■■■PS2修理スレッド 3台目■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
壊れやすいPS2を自分で修理してしまおうというスレです
質問される方は型番・症状などを詳しく書いてください

テンプレ
【PS2型番】SCPH-
【症状】
【詳細】

修理参考サイト・パーツ屋などは >>2-4

過去ログ
■■■PS2修理スレッド 2台目■■■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1228440837/
■■■PS2修理スレッド■■■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1176567446/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:54:58 ID:mlvq5UAt
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:56:03 ID:mlvq5UAt
■ファン交換

K's Room
http://calibra.at.infoseek.co.jp/factory/ps2-1.html

まっちい ページ 〜 Type S 〜
http://macchi.oops.jp/game/ps2/ps2.html


■修理部品

CDパーツマン
http://cdpartsman.com/

ネクストネットサービス
http://www.nextnet.ne.jp/g-next/

Divineo
http://www.divineo.cn/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:58:06 ID:mlvq5UAt
Q.ソニーの修理代金はいくらなの?
※開封シールが剥がされていたりすると修理してくれません
新品購入1年間は補償が付いてるから、タダで直してくれるよ
新品以外は症状によって違うけど6,300〜14,175円
http://www.jp.playstation.com/support/ps2/repair/charge.html
ただ下のページに書かれている型番はパーツが無いため、修理できない場合があるよ
http://www.jp.playstation.com/support/ps/repair/psparts.html

Q.簡単に自分で直せるの?
症状によって違う
読み込み不良などのピックアップ関係は比較的簡単に直る場合がある
EE,GSなどのチップ関係になると個人で直すのは難しいよ

Q.電化製品のことが良くわからないけど、直せる?
壊してもいい覚悟で挑戦してみるのはアリ
ただ症状によってはハンダ技術や知識が必要

Q.分解するときに注意することってある?
「静電気」とフラットケーブルなどの抜き差しには注意してね
あとは何がどこにあったか良く覚えておいてね

Q.ソフトが読み込まないんだけど?
ホコリやヤニなどの汚れが付いているだけの可能性があるので
とりあえずクリーナーでレンズやソフトを掃除してみて
直らないようなら、ピックアップの出力調整とかやってみよう
SCPH-50000〜70000あたりは制御ICの突然死という可能性もあるよ

Q.画面が乱れるんだけど?
まずPS2本体・AVケーブル・TVのどれが原因か調査して
PS2本体が悪いようであれば、ケーブルを差し込むコネクタがクラックしてるかも
分解してハンダを盛ってみよう
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:59:04 ID:mlvq5UAt
Q.分解したらブラウザの丸いのが止まったんだけど?
本体の時計が止まっただけだよ
時間を設定してやれば動き出すよ

Q.ピックアップを買おうと思うんだけど、どれ買えばいいの?
自分のPS2本体についていたものと同じものか同等品を買えばOK
ただ「新品(純正)」と「新品(純正同等品)」、「中古」、「中古(再調整品)」などがあるので
よく読んで購入することをオススメする
あと海外通販で購入してハズレを引いたって話もあるからサポート面も見といてね

Q.ピックアップを長持ちさせる方法ってある?
「Romeo-Mod」や「MatrixFIX」、「summ0ne's fix」なんかをすると読み込みが安定するとか
どの程度効果があるかは不明だよ
http://romeo.consoleworld.org/

Q.分解したらネジ・部品があまった
よくあること
旧型の場合、ファンの下に取り付ける部分のネジを良く忘れるよ
薄型だとスタンドの金具を良くなくす
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:28:25 ID:YAxsofSO
おつかれーしょん
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:35:22 ID:rtsrW6V3

海原先生のありがたいお言葉



    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < 馬鹿共にPS2を修理させるな!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:38:02 ID:QMgjVFVe
>>1 おっつ!
もう、二度と立たないのかと思った
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:09:56 ID:O/UaHv+3
>>1

980こえたから落ちたんだな前スレ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:35:08 ID:wwb4juaZ
書き込み少ないと落ちるかも
あげとく
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 02:33:24 ID:ydtmLm24
つつw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 02:35:49 ID:7FJO/IHy
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 02:48:57 ID:mNPJ+pqx
壊れんように定期的にPS2綺麗に掃除しとけ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 15:00:55 ID:2J5Tb/KP
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:52:08 ID:NvuZmyC6
だだ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:58:35 ID:ELA/vwh/
だるま
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:18:12 ID:42/hOw6g
だだだ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:21:18 ID:s5QNFdU3
だだだだ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:30:03 ID:s5QNFdU3
12
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:37:20 ID:s5QNFdU3
14
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:11:05 ID:L4Li8L97
【PS2型番】SCPH-50000
【症状】 ガーガーと音がなって読み込まない
【詳細】 読み込みが悪かったので分解してホコリ等を取ってやってみたら読み込まなくなった。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:45:45 ID:+cvT1E2Q
5
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:59:09 ID:IiGoLSRF
もう少し明瞭な説明が出来ないものか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:52:40 ID:N0hTbLVf
ぱっぷり
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:26:42 ID:L4Li8L97
>>23
底のネジを外して上カバーを開け、ディスクトレイの上のカバーを外してきれいに掃除した後取り付け、ディスクを入れて起動したが、ガーガーという音がして読み込まなくなった。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:27:26 ID:BD7yOKw+
前スレで似たような症状見かけたな多分
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:57:06 ID:/NTro751
だだだ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:40:25 ID:nHYrv+l7
21
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:19:02 ID:Sn9826QX
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 03:10:41 ID:E4aW0EA/
>>25
>ディスクトレイの上のカバーを外してきれいに・・・
多分、カバーがきちんとはまってないんじゃないかな
それか、カバーを止めるネジが足りないか、ネジがきちんと締まってないとかだと思う。

んな事無いと思うけど、カバーについてる白いプラスチック外して
上下逆につけたとか、カバーが前後逆とかじゃないよね・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:26:43 ID:TJZhP0kS
>>21
俺と一緒の症状だな。ヤフオクで買ったのか?
俺はピックアップ部分にグリス塗ったりディスクトレイの磁石外れたのを付け直したら治った
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:37:11 ID:o/UtK7aY
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:16:01 ID:V81D5plm
だだ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:26:59 ID:AmnrsDhs
12
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:00:40 ID:Tqdjeg7l
うふ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:02:51 ID:aPxyQp/8
lhlh
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:44:48 ID:e7cCJYue
レンズの出力調整してやったら、ソフトによって読み込み時に“ガラガラ…カチッ”って鳴るようになったんだけど、これって何が原因?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:21:59 ID:9FpW53rv
>>37
薄型ならケーブルと擦ってる
ピックアップのとこのレールのグリスが切れてる
ディスクがディスクトレイに擦ってる
ディスクドライブのカバーがきちんとはまっていない
異音だとこの辺りじゃないかな?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 06:31:53 ID:qIMk+6XD
>>38
ありがとう
また開けて色々探ってみるよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:36:22 ID:I7IiPa6/
【PS2型番】SCPH-10000
【症状】 起動せず、ファン不動。
【詳細】 ちょっと前に熱暴走。冷やしながらだましだまし使ってきたが…
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:37:27 ID:I7IiPa6/
ごめん、sage忘れとった…
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:09:43 ID:r9iw9LrE
グリス塗りすぎると滑ってよくないと聞きましたが読み込み悪くなるんですかね?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:06:43 ID:8pb9hwze
【PS2型番】SCPH-75000
【症状】電源を入れるとRESETのスイッチ部分が不規則に赤点滅して起動しない
【詳細】DVDを鑑賞中突然消えこのような症状に
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:15:36 ID:YgzgrFb7
>>40
初期型は熱暴走が多いらしいね・・・
FANを取り替えたり、熱伝導シートを替えたりしても
もう駄目かと・・・

>>43
前スレのこれかな?

877 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/06/08(月) 00:58:38 ID:Sr+hTMkB
    薄型の電源不都合報告のまとめ
     ・電源ボタンが赤のままで緑に変わりません。
       ACアダプターを取り替えたら直った。

     ・赤いランプがつくが押しても一瞬緑になって赤になる。
       基盤の「PS3」と書かれてある近くの63?とか書かれたヒューズが切れていた(テスターで確認した)
       PSから50と書かれたヒューズらしきものを流用
       同じ症状の方 http://www5b.biglobe.ne.jp/~ccb/ps2.html

     ・電源差し込み口の接触不良で電源が切れる。
       薄型はアダプター差す所の半田付けが弱い
       http://blogs.yahoo.co.jp/bellwood48373/19884249.html
       http://www.osakac.ac.jp/ecip/analyse/PS2_70000/
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:07:56 ID:uo65M5db
【PS2型番】SCPH- 30000
【症状】 トレーが閉まらない 
【詳細】 分解掃除した際にマズイとこ触っちゃったのか、トレイが閉まらなくなりました・・・
     閉まらないというか、閉めても読みこまずにすぐ出てきます。
     これはもうダメでしょうか
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:47:53 ID:Yuojay5y
>>45
ドライブの位相が合ってないんじゃないの?
ttp://www1.plala.or.jp/evolution/drive.html
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:42:11 ID:pOkGKuZu
トレー裏の溝とトレーを動かす白いパーツをきっちり合わせるのが結構難しいのよな
分解した状態で動くようなら溝にはまってない
4845:2009/07/12(日) 01:13:04 ID:a0Fu+vOC
なるほど
ありがとうございます。
もっかいイジってみます
4945:2009/07/12(日) 11:01:51 ID:a0Fu+vOC
あーやっぱダメっぽい
開閉はスムーズなのに、どうしても閉まったままの状態にならない
ディスクがまわらんなぁ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 13:17:54 ID:hqJmA+Ej
ディスクに灰色の四角いゴムみたいなのがくっついてたんだが、どこの部品かまったく分からない。
誰か分かる人いる?

あと、ファンの交換はジャンク品から接収するしかないんだろうか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:25:10 ID:FnwGp3Vj
>50
それ熱伝導シート(プニプニしてて、触るとひんやりしてるヤツでしょ?)
ちゃんと付け直しておかないと、熱で壊れるよ
たいていヒートシンクに後が着いているから、付いていた場所はわかると思うよ

>あと、ファンの交換はジャンク品から接収するしかないんだろうか?
PC向けのファンとかに交換って手もある(>3)が、純正品を使いたいなら、
ジャンクとかからかっぱらうか、>3とかの店でファンだけ買うべし
ttp://akibamarket.com/fs/akiba/c/gametool_ps2ps
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:54:55 ID:hqJmA+Ej
>>51
色々とサンクス、早速開けてみるわ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:28:25 ID:f3Io07FF
【PS2型番】SCPH-70000
【症状】ディスクいれて蓋しめると カッカッカッカッと音がする
【詳細】 当然読み込み失敗しましたのメッセージ
     一回だけクリーナー読んでくれた
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 01:23:57 ID:MyUdwx4D
>>53
ケーブル
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 10:47:11 ID:AnWBRSpw
>>54
くわしく
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 16:11:43 ID:7AQlVO3d
ドライブの方が原因では?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 17:27:55 ID:MyUdwx4D
>>53
コンセント抜いた状態でピックを動かすと黄土色のケーブルが盛り上がり、
それがディスクに当たって傷・異音・読み込み不良の原因。
指で押し込んでも良いけど折り曲げると断線の恐れ有り。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:28:29 ID:AnWBRSpw
>>57
ピックアップ動かしてみましたが
特にケーブルが接触するような状態ではないですね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:05:39 ID:MyUdwx4D
>>58
見た目で判断しないで何回か押し込んで音が軽減しないか試したら?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:23:36 ID:AnWBRSpw
>>59
ラジャ
ためしてみる
ちなみにこれ切っちゃったら
修理部品ある?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:08:54 ID:BvJotoJz
>60
>3とかオク、国内キワモノ店
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 02:55:29 ID:3C05sJaS
ディスクに傷が付いてなかったらケーブルじゃないような
6353 58 60:2009/07/15(水) 20:54:16 ID:IUkIHyjV
クリーニング液と麺棒でピックアップ拭いてみた
けっこう汚れてた模様
結果CDメディアは読み込んでくれた
DVD読んでくれないからこれはレーザー調整か
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:38:17 ID:IUkIHyjV
DVDのレンズ直接掃除する方法ってあります?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 07:38:46 ID:RfDdCVJr
>>64
CDとDVDの読込には同じレンズを使って読み込んでるよ
どう?ケーブル弄った後は、相変わらずカッカッ音はする?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 07:51:10 ID:nOT7d8vj
ぬるぽ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 11:49:23 ID:vdFSVJPi
>>65
ケーブルは軽くおしてみたけど変わりないですね
上記の通りレンズ磨いたらCDは問題なし
やはりレーザー屠るしかないですかね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 13:37:58 ID:+WiZjIgU
>>66
ガッ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:22:50 ID:7aN1UWcC
>>67
異音の原因探す方が先。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:33:29 ID:vdFSVJPi
>>69
CDのときはカッカ岩内のですよ
だからレーザー関係と思って
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 22:25:52 ID:Ly9SMXwE
読み込みに苦労するときに異音がするとかあったもんな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:23:51 ID:acayal8F
みなさんお願いします。SCPH-50000の故障です。PS2ソフト、DVDが読めません。

裏の主電源を入れて赤のスタンバイ状態から立ち上げた時、5秒間くらい「ブルルルルルルルルルルルルル」とかなりデカイ異音がします。
異音が止まってからPS2ソフトを入れたら、読み込み最中?にまた異音がします。今度は、異音が止まったり鳴ったりをずっと繰り返します。

異音の原因は何が考えられますか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:52:20 ID:X//4RZ6g
>>70
どですか?その後の進展は・・・

>>72
ディスクが入ってない状態で異音がするなら
後ろのファンに異物(ほこりかゴミ)が入っているんじゃないかと
或いは、PS2内部のファンの近くに異物が溜まって異音が発生してるのかも
もし、内部もファンも綺麗ならばファンが高速回転時に異音が出てるのかもしんない(多分・・・)
中身空けて掃除した後に、綿棒とクリーニング(レンズ用)の液でレンズを綺麗にして
DVDを再生させてみて
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:54:31 ID:6aTSm67H
>>73
扇風機回したまま作業するのはやばいので
涼しい日を待ってボリューム調整しますw
オシロスコープなんて個人でもてねえw使ったことはあるがw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:22:01 ID:X//4RZ6g
>>74
オシロ使ってもボリュームの調整はかなりシビアらしいですね
個体によってはボリュームに軽く触れただけでも激しくレベルが変化するとかで・・・
といっても、初期型の話ですけど
薄型ではその辺が改善されてると良いですね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:17:28 ID:acayal8F
72です。ファン部や内部にゴミはさほどありません。ゴミが原因ではないです。レンズも拭きましたが、やはりDVD、PS2はダメ。CD、PSソフトはOK。異音は、レンズ側の端っこのほうにある白色で綿棒に似たようなものが回転する時にしているようです。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:39:38 ID:X//4RZ6g
>>76
ん? >>72の ”異音が止まってからPS2ソフトを入れたら” ってのは
ディスク無しでも異音が出るんですよね?

でも、その綿棒らしきものも気になるなぁ
下のサイトにその綿棒らしきものって見えます?
ttp://www1.plala.or.jp/evolution/ps2scph50000.html
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:53:41 ID:acayal8F
76です。
すみません、今携帯からアクセスしてるのでまた明日状況を詳しく載せます。、
>>77さん、
これは現在ではなく、昨日の話なのですが、赤色のスタンバイ状態から起動をさせた途端に、ブルルルルルルルルルルルルルと甲高い音がします。PS2ソフトを入れる前です。入れてからもちょっと違いますが似たような音がします。
本体をすべて分解したのではありません。綿棒のようなものはなんとか隙間を作ってから見たのです。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 16:18:36 ID:/xCpPCEG
ピックアップ部分の鉄棒に゛クリスとかぬってみたら?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 16:32:23 ID:PRVvxM+z
この前初めて分解したんだけど
クリス松村がムチョって固まってたのを伸ばしてみたよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:36:09 ID:7zE8iZJv
うちのPS2にファン増設しようかな♪
25cmぐらいのデカイヤツ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:37:26 ID:6vxO8Yh8
>>81
扇風機あてたほうが安いと桃割れ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:12:08 ID:BNPZZNKL
テンプレ
【PS2型番】SCPH-77000
【症状】 CD・DVD共に読み込まない。てか動きもしない。
【詳細】 レンズが読み込み部分の一番外側にあったから、指で中心に持ってきた
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:38:46 ID:KqLRRoej
【PS2型番】SCPH-90000
【症状】熱暴走?突然電源が切れる
【詳細】普通に遊べるが1時間弱で急に電源が切れる(赤ランプが点滅してる)
    その時の本体が凄い熱いので多分熱暴走かな?
    友人からの貰い物だからある程度は覚悟してたけど・・・
    あとファンの音が聞こえないんだけど仕様?教えてくれ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 18:49:52 ID:W8udeaIf
>83
ピックレンズの交換で治ればラッキー。
治らなければヒューズやモーターIC系の故障なので
素人はあきらめてジャンク出品で資金作って
新しく買いなおしたほうがいい。
>84
ファンが死んだから熱暴走してる可能性がある。
電源が死んだのか、ファン自体が死んだのかは分からんが
ps2 ファン 交換でぐぐってファン付けろ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:59:16 ID:2EMYE8xA
DVDだけ読み込まないってのは
ピックアップ交換有効ですかね?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:54:51 ID:gOqMxP9/
>86
全部読まない場合は見極めが難しいが
一部だけ読まないならレンズ交換で大抵治る。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:39:34 ID:/Ui5cWw1
ググると
どっちか読めない場合は
ピックアップ交換てかいてるなあ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:13:45 ID:VHMnt3lD
【PS2型番】SCPH-90000
【症状】突然電源が切れ、つかなくなった。
【詳細】遊んでいたら突然電源が切れた。
    30分ぐらいたって再び電源を入れようとしたけど赤ランプのままでつかなかった。
    誰か教えてください。

90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:24:58 ID:dTak6mG9
>>89
熱暴走でカスタムチップが死んだか、
ヒューズが切れたかのどっちかだと思う。
多分、前者かも。
だとすると、個人では直せない・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:38:52 ID:VHMnt3lD
>>90
ありがとうございます。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:41:11 ID:VHMnt3lD
>>90
万が一カスタムチップというのが壊れてたら、修理費はどのくらいですかね・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:58:58 ID:0ZNxOSjh
>>89
前スレのコピペ
薄型の電源不都合報告のまとめ
 ・電源ボタンが赤のままで緑に変わりません。
   ACアダプターを取り替えたら直った。

 ・赤いランプがつくが押しても一瞬緑になって赤になる。
   基盤の「PS3」と書かれてある近くの63?とか書かれたヒューズが切れていた(テスターで確認した)
   PSから50と書かれたヒューズらしきものを流用
   同じ症状の方 http://www5b.biglobe.ne.jp/~ccb/ps2.html

 ・電源差し込み口の接触不良で電源が切れる。
   薄型はアダプター差す所の半田付けが弱い
   http://blogs.yahoo.co.jp/bellwood48373/19884249.html
   http://www.osakac.ac.jp/ecip/analyse/PS2_70000/

ちなみに前スレでACアダプターを取り替えたら直ったのはSCPH-70000
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:01:28 ID:0ZNxOSjh
SCPH-90000はACアダプターを本体に内蔵みたいだから関係ないかな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:20:10 ID:UnMD6CHu
【PS2型番】SCPH-50000
【症状】 CD・DVD共に読み込まない。
     ピックアップ(?)がガリガリと音を出して移動しない。
【詳細】 はじめまして、いきなりの書き込み失礼致します。
     トレイを分解して、ネットで検索しながら確認してみたところ、
     シャフトのすべりが悪くピックアップ右側のネジみたいな部分
     が空回りして異音が出ているみたいでした。
もしそれが原因なら>>79さんが仰ってる様にグリスの塗布を
試してみようと思っているのですが、どんなお店でどんな商品を
     選べばいいのかがわかりません。
     宜しければどなたかご教示頂けないでしょうか。
    
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:34:00 ID:jhQJVlMp
>>85
サンクス
何とか長持ち出来るようになった
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:48:07 ID:hXq57TNR
ネクストネットサービスのHPが繋がらないんだけど
閉鎖したの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 09:30:34 ID:96OFnCbW
>>93
丁寧にありがとうございます。
あの後電源が入ったんですけど5分くらいたって急に電源が落ちたんですけど・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:05:20 ID:+rcXomuB
【PS2型番】SCPH-10000
【症状】 外付けHDDを接続するカード周辺の不調
【詳細】 最初は普通に起動するが、30分も使用しない内にフリーズ
データが正常なのは確認したので、HDD自体はまだ息があるらしい
と言う消去法で、PCカード辺りが怪しいと見たんだが
どうしたものか
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:56:32 ID:Oz7WtNF1
【PS2型番】SCPH-10000
【症状】ディスクを読み込まない
【詳細】CD、DVD問わず読み込みません(読み込み失敗)
レンズの清掃も試して見ましたが変化なし、ディスク側も他の機体(70000)では普通に動作するため正常と思われます
ディスクを入れた後の読み込み中云々でやたら静かなので、ドライブの回転数が足りてないような…

分解箇所、修理法など指南願います
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:11:29 ID:01AE3xON
レーザー調整で直るかもね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:16:29 ID:CT2SxzxQ
>>95
タミヤのセラミックグリスってのが良いらしい

>>98
実際、見積もり出さないと修理費は分からないけど、
ここのサイトにPS2を修理に出した時の値段と詳細が書いてあるよ
ttp://www.tebamaru.com/ps2/SHUURI.html
5年も前の内容だから、参考になるかどうか分からないけど・・・

>>99
PCカード抜いてゲームやっててもフリーズする?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:46:49 ID:+rcXomuB
>>102
いや、HDD使わないゲームは普通にプレイできる
PCカード挿したままでも大丈夫
ディスクの本体起動後の読み込みが不安定なのは分解掃除で対応できる上に
ゲームが起動しちまえば問題無いのでスルー

FFXIをプレイ中にフリーズしてしまう
最近だとパッチ当ててる間にフリーズしてもはやPS2じゃプレイ出来なくなっている
で、フリーズ後に何度か調べたがPCカード(と、本体挿入口周辺(横置き時の底部分))が異様に熱い

幸いPCでプレイできてるがスペック低いからPS2よりもガッタガタなんだ
何とかPS2で復帰できればいいなと思って聞いてみたんだ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:27:10 ID:05rhR4VS
>>103
そうか、普通のゲームはPCカードを付けっぱなしでも問題ないんだ
そうなると、言ってた通りPCカードが原因なのかもねぇ。
取り替えてテストするのが一番だけど・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:24:10 ID:5bZWUiVb
ハードオフで15000のジャンクを1000円で買ってきた
「DVD再生不可、付属品なし」となってたので
「これってプレイヤー無いから再生不可で、実は普通に読めるんじゃね?」と思ったんだ

んで起動。
本体がSCPH-10000と表示されたが気にしない
レンズクリーニングしたらゲーム・音楽CDは普通に読み込んだ
調子悪かった50000引っ込めて、しばらくこっちを使い倒そう
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:40:24 ID:Oz7WtNF1
>>101
レーザーの出力をCD用、DVD用共に±15度ほど回して試しましたが変化なし、やはりドライブの回転数が低い(一応回るが騒音がしない程度)のが原因のようです
モーター?の具合が悪いのでしょうか?
起動はするので電源は生きてると思うんですが…
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:52:40 ID:2KXD3WpF
SCPH-70000がおかしいです。助けてください。

電源は入るのですが、初期の起動画面が出ません。
もちろんどのディスクも読みません。
ディスクは回っているようです。この原因は何でしょうか?
自分で修理したいのですが方法を教えてください。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:24:33 ID:HBpiTaxw
薄型モデルのピックアップレンズを交換した人いるかえ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:12:36 ID:TxEfgAaz
>>108
ググるといっぱいでてきますお
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:39:06 ID:oZJkfMGE
【PS2型番】SCPH-90000
【症状】ゲーム・DVDのディスクを読み込まない
【詳細】プレイ中に停電がありました。関係あるかは分からないですが、直後からソフトを一切読み込みません。CDのみ聞けます。それ以外の異変はありません。直接+レンズクリーニングCDでレンズを掃除してみたけど効果なし。これはレーザー?がダメなんですかね。

ぐぐってみましたがSCPH90000の修理法が見つかりませんでした。誰かお願いします。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:18:50 ID:dROwFx/V
>110
90000でもピックアップ関係は7x000と変わらないよ
ダメもとで出力調整してみれば
(レンズクリーニングは逆にキズを付ける場合があるから、やりすぎは禁物)

調整してもダメなら本体買い替えか、ピックアップを交換すべし
なおピックアップは「PVR-802W」とかいろいろ種類があるから、
型番を確認してから買ってね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:24:57 ID:lkDnLmEs
【PS2型番】SCPH-35000
【症状】PS2のディスクを読み込まない(ブラウザ画面で認識はするもののブラックアウトした後またブラウザ画面に戻るという起動しない状態)
【詳細】レーザーの出力調整を試みているのですが、どうも上手く外せなくて困っています

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1114503.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1114504.jpg

2枚目の赤丸で囲った部分のケーブル?が邪魔で持ち上がらないのですが
これは外せるものなのでしょうか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:43:49 ID:dROwFx/V
>112
普通に横に引っこ抜くだけで外せます
ぺらぺらなフラットケーブルだから、折らないようにね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:14:57 ID:lkDnLmEs
>>113
外れました。ありがとうございます
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:44:29 ID:aQPMheLv
【型番】SCPH-15000
【症状】マザーボードとドライブ間のフラットケーブルの切断。フラットケーブルのみを換えたいのですがどのようなのを買えばいいでしょうか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 05:07:17 ID:JRwoFTB+
>>111
ありがとうございます、調整やってみます
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:05:57 ID:GQH3Z0Ev
>115
電子部品屋で芯の数とピッチがあったものを買えば代用可能だと思う
あとDivineoに30000あたりの互換品が売ってるけど15000で使えるかわからない

結局、ジャンクで15000あたりの本体買ってきたほうが無難だと思うよ
118115:2009/08/05(水) 00:58:43 ID:p7C5svnc
>>117

有難う御座います。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 09:44:24 ID:6RQc1Grk
【PS2型番】SCPH- 10000
【症状】 フリーズ
【詳細】 ゲームプレイ中だけでなく、起動時のロゴが出るまでや、設定画面でも止まります。
プレイ中のフリーズの場合、音楽だけが超早回しの様な感じで流れていてフリーズしています。
どの様な原因が考えられるでしょうか。
古い機種なので、サポートでの修理が無理な可能性もあるので、
自分でなんとかなりそうなら、ダメ元で修理にトライしようと思ってます。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:17:54 ID:Hu4jw18K
>>119
突然のフリーズ、音楽の早回し、これらを推測すると
恐らく、初期型によくある熱暴走かと思う。
こうなると、カスタムチップが死亡してる可能性があるので
個人では治せない・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 17:45:40 ID:Jz3UaoZW
>>119
前スレで全く同じ症状があったね
ケース外してPC用のヒートシンクをつけて至近距離から
扇風機で何とか動いてるって報告もあった

共通してたのは熱伝導シートの硬化だったよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 18:23:47 ID:LWCl3CQ6
どちらにしても
個人では治せない・・・
で最終回答
123119:2009/08/08(土) 22:16:44 ID:/Uu0j3rZ
>>120-122
皆様、早速の回答ありがとうございました。
あきらめて新品買おうと思います。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:07:00 ID:VTw2XyGw
【PS2型番】SCPH-70000
【症状】ディスク読み込み不良
【詳細】以前出力調整して、今回2回目の出力調整した所、「読み込み中」のままで読み込む気配が全くありません。
これは回しすぎて逝った可能性が高いでしょうか?
何方か分かる方教えて下さい。
125ブサ面中学生:2009/08/11(火) 20:13:36 ID:gTkvnZE6
そうだよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:40:54 ID:PPCumFOQ
一体どんだけ動かしたんだよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:03:03 ID:QFNb98Mn
レンズクリーニングのコツとかある?読み込まないからクリーニング二回目やるんだが緊張する
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 13:30:03 ID:T0m9vYmq
【PS2型番】
SCPH-79000CB
【症状】
ディスクを入れても読み込まない
読み込みが失敗するのではなくディスクが回転しようとしない
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 13:34:02 ID:T0m9vYmq
上げとく
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 20:55:25 ID:T1xQm90q
そうですか
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 09:02:51 ID:jmt84r+Z
俺も75000だけど>>128と同じになった。
ディスク動かないのはピックアップ関係無いらしいしオワタ。
買って2年程度なのに逝きやがってもう絶対ソニー製品かわねぇ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:09:59 ID:LZz6wNqa
【PS2型番】SCPH-10000
【症状】 PS2のディスクを読み込まない
【詳細】 最初は普通に起動するが、10分もしないうちに、
    フリーズして、再起動しても、読み込まないので、
    新品のピックアップに交換したら、最初は起動
    するが、10分もしないうちにフリーズして、再起動
    しても、読み込みに失敗するのは、どこが悪いのでしょうか?
    
    
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:18:06 ID:mzptqewO
多分GPUを冷却するシートが劣化してる
対策はないのでもう諦めるしかない
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:22:51 ID:jmt84r+Z
そんな古い型をピックアップ交換してまで生かそうとした
勿体無い精神は褒めてあげたい。そのPS2も喜んだ事だろう。もう楽にしてやれ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 13:03:06 ID:9Hp3Crsc
ワラタ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 16:13:00 ID:2zw/FCoT
さっき裏蓋を外したらこれがでてきたんですがどの部品か分かりますか?
http://imepita.jp/20090817/570390
http://imepita.jp/20090817/570711
金具がない方には表の右下のスイッチみたいなのがあります
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:45:52 ID:/dTfkbNt
>>132
あなたのPS2はよく頑張ったと思うよ。
ホント、涙が出てくる。
薄型PS2か、今秋薄型化するであろうPS3を買おう!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:11:25 ID:Ufr1FzFi
>>136
一応聞くけど、厚型のPS2だよね?
裏豚にそんなスイッチ有ったかなぁ
もしかしたら、リセット、イジェクトスイッチかな?
でも、あれって表の蓋に付いてた気がするんだけど・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 00:09:00 ID:KTF5zkrJ
薄型だと思ったんだが、旧型なの?
旧型だともしかしたらドライブ関係にあるかもしれない
薄型なら下画像の赤丸されたスイッチ(上側)だと思う
ttp://www.yumenosima.com/katariba/scph70000sui.JPG
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 00:56:50 ID:SKAp+OBJ
>>139
薄型のリセットスイッチにしては、形が変だなって思ったから
勝手に厚型スイッチだと思い込んでたよ
なるほどね、蓋の開閉検出のスイッチか

141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 06:11:39 ID:L3EYp+6A
【PS2型番】SCPH-50000
【症状】電源は付き、赤く光った状態でリセットかイジェクトボタンを押せば緑に光るが、全く進行しない。音も無し。
AVケーブルがイカれたかと思い新品買ってきて試したが効果無し。

電源ケーブルがダメなのかな?それとも本体?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 18:56:43 ID:teM9kxMv
【PS2型番】SCPH-10000
【症状】正常に起動するが、色及び表示が変。
AVケーブル問題なし。
今基板を目視で睨めっこ中
もうGPUまでいっちゃってるかな。

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYqJcLDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYqZcLDA.jpg


143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:06:14 ID:cbciVJcD
写真、斜めでしかもぶれて・・・
もう少しちゃんと撮ろうね!
144142:2009/08/19(水) 19:28:25 ID:teM9kxMv
>>143
写真もぶれてるけど
実際もぶれてる。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:59:50 ID:YbuhylsT
そのぶれ具合をひとに伝えたいんじゃないのか
ああ、ここはチラシの裏か。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 00:44:06 ID:XsuASpOR
>>131
ウチのは77000なんだけど
音もしないし起動画面のまま
全然読み込まない

昨日まではDVD読み込んだのに
もう買い替えしか手がないのかぁorz
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 00:57:34 ID:IvgwS9v+
昨日まで読み込んでたのなら
蓋を押さえつけても読み込まないかな?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:01:22 ID:fhpAhp0n
家の薄型はフタの左側を少し浮かせないと読み込まない
149146:2009/08/20(木) 01:55:42 ID:3mICBZ5D
>>147
うぉぉぉ!!
ありがとう蓋に重ししたら読み込んだよ!!

