638 :
プソン:04/10/18 08:51:24 ID:JSFSk6Rm
「リストのオラトリオはいい」に「やっぱり」をつけるのが只者じゃないですね
初めて聴いたという人でもそんなにいなさそうな…合唱やってる人でしょうか
ちょっと前にスヴェトラーノフ指揮の「キリスト」という韓国製のCD
(なぜかトールケース入り)を店頭で見て変わったものがあるなと思ったけど…
オラトリオは無理でもリストのオルガン曲を聴いてみたいような今日この頃
メンゲルベルク「マタイ」の啜り泣きってどこです?
「憐れみたまえ」のアリアのところ?気付かなかったなー
639 :
陽気な名無しさん:04/10/18 17:23:14 ID:QReY9YGc
初めて書きます
>>634 こんなところに同志がいたなんて嬉しい
>>636 おせん様、ブリリアントからリストのオラトリオ「キリスト」
ヘルムート・リリンク指揮(ヘンスラー原盤、3CD)出てます
最初の前奏曲からグレゴリア聖歌の引用があって面白いので
是非きいてみて下さい
640 :
おせん ◆EXOSENAITg :04/10/18 17:52:20 ID:h8zHZ1SZ
>>639 名無しさま
OK! 確かあったんじゃないかって思ってたのよぉー
情報、ありがとうございました。
641 :
陽気な名無しさん:04/10/18 19:22:18 ID:QReY9YGc
>>おせん様
こちらこそ早速のレス嬉しいです
ちなみにカタログナンバーは99951
詳しくは
ttp://www.joanrecords.comの classicalから入っていってみてください
(もうご存知かもしれませんが)
後バッハのマタイ関係なら既出かもしれませんが
本で礒山雅氏の「マタイ受難曲」(東京書籍)をお勧めします
バロック音楽(バッハ以外も)を聴くのにすごく参考になります
オネエ言葉読んだり聞いたりはすごく楽しいのですが
まだ使い方がよく分りません
皆さんを参考に使ってみたいです
642 :
陽気な名無しさん:04/10/18 23:25:20 ID:s9FjAX7b
age
643 :
Sophie ◆Sophie/q4w :04/10/19 00:16:58 ID:CvaiOTBZ
>>616の書き込み、とんちんかんなことを書いてしまいましたわ。
ヨハネ受難曲の方が先で、マタイは後でしたわね。マタイがヨハネの曲を
パクって書かれたんでしたわ。ごめん遊ばせ。
うわっ・・フランソワのDVDに見入ってたらしゃべらナイトの佐渡裕を見逃しますた。。。
>>641 オネエ言葉使わなくてもイイよー(w。今んとこあたしとおせんちゃんだけだし。
ゾフィーちゃんはノンケだし。
礒山センセイの本って高いでつか?
>>634 聴いたことないっす。。。オラトリオっつーと作曲は晩年になるのかな?
>>632 どぅるゑ
最初の一枚からダメだったの?あたしは最初の一枚はミルシテイン/ヨッフムの
VPO盤だったけど、曲自体好きになったのはずーっと後だったなー。
クレーメル盤は強烈なインパクトこそないけど、みょーに甘ったるい演奏よりは
こういう方が好き。なによりVPOがこの曲には合ってる希ガス。
コレクションてか、資料と言って!何かと便利さー。
そうさなー、バーンスタインの"Young People's Concerts" 一式あるし
実際舞台見に行ったハンブルク来日公演のクプファーの「タンホイザー」とか。
リヒターのマタイとヨハネとかもある。これはまだ見てない。。。
94年の阪神戦オープン戦から最終戦までのプロ野球ニュースほぼ揃ってる(オマちゃん目当てw)
645 :
ジュヌヴィエーヴ ◆bPDiva/Eqw :04/10/19 00:41:19 ID:RQCsjL4J
>>644 >>今んとこあたしとおせんちゃんだけだし。
あら、ねこさま、最早わたくしは居ないも同然でしょうか?
