【横シュー】グラディウス、パロディウス【バイナリ神】5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
過去スレ
【横シュー】グラディウス、パロディウス【バイナリ神】4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1224362369/
【横シュー】グラディウス、パロディウス【バイナリ神】3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1221504147/
【横シュー】グラディウス、パロディウス【バイナリ神】2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1218426618/
【横シュー】グラディウス、パロディウス【バイナリ神】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1132945112/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:50:10 ID:TjFGr0fE
おやくそくttp://info.2ch.net/before.html

他人が見て面白いことを書こう
大勢の読者がいることを意識しましょう。

同じ内容のものがないか調べよう
質問する前に、同じ質問(のスレッド)がないか調べてみましょう。

頭のおかしな人には気をつけましょう
利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:50:50 ID:TjFGr0fE
参考

High Level Challenge !
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/
(GAME>グラディウスACより)
「グラディウスAC2000」など

だらだら瞳☆だいありー
ttp://hiro2ki.blog55.fc2.com/
(左メニューのグラサラネタより)
「グラディウスAC2007」「FCグラディウスIIAC化パッチ」「FC沙羅曼蛇AC化パッチ」など
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:51:24 ID:TjFGr0fE
現在最新のAC化パッチ、080914_2版(9/14リリース)
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/11058.zip

上のグラフィック修正パッチ、ex版の最新版(10/3リリース)
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/GraAC2007_op4_080914_2ex.zip

一番上のグラフィック修正パッチ、test版の最新版(10/7リリース)
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/GraAC2007_op4_080914_2test7.zip
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:54:40 ID:TjFGr0fE
Death☆
ttp://deathdesu.spaces.live.com/
「グラディウスIIAC Death」など
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:27:55 ID:egh7UCsL
乙ディウス
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:33:16 ID:FT6T+B1f
 |;: :;;      ';:! ´ , ` ';i      |_ _.|
 | ;:       `, _`__, .,!        |   .!
 |         >、`''゙ /、      .|  |,.--、,,_,,,、、、,,_
 |       ,.-'"::'; `''"/::;`ヽ、   |_ _.!:::::::::::::::::::::::::::``ヽ、,,_  ,.-─--、,,_
 |      !::::::::::::\ /::;':::::::::\,  |  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ゝ_:::::::::::::::::::_;;ニー
 |      ,':::::::::::::::::/:::;'::::::::::::::::::',  |   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\}ー-、;::::::ヾ、
 |     r':::::::::::::::::;:-、r─---;::::::', .|   !:::::;::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::ヽ   `ヾミ
 |     ';:::::::::::::::ノ ミゝ  く彡';:::',. !_ _!'",!::::::;'::::::::!::::::::::;:::::::::::::::::`、
 |     !::::::::::::::) r,.|     | ' !::::i |   !-;''''"7''ヾ/!::::::::::!;::::::::::::::::::::!
 | :;   ,!::::::::::::/  / |     |, ';::i .|.  |_,!;;;_/,!:::/.,':::::::::::iト、::i:::::!::::::::|
 | :;:;;.   '、::::::::;-'-─''ー─''''''::'、ノ:::! | _.!;;;;;;;;;;;7ヽ/;:::::::::;',':::::メ、:;!::::::::!
 |;;:;:;;    \::\、,_::::;-'`'''ヽ`.):::::::::| .|. ゙!c;;;;;;/  ' '''ーァ'"ヾ//:/:::::::::;!
 |; :;:;' ' ' " " ゙ ゙ ゙ \``''''''" /゙ ゙ ' ' ; .|. ゙!::;;;_/    /;;;;;;/i} 7::::::::::::!
 | ;:         `''''''''''"     ; .!  |: : :     <;;c' './::::::::::::::|
 | ┌─'~ー!OO i┬‐~ー.|~|   __; .| _.!-、 、_  : : : :  ノ:::::::;::::::;:!
 |  フ , |~.__,,.ノ.ノフ ノフ | .!_ノ'フー┘ !  |ヽ}ヽ、,,,_,,,,... -''゙:::::/:/::::;';'
 |. └'゙└'.└─'"└'└'゙ー‐''゙   ;o!  .!`ノ:::`、::::ヽ、  ``' 'く:::/,'
 | o      __,,,,,,,,........、、、----'''- -|'゙.,!:::::::\::::::'、     `
 `''''''''""""""          |      | ,':::::::::::::\::::',
                   .|- - ‐ ‐ .!':::::::::::::::::::::\!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:34:20 ID:2x+YzoVJ
>>1

前スレの最後で爆発音を変えたいって人がいたけど音楽やSEの書き換えってフリーソフトとかで出来るモノなの?
っかコナミはFC末期には特殊音源チップを乗せまくっていた印象があるんだけど
FCグラUのサウンドチップの仕様ってどんな感じなんだろ?俺の腐った耳では魂斗羅や沙羅曼蛇なんかと同じ感じがするんだけど?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:36:04 ID:inCMP1HF
内蔵音源のみだよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:04:17 ID:PH+cWbQ1
載せまくったって言っても
悪魔城伝説、マダラ、エスパードリーム2、ラグランジュポイントだけだし

まぁそんなフリーソフトあったらもっと職人増えてるよねという辺りでお察し下さいw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:28:39 ID:gNg8/hFm
>>8
フリーソフトあるよ。
foxbin でぐぐれ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:15:02 ID:1IlJYz6s
>>1と、>>2-5

>>8
ハックロムはやろうと思ったら大抵フリーソフトで何とかなるけど、
音楽書き換えは、ファミコンの音の鳴らし方を知った上で、現状の
データを弄って近づけられるのかどうか?じゃない。
そこらへんはグラディウスACの時点で弄った人が居たんだよね。

で、現状のドライバでは出来る事が限られるから、
サウンドドライバを載せかえるって話が出てた。

拡張音源を使ってるソフトって、実はあんまり多くないよね。
有名なコナミでも>>10の書いてる通りだし、他はナムコのや、
ディスクシステム、ギミック!とMMC5系くらい?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:52:51 ID:aCMz1N0o
foxbinでぐぐってみたけど、単なるバイナリエディタじゃないの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:42:41 ID:PH+cWbQ1
>>8の質問は多分ある程度お手軽にできるようなのは無い?って
意味で聞いてると思ったから無いと答えたんだけど違うのかな?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 21:57:35 ID:IHkPItnq
>>14
同感
バイナリエディターで書き換えするのは基本なので、それ以外のツールを求めている様に見受けられる。

>音楽やSEの書き換えってフリーソフトとかで出来るモノなの?
この質問の意味は「MIDファイルとかをドラッグアンドドロップで登録して書き換え出来るようなお手軽フリーソフトない?」だと思う。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:08:42 ID:KBecEhg8
なんというのび太。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:22:50 ID:XVQJhHbG
効果音は矩形波弄ったりして鳴らしてるんじゃないの?
合成音声はどうだか知らんが
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:33:49 ID:hgkjP5xq
MCKで作ったデータって使える?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:01:52 ID:x5MHp+Lq
そんなツールがあったら、既に他の人がやってるとか思わない?
実際にあったらホントにやるの?など、疑問は尽きない。

その手の補助ツールは先人が色々と解析した結果、出てくる物で、
必要が無ければ作られる事も無い。ちょっとだけ探してみたが、
音楽部分の解析がされているスーパーマリオだって、
サウンドエディタは無いっぽい(あったらスマン)

サウンドドライバや、データの持ち方はゲームによって異なるから
エディタを作るとしたら、それぞれのゲーム専用になると…。

バイナリエディタが出てくるのは一種の嫌味だよ。

最初はバイナリエディタで書き換えて解析したり、逆アセして
命令を追ったりして作るんだから、フリーで、音楽やSEの
書き換えをするツールはバイナリエディタで合ってる。
今まで音楽の書き換えをした人はバイナリエディタでやってるだろうし。

>>17
グラIIの効果音は矩形波とノイズ。音声はPCM。

>>18
そのままは使えない
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 02:15:11 ID:fIsgaXHz
MCKはあくまで音源ドライバのひとつでしかないというのを
判らないのは何なの?馬鹿なの?死ぬの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 02:18:56 ID:08OhE9Ek
ギスギスしたスレだな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 07:25:05 ID:G1B6PMvr
全部カシオンのせい
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 11:18:40 ID:M5HChrzh
MCKは元々ファミコンで音楽を作る事を目的としてて、
ゲームに組み込んでどうこうってのは考えられてないから
実際に使うとなると、そのゲームで使われているサウンド
ドライバの制約の中で出来る音楽作りをしないといけない。

ほとんどのゲームでMCKの様な自由な曲作りは出来ないかと…。

高速な処理を必要とせず、効果音も鳴るタイミングが特定出来たり
そもそも、あまり鳴らない状態なら色々出来るのかもしれんが…。

106のサウンドドライバってどうなったんだろー。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:25:36 ID:xT/TdHNL
グラディウスIIACはボスの曲が元に戻されているんだから、とりあえず鳴らす曲の順番を置き換える事自体は可能なんだよな

まぁ問題は曲の書き換えが容易には出来ない事なんだけどなw
空中戦がAC版では1面の前衛でしか流れない「TABIDACHI」がず〜っと流れてて
本来流れるハズの「A Shooting Star」が一度も聴けないのはそれはそれで淋しい

もっともFC版グラUにも火山面とかオリジナルの名曲も多いし、単純にAC化だと無かった事扱いで書きかえられちゃうのは勿体無い気もする



音楽は置いといて、空中戦の雑魚やゴーレム&テトランから弾を吐かせるってのはやっぱり相当難しいの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:48:49 ID:LvcR57F8
音楽が簡単に思うほど難しいだろうね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:31:00 ID:j4aN2Cu2
当時のファミコンのサウンドは、特にコナミのサウンドセンスが神がかっていたしなあ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:02:16 ID:bzW9mekj
>24
>空中戦の雑魚やゴーレム&テトランから弾を吐かせるってのはやっぱり相当難しいの?

もしかして、フラグ操作すれば弾出すとでも思っている?


グラUは「ファミコンのスプライト表示限界数」−「自機の最強装備時のスプライト数」=画面に表示できる敵+敵の弾
敵に割り当てされているスプライト枚数は16敵分(32スプライト)しかない

要塞面とか水晶面でスプライトが大量に出現する場面でもこの法則は絶対に守られている

テトランは「2スプライト×4関節×4本腕=32スプライト」

これで解るよな?

ゴーレムはこれに当てはまらないから、もしかしたら・・・・アレかもしれない
やりたいなら>>24がやればいいけど、やらんだろ?

というか、ドット1つも修正できないド素人の寝言に振り回されるのハズカシイと思わないわけ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:04:51 ID:RiDfMUog
相手にしなきゃかっこいいのに
上から目線で相手するから低脳だと思われることが分からないらしい
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:15:45 ID:bzW9mekj
>>28
これって自己紹介だよな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:31:00 ID:EJpkKm0Z
何でここに来ている自称玄人の連中はこんなに痛いのか。
みんなおっさんなのに、たかがゲーム、それも20年前のものの話題で上から目線で嫌味たっぷり。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:27:15 ID:5VfxbiQh
世代じゃないの
親の育て方がみんなこうだったんじゃないの
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:48:10 ID:WTR8KT08
ファミコンの仕様が判るオレスゲーとか思っているんだろ。
まぁ人材的には少ないだろうが今の時代自己満足にしかならん。
簡単なJAVAを組める方が金になる。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:49:07 ID:HaGk2O/e
キミは、何故、このスレに居るんだね(w

マトモに答えてあげなきゃいけないレベルの質問じゃないってだけだろ。
答えてあげる側が遜る必要などない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 02:02:07 ID:/LL0oNkU
>>27

…  (;´∀`)

っか>>24
>やっぱり相当難しいの?
って難しそうなのは想像して書いているのに

「もしかして、フラグ操作すれば弾出すとでも思っている?」

とか書いちゃってるし、

「というか、ドット1つも修正できないド素人の寝言に振り回されるのハズカシイと思わないわけ?」

と書いているけど関連したレスをした>>25は「難しいだろうね」と書いているだけ

つまり、誰とは言わないけど「ドット1つも修正できないド素人の寝言に振り回されているハズカシイ人」は約1名だけ…
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 02:27:46 ID:ciUKjrfo
夜中に声出してわらっちまったじゃねーかw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 05:07:51 ID:u/kTJJui
>>34お見事。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 10:18:05 ID:tV6N4+w8
周りが正直どうでも良い事で馬鹿にしてるが、スプライトの表示数周りは興味深いと思うけどな。

俺はどっちかって言うと「フラグ操作すれば弾出す」と、思ってた派(まぁ、弾を出す場所とか
色々問題はあるとはいえ)なので、>>25の発言に「そんな事も無いんじゃねーの?」とか、
思ってたわけだが、>>27の書き込みで「なるほど」って、納得した。

実際問題、このスレは「ドット1つも修正できないド素人の寝言」に、職人や、それなりに
知識のある人がかなり振り回されたりしてるわけで、それが無かったら、存在意義すら
無いんじゃない?とか、思ったりもするわけだが…。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:09:24 ID:ILi0ltlg
でも実際にゲームを遊ぶ人というのは、ドット1つも
修正できないド素人の寝言を言うような人たちですから。
玄人間だけで語り合いたいなら2ちゃんねるという場は不適当かと。
しかし、なまじ知識がある人間よりも、何も知らない奴の指摘や
要望の方が案外的を得る場合もありうるから世の中は面白いw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:17:19 ID:3hBipPUT
>>34
GJだがメル欄で地味にプギャーすんなよw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:30:54 ID:ReeB2t1t
>>38
厳しい言い方かもしれないが、素人を免罪符にした甘えじゃないの?
こんな裏技・改造を扱ったアングラなスレに出入りしていて
ROMっているならまだしも書き込む以上は、wikiにあるファミコンのスペックに目を通しておく必要があるし
少なくてもスプライト・パレット・バンクの情報は頭にたたき込んでおく必要がある

玄人とか改造職人はこんなスレの書き込みなんか鼻にもかけていないよ
使える情報無いからね

疑問とか質問に誰かまともに答えた例が今回のスプライト以外で出てきたかい?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:41:17 ID:pysX2uBS
「鼻にかける」って慣用句は自慢するって意味だけど?

おそらく 「 鼻であしらう + 歯牙にもかけない 」 的なハイブリッド慣用句かな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:59:29 ID:ILi0ltlg
>>40
むしろそこまで言う必要があるのかとも思うが?
それは素人の書き込みをあまりにも気にしすぎだろう

当時でも素人が出す無茶な要求を、なんとかしてファミコンで
表現してやろうとか、結構職人肌な開発の人もいたもんだけどね
素人風情が無茶なこと言うなとか切り捨てる人間は人付き合い悪そうな気も
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:26:08 ID:ciUKjrfo
もうめんどくせーから
ツンデレってことにしとこうぜ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:45:04 ID:ReeB2t1t
当時の無茶要求は切り分けする人が居たが今はいないのでは?
無茶要求が横暴し期待ばかりが膨らんでも結局は職人は叶えてくれない

その先に待っているのは、逆ギレした住民による職人叩きではなかろうか

素人が要求を出しても荒れるし、玄人が指摘しても荒れる、職人が登場しても荒れる(コレやれアレやれの罵声)
残っている素人が出来る事といえば自分自身のスキルアップしか無いのでは?
向上心が無い人は嫌われそうな気も
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:56:08 ID:ciUKjrfo
なにがいいたいんだかよくわかんねw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:14:53 ID:q6XVwu7P
ところでさ、スプライト数がオーバーすると処理落ちしてチカチカ点滅するような気がするんだが
それでもいいのなら弾吐けるんじゃね?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:29:50 ID:HaGk2O/e
んー。あくまでファミコンが画面に一度に表示出来るスプライトの限界が
64枚なんだけど、それ以上出すには出てた座標の保持なりなんなりをした上で、
出し方を指定して出さないといけない。

>>27の発言が正しいとすれば、グラIIではそれをやってないから、64枚以上に
増やす為には、それをやらなきゃいけない。その為のRAMが無ければ無理…。

あと、横並びでチラつくのは、今回のとは別の問題なので誤解の無いよう。

で、良いんじゃね。

ファミコンで出来る事なんてのは、プログラムによっても変わるわけで、
シロウトが色々な所の記述を鵜呑みにしてもキケンが気がしないでも無い。

と、言ってる俺もシロウトなので、突っ込みがあれば幾らでも。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:13:27 ID:pysX2uBS
>>45

要望を出す側は仕様を熟知しておけ
でも俺は日本語の仕様を熟知してないから 鼻にもかけていない


って程度の自己弁護じゃないの?つまり何か言い返さないと気がすまない性癖。
慣用句の誤用を見る限り、コミュニケーションに難がある人みたいだから、
こちらが理解してあげないと。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:29:31 ID:zZcmsM5P
Syntax Error in >>44

こうですか!?わk
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:02:25 ID:hhT1yTCD
ハニリイト
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:27:22 ID:RgnAq/Tt
テトランの腕が4本じゃなきゃいけないということはないだろう。
PCエンジンなんか3本だぞ。(止めた時以外)
5234:2009/01/21(水) 23:30:47 ID:CNk2UMm5
なんかスレを変な方向に持っていってしまったみたいなんで升反省(;´Д`)

でも知識だけはあるけどパッチは作らない人がなんだかんだ言っても文章の書き方次第でスレが大荒れになっちゃうんだから
ネ申やパッチを提供した実績がある人が「そんな要求、オレには無理じゃ〜!」って思って俺らみたいな愚民に文句を言いたい時には
コテ&トリップを付けてくれれば要望を言うだけの俺らにも説得力があって良いと思うんだ。


>>27だってひょっとしたらパッチの製作実績のある人かも知れないのに能書き言うだけの口先だけの人だなんて思われたくないでしょ?

と言う事でにわか自治房としてはネ申はトリップを付けて下さい!お願いします。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 05:22:27 ID:EbTA6F25
ドット書き換えぐらいツール使えば猿でもできるっしょ
そんなのを鼻にかけられても
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 07:16:05 ID:znpNnX6b
>>53
よう、猿以下
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 11:18:54 ID:2t8JWis+
モアイの鼻にイオンリングをかけたい
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 11:53:17 ID:zXgWHvah
>>54
ワラタ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 12:00:46 ID:fZLbsgNO
底無しの他力本願だな
俺が職人ならこんな糞スレの自治なんかまっぴら御免だ。
やるなら管理者権限のある自前の掲示板でやるだろうな。
コテハンは荒らしに対して「自分を標的にしてください」と宣言していると同じ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 12:31:28 ID:w/50eVap
>>57
そう思ったら是非、職人になって自前の掲示板で情報交換をして下さい♪
そうでなければ君もまさしく他力本願以外の何者でもないなw

>コテハンは荒らしに対して「自分を標的にしてください」と宣言していると同じ
何人かいるネ申に対して現状、コテハン名乗っていないのに粘着質の荒らしに付き纏われているのは約1人だけだろ?
職人が「俺にゃ出来ない!」っていうのは、能書きだけの名無しの人が言うのと違って説得力があるでしょ?


まぁ何が言いたいのかと言うと「職人さんの創作意欲を削ぐような書き込みはすんなよ!」と言う事だよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 12:38:15 ID:Vcwy2eAQ
>全員
荒らしや職人叩き、ネガキャンはもちろん、それ以外の書き込みも含めて、
気に入らない書き込みがあっても、感情的にならずにスルーするということを覚えようよ…
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 12:58:47 ID:8rSP0AcI
全員ってのはやめて
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 13:07:18 ID:+eskzt9M
FCグラディウスのMSX化も
職人さんの創作意欲を削ぐから止めろと主張していた人が居たよねw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 13:10:13 ID:zXgWHvah
>>58
他のコテハンも出れば荒らしの材料にされてたよ。

っつ〜か、なんで、わざわざ自分は出来ない宣言せにゃならんのだ。
出来なかったりやる気が無ければやらなければ良い事。

出来てやる気になるなら、やってから発表すれば良いし、
自分が出来ると思ったって、時間がかかったり、やる気が
無ければやらないわけで、「出来るけどやりません。」とかは
宣言したって荒れるだけだろ。

逆に出来ると思っても、やってみたら色々な事情で実現出来ない物だってある。

自分だってやる気を削いでるんだぜ?このスレでコテハン名乗ってやるのは、
マイナスになる事こそあれ、プラスになる事はコレっぽっちも無いよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:09:56 ID:2/N+4yt5
>>61
同一人物だよなw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:20:16 ID:w/50eVap
>>61
MSX化の時は職人以外の名無しがやたらと8ドットスクロールの再現をキボンして叩かれていたな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 18:51:53 ID:zXgWHvah
MSX版の感想とか、要望とか少ないよなぁ…。
アレ、かなり気合入ってると思うんだが、すんなり流されちゃって
勿体無いと思う。やれやれ言ったヤツは責任取って、このキャラは
再現出来ないの?とか、スナップ撮って上げたりすれば良いのに。

自分の場合はMSX版に対する思い入れが無いから分からないけど、
スナップがあれば、再現出来るかどうか?とか、ちょっとした
修正ならやっても良いよ。まぁ、好きな人とか、MSX版を上げた
人がやるのが一番だとは思うけど。

ビッグコアでかくとか、レーザー伸ばせとか、オプション増やせとかは
言っても無駄なのが分かるくらいの人じゃないと困るが…。

自分が気になったのは、ディー01。砲台が斜め向いた時とかのは
MSXの制約だと出せないんじゃないの?って、気がした。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 19:40:47 ID:EbTA6F25
>>65
普通に感想も賞賛もあったと思うが
ただあれは洒落で作ってみた的なもんであって
完成度(忠実度)を追求するもんでもないでしょ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 19:51:44 ID:Y9zzkfGa
>>65
うぜー
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 20:05:01 ID:dX74Cvr1
また8ドットが出てきたのか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 20:05:25 ID:5eMs2dGZ
>>52
>知識だけはあるけどパッチは作らない人がなんだかんだ言っても文章の書き方次第でスレが大荒れになっちゃうんだから
お前が荒らしたんじゃないのか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 20:30:15 ID:w/50eVap
>>69

文章の書き方が悪くてスレが荒れてきたのは>>27くらいからかと思われる
で、>>34を読むとちょっと笑えるかも知れないw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:25:23 ID:ZMcbDqmV
>>61
いねえよ。
そんなつまんねーもん誰がやるんだよ?とは言ったが。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:54:44 ID:Wgc2krfX
>>71
本人乙
このクズ野郎が
てめーのせいで職人が逃げちまったじゃねーか
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:02:02 ID:ZMcbDqmV
>>72
俺じゃねえよバカ。
俺はあの3人(4人か?)がやるきをなくすような事は言ってない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:10:27 ID:2/N+4yt5
あーあ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:26:35 ID:8rSP0AcI
つつかれてたまらず出てきたのか
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:41:23 ID:ZMcbDqmV
>>75
だから俺じゃねえっての。
俺が職人とやらを追い出して何か得するの?
1億円もらえるの?
バカなの?
死ぬの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:14:34 ID:byXV5fbr
>>65
>ディー01。砲台が斜め向いた時とかのはMSXの制約だと出せないんじゃないの?

砲身だよな?
ちゃんとMSX版でもバイパーの方向を追っかけて動くぞ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 01:19:36 ID:37ZXjmNx
ん?気のせいか公開フォルダーの表示物が少し変わったかも?
そろそろ0.4が公開される日も近いのかな?


wktkして待ってますよ〜♪
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 01:52:12 ID:a8A04Wty
MSX版の最大の特徴といえばレーザーなんだから
それが無理とわかってて期待する奴もおらんだろ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 02:05:26 ID:naFc4qS7
MSX化の動画がうpされてるな
誰か前スレのファンタジーゾーンの動画もうpしてくれないかな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 09:24:24 ID:fIpw8es3
>>80
どこどこ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 09:53:43 ID:37ZXjmNx
>>79
>MSX版の最大の特徴といえばレーザーなんだから

そ、そうなのか?
MSX版を意識した場合の見た目の特徴はひと目でそれと判る単色スプライトではないのか?
骨面や隠し面、ミサイル&レーザーの2段階パワーUP等のゲーム性に関する特徴は別として…

>>81
ニコニコで「グラディウス MSX」ですぐに見つかるよ
音楽をSCCに置き換えるのは良いアイディアだと思うけど、エンコード環境が厳しいのか後半は映像の乱れが升厳しい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 12:30:08 ID:m2zXitSX
まて、MSXといえば巨大なビッグコアだろ
もちろんFCMSXでの再現は期待して   ません
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 15:57:18 ID:+ZHrGdTe
>>47
VRC4は、拡張RAM積んでるし、フレーム間にまたがって、スプライトやりくり(いわゆる点滅)するのは、やってるよ普通に。
グラUのキモは、物理的に拡張不能な、横並びの制限を迂回する為に、極力、同一ライン上に敵が並ばないように配置してある点と、
前述のフレーム間でやりくりして表示させる時に、1つのキャラは一部分しか欠けないように配慮してるだけだ。
だから、ゲームをしながら画面全体を見たときは、チラつきが分散されて、あんまり気にならない。

あと、ロートルのX68000厨なんかがよく引き合いに出す、HBLANK内でスプライトを再定義して、1画面内のスプライトを増やす技法は、
FCだと、HBLANK期間に使えるCPUサイクルが短すぎて、スプライト弄ってる時間的余裕が殆ど全くないと言う理由から、
ゲームの処理と平行して行うのは、現実的には無理。メガデモのシークェンスの一部として組み込む程度なら出来るけど。
あとFCは、画面上を走査線が走ってるときに、PPUにアクセスすると表示が乱れるので、走査と同時にスプライトを操作するのも不可能。

技術面で有名な、サマーカーニバル烈火にせよ、MMC5を使ってる宇宙警備隊にせよ、どっちも、BG面の処理は凝ってるけど、
スプライトに関しては、1フレーム内で見ると、FCのスプライトの普通の制約内でしか動いてないよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:15:40 ID:ezLYhwqa
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:34:03 ID:L8SJdChl

なんですか?
8747:2009/01/24(土) 00:50:46 ID:jGY8T6nH
>>84
って、事は>>27の言ってる事おかしくない?ボスの時だけって事か?

>極力、同一ライン上に敵が並ばないように配置してある点
>1つのキャラは一部分しか欠けないように配慮してる
そういう事やってるんですね。なるほど。

烈火でスプライトダブラやってるって、どこかで見たのも嘘って事ですな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 01:42:27 ID:71YeDbcb
グラディウスIIAC DeathやってみたけどNestopiaに対応してないから動きがもっさりと遅延してキツイなぁ・・・
。オリジナルは入力の遅延感じないんだけど・・・。
まぁVirtuaNESが糞のせいか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 01:47:57 ID:FpyXIUF7
>>88
対応してるバージョン使えよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 02:10:58 ID:5y0soyAG
>>88
エミュ変えろよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 03:51:36 ID:LgC4xr4y
>>88
宿題やったか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 04:55:28 ID:71YeDbcb
>>89
>>90
んでGNESやったけどさらに糞だったよ。
てかVirtuaNESとGNESしか対応してねーじゃんかこれ。
そういやついさっき新しいDeath04が出たな。もっとまともな操作感覚でやりたい・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 06:10:10 ID:XTvJ/fZP
>>92
自分で改造すれば全て解決するよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 10:30:08 ID:qKLTVhrm
Death☆の中の人、毎回乙です!
今回も楽しませていただきたいと思います♪

なかなか面白いオプションパッチですね〜
コレが叩き台になって今後、要塞面が発展していく事を想像するとwktkです

個人的なリクエストですみませんが
・カバードコアのミサイルがカバードコア本体が破壊された後に一緒に消えずにそのまま画面外へ飛んでいく演出
・要塞壁ボスのダッカーのハッチを破壊不可能に
実現が可能そうでしたら今後のパッチで実装していただけると嬉しいです



>>47
なんか>>27の言ってる事に矛盾を感じるよね?
じゃ空中戦で横に編隊を組む雑魚以外の雑魚が弾を撃たない理由は無いし(グラTでは雑魚が普通に弾を撃ってきたような…)
キャラクター表示の優先順位とかもあるんだろうけど、単純に考えると多関節のボスだって平行な座標が合わなければ
真横に連続した弾以外なら点滅とか工夫次第でなんとか表現出来そうな気もするけど
(それじゃお前がやれ!と言われても出来ませんがw)

>>92
NNNesterJなんかはどうだ?
俺の環境では快適に動くが?
ttp://www.emulation9.com/nnnesterj/
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:32:10 ID:FpyXIUF7
>>92
だからNestopiaで対応してるバージョン使えって言ってるんだよハゲ
1.37探して来い
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:02:42 ID:gzLCzgzO
何気にありがたい情報だな
俺も乗り換えるか
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 14:09:15 ID:BwYWT6fN
べつにVirtuaNESでも遅延などないが
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 14:50:27 ID:P00+0fdq
とりあえず、MSXパッチの保管庫作っておいたよ
http://gamebookmaster.hp.infoseek.co.jp/ips/ips.htm

雑に作ったページなので、その内に手直しする予定
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 14:58:07 ID:5y0soyAG
>>98
GJ!
あなたにはMSX化を突きつめてもらいたいです
例えば骨ステージ追加とか。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 15:08:11 ID:P00+0fdq
>>99
なにせ、初めてのハックロムで
YYとバイナリエディタだけで弄っただけで
これ以上は俺の力では無理だ・・・

キャラマップの解析やキャラに対するパレットの参照の解析ができない・・・

しかも、しばらく他人の家に厄介になっててて
自分のPCが使えないので
バレないよう他人のPCを勝手に使って書き込んでるw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 15:21:17 ID:XTvJ/fZP
>>100
GJ!
楽しませてもらいました
今後も期待してます
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 15:30:15 ID:FpyXIUF7
>>97
まぁPS2コンでコンバーターとか使ってると良く分かるよ
VirtuaNESはスティックの斜め入力の反応がおかしい
Nestopiaなら快適
グラディウスもスティックで快適に遊べるのはNestopiaだけ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 16:38:32 ID:qKLTVhrm
>>98
                  ∩
                  ( ⌒)      ∩_ _ グッジョブ!!
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _n  グッジョブ!!   / / _、_   ,/ ノ'
 ( l     _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` )(       / ( ,_ノ` )     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//



早く自宅へ帰って解析をして骨面&ボーナス面が追加する作業に戻るんだ!