>>148
手で部分的に押さえたらウチは中心からやや左上押さえないと動かない
離すとすぐ終了
左側に何かあるんどろうな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 02:10:55 ID:X0vkZMDN
もしかしたら、蓋を押さえつける事で
カバーに圧が掛かって、ピックアップが若干沈むのかも・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 09:37:01 ID:IvgwS9v+
薄型は開閉認識のスイッチと電源のはんだが原因のが多いね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 16:52:08 ID:6lw135rs
やっぱ薄型もPS1みたいに縦置きにしろって事かね?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 16:57:10 ID:RfWfFGx0
>>152
縦おきの方が故障しづらいって事?
kwsk
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 17:15:09 ID:OkdFlfIT
微妙に違います
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 03:09:11 ID:P7dkBRFF
【PS2型番】SCPH-70000
【症状】起動後、ピックアップが中央に移動し、ボールネジ?が止まらず
に5秒ほど"ギギギギギ"と異音がし、ディスク読み込まず。ディスク有無関係
無く発生。電源OFF時は異音も無く、ピックアップは外側に移動する。

これって、ピックアップでは無いと思うのですが、原因分かる方いますか?
教えてください!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:59:42 ID:om252FYI
【PS2型番】SCPH- 70000
【症状】 電源ボタンが赤のままで緑に変わらない
【詳細】 猫が飛び乗り止ってから再起動しようとしましたがつきません。
>>44のACアダプター交換で直るなら買ってくるのですが、違うでしょうか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 14:24:12 ID:PoSLP235
>141
AVマルチコネクタ部のハンダがクラックしてるとか
分解してハンダ付けしてみたら?

>142
どこかの部品が劣化してるんじゃない?
あとは本体内のノイズがひどいとか

>155
ピックアップのフラットケーブルの差込が甘いとか
フレームなどの歪みでなった気がする

>156
ぬこ衝撃でスイッチ部分がいかれた可能性もあるよ?
先に友人・知人にアダプタを借りて試してみたら?
直らなければ、分解してみてスイッチ周りを右往左往してみようか
(スイッチ周りは通販で低価格で買えますよ)
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 07:55:49 ID:IBYNVRHo
()
159155:2009/08/22(土) 13:54:17 ID:jCrTrvUl
ありがとうございました。解決しました。
異物がピックアップの移動スペースに落ちていて、中央に移動しきれずに
いたことが原因でした!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:46:35 ID:d5wU6nI+
【SCPH-70000】症状:電源は入るけど、それ以後何をやっても全く起動しない。テレビ画面は真っ暗なままで何の音もしない。「PlayStation2」のロゴすら出てこない。起動させようとしたらファン?が回る音はします。が、すぐ止まります。考えられる理由として何がありますか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:47:36 ID:vMRy7jFI
(|)まんこ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 08:39:13 ID:Khz9MoTx
>>142
言ってる通り、もうGPUまでいっちゃってるかも
熱暴走が起きると残像が出たりするらしいね

>>160
熱暴走でカスタムチップが死んだっぽいけど、
俺だったら、チップヒューズを一つずつ調べたり、
アダプタを換えたりとかして悪あがきするかもなぁ・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 09:55:28 ID:yu/eg2r9
>>162
残像に質量はありますか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 11:27:50 ID:Khz9MoTx
>>163
そういう書き込みがあったってだけで、
どんな残像かまでは書いてなかったなぁ


165136:2009/08/23(日) 12:35:45 ID:TVCisthj
遅レスですいません!
139さんの画像にあったスイッチでした。
その後で上から押さえつけたらなおりました。
ありがとうございました。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:51:25 ID:YQ+JIL4H
オクで安価で手に入れても、送料痛いね。
説明文と全く違う故障も痛いし。
文句は岩内。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:50:45 ID:XBVqb215
>>163
カロッゾに食われろ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:23:51 ID:1RmwCtP7
デカPS2の10000です。

ディスク開閉ボタンの上のパワーボタンで
電源ON中にOFFにして、その後間髪いれずONにしても電源立ち上がるしディスク
回転音もして読み込んでるけど画面が暗いまま起動しきらないんだけど、
こんなモンだったっけ。
一旦電源切ってある程度時間がたつと正常に起動する。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:40:52 ID:Khz9MoTx
>>168
多分、熱暴走
170168:2009/08/23(日) 19:44:41 ID:1RmwCtP7
解決した。
原因はメモリーカードと本体の接触不良みたい。
起動と同時にメモリーカード読み込みにいくのね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:44:47 ID:LACSxg90
寿命はすぐそこって感じだな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:46:57 ID:Khz9MoTx
>>170
なにい、そんな事もあるんだ・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 08:06:43 ID:lOazV+SH
型は55000です。
DVDの出力調整のネジが時計回りに回らず反時計なら回るんだが3時にあったのを反時計に4時にしても出力アップにはならないのか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 08:17:38 ID:5qRvQZy0
普通に考えよう
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 15:06:14 ID:ZBM4qQZ3
【PS2型番】SCPH-90000
【症状】フリーズ、ゲームの起動ができない
【詳細】初回起動後2時間ほどでゲームが突然フリーズ。
    リセットで一度はゲームが起動したがすぐにまたフリーズ。
    その後はリセットしても、SCEのロゴは出るがゲームが始まらない。
    フリーズしたときにやっていたゲームはAC5。
    他のゲームも入れてみたが起動せず。
    ディスクを入れないで起動するとちゃんと設定画面は表示される。
    音楽CDは普通に読み込め、鑑賞可能。
    使用時の室温は25度ほどで扇風機を回していた。
【モニタ】Mitsubishi MDT221WTF-BK
【ケーブル】HORI D端子ケーブルHGメタル

はじめはD端子ケーブルの相性かと思い本体付属のケーブルで接続したが、
同様にゲームが起動できない(設定画面は出る)。
次にモニタとの相性かと思い別のモニタ(SHARP LC-20D30)でも試したが、
やはり同様の現象が発生。
熱暴走も疑ったが、ぜんぜん熱くなかった(モニタの裏の方がよっぽど熱い)。

以上、ご教授よろしくお願いいたします。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 18:39:44 ID:fWD/WYDb
>>175
>>168のような例もあるから
コントローラーや、メモリーカードを外してゲームディスクを入れて動作確認。
それで、AC5が動かなければ、別のゲームディスク(PS2)を入れて動作確認。
それでも動かなければ、ピックアップのレンズをクリーニングして動作確認。
それでも動かなければ、「音楽CDは普通に読み込める」との事なんで出力調節かな?
ゲームディスク(PS1)は普通に動くんだよね?
熱暴走なら多分、PS1もフリーズするんじゃないかなぁ・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:24:17 ID:vTiCw+qV
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:23:01 ID:8bjfyZ+s
>>175
>>熱暴走も疑ったが、ぜんぜん熱くなかった
内部のチップが熱で暴走するんだからケースの上から触ってもほのかに暖かい位だろ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 03:24:22 ID:uT9af+vZ
【PS2型番】SCPH-50000

【症状】 基本的には起動する・読み込みもする・フリーズしないんだけど
ディスクが物理的に何かに当たっている音が酷い場合があり(カカカカ・ガッとか)
そうなると音が消えたり、読むのに時間が掛かったりします(そもそも気になりすぎて遊べません)
CD・PS1・2関係なくダメなものはダメ、大丈夫なものは大丈夫です

【詳細】 分解を考えてるんですが、どの辺りに問題がある可能性が高いでしょうか?
候補をいくつか挙げてもらえると嬉しいです
180179:2009/08/27(木) 03:46:31 ID:uT9af+vZ
すみません訂正を・・
ディスクの音かはわかりません、とにかく物理的な音がする、という事です
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 04:19:01 ID:DmFLhUJc
>>53辺りからと被るような気する
ディスクに傷があるなら読んでみるとよろしかろう
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 14:34:28 ID:NklNX61v
>>172
厚型でカッカッカッカって音がするのは
ピックアップのレンズの汚れ、レーザーダイオードの劣化、
レンズとの距離が合ってない、これらのどれかがあると読込に失敗して、
再読み込みする時に音がするらしい

1 IPAを綿棒に湿らせて、レンズのクリーニングをする

2 ピックアップの高さを調節する

3 ピックアップの出力調整

上から順番に試していくのが良いけど、
出力調整だけは手順を良く読んだほうが良い。これに失敗すると
PS2は再起不能になる。

それと、6年ぐらい前の機種なんでピックアップのレールに
グリスを塗りなおすのも良いかもしれない

全てのやり方は>>2のサイトにある
183182:2009/08/27(木) 14:36:47 ID:NklNX61v
安価ミスった上に、ageてもうた・・・orz
× >>172
○ >>179
184179:2009/08/27(木) 20:08:58 ID:uT9af+vZ
分解しようと思ってカバーを外した所、アホな事に小さいネジを外せるドライバーが無く、断念しました。
でもゲームを試してみたら若干マシになっていて、一番酷いソフトでは多少症状が出たんですが、
横置きにして前部を上に、斜めにすると直るようになりました。暫く裏返してたのが良かったのか??

回っている扇風機に物を当てたような音なんですが・・
とにかくこのままだと時間の問題ですし、次の休みにドライバー買って開けてみることにします。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:38:58 ID:r+xVN35p
【PS2型番】SCPH- 18000
【症状】フリーズ
【詳細】ゲームを始めて数分でフリーズ、リセットを押してまた始める
    ↑の繰り返しです。
    繰り返すほどゲームを始めてフリーズするまでの時間がだんだん短くなります。
    複数のゲームソフトでフリーズを確認。
    ひどいときは初めのPlayStasion2のロゴの時点で止まるので
    ディスクではなく本体の症状だと判断しました。
    

原因がわからないので分解・修理もできません。
わかる方がいらっしゃったら教えてください。
お願いします。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:39:56 ID:r+xVN35p
sage忘れ、ごめんなさい!
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:42:11 ID:tY5dsUkM
>>185
熱暴走起こしてる
そうなってしまうともう買い換える以外対策しようがない
ご愁傷様です
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:51:08 ID:KAhOBim2
>>187

そうなんですか(T_T)
素早い対応ありがとうございます。

あともう一台、同じ型番のもので普通に遊べるんですがコントローラの振動がこないんです…これも原因わかる方お願いします。
※設定などはきちんと[振動あり]にしてあります
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:08:43 ID:iVCqURyz
たしか、振動するには+9V以上必要って、
どこかのサイトで言ってたから、
多分、本体側の電圧が出てないんだと思う。
別の機種でちゃんと動くのに、他の機種では振動だけしないってのは、
そういう事なんじゃないかな?

自分だったら、コントローラのピンアサインを調べて、
振動する為に必要な端子をテスターで調べる。とかになるかなぁ・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 06:28:56 ID:mrDnOsEl
【PS2型番】SCPH-35000
【症状】 Disc関係が全く読み込んでくれない(稀に読み込む時もある)
【詳細】 音楽CD DVD ゲームソフト 全て同じ症状になります
 少し高い所から落ちた時から具合が悪くなりどんどん悪化してきています
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 06:31:12 ID:pKlFzSNA
落としたダメージと読み込みしないのに因果関係があるかどうかは話聞くだけじゃ分からんよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:11:08 ID:rZHZVd2i
>>189
詳しくありがとう!

素人のわたしには難しくてよくわからないんですが・・・
素人でも直せるんですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:43:10 ID:4vDx+6NF
>190
本体振ったり、ディスクを入れて異音がするならパーツが外れていたり
ピックアップ位置が変なことになっているかも
まぁ分解して中が変なことになっていないか見てみるんだ

>192
症状による
接触不良とか簡単なものから、部品の劣化(視認不可な場合も)による動作不安定
最悪EE/GSなど特殊チップの不良で修理不可なものまで、いろいろ壊れ方があるからなんとも

振動程度ならこんな感じで試して行けば原因はわかるかと
1.コントローラに異常がないか他の本体で試す
他の本体で振動すればコントローラは問題ない
他の本体でダメならコントローラが脱線していたり、接点がへこんでいたりする

2.接触不良がないか確認
2P側でも試してみてみる(2P側で振動するなら1P側が単に接触不良
PS2を分解してコントローラユニットを取り出し、異常がないか視認
またテスターを使ってユニットとフラットケーブルの通電確認
異常がなければキチンと組みなおして再度確認(それでもダメなら3へ
異常があれば修理するかユニットやフラットケーブルを交換すれば直るかも

3.電力不足など
メイン基板などの異常で電力不足や信号がちゃんときていないかも
こうなってくると1つ1つ異常がないかテスターなどで確かめて行くしかない
ヒューズが飛んでた程度ならわかりやすいけど、1つ1つ調べるのは気力がいるし
振動が欲しければ新しいの買ったほうがいいかも


まぁ最悪状態を悪化させることもあるから、現状で我慢するのもよし
壊してもいい覚悟で直そうと努力するのもよし
好きにしてくれ
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:22:56 ID:4qrBz3av
RAP1の外に出てるコードの根元付近が断線してしまい
品薄な為買い換えるわけにもいかず、自前で修理したいのですが
どこから手を付けたらいいか分かりません・・・
外側のゴムが裂けて、内部周囲の導線と8色?のコードが
むき出しの状態です。8色のコードは一部ゴムが裂けています

アーケードの方で聞こうかと思ったのですが、基盤外の断線なので
こちらのスレで質問させてもらいました
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:26:57 ID:z66VPbng
>194
「ケーブル断線 修理」とかのワードでググれ
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:32:55 ID:4qrBz3av
>>195
ぐぐった先のサイトを参考に半田とテープで修繕したところ
ちゃんと繋がったようです、ありがとうございました
197カレー:2009/08/30(日) 18:18:09 ID:9wyipHtq
SCPH-35000で電源起動して画面が歪んでて画面が読み取れません。
まだテスターとかで詳しくは調べていませんが、同じような症状で
修理した方いませんか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 09:05:38 ID:HMOmrYDq
型番35000
読み込みに30秒〜1分程かかりその後【読み込み失敗しました】のメッセージ
修理サイト探して一応レンズ裏のCDとDVDのボリュームいじったら読み込み中のメッセージが途中で切れてディスクの回転も止まる様になっちゃいました

レンズ裏ボリューム下げて再度チャレンジしても読み込み長いだけに戻るし

高さ調整も半分以上上げると回転止まります
コレなんとか出来そうですか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 11:44:45 ID:xvwlWtbZ
レンズ掃除した?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 14:15:37 ID:ZEnG2vbu
【PS2型番】SCPH-70000
【症状】Discを読み込まない
【詳細】以前はまわってる音がしなかったら上から押さえたりすれば動いた
しかし立ててもひっくり返しても上から押さえても何の音もしない
ps2の起動画面は出てメモカは読み込んでる
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:11:50 ID:9dbp83sg
>>200
>>151が言ってるように、開閉認識のスイッチが原因かもしれないので
>>139の画像の中央上の赤丸のスイッチと右下にあるスイッチ(あるらしい)を
同時に押してディスクが回るか試してみて。
同時に押すことで蓋が閉まったと認識するらしい

同時に押して、画面に読み込み中の画面が出てるのに
ディスクが回らないなら、モーターのICチップがやられてるとか
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:29:29 ID:ssd5h2j+
【PS2型番】SCPH-35000
【症状】 Discを読み込まない
【詳細】 CDを読み込ませていると ギギギって音が鳴って回転が止まります
サイト読んで分解してみたのだけど何が悪いかわかりませんでした。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 08:17:04 ID:h2dpDYyr
>>202
兄ちゃん!
ピカの毒だよ、ちくしょぅ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 08:30:11 ID:LThUea5x
【PS2型番】SCPH-30000
【症状】読み込み失敗が多くなった
【詳細】分解して中身とレンズをクリーニングした後、CDとDVDの出力調整したらDisk入れてもレーザー出なくなってるっぽい
回るのはDisk入れた直後のみ

機械詳しく無いので、何でレーザー出なくなったのかも分からない……
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 08:36:19 ID:a3eJiMpA
調整しくじったんじゃないの
上げすぎたら簡単に死ぬ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 08:38:08 ID:LThUea5x
>>205
……もう無理って事?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 08:49:17 ID:a3eJiMpA
とりあえず元の位置まで戻してみたら
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 08:54:45 ID:LThUea5x
>>207
調整の大小って二つあるハンダの盛り上がりみたいなヤツであってる?
左=小
右=大
でおk?

今から下げてみる
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 09:35:16 ID:LThUea5x
うおっ赤いレーザー出た!

でも読み込み失敗する…

ちこっとづつ動かして様子見るしか無いですかね?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 13:33:12 ID:KfuY/s0S
>>209
そのとおり
上げすぎずに丁度読み込んでくれるところを探すしかない
レーザーはあんま直視しないほうがいいよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 16:35:59 ID:LThUea5x
>>210
もう、全然読み込む気配が無いんで箱に入れて押し入れにいっちゃった

Diskの内周に傷では無く、薄く線が入ってるんだけど…
コレって出力上げ過ぎなんですかね?
と、こうなったDiskはもう読み込まない?

白い歯車のレーザーの高さ調整?ってする必要があるのかも疑問

出力調整と高さ調整ってどっちが重要なのかもわからん……
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:44:40 ID:omYARU+o
わからないのにいじったら壊すだけ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:30:03 ID:TdTGLPbb
CD、PS2ソフトは読み込むが、PS2DVDソフト、DVDビデオを
読み込まないって症状がめちゃくちゃ多いけど、
原因ってなんなんだろうか。
DVDを読み込むには出力がかなり必要で、ピックアップがへたりやすいのか?

謎だ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:43:06 ID:thGeTp9f
DVDビデオはDVDプレイヤーで見るべし
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:58:37 ID:TdTGLPbb
DVDプレーヤーのピックアップレンズは
プレステ2のそれに比べて丈夫なのかな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:44:04 ID:VJ0VW3M4
SCPH-90000のPS2が突然ディスク読み込まなくなったのですが修理はどこに出せば良いですか?
自分じゃまず修理できないと思うのでアマゾンなどで買ったほうが安いんでしょうか?

217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:51:35 ID:D/Mw6IY5
ryp法うldryぽうどうy0:sるおりゅおtりょ:yty」:try:twwwwwwwwwwwwwwww
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:55:16 ID:8bYrh1x7
>215
安物はダメダメだよ
ただPS2に余計な負担をかけさすなってことでしょ

>216
>4
http://www.jp.playstation.com/support/ps2/repair/step.html
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:17:56 ID:bZUKk2kQ
>>218
ありがとうございます。
一応明日にでも発送してみます。
もし費用かかったら意味ないので新しいの買います。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 07:44:04 ID:gxGcHKby
10000だけど、ピックアップ安く買える所しりませんか?
上記のサイトで4680円するから、ちょっと高いなと。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:22:02 ID:QwwYnymI
ちょっとは自分でググって努力しようね!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 15:39:47 ID:ZBrqD+SH
【PS2型番】SCPH-30000
【症状】 画面が出ない
【詳細】ディスク読み込めてる音はする・ファン回ってる
コントローラーのアナログボタン押すと光る
ただ一番最初の画面が全く出てこなくなった。テレビはバチバチ来てるんだけど
開けた事がまだ無いんで中身の詳細がわかりません
メモリーカード抜いても点きませんでした
よろしくおねがいします  
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 16:21:51 ID:1lUfq7KH
>219
よく読めよ
修理しなくても送った時点で金はかかるんだぜ
http://www.jp.playstation.com/support/ps2/repair/charge.html
税込9,450円以下の修理はお見積りの連絡をしないで修理させていただきます。
税込9,451円以上となる場合はお見積りの連絡をさせていただきます。
見積りをご依頼され、未修理返却(修理キャンセル)となった場合は税込1,050円(税込)を申受けます。

>222
ケーブルとか差込口に異常はないかい?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 16:34:22 ID:ZBrqD+SH
>223
見たところ埃や汚れはなし
AVコードをグリグリ弄ってみたが変化なし
他のTVでも点かなかったのでTV本体の方にも異常はないと思います
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:01:07 ID:Jg6R6PIH
>>224
じゃあ、とりあえず誰かPS2持ってるヤツの家行ってそいつのケーブル繋がせてもらった方がいいんじゃね?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:01:40 ID:HGGEWf22
PSPの修理したいんだが修理のしかたを解説してるサイトあるかい?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:36:26 ID:1lUfq7KH
>224
ケーブルの断線かコネクタのハンダクラックあたりかな?

>226
ググれ
よりどりみどりだ
psp 修理 の検索結果 約 1,150,000
psp 修理 方法 の検索結果 約 258,000
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:43:07 ID:QwwYnymI
>>226
スレチもほどほどにな!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:16:49 ID:KdcILbw3
【PS2型番】SCPH-90000
【症状】ディスクを読み込まない
【詳細】半年ぶりに使おうとしたら
    CDもDVDも読み込み中のままで変化しなくなっていたから
    綿棒とアルコールで掃除をしてみたら
    CDだけ読み込みに失敗したと出るようになった。
    これはよくなったの?
230222・224:2009/09/06(日) 14:12:56 ID:pp16IWrY
再度失礼します
昨日30分ぐらいオンオフ繰り返していたら一度だけ点きました。
ゲームは読み込めましたが5分ほどでフリーズ…
225さんのを見て同じケーブルをPSに繋げました。こちらは上手く点きました。
今までこういう症状が出た事はあったのですが(フリーズやオープニングが出ない。たまに画面が暗くなる)
原因解りますか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:18:33 ID:CjjOTec4
>>230
熱暴走
寿命です
232222・224:2009/09/06(日) 15:23:52 ID:pp16IWrY
寿命ですか…
わかりました、新しいの買います
ありがとうございました
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:06:04 ID:ow9Tu2EJ
ピックアップの調整しようとしたんだが、回らないってかネジ穴に引っ掛からなくて回せなかった
肉眼では動いてなかったんだが、戻して起動させたら一回だけ読み込みやがった

やっぱ精密ドライバーがないと直せんのかな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:06:58 ID:OkvRZzOz
>>233
カッターの刃
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:59:00 ID:ow9Tu2EJ
カッターの刃なら引っ掛かるのか?
固まってるのか細いマイナスでもびくともせんかった
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 04:49:19 ID:wubTV9nF
>>235
綿棒を真っ直ぐ立ててから押し当てて回してみろよ【⊥】な感じでな

よく言われてる事だけど元の位置を覚えておいて少しズレたなって思ったら一度組み立て戻して起動してテストした方がいいぞ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 05:47:32 ID:02xJzAfp
調整前にマジックで元の位置をマーキングするのは基本。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 05:49:59 ID:02xJzAfp
ところで50000番のジャンクオクで入手したけど音とびしやすいね。
30000番とかは問題なかったが。スピンドルモーターも安物になってるし。
今度の休みに光学部を分解清掃してみるつもり。直ればいいが。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 08:40:44 ID:cVjvSYr6
型番が進むごとに、コストカットしてるって感じだね
そういえば、サターンもLEDケチってたなぁ・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 10:13:44 ID:zzJTdtrp
まぁよくあること
ただSONYはそれがあまりにも極端すぎて故障率も跳ね上がるからしゃれならん
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 10:43:43 ID:BCcPQp01
【PS2型式】一番初期
【症状】まったくロードしませんorz

よろしくお願いします
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 10:48:01 ID:aKJxfHWj
そんな説明じゃさっぱりわからんよ
もっとちゃんと状況を説明しろ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 11:35:48 ID:BCcPQp01
書き忘れた

【詳細】
PSとPS2初期に多いCD-ROMのソフトは読み込みますが
DVDのソフトはまったく
読み込みません
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:54:35 ID:02xJzAfp
DVD読み取りが悪いだけと判断できる。
レンズクリーーニングしてみれば?
で、ダメならテンプレにあるサイト参考にして
レーザー出力うp調整してみる。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 08:47:30 ID:LDAeTfws
>>239
90kのカットぶりはスゴイ
ただサターンはコピー対策だぜ

>>243
出力調整してみる
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:45:37 ID:jNYuZ9xO
診断よろしくお願いしますm(__)m

【型番】SCPH-75000
【症状】PS1のソフト、音楽CDなどCDディスクを読み込まなくなりました。何度入れても「ディスクの読み込みに失敗しました」と表示され読み込んでくれません。PS2のソフトやDVDなどDVDディスクは読んでくれるのですが…
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 09:11:05 ID:yoBuWnRm
>246
レンズ掃除→ピックアップ出力調整

ここ数年のものはCDが弱いね...
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:24:00 ID:FjHOuEpx
>>247
初歩的は質問で悪いのですが、レンズクリーナーで掃除するのは読み取りを行うレンズ部分だけでいいでしょうか?
またピックアップ調節は簡単にできるものでしょうか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:15:13 ID:YY0u03fZ
>>248
個人差があるのでググりましょう!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:35:23 ID:yoBuWnRm
>>248
外レンズ掃除してだめなら中レンズも掃除って具合
ただ中レンズはピックアップの上蓋はずさないといけないから面倒だし
静電気とかで壊す可能性があるから壊していい覚悟ですべし
なのでダスターでホコリ飛ばして、外レンズ掃除ぐらいでやめといた方が吉

ピックアップ出力調整は中レンズの掃除より簡単
少し動かしては動作確認っていう感じで調整していけば大丈夫
>>2の70000以降の修理方法を参考にして無理そうって思えばやめとけば良い
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:49:08 ID:FjHOuEpx
>>250
なるほど、わかりました
ありがとうございますm(__)m
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:26:59 ID:XwMG6uBX
使い古しの DUALSHOCK2 なんだけど

ANALOG LED が今にも死にそう
アナログスティックを触ると正常な明るさに戻る
逆に点灯している時、アナログスティックを触ると LEDが消えたりする

分解して、殻内部のケーブルを揉み解すと一時症状が治まる
キーの不具合は無いし、同じポートに新品のコントローラを接続しても異常なし
これって電源供給の線が切れかかっているって事かなぁ?
こんな症状って聞いたことある?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 12:54:45 ID:ycNXO9W4
接触不良とかハンダクラックとかはなさげ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:23:17 ID:ccAb8d+B
【PS2型番】SCPH-70000
【症状】電源ランプが赤く光らない(つかない
【詳細】もともとACアダプターと本体との接触が悪く、コード側に重りとかをのせないとつかなかったのですが、
最近症状がひどくなり新しくアダプターを買いました(SCPH-70000シリーズ用)
しかしそれでもつかないとなったので恐らく本体のほうが悪いのだと思うのですがこれは個人で直せるのでしょうか?
よろしくお願いします
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:35:38 ID:ycNXO9W4
>>254
>>44あたり参考
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:07:02 ID:ccAb8d+B
>>255
ありがとうございます
もっとよく読んでから質問すべきでした
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:03:15 ID:XwMG6uBX
>>253
ありがと
フレキの接触不良と思って鉛筆でぐりぐりしたら
キー入力が変になった
慌ててアルコールで拭いたら元に戻ったけど

目視ではクラックは無いみたいだけど
コードを切り詰める前に伝導調べてみる
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 05:13:49 ID:wq11tRDj
最近調子が悪くてとうとうDVDは全く読み込まなくなりCDはかろうじて読み込むかんじで
DVD/CDクリーナーを買ってきてやってみたけど全く効果なし
もう無理なんだろうか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 05:18:04 ID:wq11tRDj
【PS2型番】SCPH- 50000 です
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 06:41:20 ID:MoNOfYjB
クリーナーは調子が悪くなってから使っても何の意味もない
あと全く読み込まないでは分からんのでエラーの内容まで書かないと診断は出来ない
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 15:11:51 ID:TmrtLaFb
>>259
ピックアップレンズを綿棒にIPAとか湿らせて
直接拭いたほうが良いかも
それで駄目なら、ピックアップのレーザーダイオードがへたってるから
CDとDVDの出力調整をやるのが良いよ
ただし、調整に失敗すればPS2がゴミと化すから注意な
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:39:52 ID:qmYUSno+
>258
レンズクリーナーはブラシの清掃能力が弱いから
分解して直接、アルコール付けた綿棒で拭くしかないよ。
シール剥がすからサービス受けられなくなるけど。
あち、エアーブローもしてやってくれ。大抵はこれで
直るはず。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:48:43 ID:qmYUSno+
あ、自分は238だけど、今日音飛びする50000番の
ドライブを分解したよ。
ここを参考にしてね。
ttp://s2000.yokinihakarae.com/PS2_2.htm

で、ピックアップのメタルベアリングとシャフトをアルコールで
清掃し、オイルアップして再度組み立てて完治しました。
たぶん、シャフト、ベアリングに汚れが付いて引っ掛かるようになって
それがスライドモーターの動きを鈍くして音飛びになったのかも。
注意するのはアジャストダイヤルが動くので、マジックでマーキング
して組み立て後に元に戻すこと。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 16:24:27 ID:HLBRLTCH
【PS2型番】SCPH-50000
【症状】 PS1のメモカが認識されない。(PS2メモカなら認識される)
【詳細】 PS3買うべき?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 17:53:29 ID:T4Xtf3Gg
そのPS1のメモカは他のPS2や、
PSのゲーム機に差し込んでも認識しないの?
他のPS1のメモカは試してみた?
まずは、メモカを疑ってみようよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:11:47 ID:f4/zyWsy
怪しげなサードパーティーだったらダメかも。
HORIとかのセカンドパーティーなら安心だが。
SONYは海賊版の締め出し対策をこまめにやるから
シナ製とかは弾かれることがあるかもね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:14:04 ID:f4/zyWsy
×海賊版

○パチモノ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:40:43 ID:ySrzSynx
PS1メモカは突然氏ぬときあるからな
PS2はいまんとこないけどなんとも胃炎
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:08:12 ID:2ukmrpI8
PS2に限ったことじゃないけどデータを書き換えていけば
そのうち正常に読み書きできなくなる
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:53:53 ID:t9J746Pe
SCPH-50000〜70000あたりは制御ICの突然死という可能性もあるよ


これって見た目は判らないのかな?

