqgchw0
関東煮(かんとだき)の作り方ってどんなのかしら?
ウチの実家(和歌山)はおでんの事を関東煮と呼んでいたんだけど、名前だけじゃなくて、東京のおでんと全く違うの。
お汁は真っ黒の醤油ベースで砂糖も入ってて甘辛い感じ。
で、でっかい寸胴鍋とかで作ってたんだけど。

上京して、コンビ二のおでん見て、驚愕したんだけど、久々に関東煮を食べたくなりました。
だれか教えてくれませんか?
21陽気な名無しさん:2007/10/24(水) 04:06:25 ID:P1FZMdad0
ググれば?
というか、その文章じゃ、アナタが作り方を知りたいという関東煮が
どれを指すのか判然としないわ。
22陽気な名無しさん:2007/10/24(水) 04:22:01 ID:P1FZMdad0
連投ごめんなさいね。
もし、ご実家の「関東煮」を久々に食べたくなって、
作り方を知りたいのなら、ご実家に問い合わせたら済むことよね?
23陽気な名無しさん:2007/10/24(水) 07:39:38 ID:rAJBiCwY0
>>20 それに一番近そうなのは「静岡おでん」っていうやつじゃないかなぁ?
一食分袋入りでお湯で暖めるだけのを、たしかデパ地下で一度見た記憶がある。(場所失念。スマソ。)
24陽気な名無しさん:2007/10/24(水) 10:38:39 ID:BN/0ggpN0
>>20
アンタよっぽど奥地の出身なの?
和歌山だってそこそこ栄えてるわよ・・・アタシ和歌山じゃないけど関西だし、たまに和歌山は行ってたわよ。

和大のラグビー部に知り合いがいてね。あんまり強くなかったけどかわいかったわ(チラ裏ね
25陽気な名無しさん:2007/10/24(水) 10:43:44 ID:FNVxU3ON0
腐〜ん
26陽気な名無しさん:2007/10/24(水) 10:56:48 ID:JLZwrDccO
>>23
静岡おでんは甘くないわよ。
27ないちん =^_^=:2007/10/24(水) 11:47:40 ID:dobyELYC0
ないちんは、
最近、バーの、
黒煮込みという料理が好きだな。
赤味噌と醤油で大根や豆腐や焼きナスやゆで卵を、
煮込んであるな。程よい酸味があり甘さは控えめだな。

みゃう。(程よい酸味)
28ないちん =^_^=:2007/10/24(水) 11:50:26 ID:dobyELYC0
ないちんはいま、自室、
ねこ庵にこもっているな。秋の朝日を、
浴びていたのだな。秋の深まりを、感じているな。

ないちんは、
ねこだな。秋の深まりを感じる風流な、
ねこなのだな。

みゃう。(風流)
29陽気な名無しさん:2007/10/24(水) 21:18:50 ID:U9llNnu3O
かわいいわ
ないちん
30陽気な名無しさん:2007/10/25(木) 00:09:08 ID:44Xrgxy40
最近トマトのシチューにハマってるわ
31ないちん =^_^=:2007/10/25(木) 05:49:11 ID:Ln14oW/I0
>>30
tomato juice を煮詰める、と言う手法でも、
シチューは作れるな。とろみが付くから、だな。

材料は、
手羽元となす程度でいいな。
手羽元からだしも出るのでコンソメ等もいらないな。

みゃう。(トマトシチュー)
32陽気な名無しさん:2007/10/25(木) 06:24:16 ID:GT6wrMRq0
ベーコンの角切りを少し入れてもいいわね
33ないちん =^_^=:2007/10/25(木) 15:15:34 ID:/JbxidPm0
>>32
だな。

bacon からも、
だしが出るから、だな。その他の香味野菜は、
にんにくとたまねぎ程度で言いな。

みゃう。(だし)
34陽気な名無しさん:2007/10/25(木) 20:33:13 ID:EILcq0vu0
            ヘ-+------+--+-----+ヽ_
          /:::|:::::::|:::::::::::::/::::::/::::::::::::::/:::::::/`\_
       / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
   ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_
     ):::::::::::::::|              ::::*:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
    .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
    l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
    ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
     /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
    ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l
     ヽ::::::::::::::::::::::丶::::::::::   /   il   .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/
       \::::::::::::::::::::ヽ:::::::  /    l !    ヽ:::::::::::::::::::/
         ii::::::::::::::::::` -::-/     / .i     ヽ::::::::/
          ----- ̄丶/     lヽ       ヽ/
                /      l ^ヽ..      ヽ
                /      l   ヽ      .ヽ
               l       .l    ヽ      /
               丶      l     ヽ      .l
               ヽ      l     l     /
                ヽ___../      .ヽ---/
35ないちん =^_^=:2007/10/25(木) 22:23:20 ID:Ln14oW/I0
今日は、
驚いたな。ないちんの、
セレブすぽくらの男性シャワーに列が出来ていたのだな。

もともと、
ないちんのすぽくらは、
ヨガ中心の貴婦人向けだったな。ところが、
ないちん目当ての貴書釜が、どうも増殖しているようなのだな。

みゃう。(増殖)
36ないちん =^_^=:2007/10/25(木) 22:24:49 ID:Ln14oW/I0
と言うわけで、
ないちんはもう盛り上がらないGYMのすれには、
行かないことにするな。けつわれからのぞく、
けつを狙われると、いやだから、だな。

ないちんは、
ねこだな。ねこは、勝手に、
脱走するものなのだな。

みゃう。(脱走)
37陽気な名無しさん:2007/10/25(木) 22:25:42 ID:nWd9JpZc0
朝鮮ババアももえ=ないちん
38ないちん =^_^=:2007/10/25(木) 22:48:32 ID:Ln14oW/I0
>>37
ちがうな。

ももえ女史とないちんは、
盟友ではあっても同一人物では、ないな。

みゃう。(盟友)
39陽気な名無しさん:2007/10/26(金) 04:00:10 ID:89eMWue70
ないちんとか絶対糞デブかブス釜だろ・・・

違うんなら特定できない範囲で何かうpってもらいたいもんだな
40陽気な名無しさん:2007/10/26(金) 08:50:34 ID:o+/I0D5f0
はいはいマンコマンコ
41陽気な名無しさん:2007/10/26(金) 16:08:29 ID:jJSGFBoP0
>>39 精神的カタワ者であるのは間違いないだろう。
外見的には
たぶん太ってる方ではなく
どっちかといえばむしろ「小汚く貧相に痩せてる」タイプかと。
もちろんセレブってのも脳内妄想でウソ。リアルはものすごくビンボ臭い暮らしぶりだと思う。
ただ食うことは好きで現実には
高級レストランや有名ホテルのおいしい残飯をgetする達人か、
かなりそれに近い人物像が浮かんで来る。
42陽気な名無しさん:2007/10/26(金) 20:01:27 ID:3C6nMc7FO
かなり当たってると思うわ〜
昔から自分自慢する奴って、貧相貧乏なのは決まった相場よ。いくら飾っても綻びから見えるそいつの姿は、自慢した内容とはかけ離れてる。悲しいけど事実なの。
43陽気な名無しさん:2007/10/27(土) 00:14:43 ID:ZMhhaM6N0
でもう1つ。あのオバカ猫が
痩せているのでは?と推測するのは
これまでの貧乏猫なりの「食へのこだわり」から覗える。

おそらく5000円くれてやったら、500円の食事を10回するのではなく、
9食を犠牲にして少しでも高級感のある5000円の1食か2500円の2食を楽しむタイプだろう。
ことほどさように
リアルの生活では、
3〜4日のうち、僅かに1食だけ彼なりの自己満足できる食事をして
それ以外は水や茶を呑んでやり過ごすか、キャベツの葉っぱでも齧ってるか
せいぜいお茶漬け程度で済ませてるのだと察しはつく。w
44ないちん =^_^=:2007/10/27(土) 01:48:48 ID:fRMDdE/O0
ないちんが、
玄米粥をすする話は、よく出てくることだな。

みゃう。(よくあること)
45陽気な名無しさん:2007/10/27(土) 13:12:10 ID:qidBLgKW0
    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門
  \_____/\_____/
46ないちん =^_^=:2007/10/27(土) 14:01:15 ID:lkCP8pPp0
ないちんは昨日、
リサーラ(まるは)のステーキを食べたな。ないちんは、
ねこだな。血液をさらさらにする、健康志向の、
ねこなのだな。

みゃう。(リサーラ)
47ないちん =^_^=:2007/10/27(土) 14:05:26 ID:lkCP8pPp0
今日も、
rain が降っているな。だから、
jogging が出来ないな。明日の天気は、
fine な様だな。やっと、
jogging が出来るな。

みゃう。(ジョギング)
48陽気な名無しさん:2007/10/28(日) 13:22:59 ID:wBySPCsqO
料理ではなく、食いモノに執着してるのが気持ち悪い。
49陽気な名無しさん:2007/10/28(日) 15:45:04 ID:XHL6ltin0
joggingっていっても、たかがゴミ箱あさりでしょ!
50陽気な名無しさん:2007/10/28(日) 15:49:55 ID:PJA6NB1F0
いやだ、久しぶりに料理スレ見つけて来てみたのに
まだあの不愉快なコテが居座ってるのね
がっかり
51陽気な名無しさん:2007/10/28(日) 16:27:36 ID:AwEuthf8O
このないちん猫、寝たきり爺さんの戯言じゃないかって想像してるわ。
52陽気な名無しさん:2007/10/28(日) 19:40:59 ID:HbyHd4w60

((i)) マンコ撃退マニュアル ((i)) ver. 1.0

マンコ分類: 鬼女系(既婚女性)=10〜50代まで幅広いが30〜40代中心 
        801系=10〜30代中心
        VIP系=10〜20代前半中心 
        ※上記の複合パターンも存在

スレタイ傾向: 「ゲイが〜(語る)」 「〜わよ」 「(侮蔑的に)ホモ」 「for GAY」
         「in 同性愛サロン」 「〜@同性愛サロン」(鬼女板など他板のミラー) 
         【XXX】 ← 前後を括弧で囲いたがる ★☆●■◆のような記号を多用
         「〜大嫌い」「〜が気に入らない」「〜うざい」「死ね」
         (↑ヒステリックなアンチスレ)

習性: VIP系AAや顔文字多用  (・ω・) (・∀・) (;´Д`) (`Д´) ('A`) orz
    半角カナ多用 マターリ カナーリ イパーイ オサーン ハァハァ
    「ン」を「ソ」もしくは「ム」に置き換え 〜タソ 〜マソ(万) ティムポ 
    チンポAA・ホモAAを貼り付けて「アッー!」「ウホッ」と自演
    スレ住人を「姐さん」と気安く呼んで馴れ合う
    ワイドショー時事ネタ大好き 朝青龍 時津風 沢尻エリカ 亀田一家
    叩き・ヲチ大好き パナップ モソ恵 柏原芳恵
    鬼女板とリンクしたスレを立てたがる 特亜 皇室 不動産 美容 天気
    「デブ vs ガリ」「倖田 vs 安室 vs 浜崎」のような対立スレの自演
    マンコであることを指摘されると「認定厨うざい!」、もしくは逆認定
    男性タレントスレ(ジャニーズ含む)の妄想書き込み
    同サロや他板でのなりきり書き込み
    自分が立てたスレの自演保守
    糞スレ乱立
    スレ乗っ取り
    携帯の長文投稿

口癖: 認定厨 〜すぐる(すぎる) 〜じゃね? ちょw 漏れ(俺) ホモさん 姐さん 
    俺は男だけど… アタシお釜だけど… ワロタ ワロス バロス きんもーっ☆
    (↑同サロでいちいち断りを入れるところがポイント) wktk ktkr kwsk
    
被害対策: 放置すると糞スレを乱立させてのさばるので何れかの対応が必要

       初級: 臭いスレ・レスを見つけたら「腐ーん」「マンコ死ね」と書き込む
           →「認定厨乙」と煽ったり「マンコはおまえ」と逆認定してきたら
            120%釣れたも同然

       中級: 該当スレの過去ログや他スレからマンコAAをコピペする
            (グロいものを貼り付けると一層効果的)
            ※ただし、同じものを繰り返しコピペするとあぼーんされる恐れあり
             マンコが牛耳ってるスレ以外ではコピペしないこと

       上級: おすすめ2ちゃんねるから鬼女板等のマンコ系リンクを晒し上げる
            ログから臭いレスやIDを抽出して突きつける(※要専用ブラウザ)

まとめ: 被害対策(初級)は誰にでもできることなので今日から実践しよう
     (1日1レスくらいの軽い気持ちでこれは・・・と思うものには対処していく)
     
     マンコが好んで使う言葉(※「口癖」参照)はなるべく使わないようにして
     マンコを同サロで孤立させよう(場違いであることをわからせるのが肝心)


参考リンク(マンコAAコピペ用):

【腐】(*´Д`)ハァハァ お気になAA貼りやがれ【12】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1188658726/
53陽気な名無しさん:2007/10/28(日) 20:25:07 ID:h067EPNy0
腐れ猫用スレはどうなったのよ
54陽気な名無しさん:2007/10/28(日) 20:31:12 ID:qRSRJeSb0
今日のお昼。
コンソメスープにレタスと玉子を入れてみた。
味が薄めだったので少し塩コショウ。
これに片栗粉をいれたら中華スープ!
と思ったのに片栗粉がトロ〜ンとならなかった。
美味しいスープは出来たけど、
片栗粉のかたまりが邪魔で、邪魔で。
片栗粉ってどうやって使うの?
55陽気な名無しさん:2007/10/28(日) 20:35:35 ID:krEubjcTO
片栗粉を先に少量のスープで溶いて、かき回せながら片栗粉を入れれば失敗ないよ。
56陽気な名無しさん:2007/10/28(日) 20:38:08 ID:qRSRJeSb0
>>55
ありがとうありがとう。明日やってみる。
57陽気な名無しさん:2007/10/28(日) 20:49:17 ID:Ard3xRgZO
あずき缶が1缶出てきたんだけど、どうするべきかしら?
たぶん実家から送ってきてくれたんだけど、忘れてたわ。
料理苦手であまりしないんだけど、何か簡単でおすすめな調理あるかしら?
58陽気な名無しさん:2007/10/28(日) 20:59:54 ID:F4UMfYHn0
>>57 砂糖入れて(&塩少々)ぜんざいにする。栗の甘露煮入れて味わうのも○。
あるいは砂糖入れてつぶしてあんこにする。
あんこができたら上新粉で白玉作ってあんこを包んで団子にする
自分は、白玉に抹茶粉入れて緑色の抹茶団子にして食うのが好き。
他にも「あずきミルクのシャーベット」も美味しいよ。←一番のオススメかな。
59陽気な名無しさん:2007/10/28(日) 21:18:21 ID:1SzsX27U0
>>54
片栗粉を粉のまま熱いスープに入れちゃったの?
ごめんね、でも「やってTry」みたいだわ。

>>57
そろそろ季節だから...お汁粉かな、私は(関東者なので)。
お餅を焼いて入れてさ。
60陽気な名無しさん:2007/10/28(日) 21:19:58 ID:Tp8ht62A0
>>57
食パンにバター塗ってその上にあんこ乗っけて小倉トーストは?
61陽気な名無しさん:2007/10/28(日) 21:22:25 ID:rWPaTBo80
こんなスレにもマンコがいるのね
せっかくのお料理スレなのに臭くて気持ち悪いわ
62陽気な名無しさん:2007/10/29(月) 10:54:42 ID:79OeddRo0
そういうおまえが一番万子臭いよ。
水刺すパターンは大抵決まって似たりよったりだしな。w
63ないちん =^_^=:2007/10/29(月) 13:48:59 ID:XyJadAP00
今日も、
ないちんは新宿まで、
jogging するな。伊勢丹の裏のスタバで、
grande soy latte を、そして、飲むのだな。

みゃう。(ISETAN)
64ないちん =^_^=:2007/10/29(月) 14:04:50 ID:IU4Tg3An0
んみゃ?
65陽気な名無しさん:2007/10/29(月) 14:28:43 ID:8fidzwDhO
>>57砂糖が入ってないものなら赤飯を作ってみたら?砂糖入りなら、水で軽く洗って餅米
とうるち米半々でほんのり甘いあずき粥も美味しいわ。栗やグリーンピースで彩りしたり
66陽気な名無しさん:2007/10/29(月) 14:42:33 ID:HJuk4fV00
今日は煮物で残った汁に片栗粉を入れてみた。
ちゃんと先に片栗粉を溶いておくて。
で昨日と同じくレタスと玉子を加えてみた。
美味しく出来た!
>>55 ありがとう!
67陽気な名無しさん:2007/10/29(月) 14:44:23 ID:O9F/Te5g0
62 名前:陽気な名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/29(月) 10:54:42 ID:79OeddRo0
そういうおまえが一番万子臭いよ。
水刺すパターンは大抵決まって似たりよったりだしな。w


これね?
>マンコであることを指摘されると「認定厨うざい!」、もしくは逆認定

マンコ死ね>ID:79OeddRo0
68陽気な名無しさん:2007/10/29(月) 14:45:46 ID:O9F/Te5g0
>→「認定厨乙」と煽ったり「マンコはおまえ」と逆認定してきたら
>120%釣れたも同然

これもだわ
見事ねw
69ないちん =^_^=:2007/10/29(月) 21:36:17 ID:7cDnYqce0
ないちんは、
ねこだな。ねこは時に、
迷惑極まりない行動をとるものなのだな。

みゃう。(時に)
70陽気な名無しさん:2007/10/30(火) 00:10:07 ID:AF/QJwXk0
グローバルの牛刀とぺティナイフ買いました。
気分的に料理できそうなんだけど。
トマト買ったけどまだ切ってません。
71陽気な名無しさん:2007/10/30(火) 01:22:56 ID:Zk2VYTdR0
今日、焼肉屋でレバ刺しを初めて食べたんだけど、すごい旨くて気に入った
これは家でも出来るもんなのかな
生肉って、家じゃないと食えないんだろうか
72ないちん =^_^=:2007/10/30(火) 04:19:47 ID:0rq7i92B0
>>71
みゃう!(トライ!!)ヽ(^。^)ノ
73陽気な名無しさん:2007/10/30(火) 10:52:21 ID:6LeKfuyg0
がんもどき 8個入りを買いました。安売りだったので。
無添加のいりことわかめの出汁をとって、
冷蔵庫の中の残り物、だいこん、水菜、こんにゃくと一緒に
冷蔵庫の中にあった、さとう、しょうゆ、酒、みりんで煮ています。
74陽気な名無しさん:2007/10/30(火) 13:29:20 ID:nvDT+tsQ0
昨日、母が作った鮭の荒汁を食べてるときに
「おいしー魚の死骸」
って言ったら母に怒られたわw

75ないちん =^_^=:2007/10/30(火) 15:24:05 ID:Drf94rkg0
>>73
ここのところ、
値引き品のすれがないな。さびしいな。

みゃう。(さびしい)
76陽気な名無しさん:2007/10/30(火) 16:40:05 ID:XT1kQJEV0
>>72
トライしたいけど、どこに売ってるの?
普通に肉コーナーにあるの?
いままで気にしたこと無かった
77陽気な名無しさん:2007/10/30(火) 18:57:17 ID:IuLJHgZx0
>>71
父親が牛刺好物だったんで、実家にいる頃はなじみの肉屋に頼んで
サク(牛肉だと変かな?)の状態にしてもらったのを家で薄切りにして
食べていたよ。
レバ刺は鮮度が大事だから、肉屋で確認して買えば大丈夫でしょう。
ただ、O-157の騒動以来かなり神経質になっているのでダメっていう
肉屋が多いと思う。
78陽気な名無しさん:2007/10/30(火) 20:22:23 ID:SrFkEEv/0
>>77
ありがとう!
じゃあやっぱり焼肉屋で食べた方が良いかもしれないわね
やたらと美味しかったわ
79ないちん =^_^=:2007/10/31(水) 00:33:25 ID:R2Vqqmrq0
>>78
=^_^= (刺身のお供をしている。)
80陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 01:28:10 ID:bv/vrHJNO
ちょっと賞味期限が切れて、すっぱめのキムチがあるんでキムチ鍋もどきを作りたいのだけれど、
ベースは和風だしの素しかないんだけどいいのかしら?

キムチ鍋自体食べたことないの。
81陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 01:49:58 ID:Ppk0JLbTO
>>80
鍋用じゃなくて、普通のキムチなの?
キムチとダシだと、辛味と酸味だけで味気ないから、お味噌とかお醤油、お酒も加えたらいかが?

ちょっと薄めの、お吸い物かお味噌汁をベースにしたほうがいいと思うわ。
まろやかにしたいならお味噌汁がオススメよ。酸味も飛ぶし。
82陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 02:32:38 ID:u3/i6SoN0
>>81
普通のキムチです。もう冷蔵庫がキムチ臭くなって、牛乳やらマーガリンが臭い吸っちゃってw。
なるほど、味噌汁ベースですね。酸味が苦手なんでちょうどいいです。
どうもありがとう!
83陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 11:17:27 ID:UGGf5VGR0
キムチなんてもともと買わなきゃいいのよ?
84陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 14:01:01 ID:CU1bqryG0
朝鮮人に言ってもムダだし。w
85陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 18:22:09 ID:OwnZSU2z0
そろそろ煮物がおいしい季節よね〜
86陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 18:49:14 ID:sO/3PT4GO
出張のお土産で黒はんぺんと鰯の出汁粉貰ったの。
今夜はおでん作るわ。
87陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 19:53:33 ID:/nZP/7Vk0
みんな、みりんと砂糖と醤油と、とか書いててすごいね
あたし全然その調合がわかんないのよ
どうやってるの?適当?
いっつも、簡易だしでほうれん草とか小松菜とかブロッコリー茹でておひたしにして、
肉か魚焼くか炒めて、サラダと味噌汁、こればっかり
煮物が出来ない
そもそも、それぞれの調味料が何の役割を果たすのかが分からない
砂糖醤油はまぁ分かる
みりんは?みりん入れるとテカっとするから、テカリ?見た目?
酒は、何故入れるのか分からない

88陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 19:57:50 ID:HKkNCiNI0
>>87
料理本って聞いたことある?料理番組って知ってる?
あなたの目の前の箱は2chしか使えない仕様なの?
89陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 20:41:55 ID:qyEbYg/A0
醤油はしょっぱさ、砂糖は甘み、みりんは旨みじゃないの? 良く知らないけど
全部1:1:1くらいで入れて味薄かったら醤油、みたいにしてるわ 適当よ
90陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 20:58:46 ID:U3QADAll0
>>87
>簡易だしでほうれん草とか小松菜とかブロッコリー茹でておひたしにして

何だか↑の書き込みに激しく疑問を感じるわ。
出汁で茹でるの?
91陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 21:11:00 ID:HKkNCiNI0
それは別にいいんじゃない?
92陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 21:36:58 ID:0DyfvB2VO
自分も砂糖とみりんが使いにくいからめんつゆで煮てから
最後に日本酒と醤油で味を整えてる
甘味調味料って量の配分が難しい
少ないと物足りないし少し増やしただけで甘ったるくなる
みりんと砂糖を使いこなせる人本当すごいと思う
93陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 21:54:05 ID:bv/vrHJNO
「出汁」ってダシ汁って読むのね。

あたし、料理はしないんだけど、料理本(オレンジページとか)を読むのは割と好きなの。

今まで「デ汁」という何かがあるのかと思ってたわ。
94陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 21:55:19 ID:5bDwbTPz0
>>93 普通「出汁」で「だし」って読まない?
95陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 21:56:19 ID:YkxRM/GP0
出汁=だし よ
96陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 22:03:58 ID:KuJCiPx+O
>>94
料理に疎い人はでじるって読むのも仕方ないでしょう?
上から目線、嫌な感じ。
97陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 22:05:20 ID:ZQRUyT08P
と、「出納帳」も読めないゆとりが携帯からちまちま書き込んでおります。
98陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 22:08:45 ID:HKkNCiNI0
ID末尾Pは何?PHS?w
99陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 22:10:35 ID:KuJCiPx+O
>>98
GJよ!
100陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 22:10:53 ID:XRbrIcxg0
にくじゅうage
101陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 22:22:40 ID:YHAi3B3o0
擁護者には悪いけど、>>93ってリアルバカマンコの書き込みにしか見えないわ。
102陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 22:30:14 ID:K3vUTIwB0
私には93じゃなくて96が万個に見えるわ

料理用語の読み方なんかどうだっていいじゃないの
103陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 22:37:20 ID:HKkNCiNI0
マンコだらけなのは確かね

マンコ死ね
104陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 22:37:22 ID:XRbrIcxg0
にくじゅうage
105陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 22:37:50 ID:KuJCiPx+O
>>102
はぁ?
事の発端は>>94のレスでしょう。
一々、腐マンコ認定するのもいい加減にしてよね。
106陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 22:44:04 ID:PdSf+1LV0
料理に疎くたって出汁ぐらい読めると思うわ…。
107陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 22:45:36 ID:ZQRUyT08P
>>98
専ブラ使ってるのよ。

>>99
ほんとにモノシラズなのね。
108陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 22:49:44 ID:HKkNCiNI0
p2って何のメリットがあるの?
109陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 22:58:29 ID:KuJCiPx+O
>>107
あたしはダシという読み方は知っています。
あたしが言いたいのは、このスレはきちんと料理が出来る人しか書き込みをしてはいけないの?
初心者が初歩的な間違いをするのがいけないの?
勿論、為に成る書き込みも沢山あります。
110陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 22:59:21 ID:ZQRUyT08P
>>108
規制がかかっていても、モリタポ出してれば書き込みが出来るわ。
あと、ブラウザのタブで表示が出来るから、煩わしくないし。
ID共有で、携帯とシンクロできるから、携帯厨にもいいかもねw
111陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 23:06:52 ID:A0ScMb5KO
>>110
スレ違い。
112陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 23:10:47 ID:gNyBA06+O
>>106
へぇ〜 お利口さんw
113陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 23:15:18 ID:PdSf+1LV0
携帯から何度も何度もw
114陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 23:23:29 ID:HKkNCiNI0
ID:gNyBA06+Oのウザさ、マンコ確定ね
115陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 23:27:07 ID:XRbrIcxg0
出汁をダシと分からない人が大勢だったので、
味見をしてもらって「1番だし」をわかってもらいました!
116陽気な名無しさん:2007/10/31(水) 23:47:53 ID:jOH65BRf0
>>90
料理屋では出汁で茹でるわ
外国でも、コンソメで茹でたりするわ
いたって普通、もしくは美味しいやり方よ
117陽気な名無しさん:2007/11/01(木) 00:16:25 ID:jzYA1euoO
「だし」は読めなかったけど「すいとうちょう」は読めるわ
アタシは違うけど理系の人って漢字知らない人もいるから一概に頭悪いとも言えないと思うわ
118陽気な名無しさん:2007/11/01(木) 00:20:28 ID:0ApGRPM60
いつまで引き摺ってんのよ。池沼なの?
119陽気な名無しさん:2007/11/01(木) 00:24:06 ID:Q7RQnyx/0
>>116
あたし豚の茹でしゃぶを作った後の茹で汁で野菜を茹でるのが好きなの
これってつまりコンソメよね
蕪とかキャベツとか大根とか、こうして茹でると旨みが出てすんごく美味しいのよ
120陽気な名無しさん:2007/11/01(木) 00:31:05 ID:mVpmqudT0
ゆで豚とかを作ったゆで汁でポトフ作るとうまいわねー
121陽気な名無しさん:2007/11/01(木) 00:33:33 ID:jzYA1euoO
>>118
打ってる間に話おわっちゃってたのよ
ごめんなさい
122陽気な名無しさん:2007/11/01(木) 00:40:55 ID:Q7RQnyx/0
>>120
そうそれよ!コンソメでポトフなのよw
123陽気な名無しさん:2007/11/01(木) 00:45:43 ID:up6hkL3pP
>>119-120
これからの季節、温野菜やポトフとか、煮込み料理が特に美味しく感じられるわね。
あたしの明日の献立の予定は、冬瓜と鶏肉のスープよ。
124陽気な名無しさん:2007/11/01(木) 01:28:01 ID:EjXKIdRJO
ポトフはにちゃんねるを参考にして
肉と野菜から出るダシと塩だけで作るようになったわ。
時間かかるけどなかなかいい感じに出来るわ。

これからおでんや豚角も作りたいけど
アルコールはドクターストップかかってるから辛いわ。
あたし的には熱燗のお供だから。
125陽気な名無しさん:2007/11/01(木) 01:31:09 ID:3fM30c5kO
今日は鳥の唐揚げ作ったわ〜餅粉で作ったらからフワフワサクッだったわ〜!!
126陽気な名無しさん:2007/11/01(木) 01:38:04 ID:wsJbXFmSO
12790:2007/11/01(木) 08:16:39 ID:MwKlnU6c0
昨日カキコミしてそのままにしておいたら、何この騒ぎ?
「出汁」でこれだけ荒れるとは思っても見なかったわ。

>>116
へぇ、そうなの。おひたしをダシで茹でて作るなんて知らなかったわ。
ほうれん草なんて、茹で時間実質10秒ちょい程度だと思うけど、
それでも味が違ってくるのかしら。
しかもダシで茹でた後に水にさらしちゃうのって何だかムダな気が
するのよね。
私はいつも濃い目のダシをベースに「ひたす」タレを作るんだけど
それだと料理屋の料理としてはやっぱり足りないのかしら。
128陽気な名無しさん:2007/11/01(木) 11:50:16 ID:KyFKuX0n0
>>127
味違ってくるわよ 
ザルに上げた後は水にさらさない方が良いわ
10秒くらいしか茹でないのなら、さらさなくても色はそんなに変わらないわよ
すぐ取り出して、余熱で火を通した方が良いわ
茹でる時から味が付いてるから、出汁に浸す手間がないのも良いわね

何でも茹でる時は、料理に合わせて洋風か和風の出汁で茹でると美味しいわよ
出汁の加減で味の濃さは調整すれば良いわ

あたしは、豆腐も薄い和風出汁で少し温めてから食べてるわ
ほんだしとか、そんなんで良いの

129ないちん =^_^=:2007/11/01(木) 13:25:54 ID:91fFVv1K0
>>97
みゃう?(でのうちょう?)
130ないちん =^_^=:2007/11/01(木) 13:26:47 ID:91fFVv1K0
>>119
ないちんは、
普通に甘めの味噌をといてd汁にするな。
ぶたのゆで汁はうまいな。

みゃう。(d汁)
131ないちん =^_^=:2007/11/01(木) 13:28:43 ID:91fFVv1K0
ないちんは昨日は、
ふりかけげんげん、を玄米ご飯に掛けて食べたな。
玄米胚芽のふりかけだな。その他、
大豆のサラダぐらいしか、食べなかったな。昨日のないちんは、
小食だったのだな。

みゃう。(げんげん)
132ないちん =^_^=:2007/11/01(木) 16:02:32 ID:lQveegAM0
DOUTORで、
new bagel sandwich が出るようだな。今度は、
厚焼き玉子だな。freshness の、
bacon omlet burger のパクリかもしれないな。

みゃう。(厚焼き玉子)
133陽気な名無しさん:2007/11/01(木) 18:51:43 ID:c1ePV8pNO
あら、ないちんがいるわ?
ないちんオススメのダイエットメニューがあったら、教えて欲しいのだけれど。
134陽気な名無しさん:2007/11/01(木) 19:05:03 ID:IWAba2ts0
俺を料理してくれー。
俺Mだから。
赤福餅もお忘れなく。
135陽気な名無しさん:2007/11/01(木) 19:32:48 ID:RlagewLiO
>>134関節をはずし手頃なサイズに分け蛸糸で縛る。赤ワインとブーケガルニで一晩浸け
強火で焦げ目をつける。赤ワイン、トマトピュ―レ、フォンド・ヴォーで煮込む。玉葱を
バターと砂糖、ブイヨンで煮て添える。ちんこは筋を取り玉と竿に分ける。竿は塩胡椒を
塗り揉み薫製に、玉は潰して香辛料を混ぜパンのペーストに。血抜きは丁寧に。
136陽気な名無しさん:2007/11/01(木) 20:52:15 ID:8wDxyC970
すき焼きの季節ね。でも一人じゃちょっと。
137ないちん =^_^=:2007/11/01(木) 23:26:04 ID:91fFVv1K0
>>133
バーにも、
ロー・カロリーメニューが並べて合ったな。まずは、
黒ウーロン茶ハイがいいだろうな。

みゃう。(黒ウーロン茶)
138陽気な名無しさん:2007/11/02(金) 04:23:55 ID:CXIrSkDjO
なんじゃそりゃw
食い物メニュー書けよ久徳!使えね〜な。
139陽気な名無しさん:2007/11/02(金) 04:53:35 ID:DDwguQzyO
木綿豆腐にミートソースをかけて食べる
140陽気な名無しさん:2007/11/02(金) 04:55:51 ID:NMlkdh+z0
水切りした豆腐にミートソースとチーズをかけて焼いたグラタンは、有りよね。
141陽気な名無しさん:2007/11/02(金) 06:05:43 ID:OWNa0b39O
>>137
ここは料理スレ。
あんたの食事内容を書き込みするスレじゃないの。
自重してね。
142陽気な名無しさん:2007/11/02(金) 06:56:16 ID:kLdE7rSx0
>>140
豆腐(絹ごし)&ホワイトソースのグラタンも美味しいわ〜
143ないちん =^_^=:2007/11/02(金) 15:35:46 ID:jqGww6BQ0
>>141
別に、
ないちんはバーの、
ロー・カロリー・メニューを食べたわけではないな。

みゃう。(別に)
144ないちん =^_^=:2007/11/02(金) 15:37:34 ID:jqGww6BQ0
今日は、
DNSプロテイン(バナナ味)を飲んだな。ないちんの、
セレブすぽくらのサプリメント・ショップで買ったのだな。

ないちんは、
セレブだな。セレブは、
サプリメント・ショップでプロテインを買うものなのだな。

みゃう。(サプリメント・ショップ)
145ないちん =^_^=:2007/11/02(金) 15:39:48 ID:BOWTDnG20
今回の、
protain はSAVASのヴァニラ風味よりは、
飲みやすいような気がするな。これを、
無調整豆乳に混ぜてバナナ豆乳を作るのが、
楽しみだな。

みゃう。(バナナ豆乳)
146ないちん =^_^=:2007/11/02(金) 15:40:55 ID:jqGww6BQ0
味は、
SAVASの soy down に近いような気もするな。
ヨーグルト風味といいながら、
バナナ味に近いあれだな。

みゃう。(バナナ味のあれ)
147ないちん =^_^=:2007/11/02(金) 15:42:16 ID:jqGww6BQ0
ないちんは、
減量中なのだな。バー巡りという、
セレブ病のために、時にこのようなことをしなければ、
セレブはならないのだな。

みゃう。(セレブ病)
148ないちん =^_^=:2007/11/02(金) 15:44:26 ID:jqGww6BQ0
冬場は、
冷や飯もうまいな。玄米冷や飯に、
胚芽で作ったふりかけの、
ふりかけげんげん、を掛けて食べると、うまいな。

みゃう。(げんげん)
149ないちん =^_^=:2007/11/02(金) 15:45:44 ID:BOWTDnG20
しかし、
ないちんはアスリートだな。これだけでは、
たんぱく質が不足する恐れがあるな。アスリートにとっては、だな。
protain をだからないちんは、補給するのだな。

みゃう。(アスリート)
150ないちん =^_^=:2007/11/02(金) 15:48:08 ID:BOWTDnG20
水飯も、
うまいな。ないちんは、
禅僧だな。禅僧は冷や飯に、
氷水を掛けて食べるものなのだな。

みゃう。(禅僧)
151ないちん =^_^=:2007/11/02(金) 15:49:57 ID:BOWTDnG20
水飯には、
醤油、酢、油、胡麻、葱、生姜、唐辛子、等を、
お好みで掛けるな。

みゃう。(お好みで)
152ないちん =^_^=:2007/11/02(金) 15:51:57 ID:BOWTDnG20
醤油は、
天然醸造の物を用いるな。醤油は、
調味料ではなく、大豆を細かく分解して吸収しやすくした、
大豆ペプチドなのだな。

GYMすれの、
貴書釜の相手は飽きたな。もうあんなやつらは、
相手をしないな。

みゃう。(大豆ペプチド)
153陽気な名無しさん:2007/11/02(金) 16:00:36 ID:ifSJaD/xO
豚ロースのブロックを約1kgを水から二時間くらい茹でます。

ブクブクならないようにね!

