【歌美X-760+】中華ゲーム機PMP 4【丁果A-320】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1尊師 ◆/a/p8w.SMY
公式
http://www.dingoo888.com/

DINGOO 丁果 A320 @ ウィキ
http://www37.atwiki.jp/a320/

過去スレ
【歌美X-760+】中華ゲーム機PMP 3【丁果A-320】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1239697227/
【歌美X-760+】中華ゲーム機PMP 2【丁果A-320】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1235768926/
【歌美X-760+】中華ゲーム機PMP【丁果A-320】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1229079864/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:00:57 ID:iduDi9Ts
>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:28:11 ID:54T9JL3X
>>1乙です、尊師様
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:54:01 ID:Ml9alQ86
>>1 乙です
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 02:42:44 ID:GE929Yl3
>>1 乙です

This firmware version shows as V1.1, the language functions in an increase of
Japanese, Korean, Russian
in three languages, upgraded A320


公式に新しいFW Ver1,1が出てますね。
日本語対応してる。

まだ試してない。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 03:50:29 ID:rzneX6zI
公式対応キター!!
でも機械翻訳っぽい日本語が苦手な人には不向きだなw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:00:51 ID:14JQlr4U
1.1早速更新してみたが、少し早い気がする位
本当に公式の日本語駄目だなorz
戻さないとな、、、、
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:08:19 ID:AIzx6YVV
まだ試してないけど、SHIFT-JISの扱いはどうなんかな?

そして1乙。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:33:02 ID:xjhE8FUX
埋まったな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:34:54 ID:RbcVAHGd
埋められたか
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:10:22 ID:D2Q22Q2b
You will be seeing mame and atariST later this month!
さて・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:29:01 ID:4wbphOaM
A-320のファームウェアを1.1にしたいのですが、
a320.HXFを上書きして、本体の設定画面を見ても1.03のままになっています。
言語も日本語にできません。
普通に上書きするだけではだめなんでしょうか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:37:29 ID:RbcVAHGd
上書きだけ?アップデートはした?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:47:21 ID:vjS9hzEV
新型マジで出るんだな

同時入力受け付けない欠陥買わずに待ってて正解だった
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:54:23 ID:kh9vuJD6
ソースうp!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:01:21 ID:2q+iC7eD
釣られたクマー
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:09:51 ID:TycKMZXs
メインメニューと音楽とラジオと録音とE-bookの壁紙を個別に設定するには
どうすればいいんだ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:41:24 ID:WWyxTaiy
gbaエミュでチートする方法教えて
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:19:51 ID:xjhE8FUX
>>18
一番手っ取り早い方法はROMをバイナリエディタで書き換えること
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:25:35 ID:WWyxTaiy
>>19
ありがとうw

GBAじゃ無理なのかなぁ?
でもオプションにチートってあるじゃん?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:04:54 ID:r8od7ZLz
>>5
この記載がある英語ページはどこにあるの?
公式HPの英語版はまだUPDATEされてないみたいだけど。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:22:31 ID:RbcVAHGd
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:18:44 ID:5PLl1Hjj
>>22
サンク!
unofficial English support site ってこんなのあるの、知らなかった。
訳わからない会社だね。本家で全部サポートすればいいのに。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:20:51 ID:A7nU/0WK
ひとつ言っていいですか?
マジカルのはドット抜け激しいです・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:28:23 ID:2cVzralj
マジカル上海の黒だけどドット抜けはなかったよ

液晶のとこに一本筋の傷はあったけどorz
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:34:18 ID:NvBZNwz6
マジカルで買ったがドット抜けなかった
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:51:39 ID:kSBwYFwy
>>12なんですが、
13の言うアップデートとは、どこかの操作で主動で行う
んですか?できればやり方を教えていただきたいのですが
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 03:41:23 ID:y+mHGYPB
説明書読めよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 06:45:41 ID:2cVzralj
>>13です


俺も思わず説明書を確認してしまった。

公式のマニュアルに書いてあることすら読めない超初心者君は、
「怪しげな」中華機を使いこなすのは無理だと思うよ。


デジャヴきめぇよw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 07:28:23 ID:t6yZGCu8
ID:RoWPM3UZはアホ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 09:40:36 ID:SYfz7iPD
>>30
ID:RoWPM3UZの残念なレス(中華ゲーム機PMP3より)
>988 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/05/17(日) 12:02:46 ID:RoWPM3UZ
> 気休めの保護フィルムにここまでケチをつけるやつがいるとは・・・

…A320本体上部の透明プラスチックケースの内側に空気が入る話なのに、保護フィルムと勘違いしちゃった。しかも、こいつ貼りっぱなしだろw



>996 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/05/17(日) 15:19:18 ID:RoWPM3UZ
>>990
> 動作報告はwikiでやれ
…PMP8000の検証報告に対して為された発言。ちゃんと読んで下さ〜いw それとも、ID:RoWPM3UZが作るのかな、バカには無理だろうけど。
327:2009/05/18(月) 10:12:59 ID:4mTZFydl
1.1を日本語化してるのだが、書き換えるとメニュー消えるね
テーマだけ変えてリパックしても同じだし、、、なぞ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 10:46:47 ID:5PLl1Hjj
>>27
Fileを入れた後、十字キーの下を押しながら
電源を入れるとUPDATEモードになって
自動的にUPDATEするよ。
これ説明書に書いてあるんだけど、結構見落とすね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 10:55:03 ID:2cVzralj
>>33
説明書以外にも、前スレやwikiにも書いてあるんだけどな

検索の一つもしない奴は消えた方がいい
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 12:54:47 ID:7NqMbjZT
え?上上下下左右左右BAじゃないの?(w
最初に見た時に吹いた。

ファームウェアのアップデートは、そこで壊すヤツも居るし、
メーカー側も、あんまりおおっぴらに書きたくないんじゃないの。

ファームウェアのファイルにテキスト付けとけば良いのにとは思う。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 14:53:26 ID:yUYS6/A5
○CFW導入時のアイコン変更について
ファイル"a"のアイコンを任意のアイコン(64*64)に変更すれば、好みのアイコンに
変更できること、及び各アイコンにつき"big""small"を設定すれば、選択・非選択時
のアイコンが変わることは既出ですが、今回フリーズバグを発見。

今まで"big""small"共に大きいアイコンを使っており、せっかく変えた壁紙が
あまり見えなかったので、"small"アイコンを小さくしようと画像ソフトで変換。
深く考えず(64*64)→(42*42)と縮小してアップデートしたところ、XMBを右に
移動する分には問題ないものの、左へ移動させようとすると高確率でフリーズ
することが発覚。
仕方がないので再び画像変換ソフトでレイヤーのみを拡大し(64*64)にしたところ
フリーズバグは解消。

ついつい面倒くさがって縮小だけしてはダメですよ〜という話。既出ならスマン。

37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 15:15:13 ID:yUYS6/A5
前スレで、「PMP8000の比較写真キボン」とのことだったので、うpってみた。
ケイタイで撮ったんで、ピンボケ気味orz
まあ、大体の大きさが分かる目安ってことで勘弁。

http://imepita.jp/20090518/538790
http://imepita.jp/20090518/542050
http://imepita.jp/20090518/543360
http://imepita.jp/20090518/544560
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 15:27:39 ID:ie4IAEq+
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 17:26:07 ID:++SYbzpB
公式の1.1FW入れた後、変な日本語だったから、日本語CFW入れ直して、動画なりゲームなりするとフリーズ多発するわ〜
リカバリー3回目orz
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 18:45:53 ID:bFAMx8S9
>>37
これだけ撮れていれば充分。乙。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:42:55 ID:GMuVsp7m
>>37
ありがd。
前スレでの報告を見た限り性能的にはちょっと残念な感じだけど
デザインや微妙なパチモン臭さは素敵なんだよな
買うかどうか悩むw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:20:25 ID:Scsvf5Nl
写真で見ると、60年代のトランジスタラジオみたいな
独特のチープさが際立つな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:48:15 ID:+wDqHe64
>>31
何でそんなに必死なの?煽られて顔真っ赤?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:21:02 ID:kWgurkMJ
>>37
おおっ、dです。画面大きい!
縦横もう5mm短いと良かったが思ってたよりは小さく感じるなあ。
エミュと使用可能ボタンがイマイチらしいのが残念。
4537:2009/05/18(月) 22:26:19 ID:yUYS6/A5
>>40-42
性能は、がっかりと言わざるを得ない感じorz

大体からしてメーカーが分からないから、中華サイトも検索のしようがない…
当地でPMP8000と言えば、全く別のメーカーの純粋なPMPみたいで、ファームとか
エミュとか探しているんだけど、全く見つけられない。
しかも実は、説明書によればGBAエミュができるはずなのに、ロムの形式が悪いのか
いまだに試せないし。

ユーザーが増えて、色々解明されると嬉しいんだけど、この性能だとさすがに
人に勧めることができない。
前にも書いたけど、これ持ってるとA320の良さが再認識できるメリットがあるよorz

動画再生だけは必要十分な性能を持ってるから、軽い気持ちでやるエミュもついた
中華製PMPとして買うならおkかも。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:30:59 ID:Kes6r6eo
PMP8000は液晶どうですか?
個人的にはA320の最大の欠点は階調反転が左右だってことなんだけど、これはどうなのかな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:54:28 ID:kWgurkMJ
A320で見れなかった動画が見れたって話が出てたんですが、
コーディック?それとも動画サイズの事かわからないでしょうか?
4837:2009/05/18(月) 23:08:46 ID:yUYS6/A5
>>46
基本的には綺麗。チラチラしないし、長く見つめていても疲れにくいかな。
階調反転?についてはわからないけど(縦横どちらも違和感はない)。

発色については、そんなに色鮮やかって感じはない。A320と較べると
若干滲んでいるように感じるかも。
その分ってわけじゃないけど、動画はかなり滑らかに動いていると思う。
(今まで動画をPMPで見るってことをあんまりしてないんで、参考にはならないかも)

一応動画とエミュの画面写真を貼ってみます。

http://imepita.jp/20090518/829950
http://imepita.jp/20090518/829220

【雑メモ】
A320の液晶保護用にDSlite用の保護フィルムを買って下画面用だけ使って
上画面用が余っている人に朗報w
PMP8000の液晶画面にほぼピッタリwww 有効利用しちゃって下さい。



4937:2009/05/18(月) 23:15:33 ID:yUYS6/A5
>>47
それは僕ではないので…
確認したのは"flv"と"mp4(aac圧縮)"だけです。

今気付いたんだけど、一度電源をオフすると、3回に1回ぐらいの割合で
時計設定がリセットされる… 時計の意味ないじゃん

50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:18:37 ID:OMFEcXj+
>>48
余った保護フィルムにそんな有効活用方法が!Σ(゜Д゜;
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:42:02 ID:aO1vElcI
>>49
なるほど。重ね重ねありがd。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 01:23:45 ID:KBkBkMb9
>>37
報告d

何というか・・・大きさといい性能といい思いっきり中途半端ですね。
救いはA-320の「縦用の液晶を横に使いやがった!」みたいな無茶さが無いくらいかな?
でも、個人的に中華機特有の絶妙さのバランスに惹かれて買ってしまいそう・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 07:18:04 ID:mLhYkZG3
詳しい人教えて。
RUBIDOってゲームだけど、説明が
Once you have selected your difficulty the game will start.
You can move the blue selector over a peg and press the
A button to select it, the peg will turn blue, then select
the place you want the peg to be moved to.
This must be an empty spot and you must jump over an extra peg.
If the move is valid, the extra peg you jumped over will be removed.
Repeat this till you meet the goal for the selected difficulty.

meet the goalってなにがgoalなのかさっぱりなんだけど?
5437:2009/05/19(火) 08:53:50 ID:nG6mF9cc
新しいサイトハケーン!!
何とLINUX絡みらしい!
今後が楽しみなり

>dingoo-linux
>>Running linuxo on Dingoo handheld gaming consoles (A320 so far)
>>>http://code.google.com/p/dingoo-linux/

55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 09:14:59 ID:ptoIk835
ニュースサイトはっときます
ttp://dingoo-a320.dcemu.co.uk/
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 09:28:29 ID:z8RgYGdp
前スレで紹介されていた「FreeVideoToiPodConverter」を使って動画変換を行っています。
このソフトでは無理?なのかもしれませんが、オリジナルの縦横比を維持したまま
A-320の320x240の画面を最大限に使える動画を作成する場合、
どのような変換を行えばいいのでしょうか?

出力サイズを320x240にするだけでは、16:9の動画も4:3になってしまいますよね?

元の比率を維持しつつ、画面を最大限に使えるサイズに変換できる
(例えば元動画が16:9のものであれば320x180、4:3であれば320x240みたいな感じ?)
エンコーダーはありませんでしょうか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 09:41:43 ID:ptoIk835
よく分からないけどCravingExplorerの変換→mp4(ipod)とかは駄目なの
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 09:54:09 ID:JXzTeX68
>>56
えーとっ、もうお試しの上での質問ですか?
手元にいい素材がないので曖昧な記憶ですが、16:9の素材を変換しても、4:3にはならずに、画面上下が黒で切れたような気がします。
勝手に16:9→4:3に変換したら、縦長の変な画像になっちゃいますよね?
しかも、A320の動画再生は再生中にサイズを変更できるから、シネマサイズでも縦目一杯(上下黒)も横目一杯(左右切れ)もできると思います。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 09:54:12 ID:ptoIk835
>>57
>変換→mp4(ipod)

これは忘れてw

設定ファイルをいじれば出来るよ、多分
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 10:41:27 ID:7YsKaILn
A320で星のカービィ スーパーデラックス動く?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 10:53:50 ID:wfCEIffS
>>60

たしか動かないような・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 11:12:25 ID:z8RgYGdp
>画面上下が黒で切れたような気がします。
たしかに16:9のものを320x240で変換しても上下に黒帯が追加
されているのですが、横方向にも非表示部分ができてしまい
横もしくは縦が最大限に使われていない状態です。
(中央に寄った感じになってしまいます)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 11:16:27 ID:z8RgYGdp
望んでいる最良の変換結果は、以下のような感じです。
16:9の動画→横は320をフル表示・上下に黒帯追加
4:3の動画→横320縦240にフル表示
1:1の動画→縦240にフル表示・左右に黒帯追加
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 11:27:51 ID:4C1PNEWw
16:9は320x218でそれらしく見えた
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 11:49:27 ID:6CwyOmtz
動画変換で苦労してる人たちへ

漏れはAVIConverterってフリーソフトを使ってるよ。
けっこういろんな拡張子に対応してて、元ファイルの比率を指定してやれば
動画自体の比率を変えずに320x240に吐き出してくれる。

バージョンは5.1.0を使ってるけど、探すのになかなか苦労した記憶が…
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:07:57 ID:qYFSFKr7
Any Video Converterの無料版がアス比や解像度、ビットレートなど簡単に設定できるので試してみては?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 13:01:11 ID:z8RgYGdp
みなさん情報ありがとうございます。
あれからいろいろ試してみたのですが、GOMエンコーダーのお試し版
で変換してみたところ、思い通りの結果が出せました。
エンコ速度もかなり速く(ただし色数を落としているそうですが)
現状これが、一番かんたんかつオリジナルの再現性が高いと感じました。

ただ、お試し版だとでかでかと宣伝ロゴが入るため製品購入を検討中です。
(GOMエンコーダーのスレみると様子見って感じではありますが)
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 13:48:11 ID:W+aqlIC0
新型は変換作業なしで直再生可能のようだな
しかも画素が縦横x2になってるし

最近買った奴なみだ目だなw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 14:14:19 ID:7YsKaILn
>>61
残念!ではスーパーマリオRPGはどう?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 14:35:48 ID:t/ZChqME
動かないって何度も出てるだろ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:49:00 ID:wuDwRy+g
>>69
WIKIと過去ログみろ
まとめて言え
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:11:05 ID:JXzTeX68
>>ID:7YsKaILn
次は「スターフォックス動きませんか?」なんて言うなよ。わざと聞いてるようにしか思えん。

ざっくりした正解は「特殊チップ搭載ROMは99%不可。それ以外は、再現度はともかく、大抵動くと思って差し支えない」だ。

特殊チップが分からないやつは…ググれ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:49:03 ID:JXzTeX68
って言うか、「○○動きますか?」って質問するやつは、一体どんなやつなんだ?

@A320を持っていなくて、買う目安にしたい
 →マリオRPGが動くなら買うのかw
AA320を持っていて、吸出しも出来るが、情報もない中古ROMを買うのは気が引けるので聞いてみた
 →真っ当ですねw
BA320を持ってるけどROMは持ってないので、リスク(犯罪)を犯してまでDLする価値があるか知りたい
 →割れ厨氏ね

74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:19:35 ID:4rYydMdI
ロボコンは動きますか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:32:29 ID:QNEmTON7
SDHC 8GBのMicroSDが使えたよ(CFDのCUSD-8GC6)
まあ、4GBが使えるのだから当然だわね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 18:38:20 ID:i46HGcYv
>>67

携帯動画変換君の設定でよければ明日あげるよ
16:9の動画で上下に余白がついて4:3の動画に
なってるやつとかも、アスペクト比はそのままで
自動で16:9に変換できてる
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:16:41 ID:YRicD7Ib
結局違法DLしても大抵つかまるのは運営者だけどね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:17:33 ID:cyhb2iO0
SDHC Transcend MicroSD 8GB
松下のSDフォーマットで認識を確認
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:22:01 ID:7YsKaILn
>>72
なるほど、特殊チップス搭載のせいか。
PMP8000でも買っときますわ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:35:55 ID:QNEmTON7
>75 のカードだけど、GBAのSAVE/LOAD STATEが内蔵より数倍早くて快適
内蔵だと4秒ぐらいなのが瞬時に終わる
カード側の優先利用設定が欲しいな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:55:28 ID:OMgIHkt1
>>39
これはまじ危険だな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:15:38 ID:Bg1DsToh
ID:7YsKaILnはアホ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:25:18 ID:P6IqB7Fh
カルビー特殊チップス
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:16:52 ID:6drEiHJ4
機動戦士マンダム
85wikiの人:2009/05/20(水) 01:05:52 ID:JRqBrX5R
先日人柱専用で公開したTD-3日本語版にドキュメントをつけ、
日本語化神が危惧されていたフォント再配布問題を解消するために、
東雲フォントに差し替えたパッケージを作りましたので、
よかったらどうぞ。

CFW-v1.03-TD-3 日本語版(下のフォントパックを含んでいます)
http://www.mediafire.com/file/ymyjnhjnwmy/A320-1.03-TD-3_JPN.zip

東雲フォントbmfパック
http://www.mediafire.com/file/dmtowxywtom/shinonome_bmf.zip

>>39
 FW1.1→CFW1.03-TD-2日本語版とかTD-3日本語版に戻したり、
もっと怪しい自作CFWを入れたりリカバリしたり繰り返してるけど、
ウチのA320は今のところ怪しい自作CFW以外でのフリーズは無い
です。
 何が違うんでしょうかね・・・。


 あと、相変わらずFW1.1はアンパック→パックで言語選択肢が
全て空白になる上に、中国語と英語以外を選ぶと文字表示が
消えます。もー、hxf.exeが悪いんちゃうかと疑う始末orz
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 03:18:33 ID:fGVX3gkG
gbaでチートってできないの?
romと同じ名前のtxt置いてメニューのチートを選択しても中身が表示されるだけで何も起きないんだけど。

チートの書式が間違えてるのかなぁ?
誰か、助けて
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 03:23:26 ID:C14QNg2U
>>86
スレ内検索くらいしやがれハゲ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 03:25:13 ID:fGVX3gkG
>>18-19はチートは無理って意味?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 07:05:46 ID:0Pp3CGxh
>>88
帰れクソガキ。
わざわざ方法まで書いてあるのに
内容が自分に理解できないからって「無理」とかw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 07:46:06 ID:ca6zTaIz
>>89
バイナリでROMいじりと内蔵のチート機能を使うのは別だとおもうが
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 07:47:20 ID:ca6zTaIz
>>86
どうしても使いたいならVBA使えば?連投ごめん
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:43:54 ID:fGVX3gkG
ありがとう
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:49:24 ID:H82d5Vey
チート - Wikipedia

チート(cheat)とは、直訳すれば「ズル」あるいは「騙す」という意味の英単語で、
日本のコンピュータゲーム用語としては、主としてメモリエリアに細工するなどの手法で、製作者の意図しない動作をさせる行為を指す。
日本では一般には改造ツールなどを使用して、データを改変する行為がチートとして知られる。


>チート→「ズル」www
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 10:27:52 ID:UukB7uFb
>85
入れ替えてみた
日本語表示がすっきり見やすくなって嬉しい
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:44:21 ID:F0Df4fq0
ID:fGVX3gkGはアホ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 15:17:22 ID:6drEiHJ4
>>92
どおいたまして。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 16:34:33 ID:JRqBrX5R
A320のGBAのエミュにチート機能なんてありましたっけ?
メニューのMisc.SettingsにはRead strategyって
項目がありますけど、これはたぶんゲームごとの
遊び方や攻略情報をROMと同じ名前のテキスト
ファイルで入れておくとそれが閲覧できますよ、
というだけの機能項目やと思いますし、そういう
点で言えば、>>86に書いてある動作で正常と
思うのですが・・・

説明書もざっと見たところ、チート機能について
触れてるところはなさそうですし、ひょっとして
これは、「ネタにマジレスカコワルイ」ってヤツでしたか?(汗
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 16:43:33 ID:LL39w4SI
>>97
マジレスカコイイ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 17:32:13 ID:+45rztzO
便利なツールが公開されてるよ〜

The unofficial english support siteより転載
>Dingoo file organizing tool
>>Posted Wed, 05/20/2009 - 07:26 by Rollo
>>The Dingoo does not sort files alphabeticly and this can be a real pain if you are trying to keep your ROMs sorted.
>>This is a folder sorting tool that can help you organize your files stored on your dingoo with ease.

>>Just connect usb cable to the dingoo. Execute folder sort.exe.

>>Find dingoo disk(internal drive or minisd drive). Check sorting method what you want.(name, name reserved, extension, extension reserved).

【使い方】
1.ダウンロードした"folder_sort v1.1"を実行。
2.PCとA320を接続する。
3.ルートから"GAME""MUSIC"など必要なフォルダを選択する。
4."sorting_method"は"NAME(名前順)"のままでOK。
5."Sort"ボタンをクリック→完了。

既出だが、A320はアルファベットかつ数字でナンバリングしても順番にならないという致命的な欠点が
あったけど、これで解決。
ただ残念なことに、日本語ファイル名には対応してないので、日本語化CFWとの相性は悪い、というか
意味が無いな…これの日本語対応化キボン!!!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:29:33 ID:fmYhE1dn
100━(゚Д゚;)━!! 
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:58:44 ID:fGVX3gkG
>>97
そういうことか、ありがとう。
日本語版のエミュではそこがチートってなってたから勘違いしてたorz

お騒がせしました
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:07:42 ID:CzDuHgj8
オーディオのスリープタイマーてどうやんの?
もしかして付いてない?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:25:05 ID:LL39w4SI
>>102
スリープタイマーなんてついてないと思うよ。

てか俺はスリープモード出来ない。
十字キーの上押さずに電源スライドさせるとなるみたいなんだが・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:41:22 ID:CzDuHgj8
早速回答有り難う。やっぱりダメか・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:06:42 ID:OM7AfAiX
何故かメガドラだけが出来ない。
俺だけなのか、それとも何かあるのだろうか・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:52:18 ID:xlTRq7Vg
>>105
拡張子カエレ!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:57:14 ID:/ssoiFgp
携帯動画変換君の設定をうpしました。

http://www1.axfc.net/uploader/File/so/23891.lzh

キーワードはa320

使用は自己責任で、ノークレームノーリターンでお願いします。
もともとauの携帯でムービーを見るために設定していたものを
使ってます。a320用に1500kbps、426x240(16:9)の設定も
追加しています。
4:3 -> 16:9という設定は、16:9の動画の上下に黒い余白が
ついて4:3のサイズになっている動画を変換する(余白を削る)
ものです。
オーディオのサンプリングレートは全部24kですが、これを
上げるとだめだった。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:50:56 ID:fl8iMqCf
>>106
すまん、完全にボケてた。アリガトウ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 03:48:29 ID:y5VmUi/h
V1.1の日本語化に挑戦してみますた。
wikiの人さんもご指摘の通り、hxfをバラすもしくは固める(両方?)工程で
何らかの不具合が起きているのだろう、ということで
「バラさずにそのままいじる」という荒業で無理矢理書き換えてみました。

とりあえず言語データの部分だけ改造。
人柱さんに提供できるレベルにはなったような気がするのでうpしてみます
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/34746.rar&key=dingoo
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 09:48:40 ID:dzS+Ix1+
>>107
67です。
上げていただいたものを参考に、設定の仕方を勉強させていただきます。
ありがとうございました。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 11:44:56 ID:ywm13thL
>85 で写真が正常に表示出来るようになったけど、
e-bookが文字化けで使い物にならなくなっちゃった
112wikiの人:2009/05/21(木) 12:18:40 ID:NXPBW1t7
>>111
あー・・・すんません。
自分はX-760+用のテキストビューワを使うてましたので、そこらへんの
チェックを漏らしてました。

>>109
すげー。その発想は無かったorz
後はカスタムスキンとカスタムフォントが導入できればと考えて、
hfxファイルの中のz:\system\resやらfont辺りをa:\に置換して
みてますが、もうちょっと時間かかりそう。単純に置換した
だけでは、ダメなんかな?といった辺りでモミモミ中です。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 15:36:39 ID:51Q9sZMu
[エミュレータ] PCE(GBA変換)
[R O M ] カトちゃんケンちゃん
[画 面] △(GBA変換の例に漏れずチラつくが、見えないこともない)
[ 音 ] ×(出ない)
[速 度] ○(オートフレームスキップオンでほぼ実機並みの速度でプレイ可)
[評 価] やはり音が出ないのが致命的だが、そこそこ楽しめる
[特 記] 特記でも何でもないが、土8対決"カトケン"vs"ひょうきん族"は、どっちも見たい人には酷だったな〜

[エミュレータ] PCE(GBA変換)
[R O M ] ワルキューレの伝説
[画 面] △(GBA変換の例に漏れずチラつくが、見えないこともない)
[ 音 ] ×(出ない)
[速 度] △(←限りなく×に近い。実機の30〜40%程度で、もっさりを通り越してタルイ)
[評 価] タル過ぎてプレイに苦痛が伴う
[特 記] 高性能なPCEエミュの登場を願う!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 15:44:50 ID:bS4dkCX4
>>113
a320ならここに書かなくていいから直接wikiへどぞー
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 17:01:33 ID:wg5ZjCq+
サイバーガジェット社のDSi用ハンドグリップを買ってみた。

http://imepita.jp/20090521/603310

DSiを持ってないんで正確な大きさが分からず、届いたらブカブカだったってオチだけど、とりあえず動画を見るクレードルにはなりそうw(スピーカー、USB・イヤホン端子ok)

ゲームに関しては、無理矢理押しつけて試してみたら、意外と昇竜拳コマンドも入り易くなってる感じ。
今後、切ったり削ったりしてA320に合うように改造する予定。

116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 18:00:20 ID:GwMv/4sS
いま一番安いところ何処?
3980円の店は売り切れてた
117wikiの人:2009/05/21(木) 19:00:30 ID:NXPBW1t7
www.mediafire.com に何度うpしても、Verifyで足止めされて進む気配がない件について。

遅くなりましたが、荒神さま(>>109)の日本語化v1.1をカスタムスキン・フォント対応させてみました。
つっても、大したことやってないですが。

結局2時間ばかし、mediafireのおかげで無駄にしたという orz
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/39395.zip&key=a320

あと、アレなフォントにしてみてますんで、お気に召さなかったら同梱してある本来のフォントや、
他の東雲フォントに差し替えてご利用ください。

東雲フォントパック
http://www.mediafire.com/file/dmtowxywtom/shinonome_bmf.zip
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:46:13 ID:5lgmh9im
wikiの人オツです。

導入前に質問。
ログオン画面はノーマル?それともウザいwヤツですか?
あとPICTUREホルダーの中のbrows,binってのは必要?