半分冗談ですが今後のバージョンUPに期待しています!

今後、新スレに移行した時にテンプレに入れようと思うのですが良かったら何かネームを名乗っていただけませんか?
(ゲームブックの中の人でいいのかな?)


104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 18:00:06 ID:P00+0fdq
名前考えるの苦手なんだよ・・・
ゲームブックの中の人、略して「ゲブ人」でいいよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 18:27:11 ID:VcS+zKjn
テンプレはいいが、>>5のサイト名って間違えてねーか?あとネームなんかテンプレにつかっていたっけ?
106次スレ以降のテンプレ候補:2009/01/24(土) 18:55:48 ID:qKLTVhrm
グラディウス界の主なネ申(職人)一覧  

High Level Challenge !
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/
(GAME>グラディウスACより)
「グラディウスAC2000」など FC版グラディウス改造の大元

だらだら瞳☆だいありー
ttp://hiro2ki.blog55.fc2.com/
(左メニューのグラサラネタより)
「グラディウスAC2007」「FCグラディウスIIAC化パッチ」「FC沙羅曼蛇AC化パッチ」など 多数作成

coke774
ttp://coke774.web.fc2.com/
「グラディウスAC2007」にオプション4個化、2&3面の上下スクロール等を実装

Death☆です
ttp://deathdesu.spaces.live.com/
「グラディウスIIAC Death」など 現在グラディウスUAC化で活動中

ゲブ人                                ←NEW!
ttp://gamebookmaster.hp.infoseek.co.jp/ips/ips.htm
FCグラディウスMSX化

107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:41:52 ID:jGY8T6nH
MSX化の人の為にグラディウスのスプライトセットデータを…。

アドレスで行くと1000付近から。ファンはF3Dから。
まず、使用枚数が来て、その後の4バイトが1キャラ毎の指定。
Y座標、キャラ番号、反転&カラー情報、X座標で良かったはず。
ちと、うろ覚えなので、試してみて。

キャラ番号は、YY-CHRのx16表示で下側で見ます。
反転&カラーは、下位バイトがカラー情報(0〜3まで)
反転は2進でフラグ管理…で、良いはず。2進分かります?
分からなければ、0,2,4,6,8,A,C(,E)のみ使うはずです。

ファンはこんな感じ(F3Dから)
02<枚数
00152200<15がキャラ番号、22の下はパレット2、上は試してみて(ぉ
00172208

もう、詳しいの忘れちゃったよ。間違ってたらゴメンネ、ゴメンネ〜。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 20:05:46 ID:20MmDiW5
沙羅曼蛇のMSX化、グラIIのゴーファーの野望エピソードII化は可能でしょうか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 20:06:36 ID:zh3vMwyN
何でも言ってみればいいと思ってるだろ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 20:37:43 ID:FpyXIUF7
>>107
ほんと優しいなあんたw
グラIIとサラマンダのパッチも新規でよろw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:01:57 ID:jGY8T6nH
新規って、そんな無茶な…。
沙羅曼蛇は気になるけど、アレは音声合成が無いと駄目な気がする。
どっちみち、原作が好きな人がやるのが一番だよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:16:37 ID:6rYeKfxb
原作が嫌いな奴がここにいる訳ないじゃん




・・・なにかにつけて職人とパッチをけなす屑以外は
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 23:06:18 ID:MiAiQscA
あまり高望みするなって
プレッシャーにしかならん
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 23:56:39 ID:Wb477igC
低望みするとこうなるけど。
ttp://www2.uploda.org/uporg1960978.zip.html
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 23:59:01 ID:5y0soyAG
>>114
なにこれ?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:50:50 ID:fctCOg/R
>>114
牙が飛んでいってワロタ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 01:18:51 ID:uv2r7ekk
前にカシオン神から教えてもらったグラ1のセット情報の持ち方

>>107と合わせて参考までにどうぞ

04 DB 01 00--Y座標、キャラ番号、フラグ、X座標

Y 座標  ・・・00〜0F↓方向
F0〜FF↑方向
キャラ番号・・・YY-CHRの番号(「FC/NES x16配列表示」)
フラグ上位・・・反転情報
        0:通常
        2:通常(デフォ?)
        4:左右反転
        6:左右反転
        E:上下反転
        F:上下左右反転
フラグ下位・・・パレット情報
        0-3
        ※YY-CHRでいうパレット下段がスプライト用
X 座標  ・・・00〜0F→方向
F0〜FF←方向

以下は途中まで調べた情報

02
04 BD 01 00 5000
04 BF 01 08
02
00 15 21 00 バリア
00 17 21 08
02
00 15 21 00 バリア
00 17 21 08


03
00 07 20 08 上昇中
00 05 20 00
00 03 20 F8
03
00 0D 20 08 水平飛行
00 0B 20 00
00 09 20 F8
03
00 13 20 08 下降中
00 11 20 00
00 0F 20 F8
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 04:05:43 ID:xzN+LsMg
>>92
俺の環境だと
VirtuaNESのグラフィック設定でDirect Draw2倍サイズで描画
解像度を640×480 8bit
にすると遅延しなくなった。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 15:54:20 ID:sGajxJe4
MSX版には1面砲台と逆火山にアイアンメイデン、触手砲台が出てくる
それだけで当時は十分満足できたさ前方バリアでよく死んだけど
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 16:21:16 ID:fctCOg/R
骨ステージの攻撃がいやらしくて、当時は苦労したな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:53:15 ID:DR2r8d2D
>>117
誰だろ?あんまり教えた人って多くないような。

微妙に誤解されてる部分もあるみたいなので、2進も合わせて解説を…。
16進を理解してるのは前提(16進は0〜Fで次は10になります)です。

16進と2進の対応は以下の通り

0 0000
1 0001 <
2 0010 <
3 0011
4 0100 <
5 0101
6 0110
7 0111
8 1000 <
9 1001
A 1010
B 1011
C 1100
D 1101
E 1110
F 1111

覚えなければいけないのは「<」の所。1,2,4,8で覚えます。
計算する時は、1の所の数値を足せば16進になる…と。

で、今回は、この桁をフラグで使う所。
改めてグラディウスを軽く見た所、反転フラグで使っているのは
2,6,A,Eっぽい(他もあるかも)です。これを2進で表現すると…

2 0010
6 0110
A 1010
E 1110

コレをキャラと合わせて見れば、上の2つの桁を上下左右反転の
指定に使っているのが分かる…と。

一番上の桁は上下の反転。2番目が左右の反転です。
下2桁は他で使ってるか、何も使ってないのか不明。
解析していくと分かるかも。

反転のセット情報はこんな感じです。
ゲームによっては、当たり判定のある/ないを同じように
持ってたりする物もあると思います。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:56:08 ID:DR2r8d2D
もうちょっと続きます。

今度は座標。上のが理解出来ているのが前提です。

普通に数値を持つと1バイトで00〜FF(256)までで、+(プラス)の
データしか持てません。なので、2進数で一番上のビットを+−として
持ちます。そうすると、+127〜−127までのデータを持つ事が出来ます。

2進だと、0111,1111までが+、1000,0000〜1111,1111までが−です。
16進で行くと、7Fまでが+、80〜FFまでが−を表します。

「負の補数」なんかもあるんですが、とりあえず、座標指定は
こうやって持ってるって事で。

ちなみに、有名なスーパーマリオの増やし過ぎでゲームオーバーに
なるのも、実はこうやってデータを持ってるせいだったりします。
127以上に増やしちゃうとマイナスになっちゃうんですね。

コレで、>>117の不明点は解決かと思われます。

グラディウス以外にも使えるので、知らない人が居たら覚えとくと良いかも。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 01:25:39 ID:AXNgTwP+
2の補数な。ついでに、0x80=-128な。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 12:19:48 ID:R9TrXIuf
何でここのスレではパッチそのものに対する感想とか評価がでないの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:05:07 ID:bkrkk3KR
>>124
釣りかも知れないけど敢えて釣られてあげよう!


そう思ったなら自分から感想を書いてそういう流れに持って行けばいいだけなのに、なんで君はそんな処まで他人任せなの?


スレの流れ的に職人さん向けの技術的な情報交換の流れになっているから黙ってROM専にしている人もいるハズだよ?
今回はDeath☆の中の人もこのスレ内で更新の発表もしていないし更新内容も細かいグラフィックの変更点が多いから
俺個人では0.3までほどの「すげ〜!」感が薄いから、特別大騒ぎをして感想を述べるほどではないかな?と思ってる。

>>114のパッチにしても俺の環境だとバグったりフリーズしたり明らかに未完成なパッチだと思ったけど特別、文句を言う気もない



話は変わるんだけど>>27の人が
>ゴーレムはこれに当てはまらないから、もしかしたら・・・・アレかもしれない
とは言っていたけどFC版沙羅曼蛇の2周目で既にゴーレムは弾を撃ってくるよ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:00:46 ID:rTXOJSpe
感想という流れを作りたいので便乗

MSX化は正直いってMSXをやっていないので感動は薄い
軽く1周してニコ動の動画と比較すると確かにダッカーの色が違う
この辺りのフォローはカシオン氏&他の職人が必死で修正方法(セット情報)を指導しているので
これを修正すれば直るんだな〜と感じている

骨面を希望している意見はNGワードに加えたいくらいの無理提案だよね
ちなみにカシオン氏のグラ1パッチに含まれているGraSound.ipsを適用すると、音だけは良くなるかもしれない(未確認)


Death☆の方はコレまでと比べてボリューム不足を感じるけど、ボツになった要塞面背景が実装されていればそれなりのボリュームだったと思う
ボツになった背景が添付されているのは、作者と某神(ひろひろき氏だよね)との間で折り合いが付かなく、プレイする人に意見を求めているのだと思う
個人的な感想としては、背景Aで問題ない気がする
さすがにBはネタだと思うし、開幕で死んだ人も多いと思う

曼蛇パッチは作った人も認める完成度の低さで、明らかにネタなので一応スルー


Death☆の告知がなかった件は、「とうとう、このスレも見捨てられたか」の感想しか沸かない
感想も出なければ情報交換も無い、かなりのボリュームを誇った0.3でもスルー感はあった
このスレの存在理由もここで告知する必要も無いんじゃないかな?と感じている
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:14:28 ID:xINSDan5
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:54:03 ID:bkrkk3KR
ちょっと挑発的な文章を書いてしまったかな?>>124がブチ切れしてスレが大荒れになっていたらどうしよう?と思ってしまったんだが、
今、スレをリロードしてみたら>>124が言うだけ言って自分の感想をまだ書き込んでいない事が判ってホッとしたけど>>124にはより失望したよ…

>>126
MSX化は前スレで大きな反響はあったと思うんだけど?テキトーな知識だけで語る8ドットスクロールの再現希望者が超嫌われてたしw
まぁMSX化はAC化みたいに見た目がアップグレードする訳じゃなくて、確かに「味」はあるけど、見た目的にはダウングレードだからねぇ〜
趣旨的には非常に面白かったんだけど、スレ住人の大半は内心では
「コレはコレで面白いからいいんだけど、コレに費やす労力をAC化の方に注いでくれ」
って思っているんじゃないのかな?
だから見た目のMSX化だけならもう十分だからこれ以上とことんやるなら、いっそ難易度が超高い追加面作りに走ってくれ!そうすれば
ゲブ人氏のその技術力がAC化に役立ってくれるハズだ!って期待が骨面キボンの声の裏には込められている、と俺は勝手に解釈しているw
(ゲブ人氏に悪気は無いです(;´Д`)みんな待っています!早く自宅へ戻って作業を再開して下さい)

Death☆氏の0・3の方はスルー感、あったのかなぁ…
少なくとも個人的に3面後半のクリスタル&ボスがAC化されたのは涙が出るくらいで心の底から感動しましたよホント (つД`)
でもこうして感想のレスは書かなかったのは今としては反省しています。

今回、Death☆氏が発表しなかったのはDeath☆氏が発表する前にスレに書かれてしまっていたのが原因ではないでしょうか?
(確か0.3もそうだったような気がするw)
Death☆氏のページにカウンターが無いのでわからないけど、>>92とか俺みたいなのがしょっちゅう巡回している訳だし、見捨てられてはいない!と信じてるw

129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:58:03 ID:hbwxGDi7
いちいち☆付けんなよ気持ち悪ぃ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:38:34 ID:LVRYxJam
>>128
>>92とか、俺みたいのは最悪じゃねーか(w
どっちかって言うと居なくなって欲しいタイプだと思うが。

MSX化は、上の流れからも職人がやりたかった事が多少なりとも
出来る可能性がある流れになってるのが分からないか?

グラフィック書き換えとオリジナル面作成は技術的に全然異なる。
技術的に出来ない事や、分からない事をやれやれ言われても困るだろ。

自分の意見とスレ住人の意見には温度差があると思うぞ。

「Death☆です」のページの人は、「めっさつ」ってハンドルネームもあるわけだし。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:55:18 ID:dH7307S6
スレ違いだが、SFCのロックマン7、ロックマン&フォルテをFC風グラフィックに改造したら神だな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:02:33 ID:LVRYxJam
ロックマン7は既にある
ttp://www12.atwiki.jp/rockman7/
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:10:30 ID:hKROqy38
なんかもう何様って感じ
そんなに自治したいの
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:38:14 ID:J6dxehzy
自治って荒れる元だよな
135124:2009/01/27(火) 01:09:53 ID:sKRNHGSr
>>128
失望したよ…このスレに
少しは賛否両論の感想でもでるかと思ったらこの有様ですか…
自分の感想はこのスレに対しての感想に切り替えます

MSX化が公開される前は、ワイワイ盛り上がっていたけど実際に公開された後は(ふぅ〜ん とりあえずGJとでも言っておくか)

「GJ!!!!」

という感じじゃないかな?パッチに対する感想は少数だったし、多数を占めたGJという感想の意味は「良い仕事」つまりパッチそのものに対する感想ではない。
一応、作って・公開したという苦労をねぎらっているとしか思えなかった。

作者としてはパッチに対する感想が欲しかったハズだよね?

その後はお決まりの8ドットスクロールとか骨面追加とか無理要求


次はちょっと戻ってDeath0.3にしてみようか
これも公開前のクリスタルコアのデザイン画は絶賛されていたけど、いざ公開されたらクリスタル面とクリスタルコアに関する感想は2件しか無かった
1件は否定意見でもう1件は肯定意見

その他の意見は火山面とクリスタル面を分割しろという脅迫に近い要求しか出なかった。

外で見ていて怖かったよ
パッチ公開前は散々持ち上げて、いざ公開されたら飴なんか与えず鞭しか与えない
「今のパッチなんかどうでもいい、完成したら評価してやる。完成は俺が完成だと認めるまでだ死ぬまで働け」という感じじゃないのみんな?

こちらも、作者としてはパッチに関する感想が欲しかったよね?ただ公開するだけならブログで公開するし、ここで告知する必要は何もない
カシオン神も言っていたよね?なぜ2chで公開するかを

少数だけど存在する「職人支援派」も肝心な時に黙りを決め込む役立たずばかり

だからDeathの人も愛想がつきたんだろうね

MSXの人も早めにサイト閉じて「作りません」という意志を示したほうがいいよ
>>106のリストは奴隷リストにしか見えないし
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:31:57 ID:OPHLxX0N
パッチに対する感想ってどういうの?
このパッチはサイズが小さくていいねとか?
俺はパッチ当てたあとのnesを実行した結果にしか
興味がないな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 02:11:34 ID:iHWt/r7j
>>135
それはお前さんの感想でしかないだろ?
職人さんのやる気を無くさせるレスしているのは自分だって事に気づけよな
作ってる人だってバカじゃないんだからレスが気に食わなければ作らないだろ
もうちょっと考えようぜ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 02:27:58 ID:5HTkrr65
何でも否定したい年頃なんでしょ
ここはひとつ生温かく
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 08:43:00 ID:lbZ/5SPc
>>124
で、君のパッチに対する感想は?また書き逃げするの?w
言いたい事はわからないでも無いが、リアルタイムでスレを見ていて自分が感想を言わなかった時点で自分が非難している人と同類である事に気付きなさいよ

まぁ>>138が言うとおり君が微妙なお年頃なのは良く判った
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 08:45:33 ID:pqcqx8lu
また、キミかね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:44:05 ID:CGonGuAy

    / ̄\
   |  ^o^ | < いいえ、わたしです
    \_/
    _| |_
   |     |
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 12:06:51 ID:M5vVlrPy
>>139
で、君のパッチに対する感想は?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 16:43:22 ID:rrf24APP
しかしまあ、今時こんな流れのスレなんて・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:11:50 ID:K9Hb8uBU
MSXのやつはNestopiaでやるとどうも6面細胞の入り口付近でゲームが止まるな・・・。
Deathは道中のクリスタルの雰囲気がいいね。

145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:31:54 ID:Px/cKn+Y
単色よりはデフォの2色が綺麗だと思う>クリスタル
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:40:20 ID:TP4leIPB
前スレでファンタジーゾーンACをうpしたものですが
やっぱり感想を書いてくれるといいね
自分の場合は100人以上がダウンロード(ちなみに今は削除してます)してくれて
感想を言ってくれたのが2、3人だったから…
まあ、スレ違いだから仕方がないのだけれどね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:43:57 ID:drQBR1r4
>その他の意見は火山面とクリスタル面を分割しろという脅迫に近い要求しか出なかった。

は?
何言ってるのこのキチガイ。
前スレのログ探してみたが、どこにも脅迫に近いレスはないぞ。
脅迫の意味知ってる?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:52:40 ID:drQBR1r4
>>146
そんなもんだと思うけど。
100人以上が落としたということは、
100人以上がこのスレ読んでるわけだけど、
このスレの書き込みはそんなに多く無い。
つまり、感想以前に、2chへの書き込み自体が少ない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:55:03 ID:iHWt/r7j
>>146
感想を求めるなら総合スレに行くかファンタジーゾーンスレを立てることをお勧めします
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:09:37 ID:CGonGuAy
レス乞食じゃあるめえし感想で100レス消費するわけにゃいかんだろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:21:26 ID:TP4leIPB
>148
全くその通りだね

>149
>スレ違いだから仕方がない
と書いたんだけれど…
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:24:59 ID:/pVRuzSW
レス乞食は若干言いすぎかと。
100とはいかないまでも、せめて10近くぐらいはちゃんとした感想欲しいだろうて。
わざわざうpしてくれてんだから、何かしらの対価はあってもいいんじゃね?
モチベーション上がれば、またうpろうかな? ぐらいなるかもしれんし。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:29:59 ID:Px/cKn+Y
>>152
同感
但し作成者本人がそれを言っちゃおしまいかな、とは思う
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:30:58 ID:drQBR1r4
感想と言ってもな…。
ここをこうした方がもっと良くなるよ的なこと書いても、
結局それ要望じゃねえか!ってことになるし。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:39:36 ID:HmuKDGWM
内容のある要望を言うと「ならお前が作れ」と言われ
頓珍漢な要望を言うと「出来るわけ無いだろ死ね」と煽られるような状況じゃな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:41:19 ID:nxplEMU6
内容がないよう。。。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:42:13 ID:Px/cKn+Y
内容のある要望・・あまり見たこと無いなぁ
無茶な要望なら腐るほど見てるが
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:43:50 ID:o/F6bxXi
職人を追い出してスレを潰したくて仕方の無い奴がずっと粘着してるからな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:50:23 ID:drQBR1r4
実際まともなアドバイスが出来るやつって、
アセンブラとファミコンの仕様の両方がわかるやつだけだろ?
そんなの1%もいないだろ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:50:25 ID:TP4leIPB
まあ荒れる要因はレスの仕方(口調)に問題があるのかと…
ここに書き込んでる人はプログラマークラスからズブの素人までいるから
そこを踏まえた上でレスしないといけないのかな?
あとは頓珍漢な要望にはできるだけスルーしないとね

一個人に粘着する新手のストーカーもいるみたいだしw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:54:55 ID:Px/cKn+Y
>>160
最後の一文が余計だと思わないの?
レスの仕方に・・と言いながら、160自体が不要なテンション作るような文章だし
賞賛の嵐が欲しいなら149が言うように専スレでも作ればいいと思う
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:58:23 ID:drQBR1r4
あれだ、お礼は3行以上。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:02:51 ID:ACBZnVI3
>161
>最後の一文が余計だと思わないの?
それはすまなかったな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:20:35 ID:uXKmeSTO
俺、グラディウスが大好きだから
ここがFFスレやロマサガスレみたいになってくのは嫌だな・・・
みんなもグラディウスが好きだからこのスレにいるんじゃないの?
グラディウス好き同士仲良くしようよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:43:40 ID:QuJ+F7M3
( ´・∀・)ノ ハィ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:47:16 ID:aXZHzk0/
ロマサガスレは滅んだよ・・・
1人の基地害によってな・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:02:42 ID:7fKC0JSf
ココにも基地害居るよな。

ファンタジーゾーンは前例があったのも不幸だったと思う。
でも、少なくとも職人が3人は居るのだから、スレがあっても良い気がする。
まぁ、ファンタジーゾーンのスレってだけで他の基地害が来そうだが。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:16:22 ID:ACBZnVI3
>167
まぁ自分のパッチはグラディウス改造の凄腕職人と比べて全然たいしたことないと思ってるよ
ズブの素人に毛が生えた程度だから
あの時(うpした時)はくだらないパッチがもっとあってもいいんじゃないかって流れに便乗したし…

今晩は変な流れになって反省はしてる…orz
他の職人さんに迷惑掛けてしまったかな?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 03:41:38 ID:nDEJ0Sxm
AC版グラU2周目1面のコツを教えて下さい。
どうしても火竜の大群や胴体の長いやつに押しつぶされる・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 06:29:37 ID:aF9pT1kJ
とにかく連射で潰す
オプションを早めに付けてたくさん撃てるようにする
スコアも稼げて一石二鳥
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 08:14:28 ID:rrXFmcRe
>>168
同じ穴のグラディウサー同士仲良くやろうぜ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 10:27:07 ID:K9ZKc7qf
>>168
ぶっちゃけ、職人がスレにあまり気を使う必要は無いと思う。

荒れようがどうしようが、ココの住人の9割はパッチのリリースを
心待ちにしてるから見てるわけで、テキトーに流せば良いかと。

どんなパッチでも文句を言うヤツは居るし、思わぬ所で情報交換が
出来ればソレで良いんじゃない?

どうせ、いつも荒れてるようなもんだし(w
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:00:23 ID:yCG/PY5U
パッチ1つに対して100レスや200レスの反応はあってもいいと思う。
さすがに「乙」や「あり」「GJ」なんかの感情の無い反応はいらんよ。

スレを無駄に消費するとか反論はあるだろうね
昔は貴重な情報で埋め尽くされていたから、過去ログ参照の手間を考えて自重する傾向があった。

今のスレはハッキリ言って消えて欲しいくらいの情報しかなので、速く消費してしまいたいw
ν速みたいにスレタイ1つで2000とか3000消費するのに比べたらかわいい消費量だし。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:23:21 ID:CQ8uXQYa
そんな反応を強要せんでもいいやんw
好評なら自然と反響は大きくなる
反応の薄かったもんはいまいちだったってことさ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:50:14 ID:mvKTEcsy
俺もそう思う。
レスが少ないってのが一番正直でいい。
無理やりレスするのって、御礼は3行の時代みたい。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:59:02 ID:6gWAemFd
windowsすらないDOS時代からACグラの改造はあったし、
改造は元製品を解析し改良するからコピーに近いグレーだからこの程度の盛り上がりで十分と思っている。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:08:24 ID:hOZ9b4QJ
パッチ1つに対して100レスや200レスの反応は無くていい。
「乙」や「あり」「GJ」程度で十分。。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 03:51:44 ID:6t1lxe09
お礼は三行以上で
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 11:33:30 ID:2ryV0pbQ


180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:35:12 ID:IzznG7ZK


181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:11:43 ID:x/2vy03i


182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 08:09:23 ID:hQ2UzfFo


!!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:04:59 ID:PWbHkkjI


184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:55:50 ID:+D0EzVFU


185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:01:10 ID:iLy+tBs0
駄目だ、コリャ。

制作者側からすると役に立つのは微妙なツッコミだと思う。
出来ない事を言われたって、出来ない物は出来ないし、
分かっている事を突っ込まれても腹立つだけだし、
ただ、出来そうな所で言われると、対応をちょっと考えたりする。

貴重な情報が流れて見えなくなっちゃうのは勿体無いよなぁ。

このスレ、90%以上が無駄なレスだろ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:24:30 ID:u1KlKgMV
>>185
まぁ〜そんなにカリカリせんと
「枯れ木も山の賑わい」と言うし無駄なレスでもスレの保守に繋がっていると思えば多少の駄レスも許せる心の余裕が生まれるのでは?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:22:31 ID:4c3xHaGR
どんなもんかとツインビーのフォント変更をしてみたんだけど、
ドットを少し変えるだけならそんなに難しくなかった。
でもパレットはいじれないし敵キャラ全部変更とか気が遠くなる・・・
職人はスゲェな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:52:40 ID:iLy+tBs0
>>186
別にカリカリして書いたわけじゃないんだけどね〜。
9割無駄なレスってだけで。
この板、まず落ちないし、保守はほとんど必要無いと…。

>>187
パレット変更はそんなに難しくないけど、1度に出せるパレットの
限界もあるから、どのキャラがどのパレットを使ってて…とか、
調べたりしないと駄目だからソコが大変。

VirtuaNESなら、設定>パレット編集の中段で左クリックをすると、
現在使っているパレットのNoが分かるから、その番号で検索して
書き換えればOK…だけど、使ってるパレットを書き換えるのは
ゲーム毎に違うだろうから何とも…。

ゲーム全体に渡って書き換えしてるソフトなんてほとんど無いから
地道にやってくしか無いと思う。現時点でグラフィック2人以上、
サウンド1人、プログラマ1人とかのグラディウスACは反則に近い(w
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:20:25 ID:TEKBZz46
datあげればいいよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:31:13 ID:4c3xHaGR
じゃあせっかくなので。
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/188802.zip
DLキー:twin
パレットをいじれないのでこれが限界
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:08:22 ID:cEBFoG+U
>>190
動作良好
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:09:25 ID:o9PsTXVb
沙羅曼蛇ACのギーガをガウ、ツタンカームをデスに変更することは可能ですか?
沙羅曼蛇ACとグラディウスIIACのストーリー的な連続性(過去に倒されたボスの再生)を考えると、
この改造には結構意義があるような気がします。

縦画面のガウは新鮮かも…
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:26:51 ID:pqMvk8yF
>>190
限界が早杉w

>パレットをいじれないので
>>188とか下のリンクを参考にしては?
ttp://www.geocities.jp/m_jackson0313/step4.html

今後に期待( ̄ー ̄*)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:12:38 ID:ucxi3xgl
>>190
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:16:00 ID:kcW5JOZp
とりあえず、パレットを書き出してみた。

タイトル
BG:02252021 02023030 02300230 02300230
SP:0215341A 02300F30 020F3030 02153402

1面
BG:0F1A1620 0F1A2B20 0F1A1218 0F1A1220
SP:0F30102A 0F372125 0F2C0438 0F16290F

1面のスプライトはAA4〜AC4だな。

試しに>>107ので検索したらスプライトセットデータも見つけた。
基本的な持ち方はグラディウスとあまり変わらないっぽい。
ツインビーのセットはDEDから。

02
00410100
00414108

これだけ分かれば色々出来そうな気が…。頑張れ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:47:12 ID:ElHI5xj7
最近ロマサガスレが活発じゃん!
このスレも元気になればいいなぁ
197190:2009/01/31(土) 09:06:35 ID:aGTvMbEC
頑張ってみようとは思いますが、初心者もいいとこなんで期待しないでください・・・
と言うかアーケード版のドットパターンを調べるのが一番時間が掛かりそう。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:09:53 ID:BB0CdfaE
ttp://hiro2ki.blog55.fc2.com/blog-entry-33.html
ライフフォースFCは来ないですね。
199195:2009/01/31(土) 15:22:04 ID:jfJ2N7O4
>>197
煽っといて申し訳ないが、一周はした事はあるものの、ツインビーは
苦手なのと、AC版も見た事ある程度だから、頑張ってくれとしか…。

調べてないけど、1面毎にパレットを持ってるとだいぶ楽なんだけどね。
色を変えるだけで、かなり印象が違うし。
スプライトはベルの色とかもあるし、それだけでも結構制約が厳しそう。

改造をするなら、ファミコン版とアーケード版のエミュレータムービーを、
自分で撮るか、見つけてくる事をオススメします。
自分でプレイしながらだとチェックが出来ないし、グラフィックや
パレットの変更ならムービーのズレも(まず)無いので、何度でも使えます。

アーケード版は(多分)無理だけど、ファミコンのはムービーの途中で止めて
続きから確認とか出来るし、便利な上、時間の短縮になるはず。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:24:45 ID:hxzBErsC
MSX版の2スロット挿しでキャラを変更をファミコンで再現する書き換え版もほしいなw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:33:42 ID:ElHI5xj7
>>200
どうやって2本挿すんだよw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:54:27 ID:jfJ2N7O4
ココのムービー、mameplus 0.99で一周確認出来た。
http://mahochan.is.land.to/index.html
グラディウスみたいにキャラ見れないかと思ってたけど、
駄目ですな。地道に一個一個調べていくしかなさげ。

ファミコン版の方のムービーは見つからず。
Famtasiaの無敵コードがあったが…。

>>200
相変わらずだな。

改造前のグラディウスならキャラをツインビーにするのは
出来ない事も無い…か?別パッチで対応なら行けるんじゃん?