火を止めてそのまま放置。すこしさめたら袋に肉塊を入れて醤油を入れて漬けます!

30分以上経ったらオッケー!!

美味しいよ!柔らかい煮豚が出来上がり!

これで彼氏ができました!
154陽気な名無しさん:2007/11/02(金) 16:28:00 ID:MACNpsjg0
人間こんな場所でまで、以下のようにシカトされるようになったら、
「終わり」よね


>>143
>143 名前: あぼーん
>(迷惑レスに設定されました)レスを表示
>144 名前: あぼーん
>(迷惑レスに設定されました)レスを表示
>145 名前: あぼーん
>(迷惑レスに設定されました)レスを表示
>146 名前: あぼーん
>(迷惑レスに設定されました)レスを表示
>147 名前: あぼーん
>(迷惑レスに設定されました)レスを表示
>148 名前: あぼーん
>(迷惑レスに設定されました)レスを表示
>149 名前: あぼーん
>(迷惑レスに設定されました)レスを表示
>150 名前: あぼーん
>(迷惑レスに設定されました)レスを表示
>151 名前: あぼーん
>(迷惑レスに設定されました)レスを表示
>152 名前: あぼーん
>(迷惑レスに設定されました)レスを表示


155陽気な名無しさん:2007/11/02(金) 18:11:24 ID:PeVSOgw30
>>154
これはどの専ブラ?
156ないちん =^_^=:2007/11/02(金) 19:12:31 ID:r5JROE7g0
90分泳いできたな。くたくただな。
30分の泳ぎを3セットだったな。

みゃう。(3セット)
157ないちん =^_^=:2007/11/02(金) 19:13:40 ID:r5JROE7g0
腕立て伏せの、
効果が出てきたな。pace が、
早くなっているのだな。呼吸も楽だな。
1回/2カキの息継ぎでも、
ずいぶん泳げるようになったな。

みゃう。(腕立て伏せ効果)
158ないちん =^_^=:2007/11/02(金) 19:14:52 ID:r5JROE7g0
このすれは、
このないちんがトレを報告するすれに、
堕してしまったな。腐敗堕落だな。ずいぶん、
地に落ちたものだな。

みゃう。(地に堕ちたすれ)
159ないちん =^_^=:2007/11/02(金) 19:28:33 ID:r5JROE7g0
これから、
腕立て伏せや腹筋や cross trainer も、
実施するな。またまた、
すぽくらに戻るわけだな。

んみゃうううううううん!!(出発進行!!)ヽ(^。^)ノ
160ないちん =^_^=:2007/11/02(金) 19:31:01 ID:r5JROE7g0
水泳後は、
アクア・ザヴァスも飲んだな。whey protain が、
15g含有されている drink だな。DNSのものより、
吸収率やアミノ酸スコアがいいようだな。

ないちんは、
セレブだな。セレブは、
品質で protain を選ぶものなのだな。

みゃう。(品質重視)
161ないちん =^_^=:2007/11/02(金) 19:33:17 ID:r5JROE7g0
まつきよでは、
バランス・オン(グリコ)を買って食べたな。
1パックが80kcalだな。
2パック食べたので160kcalだな。

ないちんは、
セレブだな。セレブは、
厳格にカロリー・コントロールをするものなのだな。

みゃう。( balance on )
162陽気な名無しさん:2007/11/02(金) 19:33:25 ID:/djU49BA0
>>160
protain (ワラ
163陽気な名無しさん:2007/11/02(金) 21:30:01 ID:NMlkdh+zO
ククッ……
164陽気な名無しさん:2007/11/03(土) 05:07:07 ID:0VGvZPhA0
>>155
バチスカ(BathyScaphe)
165陽気な名無しさん:2007/11/03(土) 06:34:10 ID:4jW7o9iL0
>>164
ありがと、マカーなのね。
こういうローカルあぼーん表示は初めて見たわ。
166ないちん =^_^=:2007/11/03(土) 10:11:52 ID:nKAyACrD0
>>154
ないちんは、
ねこだな。ねこは、決して、
人間ではないのだな。

みゃう。(人でなし)
167陽気な名無しさん:2007/11/03(土) 11:20:20 ID:J+XZ0j/q0
>>80
もう遅いかしら(笑)
すっぱいキムチは豚肉と一緒にごま油で炒めてから、だし汁入れてキムチ鍋にするのよ。
炒めてから鍋の具にすると、旨みが増すらしいわ。
168陽気な名無しさん:2007/11/03(土) 12:32:30 ID:vEyKerwV0
>>167
うわっ、くさそっ!
169ないちん =^_^=:2007/11/03(土) 14:36:53 ID:FNTpY1Zl0
PRONTOだな。

全粒粉パスタが、
1種類だけ残っているな。880円もする、
カニの伊勢えびソースの生パスタだな。ないちんは、
セレブだな。セレブにふさわしい、
豪華なパスタといえるな。これは、だな。

みゃう。(セレブ・パスタ)
170ないちん =^_^=:2007/11/03(土) 14:39:47 ID:FNTpY1Zl0
>>167
唐辛子の系統は、
そうだな。豆板醤も炒めた方が、
うまみが増すな。ペペロンチーノもそうだな。

にんにくも唐辛子も、
焦げやすいので冷たい油に投入し、
弱火で温めるといいな。

みゃう。(ペペロンチーノ)
171ないちん =^_^=:2007/11/03(土) 14:51:17 ID:FNTpY1Zl0
今日は、
30分泳いでみたな。徐々に、
60秒/50mの pace に近づいているな。ヽ(^。^)ノ

みゃう。( pace up )
172ないちん =^_^=:2007/11/03(土) 15:06:37 ID:FNTpY1Zl0
ないちんは、
セレブだな。セレブは、
ハイー・ペースで泳ぐものなのだな。

みゃう。(セレブ力)
173陽気な名無しさん:2007/11/03(土) 19:17:20 ID:C5Tee833O
ないちん、たまにはちゃんと自分で料理したレシピをアゲてね。
ジャンクなものばかり食ってると体壊すよ。
猫だから前足が使えないとかなし、ね?

今晩は、鍋なの。カワハギが4尾手に入ったから。両親も喜んでくれたわ。それだけじゃ淋しいから蛎蠣も沢山買ってきたの。
今から焼酎と一緒にいくわよ〜
174ないちん =^_^=:2007/11/03(土) 19:50:47 ID:wfit8SZD0
>>173
別に、
ジャンクな物はあまり食べていないな。が、ないちんは、
セレブだな。セレブは、
バーでいろいろな物を食べさせられる者なのだな。

みゃう。(バー品質)
175陽気な名無しさん:2007/11/03(土) 20:14:50 ID:C5Tee833O
>>174 多分価値観が違うのね。

料理スレなのに、ないちんのレスには料理らしいレシピが書いてないの。わたしからしたらジャンクっぽいのばっかりでさ。乾燥してる感じがする。


料理じゃなくて、食物に執着してるのは、セレブじゃなくてDQNよ。
176陽気な名無しさん:2007/11/03(土) 21:04:32 ID:g8XNaBYrO
冷蔵庫の中を整理しようと思うの。
白菜、エリンギ、エノキダケ、玉葱、
大根、ピーマン、茄子、豚肉があるんだけど、
この中のどれか使うとすると何を作る?
調味料は一般的な物はだいたいあるわ。
177陽気な名無しさん:2007/11/03(土) 21:11:56 ID:FazoAIpKO
>>176中華丼、豚のすき焼き丼とか中華料理か丼ものに合う食材だわ。
178陽気な名無しさん:2007/11/03(土) 21:15:57 ID:OSOnVLCG0
>176
間単に鍋なんてどうかしら?
他はピーマン茄子玉葱豚肉エリンギで肉野菜炒めとか。
179陽気な名無しさん:2007/11/03(土) 21:23:04 ID:4jW7o9iL0
>>176
八宝菜にすれば、大体全部入れられるわ。
180ないちん =^_^=:2007/11/03(土) 21:28:22 ID:iCL0d2uR0
>>175
ないちんは、
料理には関心がないな。食べ物も、どうでもいいな。
食材、としてしか物を見ないから、だな。

みゃう。(食材)
181陽気な名無しさん:2007/11/03(土) 21:44:14 ID:g8XNaBYrO
ありがとう!参考になったわー。
今日は八宝菜にしてみるわね。
182陽気な名無しさん:2007/11/03(土) 21:45:15 ID:uxoBlA050
気配りの乏しい人ね。
183ないちん =^_^=:2007/11/03(土) 23:20:42 ID:wfit8SZD0
ないちんは、
玄米茶を飲んでいるな。玄米茶は、
心が和むな。

みゃう。(和み)
184陽気な名無しさん:2007/11/08(木) 08:28:29 ID:Benv62SCO
かわいいわ
ないちん
185陽気な名無しさん:2007/11/08(木) 22:09:59 ID:+vp5yA/00
>>183 だったら、マタタビ茶でも飲んどけバカねこ!w
186ないちん =^_^=:2007/11/08(木) 22:22:57 ID:u0wGxzZ40
今日は、
渋谷と池袋の間を往復したな。
20kmのジョグだったな。

ないちんは、
セレブだな。セレブは颯爽と、
副都心線上を駆け抜けるものなのだな。

みゃう。(副都心線)
187陽気な名無しさん:2007/11/08(木) 23:37:56 ID:+vp5yA/00
>>186 だから、オマエはその線路伝いにドブネズミでも追っかけてろバカねこ!w
188陽気な名無しさん:2007/11/10(土) 10:17:10 ID:AZUDDlY/0
http://www.recipe.nestle.co.jp/kind/pan/
ネスレのサイトすごいわね
いきなりパンにキットカットはさんでるわ
189ないちん =^_^=:2007/11/10(土) 14:41:43 ID:0+ynex5d0
>>187
20km走っても、
ひざにも異常がないことが分かったな。MIZUNOの、
wave rider だと、だな。ヽ(^。^)ノ

いよいよ、
他のエリアも走ってみたいな。まずは、
銀座や浅草だな。

みゃう。(まずは)
190陽気な名無しさん:2007/11/10(土) 17:42:44 ID:Xo/u0iiP0
>>189のカキコでバカねこが相当年の逝ったとっつぁんだってことは分かった。w
191ないちん =^_^=:2007/11/10(土) 18:03:58 ID:0+ynex5d0
>>190
ちがうな。

ないちんは確かに、
セレブだな。しかし決して、
金満老人ではないのだな。

みゃう。(金満老人)
192ないちん =^_^=:2007/11/10(土) 18:08:44 ID:0+ynex5d0
明日は、
予想に反して午後から晴れるようだな。
あさっても、そうだな。

これでないちんも、
じょっぎんぐを再開することが出来るな。

みゃう。(再開)
193陽気な名無しさん:2007/11/10(土) 18:32:29 ID:5/MH+Ybd0
>>188
見たわ。
感想文に「月末のごほうび」って書いている人がいるのね。
人の味覚はそれぞれだと思うけど、「ごほうび」はないと思うわ。
もっとも、感想文自体ネスレの自作自演にしか思えないけど。
194ないちん =^_^=:2007/11/10(土) 20:27:08 ID:0+ynex5d0
>>193
みゃう。(自作自演)ヽ(^。^)ノ
195陽気な名無しさん:2007/11/10(土) 20:58:49 ID:Xo/u0iiP0
>>194 無理すな。w
オマエが只のビンボねこってことぐらいとうからバレとるわい
196ないちん =^_^=:2007/11/11(日) 17:46:36 ID:bP43GPmR0
>>195
=^_^= (ねこ安門ブロック!!)ヽ(^。^)ノ

ないちんは、
全日空ホテルに住んでいるな。ここは、
ねこ居(ねこきょ)と呼ばれているな。すなわちカラヤン広場は、
ねこ居前広場、だな。

みゃう。(ねこ居前広場)
197陽気な名無しさん:2007/11/11(日) 21:10:09 ID:qoVIOLpJ0
じゃがいもをレンジでチンするときって、皮は剥くんですか?
そのままでもOKですか?
また容器にラップはするんでしょうか?
198陽気な名無しさん:2007/11/11(日) 21:18:48 ID:Ya0XMBgV0
洗って軽くぬれてる状態でレンチンでおk。皮はむかない
199陽気な名無しさん:2007/11/11(日) 21:19:31 ID:Ya0XMBgV0
ラップはする
200陽気な名無しさん:2007/11/11(日) 21:23:47 ID:qIKg+ZZf0
後で煮物とか作るつもりなら、皮を剥いて切っておいた方が
後が楽よ。
201陽気な名無しさん:2007/11/11(日) 21:27:30 ID:qoVIOLpJ0
そうですか。
では、今からじゃがバターを作りますね。
202陽気な名無しさん:2007/11/11(日) 21:30:42 ID:qIKg+ZZf0
じゃがバターなら、レンジじゃなくてオーブンね。
ホイルに包んで蒸し焼きにしたら美味しいわ。
203陽気な名無しさん:2007/11/11(日) 21:35:42 ID:qoVIOLpJ0
じゃがバター作るの初めてなんだけど、何か混乱してきたわw
とにかく作っちゃえ
204ないちん =^_^=:2007/11/11(日) 21:41:21 ID:BffgyTZr0
ジャガイモは、
皮はむかないほうが言いな。
皮をむくと栄養価が落ちるな。だから、
皮はなるだけ向かない方がいいのだな。

みゃう。(皮)
205ないちん =^_^=:2007/11/11(日) 21:42:34 ID:BffgyTZr0
>>203
皮をむかなければ、
特に製法にこだわる必要はないな。
焼いてもいいし、蒸してもいいな。
蒸し煮にしてもいいな。レンジでも出来るな。

炊飯器にざるを仕込んで、
ご飯と一緒に蒸すと言う手もあるな。

みゃう。(製法)
206ないちん =^_^=:2007/11/11(日) 21:43:54 ID:BffgyTZr0
ジャガイモは、
あまってもサラダやマリネに転用できるな。あるいは、
煮物に再利用しても言いな。

みゃう。(幅広い用途)
207陽気な名無しさん:2007/11/12(月) 01:26:28 ID:hKZeDlUP0
>>205
料理に無頓着だと、この時期のおいしい新米、銀シャリに
泥臭いおジャガの臭いが移っても気にならないものなのね
せめてビニール袋に入れて一緒に炊けばいいのに
結構使えるのよねこんなのとか
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/436036
アタシは炊飯器より電気ポットでいろいろやるけど
208JJ ◆8g9v8Oi8Us :2007/11/12(月) 01:28:19 ID:OnfZHIZb0
     ▲_▲  
    [゜┷ ゜]
   ∪|_|⊃━~  ひじき好きだけどウンコにそのままでてくるよね。
     ┛┗
209JJ ◆8g9v8Oi8Us :2007/11/12(月) 01:29:29 ID:OnfZHIZb0
     ▲_▲  
    [゜┷ ゜]
   ∪|_|⊃━~  それみてからあまりつくらなくなった。
     ┛┗
210陽気な名無しさん:2007/11/12(月) 01:32:07 ID:0Y9m8q4N0
ジャガイモを芯にしてお肉巻いたら
肉巻きポテトよ

コレを焼肉のたれやお好みのたれで絡めると
お酒のオトモよ
211JJ ◆8g9v8Oi8Us :2007/11/12(月) 01:38:54 ID:OnfZHIZb0
     ▲_▲  
    [゜w ゜]
   ∪|_|⊃圖  アスパラやしめじ、インゲンでもおいしいね。
     ┛┗
212ないちん =^_^=:2007/11/12(月) 01:59:37 ID:fMs7PiFV0
>>207
パイレックスから、
離乳食用のお粥を作る密封ビーカーも、
発売されているようだな。

ないちんは、
ビニール袋は汚いので、やったことがないな。

みゃう。(パイレックス)
213ないちん =^_^=:2007/11/12(月) 02:01:12 ID:fMs7PiFV0
最近は、
炊飯器に蒸しざるが付いた製品も、
見かけるな。が、ないちんは大の、
冷や飯好きなので、あまり必要性を感じないな。

みゃう。(蒸しざる)
214陽気な名無しさん:2007/11/12(月) 07:30:30 ID:m5mkVCQP0
>>213 オマエは冷や飯にカツブシのネコマンマで充分!w
215ないちん =^_^=:2007/11/12(月) 11:29:49 ID:fMs7PiFV0
>>214
ペプチド・ライスだな。

天然醸造の、
醤油や酢は極限まで分解された、
アミノ酸が含まれているな。これらを食わずして、
大豆ペプチドを食うGYMすれの者はバカだな。

みゃう。(ペプチド)
216ないちん =^_^=:2007/11/12(月) 11:32:26 ID:zpjZWpZi0
ないちんは、
冷や飯にこれらの、
天然ペプチドを掛けて食べるな。

冷茶、水、マヨネーズなどもうまいな。
ゴマ、生姜、海苔、ねぎ、とうがらし、などを振ることもあるな。これらは、
ないちんの美の源である、
ペプチド・ライスなのだな。

みゃう。(ペプチド・ライス)
217陽気な名無しさん:2007/11/13(火) 10:06:29 ID:XTQwkCyXO
豚汁作ったけど。
水だけで3リットルで具も入れたら寸胴一杯になったわ。

おかずはこれだけだから腐る前に食べ終えるかしらね。

みゃう(これだけ)
218陽気な名無しさん:2007/11/13(火) 10:16:58 ID:oSCy/1mp0
>>217 わざと障害者の仕草や口調をマネたりしてからかってはいけません!
って、
小学校で先生に言われなかったの(´・ω・)?
219陽気な名無しさん:2007/11/13(火) 13:26:27 ID:zWZtdQK60
>>217
途中でカレーやシチューにするよう分ければよかったのに。
220ないちん =^_^=:2007/11/13(火) 14:20:34 ID:zcAylxTL0
>>217
d汁だと、
冷製スープとしてもうまいな。特に、
玄米ご飯の冷や飯などに掛けて食べると、
うまいな。

みゃう。(冷製d汁)
221ないちん =^_^=:2007/11/13(火) 14:21:35 ID:zcAylxTL0
>>217
使用した、
味噌にも依るな。まともな味噌なら、
ペプチド・スープとして、
食事代わりにこれを飲んでもいいから、だな。

みゃう。(ぺぷちど・すーぷ)
222陽気な名無しさん:2007/11/13(火) 17:37:17 ID:oSCy/1mp0
>>220-221 ビンボなノラ猫は道端の雑草でも食ってりゃ充分!w
223陽気な名無しさん:2007/11/13(火) 22:50:08 ID:6AsH6rsl0
じゃがバターうまくできたわよ。
刻みパセリもふって、手軽でよかったです。
224陽気な名無しさん:2007/11/13(火) 23:05:13 ID:nXxcHGqZO
>>208
ひじきの二度炊きがあるくらいだしね
なんでも消化酵素でひじきがほどよくふっくらするらしく、美味らしいわよ
ないちん向けの料理ね

みゃう(赤貧ねこ向けのくそ料理)
225陽気な名無しさん:2007/11/13(火) 23:36:51 ID:sIP+sBgvO
なんかぱっとしない食材を田舎臭く作る傾向があるのアタシ
とりあえずワカサギ買って柳川風に卵でとじたのを夕食にしたわ
ワカサギは天ぷらやフライが一番だと思うけど一人暮らしで油の処理にも困るし…

実際肝腎の味もパッとしなかったわ…客には出せない味ね
だけど、なんかひなびた田舎くさい味がして「また作ろうかな」って思ってしまうの
226陽気な名無しさん:2007/11/13(火) 23:48:19 ID:oSCy/1mp0
>>225 ねぎやごぼうとか入れたの(´・ω・)?
香りの葉のもの・例えば、みつばとか散らすだけでもだいぶ変わるよ。
227陽気な名無しさん:2007/11/13(火) 23:49:18 ID:O9PznOL2P
>>225
案外そういう料理のほうが、ノンケの心をわしづかみにするのよ。
「お袋が作ってくれたのにそっくり〜」
「田舎のばあちゃんの味がする〜」
とかいって。
最近のマンコって馬鹿だから、みたくれがしのオシャレ(笑)な料理を、
レシピ片手に作るしか能がないじゃない?
だからそういう素朴系のほうが受けたりするわよ。
228陽気な名無しさん:2007/11/13(火) 23:57:01 ID:Vie8EBEW0
ノンケの心なんか鷲掴みにできるわけないでしょ。
しかも手料理で?
気持ち悪い想像しないでちょうだい。
229陽気な名無しさん:2007/11/14(水) 00:05:45 ID:N3bfFVitP
230陽気な名無しさん:2007/11/14(水) 00:12:59 ID:/hBVkFjH0
マロンちゃんのお料理ってポップで大好き。
カレシにつくってあげたいって思うわ☆いないけど・・

マンコの思いつきとは違って、プロが素人でもできるように
工夫されてるのがよくわかるわ。マロンって気遣いのできる
オカマなのね。見直したわ。
マロンとマジーは優しくて癒されるわ。
ねるは本気でもて系ね。ああいう女ってもてるのよね。でも
あいつ元男だからわかんないけど・・

かずゆきはマジで目立ちたがり屋ね。あのコっておだてられると
全財産取られちゃう馬鹿ねw財産狙いにボロボロにされるタイプよ。
カーリーは騙されてもいいから一緒にいたいっていう乙女心が強そう。
けなげね。ま、全財産とられないように隠し預金ありそうだけど。
カーリーはやっぱ和幸と違って根本が勤勉だから。
231陽気な名無しさん:2007/11/14(水) 07:50:03 ID:iBUteAVk0
最近、カレー鍋にはまってるの
厚揚げとか入れるとおいしいわ
232陽気な名無しさん:2007/11/14(水) 08:11:52 ID:QDLk/wjN0
>>228
そそ。
しかも女と対抗するなんて…。
233ないちん =^_^=:2007/11/14(水) 12:50:44 ID:iXBvZ1st0
>>231
みゃう?

カレー鍋という、
カレー専用の鍋があるのかと思ったな。(-_-;)

ないちんも、
カレー鍋という鍋で煮物を煮込みたくなったな。

みゃう。(カレー鍋)
234ないちん =^_^=:2007/11/14(水) 12:53:06 ID:iXBvZ1st0
>>223
ないちんの、
advice がいかされたので、嬉しいな。ヽ(^。^)ノ

じゃがバターは、
ないちんもあまり作らないな。ないちんも、
Vita Craft で蒸し煮して作りたくなったな。大きなものを、だな。
20〜30分はかかりそうだな。

みゃう。(ビッグ・じゃがバター)
235ないちん =^_^=:2007/11/14(水) 12:56:23 ID:iXBvZ1st0
>>219
カレーやシチューと、
作業プロセスを統一するのが、
point だろうな。なかなかうまいやり方だな。

みゃう。(ぽいんと)
236ないちん =^_^=:2007/11/14(水) 12:58:41 ID:iXBvZ1st0
>>222
みゃう?(なぬーーー?)

ないちんは、
セレブだな。日本のセレブは、もともと、
醸造家が多いものだな。造り酒屋、味噌、酢、醤油、などだな。

ないちんは、
日本のセレブだな。日本のセレブは、
味噌と酒を愛するものなのだな。

みゃう。(日本のセレブ)
237陽気な名無しさん:2007/11/14(水) 20:29:04 ID:VYxuxfio0
>>228
ノンケに飯食わせてやって、料理褒められたとしても
恋愛感情とは全然結びつかないよな
「俺の彼女にも、こんなの作って欲しいな」ってのが関の山だw
238にん:2007/11/14(水) 20:51:30 ID:xiY0rbsp0
これを聽いてちょいと休憩
http://www.nicovideo.jp/watch/sm528790
239陽気な名無しさん:2007/11/14(水) 21:02:55 ID:HwjxecTm0
http://ip1.imgbbs.jp/read3/mohoo/

私が手料理作ってあげるわよ〜彼氏募集なの〜チンポ元気な人がいいわぁ〜

240陽気な名無しさん:2007/11/15(木) 09:32:16 ID:rnU7zVE60
★仏料理界の巨匠アラン・デュカス、重さ6キロの料理本を出版

国際的に活躍するフランス人有名シェフ、アラン・デュカス(Alain Ducasse)が今週、
1136ページ、重さ6キロもの超大型レシピ本を発売する。

『Grand Livre de Cuisine』と題されたこの料理本には、パリ、東京、ラスベガス、
ロンドンなど世界でデュカスが手掛けるレストランのシェフ60人から集めた500以上の
レシピが掲載されている。価格は1冊215ユーロ(約3万4000円)。デュカス独自の複雑な
レシピと同様、膨大な数の材料を必要とするレシピもある。例えば、「野菜とココアソースを
添えたオーストラリア産バラマンディ」の材料は35品にも上る。

ミシュランガイドで三つ星の評価を得ているレストランをパリとモナコに各1店舗づつ
かまえるデュカスは、11月にロンドンのザ・ドーチェスター(The Dorchester)ホテルで
新店舗をオープンさせ、12月からはエッフェル塔内にある有名レストラン、ジュール・ヴェルヌも
手掛ける。

(c)AFP 2007年11月14日 13:00
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2311222/2346429
241陽気な名無しさん:2007/11/17(土) 14:45:06 ID:WkG3pT030
牛蒡って書くだけあって、ごぼうと牛肉の相性ってなんて素晴らしいのかしら。
うますぎるわ。
242ないちん =^_^=:2007/11/17(土) 21:11:29 ID:PyBqrYEG0
みゃう。(うますぎ)
243陽気な名無しさん:2007/11/19(月) 11:13:04 ID:BcYq3UsZ0
だいこんの葉使って料理いいのありますか?
教えてください。
244陽気な名無しさん:2007/11/19(月) 12:29:57 ID:YkJHr1dhO
大根飯を炊き上がったら細かく刻んだ葉を入れて蒸したり、ごまや梅酢に和えたりナムル
にしたり、味噌汁に入れたり浅漬物にしたり油揚げや竹の子、じゃこと炒めたり…かしら
245陽気な名無しさん:2007/11/19(月) 12:38:04 ID:S9udleMAO
>>244
その浅漬を暖かい白ご飯に振り掛けて頂くとうま〜よねw
246陽気な名無しさん:2007/11/19(月) 12:42:03 ID:zlnyZS/20
ごま油との相性いいわよね
247陽気な名無しさん:2007/11/19(月) 13:30:45 ID:S9udleMAO
>>246
ごま油って程良い分量が大事よね〜。
アタシは今晩はどんな汁物作ろうかしら?
248243:2007/11/19(月) 14:10:03 ID:BcYq3UsZ0
ありがとうございます。
ベーコンとたまねぎとしょうゆ味で和風パスタ作ってみました。
249陽気な名無しさん:2007/11/19(月) 15:32:08 ID:B/Q3iNN40
おい ちょっと 姐さんたちクソスマス何つくる?
詰め物入り七面鳥も厭きたので去年からアイスバインにしたのよ
でも日本ぢゃ軟骨とか皮下脂肪とか嫌うからなんか食べた後の残骸が
ドイツ人みたいにすっきりしなくてね 汚らしいんだなこれがw
さて 今年はどおしましょ?
友達は1950年代の国鉄特急、日本食堂のテーブルドット復元とか
喚いとりますわ
250陽気な名無しさん:2007/11/19(月) 15:36:06 ID:GJwuhyme0
あたし、今年のクリスマスは仕事だわ。
料理はいつもと変わらないけど、いいお酒といい肴で過ごそうかしら?
251陽気な名無しさん:2007/11/19(月) 15:46:35 ID:+QoYxuMV0
             ┏┓┏┳┓
           ┏┛┗┻╋┛               \  i   
           ┗┓┏┓┃                ── + ─ ←>>249
             ┃┃┃┃ ┏┳┳┓          // | \
             ┗┛┗┛ ┗╋┛┃        /  / |
                        ┗━┛      /   /
                       ̄ 二─ _
                          ̄ 、  - 、
                           -、\   \
          /                  \\   \
         //                  \ヾ ヽ     ヽ
        ///                 \ ヾ、 |       i
     /__(                     |! `i        |
    <_,へ >- 、       ,.-、_         |         |
       \ノ人\    / 、 }! \        |         |
         \へ〃\/ヾ\_ノ、ノ人 ,.-、    |         |
          \|\rj\ヾ /   \_フ ,/   |! リ        |
          rm\ノ _  Y     Lノ      /    |    |
         |ヽ-r< ̄`ヾr' ̄ヽ           / /  /    /
        | └、ノ/ ̄`,-`┐ {         _/ / /  //
       レ⌒\!_  ー -{ ノ }         /  / /
             ̄`ー一 '゙        _//_ /
                       _二─ "
252陽気な名無しさん:2007/11/19(月) 15:58:13 ID:GJwuhyme0
チングルベルを鳴らしたいわ!!!!!!!!!
253陽気な名無しさん:2007/11/19(月) 16:02:18 ID:JkfRGSpH0
そうね、松茸の白和え食いたいわ
254陽気な名無しさん:2007/11/19(月) 18:40:51 ID:YkJHr1dhO
>>249完璧な洋食コースかしらね。コーンポタージュ、フレンチドレッシングのサラダ、
ビーフシチューかステーキ、白身魚の焦がしバターにバターパン。バニラアイスクリーム
とコーヒー。テーブルクロスも皿もカップも真っ白に、赤い薔薇が一輪。単純だから素材
と腕がバレやすいわ。
255陽気な名無しさん:2007/11/19(月) 18:57:11 ID:JESfTBmI0
http://ip1.imgbbs.jp/read3/mohoo/

お料理得意よ。
でも私の体を料理してくれるガチムチさんっているかしら、うふふ

256陽気な名無しさん:2007/11/19(月) 21:19:29 ID:fmcVEiTF0
>>249
あら、今まで七面鳥なんか料理してたの?あんな巨大なもの、すごいわね。
先週、ちょっとアメリカに行って来たら、今週がサンクスギビングだってんで
もうスーパーは七面鳥山積みだったわよ。TVの料理チャンネルも次から次から
「アタシのターキーレシピ・スペシャル!」みたいなのばっかりやってるし。
でもどうも私はあのトリは好きになれないのよね、味が。

さて、今年のイブは日曜日なのね。
ローストチキンくらい焼いてみようかしら。
257陽気な名無しさん:2007/11/19(月) 23:20:45 ID:LPFt1pPn0
イブは月曜よ
258陽気な名無しさん:2007/11/20(火) 07:47:34 ID:jYfYgkuq0
ま、どっちにしろ休日だわ。
259陽気な名無しさん:2007/11/22(木) 11:21:39 ID:IuYii+AF0
コンソメで洋風の鍋を作ったら、
美味しいダシが大量に残ったんだけど、何に使おうかしら?
とりあえずシチューをするつもりだけど、他にもいい料理ある?
260陽気な名無しさん:2007/11/22(木) 18:25:06 ID:i6Ttg+Vd0
カレーとか?
261陽気な名無しさん:2007/11/22(木) 18:57:58 ID:uyOjJS3RO
そのまま飲めば?美味しいでしょ?旨味がよく出てるでしょうし。

どうせメニュー思いつかないでしょ。
262陽気な名無しさん:2007/11/22(木) 19:00:49 ID:wUu+MtPnO
スープスパゲティはいかが?
263陽気な名無しさん:2007/11/22(木) 19:17:04 ID:VPa69Af3O
スープタコ焼きにするわ
264陽気な名無しさん:2007/11/22(木) 19:33:38 ID:XH+XrJJEO
>>263
それは明石焼きね
265陽気な名無しさん:2007/11/22(木) 20:01:09 ID:crSRzVug0
だしごと、失礼、スープを冷まして冷凍しちゃうの。
無理やり今日でなくとも、かったるい時に活用するのよ!
おじや、うどん、何でもできるじゃろ!
266陽気な名無しさん:2007/11/23(金) 01:17:04 ID:5rNiuZxWO
ラーメン、チーズフォンデュ、ゼリー寄せとか、
267陽気な名無しさん:2007/11/23(金) 10:05:30 ID:Uw1yyfyDO
ドライラーメンとか












ベビースターラーメンみたい?
268陽気な名無しさん:2007/11/23(金) 11:35:10 ID:wsXGCW1L0
最近アタシ、豚バラ葱鍋にハマってるわ。
超簡単だし。
269陽気な名無しさん:2007/11/23(金) 15:06:15 ID:rjTZ4Lsb0
姐さんたちは、おせちなんかも作るの?
家に帰らないアタシは通販のおせちを食べるわよっ!
一人分の重箱買わなきゃ。
ちなみに去年は旅行先のホテルでごちそう系正月料理をフルコースで食べるなど贅沢しすぎたせいで
半年以上は働き詰めの、服買えない、すきなもの食べられない、超極貧生活のと苦労したから
今年はおとなしく過ごすのよ。
270陽気な名無しさん:2007/11/23(金) 15:08:29 ID:RQBRueIP0
とっさの中国語のオンラインレッスン キターーーーーーー!!!!
すごいよ、たったの39600円

http://www.e-comchinese.net/modules/tinyd0/index.php?id=3
谷原章介のとっさの中国語でレッスンを受けれる「とっさの中国語クラス」登場!!!
271陽気な名無しさん:2007/11/23(金) 15:09:56 ID:RQBRueIP0
中国語検定一級取得に役立つフレーズを紹介するとっさの中国語です。
第七回では池面谷原章介さまがニューキャピタルホテルで両替に挑戦しました。
これさえ見れば中国語で両替ができるようになります。
章介さまはなんと五万円も両替しました。
この五万円を何に使うのかは第八回以降を見てくださいね。

