PC98エミュ総合 パート5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
エミュ本体
Neko Project U(Win,Mac,Windows CE版)
http://www.yui.ne.jp/np2/

T98-NEXT(T98VMM)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2754/

Anex86は作者がリンクフリーではないとしているのでリンクは貼りません。


各種ディスクイメージ変換ツール [Virtual Floppy Image Converter]
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se151106.html

ディスクイメージをWinから直接操作する [DiskExplorer]
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se107750.html

ここはダウン板ではありません。ダウンロードしたゲームの質問は禁止です。
(著作権フリーのものを除く)

前スレ
PC98エミュ総合 パート4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1322351485/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:06:04.02 ID:r27hpTK/
>>1
乙。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:13:17.67 ID:0UXbqkut
スレ立て乙
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:02:28.99 ID:VT2JpGHq


        ダ ウ ソ 厨 は ス ル ー し ろ 禿 ど も
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:31:26.12 ID:Ptrql569
ダウソロード(・∀・)ニヤニヤ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:32:54.74 ID:Ptrql569
ダウソ口一ド(・∀・)=ャニヤ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 19:18:06.44 ID:/Vdbh3Ub
マーチェン・ヴェイル(・∀・)ニヤニヤ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:05:06.90 ID:L5U+uMT4
>>4
お前自体がダウソ厨をスルー出来て無いじゃん・・・^^;
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:03:00.73 ID:r27hpTK/
マーヴィン・ゲイじゃなくてエアロのビッグサウンド
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 22:48:07.50 ID:tP4vd3BB
エミュとは少し関係ないのですが、おかしな現象を発見しました。
@.ディスクエクスプローラーでHDIやFDIを開きます。
A.〜EXEとかをデスクトップにコピーします
B.デスクトップの〜EXEを削除します
でも削除できない! 皆様ご注意下さい。美乳ハンターでやりましたが
ほかのも駄目でした。PC-98とWinとで同じEXEでも互換性が基本的に無いから
Winが何とか実行しようと頑張って処理を奪っているのかも知れませんね。
CPU負荷は0〜5%で程度でしたが。メモリクリーナーでお掃除しても効果無しですね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 22:56:15.54 ID:r27hpTK/
誤ってダブルクリックするとよくなる。
または、ウィルスチェックソフトがつかんだり。
ログオフ/ログオンまたは、再起動してから消すか、
unlock使わないと消せないね。
よくあることさね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:02:38.27 ID:rcZJmf41
池沼と基地外が居なくなれば・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:13:51.48 ID:tP4vd3BB
>>11
ありがとうございます。再起動やログオフ/ログオンしても削除できない強敵でしたw
unlockで調べたらUnlockerというのを見つけてこれで何とか退治完了!w
でもこつが必要かもw
1. EXEを削除する(Winが削除しようとがんばり始める)
2. 「削除できませんでした」というエラーが出るまえにUnlockerでEXEのプロセスをOFF

NA・ZE・KA、EXEのプロセスをOFFしてもEXEプロセスが復活して削除できないので
上みたいな工夫が必要ですw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:14:23.96 ID:Ql0zuHje
実機を触ったことないような人が出てこなければいいのに
そもそも実機使ったことなければBIOS入手できないはずだからな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:06:14.29 ID:+4zPewDd
(・∀・)=ャニヤ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:22:41.03 ID:eOTA7wqq
窓の知識も、つい最近買いました! という感じだな
ワレザーだとバレバレなのに堂々と質問するその態度
何も言わずともみんなはわかっているはず
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:35:55.29 ID:86H9PdZ1
ある種釣りの才能はあるな
スルーできずにわんさか釣れとるしw
初心者質問スレという隔離スレでも作ればいいんじゃないか
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 02:29:34.53 ID:IqbZBrWl
立てたぞ
○○な人が現れたら誘導ヨロ

【教えて君】 PCエミュ初心者質問スレ 【教える君】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1328981291/
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 02:32:19.97 ID:86H9PdZ1
>>18
まじかw
めっさ乙
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 02:39:49.89 ID:+4zPewDd
ワイエス2の起動方法もよろしくお願いします
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 11:58:13.95 ID:Uw5e3sut
>>18様ありがとうございます。
こちらで質問させていただいたので分かるかたいたら引き続きお願いします。m(__)m
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 12:01:20.99 ID:Uw5e3sut
>>20
それってもしかして・・・イース(Ys2)ではw イースは基本だけど持ってないかな。
Win用の持ってるしこっちかPCエンジンがオススメです(グラ有りでしゃべります)。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:22:12.54 ID:eOTA7wqq
ワイエス11の生産はずっと昔に終了しました(ドヤ顔
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 15:56:51.88 ID:F94BdRrn
懐かしいな、Ys-11
プロペラ機なんて乗ったことある人いるのかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:17:13.45 ID:OkXzK75y
ターボエンジンでプロペラを回す、ターボフロップエンジンは今でも現役で就航中。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:07:17.85 ID:Uw5e3sut
この流れに従ってぜったい死ぬまでにエミュ(猫、T-98NEXT,ANEX等)でやっておきたい、
--- やっておかないと後悔しそうな ---
PC98ゲームを発表しませんか?

RPG編
・ティラムバラム
・ドラゴンピンク
・プリンセスミネルバ
※白き魔女やWinで出てるヤツは外しました
ADV編
・Libido7
・星の砂物語3
・雫
※VIPER BTRとかたくさんありますが・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:08:06.45 ID:5Kbw4gQ5
離島とかの航路は今でもプロペラ機でしょう。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:31:04.99 ID:2bZJzn6E
ベルトーチカもプロペラ機だったな。
さて、
ブランディッシュは後悔するかどうかは分からんが、面白かった。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:34:28.66 ID:2bZJzn6E
PC98オンリーで世界観が惜しいと感じるゲームとしては
プロジェネターを挙げたい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:35:54.51 ID:5Kbw4gQ5
今さら名作を紹介したって割れ厨を喜ばせるだけだろうに。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:37:27.75 ID:86H9PdZ1
スレチ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:47:55.82 ID:+4zPewDd
>>26
キモヲタ(・∀・)乙
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 18:23:50.06 ID:lQdykxuB
>>30
んだね
いまさらプレイしたことないゲームをやろうとも思わんし、持ってるはずもない
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 18:41:11.53 ID:WWe6zb4Z
>>26
そろそろ空気を読んで欲しい。

ぶっちゃけ、しばらく消えろ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 18:43:04.40 ID:QEXo2FbU
タイトルあげてる奴いつもの嘘吐き割れ厨じゃないか
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:07:19.95 ID:NtJ99QGW
すまん。BASIC掘り出せたが、5インチしか出てこない(青色のプラの箱)
マシンを掘り出すのが大変で、そこからどうやってイメージ化して持って行くか頭が痛い
EPSONのBASICは3.5インチのはずなんだがまだ見つからない
検証までもってくのは、まだかかりそうだわ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:14:00.89 ID:u1f2wIzH
>>36
頑張ってイメージ化して下さいネ〜 (^o^)/~~
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 20:34:19.94 ID:fPzJTYid
>>28
ブラは1も基本でいいが2が神だった。
3はボリュームあるようだが2よりグラが好きになれなかった。

>>29
ロボ格ゲーのプラジェーターかとおもた。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 20:53:43.37 ID:X9UD75OS
スクエニ君の臭いがするのだが・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:00:18.35 ID:Uw5e3sut
プロジェネターってこれですね http://fullmotionvideo.free.fr/screen/G2800.html
俺も持ってるけどグラフィックやデザインは凝ってるけどシステムが複雑で何をしていいか
分かりませんよね。ブランディッシュは俺も好きです、でもマウス操作がきつくてクリアできなくて
PSPで無敵改造して何とかクリアしましたが・・・、PC88音源でできるモードのでレトロ感も満載ですw
2や3はストーリーがよさげ(特に3)なのでリメイクして欲しいですよね、
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:02:15.17 ID:Uw5e3sut
>>32 キモヲタじゃないけど中二病かも (^^);<てれっ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:46:19.62 ID:uVOIpYuj
完全に昔のPCに居た馬鹿だわ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:47:11.94 ID:uVOIpYuj
ああ、あとレトロゲームにも居たな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 02:35:29.94 ID:44ypfsZT
ノスタルジー全開な奴にも居場所はあっていいと思うが、ここじゃないな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 02:40:33.64 ID:Y0MZ4ZQH
こいつ自己中でどのスレに逝っても嫌われてるヤツだから相手にしないほうがいい
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 19:11:51.03 ID:Ol+vaLH6
XMS(EMB)不具合の人柱的なi286コア修正他
mem.exeは調べるの大変そうだから放置

np2/fmgenロードローラー
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/75319
p:9801
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:48:01.51 ID:cM/aSlx9
98はじめたばっかりの初心者ですが、
同級生のCDRを買ったんですが、タイトル画面で真っ白になるんです!
いろいろやってもダメだったので教えてください。
パソコンはスリムタワーでOSは7です。
ちなみに実機は持ってませんし買うお金もありません。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:05:19.73 ID:nLditk0s
どこのジェネレーターかしらんが、Win版でもやってればいいと思う
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:20:00.47 ID:aWAlpVSv
ポリスノーツCD-DA鳴らない・・・CDSD作成&デーモン3.47インスコしたのにorz
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:34:56.89 ID:lOoagJ00
一応動作報告というか。

>>46を試してみました。

np21nt.exeで使用してみましたが、ちゃんと86ボードを使用する設定にしているにも
関わらず、ALICEの館3の音楽モードで、ステレオにならないみたいです。
MAKO.COMはちゃんとOPNAと認識しているんですが・・・
BIOS.ROM、SOUND.ROMは実機から吸い出したものを使用しています。

しかし、YU-NOとか他の86対応ゲームだとちゃんとステレオになるんですよねえ。
謎です。

暇だったので他のエミュでも確認したところ、ANEXもT98NEXTも同じ現象。YU-NOやPMDを
使用しているソフトでちゃんとステレオなのに、ALICEの館3ではステレオにならない。
ちなみに、実機では、ALICEの館3もちゃんとステレオ出力されています。

これはMAKO.COMがなにか特殊なんでしょうかね?
ALICEの館3をお持ちの方、試していただければ幸いです。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:39:50.27 ID:a45Ghq8i
最近キューハチを始めた初老のものです
ボンバークエストのROMをダウソしたんですが どう見てもワンパラウォーズでした
いろいろ試しましたがどうしてもボンバークエストになりません
パソコンはジャパネットタカタ OSはウインです
ちなみに実機もジャパネットタカタです
本当にありがとうございました
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:51:40.39 ID:dawLfldB
どうでもいいけど、あげんな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:09:42.26 ID:jUTcfrJI
>>50
それはドライバのバグだ。
ステレオに関する部分のワークエリアが破壊されてモノラルで発音されてしまうのだ。
簡単な対処方は不具合の無いバージョンのドライバに差し替える方法だ。
日付が新しいmako.comに変更していって試すと良い。
実機では動いていたはのはたまたま運が良くて動いていただけだ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:13:21.23 ID:5IblRs8w
>>49
NEXTでやる場合は、Daemon3.47を使うまでは正解。かつ、Daemonのオプションでanalog audioをオンにする必要があるんだが、
これやると、普通にインストールしているXPsp2以降のOSではブルースクリーン。データ実行防止に引っかかる。
np2改造版だとDaemon無しで鳴る。ドライバは何だっけ?neccdd.sysだっけか。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:14:08.76 ID:49Asj9dL
>>46
乙。286であえてXMSを使用するアプリって少ないねえ。
話は変わるが86PCM調整とメモリ・リソースリークの修正部分の情報公開を求む。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:32:31.23 ID:MfCqTK2k
NEXTとかでDaemon3.47でAnalog再生する場合はboot.iniでDEPだかPAEだかを無効にすればおk
改造版np2はneccdd.sys(できればパッチ適用Ver)でデジタル再生可能
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:40:32.95 ID:TbaNNgAz
>>54
あー、それ俺もはまりましたw
CD宝箱で音でないからDeamonのアイコン右クリックしてアナログ何とかにチェック入れたら
いきなし黒画面になってリセットしたみたいになったもんw
最初winaspiってやつかと思ったのですがそういうことだったのですね、ありがとうございます。
neccdd.sysというのはM88でも使えるのですか? 今はwinaspi.dllというのを入れているのですが・・・?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:44:24.62 ID:TbaNNgAz
>>55
ありがとうございます、ぐっぐたらみつかりましたw
DEPみたいですね、書き、ご参照下さい
 ・Windows2000はOKだった。
 ・WindowsXP+sp1(最初にパッケージ買ったのこれだから)は、OKだった。
 ・WindowsXP+sp2は、NGだった。
ふむ。SP2とな。
こんなところでもSP2とは、
センチメンタリズムな運命を感じずにはいられない
まっ、なるほどね。このときいろいろ動かなくなったからなぁ。SP2で動かなくなったソフトがあった最大の理由。DEP(データ実行防止)だろうね。(他にもセキュリティー関連がいっぱいあったけど。)
そんな道理、私の無理でこじ開ける!!
で、
対処。
boot.iniでDEPを無効にしてしまいましょう。(自己責任で)
/NoExecute=AlwaysOff
今日の私は阿修羅すら凌駕する存在だ!!

鳴った、鳴ったよCD-DA。キター。(なぜかアルフィーが流れております。。。)
会いたかった、会いたかったぞ!ガンダムッ!いや、CD-DA!

君(DaemonTools)の圧倒的な性能に私は心を奪われた。この気持ち、まさしく愛だ!!だが愛を超越すれば、それは憎しみとなる!
SP2憎し。。。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:44:34.09 ID:/d8vomnJ
どこをどうやったらそんなことを考えるのか。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:45:12.70 ID:TbaNNgAz
すみまsねん、>>55様ではなくて58は>>56様の間違いです、スミマセン。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:54:33.11 ID:MfCqTK2k
ちなみにポリスノーツ、boot.iniいじらなくても改造版np21で問題なく動作するよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:56:37.84 ID:lOoagJ00
>>53
なんと、そうでしたか。
と早速試してみましたが、状況変わりませんでした・・・。

もともとALICEの館3のMAKO.COMは2.60-00で、学園KINGから
2.66-10や、ONLY YOUから2.66-08をコピーして試してみるも
状態変わらず。やっぱり何か他に原因があるのでは?

もし、ちゃんと動くバージョンがわかれば教えてください。<(_ _)>
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:09:24.48 ID:tSWwfHvT
DEPを無効にすることで音が出るようになりました!以上、ご報告まで!
>>56様ありがとうございますm(__)m 何となく無視されているような気がしますが・・・(;_;)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:12:26.87 ID:oBad7HTj
>>63
Uzeeeee
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:12:59.94 ID:Gl+WhoQl
-' i
`゙i \_ ドッキング
  ゙i;: \
   ゙ィ(;,@゙i_
     ゙̄i@;\_
      \ン,゙i
にぼし    \,゙i_
          V`
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:47:06.21 ID:oicdmCkX
初心者スレに逝け馬鹿ども
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:56:50.40 ID:dbwz4s77
>>62
初心者スレの40に書いておいた。
わからなければ諦めてくれ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 01:06:25.82 ID:IbT1Lz1n
改造版np21探せないから初心者スレ逝ってくる・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 01:55:25.90 ID:WseE3e3b
過去ログ検索できるとこで、前スレ見ろ。
あとfmgenの人柱版ならこのスレにあるぞ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 11:00:48.45 ID:14V1/a1Y
>>67
ありがとうございました!
MAKO.COMの書き換えでバッチリステレオででるようになりました。
こんな事まで御存じとは凄いですね・・・・

しかし実機だとちゃんとステレオなのは不思議ですね。
一応、いまだAS2をキープしているんですが、
さすがにHDDがあやしくなってきたのでそろそろIDE-CF化も必要か。
230MB MOのドライブとメディアもKEEPしているのでMO化
もいいと思うんですけどね。
M/Bコンデンサの液漏れも心配ですが・・・技術もないのでいまだ
そのままにもかかわらず、なんとかまだ動いています。

どうもありがとうございました。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 12:31:23.45 ID:Z9uQcsde
すみませんが、教えてください。
PC98のゲームなのですが、ピコッと音がした後まっ暗になるんです!
なんかHDIなイメージなら全部動くとか何とかどっかに書いてたんですが、
もはや何を言ってるかすらサッパリわかりません!!
機種はVista機のノートです。
他にも何か情報欲しいなら言ってください。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 13:00:51.20 ID:a59OtqQb
>>18
何故Download板orz

>>67
有意義な情報だと思うからここに書いても良かったと思う
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 14:41:31.00 ID:6gNpmcMz
隔離も兼ねてます
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 15:08:45.02 ID:tBF9LXIg
だからテンプレに準拠しろって言ってんだろ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 15:44:34.74 ID:TSkLRGke
mako.com、夢幻泡影のVer2.61-08でも試してみた
mdeで73 3b検索して書き換えたらステレオで鳴ったw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 17:05:01.47 ID:xF4KaqkZ
>>55
リソースリークはDllリスト等なので他のには影響ないと思います
86PCMの変更点はpcm86io.c
pcm86_oa46c内の
//pcm86.write = 1;を
pcm86._write = 1;に
pcm86_ia468内の
sound_sync();以下
if (pcm86._write) {
if (pcm86.virbuf)
pcm86._write = 0;
} else if (pcm86.virbuf <= pcm86.fifosize) {
ret |= 0x10;
}
です
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 17:41:45.59 ID:9AiAJFll
改造版np21+neccdd.sysでもポリスノーツCD-DA鳴らないや・・・ひっとしてVISTAだと無理??
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:24:53.59 ID:xgmjvSeH
>>77
システムディスクからユーザーディスク作った?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:45:27.58 ID:9AiAJFll
>>78
ユーザーディスク作ってないからCDDA鳴らないのかなぁ?

起動ディスクの
【config.sys】
LASTDRIVE=Z
FILES=20
BUFFERS=10
SHELL=A:\COMMAND.COM a: /P /e:1024
DEVICE=A:\HIMEM.SYS
DEVICE=A:\EMM386.EXE
DEVICE=A:\NECCDD.SYS /D:CD_101
DEVICE=A:\AVSDRV.SYS
DOS=HIGH

【autoexec.bat】
@echo off
A:MSCDEX /D:CD_101 /L:Q
set COMSPEC=A:COMMAND.COM
PATH=A:\;
NAUTS /T /NA /PQ:\pac\ /C

ギブアップ・・・


80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:49:18.24 ID:ug2qsRT4
>>76
ありがとうございます。
リソースリークその辺りでしたか。
fmgenにない不具合が出たので、subwindow辺りのリソースリークかと思ってました。
8177:2012/02/15(水) 20:52:36.19 ID:9AiAJFll
【autoexec.bat】のNAUTS /T /NA /PQ:\pac\ /C ←これが原因ですた。/T /NA削除したらCDDA鳴りました。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:37:16.35 ID:tSWwfHvT
なんかみんなすごいな、>>79様みたいな呪文みたいなのまったくわからんし
A:\HIMEM.SYSとかはAドライブの下のHIMEM.SISをデバイスに割り当てる?
というのは分かるけどCOMMAND.COM a: /P /e:1024とか
NECCDD.SYS /D:CD_101とか拡張子?の後に続く記号みたいなのとか・・・
こういうのチェックとか入れるとエミュで自動生成してくれるとうれしいな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:56:49.11 ID:J307iRUH
ソフト毎に独自で開発してたプログラムとかもあるから
完全な自動生成なんて無理だろ

そういうこともあってDOSの知識無いのは手を出すなって言われんだよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:03:41.55 ID:GulASLht
ダウンロード厨は
ちゃんとした奴を落とせば何も考えなくて良いけどな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:13:37.04 ID:ukEAy6KH
ダウンロード(・∀・)ニヤニヤ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:28:38.91 ID:unO6En/g
>>82見たいな馬鹿が出没するから初心者スレでヤレとアレほど(ry
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:05:08.67 ID:tSWwfHvT
>>86バカとはなんだよバカ
わざわざここででた話題を違う場所ではなせっていうのかバカ
おまえの方があたま悪いんじゃないの?あんたネットでしか悪口言えないんでしょ、かわいそーーw
>>83
なるほど、
DOSの知識ですか、、、勉強はしたけど /D:CD_101とかそういうのはみたことないですね・・・
dirとかrenとかtype、基本的なのは一通り知ってるつもり。DOSは奥が深いです。
俺は実家にC10(だったかな?)という一体型のPC98をあるのですが、テレビ見れてPC88が動くヤツです、
Windows98なのでDOSの知識とか必要なかったですからね、ありがとうございます。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:13:23.75 ID:QO/KMLDS
これだぁ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:31:51.71 ID:xF4KaqkZ
>>80
メインウィンドウのメニューハンドル取得するのにGetMenu()を使ってる所があれば
その部分をnp2class_gethmenu()に変更すると良いかもしれません
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:11:00.27 ID:w71z1nIi
>>89
 HMENU hmenu;

 hmenu = np2class_gethmenu(g_hWndMain);

menu.cppの他処理に倣ってこのようにしてます。subwind.cppもみてみましたが、さっぱりです。
いったん纏めたのでうpります。

そうだ闘神都市Uの音楽これだったよ!@makoパッチしてみました
そーすこーどttp://ux.getuploader.com/Files/download/64/np2ss3bs.7z
ばいなりttp://ux.getuploader.com/Files/download/63/np2ss3b.zip
ぱす9821
86PCM調整を反映(fmgenの人より)
Tool window以外のsubwindも本体アクティブ時に前面に上げるように変更
Select floppy imageのファイルの種類をデフォルトAll supported filesに修正
同フィルタを整理
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:27:22.74 ID:FI7vClT4
>>87
>/D:CD_101
どこ見たのか知らんけど
DOS関係で普通に良く見かけるパラメータだろ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:29:08.85 ID:mw2GX+9A
>>90
GetMenuで検索してみたらnp2.cpp/scrnmng.cppあたりで使ってるので
これらも書き換えた方が良いかもしれません
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:29:31.68 ID:XhYgQQRL
別にCD_101じゃなくてもいいしな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:35:35.07 ID:WCOZqXJg
でもNECの事例がCD_101だったから使っちゃう
BASICのFOR〜NEXT文で何故かFOR I =が定番になったのと似てる
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:36:46.96 ID:XhYgQQRL
>87
最初の3行が自己紹介過ぎて萎えるな。


あと、ここはエミュスレであってDOSの基礎勉強の場ではない。
まだまだDOSコマンドやconfig.sys、autoexec.batの書き方なんて解説は山のようにあるし、
(どっちかっていうと当時より情報が豊富なくらいだ)
場違いな騒ぎ方するよりは、サクッとググった方が良いのではないかな?

