□ 14階 百貨店のある生活 □

このエントリーをはてなブックマークに追加
1陽気な名無しさん
毎度ご来店いただきまして、誠にありがとうございます。
本日も、エレガントな百貨店ライフをお楽しみくださいませ。

前スレ
□ 13階 百貨店のある生活 □
http://love5.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1160575157/l50
2陽気な名無しさん:2007/02/10(土) 11:45:37 ID:7Gvqr3RA
>>1乙です。増築ありがとう
3陽気な名無し三鳥:2007/02/11(日) 00:09:51 ID:4Zn0EUGU
3取りー!!!
4陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 01:30:01 ID:MftDmi2e
四条河原町阪急
5陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 02:01:18 ID:9wPeVXH8
五所川原中三
6陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 02:41:17 ID:eguLZT6e
泉北高島屋
7陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 02:46:41 ID:mNnX2dJP
>>3
3ならアンタ、3=さん=山=山陽百貨店やろがいな。気の利かんヲカマやな。
そんなコトしてたらアカンて。こっちのセーターの方が似合うてお兄ちゃん!
こっち買いぃな、絶対こっちの方がええて。
8陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 08:42:45 ID:v7JowlTp
8っつ、ヤマトヤシキ
>>7
7なら中三百貨店って書けよ。
9陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 09:00:55 ID:MftDmi2e
9と10、合わせて東急百貨店。
10陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 09:06:50 ID:qdsLDaoa
十一屋(今の丸栄)
11陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 09:17:11 ID:qdsLDaoa
あっ忘れていたわ!十字屋!ここまでかしら?
12陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 09:55:20 ID:ZMw/wlY4
新岐阜百貨店が潰れたわ!
唯一スタバが入ってたのに。
モレラのせいよ!
変な名前ね!
モレラww
13陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 10:24:05 ID:6PdOOlYS
昨日、地方から久々に新宿伊勢丹に行ったら改装中でちょっとガッカリだわ!
でも、一部改装終わってる所がすごく綺麗になってたわ。
でも、確か正面から入って中央にあった大階段がなくなっててがっかり!!
14陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 11:41:16 ID:9wPeVXH8
新岐阜百貨店、
タメ口接客では決して山陽に負けないと思ってたのに…
なんせ食品売場ではイスに座って待機してるオッサンとかいたもんw
15陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 11:41:55 ID:9wPeVXH8
15
十合(そごう)

これがかきたかったw
16陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 13:03:54 ID:ADmfKDlg
出張で昨日名古屋に行ったの
JR高島屋に行ったんだけど猛烈に混んでいて驚いたわ
普段からあんなに混んでるの?
17陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 14:24:53 ID:We9xccLg
松屋にかわいい子いるね
最近坊主にしてますますかわいいわ
18陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 14:59:51 ID:9wPeVXH8
新宿伊勢丹メンズの靴売場にいた
えなりかずき店員はどこ行ったの?
顔でアウトにしたなら可愛そう
19陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 17:11:24 ID:6PdOOlYS
あっ、そうそう伊勢丹本館のコスメコーナーにバディのグラビアやってた子が
いたような・・・。誰か知らない・・・?
20陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 17:58:02 ID:3oVmzR7E
>>17
銀座かしら?どこの売り場ですの??
さっそく行きますわ!
21陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 19:50:50 ID:YG/CEzKo
丸物最終セール

場所旧京都中央郵便局(京都タワー)裏
22陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 20:59:39 ID:We9xccLg
>>20

ごめんなさい、浅草よ
23陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 21:37:47 ID:ZZQhqmW8
私も行ってみようかしらと思ったけど
浅草は行く気がしないわ・・・。
日光にでも旅する予定があったら車内で食べる弁当買うついでに寄ってみようかしら程度ね。
24陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 22:26:12 ID:FCR1KOHY
>>23
日光も新宿から行くのがメインになってきたみたい
25陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 23:09:16 ID:ZZQhqmW8
すっかり忘れていたわ。東武日光直通が去年あたりから始まったのよね。

じゃ、松屋浅草は建て替えでもしない限り今後一生行かないかもしれないわ・・・
26陽気な名無しさん:2007/02/12(月) 00:19:03 ID:6offQ1Qe
浅草松屋にリビエラってレストランがあるのだけど、かったるそうに仕事をするオバヤンが見物よ。
27陽気な名無しさん:2007/02/12(月) 09:44:00 ID:wGP5cDmr
浅草に来たら是非立ち寄って

7階の催事場にいるわよ

そんなアタシも松屋勤務
28陽気な名無しさん:2007/02/12(月) 15:55:43 ID:F/GlgzqQ
>>27
昨日のID:We9xccLgさんね?
7階の催事場行くわ!ついでに姐さんのお顔も拝ませて!
29陽気な名無しさん:2007/02/12(月) 16:03:14 ID:F/GlgzqQ
キモキッッッッッッッッーーーーショイわ!!!!!!!!
30陽気な名無しさん:2007/02/12(月) 16:43:45 ID:zw/vaSJT
>>16
開業前の需要予測が外れw 狭い中をお客さんいっぱい。
最近は名鉄も混んでる印象。 松坂屋駅前で充分よww

審議負百貨店って名鉄百貨店グループだったわよね?だれか知ってるかしら??
31陽気な名無しさん:2007/02/12(月) 20:45:17 ID:+DhpLCmo
名鉄の資本はあんまり入ってなかったんじゃない
救済もしなかったし、名鉄はADOだけど、新岐阜は非加盟だったし
32陽気な名無しさん:2007/02/12(月) 20:57:30 ID:VHCcifxf
>>31
「名鉄百貨店」ではなくて「名古屋鉄道」の資本が入ってたんじゃなかったっけ。
33陽気な名無しさん:2007/02/12(月) 21:23:01 ID:+DhpLCmo
そうそう、そうだったと思う。
名鉄エムザは?
34陽気な名無しさん:2007/02/12(月) 21:31:30 ID:qtbZNl3r
そんなのググればわかるじゃないの。
35陽気な名無しさん:2007/02/13(火) 13:39:31 ID:g0hcIy45
札幌西武が地下食品売り場を廃止して、女性向けの服飾雑貨売り場にするそうよ。
都会のOL向け百貨店にするみたいだけど、成功するのかしら。
36陽気な名無しさん:2007/02/13(火) 18:31:24 ID:EhYdPlhX
有楽町と同じようにするのかしら?
やがてプランタン化して無くなりそうね。
37陽気な名無しさん:2007/02/13(火) 18:46:51 ID:G4fP8cVL
>>35
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
地下食品売場なかったらデパートじゃなく単なるファッションビルじゃん。
すすきののロビンソンだって上階はテナント入れて直営部分を圧縮したけど
デパ地下はちゃんと堅持してるのに。

札幌西武ってもとは五番館っていう地場のデパートで、その後西武傘下の
五番館西武を経て札幌西武になったんだよね。
五番館西武時代は丸井今井・三越・さっぽろ東急・ヨークマツザカヤと共に
日替わりでテレビショッピングやってたのに…
38陽気な名無しさん:2007/02/13(火) 21:22:33 ID:LHtW5Wun
今考えたら「ヨークマツザカヤ」って乳酸菌飲料みたいな名前よね。
雄琴や金津園の真ん中にデパート作るような暴挙だったわね。
39陽気な名無しさん:2007/02/13(火) 23:51:17 ID:yapvl8/q
ヨーク松坂屋の失敗は、やっぱり立地なんですか?
40陽気な名無しさん:2007/02/13(火) 23:56:02 ID:OWxe5bwB
札幌西武はデパ地下なくして失敗したら『札幌そごう』に変えてデパ地下復活すればいいんじゃない。
41陽気な名無しさん:2007/02/14(水) 00:07:47 ID:4rsCSBzQ
凄い発想ね>そごう
そごうでクラブオンカードも使えるし・・・・?
でもそごうの西武化は、あっても西武のそごう化って
聞いたことないわね
おもしろいわね
42陽気な名無しさん:2007/02/14(水) 00:16:04 ID:glPctghr
>>39
一番の失敗はオイルショック直後の不況下に作っちゃったからって
言われてるけど(オリエンタル中村星ヶ丘もそうね)、この時期(昭和50年前後)に
新規開店したデパートで成功してるところあるのかしら。
43陽気な名無しさん:2007/02/14(水) 00:21:03 ID:4rsCSBzQ
>>42さん、ありがとう
そんな理由もあったんですね
岡山島屋は成功って、島屋の人から聞いたこと
あるけど・・・
間違ったら訂正して下さい
44陽気な名無しさん:2007/02/14(水) 01:36:02 ID:GGXy/dCP
なんか西武ってまともな店は池袋だけになってきたみたいね・・・
そごうもまともな店って無いでしょう?
45陽気な名無しさん:2007/02/14(水) 01:38:15 ID:A4Gdbs6Y
心斎橋本店はまともだと思うわ。
46陽気な名無しさん:2007/02/14(水) 01:49:02 ID:GGXy/dCP
西武は渋谷くらい何とかならなかったのかしらね?
若者を呼び込んだのがマズかったんだろうけど。
13号線ができたら渋谷だけでなく池袋の方も新宿の伊勢丹なんかに流れちゃうんじゃないかしら?
47陽気な名無しさん:2007/02/14(水) 01:49:05 ID:V2Lv8hUt
横浜そごうもいいよ
48陽気な名無しさん:2007/02/14(水) 01:49:37 ID:GGXy/dCP
横浜があったわね。>そごう
心斎橋はちょっと寂しげよ?
49陽気な名無しさん:2007/02/14(水) 02:06:24 ID:A4Gdbs6Y
隣の大丸本店と比べるからよ。
50陽気な名無しさん:2007/02/14(水) 03:03:32 ID:4rsCSBzQ
心斎橋そごうは、買わなくても(買えない)見るだけで
楽しいけど
大人の趣味の階とか・・・
51陽気な名無しさん:2007/02/14(水) 03:15:38 ID:gm0Yb2/U
>>37
仕方ないわよ。
食料品に(だけ)はめっぽう強い東急と
ルタオを札幌初出店させるなど地下に力を入れる大丸に挟まれちゃ
西武のショボい地下じゃ太刀打ちできないわ。残念だけど。
52陽気な名無しさん:2007/02/14(水) 06:19:20 ID:X7s7FyB7
>>44
比較的まともな大宮。
別館にビックカメラ、1階にロッテリア(笑)が入ってたりするけど西武化してみれない事はない店になった。
それまでは、田舎の駅ビルファッションビルって感じで百貨店らしさは皆無だったわ。

大宮は、かつて池袋に出るのも面倒で、しかも駅前一等地なのに何で水島『そごう』時代は、
まもとな百貨店出さなかったのか疑問。
53陽気な名無しさん:2007/02/14(水) 09:18:04 ID:RUEHErqz
札幌西武の地下は、渋谷みたいにザ・ガーデン自由が丘だけににしたらいいのに
54陽気な名無しさん:2007/02/14(水) 11:50:44 ID:/2RkewZi
渋谷地下のガーデンてこないだ撤退しなかった?
55陽気な名無しさん:2007/02/14(水) 12:06:22 ID:RUEHErqz
3月のリニューアルは、キャラクターまでつくってちょっとやる気かも>上野松坂屋


さくらパンダ
ttp://www.matsuzakaya.co.jp/corporate/news/2006/news070122.pdf

松坂屋の社紋と桜とパンダの紋?を並べたデザインがなんかグッとくる。
老舗イメージをうまく利用できそうな予感。
56陽気な名無しさん:2007/02/14(水) 12:07:10 ID:UmZu0fL3
今度は渋谷西武が改装をするそうで、地下食品売り場を12年ぶりに復活させるそうよ。
レストラン街にも親店を誘致するらしいけど、やはり服飾だけでは弱かったのね。
57陽気な名無しさん:2007/02/14(水) 12:12:30 ID:UmZu0fL3
間違えたわ、親店じゃなくて新店舗よ。
58陽気な名無しさん:2007/02/14(水) 12:27:01 ID:v3Jh+hNc
渋谷駅からあの距離で食料品売り場が出来たら意外と便利よね。>西武
東急東横は駅と一体化しすぎて何がなんだかワケわかんないのよ。
イケセイも新宿小田急もそうだけど駅と一体化しすぎる百貨店って
メリハリがなくて嫌。
59陽気な名無しさん:2007/02/14(水) 12:33:25 ID:RUEHErqz
百貨店の中だけで移動したいのに、一旦駅のコンコースに出てしまうようなのが嫌
60陽気な名無しさん:2007/02/14(水) 12:39:31 ID:xM1vExM3
高島屋は2008年2月期に、主力店舗である横浜店(横浜市)の全面改装に着手する。
投資額は約150億円。百貨店業界で売上高1位の高島屋は、4月に新宿店(東京・渋谷)を
改装オープンするなど、既存大型店の集客力向上に取り組んでいる。都市部では
服飾雑貨を中心に高額品の売れ行きが堅調。好業績を背景に改装投資を上積みし、
収益基盤を一段と強化する。

 横浜店の売上高は約1600億円(06年2月期)。法人部門などを除くと大阪店(大阪市)や
東京店(東京・中央)を上回りグループ内でトップの売上高を誇る。大規模改装は
1998年に50億円を投じて以来。

【流通】高島屋、横浜店を全面改装・グループ首位店舗に150億円投資…好業績を背景に改装投資を上積み [07/02/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1171406150/
61陽気な名無しさん:2007/02/14(水) 13:34:00 ID:4rsCSBzQ
シブヤ西武、楽しみだわ>改装
食品売り場ないと、つまらないわね>百貨店
62陽気な名無しさん:2007/02/14(水) 13:37:35 ID:mwMJdfXP
難波の本店には340億かけて売場面積78,000uに増床よね、高島屋。
凄いわね。
63陽気な名無しさん:2007/02/14(水) 18:07:11 ID:nz3jDtvd
それくらいやらないと梅田の増床に太刀打ちできないかもね
64陽気な名無しさん:2007/02/15(木) 12:35:48 ID:iznx+fn4
武蔵村山三越がどうダメダメなのか
実際この眼で確かめてくるわ
しかし、こんなにノウハウない会社だったのね>三越
新宿アルコットもロフト撤退したし・・・
老舗にあぐらかいてると、こうなるのかしらね
65陽気な名無しさん:2007/02/15(木) 13:39:03 ID:pZrgF04C
>>64
え?こないだまでロフトあったのに撤退しちゃったの??
跡はどうなるの?
66陽気な名無しさん:2007/02/15(木) 20:49:30 ID:Nn/soxFa
あまりデカくなりすぎても、売り上げには結びつきにくい気がするのよね。買いにくいだけだし。
67陽気な名無しさん:2007/02/15(木) 21:01:21 ID:QYxy2E8O
>>66
バブルの頃は日本一の売り場面積を競ってたわね。
松坂屋名古屋本店とか東武池袋とか・・・
68陽気な名無しさん:2007/02/15(木) 21:29:22 ID:urul7Ffu
新宿三越からロフトが消えたら
上の本屋が増床すればいいのよ
69陽気な名無しさん:2007/02/15(木) 21:35:15 ID:Nn/soxFa
松坂屋は増えたといっても3館体制での日本一よね。
そっちのほうが広すぎず買いやすいからイイのだけど、売り物の内容がまさに松坂屋でコレといった特徴がないから微妙だったわ。
70陽気な名無しさん:2007/02/15(木) 21:51:46 ID:RQaW/2m6
新宿バルト9 悪くないと思うけどどうかしら? 
71陽気な名無しさん:2007/02/16(金) 00:28:44 ID:Xik5c4hY
>>69
そうそう、俺も一度行ったことがあるけど
品揃えのセンスが一昔前の百貨店て感想。
72陽気な名無しさん:2007/02/16(金) 02:13:30 ID:P9qjep2K
池袋東武は売り場が長すぎだし導線がめちゃくちゃで館内まわるのが大変。

同じ長いでも池袋西武みたいに普通に、まっすぐ歩けばいいところは気にならないけど
池袋東武は、まっすぐ歩けないし段差があったりして面倒なのよ。
しかも本館のレストラン階が、やたら多層階だから見て歩くのが面倒。
73陽気な名無しさん:2007/02/16(金) 02:14:59 ID:hj/zJVgb
動線って大事よね。
74陽気な名無しさん:2007/02/16(金) 02:17:36 ID:9f99H/8d
>>42
博多大丸は新規じゃないけど昭和50年に移転して
一応成功なんじゃないかしら?
75陽気な名無しさん:2007/02/16(金) 07:46:29 ID:Xik5c4hY
>>74
移転直後の業績は最低で、撤退も考えられてたらしいから
よく立ち直ったもんだ。
76陽気な名無しさん:2007/02/16(金) 07:48:34 ID:VU+xnHfi
茶屋町論争は決着つけたのかしら?
77陽気な名無しさん:2007/02/16(金) 08:21:37 ID:kM7Wlvmm
難しい話はいやね
山陽百貨店今日行けそうだわ
出張のついでですけどね
楽しみ
78陽気な名無しさん:2007/02/16(金) 08:54:52 ID:LQ0cy0Ik
>>72
西武はただ縦に歩くだけで面白味が無いわ。
79陽気な名無しさん:2007/02/16(金) 09:08:56 ID:Gfv8Sn1O
>>76
大阪は怖いってことで決着ついたw
80陽気な名無しさん:2007/02/16(金) 09:26:24 ID:o/zenX4U
東京はエイズと強姦の都
81陽気な名無しさん:2007/02/16(金) 19:35:48 ID:Pkaophgw
>>77
報告きぼん
82陽気な名無しさん:2007/02/16(金) 22:05:08 ID:43F5nKNy
【流通】三越、6年で1800億円投資・都市部中心に集客強化…「6年間で経常利益を2倍以上にする」 [07/02/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1171578940/


三越がまた電波出してるわw
83陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 00:02:56 ID:3lwue3FP
>>75
岩田屋が傾いてブランドが集まったのと再開発で増床できたからね。
8475:2007/02/17(土) 00:59:48 ID:qPYAM2cH
>>83
いや、業績が上昇したのはまだ増床前で岩田屋も傾いてなかった頃。
どんなことしたのかなーって思ってさ。
85陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 01:53:42 ID:HmeUqmHT
>>82
三越言う事が二転三転
もうダメポね
86陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 03:10:04 ID:eFKcI9ac
>>84
シムラー バブルバブル
87陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 04:41:57 ID:d2eTaYjQ
大丸・松坂屋、統合を検討──売上高百貨店トップ、規模拡大で競争力
http://www.nikkei.co.jp/kansai/topics/38397.html
88陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 07:03:51 ID:wDc0p33G
株式会社大丸松坂屋?
89陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 08:22:36 ID:AeW0iz9H
武蔵村山のアド街の再放送があるみたいですね
見てないし見ないけど・・・
>>87
言われてみれば全くエリアが被らないのね
村上ファンドに弄くり倒された松坂屋
まずはスーパーをなんとかして欲しいわ
恵比寿の松坂屋ストアなんて立地さほど悪くないのに
何処かド田舎のローカルスーパーに迷い込んだような感覚になるw
90陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 08:48:41 ID:wwwh4hQ9
>>51
ルタオは札幌三越のが先
91陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 09:15:23 ID:jqlBgbfr
大阪・高槻松坂屋は、来月からでも大丸に変えるべき
92陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 10:00:47 ID:ZhLiqJCh
大丸もここまで店を増やしていいのかしら?そごうの二の舞になりやしないかとパパンが言っていたわ。
93陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 10:24:01 ID:12qH2+5R
名古屋も心斎橋も行ったことがない関東人の私は大丸も松坂屋もいまいちピンとこないのよね。

松坂屋は東急あたりと同じに見えるし大丸も京王あたりと同じに見えてしまうわ
94陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 11:17:36 ID:jqlBgbfr
そんなこと言ったら、大丸建築オタまた湧いてきそw
95ビビンバももえ ◆a2pTHKkckU :2007/02/17(土) 11:49:06 ID:MKh3/BsI

それよりも大丸と松坂屋の合併話しが浮上したわね
96陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 12:16:16 ID:8eNjjM8o
なにその言い方。あんた馬鹿じゃないの?
>>87で既出よ。
97陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 13:58:28 ID:XZOqqh67
>>93
井(東京)の中の蛙になっては駄目よ。
無知は恥ずかしいわ。
98陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 14:10:44 ID:7rPDOVSR
合併?まあ!

だから今日私はあえて高島屋のデパ地下スイーツで買い物するわ!
99陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 14:38:35 ID:jqlBgbfr
銀座松坂屋、東京大丸なら東急、京王のほうがマシ
100陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 17:31:07 ID:gAhGKVHz
>>95
やだ!私も今ニュースで見たわ。
大丸と松坂屋が合併すると、売上げ1兆円超えでNo.1になるのね。
101陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 17:39:15 ID:tqVORL81
大阪人だからだけど
東急とか京王ってきいても
イメージわかないし、むしろ・・・w

梅田に今度できる三越も、できれば
伊勢丹とかにしてほしかったわ。
三越って老人が行く百貨店てカンジなのよね。
102陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 17:46:07 ID:gAhGKVHz
三和銀行が東海銀行を飲み込んだように、大丸が松坂屋を飲み込むのね。
こうして名古屋伝統の五摂家企業がまた一つ消えていくのね…。
103陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 18:05:20 ID:12qH2+5R
テレビで大丸の本店の後に松坂屋の本店が映ると落差が激しすぎね
104陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 19:20:20 ID:YKSG9bMM
名古屋って
トヨタ城下で
安定してると思っていたわ。

それともトヨタのご意向なのかしら???
105陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 19:58:26 ID:d3iLBfuY
東京人はピンと来ないかもしれないけど大丸って大阪ではゴージャス路線なのよ。
今建替え中の東京駅の大丸が完成すれば、多分わかると思うわ。
むしろ近くの三越本店や日本橋高島屋とモロにキャラがかぶるから、面白い展開になりそうね。

松坂屋と合併すると、心斎橋大丸で発揮しているゴージャス色が薄れてしまいそうでイヤだわ。
松坂屋って名古屋ではNo.1だけど、大衆百貨店でしょ?
106陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 20:02:39 ID:xtTfEGox
大阪での三越は近鉄以下の扱いだったわねw
百貨店て地域性が出るわ。
107陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 20:04:18 ID:12qH2+5R
そごうみたいに松坂屋が大丸色に染まるかもしれないわ
108陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 20:08:37 ID:jLAQBLif
>>99
東急本店って高級感が結構あると思うけど。
松涛のお金持ちがちょくちょく使ってそうだし。
109陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 20:11:47 ID:1w+rl9Pz
>>101
いやだわ、伊勢丹なんかに来られたら大阪駅ビルの格が下がるわ。
あそこにふさわしいのは高島屋か三越以外ありえないわ。
110陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 20:12:44 ID:1w+rl9Pz
伊勢丹は天王寺か京橋辺りがお似合いだわ。
111陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 20:24:02 ID:12qH2+5R
>>108
高級感あるけどガラガラ。
松濤住民もあまり使わないらしくよく売却が囁かれてるのよ。



松濤の人を取り込めればかなり売上とれそうだけど東急じゃそんなノウハウは・・・
112陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 20:41:28 ID:jLAQBLif
松涛の近くで文化村とか言ってもダメなもんはダメなのね
113陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 21:10:49 ID:kXUHSQR3
>>93
松坂屋って上野にも銀座にも横浜にもあるのにw
114陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 21:12:59 ID:kXUHSQR3
東急の本店ってまず天井が低いし・・・
あれだったら有閑マダムは高級車に乗って日本橋なんかに行った方が楽しいでしょ。
115陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 21:20:50 ID:ot2f2fzd
東急は垢抜けてなくてダメ。
あれを見る限り東急に高級を求めるのは酷なようね。
116陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 21:21:49 ID:OkYyiKJO
東急と阪急が経営統合って・・・

ないわねw
117陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 21:28:06 ID:ot2f2fzd
東急としては憧れの阪急に飲み込まれれば本望かしらねw
118陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 21:43:31 ID:ZhLiqJCh
東急は白木屋に名前を戻してほしいわ。あっ、でも今の子にはDQN居酒屋グループのイメージしかないわね。
119陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 22:38:11 ID:QlZaxmsf
驚くべきことに、うめだ阪急は最初白木屋を呼んで百貨店経営を学んだのよね。
120陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 22:45:30 ID:AgLEdlaO
うん?
121陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 23:10:25 ID:qxIANlv6
姐さんたち、池袋の覇者【西武百貨店】をお忘れではなくて?
アタシはあの西武が大好きだぜよw 近くにビッグジムもあるし。
122陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 23:23:13 ID:AeW0iz9H
>>105
本店だけはゴージャスというかシンプルだけど巨大な美術館?みたいな感じで売り場面積が狭い
ワケ分からん店だよw
123陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 23:43:41 ID:tqVORL81
>>109
もちろん高島屋が入ればベストだけどさ。
三越はイメージがちょっとモサイから
新北ビルには合ってないと思うのよね。
124陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 23:43:43 ID:Nry/Sytd
その昔は全て地元資本だった名古屋の百貨店も
ついに丸栄だけになるのね
でも、丸栄ひきとってくれる百貨店、
これでヨーカドーくらいしかなくなっちゃたかしら

それにしても、大丸が東京駅を成功させて、
松坂屋が大丸の助けを受けて、銀座を成功させて
上野店がせめて20年ほど前の地位まで浮上させる事ができたら

札幌ー仙台ー東京ー静岡ー名古屋ー京都ー大阪ー神戸ー福岡
の凄い店舗網になるわね

あ、横浜はピーコックに業態変更よ
125陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 23:58:03 ID:uRLL0pcj
社名も変わるの? 
126陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 00:55:24 ID:TVt9/N7i
池袋西武ってレストラン街に不二家あったわよね?
127陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 01:16:41 ID:fIzRuvQC
>>124
おみゃーさん名鉄を忘れたらいかんで。
128陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 08:37:50 ID:RQ/V160M
>>127
名鉄は伊勢丹化したでしょ
129陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 10:35:19 ID:WtY9b0bG
セクシュアルマイノリティ(Lesbian, Gay, Bisexual and Transgender)限定の板です。

★次の行為は禁止です
同性愛者、その他の同性愛等に関する、差別、蔑視、挑発、誹謗中傷発言。
801、ボーイズラブ、同人。同性愛者になりきりで書込み。

書き込む前に『必ず』板ローカルルールを熟読して下さい。

携帯からはこちらで読む事が出来ます。
「携帯だから知りませんでした」は言い訳にはなりません。
http://s.s2ch.net/test/-/love5.2ch.net/gaysaloon/r

腐女子、異性愛者の書き込みは全面的に禁止されています。
腐女子についてはこちらを御覧下さい。

腐女子のガイドライン
http://www25.atwiki.jp/fujoshiguide
130陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 11:24:21 ID:ahYbR+YK
>>106
それは全然違う。

北浜にあった三越は、小さかったけど、変なもの、安物は置いてなかった。
ほとんどは外商でもってた店だし。
そこが天満橋にあった松坂屋とは違うところ。
大阪でも三越は、外商客相手では、宝石、時計、呉服、なんかのいわゆる高級雑貨は強かった。
美術工芸品の販売なんか、目利きが出来る人間が限られてるから
その辺の底力はさすがだと思う。
破綻前の心斎橋そごうで、外商の入会申込書を見たことあるけど、
「どちらの外商にお入りですか?」という項目で「大丸・高島屋・三越・その他」と書いてあって、
三越は大阪でも一目置かれてるんだと思ったもの。
震災前には三越劇場もあったし。
131陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 12:03:13 ID:OULFkYFl
>>125
ミレニアムみたいにプレミアムとかわけわかんない名前つけて、
派閥抗争を避けるため本社は東京にして、傘下に大丸と松坂屋を置くんじゃない?
132陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 12:53:55 ID:fIzRuvQC
大阪というか関西での三越の位置づけは、本当に微妙なところ。
一般的な消費者としての感覚は>>106みたいな感じで、元々から大阪市内で
商売をしていた金持ちや、きちんとした「お届け物」を必要としていた企業等は
>>130みたいなイメージだったと思うわ。
神戸でも西元町にあった店の売り場は酷かったらしいけど、外商の強さは
ヘッポコそごう・中途半端(当時)な大丸より強くて、西元町の店を閉めても
外商中心の小規模店を元町商店街の「より好立地(といっても多少、ね)」に
わざわざ出したりして、「グレード感の維持」と「忘れられない工夫」はしてた。

一般的な消費者も、別に三越そのものの「ブランド」については否定してなくて、
催事や美術工芸品の「グレードの高さ」はきっちり評価してたわよ。でもそれが
店頭の「寂しさ」や、枚方店の「惨状」をカバーするだけのインパクトがなかった、
ということなんだけどね。
133陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 14:10:09 ID:+PzhisGH
>>127
>>128
以前はセゾン系カードだったのに
いつのまにか伊勢丹のカードになってたのね・・・
134陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 16:14:29 ID:OULFkYFl
>>133
伊勢丹の名古屋出店ってバブル時代にあと一歩で現実になりそうだったわよね?
名鉄百貨店を支援するように見せつつ真綿で首を絞め続けて、
美味しいところで買収しちゃったりする長期的な展望がありそうだわ…。
135陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 16:27:06 ID:NEIdtKDI
婦女子認定レスが現れたわね>129
なに寝ぼけたこと言ってるんだか。。。
136陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 16:33:27 ID:wla9BL0r
小倉伊勢丹のカード、可愛いわ。
京都のは・・。
137陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 18:40:28 ID:QUJw+tg1
ヤマトヤシキや丸物
丸栄が
138陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 19:16:28 ID:pFOVANp7
何か地方百貨店も
吸収の波が来そうだわね

うちの地元の百貨店もジリ貧だから
起こりうるわ

伊勢丹・高島屋だったらいいな
三越は嫌・・・・・・
139陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 20:30:05 ID:i5aauBql
大丸と松坂屋の経営統合って、かなりビッグニュースなのに、
結構反応薄いのね。
140陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 21:16:56 ID:1y40N+92
>>134
名鉄自身も、将来的には伊勢丹に資本参加してもらって、
JR高島屋のように、名鉄伊勢丹を名乗りたい
みたいなことを、新聞でよんだわ

しかし、こうなると、
小田急・京王・東武・近鉄・山陽などの鉄道組と
藤崎・大和・天満屋・福屋・鶴屋・トキハ・山形屋などの地方の雄組
は注目ね
今は、高島屋や伊勢丹・三越などについてても、
生き残りのためにどこに転ぶか分からないわね
141恋の家畜:2007/02/18(日) 21:32:45 ID:c7YmtV2V
>>140
それでゆうと、伊予鉄は先見の眼があったのね。
「いよてつそごう」→「いよてつ島屋」と平気で転がり込んだわw
142陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 22:02:06 ID:W1Xknvn+
それをいうなら 先見の明 ジャマイカ
143陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 22:54:25 ID:+PzhisGH
>>134
岐阜へも三越出店予定だったんだっけ?
今じゃパルコすら撤退して高島屋しか残ってないけど
144陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 22:57:19 ID:7bqGFePW
今のパるるプラザ辺りに出店予定だったんでしょ?岐阜三越
名鉄伊勢丹だなんておこがましいw
丸栄は高島屋グループ(京王なんかと一緒)じゃない今は?
145陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 23:35:24 ID:TDOSJZR/
>>130
細雪に出てくる百貨店は三越なのよね。
谷崎潤一郎が東京出身だからかしら?
146陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 23:36:46 ID:rMDaSVHr
松屋の今後が気がかりだわ!
147陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 23:42:25 ID:TDOSJZR/
阪急あたりと、どうかしら?
148陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 23:54:16 ID:+PzhisGH
>>144
電電公社跡地って聞いたけど
今何があるのかしらない
>>146
今も伊勢丹系でしょ?
149陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 00:37:18 ID:04Br7HPs
三越w
150陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 01:36:25 ID:rHBZwDLy
>>132
さすがよくわかってらっしゃる。
京都・祇園にあった三越エレガンスも特定の客筋以外は
拒絶するバリアが張ってあったし、関西の三越は不思議。
最盛期の枚方店は1階にティファニーとコーチがあって
ミニ銀座店みたいで可愛かった。
震災前の北浜三越劇場は、所謂単館上映のオフシアターで
なかなかセンスのいい映画をやってた。
となりにレストランもあったし。
それが、書画や焼き物も買うような客の好みと微妙に
違うところがまた謎めいてたw
151陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 01:45:52 ID:HqFXpSoe
要するに三越はとんちんかんで経営が下手なの。それだけ。
152陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 01:53:09 ID:rHBZwDLy
>>151
へー日本の百貨店で経営がうまいとこなんかあるの?
百貨店の経常利益率がどんなものか知ってる?
153陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 03:10:24 ID:zR3zYt2H
百貨店自体利益が出しにくい業態になっているけど
三越は伊勢丹や大丸に水をあけられているのは確かね
154陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 03:37:31 ID:duG5riUy
ttp://plaza.rakuten.co.jp/yuya913/diary/200611130000/
大差ないと言えば無い利益率だな
155陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 04:30:12 ID:gL8bwWdR
伊勢丹改装中だけど、1階に吹き抜けが出来てない?
前は無かったと思うんだけど・・・
156陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 07:34:59 ID:+POxIsii
>>144
京王は、新宿に島屋が出来た時に
島屋との提携を解消したのよね
だから今は、島屋とは関係ないけど
でも、島屋の影響はかなり強いわね
昨日京王は、外商の特選会だったんだけど
日本橋高島屋も昨日だったみたいね
阪神タイガースショップが京王にはあるけど
あまり結びつきは強くないみたいだわ
157陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 07:47:23 ID:I3ZZtj+y
>>154
他業種、他業態に比べてどこも一桁足らなwい
158陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 13:03:18 ID:Atm6ca2y
三越って存在がギャグねw
159陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 17:03:25 ID:EYzZVfOB
デパート業界の売上ってピーク時より2割も減ってるんだね。
そりゃ統合しないと生き残れないわ('A`)
160陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 17:26:35 ID:+POxIsii
今度はどこが合併するのかしら
噂の東急+小田急?
三越もどこかと合併しないとね、もうムリポじゃないのかしら
161陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 17:28:23 ID:welQ4RRp
でもさぁ
売上がすごかった時代?っていうのは
俗にいう富裕層とか大口法人とか外商が
すごかったんでしょ?