全部一度に見たいあなたに「とっさの中国語DVDBOX」超豪華DVD二枚組みも発売中。
DVDBOXは映像特典と解説書つきです。
もう買うしかないですね。
http://hp.ponycanyon.co.jp/pchp/cgi-bin/PCHPM.pl?TRGID=PCHP_SKH_1010&CMD=DSP&DSP_SKHBNG=200700001134&DSP_SKHKETSEQ=001&SITKBN=S
272陽気な名無しさん:2007/11/23(金) 19:27:10 ID:CCaum2K/0
ここの人等から見て、マロンはどうなの?
273陽気な名無しさん:2007/11/23(金) 19:44:06 ID:gYkzSW3ZO
マロンさんは本当に料理がうまそうだわ。センスもいいし。
274陽気な名無しさん:2007/11/23(金) 20:18:39 ID:5rNiuZxWO
>>269おせちって簡単。浸けて焼く、塩で焼く、出汁で煮る、揚げて煮る、和える、蒸す
…二日がかりだけど仕込みが終れば楽勝。キントンだけは和菓子屋で買うわ。
275陽気な名無しさん:2007/11/23(金) 21:01:33 ID:rjTZ4Lsb0
先日、キノコが無性に食べたくなり、
舞茸、エリンギ、しめじ、椎茸、えのきだけを
鍋でバター炒めし、水とブイヨンを入れてスープにしてみたのね。
げ、激不味…。
276陽気な名無しさん:2007/11/23(金) 22:12:14 ID:AybjelTAO
>>275 せめて鶏肉とか入れないと不味いわよ〜
鶏肉入れて、塩、胡椒で味を整えて、刻み葱入れたら充分美味しかったと思うわ。残念。
277陽気な名無しさん:2007/11/24(土) 14:02:56 ID:M6Pup8w/0
>マロン

数年前、朝の番組にマロンが準レギュラーだった頃、
ゲストの藤岡弘がマロンをベタ褒めしてたのね。
その褒め方が普通じゃなくて、
「なんか、彼は…こう、こみ上げるものが…」とか
「こう…発しているものが……いいねーっ」とか。
マロン、三十光年くらい引いてたけど。(その数週間後にレギュラー降板したのよね)

藤岡弘ってバイだったっけ?
ともあれ、面白かったから関根勤に真似してほしいわー。
278陽気な名無しさん:2007/11/24(土) 22:12:01 ID:+QXtb3oV0
>>272
マロンのレシピはおいしいわよ。エビを片栗粉で洗ってとか、コチュジャンをから煎りしてとかの
ワンポイントがちょっと面倒なんだけど、横着せずにやると確かに違うの。
十数年料理研究家として雑誌に出続けてるだけのことはあるわ。
279陽気な名無しさん:2007/11/25(日) 02:28:13 ID:sAssXjbq0
きょうデパ地下の蜂蜜専門店で蜂蜜買ったついでに
前から欲しかったハニーディスペンサーをかっちまった・・・

ヨーグルト、トースト以外で使い道あんのかな?w
280陽気な名無しさん:2007/11/25(日) 03:36:13 ID:j1X/a9AUO
身体に塗りまくるプレイとかは?
あたしはしないけど
281陽気な名無しさん:2007/11/25(日) 04:42:17 ID:mkBF3e1FO
専門店の蜂蜜ならもったいないから、生食かパン、デザートかけ、
紅茶、蜂蜜レモンなんかがいいわよ。風味をいかして。
安いやつなら料理に。生姜焼きとか照り焼きに使うと肉がやわらかくなるのよね。
282陽気な名無しさん:2007/11/25(日) 11:01:21 ID:FxtUNyGZ0
私も叉焼を焼くときのタレとか、角煮を作ったときに仕上げにちょっと
使ったりするわ。照りが出てイイ感じだわ。(←安い蜂蜜だけどね)
高いのはやっぱりトーストにタプーリ塗り塗りね。
283陽気な名無しさん:2007/11/25(日) 11:35:53 ID:r4D0Pljw0
肉柔らかくするには漬け込むのよ。
284陽気な名無しさん:2007/11/25(日) 13:53:53 ID:bP40TvVnO
ホットケーキにメープルより蜂蜜のほうが好きだわ。ケーキやアイスクリーム、キャラメ
ルをつくるとすぐ使っちゃうわね。
285陽気な名無しさん:2007/11/25(日) 22:23:55 ID:HRrlk/IK0
でもシェアのほとんどが中国産でしょ
添加物でトラブルもあるみたいだし
アタシも健康に良いからと大瓶の蜂蜜を良く安売りの時買い込んでたけど
今では買い控え手いる毎日よ
286陽気な名無しさん:2007/11/26(月) 07:20:50 ID:G2F9ZDe80
身近で手に入り易い蜂蜜ではニュージーランド産のが一番美味。
それに比べると
日本産のは落ちるというかスッキリ感に欠け垢抜けない味だと思う。
中国産のは
ほとんどそれ以下か、、良くて似たりよったり。
安かろう不味かろうで汗臭い変な臭いのするのに出くわしたことがある。
それは結局、数度味わっただけで10年近く手付かずのまま廃棄した。
(まだ中国産商品が今ほど騒がれなかった時の話)
287陽気な名無しさん:2007/11/26(月) 07:57:31 ID:O3gSvUO50
>>286
ちょっと、蜂蜜はどこ産よりも何の花からとった蜂蜜かで全くちがうでしょう。
私はアカシアのがいちばん好き。ラベンダーのもよかったけど。
288陽気な名無しさん:2007/11/26(月) 19:01:35 ID:XAD/xL0/0
>>287
でもお手頃に買えるのは結局、アカシアかレンゲ、ミックス(花色々)に限られるのよね。
ラベンダーとか柑橘系のは素敵な香りだけど、贅沢な嗜好品って感じだわ。
前にマロニエの蜂蜜買ったら渋い甘みでおいしかったんだけど、指毛らしきものが混じっての!
きっとフランス蜂飼い男のエキスが入ってたのねw
289陽気な名無しさん:2007/11/26(月) 19:40:47 ID:06nIL7IG0
五年前にレシピも見ずに作ってみた
ニンニクのハチミツ漬け
思い切り腐ってるっぽいけど、蓋が開かなくてそのまま。
誰か食べる?
290陽気な名無しさん:2007/11/26(月) 20:55:58 ID:qTeOBM5D0
高いけど、伊豆土産のみかんの蜂蜜美味いわよ!
291陽気な名無しさん:2007/11/26(月) 21:25:36 ID:ioVmAc4P0
コーヒーの蜂蜜がちょっと苦くてヒットだったわ
292陽気な名無しさん:2007/11/26(月) 23:06:01 ID:O3gSvUO50
>>288
フランスに旅行したときは地方の市場をまわってみて、いろいろな花の蜂蜜ものすごく安いわよ。
293279:2007/11/26(月) 23:25:14 ID:DhVVoGJd0
いつのまにかたくさん蜂蜜レスが・・・

紅茶、蜂蜜レモンなどの飲み物に、
肉の照りなど料理に、

勉強になりました 


ちなみに今回買ったのは、フランス産の菩提樹蜜です
さっぱりしていてついつい多めにかけてしまいますw
294陽気な名無しさん:2007/11/27(火) 01:50:34 ID:wtj+FbkSO
>>275
だしの成分がたっぷり含まれたきのこ類に、
これまただしの素のブイヨンなんて入れたら
いくらなんでもくどすぎると思うわ。
化学調味料を入れ過ぎた料理に似たような状態ね。
キノコをメインとするなら、スープは単純にしょうゆと砂糖だけで味付けするか、
または味噌味にしたりして和風にするとか、
せめて大根やにんじん、里芋を加えて味を吸わせると良かったわね。
洋風なら玉ねぎやにんじん、じゃがいも、ベーコンを一緒に煮込んで
ホワイトソースを加えるとか。
295陽気な名無しさん:2007/11/27(火) 01:55:32 ID:ojgJiNoQ0
ブイヨンじゃなくて、ほんだし入れりゃ良い話でしょ
296陽気な名無しさん:2007/11/27(火) 02:05:36 ID:MqJ//lvO0
>>291
コーヒーの花由来の蜂蜜なのね。
恥ずかしながら初耳だけど、それはちょっとそそられるわ。
機会があったら是非試してみたいわ。
297陽気な名無しさん:2007/11/27(火) 02:08:01 ID:AMEEdzHHP
おそばのハチミツは強烈よ〜w
298陽気な名無しさん:2007/11/27(火) 02:27:59 ID:MqJ//lvO0
>>297
え?え?
どんなふうに強烈なの?
299陽気な名無しさん:2007/11/27(火) 02:40:00 ID:GCpsdHYR0
>>293
オレンジとメロンが双璧だったわ
300陽気な名無しさん:2007/11/27(火) 02:42:25 ID:bb8N153y0
>>294
275のがまずかったのは最初にバターで炒めたからだと思うわ。
きのこはきのこ自身の水分を、うまくコントロールしないとまずくなるのよ。
素焼きして味を凝縮する、もしくは煮汁(だし)なり油なりとうまく交換する調理。
バターで炒めるだけ、または炒めずに煮るだけなら普通においしかったはずよ。
301陽気な名無しさん:2007/11/27(火) 02:49:02 ID:AMEEdzHHP
>>298
色は黒に近い焦げ茶。鼻を突く独特の匂い。強烈なえぐみのある味。
よっぽどのマニアじゃないと、トーストに塗って食べることは難しいわw。

でも煮物なんかに隠し味程度に入れると、強烈な風味がある分、
とってもいいお味になるの。
302陽気な名無しさん:2007/11/27(火) 03:02:53 ID:MqJ//lvO0
>>301
なるほどねぇ。
適材適所ってことかしら。
あなたのレスがなければ、迂闊に買ってそのまま食べるところだったわ。
勉強になったわよ。ありがとうね!
303陽気な名無しさん:2007/11/30(金) 14:22:54 ID:yXV48tVjO
ちょっと目先の変わった鍋料理ってないかしら?
304陽気な名無しさん:2007/11/30(金) 14:25:42 ID:7pY12oZK0
ほらほら、先日TV特集していたチーズとろりの
キムチ鍋があるでしょ。試したんさい。
305陽気な名無しさん:2007/11/30(金) 17:48:20 ID:ZuR8FRps0
カレー鍋おいしいわよ
306陽気な名無しさん:2007/12/01(土) 00:13:46 ID:hajppP+vO
カレー鍋の具は?
やっぱりタラの切り身や巾着、しらたきなんかが入るのかしら?
307陽気な名無しさん:2007/12/01(土) 11:07:42 ID:sm15dBTX0
カレー鍋には普通の鍋の具材でいいわ
でも魚や白滝はやめたほうがいいかも
豚肉か鶏肉、白菜、水菜、長ネギ、玉葱、人参、じゃがいも、キャベツ
油揚げや厚揚げは意外と合うわよ
308陽気な名無しさん:2007/12/01(土) 21:28:42 ID:5W78OX4m0
今日は料理する気になれないわ・・・。

レトルトカレーを使ってカレーうどんでも作ろうかしら・・・フゥ・・・。
309陽気な名無しさん:2007/12/02(日) 02:02:51 ID:dwLEWxRj0
カキのグラタン作った。
熱を通したつもりだったが。
大当たり。
上から下から・・・もう地獄。
310陽気な名無しさん:2007/12/02(日) 02:35:44 ID:FDH7SRMgO
あらら…この時期でも当たるもんなのね…。
お大事に。

今日はにんにく粥とレバーの甘辛煮(しょうが入)を作ったわ
この寒い時期にはバッチリのメニューよ☆
311陽気な名無しさん:2007/12/02(日) 04:24:25 ID:5qr4yNfI0
魚たっぷり入れて味噌煮込み鍋作ったのはいいけど
ひどく魚臭くなったわ
それ以外は文句つけようのない鍋だったの
312陽気な名無しさん:2007/12/02(日) 04:38:51 ID:2iut+jx80
奥薗壽子にはまってしまったわ・・・
313陽気な名無しさん:2007/12/02(日) 06:27:25 ID:9oAs4CtU0
いつもパックご飯チンなんですが、米から炊いたほうが安上がりですか?

2食続けて食べるとは限らないので、一食分だけでも炊けますか?
あと、おコメはいくら位のを買えば普通程度においしいですか?
米は何日くらい持ちますか?スーパーで見る5kgはかなり多そうです。

その前に、炊飯器はどんなのがいいですか?ただ炊くだけでいいんですが。
314陽気な名無しさん:2007/12/02(日) 08:14:27 ID:GYcazTHm0
>>313
はい、安上がりです。

はい、炊けます。
もし余ってしまったら、冷蔵庫か冷凍庫へ。

いくらのでもいいです。
スーパーとかで一番安いのでも別においしいですよ。

けっこう持ちますから5kg買ってもいいけど重いでしょ?
おれは2kgのを買います。

なんでもOKです。
一番安い炊飯器でいいですよ。

っていうか、鍋でも炊けるし。

そ、炊飯器の場合は、ただ炊くだけです。
その前にお米を研ぎましょう。
研ぐというのは水を入れてすぐに水を捨ててしゃしゃしゃとお米を手でもむ。
水を入れると白い水になるのですばやく捨てる。
またもむ。
を3回ぐらいさっさとすませます。
で、目盛り通りに水を入れて30分ぐらい、待ってからスイッチオン。
以上です。
面倒だったら、研いでからすぐスイッチオンしても別に対して変わりないからいいんじゃね?
315陽気な名無しさん:2007/12/02(日) 09:16:53 ID:7Alou/1E0
>314に補足よ
炊いた後、冷凍保存する時はもちろん1食分ずつにわけるのよ。
ラップに包んでもいいし、冷凍用の容器も売ってるわ。
ラップに包んだり容器に入れた後、冷ましてから冷凍庫へ。

電子レンジであっためる前に少量の水(大さじ1杯くらい)加えてから
加熱するといいわよ。
316陽気な名無しさん:2007/12/02(日) 09:17:23 ID:zW17DbON0
ずぼらでも米を美味しく食べたいだろうあなたにおくる。

ご飯は炊いて茶碗1杯づつラップして冷凍庫。
これが一人暮らしでおいしく食べるコツ。チンして食べます。
ラップじゃなくてパックしておくのも100円ショップ等で売ってます。
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/container/container.html
のパクリものみたいのがうっていて、サクッとご飯が取れるのでお勧め。

炊飯器は何でも良くないです。
最安帯ではなくその一つ上の価格帯で「IH」と書いてある物を選んでください。
数千円足してIHであるかないかで全然味が違います。
急に必要なとき早炊き機能があると便利です。30分くらいでたけます。
土鍋はおいしくて早いですが、全自動ではありません。

研ぐという作業は面倒です。
無洗米を軽くといで炊くと簡単でおいしいです。
栄養が!という人は、むしろ玄米でも食ってなさいって思います。
研いですぐは炊けますが美味しくはないです。
米が水分すってないからです。普通は30分くらいひたします。

早く吸わせる方法もあります。
40から50度くらいのぬるま湯でつけるのです。
これをやった後は普通の温度である水にかえて炊いてください。
317陽気な名無しさん:2007/12/02(日) 12:55:38 ID:dVLQiETl0
関係ないけど、
>>314さんって普段もてきぱきしてんの?

自分が台所でモタモタしてたらお玉が飛んできそうでこわいww
318陽気な名無しさん:2007/12/02(日) 12:58:01 ID:i5o1bUCn0
>>317

あらやだ!玉は飛ばないわよ!
玉からでるものは飛ぶかもしれないけど!
319陽気な名無しさん:2007/12/02(日) 13:04:34 ID:LWJGwLaA0
晩飯なににしようかしら。
鍋ってほど寒くもないし麺って気分でもないし。
320陽気な名無しさん:2007/12/02(日) 13:21:45 ID:MOhjYdIeO
炊き込みご飯になさい。
321陽気な名無しさん:2007/12/02(日) 13:45:34 ID:+1/xQXQX0
御飯炊く時には、米は洗ず30分吸水レンジで15分チン2〜3分蒸し、で喰ってるわ。
時間が無いし米研ぐのメンドーだかそうしてるの。これでも結構美味しいわよ。

因みに私は一食につき2,5合〜3合は喰ってるんだけど、他にもそんな方いらっしゃらないのかしら?皆さんもつと御米を召し上がって頂戴!もちろん国産米をよ。
322陽気な名無しさん:2007/12/02(日) 13:55:56 ID:+1/xQXQX0
>>316
あなた立派ね。レンジでチンレベルで満足してしまう私ってw
早く吸わせる方法、ステキね!使わせて頂くわ。
323陽気な名無しさん:2007/12/02(日) 16:09:17 ID:a0w1pp430
>>322
IDカコイイ
324陽気な名無しさん:2007/12/03(月) 03:14:12 ID:npn7AoGgO
ないちんが来ないとつまらないわね。
325陽気な名無しさん:2007/12/03(月) 20:00:50 ID:z/bJDnq40
代わりにアンタがないちんになりなさいよ
326陽気な名無しさん:2007/12/03(月) 22:46:34 ID:Z+1z9PE80
>>314
アンタ、お米の研ぎ方も知らないの?
それも3回で済ませるって…初めからやらない方がいいんじゃないかしら
327陽気な名無しさん:2007/12/03(月) 23:34:40 ID:AdBziLbe0
今は精米技術が進んでいるから、あんま研ぎ過ぎない方が良いのよ?
水が透き通るまでってのは、自己万だわ
328陽気な名無しさん:2007/12/03(月) 23:41:03 ID:axc6ZcKm0
>>327
そうらしいわね。和食の野崎さんもテレビで同じこと言ってたわ。
あと最初に触れた水をかなり吸い込むから、
味にこだわるなら一番最初のとぎ水も水道水はNGですって。最後の水ももちろんだけど。
329陽気な名無しさん:2007/12/03(月) 23:45:22 ID:QYWaS2qW0
昔、よく買ってた米屋で何回研いでるのか聞いたら、せいぜい4回って言われた
ゴミを落とす程度だよ、だって
330陽気な名無しさん:2007/12/04(火) 00:32:41 ID:K9+Vror90
いずれにしても、ご飯は自分で炊くべきよね
どんなおかずでも無難に合うもの
331陽気な名無しさん:2007/12/04(火) 00:40:37 ID:aRlgKtzl0
米を研ぐ回数はともかく、米を研ぐなんて特別に難しい
ことじゃないわ。炊飯器さえあれば小学生でさけ簡単に
炊けるわよ。
332陽気な名無しさん:2007/12/04(火) 03:23:12 ID:5kYASS/A0
あたし実験したけど最近の市販のお米は研がない方がおいしいわ。
ついでに熱湯で炊く方がさらにおいしいわ。
333陽気な名無しさん:2007/12/04(火) 08:14:11 ID:TZ1FabqDO
無洗米しか買わないからそもそも研がないわ。近所のスーパーの米、8割が無洗米なの。
334陽気な名無しさん:2007/12/04(火) 15:28:44 ID:JkV3esom0
>>333
無洗米も1、2回表面のゴミを取るように洗うと見違えるようにおいしくなる。
335陽気な名無しさん:2007/12/04(火) 17:38:01 ID:dwtSPpRA0
>>334
あら、そうなの?
確かに水入れると白く濁るわよね。
こんどやってみるわ。
336陽気な名無しさん:2007/12/04(火) 20:57:58 ID:xH4ffSEV0
カレーうどん三人前も食べてしまった。
動けない〜。
337陽気な名無しさん:2007/12/04(火) 21:01:17 ID:W+rlXnm2O
>>336
カレーうどんのお汁、おだしも奥深いわよね。みんなどうしてんのかしら?
338陽気な名無しさん:2007/12/04(火) 21:09:47 ID:/3NmGlUJP
>>335
無洗米の場合、溶け出しているのは糠じゃなくて、
デンプンとうまみ成分。
さっと軽く水で洗うのが吉。
339陽気な名無しさん:2007/12/05(水) 03:24:35 ID:guSpAirk0
>>337
私はカレー粉を使ったゆるゆるのおつゆだわ。
だから>>308のカレーうどんにはひいてしまう。
340陽気な名無しさん:2007/12/07(金) 00:08:03 ID:8DVU131u0
>>339
人参、たまねぎ、鶏肉で出汁を作ってごらんなさい
さらっとしたコクのあるお味になるわよ

341陽気な名無しさん:2007/12/07(金) 01:49:53 ID:t9d3eh1Y0
そろそろ雑煮のお話よろしいかしら?

アタシの地元、大根と京菜と小芋(サトイモの小さいの)しか入ってないの。
しかも醤油仕立ての澄まし汁だから、とっても寂しくてひもじい感じなの。
出汁は鰹節だけよ。

ゴーカに具だくさんなところが羨ましいわ〜
342陽気な名無しさん:2007/12/07(金) 01:56:49 ID:IyeunrXS0
いつもゴーカで高カロリーなものばかり召し上がっているんでしょうから、
たまにはいいでしょ。
343陽気な名無しさん:2007/12/07(金) 02:03:06 ID:t9d3eh1Y0
あらやだ、こんな夜中にクソ松子かしら?w
344陽気な名無しさん:2007/12/07(金) 02:06:12 ID:IyeunrXS0
大体、羨ましいと思うなら、各地のレシピを研究して
自分で満足のいくものを作ればいいじゃない。
ここは料理スレよ?
345陽気な名無しさん:2007/12/07(金) 02:09:54 ID:t9d3eh1Y0
>>344
へんなのが湧いたわね。
普段は日本人のフリしてても、
雑煮を喰う習慣がないお宅ってあるわね。
346陽気な名無しさん:2007/12/07(金) 02:11:25 ID:IyeunrXS0
>>345
雑煮を喰うですって。
仮にも日本人なら、お雑煮を頂くくらいのことは言いなさいよ。
恥ずかしい人ね。
347陽気な名無しさん:2007/12/07(金) 02:15:00 ID:t9d3eh1Y0
レス乞食って哀れね…
348陽気な名無しさん:2007/12/07(金) 02:18:24 ID:IyeunrXS0
レス乞食はあんたでしょ。
あたしは間違ったことなど書いてないんだから。
それとも、あんたに間違いを指摘できるかしら?
できないから、意味不明な誹謗に終始するしかないのよ。
ぶざまだわ。
349陽気な名無しさん:2007/12/07(金) 02:34:53 ID:t9d3eh1Y0
>>348
自分の正当化に必死ね。いつまでも見苦しいわ。

>>342で勝手にアタシの普段の食生活をゴーカで高カロリーだろうと思い込んで
生理中のマンコみたいにカリカリ怒りだして噛みついてきたのはあなたでしょ。
そこが根本的に間違ってるのよ。

いつまでも料理の話題を振らないで、
アタシのレスの揚げ足ばかり取ってるあなたが
このスレに書き込むこと自体も間違いね。
350陽気な名無しさん:2007/12/07(金) 02:41:02 ID:IyeunrXS0
レス乞食。
あんたってほんとに馬鹿な子ね。
最初にボタンを掛け違ったのは自分だってことに気付きなさいよ。

あたしだったらこう書くわ。

>>342
やだ、いつもそんなにいいものばっかり食ってないわよ〜
姐さんのところはどんなお雑煮なのかしら?

あんたって普段他人とコミュニケーションとれてるのかしら?
気がかりだわ。
351陽気な名無しさん:2007/12/07(金) 03:18:14 ID:xcgGYtpLO
あたしのおばあちゃんちでは、
お醤油と鰹ダシのスタンダードなお雑煮よ。
ただ、さつまいもの蔓を乾燥させたものも入ってるわ。
地域の伝統なのかしら。
352陽気な名無しさん:2007/12/07(金) 03:47:37 ID:Hyrj43RT0
ウチの地元は鶏の出汁+醤油味のお澄まし、具は大根と水菜、という何の変哲もないものだけど、
食べる前に鰹節とアオサ海苔をふりかけます。磯の香りがしてなかなか美味。
353陽気な名無しさん:2007/12/07(金) 06:22:14 ID:zJAO9NGE0
>>351
さつまいもの蔓は絶対に地域の伝統よ。
ほろ苦いのかしら?
354陽気な名無しさん:2007/12/07(金) 07:54:02 ID:Q7gYqS3x0
うちは白みそにあんの入った白い丸餅をちょっと焼いてから入れるの。
あとは人参と大根と三つ葉かな。
355陽気な名無しさん:2007/12/07(金) 08:16:20 ID:v6dAIsBK0
>>341
あら、ウチの実家もそんな感じよ。
というか、元々の東京(というか江戸ね)の雑煮ってそんなのよね。
ただ、京菜じゃなくて小松菜だけど。
もう大昔に亡くなった明治生まれの祖母が「雑煮に鶏肉を入れるのは
戦後からのこと」とか言ってたの思い出すわ。

昔、私も気になって調べたことがあるんだけど、その具の少ない
シンプルなお雑煮って徳川家が江戸に来たときに始めたらしいわ。
ひとつは三河にいたときの質素な暮らしを忘れないようにってのと
種類豊富でどちらかといえば味付けの濃いお節料理を食べるときに、
それをジャマしないでさっぱりと...ってのが趣旨なのよね。
356陽気な名無しさん:2007/12/07(金) 10:34:02 ID:Yyw3jmZyO
アタシ愛知だけど、だしに醤油、具は小松菜のみで、おかかをふるだけの貧しさよ。
北海道で年越ししたとき、魚介ふんだん味噌仕立ての雑煮に感激したけど
豪華すぎて正月じゃないみたいだったわw
357陽気な名無しさん:2007/12/07(金) 12:33:27 ID:TMVpIm4WO
なんだか、正月は豪華にするのか、質素にするのか、よくわからないわね。
地域によって考え方が違うのかしら?
358陽気な名無しさん:2007/12/07(金) 12:43:02 ID:5eebedkS0
一人だと料理ってする気失せるわね
多く作った方が美味しいし、4〜5人分も作ったら
毎日食べないといけないし…
359陽気な名無しさん:2007/12/07(金) 17:24:20 ID:nL7NGV860
餅も無し?>>341>>355等。
全国餅入りってのが前提?よね?
いや、餅無しの地域もあるのだろうか。気になるわ。
四国のどこかだっけ?餡子餅入れるの。初めて聞いた時はおったまげたわ。
360陽気な名無しさん:2007/12/07(金) 17:44:08 ID:0HL53cdr0
うちのは白味噌仕立てに、焼かない丸餅と大根と人参とかまぼこと
里芋と水菜の入ったお雑煮です。
白味噌おいしい!

361陽気な名無しさん:2007/12/07(金) 18:36:00 ID:qRsC+jXg0
餅はあんまり好きじゃないから、「松茸の味お吸い物」に焼いた餅一枚小松菜少々放り込むだけだわ。
そのあとの「栗きんとん・伊達巻食べ放題」に行く前の儀式ね。
362陽気な名無しさん:2007/12/07(金) 20:15:05 ID:EQ19/G9d0
>>361
そんな食べ放題あるの?
363陽気な名無しさん:2007/12/07(金) 20:20:01 ID:y+O85PIh0
>351
サツマイモのツタは、もしかしたらだけど、
戦時中の食料難を忘れないのと食事に感謝するため…じゃないかしら?
364陽気な名無しさん:2007/12/07(金) 20:53:16 ID:U6zf15CsO
>>363
ツタじゃないわよwww
つる、って読むのよ

>>351
もしかして芋茎の代わりなのかしら?
その御雑煮は食べたことが無いけど、さつま芋の蔓は2ヶ月に初めていただいたわ
油で炒めてあったけどシャキシャキ感がアスパラに似てたわ
365355:2007/12/07(金) 21:09:14 ID:v6dAIsBK0
>>359
やだ、お餅入ってなかったら流石に「お雑煮」ではないわ。
東京だと角餅の焼餅よね、やっぱり。
366陽気な名無しさん:2007/12/07(金) 21:32:28 ID:nL7NGV860
>>365
あー、良かった。なんか安心したわ。>餅

去年雑煮専用スレあったよね。
時々驚くようなのもあったから餅無しの地域もあるのかと一応疑ったわ。
367陽気な名無しさん:2007/12/07(金) 22:07:40 ID:sUD4Oz0vO
毎年いるのよね、餅を喉に詰まらせて亡くなる老人が。あたしは喉フェラで鍛えてるから大丈夫だけれど。姐さんたち、気をつけてね。
368陽気な名無しさん:2007/12/07(金) 22:14:57 ID:EQ19/G9d0
>>367
性病に気をつけて
369陽気な名無しさん:2007/12/08(土) 00:22:22 ID:kJD6dqgy0
実家の雑煮って東京じゃ素材がそろわないから作れないわ。
そういうもんよね。
食いたかったら帰省しろみたいな。
でも年末年始に新幹線や飛行機なんてまっぴらゴメンだわ。
東京でデパ地下で美味いもん買って食って飲んで寝正月だわ。
370陽気な名無しさん:2007/12/08(土) 00:53:12 ID:wk/vXaX50
これから、おいしいものいっぱい作っていっぱい食べるわよー!
って季節なのに、太ってしまったわ…。これ以上太るのはやばい。
料理がなにより好きなのに、つらい。
371陽気な名無しさん:2007/12/08(土) 01:05:10 ID:6w1fpjx8O
お金がないから余り物でスープ作ったわ。
ぐちゃぐちゃにした豆腐にネギとベーコンを入れて
だし汁とコンソメをいれるの。醤油を少々。
最後に卵をいれて掻き混ぜれば完成よ。
ま、食えるってレベルね。
372陽気な名無しさん:2007/12/08(土) 01:35:41 ID:z2Qm2tD40
>>362
もちろん自宅でやるのよw
373陽気な名無しさん:2007/12/08(土) 07:44:30 ID:FSq9D/xL0
>>359
あんの甘さと白みそがマッチしてホントおいしいのよ。
374陽気な名無しさん:2007/12/08(土) 11:10:40 ID:mT/rYquV0
>>360のお雑煮が少し気になるんだけど、
野菜はどんなふうに切るのかしらねー?
今年はこれでいこうかなぁ。
実家のは典型的間等雑煮だから、絶対関東風はイヤなのね。
居心地の悪かった家を思い出してしまう。
だから去年は東北風で作ってみたわ。
そのうち雑煮で日本一周してしまう鴨。
いけないっ。湿っぽい話しちゃったわね。
375陽気な名無しさん:2007/12/08(土) 15:34:26 ID:nd2ojVwr0
>>374
360です。
大根と人参は薄い短冊切りで、里芋は縦半分か縦3分の1、
水菜は5cmぐらいにざくざく切るって感じです。
ほんとの京風雑煮は、里芋なんかもちゃんと下茹でを何回かして
丸ごと入れるみたいですが、うちは面倒なのですぐ出来るように
スライスしちゃいます。

あと、もし甘いのが苦手だったら、普通の味噌と白味噌を半々にして
「白味噌風」ぐらいにした方がいいかも。
376陽気な名無しさん:2007/12/08(土) 18:44:45 ID:mT/rYquV0
>>375
あらさっそくありがと。ぶっちゅ。
今年は京風雑煮にしよう。

今日はスイートポテトを作ってみたんだけど、
途中で味見した「ふかしイモ」のほうがおいしかったのよ…orz フン!
レシピ本だから絶対おいしいとは限らないのよね。
飽くまでも味は著者の好みですもんね。
味の相性のあわないレシピ本は鍋敷きにしたあと、ゴミ箱へポイよ。
377陽気な名無しさん:2007/12/09(日) 09:05:38 ID:U+J5cVjGO
冷凍庫から、かちかちに凍った蒲焼きが出てきたわ
アルミに載せて酒振り掛けて暖めれば
いいのよね
378陽気な名無しさん:2007/12/09(日) 14:06:29 ID:zGvXR6rt0
「バタリアン4」を見ていたら、おしるこが食べたくなったわ。
379陽気な名無しさん:2007/12/09(日) 16:20:20 ID:U2z/5fhU0
今日はお客様が来るから、4時間かけて10品作ったわ…。(片付け時間含む)
疲れた。もう寝たい。
380陽気な名無しさん:2007/12/09(日) 16:27:41 ID:BnrNZ3cvP
>>379
ちょwwwwwww
せっかく腕によりをかけて作ったのに、寝ちゃったら意味ないじゃないw

これからがあなたの魅力の発揮どころでしょ?
女優!女優!女優!
メイクを直して笑顔で出迎えるのよっ!
381陽気な名無しさん:2007/12/09(日) 16:32:04 ID:zGvXR6rt0
>379
客に手料理なんて、ゲイがばれそうで怖いわよ。
それとも、もうカミングアウトした人なの?
382陽気な名無しさん:2007/12/09(日) 16:37:40 ID:U2z/5fhU0
>>380
ありがとう、頑張るわ。まだ揚げ物とかの仕上げも残ってるし。

>>381
特別カミングアウトはしてないけど、普通にばれてると思うわ。
彼の友達が来るのよ。
383陽気な名無しさん:2007/12/09(日) 19:20:06 ID:8hJmiuSZO
今年はさつまいもが美味しいわね。普通にふかすか、素朴な芋ご飯や大学いもがいいわ。
384陽気な名無しさん:2007/12/09(日) 21:22:48 ID:RZ8DiSPj0
今日は欲望に任せてチーズ食いまくったわ
朝・チーズリゾット、昼・カルボナーラ、夜・カブのクリームシチュー

グラナパダーノとペコリーノロマーノを併せて200gは摂取したわ…
385陽気な名無しさん:2007/12/09(日) 21:26:02 ID:Aa/RG9AX0
>>384
メタボ街道まっしぐらね。
これからクリスマス正月が待っているのよ。
386陽気な名無しさん:2007/12/09(日) 21:46:14 ID:RZ8DiSPj0
>>385
なんか早くも肉ついた気がするわ
料理上手いとデブになりやすいって本当ね
まじうまかったのよ。。あたし天才だわ。。。
387陽気な名無しさん:2007/12/09(日) 23:02:58 ID:KRQpdvpTO
あたし、初めて伺った家で
手料理でてくると 泣きたくなるわ。
潔癖って言うわけでもないけど
素人料理はにがてなの。全く知らないか、
仲良しなら問題ないのだけれど
みなさんは 人の握ったおにぎりってどう?
388陽気な名無しさん:2007/12/09(日) 23:15:54 ID:4OEPkNqe0
客をもてなす「料理」がおにぎりだったりしたら、
そりゃ泣けるわね。
389陽気な名無しさん:2007/12/10(月) 00:34:03 ID:0+sPVnRU0
>>382
パーチィー楽しかった?話聞きたいわ
390陽気な名無しさん:2007/12/10(月) 06:11:25 ID:sEuzeB430
391陽気な名無しさん:2007/12/10(月) 19:54:11 ID:ZzRfyg9H0
>>387
うんうん、わかるわかる。
あたしも子供の頃は親父の握った握り飯とか、婆ちゃんの手料理が
どーも気持ち悪くて食べられなかった。
(親父のは単純にべしょべしょで不格好な塩握りだったからだけど)
あと、クラスの友達が親切で「うちのママのおにぎりあげる」とかって
無理矢理食わされたけど、味よりも気持ち悪さが勝った。
392陽気な名無しさん:2007/12/10(月) 20:51:13 ID:jtW4d5v9O
今日はニンジンづくしだったわ。
ニンジンのポタージュにニンジンヨーグルト、
ニンジンのオムレツ。
肌がツヤツヤよ
393陽気な名無しさん:2007/12/10(月) 22:12:13 ID:0FzgHiBh0
ああああああああああ疲れたわ
イカの塩辛の下ごしらえって面倒くさーい
でも自家製は美味いのよね
ワタを取り出すのに苦労したわ
慣れればてきぱきできるようになるんでしょうけど
あたし不器用だから時間かかっちゃうのよね・・
394陽気な名無しさん:2007/12/10(月) 22:37:33 ID:ZzRfyg9H0
平日から時間かけて塩辛づくり…
失礼なことを聞くようですが、もしかして主婦の方ですか?
あの、ここゲイスレなんで…。
(違ってたら平謝り)
395陽気な名無しさん:2007/12/10(月) 22:37:40 ID:QHv2s1tg0
>>397
引っ張って包丁入れてキューよ。
396陽気な名無しさん:2007/12/10(月) 22:42:34 ID:e1qd0HmC0
>>394は何言ってるのかしら。
塩辛なんて主婦じゃなくたって作るわよ。
イカ捌くのなんて慣れれば簡単だし、ただ切って混ぜるだけじゃないの。
それに時間がかかることをしたら主婦って、馬鹿?