実は既に半周以上回してるものでw

壊したかな〜?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 08:51:16 ID:ETTKv5Za
熱で壊れるらしい
俺のは既に壊れていた
分解しただけ損した…

【LA6508】
 ちなみに「Romeo-Mod」という処理をすると突然死を未然に防ぐことが出来ます
50000番台全てに対策が必要という事でも無く
Focus間とTracking間の抵抗値が4〜5Ωの基盤は対策不要らしい
ttp://enokimae.sarashi.com/PS2-50000/
ttp://rdstyle.cocolog-nifty.com/gm/2005/01/ps2_3.html
「LA6508」の足(pin17)を浮かせて(元々+12V入っていた)+5Vを入力
ttp://repair-modchip-modchips-ps2-playstation-xbox-wii-brisbane.com/product-pages/playstation-2-laser-protection-romeo-fix-version-9-version-10.htm
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:00:48 ID:izqbX9zG
分解して修理したんですけど、プラスチックのペラベラで小さい物(よく絶縁するのに使われてるような物)が、どこかから抜けてしまいました。
結局どこから外れたのか分からず、それを付けずに組み直したところ、正常に動きました。
しかし、漏電などしないか心配です。
分かる方おられますか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:02:10 ID:5YoBim0T
>>272
写真提出or>>2あたりのサイトで類似品を探せ

とりあえず良くわからんがフラットケーブルの白or青色のプラか?
これだとすると基本抜き差しを安易にしたりするものだから外れていてもOK
ただ場合によってはケーブルの抜け止めになっている場合があるけどね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:10:52 ID:A8GPtBvu
>272
39000?
黒いプラ板なら確か電源基板の絶縁シールドだったような。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:11:54 ID:izqbX9zG
>>273

ありがとうございます!
探してみます。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:17:31 ID:izqbX9zG
すいません
電話からだと貼ってあるサイト見れないんですねorz
形は

┏━━┓
┃  ┃
┗┓┏┛
 ┗┛
こういうものです。
わかりにくくてすいません
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:19:17 ID:izqbX9zG
>>274さん
透明の物です
型番がよく分かりません
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:21:36 ID:izqbX9zG
SCPH-30000と書いてありました!

連投すまそ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:56:10 ID:zhNfZ/K0
【PS2型番】SCPH-50000
【症状】PS1,PS2 CD/DVDゲームが起動しない。
【詳細】DISC入れた状態で電源ONするとブラウザに行く。違音などは無し。
    DISCクリックすると5秒ぐらいでまたブラウザ画面になる。エラーメッセージ等無し。
    FMCB→LbFnから直接DISC内のELF起動させるとブラックアウト。
    DVDビデオは再生しようとするみたいだがブラックアウト。
    PS1のリッジとか鉄拳2その他もブラウザループ。鉄拳1だけは何故か起動するw

ピックっぽくないから基盤かなー
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:10:27 ID:sl48q0ym
はじめて書き込ませていただきます。

SCPH-70000なんですがACアダプタに足を引っ掛けてしまい、
本体の黄色の接続部分がぐらつくようになってしまいました。
治したいと思っているのですがどうしたら良いでしょうか?
どなたか教えていただければ幸いです。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:19:31 ID:MkdLlM42
>>280
>>44 のサイトを見ればいいと思うよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:56:46 ID:sl48q0ym
280です。
開くところまで入ったんですが、機械部分を取り外すことができません・・
コントローラーを抜き差しする部分などが
ひっかかかってるように思うのですが・・
無理やりやっちゃっていいんでしょうか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:11:30 ID:nkY1XELm
>>272
今30000分解してるんだけど、透明で小さくて下のような形のはないよ?
┏━━┓
┃    ┃
┗┓┏┛
  ┗┛

>>279
一部ではあるが読み込めてんだから、掃除&調整してみたら?

>>280
もちろん差込口のネジは外してるよね?
外してるのなら、反対側を持ち上げて斜めとか
試行錯誤すれば基板が取り出せる
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:20:37 ID:sl48q0ym
280です。
ねじははずしましたが…いろいろ引っかかりできませんorz
なんかうまく行く方法ありませんか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 09:06:21 ID:sXK5YPze
>>283
電源基盤とシールドの間にない?絶縁シート
ないと電源のヒューズが飛ぶ恐れ蟻

まぁ、カスタムチップじゃなくて普通のヒューズだから良いかw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 09:58:40 ID:or3MCibb
>>285
アレで"小さい"部類なのか...orz
140×140(mm)ぐらいあるし、十分中〜大の部類でしょ

これでまた自分と他人が信じられなくなったよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 15:57:48 ID:58vRFm7o
いや、元々変な図書いてるのが悪い
携帯位持ってんだろうからピタ貼りすればこんなに回答する側が探りながら答える事にならないだろ
288邪気眼:2009/09/20(日) 20:28:12 ID:sXK5YPze
>>287
俺をエスパー扱いするなw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:54:07 ID:Yv1ipTMG
おいおい、変なの現れたな
関わらない方が良いぞ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:13:54 ID:EbClcOxO
>>284
1.コントローラのところのネジや外せるものは外す
2.AVコネクタ側を持ち上げる(ケースに突起物があるからそれをかわす
3.コントローラのことろを抜くために斜めに動かす
4.基板が取れました

やることはこれだけだし、コツというものはない
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:08:00 ID:kYS1sCAM
PS2のゲームしてるとフリーズするようになったからレンズ拭いてDVDの出力少し上げて組み立て直したら今度はブラウザで(ディスク読み込み中)ってずっとなってて読み込まなくなった…何が原因かな…
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:39:49 ID:pRyNFDnu
>>291
SCPH10000だと熱暴走が原因。
薄型だとケーブル。
その他はグリス切れ。
あまりフリーズはピック調整で直った話は少ない。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:12:40 ID:RsHtpl7i
フリーズは厳しい
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:28:48 ID:OolTMNig
284です。
とることができ無事に治りました。
やはりはんだが取れたことが原因だったようです。
お手数おかけしました
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:07:04 ID:+pmnyy7R
>291
型番は?
レーザー出力上げすぎはレーザーダイオード破壊の元
死んだかな?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:06:13 ID:kYS1sCAM
>>292
>>293
そうなのか…ドラクエで町入る時とか暗転した時に暗転したまんまで…

>>295
SCPH-50000で出力はほんの少し触っただけなんだけど…こりゃ死んだかなw…はぁ…
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:14:29 ID:a1ZcVnc5
>>296
定期的に起こるフリーズは熱暴走の可能性大
特定の箇所に起こる場合はディスクの傷、バグあたり

50000ならドライブ制御ICの突然死もありえるね

ダメもとでいぢり倒して直らないようならオクで売って購入資金に変換したら?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:30:32 ID:LN/bMJFE
ムービーと音ががガクガクになります
型番は18000です
なにが原因は何でしょうか
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:57:26 ID:a1ZcVnc5
>>298
他のソフトでもなるなら、読み込み不調な可能性大
レンズ掃除か出力調整してみたら?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 02:10:39 ID:m/yAeyd7
>298
一度音楽CDを再生してみたら?音飛びがするなら
ドライブのスライドに負荷が掛かってるのが原因かと。
>263を参照してくれ。自分は50000番2台、55000番1台が
スライド不良が原因で音飛び、画飛びしてたがこれで直った。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 02:20:19 ID:m/yAeyd7
続き
ttp://s2000.yokinihakarae.com/PS2_2.htm
のHPではせっかくロックプレート外して
ドライブシャフトまで抜いているのに
クリーニングすらしてないみたいだね。
一度、汚れて硬化したグリスは拭き取って
柔らかいグリスかオイルで潤滑させないと。
なんでもかんでもレーザーの出力調整は
お勧めできない。あくまで最終手段で。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 02:26:10 ID:m/yAeyd7
PS
あと型番によってドライブの構造が異なるから
分解する時はメモをしながらネジや部品の取り付け
位置を確認しながら作業してくれ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:56:49 ID:e9AWi7xB
>>297
そうかぁー…そうだな。
最後にダメもとでいじってみるよ。ありがとう。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 13:13:34 ID:iB4QntSR
【型番】30000番
【症状】ディスクトレーを閉じてもすぐ出てくる
【詳細】開閉ボタンのランプがずっと点滅、トレー閉じてもすぐに中でウィーンて音がして戻ってくる
何か挟まってるわけでなくカッチリ閉まった後で出てくるし電源オフ時は自動で閉まってくれる
読み込み云々以前にディスクが入ってなくてもこうなるし、前兆がなくいきなりなりました
ググっても似たような症状見つからず
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 13:33:18 ID:0GQivO8B
>>303
DVDの出力戻して読み込めるようになってからグリス塗ったほうが良い。

>>304
トレイの中掃除機で掃除するかスライド調整するしかない。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 13:41:23 ID:Jzb/m4OF
>>304
トレーの位相がずれてるかもしれない
下のサイトに修理方法が載ってる
ttp://www1.plala.or.jp/evolution/drive.html
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:49:05 ID:7dBMRfII
おれのは逆に開けてもすぐ閉じてしまう

入れ替えるときめちゃくちゃ急かされる
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:56:14 ID:Jzb/m4OF
>>307
それも、位相がずれてるみたいだね
>>306で調整してみたら?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:52:18 ID:DAkl4x9V
>>307
気をつけないとトレーの入り口に挟まって読み取り面が傷つくよ
310304:2009/09/23(水) 10:27:40 ID:f55aMRNJ
昨日レスにあったサイト見ながら位相直そうと頑張りましたがやってる内に弄り方が悪かったのかトレーの方の電源死んでしまった様でどうにもなりませんでしたorz
諦めて弟から薄型頂戴します
どうもありがとうございました
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:41:50 ID:pyewMfGg
俺のプレステ2
ゲーム読み込む時
ガガガッて異音がして
なかなか読み込まないんだけど
なぜか部屋の温度が下がると絶好調になる
で、クーラー消して
しばらくするとまた鳴りだす

グリス塗っても改善せず、レンズも掃除した
異音はピックアップ周辺から鳴ってる

型番は、50000です
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:37:34 ID:w3ajl4cW
>>310
型番一緒のジャンク買って交換してみればいいのに
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:24:07 ID:/JJSdKsR
ヤフオクでNC、NRの薄型PS2のジャンク品買ったら本当にジャンク品だった。
何言ってるか自分でもわからないポルナレフ気分だぜ。
分解して蓋を開けたら、内部は錆び&小さいゴキブリの死骸だらけで
基板全体に染み付いた汚れと異臭が拭いても取れやしない…。
今まで多くのジャンクPS2を見てきたが、こんな酷い内部は初めてだ。
外見の写真に騙された。NC、NRのジャンク品と理解した上で買ったし
ヤニ汚れ程度ならあったが、こんな汚れは想定していなかった。
商品説明にも嘘は無いしまんまと詐欺られた気分。
レンズ交換で治ったけどさ、あんまり使いたくねえな…。
近づくとゴキブリの焼けた匂いがするんだぜ…。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:35:47 ID:I4nAEGJp
>311
>263

ガガガって言う音はピックアップがスライドする時に
引っ掛かってスライドモーターのギヤ飛びする音。
一度、シャフトを抜いてティッシュでしっかり拭いてくれ。
あと、ピックアップ側の軸受けの穴も綿棒にアルコール
を付けてしっかり拭いてくれ。その後組み立て直して
シリコン系のオイルかグリスを塗布すること。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 03:36:32 ID:bwlsEykq
>>314
ありがと

実は調子が悪くなったのはサンワサプライの
レンズクリーナーでクリーニングしてからなんだけど
アドバイス通り、シャフト抜いて、清掃時に
クリーナー付属のクリーニング液を
綿棒につけてレンズ拭いたら
悪夢の「ディスク読み込みに失敗しました」が……

異音は減ったけど、その後何やってもダメ
レンズが逝ったっぽい

クリーニングしたらレンズ磨耗するように作ってるのか??
クリーニング前は絶好調だったのに…

こういう事ってよくあるの?PS2対応って書いてあるのに
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 16:20:49 ID:LEFtUBe6
>>315
高さ調整が必要かも
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 16:45:52 ID:AqJhFusY
グリスが売ってない・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:04:23 ID:H0B57KAF
>>313
マゾすぎる
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:48:31 ID:XLcBlWsH
>315
ディスク型のレンズクリーナーは定期的に使ってこそ意味がある。
そもそもクリーニングブラシで回転させながら拭くだけだから
清掃能力は弱い。やはり、ヤニや粉塵で汚れたレンズは分解して
表面をアルコールで汚れを浮かして綿棒で拭き取るのが一番。
但し、強く拭くと問題が出るので軽く拭くこと。例えるならば自分の
チ○ポの先っぽを綿棒で拭くと仮定した場合の力加減みたいに。

読み込み・・・はレーザーダイオードが発光してるかな?不灯なら
フレキシブルのコネクター接続が甘いとか?最悪レーザーが
静電気で破壊されたかも。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:05:10 ID:hHxWPhWM
ディスクも入れてない状態で1分もしないうちに固まっちゃうのはもうアウト?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:13:32 ID:IhszE+IY
固まっちゃうってのが完全にフリーズしてるって状態ならアウト
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:26:23 ID:dPw/Ky5Z
PS2の中古高いな4000円+送料ぐらいする
GCなんか500円でもなかなか売れないのに
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:33:20 ID:IhszE+IY
需要レベルが全然違うから
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:38:09 ID:hHxWPhWM
>>321
画面が固まってリセットすると何も映らないってかんじ
時間おいてつけるとまたこの繰り返し
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:46:22 ID:bTtjIT5D
>>319
レーザーダイオートは発光してる
綿棒でちょっと拭いて起動、
ってやってたら
ディスク認識しなくなった

あ〜ピックアップの700C型は入手困難なんだよな…
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:51:02 ID:IhszE+IY
>>324
熱暴走だろうなきっと
型番10000台か30000台の初期のPS2だろ?
ご愁傷様です( ̄人 ̄)
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:05:31 ID:zfHey3gW
型番は50000ですけど久しぶりにやろうと思ってスイッチつけようとしたら電源がまったく入りません
コードも変えたしいろいろやったけどだめでした
ちなみにもう一台電源入らない同じ50000のがあるんですけど
部品移植したりして直りませんかね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:47:14 ID:g3wCWD62
>>327
よくわからん状況説明にはよく分からん答えしか返らんぞw

電源のヒューズが切れているかチェックしてみよう
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:38:42 ID:ZLJmr/y+
型番 SCPH-75000

症状 電源のランプが消えます

ディスクカバーを空けているときは普通に赤、緑と点灯して普通に動くのですが、ディスクカバーを閉めると消灯します

分解してみて、電源の上にある黒いのにふれると消灯するのですけど、このスウィッチ部分だけ交換とか可能ですか?

それか交換しなくてもなおる方法とかあるのでしょうか 教えてください
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:49:16 ID:pPr9uzml
>>329
電源スイッチの上にある開閉スイッチを押すとランプが消える

ってことだね
スイッチ基板に異常があるかメイン基板とスイッチ基板間のフラットケーブルが断線してるかも
この辺はリペアパーツが売ってるから交換してみたら?
331329:2009/09/28(月) 20:25:15 ID:wIcoYue1
>>330

ありがとうございます 早速リペアパーツ探してみます
332329:2009/09/28(月) 21:16:11 ID:wIcoYue1
>>330 

聞いてばっかりで申し訳ないのですが、いろいろネットで検索してみたのですが、PS2用の基盤とかみつけられませんでした

もしよろしかったらスイッチ基盤やフラットケーブル等PS2用のリペアパーツの売ってるサイトを教えてください
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:34:29 ID:Ifh91Bgh
ディスクの穴の周辺に薄く円状に傷がついていたのですがレーザーが強すぎるのでしょうか?
二層DVD-ROMは読み込まないくらいなのでレーザーが強い事はないと思っていたのですが…
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:36:21 ID:dxEKhWXe
>>332
http://www.osakac.ac.jp/ecip/analyse/PS2_70000/mat/pict/005.png
これか?
本当にボタン押した時だけでケーブル抜けかけてないの?
なんかヒューズぽいの乗ってるね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:27:53 ID:pPr9uzml
>>332
海外でよければDivineoにある
ttp://www.divineo.cn/cgi-bin/div-cn/ps2-reswit
ttp://www.divineo.cn/cgi-bin/div-cn/ps2-recav12
国内だと「ps2 リセットスイッチ」とかで検索すれば見つかるかも
あとは70000台のジャンク品入手

とりあえず>>334が言うように症状の再確認と接触不良とかないか確認したほうがいいかも
メイン基板の異常かもしれないし


>>333
ゴミとかない?
傷がつく原因はゴミやトレイなどにあるキズ、ディスクやトレイ、回転軸のゆがみ
ピックアップのリボンケーブルが浮いてきてる、レンズがせり上がりすぎあたり

とりあえず他のディスクでなれば、PS2本体側が異常
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:27:40 ID:2nCMkS/F
>>313
また出品するしかないねババ抜きのように
337332:2009/09/29(火) 19:28:47 ID:3tkH0j8N
>>334
>>335

ありがとうございます ケーブルが抜けかけているとか、そういうのは一番最初に疑いましたので大丈夫です

そんでディスクカバーをあけた状態では普通に電源が入り、ブラウザとかの画面で普通に操作できます そして閉めた瞬間ミドリのランプが消灯して電源が切れます 

分解してみて、334の画像の黒いボタンを押すと消灯、離すと点灯なので、間違いないと思います

ともあれ、安くなおせそうです ありがとうございました
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 03:30:43 ID:91xQZcKN
【PS2型番】SCPH-30000
【症状】電源は入るが画面が真っ暗
【詳細】 久しぶりにゲームを買ったのでプレイしてみたところ途中で画面が
停止したため、再起動を行ったところ、playstationなどの文字も出ず黒い画面の
まま。何度も起動を試みたところ、1度だけゲームが始まるが途中で停止。電源
の緑色のランプはちゃんと光っておりファンも回っていて、トレーの排出も可能。
電源をつけた時テレビがピカっっと光るのでケーブルは大丈夫そう。

以上の症状なのですが、自力で修復することは可能ですか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 04:06:57 ID:G4l7bWak
熱暴走の症状っぽい
だとしら修復不可能
340338:2009/09/30(水) 11:31:45 ID:91xQZcKN
やっぱり無理ですか…
きっぱりあきらめます。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:21:35 ID:u7nXlDa4
>>340
冬専用機にするがいいよw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 14:06:13 ID:R1rAoF1f
50000使ってるんだけど、電源入らなくなってしまった

恐らく先日海外で買って来た海賊版ソフトを入れたのが原因だと思うんだが。。。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:16:10 ID:mIMO42rF
んなこたーない。
普通に電源基板かヒュ−ズが飛んだんだと。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:51:44 ID:8KypqlYf
電源入らない症状は原因特定するのが難しいから素人にはまず無理。
ヤフオクでジャンク出品して次のPS2を買う足しにするのが吉。
ジャンク品好きな俺でも電源入らない症状は治せないリスクも大きく
割りに合わないので正直扱いたくない部類。
ヒューズだったらラッキーなんだけどね。

レンズ故障が一番楽だね。それでもたまに読みが外れて
ICチップが原因だったりすると泣きたくなるが。
治せなくはないが、交換に何時間も費やす羽目になる。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:21:56 ID:6yNbiCbi
ジャンク2個イチ待ち

55000 読み込みできず、音楽CDは音飛びしまくり 基板不良(ドライブ類は正常)

15000 画面出ず 基板不良
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:06:40 ID:9bLcCc2T
>343
>344

ありがとう。やっぱ原因は本体なのか…
とりあえず俺のような素人の手には負えなそうだ。
素直にヤフオクでジャンク出品してみるわ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 15:07:30 ID:/jLk4u2M
>>344
ICチップ死亡かピックアップの損傷かの
見分け方ってある?
348344:2009/10/06(火) 21:15:20 ID:YyLUVRQH
>347
ICチップが死ぬと、ディスクを入れても無反応になる。
ただしモーターユニットが死んでも同じ状態になると思われるので
最終的には交換しないと分からないが。

ディスクを入れるとモーターが動くなり、カツカツ微弱な回転でも
動作反応を示すのであればレンズ交換で復活する可能性が高い。
まあICチップが死んでいてもあきらめずにIC交換すりゃ治る。
A級難易度だけどな。SCPH-77000以降になると
さらにICが小型化して、S級難易度になる。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:37:03 ID:+YVLnynF
フリーズしまくりの場合は?
350344:2009/10/06(火) 21:53:55 ID:YyLUVRQH
>349
フリーズは原因解明が難しいね。
レンズ読み込み不良でも起きるし、
ファンが故障や、目詰まりによる熱暴走でも起こる。
コンデンサ等の部品不良だって考えられるし、
消去法で一つづつ解決していくしかない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:41:37 ID:ypAQi278
>>348
返答thxs!
ディスク入れて無反応ってのは
ディスク入れても
「ディスクが入っていません」
とかのメッセージすら出ない状態の事?

もしそうなら
HDDにインストールしたゲームすら出来ない?
352344:2009/10/07(水) 21:13:16 ID:/a5vf+Sf
>ディスク入れて無反応ってのは
>ディスク入れても
>「ディスクが入っていません」
>とかのメッセージすら出ない状態の事?
でない。何も反応が無いのが特徴。
IC故障はジャンク修理していると
レンズ故障と同じ位多い症状なのがよくわかる。
ゲーム読まない症状の原因は
レンズ故障とIC故障以外はほとんどみたことない。
この二つの部品だけ飛びぬけて壊れやすい。

>もしそうなら
>HDDにインストールしたゲームすら出来ない?

こっちは知らん。HDDつけた事ないので挙動を知らない。

353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 07:13:08 ID:D+wNMtsg
>>352
別人だが、ありがとう
俺のSCPH-50000がIC故障であることが確定した……

HDDのゲームはできる
HDDですると割り切れるなら
俺のようにわざとジャンクを買い求めるのもありかも知れん
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 09:05:39 ID:W2xJmabm
>>352
なる
よく分かった
ありがと

>>353
HDDインストールのは
できるのか?!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:47:49 ID:pZdjTzjA
うちのはディスクもHDDも動かん
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:02:20 ID:/WYsYy5h
>>355
正規の手段でHDDからの起動は出来ないよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 10:17:31 ID:stgU8WN3
いやFMCBからHDLで使ってた奴
ある日突然フリーズしたら全部使えなくなった
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:02:00 ID:LgCiwfl4
>>357
パーティションテーブル飛んだんじゃね?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:26:54 ID:s55j64hA
別のHDDにインスコしたのも使えなかった
ディスク読めないジャンクPS2買って試したらHDL起動はできたから最初の本体あぼーん確実
360red:2009/10/10(土) 16:21:02 ID:wu8hLv4T
SCPH-30000
スワップマジックを起動して白いピン?を右に移動したところ
白いピンが奥に行ってしまったみたいでトレイを引き出せなくなってしまいました
すいません
マジデ助けて下さい!!!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 16:34:17 ID:A9Bf+OPY
保証外です。あきらめてください
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 17:43:19 ID:/TZVYgXx
( *´艸`)
363ゴッド:2009/10/11(日) 13:24:26 ID:Lt3TFvjA
助けて下さい!2チャンネル初めてです←関係ないが。
型番は77000です。症状は特定のソフトが同じ個所で止まります!ゴッドオブウォー2と桜坂消防隊です。オープニング後フリーズ!
ソフトが原因かとどちらも3回買い換えましたが全く同じとこでフリーズ!他のソフトは問題ありません!
ゴッドは片面2層のディスクだからなのか…でも桜坂は普通なはず…
レンズを麺棒で掃除もしたんですが…
364ゴッド:2009/10/11(日) 13:25:06 ID:Lt3TFvjA
助けて下さい!2チャンネル初めてです←関係ないが。
型番は77000です。症状は特定のソフトが同じ個所で止まります!ゴッドオブウォー2と桜坂消防隊です。オープニング後フリーズ!
ソフトが原因かとどちらも3回買い換えましたが全く同じとこでフリーズ!他のソフトは問題ありません!
ゴッドは片面2層のディスクだからなのか…でも桜坂は普通なはず…
レンズを麺棒で掃除もしたんですが…
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:33:51 ID:+ufkad40
麺棒で掃除したらレンズ傷だらけだな

3回買い換えたとか馬鹿じゃないのか
その金でPS2新しいの買えよ
366ゴッド:2009/10/11(日) 13:41:04 ID:Lt3TFvjA
返品したんで金は最初の3千円ぐらいですんだんですが…><
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:12:45 ID:H8zt7+Fm
ageるな!ヴォケ!

で合ってる?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:21:10 ID:dNvQjL8U
>>364
症状の程度から言ってあまりピック弄らない方がよさそう。
出来ることと言えばピックがスムーズに動くようにシャフト掃除してグリス塗るぐらいじゃないかな。
桜坂消防隊って容量4Gぐらいあるの?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:45:24 ID:osMaQ0NZ
>>365
綿棒でレンズ掃除したら
レンズ痛むのか?!
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:17:20 ID:ULGdZP26
湿式クリーナーでも同じだが、直接レンズをゴシゴシするから傷がつくことがある
だからやりすぎは禁物

クリーナーのブラシや綿棒の先に異物がないか見る
クリーナー液はあまり強いものを使わない(強すぎると腐食等の可能性がある)&使いすぎない
掃除する前に表面の埃・塵などを飛ばす
綿棒を何回もぐりぐりしない

まぁすべて自論だ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:35:26 ID:m0O4LaGW
>>369
綿棒じゃなくて麺棒だから
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:56:05 ID:C1ZdhdsS
>>371 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/11(日) 18:35:26 ID:m0O4LaGW
>>369
綿棒じゃなくて麺棒だから


本人は面白いと思ってやってるんだろうな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:16:39 ID:eJW9ePNU
ピックアップ調整に失敗して完全に読み込みが出来なくなった場合は
ピックアップ交換してもやっぱり無駄ですかね?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 03:10:32 ID:fgb8alsW
【PS2型番】SCPH-50000
【症状】メモリーカードのデータを読み込まない
【詳細】刺さっていることは認識しているようですが、
セーブ・ロードができません。
どういった修理が必要になるのでしょうか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 05:56:15 ID:RdmgyrxJ
>374
差込口を2番にしてみたら?
それか、違うメモカでテストしてみる
それでメモカか本体かを判断するしか。

>373
そもそもドライブ側によるものか、本体基板側によるものか
はアッセンブリー交換してみないと判断できない。
調整前は読み込んでいたのなら、ピック交換で直る可能性大。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 06:38:36 ID:fgb8alsW
>>375
差込口を変えても別のメモカでも同様です。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 08:55:11 ID:io3W/HJf
【PS2型番】SCPH-77000
【症状】 CDの読み込みをしない
【詳細】 スイッチを入れると、前はウィーンガシャンッとかいってから
    ディスクが回る(?)音がしてたのに、今ではそれがなくて
    いきなりディスクが回る音がする。

あとコントローラのアナログスティックの左のほうから油みたいなのがでて
んだけどこれ何?こっちの質問はスレチっぽいから別にスルーしてもいい
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:49:24 ID:VL3JghBw
>>377
>別にスルーしてもいい


……

全てスルーしてもいい?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:22:28 ID:Iddr6+/Z
いいよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:39:31 ID:RdmgyrxJ
>376
なら本体側が不良だね。分解してフレキシブルケーブルの
コネクターをクリーニングしてみるとかやってみては?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:47:21 ID:RdmgyrxJ
>377
>ウィーンガシャンッとかいってから

たぶん、ピックアップがディスクの内周側に移動する時の
動作音だと思う。他にそんな音がする箇所は思いつかないし。
ドライブに内周を検地するSWがあるから、それがONになった
ままの可能性があるね。
参考までに
基本的にCDなどのドライブはレーザーを発光したりスピンドルを
回転させたりする前にピックアップを初期の位置に移動させてから
ディスク内周の情報を読みにいく。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:51:01 ID:RdmgyrxJ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:56:57 ID:RdmgyrxJ
こっちの写真の方が見やすいかな
一番下の写真で右下のフレキシブルケーブルが付いた
小さい基板にスイッチが見えるね。たぶんこれがそう。

ttp://www.yumenosima.com/file/scph70000/4.htm

もし、これが原因でないとすると、次はスライドモーター
が怪しいかも。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:05:57 ID:RdmgyrxJ
ごめん、訂正。上のスイッチはリセットスイッチみたいだね。
スピンドルモーターの下に隠れて見えないところにあるかも。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:09:06 ID:YxZZMxxS
【PS2型番】SCPH-70000
【症状】一部のPS2のゲームが読み込めない
【詳細】レンズのクリーニングと出力調整しましたが効果はなし。
>>2のサイトを見てのっていた回転速度があがらないという症状と同じ感じなんですが、
これはピックアップレンズをかえるしか手はないですか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:21:43 ID:yzg3V3M1
>7
症状的にLCDがご臨終。
音等が出ているなら、
LCD交換でまず治る。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:28:57 ID:oI8r6RaR
本人は面白いと思って言ってるんだろうな・・・
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:35:05 ID:nYtg9CMK
>>386
PSP修理スレじゃないですよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:37:54 ID:MHypHCrD
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 10:30:09 ID:zmt636q/
>>378
ごめん、書きこみ方が悪かった

>>381
ネジが固すぎてスピンドルモーターが外せない、どうすればいい?


391373:2009/10/13(火) 11:32:30 ID:EWKMDQtg
>>375
レスどうもです
調整前は一応読み込んではいたから
直る可能性はありそうだね
ピックアップ交換してみます
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:51:59 ID:/58AWQnz
>390
>ネジが固すぎてスピンドルモーターが外せない、どうすればいい?

精密ドライバーの柄にガムテか何かを巻いてグリップを太くすると
先端に加わる力が増す。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:49:24 ID:TOYWmSXG
【PS2型番】SCPH- 10000
【症状】DVDのゲームだけフリーズする
【詳細】PS1、PS2CDはフリーズしない、DVDのソフトも特定のところってわけじゃない様
デモ画面放置ではフリーズしない
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 05:36:54 ID:coy3OkeB
>>393
レンズ汚れ?
DVDのディスクが読みにくくなっているだけかと。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 16:06:42 ID:wOIQ+NjP
>>392
ネジは外れた。けど、スピンドルモーターの下にスイッチなんかなかったぞ

スピンドルモーターってCDをいれてカチッてはめるとこだろ?