今、そういう方達って
どこで買い物してるのかしらね???
162陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 17:57:46 ID:vrwPeSZx
>>161
ブランドだったら路面店ね。
大口法人は贈り物やめたんじゃない?
163陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 18:03:10 ID:RrW1kfpn
それにしても大丸と松坂屋ってまったく魅力を感じない合併ね
今後はウォルマート西武に期待だわ
164陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 18:06:28 ID:I3ZZtj+y
法人需要は設備投資優先で、粗品や贈答の類は未だにコストカットされたまま。
富裕層の消費は回復してても、中流以下は他業態に流れたままで、新興の金持ちは、
必ずしも百貨店では買わない。

適当だけど、こんなとこじゃない?
165陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 18:10:30 ID:6FhVhSPm
>>163
でも松坂屋の歴史自体は潰れるには勿体無いから
これで安定した経営ができればいいんじゃない?
上野店なんかあのままじゃ勿体無いわ。
166陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 18:17:06 ID:RrW1kfpn
歴史はそうね
あたしヴィンテージショップで50〜60年代のオーダーメイドの服なんか
見るのが好きなんだけれど、高級そうなコート見ると
レディメイドなら「Matsuzakaya」のタグが多いのよね

でも安定経営はどうでもいいわ
消費者にとって魅力的な商品とサービスの提供ができるかどうかだけ
167陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 18:18:11 ID:oKxyW6VK
>>166
馬鹿ね。
経営が安定してないとちゃんとしたサービスをする体制もとれないでしょ。
168陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 19:05:37 ID:RrW1kfpn
>>167
あんた企業経営がどういうものかわかってないのね
資本主義社会の仕組みをちょっと勉強なさい
169陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 19:17:25 ID:welQ4RRp
わたしも企業経営の何たるかは、わからないけど
表面上(企業会計上?)利益をたたき出してる会社でも
無理矢理な人員削減とか、社員の志気を下げるようなコストカットとか
そういうことで、利益をだしてる会社は
ゆくゆくは駄目になってくような気がするわ
170陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 19:51:06 ID:ciUQMuWu
>>168
あんたはこのスレがどういうスレかわかってないのねw
171陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 22:45:18 ID:061CkhOM
利益率悪くても給料高くて豪華な会社なんて
最近は減ったけど昔はいっぱいあったわねえ
懐かしいわ、売り上げ命みたいな、今じゃ
その売り上げが落ちてきてるんだから仕方ないわよ
172陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 22:46:51 ID:LTnpQP6T
おまけに株主様のための会社ってことになったからね
173陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 23:33:40 ID:gTiqlUeq
>>154
阪急>伊勢丹>大丸>高島屋>>その他

なのね。
174陽気な名無しさん:2007/02/20(火) 01:35:16 ID:Pjnkx02u
百貨店業態だけで見たら、優劣があるかのように見えるけど、
小売業の中で見るとどこも大同小異の超薄利。
百貨店が儲からないのは商品原価が高い(=アパレルが儲かる)所に、
人件費が高いからに他ならない。
だからすぐに人件費カットへ行きがち。
西武、そごうなんてその最たるもの。だから、ファーストフード的なマニュアル接客は
得意だけど、見識ある商品知識をもった社員など皆無になってる。
人的リストラが比較的緩かった高島屋や、電鉄系、これからきつくなりそうでも、
今の所生ぬるい三越はやっぱりおっとりしてる。
でも逆にそれがまったりしてていい。日本橋の両店なんて、いまだに入社以来
ウン十年ピアノしか売ったことがないなんて販売員が生息してるんじゃない?
建物の古さと同じくらい人に歴史を感じる店だと思う。
しかし大丸。ここはかなり早い時期にリストラを完了してて、経常利益も高く、
攻めの効率経営をしてるわけで、古いのは建物だけ。人的マターリ感は皆無。
三越以上のゆるゆるでおまけに地元の名士と勘違いしてる松坂屋社員は
これから地獄を見ると思う。
でもこれは常識化してるけど、百貨店で人を大切にしてるのは伊勢丹と阪急。
ついにリストラでは一人も首を切らなかった。
175陽気な名無しさん:2007/02/20(火) 01:38:05 ID:FuNpsd91
横浜松坂屋なんて緩いというよりもう干乾びてミイラがいるけどね。
176陽気な名無しさん:2007/02/20(火) 01:40:21 ID:Pjnkx02u
>>175
千葉三越なんかもそうw
関西では阪神がゆるぽかな。
いやダントツ高槻松坂屋か。
177陽気な名無しさん:2007/02/20(火) 01:41:50 ID:wiIrMApm
6月の三角合併解禁でどうなるか楽しみね
その前にあわてて合併するところが他にも出てくるかしら
178陽気な名無しさん:2007/02/20(火) 01:43:16 ID:Pjnkx02u
>>177
三越が東急や近鉄と合併したら業界1位になれそう。
GMとクライスラーみたいだけどw
179陽気な名無しさん:2007/02/20(火) 01:43:21 ID:FuNpsd91
三角合併は解禁になっても合併される側の総会の決議なんかが必要じゃなかったかしら?
180陽気な名無しさん:2007/02/20(火) 02:08:58 ID:75S8fcHU
阪急が三越を狙ってるような気がするわ。なんとなく。
181陽気な名無しさん:2007/02/20(火) 02:52:26 ID:OGgswfgJ
たしかに日本橋と梅田があれば怖い物無しな気はするわ・・・
182陽気な名無しさん:2007/02/20(火) 03:12:22 ID:Pjnkx02u
でもそうなると梅田が阪急だらけになるw
183陽気な名無しさん:2007/02/20(火) 03:22:16 ID:OGgswfgJ
阪急が叶姉妹、阪神が山田花子としたら、三越は小倉優子かしら?
184陽気な名無しさん:2007/02/20(火) 03:28:07 ID:vcHgIWag
↑ ?!
185陽気な名無しさん:2007/02/20(火) 04:20:31 ID:iH9yZB5t
3月2日シブヤ西武リニューアルオープンみたい
3月1日の4時から9時まで特別ご招待会の案内が来たわ
仕事で行けないわ
186陽気な名無しさん:2007/02/20(火) 08:41:17 ID:8naGjcXQ
>>183
山田五十鈴がセーラー服着てやって来るようなもんでしょw
187陽気な名無しさん:2007/02/20(火) 10:30:24 ID:iH9yZB5t
すごい的確ね
188陽気な名無しさん:2007/02/20(火) 10:48:28 ID:QjFhOFgp
モナムールが「ベルさん」って呼んでるけどいまいち定着してないわね。>山田五十鈴
189陽気な名無しさん:2007/02/20(火) 12:02:26 ID:eTMASw7j
>>183
ナイスボケ!
むかし郡山うすいのイメージキャラに浅野ゆう子がなってたらしいわよ(見た事無いけど)
W浅野ブーム到来で直ぐに降板したけどね
190陽気な名無しさん:2007/02/20(火) 13:05:02 ID:RZCedY/d
>>189
それはどっちが凄かったんだろう?
地方デパートなのに浅野ゆう子を起用できた方なのか、浅野ゆう子は地方デパートの
広告に出るくらいしか仕事が無かったのか??
心斎橋そごうのときは宮沢りえだったはず。余談だけど
191陽気な名無しさん:2007/02/20(火) 13:37:34 ID:+hQnfJjp
前は、三越女優っていたものね
「栗原小巻」
あと、あと誰かいたっけ???w

192陽気な名無しさん:2007/02/20(火) 21:36:48 ID:i53Vbl4i
>>190
うすいのゆう子はまだ淫乱女イメージ時代からの起用で
数年間にわたってイメージキャラクターやっていたようよ。
193陽気な名無しさん:2007/02/20(火) 22:20:31 ID:kJ4qW8n0
15年位前に小田急が、加納みゆきか戸田菜穂のどちらかを起用していたと記憶しているわ。
朝の連ドラで主役をしていたけどパッとしなかった事しか覚えていないわ。
194陽気な名無しさん:2007/02/20(火) 22:23:41 ID:Ty9gnalT
池袋東武の藤原紀香も忘れちゃいやよ?
195陽気な名無しさん:2007/02/20(火) 22:24:23 ID:+YB3w8sl
来月名鉄百貨店が全館グランドオーブンよo(*^-^*)o
ナナちゃん人形が復活だわ!!
196陽気な名無しさん:2007/02/20(火) 23:04:35 ID:ofjuzIeg
>>195
地元紙に載ってたわね
伊勢丹効果云々ってさ〜
197陽気な名無しさん:2007/02/20(火) 23:16:12 ID:P7mS5CdW
ナナちゃんの股下で記念写真を撮るのが夢なの…
198陽気な名無しさん:2007/02/20(火) 23:41:21 ID:tSgGbjQU
>>194
2年くらいだったかしら?
その間、新聞広告も店内ポスターもショーウィンドーまで紀香だらけだったわ。


東武は何がしたいのかよくわからなかったんだけど紀香でイメージあげれば、お隣りと張り合えるくらいの
ブランドイメージがつくと思ったのかしら・・・。
まったく同じもの買うなら混んでる西武よりガラガラの東武でゆっくりと店員さんとおしゃべりしながら
買うのが好きなんだけど東武って埼玉の中流オバさん御用達のイメージがつよいのよね
199陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 00:22:00 ID:COmtntVs
「グッド・デパートメント」の頃の東武の広告がすきだった。
普通のおばさんや、サラリーマン、素朴なお兄さん
なんかの顔が並ぶ奴だった。
200陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 11:20:23 ID:OxLVsBQW
200komuro!
201陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 11:47:03 ID:BAcYBbfL
札幌丸井今井が別館の核テナントとしてバナリパを入れるらしいわ。
202陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 12:25:24 ID:hfCD1k4J
以前イセタンメンズ館の1Fフロアマネージャーで態度最悪なのがいたけど
リニューアルしたあとは消え失せたのかしら。
どうでもいいけど今のイセタンメンズ1F、いったいどうしようってつもりかしら・・・
ミョーに小賢しくなっちゃって。
でもあれで売り上げドカンとアップしたんでしょ、最近の男性ファッション誌に毒された
ノンケ男の趣味はわからんわ
203陽気な名無しさん:2007/02/22(木) 09:26:09 ID:QODbpPqy
春物何買おうかなー
おもいっきり明るい色にしよう
京王のプラスポイント早くこーい
204陽気な名無しさん:2007/02/22(木) 21:08:47 ID:iHXLKnnI
下がってますよ
205陽気な名無しさん:2007/02/23(金) 17:25:15 ID:Rnjmalm2
三越の東村山店を見て来たけど、惨憺たる有様ね。
三越の社長が「イオンに騙された」とも漏れ伝わって来るけど、随分と舐められたものよね。
206陽気な名無しさん:2007/02/23(金) 19:56:25 ID:KPpzEqOa
京都高島屋のカルティエで宝石盗難ですって!阪急・広島福屋と同一犯かしら?
207陽気な名無しさん:2007/02/23(金) 22:41:14 ID:hcDRJlzP
>>205
姐さん武蔵村山よ。





イオンに騙されたんじゃなくてイオンや客が期待した品揃えができなかった三越が悪いのよ。
イオンは『集客はうちがやりますので三越さんは、いいものを置いて下されば・・・』と言われていたらしいけど
208陽気な名無しさん:2007/02/23(金) 22:48:12 ID:u0HpjG4k
三越は、どこに店舗出しても駄目よね
209陽気な名無しさん:2007/02/23(金) 22:51:20 ID:cVUO0dPi
三越ってだけでダメね。
210陽気な名無しさん:2007/02/23(金) 23:27:13 ID:/m6iFh+7
三越イラネ
211陽気な名無しさん:2007/02/23(金) 23:30:14 ID:HRMY4oP1
>>202
駄目なの?>伊勢丹メンズ1階

前のを知らないけど、
アイテムが「メンズ館の入り口!」って感じで嫌いじゃないです。
212陽気な名無しさん:2007/02/24(土) 00:09:45 ID:6r+LWcyN
>>207
あらいやだ、御免遊ばせ。
213陽気な名無しさん:2007/02/24(土) 00:47:50 ID:R4xxV0Xs
アド街で村山の三越が持ち上げられてたから期待して所沢から多摩湖を超えて見に行ったんだけどガッカリよ、
あんなのならまだ所沢西武の方がマシ。

上階がダメなのは仕方ないとしても食品すら買うモノが無い百貨店なんて初めてよ。
214陽気な名無しさん:2007/02/24(土) 10:33:30 ID:bkh3ob4J
三越に限らずSCに出店して成功してる所は今のところ皆無だからw
秋田中三、岡崎西武、東戸塚西武、港北東急、都筑阪急、北花田阪急、くずは京阪、全部駄目。
仙台名取三越、ららぽーと横浜大丸、浦和パルコ大丸、このへんも間違いなく失敗。
ろくに研究開発費もかけずやってるからね(阪急のぞく)
流山おおたかのもり高島屋はもしかしてあたるかも。

日本百貨店協会の会報誌みてたら、ちゃんとSC研究部会というのがあって、
一応業界で研究はしてるみたい。
出店する場合の店づくりや旧来の中心市街地立地の店の対抗策、
百貨店自らが、SCデベロッパーになる方法とかね。
で、一番SCを研究してるのは一番SC出店に慎重な伊勢丹のような感じがする。
215陽気な名無しさん:2007/02/24(土) 14:04:46 ID:cMJtdXYr
すっかり伊勢丹は業界の盟主になってしまった感があるわね。
216陽気な名無しさん:2007/02/24(土) 14:32:57 ID:qFhS9NMw
でも武蔵村山三越は失敗の頂点を極めてると思う
ここまで買いにくい、つまらない買うものが無い百貨店は
なかったわ 客層がつかめないから難しかったんでしょうけどね
山陽百貨店も行って見たけど、武蔵村山三越に比べると
ものすごく輝いて見えたわ(笑)
217陽気な名無しさん:2007/02/24(土) 14:43:25 ID:3Pa9whcI
>>215
ないないw
218陽気な名無しさん:2007/02/24(土) 17:44:41 ID:6r+LWcyN
成功した例は、玉川高島屋SCくらいかしら。
219陽気な名無しさん:2007/02/24(土) 17:48:50 ID:bkh3ob4J
>>214を仙台名取三越に行く途中で書いたわけだけど、
名取三越はプレオープンですごい人。
ただし武蔵村山三越とクリソツw
食品セルフゾーンとスイーツを左右入れ換えただけ。
ギフトサロンがちょっと大きくなったかな。
ブランドの陳腐さはさらに1ランク下がってる。
でもそれでも東北で百貨店の新規出店って何年ぶり?
仙台でも古臭い店舗しかないし、ダイヤモンドシティと
ひっくるめて買物環境としては、目新しいから
もしかしたら成功するかも。
220陽気な名無しさん:2007/02/24(土) 18:29:13 ID:IVZZMNqo
新宿伊勢丹のB1のリニューアル、だいぶ進んでようやく慣れてきたわ。
京都の老松が出店して嬉しいわ。
221陽気な名無しさん:2007/02/24(土) 18:41:58 ID:uyeMy7Pr
>220
ワイン売り場がすっかり復活パワーアップして嬉しいわ
222陽気な名無しさん:2007/02/24(土) 19:41:59 ID:T6KDzIOU
222komuro!
223陽気な名無しさん:2007/02/24(土) 20:12:42 ID:VhFc4XHs
>>214
面積が15000-20000uくらいの中途半端なのが多いよね>SC内百貨店
成功例は東急たまぷらーざ・高島屋二子玉川SC・泉北高島屋くらいかな?
でもモール内出店というのと違うけど。
224陽気な名無しさん:2007/02/24(土) 21:14:46 ID:bkh3ob4J
そう、それらは百貨店がデベロッパーまでやってるからね。
イオンと組んで成功してるのは、筑波西武と奈良近鉄くらいかな。
225陽気な名無しさん:2007/02/24(土) 22:49:09 ID:QKAqma7B
伊勢丹の改装、1階に吹き抜けができてない?
226陽気な名無しさん:2007/02/24(土) 23:59:28 ID:8leUWi+l
>>225
大階段があったとこでプラダらしからのプラダのとこ?
1階の真ん中が囲まれてるけどどんな風になるのかな。

横浜そごうに渋谷西武オープンのパンフレットがたくさん置いてあった。
227陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 00:55:46 ID:ch8maZb6
世田谷名鉄百貨店(名鉄ハニー)ご存じの方いる?
下手したらギフトショップより小さかったらしいんだけど。
228陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 00:58:19 ID:6K64upop
岡崎西武は成功してるって聞くけど。
229陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 01:00:47 ID:Tllgdq0r
トキハわさだ店は?
230陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 02:58:06 ID:hBaL+70E
>190
うすいの浅野ゆう子の動画が画箱にあるわよ!
231陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 03:02:58 ID:N4mfZrV8
伊勢丹地下の改装で何が消えたのかどなたか教えてm(_ _)m
232陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 09:52:40 ID:MN7X0qSk
>>228
黒字化後累損消してこそ成功
>>229
あれもSC内にテナントとして出店じゃなくて、
自分がSCデベロッパーやってる
>>231
ジューススタンド
233陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 16:43:01 ID:PM58Ck4F
ガバ子ってなに?
234陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 16:57:49 ID:mCMCdEyU
>>202
>>211
今のいせたんメン図鑑1階は洒落者具合が度を越してて、敬遠する人もいると思う。
さすがにあそこまでワザとらしくなっちゃうと逆に購買意欲失せちゃうって感じかしらね。
でもメンズファッション誌に洗脳された人はああいうとこで好んで散財するはず。
235陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 17:09:52 ID:LP7qMy3M
http://www.sekinoshita.com/jigyou/land/01/index.html
なんつーかSCって、建築的にも”百貨店”としての格がゼロね。
こんな、三越じゃなくてもイオンでもヨーカドーでもOKな
安っぽい低層モールばっかり・・・・・。
百貨店が単独で客を集められる時代は終わったのね・・・・。
TSUTAYAやスーパーがなきゃ新規出店はムリな時代。
SCでもせめて、玉川島屋SCくらいの風格は欲しいものだけど。

大丸東京の新店は今年末、グラントウキョウNorth Towerに
第T期オープンよね。
ガラス張りの味気ない建築だけど、各地のSCよりはマシだわ。
236陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 18:02:25 ID:ZeRYnzG6
名古屋にミッドランドスクウェアとやらがオープンしたらしいわね
百貨店ではないのよね?専門店街なの?
237陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 18:03:48 ID:sB0zO3zN
そもそも郊外型の大規模小売店がアメリカの物真似だからね。
もっとヨーロッパの都心のイメージで売ってほしいわ。
238陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 18:49:16 ID:8J6pk+F2
>>237
「都市」文化が消滅した今となっては遅いわね。
そりゃ戦前までなら「都市に住む者としての矜持」みたいな感覚で
百貨店やら老舗の大店で「多少見栄を張って」でも買うというような
行動パターンもあったんだろうけど、戦後のアメリカナイズ政策で
そういう風潮も下火に「された」しねぇ・・・。

ヨーロッパでは「都市に住む」こと=「都市環境に責任を持つこと」で、
それに伴う「都市らしい生活」をしなきゃいけないし、都市らしい店を
潰さないように「消費する」ことに責任を負う、というような意識がある。
まあ、それが逆にその都市の「イメージ」を壊さないような商品構成や
商取引を「商店側」にも求めることになってるんだけどね。
239陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 20:42:50 ID:5xv3508a
大店法の改正なんかにしろ、アメリカの乗せられすぎね。

やっと市街地の空洞化って大変な問題だって気付き始めたみたいだけど。
240陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 21:24:20 ID:fWEBHM0e
でも、老舗の商店街が良い所に土地もってるだけで
惰性の上にあぐらかいて来たからこそ
郊外型モールがもてはやされたときに
一網打尽にされてしまったのよ
本来なら老舗商店街の再開発が進むべきなのよ
241陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 21:29:45 ID:kIfb8fQP
>>240
その辺の「やる気のない老舗」は最近の法整備で「淘汰されるべき施設」として
「撤退してくれ」という形になってきたわよ。

ここ数年で、役人の「見る目」は急速に成長してて、これまでみたいに盲目的な
「都心商店保護」ではなく、都心の「グレード」を維持できる店を「育成」する方に
視点が向いてきてるわ。ここからが踏ん張り時よ>地方の大店
242陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 21:35:14 ID:LP7qMy3M
>>237>>241
姐さん方の意見は都市再生問題の根源を突いていて
大いにヒザポンだわ!!
あと、日本の商店街や新築デパートメントには
”美観”というか、町並みと記憶に調和したデザインの
センスが大いに欠けているから
行政はアートディレクターを起用して
グランドデザインを描けるようになってほしいわね。
243陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 22:09:59 ID:i30+Kxg1
地方デパートが駄目になったのは地方経済が東京資本に飲まれて
地方の盟主みたいな人たちが消えたから、って橋本治の本に書いてあったような。
確かに昔は地元のデパートを支える地元の経済人みたいなのいたかも。

とすれば、最近の松坂屋と大丸の統合も、名古屋が関西圏に飲まれるってことかな。
244陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 22:33:55 ID:UO+12E7v
名古屋にミッドランドスクウェアはトヨタの超高層ビル、低層階6階までに
スーパーブランドと映画館がはいった ○ビルみたいな感じ。
245陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 23:09:00 ID:/i62Xleh
美観とかにこだわった非アメリカ型SCといえば、セゾン時代のつかしんを思いだすわ。
246陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 23:13:30 ID:8579HK3t
>>245
つかしんは面白かったけど、やっぱり「薄っぺら」かったわ。
本格的な「建築物」ではなかったのよね。
247陽気な名無しさん:2007/02/26(月) 00:12:09 ID:9xwVUQUa
薄っぺらはどうにもならないと思う。
心斎橋大丸1階の柱の装飾は1本100万円くらいだときくけど、
バブルの頃のそごうで50万、いまなら4、5万しかかけない。
イニシャルコストをかけても、それに見合うだけのリターンがなければ
そんな投資は絶対にしないから。

イオンがやってる焼き畑商業的なモールSCは、アメリカでも問題視されだして、
今はやってるのが、適度なサイズで周囲の環境と調和するライフスタイルセンター。
こんど流山おおたかのもりに東神開発(高島屋系)が出店するのがそのタイプ。
248陽気な名無しさん:2007/02/26(月) 00:31:15 ID:AjO2X8EJ
オオタカが生息する貴重な里山を切り開いて
高速鉄道を走らせたうえ
駅前を更に開拓しSCをドッカーン!だなんて、呆れてものも言えないわ・・・。

維持費はかかるだろうけれど、せめて
新宿伊勢丹、日本橋島屋、日本橋三越、横浜松坂屋、
心斎橋そごう、心斎橋大丸、難波島屋、京都藤井島屋などの
貴重な建築は修繕のうえ永久活用してほしいもの・・・。
浅草松屋、銀座松屋、上野松坂屋なんかも、筐体は戦前のものだから
エレベーターまわりや階段室などの建築部分を活かしてほしいな。
249陽気な名無しさん:2007/02/26(月) 00:41:03 ID:9xwVUQUa
>>248
心斎橋そごうって一昨年できたんだけど。
藤井高島屋ってなに?
藤井大丸ならなんの特徴もない建物。
250陽気な名無しさん:2007/02/26(月) 00:56:02 ID:weyZpwN6
情緒的に古けりゃいいってのもね
バリアフリー、耐震、アスベスト、省エネ、この辺クリアしてないと
251陽気な名無しさん:2007/02/26(月) 01:19:17 ID:cHVr/mBB
>>248
上野松坂屋は歴史からいっても今のままじゃ勿体無いわね。
大丸と組んで大きくなるんだから、ぜひ良い形になったほしいわ。
252陽気な名無しさん:2007/02/26(月) 02:06:08 ID:AjO2X8EJ
>>249
失礼したわ。
心斎橋そごうは2005年にたてかえられたのね。
言いたかったのは取り壊したモダニズム建築のほう。時は移ろうわ・・・・。
京都のもマチガイ。大阪難波島屋東別館を言いたかったの。
>>251
ほんとに同感だわ。
上野松坂屋はエレベーターや階段周り、銀座線上野広小路駅コンコース
などの装飾が美しいく残されているしね〜。
パッとサイデリヤみたいなダサい外壁パネルとか取っ払って
旧状を再生してほしいもの。それ以前に売り上げがやばいけど・・・・
253陽気な名無しさん:2007/02/26(月) 03:17:44 ID:PCBb7CbX
今週閉店の京都近鉄プラッツはどうなるの?
254陽気な名無しさん:2007/02/26(月) 07:07:47 ID:weyZpwN6
>>253
取り壊すかどうかはヨドバシが決めることだけど、まだ発表してない
255陽気な名無しさん:2007/02/26(月) 20:09:06 ID:AjO2X8EJ
ヨドバシは御茶ノ水の文化学院もブッツ壊したから
期待しないほうが賢明ね
256陽気な名無しさん:2007/02/26(月) 20:17:15 ID:AjO2X8EJ
とはいえ京都近鉄は別段、貴重なたてものでもないけれど・・・・
257陽気な名無しさん:2007/02/26(月) 23:25:56 ID:Nhq6++xY
でも設計者は渡辺節よ。
258陽気な名無しさん:2007/02/26(月) 23:36:59 ID:AjO2X8EJ
えーーーーーーーーッ!!!!???
渡辺節設計!!?? 知らなかったわ・・・・・。
慌てて調べたら、昭和11年当時の美しい装飾が
そこかしこに残っているではないの!
http://michiyo0520.blog20.fc2.com/blog-entry-226.html

ダメよ、文化のカケラもない家電薄利多売業・ヨドバシなんかに
保存活用の期待はますますできないわ・・・・
259陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 01:55:15 ID:DgN0+lVP
文化の香りがする百貨店は
やっぱり良いわね
260陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 02:44:12 ID:PQhGphqm
日本橋三越本店
大丸心斎橋店
島屋東京店
阪急百貨店梅田本店
島屋大阪店
大丸神戸店
伊勢丹新宿店
261陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 03:08:05 ID:DVuKokj8
梅田阪急は上述どおりぶっ壊し中よ。
神戸大丸の本館は大震災で倒壊したからほぼ新築で
南別館と旧商船三井ビルのインテリア館がレトロだわね。
262陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 04:44:31 ID:KF2/DSON
阪急にはまた100年後にレトロと言われるような良い建築を期待するわ。
263陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 06:04:42 ID:kTx6fp6X
あたし百貨店直営のレストランが好きなの。
お好み何でも食堂とでも言うのかしら。
今はほとんどがテナントだから寂しいわ。
子どもの頃上野でパンダを見た後に松坂屋とか大丸の上階の大食堂で
お子様ランチや洋食をいただいて
クリームソーダを頼むのが凄く楽しみだったの〜。
264陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 08:58:05 ID:OphVVFUT
>>248
>>駅前を更に開拓しSCをドッカーン!

表現になんか過齢臭を感じるわ
言ってる内容は同意するけど、いろんな意味でちょっと恥ずかしい
265陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 10:35:51 ID:uBSdpIOh
>>251
松坂屋は例のお家騒動が、今となっては低迷の根源になったわね
でしゃばった創業家も問題だったけど、
その後の権力争いに明け暮れた無能役員達の責任も重大ね

東京では売上的には二流でも、伝統的には江戸時代から続く老舗
(名古屋資本が買収したとはいえ、確か商号は松阪商人が創業した江戸の呉服店よね)
東京での格は、お家騒動前は
松坂屋(東京の老舗百貨店)>>>大丸(関西から来た駅ビルデパート)
だったのに、今では、特に若い人には五十歩百歩の三流デパートなのが残念

無能が牛耳れた松坂屋の体質が一番問題なんでしょうけど…
266恋の家畜:2007/02/27(火) 11:44:05 ID:XUSoNGMj
神戸大丸の本館は再建して、逆にレトロ調に変わったわね。
震災前の大丸には1F歩道にあんな吹き抜け無かったわよ。

267陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 13:00:39 ID:2t5dz7W/
>>263
そういう方には
花巻の「マルカンデパート」がお勧めですよ。

駐車場も無料ですw
268陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 15:08:19 ID:nkyrxShV
>>248 すれ違いだけど
   オオタカは都市部で繁殖し始めたので絶滅危惧種からはずれたわよ。 
269陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 15:30:45 ID:/0Ox6Vpa
>>264
あらあらそれは失礼したわ。75年生まれだからオッサンなのは承知。
ちなみに「過齢臭」じゃなくて「加齢臭」よ。
270陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 15:38:14 ID:KF2/DSON
阪急の大食堂はどれも本当に美味しかったわ〜。
内装も窓からの景色も凄く良かったし従業員の雰囲気も良かったわ。
271陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 16:26:38 ID:w3qXvGoP
272陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 16:31:53 ID:OphVVFUT
>>269
>>ちなみに「過齢臭」じゃなくて「加齢臭」よ。

あらあらそれは失礼したわ。
でも、姐さんの
「ドッカーン!」が頭から離れないわw
273陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 17:17:07 ID:UmtSrF58
ドッカーン!姐さんの意見に同意だわ。      欧米の高級デパート、内装も風格と伝統、感じるもの日本も見習ってほしい。 大阪の阪神か、阪急のアールデコ調の通路、もう解体されてしまったかしら?
274陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 17:21:51 ID:jfN5Onxq
>>265
無能というのは鈴木正雄のことかしら?彼は自分のことを三河商士だなんて言っていたらしいわよ。だとしたら、今の松坂屋を落ち目にしたのは、どこのどなたなのか知って言ってるのかしら。
275陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 17:24:57 ID:jfN5Onxq
あと明日で閉店する丸物のソノシート?が見つかったらしいわよ。作詞が岩谷時子だったのがビックリだわ。
♪〜フロント〜、まるぶつぅ〜
276陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 17:34:22 ID:N9KOCrYl
阪急阪神ホールディングスになって重複するから阪神系の六甲オリエンタルホテルを閉じるのね・・・
277陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 17:58:22 ID:DgN0+lVP
>>267
はしで食べる巨大ソフトクリームおいしいよ
278陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 18:54:36 ID:5rHwdfdU
丸井今井のメンズ売場、伊勢丹の人が入ってリニューアルだって。
その前にも札幌三越がメンズ売場のリニューアルやってたけど、
丸井のほうが面積も大きいし、インパクトあるかも。

でも売上で大丸が100億円差まで責めて来てて背水の陣らしいけど、
男性をデパートへってコンセプトなら、巨大本屋でも入れれば良いのに。
279陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 19:58:12 ID:45oX2s9T
巨大な本屋とか勝ち組チェーンをテナントに入れれば
わりと回収しやすいのは百貨店も先刻承知だと思うけれど
それをガンガンやっちゃうと、それこそ
単なる専門店モールかSCに成り下がっちゃうのよね。
新宿三越の惨状をごらんなさい。
そりゃ、淳久堂書店目当て客も含めりゃ、人は入っているけど
あれはもう”百貨店”とば別モノ。
280陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 20:07:53 ID:45oX2s9T
>>273
昨年11月に保存再生の声もムナしくブッ壊されたわよ・・・・
阪急梅田駅の、カテドラルのように美しかったグランドドームも
哀れ木っ端微塵。
以下に、旧状・取り壊し状況・現況が詳しいわ。

【旧阪急梅田駅コンコースを残したい・・】
http://blog.livedoor.jp/hankyu13/
281陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 22:04:40 ID:G81shlku
昔は、あのドームの下を通ると、パイプオルガンの音が響いていた。雑踏のはずなのに、子供心に、見上げた天井のステンドグラスとともに、別世界を感じた。しかし、いつしか音は流れなくなり、そして取り壊された。
282陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 23:08:39 ID:jfN5Onxq
写真におさめておいて良かったわ。一応あのコンコースは再現するみたいらしいけど。
昭和ヒトケタ世代には美意識を求めてはダメなのをキャピトルと阪急の件で実感できたわ。
ところで関西圏にお住まいの姐さん方は丸物に行くのかしら?
283陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 23:16:43 ID:AG7d7Fsz
>男性をデパートへってコンセプトなら、巨大本屋でも入れれば良いのに。

それやっちゃ駄目よね。
デパートに行かない若い人は、
「デパートは、おじさんおばさんが高いものを買いに行く所」
って思い込んでるだけよ。地方出身の自分がそうだったから。
284陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 23:17:15 ID:KF2/DSON
まるもの?
285陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 23:29:55 ID:UmtSrF58
>280 まぁ、なんてこと 大阪行った時、写真に収めておけば良かったわ。  いよいよ、東京駅赤煉瓦駅舎の完全復元工事ね、あのルネサンス洋式の姿が完成するのはいつかしら。  スレ違い、お許しを。
286陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 23:39:39 ID:45oX2s9T
東京駅丸の内赤レンガ駅舎は
工期がズレ込み、2011〜2012年頃復元完成予定だそう。
でも、周辺が高層タワー新築祭り開催中のせいで
ますます周りから浮きそう……。
しかも八重洲側は、「グラントウキョウ」という2棟のタワーが。
北棟には大丸東京店が移転オープンするよ。
287陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 23:45:09 ID:9/2ElTRf
あのドームの下から、さらに歩かされるのよね
阪急に乗るには。。。
288陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 23:50:43 ID:UmtSrF58
近くの、三井か三菱のビルもレトロ調の外装にする計画あると聞いたけど‥。 昔の丸ノ内、一丁ロンドン復活かしら?      ついでに日本橋上の高速道路も移動して欲しいわ。 あら、デパートスレだったわ、失礼しました。
289陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 23:57:34 ID:45oX2s9T
姐さんのおっしゃる通り、明治の一丁倫敦を復活させるみたい。
高度成長期にぶっ壊した「三菱一号館」を原寸大復原だって。
もう工事は始まってるよ。
でも、復原つったって、新建材を使ったテーマパークもどきの
ハリボテだし、中身はギャラリーやら物産所やら芸のない代物。

日本橋の高速は、とにかくあのへんの大地主である三井が
どんだけカネを出すかだよね〜。
とにかくトンネルやら迂回路やらを作って高速をどけさせるのは
恐ろしいカネがかかるから、慎太郎が落選したら、
自然消滅しそうな可能性も大。

デパートメントストアの話に戻すけど
北京に今秋、大陸初の三越がオープン。外観だけ見たけど
けっこうな広さだよ。敷地内にはRitz-CarltonやJW Marriottmも。
運営は台湾の「新光三越」と合弁。ってことはほぼ、名貸しだけ?
290陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 00:15:01 ID:5/cVgAwm
>289 スレ違いなコト続けると顰蹙買うから、最後にしますけど、建築関係お詳しそうですね。うれしいわ東京で大学通ってた頃、上野の国立図書館の建物よく眺めに行ったわ。    内装や建築様式の、お話も是非聞きたいわ。    お休みなさい。
291陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 00:23:13 ID:CFnp+lYv
国立博物館じゃなくて国立図書館?
上野だから国会図書館とは違うのよね?
292陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 00:26:23 ID:LDwerrSi
>>289
懲りないわね〜三越。
そごうのように一度潰れればいいわ。
293陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 00:27:35 ID:5/cVgAwm
あら、記憶違い?    黄色っぽい?レトロ調だったわ。
294陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 00:33:44 ID:harUq8Fs
>>291
国立国会図書館支部上野図書館(旧帝国図書館)のことでしょ。
小ぶりながら歴史主義様式の重厚な建築よ。
295陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 00:43:26 ID:pXacT2xD
いま、「国立国際こども図書館」になっている
旧・帝國圖書館のことでは?
長らく国会図書館の分館だったよ。
1907年築の壮麗なたてもので、優雅な旧閲覧室は必見!
安藤忠雄がガラス張りと明治建築を合体・再生したんだよね。
http://www.kodomo.go.jp/profile/intro/index.html

デパートメントストアの話に戻すけど
名古屋「丸榮」、町田「さいか屋」、富山「大和」、岡山「天満屋」、
広島「福屋」、熊本「火事屋」…じゃなくて「鶴屋」、
佐賀「玉屋」、津「松菱」、松江「一畑」、山口「ちまきや」、
福岡「井筒屋」「岩田屋」、長崎「浜屋」、大分「トキハ」
……みたいな老舗系はだいじょうぶなのかな………
296陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 08:44:40 ID:t60hbuW0
>>279>>283
札幌の場合、駅前がヨドバシ・ビックカメラの家電量販店+紀伊国屋・旭屋の巨大書店
で男性客を集め、シネコンで若者も取り込み、その上で大丸の快進撃がある。
一方大通には家電量販店も巨大書店もシネコンもなく、デパートとファッションビルだけ。
だから丸井だけじゃなく三越もパルコもアルタも沈没。

で、丸井は斜向いの旧長崎屋の撤退跡を南館にして店舗面積増やしたんだけど、
中に入ってるのはコムサストア・ナルミヤ・家具・コンサドーレの売店wで、男性客
無視しまくり。(旧長崎屋は安売り家電とか男性向けの商品もあったのに)
新館作るなら書店や家電を入れれば良かったのに、と思った次第です。(長文スマソ)
297陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 11:48:55 ID:bNFG6Tm/
かりに新館を大型専門店化したとしても、
札幌駅周辺の規模には遠く及ばないのでは
298陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 11:50:18 ID:XPsJyygi
↑三越とマルイを一緒にしてるけど
マルイは百貨店(デパートメントストア)じゃないよ。
「月販店」って部類の専門店集合体小売店。
だからマルイじゃ全国共通百貨店商品券は使えません。

一時、伊勢丹新宿本店MEN'S館の成功やメトロセクシャル
ブームで”男性客”が重視されてたけど、
そんな時代はとっくに終わってるよ。
今はどの百貨店も従来の戦略に戻り、「女性」と「富裕層予備軍」
の取り込みに凌ぎを削ってるし。
299陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 12:36:21 ID:/88/pq0L
それは東京の丸井ね。

北海道はADO加盟の地場百貨店、丸井今井を丸井さんと呼ぶのよ。
300陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 13:08:59 ID:n5Yp8QWt
丸井と丸井今井の違いって超基本事項じゃないw
301陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 13:21:02 ID:t60hbuW0
そろそろ名取三越の評判も聞こえてきそうだけど…
行った人いない??
【東北最大級】ダイヤモンドシティエアリ
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/shop/1171680393/
302陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 13:33:14 ID:bNFG6Tm/
>>298
>>マルイは百貨店(デパートメントストア)じゃないよ。
>>「月販店」って部類の専門店集合体小売店。