ある程度上手く環境作ったら、ほぼ汎用なconfigは作れるわけだし。
必要に応じてADDDEV使う、とか。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:39:28.44 ID:XhYgQQRL
>94
まあ俺もCD_101だったけどね〜。
二つ目もCD_102にしてた気が。

i,jあたり使うのは、fortranの流れもあるような気がするけど、確かにデファクトスタンダードだわな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:44:59.79 ID:FI7vClT4
おれはMCD_101だったな
SASIじゃなくてSCSIで構成したPC使ってた
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:57:38.00 ID:jg4Jn8g1
>>92
np2class_gethmenu関数定義のとこ以外のGetMenuを全部書き換えましたが、動作に変わりありません。
0.83k8VC6f1でも同じ動作だったので、前からあった不具合ですね。

かち合ってるリソースを表示するライブラリか手法を捜してみます。
とりあえずデバッグのとき、構文的なメモリリークは表示するようにしてみました。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:57:50.60 ID:mw2GX+9A
>>90
リソースリークではなくウィンドウ切り替えでしたか
それなら試しにWM_ACTIVATEの
SetWindowPos(subwin, HWND_TOP, 0, 0, 0, 0, SWP_NOACTIVATE | SWP_NOMOVE | SWP_NOSIZE);
の部分を
SetWindowPos(subwin, hWnd, 0,0,0,0, SWP_NOMOVE|SWP_NOSIZE|SWP_NOACTIVATE);
SetWindowPos(subwin, HWND_NOTOPMOST, 0,0,0,0, SWP_NOMOVE|SWP_NOSIZE|SWP_NOACTIVATE);
にしてみてはどうでしょうか
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:02:12.48 ID:mw2GX+9A
NOTOPMOSTにしてるのはfmgenのエミュレータウィンドウを最前面にする機能の為なので
必要無いですね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:04:09.03 ID:jg4Jn8g1
>>99
動作に変化なしです。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:06:41.13 ID:jg4Jn8g1
>>100
あ、Windowの切り替えは、HardとSoftの切り替えです。
フォーカスの移動でなく。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:15:04.73 ID:jg4Jn8g1
いろいろ教えていただいて、ありがとうございました。
今日は、もう遅いのでこのあたりで区切りにさせてください。
また時間を取って調査します。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:22:28.82 ID:mw2GX+9A
>>102
あぁ、それはたぶんdd2.cpp内の問題かもしれません
ここのDirectDrawCreateとかちあってるからかも
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:25:22.50 ID:jg4Jn8g1
>>104
すみません。
もう少し聞かせてくださいw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:28:47.69 ID:LXCnG22f
他のスレで放置されたのでこちらで質問しますよ

最近キューハチを始めた初老の童貞です
ボンバークエストのラーを北朝鮮からダウソしたんですが どう見てもワンパラウォーズでした
エロ絵のクオリティはまぁまぁなのですがどうしようもない糞ゲーです
いろいろ試しましたがどうしてもボンバークエストになりません
パソコンはジャパネットタカタのラップトップ 壁紙はフィーナのM字開脚です
本当にありがとうございました
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:39:25.46 ID:mw2GX+9A
>>105
ツールウィンドウ等の描画でDirectDraw(Hard)状態で使用していて
DirectDraw(ソフトエミュレーション)との兼ね合いで失敗するみたいな事だと思います
scrnmng.cppのCreateDirectDrawで失敗してるから
メニューに反映されないという考えでデバッグしてみてはどうでしょう
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:39:48.05 ID:jg4Jn8g1
>>104
dd2.cppとscrnmng.cppのDirectDrawCreateが衝突する原因の調査と、それを回避する手段を探す感じですね。
当たりが付いたので、また、まとまった時間をとって調査・修正します。
ありがとうございました。助かります。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 02:10:41.75 ID:puunkOFR
772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/02/16(木) 01:43:10.66 ID:Zq3heA4Z0 (PC)
他のスレで放置されたのでこちらで質問しますよ

最近キューハチを始めた初老の童貞です
ボンバークエストのラーを北朝鮮からダウソしたんですが どう見てもワンパラウォーズでした
しかもどうしようもない糞ゲーです
いろいろ試しましたがどうしてもボンバークエストになりません
パソコンはジャパネットタカタのラップトップ 壁紙はフィーナのM字開脚です
ちなみに実機もジャパネットタカタです
本当にありがとうございました
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 07:19:38.96 ID:1hD1vBMS
For I=0 ←Incrementの[I]なんじゃね?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 08:56:34.13 ID:tvncDUG5
>>90
>そうだ闘神都市Uの音楽これだったよ!@makoパッチしてみました
全然、ステレオにならないんですが?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 10:14:06.69 ID:KRc3gCwU
>>111
館3のmakop.com(2.60-00)にパッチをあてる。
0b38:73→90
0b39:3b→90
T2のディレクトリにコピー。さあやってみろ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 10:32:17.93 ID:lYXRtHbM
エミュ側にパッチしたと思ったんだろ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 10:32:41.79 ID:GZPSnHT8
>>112
それをやればなるのは分かってる

>そうだ闘神都市Uの音楽これだったよ!@makoパッチしてみました
この文章だけまったく違う話になったの?
エミューの話をやってて1行の空白も開けてないので
エミュー上の話だと思ったわ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 10:41:27.70 ID:lYXRtHbM
>>114
修正は下側だな
readmeでもmakoには触れてない
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 10:44:00.72 ID:GZPSnHT8
>>115
そうみたいですね
パッチの当て方でも書いてあるのかもと思ってソースの方も見たけどないみたいですね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 11:12:44.02 ID:lYXRtHbM
既に>>75でmako.comの他のバージョンにもパッチ当てられると出てるし単にやってみたんだろ
それにPC系でエミュからパッチ当てるのは間違いの元だからしなくていいだろう
コンシューマーと違って汎用性が高いからどんな結果が返ってくるか分からない
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 11:16:37.27 ID:v264wT3H
>>110
俺はintegerのIだと思ってた
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 12:45:45.39 ID:lYXRtHbM
あと、あれだ
mako.comの不具合はエミュだけで発生するから、エミュ上の話ではあるな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 14:25:02.86 ID:iI428S7G
こういう話題は必ず馬鹿が湧く
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 15:07:58.72 ID:0+XCyQAQ
>>114
エミューってなんですか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 15:16:47.31 ID:GZPSnHT8
>>121
○○。レ○ション
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 17:15:39.21 ID:OeBXvISh
>>121
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC
ダチョウ似の鳥の事じゃないの?
少なくとも「エミュレーション」とは関係がないと思う。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 17:39:38.12 ID:iaOL0G93
  ∧,,∧
 (,,・∀・) エミュ〜 エミュ〜
〜(_u,uノ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 17:42:03.31 ID:LXCnG22f
(・∀・)ニタニタ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:35:03.56 ID:0+XCyQAQ
>>123
でしょうね
他にぐぐるとPSPエミュー(エミューレーターの略らしいw)のブログ書いている人かもね

>>90
あんたダウソ板でワレ厨相手に何やってんの?w
まるであっちが本スレかと錯覚しそうになったわ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 19:13:21.85 ID:IsVIgDDQ
mako対策readme.txt参照
古いmakoはドライバ自体にバグがあるので無理そうです
確認したのは2.60-00ですがたぶんそれより新しいのなら大丈夫かもしれません

np2/fmgenマコちゃん
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/75438
p:9801
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 19:32:07.76 ID:IsVIgDDQ
すみませんreadme.txt間違ってました
bit(2)はbit(1) 2です
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:19:59.24 ID:oSf8GNl3
お前ら、エミュの言い方一つで、そんな話で引っ張るって頭がおかしいじゃないか?
そんな事にレスにするなら動作確認のレスでもしろよ

>>127

MAKO.COMの2.67-00でも正常動作します
速攻対応で凄すぎw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:59:26.15 ID:L1Idkuje
実機の挙動も知らない連中が動作確認なんて出来る訳ないだろ

>>127

今の所正常
手持ちで何かあったら報告する
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:24:59.54 ID:IsVIgDDQ
報告ありがとうございます取りあえず大丈夫そうですね
実機でもRAやRXではステレオにはならないと思うのでその点では実機と同じ動作かな
np21も実質386という事でモデルとなった実機があるとしたらステレオにはならない感じです
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:13:30.43 ID:ZLE+yvCv
タイムスタンパ調べちゃったよ。
486機からか。。。
ttp://www.webtech.co.jp/company/doc/undocumented_mem/io_tstmp.txt
フル実装?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:17:30.87 ID:bOOa3+IF
Bドライブにシステムディスクを作りたい場合は format b: → sys b: ってするでそ。
これを format b; /s にすると1発で作れるんだぜぇ〜
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:23:30.64 ID:d8UW1l4B
>>87
さっさとしね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:36:47.72 ID:Rv2kk2vI
>>134
てめえがな

さてと、話変わって、速すぎて上手くできないゲームとかあるじゃないですか、
たとえばウルティマとか陽炎迷宮とか、これはエミュだけの問題なのでしょうか?
エミュだとCPU速度を変えればいいと言われるかも知れませんが、実機だとCPU速度帰れませんよね?
この場合、実機でやった場合、皆さんはどういう対応を取ったのでしょうか?
それとエミュでCPU速度を調整する場合、これくらいがちょうど良いという目安は
どのように決めてるでしょうか。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:43:58.09 ID:IsVIgDDQ
>>132
あーそれだとハードウェアウェイトの方ですね
セットでタイムスタンパとずっと勘違いしてました
元々np2にはどちらも搭載されているのでメモリのビットを立てただけです
初めて見たのはファルコムのゲームだったかな
当時見たこと無いポート叩いていたので疑問に感じてました
ウェイトが必要な所で使われていたからjmp $+2より効果的なのかと思い真似してました
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:44:30.60 ID:O3mVLb+Z
>>135
さっさとしね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:44:42.32 ID:ZLE+yvCv
>>134
ちゃんとスルーしなさいよ。
ちゃんとダウンロードしてゲームだけする人用に質問スレつくってあるんだからさ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:47:34.31 ID:ZLE+yvCv
マルチしね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:54:11.53 ID:LXCnG22f
>>135
ゲームが速すぎるならオマエもその分速くなれよwww
(・∀・)小刻みになwww
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:50:47.87 ID:nz0HvQMp
DEFINT A-Z
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:54:11.80 ID:inLT5iQM
>>135
オマイはこのスレに行け
【教えて君】 PCエミュ初心者質問スレ 【教える君】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1328981291/
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:57:24.46 ID:v1+zFvDp
イケメンスポーティの時から成長が無い。
>>135に反応しないよう、留意願いたい>>136
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:03:53.27 ID:R9jWhKms
おまいら、さっさと
new on 1
しる。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:08:22.12 ID:sKZGz0Zk
>>140
((・∀・))<プルプルッ なんちゃって
>>142
ありがとうございます、回答下さったんですね、見ました。ありがとうございます。
回答来なかったのでこちらのほうが意見が活発なので質問を移動させていただきました。
>>143
たぶん俺のことだと思うけど、
--- まえにイケメンスポーティーってここで言われたから ---
反応とか反応しないとか何か俺、悪い子としてるのかな? 全然わかんねーし。
心当たりあるとしたらちょっとコメント閣僚が多いかなとかしか思いあたんねーし
それいあが、みんなとあんまり変わらないと思うんだけど?
というか成長は、、、確かにしてないかも知れないがMIDIとか86音源については
教えてもらったネットでかなり身についた感じ。ファルコムは基本、古いゲームはBEEPだね。
関係ないけどC言語も勉強中。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:22:55.78 ID:xbJ+0fW/
>>135
さっさとしね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:27:16.07 ID:o7Kor1xq
ここはマルチを1回すれば、ずっと嫌われる世界。質問の移動とはみなされない。
2ch全体がそうだけど。

過去ログ読んでいればわかるが、
ここに巣くっている人たちは、特にそういう人が多いんだとあきらめれ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:31:45.35 ID:ge3C+iHB
そーゆーどうこう以前に…ねぇ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:39:55.23 ID:o7Kor1xq
>>148 そだね。
・あげんな。
・中途半端な変換ミスするな。
・友達じゃないのに、その文体おかしい。
・(あと各自ご自由に)
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:43:43.59 ID:7MEdkx61
ある条件でNGにしてると表示されなくなるから今の状態がある意味楽ではある。
問題は反応する側なんだよな。
反応するときは誘導URL含みならそれでNG出来るんだが。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 01:10:02.93 ID:bXg4E+cp
すいません!
巨乳ハンターを取ってきたんですが、nekoで動きません!!!
これってバグですかね!?
いちようスペックをお教えします。
たしかたぶん、FMVだと思われます。
無知なもんでさっぱり意味がわからないのでどなたか知っていたら教えてください。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 01:16:20.34 ID:2lARaWZZ
最近キューハチを始めた初老の童貞です
ボンバークエストのラーを北朝鮮からダウソしたんですが どう見てもワンパラウォーズでした
エロ絵のクオリティはまぁまぁなのですがどうしようもない糞ゲーです
いろいろ試しましたがどうしてもボンバークエストになりません
パソコンはジャパネットタカタのラップトップ 壁紙はフィーナのM字開脚です
本当にありがとうございました
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 01:32:10.91 ID:xWsQGba7
美乳ハンター……(ぼそ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 06:43:43.79 ID:qAoK3FqT
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 08:16:08.10 ID:dIE5qEY1
np2.exe
np21.exe
np21nt.exe
np2nt.exe
np2sx.exe
np2sxnt.exe

↑違いを3行で説明してくだちゃいな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 08:54:12.01 ID:ZfxTp07a


157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:33:42.75 ID:HJ6Zzf3H
違いが分からなければ、最新版を使ってればいいだけでしょ。
仮想HDDファイルとかに悪さしないんだし。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:48:21.62 ID:eg5pfzQn
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:20:19.94 ID:Dd738xI8
>>147
ありがとうございます、マルチでぐぐって意味を理解しました。2ちゃねるで質問したことを
ほかのツイッターとかネットで同じ質問することですね、(またその逆も、)もうしません。
家庭の事情もあってケータイ持ってなかったり(でも最近買いました!)
あまりネットとかツイッターとか知らなくてみんなが知ってることを知らないと思いますが
厳しい言葉で教えてくれてありがとうございます、
あと、できれば引用?(>>ってやつ)付けてくれないと俺に対してコメントしてるのか分からないです。
俺に対していってんのかな、っておもうスレもあるが間違ってたらやだしコメントしな用にしてます。
ほとんど意味不明な言葉でそれに調べる時間がもったいないし。
過去ログはなんかお金払わないと見れないみたいなので、、、残念です。
>>149
俺に対してのコメントと思うが「あげんな」というのはメール(M)にsageといれればいいんだね。
デフォルトの空欄にしておくと嫌われるらしいので。理由は分かってませんが(^-^);
「中途半端な変換ミスするな」は後で読み返してやっちゃったと反省し恥ずかしく思う。
一度読み直して投稿します、すみません。文体おかしいというのは、、、そうですかね、
俺は小学生の頃から今昔物語集とか日本霊異記、古事記とか読んできたので
-- 現代語ですが --
あと芥川龍之介、遠藤周作、特に小川未明の童話が好きですが、読んできたので少しは自身あるのですが、、、。
でもおかしいというなら気をつけます。すみません。ほかの(あと各自ご自由に)とか
「友達じゃないのに」という文章はちょっと意味が分かりません、すみません。
>>155
2がPC9801用、21がPC9821用、
ntがXP用でntついてないのがWinXP以前用、
sxがSX CPUが入ったPC98用。「PC98 SX」でぐぐろう!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:37:32.09 ID:Dd738xI8
ここで猫を作ってくれてる作者様:
感謝してます、特に、フル画面?(AltとEnterを押したときの画面)に切り替わりが速くて
しかも画面いっぱいに表示できる機能が気に入ってます。いろんなイメージも対応してるし。
説明書も詳しく書いてあって(難しいですが・・・)、なんとか読破して以前質問したどこでもセーブもできるようになりました!すばらしい!
PC98は画面が横が640画素、縦が400画素ですが俺のテレビは1920x1200でちょうど3倍に拡大されるのですが、
気のせいかも知れませんが、ちょっとだけぼやけているような気がしました。俺のテレビのせいだったら
申し訳ございません。M88のやつも(M88改というやつ)も同じように速くなってますがやっぱりちょっと
ぼやけてる感じがするのでやっぱりうちのテレビのせいかもしれません・・・すみません。
ソースはC++で書かれているのですね、Cだったら読めるかも知れないのにC++は難しい・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:44:53.39 ID:vhhmrQk2
いろんな意味で成長しているんだなぁと思った
※プラスの意味は全く含まずに
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:46:01.08 ID:6Y6VkCHa
本日の東名

ID:Dd738xI8

>>159-160
>>159-160
>>159-160
>>159-160
>>159-160
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 03:38:11.10 ID:or/298zC
>>159-160
ホントキモすぎるわ
何様や
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 07:28:13.46 ID:zwFcOU5L
>>159-160
ここは誰も頼んでいない自分語りをする場ではない。
このスレの過去ログに書かれている内容を
さも、自分が知ってるかのように書く姿勢もキモイ。

今後、このスレに来ないで欲しい。
この気持ちはここの住民の総意だろうと思う。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 09:13:48.95 ID:0sq4jbF4
>>161
本当にね…(溜息)
>>164の下から2行目に同意。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 09:15:35.04 ID:Wm8d6VZG
そろそろスルーでいいと思うが
167155:2012/02/18(土) 09:27:12.92 ID:chH1NgBj
>>159
わかりやすい説明ありがとぉ〜
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:01:57.49 ID:ySHRzhHt
>167
・・・それ間違いだから。
末尾ntはUnicode対応版の意で、nt系(windows2000、XP等、NT4やNT3.5系は分らん)対応。win98,95では動作不可。
np2は16bit機、np2は9821(=32bit機)、np2sxは9801の32bit機のエミュレータ。


だいたい「SX CPU」って何だよ。ベクトルプロセッサかよwww
馬鹿晒すのはともかく、いい加減なこと言うなよな〜。

百歩譲って386"SX”とか486"SX"とか言いたかったとしても、
前者だと全く意味通じないからな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:06:17.52 ID:TREOzIq1
>>168
通じないこともないと思うぞ。
486SXはコプロセッサがないCPU、486DXはコプロセッサ内蔵のCPU
だからSX CPUはコプロセッサのエミュレーションには対応してない、という意味だと
俺は思ったが。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:06:38.26 ID:ySHRzhHt
なんか色々書き間違いしてんなー俺。人のこと言えんわwwww

末尾ntはUnicode対応版の意で、nt系(windows2000、XP等。NT4やNT3.5系は分らん)対応。win98,95では動作不可。
np2は16bit機、np21は9821(=32bit機)、np2sxは9801の32bit機のエミュレータ。

と書こうとしてた。np2を2回書くとか意味わからんわな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:07:56.82 ID:ySHRzhHt
>169
いや、386SXだと意味通じない、って意味。
486SXだと通じるけど。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:15:32.10 ID:ySHRzhHt
ちなみに「SX CPU」と言われると、俺が最初に思いついたのは

http://ja.wikipedia.org/wiki/NEC_SX

のSX-6以降の1チップ化されたベクトルプロセッサ。
初代地球シミュレータで採用されたヤツ。

まあこんなもんが個人用途に積み込まれる訳ないんだがwww
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:20:55.17 ID:0TAtMv8l
>>164
総意とか軽々しく言ってほしくないが当件では一応賛成しておく
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:54:58.97 ID:Dd738xI8
そういう仲間はずれみたいなことして恥ずかしくない? >>159さんがかわいそう。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:59:05.04 ID:Yw3CB5Xc
そうだね頭がカワイソウ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:03:31.36 ID:3c6Hztrl
>>174
恥ずかしくないけど?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:37:13.36 ID:4+o81I1q
>>174
オマイが一番恥ずかしい件

刺すか刺されるかが日常の2chで仲間とかw
>>174はそんなに仲間が欲しけりゃmixi(笑)みたいな所にでも逝ってろよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 15:04:41.01 ID:HJjcACeH
ここは、マルチをすると一生嫌われ、
その人を擁護すると、同一人認定されるスレなのです。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 15:07:38.30 ID:0TAtMv8l
掲示板に向いてない
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 15:19:06.62 ID:ySHRzhHt
159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/18(土) 00:20:19.94 ID:Dd738xI8

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/18(土) 13:54:58.97 ID:Dd738xI8
そういう仲間はずれみたいなことして恥ずかしくない? >>159さんがかわいそう。

ID:Dd738xI8・・・・・

マルチに著作権違反公言、自演擁護とか・・・なんか人間としておかしくねぇか?
仲間はずれとか言う以前に、そんな奴を仲間とは思えねぇよ。

もちっと色々学んでから来た方がいいんじゃないか?場にはそれなりの相応しい振舞い方ってあるんだぜ、どんな場所でも。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 16:23:21.82 ID:Oss3KI4A
いいからNGに放り込んでスルーしろよ
耐性なさすぎ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:42:26.41 ID:Dd738xI8
>>159さんにも間違いあったかもしれないけど、ちょっとやり過ぎなんじゃない?
ここでいじめみたいなとこしてる人たちって学校でいじめに参加したり
大地震の被害者に対してかわいそうとか何の感情も抱かないんでしょうね。
あなたたちの家族が地震で死んでざまあみろとか言われたらどうしますか?
もしかしたらあなたがいじめた人に助けられるかも知れないんだよ?もうこれ以上いっても無駄そうだから
もうレス書くの止めますが。平気で悪口言える人って信じられません。ネットだからなの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:51:57.35 ID:5cbmjF5u
そんなことより聞いてください
最近キューハチを始めた初老の童貞です
ボンバークエストのラーを北朝鮮からダウソしたんですが どう見てもワンパラウォーズでした
エロ絵のクオリティはまぁまぁなのですがどうしようもない糞ゲーです
いろいろ試しましたがどうしてもボンバークエストになりません
パソコンはジャパネットタカタのラップトップ 壁紙はフィーナのM字開脚です
本当にありがとうございました
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:11:18.92 ID:o5dmVAth
ここ数日、内容がないよう、な状態だな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:34:13.49 ID:ySHRzhHt
>183よ・・・また自演か。

「>159さん」とか遠まわしに書かずに、自分は、とちゃんと言えば?
そうすりゃちっとは評価してくれる人間も、もしかしたら現れるかもね。

あと日本語は正確に。
「悪口」じゃない。周りの人間はそれなりに真っ当なことを言っている。
2ch流儀な所はあるが。

それに、災害がどうのこうの、といつも口の端に乗せるけど、
何の罪もなく被害にあった方々と、自分から阿呆をさらけ出してるお前さんを一緒にするな。失礼にも程がある。

さらに言うならば、
お前の言ってること自体、悪口じゃねーの?
せっかく文字ベースで残る掲示板なんだから、ちっと自分の書き込みを客観視するべきじゃないか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:34:49.72 ID:ySHRzhHt
誤爆・・・>182じゃん。

すまそ>183
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:46:21.53 ID:Yw3CB5Xc
まあこれで更にレスしてきたらアイツ確定だなw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:47:08.76 ID:vJCigdf+
だから相手にするなよ。相手にするからまた出てくるんだろうが。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:42:45.69 ID:Dd738xI8
>>185
援護したからって自演と思ってんの?あんた超能力者?バカみたい
それじゃさよなら
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:50:22.23 ID:chH1NgBj
おまいら見えない敵と戦ってるのか?
そんなことより、Newオーロラエースのfdiを探してくれぇ〜〜〜
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:56:43.40 ID:ySHRzhHt
>>189
・・・マジでID知らんのかい。
何で見てるのかは知らんが、このスレをDd738xI8で検索してみることをお勧めするよ。

・・・そして若き日の過ちだと諦めて、ブラウザ閉じて日常生活に帰ることをお勧めするよ。強く。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:59:13.20 ID:xOw+/Prc
>>189
「もうレス書くの止めます」
止めますと言ったくせに、懲りずにレスされている様ですが?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:12:19.70 ID:Nc52C1pM
IDが表示されてるのも知らない初心者かw
それを知らずに成りすましw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:35:23.61 ID:6Y6VkCHa
>>190
同士発見w ウチのHDDイメージに入ってるわ
30行計画にも対応していてかなーり使いやすいワープロだよね
オーロラエース95も買っちゃったし

スレチスマソ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:39:08.59 ID:NVe8UkeY
可哀想に
2チャンネルに慣れてないから、IDのことも変え方も知らないんだね
名前のところに fusianasan と入れておけば書き込みのたびにID変わるのに
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:59:14.11 ID:0TAtMv8l
わざとID変えないで自演するのもネタのうち・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:16:19.56 ID:0+KjnGmu
流石にそのスキルは持ってないだろw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:33:09.81 ID:HJjcACeH
>その人を擁護すると、同一人認定されるスレなのです。

この文、訂正します。
本当に全部自演だったとはw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 07:06:03.81 ID:ZoI6jVUE
質問です。
98のROMを友達に吸い出してもらったんですが、起動はできたんですが、肝心のBIOSが見つかりません。
どうしたらいいのでしょうか。
メーカーは富士通でバリュースターです。
お願いですから、返答に関係ないことは書き込まないでください!!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 08:43:56.11 ID:EN15j9Lt
富士通でバリュースターとかつけたら訴えられるぞ(笑)
>>199

そんな餌で俺様が
    釣れると思ってるクマ?       |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:42:02.04 ID:CIey1XSY
>>136
メモリのビットを立てる場所教えてもらっていいですか?
np21はSL Enhanced i486SXの9821を想定しているっぽいので、
ハードウェアウェイトを有効にしておくのが正かな?とか思ったり。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:02:07.39 ID:9EgmEOyf
NFD r1形式のNFD_SECT_ID1.byRetry分のデータの使い方がよく分からん…
同じセクタ読まれたときに順に別のファイルオフセットに格納されたデータを
渡しているはずなのにプロテクトが突破できん
もっと別の何かが必要なんだろか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:21:17.02 ID:3MKl1V40
プロテクトならNFD_DIAG_ID1の方も関係してるかもしれんね。
後はリザルトデータ系とかよく知らんけど。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:02:08.99 ID:9EgmEOyf
トレースで吐いてるログ見てる分にはREAD DIAGNOSTICは出てないっぽいので
リザルトデータかなー…どうセットすりゃいいんだ、これ…orz
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:01:06.39 ID:9EgmEOyf
r1dで製品ディスクから作成したプリンセス・ミネルバ起動したっ
…が、同じくr1dで製品ディスクから作成した闘氣王が起動し、プレイは
出来るもののタイトル画面が崩れる…なんでだ…orz
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:08:30.60 ID:+5B3N7X/
うし、闘氣王のタイトル画面直った
ソース整理して近日中に出します
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 11:05:52.43 ID:pZQ8PjQY

下級生のR@Mを取ってきたんですが、NP98で動きません!!!
パソコンはデルです。
何かヒントを教えてください。
あと、答える気が無い人はいちいちレスしないでください。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 11:35:26.20 ID:Thy+owdY
>>208
>>199を見習え
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:06:44.78 ID:8ONC+eKQ
質問です。
イース2のROMを友達に吸い出してもらったんですが、起動はできたんですが、肝心の音楽がなりません。
どうしたらいいのでしょうか。
メーカーはAcerでシーサーです。
お願いですから、返答に関係ないことは書き込まないでください!!




