寂しすぎですわ。
ジュヌヴィエーヴの奥様は『大オネエ』ってことで・・(爆
奥様もどんどんカキコってくださいまし。
647 :
Sophie ◆Sophie/q4w :04/10/19 00:55:02 ID:CvaiOTBZ
>>628 ねこ様、私が持っているマタイはヘレヴェッヘ新・旧盤とブリュッヘンとリヒター1958年盤と
レオンハルト盤(まだ手元にないですわ。)ですわ。まあ〜、プレガルディエンが
いいんですのね。それは楽しみがまた増えましたわ。ヘレヴェッヘとプレガルディエンの
共演しているCDもありましたのね。知りませんでしたわ。是非聴きたいですわ!
グルベンキアン合唱団ってそんなにいい合唱団でしたのね。聴いてみたいですわ〜。
ブリュッヘンのマタイの合唱はオランダ室内合唱団ですわ。この合唱団もいいとは
思いますけれど、コレギウム・ヴォカーレと比べてしまうと分が悪いですわ。
オーディオの項の犬先生、わかりましたわ(w
ありがとございます。本当に誰かと話しているような文体で、CD売り場で「これ買っちゃうゾ!」とか
独り言言っているヲタを連想しちゃうよね(w
これはまめにチェックしたら、笑わせてもらえそうですわね。
ドヴォルザークの交響曲第8番なんて楽譜も見たことがなくて、全然わかりませんわ(鬱
水槽時代にシンフォニーやらせてもらえたねこ様が、激しく羨ましいですわよ。
一音違っちゃうとかなり気持ち悪いんですのね。というか、マタイのアリアをスコア見ながら、
ピアノとかで音を取らずに、古楽演奏の調性で歌おうとすると頭がおかしくなりそうになりますわ。
書いてある音符をいちいち半音下げて歌わなければならないわけですから。古楽歌いの
頭の中って、どうなっているか不思議ですわ。
コリリャーノのオペラって、「ヴェルサイユの幽霊」かしら?このオペラ、激しく見たいですわ。
マリー・アントワネットが出てくるんですわよね。タンブリンマンはアメリカ音楽風の部分が
あったりするんですが、そのオペラと多分、似ているところがあるのではないかと思いますわ。
648 :
陽気な名無しさん:04/10/19 01:00:35 ID:gHwh3HRE
>>644ねこ様
礒山先生の本\3,059 (本体: \2,913)、結構高いと思いますわ
1994年出版、結構評判になったので図書館等においてるかも
リストのオラトリオを含む宗教作品は
公的なピアノ演奏活動を止めた1950年代から書かれています
結構その後も生きたけど基本的にこの位から晩年としているようですわ
半音階的なメローディーや奇妙な和音、無伴奏に近いような合唱とか
一般的なリストのイメージと違う
シンプルで神秘的で静謐な部分が時々あって素敵ですわ
ちなみにリストは若いころから宗教に関心があったみたいだけど
不幸な結婚の破綻からより深い信仰心を持ったみたいで
カトリックの一番下の司祭になったそうよ
オネエ言葉って別の人格になれるみたいで憧れですの
結構無理して使ってますので、見苦しいところがあるかも
しれないけどが宜しくね
649 :
Sophie ◆Sophie/q4w :04/10/19 01:08:33 ID:CvaiOTBZ
昨日(一昨日になってしまいましたが。)の芸術劇場を見ていて、C.P.E.バッハの
オラトリオがとても気に入りましたわ。多感様式の代表的な作曲家と言われるだけあって、
やり過ぎじゃないかと思えるくらいドラマティックな所もありますが、それとは裏腹の
繊細な部分がうっとりしてしまうくらい美しかったですわ。これからC.P.E.バッハの
宗教音楽も積極的に聴いてみたいと思いましたわ。父の大バッハもカンタータも、
言うまでもなく素晴らしかったですわ。それから、動くクイケンを初めて見られたことにも
感激しましたわ(w
>>636 おせん様、あら、私なんてまだまだですわね(w
私の場合、モダンオケでマタイを聴いていた時は、重々し過ぎるように感じてしまって、
ちょっと引いてしまい、なかなか好きになれなかったんですのよ。古楽で聴いて、
やっと開眼したので、ついつい古楽のマタイに手が出てしまいますのよ。でも、
最近はモダンオケのマタイも大丈夫なので、これから積極的にモダンでも
聴いていこうと思っていますわ。
650 :
Sophie ◆Sophie/q4w :04/10/19 01:14:54 ID:CvaiOTBZ
>>634>>639>>641 634様、639様、あら、リストのオラトリオは私もノーマークでしたわ。
リストの宗教をテーマにしたピアノ曲にいい曲が多いので、そう言われてみると
オラトリオもさぞ素晴らしいだろうなと思いますわ。
私も聴かせて頂きますわ。
礒山氏の「マタイ受難曲」は、マタイ好きの端くれとして読むべきだと思って
入手したのですが、まだ読み終わっていませんわ。是非身を入れて読もうと
思いますわ。
>>650の「リストの宗教をテーマにしたピアノ曲」とはリストのピアノ曲のことですわ。
わかり辛い文になってしまって、ごめんなさい。
>>644 ねこ様、そうでしたわ!オマリーが日本の球団の監督やることになって
さぞ嬉しいことでしょうね。今回の来日した時の空港での「わからな〜い、わからな〜い!」が
可愛いなんて、ふと私も思ってしまいましたわ。オマリーって、何かと日本に縁がありますわね。
日本好きなのかしら?