396395:2009/10/14(水) 18:35:08 ID:wOIQ+NjP
というか、一日一レスじゃ作業が全然進まない。
これから何をすればいいのかすべて書いてくれないか?
たとえば、
スピンドルモーターを○○して、それでもダメならスライドモーター
を○○して、これでもダメならヤフオクで売れ
みたいなかんじで。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:56:56 ID:gMKMqfOF
まぁ、自分で調べて、推測して、修理するもんだと思うけど
ここまで他人まかせじゃあ、まともな回答は来ないんじゃないかと思う
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:42:53 ID:4UDAuEVo
別にスルーしてもいい → >>396


        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ

    * ‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
399book:2009/10/14(水) 22:33:35 ID:TXoZe+cj
ACアダプターをほんたいにさしても接触が悪いのか電源ランプがつきません
400395:2009/10/15(木) 11:42:14 ID:/hYi7oya
>>397
すまん、素人が下手に動かすよりはちゃんとした奴に聞いてからのほうが
いいと思って書き込んだんだが。
さすがに甘えすぎていたかもしれない
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 16:48:40 ID:io8XYsUK
ここではよくある事だよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 18:13:33 ID:AZbFtUJP
・型番
SCPH-70000
・症状
ゲーム中、画面が止まる
・詳細
ディスクに円状の傷あり
レンズ掃除、レーザー出力調整済み

ピックアップ周りに問題があると思うのですが…
よろしくお願いします。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:02:33 ID:r5tPV22K
>>402
ケーブル参照>>57

>>399
薄型なら半田割れ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 19:27:23 ID:Lv5WLLEN
PS2起動時に画面が赤くなるのってなんだろう?
多分モニタは問題無い
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:08:50 ID:HJxFaW0D
シャア専用
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 09:13:00 ID:ZrzaMmSa
PS2のMODチップ関係のスレってDATおちした?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 09:15:40 ID:makc6OXK
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:42:37 ID:ZrzaMmSa
板違いでした
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:51:38 ID:tCRmfrJN
ブラウザ画面でフリーズするんだが、これはもう基板がいってるの?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:34:58 ID:dkVP9rgV
熱伝導シートだっけ
が完全にカスカスになってるんだと思う
対処法はない
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:43:23 ID:tCRmfrJN
>>410

そうか。ありがとう。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 18:29:07 ID:YkNJshTS
【PS2型番】SCPH-30000
【症状】DVDの発色がおかしくなる
    一部ゲームでフリーズする
【詳細】DVDはコピーガードのように色彩が濃い→薄いと変化する、映像が飛んだりループする
    ゲームは特定のシーン(パチンコのリーチ演出)でフリーズする
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 18:44:02 ID:ILjhEX80
75000分解して内部は大体知ってるんだが
90000ってそんなにコストカットしてるの?
見たいけど今から買って保証切れるまで遊ばんとなぁ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:19:33 ID:G53g/gv8
【PS2型番】SCPH-55000GT
【症状】DVDとCDが読み込まない
    (もしかしたらディスクまわってない?)
【詳細】ディスクを入れたのにディスクが入っていないときと同じ反応をする
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:44:26 ID:6l329DCr
>>412
>色変化
ケーブルやPS2側・TV側の差込口の問題かも
とりあえずケーブル交換やコンタクトZを試す
最悪GS暴走やらパーツ劣化etc
>飛び・フリーズ
ディスクに傷とかないの?
ディスクやピックアップ関連パーツのメンテナンスで直るかと
直らなければヘタリとか
まぁ30000ならまずないと思うけど特定機種のみあるバグの可能性も

>>413
ぐぐれ
ttp://www.neoasic.com/images/70001-logo.jpg
ttp://www.neoasic.com/images/75000sss-logo.jpg
ttp://www.neoasic.com/images/79000-all-logo.jpg
ttp://www.neoasic.com/newsphoto/ps2-90000x.jpg

実際は79000でがんばってみたら、あれ?整理したらACアダプタ入るんじゃね?ってことだと

>>414
最悪5x000・70000によくある突然死
よければピックアップ関連パーツのメンテナンスで直るかと
(メンテナンスでダメでもリペアパーツ買えばほぼ確実に直りそう)
メンテナンス方法とかはスレ内みればわかると思うし、
読んでみてわからなければオクで換金したほうがいいかもね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:55:02 ID:YkNJshTS
>>415
>傷
目視で目立つ傷はなし。
手持ちのDVDを何枚か試してみたけど症状はどれも同様。
ゲームソフトは発色に問題なし。

分解修理は正直自信ないので、DVDクリーナーでも試してみようと思っているんだけど
乾式と湿式どっちが良いですか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:35:38 ID:1MhikfRc
【PS2型番】SCPH- 10000
【症状】電源入れて最初のplaystation2って画面が出ない よって何も出来ず

【詳細】前日まで普通だったが、電源入れてもファンが回るだけでCD回らず
     画面も一瞬緑がかったノイズみたいのが出て黒いまま
     発売日に買ってソニータイマーも無く、今まで頑張ってくれたんだけど
     もうゆっくりさせるべきなのかな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:55:20 ID:yo0pu5hw
>>416
乾式=ホコリ・チリとばし、湿式=汚れ取りだから
乾式orエアダスター→湿式の流れで使っている
レンズ掃除よりレールのグリスアップの方が効果がありそう

>>417
よくがんばったと褒めてあげて
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:11:43 ID:w85r5vcg
【PS2型番】SCPH-10000
【症状】6月初旬にゲームプレイ中にフリーズする。再起動もしにくくなる。
【詳細】
6月初旬にこのような症状が出始め、昨日久々に起動させたが同じ様な症状に。
読み込みの部分のレンズを掃除したが症状は直らず。
レンズを拭く時に少し押し込めたりしてグラついてる感じがしたがこれは仕様でしょうか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:43:30 ID:yNsILbiT
>>419
仕様

そして>>418>>417向けレス参照
多分もう無理です
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:36:22 ID:w85r5vcg
>>420
そうですか・・・まあ、PS2発売当日に手に入れた機種だから頑張ってくれた方なのかな
レスありがとう
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:47:27 ID:YzeBjt1T
SCPH-10000のフリーズは熱暴走
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 14:07:22 ID:Zm18DZg+
50000番のジャンク拾ってきたけどほこりだらけだ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:03:27 ID:9bpaS482
ガワは水洗い 基板はダスターだな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:47:37 ID:B/qOm59t
つ 四塩化炭素 
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:37:35 ID:M+y0ZXys
昨日発売されたサッカーゲームFIFA10。
PS2版を買ってきて二日目。今日もやろうと思っていつも通り起動したはずが、
しっかりと入ってなく、浮いた状態で、トレイの中でガチャガチャ異音がした。慌ててあけてしまい、
読み込むところ?が回った状態だったもんで、そこに当たってディスクの大事な部分を完全に傷つけてしまった・・・。

嫌な予感が頭をよぎり、もう一度しっかり起動してみると・・・。
案の定「ディスクの読み込みに失敗しました。」と出てしまった・・・OTZ
これちょっと撮ってみたんだが、実際どうなんでしょう・・・
http://imepita.jp/20091023/811940

昨日買ったばかりのまるっきり新品でした・・・かなりショックです。なんとかして直せませんかね・・・汗
簡単に調べてみるとブックオフ等が直してくれるらしいですが、自分でなんとかできませんか・・・?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:48:59 ID:1fjtfCbe
自力では無理
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:50:05 ID:PI2HRmiN
SCPH-75000
ゲームをするとディスクに円状の傷ができる。

2年くらい使ってるのですが最近ゲームするとそのディスクに円状の傷ができます…これは本体のどこに問題があるのですかね?
あと修理より買い替えのほうが良いかもよければ教えてくださいm(_ _)m
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 08:51:10 ID:QvuGpN9j
>>426
( *´艸`)

m9(^Д^)プギャ-----------!!

ヒント:PS2で無理でもPCなら読み込めるかも
ヒント2:FMCB→ESR
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:09:08 ID:P38DvhgI
>426つスキップドクター
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:16:14 ID:ssMv3ShE
>>426
電動研磨機をかう(手動だとむらが出る)
ディスク研磨屋

>>428
>>57
>>335
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 15:18:07 ID:PI2HRmiN
>>431ありがとうございます
ほこりなどをとっても傷つくのでとりあえずソニーに電話してみようかとおもいます
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:32:22 ID:gRSo/x6g
>>428
DVDの受け軸が傾いている
保障がなくならないような開け方をして
軸をグイッと手で水平に戻したり
皿受け?を瞬間接着剤とかでうまいことすれば直る的な
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:34:51 ID:PI2HRmiN
>>433なるほど
ところでもう箱とか説明書や保証書なくなったんだけどもしかして修理代凄くかかったりしますかね?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:15:24 ID:gRSo/x6g
その型番ならシールはがさずに分解できるんじゃね?
費用は10kくらいと思う

ttp://kunkoku.exblog.jp/4238674/
ソニーが基本的に好き。 : 新価格になってPS2「SCPH-77000」発売!
ttp://tebamaru.com/ps2/SHUURI.html
PS2修理費情報
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:16:58 ID:gRSo/x6g
>分解……型番
SCPH-70000 の間違いだった
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:33:24 ID:0yWnF5Py
薄型のピックアップ近くの鉄の棒押さえてるネジが精密プラスドライバー0,0_でも回せないですが、00以下のプラスドライバーってあるんですか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:30:10 ID:zPFQBvQH
>>437
ウチのドライバーセットにはPH000ってのが入ってるが
……使ったことないなw

ネジ止め剤塗ってあるから硬いとか
ドライバ押し付けないでまわしてるとか
そもそもサイズが合ってるか見る目がないとか
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 13:13:34 ID:uMmJi3wo
一応修理したことある立場だが尼で新品50000型のミッドナイトブルー買った。
これって中国製だが初期型並にやばい?
厚型の国産は今は新品だとどこにもないよな?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:49:10 ID:Jm8pLdSh
中国製は旧型。
そもそも50000はワンチップじゃないから発熱消費電力多いし
部品点数も多いからより着実に壊れやすい。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 21:26:27 ID:e6AQbEK3
そうとも言えないのでは?
気をつけなければいけないのはホコリかな?
あと、ピックのシャフト汚れでのシーク不良
まぁ、自分で分解・清掃できるなら無問題だし。
それと50000からは中国製で
たしか39000辺りまでは国産だったような。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:01:32 ID:CflS5ODT
箱が青い50000は日本製じゃなかったっけ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:54:34 ID:ypnbyAQc
どちらにせよ壊れる時は壊れるぜ

【LA6508】
 ちなみに「Romeo-Mod」という処理をすると突然死を未然に防ぐことが出来ます
50000番台全てに対策が必要という事でも無く
Focus間とTracking間の抵抗値が4〜5Ωの基盤は対策不要らしい
ttp://enokimae.sarashi.com/PS2-50000/
ttp://rdstyle.cocolog-nifty.com/gm/2005/01/ps2_3.html
「LA6508」の足(pin17)を浮かせて(元々+12V入っていた)+5Vを入力
ttp://repair-modchip-modchips-ps2-playstation-xbox-wii-brisbane.com/product-pages/playstation-2-laser-protection-romeo-fix-version-9-version-10.htm

444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:41:14 ID:QW4EihWZ
12Vだと何かの拍子に過電流であぼーんという意味だろうか?
で、その対策で5Vで動作させるという意味にとれる。

普通に12Vと電源との間に1Kくらいの抵抗をいれるだけじゃ
ダメなのか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:46:39 ID:HZlYZ48Z
抵抗が熱くなりそうだし、5V持ってくるほうがシンプルじゃないかい?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 05:57:04 ID:oazTGLiM
そうか、そうかもね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:00:46 ID:fVTRGqLy
【PS2型番】SCPH-39000
【症状】ディスクを読み取らない(読み込みできませんでしたとは出ない)
【詳細】 ディスクを入れるとブブブブと何か擦れるような音がし始めて約3年。
    開封して調べたところピックアップスライダーの溝が磨耗して、ピックアップが
    動かない。手入れしてきたけど、もう限界のようだ。部品を頼んで交換してみる。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:29:17 ID:oazTGLiM
>ピックアップスライダーの溝が磨耗して、ピックアップが動かない。

これはピックのシャフトの汚れで動かないだけ、溝は簡単に磨耗しない。
一度、シャフトを抜いてティッシュでゴシゴシを汚れを拭き取ること。
さらにピックの軸穴に綿棒を入れて内部を清掃、そのあとでシリコンオイル
などの軟らかいグリスかオイルで潤滑して組み付ければ直る可能性大。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 11:55:00 ID:dXqrMJDg
PS1のレールがプラで削れるんだよな
PS2は金属レールになってる
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 00:44:18 ID:5l2dNzKm
起動はしてゲーム自体は出来るんだけど遊んだ後ディスクに円形状の傷が出来て困ってます。

レンズの位置がおかしくなったってのが原因?らしいけどレンズの位置を変えることなんて出来るのでしょうか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 01:38:01 ID:t/BQQr3N
シュシュシュ…ガガガガってファンがうるさくて耳障りで仕方ないから
中開けてファンのゴミを掃除機で吸い取ったけど大して変わらなかった

これはファンが壊れてるってこと?
もうファン取って扇風機当てようかと思ってるけどまずいかな?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 09:09:38 ID:t/BQQr3N
ファン取ったらむちゃくちゃ静かになった…すげー嬉しい
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 09:17:29 ID:RdIq51T3
しかし熱籠もりそうだが
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 14:04:22 ID:t/BQQr3N
扇風機あてたら全然大丈夫だったよ
しばらくはこれでいいや
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 22:18:41 ID:tYd2zCZS
なんという本末転倒…
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 15:38:01 ID:4eputlSQ
ジャンク拾ってきて移植するがよろし
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 17:09:57 ID:N9P1027C
型番、SCPH-50000 MB/NH
症状、始動不良
詳細、電源を入れて最初に出てくるPlayStation2のロゴの画面で止まる
その画面で停止して操作不能になります
DVDは電源を入れる前にディスクを入れていると見ることができますが
ゲームは出来ないです。使用状況はネットゲームにしか使ってなくて、
ディスクの読み込み等必要ないので、自力で治す事は可能な範囲かどうか
説明が不充分ではありますが診断のほどよろしくお願いします。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 05:43:32 ID:nECoAlij
ディスクガリガリ君状態だったからレンズ周りの銀色の部品を撤去したんだが
意味ある?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 20:10:03 ID:9Sv/WYx4
PS2ジャンクてヤバイですか?
1000円で売ってたけん
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 20:48:29 ID:r5r2qBkq
>>457
BB Navigatorで引っかかってると思うから、メモリーカード抜け
これで普通に起動できれば、BB Navigator関係以外は問題なく遊べるはず
BB Navigator使うなら別のメモリーカードを使って再インストールするしかないかと
(そのへんはSONYのサポートに聞いてちょ)

>>458
ピックアップカバー?
実際にカバーが当たってるんなら意味あるんじゃない?
ただホコリやらには気をつけろよ

>>459
型番や状態によるが、軽度の故障や未チェック完動品なら大変お買い得
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 18:28:11 ID:uQyqsI2+
SCPH-15000が20〜30分ぐらいで熱暴走フリーズするようになった。
外から扇風機当てても90分でフリーズ。
家にあるPC用パーツ使って土日と今日の休み熱対策に試行錯誤。
ようやく4時間プレイにも耐えれるようになったがもはや原型を留めてない・・・。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 10:27:29 ID:x3gct3LI
SCPH-3000なんですが、画像の色が薄いんですが、どこが悪いかわかる人いますか?

コード類、テレビが原因ではないです。

463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 18:52:49 ID:UCAOOfyn
70000って電源OFFにできないからコンセント抜いといたほうがいいのかね?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 02:04:20 ID:UxizP+hu
【PS2型番】SCPH-10000
【症状】映像・音声の出力が不安定になる。
【詳細】
分解して確認したところ、GSの裏のあたりの、映像端子側にある
「R54.000 KDS 001」(画像右上)の辺りを叩くと出力が途切れます。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1257958962658.jpg

自分なりに調べてみてみたのですが、これは水晶素子でしょうか。
修理が可能でしたらどのような方法になるのでしょうか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 21:05:19 ID:S+3E+ujx
ルーペなどで、周辺のチップのハンダのクラックが無いか調べてみては?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 15:47:03 ID:wJAMmM80
セラミックグリスとやらがどこにも売ってねえ・・・/(^o^)\
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 19:04:52 ID:ij3JKIOh
>>466
タミヤのセラグリスHGオススメ。オンラインで買えるし試してみれば?
ttp://tamiyashop.jp/shop/default.php
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 17:36:02 ID:nah7Qw82
>>467
おお、ありがとう。ポチってきた。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 02:34:31 ID:ffQiqXBI
ゲームの読み込みが悪いんだけどでもCDは聞ける
こういう場合ってレンズクリーナーつかったほうがいいんですか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 02:48:46 ID:6Hk3IPKM
持ってるなら試してみれば?
多分大した効果無いと思うけどね。

俺の場合は、レーザーの出力上げたら直った。(初期型
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 03:15:32 ID:ffQiqXBI
持ってないんですよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 22:24:24 ID:sx0iD5Cb
ゲーム、殆どがDVD規格のディスク=レンズの汚れの影響が大きい

音楽CD CD規格=レンズの汚れやレーザーの劣化などの影響が小さい
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:06:15 ID:7ko6JT8h
レンズの読み込み不良(当方SCPH-75000)について質問です
一層ディスクは読むが二層ディスクの読み込みに失敗する場合は
どういった対策が可能でしょうか?
(分解、部品交換はひとまず無しとした場合)
レンズを工業用アルコールに浸した綿棒で軽く拭く、とかはNG?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 12:50:10 ID:y4GON/Z/
夏場全くゲーム起動しなかったのが今起動する
しばらくすれば同じだろうけど
熱暴走だったか
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 08:46:00 ID:l9bvcIOG
ヒートシンクういとるんと茶羽化?
本体が熱くない場合はあやしいよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 18:52:33 ID:4tbfx7+H
方言は変換できませんよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:12:28 ID:RlqY4YPD
ホコリ対策のスレってある?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 05:53:36 ID:AO9hPWJJ
SCPH-15000についてです。
一年半ほど前まではGT4は快適にプレイできていました。
半年ほど起動せず、その後友人に一年間ほど貸していて、
戻ってきた状態で新品購入したばかりのBEST版の大神をプレイしたところ、
ラグが頻繁に発生し、さらに1時間ほど続けてプレイしたらフリーズしてしまいました。

ロード時間も長い気がしたので、>>2-3あたりを参考に分解し、
レンズ清掃・可動部のグリス塗布・レーザーの出力調整などを行いました。
出力調整については、控えめにしてみました(15度目安とあったのでその半分ほど)

その状態でプレイを再開すると、ロード時間はほぼ気にならなくなりましたが、
ラグがところどころ発生し、2時間ほどの連続プレイでまたもフリーズしました。

基盤部についてはドライブのフレキケーブルのラッチ部分以外には触れていませんし、
ドライブの位相合わせはやっていません。

これ以上の調整を重ねて大神が快適にプレイできる可能性はあるでしょうか?
また、この型番で大神が快適にプレイできる方はいらっしゃるでしょうか?
調整箇所を挙げるとすればドライブの位相合わせと出力調整以外に何かあるでしょうか?
この個体はあきらめて現行の薄型を購入したほうがよいのでしょうか?

質問とご相談がてんこ盛りですみません。
書き込みが不慣れなため、無駄に長文ですみません。
アドバイスお願いします。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 07:22:08 ID:miBiDA2T
多分寿命
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:35:26 ID:AHenqbkQ
>>478

>ラグがところどころ発生し

まず、オーディオCDを入れて正常に再生されるかどうか確認してくれ
もし、音飛びするならシャフトやピックアップのベアリング清掃と
シリコンオイルの塗布で改善される。硬いグリスは種類によるが注意が必要
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:22:22 ID:vubFDRbh
既出かも知れないが、50000番のピックアップのドライブICの突然死についても
海外サイト
どうやら、ピックアップのフォーカスかトラッキングコイルがショートしてICに過電流が流れて
逝くみたいなことが書いてある。

ttp://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.darkplanets.co.uk/la6508/&ei=AOUIS7jxB9KGkQWG2sTXCQ&sa=X&oi=translate&ct=result&resnum=14&ved=0CC0Q7gEwDQ&prev=/search%3Fq%3DLA6508%26hl%3Dja%26lr%3D%26rlz%3D1R2_____ja%26sa%3DG
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:29:15 ID:0aTZqImP
39000ですが、トレイが開かないので分解したらゴムが切れてました。
何か代替品はないでしょうか?
輪ゴムで試しましたがダメでした。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 05:39:49 ID:4ph5sxPa
バンコード丸ベルトで検索
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 07:07:00 ID:0xlqcIzs
>>483
バンコード丸ベルトですか!?
探してみます。
有り難うございました
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:48:52 ID:CwQ8TSyp
バンコードで自分で作るのも安上がりだけど、
ちゃんとしたもの使いたいなら角ゴムベルトつかえ
ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?code=8DNG-T6JV
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:31:36 ID:4ph5sxPa
バンコード:業務用、超寿命

工業用ゴム:短命
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 11:03:45 ID:4jgWKaKS
【PS2型番】SCPH-70000 CB
【症状】異音、時々読み込まない
【詳細】FF12をプレイ中、時々画面が止まったり、ディスクがありませんと表
示される。更に長時間稼動させると明らかにファンの音ではないキーンという異音が出る。

玄人の皆様御力添えの程宜しく御願い致します。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:55:12 ID:nPc718ys
にがゲーム機
http://niga2.sytes.net/game/index.html

テンプレ入れてもいいかも
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 05:40:37 ID:tarP6Ud+
そこ、頻繁にサーバが止まるから
昔のページは更新しないんで各ページのキャッシュを張った方がいい
490前田雅英・首都大は売国奴:2009/11/25(水) 06:07:40 ID:wAYyecdj
カルト統一キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!
社説でキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!
●世界日報 社説●
ネットカフェ規制/本人確認の義務化を急げ  2009年11月23日
http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh091123.htm
http://s01.megalodon.jp/2009-1125-0000-10/www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh091123.htm


・このままだと来年には日本中のネットカフェが会員制になってしまいます(来年にも条例案を東京都議会に提出する)
・利用者がどの端末(パソコン)を利用したのかといった、『パソコン使用記録』を 一定期間保有しておくことも必要だとしております。
★会員制にしなかったり利用者がどのパソコンを利用したか記録しなかった店は営業停止などになります★

権力者や日本政府が国民に知らせる情報は0.1パーセント以下です。
前田雅英・首都大学東京教授、警察、会員制ネットカフェが日本中のネットカフェ(まんが喫茶)を会員制にしようとしています。
前田雅英、警察、日本複合カフェ協会は日本人の言論の自由を潰す売国奴です。
日本が超監視国家になり警察による犯罪がはびこるのではないでしょうか。
権力者に都合の悪い情報はいっさい出なくなるでしょう。

日本の全部のネットカフェを会員制にしようとしてる奴ら

会員制ネットカフェ、カルト統一教会、前田雅英・首都大学東京教授、警察、読売新聞、産経新聞

不買運動よろしくお願いします

ネットカフェ規制に反対するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/netspot/1256060489/
http://s02.megalodon.jp/2009-1125-0529-46/pc11.2ch.net/test/read.cgi/netspot/1256060489/
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 04:20:45 ID:nQGjfYYr
35000が全く読み込まなくなったので中開けてみたら
起動時・挿入時にカスッとDISKがちょい回転するだけでうんともすんとも。
フラットケーブルは断線してないみたいなので、スピンドルモーターが逝ったのかな?

今まで位相合わせとレンズ調整でだましだまし動かしてきたけど、
こりゃ新品買った方がいいですかね?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 06:00:21 ID:dn+/g6XU
フォーカスが合わないと少しだけ回転してすぐ止まる。
レンズ汚れかレーザーが逝ったか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 17:36:56 ID:8W3eYWtH
塵とか不純物のなんかで詰まってディスクが動かなくなるとか
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:34:32 ID:IZb9r1vR
上の方に書いてあるバンコード丸ベルトってファミコンのディスクドライブのディスクのベルトにも使えるかな?

てかそのバンコードベルトって普通にホームセンターとかで買えるかな?オークションなら買えるみたいだけどオークションやった事無いから。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:39:42 ID:tRU+hqG7
>>494

ディスクシステムって、丸ベルトだっけ?

ホームセンターでの購入は難しいと思う。Amazonなら売ってる。
496494:2009/12/09(水) 20:59:20 ID:IZb9r1vR
>>495 オークション見るとディスクシステム用のベルトは有るんだけど1本800円するんだよね。
ちょっと高いし、オークションやった事無いしAmazonみたいなネット通販もやった事無いから手続きとか分からないし、クレカとかネットバンク無いから金の支払い方とか分からないし、ホームセンターで買えたら一番気軽だなと思ってね。

後、ベルトだけど、ディスクシステムは輪ゴムの様な形してれば代用出来そうだけどね。

497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:08:25 ID:hGMr73XJ
>496
代金引換や銀行振り込みできるサイトがあるよ。
バンコードは好きな長さに切って熱で融合させるだけで簡単に
ベルトが作れる優れものだよ。
498496:2009/12/09(水) 22:32:20 ID:IZb9r1vR
>>497 ありがとう。それが有ればディスクシステムもツインファミコンも直せるな。
てか素人のオイラが上手く修理出来れればだけどw

前ユウツベか何かでディスクシステムのベルト交換の動画有ったからそう言うの見て何とかチャレンジしてみるよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:03:28 ID:+4IStp0h
すいません。皆さんが修理のことなどで話している中ちょっと質問させて下さい。
4ヶ月前にSCPH-90000を購入したのですが、ゲームはちゃんと出来るのですが、時折本体からカンッと言う音が聞こえるのですがあれは何ですか?
スレ違いだったら申し訳ありません。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 08:44:54 ID:mEG0RO6W
>>496
新聞紙を縛るひもで輪っか作ってもいけるかな?
全く伸縮性が無いんだけど
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:40:54 ID:VS4HwTb3
>>497
バーコード頭のオヤジいるよな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:20:14 ID:AiIeEVAy
>>500 出来ない事も無いかもね。ビニールテープで代用した人も居るみたいだから。
近くのハードオフにいつもディスクシステムのジャンク300円で数台置いてあるから何かで試して見ようかな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:34:27 ID:dUSc529a
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:33:13 ID:ZZzzlvRc
レンズの掃除でちょっと聞きたいんだけど
下側にあるレンズってどうやって磨いてる?
上側の細い銅線を変にいじったら読みこなくなるし
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 06:01:12 ID:v/AlaJ2E
普通にエアダスターでクリーニングが無難だと思うが。
素人がやるとトラブルの元

ttp://www.sanwa.co.jp/product/acc/cleaner/airduster.html
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 03:36:41 ID:7il2YIZ9
>>487
レンズ掃除調整、音は電源かEE辺りの石の異常だと思われ。

>>499
CDに傷などついてる?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:12:50 ID:C5Tekh/3
>>506
傷はついてないです。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:09:46 ID:VbF+Wef6
DVD-Rに焼いた動画が途中で止まるから
レーザー調整を15度ずつ上げ、動画止まるを繰り返してたんだが
45度の所まできたら、完全に読み込まなくなった\(^o^)/

ほぼ初期型のPS2で市販のDVDやゲームは普通に動いたのに…
勿体無い事をした。薄型買うべか('A`)
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:42:28 ID:/8D1bfx/
初期型PS2のDVD再生能力って最低ランクの画質だろ

良く耐えられるな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:56:37 ID:3tyKYvbp
そもそも初期型のPS2でR読み込んだっけ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:40:12 ID:9ShMmAO3
>>509-510
すまぬ訂正。初期型のは友人宅に行っていて、
今俺が持っている物の裏を確認したらSCPH-30000だった。

箱○だと問題なく見れて、旧箱では同じ個所で止まる。
1層のDVDだが、旧世代機では読み取れない焼き方とかあるのだろうか。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:54:27 ID:BQdrsxYZ
原因は何かあるだろうけどそれが分かったところで自分でどうにか出来るわけでもないから、諦めたほうがいい
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 01:19:42 ID:9ShMmAO3
>>512
-15度、47度、再び15、30、0度に戻す、と何度か調節したが何も変わらんかった
1回45度にするまでは0度に戻しても動いてたから、45度が分かれ目だったようだ。
計2時間ぐらいか…何やってたんだ俺('A`)完全に諦めたぜw
レス乞食みたいですまんこ。ありがっとう。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 05:35:37 ID:2zc3ABwy
レーザーの出力が足りてないわけではなく別のところで読み込み出来てない感じ
よく焼きが甘いと言われることがあるけど、案外いい加減なメディアなんだよなDVDRって

昔DVD-RWで自家製DVD作って70000で再生したけどぶつぶつ切れて見てられなかったよ
DVDの再生は専用機に任せてPS2はゲームだけにしといたほうがよさげ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 10:32:03 ID:PzOBkBsd
50000のピックアップ交換しようと分解してみたら見事にPVRー702だったよ。これと互換性があるのを探しても見つからないよ。どこか売ってるところあったらオシエテ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 14:15:31 ID:InoqrQHX
>513
最近はヤフオクでもPS2用の
ピックアップレンズ売っているから交換してみれば?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 15:22:25 ID:lgEd3YKu
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:57:25 ID:0xwQP94r
規制されてるので携帯から失礼
かろうじてCDだけ読んでたSCPH70000
ピックアップ交換したらどちらも読んでくれなくなりました
カッカッカッと音がするので蓋開けた状態で回転をみたら
30度くらいずつ小刻みに回ってました
ピックアップのハンダ除去不充分?フォーカス異常?グリス不足?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 15:18:28 ID:94wGrN9Z
>518
ピックアップレンズが故障している可能性もあるが
モータードライブユニットが故障した可能性もある。
原因はよくわからんがレンズ交換時に故障することが稀にある。
故障するとそういった怪しい挙動しかしなくなる。
症状がレンズ故障と同じなので判断がしずらい。
520518:2009/12/22(火) 19:52:41 ID:dnphbgFk
規制解けたので報告
販売元に送り返してみてもらったところ
初期不良でした;;
あとモーターのとこってグリス塗ったほうがいいですかね?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:11:41 ID:6rurXPhD
すみません、お願いします。
薄型PS2
型式:SCPH−70000
過去の修理歴:なし
症状:
音楽CD、PS1と2のソフトを読み込まないで、そのまま「プラウザとシステム設定画面」に進んでしまう。

プラウザ画面ではメモリーカ−ドのアイコンしか認識してません。(CDやソフトは認識されません)
立ち上げ時のククッというレンズが読みに行く音がしません。
直し方を教えて頂けないでしょうか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:16:13 ID:bYkaKo3Z
>>521
PS2ご臨終です。
読み込まないだけならピックアップ部分の交換で直るだろうけど
読み込みにも行かないのであれば致命傷。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 12:43:04 ID:W3iNlyHi
ボタン押しても
DVDいれるとこが
少ししか出てこないんだが
どうしたら直せるかな?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 14:54:04 ID:QfX4yYKS
>>520
グリスアップすべき

>>521
ピックアップもしくはピックアップユニット交換
下手すると制御IC交換

>>523
トレイ部グリスアップもしくはゴム交換>>482-486
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:41:09 ID:3d3xV3mx
【PS2型番】SCPH-70000
【症状】画面が出ない
【詳細】先ほど、購入した「無双OROCHI」を起動後10分ほど遊んでいたらフリーズ
    再起動後ステージ開始直後にまたフリーズ、次からは再起動してから画面は真っ黒
    になりました 読み込みは行っているようです 原因はなんでしょうか、ゲームは中古購入ですがゲーム起動で壊れることはあり得るのでしょうか
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 14:02:05 ID:ZsTGbfTe
間が悪かっただけだと思うよ
ただプレイ中に負荷がかかってボン
527518 521:2009/12/25(金) 21:54:16 ID:RgPRqQPw
新しいピックアップ届いたので交換
同時に潤滑油塗ってみた
電源いれるとキュルルルルルって音はして
ディスクはスムーズに回ってるようだ
しかし読み込み失敗する
レンズ汚しちゃったかな?
528518 521:2009/12/25(金) 22:34:20 ID:RgPRqQPw
だめだレンズの汚れでもないみたい
過去レスの通りモーター部分からとっかえないとだめか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:14:28 ID:RgPRqQPw
レスしまくってごめんなさい
最後の手段でレーザー調整したら読み込んだ
新品なのに劣化してるんか・・・?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:19:53 ID:sVCabidD
基本的に工場出荷時に調整されているだろうが、
個々の本体にあわせて調整する必要があっただけのこと