話をきこうか・・・。
119wikiの人:2009/05/21(木) 21:05:49 ID:NXPBW1t7
>>118
ログオン/オフ共に、Dingooオフィシャルのグレーな足あとです。
さすがに前のアレはウザすぎたw

PICTURE配下の「browse.bin」は、自分の手持ちのA320で画像ビューアの
スライドショーテストをしたときの名残と思うです。

GENOその他におびえつつ、念のためDLしなおしたファイルをNortonセンセに見せて
みましたが、回答は「ウイルスもスパイウェアも検出されませんでした」とのこと。
や、胡散臭いファイルを含めてしまってゴメンナサイ。

ゴルゴに暗殺依頼とか狙撃とか、何卒ご勘弁を〜
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:13:12 ID:51Q9sZMu
FFVIなんだけど、ステータス画面が表示されないのは既出のバグ?
過去、PCのエミュも含めてあんまり聞いたこと無いような気がするんだけど?
解決方法があれば教えて下さい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:47:39 ID:6935jGvq
>>120
SFC版?
基本的にA-320のエミュ性能は低い。
SFC版は実機並の動作なんてまず不可能。
特にFF6みたいなSFCでも後期に出たソフトは、動作自体満足にできないはず。

どうしてもFF6が遊びたいなら
比較的、実機に近い動作が可能なGBA版をオススメする。
122118:2009/05/21(木) 22:01:08 ID:5lgmh9im
>>wikiの人

早速の回答ありがとうです。
了解しました〜!
ヌコ写真お土産に貰っておきます!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:35:04 ID:DbqUooG6
>115見て、俺もクレードル欲しくなったので部屋を探してみたら、以前乗っ取りに
使ってガワだけになっている箱360のコントローラーを発見。
とりあえず分解してみたら・・・

何と!何もしなくてもカッチリはまって動かないので笑った。
偶然とはいえ、計ったみたいにぴったり。
前面だからちょっとアールが微妙だけど、これをモトに本格改造してみます。

http://www.seospy.net/src/up11620.jpg
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:23:37 ID:WaPfxcE9
>>116
え、もうそんな安くなってたのか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:47:06 ID:Hi5abxi1
>>124
数量限定だから安かっただけ。
今は6980くらいかな?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:12:38 ID:HAnnvvvt
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:23:43 ID:y3fBBngD
>>126
それさっき見たけどSNES対応してないから買うのやめた
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:25:44 ID:xLUdHtmy
>>126
あやすけ氏のブログで紹介されてたな。

中華パワー恐るべし、だな。PSP-2とかの予想図も、中華PMPを参考にしたりしてるから笑えるw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:51:29 ID:YvPQE+0K
GBCのエミュとかってかなり問題あるじゃん?
今後のエミュの更新とかあるのかなぁ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 07:59:43 ID:rs8dra5a
エミュレータ開発者は、他社に引き抜かれた為、今後のバージョンアップは有りません。と解答ありましたよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 09:17:04 ID:FbOSbiaH
なんかBrickしたっぽいのですがorz、復旧情報ないでしょうか?

ここで紹介されている日本語化CWFをいれ、いつもどおり動画をみていたのですが
バッテリー残量メーターがセロになっていた為、充電しようとケーブルを取りに行き
戻ったところ、画面が真っ暗・・・
あれっ、と思いいろいろ操作するも画面が写らず、充電しないとダメかな?
と一晩挿しっぱなしにしましたが、やはり電源はいらずorz

そこでネットで調べたところ復旧方法があるようで

ttp://ps3pstyle.blog55.fc2.com/blog-entry-328.html

↑を参考にa320-1.03TD-3を使って修復を試みているのですが、
このHPにもあるように、DEVICEうんちゃらが2行でたとこで全く先に進まず、
画面も表示されずPC上もドライブが見えない状況です。

同様の状況から復旧できたという方、いませんでしょうか?
ひょっとしてオワタのか?orz
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 09:22:16 ID:gQBPN9S/
>>126
写真をよく見たら、インターフェースが話題の"PMP8000(日本語名:地雷)"と全く一緒!!
X(クロス)MBならぬC(サークル?)MBも全く一緒(箱絵は何なんだろう?)ww
ガワだけ変更して出してみました、的な?
恐らくLRボタンもダミーじゃないかと…
こいつはNESエミュの出来は悪いし、GBAはやり方が分からないし、地雷確定だな!!

もっとも、意匠があれすぎて、日本に輸入しようとする業者もいないだろうけどwww
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:10:19 ID:gQBPN9S/
>>131
全く同じ症状になり、復旧に相当苦しんだ覚えがありますorz
自分の時は、FWを自分でバラして弄った後、固め直してアップデートしたらブリックしました。

同じくPSP_STYLE氏のブログを参考にしながら復旧を試みるも、恐らく10回以上失敗しました…
復旧ツールも、中文版や英語版等色々試したので、自分でも正解が思い出せない情けない状況ですが、
復旧ツールの下半分の使用方法欄に「PCとUSB接続する時にA320の十字キーの↓を押しながら接続」
って書いてあったような気がして、試したらやっと成功した感じです(すみません、うろ覚えです)。
ちなみに、成功した時にはデバイス何ちゃらは8行出ました(意味は理解していません)。

今、自分のA320用ファイルを見たら、いろんな所からDLした復旧ツールが5〜6コあって、相当焦って
いたことが判明しました…

何のアドバイスにもなりませんが、「何度も試す」のも解決への一歩だと思うので、頑張って下さい。
(自分の手で復旧させると、より愛着がわきますw)
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:23:49 ID:FbOSbiaH
>>133
ありがとうございます。

>PCとUSB接続する時にA320の十字キーの↓を押しながら接続
他のHPもみてみたのですが、Bを押しながらとか書いてあることがマチマチでorz
これも試してみますね。

ちなみに、どのタイミングで画面表示が復旧するのでしょうか?
PSP_STYLE氏のブログだと、
>何回かA320をリセットして放っておくと、画面が「Upgrade Failed」だか「Update Failed」になる。
とのことですが、全くそんな素振りも・・・orz

現在、出先のためすぐには試せませんが同じような状況から復旧できた
ということがわかっただけでも助かりました。
もう一度いろいろやってみます。
135133:2009/05/22(金) 10:54:47 ID:gQBPN9S/
>>134
>他のHPもみてみたのですが、Bを押しながらとか書いてあることがマチマチでorz

あ〜、すみません。復旧ツールを確認したらBって書いてありました。
自分のファイルの履歴を見ると、中文版ではことごとく失敗して、英文版でやっと成功したみたいです。
(ツール自体の性能、って意味ではなく、ガイドのおかげ、という意味です)

恐らくですけど、復旧ツールで失敗しても、これ以上悪くなるってことはなさそうなので、
色々試してみて下さい。

136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 11:42:03 ID:Cd1NjH2e
自分も131と同じ症状なのだが、全く復旧できず・・・

いろんなブログみると、肉球もしくはなにかしらのメッセージ画面は
でているようなのだけど、自分のは全く画面表示されない
電源入切しても、画面がまったくピカリともしないんだけど
こんな状態からでも復旧できるものなのでしょうか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 11:55:21 ID:SBixahBb
長文スマソ

バッテリー切れのブラックアウトは経験無いというか、ちょこちょこUSB接続してるおかげで
バッテリーがほぼ減らない状態なので、同じ症状とはいえませんが、FWいじりの結果で
ログオン画面から進まなくなることは何度もありました。

当方の環境はWindowsXP SP3ですので、それ以外の環境では以下の方法が使えるか
不明です。その点だけご了承ください。毎度実施してる復旧方法は、

1. A320_Recovery Tool.rar を入手して展開
(ファイルパスに2バイト文字が入らない方が良いかも?)
http://www.dingoo-digital.com/downloads/applications/a320-unbricker-tool

2. 展開したディレクトリの中にある「usb_drv」ディレクトリの中のJz4740_usb.inf を
 右クリックして出てきたメニューからインストールを選択。

# ここまでは、1度やっておけば以後不要です。
# ココから復活の儀式。

(続きます)
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 12:05:35 ID:SBixahBb
(続きです)

3. A320のBボタンを押しながら、PCにUSB接続
4. A320の画面は点灯せず、PC側には「Chinachip USB Loader」として認識される。
5. 1で展開したディレクトリにある「Recovery Tool_english.exe」を起動。
6. グレーアウトしてる「Config」の枠の右にある「Select...」ボタンを押す。
7. ファイル選択ダイヤログが出たら、1で展開したフォルダにある
 「A320_PD27_ILI9325_RLS.dl」を選択。
8. グレーアウトしてる「Sysfiles」の枠の右にある「Select...」ボタンを押す。
9. ファイル選択ダイヤログが出たら、1で展開したフォルダにある「a320.HXF」を選択。
10.ここまで選ぶと、5で起動したRecovery Tool画面の左中ほどにある「Start flashing」
 ボタンが押せるようになるので、おもむろにPush。
11.下のテキストボックスに3行ほど表示されたあたりでA320のディスプレイが
 点灯して、「Firmware Upgrade...」となるので、2〜3回深呼吸してからRecovery Toolを
 閉じる「×」ボタンを押す。
12.「ヌ・ネスォUSBノ雛クーホウ・」みたいなダイヤログとOKボタンが出るので、この隙に
 USBケーブルをブチ抜く。PCから切断しようとしても、アプリケーションが使用中で
 切断できないと言われるので遠慮なくブチ抜いてください。
13.PCに出てるダイヤログのOKボタンを押すと、Recovery Toolが終了。USBケーブルを
 ブチ抜いたA320には、水色の足あとが表示される。
14.A320をPCにUSBケーブルで接続してA320本体のリセットボタンを押すと、A320が
 USBドライブとして認識され、VIDEO/TXT/RECORD/PICTURE/MUSIC/GAME/FLASHの
 ディレクトリが見えるようになる。
15.A320のルートディレクトリに1で展開したディレクトリにある「a320.HXF」をコピー。
16.PCからUSB接続を切断して、A320からUSBケーブルを抜く。

(まだ続くょorz)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 12:08:59 ID:SBixahBb
(コレで最後)

17.十字キーの下を押しながら、A320本体にあるリセットボタンを押す。
18.毎度のおなじみ「Firmware Upgrade.....Don't Power Off」の画面が来る。
19.ファームウェアのアップデートが無事終了したら、A320が勝手に再起動する。

以上の工程を経て、言語設定が中国語のFW1.03状態に戻りました。

あとは各自お好みのFWにアップデートしてください。
と、この作業やると、A320内蔵メモリのファイルは全部消えるので、先にバックアップを
しておいた方が良いとは思いますが、突然のフリーズやとどうしようもないですね。

以上です。お役に立てればよいのですが・・・

(つか、ケータイではもう限界。まだ規制解除されへんのかなぁorz)
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 12:12:05 ID:Cd1NjH2e
詳しい説明ありがとうございます。

しかし・・・
>11.下のテキストボックスに3行ほど表示されたあたりでA320のディスプレイが
 点灯して、「Firmware Upgrade...」となるので、2〜3回深呼吸してからRecovery Toolを
 閉じる「×」ボタンを押す。

ここで、↓のような2行表示されたところで止まってしまい、数時間放置しても
そのままで、何度やり直してもすすまない状況ですorz
Device 254: マオヘウノユツシソェカシ
Device 254: ノユツシクリアーワ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 12:54:18 ID:GakpyVQ0
>>140
3桁の表示が出た時点で無理ヤリUSBからA320を引っこ抜き、復旧ツールの書換えソフトを終了させる
ソフトが閉じたらもう一度A320をUSBにさしてA320のリセットを押す。
でA320の中身が見えるようになったらa320HXF?を上書きしてアップデートするで元に戻るはず…
中身が見えるようになるまで↑を繰返してみて。
142133:2009/05/22(金) 14:15:49 ID:gQBPN9S/
>>137-139
ID:SBixahBb氏乙です。
自分が適当な戯言吐いてちょっと離れた隙に、素晴らしい回答で出ていてビックリ!!

これで、>>131氏や>>136氏から復旧の報告があれば、このレスをwikiの人に「正解」として
転載して頂きたいな〜もちろん ID:SBixahBb氏 の了承があればですけど。

CFWが普及して、あまり復旧ツールのお世話になることも減ったけど、やはりいざって時の
ために(出来れば「ヌ・ネスォUSBノ雛クーホウ・」とか見たくないけどw)、答えが欲しいです。
143133:2009/05/22(金) 14:27:25 ID:gQBPN9S/
失礼、もう転載して頂いてました。

(規制かかってるって、日本語化神さまかwikiの人?)
144wikiの人:2009/05/22(金) 17:29:28 ID:SBixahBb
>>133
すんません、犯人は自分です。

一足飛びに今使ってるFWにアップグレードしようとして失敗したことが何度かありました。
RecoveryToolに食わせるhxfファイルも、USBドライブ認識されてから投下するhxfファイルも、
RecoveryTool同梱のを使った方が良いかもしれません。ただ、ウチでは「2行表示された
ところで止まってしまい」という状況にはあまりなった記憶がないので、ケースが異なる
可能性が高いですね・・・。

いずれにせよ、>>131>>136 のA320が復活しますように(祈祷)
ではまた、名無しでおとなしくしときますー。

追伸:
一部ファイルのダウンロードURLが変わってたのでついでに告知。

日本語化FW1.1荒神版+カスタムスキン/フォント対応
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/39431.zip&key=a320
※怪しいbrowser.binの除去と、ログオン画面をウザくしときましたw

東雲フォントbmfパック
http://www.mediafire.com/file/5ymmmi3momz/shinonome_bmf.zip
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 18:01:25 ID:xLUdHtmy
wikiの人、携帯から長文乙でした。

まとめwikiと言えば、最近動作報告投稿が減ってるので、ちょっとあげてみました(話題の特殊チップありw)

[エミュレータ] SNES
[R O M ] ファイナルファンタジー6
[画 面] ×(ステータス画面が表示されない)
[ 音 ] △(雑音が酷い)
[速 度] ○(不満ない速度)
[評 価] ステータス画面が表示されないため、実質プレイ不能
[特 記] BGMは雑音が酷いが、イヤホンで聞くとメインメロディもちゃんと流れている。
    第4次スーパーロボット大戦も同様だが、A320は特定の音源の再生に難があるようだ。


[エミュレータ] SNES
[R O M ] スターフォックス
[画 面] ×(出ない)
[ 音 ] ×(出ない)
[速 度] ×(プレイ不能)
[評 価] 予定通り出来ない
[特 記] 特殊チップ搭載型ROM
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 19:50:47 ID:Cd1NjH2e
>>141
3桁の表示とは、Device 254: マオヘウノユツシソェカシの1行目のことでしょうか?
それとも3行目?
2行以上はどうやっても表示されません。
1行目、及び2行目のDevice xxxの後にその手順を数十回は試しましたが
まったく、マイコンピューター上にドライブ認識されませんorz
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 22:53:02 ID:ZU1NJ/Vt
ダメモトでもいいなら俺のやり方を試してみるかい?
スレで紹介されたブログの内容を引用しつつ
実作業中とその後反芻した覚え書きを追加したもの
148146:2009/05/22(金) 23:35:34 ID:42ybV2yJ
>>147
お願いします。
いろいろやった結果ダメだったら、購入元に問い合わせてみます。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 00:01:54 ID:ZU1NJ/Vt
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/3392.txt&key=a320
必ず一通り読んでから試みて下さい
リパックはちょっとしたことでも不具合起こしそうなので
復旧後はCFWにしたほうがいいかもしれん
150146:2009/05/23(土) 01:11:33 ID:VrQIHgLR
>>149
ありがとうございます。
ですが・・・
>2.何回かA320をリセットして放っておくと、画面が「Upgrade Failed」になる
この時点で挫折orz

なにをどうしようが、液晶画面に通電する様子すらなく
PCに接続するも、Chinachip USB Loader classとして認識されるだけで
リムーバブルディスクとはみてもらえずorz

これはBrickってより、本格的に壊れてるのでしょうか?
ただ、液晶に通電しないとはいえ本体はあたたかいんですよ。
うーん・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 01:55:03 ID:f1Txg1J5
>>150
参考にはならない話だけど…

初めてA320を購入した時は、まだリカバリーツールが公開されておらず、
1週間ぐらいエミュで遊んでいたら突然フリーズ(この時点では液晶画面は固まったまま)。
リセットボタンを押したら画面暗転して、一切の操作を受け付けず、当然PCにも認識されない状態に。
情報も少ないながらも「完全放電を待てば」とのアドバイスもあり3日放置するも、結局回復せず…
保証期間内だったんで、早速販売店に送って「できれば交換ではなく修理を」お願いするも、
結局修理はしてもらえず(中国へ送り返すとのこと)代替品が送られてきた(データはお陀仏orz)。

自分のA320が、ツールがあれば復旧したかどうかは不明だけど、画面が一切点かないトラブルは厳しそうな希ガス。
スレに寄せられた復旧方法は、自分が代替品でやらかした時に復旧させた方法と同じだったし、やり方は正解だと思う。
なので、これで出来なかったら、保証を使うことも検討した方がいいかも。

長文駄文スマン。
152146:2009/05/23(土) 02:03:18 ID:VrQIHgLR
>>151
そうですよね、この状況だととても復旧する気が・・・
とりあえず、購入店のサポートにメール送ってみたので
規定により交換対応になるかと思います。

みなさん、親身なアドバイスありがとうございました。
153149:2009/05/23(土) 05:10:56 ID:7Pc6nNHK
>>150
すまん
流れからFWの復旧かと思ってたが違っていたのか
しかもCFW導入しろとか - 役に立たなくて申し訳ない
137-139のやり方と同じ手順の紹介ビデオでは画面真っ白だったので
こっちの方がうまくいけば良かったんだけど
(USBブートモードにする時には真っ黒になっているがこれはリセットしたんだろう)
うーん、バッテリ切れぽいのがうまくいかない要因なのか、問題の切り分けが難しい

149の手順はFW更新失敗限定かもしれません
(引用元も自分もFW更新失敗→復旧を旨としているため/PSP_STYLE氏の手順は謎、ツール未使用なのがすごい)
念のために書いておくけどテキスト中の使用改造FWはなんら非はないです
更新失敗の予想としてはファイルサイズの大きい無圧縮のPNGを入れたためかな?

おー、中華機だから全く気にしてなかったがメーカ保証あってよかった
詳細が不明なのでUSB接続のまま手順にとらわれず弄ってほしい気はする
仮に特定の状況下でのバッテリ切れがBrickの原因だとすると由々しき事態だなぁ

自分もリカバリのリファレンス希望です - 長文スマソ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 09:34:07 ID:zRxD0ps2
>>150
>なにをどうしようが、液晶画面に通電する様子すらなく
>PCに接続するも、Chinachip USB Loader classとして認識されるだけで
>リムーバブルディスクとはみてもらえずorz
これはデバイスとしては正しい動作。壊れてないよ。
ちゃんと一からキチッと手順を踏んでやればリカバリできるから諦めるな!
「出来ない」ってのはだいたいが「やってない」だけ。
冷静になってキチッとやれば出来る!

なんか149氏のテキスト見たけど、俺が昔書いたブログ記事からの引用だらけで笑った。
今この方法でやるより公式のリカバリツールでやった方がはるかに手軽だよ。
155146:2009/05/23(土) 10:23:55 ID:VrQIHgLR
>>154
最終的には保証交換という保険もあるためギリギリまで粘ってみたいと思います。
しかし、ここまで復旧の兆しが全く見えないと八方塞がり感が強くorz

ちなみに、復旧の過程としては先に画面に何か表示されるのでしょうか
もしくは、PC上でリムーバブルと認識されるのが先でしょうか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 11:15:20 ID:UOu/FoHF
6980円ってドコよ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 11:43:11 ID:f1Txg1J5
>>156
人気が出てきたせいか、どこも値上げしてきてるな。

緑鶴がこないだまで6980円だったけど、今は7680円に値上げしてるし、
鶴もポーチ付きだけど7980円(ポーチが300円ぐらいだとしたら実質値上げ)
になってるから、もう6980円は厳しいかもな。少なくとも俺は知らん。

この前、約7000円でPMP8000買っちゃったけど、A320を買い増した方が良かったかな?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:03:49 ID:gjvGtTNf
3個も買ってどうする?って言われて来たが、今なら言える。
俺は勝ち組だー
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:53:18 ID:k0kapWNA
それはない。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:53:46 ID:qT5dUTaP
CFWは自己責任だろ普通メーカー非公認なんだから
弄ったファームで不具合でたから交換なんて都合良過ぎ

買った通販業者が交換可能な心の広いところだったら教えてくれ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:56:26 ID:5UpcFJaJ
[エミュレータ] SNES
[R O M ] ゼルダの伝説 神々のトライフォース
[画 面] ○(MAP画面から建物に入る時や、ダメージを受け時の処理に若干支障があるが、プレイには一切問題ない)
[ 音 ] ◎(SNESエミュにしては珍しく、高い再現度)
[速 度] ○(フレームスキップ"AUTO"で実機の120%程度、フレームスキップ"0"で実機の70%程度)
[評 価] 非常に高い再現度!! 一度はやっておきたい名作
[特 記] 勇気の紋章取得まで。ダッシュ斬り(別名芝刈り機)最高ゥ!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:59:22 ID:AqGUvaXr
>>160
どこにも146がCFWで壊したなんて書いてないが?
思い込みで決め付けイクナイ

ちなみに、俺がかったGAMETOOLでは店自体が日本語CFWを提供してる。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:02:50 ID:AqGUvaXr
>CFWは自己責任だろ普通メーカー非公認なんだから
よくよく考えたら、Dingoo Digital自体がCFW提供してるしなw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:51:04 ID:f1Txg1J5
>>163
>よくよく考えたら、Dingoo Digital自体がCFW提供してるしなw

それはCustomFirmWareじゃなくて、OriginalFirmWareっていうじゃないの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:56:35 ID:f1Txg1J5
>>164
×→OriginalFirmWare
○→OfficialFirmWare

バカを晒してしまったorz
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:40:19 ID:GkKEBuJN
リカバリしたらデータが全部吹っ飛んだorz
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:10:15 ID:IhbE3Ls9
>>154
149です
公式手順が再現出来なかった身としては
154氏の記事は非常に有用で素敵な内容でした
この場を借りてお礼申し上げます
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:11:54 ID:IhbE3Ls9
wikiの人へ
あまりに個人的なためDL20制限付でうpしましたが
制限が尽きたためリンク自体が削除されています
ファイル内容についてはご自分でおまとめいただくか、
上記理由により差し控えていただくのがよろしいかと思います
書き込みについてはご采配におまかせします
(wikiに書き込むつもりでしたが
切り分けないほうが良いと思い連投しました - スレチスマソ)
169wikiの人:2009/05/24(日) 09:23:32 ID:YyhcP9wo
>>168
了解です。
一旦、リカバリツールの項目から削除しておきますです。

見切り発車で掲載してしまい、すみませんでしたー。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 11:51:41 ID:nBUBQaK1
a320の同時押し不可問題ってファームの更新とかで対応されるんですか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 11:58:45 ID:/EhZSNyV
>>170
ハード側の問題って言われてるね。
海外サイトではバラして改善してるようつべがあったと思う。

NESとか使用ボタンが少ないゲームはボタンコンフィグ使えば問題ないんだけど(所詮Y+Bだけだし)。
俺はやったことないから詳細不明だけど、SNESのロックマンシリーズとか厳しいって書いてあるね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 12:30:34 ID:pd4SagGC
電気に詳しい奴が言ってたけどハードの問題で確定らしい
ファームが1.0xから1,1になって期待したけどダメだったし
今後1.2や1.3になっても改善されないよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:28:18 ID:Ien7ZY7g
Bボタンでジャンプ、Yボタンで

・ダッシュ系(スーパーマリオのダッシュジャンプ etc.)
・掴み系(スーパーマリオ3のカメ掴み etc.)
・溜め打ち系(ロックマンシリーズの溜め打ち etc.)
・同時押しで特殊攻撃系(ファイナルファイトの必殺技 etc.)

は無理だったよ。アクションはきびしい感じだね。
押しやすい位置にあるのに残念。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:03:41 ID:nBUBQaK1
>>171-173
そうでふか(′・ω・`)
新型が出る迄待ちます
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:19:47 ID:NAPHSiZZ
実機でも同じ仕様だったかは忘れたけど
同時押しのタイミングが完璧すぎると反応しない事あるね。

NES版カービィしかROM持ってないんだけど
↓+BのスライディングとかA+Bのジャンプ吸い込みが発動しない事が多々あった
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 17:02:08 ID:y0sYFBEI
>所詮Y+Bだけだし
一番使う同時押しがY+Bなわけだが・・・
これがX+Bとかだったら全然気にならないんだがなぁ

超魔界村
黄金の鎧で魔法チャージしながらジャンプできない
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 17:32:22 ID:/EhZSNyV
>>176
いや、だからYをAに変えるとかコンフィグで好きなようにすればいいんじゃないの?

SNESの場合は困るケースも出てくるかもだけど、NESの場合は残りのボタンはただの「連射機能」な訳だし。

もちろん不都合がない方がいいに決まってるけど、コンフィグだけで改善できる部分もあるわけだから
色々試してみれば?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 17:52:11 ID:Ydfq4KX9
ところで、もう話題にすら上がらないPMP8000のユーザーですけど、素材をあまり持ってないので、
未だに出来ること出来ないことの見極めができない状況です。
もう押入れに仕舞っちゃってもいいんだけど、せっかくなのでもう少しだけ掘り下げてみたいと。

そこで、皆さんには不躾なお願いですが「これ再生できる?」とか「アレ試してみて」みたいな提案をして頂けないでしょうか?

ただ、そもそも素材が無いので、提案にはその素材の導入方法も付記してもらえると助かります。
尚、必然的に著作権等に引っ掛かるものはNGですし、有料系も基本NGでお願いします。

ウザくてスマソ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 18:02:11 ID:y0sYFBEI
なにが、だからなのか理解できないが
これから購入する人のために書く(既に持ってる人は理解できると思う)
@印字されている場所としてのYとBが同時に押せないわけで
コンフィグでどう設定しようが押しにくい
APSPのエミュのようにゲーム毎にキーコンフィグが設定できなので
ゲーム毎に設定しなおすのがメンドイ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 18:55:43 ID:Ien7ZY7g
>>177
コンフィグで配置を変える云々じゃなくて、
YボタンとBボタンのあの位置が大事な訳。

YをAボタンの位置にキーコンフィグで変えればそりゃちゃんと動くけど
そこまでしてやりづらいキー配置でアクションやらねーよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 18:57:22 ID:UgHgiXzI
CPS1,2,NeoGeoだけじゃなくてMAMEもお願いします。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:26:28 ID:GPrvGEZK
おk!ちょっと待っとけ!!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:29:37 ID:1FwvJ79y
>>177
そのSNESで困ってるから愚痴ってんじゃねーかよハゲ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 23:58:08 ID:GkKEBuJN
A320 FW Ver1.1をベースにした
新CFW/A320FW Ver.1.1 SJ-1を作ってみました。
TDより機能UPしてあります。
すいませんが詳細+DLはBLOGに書いております。本当にすいません
http://sauzask.blog77.fc2.com/?no=57

フォントの一部に>>144さんの東雲フォントbmfパックを使わせていただきました。

動作報告などがあったら、ここのスレなどに書き込んでいただけるとありがたいです。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 00:07:00 ID:bk4F4MqB
Y/Bボタン問題はハードの問題じゃねーよ。
ハードが原因と言ってる奴は何をもってハードが原因と思ったんだか是非ともお聞かせ願いたいもんだ。

LinuxユーザならrockboxからダウンロードできるusbtoolつかえばY/Bボタンを
押した時のGPIO_PXPIN(0〜3)の挙動みれば別々に値を取り出せる事がわかるよ。

なんで、Y/B問題はファームかエミュかの作りが悪いのが原因。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 00:31:30 ID:ZqOifp/F
>>182 に禿しく期待
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 00:52:47 ID:aZBJx24/
>>185
rockboxからダウンロードできるって???
どこから何をダウンロードするんですか?
URLを教えてもらえませんか?
188184:2009/05/25(月) 01:10:59 ID:5GOQhqgD
どなたか、丁果のオープニングエフェクトファイル(ani)の
作成方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 01:37:49 ID:J2GnM10l
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて! |
|______|
`∧∧ ‖
(゚д゚)‖
/  づΦ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 02:32:07 ID:69//FNtE
( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 05:20:52 ID:5wnKevuP
GBC.simでもGBA上のGoombaでもいいんだけど、
TGBのセーブデータを読み込めないものだろうか。

GBC.simのほうはデータ試しに作ったら32KBで、
ヘッダ部分も同じなのでいけるかと思ったら
まったく認識されない。ちょっと困惑。

Goombaのほうは64KBでヘッダにGoombaデータが書かれてるので、
加工にちょっと手間どりそう。
誰かTGBとA-320上のGBエミュで、相互読み込みに成功した人いる?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 09:11:10 ID:5aitAn6m
>>185
ここも工作員が来るようになったか…
何故そんなデタラメを書き込むの?
ハードに問題があるっていう事実を隠すため?是非お聞かせ願いたいねw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 10:11:17 ID:ZqOifp/F
dingoo-digital.comでも、そんな書き込みがあったけど、デタラメなのかな。
http://www.dingoo-digital.com/articles/modifications/dingoo-b-and-y-button-fix

> it is a firmware problem. They claim it will be fixed in the next official update. Claim.
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 14:59:56 ID:RDGQuzhq
Y/B問題はファームかエミュかの作りが悪いのが原因。って ?
もしファームが悪いなら、
LinuxユーザならrockboxからダウンロードできるusbtoolつかえばY/Bボタンを
押した時のGPIO_PXPIN(0〜3)の挙動みれば別々に値を取り出せる事がわかるよ
はないやろー
195184:2009/05/25(月) 15:47:44 ID:5GOQhqgD
新CFW/A320FW Ver.1.1 SJ-1
斧にうpしました
ttp://www1.axfc.net/uploader/N/so/74931.lzh
passは「丁果A320」です
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 16:49:24 ID:WkdHNcJs
>>185
>ハードが原因と言ってる奴は何をもってハードが原因と思ったんだか是非ともお聞かせ願いたいもんだ。
ソフトが原因なら遅くても1ヶ月もあれば修正可能なのに半年もほったらかしだからそう思っても当然。

usbtoolとは何かは知らないがボタンの単体押し、同時押しが間違いなく確認できるならソフトの問題なんでしょうね。
問題の同時押しの確認できた?あとusbtoolがどんなものか判らないので紹介してくんない?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:20:57 ID:7wH0OBPr
185じゃないけどぐぐったら普通に出てくるぞ。
調べものすらできない馬鹿は黙ってろ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:34:42 ID:/HghgrbH
鶴の中の人が丁果にYBの不具合を報告したのって今年の1月だったっけか。
もうすぐ6月になろうとしているのに一向に不具合は解消されない。
一体どうなってんだ?まさか鶴が情報を捏造しているのか。
某店長じゃあるまいし、それはないかw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:48:50 ID:8FkTG8i7
YB問題って、ハードウェア的にXYの配線を入れ替えて、あとは各エミュ側で
ボタン設定を調整すれば、複雑な同時押しを要求する格闘ゲームを除いて
かなり快適に遊べると思うのですが、どうでしょ?