礒山さんの本チェックしとこ・・・
磯山さんっていえばNHKブックスからでてる「バロック音楽〜豊かなる生のドラマ」って本も
読みやすくて奥深いこと書いてたりするで。
たしかリストは隠遁生活している間にワーグナーよりも大胆な音楽上の冒険してたけど
発表、出版されたのが遅くて、さほど注目や評価されなかったという不幸な
側面もあったとか言う話どっかできいたような気がする。
654 :
陽気な名無しさん:04/10/19 08:17:04 ID:Zg4cnjSU
あげ
655 :
おせん ◆EXOSENAITg :04/10/19 12:57:13 ID:ItTuCLUN
>>641 名無しさま
またまたご丁寧なレス、ありがとうございます。
リストのオラトリオも未聴だけど、
ルカ受難曲ってのもいまだ聞いていないのよ。
確かこれもブリから出てたわよね。
ブリとか、ナクソスとか、アルテ・ノヴァって
急に激安価格になったりするんでその時買えば良いわ
なーんて思って・・・忘れていくのよ。おほほ
だーれ? ニワトリかよ!ってツッコミいれてるのわ?
>>641=
>>648かしら?
ツッコむから、さあ、お尻を出しなさい。
演奏活動を止めた1950年代? 1850年代の間違いよね?
おほほほ 重箱の隅を突いてみたわ!
リストのピアノ曲もまとめてブリで(ry
ヤナーチェクのピアノ曲もまとめて(ry
656 :
陽気な名無しさん:04/10/19 22:13:14 ID:b96S5Puv
>>655おせん様
そうです、
>>641=
>>648ですのよ
専用ブラウザ使ってないからかもしれないけど
IDが変わっちゃうのよ(変わらないこともあって訳わかんないけど)
>>演奏活動を止めた1950年代? 1850年代の間違いよね?
あらやだ、恥ずかしいわ。「アナル全書」なんて本買ってきたんだけど
その前に自分のお尻さらされちゃったかも
>>650Sophieさま
いつも興味深くお話聞かせていただいております
巡礼の年なんかはすごくいいですよねー
また色々と教えてくださいませ
657 :
プソン:04/10/19 23:17:57 ID:05xGyrPp
というわけでBACHの名による前奏曲とフーガを聴きましたが
(その曲のCDしかウチにはないようなので)
んー あまり面白くはなかったなー
合唱曲や歌曲のほうが面白く聴けるだろうか
658 :
直江:04/10/19 23:28:43 ID:Z2TQJCGm
>>602 斗真さん
お久しぶりです。
ピアノのお稽古は順調ですか?
解剖が始まると、きっとピアノと疎遠になっちゃいますよねー。
どうなんでしょ?
リストの宗教曲。。リストと聞くと反応してしまうんですが、
どうも敷居が高くないですか?