MSXに思い入れがあって、やりたい人が出てくるのを待つか、
自分でやれば良いんじゃね?情報も出てるし、何とかなるかと。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:47:11 ID:lwOBamwk
相変わらずカの人は自分がやれないことは無責任に言い放つなぁpgr
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:51:51 ID:FtaPvxti
HauMame使えば途中からのリプレイ録画(トレース)出来る
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:04:54 ID:lwOBamwk
(´-`).。oO(なんでmameのデバッグモードを使わないのだろう。。。)
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:26:50 ID:mPfgEuSd
スプライトパターンも普通に見られるのにな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:44:34 ID:qu6OmQFO
出来る人が居るなら協力してあげれば良いのに。相変わらずの人達ですね。
208190:2009/02/01(日) 01:19:25 ID:JA1cCYzB
色々ヒントありがとうございます。
ストロームはもっとピンクっぽいな・・・よし変更!
とやったら赤ベルもピンクになって涙目・・・
FC版は大根だけどAC版はニンジンと言う根本的違いにも気がついてさらに涙目

今は・・・雲の形変えたぞ!!(パレット関係ない・・・)
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:37:18 ID:9cnPeSfe
戦う相手は、いやみを言う実力者じゃなく、わからないことから逃げてばかりいる己ですよ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:55:36 ID:hKBw+jlr
>>208
パレット変更はわかったみたいですね
あと非常に細かい突っ込みで申し訳ないけど
ツインビーの垂直尾翼?がAC版と比べてちと長いかな?
それと分身は自機に対してひとまわり大きくてもいいと思うけど
ちょっと確認してみて
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:35:30 ID:qu6OmQFO
>>199で書いたけど、ツインビーはベルがあるから大変そうだなぁ…とは、思った。
キャラバンクも、結構キャラが詰まってる上に、反転使いまくりだから、既存のツールだと弄るの大変そう。

ちょっと面倒だけど、キャラを色付きで抜き出して、系統立てて整理してくしか無いんじゃないかなぁ。

>>203 >>205 >>206 >>209
ぶっちゃけ、興味が無い。やりたい人がやれば良いってのは、いつものスタンス。
キャラが見れてもパレット割り当てが分からないと駄目なので、あまり役に立たなかったりする。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:55:32 ID:9cnPeSfe
mameのデバッグモードならパレット情報も参照できるのに。。。
欲しい情報は拾えるのだが、やってみたこともないのに「役に立たない」とは相変わらずだな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:26:21 ID:9x5GtDuy
mameでスプライトパターン見られた?パレットは見られるけど
ちなみにご愛用はmameplus 0.121・mameplus 0.129u2
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:48:08 ID:qu6OmQFO
だから、なんで俺に言うかな。

今は、興味が無いし、やる気も無いし、時間も無いし、他にやる事があるし、
そもそも、自分的にはアーケード系のエミュレータで色々やる気が無い。
あんまり基板持ってないし、ゲーセンでの投資額も少ないしな。

便利だと思うなら、機能や、やり方などを教えてあげれば良い事なのでは?
現状興味がないのに俺が使ってみて解説してあげないといけないんですか?

言うほど簡単に出来ると思うなら、自分でやって職人に提供してあげれば?

>>212
デバッグモードは知らんが、自分で見たのではパレットとBGキャラ・データのみ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:50:21 ID:AS81pUF3
やる気がなかったらそっと消えればいいのにw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:18:06 ID:9IoZAjwf
>>213
plusではどうだか知らないけど添付のcnfig.txtのDefault Keysに載ってるね

敵パターン調べてる時にステートセーブ/ロードとかチートで無敵とか
ポーズかけてコマ送り連打とか超お世話になりました
あれから何もやってませんがw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:46:27 ID:Y2IVsDzV
>>214
なんで急に誰も興味が無いような自己紹介しだしたの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:51:39 ID:W6tw67uU
こんなスレでなぜ荒れるのかわからん
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:28:17 ID:0CL2hv8b
「れば?」とか「のでは?」とか書いてあるレスにはろくなものがない
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 00:38:34 ID:yifG0WBa
「れば?」>>214
「のでは?」>>44 >>186 >>214

とりあえず、まったく役に立たない>>219のレスよりは全然マシ。
いいかげん成長しろよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 00:53:24 ID:nILvDfa4
どっちもどっちだな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 02:34:11 ID:72EvLt5j
嫌いな人にできて自分にできないのが悔しいからだろ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:41:36 ID:Mi/K8+Nq
これスレッドは停止しました。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:00:47 ID:75k1J1ys
俺は基本的にROM専なんだけど…
この板は新スレが乱立する時以外でDAT落ちするのは最終レスからどのくらいの時間なの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:35:58 ID:eyuxPgIa
このスレで実験しようぜ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:41:35 ID:wgL/K0cI
実験しなくても他の過疎スレ見てくればある程度はわかるだろ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:21:47 ID:dOlsbtHK
>>めっさつ様

お恥ずかしながらガウの6色化には気が付きませんでしたorz
赤身が強くなっていたんですねぇ〜

ブログでスクリーンショットで比較していただいて初めて変更点に気が付きました
(ノД`)
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:07:43 ID:XTeULd3q
このスレ過疎ったな
229227:2009/02/08(日) 23:51:36 ID:saZkj/4z
そんなに急ぐ話ではないし職人さんのペースに合わせたマッタリ進行なんだよ


たぶんw


まぁ俺は書き込みのなかった数日の間にもしょっちゅうリロードはしているけどね

230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:59:27 ID:Agj3iyMs
裏技・改造板の大半は過疎が普通
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 08:40:36 ID:oT/4Nc/D
流れが速いゲハをメインに見ているとこのスレが落ちそうな不安に駆られるのでネタも無いけど保守カキコ

みんな目が肥えてグラフィックの変更だけでは飽き足らなくなってきちゃったのかな?
俺はグラUの3面の後半がACチックになっただけでもこのスレを見続けて良かったと思ったよ

coke774氏みたいにグラフィックの書き換えと言うよりゲーム性を変えるような変更をしてくれるネ申が現れないとスレが盛り上がらないのかなぁ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:20:32 ID:6EwuWsv+
いやそんなことないよ。
自分もグラ変更だけでも非常にありがたい。
ワクワクする。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:46:31 ID:16v8Hyc7
要はセンスか
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:55:35 ID:zPOGGvTB
俺もそう思う。
たけしマークはクソワロタ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:49:26 ID:HfwX7zIi
全く意味がわからんが、たけしマークはワロタ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:03:15 ID:fLEQf7Pz
グラディウスIIAC Death04の動画がニコ動でうpされてた
3番装備ってマニアックだなw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6096224
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:40:26 ID:fkkHHNZR
ガイアが俺にココに貼れと囁いている


◆【熱血高校吹奏楽部】グラディウスをクラリネット5重奏で演奏してみた。(ニコニコ動画)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4122673
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:43:15 ID:9F0agWD0
>>237
そういうのって、昔PCエンジンのダライアスのサントラでやってたな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:58:35 ID:vJInaNr4
亀レスで大変すみません

>>107>>117>>121-122
ありがとうございます
おかげでイオンリングを赤にする事が出来ました
http://gamebookmaster.hp.infoseek.co.jp/ips/ips.htm

スプライトを調べるのにえらく苦労した割には、さほど変化してません
折角だから調べたデータも置いておきます
http://gamebookmaster.hp.infoseek.co.jp/ips/sp.txt
なぜか、肉団子の触手のアドレスだけ分からなかったよ・・・
240239:2009/02/13(金) 00:01:30 ID:vJInaNr4
それと、ニコニコで動画作ってくれた人もありがとう
嬉しかったよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 02:24:32 ID:tBcjOmV+
>>239
GJ!
ミサイルも黄色くなってるうううううううううううう
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:56:25 ID:nWoKt3BW
AC化とは関係無く無駄に進化してるなw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 10:11:49 ID:YO7c5jJw
そういう選択肢もあっていいと思うけどな。
作るのも公開するのも個人の自由だし、一般製品のゲームだって、
素人が思うそういう無駄な努力が詰み重なった上での三角形の頂点だし。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 10:54:26 ID:C/7el17A
そだね、スレタイにも書いてないし、AC化に限らずウェルカムですよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:15:31 ID:lFy28swS
>>239
ダッカーの色とか1UPの色とか細かくいろいろ調整してあるね
骨面はワロタw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:01:53 ID:tBcjOmV+
>>239
骨面あった?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:26:32 ID:lFy28swS
一面のハッチ、4つ全てを1000の位が偶数の時に破壊するんだ>骨面
もしくはモアイ10匹以上倒せ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:45:03 ID:tBcjOmV+
>>247
今確認したw
あれを骨面と呼ぶのはどうかと思ったwww
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:02:26 ID:rVFBwwq1
俺も骨面を確認w

まさかこういう形で骨面を実現するとはw
しっかり骨もアニメーションしてるしw


文句なくGJ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:08:46 ID:PoLxP7yb
Death04試してみた
クリスタルコアの腕が程よく小さくなってて(・∀・)イイ!!
個人的にはクリスタル面のクリスタルはデフォのグラフィックの方が目に優しくて綺麗な気がするから
そこだけオリジナルのグラフィックで後は04になるようなOptionパッチも欲しいなぁ・・とつぶやいてみる
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:17:33 ID:qbFdAF+5
クリスタル面に否定的な意見が多いけど何故だか分からない・・・
AC版をやっていない人達なのだろうか・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:21:39 ID:PoLxP7yb
>>251
ACライクなのは百も承知
ただオリジナルの方が
FCの特性うまく使ってて色が綺麗ってこと
めっさつさんのサイトでの比較画像みてもよく分かるけど
クリスタルコアに関しても、オリジナルは立体感が良く出てて綺麗
ビーム口やらボリューム感からすると、めっさつさんのクリスタルコアの方がいいけどね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:59:47 ID:9g+6GrlC
>>250,252
クリスタルコアの色もオリジナルに戻したいという事でしょうか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:05:15 ID:SfSj/ogD
今更FCオリジナルに戻せだなんて・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:09:21 ID:PoLxP7yb
>>253
いや、クリスタルコアは今ので全然綺麗ですごいし
今のバージョンのコアがいいです
ただステージ途中のグラフィックだけオリジナル、ないしオリジナルを綺麗にしたやつ・・みたいな希望です
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:11:59 ID:rVFBwwq1
>>めっさつ様

クリスタルの色は現状のままで全然OKです♪
自分はこのクリスタル&クリスタルコアこそグラディウスUにおけるクリスタルの色だと思います!

AC化の意味がわからないID:PoLxP7ybの雑音は聞き流して他の面のAC化の作業を進めてください♪
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:18:06 ID:WF0ws3NW
GRUACrev022よりDeath04のクリスタル面の方が
断然にゴージャス感があっていいと思うんだけどな
元のグラからはっきりと進化したって感じがする
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:34:32 ID:SfSj/ogD
正しくはクリスタル(水晶)じゃなくて結晶なんだよな
クリスタルコアに使われているものと質感も違う
アメジスト(紫水晶)に見える事自体が間違い
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:43:31 ID:9g+6GrlC
>>255
以下の通り修正して下さい。
だたし、クリスタル面とクリスタルコアでは一部のスプライトパレットを共用しています。
道中のパレットを変更すると、クリスタルコアの腕が微妙な色になります。予めご了承願います。

*----------------------------------------------------------
クリスタル面 パレット情報
*----------------------------------------------------------
0x000FBA3:34 14 0C 1D 34 14 04 09 32 12 02


以下は、クリスタルコア触手のピンクが気に入らない方向け
*----------------------------------------------------------
クリスタルコア 触手色
0x000EF0E - 0x000EF3D 0x30(48)Bytes
*----------------------------------------------------------
CB C0 C9 C0 7F C0 7D C0
7D 80 7F 80 C9 80 CB 80
CD 80 CF 80 D1 00 D3 00
CD 00 CF 00 C9 00 CB 00
7D 00 7F 00 7F 40 7D 40
CB 40 C9 40 CF 40 CD 40

*----------------------------------------------------------
クリスタルコア 縦向きの触手色x2
0x000EFB9 - 0x000EFBE 0x6
*----------------------------------------------------------
FD 7B 80 FD 7B 00

※修正が出来ない方はグラIIオリジナルに04のパッチを直接当てても道中の印象を体験できます。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:54:11 ID:PoLxP7yb
>>259
バイナリエディタで
00000FBA3以下が現在20 21 0C 1D 20 21 0C 09 20 21 0Cであるのを
259の数値に変更すればいいんですかね?

できないようならオリジナルに04を当ててみます
我侭に付き合ってくださってありがとうございますm(_ _)m

補足ですが・・04は素晴らしいです
ありがたく使わせてもらってますし、めっさつさんのパッチを否定するつもりは毛頭ないです
個人的にアメジスト?が好きなので、さらにそうなればいいなと思って書いてみたのです
いつもオプションパッチを別にうpしてくれてるみたいなので・・
それだけは分かってください
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:00:02 ID:9g+6GrlC
色の修正が終わったら
yy-chrでオリジナルからスプライト(道中のみ)を吸い上げて、04にペーストします。
そして以下の通り修正

*----------------------------------------------------------
クリスタル面 バンク最適化&キャラ化け解消
*----------------------------------------------------------
9390:65 69 6D 73 00
EF88:09

これで、道中もオリジナルに・・・って誰もやらんわ!!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:02:06 ID:1qBip4Ej
>>261
かなり難しいようですねw
すみません、普通に04で楽しみます
ありがとうございましたm(_ _)m
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:11:59 ID:WhsAlR+9
なんか伸びてるね
数日前が嘘みたいだ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:23:57 ID:aiowykBO
>>263
多くの人が書き込まなくてもスレのチェックだけはしているから、ネタさえあれば(全員sage進行なのにw)コレだけスレが伸びる!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:53:59 ID:2DhoIOyQ
04のクリスタルはマジで感動した
ファミコンでここまで描けるものなのかと
266107,121-122:2009/02/14(土) 00:57:04 ID:wsJ5+2ZS
MSXの人、乙です。前のバージョンから色々変わってますね。
久々に敵全破壊のムービーとかで全面見たけど、骨面ワラタ。

MSX版は良く知らないけど、AC2Kより全然書き換え範囲広いし、
良くやるなぁ…と。最近は大変だよな…。

肉団子の触手はセットの指定じゃなくて、直接動かしてるから
データが見つからないんじゃないかと予想。自分も見つからなかった。
4個化では弾の位置も一部変わってて見つからなかったし(^^;

水晶面クリスタルコア問題は…
グラフィックをアーケード版に近づける為にやってるから、
ファミコン版の方が良いって言われても困ると…。

複数のパッチにして、場所毎に自由にパッチを当てられる様に
する事も出来ない事はないけど、そうすると、職人側も面倒な上に、
パッチが多すぎて分かり辛いとか言われる始末。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 02:32:20 ID:QcwTB9vN
ファミコンのグラディウスII一枚の絵変更IPSパッチはもう配布終了?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 07:59:55 ID:rOc2fsWI
ホント、このスレの職人さん達は神だな…
269117:2009/02/14(土) 10:16:01 ID:BnZRnnkk
>>239
完成おめでとうございます。そして書き換えお疲れ様でした。
昨日入手していたのですが、骨面がなかなか見れなくて今朝ようやく見れたw

肉団子の触手の色(赤)について修正場所が見つからないようですが、セット指定ではなく以下の通りプログラムで指定してます。

8C90 : A9 01 lda #$01
8C92 : C0 03 cpy #$03
8C94 : D0 02 bne $8C98
8C96 : A9 02 lda #$02 ;パレット番号2をAレジスタに

触手の色を修正するには[0x000C97]の[02]を[03]に書き換えればよろしいかと思われます。
最後までテストはしていませんので興味がある方はテストよろしくお願いします。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:21:42 ID:aiowykBO
>>267
前スレの>>546のがまだDL可能だったよ(中身がどうかは未確認w)

FC版グラディウスII一枚絵変更IPSパッチ
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/Gra2_art.zip
271259,260:2009/02/14(土) 10:31:05 ID:BnZRnnkk
昨日は酔った勢いで無責任な事を書き込んでしまって申し訳ありません。
(なんかあんまり、よく覚えていないw)

>>259,260の内容はテストしていないので期待通りの結果が得られなかった場合はごめんなさい。(m_m)

グラUにクリスタル面は3種類あります。
1.FCオリジナルのクリスタル面
2.グラUACrevのクリスタル面
3.グラUACDeathのクリスタル面

それぞれ、形も色も微妙に違うので、「形はコレで色はコレ」という要望は組み合わせが多すぎてパッチでは対応出来かねます。
しかも、クリスタル面のスプライトパレットがクリスタルコアにそのまま使用されるので

<<クリスタル面のパレットの影響をクリスタルコアが受ける事になります>>

今後クリスタル面とクリスタルコアについては修正予定はありませんので、気になる方はご自身で修正してパッチを作る事を推奨いたします。
シラフになった今見ても大体>>259,260の内容であっているので、修正出来ない方は個別に修正の場所を指導を致します。


>>PoLxP7yb
いつもご感想を頂きありがとうございます。Death01の頃から必ずご感想頂いている唯一の方と記憶しております。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:03:56 ID:1qBip4Ej
>>271
なるほどー・・やっぱ変更は無理みたいですね
あのコアを見ようとすると、ステージのグラフィックとセットで考えなきゃいけない・・
よく分かりました
当方には改造スキルは無いので、今後もパッチをありがたく使わせていただきます

ちなみにめっさつさんは>>260ではなく>>261ですw
私が割り込んでしまってますので・・orz

それから、感想の件もレスありがとうです
初めて見た時から+(0゚・∀・) + ワクテカ +しながら見てますのでw
コアの腕がスリムになったのを見て、要望が取り入れられたんだと感激してました
導入が遅くなって今更の書込みだったのに、レスありがとうございました
今後も応援してますです
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:08:54 ID:1qBip4Ej
>>271
そうそう、クリスタル面のことしか書いてなかったですけど
テトランのグラフィック改善(腕がACの雰囲気バリバリなことやコア周りが綺麗になったこと)
ガウのグラフィックにびっくりしたこと(フラッシュも色合い少し変えられたのかな?)
など、様々な改善にももちろんびっくり・感激してます
それを書かずにクリスタルのことを書いて、結果荒らしたようになってしまってすみませんでした
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:18:00 ID:8PsMtaRe
>>269
ゲブ人です
(自分のハンドル名忘れてて、過去ログ掘って探してきましたw)

ありがとうございます
オレには内容がちょいと難しいですが、修正個所はわかりました

教えてもらった近所のアドレスを弄って
触手の先の爪部分もMSXのようにできました

MSXには触手の先の爪のグラフィックが無いんですが、
爪を触手のグラフィックと同じにすると、
バイパーを追尾し反転して見た目が変になるので
以前は、仕方なく青一色でごまかしてたんです

一周して動作確認しましたが問題無いようです

こっそりipsファイルを置き換えておきます
なお、触手しか弄ってません
http://gamebookmaster.hp.infoseek.co.jp/ips/ips.htm

これでもう、スプライト部分の修正個所は無いと思います
(カプセルを持ったガルンが赤じゃなく橙なのが気になりますが
色数の問題から、これはどうすることも出来ないと思います)
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:50:44 ID:1qBip4Ej
>>274
雰囲気すごく良く出てますよねw
以前どなたかが言ってましたが、やはりNestopiaでは細胞ステージの
本編突入時にフリーズしてしまうようですね(確認しました)
GraIIが動く1.37でも症状が出たので、VirtuaNES使用推奨ですね

お疲れ様でした
今からVirtuaNESでクリアしてきますw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:23:22 ID:1qBip4Ej
>>274
初期設定でのVirtuaNESとNestopiaでの比較画像をちょっと貼っておきますね
前にカシオンさんが色パレッドのファイルをうpしてくれたので
両エミュでの差は手動で埋められるんですが
初期状態だとこれぐらい色が違うのもちょっと面白かったので・・

ちなみに当方がNestopiaに前からこだわってる理由は
アナログスティックの斜め入力の感度がNestopiaは本当に優れてるためです
特にグラとかシューティング関係をやる時は覿面に操作に影響出るのでw

モアイ面
VirtuaNES
http://p.pita.st/?hjg8mcgm
Nestopia
http://p.pita.st/?dyunjtzl

触手面
VirtuaNES
http://p.pita.st/?d6zifgur
Nestopia
http://p.pita.st/?qgd06bqn
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:25:05 ID:QcwTB9vN
>>270
さんきゅ、ありがとう
ところでこのパッチは放置プレイなの?
もったいないから誰か管理してくれればいいのに
278190:2009/02/14(土) 15:35:39 ID:XLsZljvI
流れを読まないタイミングになってしまいましたが・・・
ツインビーをあの後もいじってみました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/195418.lzh
DLキー:twin
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:37:26 ID:1qBip4Ej
今日は祭りですねw
>>190さん
早速頂いて試してみます
280190:2009/02/14(土) 15:39:47 ID:XLsZljvI
書き忘れました。
ツインビーの垂直尾翼はアドバイスどおり短くしました。
分身はAC版を見るとツインビーと同じ大きさでしたが、AC版はツインビー自身が
点滅をするので、はみ出して見えるのではないかな?と思います。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:00:07 ID:1qBip4Ej
>>280
早速比較画像作ってみました
Nestopiaで作ってるので、色合いはVirtuaNESとは違いますが
形の比較にはなると思います
ちなみに両方分身をつけた状態で静止させてます
ツインビーがかなり綺麗に配色されて、スリムアップしてるのがよく分かりますね

左:オリジナル 右:190氏パッチ適用
http://p.pita.st/?fgj63dek
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:11:56 ID:1qBip4Ej
>>280
度々すいません、勝手なことばかりして・・
>>281の画像を修正し、アーケードのツインビー実機と並べてみました
再現具合が素晴らしかったので・・orz

左:FCオリジナル 真ん中:190氏パッチ 右:AC
http://p.pita.st/?vbv4fgmn
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:13:32 ID:QcwTB9vN
>>278
さっそくVirtuaNESで1周してみましたが特に問題ないです。
いやこれは素晴らしいですよ。グラディウスの書き換えから
派生したプロジェクトでまた新たなものが生まれた感じ
284210:2009/02/14(土) 17:21:11 ID:NoCzvdDm
>>278
早速Playしました。ほぼ全キャラ書き換えは素晴らしいですね。
とにかく乙です。

垂直尾翼は前方も短くすれば…と思ったんだけどバランス悪くなるかもしれない。
分身についてはAC版のツインビーが元々黒の縁取りがあるので、書き換え版の分身はツインビーの外側になるかと…
まぁ解釈の違いかな?

タイトルは190氏も言っている通り、ちょっと微妙…
思い切って背景色を35(薄いピンク)にして、タイルパターンを利用して5段階のグラデーションにするとか。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:17:50 ID:BnZRnnkk
>>278
書き換えお疲れ様です。
かなり印象が変わりましたね、かわいくなっていてニヤけてしまいます。

さて、地上の白キノコが気になったのでちょっと調べてみました。
[0x00047CD] FF FF → AA AA

毒キノコっぽくなりますのでお試し下さいw
なお、軽く流す程度のテストしかしてませんので(ry
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:26:37 ID:wsJ5+2ZS
>>275
普通のグラディウスではならないの?>細胞面のフリーズ
グラフィック書き換えが関係あるとは思えないんだよな。
普通のROMでなるなら、書き換え作者に言うのは筋違い。
最終面のBGを書き換えてレーザーでストップした例もあるから
100%無いとは言い切れないけど。

>>285
同じ事やってる人が…。既に作者には伝わってるので、
次のリリースがあれば直ると思われます。

気になる人はバイナリエディタで書き換え推奨。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:01:38 ID:1qBip4Ej
>>286
普通のグラディウスでもグラAC2007でも
普通に周回重ねられますよ
要塞面のビームバリアもちゃんと見れます

MSXのパッチ使うと細胞内進入すぐのところでフリーズします
以前同じ事を書いた人がいたんですが
多分その人は最新版Nestopia1.40での話だったと思うので
(1.40だとグラIIオリジナルは動くけどグラIIACが動かない不具合がある)
グラIIACも動く1.37で動作確認して書きました
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:19:48 ID:LNMWMhMV
黄色はもっとくすんだ感じがいいがファミコンのパレットにないか
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:28:17 ID:r9G586c2
SMYNESっての使ってるけど、これってどうよ?
VirtuaNESやらNestopiaと比べるとどんなもん?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:59:30 ID:8PsMtaRe
>>287
@ゲブ人
うーん、これなぁ・・・
前にグラフィック変えたときにもvirtureNESでハングしまくりで
原因が分からずに、めちゃくちゃ苦労したんだよ
あるポイントにドットを打ってないとそのキャラが画面上に出てきた時に固まるんだ
なんか弄っちゃいけないところを間違えて変えちゃったのかなぁ?

6面、7面の右下をよく見ると小さく橙の線が出てるんで、コレが悪さをしてるとは思うんだけど・・・
なんでこんなものが出てるのかはサッパリ分かりません。すみません

CC8B 08→10
CEF4 00→04
CEFC 00→04

とりあえず、
この三ヶ所をバイナリエディタで変えると動くと思う・・・多分
(Nestopia1.40でざっと検証はしたけど、もしかしたら駄目かも試練)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:54:43 ID:wsJ5+2ZS
弄った所は分かってるだろうから、そこ以外に違いが無いか
相違点検索で調べるのが一番確実かなぁ…。
あとは改造した所だけ、全部上書きしてみるとか…。

バイナリで弄ってると、間違えて弄ったりとか、
直し忘れとか結構あったりするし。

でも、なんらかの判定を兼ねてるのかなぁ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:49:45 ID:1qBip4Ej
>>290
いえいえ、何をおっしゃいますやら・・謝らないでくださいw
確かにVirtuaNESでプレイしてるときも、(当方の環境では)左下に
オレンジの1ドットぐらいのラインがたまに走りますね
でも、俺は改造なんてできないし(苦笑、
言われたとおりにバイナリ弄ることぐらいはエディタ使ってできますけど
それってド素人でも誰でもできるレベルの話で・・
パレットがどうだとかスプライトがどうだとか・・全くワケワカです

なので、VirtuaNESで動かせますし・・謝らないでください
現象を報告することで、今後何か修正される場合があればその足しに・・ぐらいの勢いですw

>>290のバイナリの件は、試してみたらまた書き込みしますね

いつも楽しめるパッチをみなさんありがとうございますm(_ _)m
293190:2009/02/14(土) 22:59:43 ID:XLsZljvI
垂直尾翼を1ドット短く、分身を一回り大きく、きのこを茶色に変更しました。

ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/195632.lzh
DLキー:twin

ちょっと悩んでいるところがあるので今後そこを変更するかもしれないし
しないかもしれません・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:56:52 ID:xc0iWl8U
>>293
尾翼部分はACに限りなく近づいたサイズになりましたね
分身の黒枠がうまく実機の輪郭を強調する形になってますし
>>282をさらに編集し並べてみました

左からオリジナル→>>278パッチ→AC→>>293パッチの順です
http://p.pita.st/?yiklhijp
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:50:23 ID:6iRGp2IJ
>>293
乙です、頂きました
結構色んな所が変わってますね
素晴らしいです

しかしツインビーってのはなんでこんなにクソ難しいんだ
一周するに意地になっちゃたよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:16:49 ID:a5r+02Rt
5面が難所だよな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:52:27 ID:kqL5S2j8
弟に1コンでSTART連打してもらいながら何とかクリアしたの思い出したw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:25:22 ID:XPmN3JlL
>>274
カウンター、コナミ点をゲットしたぜ!!
ところでスレとは関係無いんですが
前ページのゲームブックの画像も自作なんですか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:26:02 ID:i0a09+L2
>>293
ドット単位の修正ありがとうございます
細かすぎる突っ込みかとは思いましたが、やっぱりゲームの主人公なので…
今後もこっそり期待してます
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:44:20 ID:i9R2xVao
>>274
お疲れ様です。

>Nestopiaでは細胞ステージの本編突入時にフリーズしてしまう

画像の赤の部分を埋めれば、Nestopia1.40でフリーズしなくなりました。
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1234683634463.png

動作確認は、Nestopia1.40だけです。
(ほかのエミュでフリーズした場合はスマン)
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:34:28 ID:aJIqcW3e
>>300
それ多分、表現の仕方が違うだけで
>>290と書いてることが同じだと思うよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:51:04 ID:i9R2xVao
>>301
なんてこった…
バイナリ書き換えだからスルーしてた
スマン

303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:07:58 ID:H+Wik/0G
祭りに乗り遅れた・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:23:52 ID:JYKS3oFV
ニコニコにMSXの最新版とツインビーが上がってるね
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:13:25 ID:v8h0Nyzl
ファミコンエミュは国産のVirtuaNESが定番だけど、
Nestopiaの良いところは燃えプロ系列などの
ジャレコの音声チップに完全対応してるところだねw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 07:34:46 ID:T02HdH1i
>>305
ぺぼー
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:43:00 ID:FIqdbO9F
タ〜イム!ピッチャー交代・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:22:52 ID:0xKTNwZM
そして、スレは止まった・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:20:03 ID:haicXq40
ネタ(新パッチ)がリリースされたら自然とまた盛り上がるから安心しる
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:23:04 ID:yBepTwgi
Death☆ですにてクリスタルのキャラクター画面が公開されているわけなんだが
比較画像を見て改めてFC版のドッターの仕事のテキトーさに呆れてしまった

こうしてみると改良されたクリスタルでもAC版とは違う訳なんだけど、個人的にFC版で一番気に入らなかったクリスタルが
こうやってACライクに変更された事を知れただけでもこのスレに張り付いていて良かったと思う
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:47:56 ID:bl3BL82t
> 比較画像を見て改めてFC版のドッターの仕事のテキトーさに呆れてしまった
20年経っていい大人になってもそんな戯言をほざける神経に呆れてしまった
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:03:38 ID:ZlP3uGiF
むしろACには遠く及ばないのが判ってるから、FCなりのアレンジを加えたとみるべきか
似た雰囲気の別物になってるステージばっかだし、BGMも全然違う曲だ
結晶をアメジストにアレンジした時点で、クリスタルコアの方も雰囲気を似せたドットにしたのかも
RF端子接続された画面で映えるドットにした可能性も・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 08:43:51 ID:9k66B2XG
実際にROM焼いてRF接続・・・は無理としても、S端子接続とかで画面出力した人いる?
ROM焼き職人の意見を聞きたいな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 09:39:05 ID:yBepTwgi
>>311
まぁ「呆れた」は多少は言い過ぎかも知れんけどさ
当時の開発者と今の職人さんとじゃ開発環境が全然違うにせよ「FCの表現能力の限界」というハードルの高さ自体は同じでしょ?
(この際、容量の話は抜きとしてw)
クリスタルにせよクリスタルコアにせよ色遣いに形状まで全然違うじゃん?
ビックバイパーなんかは沙羅曼蛇の使い回しで「グラUのビックバイパー」とは似ても似つかないし…

比較画像で「同じ色数でもやればここまで再現出来たんだ」と判ると
尚更、本作のドッターが職人さん並の執念を込めてまでやっていなかった様にしか思えないんだわ

>>311だって当時のドット絵に不満があって、職人さんの魂とグラディウス愛の込められたドット絵が見たくてこのスレにいるんじゃないの?