>>393
すぐ慣れてあっという間に出来るようになるわよ。塩辛はスルメイカがいいわね。
397陽気な名無しさん:2007/12/10(月) 22:51:05 ID:QHv2s1tg0
あら、レス間違えてるわ。
398陽気な名無しさん:2007/12/10(月) 22:57:13 ID:WdU4V8GB0
昨日買った漬け物の消費期限が
さっき確認したら今年の1月になってたわ
打ち間違いでしょうけど
どんだけ過ぎれば気が済むのよ!って一人で冷蔵庫の前で脱力してしまったわ
産地の人が共同運営してる産品ストアだったけど
こんだけ期限云々で大騒ぎしてるのにゆるゆるだわね
399陽気な名無しさん:2007/12/10(月) 23:15:39 ID:0+sPVnRU0
塩辛って言うか、作りかた同じだけど
イカを切ってワタを崩して塩っぱ目に味付けしたのを
ホイル焼すると美味しいわよ
400陽気な名無しさん:2007/12/10(月) 23:37:17 ID:0FzgHiBh0
>>399
あら、それ美味しそうね!
ゲソをワタであえてホイル焼きにしてみようかすぃら。

>>394
平謝りしてちょうだい!
401陽気な名無しさん:2007/12/11(火) 03:16:18 ID:kqt0enRmO
昨日は生姜焼き
今日は肉豆腐
明日はシチューと肉じゃが
奮発して量の多い豚ロースを買ったんだけどさすがに飽きてきたわ。
402陽気な名無しさん:2007/12/11(火) 08:49:05 ID:JkQ+U3920
>>401
人参やゴボウも安いし、
野菜の肉巻きつくって冷凍したらどうかしら。

人参はスティックゴボウは細切りにしてゆでる。
肉で巻いて、すき焼きな感じの味付けで煮るの。
403陽気な名無しさん:2007/12/11(火) 14:52:57 ID:Nv60DCy5O
暇だからホットサンド作ってる。
鱒の切身を焼いてほぐして、玉ねぎのみじん切りと合えて塩胡椒ふってレモン絞って、
茹で卵のスライスと一緒に超熟ロールに挟んで焼く予定。
安かったから鱒の切身を買ったんだけど、あまり美味しくなかった。何かおすすめの料理法はあるかしら?
404陽気な名無しさん:2007/12/12(水) 00:22:18 ID:cQzS/wsjO
ボロアパートに住んでるけど豚のもつ煮を作ったらアパート中が臭くなったわ〜
今日はアタシは午前中のみの仕事で、三時代にはつくりはじめて夕方には臭いがだいたい抜けたから他の住人(全て外出中)には迷惑はかけてはないと思うけど、冷や冷やしたわ
405陽気な名無しさん:2007/12/12(水) 00:32:04 ID:QGCj19xJ0
>>404
留学中に、同じアパートの人に
味噌や醤油のにおいが臭いと文句言われたことを思い出したわ…。
406陽気な名無しさん:2007/12/12(水) 00:59:23 ID:9vLoAsLw0
イヤン
407陽気な名無しさん:2007/12/12(水) 01:18:32 ID:IprvrYzv0
>>403
鱒って赤身のサーモントラウト系のこと? だとしたら生鮭なんかもそうだけど、
普通に焼くだけだと確かに淡白過ぎて味気ないかもだわ。
アタシは塩を多めにふって(1切れに小さじ1/4位)酒をふりかけて30分以上おくわよ。 
で、水気(臭みが出てる)を拭き取って、コショウを多めにふってから小麦粉をはたいて焼くわ。
熱したフライパンに皮目を下に入れて、そのまま返さずに4/5まで火を通すの。
そうすると皮がパリパリになっておいしいわよ。あとは返してちょっと焼くだけ。
最後に醤油とみりん1:1を絡めて照り焼きにするのがおすすめよ。バターと醤油でもうまいわ。
408陽気な名無しさん:2007/12/12(水) 03:58:17 ID:fwvgUuw80
>>396
それはイカの塩辛と言うよりイカの肝和えね。
イカの塩辛は発酵食品よ。

ワタを取り出したら1〜7日くらい塩の中に埋めて
臭みや水気を抜きながら常温で発酵、熟成させるの。
そして切り分けた身は冷凍庫で1日以上凍らせて、
アニキサスが死ぬのを待ってから上のワタと和えるのが本当の塩辛よ
旨味もコクもぜんぜん違うわよ。
臭みが抜けるから、酒や刻んだゆずの皮を入れなくても
烏賊本来の味わいが強く、十分濃厚でおいしいわよ。
それに余分な水分や雑菌が少ないので日持ちもするわよ。
塩を強目にすれば、そのまま熟成し続けてアンチョビの様にソースになったり
継ぎ足しで塩辛として使い続ける事もできるわよ。
409陽気な名無しさん:2007/12/12(水) 04:19:19 ID:YO5uTJtgO
>>407 >>403よ、どうもありがとう。
そう。いつもは塩鮭を買うんだけど、たまにはと思って鱒にしたのね。
確かに塩焼きだけでは淡白だったから、結局、茹で卵も刻んでマヨネーズを入れてタルタルソースみたいにしてパンに挟んで焼いたわ。
今度買う時には教えて頂いたようにやってみるわね。その方が美味そう。
410陽気な名無しさん:2007/12/12(水) 09:58:21 ID:RmZLJKwXO
来週実家に帰るから残飯整理してるわ…
411陽気な名無しさん:2007/12/12(水) 12:46:42 ID:BQi4031G0
>>409
あなた手間ひまがすごいわね。うちは生のシャケマスはバカの一つ覚えでホイル焼きよ。
アルミホイルにバター塗って玉ねぎの薄切り敷いて鮭のっけて塩胡椒してワインたらして
包んでオーブントースターで陳よ。しめじとかプチトマトとかハーブとか入れるときもあるわ。
412陽気な名無しさん:2007/12/12(水) 13:17:16 ID:wXKKo0ud0
塩辛は食べる前にかき回さないとね。味が全然違ってくるわ。
413陽気な名無しさん:2007/12/12(水) 15:11:31 ID:aqhmho1a0
今ミヤネヤで、ナポリタンの作り方やっているわよ!
辻学校の林先生だわ
414陽気な名無しさん:2007/12/12(水) 15:15:56 ID:BGKlP/0FO
>>413
西川きよしの、娘婿w
415陽気な名無しさん:2007/12/12(水) 15:24:08 ID:BGKlP/0FO
今日はがしら煮付けるわ。。おばあちゃんがよくしてくれてたの。。
416陽気な名無しさん:2007/12/12(水) 16:39:16 ID:TbJ9QXcm0
みんな料理好きだし上手なんだね……ほんと感心する。

俺なんて最近ようやくカレーとカルボナーラが作れるようになった。
カルボは外食だとスープ煮込みっぽいのが多くて不満だったけど、
自分で調節したらソースがしっかり絡みついて汁気の少ないやつが
出来上がって満足。パスタ100gに対して、牛乳と生クリーム合計で
90cc(生クリームは死ぬほど高カロリーだから、内訳半分弱)使うと
いい感じ。フライパンを冷ましてから最後に卵を投入するんだけど、
ほんの少し炒り卵状になっちゃう。それはそれでおいしいんだけど、
「美味しんぼ」によれば、カルボの卵が固まるのは言語道断らしい。

明日はたらこスパに挑戦。バター多めにしたら無難にできるよね。
417陽気な名無しさん:2007/12/12(水) 19:11:53 ID:xETnHsfHO
バターは2人分でも大匙1くらいでいいのよ。
ボウルに茹で汁を大匙3くらい入れて、茹でたパスタをそこに移すのよ。
それからオリーブオイルとお酒を大匙1、あとはこぶ茶とお塩ひとつまみね。
刻んだシソと海苔を乗せて完成よ!
418陽気な名無しさん:2007/12/12(水) 19:14:39 ID:xETnHsfHO
やだ、肝心のたらこを入れるって書き忘れたわ〜
419陽気な名無しさん:2007/12/12(水) 19:18:07 ID:TbJ9QXcm0
>417
わざわざありがとー、助かる。
こぶ茶はカルボナーラに入れてもおいしかったよ。
420陽気な名無しさん:2007/12/12(水) 21:35:52 ID:Se/XMid4O
たらこスパは>>417で充分美味しいわよね。
たらこクリームなら、ボールにタラコと生クリーム50cc、バター10gにめんつゆ
大さじ半分〜1(好みで調節してね)と粗びき黒胡椒混ぜておいて茹でたてパスタを
ぶちこんでも美味しいわ。
食べる前に海苔があるなら乗せてね。

一人だと生クリーム使うのが大変なのよねえ。
たらこクリームや、蟹とかツナトマトクリームパスタとキッシュ。
余ったらココアに入れたりするけど、他にいいお料理ある?
421陽気な名無しさん:2007/12/12(水) 21:36:45 ID:3+moi2rX0
こぶ茶が隠し味なんて目から鱗だわー。
12月だし、寒い夜に熱いこぶ茶すするのもいいわね。
梅こぶ茶とこぶ茶と両方あると便利そうだわ。
422陽気な名無しさん:2007/12/12(水) 21:52:17 ID:xETnHsfHO
>>420
ミートボールのマスタードソースなんかも美味しいわよ
423陽気な名無しさん:2007/12/12(水) 22:01:37 ID:UDYpJKvRO
>>490
牛乳代わりに、プレーンオムレツに入れたり、ポタージュや今流行りのカップヌードルシーフードに入れてみたら?
後、やった事ないけど、キンキンに冷やして、紙パックごと振って、緩めのクリームにして、パウンドケーキに添えてたわ。
424陽気な名無しさん:2007/12/12(水) 22:12:20 ID:25qnUF1q0
ポテトサラダに入れると滑らかになるね>生クリーム
425陽気な名無しさん:2007/12/12(水) 22:56:45 ID:WNPKpOY20
生クリームが余ったら、私はフツーにホイップクリーム作って
バナナにからめて食べるわ。子供みたいだけどやっぱりオイチイ。
いくらでも食べられるわ。でもデブのモトだわね。
426陽気な名無しさん:2007/12/12(水) 23:14:23 ID:ONkDtti40
ゲイスレだと知らずに読むと
なんだか猫村さんの集団みたいで愛しい…
427陽気な名無しさん:2007/12/13(木) 00:39:52 ID:cmqml1PSO
そうね、結局生クリームって油分だからね。
調子に乗って食べると簡単に太るわ。
あたしはバナナにはビターチョコを湯煎で溶かしたものをかけて
冷やしたのが好きよ。チョコの甘味が控え目だから
バナナの甘さが引き立つの。
428陽気な名無しさん:2007/12/13(木) 01:16:38 ID:/DPlzRJN0
やーん、みんな料理詳しすぎ、そしてマメすぎ。
あたしの嫁に欲しいわ〜w。
429陽気な名無しさん:2007/12/13(木) 01:38:45 ID:dxoZqQ9Y0
>>428
床上手だったら行ってあげてもいいYO
430陽気な名無しさん:2007/12/13(木) 02:19:59 ID:XhIAFM5VO
あたしを食べて。マグロだけど
431陽気な名無しさん:2007/12/13(木) 05:34:58 ID:dfMzupmu0
ねえ、例のあの人どうなったの? 逮捕?

>235 名前: あぼーん
>(迷惑レスに設定されました)レスを表示
>236 名前: あぼーん
>(迷惑レスに設定されました)レスを表示
432陽気な名無しさん:2007/12/13(木) 12:27:43 ID:OeXJzHdSO
シチューが大量に余ったんだけどどうしたらいいかしら?
とりあえず今日はドリア風にして食ったんだけど。
433陽気な名無しさん:2007/12/13(木) 12:31:56 ID:nc7AqIo8O
帝国ホテルのオムライス食べたんだけどあれぐらいならアタシでも作れそうよ。買って損したわ
434陽気な名無しさん:2007/12/13(木) 14:05:43 ID:XZXJchZF0
>>432
じゃがいもは味が変わるから捨てて、冷凍保存すればいいと思うわ
食べられる分ずつジップロックかなんかに入れると便利ね
435陽気な名無しさん:2007/12/13(木) 14:37:25 ID:tA2tfHk20
ちょびっとずつ料理できるようになってきたから、
いつかゲイ仲間4〜5人集めてもてなしたいな。
メニューは ↓ こんな感じで……

オードブル
 ・クリームチーズとスモークサーモンのカナッペ
 ・鯛の刺身 出汁醤油ワサビ漬け
 ・豚バラしゃぶとキュウリの和えものニンニクと醤油のドレッシング
パスタ2種(130gずつ)とサラダ
 ・バターたっぷりのタラコスパゲティ
 ・フィットチーネのあっさりカルボナーラ
 ・生ほうれん草とトマトのサラダ チーズとニンニクのドレッシング
メイン
 ・ローストビーフ(500g)玉ねぎの和風ソース さつま芋のマッシュ添え
デザート
 ・コージーコーナーのプチケーキ
 ・乱交
436陽気な名無しさん:2007/12/13(木) 15:01:25 ID:s5OeQD4D0
>432
シチューが余ったら何か新しい具材を1・2品加えてカレーにする。
437陽気な名無しさん:2007/12/13(木) 15:20:28 ID:HPh3reltO
吾妻やたいめいけん、グリル満天星などの
洋食屋、何を勘違いしたか たかがオムライスに
びっくりするほどの値段付けてるじゃない。
材料が最高級だか、オムレツに対する技術料かは知らないけど、
オムライスはオムライスよ。
B級グルメなんて 聞こえがいいけど
ラーメンに千円以上つけたり、浅草のまさるみたいに 天丼に何千円、
客をバカにしてるし バカな店に並ぶ客もバカだわ。
438陽気な名無しさん:2007/12/13(木) 15:37:50 ID:nc7AqIo8O
あたしも同感だわ。オムライスに1000円の値段をつけるのもどうかと思うわ。
値段がいいなら味もよくしてくれないと意味がないじゃない。
なのに食べたオムライスはどこにでもある普通のもの、、。
自分でつくる方が安上がりだし旨いわ!
439陽気な名無しさん:2007/12/13(木) 15:49:25 ID:L2B3GnHK0
オムライスはケチャップだけでいいのよ!
440陽気な名無しさん:2007/12/13(木) 17:10:50 ID:HPh3reltO
吾妻は オムライスに 三千いくらよ!
浅草のうんこビルの裾の
ホームレスやハローワーク通いのプーがウジャウジャいる地域よ。
たいめいけんなんて 映画たんぽぽの とろけるオムレツを乗せた
たんぽぽオムライスって名前で 強気な値段よ。
高いからって 逆にありがたかっている お金持ち相手でしょうから
あたしみたいな貧乏人が騒いでも 笑われるだけでしょうけど
あたしの同級生が 環七の某有名ラーメン屋でバイトしていたけど
原価なんてびっくりするくらい安いし
衛生観念もないし 見せにも金かけないし
今だに汚い店のほうが美味い信仰が残っているから
ぼろ儲けだって。
マックで100円でハンバーガーが買える時代に、
一粒1000円のチョコに並ぶ。不思議だわ。
441陽気な名無しさん:2007/12/13(木) 18:59:41 ID:ibaRRWO0O
デミグラスソース、卵、米、ハム、玉葱、ピーマン…金かければ凄いオムライスが出来そ
うだけど、手頃な価格で素朴な洋食の味からは離れていきそうね。ラーメンや蕎麦屋と同
じね。悔いながら美味しいはずよ!ってな脅迫観念がまとわりつくわ。
442陽気な名無しさん:2007/12/13(木) 19:42:53 ID:6J5rZ7h70
たいめいけんの先代はもう亡くなったが、
先代といっしょにやってきた長老調理師はいまでも現役。
この人が亡くなったらたいめいけんの先代の味というのも消えるわけで
失礼な話だけど、死んじゃう前に一回食べてみる価値はあると思う。
でも、たいめいけんの二階で食べるんなら、ジョエル・ロブションで食べたいなぁ。
443陽気な名無しさん:2007/12/13(木) 21:47:55 ID:/DPlzRJN0
カレー作って食いきった後、鍋にこびりついてるカレーがもったいないの。
この鍋肌にこびりついたカレーでカレーうどん作る時はどうしたらいいの?
出汁でこびりついたカレーを溶かして、味をみて、足りなければカレー粉足して
うどんぶちこんで、少量の水溶き片栗粉でとろみをつければいいのかしら??
444陽気な名無しさん:2007/12/13(木) 22:45:19 ID:L2B3GnHK0
>>443
だしが足りなくないかしら?
それだとただのカレーライスのうどん版よね……
445陽気な名無しさん:2007/12/13(木) 23:06:42 ID:LBYOmJBp0
だししょうゆで溶けばいいのよ。
カレーが足りなければカレーパウダー追加で。
446陽気な名無しさん:2007/12/13(木) 23:46:33 ID:xEpbo8oS0
>>444
出汁でこびりついたカレーを溶かして、って書いてあるじゃない。
出汁は「だし」って読むのよ、馬鹿子さん。
447陽気な名無しさん:2007/12/13(木) 23:48:41 ID:etXLWEv30
>>443
そんなの鍋に白米ぶちこんでぐりぐりかき回したものを
卵で巻けばオムカレーのできあがりよ。
448陽気な名無しさん:2007/12/13(木) 23:51:13 ID:1oF/M56b0
>>447
下品だけどうまそうw
449陽気な名無しさん:2007/12/13(木) 23:52:56 ID:etXLWEv30
で、>>443のやり方でやるなら、
出汁でこびりついたカレーを溶かす際に、鶏もも肉かなんか一緒にゆでるといいわよ。
鶏のうまみも出るでしょ、で茹で上がった鶏は何でも味付けしたらいいわ。

で、カレー粉と片栗粉を先に混ぜてから、それを水でペースト作るようにしたのをぶちこむのがいいかも。
分量にもよるけど、カレー粉も片栗粉も大さじ1ずつぐらいで。

できあがったカレーうどんを食べるときは、丼に盛ったらしょうがのすりおろしを添えると味がしまるとおもうわ。
450陽気な名無しさん:2007/12/14(金) 08:08:26 ID:8DHuXhT70
カレーうどんの作り方のアドバイスどうもありがとねー!
今度カレー作ったら教えて頂いたようにやってみるわ。
お鍋も洗う時楽だし、カレーも無駄なく食えるし、悩みが解決して良かったわ。
451陽気な名無しさん:2007/12/14(金) 11:09:50 ID:Xi/+JJcL0
今日は鍋用意して彼氏が来るのを待つわ。
寒い夜に鍋で暖まってその後は・・・
452陽気な名無しさん:2007/12/14(金) 11:35:43 ID:jIO3rvfA0
酔ってぐーすか寝るだけね
453陽気な名無しさん:2007/12/14(金) 12:51:40 ID:9TsZzaphO
ここでこぶ茶を使ったパスタの作り方を見て、早速真似しようと思ったらこぶ茶を切らしてたわ。
代わりにあさりとシメジのボンゴレもどきにした。ニンニクと玉ねぎとシメジをバターで炒めて、
塩胡椒と醤油と日本酒と顆粒の昆布だしで味つけしてパスタの煮汁を足し、あさりをぶち込み。
まあまあだったわ。
454陽気な名無しさん:2007/12/14(金) 16:45:16 ID:7gNxX7OC0
>>453
応用が効くのね。根本的に料理上手そう。
455陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 00:38:18 ID:Gx9mFHzo0
>>443
こびりついたカレー鍋に
ミルクとコンソメとくず野菜入れて
弱火で煮込みながらしゃもじで
カレーを削ぎ落としていくと
カレーミルクスープできるよ。
ミルク少なめでパスタと絡めたりもする。
適当な具材足してね。
456陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 00:49:24 ID:eSnYsNZOO
食べるための料理じゃなくてお供え物だけど、お仏壇に供える団子を作ったわ。
うちの地方は法事の時にお仏壇にお月見のやつみたいな団子を供えるの。
米粉に熱湯を混ぜて練って丸めて蒸すだけだけど、最初は熱湯が多すぎて、蒸し中に倒壊してしまったわ。
今回は何とかうまく出来た。蒸すときれいな艶が出るのが嬉しいわ。
余った団子は明日、砂糖醤油を塗って焼いてみる。
457陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 01:51:08 ID:uvnyL9fF0
自分のやり方では米粉(上新粉)を熱湯で練って
適当な大きさにちぎってから蒸すの。
蒸しあがったら蒸し器に敷いたさらしor布巾ごと
練って一つにまとめて、それから適当な大きさに
丸めて出来上がり。
蒸あげてから練ると歯ごたえがよくなる気がします。
458陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 02:31:53 ID:QWz3Z+NMO
冷蔵庫開けたら大根、人参、玉葱、卵、なめたけの瓶詰半分
牛乳が入ってたの。
料理偏差値の低いあたしにはカレー以外に使い道が浮かばなかったんだけど
この食材で作れる何かいい料理ないかしら?
459陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 02:33:21 ID:j4x3Ek0R0
めんどくさいわね。
野菜を炒めたらナメタケ投入して卵でとじたら?
460陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 02:40:22 ID:Wk7IbIXu0
けんちん汁が良いわ!まね茸の味が付いている分
味噌を控え目にすれば良いのよ?
461陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 02:45:05 ID:lmqMF3Yd0
八宝菜って意外に簡単なのね。
味の素の鶏ガラスープ使ったらすぐできるわ。
最近こればっかりよw
462陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 02:51:09 ID:j4x3Ek0R0
>>461
アラいいわね。
お野菜もしっかり摂れるし。
463陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 03:51:34 ID:r3pAh6e60
>>458みたいにどう組み合わせたらいいの〜っていう野菜は
とりあえず食べよいサイズに切ってから全部蒸し煮・蒸し焼きにする感じで火を通してから
味付けを考えればいいと思うわ。

大根はハチミツ+味噌+いりゴマのタレで、
にんじんはマヨ+梅肉たたき、
玉ねぎは・・・・そうねえ、酢じょうゆなんてどうかしら。おかかしょうゆなんかもいいかも。

鍋の中で火を通して、鍋の中で料理を作っていくんじゃなくて、
火を通してから味付けを考える、ってやり方にすると食べ方広がるわよ。
464陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 03:52:25 ID:r3pAh6e60
あら最後二行なんかわかりづらいわ。無視して
465陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 04:16:57 ID:SKILWT7M0
>>456
昔、岐阜の祖母の家で食べたわ、そういう団子。懐かしくて涙が出そうよ。
白いのが定番で、季節によってはよもぎを混ぜた緑のや、粟?を混ぜた赤いのもあった。
お供えしたあと固くなったのは、砂糖醤油で確かに焙ってたわね。一番うまい団子の記憶よ。
466陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 09:39:44 ID:50zP/uvR0
カレーミルクスープってあたしにはなかった発想だわ!
カレーと牛乳って相性いいのかしら??
ミルクがおkなら豆乳もイケちゃうかしらね。
467陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 09:53:36 ID:kRlvy9NN0
>>466
相性良いと思うわよ。
北インドのカレーでクリームが入ってるのは沢山あるじゃない。
468陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 10:04:51 ID:LQ0akZ070
タイのカレーはココナツミルクベースのものが大岩よ。
あたしはタイに行くとココナツミルクのパウダーをまとめ買いするの。
それを使って日本のカレールー(辛口)でカレーを作ると美味しいわよ。
469陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 10:12:16 ID:9gF7KN9NO
お料理大好き
昨日はニョッキサラダ作ったけど、鬼うまだったわ
470陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 10:14:34 ID:IuF5csEsO
あたしんち、蒸し器とフードプロセッサーが無いから、出来る料理が限られちゃうの。焼くか炒めるか茹でるだけ。と、不精を調理器具のせいにするあたし。
471陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 10:21:12 ID:kRlvy9NN0
>>470
蒸篭買って来なさいよ。数百円くらいのものなんだから。
時々100均でさえ見かけるわよ。
472陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 10:22:36 ID:Gx9mFHzo0
>>466
配分をうまくすれば「牛乳+みそ」なんかもおいしいよ。
473陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 11:11:40 ID:cAc9oPYv0
>>470
あたしこの前フードプロセッサー買ったのよ。
置き型のものよりハンドミキサーの方が便利よ。
料理の幅が格段に広がったわ。
ポタージュなんてすぐに作れるし(カボチャでもイモでも豆でも)お薦するわ。
474陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 11:11:51 ID:IuF5csEsO
蒸し篭ってそんなに安いの!早速買ったら茶わん蒸し作りたいわ。
475陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 11:47:27 ID:S2WZ3TEOO
茶碗蒸しなら電子レンジでも出来るわよ。
っても蒸し器よりちょっと難しいけど。時間が。
476陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 11:48:38 ID:IuF5csEsO
473番さん。すごいわ〜。お料理上手そう。あたしもポタージユスープなんか作れるようになりたいわ。高いけど、一生物だから奮発しちゃおうかしら。
477陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 12:03:02 ID:XsuHbNt6O
クリスマスケーキを今年は作るわよ
フルーツ[キウイ、白桃、ミカン]を主としたケーキをつくるよていなんだけど
いれたら美味しいものってあるかしら?

アーモンドとバナナは嫌いで入れられないの
シリアルを砕いてミルクチョコ垂らして間にいれたらゥマーかしら?

わたしの表現はマズーね
478陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 12:03:06 ID:/JQ+UgNOO
お歳暮で「インカのめざめ」っていうブランド芋もらったんだけど、おすすめ料理あるかしら?
479陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 12:07:54 ID:IuF5csEsO
また凄い物もらったわね。
480陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 12:13:59 ID:kRlvy9NN0
>>474
いやん。「ムシカゴ」じゃなくて「セイロ」って読むのよ。
虫篭で蒸し物するみたいじゃないの...。

あと、数百円のは中国の点心用のセイロだから、茶碗蒸しは
大きさ的にちょっと無理かもね。>475の言うように電子レンジ使うか
あるいは単に大き目の鍋に水少し張って、大皿でも入れとけば
問題なく茶碗蒸しできるわよ。多分電子レンジよりこっちの方が簡単。

>>476
姐さん、ヨドバシあたりでフードプロセッサの値段見てきて御覧なさいよ。
業務用のは確かに高いけど、家庭用のなんて数千円からあるわよ。
単にカットとミックス、ブレンドが出来れば良いんだから、そんなに
高級なの買う必要ないのよ。
481陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 13:07:12 ID:4Ee3JjqRO
478
ちょっと!インカのめざめって一流シェフご用達の限られた農場でしか作られてない
貴重なじゃがよね? 野菜のうまさで有名なイタリアンで以前たべたけど
ホイル焼きしてあるだけなのにすごいうまかったわよ。山栗みたいにほっこりした味わいがあって。
シンプルな食べ方をぜったいお薦めするわ!
482陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 13:21:54 ID:/JQ+UgNOO
>>481
あら?そんなに珍しいものだったのかしら。
まだ未開封でおきっぱだわ。
じゃあ シンプルにじゃがバタにでもしようかしら。
483陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 13:36:56 ID:IuF5csEsO
480番姐さん、情報ありがと。数千円ならプアーなあたしでも買えそうだわ。あたしゃ、てっきり3万はすると思ってたの。フープロ界のロールスロイスを買わなくてもいいわよね。
484陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 13:55:02 ID:eSnYsNZOO
>>457蒸してから丸めるのね?ちょっとそれ、次に作る時にやってみるわ!
>>465奇遇ね、うちも岐阜なのよ。でも米粉オンリーだわ。ヨモギや栗を使ってみたくなったわ。
485陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 13:59:13 ID:Gx9mFHzo0
インカのめざめって芋。
何かエロいね。
486陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 14:11:43 ID:IuF5csEsO
ネーミングがスゲーわw
487陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 14:15:59 ID:pBhv5NDQ0
>>485
なんでエロいのw
488陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 14:18:33 ID:JwtWLEhhO
インポの目覚めかしら。
489陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 14:20:40 ID:oidflpgZO
インポのザーメン
490陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 16:23:33 ID:krZasF690
>>483
ハンドミキサーに関してですが、
値段に釣られて安物を買うと故障が多かったり
パワー不足で思ったようにできない場合があるわよ。

あと、安い物は連続1分しか使えなかったり、と制限があるの。
せめて連続5分使えるものを買わないと
安物買いのゼニ失いになるから気をつけてね。

ハンドミキサーは生クリームの泡立てにも重宝するわよ。
491陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 17:19:18 ID:IuF5csEsO
490番姐さん、どうも。故障が多いのは困るけど、機械物ってどうしても当たりはずれがあるわね。安くても長持ちするのもあれば、高くてもすぐ壊れちゃうのもあるだろうし。あたしの場合、超初心者だからお手ごろのにしようかと思います。ありがとね。
492陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 17:23:46 ID:r3pAh6e60
調理器具に関しては結構安かろう悪かろうの法則が働くわ。
ダイソーのポテトマッシャー、ちょっと茹で上がりきらなかったじゃがいもに負けて
つぶす部分が一発で曲がったわww
493陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 17:24:30 ID:r3pAh6e60
いえ、「安かろうダイソーだろう悪いに決まってるだろう」って知ってて買ってみた自分がばかなんだけどね・・・
494陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 17:59:15 ID:JwtWLEhhO
でもダイソーのすりおろし器は使えたわ。
ま、すりおろすだけなんだけどね、、他は買ったことないからわからないわ。
495陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 18:10:33 ID:iScCp4ZW0
>>473
確かにハンドミキサーのほうが安全だし重宝するわよね!
昔、餃子を大量に作るのに置き型式のフードプロセッサーを使ってキャベツをみじん切りしてたら詰まったキャベツをしたに押し込もうとしてまわっているブレードに指の先があたってけっこう深い傷をつくってしまった事があったわ。
骨が見えていたのよ。病院で縫合してもらったけど、それからフードプロセッサーはトラウマ。
496陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 18:16:47 ID:mv8vO/cM0
アメリカの調理器具の通販番組ってちょっと好きよ。
切ってない野菜でも一瞬でジュースにしてしまうジューサーが、
もうちょっとで電話に手が伸びるところだったし、
チョコミルクシェイクやラズベリーアイスを簡単に作れるミルサーの番組も
面白かったし。
判断力の鈍ってる深夜に放映してるから危ない危ない。
497陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 19:26:39 ID:shpiLJwBO
アメリカ製のミキサーは単純でパワーがあって片付けやすくて頑丈。まちがって買ってし
まっても後悔しないわよ。フランス製のジューサーは使いづらくて後悔したけど。
498陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 20:42:17 ID:pt7jj7+v0
499陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 22:00:25 ID:wzoJDRHA0
>>496
あたしは酔った勢いでアマゾンで買い物する癖を直したいわw
500陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 23:09:57 ID:uBF/8rs30
>>499
コンビニでチロルチョコ一掴み買ってから
アマゾンひらきなさい!
501陽気な名無しさん:2007/12/16(日) 13:31:39 ID:5rzFRguuO
デロンギのアイスクリーマーは買って正解。器を凍らせなきゃいけないのが面倒だけど出
来立てのアイスクリームは美味しいわ。牛乳、生クリーム、水飴、練乳、卵黄…配合によ
って変わるし再度凍らせると固さも好みのものが作れて面白いわ。
502陽気な名無しさん:2007/12/16(日) 15:15:23 ID:R6MdwsZ60
出来立てアイス…ハアハア
ラムレーズン入れたい〜
503陽気な名無しさん:2007/12/16(日) 15:34:57 ID:R6MdwsZ60
>>477
遅レスですが、
フルーツケーキのセンター(あるいは底のほう)に
濃厚なチョコレートムースが仕込んであるやつが
個人的に激ウマだったわ。それと洋酒漬けチェリーも入れてみてはどうかしら。
あーケーキ食いたい…ハアハア
504陽気な名無しさん:2007/12/16(日) 17:59:12 ID:UGt0PmHO0
>>502
自分で作るんだったら、ラムレーズンに限らず、そこいらにある洋酒を
片っ端から入れたひ...
505陽気な名無しさん:2007/12/16(日) 20:03:15 ID:5OPbwBZSO
ねえ、圧力鍋って普通に煮るのと比べてどれくらい時間が短縮できるの?
506陽気な名無しさん:2007/12/16(日) 20:08:36 ID:X8CqY0nH0
普通の鍋の三分の一ぐらいの時間かな。
507陽気な名無しさん:2007/12/16(日) 20:10:52 ID:5OPbwBZSO
あら、ありがとう。
508陽気な名無しさん:2007/12/16(日) 20:14:57 ID:ekZq2Qo1O
うちの圧力鍋、寿命でもう使えないわ。
料理の本で、豚の角煮を作る時に、鍋におからを敷き詰めて煮ると普通の鍋でもあまり長時間でなく柔らかく
煮られると読んだんだけど、今度やってみるわ。
509陽気な名無しさん:2007/12/16(日) 20:27:35 ID:3r5j6WjB0
ハンドミキサー!B社のMM.数千円ですっごい機能で納得。
アジア製じゃないし。価格.COMで最安値の店を調べて買ったわ!
プロティンシェイクにバナナブチコンだりも数十秒よん♪