スーファミで、XB同時押しを要求するゲームって、あんまりイメージないし。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:49:43 ID:/HghgrbH
http://numa.kpp.ms/?month=200901
鶴じゃなくて河童だった…orz
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:54:47 ID:/HghgrbH
>>199
超既出、アメリカさんが改造してるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=nwyaOa48vG4
http://www.youtube.com/watch?v=5cr2y5shIzg

でもXB同時押しするゲームって本当に無いのかな?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:10:24 ID:WkdHNcJs
>>197
詳細を聞くと悪態をつくだけでまともに答えない予想通りの反応ですね。新型君の釣り情報だったみたいですね。懲りない人だ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:41:36 ID:EZWzO9VB
予想通りだぁ?
釣りだとわかってるなら反応するなよ
釣り師が喜べば喜ぶほどスレの雰囲気は険悪になるってことを
いい加減学習していただきたいのですがね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:47:02 ID:7wH0OBPr
ハード問題じゃないってのは>>193でも出てるしdingoo-sceneでも少し話題出てたじゃん。
usbtoolはGoogle Codeにあるぞ。少しは探せ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:45:26 ID:bk4F4MqB
185だが、
http://www.rockbox.org/twiki/bin/view/Main/OndaVX747
ここの一番下のusbtoolをダウンロードして、B+リセットでA320を接続して、
スーパーユーザ権限で
usbtool 3
でボタンの状態が拾える。

これでいいのか。どこまで書けばいいんだ?>釣り呼ばわりしたヤツら

つーか逆にハードが原因という根拠だせや。


、、、ってか、荒らすつもりは全然なくて、技術情報提供しただけなのになぁ。
ハードが原因だというソースを出してください。お願いします。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:34:08 ID:n7e/mk8F
>>205
初めから普通に書けばいいのに。。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:35:43 ID:+dZ9RqAA
199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 17:48:50 ID:8FkTG8i7
YB問題って、ハードウェア的にXYの配線を入れ替えて、あとは各エミュ側で
ボタン設定を調整すれば、複雑な同時押しを要求する格闘ゲームを除いて
かなり快適に遊べると思うのですが、どうでしょ?

スーファミで、XB同時押しを要求するゲームって、あんまりイメージないし。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:40:49 ID:uV0+2Rj7
Y→Bを押したらYが解除(恐らくビットが反転?)する回路ってどんなものだろうと素人なりに考えてみた
やっぱり、他のボタンに(限定的に)干渉するには何かしらの論理回路が必要な気がする
けど、I/Oの仕様も知らないし、そもそもY→Bだけなのかも分からないし、ぶっちゃけA320持ってないんだけど・・・
最近見つけて買おうかなーと思っていたところです
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:02:03 ID:rPpsY8wW
各エミュのバッテリーバックアップの類って、一切再現できないの?
セーブ時にエラーは出ないみたいだけど。
PC用のエミュもそういうもんだっけ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:32:15 ID:QQBKPrUt
>>209
PCに接続してファイルを見れば分かるけど、例えばNESだったら.sav、SNESだったら.srm
という拡張子のファイルが出来てるはず。それが所謂バッテリーバックアップに相当する
ファイルだから、再現できているよ。

ただし、これは体験談だけど、A320の場合、ファイル名を弄ったりすると何故か認識できなく
なることが多い。あと、一回もステートセーブを使わないで通常のセーブをすると、
ファイルはあるのに読み込みしてくれないケースが2〜3回あった(100%ではないけど)。

ついでに余談だけど、タクティクスオウガのsrmデータ改変ツールは有効に機能しました。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:03:55 ID:JKfn1yjC
GBAでセーブ形式がSRAMじゃなかったらSRAMパッチ当てといた方がいいですか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:17:00 ID:YdEStlNV
トランセンドのmicroSDHC(8GB)も使えたよ
miniSDのアダプタが無かったからハギワラシスコムのmicroSDまで買っちゃったよ
1GBで399円だったし、miniSDのアダプタが欲しい人にはオススメ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:20:15 ID:++/YGOfy
そーいやWIKIのCFW入れて日本語GB使ってるけど
MVSROMのファイル名日本語にしたらiniファイルが作られなくなった。
長過ぎが原因か?SIMを日本語対応に入れ替えた方がいいのか?

CONFIGで難易度いじっても次起動したら元に戻る様になった。

ファイル名元に元に戻すか・・・orz

ファイル名(短い英語)を変えていないCPS2は難易度とかもセーブOK
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:23:12 ID:pvpdJ5Ok
現実問題、同時押しは出来ないわけで、ソフト側で直るものなら、早く直してほしい。

ただ、ボタンの状態が取得できるならYを押しながらBを押した時、Yの押された状態が一瞬
解除されたりしてないか見て欲しいかも。

ただ、ぶっちゃけ、それを確認したからどうなるわけじゃないからなぁ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 01:19:34 ID:2HWJLrk7
>>213
MVS、CPS1、CPS2 ってMAME由来だと思うので、
ファイル名変えられないんじゃないかな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 08:44:14 ID:ToT1XpR3
ファイル名を変えても起動自体は出来るけど、mame由来のネーミングを
変えると設定のの変更は一切保存されないよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 11:53:15 ID:8W77xSco
マークVのゲームって音出ないけど俺だけ?
218213:2009/05/26(火) 12:00:07 ID:JnRaTezq
>>215>>216
OKありがとう。

セガマスターシステムとワンダースワン
ゲームギアにネオジオポケットも音でない。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:04:50 ID:ihjbYAjD
Tipsもしくは小技あるいはトリビア。役に立ったり立たなかったり既出だったり

▼FM受信地域を中国に設定しても「キャンパス放送」は日本の周波数帯を受信する
▼mp3を無圧縮zipで固めると先頭のコンマ数秒が切れる現象が改善する。ただし
頭出しできない
▼AV-OUT端子にイヤホンを挿すと本体スピーカでラジオが聴ける
▼「スリープタイマー」は音楽再生中でも無操作だと指定した時間後に問答無用
で電源が落ちる
▼Windowsのアンチエイリアスを切ればどんなフォントでもbmfにできる。カナーリ汚
いけどね
 → 例 http://nagamochi.info/src/up12182.jpg
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 14:08:52 ID:7EvNRsPL
>>212
>>78

まぁこっちはminiSDアダプターについては書いてなかったけど
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 14:10:52 ID:8W77xSco
>>218
やっぱりそうか、サンキュ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 14:30:52 ID:x6O+YhJG
今秋葉に居て丁果を買うかどうか超迷ってマフ(′・ω・`)

結局YB問題はファームの問題なんですか?ファームの問題程度なら即買いなんですが••••••
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 14:50:02 ID:VTwYED9G
ファームの問題だと思うけど直る見込みは薄いぞ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 14:53:48 ID:hKhU4YOZ
>>223
そうでふか(′・ω・`)
とりあえず同時押し問題が解決されるまで我慢しますです
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 16:31:33 ID:AGOXdGhz
>>220
何気にminiSDアダプターは調達が難しかったりするな。
2GB以上のmicroSDとminiSDアダプターが同梱されているのを探すと、意外と苦労する。
まあ、A-320に使うデータだったら1GBでも十分なんだけど、どうせ買うなら大きいほうがいいってね。

昔は1GBもあれば十分って思ってたけど、いまや携帯にも2GB刺す時代だもんな〜
4GBmicroと1GBmicro+miniSDアダプターをセットで買うと、1GBmicroが余る…
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 17:40:10 ID:7I7mfc17
小芝居伊蘭
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 17:56:36 ID:QL+74EXj
昔はdocomoショップでタダでもらえたのにな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 18:35:26 ID:U5441mgU
YOUTUBEの動画、リアルプレイヤーで落としても見れないんだけどなんで?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:05:23 ID:ZzNThqAZ
miniSDアダプタの方が2GBのmicroSDより高いという現実
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:15:24 ID:HogkWlKT
>> 229
マジカルの目の前の店に200円でMicro→Mini変換が売ってたけど?


231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:58:56 ID:4QmKQMiW
買わずに待ってた奴に朗報

○新型情報
MicroSD対応
同時入力
日本語標準サポート
ファイル変換なし起動可

近日中
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:00:27 ID:AGOXdGhz
>>231
ふぅ〜、もう一度だけ言うよ。

「ソース」ちょうだい
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:41:34 ID:c2oEpGbg
>>231
この2、3日にスレで話題になった件が全部改善されてる、スゲー!

待ってて良かった、イャァーハァー!!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:47:00 ID:GpEwThbl
いつ、どこで、いくらで買えるかが問題。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:55:26 ID:qgmnTf5E
反応したら負けなんだろうけど、いろいろ改善された新型が出たら、
たぶんそれもそれで買うよw
今は今で、今のA320をいじくってて楽しいから、これはこれで満足だし。

なので、今後とも新型の情報は投稿してくれたらありがたいな。
その分だけ、wktkできるしw

ただ、誰かの妄想上の新型情報では、つまんねぇけどさ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:11:55 ID:6OtpUhI+
新型が出るとしてもやっぱ大きさがキモ。

A-320はこのコンパクトさが良い。
持ち運んでも邪魔にならないベストなサイズ、軽いしデザインもシンプル。
だから買った。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:58:39 ID:8ByUJu2m
[エミュレータ] SNES
[R O M ] アースライト
[画 面] ◎(全く問題ない)
[ 音 ] ○(ノイズもほとんど気にならない)
[速 度] ◎(フレームスキップ0でもイケる)
[評 価] PCエンジンの名作SLGの流れを汲む良作がほぼ完全に再現されている。
    このROMに関しては、フレームスキップはほぼ不要。
[特 記] 最近、この手のSLGって見ないな。"ZOC"と"包囲効果"に痺れる!!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 08:18:49 ID:wjk8i//q
>>231
ホントだったらまだスルーしてたかいあるんだけどなぁ。
近日中に判明するならPSPGoやZuneXと一緒だなw
PandraやWizの発展もだが、どうせ用途別に使い分けるから
魅力的なマシンが増えると嬉しいぜ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 15:21:31 ID:hnnA+EqQ
>184
入れたら、再生中の音楽と全ての楽曲のリストが表示されなくなった。
フォルダをたどると見えるが、それでは意味がない。
よって個人的にはパス。

別件だが、V1.1ではmp3の最初が再生されない不具合は直ってる気がする。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 16:59:33 ID:z7bj28Y6
SMWやりたいから買おうと思ったのにYB同時押しできないのか・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:07:20 ID:ySoJ9KkL
YB同時押しってどんなときに使うの?
スーファミ持ってない俺に教えてくれ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:16:05 ID:z7bj28Y6
Bダッシュみたいな感じ
走れない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:17:22 ID:/1E90h4g
>>173
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:31:32 ID:z7bj28Y6
軽く目を通したけどまぁ新型待つか  
一週間ぐらい情報無ければ買ってこよう
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:50:01 ID:ASib//f1
Pandoraの予約始まったらしいな
価格設定の高さに、まだ購入を躊躇しているのだが
Pandora一台の値段で何台のA-320が買えるんだろ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 18:12:34 ID:tuSNu7hG
5台…?w
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 19:42:06 ID:OMMN5f9L
ファームをバラしてみようとしたんですが
hxfe.exeを起動しようとすると「クラスが登録されていません」
と出て起動できません。何がいけないのでしょうか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 19:52:30 ID:yrWMdEq7
>>245
もう2次ロットの予約か?
12月に注文とったやつもできてないのに
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:23:45 ID:+TcXSlYV
買おうと思ってるんですがこれの不具合で出ているYB同時押し不可の他のボタンは同時押し可能なんですか?
またYとXの配線を変えるとしたら半田付けとか必要ですか?
教えてください。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:33:41 ID:Mq5V3WFt
上下ボタンとか左右ボタンは同時押し不可能ですよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:37:31 ID:+TcXSlYV
そんなことは聞いてないし、面白くもなんともない
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:41:36 ID:xNrTW6ve
おまえには親切すぎる答えだろ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:47:22 ID:+TcXSlYV
だから2ちゃんねるのヤツら嫌いだよ
センスがない

べつんとこで聞くわヽ(´ー`)ノ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:52:13 ID:yrWMdEq7
実際ココぐらいしか盛り上がってるとこねえけどな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:52:29 ID:/wlRKrdX
>>249
他のボタンも同時押し不可能だったら
わざわざ「YB同時押し不可」なんて書くわけないだろ?

お前が頭悪いのはレス読んでもわかるが
質問する前に自分の頭で考えるクセつけないと一生馬鹿のままだぞ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:01:08 ID:qgmnTf5E
配線を変えるというか、基板上でパターンカットとか必要になりそう。
もう一個買えたら挑戦してみたいし、成功したら分解写真込みで手順を
公開したいとも思うけど、ちと最近ニート生活が長くて、二個目の購入
申請が却下されたので、パスorz

最近ちょこちょこ話題になってるLinux on A320も、Linux上ではボタンの
同時押し信号をちゃんと受け取れてるらしいから、公式FWで修正されなくても、
Linux走らせてその上でエミュなり何なり動かせばイインジャネ?っつー
目論見もあるような気がする。

Linux上で動作するアプリやエミュなんかはたくさんあるから、A320用に
ゼロに近いところから開発するよりは手軽だろうし。
ちょうど、ついさっきDINGOO-SCENEでLinux上のエミュ動かしてる動画が
取り上げられたみたいやね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:23:05 ID:+TcXSlYV
そーゆーことが聞きたかったんです
ありがとうございます
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:31:54 ID:+TcXSlYV
ようつべのアメ公はどーゆー改造してるの?配線変え?パッチ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:01:11 ID:k6nlWtiR
前にDSi用のハンドグリップを買ってA320用クレードルにしてみた者ですけど、
多少切った貼ったして専用ハンドグリップにしてみたよ。

http://imepita.jp/20090527/779590

【材料費】
・DSi用ハンドグリップ 899円
・マジックテープ 294円
・リャンメンテープ 580円
・発砲ゴム 158円
・計 1,931円

見た目はアレですけど、結構使いやすい(自画自賛度120%)。
右に較べて左からの昇竜拳コマンドが苦手なオレでも、PS系のコントローラーの様で
入力がし易くなった気がする。
意外とガッチリ固定されており、アクション系を遊ぶには向いていると思う。


本体裏のマジックテープは極限までかっこ悪いけど、実は単体で遊ぶときに中指とか
引っ掛けることができ、機能性はあったりして、我ながらビックリ。

スピーカーと、USB・AV-OUT・イヤホン端子もちゃんと活きているので、
A320がアクションゲームにはちょっと小さいな〜って人は試してみてちょーだい。

260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:40:12 ID:/wlRKrdX
そういやA-320に付属してるTV出力用ケーブルって
普通に買うと1000円くらいするんだってね。
261wikiの人:2009/05/27(水) 22:47:32 ID:qgmnTf5E
>>259
写真込みでwikiに転載しても良いでしょうか?

あまりにも涙ぐましい改善努力を讃えて、無茶しやがってのAA貼りたい
ところですが、携帯なのでご勘弁を(汗


あと>>247は、どこでそのツールを入手したか知りませんが、自分が入手した
サイトでは、なんちゃらocxだかdllだかが必要な場合があるので、別途
入手すること、的な注意書きが添えられてたような気がします。
入手元付近で情報収集してみるといいかもです。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:55:47 ID:8ByUJu2m
>>261
あんなので良ければですけど、wiki汚しにならないですかね?
ちなみに、イメピタなんで写真は一ヶ月後に消えます…

確か、箱○のコントローラーを改造されている方もいたと思いますが、その後完成したのかな〜?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 01:24:37 ID:qiFfOMzv
>>262
それが出来てしまったのです>箱○クレイドル。
基本的に切断のみでそれ以外は特に大きな改造も無いけど、かなり持ちやすいし、
置いても安定するし(振動モーター抜いたらこけるけど)満足です。

とりあえずこんな感じ。
http://www.youtube.com/watch?v=26AU8B--rwc
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 10:42:12 ID:B+bJR/Zg
ID:+TcXSlYVはアホ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 10:43:40 ID:cUi2mZ7L
アホじゃねーよ。
クソムシだ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 12:01:16 ID:7FGJqpSI
クソムシじゃねーよ。カスだよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 12:06:54 ID:qZwG7wkJ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d93697630
また性懲りもなく違法行為をする奴が現れた。
こんなことが続けばマ●コンみたいに任★堂にA320が潰されかねない。
みんなで違反申告してあげよう。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 16:58:30 ID:Z0ppt5kH
>>267
マン●ンって読んだ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 16:59:57 ID:aINrJLiK
マンコンか いやらしいな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 18:16:55 ID:zN2msFb+
つかマリオRPGとか起動しなくね
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 18:27:38 ID:/PT/231y
中華機じゃないのでスレチでスマンが、「MYRACER」について詳しい人教えて。

これってエミュ出来んの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 18:47:32 ID:tlLO6PEN
>>270
つかマリオRPGとか既出じゃね
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:06:24 ID:4v5lT7M5
>>270
PSPでもマリオRPG再現度100%じゃないのに無理に決まってるだろ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:43:18 ID:zN2msFb+
>>267のリストに載ってるけど
まさか遊べもしないゲームを名前だけ載せて釣る気だったんだろうか
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:17:16 ID:wcNpdUMp
買って面白いようにロムを落としまくってたら
1日で落としたロムが無くなり再度落としたら反応しなくなった・・・
みんなも故障はある?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:28:49 ID:dSfeGP6p
>>275
何を言ってるか理解できないが、とりあえず割れ厨は消えろ!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:40:54 ID:aCup7lI8
A320 Firmware Upgrade A320 V1.1 2009-5-18
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 01:33:18 ID:rfRO9DOi
>>276何か知らんが、落としたソフトが消えた+
次に落としても、NO Fileになり
一切使えなくなった。
事実。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 01:49:53 ID:tKIzC7ho
>>278
あれだ、ロム落としたなんて堂々と口にできる愚か者に天罰が下ったんだよ。
犯罪者は自分が犯罪者だという自覚を持って犯罪に勤しめという掲示なんだよ。

だからな、まずはsageろ、そして口を慎め。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 02:16:26 ID:QEWX418e
a-320が届いて10時間ほどたちましたが、いまだに認識されず
挫けそうです


明日頑張るか・・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 02:27:05 ID:x3t8wt3d
>>280
USBケーブルでPCに接続した状態で認識されないのは、ケーブルの可能性があるよ。

ちなみに俺のA-320の初期状態は・・・
1) 付属のACアダプターとUSBケーブルでは一切充電不可能。
2) 付属のACアダプターと別のUSBケーブルでiPodに充電は可能。
2) 付属のUSBケーブルではPCとの接続が、1分に数回は切断される非常に不安定な状態。
3) 手持ちの別のUSBケーブルと携帯の充電器でA-320に充電可能。
4) 手持ちの別のUSBケーブルでPCとの接続も可能。
というオカルティックな状態になってたし。

手持ちに他のケーブルやら、充電器やらがあったら色々試してみたら?
しょせん中華クオリティだし。
282281:2009/05/29(金) 02:30:56 ID:x3t8wt3d
ごめん、わざわざ付けた番号おかしくなってた。

ともかく、現在は「携帯の充電器+カードリーダーのUSBケーブル」。
なぜか、この組み合わせでしかまともに動かない。

そういうこともあり得るって感じで。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 04:37:00 ID:rfRO9DOi
>>281サンクス。
何か犯罪がどうか言ってるが
みんなが期待してるのがその機能なのに
会話をスルーしたいなんて、業者か?
敵じゃないんだから、もう少し、改善してくれ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 04:37:42 ID:rfRO9DOi
上記は279に対して
ね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 07:16:42 ID:01bxlwG7
エミュレータに期待するのと割れ自慢は別問題
mixiのゆとりの犯罪告白と変わらん
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 07:50:00 ID:rfRO9DOi
>>285つーか、
別にソフトをただでやりたい訳じゃないし。
三国志2をモバイル機でやりたいだけなの。
光栄に電話しても予定無いし、携帯版は武将が弱いし
(呂布1万で5万の軍勢に勝てるのがSFC版)
PSPに似たポケットボーイ?は三国志2に対応してなかったし。
マジで2一本に一万出していいぐらいだからな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 08:36:47 ID:hd1j05jh
なにそれこわい
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 08:52:19 ID:Pns0r0YG
真性の馬鹿がきたな。

自分がどれだけおかしい事言ってるか気付いてない時点で痛い。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 09:05:26 ID:rCgY7hwV
>>286
これ読んで、このスレから消えてくれ。
http://famicoroti.blog81.fc2.com/blog-entry-158.html
希望はかなうはずだ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 09:11:37 ID:+3Py7zma
三国志2やりたいだけなのに面白いようにロム落とすとか矛盾しまくり
ここの住人は自前のロムから吸い出している前提で会話してる

一万出していいんならA-320もう1個買ったら?
お釣りがくるよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 10:03:45 ID:rfRO9DOi
>>290言葉のあやだ。
こんな世界があったなんて、金を払うユーザーをバカにしてる
と浮かれてた。
実際は三国志3、4
英傑伝を落としただけ。
2のサイトがなかなか見つからなくてやっと見つけて
落としたらいきなり全てのゲームがNO File状態になった・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 10:25:45 ID:F3/rUxqr
>>291
その三国志2を落とした事が引き金になってんなら
その三国志2にウイルスでも仕込まれてたのかもね
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 10:26:40 ID:rfRO9DOi
>>290買ってもいいが、また壊れたらな・・・
ポケットボーイは何故信長は動いて三国志は駄目なんだろう。
しかもナムコ三国志も駄目だったし・・・
だから正規品出してくれと・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 10:33:34 ID:rfRO9DOi
>>292だけど、最初から入ってたアドバンスと
3Dは動いたけどな。
もう一回試したいけど、ムカツイテ捨てちゃった。
今日アキバに行くには天気がヤバいな・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 10:37:30 ID:F3/rUxqr
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5563310
※割れ厨は必ずこうなります
これを最後まで見ることをお勧めするよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 10:42:47 ID:rfRO9DOi
※割れ厨は必ずこうなります


割れ厨って何?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 10:58:21 ID:Pns0r0YG
http://ja.wikipedia.org/wiki/Warez
"インターネットなどを用いて非合法に配布・販売されている商用ソフトウェアのこと、
あるいは非合法な方法でソフトウェアなどをやりとりする行為の総称である。"


あとエミュレーションすることや、エミュレータ自体は違法じゃない。
けど、ロムのダウンロードやアップロード等、ロムデータのやり取りは違法。

落とした落としたってさっきから言ってるけど
「実際は三国志3、4
英傑伝を万引きしただけ。 」
って言い回ってるのと同じ事。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 11:47:06 ID:rCgY7hwV
割れ厨とは、非合法に商品を所有している人物の事を指す。

割れとは、もともと商用ソフトを非合法に配布・販売する事ならびにコピーソフトを違法に配布・所有することをWarez(ウェアーズ、ワレズ)と呼ぶ事から来た当て字であり、
今日ではWinnyなどのファイル交換ソフトにおいて流通しているデータも指す。
これらのデータを所有している人物が所謂「割れ厨」である。言わずともかな違法所有故に批判も多く、割れ関連の話題になった場合、大抵荒れる。


厨房の語源は中坊(=中学生)である。

思春期真っ只中の中学生のように自己中心的で視野狭窄な夢見るアリスちゃん共を「中坊」と呼んでいたのが、誤変換で「厨房」となり、こちらが広まった。

(以上、ニコニコ大百科(仮)より転載)


あと、やり方知らん可能性があるから教えておくが、テーマを考えれば当然sage進行だろ。
書き込む際に、「E-mail(省略可)」の欄に必ず「sage」と入れろ、分かったな!!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 11:53:36 ID:hd1j05jh
ファミコンはwin98の頃は無料版?パソファミ使ってて、XPになった時はFamiSoonで吸い出してた
SFCはホンコンでおk
アドバンスはULAでもFAシリーズでもEZシリーズでもブートケーブルでも何でもあったよね
バーチャルボーイなんかはROMとホンコン汎用でいけたけどエミュレーターがだめだった
GBはFlashManager+FALXtremeが鉄板(EZのほうが入手しやすかったのになぜかレアなほうを改造してしまった)
アーケードは特殊なROMや表面実装、ソケットなし(スルーホールなどは取るのが面倒)でもない限りはEP-ROMをROMライタ(かホンコン汎用)で吸出してMAMEROMINFOと照らし合わせてリネームしておk

つーかまたホンコン再開してるのか・・・なんだかねぇ
今はロジックを直接組まなくても安価で自作できるようになった。いい時代だね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 12:14:21 ID:oP1vspM7
300sage
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 12:24:36 ID:CWDVDe10
ホンコンは今月再始動したね。
ここにいる人たちにとっては必須だと思う。
ttp://www.codename-hongkong.org/index.php?FrontPage

違法なサイトを紹介する書籍や解説DVDが蔓延しているようだが
ウイルスやトロイの危険があることをお忘れなきよう。
(厨房が簡単に騙されるからこういう業者は食いっぱぐれない)

ね、ID:rfRO9DOiの割れ厨君w
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 12:52:39 ID:VH2mGJrb
278、301、ロムを落とすのは違法でもなんでもない。
もちろん所有していない物で著作がある物も含む。
もちろん個人(家族)でそれを遊ぶレベルは問題ないはずだ。
アップやP2Pを使ってのダウンロードが違法に過ぎない。
無知の癖に偉そうに言うなよな。
ましてファミコンゲームなど著作が切れたゲームが殆どだ。
こやつが、何をどのようにダウンロードしたかも分からない。
著作ありのロムをP2Pを使ってダウンロードする以外は違法ではない。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:01:42 ID:rCgY7hwV
>>302
>ロムを落とすのは違法でもなんでもない。
>もちろん所有していない物で著作がある物も含む。
>もちろん個人(家族)でそれを遊ぶレベルは問題ないはずだ。

…普通に窃盗罪ですな。
仮に、もうすぐ発売予定の某有名ゲームのロムデータが流出、ロムサイトで晒されて販売数が激減したとして、
もしダウンロードした人間が全て個人利用だったら罪に問えないというのはおかしいだろう。

>ましてファミコンゲームなど著作が切れたゲームが殆どだ。

…ソフトウェア・プログラムの著作権保護期間は、企業。団体が著作権を持つ場合は公表後50年。
ドン○ーコングの著作権が切れているかどうか、任○堂に電話して聞いてみれば?