コーヒー、わさび、塩辛なんかと同様にブラームス、それからリストの宗教曲などは
気づいたら抵抗なくいけるようになるものの一群に勝手に分類してます。
まだまだ若い子ぶってますが、宗教曲ってすんなり入っていけますか?
>>647>>649>>652 ゾフィーちゃん
そう言えば、リヒターのマタイ買ったのよね。
てかもしかしてあたしが買え買えって強要したかも?(w
そうそう、あたしはピリオドが軽すぎるって言って、
ゾフィーちゃんがモダンだと重すぎるって言ったんだよね。
やっぱりこれ位存在感の大きい曲だと第一印象がとても強いのでしょうね。
それにしてもあたしも思うわ。歌手は特に古い曲と18世紀以降の曲を
両方歌う人が多いから、音感がおかしくならないのかしら、とか
弦楽器奏者でも、絶対音感のある人だと切り替えが難しいだろうな、とか。
きっと、バイリンガルの頭の構造に近い感覚があるんじゃないかとも思う。
曲によってきちんとスイッチを切り替えられるんでしょうね。
ゾフィーちゃんもタンホイザーの大行進曲やったって言ったじゃない?
うちの学校ちょっと頭おかしかったからw、絶対スイソウ向きじゃないような
アレンジ物ばっかやってたのよ。イゾルデの愛の死とか。
これも当然のように半音下げてた。もう聴けたもんじゃないよ。
バロック曲の半音下がるのとは訳がちがうのよ!ってかんじ。
お知らせいただいたクイケン見たわよ!あたしも指揮振りは初めて見たかも。
C.P.E.バッハの曲、カッコ良かったねー!
始まりのあたりの響きが斬新というか、現代的な感じがした。
問い合わせ多かったのか、もうさっそくHMVのサイトで紹介されてるよ。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=902679 これ、買っちゃうゾー!ヲタ、それあたしのことかもー(w
ショップって上手いこと買わせるようなディスプレイが施されてるから要注意ね。
そう!「ヴェルサイユの幽霊」ね。ストラータスとか出てるんだよね。
なんか内容もどんなのか分からないしとりあえず録画はしたけど
見そびれてるっていうやつだわ。もうカビてるかも・・・。
CDもしばらく聴いてないと、カビのような点々が付着しちゃうのね。
そうそうそう、オマちゃんね。正式にケテーイしたらもちろん応援に行っちゃうわよ。
今でも阪神電車のポスターに起用されてるらしいから、あたしに限らず
日本での人気は根強いんでしょうね。って気付けば超長レススマソ。。。。。
>>648 ありがとーです。。マタイ本、買うわ!
言われてみると普段フツーに聴いてるリストの曲って1860前後あたりまでで
それ以降になると無調ぽくなって親しみにくいせいかあまり聴かないね。
「私的で宗教的な調べ」なんかも聴いてみたけど、さほど面白いと思えなかった。
リストに求める物がソナタとかメフィストワルツのような技巧的な曲だからなのかな。
今ポリーニの弾くピアノソナタのCDを注文中なんだけど、
カップリングが晩年の方の曲なので聴くのを楽しみにしてるの。
・・・・・アナル全書って・・・・( ゚Д゚)ポカーン
きゃー「私的」じゃなくて「詩的」だわよー(ゴメソ
あと1860年でし。
662 :
ニコライ:04/10/20 01:49:12 ID:ZuFaf4na
BACHの名による前奏曲とフーガは好きですね。
ジルベルシュテインの演奏が素晴らしいです。とても輝かしくて。
今になって、やっと、クレンペラー指揮バイエルン放送交響楽団の
メンデルスゾーン「スコットランド」ライヴ録音を入手しましたが、
これは評判通りの驚異的な名演ですね。最初から最後まで涙で濡れています。
663 :
Sophie ◆Sophie/q4w :04/10/20 01:53:41 ID:4FnnWgCl
>>656様
あら、お恥ずかしいですわ!でも、そうおっしゃられると嬉しゅうございますわ。
656様もいろいろ教えて下さいませね。よろしくお願いします。
巡礼の年は(・∀・)イイ!!ですわよね!あと「孤独の中の神の祝福」も好きですわ。
やっぱりリストのオラトリオも、こういったピアノ曲同様に比較的爽やかな感じ
なのかしら?