ググったら出来たぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:17:05.90 ID:6jNtiy/N
>>210

        , - ― - 、
       / -  - ヽ  ふーん、で?
      |  ●  ● | 
    (( ("  ),〜.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  ポテト  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:18:54.71 ID:hbya23J4
オレにもできた!ってところを自慢したかったのさ!!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:58:41.01 ID:Slw7diwE
>>202
fmgenの管理者じゃないけど、推測で。
メモリビット立てただけと書いてあるから、ここのとおりにbit7立てたのかな?
ttp://www.webtech.co.jp/company/doc/undocumented_mem/io_tstmp.txt
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:01:03.73 ID:+5B3N7X/
ttp://ux.getuploader.com/Files/download/65/np2_084kDVC8.zip
PASS:9801
とりあえず先にバイナリだけ
各々手持ちのNFD r1(r1d)形式試してどうだったか教えて欲しいかも
ちなみにNO WAITとかCD音量はまだ入ってません
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 15:08:54.21 ID:bWcpgqW5
>>214
もっこりまんシリーズ乱交女体釣りのPCM音声が消滅してます
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:21:00.43 ID:XhbM54hz
マルチ乙
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:24:56.99 ID:08fE6lzO
もっこりまん乙
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:30:09.43 ID:ZaGducMo
NFDr0でも読めない事があるな。
Nextなら動くからイメージ化失敗はしてないだろう。
ソース見てないからわからんがレコード番号周りの処理かのう。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:56:13.42 ID:dCiJ6WjD
なら別のフォーマットでイメージするか他のエムを使えばよかろう
アフォか
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:00:38.10 ID:ZaGducMo
ここは報告するのも駄目なのかw
もうNFDに対応には一切関わらないことにするわw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:10:04.84 ID:3AY3GvKI
報告するのは勝手だが それに対応するとは限らない 
対応したところで一銭にもならんしな
だから別エミュやユーザー側で対応できるような不具合はいちいち報告しなくてもいいよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:56:48.42 ID:8g5cPoTo
>>219
貪欲に他のエミュレータの良いところが取り込まれるのは、
歓迎できると思うがなぁ。私見です。

私家版のG.I.M.I.C対応のNP2のG.I.M.I.C対応部分が、
np2fmgenに取り込まれると個人的には嬉しい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 03:16:02.30 ID:9/RK+r1e
>>221
> 対応したところで一銭にもならんしな
作者様がたは稼ぎたいから作ってるわけじゃないと理解した方がいい
作者全員を馬鹿にした発言
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 05:41:15.19 ID:7d+vfri4
タイムスタンパ立てたビットは0:45Bhのbit7です
手元にあるのは一応0x84を書き込んでbit2も立ててます

個人的には動作報告等ありがたいです
要望も作りたいとか欲しいと思えばなんとか(対応できるかわからないけど)

GIMICはサンプルでもあれば何とかなりそうですが所持して無いので

np2のXMS(EMB)はちょっと駄目そう
自作の286プロテクトモード使ったプログラムも動きそうにも無いからその変なのかも
himemやEMSは結局リアルモードなので問題無いです(A20ラインとハードウェア)
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 06:44:59.36 ID:mzCagWWQ
>>224
update.txt に以下の様に書いてあるので、i286 のプロテクトモードは限定された環境以外では使えないと考えた方が良いのでは。
> ・i286a/i286c/i286xに簡易プロテクトモードを追加(保護・タスクなし)
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 09:27:41.29 ID:5mJomtBt
>>216>>219>>221
イケメソと同類項、ウザイ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:15:49.16 ID:AxYLuR82
イケメンスポーティは
ブサメンヘボーティに変えた方がいいよな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 18:06:23.17 ID:glX4Z1Td
ふいたw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 19:52:08.99 ID:lNv8TlTE
自称が抜けてるぞ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:56:47.28 ID:jHdM5shg
人柱版
ttp://ux.getuploader.com/Files/download/66/np21_084kEVC8_TEST.zip
PASS:9821
※np21t.exeのみ。トレース用ウィンドウ出るけど気にしないこと
>>218に試してもらいたいけど相手してもらえるかな…
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:51:32.76 ID:Bn6swFak
PSGPCM修正他
魔導物語ARSとか大丈夫なはず

np2/fmgenつれてって
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/75772
p:9801
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:38:42.19 ID:gDvagv3D
奇しくも2つがほぼ同時にアップデート。
お疲れ様です。
週末ためさせてもらいます。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:45:33.01 ID:ev7NShvi
>>231
お疲れ様です
魔導物語ARS他コンパイルゲームで大丈夫なのを確認しました
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:17:52.08 ID:pUo0gZYW
>>231
乙です。
(改修で該当するプログラムを持ってないので確認できませんが)

>>222
私家版ねこぷろはソース公開しないのかしら。
個人的には、fmgen版のメモリD0000-FFFFFの書き込み許可が取り込まれると嬉しい。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 06:53:28.59 ID:l5sk0Mxu
実機以上にメモリ確保してなんの意味があるんだよ
確保しても使わなかったら意味ないのに
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 09:44:28.82 ID:aE9G8lxt


俺はNo Waitの速度を調整できる機能が欲しい
237236:2012/02/24(金) 18:10:18.46 ID:aE9G8lxt
>>236だけど
元のCPUクロックを上げたり下げたりすれば対応できますね
失礼しますた
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 01:11:36.71 ID:DD6maBxr
>>220さんへ 俺も依頼したことありますがいろんな人に批判されました。やっぱり欲しいですよね。
動かないのがNFDr0のr0というところが分かるのがすごいと思います。俺はただ、動かないNFDがあるとしか分かりません。。。
>>230さんへ うまく動かなかったNFDr0ファイルが動くようになりました! ありがとうございます。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 01:36:59.48 ID:FUSzspWO
どうやってイメージ化した何が動かなかったか報告するだけでもいくらか
助けになる気はするけどこいつはそんなことも出来ないんだろうな
もしくはそんなキャラなんだろうな
ま、スパイス的には面白いところもあるけど程々にな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 02:24:23.87 ID:jDQLT2h/
違法入手だから何も解らないんだろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 03:18:03.15 ID:g9f1hDnf
目糞鼻糞。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 11:54:10.10 ID:6i0qShQV
どうせイケメンヘだろ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:44:55.52 ID:YyTBQw5d
NFDMAKEでなんのオプションをつけて吸い出したのかってだけでも報告した方がいいかね
でも、わかる人はイメージをダンプして見当がつくらしいけど。すげーよな
そういう手間を省く意味でも、どういうオプションをつけてイメージ化したのかは書くべきだな
>>243
「そういう手間を省く」
そのイメージをダンプして調べる手間が楽しいんじゃないか?
調べもせず楽してゲームするだけなんて、簡単過ぎて詰まらん。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:58:36.28 ID:XsOXBnfY
>>244
ダンプの見方も知らないど素人に幾ら言っても無駄だろ。
「苦労はしたくないけど、ゲームはした〜い (^o^)/」
なんて根性無しなヤツばっかりだからな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:23:12.74 ID:Dy9QJrpE
>>243-244
個人的には、>>243のようにオプションを明示した方が良いと思う。
どっかから落としてきた連中をフィルタリングできるから。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:59:54.99 ID:3RY803Sd
ヘッダ見ればどのオプションで作ったかわかるけどな
動かないとソフト名言われても対処に困るし
デバッグウィンドウやログなりでCHRNを含んだトラック情報を表示するものを作って
それを報告してもらった方が解決は早いが
動かないなら諦めろでも良いかと思うが作り手側にしてみれば動かないのがあると嫌だろうな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:01:50.74 ID:c9RImkbo
r0かr1かはヘッダみればすぐだしr1dかはファイルサイズでほぼ分かる
が、r1sはどうなんだろ?r1sで作ったこと無いのでさっぱり

ttp://ux.getuploader.com/Files/download/67/np2kaiEVC8p.zip
PASS:9801
NFD r0の修正とアプリキーでのNO WAITトグル、CD-DAの音量設定くらいかな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:15:31.99 ID:YyTBQw5d
片面単密のソフトって、相当古いのでないとないような気がする
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:37:23.95 ID:rruqhrBN
>>248


ところで猫全般で
設定項目を出して一番上に選択する設定があると
マウスホイールに連動して設定が変わるバグを直す人がいないのでしょうか?


サウンドオプションだとFMの音量だけがホイールで調整できる
ConfigureだとCPUだけがホイールで1.9968MHzと2.4576MHzが切り替わる
MIDI optionだとDIP-SWだけがホイールで切り替わる
など
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:52:12.20 ID:3RY803Sd
OSの仕様をバグ扱いにする男の人って(ry
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:55:50.85 ID:c9RImkbo
猫の仕様ってよりはWindowsアプリの標準的な動作でいいよね、これ
なんのこと?と思って思わず例の所を自分で再現してみちゃったけど
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:59:58.41 ID:rruqhrBN
>>251>>252
そうなのか
俺の使ってるソフトで猫だけがこういう動きをするからバグだと思ったよ
他のソフトはOSの仕様を出ないようにしてるの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:00:31.46 ID:dCaCf+oQ
俺に都合悪いことは全部バグ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:48:14.24 ID:3RY803Sd
理解した
他のアプリでは通常OKボタンにフォーカスだけど猫は最初の項目にフェーカスされてるからからそれをやめてくれって事だな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:12:34.67 ID:ZoGIp/yX
オンマウスしたGUI部品にホイールを送る動作ってOS標準にならないの?
あれフォーカス入ってないウィンドウも操作できて便利なのに
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:16:56.75 ID:rruqhrBN
恥ずかしいからこの話題を終わらせてくれw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:42:15.75 ID:yDT6m9Sd
np2にも、メモリ書き換え機能欲しいのよね。
必要に応じて、ねこまんまとか使うのだけど、
np2内のアドレスがバージョンアップごとに変わっちゃうのよね。。。
だいたい見当つけて、メモリ書き換えしちゃってるのだが。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:00:08.01 ID:bqw+KQOJ
俺に都合良いことは全部搭載汁
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:29:26.08 ID:c9RImkbo
それを自分でやっちゃってついでに成果物を垂れ流してるのがkaiだったり
「〜〜なの欲しいな」的なのは聞いてみるとあれば便利そうとか思ったり
することも少なからずあるので無反応よりかは良いかも
実現(実装)できるかどうかは別問題ですけど
「〜〜はあって当然」とかだと俺そんなんいらんし…となることもあるけど
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:13:52.63 ID:DY3EOv/F
>>249
そもそもPC-98x1シリーズで片面DISKのドライブ有ったか?
日電の片面ドライブはPC-6601の片面倍密3.5インチしか俺は記憶にないが
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:59:30.66 ID:L+v3EAiD
>>261
プロテクトでカタタンのソフトがあったかもしれない
倍密が読めれば、単密も読めるし
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:19:07.16 ID:tod7U/HS
プロテクトで2Dディスク使ってたのがあったというのを見た記憶があるな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:31:13.85 ID:c9RImkbo
なんで片面単密の話が出たのか謎に思いつつ流してたけどそっか、片面単密って
1Sなんだっけか…
蛇足だろうけど
※以下、NFDMAKE.DOCより引用
> option(省略可能)
>  -r0
>   旧バージョン互換のNFD r0形式で生成します
>   T98-Next 9.2thBeta以前で動作させる場合はこのオプションを指定してください。
>  -r1 (default)
>   フォーマット解析を行いながらイメージ化を行います
>   ○市販ソフトウェアのイメージ化に向いています
>  -r1s
>   フォーマット解析の一部を省略して高速にイメージ化を行います
>   ○個人利用のFDのイメージ化に向いています
>  -r1d
>   より詳細なイメージを生成します。イメージサイズが約3.2Mになります
>   ○-r1でイメージ化に失敗する場合に使用して下さい
の-r1sオプションのつもりで言ってました>>248
意図的に-r1s指定してイメージ作ってたぜな人っています?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:39:25.64 ID:DY3EOv/F
>>262
ああそういえば、片単かどうか忘れたが
マーチェン・ヴェイル()で有名なサコムのハイウェイスターあたりは
そんな感じの混合フォーマットにプロテクト組み合わせていた気もする
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:46:28.30 ID:DY3EOv/F
>>263
98シリーズは他機種よりドライブの信頼があったから
金がない時に2DDの代わりに2Dを使ったことが何度かある
3.5インチだと臨時にワープロで余っていた2DDに2HD書込んだことも
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:08:48.51 ID:MZKQSP6l
>>264
片単の話を引っ張った中の一人ですが、>>248の意味は理解してましたよ
98用ソフトとして「片単なんて出てないんじゃねーの>>249」の意味合いでの>>261です

プロテクトにかかりそうなものは -r1d で作ったからなぁ
現在長期出張中なので -r1s チェックに協力出来ないのが申し訳ないです
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:32:45.60 ID:L+v3EAiD
>>264
ノシ

でも動かなかった。プロテクトつえー。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:04:34.18 ID:c9RImkbo
>>267
あぁ、チェック用とかで-r1sの話を出したのではなく単にイメージ化した
ファイルだけを見て-r1と-r1sって区別できるん?てなつもりでした

>>268
NFDMAKE.DOCの
>  -r1s
>   フォーマット解析の一部を省略して高速にイメージ化を行います
の部分だけで推測すると先頭トラックとかだけちょろっと見て、これは
MS-DOS 1.25M(2HD)であるとかMS-DOS 640K(2DD)だなみたいな判断をして
後はそうであるとの前提でサクサクイメージ化するオプションかなとか
思うのでプロテクトはきついでしょうね

ちなみに動かねーぞ、コラぽいのが出る前にぶっちゃけときますと
・単密度、倍密度混在
・2DD、2HD 混合
・同番号のセクタ(マルチセクタとか)
・セクタ順序の変更
あたりはNextで動作する正常にイメージ化できている物でも動かないはずです
とりあえず動く(かも)レベルなので
(ちまちま弄り続けていく予定ではありますが)
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:09:22.13 ID:L+v3EAiD
>>269
補足しておくけど、-r1sや-r1dで作ったイメージは、NEXTでも動かなかった
相当変則的なことをやっているらしい
kaiで動かそうとかは考えてないっす。動いたらSUGEEEEEEEEEEEEEEとおもうけど!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 11:20:28.62 ID:UX3Hs+vu
VIPERはRSも含め動くようになってたのね乙です
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 14:47:16.24 ID:8zLrezzB
V30搭載マダー?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:49:00.78 ID:0NIpLIpv
そろそろnp21改でNT4.0とか2000、FreeBSD+Xとか動くのかな。
週末やってみよう。95は前から動くもんな。
FreeBSD動くならLANボードが。言うまい。ま、あんまり意味無いのか。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:12:43.98 ID:Gl6UGlSl
LANが動けば地味に実用的な用途も考えられるけど、ホスト側のドライバとか必要になる気が。
そーなると手軽じゃなくなるのがちょっとね。面白そうだけど。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:00:21.76 ID:r929fLfX
>>273さん
詳しく教えていただけませか?、95の動かし方。
それと95って既にライセンス切れてマイクロソフトからダウンロードできるハズなんだけど
探したけど分かりませんでした。。。もしよければインターネット教えてくれると嬉しいです。。
95なければ98でも構いません。(2000は難しそうですよね)
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:11:10.28 ID:VM6YkdVx
>それと95って既にライセンス切れてマイクロソフトからダウンロードできるハズなんだけど

どっからそんなデマ聞きつけてきたんだか。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:19:03.89 ID:lwaPUycF
>>275
マジレスすると、自前で持ってるPC98用Windows95をインストールすればいい。
FDD版もってるならFD144=trueでいけるし、
CD版ならこのころはブータブルじゃないから
例えば、HDDイメージ2個作って
2つ目にCD内部をDiskExplorerとかで全部コピーして、1つ目にDOS6かなにかで起動して、
BドライブにうつってWin95フォルダに入ってsetupだな。
Win95の9821ドライバはPEGCを素直にしか使ってないから普通に480ラインで起動する。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:47:07.67 ID:+1LC+K8j
>>276
俺は Virtual PC 2004 無償公開したときにそんな事を聞いた覚えが・・・
今調べたらそんな事はなかったみたいだけど、そんな話が流れたのかもしれない
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 01:27:07.71 ID:WTDv8ss4
>>278
それは英語版WindowsXPのことじゃないか?
今ではIE動作検証用にXP/Vista/7のHDDイメージ公開されてるよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 01:50:04.78 ID:0Ij80m13
簡易メモリ検索&書き換え追加他
外部ソースファイルが必要な場合は新しいのをダウンして下さい

np2f_932.dll(専用外部リソース)
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/76109
np2/fmgenべーしっ君
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/76110
p:9801
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 06:53:14.67 ID:r3+z7yx7
>>280
いつもながら、更新ご苦労様です。

1つ要望があるのですが、
一通りまとまった時で構いませんので今後のnp2の更新・発展の為に
np2fmgen版と外部DLLのソースを公開して頂けませんか?

それでは、今後の更新にも期待しております!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 19:53:41.62 ID:VM6YkdVx
ちょっと気になって、>>280にwin95経由でwin2000インストールに挑戦してみたけど、
Setup is starting Windows2000のあとに、ide_panicのメッセージボックスが出て強制終了。
ideio:unknown command e1 とのこと。

まあ、すんなりインストールできるとは思ってなかったけど、いちおネタ提供までに。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:16:13.51 ID:0Ij80m13
試しに幾つかのIDEコマンドpanicから除外してみるとか
デバッグモード修正他

np2/fmgenしゅてき
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/76143
p:9801
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:32:32.16 ID:VM6YkdVx
>>283

更新多謝です。
エラー地点は通過。セットアップへようこそまで進みました。
・・・そこで止まってるのかな?しばらく様子見・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:42:31.83 ID:VM6YkdVx
多分、セットアップへようこそ で止まってるっぽい。
Enter、R、F3で選択する画面でいずれも反応なし。もしかしたらキーボード見失ってるのかも知れんけど、
直前のドライバ読み込みまでは反応してるし・・・


まあ、Win2000は本来P5以降対応だから、動かないのも当たり前という話もあるけど。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:09:31.86 ID:lwaPUycF
デバッグウィンドウ期待通りの使い勝手に感激。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:12:35.89 ID:lwaPUycF
Xnp2で386コア改良キタ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:37:27.58 ID:lwaPUycF
>>283で、Win98インスコしようと思ったが、コプロがないと弾かれた。
メモリスイッチでもコプロ使うにしてるんだけど。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:54:49.71 ID:dqPQSlOK
>>288
np21はコプロ無いっす。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:58:08.67 ID:lwaPUycF
あら。残念。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:27:50.98 ID:VM6YkdVx
>>288
一応セットアップにオプション付ければコプロなしでもインストールはできるが、
起動時にコケたはず。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:30:43.97 ID:lwaPUycF
コプロかぁ。2000もコプロ必要なのかもね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:34:14.16 ID:qfp6LiFk
えみゅ上でwinしたければ、
virtualboxしたほうがいい。
np21とかは、dosやbasic
の為と割り切った方がいい。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:42:21.16 ID:FUIVjyil
えみゅ上でwinをしたいのならその通りだけどもこの場合は多分「猫でwinを
動かしてみたい」が目的なんで別の手段を提示するだけ野暮
多分やってる方も動けば「うごいたー」で終わるだろうし
製作側でなんらかの動きがあればそれはそれとして猫の完成度?の向上に
繋がるだろうし生温かく見てれば良いと思うよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:58:51.17 ID:VM6YkdVx
まさに>>294の言う通りで、「インストール」自体に挑戦してるだけだったり。

まあ、心の片隅には、win95時代のゲームのお手軽プラットホームになればいいな、という願望もないわけではないが。
(さすがに9821標準ディスプレイコントローラーではちと苦しいけど)
VMwareも使ってるけど、あれはセットアップが必要だし、np2ほど手軽じゃないんだよな。HDD入れ替えとかも。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:14:50.52 ID:AFsbxwwm
何度も繰り返されることだね。
実用のみに重きを置く人、どっかからソフトをダウンロードして遊ぶことだけって人もいる。
あと、単にEMUの完成度があがるとうれしいっていう、試行錯誤して楽しい人もいるってことだね。
切り分けすみわけなんてなくて、兼ねてる人も多いだろうね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:18:46.76 ID:7wBV1HU9
HDD入れ替えてますとか完全にダウソ厨宣言だな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:25:17.70 ID:VIUW/OcL
割れ叩きも野暮だと思うけどな。バレバレな割れ厨もみっともないが。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:33:21.45 ID:AFsbxwwm
横から。
HDDの物理的入れ替えもどきを実現させたのはMO起動環境作れるようになってからかな。
一時的に友達から借りて使ってたZIPディスクの方がMOより速くて好きだったが、一瞬で消えた。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:38:15.24 ID:IKaQ2FVr
HDD入れ替え的な運用している人っているの?