割賦百貨店でしょ。かつての緑屋とか。
でもそんなジャンル(業態)とっくになくなってる。
別に一般のクレジットカードでも分割(≒リボ)
出来るから、今では存在意義がなくなったもの。
マルイはチェーンストア協会に加盟してるけど、
だからと言ってあれがスーパーとも言えないし。
専門店集合体ってのは全然間違い。専門店に見えても、
ビサルノやフィールド、インザルームは全部マルイが
やってるわけで、自主運営率は50%を超えてる。
下手な百貨店よりも自主運営率は高い。
それがマルイの消費者金融業と並んで高い経常利益を
生んでる理由。
303陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 19:41:46 ID:d8zNSFlV
【小売】丸井郡山店、来年2月撤退 郊外型店増え商環境悪化 [02/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1172614711/
304陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 21:36:38 ID:/88/pq0L
郡山は駅前に人が居なくなったもんね。
昔みたいに駅前に人が集まっていれば『うすい』も再生機構入りしなかったのかもしれないけど
でもやっぱり『うすい』は調子に乗りすぎたわね。
305陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 21:42:43 ID:0uUKrGq9
ゲイの友達とおショッピングしてて結論に達したんだけど
新宿イセタンの男の館より
新宿マルイのメンズ館のほがよっぽどイケメンが多く、
それよりもっとイケメンが多いのは新宿南口フラッグスだという事実・・・
(後者2つともデパートじゃなくてごめんね)
やっぱり外見の劣る男性は
「むやみな高級ブランド」の虎の衣を借りたいってことかしら
306陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 22:50:20 ID:/88/pq0L
それは個人の好みもあるからなんとも言えないわ。

でも成金系や自信がない人は一目でどこのブランドかわかる物が好きでセンスがない人が多いのは
アパレル業界で働いてたアタシの実感。

センスのいい人はブランドに関係なく上手くコーディネイトするから安物でも色合いや質感で上質感を
演出したりできるからセンスのない人が高級品身につけるより高級に見えるのよね。

前に電車の中で『あいつより高い服着てる自信がある』とか話してる男がいたから見てみたら
いかにも成金系スタイルでセンスなくて吹きそうになったことがあるわ
307陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 23:17:52 ID:/88/pq0L
>県内のファッション感覚に敏感な30歳代キャリア女性が顧客として定着せず、
>都内へ買い物に出かける傾向があったと分析した。開店20周年に合わせた3月のブランド入れ替えを始め、
>秋にも改装を計画するなどヤングキャリアがあこがれる店を目指した継続的なフロア改革に取り組む方針だ。
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07020213.cfm


大宮そごうは浦和PARCO対策もあるんだろうけど浦和伊勢丹になりたいみたいね。
どうせ中身は更に西武化するだけでしょうけど。
308陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 02:48:51 ID:CRCHlKSc
”更に西武化”・・・・道理だね。
ミレニアムホールディングスの魅力って、消費者にはまったく伝わらないしね。
大宮島屋は大丈夫なんだろうか・・・・・
309陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 08:13:37 ID:5j6xCzXp
現状でもまだ大宮そごうの方が、少なくとも大宮高島屋よりは魅力があると思うw
310陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 08:27:10 ID:Dv06Mwbe
名残惜しむ客でにぎわう〜近鉄百貨店京都店が閉店
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007022800179&genre=B1&area=K1F
311陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 10:46:42 ID:ecF8M37e
丸物の閉店祭り、半年近くも小出しに続けられたら正直なところ「飽きちゃった」。
312陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 11:22:58 ID:Y9RGF9CB
>>309
大宮の高島屋は名前だけで地元のシルバー層が来てる感じね。
狭いしボロいし小慣れた物しかないし、早朝は高島屋の前で朝市やってたりw

そごうは名前で人が来るような店じゃないけど、以前の改装で前の駅ビル雑居みたいな時に比べれば
少しは良くなったとは思う
313陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 12:02:19 ID:5j6xCzXp
高島屋vsそごう、横浜、柏では高島屋が勝つのに大宮ではダメ
314陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 12:12:41 ID:ecF8M37e
地方の高島屋って、どこもいまいちパッとしないわよねぇ…。
高崎も岐阜も平々凡々、和歌山なんか「南海電車の売店」クラスの品揃えだしw
頑張ってるのは岡山・松山くらいかしらねぇ。
315陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 12:25:44 ID:5j6xCzXp
全然都会の香りを運んでない
米子、高崎の高島屋、
鹿児島、松山、新潟の三越
鳥取、高知、長崎の大丸
316陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 15:45:35 ID:gpig17UL
>>315
ついか岐阜高島屋
317陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 17:02:24 ID:umaBqKpq
高崎はスズランがあるからまだ救われているけど、岐阜は島屋があぼ〜んしたら百貨店のない県庁所在地になってしまうわね。
318陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 17:25:18 ID:5j6xCzXp
>>317
名古屋まで電車で10分の近距離だからなくてもいいかもw
しかし東海地方の高島屋は変な関係
名古屋高(フランチャイズ)>>>>>遠鉄(提携)>>岐阜高(直営)≒丸栄(提携)
319陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 18:29:44 ID:hAuyqIe5
>>317
岐阜も危機感あるわよね
だって豊橋・豊田・岡崎・一宮・四日市にさえ百貨店があるんだものね
320陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 18:44:07 ID:Sk0H0GUR
岐阜は名古屋の手下 ダサ
321陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 22:44:52 ID:xt9xorqB
>>315
新潟は確か、名古屋三越の支店だったのよね
322陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 23:13:21 ID:wgXOQBbL
近鉄京都店の跡地は何できる?
323陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 23:18:04 ID:umaBqKpq
ヨドバシよ。建物は是非あのままにして欲しいわよね。
324陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 23:56:07 ID:XzOf7ETW
あれあれ
売上高日本一の島屋も、地方は青息吐息なんだね・・・

っていうか、老舗系でヒドいのはやっぱ「武蔵村山三越」だな〜〜。
む……武蔵村山wwwww
三越はその昔、大阪万博開催に際し「万博三越」の臨時開業を政府
から打診されるも、「世界的イベントだかナンだか知りませんが、
我が三越ブランドは安売りできませぬので悪しからず」と
ピシャリはねつけたってな、お高い逸話が。

・・・37年後、畏れ多くも三越様、武蔵村山にご光臨。
「印旛三越」「岸和田三越」なんて射程圏だね
325陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 01:24:40 ID:+nj+vOdU
痛いフテコ釜のような百貨店ね、三越。
326324:2007/03/02(金) 01:30:44 ID:Wt7wDCpU
「フテコ釜」wwwwwww
>>323は「ご降臨」のマチガイでした。
327陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 01:53:50 ID:4A/lD+9Y
だからー今の日本の百貨店は、アメリカの百貨店の店舗展開を
真似しようとしてるわけ。
ニューヨーク5番街にゴージャスなフラッグシップショップがあっても、
それは単なるステイタスシンボルで、実際の収益源は3ケタ以上は出店
している広域型ショッピングセンターの核店舗というようなね。
日本の都市はスラム化はなかったけど、中心市街地が寂れ、車立地に
対応しようとしたら、自然そうなる。

イギリスのハロッズなんかは、ロンドンのナイツブリッッジ以外には
絶対に出店しないというポリシーを固く守ってるみたいだけど。
ニューヨークのバーグドルフグッドマンもそんな感じかな。
328陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 02:37:43 ID:0zpk6O3i
日本は日本のやり方を見つければいいのよ。

車社会と言ってもアメリカとは違って超高齢化社会を迎えるんだから、
いつまでも郊外のSCが繁盛するとは思えないわ。

都心回帰のベクトルに乗る方が百貨店としては良い戦略だと思うんだけど。
329陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 02:48:21 ID:Wt7wDCpU
>>328さんに同感。
巨大SCや巨大モールに対する、「広すぎて使いづらい……」
「結局、若者に媚びたテナントしか入っていない……」
「市街地との連絡バスが不便……」などなど、お年寄りや中高年層
からの不満はとても多いんだよね。

そもそも百貨店が、イオンやヨーカドーなどのスーパーマーケット
と同じような郊外志向の戦略しか練られないのは情けない。
330陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 06:55:39 ID:4A/lD+9Y
>>328
売上高で10年連続前年割ってる業態の百貨店が、ただ単に今と
同じことを繰り返している限り、座して死を待つのみでしょうね。
日本の百貨店が考えてる戦略はだいたい3つくらいしかない。

1.都心回帰と富裕層、高感度指向、この辺を相手にした商売。
しかしそれは、東名阪を中心に50店舗くらいしか生き残れない
と言われてる。

2.イオンのモール等、所謂焼き畑商業に付き合う。
現在から10数年後、高齢化と人口減少でどうにもならなくなる
一歩手前までで利益を出してあとはスクラップ。

3.中国市場へ本格出店

高島屋は1と2(自社)、三越は1〜3、伊勢丹は1と3、MRは1のみ?
大丸1と2って感じかな。
331陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 07:17:43 ID:wpJs5tzF
岐阜は県民性が元々ケチだから島屋あぼんも時間の問題
332陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 07:40:44 ID:+4KTGUMR
さらなる合併ってあるのかしら?

そのうちまた都心回帰になって都心巨漢店ラッシュがはじまると思うわ。
333陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 09:03:27 ID:vuuz33jD
都心型の新店は東京駅、梅田、博多駅、仙台
これで終了じゃない?
334陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 09:09:09 ID:IKVfqlo5
>>324 愛知では万博に出展していたし
   2,3年前には本店入り口前で激安野菜売っていたりした。
335陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 13:53:11 ID:mhgkgBGR
>>333
島屋は少しくらい売場面積が少なくても博多駅に出るべきだったわね。
336陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 16:20:46 ID:hwy046zI
>>327
ちょっと
アメリカはもう郊外型巨大ショッピングセンターの時代は
終わってるわよ
337陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 16:38:31 ID:GGnnj6dj
>>336
今はどんな感じなの?
338陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 16:46:24 ID:7DoBYTVX
>>327
アメリカのモールに出店してるデパートって日本で言えばヨーカ堂みたいな
レヴェルなんじゃないかと推測。日本のGMSって割りと値段が高いし。
>>328
日本独自のやり方といえば、駅ビルのデパートじゃないかな。
>>330
>現在から10数年後、高齢化と人口減少でどうにもならなくなる
>一歩手前までで利益を出してあとはスクラップ。
それってデパートだけじゃなく日本経済全体の危機だよね('A`)
あと20年で毎年最大100万人単位で人口減るようになったら、もうデパートで買い物
なんて言えるような状況じゃないような気がする。
>>336
終わったといっても、目新しさが無くなっただけで、巨大SC自体はまだ健在でしょ?
339陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 17:14:57 ID:hwy046zI
>>336
そのものは、あるけど

>>329
さんの言ってた理由とかもあって
新規開発は主流からはずれてるらしいわ

まあ、まだ人口が増え続けてるアメリカと
日本はこれから、状況が変わるでしょうけど
340陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 17:43:02 ID:vuuz33jD
>>338
もちろんジュニアデパートという日本のヨーカドーみたいな、
JCペニーとかロビンソンもモールにはでてるけど、
ノードストロムやディラード何かの日本の百貨店みたいなのもモールに出てる
都心が高級で郊外がカジュアルって図式ではないし
ヴィトンやシャネルの直営ブティックだってモールに出店してるわけで
アメリカの広域SCは、本当に幅広い層を集客してるから

>>337
>>247で書いたように今、アメリカで注目されてんのは、
周囲の環境に調和した適度なサイズのライフスタイルセンター
341陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 18:07:27 ID:ggXd9Xip
アメリカは鉄道も発達してないから日本とは事情が違うのよ。
342陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 19:08:15 ID:h8jlo+vP
そうそう、
何でもかんでも「アメリカさん」=光り輝くお手本だった時代そのものが
過去だってのに・・・・。
343陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 19:11:23 ID:vuuz33jD
近距離移動の主流が鉄道なのは東名阪だけ
実際日本でも地方はSCにしろ、ロードサイド型にしろ、
車立地の店が主流になってしまってんだから、
百貨店の出店がそれに合わせてアメリカ型になっても
おかしいとは思わない
ただ現状、三越をはじめモールに出してる百貨店のMDがまずいだけで
344陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 19:13:43 ID:q1W4Tbmq
新宿は高島屋も伊勢丹も改装中で鬱陶しいわね。
使えねーわ新宿。
345陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 19:29:40 ID:vuuz33jD
>>342
百貨店は企業なんだから成長戦略を指向するのは当然のはなし
でも、今までのやり方では市場はとうに飽和してるわけ
それで、国内においてアメリカ型の焼き畑商業を
イオンと組んでやるというのは、短期的にはあり
で、今までの日本的な百貨店経営は、台湾や中国に輸出して、
いわゆる「日式百貨店」を広大な市場で成長させる
というのが日本の百貨店のシナリオ
あと、国内では都心回帰と富裕層にセグメントした店づくりがあるけど、
限られたパイでブランド力とセンスが試されるわけで、
これは、どこでもできるわけではないし、脱落店がいっぱいでてくるでしょう
346陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 19:44:27 ID:q1W4Tbmq
それで三越と松坂屋がすでに脱落したわけね。
347陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 19:55:46 ID:vuuz33jD
日本橋、銀座の三越は価値があると思う

>>342
残念ながら日本の小売業は、いまだにアメリカのコピーでどうにかなってる
実際アメリカにしょっちゅう視察に皆さん行ってるし
日本百貨店協会が導入を検討してる、全国百貨店共通商品券のカード版も
今アメリカで流行ってるプラスチックギフトカードだし
348陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 20:27:29 ID:buSljG20
三越は名古屋と福岡でも何とか踏ん張ってるんじゃない?
梅田がどうなるか、けっこう鍵ね。
2011年っていろいろなものが決まる年になりそうね。
349陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 20:59:12 ID:JimLPzQV
銀座の三越は微妙だわ。日本橋の本店以外ダメダメ。
350陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 21:10:44 ID:vuuz33jD
名古屋三越は異色
ファッションに強く比較的若い世代が利用してる
まるで新宿伊勢丹や梅田阪急みたいなポジション
松坂屋が名古屋における本来の三越の役割をやってるのと
ルーツがオリエンタル中村だからかな
数年前、「毎日があたらしい。ファッションの名古屋三越」
って入口に書いてあったのにはたまげたw
351陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 21:14:40 ID:vlnWbuCZ
名古屋三越っていつの間にか伊勢丹傘下になったのねw
やるわね、伊勢丹。
352陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 22:02:24 ID:wpJs5tzF
そもそも「ファッション」と「名古屋」が相反してるわね
矛盾よ
353陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 22:05:50 ID:wDx2CzR9
「ここのところ、基本的なミスが多いです。すいません」

古館のコメントは、いつもミスなくせに。降りなさいよ〜。
354陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 22:06:31 ID:wDx2CzR9
誤爆しちゃった。
355陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 22:16:16 ID:vuuz33jD
「毎日生まれ変わろう。ファッションの岩田屋」
っていうスローガンもあるけど、岩田屋は伊勢丹の子会社だからしかたない
356陽気な名無しさん:2007/03/03(土) 01:39:53 ID:91JH60tG
>>348
残念ながら福岡では三越一人負けです。。
357陽気な名無しさん:2007/03/03(土) 05:43:43 ID:+nTA3DeP
福岡の三越、意外と品揃えはいいわよ
358陽気な名無しさん:2007/03/03(土) 08:36:55 ID:dI1Fjfcd
岩田屋、博多大丸、三越の食品は拮抗してるけど、
全体では今は岩田屋の一人勝ち状態
これだけ昨対を連続して伸ばしてる店は珍しい
ちょっと前には岩田屋一人負け、博多大丸九州ナンバーワン、
なんて時代もあったけど、こんなに百貨店のパワーバランスが
変動する都市は他にない
359陽気な名無しさん:2007/03/03(土) 14:35:01 ID:6of2zSN3
もともと福岡での岩田屋の暖簾は不動のものだからね。
一時期大丸が調子良かったのは岩田屋がZ・SIDEの出店で苦境に立ったのと
その時期に丁度不況が来てしまったからでしょう。
その時は大丸は丁度再開発ビルでの増床もできたから、ブランドも大丸に逃げてしまった。
本館をZ・SIDEの方に移して伊勢丹傘下で新館もできてからは
やや年配層は逃したようだけど、ゆったりした店内で伊勢丹のセンス・接客受けられるから
そりゃ好調になるわね。
大通りから引っ込んでるのが逆に高級感にも繋がっているのかも。
360陽気な名無しさん:2007/03/05(月) 00:21:48 ID:JnITMs7v
地元老舗の「岩田屋」が検討中って、なんかいいニウスだわね。
「天満屋」とかも頑張ってるほうかな。
横浜駅前の「岡田屋モアーズ」って、まだあるけどどうよ?
361陽気な名無しさん:2007/03/05(月) 23:14:06 ID:jURh74X8
三交百貨店の跡地は何ができるる?
362陽気な名無しさん:2007/03/05(月) 23:22:55 ID:djb7pwIa
松坂屋松坂店
363陽気な名無しさん:2007/03/05(月) 23:25:33 ID:jURh74X8
松阪です。 ドアホが
364陽気な名無しさん:2007/03/06(火) 00:48:50 ID:zTD1hWTK
地方の百貨店は大変なのね・・・
365陽気な名無しさん:2007/03/06(火) 23:04:23 ID:4DdXrJsz
天満屋は
政令都市並の規模の、岡山倉敷都市圏と
ヘタな県庁所在地以上の人口と経済力のある、福山をほぼ独占
政令都市の広島では、巨艦そごうと老舗福屋に、三本の屋で対抗
と、地方百貨店の割にはいい条件がそろってるわね

ただ、高松進出は三越に敗北した様だけど
366陽気な名無しさん:2007/03/06(火) 23:31:00 ID:vl+mYnsl
三越の各店舗売上おせえて
367陽気な名無しさん:2007/03/06(火) 23:43:48 ID:slJCU3L5
雑誌を見てたら、
東京メトロ副都心線が小売業界に及ぼす影響力(破壊力)について書かれてた。
主役の伊勢丹、改装&地下通路新設の高島屋、改装&新店舗のマルイ・・。

三越は何やってんのよ。
今やあの立地は、悪くないはずなのよね??
368陽気な名無しさん:2007/03/06(火) 23:55:35 ID:b+fj1sXZ
その三越はLOFTが抜けた跡を、服飾とインテリアとジュンク堂で埋めたとさ。
369陽気な名無しさん:2007/03/06(火) 23:58:36 ID:JEmMeL2l
立地は悪くないけど 箱が小さすぎた。
センスもなかった、でも良く利用してたけどねw

370陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 00:12:27 ID:BxOomNJ+
>>361
平和堂アルプラザになるらしいよ。
371陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 00:29:02 ID:O2zpxWf9
松山のいよてつ高島屋ってさ、
20代向けのメンズが結構揃っててびっくらこいたわ。

松山は
10代=ラフォーレ
20代=高島屋
30代=三越
って感じで住み分け出来てる感じ。
372恋の家畜:2007/03/07(水) 01:22:39 ID:l4Ta2Z9f
>>371
んで、
40代以上=フジグラン
なのね~~ww
373陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 04:07:50 ID:I608vU25
フジグランって久々に聞いたわw
私の胸の花園に
あなたのその手が花を植え〜(・∀・)
374陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 11:56:41 ID:vZpDGpdg
>>371
いよてつ島屋のメンズブランドは……

「HUGO BOSS」「ISSEI MIYAKE」「BURBERRY」「Mila Schoen」
「DAKS」「Calvin Klein」「EPOCA UOMO」「JOSEPH HOMME」
「D'URBAN」「J.PRESS 」「raffiner h 」「五大陸」「23区HOMME」

「JUNMEN」「Polo Ralph Lauren」「TOMMY HILFIGER」「AAR」
「SABI SABI DELUXE」「BURBERRY BLACK LABEL」「T・K」
「Paul Smith」「R.NEWBOLD」「TAKEO KIKUCHI」「PPFM」
「T.K.」「PPFM」「comme ca du mode MEN」「TORNADO MART」

「FILA」「PUMA」「Fightin'」「LACOSTE」

……○|○|レベルは揃ってるね

375陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 00:36:43 ID:QsHM9ej/
>>367
池袋西武、池袋東武が食われそうね。









と、思っていたら池袋三越だけが大打撃とかありそうな予感。
376陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 07:28:25 ID:+BUqbMuw
こと百貨店に関しては、渋谷はパッシング、新宿西口もダメでしょう
池袋も新宿にストローされるでしょうが、渋谷ほどではないかな
377陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 14:27:38 ID:dPzsMwFe
新宿西口ねぇ・・・・・
小田急は三省堂以外、スルーだし
小田急ハルクはもはやビックカメラだし
京王は駅弁大会以外、閑散だし、まったくをもって魅力ナシね
378陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 14:55:55 ID:7LcDAqYt
何って言っても、やはり真のデパート日本一は
姫路の「やまとやしき」よ!だーれ、「お化け
やしき」な〜んて呼ぶのは?
379陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 15:08:53 ID:dPzsMwFe
そういや昔、播磨のババァが
『ヤマトヤシキ』の包装紙を
『島屋』と言い張って譲らなかったわ!
380陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 15:38:24 ID:iAIuZ/wG
あたし栃木から上京してもう10年ほど京王線に旬出るけど
京王と小田急の百貨店って一度も行ったこと無いわ。
381陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 15:42:35 ID:dPzsMwFe
だいじょうぶ。
東京タワーや竹下通りは「話のタネ」程度に行く価値もあるけど
小田急と京王に死ぬまで行かなくとも、何ら困りはしないわ
382陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 16:29:36 ID:6GSxCKEA
京王ではご来店ポイントは、いつもつけてるわ
(何も買わない事多いけど)
383陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 21:56:55 ID:WJU7CBAs
新宿の話が出たついでに
百貨店ではないけど
西新宿のパークタワー行ったりする人いるかしら?
あそこの中にコンランショップがあってねえ。
客層を見るところ「セレブ」「高感度」な人が集まってる感じはしたんだけど、
私としてはあのミニマル過ぎるコンラン卿の趣味がよくわからないのよ・・・
コンラン先生ってそんなにセンスいいの?
神山町のフォレストテラス松涛のデザインもなんかヘンだし・・・
(しかもマンションの名付けにはよくありがちなことだが
あそこ、番地は松涛じゃないよ)
多分レスつかないでしょうけど一応私の思いのたけってことで。
384陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 22:10:10 ID:dPzsMwFe
『ザ・コンラン・ショップ』は丸の内ビルディングにもあるね。
まぁ、すべての品をテレンス・コンラン卿おん自ら
厳選セレクトしているわけではなく
商品各部門にヘッドバイヤーがおり、
オリジナルアイテムデザイン部門もまた、別個に存在。
つまり、卿の名を冠し、卿の美意識と意向を酌んだ
巨大な会社組織ってなわけなのです。多角経営しすぎ。
それでもまだ、パークタワーに出店した当時は、キラリ☆と輝く
センスあるものを選び抜いていたけどね、今はもうww
385陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 22:20:44 ID:+BUqbMuw
むかし西武にハビタっていうインテリアショップがあって、
あれはコンランと西武のコラボレーション
コンランショップをロンドンに開く以前のはなし
やがてハビタのセカンドブランドとして、ハビタベーシックスをつくることになり
386陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 22:24:26 ID:dPzsMwFe
あったねー『西武池袋 ハビタ館』!!
確か昭和57年ごろのオープンだったと思う
(オープニング当初、母に連れられてハビタで撮った写真アリ)。
場所は今の、北欧一色「イルムス館」だよね?
387陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 22:42:15 ID:+BUqbMuw
ハビタベーシックスの構想は結局日の目は見なかったけど、
なぜか西友のプライベートブランドとして「無印良品」で登場
無印良品がロンドンに出店したときには、コンランも大歓迎だったそう

そんな記事を日経デザインで読んだ
その頃の西武は本当に凄かった
自伝「ラルフ・ローレン物語」にも西武はでてくるし、
エルメスの日本でのライセンスを持ってたし
388陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 22:44:13 ID:+BUqbMuw
>>386
そうそうイルムスのところ
セゾン美術館もあった
389陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 23:12:27 ID:0R/sUyYo
あらあら・・。!!!!

流山おおたかの森SCって、来週オープンなのね。
まだまだ先だと思ってたら、もうオープンよ。
対象年齢は30代以上で、
高島屋は食品だけの出店なんですって。行ってみたいわ!!!!
390陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 23:20:10 ID:+BUqbMuw
イオンや三井不動産(らら)とは違う、二子玉とももちろん違う
ライフスタイル・センター
ドッカーンw
391陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 23:25:10 ID:EHFRqQdK
池袋のセゾン美術館、懐かしいわ
あたしがセゾンのゴールドカードを作ったのは
美術館に無料で入れる特典が欲しいが為だったわ
392陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 23:33:05 ID:We/0+kMM
池袋セゾン美術館はかなり個性的な展示おおかったように覚えてるわ。
あれがなくなるときは結構ショックだったもの・・・
まだ軽井沢のセゾン美術館はあるのかしら?
393陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 23:41:03 ID:7gdJkWip
伊勢丹と東急が提携したら、これまでの東武、松屋との関係とあわせて、
何か山手線1周しそうね
その上、三菱UFJ繋がりで、大丸松坂屋との連携もあるという噂もあるし

百貨店の名前を残す形で、伊勢丹連合ができたら
藤崎や天満屋、大和、山形屋といった地方有力百貨店が
丸井今井のように完全に傘下に入るかも
394陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 23:46:25 ID:6GSxCKEA
大和って、伊勢丹系じゃないでしょ?
私、素人だけど、大丸のカスタマーズビュー
大和で売ってから、大和って大丸系だと
思ってましたよ
395陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 23:48:02 ID:6GSxCKEA
売ってから→売ってたから

訂正します すみません
396陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 23:53:54 ID:qv+mNedK
>>390
ちょwwww
あんたったら、あたしが初ドッカ〜ンしたのは
10日も前だってのに、まだ執念深くマァwwwwwww
いっそ、おおたかの森でドッカ〜ンと直接対決したいところ!
397陽気な名無しさん:2007/03/09(金) 00:40:55 ID:X/QywlJo
>>389
WBSでやってたね。ららぽーとの大丸も。
おおたかの森の方の高島屋は完全にデパ地下の再現って感じで
百貨店の強みをいかした戦略が、よくわかるけど
デパ地下とスーパーの中間と自ら言う大丸の方はちょっと…

>>393
阪急は?
既に店頭で伊勢丹・阪急共通のアクセサリーカタログまで置いてる。
398陽気な名無しさん:2007/03/09(金) 05:02:40 ID:phpZZgVe
そこで京急の出番ですよ
399陽気な名無しさん:2007/03/09(金) 08:46:04 ID:DlWf98fT
伊勢丹以外のADOって、なんかいいように伊勢丹に利用されてるだけって感じがする
そこへいくと、ADOには加盟せずに、業務提携だけしてる阪急は、一筋縄ではいかないな
伊勢丹連結子会社の牙城に、高島屋を押し退けて出店するんだからw
400陽気な名無しさん:2007/03/09(金) 13:10:49 ID:+F0C/0ec
コンラン関係のカキコミがいくつかあるけど
私もコンランショップの品揃えはハテナ。
意味がよくわからない。
でも一介のバイヤーが個人の好みで勝手に仕入れてきてるのなら
ああなるほどそういうことなのね、と思う。

中原淳一先生(今はもうご存知の方少ないかも)も美輪先生もおっしゃってるけど
値段が高いから、「ブランド」だから、というのは良趣味とは関係ないし、
本当に趣味のいい人はひっそりと店を構えている裏通りの何気ないお店なんかからでも
趣味のいいものをお得な値段でうまーく入手していて
「一流店」ばかりで買いあさる人なんかよりよっぽど見栄えがするって。

ただし・・・中原先生はともかく
美輪さんの趣味がいいかどうかは別問題の感ありだけど・・・
401陽気な名無しさん:2007/03/09(金) 16:57:25 ID:DlWf98fT
>>400
>>値段が高いから、「ブランド」だから、

>>「一流店」ばかりで買いあさる人

まさに百貨店は、そういう人を抜きにしては、成り立たない業態だけどねw
402陽気な名無しさん:2007/03/10(土) 07:49:58 ID:TjyuqnTN
エルメスの総代理店だったのって西武PISAで合ってるかしら?

関西人だからセゾン文化に知らないことがいっぱいあるのよ。

403陽気な名無しさん:2007/03/10(土) 11:32:42 ID:d+8LCE7o
>>401
そういう趣味の悪いアフォ人間を上手くだましてホイホイいろんなもの買わせて
百貨店がもうける仕組みになってるのよ
だから両方の側とも品性おゲレツ、どっちもどっちってことになるわね
404陽気な名無しさん:2007/03/10(土) 20:24:08 ID:ZpExzZux
>>403
なにそれ?w
皮肉にもなってない、なにを今更なあたり前のことをw
しかも>>401がすでに同様なことを言ってるのに、
重ねてレスしてくる意図がよくわからない
405陽気な名無しさん:2007/03/10(土) 20:33:48 ID:rEVSh8fb
>>402
多分合ってる。
だから、高槻西武みたいな場末の百貨店にもエルメスが入ってたことがあった。
406恋の家畜:2007/03/11(日) 00:02:30 ID:V89PiNsJ
>>405
場末って、ひつれいしちゃうわっ!
高槻は西武と松坂屋がJRの線路はさんで対抗してる激戦区
…だったのよ…
いまじゃ平和堂アルプラザに負けてるわw
407陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 00:37:45 ID:iftoEKD4
用があった帰り、つばめグリル行こうと思って新宿高島屋に行ったら
改装中で閉店してた。売り場面積だけ無駄に広いっていうか、
イオンと変わらない雰囲気丸出しで惨めだったわよ。どうすんのかしら?
ところ狭しと良いものが並んでいる、っていうのとは真逆の雰囲気。
408陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 00:42:11 ID:fJm18SHS
「イオンっぽくて惨め」と嘲るわりには、ノコノコ出掛けている矛盾
409陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 00:58:47 ID:u+28wt5N
新宿島屋4月に改装オープンみたいね 
チョッと楽しみ
410陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 01:07:52 ID:iftoEKD4
>>408
あら絡んでくれて嬉しい。つばめがある限りあたしは矛盾した存在ね。
たまにアイスバインを食いたくなってのこのこ出かけるのよ。
他には用なしだからエスカレーターをひたすら下りながら、
衝立ての裏も丸見えでひどく疎な感じに驚いたってだけよ。
411陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 01:11:29 ID:CNHr/aqV
新宿高島屋って芸能人多いのかしら。そんなイメージ抱いてるのよ。
412陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 01:17:31 ID:06wWAJqR
セゾン美術館軽井沢にあるのよね
軽井沢と苗場は最後まで手放さない
西武の牙城
413陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 01:58:28 ID:dqTYuzxr
津田沼のイオンって西武船橋店より内容が充実してる
414陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 03:01:42 ID:fJm18SHS
>>411
5階の赤ちゃんフロアだけは芸能人や富裕層マダムが顧客で、
赤ちゃんフロア専門コンシェルジュ(マダム社員)まで
いるのよ。でも、あとのフロアは別に……ってカンジ。
>>412
それがそうも言ってられないみたい。
軽井沢西武王国のステイタスシンボル「千ヶ滝プリンスホテ
ル」(旧朝香宮御別邸を戦後、現天皇皇后両陛下の避暑山荘
として提供。一般人利用不可)も、平成になってから一度
も使われず、廃墟同然になり、不良債権として解体→土地
売却の話も具体的とか。
415陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 09:02:46 ID:YKmWyjJX
>>413
百貨店向けブランドは、イオンでは売ってない
船橋西武は一応百貨店向けブランドがメイン
でも、イオンが充実してると思える人はそれでいいと思う
416陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 13:08:47 ID:DirYe9KZ
>>401 >>403 >>404 はどっか別のとこに行ってやってくんない?
せっかくみんなで平穏に百貨店の話してるんだからさ。
ちなみに俺の長年の2ちゃん歴のカンでは 401 = 404 でしょうね
って俺にまでカラんでこないでね。
ここはスルーってことで
417陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 14:35:03 ID:qFnFBIiD
>>411
芸能人は1度も見かけないが何故かゲイビデオモデルを数人みかけたw
418陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 17:12:42 ID:BUdE+cRL
>>411
玉川高島屋も芸能人よくみかけるわよ。
419陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 19:23:46 ID:ktDzc7oy
411だけど、以前行ってエレベータから降りたら、
あたしの同伴の方が「今、岡田みりが乗ってた」って言うし、
中村玉緒も、「新宿高島屋には堂々と行く」って言ってたのよね。
だから、勝手にそう思ってるのよん。

東京に来ても、プライベートの芸能人を一度も見たこと無いの!!!!
420陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 19:52:27 ID:bePgiuHJ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070312AT2F1200512032007.html

大丸・松坂屋、9月統合・持ち株会社方式で基本合意

経営統合交渉を進めている大丸と松坂屋ホールディングス(HD)は
統合に基本合意した。14日にも両社が臨時取締役会を開き、正式に決める。
統合形態は大丸が新たに持ち株会社を設立し、今年9月に松坂屋の
持ち株会社である松坂屋HDと合併する方式をとる。
高島屋を抜き百貨店業界で売上高首位のグループが誕生することで、
業界再編の動きが加速する。

持ち株会社の傘下に事業会社となる大丸と松坂屋が入る。
両社の2006年2月期売上高を単純合算すると1兆1664億円となる。
421陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 19:57:37 ID:q9a0jd1+
以前、池袋西武で国生さゆりを見たわ
どうでも良いけど

小野武彦って、どこのデパで買い物するのかしら
お会いしたいわ
422陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 20:04:14 ID:9ZeOk/Wc
東武池袋いってきたわ。。やばいわね。。。
エレベーターおじさんがこわすぎだわ。
エレベーターガールなんてさ正直真っ先にリストラ対象だと思うんだけど、
かたくなに存続させる理由ってぺらいプライドかしら?
423陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 20:48:02 ID:E99GIzwn
20年位前に新宿小田急でエレベーター係りのアルバイトをしていたけど、
台数が多いエレベーターを自動運転にすると同じ階に溜まりがちになって、
お客からのエレベーターが来ないってクレームが来るのよ。
なるべく各階に散らばるように運転しろと社員から指導されたわよ。
424陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 20:49:16 ID:MkI0ocIX
>>419
東京よりも地方の観光地のほうが街歩いてて芸能人みかけるわ
でもみんな普通オーラなのよね、若い子だと着てる服も髪も変わらないし
人込みの中にキムタクがいても誰も気付かないものよ。
425陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 20:56:07 ID:MVfjfX/5
>>423
お客に言われた階に停まらないといけないんじゃないの?
426陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 20:56:49 ID:MVfjfX/5
>>424
それは無いと思うわ。
さすがに東京より見かけるなんて・・・
427陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 21:17:36 ID:x8kYqNPV
昔はエレベーターもエスカレーターも危険な装置で、
実際エスカレーターでさえ死者がでたから、人を付けてたんだけど。
ちょっと前に外資系エレベーターで事故が重なったから、復活させてもいいかも。
428陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 21:30:04 ID:lzNixS5/
新宿三越のエレベータすごいわよ
替えたほうがいいと思うわ




429陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 21:34:31 ID:+INXAH5I
新宿伊勢丹のデパ地下で
富士真奈美を2回も
目撃したわよw
凄く目立ってたから一目でわかったわ。
430陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 21:37:06 ID:hL+L2M8T
さすがに美輪先生は一目でわかるでしょうねw
431陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 21:37:22 ID:+INXAH5I
それと新宿伊勢丹と言えば
メジャーな有名人じゃないけど
菊地成孔がよくいるわよ。
近いからってフラフラ徒歩で来るみたい。
ショコラティエのイベントの時もデパ地下を
フラフラしてたから話かけたらまぁ〜ペラペラ
よくしゃべる人だったわww
432陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 21:41:16 ID:hL+L2M8T
矢野顕子は「NYから東京に帰ってきたら何してます?」って聞かれて
「伊勢丹に居ます」
って答えてたわ。
433陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 21:41:35 ID:diTLVwIj
今夜のNEWS ZERO
焦る老舗デパート生き残り戦争50年ぶり大改装ウラ側謎のパンダ?が登場
だって。

焦る老舗って三越のことかな??
434陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 21:42:17 ID:hL+L2M8T
松坂屋じゃないの?
435陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 21:44:34 ID:o1enaINB
>>378
亀レスだけど、姫路の「ヤマトヤシキ」懐かしいわ・・・・

あたし、あそこの書籍売り場で薔薇族を初めて観て開眼したのよ。
当時は13階建てのデパートが珍しくて屋上でボーっとしてたわ。

この前ン年ぶりに11階の旅券事務所に行った時みたら、「英国式屋上庭園」
とは名ばかりで、草ぼうぼうの中に小便小僧が倒れていたわ。

つーか、うちの半径5キロ以内にイオン系が12店もあってうちふたつは
何でもありの巨大スーパー。

わさわざ寂れたデパートには行かないわね・・・
436陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 21:46:59 ID:AYPphHFA
新宿三越の西側のエレベータ1Fから乗るのは至難の業ね。
1階のレイアウトはあれ何なのかしら?
ジュンク堂がなきゃ絶対行かないわ!