>著作ありのロムをP2Pを使ってダウンロードする以外は違法ではない。

…何でP2P限定何だよwww
試しに、ロムサイトでダウンロードしたPCを警察に持っていって、無罪を主張してみてくれ。


あと、アンカーぐらい使ってくれ。
しつこいようだがsageもな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:10:57 ID:aYhKy2cr
相手しなくていいよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 15:09:20 ID:Mkp+VSDy
割れ厨も割れ厨をスルーしない奴もどっちもうざいから困る
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 15:10:58 ID:rBtxLWCC
これは強力な釣り…
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 15:15:34 ID:oOUpXxXV
warez

いや久々に書いてみたかっただけでしてね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 16:09:35 ID:U8EngPyC
原価50円のDVDが飛ぶように売れるんだな
俺も真似しようかな?
もうかりまっか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:00:16 ID:QZ9d5DNX
むしろ今まで割れの話が出てこなかったのが不思議だけどな。
とりあえず割れ厨はそんな馬鹿なことしてないで
初期収録のドリフトゲームで俺と一緒にスコアアタックでもしよう、な?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:23:34 ID:7hmAWwQX
こんなメールが↓

本日、とても残念なことがありました。
ウィキペディアをご覧になった方も多いのではないでしょうか。
マジカル上海のことが勝手に書かれていたんです。
残念と言うのは、悪い方で書かれていたから…。


マジコンを販売しているなどと、ありえないことを書き込みされていたんです…。


冗談じゃありません。
マジカル上海は健全なショップ。

今尚マジコンを販売している、どこかの悪徳業者とは違います。

これは以前にもメルマガでお知らせしましたが、マジカル上海のホームページとよく似たサイトがあります。
でもそこは、当社ではございません。

皆さん、本当に惑わされないで下さい。


今はウィキペディアからも記事が削除されましたが(どなたか消してくれたようです。ありがとうございます)
読んだ方々、信用しないで下さい。

心からお願い致します。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:51:45 ID:JF+q3moD
スレチ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:53:00 ID:QZ9d5DNX
A-320とマジコンを同列に扱えない時点で、この店も頭イカレてるな。
つか、「勝手に」とか書いてるけど
このショップも勝手に日本語神FWとか転載してなかったか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:18:35 ID:T5G+ODz5
まさにマゾカル上海
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:14:12 ID:nl1LhMMB
偽者のA320が出回っているという虚偽情報を流して客やライバル業者を貶めた
あのマジクソ上海は潰れていないのか。
そういえば、虚偽情報を流して逃亡したアルバイト君は見つかったのかな?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:15:23 ID:T5G+ODz5
マジクソ上海www

そんなことあったのか流石ISHIKAWA
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:54:42 ID:abJmh/Le
マジカルって個人情報流出させたんだよね?

317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:33:10 ID:7hmAWwQX
このメール保存しとくわw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 09:58:06 ID:yw6OisvL
初心者ですいません。
現在オークションに2種類の解説つきの丁果が出品されているのですが
どちらがオススメですか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 10:04:37 ID:8kmf3w2F
オクに出してるのなんてロクな物じゃねえから
どちいらもオススメしない
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 10:12:46 ID:yw6OisvL
そうですか?
フロートチャートは使いやすそうだし
あーんなゲームやこーんなゲームがタダで数万本手に入るんじゃないんですか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 10:18:51 ID:BFIoq+el
オクだと大体動作確認とか言って中古を新品ってだしてくる
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 10:44:02 ID:HHSh6w+P
>>316
伝聞を鵜呑みにして掲示板に書き込むアホ

あの件はマジカル自身ではなく、おちゃのこネットのショッピングシステムの不具合。
言い方を変えれば同じショッピングシステムを使用していた
全てのネットショップで個人情報を収集される状態だった。
ttp://www.contact.co.jp/blog/index.php?/archives/1115-unknown.html
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 10:58:53 ID:57ARIp5+
ID:rfRO9DOiはアホ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 11:14:54 ID:eXjtAH6G
解説DVDの中身が既にP2Pに流れててワロタw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 11:25:51 ID:zN4mYnt9
オクで出てる解説DVDって、なんか悪質なウィルスとか紛れていそうで怖い。

訳も分からずP2P導入して、知らぬ間に個人情報が流出しまくっても、あんなの買うような情弱は気付きもしない危険性が…

気付いた頃には、ダウソしまくってて自分も犯罪者になっちゃってるから、相談も出来ないという八方塞がりww
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 11:44:55 ID:sXU2BxzU
>>312の言う通りだ。

現段階ではDLは違法化が検討されているだけ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20080401/297601/
ちゅうかA320を使っている(ここに来る)やつ、偉げに言っているが所有しているロムを吸出して使っているのか?
DLしてると思うのだが。。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 11:53:15 ID:sXU2BxzU
特に
>>302
お前、馬鹿。法律のほの字も知らず、個人の考えで偉げに言うな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:10:50 ID:kZNUY6JO
>>318
どちらも内容は同じだよ。
コピーしたのがばれるといけないから大っぴらには書けないんだろうけど。
でも、もう少し待ったほうが利口かな。
ファームもエミュも今後バージョンアップするだろうし
期待のLinuxの情報がない。
つまり情報は時間とともに古くなるってこと。未来の情報はDVDには入れられないからね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:14:45 ID:sXU2BxzU
悪い。302と言う通りだ。
>>303
著作違法って言うなら、まだ分からん事もないが窃盗罪った大馬鹿だよな。
>>302
でも著作有効期間は、発行から確か通常50年だからファミコンでも著作はあると思うよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:23:49 ID:uiaO6dv8
オクのはドット欠けてるイメージ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:25:56 ID:BFIoq+el
とりあえずこのスレにはマゾクソの回し者が9割だってことはわかった
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:30:24 ID:kZNUY6JO
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1233557225/
マジカル叩きがしたいなら専用スレでやれよ
ここが何のスレだか理解できないのかな?
スレチだしイミフ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:17:47 ID:KAVMzg4R
>331
スレチだしマジカ○の話題自体を不快に感じている人も多いはずなので続きは該当スレでやってくれ
回し者が9割だとかキモイ事言うてくれるな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 15:54:58 ID:/P14P+pd
マジカルとやらで買うのやめたほうがいい

個人情報流されるぞ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:28:22 ID:RqqS4zzt
>>329
>>302の間違い
現時点では、著作権違反だとわかっているのにDL・所持したら著作権法違反行為
ちなみに「著作権違反だとわかっていなくてもDLしたら違法」という改正案が
つい最近衆院通ったとこだな

わかってないのは>>302だよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:50:15 ID:8kmf3w2F
でも著作権法違反は権利者に訴えられない限りは
成立しないらしいぜ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:57:33 ID:pd2beUhB
>でも
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 18:31:17 ID:d3rOKLT3
>>318
解説DVDは期待はずれだったよ・・
既出情報ばっかり
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 18:56:19 ID:k5JHdDzQ
うpする側は違法だけど、DLする側は違法じゃないってよく聞くけど
法律がどうであれ、モラル的には両方アウトだろ。

本来、有料で売買されるはずのゲームをネットで無料で落としてきて
それが当たり前のような言い方で正当化しようとすんな。

いいから自前でROM用意できない奴は俺と3Dドリフトゲーで遊ぼうって言ってんだろうが
慣れると意外とおもしろいんだよこのやろう
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:43:38 ID:RqqS4zzt
>>336
うん、でもそれを言うならレイプも申告罪。
痴漢も申告罪で基本現行犯以外の逮捕は不可能。
訴えられなきゃレイプも痴漢もやっていいのか、ってことだ。

>>339
あのドリフトゲー、地味に難しいんだがw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:57:13 ID:zN4mYnt9
>>339
壁にぶつからないようにコントロールしてドリフト量を稼ぐ=得点、っていうのが今までにない感じで、斬新と言えば斬新だな。

ニトロ使うと異次元ワープのようで、コントロール性0っていうゲーム性の低さもまた味かw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:00:31 ID:6XGaKqwa
ドリフト数字は点だったのかwwwwww新感覚w
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:09:43 ID:U1ssvOS1
[エミュレータ]MD
[R O M ]ぷよぷよ通
[画 面]○
[ 音 ]△
[速 度]○
[評 価]×
[特 記]勝利するとフリーズ(3回中3回)
負けると普通にゲームオーバー…
その他高確率?でフリーズ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:31:30 ID:eeBQ1/C8
wikiでやれチンカス
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 01:40:46 ID:KiQfc/uk
既出かな?
sundiskの16GB動作確認
認識サイズは14.83GB
アダプターはsundiskです
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 02:35:43 ID:dIDWOd2C
オクの業者から買ったらminiSDがはみ出る不良品が届いた。
最近マジカルで買った友達のヤツは、はみ出ないのに
1万2千円もしたのに最悪だ。。。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 06:33:01 ID:x3AhuelF
なんでこんな混沌としてんの?
著作権とか違法ダウンロードの話をしたいなら他所にいけよクズども

既出情報とかどうでもいい報告する奴も氏ね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 07:45:16 ID:SZDLk2G8
エミュのアップデートまだかな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 10:28:17 ID:NK0W2co5
>>346
オクでは未だに流通してんだね…コワイ。
旧ロットはminiSDに不具合あるよ。
今、鶴やマジカルなどのショップにある新ロットはminiSDの不具合はないから安心して。

ブラック発売以降、パッケージが変わったのは知ってる?
ttp://numa.kpp.ms/?eid=90192
こっちの箱の奴がminiSDがはみ出る。

ttp://www.majikarusyannhai.jp/zoom/6739
で、こっちの新しい奴が白も黒もminiSDに不具合なし。

販売店側は当然知ってたから卸値まで値段下げて捌いたみたいだけどね。
値段につられて100個以上買ったバカもいるみたいだから
今、オクで買う場合は注意が必要だよ。
質問でminiSDがはみ出ませんか?って聞いてから入札したほうがいいよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 11:12:57 ID:Re3OXv82
旧ロットはminiSDに不具合あるよ。
今、鶴やマジカルなどのショップにある新ロットはminiSDの不具合はないから安心して。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 13:01:42 ID:wKU/hS1R
電王売王で買ったのは旧箱だった
miniSDアダプタが0.5ミリほどはみ出るのは不具合だったのか
こういうもんだとばかり思ってた
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 13:21:23 ID:hsU0kB+x
>>351
新参は知らないだろうがminiSDがはみ出る不良品は実在するよ
ttp://higorono.blog46.fc2.com/blog-entry-9.html

改良版
ttp://higorono.blog46.fc2.com/blog-entry-12.html

俺も最近オクで買ったA-320は、はみ出バージョンだったし
オクで買う場合は気をつけたほうがいいね
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 14:06:24 ID:un/4qv20
0.5cmは差込み甘い
0.05cm OK
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 15:53:36 ID:34wudcNq
A320本体でSD認識してるのに差し込みが甘いとか、ないわー。

昨日、アキバで買ったブラックはSDひっこんでる。当り引いたかな?
何気に十時キーとセレクト、スタートも改善してるね。
十字の下を押したとき右に入る現象がないし、セレクトの接触不良もない。

中華クオリティー侮りがたし・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 15:59:20 ID:EJTLNlHK
俺半年前に買ったけどセレクトの接触不良なんて無いぞ。
被害報告も無いしはずれひいただけじゃない?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 16:12:05 ID:34wudcNq
真偽はともかく過去スレに報告あったけどな。

まあセレクトは単なる個体差かもしれんがね。
最初、押しても全く反応がなくてギュウギュウ押してたらやっと反応した。
今は大分ましになったけどやや反応が鈍い。

昨日買った奴は打てば響くって感じで敏感に反応する。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 19:03:54 ID:UW4rh904
a320購入してみたが、肉球画面から変化なしで
WIKI手順を参考に色々と試してみるも駄目
PCからは大容量USBとしか認識されず、フォーマットしろしか言われない
勿論中身は見れない
これは初期不良で交換して貰ったほうがいいのでしょうか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 21:40:05 ID:6XGaKqwa
まあまて
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 21:42:42 ID:EF/dGTSg
>>357
ありきたりな発言だけど、買ってから全く弄ってないなら、初期不良でいいんじゃない?

そうじゃないなら…
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 21:44:12 ID:DKyjA6vx
中華で初期不良なんて当たり前だろ?
買ってから1秒が保証期間だなんて当たり前
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 22:19:42 ID:Re3OXv82
店に聞けばすぐ答えが出るのに、いつレスがつくかわからないココで聞く理由は?
362357:2009/05/31(日) 23:19:00 ID:UW4rh904
>>358-361
変な質問をしてすみませんでした
PCからまったく認識されない訳でもなく、WIKI手順にてFW書き換えさえできれば
交換する必要もないかと思いました
また、初期不良では無さそうですが似たような状態から正常に戻せた方もいるようなので
試してみてからでもいいかなと・・・
明日にでも問い合わせてみます





本音は少しでも早くプレイしたかっただけです・・・スミマセン
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:49:48 ID:EF/dGTSg
Dingoo Digital A320 The unofficial english support siteより転載
ttp://www.dingoo-digital.com/

>WonderSwan 0.3 emulator
>Regarding the issue of sound I have not progressed much.
>I have endless problems with the PCM buffers by loading the SDK does not have anything to upload from memory (only available from LoadPCM file)
>and it seems that only supports one format PCM will have to be lower level and pull through the implementation based on jz4740.cy i2s_jz4740.c.

>In this new release and you can play some games at full screen with controls and properly configured:
>A -> A CONTROL
>B -> B CONTROL
>START -> START
>POWER -> EXIT

ワンダースワンエミュが更新されてるよ。
が、オレはROM持ってないから試せないorz
だれか検証頼む。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 07:15:56 ID:XKc8aExc
ワンダースワンの吸出し環境なんてレアだからなあ
実機は2台あるんだけど・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 08:26:18 ID:Erdex7xB
Wondermagicが再販したのは奇跡だった
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 09:13:23 ID:fOpESne2
>>364
wsの二刀流もレアな件について
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 11:29:44 ID:fQ4csEfG
新wsエミュ試した 

白黒グンペイ プレイできるが、動かせない?
カラーグンペイ タイトル画面のみ そっから進むとバグるかフリーズ
サガ 動きもしないで、フリーズ
ポケットファイター 出来るが超もっさり たまにキャラ表示がバグる、そしてフリーズ 音出ない
半熟ヒーロー 普通にプレイ可?  音無し
テラー 音でないが プレイ可能?
ワイルドカード 音無し プレイ可能?

俺の持ってるROMではこんな感じ
前より全然良いが、全部音が出ない
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 12:48:17 ID:ume41ekW
丁果の中の人のやる気がないようなので
新エミュつくりました。
ないなら作れの精神でディスクシステム対応のnesエミュです。

そこで、人柱を募集します。
参加資格はDISKSYS.ROMを自炊できる方。
不正なBIOSははじく仕様になっています。(一応念のため)

PS. nesterのコアを使用していますのでMATHERの化けに対応しています。(たぶん…)
その他不具合報告ヨロシクお願いします。<(__)>
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 14:26:11 ID:SdZyLhWX
ドすげえけどどこでダウンロードできるんだい?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:15:41 ID:x8Ufip/f
>>369
募集段階で配布段階じゃないじゃん
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:21:59 ID:Erdex7xB
不正なBIOSはじくんだったら、フォーマットしちゃうくらいの勢いでいいじゃない
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:22:48 ID:ZL269xKM
人間だもの
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:19:07 ID:7JHUtA7f
不正なBIOSってネットで入手できると言う意味かな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:21:37 ID:KVVrtADP
ネットに流れているのも確かに"不正"だが、それは正規物から吸い出されたものだからシリアルが必須なBIOS以外は弾くかどうかの判断は出来ないと思う。
あの場合の"不正"は改造したり、模倣して作作られたものではないかと。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:37:17 ID:Erdex7xB
8KBに切る前のデータを持っていれば自炊したと言えるかも・・・たぶん
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:30:24 ID:Dpwjol3D
【脱税中】月100万利益fighter55z改めjh_gen
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1238240530/
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:10:39 ID:bWAXRUWO
>>376
気になって調べたら、この人結構あくどい事してるね
http://rating8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=jh_gen
これ、この人の評価だけど
http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=supermeriosun
http://rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=muuno41
http://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=chanp777sn
すべてswallowtail_2008_03(登録削除済み)と取引してるんだけど
こんな偶然ないよね…

今開催中のオークションも吊り上げ専門IDくさいのが入札してるので要注意!
378368 ◆NxESIDVM3Y :2009/06/02(火) 02:07:07 ID:UywFO3Z1
うpしました。
詳しくは同梱のreadme.txtをご覧ください。
DISKSYS.ROMは41kのを使ってください。
http://rapidshare.com/files/239468331/A320nes10.zip

※最後に、お決まりですが自己責任でお願いします。<(__)>

PS.このエミュの名前を募集しています。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 02:20:35 ID:Rqp68ag7
>>378
うおおおおおおおおおおおおお
超乙です!早速いただきました。

動作報告ですが。
謎の村雨城で少し音がキンキンするようです。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 02:24:01 ID:b63/WQr/
>>378
ERRORでダウンロード出来ず。とほほ・・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 02:31:56 ID:kdgiQQ2a
>>378
乙です。
マザーですが正常動作しているようです。
拡張子nesには対応していないのですね・・・ちょっと不便かも。
ともあれ神エミュをありがとうございました。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 07:06:38 ID:n+pSi8PM
エラーでてる…。
削除されたっぽい。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 11:19:31 ID:BzS2SMv1
無料サイトから自炊したbios使ってるのに
動かないんだけどなんで?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 11:28:26 ID:ay+trrcE
試したわけじゃないけど、マッパー0で自炊した加工前のROMが必要ってことでしょ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:05:56 ID:GhHnq8Ji
これファミコンは.nesの部分を.fdsに変えると動くけど
肝心のディスクのゼルダとかがErrorが出て動かない。
biosとかマッパー0とか意味わかんねーし。
誰かわかるように説明して。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:47:18 ID:yO8MlMRP
オクの業者の商品説明見てると
軒並み『複数ボタン同時押しはできません。』が書いてないんだが
クレームとか怖くないんだろうか?
それこそ厨房が不良品だ〜!金返せ〜!とか、いつ評価に書かれるかヒヤヒヤものなんだが
売り逃げする気満々だから関係ないのかも知れんが
実店舗持ってるとこだったらありえん、ある意味羨ましい

まあ、ウチではクレーム対策として書いてるけどね
メールで質問されても必ず「仕様です。対応の予定はありません。」って答えるようにしてるし
クレーム来てもこの免罪符があれば安心だからね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:48:43 ID:b63/WQr/
黒も欲しくて8000円で落としたが届かない。
連絡も取れなくなってしまった。
naomaaroは詐欺師かも。不安だ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g73707660
他にも届かないって評価しているやつもいる。最悪だ。
http://rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=naomaaro
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:56:31 ID:b63/WQr/
オークで落とすのは止め。
>>386
どこの業者さんですか?

389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:17:09 ID:jLl7ubEO
マジカル上海じゃねー
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:20:16 ID:sog7YVQ+
鶴で7980で売ってるのに何故オク?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:29:57 ID:JreFCBIr
DINGOO File Archiveより転載
http://dl.openhandhelds.org/cgi-bin/dingoo.cgi?0,0,0,0,46,73

>Snes9x-sdl (1.39) a snes emulator
>Sources for snes9x-sdl to make it work on dingoo linux (fixed the sound as well, wasn't playing correctly).

Linux上なら当たり前かもしれないけど、A320でSnes9Xが動くなんて!!!

だれか、Linuxの簡単導入手順を解説してくれないかな〜
もう1台ポチってもいいかも。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:38:23 ID:xtMxTnao
Snes9Xの動画が上がってるが、マリオワールドで亀持ったままジャンプしてるな。
どうやらY/B問題は近いうちに解決しそうだね。

http://www.youtube.com/watch?v=5yQJBDE0Lho

393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:59:57 ID:Q5/wbUqI
どのyoutubeのLinux動画見ても
A320とPCをUSBで接続してね?
どうも現段階でA320単体ではLinuxは起動できないんだと思う。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:01:04 ID:nQaI8hrB
一応wsc03検証してみた
半熟HERO
SaGa
WildCard
何れも起動プレイ可能
ただWCはXYボタンが使えんので進行に問題ありだな
あと強制全画面なんでギラギラしてて見難いねぇ
因みにカラーでも拡張子はWSなんで注意
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:49:19 ID:B2WvMhX5
>>393
じゃあ、最悪A-320はただのサブモニターってこと?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:54:00 ID:TkzV+f9Y
>>387
ヤフーに通報はしたの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:07:05 ID:Iyy0op4M
A320がサブモニター兼コントローラかどうかはしらんがUSBが繋がってるね
撮影するには邪魔だろ?と思う。
あとLinux起動中にパソのキーをタイプする音がするのが激しく気になる
まさか撮影中にメッセやるわけないだろうし…

http://www.youtube.com/watch?v=HRsnReq2s0M
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:31:14 ID:WOWQ/Fdm
SDカードにLinuxのシステムを入れて、本体をUSB接続モードで起動します。
PC上からブート用データを転送して起動、A320はブート後、SDカードからシ
ステムを読み込み。画面にはおなじみのペンギンが出ます。
この状態に対して、PCからターミナルを使ってログイン。
つべのゲームの起動なんかは、このコンソールからコマンド打って行います
(だからPCの操作が入る)。
とりあえず細部はしょってこんな感じ。詳細は「Dingoo Linux Google code」
検索よろ。

俺はまだゲーム(Prboom等)起動までこぎ着けてないけど、それでもこのサイ
ズのマシンでLinuxが動いてるだけで楽しい。
がんばってクロス開発環境をそろえ中。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:50:05 ID:D0gmCSZi
>>396
もう2〜3日、様子を見て通報します。

>>390
8000円でおまけCD付なら、お得かと思って落札。
naomaaroはどこで入手したのだろう。同時に10個は出品していたよ。
CDを付けて稼ぐつもりだったのだろうが、Yahooに手数料払っていたら最低8500円以上でないと赤だろう。
だから逃げたのか?もともと在庫もなく、騙す気だったのだろうか?

10個は出品していたのに届いたと言う評価が1つもないって事は最初から騙す気だったのだろう。
いずれにしてもとんでもないやつだ。

400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:58:59 ID:lxHY9jGX
400
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 01:24:48 ID:F/d4U37T
わーくやしいーよんひゃくとられたー
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 01:41:19 ID:/f5WdeaF
>>387
>質問1 投稿者:eme***** / 評価:32
>5月 23日 14時 6分
>ソフト(ゲームタイトル)はダウンロードするのですか?それとも全て本体メモリに内蔵されてるのですか?

>質問2 投稿者:eme***** / 評価:32
>5月 23日 18時 5分
>度々すみません。 ダウンロードや本体へのゲーム書き込みは、購入者が行うのですか?
>こちら素人なものですから、買ってから何をすれば遊べるのかが全く分からないので、
>詳しく説明していただけるとありがたいです。

出品者も問題あるようだけど、こんな質問するような奴が「得体の知れない中華機」に手を出すなんて、世も末だ…
こういう奴らがまた割れ自慢とかしちゃうんだろうな〜
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 08:44:11 ID:/f5WdeaF
本家サイトでリカバリーツールの新ver.が登場してる。

まだちゃんと見てないが、本体自体は特に違いが分からん。
付属品も…良く分かんね。

CFW導入してから、リカバリーツールのお世話になることがないからな〜
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 09:05:14 ID:p531WxUS
>>398
個人的にすごく興味あるので
よかったら進展あればもっと書き込んでください。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 09:53:25 ID:tDdJ++x2
>>398
うーん。
PCからデータ転送とかコマンド入力とか
まだ開発段階の域を出ないといった感じだね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 09:57:01 ID:tvb29cHz
[エミュレータ] SNES
[R O M ] ドラゴンナイト4
[画 面] ×(ハイレゾROMのため、フォントの右半分が欠けて読めない)
    △(SMCパッチにより読めるようになるが、フォントが悪く漢字が読みにくい。ロード画面が正常に開かない)
[ 音 ] ○(そこそこ聞ける)
[速 度] ◎(特に問題ない)
[評 価]
通常のロード画面が正常に開かず、カーソルが動く音はするものの機能せず。
(srmファイルは一応できている。)
どのゲームでも同じだけど、ステートセーブにて代用可なので、一応プレイに大きな差し支えはない。
[特 記]
とりあえず最初の戦闘まで(ここまで長い…)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 10:45:19 ID:e38/q5HW
>>399
前通販で4000〜6000で売られてたけど
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 11:03:47 ID:/UCFFelu
>>407
ttp://gekiyasunandemoya.blog121.fc2.com/blog-entry-132.html
これだね
本体カラーは全てホワイトでminiSDスロットに難有り
それにしても150個はどこに流れた???

もしもオクでホワイトしか扱わない業者さんがいたら注意が必要だね!
あ、俺は詐欺の多いオクはやらないからよく知らないんだけど・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:46:03 ID:jGdEE0J4
タクティクスオウガの速度が三角になってるが早さどんなもん?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:44:25 ID:0p88/DLh
>>378のエミュがダウン出来ない件…

miniSDは難有りかねぇ?別に前のでも安けりゃ買うけど。問題感じてないし。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:54:10 ID:0pQBDqEu
あぁどうしよう
買おうかな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:29:16 ID:R+QTnD9o
現在の最安値はどこですか?
6980とか5980とかあったみたいですけど、今はかえないみたいで
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:50:40 ID:HbrfMcoa
>>412
それは旧パッケージだった頃の値段だよ
今は新パッケージになってマジカルの7800が最安値だろうね

今から買うんだったら
店頭にせよネットショップにせよオクにせよ
よく確認してハズレの旧パッケージを引かないようにしろよ
新パッケージは不具合の報告が一件もないからね

ttp://www9.atpages.jp/~drowsnug95/?p=116
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:03:42 ID:0pQBDqEu
これってAVI再生できるよね?
液晶としての画質ってどうなんだ?
質問ばかりですまないが購入の参考にしたい。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:05:32 ID:F/d4U37T
悪くはないんじゃないかな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:09:02 ID:0pQBDqEu
>>415
ありがとう 購入する事に決めたよ  PSPで事足りるなんてことは気にしない。
頼むから買った直後に新型発表なんてしないでくれよ・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:57:06 ID:hYBIOwi+
再生には変換作業が必要だから放り込んですぐ見れるお手軽プレイヤー感覚
で買うと泣きを見るゼ

上のほうに次期に出る新型は変換不要って書いてあるだろ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:04:22 ID:tvb29cHz
>>409
△の理由は、速度にムラがあるからかな。
例えばオープニング(ゴリアテの虐殺)では、スタッフロールの時は早目なのに、
ドットキャラが動くシーンでは遅くなる、みたいな感じ。
戦闘シーンでも、要因は様々だけど速度は一定しないな。
人によって感じ方は違うとは思うけど、多少遅くても速度が一定の方が違和感は少なくていいかな、と。
他のSNESエミュではあまり見られない症状かも。

ただ、慣れれば問題ないよ。今ちょうど、フィダック城攻略中だけど、携帯機でオウガができるのはgood!!
ちなみに、バイナリ板のパッチも、100人拡張以外は(多少バグはあるけど)楽しめるよ。

長文スマン。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:44:07 ID:prPM1km+
動画はflvに変換すればいいだけだからAnyVideoConverter Freeでいいよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:54:37 ID:D0gmCSZi
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:02:01 ID:D0gmCSZi
>>387
A320での評価が1つもないのに同時に12個も出品していたので疑うべきだったね。
他にも出品者もいたしね。
Yahooに通報したが、そうなるか>
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:14:34 ID:R+QTnD9o
http://mega-shop.ocnk.net/
のA320って新パッケージのものですか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:24:02 ID:AuS6UCPo
>>418
TOは外伝しかやったことなくていまはipodで初プレイ中なんだ
よくかんがえたらiPodの方でスクショとりながらプレイしてるからTOはこのままiPodでやることにした^^;ハックロムもやる予定
でもとりあえずネオジオもCPS2もできるみたいだからあした秋葉のマジカルまで買いにいくことにします^^
ありがとう
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 08:12:39 ID:Mm7Dlqgv
>>422
ショップにきけ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:12:25 ID:j2DrFAzj
>>417
みんなデカいサイズや縦横比違いをエンコし直してるだけかと
思ってたら、AVIやWMV、MPEG、MP4なんかも全部変換しないと
いけないの!?手持ちのX-760は対応コーデックであれば変換無し
でいけるけど・・・デカいAVIとかはカクカク再生になるが。

>>231
近日中・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:35:48 ID:OGgeBGt6
X-760で再生できるのは変換しなくても可。内蔵してるコーデックはほとんど同じようなもの。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:38:37 ID:+0w+VXkw
>>425
まぁ、動画が対応してればa320も同じくそのまま動画突っ込んで見れるね
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:52:54 ID:ok2KsIib
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f80971017
俺てきには、こんな物を2000円で購入するやつの気が知れないよ。
マイクロSD2Gとボロリーダー+TTのパッケージ
SD以外はゴミ。今は2Gも500円も出せばお釣りがくる。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:49:40 ID:xp6m+i51
>>428
スレチうざい
消えな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:20:23 ID:j2DrFAzj
誤爆では?
しかしやっぱ変換必須ってわけじゃなかったんだ。
でもVGA以上のDivXやH.264なんかが無変換でまともに見れる
PMPなんてそうそう無いと思ってたけれど・・・
>>68
こんなのが本当だったとしても、クロックアップされてないと
画素4倍で動画もエミュも激重になるだろうし・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:29:10 ID:94a7WHrL
それにしても同時押し無理とは・・・
十字キー+ABYXはできるんだね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:13:04 ID:y5V0z0Sg
>>430
ヲクにパチモノ臭いPMP専用機で無変換再生可はすでにあるよ
うそと思うなら質問欄から質問か自分で落札してつかってみ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:18:52 ID:KORt2xnO
A320を修理に堕して2週間・・・・
いまだに帰ってこない
ゲームツールに出したんだけど(そこで買ったから出したのね)
も〜夏祭りのときに持っていって友達と遊ぼうと思ってるのに
(友達が前にDSを修理に出したとき6ヵ月も経った頃に帰ってきたそうだ
 そう考えるだけでも嫌になっちゃいそう)
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:23:54 ID:KORt2xnO
出してが堕してになってたwww
どんまい。。。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:24:37 ID:lLlk4Gbn
>>433
俺も鶴で買って保証使ったけど、1週間で代替品になって戻ってきたよ。

恐らくだけど、基本的に修理は不可で代替対応するしかないから、その時の
在庫状況に拠っちゃうんじゃないかな?