漏れは、「ぼくのかんがえた最強のHDD構成」で
np21してるんだけど・・・。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:43:15.85 ID:7wBV1HU9
野暮?叩かれたら困るのかなwww
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:15:35.76 ID:eXc22ZLB
>>297

割れとか言われてもねぇ。
dos5とwin95と試験用win2000のHDD切り替えにそんないちゃもん付けられても・・・

ぶっちゃけ、CDドライバ組み込みとか、config切り替えるよりはそれ用の起動HDDイメージ作った方が手っ取り早いし、
そもそもソフトならでっかいデータ用HDDに一括して入れてた方が運用楽だろうに。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:25:47.26 ID:SLYyp56t
HDD入れ替えで割れ認定されるのか…
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:27:40.27 ID:eXc22ZLB
>>300

個人的には、
1.高速用np2hma,np2emm組み込みdos5、
2.VCPIとか使う用のvem486組み込みdos5、
3.2にCD環境追加したdos5、
4.win95
5.anex、next兼用のxms286組み込みdos5
の5環境の起動HDD作って切り替えてる。
つっても、np2だとほぼ1固定、np21で2,3,4切り替えるくらいだけど。
4以外はHSB辺りで可変configにしてもいいけど、起動ドライブなんて容量たかが知れてるので個別に作ってる。
ソフト類はまとめてIDE#1に2GBのドライブ作って放り込んでるんで、どの環境からも同じように使えるし。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:28:45.62 ID:/AM2q5Ni
Win95は無いみたいですね、残念です。
俺も試しにXPインストールしてみました。でも2000をされた人と同じように
インストールは無理でしたね。全然インストール画面まで行きませんでしたね。
動いたとしてもかなり重いと思いますがw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:30:48.16 ID:nOtFbI3D
まぁ>>301みたいなのは自分ではしない運用方法を他人がやってたら
全部割れ厨扱いだから言うだけムダ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:35:07.56 ID:nOtFbI3D
>>305
ん?98対応のXPなんてあったっけ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:37:38.54 ID:eXc22ZLB
あったらパラダイスだな。貴重な現行OSだし。


・・・もちろんそんなものはない。まあ、インストールは無理だ、ということ自体は間違いではないが。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:52:54.79 ID:zFrcAWHY
>>307
ていうか文体からして例の人だろ
相手しちゃダメ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 02:09:29.73 ID:r7bTbZjW
内緒で夫のパソコンでFXして
ドル円とかポン円をショートしまくっていたのですが、なんと
なにかのひょうしに持っていたポジションが消えてしまいました><
前は口座資産100万だったのに、今は1万5千円です・・・。
再起動しても消えたままなんです。
早く直さないと夫が帰ってきてしまいます!
至急助けてください!!!
ここのスレッドの人ならわかるとおもいました。
OSはウィンドウスビスタです。
よろしくお願いします。 m(_ _)m
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 07:45:47.36 ID:dpsH5K1X
「内緒で夫のパソコンで」までは読んだ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 10:52:49.67 ID:yrtOjyjI
「なにかのひょうしに」まで読んだよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:24:59.61 ID:Ee1vKIln
「m(_ _)m」まで読んだ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:35:59.90 ID:6Z3w4zqD
パチ夫くん
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 15:00:43.02 ID:AFsbxwwm
「うるま」は猫では最初のシーンから進めないのは、
どこかで無限ループっぽくなっているんだろうか。マウスカーソルは動く。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:52:26.05 ID:UDDpnxH5
デバッグモードにしてUnassembleすると何処でループしてるかの目安になるかも
Xnp2の最新コアに変更

np2/fmgenプルギス
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/76188
p:9801
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:58:52.00 ID:UDDpnxH5
すみません間違えヒヒ

np2/fmgenプルギス
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/76189
p:9801
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:32:48.54 ID:YJcq6DFV
WinはPC98用とその他で別ですね、、、間違ってPC98用じゃないの買うと困ったことになりますね(^^);
因みにDOS(Disk Operating System、ディスク・オペレーティング・システム)もPC98用と別用に別れていました。
XPは無いみたいですね、インストールできないのも当然でしたね、>>807さん、>>308さん
でも2000までは出ていたんですね、XPもなんとかパッチとか当ててXPも動くようになるといいですね、
無理かw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:12:59.81 ID:0/u6o8HM
猫でWin98はセーフモードでなら起動出来た。
通常起動ではFPUで引っかかってるっぽく駄目だった。
N88-DISK BASIC+mouse.codを使うゲームは猫では動かないね。
うるまの様にマウス専用でなければマウスが繋がっていないとプログラムを書き換えれば動く。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 04:21:12.13 ID:bSGZ3Wj8
>間違ってPC98用じゃないの買うと困ったことになりますね(^^);

・・・どこまで的外れな話をすれば気が済むんだか。
Win98、Win2000のパッケージはPC-98用同梱だよ。XPといい、物知らんのだったら喋らなきゃいいのに。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 05:43:52.06 ID:TwgX9UkK
>>317
更新多謝。
んで、Win2000のセットアップは、やっぱり同じところ(セットアップへようこそ)で止まるケド、
デバックウインドウではループが流れてるんでハングアップではなく、単純にキーボードを見失ってるっぽい。

んで、winnt.sif使って自動セットアップ試みたら、案の定ハードウェア構成確認画面で
キーボード:不明 な扱い・・・

軽くググってみたら、どうもCAPS/カナがメカロックな時代のキーボードは、
Win2000のカーネルモードで認識されない模様・・・

参考:ttp://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/pc-98/50803.html

なんで、ここの問題はCPU周りではなく、キーボード周りの模様。
どっちかっていうとWin2000側の問題だけど、公式の対象機種は全てソフトロックキーボードなんで、
文句を言うのも筋違いっちゃ筋違いだけど。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 09:56:43.31 ID:eq6O7bJY
>>320
何時ものヤツだから相手にするなって
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:04:33.38 ID:1kbbB8sf
>>321
おお、そんなことが。
猫ではキーボードまわりとFPU、あと、N88BASICのマウスがダメか。

あとDOS2.11と3.1も不安定になるときがあるけど、素直に3.3以上つかえばいいからなぁ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:00:24.93 ID:UF+HIqDe
2年来ないといいつつすぐ復活したキ○ガイさんが来ているのか
脳内出血で全身麻痺、言語障害になってしまえばいいのに
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:17:41.15 ID:1kbbB8sf
二人いるよね。キ○ガイさん。す○ーてぃの口調は最近みてないかも。
超KY初心者の方だねぇ。
初心者スレに封印されたとおもってたが。おフダがとれて出てきちゃたかな。
326殿堂入り:2012/03/05(月) 15:52:18.66 ID:3pe21hkh
250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/26(日) 15:37:23.95 ID:rruqhrBN [1/3]
>>248

ところで猫全般で
設定項目を出して一番上に選択する設定があると
マウスホイールに連動して設定が変わるバグを直す人がいないのでしょうか?


サウンドオプションだとFMの音量だけがホイールで調整できる
ConfigureだとCPUだけがホイールで1.9968MHzと2.4576MHzが切り替わる
MIDI optionだとDIP-SWだけがホイールで切り替わる
など
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:32:19.96 ID:7rhIT47r
>326

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/26(日) 15:59:58.41 ID:rruqhrBN
>>251>>252
そうなのか
俺の使ってるソフトで猫だけがこういう動きをするからバグだと思ったよ
他のソフトはOSの仕様を出ないようにしてるの?

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/26(日) 17:16:56.75 ID:rruqhrBN
恥ずかしいからこの話題を終わらせてくれw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:20:59.50 ID:Qr+488OX
家に5インチフロッピーがいっぱいあるんだけど
98本体は故障してる
で98エミュいれて外付け5インチフロッピー付ければ
またこのゲーム達はできるの?

5インチフロッピードライブってまだあるの?
上下2個ないとできないよね?

誰か情報頼む!

by禿勉太郎
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:21:41.98 ID:FrOEV6wE
>>321
一応新キーボードのコマンドに対応してるけど全部では無いのでその辺りかも
NUMキーLED周りは何も無い状態(キーコード番号いくつだろ)
それでも多分2kを動かすのは無理そう(CPUとメモリ的な意味でも)
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:33:22.18 ID:CvGn05cf
>>326さん&>>327さん
悪いけどちょっと笑っちゃいました(気を悪くしたらすいません)、
パソコンアプリによってキーボードの動き?が違うから他のアプリやソフトがそうだからって
猫が同じだとは異なりますよ(^^);
因みにウィンドウマーク(右下の旗印がついたボタン)押すと高速になります、便利です
(バグじゃありませんよw)他のエミュじゃできなくて猫だけの特別仕様です(詳しくは説明書や添付のtxtファイルなどお読み下さい)
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:46:05.24 ID:2gjkMu2M
>>328
3モード対応のドライブでMeか98SEで読み込みはできるお
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:48:41.87 ID:teM3h1IJ
3モード対応の5インチドライブが存在しているとは知らなかった
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:52:44.63 ID:CvGn05cf
>>332さん
中古とかハードオフに行けばあるんじゃないかなあ?
近くのハードオフに5インチかどうか分からないけどかごとかにいっぱい
CDとかDVDドライブいっぱい入ってたし。インチドライブもあった気がするかな。
>>328
そう思うんなら、試してみれば〜?
5インチフロッピードライブが見つかればの話だけどね (^o^)/
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:00:00.09 ID:SnZygZ2E
>>328
>5インチフロッピードライブってまだあるの?

世の中に存在してるのかって意味なら「ある」。
まだ、新品が製造していて販売されてるのかって意味なら「ない」。
専門業者で新品(どっかの倉庫で発見とか)が販売されている可能性って事なら、「知らない」。

一番良いのは、中古で98(RAとかDAが良い)買ってドライブだけ抜き取って、
PC/AT互換機に接続して、イメージ化。
おっと、その前にプロテクトかかってる奴は、98でプロテクト外してからな。

ただし、ドライブにも種類があるので注意。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:01:51.17 ID:Qr+488OX
ふむふむ
5インチドライブを手に入れてHDDにコピーして
そこから起動させればいいわけですね?
同級生シリーズ、きゃんきゃんシリーズがWinPCでまた
遊べるのか〜〜〜〜〜〜
ありがとう

By禿勉太郎
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:10:23.83 ID:Qr+488OX
>>335
ほふほふ
まだ家に98本体はある
多分電源故障だと思うから5インチドライブが生きてる可能性があるかも?
でも我が家はノートPCしかない・・・
それを取り外してパラレル外付けに改造すれば・・・?
ぐ、ぐむぅ〜〜〜

by禿勉太郎
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:15:03.04 ID:sscsueFl
きもい
>>338
「5インチドライブをノートPCにパラレル外付け」
自分の身の程もロクに知らない基地外はほっとけよ。
俺はデスクトップPCに5インチドライブを装備した事はあるが、
それでもかなり苦労したな、フラットケーブルの加工とかで。

340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:44:28.84 ID:teM3h1IJ
スレチ......といいたいけどFDのイメージ化は一応エミュの話題になるんかね?
ちなみに>>333、3.5インチ3モードFDDと同義の5インチFDDは存在してないから
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:45:31.05 ID:CSvTrtqu
一応Winで98のFDD扱う時の注意
ライトプロテクトは絶対すること
これをやっとかないとフロッピーを突っ込んだ瞬間にFAT壊される
特に98は面倒くさいことにDOSインストールが必要なので
ライトプロテクトが外されてることが多いし
セーブディスクになってる場合もプロテクトされてないので要注意
壊れたら修復不能なのでゲームなら起動できなくなる可能性がある
起動してもクリアするのは多分無理
HDDにコピーしてインストールすれば
必要ファイルは減るので動く可能性はあるけど

5インチの3モードドライブはある
別にパラレル外付けとかそんな変わったのもじゃなくて
普通にDOS/V用のものがまだまだ存在してる
ただしドライブ単体だとケーブルの入手が難しいので
ジャンクのDOS/V機をまるまる買うのが良い
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 08:18:15.56 ID:XJYOFerF
そういやフロッピー用のケーブルって3.5と5インチの両方のコネクタが付いてたな
今はマザボ自体にフロッピーのコネクタが無いが・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 10:20:23.39 ID:eok+aa1G
>>339
PC/ATに5.25FDDを接続する場合
BIOSが5.25FDDに対応している必要があったり
カードエッジコネクタ付きのケーブルが必要だったり
FDDのジャンパ設定を変える必要があったり
OSがWindows98SE/98/95である必要があったり(XP用のFDDドライバが入手出来ればXPでもOKだが)

結構手間がかかるんだよな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 11:35:48.96 ID:Jx/yhpDQ
この先そのうちCDやDVDもFDみたいに読み込む環境を用意することすら難しくなる日が来るのだろうか
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 12:07:09.54 ID:3j04deON
メディアが腐ることを考えて去年AT互換機のOSを古いのから新しいのまでUSBにISOイメージをつっこんだ.
互換機はDOSからUSBアクセスできたりISOイメージを読めるドライバがあったりしてカルチャーショックを受けた.
ブートもLANからtftp経由とかでいけるので、実質インストール先のHDDだけあればOKという手軽さ.
LFNとか日本語の扱いでは超苦労したけど…
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 13:29:11.53 ID:EY9k0XS/
スレチ夜露死紅まで読んだ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:15:30.83 ID:HqSEwWWI
np2fmgen版ですけど、>>231辺りからVIPER-CTR,MUAP98でSSGPCM発声時にノイズ?らしきものが一緒に鳴ってます。
あんまりSSGPCM使ってるソフト持ってないから確認出来てないけど、VG2では問題なく鳴ってます。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:17:37.30 ID:Chz2RAZz
>>347
どんなタイプのノイズでしょうか
全体にサーといったノイズが混じったり時々プチプチ入るタイプだったり
それ以前のバージョンや他のバージョンでは問題無いのであれば
ARS対策の変更の所為だと思います
差し支えなければINIにI286SAVE=trueを付け足してタイトルバー上で右クリック
Debug Utility→Mode→Sound Registerで0000の行の状態を明記して頂けると助かります
まぁENHANCEDでARS専用で場合分けすれば簡単なのですが
プチノイズが混じるみたいなのが実機っぽいかなと思ってたので
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:51:04.86 ID:HqSEwWWI
>>348
Sound Registerを書こうと思ったんですが、パラメータがガンガン動いてるんでどの段階で書けばいいのか分からないので、ちょっと保留にしときます。
それで更に絞込みをしてみたんですが、VIPER-CTRはこっちの設定の問題だったようです。
で、どうやらmuap98固有?の問題のようで、SSGPCMと86PCMを同時に使っている時にこの現象が出るようです。

一応サンプルのPCMを上げておきます
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/356092

ちなみにファイル名はnp21.exeの日付です。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 03:09:36.95 ID:fElcny2i
ダンジョンバスター2 リバイブのOPとEDが進まずクリアできない。
クロックやGDCいじっても変わらない。
やっぱりディスクイメージがダメなのか
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 03:33:44.21 ID:+o3xKIDo
> OPとEDが進まず

拾い物の割れ厨乞食か?ならスレチだ
此方へどうぞ↓
【教えて君】 PCエミュ初心者質問スレ 【教える君】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1328981291/
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 12:00:24.74 ID:iLB0ppuY
np2fmgen
フルスクリーンから復帰するとWindowのチェック表示が消えてる
kaiEとss3bは問題なし
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 17:07:15.83 ID:E46KI12f
>>349
サンプルありがとうございます
音だけではちょっとわかりにいタイプ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 17:31:34.07 ID:E46KI12f
PSGPCM&メニューチェック修正
これでARSもMUAPもいけるといいな

np2/fmgenだお
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/76351
p:9801
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 17:56:09.34 ID:iLB0ppuY
>>354
メニューチェック修正ありがとうございます
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:29:02.15 ID:NHrrTno1
>>354
修正ありがとうございます。muapは問題なく鳴るようになりました。
試しにARS(魔導物語ですよね?)を少しやってみたけど、安定して鳴っているようです。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:29:30.57 ID:zPQZqhuf
>>345さん
>カルチャーショックを受けた
あはははっ!笑ってごめんなさい。そういう事ってあるよね、daemon toolsというのをインストールすると
ISOファイル読むことできますよ。ISOファイル以外のbinとかもcueファイルとか対応してるので便利です!
海外のアプだけど日本語化も可能です、おすすめですよーw

>>350さん
ダンジョンバスターって2もあったんだ・・・ちょっと欲しいかも。
1はLEVEL001.のときはとても弱いけどLEVEL002.やLEVEL003.に
上がったらいきなり強くなるよね、
レベルが上がるとLIFEが減ったときの主人公の裸が見えず楽なるし難しいかなw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:05:54.99 ID:DE1z3MCh
スレチでイタチ空気嫁禿
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:53:58.48 ID:0U5VE1Zc
ねこにコプロほし〜
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:25:29.21 ID:s4x2K3yn
お察しください
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 08:35:24.17 ID:3DbXzWRm
コプロの前にkaiもfmgen版もLowモードを解決してほしい
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 09:53:32.59 ID:3DbXzWRm
ポリスノーツはbit 11を立てないと鳴らなくなってるね
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 10:29:31.75 ID:3DbXzWRm
自己レスです

>>362
qvision w.m.card86pcmドライバver1.00だと駄目ぽい
MS品は音飛び激しいからなぁorz

連カキ失礼しました
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 17:46:06.52 ID:4kgBfwi/
LowモードはV30専用のソフトが動かないという事なのかな
とりあえずVA-EG参考にさせて頂いてV30変更部分を搭載してみます
np2(nt)でのみ有効

86PCMはとりあえずユーザー数の多そうな方をデフォルトに変更
0:闇の稜線は不可他はほぼ問題無し
1:ある特定のデバイスドライバを使用した場合(ポリスノーツ等)不可他ほぼ問題無し
場合分けせずに動くのが一番良いんだけど疲れたよパトラッシュ

np2/fmgen川越
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/76378
p:9801
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:10:21.03 ID:f+IpORzA
>>352
daemon tools にDOS用なんてねぇよ
すぐばれるような嘘書き込む前に1回ぐらいググってみろ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:44:41.41 ID:mUPH8Kxh
>>365
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:20:57.72 ID:mUPH8Kxh
>>364
乙です
Lowモードやってみたけど起動時のCPU表示もスピードもHighですねw
ぶっちゃけCPUめっさ下げてメモリ無しにすればいいんだろうけど
つか私家版のLowモードが完璧なだけかw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:44:43.14 ID:ZZFrcy2F
私家版は何気にスペック高いよな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:22:57.20 ID:4kgBfwi/
CPU表示修正

np2/fmgen川越(再)
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/76385
p:9801
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:59:49.68 ID:TZU8O3g9
iocore.cのiocore_inp16、関数入ってすぐport &= 0xffff;したら私家版の
i286x配下の286,V30コアでもCD-ROMおけっぽくなるけど他で問題出たり
するのかな?これ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:13:02.69 ID:QfMbeuzy
>>370さん
port &= 0xffff;だともしportが32ビットだったら上位4桁が0になるので勝手にしたら
駄目なんじゃないかな、素人考えですが、・・・でもPC98は16ビットだから上位4桁を
0にしてもいんだっけ?でもそれでCD-ROMが問題なくなるってすごい!けど遭ってるのかな?
でも良く気付きましたね・・・。もしかして他に問題があるかも?(素人考えですが・・・)
CD-ROMということはdaemonとか仮想ドライブが邪魔してるとか考えられないかな?
以前、そういうのパート4で会ったと思うし(もしかしたらホームページ見て勘違いかもしれなせんが・・)。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:19:19.25 ID:QfMbeuzy
もしかしてportがちゃんと初期化しないで変数を使ってたりしませんか?
Windowsの制限できちんと初期化しないで使うとPC立ち上げたときの初期値が
portに入ってるので(何は行ってるか分からない)、それがバグの原因かも知れません!
プログラムの最初で0に初期化するとかした方が良いかもしれませんね、
予想ですが、、、間違ってたらすみません
gotoとか使うと意図しない場所にジャンプしてそういう初期化漏れが起きる可能性もありますし。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:29:18.29 ID:wQ3MHoao
15/100点 もっとがんばりましょう
ひねりすぎてあんま面白くないぞ、最近
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 02:09:50.15 ID:wK7gtTa7
見てて恥ずかしいな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 07:25:10.40 ID:B5JLA+RO
>>371,372
ごめん。ホントにもう黙ってて。お願い。
お前だけ、スキルが明らかに劣ってるんで、見てると恥ずかしいし、イライラしてくる。
376365:2012/03/09(金) 09:09:14.80 ID:gccTP4M/
>>366
ごめん
>>357とアンカ間違えた
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 11:02:56.55 ID:UK8yt9DV
fmgen版でSCSI-HDDを使うにはbit 0を立てないとだめなんですね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 12:56:36.58 ID:UK8yt9DV
>>369
Lowモードいい感じです
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 13:28:52.48 ID:UK8yt9DV
自己レスです

>>377
np21です
np2と違って.HDD(Eドライブ)が無効と出てちょっと焦った(汗


連カキ失礼しました
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:36:11.71 ID:kNu5jiz5
SCSI修正
bit0は常にオンの弊害

np2/fmgenかみまみた
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/76408
p:9801
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 19:46:39.53 ID:UK8yt9DV
>>380
変わらずでbit0を立てないとSCSI-HDDは認識できないのでnp21はENHANCED=1が基本となるのでしょうか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:33:19.58 ID:kNu5jiz5
度々すみませんどちらでも認識確認

np2fmgen/かみまみた(再)
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/76416
p:9801
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 04:25:41.29 ID:GDaBIDDd
うぜーからサイト作ってそこでやってくんねえかないい加減
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 06:11:55.23 ID:yRIfVVPa
fmgen版>>364以降、ブランディッシュシリーズなどで音楽がスロー再生になります
ちなみに私家版でもなりますた

>>354までは大丈夫
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 07:47:19.84 ID:Em7K6mrl
>>383
オマイがこのスレに来なければいいだけじゃないか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 07:59:40.44 ID:3Kfg0UkQ
>382
404 Not Found

もーないんですか?
>>386
そんな簡単な英語も読めないのか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 10:32:19.45 ID:mWtBdk2r
>>382
>ファイルが見つかりません
>既にファイルが削除されたか、期限切れになったか、ダウンロード上限数に達した、若しくは誤ったURLが指定されています。
>再度ご確認下さいますようお願い致します。

もーないんですか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 11:16:47.93 ID:cZeLB9+Y
FileまでのURLでみられるとおり、76416はもう無いですよ。
別にダウンロード上限とかなかったから消したんだろうね。なーむー。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:44:51.83 ID:Y1y5iSmX
うぜーから、と言われたので消したんだろうな
そしてうぜーと書いたやつは、俺の影響力スゲー! で、ちんちんシュッシュッ!
今日も元気だ、オナニーがうまい

エミュが消えるのって、こういう経緯が多いんだよ
相当タフな人でも心が折れるって聞いてる
開発中、毎日、エミュの開発止めろ死ね! ってメールが送られてきた人とかな
そして今日も荒らしはオナニーざんまい。ちんちんしゅっしゅっ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:54:20.22 ID:Oh6p4Jem
今回大勝利したうぜえ厨はまた現れるはずw
自分のキモさに気づかないまま
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:59:16.38 ID:yRIfVVPa
いあ>>384でバグ報告したから消しただけで、直したのをそのうちアップロードしてくれるはずだよ
それまでは>>354をダウンロードするべし
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:11:12.12 ID:1KytMAYv
>>383って「あの人」に対して言ってるんじゃないの?
エミュの事を言ってると思わなかったけどな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:40:59.05 ID:z7G/liH4
それなら安価付けるだろ?
流れ的にどうみてもエミュ
>>383はエミュ総合や88エミュスレにも居た池沼と同じ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:22:55.38 ID:noUwOmrH
V30変更による不具合修正他

np2/fmgen紅
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/76438
p:9801
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:11:34.05 ID:cZeLB9+Y
乙です。
変な要望すまんですが、
cueファイル(CD-ROM)もiniファイルに記録できないだろうか。
優先度は低でよいですけど。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 21:09:29.90 ID:xDmUW1c0
>>396
iniみてみろちゃんと記録はされてるだろw


np2終了時にマウントしてたCDイメージはnp2起動時には再マウント状態であってほしい
起動の度いちいちCDイメージをマウントする作業がマンドクセ

って言えば良いのに
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 21:10:23.74 ID:t+1HtP1i
バッチファイル作っとけよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 21:32:05.40 ID:DY0tHiPA
>>395
うぜーよ

チラシの裏かテメーのブログでやれ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 21:32:34.31 ID:GVxgIFZq
HDイメージと同様にCDイメージはアプリの終了では自動でアンマウントされないようになるといいな
…なん?>>396
入れたら出さない限り入りっぱなしなのはCD-ROMとしては普通っぽくもあるので有りかな、確かに
今はIDEのOpenで同一視されてるHDイメージOpen時のフォルダをCDとで別に分けたいって話ならまた別だけど
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:11:46.38 ID:noUwOmrH
CDマウント情報記憶追加

np2/fmgen静留
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/76454
p:9801
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:40:41.82 ID:JX2O1D4n
>>401
乙です
恐るべき反射神経ですねw

以下チラ裏
ドラスレ英雄伝説1ですが、魔法を使うとフリーズしたようになるのは仕様なんでしょうか...
一応、実機9801DX/U2(12MHz)では現物とWizV3経由のバックアップ両方快適に動いているんだけど
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:16:57.05 ID:DwDwXsHt
英雄伝説の魔法フリーズは割れ質問でよくある奴だな
ちゃんとプロテクト外して吸い出せば問題ない
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:21:39.89 ID:LlIjd5WN
だから実機でバックアップしたやつ動いてるって書いたんですよ
本当にプロテクトが原因なら実機でも同じように動かなくなるはずだからね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:26:31.65 ID:vb6Qkr6w
うちでは英伝1はまともに動いてる
たぶんプロテクトだな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:34:14.32 ID:V+3GU0R8
うちでも普通にエミュでクリアまで遊べたな
プロテクト解除と吸出しをやり直したほうがいいんじゃないか
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:34:40.36 ID:LlIjd5WN
それが本当ならWIZARDレポートは英伝1のプロテクトを再現してるって事?
う〜ん、いやまさか
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:57:06.15 ID:GhZ5dzWS
プロテクトだな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:00:06.40 ID:V+3GU0R8
たしか英伝1は普通のMS-DOSフォーマットじゃないからベタイメージでは吸い出せなかったと思う
フォーマット再現型のイメージで吸い出す必要がある
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:20:29.17 ID:8gNIq9/I
プロテクトを再現してないにしても、
エミュレータで再現出来ない方法で対応してる可能性はある。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:33:40.87 ID:LlIjd5WN
やはりうまくいきません
WizV3でP解除->MAHALITO->vficでD88変換を行っているんですが
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:42:58.79 ID:8gNIq9/I
Wiz以外のツールでプロテクト解除してみなよ。
コピー時にイメージ化しても問題ない対応方法で行っているとは限らないから。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 02:18:33.39 ID:me5lEDnl
ゲームじゃ無いけど……

ワープロソフトの「松」の精細モードで文字色が変わらない。
640x400ドットの白黒グラフィックモード上に文字をグラフィックとして描画して、
テキストアトリビュートで字(グラフィック)の色がついたように見えるようになってます。