新宿伊勢丹は、とっても好きなんだけど平日でも激混みなんで
優雅にお買い物という気分にはちょっとなれないわね。
437陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 22:03:39 ID:yK3Gf9xx
姫路は 四日市と同じくイオンの発祥地じゃかん (岡山弁)
438陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 22:16:17 ID:o1enaINB
そうね。右見ても左見てもイオン、イオン。
姫路市内に4店あったダイエーを全て追い出し、デパートも駆逐するつもりなのかしら。

姫路ではディズニーストアもトミヒルもタワレコもアーネスト
ヘミングウェイもティンバーもメルローズも・・・
スーパーへ行くのよ。
439陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 22:23:30 ID:E99GIzwn
>>425
各機各階の利用階止まりをしていたら運行が滞るから、
急行やら低層階専用とか停止階パターンを組み合わせるのよ。
440恋の家畜:2007/03/12(月) 22:31:40 ID:4Y4BKmEU
>>435
ヤマトヤシキの屋上でボーっとしながら、
向かいwの姫路城をながめてたのかしら?

逆に、姫路城の天守閣にのぼったら、
ヤマトヤシキの看板がババ〜んと目に飛び込んでくるわ。
441陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 22:46:45 ID:tqf/3ArX
>>433
上野松坂屋で〜す。
442陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 22:51:11 ID:o1enaINB
あたしのゲイ歴は百貨店と共に歩んでいる気がするわ。

姫路やまとやしき(当時はひらがな)・・・薔薇族で開眼

池袋・西武・・・上京して三日目、見知らぬイケメンから声を
        掛けられいきなり厚木の新興宗教施設に半拉致。
        一目惚れだったけど翌日脱出
川越・丸広・・・地下焼ブタ売り場のイケメン店員に一目ぼれ
        一年近く通う
新宿・伊勢丹・・紳士水着売り場で競パンを買うイケメンをウォッチング
        しておかずにするのが日課。
大阪・千里阪急・・前彼と知り合う
静岡・沼津西武・・別れるきっかけとなったマフラー選びの意見相違大喧嘩
大阪駅・大丸・・・サンマルコの店員に一目惚れ
姫路・山陽・・・・バーバーリーの店員に一目惚れ、今に至る

ってローカル&私ネタ汚しごめんなさい  サルわ
443陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 22:54:50 ID:LMdbfnXl
>静岡・沼津西武・・別れるきっかけとなったマフラー選びの意見相違大喧嘩

気になるわこれw
444陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 22:57:20 ID:o1enaINB
去るわと言ったけど・・・

あたしは2人で巻く長ーーいのが欲しかっただけなのよ・・・!!。。>>443
445陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 22:57:53 ID:zCxAG15z
池袋西武の方がもっと大変よ!w
446陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 23:01:51 ID:QpUqgwsH
>>442
実に叙情的だわっ!!
『デパァトメント・ストアと焼豚と彼とあたし』・・・・・
文學界新人賞に応募なさい!
447陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 23:07:29 ID:LMdbfnXl
さり気なく、これも気になるわ。

>大阪・千里阪急・・前彼と知り合う
448陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 23:09:08 ID:o1enaINB
もう、無理よ>>446

ここ数年はスーパーの総菜売り場の値引きラベル貼り店員追っかけ
に成り下がっているから。
449陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 23:12:08 ID:o1enaINB
しかし、みなさんの一番心当たりありそうな
「新宿・伊勢丹・・紳士水着売り場で競パンを買うイケメンをウォッチング
        しておかずにするのが日課。」

がスルーされているのは何でかすぃら・・
450陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 23:13:34 ID:o1enaINB
あたし、1人で喋り杉ね・・・寝るわ
451陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 23:24:45 ID:md6DRKoi
ほんと面白いわよ姐さん
薔薇族売ってるデパートの屋上でボッーとしてた
ってところに文才を感じたわ
何気ない文章書ける人ってすごいと思うの
452陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 23:33:09 ID:BUdE+cRL
>>442
川越丸広って随分ローカルねw
4階紳士服売場の某ショップに居た、あたしに惚れてほしかったわ!






2年くらい前に地下も改装して綺麗になったわよ
453陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 23:41:03 ID:LMdbfnXl
恥を捨てて書くけど、あたしは京成電車を利用してるの。
でも、上野松坂屋がリニューアルなんて知らなかったわ。
パンダと言えば、京成パンダよ。
454陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 23:52:09 ID:sQhq3cax
ひさびさに見たら、楽しいスレになっているね〜。ほのぼのしていて。
455陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 23:59:14 ID:o1enaINB
襖の隙間から覗いていたけど、、戻って来たわ少しだけ。

あたしはどんな地方都市の寂れた百貨店でも大好きよ。
近郊に住む老夫婦が精一杯のおめかしして歩いていたりするのを
見るのが好きなの。
田舎で生まれたあたしにとって小さい頃は姫路、大人になってから
は東京・大阪の百貨店を歩くのが夢だったの。

たとえ焼き豚やマフラーやサスペンダーやら細々としたものしか買わなく
ても、百貨店にいるだけで自分が賢く綺麗に見える気がしていたのよW

就職して最初に買ったのも伊勢丹で万年筆だったわ。

もう今では「百貨店」への思い入れもかなり薄れて、おトイレを重宝
するぐらいだけど、それでも旅先では必ず立ち寄るわ。

本当に寝るわね。美貌が半減するから。
456陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 00:21:14 ID:vwQ8FR+V
>>455
アンタ加齢臭プンプンね

きんもーっ☆
457陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 00:30:21 ID:poa5hSMt
>>456
空気嫁
458陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 00:31:39 ID:vwQ8FR+V
>>457
ギャハハ
459陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 00:33:37 ID:IjZOVhhz
上野の松坂屋、リニューアルうまくいくのかしら?
460陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 00:57:40 ID:qTWOZocS
行ったけど、どうだか・・・
失敗じゃないの?
垢抜けるかなと思ったんだけど、さして変わらず
げんなりね
461陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 01:19:04 ID:ofXWoUqd
新宿高島屋のハンズ側のエスカレーター
上りと下りが交差してるじゃない
いつ乗っても必ず反対側にも
御仲間とおぼしき方が乗っていて
すれ違うわ
462陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 01:20:47 ID:vwQ8FR+V
>>461
そこまで多いかねぇ?
463陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 02:31:36 ID:B08ko3AX
>>453
恥を捨ててって……京成沿線住民であることを恥じる必要は
ぜんぜんないわよ! 市川真間、菅野、京成八幡あたりなんて
かなりの高級住宅街だし。
むかし、上野駅前に「京成百貨店」ってのがあったわねー(現マルイ)。
そのまた昔は「地下鐵ストア」ってのもあったわ、上野。
>>455
あなたの類稀なるほんわか文才に敬意を表して
姫薔薇姐さんと呼ばせていただくわね!
あたし、浪人してた93年夏に『川越丸広』で「写るンです!」の
出張販売してたことがあるのよ。出会ってたかしら??

姫薔薇姐さんのような、旧き良きデパァト愛っていいわね。
あたしがガキのころは回転スカイラウンジ全盛で
船橋そごう、柏そごう、松戸伊勢丹(隣のビルだけど)、
大宮そごうなんかの最上階に行くのが楽しみだったけど
今も、回るラウンジつきデパートなんてあんのかしら。
464陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 03:02:49 ID:tp7mv4xJ
>>463
京成八幡って都営新宿線との乗り換えで1回使ったけど、
ホームに異臭を放つ浮浪者が居て、それきり1度も使わなくなったわ。
465陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 03:35:47 ID:+zlJbtwA
南野陽子は暇さえあればデパート回ってるらしいけど…
名鉄百貨店がロゴマークと袋をイメチェンするわ。っていうか
いまさら横文字ロゴの採用だけどぱっと見が松屋みたいで味気ないわ。
「名」の字をまんまデカクしただけの創業時のマークよりはいいかもね。
466陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 08:36:30 ID:cNBdkxWZ
水嶋百貨店心斎橋本店
薔薇のつつみのヤマトヤシキ

ナオキの山陽百貨店

直通特急で
467陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 09:19:58 ID:RPH7ducj
>>465
これだね、名鉄の新ロゴ
ttp://www.chunichi.co.jp/00/thk/20070310/re1.jpg
468陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 12:15:26 ID:x4L4D6vC
>>442
沼津西武
初めて行った時は1階の靴売り場のみの営業だったけど
もう閉店してるらしい
なんで靴売り場だけ営業してたのかしら?w
469陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 13:34:21 ID:Lq3CwOHE
そうそうグルメ券を使える店ってことで、
デパートのレストラン街をいろいろ見て回ったのよ。
なんかやっぱり昭和の香りね。不二家レストランとか懐かしかった。
新しいお店もいくつかあって使える感じはあるんだけれど、
どこもマーケティングがヘタなんだろうなあって感じたわ。
470陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 16:20:27 ID:+/s9Q5fh
鳥取大丸は干物売り場と通路を挟んで靴売り場があったわ・・・去年
倉敷三越は閉店セールでこけしの詰め放題セールをやつていたわ
471陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 18:32:52 ID:W/tltcLf
心斎橋そごうは客の少なさが目立つわね。
裏の心斎橋筋の人混みと南隣の大丸の盛況と比べるから余計感じる。

11ー12階の大人の趣味街は好評だけど、シャワー効果もなさそう。
せいぜい5-6階からよね。。エスカレーターで降りてくる範囲は。
472陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 21:36:06 ID:W/tltcLf
わたしが知っている限り(京阪神)では、噴水効果は絶大な支持を誇る
阪神の地下食品売り場が上部階に人を誘導するぐらいで、シャワー効果
はゼロだと思うわ。
473陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 22:26:56 ID:ofXWoUqd
京成と言えば、アタシの子供の頃は船橋の谷津遊園が懐かしいわ
474陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 01:04:05 ID:Vgs3ZFlv
寅さんにも出てきたわね
475陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 02:42:38 ID:3azVn8ka
>>471
いまどきシャワー効果なんて正直無理じゃないかしら?
何か面白いものが中層階にあれば別だけどさ。本屋とか。(てかはいってる?)
最近はなんばパークスとか表参道ヒルズとか回遊型の移動が多くない?
476陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 02:52:39 ID:GgHE1h9Q
>>470
>こけしの詰め放題

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
477陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 03:03:45 ID:qTFoMEqm
>>470
笑かさないでよwww
478陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 07:50:18 ID:f1K9t768
上部階の歳事場で「北海道物産展」「駅弁まつり」とかやっている時だけね、シャワー効果は。
満員のエレベーターに乗りきれない、待ちきれない客がエスカレーターに移動する
だけだけど。

ヤマトヤシキですら、そうみたいね。

関西から中四国は割と百貨店でも「詰め放題」やるわ。
でも、某ホームセンターア○ロみたいに「鶏糞詰め放題」とは商品を
差異化しているところが腐っても百貨店なのかしら・・
479陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 16:23:07 ID:NdmsVZ5y
ショッピングモールの核店舗としての出店は上手く行かないの多いけど
食品売場だけの出店は吉とでるか凶とでるか。
この人イケる。ttp://www.otakanomori-sc.com/_img_cmn/tn1_foodmaison.jpg
480陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 19:12:47 ID:GgHE1h9Q
大丸と松坂屋は「店舗展開エリアもほとんど重ならない」ということ
らしいけど、合併したら当然、不採算店舗は淘汰されるよね〜。
現時点でやばいのはどこかしら?

【大丸】
大阪心斎橋本店 大阪梅田店 京都店 京都山科店 芦屋店 
神戸店 神戸新長田店 神戸須磨店 東京店 札幌店
鳥取大丸 下関大丸 今治大丸 高知大丸 福岡天神大丸 
長崎大丸 大丸ピーコック(全68店舗)  

【松坂屋】
名古屋栄本店 名古屋駅店 東京上野店 東京銀座店 静岡店
岡崎店 豊田店 高槻店
横浜松坂屋 横浜松坂屋ストア(全2店舗)
松坂屋ストア(全18店舗)
481陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 20:33:58 ID:+kSDmhqx
博多井筒屋は閉店セール中よ!

博多駅には東急ハンズも出店で最終の詰めですって。
阪急と東急ハンズが並ぶのね?
482陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 21:15:32 ID:nKffJU1k
>>480
高槻店を大丸にw
札幌店をヨーク松坂屋にww
483陽気な名無しさん:2007/03/15(木) 00:02:21 ID:wcYhlVhH
>>480
店舗というよりも人。
大丸は業界でも真っ先に人切りをやってのけたから、
松坂屋の人間、ビシバシ切りまくるよ。
超効率経営はいいけど、今の大丸社員って平均年齢も
若いし、なんかコムサの店員みたいな感じ。
やっぱり無駄の効用ってあると思う。
あーまた、まったりした百貨店が消える。
484陽気な名無しさん:2007/03/15(木) 00:05:14 ID:TosdIyRq
手持ち無沙汰のオバちゃんが馴れ馴れしい接客をしてくるよりは余程いいわ
485陽気な名無しさん:2007/03/15(木) 00:18:47 ID:REEP8sys
干乾びた店員よりは若い店員の方がいいわ
486陽気な名無しさん:2007/03/15(木) 00:25:23 ID:iaHS3lN5
車椅子のお客と長話しているような
店員がいる店がいいわね〜
日本橋高島屋や新宿伊勢丹で
以前見かけたことがあるわ
487陽気な名無しさん:2007/03/15(木) 00:51:52 ID:SmCRJ0Zn
>>483
2005年実績

伊勢丹   平均年齢 41.1歳  平均年収 716万円
高島屋   平均年齢 43.4歳  平均年収 672万円
大丸   平均年齢 43.2歳  平均年収642万円
阪急百貨店   平均年齢 38.7歳  平均年収 621万円
大丸百貨店   平均年齢 40.3歳  平均年収 620万円
三越   平均年齢 41.1歳  平均年収 617万円
松坂屋   平均年齢 41.3歳  平均年収 600万円
松屋   平均年齢 43.6歳  平均年収 595万円
東急百貨店   平均年齢 36.9歳  平均年収 534万円
近鉄百貨店   平均年齢 38.1歳  平均年収 449万円
ながの東急百貨店   平均年齢 35.8歳  平均年収 403万円
山陽百貨店   平均年齢 40.2歳  平均年収 380万円

松坂屋の方が若いじゃん。
488陽気な名無しさん:2007/03/15(木) 01:53:20 ID:J6LdUjKu
やっぱり小売って安いね 蹴って正解だった。
489陽気な名無しさん:2007/03/15(木) 02:31:10 ID:oSvpFlsa
伊勢丹と三越、こんなに年収ちがうのね。平均年齢同じなのに。
いわゆるバブル崩壊後の求人があるないの差かしら?
490陽気な名無しさん:2007/03/15(木) 03:33:07 ID:GLGbN9Fc
百貨店の収入はホントに少ないよ。。
少ない上に収入に見合わない自店のブランドスーツ買わなきゃならんし
中元歳暮のノルマはあるし。
491陽気な名無しさん:2007/03/15(木) 05:02:12 ID:0Y/+N9dC
大東急復活きぼん
492陽気な名無しさん:2007/03/15(木) 08:16:01 ID:OQpGBBL0
>>488
平均年収600万円超で「安い」って言ってのけられるのって本当に都会人だね。
地方だと山陽百貨店の380万円でも「普通」だと思えるよ_| ̄|○ 
493陽気な名無しさん:2007/03/15(木) 09:16:03 ID:PVV4AdE7
>>488
百貨店社員の年収、小売の中では安い方。
494陽気な名無しさん:2007/03/15(木) 21:51:28 ID:9xF9SL62
自分の母親、40年以上前に白木屋で働いてたんだけど、
その頃から伊勢丹は給料がダントツトップで
憧れの的だったらしいよ
495陽気な名無しさん:2007/03/15(木) 22:36:48 ID:Vr3gCuuz
なぜだろう?なぜかしら?
496陽気な名無しさん:2007/03/16(金) 00:38:27 ID:SZ2M8saj
この前、池袋西武百貨店で目の見えないお客さんを
社員さん?が案内していたわ
私レストランに飯食いに入ったら、その人も偶然いて
店員さんに聞きながら、おいしそうに食べていたわ
その人が、食べ終わったあと社員さん?が迎えにきて
お勘定の時、その人すごく感謝してたわ
こういうサービスは、大変だと思うけど、頑張って欲しいと思ったわ
497陽気な名無しさん:2007/03/16(金) 07:56:03 ID:C88BzeKw
>>495
粗利の大きいファッションに強くて回転率がいいとかなり儲かるんじゃないかしら。



>>496
バリアフリーと高らかにうたってる時代でもスーパーでは受けられないサービスよね。
比較的若い層をターゲットに効率化された店舗運営をしている西武でも
そういうサービスがあるのは、うれしい事だわ。
498陽気な名無しさん:2007/03/16(金) 12:18:14 ID:AyEPdZLV
百貨店の覆面調査で親切だったのは銀座松坂屋だったわよ。
あそこ人いないしねぇ
499陽気な名無しさん:2007/03/16(金) 20:22:16 ID:Bhy87Xox
伊勢丹の財務状況ってかなり悪くなかった?
改善したのかしら?
500陽気な名無しさん:2007/03/16(金) 22:25:02 ID:WYHPba7B
↑一体いつの話?
バーニーズ買収した20年くらい昔ならともかく。
501陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 00:07:39 ID:WnxvSc/q
松坂屋の合併、地元財界には東海銀行の悪夢再び、
といい感情持ってないようだけど、
自分の周りの人は、
松坂屋にももうちょっといい商品が入ってくるんじゃないか
と期待する声が多いわね

名古屋で大丸は知名度が無いなんていってるけど、
名古屋人は京阪神が好きでよく遊びに行く人が多いので
意外と大丸はよく知ってるわよ
502陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 00:57:30 ID:+36nxXB/
福岡人は伊勢丹はあまり知らないわね。
503陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 01:20:50 ID:92l8QvFQ
そういうのはあるよね。
東京人も、天満屋とか大和とか岩田屋には疎いし。
阪急、近鉄の免疫はあるけど、
阪神百貨店、名鉄百貨店の進出歴も無いから知らない気がする。
504陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 01:30:37 ID:u5iqprfJ
まあ、それが魅力でもあるんでしょ>>503
大都市圏の人間が見たら広島の福屋なんて大したことのない店だけど、
やっぱり広島で「福屋の包み紙」の魔力は未だにあるんだし、仙台でも
藤崎のブランド力は未だ衰えないし、長野に至っては「東急」がブランドw
姫路では得体の知れない名前の「ヤマトヤシキ」じゃないと贈答品として
成り立たない訳でw

阪神にしたって、なかなか他にない店だから分かってもらいにくいけど、
高級スーパーほど気取っていないけど、そんじょそこらの市場なんかは
歯が立たない程の「生鮮さ」を誇り、しかもそれが「中堅スーパー並」の
価格で「梅田の超一等地」に並ぶのが魅力な訳で、上層各階にしても
周辺で働く社会人層にとって「普段使い」に丁度いい品揃えとなっていて
「日本一の品揃えのコンビニ」というような感覚で使われている訳で、
こういう百貨店はなかなか他に見かけないのよね〜。
505陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 02:02:48 ID:iSWT7+W9
そういえばこないだ旅雑誌だかにマルカンデパートの話題がでてたわ。
ソフトクリーム食べに行きたくなっちゃったw
506陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 02:04:42 ID:92l8QvFQ
>>504
へぇ〜! あなたは実に百貨店の個性を把握してるんだね!
なんか、伊勢丹とか島屋とか三越とかの話はもういいから
そういう、地方でキラリ☆と輝く百貨店について
いろいろ教えてほしいよ。

阪神百貨店のウリというのも初めて知った。
でも梅田阪急建て替え&ホールディングス強化の暁には
そんな個性も阪急色で薄められてしまうかもね・・・。

「ヤマトヤシキ」の包装紙って薔薇じゃん?
昔、バァさんが「島屋じゃ!」と言い張って譲らなかった
ことがあったよ〜。別に「ヤマトヤシキ」でいいじゃんねぇw
507陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 02:16:52 ID:u5iqprfJ
>>506
阪神はね、社会人として働くようになって「初めて有り難みが分かる」百貨店よw
学生さんとか主婦層という「たまに梅田に出てくる」層が「非日常」を味わうには
完全に役不足なんだけど、大阪市内で働いてる人には「心強い」お店なのよね。

一番のウリになってる地下食料品売り場は>>504で書いたような商品構成だから
仕事帰りに「今晩のおかず」を買ったりするには非常に便利で、生鮮食料品類も
スーパー以上に揃ってるし、野菜なんかは19時を過ぎると「笊盛りセール」という
名物セールが始まるの(笊に盛られた野菜は全部210円で、次々に追加される)。
菓子売り場も、生菓子は阪急や大丸に分があるけど、ちょっとした「手土産」とか
「差し入れ」というような感じで使う「半生菓子」とか「乾き菓子」の詰め合わせが
豊富だから、地下鉄を降りて新幹線に乗る前に「手土産」を買うのに最適なのよ。
本来はそういう役目はJR大阪駅構内にある大丸が担うはず(東京店みたいにね)
なのに、大丸が中途半端な商品構成なので、みんな阪神で買うのよねw
508陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 02:22:20 ID:mUO3F/O4
>>507
姐さん、「役不足」じゃなくて「力不足」よw
509陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 02:34:08 ID:u5iqprfJ
>>508
あらそうね失礼。酒がそう書かせたのよw

アタシにとって阪神は「無くてはならない」百貨店なのよね。梅田で働いてるからというのも
あるんだけど、梅田って「モノが揃わない」街なのよね〜。電器店はヨドバシが出てくるまで
存在しなかったし(小規模な個人商店とかはあったけど)、未だに文房具屋がないのよ!
消しゴムを買うにもクッション封筒を買うにも、百貨店に頼るしかないの。そんな中で阪神の
ベタな商品構成で幅広い品揃えというのは心強く、コンビニ的な使い方ができるお店なの。
服飾でも「ワイシャツ汚しちゃったから新しいの買おうかしら」てな感覚で行けるから気軽よ。
このノリは心斎橋の大丸にもあるんだけどね。

街場の百貨店には、こういうのも必要なんだと思うわ。百貨店の全てが伊勢丹や三越だと
息が詰まってしまうものw
510陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 02:37:35 ID:wYYCQwBL
なるほどね。
梅田は逆に阪神は安泰な気がするわ。
阪急も東京で言えば伊勢丹なんだろうし・・・
三越がどこまで大丸に迫れるか、大丸がどこまで三越を迎え撃てるか、
という対決になりそうだわ。
511陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 02:50:09 ID:u5iqprfJ
>>506
薔薇の堤・・・じゃなく包みというのも、ある意味「重要」なのよ。
姫路だと地場のお客さんだけじゃなくて、新日鉄関連で日本各地から集まってきた
従業員がいるし、東京本社関連への「付け届け」という意味でも「名の通った」店の
包み紙というのは「重要視」されるのよ。地方都市における大手百貨店の存在は、
そういう「対東京でのブランド力」を要求されたが故の「存在感」なのよね。記憶が
曖昧だけど、北陸の雄である大和さんだったかしら、地場の法人顧客に対しては
北陸外への中元・歳暮など「付け届け用途」に限っては「大丸の包み紙」を用いて
包装します、という隠れサービスがあったとかなかったとかw

まあ、受け取る側として「ヤマトヤシキ」とか「大和」からの品なんて、ぜ〜んぜん
ピンと来ないでしょ?ヤマトヤシキなんて、まさか百貨店とは思わないでしょうw
「田舎のギフトショップから送られるなんて、見くびられたもんだ。」と思わせずに
贈った側の「誠意」を「誇示」するためにも重要なんだよ>大手とのコラボ
512陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 03:01:37 ID:eehn0Dit
玉屋なんて高島屋の薔薇の包み紙に「Tamaya」よ?

「Takashimaya」と僅かな違いなのw
513陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 04:18:42 ID:b9UuyxHm
丸広は、アジサイ?
514陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 10:51:33 ID:1ceHtrBi
旧そごうのダリアって何か品がなかったわ。
515陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 12:36:07 ID:MfimBatL
松坂屋のカトレアもザ・名古屋って感じのセンスだわ。
丸井今井のMリボンの方がよっぽど垢抜けてるわ。
516陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 15:24:06 ID:xd5gy6kq
大衆百貨店とか下駄履百貨店ってのは、大都市にはまだ居場所がある。
ただそれだけ。地方ではその辺、GMSとかSCに食われてしまったけど。
最近の新宿伊勢丹は明らかにある層に向けた偏りを意識して、
ちょっと違うけど、もともと百貨店はいろんな層に向けた品揃えをしていた。
地下でおかずしか買わない人、特選を友の会で買う人、外商担当者が
付きそう人、中元歳暮しか買わない人、そういうどの層にも支持されてこそ
正統な百貨店だと思う。
517陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 19:38:03 ID:5B1vEJFz
>>515
>丸井今井のMリボンの方がよっぽど垢抜けてるわ。
道民としては嬉しい評価だね〜。
北海道ってなにげにセンスは良い方だと思う。歴史がないから新しいものを
ためらわずに受け入れるからかな。逆に関西とかだと歴史がある分、
新しいものと無理に折衷しようして変なことになってるような。
心斎橋そごうの伝統工芸みたいな照明とか。
>>516
都心の大衆百貨店なら、京王デパートとかかな??
518陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 22:49:07 ID:1ceHtrBi
関西だと近鉄百貨店のポジションね。
519陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 23:17:19 ID:VLIL9wT4
>>516 池袋東武ね
520陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 01:48:16 ID:5jV4XAjh
アベノ近鉄、好きよ。
それこそ阪神テイストをさらに巨大化させた百貨店だわ。
さすがに食料品関係は敵わないけど、それ以外はかなり充実しているわよ。
521陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 04:52:17 ID:1jWiXbnK
伊勢丹のチェックは軽くて安っぽいわよね〜。
秋葉原創業の三流百貨店らしさが出てるわ。
522陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 08:35:16 ID:3mMWQhqV
なにげに屋号とかロゴもダサイよね>伊勢丹
東京のデパート事情なんて知らなかったから、ピーコがデパガの
ファッションチェックのとき「伊勢丹さんはさすがよね」みたいに言ってて驚いた。
523陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 09:01:07 ID:LSPOWAKp
阪急混み杉で最近は阪神・駅大丸・心斎橋大丸だけど
阪神の紳士服売り場は大仏みたいなおっさん店員ばっかし・・・
524陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 09:15:56 ID:0lfWRRNd
伊勢丹の悪口言うと
マーケティングがどーのとかセンスがどーのって
やり返されて負けるわよ。
強力な名古屋アンチが居着いてるしw
525陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 09:19:18 ID:N9WLC2/N
銀座の大手百貨店で一番酷いのが松坂屋だな。なにあれw
三越や松屋には足が向くが(三越も日本橋本店を知っちゃうと?だけど)
松坂屋の寂れた外見と白けた店内はドン引きですね。
俺の地元の百貨店(本店しかない)の方がまだ洗練されているよ。
大丸は、グラントウキョウサウスに移転するに当たって賢い決断をしたね。
ますます肥えていくイメージだな。
526陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 09:21:17 ID:N9WLC2/N
間違い。ノースだった。
あの赤紫っぽい昭和チックな東京駅大丸の店舗もようやく洗練されるんだね。
527陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 09:24:48 ID:EUfs61by
松坂屋って全部の店行ったことあるけど、病院みたいな内装ばっかりw
528陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 10:10:23 ID:0rpxhSly
>>525
銀座松坂屋は2001年末から「近い将来、建て替え」の方針が定まって
いたので、新築や大規模改装は敢えて行わなかった経緯が。
建て替えは2010年2月着工、2012年末オープン予定。

中央区の建築条例(いわゆる”銀座ルール”)にのっとり
高さは中央通りのスカイラインに合わせた56m以下に抑えられ、
かつ新ビルには、大丸・松坂屋ホールディングスの本社が置か
れるため、百貨店機能は今より縮小されるそう。
529陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 12:43:51 ID:EUfs61by
そうそう、名古屋の松坂屋本店のゾーニングやリースラインが無茶苦茶。
地下の酒売場にあるトイレには、主導線から脇道になる通路がついてない!
つまりトイレに行く人は全員酒売場を通っていくわけw
それも酒売場のバックヤードみたいな雰囲気のところがトイレになってるw
衛生面とムード、両方で失格。
今時コンビニでもトイレは独立してるって。
530陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 13:30:57 ID:3mMWQhqV
名古屋にミッドランドスクエア開業したらしいじゃない。
ブランドショップも顔を揃えてるみたいだけど、デパート業界は大丈夫??
ttp://www.midland-square.com/html/shopguide.html
531陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 13:46:33 ID:N9WLC2/N
>>528
なるほど。
でも、銀座ルールって惜しいな。
100m級の摩天楼をどんどん建設したら、マンハッタンの5番街みたいな雰囲気が
日本でも味わえると思っているんだが。
中央通りが唯一マンハッタンっぽいんだよねえ。
532陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 13:48:14 ID:lcShlsS7
>>528
あれより縮小されるの?どうしようもないわね…
533陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 14:12:52 ID:tZ5Wpj6h
>>531
ニューヨークのそれよりもロンドンとかパリのそれなんじゃない?
建物があれだけそろってる地域って東京では少ないようだし。
5番街みたいなことしたら建物がさらにぐちゃぐちゃになると思うわ・・・
534陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 14:44:35 ID:WqYMzrzm
>>509
阪神を侮っていたわ・・・・
旅行で大阪いくくらいだけど
何でも阪急で買ったいたわ
今度よってみるわ

でも場所が遠いイメージがあるのよ

話変わって
私m銀座では、全然話題に出てこない
「松屋」が好きなの
これといった理由はないんだけど・・・・
535陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 15:02:37 ID:55hwAQLs
>>534
そういう使い方だと微妙だと思うわよw
普段から大阪で働いていて、初めて解る「存在価値」なんだから。
「ちょっとした手土産」に使える「菓子折」が揃ってるとか、今すぐの
「着替え用」のワイシャツ、会社の事務品が切れた時の買い足し、
そんな用途に「便利」ってことなんだからw

食品売り場は、総菜じゃなくて「生鮮三品(野菜・鮮魚・精肉)」が
やたら揃ってて、その品質・価格が並のスーパー以上のレベル
ということなんだから、他所から観光気分で来た人とか、ちょっと
「気取ったモノ」を買いたい人には「全然物足りない」品揃えよ。
536陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 15:09:32 ID:EUfs61by
阪急は地下がホワイティと同一フロアじゃなかったから、やや利便性に難があったかな。
537陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 15:17:03 ID:TqmcUSJt
銀座といえば和光ってディスプレイと概観「だけ」注目?されるけど
人居ないし何だか不明だわ
クッキーを贈答品で貰うくらいで
538陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 15:20:22 ID:N9WLC2/N
>>533
確かに。
丸の内も昔は「一丁ロンドン」と言われていたくらいだし、東京〜銀座辺りはロンドン
を真似ている感じはするな。小奇麗にまとまった路線なんだろうな。
539陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 16:32:24 ID:EUfs61by
>>537
あの立地で日曜が定休日というのはなかなかw
540陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 18:20:58 ID:70tgPmrJ
>>531
マンハッタンは汐留でいいじゃない。
>>533さんの言う通り、ヨーロッパに近付いてほしいわ。
541陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 18:22:59 ID:70tgPmrJ
>>538
でも丸の内がマンハッタンに近付いているわよね〜w
542陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 20:59:42 ID:tZ5Wpj6h
地下鉄がかなり密に走ってるあたりもヨーロッパ的なのよね。
銀座、日本橋界隈って。

>>541
丸の内も実際デザインの上では高さとかあわせてるのよ。
高層ビルもちょっとセットバックして建ってるし。
三菱地所さんがあとはどう転がすかじゃないかなと・・・
543陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 22:23:34 ID:u1GHHJLz
>>542
丸の内が、戦前からの美しい百尺景観(31mスカイライン)を遵守
していたのも今は昔、最近は三菱地所の節操なき高層化再開発に
歯止めがかからない状態だわ。
低層部のラインを揃える、という約束も守られなくなり
皇居からの遠望は年々、醜くなるばかり・・・。
【美意識を大切にしていた頃】
http://srd.yahoo.co.jp/IMG/r=5/ig=330x229/id=601cbb7a0aaa10ac/l=ri/da=g/tid=MMSI02_03/q=%E6%98%AD%E5%92%8C%20%E4%B8%B8%E3%81%AE%E5%86%85/SIG=12uh48skk/EXP=1174233712/*-http%3A//ud.t.u-tokyo.ac.jp/project/p98/marunouchi/keikan/picture/hori00.jpg
http://srd.yahoo.co.jp/IMG/r=9/ig=493x355/id=3da12ae38285a1a8/l=ri/da=g/tid=MMSI02_03/q=%E6%98%AD%E5%92%8C%20%E4%B8%B8%E3%81%AE%E5%86%85/SIG=12u0na0dc/EXP=1174233932/*-http%3A//ud.t.u-tokyo.ac.jp/project/p98/marunouchi/keikan/picture/view01.jpg
【ありふれたイケイケビル街に】
http://www.janjan.jp/photo-msg/0607/0607020095/img/photo108506.jpg
544陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 22:33:11 ID:5/2n6z4u
>>525
本店しかない地元の百貨店…まさか山陽百貨店じゃないでしょうね?
545陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 22:55:35 ID:KUS36pEd
>>544
都城大丸とか…
546陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 23:30:12 ID:wbGMvK/v
マンハッタン化してるのは梅田〜中之島よ。
547陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 23:51:00 ID:8kH1JgR9
中之島はフランス人がパリのようだと言うようなところだったのにねぇ・・・
548恋の家畜:2007/03/18(日) 23:51:45 ID:uzBqdyTs
>>544
あなたも、しめじのひと?
549陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 23:53:55 ID:u1GHHJLz
しめじってw きのこじゃあるまいし!
あ、「本店っきり」っていえば
津市の「津松菱百貨店」も、戦前からのオリジナル♪
550陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 00:05:34 ID:sJ2iDOFq
日比谷のハッテントイレ付近から見る夜景はすごいわよ
551陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 02:38:37 ID:oOFSikRq
>>543
そうね。昔に比べたらね・・・・でもそれでもまだ善戦してると思うわ。
そういう意味でも銀座には今のままでいてもらいたいけど。
552陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 02:44:58 ID:YWXFc9M8
ヨーロッパは大地主が都心も牛耳ってるから高さはなくても
横に大きい迫力のある建物が多いのよね。
銀座はペンシルビルが多いから同じようにはならないだろうけど、
雰囲気は近付いてほしいわ。
553陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 03:25:14 ID:+SuopEHR
密集したペンシルビルが、全部超高層化しないと、
マンハッタンや香港みたいな景観にはならない。
だから日本では、無理な気がする。
554陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 18:42:03 ID:2xeQA8if
>>544
あら、山陽を馬鹿にしちゃダメよ。

1階はバスターミナル、2階は山陽電車の改札口直結、屋上はムクドリの
大群発着場を抱える一大ターミナルデパートよ。
555新人(にぃと) ◆kNeeTeStjA :2007/03/19(月) 18:46:29 ID:Dwq5hW6Q
555th
556陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 18:47:55 ID:p9x+BgxC
>>553
だからそれは汐留の担当でいいでしょう。

あそこだけは旧国鉄跡地売却の為に超高層ビルの密集を許してるのよ?