どうしても個体差はあるからな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:29:16 ID:FcYSYRwb
ヤフオクのジャンクPS2
修理したら普通に買うのと変わらん値段だけど
売る側以外誰得なんだ?
70000台が電源入るだけで本体のみ4000円とか
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:37:57 ID:fSf44F1a
自分で直して転売する
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:29:15 ID:a4qs+9X0
儲け4000円くらいはでないとやっとれん
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:27:56 ID:k788y/Au
本体のみ4千円じゃ転売はキツイ
送料込みとかじゃなければなおキツイ

得できるとしたら、まとめ買い業者ぐらいだろ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:21:21 ID:dMjxHqEB
PS2本体ってオークションじゃなくて店でいくらくらいなら買いですか?
中古で買おうと思ってるんですが。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:36:41 ID:a4qs+9X0
>>534
だよねえ
ピックアップ交換で済めばまだいいけど
ICとかやられてたら

>>535
店中古なら
70000代9000円くらい
90000番12000円くらい
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:34:13 ID:k788y/Au
>>535
基本ジャンクしか買わないから参考になるかわからないが

ゲームショップの完品で
5x000…\9,000ぐらい
7x000…\10,000ぐらい
90000…\12,000ぐらい
欠損あれば、完品の値段から\1,000〜3,000引き
ジャンクであれば、完品の7割引ぐらいで売ってるショップもある
(たいていがヤニでの読み込み不良)

H・Oとかのジャンクだと
1x000…\1,000〜
3x000…\2,500〜
5x000…\4,000〜
7x000…\4,000〜
90000…?
症状とか店の基準の違いで値段は結構ばらばら


ジャンクでない商品なら、完品でないヤツで状態のよさそうなのがあれば買ってもいいぐらい
ジャンクなら商品の状態と値段のバランスで決める
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 14:18:05 ID:ucSj5GA4
【PS2型番】SCPH-70000
【症状】PS2のディスクの読み込み不良
【詳細】何度試してもゲーム中の同じ箇所で止まってしまう。これ以外のゲームでの動作は確認できた。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 14:36:29 ID:i0A2WxIz
>>538
1.ディスクの傷・変形
2.バグ
3.ピックアップが円滑に動いていない。グリスアップ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 00:19:41 ID:zyxC97bn
>>538
同じ場所ってディスクの傷っぽい

ジャンク売ってる店あるっていいなあ
ハードオフとかボッタクリだし
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 21:11:57 ID:30DKbNeK
【PS2型番】SCPH-30000
【症状】コントローラーの○×△□と↑↓←→が押されたままになる。
【詳細】確認方法:PCにエレコムのコンバータを介して接続。
コントロールパネル→ゲームパッド→プロパティにて確認。

やってみたこと
分解清掃→×
基板のみで接続→×

もう1つ同じ症状のコントローラーがあるけど、直し方分かる方、
または、修理方法が掲載されているURLお願いします。
542541:2009/12/29(火) 22:55:51 ID:30DKbNeK
これです
ttp://www.slagcoin.com/joystick/pcb_diagrams/ps2_diagram7.jpg

>>540
この不具合品ドフです・・・
(´・ω・`)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:20:54 ID:8HnHWbHq
コードをグルグル束ねて保管してたとか?
あれやると中の芯線が断線するんだよね。
素人がよくやるけど、邪道以外何物でもない。

でなかれば基板のICあぼーんとか。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:28:42 ID:AV7z7CtX
コードグルグルは言っても誰も聞いてくれたことない
邪魔だからとか平気で言うの聞くとじゃあ壊れて文句言うなって言いたくなる…
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:44:24 ID:30DKbNeK
>>543
d
配線の中かICチップかぁ・・・あきらめようかな・・・

バーチャスティック(セガサターン用)が2個手に入ったので、
乗っ取り改造しようと思い、ハードオフで2個買ってきたら
このありさまだよ(´・ω・`)
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 02:15:10 ID:GrO/521k
【PS2型番】SCPH-90000
【症状】 画面の色が変わった
【詳細】 ゲームは普通にできます。色あせたというか何というか・・・
どのゲームソフトでもなります。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 14:30:31 ID:K/db3UID
>>546
ケーブル換えてみる
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 16:54:55 ID:Ny11Dc8e
>>545
スレチになるけど乗っ取り改造するならDUALSHOCK2じゃなくて初期PSのデジタルコントローラのほうがいい
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 15:12:57 ID:cyTJYMhp
バーチャロンPS2ってデジタルスティック2本で動かせるの??
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 00:16:30 ID:XgD9/0N2
【PS2型番】SCPH-55000

【症状】CD・DVD共にディスクを読み込まない時がある(工事現場みたいな異音を伴う)
     →CD・DVD共にディスクを全く読み込まない

【詳細】分解してピックアップの銀のバーを掃除した後
     グリスが無かったから髭剃り用の油を差してみた
     組み立てて起動してみるとトレイ開閉の動作反応が以上に遅れるようになったうえ完全にディスクを読み込まない
     異音はなくなったんだが…
     ボリューム調整はしてない というか堅くて回らなかった
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 00:21:19 ID:ewupy5MB
アホだろとしか言いようがない…
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 20:19:15 ID:Pf0bLvQ3
>550
>髭剃り用の油

これはダメ
代用にならない。シリコンオイルを推奨。

ガッガッという音はグリスが固着してギヤが歯飛びしている音。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 20:24:31 ID:Pf0bLvQ3
参考までに

下から4枚目の写真に写っているスライドギヤがポイント

http://www.teeart.net/junk/ps2.html
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 13:32:32 ID:llzEOpbg
554
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 13:33:16 ID:llzEOpbg
555(σ・∀・)σゲッツ!!!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:44:13 ID:YAbY7Uwl
>>552-553
的確な指示で助かる
滑りゃいいんだろと思ってトンチンカンなことしてたわけだ…
横着しないで買う物は買ってくる
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 15:27:16 ID:4YdwO+gA
【PS2型番】SCPH-35000
【症状】PS2のゲームとDVDを読み込めなくなった

【詳細】起動した後のブラウザという画面に入るとしばらくしてからディスクの読み込みに失敗しましたと表示されます。
音楽CDは普通に読み込んで最後まで再生できました。異音などは特に無くカッカッカッカッという読み込もうとする音だけしています。

しばらく前に似たような症状になったときがあって、そのときはレンズを掃除したら直りましたが今回は直りませんでした。なので分解して掃除とピックアップの調整をやってみたのですがそれでも駄目でした。

ピックアップの調整を何回もやってみるべきでしょうか?それともほかに試した方がいいことなどはあるでしょうか?よろしくお願いします。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 21:18:00 ID:RSC4erk7
何をもって調整と言っているのだろうか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 20:24:49 ID:wPJ9Q/9+
【PS2型番】SCPH-90000
【症状】 画面が出ず音しか出ない
【詳細】「鉄1〜電車でバトル!〜WORLD GRAND PRIX」(全TOUR MODEクリア、全隠し要素出現済み)プレイ中
TOUR MODE選択→CITYSCAPEサーバー選択→課題BACK OFF!選択→Other AreaからChina-S車両選択
 →レースする(フライング及び課題の「他車と接触せず1位でゴール」が達成できず5回ほどリスタート)→勝利→リプレイ→サーバー選択画面に戻らず
画面が表示されず、BGMが延々と流れている コントローラー反応せず 映像コード・メモリーカード・コントローラー抜き差ししても復旧せず 本体は触った感じ冷たい

いくつか前のレースで記録を更新してるので出来ればセーブまではたどり着きたいので現在そのまま放置してます。
どうすれば画面が表示されてセーブまでありつけるでしょうか。よろしくお願いします。
560559:2010/01/06(水) 22:35:04 ID:wPJ9Q/9+
なくなく見切りをつけてリセットしたら問題なく起動したのでディスク側の問題のようです。ありがとうございました。

一度研磨までしてもらってやってるから流石にもう限界か?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:52:14 ID:gijHw6Ge
【PS2型番】SCPH-30000

【症状】分解途中にコントローラーのコネクタにあるフラットケーブルが誤って抜けてしまった

【詳細】帯広のほうのフラットケーブルで本体部分とはずれてしまった

本体 〜□

本体にくっつけたいがぐにゃっとしてしまって刺さらない
ピンセットがなくペンチを使いたいが力を入れすぎてしまわないか不安

どなたかフラットケーブル接続について有効な方法をとられている方おりましたらどうか差し方を教えてください
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:49:49 ID:yZkemrEu
爪(抜け止め)は上げろよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:47:41 ID:nbuFJpUh
>561
http://s2000.yokinihakarae.com/PS2.htm

上から9枚目の写真を参考に
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 22:31:45 ID:lFInyWfP
>>562->>563
おふたりともありがとうございます。
写真でようやく分かりました。爪ってこんなちいさいものだったんですね。。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:29:21 ID:irKy92+M
【PS2型番】SCPH-50000NB
【症状】 ps2規格のソフトだけ起動しない
【詳細】
久しぶりに起動したらps2のソフトだけ起動できなくなりました。
LA6508などが吹っ飛んだというわけでなく、ps2規格のゲームがロード後ロゴ画面まで
進まないでブラックアウト状態です。DVD、psのソフトは普通に起動していました。
症状の説明が不足しているかもしれませんが自分で確認した限りではこのぐらいです
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:49:23 ID:BsIR3CuR
【PS2型番】SCPH-10000

【症状】EJECTボタンが反応しない。

【詳細】何故かリセットボタンを押すとEJECTボタンの青ランプが点滅しながらトレイが出てくる。
    
EJECTボタンを押しても青ランプは点灯したまま無反応。モータが動いている様子もなし。

ドライブのフレキケーブル、RESET/EJECTケーブルの断線を疑ってみたけど断線してなかった。

リセットボタンを押せばディスクの出し入れは出来るので現状問題なくゲームは出来るけど、何が原因なんだろう。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:49:40 ID:sDkXTHMY
>>565
不思議な現象だね、DVDのデーターが読めるということは
ピックアップの不具合は無さそうだし。
特定のPS2ソフトだけとか(キズや研磨で読めないとか)
他のCD−ROM形式のソフトとDVD形式のソフトで比較してどうなのだろう?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:51:37 ID:sDkXTHMY
>566
分解暦あり?分解組み立て後に出た症状ならフレキが逆挿しとか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 20:13:14 ID:irKy92+M
>>567
ps3やps2の古い型でも読めたので特定のps2ソフトというわけではないみたいです。

ブラウザメニュで観察してた限りではロード出来るが
起動プログラムが走らないって感じがしました。
たぶん、傷ついてて読めないって感じではなさそうです。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 20:20:32 ID:BsIR3CuR
>>568
分解歴ありです。分解前もトレーは出てこない状態でした。
単純にゴムベルトがヘタってるのかと思ってベルトを交換しましたが、イジェクトボタン押下でトレーは出てこず。
たまたまリセットボタンを押してみたらトレーが出てきたので???
今フレキを逆挿ししてみましたが、症状は変わりませんでした。

571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 04:41:49 ID:99DSFCN1
70000を2年ちょい使ってたがDVD読み込まなくなったんで
交換用レンズ購入したぜwktk
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:47:34 ID:zdmYHLBy
一回読み込み、必ず一定の場所で読み込まなくなります。
原因わかりますか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:03:33 ID:6XTuZoks
>>EE,GSなどのチップ関係になると個人で直すのは難しいよ
PS2のロゴでないでブラウザ画面に戻るのもこれかな
1年近く眠ってる俺の55000GTが日の目を見ることはあるのか・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:19:38 ID:LcwuuwJL
>>572
ディスクのキズと
ドライブの経年劣化

出力調整で直るかもね
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:41:42 ID:pax1IRYM
【PS2型番】SCPH-70000
【症状】 コントローラーが効かない
【詳細】 コントローラーが効きません。1Pだけです。2PのほうはDVD再生してみて試しましたが普通に動作しました。
多分本体の接触不良か何かだと思うのですが、直し方わかる方いらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いします。
簡単な半田付けくらいならできます。 分解はしてみましたけど、原因がよくわかりませんでした。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:50:37 ID:/bFBUe3A
直しようない
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 08:53:19 ID:EHeHpeYO
>>575

過去ログ「■■■PS2修理スレッド■■■」より
以下長文

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 02:19:04 ID:yxZS1+m1
PS2本体の1Pのコントローラ側が利かないです
コントローラはどうやら異常なし(2Pの方で試して見ましたがLEDが点きます)
ボタンが利かないので延々OPデモを繰り返す><
ググッてはいますが・・。
アドバイスいただけたらと思います。御願いします。


31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 10:22:24 ID:VxMNPRX7
>>30 2P側が生きているのなら、コントローラーの良否はDVDを再生して操作すれば判別出来るよ。

型番が書いてないし、書いてあっても全部のタイプの中身は見てないから適当に考えると…
旧型で「分解して組み立てたら…」ならメイン基盤と端子を結ぶフレキシブルケーブルが怪しい。
コネクタから斜めに抜けかけてるだけなら挿し直し。(そのまま差し込むタイプと、押さえを持ち上げて
挿した後に押さえを下げるタイプがある。ホコリや汚れにも注意) ちぎれてたら…かなりヤバイ。
普通に使ってて壊れたならコネクター部の接触不良かな?ヒューズがあればソレの可能性もあるけど。


32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 15:30:14 ID:yxZS1+m1
レス有難うございます><
70000CBです。
分解しようかなぁ。?


33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:34:08 ID:VxMNPRX7
>>32 薄型で未開封か。薄型は基盤にコネクタ直乗せだよな…。(手持ちの基盤を観察中)
んじゃあ、分解する前にコネクタの接触部分をいじってみる?
針を一本用意。コネクタのピンが刺さる所…パッド側のピンが刺さる所をよく見ると
(PCの電源端子と同じように)プラスチックの中に円筒端子が入って◎になってる。
その隙間に針を刺して、中の円筒を少し狭めて接触しやすくしてやるんだ。
…ところで、パッドの方のテストはOKだった?機械の故障は、問題の切り分けを
しっかりやってかないと遠回りした上にいじり壊しをしてしまうから。(←経験談)
そして、もし分解してしまったのならコネクタの半田付け部分に注目。
ここ、手作業で出来が悪い(半田付けが下手?)ので半田付けが剥がれてないかチェック!


34 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:18:33 ID:w4ER93aN
>33レス有難うございます!
未開封ですね。ソフト抜いてコントローラ動くか起動させましたが、やはり
本体の1P側のだけ動かず2Pのほうではコントローラーが利きます。
コントローラー代えて試しても同じです。
壊れたのはプレイ中突然利かなくなったので、衝撃とかより中身の基盤系?
が切れたのかな?と思います。そしてコントローラーのコネクタの円筒端子
右から2番目が取れています?。が2P側では使えます、そのコントローラーを
少ない端子で使ってて過負荷がかかったのかなと妄想してみましたがw
新しい物買うのも手なんですが、どうせなら、直せるなら直してみたいですね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 13:12:55 ID:O1rEauWh
【PS2型番】SCPH-30000
【症状】電源ランプが黄色に光る
【詳細】先日DVDを読み込まなくなりサイトを見ながら調整したらうつるようになり、
調子に乗って友人からジャンクでもらったSCPH-50000のファンをとりつけてみたところ
正常には動作している(DVD視聴1〜2時間、ゲーム1時間程度)のですが、電源のランプが安定せず、
動いていてもランプがつかなかったり、今現在は電源オンオフ時ともに黄色っぽく光るようになりました。
問題なく動いてはいて以前よりファン音も小さくなり満足はしているのですが、この点が気にかかります。
似たような症状になった方いませんでしょうか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 17:56:09 ID:b8R3nGAa
【PS2型番】SCPH- 75000
【症状】一瞬だけ読み込まなくなる事が多々ある
【詳細】ゲームをプレイ中に一瞬だけ読み込まないためかBGMがなくなったりする。重りを(ゲームキューブ本体)PS2の上に乗せないと読み込まない。
それでも一瞬読み込まない時がある。DVDを観ていると途中で一瞬だけ読み込まないので、まともに観る事が出来ません。
多分、カバーは閉まってるのに、しっかりと開閉スイッチが押せてない為かカバーが開いた状態になると思います。どうすれば直せる事が出来るでしょうか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:14:31 ID:LwForpsY
>>578
元のファンに戻す
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 17:26:46 ID:xHEm6ebD
【PS2型番】SCPH-30000
【症状】DVD方面がまるで読み込まなくなった
【詳細】一部のゲームソフトが読み込まなくなってたんで
出力調整ってのをやってみたら読み込むようになって、で数日は何事もなく過ぎたんだけど
その後DVD方面がまるで読み込まなくなった
これは出力強すぎたとかなのかな?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 09:13:21 ID:46LMAssD
>>578
>>580で治らなければどっか異常をきたしている

>>579
分解して>>139のスイッチ部分を半田付けするか
スイッチを取ってジャンパする

>>581
やり過ぎかもな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:59:57 ID:/p6iOmHn
【PS2型番】SCPH-30000
【症状】一部のゲームが、ps2のロゴが消えた後反応しない。
【詳細】特定のdvdゲームが動かないのだけど、dvd、他のdvdゲーム、psソフト、cdは起動。
二層式かどうかは分からないけど、動くほかのソフトと裏の色は同じ。傷なし。タバコ吸わない。

2本のソフトは、ロゴが消えた後、完全沈黙。1本は、コントローラーのアナログランプは点く。(2本ともアナログスティックを使用するゲーム)

1本だけ、最初のメモリーカードのシステムデータチェックまでは普通で、その後止まる。
このソフトの場合、メモリーカードを抜いて起動すると、セーブできなくていい?→「はい」で止まる。
さらにps2の角度を変えると、OPが始まり、止まる→角度を変える→少し動いて止まる→以下ry
レンズクリーニングをやったら、角度を変えなくても、とぎれとぎれにOPが始まったので、いいぞ!と、思ってもっとクリーニングしたらデータチェック画面でまた止まるように。
角度を変えたときに、dvd盤面に薄い傷(汚れ?)がたくさんついたので、それからは角度を変えることはしていない。

他のソフトはフツーにできるし、挙動でおかしなところはないと思う。
普段は何も問題なく、動かないソフトを何年かぶりに起動させようとした時に、症状に気づきました。

大好きなゲームなんで、プレイできないなんて悲しすぎる。どうか、力を貸して下さい。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 05:49:45 ID:ukZHs3kr
ソフト名 バグ でググれば?
ハードが原因ではないかも
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 13:21:32 ID:wpGPcRgC
>>583
ディスクが歪んでるとかない?
ディスクの保存方法が悪いと歪んだり劣化の原因になるぞ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 19:28:36 ID:s9cY0Kt6
寧ろPS2の故障に見せかけた壊し方ねーかなぁ…
大学の研究室にまでPS2持ち込んで遊んでんじゃねーよハゲ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 19:42:29 ID:SrRj2Czv
・ヤニを吹きかけるorホコリをぶっ掛ける(地道な努力が必要)
・起動中に銅線とかを突っ込む(うまくいけばショートして壊れる。プレイ中にこっそりやれば、なお効果的)

このくらいなら外傷なくできるぜ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 19:58:33 ID:qW9bE9v3
ケーブルをくにくにして断線させる
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:31:05 ID:VxXNEFYU
レンジで珍するのは危険だから
電子ライターでパシパシする
590583:2010/01/22(金) 20:38:16 ID:/p6iOmHn
>>584
特にそういった情報はありませんでした。

>>585
歪みって目で見てわかる?フツーにケースに入れて、立て置きにしてるけど・・・

今日気付いたけど、ゲーム中の読み込み後のブラックアウトが長くなることが、ほんのたまにあるかも。
そのあと、特に目立つ読み込みはなく、フツーに表示されるっぽい。(確認したのは一本のみ)
591565:2010/01/22(金) 21:12:23 ID:I5Azxoby
今日、もう一度動作を別のソフトで確認してみたんですがps2のソフトの起動がやはりできません。
あと、トレーの制御がなんか不安定で出てこないと気があるんですがこれってソフトが起動できないのと関係ないですよね?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:20:04 ID:YKwPCq9c
原因はレンズの焦点距離のズレがほとんど
ただどうにもならないのが内部に仕組まれている熱伝導シートの劣化

使ってたPS2分解したらその割れた黒いかけらがでてきた
替わりのものを探しているけどなかなか見つかんない
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:48:46 ID:ukZHs3kr
CPU冷却用のシリコングリス使ってみたら?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:52:24 ID:ukZHs3kr
>591
DVDの再生で画・音飛びとかは無い?
ゲームディスクはランダムにアクセスするから
ピックアップのスライド制御に不具合があると
データーが読めずにフリーズするかもしれない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:52:32 ID:I5Azxoby
>>592
銀グリスを買って塗ってみるといいぞ。伝導率高いの多いから結構いいかも知れんぞ。
596565:2010/01/22(金) 22:45:51 ID:I5Azxoby
>>594
先ほどDVDの再生をしてみましたが音飛びとかのロードミスとかはありませんでした。
レンズの稼働も稼働音を聞いてた限りではロードミスとかで激しく動くとかもなかったようですし
後は開けないとわからないです。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 08:18:38 ID:Uim3O7m8
>>586
砂鉄を流し込んでシェイクしたれw

砂鉄は砂場で磁石
磁石にビニル袋をかぶせろよw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 08:57:02 ID:Ch+AcZoP
もうずっと規制なので携帯から
PS2型番】SCPH-77000
【症状】 GジェネFでディスク入れ替えした後、突然全てのディスクを読み込まなくなった。
【詳細】 クリーニング済、「ディスクを読み込めません」といった表示が出ない、蓋閉めた直後に通常時は聞こえる「ウ゛ィッ」という音がしないことから、
     「蓋が閉まったと認識されない」ことが原因だろうと当たりをつけて調べたところ、
     蓋の左奥を押している間だけ読み込むことが判明。ここが原因か?

左奥は本体内部のスイッチらしくどこに詰め物入れればいいのかわからず…対策法を教えていただけますか?
調べたのですがマジックスイッチ?はどこで売っているのかもわからないので、他に対策があればベストです。長文すみません

599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 13:06:08 ID:y4dyWPXe
実際に>>139のスイッチが浮いて接触不良なら
マジックスイッチつけると悪化する可能性が高い

分解してハンダしなおすか、スイッチ外してジャンパしろ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:06:11 ID:YN8W4mNx
電源周りを修理(半田)したくて分解を試みたんだが
コントローラの端子が引っかかって外せない
因みにコネクタすぐ傍のネジは外したんだが・・・
型番は70000
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 14:50:11 ID:iikMSfJ8
ボルトやピックアップユニットなど外せるものはすべて外します
後ろ側を持ち上げます
ナナメ後ろにスライドさせるような感じで抜く
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:56:57 ID:6OyKdNeW
>>599SUNX

外部からの補修は無理みたいですね…
このスレにあるまじきヘタルですが分解は自身がないので、修理依頼でもしようかと思います。
レンズイカれた訳でもないので安く済みそうですし

ともあれ、ご教授ありがとうございます
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:56:25 ID:Nn92LpoF
PS2型番】SCPH-70000薄型
【症状】 読み込み、起動に問題は無いがギュイイイン、という感じに異音がする
【詳細】ディスク入れなくても鳴るのでCPUクーリングファンの音っぽい
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 15:15:58 ID:ahdE5Yom
PS2型番】SCPH-10000
【症状】 トレイが開いてすぐ閉じる
【詳細】よくある症状だがトレイを開いた状態で、エレクトロニッククリーナーをトレイの裏側左右から本体に向けてスプレーしたら直った。
 
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 15:48:31 ID:ahdE5Yom
エレクトロニッククリーナーはいいよ。
接触不良で調子の悪くなったPCとかは、これだけで直るからね。
マイクロスイッチが汚れで固着しているのなんか、一発で回復する。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 18:45:50 ID:GOitWw3O
エレクトロニッククリーナーで解決するところって
ショートして動かないとかですか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:08:08 ID:KCg2xWsd
エレクトロニッククリーナーは汚れ落としだから、汚れで固まった部分をきれいにするわけだ。
ゴムベルトがすべる場合も効果あり
ショートしたのは半田ごてで直すしかないだろうね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 21:03:18 ID:w3vzutwV
>>606
分解しないで、トレイの不具合を直せるっていうことです。
電気的な問題点は、エレクトロニッククリーナーでは無理です。
なお、おなじCRCシリーズですが、5-56は絶対に使わないでください。
5-56はプラスティックを割れさせる作用(劣化作用)があり、使うと数ヶ月で壊れてしまいます。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:46:27 ID:AK6UldNG
>>607,608
なるほど、汚れ取りにはいいということですね。
気を付けて購入します。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:54:37 ID:BMvdD7Yt
PS2型番】SCPH-70000薄型
【症状】 読み込み、起動に問題は無いがギュイイイン、という感じの異音がする
【詳細】ディスク入れなくても鳴るのでCPUクーリングファンの音っぽい 最近音が大きくなった


611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 02:09:56 ID:uoRpaJz6
コピペ

949 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2010/02/04(木) 10:50:02 ID:AhXjuJ5+
VAIOかぁ。
おいらのVAIOもDVDが壊れたな、それとファンが冬でもすぐ回りっぱなしに
なって静かな部屋で使ってるんで五月蝿い、ソフト系じゃなさそうなんで、
結局分解したけど、VGN-E70ってやつでノーパソ最難関の機種ですとwww
CPUとヒートシンクの間の熱伝導シートが溶解してて、これが原因。
銀グリス塗って御仕舞い、たったこれだけの部品のために・・・
(ついでにCPU・HDD交換)
デザイン・使い勝手とかそのバランスとか、画面の見易さとか、マルチメディア対応とか、
好きなところは多いんだけどね、多分普通は悪い印象しかないだろうな・・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:32:10 ID:XrwUeLT3

【PS2型番】SCPH-10000
【症状】dvdのロード時に奇怪な音を出すようになってたまにロードが失敗するようになった。
【詳細】数回に1回ほどロードが失敗するようになってキュインっていう甲高い音が出てくるようになりました。
ピックアップレンズをドライブユニットごと最近AからBに取り変えたばかりです。
レーザーの低下でしょうか?
613612:2010/02/05(金) 14:51:37 ID:XrwUeLT3
追記なんですが、usbの動作チェックってハンダ部分にテスターを当てるだけでいいのでしょうか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:01:00 ID:VR+G25nZ
【PS2型番】
SCPH-30000
【症状】
DVDのロード不可、CDのロード可。
【詳細】
DVDの読み込みが出来なかったためピックアップ調整を参考サイト等を
確認しながらやってみるも、DVD調整ダイアルの初期位置チェックのし忘れで
えぇ〜っと・・・・・な状態。
ダイアルで一番弱い出力からちょっとづつ時計回りに動かしても
ポイントが見つからない。あろうことか出力最大まであげちった・・orz

現状でもCDは読み込み可能。


さて、こんな状態でDVD読み込みできるように復活出来るでしょうか?