664 :
ニコライ:04/10/20 01:54:28 ID:ZuFaf4na
詩的で宗教的な調べも好きです。
あと、「巡礼の年」シリーズは全部好きですね。
晩年の怪しい作品も真夜中に聴くといい感じです。
逆に、トランスクリプションとかは苦手。
古楽の演奏者のひとがまえいってたけど
昔はピアノやってて平均率の音感あったけど(絶対音感じゃなくてね)
クラヴィコードとかハープシコードの演奏や純正律での調律やるようになってから
完全にそういう音感なくなったっていってたで。
気持ち悪いというんじゃなくて普通にわからなくなっただけみたいなこといってた。
あとバロックの頃は土地によって調律の仕方が違ってたりもしてたから
(そういう地域性も味になってたんやろね)高さが微妙に違うってのも
ベートーベンの英雄が半音下がるのとはちょっと意味が違うんやろうとは思うけどね。
むしろ調律の仕方からくる各調性の性格の違いのほうが大きかったんやろうと思う。
666 :
陽気な名無しさん:04/10/20 02:09:35 ID:IldZ6g+j
>>662 その「スコットランド」、1966年のクレ最晩年のものですよね。
とくに最後の部分のご感想をうかがいたいですー。
。。。あ、わたくし? えぇ、さほど記憶に(ry
667 :
プソン:04/10/20 02:18:33 ID:sfV9LQsf
>662
前からの流れで作曲者名入れませんでしたが
リストの曲なんです…オルガンじゃなくてピアノ版もあり?
>666
あの派手なコーダがなく終わっちゃうという…
クレンペラーのスタジオの方のあの遅いコーダはとても好きなんですけど
ところでなんで名前入れてないの?
668 :
Sophie ◆Sophie/q4w :04/10/20 02:37:47 ID:4FnnWgCl
>>659 ねこ様、やっぱりマタイを聴くって言ったら、リヒターは避けては通れませんわ。
別に、ねこ様に言われたからってわけではありませんわよ。
バロック時代のピッチとモダンのピッチの切り替えは、バイリンガルに似ているというのは
なるほどですわ。訓練すると、そういう頭になれちゃうのかしらね。そうそう、歌手だけ
じゃなくて、弦楽器奏者も同じでしたわね。
水槽でオーケストラ作品の編曲物バンバンやらせてもらえるって、水槽にいた頃から
憧れていたので、羨まし杉ますわ。やっぱり、そういうのやらせてもらえないのも
ストレスが溜まりますわよ。そういうの目当てで水槽に入るわけですからね。
「バロック曲の半音下がるのとは訳がちがうのよ!」は笑えましたわ!
C.P.E.バッハのオラトリオの始まり、あれは怖いですわね。その後の明るさとの対比が
凄いですわよね。C.P.E.バッハって何気に凄い作曲家だったのね、って思ってしまいますわ。
HMVで紹介されているCD、早速注文してしまいましたわ。しかも、HMVも「ヘレヴェッヘ
くらいしか録音がなかっただけに」なんて、余計なこと書くから、思わずヘレヴェッヘ盤まで
注文しちゃったじゃないのよ!でも、ヘレ盤もプレガルディエンが歌っていたりして面白そう
ですわ。ヘレ盤を少し試聴できたのですが、やっぱりこの曲は麗しい曲ですわね。
ああ、ストラータスのヴェルサイユ!それ、私も見たかったんですわ!オペラスレで
ちょっと話題に上がったことがありますわよ。アントワネットのオペラって出来ないのかしら?って
話からその話題になったんですが。ボーマルシェがアントワネットの恋をするらしいですわ。
http://love.2ch.net/gay/kako/1021/10218/1021895879.htmlの135で大年増お姉様が感想を お書きになっていらっしゃいますわ。私の駄レスもあって恥ずかしいですが(;・∀・)
CDやビデオのカビ、私は見たことありませんが、チェックしたら見つかるかもしれませんわ(ドキッ
な〜んだ、まだオマちゃんは正式決定していませんのね。でも、あそこまで騒がれてしまうと、
ほぼ決定じゃないかしら?やっぱりキャラが受けているんじゃないかしらね。
私も密かに楽しみにしますわ(w
そろそろ新スレいってみまっす。
もしトライしてみてダメだったら
ゾフィーちゃんかプソちんにお願いしてもいいかしら。
670 :
ねこ ◆NeCO.G.GTQ :04/10/20 03:01:16 ID:oMKg/Ues
671 :
おせん ◆EXOSENAITg :04/10/20 09:13:21 ID:5BFmLhqe
あら、もう新スレ移行なの?