その代わりにオフィスビルの需要を吸い取って他のところの小さいビルオーナーを苦しめてたの。
東京もバブルっぽくなってきたからもういいのかも知れないけど。
557陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 18:50:45 ID:UmxUIrTw
やたら「汐留マンハッタン説」にこだわる奴が居るなw
558陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 18:58:24 ID:2xeQA8if
姫路の「山陽×ヤマトヤシキ戦争」はもう半世紀に及ぶわね。

老舗のヤマトは電鉄系の山陽を格下扱いにして、客もそれが当たり前だと
思っていたけれど、いつのまにか形成逆転。

そのいききつが「500bの涙」という表現で出版もされたわね。
(山陽は駅前,ヤマトヤシキは駅から500b)
559陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 19:02:48 ID:Ew/k5zW3
>>557
新宿の超高層ビルって隣のビルとの間がやたら空いてるけど、
汐留はそれほど空いてないからマンハッタンには近いかも。
560陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 19:12:02 ID:3oeyXXP2
>>558
どっちも「泥沼」で開業した店だからねぇw

老舗面してるけど、ヤマトヤシキも山陽も似たような時期の開業。
ヤマトヤシキの前身「米田まけん堂」自体はそれなりに古くから
店をやってたようだけど、普通の雑貨屋程度の店だったみたい。

戦後の復興計画で、それまで姫路には無かった「幹線道路」を
造ることになり(今の大手前通り)、それによる店舗移転先として
姫路市が計画してたマーケットビル(雑居形式)が、地元財界との
調整や山陽電車の駅移転(今の市営バスターミナルが旧駅)に
伴って「ターミナル百貨店」に計画変更されたのが山陽百貨店。

んで、その計画が進みつつある時に、米田まけん堂が半ば独断で
百貨店形式の「やまとやしき」を二階町に建造し、そこから姫路の
財界を巻き込んだ泥沼の合戦が始まった、ということらしいわw
561陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 19:17:10 ID:2xeQA8if
>>560
んまあ、、お婆あさま。。。絶句。

もしかして旧制鷺城中学校の大先輩かしら???
562陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 19:27:34 ID:2xeQA8if
ローカル連投ごめんなさいね。

うちの祖母はいまだに「やまとやしき」信望者よ。

包装紙が「大丸」や「阪急」なら???のレベルで
済むけど、山陽はふん!モンよ。

昔は嫁いだ娘たちからのお中元・お歳暮の包装紙で翌年の従姉妹達
のお年玉の額が決まっていたわ。

ある年2番目の叔母が珍しく、ヤマトの包装紙を持参したの。
喜んで受け取ったら中身は使用済み乾電池。

叔母がひと事
「姫路は分別がややこしいから、こっちで捨てとって」w
563陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 19:28:52 ID:mX9QPhkd
銀座・丸の内・汐留マンハッタン話と
姫路仁義なき百貨店戦争話が並行してるけど
ダンゼン姫路物語にやみつきだわっ!!!!!
564陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 19:36:33 ID:3oeyXXP2
>>561
お婆って失礼な。あたしゃまだ生娘だよw

姫路の呉服系の老舗なら、二階町の「みき正」さんか「西松屋」さんだし、
米田まけん堂は「雑貨屋上がり」だから、元々それほど格式があるような
店じゃないんだしね(そういや子供服の西松屋も姫路発祥なのよ)。

山陽は山陽で、元々の構想が「闇市上がりの雑多な店を立ち退かせて
それを収容するビルとして計画されてた建物だから、百貨店用としては
微妙に使いにくいサイズだし、収容するはずだった「闇市」の商店主を
改めて収容するために山陽電車の高架下や南町商店街が使われたので
周辺環境がイマイチ良くなく、新しい商業軸となった「みゆき通り」からは
大手前通りを挟んで「ドヤ街」の中に「孤立」したような店だったのよね。
山陽さん自体も百貨店はおろか流通事業自体が「初めて」だったから、
初期の頃はそれこそ下手くそな商売をしてたみたいね。
565陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 19:41:59 ID:2xeQA8if
>>564
確かに山陽は裏側がごちゃごちゃよね。

西側の忍町問屋街に降りる外階段で「うんこ」を見た事もあるわ。
山陽の包装紙で拭いてかぶせてあった。

どうせなら「ヤマト」の紙でで拭けば良かったのにW
566陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 20:09:03 ID:UtmLk3SG
すんごいdeepな話でおもしろいわw

姫路自体deepな街なのかしら???
567陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 20:10:17 ID:wIjNs/n7
>>566
IDがSG(*´Д`)ハァハァ
568陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 20:22:43 ID:2xeQA8if
城下町特有の縄張り意識とかは薄れてきたけどねぇ・・・deepsと言えばdeep

超事情通のお姐さんを差し置いてあたしが言うのは憚れるけど・・
ヤマトヤシキ北隣の再開発ビルに西武進出がほぼ確定していたのがポシャったり、
JRが何も意志表示をしていないのに、市長が「新・姫路駅ビルには
百貨店進出を控えて欲しい」と要請したり・・・

この骨肉2百貨店を巻き込んだ色々な思惑がうごめいているみたいよ。
569陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 20:31:04 ID:mX9QPhkd
すごいわ〜地方のドロドロがこってり詰まった仁義無き戦いなのね!
姫路城天守閣の人柱伝説くらいで驚いていてはダメね〜。
どうせなら
「ヤマトヤシキ」創業家御曹司と「山陽百貨店」社長令嬢が
道ならぬ恋路に落ち、ロミオ&ジュリエットばりに両家の怨念が
ふたりの行く手を阻む…のではなくて、横溝正史ばりに
”ヤマト”創業家の双子の90歳代老婆が陰惨な予言を残し
直後に”山陽”社長家令嬢が全裸死体で発見、復讐を誓う御曹司に
地元商工会頭のゲイ的嫉妬が絡んで……
くらいの味付けも期待したいわ。
570陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 20:32:17 ID:UtmLk3SG
>>568
日本一美しいお城の下で
ドロドロしたものが
うごめいてるのね。素敵www

>>567
ごめんなさいね。私すりむなのw
571陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 20:38:59 ID:Qhf0SGp/
一時はJRが京都に続き「伊勢丹」を出す、てな噂があったね@姫路
ダイエー跡はロフトを誘致しようとしてたみたいだけど、
結局は西武に蹴られたみたいね。まあ、あの床面積では
厳しいものがあったのも確かで。
572陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 20:47:07 ID:2xeQA8if
姫路では「お城が見えるか否」かが資産価値や集客の最大重要事項なの。

ずっと前はヤマトヤシキの8階大食堂が「お城が近くに見える大食堂」で宣伝して
人気だったの。

山陽は駅には近いけど、城からは遠い。
だから屋上に観覧車を造ったの。

「ヤマトヤシキの食堂より立派なお城が見えます」W
573陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 21:59:27 ID:+SuopEHR
>>556
マンハッタンって、汐留みたいに一括で再開発したところとは全然似てない
街路は碁盤の目だし、歩道に立った目線だと、ビルの高さは関係ないから、むしろ丸の内や銀座の方が近い感じ
574陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 00:25:30 ID:UvS4aDWa
>>573
丸の内が近いんじゃない?
銀座は建物の幅が狭いわ。
575陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 00:44:09 ID:iSKPKv+q
ヤマトヤシキって何ぞや?って思ってフロアガイド見てみたけど、
笑っちゃったわw
あたしの地元の久留米岩田屋よりヒドイわよね!!
576陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 00:54:15 ID:Of9+b2Ou
ヤマトヤシキってなんか城下のお化け屋敷みたいな名前だわ。
577陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 00:55:12 ID:Of9+b2Ou
やまとやしき
ヤマトヤシキ
ヤマトヤシキ
大和屋敷
578陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 02:11:05 ID:lfgSPkTB
大和屋式
579陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 02:11:37 ID:lfgSPkTB
宇宙戦艦ヤマトヤシキ
580陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 02:14:56 ID:yjtImKsO
ヤマトヤシキタカジン
581陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 02:33:24 ID:eXL9Fr0G
すてきだわヤマトヤシキ!
世界遺産姫路城天守閣に登城して瀬戸内海側を望むと
まず、目に入るのは「ヤマトヤシキ」の清く正しいロゴなのね!
っていうかそれしか見えないw
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/96/63da2d0e1cd22b5ff262e880ea2e5183.jpg
加古川ヤマトヤシキは、クリスマスライトアップであっても
「ヤマトヤシキ」の清く正しいロゴより目立ってはならない
厳しいオキテがあるのね!
http://kobe-mari.maxs.jp/photo/kobe/xmas/kakogawa_station/kakogawa_001.jpg
582陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 08:41:25 ID:JZCczkHL
あたしがつい山陽百貨店なんて書いたばっかりに、えらい盛り上がったのね。
今朝は阪急と阪神がやっぱり統合のニュースやってたわ。名前は変えないそうよ。
583陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 08:46:35 ID:sOlXVjoO
ヤマトヤシキ本店のフロアマップ6Fに
ご来店ポイント機ってあるけど、それってヤマダ電器みたいなやつかな?
584陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 09:10:16 ID:g6zJSQDZ
自社発行の「ライブカード」に来店ポイントを積み立てる機械ね。
大丸やミレニアムの来店ポイントと同じよ。
585陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 09:21:09 ID:7zH2SvST
ヤマトヤシキの屋上・英国庭園にピカチュウの像があるわね。

ずっと前に撤去した屋上遊園のコイン式幼児遊具の再利用かしら
586陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 11:36:52 ID:I6iTik5D
ヤマトヤシキの虜になってしまった私。
「ヤマザキパン」の文字を見てもヤマトヤシキが頭をよぎるわ。
587陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 11:44:18 ID:w5mRZ+zM
588陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 11:54:30 ID:2mI+jtX2
最上階に旅券センターがあるのがすごい気になるわ・・・・w
わざわざこの階に作る意味あるのかしら? >ヤマトヤシキ

っていうかHPもはじめてみたけど、
ここまで高島屋のフォントぱくらなくても・・・wwww
589陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 12:05:03 ID:w5mRZ+zM
>>588
姫路に「住んでいる」人にとっては、ヤマトヤシキは便利な場所よ。
大抵の地方都市は街の中心は「駅前」じゃなくて「旧市街地」なの。
で、姫路の旧市街地は、ヤマトヤシキの前を通る東西の通りを核に
出来上がっていたから、ヤマトヤシキは「街のど真ん中」にあるの。
姫路の人間からすると山陽は「場末にある二流店」みたいな感覚が
長く続いたのよね(駅前は戦後の闇市から市街化したところだしね)。

まあ旅券センターったって「小屋」みたいなレベルの代物だけどw
590陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 12:14:42 ID:SEs1hNq1
山陽の裏って、こんな感じなのよね〜w
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ktnh/pri/photo/shinobi/2.html
591陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 12:22:48 ID:hpS+5qwp
>>513
あのダサい袋の正体は埼玉県の花『さくら草』よ。

アトレ店だけ別の袋だけどね
592陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 13:10:15 ID:2mI+jtX2
>>590の写真、趣があってわたしはすきだけど。
それ以上に>>581の街並が世界遺産があるそれとは思えないわね・・・・
ちょっともったいないわ。
593陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 13:29:00 ID:SEs1hNq1
上からの俯瞰だとアラが見えてしまうけど、地上から見たら美しいわよ。
駅とお城とを結ぶ大手前通は、日本の道百選に選ばれる「名道」よ。

http://www.city.himeji.hyogo.jp/machi/keikan/jyourei/otemaephoto.jpg
http://tkohara.la.coocan.jp/image/himeji01.jpg
http://kobe-mari.maxs.jp/photo/kobe/xmas/wintopia_himeji/hime_010.jpg
http://member.cyberstation.ne.jp/mmb/MBWFREES/JR31911329097/020807EP008.jpg

ちなみに姫路の街は戦災で「完全な焼け野原」にされてるから、昔からの
城下町らしい町並みは「全く残っていない」のよ。中心市街地のほぼ全てが
戦後に建てられたもので、高度成長期の建築が多いから中途半端に無骨。
そういうのもマイナスイメージにつながってるのかもね>姫路
594恋の家畜:2007/03/20(火) 15:24:20 ID:LIXYrlaS
ラヂオ関西(神戸558khz)聞いてたら、毎朝10時の時報のあとに、
「ヤマトヤシキはただいま開店いたしました」のアナウンスで
交通情報番組が始まるわ。
ヤマトヤシキのCMソングも昭和40年代テイスト溢れてていいの〜
♪あ〜つ〜い〜ふれあい〜〜ヤ・マ・ト・ヤ・シ・キ〜〜♪
595陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 15:40:55 ID:DYdN9HSZ
>>593
ちょw全部にヤマトヤシキ写ってるじゃんww
596陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 17:15:30 ID:oPQZr5Xr
>>593
大通りの先に聳え立つ「姫路城」は
りっぱな景色だわね

ただ3枚目の写真
通りにそって写ってる
くす玉のできそこないみたいなのは何?????
597陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 18:08:26 ID:7zH2SvST
旅券センター誘致でも「山陽×ヤマト」の争いは凄かったわね。

再々逆転で軍配が上がったヤマト側は狂喜乱舞だったけど、
数年後、山陽に市役所サービスセンターが出来て。。。

商工会議所の議員選挙もどちらの色が強いかの踏み絵が熾烈よね。
598陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 18:19:42 ID:7zH2SvST
>>596
葉ボタンを球状に植栽したオブジェよ。ずらーっと通りに並んでいるわ
春はパンジーだったかしら。

山陽の裏は電車線付け替えで綺麗になったけど、2年前までは魔界だったわ。
通称「南新地」で幅2bほどのスナックやスタンドが何百軒と並んでいたわ。

奥に行くほど異界の趣が深まり、2b近い女装子や推定80歳の呼び込みババ
の誘惑をすり抜けて進むと、ゲイの殿堂「塩サウナ」に行き着くのよ。
599陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 19:33:15 ID:Gyb70T8W
>>579-580を思い出すだけで笑いそうになって、困るわ!!

姫路って50万以上の人口がいるのに、なんでこうなのかしら。
街も都会だし、商店街も大きいけど、
正直、もっと垢抜けた所だと思ってたわw
http://tamagazou.machinami.net/himejishigaichi.htm
600恋の家畜:2007/03/20(火) 19:42:17 ID:LIXYrlaS
懐かしいわ〜
あたしも忍町とおりぬけて「塩サウナ」行ったコトあるわ。
魚町の飲み屋街にいまだにギターをもった流しの人がいるし、
書けないけど、とても21世紀とは思えないコトばかり遭遇したの。
姫路があんなにDeepな街とは思わなかった。
601陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 19:55:16 ID:QV0K8UES
FM横浜で昔、横浜そごう〜12時ですって時報やってた
602陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 20:17:40 ID:6bEV/bKn
常にヤマトヤシキをライバル視する山陽百貨店は
ソフト面のジージツもぬかりないようよ!
http://www.sanyo-dp.co.jp/floor%20new/fioor-1.html
きき酒師、ソムリエの常置なんて当たり前。
「スリープアドバイザー」なら、こっそり、最適な
眠りぐすりとかも処方してくれそうね
603陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 20:22:23 ID:6bEV/bKn
ヤマトヤシキが
3/20〜26に「宮本広子 絵画展〜スペインの風に吹かれて」を開けば
山陽百貨店は
3/27〜4/2に「山陽の大イタリア展」で対抗。
姫路で、ヨーロッパをダシにした小競り合いが続くのね!
604陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 21:40:16 ID:yT0+6rTR
ヤマトヤシキ

の話題、そろそろ止めない?
605陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 21:50:12 ID:D7sV9hVf
久しぶりに上野の松坂屋に行ったのだけど、50年ぶりの大改装を謳っているワリには中途半端な売り場だったわ。特に南館の地下二階なんて全くいじった形跡がなかったわ。
606陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 23:00:04 ID:zC5k5eYr
今日は、伊勢丹メンズ館に逝って9999で眼鏡を無料で修理して貰ったんだけど、
流石は9999。店員の応対が素晴らしいね。紳士的できちっとしている。
昔は女性店員から、料金体系を説明してもらっているうちに閉店時刻を過ぎちゃ
ったんだけど、それでも丁寧に説明してくれた。
隣で、上司と思しき男性店員がそれとなく催促していたけどねw
607陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 23:32:44 ID:6bEV/bKn
↑上野松坂屋の改造がハンパなのはすでに語りつくしてるし
フォーナインズは単なるテナントで、別に伊勢丹じゃないわ
(しかも言っとくけど『9999』じゃなくて『999.9』!)。
ムリヤリ話の流れを変えた割には、どっちも中身無し。
608陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 23:37:24 ID:zC5k5eYr
>>607
それを言ったら、伊勢丹の自社ブランドのテナント以外の話は一切出来なくなりますねw
そんなテナントってあるの?
お前の突っ込みの方が余程中身ゼロw
609陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 23:42:21 ID:Gyb70T8W
今のタイミングで改装したら、きっと大ブレイクすると思うわ。>ヤマトヤシキ
昨日と今日で、全国的知名度も大きく上がったはずですもの。
それと、紳士フロアの占い館も気になるわね。

久留米岩田屋も、ちゃんとフロアガイド作ってほしいわ。
市街地の活性化って、そういう部分が重要になると思うのよね。
何かよく分からない、割と立派なファッションビル(レディスのみ)もあるけど、
新規客を呼び込もうっていう姿勢が全然見えないわ。
610陽気な名無しさん:2007/03/21(水) 00:44:35 ID:AjYS0j3K
城がなければ、姫路は関西の宇都宮
611陽気な名無しさん:2007/03/21(水) 01:32:54 ID:vMchH3oa
私はおもしろかったわ
姫路の話

>>610
でも
どうがんばっても宇都宮には
世界遺産は無いわけだから・・・
612陽気な名無しさん:2007/03/21(水) 01:51:24 ID:y2TLKqfm
>>609
久留米って岩田屋と井筒屋はどちらが上なの?
613陽気な名無しさん:2007/03/21(水) 02:00:55 ID:GjhfY0Xo
姫路って駅前の雰囲気っていうのかしら?
岡山みたいな感じだなって第一印象があるの。
あれで真ん中に市電がはしってたらそんな感じかしら?

↑の姫路市内の写真なつかしいわ〜〜!!
みゆき通りを探索したことがあるけど、
ヤマトヤシキはするーだったわwww
614陽気な名無しさん:2007/03/21(水) 04:05:58 ID:nhN8fAnW
加古川ヤマトヤシキは新築? 
上記画像見たら、バブル時代のそごうによく似た外壁で笑ったわ。
でも「加古川そごう」なんてあった記憶はないし・・・・・
包装は島屋風
外観はそごう風なのねw 加古川ヤマトヤシキ
615陽気な名無しさん:2007/03/21(水) 04:39:17 ID:nhN8fAnW
対する
山陽百貨店のキャッチは「楽しくなければ百貨店でない」なんですって!
採用情報HPの社員紹介欄を見てたら、外商担当小林クン(31〜2歳)、
もうちょっと顔ヤセすればイケメンじゃない〜♪
http://www.sanyo-dp.co.jp/jinji/new/index.html
616陽気な名無しさん:2007/03/21(水) 05:34:53 ID:odbF55yY
加古川は、もと加古川そごうでしたよ
617陽気な名無しさん:2007/03/21(水) 05:41:57 ID:hKXClRgd
ヤマトヤシキはネーミングのインパクトで人気なのでは?w
花やしきみたいなもんでしょwww
618陽気な名無しさん:2007/03/21(水) 05:44:50 ID:hKXClRgd
>>615
紳士服売場の天野さん、髪形変えればイケてるかも。
あと総務の植田さんは10`ダイエットでいい感じになると思う。
619*マリア=アントーニア* ◆5AhjEVJQnQ :2007/03/21(水) 06:51:13 ID:5kQGPcit
ナナちゃん人形が綺麗になって復活したわね!!!
620陽気な名無しさん:2007/03/21(水) 07:56:16 ID:BMGj0oL7
あたし生ナナ未経験の大阪人だけど、一時期夢中になって、ホムペで過去の衣装チェックしまくったわ。
621陽気な名無しさん:2007/03/21(水) 11:30:18 ID:VuRvrBi9
百貨店に限らずいろんな店でたまに商品を取り寄せたりするけど、
入荷のお知らせはそろそろメールでも出来るようになんないかしらね。
622陽気な名無しさん:2007/03/21(水) 14:19:54 ID:FSk+rK+J
名鉄メンズ館行ってきたわ!
新宿伊勢丹メンズ館以上に濃いわよw
行ってみる価値有りだわ(名古屋に来たついでで良いけれど)
623陽気な名無しさん:2007/03/21(水) 14:50:26 ID:GjhfY0Xo
>>621
でもはがきのほうが印象に残りやすいわよ。
メールで送っても同じような内容ならメールでもいいんじゃないかしら。
624陽気な名無しさん:2007/03/21(水) 19:59:42 ID:DgqeZ118
>>612
岩田屋だよ。って、どっちもちょろっとしか行った事ないけど。

井筒屋は、1Fが食品売り場だし(地下は無し)、
上の階の売りと言えば大型書店だから、品が感じられないよ。
本屋が好きな人は、井筒屋の方がいいかもしれない。
市内の本屋は、井筒屋と郊外SC内の紀ノ国屋にお客を取られたと思うわ〜。
625恋の家畜:2007/03/21(水) 20:28:18 ID:Ae7leddK
>>613
ヤマトヤシキはするぅしていいから、
ぼうしや薬局はちぇきしなきゃダメよっ!
いのししの剥製が店頭にある、
あの店のコトよっ!
626陽気な名無しさん:2007/03/21(水) 22:32:08 ID:h9wyEwjw
>>622
あら?内覧会にご招待されたのね。うらやましいわ。
明日のオープンに昼休みか会社帰りに寄ってみるわ。
627陽気な名無しさん:2007/03/22(木) 20:38:22 ID:KhdZS6Qv
神戸生まれ神戸育ちの友達が
「ヤマトヤシキのうた」の歌詞をメールしてくれたわっ!

『ヤマトヤシキのうた』

♪あなたを 探してる 私の ハート
 見掛けた時には 声を掛けてね〜
 Ah, my heart, Ah, your heart,
 熱い 触れ合い〜 ヤ・マ・ト・ヤ・シ・キ〜 ♪
628陽気な名無しさん:2007/03/22(木) 20:40:55 ID:0GE31wMZ
さらば〜地球よ〜♪
629陽気な名無しさん:2007/03/22(木) 21:03:45 ID:bVYQByL9
新宿伊勢丹の屋上、庭園みたいになってたのね
630恋の家畜:2007/03/23(金) 21:27:37 ID:IuHoEek4
ちゃんとヤマトヤシキの歌ってあったのね。
タムバリンをパシャパシャけたたましく鳴らして
ごまかしてるのかと思ってたわw
631陽気な名無しさん:2007/03/24(土) 03:01:42 ID:fzN+8g7J
>>622
名古屋ゲイが集まってるってこと??
632陽気な名無しさん:2007/03/24(土) 03:23:08 ID:6fkJN0aE
ヤマトヤシキのうた、きっと発表当時は
ソノシートとかがあったんでしょうね〜。欲しいわ。
633陽気な名無しさん:2007/03/24(土) 13:41:04 ID:l6416kUk
新宿高島屋の地下に昼ご飯買いに行ったんだけど、改装工事でまるで迷路ね。買いにくいったらありゃしない。

消防法に絶対違反しているわよ。

つーか 休業しなさいよ。けちな高島屋ね!
634陽気な名無しさん:2007/03/24(土) 13:49:13 ID:AGt3S/2L
>>633
なんだかんだ言って結局買いに行ってるじゃんw
635陽気な名無しさん:2007/03/24(土) 14:07:08 ID:ThHFrxsu
改装工事なんてもっとも消防がうるさい時。消防法なんか絶対に違反できない。
工事区画を覆う仮囲いのつい立て一つ変更するのにも、
事前に届けがいるし、届け通りにしてるかどうか、消防署の査察が必ず入る。
むしろ普段の繁忙期のほうが…
636陽気な名無しさん:2007/03/25(日) 09:07:05 ID:KVHJE69E
まったくだわ
637陽気な名無しさん:2007/03/25(日) 22:07:50 ID:WSihKHFM
昨年の 店舗別売上ベスト20位まで 数字入れておせえて!
638陽気な名無しさん:2007/03/25(日) 22:48:18 ID:ECXonUYu
>>386
ハビタがあったのは、今のイルムス(旧美術館)ではなくて
明治通り挟んだ向かいにあった旧WAVE館(現・BEAMS)の所では
なかったっけ?
639陽気な名無しさん:2007/03/25(日) 22:52:53 ID:iDjdgmgT
日経MJとかでは衛星店舗も含む売上げしか発表しないのよね。

三越(3店舗計)
阪急(4店舗 本店+千里+川西+北花田)とか
640陽気な名無しさん:2007/03/25(日) 23:24:33 ID:DZoY/T+m
店舗の売上規模を延々比較しても無意味
やがてお国自慢的になるのがオチ
売上みるなら同一店舗の昨対でしょう
躍進or滑落していく様が見えて面白い
衛星店や外商を含んでたって、前年も同じ条件だったら、
昨年対比を見るのには、影響ないし
641陽気な名無しさん:2007/03/26(月) 01:08:54 ID:3b4rpmQA
堺のダイヤモンドシティにある北花田阪急、最近リニューアルして良くなったみたい。今期の売上も飛躍的に伸びてるみたい。
642陽気な名無しさん:2007/03/26(月) 01:52:30 ID:1I9HsjME
ヤマトヤシキとか姫路駅とかの立ち食いそばは黄色い中華麺にうどんスープって雑誌で読んだけど本当かしら?
怖いもの見たさで一度は食ってみたいわw
643陽気な名無しさん:2007/03/26(月) 06:05:38 ID:0doghTSd
姫路なら神戸の大丸とかそごうに買い物に行ったりしないんですか?
ヤマトヤシキや山陽は、普段使いで
時々大丸やそごうって感じですか?
大阪から、遠くも無く近くも無い微妙な距離感が姫路ってあるし
644陽気な名無しさん:2007/03/26(月) 06:15:48 ID:ZD/NOaGA
>>641
どうリニューアルしたの?
衣料品の平場を充実したとか??
645陽気な名無しさん:2007/03/26(月) 14:58:55 ID:3b4rpmQA
>>644
北花田阪急、今まで2F3Fに分かれていた婦人服を2Fに集約して、新たにフランドルのルアコンシャスやワールドのINDIVI、オンワードのSUIVIなんかのショップを充実。同時に今までしょぼかった化粧品もやっと資生堂やマックスファクター、ロクシタンなど一気に5ブランド増えた。
646陽気な名無しさん:2007/03/26(月) 15:19:19 ID:J/Me691f
伊勢丹が東急と提携みたいね
647陽気な名無しさん:2007/03/26(月) 15:28:12 ID:Nr0JZeYK
>>642
JR姫路駅のホームにある「えきそば」ね。冷蔵技術が発達していなかった時代に
蕎麦を腐らせないための工夫として「かんすい」を入れ、播州特産の麦を多めに
使ったことから「ラーメンみたい」な蕎麦になったらしいわ。出汁も独特だけどね。

>>643
まあ、若い世代はみんな神戸に出かけるわね。
基本的には、若い世代が仕事帰りに寄ったりとか気軽に使われてるのが山陽で、
ヤマトはオバハン以降の世代が中心。で、若い世代は気軽に神戸へ出るので、
超高級は元町の大丸で、小綺麗なものは三宮のそごうで、てな感じかしら。

まあそれ以前に若い世代が百貨店を多用することはないんだけどねw
648恋の家畜:2007/03/26(月) 22:13:17 ID:j+3A9CBw
時々えきそばが無性に食べたくなって、そんなときは
大阪方面から新快速に乗って一時間かけて姫路に行って、
駅のホームで立ち食いし終えたら、そのまま帰りの電車に乗って帰るわw
だって下車したら1500円近く電車賃が取られるのよ、浪費じゃんww
649陽気な名無しさん:2007/03/26(月) 22:18:54 ID:G7dB97T+
伊勢丹が東急百貨店と業務提携で調整、27日にも決定へ

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070326-00000520-reu-bus_all
650陽気な名無しさん:2007/03/26(月) 23:04:28 ID:VNQveytS
>>645
d。デパートの化粧品売場に資生堂がなかったのか…
651陽気な名無しさん:2007/03/27(火) 14:22:10 ID:3zU2kTks
>>647
ありがとです。姫路の中華そば風うどんは、ツナギのかんすいと麦
の産物だったのねー。それにしても若者はみんな神戸に出ちゃうのね。
ヤマトヤシキはオバハンだけ・・・痴呆の百貨店特有現象だろうけど。
652陽気な名無しさん:2007/03/27(火) 19:45:45 ID:8dQkVmJ1
伊勢丹と東急が提携すると、札幌と吉祥寺で系列店が被るわね。
吉祥寺は伊勢丹と東急のニ店舗しかないので、如何に統合しつつ競合させるのかしら。
653陽気な名無しさん:2007/03/27(火) 21:12:06 ID:xHvGJmjo
あのオリンピックビルの方が伊勢丹風味になればいいんだわ。
吉祥寺はなぜか東急の方に足が向く。
654陽気な名無しさん:2007/03/27(火) 22:54:16 ID:it/TSd3/
渋谷東急も伊勢丹との提携で少しは垢抜けるかしら?
ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ、楽しみ!
東急東横って、建て替えするって店員さんに聞いたわ
もういっそのこと、伊勢丹渋谷店になっちゃえば、良いのよ
655陽気な名無しさん:2007/03/27(火) 22:56:02 ID:HY4vI2FV
そしたら渋谷西武は沈没ね。
656陽気な名無しさん:2007/03/27(火) 23:07:09 ID:NoBRWPTV
むかしは小諸や岡谷にも東急百貨店があった
657陽気な名無しさん:2007/03/27(火) 23:08:45 ID:it/TSd3/
>>656
今は、何になってるの?跡地
もしかして、廃墟?
658陽気な名無しさん:2007/03/27(火) 23:23:51 ID:XDLQ9V2v
あたし、このスレじっくり読んだの初めてなんだけど。

なんだかヤマトヤシキに就職して、
山陽の社員に、薄汚くののしられながら犯されたくなったわwww
659陽気な名無しさん:2007/03/27(火) 23:32:35 ID:it/TSd3/
山陽って、タチ?なんだね
660陽気な名無しさん:2007/03/27(火) 23:34:01 ID:3zU2kTks
ぜひヤマトヤシキに転職なさって!!!!
スーツ姿でガッチリした山陽イケメンに責められてちょうだい!
姫路城天守閣の見えるホテルか、夕暮れ時のヤマトヤシキ屋上とかで。
661陽気な名無しさん:2007/03/27(火) 23:42:42 ID:XDLQ9V2v
>>660
「ヤマトヤシキ」のネオンがくっきりと見えるホテルがいいわ。
それで
「ほれ、あそこの看板読んでみろ!」
「や・・・ま・・・と・・・や・・・」
「ちゃうやろ!?あれは、山陽百貨店様と読むんじゃ!」
「そ・そんな・・・」
「声出してよまんかい!」
「さ・さ・・・んよう・・・百貨・・・店・・・」
「最後にちゃんと、『様』をつけるんじゃぼけ!」
っていう犯され方をしたいわ。
662陽気な名無しさん:2007/03/27(火) 23:48:11 ID:zrfJKRjC
だんだん意味不明なところに萌えだわ
663陽気な名無しさん:2007/03/27(火) 23:55:28 ID:MxmI9EuL
>>656
それは「ながの東急百貨店」よ。本家の東急とは仲間だけどちょっと違う。
元々は長野のローカル百貨店(長野丸善)だったけど、経営不振から
東急の経営指導のもと長野駅前に移転して「ターミナル型百貨店」として
出直したの。それが幸を為して、そごう(今は閉店)を圧して地域一番店に。
東急が地域一番店なんて、長野だけよねw

で、その「ながの東急」の支店が小諸であり岡谷だったの。
664陽気な名無しさん:2007/03/28(水) 00:09:01 ID:4R3nNSYe
>>661
ヤマトヤシキviewなFUCKは、なかなか難しいわ・・・。
ヤマトヤシキ資金の宿は「ほていや旅館」だけど、ヤマトの裏側で
カンバンviewは難しいと思われるの。
「カプセルインハワイ」「姫路グリーンホテル立町」は眺望次第ね。
高さ的には「ホテルサンルート姫路」が無難かしら・・・・。
665陽気な名無しさん:2007/03/28(水) 00:12:42 ID:YIPUpvMT
>>664
なかなかハードルが高いのね・・・・
ヤマトヤシキ、恐るべしだわ。

じゃあ、FUCKされながら、そのピストン運動に合わせて、
「ヤマトヤシキの歌」を歌わされるっていうのはどうかしら?

どうかしらって、あたしもいいかげん変だわw
666陽気な名無しさん:2007/03/28(水) 00:27:01 ID:KCcRMtMT
最後は宇宙戦艦ヤマトヤシキの波動砲発射ね!
667陽気な名無しさん:2007/03/28(水) 03:04:46 ID:/kp/zLg4
『神戸新聞』が、こんなステキなノンフィクション連載をしてたのね!
なかなかドラマティックで胸ジン♪

【商い続けて〜ヤマトヤシキの百年〜】(全5回)
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/rensai/200612akinai/index.html

70年代、まぼろしの加古川ヤマトヤシキがあったのも初めて知ったわ!
668陽気な名無しさん:2007/03/28(水) 11:11:06 ID:7+vhb0+V
ヤマトヤシキ、あのママさんスーパーみたいな
マークだけは気に入らないけど地方百貨店としては
まぁまぁ堅実に頑張ってるんじゃない?
アタシとしてはむしろ
社長が10年目の続投宣言しちゃった丸栄の方が心配よw
“名古屋財界”という超法規がなければとっくに死んでそう。
669陽気な名無しさん:2007/03/28(水) 11:26:53 ID:cpiC5nkO
>>668
店頭の雰囲気は「そっくり」なんだけどね>ヤマト&丸栄
加古川店は売り場がそこそこ広いから多少は見栄えがするけど、
姫路の本店は建物の中途半端な古さから店内の構造が雑多で、
面積以上に「狭く」感じるのよね。

山陽さんは数年前の大改装で「エセ伊勢丹」みたいな感じに
生まれ変わったから、見栄えだけは「最近の百貨店」て印象。
まあ山陽も本館と増築部分の床高が合ってなくて連続性に
欠ける売り場構成と、百貨店としての「顔」となる1階のうち
ほとんどの部分が山陽電車のコンコースになっているから、
百貨店の「顔」となる売り場が「存在しない」のよね。

ここで展開された「麗しき地方百貨店の戦い」の印象で実物を
見に来たら、心の底から打ちひしがれること間違いなしw
670陽気な名無しさん:2007/03/28(水) 13:22:29 ID:CiOfr6ea
丸栄は今はハイランドだけど、元々は松菱と同じく丸物と提携してた
671陽気な名無しさん:2007/03/28(水) 15:09:54 ID:/E0stBXQ
>>670
言っちゃわるいけど、負け組だわね。丸栄松菱丸物

松江一畑とか山口ちまきやみたいな、地方都市で競合は郊外のSCてゆう店の話も知りたいわ。
672陽気な名無しさん:2007/03/28(水) 19:09:07 ID:IdNtiAkg
一畑は「三越系」をウリにして、贈答需要を中心に頑張ってるみたいね。
ちまきやはシラネ。
673陽気な名無しさん:2007/03/28(水) 19:48:22 ID:8fTcSTQn
すっかりこのスレはヤマトヤシキに染まってしまったわね。








ますます気になるわ!ヤマトヤシキ!
674陽気な名無しさん:2007/03/28(水) 19:59:56 ID:OEPnl10+
一度、行ってみなさいよ・・ヤマト

おばちゃん店員がタメ口で褒めてくれるわよ。

「お兄ちゃん、よう似合っとってやわあ ついでにスラックスも
見たったら?」
675陽気な名無しさん:2007/03/28(水) 20:06:40 ID:OEPnl10+
新聞の広告チラシ。

山陽のモデルは一応、普通の美男女系

ヤマトヤシキは・・・たぶん店員のマシな人の選抜・・・だけど・・・
676陽気な名無しさん:2007/03/28(水) 20:11:35 ID:B6dEd2ze
ヤマトヤシキの地下がいびつなのは、

みゆき通りで食品を買うのを前提としてデパ地下を作らなかったって言う話

明石市の兵庫県立図書館郷土資料室の文献より
677陽気な名無しさん:2007/03/28(水) 20:22:10 ID:OEPnl10+
姫路名物「御座候」(あんこ入り大判焼き)

山陽・・・地下食品売り場入り口 いつも行列
ヤマト・・一階北入口前 エスティローダーの真ん前

姫路では大人気だから店内でも一等地に配置したんだろうけど。
678陽気な名無しさん:2007/03/28(水) 20:50:09 ID:F/JLdCri
ヤマトは、戦後の「お買い物センター」としての雑居ビルスタイルが
未だに尾を引いてるんだろうな。1階や地下といった「客を引きつける」
フロアの売り場構成に「商店街側との調整」が必要だったこともあり
「百貨店らしい」売り場構成が難しかったんだし。

対する山陽も、基本的には山陽電車の駅施設が優先されていて
1階の半分が駅改札コンコースの敷地にされてしまっていたから、
一番目立つ1階が「一番狭く、いびつ」な売り場になってしまってる。

もうちょっと「まとも」な百貨店が欲しいものだわ。せめて鹿児島の
山形屋くらいのグレード感のある店が欲しいわ・・・
679陽気な名無しさん:2007/03/28(水) 21:01:53 ID:s9PorCAv
>>677
名駅近鉄でも、一等地で大人気よ

サンマルコ共々w
680陽気な名無しさん:2007/03/28(水) 21:06:25 ID:nwz3O/w7
大井町阪急とアワーズイン阪急を取り壊して、ツインビルにするそうよ。
低層階に商業施設が入るそうだけど、大井町モザイク阪急になるのかしらね。
681陽気な名無しさん:2007/03/28(水) 21:20:19 ID:WcUX7OoY
丸栄はなにやってんだか・・・

むか〜しは、松坂屋と売り上げ争っていたなんて今じゃ考えられないわ。
オリエンタル中村はなくなっちゃったし・・・

いっそ ジェイアール名古屋タカシマヤサカエみせ にww
682陽気な名無しさん:2007/03/28(水) 23:40:19 ID:8fTcSTQn
丸栄京王百貨店がいいかしら?
そうすれば
松坂屋→お金のあるヲサレなおばさまの殿堂
丸栄→庶民オババの殿堂
で棲み分け完了ね。
683陽気な名無しさん:2007/03/28(水) 23:49:43 ID:8fTcSTQn
>>674
連続カキコでごめんなさいね。
姐さん、ヤマトにはとっても行きたいのだけど、姫路は遠すぎるのよ。(関東の僻地在住)
そういえば、今月で市川(千葉)の京成百貨店が終わるわ。
684陽気な名無しさん:2007/03/28(水) 23:51:08 ID:OtTG1GTv
京成百貨店ってもう残ってるところは他に無いの?