本家np2では、N88-BASIC(86)でも同様のことが発生したので、
ゆいさんに修正してもらいました。

「松」のディスクをアップするのは著作権の侵害だろうから、
I286SAVE=trueでのトレースファイルをアップすれば、誰か対応してもらえるだろうか……。
(松は640x400カラー表示から640x400白黒モードに切り替わるのですが、
 I286SAVEを押すのは、モードが切り替わった方が良いのかな)
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 03:26:08.08 ID:rR1obOBi
使ってるだけで作ってる(弄ってる)側じゃないときにもその症状は聞いたことが
あるですね
松自体所持してませんし同様の状態を起こせるプログラムを書いたとしても
心配なく動作確認を出来る実機を所持していないのでkai系では対応は手探りに
なります(出来るかどうかは別として)
※実機自体はDX5,US,FA2,BX4/U2,Xa9/C4があるけどそれぞれ物によっては
 10年以上電源入れてないっす
Xの人かfmgen版の人の方が対応速い気がしますー
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 07:06:42.49 ID:LlIjd5WN
英伝1ですが、TFMでもダメでした......MAHALITO経由がいけないんでしょうか
あとはCOPY AIDくらいですが、購入していないので試せません
実機では動いてるんで念のためWizでFIX出力しておきます
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 09:13:39.62 ID:T96X6I2J
>>415
>MAHALITO経由がいけないんでしょうか

その可能性は十分ありますな。他のツールでイメージファイル化してみては。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 11:50:07.13 ID:FtxHkbVa
>>415
やれる事を全てやってから書き込め
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 12:14:17.78 ID:uRrhosID
吸い出したイメージを再びフロッピーに書き戻しても実機で動くかだな。
英雄伝説はプロテクトが厳しくて一見外せたように見えても実際はそうでない。
ある部屋から出る事が出来ない特定のアイテムが取得出来ないとトラップ満載だ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:14:14.82 ID:OzwnE6+Q
>>418
88版もそうだったけどプレイできると思ったらやたら細かくていやらしいトラップが多かったね。
なんであんなに多かったんだろ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:58:23.62 ID:0OMYV5+7
>>419
英雄伝説の頃って
コピー撲滅の広告打ってた時期じゃなかったけ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 18:02:15.93 ID:R/wB7TUU
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 19:09:52.73 ID:6erNg5v/
プロテクトスレってのがあってだな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 19:11:17.38 ID:6erNg5v/
ああちなにみココな

プロテクトについて語ろう
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1011756890/
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:58:54.44 ID:tME3oOhY
> ああちなにみココな
何か自分で書いててワロタ
ちなみにだよw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:09:15.66 ID:KePWmHh+
特に、違和感はないけど
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:35:15.10 ID:+qgTzm3Y
何が面白いんだろうな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:30:18.41 ID:tpqyAMWP
英雄伝説持ってないからわからずに書いてるけど
NFDMAKEでプロテクト情報事吸い出せるって噂を聞いたことがある
それで吸い出したらどうだろう
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:07:22.79 ID:zUuPiAWt
命日だったので姉貴と石巻に行ってきました。今日帰ってきました。寒かったです。
地震の時は泣いたけど今はもう平気かなw 時間は心を強くするね、バカ姉貴は泣いてたけど、
仕方ないかなと思う。

ところで皆さんはエミュでどういうPC98ゲームしてますか?
俺はMYEYES!というやつと(感動します! エロゲ? まだ途中)、
ここでも出てきた闇の稜線(絵は苦手ですが、話題になってたので)ですね。
これら終わったらむさぼり、恋姫やってみる予定。

あと教えて欲しいのですが、儀典・女神転生 東京黙示録.がすごく重いようです。
もし持ってる人いたら、ちゃんと動いてますか? T-NEXTでも66MHzにしてもかなり重いですね。
何か設定必要なのでしょうか、ちゃんと動いてる人いたらconfig.sys(dos)、autoexec.bat
書いてくれると嬉しいです。

以上です
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:17:24.53 ID:Ys8vIJFh
>>428
【教えて君】 PCエミュ初心者質問スレ 【教える君】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1328981291/
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:25:28.47 ID:j6AEWPuG
スルー。
>>428
「命日だったので」までは読んだ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:54:57.55 ID:gJKSRcGt
俺の持ってるゲーム、儀典・女神転生とか、ってレアなのかな?
知らない人、多いのかな? う〜〜ん、ちゃんと動いてる人いたら教えて欲しかったのですが。
>>431
そこ、重要じゃないから!(w もっと後半部分呼んでください!!(w

どうでもいいですが、ぴぐやってる人いますか?
15才未満実質締め出しですね、ま、俺には関係ないけど。といいますか、
あんな終わりのない変なゲームやるよりPC98の方が優れていると思う・・・ゲーム業界がどんどん劣化してると思いませんか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:20:56.43 ID:HVHaJF3J
>>432
【教えて君】 PCエミュ初心者質問スレ 【教える君】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1328981291/
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 16:15:20.56 ID:QJrxN1MQ
■動作機種
 NEC PC9801、またはPC9821シリーズ

■動作必要環境
 OS:日本電気叶サ日本語MS-DOS Ver.5.0、6.2
  CPU:i486 33MHz以上(Pentium以上推奨)
 ディスプレイ:400ラインアナログカラーディスプレイ
 ハードディスク:空き容量20MB以上
 メモリ:必要メモリ8MB以上
 要バスマウス/キーボード
 要フロッピーディスク(2HD)1枚(起動ディスクとして使用)

■対応音源
 FM音源:PC9801-26
       PC9801-86
 MIDI音源:GS規格
  (GS音源対応ボード搭載時に演奏可)
  (当社ではローランド製MPU−PC98UとCM-300、CM-500での動作を確認しております。)

■対応確認機種
 PC9821 Xa/Xa7/Xa9/Xa16
       Xe/Xe10/Xb10
       Xv13/Xv20
       V13/V16/V20
       Ce/Cs2/Cf/Cb/Cx/Cb2/Cx2/Cx3
       Cx13/Cr13/Ct20/Cu10/Cu13/Cu16
       An/As2
 PC9801 BS2/BX3/BA3
 ※上記機種の工場出荷状態での動作を確認しております。
  (メモリ8MBに満たない機種に関しては増設して確認しております。)

実機でpentium以上推奨だから。T98-NEXTのi486DXではどんなに
クロック上げても無理。クロック上げすぎると今度はEMUを動かしている
マシンの性能が足りなくなる。要はコマ落ち。
実機でも486機でpentium75Mhz相当にするにはAMDの5x86 DX4 133MhzのCPUが必要。

儀典・女神転生のパッケージやマニュアルを持っているんだったら
動作環境書いてあるはずなのに。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 16:34:20.15 ID:AY+nHmRJ
消えろカス
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 16:53:44.25 ID:NsLnEFBK
現れろゴミ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:59:24.78 ID:SlZNF39n
東名大活躍
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:39:13.98 ID:HCGN7zyk
>>CPU:i486 33MHz以上(Pentium以上推奨)
私は100MHzでだいたい不満は無かったけどそのスペックでプレイした後輩はべらぼうに重いって言ってた。
インストール時にマウスドライバをHD全検索するわ3身合体の結果出すのに3分以上かかるわ(環境によるが)
妙に作りがおかしいソフトだった。
あとよくやるけど字が違ってるぞ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:42:48.83 ID:Bl5Ofig8
スルーするスキル。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:13:14.51 ID:Z43R1gA1
次スレはPCエミュ総合のテンプレ入れた方がヨサゲだなw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 01:38:31.66 ID:DOL6eh4I
そもそも「儀典」とか書いてる時点で生きる価値なし
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 07:57:44.60 ID:39RktpJH
ちなみに俺は偽典持ってるが序盤はBA3の(486DX)と同等に動いてた
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 09:37:23.24 ID:QCTU3gV9
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 03:57:03.87 ID:0U5pfC+d
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 06:59:49.76 ID:k8Fb2KoB
実機でやったこと無いの丸出しな質問するなよ・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:53:01.27 ID:GPFq+a8/
偽典はPentiumの98機でもクソ重かったし、その上バグが多かったからなー
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 17:29:11.13 ID:l3capfBG
偽典が出るとログインで読んでた後に発売中止になって
また出たりよくわからんかった。
ラストハルマゲドンの妖怪なんとか奇行がお蔵入りに泣いた。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 11:13:52.70 ID:UB1teFUd
リズム音の場所をパス指定できれば嬉しっす
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 17:05:06.26 ID:eSU5pPpX
>>448
分かるキがする。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 10:06:21.14 ID:/zc8zSwi
オレは別に嬉しくないっす
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 10:42:45.41 ID:pRponw/F
俺も別に嬉しくないっす
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 10:58:18.02 ID:Q4aB5cst
僕も無職でっす
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 11:02:32.77 ID:dvKSoIHE
私は余裕でニートですが 何か?
女ですが 何か?
職業欄に家事手伝いですが 何か?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:08:43.21 ID:9ITBHFcz
ショートカットキー等で、あらかじめ登録しておいたディスク情報にぱっと切り替えられると嬉しい
FDのゲームで頻繁に入れ替える時に毎回マウスで操作するのが大変

具体的には、アルシャークでセーブ・ロードする時にキーボードのみでぱぱっと操作したいという事です
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:26:57.34 ID:lIrtaXFW
ゲーミングキーボード買いなさい
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 17:29:54.62 ID:fOktGsVq
>>452-453
余りにも底辺過ぎて、自慢にはならんねェ・・・^^;
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:09:26.13 ID:cl+fPwJx
障害者手帳持ってて創価学会のおかげで生活保護もらってる俺が最強。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:27:06.03 ID:jYz0r1B8
自民党なんか応援しても俺達最下層の人間なんか相手にしてくれないからな
やっぱ共産党や創価学会が頼りになるわ
>>457-458
やれやれ、創価学会に飼われてる寄生虫ども多過ぎ!
早く駆除されれば世の中がスッキリするのにね〜♪
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 08:18:47.55 ID:4sY4P5G8
最下層の寄生虫共が巣食うスレはここでつか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:10:46.58 ID:NKko5/CM

Android向けのWindows APIエミュレータ、開発中
http://it.slashdot.jp/story/12/03/21/1842248/AndroidWindows-API

あるAnonymous Coward 曰く、
Android向けのWindowsエミュレータ「Eve」が開発されているとのこと。
すでにいくつかのデモ動画が公開されている。
デモではKanonや痕、雫、White Album、大悪司、サナララ、月姫、銀色といったゲームの起動やプレイを行っている様子が見て取れる。

PC-9801エミュレータT98の開発者であるYUKI氏などにより開発されているとのことで、T98のCPU実装を用い、クリーンルームでWindows APIを実装しているという。
すでに商用利用の話があるとのことで、近日中にこの技術を使ったAndroid向けゲームがリリースされる模様。

>PC-9801エミュレータT98の開発者であるYUKI氏などにより開発されているとのことで

んなゴミ作ってねえでT98-NEXT更新しろや!!!!!!!!11111
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:50:09.59 ID:CLiAvz3C

     O
      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 13:17:05.00 ID:diz0c1J3
>>461
スレチ

PC-98エミュを語ろう10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1308750927/
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 13:24:42.60 ID:Xou0na8+
モバイル用のPCエミュ総合スレ立てた方が良いかも知れんね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 13:18:46.94 ID:ocuJW4ce
iniにbiospathを追加すればそこからBIOSやリズムwav読むよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 13:44:42.22 ID:b3Vzj3ql
>>465
リズム音確認できたサンクス
BIOS.ROMとSOUND.ROMはnp2とnp21で共有していいのかな?w
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:52:53.38 ID:3QNDH36L
なんで訊く前に試さないの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:11:41.03 ID:DBSuDUvS
ゆとりだから
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:31:06.53 ID:PuAQjOWl
>>466
BIOS.ROMとSOUND.ROMは特定のソフトでしか必要とされないのでゴミ同然捨てておk
BIOSがあると逆に起動しない等実機とは違う挙動もあるのでnpUではBIOSは不要とお考えください
実機知らない人は動けばそれでおkです
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:36:12.65 ID:BG3Omm9H
>>465
font.romをbiospathに指定されたフォルダにおくと認識しなんだ。
fontfileに指定しなければ。
>>401
key.txtが効かなくなった。
どのバージョンからかは知らないけど。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:55:06.63 ID:nDhUadiw
ヘルプや付属テキスト読めばで解決できる。
それでわかなければ初心者スレにでも。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:13:00.22 ID:BG3Omm9H
わかった。biospathのせいでkey.txtが効かなくなった。
key.txtが効くようにbiospathをnp21nt.exeと同じフォルダに指定しなければならないそうだ。
これはバグでしょ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:35:30.60 ID:BG3Omm9H
>>472
たびたび失礼。key.txtをbiospathにおくといいんだ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:44:06.03 ID:eWUTdjO+
>>473
>>471の言う通りでreadmeに書いてあるだろ?

・キー設定について
  bios.romとかと同じフォルダに(機種によって異なるのでこんな書き方…)
  key.txtという名前でテキストファイルを作成して、キー設定を記入して下さい。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:02:07.21 ID:BG3Omm9H
>>474
デフォルトの時は全部同じフォルダに置くから、気が付かなかった。
すいません。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:56:33.82 ID:jEU0IqkU
大概問題起こしたり初歩的な事聞いてくるヤツは
付属テキスト読んでなかったりファイルを全部一緒にしてたりするんだよな
でアレがダメコレがダメと全てソフトのせいにする
一番ダメなのはオマイ本人なんだよと小一時間(ry
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 04:01:35.82 ID:MgmR+kM8
人柱的なバージョン
86PCM調整
ポリスノーツや闇の稜線がデフォルトで可能になってるかも
テストで擬似的にFDマルチイメージにする仕組み
簡単に交換かつショートカット化できるみたいな

np2/fmgenかうちょん
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/77012
p:9801
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 10:00:57.85 ID:aPqPiy5N
ポリスノーツでうまくクチパクさせる術はないかのお
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:13:16.65 ID:RVzrWVMn
>>478
98詰め合わせに入ってるAVSDRV.SYSは割れ物なので口パクしませんよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:14:14.07 ID:P5/OInrs
ポリスノーツも割れ物なんだが・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:45:12.59 ID:r/a4tjCt
>>480
あ?割れてねーよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 17:06:23.49 ID:eo1v9ZV6
証拠
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:49:53.48 ID:yEuWRCon
>>477
もつです
FD交換やりやすいです
ありがとうございます
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 03:39:26.45 ID:7FecO9dc
>>477
そういうのってブログでやってくんねえかな いい加減
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 08:43:25.21 ID:kg1FuDzf
おまえが失せろよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 09:59:26.44 ID:/JEmT4PA
触るな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 11:19:17.09 ID:jH5rdlAa
ブログ(笑)
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:11:28.15 ID:llRjco1S
>>482
割れてねーよって言った本人なんだが、
これ、スナッチャーとかみたいにマニュアルプロテクトあるじゃん。
家紋のヤツ。割れてるヤツってそれもおまけで流れてんの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:58:53.19 ID:VQ3pJi4/
裏表紙に家紋あったわ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 01:03:37.55 ID:llRjco1S
>>489
スキャンされて流されてんの?
今9821版探したら出てこなくてサターン版が出てきた。
サターン版とかPS版とか3DO版とか全部同じなんかな?
全部持ってるんだけどさ。小島信者だった自分が恥ずかしいわ…
プレイせずに放置だもんな…
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 01:28:55.00 ID:WWuO53ac
俺も放置が結構あるわ
たまに未開封のゲームがひょっこり出てくる
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 01:31:44.99 ID:VQ3pJi4/
>>490
いや悪い、割れに関しては知らね
前にイメージ化した際に、そういやプロテクトあったな的な感じで思いだした

ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup58052.jpg
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 01:54:22.44 ID:llRjco1S
>>492
写真うp乙。
ところで、9821版の外箱って取ってます?
俺は捨ててしまってちょっと後悔してます。

ID忘れてた。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/332205
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 02:17:36.80 ID:VQ3pJi4/
とってあるのはプラケースまで
ってかスレ違いも甚だしいんでこのくらいにしておきます
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 04:06:36.54 ID:Zg+7K2j8
実IDと画像のIDが違うから通報しといた
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 10:56:03.73 ID:tshSeXds
ワラタw
画像出したヤツは目が相当悪いのかいなw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 13:19:36.95 ID:5SUJK0BY
おまいらスレチ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 13:02:59.37 ID:xU8Pyji2
風つよ。
T98Vmmまだかなぁ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 22:38:34.09 ID:W5tFKABX
複数BIOSを指定してメニューから選べないかな。
9801のBIOSで動くのに、9821ではダメなんてことがある。
重箱の隅かつ、ちら裏なのは承知の上。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 22:45:00.54 ID:vLKK5cyt
そういうとき普通はBIOSとか設定ごとにフォルダをコピーするだろ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:02:59.21 ID:x2oROfZI
INIを複数用意してそれをで起動とかでいいんじゃね。
"np2.exe 9801RA21.INI"みたいにショートカット作っといてもいいし。
INIをドラッグ&ドロップして起動できる。
起動してからINIのドラック&ドロップは出来ないみたいだが。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 00:24:33.62 ID:l2/CcCA8
新に機能付け足さなくても頭使えばどうにでもなるからな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 01:05:51.46 ID:M2w5pRJk
ショートカット起動する奴は3K
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 01:14:04.58 ID:CyWWxivl
>>503はどうやってるんだ?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 02:40:43.08 ID:YGMMulgQ
>>503はイケメソと同類なんだから相手にすんなよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 06:48:47.56 ID:vJGTVqyU
>>503
ゲームするだけなら
ソフト毎にイメージを作って
Windows上の(iniを書き換えられる)ゲームランチャーで起動すれば便利だよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 09:32:43.89 ID:22JC94Eq
ショートカット起動する奴はAKB
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 22:44:15.73 ID:b2NDtuZ/
久しぶりに来たけど大して進歩してない・・・orz
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 19:38:55.30 ID:PW9nXkld
>>477さん
GIMICに対応予定はないんですか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 03:48:46.70 ID:+w7zjYhh
>>509
477氏ではないけれども、
彼がfmgen/QFMや外部DLLの仕組みを作り上げ、
音源のエミュレーションを進歩させた現状、
あえて、GIMICやUSB-NUCOがもう必要かな、と最近思う。
むしろ、477氏のアプローチの方が、エミュレータとしては正道と思う。

あと、ROMEOの64ビットOSのドライバが提供されてない。
ハードで作り込むとどうしてもドライバやファームウェアが課題になるように思う。
ROMEO/FMUSB/GIMICと手を出したけど、
何か問題があれば対応、という今の形が良さそうだと思う。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 04:08:05.21 ID:JoBf2t09
外部音源dllでGIMICに対応すればNext/M88/X88000/XM7dashと一気に対応するんじゃね。
今の所はエミュ側でFM音源のみしか対応してないだろうけど。
しかしNextはタイマーイベントもうちょっと正確にならんかな。
SSGPCM対応したのは良いがテンポが遅くなるのがあるわ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 20:53:28.11 ID:GyhYK24R
>>511
音源そのものを外部DLLにすると、
MAMEのOPNA部分(リズムあり)を使ったものが作られるかも……
そういうグレーな部分があるからやらないのかもしれないねぇ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:34:29.58 ID:ekESPLHj
すでにリズム抜いたmamefm.dllがあるやん。
最近はいつもmamefmでnp2動かしているが、mamefmのほうが好み。
複数dllがメニューで選択できるようになったのはありがたい。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:46:55.19 ID:v89vGsje
>>513
ゆとり脳乙
515510と512:2012/04/11(水) 01:07:10.34 ID:/XSLKozd
>>513
>>512では貴殿の指摘していることは既知として書いたつもりです。
>>510のへレス>>511の反応が>>512です。
だから、「音源そのものを外部DLLにすると〜」と書いた。

誤解を生むような書きぶりだったとすれば申し訳ないのだが。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 10:59:35.81 ID:QYZtyGmN
emu音源用dllで実音源駆動すると実音元側に必要なwaitの整合性で面倒な事になるかもね
特にadpcm転送。その辺も考慮されたI/Fになってれば問題ないけど
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 12:46:20.47 ID:WP0ouIra
はじめまして!!!!!
スタフィーを友達からもらったんですが、カセットの刺す穴がありません!
助けてください!!!!
使っているパソコンはアップルのペンティアム4です。
何かヒントを教えてください。
あと、答える気が無い人はいちいちレスしないでください。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 12:51:36.73 ID:zP/70eUK
答える気が無いのでいちいちレスしないことにします!!!!!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 14:45:56.47 ID:egADpEVU
uwa...
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 15:24:54.39 ID:7gfOZRJu
>>517
ケツにさしてください。それで一応プレイできます。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 18:42:34.21 ID:TZ6hPAFk
>>517
確認しておきたいんだが
SNEShoutの使用経験は?
せめてこいつを使いこなせるようでないと何をアドバイスしても理解出来ないだろう

このページも参考になると思う
ttp://www.angelfire.com/mt2/tak4836/emu.htm
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 18:59:29.95 ID:g9qyIkOv
スルーしよろw
さすがに一連ネタだよね
マジレスしてる人いないよね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 19:18:04.21 ID:4SJ74gj1
どうみてもジェネレータだろw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 19:31:36.11 ID:mkz+rgJB
>>521みたいなのが一番困る
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 20:00:07.47 ID:V7I1rIRn
フェイクの回答をやってるのを分かってくれなかったり
この系統の問いにまじめに答えようとする
おばかさんは手に負えません。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:35:52.75 ID:KAZjQBnf
736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 12:44:44.34 ID:WP0ouIra
みなさんお初です。早速質問なんですが、
ファイナルバーンってやつで、何がなんだかよくわかりません。
グーグルで「エミュー」で検索しても鳥やオーストラリアばっかりで、
何もほしいヒントがえられませんでした!!
パソコンはNECの牛丼パソコンです。
無理なの?無理なら無理って言ってください!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 05:00:52.77 ID:CdnSkOO4
なんかワラタ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 06:24:33.33 ID:AV0y7ght
Emuコーナーで鳥を紹介しつつ偽装JPEGにインプラントしてた
ダイアルアップ回線時代が思い浮かびました
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 20:05:58.60 ID:XLUw9HL8
エミュ厨ジェネレーターの流れか?