>>312
RF環境で見比べてはいないけどそこまでの配慮されているのかなぁ
RFで多少の滲みが発生するにしてもクリスタル系に関しては白が多い方が背景の黒とのコントラストでプレイヤーからは認識しやすいと思うんだけど
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 10:20:01 ID:UBWnm1qZ
別に移植だから似せないといけないって決まりは無いんだぜ
そんなのメーカーが決めること

イメージを変えるコンセプトがあったのかもしれないし
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 10:41:02 ID:QuyZ7F0j

でもユーザーは、高い移植度を普通に望んでいたわけで。
当時からここで改良されているような高クオリティで発売されていたら
家庭用ゲームの歴史も変わっていたかもしれないw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:00:17 ID:bl3BL82t
>>314
ご託並べる前に、いい大人ならもうちょいジェントルマンに会話してほしい。
近年はちょっと同じ物が出てくるとすぐ使い回しと言う奴が非常に多いんだけど、
お前はそれを言ってみたいだけちゃうんか?にしか見えないのが微笑ましいw

月並みだけど、あなたの技量で当時の限られた制作環境と期間で
製品版と同じ事ができたのか?ということは突っ込んでおきたい。
あと、少なくともここの職人さん達は原作の制作陣に敬意を払ってやってるから、
あなたみたいに「呆れた」とか「使い回し」だとか、悪意があるように捉えられる
制作側を侮辱するような表現の言葉は絶対出てこないと思うわ。

自機の形状や効果音などが沙羅曼蛇と同じなのは、制作チームが
沙羅曼蛇や魂斗羅をファミコンに移植したUMEちゃんチームだから。
おそらく制作側のコンセプトとして、ファミコンの系列のシリーズであることと、
自分達の制作チームの作品だという特色を出すために選択した処置だったと
個人的には解釈している。ファミコンという性能上それは本当正しい選択だったかと。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:02:35 ID:fB19upoj
子供向けのアレンジが毎度加わってたのは間違い無い。
それが良かったかどうかは別にして。

原色に近い色にして、派手にしつつ、見た目も
それなりに持って行ったんだと思う。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:15:19 ID:9k66B2XG
ギーガーが頻繁に登場しているけど彼を看板キャラに仕立て上げるには
ちょっと無理があるかもね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:36:12 ID:ZlP3uGiF
SFC版グラIIIに出てくるデス様はmk-IIって名称じゃ無くなってるんだよね
ファミコンの系列である証か
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:38:30 ID:oI9V5S6M
子供はメカばっかじゃつまんねえだろうという配慮なんかな
当時の感想としてはガンダムにロケットパンチが付くような感じだったけど
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:44:33 ID:Gk3rBrhW
ま、MSXのグラ2とアケのグラIIを同じに語るアホは居ないとは思うが。
ファミコンもその系統だろ。だいたい移植してるチームが違ったんだし名前だけ借りて独自性をだそうとするわけだよ。
グーニーズとか沙羅曼蛇、ドラキュラ、魂斗羅もさ。アケのVS基板はファミコンの移植だから除外な。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:46:04 ID:JEaXMMMI
FCのはゴーファーの野望ではないからな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:03:00 ID:rnTPizrf
msxのはゴーファーの野望だったよなw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:19:17 ID:ZlP3uGiF
MSXのゴーファーの野望はグラディウスのタイトルを冠してないw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:23:20 ID:JEaXMMMI
タイトルバックのGマークはGOFERのGなのかw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:08:34 ID:I2toACoK
そういえば、SFC版のグラIIIって、何かしらの障壁があって改造できないんだったっけ?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:19:31 ID:9k66B2XG
↑kwsk
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:38:31 ID:fB19upoj
SFC版のグラIIIの改造点ってグラフィック的な問題じゃないだろ。
ぶっちゃけアーケード版よりゲームとしての出来が良いんだから
改造する意味無いし。時々話題が出るが、改造して欲しいと
言うヤツが「自分で改造すれば良い」と、思う。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:53:20 ID:I2toACoK
時々話題に出てるのと同じに見られたのか?
家庭用ゲームとして出来がいいのは分かりきってるって。
どこにも改造してほしいとか書き込んでないよな?
「何かしらの障壁があって改造できないんだったっけ?」ってのはただの質問だと思うんだがどうか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:26:47 ID:ETuo/Op1
はいはい
それで良いよお前と2chで議論するつもりは全く無いんでね
じゃーなチンパンジー
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:15:47 ID:OmbJGhh2
ぜんぜん議論でもなんでもないと思うんだが
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:31:32 ID:2OzWKJCr
改造できない理由はしらないが
331はチンパンジーと会話をしてたようだな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:47:38 ID:fB19upoj
じゃあ、障壁のアリ/ナシが分かった所で何かあるのか?

別にファミコンのゲームのグラフィック改造だって
障壁がまったく無いってわけじゃないんだぜ?

障壁が無いなら自分で改造するってのなら良いが、
そんな事を聞いてる時点で厳しいかと。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:54:25 ID:JEaXMMMI
誰と戦ってるんだ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:11:30 ID:2OzWKJCr
ちんぱんじーじゃね?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:02:35 ID:ceJkPq+2
知らんがキャラデータが圧縮されててそのままでは見れないとかそんなところじゃね
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:25:17 ID:EwpNhI7a
改造出来たとして、何を変更するんだ?
3Dとかキューブなんてまず無理だぞ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:35:29 ID:g4w564fr
サンドドラゴンとかゴルゴーン(バルチャードドラゴン)のグラフィックをAC化とか
モアイなんかもAC版と形状が違うね

SFCの機能で半透明のバブルアイをあえてACみたいな不透明に劣化させたり
せっかく専用曲が付いてるボスラッシュをAC通り全員Take Care!に戻してみたり

そんな感じ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:41:04 ID:EwpNhI7a
ドラゴンは難しいだろう。
ACのはアニメーションしてるから。
アニメなしで絵だけ変えても違和感ありまくりだろうよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:46:45 ID:XSVr5sAS
改造して欲しいと言うヤツが「自分で改造すれば良い」と、思う。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:53:37 ID:m2VupAhS
IIIの話題になってから今の所誰も改造してほしいとは言ってないな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:25:54 ID:Pf5s7JKO
改造して欲しい部分はある

D装備の役に立たないバックダブルをフリーウェイにするとか、
やたら耐久度の低いグラII仕様のフォースフィールドを耐久力の高いAC版グラIII仕様に戻すとかさ

Departure for Spaceにイントロ付けるとか、BGM全般にコーラス使うとかさ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 02:16:36 ID:RicURIXH
フリーウェイ→バックダブルのアレンジはイミフだった。
ハード性能の問題じゃないだろうし…。
スーファミユーザーのお子様には使いこなせないから、
斜め後ろに固定しちゃえってことか?

あと長い点滅レーザーも、
よく考えたら、ACみたく短くすれば点滅いらないじゃん。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 02:26:40 ID:LLvmpYAn
> スーファミユーザーのお子様には使いこなせないから、
子供をナメちゃいけないよおじさん。なんか過去ログ見てると
子供だからこうしたんだろうという見下した発言がチラホラあるが、
書き込んだ人間は何か過去にトラウマでも抱えてるのか?w
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 02:47:05 ID:Pf5s7JKO
バックダブルはシャドーギア地帯で窪みに入り込んだ時にダッカーを撃つのに便利かも
・・・AC版に存在していたなら

何の為にあるんだこの装備
こいつが役に立たないせいでD装備が最も使えない気がする・・・
AC版じゃ最も実用的だったのにな
フリーウェイ使いこなすのは難しいけど
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 09:51:31 ID:XSVr5sAS
>>345
子供向けの色合いにするのは今でも普通にある事。
女性向けや、男性向けで配色を変えるなんてのも良くある。

玩具売り場とか行ってみろ。原色が炸裂してるから。
女児玩具売り場とかはピンク全開で笑えるぞ。

フリーウェイはともかく、その前の子供向けの色発言は
子供を馬鹿にしてるわけじゃない。
ただ、そうすれば売れると思ってる開発側は微妙だが。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 10:04:51 ID:LmN+v6jP
子供向けに作らなかったガンダムは人気(特に再放送から)だったけど
スポンサーに金が入らなかったから打ち切りとかなんとか
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 10:22:29 ID:8iqUQLRD
アッパーミサイルと大差ない
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 10:57:41 ID:XSVr5sAS
ガンダムは最初打ち切りで、再放送で人気が出たんじゃなかった?
Wiki見たら視聴率低迷、売り上げ振るわずで打ち切りみたいよ。
ガンプラブームは初回放送終了後みたい。

ガンダムだって、青・赤・黄色・白とバリバリ原色。ライバル機は赤。
Wikiを見ると、商業面がどれだけ作品に影響を与えてるか分かるよ。
それが良いか悪いかは別にして(w
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 11:00:51 ID:LLvmpYAn
ここではっきりさせないといけないのは、
「子供向け」と「子供だまし」は別だということだな。
ちなみに子供だましをやってたのは当時のバンダイやタカラ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:04:13 ID:CyWh7w0t
ここまでパロディウスのネタなしw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:01:35 ID:m2VupAhS
スーファミ版が解像度以外ほぼ完璧な移植だからな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:31:38 ID:jMt8oSsk
>>353
移植度という観点だけで見れば、あれだけアレンジされたものを
ほぼ完璧だと言い張るのはちょっと無理があるし賛同はしかねる。

しかし1ゲームという観点で見れば、スーファミの開発にまだ不慣れ、
開発期間の短さ、容量が4メガビット、そういう悪条件下で作られたわりに
あそこまで面白く仕上げたのはさすが当時のコナミだったね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:48:31 ID:WF+tLLVd
>>354
ああわり、>>353はパロディウスの話ね
で、グラIIIに話を戻すとたしかにしょっぱな4Mであれだけ出来たのはすごかった
ただもうちょっと開発がこなれた後に8Mぐらいで出してたらもっといいものが出来ただろうな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:18:28 ID:1nEueELG
SFCグラVがACの完全移植だったら、それはそれで問題になっただろうな・・・(SFCの性能は置いておいて)
ACの長さと難易度は半端じゃないw

SFCグラVの移植度は良い感じだし、逆にACグラVに取り込んで欲しい部分があるくらい
特にボスラッシュのボス専用曲はいいね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:20:39 ID:vW8T7jOH
ゲームとしての出来を見ればスーファミ版の方が良いからな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:32:28 ID:quUAgn5q
SFC版にはサウンドテストが無いのが不満だな
折角のボスラッシュ曲をじっくり聴けやしない
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 02:29:15 ID:g4WQ8sdy
SFCのグラIIIは名前借りた別物だけど、一般ヌルゲーマーとしてはあれが良かった。
好きな人は基板に手出してるだろうし。
容赦ない難易度なんて速攻クソゲのレッテルを貼られかねんし。
もちろん完全移植(正確には違うが)された時は嬉しかったけどな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 12:39:24 ID:XhZ/qKad
>>310
遅レスだけどコナミのドッターは決していい加減な仕事はしてないと思うよ。
コナミは納期が厳しかったんで、あまり凝れない現実があるかと思う。
デザインが単調な理由もRF端子で利用するユーザーのことを考えていると理解している。
あとAC版よりもハード面で劣る機種への移植の場合は、
キャラのデザインを派手目に変更して補う、というのは常套手段です。

某移植版を解析した結果、爆発、消滅パターンにかなりのキャラ数を割いている。
もともとVRAMが厳しい機種なだけに驚いた。
(実はプログラムの勉強を兼ねて某機種のAC化を試みています。たぶん需要なし)
地味なところなんだけど、STGに対する思想を感じたな。

あとRFの色のにじみはかなりのもんで、そのままではダメな場合がけっこうある。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 12:48:30 ID:Ke5Z2LPM
>>360
期待してますよ
普段ROMしながら+(0゚・∀・) + ワクテカ +してる人間もたくさんいるのがこのスレですのでw

公開の暁には、ぜひここにも貼るか誘導してください
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 13:01:23 ID:zzfuK92Y
グラIIあたりになるとスプライト点滅が前提だから、
輝度の高いドットをたくさん使うと目に厳しいという事情もあったのかもしれない
なかったのかもしれない
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:13:48 ID:1nEueELG
某グラUでの爆発パターン
上段が実際に使われている情報、パターンの使い回しはもちろんの事ですが
左右反転・上下左右反転・1ドットズラし等を多用して、爆発という一瞬のイベントでも一切の妥協が無いのが伺えます。

http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1235383800283.png
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:35:11 ID:y7Sodqq0
書き換えやってるから分かるが、コレじゃ普通の人は何だか分からんぞ(^^;

使いまわしが多いのは苦肉の策だと思う。同じグラフィックを続きのコマで
使うのは本来なら避けた方が良い。もっと上手く反転を使う手もあるし…。
まぁ、今だから言える事かもしれんが。

グラディウス(I)はビッグコアなんかの大きな爆発以外は全てパターンで持ってた。
基板は大きな爆発は拡大使ってるからなぁ…。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:15:15 ID:UcNke440
当時のハード(あるいはメモリ転送)の速度を考えると,
ハードウェアにフリップ機能がない場合は展開速度と容量の2択なんじゃないかと.
ちなみに某移植版グラディウスはダッカーのパターンは天地左右個別に持ってますよ.
ステージ間のデータ展開,転送の「間」の長さを嫌ったと解釈してます.
面白いのが,個別にパターンを持ちながらデザインがまったく同じキャラがあったりします.
おそらく納期までに作れなかったのだろうと思いますが,
今まで指摘がなかったところを見ると,どうせ気付かないから後回しにされ作らなかったと思えたり.

ちなみに一応,圧縮コマンドがあるんですが,恐ろしく単純です.
連続データ:00H+バイト数,非連続データ:80H+バイト数になっています.
これではディザなど使ったパターンにはまったく圧縮がききません.
しかし,これ以上の高度な圧縮方式は使えなかったんでしょう.速度的に.

某機種のグラディウスはその後,ゲージのデザインが一変します.
これはパワーアップの種類が増えたから,だけではなく某機種のVRAMの構成が理由です.
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:26:10 ID:rQLtjT+t
>>345
は?
そのおじさんは当時子供だったわけだが。
こっちが見下してるんじゃなくて、
見下されていたのか?ということだぞ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:36:54 ID:jMt8oSsk
昔の制作環境を知ってると、今のライブラリの
ありがたみというのが身にしみて分かると思うよ
だから手抜きだとかやる気なかったとか軽々しく口にしないこと

もっと分かりやすく他の分野で例えると、
レジャーのキャンプを思い浮かべるといい
ファミコン時代が70〜80年代の設備のキャンプだとしたら、
今の時代の制作環境は2000年以降の設備のキャンプですな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:08:50 ID:umbb3PTA
キャンプにたとえなくても
その当時の製作環境を書いたほうが判るんじゃない?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:30:57 ID:ZsvQVzx2
エヴァ零号機の起動実験にMAGIがある場合と無い場合ですな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:37:45 ID:noeNz0u3
まさか当時も今のPCを使うような感覚で開発してたと勘違いしてる馬鹿はいないよな?
24年前にどのような開発機材があったか考えてみる事だ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:42:00 ID:OrJ+3m7d
24年前…
8吋フロッピィが暗躍してた頃かな?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:51:29 ID:E+p8rL9X
あるあ…ねーよwww
5.25inchだろJKw ミニフロッピィの時代だ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:58:07 ID:noeNz0u3
当時はフロッピーが一枚何千円もしてな・・・
それでも読み書きの早い垂涎ものの記録メディアだったんだぜ
なんせそれ以前はカセットテープだったんだし

ミラーマン観てたら科学の粋を集めたであろう最新のコンピュータから紙テープが吐き出されてきて吹いた
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:10:05 ID:WhmJFY8+
フロッピィかよw
まあコナミはライブラリの開発は自前でやってたところだから、
それでもまだ他のメーカーよりはマシな状況だったと思う
下請けの小ソフトハウスだと、ファミリーベーシックを
開発用に改造して使ってたとか酷いところもあったなw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:12:57 ID:m1TuiSfS
マウスが使える・使えないっていうだけでも
かなり開発環境変わるよねw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:16:30 ID:sJBcecSd
>>374
それってむしろ技術力多角ねw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:28:20 ID:WhmJFY8+
>>376
まあグラIIの為にゲートアレイのVRC4をこしらえるくらいだから、
当時のコナミのハード部隊のカスタムLSIの開発は定評があったね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:55:53 ID:WhmJFY8+
ちなみに当時のゲームの開発ライブラリの中で最も使いやすくて
人気があったのが、ハドソンが開発したPCエンジンの開発ツールの
CEだったんじゃないかな?これを改造してメガドラやスーファミなどの
開発に転用してたところはかなり多かったんじゃなかろうか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 03:38:10 ID:A+/QvI9R
ドットなんて紙に描いてから打ち込んでたし。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 10:52:46 ID:gWZx12IM
>>378
CEは使いやすかったですね。アニメパターンが16枚しかセット出来ないのが
難点だったけど。開発の途中で256枚に拡張したのが回ってきて使ってたな。

自分の所は自社のツールがあったけど、CEを参考にして作られたと思う。
CEは画面を見ながらエディット出来るのも強みですね。

ちなみに、スーファミの開発も中期くらいまでフロッピーでやってたよ。
その頃はHDDが高いし、デザイナーには回って来ない事も多かったから。
フロッピー、時々エラーで読めなくなっちゃって悲惨なんだよな。

>>379
その頃から開発やってたの?ファミコンの初期あたりはありそうだけど…。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 10:55:35 ID:gWZx12IM
あっ、でも、自社のツール、ファミコン用があったな。
CEは参考にした程度かも…。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 12:31:47 ID:lkOmt7rh
なんか古参のドッターさんが多いですね。妙に納得しますが。

私の居たところもCE使ってました。
移植に関わった時に使った程度なんで、絵は描いてませんが、
マップ編集機能の使い勝手がよかったように記憶しています。
ウチはSFCメインだったのでCEは新人やバイト、
メインはICEのISキャラ(だったっけ?)でしたけど。
さすがにフロッピーはデータの受渡し程度でしたが、HDDはSASIだったような。

辛抱が足りなくて、あの業界はたった1年でサイナラしました。
今はまったくの別業種にいますが、プログラムを打って絵を描く羽目になってます。orz
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 12:44:38 ID:f60mpVRZ
トリビア

CEの上位バージョンはDF
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 13:40:18 ID:WhmJFY8+
やっぱ業界内でのCEの使用率やパクれられ率は高かったんですねえw
一応表向きにはNECがPCエンジンの開発以外には使うなという、
取り決めみたいなものがあったんだけどね。まあ開発の現場にしちゃ
そんなの知ったことじゃねえ、便利な物は大いに使うだったようでw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:02:48 ID:gWZx12IM
良く出来てましたからね>CE

PC-98だと16色しか同時に出せないし、各色8段階だと、
他への転用は厳しい気もしますが…。

自分はPCエンジンの開発以外で使ったことは無いですね。
自社のツールが結構優秀だったからなぁ。

フォームセット関係は、あのツールより使いやすい
ツールに巡り合った事がない。

でも、CEを使った時にFDDからHDDに変わったので、
そっちが劇的に楽だった覚えが…。
その開発が終わってFDDに逆戻りしたけど(w

386だとCEが速すぎるので286互換モードで使ってた覚えが。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:19:18 ID:z7M94sz8
なんで旧コンソール開発者スレになってんの
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:47:47 ID:m6B2x9nL
罵り合ってるのよか全然良いけどね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:59:32 ID:gWZx12IM
何より、こんなに開発者(元の人も居るとは思うが)が
見ている事に驚いたわけだが…。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:05:16 ID:sJBcecSd
ワナビーだろ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:43:24 ID:xmcYTjv8
>下請けの小ソフトハウスだと、ファミリーベーシックを
>開発用に改造して使ってたとか酷いところもあったなw

それで作られたソフトが知りたい。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:26:03 ID:GCho4+Rb
バードウィーク
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 03:27:51 ID:Zwzc/za6
>>367
昔のゲームが大工が家を建てるとしたら、
今のゲームは大プロジェクトの高層ビルの建設とも言えるか

>>390
ゲーム以外の分野からいきなり参入してきたメーカーの
クソゲーとか大体その辺のタイトルじゃね?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:24:54 ID:ilX2hez/
ファミベで作ってCHR ROM書き換えたら自作できるの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:05:05 ID:jUEjYQNA
>>392
昔のゲームが一軒家、今のゲームがマンションとかじゃね?
良くも悪くもイメージ的に近い気がする>マンション
中には高層ビルもあるけど、少数でしょ。

>393
オリジナルゲームっぽくは作れるだろうけど、制約がかなり
あるだろうから、今、作るなら1からの方が良いんじゃね?
当時だとしても、そのまま発売は出来んだろ。

クインティは市販ゲームの解析したりして作ったとかいう話だよね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:20:12 ID:s4mTdj6n
ゲーム開発したことなくても
CEは知っている
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:46:24 ID:Zwzc/za6
>>394
ああDSとか携帯機のゲームはマンションっぽいね。
ていうか4〜5人くらいの少数のチームで作れなくなったのが
昔と1番違うんじゃないかな?言うなれば下町の制作工房か。
制作過程全体を把握できてた昔のゲームの方がしっかりと
仕上がってた感もある。ファミコン時代の当時の企画書とか
公開してるとこもあったけど、見てると本当心暖まるわ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:09:42 ID:wRPBXpA6
>>396
なにか、勘違いをしているような気が…。

今でも、ごく一部の大作を除くゲームの開発は10人以下だと…。
4〜5人で作ってる所だって普通にあると思う。

ファミコンの初期は1人ってケースもあるみたいだけどね。

ただ、自社開発が減ったり、ライブラリを組み合わせて作るような
作り方が確立してるから、マンションみたいな同じ様な感じがする
ゲームが増えたっていう、嫌味っぽい感じで書いたんだが…。

逆に携帯機の方が、昔っぽい、ゲームらしいゲームがあると思うけど。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:45:58 ID:Zwzc/za6
そうかな?
今時10人以下での制作なんてどこのゲームなの?
携帯アプリとかなら分かるが、家庭用ゲーム機のスタンダードなゲームの
制作で10人以下というのは、余程小規模なところか、お手軽ゲームや
シンプル系、エミュの復刻モノやパズルゲームとかそんなもんでしょ。
メインストリームじゃなくあくまで端っこ。脳トレの大ブレイクは奇跡だけどw

>ライブラリを組み合わせて作るような作り方が確立してるから
そういう作り方が確立したというのもあるけど、ゲーム自体のルールや
不文律が確立してしまい新しい物のが作りにくい状況というのもあると思う。
まあ売れないのが1番の要因なんだけど。制作が分業制ってのは
効率的ではあるんだけど個性は薄れるよね。

>逆に携帯機の方が、昔っぽい、ゲームらしいゲームがあると思うけど。
それって大抵は「昔っぽい」というだけで、昔感じたような新鮮さは無いんだよな。
あくまでステレオタイプを狙ってみましたみたいな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:58:26 ID:Zwzc/za6
あと昔でも納期が迫った時には助っ人を呼ぶのは恒例だったから、
最終的に制作人数は10人以上になることは多々あったけどねw

今は金のかかる大作主義が見直されて、昔みたいに小人数でも
売れるゲームを作れるようにしようという流れがあるみたいだけど、
1度できた流れはそうそう変るもじゃないから時間はかかるでしょう。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:01:58 ID:lL42yCgG
@ゲブ人
やっと規制解除されたよ・・・
戯れに、FCパロディウスのタコをちょこっとだけ変えてみました
タコしか弄ってません
http://gamebookmaster.hp.infoseek.co.jp/ips/paroTEST.zip

しかし・・・結構開発者の人が居るんだね
オレみたいなまるっきりド素人がパッチ公開してて良いもんだろうか

>>298
とりあえず、おめ
前のページの画像は全部自作です、はい
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 03:31:04 ID:zmNkCj98
> しかし・・・結構開発者の人が居るんだね
> オレみたいなまるっきりド素人がパッチ公開してて良いもんだろうか
下請けのソフトハウスも結構バイト雇ってたし、当時は絵が描けなくても
ドット打ちなら実戦で1ヶ月ほど揉まれれば結構何とかなったもんだよ
だからそういうことはあんま気にしないでいい
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:15:26 ID:e7eGYBvr
>>400
元データがある物の減色、しかも4色(3色)化だから、
プロでも、素人でも、そんなに大差は出ないと…。
もうちょっと色数が多いと経験も必要だけどね。

どっちかって言うと、センスとか、そのゲームに対する
思い入れが大事だと思う。

>>398-399
最近は一線を退いてるので良く分からないけど、PSやGBA、
DSなんかも実際に開発やってるのは10人以下が多かったよ。
もちろん、関わった人数で数えたら全然違うけど…。
昔だって、誰それ?みたいな人がスタッフロールに載ってたし。

今でも数本の大作の影に10本以上の名前も知られてないような
ソフト達が発売されてるわけで、それらは、そんな物だと思うけどな。
ただでさえ1万本売れたらヒットみたいな状況だから、
そんなに開発に金がかけられないと思う。

俺の最後に行ったゲーム会社なんて10人ちょっとしか人が居なかったよ。
それで3本回してたかな(w もちろん外注や、フリーのデザイナーが
他にも居たけど、GBAの2本は完全社内だったハズ。

ゲーム会社と、開発下請け会社の関係や、ある程度売り上げが
見込めない(既存の売れた物に近い物)と、企画が通らなかったり、
色々、昔とは開発状況が変わってると思う。
403Deathの中の人:2009/02/26(木) 21:26:36 ID:ZnnkJA+k
以前、Nestopia1.37にて「デス様登場時に画面が乱れる」という件で今回対応する(実は修正してある)のですが、
その他エミュにて画面が乱れる症状がある方はいますか?