>>638 プソンさま
プソンさまのご質問のために「マタイ」を引っ張りだしたわ。
もう一度書くわ。プソンさまのためにぃ〜w
その「憐れみたまえ」の5分過ぎころから歌の後ろで
かすかに聞こえ始まるわ。
そして歌が終わる7分ころになると、もうちょっとはっきりと
「う、う、う、う、うぅ」という風邪?咳?泣き?って感じの
男性の声が聞こえてくると思うわ。チェックよろ。
それにしてもこのマタイは聞き始めると止まらないのよね。
甘甘よ。でも表現豊かで、威厳もあり、なんとドラマティックなのでしょう。
よくぞ録音していてくれた、と感謝したくなるわ。
リヒターの演奏では厳しさが先にたって
泣くというより、襟を正したくなるの。
>クレンペラーの「スコットランド」ライヴ
おそらくあの仰々しい出だしで、あの終わり方では納得いかん!とでも
お思いになられたんですかね〜?
672 :
プソン:04/10/20 14:37:47 ID:sfV9LQsf
>671
わざわざすみません
今後とも「プソンさまのために」よろしく頼むぜハニー
それはともかくお出かけには十分ご注意ください
さて聴いてみたんですが…分かりませんでした
咳する音は時折聞こえますが啜り泣きにはちょっとなぁ
歴史的録音を聴くための「念力」みたいなのがいるんでしょうか
「スコットランド」のコーダが「とってつけたみたいに明るい」という意見も
結構あるようなのでその前で寂しく終わるのもアリなのかも
でもクレンペラーの(通常の)遅いコーダは「回顧録風」というのか
賑々しい勝利の幕切れとは違う重厚さがあっていいですね
kokoroがピュアで(ry
>>615 プソンさま
お久しぶりです。相変わらず漫画描いてますか?(笑) 冗談ですよー。
メンゲルベルクのベートーヴェン交響曲全集は名盤だそうですね。
メンゲルベルクの第九いつか聴いてみます。
>>617 >>668 Sophieさま
メンゲルベルクのマタイは物凄いですよ。是非いつか聴いてみてください。
冒頭の「娘たちよ、来て一緒に嘆きなさい」・・・
テンポが遅いのは全く気にならないです。というよりも、テンポが変幻自在に変わるのには
驚きましたが、、、そんなことよりも、もっともっと突き上げてくるものがあって、ただただ
嗚咽、もう部屋にこもって、、、人知れず泣きに泣きました。クラシック音楽というか、、、
すべてのジャンルを超え、、、音楽を聴いてこれほど泣いたのは未だかつてこのメンゲルベルク
のマタイのみです。。。ただ泣くというのではなくって、、、叫びだしたくなるような、まさに「嗚咽」
です。。。もうこの曲は人類の至宝と思っています。(マジ)
BACHは4文字ですけど「Sophie」は6文字!!!トリップ検索、相当大変だったんじゃないですか!?
>>625 ねこさま
レスありがとうごさいます。かなーり高いですけど、、、いろいろ何かと便利そうですね!!!
パピーにおねだりしてみます。笑
最近、シベリウスの交響曲第2番を聴いてます。ユッカ=ペッカ・サラステ指揮 フィンランド放送響。
美しい曲です。
>>658 直江さま
ピアノのお稽古はいつもの先生に習ってますよ。
ピアノと疎遠といっても医学部の人って、、、なぜピアノ弾く人が多いんでしょうか?
しかもかなりハイレベル。。。
しっかし、、、いったい僕は臨床医になれるのだろうか。。。?