こんばんはww!!!!
ドラクエを実行したんですが、エミュで動きません。
吸出しは完全な筈。他の全ソフトが動作しています。
いちようスペックをお教えします。
たしか友達に作ってもらった自作PCです!
おしえてくださいおねがいします!!!!!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:42:54.65 ID:GTvYga40
何故ここはジェネレータの話で盛り上がってんの?
正直見飽きたし、全く面白くも無いんだけど。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 00:30:10.37 ID:wd/7nU19
S98プレイヤー
ttp://sue.niko.to/ps98/index.html
が更新されて、PIC32を使うこともできるようになってるね。
他力本願だけど、pcidebug.dll偽装のdllがあればなぁ、と思う。

以前、USBFMが賑わってたが、EZ-USBで、
64ビット用ドライバが用意されていないみたいなので、
64ビット環境だと残念なことになる。後継のUSB-NUCOなら大丈夫みたい。

G.I.M.I.Cは回路図を見たいなぁ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:09:10.01 ID:UZxDoeYG
np2でアイドルプロジェクトってうごかんのかな
OP超えると停まる
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:48:27.19 ID:5v8rfEH8
np21でどう?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:56:54.86 ID:hOfyCfEI
np2でも問題ないがOPはどこまでなんだ?w
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0620960-1335624871.gif
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 00:12:58.91 ID:W7scgylL
534の画面までいってだな、マップ画面切り替わるとそのままファミコンのようにプァーという音が出て止まる
np21でも停まる、デフォ状態もダメだな…IP2の方もOP超えてマップ画面出てからエンカウント数回すると停まるときがあるわ
どこが悪いのか一つずつ探してるんだけど音源でトラブルって事ある?
86設定にしてあるんだがDOS面で起動する際にIP2.bat打ち込んだ際に時々PMDの常駐解除があるんだが、
数回繰り返すとなぜか解除されずにIP2が正常に起動するんだ
正常といっても結局マップ画面で停まるんだが
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 00:17:04.05 ID:8zgY6Tf3
アイドルプロジェクトはバグだらけのソフトだからな。
とりあえずフリーエリアは600KB以上は確保しとかないとバグって止まるぞ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 02:00:07.18 ID:W7scgylL
アカン、言われると思ってフリーエリアも確保してやってみたんだが
結局停まるな…昔、IP2のプロテクトを説明書見ないでやってしまった時も声にならん悲鳴になったが、
せっかくデータ掘り起こしたのに今の時代になってもまともに出来ないのかよ…悔しいな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 07:24:19.50 ID:MGLX65H5
np2でもエンカウント20回位したけど問題ないなー
aneやNextで試してみれば
それか初心者スレ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 07:43:13.88 ID:sE/sPBF/
使ってるnp2は本家それとも私家版?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 09:49:55.74 ID:U2scrUE9
fmgen版のnp2sxなら普通に動いたぞ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 11:40:02.32 ID:j/WphiZg
これ育成ゲーぽいから誰かnp2で育成できるとこまで行けたのなら問題なしが証明される
そして、>>537にプギャーwwwってやればいいおw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 12:38:59.78 ID:W7scgylL
>>538>>540
マジで?なんだ設定がおかしいのかね…
デフォでも起こるから起こる人のほうが多いのかと思ってたけど
こりゃ俺の環境のせいかな…いつも使ってる方はIP以外は普通に動くんだよなぁ

>>539
両方とも使ってて、どちらでも検証できるようにしてる
最初に気づいたときは本家版だった
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 14:05:57.90 ID:HysoV0Uq
そうなるとファイルが壊れてることも疑った方が良いかも。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:18:03.88 ID:yKFUKOV7
>>541m9(^Д^)
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:47:02.32 ID:W7scgylL
>>543
もう一回吸い出してやってみた
結果はだめだった…おかしいな、どこがダメなのか分からない
んー、諦めるかなと思ってる
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 00:07:52.20 ID:7kWVlKz8
猫はマウススピード変えられないんだな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 00:17:15.14 ID:hXXkUOpm
変えられる改造版もあるけどな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 00:36:53.75 ID:guVbii5G
>>545
anexでは動くか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 01:42:23.40 ID:fu0ZYRAk
>>548
Anexだとフィールドに出ると暗転してフリーズのようになることがあるな…
仲間3人集める所までびくびくしながら進めて大丈夫かと思った途端に止まった
とてもじゃないがセーブする余裕すらないw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 01:57:41.06 ID:NiOMLQ+B
m9
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 02:05:00.06 ID:iNbfvzhb
>>547
さんくす。fmgenで数値変えてしっくりくるの探してる
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 08:56:36.35 ID:guVbii5G
anexでもそうだと
吸出し元のデータが壊れてるかPCにどっか異常があるかどっちかじゃね
メモリかHDDかその辺
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 10:53:42.64 ID:0gjAGQ2R
アイドルプロジェクトだが、
nekoの86はNAXのバージョン4と相性が悪いよね。。。
26Kで我慢すれば遊べるよ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 12:59:59.37 ID:0YjAv/Q1
>>552
うむぅ…PC壊れてるのか…ちょっとそっちも調べてみるよ

>>553
あ、やっぱサウンドの相性は悪いよね
26kでも全然良いよw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 13:29:03.27 ID:hXXkUOpm
NAXならオプションに-Iをつけると調子良くなるかもよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 15:25:45.40 ID:0gjAGQ2R
>>555
ナイス。なんか86音源でも調子いい。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:22:25.16 ID:ecZqFY24
データ吸い出し直したら遊べた…んだが1時間くらい遊んでたら数回止まったな
PC周りは不安だったのでサブでやってみたんだが…どっちにしても止まるのか…
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 18:40:50.92 ID:TgFVE7iy
RS-MIDIでもちゃんと動くnp2マダー?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 18:56:35.51 ID:tcktUIql
マルチ市ね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 19:45:03.57 ID:TgFVE7iy
>>559
おまえムカつくからちゃんとマルチしてやったぜざまーwwwwwwwww
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 19:49:40.44 ID:Pc3QL6Jj
>>560
自分で作れや、草生やしマルチ野郎!
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 20:01:17.17 ID:TgFVE7iy

            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:47:16.61 ID:Bj2GXBqV
もうあるだろ落とせないやつザマァw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 23:20:11.96 ID:Aq/enQ8T
マジ本気汁?ハーレムブレイドでRS-MIDI選んでイニシャルスタートしても音止まらないnp2?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 01:22:13.08 ID:YP0+XhZZ
この馬鹿は、またマルチやってんのか
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 10:59:36.32 ID:TbPAa2yJ
昔98でやった花札のゲーム凄くレスポンス良くて
今ある花札ゲームみたいに相手の作り役でいちいち中断とか無く
ハマッタなぁ 一太郎覚えさすために中古パソコンくれた親には悪いが
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 11:54:50.15 ID:QuD8MbCm
スレチ、レトゲ板に逝け禿
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:43:52.82 ID:iW3Kj6xc
window(soft)は多分システムメモリを使う設定だと思うのですが
このシステムメモリにすると画面がときたま一瞬ブレるチラつくのをなんとかできませんか?
だからwindow(hard)があるのは承知してますけ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:51:19.09 ID:PaqDbmn7
してますけ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:53:46.50 ID:preFQcns
分かりましたけ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:20:58.43 ID:EM1HeF2N
CDROMのゲームの遊び方がわかりません
いちから説明してくれるサイトあります
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:23:21.74 ID:WEhJVPw8
>>568
まずなんのnp2を使ってるかやハードの環境がわからなければどうにも出来ない。
DirectDrawは環境依存が高いからその環境でのみしか起こらない場合もあるしな。
現に俺の環境だとノートだとフルスクリーンの時にメニュー表示させると画面がずれるが
デスクトップではまったく問題無い。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:23:37.26 ID:6I/H9S09
まず服を脱ぎます
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:50:43.53 ID:Sh4XVlvH
報告あります。
np2の以前0.85coreと呼んでいた20120325のもので
雨月奇譚を最初からやろうとすると、
緑色の画面になってとまってしまいます。
久しく更新無いですねXnp2も。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 01:22:00.84 ID:WEhJVPw8
>>574
0325はfmgen版か。
問題なく動いてるな。
設定か吸い出し失敗してるかんじゃね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 15:21:04.89 ID:GiReHbhY
助けてください!!!!!!!
98のエミューをプレイしているんですけど、FDIを読み込んでくれません!!
何を調べればいいのかサッパリわかりません!!!
いちようスペックをお教えします。
たしか最近しんちょう(漢字がわからない)したのでスペックはわかりません!
お願いですから、返答に関係ないことは書き込まないでください!!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 15:27:22.31 ID:jY2ZGvvz
>>576
詳しくは↓に書いてあるからじっくり読んで
ttp://katan100.blog130.fc2.com/blog-entry-499.html
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 16:51:43.97 ID:An58pFI6
ジェネにレスってキモイ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 18:00:45.72 ID:eyEgmbuy
ジェネレースンギャップ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 22:07:41.37 ID:Sh4XVlvH
>>576
ありがと。いろいろ探ってみる。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:48:56.90 ID:KyxZafu3
雨月をnp21で動かそうとしてるんじゃまいか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 23:37:20.01 ID:rugsD3eI
>>581
NGを再現する方法わかった。
np2のクロック上げすぎると再現した。それを20Mhz前後に落とすと安定した。
np2/np21ともにクロック下げれば大丈夫だった。
お騒がせしてすまん。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:07:27.34 ID:5nzKtzlF
np21、Anex、T98NEXTともに、
エンジェルハイロウのPC-9821版CDの音声が全部がらがら声、悲しい。
SSGPCM(PSGPCM)は難しそうだなぁ。。。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:44:59.06 ID:oDLPDVzn
うん●げーに走っているからな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 00:00:07.16 ID:bvkCnu5d
ActiveのSSGPCMは割り込みを使う方法とは違うタイプで
たぶんnp2なんかだと1/2のスピードで再生されるはず
実物持ってればソフトの方にパッチあてて再生を2倍にして
エミュでも問題なくする事も出来そうだけどなw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:36:24.46 ID:LA1iCHMl
>>585
若干、興味あるけど。この方式はタイミングをどう取ってるの?
というかストレートに質問。なぜ1/2再生になるの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 08:09:35.71 ID:qo/5asPh
>>586
ggrks
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:09:08.42 ID:PUcVGk5Q
スタークルーザー2(9821)が止まらないよう86PCMが修正されるといいなぁ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 02:17:32.53 ID:N7XKK0DR
スタクル2がエラーで落ちるのはそのせいだったのか
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:11:03.70 ID:PhsqH8PA
スタクル2が動かないのは86PCMだけが原因でもなさそうだけどな
26kにしてもOPでは止まるしCPUや9821専用あたりも関係してそう
CDのPC8ファイルをhdplayなんかで86で聞けるがw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:02:56.84 ID:up/ckvYn
>>590
np21で26Kか118音源にして、オープニングに入ってすぐスキップさせると、
その後は動くね。
でも118音源だと音声は聞けないのよね。
T98とかAneでも止まるんだよなぁ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:17:02.62 ID:YzlrQ219
T98-NEXTを使ってフルスクリーンでゲームやりながらスクリーンキャプチャ撮ってるんですが、
640×480の小さな画像になってしまいます。フルスクリーンの大きな画像は撮れる方法はないでしょうか?

593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:41:48.24 ID:up/ckvYn
フルスクリーンでキャプっても、もとが640x200か640x400だからそれを引き伸ばすのと同じだけど。。。
まぁいいや。
全画面にしてるわけだから、
GDIプラグインのホットキーで撮らない別の方法で撮ればいいんじゃないかな。
例えばPrintScreenキーで撮ったり、フルスクリーンのキャプチャソフトを裏で走らせて撮ったらいい。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:44:08.35 ID:up/ckvYn
GDIプラグインの設定で、フルスクリーン時の解像度とかを大きくしてるよね。。。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 03:15:05.66 ID:er79EJO4
>>591
きちんとConfigが書けてれば暫くは動くけど
一人目の敵遭遇で止まっちゃうんだよね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 12:32:34.73 ID:2ONGCmyL
>>592
その撮れた640x400だかの画像を適当な画像処理ソフトで好きな大きさに拡大すればいいだけじゃまいか
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:44:46.83 ID:0IFz+u8y
>>595
np21だと86以外にしてゲームに入れれば市街地まで勧められたのは確認
T98やAneだと画面が表示されないな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 17:57:16.88 ID:WGSMz/ag
fmgen作者ネタ内のなら会EからFD関係パクれお
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 18:27:39.22 ID:PL1GVhKw
結構上がってるけど消されてるのか
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:49:35.82 ID:VT9InwlW
>>598
レッドナウと名乗り活躍中だお
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 09:00:01.13 ID:mTJGSp62
んなわけない
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 17:57:17.88 ID:dq/ny6RC
こことか前から読んでれば分かるけど単純にfmgen作者とか言っちゃうと
cisc氏になるんじゃないかなとか思ったり思わなかったり
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 12:22:46.13 ID:wzkA0ZuP
板更新やレス増分取得に時間かかるわね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:12:36.38 ID:5Yece5AT
kohadaだけ微妙に重いよな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:13:16.36 ID:5Yece5AT
kohadaだけ重いよな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:14:26.56 ID:5Yece5AT
スマソ、重くて二重投稿になった('A`)
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 11:20:28.73 ID:sDlEweU7
ワロチ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:58:52.24 ID:MhFyQCY/
てst
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:08:51.52 ID:RUamamef
"せらだま" おもしろいなぁ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 13:39:26.47 ID:C/OEULZt
ネコは出て行ったきりで帰ってこない
姉は退社し次の将来が心配だ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:09:28.25 ID:EOhy5aRP
猫は氏ぬ時に家から出て行くと良く言われるから氏んだのかもシレン
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:56:38.13 ID:ZK+zN0Tc
猫なら先月新2匹捨てられてたから回収した
猫玄と猫χ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:41:43.84 ID:wbuPPRj3

      ./\        /\
     /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
    / ::. _  .:::::::::::::  _::::ヽ_
  / / °ヽ_ヽv /:/ °ヽ::::::ヽ
 / /.( ̄( ̄__丶 ..( ̄(\  ::::|
. | .:::::::: )  )/ / tーーー|ヽ)  ) .::::: ::|     /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
. | .::::...(  (..||.    | (  (    ::|   _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
. | :::.  )  )| |⊂ニヽ .| ! )  )   ::::|     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
 | :  (  ( | |  |:::T::::.| (  (    ::|
 \:  )  )ト--^^^^^┤ )  )   丿
  / (  (        (  .(   \
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:57:53.66 ID:xtxYqo4u
Virtual98なんてのもあったわけで
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 22:01:46.32 ID:ahe+bCfk
118WSS搭載マダー?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 10:17:27.87 ID:+UA62X6h
いつのまにかfmgen版バージョンアップしたの?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:59:35.98 ID:gqdZdXB3
最近、爆撃されてないが、何処かでされてたのか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 18:02:23.43 ID:+UA62X6h
いつもの場所に、パスワードも同じで存在。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 19:01:23.88 ID:OpdctEDg
隠さず晒せって
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 19:04:06.21 ID:5aURitSv
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/79886
書くならリンクを張ってやれよw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 19:17:56.30 ID:7XvXqkv7
fmgen版の主は意地悪になったのか?違うよな?
用事が出来て後で報告しようとしただけだよな

主の改良点コメント待ち
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 19:22:00.75 ID:68R0uOfq
おっと、こう書いた方がいいのかw

える「改良点、わたし、気になります!」
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 00:07:57.81 ID:baLx7PGQ
また新しくなって頻繁に変更されてるように。
変更点はtxtに書いてある理解出来ます。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 17:56:52.19 ID:SzidZ76a
結構頻繁に変えてたので前のは削除して上げ直すみたいな
これは一区切りとして残して置きます
変更点はreadme.txt見てね

np2/fmgenハジマリハゼロwwwww
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/79920
p:9801
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 18:42:41.72 ID:Bq4AQzbt
●==
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 10:49:13.96 ID:qFsbg/bw
DLLと併せて新しくなっとるな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 15:44:38.10 ID:jsQqkk3a
誰かが報告しないとそのままスルーすることになるのか

おま指.txtてなんだ?ww
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 16:26:52.89 ID:6rAWBNQn
だ・か・ら、晒せって


np2fmgen.7z
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/79987
fmdllset(v1).7z
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/79986

np2fmgen主がココにカキコした日付と時間でファイル名管理してんだから
た・の・むから、np2fmgen主はココに報告してくれって!
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 16:49:11.66 ID:rOUAHQlb
>>624
オマエさあ 臭いからブログでやれよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 17:09:25.85 ID:RwHIrVva
>>629
オマイが来なければ良いだけだろ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 18:03:30.76 ID:pHCh8QRP
>>630
お前が来なければなお良い
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 18:07:25.46 ID:AXzpFfyr
なんだよ!じゃ、じゃあ俺が来ない!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 18:23:09.43 ID:nH8p0SuC
>>629
おまえ何処にでも湧くな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 18:43:37.54 ID:CeoHi/+b
>>629
np2fmgen主にウゼえから消えろっていってた害虫の所為じゃね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 19:21:14.85 ID:/y+Q9U+M
>>629はエミュ総合からずっと粘着してるよな
コニシ、3M、スリーボンド辺りが引き取ってくれねーかな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:54:05.99 ID:+mWrho6O
夕方からよく書き込めるな。うらやましいよ。おれこんな時間しか見られない(泣)
仕事あるだけましなのか?
いや、これじゃ蟹工船だよ。ふぅ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:59:20.20 ID:6teKJ+Uy
やめろ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 23:26:19.47 ID:YkFH3wNh
>>636
うちの会社はエロ以外ならおkだから息抜きによく2ch見てる
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:22:02.86 ID:CDqRM7AE
>>628
区切りのいいところで報告しようと思ってるんだろ
作者の好きにさせてあげなよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:35:43.21 ID:Q6CxVUfK
>>628みたいな奴がいるから書き込みたくなくなるんだろ
目に毒だからな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 01:10:09.46 ID:zQYHVbmA
いや、寧ろ>>629の粘着のせいかと
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 05:42:23.15 ID:5Tg6TbEx
628と629、どっちもaho
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 13:44:05.98 ID:rDmcF3Gy
ラブエス重過ぎワロタ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 14:19:02.97 ID:BdAUY1uL
サクサク動くけど?
PCが低スペックか、エミュのCPUクロック上げすぎか
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 16:06:39.97 ID:rDmcF3Gy
スピードステップデクノロノロで1.2GHzに落ちてたw
夏に向けてエコエコモードにしてたの忘れてた(^^);
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 18:42:34.92 ID:rDmcF3Gy
>>
乙!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 19:52:00.89 ID:bZXntkvR
なんだよ、その安価
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:35:18.34 ID:hBhDTJMI
お察しください
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:40:24.90 ID:ji/aJTnG
察せるか、バカっ!!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:57:42.37 ID:wlAY6XV0
('A`)ノ マンドクセーナ
リンク貼らんと基地外が出てきて荒れるようになるぞ
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/80031
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 03:29:30.65 ID:jhOebieS
Xnp21コアでLEMM_emuを動かす方法が公開されてた。
CPUの方でも解消されると良いな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 16:39:44.03 ID:NAun4hmi
>>650
パスは
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:04:43.70 ID:V0fKW9B4
いつものですよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:39:06.33 ID:y1fXOaGg
ひとまず問題なさそうとの事なのでやっと謎の安定版X

外部音源DLL(V1)セット
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/80122
np2/fmgen卜部
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/80123
p:9801
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:54:38.61 ID:rLtQgztG
>>654
乙、待ってました!
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:43:54.01 ID:ytV3EQoN
>>654
鯖が超重いけど乙
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 01:30:45.83 ID:8+pdiLnX
やったxnp2も新しくなってたお。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:14:59.08 ID:wyGi1PqU
xnp2てなぁに?(^ν^)
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:48:49.51 ID:s7YnlCCN
バツンプツーを知らんとは。。。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:06:16.52 ID:k3eTCRfe
おお。新コア版np2fmgenも来る???
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 11:34:07.82 ID:1WMqUCzP
簡易FAQの画面項目
ををとかFilerとか(^^)
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 12:02:46.55 ID:C0VyztzW
分かればいいんだよ、分かれば

「こちにんは みさなん おんげき ですか?  わしたは げんき です。 
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか にんんげは 
たごんを にしんき する ときに その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば じばんゅん は 
めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。 
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?」
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 15:02:39.92 ID:1WMqUCzP
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   ストレッチファイラーだぜ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 18:25:24.59 ID:E+zzQtAx
IDE版npはlemm.exeは動かないからなぁ。
lemm_emu.exeは動くようにはなるか。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:47:24.99 ID:MtqkXb6J
現在のコアでlemmじゃなきゃダメってメリットあるの?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:18:01.69 ID:Ly44w1k7
>>661,663
MAMEじゃあるまいしイラネ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 14:26:41.54 ID:aYmjjJzz
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:23:42.18 ID:8pFJVpo1
6月18日のXnp2だとLemm_emu.exeも動いて、Viperあすかが16ビットモードで動くようになったよ。
fmgenもXnp2のコア採用版待ってまーす。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:28:38.38 ID:Nylx5uks
待ってまーす。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:11:58.43 ID:Rz+rjcZc
ブログでやれの狂アンチがまた登場する悪寒
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:46:40.51 ID:RCBa7Nyc
改良してくれてる主はPCエミュ総合の時から基地外はスルーしてるんで
たとえ出没しても大丈夫かと思われ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 05:09:50.27 ID:ZtIAozTO
質問なんだが、フェアリーテールのムーンゲートというゲームを起動させてみたら画面が三分割されてしまうという状況に。
他のゲームでこんなことなかったんだけど、対処方法ってある?
np2でデフォのまま起動した。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 08:09:25.94 ID:hsNa6buL
イケメンスポーティーくん登場
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 08:30:10.46 ID:uuyFFyiR
これはスルー決定だな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 09:17:30.69 ID:GNlDsZI9
>>672
画面関係のDIPスィッチを調整すると直るかもしれません
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 11:39:27.85 ID:GJyhnXPA
実機もってない人がする典型的な質問だな。。。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 11:52:31.43 ID:2+yJUOzy
今時98の実機なんか持ってるかよバカw
だからエミュがあるんだろ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 11:55:32.50 ID:XoWMckXF
ゆとり乙
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 11:57:29.32 ID:Q8Xoc4Ix
頭固いジジイばかりだからな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 12:17:13.71 ID:RUZ3I0dN
実機を持ってなかった人にはなんの意味もないプログラムだと思うんだけどな
エミュレータってもんは
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 12:20:21.18 ID:Q8Xoc4Ix
このご時世に今更98に触れてみたいって奴を追い出すんだよ頭固いジジイは
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 12:31:09.49 ID:als/KHbp
犯罪者が偉そうにwwwwww
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 12:41:47.01 ID:Q8Xoc4Ix
エミュ自体に犯罪性はねーよ馬鹿
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 12:44:57.00 ID:Q8Xoc4Ix
大体、当時実機触ってたとしても98の設定とかよく知らない奴だって居るだろうに
誰かに設定してもらったとか、とりあえずこうしたら動いたから良いかーみたいなさ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:00:43.15 ID:Yj42hd1a
>>684
荒れるのでこちらへ移動願います↓
【教えて君】 PCエミュ初心者質問スレ 【教える君】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1328981291/
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:03:35.76 ID:als/KHbp
当時パソコンは低脳が気軽に買うような物でもないし、興味を持つものでも無かったww
断言するが低脳684は実機を持ったことがないww
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:20:29.84 ID:Xznft7xQ
>>681
低能にPC98を触れる資格なんか無い。
せいぜいWindows98入りのPCがお似合いだな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:21:51.74 ID:XoWMckXF
エミュレーターは馬鹿や情弱には使えないかないからなぁ
憐れだわほんと
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:43:45.47 ID:Q8Xoc4Ix
悪いが俺自身は98の使い方は知っている
お前らみたいな98ユーザーは傍から見て気持ち悪すぎるわ
当時を知ってるからなんだ?その当時、98を持っていたお前らだって最初は何も分からなかったんじゃないのか
98と違うとはいえWindowsの時代になった今だってPCの使い方知らない奴いっぱい居るのに
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:48:25.61 ID:E37eRX7Y
気持ち悪いのに何でここにいるの?
もう来なくていいよ
ばいばい、おさるさん
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:51:22.52 ID:vz43znWm
相変わらずキモいなお前ら
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:01:01.11 ID:nyBN5+O4
懐古系スレでリアタイ体験組が一番発言力あるのは当たり前だろ…
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:12:20.53 ID:vz43znWm
ここに限らんけど面倒くさいよね色々と
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:49:09.00 ID:VCkPM/D2
親切に教えたら、次々と質問してきたとかよくあるからな
俺はお前の無料サポートセンターじゃないぞと
イケメンスポーティーを罠にかけたのに、その罠の外し方を教えるバカとかいたもんな

できれば教えてやりたいが、そういう時は初心者PCエミュ教えて君スレに行けと
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:47:40.68 ID:MoFR0C1A
PC98総合なのに・・・
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:11:02.30 ID:GJyhnXPA
各ソフト付属のマニュアルや本体付属のマニュアル読まずに質問するからだろうね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:14:14.86 ID:qlxw13R+
DOSとソフトは持ってるはずなんだから
説明書読めで済む話だよな、実際
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:30:57.80 ID:vz43znWm
マニュアルが残っているなら当然そうだろうね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:46:33.27 ID:Yy/3PbJ3
98扱えるオレちょー高性能ww
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:01:17.50 ID:D0mhw5NS
相変わらず大漁で釣り師は楽しいだろうなw
いつかスルーが身に付くといいね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:24:38.61 ID:+FhWs4U0
>>654
使わせていただいたけど、MOUSEにチェックいれると挙動不審多い
DIVICE以外にはクリックできない、画面上部をクリックするとどんどん下に下がる

OSはWIN7の64BIT


他はフリーソフトのノーマウスカーソルを使うとカーソルが動かないとか・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:31:33.94 ID:8jPpJPmF
仮想マシンは対象外ですよっと
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:35:28.96 ID:+FhWs4U0
何言ってんだか・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:16:50.53 ID:2jkbYsC7
マウスモードに入るとエミュ側にマウスがのっとられる状態になる。
OSのマウスカーソルも非表示になるので表示される場合はその環境の方がおかしい。
特殊なアプリ入れてるかグラボのドライバを色々見直す位しかない。
仮想PCでマウス統合環境にしてるとエミュのマウスの動きが激しくなるよな。
np2xだとキーボードでマウスの操作出来るのでちょっとした操作は便利。
np2xっていうとMAC版np2を思い出けどな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:43:56.29 ID:CjyZoYrX
F12押してマウスモードになるアレを普通にOSの方で
使ってるマウスカーソルと一緒に使えればな・・・
切り替えがちょいと面倒なんですわ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 02:51:43.44 ID:JJXHwKpZ
そうですね。
でもnp2に限らず構造上不可能なんですよ、残念でした。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 14:00:21.29 ID:s0Us7YY5
>>705
切替なんて、マクロキーやマウスに割り当てとけ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:26:33.30 ID:kS/pRWXY
まだか
もう先っちょヌレヌレ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:59:17.24 ID:TYBOKPAN
ありがとうXnp2でコア変更他

np2/fmgenグタタン
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/80496
p:9801
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 00:34:34.27 ID:OwZNfp+K
>>709
たまにファイル貰いに来るけど、なんでバージョン書かないの?
不具合とか合った時に便利なのに・・・
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 00:40:39.57 ID:7tXB+MXp
とりあえずコレ聴いておちつけ
http://www.youtube.com/watch?v=LMJzvz3QaUA
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 00:45:45.35 ID:MJrxQpuo
>>710
「バージョン書くくらいなら配布やめる!」ってなったら責任とってくれる?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 00:54:03.16 ID:02rkFqDC
>>709
乙です。マウスの仕様変更は嬉しい。問題があれば報告します。