必要なければ『オプションパッチの「デス様初期動作修正」を今回から配布中止』を考えております。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:32:52 ID:QtZw7+NB
Deathの中の人さんへ

FCのグラUって雑魚キャラが自機に比べて大きい気がする。
AC並みにサイズ調整できない?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:34:01 ID:O2yJZTdU
それは雑魚が大きいんじゃなくて自機が小さいんだろう
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:35:12 ID:rngovilG
>>403
バージョンアップしたのかな?>パッチ
それ書いたの俺なので、後でDLして
NestopiaとVirtuaNESでなら検証し次第書き込みしてみます
個別に対応してもらって感謝してましたm(_ _)m
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:29:40 ID:ZnnkJA+k
>>406
公開はまだしておりません。(2月の公開はありません)

動作修正のOPパッチですがNestopia1.37ユーザーには今後必要が無いOPパッチです。
他のユーザーに需要がなければ、配布中止にしてしまおう!という訳です。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:51:25 ID:bmLhlanv
特定のエミュにあわせたパッチなんていらないじゃん。
実機が標準なんだから、
実機で動けば後シラネでいいじゃん。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:27:44 ID:PG80P9sT
えー
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:28:03 ID:bmLhlanv
>>784
助さん格さん小屋閉めてやりなさい
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:48:13 ID:bmLhlanv
パロディウスのレーザーって、交互点滅じゅないから意味無くない?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:23:03 ID:zs86YJC2
実機いいけど焼く+ロム乗せ買えの手間さえなきゃな
カセットとの間にIPSパッチ入れれば動くSDカードでも指す互換機出ればいいのにといつも思う
いまやもう手軽に空ROM入手すら厳しいしなぁ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:19:42 ID:m8c+9otI
>>412
そんな需要があるかどうかが問題なんだがw
オーダーメイドで作ってくれるジャンク屋でも探せば?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 12:35:30 ID:LmVFQDo1
かなりスレチだが…
グラディウスリバースのCDが届いたんだが
ライナーノートの開発秘話によると合成音声が初音ミクだったり、オプションが128個付いたりなかなかカオスだったみたいだなw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 12:43:18 ID:XO3+NDdQ
改造マリオとか改造ロックマンみたいに
マップも敵配置も全く違う改造グラディウスを作ることは可能なのですか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 12:59:09 ID:m8c+9otI
それはかなり面白くなさそうなマゾゲーだなw
もう1から作った方が早いね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:44:26 ID:19v023Jl
>>412
ROMをコンパクトフラッシュに入れて実機で動かせるのがある。
海外通販でしか手に入らない上に、1万以上するけどな(w

もしくはプロアクションロッキーのコードで100桁以上とかだな。
まぁ、コード数の制限があるし、無理だけど。

>>414
128個まで行かなくても、制限を外せるモードとかあれば面白そう。

>>415
可能と言えば可能でしょ。全部データで持ってるんだから…。
解析して改造すればよい。G A N B A R E !
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:21:42 ID:zs86YJC2
>>417
これかPowerPak
ttp://www.retrousb.com/product_info.php?cPath=24&products_id=34
ロムライターで何度も焼いて動作確認するより安いと思うが対応マッパーがイマイチなのが残念
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:24:40 ID:jECwGeUY
ねこ船書き換えてみたけど、いまいちだなぁ
パロディウスを変えるのは色数が圧倒的に足りなくて無理があるな・・・
ttp://nagamochi.info/src/up28625.png
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:28:04 ID:CVB/qGRL
>>419
萌えたw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:43:05 ID:NcdFagto
>>419
これ、スーパーゲームーボーイ版?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:55:41 ID:jECwGeUY
>>421
FC版です
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:59:40 ID:RHlG8M5O
いっそ背景黒にしてみれば
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:10:13 ID:C7FfROfB
いっそパロディウスのグラフィックをシリアス系にして
グラディウス化してしまえば?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:45:48 ID:4cY/vIv4
それ難易度高すぎだろ・・・
グラディウスI・II・IIIのいずれかを目指すのか、グラディウスっぽいオリジナルを目指すのか・・・
どっちだ?
機種は問わないから、グラディウスシリーズのステージが全部詰め合わせになったやつなんてのも見てみたいが・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:15:54 ID:p1OHuqGf
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:46:03 ID:E8/kk9Co
ぬこー
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:06:56 ID:cpSHxxR5
>>426
すげぇ…
FC版の自機はこんなにでかいのか
弾はやけに小さいし、避けにくそうだなぁ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:13:05 ID:UhDdUTNg
>>428
流石にそのボケはつまらない
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:51:20 ID:yVXD+ube
ちょっと前にPCエンジンの開発ツールの話題が出てたけど、
これがCEなのかな?当時でこれならかなり使いやすそうな感じ

ttp://www.youtube.com/watch?v=BP35G4Fl9ok
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:11:15 ID:GQYojcYS
>>419
乙。
なんか、猫の手の部分が桜玉吉の書くおじさんの顔みたいに見える。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:29:21 ID:Urybc0zj
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1235827805748.gif
ちょっとFCっぽくかいてみた
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:38:03 ID:AWlbwADo
書き換えた場所が多い割に、あまり変化せず・・・
ttp://nagamochi.info/src/up28843.png
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:56:58 ID:CGV2ckeO
おお、装飾品が豪華になったね
もうちっと太鼓腹っぽいイメージがあるんだけど(足に腹がかぶさるくらい)
制限があって無理かな?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:59:23 ID:AWlbwADo
ああ・・・
書くの忘れたけど、左がいじった奴で右が元です
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:08:56 ID:/Qkif5CE
空の色薄く出来ないかな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:14:38 ID:RP5WkLxA
>>432
これまたすごいねぇ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:37:41 ID:AWlbwADo
>>432
おお!
今見たけど、すばらしい
乙です
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:30:14 ID:UbQFyP12
微妙にファミコンぽくない気がするのは俺だけ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:15:10 ID:DQdCRZYd
流されてなかった、よかった
441440:2009/03/01(日) 01:16:25 ID:DQdCRZYd
あ、432です
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:46:47 ID:DQdCRZYd
忘れてた、コアは面倒になったんで
FC版オリジナルのビッグコアを流用してます
違和感ないのでそのままあげちゃいましたw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 09:58:42 ID:/Vq4cB9N
パロディウスはGB版の方がよくできてたよな
モノクロではあるけどキャラの書き込みもしっかりしてたし、
ビックバイパーのレーザーも長かった
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:39:21 ID:6VR1AbFB
PSPだけどオプションの数が無限って需要ある?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:47:06 ID:QYhX9Em5
ある
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:54:22 ID:2ErytgJW
いや、それチートコードで十分じゃ?

CFW入っている人じゃないとISO改造できないし、CFW入っているなら改造コード使える
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:44:22 ID:KNfFHGKc
>>373
シテネーヨww
それはもっと昔のはなし
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:23:35 ID:Pl73L4Ys
これを書き換えるのは、どだい無理があったよw
マップを使いまわしてるからどうしてもどこかおかしくなるんだ
ttp://nagamochi.info/src/up29045.png

いくらやっても全然ままならないので
パロディウス書き換えるは辞める事にするよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:30:45 ID:TDCZ0pCa
ワロディウス
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:38:30 ID:Tx+Rs7UQ
多古西応援団のムチャぶりに比べたらどうということはない。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:44:10 ID:2ErytgJW
いや、これは頑張っているだろ
これになら踏みつぶされてもいいw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:56:17 ID:Pl73L4Ys
関係無いけど、
製作途中が妙にエロかったw
ttp://nagamochi.info/src/up29051.png
ttp://nagamochi.info/src/up29052.png
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:06:54 ID:tS4+cvN+
これはこれでアリじゃないか!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:11:28 ID:Yj0nGJEb
勿体無いと思うのは俺だけではないはずw
すごいね
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:31:55 ID:pHLETr5x
こりゃ新たなバイナリ神の降臨ものだぞ!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:38:55 ID:m10wUYLJ
むしろ何でGBは余裕で再現できたのかと。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:39:30 ID:OdKpxQgD
白黒だからじゃね?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:48:15 ID:nfpTkvWM
>>455
作ってるのMSXの人だよ。
MSXのパッチを配布してあるページを良く探せば、パロディウスのパッチもあるよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 05:32:53 ID:Pl9bS4Zc
>>448
>>452
いやあ、頑張ったねえw でもこの辺がげんかいですよね。
なんで当時リカからミシタリーナに変更したのか、作業していて
よく分かったんじゃないかと。任天堂チェックだけじゃないですね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 08:46:00 ID:5abc5kDz
>>452
コーヒー飲んでないのにコーヒー吹いた
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:04:17 ID:PHG/Tl4m
つコーヒー
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:15:40 ID:nJc48qsv
>>452
むしろこのパッチの方が欲しい
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:12:03 ID:5abc5kDz
改めてちちびんたリカやってみたけど、見れば見るほどよく描けてる。
でもこれ、RF出力だったらボケボケで良く分からなくなるだろうね…

http://love.ap.teacup.com/blqueen/img/1209788049.jpg
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:55:03 ID:m10wUYLJ
はぁ?
左右対称なのに、何で右下に落ちるほうが速いんだよ?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:56:19 ID:a6RQihsJ
>>452
わたすもこれほしすw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:52:51 ID:a4/Wk9iO
何気にこのチチビンタの書換えはもの凄いな
直線で構成されてるものを曲線に換えるんだから
相当無理があるのにあっちこっち工夫してあって
キャラが動いても殆ど違和感なく出来てる
見た目が変な所は折り返した時に肩のあたりがずれるぐらいじゃないか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:59:19 ID:oz+VCkeg
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 00:19:04 ID:wyreNa3S
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 01:08:08 ID:V2rraElk
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 22:53:16 ID:tksTZB2I
MJS版だろ。
何がMJSなのか知らんが。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:43:24 ID:tksTZB2I
  | |     | | 昔デパートの屋上とかにあった、
  \\_// コースがこんな感じのレースゲーム。
    \  /   ハンドル付きの超アナログなやつな。
     | |    あれは
    /  \
  // ̄\\
  | |     | |
  | |     | |
  \\_//
    \  /
     | |
    /  \
  // ̄\\
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:46:27 ID:tksTZB2I
  | |     | | 昔デパートの屋上とかにあった、
  \\_// コースがこんな感じのレースゲーム。
    \  /   ハンドル付きの超アナログなやつな。
     | |    あれは別にレースゲームではないだろ。
    /  \   ドライブゲームか?
  // ̄\\ グラディウスの隣に置いてあったんだが。
  | |     | |
  | |     | |
  \\_//
    \  /
     | |
    /  \
  // ̄\\
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 00:21:03 ID:aYrP6mK6
グラディウス少しも関係ねえしwwwwwww
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 07:59:49 ID:tyRAggzB
液晶ゲーム版のグラディウスあったよな?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 08:36:19 ID:yfwqyDRV
>>474
日本発売はネメシスで、海外はグラディウスらしいぞ。
もう、ワケワカラン
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 09:19:28 ID:oaE+y7cu
グラディウス→ネメシス
沙羅曼蛇→ライフフォース
グラディウス2→ネメシス2
グラディウスII→バルカンベンチャー
ゴーファーの野望エピソードII→ネメシス3
グラディウスIII→グラディウスIII
ネメシスII→グラディウス

なんでこんな意味不明なことをするのだろう…?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 09:32:30 ID:yfwqyDRV
海外ではグラディウスシリーズの評価どうなんだろう?
外人は、なんでタイトルこうなるんだよ?とか、思ってないんだろうか。

悪魔城ドラキュラシリーズは、GBA版辺りでタイトルが迷走してたな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 10:50:07 ID:tyRAggzB
>>477
日本で悪魔城ドラキュラが売れなくなってきたから、イメチェンと
テコ入れも兼ねてキャッスルバニアにしたらしいが、結局すぐに
元の悪魔城に戻したな。関係ないがドラキュラくんはサウンドが良かった。

そういやGBのネメシスの初代と2は、後に発売されたコナミコレクションに
収録の際には、グラディウスとグラディウスIIというタイトルに改称されてたな。
F1スピリットもコナミレーシングになったし。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:37:50 ID:R4frKDfe
F1はFIFAに金を取られるからなぁ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 19:38:27 ID:R3O39XAK
ネメシスって最初デッドコピーだと思ってたよ
481めっさつ ◆ugQxSWKzI6 :2009/03/06(金) 21:21:11 ID:DgKpHd0s

|∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o05o
|―u'

| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ
|―u' 05 <コトッ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

| ミ  ピャッ!
|    05


http://deathdesu.spaces.live.com/
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:24:01 ID:weyUlOXz
>>481
こんばんはーw
今日、夕方にサイトお邪魔してましたw
まさかその後こんなサプライズ更新があるとは・・
デスの動作関係に修正入ってるようなので、早速試していつものようにレス書いてみますね
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:38:04 ID:DIe8Bbek
>>481
なんで解説の画像の文字に光彩をつけるの?w
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:22:47 ID:weyUlOXz
>>481
ボスラッシュまでザッとやってみました!
まず、今回の修正はほんとすごいの一言です!
・1面のドラゴン・・ACの雰囲気良く出てますし、口開けモーションが入ってるのにびっくり!
・Death様・・これはすごい!前後の動きが無くなりすごくACライクになったと思います
・ガウたん・・色彩は前と同じなのでしょうが、こないだのガウ特集記事見た後だと感慨一入ですw
・カバードコア・・速攻攻撃モードにビビりましたw 色彩もうまくまとめあげた!って感じですねぇ・・綺麗だしすっきりした気がします

Deathのコアも、よく見ると上下に動く本体と完全にシンクロしてるわけじゃないにも関わらず
以前のようなちょっと遅れたモーションがほとんど無くなり、波動砲撃ちの本体にカチっと治まった感じの動きで
遠目だとほとんど気にならなくなりました
今回のDeath修正は、ヤバいですw
ドラゴンも多分今後の微調整ぐらいでACライクとしては唸る出来になると思いました

サイトでも、クリスタル面の詳しい解説と画像比較を載せて頂いてありがとうです
俺は書き換えやらプログラム的なことなどはさっぱりですが
とても苦労する中、ACに見えるようにすごく尽力されてるのが良く分かりました・・
クリスタル面での様々な書き込み、訂正してお詫びしたいぐらいです・・orz

おつかれさまでした!!
http://p.pita.st/?dwtqlw3m
http://p.pita.st/?81pzjxcd
http://p.pita.st/?pnk7lsyu
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:54:51 ID:DIe8Bbek
一通りプレイしての感想。賞賛箇所は概ね>484の通りなので気になった所を。
・フォースフィールドの色はパワーアップごとに変更不可?
・カバードコアの遮蔽板の耐久力はもう少し上げた方がACっぽいかも
486めっさつ ◆ugQxSWKzI6 :2009/03/06(金) 23:22:24 ID:DgKpHd0s
>>484
カバードコアの完成度はひろひろき神の功績が99%なのでドット絵について、ほとんど修正していません。
ドット絵の修正項目は以下の通り。

http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1236348448015.png

1.パターン指定のバグ取り
2.遮断壁の修正
3.メインカラーの調整

(ひろひろき神に事前プレイして頂いたのですがモード移行を早めた影響で「瞬殺可能」になると指摘を受けました。が、今回はお互いに妥協しましたw)

>>485
一応、「装備1のレーザーはグリーンでは?」という意見を予想して以下のSSを取ってありました。

http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1236348471502.png

フォースフィールド・レーザー・自機の色・カプセルの色は連動しているのでお互いに干渉しあいます。

各ボス(遮断壁含む)の耐久力は検討いたします。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:26:41 ID:IvT4pFPB
私も2番装備でボスラッシュまでやってみました
最初はDeathの登場だけだったのに色々の点が着実に進化しているので
驚くばかりです

プレイして思ったことは、485氏と同じ点が気になりましたね
フォースフィールドの色はACの2番装備だと最初から赤い色(FC版ではあと1回で消滅の色)になるので
悩みどころになるかと思いますが…

最後に、1面のドラゴンは前のバージョンよりも今回の方がACっぽいのでいいと思います
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 00:05:46 ID:EZzqZKAK
>>484
乙です
デスが素晴らしい

試しに龍を描いてみたけど、相当難しいね、コレ
うまく描けないや
ttp://nagamochi.info/src/up29746.png
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 00:08:49 ID:EZzqZKAK
ごめんなさい、アンカー間違いました
>>481でした
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 00:20:45 ID:N1NQ8LAn
>>488
これは素晴らしい予感・・
めっさつさんに送ってみては?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 00:25:36 ID:R8Cp+S1b
デスの挙動が普通になって物足りないw
492めっさつ ◆ugQxSWKzI6 :2009/03/07(土) 00:27:43 ID:DHieH9bB
>>488
ゲブ人有り

でも、同じ様なミスをしているw
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1236353111308.png

首根っこを曖昧にしないと「首だけ曲げた時」に違和感が・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 00:32:55 ID:EZzqZKAK
ああそうか、しまったw

しかも、なんで俺がゲブ人だとバレてるんだw
494493:2009/03/07(土) 00:55:14 ID:zGLdNdgR
ちょいと修正
ttp://nagamochi.info/src/up29755.png

ID変わっちまった・・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 02:10:40 ID:rHU+MdVC
元のドラゴンの絵はイントルーダーさんに使えないか?
分裂する時は胴を短くしてみるとか
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 03:51:09 ID:zGLdNdgR
ゲブ人だとばれたのに、あんないい加減なドットのままにしておくのは
ちょっと恥ずかしいので真面目に打ち直してみた

ttp://nagamochi.info/src/up29762.png

・・・って、こんな事やってたらもうこんな時間だ!
寝るよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 04:24:05 ID:/OkSeEov
お疲れさんです。
生活に支障のないよう頑張ってつかあさい。
498めっさつ ◆ugQxSWKzI6 :2009/03/07(土) 07:43:09 ID:DHieH9bB
>>496
ドット絵提供ありがとうございます。
起きたらクオリティーUPしていたので感謝を込めて取り込ませて頂きました。

http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1236379120212.bmp

パッチ置き場に「グラディウスIIAC Death051.ips」として公開中です。
これは05のROMに直接当てて下さい。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 07:59:11 ID:KGCA+pcy
ドラゴンいいっすね。
ボスの火の鳥もかっこよくしてほしい
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 08:43:54 ID:tfYT20+q
ずいぶん思い切ったなー。
スプライト反転問題があるから、やらないと思ってた。
501sage:2009/03/07(土) 09:02:00 ID:bXDgVjyT
バンクの関係でスプライト反転の壁を誰も越えられなかったのにな
以外とあっさり突破したのかもしれん
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 09:16:32 ID:N1NQ8LAn
>>496,498
起きて見たら・・ヤバいっすw
早速いただきに行きますー
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 11:27:47 ID:kLSlizOg
ガウたんの移動パターンもAC版のようになりますか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 12:57:02 ID:zGLdNdgR
おはようございます

>>498
こちらこそ感謝です
お役に立てたみたいで良かったです
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:14:58 ID:N1NQ8LAn
>>498
カラダのほうのグラも改善されてるんですねw
全体的にスリムになり、ACライクがさらに増してます・・違和感ない感じ
見事です
論より証拠でSS撮りました
Before
http://p.pita.st/?axust38e
After
http://p.pita.st/?ild6p3wa

>>504
素晴らしいです・・お疲れさまです
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 17:10:56 ID:N1NQ8LAn
Nestopiaにて周回終了報告しておきます
道中バグ等全くなかったですー
VirtuaNESの方は試されてる方多いと思いますので
そちらの報告待ってくださいね
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:28:19 ID:zrmlPKoH
なんかすげえことになってんな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:58:36 ID:DHieH9bB
>>485
各ボスの耐久力を暫定的に調べてみました。
(ゲームバランスに影響が及ぶので、あまり手を出したくない分野でしたが・・・)

フェニックス 80
ビッグアイ 64
デス 80
クリスタルコア(遮断壁) 6.10.10.10
クリスタルコア 80
ジャンピングモアイ 64
ビッグモアイ 80.80.80
ビッグコア(遮断壁)6.6.6
ビッグコア 80
ゴーレム 80
テトラン(遮断壁)6.6.6
テトラン 64
デス 80
カバードコア(遮断壁)6.6.6.6.6
カバードコア 64
デモス(ダッカーの格納ハッチ)16.16
デモス(遮断壁)6.6.6.6.6
デモス 64
クラブ 96
ゴーファー 80

カバードコアはビッグコアよりも弱い事が判明(><)
AC版の資料を持っている人が居たら、いい比較材料になるんですけどね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:01:39 ID:DHieH9bB
テトランの次はガウだった orz
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:28:26 ID:eJbpJgpN
耐久力は自機の装備充実度次第だったような…。
ていうか、攻略本に書いてあったぞ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:35:09 ID:jos4jUE/
>>510
ああ、確かに装備よって変動しますね。
という訳で508の内容は見なかった事にして下さい。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 01:19:37 ID:CuEDaZ79
(・∀・)ミタゾ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 01:46:16 ID:jos4jUE/
ボス耐久力の暫定数値 part2

http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1236444360328.png

遮断壁は変動しないらしい・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 12:32:22 ID:d3IXkmK4
>>513
レポおちゅかれさまー!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 13:39:24 ID:LLdMCvSh
スプレッドボムの威力はノーマルショット何発分に相当するんですか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:46:29 ID:tiWwOjoF
爆風が出てる間は、ダメージ判定が続いているんじゃない?
多分基本攻撃力はショット1発分かも
それが多段ヒットする事で大ダメージ
連続ヒットする音がするからね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:18:10 ID:lYQKnCuu
グラディウスIIパッチ当ててまともに遊びたいけど1面クリアできない。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 01:14:01 ID:Wo33oDmI
>>517
精進あるのみ。けっしてチートなぞ使わないように!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 01:45:06 ID:8kpPbLIw
てゆうか最初の空中戦からして結構難しいな
パターンを覚えなければ対処できない後半プロミネンス地帯が初心者には鬼門
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 04:34:44 ID:7rE+2Tb4
え〜どんだけ〜w
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 09:59:37 ID:U7lxFlM0
FCグラIIの1〜2面は最難関ステージのひとつだからな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 10:27:26 ID:DnzhuvNP
1面は敵のパターンを覚えるしかないよね
途中で死ぬと限りなくしんどいのは分かるよw
ただ、なれるとパワーカプセル収集場になる(ドラゴンを8体以上倒せるようになる)から
頑張るべし
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 10:38:26 ID:16gHvX9M
高速面でカプセル取りに行って死ぬ俺が来ましたよ。まぁ、復活楽だけど。

ボスラッシュの前の復活も鬼門だな。カプセル回収を欲張ると死ぬ(w

毎回アドリブでプレイしてるからだけど…。

空中戦は最初は下手に敵を追わずに真ん中後方で倒してれば大丈夫じゃね?

プロミネンスはカプセル要らないなら太陽と反対の側に行けば良いんだよ。
ある程度慣れればプロミネンスのタイミングで入ったり出たりも出来る。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:48:03 ID:jTsKbfaZ
そういや、プロミネンスが途中で止まったことあるんだけど、
何のバグだ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:11:11 ID:8kpPbLIw
そりゃ珍しいバグだ
俺がよく遭遇するのはパワーアップ時に音声を間違える事
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:02:35 ID:m09NzDIy
どんなパッチが投下されても盛り上がらない事が判明しました
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:25:15 ID:8tq29gAd
またバカが出てきた
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 12:20:42 ID:CwLzMKgi
おまえらが軽蔑しているロマサガスレの方が
盛り上げてくれるのは事実
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 15:11:04 ID:/GDKlbOm
誰が?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 15:24:11 ID:dP9d/rMv
構うなよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:56:33 ID:m09NzDIy
もしかしてコッチの方が盛り上がるのか?
http://advent.ivory.ne.jp/gate/gradius/index.html
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:26:15 ID:N0cceV7h
盛り上がり厨は早く老衰で死んでください。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 12:22:39 ID:3Wnvqxfd
老衰なら良いのか。ネットも色々面倒だよねぇ…。

耐久力のデータは、ドコに入ってるか見つけたのかな?

カバードコアはそもそも当たらないから、あんまり耐久力を
上げると厳しいと思う。結構、苦手な人多いんじゃないかな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 13:45:32 ID:07XYjILF
MSX化をプレイしてみた。
1UPと5000点はなんであんなに気持ち悪い色なんだ?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:39:43 ID:Z2abjeb4
久々プレイでバリア無しで正面からカバードコアを倒そうとしたらミサイルの詐欺判定で死んだ\(^o^)/
相変わらずカバードコアのミサイルの判定は厳しいぜ(ビックバイパーの横の判定が大きいのかな?)
めっさつネ申にはグラフィックの書き換えがひと段落したら当たり判定の修正をお願いしたいです

逃げ回っていて思ったんだけどボスの自爆って実装は可能なのかな?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 17:41:27 ID:3Wnvqxfd
グラフィック改造とプログラム改造が別なのは素人だって分かるだろ。

交通整理の人に、「キミ、暇な時、土木作業手伝って」みたいなもんだぞ。
受付嬢に「詳しい見積もりの説明しといて」とかな。

出来るは出来るだろうが、ほとんど0からのスタートになる。
他にも人は居るんだから、特定の人にやらせようとするなよ。

「判定って何とかならないのかな?」で、良いだろ。
個人を特定して聞くな。

ほとんどの職人は、アレやれ、コレやれって言われてやるんじゃなくて、
自分が気になってたり、やる気があったりする所をやってるだけ。

ファミコンの制限内で出来る事は、なんだって可能なんだよ。
それこそ、グラディウスをロックマンにする事だって可能と言えば可能。
よっぽど1から作った方が楽だろうけど。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 18:16:58 ID:/Y3ACFCj
そんな書き方しなくていいのに・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 18:18:19 ID:gq94+Wfy
>>537
相手にしなくていいよ
いつもいるアレな方だから
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 18:19:47 ID:0L3u9z5O
言わなきゃわからんだろ

こういうのははっきり言わないとダメ
トンチンカンな要望が当人の掲示板やらに書き込まれたときの
コメントの付けづらさと言ったら
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 18:28:05 ID:SjamTH7F
>>533
初期耐久力のデータ提示から充実度によって変化すると指摘されて完全版の耐久数値が提示されるまで1時間
データやプログラムを見ないと充実LVの計算式と全LVの耐久数値を出すことはできんだろ?

>>536
MSXの件でカシオン氏でも知らなかった肉団子の触手色変えを知っていた頃から怪しいとは思っていたが
アセンブラはある程度把握しているだろ
今回の更新はわかりやすいがプログラム改造じゃないと再現出来ないのは素人だって分かる

>>自分が気になってたり、やる気があったりする所をやってるだけ。
これは同意
何が更新されるか予測不能だがスレの意見を参考に優先順位を変えている事だけは分かる
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 18:41:02 ID:3Wnvqxfd
>>540
>>533>>536も同一人物なのでまとめて…
自分が弄ってる所は指定アドレスが分かるから足がかりがあるんだよね。

当たり判定とか、目に見えない部分は結構難しいと思う…のと、
触手や、耐久値出してるのって同じ人なの?
適当に見てたので違うんじゃないかな〜と、思ってたんだけど。

ツインビーのパレットセットを即座に出した人も居たし、
CE関係に反応する人も居るから、結構有識者が見てるんじゃないかと。

めっさつ氏も、結構ひろひろき氏の教えを受けてるみたいだし、
色々な人が得意分野を細かく弄るのは面白いんじゃね?と、思ったり。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 19:59:57 ID:SjamTH7F
>>541
耐久数値を出したのも
MSXの触手を指摘したのも
ツインビーのパレットセットを指摘したのも
めっさつ氏なんだ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:12:41 ID:SjamTH7F
分かりにくかったかもしれないが
>>285でツインビーのパレットセットを指摘し
>>271でDeathの仕様を説明していて
>>269でMSXを指摘している
几帳面に全て名前を変えているが全て同一ID
544541:2009/03/12(木) 21:10:09 ID:X/qcq7DJ
確かに全部ID同じ…って、全部、同じ日かよ(w

触手のパレット変更をグラディウスACでやろうとしたが、
持ち方を変えてるっぽくて見つからなかった。

一応、参考まで…。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 21:39:07 ID:pzV9ak6S
おまえら、個人の特定好きだなw

>>534
そりゃ、元のMSX版がそういう色だからだよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:53:41 ID:PMs/OrRK
毒の沼に入ったときのオモッオモッていう音が鳴らないようにするとか。
ハセーブしてリセット。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 05:43:36 ID:XomQwEmF
関係ないけど、夢大陸アドベンチャーはファミコンに移植してほしかった
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 10:13:04 ID:rFTsb+/t
夢ペンギン物語で我慢を…。嘘です。スイマセンでした。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 11:14:15 ID:+u7+1km4
ファミコン的に夢大陸は無理でしょ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:28:10 ID:v4WZUmmg
けっきょく南極大冒険ってあったな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:37:26 ID:DOs0y+GH
けっきょく薬局ハイパーゼビウス
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:52:33 ID:XomQwEmF
>>548
あれじゃ・・・
いや悪いゲームじゃないけどね

>>549
まあそれでもコナミならやってくれるという期待感が当時はあったんだよ
グラIIをファミコンで出すようなメーカーなんだぜ?w

>>551
このネタ分かる奴は相当なアスキー野郎
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:07:56 ID:PDoCzLgV
GraAC2007_op4_080914_2の公開からそろそろ半年か…。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:43:31 ID:MwUJlCsJ
GAME SIDE って雑誌のバックナンバーだと
グラディウス特集号だけ品切れなのな。
シリーズが20年以上続いているのも異例だし
やはりグラディウスは別格。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:58:17 ID:6o1pmdWi
今更ながら
グラディウスIIACのデスってハッチ壊されてないのに極太レーザー発射するんだな
とても貴重な存在w
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:02:02 ID:7sqTMrmD
>グラIIをファミコンで出すようなメーカーなんだぜ?w

ハードがそれしかなかったら何でも出すと思うぞ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:02:58 ID:7sqTMrmD
>>555
それ直せって言ってるのと同じ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:35:13 ID:6o1pmdWi
>557
そんなの簡単にはできないでしょ
それはわかってるって
ただ実際にありそうなのに無いから面白い存在だなと思って
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:38:16 ID:6o1pmdWi
実際にありそうっていうのは
「ハッチがパカっと開いてレーザー発射」のことね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:50:41 ID:vL9h7pPs
俺、良い事思いついた!
最初にミサイルを出すのが難しいなら、最初からハッチが壊れた第二段階のデスを登場させればいいんだよ♪
561559:2009/03/14(土) 00:11:25 ID:Rkwp+Y+p
訂正
胸騒ぎがして調べたら
「ハッチがパカっと開いてレーザー発射」するデスは存在しましたOTL…

>560
さすがにそれは変だと思う…
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:17:42 ID:gcQIVylu
久々に実機を出してきてグラディウス系をプレイしたんだけど、
ゲージの青地に黒の文字って、マジで見難いぞ。

絶対見易くとか、滲まないようにする為の色じゃないって。
RFで見易く云々言ってるヤツは騙されたと思って実機で見てみ。

しかし、ノーマル版のグラディウスは、グラディウスACを
プレイしちゃうと色々な意味で厳しいな…。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:20:16 ID:C8D3kqkp
ツインビーAC
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/204599.lzh
本当の職人ではないので出来ることを積み重ねてる感じです。

DeathもMSXもパロも凄いですね。
564563:2009/03/14(土) 00:37:42 ID:C8D3kqkp
忘れてました
DLキー:twin
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 02:07:45 ID:dtAAhc29
>>563
灯台、山、田んぼ、飛行機と、背景がいろいろ細かくACぽくなってますね
バリアの光り方もACのまんまです
素晴らしいです
乙でした
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 06:56:55 ID:bAle1sea
>>563
乙です
地形が全体的にACっぽくなっていて良い感じです
初回リリースのDeathもパロも今になって思い出せば途中半端で未完成状態だったし
出来ることから始めるのが重要なんじゃないかな?
発展する過程をみるのも楽しいしw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 06:57:25 ID:bAle1sea
MSXもな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 07:04:44 ID:bAle1sea
>>555,560
壊れたハッチのグラフィックはデーターとして持っているから
将来的には・・・と言ってもグラ1みたいに5〜7年くらいは待つ必要がある
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 00:47:05 ID:cyaG1QQf
ドット絵って簡単なようで、凄くセンスが必要なんだなぁ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 02:05:38 ID:Ido3Ixxk
>>544 ゴーファーの野望パッチの人?へ
>>266 カシオン神へ

余計な事かもしれませんが、肉団子の触手について「GraAC2007_op4_080914_2test7」(祝6ヶ月記念)で調査してみました。

http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1237011441148.jpg
※色彩の善し悪しは各自の判断で

