□ 15階 百貨店のある生活 □

このエントリーをはてなブックマークに追加
948陽気な名無しさん:2007/09/13(木) 22:43:56 ID:A7QL9cpzO
>>947

あら、大丸にティファニーは関西じゃ定番よ。
949陽気な名無しさん:2007/09/13(木) 23:09:26 ID:1jxVpTc90
ティファニー・ジャパンが設立されたときは三越が出資したので
三越の各店舗にティファニーブティックが展開されていた。
でも、関西地区では三越の店舗網が手薄だったので、当初は大丸での展開となっていた。

だから昔は(10年前くらいまでかな?)ティファニーは直営店以外では三越・大丸と
その提携している百貨店にしかブティックが無かったんだよ。

今はどこにでもあるけど。
950陽気な名無しさん:2007/09/13(木) 23:11:16 ID:tQ9bBJYu0
三越と伊勢丹がくっつくと屋号はどうなるのかしら?
951陽気な名無しさん:2007/09/13(木) 23:18:57 ID:qSKKNn7I0
ふーん。
もうすぐ銀座に丸井ができるのね。
952陽気な名無しさん:2007/09/14(金) 00:47:10 ID:J//oOo+Q0
>>946
それでも大丸にガンガン追い上げられてる丸井今井って…
>>947
正しくは、
「札幌はティファニーが三越にも大丸にも入ってる」
よ。
953陽気な名無しさん:2007/09/14(金) 01:01:53 ID:uOBuVzLnO
>>949
懐かしいわぁ、北浜三越・神戸三越・枚方三越。
954陽気な名無しさん:2007/09/14(金) 01:25:19 ID:XawIgLVhO
隣に三越があっても、松屋は伊勢丹が出資してるから、伊勢丹はそれなりに大事にすると思う。
丸井今井、岩田屋もそう。
でも単なる業務提携レベルの藤崎、天満屋、山形屋なんかはいずれ離れていきそう。
955陽気な名無しさん:2007/09/14(金) 01:44:11 ID:nAI2t8rl0
藤沢に「01」って書いた建物があちこちにあったけど
それは銀座に来るという丸井と同じなの?
総合スーパーにしか見えなかったから別ものかしら?
956陽気な名無しさん:2007/09/14(金) 07:59:39 ID:XawIgLVhO
それキャッシングじゃないの?
ゼロファースト
957陽気な名無しさん:2007/09/14(金) 08:03:36 ID:Uwias/zL0
プランタン リニューアル
958陽気な名無しさん:2007/09/14(金) 10:19:26 ID:ut7rp6NQO
所沢西武 リニューアル
959陽気な名無しさん:2007/09/14(金) 13:08:04 ID:dyZ3DABD0
日本で一番うらぶれている百貨店はどこでしょうか?
先日、新潟大和に行ってきました。
北朝鮮の百貨店ってこうなのかなと思いました。客はおろか、店員さえ少ないんだよ。商品も少ないし。
せめて金沢の香林坊店と同じ商品を置いたらいいのに・・・。

今は亡き岐阜の新岐阜百貨店もひどかったけれど。
960陽気な名無しさん:2007/09/14(金) 13:16:26 ID:Z4LwqmtOO
詳しくないんだけど、秋田市にある木内ってのもデパート(百貨店)なのかしら?
961陽気な名無しさん:2007/09/14(金) 14:49:08 ID:IFYq7YY3O
>>959
新潟大和、ひどいわね。
あのショボい三越が立派に見えるもの。

うらぶれ度合いでは丸井今井室蘭や棒二森屋も相当よ?
962陽気な名無しさん:2007/09/14(金) 20:16:19 ID:jquRGI2I0
963陽気な名無しさん:2007/09/15(土) 01:19:57 ID:bFCI4npZO
>>962
有難う!秋田旅行が思い出され懐かしかったわ!
964陽気な名無しさん:2007/09/15(土) 08:05:54 ID:stQ1mPuN0
>>961
棒ニ森屋のことは悪く言わないであげてください('A`)

965陽気な名無しさん:2007/09/15(土) 22:13:11 ID:ZvT5bfxL0
>>961
倉敷天満屋も相当なものよ
しかも、それと売上がどっこいどっこいだった、今は亡き三越ってwww
966陽気な名無しさん:2007/09/16(日) 05:04:49 ID:gcKuAuF/0
中部近鉄四日市は「ショボすぎる」と思ったけど
「うらぶれた」っていうのとは違うわね・・・
967陽気な名無しさん:2007/09/16(日) 13:23:41 ID:8fuHItetO
三交百貨店ってデパートなの?
968陽気な名無しさん:2007/09/16(日) 13:58:51 ID:LrE0Nvuc0
こうなったら熊谷の八木橋・川越の丸広を買収して
東武グループに
969陽気な名無しさん:2007/09/16(日) 14:54:09 ID:zy3qVbomO
>>959
>>せめて金沢の香林坊店と同じ商品を置いたらいいのに・・・。