圧力なべ!黒豆とかはすっごい短時間で煮えて感動したけど
調子に乗って六角やら紹興酒買ってきて角煮作ったら
大失敗。それ以来使ってないw
510陽気な名無しさん:2007/12/16(日) 20:39:16 ID:UGt0PmHO0
>>508
>鍋におからを敷き詰めて煮ると

なんだか後の処理が面倒くさいことになりそうね...。
最初の下茹での時だけ使って後は洗うのかしら。

>>509
どういう「大失敗」なのかちょっと気になるわ。
私も圧力鍋買おうかなぁと時々思うんだけど、そこそこの値段だから
もし数回で使わなくなったりするともったいないし。
(あと、あのデザインというか外見がどれもイマイチ洒落てないので
思いとどまってるんだけど)
511陽気な名無しさん:2007/12/16(日) 21:18:08 ID:R6MdwsZ60
豚の角煮って、日本だと小皿に二、三個じゃない。
でもタイ料理のティーヌンの角煮は鉢に山盛りだったから驚いたわ。
もちろん完食したけど。
タイの角煮は香菜風味の塩味なのね。それなりにおいしいけど
あたしは日本の甘辛が好き。
512陽気な名無しさん:2007/12/16(日) 21:38:46 ID:KEMH86430
>>509
圧力鍋は煮きれないから紹興酒が臭いんだと思う。
煮きりした物を入れればいいんじゃないかな。
513陽気な名無しさん:2007/12/16(日) 22:18:34 ID:3kow40iI0
>>511
甘辛の角煮っておいしいわよねぇ

ごはんによしおつまみによし
514陽気な名無しさん:2007/12/16(日) 22:27:52 ID:3r5j6WjB0
>>510

どんだけ煮込んでも「トロトロ」になってくれなくて
ムキになって煮込み続けたら硬く成ってしまった。ちゃんと三枚肉(だっけ)
買って来たのに。下茹でもして臭みもとったしネギも入れて、、
やっぱ角煮はちょいムズかった。
味付けがいい加減だった。角煮って少し濃いめくらいがちょうどいいと思うんだけど

調味料ひかえめにしすぎで既に肉に火が通ってしまって、、うす〜〜い味の
煮汁でガンガン煮続けたので
味の薄い、硬くてパサパサの角煮に。だけど途中で思いつきで入れた
大根wなんかはすぐに沁みて辛くなって、、もうほとんど捨てたw
515陽気な名無しさん:2007/12/17(月) 00:15:49 ID:aVojy6C90
どこで覚えたか忘れたけど、ブタのカクニ(変換できないわ・・・)は
薄切り肉を丸めてパスタを爪楊枝がわりにしてとめるっていう方法で作っちゃうわ
カクニじゃなくて巻き煮ねw
516陽気な名無しさん:2007/12/17(月) 00:25:23 ID:czUy6iEQO
>>510 そう。肉が柔らかく煮えたら一度おからを湯で洗い落とすと本には書いてあるわ。確かに面倒ね。
>>514 勉強になるわ。煮込みすぎてもいけないのね?
昔、おでん屋で豚の角煮の味噌煮込みを食べたんだけど、とろけそうに柔らかくてすごく美味しかったわ。
私は練り物がダメで、おでんはあまり食べないんだけど、それだけは再現したいわ。
517陽気な名無しさん:2007/12/17(月) 00:37:44 ID:fYCRMkfnO
大根と卵とネギとジャガ芋で
何かご飯のおかず作れるかしら?
518ニャンタ:2007/12/17(月) 00:43:58 ID:jubcR0mAO
大根はダシで煮る。玉子は卵焼きを作る。

ネギはサッと茹でて、三杯酢や酢味噌で和える。ジャガイモは蒸かして、バターで食べるか、マヨネーズと混ぜてサラダにする。

519陽気な名無しさん:2007/12/17(月) 00:44:19 ID:pVg9iLXl0
>517
普通に大根とネギの味噌汁と
玉子焼きとジャガイモの煮物じゃダメ?
520陽気な名無しさん:2007/12/17(月) 00:51:57 ID:2SLCypa20
大根を下茹で。
ゆでた大根とねぎを入れて中華スープ風の味付け。
そこに小さめに切ったジャガイモも入れる。
あとで、とき卵を加えて、あたたかい中華スープにする。
521陽気な名無しさん:2007/12/17(月) 00:55:52 ID:fYCRMkfnO
あら。
いろいろ作れるのね。
サンクスだわ。
困った事にジャガ芋は一個だけで
大根はすりおろす程度しか残ってないんだけどがんばってみるわ。
522陽気な名無しさん:2007/12/17(月) 01:07:22 ID:+wXyOrB60
ほらふき大根と玉子焼きとがじゃ芋の味噌汁
ほら、三品できた!
523陽気な名無しさん:2007/12/17(月) 01:16:43 ID:2oghXamm0
突っ込んであげた方がいいのかしら。
ほらふきって…。
524陽気な名無しさん:2007/12/17(月) 14:48:33 ID:IurANVdg0
じやがいもほそ〜〜く切ってフライパンでカリカリっと多めの油で
炒めたとこに溶き卵流してじや〜マンオムレツ
それに大根おろしとポン酢かけて和風に喰う。ってのはどや?w
525陽気な名無しさん:2007/12/17(月) 15:46:27 ID:fYCRMkfnO
さっき鷄肉がないから豚肉と玉葱で
マカロニグラタン作ったの。
マズくはないけど旨くもなかったわ。
526陽気な名無しさん:2007/12/17(月) 17:58:19 ID:ACzJ9Qsr0
今夜はこれを作ろうって張り切って買い物して家に帰るんだけど、
疲れすぎちゃって、いつも作れないのよね
最近、晩御飯は粗食だわ
527陽気な名無しさん:2007/12/17(月) 19:27:46 ID:KLm+ovUqO
>>526 姐さん、作らないなら、買った食材はどうしてるの?
528陽気な名無しさん:2007/12/17(月) 19:35:50 ID:PXObu2H50
料理と直接関係がある話ではなくて申し訳ないんだけどさ、今週
引っ越すんだけど、新居には新しい冷蔵庫を買ったのね。
で、今日、一人暮らしを始めてから十●年、私の食卓をサポートして
くれた、古いほうの冷蔵庫が回収屋さんに引き取られて行ったの。
S社の3ドア253L。これまで全く壊れもしないで良く頑張ってくれたわ。
見送るとき、ちょっとドナドナな気分になっちゃった。

私の冷蔵庫さん、今までどうもありがとう...。
今日から2〜3日ほどはホカ弁暮らしだわ。
529陽気な名無しさん:2007/12/17(月) 19:55:00 ID:KLm+ovUqO
>>528 ヤダ、私も一週間前に3ドアの冷蔵庫見送ったわよ〜
リサイクル屋のおっさんが7千円で引き取って行ったわ。でも、トラックに乗せる間際で、忘年会の為に買ってた瓦1500円のすき焼き肉が入ってたのに気が付いたの。忘れて見送ってたら、会社の皆から顰蹙買ってたわ。
530陽気な名無しさん:2007/12/17(月) 20:03:38 ID:sDneeSC/O
>>514ブロックのまま表面を強火でこんがりローストしたあと、砂糖の代りにジャムや蜂
蜜、黒酢、調味料、ネギにんにくを入れて火が通るまで煮て一度肉を取り出して水洗いし
て汁に一晩つけ置き。汁の浮いた脂をこして再度温める。圧力鍋より失敗は少ないし簡単。
531陽気な名無しさん:2007/12/17(月) 20:32:02 ID:t2+t3Kv30
今日の夕食、牛肉とコンニャクと油揚げと椎茸を細かくして
まぜごはん作ったよ。醤油と酒、砂糖多めで無難な味……
見た目はごはん粒がギトギトした感じだったけど、そんなに
しつこい味じゃなかった。母はおかわりしてくれたけど……
何のことはない、ひき肉のそぼろごはんと同じような味。
100g398円の牛ロース、半額になってたやつ使ったんだが。

たらこスパとカルボナーラは自分でもうまいと思ったけど、
あとはダメっぽい。鶏肉のチャーシューも醤油が多すぎた。

恋人が元彼さんのことを「奴はパスタしか上手に作れなかった」
って言ってたことがあるから、俺はトータルで料理上手って
誉めてもらいたいんだよね。
532陽気な名無しさん:2007/12/17(月) 21:36:31 ID:PXObu2H50
>>529
あら奇遇ね。
冷蔵庫も何だか良く分からないけど目方で引き取られていったわ。
キロ100円だって。まるで肉牛みたい。
ちなみにウチの子は57kgだったから5700円ね...って、逆に支払うんだけど。

今度の家はオール電化なんで、鍋も買い替えだわ。
明後日の「燃えないゴミの日」は、これまた十●年付き合った中華鍋との
お別れの日...。

>>531
なんかイイ感じね。
それにヒジキ入れて、混ぜご飯じゃなくて、炒り煮にしても
ちょっとした副菜としてよさげね。
533IRENE ◆Aranjuez66 :2007/12/17(月) 22:07:02 ID:5SuJVFsn0
輸入品のチーズの値段が上がってる、、。
単価で200円程だけど。
やっぱ豪州の間伐の影響かな。
534陽気な名無しさん:2007/12/17(月) 23:15:14 ID:KLm+ovUqO
>>532 ちょっと!わたしもオール電化になったの(笑)フライパンとヤカン以外、全部買い換えたわよ〜圧力鍋とかもったいないわ、愛着あったのに。
535陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 00:16:12 ID:B8mEKjss0
チーズといえば粉チーズって高いわねえ
普通のプロセスチーズ凍らせてすりおろして粉チーズにならないかしら。・・・
536陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 00:18:31 ID:B8mEKjss0
オール電化ってことはテフロンの鍋やフライパン、テフロン用の調理道具を使うのね。
テフロンは使い方ちゃんとしないとすぐ加工がはげてきちゃうから
使い方を色々知ってから使ってね。
有毒説もあるけど、使い方を間違わなければ大丈夫よ。
537陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 00:34:06 ID:uUVjnMRmO
鍋といえば、マーブルコートの中華鍋みたいのってどうなのかしら?
CMだと焦げ付きなしよね。
スッゲー興味あるわ
538陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 00:50:24 ID:B8mEKjss0
>>537
スーパーで売ってる500円ぐらいのでも焦げ付かないわよー。
逆に言うとマーブルコートでも使い方雑にするとなんだかんだで
そこそこ丈夫なテフロン程度の耐性らしいわ。

テフロンは強火調理で金属ヘラやフライ返しをするとあっというまにダメになるんだけど
中火以下でテフロン用樹脂製の調理道具を使うのと
洗うのも水洗いだけでスポンジ使わないでさっとふきんとかで汚れをふきとるだけにするの。

ほんとに焦げ付かずにいつまでも長く使えるわ。
539陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 01:06:31 ID:uUVjnMRmO
>>598
あら、あたしは洗い方がダメだったのかも。
テフロン、使い始めは凄くいいんだけど、だんだんと焦げ付いちゃうのよ。
540陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 01:15:40 ID:KL9ZhtMM0
>>536
別にテフロン加工してない鍋だってIH対応してるのなら大丈夫でしょ。
541陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 01:30:16 ID:uqhYaSIaO
ついにもやしと卵しかなくなったから
とりあえず炒めて溶き卵にだしと醤油と砂糖をいれて
最後に鰹節を絡めたの。
仕上げにマヨとソースかけたらなんちゃってお好み焼き風な味して
一応食えたわ。明日からどうやって生活しようかしら。
542陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 01:33:40 ID:7GJWUm2WO
蓮根をスライスして、小麦粉とカレー粉をまぶして揚げたわ〜

カレー風味の蓮根チップスよ!
激ウマだわw
543陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 01:48:45 ID:gYZhTdxJO
てか>>536,538てどうしちゃったのw
誰か聞いた訳でもないのに、急にテフロンについて語り出しちゃって。
544陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 02:05:18 ID:B8mEKjss0
>>540
たとえばまず具材を炒めてから煮物にするみたいな場合
ステンレス鍋とかだとなべ底曲がっちゃったりしてダメになりやすいの。
ってオール電化て考えたらどんなものかわかってないわ。
IHのお話なの。

>>543
あら、余計なレスだったかしら・・・ごめんなさい
545陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 02:30:50 ID:41Z/RLTaO
家族が深夜勤務から帰って来る頃だから夜食作ってる。
刻みネギと納豆と刻み長芋のお好み焼き。長芋はすり下ろし器が行方不明だから仕方なく刻んだわ。
546陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 02:38:36 ID:n0NKMXI/0
>>545
家族って親御さん?大変ね。
あたしもお相伴に与…ったら大変なことになるわ。腹回りが。
547陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 04:33:10 ID:ZqYSJHYc0
>>535
それはチーズの種類が違うし水分が多いからダメよ

どうしてもやりたかったら、パルメザンチーズの固まりを買ってきて使うたびにするといいわ。でもパルメザンの固まりもけっこう値が張るのよね。
548陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 06:28:34 ID:B8mEKjss0
>>547
>固まり

それが結構するってことなの。
80gだったかしら、固まりで600円、800円ぐらいしたわ。
一番割安なのはやっぱゴミ分別しづらい円柱型の粉チーズなのよね。
80g300円ぐらい。うーん・・・・。
549陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 07:22:46 ID:xASNSbI00
100円均一(ダイソーとか)で売ってる餅焼き網って、使えるかしら?
中国製で火にかけるとおかしな有害物質が出たりしないかしら。

あたし、餅にはしっかりと焼き目をつけて
ぜんざいとかきな粉とかで食べたいんですけど、
ケチらずに雑貨屋で売ってる網を買うべきかしら。

どなたかアドバイスください。
550陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 08:03:55 ID:NZwYsEgR0
でも、ホンモノのパルメザンチーズの固まりとおろし金
買っておいて仕上げにちょっとパラパラするだけで
料理の格がグ〜〜〜ンとうpするのは間違い無いわ〜
551陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 08:08:15 ID:NZwYsEgR0
因に

ttp://www.dining-plus.com/shop/c/cL1/

宣伝じゃないわよん!
輸入ものチーズで冷凍してはいってくるものはハードタイプのチーズ以外は
風味が変わってるから避けた方が良いわ(冷凍→解凍でチーズがなんか分離
して不味く成るから)

中田姐さんのサイトでも以前パルマの生ハミやら売ってなかったっけ?
パルメザンの塊も売ってるかも。
552陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 11:16:54 ID:YanCtMy/0
生ハミワロス。

アタシはダイエットしようと思ってるから、食費削減になるかしら。
夜は豆腐サラダとか湯豆腐、あと実家からどかーんと箱でもらった蕎麦食うわ。
たまにササミや薄切り肉を茹でてポン酢かゴマだれで。
蕎麦食うからさっき辛味大根買ってきたわ。茹でた肉に普通のだいこんおろしを
どっさり乗せて食うのも旨そうね。てかアタシそのくらいしかバリエがないわー。
553陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 11:33:53 ID:Eu66lOmk0
茹でるか焼いたりするかした肉に大根おろしとカイワレなんかを
巻いて、好みのポン酢などで頂いても美味しいわよね
554陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 12:21:21 ID:iPEws3oO0
それ、今日の晩ごはんにいただくわ、ありがとう。
彼氏が肉好きなの。
555陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 18:12:30 ID:41Z/RLTaO
豚の角煮に初挑戦中。
居酒屋のおつまみの本の通りに、豚肉をおからに埋めて1時間蒸して、
蒸し上がったのを洗って日本酒とざらめと醤油で味つけして、
今はストーブでコトコト煮込んでるわ。
なかなか柔らかくならないものねえ。
556陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 18:53:17 ID:41Z/RLTaO
やだ、結構まともに出来たわ!
ストーブで1時間煮込んだら、トロトロとまではいかないけど柔らかくなった。
携帯からであれだけど、記念に貼ってみるわ。
http://d.pic.to/p1u5d
557陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 19:00:21 ID:2ms1GtSJP
>>556
嫁に来て!!
558陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 19:41:50 ID:01yCnVdJO
>>556美味しそうね
ちなみに私は角煮には圧力鍋を使うわ
それほど時間をかけずにトロトロよ
559陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 19:43:38 ID:3SfPj4eP0
560陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 19:44:32 ID:NZwYsEgR0
前に圧力なべで煮た時何時間たってもトロトロにならなかったのは何故なんだろう?
と今さら、、。角煮用の肉だったし、、
561陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 19:47:35 ID:puzjB42tO
やだ!なんだか良い感じ!嫌なコテが連投してて敬遠してたけど、このスレ良い感じ。
562陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 21:48:59 ID:NZwYsEgR0
今日はハンドミキサーでマヨネーズ作ってみた!
なんと1分でできる!チョッパーで玉ねぎも瞬間にみじん切りにして
マヨに入れてみた(タルタルっぽくなるけど)
今後味は研究を続けます。
563陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 21:55:40 ID:n8AvHaY50
今日、焼肉サラダ(焼肉をキャベツの千切りに乗っけただけ)・・・
なんて、自慢にもなりゃしない。キーッ。
みんなどこでお料理習ったの?
もしかして調理師が集まってるんじゃないでしょうね?
564陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 21:58:16 ID:rlhV76GK0
子供の時から、毎日親が台所に立つと自動的に子供も横で助手してたから、
自然に覚えたわ。
うちじゃ、座って待ってればごはんが出てくるなんてこと無かったの。
565陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 22:24:14 ID:Pyfet6h/0
>>562
シバ漬けとか漬け物いれるとおいしいのよ
566陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 22:32:17 ID:cZzRTfKR0
>>556
おいしそう!
567陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 22:40:55 ID:1TZBZzQK0
ほうれん草のニョッキを作ったわ。
美味しかった。
568陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 22:43:01 ID:B8mEKjss0
ニョッキってきくと興奮しちゃうの
569陽気な名無しさん:2007/12/19(水) 00:16:18 ID:GDSAU5LVO
>>552(笑)私も生ハミ、ツボだったわ(笑)
生ハマ、生ハメ、生ハモ(笑)全部単語になるわね(笑)
570陽気な名無しさん:2007/12/19(水) 07:40:42 ID:doKyvkcj0
確かにピクルスを刻んでタルタルにいれたりするから
シバ漬けいれてもおいしいわよね!
571陽気な名無しさん:2007/12/19(水) 09:28:35 ID:iEfGODO1O
タルタルってらっきょう入れたりする人もいるわよね。
私はピクルスとゆで卵とパセリ派だわ。

上で生クリームの使い道を教えてくれた人、ありがと!
今日の朝は生クリーム入れたスクランブルエッグにしたわ。
あとラム酒漬のドライフルーツがあったからパウンドケーキも焼いたの。
今日帰ったらクリームと一緒にいただくわ。
誰かと二人で食べたいけど、一人で一本食いしてやるわよ。
572陽気な名無しさん:2007/12/19(水) 10:01:16 ID:ONhyWl0i0
あたしはらっきょう派。

昨日フォカッチャ焼いたの。
いい香りだったわ。
573陽気な名無しさん:2007/12/19(水) 14:28:00 ID:ciwdSgul0
>>570
マヨネーズにわさび漬けを混ぜても、ちょっと和風っぽくなっておいしかった。
574陽気な名無しさん:2007/12/19(水) 14:51:14 ID:doKyvkcj0
うまそうね。今日はすこ〜し生クリームとレモン汁入れて味を整えたわ
卵1個で案外たくさんできちゃうから、微妙に味を替えながら消費していくの

クリームや卵ってたしかにおいしくなるけどちょ〜^っと危険を孕んでるカンジだから
考えて使いたいと思ってますです。
らっきょ!酸味もくわわって玉ねぎ代わりにもなるし
マヨネーズ作りによさそうですね!やってみる。次回。
白ゴママヨもやってみたいんだけどね
575陽気な名無しさん:2007/12/19(水) 15:03:03 ID:6d0gySHK0
インスタントラーメン茹でる時、大量のキャベツも投入したら甘くなったわ
この時期のキャベツって美味しいのね
でもスープの味がしなかったわw
576陽気な名無しさん:2007/12/19(水) 19:35:56 ID:qmvyf/BS0
インスタントラーメンを茹でたお湯は捨てなくちゃダメよ。
湯で湯には麺からの油が出て不味いのよ。
577陽気な名無しさん:2007/12/19(水) 19:44:08 ID:yaLdx2nGO
源氏パイ作ったわw
うまく出来たから載せるわねw
http://imepita.jp/20071219/709290
578陽気な名無しさん:2007/12/19(水) 21:23:24 ID:9CSemRlxP
>>577
嫁に来て!
579陽気な名無しさん:2007/12/19(水) 21:39:52 ID:8sGWDGJYO
>>577
アナタすごいわ〜
お菓子作れる男って尊敬しちゃう
アタシなんていつももつ煮込みとか牛スジ煮込みとかぐだぐだ系飲み屋メニューしか作れないのに〜
580陽気な名無しさん:2007/12/19(水) 22:43:49 ID:T/6eJN4J0
>>575
あたしはキャベツがないとインスタントラーメン食べられないくらい好きよ
次はピーマンね。スープが美味しくなるのよ
581陽気な名無しさん:2007/12/19(水) 23:26:56 ID:XnV7T/5iO
アタシは酒と醤油の同割にネギとショウガで豚のバラ肉を煮込んでチャシュ―の代わり、
煮込んだ汁は冷やして脂を取って、鰹出汁と鳥ガラ野菜の出汁に混ぜてラーメンスープに
使うわ。
582陽気な名無しさん:2007/12/19(水) 23:33:19 ID:cSHgYMs80
>>581
姐さんアタシの豚角煮の作り方とほぼ同じよ。
残った煮汁にゆで卵を一晩漬け込んでもおいしいわよ。
583陽気な名無しさん:2007/12/19(水) 23:59:44 ID:xbi9b8Vo0
豚の角煮の汁、他所ではやらないけど
家だとご飯にかけて食べちゃうわ。
584陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 00:24:21 ID:2/jpSy860
あたしの旦那、ゴマだれ好きなの。
でもあたしの中ではありえないのよ、ゴマだれ。
なんか夫婦の亀裂って感じでイヤなの。
でもあたしゴマだれはダメなの。
ポン酢じゃないと。
585陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 00:43:45 ID:NoAjEnNHO
旦那(笑)
586陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 04:16:51 ID:WCsq6Rzk0
そういうのって夫婦の亀裂の大きな原因になるのよね〜 >でもあたしゴマだれはダメなの。
587陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 04:23:51 ID:V+u9pRq50
あたしが今こってるのは魚料理よ!魚食べると頭もよくなるのよね。

メバルの煮魚作っていたけど
あれウロコ取って腹の中のもの、取り除かないといけないのよ
手が滑って、けっこう難しい
588陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 04:24:36 ID:V+u9pRq50
肉は基本的に食べないわ
動物殺したと思うと、食べれないの
589陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 04:26:16 ID:8kL+SANj0
>>588
姐さん、それは家畜って言ってね
殺して食べるために育ててる動物の肉なのよ。
590陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 04:27:33 ID:yrec4qtl0
植物だって生きてるのに、何言ってるのかしらねw
591陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 04:34:25 ID:V+u9pRq50
>>589
数年前までは肉を平気で食べていたけど
食べるのをしばらく中止したら
今じゃまったく食べたくなくなった。それに肉は体にもあまりよくないらしい。

>>590
家畜と魚や野菜は違うわ
動物と植物の違いを理解してね
592陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 04:35:53 ID:yrec4qtl0
まあ、あなたがそう思うんならいいんじゃない?
でも、リアルで公言しないほうが良いわよ。
593陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 05:22:06 ID:V+u9pRq50
>>592
あなたこそリアルで公言しないほうが良いわよ。
594陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 05:23:12 ID:WCsq6Rzk0
>>593
水掛け論になるだけだから、そういう言い合いはやめた方がいいと思うわ。不毛だし。
595陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 05:52:12 ID:+ykBNfG4O
なんで片方の人にしか言わないの?
596陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 05:52:47 ID:MqRmfjJ3O
ホットケーキミックスとあんこの缶詰であん巻きを作ったわ。
朝っぱらから糖分が脳味噌にピシピシくるわ。
597陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 06:00:07 ID:WCsq6Rzk0
>>596
確かに、朝から脳に効きそうね。
598陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 09:36:13 ID:Q/dfzDEP0
599陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 15:38:01 ID:NoAjEnNHO
ねぇ作った料理をうpするスレ作ったらいい感じゃないかしら?

誰かお願い!
600陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 16:38:30 ID:/20lSJnH0
ここでうpしてもらえばいいじゃない。分散したらもったいないわ。
こないだからうpしてくれてる人、尊敬しちゃう。
さっきスーパー行ったら生スルメイカが2杯で298円だったから、4杯買ったわ。
あと100円ショップで漉し器を買ってきたの。イカのワタを漉してあえる時便利よね。
連休に彼が来ると思うのでw、それに合わせてイカの塩辛作るわ。
601陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 16:50:20 ID:DuZYmSe30
あーあ、苦手で食べれない内臓系、ワタとかレバーとか、
もし食べれてたら食生活、今より楽しくなってたかしら。
602陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 17:09:59 ID:hVVvMuBK0
モツが食べられる人と一緒になるっていうのはどう?
603陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 17:23:03 ID:cROOc31VO
民度が低い家族って言われるのを覚悟で書くけど
あたしは今だにホルモン食べられないわ。
母親に ○○人が食べるものだからって 食卓に上ることがなかったの。
604陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 17:31:51 ID:uVzL0+/g0
レバーは子供時代に焼き鳥とかレバニラ炒めで食ってたけど、
モツとかその他ホルモン系は大人になって初めて食ったわよ???
身近な食べ物じゃなかったもん。
初キムチはいつ頃だったかしら・・・十代後半ごろね、
「珍しい白菜漬け売ってたから」って親がスーパーで買ってきたのが最初だわ。
605陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 19:35:36 ID:MqRmfjJ3O
単に食感と匂いが苦手だからホルモンは食べなかったけど、うちでは亡き父が好きだったわ。
四十九日の間はよく焼いて供えたわ。父しか食べないから100gだけ買ってきてた。でも、ちょっと食べてみたら結構美味しいものだと分かったわ。
606陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 20:39:31 ID:iLdakGQI0
>>603
その話題でおたくの家庭が民度低いとは思わないけど、
年寄りの知能程度の低さはムカつく。うちの両親も70歳。
はやく死んでくれないかな。

昨日はから揚げ用の鶏肉に片栗粉をまぶして炒めて、
醤油と酒とみりんと砂糖とハチミツで味つけたやつ
作った。一緒にブロッコリーの茹でたやつも炒めて、
野菜たくさん食べられた。片栗粉はすぐ焦げるね。

明日はクリームチーズとホウレン草でキッシュ作る。
オーブン本格的に使うのはじめて。うまくできたら
次は和風ローストビーフ……
607陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 21:08:54 ID:XZck4l6z0
生クリームが100cc余っているんだけど、何かお勧めの料理ないかしら?
できれば、野菜が中心で、ご飯のおかずになるようなのがいいわ。
608陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 21:58:52 ID:M5bD2RL20
野菜のクリーム煮…

てか、そんなのとっくに思いつくでしょ?
食いたくないならさっさと捨てなさいよ。
609陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 22:10:48 ID:XZck4l6z0
あなた自身察していらっしゃるように、
そういうありきたりのメニューは求めていないの。
わざわざアドバイスしてくださったのに、
高飛車な返事しか返せなくてごめんなさいね。
あと、食べられるものを捨てるっていう発想は嫌いよ。
610陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 22:31:42 ID:llDMCKdg0
クリスマスにノンケの友達とウチでディナーするんだけど
何作ったらいいかしら?
611陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 22:47:54 ID:cROOc31VO
素直に あなたが食べたいって言えばいいのよ。
彼も別の意味で 忘れられない夜になるわ。
612陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 22:48:55 ID:iLdakGQI0
>>609
ネットで見つけたレシピ。

クリームチーズ 150g程度
卵2個
ほうれん草たっぷり
ベーコン2枚
生クリームと牛乳合わせて150cc

クリームチーズをレンジで柔らかくする。
ホウレン草は茹でてから、ベーコンはそのまま小さく切る。
そしたら材料すべてを混ぜ混ぜして、180度のオーブンで25分。
クリームチーズのキュシュができるらしい。
613陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 22:55:58 ID:V+u9pRq50
NHK料理ビギナーズ録画した
婆さんのアニメ
614陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 23:08:53 ID:M5bD2RL20
>>612
せっかくだけど、そういうありきたりの料理は求めてないそうよ。
あなた>>609>>607のすぐ上にもキッシュって書いてるけど、
無反応だったでしょ。

ていうか、自分の親に早く死んでくれなんて書く人のお勧めなんて、
正気の人間なら喜んで受け入れる気になれないわ。
615陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 23:10:54 ID:ymQErUxq0
>>613
あそこの娘、旦那も子供もいるくせに、料理全然出来ないのよね。
しかもあり得ない失敗とかして、ちょっと池沼っぽいのが気になるわ…。
616陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 23:23:53 ID:NoAjEnNHO
パン焼いたんだけど、うpしていいかしら?
617陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 23:28:41 ID:llDMCKdg0
>>611
そういう仲じゃないわw幼馴染よ、フェラしたことはあるけど。相手には黒歴史ね
ケーキはブッシュドノエル作るつもりなの

618陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 23:54:17 ID:OieDXwSD0
ノンケならば普通にローストチキンとか、鳥料理が気分も出るし食べでもあるしいいのでは……。
でもケーキも出すとなるとヤキトリと言うわけには行かないわねwがんばって
619陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 23:54:52 ID:r4Zqpt4o0
そういう仲じゃないのに何故フェラすんのよ、マンコ
620陽気な名無しさん:2007/12/21(金) 00:34:04 ID:utWDLsYW0
>>617
鶏肉料理だと、ここらへんが手軽だし、見栄えもいいし、美味しいわよ。
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/251739/
http://cookpad.com/asagi/recipe/380602/

あとはバジルベーストを買ってきて、
賽の目状に切ったじゃがいもと和えたり
パスタのソースにしたら?

621陽気な名無しさん:2007/12/21(金) 02:20:43 ID:OcHdL+030
http://www.ntv.co.jp/one-mans/otoku/index.html

ココに載ってるローストビーフをクリスマスに作ってみるわ!
これならあたしにも出来そう。
622陽気な名無しさん:2007/12/21(金) 04:20:21 ID:abdZ/dru0
>>621
アタシもそれ作ろうと録画したのを消さずにとってあるわ!
623陽気な名無しさん:2007/12/21(金) 10:53:04 ID:+oD19eRI0
マロンって、出っ歯ね。
624陽気な名無しさん:2007/12/21(金) 10:57:59 ID:+oD19eRI0
>>614
>ていうか、自分の親に早く死んでくれなんて書く人のお勧めなんて、
>正気の人間なら喜んで受け入れる気になれないわ。

あたしもそう思うわ。
改めて606を読んだら恐くなったわ。
625陽気な名無しさん:2007/12/21(金) 11:43:12 ID:YBvhF1rBO
626陽気な名無しさん:2007/12/21(金) 21:40:20 ID:irtWIEqb0
パスタ用のバジルペースト…こないだ買ったけど、不味うぅぅぅ。
単に茹でたパスタに和えただけだったけど、
それにしても不味かった。まだ瓶にたっぷり残ってるわよっ。
思い出しただけで「うえ」ってなっちゃう。あの青臭さ。もうイヤッ!
>>620さんの言ってるのは茹でジャガを加えるの?
他にも青臭いバジルペーストの使い道があったら誰か教えてくれませんか。orz

>>614
まぁまぁ…、世の中には「毒親」っていうのも存在するわけだし。虐待とか。
特にゲイを公言して縁を切られるなんていうのも珍しくない話だし、
まあなんだ、そうカッカッしなさんなと。
627陽気な名無しさん:2007/12/21(金) 21:53:56 ID:3NgWNn4w0
>>626
ポテトサラダに入れてバジルポテトサラダ作るとか。
でもペーストそのものがまずいんじゃないの?
628陽気な名無しさん:2007/12/21(金) 21:57:15 ID:oaSskF6v0
トマト入れちゃえ
629陽気な名無しさん:2007/12/21(金) 22:08:21 ID:5mqGqQIF0
火を通すつかいかたすればいいんじゃない?