もちろんオシロなんて持ってませんし周波数?の確認は無理っす。

何かいい方法あったらお願いいたしますm(_ _)m
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:07:10 ID:6/SmiMWl
>>614
PS2脂肪させましたが生き返らせる方法はありますか?って聞いてるのと同じような気がす
616614:2010/02/05(金) 23:09:57 ID:VR+G25nZ
>>615
ダイアル上げすぎるとレンズ死ぬって良く見るんですが、
死んでてもCDは読めるもんなんですか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:20:21 ID:XrwUeLT3
>>613
これはたぶん、そのうちCDもロード失敗するということになるはずだから
ピックアップレンズを交換すべきだと思う。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:21:30 ID:npSiBMJe
ダイヤルが2つあるのに気づかなかったのか
619614:2010/02/05(金) 23:37:50 ID:VR+G25nZ
>>617
やっぱりピックアップ交換が妥当ですか?
正直お金かけたくないんですよね・・・・orz

>>618
CD用ダイヤルとDVD用ダイヤルが有るのは知ってますが
レンズ部分って1つですよね?
なんでDVDダイヤル調整でレンズが死ぬ=CDも読めなくなる
だと思ってました。。。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 05:07:13 ID:DPVTjrNc
ヒント:2波長レーザー

ttp://www.glocom.ac.jp/j/publications/2005/08/ps2.html
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 07:38:10 ID:zMSKL9X4
ヒント:元々死んでいた
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:04:37 ID:EVodPhV8
あべし
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:00:19 ID:SkfoRjcs
【PS2型番】SCPH-79000
【症状】ディスクが回転しない
【詳細】いつも横に寝かせてるんですが、ゲーム中時々ディスクが回転しなくなります
回転しなくなったとき、縦にするとまた動き出したりします
常に立てたままは効果ありません。
どのような原因かわかりますか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:17:51 ID:C9s578gG
>>623
蓋の上に雑誌等載せてみれば?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 01:19:34 ID:aiT4Chml
【PS2型番】SCPH-79000
【症状】ディスクが回転しない、コントローラが認識されない
【詳細】回転することもありますが、10回以上入れなおしても回転しないこともあります。
    また、回転し始めても、ソフトによってはコントローラやメモリーカードが認識されません
    (パワプロ13ではコントローラが認識されるが、モンハン2、真三国無双4では認識されない)。
    
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 11:35:41 ID:iLheexf6
>>625
>ディスクが回転しない
>>598 >>599
>>623 >>624

>コントローラが認識されない
DUALSHOCK 2専用ソフト?(一部専用と書かれてもDUALSHOCK 2でなくても遊べることがあるけど
DUALSHOCK 2対応コントローラ使っても無理ならコントローラ交換などしる
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 15:15:14 ID:0Ia+SDry
ピックアップレンズってアキバ辺りのパーツショップなら売ってるかな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 15:16:28 ID:UiQsGci2
>>627
行ってみればわかる
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:35:27 ID:ymY4RQuK
PS1の修理方法載せてるサイトとかないですか?
PS2が完全死亡したので替わりにPS1使おうと思っているんだけど
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:44:38 ID:ZoznVCcV
プレステ 修理 の検索結果 約 1,290,000 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:51:15 ID:ymY4RQuK
なるほど、PS 修理でググるとPS2、3がかかるけどプレステか
ありがとう見てくる
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 16:08:26 ID:Jls5N+HV
SCPH-70000なんだけど、2層ゲームをやろうとしたら
これはPS,PS2規格のゲームじゃないよ、と出てきたんで
もう1回ディスクを入れ直したら普通に起動した。

これはピックアップが結構劣化してきたんですかね?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 16:36:13 ID:ymiKVXj6
>>632
レーザーの焦点がずれてるだけだと思うぞ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 16:44:24 ID:Jls5N+HV
>>633
と、いうことは問題ないのかな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 16:53:23 ID:ymiKVXj6
>>634
スムーズにロードしてくれるなら問題ないはず
それに薄型とかだとレンズのレーザーがすぐへたるとか聞いたことないし
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 17:08:38 ID:Jls5N+HV
>>635
ゲームが起動すればロードもスムーズだし問題なさそうです。
ありがとう
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 09:58:18 ID:J/v+93Nw
ピックアップの出力調整の上げすぎでダイオードが死んだかどうかの判断ってどうやって下すんだろ
ふた開けてもレーザーでないとか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 11:18:28 ID:ipHCG5sr
>>637
レーザー直視したら眼やられるぞ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 11:35:10 ID:qymmnTci
ディスク入れてもうんともすんとも言わなくなったら死んでる
640637:2010/02/17(水) 13:35:51 ID:J/v+93Nw
【PS2型番】SCPH-10000
【症状】DVDがロード不可。CDは読み込み可。
【詳細】分解し、レンズ掃除→読み込み失敗。
    その後2時間ほど出力調整を行うも改善せず。
    ダイオード死亡かと不安になったが、どうやら違う模様。
    入れる→シュィーンと回転音→カッカッカッと言うを2,3回繰り返して読み込み失敗。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:16:19 ID:o3saKkjt
>>640
俺もそういうやつ持ってるからわかるけど
ダイオードじゃなくてレンズの出力が低下してる
30000の始め当りまではレンズの急激な出力低下があってだな
パーツを取り変えないと無理
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:30:42 ID:o3saKkjt
>>640
ディスク傷つく可能性あるけど焦点を調節してやるって方法あるけどやらないだろ?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 14:30:19 ID:EGDaHWgG
ディスクにフラットケーブルが擦れていてディスクに傷が入ってしまいました。改善するにはどうしたらいいですか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:10:30 ID:6DCVpfmW
フラットケーブルの位置を直す
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:11:02 ID:bY5Fs4FH
ディスクを研磨する
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:13:12 ID:3+fIpJTh
ディスクを研磨とかデータ面削る可能性あるからやめとくんだ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 06:26:24 ID:8vpz6KV1
最新の研磨機なら大丈夫

と言うか、保護層があるから無問題

http://www.cd-grind.com/learn/scratch.shtml
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:55:30 ID:KumH8jfp
>>647
保護層あるから問題ないって話じゃなくて
データ層まで削ったっていう素人の話があるからさ
最新の自動研磨機はよく知らんからパス
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:29:56 ID:zVrbJBEw
>643
フラットケーブル自体を交換するのが一番手っ取り早い。
持ってるの薄型の70000〜75000番台だろ。あれは設計に難があるから。
海外で1,2ドルで売ってる。ヤフオクでもたまに売ってる。

>646
データ層に届くであろう1mmも削るのは至難の業だと思われ。
一体どんな研磨機使えば1mmも削れるんだよ。
そんなにパワーがあるなら逆に欲しい。
フラットケーブルで付いた傷は深すぎて
普通の研磨機じゃまず取れないからなあ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:39:42 ID:eBHJcUGc
>>649
手動で研磨頑張ったとか言ってたしなあ
どっち道普通にps2が傷つけたものですら
素晴らしいぐらい音飛びするから簡単に保護層に到達すると思うぞ

651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:49:20 ID:g+m1sj4F
俺は逆に持ってるゲームどれも傷だらけだけど結構丈夫だなと思ってるw
まあ雑に扱って傷ついたのばかりだから回転による傷よりマシなのかな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:55:02 ID:4RxuKAC2
>>643です。
自分でフラットケーブルを交換してみようかと思うのですが、素人にも出来るものなのでしょうか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 23:27:52 ID:nHJniSDX
【PS2型番】SCPH-18000
【症状】 ディスクを読み込まない
【詳細】 ゲームプレイ中にフリーズ、それ以降あらゆるディスクを読み込まなくなりました
     ディスクを入れると「ディスクの読み込みに失敗しました」とは出ずにずっとキュルキュルいってます
     分解して掃除やレンズクリーニングもしましたが改善しません
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:02:43 ID:ivebHAmq
>>653
ピックアップレンズのレーザーが死んでるとしか言いようがない
理由は上でも同じこと書いたからそれ参照
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:46:52 ID:iWhpe0F/
【PS2型番】SCPH-70000
【症状】 ディスクを読み込まない
【詳細】 最近分解してゲームができるようになったんですが特定にやつだけはプレイステーションのロゴが出た後もずっと画面がくらいままで
ps2本体からは「カチッカチッ」という音がでます、これは本体が悪いのではななくその特定のゲームをただ読み込まないだけなんでしょうか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:52:26 ID:wpzHdHH1
説明下手やなあ
レーザー調整したんかいな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 14:25:28 ID:iWhpe0F/
>>656
調整はちゃんとしたはずなんですが・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 14:43:23 ID:8+zvx6hq
>>653
今まで良くがんばったと褒めてあげてください

>>655
その特定のソフトは他の本体でも読めるのか?
キズ・歪み・劣化で読み込めなくなることもあるし、
ディスクの種類(CD/DVD/片面2層DVD)によるものかもしれないし、
単に調整・グリスアップ不足かもしれない。

とりあえずディスクから疑って見ようや
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:54:22 ID:BLrgpgcF
>>655
頭の奥から聞こえてきませんか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:14:09 ID:+rpBQboi
【PS2型番】SCPH-70000
【症状】ディスクを読み込まない
【詳細】上蓋の開閉検出スイッチを押す爪を折ってしまったんだけど、
上蓋だけを安く売ってくれる人いませんか?
爪楊枝で代用してるけど見栄えがよくないので…。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:47:23 ID:JHyR9+kW
カッコいい爪楊枝を使え
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:13:37 ID:dg4MKhDG
逆転一発ホームランな方法を教えてしんぜよう

・別のスイッチで制御するようにする
・ジャンパしてスイッチを潰す
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:15:09 ID:DHYyou/D
>>660
黒のプラ棒削って接着しとけば良いじゃん
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:39:31 ID:dVuT5H8V
綿棒の先っちょでも詰めとけ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 15:10:13 ID:5S8bNeTV
>>660
だがそれがいいんじゃないか
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 19:36:45 ID:sMa2hQ1b
何がいいんだよw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 01:10:40 ID:8q/2jwHU
【PS2型番】SCPH-70000
【症状】ディスクが回転しない・読み込まない
【詳細】電源を切り忘れて、半日放置してたら動かなくなりました。
電源は入りますが、駆動部分が全く動きません
放熱ファンが回っている以外何の音もしてきません
もう駄目でしょうか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 19:08:22 ID:zniB9Ni1
経年劣化?のせいかピックアップがディスクに衝突して
同心円状の深い傷をつける薄型機が友人のだけで
4台あるんだが、何か問題な使い方でもあるのか…
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 19:32:27 ID:Y3GUzNzR
そう言う仕様だから
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 19:37:10 ID:NBI9KKS8
>>668
平らなケーブルが当たってるかも知れないよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:08:01 ID:aN4gKRm2

672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 08:43:31 ID:fOCLYznR
ほしゅです
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:46:11 ID:NCj1xiGN
【PS2型番】SCPH-55000
【症状】ゲームが起動しないPS1、PS2共
【詳細】ディスクは認識するがクリックしてもブラックアウト
またはBBナビゲーターの画面になる
出力調整しようと思ったがどちらがCD,DVDか判らなくて適当に弄ってしまい
初期位置が判らなくなってしまった。もう手遅れかも知れないけど諦めたく無いので
どちらがCDかDVDかだけでも知りたい
50000のは良く見かけるがそのどれとも一致して無いので
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:20:49 ID:VrxeBZR/
>>673
たぶん、それは50000でよくある制御チップがいってしまっただけで
出力調整は関係ないと思われる。
ゲームディスクが何かしら読めたのなら出力調整で終了したんだろうね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:54:13 ID:QGUier0O
>>673
何故適当にするw
弄りたい気持ちが先走ったのか

……俺と同じw
適当にスイッチのフラットケーブルをショートさせたら
2度と電源が入らなくなったw
自分でも何故そんなことをしてしまったのか分からないw
とにかくワクワクしていた

さて、制御チップが逝ったのなら
CDVDを入れても回転しなくなることで分かるよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 01:21:30 ID:VrxeBZR/
そういや、あそこのチップ吹っ飛ぶと認識すらしなかったな
でも音楽CDが認識するっていうひともいるから前兆っていう話もあるみたいらしいが・・・
まあ、テスター当てて導通しないところでものんびり探してみるのもいいかも
俺なんてかなり上の方で50000のやつがPS2のソフトだけブラックアウトする謎の状態が発生して放置してるから
ゲームソフトの処理チップへの回路が意外と破損してるかも知れんな
一応、似たような感じの質問を別のところで見つけたからリンク貼っとく
http://qa.fotonoma.jp/qa5200658.html
677673:2010/03/24(水) 01:56:56 ID:aremrkqT
>>674、675
DVDは読めててCDが全然読めなかったので
レーザー調整しようとしてどちらがCD、DVDか判らない
HP探して見ても同じ機種が見つからなくって
どれが出力調整する奴かわからなくて
初期位置に印をつける前に両方適当に回してしまった
そうしたらどちらのメディアも読めなくなったので更に弄ってしまった
制御チップが死んだのか、ディスクは認識してるからまだ平気だと思ったのに…
素人はレンズ掃除だけしとくべきだった
まあ諦めがついた、レスどうもでした。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 06:41:39 ID:zTL0p2g5
いまはなきにがHPで、オシロスコープ使って慎重に調整しないとぶっこわれるってあった。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:17:53 ID:LR/HzCL/
型 SCPH-50000
症状
PSのゲームをしていたら突然カッカッカッカと異音がして
ゲームは停止しモーター臭がPS2から発生。
PSのゲームがいけなかったのかと思いPS2のゲームをいれてつけてみたところ、
また同じような音とモーター臭を発して今度はディスクトレイを出し入れするボタンが
効かなくなってしまった。
PS2のソフトも閉じ込められ、電源をいれても異臭をはなつ感じ。
ちょっと特異なケースで困ってる。知恵をかして欲しい
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:26:23 ID:Qy39ST2c
特殊つうか
もう終わりじゃないのさすがに
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 17:41:28 ID:dudeM4Za
トゥ・レイト
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 17:52:54 ID:aMrl80tR
【PS2型番】SCPH-55000
【症状】ディスクトレーが出てこない
【詳細】トレー開閉ボタンを押しても点滅するだけで出てこない
何故かディスクCD&DVDが入ってるとちゃんと開閉する
間違えてディスクが入ってないままトレーを閉めてしまうとトレーが出てこなくなり
トレーの蓋を突付いたりしてるとなど10何回チャレンジすると出てくる
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:59:45 ID:RKWkrE2P
トレーにヒモを付けておけばいい
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:58:52 ID:dudeM4Za
>>682
マジレスすると位相?噛みあわせがずれている
解決方法は教えないw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:44:20 ID:gIdS/9CA
【PS2型番】SCPH-10000
【症状】エロDVDを読み込まない
【詳細】エロくないDVDは読み込んでくれる
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:58:58 ID:We1kqPKe
>>685
嫉妬してるんだよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:54:10 ID:zChwMbMY
SGI のマークが貼られていないか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:05:17 ID:mY4mrFdt
【PS2型番】SCPH-55000
【症状】ps2のソフトが起動できない
【詳細】ps、dvd、CDなどは読めるんですがps2のソフトだけ読み込んだ後に
ロゴ画面まで行かないでブラックアウトします。
それが発生したころからトレーがディスクが中に入ってないと出てこなくなったんですけど
これ関係ありますか?もしかして、そろそろチップがお亡くなりになる予告なんですか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 19:59:54 ID:GVk+//mN
ディスク入れるとこの蓋を開けてストローを差し込み、
何度か息を吹き込んだところ読み込めなかったディスクを読み込めるようになった。
奇跡!
でもリスク高そうなので最後の手段だな……
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 21:54:50 ID:KOHrtQaL
最悪の手段だから他人に推奨しないように
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 19:06:55 ID:3nddYM7p
【PS2型番】SCPH-50000
【症状】画面が表示されない、コントローラーが認識してない
【詳細】
HDD付属タイプなんですが、DVD読み込まなくなったので
自分で分解して修理したつもり、だったんだけど 上記のようになってしまいました。
一応電源ランプは点灯し、DVDもトレーも動いてキュルルルと認識してるっぽい動きはするんですが
なにしろ画面に何も表示されないので状況がわかりません。
ほこりとるときふー って吹いたのがだめだったかのかなぁ・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 00:31:24 ID:QqIaDWDy
PS2的には普通に動作しているつもり、では?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 08:35:24 ID:WMHDmdJa
つ「ハンダクラック」
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 15:44:14 ID:rLnv5b8E
【PS2型番】SCPH-10000
【症状】 DVDのみ読み込まない。
【詳細】PUの故障かと思ったら、DVDをDVDだと認識していないのが原因?
言葉で表現するのは難しいが蓋を開けた状態でDVDを入れ、読み込もうと頑張ってる時に
トレイをあけずに強制的に上のディスク押さえ?と共にDVDを外してまた取り付けると
DVD用のレーザーが出力されて(ディスクから見える)難なく読み込める。
この一連の作業を行わずに放置してもCD用のレーザーしか出力されないため読み込めない。
CDは問題ないしDVD出力調整やっても同じなんだけど、これもPU関連の故障だろうか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:49:54 ID:Dv+cCLVQ
>691
>コントローラーが認識してない

フレキシブルケーブルのコネクターの接触不良か
取り付けミスかと
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 12:33:40 ID:Km+t5I7g
>>688
制御ICかもな

>>691
画面が表示されない→>>693、AVケーブル不良
コントローラーが認識してない→>>695

>>694
制御系が怪しんでない?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 07:40:43 ID:Gqq4PuX0
くそ、、、
DVDの方の調整ネジまわしすぐた、、、
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 00:30:07 ID:bPDXWsF6
もういっそPS2のガワの使い道考えたほうが早いな
アーケードスティックにしてるのは見たことあるが

ヒンジでもつけて小物入れになんねーかな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:40:58 ID:DwDSU/Go
弁当
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:44:44 ID:rAr0OVwN
質問させて下さい
薄型のフラットケーブルで傷が付く不具合は70000番台特有のものなんですか?
現行型の90000では改善されているのでしょうか
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 11:32:12 ID:G5hYBgz5
90000でも出てくる可能性はあるんじゃね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:08:21 ID:XcLVpLXS
【PS2型番】SCPH-37000(オーシャンブルー)
【症状】PS1のゲームCDのみ読み込まない
【詳細】2ヶ月程前からDVDとCDが読み込まなくなり、その時は分解してPUの出力を上げたら
どちらも読み込むようになったのですが、ここ最近PS1のゲームを読み込む時だけ何回か電源を入れなおさないと読み込まなくなりました。
そして今日、ついにPS1のゲームを読み込まなくなりました。PE2とバイオハザード2で試しましたがPE2はPSのロゴが出てから先に進むが
真っ暗のまま動かず、バイオ2はPSのロゴで止まったまま。何が原因と考えられるでしょうか?
ちなみに、普通の音楽CDはちゃんと読み込むのでなお更原因が分からず困ってます。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:19:03 ID:qiaol/Ah
PS1の識別は最内周にある特殊な信号を読み込んで判別してるから
それが読めていないかもね


wikiより
通常のCD-ROMメディアでは読み書きを行えない領域に特殊なデータが記録されており、
これにより正規のメディアであるかどうかを判別している。しかしプレイステーション本体側に
改造を施すことでこれを回避することができ、CD-Rが普及したこともあり世界規模で違法コピー
の温床となっている。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:32:51 ID:XcLVpLXS
>>703
ピックアップ交換したら直りますかね?
PS2のDVD、CD、音楽CDは試したらどれも大丈夫でしたがやはりPS1のソフトだけだめでした。

バイオハザード PSロゴでフリーズ
バイオハザード2 同じく
パラサイト・イヴ2 PSロゴから先でフリーズ(真っ暗状態)
遊戯王 封印されし記憶 ロゴから先でフリーズ
新スーパーロボット大戦 ロゴから先でフリーズ
リアルロボット戦線 これだけちゃんと読み込めた

PS1のゲームをやるためだけなら中古で初代PS買えば良いんですが、
そうなると光デジタル出力も使えないしD端子も確か使えなかったと思うので非常に困るんです。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:14:22 ID:tGB8Ix3Q
>>704
DVDとCDが同時期に読み込み悪くなった場合高さ調整が有効。
それを踏まえて高さ調整及び出力調整(上げるのは止めた方が良いかと)

内周より外周が読み込みにくい状態みたいだからグリスが有効かも
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:39:05 ID:qiaol/Ah
余談だけど
スピンドルの軸受けはプッラスチック製だから
経年変化で磨耗してピックアップとディスクの距離が
近くなっているかもね。ピックアップの高さ調整用の
ダイヤルがあるから、予めマーキングして左右に回転
させてみてはいかが?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 09:07:48 ID:S8io5XFD
>>705-706
アドバイスありがとうございます。言われたとおりピックアップの高さ調節
を六角レンチで右に回したり左に回したりしたのですが、やはりPS1のソフトは読み込みませんでした。
一つ気になったのが、普通PS1のソフトを読み込ませた場合、しばらく黒い画面の後段々とPSロゴと音楽が出てくると思うのですが
うちのPS2は暗くなったあと突然ロゴが表示されます(音楽も最後の方が少し鳴って終わるだけ)。
これもピックアップをの高さを左右に調節したら正常にロゴが表示される位置もあったのですが、その位置でもソフトは読み込みませんでした。
もう、PS1の中古でも買ってこようかなと考えてます。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:50:25 ID:leSwfY+V
電気的な故障かな?
症状だけ聞くとPS1モードへの切り替え不良みたいだし
709702:2010/04/24(土) 15:53:52 ID:BnQaTULD
>>708
いくつか気になる点がありまして、横置きだと読み込む確立が高いが縦置きだとたまにしか読み込まない。
読み込まない時は凄いギギギギガガガガって音がします。そしてPS2で媒体がCDのゲームを読み込ませると
凄い高い音でシュフィイイイイイイイイン(読み込んでる時の音)フゥーン(回転数が落ちている時の音?)ってなってから
またシュフィイイイイインって凄い音します。ゲームはちゃんと出来ますが。

>>705さんが言ってくれたグリスってのをまだ試せてないのでこれも後で買ってきて試してみるつもりです。

たまに電源を入れただけでもズガガガって音がする時もあります。どうしたんでしょうか、うちのPS2はw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 21:14:07 ID:saNiuQPZ
>>709
ガガガって音がする時は
ピックアップを移動させるウォーミングギア
(長い棒みたいなギア)
と左右の移動シャフトの古いグリスを綿棒でふき取り、
新しくグリスを塗ればイイと思う。

自分はタミヤのセラミックグリスを使用している
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 21:36:08 ID:RP69Z7B7
この機会にPS3を買えばいいんじゃね?
PS1遊べるよ。
712702:2010/04/24(土) 21:41:49 ID:BnQaTULD
>>710
アドバイスありがとうございます。ちょっと手元にグリスが無かったので
一時しのぎではありますが、クレ556を綿棒に出してシャフトに塗ったところ
ちゃんとPS1のゲームが動くようになりました!あとでグリス買ってきたらちゃんと塗りなおしますが
一応直ったので報告させて頂きました。アドバイスくれた方ありがとうございます。

ですが、ゲームが読み込むと思ったら今度はコントローラーが・・・・・
アナログ中央の赤い部分が光らないのでおかしいなと思って調べてみたところ
コントローラー端子から出ているフレキシブルケーブルを固定しておく本体側のパーツ(肌色っぽいもの)が
壊れたようでいくらケーブルをロックしようと押し上げてもカチッとならずデロンデロンになってます。
ここは直すことは出来ますでしょうか?質問ばかりで申し訳ないですが、まだまだ直して使ってあげたいのでどうか知恵を貸して頂けないでしょうか・・・・・

こっちは直してあげる気があるのに何故彼はどんどん壊れていってしまうのだろう・・・・少しはこっちの気持ちも理解して欲しい・・・
713702:2010/04/24(土) 23:01:30 ID:BnQaTULD
間に無理やり物詰めて閉めたら何とか動くようになりました。でも、本体落としたりしたら
終了だと思うのでぼちぼち中古で後釜探してこようと思います。
どうも、ご迷惑をおかけしました。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 09:07:28 ID:K9y4PSoS
>>712
アウトー\(^o^)/


クレ556はプラスチックを侵す
すぐに使い物にならなくなるよ
クレ556は錆落しであって潤滑剤入りなだけ……
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:44:29 ID:HaToIJCa
クレ556はプラスチックを侵すと言ってもすぐに悪影響があるわけでないよ。
金属の汚れ落としに使った後で専用の油使えば無問題。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:30:32 ID:gVGN0iZc
テフロンの奴なら大丈夫
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:08:59 ID:nr4zDfDU
PS3の120Gですが、
ブルーレイ時のみで、高回転時だけ8秒おきにカコンと鳴ります。
HDDがヤバい時の音と同じ音がします。
起動時間から時間が経つと徐々にカコン音が消えていきます。

これは、何が悪いのでしょうか?
クソニーに修理で、ドライブカタカタ不良で読み取り装置交換後からこの症状が起こってます。

絶対、このピックアップが初期不良だと思うのですが・・・
何度修理に送り返しても、未再現とかウソ丸出しの理由で返却されるので困ってます。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:34:58 ID:FUZGFRlB
【PS3】PlayStation3 不具合故障報告スレ21
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1268217618/
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:17:58 ID:nr4zDfDU
>>717だけど
カコンと鳴る直前に、毎回小さな音でカカカカとピックアップの音がするので
ギアか、レーザー、ピックアップの接触が原因だと思うのですが・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:20:56 ID:0DcBlcO8
お前あほだろ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:56:09 ID:nr4zDfDU
>>720
HDDって言いたいのか?
でもな、CDやDVDでは起こらないのだよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:14:50 ID:ihiVRg6D
>>721
そういう意味じゃなくてここps3の方はスレチだよ
ps3の修理不具合版に聞いてきた方がいいって最初の誘導では言ってるわけ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 08:02:36 ID:nrcGcTo9
>>721
PS3って言いたいのか?
でもな、PS2では起こらないのだよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:19:40 ID:fdxxzwqU
【PS2型番】SCPH-18000
【症状】コントローラー・メモリーカードを認識しない

【詳細】
まったく反応がないため、OPを見ることしかできません。
症状が不安定で、気になる点が3つ。

・ずっと起動してたり、消してつけたり、とにかく時間がたった後に試すと一時的に動くことがあります。
・1P・2P同時にダメになったのですが、2Pだけ反応したり、メモリーカードだけ反応したりします。
・アナログLEDは点灯しており、ボタンを押すとちゃんと消灯もできます。一番気になる点。

身分解です。考えられることがあったらご教授お願いします。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:14:00 ID:Q3fWziEs
>>724
10年たてば不調になっても不思議でない。
10000台の熱暴走と違うみたいだけどやるべき事は中の埃を徹底的に除去位しか出来ないんじゃないかな。
それとコントローラに繋がってるフラットケーブル傷つくとコントローラ効かなかったりメモリーカード認識しなくなるらしい。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 03:14:35 ID:LDIbohfP
掃除をしてみたらコントローラーがよくなりました!やっぱり10年もたつと埃すごいですね・・・。
次にメモリーカードはビニルテープを↓の方法で巻いたら復活しました!
また再発しそうな気がしますが、とりあえず様子見てみます。ありがとうございましたー!

http://www.amazon.co.jp/PlayStation-2%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-64MB/dp/B002A7MJ4Q
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 02:02:56 ID:kJDsMpMY
>>716
テフロン入りのスキーウェア等に使う防水スプレーと別々に
556を麺棒にしみ込ませてシャフトに塗った
半年以上経つけどまだ動いてる
これもアウト?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 07:57:46 ID:RJKW5EFS
556から離れろよ

毒と飯を混ぜたらどうなる?

毒が増えるだけだ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:54:36 ID:YAvdv9MQ
>727
クレのHP見たら、もうテフロン入りの556は無くなってた
無印556はプラスチックを侵食するからお勧めできない
ホームセンターで売っているシリコンオイルでも代用可
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:17:35 ID:qAVUb/Bc
むしろ、ps2にオイルよりもグリスをお勧めするけど
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 01:03:02 ID:aF8O8EWe
PS2本体の為だけに専用のグリス買いたくない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 05:41:46 ID:ysLHixwS
>730
グリスは3年程度で油分が揮発して
硬化するから、あまり薦めない
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 12:52:28 ID:UEOMCgb/
>>727
トゥーレイト
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:24:55 ID:pZLuD5Wi
PS2のソフトの読み込み不良だったからDVDの出力調整したのに改善されず。
試しにCDのツマミ回したら直ったw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:55:47 ID:NIWlsOcO
【PS2型番】SCPH- 15000
【症状】 CD、DVDゲームは読み込むけど、DVDビデオを読み込まない。
【詳細】 ユーティリティディスクはあり。DVDのレーザー出力調整は試しました。
     レンズ清掃はまだしてないけど、レンズ清掃で駄目なら
     ピックアップ交換で直るのかな?それとも基盤とか別の原因?
     
     
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:42:44 ID:5gJ0kY4p
>>735
再生DVDプレーヤー3千円ぐらいで買った方が良いと思うけどPS2本体でDVDビデオよく見るの?
その型だと再生ソフトが古いだろうしお金掛けても長く持たないぞ。
737735:2010/05/16(日) 17:03:21 ID:NIWlsOcO
>>736

>再生DVDプレーヤー3千円ぐらいで買った方が良いと思うけど
>PS2本体でDVDビデオよく見るの?

確かに仰るとおりで、PS2でDVDビデオ全然見ないけど、
もう一台不動ジャンクのSCPH-10000があるから、
原因がわかればそこを移植して直そうかと思って。
ただ、原因もわからずに適当に移植して失敗するのが嫌で聞いてみました。
738735:2010/05/16(日) 17:22:54 ID:NIWlsOcO
ちなみにその不動ジャンクのドライブは
シャフト折れで正常にディスク排出しないのと
DVDレーザー調整が死んでるので
ドライブごとの交換は出来ない状態です。

ピックアップ部分は、見た感じ生きていると思うので
それで直るのなら移植してみようかなと思った次第です。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:52:38 ID:5gJ0kY4p
>>738
ttp://www.atomic-pv.com/column/ps2_history.htm
SCPH-15000ってメモカにソフト入れてやるみたいだけどDVDビデオ読み込めない原因が話題になった事がないよ。
グリス塗るかメモカに入れ直す位しか思いつかん。
740735:2010/05/16(日) 21:12:38 ID:NIWlsOcO
もちろんダウンロードしてやってます。
メモカ入れなおして、メモカ2つにDVDビデオも2枚試してみたけど変わらず
「DVDプレーヤーが起動できませんでした」ばかり・・・。

DVDビデオなんて見ないんで、DVDレーザー調整する前にビデオを試したことなく、
分解前からだったのか、分解・レーザー調整が原因かわからん状態です。

PSDVDソフトができればDVDビデオも見れるものだと思ってたけど・・・。
これ以上いじってソフトもできなくなると困るんで一旦あきらめます。
ありがとうございました。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:55:52 ID:uIRgFdSw
こんなこと言って何を当たり前なことを・・・と思う人いるかもしれなんだが・・・
70000台のPS2がディスク読み込もうとしないから何でだろうといろいろ調べてみた
んで原因がPSPの電源コードでps2起動させようとしてたからだった。

何が言いいたいかというと俺みたいなバカはいないだろうけど・・・
調べてみてね。8・5Xのほうだよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:19:18 ID:SMlrIMM1
薄型のps2なのですが、蓋を閉めてもゲームのディスクを読み取ろうとしません
(ディスクが回転していないみたい?何種類かのゲームで試してみました)
メモカの情報とかはみれるのですが・・・
原因は一体何なのでしょうか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:45:56 ID:PgQagqXF
【PS2型番】SCPH-50000
【症状】コントローラーの認識不良
【詳細】コントローラーの認識が出来ません。一応、コントローラー側には電源供給されてるので
ユニットごと交換するって手が通用するかもしれないんですがあまってるps2が10000しかないので
補修でなんとかなりますか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 09:51:28 ID:fcV62NXm
>>741
あれって入るのか?

>>742
>>136-140
7x000ならこいつがいかれているかもしれない

>>743
>>193あたり
5x000と1x000は形状が違ったと思うのでニコイチできないかと
745743:2010/05/24(月) 10:54:08 ID:kZnur3zr
>>744
正常に動く別の本体から引っこ抜いたコントローラーです
どうせ、祖父で安かったので飛びついたものなので壊すつもりで見てみます。
最悪、サポート終了後の予備パーツになるでしょうし
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:15:15 ID:2OoafqJu
>>745
給電されてるのはコントローラ側のLEDの点灯でで判断したの?
テスターで断線かコネクタの接触不良か調べたらいいんじゃね
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:21:37 ID:QVunsiy4
>>746
一応、LEDを点灯させて見て判断しました
コネクタの接触不良はたぶんあったとしたら運が悪すぎたとしか言いようがないぐらい抜き差ししたりしてたし
まだ導通試験してません
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 19:50:16 ID:DcKtCVQW
このスレで合っているか不安ですが質問です
今使ってるPS2(厚型)の外装を交換したいのですが、
検索しても引っ掛かりません
アキバ等で売っている店はあるでしょうか?
よろしくお願いします
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:17:15 ID:LrKYzTKH
>>748
修理なのかはよくわからんけど
外見はスワップマジック関連で売ってるぐらいで基本売ってない気がしたけど
外装ってどこの部分を取り換えたいわけ?
全部とか言ったら新品のps2でも買ってきた方いいんじゃないかと進めるけど
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:50:52 ID:Uef9oheu
クリアケースとかに変更ってことじゃないの

全盛期ならFlipTopとかあったけど、現在だと厳しくないかい?
さらに厚型ときてるから、海外通販でも厳しいぜ
薄型なら結構あるけどな
ttp://www.xcm.cc/pstwo_slim_case.htm
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 00:59:17 ID:uSQir90n
>>749
まるっきり変えたい!って思ってたんです。新品買った方が良いですかね…
中の埃を掃除するついでに交換してみようと思ったので。

良く良く考えたらエクスパンションベイがあるタイプとないタイプの二種類があるので、
あるタイプ(50000とか)の外装にないタイプ(10000)のって入るんでしょうか?