プログラムを以下の通り修正
AD 0E 04 lda $040E
9D 02 02 sta $0202,x

A9 03 lda #03
EA nop
9D 02 02 sta $0202,x

バイナリ修正では以下の通り
0x000145B:AD 0E 04

0x000145B:A9 03 EA
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

軽く1周しフリーズしない事を確認しましたが、自身で修正される方は自己責任という事でお願いします。
(改造するきっかけとなった神作品を弄る日が来るとは夢にも思わなかったり)

>>563
お疲れ様でした。
かなりACっぽくなってきてます、他の人と同じく進化の過程を見るのが楽しみです。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 04:59:40 ID:kTBS/USo
久しぶりに「GraAC2007_op4」やってて気が付いたんだが、
ダブルのショット音がレーザーのものになってるね

ちょっと調べてみたら「AC2007 rev0.1」からそうなってるっぽいんだが、
これってバグだろうか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 06:19:47 ID:wfO1p+LY
釣れますか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 06:47:07 ID:Ido3Ixxk
ダブル専用の音がFCには存在しません。
ノーマルショットとの差別化を図るため、レーザーの音で代用したと思います。

要望項目として「ダブル専用の音追加」が作者に伝わると良いのですが…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 07:10:01 ID:kTBS/USo
>>573
いや、別にダブルのSEが欲しいんじゃなくて、
元のFC版と違ってるから違和感を覚えただけなんだ

>>572
すまん、バグって言い方は悪かった
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 07:46:59 ID:Ohvbcm55
グラディウサーの朝は難癖をつけるところから始まる。
今日も他者を見下すことができたので、有意義な一日が送れそうだ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 08:49:57 ID:XZ0mBw8e
グラディウサー の検索結果 約 1,030 件
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 09:08:49 ID:RO6xCQpo
>>574
アーケード版をやってから言えよ
わざわざ変えてるのには理由があるだろ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 08:50:57 ID:eBuWpHql
>>574
わざとだよ。
AC版がそうだからね。
これだけでかなりACの感じが引き出せたと思うよ。
数ある良改造の1つだな。
今後ともよろしく!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 13:18:08 ID:G6fJEdzq
>>570
どうもです。ちなみに>>544>>266は両方俺っす。

見た感じ、アドレスを参照するんじゃなくて、直接数値を入れてるのかな。
6502、授業で習ったけど、全然ワカンネ(w

この面は道中のみ色が差し替えられれば、スプライトの
2番の色を変更してこうする↓のが良いかなぁ…と。
http://naha.cool.ne.jp/kasion/trash/Gra_st5_dummy.png
本体のピンク色を実現するにはコレくらいしか手が無いし。

最近、実機でのプレイ環境が出来たので、確認してるんですが、
今のパワーアップゲージ、文字は見易いけど、現在ドコにあるかは
ファミコン版の仕様の方が見易いねぇ…。ファミコン板のゲージするパッチは
すぐに作れると思うけど、今の方がアーケード版には近いわけで難しい所だ…。

自機の灰色は濃い方がヨサゲなので、次のリリースがあったら直しときます。
オレンジを暗くするかは結構悩み所。暗くした方が見た目は近いんだけど…。

2chのYBB全面規制にひっかかって家から書き込めません。
何人ユーザー居ると思ってんねん。少し考えて欲しいよ。
580570:2009/03/16(月) 19:13:32 ID:z97Z9GPA
>>579
まずは勘違い失礼いたしました。

メモリ$040Eには02が入っていたのですが、「なぜ2が入っているのか?」を調査し根本的に修正するより
直接03を指定した方が手っ取り早いし、他への影響も少ないと考え今回の様にしてみました。
(アセンブラはネットで覚えただけだから、大した事はできない><)

もちろん03ではなく00〜03迄お好きな数字を指定してくださいw

>本体のピンク色を実現するにはコレくらいしか手が無いし。
触手の先っぽの専用カラーが無くなってしまった様ですが、本体ピンクのインパクトが凄いのでこちらで宜しいかと思います。

次回のリリースをお待ちしております。


(去年くらいにメールして見事にスルーされたんですが、スパム扱いされたんでしょうか?)
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:47:29 ID:Kn8e8qvg
>>579
・・・ウロスが見たいっす。
op4の人は最近どうなんですかね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:57:18 ID:v+JJAzbi
心無い書き込みで心が折れちゃったんだろうねぇ・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:09:35 ID:I1WVs9Lt
グラディウサーだから仕方ないよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:25:47 ID:q5h1Ww4N
>583
何も分かってない
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 02:18:16 ID:gXfbo5WG
グラディウサーだから仕方ない
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 03:15:43 ID:xaidO5XZ
>>585
何も分かってない
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 04:59:15 ID:ftpuiwMD
サラマンダラーだから仕方ない
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 10:48:33 ID:LXwuMWB2
>>580
コレはただのスナップ修正なので、具体的に動いてるとかは無いですよ。
タイムスタンプ、2008年の9月25日だし。

少なくとも、触手先端と弱点の色を変えた上で、5面の道中でパレットを
差し替えないといけないので、自分には手が出せない領域です。

ひろひろきさんが、ビッグコア時にパレットチェンジを
2007で実現してた気がするから、それが出来ると良いけど…。

わざわざメモリから取って来てるのが謎ですね。
ダメージで色が変わるようにするつもりだったとか?
でも、場所が分かったのは大きな進歩です。ありがとうございます。

触手の先端のカラーは、たまたま今のが近いですね。
これは単純に、パレットを弄った副作用ですな(w
触手の事なんて全然考えてなかった&弱点の色が変になった事で
そっちの方が気になってた…って、所です。
どっちみち触手はそのうち手を入れるだろ…と、思ってたし。

メール、確認してみたけど、来てないみたいです。
何月頃か分かりますか?

inter7の方は迷惑メールがほとんど来ないので、見逃すって事は
まず無いハズ。ただ、何度かサーバに問題が出た事があったので、
たまたまタイミングが悪くて消えてしまった可能性はあります。

基本的に貰ったメールはほとんど返事を書いてるはず。
返事をしないのはムービーの応募と、意図的に無視したのくらいかな。

>>581
忙しいみたいですよ。余裕が出来て、やる気が起きたら…かなぁ。

>>582
少なくとも俺は心が折れるとかは無いっす。馬鹿馬鹿しくてやる気がなくなるだけ。
もちろん、忙しければ出来ないし、やる気が出ない物はやらないし。

書き込みがあって、やってみようかな?ってのも、もちろんあるけど…。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 12:14:43 ID:C9iNnzxS
前スレのこれ、ビックバイパーの色調整に役立つのでは?

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/10/27(月) 19:03:33 ID:JzHWo72F
以前、test6がいいとかtest7がいいとかやってたので比較してみた。
ビックバイパーだけだけどね。

ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1225101229514.png ←もう画像ないっぽい。


おまけ
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1225101249055.png
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 12:28:37 ID:LLOcXLxr
FC沙羅曼蛇ツタンカームのデス化は可能ですか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 13:43:01 ID:LXwuMWB2
>>589
色調整はともかく、説明の役には立つかな。

test6(右から2枚目)のパレットに戻そうかと思ってるけど、
2ex(右から3枚目)とどっちにするか迷ってるって事で。

test7の灰色は実機だともっと明るく見えるので、昔に戻します。

オレンジの色を濃い(茶色っぽい)色にするか、オレンジにするか。
茶色の方が、アーケードの色には近いはず。

ちなみに、手元のファイルは公開してたファイル名とは違うので
ワケワカラン(w
592589:2009/03/17(火) 14:40:57 ID:C9iNnzxS
>>591
あのスナップがほしいとかあったら協力します。
当方素人なので、こんなことやプレイ感想を述べるとかしかできませんが…。

僕もそう思います。
オレンジの色が濃い色の方が、アイアンメイデン的にもACに近いと思うので、そっちよりにするのであれば、test6のということになるのでしょうね。

あと余談ですが、自機の上移動時と下移動時の主翼ですが、翼の先端1ドット分を意図的に削っているのでしょうか?(上移動時は上下とも、下移動時は上のみが無い。)
ACだと当該箇所が存在するように見えます。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:47:50 ID:LXwuMWB2
マザーも茶色の方が近いんですよね。
ただ、今ままでオレンジに慣れてるから違和感が…。

翼が削れているのは2007からですね。
気付いてるんですが、全体を1ドット下げたり上げたりする
必要があるので、検証が面倒なので放置…。

グラフィックを載せるだけなら簡単です。
フォームセットは弄って大丈夫なのかな…。

スナップは…グラディウスはもう大丈夫かな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 19:43:16 ID:HGELmLoZ
グラディウスTもUもそうなんですがオプションが追尾してくる基点をビックバイパーの後部側にする事なんかは出来るんでしょうか?

むしろオプションのグラフィック自体を今より後ろにずらした感じに書き換えてしまう方が作業的には楽だったりするのかな?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 20:27:45 ID:q2tvSkAp
オリジナルには近くなるけど、それはやって欲しくないなぁ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 20:32:24 ID:EWTUP/ID
>>588
ひろひろきさんも更新ないみたいだから、
沙羅曼蛇の書き換えを引き継げば?
LIFEFORCEでもいいけど
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:33:15 ID:HGELmLoZ
>>595
理由を聞いても良い?
598570:2009/03/17(火) 21:43:36 ID:xYvzkAxe
>>588
一応メールの件は解決(返信頂きました)

>5面の道中でパレットを差し替え
グラ2だったら出来るんですけどね、今グラ1を調べてみたらパレット値がメモリの何処に保持されているか見つからなくて諦めました。
20日にでも、もう一度調べてみます。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:13:44 ID:q2tvSkAp
>>597
オプションの挙動が変わってしまう・・・
元には近くなるけど、やりにくくなる
FC版に慣れ親しんだ者のジレンマさ・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:12:45 ID:CvloR16k
久々のリリース?と、言っても上で書いてた色の修正と、
>>570の触手の弱点カラー変更を修正取り込みしただけ。
触手は本体の色が赤いのを除けば、このパッチが一番再現度高いかも?
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/GraAC2007_op4_080914_2test8.zip

>>594
オプションの位置だけ変えた。上のに当てれば行けるはず。
ダブルが空中から出てるのは気にしな〜い。あくまで、お遊びパッチです。
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/GRAAC2007_OP4_080914_2_option.zip

俺的にはコレ以上対応する予定が無いので、他の人に期待してけれ。
個人的な感想を言えば、オプション位置は今まで通りの方が良いかな。

>>596
以前にLIFEFORCE(NES)のライフフォース(国内)化はやった事あるけど、
プロミネンスの色替えして終了。誰か、やる気のあるプログラマーが
出てくればグラフィック部分はやっても良いかな。誰かPCM出してくれPCM。

沙羅曼蛇は嫌いじゃない、むしろ、好きな方だが、基本的に
アーケード版のプレイ経験が少ない&他にもやる事がいっぱい
あるので、今、細々書き換える気はしないッス。

個人的にはファンタジーゾーンか、ダライアスがやりたいですな。

以前に公開したスナップ
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/DariusFc1.png
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/DariusFc2.png
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:32:18 ID:CvloR16k
test8は間違えて消しちゃったので夜までお待ちを…(^^;
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:04:01 ID:RdAthsqS
test8上げなおしました。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:35:54 ID:WNDIDjlJ
>>600-602
とりあえず1周完了
触手の色はこれがベストかな?あとは本体のピンク化だけですね?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 01:06:01 ID:HOBsrz+l
カシオンってマジでキモイな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 04:20:39 ID:L2EwWxJG
そうじゃなきゃカシオンじゃないだろ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 12:44:54 ID:KACOqTtr
>>603
確認乙。

本体ピンクと触手先端は使えるパレットの問題でどちらかしか実現出来ません。
もしくは、触手面だけ赤の色を変えるか…ですね。

どっちみち自分には出来ない所なので…。

>>604-605
じゃ、あとは任せた。やってらんねー。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:49:33 ID:J96rHTJw
他人の足を引っ張り、自分では何も行動を起こさない

それがグラディウサー
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 15:19:27 ID:6BJEi8IR
じゃあ俺グラディウサーじゃないんだ!
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 15:29:24 ID:6fd/EuSg
「グラディウサー」は荒らしが付けたセンス無ぇ呼称だし
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 16:42:18 ID:KGxpiOpB
ニコ動に流出していると噂の06の情報きぼん
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 17:12:31 ID:ml3IfX1e
俺も知りたい
バリアが違うよね、アレ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 17:38:33 ID:lqwdVbS8
>>606
頂いて確認したよ
いい感じの触手になってるね
http://p.pita.st/?02qablua
ただ、触手1本と2本を2体出現させて
OP4つ付けてレーザー発射すると
触手が消える・・これはTest7も同じだね
丁度こんな感じ
http://p.pita.st/?wrjpil17
Test8では消え方がもっと顕著かも
スプライト制限外してもダメなのかな?

あとさ、応援してる人間もいることだけいつも頭に置いててくれ
頼むわ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 18:41:20 ID:BGJSynQU
>>610,611
・2番4番を選択した場合は最初からバリアが赤いらしい
・残り1発でバリアが小さくなるらしい
・デス様のコアが違うらしい
あれだ、ゲブ人にドット絵の景品として、ニコ動うp職人にデス様の比較用として提供したヤツか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 18:47:08 ID:KGxpiOpB
ちなみに、アドレスは?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:03:06 ID:L2EwWxJG
>>606
フォローしてやったのに切れんなよw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:15:17 ID:ml3IfX1e
ゲブ人、こっそりうpするんだ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:16:33 ID:KACOqTtr
>>612
それは、俺がどうにか出来る問題じゃないし、俺が弄ったのはパレット
セットとかだけなので、それで影響するとは思えないっす。

スプライト制限ってエミュの?1画面にスプライト64枚までってのは
エミュの指定でどうにかなる問題じゃない気がする。

オプション減らして、バリア小さくして、レーザーを短くすれば
改善するんじゃないかなぁ…。と、なっちゃいますね。

俺が書き込むとアフォが沸くので、俺が書かない方が良くね?とか、思うわけで。

>>615
続けて読んでみてくれよ。フォローになってないって。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:20:30 ID:KACOqTtr
俺も貰ったけど、ちょっと待ってればアップされるっしょ>06

プレリリースを期間を楽しめばOK
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:31:42 ID:lqwdVbS8
>>617
なるほど、元からレーザーやら弄ってるから・・か
レスさんくす

俺は淡々とめっさつさんやゲブの人やあんたにレスするだけだ
俺の中では神に違いないからな
変更作業ありがとう
じゃ、また!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:42:13 ID:ml3IfX1e
>>618
>ちょっと待ってればアップされるっしょ
そだね。期待して待っておくよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:16:58 ID:IstAehvn
めっさつさんのスパルタンXワロタw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:55:46 ID:Oe2c1Ljw
何も出来ないけれどプレイしていてホントありがたやありがたやナムナム
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 05:32:59 ID:ti2wcaOT
>>609
正確にはAni氏の掲示板で広まった呼称。
ウソはよくない。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 07:40:54 ID:tKQbeVXD
どうでもいい
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 08:56:20 ID:Ag5QWmCM
>>609
誰それ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 10:38:16 ID:MJjePhUE
 / ̄\
 | ^o^ | <わたしです
 \_/
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 11:52:10 ID:dGrWggM2
2週目以降の2面のザブラッシュはどうしたらいい?
撃ったら撃ち返しで酷い事になるし、やっぱ撃たずに避けまくるしかないのか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 12:53:08 ID:MJjePhUE
FCパロをMSX風にしようと思ったけど思ったよりめんどくさそうでやめた
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 03:05:39 ID:yvsTpDdT
亀でスマン

>>462>>465
途中段階なんで、捨ててしまって無いと思ってたけど
ファイル整理してたら出てきたよ
http://gamebookmaster.hp.infoseek.co.jp/ips/paroTESTbata.zip

胸まで書き換えた奴は無かった
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:55:35 ID:rOwzVNTX
試してないけどジージェイ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 14:10:26 ID:VFWmRkBd
>>629
乙。
やってみた。

bataパッチあっても何も変わんない(泣)
…って思ったけど、以前のパッチあてたやつに重ねてあてんのね。
>>452の下の画像のグレーのやつだったよ。
やはりエロかったが、ズボン半脱ぎとかって方がもっとエロいかも…。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 14:17:08 ID:DZ4v1nxA
次からは、「グラディウス・沙羅曼蛇」と「ツインビー・パロディウス他」とスレ分けてくれ
633631:2009/03/21(土) 14:38:47 ID:VFWmRkBd
違った。
>>452の上の画像で色だけグレーが正解だった。

>>632
スレタイに横シューって入っているし、このままでもいいのでは…。
しかしツインビーはどうしたものか、コンマイとか入れてひとくくるとか?

ツインビーで思い出した。
被弾した時、片腕ずつ失うようにできないかな?
あと、分身ベルって緑色だったかと思う。
3つ付くようになったり、分身も爆弾落とせるようになったらいいな。
なんて言ってみる。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 14:53:04 ID:rOwzVNTX
今のままで特に問題ないんだから今のままでいいよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 15:53:36 ID:yvsTpDdT
>>631
あれ?おかしいなぁ
オリジナルに当てて大丈夫なようにしたつもりだけどなぁ

他の人でもうまく当たらないよう人が居ましたら
TEST→チチビンタミシタリーナの順で当ててみてください
http://gamebookmaster.hp.infoseek.co.jp/ips/ips.htm
ちなみにここのタイトルのメタリオン画像、昨日6時間かけて作ったんだ

>ズボン半脱ぎとかって方がもっとエロいかも…。
別にエロ目指して作ってたわけじゃないからw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:47:34 ID:pQJY0dVN
637635:2009/03/22(日) 00:50:22 ID:wouV54ut
>>636
自分で描いたってのは語弊があるけど、自作です
ぐぐって適当な写真集めてきて切り貼りして作りました
いわゆるコラですね

ちなみにこんなのも作ってました(3コマ、アニメgif)
一枚絵を想定してたので点火前から背景が赤いのはご愛嬌です
ttp://nagamochi.info/src/up31843.gif

スレ違いですね。すいません
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:08:01 ID:1vQAh6sI
普通に上手いな
公式の絵だと言っても信じてしまいそう
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:20:18 ID:YxS4twNM
>>632
コナミシューティング総合的なスレ扱いでいいと思うんだがなぁ
どうせ移植されてるのはグラディウスシリーズとツインビーくらいなもんだ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:08:11 ID:CpTgup46
ファンタジーゾーンACって完成したのか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 03:55:09 ID:+N5V0XLP
FZCC買えよ
ファミコン版のリメイクが入ってる
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 19:10:27 ID:K8pvZDSc
【基本収録タイトルとバージョン】
1)ファンタジーゾーン アーケード(システム16)版(4バージョン収録)
2)ファンタジーゾーン セガ・マークIII版(OLD/NEW2バージョン収録)
3)ファンタジーゾーンII リメイク(システム16)版
4)ファンタジーゾーンII セガ・マークIII版
5)ファンタジーゾーンII アーケード(システムE)版
6)ファンタジーゾーンギア オパオパJr.の冒険 (ゲームギア)
7)スーパーファンタジーゾーン (メガドライブ)
8)オパオパ アーケード(システムE)版
9)オパオパ セガ・マークIII版
10)ファンタジーゾーン・ザ・メイズ (オパオパ・海外版)
11)ギャラクティックプロテクター セガ・マークIII版

ファミコン版ないんじゃ??
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 19:21:40 ID:7oHw+8hI
あるアルよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 19:39:01 ID:mPQBGTZk
>>642
ファンタジーゾーン ネオクラシック
がそれ
隠しで入ってるよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 20:26:13 ID:ow579/77
セガじゃなくてサンソフト名義で出てたから、表立って出せないんだろ・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 20:30:14 ID:mPQBGTZk
>>645
発売前からSegaが入ってることはアナウンスしてたし
隠しと言っても簡単に出せるし
そもそもクレジットにちゃんとSunsoftって付いてる
表立って?何それw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 20:32:53 ID:7oHw+8hI
ぐらにこむの方なんだよね。曲のアレンジャー
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:38:22 ID:ow579/77
幻のスペースファンタジーゾーンは入っとらんのか・・・
あと単なるパックマンもどきのオパオパとか
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:48:45 ID:FTRvyaVV
>>648
見えんのかw

8)オパオパ アーケード(システムE)版
9)オパオパ セガ・マークIII版
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:15:17 ID:ow579/77
すまん見えんかったw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 02:30:44 ID:PxeQ+Rdp
表立って出せないのは「ファミコン」という単語
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 12:03:51 ID:HlYzOG4i
test8だ未定義命令でとまってしまう。
本体:virtuanes092j、ネソポタミア最新版

CRC32

Gradius (J).nes : 97C4EAC3
グラディウスAC2007 rev01.nes : 023AF964
GraAC2007_op4_080914_2test8.ips : 00FF3D0E
GraAC2007_op4_080914_2test8.nes : EEFE39D4

653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 13:01:50 ID:QItDN5MV
【テストプレーヤーへのお願い】
マイナーエミュレータは使用しないでください
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 14:31:43 ID:JhbZc2HS
VirtuaNESはマイナーじゃないと思うが…。

でも、使うなら最新版を使った方が良い。過去のバージョンで
動かないからって対応する作者はいないよ。基本は自分を疑う事。

(1)まず、グラディウスが正常に動くか?
(2)吸い出しなおしてもCRCが同じかどうか?
(3)2007 rev01は同じエミュレータで正常に動くのか?
(4)GraAC2007_op4_080914_2は同じエミュレータで正常に動くのか?
(4)test8は他のエミュレータなら正常に動くのか?

(1)は基本。元が動かなければパッチを当てても動くわけない。

(2)は吸いだしミスの可能性もあるので、一部が動いてもやり直した方が良い。
CRCが何度吸い出しても同じならバージョン違いの可能性もある。

(3)(4)は、ココで動かなければtest8のせいじゃないのが分かる。

(5)他のエミュレータで動くならVirtuaNESのせい…だが、
いつもVirtuaNESの0.97(最新版)で確認する限り問題なく動いてる。

今、0.92でも試したけど、普通に動いた。

ROMのバージョン違いの可能性も否定は出来ないから、
何本かカセット買って吸い出してみれば?
グラディウスのROMは1000円程度出せば買える物だし。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 14:32:45 ID:JhbZc2HS
(4)が2つあるよorz
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:57:09 ID:zIhlyzh5
ALL:D8EFF0DF PRG:9204A65D CHR:DE963BEC (CRC-32)
グラディウスってこれ以外あるの?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 18:15:11 ID:A0Hr7w0Q
GraAC2007_op4_080914_2test8.ips

GraAC2007_op4_080914_2.nes
にパッチを当てて下さい。

終了
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 20:54:19 ID:aNxZ9WNF
>>656
とりあえず自分が吸い出したのは同じだった。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 22:00:15 ID:L44XlPwa
>>644
あれってファミコンの性能内で作ってないからちょっと違うような気がする
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 11:24:06 ID:CpX3W6w4
ファンタジーゾーンはCHRがRAMなので、ほとんどのCHRデータを圧縮して
持ってるんだよね。その謎を解かない限り、グラフィックの書き換えには
手が出せないと思われ。

YY-CHRで見ると、なんとなくキャラは分かるし、そんなに複雑な圧縮では
無いと思うんだけど、エミュレータでCHRバンクを抜き出して、バイナリと
比べてみたけど、良く分からず…。

0010-5B0F、8AF0-B9FFまでが圧縮されたキャラだと思う。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 12:58:56 ID:0hc4ehw8
前スレでの言いだしっぺが何もしないのも何なんで
今更1943のボス名をAC準拠にしようとしたが…挫折した(汗
とりあえずわかったこと

・1956Fから何かよーわからん3バイト+ボス名、で格納
・濁点を付けるには、付ける文字の前に7D E9
 7Dがあると次の1キャラを一行上に表示する
 E9は濁点のキャラナンバー。デモ画面等では値が違う

足りない文字(ヒとかマとか)に関しては、AC版の名前では使わない
文字のパターンを書き換える事で問題なかったんだが
名前自体の文字数が足りない場合はどーしたら良いんやら

例:ガンリョウ(7バイト)→ダイヒリュウ(8バイト)

ボス名→元のボス名の前の3バイト→ボス名→(以下略)
ってな感じに単純に列挙してみたら駄目だった。
どこかに参照するアドレスが記述されてるんだろうか
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 13:46:43 ID:CpX3W6w4
>>661
多分…>どこかに参照するアドレスが記述されてる

そのボスの名前の先頭のアドレスがどこかで指定されてるだろうから、
そこから検索って手があるハズだけど、俺は専門外なので…。

アドレスの調べ方は断片的にしか分からないので、他の人の援護を期待してくれ。
単純にアドレスでは検索出来ない。ヘッダとPRG、CHRを分けて、バンク毎に
分割して、後ろからアドレスを指定…で、多分良いはずだけど。

役に立つ情報としては、どのアドレスから、何のデータが入ってるのか
具体的に書く事だと思う。あとは謎の3バイトの間の数値の違いは何か考えるとか…。
F4とF3の違いはなんだろ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 14:30:33 ID:0hc4ehw8
了解っす。ちょっと表を作るとしますかね

>あとは謎の3バイトの間の数値の違いは何か考えるとか…。
>F4とF3の違いはなんだろ?

実はこの点だけは実験してあるんですわ。
専らF4かF3なんですが、23面の長いボス名(アヤコ アヤコII アヤコIII)
の所だけがF1。ちょいとピンと来たので1面の値をF1にしたところ
ステージ開始時のボス名が表示される横座標が左に寄りました
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:23:29 ID:CpX3W6w4
なるほど、開始位置なんですね。

表まで行かなくても、どこのアドレスからの〜の数値が
ボス名〜を表しているってのを5個くらい書くだけでも
分かる人は分かるかもしれません。

あくまで予想ですが。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 19:32:00 ID:0hc4ehw8
ああ、結局表作っちゃったよ。見づらいけど

ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1237977212698.png
666謎の助っ人:2009/03/29(日) 11:20:44 ID:SjXc5ZCJ
>>661-665

参照アドレス変更
0x0018D8E:60 95

0x0018D8E:10 BF

規定値より長いボス名は別アドレスに移動させるしかない
0x001BF20:FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF

0x001BF20:F1 2A E0 E1 E2 E3 E4 E5 E6 E7 E8 E9 EA EB EC 7F

※7Fは終了コード
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 09:33:11 ID:XiHuGsbc
おお、支援感謝っす。ちょっち頑張っていじってみます
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 18:13:54 ID:jrjggThc
謎の助っ人かっけえw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 18:22:44 ID:VS70Ttyh
謎の助っ人か…何者なんだ?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 18:26:12 ID:E9ObDQot
謎の人です。
好きです。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 01:22:24 ID:EvbaDkq1
@ゲブ人
ビッグコアを力技で大きくしてみたけど・・・だめだこりゃw
わいわいとバイナリエディタしか使えない俺には無理だ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 01:26:32 ID:EvbaDkq1
書き忘れたよ
09 04/01 没 Ver.です
http://gamebookmaster.hp.infoseek.co.jp/ips/ips.htm
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 07:03:16 ID:M3J0ayV0
>>672
無茶しすぎw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 11:05:29 ID:X74pJeem
誰かスクショうpして
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 11:08:48 ID:19GEoisv
ビッグコアは現状のAC版で横7枚(MAX56ドット)。
ファミコンは横8枚越えると消えるからねぇ。
BGに出来れば良いんだけど…。

ちょっと今ゲームがプレイ出来ないんだけど、
2007はグラディウスのノーマルベースでビッグコアを
大きくしてたはずだから参考にしてみれば?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:15:11 ID:EvbaDkq1
無理は分かってて、ちょっと試しにやってみたんだけどね
自分で作ってなんだけど無理矢理すぎて面白かったんで公開してみたんだ
まあ、四月バカのネタって事で軽く流してくれw

ちなみに境目の違和感なくすために
ドットを弄ったら、さらにショボイ出来になったよw
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader965277.jpg
左側:没ver. 右側:さらにドット弄ったver.
677某MSX者:2009/04/01(水) 22:56:39 ID:Z6J9vUr2
>>676
乙です.面白かったっす.

ふと気づいたんだが,FC版とMSX版は微妙にフォントが違いますな.
もし必要でしたら,MSX版の解析テキストうPりますが.
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:35:03 ID:EvbaDkq1
>>677
>フォントが違いますな
あ!ホントだ
すっかり忘れてた・・・指摘ありがとう
今日はもうしんどいから近日中に修正したのをうpしておくよ

>MSX版の解析テキスト
フォント自体はこっちで調べられるからうpするには及ばないです
しかし・・・テキスト?ちょっと興味あるなぁ
活かせるか分からないけど、ぜひ
679某MSX者:2009/04/02(木) 00:14:34 ID:g/JeR39B
>>678
了解っす.近々うpります.

解析テキストってのは,
某『青いMSX』のデバッガを使うとVRAMの中身をバイナリセーブできます.
それを自作ソフトで,人が見てデータの意味が分かるようにしたものです.

あと色についてですが,実はリアルMSX1とMSX2以降の機種の互換モードではかなり色が違います.
たぶんほとんどの人は互換モードの色が標準だと思われていると思います.
※火山面がアケ版噴火状態のごとくまっかっかなのは互換モードですね.
どちらを志向されているのかは分かりませんが,参考になりそうなものも付けましょう.