オリーブオイルで炒めた何かにからめる
フレッシュなままだから青臭いんだろうし
バジルはやっぱトマトとあうから¥100でホールトマトの缶買って来て
みじん切りのニンニク,タマネギを炒めてコンソメとトマト缶いれて
煮込んでバジルソースもまぜて、,風味がキツいならお好きなフレッシュチーズ
ゴーダやらサムソーやらクリームチーズでもいいしモッツアッラでもいいし
を刻んでとかしこんでチーズたっぷりのトマトソースに入れてしまえば
引き立て役に成って目立たないけどちゃんと役に立ってくれるかと思います
630陽気な名無しさん:2007/12/21(金) 22:10:56 ID:OOMlb3zO0
バジルが嫌いとか
そういう事はないのかしら
631陽気な名無しさん:2007/12/21(金) 22:40:58 ID:VO/NTmOL0
607 :陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 21:08:54 ID:XZck4l6z0
生クリームが100cc余っているんだけど、何かお勧めの料理ないかしら?
できれば、野菜が中心で、ご飯のおかずになるようなのがいいわ。

609 :陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 22:10:48 ID:XZck4l6z0
あなた自身察していらっしゃるように、
そういうありきたりのメニューは求めていないの。
わざわざアドバイスしてくださったのに、
高飛車な返事しか返せなくてごめんなさいね。
あと、食べられるものを捨てるっていう発想は嫌いよ。


614 :陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 23:08:53 ID:M5bD2RL20
>>612
せっかくだけど、そういうありきたりの料理は求めてないそうよ。
あなた>>609>>607のすぐ上にもキッシュって書いてるけど、
無反応だったでしょ。

ていうか、自分の親に早く死んでくれなんて書く人のお勧めなんて、
正気の人間なら喜んで受け入れる気になれないわ。


632626:2007/12/21(金) 23:27:25 ID:irtWIEqb0
>青臭いバジルペースト
素敵っ! 怒濤のレスだわ。

>>627
ペースト自体、かなり不味い…のかなぁ。
そんなに高い代物ではないですね。
(バリラ・ペースト・アラ・ジェノヴェーゼって書いてあります)
>>628
トトトトト、トマトとバジルペーストを混ぜてどうするっちゅーねん。orz
>>629
たしかに、生でパスタに和えただけだった…orz
ともあれ、その作り方って激うま系イタリアンな予感。確かに火を加えたら青臭くないかも。
初心者のあたしには難しそうですが、ちょいとやってみます。
>>630
レストランで食べたバジルスパゲティはおいしかったなぁ。
633陽気な名無しさん:2007/12/22(土) 08:18:32 ID:R/dau+4y0
バリラってパスタのメーカーですごく大手だよね。
ブイトーニやディチェコ、、も有名でデカいだろうけど。

パスタメーカーのパスタソースだからオーソドックスなまあまあの味なんじゃないの?
634陽気な名無しさん:2007/12/22(土) 10:41:30 ID:9Eazs3M90
あたしは国産のスパゲティが好きだわ。
今一番お気に入りなのは昭和のもちもちに茹で上がる麺よ。
太麺が好きだから1.8とか1.9ばかり。
明治屋の麺も美味しいわね。
635陽気な名無しさん:2007/12/22(土) 10:52:37 ID:N4gORKXBO
市販のバジルペーストって当たりはずれ多いわ。
やっぱり生のバジルから作ったのが一番ウマいのよね。
いえ、あたしは作れないけど…。
636陽気な名無しさん:2007/12/22(土) 10:53:01 ID:AqsJFNEw0
肛門油の良い香りがするよ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kyotei/1168331106/l50
637陽気な名無しさん:2007/12/22(土) 11:27:36 ID:Li3D0rvI0
これからティラミスを作るわ。
638陽気な名無しさん:2007/12/22(土) 11:44:44 ID:pawfg5FN0
料理上手な姐さん方に教えて欲しいの!!!!
アタシ、彼と同棲を始めて今年が初のクリスマスなのよ。
ロマンチックな簡単クリスマス料理を伝授して!!!
特に好き嫌いはないから、お勧めなら何でもいいのよ。
お願いします。
因みに、我が家にある調理器具は、
ガス、電子レンジ、トースター、炊飯器、コーヒーメーカー、
以上よ!!!!
639陽気な名無しさん:2007/12/22(土) 11:49:08 ID:coZ/GotD0
電子レンジかトースターにオーブン機能はついてるの?
640陽気な名無しさん:2007/12/22(土) 11:54:43 ID:pawfg5FN0
オーブン機能がないのが悩みよ・・・
641陽気な名無しさん:2007/12/22(土) 11:59:02 ID:ogjwgND40
それはつらいわね・・・
642陽気な名無しさん:2007/12/22(土) 12:06:54 ID:R/dau+4y0
オーブンが要らないローストビーフ
っていうのが10レスほど遡ったら載ってたわよね?!

643陽気な名無しさん:2007/12/22(土) 12:28:01 ID:O0bmigiz0
>>640>>642
これね→>>621
★料理のカリスマ・マロンさんの
「手間隙半分!オーブンいらずで焼き加減最高の最高!超カンタン・ローストビーフ!」
644陽気な名無しさん:2007/12/22(土) 12:40:44 ID:pawfg5FN0
やだ!!!その焼きビーフ、作ってみるわ!!!!!
ありがとう姐さんたち!!!
645陽気な名無しさん:2007/12/22(土) 12:42:07 ID:CztQN54Z0
>>638
エスニックなんて洒落てるわよ。簡単だし。
綺麗な皿に生春巻。ベトナムコーヒー(但し激甘い)など。
646陽気な名無しさん:2007/12/22(土) 17:17:57 ID:rPEUtbZ/0
うちはいつも鴨よ。
フライパンでできるし、失敗した事ない。
647637:2007/12/22(土) 17:35:54 ID:Bw77F+kR0
ティラミス作ろうと思って成城石井に行ったら、材料って高いのね…
何人前か分からないけど、マスカルポーネ250gだと何人前になるのかしら?

そのマスカルポーネ4個と、さらにそれ相応の材料買ったから、何だかんだで4千円強かかったわ。
フィンガービスケットも買ったし、アマレットっていうリキュールも買ったし、ココアパウダーも用意したわ。
エスプレッソもウチで作るし、あとは卵とグラニュー糖だけ揃えれば、何とかなるわね…
648陽気な名無しさん:2007/12/22(土) 20:09:52 ID:tIt1C//v0
>6
ガス台に焼き魚グリルがついてればそれでも代用できるわね。
649陽気な名無しさん:2007/12/22(土) 20:22:48 ID:EPRiIS6F0
焼きビーフンのどこがロマンチック???





















と一瞬勘違いしました・・・
650陽気な名無しさん:2007/12/22(土) 20:29:28 ID:N+YXxfwC0
今日は味噌煮込みうどんを作ったわよ〜
いつも2人分作るからって分量どおりに作ったらとんでもない量になったわw

残りは明日の夕食に廻して食費節約するの。
自炊釜に物の値上がりは堪えるのよねぇ、、ほんと何でも高いわ最近。
651陽気な名無しさん:2007/12/22(土) 21:52:33 ID:YRHO9y940
>>647
マスカルポーネ1kgって10人分くらいじゃないかしらw
652陽気な名無しさん:2007/12/22(土) 22:45:36 ID:R/dau+4y0
クリスマスのお菓子に悩みちゅうで〜す

まだ未熟なので、、ブッシュドノエルにしようか?
ふつうのデコレーションいしようか?シフォンケーキ焼いてトッピングしようか?
チーズスフレもヤバウマだよね!とか考え中

失敗が少なくってでクリスマスっぽいってのは、、?なんだべか?んだ。
653陽気な名無しさん:2007/12/22(土) 23:18:38 ID:Bw77F+kR0
>>651
つーことは、10人分で4000円強ってことは、普通に店で買ったほうが良かったのかなぁ…

>>652
ティラミスは簡単に作れるわよ!
焼く手間が無いし、材料を混ぜて冷蔵庫に入れるだけでできちゃうんだもの。
それにリキュールも入るから、大人の味になるわ!
654陽気な名無しさん:2007/12/23(日) 04:13:13 ID:+khg6vo0O
参考程度に…
キャラメルティラミス
http://imepita.jp/20071223/149220
ノーマルティラミス
http://imepita.jp/20071223/149020
前作ったのだけどクリスマスにお友達に作ってあげたら喜ぶかしら??

ブッシュドノエルもいいわよね
655陽気な名無しさん:2007/12/23(日) 04:40:14 ID:8s2Izjld0
>>654
>http://imepita.jp/20071223/149220
何か工事現場の鉄くずか、砂鉄を思い出したわ。
656陽気な名無しさん:2007/12/23(日) 04:44:37 ID:DrFuj/ku0
>>654
やだ…とても美味しそうね!
特にノーマルのほうが色がよく映ってて美味しそう!

キャラメルティラミスってのはどうやって作るのかしら?

あと、ノーマルのほうは、マスカルポーネ何グラム使ったのかしら?
それと、マスカルポーネクリームの間に挟まってるのは、スポンジケーキ?それともフィンガービスケット?
エスプレッソは使ったのかしら?
657陽気な名無しさん:2007/12/23(日) 11:03:33 ID:xmA7SW6O0
みんな、夢があっていいわね……
658陽気な名無しさん:2007/12/23(日) 12:44:28 ID:+khg6vo0O
>>656
ただクリームに市販のキャラメルパウダーを入れたのよ〜。

あたしはマスカルポーネ300と生クリーム、メレンゲを混ぜたわ。

挟んであるのはスポンジで普通のインスタントコーヒーを染み込ましたわw
659陽気な名無しさん:2007/12/23(日) 13:23:56 ID:KQ/DfrXl0
みんな本格的なもん作るのね
クリームチーズにプッチンチンプリンぶっこんで混ぜ混ぜしたクリームは簡単よ!!!
660陽気な名無しさん:2007/12/23(日) 13:32:14 ID:t2sab2x60
最近バター不足なの?
661陽気な名無しさん:2007/12/23(日) 13:42:40 ID:0C/ri+bn0
今日は中華ちまき。
全て炒め終わったので、これから映画でも見ながらホイルに包んで、
あとは夜に蒸せば終わりだわ。
豚バラブロックをごろごろ入れるのが好きなのよね。
あと、うずらと銀杏も入れたわ。

>>660
いつもオーケーストアで買い物してるんだけど、最近バター品薄ね。
価格も上がってるし。困った。
662陽気な名無しさん:2007/12/23(日) 13:50:58 ID:PYoLmOt3O
このスレ、製菓板の転載ばっか
663陽気な名無しさん:2007/12/23(日) 14:11:44 ID:LgaEJB0M0
>>660
しばらく前から乳加工製品って全世界的に品薄よ。

今年の夏頃、某ホエイプロテインの製造元が「加工用乳の品薄により
原材料価格が輸入元で大幅アップしたため、価格維持できません」って
言ってきたと思ったら、それから他の乳製品みんなジワジワ上がって
きてるわ。カマンベールチーズとか、何だかとても小さくなったわ。
ほんと困ったことだわ。
664陽気な名無しさん:2007/12/23(日) 16:59:34 ID:+khg6vo0O
>>662

あっ製菓板に載せてるのあたしよ?w
ごめんなさいね。
665陽気な名無しさん:2007/12/23(日) 17:05:02 ID:j4Le/iSC0
キャベツ1/4と3センチくらいのネギしかないわ。
どうしたら満腹になるかしら。
666陽気な名無しさん:2007/12/23(日) 17:16:13 ID:Nu2XvF2uO
ゆずの皮すりおろしてヨーグルトと蜂蜜かけたゆずヨーグルト、薫り味くせになるわ
667陽気な名無しさん:2007/12/23(日) 18:22:26 ID:LgaEJB0M0
そうそう、冬至が過ぎて安くなった「ゆず」買わなくちゃ。
冷凍しておいて、少しずつ皮削って使うの。
かなり長持ちするわ。使うごとにちょっとだけの幸せ。

668陽気な名無しさん:2007/12/23(日) 18:30:09 ID:CBiLwfj30
>>666
それおいしそー 真似しちゃお
669陽気な名無しさん:2007/12/24(月) 02:43:21 ID:lbMD/XHZ0
クリスマスと言えば、豚の角煮よね!
キッコーマン特選丸大豆醤油とマンジョウ本みりん、一対一それだけよ?
670陽気な名無しさん:2007/12/24(月) 03:15:53 ID:D2M3COVI0
>>666
柚と言えば、ちょうど昨日(もう一昨日か)、おかずのクッキングで土井先生が
「柚りんご」ってのを作ってたわ。
柚とりんごを乱切りにして、ただ砂糖をまぶしてしばらく置いただけ。
おせちのデザートですって。
671陽気な名無しさん:2007/12/24(月) 10:43:59 ID:TcKxHvbmO
>>669ニンニクとショウガとネギと酢を入れないと固くて臭いわよ。プロや本のレシピは
二手間ぐらい必殺技を抜かしてるもの。
672陽気な名無しさん:2007/12/24(月) 10:46:46 ID:8SVIfiM80
>>646
かわいそう・・・・
673陽気な名無しさん:2007/12/24(月) 10:55:51 ID:IIOFXV2V0
>>671
何?八角、カラメル、リンゴとか?
下ゆでとか、パイン、パパイヤ酵素、蜂蜜酵素とか野菜で柔らかくする手間?
674陽気な名無しさん:2007/12/24(月) 14:50:49 ID:TcKxHvbmO
>>673南国系フルーツを入れたり、煮込む前にタコ糸で縛って表面全体に焼きめを入れて
氷水で洗ってしめたり、煮込んだ汁のタレは冷やして脂を取ったり。八角や黒胡椒は好み
に合わせて。
675陽気な名無しさん:2007/12/24(月) 15:38:33 ID:Fitgrfr0O
小嶋屋の生そばを大晦日に友達が持ってきてくれるんだ。
俺は海老の天ぷらをその場で揚げて食べさせてあげるの!
ほんとは彼氏と過ごしたかったけど…
676陽気な名無しさん:2007/12/25(火) 00:00:47 ID:g69iRV/Z0
さてさて、やっとイヴの夜が過ぎたわ。
677陽気な名無しさん:2007/12/25(火) 00:04:50 ID:a2I4kw8xP
>>676
クリスマスイヴって、25日の朝までのことを言うのよ。
678陽気な名無しさん:2007/12/25(火) 08:16:48 ID:PTf4+vSf0
スフレケーキはじめてつくったんだけど、、

冷蔵庫で冷やしてから喰おうと思ったら,何十%もかさが減ってしまうのねん

でもあったかい状態では甘過ぎて喰えなかったんだもん。
深いわ。
でもこんどからふつうのベイクドにするわ。
679陽気な名無しさん:2007/12/25(火) 10:52:41 ID:Fxhs+Hmk0
>>677
無知ねあんた
680陽気な名無しさん:2007/12/25(火) 16:04:09 ID:txuZKm95O
>>679
レス番ずれてるわ
681陽気な名無しさん:2007/12/25(火) 19:22:09 ID:do8sMWvY0
ズレてないわ
682陽気な名無しさん:2007/12/25(火) 22:57:26 ID:ePHPHNIA0
レズでもないみたいよ
683陽気な名無しさん:2007/12/25(火) 23:05:05 ID:L7G12iu30
あたし、井脇ノブ子先生はレズだとは思えないの。
684陽気な名無しさん:2007/12/25(火) 23:06:07 ID:cMllovQt0
地震よ、火を消して!!!
685陽気な名無しさん:2007/12/26(水) 10:45:19 ID:X7OrT0Vh0
薄力粉 マヨネーズ 塩 水でパスタっぽいものを作るとおいしいよ
ふわふわのもちもちで、ほんのりマヨネーズの香り
686陽気な名無しさん:2007/12/27(木) 03:02:09 ID:u6toZdlQO
>>685 手打ちパスタ?ぜひ作り方を詳しく聞きたいわ。手打ちで作った事ないのよ。
さっき豚の角煮を作ったわ。日本酒とざらめと醤油、ニンニクと鷹の爪を入れたけど、あとどんなものを入れたら美味しく煮込めるかしら。
687陽気な名無しさん:2007/12/27(木) 04:25:29 ID:blFRuumk0
>>685
マヨネーズ風味のすいとんって感じかしら?

>>686
豚バラ肉かしら?

冗談だけど、生姜や八角、角煮にはきび砂糖や黒砂糖、
日本酒より焼酎の方が芳醇で香りよくできるわ。
あと、圧力鍋を使うよりごくごく弱火で煮立たせない様にトロ火でゆっくり煮込むと
しっとりと、とろける食感と脂身のプルルンが激ウマになるわ。
煮込み料理は冷めるときに味がしみ込むから一度さましてからの方が味がなじむわね。
ついでに半熟卵を煮汁に漬け込んだり大根や里芋を入れてもおいしいわよね。
688陽気な名無しさん:2007/12/27(木) 05:13:27 ID:ZjgYNW44O
>>686
私は長葱の青いとこを入れるわ
ちょっと中華風になるけれども
豚の味わいが、よりクッキリするような気がするわ
そして、gdgdに煮た葱は取り出して
細かく切って炒って水気を飛ばすと、ちょっとしたご飯の友になるの
日持ちもいいわよ
689陽気な名無しさん:2007/12/27(木) 16:35:01 ID:u6toZdlQO
>>687>>688素敵だわ。半熟卵と長葱にそそられた。焼酎でも作ってみたいわね。
角煮は日持ちするのが嬉しいわ。おせちの一品に加えてもいいわよね?
690陽気な名無しさん:2007/12/28(金) 00:21:28 ID:mIm+R1tI0
>>689
あら、我が家では豚の角煮はおせちの定番よ
691陽気な名無しさん:2007/12/28(金) 00:38:58 ID:/Y00C0B/0
今年の正月、鳥はむ作って実家に持って行ったら大好評だったのよね。
どこで知ったの?と聞かれて、「テ、テレビで…」って答えちゃったわ。
2ちゃんって堂々と言えないのは何でかしらねw
来年も持って行くから、明日大量に仕込む予定。
692陽気な名無しさん:2007/12/28(金) 09:29:02 ID:U9ol6EYt0
むかし,
おせちの本で「おせちに飽きた時の料理」っていうのみて
ローストポーク造ったわ
かったまりのポークを紹興酒なんかに漬け込んで(小さな、、なんだっけ
スパイスみたいな木の実もいっしょに、,えと、ツブツブの3ミリくらいの実、、)
ポークにいっぱい穴あけてニンニクを突っ込んでおくの
でオーブンで焼いてスライスするとき
ホクホクのニンニクがプ〜〜ンと香って旨いのよ〜これが。
693陽気な名無しさん:2007/12/28(金) 21:07:19 ID:Uju5gPK+0
>>691
ご両親もきっと「これが娘だったら」と思ってることだろうねw

694陽気な名無しさん:2007/12/28(金) 23:01:44 ID:Sc0v4qqA0
>>691
そういうときははなまるマーケットで!って言えばいいのよ。
695陽気な名無しさん:2007/12/29(土) 03:12:27 ID:w4/DBwzC0
花まるの時間帯、普通のお仕事の人は見れないわよねぇw
696陽気な名無しさん:2007/12/29(土) 03:53:56 ID:7ujNhHP70
料理好きだからビデオ録ってるの♪でいいじゃない。
697ジャンボ べィビー:2007/12/29(土) 03:59:03 ID:wywcDwuY0
あんな、ただ日持ちのいい食べ物なんてくいたかねぇよ。
698陽気な名無しさん:2007/12/29(土) 11:21:19 ID:QPIWpjI00
わーい 通販のおせちが早速届いたわよ♪
699陽気な名無しさん:2007/12/29(土) 11:37:57 ID:doUJVzu+O
通販はスレ違いでなくて?w手作りしましょ?
700陽気な名無しさん:2007/12/29(土) 12:42:37 ID:LVSM9kpt0
ローストビーフとかローストポークとかのソースって、
どうやって作ったら美味しいかしら?
いっつも悩むのよ・・・
701陽気な名無しさん:2007/12/29(土) 12:47:06 ID:QiGsKajN0
ガーリックとオニオンみじん切りを炒めて飴色に。
醤油わさび少量蜂蜜で味付け。
702陽気な名無しさん:2007/12/29(土) 13:20:03 ID:fMcavy7p0
>>701

そこからが肝心よ?!
そこに何入れるのよ?
もしかしてそれをそのまま食べるの?
もしかしたら旨いかも??
703陽気な名無しさん:2007/12/29(土) 13:23:20 ID:hPt59Mik0
似た孫、じゃなくて煮卵やってみたわ。
加減の良い半熟に茹でるのは難しいわね。
卵の数となべの大きさを考えて時間設定しないといけないわ。
704陽気な名無しさん:2007/12/29(土) 15:44:47 ID:PQmZyvqo0
今日夜9時から料理ビギーナーズ、45分スペシャル
705陽気な名無しさん:2007/12/29(土) 21:54:05 ID:wscD6lQ40
NHK 栗原はるみ 60歳 かっこ良いな 
706陽気な名無しさん:2007/12/29(土) 22:08:08 ID:fMcavy7p0
どういう意見かまるで想像つかないわ

707陽気な名無しさん:2007/12/29(土) 22:55:17 ID:QPIWpjI00
昔、正月に泊まったホテルで食べた正月料理で、
紅白なますが柚釜に入ってたのね。(柚の中味をくりぬいたやつね)
柚風味の生酢っておいしいのね。これは感動だった。
それ以来、生酢は柚釜って決めてます。オススメ。
708陽気な名無しさん:2007/12/30(日) 02:24:40 ID:X1D/yZT70
お節って年に一度しか食卓では見かけない食材が多いわよね
チョロ儀やクワイ、伊達巻きもそうかしら?
中華やタイ料理で食べるクワイとお節のクワイはぜんぜん違う物らしいわね。
それにしてもデパートなんかで注文するお節は高いわよね。
shop99やスーパーでバラで買って自分でつめると半分以下で収まるけどそれも味気ないしね。
京都の料理屋さんの物なら3万出しても致し方ないのかとは思っているんだけどね。
どのみちお節なんて半分以上余ってしまうお飾りなのよねぇ。うちでは。
709陽気な名無しさん:2007/12/30(日) 06:50:40 ID:GEr6SXgz0
余らないお節 作りませんか
710陽気な名無しさん:2007/12/30(日) 07:33:10 ID:BBabuSK/O
>>702、701のベースに肉と添え野菜を焼いた板の油を拭いたあと、こびりついた旨味を水
で溶いて入れマデラ酒とポルト酒をいれて煮詰めるのよ。この酒はワインを醸造するとき
にブランデーを入れて作ってるから肉料理のソースに欠かせないわ。ジビエの場合はべリ
ー系の甘い果実酒よ。もとの量の半分ぐらいになるまで煮詰めるのよ。
711陽気な名無しさん:2007/12/30(日) 07:39:09 ID:BU6TBhXr0
おっけ〜それで良くわかったわ。THANKS ソースだったのね

どんぶり飯にかけておかずにするのかと思ったわw

>>700を読んで無かったのね。ごめんちゃい。粗忽だわ
712陽気な名無しさん:2007/12/30(日) 12:01:57 ID:/upc/TaU0
高級料亭のおせち、20万円なんてーのがあった。
どんな人たちが買うのやら。おいしいのかしらん。
去年買った二万の洋風おせちは、それほどおいしくなかった。
なんか、作り置きっぽくて生臭いの。
「二万もしたのに…」って悲しくなった。
かといって料理初心者のあたしには作れないし。
でも正月はやっぱりおせちよねぇ。(事情あって家に帰りたくないあたしなわけで)
713陽気な名無しさん:2007/12/30(日) 12:15:31 ID:32zyjlB/0
あたしんとこは両親があたしと彼の愛の巣にやってくるから
毎年5万円のお節を用意しておくの。
自分で作るのはくりきんとんとようかんだけよ。
714陽気な名無しさん:2007/12/30(日) 13:08:54 ID:BU6TBhXr0
>>712

おせちって作れなく無いよ
学生の頃、男の(ノンケ)友人と二人で(そいつも全然料理マニアなんかじゃない)
「男のおせち」とかいう本みながら
10品ぐらいつくったけどほとんど成功したよ。

そんなすっごいテクが必要なものってそんなにないかも。

あっ黒豆シワつくらずに煮るのが根気がいるかな。圧力なべが無いと
715陽気な名無しさん:2007/12/30(日) 13:10:17 ID:BU6TBhXr0
>>713

男同士で住んでるとこに両親招いておせち、、ってすごいかも

結婚を前提としてつき合ってる?w
716陽気な名無しさん:2007/12/30(日) 14:16:28 ID:/upc/TaU0
>>713
えー そのご両親の許容力ってどんだけー?
>>714
ちょいと あたしも混ぜてよっ みんなで作るおせちって楽しそー。
なんて、昔もそんな感じの弟みたいなコがいたわよ。
御飯に盛ったお茶碗もって「カレー分けてください」とか。青春ねー。
717陽気な名無しさん:2007/12/30(日) 17:27:45 ID:fowMpHLk0
年明け前にかまぼこや伊達巻を食べるのってどうかと思わない?
正月用に買っておいたら旦那がさっき食い始めたのよ!
しかも一人手酌酒しながら。
あたし許せなくて部屋に閉じこもりよ。
今夜は一人鍋して旦那の前でいいニオイさせてやるんだ、くっそー。
718陽気な名無しさん:2007/12/30(日) 17:41:07 ID:qrAJ8t4xO
でも土地によっては大晦日から食べ始めるとこもあるはずよ?
せっかくの年の瀬、にこやかに一年を締め括りなさいよ!

それにしても、彼と過ごす年末年始なんてうらやましいわ〜。
アタシは今年も仕事。正月らしいことなんて甥達にお年玉をぶんどられるだけ…
なんて悔しいから黒豆くらい煮てみようかしら。
719陽気な名無しさん:2007/12/30(日) 18:16:18 ID:eqAJNegGO
彼氏いる人はいいわね…
今年は実家で母とお節作ってるの。関西だから棒鱈とか叩きゴボウとかゴマメとか仕込み中。白味噌も母の手作り。結構面白いわよ。




彼氏と別れて一年経ったわ…いつか一緒に年越しできる人が現れたらいいな。
720陽気な名無しさん:2007/12/30(日) 18:45:59 ID:wR5t64Bv0
>>718
すご〜い! 本格的!!
うちの母は、棒鱈の作り方なんか知らんと思う。
ましてや白味噌なんて…

今年は、いり鶏と卵焼きだけ作った。
721陽気な名無しさん:2007/12/30(日) 19:18:19 ID:/upc/TaU0
>>717
明日買えばいいやん
>>718
いいなあ。あたしも誰かにお年玉あげてみたいなあ。
微妙な額じゃなくてドカンとバラ蒔いちゃえ。
722陽気な名無しさん:2007/12/30(日) 19:29:06 ID:eqAJNegGO
>>720 白味噌つくるの、結構かんたんよ〜
西京味噌とは少し違って、甘くないの……でも、お雑煮はこれじゃないと、って貰いに来る方が何人かいるわ。
723陽気な名無しさん:2007/12/30(日) 20:17:28 ID:wR5t64Bv0
>>722
おすそ分けできるなんて、なんて料理上手な母さまっ!!
うらやましい〜

明日から寒くなるみたいですが、風邪など召されませんように〜〜〜
724陽気な名無しさん:2007/12/30(日) 20:25:29 ID:VDANSWiU0
明日、筑前煮作るわ。
725陽気な名無しさん:2007/12/30(日) 21:19:35 ID:NMGhQsJo0
高野豆腐の煮しめとキンピラごぼう作ってきたw
明日は旨煮とチキンカツ(←なぜか我が家の大晦日の定番)も作らないと。
726陽気な名無しさん:2007/12/31(月) 13:26:25 ID:XqF/YGrt0
あたし豚の角煮作ったわ。
年末年始はこれをつまみにだらだら一人酒でも飲むわ・・・。
727陽気な名無しさん:2007/12/31(月) 13:40:06 ID:9/TCk+Eu0
>>726
あたしも正月用の酒、たっぷり買い込んだわよ。
大吟醸澤の井でしょ、九頭龍でしょ、アウスレーゼでしょ、サントリーオールドもあるわよ。
酔ってくると酒の味ってだんだんわからなくなるわ。
つまみは揚げ餅。チーズと海苔をまいたやつね。
728陽気な名無しさん:2007/12/31(月) 14:38:38 ID:Unes3oOSO
母がさっきからお隣とおせちのオカズの物々交換しまくってるわ。
頂きものと既製品もあるけど、今年亡くなった父のお仏壇に供えるミニおせち作った。
やはり煮物は年季入ってる田舎のおばさま達の十八番ねえ。
http://n.pic.to/pru3i
729713:2007/12/31(月) 22:54:54 ID:MUA7+m1k0
>>715-716
あたしと彼は籍を入れているの。
お互いの両親ときょうだいにも紹介しあっているのヨ。

みなさん、よいお年をお迎えくださいね。
730 【大吉】 【1374円】 :2008/01/01(火) 03:45:07 ID:Apr7T+Z40
今年のお正月はナニもしないわ。
大晦日の晩ご飯は大盛り焼き肉定食。
で、味噌汁を具沢山&鍋たっぷり作ったので
今日は冷凍のさぬきうどんぶちこんで昼食兼おやつね。
おもちも買ってないし、お正月らしいものがひとつもないって
清々するわねー。

731陽気な名無しさん:2008/01/01(火) 04:02:20 ID:jfeHFewS0
>>729
ますます不明だわw
海外なのかしら?
732 【末吉】 【1948円】 :2008/01/01(火) 19:02:41 ID:lSkcmjy60
>>730
うちはシチューをタップリ作ったら、たった1日半で傷んじゃったわ!
アタシのシチュー甥っ子の大好物で、鍋一杯作ったのに半分は廃棄よ。
ミルク仕立てだったのもあるけど、一日家にいるから、家の中は暖房かけっぱなしだし、
冬だって油断したらいけない物なのね。とりあえずまめに冷蔵庫に入れる様にしなきゃ。
お正月は買い込んだ物が多くていっぱいいっぱいなのにぃ!!

あぁ、自己解決。外に置いとけばいいのね。。。。
733JJ ◆AAyjlv9iu6 :2008/01/01(火) 19:15:37 ID:xwBLsUC80



      ▲_▲      肉料理した
    [゜┷ ゜] ttp://www2.tbb.t-com.ne.jp/oblivion/up0101.jpg
   ∪|_|⊃  
     ┛┗

734陽気な名無しさん:2008/01/01(火) 19:44:01 ID:SqD4vjcs0
>>731

ここに来て書き込むことになんの問題も無いと思ってる
女性だと思います。ハッキリわかるように説明しないでしょ。
興味をひっぱりたいんでしょうが、、.w
735陽気な名無しさん:2008/01/02(水) 02:40:06 ID:tP99o/hg0
あけおめことよろ!

うぅ、胃がもたれるぅ〜。おせちって胃もたれするものばかりなんだね。
おまけに酒が入って、ぎぼぢわるい。
若い頃は一升瓶なんて楽勝で空けたのに。ぐはっ(吐血)
今はお銚子一本で吐気がするわ。肝臓かなぁ。

でも、おせちってあんまりおいしくないね。(うちは買ったやつ)
ショップジャパンはやめといたほうがいいわー。
来年こそ自分で自分の好きなものを詰める。
お肉とかさ、生春巻きとかさ…。
736陽気な名無しさん:2008/01/02(水) 05:10:04 ID:PbF2DZAh0
>>735
そこまでするなら無理にお重につめないでも良いんじゃない?
傷むの早くなるだけだし。絵皿で十分よ。

暮れに注文した杵突き餅がさっき見たらもうカビが出て来てるわ。
無添加で、昔ながらの突き立て餅で、やっぱりウマーだったけど
シチューに次いでこれまでも早すぎ!暖冬の影響かしら?
737陽気な名無しさん:2008/01/02(水) 05:17:31 ID:q1kQnZtHO
ンま〜!シチュー姐さん

今度、得意のシチューゴチになりたいワ!
738陽気な名無しさん:2008/01/02(水) 10:04:05 ID:gMAY/71U0
あたしも正月はメシつくんのめどいから>736のとこにシチューを
ご馳走になりたいわ。
739陽気な名無しさん:2008/01/02(水) 10:40:06 ID:ugvsHjW50
カビは温度より湿度じゃない?
740陽気な名無しさん:2008/01/02(水) 11:03:21 ID:peS7eIkrO
あたしもシチュー姐さんとこにゴチに行きたい。ついでにイケメンならシチュー姐さんも食いたいw
741陽気な名無しさん:2008/01/02(水) 11:06:01 ID:q1kQnZtHO
シチューはいいけど、ヲネェはいいわ…。
742陽気な名無しさん:2008/01/02(水) 11:13:06 ID:KOsvFw7U0
イケメンでデカマラ筋肉質ならヲネェでも構わないわ、シチュー喰わせてもらえるなら
743陽気な名無しさん:2008/01/02(水) 11:29:57 ID:SjXq3TYVO
ていうか、あなたたち飯食わせてもらえるだけで良しとしなさいよwww
744陽気な名無しさん:2008/01/02(水) 12:02:44 ID:Vd3hJEbXO
栗きんとんを作ろうと思ったけど栗の甘露煮が10粒位で1500円もしてたからやめたわ
745陽気な名無しさん:2008/01/02(水) 12:14:26 ID:9XNyixCm0
イモでごまかすのよ!栗なんか1つぶで結構w

全部イモで上に一個だけ栗をのせれば
クリでできてるように見えるわ!
746陽気な名無しさん:2008/01/02(水) 12:23:40 ID:HLJZ3Bi40
今日は中華おこわと餃子。餃子作るの久々だわ。
でもせっかくキッチン掃除したのに粉が飛ぶー。
747陽気な名無しさん:2008/01/02(水) 13:10:30 ID:tO2ucT8o0
このスレないちんとかいうの消えたの?ヨカタわ
748陽気な名無しさん:2008/01/02(水) 14:53:15 ID:PhYZZH/Y0
>>647 >>654

ttp://www.rakuten.co.jp/urbino/767718/
大きなティラミスって買うとけっこう高いみたいよ
749陽気な名無しさん:2008/01/02(水) 18:26:34 ID:tP99o/hg0
>>746
あー餃子〜。一人暮らしを始めてから餃子はチルドを焼くだけだからなぁ。
おいしい手作り餃子食べたい。ていうか、アタシも今から作ってみようかな…。
とりあえずレシピの検索検索…と。 じゃーねー。
750陽気な名無しさん:2008/01/02(水) 20:08:24 ID:MV4GMrh2O
>>747
ないちんは、ティラミスも水餃子も普通に手作りするんだな、みゃう >>^_^<<
てな感じかしら?

他のスレでもみないわね
751陽気な名無しさん:2008/01/02(水) 21:29:03 ID:0xHc12DJ0
死んだのよ。
752陽気な名無しさん:2008/01/02(水) 22:38:07 ID:tP99o/hg0
749どす
餃子はレシピ通りに作ったのにおいしくなかった orz
味気ないし、折り込んだみみは堅いし。
料理って奥が深いわね。次回リベンジ。
753陽気な名無しさん:2008/01/02(水) 22:55:53 ID:ugvsHjW50
レシピ通りに作ったのに
不思議ね
754陽気な名無しさん:2008/01/02(水) 23:03:28 ID:tP99o/hg0
不思議だわー。焼き過ぎかなぁ。
だんだん堅くなっていくのよ。堅い! 堅いんじゃー!
755陽気な名無しさん:2008/01/03(木) 00:43:56 ID:eUKO0iFD0
焼くときに水を入れてないってことはないわよね?
756陽気な名無しさん:2008/01/03(木) 04:04:17 ID:NmS3WI+A0
>>740-743
あら?ウチの死ちゅーなんかで良かったらいつでも招待するわ
オネェは2ちゃんの中だけよ!
ノンケの彼をつなぎ止めるため日夜料理に磨きをかけてるわ!

>>744
shop99なら中国産だけど小粒のが7個くらいの瓶詰めで104円で売ってたわ。
まぁ、味もそれなりだとは思うけど。
757陽気な名無しさん:2008/01/03(木) 08:28:26 ID:Vu8CcGaT0
油もしっかりひかないと、ただ皮が乾燥して行くだけで硬く成るわよね
油があってはじめて、パリっとかサクっとかするわけだし。
かんすいなんかもないちんならつかうのかしらねw
主婦だから年始は家族の為にコキつかわれてるのねきっとw
758陽気な名無しさん:2008/01/03(木) 10:39:55 ID:53Bc0VpkO
焼くときに加える水を熱湯にするとふっくらするわよ〜?>餃子
759陽気な名無しさん:2008/01/03(木) 11:07:07 ID:9uExH7Zl0
焼いて、ぬるま湯入れてフタをして、水がなくなるまで蒸す、そして最後に蓋を取ってから水に小麦粉をすこし入れて溶いて焼くととぱりっとするわよ。
760(〜 ̄▽ ̄)〜餃子ババァ ◆MOMOEPmgYY :2008/01/03(木) 14:12:46 ID:2SdWI60CO
餃子の話題が出てるのね?