認識を変えてほしい。
売れない店には商品は集まらない。
これ基本。経済原則。
だから新潟伊勢丹がある限り、小ましな商品は一番店の伊勢丹に行く。
新潟三越もショボいけど、一応三越本体の支店だから、
全国規模でのメーカーとの繋がりでまだ有利。
新潟大和も香林坊みたいにヴィトンとか置きたいのは山々だろうけど、
あれは金沢の一番店だからできたこと。
多分大丸の支援も香林坊限定だと思う。
悲しいけど百貨店は立地と箱で9割決まるのよ。
970陽気な名無しさん:2007/09/16(日) 22:03:32 ID:fCQhSYRX0
スーパーの話しだけど大手の傘下に入ったら売れないものを
地方に卸すからかえって売れなくなるって話もあるな。
971陽気な名無しさん:2007/09/16(日) 22:32:29 ID:XGNIXiax0
>969
いや、高級ブランドは無理だと思うんですよ。それに、1つや2つそんな店を置いたところで、全館への集客は望めない。
例えばハンカチ1つとっても、古臭いというか、しみったれてる気がするんですよね。
そんな何気ないものから変えていけばよいのに。

あ、昔の京都の藤井大丸の上階部分もひどかったですね。今はどうかな?
972陽気な名無しさん:2007/09/16(日) 22:35:09 ID:8fuHItetO
>>971
フジイダイマル、ヤングファッションの宝庫つう感じで好きよ!
973陽気な名無しさん:2007/09/16(日) 22:54:00 ID:pxH+14El0
>>972
でも今の藤井大丸は「百貨店」じゃないわよね。
974陽気な名無しさん:2007/09/16(日) 23:05:37 ID:8fuHItetO
>>973
そうね!
専門店ビルかしら。。
975陽気な名無しさん:2007/09/17(月) 16:33:50 ID:GXOYpTci0
ファッションビル
976陽気な名無しさん:2007/09/18(火) 02:45:15 ID:91mEsuEV0
>>971
だからーバイヤーのセンスの問題じゃないんだって。
古くさいしみったれた柄のハンカチしか卸してもらえないからどうにもならないの。
ハンカチで一番売れるブランドはバーバリー(ベタだけどw)。
でもそれすら入れてもらえない百貨店はいくらでもあるわけ。
百貨店なんだからモロゾフ、カネボウ、23区、ダーバンくらいあるでしょうとか、
思いがちだけど、この辺ですらちゃんと出店する店を選んでるw
地方百貨店の3番店なんて完全にメーカー主導なんだから。
977陽気な名無しさん:2007/09/18(火) 08:22:31 ID:S4aNfwoAO
ハンカチみたいなものだってちゃんと毎年春夏と秋冬で新作だしてるし、
1月と7月にはクリアランスで処分されていくわ。
だから人気のある色柄を途中で追加発注されても、実力のない店には応じないわよ。
そりゃクリアランスまで残されて結局処分されるより、
プロパーで売り切る力のある店を優先するのは当然でしょ。
978陽気な名無しさん:2007/09/18(火) 14:29:07 ID:cgWAhnc2O
>>968
秩父矢尾も入れてあげなさいよ。
ぜんぜん百貨店らしくないけど地域から愛されているし惣菜売場は商店街のお惣菜屋さんみたいに
素朴で美味しいものが沢山並んでいるの。
東武宇都宮百貨店の大田原店みたいな位置付けでいいじゃない。


熊谷1店の八木橋はそのままでいいけど丸広は飯能は撤退でいいんじゃないかしら
あまりに狭すぎるし増床無理だし入間店が近いから伊勢丹みたいに「丸広発祥の地」の石碑でも建てて
ギフトショップに転換、上尾も南浦和でやったみたいに食品とギフト売場を残してテナントビル化
東松山も飯能よりは少し広い程度で市民は八木橋か川越店に流れてるから食品とギフトで十分よ
979陽気な名無しさん:2007/09/18(火) 21:05:09 ID:I3OaASbhO
新潟三越ってどういう訳か名古屋三越の支店に
なっちゃってたけど、今も名古屋が仕切ってる?
980陽気な名無しさん:2007/09/18(火) 22:52:30 ID:rSMXlyA9O
新宿高島屋、伊勢丹パクってるわね…。紳士物が充実したのは嬉しいわ。
建物も綺麗だし。伊勢丹は老朽化が激しくて細かいところのボロが気になる
わ。置いてある物はやっぱり伊勢丹がいいんだけどね。
981陽気な名無しさん:2007/09/18(火) 22:55:23 ID:WDMYQYyI0
伊勢丹メンズ、2Fの年齢層が凄いわ、、。
丸井メンの空気だわね。
982陽気な名無しさん:2007/09/18(火) 23:12:46 ID:P+1AxfTFO
ちょっと!