>>750
そういうことです。
薄型なら見つかるみたいなんですが…

お二方、どうもありがとうございます
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 01:18:50 ID:TO4cH/oM
【PS2型番】SCPH-30000
【症状】電源を入れてスイッチを入れても画面になにも映らない
【詳細】久しぶりにゲームをしていたら最初は動いていたものの
5時間以上くらいして物凄い超音波を出しながら画面が停止、カラフルな線が浮かび上がる
コントローラーを動かしても反応なし
リセットしても画面が映らなくなったので、心配になって一時間くらいリセットボタンを連打してたら
画面が映り、なんとかまたゲームができるようになりました
しかし、しばらくするとまた先ほどと同じような現象になり、今度は二時間くらいリセットボタンを押しているのに
画面が映る気配がありません。寿命でしょうか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 05:47:08 ID:SjcmdIo+
うん、寿命だから修理に出すか新しいの買え。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 13:18:33 ID:bGmtpmBs
>>751
1x000用
3000x〜3500x用
3700x〜3900x用
5x00x用
7x00x用
9x00x用
これだけ仕様が違ったはず
クリアケースといかずとも、塗装したりシールでも貼れば?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 20:34:04 ID:uSQir90n
>>754
ありがとうございます
塗装をする方向で行ってみようと思います
756743:2010/05/30(日) 11:22:39 ID:Sdpr5Ubi
ユニットが完全に行かれているかもしれないのでユニットを購入しに行こうかと思うんですが
秋葉でまだこういうパーツって売ってる店ありますか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 13:37:24 ID:6Uczi8p3
>>753
読み取り不良のscph-50000から部品取りするのが安いんじゃないかと
というか接触不良かどうかは試したの?
問題をある程度切り分けしていかないと無駄な出費に終わるよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 14:03:13 ID:Sdpr5Ubi
>>757
こすったりしてやってみたんですけど1コン側だけ完全に入力不可で
ゲームのロードとかは普通に出来てたんで2コン側でブラウザメニュー動いているので

ps2の入力のピン配置がいまいちわからないのでpsのころの回路図でグランドにクリップ刺してさっきから導通テストしてました

それと読みとり不良のps2が今のところ50000だと近所にないんですよね
オクだと無駄にソニーに入院させた方がいいんじゃないかと思えるほどの価格まで上がりますし
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:15:38 ID:iLjGk25b
もうコントローラ直結するとかでいいんじゃね
まぁユニットごと変えたほうがスマートだけどな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 19:21:27 ID:kqNOfZMD
【PS2型番】SCPH-18000
【症状】DVDは問題なく見れますが、PS2ソフトだけは起動しないというか、異音がします。
【詳細】 午前中まで読み込む時に変な音はしてたものの、普通にプレーできてました。
何か急にガガガというか感じの音が増えてタイトル画面までいけず・・・。あと画面はでるのに音が鳴らなくなったり。
もう寿命なんですかね。上にも似た様な症状の人がいましたが・・・。
ただPS2ソフトだけ異音がなるっていうのは下せません。あと、そのせいでディスクに傷が増えてるような気も。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:26:46 ID:h4m4BwHY
>>760
あれこれ考えてもやることは同じだからグリス塗るか試験的にサラダ油・クレ556で試せば?
それでも改善しなければ回転シャフトに乗っかるプラスチックか浮いてるか消耗してるかもね。
ttp://ps2.cdpartsman.com/p3.htm
762760:2010/06/04(金) 10:44:38 ID:C5JaO+Or
>>761
分解し、ピックアップのボリュームをいじったり、可動部にオイルを塗ってみましたが、特に改善しませんでした。
ドライブのカバーを外しましたが、「回転シャフトに乗っかるプラスチック」(白いやつですよね?)が、固定されていませんでした、これって元からこういう状態なんですかね??
異音の原因は恐らくここから出ていると思われました。
通常のDVDとPS2ソフト(起動しないのはプロ野球スピリッツ6です)では、可動してくる部分が違うと思うのでこの症状が出てくるのだと思うのですが・・・。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 18:43:52 ID:Lh5dX8Pf
70000番台の薄型PS2でどうも電源部分の接触が甘いようだったので分解してみたのですが、
やはり以前にも症例が出ていた通りはんだ付けが壊れていたようです。
そこではんだ付けをし直したいのですが、初心者でも大丈夫なものでしょうか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:03:59 ID:Z1lSC/Ky
>>763
初心者でも分解して直そうとするってことはそこそこ器用なんだろ?
じゃあ大丈夫じゃないか
いらない家電とかをバラして半田がどういうものか
感覚的に掴んでからやるといい
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:34:48 ID:MQNKwetK
>>764
いや、テスタくらいあってもバチは当たらんだろ……
コンセントにブッ挿す前にチェックとか
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 01:41:47 ID:l1oj2Ft2
>>762
DVDビデオに比べるとPS2DVDゲームは頻繁にピック移動するから異音が出やすいんじゃないの?
グリス塗る場所はピック移動を支える2本の棒とネジ状のシャフトだよ。

プラスチックが固定されてないってのが良く分からんけどグラグラするなら裏のネジが緩んでるだろうし
上から軽く押してみて沈む感じがするなら回転シャフトから浮いてる。

>>763
半田こてとヤニ入りハンダで固定させたい所を挟むようにやる事と他の部分にブリッジさせないように気をつけて
出来ればハンダ吸い取り線・半田吸い取り機で古いハンダ除去してからのほうがいい。(ダイソーで揃えれば安い)
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 05:41:39 ID:x6vh1qQk
>766
>グリス塗る場所はピック移動を支える2本の棒とネジ状のシャフトだよ

グリスを塗る前に、古く硬くなった元のグリスを除去するのが先
きれいにクリーニングした後で、グリス(軟らかい)かオイルを塗布
すべき。さらにシャフトだけでなく、ピックアップ側のシャフトが
通る穴も綿棒を使って掃除するとスライドの負荷が激減する。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 03:44:34 ID:0q3l9g5U
【PS2型番】SCPH- 30000
【症状】 非常に説明し難くて読みにくい文章ですが以下に詳しく書いてみます
【詳細】
手持ちのPS2ソフトの4割ほどが読み込まなくなったので第一レンズ清掃、
しかし改善せず。第二レンズ清掃に挑戦するもカバーが半分しか外れない、
そのまま第二レンズを少しだけ綿棒で拭く。ダイアル調整を適当にし、
すると、PS2のソフトは全て読み込めず、
以前から読めてたPS1のソフトは音楽CD?みたいな状況になりました
(PS1のSDガンダムGジェネレーションシリーズを音楽プレイヤーで
 再生すると警告音が流れると聞いたのでそれだと思います)

この状況ではピックアップ出力調整をやってみるしかないでしょうか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 09:05:15 ID:7wCQ2yav
>>768
ダイアル調整が高さ調整の事ならそちらが先(PS1の方が読み込みやすくPS2はその範囲内)
最初の状況ぐらいになったらグリス試すべき
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 09:22:13 ID:0q3l9g5U
>>769
回答ありがとうございます
実は先ほどピックアップ出力調整が終わったのですが改善なしでした。
高さ調整とはレンズの近くの白いギアですよね?
それも何度か調整したのですが効果がなくて・・・
後でもう一度やってみます。
グリスのことについて詳しく教えてもらえますか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 10:53:28 ID:7wCQ2yav
>>770
あれこれやっちゃうと原因が分からなくなるよ。
ttp://www1.plala.or.jp/evolution/
グリスについては上を参考にピックアップの駆動部に

俺の場合ダイヤルの真ん中をドライバーで回したんだけどディスクに擦るまで近づけてから徐々に調整(30度おき)
ttp://www1.plala.or.jp/evolution/
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 11:02:45 ID:7wCQ2yav
リンクサイト直接晴れないみたいだから
ttp://www1.plala.or.jp/evolution/のドライブ位相合わせやSCPH−30000修理参考に
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:52:04 ID:njNDvkGC
【PS2型番】SCPH-70000
【症状】一部のゲームのみ起動時「ガガガガ」という音がして読み込めない
【詳細】
知識が無く、PS2かディスクの問題なのか分からないので質問させていただきます
中古のゲームをプレイしていたら突然上記の音がして、そのゲームが読み込めなくなりました
読み込めない症状について調べたらピックアップ?の問題かと思ったのですが
他のゲームを起動してみたら1層、2層問わず全てのゲームが起動できました
ディスクの中心に円形の傷や周りに小さな傷が付いていましたが
傷が原因で上記のような音がしたりするのでしょうか?
傷が原因ならばソフトを買い替えるか研磨をしようと思っています
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:10:29 ID:9A48BU8N
>>773

>>766
と同じかと。特定のディスクが頻繁にアクセスするために
ピックアップのスライド不良で異音がするのかも。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:29:04 ID:0q3l9g5U
>>771
>>772
ありがとうございます。
第二レンズの汚れかピックアップの出力が原因と勝手に思い込んでいたので
ドライブ位相合わせのページは見てませんでした。
もう一度やってみます。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:17:30 ID:njNDvkGC
>>774
やっぱり本体でしたか…
自分で分解して動けるようにするのは難しいのでおとなしく修理に出す事にします
ありがとうございました
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:35:37 ID:7wCQ2yav
>>776
中古のゲームだからはっきりしないが、
電源切った状態でピックレンズ動かすとケーブルが浮き上がるのが分かるけどディスクに当たると傷が付いたり異音が鳴る。
778768:2010/06/08(火) 01:17:11 ID:g9xPfj0z
おかげさまでなおりました。
その後PS1のソフトで高さ調整を繰り返し、起動確認出来た後
PS2のソフトで調整を繰り返したら正面から見て約8時50分辺りで元の状態に戻り、
傷だらけで何度も歯磨き粉で磨いた以前からなかなか起動しなかったソフトも
約9時の調整で読み込むようになりました。

>>769>>771>>772の詳しくありがとうございました。
今から線に気をつけて組み立てます。
779768:2010/06/08(火) 01:25:10 ID:g9xPfj0z
すいません、もう一点お聞きしたいのですが
下箱に通気溝?みたいなとこに網目のやつありますよね、
そこ埃だらけだったので掃除したんですがその網目が外れてしまったんです。
それってつけてなくても問題ないですか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 03:27:08 ID:8E0D4cgr
【PS2型番】SCPH-10000
【症状】本体の電源ランプの下にある青いランプが点灯しない。
ディスクドライブも動いていない様子。
【詳細】FF8をプレイ中によく画面がフリーズするのでその度に本体を傾けたりディスクを一旦出したりしていたのですが、
「キュイキュイキュイキュイ(ひっかくような音)」を立てはじめ、
ついには「チッ チッ チッ チッ チッ カタッ」と反応したきり動かなくなってしまいました。
仕方なく電源を消して、解体して出力をいじり、本体を元通りにして電源を付けたのですが…
何かやらかしてしまったのか緑の電源ランプの下にある青いランプが点きません。
ドライブも反応していないみたいで…どうすれば良いか困ってます。
よろしくお願いいたします。
781信じるか信じないかはあなたしだいです:2010/06/08(火) 19:58:59 ID:izZ0Cr/J
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を
貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。
1.まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
2.1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
3.3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
4.4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
5.8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
6.最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。この書き
込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピー
して貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、
貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当
たってませんか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:45:57 ID:vINPYcEb
30000番のディスクトレーが開閉しなくなったんで
分解して適当に弄っていたら開閉する様になったw
何が原因だったのだろうか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:08:14 ID:Df0qaGUz
>>779
高さ調整って慣れればなんて事ないけど途中で諦める人が多いから粘り勝ちだね。
網目だけどSCPH- 30000は前から空気取り入れてるみたいで埃対策に必要

>>780
普通なら再起動するとか出力調整したらその時確認すると思うが
どのあたりで点かなくなったのか分からないの?
まあ最後に止めを刺した間は否めないけどw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:18:18 ID:g9xPfj0z
>>783
少しギアを動かしての起動確認を繰り返して段々と読み込めるように
なっていくのを見てるとなんか楽しくなってましたよw

網目の件わかりました。つけます。ありがとうございました。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:18:55 ID:nK1smgk0
>>779
ホコリが内部に入り込むのを防止してる部品だから
あった方が良い。換気扇のフィルターなどで代用可。
あまり目の細かいものだとクーリングが悪化するから
気をつけてくれ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 01:23:23 ID:zRSrKybw
>>783
出力調整した後に電源付けたら青ランプ点灯しなくなってたので、
ちょっといつかはわからないですね…
あと書き忘れましたが起動画面も出ません。
緑のランプが点くだけで真っ暗。

…もうご臨終でしょうか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 10:24:03 ID:kS80x4Eq
【PS2型番】SCPH- 35000
【症状】 消音、音飛び、ノイズ
【詳細】 本体を横置きにしてゲームをすると、一部のゲームで音飛び、ノイズがおこる
縦置きなら問題ないもよう
2週間程前レーザー出力上げるために分解したから、その時に変なとこいじってしまったのかもしれない
今まで数回分解しているがこのような症状は初めて

それと関連性はわからないが、まれにコントローラーが意味なく振動する
自分は振動嫌いなので常に振動OFF
噂の熱暴走じゃないことを祈るが・・・
788763:2010/06/09(水) 23:18:52 ID:k9tut9Gj
>>764-766
dです。とりあえず道具揃えてダメ元でやってみようかと思います。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 11:58:05 ID:SW1eWJCl
クレ556使ったあとにプラのギアの部分に
スキーやスノボー用のテフロン防水スプレーかけたんけど
もうすぐ1年たつな、大丈夫かな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:06:52 ID:Na/X6zCH
だから何故クレなんだ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:13:53 ID:TyVbpYga
>>786
もうテスター使える人で無いと治せないだろうし電源入るようになってもフリーズは起こるだろうから・・・・

>>787
なんか良く分からん症状だね。
AV マルチ出力端子?が抜け掛かってるとか・・・
熱暴走ってSCPH-30000移行は低発熱だから報告聞いた事ない。

>>789
クレ556は揮発性が高いから1年も効力無い。
俺は錆落としと認識している。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 01:58:44 ID:Gzaaty3+
>>791
どうもです。難しい症状なのか・・・
自分結構ビビリなんで黒板を爪でギーってやった音みたいなのが出るから恐くって・・・
やばいって噂の熱暴走じゃなくて少し安心
AV マルチ出力端子をさしなおして縦置きで様子みることにしとく。トン。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 07:38:19 ID:bVzPyhFM
テフロンスプレーは揮発しないで定着するだろ
摩耗ですぐなくなりそうだけど
794763:2010/06/11(金) 21:24:18 ID:Mm117x4c
指先ちょっと火傷しちゃったけど修理完了したぜ!教えてくれた人d。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:34:23 ID:Gzaaty3+
なんてこった・・・縦置きにしても異音出てきた
横置きよりはマシだが急に音楽がアップテンポになったらビビるぜよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:01:14 ID:yYP85WXG
>>795
一部のゲームってのが気になるけどCD物だとか類似点ないの?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 05:10:20 ID:mZ0goGdS
>>796
全部のゲーム試したわけじゃないからはっきりわからないけど
言われてみればちょっと傷が多目のゲームかもしれない
少なくとも一つは分解した時に読み込みとかのテストに使ったやつだし
その時に新たな傷できた覚えはあるな

今日全部のゲーム試して類似点探してみる。トン。
でも大なり小なり俺のゲーム傷ついてるんだよなww
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 12:54:53 ID:mZ0goGdS
二つのゲームで異常確認
1つは消音、街とかに入るとまた音楽なり始め、少ししたら消音の繰り返し
もう1は異音、消音、ノイズなんでもあり、
これも試合入ったりしたら元に戻る、少しして異音のループ

この2つより傷が多いドラクエ8は問題なし・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 14:35:22 ID:RgBlPgqn
>>798
試した数に対して2本が多いの?
音声だけってのが分かり難くさせてるんだけどディスクが回転の変化に付いていけず殻滑りしてるのかも・・・
回転軸掃除するかディスク内週部の透明部分に小さくきったセロハンテーブ貼り付ける裏技的な方法が有る。
ディスクの厚みが無いのが関係してるらしい。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:23:37 ID:mZ0goGdS
>>799
恥ずかしながらPS2のゲームは7本しか持ってなくてw
昔のシングルCDで試したら問題なかった
本当に音声だけだわ。動作には問題ない

ちょっと掃除とセロハン試してみます
俺の言葉足らずな質問に毎回付き合ってくれてトン
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 16:56:28 ID:mZ0goGdS
いやもうなんと感謝していいのやら・・・清掃したら直ったっぽいです
2つとも異常な音がなくなった
いつも分解する時はこの場所は軽く拭くだけだったけど
今回はアルコールで入念に拭いたからかな。結構汚れてた

セロハンのために症状がひどかった方のディスクをチェックしてたら
透明の部分に小さいヒビのように見える箇所があるからこれも原因だったかも

何度も本当にありがとうございました
私の質問のレスばかりになってしまって申し訳ありませんでした
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:23:54 ID:RgBlPgqn
>>801
実際に殻滑りってあって研磨して駄目なのもこれが原因かも知れないから勉強になった。
アップテンポするのは回転が速すぎてなるみたいだから良いヒントになったよ。
興味本位の書き込みに答えてくれてトンとりあえずオメ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:36:52 ID:RgBlPgqn
殻滑りじゃなくて空滑りだったw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 07:00:46 ID:wbINrsID
>>802
とんでもない、助かりましたよ
一応追加情報を書いとくと、症状の重かった方は以前2、3分に一回ひどい異変があったが
今は30分〜1時間に一回ブーと鳴って音が途切れる程度になった

他のディスクとの違いは透明の部分の小さいヒビかな
ここにセロテープ貼ろうとしたが上手く貼れなくてちょっと傷つけてしまったw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 16:25:11 ID:dmfgjjtS
【PS2型番】SCPH-39000
【症状】DVDリモコンとコントローラがまったく効かなくなりました
【詳細】DVDを入れてリセットボタンを押すと頭から再生されるので、
コントローラを認識しないこと以外は正常に動いているようです。
どこか本体の回路の一部がおかしくなったように思うのですが、
自力で修理する方法はありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 16:35:52 ID:S44JZSgP
コントローラ回りわなあ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 17:05:35 ID:wPRdNtQk
>>805
本体に繋がってるコントローラーも駄目って事?
リモコンについて知らないけど両方駄目なら本体に繋がってるコントローラー抜いて試せる?
コントローラー関係の修理は難しい。
808805:2010/06/14(月) 22:06:03 ID:dmfgjjtS
>>807
本体につながっているコントローラとDVDリモコンの受け口とを
抜いたりさしたり全パターン試したのですが、動きませんでした。

しかし、先ほど再度試してみたところ、なぜか動くようになっていました。
謎ですが……。

コントローラの上ボタンだけは効かないのですが、DVDのリモコンの該当する
キーは生きているので、これはコントローラ自体の問題のようです。

とりあえずこのまま使って様子を見てみます。有難うございました。

しばらくして同じ症状が再現したら、もう自力で修理は難しいの
でしょうね……。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 04:38:21 ID:x6FTKPyK
【PS2型番】SCPH-30000
【症状】PS1のソフトをやろうとすると画面が超縦長になったりします。前までは普通に全画面表示されていたのですが…2のソフトは普通に全画面で起動しました。
【詳細】http://imepita.jp/ad/715
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 06:14:29 ID:x6FTKPyK
すいません!!!画像まちがえてましたorz
これです↓
http://imepita.jp/20100616/162650
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 09:54:37 ID:m/8Auv0A
そういうゲームもしくはテレビのモードのせいとか
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 11:31:39 ID:x6FTKPyK
>>811
2のソフトは普通にうつるのでテレビのモードのせいではないと思います…
こないだまではちゃんとうつっていたソフトなんですが久しぶりにやったらこうなりました。
ちなみにソフトはせがれいじりです
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:11:26 ID:jSxbCQma
他のPS1のソフトは?
AV出力端子の清掃
余裕があるなら、中身を空けて埃を取る

根本的な解決じゃないけど、試してみる価値はあるかも
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:51:51 ID:yw3hBxZH
>>812
PS2本体のシステム設定で画面サイズはフル?

>>808
出来れば深刻になる前に内部掃除した方がよろしいかと。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 05:13:27 ID:ui76A6pj
PS2 ファームは流れてないの
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 08:59:27 ID:7RWDGXqR
ないあるよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:27:55 ID:YQToph4T
動画サイト見てて気付いたんですが、
PS2って起動した時にすぐにPlayStation2って出るのがデフォなんですか?
2年程前に友人から本体を譲ってもらったんですが、
起動させると8個ぐらいの水色の青い球が回転してる画面にいって、
しばらくしてPlayStation2って画面になるんですけどおかしいのでしょうか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 13:52:26 ID:sYRmlWPM
電源ON→PlayStation2のロゴ→ソフト起動がデフォ(PS2ソフト入れた状態で)

ソフトの認識が遅いようだけど、動作に問題なければ現状維持でいいと思う
やるとしても湿式レンズクリーナーぐらいでやめといた方がいい
下手にいぢって壊すよりはいいでしょう?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 15:30:07 ID:d+4116SK
【PS2型番】SCPH-30000
【症状】画面が出ない。
【詳細】リセットボタンを連打すると10回に1度
画面が出るがすぐに画面が固まってしまう。
運がよければ遊べるが基本PSの気分次第って感じです。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 15:41:38 ID:IfVsiiaA
> 画面が出るがすぐに画面が固まってしまう

熱暴走してるんじゃない
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:13:48 ID:uxDoBl+Q
>>820 早速どうもです。
熱暴走とは?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:41:02 ID:UYDWW6w1
>>819
画面が出ないってPS2本体のブラウザ(初期画面)なのかゲームのスタート画面のどっち?
PS1(CD)もPS2(DVD)両方とも駄目?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:30:24 ID:HrjpPyQf
>>818
なるほど、読み込みに時間がかかってるから青い球が回転してる画面が出たんですか
特に動作も問題ないのでアドバイス通りそのまま使用します
ありがとうございました
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 20:01:01 ID:JtAaPuGY
PS2のコントローラーに関してはスレ違いでしょうか?
コントローラーのそばに置いてた梅酒を猫が蹴り飛ばしてひっかけてしまいました・・・
操作してみるとL1ボタンが押しっぱなしになった形で認識されてしまっています
分解してみたら基盤に梅酒がついた状態で固まってます
めんぼうなどで軽くこすってみたのですが、取れず・・・
ダメもとでこのべったり固まったものを取るとしたら、
綿棒に水をしみこませたりするのはアウトでしょうか
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 20:30:14 ID:akmLYOkm
濡らしても、よく乾燥させれば問題ない
携帯もトイレポチャしても、良く乾燥させれば問題ない
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 20:42:22 ID:M5xhZICo
完全に乾燥するまで電気通さないようにな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:16:41 ID:JtAaPuGY
>>825-826
ありがとうございます!早速やってみますm(_ _m
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:49:10 ID:bcOfkncE
梅酒は糖分豊富だから基盤丸ごと洗ったほうが良いぞ
そのまま乾かしてもネバつきはとれんからな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 14:56:04 ID:OhV7BoeZ
無事にコントローラーが直ったら
今度は猫を蹴り飛ばして下さい
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 19:10:43 ID:X/SWuLq4
返答ありがとうございます><

>>813
ほかのソフトも試してみましたがPS1のロゴだけ細くなったり安定しません。
PS2がジャンク2台あるので部品の問題ならかえてみようと思い質問しました。とりあえず掃除してみます。

>>814
フルです
設定かえてもかわりませんでした
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 19:29:25 ID:FqrwB2p7
かわった不具合だなあ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 20:12:40 ID:ZKdk9oTZ
>>830
モニタ名は?
付属のAVケーブル?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:19:41 ID:H/Pivn3p
だがあまり聞かない不具合は勉強になるね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 11:49:04 ID:1U6NykD4
>>822
PS2本体のブラウザ(初期画面)です。
10回に一度はゲーム出来るんですけど
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 12:12:02 ID:JWgu3ErA
情報は正確に頼む
動かないとか画面が出ないとか一番悪い説明の仕方だ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:09:18 ID:Z9+rJv69
>>834
考えられる事。
裏のFANが回ってなければ熱暴走。
システム設定で日付がおかしければ内蔵電池交換
パソコンの場合電源不良が多くコンデンサー破裂の場合交換。
http://clubjs.tsukaeru.jp/FAQ/60/condenser.htm
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:01:38 ID:tpRMEA+n
やべ・・・縦置きしてたら思いっきり倒してしまった
ディスクかなり傷ついた・・・
今は問題ないが不安で仕方ない
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 03:38:55 ID:3OXruRNU
縦置きはやめたほうがいいと思う
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 20:36:53 ID:pP9pDDbq
はい、やめます
まさかゴミ箱→ストーブ→プレステ2とドミノ倒しになるとは思わなかった
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 20:48:38 ID:Wn44BCnt
トムとジェリーの世界だな…
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 02:19:21 ID:1gtUReYP
PS2(旧型)でマルチタップ(旧型)を使って以前遊んでいたのですが、急に使えなくなりました。
現象としてはアナログスイッチの赤ランプだけ点灯(最初は点灯していない)できて全く動かせない状態です。
一応マルチタップを使わなければ正常にコントローラーが操作できます。
マルチタップの故障と思い、再度旧型マルチタップを購入すると同じ現象が起きました。
一応この現象が起こっているかたが少なからずいるみたいですが、解決方法が見つかりません
(一応PS2をできるだけ分解してホコリは取り除いたのですが直りません)。

直した方がいたら教えてください、宜しくお願いします。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 20:51:14 ID:DbXzfkvt
【PS2型番】SCPH-70000
【症状】読み取り不良
【詳細】媒体がDVDの場合読み込まない
     ディスク読み込むために回転はするが少したつととまる
      媒体CDの場合は読み込むしゲームもできる
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:14:42 ID:/AL+gTef
>>842
薄型はよく知らないけどまずはレンズクリーナーかな
これで直ればもうけもの

次は分解して直接レンズ清掃、綿棒にアルコールつけて軽く拭く

それでも駄目ならダイヤル調整、これはテンプレにあるサイトよく見てやる
大概はここまでで直るはず

最終手段ピックアップ出力調整だが・・・
まぁ上の3つの方法試して駄目ならまた来ればいいと思う
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 23:08:20 ID:DbXzfkvt
>>843
すべてだめやってもだめでした
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 03:49:24 ID:Dz1xelu+
たった2時間足らずで上の3つやったの?
そうなら分解手馴れてそうだからピックアップ出力調整やってみたら?
俺は運よく大丈夫だったけど失敗したら完全にアウトらしいけど・・・
テンプレサイト見てくれぐれも慎重にな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 12:32:35 ID:pfNHxsYy
>>845
やっぱりだめでした
買ってきたときは読み取れたのに・・・
直らなければまた買うことにします
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 23:24:37 ID:Dz1xelu+
そら買ってきた時は読み取れるでしょうが
新品でも中古でも買ってすぐ動かなかったら交換してもらうだろうし
オクでジャンク買ったとかなら知らんけど

PS1のソフト読めるならしっかり掃除とか調整すればいけそうなんだけどね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 23:43:29 ID:U5CtYaXu
【PS2型番】SCPH-70000
【症状】読み取り不良
【詳細】本日久々に起動
     ゲーム中突然のフリーズ
     以降再起動してもCDもDVDも読み込み失敗する
     ちなみオクで外人に掴まされた読み込み不良品
     ピックアップ買って交換それでもDVDだけ読み込まず
     DVDのレーザーボリューム少しアップ
     それが原因かも・・・?
     
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 00:49:58 ID:j79gAvyG
>842
DVDだけ読めないってのは典型的なレンズ故障。
ピックアップレンズ交換すれば治る。
海外でもヤフオクでも売ってるので買って交換すればいい。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 23:39:51 ID:ufA6lJnC
>>849
少し我慢して新しい物を買おうと思います
半田も分解もなれてはいるのですが故障しているのが本当にそこだけなのか気になるので
余裕ができたらパーツを買って直そうかとは思いますが、、、
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 14:12:31 ID:N3iu8HCP
ポリウレア系のグリスを使っても平気ですか?
本来は車用みたいですが、プラ侵食したりしますか?
あと、SCPH-10000の熱暴走を防ぐ方法があれば、ご教授下さい
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 14:20:12 ID:+4czuXt5
ない
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:44:47 ID:NuqCQHoB
>851
熱暴走しているなら、冷却に問題があるという事だろうから
とりあえずファンが回っているか確認して
ついでにファンがホコリまみれだろうから綺麗に掃除しろ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 16:12:45 ID:1vayTuTe
scph-75000買ってきました^^
遊ぼうと思ったら、電源がスタンバイ状態(赤点灯)
から緑に一瞬変わるのですが、すぐにスタンバイ状態になります‥
電源アダプターも新品なので本体の差込口の接触不良でしょうか?
この型番で同じ症状が確認されているみたいなんですが、
具体的に修理方法をご存知の方ご教授頂ければ嬉しいです。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 17:03:40 ID:kEol/Wlq
買ったばかりなら店で交換してもらえよw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 17:17:41 ID:1vayTuTe
>855
ハードオフで買ったので、保証は付いていませんでした。
返品は無理みたいです‥
別途電源だけ新しく購入しました。
7500円だったので、怪しいとは思ったんだけどね‥
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 18:34:32 ID:kNoJZaV1
何も考えずにジャンクを買ったのか
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 19:06:10 ID:JhI0kput
>>856
>>44
> 薄型の電源不都合報告のまとめ
>  ・電源ボタンが赤のままで緑に変わりません。
>    ACアダプターを取り替えたら直った。
>
>  ・赤いランプがつくが押しても一瞬緑になって赤になる。
>    基盤の「PS3」と書かれてある近くの63?とか書かれたヒューズが切れていた(テスターで確認した)
>    PSから50と書かれたヒューズらしきものを流用
>    同じ症状の方 http://www5b.biglobe.ne.jp/~ccb/ps2.html
>
>  ・電源差し込み口の接触不良で電源が切れる。
>    薄型はアダプター差す所の半田付けが弱い
>    http://blogs.yahoo.co.jp/bellwood48373/19884249.html
>    http://www.osakac.ac.jp/ecip/analyse/PS2_70000/
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 19:47:27 ID:kEol/Wlq
>>856
そういうことか、動かなくて7500円は痛いな
部品買って結局10000円ぐらいか、>>858氏のレス見てがんばれ
ここで言う話じゃないかもしれんが、結構な値段のジャンク買う時は
自分の知識や部品代とかも計算してよく考えて買ったほうがいいと思う
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 20:34:54 ID:uxZSiDeE
75kの互換機、7.5kで良く手を出したというべきか
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 23:57:20 ID:1vayTuTe
>>858
>>859
むう‥なるほど44氏もハードオフかいっ!w
しかも俺の方が2250円も高く買っているよw
とりあえず、ケース開けてみます^^
>>857
ん〜
店で手に取ったときは、
PS2で楽しく遊んでいる私が浮かんだんだよ‥
直るといいんだけどね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 11:02:07 ID:ipj/bwXE
1ヶ月ぶりにゲームやろうと思ったがソフトが起動しない。
何度やってもブラウザ画面しか出ない。
CDもDVDも全部だめでした。どうすればいいですか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 16:39:00 ID:vIpuCuGk
最低限の事をしてから質問汁
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 16:41:45 ID:nARxRvx9
>>853
底部に熱が籠もりやすい構造なのか、掃除したついでに本体を100均の棚で上げ底したら熱くなくなり、熱暴走も治まりました。
でも、いつまた暴走するか分からないんで、そろそろ買い替え時か…
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 19:36:46 ID:IDPSnPwL
昨日質問させてもらった者です。
早速、封印シール剥がして内部を確認してみました。
アドバイス頂いた>>44 さんの機体は70000ですので、
参考にはなりましたが、所有しています75000とは 
大幅に違っていて、後者の方が強固に出来ている様です。
(基板底部に金属のカバーがあります)
この金属カバーなんですが、全部で十数ヶ所ビス止めしてあり、
ディスクドライブ(ピックアップ部分含む)を外す必要があるみたいです。
さすがにバラすとアライメントが保てないと思い、踏み止まった次第です。
そのため、目視での故障箇所は見つけることができませんでした。
電源コネクタ差込口の半田はちゃんと乗っていました。
あとボタン電池を挿し直してみましたが効果なしです。
念のため一晩通電させたままにして、再度電源を入れましたが、
やはり、すぐにスタンバイ状態になってしまいます‥
引き続き、可能性がある箇所を探っていますが、
先達のアドバイスありましたら、お願いします。