宗教曲、、、あまり聴きませんが例外的にバッハのマタイは対訳読みながら
聴いていると涙がでてきます。仮に前世があったら僕はおそらくイエスの時代
に生まれていて、石ころ投げつけてたんでしょう。その罪意識からなのか???(笑)
とにかく、バッハのマタイは物凄い迫力です。
イエスが捕縛されたとき、ペテロがイエスのことを「この男は知らない」って
裏切る。その場面の後の「主よ憐れみたまえ」というバイオリンとアルトの二重奏、、、
人間の愚かさ、、、涙なしには聴けません。。。
676 :
陽気な名無しさん:04/10/21 00:48:30 ID:YNZPTccP
>>665 いつのまにか雨になってる。。てかあーたちょっと降らせ杉(w。
なるほどね、素人が理屈で考えるような単純な事じゃなくて、
奏者は感覚として染み付いてるのかもしれないわね。
言われてみれば、ウィーンフィルの録音はやけにピッチが高くて
最初ビクーリするけど、聴き進むうちに耳が慣れてきて、
違和感を感じなくなってくる。そういう感覚に近いのかも。。
>>668 ゾフィーちゃん、その金遣いっぷりの良さ、マジでヤヴァイわよ。
マジで何か取り憑いてるんじゃないの?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
と言いつつ、羨ましくもあったりして。あたしもリストアップしたり、
ウィッシュリストに片っ端からぶち込んではみるものの、
結果的に購入するのはわずかで。今月初めに注文したのがまだ届かない。。
で、話題のヴェルサイユ、いいチャンスだから見てみたわ!
10年寝かせた割にはちゃんと再生できた。ストラータスってやっぱスゴイ!
独擅場ってかんじ。オペラは荒唐無稽というか人大杉でストーリーも
よく分からずめちゃくちゃなんだけど、観客が結構湧いていて、
マリリン・ホーンが突然登場して訳の分からない歌を歌って盛りあげてた(w。
これってLDで出てたんだけど、あの頃って割とこういう変わり種の映像が
いろいろ出てたと記憶するけど、DVDではあまり積極的に出ないような気が。
同じ物が何度も繰り返し再発されるのが多いわよね。。
そういえばご存知かもしれないけど、11月末にDECCAのテバルディ等の
録音がドバっと出るわよ。この値段だからおそらく歌詞付きでしょうね。
ttp://www.universal-music.co.jp/classics/release/decca75years/decca75years.html 「西部の娘」が大好きなの。これ聴くとマジで泣くわ。
C.P.E.バッハはピノックの指揮する「シンフォニア」のCDしか
持ってないんだけど、ろくに聴いてないからまた明日聴い返してみよう。
>>674 斗真ちゃん、その若さでマタイ聴いて泣けるって、
スゴイと思う。きっと心がすごくピュアなんだわ。
あたしはもうダメ。魂が白く濁っちゃってるから・・泣けない。
でもシベリウスの第2番は(あたしも偶然サラステ盤よ)北欧の
雄大な自然を思わせる曲で、濁った心が洗われるようね。好きよ。
ここんとこごぶさただけど、オスミンさんはシベヲタなのよ。。
680 :
陽気な名無しさん:04/10/21 02:37:46 ID:rCqQXdaj
スコッチの最後。最後だけ変わっても別になぁ〜などと思ったのでしたよ。
>>673 そのとき、ひとりの少年が言いました。「おせんさまはハダカだ〜」。。。
>>674 あー。サラステ。「3,6,7」が良くて、他も買うつもりだったのを忘れてました。
けっこう勢いのある演奏だったよーな。
>>679 いつごろ濁りましたか?
681 :
陽気な名無しさん:04/10/21 05:21:15 ID:/pJZ5jxv
>674>679>690
シベリウス、良いですよねー
カラヤンを何枚かとヤルビとヴァンスカの全集(後の二つは譲り受けたもの)
あるんだけどサラステもいいのね
ニールセンの交響曲でサラステ良かったので狙ってたんだけど
今度チェックしておきますわ
シベリウスってマイナーな管弦楽曲とか歌曲にも良いのがあるわねー
交響詩「森の精」とか「逢引から帰った乙女」とか個人的に好き。
これから寒くなるけどシベリウスって
「北欧の冷たい情熱」(ガラスの仮面のオリゲルドみたいなの)
があって大好きだわ
682 :
おせん ◆EXOSENAITg :04/10/21 08:34:14 ID:xWpB40cm
>シベリウス
オラモ・サカリさんの録音も良い。という話を最近聞いたんですが、
聞かれた方いますか?いかがでしたか?