んでは.
680678:2009/04/02(木) 00:35:00 ID:ESSKklyK
>>679
楽しみにしてます
色は、互換モードを参考にしてます
といっても同じ色が無かったりFCの制限で出せなかったりとあちこち違いますが
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 02:02:27 ID:woZbPC7Q
コア笑た こういうの好き
色は互換モードではないほうが好きですが象さんの方がもっと好きです
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 01:08:40 ID:zL0Iu0/8
>>676
この発想はなかた
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 03:09:40 ID:q058R8qd
画像で見るとアレだけど、動いてると意外にイケるよね
684某MSX者:2009/04/03(金) 16:55:30 ID:vrYuUki7
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1238745059.zip
DL蓮:kaiseki 解凍蓮:msxmono

うpりました.とりあえずどうぞ.
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 17:58:46 ID:D4jiyez+
>>684
GJなんだけどパッチ当てても起動しないのはなぜだろう?
686684:2009/04/03(金) 21:28:53 ID:vrYuUki7
>>685
1Mbitじゃなくて,104kのやつじゃないとダメかもしれないっす.>パッチ
もともとオリジナルは1Mフルに使っていないんで.
ロット違いとかは分かりません.あとSCC版じゃないです.
もともと配布は考えてなかったんで,パッチ関連の知識は皆無です.すんません.
まだ中途半端な状態なんで,あくまでオマケってことで勘弁ねがいます.

動作推奨環境はMSX1色とアスペクト比を再現できるBlueMSXです.
そうそうファミコン版じゃないです.MSX版にあててください.
687678:2009/04/03(金) 22:26:52 ID:q058R8qd
>>684
乙です。頂きました、ありがとうございます
凄いデータですね
書き換える前にコレがあればかなり楽だったんだろうなぁ

おまけの方も全面やってみました
広範囲に渡って書き換えてますね
骨面かっこ良すぎです。スナッチャーが!!と突っ込んでしまいましたw
楽しませてもらいました

フォント調整版の方は今しばらくお持ちください・・・すいません
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:22:19 ID:MlcR5XvN
>>684
ありがとう
早速実機で動かしてみます
689684:2009/04/03(金) 23:46:00 ID:vrYuUki7
>>687(678)
いえいえ,MSXのVRAM内はデータが展開された状態でデータが入ってますから,
解析データ作成そのものはきわめて単純です.
また,あなたのされているMSX化という改造が単なるネタを越えたクオリティだったため,
強いMSXラブを感じ,いつも楽しみにしておりました.

実は7年前,ROM内の2進数(しかも一部圧縮データ)から手動でドッド絵化してたことがあります.
カシオン氏のやったAC化をMSX版でもできないかな〜,と.
しかしプログラムはとんと無知だったため,ごく一部を書き換えただけで力尽きました.
ところが昨年になって偶然,VRAMデータを保存して,中をのぞいたら見覚えのある数字の羅列が!
今はなぜかプログラマになっていたんで,今度はソフトを作って解析しました.
MSXでもすばらしいパッチはいくつかあります.
しかしコナミ様の絵を書き換えるような暴挙を実行した人間は皆無でした.

唯一,全面書き換えの完了した骨面ですが,お褒めに預かり光栄です.
実はこの面のデータがパターン領域の最初に無圧縮で入っています.
エクストラや,骨などの追加要素のデータはすべて無圧縮です.
んで,容量を気にせずそのまま書き換えたわけです.
メガデスのスナッチャー化は遊びです.
こいつのデータがフリップ処理を使っていなかったため,非対称化ができました.

地味なところばかりで,全面遊んで下さらないと分からない改造もありますんで,
全面遊んでくれて本当にありがとうございました.

楽しみに待ってます.
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:03:59 ID:B4dtjHAI
>>684
かっけー!!!
なんかPC88っぽいw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 12:04:32 ID:tlM4D13i
>>684
GJです!個人的にはMSX版で一番不満だった、
「ガルンが全部フォス」なのが直ってるのが嬉しかったっす
692684:2009/04/04(土) 18:39:20 ID:UOR/Frya
>>691
気付いてくださり,ありがとうございます.
実はガルン型フォスと真フォスでは,ちゃんとパターンを個別に持っているんですが,
(解析資料をご覧になれば分かります)
納期の問題か,単色のため変わり映えしないなどの理由で同じになったのでしょうか.
恥ずかしながら,私はこの改造をするまで同じパターンであると気付きませんでした.
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 07:26:21 ID:yCVjoQ2r
よかったな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2009/01/17(土) 10:57:16 ID:4r9E26bE
   1000なら画がACにそっくりになるMSXグラシリーズ用のパッチが出る
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 11:49:18 ID:XT6Y7opW
やっと書けるw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 13:12:28 ID:iomdCuhW
>>640
>ファンタジーゾーンACって完成したのか?

亀レスになってスマソ
圧縮されたキャラデータは弄れないので
ほとんど見栄えは変わりませんがチマチマと…

ファンタジーゾーンAC ver.090405
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/213158
Key:fzac
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:31:13 ID:uPEijKPL
もうレトロシューティング総合改造スレでいいんじゃないか?
ツインビーとかファンタジーゾーンとか1943もあるし…
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:31:21 ID:3iE6/OLO
どこを変えてるの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:25:07 ID:iomdCuhW
>>697
詳しくは付属のテキストを見てください
元のファミコン版より結構変わって見えるかと思います
今回はキャラ中心なので、
前回うpしたものと比べると大きな変化は感じられないかもしれません
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:37:47 ID:XT6Y7opW
>>698
前回のはもう配布しないのかな?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:22:44 ID:yCVjoQ2r
>>695
パステルカラーに修正されて嬉しい
3面の前線基地のアニメーションパターンに違和感があるね
気になった程度なので一応
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:37:00 ID:cpkMLccg
FCグラディウスMSX化をロムカセットで動かしてみたら5面フリーズします。
どなたか回避する方法を教えて頂けませんか?宜しくお願いします。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:54:52 ID:0r+zSnFr
動かすエミュ変えたらいいんじゃね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:03:12 ID:x7McJW+l
age
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:09:07 ID:qqq6bm4N
>>702
ROMカセって言ってるから実機で動かしてんじゃないの?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:09:56 ID:iomdCuhW
>>699
前回のパッチの需要があるのかな?
それとも今回の分で何か不都合があるのかな?
理由がはっきりすればうpするかも………です

>>700
3面の前線基地の指摘ありがとうございます
AC版は前線基地の上部が下部に覆いかぶさるようにアニメーションするので
現在のようになってしまいました
でも、改善の余地がありそうなので検討してみます
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 23:31:19 ID:EaD6NjXI
@ゲブ人
フォント修正版できたよ
なんか色々ごちゃごちゃになったんでまとめて入れておいた
フリーズ回避できてるといいな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 00:15:45 ID:upt2PhBi
@ゲブ人
メシも食うのも忘れて根詰めてやってたから
今やっと晩飯食べてきたよw
慌てて、リンク貼るのをまた忘れてるし

09 04/05 Ver.download 20.7KB
http://gamebookmaster.hp.infoseek.co.jp/ips/ips.htm


ttp://nagamochi.info/src/up1386.png
↑しかし、このシャッターの上下の壁の色を
どこで指定しているのかサッパリ分からない・・・
これのアドレス探しで何時間も費やした挙句に見つからないとは・・・

誰か分かる方がいたら教えてください
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:10:55 ID:V2KOTANc
確か、
0x00000700のAFがシャッター上
0x00000704のAAがシャッター中
0x00000708のFAがシャッター下
だから0700と0708の数値を変えてやればおk
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:20:49 ID:upt2PhBi
>>708
できたーーーー!!!!
ありがとう!!!
非常に助かったよ

AFとFAだったのか・・・
必死でFFを探してたよ・・・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:33:36 ID:upt2PhBi
入れ替えておきました
4/5バージョンは短い命でしたw

09 04/06 Ver.
http://gamebookmaster.hp.infoseek.co.jp/ips/ips.htm
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:37:57 ID:V2KOTANc
乙です!
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:57:00 ID:i8k3Egto
1時間も経たずにピンポイントのアドレスが正確に出てくるとはw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 11:15:56 ID:C+ZX0BIa
>710
早速、実機で問題なく動きました。
本当にありがとうございました。m(_)m
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 12:33:46 ID:yOQbFQ3E
動いたんなら作者にプレゼントしてやれよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:12:56 ID:upt2PhBi
>>695
やってみました
背景がすごく綺麗ですね
ファミコンの色でこんな風にパステルカラーが再現できるなんて驚きです
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 02:01:26 ID:g3h5FLYc
グラディウスの自機がツインビーに
というネタが分かる人間はどのくらい居るのだろうか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 02:13:43 ID:m9FH7oD4
MSXやパロディウスのネタがしょっちゅう出てくるこのスレで、むしろ意味がわからん奴の方が少ないだろうなw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 03:32:06 ID:Y4quBIH9
元はツインビーとグラディウスの二本挿し自機差し替えからからパロディウスシリーズが生まれたってのは面白いよな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 07:54:28 ID:jzISLMCq
誰かグロディウスっていうグロいゲーム作ってくれ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 09:12:53 ID:Hf6EzQZw
ファミコンの色数だとグロ表現は厳しいぞ。
既出のガウくらいが限界じゃね?

どうせ文句言うんだから、自分で作ってみれば良い。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 11:58:52 ID:m9FH7oD4
AC版パロディウスのラス面のハッチなんかは雑魚排出中や破壊後も流血するから微妙にグロって言えばグロかも知れんなw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:37:39 ID:0XK3b8oB
そろそろDeath系の更新こないかな〜。
2番装備と4番装備のフォースフィールド張ったら、初めからオレンジ色とかあったよね〜。
よだれ垂らして待ってんだけどな〜。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:54:46 ID:iesZSMHO
  (  ^ω^ )
  / ,   ヽ    <よだれ拭けお
 ̄_|,..i’”‘:, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i’、
  \ \`_’,..-i
   \.!_,..-┘
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:05:10 ID:rEeUZ4Sy
>>719
やっつけで描いてみた
・・・が、描いてて気持ち悪くなってきたんで止めた
続きは自分でやってくれ
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/214115.zip
pass gro
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:09:17 ID:rEeUZ4Sy
しまった、間違えた
一回消すわ、すまん
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:16:35 ID:rEeUZ4Sy
危ない危ない、間違ってパッチじゃなくrom本体の方を上げちまったぜw
すぐ気付いてよかった

改めて
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/214120.zip
pass gro
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:32:26 ID:Y4quBIH9
>>726
ビックコア出ると自機が元のグラに戻るな3面からは書き換てるグラに戻らなかった。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:34:20 ID:f5PdAuNH
>>726
1面:ファン→目玉
林→人面
背景パレット変更

ぐらい?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:37:34 ID:rEeUZ4Sy
うん、それだけです
ファン、林、地面は変えたが
山を変えてる途中で力尽きた
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:41:04 ID:rEeUZ4Sy
あ、バイパーもいじったな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:45:29 ID:CepSVjyK
Grodiusやるぐらいなら、MAGIC DRAGONをR-TYPEに書き換えてくれよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:47:43 ID:rEeUZ4Sy
俺はGrodiusを続ける気は無いよ
スタソルじゃあるまいし、グロくしたとこで詰まんないもん
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:54:53 ID:Hf6EzQZw
MAGIC DRAGONは、ちょっとやろうとしてみると面倒そうなのが分かるぞ。
もう作る側に少し似せる気があれば、まだ良かったのだが…。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:27:37 ID:rEeUZ4Sy
MAGIC DRAGONをようつべで見てきた
こんなのあったんだなw 全然知らなかった
動画を見た限りじゃ多分グラフィックの書き換えだけじゃ難しいだろうなぁ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:06:46 ID:HKMUVTkf
懐かしいな…同じ会社ならスーパー忍III(日版忍II)の無理矢理移植とかあるぞ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:59:24 ID:NmjuwVfM
【PSP】PSPで東方やりたい奴11【弾幕】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1238773465/



614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 投稿日:2009/04/06(月) 23:20:34 ID:GIXPmnIi
あまりにも質問厨が多いから一回だけ全部答える。

東方模倣風の入手から起動まで
@:ttp://code.google.com/p/kene-touhou-mohofu/のProject Homeの下「Updates」からkene_original.zipを入手し解凍
A:ttp://kene.4shared.com/で>>1のパスワード4文字を入れてその中からbeta0319.zipを入手し解凍
B:@のフォルダにAのフォルダを上書き。
C:PSPに入れて起動

tohoDXの入手から起動まで
@:スレを回っていたらEBOOT.PBPはころがっているので(もし無い場合は>>1の素材ロダにある)入手し解凍
A:ttp://dixq.net/rp/の下のほうに「この章までのプロジェクトを一括ダウンロード」があるので、クリックして入手し解凍
B:Aの中のdatフォルダを@のフォルダにいれる
C:PSPに入れて起動
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:49:17 ID:RHMmo3oz
最近このスレつまんない
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:01:16 ID:v+V/BRy3
じゃあ俺が何かギャグ考えるわ。

スッパ
  \
  モリモリモリモリモリモリモリモリモリ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:01:33 ID:UaTReOLa
めちゃくちゃ楽しいよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:10:39 ID:EjQDQPhA
グロディウス、意外と出来が良いね
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:36:53 ID:diM2dFE7
めっさつ氏の協力により、手付かずの某面を修正…。
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/GraAC2007_op4_080914_2testM.zip

もう一ヶ所変更点があるけど、色の切り替えタイミングがおかしいのは仕様です。
どちらも仮対応って事で、test版へのパッチになります。
test8からipsパッチを作っているので、test8に当てて下さい。

今後、test版のリリースがあった場合、今回の変更は含まれませんが、
今回のパッチを当てられるようにする予定です。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:53:52 ID:musR8MSz
>>741
頂いたぜ
おつ!&サンクス!!
早速色々試してみるっす
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:57:53 ID:RnZ/mtRa
>>741
更新乙であります

第一印象は


  「コイツ いいピンク色していやがるぜ♪」


ざっと遊んだ感想として
微妙に肉塊が軟らかくなった気がしますけど…気のせいかな?耐久力なんかはイジってありますか?
あと、肉塊の上下右からハミ乳ならぬハミ肉が見受けられますw
もしかしてコレは触手が殖える前兆だったりするのかな?

次のバージョンWktkしながら待っています♪


744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:57:54 ID:Ca5vHzP1
>>741
乙です。ドット絵から書き換えてるんですね。
いい感じに仕上がってます。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:29:15 ID:QRNtsd6L
めっさつ氏はコレを作っていたのかw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:39:32 ID:musR8MSz
>>741
いいピンクだわw
お二人ともマジでGJです
http://p.pita.st/?osphdfoq
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:46:48 ID:QRNtsd6L
>>741
マザーの色も変わっているわ
派手になったな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:41:35 ID:V8gc0rsE
久々のパッチだったんで、当てる順番が分からなくなってたぜ・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:59:12 ID:4UlAypZ9
そーいやオプションの位置が後ろに下がってACちっくな感じになったんだね

でもコレじゃ後ろ過ぎるだろw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 01:18:32 ID:8I6fapKy
>>710
乙です.まだ試してないんですが,オマケがすごく楽しげでいいですね.
2Pはちゃんとウインビーになってるのかな.
時間できたらじっくり遊び・・・と言いたいんですが,
MSX版とかなり感触が違っていて,MSXに慣れきった者のは難しいですな.>FC版

そのツインビーモードですが,カプセル変えたり,ウインビー,分身とか中途半端に凝ってるんですが,
爆発パターン,弾がグラのままなのが不満です.(データは個別で持っていますが)
といいつつ,こっちは容量(と時間)の都合で削除を検討してますが・・・.
※というか,ハックなんだからツインビーに特化した『別物』を作ったほうがいいような.
 バリアのデザインも気に入らないし・・・.私はやりませんが.
 もしやる気のある方がいましたら,喜んで情報提供します.
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 01:24:52 ID:HPpOign5
>>750の発言はプレイヤー側なのか、開発側なのか良く分からん上に、
なぜ、このタイミングで>>710へのレスなんだ?例の人?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 02:38:28 ID:ax6PkIo8
>>750
えっと・・・ツインビーネタを知らないなんて
本当にMSXに慣れきった者なんでしょうか?

とりあえずこれを見てからおいでください
http://www.youtube.com/watch?v=LuECGIdPqOs
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 08:40:00 ID:3d5/yjzT
変なのが湧いてるなぁ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 08:59:48 ID:HZU9ZiPO
人の話を理解しようとしないから情報弱者なんだろ。
まぁ、実際はやった事もないのに口から出まかせなんだろうけど…。
ツインビーの話は何度も出てるのにね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 09:18:46 ID:RqrWJgNT
>>749
それ、ノーマルのtest8じゃなく、お遊びパッチのオプションのtest8に当ててないか?
弾の出る位置はそのままだから、本当にお遊び程度とのこと。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 09:27:13 ID:RqrWJgNT
あれっ!?
そういやマザーのお口開いた時、赤や緑に点滅するようになってるー!
以前あったけど一旦なくなってたよね?
すげーね!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 11:35:22 ID:3+tHtcy4
>>743
少なくても俺は弄ってないよ。めっさつさんも弄ってないんじゃないかな?>耐久力
アーケード版からキャラを作り直したから、偶然そう見えるだけだと>触手が殖える前兆
今でも結構横並びで消えるし、処理も重そうだから、触手の本数増やしは難しいんじゃないかなぁ。

次のバージョンはいつになるか分からないんだぜ。

>>745
リリースに時間がかかったのはお互いの意思疎通が上手く行ってなかったからで、
作業自体はそんなにはかかってない気もする。多分、シルビアに襲われたんだと(w

>>748
グラディウス>グラディウスAC2000>グラディウスAC2007>080914_2版(ココまで基本)

その後…
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/GraAC2007_op4_080914_2test8.zip
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/GraAC2007_op4_080914_2testM.zip
でOK。

>>749
お遊びパッチはスルー推奨。アーケード版はあのくらい後ろです。
確かアレでも少し前に補正した気がする。

>>750
> こっちは容量(と時間)の都合で削除を検討してますが・・・.


>>756
今までは例の所の画像のみのはず。実装されたのは初…だけど、将来的な実装は
違う物になるんじゃないかな?test8の触手同様、今回のカラーは今回しか見れないかも。

めっさつさんから貰ったデータでは、色々な色に変化してたんだけど、データを弄って
アーケード版っぽいカラーで出るようにしちゃいました。
他の色のデータも残してあるので、もしかすると違う色になる事もあるかも?
758756:2009/04/10(金) 12:11:54 ID:RqrWJgNT
>>757
あやや。
夢の方の印象で記憶が捻じ曲がってたみたい。
いやすまん。
でも祝実装!
公に応援してるっス!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 13:20:51 ID:30UH1PTU
これで合ってるかナ
Bytes   CRC-32  Filename
------ -------- --------------------
262160 3b84cf28 GraAC2007_op4_080914_2.nes
262160 a8d7c557 GraAC2007_op4_080914_2test8.nes
262160 aebaf528 GraAC2007_op4_080914_2testM.nes
760ひみつの文字列さん:2024/06/14(金) 21:44:54 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:37:20 ID:4Z45lLYg
CRC助かったよ
俺も当てる順番間違ってたみたいだ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:39:42 ID:fEM0jCId
>>759
正常
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:18:14 ID:324V7bO9
このスレに職人は一体何人居るんだろう?
どんどん増えてる気がする
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:31:26 ID:UeE3vwkT
バイナリエディタを覗いた時、職人の道は拓かれる
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 06:46:55 ID:RQFQPx6Z
>>763
とりあえずリストアップしてみる?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 07:00:57 ID:haDoVUV0
ピンク化いいんだが、AC版と比べると濃い気がする。
もう少し薄いピンク希望です。

触手の数だけどAC版はスローかかりまくりだし、
もう1本ずつ増やしたパッチもあるといいね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 09:53:53 ID:CLOuqoNK
>>766
増やせても、スプライトの関係で消えて見えなくなるのではないかと…。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 10:37:02 ID:pkGgkFHd
既にレーザー撃つと消えまくりだからなぁ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 10:52:01 ID:WKR7RFmT
   もう一本増えたところでそう変わらないだろ
エア もうこれ以上増やすのは無理だろ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:19:13 ID:fURF88fa
色もコレでいいと思うよ
試してみたが、これ以上に良い色の組み合わせも無さげだし
つか、よく出来てるよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:20:51 ID:RzvbWWAt
現状で1画面に触手は4本迄表示されているから、その本数が限界と考えた方がよくない?

仮に3本腕の肉団子を登場させるなら
相方は1本腕の肉団子とか、同一画面に4本で収まる様な制限を付けないと無理じゃない?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:31:03 ID:fURF88fa
スプライトには横並び制限もあるんだ
消えちゃうよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 12:20:17 ID:CLOuqoNK
ところでファイル名testMの「M」って、まさかミートボールのM?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 12:28:44 ID:/tP/yVqn
めっさつ だろ・・
さっそくきょうもニヤニヤしながら1周してしまった。われながらキモイぜ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:17:10 ID:oTQC+n3q
いい感じにピンクでかなりいいと思った
乙です
776773:2009/04/11(土) 14:12:43 ID:CLOuqoNK
>>774
ああそうか。
めっさつ氏の協力によりって言ってたもんね。
某面の修正がメインっぽい印象があったんで、だんごを意味してんのかと…(恥)

ところでもう一ヶ所の変更点って?
バンクの切り替えがどの辺りか分からん。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:18:07 ID:RzvbWWAt
778776:2009/04/11(土) 18:26:00 ID:CLOuqoNK
>>777
そこだったか。
しかもそれ書き込んだの自分だし…orz
ありがとね。
779めっさつ ◆ugQxSWKzI6 :2009/04/12(日) 15:31:24 ID:veWjbso3
『沙羅曼蛇 Type Lord British』
このパッチによりパワーアップのシステムだけがロードブリティッシュっぽくなります。

http://deathdesu.spaces.live.com/
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:01:51 ID:WyzRtnEQ
いよいよめっさつネ申がグラフィック書き換えからゲームシステムの変更にまで守備範囲を広げてきたのか!

これは今後の展開を期待せざるを得ない ゴクリ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:23:25 ID:B7Ipzr22
とりあえずハッチの開閉が見たいっす。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:16:08 ID:T6+b6Rt9
とりあえずエクステンド無効希望っす。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:09:34 ID:qLW4+Agp
ROM拡張が必要だな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 07:39:47 ID:ZvZ2IrVV
またカシオンがキモい全レスしてんな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 08:03:33 ID:yJfz70Pu
>>784
お前も十分キモいから安心しろ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 08:53:55 ID:8Fxxk1Z0
>>784
このスレにとって、彼は必要な人で、キミは要らない人なんだけど、
どうすればキミは消えてくれるの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:48:06 ID:BjYmMtsg
>>784
そんなにかまって欲しいのかこのクズ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:38:13 ID:boIl9qF7
@ゲブ人
MSX化をちょっとまとめてみました。もう俺にできる事は殆ど無いです
他に何かあれば指摘してください

●まだ未実装だがその内にやるつもり
・オプション位置の修正(特にツインビーパッチが大きくずれてる)
・1面4面の地面と天井で出っ張った部分の当たり判定
・3面モアイの破壊後の当たり判定

●バイナリエディタで書き換えるのが恐ろしく面倒なのでやる気なし
・背景配置をMSXに準拠
(2面はおそらく面の長さが足りないのでプログラムの修正が必要だと思う)

●色数が足りなく不可能と判断
・2面の色がイマイチ気にいらない
(希望は破壊できる粒々とそれ以外の背景を別パレットで持ちたい)
・6面の子宮を灰色に

●プログラムの修正が必要で俺には出来ない
・レーザー長く
・ミサイルの速度を速く
・ビッグコア巨大化(背景で動かせば可能?)
・無くなりかけのバリアの形
・パワーアップ2段階化
・1面火山前の砲台
・3面マザーが開いた時を大きくする
・4面逆火山・アイアンメイデン
・7面メカ触手
・骨面&ボーナス面
・敵配置をMSXに準拠
・ツインビーパッチのタイトル画面をメタリオンに
(7面と共有してるので、ここを戻すと7面の自機もメタリオンになってしまう)
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:49:32 ID:/iKBzW62
た、たっ、タイランペイスを加えてくれっ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:07:17 ID:boIl9qF7
>>789
骨面の米俵だよね
骨面は一括で「俺には出来ない」の欄に入れておきました

そういえば、音楽を書き忘れたましたね
これも出来ません
実は、SEも書き換えてやろうと画策したんですが
2日間、色々試行錯誤してもSEひとつも全く思ったように変えられず断念しました
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:20:59 ID:8Fxxk1Z0
>>788
既に分かってるかもしれないし、自分で解析したわけじゃないので、
間違ってるかもしれないが、BGバンクの00〜3Fまでのキャラを使うと
当たり判定無し…のハズ。グラディウスACでは自由指定に拡張したハズ。

グラディウスACをベースに弄るのが一つの手ではある…けど、
元のバージョンがどうなるか分からんから面倒だよね(^^;


あと、自分の所は…

触手増やしは、自分はやるつもり無いっす。ってか、出来ないし。

現状の解析をして作り直すか、触手処理を丸々別に作るか?
とかだと思われるので、難易度はかなり高いんじゃないかと。

横並びも現状本体4枚、自機4枚(うち炎1)だから、それだけでギリギリ。

作り直しで、動きが何とかなると良いとは思うけど、
作業の手間と結果を考えると微妙なんじゃないかな。

色もファミコンだと使える色が限られるんだよね。
これ以上薄いピンクは無いので、やるとしたら白を入れるしかない。
そうすると、使える色が一色減る。で、今の色になってます。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:33:32 ID:boIl9qF7
>>791
うん、ありがとう>BGバンクの00〜3Fまでのキャラを使うと当たり判定無し
この前それを発見したんで、モアイと1面4面の当たり判定も直せるかなぁ?と思って書いておいたんだ
ホント言うと最終面の脳味噌も当たり判定おかしいんだけどコレはもういいよね、面倒だし
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:03:30 ID:8Fxxk1Z0
音楽は以前に持ち方がスレに上がってた気が…。

グラディウスAC2000の頃に隆三さんに分かりやすく教えて貰ったのに、
そのメールを以前HDDを飛ばした時に無くしちゃったんですよね。
MMLの記述とあまり変わらないとかだった覚えが…。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 07:22:45 ID:4Q+OqIBN
>>786
カシオンが消えたら消えるよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 16:48:29 ID:lIWm30tc
カマッテチャンニエサ無用
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:30:35 ID:Mxj1/ynF
この粘着してるクズに名前付けようぜ!
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:41:06 ID:8l3T/V/g
いらねえよそんなもん
無視し続ければいいだけなんだから
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:00:44 ID:IiUkTTN8
粘着荒らしの正体はどうせユガンガだろ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:26:38 ID:8650IHhq
ユガンガ先生の悪口を言うヤツはだれだ!
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 01:06:31 ID:1n20rRCc
そもそも9年も前のパッチ作った奴を今頃叩いてどうすんだ?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 08:05:17 ID:aEev+nGm
グラディウサーは粘着質だから仕方ないよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 13:47:32 ID:AK9rDNzl
ユガンガ・コラwww
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 13:56:41 ID:DqZLk00I
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:07:04 ID:Syr7SBSe
>>801
サラマンダラーやパロディウサーはそんな沸点低くないよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:33:24 ID:6E2HOARP
ユガンガは職人に嫉妬して荒らすぐらいなら
バイナリ解析やグラフィック書き替えのスキルを研いて
他の職人が裸足で逃げ出すぐらい凄いパッチを作ってみろよ
コラじゃなくてパッチをな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:46:07 ID:OvtSOcv2
コラ作ってる頃はユガンガも面白みがあったんだけどな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:32:26 ID:Byw6+Rya
上手な切り貼りの仕方レクチャーします、とかのパッチがうぷられたりして(笑)
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:23:08 ID:KF/FLqSW
良くも悪くもユガンガがうPしていた頃は盛り上がっていたな
画像の解析もおもしろかったし
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:28:40 ID:Q8612X3D
変に刺激するのやめろよ。誤解してその気になっちゃうかもしれないだろ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:40:59 ID:W8i3rtCN
と、言われてその気になって♪
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:22:13 ID:pqOlEXav
はい、それま〜で〜よ♪
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:24:25 ID:tuadIoD0
あ、お呼びでない?
こりゃまた失礼。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 03:50:24 ID:K2agvgXb
流石の加齢臭w
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 08:51:17 ID:49FQwoeg
当時めっさつ氏はコラ画像の解析と突っ込みをしていた
これ、トリビアなw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 11:35:06 ID:oATfFnOR
オトメディウスのコラ画像作ってたのもめっさつ氏だったりしたよな(w
お・ま・え・だ・っ・た・の・か…って、感じだった。
816某MSX者:2009/04/16(木) 19:20:56 ID:z3NT8le/
>>788
いつも乙です.かなり拘っているようでファンとして嬉しいですね.
さて,私が気になってる点もあげます.
ただし,私はファミコンのハードの知識がまったくございません.
無理な要求もあるかもしれませんが,ご容赦ねがいます.

 ・背景の星の色が違う.
  →MSX版は水色と薄黄色
 ・ファン(全滅によるカプセル保有敵)の爆発パターンが専用になっている.
  →MSX版はザコ敵と同じ.
 ・タイトル画面の文字レイアウト
  →まったく同じにしなくても,"PLAYS ELECT" と "1/2PLAYER" のX座標は同じにできないかな?
 ・自機の爆発アニメパターンがちょっと違う
  →1パターン多い?

ちなみに,私はマップの違い,敵の属性とかはあまり気になりませんね.