866名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:01:45 ID:dHAA8wr7
7500円の人か
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 14:01:39 ID:fQSoSM2N
>電源コネクタ差込口の半田はちゃんと乗っていました。
ハンダクラックは目視で確認できないこともある
とりあえずハンダ盛っとけ

>ディスクドライブ(ピックアップ部分含む)を外す必要があるみたいです。
>さすがにバラすとアライメントが保てないと思い、踏み止まった次第です。
アライメントとか大層なことは考えなくてよい
ドライブはユニットとして出来ているので、スライド・軸部分をゆがませるような変なことしない限り問題ない
8687500円の人:2010/07/15(木) 20:34:07 ID:K1ytkF06
ありがとうございます、参考になります。
テスター買ってきたので、どこが悪いかチェックしてみます。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 21:46:00 ID:B92UZv7D
え・・・
テスターっていくらしたの?
8707500円の人:2010/07/15(木) 22:16:01 ID:K1ytkF06
アナログ式電子テスター、1280円でしたよ、
もうここまで来ると引き返せない‥
絶対に直すぞ!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:24:06 ID:B92UZv7D
これはムキにならざるをえんな
そこまでの知識ないからアドバイスできないががんばってくれ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 15:44:17 ID:ntRKYzgJ
ピックアップ調整に一度でも失敗するともう直らないのか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 18:08:42 ID:keKIlsTE
>>872
交換すれば良いんじゃね?w

修理系のサイトで、「レーザー出力のところはマイナスドライバーで回りますので、ここをグイッと15度ほど回します」って書いてあって驚いた
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 13:23:38 ID:y57oO+b1
ノーーー!
近所のおっさんの騒音に睡眠妨害させられて寝ぼけていたところ
本体をかなり強く蹴って倒してしまった・・・
読み込み確率が50%ぐらいになったよ
分解してみようと思うのだけど、どの部分が原因かな?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 16:47:47 ID:zxgs1Ceb
>>874
高さ調整で良いと思うけど印を付けて少しだけ右か左に回せ。
50000台は2つあるから難しい、
何にせよ元の状態に戻せる様に印を忘れるな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 20:41:45 ID:y57oO+b1
>>875
了解、さっそく実践してみる
これは倒れた衝撃で高さがズレたってことだね
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 23:46:27 ID:y57oO+b1
おk、100%とはいかないけど、かなりの確率で読み込むようになった
機械は苦手だからこのあたりでやめとくわ
ありがとうね
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 23:28:09 ID:K+BV99K6
7500円の人テスターで結果でた?
修理できたのなら後学のために原因とか対処方法とか書いてもらえたらありがたい
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 19:05:42 ID:J4+EMl+Z
【PS2型番】SCPH-50000
【症状】 異音
【詳細】 マップやステージの切り替わりなどで異音がなる
音は「キュッキュッ」という甲高い音
ディスクの読み込みには基本的に問題無し
分解しホコリ除去したら、少し異音が大きくなった
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:29:03 ID:1Ip4qxlt
うん、で?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:45:56 ID:982Rqyja
キュッキュッという異音が想像しにくい
俺の時の異音は気持ち悪い音だったな
8827500円の人:2010/07/19(月) 23:03:16 ID:BXOBUmYg
こんばんわ、基板のヒューズで怪しい箇所があるのですが、
まだ判断に悩んでいます。
まだテスターの使い方もよく解ってないので、
とりあえずは通電させずにΩ抵抗を測ったところ
異常はなく、電源を入れた状態で直流(DCmA)を測ると
針の反応がない箇所が一つ、もう少し調べてみます。
あと、すみません‥画像をアップしたいのですが、
やり方がわかりません、アップローダーを使うんでしょうか?
申し訳ない‥
883879:2010/07/20(火) 01:29:01 ID:0Uts8DWf
>>881
通常ディスクが回った時、耳を近づけて「シュシュシュ」と鳴る音が
古い自転車のブレーキみたいな「キューッキュッ」という音ぐらいに甲高くて大きくなった
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 07:35:50 ID:KCJnOTxc
>882
アップローダーで検索、お好きなのをどうぞ
携帯で撮って、自分のPC宛てにメール添付させて
送れば良いのでは?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 22:41:19 ID:SEiFl5Fi
>>883
なるほど、古い自転車と同じでPS2も老朽化か

中開けてディスク穴にはまる部分あるでしょ、そこアルコールで入念に掃除してみて
俺はそう教えてもらってだいぶましになったよ
886879:2010/07/20(火) 22:54:39 ID:0Uts8DWf
>>855
スレ的にレールにグリス推奨だったから今日やったら異音なくなった
また音なるようだったら掃除してみる。情報サンクス
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 23:37:43 ID:SEiFl5Fi
うん?異音ってテレビからじゃなくて本体からか
スマンスマン、それじゃあ俺のとは違うなw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 12:45:14 ID:Ia3RU8WI
888(σ・∀・)σゲッツ!!!
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 00:31:27 ID:xufisqgx
うpうpサギかよ!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 13:19:02 ID:5vEWfgGO
解決したからこのスレに用はなくなってスルーしてたんじゃねぇか
8917500円の人:2010/07/26(月) 23:13:37 ID:mqPr8Xid
全然解決してません、
アクセス規制で書き込めない‥
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:38:28 ID:LjErrv6c
75000円終了〜
次の質問待ち
8937500円の人:2010/07/27(火) 00:26:28 ID:i9T+iKWC
やっと解除されたみたいなので
簡単に報告します。
基板を目視で確認したんですが
これといって問題は見当たりませんでした。
>>44さんは全く同じ症状で画像2、
63の交換で改善したみたいです。
画像3、電源付近の長方形のやつも
怪しいです。

ttp://uproda.2ch-library.com/2745447MP/lib274544.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/274545GV7/lib274545.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/274546FUH/lib274546.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/274547iCi/lib274547.jpg
8947500円の人:2010/07/27(火) 00:50:58 ID:i9T+iKWC
ひとつ間違って他のファイル挙げてしまった‥
http://uproda.2ch-library.com/274542IhZ/lib274542.jpg
こっちです^^
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 05:36:34 ID:ifaJaF5m
【PS2の型番】15000
【症状】ゲームしていると「BGMは鳴り続けているが画面が止まる」状態になる
ひどいときには立ち上げてからゲーム画面になる前に止まる
時間空けてゲームしたときと止まって電源入れ直したときとでは明らかに後者の方が立ち上げてからゲームが止まるまでの時間が短い
トレイが空でも止まるのでレンズの不調ではなさそう
熱暴走の類かとも思ったがどれだけ周りの温度を下げても効き目がない

896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 18:15:51 ID:1e+RkoZN
>>895
分解してヒートシンクが熱くなってるか、確認してみたら?
熱伝導ゴムが劣化してヒートシンクに
きちんと廃熱できてないのかもしれないし。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 23:20:34 ID:ifaJaF5m
>>896
あらかじめ聞いておきたいのですが
それで熱伝導ゴムが劣化していた場合どうすればいいのでしょうか?
それとヒートシンクが熱くなって「ないと」駄目なんですよね?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 00:44:14 ID:mj2TikSP
>895
熱暴走にしては、止まるまでが早すぎる気がするし
もうコンデンサ等もご臨終なんじゃね?
ソニータイマー内臓機で10年近くも稼動すれば
立派で大往生といえる。原因特定もやっかいな症状だし
直すより買い換える事を勧める。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 02:08:53 ID:j1a2h1x0
ここで聞くことか微妙なのですが、ディスクが悪いのかPS2本体が悪いの判別しかねています
ゲームが同じシーンで止まってしまうのですがパッと見傷があるようには見えません
ゲームディスクの傷、というのは肉眼ですぐに確認できるものなのでしょうか?
同じシーンで止まるのでディスクの問題だと思ったのですが…
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 04:02:28 ID:ceNPGC6+
>>899
ソフトなに?
もう少し詳しく教えてほしい
ソフトとハードの型番わからんと考えようがないと思うし
あと、DVDは肉眼で見えないほどの傷なら保護層でなんとかなるよ


901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 12:38:07 ID:mj2TikSP
>899
1台しかPS2がないんじゃ
いくら悩んでも原因特定なんて無理だよ。
ジャンク修理の基本は正常な部品を用意して
消去法で原因を特定していく事。

この場合は正常なPS2を用意して
そちらでも同様の症状が起きるか確認。
起きなければ次はレンズ交換とかして徐々に特定していくのが基本。
資材を用意できないのであれば、買い換えるか修理業者に頼むべき。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 11:00:08 ID:+1rRZ6dw
【PS2型番】SCPH-30000
【症状】 コントローラの接触不良??
【詳細】
ゲーム中にコントローラが効かなくなることがたまにあります
3つのコントローラを試したのですがどれも効かなくなるので
本体側に原因があると思い、こちらで相談させてもらいました
説明不足な感じではありますが、自分ではコントローラの周辺は
何が何だがさっぱりなのでアドバイスお願いします
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:25:11 ID:S2gJlo0T
>>899
既に出てるけど、一台しかないのならレンズ清掃で治ったらラッキー程度に考えた方がよさげ

>>902
コントローラの端子にホコリは入ってないか?
開封できる勇気(そんなに必要ない)があるなら、ググって出てきたサイトでも見て、コントローラユニットのところのケーブルを抜いてティッシュで拭いて刺し直せばいいと思う
これで治らないと、音楽が鳴ったままフリーズ等などの症状かもしれない(熱暴走とか)

出来る範囲でやってみて
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 17:53:19 ID:+1rRZ6dw
>>903
ありがとうございます
分解して少し掃除してみたらまともになったようです

>>コントローラユニットのところのケーブル

これはコントローラの接続部分についてる黒くて薄いやつですかね?
なるほど、これを引っ張って外して掃除するといいんですか
試してみます
905:2010/08/01(日) 19:22:00 ID:jLLKXp1C
わ、わ、わ、わしの悩みも聞け〜
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 22:11:46 ID:CkNwNSbc
>904
引っ張るのではなくコネクターのフタを持ち上げて
(壊れやすいので慎重に)フレキシブルケーブルを
外す。その上で、端子をアルコールなどで清掃して
再度組み付けること。裏と表を間違えないように。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 22:16:19 ID:CkNwNSbc
>899
ピックアップのスライド軸の汚れかも知れない。

>263を参考に
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 02:54:36 ID:rV2RIM7q
>>898
結局買い換えてしまいました
・・・ところでこのやけにちっちゃいPS2電源どこにあるの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 04:48:49 ID:fF/FONT6
買い替えは正解かも
電源はググったら写真でわからないか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:43:53 ID:8hSTaOwX
【PS2型番】SCPH-39000
【症状】CDトレーが開かない
【詳細】
コードに足を引っかけて本体を台から落としてしまいました。
その反動で中に入ってたCDが引っかかったのか、
イジェクトボタンを押してもトレーが開かなくなってしまいました。
電源を入れるとテレビに本体設定画面が写るので本体はまだ壊れてないみたいです。
なんとか中のCD取り出したいのが、取り出せる方法はありますか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 00:27:27 ID:h+Qrb/fZ
>>910
本体開けてトレーの蓋外すのが手っ取り早い。
トレーの蓋の磁石と回転軸が強力に引っ付くと開かなくなるらしい。

取り出しスイッチ押したら本体の上を叩くと出てくるかも
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 18:28:13 ID:ttOR8xB0
>>911
レスありがとうございます。
本体を開けるという思考が全然ありませんでした。
おかげさまでCDも取り出すことができ、本体も問題なく動くようになりました。
ありがとうございました。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 18:51:10 ID:Uo2FsimH
>>906
詳しくありがとうございます
何度かやってみたのですが外れないんです・・・
外箱外してコントローラユニットのネジとっただけならダメなのかなぁ
もっと分解してからケーブル外すのかもしれませんね

今はどうにか動いてますから暫くこのままにしときます
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 19:20:09 ID:bK06jT5s
ここを参考にすれば分解方法が分かるよ

ttp://www1.plala.or.jp/evolution/ps2.html
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 13:52:45 ID:dIr7e3+s
70000系のヒートシンク増設できるかな
91675:2010/08/06(金) 23:30:52 ID:vcOPoI3L
いい加減泣くたきなくなる
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 09:42:21 ID:ufIK6xf/
ピックアップKHS-400Bのショートランド解除の場所ってどこにあるですか
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 20:48:16 ID:gbiEvEb1
ここ見ても書いてないから、もともと無いかと
つまり、オープン状態になっているから
静電気に気をつけないと一瞬で不良品になる

ttp://ps2.cdpartsman.com/400t.htm
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 23:31:38 ID:ufIK6xf/
やはりそうですか、ありがとうございました。
CD部品男通販ページだと安売り品は自分で解除と書いてるのでてっきりく('ε`)
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 22:44:28 ID:o+BjHDsY
【PS2型番】SCPH-39000
【症状】ディスクが回転しない
【詳細】
改造したことのないPS2だが、一年ぶりに起動してみた。
ゲーム中たまにBGMが無くなる。
無音状態でも効果音は再生される。
マップを変えるとBGMも復活する。
またロード時間が異常に長くなることがたまに起こる。

電源を切るとDVD、CD、音楽CD全て読み込まなくなった。
ブラウザでディスクを入れるとディスク読み込み中が1秒間出るだけ。

分解してレーザーダイオードが光るのを確認。
ピックアップレンズのサーボ初期化の動作も確認。
スピンドルモーターのみ回転しない。
レーザー出力調整で治りそうもないみたい。

大神クリアしたいよ。
誰か助けて(´;ω;`)
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 23:29:39 ID:okqsNayZ
PCSX2
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 10:44:41 ID:p2L2Wi3f
>>920
>スピンドルモーターのみ回転しない
ブラシが死んどるんなら
全く同じモータと交換しなくても
同じ「ような」大きさのモータからブラシだけ移植すれば直る

コイルがキレルことはまずないだろ?

923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 19:45:15 ID:0yndcgAA
>920
同じ症状のSCPH50000の場合
基盤のヒューズの導通チェックしてみたらヒューズPS13が切れていた。
ちょっと危険だが、ヒューズをはずして半田でつないだら
動くようになった。
型番は違うが、チェックしてなかったら試してみてください。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 00:17:04 ID:nt56CJ6z
SCPH-5000なんだが押入れに入れといたら重いものの下敷きになっててトレイのツメがすべて折れ、外装もボロボロになってた。
ps2のトレイって全型番共通ですか? 1000のジャンク品が安く売ってるんですが5000に使っても大丈夫なんでしょうか
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 07:00:23 ID:KiMOzObZ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 07:05:15 ID:1AN/uPpt
ブラウン管テレビならカバー外して水で中の埃洗い流すのはリサイクルショップの常道だけどな
PS2でやって何が直るとも思えないけど
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 10:29:42 ID:s/9d5GcQ
>>924
型がPS1なんだが?
PS2の場合、型でパーツ形状が違うから、同型を用意しなよ(>>754
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 09:16:03 ID:ZxL3rvsJ
【PS2型番】SCPH-75000
【症状】 緑のボタンを押してすぐにsonyのロゴがでない(10数秒したら出る
【詳細】 すいません、故障ではないのかもしれないんですが、以前使用していたPS2が壊れてしまったので新しくSCPH-75000を買ったのですが、上記の通りなんです
以前使っていたSCPH-70000だと緑のボタンを押したらすぐにsonyのロゴがでてたので、もしかしたらなにかおかしいのかと思い書かせてもらいました。
もしかすると75000番台になってそういう仕様になったのでしょうか?若干スレ違いですいません、よかったら教えてください
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 10:39:10 ID:jfkoLa7+
初期不良でSONYに言ったほうがいい
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 10:36:37 ID:ceondHIV
前にハードオフで買ったSCPH-5000なんだが、ゲームはフツーに出来るが、
ディスク入れると、時よりディスクエラー起こしたり、ゲーム中、
ディスクが動くたびに「カタッ、カターッカッ」とかって音したり、
一瞬ゲーム中、エラー表示が出たりフリーズしたりとかあったけど、
グリス切れか?と思って蓋開けてピックアップレンズをスライドして動かす為の
2本の金属の棒の所に新しいグリス塗ったら、エラーやフリーズもせず、
「カタッ、カタッ」って音もしなり、静かになって前より調子メチャ良くなって不良起こさなくなったな

グリスはホームセンターとかでも売ってるリチュームグリスとかウレアグリスとかのグリス使ってる
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 10:41:21 ID:6uEL8JMd
よくあることだ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 08:23:29 ID:h6f7nR46
電源だとか読み込みは簡単に直るんだな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 18:30:25 ID:j50B0zW4
突然読み込まなくなったからカバー外してみたんだけど
トレイ開け閉めしてもドリルみたいなのが動かないんだが直せる?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 02:18:26 ID:5xKQPw7c
薄型使ってて、電源いれてふたしても、ディスク自体をまわしてくれないんだが直りますか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 03:17:54 ID:LkXVQ5Rb
PS1の時に電源は入るが、ディスクが回らないと言う事があったが、
調べてみたらそれはディスクを動かす為のモーター部分に付くギアの歯車の溝の処が
グリス切れとかで詰まってた事が原因でディスク動かなくなってたんだよな。
ギアの溝の部分を綺麗にして、新しいグリス塗ったら動かなかったディスク動いたんだよな。
PS2はPS1と多少構造とか違うかもしれんが、分からんけど、もしかしたらモーターのギアの溝の
グリス切れとかなんかで詰まってるのが原因かもな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 09:00:38 ID:EfpAskm8
クリス松村切れだよ
http://www.talemado.com/img/photo/86_l.jpg
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 17:23:51 ID:l6i8DsZB
>935
わざわざありがとうございます。グリス詰まりですか!試してみます。 ただ、手で触れば普通に回るのが不思議です。もちろんすぐに回転は止まりますが。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 03:20:03 ID:Aigpc6Qb
さっきゲームしてたらいきなり画面止まって音がグニャグニャってなって
もうPS1もPS2CDもPS2DVDも起動して数秒で画面止まるようになった・・・
昨日まで読み込みスムーズだったのになんでかな〜直らないっぽい、。、。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 03:35:22 ID:tJI0NllZ
熱暴走起こしてんじゃないの
だとしたら無理だろうな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:36:39 ID:QLuxpMsV
本体が壊れたら出費がデカいね
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:48:16 ID:R5pyMIG4
普通に熱暴走してるだけなら清掃して解決しないか?
最近本体の掃除しないで壊す人多い気するけど
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 14:24:07 ID:ulTMy1DL
ただの熱暴走じゃなくシートの劣化が起こす熱暴走フリーズの場合処置のしようがない
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 15:19:49 ID:QLuxpMsV
コスト削減で耐久性を落としてそうだからね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 15:29:17 ID:R5pyMIG4
というか>>938は型番とかも明記しろと言いたいね
後テンプレっていう便利なものがあるんだからそれ見てからにしろとも
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 16:02:21 ID:fv1s5IxY
【PS2型番】SCPH-70000
【症状】起動しない
【詳細】電源を入れると赤から緑色になるけど、画面には何も映らない状態です。
ディスクはずっと回転しています。

ケーブルの不良でしょうか。
どなたか教えてください。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 16:08:11 ID:6OHcj3Wm
友達からケーブルだけ借りて映るかどうかチェックしろとしか言えない
70000だったら持ち運びも簡単だろうから友達の家に持っていくのもいいだろうし
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 16:13:19 ID:fv1s5IxY
>>946
ありがとうございます。
友人から借りて試してみます。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:06:16 ID:02EYkvdF
アナログスティックがグラグラしてて触れてないのに勝手にカーソル等が動いてしまうんだがw
ユルユルになったスティックて直せるものなの?
新しくコントローラー買ったほうがいいかな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:48:42 ID:HwcTk9p+
まずは分解しる
http://glam28.jugem.jp/?eid=309
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:23:32 ID:iqg9dzEP
どうでもいいが羨ましいな、今使ってるやつ買った時からその状態だし
使いこんでカーソルがうごくようになったのなら分解して掃除だね
スティックの回路がホコリでショートとかもありえないってわけじゃないし
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 02:36:57 ID:RVsvxn2C
ありがとう
掃除してからまだ少し下方向へ動くけどガチャガチャすればピタリ止まるようになりました
それにしてもスティックの裏側に粘っこいホコリがビッシリ付いてワロタwwwwwwきたねwwwww
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 10:42:00 ID:8oCnCpoz
薄型のピックアップの耐久性は旧型と変わらないの?
読み込みは明らかに早いが
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 14:25:52 ID:tkO0iNO3
PS2買って数回プレイして1年間放置してたらディスクが回らなくなってる・・・
数回しか起動させて無いし大事に保管してたのになんなの?おかしいだろ・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:00:59 ID:4wBC9hK5
たまには動かさなきゃ駄目なんだよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:40:50 ID:r+cZKfPn
急な電圧負荷は大敵です
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:21:13 ID:MgCQ1YT4
5年放置してた初期型が動いたのは奇跡的だったんだな…
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:58:08 ID:ifOc8jiJ
>>952
ミツミ製の汎用品になったので少しは上がってるのでは
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:17:12 ID:oKVT0Hqw
PS2が最近おかしい
たぶんファン?かなにかがシャカシャカ爆音を立てる
たまに音がなくなると10分後に赤ランプが点滅して電源が切れる

FF11をやると毎回ログアウト後エラーがでて修復作業に入る
異常がひとつ見つかり修復される

夏場窓全開にあけてベランダ側でゲームやってたから
埃のせいなのかな。なにか埃をうまいこととる手段はないですかね
穴開いてるとこからエアダストはやってみましたが特になにもかわりませんでした・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:28:14 ID:3edZiS3r
>>958
つまり、分解して清掃する勇気がないから他の方法を知りたい?と
そのままエアダストを吹きかけると中に入る確率が高いからやめた方がいいと思うよ
ps2は分解しないとホコリはほとんど取れる気しないし
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:35:19 ID:oKVT0Hqw
分解は自分にできるか心配で・・・
もし分解した場合はメンボウで埃とればいいんですかね

ちなみに外から見えるツウキコウは埃で詰まってたので
掃除機とメンボウで取り仕上げにエアダストしました
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:43:49 ID:3edZiS3r
掃除機とめんぼうまではそのままほこりを取るという点では良かったと思う
ただエアダストで吹いたホコリはどこに行ったんだか
分解した場合は掃除機でなるべく取るといいよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:10:27 ID:BmvTrMWp
歯医者みたいだな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:31:47 ID:eg+YhdmB
テンプレ
【PS2型番】SCPH-70000
【症状】 異音
【詳細】

電源入れると「シュウウウウーン」という今まで聞いたことない音が。
ディスク入れなくても音はするのでファンか何かの故障かな?
今んとこ不具合はないけど、ディスクに傷付いたらイヤだなあと思ったんですが、どうにか直せないもんですか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:57:54 ID:EXnX64D9
初期型なんだがディスク入れた後、すぐ読み込み中の文字が消えたら
ピックアップレンズがイカいれてると思ったほうがいい?
どのタイミングでそうなったのかは分からないんだが
レーザー出力変えたのが原因なんじゃないかと思って。
元の位置に戻しても手遅れだよなー
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:59:56 ID:oV4zb4R5
>>964
テンプレの通り書いてこいよと言いたいが読み込み中の文字が消えて読み込み失敗って文字が出るのか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:07:27 ID:EXnX64D9
>>965
すまない、次からはテンプレ利用させてもらうね

以前は出てたけど今は読み込み失敗の文字すら出ない。

ディスク入れる→読み込み中(2〜3秒)→文字が消える
な感じ。
あとディスクが回ってる音がほとんどしない。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:12:40 ID:oV4zb4R5
>>966
もうなんか、ピックアップ以前にドライブ自体が落ちてる感じか
イマイチわからんけどレーザーが吹っ飛んでる時の事例見てきたらどうだ
予想では読み込み中に物理的エラー吐いてドライブ停止ってという感じだと思う
パーツ変えるならドライブユニットごと取り換えることをお勧めしとくかな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:18:16 ID:EXnX64D9
>>967
そのレーザーがイカれてる時の事例ってどこにある?
分解・修理サイトはいくつか見てきたのだけどなー
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:15:44 ID:Zecw33In
修理ではないのですが
本体外装を有償で新しく交換ってしてくれるのでしょうか?
同じような人いませんか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 10:23:20 ID:FQQpyvpL
ケースを割ればいいんじゃね
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:08:07 ID:Y8/+4OwL
PS2のジャンクを買って修理にチャレンジしてみようと思うんだ。
どんな症状のジャンクを狙ったら復活しやすいんでしょう?

1. CDはOK、DVDだけ読み込まない
2. メモリカード、コントローラを認識しない
3. 電源は入るが、ディスクを認識しない
4. しばらく動くが止まってしまう、電源が切れる
5. 異音がする
6. ファンは回るが反応なし
7. スイッチランプの赤点灯、点滅
8. 電源が入らない

あと避けたほうがいい型番ってありますか?

人間のスペックは、電子工作がちょっとできるぐらいで
ジャンクノウハウはあまりないけど分解は大好き。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:39:09 ID:FQQpyvpL
オクだと症状が違ったりするので低価格以外は避けるべし
(業者が頑張るから余程のものでないと低価格で終わらない)

・狙い目
ヤニやホコリが付着しているもの(レンズ汚れで読み込めないだけの場合が多い)
動作未確認(普通に動作するものが混じっていることもある)

・ダメPS2
SCPH-1x000
SCPH-5x000 突然死あり
SCPH-70000後期 EE/GS 2chip版あり(1chipより熱を出す)
SCPH-75000以降 一部ソフトが動かない互換機(79000あたりから多少改善)

・回答
1.DVDが読み込めるようになるとは限らない。ピックアップ交換
2.接触不良なら見やすいかもしれない。ダメならユニット・ケーブル交換
3.レンズ汚れが原因なら大変見やすい。ダメならピックアップ交換など
4.熱暴走は基本無理
5.異音箇所による。読み込みに問題なければ気にするな
6.マルチAV端子のハンダクラックなら見やすい。GSとかの問題なら無理
7.スタンバイから動作しないってことなら、スイッチのケーブル断線とかスイッチ部の問題とすると交換のみ
8.ヒューズが切れているだけならヒューズ交換のみ。ただ再発の可能性大
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:15:25 ID:iDkKGn4s
つまり90000型が最強だと
974971:2010/10/07(木) 22:25:37 ID:Y8/+4OwL
>>972
ありがとうございます。ジャンクの旅に出る気持ちが高まってきたよ!
実は突然死のことは知らずに狙っていたのが50000だったんだ。
危ないところを助かりました。汚なそうな本体を探してみますw

SCPH-3X000、75000以降(互換性注意)、90000あたりを探してみよう。
あとPSXもあるけど、あれはどうでしょう?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:12:52 ID:2L+RUaQv
50000って突然死するのか
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:23:26 ID:Cxqth68V
>>975
50000はピックアップの制御チップが突然前触れもなく破損するからな
最近購入希望の人はそんなもん買わん方がいいぞ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:30:01 ID:iDkKGn4s
50000だけ?
10000とか15000番台は大丈夫なのか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:09:52 ID:Y3LzPaTq
>>977
1x000系と30000の初期のころはピックアップレンズのレーザーがへたりやすいだけでそれ以外のところはほとんど問題ない
むしろ、初期のころの方が二層ディスク以外には一番元気だったころのような気がするぐらい
あとはファンの音がうるさいらしいけど3x000系が一番安定してた時期かな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:54:03 ID:llpOBa2b
1週間前に50000買ったorz
突然死kwsk
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:04:35 ID:llpOBa2b
ぐぐってきました
icチップが逝ってしまう事もあるんですね・・・
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:10:16 ID:Y3LzPaTq
てかそろそろいい加減次スレ立ててもいい気がしてくるなあ
伸びがあれだからいつ頃立てる?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:58:01 ID:A7MEvTcK
>>976
レンズ清掃が面倒だからHDLに逃げたw
みんゴルが出たあたりのパックで買った気がするし、そろそろ新しいのを買おうか悩む

>>981
990とか985くらいでも大丈夫な気がする
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 04:26:47 ID:geCcIpUA
SCPH30000
現在友達の本体を修理中なんだがDVD,CD共に読み取りエラーするんでピックアップ調整、レンズ掃除と頑張っても無理でレーザー出力調整に踏み切った
各々約15度回してDVD(DVD-R)はなんとかなったんだがCD(厳密にはPS2用のCD-ROM)が動かないので20度ぐらいに回した

ピックアップを1番上に上げればなんとかCD-ROMが動くがDVD-ROMがエラー
少し下げると逆のパターンなんだがCD-ROMのレーザー出力更に上げて大丈夫かなぁ?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 08:22:51 ID:geCcIpUA
>>983
一応自己解決
更に出力あげる事で読み込めました
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 10:05:13 ID:XS8V7tP0
ps2のコントローラってものすごく壊れやすいの?中古であまり売ってないし、
未使用のまま置いてあったデュアルショック2もボタンの多数が
押しっぱなしになる症状で壊れていた。どうも同じ症状の人が結構いるようだ。

>>541
もう見てないだろうが大胆な方法で修理した人もいるw
ttp://blog.ymlab.net/archives/2005/08/2_2.shtml

別のデュアルショック2はフィルム基板が酸化して断線してるものもある。
フィルム基板は修理できないから嫌いだ。
PS1のデュアルショックは壊れないのに、PS2のはなんだか欠陥品っぽい。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:13:13 ID:42/rxOWr
今日ハドオフで50000のジャンク購入した俺参上
コントローラ、メモカ端子不良と書いてあったが両方問題なく使えたんで良かった

その店では
5x コントローラ、メモカ端子不良 \1000
3x DVD読み込まない \500

だったんで静かな5xを買ったわけだが
上の方で突然死の話を読んでて思ったんだけど
両方買って5xのファンを3xに付け替えれば静かで壊れにくくなったのかなと妄想した
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:28:57 ID:geCcIpUA
>>986
ファンの問題なんだろか。。。
騒音も突然死もドライブの問題のような…
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:06:24 ID:42/rxOWr
>>987
今まで1xを使ってて5xの静かさに驚いたんよ
突然死は別だけど、騒音に関してはファンの問題だと思ったんだ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:38:40 ID:Y3LzPaTq
>>986
ファンの問題だけど冷却を考えるとやめといた方がいいと思うぞ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:15:29 ID:Ka43DFNi
次スレ立てた

■■■PS2修理スレッド 4台目■■■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1286582140/
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:29:00 ID:zr5kS61X
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:55:03 ID:jzE9vCPT
おつつ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:22:38 ID:b5uI5cKq
華麗に乙
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:59:20 ID:P/R3G7j0
>>988-990
そうなのか
すまない
SCPH-50000持ってないから青ROMの話かと思ってた…

あとスレ建わからなかったから990回避したので>>900にもすまない&乙
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:00:27 ID:P/R3G7j0
900じゃなくて990だったorz
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:36:59 ID:BrcBiXX6
スレ立て乙
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:37:31 ID:jzE9vCPT
ここまで来たからこのスレ埋めるか
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:38:28 ID:jzE9vCPT
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:39:50 ID:jzE9vCPT
埋め
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:40:34 ID:jzE9vCPT
1000だったら埋まるんだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。