心配だったら直接メールして聞いてみれば?
さっきHP見たら、「在庫98」ってなってたよ。
436wikiの人 ◆qv0L5mvDik :2009/06/04(木) 18:29:32 ID:UzYGu69C
●買いました・・・なんだこの敗北感 orz

Linux起動方面が熱いですね。
ウチの黒A320では、まだ起動成功しませんけども。
Windowsでやる方法も随分前からGoogleCodeのWikiに上がってますが、
結局SDカード上にLinuxパーティションを作ったりrootfsを展開するには
Linux環境が必要のようで。

VMwareでCentOS5.3環境作ってSDカード上のext3-fs作成までは
なんとかしましたが、やはりusbtoolでの第2ステージ起動が上手くいかず、
画面真っ白になってフリーズします。

関連の話題で、LCDモジュールが2パターンほど存在するようで。
後期ロットではモジュール名の末尾が31だとか。

とりあえず、●買った勢いでテストカキコ+トリつけてみました。
また巣に帰っていろいろ試してみます。失礼しましたー。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:19:32 ID:94a7WHrL
ああ待ち遠しいなおい明日届くかな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:12:57 ID:3bdasnT6
http://www.youtube.com/watch?v=60P9sjZu2Tk

源さんクレーンで吊り上げ成功!!やったぜ!!

笑いが止まりまへん
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:26:44 ID:atk05+F4
これって表面になんかはってあるの?
はがせそうなはがせなさそうな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:33:55 ID:6reHcGYV
1日ぶりに遊ぼうと電源を入れても無反応。バッテリ空にしちゃったか?とAC充電をはじめたのだが、、、

心なしかアタタカイナリ‥

つか段々熱くなってきてる!充電中止したけど冷めない!何これ炎上死すんの?もう寝る!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:37:36 ID:NQRh95yz
最高速までクロックアップしておいて
放置したらアッチッチになってたことはある
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:53:43 ID:qP2ialTe
心配ならビニールに包んで水入りバケツに浮かべとけよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 01:15:52 ID:nMsGcQBZ
寝る前にバッテリの放熱効果を上げてみようとバラして剥き身のまま放置。
歯磨き終えてから触ってみたら、ぬるくなってきてたよ‥ちょと安心
ほっ回路になるかとおもた
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 02:29:48 ID:v9OxZKlN
gbとsnesエミュ来たか
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 04:38:32 ID:atk05+F4
表面になんかはってあったわ
保護シートかうまではがさないでおくか
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 04:58:11 ID:owIsotaa
>>445
はがすとすぐに傷つくから、心してかかれ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 05:05:38 ID:atk05+F4
そんな表面やわらかいのか^^;
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 05:12:29 ID:/bVXhpdc
a320を持ってる人同士で対戦できるゲームをその場で通信や対戦するのは技術的に厳しいのでしょうか?
エミュが改善されればできますか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 05:28:30 ID:FGSLwCx2
無理だろ。
一応2Pのキー設定できるエミュもあるけどほぼ望みなし。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 07:58:25 ID:XkVGeAkG
>>444
どこにある?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 08:32:24 ID:zWEXc2zG
>>444
>>450
Linux用だから、当面関係ないな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 12:45:51 ID:HxbYGFo/
mp3と動画のクオリティーはいかがなもんかね?
音楽聴いてる時の誤操作ロックみたいのはあるのん?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:45:52 ID:gesFpef4
>>450
http://dl.openhandhelds.org/cgi-bin/dingoo.cgi
ただし、コンパイルしなければならん。
あと、Linux用だと思われ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 14:21:44 ID:oAOVN7bG
>>453
Linuxの過去の遺産がすべて使えるんじゃなかったの?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 16:43:22 ID:0rseZ6c/
旧GP2XのアプリがそのままではWIZで動かないのと同じ事だろ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:18:28 ID:gesFpef4
>>454
>>444が言っている、A320用のGBとSNESのエミュは
アップロードされたのがソースだけ。
よって、コンパイルする必要がある。
あと、WindowsXP,Vistaの様なx86互換のCPUだけのOSと違って
Linuxは様々なCPU(ARM、powerPC、MC68、MIPS等)やその他統合チップ向けが出ているから
アプリはそのまま実行はできる可能性は少ないことをいい加減理解するべきだと思う。

>>455が言っていることで当てはめると、GP2xとWizはLinuxで動いていて
CPUもARM互換ではあるが、他のチップが一部違うためコンパイルしなおしたり、
ソースを書き換える必要が出てる来る場合もあるということ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:48:12 ID:lBIzEIdw
>>456
解りやすい回答dです。

458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:06:41 ID:j+SYg7Ql
>452
ロックはある 電源スイッチをロック側にする
mp3の音質はイマイチな印象、籠もった感じがある
動画はかなり綺麗だと思う
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:09:11 ID:6ASh09P/
A320の関係のサイトってどこがありますか?
dingoo-sceneしか知らん・・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:11:42 ID:PCazQdPN
GBAの再現度が気になる
GBAマジコンは遅延とかあったんだけどどうなの?
スパ2とかストZERO3アッパーとか
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:36:42 ID:XA4TxhCn
>>460
俺はROM吸い取り環境持ってないので、友人のminiSD借りて1回プレイしただけだが
両作とも、普通に遊ぶ分には問題なかったと思う。
A-320の方が十字キーの出来が良い分、むしろGBA実機より操作しやすかったよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:51:49 ID:SDIG7+Gp
十字キーの出来はgbaのが上だろ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:26:50 ID:LAwVEa6M
そうだわな
464wikiの人 ◆qv0L5mvDik :2009/06/05(金) 22:10:54 ID:VAwBIKn8
Linuxペンギンきた!!
これで勝つる!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:11:37 ID:owIsotaa
>>462
GBASPよりは上かもしれない・・・。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:17:38 ID:LAwVEa6M
SPは中開けて1mmゴムを3箇所に貼るとサターンパッド並に良くなるけどな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:50:20 ID:zWEXc2zG
>>459
ググれば?と言いたいところだが、自分の整理も含めて。

○Dingoo A-320 海外サイト
【WIKIPEDIA】
http://en.wikipedia.org/wiki/Dingoo
とりあえず基本。リンクはここで探すのが吉。

【DINGOO-SCENE】
http://dingoo-scene.blogspot.com/
ブログ。情報が早いため、とりあえず一日一回は覗く。

【Dingoo Digital A320 The unofficial english support site】
http://www.dingoo-digital.com/
アプリやツールが解説付きで置いてあるサイト。
アンオフィシャルを詠っているが、公式より価値が高いかもw

【dingoo-linux】
http://code.google.com/p/dingoo-linux/
Linux関係のまとめサイト。

【DINGOO File Archive】
OpenHandheldsサイトの中のA-320部門で、ファイルアーカイブになっている。
他に、GP2X・Wiz・Pandoraのアーカイブもある。

【A320 bluwiki】
http://a320.bluwiki.com/
海外のまとめWiki。

【dingoo-linux】
http://dingoo-linux.blogspot.com/
スペインのlinux開発のエンジニアのブログ。
DINGOO-SCENEにboobooの名でよく寄稿しているみたい。

この辺りのサイトをよく見るかな。
他にもあると思うけど、大体似たり寄ったりじゃないかと。
ちなみに英語が苦手なので、説明は間違ってるかも。
最近はどこもLinux絡みがアツい感じだね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:52:15 ID:zWEXc2zG
【DINGOO File Archive】
http://dl.openhandhelds.org/cgi-bin/dingoo.cgi

リンク貼り忘れ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:01:00 ID:6ASh09P/
>>467-468
ありがとうございます!
linux興味沸いてたんで覗きます
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:39:39 ID:5ap4/Hqn
>>458
遅くなりました。
サンクス
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:03:07 ID:ZC/aqvVy
新FWのA320は
受信地域を日本にしても
FM受信ができないのか?

最近購入したみんなのはどーだ?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:32:42 ID:eJp4nxMP
NESエミュまだかな〜
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 03:24:00 ID:LOgiUpZ6
ハードの性能はなかなかだがエミュもっとまともに作ってくれ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 03:47:47 ID:dgcsYcvq
販売元もさほどやる気無いならいっそ完全にソース公開して
有志にインターフェイス作れるようにすればいいのにな。
そうすりゃ今よりもっと売れるだろうに。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 10:27:58 ID:0L02yCW1
mame動かせるようにならんかのう
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 10:56:34 ID:cdSa61Po
>>475
いま>>182 待ち中。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:47:02 ID:Ip/pcNdw
パチモンTVで黒と白両方7299円で予約できるお
国内最安値かな?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:01:28 ID:0hplWCRP
>>477
送料と代引き手数料がかかるからダメダメだね。(そこは代引きしかできなくて不便)
まとめて買ったら得かと思ったら、その場合は代引き手数料が高くなって×

現在の暫定チャンピオンはマジカルだね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:11:02 ID:cjEByKRW
>>464
wikiの人ガンガレ。
成功の暁には、導入方法の手順キボン。

>>478
わざわざageてまで、宣伝乙。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:11:42 ID:0PhjbylR
MAMEができたら完璧だよな。
PCエンジンってできるんだっけ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:22:49 ID:0hplWCRP
>>480
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/aowmmda
PCエンジン対応はここで売っているぞ。
もしも、まともに動かなかったら「非常に悪い」の評価入れて返金してもらいな。
PCエンジン対応を大々的に謳っているんだから、きっと責任はとるだろうよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 13:23:22 ID:Mh5Seo//
マジカル上海は個人情報平気で流しておきながら内輪的なこと言って特に誠意の有る謝罪なし

秋葉ではニセモノのマジコンも堂々と販売してるしそろそろ任天堂に通報したほうが言いか
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 13:26:12 ID:EI6jne79 BE:1215623055-2BP(0)
ハ,,ハ
 ( ゚ω゚)   お断りします
 (っ  )っ
  ( __フ
  (_/彡ヒョイ


  ハ,,ハ ハ,,ハ
 ( ゚ω゚) ゚ω゚)   お断りします
 (っ  )っ )っ   お断りします
  ( _フ_フ
  (_/彡(_/彡ヒョヒョイ


  ハ,,ハ.. ハ,,ハ ハ,,ハ.. ハ,,ハ
 ( ゚ω゚). ゚ω゚) ゚ω゚). ゚ω゚)   お断りします
 (っ  )っ  )っ  )っ  )っ   お断りします
  ( __フ__フ__フ__フ     お断りします
   (_/彡(_/彡(_/彡(_/彡ヒョヒョヒョヒョイ お断りします
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:38:43 ID:IdG5tMRC
「マジカル澳門(マカオ)」
 http://magicalmacau.shop-pro.jp/

ここはマジカル上海と似ているけど関係ないお店です
マジカル上海とは一切関係が無いお店です
マジカル上海はマジコン販売をしていません
マジカル澳門はマジコン販売をしています

マジカル澳門は「マジカル」を許可無く勝手に使っています
マジカル澳門の「マジカル祭り」はマジカル上海の真似です
マジカル澳門の「全品無料検品」もマジカル上海の真似です
マジカル澳門の「マカオふらしゅ?」もマジカル上海の真似です
http://cgi.hossy.info/upload/file/ud0607.jpg
http://cgi.hossy.info/upload/file/ud0608.jpg

マジカル澳門はマジカル上海の真似ばかりしています
このままマジカル澳門にマジコンを売らせていいのでしょうか
いくらなんでもマジカル上海がかわいそうです

マジカル澳門はマジコン売るなー!
マジカル澳門はマジコン売るなー!
マジカル澳門はマジコン売るなー!
マジカル澳門はマジコン売るなー!
マジカル澳門はマジコン売るなー!

新しい風 マジカルフラッシュi 考
http://ameblo.jp/tsuenwan/entry-10274234850.html
マジカル上海はきちんと法律に触れないオリジナル製品で発売するでしょう
優良販売店として任天堂の許可を得た正式なものかもしれません
あまり疑ってしまってはかわいそうです

マジ.comもマジカル上海と似ているけど関係ないお店です
別会社という意味がわかりますか?
法律上別の代表者で社名も違えば関係ないのです
マジカル上海が無くなったら困るのは君たちですよ
このままマジカル上海を追い詰めて平気ですか?
マジカルフラッシュi を予約して応援するべきではないですか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:26:32 ID:CubdcrjJ
キチだしスレチだし
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:37:24 ID:Eb2a3dXk
マジ●チ源さんご乱心か?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:53:07 ID:uL/LXsE8
ググっても出てこなかったから質問!
A-320でLinux動かせるらしいけど
やり方がわからんないんだけど
教えてくれないかな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:23:07 ID:R/E5GFpb
この手の携帯エミュ機でSCDやメガCDに対応したのが出るのを待っている……。
メディアの大容量化が進んでるんだし、
PSとかはきつくてもSCDやメガCDはPCEエミュやMDエミュの延長線上でできないのかなぁ?
489wikiの人 ◆qv0L5mvDik :2009/06/06(土) 19:39:51 ID:tOlPqk+x
Linux上のSnes9X試してみたけど、「今はまだ静観」が正解と思いますよ、と。

一応Linuxを動作させるとこまでの手順を作っておきましたが、
最低でもLinuxをある程度触ったことがある必要はありますし、
めんどくさいわりに一般ユーザ的にはさほどうれしいことも
ないような気がします。

個人的にはめっちゃ楽しかったですけどもw

http://www37.atwiki.jp/a320/pages/128.html
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:55:17 ID:vSYfVDjS
>>489
乙でした!

手順をゆっくり見させてもらいます。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:32:26 ID:xHIRGLfA
アキバでつい衝動買いしてしまったぜぃ

そうか・・・マリオワールドがうまくプレイできないと思ったら同時押しに不具合あるのね。

今後のアップデートに期待ってとこか。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:32:43 ID:8eHV594R
>>488
Pandora、Wiz、GP2x他スレでも書いたんだけど、
GP2x WizがPCEのSCD(Temper)やMEGA CD(PicoDrive)に対応してる。

SCDは以下のものを試してみたところ、フレームスキップ無しで
60fpsで動いてます。
用意するデータは音楽CD部分のOGGデータと2トラック目等のデータ部分ISOと
CUEシートです。

フィーンドハンター
女神天国
YS I&II
風の伝説ザナドゥII
フラッシュハイダース
スナッチャー

他に確認希望のものがあればリクエスト受けます。
所持しているものだけだけど。
※ぽっぷるメイルは公式に動作しないとのことです。
 動作率は9割程度

GP2X WizのCPUは基本533MHzですが、なぜか533MHzは60fpsでなくて
ゲームごとに250Mhz〜400Mhz程度が60fpsでます。
もちろんオーバークロックも800MHz程度までできますので、700MHz
ぐらいを指定すればどのゲームもフレーム落ちしないで動きますが
低クロックのほうが電池持ちもいいのでゲームごとに調整をお勧め
します。
最大の問題はAudioCDと画面の同期です。
若干音が遅れます。
この問題に対して丁寧に対応しているエミュレーターは
Windows用のものでもOotakeぐらいしかないので目をつぶるしかないですね。
Ootakeはゲームごとの細かい修正(できる限りの実機再現)のため、
PentiumM 1.4GHz程度でもVsyncを有効化すると重いし。

PS)PCE SCDの風の伝説ザナドゥIIですが、デモシーンをWiz等のDS程度の大きさ(解像度除く)
のディスプレイで見ると、ドット絵が非常にきれいに書かれていて最近のDSゲーム
より気合いが入ってます。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:36:01 ID:m08bqV7D
>>492
うれしさのあまり書き込んだ気持ちは分かるが、最初の3行で充分だな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:56:03 ID:moW4QcmR
どなたか教えてください
本体をusbでPCに接続しても認識しなくなりました
原因、復旧方法ありませんか?
wikiのリカバリツールは本体メモリクリアらしいので躊躇してます
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:16:12 ID:Bt0CkTZZ
とりあえず甲羅持ちジャンプが出来るって聞いてLinux起動準備をしてるんだがLinuxってようは何なんだ?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:19:05 ID:Bt0CkTZZ
あぁぅぅん
よく見たら単体じゃ出来ないのね
無駄レスすんません
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:22:46 ID:vSYfVDjS
>>494
もうちょい症状をちゃんと説明しないと、誰も教えてくれないかと。
まぁ、どんな状態だとしても、「復旧ツールを試せ」ってなると思うけど。
いい機会だから、本家のHPにある復旧ツールNEW ver.を試してみて。

498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:42:14 ID:tOlPqk+x
Recovery Tool(New Version).rar 使う気なら、自分のA320のLCDモジュールが
9325なのか9331なのか意識してかかった方が良いです。

NewVersion同梱のCCPMP_CFG_A320_LCM_FAIR_ILI9331_320_240.DLは、
ファイル名のとおり9331用なので、9325の人がコレつかってリカバリすると、
液晶画面が左右反転表示されるようになってしまいます。

というか、ウチの9325なA320では、そうなりました。
9325の人は、旧版に同梱されてるA320_PD27_ILI9325_RLS.dlを指定して
リカバリする必要があります。

# ウチの付属品のUSBケーブルは結構ユルくて、USBポートに
# 刺した後でちょっと上下に動かすと認識されたりされなかったり
# します。USBポートやケーブルの末端の問題の可能性はなさそう?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:59:35 ID:w2wTi1ip
>>498
自分のA320のLCDモジュールってどうやって確認するの?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:16:20 ID:hVrtkpv0
>494
リセットボタン押してみた?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:33:34 ID:kerVpn0X
494じゃないけど、同じような現象で困ってる。
PCにUSBで接続しても、
・PCから認識されない
・A320はUSB接続画面が出てフリーズ
になる。
リセットしても現象は変わらない。
こんな状態で、リカバリツールでリカバれるんだろうか…
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:41:11 ID:ZhFAqrVy
LinuxってOSなの?
Windowsみたいな

無知ですまん
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:28:41 ID:6ea2ttgg
>>499
wikiにも書いてあるけどシステム設定のAboutで↑→↓↑→↓と入力すると詳細メニューが出る
起動不能になってからだとバラして調べるしかないだろうけど
504499:2009/06/07(日) 01:26:50 ID:LtkQIfP2
>>503
おお、さんきゅー

>>501
それってA320が問題じゃなくてPCのデバイス問題だと思われ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 02:10:58 ID:aDs1Ndf9
miniSDを刺している場合にフリーズすることが多いな
同じ条件で外すと正常に認識してストレージとして使える
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 02:57:46 ID:AK3XECUE
>>489
エミュの性能は公式のより出来いいんだよね?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 04:12:38 ID:Y1qT3RNi
>>498
左右反転表示ってどういうことですか?
液晶の90度傾きのこと?
これってソフトウェアの制御でなんとかなるもんなんですか?
508494:2009/06/07(日) 04:48:04 ID:amYlV08g
レスくれた方々ありがとうございます
現象は>>501さんと同じです

SDを取り出して本体を別のusbケーブルでつないでもフリーズします

取り出したSDをPCで読もうとすると「破損してます。修復しますか?」となります
ここで修復を選ぶと中のファイルが壊れる様ですww

8Gの問屋microSDが悪かったかなと思い
別のSDをパナでフォーマットして試しましたが同じ現象でした

今のところ本体のデータは無事で、単体では使えてるのでリカバリは見合わせるつもりです

長文スマソ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 10:37:33 ID:JjKId4ZJ
まさか黒色ってPSPみたいな感じ?つやつやした感じの・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 10:48:42 ID:wbS0pQH4
>>508
俺はUSB接続すると必ず修復とかでるけど普通にスルーしてるよ
リカバリーツールで復活してからず〜〜っとそのままw
511wikiの人 ◆qv0L5mvDik :2009/06/07(日) 11:46:13 ID:M9c332Lq
>>506
Y/Bボタン問題が解消されるという点では、「公式のより出来が良い」と
言えるかも知れません。
詳細はリンク先の手順の最初の方に、いくつかのSNES-ROMをLinux上の
Snes9Xで試した結果を掲載してありますので、そちらを見てみてくださいです。
512498:2009/06/07(日) 11:53:53 ID:M9c332Lq
>>507
左右反転は、液晶の90度傾きとは異なります。
例えば、「Firmware Upgrade...」が「...edargpU erawmriF」と鏡文字で
表示されるようになる、ってことです。
文章での説明で状況が想像しにくい場合は、JPEG画像なんかを画像編集
ソフトで「左右反転」ってしてみてください。そんな感じです。
90度回転でも180度回転でもなく、左右反転です。


- 以下蛇足 -
「ソフトウェア制御でなんとかなる」かどうかの質問については、
コンピュータや映像出力ハードウェアの構造と挙動に関する知識が
多少必要ですが・・・
液晶ディスプレイへの画像出力も、CPUがやってることはメモリ領域への
データの書き出しですので、それぞれの画素に対応するメモリ領域の並びが
昇順に並んでいるか降順に並んでいるかによって、左右反転が起こりますし、
データ書き出しを逆順にすれば、左右を反転させることができます。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 14:20:45 ID:RrsWdafS
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 15:07:35 ID:vmWg3j1l
Linux版でY/Bボタン問題が解消されるんならやっぱハードが
原因じゃ無かったんだね。
Linuxも今入れようとしてるのが何か知らないけど、モブリン
やアンドロイドだったらもっと軽かったりして。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 16:31:15 ID:AaNArmoY
マジキチ源さん、LinuxをDVDに収録しようとか
目論んでんじゃないだろうな・・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:37:18 ID:dPv70TC4
wikiのコピーも付けて「誰でもできるLinux手引書も付属」として今週ヤフオクに出てくるんとちゃう?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:43:00 ID:zVhNkR27
なんだか知らないけど、買ったヤツ黒ハコだったけど、
日本語訳付きで、変な知らんゲームもついてたYO。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:54:02 ID:dTqJ0ETK
>>517
FWのver.が1.1なら、日本語化も変なゲームもデフォですな。
519517:2009/06/07(日) 22:00:32 ID:zVhNkR27
>>518
そうなんか。
THX
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:45:57 ID:CeR1+A9c
黒い箱で変なゲームついてたけど日本語じゃなかったぞ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 03:21:33 ID:sMVwAkuf
PCにつないでも認識してくれなくなったorz
ウチのはどうやら下の記事と同じ状態らしい。もしかして>>501さんもVistaのSP2使ってない?
http://www.dingoo-digital.com/forums/technical-problems/vista-cant-see-my-dingoo

どうせSP2の所為だろう、むしろ対処が簡単なのでそうであって欲しい
てな感じでテキトーにあたりをつけて調べたら本当にSP2の仕業のようだw
記事にレスつけてる人曰く「とりあえずあきらめてSP1に戻した」だそうな
522494:2009/06/08(月) 04:24:29 ID:CnFSv9mz
>>521
情報thx!
ちょwオレも確かに先日SP2にしたけども。。
あれから何となくPCの調子が悪いんだよね
動画再生中にブルースクリーンになったり
A320認識しなくなったり
こりゃロールバックかな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 10:10:20 ID:0Puv4pwz
エミュ関係やるやつがVistaなんて信じられん
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 12:27:16 ID:g3qHwAXe
うちの子は安定してるよ。
ただ、USB1.xとして認識されるので8GB転送するのに時間が掛かるのだけは気になるけど。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 12:42:29 ID:EZmVmE/J
うちの普通に使えてるようには思うんだけどログ見るとエラーたくさん
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 14:36:00 ID:CC8qAgV1
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d96162831
ROMコピー(代行)をオークで販売する。馬鹿。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 15:38:34 ID:LXEPCGwb
だがスレチだな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 15:47:53 ID:Q2hfRUzu
おいgreentool届かないぞどうしたんだえ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 15:49:56 ID:Q2hfRUzu
と言ったそばから来たよ なかなか小粋な真似してくれるじゃない
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 16:09:22 ID:oSEQaVjX
ttp://dingoo-linux.blogspot.com/2009/06/new-kernel-binaries.html

ILI9331 LCD controller用のkernelが公開されたのと、
どうやら単体起動や通常FWとのデュアルブートについても究明完了して、
数週間以内にはデュアルブート環境を提供できそう、とのこと。

楽しみすなー。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:27:47 ID:Q2hfRUzu
やはりminiSDにデータを入れておいたほうがいいか・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:35:14 ID:MTFSoyFo
>>524
USB1.xとして認識されるってどうやってわかったの?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:07:38 ID:XsOdnbg1
FMが受信できないけどこれってデフォ?
それとも不良品?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:19:51 ID:b8BJZMmY
もっと状況を書かないと何も助言できん。
いやする気が起きん。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:27:09 ID:4RTs0ydC
>>533
イヤフォン刺せ!
イヤフォンのケーブルがアンテナ代わりだ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:27:16 ID:XsOdnbg1
買ってすぐにFMの受信を試してみたんだけど
周波数が設定の度に数字と別のものに変わる上に
受信してるのがテレビの音声っぽい
多分周波数自体がずれてる
イヤホン接続してもダメ
購入先は
http://gametool.jp/?pid=13507868
でFWが1.10
あと必要な情報ってある?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:36:08 ID:XsOdnbg1
ついでに受信地域も日本に設定済み
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:48:41 ID:8X+Vaqe3
マジカル社員か
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:00:01 ID:XsOdnbg1
>>471
でも同じように新FWではFM受信不能って書いてあるけど
同じような症状の人がいるってこと?
540536:2009/06/08(月) 23:36:10 ID:XsOdnbg1
LCDモジュールは9331の方だった
箱は黒
541501:2009/06/09(火) 02:38:09 ID:+LqLYzU7
>>521さん、>>494さん
情報ありがとう。
なるほど、Vista SP2か…
確かに時期的にはぴったり重なるな…

ってことで、Win2kのマシン久々に起動してつないで見たら普通に使えた。
http://evian.s12.xrea.com/wp-content/20090609.jpg
なんでVista SP2が原因で間違いなさそうです。
(VistaSP1だと普通に使えてたんだけど、破損してます。修復しますか?は出てた。
ってか、A-320で作られたファイルがそう認識されるからっぽいんで、これはしょうがないと思うけど…)

それだけだとネタがいまいちなので、今更ながらサイズ比較
http://evian.s12.xrea.com/wp-content/20090609_2.jpg
http://evian.s12.xrea.com/wp-content/20090609_3.jpg
幅は03[es](WS007SH)と同じくらい
長さは9(WS009KE)と同じくらい
と、WILLCOM使いにしか分からないか…

http://evian.s12.xrea.com/wp-content/20090609_4.jpg
で、ケースは100均でかったコレがサイズがピッタリで、イヤホンも挿せて便利。
見つけたらぜひ試して欲しい。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 03:00:34 ID:JMvG4mBp
>541
そのケースいいね
うちの近所のダイソーとCanDoでは見つからなかったよorz
仕方がいないから秋葉原で専用の袋わざわざ買ってきたo コロコロ rz
543501:2009/06/09(火) 03:21:49 ID:+LqLYzU7
>>542
でも100金なんでちゃっちいw
サイズは見た目以上にぴったりで気に入ってるけど。

ちなみにざっとググッたら…
ttp://samcamp.exblog.jp/10252748/
ttp://plaza.rakuten.co.jp/nahatektek/diary/200807190002/
ttp://kayochi.blog65.fc2.com/blog-date-200712.html