上野の丸井には京成百貨店のプレートがあるわね。
685陽気な名無しさん:2007/03/28(水) 23:54:37 ID:F/JLdCri
>>684
水戸の百貨店戦争を生き抜き、今や唯一の百貨店となった水戸京成がおまんがなw

東京から一番近い「ローカルノスタルジー百貨店」なら、前橋のスズランかしらね。
枯れてんだか頑張ってんだか微妙なところに「くすぐられる」のよねw
686陽気な名無しさん:2007/03/28(水) 23:56:01 ID:uzAOKXic
アワーズイン阪急なくなるの?
安宿で大浴場があって、たまに御仲間もいる
良いホテルなのに
687陽気な名無しさん:2007/03/29(木) 00:28:13 ID:beTcYHM9
前橋のスズランは頑張っているわよ。空き地に無理やり建てたような本館とエッというぐらいに狭い丸井の旧店舗を利用して新設した猫の額の売り場は少し度肝をぬくけど、食品売り場はワリとヲサレでそこそこのレベルよ。
688陽気な名無しさん:2007/03/29(木) 00:34:42 ID:beTcYHM9
689陽気な名無しさん:2007/03/29(木) 01:17:24 ID:PTCZmDey
自分はよく京王で買い物するんだけど
販売韻さんともよく話すけど
京王のお客さんのおじいさま、おばあさまのお金の使いっぷりって
すごいわよね
杖つきながら、やっとこさ売り場に来て
目の前でお洋服20まそお買い物した、小汚い(ごめんなさい)おじいさま
販売員の方、伊勢丹にもいた人だけど
伊勢丹と違い、年配の方の良いお客さんを京王はつかんでるって
何かに特化する事が、やっぱり生き残りの秘訣なのかな・・・
690陽気な名無しさん:2007/03/29(木) 03:48:43 ID:Epw4+Ozv
丸栄ね、私はよくお昼食べに行くわ。
行列なしでゆっくりできるもの。
691陽気な名無しさん:2007/03/29(木) 08:46:53 ID:EEgAp01k
>>676
あ、田舎のデパートだとそういうの多いかもしれない。
苫小牧の丸井今井も地元の反対にあって1階の食品売場が小さかったらしい。
まあ、今は店ごとなくなってしまったけどw
692陽気な名無しさん:2007/03/29(木) 11:56:21 ID:2GBPHyl9
一畑百貨店とか遠鉄百貨店とか地方電鉄系の百貨店って気になるわ。

地方電鉄系だと、いよてつさんが
SuicaみたいなICカードを導入してるのよね。
百貨店でもつかえるのかしら?
693陽気な名無しさん:2007/03/29(木) 13:25:48 ID:PTCZmDey
>>690
前名古屋に仕事で行った時、丸栄によってみたわ
ここで前も話題になってたし・・・・
すごく混んでたわお客さん一杯
何かお得意様ご招待日とか、特別な催しの日だったのかな?
客層は・・・だったけど 人は多かったような気ガス
694陽気な名無しさん:2007/03/29(木) 13:41:32 ID:67/+GmBA
佐世保玉屋 いいですよ(^o^)玉屋サンドおいしいし レトロな感じがします
695陽気な名無しさん:2007/03/29(木) 16:04:49 ID:PTCZmDey
玉屋サンドって、興味あります
何ですか?やっぱり卵?
御教授下さい
696陽気な名無しさん:2007/03/29(木) 17:06:59 ID:67/+GmBA
卵 ハム キュウリ トマト レタス に甘いマヨネーズをはさんで一口サイズにカットされてますよ(^o^)最近、百貨店の物産展で「佐世保サンド」で出てますよ
697陽気な名無しさん:2007/03/29(木) 17:52:16 ID:1Qq48WTP
>>682
オババ御用達の丸栄から、ギャル囲い込みのMARUEIへの転身はなんだったのかしらね?
あの頃鳴り物入りでやってきたカリスマ店員たちは今でもいるのかしら?
698陽気な名無しさん:2007/03/29(木) 17:58:59 ID:IMI3/GD6
オババ志向から無理にギャルを狙っては命取りになりかねないわね。
おととしあぼ〜んした仙台十字屋なんかその最たる例だわ。
699陽気な名無しさん:2007/03/29(木) 20:02:35 ID:d4zdJJUO
今まで、沖縄は恩納村の万代百貨店が最強wだと思っていましたが、
今日上手を逝く百貨店を発見しました。
それは靖国神社前の「村田屋百貨店」。
よくもぬけぬけと百貨店を名乗れるな、という水準です。
皆さんも、このすばらしい百貨店にぜひ立ち寄ってみて下さいw
700陽気な名無しさん:2007/03/29(木) 20:04:15 ID:d4zdJJUO
記念に700getしておきますね♪
701陽気な名無しさん:2007/03/29(木) 20:45:22 ID:HDDZf638
きのうヤマトヤシキでパスポートを更新したわ
なんかハイテクチップ装着のパスポートになっててびっくり。
っていうか、海外へのトビラを開けてくれるのは
成田でも関空でもなくて、ヤマトヤシキって現実〜〜!
ヤマト旅券課のおばちゃん(県職員?)、待ってる間にトマトジウスくれたわ。
702陽気な名無しさん:2007/03/29(木) 21:05:45 ID:IWueuYD3
>>691
伊勢丹吉祥寺店の新館も似たようなモノよ。
元々が専門店街のF&Fショッピングセンターだったけど、撤退したテナント跡に伊勢丹が進出して一時は虫食い状態の酷い店だったのよ。
残っているテナントを追い出して伊勢丹が全館しようと目論んだけど、テナントから猛反発にあって敢え無く頓挫したわ。
今でも地下に行くと、立地にしがみついたどうしょうもないテナントが居て、変な売り場構成になっているわよ。
703陽気な名無しさん:2007/03/29(木) 22:36:36 ID:d4zdJJUO
前スレ

☆続×4!イケメンすぎるが故の苦労☆

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1165579346/l50
704陽気な名無しさん:2007/03/29(木) 22:38:03 ID:d4zdJJUO
あああ!!完全に誤爆しました!!www
705陽気な名無しさん:2007/03/30(金) 03:20:25 ID:XOtJ4aoa
誤爆もまた人生、ヤマトヤシキもまた人生よ・・・・・。
706陽気な名無しさん:2007/03/30(金) 06:12:15 ID:NDADiyI/
姫路に着いたらみゆき通りを直進よ

途中 丸井もどきのFORUSなどがあるわ

三井住友銀行の向かい側

707陽気な名無しさん:2007/03/30(金) 06:18:57 ID:NDADiyI/
708陽気な名無しさん:2007/03/30(金) 11:49:16 ID:XOtJ4aoa
ヤマトヤシキって、全国共通百貨店なんたら券が使えるのかな?
水戸の京成百貨店は使えるのに、本八幡の京成百貨店は使えないし。
709陽気な名無しさん:2007/03/30(金) 12:14:58 ID:4sfUmRI2
>>685
熊谷八木橋もなかなか味があるわよ
710陽気な名無しさん:2007/03/30(金) 17:42:25 ID:XOtJ4aoa
[地理・人類学板]で
とんでもないスレッドを発見したわ。

【ヤマトヤシキのあるところは都会!】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1161887000/1-100
711陽気な名無しさん:2007/03/30(金) 20:55:22 ID:Ys3Ae/yA
>>709
出たなwww
地元で唯一生き残った百貨店だからな、それなりの理由はあるんだろうな。
八木橋は熊谷駅から遠いんだけど、駅に近かった「ニチイ」や「キンカ堂」は潰れたし、八木橋
マジック恐るべしですね。流石中山道をぶった切って自分の領地にしただけのことはあるw
712陽気な名無しさん:2007/03/31(土) 00:41:10 ID:oLqsU/Ga
首都圏近郊で全国区&大手私鉄系じゃないのって、どれだけあんのかしら。

丸広(川越など埼玉県内各地)・矢尾百貨店(秩父)・八木橋(熊谷)・スズラン(前橋・高崎)だけ?
宇都宮の福田屋は郊外型S.C.だけになっちゃってるし、小田原の箱根登山デパートも過去帳入り。
その後小田原にはロビンソンが出店してるけど、思いっきり郊外型S.Cだし。水戸の伊勢甚も消滅。
甲府を首都圏に入れるなら山交百貨店・岡島が加わるけどね・・・
713陽気な名無しさん:2007/03/31(土) 01:09:32 ID:AASPyYVZ
中途半端な都会できちんとした百貨店が生き残って行くのは
大変なのね(ファミリー丸広などは、完全にスーパーに近いしね)
お金持ちは、東京に買い物に行くでしょうし
スーパーで事足りる人は、近くに百貨店があっても、買わないでしょうしね
結構買う人の層って、限られてるのかもしれないわね>地方正統百貨店
714陽気な名無しさん:2007/03/31(土) 01:24:18 ID:iHsPO5vH
>>712
近畿圏だとどうかしら。
藤井大丸(京都)、山陽百貨店・ヤマトヤシキ(姫路)・・・あら、これだけ?
和歌山の丸正も潰れたし、奈良には元々地場百貨店がないしw
715陽気な名無しさん:2007/03/31(土) 01:24:19 ID:qib4Iy+b
「さいか屋」(川崎店 町田ジョルナ店 藤沢店 横須賀店)
「岡田屋」(横浜モアーズ)
「スズラン」(前橋店 高崎店)あたりは健闘してる方かしら。
716陽気な名無しさん:2007/03/31(土) 09:45:31 ID:yX9DFSLs
FORUSって松山にもあるよね。
717陽気な名無しさん:2007/03/31(土) 09:47:16 ID:yX9DFSLs
あ、それラフォーレだわ!ww

ttp://www.forus.co.jp/
金沢、仙台、大分、姫路、秋田にあるのね。。。
718陽気な名無しさん:2007/03/31(土) 11:37:34 ID:iHsPO5vH
FORUSはジャスコ系のファッションビルね。

ちなみに姫路のフォーラスはジャスコの元になった「フタギ」の本店ビルよ。
そのフタギは、昭和12年に「フタギ洋品店」として誕生、当初は百貨店的な
位置づけだったけど、戦後のスーパーマーケットブームの時に四日市の
岡田屋呉服店と大阪のシロの三社で統合したのが、ジャスコなのねん。

そういや日本初の「集中レジ方式」を採用したスーパーも姫路だったっけな。
確か銀ビルストアさんが初めてだったかと。
719陽気な名無しさん:2007/03/31(土) 18:14:09 ID:qib4Iy+b
んまぁ! 姫路ってば”日本小売業の聖地”なのねっ!
ジャスコの源流も姫路にあっただなんて!
ヤマトヤシキとジャスコは穴姉妹みたいなものね。
720陽気な名無しさん:2007/03/31(土) 18:15:46 ID:9QmbhNKr
でも御座候はおいしいけれど、少しアンコが多すぎると思うわ。
最後に皮の部分を食べて口直しをしたいんだけど、それができないの。
姫路のかた、本店に直訴して下されないかしら?
721陽気な名無しさん:2007/03/31(土) 18:34:55 ID:fhs2Z50N
そう言えば、メガネの三城(パリ-ミキ)の総本店も姫路にあるのよ。
ここもメガネのチェーン店としては「走り」の存在だわね。他にも
子供服専門店という業態を確立させた「西松屋」も姫路が発祥ね。

銀ビルストアーは、日本で2番目のスーパーマーケット業態として
開業したみたいね。公式サイトではそうなってるわ。集中レジの
採用云々というのは記載がないから和歌爛けど。
722陽気な名無しさん:2007/03/31(土) 18:53:29 ID:d8Q23Lp7
松坂屋か三越か今忘れたけど、10代の頃ハロッズで紅茶を買っては缶を集めていたわ。
友達が遊びに来た時は隠していたけどw
723陽気な名無しさん:2007/03/31(土) 19:18:46 ID:4C9FnU/k
いま博多に出張で来てるんだけど、偶然井筒屋で閉店セールやってたわ。今日閉館なのね。
724陽気な名無しさん:2007/03/31(土) 22:36:58 ID:KsyYGeap
>>723
地元からもイラネって言われた店ねw駅ビル建替えで追い出されてゴネまくって賠償金もらって。
4年後には阪急ができるのね。
725陽気な名無しさん:2007/03/31(土) 22:55:33 ID:9CnocVOJ
丸栄
スカイルでスマイル

フロント京都
丸物

バラの包み
ヤマトヤシキ
726陽気な名無しさん:2007/04/01(日) 02:28:05 ID:eXOT1adi
旧岩田屋本館閉店の時とはまるで様子が違うわね。>博多井筒屋閉店
727陽気な名無しさん:2007/04/01(日) 07:49:09 ID:mUKC/iSX
>>726
お姉さま、岩田屋と博多玉屋を取り違えていらっしゃらない?
728陽気な名無しさん:2007/04/01(日) 08:11:45 ID:aDnbO/RI
きのう久々にヤマトヤシキに行ったわ。

午後6時過ぎの五階紳士服売り場・・客はあたしひとり。
店員の獲物を狙うような目が怖かったわ。

山陽で買ったバーバリーが珍らしかったのかしらw
729陽気な名無しさん:2007/04/01(日) 08:30:14 ID:u//0t3Ay
やだ姐さんたら、わざわざ山陽百貨店で買ったブランドもの
を見せびらかすようなことするのはやめなさいよ!
それとも、ロミオがキャピュレット家に乗り込むような
ドキドキ感がたまらないのかすぃら??

閑散としてるならコレ幸い、ヤマトヤシキのイケメン
販売部員にツバをつけて、あれこれ執拗に質問を浴びせ
るなどの責めプレイを楽しめばよろしいのに〜〜。
730陽気な名無しさん:2007/04/01(日) 08:51:00 ID:aDnbO/RI
>>729
イケメンどころか男の店員自体殆どいないんですもの。。
しかも3分あれば2周できる極狭フロアでは独りファッションショー
のし甲斐もないし。

しかたが無いから、2階のパパスカフェでお紅茶飲んで出て来たわ。

一階の化粧品フロアだけは京阪神の有名デパートに負けないくらい素敵ね。
暇だから、綺麗なオネーさんもケツ掻いていたけど。
731陽気な名無しさん:2007/04/01(日) 09:07:21 ID:u//0t3Ay
ありゃりゃ・・・・
このスレッドでは女王のような光彩を放つヤマトヤシキだけど
台所事情はとてつもなく苦しく、イオングループとかに買収
されるのも時間の問題なのかすぃら・・・。
732陽気な名無しさん:2007/04/01(日) 09:16:21 ID:I1lmfkmz
>>731
この際、山陽百貨店様に買収されてほしいわw
ヤマトヤシキFUCK第二章よ。
733陽気な名無しさん:2007/04/01(日) 09:37:52 ID:HgWciWlW
ヤマトヤシキとしては姫路本店の店頭は「もうどうでもいい」みたいね。
加古川そごうの後釜を引き受けた一番の理由が1フロア辺りの売り場面積が
きっちり取れているからで、「これでようやく『百貨店らしい』売り場が作れる」と
会社側がコメントしていたくらいだしw

まあ、姫路の店はとにかく「狭すぎ」。あれでは本当に何も置けない罠。
734陽気な名無しさん:2007/04/01(日) 09:53:45 ID:u//0t3Ay
>>732
陵辱願望姐さんの降臨ね!

山陽兄 「ふふふ、抵抗したってダメや。もうヤマトは俺たちのもんや」
  (とニヤけつつ、全裸の陵辱姐の下腹部を弄ぶ)
陵辱姐 「いやっ……あたしのヤマトヤシキを、か…返して!」
  (と、激しく抗いつつもとろけてゆく陵辱姐)
山陽兄 「おうっ、返して欲しけりゃ復唱せいや」
陵辱姐 「な…何を言わせるの…」
山陽兄 「”山陽様に犯された、ヤマトヤシキは淫乱マンコ”。ほれ」
陵辱姐 「”さ…山陽に犯された、ヤ…ヤマト…”」
  (瞬間、激昂し、陵辱姐の陰嚢を激しく蹴り上げる山陽兄)
山陽兄 「てめぇナメんなッ! ”様”が抜けとるんじゃ”様”がっ!!」
陵辱姐 「(涙目で)うぐっ…ごめんなさい…”さ…山陽様に犯された”」
山陽兄 「もうええ、もうええわ、皆まで言うな」
  (と、激しく陵辱姐に接吻)

……みたいな展開を望むには、山陽百貨店の力が余りにも弱すぎだわねw
735陽気な名無しさん:2007/04/01(日) 10:58:58 ID:xdiehRBg
あなた小説の読みすぎよwwwwwwwwwwwww
736陽気な名無しさん:2007/04/01(日) 12:13:30 ID:2Up32zFr
フロントまるぶつの歌、CDにして欲しいわ。
百貨店のテーマ曲オムニバスって出来ないかしら?
電機店のオムニバスがあるんだから
マスターテープがあれば可能よね?
ヤマトヤシキもちゃんと入れてねw
737陽気な名無しさん:2007/04/01(日) 12:41:30 ID:u//0t3Ay
マスターが無くても、たとえばMISIAとか平原綾香とかの
歌万個たちに高らかに歌わせればいいのよ。
来年は”デパートメントストアの母”三越創業335周年だから
「えちごやトリビュート」とかナントカ銘打って。
一青窈とかが「や・ま・と・や・し・き〜」と絶唱するのもなかなかよ。
738陽気な名無しさん:2007/04/01(日) 12:48:43 ID:HgWciWlW
>>737
往年を懐かしむ婆・オバハンを取り込むなら由紀さおり・安田祥子の方がいいかもw
739陽気な名無しさん:2007/04/01(日) 12:56:37 ID:u//0t3Ay
そうね! ご存命の水の江瀧子・春日野八千代・二葉あき子
(三者ともに92歳)、李香蘭[山口淑子](87歳)、二葉百合子
(76歳)なんかにも登場願いませう!
初回特典のボーナストラックは、由紀安田倖田來未がゴスペ
ル調で編み上げた「ヤマトヤシキ讃歌」よっ!
740陽気な名無しさん:2007/04/01(日) 14:53:13 ID:aDnbO/RI
あたくしみたいなナウいヤングには段々付いていけなくなってきたわ・・話題に。

一階、二階町側入り口横の貸し出しコーナーに車椅子と並んで、手押し車があるわね。
強欲婆さまが、中に商品を入れたままトコトコ外に出てしまう危険性はないのかしら
741陽気な名無しさん:2007/04/01(日) 16:14:43 ID:80k7S2Jg
あたし昔阪急オアシスの出入口近くにいたら、おばちゃんが買物入れた店内籠持ったまま出てきて、途中でハッとして慌てて店に戻ったのを見たわw
742陽気な名無しさん:2007/04/01(日) 20:08:47 ID:aDnbO/RI
ヤマトヤシキのHPを見たら、結構路面店を展開しているのね。
狭さを補うためかしら、、ポール・スミスとかトゥモローランドとか。
743陽気な名無しさん:2007/04/01(日) 20:40:40 ID:HgWciWlW
>>742
その通りで、狭さを補うための方策と、商店街の空き店舗対策の一石二鳥。
744陽気な名無しさん:2007/04/02(月) 09:29:29 ID:ofNpcOW3
ヤマトヤシキに新しいレストランをキボンヌ
745陽気な名無しさん:2007/04/02(月) 09:36:37 ID:Pk7EKDIc
それもいいけど
池袋三越みたいな中途半端なデパートを乗っ取って
「ヤマトヤシキTokyo」を実現していただきたわ。
死に体西武の牙城・池袋西武を池袋ヤマトヤシキにしてもgooh
746陽気な名無しさん:2007/04/02(月) 09:56:51 ID:7r/5wgwT
>>745
そしたら、東武池袋は、山陽池袋ね!!!
サンシャインホテルで、ネオンを読まされるFUCK合戦が行われるのね!
747林田カメ子 ◆Rvjs.YLTZM :2007/04/02(月) 16:24:26 ID:AbAzGErE
ポール・スミスの路面店てヤマトヤシキが展開していたのね。。

絶対ヤマトで買ったって言わないわ。
あのオけつを突きだしたようなロゴの手提げ袋もヤだわ。
748陽気な名無しさん:2007/04/02(月) 16:29:35 ID:cqhlQ8cz
キーワード【 百貨店 三越 山陽 伊勢丹 ヤマトヤシキ 大丸 姫路 】

↑このスレのなんだけどすごいわねww
749林田カメ子 ◆Rvjs.YLTZM :2007/04/02(月) 16:41:38 ID:AbAzGErE
あたし初めて上京した時、池袋西武を見てビックラこいたのよ。
なんて長ーーいデパートなの!って。

でもヤマトヤシキの方が高いわって思ったの。
んで、西武前の小公園でアイス食べていたら声掛けられたのよね。イケメンに。

そしてマイクロバスに乗せられて、厚木の新興宗教施設に半拉致されたの。
後から判ったけど「統○協会」ね。

翌日、やばい。。と思ったから抜け出したけど帰り方が判らない。
雑木林を抜けた所のクリーニング屋で「池袋西武」への道順を尋ねたら
唖然とされたけど、何とか戻って来れたわ。

デパート大好きだけど、怖くてそれから暫くは川越の丸広にしか行かなかったわ。
750陽気な名無しさん:2007/04/02(月) 21:16:14 ID:e9cwqNgY
>>749
あの宗教団体の手口は、男には女の信者を、
女には男の信者を当てがうんだけど…
世界初の同性集団結婚式になってたかもw
751恋の家畜:2007/04/02(月) 22:53:55 ID:rkKleVGG
あたしも池袋で拉致こそされなかったけど
勉強会への参加を勧誘されたことあるわ。
西武百貨店の向かいの三越側で。
大学時代は東松山の丸広で食品売り場のバイトしてたけど、
完全にスーパーだったわw
秩父方面の田舎を回る移動販売車に
豆腐やこんにゃくを補充したりしてたわよw
752陽気な名無しさん:2007/04/03(火) 07:07:39 ID:LSMg+KbK
あたし化粧品が好きなんだけど
このスレを読んでから
「全国取り扱い店一覧」の
「姫路」を必ず見てしまうわ。

イプサあるわね、ヤマトヤ。
753恋の家畜:2007/04/03(火) 10:59:40 ID:VVeh5UW2
>>744
きょうからヤマトヤシキのレストラン街が新装オープンですって。
朝からラヂオ関西でスポットCMでバンバン流れてるわ。
現地リポートでは、湯葉懐石の「梅の花」など今日オープンするお店の窓から
姫路城がどばば〜んと見えると強調されてたけど、
今回新規オープンした箇所がかつての大食堂だったのかしら?

そういえば、梅田阪急百貨店でも80年近く営業した大食堂を閉鎖して
高級レストラン街に改装してたわね、マンコ専用ご用達店ばっかしにして。
その途端、あのレトロで洒落たビルを取り壊すことになって残念だったわ。

もしかして、改築費用をひと稼ぎするためのテコ入れ策だったのかしら?
てことは、ヤマトヤシキの姫路本店もそろそろ…
754陽気な名無しさん:2007/04/03(火) 13:22:22 ID:/qF8nHSI
ここまで読んでヤマトヤシキがどれだけ愛されているかよく分かったわ。
雑貨店上がりだけど。
600年の歴史ある城下町の老舗呉服店系が全国チェーンの廉価子供服店に
なったり、同じ雑貨店系がいまや全国の田畑に巨大スーパーを展開したり
する中で孤高を誇るのは素晴らしいわ(雑貨店上がりだけど)

やはり地元の「ええし」の奥様がたに愛されてなんぼよね
(雑貨店上がりだけど)
755陽気な名無しさん:2007/04/03(火) 13:27:59 ID:2uzjw0BQ
羊華堂も岡田屋も元は洋品屋で戦前に創業だから、
はっきり言って山陽やヤマトヤシキより格は上w
756陽気な名無しさん:2007/04/03(火) 13:28:28 ID:4owa1a7u
>>753
うんまあ!どうしましょ!行ってみたいわっ。
でもその前に、まずヤマトヤシキに入社して、
山陽百貨店のSご主人さま店員を見つけなきゃだわね。

ヤマトヤシキのレストランに一緒に行って・・・
山陽のS店員は、テーブルの下で、
スーツのチャックからいきり立ったものを引きずり出して、
あたしのお皿の上の食べ物をとり、先走りをつけて、
「ほれ、おまえんとこのレストランの味、物足りんからな。
 山陽百貨店様特製ソース、つけたったで。ありがたく食べんかい!」
って命令されるの。どうしましょ!
757陽気な名無しさん:2007/04/03(火) 13:38:28 ID:/qF8nHSI
んまーっ また出たわね陵辱姐さん>>756

そのうちヤマトで「団鬼六展」を・・とか言い出しそうねw
758陽気な名無しさん:2007/04/03(火) 13:47:12 ID:/qF8nHSI
>>753
そうね。そこがかつての大食堂ね。
当時も「お城が近くに見える」が売り物だったけど、北隣にダイエー
が出来て見えなくなったのよ。
実際に見えるのは「特別食堂」で、チキンライスしか食べられない
あたしたちの「大食堂」からは見えなかったんだけどね。

んで、ダイエーが撤退して建物が取り壊されて、眺望が戻ったのね。
759陽気な名無しさん:2007/04/03(火) 15:09:31 ID:Feg3hBgh
>>751
東松山の丸広は小さすぎだし生鮮の質は高いけど売り場が狭いし、衣料もオンワードの百貨店向けがあるくらい。
駐車場を立体化したりしながらボロ店舗でがんばってるけど、あの辺りは本店の川越店の広告が入るらしいし
ギフトや制服以外は川越店に行けということじゃない?

それでも同じく極小ボロ店舗の飯能店は創業の地だし洋品店から百貨店に転換するきっかけになった川越店、
川越の成功で資金力ができて出店した東松山の3店は、かなり思い入れがあるらしいわ。
ならば移転増床オープンか、せめて大改装しろ!と思うけど、やらないのがいかにも丸広。
百貨店なのは川越店だけだし他店とのギャップがあまりに激しい。
東松山市民は遠くの川越より車で20分くらいかけて熊谷八木橋に行くわ。


川越の人には丸広の包みのギフトでも十分だけど、南浦和店や上尾店あたりの人には丸広の包みで
ギフトなんて贈れないわ
760陽気な名無しさん:2007/04/03(火) 15:20:21 ID:BPd57jUP
>>746 >>756
お帰りなさいっ陵辱M姐さん♪
姐さんがヤマトヤシキに奉職したら
敵情視察のため、ヤマト社長命令で『インファナル・
アフェア』よろしく山陽に潜入するってのもアリだわね。
で、山陽のS兄とデキてしまい、偵察という任務と愛情の
狭間で揺れ動く姐さん・・・・。
夜はもちろん、”時間外研修”の名のもと、山陽S兄に
陵辱の限りを尽くされるの。
761陽気な名無しさん:2007/04/03(火) 15:22:46 ID:BPd57jUP
…っていうかなによこれーwwwww

キーワード【 百貨店 ヤマトヤシキ 三越 大丸 松坂屋 伊勢丹 山陽 】
762陽気な名無しさん:2007/04/03(火) 15:35:58 ID:4owa1a7u
>>757>>760
いやっ、二人してそそのかさないでっ!
M心がジンジン疼いて、いまにも新快速に乗って姫路に行きそうよっ!
来年の就職まで待てないわ。
手っ取り早く、ヤマトヤシキの紙袋に、
バディとオイルとバイブとハメ撮られ写真を入れて、
山陽に行って、S兄貴風の店員の前で派手に転んで、中身をぶちまけてみようかしら?

もちろん「す・スイマセン…」って荷物をかき集めるときは、
四つん這いになって、チノパンの下にはいてるケツ割れのラインをくっきり浮かび上がらせて。
ああ、山陽S兄貴店員の、蔑み突き刺さるような視線が、今から想像出来て萌えるわ〜w

763陽気な名無しさん:2007/04/03(火) 15:54:33 ID:39YvVH93
ところで、池袋東武と池袋西武、どっちが好き?
私的には
東武・・・友の会(半月分ボーナス)があって、更に満期金券はお釣りもでる
     サンクスフェアをよくやっていて、割引率が良い
     リビングの品揃えが良いので、よく利用します
     北海道物産展は、充実している

西武・・・友の会なし、クラブオンカードは優待率低い
     でも商品は洗練されてて、豊富
     洋服は、すべて西武で買ってます
     レストランは、値段が東武より意外と庶民的で
     利用価値大です

番外編 池袋三越・・・今時19時半に閉まるので論外 イラネ

食品は東武と西武を交互って感じかな 流れ豚切りスマソ
764陽気な名無しさん:2007/04/04(水) 11:38:05 ID:Ne1/XwNh
>>763さんの「ところで」って出出しがとっても冷静で学者風だわ〜。
コーフンしてビチョビチョに先走ってる陵辱M姐と好対照ね♪
765陽気な名無しさん:2007/04/04(水) 13:08:55 ID:WpYK56H6
>>763
板橋に住んでる親戚からのお歳暮は決まって池袋東武のだった。
たぶん東武東上線で降りてそのまま上がって買い物してたんだろうけどw
でも地方からすると東武より西武のほうがネームバリュはあるのに。
東武の包装紙はスーパーのみたいだったし。
766陽気な名無しさん:2007/04/04(水) 14:46:14 ID:NBdRn5QE
うちも東上線沿線だけど、東武のまったり感も西武の死んでもセゾン感が残ってるところも好きでどちらも行くわよ。
食品は、どちらも行くし洋服は西武。

西武に行くと、ついでにLOFTも見て来れるし。


ギフトは東武の方が安心できるイメージがあるけど、東武ストアの包装紙に似てるから敬遠してるわ。
西武は、ちょっと不安を感じながらも誰でも知ってるから「まぁ西武でいいかしら」ってな感じね。

三越や高島屋のギフトなら全国区だからいいんだろうけど、高島屋行くの面倒だし
池袋三越はギフトさえも買いに行く気にならないのよ。
767陽気な名無しさん:2007/04/04(水) 17:01:03 ID:XJ/6uX/k
>>762
妄想全開杉W

山陽のS兄貴って地下のSマート奥の来店ポイント器そばのベンチに
いつも座っている短髪鬼レズ風の婆さまの事かしら。

あたし東上線沿線に10年住んでいたけど、そう言えば東武は一度もいった事ないわ。
なんか西武の方がナウい気がして、いつもそっちだっとのよね。

銀座や新宿と違って池袋ではデパートのはしこもしなかったわ。
768陽気な名無しさん:2007/04/04(水) 18:42:24 ID:wvOGWoQh
東武も西武も美術館がなくなったのが淋しいわ。何となくお茶して本屋をのぞいて美術館
にふらり散策が良かった。また復活して欲しい
769陽気な名無しさん:2007/04/04(水) 18:50:56 ID:iXjCgDH3
三越、高島屋、大丸、伊勢丹、松屋、松坂屋、阪急、阪神、西武、小田急、東急
の包装紙は、地方の私でもわかるけど

東武、京王の包装紙は、思い出せないわ???

ヤマトヤシキは・・・・・
想像できないわ、ゴメンナサイw
770陽気な名無しさん:2007/04/04(水) 18:56:07 ID:Ne1/XwNh
ヤマトヤシキは”ほとんど島屋”よ♪
771陽気な名無しさん:2007/04/04(水) 18:59:48 ID:RB7M7RX+
>>765
東武の包装紙は、青空に雲の地に「ぶらんで〜とTOーB」のロゴが入ったヤツね。
今でも押し入れに入っているわよ、ちなみに小田急のスイートピー、伊勢丹のクローバー、そごうの糸巻きの包装紙もあったわ。
あたしったら、何年押し入れににしまったら気が済むのかしら。
772陽気な名無しさん:2007/04/04(水) 19:21:06 ID:Ne1/XwNh
>>771 「ぶらんでーとTO〜B」wwwwwwww
懐かしさを通り越して、いま「TOB」なんつったらM&A用語よね。
それにしても80年代ガキンチョ当時はギモンにも思わなかったけど
「ぶらんでーと」って何かしら?
ナニをぶらんぶらんしながら温泉でーと、みたいな?

ヤマトヤシキの包装の進物、一度は貰いたいわね。
「島屋からだわ!……え? ヤマト? ナニ?」
みたいに、暮れの茶の間で話題になることマチガイナシ(※関東地区)!

ちなみに御徒町の多慶屋は、ギフトって頼むと
薔薇のマークの包装(ノーネーム)をしてくれて、まるで島屋、
っつかヤマトヤシキ。
773陽気な名無しさん:2007/04/04(水) 19:34:20 ID:XJ/6uX/k
そういえば貧乏学生の頃、ヤマトヤシキの商品券を日本橋高島屋で使った
事を思い出したわ。。

夏休みに帰省した時に母親から貰って、いよいよ生活費がヤバイ。。って
時に高島屋地下で総菜を買ったの。
でも「お釣りは出ません」と言われて愕然としたわ。

別に総菜は欲しくなかったのよ。。現金が欲しかったの。
774陽気な名無しさん:2007/04/04(水) 19:41:49 ID:iXjCgDH3
>>773
その頃金券屋は無かったのかしら???