ゴーヤ料理を作ろうと思ってるんだけど、ゴーヤの下ごしらえが分からないのよ
誰か詳しい方は居ないかしら?
ググっても分からなくて…
嫌でしょうけど教えて欲しいですm(__)m
761(〜 ̄▽ ̄)〜 ◆MOMOEPmgYY :2008/01/03(木) 14:27:54 ID:2SdWI60CO
>>760
解決しました♪
お騒がせ致しました
m(__)m

スレを見た方からメールが来て、教えてくれたの
オフ会スレで、メアドを晒したからだわね
そっかゴーヤは切ってから種を取り除き、塩をふって、しばらく放置してから、水洗いしてから水に浸しておくのね?

ゴーヤには、インシュリンを製造する成分があるらしいから、ちょっと食べてみようと思ったのよ
ただ今の季節は八百屋で中々売ってないからなぁ
762陽気な名無しさん:2008/01/03(木) 14:35:48 ID:fXhYyzgT0
正月早々こういうこと言いたくないけど、
気持ち悪いからそういう書き込みやめて頂戴。
763陽気な名無しさん:2008/01/03(木) 14:40:17 ID:709lYqJc0
>>761
苦味をゴーヤのうまみと感じるか苦いと感じるかによって取り除き方がちょっと違ってくる。
どうしても苦味がダメ!ってんなら、わたを取った後さらに
ギザギザのスプーンやナイフで内側の苦いところをゴリゴリ削る。
764陽気な名無しさん:2008/01/03(木) 14:43:40 ID:709lYqJc0
遅かったかもしれないけど、ティラミス。

ホイップしてない生クリームを単位mlで、温めてやわらかくなったクリームチーズを単位gで
同量ずつ(つまり100ml:100g、4578ml:4578gとかってこと)混ぜて
後は砂糖を好みの甘さになるまで分量混ぜればティラミスに近いクリームになるわ。
チョコスポンジケーキや、コーヒーをひたしたカステラ、コーヒーでしめらせて砕いたビスケットなんかに
そのクリームをかけてココアをまぶせばティラミスになる。
765陽気な名無しさん:2008/01/03(木) 14:44:09 ID:WFEfyqMD0
ゴーヤ茶なら年中手に入るはずよ 
766(〜 ̄▽ ̄)〜 ◆MOMOEPmgYY :2008/01/03(木) 15:01:11 ID:2SdWI60CO
>>763
キャーありがとう♪
早速試してみます
近くのスーパーで売ってたから高かったけど購入しました♪
今スーパーの中からレスしてます
>>765
そっか、その方法もあるわね
どうもありがとう
アフォなアタシだから考え付かなかったわ

お優しいお二人に感謝しますわ!!
767陽気な名無しさん:2008/01/03(木) 15:33:10 ID:ix7iOhslO
酷い自演を見た・・・
768陽気な名無しさん:2008/01/04(金) 12:03:56 ID:t++G0z/b0
>>764
それ簡単ね。
さっそく作ってみるわ。
769陽気な名無しさん:2008/01/04(金) 19:11:19 ID:Iu2gahHf0
雪印のマスカルポーネにはエスプレッソソースが付いてたわ
100gで200円程度だから、1〜2人分のティラミスならこれがおすすめよ
770陽気な名無しさん:2008/01/05(土) 18:34:57 ID:40PKFnpE0
アーモンドブラマンジュつくったわ。
でも形が違うだけで、なんとなく杏仁豆腐みたいな味わいになってしまった。
ま、それもいっかいっか。手作りだし。
771陽気な名無しさん:2008/01/05(土) 18:45:59 ID:0Jh+42dy0
>>770
杏仁豆腐ってアーモンドエッセンス使うレシピもあるのよ。
なんちゃって杏仁豆腐って事ね。
772陽気な名無しさん:2008/01/05(土) 18:46:39 ID:KdCNQZGH0
ティラミス作る予定なんてまったくなかったんだけど、今日>>764をためしてみたわ。
おいっしいいいいい!!!!!ちょっとみくびってたけどナンチャッテでよければ十分これティラミスだわ。
砂糖は60gぐらいにしたわ。
ただ200ml&200gでつくっちゃったから、量がすごいわ;
773陽気な名無しさん:2008/01/05(土) 18:47:17 ID:b79JOH79O
>>770ゼラチンが多かったか生クリームを立てすぎたのかも。アタシは植物性生クリーム
に加工牛乳を合わせて分離しちゃったわ。
774陽気な名無しさん:2008/01/06(日) 01:19:24 ID:j2e74N6J0
>>773
わかんない でも“ふわとろあまーい”でおいしかったから別にいーのいーの。
あたしの杏仁豆腐がブラマンジュ風なのかもしれないし。

話かわって
先日マクドで、おばん3人組が食事をしていたんだけど、
ナゲットを食って一言「うちの息子が好きなんだけどサー…ふんっなによこれ ササミね」
「なによこれササミの唐揚げじゃない」「ササミねー」とか口々に言ってたが、
ササミじゃねーだろー。聞いてて腹たってきた。
息子はきっとその夜ごはんはナゲットという名のササミ唐揚げを食わされるんだろうな。と。

うちのアーモンドブラマンジュ≒うちの杏仁豆腐 つながりで。
775陽気な名無しさん:2008/01/06(日) 12:01:14 ID:k6mo+c8O0
というかあなた、マクドナルドに行ってなに食べてるのよ。
「スーパーサイズミー」ご覧になっていないの?
776陽気な名無しさん:2008/01/06(日) 12:03:10 ID:Bj1dg3bQ0
コーヒー飲んでたんじゃないの?
最近はそういう利用も勧めてるじゃない。
777陽気な名無しさん:2008/01/06(日) 12:16:15 ID:giGB7m4/0
スーパーサイズミーなんて、あれだけの量食ってりゃ
マックじゃなくったっておかしくなるわよw
日本人が普通に食べられる量だけ食べた
マクドナルド30日間生活も読んでみたほうがいいんじゃない?
778陽気な名無しさん:2008/01/06(日) 12:28:32 ID:EnjDBySM0
味にあき始めて、もうほとほとイヤだ!!っていう心理状況も関係するでしょうしね。
779774:2008/01/06(日) 14:44:23 ID:j2e74N6J0
たま〜に食べたくなるのよハンバーガーって。
スーパーサイズミーなら観たわよ。結構面白かった。
でも一日三食マックなんて、太る前に胃が悪くなりそう。

あたしのDV母が、薄切り肉炒めのことを「焼肉」と言ってたり、
味の素のことを「石油」と言ってたりしたもんだから、
自分たちの都合で黒いものを白い、白いものを黒いという人種が嫌いだったもんだから書いたわけ。
ナゲットはナゲット、ササミ揚げはササミ揚げだろう。と。
780陽気な名無しさん:2008/01/06(日) 16:06:01 ID:Bj1dg3bQ0
ある種の嗜好品と思ってるわ>ハンバーガー
だから食べても月1回あればいいほう。お酒を口にする
頻度よりも少ないわね。
781陽気な名無しさん:2008/01/06(日) 16:16:11 ID:sVgUpDdt0
>>779
あたしもナゲットってササミだと思ってたわw
調べてみたらミンチみたいなもんなのね
782陽気な名無しさん:2008/01/06(日) 16:27:08 ID:GVRhjiGf0
123:person-flex ◆7k3O/.gFWo :2007/09/15(土)19:37:56

私は38才ですが、高校2年時のクラス替えでラクビー部の筋肉隆々の奴と仲良くなった。
奴は妙なところで正義感が強くて、ホームルームの時間では必ず議論で熱くなり誰かしらと衝突していて、クラスの厄介者だった。
私もあまり仲良くしたくなかったけど、奴喧嘩強そうだし・・・・仕方なく付き合っていた。 夏頃に部の先輩と衝突してラグビー部を辞めてからは、私の家に頻繁に遊びに来るようになった。
10月のあの日を忘れない!
私の部屋で音楽を聞いていた奴は、いきなり私を押し倒して腕十字固めの技を仕掛けてきた。
奴はプロレス好きで、遊ぶ時は必ず私にプロレスの技をかけるので、抵抗しても勝てないので毎回我慢していた。
今回も抵抗しなければ解放されると思って我慢していたけど、いきなり私のズボンを脱がしてブリーフを半分脱がして右足に巻き付けて、うつ伏せにさせられた。
そして私の顔にカッターナイフを突き付けて、「誰にも言うなよ!言ったらタダじゃ済まさないからな!」
と恫喝してから、いきなり私の局部を握って強弱をつけながら擦り始めて、いきなり手を止めたかと思ったら、今度は私の肛門に大量の唾液を吹き掛けて、指を2、3本を入れてピストンを始めた。
それまで私は肛門に異物を入れられた経験は全く無かったけど、奴の指による巧みなピストンン動作と大量の唾液による感触により、初めて快感というものを感じた。
しかし快感もつかの間、奴は自分の隆々に立った局部を私の肛門に挿入して激しく腰を動かし始めてた。
アナル処女喪失は、女性が処女喪失時に伴う痛みよりも遥かに痛いと思う。 数分間激痛に耐えていたが、やっと奴が私の肛門の中に射精したことによって激痛から解放されたが、その後の奴の捨て台詞には物凄く怒りを覚えた。
「おまえも気持ちいい思いしたんだからよ、誰にも言うなよ!」。
とにかく痛くて溜まらなく鏡で肛門を見たら、肛門が裂けていて血が出ていた。
それ以降、この事をネタに高校卒業まで奴の慰み者になっていた私も今では立派な同性愛者になりました。 フェラテクなどを仕込んでくれた奴には、今では感謝しています。
因みに経験数は、今付き合っている警察官の彼氏が13人目です。
以上、アナル処女喪失時の話でした。
783陽気な名無しさん:2008/01/06(日) 16:27:59 ID:GVRhjiGf0
26 :person-flex ◆S8VoLj8Mng :2007/11/25(日) 16:02:55 ID:tukto/v9
久々の書き込みになります。
今回は奴にアナル処女を奪われてから、高校卒業までの1年弱の出来事を書き込ませてもらいます。
私がアナル処女を奪われてから1ヶ月程は、奴は極度に私との接触を拒んでいました。
恐らくは、私が両親や担任に告げ口をしたと思い込んでいたのかもしれません。
しかし、あと1週間程で冬休みに入る土曜日の午後に突然奴は、小さなバックを背負って私の家に遊びに来ました。
玄関で何の事情も知らない母が、「**君久しぶりやね。上がってやー」と奴を招き入れた。
奴は私の部屋に入るなり、「良いものを持ってきてやったぞ」と言い、バッグから卓球のラケットと塗り薬みたいな医薬品を取り出して私に「ズボン脱いでパンツ脱げ」と恫喝しました。
流石に私も「嫌だ」と反抗的な口調で断りましたが、その瞬間いきなり奴が私の顔面を思い切り殴り、転倒した私の両腕に麻紐みたいなものできつく縛って強引にズボンとパンツを脱がしました。
今回もまたブリーフを私の左右どちらか(20年程前なので記憶は曖昧)の太ももに巻き付けました。奴は私を抱くときは必ずブリーフを太ももに巻きつける性的思考があった。
手を縛られてうつ伏せにされているので到底抵抗できないのも判っていたし、こんな姿を母になんか絶対に見せたくない気持ちだったので、ひたすら我慢するしかなかったのを憶えています。
しばらく奴は剥き出しにされた私のお尻をニヤニヤしながら見ていましたが、その後粘着性の強い塗り薬みたいな医薬品を私の肛門に塗りたくり始めました。
784陽気な名無しさん:2008/01/06(日) 16:29:21 ID:GVRhjiGf0
27 :person-flex ◆S8VoLj8Mng :2007/11/25(日) 16:04:43 ID:tukto/v9
現在の彼とはエッチする際は肛門に専用のローションを塗ってもらいますけど、当時はアナル専用のローションがあったかどうかは微妙だったし、さすがの奴も購入する度胸も無かったと思う。
奴は私の肛門に指を入れて巧みにピストン運動を始めました。
私はどうやら当時から肛門が絶好の性感帯だったらしく、「うぁ・・・」と声を漏らしていました。
アナル処女を喪失しているとはいえ、指の挿入は大変気持ちよく受け入れられましたが、到底性器の挿入は激しい痛みを感じる状態で、内心ビクビクしていました。
私の性器・・・ペニスは俗に言う‘仮性包茎‘で、奴は高校卒業するまでずっと私のペニスをネタに誹謗中傷してた。
奴は、快感で隆起している私のペニスを巧みに上下に擦り始めたかと思うと、今度は「俺の舐めろ」と言い私を仰向けの姿勢に変えさせ、私の口に強引に性器を入れました。
私は心の中で歯で噛み切ってやろうかと思いましたが、そんなことしたら奴に何されるか分からなかったので、ただひたすら舐めるしかなかった。
私はフェラチオなんかしたこともなかったので奴的には不満だったらしく、今度は再びうつ伏せにされ卓球のラケットの柄を私の肛門に挿入して再びピストン運動をした。
あまりの激痛に私は嗚咽を出しながら泣きましたが、それが奴をかえって刺激したらしく今度はバッグからカメラを取り出して卓球ラケットの柄が刺さった状態の私の肛門を撮り始めました。
この時の写真が高校卒業までの1年弱の間、私が奴との肉体関係を拒めなかった主たる原因の一つだったのですが。
奴は、その後も永遠と卓球のラケットをピストン運動させていて私はひたすら激痛に耐えていましたが、気がついたら私は射精していました。
それを見てやつは満足したかのように自分の家に帰宅して行きましたが、それ以降毎週1回は奴に犯され続けていました。
アナルセックス行為が快感になったのは、アナル処女喪失から15回目ぐらいだっただろうか。
最初のうちは今回のような行為ばかりでしたが、時間が経ってからは奴は私に女装させての行為を求めてきました。
この話はまた別の機会に話させてもらいます。
785陽気な名無しさん:2008/01/06(日) 17:38:28 ID:eq/xeh4V0
チョコレートケーキ作った〜
WEBでレシピみながら午前中にテキトーにやったら
かなり旨いのができちゃった.
でもガナッシュ(チヨコのクリーム)が硬くなりすぎたんで
デコレーションとかには凝ったことできなくて
コンクリート塗りたての壁みたいに塗りたくりました
786陽気な名無しさん:2008/01/06(日) 18:27:54 ID:EnjDBySM0
チヨコのクリーム

生クリームまみれの島倉を想像しちゃったわ
787陽気な名無しさん:2008/01/06(日) 18:37:32 ID:6Due5Erd0
千代子のクリーム 、うふふ
788陽気な名無しさん:2008/01/06(日) 19:46:26 ID:j2e74N6J0
>>785
あら素敵〜 チョコの外壁といえばザッハトルテを想像したわよ。

以前、クッキーを作りながら実感したのが、
クッキーって小麦粉にバターを入れるんじゃなくて
バターに小麦粉を入れるのね。
あれはバター焼きなんだ。そりゃ太りますって。
ちなみにIKKOさんって、ウォーキングしかしてないってさ。信じらんない。
789陽気な名無しさん:2008/01/08(火) 00:05:07 ID:J/g3St7r0
そんな高級なのを想像して頂いてありがと

チコクリームにあの
コンビニにも売ってる「ダース」って言うのを削って使ったので(しかも2枚)
ちょい薄い茶入りに白いクリーム?)

バターty買わないでオTリーブオイルでもクッキーつくれるよ
またきな粉でクッキーすれば砂糖控えめでも素朴な甘さが有るし
ウンコもドンと出てアナルプレイの準備にもよい(米ヌカ使えばもっと良い)
ヌカ臭が気に成るならシナモンいれても。
790陽気な名無しさん:2008/01/08(火) 00:14:15 ID:rK9SHep60
>>789
チヨコとかチコとか、あんたチョコってちゃんと書けないの?
>>785の一行目のチョコはまぐれかしら?
肛門性交時の腸内環境よりも、アタマの心配をした方がいいわ。
791陽気な名無しさん:2008/01/08(火) 00:33:42 ID:3bHPrwh10
>>789
クッキー経由でオリーブオイルをとるよりも直に塗ったほうがてっとり早いわ。

料理スレに書く事じゃないかもしれないけど…
以前、痔で近所のクリニックに行ったら、そこの医者がさー
人の肛門に指つっこんでグリグリしながら「ほらここが前立腺〜」とか、そんなことばっかり言うのね、
もう、いったいどう答えたらいいのやら。困った。
>790
誤字脱字はケータイだからじゃない?
去年さ、ちょっとしたアルバイトで出会い系サイトのサクラを体験してみたのね。
最初、てにをはが間違ってて、誤字だらけ脱字だらけ、拗音も使えない
基地外メールが多くてちょいとビビったわよ。
ケータイメールに慣れてないと、そういうふうになるらしいわ。
792陽気な名無しさん:2008/01/08(火) 00:51:10 ID:rK9SHep60
>>791
どう見ても携帯アクセスじゃないでしょ。
あんたも気はたしかなの?

でも、この流れ嫌いじゃないわ。
793陽気な名無しさん:2008/01/08(火) 00:54:14 ID:JLxeMELC0
昨日は母親が作った七草がゆ食べたわ。
794陽気な名無しさん:2008/01/08(火) 01:51:37 ID:Yc9R20vf0
うらやましいわね
795陽気な名無しさん:2008/01/08(火) 04:17:15 ID:k/MFe1xa0
お料理上手なスレ住人のこだわりカレーレシピが聞きたいわ。

あたしはみじん切りにしたニンニクとショウガを軽く炒めて香りを出したら
タマネギをしんなり程度(時間があれば飴色に近くなるくらい)炒める。
ニンジン乱切りをカレー粉少量振って炒める。
肉はいったん茹でてアク取りして、ひとくち大に切って焼き色をつける。
上記の材料と、市販の炒めタマネギ、固形ブイヨン、ローリエ数枚等を
圧力鍋で15〜20分加圧、15〜30分程度放置。
あとは適当に市販のルウを入れて出来上がり。平凡なカレーが不満だったの。
でも最近カレー屋さんオリジナルのカレー粉を市販のルウに足すと
超ウマーだったので、カレーを作る回数が増えたわ!
796陽気な名無しさん:2008/01/08(火) 05:45:34 ID:Vauqh9wE0
>>791
>もう、いったいどう答えたらいいのやら。困った。

困ることなんてないでしょ?
「そんなの知ってるわ、センセの指遣いあまり気持ちよくないわね。」
が正解なんじゃないの?
797陽気な名無しさん:2008/01/08(火) 06:18:00 ID:s43HCcGg0
そうね!
798791:2008/01/08(火) 19:21:44 ID:3bHPrwh10
>>792
なんですってー。ムキー。尻に座薬ぶちこむわよっ! ほらっ! ほらっ!
痔瘻の座薬は、止まって治すの知ってる?
>>796
それが結構キモチ良かったから困ったのよ。でも爺さんだったわ。

今日は疲れたから夕飯はラーメンでいいや。
799陽気な名無しさん:2008/01/08(火) 20:05:04 ID:nzSmpf3K0
ラーメンのつゆは全部飲んじゃダメよ。
800800:2008/01/08(火) 20:05:40 ID:nzSmpf3K0
800
801陽気な名無しさん:2008/01/09(水) 00:27:35 ID:5ylemJez0
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |  いぇ〜い
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ    マロンちゃん見てるぅ〜?
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
802陽気な名無しさん:2008/01/09(水) 00:30:23 ID:Vbc6G+bv0
お正月からなますの悪臭が家中に充満してるわ。
803陽気な名無しさん:2008/01/09(水) 02:07:35 ID:OCQh8wen0
暮れに買ったトンカツ用の豚肉があるんだけど、表面がちょっとぬるついてて
少しすっぱいようなニオイがするの。
食べるの止めたほうがいいかしら・・・?
804陽気な名無しさん:2008/01/09(水) 02:22:35 ID:1KFDhwXgO
加熱すれば大丈夫よ〜
805陽気な名無しさん:2008/01/09(水) 09:56:39 ID:A/Nq5HgN0
冷凍しておかなかったのかしら
806陽気な名無しさん:2008/01/09(水) 17:55:23 ID:QFUovh/e0
うは、豚肉にアタると怖いわよ。
勿体ないけど捨てたほうがいい。第一、暮れじゃん!?
十日たった肉なんて食べちゃだめ。

ていうか、時間的にもう>>803さんは食あたりで入院してたりして。
807陽気な名無しさん:2008/01/09(水) 18:02:47 ID:Ibrbb4XK0
水が冷たくて、お米を研ぐのが辛いわ。
808陽気な名無しさん:2008/01/09(水) 18:29:42 ID:OCQh8wen0
803だけど、お肉、冷凍すんの忘れてたのよ〜。てか、買って来て
調理しなくちゃって思ってたんだけど、ついつい外食とかしちゃって。
やっぱり表面のヌルつきとニオイがやばそうだから捨てたわ。
でも色は新鮮なお肉って感じのピンク色なの。お肉が綺麗に見える何か
使ってるのかしら?ちょっと怖いわね。
アドバイスしてくれた方、どうもありがとう。
809陽気な名無しさん:2008/01/09(水) 22:26:36 ID:A/Nq5HgN0
亜硝酸かしら?ハムとかの発色剤だっけ?発ガン物質。
今は食品業界なんでもありだからコワイわ。特に食肉産業
810陽気な名無しさん:2008/01/09(水) 23:24:35 ID:Zy8FW9gd0
おっと、それ以上言うのは危険よw
811陽気な名無しさん:2008/01/09(水) 23:30:30 ID:QFUovh/e0
国内産の安全な野菜や肉って普通のより割高よね。
貧乏人は薬漬けの肉や農薬漬けの野菜を食わされる。
革命おこったらアタシは間違いなく参加するわ。

アメリカの安い牛肉は食べないほうがいいわよ。
日本向けの安価な肉牛はなんと「牛糞が原料」の飼料を食べてるらしいの。
糞から毒素や匂いや味を取り除いて、水飴で甘くした飼料が安くて高カロリーだからおあつらえなのね。
そういう飼料があるのよ。それにホルモン系成長促進剤もたっぷり投入してるわけで、
やーねー 気持ち悪い。 そんなん食ったら不健康に太りそう。
812陽気な名無しさん:2008/01/10(木) 04:13:45 ID:Qt7Iib3V0
安い肉が高級な肉と変わらない味になるという
ミートホープ社長の秘伝のレシピが知りたいわ!
813陽気な名無しさん:2008/01/10(木) 04:24:57 ID:3efiu5kU0
安い肉に高い肉の脂身とか捨てる部分を混ぜるの。
814陽気な名無しさん:2008/01/10(木) 04:43:48 ID:t0d+Gvb50
839 抜いたら負けかなと思っている sage 2008/01/10(日) 04:33:54 ID:w/c/oUog0
http://imepita.jp/20080110/161760
おっきしてきたお
まんまん見たいなぁ

>>:+/5R+qjcOはゆとり

http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/neet4pink/1199646251/
815陽気な名無しさん:2008/01/10(木) 08:17:29 ID:KVkR7ys70
あと、赤身っぽくみせるために獣の血液!!!!も混ぜてたらしいね
ミートホープ軒
816陽気な名無しさん:2008/01/10(木) 10:46:49 ID:Qt7Iib3V0
>>813
その割合が知りたいのよ。
ワイドショーで、ミートホープと同じように混合した肉と
正規の肉の食べ比べやってたけど、どっちがどっちかわかんないって
コメンテーターが言ってたわ。
817陽気な名無しさん:2008/01/10(木) 10:53:28 ID:e4ymofWS0
>>813
高い肉の脂身と安い肉の赤身の組み合わせは安上がりでおいしい。
スーパーの脂身とか比較的良い肉の脂身だから貰ってくるといいよ。
ミンチ系の基本だよ。
818陽気な名無しさん:2008/01/10(木) 15:18:39 ID:KVkR7ys70
>>811

そのハナシ、、
よかったらソース教えてくれる?

厚生労働省に知り合いがいるからチクる。ってかこれから電話するわ。
819陽気な名無しさん:2008/01/10(木) 15:49:01 ID:KVkR7ys70

BSE問題に関する質問主意書
また、鶏糞や鶏舎のごみ(チキンリッター)を牛の飼料とすることが許可
されている。 毎年一〇〇万トンの鶏糞が牛に与えられているが、
鶏舎の床などからかき集めるために、 この中に肉骨粉入りの飼料が混入して
いる可能性が大きい。 ...




これが間違ってひろまってるのかな?
鶏のフンをえさにしてるのは事実らしい。おえ〜〜〜。知らなかった。アメリカの牛肉
820陽気な名無しさん:2008/01/10(木) 17:14:47 ID:Qt7Iib3V0
大雑把なアメリカ人のやりそうなことだわー。
821陽気な名無しさん:2008/01/10(木) 17:28:54 ID:lqrXtJEr0
そんなこと言ったら、よし牛はどうなるの?
よし牛は、あくまでもアメリカ牛にこだわってんのヨネ。
今日もたった今も、大勢の胃袋に?
822陽気な名無しさん:2008/01/10(木) 17:36:00 ID:KVkR7ys70
アメリカ肉にとりのフン食べさせてるのは常識なんだって
ってか今、わかったことじゃないんだって。

今日初めて知ったんで、ショック。

ふつう,クソ喰わせるか?
823陽気な名無しさん:2008/01/10(木) 18:05:29 ID:ftj1bHuY0
肉にとりのフン食べさせてるって凄いわね。
どうやるの?肉に食べさせるって?まぶすって事?
824陽気な名無しさん:2008/01/10(木) 19:32:04 ID:KVkR7ys70
チキンリッター」で検索して見れ。

鶏のフンだけじゃなくて鶏小屋のゴミ?!みたいなのも食べさせてるそうだよ

驚愕.
825陽気な名無しさん:2008/01/10(木) 20:04:38 ID:x4mwtmET0
でも、牛の中で消化されるんだからいいんじゃないの?
以前は日本人だって人糞で育った野菜を食べていたわけだし。
こういう集団ヒステリーっていかにも2ちゃんねる的で面白いけど。
826陽気な名無しさん:2008/01/10(木) 20:06:09 ID:PIes9Jph0
あたしも怖いわ。
触れたものを分解して、接触面から吸収するのかしら。
未知の生命体だわ。
827陽気な名無しさん:2008/01/10(木) 20:09:37 ID:YRCoEEtj0
危険なの? 安全なの?
828陽気な名無しさん:2008/01/10(木) 21:20:41 ID:KVkR7ys70
問題は鳥小屋のゴミも(チリやホコリ)も牛に喰わせること

狂牛病のときの(原因といわれてた)肉骨粉入りのエサを鳥が食べ残してたり地面におとしてたりするのを
一緒に牛に喰わせてしまうことらしい。

さて、それが825が言うように,牛の身体を通過すれば安全になるんだったら
誰も問題にはしないだろうね。
829陽気な名無しさん:2008/01/10(木) 22:02:15 ID:cZcLW8H80
鶏糞で作った野菜は美味しいわよ。
830陽気な名無しさん:2008/01/10(木) 22:28:52 ID:nFja6Z+XO
でも鴬の糞って化粧水に使われてないかしら?
尿もカガトの軟膏に使われてるし…
831陽気な名無しさん:2008/01/10(木) 22:33:24 ID:KVkR7ys70
そうね。思いきって食べてみたら鶏のフンもおいいしいわよね
味付けも工夫して。がんばってみる♪

かかと、、ね!
832陽気な名無しさん:2008/01/10(木) 22:47:45 ID:qy6YWXU20
>さて、それが825が言うように,牛の身体を通過すれば安全になるんだったら
>誰も問題にはしないだろうね。

うぷぷ、なに言ってんのよ〜、ただ騒ぐのが好きなだけのクセにぃ〜、うぷぷ
833陽気な名無しさん:2008/01/10(木) 22:56:15 ID:cP3tNlbY0
日本人だってむかしはうんこで豚育ててたんだぜ

それはさておき、自家製の白菜のツケモノがいいぐあいに発酵してて美味しかったわ
すっぱくなりかけがいいわね
834陽気な名無しさん:2008/01/10(木) 23:21:08 ID:O1g5d3rB0
ちょっと、何この流れw

今日、彼が切り干し大根煮てくれたのよね。けど、色が真っ茶色w
美味しかったけど、もうちょっと白く煮るのが好きだわ。

>>833
白菜って、白菜自身が乳酸菌持ってるのよね。
塩漬けした時点で、あのツーンとした発酵したにおいがしてくる。
普通に昆布と柚と唐辛子とかの漬物もいいけど、キムチ漬けるのも楽しいわ。
835陽気な名無しさん:2008/01/10(木) 23:28:42 ID:CzUSXeNu0
>>830
ウグイスの糞ね。

みんなごめんなさい >>811で牛糞と書いたのあたし。
きっとあたしの勘違いだわ。元は確か、なんかのブログで読んだんだ。
でも間違い部分が、鶏の糞か牛の糞か っていうのがなんか笑えるわぁ…

どっちも嫌だっつーの。

BSEが出る前は、アメリカ産の激安ビフテキが大好きだったのよ。
赤身が多くてやわらかくてさ。結構な厚さで100円だったりしたこともあるのよ。
あんな時代はもう二度と来ないのね。
836陽気な名無しさん:2008/01/10(木) 23:40:01 ID:KVkR7ys70
カカトの軟膏は、,たぶん「尿素」のことを言いたいのかしらね(^^)

オシッコつかってると思ってるのかしら?w
837陽気な名無しさん:2008/01/11(金) 01:09:11 ID:Rd0Ad2dB0
牛に牛糞食わせたらリサイクルじゃない?アメリカってエコだわ
838陽気な名無しさん:2008/01/11(金) 07:45:28 ID:SbyV7gQa0
>BSEが出る前は、アメリカ産の激安ビフテキが大好きだったのよ。

「ビフテキ」という言葉からはある年代以上のばばぁという印象しか受けないわ。
50代とか60代とか。
839陽気な名無しさん:2008/01/11(金) 08:52:50 ID:VNo8bbmq0
まあまあ。ステキじやない!
840陽気な名無しさん:2008/01/11(金) 09:12:05 ID:NPyZa+yN0
子供の頃、漫画で見た憧れのご馳走って
ビフテキと舌平目のムニエルだったわw
841陽気な名無しさん:2008/01/11(金) 09:38:17 ID:qjyNb0OFO
>>836尿を原料にしてるわよ。
842陽気な名無しさん:2008/01/11(金) 09:43:50 ID:8vADbGgM0
>>840
あたしもー。www
でも、今は、あまりにもありふれた日常食でもういやよ。
日本に帰りたいわ。
843陽気な名無しさん:2008/01/11(金) 09:57:41 ID:qlKTSn9V0
>>840
あたし、その感覚で高校くらい?のとき母親に舌平目のムニエル作ってもらったわーw
んでも結局最後は醤油かけて食べてたわ。
いや、美味かったんだけどね。
844陽気な名無しさん:2008/01/11(金) 10:00:19 ID:+V9VxDeR0
>>840
どんだけばばあなのかしら。
845陽気な名無しさん:2008/01/11(金) 10:05:58 ID:GjCME8FjO
いわゆる料理本とかのダシ汁は、水何ccにほんだし何さじなのかしら?

ほんだしの箱にはだし汁の分量書いてないの・・・
846陽気な名無しさん:2008/01/11(金) 11:32:58 ID:VNo8bbmq0
>>841

尿素とは、質問者様が心配されているものではありません。
その名の通り尿中にも含まれますが、人の体内や,魚の体内などさまざまなところにある物質です。
たんぱく質が分解され、アンモニアになり、それが無害になったものを尿素といいます。
従って、尿と尿素は別物ですので安心してお使いください。
http://www.kireine.net/rensai/ren0046/body.html
http://kbm01.3k-factory.com/2005/12/post_142.html
847陽気な名無しさん:2008/01/11(金) 14:54:50 ID:VNo8bbmq0
>>842

あと20年はそこにとどまること。それを実行すればそのあと運が巡ってくるだろう。
848陽気な名無しさん:2008/01/11(金) 15:53:08 ID:Bbc3+qr90
ねえ、料理番組では何が好き?
あたし、おかずのクッキング大好きなのよね。上沼の番組も参考になる。
きょうの料理はグッチやレミを無くして、プロのみの番組にしてくれればいいのに。
849陽気な名無しさん:2008/01/11(金) 18:52:28 ID:c33LSw2+0
>>838
最近物忘れが多くなってきたわ。でもアタシ、ジジイよ。
ちなみに三十代。
実家じゃ、「ビフテキ」って言ってる。
試験や試合の前日は「敵に勝つ」ってことでビフテキとトンカツなの。
この場合、ステーキやステイキでは意味がなくなってしまうわよね。
850陽気な名無しさん:2008/01/11(金) 19:33:59 ID:ywydKytv0
いいえ、30代のオカマなら立派なばばあだわ。自信持ってね。
851陽気な名無しさん:2008/01/11(金) 20:03:37 ID:8+ZZZqxIO
>>845
みそ汁四人分に大さじ〜杯て書かれてないかしら?
それからだいたいの量を算出してみたら?
でもだしの素は多少塩分も入ってたはずだから
他の調味料を加減してね。入れすぎは禁物よ〜。
何度か作ってると感覚で適量がわかってくるわ。
852陽気な名無しさん:2008/01/11(金) 20:20:03 ID:c33LSw2+0
>>850
いやっ 三十代四十代は まだまだ若いのよ! きー

ところでおみやげでいただいた金粉入りの昆布茶があるんだけど、
飲むのもったいないわ。
梅干しの実入りなの。やーねー なんだかトリプルで婆アイテムね。
梅入り金粉コブ茶(梅、金、昆布)
853陽気な名無しさん:2008/01/11(金) 20:22:18 ID:m32Kir3U0
ほんだしは、原材料のところ読んで判るとおり、塩がたっぷりって話をしてたヲンナがいたわ。
本来入る量の味噌や醤油を入れると塩辛くなってしまうから、
そのぶん風味やうま味が落ちるんですって。
アタシはそのとき薦められたリケンの「素材力」を使ってるの。
豚汁や魚介がメインの時は昆布だし、
野菜がめいんのときは鰹かいりこにするわ。
854陽気な名無しさん:2008/01/11(金) 20:36:00 ID:GjCME8FjO
>>851
ありがとう。
855陽気な名無しさん:2008/01/11(金) 20:50:15 ID:c33LSw2+0
あたし、自慢じゃないけどさ〜、
みそ汁には煮干しを使うわ。頭と腹をとってフライパンでから煎りすると臭くないのね。
これもうおいしくっておいしくって、面倒くさいけど病み付き。
だしをとり終わった煮干しは外飼いの猫どもがおいしくいただきます。
856陽気な名無しさん:2008/01/11(金) 21:03:05 ID:m32Kir3U0
出汁を自分で引くのはいいけど、
外飼い猫にエサやるんじゃないわよ。
ねこの排泄物にはうんざりよ。
857855:2008/01/11(金) 21:23:40 ID:c33LSw2+0
はい orz
858陽気な名無しさん:2008/01/11(金) 21:34:56 ID:wdLAfvSu0
出汁をとるなら、かつを削り節のパックで十分よ。
五g×10パックとかね。
一パックで十分、添加物はないし、経済的だし。
これほど重宝するものは無いわ!