>>710
自分は、アップされた日付で管理してる。
READMEに、アップローダの番号の記載があるし、特に気にしてないなぁ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 00:54:59.99 ID:895AuctJ
>>709
おいお前 ブログでやれっつってんのにわかんねえのかなあ
猿か?お前
いい加減ウザいっつーか臭いんだよね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 00:55:47.70 ID:hYQkgrHx
readmeにバージョンのかわりにアップローダのキーがはいってるね。
svnなんてそんなもんぞな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 01:44:22.52 ID:1NP27GfJ
>>709


>>713
俺も日付と炉だ番で管理してるな

>>714
オマイのほうが明らかに猿だろ
早く猿山に戻れよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 04:27:28.58 ID:OOQb6tpJ
まぁまぁ
「ブログでやれ」てのに従う義務ないんだから無視しなよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:12:49.81 ID:AnV13pjA
「ブログでやれ」をNGWordに登録すればいいんじゃないのか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 15:13:52.45 ID:eo0det0W
あいかわらず英雄伝説2のEDスタッフロール文字がシャウトしてるw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 18:58:07.48 ID:IGbFx54+
PAT(PAR)追加他修正
FD以外アドレス不定だから共有難しいけど

np2/fmgenイザナミだ
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/80553
p:9801
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 19:40:48.38 ID:mlG6L5Ws
>>720
重たくてDL出来てないけど乙
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 19:53:26.26 ID:NTnAjyV5
共有はむずいが、自分の環境で使えるから期待。。。
でも重くてDLできないね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:26:19.23 ID:FDyHhLjm
重すぎ、DL出来ねえ・・
斧は即デリも多いし他のロダの方が良くね
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:28:47.23 ID:mlG6L5Ws
俺721だけどたった先程DL出来た(^ω^)
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:48:04.82 ID:NTnAjyV5
古武士タンお願い。(>_<)
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:12:23.83 ID:NTnAjyV5
21時すぎたら急に軽くなったか?斧
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:28:37.19 ID:NTnAjyV5
patなんかうまくいかない。
readmeをうつしてys3でやってみているんだけど。コード使うととたんに超重状態。
ちょっといじってみる。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:34:09.82 ID:NTnAjyV5
>>FDLにPAT項目追加
>>Pat=geso.pat
この辺がよくわからん。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:36:12.24 ID:NTnAjyV5
あぁわかった。文字コードね。。。np2ntとかnt付だとうまく使えない。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:42:51.12 ID:IGbFx54+
すみませんマルチスレッドだとPAT駄目でした
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:46:35.04 ID:NTnAjyV5
わかりました。ありがとうございます。試してみます。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 01:38:57.57 ID:wBtnOmMb
PATの文字コードとマルチスレッド時の動作修正して再

np2/fmgenイザナミだ(まさに)
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/80570
p:9801
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 10:11:42.30 ID:3KwWkyFC
WXGA(1280x800)のモニタ上でフルスクリーン(解像度変更なし+ZOOM)にStretch Filterをしますと画面に映像が出なくなります
クッキリ2倍のこの解像度でStretch Filterは意味あるのか無いぽいですが一応報告しときます
VISTA+Geforce 9600M GT
windowではStretch Filterはかかりますボケボケしてます
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 10:16:30.09 ID:3KwWkyFC
書き忘れ
np2のwindowも同じく1280x800にしてます
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 11:25:25.62 ID:wBtnOmMb
Stretch Filterはハードやドライバの依存が高いので対処は難しいです
改善するかもしれない方法としては
GPUドライバを変更する
exe右クリック→プロパティ→互換性タプ→設定
「デスクトップコンポジションを無効にする」をチェック
Window(Hard/Soft)の変更
等倍であってもFilter効果が出る事を期待して作られています
Window(Hard)でフィルタがかかるのであればそれで
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 11:33:29.28 ID:4lZ5zvxE
np21ntマルチスレッド、ys3.patつっこむと、落ちる。
(うちはvs入れてるのでデバッガ起動。。。)
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 11:39:07.69 ID:4lZ5zvxE
nt付は、マルチスレッドじゃなくても落ちる。すいません。訂正します。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 12:57:49.90 ID:wBtnOmMb
すみませんnt版PAT不具合修正
自機の残り格納アドレスがステージ毎に違うトラップ一家

np2fmgen/イザナミだ
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/80577
p:9801
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 15:00:15.71 ID:4lZ5zvxE
うまくいったyo
pat
独自osのfdゲームなら共通に使えるね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 17:15:09.33 ID:pT2vYrqf
NFD,FDD,TFDなど開けるDiskExplorerProfilesきぼんぬ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 20:05:14.95 ID:m4/TEd9B
[T98Next FDD]
Extension = ".NFD"
ProfileType = 1
DiskStart = 68112
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 20:17:47.25 ID:vU+zPws2
>>740
オレもおんなじこと思っt事あるw
np2に実装してほしい
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 21:04:06.77 ID:m4/TEd9B
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 21:48:34.34 ID:/bQbaEIF
>>740
DiskExplorer Device I/O Plug-in書けって話?
つかこの仕様でnfd,fdd対応できるのか…?

>>742
へ?と思ったらfmgen版って未対応だったのか…
そのうち対応するんでない?ソース出てるし
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 00:00:27.92 ID:Q6No92BN
>>741
サンクス!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:24:17.38 ID:0Waej5Ta
マウス処理追加他
設定で多分うるま(?)なんかが動くかも(未確認)

np2/fmgenクローバー
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/80719
p:9801
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:47:02.51 ID:nQGNQvlV
>>746
もつカレー
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:02:39.34 ID:So9nssX4
>>746
ウゼーよ 朝鮮人
オマエ日本語がわからないみたいだから朝鮮人だろwww
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:08:34.30 ID:nQGNQvlV
消防かよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:08:40.60 ID:vR4vUYkJ
見たくないならNG設定しとけばいい
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 04:03:56.68 ID:MlQoRGvi
今PSPでやっててromのファイルがFDDで起動しないんですがどうすればいいんですか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 04:52:02.89 ID:RW33HIjg
どのような形式でイメージ化しましたか?
別のイメージ形式を試してみましたか?
まずはオリジナルからのイメージ化をやり直してみるべきでしょう

あと、いいわけ封じですが、知り合いからもらった云々は違法です
また、『オリジナルあるけどもう読めない』場合はメーカーへどうぞ
メーカーが現在存在しない場合は諦めるしかありません
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 05:01:42.15 ID:RW33HIjg
おっと、その前に小学生レベルの日本語文法をぜひ学習してみて下さい
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 05:05:54.20 ID:g28b1yuy
wwwwwwwwwww
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 08:07:57.08 ID:GnXpC6uo
PC98エミュで、ソフトを「ROM」などとぬかす奴は全部ゴミ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 08:10:14.86 ID:6IKtZf7n
真面目に対応するのも充分荒し行為だと肝に銘じて欲しい
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 08:17:06.83 ID:DihLW44a
自治厨行為も荒らしだと気づけ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 09:27:10.81 ID:LqoY3fsV
>>757
そのレス自体が自治行為
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 09:44:28.49 ID:youfIkWR
夏だし磯へ出かけようぜ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 11:20:04.68 ID:UZBm+WGG
というか何処で拾えるんだ!98のゲームは!
MSXやX68000みたいなどうでもいいのはそれなりに扱ってるサイトあんのに98や88,X1なんか見当たらん!
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 12:32:37.05 ID:GT/ogqrb
逆に、98は全部揃うけど、MSXは全然揃わない。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 12:36:45.48 ID:U8oj0Kdo
金を一銭も払わねえで揃えてんじゃねえッ!バカッ!!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 14:25:26.77 ID:MHrcDG13
>>760
ググり方が甘い!
とにかく見つかるまでググりまくれ!


>>762
98のゲームなんて、今更売ってる奴がいるのか?
金出して買う奴がまず居ないだろ!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 16:08:28.73 ID:2CLy7QL4
 しかし、なんですね。たまに1000本ちょっとのファイル数で、88ソフトコンプリートとか
 銘打って流れているファイルがありますが、あれはなんでしょうね。
 たかだか1000本台のファイル数で、何がコンプリートなんでしょう?
 そもそも、パソコンのソフトでコンプリートって、ありうるんでしょうか?
 多分、わかってないだけか、とりあえず手に入るものは全部集めたつもりで
 コンプリート宣言したんでしょうが、ちょっと考えさせられます
 パソコンソフトの場合、絶対にたどり着けないコンプリートというゴールに
 永遠に近づこうとする努力に、終わりなんて無いと思うんですが、どうでしょう?

 あと、D88形式のファイルで、PC-9801用のソフトがあるのを知らない人が居るのではないでしょうか?
 かなり、98ソフトが混じってます。
 明らかにディスク1枚の大きさが、1メガバイト以上あるので、すぐに見分けがつくはずです。
 (88用にもごく少数の例外で、1メガのディスクイメージが存在しうる(でも見たこと無い))
 D88形式だからといって、98のソフトを88用として、流さないように注意してください

 それから、SQUAREのアルファが、エロゲーだとして出回っているようですが
 あれは、当時一般ソフトとして流通したもので、エロゲーではありません。
 裸のシーンもありますが、絵の枚数は1枚だったと思います。
 誰が、そういういい加減なことを言い出すんでしょう?

765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 17:23:33.55 ID:sfMbg57Y
乞食どもはココから出てくるな
【PC98・DOS/V】昔のパソゲー26台目【X68K・TOWNS】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1326984079/
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 17:57:22.21 ID:8kSCXwRz
>>764
とりあえず3行にまとめろ 話はそれからだ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 18:18:18.48 ID:13/MJXGn
ぬすっと猛々しいなおまえらは
ルパンかっていうのアルファは
ポルノのじゃない
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 18:56:56.84 ID:WACzEsy3
>>767

769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:00:31.25 ID:kNNamPIM
やっぱソニックブーンはハレッキフーに聞こえる
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:01:16.36 ID:kNNamPIM
書き込む掲示板間違えますた
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 15:59:51.93 ID:IBcFLfrT
>>764は前にも見たことあるからコピペなんだと思うが
言ってること同意すぎてどこが笑いポイントなのか分からん
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 19:58:24.55 ID:+v8Cc+e5
D88ファイルはPC88エミュで開ける
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:37:43.64 ID:e1sMUecm
実家の片付けでマインドウェアのジャンプバグを発掘
98本体は既にないし誰かイメージ化してくれ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:12:00.57 ID:sR8hbLvj
>>773
プロテクトかかってない場合は、98じゃなくてもイメージ化出来る。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:35:46.19 ID:Q76UbQMU
>>774
3モードFDDとか今売ってるの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:05:09.30 ID:koKUI3II
FDDの頑丈さは異常
MOドライブは見習って欲しい
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:15:49.80 ID:AKlgoKO8
買おうと思ったらまだ買える
今使ってるOSに対応してるのか調べるのが少し面倒くさいけど
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:15:54.63 ID:wKiP9AGA
FDDはベルトからダイレクトになって、耐久性が格段に良くなったよね。
MOは物理的構造が違うからなぁ…
光学系ドライブの耐久性が弱いのは仕方ないところか。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:09:38.71 ID:Afw+nutx
D88には、複数イメージを格納できるので大きい物も有る。

それは別として、代表的なのは姉次猫と有るが、それぞれでし
か正常に動作しないソフトはあるのだろうか。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:38:41.86 ID:Z1RuH7T8
>>779
anexだけでしか動かないソフト、Virtual98でしか動かないソフトは確認している
NEXTでのみ動作が異常なソフトもある
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 17:25:29.28 ID:JZNKYo4i
最近VUしたV98はどう
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 12:19:21.65 ID:5yRTt3uo
>>775
日本で買えるUSB接続のFDDドライブは、大抵3モード対応
IBMのジャンク扱い1個105円とかのを20個くらい買って知り合いに配りまくったよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 15:43:12.96 ID:q6zhn7jo
スレチ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:49:45.88 ID:pHqdcfdH
そうでもない
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:37:46.72 ID:Zq2eTyFg
高速負荷軽減対策他

np2/fmgenビジンダー
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/81372
p:9801
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:48:59.64 ID:M+0TEq2L
>>785
ウザいぞ 朝鮮人
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 01:00:55.79 ID:gopbUYdL
>>785
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 01:10:01.66 ID:/OkaCERe
>>785
マジ乙
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 01:34:50.13 ID:6pvO05py
>>785
GJ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:38:08.84 ID:4dvF4bNE
>>785
ありがとう。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:42:25.70 ID:02dCmyq0
>>785
(・ω・`)乙 これは乙だよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:34:13.54 ID:ZYDVAx63
フルスクリーンで使うならNotifyもありだね。
Web見ながらとかだと、ポップアップブロックのカチッって音だけでテンポ狂う。
うちの環境が貧弱なのも原因だなぁ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:00:27.94 ID:C/InyzZ+
マルチスレッド+Priority設定ではどうなん
うちだとエミュがファイルにアクセスする時に音楽が引っかかる時があるマシンがある
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 21:23:39.49 ID:EQK2WVPi
以前からマルチスレッドのbit立ててる。プライオリティも。
ノートでリアルテック音源だしね。チラシの裏の話だよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:27:29.64 ID:dviwZLM5
マルチスレッドといっても、
スレッド間の通信がボトルネックになることもあるんじゃないかと思ってる。

ThinkPad T400 [email protected]という今では古い環境で

1.エミュレータのクロックはそう高くしない(20MHz程度にしてる)
2.フレームレートはAUTOにする
3.プロセスのプライオリティを高くする
4.シングルスレッド
5.出力周波数は88.2kHz/QFM/MAME音源 遅延は100ms
6.OPNAのサンプリング周波数は55467Hzで、リズムのWAVも全て55467Hzにしてる

で、YU-NOのオープニングなどで引っかかったことはない、かな。

バッファ(遅延)が小さすぎると、引っかかるから、体感で違和感がないくらいに多くするとか。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:26:07.93 ID:5htEh7ty
Core2でもノートで3Ghzなら操作感では今でも現役レベルだよ。
一応、[email protected]でも、Notify使わなければ、ひっかかりは無いよ。
DirectXのバグといえなくもない。Notify。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 15:22:11.19 ID:T5EnUoTB
Notify使うと音割れまくり
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 11:42:38.73 ID:rgfPRFzW
np2fmgenにもM88kaiと同じFullWindow=1があると幸せになれる
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 20:36:07.72 ID:0Lqfe3UU
既にある機能を欲しがる男の人って…
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:35:36.62 ID:xuO90mkm
あるっけ?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 16:39:13.75 ID:4wsihk3b
ないっけ?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 17:33:53.02 ID:QIn0GH1Y
【NEC】PC98シリーズ生誕30周年を記念し98仕様機を復刻限定生産 OSは98版windows8Pro搭載予定
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1343117463/
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 11:28:29.18 ID:Lo5hG4YC
ヘルプお願いします。
Windows7にOS変えたのですが、
ウインドウモードで拡大アンチかからないように表示するにはどう設定すればいいの?
>>785を使ってる。

ENHANCEDでSOFTの別タイプつかってもアンチかかる。無理なのかしら?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 19:38:47.13 ID:wKGhTcZd
PSG別タイプ追加
RustyなんかのPSGPCMの音質が良くなるかも
補間フィルタが掛からないようにするテスト

np2/fmgenパンスト姉妹
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/81802
p:9801
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 20:46:24.53 ID:gIb9sz+A
>>804
いい加減テメーのブログでやれや そして氏ね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 20:50:20.63 ID:GEiGjHv7
>>804


>>805
てめえが死ね。それが嫌ならこのスレから消えて二度と近づくな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 21:42:05.60 ID:Lo5hG4YC
>>804
うちの環境のせいかな。新しいのでもWin7でフィルタかかる。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 21:44:47.17 ID:Lo5hG4YC
>>804
ntの方つかうと駄目みたい。
間違えてとなりのntなしのやつで別タイプで起動したらフィルタなしになった。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 23:47:19.62 ID:wKGhTcZd
すみませんntは2進記述(b)対応していませんでした
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 10:35:16.78 ID:+Ot2GLvl
pat使ってみた。
数の制限が書いてあったけど、1つのファイルでの制限かと思ったら、
1起動中に数を超えると落ちるのね。
ファイル読み込みなおしたら、エリア初期化と1から使いなおす考慮がもれてる?
使用頻度が低い機能だけど、報告します。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 12:39:37.01 ID:mXCQVuvY
コピーがいっぱいシーラボレーションでおk?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 14:01:06.85 ID:KDhIbPrE
>>804
乙です。

>>805
こいつあちこちのレトロPC関連スレ荒らしてるヤツじゃねえのか?
荒らしを家業にしてるクズは半島カエレ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 15:51:38.21 ID:9BTg4hkq
触るな
スルーが一番
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 18:24:05.08 ID:UHioQ7j7
INI&PAT修正

np2/fmgenメランコリィ
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/81833
p:9801
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 18:29:53.52 ID:UHioQ7j7
番号ミスってしまった

np2/fmgenメランコリィ
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/81834
p:9801
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 11:26:40.95 ID:m2IEsqIO
nt版つかうとパポーマンスあっぷするにょ?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:40:32.95 ID:KNA3Ktge
変わらないにゅ
しいて言うならメモリ使用量が増える
どうしてもUNICODEじゃなくちゃ嫌だという以外は使う必要も無い
ファイル名にハングル文字やデーヴァナーガリ文字を使ってるなら必要
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:10:07.56 ID:8aDd4Rsc
PSPで魔導物語起動させたら重くてゲームどころじゃなかった
結局PCでやってる
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:12:42.29 ID:Ymt6c0OB
>>817
unicodeでハングルは実質使えないよ。
ハングル大移動でぐぐれ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 06:55:04.79 ID:8mXoIc0A
半島ネタはやめてくれ…。スレが汚れる。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 12:01:03.91 ID:AEJ75Ty5
UTF-8のOSでアーカイブされたファイルって
Windowsで日本語ファイル名化けさせず(変換しつつ)に解凍するソフトってあるの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:24:37.40 ID:RxtwB3JW
Windows 7に変える。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 00:23:13.12 ID:lK3c4sc9
スレチな訳だが
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 11:16:20.10 ID:w+oXfZTq
Win7かどうかは、rarと7zでは関係ないわけだが。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 18:31:28.14 ID:DSsLJcmv
わからなかったら使うなって事だが。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 18:35:31.36 ID:K0ByIl6i
その通りだが。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:48:54.58 ID:WYy4GEaW
ぽっぷるメイルはPC98が最高だな
何度やっても面白い
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:49:05.79 ID:KaOQF3RX
スレチな訳だが
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:01:41.58 ID:eqfF0zTI
は?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:48:49.36 ID:WJIUvcKZ
わからなかったらレスるなって事だが。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:39:31.59 ID:rai23wc3
つぅぃったぁ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 11:35:30.91 ID:3JeDqL9G
PC-98ならスレ違いでないと
833ブシコたん:2012/08/11(土) 13:34:50.68 ID:TepFiO4y
ここエミュすれあるよ
個人的ゲーム批評はそれなりのスレでパコパコするあるよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:53:48.08 ID:FXBw6Re0
今夜fmgenくるかな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 01:42:20.26 ID:WbIpXVbs
一応報告
私家版np2でwizardry cds動きました
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 14:01:16.62 ID:kySN8LNi
私家版はSB16使えるのがいいね洋ゲー位しか対応してないが。
しかし386以上が殆どなんで上手く動いてくれない事が多い。
Wolfenstein 3Dはia32panic出た。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 18:31:00.59 ID:AdYPxWEl
ん?ソース公開分の私家版更新分はほぼ取り込んだ記憶がー
と思って確認してみたけどSB16はとりあえず動いてると思う < kai
G.I.M.I.CやらC86CTLやら2011/11/03更新分が絡む点は追従できてないですが
kaiでなんかまずい部分あったですか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 05:09:08.58 ID:dhz6vO2X
うちのへぼPCでは386以降が高負荷で、全く動かなかったけど
DirectSoundNotifyで劇的に改善、ありがたいありがたい
というか三国志5pkも動くのね
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 18:36:50.97 ID:PpoD6FvR
どの程度軽減するもんなの
840838:2012/08/22(水) 00:50:20.22 ID:kEwtEZZp
というか、定期的にnp21のプロセスが暴走する
起動時は40~60%くらいのcpu使用率が
5分ほど達つとほぼ100%になって、マウスの描画が追いつかなくなりカクカクする
そしてしばらく待つと、また元に戻る
その繰り返し
DirectSoundNotifyで、その現象が起こらなくなった
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 01:26:11.18 ID:ZpnE0grk
なんだ洋ゲーでの話ね
三国志5pkが重いってどんだけーって思ったわw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 05:39:43.41 ID:cEgvV9v1
なんで洋ゲー?
三国志が重いって話でもないよねw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 09:35:52.07 ID:SksUcIr9
386以降が高負荷と書いてるから100%洋ピンww
844838:2012/08/23(木) 05:38:59.09 ID:NLbEFF9o
なんで洋ゲー・・・
486の頃は3.1、9821で95だったから
DOSの洋ゲーはあんまり知らない
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 00:52:33.89 ID:ptBsx1B8
Anex使ってて、Windows7と最近のグラボじゃ640x400の表示ができないんだと諦めてたけど、
GeforceもRADEONも設定すればちゃんと表示できることに気が付いたよ

DALNonStandardModesBCDで640x400の指定だけしとけばいいのね
あとはゲフォもラデもGPUでスケーリングすれば16:10のモニタでフルスクリーンばっちり
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 23:46:22.65 ID:ECSF2PPy
猫で囚ペルプレイして、今更知ったよ
同じPC98エミュでも音質に随分と違いがあるんだなぁと
音質重視なら、AnexかNEXTになるのだろうか
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 00:38:18.40 ID:VutGl2kT
猫は改造版のfmgenで随分と良くなっただろ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 03:04:23.50 ID:vBRdB0kA
普通のnp2(の0.83のソース)に、
fmgen版のように、d0000〜fffffをRAM化したいんだけれども、
どこをどう変えれば良いのか、詳しい方、ご教示ください。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 06:22:36.49 ID:V3eoIdXT
>>848
memory.x86の_memory_write/_memword_write/memmapの*_wnラベルのものを*_wtに変更
pccore.cのCPU_RAM_D000 = 0xffff;の部分を必ず実行するように変更
850848:2012/09/03(月) 06:58:35.78 ID:vBRdB0kA
>>849
ご教示多謝。早速やってみます。
851848:2012/09/03(月) 09:45:38.52 ID:vBRdB0kA
>>849
> memory.x86の_memory_write/_memword_write/memmapの*_wnラベルのものを*_wtに変更
記述行の、左右両方、右だけ or 左だけを変えてみて、

> pccore.cのCPU_RAM_D000 = 0xffff;の部分を必ず実行するように変更
CPU_TYPE = 0;の後ろにCPU_RAM_D000 = 0xffff;を持ってきたけど駄目でした。

パッチを置いてくださると助かります。。。。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 02:05:00.16 ID:E28sua4e
wordとbyteの違いがあるから_memword_writeのところは*w_wtだな
memmapはNECの部分をEPSONと同じにしとけばいい
853848:2012/09/04(火) 02:39:34.29 ID:wS2qQfg6
>>852
memmapについては了解です