あっ・・・・・
ヤマトヤシキのだったから買ってもらえなかったのかしら?
775陽気な名無しさん:2007/04/04(水) 19:51:39 ID:XJ/6uX/k
>>774
金券ショップなんてなかったわ。
高島屋でも出した時は怪訝な顔をされたような・・←うろ覚え

東京のデパートへ行きたくなったわー

もう六年も行ってないわ東京。
新幹線なら四時間だけど、姫路から600`の距離感は遠いのよね。

でも今は「軽トラでホームセンター」仕様の田舎兄になってしまったから
東京に行くには山陽、、もといヤマトヤシキで一張羅を買わなきゃ。
776陽気な名無しさん:2007/04/04(水) 20:00:25 ID:2ms/vIfp
薔薇の包み
ヤマトヤシキ

ハートマーク
777陽気な名無しさん:2007/04/04(水) 20:20:50 ID:Ne1/XwNh
あらあんた違うわよ、ヤマトヤシキのマークは
ハートなんてオサレなもんじゃないわ。あれはオシリよ!!
天に向かって高々と菊門を突き出すMケツのシンボルよっ!!
…そうよねぇ? 陵辱M姐さん。
778陽気な名無しさん:2007/04/04(水) 21:43:46 ID:VkuNCOhW
またヤマトヤシキやってんのねw
779恋の家畜:2007/04/04(水) 22:09:57 ID:FKjJ4WDx
あのハートマークってむかしやってた「独占!!女の60分」の
アタッカーマークにも見えるわ。
オシリじゃなくてオッパイに見立てたアレよ!
780陽気な名無しさん:2007/04/04(水) 22:46:43 ID:+h1IVOyK
そうそう、ヤマトの包装紙は高島屋とは違う。
筆で書いたようなハートのデカイマークが並んでるだけ。
でもアタシが小学の頃一時、高島屋と同じバラの包みの時があったわ。
なんで止めたのかしら?・・
781陽気な名無しさん:2007/04/04(水) 23:02:17 ID:VAnbLEkM
梅田へ行ったら阪急があんなことに…昔の食堂街、相席でもなんか楽しかったわ。改装中に宝石貴金属盗まれんなよ!
782陽気な名無しさん:2007/04/05(木) 00:59:37 ID:+aA9lVvX
>>780
そうなのよね〜。昔は、>>379で書いたようなことが実際に
あったんだけど……。島屋サイドに注意されたから
ヤマトヤシキはやめちゃったんじゃない?
783陽気な名無しさん:2007/04/05(木) 01:28:42 ID:TysN18Q7
>>778
あらっヤマトネタ面白いじゃない!
そういえば先月で店を閉めたであろう市川の京成百貨店で百貨店商品券が使えなかったのは、名前だけそのままで京成ストアが受け継いだからみたいね。
忘れないわ!あの何もかもがやる気のなかった店内!
あと大井町の阪急はリニュする前の昭和の百貨店ぶりが好きだったのだけど、姐さん達でそのころ行った方はいらっしゃるのかしら?
長々とごめんなさいね。
784陽気な名無しさん:2007/04/05(木) 02:14:19 ID:+aA9lVvX
>>783
ヤマトヤシキ語りは、乾燥しきったネットライフのオアシスねっ♪
にしても市川京成の「何もかもがやる気のなかった店内」ってww
あたしは1階のスーパー「リブレ京成」しか使ったことないけど。

大井町阪急では、95年にマクラを特注したことがあるわ。
今ほど低反発ピローとかメディカルピローとか一般的じゃなくて、
なんかココの枕工房がいいというので、恵比寿からチャリで
通ったわよ。昭和なおばちゃんと、24時間恐縮しきって5分ごとに
「すみません!」を連発するメガネ店員の対応が良かったわ♪

せっかく大井町阪急で特注したマクラだけど、かえって頚椎圧迫が
ヒドくなり、病院通いが始まったのも今は思い出ねw


785陽気な名無しさん:2007/04/05(木) 02:25:26 ID:xmZeIn5Y
東急大井町線沿線で生まれ、育ったおじさんです(40代後半)
私が小さい頃玉川高島屋が出来て、良いのができたわ〜
って、近所のハイソなお方が言ってたわ
私も亡くなった母親と2人で行って、貧乏だから一人前の
エビフライを2人で分けて食べたわ
確か、あの当時で1800円とかして、高かったのよね
母親が島屋で自分の服や子供服を見て、「玉川島屋高いわ、阪急で買おう」
って言ってたわ 阪急は、お出かけではなく、母親が普通に買いに行ってたわ
大井町阪急は、服が無造作に置いてあって、それを大勢の女性が
かきまわして買ってたわ 成人して初めて大阪の阪急に行って
その高級ぶりに衝撃を受けたわ
786陽気な名無しさん:2007/04/05(木) 16:52:28 ID:oZFrenLf
むかし大井阪急の何階か忘れたけど、阪急銀座銘店会とかいうコーナーがあって、
地方ならともかく、銀座はすぐそこなのに、何が売りなのかなって思った
その近くに喫茶室があって、お茶飲んでたら、アワーズから降りてきた
浴衣姿のオッチャンが、大量に入ってきてびっくりしたのを覚えてるw
787陽気な名無しさん:2007/04/05(木) 19:14:41 ID:AzVK+2tE
>>786
本店と大井町にしかなかったのよ、阪急銀座街。あたしは関西人だから、初めて大井町行ったときは衝撃受けたわ!
だって1階がいきなり食品だし、エスカレータの幅は狭いし。ご近所の方には悪いけど、ゲタ履き百貨店の意味が初めて
わかったのよ。でも、まちBBSなんか見てると、地元の百貨店として愛着持ってる人多いわよね。?
788陽気な名無しさん:2007/04/05(木) 19:25:35 ID:TysN18Q7
1800円のエビフライって…今の金額にしたら六千円ぐらいは行くわよね。
姐さんたちの話を見るとホント楽しいわ。
あたしは友人と12年前に行った時は意外にまともなGMS調のノリで好きになったわ。だからリニュ後の無惨さが仕方がないのは分かってはいるけど、許せなかったのよね。
789陽気な名無しさん:2007/04/05(木) 20:00:56 ID:Wnl9+iE5
山「高島屋はん、せいぜいこいつに焼き入れてやってくれんか?」
高「まかしとき・・・え?この包装紙のどこが高島屋やねん?」
ヤ「す・すみません、つい出来心で」
高「出来心ですんだら、警察いらんわ!ほら、自分んとこの包装紙みたいにケツ上げんかい!」
ヤ「か・かんべんして」
山「さっさと高島屋はんの言う通りにせんかい!へへへ、ワイもご相伴させてもらうからな」
ヤ「いやああああ」
パンパンパンパン
高「山陽ハン、ヤマトは、店は二流でもケツの味だけは一流やなww」
山「そうやろ?よかったな、高級店のチンポ、突っ込んでもろて。へっへっ。次はわしの番じゃ」

はっΣ( ̄□ ̄;)
夢だったのね。なんで高島屋まで出てきたのかしら・・・・はぁはぁ

790陽気な名無しさん:2007/04/05(木) 20:05:59 ID:qktVHW7n

凌辱姐さん、、(陵辱)が誤字だと今頃気づいたわ。

ちょっとネタ切れね。( ̄□ ̄;)
791陽気な名無しさん:2007/04/05(木) 20:13:37 ID:qktVHW7n
鳥取大丸智頭店↓
http://bss.jp/radio/dodon/radiocar/020518/43.jpg

でネタを仕入れてきなさいよ
792陽気な名無しさん:2007/04/05(木) 21:57:04 ID:M6vrfhFo
凌辱姉さんのストーリーからすると、伊勢丹に島屋辺りが御主人様になるのね。
さながら伊勢丹は名鉄、丸井今井、岩田屋、東急の奴隷を従えてハーレム状態ね。
「ほれ、俺様の竿をしゃぶらせてやるから、しっかり汁までのんで、俺の女になれよ」
「あ、ありがとう御座います、これで俺も兄貴の女っす」
あら、いやだ凌辱姉さんのお株を奪ってはいけないわね。
姉さんごめん遊ばせ。
793陽気な名無しさん:2007/04/06(金) 00:01:03 ID:xmZeIn5Y
>>788
エビフライは、2種類あったの
普通の値段のものと、高いのと
高いのは、大きな海老が、お皿からあふれてたわ
オレは、安いほうでいいよって言ったんだけど
一年間一日も休まずに小学校に行ったご褒美よって母親が言ったわ
オレは、頭は悪かったけど、元気だったからね
柔道で良い成績を修めたときも、特大エビフライだったわ
母親が食べないで、オレが食べるのうれしそうに見てた
亡くなった母親と食べた、ハレの日の思い出の食堂なの
だから、玉川高島屋って思い出の百貨店なのよね
794陽気な名無しさん:2007/04/06(金) 00:24:02 ID:eeuBbqEF
イイ話だわ!
やっぱり昭和の百貨店の大食堂ってなんだか暖かい感じがしてイイわ。
795陽気な名無しさん:2007/04/06(金) 01:23:20 ID:82pW81m5
頭の悪い子供だった、ってのに
なんだか知らないけど無性に泣けてくるわね
796陽気な名無しさん:2007/04/06(金) 03:14:56 ID:ropQlr0R
柔道で良い成績を修めたってところで萌えるわ
797陽気な名無しさん:2007/04/06(金) 03:29:34 ID:aAWNAcS+
>>795
えっ? 凌辱M姐のこと? けっこう国語の成績はよさそうよ
だからドM妄想っぷりにあんたも心打たれたんでしょ?
それとも誤爆…?
>>796
えっ? 山陽S兄のこと? ガチムチっぽくはありそうだけど
柔道出身でドSとは知らなかったわ!
それとも誤爆…?
798恋の家畜:2007/04/06(金) 03:33:42 ID:LPmhgL+4
>>791
それって、どこの民家?w
799陽気な名無しさん:2007/04/06(金) 14:40:45 ID:oRw5CoU6
道の駅じゃないかしら?
800陽気な名無しさん:2007/04/06(金) 16:17:54 ID:Rp9heipl
あれって建替後でしょ?智頭大丸 前のは何年か前にこのスレにも登場したわよね?
食品・雑貨・衣料に食堂まであって一応百貨店としての体裁は整えてたわよw
801陽気な名無しさん:2007/04/06(金) 22:01:26 ID:7jITxDmj
>>791
御姐さん、それは「智頭観光案内所(智頭観光協会)」ですよ。

「鳥取大丸智頭営業所」はその隣です。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/ca/Tourist_information_center_of_chidu03_1920.jpg
802陽気な名無しさん:2007/04/06(金) 22:54:38 ID:30b6bzAY
>>801
余計にしょぼいじゃないのッ!ww
まるでコンビニ・・・。

しなびたチンポ印が、いっそう哀れさを誘うわ。
803陽気な名無しさん:2007/04/06(金) 22:56:49 ID:uhZ/wl7D
ギフトサロンとかそういうのと同じようなのじゃない?
よくあるわよ、こういう百貨店の出張所みたいなの。
804陽気な名無しさん:2007/04/07(土) 00:35:51 ID:OYlnIcF0
三越なんかも「三越エレガンス」って名のサロンをあちこちに展開
してるわよね。もう全く人気ないけどw
ヤマトヤシキも、東京支店出店は財政的に厳しくとも
ギフトサロンくらいなら何とかなるんじゃないかしら。
紀ノ国屋インターナショナル青山店が新築店舗に移転したあと、
今の仮店舗に入ればいいわ。青山通り沿いの一等地だし。
「ヤマトヤシキ・ル・グラン・トレゾワ青山・トウキョウ」とか命名して。
805陽気な名無しさん:2007/04/07(土) 02:19:47 ID:BIkJIfXD
売るものはプレタポルテとかオートクチュールなんて言葉が似合いそうなヲサレなおばさまのお召し物かしら?→ヤマトヤシキ
あと改装したレストラン街ってやたら和モノが多いのは気のせいかしら?ヤマトヤシキなら昭和っぽいお好み大食堂をコテコテにやっていただきたくてよ。
806陽気な名無しさん:2007/04/07(土) 02:29:36 ID:OYlnIcF0
そうね! 
「ル・グラン・ヤマトヤシキ」にはオバサマ好みの
「レリアン」とか「ハナヱモリ」「ベッペスパダチーニ」「植田いつ子」
「ユキコキミジマ」「ジュンアシダ」みたいな
ヲサレ系を揃えれば、トウキョウ淑女もメロメロだわっ♪
もちろん喫茶室は「談話室滝沢」のような昭和のかほり重視。
お好み食堂には「キッチンヨシカミ」を出張させましょう。
807陽気な名無しさん:2007/04/07(土) 05:00:58 ID:aUVIxY/m
ヤマトヤシキにそんな御大層な展開ができるなら
岩田屋はとっくに全国進出してるんじゃないかしらw
あとは山形屋が大阪制覇するとか(最近ヲタの書き込みがないわ)
本金と協働社をリアル体験されたお釜はいないかしら?
どっちもどこが百貨店やねんっていうネーミングがツボなの。
808陽気な名無しさん:2007/04/07(土) 07:29:44 ID:HRWX3qzz
レリアン‥w
銀座マギーとかね。
809陽気な名無しさん:2007/04/08(日) 08:15:39 ID:T5Ru2yrh
昨日は姫路城の花見客で駐車場は早朝から満杯。

西の丸庭園や登城口は入場制限するぐらいだったから、さぞや・・・と思ったけど
ごったがえすヤマトヤシキ前の歩道や、斜め前のローソンにひきかえ、
BGMが静かに流れる店内・・・。

一年で最も姫路が賑わうこの季節に、ひとり孤高を誇る麗しきヤマト・・・
810陽気な名無しさん:2007/04/08(日) 10:41:46 ID:1I6U19ej
ヤマトヤシキの店内BGMって気になるわ〜。
どんなセンスなのかすぃら?
ポール・モーリアやリチャード・クレイダーマン?
それとも季節感重視で「さくら」「我は海の子」「落ち葉焚き」とか?
811陽気な名無しさん:2007/04/08(日) 12:48:25 ID:xcKCl9xP
5月6日?9日?
梅田スカイビルに
三越ギフトサロンオープン
812陽気な名無しさん:2007/04/08(日) 13:22:35 ID:xTmD0kmp
昨日は、渋谷西武と、東急渋谷本店に逝ったけど、やっぱ天下の東急本店だね。
個人的には、地下の食品コーナー、特に紀ノ国屋が好きだね。
プレッセ日本橋店より種類が豊富だし、特に冷凍食品を色々買いたかったが、
流石に日本橋まで持って帰れないからねw
後は、2階の紳士服だな。ネクタイの「ブリオーニ」がセンス良いなと思った。 
陳列されているネクタイの半分は気に入ったから、こんなのは初めて。
繊細且つ洗練されたデザインが素晴らしいね。
813陽気な名無しさん:2007/04/08(日) 13:25:16 ID:T5Ru2yrh
>>810
BGMは「閑古鳥のブルース」BY青江美奈よ←大嘘

今日も所用で駅前に行ったわ
ほんとはこの時期渋滞が酷いから行きたく無いんだけど・・・

外からは窺いしれないけど、怒濤のような花見客の人波の中で
静閑とたたずんでいたわ。
814恋の家畜:2007/04/08(日) 14:00:58 ID:cH+Q1FN3
>>809>>813には気をつけて!
山陽のまわしものかも知れないわっ!
早く取り押さえて拷問して口を割らせるのよ〜っ!
815陽気な名無しさん:2007/04/08(日) 16:25:47 ID:xcKCl9xP
>>812
東急本店って落ち着いてていいと思う。
紀ノ国屋が入ってる唯一の百貨店だし。
816陽気な名無しさん:2007/04/08(日) 19:13:10 ID:tRsLML4u
さて、昨日は鳥取大丸(本店・智頭店)に行ってきたわw
本店は、さすがに鳥取唯一の百貨店だけあって、なかなかスゴいわよ(地方としてはね)。
入口ガラスドアの持ち手が「丸大印」になってて、年季が入った風情が百貨店らしくて
結構ステキ。店頭の商品は地方百貨店だからブランドもたかが知れてるけど、それよりも
店員の教育が「しっかり」してるわ。たまたま近くにいた店員がさりげなくドアを開けて
くれたり、擦れ違う店員がみんな「いらっしゃいませ」と声をかけてくれたり。都会じゃ
当たり前のサービスだけど、地方百貨店では大抵が「おろそかにされている」のよね〜。
さすが「大丸」を称しているだけはあるわ>鳥取大丸
途中階の連絡通路を通ると赤絨毯が現れて「ホテルニューオータニ」の宴会場に直結してて
なんだかドキドキしちゃったわ(ハイグレードな催事なんかをそこでやったりするみたい)。

智頭店も、単なるギフトショップより少しハイグレードな位置付けみたいね。ギフトよりも
生活雑貨なんかの方が品数が多いみたいだし、一応は「売り場プレート」が吊られていて
百貨店然とした印象だったわ。


ネタ捜しに行ったはずなのに、なんか逆に洗脳された感じよw
817陽気な名無しさん:2007/04/08(日) 19:50:04 ID:T5Ru2yrh
まあ、お姐さん素晴らしいレポ乙よ。

あたし、姫路と鳥取の中間点で住んでいるけど殆ど鳥取へは行かないの。
小学生の頃、砂丘でラクダ酔いして、フラフラのまま大丸へ行った事は覚えているわ。

明日から大阪出張。
心斎橋そごうの大人の趣味街巡りした後、隣の大丸の屋上バラ園でコーヒーを
飲むのが楽しみ。
818陽気な名無しさん:2007/04/08(日) 19:59:34 ID:3Ka384AT
ヤマトヤシキさんファンは多いけど
そのライバルの山陽さんのファンは
いらっしゃらないのかしら???
819陽気な名無しさん:2007/04/08(日) 21:31:27 ID:JTBbCXWv
820陽気な名無しさん:2007/04/08(日) 21:41:19 ID:ngSWIf3k
>>819
うわ、ちっちゃ&天井低そうw
地元の潰れたデパートもこんな規模だったな。
鳥取大丸は末永く続きますように(-人-)
821陽気な名無しさん:2007/04/08(日) 22:01:15 ID:1+rvKPki
>>811
また大阪に三越が出来るのね。
三越劇場も造るのかしら。
昔、北浜にあった頃には
岡田茉莉子の五瓣の椿なんかやってたわ。
その後映画館になったけど。
822陽気な名無しさん:2007/04/08(日) 22:04:16 ID:ZW3Wk2cV
>>821
大阪駅北ビルに出来る「新」大阪店には、三越劇場も三越美術館も
きっちりできるんじゃないかしらね。何せ「西日本の基幹店」として
「三越の威信にかけた」店を作るそうだから。
823陽気な名無しさん:2007/04/08(日) 22:13:11 ID:m4xVHxuL
劇場は箱だけ造れば良い訳でも無く中身が問題よね。
三越は松竹と提携しているから、運営を松竹に委託すれば上手く行くかもしれないわ。
でも、今の三越がそこまでのするとは思えないから、シネコン位が関の山かしらね。
824陽気な名無しさん:2007/04/08(日) 22:29:14 ID:5W9zghpf
>>818
このスレですっかりヤマトの虜ね。山陽なんて都会人になりたいだけの見苦しさがあって微妙だわ。
825陽気な名無しさん:2007/04/08(日) 22:30:33 ID:yfWZ9G6c
男たちのヤマトヤシキ
826陽気な名無しさん:2007/04/08(日) 22:41:38 ID:RQw89DTB
やまとヤシキなでしこ(ヤマトヤシキへ通う処女たち)
大和ヤシキ民族(ヤマトヤシキをこよなく愛する種族)
ヤマトヤシキタケルノミコト(日本屋敷武尊:ヤマトヤシキの守護神)
827陽気な名無しさん:2007/04/08(日) 23:23:03 ID:T5Ru2yrh
ところで「ヤマトヤシキ」の店名由来がどこを検索しても出てこないわ。

「米田まけん堂」→やまとやしきにどうしてなったのかしら??
828陽気な名無しさん:2007/04/08(日) 23:32:00 ID:ZW3Wk2cV
>>827
>>667のリンク先を見なはれ。
829陽気な名無しさん:2007/04/08(日) 23:33:36 ID:jfUlyR2A
>>828
数多くの商店が仲良く(=大和)、
ひとつ屋根の下(=屋敷)で商売を―。
そんな願いを込め、店は「やまとやしき」と命名された。当初は、平仮名だった。

これね!
830陽気な名無しさん:2007/04/09(月) 00:01:13 ID:q3yGMIDS
なんか、みんな仲良く楽しくを標榜しつつ
個性や自由を許さないところが、全体主義的というか
社会主義っぽいわね〜 >ヤマトヤシキ命名理由
直後の共産主義ブームに一時、のぼせたのかしら? 米田社長。
831陽気な名無しさん:2007/04/09(月) 02:12:41 ID:r1PLPHdl
日本的家族主義でしょう
832陽気な名無しさん:2007/04/09(月) 02:14:28 ID:q3yGMIDS
まぁ、確かにモノは言いようだわね。
ヤマト(=日本)ヤシキ(=屋敷=住まい=家族)だし
833陽気な名無しさん:2007/04/09(月) 08:57:55 ID:qEQfr+w0
>>821
5月にオープンするのは、従業員10名程度のギフトショップ。
大阪に残ってる外商顧客向け。
もちろん大阪新店準備室もできるみたい。

>>822
今の梅田の百貨店は文化施設が大丸ミュージアムくらいしかないけど、
3店ともそのあたりを充実させてきそう。

>>823
たしかにバブルの頃みたいに、美術館、博物館を名乗るために、
学芸員雇ったり、完全別空調にしたりとかはないでしょうね。
834陽気な名無しさん:2007/04/09(月) 20:16:18 ID:ZNVm0vvi
どうせ三越なんだからダメダメよね、きっと。
835陽気な名無しさん:2007/04/09(月) 20:29:49 ID:uuZ1xTrd
日本橋ミトゥコスィ本店に逝ってきたわ。
勢い余ってエレガのいるエレベータに乗っちゃったわよw
いつもは自動運転中に乗るのよ。
836陽気な名無しさん:2007/04/09(月) 20:30:44 ID:8w1ylyMD
みゆき通りから

ヤマトヤシキ


そう言えば 近くにでっかい本屋が出来てたわ
837陽気な名無しさん:2007/04/09(月) 21:32:55 ID:sCpVuJ4l
J・フロントリテイリング

大丸・松坂屋の、統合持株会社の社名ですって!
838陽気な名無しさん:2007/04/09(月) 22:38:30 ID:ZNVm0vvi
横文字なんかにしてツマラナイワ!ヤマトヤシキを見習いなさいって感じ!
839陽気な名無しさん:2007/04/09(月) 22:46:40 ID:ctB5aGa/
>>833
国宝級の美術品を展示出来るのが売りだったのが池袋の東武美術館よね。
その東武にこの前行ったけど、見事なまでの寂れっぷりに感動すら覚えたわよ。
840陽気な名無しさん:2007/04/09(月) 23:55:27 ID:qEQfr+w0
でも美術館(横浜)、劇場(心斎橋)でそごうにできるんだから、やる気さえあればできると思う。
841陽気な名無しさん:2007/04/10(火) 01:09:45 ID:IhO4988q
デパァトメントストアの美術館なんて結局、ただのハコなのよね。
特にこれといった所蔵品は無くて、展示会スペースにするだけの……。
自治体運営美術館とか新国立美術館とか昔に比べてハコが増えた今、
もはやその役割も、あんまり、ねぇ……。

東武は根津美術館に代表されるように、根津嘉一郎が財界を代表する
蒐集家で、国宝重文もガンガン所蔵してたから中身が濃かったのよね。

ヤマトヤシキの米田家も、秘蔵の名品みたいなのは無いのかすぃら?
米田まけん堂繁盛期にロダンとかマグリットとか横山大観とかを
ガンガン買っていたとしたら、それらを展示すれば本店に人も戻るわ。
842陽気な名無しさん:2007/04/10(火) 01:42:44 ID:keGEd2fi
>>840
そごう劇場のラインナップを見たけれど、地方の公民館レベルの内容よ。
あれで劇場とはおこがましいわ、単なる階段状の催物場ね。
あのレベルの施設なら無い方がましよ。
843陽気な名無しさん:2007/04/10(火) 01:57:58 ID:IhO4988q
>>837 >>838
ナニよそれ!? ユニクロ(ファーストリテイリング)の出先機関みたいじゃない!
しかも90年代じゃあるまいし、「J」とかもう、ダサすぎ。
「ヤマトヤシキ」みたいな清清しい日本語がどうして使えないのかしら。

でも、これって持ち株会社の名前よね? ミレニアムホールディングス
(←コレも誰か言ってやってよ…)みたいな。
「J・フロントリテイリング・ウエノ・トウキョウ」とかイコール店名
にもなるわけじゃないのよね?
844陽気な名無しさん:2007/04/10(火) 04:52:49 ID:LLS2pUEC
わざと、大丸とも松坂屋ともイメージの異なる名前にするとか言ってた。
店名はそのまま。
845恋の家畜:2007/04/10(火) 13:16:08 ID:1FHD8J/h
>>841
たとえ米田まけん堂繁盛期に秘蔵の名品をガンガン買っていたとしても、
姫路大空襲で丸焼けになってたわきっと。
もし焼け残ってたならバブル全盛期に高〜く売り払って、
ヤマトの姫路本店はメタリックな播州随一の超高層ビルに変わったはずよ。
しまいには白鷺城との景観論争にハッテンしてたわ。
846陽気な名無しさん:2007/04/10(火) 13:40:49 ID:S7KdBKXy
つまり、”ヤマトヤシキ=米田まけん堂・美術の宝庫説”は妄想ってことねwwww
847陽気な名無しさん:2007/04/10(火) 14:09:03 ID:if5BmrgM
ミレニアムは、ミレニアム・リテイリングよ。
848陽気な名無しさん:2007/04/10(火) 14:13:25 ID:S7KdBKXy
失礼! そうだったわ、そっちも「リテイリング」だったわ。
依然、「そごう」「西武百貨店」の商号は温存してるのよね。
大丸+松坂屋もそのクチってことか。

どさくさに紛れてヤマトヤシキも、ミレニアムなりJ・フロントなり
好きな方に入っちゃえばいいわ。
商号温存ならシロウト目にはわかりゃしないわよ。
それどころか共通サービスが増えたり大型流通ルートに乗れたり、
青息吐息な今のヤマトにとっちゃ、メリットが多いのでは??
849陽気な名無しさん:2007/04/10(火) 16:10:14 ID:LLS2pUEC
ヤマトヤシキはハイランド、山陽はADOに加盟済
850陽気な名無しさん:2007/04/10(火) 16:22:30 ID:S7KdBKXy
そんなちっちゃなグループじゃダメよ! もっと野望を高く掲げなきゃ!
飛行機のスターアライアンスみたいなグローバル組織ってないのかしら?
パリ「ギャラリィ・ラファイエット」やロンドン「ハロッズ」、
ニューヨーク「メイシーズ」、ベルリン「カー・デー・ベー」、
モスクワ「グム」などとヒメジ「ヤマトヤシキ」が手を携えるの!
851陽気な名無しさん:2007/04/10(火) 16:28:34 ID:LLS2pUEC
ギャラリィ・ラファイエットは松坂屋、ハロッズ、プランタンは三越、ブルーミングデールはミレニアム、メイシーズは近鉄が提携済
852陽気な名無しさん:2007/04/10(火) 17:05:13 ID:S7KdBKXy
ちがうの、それらが横に提携するグローバル組織は無いの!?って
問いかけなのよ。個々のデパートが国境を超えた独自のネットワークを
築いているのは承知。でも、ハロッズもメイシーズも、
その独自ラインで王様じゃない? 各国の王様百貨店同士が
手を結ぶ組織ってないわね〜〜。
853陽気な名無しさん:2007/04/10(火) 18:04:34 ID:LLS2pUEC
百貨店って、売ってるものはグローバルだけど、企業としてはドメスティックな存在。
そういう意味ではヨーロッパもアメリカも日本も不思議と共通なんだって。
量販のウォルマートやカルフールみたいにはならない。
(日系百貨店の中国、台湾進出は例外)
854陽気な名無しさん:2007/04/10(火) 18:31:28 ID:LLS2pUEC
ちなみに日本人はほとんど日本を起点にした往復移動ばかりで、
パッケージツアー以外はA国→B国→C国→A国みたいな旅行をしないから、
あんまりエアラインのアライアンスの恩恵は受けないみたい。
855陽気な名無しさん:2007/04/10(火) 20:49:05 ID:fYvyeZCb
 LOFT、久し振りに行ったんだけど、マンコを
甘やかす物しか無くなったな。
856陽気な名無しさん:2007/04/10(火) 22:20:06 ID:ix8hpAqY
せっかくのアドバイスだけど、
あたしたちのヤマトヤシキと現実のヤマトヤシキは
似て非なるものなのよねw
857陽気な名無しさん:2007/04/10(火) 22:33:21 ID:K41u+huO
「あたしたちのヤマトヤシキ」  いいわこれw 映画っぽくて。
858陽気な名無しさん:2007/04/10(火) 22:40:49 ID:sbdC5tRC
んじゃあ、アタシがいそいそとヤマトヤシキにいっても、
「な・なにこれわ!あ・アタシの夢見ていたヤマトヤシキはこんなんじゃないわ!」
って泣き崩れることになるのかしら?

床に突っ伏して哭くあたしの前に近づいてきて仁王立ちになった男。
それは山陽の男・・・
「お前の夢見てたもんは、ワイのところにあるんや・・・
 来たかったら靴の先なめてから立たんかい。」
あたしは革靴の先を従順になめて、男に引きずられながら、
涙でかすむヤマトを目に焼き付けつつ、山陽の「教育指導室」に連れて行かれるんだわ。
それに、エンディンロールが重なるの。

BGM:♪しあわせですか しあわせですか あなた いま〜 (唄:さだまさし)
859陽気な名無しさん:2007/04/10(火) 22:50:15 ID:S7KdBKXy
『あたしたちのヤマトヤシキ』wwwwwwwwwwwww
(c)2007「あたしたちのヤマトヤシキ」製作委員会

【物語】
強引かつユニークな商法で「米田まけん堂」を姫路一の大店
に育て上げた米田(仲代達矢)。だが敗戦ですべては灰燼に。
活気を呼び戻そうと、丁稚の三宅(中村獅童)とともに店を
再建、三宅は米田仕込みの枕商売で資金をかき集め、播磨初
の百貨店「ヤマトヤシキ」を創業、初代店長に。左ウチワの
日々も束の間、後発のライバル「山陽百貨店」が「ヤマト〜」
の客足を脅かす。ある日、客として「ヤマト…」の偵察に赴
いた山陽支配人・田中(反町隆史)は、レジでマゴつくドン
臭い戦争未亡人店員にして三宅の婚約者・しづ乃(鈴木京香)
を激しく叱責、駆けつけた三宅と田中は瞬時に惹かれ合い…。
860陽気な名無しさん:2007/04/10(火) 23:03:11 ID:waOa1ygg
ヤマトヤシキ本店のATMはみゆき通り側出口の向かいよ
861陽気な名無しさん:2007/04/10(火) 23:08:31 ID:S7KdBKXy
>>858 出たッ!! 凌辱M姐っ!!
862陽気な名無しさん:2007/04/11(水) 02:20:24 ID:nKVDf2JG
>>851
その割にパリ島屋がプランタンに入ってるのは何でなのかしらね
863陽気な名無しさん:2007/04/11(水) 08:08:36 ID:agdHOdEP
>>862
20数年前、ダイエーは百貨店事業進出の野望を持ち、地方百貨店の買収や高島屋の筆頭株主になった。
同時にダイエーは、フランスのプランタンとも提携し、プランタンジャポンを設立。
その後、ダイエーは経営危機に陥り、プランタンをプランタン銀座の家主、読売新聞に売却、読売が三越に売却。
今に至る。
864陽気な名無しさん:2007/04/11(水) 21:21:15 ID:9mtlYIvz
ちょっと!あべの近鉄建替えですってよ!!
まだキタに対抗できると思ってんのかすら?
865陽気な名無しさん:2007/04/11(水) 21:33:00 ID:7828PuKC
ヤマトヤシキから阿部野橋へ

チン電があるのよ
866陽気な名無しさん:2007/04/11(水) 23:01:04 ID:hRmYHn0q
え? 冗談抜きでヤマトヤシキ阿部野橋進出なの???
867陽気な名無しさん:2007/04/11(水) 23:12:47 ID:uiZBWN9y
あり得ないあり得ないw
そういえば去年?阿倍野と上本町の近鉄が
ごっちゃになるようなケンカなかったっけ。詳細忘れたけど。
868陽気な名無しさん:2007/04/11(水) 23:19:56 ID:0YY71VpG
建て替えは天王寺の近鉄なの?
869陽気な名無しさん:2007/04/11(水) 23:34:15 ID:6lfWt/CH
>>867
どっちが本店かってことだっけ?今は本店は阿倍野よね>近鉄
創立からの経緯とかは知らないけど。
870陽気な名無しさん:2007/04/11(水) 23:38:57 ID:hRmYHn0q
そうね、登記簿によると近鉄百貨店本店は
「大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1番43号」とのことだし。
871陽気な名無しさん:2007/04/12(木) 00:42:04 ID:DTNOss5C
上本町のが天王寺区でしょうよ
872陽気な名無しさん:2007/04/12(木) 09:58:21 ID:yt9D7Ix9
あの下らない論争のときに、本店で阿倍野区にある天王寺駅前の方の代表に電話したら、

「近鉄百貨店でございます。毎度ありがとうございます」
「そちらは天王寺のお店ですね」
「JR天王寺駅前の阿倍野店でございます」

と手慣れた答え方をしたよ。あたりまえだけど。
あのときもそうだけど、なんかここ、粘着じゃないけど、
ひとつのことに執着が強い人が多いね。
今はそれが言い争いじゃなく姫路関連w
873陽気な名無しさん:2007/04/12(木) 10:37:01 ID:/x6Udw5t
近鉄て阪急の後追いばっかしてるような気がしてならないのよね。
阪急百貨店>(昔)関急百貨店
阪急が手書き風ロゴ>近鉄も手書き風
阪急が花の包装紙>近鉄は葉っぱみたいの
阪急が建替>近鉄も建替発表

ポリシーないのかしら?
874陽気な名無しさん:2007/04/12(木) 11:46:46 ID:kwoywCAi
東京のデパートの駐車場、最悪ね。
特にイセタン。
あんなせまい走路と駐車スペース
どうやって駐車しろっていうのよ。
しかも駐車場従業員のマナーも最悪。
でもあれで今デパート日本一の売り上げってことになってるのよね?
みんな徒歩で来てるってことかしら?
お金持ってる人で、クルマで来る人は
あんなストレスのたまる駐車場しか備えてないセンスのデパートには
1回は間違って行ったとしても、その後2度と行かないっていうけど。
(私は金ないけど、近所のお金持ちのオバハンとそのお友達数名のみなさん
新宿なら高島屋のほうがスペース広くて駐車ストレスがないからそっちへ行く
と言ってたわ)
875陽気な名無しさん:2007/04/12(木) 11:52:26 ID:YrymLZmS
>>847
本当にお金持ってる人は
伊勢丹には「行かない」と思うわw
876陽気な名無しさん:2007/04/12(木) 12:45:22 ID:Q07GjdiB
>>872
あらっあたしは遠すぎて簡単に行けない姫路のお話は楽しみよ。もうああいうベタベタな地方百貨店って消えつつあるから楽しいのよね。
郡山のうすいなんかもコジャレた感じになった時もガッカリだったわ。だからヤマトヤシキには最後の砦になって欲しいの。
あと、今の近鉄には 本体のリストラ大魔王のおかけでポリシーは微塵もないと思うわ。

長々とごめんなさいね。
877陽気な名無しさん:2007/04/12(木) 13:10:43 ID:yt9D7Ix9
>>876
百貨店の話ならね
ヤマトヤシキと山陽をなんか擬人化?してエロ小説みたいにしてるレスは、うんざりする
ここの人は優しい人も多いから、自然に別の話をしてるのに、無理矢理姫路にかけてきたりするし
878陽気な名無しさん:2007/04/12(木) 14:56:57 ID:xP3mZ8dq
>>874-875
ほんと
私も大金持だったら
新宿伊勢丹に車で行かないと思うw
879陽気な名無しさん:2007/04/12(木) 18:49:14 ID:55vYX3RV
そうなのよね、「紀ノ国屋インターナショナル」や「麻布ナショナル
マーケット」で”ふだんの買い物”を自慢したり、伊勢丹や島屋
で副店長から出迎えられたりするのを誇示してる自称セレブって、
本当のセレブリティじゃないのよね。
真の上流階級なら、宮家や各国大使公邸が受けているように、
百貨店の外商担当などが屋敷へ御用聞きに来るもの。

三越も伊勢丹もヤマトヤシキもみんなそうだけど
上得意リストを代々、大切にしているのよね〜、百貨店って。
880陽気な名無しさん:2007/04/12(木) 18:50:52 ID:JLQthUDX
自分で運転するような人は日本橋三越にはお越しにならないでござーますの
881陽気な名無しさん:2007/04/12(木) 19:39:51 ID:irXRRsVa
近鉄阿倍野の建て替え、今朝の日経の京滋面に乗ってたわ。
大阪最大の床面積になるそうよ。
882陽気な名無しさん:2007/04/12(木) 19:49:36 ID:55vYX3RV
床面積の広さばっかを張り合う時代は
横浜そごう開店をピークにして、もうすっかり廃れたわよね〜。
ソフトや個性的な品揃えなどの中身が伴わないまま
女子バレー選手みたくバカみたいにデカいだけじゃ
今の客はついて来ないわよ。
ただでさえ、郊外型メガモールの使いにくさに批判集中なのに。
883陽気な名無しさん:2007/04/12(木) 19:51:21 ID:P70rDyRT
でも伊勢丹の前とか高級外車がずらーっ横付けしてるんじゃないの?
ニ子玉川の高島屋でも高級外車が多いから駐車ペースの幅を広くしてるって話だし。
884陽気な名無しさん:2007/04/12(木) 19:53:54 ID:5EuDzskr
ヤマトヤシキ
丸物
ヤナゲン
丸栄

885陽気な名無しさん:2007/04/12(木) 20:07:41 ID:LS0SMcFT
886陽気な名無しさん:2007/04/12(木) 20:15:09 ID:zI+wqx63
玉川高島屋の雰囲気が一番好きです
887陽気な名無しさん:2007/04/12(木) 20:24:38 ID:55vYX3RV
>>883
だから、日本でも海外でも同じだけど、>>880さんの言うとおり、
本当の上流階級は高級外車を乗り回して、自らデパートへ足を
伸ばすことは(ほとんど)無いってのよ。
出向く際も、運転手つきの車で秘書を伴い、ささっと済ませるの。
ヒルズ族の野尻佳孝がメルセデスのマイバッハを特注仕様で購入
したとき話題になったけど(6500万円くらい)、
チビな彼が自らマイバッハを操縦する姿はドイツでネタになったくらい
失笑されたのよ。