やっぱzero3関連がサイズが近いだけあって多いかも。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 09:33:08 ID:uXVodxMl
なにやらmame関連が動いているらしいって噂を聞いたんだけど、
本当なの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 09:46:06 ID:KeF0jEAF
>>541
全く同じポーチで吹いたw

http://imepita.jp/20090609/347230

百均商品なんて売り切り御免で、よほどじゃない限り再生産なんてしないって聞くけど、
まさかA-320ユーザーでカブるとは…

546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 11:25:04 ID:GB5wOrE3
ID:CC8qAgV1はアホ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:52:15 ID:Ygls9xir
デスクシステムのエミュは何処にあるんでしょうか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:56:50 ID:9ZVP0Wwb
もう無いんだよね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:34:52 ID:KeF0jEAF
俺も気づくのが遅くて、落とせなかったんだよなorz

神の再うp待ちか…
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:38:39 ID:3qLxn97C
これって箱が中国語のものと英語のものって中身いっしょですか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 15:18:47 ID:i6gWbnLY
丁果A-320、買って一週間もしないうちに壊れてしまいました。
SFCエミュが固まったので、電源を一度切ってから立ち上げたら、
最初の起動の猫の手マークで止まってしまい、以後使えなくなりました。
電源を切っても、リセットしても、起動の猫の手マークで止まっう状況です。
一ヶ月もしないで、使えなくなったのは悲しいです。
取り替えの対象にならないので、今は押し入れの隅に押し込んでいます。

552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 15:22:28 ID:EeUPYOeC
アップデートしなおせば?
下を押しながら起動とか色々試してみなよ
なんらかの変わりはあるんじゃない?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:42:34 ID:zajWmKmG
これ、GBMとかみたいに「ビーン」って耳鳴りみたいなノイズある?
イヤホンで音楽聴くのが辛いくらいの。
安物のプレイヤーによくある、無音の時にだけ気付く程度の「サー」って小さなノイズ程度?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:47:20 ID:9ZVP0Wwb
イヤホン付けてネオジオエミュをサウンドオフにすると
小さい音で川のせせらぎが聞こえるからみんな試してみて。マジで
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:09:43 ID:i6gWbnLY
>552の書き込みした人様へ

551で書き込みした者です。ご意見ありがとうございます。
実は、下を押しながらやアップデートは、既に試しています。

下を押しながら起動しても、猫の手マークのままで、
何も反応はありませんでした。

アップデートを試してみても、
本体にとPCを繋ぐと、
いきなりファーマットしますかのメッセージが出て、
フォーマットしようとしても、途中で失敗してしまいます。
PCとは一応繋がっているので、
本体を見て見ると、何故か50MBの容量しかみえてません。

これは、もう壊れていると考えていて、あきらめています。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:50:44 ID:u/DZvfnJ
>>555
リカバリツールで直りそうだけどね、それ。
ttp://www9.atpages.jp/~drowsnug95/?p=161
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:54:13 ID:gUhGHfUG
>>555
内部メモリのデータが壊れてのでは?
PCに繋げるなら1度フォーマットして、データを入れて見れば。
きっと直るよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:55:36 ID:gUhGHfUG
http://rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=naomaaro
過去スレにもあったが、こいつはやはり詐欺師だったな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:38:26 ID:F73Wr4VH
>>551
マジカル上海でかっただろ
それ検品は寝られた粗悪品だな、ニセモノとも言うけど
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:18:05 ID:Zv1SmP23
オークションに理由を付けてジャンクとして出せば
修復狙いの人がそこそこの値で引き取ってくれるんじゃないか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:11:57 ID:MhXYcc2I
>>559
お前馬鹿だろ
検品で撥ねられたものは粗悪品とも偽物とも言わねーよ

検品通ったかどうかの確認方法は
本体の裏に金色の楕円形のシールがあるか見るといいよ
もしも検品通らなかったヤツならシールが最初から無いはずだよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:34:38 ID:09zgLLCM
100均の「SAFETY CASE」使いがこんなにいるなんて…
たしか自分はオレンジかレモンかセリアかシルクかミーツで買ったような

>>541
こちらもVistaSP2だけどUSBマスストレージでファイル認識していますよ
32bit版のVistaHomePremiumです
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:55:00 ID:I2hwmta4
FMラジオ何回やっても受信できねえ
これ明らかに本体に問題ありだわ
受信地域もアンテナも周波数も全部試したけどダメ
FW1.1でLCDモジュール9331のホワイトって不良品なのか?

返品交換してもらう以外に方法無い?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:59:50 ID:KeF0jEAF
>>563
何の裏付けもないけど、FWを1.03(例えば神ファームとか)にダウングレードしたらどうなるか試してみてほしい。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:01:33 ID:9ZVP0Wwb
>>563
お前さんの家はどんな立地?
山の中じゃないか?近くに電車通ってないか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:03:15 ID:MhXYcc2I
>FW1.1でLCDモジュール9331のホワイトって不良品なのか?
どういう理屈でそういう発想が出てくるわけ?馬鹿なの?

返品交換しない理由は何?馬鹿なの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:09:01 ID:KbpENclg
551と555の書き込みの者です。
アドバイスしてくれた皆様ありがとうございます。
リカバリーツールが手に入ったので、これから試したいと思います。
本体の裏には、金色のシールは貼ってありました。
マジカル上海では無く、別なところです。
ここで明かして良いか判らないので、秘密にしておきます。
時々利用しているのですが、以前も不良品があったので、
今回で利用していた所は、止めたいと思ってます。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:15:05 ID:Eo9kgjID
>>567
同じ過ちしたくないから購入店晒して欲しい。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:22:42 ID:/LMWnMCF
>551さんと全く同じ症状です
リカバリーツール等色々試しましたが
フォーマットしろと出るけどフォーマットできないし
完全にお手上げ状態なので2台目の購入を検討中です
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:28:18 ID:MhXYcc2I
>>567
嘘の情報じゃなきゃ書いても大丈夫だよ

でも、たまたま不良品ひいたってだけで
買った店の問題じゃないと思うぞ

店の良し悪しは
返品の対応とかアフターサービスで判断するのが常識だよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:31:26 ID:I2hwmta4
>>564
既に実行済み
何も変化ナシ

>>565
特に高い建物も電波障害になるようなものもない普通の街中
障害物は何もない
当然窓の近くや外でも受信テスト済みだけどずっとノイズしか受信しない

>>566
>>471で同じ症状が書き込まれている
以後全然動向が無いからよくわからんが
返品交換に応じてもらえるかどうか今交渉してるとこだが
受信地域が日本になっているかとかナメた質問してくるあたり
ラジオ機能は保証外にされるかもしれん可能性があるということ
572571:2009/06/09(火) 22:37:10 ID:I2hwmta4
もうチョイ言うと推測でしかないが
受信地域を日本に設定しても多分アメリカとか中国とかの設定のまま変わらないか
そもそも76.0〜90.0付近の周波数自体が受信できてない可能性がある
だからテレビの音声が受信されるのかなと
一応、受信地域は全部試したけど地元のFMすら一度も受信成功しなかった
ただ、それだと起動のたびに周波数ずれるのが説明つかんのだけどね
やっぱ不良品っぽいわ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:37:35 ID:MhXYcc2I
>>551
あーよく読んでみたらなんか嘘くさいぞ
持ってる奴なら分かると思うがA320がゲーム中にハングしたら
電源が落ちなくならねーか?その後もハング後に電源切ったとか書いてるし

よってこの話はダウト!
新手の工作員さんですか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:37:52 ID:KbpENclg
551、555、567です。
>568さん、
そうですね。判りました。
自分が買ったところは、秘密堂という所です。
色々と相談には乗ってくれましたが、無理だと思いまして連絡を打ち切りました。

リカバリーツール試してみましたが、駄目でした。
ちなみに、エクスプローラーに繋がった状態になりますが、
クリックすると、フォーマットしますか?と出ますがフォーマット出来ません。
ちなみに電源が切れない症状もあり、完全に駄目っぽいです。

自分も2台目を考えていますが、
何処のお店が良いかを、もし良かったら何方か教えて頂けないでしょうか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:44:07 ID:KbpENclg
574です。
>573さん、
すみません症状については、書き込み不足です。
確かに電源は切れません、電源が入ると言うのは暫く充電してからと言う意味です。
電源が入ってもずっと猫の手マークで、リセットしても猫の手マークです。
情報不足で申し訳ないです。
576501:2009/06/09(火) 22:58:33 ID:+LqLYzU7
>>541>>562
(* ̄ー ̄)人( ̄ー ̄)人( ̄ー ̄*)
ちなみにキャン・ドゥで買った。

固まる件はとりあえず2kでいけたんで、Vista SP2が原因だとは思う。
まぁ、ドライバ入れなおすなりすればいけそうかな。
特に転送する必要も無いし、動画はminiSDで受け渡してるんでおk
ちなみにzero3と撮影に使ったN506iとA320でminiSD(アダプタ)活用しまくりだな…
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:14:54 ID:UfnbmMGC
そーいやウチも、Windows7RCのマシンだと固まったな。USB接続。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:26:21 ID:u/DZvfnJ
>>574
俺も初期のころ、同じようなエラーでPCにつないでも64MBのSRAMしか
しばらく使えなくなったが、
ここで相談して、リカバリーツールでリムーバブルが認識できるようになり、
一旦フォーマットしてから、ファームを書き換えて使えるようになった。

でも、そのリムーバブルの領域が壊れていて、認識できないってことだと、
直すのは無理かもしれんね。
579501:2009/06/10(水) 00:56:25 ID:QdTeWU6I
一応解決したので報告。
やっぱりVista SP2で更新されたusbstor.sysがぁゃιぃっぽかったんで、
なんとか戻そうかとも思ったけど、非公開Hotfix入れたら固まらなくなった。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:03:02 ID:2o2swS0x
あちこちうろついていたらたどり着きました。
Linux-MIPSの出来は良いですか?
Agenda-VR3あたりに住んでました。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:35:34 ID:sMoy+Lq4
FM受信できない人ってイヤホン刺してる?
アンテナなきゃ受信できんぞ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:45:15 ID:nM3Da85d
うちは無しでも余裕ではいるょ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 02:20:37 ID:5rRjvt4g
>>581
> アンテナなきゃ受信できんぞ
これは間違い。無くても受信する。
イヤホンがあった方が拾い易い、ということ。

ちなみに、PMP8000はイヤホン挿してないとシステム上ラジオモードにならない。
もっとも、これこそまさに日本に全く対応しておらず、無用の長物だがorz
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 02:41:43 ID:JxlPUtv9
>>579
非公開Hotfix入れても固まったぞ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 08:52:55 ID:XG1ynAAW
>>583
いやまて。
感度がよいからたまたま拾えてるってだけで、受信機にはアンテナは必須だろ…
586501:2009/06/10(水) 13:09:55 ID:QdTeWU6I
>>584
いったんドライバ消して、kb971035 入れて再起動して繋ぎなおしたらいけたけど…
違う原因かも。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 15:32:59 ID:szD4Y5/H
これってボタン同時押し関係とか、エミュのパフォーマンスとか、これからのファームウェアアップデートで改善される可能性ある?

衝動買いしたものの、ちょっとまだ使い物になるレベルじゃないな。

FLV見るのには使えるからいいが
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 16:08:15 ID:li/K2TGU
どんなレベルならいいんだよwww
589584:2009/06/10(水) 16:15:58 ID:JxlPUtv9
>>586
お、サンキュー、フリーズ直った。
別のUSB関係のhotfix入れてたみたいだ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 16:16:29 ID:At8YWmvx
とりあえずSNESはオリジナルの解像度でプレイできるようにしろ
あと表面やわらかすぎだろ…
IPODの画面はカッターでも傷つかないというのに
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 16:25:11 ID:szD4Y5/H
>>588
音の再現性が特に。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 17:05:56 ID:2hopDYKj
[エミュレータ] SNES
[R O M ] スーパーマリオカート
[画 面] ×(メニューまでは普通だがレースが始まると
         コースがぐちゃぐちゃで見れない)
[ 音 ] ○
[速 度] △(一番最初でフレームスキップを6以上にしないと起動不可)
[評 価] 起動はできるが、プレイはほぼ不可
[特 記] プレイしたい人、諦めなさい

[エミュレータ] SNES
[R O M ] スーパーマリオワールド
[画 面] ○
[ 音 ] ○
[速 度] ○
[評 価] 一部バグってるところもあるが、ほぼ完動
[特 記] SNESエミュでこれだけの動作は珍しいなw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 17:38:44 ID:WrFOMu9z
マジカルで買ったんだが最悪
箱は潰れてるしドット欠けは酷いし
なんか臭いしこんなんで金取るんじゃねーよタコ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:32:54 ID:/rpl7bVi
それがマジカルクオリティー
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:01:21 ID:LQ+JPkXf
臭いのはいただけない。

MAMEを期待してるんだが・・・。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:31:58 ID:E/FAJzY0
たぶん完全本物だけの臭いですよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:01:44 ID:1g5SsR8K
>>592
wikiでやれチンカス
598571:2009/06/10(水) 23:09:00 ID:4zxyPNQg
なんかラジオのアンテナ挿してるかとか言ってますが
前にも言ったとおりそのくらいの事は自分でも予測が付くんで
一番最初にやってみました

当然結果は×

昨日そこらへんも踏まえてもっかいサポートの方にメールしてみたんだが
今日は返信ナシ
前の時は一日で返事が返ってきたのに詳細なこと言われると何もないってどういうことだこれ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:13:00 ID:ukEH2OhR

[エミュレータ] SNES
[R O M ] デア ラングリッサー
[画 面] ◎(ごく一部画面乱れがあるが、オリジナルをほぼ忠実に再現)
[ 音 ] ○(特に問題ない)
[速 度] ◎(フレームスキップなしではさすがに若干重いが、1か2で問題なく動作する)
[評 価] 処理の軽いSLGだけに、再現性は問題なく遊べる。
[特 記] SLGらしく小さい文字・数字もあるが、2.8インチ液晶でも読めるレベル。


[エミュレータ] SNES
[R O M ] フェーダ Emblem of Justice
[画 面] ◎(特に問題ない)
[ 音 ] ○(特に問題ない)
[速 度] ◎(フレームスキップなしではさすがに若干重いが、1か2で問題なく動作する)
[評 価] 処理の軽いSLGだけに、再現性は問題なく遊べる。
[特 記] SLGらしく小さい文字・数字もあるが、2.8インチ液晶でも読めるレベル。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:05:34 ID:Mk8ge3qM
>>599
wikiでやれ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:39:58 ID:cx5wJ1ZX
>>599
なんか色々手抜きだな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 10:37:22 ID:ay5zsug/
以前、FMケータイ リプレイス & ネックストラップの件でお世話になったものです。
秋葉原のマジカルにて白を購入
FWは1.1 SDはみ出ナシ
ラジオは受信せず FWを1.03にしてみる予定です。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 10:53:32 ID:R7w3m2Zo
だからなんなんだ?
勝手にやれカス
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:17:12 ID:Fz2fIkXF
ラジオ聞けないって言ってる奴
イヤホン挿して自動(手動)チューニングはやっているか?
まったくチューニングという発言が無いのが気になるんだが
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:57:03 ID:ay5zsug/
AUTO チューニングは
まったく拾ってくれません
当然JAPAN イヤホン付

手動で指定してもノイズのみ

別のポケットラジオは受信します。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:23:39 ID:hxlMoaGf
知らんがな。

いつの間にブログになったんだ?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:28:26 ID:Fz2fIkXF
なんか後から後から新事実が出てくる感じだね
あ〜言えばこ〜言うみたいな
工作員特有の文章だね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:41:40 ID:++ZmTPag
ポケットラジオで受信出来るなら電波の問題じゃなくハードの問題だろ。
ココでは解決できない。
メーカーか販売店に言うべきだ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:42:21 ID:Tc/l6pl8
単に壊れてるんだろ
オレのはイヤホン挿さなくてもインター入るレベル

ていうかチューニング合ってないときにノイズは入るの?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:45:01 ID:++ZmTPag
ところでFW入れ替える度に、FMの設定が消えてしまって
毎回やり直さなければいけないのは、なんとかならんのか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:45:05 ID:rgMszc6l
日本在住ではない説
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:46:48 ID:ay5zsug/
ノイズは入ります。
78.0 ,79.5 ,80.0 ,81.3 ,82.5 ,84.7 各登録し
受信しますが、ノイズだけが聞こえます。
82.5は 電車のガタンゴトンみたいなノイズです。

その他、ゲーム、動画、MP3等は良好です。
以上、お騒がせしました。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:58:15 ID:Fz2fIkXF
>>611
なるほど!
そういうオチね
日本を訪れていた旅行者が土産としてアキバでA320を買って
自国に帰ってからラジオを使った

以上、問題解決
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:06:23 ID:rgMszc6l
お店で交換してもらうのがいいよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:26:59 ID:xfNAlas/
wikiに載ってる「サマーカーニバル'92 烈火(NES)」ってゲーム、
ファミコン世代なのに存在すら知らなかったけど、ニコ動みて凄過ぎて吹いた。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm69458

ググったら「史上最強」とか「激レア」みたいな煽り文句が多いのも頷ける感じ。
試してみたいが…相場はオクで10k弱、ちょっと高いなorz
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:44:24 ID:txFa8mQA
>>615
あれはファミコンの限界を超えたことやってしまってる凄ゲー。
特殊チップ載ってるわけでもないのに。
もうメガドラといっても誰も疑わないクオリティ

てか、このスレいるのに真面目に買うことを検討しているなんて、なんと殊勝な。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:55:30 ID:qgdGfLrd
ゲーム屋に売ったら3000円にしかならなかった>烈火
急いで金が必要だったとはいえ、オクに出すべきだったな・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:51:28 ID:juAEduc5
ファミコンだけは有ると買っちゃうな俺も。
新品のメタルスレイダーグローリーを古い文房具屋の
ショーケースで見つけた時はやばかった。
日焼けも無しで500円wwww
7個全部引き取った!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:57:53 ID:r3gNHJEX
>617
箱あり買い取り15000円レベル
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:34:05 ID:0TWIFsSh
>>541のポーチ探しに行ったんだけど、
無印良品でいい感じのポーチ発見したので報告。
ナイロン製で600円程なんですが、安っぽくなくてグッド。
もしポーチ探してたらチェックしてみて。
(自分の場合、化粧品コーナー付近で発見)

http://imepita.jp/20090611/660620
http://imepita.jp/20090611/660920
縦幅がぴったりなので、イヤホンはL型をTVアウトに挿さないと収まらず
http://imepita.jp/20090611/661250
http://imepita.jp/20090611/661410
621620:2009/06/11(木) 18:40:21 ID:0TWIFsSh
ちなみにベルトに付ける金具は付いてなかったんで
別途100円ショップで購入。
ついでに>>541のポーチ探してみたら普通に売ってましたw
622571:2009/06/11(木) 18:47:03 ID:4CMvvXsh
>>604
当然そのぐらいのことは真っ先に思いつくのでやってみましたが
オートチューニングで拾うのはテレビの音声ばっかりで
しかもチューニングした後起動したら全く違う周波数になってノイズだけが聞こえる
手動チューニングで地元のFMの周波数に合わせても全く入らない
一応ハードに問題があるってGametoolには言ったんだけど
「ラジオ機能につきましては、負荷価値的機能となります為
お使いの環境によりきちんと動作しない場合がございます。」
とか言って交換に応じてくれそうに無い。

不良品は不良品だろうが!!!
ちゃんと対応しろっての!!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:52:01 ID:Tc/l6pl8
そりゃ災難だのぅ(´・ω・`)
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:12:09 ID:/9aj/9Ns
>>622
>とか言って交換に応じてくれそうに無い。
あのさあ
結局の所、返品交換してくれるのか、してくれないのかどっちなんだよ
曖昧な文章で分かりづらい
きちんと「返品交換してください」って言ったの?
で、Gametoolがその問いに対してハッキリ「NO」と答えたの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:17:15 ID:J2B5sDHI
>前にも言ったとおりそのくらいの事は自分でも予測が付くんで

>当然そのぐらいのことは真っ先に思いつくのでやってみましたが

チラ見してる俺ですらイラッとする文章だな。
それだけ知識あるんならはやく交換か返品すればいいじゃん。
お前以外の人には情報交換にすらなってないただの愚痴だし、
なんでいつまでも2chでうだうだ言ってるの?
626wikiの人 ◆qv0L5mvDik :2009/06/11(木) 21:08:21 ID:zgks6ONq
ttp://dingoo-linux.blogspot.com/2009/06/dual-boot-working.html
今週末あたり、本体単体でのLinux起動と、Linuxと通常FWのデュアル
ブート環境がリリースされそうですが、Linux起動用MiniSDのイメージとか
需要ありますか?

SelfImage
ttp://selfimage.excelcia.org/
紹介記事
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/04/11/selfimage.html

これ使って、rootfsだけ展開した4GB-MiniSDイメージ作って、
フォーマットしなおしたMiniSDに復元して、そこからのLinux起動までは
確認できたのですが、今のところ私の環境ではWindowsからext3パーティ
ションのファイルを読み書きする手段がなく、なんとも微妙なブツです。

Ext2Fsd / Ext2IFS / explore2fs どれも期待通りには動かず、唯一
LinuxReaderで読むだけは出来たんですが・・・orz


# さすがにROM入りイメージ作って配布は無理。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:26:21 ID:704zLsfR
海外の開発者、Wikiの人、いつもご苦労様です。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:46:53 ID:Wt1M+bx6
>>622
>当然そのぐらいのことは真っ先に思いつくのでやってみました

なにこいつ?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:02:33 ID:xfNAlas/
>>626
乙です。

>本体単体でのLinux起動→Linux起動用MiniSDのイメージ
これって、PC側にLinux環境が全く要らないってことですか?
取っ掛かりの部分では必要、ってことだとちょい厳しいです…

>Linuxと通常FWのデュアルブート環境
やるなら通常のFWも活かしたいですよね。せっかくのPMPなんだし。

正直言って@Wikiに掲載された記事は、素人には解読不能でしたorz
が、Windows環境でもできるようになるのであれば、ご指南頂きたいです。
630569:2009/06/11(木) 23:02:50 ID:N09QR9Iy
ようやく復旧しました
>501さん感謝です
原因はやっぱりvistasp2だった気がします
sp2に非公開hotfix入れてみたらすんなりとリカバリーできました

631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 09:07:08 ID:aEtOWnfO
ファミコンの烈火やってて思ったが、これ十字キーのナナメ移動がすごく入りづらいのはハードの構造のせい?それともソフト?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:38:23 ID:4qfHQIrk
割れ乙
633612:2009/06/12(金) 12:51:17 ID:9sERpKnS
昨日、ラジオの件、マジカルにて交換してもらいました。
親切に対応してもらいましたよ。

交換したものも、NGでした。
日本の周波数どこにまわしても、放送大学?がノイズまじり

もう交通費使って また行くのもめんどくさいし、
まぁ中華クオリティと思いわり切ることにしました。

100均ポーチ買いました。しっくりくるね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 13:01:42 ID:aEtOWnfO
>>632
このスレにいて割れじゃない奴がいるのかよwww
ソフトは100%自分の所持カセットから吸い出してます(キリって人いたら挙手しろw

それともあれか エミュ機能は使わずに内蔵の「3Dゲーム」とか、動画音楽プレーヤーとしてのみ使ってるのか??ww
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 13:05:29 ID:tfp+wzFw
割れって何ですか?わかりません
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 13:13:38 ID:0qMj3KdP
>>615みてやりたくなったのかw
キモいな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 13:18:47 ID:ybNhntNI
はーい僕割れ厨じゃありませーん(キリッ

ノシ
638wikiの人 ◆qv0L5mvDik :2009/06/12(金) 15:40:11 ID:PJj/u5Yz
>>629

>PC側にLinux環境
はい、無くても「Linuxを起動させる」だけであれば可能です。
ただ、先にも書いたとおり、Linuxとファイルのやり取りをする
手段を別に用意しないと、ただ「Linux起動デキタヨ、ヤター」くらい
しかできません。

>通常のFWも活かしたい
活かしたい・・・というか、現状のDingooLinuxでは、液晶画面への
映像出力、ボタン入力、音声出力しか制御できてない様子ですので、
ラジオやTV出力、ICレコーダの機能を使うとなれば、通常FWを
使うしかないとのこと。

そういうわけですので、デュアルブートや単体起動のための仕組みが
公開されたらいろいろ試してみて、技術的探究心の満足以上に何らかの
恩恵がありそうであれば、手順等も含めて公開を検討しますー。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 15:41:28 ID:C6hWlwMT
>>633
嘘乙
なんでその場で確かめないの?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 16:05:05 ID:9sERpKnS
>>639
その場で確認しましたよ
店の外に出て

前のやつは ノイズだけだったけど
今度のやつは なんか音がでてたし
変な無線と混信してるようなカンジだったから

ぶっちゃけ、もう 面倒になっちゃた
店員さんも感じよかったし

中華品ということで、割り切った。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 16:15:59 ID:C6hWlwMT
>>640
また曖昧だねぇ
聴こえる音は何の音?FM?テレビ?
電波状況にもよるけど正常な奴でもノイズは乗るよ?

それが事実だとしたらFW1.1の白は地雷ってことになるよ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 16:22:31 ID:XRxedOJa
けっきょくマジカルは不良品しか売ってないと言うこと?
643629:2009/06/12(金) 17:49:10 ID:VU7+SYzm
>>638
了解です。自分の他にも待ってる椰子も多いと思うので、お待ちしております。

まずは、開発者様次第ってとこですね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 17:58:23 ID:9sERpKnS
>>641
すいません。曖昧で、、、
日本の周波数 76.0〜90.0 のところどころで
放送大学 (77.1)がノイズ交じりで流れます。
また USA 周波数の高い位置でNHK-TVの音声が聞こえました。

憶測だけど、表示とチューニングが合ってない様な気がしてきた。

正常に聞こえている人は、購入時 FW1.1(白)ではないのですか?

>>642
どーだろ?よそで買った人も問題あるみたいだよね。
仕入れでの不良品確認って普通するものなの?
まあ 開けてチェック出来る、パッケージだけどね。

もう、FMの話はヤメますね。
ありがとうございました。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 18:01:15 ID:C6hWlwMT
>>640
やはり工作員だったか
あ〜言えばこ〜言う作戦失敗してるよ
交通費が惜しくなったのか、店員の対応が良くてど〜でも良くなったのか
どっちなんだよ 矛盾してるぞ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 18:09:45 ID:9sERpKnS
>>645
両方です。
FMラジオ機能自体 どーでもよくなりました。

あっ 液晶保護シートに糸くずが入ったww
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:10:33 ID:gOBDihQF
>>646
自分は先週末にマジカルで
ない場所で白と黒二台かったけど
全く同じ症状ですのでロットの問題でしょう
ファームで改善される事を祈りましょう
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:10:49 ID:9ZU7HguM
ラジオ聞くならラジオで
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:19:00 ID:aAs76uXH
イコライザーの設定でオススメない?
音がわれるんだが
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:55:59 ID:AohYWj5T
>>219
亀で申し訳ない。

フォントの変換、何でやってますか?
BMFFontGenでJISを選んで変換してみたんだけど、ちゃんと変換されないです。
GBKだと目的のフォントが選べなくなっちゃうし。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:30:50 ID:IDtMCGgG
************

   てか 

そこまでして
ラジオ聞きたい奴




  普通にラジオ買え!!!


***************
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:52:37 ID:WGS+sHr6
FMよりAMの方が使い出があっていいのに
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 02:05:20 ID:6/sLrjKH
>>652
AMはフェライトコアのアンテナ使うからなぁ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 02:11:44 ID:we2rQXE6
ID:aEtOWnfOとID:C6hWlwMTはアホ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 02:21:10 ID:Z0vn5L9z
割れ割れは中国人だ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 10:47:18 ID:/4V76Pfz
ディスクシステムは?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 11:34:40 ID:DX1EM0Yl
誰かディスクシステム対応のエミュ持ってない?
持ってたらうpしといてくれ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 11:40:35 ID:V/i6nEtL
>>657
おk
ちょっと待ってて
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 12:07:22 ID:KyFhPP+3
>>658
8年後にまた会おう!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 12:49:14 ID:V/i6nEtL
>>659
なにこいつ?