859陽気な名無しさん:2008/01/11(金) 21:49:51 ID:Ck0f0Fbv0
>>858
削り節の小分けパックって、単価的にはかなり高いと思うけど。
私はいつも出汁用のカツオ節だのアジ節だのサバ節だのが厚めに削られて
ミックスされてるのを買うわ。安いし惜しげなく使えるし、冷蔵庫で
保存すればかなりもつの。

ただ味噌汁とか普段使いにはこれと昆布で充分だけど、濃厚な風味に
したいときはこれで出汁を取った後に、その鰹の削り節パックを
ちょっと使って追いガツオしてやると最高に美味しくなるわ。
860陽気な名無しさん:2008/01/11(金) 22:20:50 ID:Ifj+1UM50
俺もミックスされてるの買う
あれ旨いよね。
鰹だけだと上品すぎる。
861陽気な名無しさん:2008/01/11(金) 23:14:06 ID:VNo8bbmq0
人生初のシフォンケーキ焼いた
ゆずのジャム?!みたいなの(手製)を(頂き物)刻んで練り込んで。
100円均一で買ったシフォンケーキ型で2個ぶん一度にやけた!
見た目はまあまあ。今晩冷やして明日の朝濃いめのティーでスコーンとともにいただきまするぞえ〜〜
案外簡単!チョコシフォンやスパイスいろいろ入れたのや紅茶のっシフォンなんかも
がんがんつくりたい。でもカラダにわっるいのはイヤなんで
当然オイルも今回はオリーブ油のみ、今後はアーモンドオイルやヘーゼルナッツオイルとかでつくろうと思う。
健康で楽しくてわっくわっくするスウィーツ(笑あああああ)
いきますぜ〜〜〜〜クロテッドクリームかいにいかなきゃ、、あ=しんど。
862陽気な名無しさん:2008/01/11(金) 23:20:54 ID:VNo8bbmq0
日本の生ハムって不自然な味だな〜〜って麻思って表示みてみてrたたら
生ハム様々な甘味料にステビアやら水飴とかガンガン血ュかってなんdか「あまいハム』になてしまっているような着っあするっあするgsステビアとか水飴なんて要らない塩だけ111これで言ってct丁cいけ!
863陽気な名無しさん:2008/01/11(金) 23:25:56 ID:Gp7LZCz50
落ち着きなさいよw
864陽気な名無しさん:2008/01/12(土) 00:31:21 ID:UwFZWrz+0
酔っ払ってるのか
865陽気な名無しさん:2008/01/12(土) 00:41:46 ID:XYAvtnFIO
スーパーに芽キャベツとさや入りグリーンピースが出回り始めたから
ベーコンクリームシチューを作るわよ!
他の具はミニキャロット、ジャガイモ、ペコロス、マッシュルーム、缶コーンよ。
866陽気な名無しさん:2008/01/12(土) 00:57:37 ID:5u11lObt0
クリームシチューと言えば、あたしはいつも横着して、別鍋でホワイトソースを
作らずに、最初に材料と一緒に小麦粉を炒めてからブイヨンと牛乳を足す方法で
作ってるのよ。別に味変わらないし、いいわよねー、このやり方でも。
867陽気な名無しさん:2008/01/12(土) 01:04:47 ID:tr881c410
>>841
してないわよ。
少なくとも日本では、化粧品に含まれているものをはじめ、
市販されている尿素はアンモニアと炭酸ガスを化学合成したものよ。
だいたい、尿を原料にしようにも、誰の尿をどうやって集めるのよ。
868陽気な名無しさん:2008/01/12(土) 01:08:04 ID:Iomg2AHoO
>>867
ヒト由来の乳酸菌もあるくらいだし

あれって誰のんこから採取したのか気になって、どうしても手が出ないわ
869陽気な名無しさん:2008/01/12(土) 01:18:50 ID:tr881c410
あるくらいだし、って、どう考えても同列に語れないでしょ。
乳酸菌は生物で、勝手に増えてくれるから、
その都度その都度大量の糞尿を回収して抽出するようなことをしなくてもいいのよ。
食品メーカーの工場には、タネになる乳酸菌だけが保存してあるらしいわ。
870陽気な名無しさん:2008/01/12(土) 01:20:09 ID:tr881c410
あ、この場合は「糞尿」ではなく「糞便」とすべきだったわね。
871陽気な名無しさん:2008/01/12(土) 01:24:34 ID:UwFZWrz+0
クリームシチューといえば、あたしは、ご飯にかけて食べるのが大好き

ゲテモノ扱いされるけどねwおいしいのに
872陽気な名無しさん:2008/01/12(土) 01:31:44 ID:9qSV9AJW0
>871
どっぷりかけて食べることはしないけど、スプーンで少しすくって
その後そのままご飯をすくって食べることはあるわ。

あと、その食べ方だと固形のホワイトシチューの素で作るより、
うちのママンが自分が小さい頃作ってくれた、クノールの粉末
ポタージュ(カップスープじゃなくて、薄べったい袋のままで
売ってる奴)をベースに作ったホワイト(?)シチューの方が味が
濃い目でうまかったわ。
873陽気な名無しさん:2008/01/12(土) 01:35:02 ID:LaAuw/fH0
クリームシチューをご飯にいれるの、アタシもよくやるわーw
シチューにほんの数滴醤油を足して、上にとろけるチーズをのせてトースターで焼くの!
簡単ドリアっぽくて美味しいのよ〜。
874陽気な名無しさん:2008/01/12(土) 01:36:49 ID:zvxEcpFp0
>>847
えー、やぁよー。
そもそもあと20年も生きてるかどうかも分かんないのにー。
とっとと帰国したいわ。
875陽気な名無しさん:2008/01/12(土) 03:00:47 ID:dDNxhsZU0
>>859
たまに使う程度なら鰹節パックの方が経済的なんじゃないかしら
あたし出汁は週に1回ぐらいしか取らないわ
3日ぐらいかけて消費するんだけど
876陽気な名無しさん:2008/01/12(土) 03:15:33 ID:jGeJRinK0
出汁って、冷蔵庫でどれぐらい保つのかしらね?
だし巻き卵とか、ちょこっとだけ使いたい時にいちいち出汁取るの面倒だから、
まとめて作って冷蔵庫に入れておこうと思うんだけど、
やっぱり3日ぐらいまでが限界かしら?
877陽気な名無しさん:2008/01/12(土) 04:06:19 ID:dDNxhsZU0
長期なら製氷皿で凍らせてジプロックで密封保存がいいって聞いたことあるわ
このスレだったかしら?
878陽気な名無しさん:2008/01/12(土) 09:37:16 ID:59E7Clgx0
>>875
ここのスレにいる人ってほとんど水商売の人?
879陽気な名無しさん:2008/01/12(土) 10:23:14 ID:cu0xsduTO
>>877
そこまでやるくらいなら、いちいち出汁取る方が楽なんじゃないかしらw
どうしたって風味悪くなるでしょうし。
880陽気な名無しさん:2008/01/12(土) 11:09:16 ID:cJ4jIdtc0
>>868
あたしも気になる。誰のンコ由来かしら。
きっと「ンコ由来!?これは効きそうだ」って重症の便秘持ちが手を出すのね。
胎児の脳下垂体由来の高価な若返り薬(ホントにあるのよ)に手を出す女優気分かしら?
それはちょっと違うかしらね。

痔が酷くなるのでトムヤムクンも担々麺も激辛カレーも食べられない。
それと便秘も厳禁なのよね。どっちも地獄の痛さだわ。辛いもの食べたい!
881陽気な名無しさん:2008/01/12(土) 11:53:22 ID:B1Cw896b0
>>871
それ、全然ゲテモノじゃないわよ。
牛丼屋の某チェーンが新メニューとして出したわよ。
シチューかけ牛丼。
かなり美味しいと見たわ!
882陽気な名無しさん:2008/01/12(土) 12:09:22 ID:o8DjfUQx0
>881
「すき家」よね、シチューかけ牛丼。
この間初めて食べてみたけど、思っていたよりうまかったわ。
883陽気な名無しさん:2008/01/12(土) 13:03:52 ID:L9dCuS/zP
>>867
中国(大陸)の男性用小便器の下には、
でっかいポリタンクが置かれていて、尿はそのタンクで収集して、
「有効利用」してるのよ。
884陽気な名無しさん:2008/01/12(土) 13:13:50 ID:B1Cw896b0
>>882
そうそうすき家だったわ。
あたしはまだ未体験なんですけど、店頭のデカポスターを見て美味しそう〜と思ったの。
885陽気な名無しさん:2008/01/12(土) 13:34:33 ID:DBxssqkL0
>>883
尿から精製する薬って、実際にあるんだけど
(有名どころは「ウロキナーゼ」とか「ミラクリッド」とか)
あれって、ものすごく高価よ。
(日本では自衛隊の某駐屯地から集めてるんだけどね)

畑に大量にばら撒くような尿素がもしそうだったら、野菜とか
切花とかとんでもない価格になるわね。
886陽気な名無しさん:2008/01/12(土) 14:37:40 ID:bCNgRKld0
自衛隊員の尿からつくる尿素でお手入れしたいわ〜(ウットリ)
887陽気な名無しさん:2008/01/12(土) 14:59:06 ID:bCNgRKld0
ってかなんで、乳酸菌をうんこから採取ウしないといけないのよ。
大便からじゃなくてもいくらでも方法有るでしょ!w
888888:2008/01/12(土) 16:47:37 ID:WVOAcqyB0
888
889陽気な名無しさん:2008/01/12(土) 22:29:57 ID:cJ4jIdtc0
>>886
あたしはバスソルトがわりに、お風呂にドボドボ入れたいわ。>自衛隊員の尿素
湯上がりしっとりね。くはー

>>887
人体由来の乳酸菌っていったらンコでしょ。他にはあと、歯クソにもいそうだわ?
大腸にもいるけどまさか開腹して切り取って出すのもグロいし。
ンコでなけりゃどこから取ったっていうのよ W
890陽気な名無しさん:2008/01/12(土) 22:48:27 ID:O4nAE4Vd0
ここって料理スレよね?
間違ってスカトロスレでも開いたのかと思ったわ!
891陽気な名無しさん:2008/01/12(土) 23:10:41 ID:bCNgRKld0
だって、鶏の大便食べてる牛の肉のはなしだから
まんざらスカトロスレと言えなくも無いのよ。
892陽気な名無しさん:2008/01/13(日) 00:15:28 ID:mcJppgvp0
鶏糞って植物を育てるのにしか使わないと思ってたのに・・・。

ウンコーヽ( ・∀・)ノ●の話は頭から追い出して、明日の朝食べるものを
考えようっと・・・。洋風にしようか、おかゆ系にしようか。
893陽気な名無しさん:2008/01/13(日) 16:24:54 ID:BHGZQ54p0
最近めっきり底冷えするわ。お姐さんたちは甘酒はどんなふうに作る?
小学生のとき「うちの甘酒は酒粕でつくる」って言ったら、
クラスのほぼ全員から、なんかもう言い表せないくらい罵詈雑言を浴びせられた。
変わってるだの、大間違いだの、手抜きだの、馬鹿なんじゃないのだの、料理を知らないだの。
やーねー。年とると昔のつまんないこと思いだしちゃってジメジメしちゃってだめねえ。
894陽気な名無しさん:2008/01/13(日) 16:42:01 ID:CmTrqO8F0
子供のころせがんだらうちの親も酒粕で作ったわ、不味かったわ
それ以来飲んでなかったんだけど、
レトルトの甘酒もらったから今から作ってみようかしら
本来は粥と麹で作るみたいね
でも甘酒の作り方知ってる小学生なんてそうそういないと思うわ
895陽気な名無しさん:2008/01/13(日) 17:22:13 ID:ayxEnYHmP
甘酒って、生姜を入れて、ふーふーして飲んで、
体が温まる冬の風物だと思っていたの。

ばばぁになってから、本来は夏の飲み物で、俳句の季語でも「夏」とされていると知ったわ。

家で作るときは、酒粕で作るわ。楽ですもの。
でもたまにちゃんと麹から作ったのを飲むと、味が柔らなくて、美味しいわ。
896陽気な名無しさん:2008/01/13(日) 18:07:33 ID:caBoWWL/0
柔らなくて

これの読み方と意味を教えてください
897陽気な名無しさん:2008/01/13(日) 18:46:31 ID:L1Emo/pd0

近所に自家製の甘酒を置いている麹屋さんがあるの。
美味しいわよ。
898陽気な名無しさん:2008/01/13(日) 19:30:38 ID:O98n3xv60
私、関西育ちなんだけど、
子供の頃によく酒粕で甘酒つくってもらったわ。
だから始めて関東で、関東の甘酒を飲んでびっくりよ。
全く違うものなんだもの。
899893:2008/01/13(日) 21:19:30 ID:BHGZQ54p0
こんばんわ ヤクザです w
>>898
あ、そうか、関西が酒粕甘酒なんだ?
そういえば何にでもマヨネーズかけるとこなんてうちの味覚は関西風だ。
でも何代も前からうちは東京と北海道よ。どこから関西の味が入り込んだのかしらねえ。
>>897
麹の甘酒はよく初詣で飲んだりするけどあたしは甘党だから酒粕のが好き。
酒粕は砂糖の甘さで、麹は自然の甘さよね。
>>895
へー甘酒は夏の味なんだ。でもスタミナつきそうよ。
>>894
麹の甘酒が好きな人のほうが多いのよね。
電気毛布があれば簡単に作れそうだから、あたしも今度つくってみるつもり。
小学生のときのは、多分その場のノリで罵倒されたんじゃないかしら。あたし。
900陽気な名無しさん:2008/01/13(日) 21:41:18 ID:0gQtsP9uO
たまごサンドの作り方を紹介します


1・ゆで卵を作る
2・キュウリを千切りにし、塩を多めに振って3分ほど放置する
3・キュウリを放置している間、ゆで卵をすりつぶす
4・次にこのような状態になる
 http://www011.upp.so-net.ne.jp/nicoken/hatumou/tamago.html

4・拾い集めてボールにまとめ、味の素とマヨネーズをぶっかけます

(゚д゚)ウママママママママー
901陽気な名無しさん:2008/01/13(日) 21:43:32 ID:caBoWWL/0
柔らなくて

これ普通に間違えただけ?
検索したら使ってる人けっこういるみたいなんだけど
902陽気な名無しさん:2008/01/13(日) 22:23:51 ID:fQOo5eLoO
>>899

あたしは月桂冠の酒粕が好きよ。

イカリスーパーに行くと、白鶴とか大関とか白雪とか色々あるんだけど。

姐さん、マヨラーと関西は関係無いわよw

903陽気な名無しさん:2008/01/13(日) 22:29:38 ID:Vj/T/oA7O
酒粕はお汁にしても身が温まっていいわよね〜
タラか鮭をいれて、大根人参ごぼうネギ等加えて…
904陽気な名無しさん:2008/01/13(日) 22:40:05 ID:CwZ7Etaj0
あたし、酒飲みだけど粕汁とか甘酒とか苦手……
奈良漬もだめね
905陽気な名無しさん:2008/01/14(月) 13:30:59 ID:5meEgZnpO
もち米のレシピってあるかしら?
おこわ位しか思いつかないわw
906陽気な名無しさん:2008/01/14(月) 13:42:06 ID:tBkqirobO
>904奈良漬は店によってかなり味が違うわ。アルコールの苦味が残って不味いものもあ
るけど、京都の田中長奈良漬店の奈良漬「都錦味淋漬」はお奬め〜目からウロコよ。
907陽気な名無しさん:2008/01/14(月) 13:46:14 ID:TXNybTl90
>>905
あら、おはぎって糯と粳を半々くらいじゃなかったかしら?
908陽気な名無しさん:2008/01/14(月) 13:47:43 ID:aZquNfxD0
もち米シフォンケーキとか

鶏手羽先のもち米詰め」とか、、
909陽気な名無しさん:2008/01/14(月) 14:28:52 ID:hS85yuc40
>>905
普通の米と麦とかキヌアとかアマラサンスとかと一緒に炊いて雑穀御飯にするとか
910陽気な名無しさん:2008/01/14(月) 14:34:44 ID:Rr4yYJhR0
>>905
中華の点心でもち米をまぶして蒸したのがあるじゃない?
(あんまりもち米がメインじゃないけど)
あと「ちまき」とか。(って、これはおこわの変形かしらね)

あたしは単純にもち米を蒸したカオニャオがとても好きだわ。
日本のもち米ではないけどね。
911陽気な名無しさん:2008/01/15(火) 02:09:49 ID:78BhtR7qO
思いつきで点心を作ってる最中。
餃子の皮も作ったことないのに、強力粉と薄力粉と熱湯を混ぜてこねて、
伸ばして中にキムチと刻みホタテのと、生エビと枝豆に適当に味付けしたのとを
包んで今蒸してるわ。
なんか肉まんみたいになってきたわ。
912陽気な名無しさん:2008/01/15(火) 05:46:55 ID:TW+n1x4D0
>>911
蒸す点心のときは普通は、米粉よ。
913陽気な名無しさん:2008/01/15(火) 07:08:43 ID:YlHuBWe30
米粉って、上新粉のことよね?
でも上新粉ってお菓子用の粉だったかしら…
914陽気な名無しさん:2008/01/15(火) 08:40:49 ID:m6MKFW6j0
海老餃子みたいな透明感のある皮は「浮き粉」よ。
小麦粉のでんぷんを取り出したもの。
その辺のスーパーじゃまず手に入らないのが難点ね。
915陽気な名無しさん:2008/01/16(水) 01:33:45 ID:mVRQylIcO
>>912 知らなかった、恥ずかしいわ。
今度はちゃんと作るわ。
916陽気な名無しさん:2008/01/16(水) 10:57:26 ID:4AGXJ8rk0
今夜は、シチューにするわ。
917陽気な名無しさん:2008/01/17(木) 04:53:02 ID:1L1vMELa0
このスレって罪ね。空腹すぎる朝方だわ・・・
チーズトーストつくってこようっと。
918陽気な名無しさん:2008/01/17(木) 13:56:52 ID:3vrYjPUF0
おねえMANSでマロンちゃんが作ってたサムゲタンを作ってるわ。
炊飯器じゃなくて、圧力釜で煮込んでるところ。
にんにくのかほりが充満してるわ。
919陽気な名無しさん:2008/01/17(木) 21:37:51 ID:FH3IyQ4b0
美味しくできた?
920陽気な名無しさん:2008/01/17(木) 22:42:05 ID:rOR4T8CZ0
>>918
何分加圧した?出来上がりはどうだった?
ルクルゼの高級鍋は持ってないけど圧力鍋あるから、それで作ってみようと思ってるわ。
921陽気な名無しさん:2008/01/18(金) 07:25:16 ID:Pib1eGhN0
鶏を丸ごと一羽と、セロリ・タマネギなんかを入れて時間を欠けて煮込めばそれだけで
美味しくなるわよ。スープも美味い!圧力鍋使ったけど普通の鍋でもいいと思う。
八角を入れたら中華風。
922陽気な名無しさん:2008/01/19(土) 01:44:30 ID:ctJx7+Jz0
>>921
その流れで「タクハンマリ」作りたいのよね。
でもあれって、一羽ぐらい煮たところであの濃厚な味にならないような
気がして...。
というか、どこかの韓国レストランでやってないのかしら、あれ。
サムゲタン出すレストランは多いのに不思議よね。
私、あらゆる韓国系の料理の中でタクハンマリが一番好きだわ。
923IRENE DREAD ◆Aranjuez66 :2008/01/20(日) 15:14:25 ID:qC+ig0Zv0
924陽気な名無しさん:2008/01/20(日) 22:20:56 ID:BWqkrrOO0
>>923
笑ったわww
925陽気な名無しさん:2008/01/20(日) 22:40:14 ID:1nkKwSwj0
>>923
かわいいwww
926陽気な名無しさん:2008/01/21(月) 12:50:21 ID:jLqfkvS10
冷蔵庫の野菜室にほおりこんであったお餅を食べようとしたら
青カビがはえてたわー!
カビ落とせば大丈夫よね??
なんかブルーチーズみたいになってるのよ。
冷凍庫に入れておくべきだったかしら。
927陽気な名無しさん:2008/01/21(月) 19:28:15 ID:9Ama/xGV0
>>926
包丁で削れば問題ないわ
水から煮て黄な粉塗すのよ
928陽気な名無しさん:2008/01/21(月) 20:06:14 ID:Md94ieRI0
はっ! やっとつながったのね!? ずっと「人大杉」だったのよー。

>>902 あらー。マヨラーは大阪っていうイメージがあるわよ?
酒粕はやっぱり月桂冠よね。絞りがゆるいっていうのかしら香りがいいわよ。
お砂糖つけてそのまま食うのもスキスキスー。

>>903 おいしそう。その粕汁のレシピ、もちっと詳しく知りたいの助。
野菜と魚を適当にぶっこんで味噌と酒粕でいいのかしら?
929陽気な名無しさん:2008/01/21(月) 23:01:54 ID:jLqfkvS10
>>927
ありがとう。包丁でカビ全部落として今度はジップロックに入れて冷凍したわ。
冷蔵庫に入れてあるからと放置してないで、早く食べないとだめね。
今日はフライパンでバター溶かして、両面少し焼いて、少量の水を入れて
フタして表面かりっ、中はみょーんとなるくらいまで焼いて
しょうゆかけて食べたわ。
930陽気な名無しさん:2008/01/21(月) 23:47:52 ID:2VrePZjfP
>>929
みょーんww

壺に入ったわww
931918:2008/01/21(月) 23:52:44 ID:dknovGug0
骨付きのもも肉がなかったから、手羽元で作ったわ。
にんにくと、甘栗と、赤飯のおにぎり入れて、20分加圧で放置プレイ。
骨も簡単にはずせるくらいほろほろに煮えてたわ。
932陽気な名無しさん:2008/01/22(火) 00:09:01 ID:NPAG3mvo0
>>931
味はどう?
933陽気な名無しさん:2008/01/22(火) 00:56:15 ID:DnCwmPnQ0
>931
ご賞味した感想はいかがかしら?

自分は、今日は骨付きの鶏肉入りカレーを食べたんだけど、
おいしいけど、キレイに頂けないのが難点ね。

おなかに収まってくれた鶏さんのためにもせめて、心から
おいしゅうございましたって思いたいんだけど、キレイに
いただけないとなんか sage てしまうわ。
934陽気な名無しさん:2008/01/22(火) 01:01:46 ID:+6co6/Wa0
鶏は、皮をかりかりに焼くのは美味しいけれど
煮込んだり茹でたりしてれろれろになった皮は美味しいと思えないの。
935陽気な名無しさん:2008/01/22(火) 17:31:04 ID:/Y7CVCHA0
さけはらっていう細長い鮭の脂の乗った切り落としみたいなのを
もらったんだけど、これってどうやって料理したらいいの?
簡単なのは塩振って焼き魚みたいにグリルで焼けばいいのかしら?
タマネギの薄切りやキノコと一緒にホイル焼きにしてもいい?
検索してみたけど、鮭はらこ飯てのばっかひっかかるの。
いくらは高いからはらこ飯は考えてないわ。
お料理好きな方、教えて〜〜〜〜〜!
936陽気な名無しさん:2008/01/22(火) 17:44:04 ID:bABoUO7p0
さけはら。。。鮭ハラスってこと?
やだ、最近ではさけはらって訳すのね・・・。
ン、でもハラスって人に聞かなきゃいけないようなものでもないわよね。
ってことは、ケイジとかの一種?あたらしい鮭の形?
ハラスなら、クリームパスタだの、焼いてチラシ寿司にしちゃうとかアドバイスできるんだけど。。
きっと高級なものなんでしょうね。
937陽気な名無しさん:2008/01/22(火) 21:56:02 ID:Pnh6bc5r0
>>936
「細長い鮭の脂の乗った切り落としみたい」っていう点で
恐らくハラスのことだと思うんだけど。

>>935
干物っぽくなってる奴だったらちょっと酒にひたして焼いても
美味しいし、まだナマナマしい奴だったら、普通に塩鮭と同じ
扱いをすれば良いと思うわ。
多分塩を振る必要は無いんじゃないかと...。
938陽気な名無しさん:2008/01/22(火) 23:12:50 ID:/Y7CVCHA0
お二人ともアドバイスありがとう。
多分鮭ハラスって部分だと思います。
生々しいやつなんで、明日の朝食にグリルで焼いて食べてみますわ。

939陽気な名無しさん:2008/01/23(水) 08:32:35 ID:T5cOT6dH0
グリルでさけはらを2本焼いてみたんだけど、すんごいアブラ!!!
胸焼けしてるわ。
うう〜、あと2本残ってるけどどうしよう。
940陽気な名無しさん:2008/01/23(水) 08:36:41 ID:Z+J5eTvw0
普通のやっすい鮭と混ぜる。
941陽気な名無しさん:2008/01/23(水) 09:08:02 ID:atH32tHY0
>>939
大根おろしと一緒に食べるといいわよ。
942陽気な名無しさん:2008/01/24(木) 18:58:41 ID:iKxkY0JI0
焼き魚つながりで。
高校生のときバイトしていた個人経営の居酒屋は、
古くなってちょっとヤバイ魚は酒びたしにして臭みをとってから
焼き魚ランチとして昼のランチタイムに使ってたわよ。
ランチって不思議と誰も文句いわないのよね。
たまに「魚がくさいんだけど」っていう人がいたけど、
奥さんが「あーそーですかーはーい」ってな受け答えしかしなかった。
943陽気な名無しさん:2008/01/24(木) 19:23:01 ID:szjBGAuz0
どこでもそんなモンじゃないの?
944陽気な名無しさん:2008/01/24(木) 21:55:31 ID:iKxkY0JI0
>>943
えーやだあー そんなモンって、もー、どんだけー?

あー食い過ぎた。せんべい一袋を一気に食ってしまった 太るー orz
945陽気な名無しさん:2008/01/25(金) 21:44:31 ID:s4/vV5tT0
あたしは朝は抜いて、昼に“おはち”で肉じゃが定食、
夕方にローソンのおむすび弁当を食べた三時間後に異常な吐気と腹痛に見舞われ、
その晩に救急車で運ばれ、緊急入院したが、
「肉じゃが」と「おむすび弁当」、どっちに当ったのだろう。
946陽気な名無しさん:2008/01/26(土) 00:08:35 ID:Cj/dj5hG0
朝から抜いたのがまずかったじゃないかしら
947陽気な名無しさん:2008/01/26(土) 14:10:27 ID:gXGT7LVf0
>>946
食中毒だったの。下痢と嘔吐がすごくて、
出るものがなくなっても尚、出て来るのよ。あれは死ぬかと思ったわ。
一晩で10キロ減ったわ。(三日で戻ったけど)
食中毒って、特効薬が無いのね。吐気止めと点滴でただひたすら堪えるしかない。
「おはち」「ローソン」かどっちかわかれば保健所に通報できたんだけど…。
どっちも衛生面では同じくらい怪しいし。
948陽気な名無しさん:2008/01/26(土) 15:09:07 ID:kKi8ncH50
おはちの方が怪しいわね
ローソンは工場で作ってそのまま並べてるだけだろうから
949陽気な名無しさん:2008/01/26(土) 16:42:01 ID:feqg1cLv0
おむすびや弁当工場でどれだけ殺菌するか知ってる?
炊いた米の上にシャワーのように殺菌剤を降らすのよ。
食中毒なんか出したら即コンビニチェーンから切られるから、必死よ。
950陽気な名無しさん:2008/01/26(土) 17:01:35 ID:1hMQQ7h80
食中毒になって嘔吐止めや下痢止めちゃうと体に入った毒が排出されないから
脱水状態にならないように水分の補給だけはして、そういう薬飲んじゃダメって
聞いたんだけどホント?
951陽気な名無しさん:2008/01/26(土) 18:25:08 ID:OyoYcgmg0
>>950
基本的にはね

ノロに感染した時、そうとは判らず止瀉薬飲んでヒドイ目にあった。
ウンコも出ないから入院して1週間苦しみ続けたわ
952陽気な名無しさん:2008/01/26(土) 18:40:57 ID:xaQVD6uTO
去年の春頃に作って冷凍しといたハンバーグがあるんだけど、
まだ食えるかしら?
953陽気な名無しさん:2008/01/26(土) 18:47:26 ID:wMl2LE8cO
大丈夫よ
954陽気な名無しさん:2008/01/26(土) 19:17:20 ID:osxNQv+s0
>>952
匂いかげばわかるんじゃない!?
955陽気な名無しさん:2008/01/26(土) 19:20:45 ID:PbIVGiSUO
いいともネタね
956陽気な名無しさん:2008/01/27(日) 01:53:06 ID:amJTMYoD0
>>951
ノロにかかったなんて、
お姐さんは流行に敏感なのね。
ちょいと裏山しいわ。
あたしもたまには世間を賑わせている病原菌に感染してみたい。
957陽気な名無しさん:2008/01/27(日) 02:07:37 ID:QzmSho5F0
>956
去年だか一昨年感染したけど、軽症でも大変よ>ノロウィルス
ぬっへほーな状態になるんだから・・・。
958陽気な名無しさん:2008/01/27(日) 02:36:53 ID:kT6uY4hY0
>あたしもたまには世間を賑わせている病原菌に感染してみたい。

そんなこと言ってはいけないわ。
それで命を落とした人もいるのよ。
959陽気な名無しさん:2008/01/27(日) 03:21:08 ID:U0pcHp1d0
>>956
便器に座りながら洗面器を抱えて、ありとあらゆる穴から
色々な液体を垂れ流すのよ。
ケツから水が出るのはもちろん、脂汗と涙と鼻水流しながらゲーゲーやるのよ。
力が入ればションベンもジワジワ出るし。
何も出てこないのは耳ぐらいなものね。
これでも羨ましい?w
960陽気な名無しさん:2008/01/27(日) 03:57:52 ID:LlQUhF940
羨ましいわぁ





一晩で-10kg....。
961陽気な名無しさん:2008/01/27(日) 04:08:46 ID:96neg2Ya0
風邪かノロウィルスか分からないけど、
私はそれをルシタニア号の車内でやったわ。
楽しみにしていた食堂車のディナーもふいよ。
翌日は観光をしているのかトイレを探しているのか分からないような状態だったし、
返す返すも口惜しい。
962陽気な名無しさん:2008/01/27(日) 07:48:42 ID:Ic8CDKMw0
マンコの下痢って、、、、

この世で一番、、、(R
963陽気な名無しさん:2008/01/27(日) 09:35:45 ID:jlbsaJC6O
冬は白菜が甘くて美味しいわ。
鍋にしたり浅漬けにしたり・・・
鍋ものの味付けには八丁味噌や仙台味噌などの赤味噌を使うと
素敵にグレードアップするわよね?
964陽気な名無しさん:2008/01/27(日) 09:39:32 ID:96neg2Ya0
味噌の話はやめて。
胆汁そのものとしか思えない下痢便を思い出して辛いから。
そのうち、排泄感しかなくて、色も付かない液体をひり出すしかないの。
あれは苦しかったわ。
965陽気な名無しさん:2008/01/27(日) 09:47:36 ID:OIphS9ooO
久しぶり覗いてみたらスゴイ話に花が咲いてるわねW 私はおととしの12月カニでノロったわよ!何故か熱も出たわ。
966陽気な名無しさん:2008/01/27(日) 11:41:53 ID:amJTMYoD0
カニ! ノロわれてもいいからカニ食べたい。

でもカニって調理も食べるのも面倒くさいじゃない。
ここ10年くらい食べてないわ。
新宿のカニ道楽も一人じゃ入りにくいし。(周囲全員がカニ嫌いなので)
967陽気な名無しさん:2008/01/27(日) 17:12:43 ID:1OSNCGX30
全員カニ嫌い?全員貧乏の間違いじゃね?
俺はこれからタラバ鍋。ホタテとタラその他いろいろであったまるよ。
968やかり坊や ◆bZYOTMCsDA :2008/01/27(日) 17:20:58 ID:LNAIwW6/O
俺もカニ嫌い

連れにカニすき誘われて食ったけど、殻剥くのしんどいし、手は汚れるし

最初っから殻剥いてる身は食うよ
でも、わざわざ殻付きを食おうとは思わない


海老も同様
殻付きの海老は食わないけど、海老フライとかエビチリとかは食う
969陽気な名無しさん:2008/01/27(日) 17:39:49 ID:50oDQsDg0
貧乏育ちなのね。
子供の頃から食ってる人間はそんなこと言わないわよ。
食って文化度出るわw
970陽気な名無しさん:2008/01/27(日) 19:46:35 ID:0tCBhCht0
確かに、殻があるほうが断然おいしいのに。
育ちは金ではかえないのよね。
子供のころからずっと殻剥いてると何でもなくなるわ。
エビは私ナイフとフォークでもむくの好き。
あと車エビの鬼殻焼きも好き。
971陽気な名無しさん:2008/01/28(月) 10:17:53 ID:LTPL4o9wO
新宿のかに道楽(笑)
972陽気な名無しさん:2008/01/28(月) 13:16:12 ID:tXzNa64v0
最近バターの品揃えが悪いわねと思ってたら
全国的に品切れ状態だったのね
騒動は収まってきたみたいだけど
973陽気な名無しさん:2008/01/28(月) 13:19:35 ID:RuusJR0D0
バターと言えば、東京出て来てカルピスバターってのを買ったの。
ネットで美味しいって評判だったけど、地方には置いてなくて。
カルピスバターを初めてパンに塗って食べて、その美味しさに狂喜乱舞したわ!
たまに贅沢な気分に浸りたい時、カルピスバター買ってるわ。
974陽気な名無しさん:2008/01/28(月) 13:20:28 ID:RuusJR0D0
あとエシレも食ってみたけど、あたしはカルピスバターが好きだわ。
975陽気な名無しさん:2008/01/28(月) 14:04:56 ID:doSYGKnm0
カルピスバターは別格よね。あの美味しさには正直驚いた。
もはやバターじゃないっつの。
でも高いんだ。売れないから、うんと底のほうのを漁らないと製造年月日が…
976陽気な名無しさん:2008/01/28(月) 23:26:10 ID:WNIVTWGA0
バターで幸福な気分を味わえる・・・うらやましいわ。
977陽気な名無しさん
>976
ささやかな贅沢ってことでしょ。