伊勢丹に外車を横付けするのはせいぜい、『BRIO』とかを読んでる
IT系or独立コンサルタント系の小金持ちなんかでしょ。
老舗百貨店の顧客選択基準は恐ろしく厳しく差別的だから
そんな成り上がり新興社長族は、表面的にしか相手にしないわ。
「そういう殿様商売ぶりが百貨店界を傾かせる一因!!」との批判も多いけど。
888陽気な名無しさん:2007/04/12(木) 20:43:28 ID:yt9D7Ix9
結局、百貨店の家庭外商は新規顧客を増やそうとはしてないからね。
創業時から〇世代のお付き合いだとか、そんなのを優先しがち。
ただしそういう人は消費も意外と堅実で、枯れたような人も多い。
でも、着道楽とか食い道楽で百貨店の売上に貢献してるのは、
やっぱり高級外車オーナードライバー系だと思う。
889陽気な名無しさん:2007/04/12(木) 20:44:56 ID:dZ32sl07
890陽気な名無しさん:2007/04/12(木) 21:58:25 ID:kwoywCAi
やだーもー駐車場の話が壮大な資産状況の話になってるー
ただ単にイセ痰の駐車場は超狭くてイライラするってことだわー
あそこの駐車場はコインパーキング並の狭さだってことは有名よー
ちなみに、大金持ちでも自分で運転したい人は自分で運転すると思うしー
ていうかたとえばフェラを運転手に運転させるなんておヴァカはいないしー
外商ははっきり言って外商部の連中のセンスで商品ピックアップしてしか
持ってこないからー
やっぱり自分でたくさんの現場商品から選びたいお金持ちもいるだろうからー
出歯ートに本物のお金持ちはこないという推測は
どうなのかしらー
プアーなわれわれにはしょせん明らかにはならないことだわー
891陽気な名無しさん:2007/04/12(木) 22:34:11 ID:lobiQ6N8
>>884
丸栄を混ぜないでw
892陽気な名無しさん:2007/04/12(木) 22:49:18 ID:A97sxG8X
ていうか百貨店で買い物しない。
そもそも品揃えが女中心だし。
どんなに金持ちになってもしないと思うわ。
893陽気な名無しさん:2007/04/12(木) 22:58:40 ID:55vYX3RV
>>890
まぁ、アッパーなひとびとは全く百貨店なんぞに足を運ばないって
わけではないのよ。たまには大事なギフトとかmyご褒美とか、
自分でじっくりアレコレ品定めしたい時もあるだろうし。
三木睦子元首相夫人、尾崎行雄令嬢・相馬雪香元子爵夫人なんかは
ご自分で日本橋の三越や島屋に行くこともあるというわ。
故高松宮妃殿下も、かなりちょくちょく島屋へ足を運んだ
らしいし、高円宮妃殿下は今でも東急本店なんかで買い物
されるの。ご婚約時代の美智子さまは、母・正田富美子夫人と
三越本店でギフト選びする姿が記事にもなったし。

あたしは銀座和光に黒塗りを横付けして買い物する、
石原慎太郎夫人典子&鳥海巖丸紅相談役夫人とし子両マダムを
目撃したわ。両マダムはそのあと、高級イタリアンへ。

でも、いずれの例も、ぜんぶ運転手付き黒塗りがキホンね。
ただ、上記にもあるとおりフェラだのマセラティだの
自動車道楽は自分で来ることもあるでしょうね。
894陽気な名無しさん:2007/04/12(木) 23:15:20 ID:kwoywCAi
イセタンのコスメ売り場の外にちょっとしたスペースがあって
そこに制服きたオッサンつきで黒ずんだ車がよくとまってるわー
オッサンのアソコの色とその車の色は一致していると言ってもいいわー
前後にはタクシーとイセタン専用乗り合いバスもとまってるわー
あんな品性のないスペースでお見送りお出迎えされて
お金持ちの方ってイヤじゃないのかしらー
デパートの駐車場はきちんとお金持ち仕様にしてくれないとー
気持ちよくお買い物できないわー
そうそう、最近カタカナ語を本国の発音に近づけようっていう動きがあって
マセラッティがマゼラーティになっちゃったのよー
こわいわー
ベンツもマーセイディーズになる日がくるのかしらー
どうでもいいけどーお便通のSを自分で運転してる日本のひと
あのクラスは本国では運転手が運転するものれすよー
決して自分が運転するしろものではないのよー
ちなみにEは本国ではタクシーに使われているのよー
そんな人々がお買い物にいらっしゃるのねー
なんだかデパートって不思議の国ねー
わたしもまた今度高島屋にでも遊びに行くわー
895陽気な名無しさん:2007/04/12(木) 23:45:17 ID:Cs3276x9
この辺に法人外商やってる方いらっしゃるー?
景気どうー?
896陽気な名無しさん:2007/04/12(木) 23:51:53 ID:kzq3Z/Fg
>>894
メルセデス・ベンツは、基本的にオーナードライブでいいんですよ。
ダイムラー・クライスラー社も、そういう位置付けだと説明していたように思います。
ほら、ショーファードライブ向けにマイバッハブランドが別れたでしょ。
でもたしかにドイツに行けば、どれもこれもベンツで笑っちゃいますよね。
しかも安っぽいクリーム色なんかに塗られちゃって。
897陽気な名無しさん:2007/04/12(木) 23:56:22 ID:udn+JzF2
ドイツなんて行ったことないからわかんないわよ。
898陽気な名無しさん:2007/04/12(木) 23:58:59 ID:kzq3Z/Fg
>>897
街を走っているタクシーが、みんなクリーム色のEクラスだと想像してみて。
それがドイツ(笑)
899陽気な名無しさん:2007/04/13(金) 00:38:32 ID:4C/De2PD
姫路市長夫人なんかは、86年型ニッサンプレジデント(公用車を
公私混同)なんかでヤマトヤシキに乗り付けるのでしょうね。
 「田中はここで待っていてちょうだい」
 「は、奥様、何かあれば携帯にご連絡下さいませ」
 「そうそう、このあと、山陽百貨店にも行きたいの」
 「は、畏まりました」
みたいなカンジで。いや冗談ではなく、地方名士夫人はやはり
地方の老舗百貨店で贈答手配とかするでしょう?
ヤマトヤシキカキコの初期(450〜500番台あたり)にもあったけど
地方では老舗系包装紙の威力が依然、絶大だというし。
900陽気な名無しさん:2007/04/13(金) 01:50:50 ID:6NikIxxa
>>899
旧式のプレジというのがツボだわ。きっとヤマトでは顔なじみのオババ店員とくっちゃべりながら買い物ね。
あたしの地元では辺鄙なところに店をだしたのが仇になって潰れた百貨店がそれにあたったわ。
えんじ色の昭和丸出しの包装紙がたまらなかったわ。
901陽気な名無しさん:2007/04/13(金) 03:22:37 ID:Rxz+jHVC
マジレスすると、今どきそんな遺物みたいなクルマを公用車にしている自治体はありません。
どこもエコロジー対策のポーズをとるのに躍起なのだから。
それに、市長の妻が市職員である運転手を呼び捨てにするのもあり得ませんよ。
ましてや、私用で公用車を使うなんて、露見したら優雅にお買い物どころの騒ぎではないでしょう。
ちなみに、子供の頃毎朝父の迎えに来ていたのはクラウンでした。
運転手の息子さんが同じスポーツ教室に来ていたけれど、どんなふうに接していいのかわからなかった自意識過剰な少年時代。
902陽気な名無しさん:2007/04/13(金) 05:57:36 ID:o49Lbe0w
>>901
言えてる。
完全に零細町工場の社長の感覚だと思う。
いろいろ妄想するのは勝手だけど、
陳腐でちょっとズレてるのからシラケてるのにねw
903陽気な名無しさん:2007/04/13(金) 10:05:13 ID:yGclxfx5
>>900
> あたしの地元では辺鄙なところに店をだしたのが仇になって潰れた百貨店がそれにあたったわ。
> えんじ色の昭和丸出しの包装紙がたまらなかったわ。

上野百貨店大田原店のこと?
ロードサイド型百貨店はある意味画期的だと思ったw
今は東武になってるね。
宇都宮の本店のボロボロさは忘れられない。
904陽気な名無しさん:2007/04/13(金) 19:11:21 ID:MAQeMKry
セレブ御用達なイメージあるわよね、ヤマトヤシキ。
905陽気な名無しさん:2007/04/13(金) 19:16:51 ID:Iv2IjT0M
播州セレブなら俄然、ヤマトヤシキよね
906陽気な名無しさん:2007/04/13(金) 19:21:24 ID:5RK2m0EB
たとえ、中身がゴ御座候でも、ヤマトの包みに入れて訪問すると
奥座敷の上座に通されるのよね。

山陽の包みだと、玄関の犬小屋横でハイ、さいならーー
907陽気な名無しさん:2007/04/13(金) 19:26:31 ID:MAQeMKry
そう言えば、以前は山陽百貨店がたまに話題になってたわよねw
昨今のヤシキブームについて、どう感じてるのかしら。
908陽気な名無しさん:2007/04/13(金) 19:27:02 ID:Iv2IjT0M
そういうのは地方ならではね。
首都圏じゃ、関西発祥の島屋より三越包装のほうが格上、
とか別にこだわる人はいないし。
909陽気な名無しさん:2007/04/13(金) 19:29:55 ID:MAQeMKry
朝っぱらから伊勢丹の紙袋持って通勤する人はいるけどね。

あたしだったわ!!(洗濯した制服入れてた)
910陽気な名無しさん:2007/04/13(金) 19:54:26 ID:5RK2m0EB
そう言えば以前、山形かどこかの米袋がファッションバッグにも成ります!
って売りがあったわね。すぐ消えたけど。

久しぶりの大阪デパート巡りでは大恥をかいたわ。
大阪駅大丸の9階を澄まして歩いていたら、店員が寄ってきて
小声で「お客様、背中が・・・」

ヒルトンプラザのおトイレでウンコした時にジャケットの後ろ側の裾をスラックス
の中に入れちゃってたのね。
そのまんま、ヒルトン→ハービスエント→ディアモール→大丸と晒し者に
なっていた訳ね・・・。

良かったわ、姫路に戻ってくるまでに気づいてw
911陽気な名無しさん:2007/04/13(金) 20:00:07 ID:Iv2IjT0M
そうよ! 「終わりよければ全て良し」。
姫路でちゃんとしてさえいれば、オオサカ巡りの失態は帳消しよ!
ヤマトヤシキはお城の見えるリニューアル食堂街で
ひと息入れてから帰宅なさって。
912陽気な名無しさん:2007/04/13(金) 20:09:51 ID:amQGoDRU
こないだ親戚のおば様と新宿の小田急に行ったら、すかさず外商の人が飛んできて
30万くらいのブランド物のバッグを奨めてたわ。
真の金持ちは御用聞きが自宅に来るって前レスがあったけど、
それでも一般大学生のあたしには別の世界を見てるようだったわ。
913陽気な名無しさん:2007/04/13(金) 21:20:35 ID:6NikIxxa
>>903
その通りよ!あたしの地元って結構他の買い物は西武なり東武なり福田屋なのだけど、葬式とか冠婚葬祭の引き出物は上野という場合が多かったの。
今となっては昭和っぽい包装紙がイイ感じはするのだけど、あった頃は何か陰気臭いというか出来損ないの洋菓子屋か文具屋の包装紙みたいで好きじゃなかったわ。
上野もヤマトヤシキのような気高い孤高さがあればやっていけたのにと思うわ。ただ中途半端なプライドあるだけでやる気がない、そんなお店だったのよね。

またまた長々とごめんなさいね。
914陽気な名無しさん:2007/04/13(金) 21:24:14 ID:6NikIxxa
ちなみにロードサイド型百貨店の走りは福田屋ね。この店は日本で初めて百貨店の食品売り場をセルフにしているのよね。
915陽気な名無しさん:2007/04/13(金) 21:27:10 ID:TVVpYTle
高島屋の包装のバラが、この19日から、モダン・ローズからイングリッシュ・ローズにかわるんですって。西武の商号って、なんであんな野球ボールみたいなマークなのかすぃらん?関西より
916陽気な名無しさん:2007/04/13(金) 21:32:19 ID:Rxz+jHVC
>>915
商号じゃなくてロゴのことかな。
ホームページのトップ、男性モデルの頭がズレて表示されるのは、ぼくのパソコンだけだろうか。
917陽気な名無しさん:2007/04/13(金) 21:45:41 ID:Yb0Eszku
>>915
野球のボールに見えるけど実は「西」なのよね、あのマーク
918陽気な名無しさん:2007/04/13(金) 21:52:17 ID:Rxz+jHVC
失礼しました。リロードしたら正しく表示されました。
何の話かと思えば、西武鉄道の新しいシンボルマークね。
あれって百貨店でも用いられるの?
919陽気な名無しさん:2007/04/13(金) 22:02:12 ID:jTP9rf/J
卑しい女ね

920陽気な名無しさん:2007/04/13(金) 22:35:38 ID:cD1+wmDR
今日新宿高島屋地下に弁当買いに行ったのよ。
改装工事中で中が入り組んでるんだけど、【弁当売場→】の貼紙に沿って歩いてたら売場1周したわよ!!ひどくない?
しかも、肝心の弁当のべの字もないし、案内係も要領得ないし、ホント糞デパートだわ!
仕方なしにマックにしたわよ、ちくしょうめ!
921陽気な名無しさん:2007/04/13(金) 22:40:37 ID:+tp/M4QT
ちょっと行って確かめてみようかしらw>新宿高島屋
922陽気な名無しさん:2007/04/13(金) 23:50:27 ID:rRQtKIcG
>>913
やる気のなさは凄かった。
閉店間際に行ったら、なんと店員がおおちゃくにもエスカレーターで
什器を運んでた。危ないってのw

福田屋はショッピングモールって感じだけど、それに触発してだした
上野大田原店は、なんか中規模の百貨店単独店が、ファミレスや
ホームセンターとかと同じようにぽつんと道に面して建ってるって風情だったw
923陽気な名無しさん:2007/04/13(金) 23:57:41 ID:rRQtKIcG
甲府の岡島も凄かったよ。
普通百貨店は朝一番って、来店客にお出迎えするのに
その習慣がないみたい。
(5年くらい前の話だから、今は知らない)
で、デパ地下に行ったら、大量に中国人店員がいて、
日本語が通じないw
なにかの研修を受け容れてるみたいだったけど
白衣着て立たしたら、だめでしょうにw
924陽気な名無しさん:2007/04/14(土) 00:10:16 ID:VhPhji8C
>>922
お向かいがヨークベニマルっていうのが笑えたわ。ベニマルはお客さんで賑わっていたのに上野は…
925陽気な名無しさん:2007/04/14(土) 00:26:15 ID:VhPhji8C
お葬式の時に貰った引き出物を入れた上野の紙袋が出てきたからうPするわね。
ttp://imepita.jp/20070414/014060
926陽気な名無しさん:2007/04/14(土) 01:40:36 ID:OCqey+gN
こないだ親戚のおば様と新宿の小田急に行ったら、すかさず外商の人が飛んできて
30万くらいのブランド物のバッグを奨めてたわ。
真の金持ちは御用聞きが自宅に来るって前レスがあったけど、
それでも一般大学生のあたしには別の世界を見てるようだったわ。
927陽気な名無しさん:2007/04/14(土) 08:42:33 ID:niD78czf
あたし、街で弔事用の
モノクロームの、高島屋のバラとか
西武の二重丸とか提げてる人みると、
そんなん持ち歩いていいのかしら?って思っちゃうわ。
928陽気な名無しさん:2007/04/14(土) 12:55:09 ID:7PpcvyXh
普通の奴との違いすらわかってないか、
なんか色が違うかなって認識じゃないの
929陽気な名無しさん:2007/04/14(土) 14:25:15 ID:3T1BEqv+

またまた長々とごめんなさいね。


930陽気な名無しさん:2007/04/14(土) 17:07:11 ID:ZpF1JZ6z
凄いわ近鉄・・。

近鉄百貨店・阿倍野本店、日本一の広さに増床へ
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070412p101.htm

ビルの貸主である近畿日本鉄道が高さ280メートル、
40階建て超高層ビルに建て替えを検討している。
931陽気な名無しさん:2007/04/14(土) 17:18:38 ID:o5w6/fbs
阿倍野の近鉄なんて、せいぜい地下食料品売場しか行かないわ。

たいていmioに行くわね。
932陽気な名無しさん:2007/04/14(土) 17:46:16 ID:SlcX93tF
>>918
今は、まったく関係が無いからありえないわ。


でも池袋西武の明治通り側の外壁にはゴールドで「SEIBU」のロゴと共に先月まで使われてた
西武鉄道の野球ボールマークがついてるわ。
933陽気な名無しさん:2007/04/14(土) 19:16:19 ID:+Y6FUWsm
mioも近鉄が運営してるんじゃなくて?
ま、百貨店ではないけどね。百貨店でないといえば千日デパートね。
幼い私は火事報道で
「キャバレー」「雑居ビル」「ニチイ」
の言葉を覚えたわ…
戦前の歌舞伎座をデパートに転用したり、
運営施設にやたら風俗店を導入したり(しか
も店名を遊園地にまで再利用)國三の生涯はドラマチックだわ。
934陽気な名無しさん:2007/04/14(土) 19:45:47 ID:LPRJZLlP
阿倍野の近鉄は滅多に行かないけど、今の造りは少し変ね。
JRから進むと路上生活者がもたれている30aの壁の向こうが
ティファニーなのには驚いたわ。

今年は桜が長持ちして、今日も姫路はどこから人が沸いてくるのか
と思うぐらい大混雑。

その中で麗しきヤマトは静謐なたたづまい。
935恋の家畜:2007/04/14(土) 20:08:54 ID:17TS3SLP
あんた、やっぱり山陽のまわし者ね?
936陽気な名無しさん:2007/04/14(土) 20:18:46 ID:LPRJZLlP
実は山陽じゃなくてその北隣の・・・
937陽気な名無しさん:2007/04/14(土) 20:32:49 ID:JWlh2I3x
ボンマルシェご用達の安物女がヤマトヤシキに関わるなんて100年早いざますわよw
938陽気な名無しさん:2007/04/14(土) 21:18:16 ID:sn+sC1Gu
高島屋の情報ならココ↓

ttp://www4.diary.ne.jp/user/464104/
939陽気な名無しさん:2007/04/14(土) 21:28:44 ID:+Y6FUWsm
井戸端レベルの知識でいいんだけどw
旧そごうだった加古川店は採算とれてるの?
940陽気な名無しさん:2007/04/14(土) 21:29:17 ID:LPRJZLlP
>>937
あら、ボンマルシェには「成城石井」が入っているのよ。

サンマルコがメインのヤマトの地下とは格が違います。
941陽気な名無しさん:2007/04/14(土) 21:41:31 ID:+Y6FUWsm
ちょっとお姐さん、
成城石井はいまや焼肉屋かなんか傘下で
マツモトキヨシ並みにお安い企業ですわ。
やっぱりもう少し都内ドミナントで高級イメ
ージを保持してた方が良かった気がするわ。
942陽気な名無しさん:2007/04/14(土) 21:50:17 ID:SlcX93tF
成城石井って前からランク的にはかなり下でしょ。
明治屋、紀ノ国屋の足元にも及ばないし東急ストアの「プレッセ」みたいなものだと思う。

新しめの店は内装を綺麗にして高級スーパーっぽくしてるけど、あくまで中の上みたいな感じよね。
わたしはスーパーなら紀ノ国屋、明治屋とIYにOKストアみたいに上中下とハッキリした店にしか行かないわ。
中の上とか中の下みたいな半端な店は損する事が多いから
943陽気な名無しさん:2007/04/14(土) 21:51:04 ID:LPRJZLlP
まあね。。姫路で「成城石井」が判る人は転勤族か出戻り生娘←あたし ぐらいだし・・

ヤマトヤシキ加古川店は初期投資を除けば採算は取れて居るんじゃないの?
姫路本店より売上げは多いし。
944陽気な名無しさん:2007/04/14(土) 22:51:14 ID:FKbPs0IE
成城石井よりクィーンズ伊勢丹の方が買いやすくてずっといいわ。
945陽気な名無しさん:2007/04/14(土) 23:18:08 ID:LPRJZLlP
良いわねー 都会は選択肢があって。

田舎じゃ気の利いたチーズとパスタソース買うにも知人の入院の噂で
持ちきりのレジおばさんと客との長話や、お一人様一袋でもめる金髪婆
の列に並ばなきゃならないのよ。
946恋の家畜:2007/04/14(土) 23:41:15 ID:IGLexbHc
http://www.ginbiru-store.co.jp/corporation/shop/himeji.html
ぬぁ〜にが「『成城石井』が入っている」よっ!
ただ成城石井の商品を取り扱ってるだけじゃん!w
おまけに「ボンマルシェ」の上は100円ショップダイソーだわ!
それも2Fから4Fまでw

>>940さん、あんたもともとは「銀ビルストアー」でしょっ?
デパートでもないし、身の程しらずねっ!
こうなったら、ヤマトの陵辱M姐にイカ王でも飲ませて
あんたをブチ犯してもらうわよっ!覚えてらっしゃいっ!

947陽気な名無しさん:2007/04/14(土) 23:56:26 ID:F0uCro6Z
>>945
てか、そういうのが買える「地方都市」なんて稀でしょ。
ここでは持て囃されてるヤマトヤシキも、こういう品揃えはできてないしw
ワインやらチーズなんかは、まだ山陽の方がマシですものねww

てか、意外と長野が「こういうのに強い」のよね〜。大昔から西武さんが
「ハウディ西武」という名で「高級食品スーパー」を経営してて、80年代で
既にチーズの量り売りとワインセラーを備えてたとか、ながの東急さんも
意外とチーズが揃うとかね。

人口だけじゃない何かが、色々と反映されるのよね>地方都市
948陽気な名無しさん:2007/04/14(土) 23:59:51 ID:F0uCro6Z
>>946
アンタ、銀ビルを馬鹿にしたらいけないわよ!なんたって

 日 本 で 二 番 目 の ス ー パ ー マ ー ケ ッ ト

なんだから。偉大なのよぉ〜。場所は「山陽の裏」なんていう
場末だったとしても、ね。
949陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 00:05:38 ID:sZZ+bnbx
ボンマルシェも参戦し
ヤマトヤシキ、山陽百貨店との凄まじい三つ巴戦争勃発ね☆☆☆
これまでの姫路物語はどっちかっていうと憧憬主義的で
お上品かつSMチックに展開されてきたけど
ココに来て突如、本音炸裂!!!

ワインやチーズの品揃えは、需要あってこそのような気が・・・。
地方にはジモティの生活スタイルに密着した品揃えを優先すべきで
姫路にRomanee Contiを大量ストックしても、優秀とはいえないわ。
むしろ、御座候をいかに切らさないか、でしょ?
950陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 00:16:22 ID:9dnq7nzh
>>949
アンタ、甘いわね。いま日本を席巻しようとしているイオン系の「マックスバリュ」も、
元をたぐれば姫路近郊で展開してた「ウェルマート」が母体なのよ。これが成功して
姫路近郊を越えて展開されるようになり、名称も今の「マックスバリュ」に変更されて
イオンの小型店舗の標準系になったのよ。だから「四つに組んで」の大乱闘よw

品揃えの件は、まあ地域性といえばその通りだけど、やっぱりその都市の「熟度」は
そういうところで判断してしまうわ。「ちょっとイイもの」が買えるかどうか、そこが
地方都市の「生死を分けるポイント」のような気がするのよ。
951陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 00:46:40 ID:kA5RLA6F
イオンみたいな滓には負けて欲しくないわ!→ヤマトヤシキ
952陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 01:12:25 ID:sZZ+bnbx
>>950
「”ちょっとイイもの”が買えるかどうか」
これは言い得て妙ね!!!!
地元密着しつつも、ジモティの「手の届きそうなあこがれ」ライン
を決しておろそかにしない細やかさが、地方百貨店には求められるのね。

北欧家具とか輸入チーズとか行列店のデパ地下招聘とか、
雑誌やテレビの情報を、まんま受け売りっすりゃとにかく体裁が保てる
東京とは、また違った技量が必要なんだわ!

ヤマトヤシキも、さりげなく工藤静香の絵とか置いたらどうかしら。
手が届きそうな憧れラインだと思うしって姫路市民をバカにしすぎねあたし。
953陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 01:20:23 ID:BqISsWeQ
>>952
ちょっと待ってよw
何で「ちょっとイイもの」が「工藤静香の画」なのよwwwww

もうちょっと小増しなものがあるでしょうよw
954陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 01:33:40 ID:ot+WApoD
ところで、このスレの皆様は、ゴールデンウイークは
百貨店に行くのかしら?
私は、池袋で西武の全国味の逸品会と東武の大北海道展が
楽しみだわ
これらの催事は、混んでるけど、交通費を掛けても
行きたい催事だわ
皆様、連休中のお勧めの催事あったら教えてね
955陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 01:42:08 ID:sZZ+bnbx
羽田空港→神戸空港→三宮→姫路でヤマトヤシキに行くわっ!
956炒飯:2007/04/15(日) 01:43:12 ID:re94z3sB
あっそ
957陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 02:22:37 ID:kQC7ZBx2
ヤマトヤシキのレス必死にしてる痛い奴居るけど 宣伝?ただの丸キ?
958陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 02:28:04 ID:kA5RLA6F
宣伝だなんて…ただ楽しいだけよ。あたしは都市型よりも地方百貨店の方が好きだし。
959陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 02:35:08 ID:sZZ+bnbx
>>957
こういう料簡の狭いヲンナが必ず湧いてくるのって、巨大掲示板の宿命ね。
あたしは昔、伊勢丹やら西武イルムスやらに踊らされて、
地方百貨店はおろか、駅ビル系や地元スーパーもバカにしていたクチだけど
なんだか大型フランチャイズチェーンにはない温もりと野暮ったさが残る
地方の老舗系に惹かれつつあるのよ。

ヤマトヤシキはなによりその歴史とネーミングが魅力的だし
姫路姐がその功罪と長短を詳らかにしてくれるので
行ったことが無いだけに、とても興味が湧くわ。
それのどこがいけないのかしら?
不愉快なら、もっと魅力的な百貨店ネタを挙げればいいだけの話。
960炒飯:2007/04/15(日) 02:56:47 ID:re94z3sB
ずいぶん必死だな
961陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 03:09:31 ID:x9xomDCM
買い物板じゃありえないこのごちゃまぜ感が
同サロって感じであたしは好きよw
でも妄想があんまり続いたりお下品過ぎるのも
少々よろしくなくてよ。
962陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 03:27:32 ID:kQC7ZBx2
お前がヤマトヤシキ以外の地方百貨店話しろ ○キが!
963陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 07:59:16 ID:ot+WApoD
山陽百貨店に、電車が乗り入れてるみたいだけど
広島そごうや岡山天満屋って、バスターミナル併設してるよね
岡山のバスは、天満屋バスターミナル発着のものがあるのよね
駅から離れてるけど、バスで買い物に出る人は、便利よね

広島は福屋、天満屋、三越と並んで百貨店があるから
買い周りには、便利よね
楽にデパート巡りができる広島って、なかなか素敵よね
でも、広島では、これら3つの百貨店と少し離れて存在する
そごうがメインデパートって人が多いのよね

金沢にも住んでたけど、名鉄丸越と大和と金沢駅が
それぞれ離れていて、不便だったわ

いろんな所に転勤したけど、やっぱり東京が楽しいわ
百貨店好きならね
964恋の家畜:2007/04/15(日) 08:32:18 ID:Sd0eK4kA
>>948
あら別に「ボンマルシェ」こと「銀ビルストアー」を
ヴァカになんかしてないわよ。
庶民感覚を保持しながらキチンと企業努力してるのが見受けられて
感心してるぐらいよ。
それこそ姫路出身のイオンの攻勢に立ち向かって地元密着で生き残ってほしいわ。

あたしが突っ込んだトコは、ボンマルシェが成城石井商品を取り扱ってるだけで、
ヤマトヤシキとは格が違うと言い張る感性なのよww
965陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 08:39:29 ID:h+R5gk+f
そろそろトキハのお時間じゃなくて?
966陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 08:50:22 ID:kA5RLA6F
>>963
あらっ、そういえば確かに広島って政令では地方百貨店が多いわね。地方百貨店の良さってなくなってからしゃないとなかなか気がつかないのよね。
あと姐さん、百貨店間のある程度の距離回遊性を持たせる為には必要だと思うわ。金沢の場合は武蔵のエムザと香林坊の大和までがオフィス街というのが少しネックだけどね。
やっぱり仙台と静岡が理想的だわ。
長々とすみません。
967陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 11:46:19 ID:BqISsWeQ
山陽百貨店は、山陽電車の駅と完全に同化した「ターミナル百貨店」ね。
今は改札が後退してるけど、昔は階段を下りた1階に改札があって、
コンコースに面して山陽百貨店のメインエントランスがあったのよね。
で、ホームがある2階には、ホームの真正面に「百貨店口」があって、
そこは、本当に2階の売り場に直接改札口があったのよ。

岡山の天満屋は、まとまったバスターミナルが存在しなかったことから
両備バス・岡電バス系列のターミナル機能を併設させることで天満屋が
集客力を上げようとして設置したのね。

で、広島そごうは経緯が逆で、まず郊外路線を集めるバスターミナルが
町はずれ(当時)だった紙屋町に計画されたことから、集客の要として
百貨店を併設することとして、そこにそごうを「誘致」した、という流れね。
968陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 12:59:43 ID:97m6BLma
昔いたトキハ厨とたいしてかわらないねw
969陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 13:09:05 ID:FgPZcPAe
こんど新発売のクリスチャン・ディオールの口紅アディクトの全国取扱店を見たら…あった、ヤマトヤシキ。
970陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 13:46:43 ID:zT3hncN6
あらヤマトヤシキもやるじゃない。
971陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 15:09:12 ID:6jaL2DlT
ビヨンセが阪急に来てたらしいわよ

http://gorimon.com/blog/
972陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 19:53:29 ID:FgPZcPAe
地震で被災した地域に、百貨店が物質を提供したことってあるのかしら。
973陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 20:01:22 ID:xFMvZuqR
阪急で姫路まで行けるのかしら
それともJR?阪神?
あたしも連休暇過ぎだから行って見るわ
実は去年、お城を見に行ったんだけど
そんときは車だったんで
城だけ見てバイバイ姫路だったの
974陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 20:11:51 ID:2Gx77XeF
>>973
JRが一番便利ね。新快速で約一時間。

でもわざわざヤマトヤシキ目当てで来る必要はないわよ。
ここでは一時的に話題になっているけど、地元民にとっては
あまり使い勝手も良くないし。

五軒邸や三景園(姫路の最高級住宅地)の奥様方ならともかく
あたしたちナウいヤングにとっては、ほぼ無縁の存在。
975陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 20:22:02 ID:xFMvZuqR
>974
姐さん、ありがとう、わかったわ
軽妙に「面白がる」ってことが大事なのよね
976陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 21:53:24 ID:pgdmZA+U
新宿高島屋に行ってきたわ。
目的は、もちろん弁当コーナーよw

エスカレーターの時からニヤニヤしてしまって、
弁当コーナーを探さずにさっさと上に戻ったわ。
977陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 00:36:11 ID:qeq9mIIj
>>972
地震で供給した店があるかは知らないけど埼玉・秩父の矢尾百貨店は
秩父事件の時に困民党に酒や米などを提供して打ち壊しを免れたらしいわよ。


まぁその頃は小さな商店だったんだろうけど
978陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 00:44:47 ID:L2QsgyV7
阪神大震災のときの、日本百貨店協会
979陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 00:45:01 ID:tTOecE32
>>972
百貨店の品揃えだと、すぐに役立つ品は少なそうだけどね。
生鮮食品は電気が途絶えた時点で傷んじゃうから振る舞えないし、
コンビニやスーパーほど「保存が利く食品」は豊富じゃないでしょ。
衣料品でも実用着は少ないだろうし、寝具にしたって扱いやすい
化繊の毛布なんて扱ってる量は少ないだろうし。

百貨店の貢献としては、ふんだんにある「従業員数」を活かした
人的貢献(炊き出し支援とか)やら、混乱が多少落ち着いてからの
心的ケアとかかしら。神戸の時は、避難生活が長引いた人たちや
仮設住宅に移り住んだ人たちへの「お化粧サービス」とかが受けた。
「心の安らぎ」や「ときめき」といった、そういう感情を「復活」させて
生活に「張り」を与えるのは効果的なケアなんだって。
980陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 01:04:23 ID:VunYVdlD
ビヨンセもうめだ阪急の
改装中ぷりに驚いてたかしら。

ビヨンセもだけど、SPの超デカ男達も
見たかったわ〜。チンコが目の前くらいかしら?
981陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 01:15:17 ID:xeJ0oOKy
982陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 01:17:42 ID:larU08lz
阪神・淡路大震災の救援といえば
山口組本部が全国の下部組織に声を掛けて援助物資を本部に集め、
被災住民に無料で配布したのよね。併せて本部や竹中組長邸も
開放し、水を提供したり。
海外メディアもYAKUZAのJINGIって大々的に報じたわね。
なにより動きが超迅速で、行政が配布する援助物資より量・質とも
に充実していたんだそうね。

神戸の百貨店は当時、そごうも大丸も崩れちゃったから、
救援どころじゃなかったのかしら・・・・?
加古川そごう(現ヤマトヤシキ)なら被害は少なかったと思うの
だけど、仁義ある動きは聞かなかったわね。
983陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 02:23:27 ID:larU08lz
そういや最近、凌辱M姐がめっきりご無沙汰ねぇ・・・・
「低俗!」「下品!」の誹謗中傷に耐えられず逃げ出したのかすぃら・・・
984陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 02:27:52 ID:0WD0kBfB
ヤマトヤシキネタ、いい加減飽きたわ。
985陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 03:00:32 ID:/Bt1Dk+w
まぁヤマトヤシキはそこそこあったほうが面白いけど。
そういえば昨日押し入れを整理していたら、いろんな地方百貨店の古い包装紙が出てきたわ。
解るものだと
@ぶらんで〜と東武時代の雲
Aさいか屋の古い包装紙
B十字屋
C藤五
松坂屋の古い包装紙
986陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 14:39:14 ID:L2QsgyV7
>>983
わざわざあんなゲス、呼ばなくていいから
あんなのが読みたけりゃ、いくらでも転がってるし

>>984
同感
荒れるのが嫌だったから、黙ってたけど、何度も違う話題を書いても結局引き戻された
987陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 15:14:33 ID:BFzp0Mtr
あのひとたちってsageを知らないのかしら?
988陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 16:40:33 ID:L2QsgyV7
>>987
気のきいた話でもしてると勘違いしてたから、ageてたんでしょw
989陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 19:10:43 ID:+X2sfOkq
そろそろトキハの時代でしょうか。
っていうか、大分人いないのかしら。(自分も違うから知らないけど)
990陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 20:30:52 ID:E/JFNkAM
トキハと、トキハで売られているトキハソースは関係密接なのかな??

そういやこないだ出張で9年ぶりに松山へ行って来たんだけど
姫路の山陽百貨店が、松山のいよてつ島屋のように
「さんよう島屋」として衣替えしたら
ロゴだけTakashimaya風なだけのヤマトヤシキは生き残れないだろうな、
と、ふと考えてしまったよ。
991陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 21:13:21 ID:Vdex3iiR
トキハって郊外SCでも成功したって聞いたわ。
ライバルの進出が無い分、経営環境は良いのかもね。
992陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 21:40:07 ID:mxb9VfD1
>>991
イオンのパークプレイスと競合してるはず>トキハわさだタウン

イオンのはモール形式だけど、トキハのは普通のだだっ広い店舗で
微妙に形態がちがう。今はモール形式が主流だけど向いの店に行くにも吹き抜けが
邪魔だったりするし、一方通行な感じが使いにくいから、意外とトキハみたいに
四方八方に店舗を並べた昔ながらの大型店の方が売上的にいいのかと思ったり。
993陽気な名無しさん:2007/04/17(火) 00:03:11 ID:hJWcBRVE
今日島屋新宿店に行ったわ
男物と女物が同じフロアになるのね
カップルや家族連れには良いけど・・・
こっちの人は、ますます伊勢丹メンズかしらね
994陽気な名無しさん:2007/04/17(火) 00:05:25 ID:0q/OhGFm
伊勢丹でさえ、
夫or彼氏の下着を選んでる万個の横で
自分の下着を品定めすることに嫌悪感。
995陽気な名無しさん:2007/04/17(火) 00:06:19 ID:hJWcBRVE
あ、私は貧乏だから
ポイント率の高い京王ね
ポイントアップだとバーバリーブラックレーベルが
13%のポイントで買える
996陽気な名無しさん
西武の友の会のお買い物券があるんだけど、使い道がないわ。
金券ショップに売るのもなんだしねえ。