もう斧に上げてあるんだけど
業者の手に渡らない方法ってある?
一応パスはかけてあるけど
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 13:43:38 ID:oqGhHZvY
うp主が10分メールでメルアド作って、ソレを晒し
その10分の間にメール送ってきたヤツに斧の
情報を返信するとかして短時間勝負
まあ、その中に業者が混ざっていたらそれまでだが
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:03:54 ID:0qpqOH5C
業者なんて大抵チャイ公が絡んでるんだから
エミュ起動時にFREE TIBETとでも表示するようにしておけばいいんじゃねーの
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:11:40 ID:XX2+z9TE
天安門でok
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:32:27 ID:I+WM2vZ1
>>651

不良品を売るためか
返品交換を避けるためか
おまえ必死だな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:45:30 ID:lOLVpTTH
>>231
バロスw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:48:24 ID:DX1EM0Yl
>>660
そのURLとパスを教えて
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 16:52:19 ID:PY1GE1oX
>> 650
BMFFontGenでやってます
サンプルの画像(もう消えちゃったけど)のは中国語の
モバイル端末向けフォントだったのでGBKで変換できた

他の言語用のフォントをGBKやJIS設定のときに使うには、ttfname3を使って
フォント自体の言語設定を書き換えてしまう方法があります
(配布元本家サイトは消滅してるけど"ttfname3.zip"で探すと出てくる)

手順
1. フォントを実行ファイルにドロップ
2. XMLファイルが吐き出されるので、適当なエディタで開く
3. 14行目付近、Codepage云々を以下のように書き換える
Codepage1="a0160004"
Codepage2="82120000" />
 (私はこの数値の意味するところがよくわからないので
 GBKでもJISでも選択できるフォントからこの部分を切り貼りして使ってます
 これで特に問題は起きないと思いますが、数値の意味を御存じなのであれば
 適切に入力してください)
4. XMLとフォントを一緒に実行ファイルにドロップ
5. 出力されたフォント(〜_mod.ttf)をインストール
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:14:37 ID:8X4b25qq
源さんのDVD今日届いたんだけど
Linuxもディスクエミュも入ってなかった最悪

あと本体はfw1.1の白で噂どおりラジオは聞けなかった
まあ中華クオリティと諦めて源さんにクレームは入れないけど
669650:2009/06/13(土) 17:24:08 ID:Uy1cMmsF
>>667
詳細な説明ありがとうございます、やってみます。

鶴で買った黒FW1.1もラジオダメだった。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:59:44 ID:tfarj2z4
うp願います。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:20:25 ID:h/dvT/Fh
>>667
650とは別の者なんですけど、その方法でJISのbmfファイルを作ったものを導入したんですけど、表示がおかしくなります。
おかしくなるパターンはどのフォントでも一緒です。
例えば、本来「あ」であるはずのところが別の文字に変わってたり。

どうしたらいいんでしょうか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:31:27 ID:R72FU/Th
自分も鶴でラジオngでした
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:02:13 ID:zkrH0iCs
うちのもファームのアップデートしてからラジオが機能しなくなったな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:14:25 ID:kVvzz4cG
逆に1.03->1.1 でのメリットは実際どうなの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:36:49 ID:kLUZEolo
>>671
出来上がったbmf内の文字の並び順がおかしいようです
変換テーブルのバグか何かだと思うのですが、現時点ではどうにもなりません

667でこのことに言及しなかったのは申し訳ない
普段GBモードしか使わないのですっかり忘れてましたorz

BMFFontGenの改良版があるみたいだけど、会員しか落とせないらしい・・・
ttp://bbs.imp3.net/viewthread.php?tid=559475
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 01:21:44 ID:CzZAsTGw
mameはまだか
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 01:33:11 ID:/eihUAS0
fds対応の神はまだでしょうか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 02:07:29 ID:0Eq3iFN6
1.03→1.1日本語CFWにアップデートしてあるけど、ラジオ普通に使えてる。

イヤホン接続で自動チューニングだと4〜5chしか取れなかったのが、
USBケーブルでPCと接続しながらだと11ch近く拾えてワロタ

密集マンションの1室なので、マトモに聞けるのは1〜2chしかないけど。
本体を手で持ってると、もう数chは聞けるようになるかな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 02:24:33 ID:b0qGsA+z
>>675
ありがとうございます。
解説、とてもたすかりました。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 10:21:10 ID:pwHv7OK9
だから普通にラジオ買えって低脳
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 11:08:16 ID:v/HAgM9o
BMFFontGenの改良版 会員登録して落としてきた!

欲しければ斧かなんかにうpしますよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 11:09:51 ID:YEbbd3ee
>>680
本来備わってる機能が使えないのがを気に病んでるのであって
ラジオ単品が欲しいわけじゃないのだよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 12:52:02 ID:b0qGsA+z
>>681
おねがいします
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:29:28 ID:cTgpopxH
goomba color + GBCドラクエ3って速度が遅くて遊べないですね・・・。
GBC.SIMだと速度的にはOKですが、音がひどいですね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:32:05 ID:v/HAgM9o
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 17:33:31 ID:b0qGsA+z
ありがとうございます
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:31:54 ID:ywusIu8J
ID:pwHv7OK9はアホ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:32:23 ID:ZOlq4K+j
教えてくれくれ君なんだけど、
A320でCPS-2のヴァンパイアセイバーとかマーヴェルVSカプコンは起動しないんだよね?
公式でできないと書いてあるものは、起動しないんだよね?
そのへん、どうなの?
ヤフオクの某DVDを買った人、教えて?


689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 02:02:16 ID:YrxcFIAo
セイバー2は試したけどダメだったな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 03:09:16 ID:ZOlq4K+j
ヴァンパイア(セイバーでもハンターでもないやつ)とマーヴェル(vsなんとかじゃないやつ)はできたけど、それ以降のものはダメなんでしょ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 08:22:59 ID:UlkRf1qI
>>688
X-760+では、同じR◎Mで全て起動してプレイ出来てるので、A320は安くするために、メインメモリーが少なくされているみたいなだな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 09:14:26 ID:vwOg0Rzd
>>688
公式HPに動作確認なんてないだろ。

【Dingoo Digital A320 The unofficial english support site】
ttp://www.dingoo-digital.com/のことを言ってるなら
タイトルにも思いっきり書いてある通り「unofficial=非公式」だぞ。


>>691
gemeiX-760+の方がエミュは優れているって言うよね。あのボタンが台無しにしてるけどorz
ところで、A-320とX-760+って何故か互換性があるけど、メーカー違うし、普通に考えれば後継機じゃないよな。
後継機〜って言われてるのは、マジカルかカッパの広告のせいか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 09:20:05 ID:1B2Vl0nn
CPUが同じ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 09:38:14 ID:VqreEQQi
>>693
chinachipとかいうのがそれのこと?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 09:55:34 ID:4KnWp/La
YBボタン同時押し不可のバグが治ったファームウェアって公式/カスタムいずれにしても出てないですか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 14:33:06 ID:iH8Rmnjv
>>695まぁハードの問題ではないんだよな
697えぽ:2009/06/16(火) 01:08:17 ID:Hrp5oTsR
PMP8000でGBAって、どうやっても起動できない、わかる方いますか?
あとSMCって何のハードかわかりますか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:22:31 ID:D9dQ6jqR
SMCも分からないのに、こう言う物に手をだしたの?
PMP8000でGBAの起動も分からないだろうな。
SMCはスーファミROMの拡張子。
PMP8000は使った事ないので分からないが、
GBAサーポートちゅても全体タイトルはA320同様、動かないと思うから
色々なタイトル試したら?偶々そのタイトルが起動しないのかもしれない。
699えぽ:2009/06/16(火) 13:24:57 ID:Hrp5oTsR
返答ありがとう。説明書にGBA SFC SMCって書かれてるので、てっきり違うハードかと思ってしまいました。
しかしGBAはメジャータイトル数十個試したけど起動しませんねー、FC,GB、MDは充分遊べるレベルです
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:30:03 ID:NJkO8da3
>>697
漏れもPMP8000ユーザーだったけど、既に箱に戻して本棚の奥に封印したよ

GBAは確かに出来なかったな…
拡張子.gbaを突っ込んでも「書類フォーマット(かな?)」と出て終了
試しに拡張子を.gbや.gbcに変えたり、M3 GAME Managerで再度.gbaに変換したりしてみたけどダメだったorz

NESエミュよりSNESエミュの方が再現度が高い、不思議なPMPだったけど、もう日の目を見ることはなさそうだ…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:26:23 ID:dSJP4AWg
テーマを1から2に変えてもゲームとかのアイコンが変わらないんですけど。
下をおしながら電源を入れたりしてもだめでした。
だれかわかりませんか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:42:23 ID:dSJP4AWg
壁紙とかはフォルダbのものに変わるけど、アイコンがフォルダaのままって意味です
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:16:18 ID:dLjXKwPe
>>701-702
過去スレにも書いてあるが、出来ない。

b以下のフォルダにもアイコン入ってるから、出来そうな気もするがな。

hxfバラして、解析してみたら?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:13:38 ID:dSJP4AWg
>>703
そうだったんですか…
自分はそんな技術ないんで対応されるのを気長に待つとします。
ありがとうございました。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:50:29 ID:CLlrkJPE
SNES快適過ぎ、wiz始まったコレ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:57:32 ID:4GEQn2gX
スタンドアローンなLinuxまだぁ〜。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:59:02 ID:K+chbyOs
>>692
そしてなぜかX-760無印の方がX-760+やA320より動画の対応コーディックが多いという罠。
再生性能はそんなに変わらんのに…
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:46:20 ID:ID7E4DeV
え、そうなん!?持ってるけどwmvとかmpegも駄目だったような。
DivXとかはデカい動画しか持ってないから超コマ飛びするし、
結局RMとかFLVしか使って無いぞ。変換する気ないし。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 10:51:41 ID:pp3Z5hYn
ヒント:マジカルの工作員
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 13:00:29 ID:tBe/OO1s
これ、内蔵スピーカーの最大音量小さすぎないか?
イヤホンじゃないときついは
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 13:39:30 ID:S3qPCkhe
携帯機でデカイ音出すってどんな状況?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 14:28:10 ID:CqH92Rfj
孤独な自分が関心のないクラスメイトにゲーム音+怪しい中華機で興味を惹かせたい時
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 15:20:44 ID:xm40hzzO
画像ビューワだけど、JPG等の表示は上,下,A,Xボタンも効くんだけど、
GIFアニメ表示すると左,右,Bボタンしか効かないのは仕様?

あと、Giam使ってコマ間のウェイトとか調整したGIFファイルは、コレで表示すると
ウェイト時間が反映されずに全て同じ間隔でアニメーションになっちゃう。
この辺の問題って解決方法ありますか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:06:28 ID:L4xaYukq
自己解決しました
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:10:46 ID:kp6gLMsK
皆さんの楽しそうな様子をみているうちに欲しい気持ちでいっぱいになってきたものですが、
mpeg4再生可能とのことですが、iPhone用にH264でエンコードしたmpeg4も見られますかね?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:59:55 ID:QFFYDs+u
残念ながらH264はダメ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 03:50:11 ID:7QvwDhQQ
>>709
なんでマジカルの工作員が売ってもいないX-760無印の方を
良く言うんだw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 05:28:22 ID:86ckkm2r
ID:pp3Z5hYnはアホ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:43:56 ID:D+hvSlq8
A-320(白)を買おうと思うんだけど
A-320って耐久性とかどうなの?
落としたりしても大丈夫?
あとボタンの反応とかは良い?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:44:50 ID:qK25nDSV
これってVista上では認識されないのはデフォ?
Vistaパソコンにつなぐとフリーズするんだけど
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:08:38 ID:VrlOEpu1
vistaでも問題ないです
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:10:15 ID:dX8yKckI
>>719
透明プラチックの原因で指紋が目立つ。
液晶画面を拭いてるうちにどんどん白くなって永久に取れなくなります。

ボタンはX、Y関連の同時押しができない以外は使い勝手は良かった気がする。
画面が目が非常に痛くなるので長時間のプレイは不可能。
ファミコン以外は未完成に等しいのでスーファミがまともに遊びたければwizを買え。

GBAMicro並みの小さくなければならないのならA-320しか無いが
それ以外ならwizを買った方が良い、起動に時間がかかるのとパッド具合が少々難有りだが。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:15:48 ID:UtNeWu5Q
>>722
a320買おうと思ってる人にWIZを勧める人って…
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:18:59 ID:R14VvyFo
スーファミがまともに遊びたければ2万円払え!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:20:48 ID:rCb9YBd4
すれち
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:26:42 ID:r3hXpPHf
>>721
ありがと
じゃあ俺のやつが問題ありか・・・
どうすっかな〜
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 04:40:46 ID:jYFomHqC
>>726
たしかSP2から認識しなくなった
回避方法が上の方にあったよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 06:21:38 ID:jU42NLcG
>>722
同時押しできないのはXYじゃなくてYBだろ・・・適当言うなよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 06:25:42 ID:Mp3IuIWR
サマーカーニバル92烈火は1面もクリア出来ない…

ヽ(`Д´)ノ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 07:13:01 ID:205w1rh+
え?
黒って指紋目立たないの?
白にした意味無いじゃないか・・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 07:32:06 ID:UtNeWu5Q
>>729
ファミコンスレ池
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 10:33:31 ID:r3hXpPHf
>>727
重ね重ねありがと
ちょっと試してきます
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:54:51 ID:cTxO4IU/
>>722
>透明プラチックの原因で指紋が目立つ。
>液晶画面を拭いてるうちにどんどん白くなって永久に取れなくなります。

どんだけ脂ぎった指紋なんだよwww
問題なく取れるし、傷もつきにくいと思うがな。
あと、普通の感覚なら、500円払ってDSlite用の液晶保護フィルター貼るよな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 12:50:28 ID:RCUZ7BsU
ティッシュで液晶を拭いてたら画面の奥が白っぽくなってとれないとか前スレで言ってた奴いたから、
同一人物じゃね?

指紋を拭き取る程度の作業で圧迫痕でも?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 13:08:42 ID:iCdXNVa3
ダイソーの100円フィルターで十分ですよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:15:24 ID:cWT31rya
LRが
かっちかちやで
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:30:24 ID:UtNeWu5Q
無いよりはいい
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:49:34 ID:haOzpFAL
1.10から1.03にするには普通にアップデートすれば導入される?

それともPSPで言うダウングレードのみたいな特殊な行動しなきゃダメなのか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:29:03 ID:dyN4c+BD
A320は軽くて小さいんだが、性能が悪いな。
スーファミとGBAは、なんとか動いてるけどCPS系はクロックアップしてもひどいな。
DSiとPSPももってるけどA320は不要だと思うぞ。
A320よりもDSとPSPを中古で買ったほうが良いんじゃないか。


740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:36:44 ID:CKoaBH/N
逆にそれは負け組だぞw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:37:38 ID:LDIELZ8T
>>739
そうだね、だからもう来なくていいよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:20:28 ID:dyN4c+BD
GBAのエミュをやるならDSのほうが絶対に良いな。
A320ではカクカクしててショボすぎる。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:22:08 ID:qyAKK0fq
前から気になってたんだが

丁果A-320←コレ何て読むの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:32:30 ID:jhHALDjz
>>742
そうか?俺は全然快適だぞ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:36:15 ID:BR0/pF35
バイナリも開けないヤツはほっときゃいいんだよ。
ガジェットなんてそういう世界なんだからさ
746名無しさん@お腹すいてる。:2009/06/19(金) 22:45:33 ID:lTB90DDK
>>743
チョウカエーサンニイマル
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:17:29 ID:kYWqIz5E
動画変換ってflvにするとサイズは小さく綺麗に出来るのな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:24:30 ID:xbym4JU2
745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/19(金) 22:36:15 ID:BR0/pF35
バイナリも開けないヤツはほっときゃいいんだよ。
ガジェットなんてそういう世界なんだからさ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:40:21 ID:/Y/OcITe
>>738
パッと思いつく方法は2つ。

1.リカバリツールで旧バージョンに戻す。
2.FW1.03をバイナリエディタで開いて、冒頭のタイムスタンプを
 FW1.1より新しくする。

1だと、本体メモリ内に自分で転送したデータは消失。

2だと、通常アップデートと同じやり方で1.03になるが、
次回以降FWアップデートが発生した際、新しいFWよりも
いじったタイムスタンプが新しければ、通常の方法では
アップデートできなくて、また2と同じ手を使う必要がある。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:52:48 ID:RFMvPimV
そんな面倒なことしなくてもそのまま書き換えられるよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:07:45 ID:NjputtwH
ID:dX8yKckIとID:dyN4c+BDはアホ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:37:46 ID:2X9dn5DM
これ認識させたら勝手に更新して認識しなくなるんだが…
解決策無いの?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 04:58:52 ID:aVqSRmC2
>>752
もう少し状況を判り易く書いてくれ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 05:44:03 ID:38MygdDd
>>746
中国のPMPでその読みは違う気がするんだが
自分は チョウカエースリーツーゼロ
だけどな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 07:02:07 ID:73pItaFO
>>754
裏にご丁寧に「ディングー」って書いてるがな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 09:34:35 ID:V2IoZcio
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 09:55:52 ID:gkEK+7cA
チョウカエーサンビャクニジュウ
コレなんだけど絶対違うね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:19:12 ID:ROr/UCqp
最近、アホ認定管理人が巡回してるね

俺もなるかなw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:06:26 ID:Uhk6VXlX
ID:ROr/UCqpはアフォ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:22:47 ID:C7UdCIld
>>759
なりすまして何の得が?w

丁果言わずに
エー・サンニーマルだなぁ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:25:53 ID:C7UdCIld
失礼、質問見てなかった
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:47:49 ID:iXPLN79T
前スレで書き込みあった、ダンボール製手作りドック?スタンド?に
いまさら興味がわいてきてググって見たんだが、かからず。
だれか誘導してもらえませんか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:33:44 ID:kgH0Zjz4
>>762
このページのどっかにあるはず
ttp://dingoo-scene.blogspot.com/
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:41:03 ID:kgH0Zjz4
765762:2009/06/20(土) 15:26:03 ID:iXPLN79T
>>764
ありがてえ!
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:06:39 ID:Ku/ZnJa0
どう見てもA320は欠陥ゲーム機だろ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:22:33 ID:o3hzeyI+
だが、それがいい。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:24:34 ID:C7UdCIld
誰も怪しい中華機に完璧を求めてないよw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:25:41 ID:ZG07Lk8J
ところで一丁、果物と入力するのは俺だけではないはずだ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:50:24 ID:oRIvHSZz
丁果  ちょうか

フェイスプレート的な部分とバックプレート的な部分との隙間が気になるなあ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:39:36 ID:ROr/UCqp
ど素人考えだが、ハンドグリップにBeagleBoardとバッテリーを内蔵させてA320に接続させれば、
携帯性はさすがに無くなるけどスゲーゲーム機になりそうな予感(linuxやり放題!?)。
ファミコンに対するディスクシステム的な位置付けの周辺機器として、有志の誰か作ってくれないかな?
実費20kちょいとして、30〜35kぐらいなら払える…って、これならPandora買った方がマシか?

とりあえず思いついたままに書いてみたが、技術的な面とか解る人の話を聞いてみたい。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 20:11:54 ID:yHKNUjaN
ちょうか、ちょうか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 20:18:39 ID:Ku/ZnJa0
BeagleBoardのサイズは初代NDSを広げた大きさに相当する
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 20:46:34 ID:ROr/UCqp
レスサンクス。

初代NDS!かなりデカイな〜
俺が適当にググって調べてたら「約8cm四方」って書いてあったから、もっと小さいかと思ってた。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 20:54:34 ID:H8/7j1qy
SmartQ5をハックして適当な入力デバイスをくっ付ける事を考える方がいくらかマシ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:20:37 ID:ROr/UCqp
>>775
なるほどと言いたいところだけど、それならネットブックでもいいよね。

あくまでオレの好みだけど、パッドとモニターが一体なのが好きなんだよね。
タブレットにしろノートにしろ、何かを机に置かなきゃいけないのは実機かPCで十分なんで、ちょっと思いついただけっす。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:46:00 ID:H8/7j1qy
SmartQ5より一回り横長のガワを用意して
SmartQ5を真ん中に配置&市販のパッドを分解したボタンを左右に配置。
ハンドグリップ付けてどうこうするより遥かにスマートでポータブルに収まると思われるが。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 23:44:07 ID:wq3wBwfe
なんかSmartQスレに。
A320とQ5のダブルホルダーはおるんか?

ていうか俺は両方持ってる(ごめん自慢したかっただけなんだ)。
本体に金使いすぎて、スタンドがダンボールだよ(>>764 の製作者です)。
そうだQ5のスタンドも作ろう。じゃ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:44:14 ID:1xVUBfBJ
丁果=ていうか
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:10:17 ID:ENckZ+5i
初歩的質問だが。丁果にLinuxいれると何ができるの?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:40:39 ID:u3Bo5+rh
>>780
俺もいまいちわからないがSFCでYB同時押しが出来るようになるものだと解釈している。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:43:24 ID:OUnIVHaJ
>>780
現状は、Linuxというソフトを組み込むために手を変え品を変えいろいろ試す
のを楽しむアドベンチャーかRPGみたいなもん。楽しいよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:05:54 ID:GC0gcrxj
えっ、YB同時押しって本体の仕様で出来ないんじゃ無かったのか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:24:36 ID:6R0szCtN
本体のファームウェア(システム)が糞だからYB同時押せないのです。
だからF300買え。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:29:24 ID:SZNNW8gi
ちょっと何言ってるかわからない
786752:2009/06/21(日) 15:31:01 ID:RsVDZTjQ
普通につないだら一瞬だけドライブが表示されて
すぐに更新?みたいな表示になってドライブ消える…

vistaでsp2だから非公開hotfix入れてみた。
sp1からこの症状出てたから関係はないと思うけど直らなかった…

十字キーの下を押し続けているとたまに表示されたまんまになる
(放すと消える…)
押し続けても途中で消えることがある…。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:32:39 ID:PhGuzNg4
>>780
簡単に言うとLnuxはOS。WindowsとかMacみたいな。
で、OSが動けばLinux用に開発されたプログラム(エミュレータ等)が動かせるようになる。

ただ知識がなくても操作できるような使いやすいGUIが
搭載されるまで素人には用無しだろうけど。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:52:22 ID:ENckZ+5i
皆さんLinuxについて教えていただきありがとうございます!
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:13:26 ID:ISeTSau9
最近はboobooタンが忙しいのか、なかなか更新が無いな
ttp://code.google.com/p/dingoo-linux/updates/list
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:01:57 ID:9+bxb/1I
そのLinuxについてだけど、
Linuxに丁果をつないでも普通に認識される?
OSは普段Linuxしか使わないから認識できるか不安なんだが
認識されたら買う
認識されなかったら買わない
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:05:57 ID:Qy8xJX9I
USBのビルドも出来ないリナ使いとか・・・
まぁ実際しないでも出来るけどスキル低すぎだろ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:28:45 ID:6Zm736dB
ディスクシステムお願いします。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:25:11 ID:2Xiy2/6r
>>790
どノーマルのUbuntu9.04だが普通に認識する。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:44:44 ID:NAhsEO1d
>>793
結構貴重な情報THX!
今度ネットブック買おうと思ってるんだけど、思い切ってLinux機にしちゃおうかな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:44:06 ID:lLHLL//a
ID:6Zm736dBはアホ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:13:15 ID:CtaKtbl3
今日も俺じゃないやつが認定されてしまった
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:41:31 ID:pKuGIlop
いつも思うのだが
なんでA-320はMiniSD対応なんだ
microSDで良くね?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:48:28 ID:R7RMjL5W
>>797
他の中華製も見てみろ
ほとんどがminiSDだから
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:49:25 ID:vAEO6IeF
そろそろまたやりそう
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:28:15 ID:eEU9x7UH
800
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:30:36 ID:Ib97fy8n
A-320が今日届いたんだけど、コレって最初から入ってるフォルダとか消してもおkなの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 08:17:17 ID:jbKdL8f9
おk
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:54:58 ID:kkqvU+YJ
A-450きた
マジカルで偽粗悪品つかまされた奴涙目wwww
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 12:47:23 ID:3j+Gcfmo
>797 >803 おかえり
805571:2009/06/23(火) 22:12:19 ID:0jlXB0MU
FM受信できなかったユーザーです。
Gametoolにしぶとく交渉して
自分の商品および在庫をチェックしてもらったところ
やっぱり東京でも放送大学以外の放送局を受信しなかったって
TOKYO FMがマトモに受信できなかったとの試験結果が返ってきた

ファームアップで対応してくれるようにメーカーに直訴してくれるらしいが
どう考えてもハードの問題だと思う

コンビニ後払いにしてたから
不良品届いた直後で料金はまだ払ってなかったから
まだいいけど・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:21:50 ID:2sz5yBmD
だからそんなにラジオ聞きたければ普通にラジオ買え

このキチガイクレーマーが
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:45:19 ID:cybqH46p
オプション機能が使えないなら他のモノ買って代用しろとか馬鹿か?w
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 04:07:51 ID:PMH6vdBc
ラジオの話題になると必ず変なのが出てくるな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 06:24:49 ID:d3OkEr0a
つか最近のmp3プレーヤでまともにラジオはいるのあるか?
ZEN石+とD2+とSPINN持ってるけどどっちも同じくらいチューナー弱いぜ?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 06:46:06 ID:sNrma94H
日本語でおk
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 07:19:18 ID:qiBQeCzW
ラジオなんてそもそもオマケでしょw
どうでもええがな

それよりもコミックビューア(拡大機能付き)をひとつよろしくヽ(゚д゚)ノ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 08:35:15 ID:08/ICizZ
俺はラジオは使わないから性能報告は正直どうでもいいけど、
>>805のレスはショップの対応についての報告として意味があると思う。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:15:37 ID:t7K+gDRB
日本の機械で使えないならまだしもチャイナ製品だからラジオは使えなくても仕方ない気がする
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:31:50 ID:J/Ss/TqY
http://www.lingoox.org/2009/06/quick-update.html

いろいろテストでトラブった上に、学校の休みが始まって
2人の娘にかまってたから、更新が遅れたゴメン、ってさ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 15:22:03 ID:2sz5yBmD
キチガイクレーマーはなんでも因縁付けるから困る
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 16:39:17 ID:29RgPadf
俺の丁果 朝の8時に充電開始して、今確認したらまだ2つまでしか充電が進んでない…
これってフル充電にどれくらいかかるの?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 16:48:15 ID:08/ICizZ
>>816
全くの空からだと、7〜8時間は充電中の表示が消えないと思う。
でも、イースターエッグで充電量を調べると、5時間ぐらいで27万ぐらいの表示になってる。
以上、俺の丁果。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:26:53 ID:M2xirFGq
荒神版の日本語化CFWを使っていたんですけど、たった今電源を入れると肉球の次の画面(XMBの前)でフリーズしてしまいました。
リセットボタンを押しても繰り返しフリーズされます。
なんとかして直す方法はあるでしょうか?ちなみにリカバリーも駄目みたいです・・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:38:53 ID:VsQTymxY
>>818
それ俺もなった
とりあえず再インストールしてみてよ
俺はそれで直った
820818:2009/06/24(水) 18:41:55 ID:M2xirFGq
>>819
再インストールってリカバリーツールを使うやつですよね?
なんかそれも出来ない感じです・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:19:07 ID:VsQTymxY
ふつうにアップデーターっていうの?それを本体メモリとかに入れて下押しながら起動

あんまり詳しくないんだ俺
822818:2009/06/24(水) 21:51:04 ID:M2xirFGq
>>821
USB接続も出来ないからそれは無理なんだ(´・ω・`)
諦めるしかないかな・・・orz
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:11:40 ID:EUFxyUHI
>>818
画面が点くなら、復旧の見込みは高いと思うよ。
リカバリーツールは何度も試してみた方がいいかと。
まとめwikiも見てるとは思うけど、過去ログなんかも参照しながらトライすべし!
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:32:09 ID:0qi8j7LH
ID:2sz5yBmDはアホ
825818:2009/06/24(水) 23:49:12 ID:M2xirFGq
>>823
ありがとう!
何度も試せばリカバリーいけるのかな〜
とりあえず今は電池切れるまでリセットボタン押さずに放置中です。次充電して復活するのに期待(´・ω・`)
リカバリー成功してもデータ消えるのが痛いのでなるべくしたくない・・・

826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:44:10 ID:6SDYIWdc
ラジオ、本体のみだと受信感度低いけど、イヤホン挿せば受信感度上がるね。
本体から音を出したいなら、AV-OUTにイヤホン挿せばいい。
そして、イヤホンのケーブルはなるべく伸ばして置く。
ウチではこれで普通にラジオ聞けているよ。

あと、ラジオの設定の受信地域は日本にしとk
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:12:50 ID:DyMMI2yL
エミュ開発でならここも参考だぜ
http://cid-41e484b670c9a25d.photos.live.com/summary.aspx?sa=614445504
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 02:12:21 ID:O8i9H8Vj
>>826
おまえは北朝鮮池
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 09:07:01 ID:oQdlA+9m
>>827
これなんだ?
とりあえずA320の画面上にN64のゲームが映っているが…
β版ってなってるし、起動実験的なものかな?
USB接続していないようだけど、Linux単独boot?
どちらにしろ、動画で見てみたいな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 12:35:24 ID:gtCX+c4r

MAMEはまだ動かせないのん?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:31:24 ID:AV8sXuOK
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:48:55 ID:jknxOfmG
www.dingux.com
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 15:08:41 ID:AHeVen2W
デュアルブートってなぁに?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:09:35 ID:AV8sXuOK
>>832
dingoo-linux → Lingoox → Dingux か。
ドメインも安くなったとはいえタダではないだろうに。
ちょっと寄付してくるか・・・。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 17:48:20 ID:B1AP0nxu
>>831
おー情報サンクス。
意外とすんなり動いた。dinguxのロゴがカッコいいな。

でもやっぱ操作はUSBケーブルでminicom経由でしか出来ないのな。
んでスーファミやってみたがWikiの人が言ったとおりカクカクでした。
まぁ動いただけでヨダレ出たんで満足です。
836あいあい:2009/06/25(木) 20:10:40 ID:hFYxD3d6
A320の linux 上でSFC動くなら、linux mame も動くんじゃないのかな。
linux のつわもの報告たのむ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:20:16 ID:8UqowUhx
と情弱がほざいてますW
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:06:05 ID:GNBEEeyl
前に買ってやってたらいきなり壊れたから
新品に保証で変えてもらったけど
前ってのはファームウェアが0.13くらいのときね
でも今の1.1から入ってるのは
波動拳とかバーンナックルとかでないんだよ
昔はバンバン出てたのに・・・・
ファームウェアの問題ですかね?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:42:19 ID:oQdlA+9m
ここにLinux Dual Bootの導入方法が載ってるな。
ttp://translate.google.com/translate?prev=hp&hl=en&js=n&u=http%3A%2F%2Fgueux-forum.net%2Findex.php%3Fshowtopic%3D217694&sl=fr&tl=en&history_state0=

どうしてここに書いたかって言うと、投稿主yoannd26のアイコンが面白かったからw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 03:50:09 ID:d/t6PuZO
ID:8UqowUhxはアホ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 05:19:09 ID:UmUdkUfl
>>840はクズゴミ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 07:26:51 ID:AkKSiWrk
これってGBはできないんだなー残念
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 07:31:56 ID:4jJT3TWe
>>842
出来るよ、おまえ残念だな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 07:41:39 ID:nTk40DzL
なんかA-320でN64が動作してる画像あったけど本当なのか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 16:39:27 ID:AkKSiWrk
>>842
goomba?だかそんな感じの使えば出来るけどエミュがどうも出来ん
まああきらめた
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:32:42 ID:fRiFylxy
>>844
リリースきたね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:16:43 ID:AkKSiWrk
>>846
まじか
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:17:29 ID:iQ5pIv4i
ジャイケルマクソン死んだな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:32:01 ID:hBcAWPtH
薬だろ?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:35:48 ID:fRiFylxy
>>847
デバック者向けだけど
851:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:40:52 ID:jgXBdzdB
>>847
まじだな。

で、フレBOXってナニ・・・・?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:43:08 ID:hBcAWPtH
>>851
俺も思ったわい
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:50:45 ID:fRiFylxy
たぶんフレBoxってウィンライブのフレンドリーのみ公開の事じゃね?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:52:01 ID:hBcAWPtH
>>583
ぬわぁぁぁぁぁそういうことか
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:58:14 ID:fRiFylxy
>>854
どんまいだぜ てか本人たち焼肉ええなー
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:58:53 ID:hBcAWPtH
働かざるもの食うべからずか
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:05:09 ID:fRiFylxy
>>856
だなー よく読むとフリー配布の許可にProject64の原作者様との交渉と
書いてあるからそのうちリリースするぽいな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:15:55 ID:2l2jicY4
最近買ったんだけど、もしかして充電中にバックライトって消えないの?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:24:15 ID:4jJT3TWe
何かボタンおして、画面OFF
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 04:18:37 ID:Akr+pfpG
ttp://dingoo-scene.blogspot.com/2009/06/dualboot-installation-fixes-megadrive.html
Dualboot installation fixes Megadrive Emulator screen tearing!