例えば、
_memory_writeの
dd @i286_wn, @i286_wn ; d0
_memword_writeの
dd @i286_wn, @i286_wn ; d0
dd @vramw_w0, @i286_wn ; e0
dd @i286_wn, @i286_wn ; f0
は、右側と左側、どっちを*_wt or *w_wtに置き換えれば良いのでしょうか。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:56:54.93 ID:ODJFamNH
np2x2フルスクリーンならないな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 00:55:28.16 ID:moPI/96A
>>854
fscrnmodかNo change screen colors
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:39:39.84 ID:6w4FNnOy
質問ー
猫ってメモリをかえられるじゃないですか
すごく不思議なんですけど、640KBだときちんと機動するMS-DOSSHELLが
それ以外のメモリ量のモノに変えた途端、
SMARTDriveだぶるバッファリングマネージャーがインストールされました
という文章が表示された所から進まなくなるんだよね
素人で申し訳ないんですけど、これの原因を教えてもらえませんでしょうか
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 08:14:46.36 ID:3L0j0qZI
>>856
その機能、メモリを換える項目だけ作ってるだけで、
実際に換える所は未完成なんじゃね〜の?
自作のエミュレータなら、よくある事だよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 17:04:42.29 ID:6w4FNnOy
自作?いや、ネット上で手に入れたエミュレーターですけど
猫つまりNEKO PROJECT IIなんですけれど
メモリをかえれば、起動するときに表示されるメモリ(640KBのときはそう表示され、それ以上の
場合は640KB+○○KBという形で表示される)の量も変わってるから一応完成したものなのかと
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:28:20.03 ID:eBkeT2Bb
MS-DOS勉強しろ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 20:09:10.21 ID:3L0j0qZI
>>858
お前が入手したその猫は、無料エミュレータだろ?
そう言ったものは、自主制作=自作と呼ばれているんだ。(まあ、一部有料のものもあるが…)
NEKO PRO JECTUなんて御大層な名前が付いてけど、営利団体じゃないからね。
857でも書いたが、自作エミュレータの場合、未完成でも最低限で使用出来る状態ならばUPする事もある。
だから、「SMARTDrive…」なんて文章も出る事も珍しくない。
お前が、何故メモリを換える必要があるのかは知らないが、
859さんの言う通り、MS-DOSを理解してから質問した方が良いと思うよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 20:16:43.63 ID:C9EBh3Ii
フリーウェアのことを自作なんて言うのは作った本人くらいのもんだわな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 20:38:25.52 ID:YKpQXyTI
叩く所が違うと思うが…
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:03:40.54 ID:ptXiuMYw
「Neco Pro Ject U」
釣りなのか真剣なのか解らないところがまた・・・。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:49:38.11 ID:avki7mH5
>そう言ったものは、自主制作=自作と呼ばれているんだ。(まあ、一部有料のものもあるが…)

そう呼んでるのはお前だけだよ。>>861同様フリーウェアとは言うが、自主制作=自作とは言わない。
ソース公開されてて自分で改変したものも、私製ビルドとは言うことあるけど、自主制作=自作とは絶対言わない。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:49:51.36 ID:yg1qFATX
>>862
叩く所ここかな。
機動するって、ガンダムか戦闘機かよ。

ちなみにSMARTDrive...実機でも出せるが。>>860も。あれか。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:58:53.57 ID:Ojt9XO6t
とりあえず公式0.82のお察し版で6.2のまっさらの環境構築やってみたけど
ちゃんと動いてるかどうかはともかくSMARTDRV.EXE組み込んだ状態でメモリの
設定変えても止まったりはしないっぽいけどなー
とりあえず猫のVer(公式、私家版、非公式ビルド版、fmgen版etc)とか
DOSのVer、HDDイメージの作成経緯あたり晒してみようか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:37:05.45 ID:mi/A+Lkj
エミュ以前の知識不足だから関わるなよw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:39:37.10 ID:NtebIYi2
猫fmgen+DOS6.2で起動時shift押下してconfigとか無視した状態でdosshell起動できなかった
当時FDやFL使ってたから知らないんだけどdosshellって要SMARTDriveなの?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:12:22.45 ID:hAbp4KAH
そもそもSMARTDriveが何なのか分ってないだろ
MS-DOS勉強しろ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 05:56:06.79 ID:CR4j8jOR
shift起動でもdosshell起動するpath通ってないとかオチはないよなw
np2ならXMSを使うソフトは不具合が多いからsmartdrvは危険
最悪イメージへの書き込み時破損するかもしれない
np21なら問題無いかもしれないがそれでも不具合出るなら386コアの問題
実機もそうだがエミュの知識も必要
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 06:22:41.83 ID:Gp9SMctb
解決方法だけ教えてあげよう。np21、もしくはAnex86を使う
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 06:51:57.97 ID:ztBm+660
FDウエイトをエミュレイトしたがる、こだわり派なんだろ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 08:41:29.59 ID:GfHuOdFS
>>869
ディスク圧縮でしょ、使ったことないけど
そもそもオレ>>856じゃないし

うちの場合はdosshell起動後copyrightが3行出た後0除算になる
9821Ap2から吸い出したBIOSだからNGなのかな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 08:51:27.46 ID:qa2j7n+l
わかってないじゃんw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 19:08:47.57 ID:GfHuOdFS
ああ、圧縮はdblspaceだかなんだかだったか
てことはディスクキャッシュかな、どっちにしろ使ってなかった
名前は忘れたけど当時はIOS10のユーティリティ使ってたな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:25:18.39 ID:/nz9Kv/N
config無視とか言ってる時点で
頭おかしいって気付け
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:28:46.39 ID:GfHuOdFS
dosshell起動できた...単純にライブラリが足りなかっただけだったorz
で、メモリやドライバの設定変えても>>856の現象が再現できないんだけど
どうすれば再現できるの?

>>876
config.sys無視でも問題なく起動できるんだが
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:40:32.82 ID:CR4j8jOR
デバイスドライバ系をまったく使用しないまっさらな状態でのテストという意味だろうし別におかしくはないだろw
うちではそれでもdosshell起動できるからなんで起動できないかは知らんけど
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 09:31:14.13 ID:2AB/0LRU
自作じゃないエミュレータwキター

図研エルミック、PC-98環境を再現した互換システム「iNHERITOR II-A」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1209/20/news077.html
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 10:04:46.37 ID:KENHtbRK
それ中身はnp2のやつじゃないのかw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 16:01:44.95 ID:E1PhHzOw
うわイラネww
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 17:51:14.47 ID:MiS4a8Ea
縁の下の力持ちを助けると思ってNECが88や98を出せば良いんだよな
そうすれば町工場とかスゲー救えるぞ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 18:59:48.39 ID:ynafh8q3
どの程度Cバス使えるんだろう
音源ボード位ならいけそうだけどSCSI機器とか難しそう
ソフトの調整に100万単位でぼるらしいし
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 19:03:19.42 ID:CSBlO/E7
NECも業務縮小してる今となっては暇だろ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 04:19:05.06 ID:g5+EixCX
>>879
うーん、やっぱエミュよりは色んな意味で再現性は高いのかな…
でも、これ買って結果的に猫fmgenで充分でしたなんてなったら目も当てられないし…
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 08:11:36.78 ID:+A13fBrr
ttp://news.mynavi.jp/articles/2011/05/11/esec2011/001.html
前のバージョンだけどそのエミュ部分がnp2クローンじゃないのかな
調整に300〜500万かかるのでどのみち個人で買うのはw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 08:41:10.29 ID:SogpAzAU
今の技術なら力技で1チップPCとか出来そうな気もしますけど……やはり市場の狭さがネックですし、ファミコン互換機のようには行きませんしね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 17:10:56.46 ID:4wFv/cox
>>885
> でも、これ買って結果的に猫fmgenで充分でしたなんてなったら目も当てられないし…
メインは機械制御等に使う品物だからな
そこら辺を勘違いするなよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 03:09:45.98 ID:I+WuB0+K
Anexで音が出ないままコープスをやったら逆に怖さが増した
何これ、そういうツールだったの?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 07:12:16.80 ID:bar9ZNVL
0.83で打ち止めかと思ってたら有志が進化させてたのねw
ところでマルチスレッド対応してるみたいだけどiniの何処に何を書けば
良いの?.txt読んだけどわからん。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 07:46:23.36 ID:AQplDDY7
>>890

faq.txtでは
「・マルチスレッドとは
 エミュレーションとOSのメッセージ処理を分ける事で負荷を分散するようにします
 メニュー操作時でもエミュレーションの実行が停止されません
 デフォルトではシングルスレッドで動作します
 INIのENHANCEDで設定します」
と書いてある

readme.txtとENHANCED.TXTも読めば相当バカじゃない限り分かる
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 07:59:53.21 ID:bar9ZNVL
>>891
INIにENHANCEDなんて項目ないお?i7 2600kだと4coreだからなんて書けばいいの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 08:06:59.91 ID:AQplDDY7
>>892
ないのなら自分で追加すれば良いだろ
ENHANCED=4
と書けば良いよ

なんというか、パソコン初心者かよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 08:11:01.85 ID:bar9ZNVL
>>893
有難う〜。これでも3年弄ってますw 最初はワープロも打てませんでしたが
今ではMAMEコンプまで辿り着きました。 本当に有難うね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 09:24:26.44 ID:bar9ZNVL
ねね、np2fmgen糞じゃん? 三國志5PKのおかしいとこ直ってないよ?
リニューアルしてマルチスレッドとエアロに対応したT98-NEXTではちゃんと表示されてるから
俺の環境のせいにするのは無しね、他人の作成した基の猫をレイプしてないで早う直せや
ボケ共!!

http://getworld.ddo.jp/pt/file/1348618421.jpg ←バグ無しで動くT98-NEXT進化版

http://getworld.ddo.jp/pt/file/1348618605.jpg ←マウスポインタの位置に注目np2fmgen
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 09:31:49.63 ID:bar9ZNVL
姉も直せよな糞作者!!俺ちゃんとベクターから1000円支払いしたんだぞ?
三國志5PKでフロッピーセーブしようとすると固まるじゃねーか!!
PSエミュのゼブラを見習え!動かないソフトは1本も無い!完璧なエミュレートできねー
なら最初からエミュなんざ作るなボケ!更新しろや!何時から2.78から更新してねーんだよ!
犬の糞食わせるぞ!
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 09:57:28.29 ID:isHBQpu0
馬鹿
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 10:17:44.21 ID:oE9lq/8m
いや、至極まともなご意見
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 11:15:37.49 ID:iXwQYluf
>>896
その1000円の契約条件が分からんが、更新しますって書いて無ければ
更新する義務はないけどね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 14:55:52.88 ID:acuHHcTg
>>896
1000円支払いって何だ?何処に払ったんだよw
普通にフリーなのにお前の1000円は闇に吸い込まれて消えていったw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 15:06:41.11 ID:+3l3yY12
またエミュ厨の糞ガキが湧いたのか
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 15:08:48.64 ID:bar9ZNVL
>>900
シェアウエアなんだから基本料の1000円払うのは常識だろ!何をぬかす
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 15:10:21.36 ID:bar9ZNVL
>>902
いいからどうせレイプするなら猫の不具合直せ!音なんざどうでもいい!互換性こそエミュの
命! あ、命! あ、炎!
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 15:26:53.09 ID:aBH5QD2f
実機でやれば問題なし。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 15:32:57.91 ID:bar9ZNVL
実機なんざ場所取るし電気喰うしうるせーし、そもそもコンデンサ生きてねーだろ糞がw
舐めてると張り倒すぞw今のところT98-NEXTが一番良い再現性だが完璧に解析して市販ソフトが100%動作して
グラフィックも音も再現性も良くてマルチスレッドプログラミングでコード書いてあるやつを一から作れや!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 15:41:02.87 ID:WISKQiAY
>>902
何時の話してんだよw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 18:51:19.67 ID:0GaPPpyP
>>902
養分乙w
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 19:12:30.56 ID:gJ5zZKUo
秀丸エディターの悪口はそこまでにしておくんだな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:47:10.02 ID:huiSMvs+
T98-NEXTが一番良い再現性か。
>>905にとっての再現性は三国志5PKなのね。無知っていいな。ちなみにおっしゃるとおりうちでも同様になるね。

np21しかまともに映らないソフトもあれば逆もある。だからどっちかが糞だとか思ってない。
例えば、サイキックディテクティブ1とかnp21しかまともに映らん。
俺はそれやらねーから知らないってのは無しね。

ソースコードまで出てるのはnp2だけだから、表立って改良できるのもnp2だけというもどかしさ。。。
Anex86のPEGCまわりのソース見たいなぁ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 08:01:09.61 ID:Yd9aaV3W
>>909
いや俺もきつい言い方したわ、じれてたもんで。解析からやり直して誰かソース書いて
くれないもんかね?いい加減3個のエミュ使い分けるの飽きたよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 08:02:27.54 ID:Yd9aaV3W
一番いいエミュ書くのはOotakeの作者かBsnesの作者なんだけどな彼らはまず
やらないよな・・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 14:34:31.49 ID:a0PCw6RN
やらないだろうな

今度から変なのが湧いたと思ったらこっちに誘導な
【教えて君】 PCエミュ初心者質問スレ 【教える君】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1328981291/
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 17:01:23.81 ID:0TtdVV0y
そもそも
V30とか286、386とかCPUで動かんゲームあるのに
1つで賄うとかアホだろ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:40:17.33 ID:zb5y01V4
アレな人だろうから察してやれ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:45:30.15 ID:zP+fI0gE
>>913
MAMEみたいにすりゃ済む話
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:46:10.14 ID:zP+fI0gE
>>914
てめぇがお察しくださいw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 01:43:52.85 ID:J4xm/aIl
マジでアレな人だったかw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 08:00:12.96 ID:iIx1tDwT
mameみたいにしたいのなら
自分でランチャーを使ったら良いじゃないか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 11:17:29.84 ID:uRFijvpS
>>915
自分で使い勝手いいように作れば言いだけの話
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 11:18:42.20 ID:sLGN6TyD
856から919まで東明
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:39:49.64 ID:AYVqeaIg
PC-98XL^2エミュはよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 10:50:03.18 ID:Xch02egf
それは武田さんの領域。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 15:19:25.37 ID:17B0XSpa
http://www.youtube.com/watch?v=WK-VJXn_y0Y
これ、なんて言うエミュなの?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 15:46:22.86 ID:rwwGjQ9x
>>923
EGGだね。汎用的には使えんね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 16:02:49.84 ID:17B0XSpa
>>924
ああ、あれでしたか
ありがとうございました
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:57:53.24 ID:lVcdHEvA
EGGは猫ベースだっけ?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 14:53:08.41 ID:EocWoEqS
anex
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:59:09.63 ID:7BkMCSh+
猫ですけど
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 18:03:36.02 ID:2OgizqUJ
結局Anexが一番実用的なんだよな
音悪いとか古くて今後が心配とかUIが使いづらいとかあるけど
動作は軽いし再現性は一番上だろうな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 19:33:27.48 ID:eDPcZco/
姉だと古めのゲームが遊べないのと個人的に音の比重が大きいから猫豆ばかり
姉もプラグインを作れるようにしといてくれたら良かったんだけどな
そうすれば音もイメージ形式もなんとかなりそうだったんだが
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:13:14.03 ID:IYCVuXsD
猫は許すけど姉は許せない
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 04:23:19.94 ID:it0/zCSH
音悪いってか俺のAnexたん一切口聞いてくんないんだけど
こんなにもクリックしてるのに!だから猫を可愛がるしかないんだ!
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 11:31:24.43 ID:FFNvpPlL
姉の動作スピードはどうやって変えれるの?
100以下に設定しても100に戻るんだけど
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 16:56:54.37 ID:rm7WP+fZ
>>933
【教えて君】 PCエミュ初心者質問スレ 【教える君】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1328981291/
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 17:22:18.40 ID:FFNvpPlL
>>934
話すことがめんどくさい孤男
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/alone/1345870043/
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:19:53.63 ID:/+OkgBQT
何時ものエミュ厨か、以降スルーでヨロ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:47:26.71 ID:0K5gnW/3
何時ものエミュ厨か、以降スルーでヨロ(キリ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 11:20:57.97 ID:fS+1ADH6
>>933
確かロシア人が作った専用のツールがあるんだけど、今配布してないね。
キャッシュっぽいのから拾えそう。
一定感覚でCPUサスペンドをはさんでくれる。姉以外には無害。
姉は普通に起動してる間はCPUが1コア全力疾走するから結構使える。
昔、将軍様のところで話題になってたよ。このツール。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 12:35:38.11 ID:C75eV0ca
1コア全力になどならんが
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:03:16.07 ID:dNZErJD7
初めまして!!!!!エロゲー嫌いな隆彦です!!!!!
愛姉妹.rarを中国地方で拾ったんですが、
モニタの中に手が入らなくてソフトを取り出せません!
持ってるマイコンは、任天堂のファミリーコンピュータです。
愛姉妹は家族愛がテーマと聞きました。
是非やりたいので、誰かヒントを教えてください。
あと、答える気が無い人はいちいちレスしないでください。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:05:16.00 ID:u331z+Vi
>あと、答える気が無い人はいちいちレスしないでください。

そういう態度で紹介かね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:04:33.92 ID:unO9Sliu
NP2をスマホで動かしたいがどうすりゃいいかわからん
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:12:52.81 ID:FAYnV1p5
わからないんですか。ふ〜ん、そうですか。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:52:52.01 ID:W6bEZ6zb
おすすめのADVありますか?
ねえよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:04:09.05 ID:i7OWEMC0
スマホでNP2を起動させる情報くらいネットで収集して自分で何とかしろよ('A`)
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 08:20:59.09 ID:eKJkGcp9
>>942
Google先生に聞けば、丁寧に教えてくれるかもね〜♪
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:15:22.37 ID:x6MKOwYn
NP2は妙に携帯機の話ばっかだけど何なんだろ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:58:05.51 ID:k/SeRchL
専用スレ立てたぞ

【モバイル】 レトロPCエミュ総合 【携帯】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1349942151/
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:29:19.53 ID:4n6FhZzC
>947
今更PCでNP2動かせねぇヴァカはそもそも2ちゃんにすら辿り着けねぇからだよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 09:35:34.76 ID:7gXZiZKO
>>944
デジャヴとかzorkとか
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 09:41:01.56 ID:1zhoqYpE
デジャヴは面白いな2は解けてないけど...
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:38:40.40 ID:hQCxFLKg
DE・JAは好きだけど2はツマンネ...あ、デジャヴかよ紛らわしいなぁ(;^^)
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:12:38.95 ID:iWC4EnTs
>>948見るとやっぱりスマホでPC98エミュやろうとしても初心者には難しいんだろうな

導入方法の解説自体少ないみたいだし
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 15:37:45.11 ID:s1jUKrvh
いや全然難しくない、プログラムやコンピューターの基礎を理解して無いから難しく感じる。
そんな奴がImageやBiosを吸い出せるかって言うとお察し
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 17:55:48.95 ID:71q/CfCF
実機さわった事無いとしんどいかもしれんね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 14:33:58.06 ID:x+C4Q3TQ
今の子にPC98とかMS-DOSを覚えるのは困難
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 19:27:59.29 ID:GfjQ99Gl
>956
君はまず日本語を覚えることから始めようね。

× 今の子にPC98とかMS-DOSを覚えるのは困難
○ 今の子はPC98とかMS-DOSを覚えるのは困難
○ 今の子にPC98とかMS-DOSを教えるのは困難
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 19:39:59.07 ID:uYhyjeg7
DOS窓の基本コマンドぐらい覚えておけば何かしらのソフト起動するまではたどり着けるよね
面倒だったり覚えるのきついならwin上でもバッチファイル作ってイメージに突っ込めばいいだけだし
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 19:40:48.37 ID:HNM6eO+D
スマホでPC98エミュかぁ。
CPUがiPhone5のA6くらいだったらまともに動くんじゃないかな。Atomを軽く凌駕するらしいから。
あれがAndroidに来る日も近いのかな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 22:42:29.04 ID:y4oMpD1/
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:28:14.34 ID:x+C4Q3TQ
>>957
単なる書き間違いだよ、ごめんなさいでしたー!!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 04:51:20.52 ID:e8KL8Vzg
98エミュなんてペン2せろりんの466でも普通に動いてたぞ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 10:13:05.15 ID:aDDsKcNA
windowsのアプリケーションですから普通に動きますよね
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:10:41.88 ID:YqWCPUmM
>962
まーV30の10MHzくらいならよゆーだよね。
286の16MHzくらいでもだいじょーぶ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 13:17:48.38 ID:vo9rFdZB
猫で
ハーベストの「マリンズ」「ゼム」等を起動させると
時刻が91年1月1日にリセットされるのは何故ですか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 13:30:30.89 ID:4xwsHtg+
2000年問題じゃないの?
dateコマンドをbatでやればいいのかな?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 13:37:02.17 ID:vo9rFdZB
>>966
そうなんですか
Calendarの設定を「Real」にすれば良いだけなんですが
気になったもんで

ありがとう
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 13:49:32.86 ID:vo9rFdZB
>>968
確かに、あなたの言う通り1999年以下にすれば、リセットされないみたいです
すっきりしました
ありがとう
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 17:49:00.04 ID:KYqJ70ln
醜い自演をミタ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 18:52:33.66 ID:vo9rFdZB
>>969
アンカを間違えただけですから…
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:17:37.68 ID:JxAj2tJY
そこはまた間違える所だろ!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:58:46.08 ID:c5j8vRku
どうやら脳のシナプスが切れまくっているようだな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 21:21:06.17 ID:vo9rFdZB
猫の非公開機能の「フルスクリーンの時計の色」ってあるけど
時計がないから削られた機能だと思って気にしてなかったけど
削られてなかったんだな
今頃、気づいたよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 15:48:32.97 ID:47UWlBUW
お前らネタレスみたいなのでスレバンバン消費してんじゃねーよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:24:35.40 ID:f4HnxM1A
そういうお前も
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:26:32.10 ID:qRikb1w9
じゃあ俺も加担するわ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:46:55.93 ID:fAODQMQJ
>>974
スレバンバンってなに?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:50:23.95 ID:f4HnxM1A
np2fmgenの新しいのはもう来ないだろし何よりもpc-98のくせに裏改板にスレがあるのは可笑しい
このままスレ潰して次ぎスレはソフト板のpc-98に統一するそれかレトロ板のPCエミュ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 17:19:42.19 ID:e+qJjZ3m
スレが自然消滅した時には統合されてるから安心しろ
それまで待てないならオマイだけ先に移動しろ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 17:29:22.62 ID:f4HnxM1A
ソフト板のほうも現在970で消えそうですww

埋め
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 18:18:03.92 ID:gxIQn0p3
Win8になったら、タッチ操作で今までのpc98エミュは動くのかな?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 18:20:48.03 ID:f4HnxM1A
あそこにタッチするんだろ?このスケベ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 19:19:06.85 ID:Xt21/I9A
エッチ スケッチ ワンタッチ!
ってなガハハー
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 12:01:54.79 ID:pkyJo3Xm
スレバンバンで検索してきました
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 01:23:15.89 ID:aAk4CKlp
バンバラバンバンバン
986PC98エミュ総合 パート6:2012/10/21(日) 08:51:36.24 ID:z63lUNz/
エミュ本体
Neko Project U(Win,Mac,Windows CE版)
http://www.yui.ne.jp/np2/

T98-NEXT(T98VMM)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2754/

Anex86は作者がリンクフリーではないとしているのでリンクは貼りません。


各種ディスクイメージ変換ツール [Virtual Floppy Image Converter]
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se151106.html

ディスクイメージをWinから直接操作する [DiskExplorer]
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se107750.html

ここはダウン板ではありません。ダウンロードしたゲームの質問は禁止です。
(著作権フリーのものを除く)

前スレ
PC98エミュ総合 パート5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1328946878/

987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 08:53:18.72 ID:z63lUNz/
PC98エミュ総合 パート6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1350777144/


スレの勢いがすごいので立てました^^
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:05:09.99 ID:xeslj+cv
まあ・・・Z
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 06:58:29.36 ID:Bpu4Rvc/
埋め
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 09:17:32.86 ID:k4Sw2TUp
埋めさん
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 01:26:50.21 ID:rchRMUKc
1000ならレッドラム98近日公開
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:16:16.74 ID:UeJOK45V
うめぇ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 00:03:02.04 ID:W7ACfPPG
梅たんてんてー
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:39:49.43 ID:n6teMS5D
ラムを埋めておこう
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:08:28.15 ID:Vn890wP3
まめ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:49:13.35 ID:xVGrdXK/
98戦隊ウメルンジャー
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:04:43.53 ID:lUbW2qaH
うめ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:00:29.55 ID:0+1nTM4z
リザード無いね
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 02:00:16.74 ID:Au3/q+Z+
うん
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 02:01:10.20 ID:Au3/q+Z+
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。