梅田阪急がナビオをメンズ館に改装ですって!
983陽気な名無しさん:2007/09/19(水) 00:46:04 ID:OWFUmue2O
あらっ伊勢丹本店は都選定歴史的建造物なのよ。あの外観をボロと言うなんて…
984陽気な名無しさん:2007/09/19(水) 01:39:41 ID:H0ksQbq1O
確かに外観と売り場はいいけど、トイレはこれが伊勢丹かと思うくらにボロボロよ。
985陽気な名無しさん:2007/09/19(水) 02:27:16 ID:J4sJ8uE60
トイレって一番改装できそうだけどね。
986陽気な名無しさん:2007/09/19(水) 02:47:41 ID:fZ4v5ihR0
>>985
実際には電気配線とか水道配管の関係などで制約があったりするらしいよ。
987陽気な名無しさん:2007/09/19(水) 03:18:39 ID:2wzQSt7jO
新宿高島屋の‖WC‖
は綺麗ですものねぇ。
988陽気な名無しさん:2007/09/19(水) 13:11:35 ID:Q2/hSZj8O
新宿伊勢丹地下2階はBPQCなんかやめて、全館分の集中トイレにしたらいい。
989陽気な名無しさん:2007/09/20(木) 00:11:40 ID:1rEfg9xYO
>>986
本館の地下一階の段差を全て無くすのと、地下二階のボイラー室を売り場に出来るのなら、トイレの改装なら朝飯前でしょう。
エレベーターとエスカレーターの更新はしたのにトイレだけは手付かずね。
990陽気な名無しさん:2007/09/20(木) 00:21:27 ID:TnHg1b/W0
>>982
きゃーほんと?うれしいわ。伊勢丹並になるのかしら。
梅阪のメンズってなんかイマイチだから期待するわ。

てかナビオって死んでるテナント多いわよね。ババア向けとか。
横通る度にジュエリーま○のおばはん店員が必死にこっち向くのが笑えるの
991陽気な名無しさん:2007/09/20(木) 00:39:30 ID:9EljV4XL0
しっかし、何でナビオなのかしら・・・
既にレディスブランドのイメージが定着しきってるのに、今更ねぇ。
それもナビオの歴史と共に「歳を取ってきた」オバハン一歩手前層の
聖地みたいな印象があって、決して「良くはない」イメージなのに。

おまけに店前には改造車でナンパするDQNが集まり「ナビオ族」なんて
言われてた80〜90年代そのままに、未だに付近はDQN&キャッチの
巣窟になってるのに、そこで「メンズ館」と言われても、ねぇ。
992陽気な名無しさん:2007/09/20(木) 00:58:54 ID:9IUr+jUv0
だからイメージ一新したいんじゃない?
993陽気な名無しさん:2007/09/20(木) 01:07:36 ID:gGpZyOelO
>>992
一般消費者には、多くを広報今の所してないのがミステリアスで興味深いわ! 「ナビオ閉館」とうたってるてことは今後ナビオの名前は使わないつもりじゃないかしら?
994陽気な名無しさん:2007/09/20(木) 01:14:02 ID:9EljV4XL0
>>992
もう今更無理じゃないかと思っちゃうのよね>イメージ一新
元々ヘープーブランドに呑み込む形でイメージ一新しようとしたけど、
「ナビオ」のイメージが強すぎて失敗した訳でしょう。

メンズにしても、どうせ「元ナビオが云々」という報道になるんだし、
ナビオのイメージを払拭できるかどうか、アタシは怪しいと思うわ。


てか、誰か新スレ立てたの?どうするの?もうすぐ1000よ?
995陽気な名無しさん:2007/09/20(木) 02:18:14 ID:nrIyflnI0
◇ 16階 百貨店のある生活 ◇
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1190222264/
996陽気な名無しさん:2007/09/20(木) 02:29:54 ID:nrIyflnI0

日本橋三越本店
大丸心斎橋店
阪急百貨店梅田本店
高島屋東京店
伊勢丹新宿店
大丸京都店
高島屋大阪店
松坂屋名古屋本店
高島屋京都店
大丸神戸店
高島屋横浜店
岩田屋本店
大丸札幌店
そごう心斎橋本店
松坂屋上野店
997陽気な名無しさん
さいか屋、京急、京成は?