デュアルブートにしたら、なぜかしらんけどDingoo純正のメガドラエミュの動作が改善されたよ!
…って事?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:12:41 ID:2Gcq4G9k
長文スマソ。

New dual-boot release: fixed slowdown in original firmware
ttp://www.dingux.com/2009/06/new-dual-boot-release-fixed-slowdown-in.html

6/25リリースのdual-bootを導入すると、A320本来のFW(CFW含む)で起動した際に
映像処理関連で若干遅くなるという不具合があったらしい。
そのため、1つ前のバージョンアップでは、dual-boot除去も含まれてた。
で、今回はそれを修復したよ、とのこと。

俺の丁果ではそんなに不具合感じなかったけど、とりあえず人柱として
早速導入してみたので報告。
Windowsからやる場合は今までとちょっと手順が異なるので注意が必要。

変更点
1.Bボタン押しながらUSB接続した際のドライバが変更になってる。
 同梱された jz4740_usbtool.inf に差し替えること。
2.ツールの操作体系がlinux用のものに統一されて、DOS窓から操作する
 必要がある。ついでにMacOS-Xにも対応。
3.付属のドキュメントでは
sudo ./usbtool 1 hwinit.bin 0x80000000
sudo ./usbtool 1 zImage_dual_boot_installer_ILI9325 0x80600000
 となってるけど、DOS窓でやる場合はツールを解凍したディレクトリまで
 移動してから、「sudo ./usbtool」を「usbtool-win.exe」に置き換えて実行。

こんなところか。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:24:36 ID:vj8u/epc
>>861
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:26:16 ID:2Gcq4G9k
>>860
no screen tearingなので、チラツキが減ったとかそのあたりかなぁ。
エキサイト直訳では、「スクリーン裂け目でない」だそうだがw

ただ、先に投げた新しいdual-bootではそこら辺について、意図的な
モノではなく計算間違いから生じた副産物だとして「元に戻した」と
言ってるので、新しいのを導入したらまた元に戻っちゃうかも。
ただ、「本当に必要なら、そのうち誰かがソッコーで、リフレッシュレートを
下げる.appをリリースすると思うお」とも言ってる。

つか、チラツキ感じられない俺は鈍いのか幸せ(脳のあたりとくに)なのか・・・。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:12:43 ID:K4w8Jn1A
A320の対応OSがWindowsXPだけどWindows2000でもバージョンアップとかできる?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:26:16 ID:vj8u/epc
miniSDにアップデーター入れてそっからアップデートすればいいと思うから出来るんじゃない?
まぁ丁果をつなげる訳じゃないからいいんじゃない?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:27:01 ID:6AsHllXH
PMP8000を買ったんだけど、miniSDカードが入らない。
何かコツがあったら教えて下さい。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:27:26 ID:yJmVPPqx
UoPj64-A320(β)0.1.2とN64の動画きてるぜ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 20:37:58 ID:K4w8Jn1A
>>865
どこかのサイトには、A320とPCをケーブルで繋ぐらしいけど・・。
まあありがと
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:10:01 ID:vj8u/epc
>>868
miniSDから内蔵メモリに丁果でコピー出来るからおk

>>867
見た
あんなに快適になるモンだったのか
かなりすいすいだったように見えたけど・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:32:28 ID:yJmVPPqx
>>869
ベースがProject64だからPSPエミュみたいにもっさりじゃないから安心だな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:47:48 ID:vj8u/epc
>>870
まじか・・・・
 ボタン問題どうすんだろ  テキストになんか書いてあったなー
SFCもこれぐらいにできるもんなんだろうか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:10:25 ID:V7eXGD/F
UoPj64の動画見てきたけど、ここまですごいと思わなかったw

まさか丁果のエミュがPSPのエミュに勝てる時代がくるとは・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:37:43 ID:QiVx92zL
>>872
動画、どこにあんの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:44:17 ID:prKvtKio
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:12:05 ID:7i+3Cw0J
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:13:54 ID:QI6E2F0C
動画見て思わず鳥肌立ったw
やべぇw
だが64の吸出し環境無いから試せないorz
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:36:36 ID:5CbbVqIU
フリー配布まだですみません。
元作者様とやりとりしてるのですがもう少し交渉に時間がかかりそうです。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:44:37 ID:EOMRfBun
>>877
期待してます!!
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 02:02:55 ID:L94/1G4T
>>875
動画、壊れてるね・・・。
見たかった。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 03:25:30 ID:9Aq9uC/E
>>877
お疲れ様ですw
ところで現段階で起動できるソフトってどのくらいあるのですか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 04:55:39 ID:DUVKJveD
cpuとか全然上なのにプログラマ陣がやる気をださないからこまる
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 08:24:34 ID:ODcCBPC0
64方面の話題がHOT過ぎてチラ裏言われそうですが、
Linux+Snes9X+スーパーマリオワールドで、ほぼ30FPS安定してますよ。
起動がだいぶメンドクサイですけどな。


あと、dual-bootがまたバージョンアップしてました。

Yet another dual-boot release: serious spurious bug fixed
http://www.dingux.com/2009/06/yet-another-dual-boot-release-serious.html

今回は、起動シーケンスの中で「通常のA320には存在しないデバイス」からの
入力を永遠に待ち続けてしまうバグを修復したとのこと。
滅多に発生する状況ではないとはいえ、可能であればアップデートして欲しい
ようです。

# 通常のA320には存在しないデバイス・・・boobooたんのA320には、
# USBコネクタの隣あたりに、シリアルポート外部接続コネクタが
# 増設されてて、そこからいろいろやりとりできるらしいッス。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 09:05:22 ID:RIYByuab
MAMEはやく動かして
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 11:56:08 ID:ropVQUWA
そうだ必要なのはMAMEだ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:41:22 ID:ZJ7QWiHT
MAMEを素早く小刻みなタッチで
とかおまえらほんとにいやらしいですね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:45:53 ID:Rtj8/TKc
どもなのです。
64はPCで動いたのであればそのまま動きますよ。Mameもさわってみようかな。とりあえずだいたいは把握してるのでいけると思います。
アケ版のスプラッターハウスやりたいし
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:58:32 ID:RUK6JFrf
もちろん64は単独起動ですよね?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:15:56 ID:/pA0PXM7
何かさりげにスゴい神登場って感じ?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:27:11 ID:RUK6JFrf
なんかクローバーの奴DLできないなあ 
liveの不具合って訳じゃなさそうだし・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:45:16 ID:GLCNzLmo
>>889
動画のZip版きたから見れない人もいけるのでは
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:48:02 ID:RUK6JFrf
AVIの時の奴は見れたがあれから全部DLできなくなった
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 14:01:33 ID:GLCNzLmo
>>891
おかしいなぁ確認してみたけどDLできるんだけどなぁlll
A320でn64の起動は単独起動ですよ。てか繋げてやるやり方ここ読んで知ったぐらいだしorz
んではMameの基盤買いに出かけてきます。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 14:05:05 ID:kfQTxiWf
しばらく来ないうちにかなり熱い感じになってるなw
開発者の皆さんありがとうございます
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 16:58:02 ID:6qCfRu57
動画なんて暫くすれば、ようつべに流れますよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:23:34 ID:RUK6JFrf
IEでもfirefoxでも出来ないのう
他の人のは出来るのだが・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:46:56 ID:GLCNzLmo
mameの基盤見に行ってきたけど高すぎでかわなかったよlll
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:50:39 ID:TXvxUGkQ
適当なゲームならそれこそ1kちょっとで買える
ヤフオクとかに大量出品してる業者は評判悪い(一応秋葉原に店あるけどね)けど、安いのはとことん安いから
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:53:46 ID:auFpKuA4
だれかLinuxの導入かいせつしてくれないかなぁ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:58:50 ID:AP6ciU9y
この程度のことすら理解できないなら導入後すぐに放り投げることになるからやめとけ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:59:30 ID:YjFYZSdF
>>898
上にあるサイトで丁寧に解説してるじゃないか
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:04:53 ID:GLCNzLmo
>>897
だねー とりあえず明日も仕事休みだし秋葉行ってみるよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:18:43 ID:RLeSiBFl
皆が期待してる所に水を差すようで悪いんだが
クローバーは以前PSPの64エミュスレで釣りしてるから話半分に聞いておいた方がいいぞ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:30:40 ID:OMMFFAy2
GP2Xでニンテンドー64はまだ?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:32:18 ID:GLCNzLmo
>>903
マジカルから届いたらトライしてみるつもりだよ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:40:27 ID:jqnRt/YN
>>902まじか。
64エミュスレでたびたびその名を見たから何か凄い事をしたのかと思ってたがまさか釣りだったのか。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:54:14 ID:ropVQUWA
ウヘエ
神光臨してるわぁ( ´∀`)
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:00:36 ID:OMMFFAy2
>>904
結果報告よろしくね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:09:25 ID:+ET2lbHd
釣りというかあれはただたんに配信ミスでは?
今でもPSPのなら更新したのきてるぜ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:34:50 ID:QI6E2F0C
64エミュで話題だから丁果買って、今日届いたんだけど、Aボタンを押すとき、たまに本体に引っ掛かる様な感じになる時があるんだけどみんなこんなもんなの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:37:52 ID:aYRWk3Cy
>>904
東方見たよ。凄いですね。○○○○○
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:47:27 ID:6qCfRu57
それが中華クオリティ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:57:10 ID:RLeSiBFl
>>908
あれは外人が作ったの転載してるだけ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:03:38 ID:L94/1G4T
>>909
フィルムが引っかかってるんで、そーなるんだけど、
傷が付くので、フィルムははがさないほうがいい。

引っかかるのがいやなら、フィルムをはがして、即行で傷防止フィルムを貼ること。
フィルムの下のプレスチックはすぐに傷が付く。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 01:59:16 ID:dSZPP32C
柔らかすぎてトイレの紙でふいたら傷ついた
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 02:14:10 ID:hfVNLTmR
>>912
ん?フレなら外人のじゃなくて普通に更新したのDLできるぜ
あとスレチだぜ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 10:48:34 ID:BwFNDbzp
本体拭く時、キレイキレイの除菌スプレーを染み込ませたティッシュで拭くといいよ。
PSP発売した時に指紋が気になるから、手入れにお勧めされてた物を俺は未だに使用している。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 11:22:56 ID:OBsd0MG2
>>916
PSPはコーティングされてるから、触っても大丈夫だけど、
A−320はフィルムの下は何もコーティングされていないので、
すぐに傷つきます。
拭くとかやめておいたほうがよい。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:44:34 ID:F1rNivK7
N64エミュの動画見れた〜
すげースムーズに動いててビックリ!(PSPを超えてるよね、これ)
PJ64ベースってことは、A320側の解析もできてるってことなのかな?
無事リリースされたら、SNES9xとかもお願いしたいな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:12:29 ID:E5VQ6BWo
>>913
あ〜 成る程
って事はコレは仕様なのかな
そんな気になる程でも無いからこのまま使う事にするよ。ありがとう


次期ロットで修正してほしいな〜
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:59:31 ID:+WA7ZCvL
次期ロットと言うかコレだけユーザからのフィードバックがあるんだから新機種で対応してもらいたい
新機種外見そのままでも別にかまわんよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 15:32:54 ID:F1rNivK7
http://dingoogermany.wordpress.com/

ドイツの人がやってくれました。
GBAのしょぼいローディング画面を簡単に変更できるGUIを作ってくれたよ。
DLしたファイルにもサンプルが一つ入っていてとりあえずそれに変えたけど、
シンプルに黒地に「Now Loading…」を作ってもいいかもしれない。

何だか、丁果の可能性がどんどん拡がっていって、楽しいっす!
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 15:40:22 ID:fIaShnS6
>>921
ないすですね!あとでトライしてみますよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 16:19:32 ID:dyHg8Jw3
水を差すようで悪いけど、N64エミュの動画をうpしているクローバーはpspの64エミュスレで釣りをしていたやつだぞwww
今回もどうせ釣りだろうからあんまり期待スンナ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 16:36:06 ID:fIaShnS6
>>923
フレでもないのによく言うぜ PSPのUon64シリーズなら開発もっと進んでるぞ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 16:38:46 ID:AFBsmSZs
こういうPMPの世代交代はいつ来るんだろう
PSPがPS3並みのクオリティになって中華PMPが現存PSPのクオリティになるには後何年だ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 16:50:39 ID:+iCenS1t
64のプレイ動画をAVIにしてA320で再生してるだけとか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 17:25:56 ID:E5VQ6BWo
>>921
おぉ、後で試そ

>>926
その発想は無かった
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:03:13 ID:YYeAShLe
>>927
>その発想は無かった
この方法は意外とよく使われてる。
釣り動画の殆どがプレイ動画を撮影して再生というパターンで、
4年前にPSPでGBAを動かしてる動画が出回ったが、
それもこの方法で撮影した物だった(いまは普通に動作するが)。
HOLD機能があるとボタンを押して実際に操作してるように見えるからよく釣れるっぽい。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:12:28 ID:fIaShnS6
>>928
そういう意見本人に聞いてみるぜ 更新とまってもしらんがデバック側からの意見とすれば
広まらないでくれればこしたこんないんだが
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:18:34 ID:e4nshxDt
>>928
凍結しちゃったわよどうしてくれるの?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:35:42 ID:fIaShnS6
>>930
だな もし930は藍さんだったらここ書くまでもなくね?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:46:31 ID:YYeAShLe
俺はただ一般論言っただけのつもりだったのだが…
なんか、ごめん
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:28:13 ID:8cf2pMvx
え?なに?釣りだったの?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:54:51 ID:IrRFizKV
どうして最高に釣りっぽいタイミングで凍結するかなぁ。
とりあえずベータ版だけでも投下してから地下進行に入れば
みんなも期待して応援してくれると思うんだが。
ここでへそ曲げても、釣り疑惑に拍車をかけるだけだよ…
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:02:55 ID:fIaShnS6
>>934
いやそれしょうちでの更新って言ってたし、NETゲーム裏ワザ徹底解説のサイトの
無断で記事にしてたのも報告したら切れてたぜ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:15:38 ID:rJevA0MI
みじけぇ夢だったな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:38:27 ID:fIaShnS6
>>936
でも1週間ぐらい様子みてからフリーで配布するかもって言ってるから
そんなに落ち込むほどじゃないかもだぜ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:15:42 ID:RXFJV8Zi
N64エミュ動画を
ニコ動かようつべで
誰かうpしてくれ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:37:56 ID:Z9BgN9+h
初心者ですいません丁果でゲームボーイを起動させるエミュレータってあるんですか〜?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:46:07 ID:1kcxWsIy
>>939
ないこともないが音割れすごいぜ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:46:20 ID:M4kn39q/
ID:Z9BgN9+hはアホ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 02:02:31 ID:Z9BgN9+h
>>940

>>939
> ないこともないが音割れすごいぜ

そうなんですか…
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 02:04:13 ID:Z9BgN9+h
>>940

>>939
> ないこともないが音割れすごいぜ

そうなんですか…
ありがとうございます

941みたいな人も居るので自分でとりあえずなんとかがんばってみます
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 02:45:04 ID:lVxaPpZw
JISフォントの自作が出来る人っている?
BMFFontGenだと、微妙に文字コード表がずれるよね。。。

せっかくソース配布されてるから、
当たりつけて直してみたけど、だめだった。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 02:59:03 ID:L5f/NhUK

ttp://ps3pstyle.blog55.fc2.com/blog-entry-567.html
>遅くにすみません。
>暫くフリー版とフレ版は、更新・配布はしませんので真に申し訳ないです。
[ 2009/06/30 00:06 ] クローバー [ 編集 ]

N64のエミュを拝めるのはいつの事やら・・・orz
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 03:35:19 ID:52n91EBo
クローバーに釣られてるバカってまだいたんだ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 06:50:02 ID:R3K88cuk
苦労婆って只の嘘つきなの?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 08:20:01 ID:McXLgsFO
クローバーにはエミュをつくる技術も無ければ友達もいません
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 08:28:08 ID:yjRj6mpO
あ?お前らクローバーさんディスってんのか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 10:12:19 ID:6NBg8tLp
騙されてる奴はホームラン球の馬鹿
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 10:45:06 ID:+m9a3239
ツーアウト満塁でバントするレベルだな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 10:46:33 ID:SX3o8fKR
燃えプロならホームランだな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 10:57:57 ID:HMOUC3X2
すいません、A320の電源がバッテリー経由で入らなくなったんですが、

USBでの通電時のみ動作しました。

その際は通常通り中を見たり入れ替えたりできるんですが、

こういう場合はどうやったらバッテリーを復旧できるでしょうか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:38:25 ID:t+LiE4j7
ハンダが取れてるとか断線してるとか
とりあえずネジ外して中見てみ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:06:16 ID:JY3bpMtH
>>952
フイタww
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:14:46 ID:HMOUC3X2
954>>

開けてみましたが、はんだの外れはなさそうです。
断線…ですかね…?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:12:48 ID:OtAZng2v
テスター当ててみて電圧出てるか確かめたら?
958ダーク:2009/06/30(火) 20:41:23 ID:9b1McgDi
NEOGEO系がやれないです、公式HPのNEO変換でちゃんと変換して
から試してるんですけど、、、ROMは10個位試したんですけど、、、CP2は
変換してやったらうまく起動できました、もしかしてNEOバイオスが必要?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:47:52 ID:tS/rDQ19
>>958
質問するときに、痛々しいコテハンを使わない程度の常識が必要。BIOSはいらない。
それからROMはちゃんと自前の物を吸い出して使う事。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:48:23 ID:80YsAk1b
報告ご苦労
次の方
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:31:17 ID:Jmo3Wvqj
今やっと64エミュの動画見れたんだけど、PSPでもカクカクするらしいのにこんなにスイスイ動くのってありえるの?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:37:22 ID:HOTzt5h9
デバック参加できないとこうも違うからなるべく非公式にした方がいいって言っとくぜ ここも荒れ荒れだし
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:40:51 ID:wJuF72Y8
>>959
biosいるだろ!w
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:04:14 ID:ilPeeYzM
cpuはこっちのが上なんだからありえる
a320で問題なのはエミュ作者のやる気だけ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:17:46 ID:g2zhuf4q
クローバー氏のページがどんどん更新されてるけど、更新したその場からファイルが
壊れてるのはウィンライブの仕様なの?
タイトルだけ見ると非常に興味深いんだけどな〜
専用HP作ってくれないかな…
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:45:54 ID:HOTzt5h9
ホムペは昔からあるけど? 公式はチャットが主だからリンクする予定ないって
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 01:32:19 ID:+0SpVliT
A320、G鶴で買ったんだけど、PCつないだらTorjan患ってたよ。
Recycle holderとautorun.ini勝手に作るみたい。
以前買ったのこんなの余分な物無かったのでウイルススキャンしたら
みごとヒット。削除すれば問題ないみたいだけどシステムファイルなので
Default設定では見えないから、PCに詳しくない人は要注意。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 09:43:34 ID:Yk3mPelQ
DINGOO-SCENEでDINGUX-Snes9xのつべ見たけど、既出通りかなりカクカクだね。
YB問題や音源、特殊チップ未対応等々、デフォのエミュにも問題はあるけど、
現状ではまだまだデフォエミュに分がある希ガス。
DINGUXには改善っていう将来性があるから、開発者の方々にはぜひ頑張ってほしい。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:02:48 ID:q4xIw1AO
225ccで黄色のハンターカブ35万以下で出してくれ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:47:10 ID:ZFhcV80O
>DINGOO-SCENE
>Slaneesh porting MAME4ALL to Dingux
>With all the recent Linux for Dingoo - Dingux - activity I've decided to initially port MAME4ALL for Linux.
>So far so good, and I should have an initial version of MAME4ALL on the Dingoo soon.
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:58:48 ID:d1oZNjBH
ずっとここ来てなかったんだけど、今Linuxどうなってんの?
64とかなんとか・・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:48:07 ID:OpnJLZvt
>>971
とりあえず来た報告からだと個人でも作れるレベルと日本語化に対応したアップデート後にMameやN64が
起動後にフリーズの報告に検討中だぜ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:17:43 ID:vynmlOpk
boobooタンのリポジトリにgp2xmbが追加されたんだが、
だれかmake通った人いる?

>>968
最新のstatic compiledなsnes9xなら、スーパーマリオワールドを
30fpsあたりで安定して遊べたけどなぁ・・・音がちょっと気に
なるくらいで。

>>971
dual-bootキタ。次は音量、バックライト、充電量の制御に向かってる模様。
一般向けにはランチャアプリが要る。今はshのhistoryでアプリ起動してる。
今んとこuclibc派とglibc派が居てゴッチャゴチャ。
uclibc派の先鋒は、落ち着いたらGBAエミュに着手したいらしい。
64はLinuxではなくネイティブアプリ?開発者が凍結するとかしたとか。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:28:32 ID:OpnJLZvt
>>973
だね Linuxではメモリーを余分に使用してるから限界が見えてる気がするぜ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:47:05 ID:lxSzjlhn
30てすげえ遅くね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 08:39:01 ID:Xow5MAN7
どなたか、そろそろ次スレ立てお願いします。
ところで、【歌美Xー760+】要りますかね?
これからLinux絡みが多くなることを予想(祈願)して
【丁果A-320】中華ゲーム機PMP5【DINGOO-LINUX】 又は
【丁果A-320】中華ゲーム機PMP5【DINGUX】 でどうでしょうか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 12:14:57 ID:dtzkdAvV
コッチのスレは中華PMP総合としてこのまま継続して、
DIOGUX関連はLinux板にでも移った方がよくね?

これからもいろんな中華PMPは登場して来るだろうし。
978ダーク:2009/07/02(木) 13:18:19 ID:0sP/EJ05
自己解決しました
979ダーク:2009/07/02(木) 20:04:37 ID:KavBZaYk
おまえらみんなしね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:35:17 ID:Eu8pAfTZ
つーかわけのわからんlinuxなんかどうでもいいからPCEエミュ出してほしいぞ
GBA変換じゃ画像が潰れるし音も出ないし
981ダーク:2009/07/02(木) 21:41:59 ID:5HebacIC
wizやれ、wiz
982ダーク:2009/07/02(木) 21:46:44 ID:sy4QUz8Z
PANDORAまて、PANDORA
983ダーク:2009/07/02(木) 22:19:37 ID:09FvSPjh
オレがダークだ!
984ダーク:2009/07/02(木) 22:30:33 ID:he1Phqdc
PCでやれ、PC
985ダーク:2009/07/02(木) 22:34:09 ID:w7sk/5sj
実機でやれ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:34:12 ID:Ww2rmzZp
>>979
言葉をつつしもうね。
ダークさん
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:30:17 ID:Bq5cXB0o
なんかWiiのプレイ動画がきてるぜ…
これホントだったらヤバくない?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:37:20 ID:lxSzjlhn
あり得るはずないだろう…
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:45:49 ID:Bq5cXB0o
だよな…
どうなの?詳しい人?あり得るの?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:35:42 ID:wroAGEu8
>>989
プレイ動画ならあり得るだろう、動画いれればいいんだから
起動動画なら信じ難いがな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:51:47 ID:WdSnlGW6
そもそもテスト版って書いてあるからおまいら焦りすぎだぜ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 01:12:54 ID:zIJ+Jx7g
次スレ
【歌美X-760+】中華ゲーム機PMP 5【丁果A-320】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1246551031/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 01:18:35 ID:zIJ+Jx7g
>992
とりあえず【DINGUX】(Linux板)については立てていません。
もう少し活性化したら、分離するということでよろしいでしょうか?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 07:37:28 ID:4y+kvB2l
GBAエミュは音沙汰無し?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 11:03:49 ID:5FSpt6ak
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA09145950.html
これが気になるんだが情報が何もない
誰か詳しいことシラナイか?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 11:35:11 ID:1c//vZAo
>>995
気になるっていえば気になるが、エミュには向いてないな
・十字キーがヤバい
・ABXYボタンはもっとヤバい
・おそらくLRボタンはない

あと、大きさがイマイチ分からないけど、折りたたみ型のPMPって使いにくいと思う

以上、PMP8000で人柱になったエミュ厨のパッと見感想
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 13:05:38 ID:lgFgok/r
Supports TF card of storege capacity 128MB-4GB.

TFとか厄い
998ダーク:2009/07/03(金) 16:40:04 ID:Ey+xAkxw
もうデフォ名ダークにしちまおうぜ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:55:21 ID:gRpWKK69
>>998
汁ダークさんがいるからおまえいらないこ子 A-320のメモリーを利用してディレクトをOSに
入れるアップデート配布されたのをいれたけどSnesでグラフィックスの安定のみ?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 18:12:18 ID:v7jVNT6e
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。