昨晩、BSで「ドロットニングホルム」の番組があったのを、
ここで告知するのを忘れてました。ずびばせん
地上波でも放送するかもしれませんので是非その機会にどうぞ。
宮廷劇場の話や、グスタフV世=仮面舞踏会の話も出てきます。
683 :
おせん ◆EXOSENAITg :04/10/21 17:29:16 ID:1vjTOxdn
TV情報誌を見ていたら、少し先の話なんですが
「スーパーレッスン 巨匠に学ぶピアノ」 という番組があるようです。
11月3日 祝・(水) PM7:00〜8:30
曲:ショパン/幻想ポロネーズ
マリア・ジョアン・ピレシュ
684 :
陽気な名無しさん:04/10/21 22:13:39 ID:kUs0h3mG
>>683 それってNHKかしら?
見なきゃ!素人さんにレッスンつけるのかしら。いいなー
あたしも見てもらいたいわー
>>680 スコッチの最後・・・ちびちび飲んでたスコッチがとうとう空いてしまったのかと。。
>いつごろ濁りましたか?
ちょっと遅くて、21か2でしたわ(トーイメ。。。ってあんた誰ー。
>>681 私はバラでサラステやヤルヴィやカラヤンで聴いてました。
最近LP時代に欲しくても買えなかった念願のバーンスタイン/NYPの全集を買って
聴いたんだけど、特に2番と7番が素晴らしかった!
晩年のVPOとの録音も聴いてみたくなったわー。
歌曲はオッターの歌う「夢なりしか」という曲を聴いて、いい曲だなーと思った。
おそらく原語の関係でなかなか聴ける機会も少ないのでしょうけど、
歌曲ももっと取り上げられても良いのにと思うわ。
686 :
プソン:04/10/22 01:42:16 ID:uV36ErfC
自分も>680は「スコッチを空けた」んでまた酔っ払ってますってことかと思いました
それから漫画家としては最近「おしゃれ手帳」を好評連載中という設定になってます>斗真くん
オペラネタですが>678の「西部の娘」は聴いてみたいんです 泣けますか!
プッチーニの「異国もの」とは自分は相性良いみたいなんですけど
「他の作品と比べて地味で人気がない」というような評も目にしたので…
シベリウスの2番はVPOとの「最晩年のバーンスタイン様式」も
濃厚なロマンと深々と沈み込むような表現が素晴らしいんですけど
(あのこってりした様式に合わない人は合わないでしょうが)
セルの東京ライヴがすごいです
特にフィナーレの6:36で「ガツン!」とかまして後テーマの再現から
最後のクライマックスまでクールなセルが燃えに燃えます!
この録音オケの自主盤BOXでしか出てなかったのが2枚組で国内リリース
それが好評だったのか輸入盤、さらに今度国内盤の単売も出るようです
かなり買いやすくなるので興味があればぜひぜひ
687 :
陽気な名無しさん:
>>681 マイナーかどうか知らないけど、「波の娘」とか「太洋の女神」とかゆー
邦訳になってる "Oceanides" 、いいですー。
>>683 もしかすぃて、そのPさんが “巨匠” なんでせうか?
>>685 バーンスタイン晩年の「シベ2」、すりこみ盤でつ。
「シベ2」「新世界」そして「悲愴」を録音した、神様が降りてた1986年。
21か2。。。そんなリアルな回答は求めてなかった(w
>>686 いつの間にか買い逃してたー。今度こそ買いますー。<セル東京
あ、ACOとの「シベ2」もかなり気に入ってまつ。
セル晩年のライヴとゆーと、オルフェオの「運命ほか」が強烈ですた。
フルトヴェングラーの1947年が霞みますた。
禁酒5日目です。ほんとですよ。