あと前回のレス(>>750)があまりにイミフですみませんです.
タイミングが悪いのはあまり掲示板は見ないんです.レスの時効ってどのくらいなんでしょうか?
気を付けてはいるんですが,空気読むの苦手です.こんな奴ですが皆様よろしく.
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:22:12 ID:0Zq9aIr9
スレとは関係ないが
「、」と「。」はちゃんと使えよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:27:01 ID:RG9Vg+L/
>>817
それが彼の持ち味なんだよ
尊重してやろうぜ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:37:28 ID:G8iBQ/y7
>>817
昔から拘りをもって使ってる人が一部にいる
VM以前からの98ユーザーに多かった 理由は知らん
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:59:50 ID:fl3pI3mH
>>750と同一人物って時点でダメポ
バラさない方が、まだ良かったのにな(w
821めっさつ ◆ugQxSWKzI6 :2009/04/16(木) 20:02:31 ID:Wo78RrRN
『沙羅曼蛇 Type Lord British 弐』
このパッチにより2Pのパワーアップシステムがロードブリティッシュっぽくなります。(1Pはそのまま)

■概要■
2009.04.16 弐
・パワーアップのシステムを以下の通り修正
1P - SPEED MISSILE RIPPLE LASER OPTION FORCE
2P - MISSILE LASER OPTION RIPPLE SPEED FORCE

http://deathdesu.spaces.live.com/

>>780
ゲームシステムの変更というか、プログラム修正・追加は既にDeathで行っております。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:48:58 ID:xR0sSkCK
画像を見る限りでは、サラACにパッチ当ててるようですな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 22:43:06 ID:OModCOo0
>821
ニコ動であがっている
グラディウスIIACのフォースフィールド変更のパッチは公開したのでしょうか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 22:58:58 ID:Hew6oFTH
>>817
理工系の本ではよく見かけるぜ?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:06:07 ID:DdyFw64M
ゲージ、1ドットずれてね?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:27:27 ID:TKbtlL9Y
>>825
中見てみるとわかるけど
アレ直せないと思うよ

片方をどうにかしたら、もう片方が崩れるような気が
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:32:18 ID:oqRQJJVj
じゃあそこだけ海外版のを流用するとかは?
828めっさつ ◆ugQxSWKzI6 :2009/04/17(金) 06:46:31 ID:W0FdslFI
まとめレス申し訳ない。

>>823
06の機能の1つとして予定されています、現在未公開です。しばらくお待ち下さい。

>>825,826
Death系みたいに1つ1つのゲージを密着させなければ可能です。
今回はグラフィックは一切手を加えないと決めていたので、こんな感じになりました。
LIFEFORCEのゲージデザインは密着しているので見た目が変わってしまいますが…

オリジナルでもACでもライフフォースFCでも全て対応可能なマルチパッチを目指して作成しましたが、
ひろひろき神に今回のパッチを持ちかけた所、ライフフォースFCのエンディングでフリーズしたそうです…

(ライフフォースFCもらったけれど、これは直せという事?)
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:21:47 ID:H0+7jYXO
>>700
少々遅くなりましたが
3面の前線基地のアニメーションパターンを修正しました
この部分は思ったより簡単にできたのですが
その他の部分を修正するのに時間がかかってしまいました
時間がかかった割にほとんど変わり映えはしません…orz
見る人が見ればわかる程度です

ファンタジーゾーンAC ver.090417
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/217811
key:fzac
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:40:50 ID:vWoLuNU9
乙!オパオパの腹の色合いも可能なとこは緑にしてんのね
831めっさつ ◆ugQxSWKzI6 :2009/04/17(金) 20:05:02 ID:W0FdslFI
『沙羅曼蛇 Type Lord British 参』
このパッチにより2Pのパワーアップシステムがロードブリティッシュっぽくなります。(1Pはそのまま)

■概要■
2009.04.17 参
・エンディングのフリーズ対応

http://deathdesu.spaces.live.com/
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:33:31 ID:TKbtlL9Y
>>831
乙であります
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:44:45 ID:W0FdslFI
>>829
お疲れ様です!3面よくなりました。

今度はウインクロン面の前衛基地が背景と判別しにくくなっているのが気になります。
(背景と前衛基地の白が同じ)
具体的に「こうした方がいい」というアイデアはありませんが、気になったので一応ご連絡。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:16:45 ID:oqRQJJVj
>ライフフォースFC

いつの間に?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 08:53:13 ID:SoOb0CVD
>いつの間に?
Blogで脳みそテトランの画像出てたがパッチ配布はされてない
836829:2009/04/18(土) 19:38:18 ID:fzKZ8QLf
ご指摘ありがとうございます

>>830
オパオパの下部の色は背景色と敵弾の関係で
ステージ1のボス画面のみ黄緑色にしています
他の部分はいろいろ試した結果、現在の色(淡黄色)にしています

>>833
ウインクロン面の前線基地の白色は私も気になっていました(^^;)
対処方法としては
@黄色系の色で縁取りをする(実際のAC版は淡いブルー系)
A白色を淡黄色に変更する
B現在のまま白色のみを使用する
の3つが考えられます
実用的なのは@でしょうかね。検討してみます
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:57:11 ID:hTmhoTIi
     /  ̄ ̄ ̄ \
    /       / vv
    |      |   |
    |     (||   ヽ
    ,ヽヘ /     |
   /\\       /
  /    \\  __ /
 /         `\|
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:58:18 ID:hTmhoTIi
ごめん、誤爆した
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:59:15 ID:5/beoP36
ゲブ人はシャドウゲイトをやってるのか
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:05:42 ID:Cq3fPaM+
ドラクエACはないの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:11:18 ID:hh01dhqR
アホw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:17:03 ID:3WpMAicC
時間制限の筐体に入ってるの見たことあるなw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:19:58 ID:Cq3fPaM+
いや、もしACだったらこうなってたはずだ、みたいなやつ。
4が馬車なしで無理やり8人表示とか、
マネマネモシャスが4倍拡大じゃないとか。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:23:48 ID:/Z7dWFNM
ACだったらこうなってた↓
ACではRPGのシステムは合わないので発売しませんでした。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:25:00 ID:3WpMAicC
イシターがなかったことに・・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:25:28 ID:3NK0CoH2
>>842
あったあったw
20分経つと「ブー」ってブザーが鳴って強制的に終了するんだよなw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:26:04 ID:Cq3fPaM+
orz


んじゃゴルフACで。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:29:00 ID:Cq3fPaM+
>>846
終了はしないが操作出来なくなるってのもあった。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:31:31 ID:/Z7dWFNM
VSゴルフがあるし、ディスクのゴルフは実質大幅バージョンアップだし、オープンゴルフもあるだろ。
ドラクエだってGB版やSFC版、DS版など山ほどあるんだから、そっちをやれよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 03:00:59 ID:qAoceY0G
デラックスパック版があるし、続編のグラディウスUは実質大幅バージョンアップだし、グラディウスV・Vもあるだろ。
沙羅曼蛇だってMSX版やSS版、PS版など山ほどあるんだから、そっちをやれよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 03:28:31 ID:vbgIlAka
>>ID:Cq3fPaM+
新手の荒らしか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:21:19 ID:u7ET2y5R
ドラオエでもやってろよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:30:13 ID:Cq3fPaM+
何で荒らしになるんだよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:37:22 ID:/Z7dWFNM
>>853
スレ違いだし、何も知らず(考えず)に発言したからだろ。

マジレスすると、馬車の制約はファミコンでは越えられないし、
バランスにも影響してくるから大幅に考え直さないといけない。
制約を受けないPS版やDS版でもなぜ馬車なのか考えろよ。

キャラがいっぱい並ぶのが見たければ、桃太郎伝説(PCE)でも
パロディがあるし、>>852の出してるドラオエもある。

ゴルフは、当時、任天堂がアーケードでプレイ出来る物をリリースした>VSゴルフ
ディスクのゴルフJAPANコースやUSコースはさすがに知ってるだろ。
その後、カセットでマリオオープンゴルフが発売されてる。
画面を見れば初代ゴルフのバージョンアップ版なのは明らか。

VSはともかく、それ以外は今でもプレイ可能だし、オフィシャルで
作られてる物だから、素人が作るのを期待するより良いと思うぞ。

何人か上げてるが、当時ファミコンが時間制限でプレイ出来る筐体もあったしな。

これらが一つも考えられないなら、当時からのプレイヤーじゃないって事で、
どうせタダゲーがやりたいだけなんだろ?と、思ったわけだが。

そういや、ドラクエは1なら海外で発売されたドラゴンウォーリアを
日本語化したハックロムがある。ドラゴンウォーリアは主人公や
村人が色々な方向を向くし、バッテリーバックアップでセーブ。
あと、2や3はオープニング付き。

コレもGB版とかで再現されてるけど…。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:55:57 ID:tXtRCsw2
海外版3のオルテガはカンダタじゃないんだよな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:57:26 ID:Cq3fPaM+
その程度のことで荒らし扱いすんなよ。
ケンカ腰のレスをするあんたはどうなんだ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:59:34 ID:Cq3fPaM+
ていうかこれが荒らしなら、FZACも十分荒らしだ。
FZとグラは何の関係もないゲームだし。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:11:32 ID:/Z7dWFNM
綺麗なオルテガ(w

>>Cq3fPaM+
なんで人に言われた事を考えてみようとしないんだ?
自分の提案は既に市販ソフトで実現されてたんだから、それを遊べば良いじゃないか。

ただ、言っただけとか言うなよ。それを実現させる人は、凄い手間をかけて苦労して作るんだから。

少なくとも素直に答えて貰える質問じゃなかっただけ。言われた事を考えれば分かる。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:18:41 ID:FHFVRTzD
と、余裕のない人間様が申しております
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:33:28 ID:Umq03mRK
つーかただのクレクレ君にしか見えないからだろw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:37:23 ID:FHFVRTzD
クレクレ君ならスルーすればいいじゃんw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:22:56 ID:qAoceY0G
誘導してやればいいだけだろ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1211364491/

あと、ドラクエやらゴルフやらシャドウゲイトやらスパルタンXが仮に出来上がってもココでは告知されんと思うぞ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:10:39 ID:/Z7dWFNM
誘導しても迷惑なだけじゃね?と、思ったが、そっちのスレもたいして変わらねーか(w

そもそも、ドラクエやゴルフのAC化って言われてもなんじゃそら…な、わけだが。

時間制限気分を味わいたいならバックグランド動作切っといて、
Windowsのタイマーかなんかで行けるんじゃね?やった事無いが…。

スーパーマリオの15分や20分制限は人によってはそれなりの緊張感が。
当時、挑戦してレバーにまったく慣れてなくて死にまくったのを思い出したorz
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:56:17 ID:G/D1o0WE
いや、ゴルフはBGMがつくだけでずいぶん変わるぞ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:05:28 ID:FHFVRTzD
ゴルフVSなら夜中にOB出しても怖くなくなるな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:46:32 ID:xaRXKcQS
「ファミコンSTGの改造」がこのスレで拡大解釈できる最大の範疇だと思う。
たとえイーアルカンフーACや源平討魔伝ACが出ても
凄いとは思うがこのスレ的には駄目だろう。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:50:13 ID:hh01dhqR
源平討魔伝AC
どこをどうwすげー興味ある。
868829:2009/04/19(日) 17:00:34 ID:yTLxLixb
なんと、荒らし呼ばわりされてる( ;∀;)
一応スレタイに【横シュー】ってあるからギリでおkかと…

ゴルフは実在のコース(例えばオーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブ風とか)
にグラの書き換えなんかは面白そう
まぁスレ違いだし、私はやりませんが…
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:03:46 ID:hh01dhqR
>>868
気にスンナ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:04:40 ID:Sjg+3GRZ
源平討魔伝を月風魔伝にするパッチですね。わかります。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:10:06 ID:Sjg+3GRZ
ドラクエとゴルフが【横シュー】でギリとか(w
じゃあ、何がアウトなんだよ。池沼か。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:45:46 ID:xigLS2sx
>>871
発言者のレス番や名前欄追ってけ
お前が池沼だから

誰もドラクエやゴルフが横シューでギリなんて発言してない
ID:Cq3fPaM+の池沼でさえな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:09:22 ID:qAoceY0G
>>868
おkだって
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:15:52 ID:Cq3fPaM+
やっぱり頭のおかしいやつらの集まりだな。

>>868
どこをどう読んだら荒らしになるんだ?
ドラクエACとか書いた俺が荒らしとするなら、という仮定の話だろ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:17:33 ID:Cq3fPaM+
>>872
何を根拠に池沼と?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:20:14 ID:Cq3fPaM+
>>858
その理論だとグラだって>>850でOKだろ。
頭おかしいのか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:24:01 ID:qAoceY0G
おちつけよ

このスレではドラクエもゴルフも改造する職人はいない
仮に改造する職人がいても、このスレでは告知しない(スレチだしな)
それだけだ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:47:12 ID:xigLS2sx
>>876
1人で連投しまくっといてなに言ってんだ
自分の文章と人の文章
そしてスレと会話の流れを把握しろ

俺はここではプレイするだけの立場だが
自分のとこでパッチやって配布してたりする

ぶつくさ言う暇あったらてめえで作れよ
甘えんな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:53:50 ID:FHFVRTzD
他にあるからそれをやれよって論法は
グラACの否定になるのは確かで>>876のとおりだ
結局

  気に入らないから叩いているだけ

だからこの程度のことで偉そうに上から目線で叩けるんだよ
ゾルゲ脳とかじゃねえの?
880871:2009/04/19(日) 20:43:38 ID:Sjg+3GRZ
>>868
スマン、携帯からだったので、流れで天然反応しちまった。
池沼は>>Cq3fPaM+の事ね。正直スマンかったm(_ _)m。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:19:35 ID:/Z7dWFNM
ドラクエACや、ゴルフACをやりたいってのなら俺の発言で問題無いと思うんだけどな…。

このスレの大多数はファミコン版もデラパも当然持ってて、プレイした上で見てるんだろ?
他もやった上で期待してるから、スレを見てるんだと思ってるんだが…。

少なくてもCq3fPaM+の発言は、そのシリーズを追ってる者の発言には見えないんだよ。
初代のゴルフが好きなら、JAPANコースや、USコース、マリオオープンゴルフは
是非、プレイして欲しいけどね。コース難易度が物足りないなら入賞版もある。
まぁ、プレミア物だから入手は難しいが…。

ドラクエの他機種移植は…GB版とSFC版ならまだ(w
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:42:29 ID:vbgIlAka
どうして、グラディウサーはルールを守れないの?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:19:53 ID:HxmdiB/6
次にお前はカシオンを叩く
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:41:46 ID:Joxzjqi7
スレが伸びてて新たなパッチが配布されたのかと思ってwktkしてスレを開いたら…



(;´Д`)ナニ、コノナガレ?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:45:59 ID:qAoceY0G
パッチ配布されてもレスが1,2件ついて終わりなんだが・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:16:31 ID:3afFr1CG
まあこんな状況になっててもそのうち持ち直す
流石おっさんスレ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:18:22 ID:gRd154PX
シャドウゲイトはどのスレでやってるの?
だれか誘導してください
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:41:24 ID:yTLxLixb
>887
>>839
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:49:18 ID:gRd154PX
いやパッチが出来たらどこかのスレでココみたいに告知してるのかなと思って
ホームページ上だけなのかな?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:24:32 ID:qfy+xdGC
>>880
>池沼は>>Cq3fPaM+の事ね。

お前だよ池沼は。
お前何様だ。
失礼なヤツだ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:50:48 ID:PvrlXSWc
この流れのついでにカシオン氏ね
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 02:04:23 ID:VAaSrLvo
やめい、いい年こいてみっともない
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 02:14:49 ID:iJT6PGO8
精神的に疲労が溜まっている事は察することはできるが、
君の脳は人を罵倒することしか能の無いただの飾りかね?
これ以上他人にそう思われたくなければ
別のストレス解消法を考えるべきだと思うのだが。
こういうことやって今まで何か得したことあった?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:16:24 ID:uwus36f2
なんでもいいから早く終わってくれ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:39:21 ID:/B8mQOxN
おっさんがみんなで必死のみっともないスレ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:47:21 ID:LkCIMPIm
とりあえず落ち着けカスども。
こんなトコで争っても何の得にもならんだろ

乞食はゴザ引いてそこに座って待つものだぜw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 06:10:53 ID:sMLMTPq7
哀れな乞食でやんす。パッチをお恵みください
898みんなおっさん:2009/04/21(火) 20:22:54 ID:g+WObinY
おまえもおっさんやろが
899おっさん必死だな:2009/04/21(火) 21:37:01 ID:/ZA5znjl
おっさん必死だな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:47:32 ID:7/Jz0RBq
ゆとりは帰んな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:07:09 ID:K9zbk1Mq
グラACのビックコアの白色→薄灰色にしたら
もっと格好よくなるんじゃないかな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:20:43 ID:AT6GUbxm
そのぐらいなら自分でやってみ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:38:17 ID:Zo+u8FzG
グラACの小ビックコア→大ビックコアにしたら
もっと格好よくなるんじゃないかな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:45:28 ID:K9zbk1Mq
そのぐらいなら自分で…無理だな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:48:19 ID:7P5gRiZq
ビックとビッグって紛らわしいな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:02:20 ID:K9zbk1Mq
ビッグコアだったな、ごめん
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:33:04 ID:N1xmd9He
MSXに付いてる巨大化パッチ、なにげにオリジナルに当てても巨大化するんだな
ACには無理だけど
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 01:41:36 ID:fXwO4b6N
ytr?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:36:05 ID:gs6kOvLX
>>901
以前同じような意見あったけど、濃い色にすると小さく見えるからやらない風な回答だったよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:59:43 ID:MQBTlIom
>>909
そういう理由だったんですか、どうもありがとう。

ためしに描いてみたけどどうでしょうか?
ttp://nagamochi.info/src/up4769.png
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:17:11 ID:ElJ7nfdw
>910
過去スレより


671 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2008/09/09(火) 14:20:23 ID:RpG8S9R9 (1/3)
ん〜、説明が難しいんだけど、コア周りの色は変えられません。
コア、及び、その周り8x16の範囲がシールドなどのパレットになります。
その範囲は灰色が使えない…と。

あと、意外と明るい灰色使うと浮いて明るく見えちゃうんだよね。
そこらへんがどうか。

現状の色で問題無いなら、YY-CHRとかで書き換えて実際に動いてるのを
確認するのが良いかと。パレット書き換えも多分簡単に出来ると思う。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:53:02 ID:24xhSBNe
そういや、本スレでも話題を振ってみたけど
ライフフォースではビッグコアがグロ化されてないんだよな。
もしもされていたら、どんな姿だったのやら。


214 名無しさん@弾いっぱい 2009/04/17(金) 23:04:16 ID:q0qV4G+D0
一度でいいから見てみたい、
グロテスクなビッグコア。
──歌丸です。

216 名無しさん@弾いっぱい 2009/04/18(土) 07:24:55 ID:vvdf84ilP
ライフフォースの二面ボスのように
生物的になったビッグコアか

なんか普通にガウみたいになりそう
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:38:57 ID:TI9z2Ey8
>>912
グロ化したビッグコアが思いっきり人工的なカタパルトから浮上するのも妙ですが.
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:16:28 ID:8hsVTI9Q
最終面だけ体内っぽくないのがなあ…。
書き換える時間がなかったのか
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:23:14 ID:RlzUoUeE
ゴーレムコアを忘れていないか?
ビッグコアにゴーレムの目と手が付いた気持ち悪いヤツ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:26:15 ID:IWPREZDF
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:03:58 ID:EyOgsdS8
コイツ、この後テトランになるんだよなw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:52:00 ID:ZYvlHTm7
「MSXについてる巨大化パッチ」だが
ググって出る?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:05:32 ID:0ovlRHgj
おまけフォルダに入っていないか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:09:26 ID:ZYvlHTm7
そもそm「MSX」てのはMSX化パッチのことかね?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:05:01 ID:Z3NXSmv7
MSX化パッチに付いてるおまけパッチの事でしょ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:24:27 ID:bLAWdDlX
沙羅曼蛇で2Pがライフフォースみたいになったけど
2Pじゃなくてもできるようにしてほしいです
それか壱をもう一度うpしてほしい

独り言です
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:42:27 ID:ZptJbwgw
>>922
壱を再公開しました。
非表示属性を外しただけなので、パッチと添付ドキュメントは当時のままです。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 15:58:19 ID:bLAWdDlX
>>923
ありがとうございます!
早速DLさせてもらいます
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:58:46 ID:En3T+0tT
>>923
その壱てのはどこにある
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:39:56 ID:NCUBnmmp
>>925
わかんないなら諦めた方がいいよw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:51:34 ID:3nvr48RV
@ゲブ人
パソコン蛾ぶっ壊れた・・・
データが殆ど飛んじゃったようです・・・
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:09:16 ID:fOABYc3e
HDD死亡?
バックアップは大切にね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:18:24 ID:3nvr48RV
メインのHDD完全死亡です
「Missing Operation system」って起動すらしやがらねぇ

ある程度は外付けのHDDにコピーしてたから
生きてると良いんだけど
win98SEのPCしか無いのでNTFSが読めなくて確認できないんだ・・・

新しいPC買わなくちゃ・・・
というわけでパッチの更新はしばらく無いと思います
シャドウゲイトを3場面ぐらい書き換えたのはまるっきり失ったよ・・・チクショー
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:46:55 ID:fOABYc3e
そのエラーはブートセクターが死んでいるだけで物理的には破損していない。
XPのインストールディスクからブートして回復コンソールで復旧できる…かもしれないです。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:58:16 ID:3nvr48RV
あんまり詳しく書いてもスレ違いなんで止めておくけど
今回のHDDクラッシュは経験的にかなりな重症です
サルベ殆ど無理だと思う
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:03:14 ID:clq/Pgik
chkdsk c: /mbr ・・・だっけ?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:11:18 ID:clq/Pgik
全然違った
忘れてくださいw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:45:40 ID:jBWeIPQN
fdisk /mbr だっけ
用途全然違うけど
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:33:19 ID:mxNFo9NZ
「ディスクが BIOS から認識しなくても諦めるな!」
ttp://fromto.cc/hosokawa/diary/2004/20040122-mita2/
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:08:28 ID:MoAOAhY6
にっちもさっちも行かなくて捨てるしかないという結論に達したら、ダメ元で
こいつを使ってごらん。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060811_hdd_regenerator/

ただし、壊れかけはデータを回収できる程度には直るけど、ヘッド死亡とかの
完全破損は直らないけどね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:31:51 ID:Idy+4pEY
>>936
これすげーな
捨てずに放置してたHDDで試したら直っちゃったよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:19:00 ID:Wc8QMsSh
@ゲブ人
みんな、スレ違いなのにありがとう
安もののPC買ってきた
外付けHDは生きてたんで被害は思ったより少なかったよ
今までのグラディウス関係のパッチは全部残ってた

死んだHDDは、bootセクタの復旧を試したけどダメでした
壊れるときスゲー嫌な音がしたんで物理的に傷がついて壊れてますね
潔く諦めます
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:45:12 ID:ZaEUX1q/
蓋まで開いた20GBをまだ捨てられずに残している自分
救出できる日はありや
内容はとても他人には見せられない
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:07:21 ID:hH1GuP0H
テスト
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:47:30 ID:L0/0DV5j
落ちてないから安心汁

みんなカキコはしなくともチェックはしているから落ちる心配は無い
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 10:21:17 ID:Kyj/0+J+
「夢」でyahoo規制中だという情報を得た。
自宅から書き込めない理由が判明した。


この頃パッチが得られない中、唯一最近得たもの。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:12:49 ID:fSfZF02X
誰も書き込まず落ちたりして(w
自分の見てるスレでは結構な人数の神が規制食らっててオワタ。
スレで報告してるから書き込み手段が0では無いんだろうけど…。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:03:50 ID:K91DLRq8
昔、BGMの書き換えを行った者です。
現在もパッチの改良が行われ続けていてビックリしました。すごい事になってますね…
PCのバックアップの中に、書き換え方法を書いた当時のメモがありましたのでアップします。
メモの中にあるメアドは、現在は無効です。(サービス有料化の際に退会しました)

ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/23171.txt
キーワード:graACsound
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:58:46 ID:Q2S6CFfQ
おお、有名な人が出てきた。
音関係の解析ができる人は尊敬します。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:42:05 ID:E/Jsk5jw
おっ、隆三さんだ。お久しぶりです〜。カシオンです。

このテキスト、前のマシンが逝った時に救出出来ず、困ってたんですよね。

現在のバージョンでもサウンド部分はそのままっぽい事を以前に聞いた事が
あるので、この資料、アドレスさえズラせば、そのまま使えるかも。
マッパー変更で容量が大分増えたんで、余裕はあるんじゃないかな。

N106のサウンドドライバ作って、アーケード版をそのまま移植するって
話も出てたんですが、どうなってるんだろ…。

それ以前に「ロックマンのドライバ載せるとかは出来ますよ」って、
言われたんですけどね。

個人的に気になるのは、サンソフトのドライバかな。

ちなみに、ココに未使用のグラフィックデータとかあります。
ttp://naha.cool.ne.jp/kasion/trash/Gra_map.htm

曲があればランキングとかは入るんじゃないかな…とか、思ってたり。

2chのYBB規制で、家からは携帯でしか書けず厳しいっす。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:27:33 ID:8KfL4NfQ
キメェ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:47:18 ID:S/SdIMpE
サンソフト5BってAY-3-8910そのものなのか。
最近MCKで遊んでまして5B音源はうまく使えないのですが
VRC6で打ち込んでみました。何かの参考になれば幸いです。
ttp://mck2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/mckarc/mck0158.nsf
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:16:10 ID:a/y3UO/6
>>948

いいっすね。
これが入ればいいけど。。。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:55:48 ID:v3wyeZ5b
でも、これ使うと効果音とか他の音が鳴らないオチでは?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:46:25 ID:Tup3NjFr
>>944
MSX版グラディウスの書換えを行っている者です.
移植版は転調されているものがあったり,パート配分に不満がありましたので
可能ならばBGMの差替えもしたいと考えておりました.
MSXの演奏ドライバは若干コマンドの差異がありますが大変参考になりました.
感謝いたします.

>>946
貴重なデータを公開してくださり,感謝します.
敵配置データ,およびキャラ単位でのグリッド入りマップは非常に参考になります.
MSX版の各キャラの配置,属性,構成データはほぼ解析済みなのですが,
肝心のオリジナルAC版のデータが無く,また採取する気力もとてもなかったため助かります.
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:20:41 ID:s2v1iL4K
敵配置を調べたのは自分ではなく、代理で公開をさせて貰っているだけですが、
現状グラディウスACには、まだ役立てられていないので、参考にして貰えれば、
苦労して調べた人も報われると思います。

グリッドに関しては自分の(作業を楽にするための)提案で、実際に8ドット単位で
データを持っているとは限らないのでご了承ください。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:44:40 ID:CqTkWQ+A
カシオンさん、おひさしぶりです!
ご健在でなによりです。
あれから9年も経ったんですね…

その後、サウンド部分も色々と検討されたんですね。
サウンドドライバを換えるとかは私には難しそうですが、
MML書くぐらいならできそうです。

グラフィックのページは、グラディウスのマップが
一望できて面白いですね。ランキング画面とか
ウォーミングアップの画面も、ファミコン版に
入ったらと夢が膨らみます(笑)

>>945
バイナリエディタで音程を変えた程度なので、
尊敬される程の大した事はしてないです…

書き換え方法は、nsfファイルをwinamp(とin_nsf.dll)で
視聴しながらfoxbinでちまちまと書き換えていって、
書き換えが完了したらr@m本体の該当部分をサーチして
上書きする、という感じだったと思います。

>>948
雰囲気出てますね! VRC6でここまで似た音が
出るというのが面白いです。

>>950
効果音は全てDPCMで鳴らすとかができれば、
他のチャンネルをBGMに費やせるのですが…

>>951
参考になってよかったです。
当時の移植物は、ゲーム画面のレトロさに合わせて
BGMが転調されているものが多かったですね…
MSX版の書き換え頑張って下さいね〜
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 02:00:47 ID:TioMqqSu
何やら俺には見えない話が広がっている
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:00:57 ID:+LCgGnpo
つべでみっけて
そのまま午前中でipsあてまくってプレイしてしまいましたぞac化

おもれえなあ

sfcで作り込んだら、あの出来になったんだろうなあ当時。

x68の同人ゲー、「msx2グラディウス2」以来の、上出来。グッジョブ
あれエミュだと溶岩面でフリーズするのだけが惜しい。

ファミコンというのはやはり
ちょっと前の携帯電話のPUと同等だけあって
容量や開発のコスト度外視すれば、安くなれば、
かなりやれるんですね。

元ファイル40kbが、260kbなってて吹いた

当時の1kbコストは今換算すると、100gbくらいかな。
コンシュマーゲームつくるのに、そんなサイズは不可能、という意味で。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:04:46 ID:+LCgGnpo
蛇足
今や、同人やかつてのファンばかり、職人が集ってしまって
商業側がダメですね、
突き抜けすぎてたり、ズレてたり、制約が大きかったり。

商業が
いいハードや
おもろいソフトが作れず
同人とかが加勢するという。

政治経済というステージでさえ
サブカルが
メインカルチャを凌駕していることは、珍しくなくなったし。
色々と明治維新前夜のような、リソース分布の現状があります。

そういう視点でソラカケ(テレ東アニメ)見るとおもろいかも。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:14:10 ID:s2v1iL4K
>>953
お久しぶりです。最初のリリースから考えると、そろそろ10年とかですからね…。

サウンド関係は何人か検討してるけど、今の所、昔のままのはず。
確か、ひろひろきさんが、2007でちょっとだけ弄ってた気がします。

グラディウスのサウンドドライバが低機能で、それに代わる
ドライバを作らないと音楽のこれ以上の再現度UPは難しいから
106音源対応のドライバを作ってアーケード版を移植しようって話が出てたけど、
その後の進展の話は出てないですね。音が鳴る所までは進んでました。

隆三さんの資料があれば、現状のドライバで曲を作る人が出るんじゃないかと期待してます。

モーニングミュージックとか、ランキングの曲とか作ってみません?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:24:57 ID:FsGZZW/B
そこまでするならパッチじゃなくて新規に移植した方が・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:46:41 ID:s2v1iL4K
>>948
結構良い感じですね。個人的には106音源よりVRC6音源の方が良いかなぁ…と。
メーカー的な意味で…だけですけどね(^^;;;
複数に権利が跨がると面倒そうな気がして…。

ぐらにどっとこむさんに106音源版のグラディウス全曲のNSFがありますよ。
URLを貼るのは携帯だと辛いので検索してケロ。

SUNSOFTのドライバの話は、ファミコンの最強のサウンドドライバは
SUNSOFTのなんじゃないかな〜と、思ってるからで個人的な物です。

あと、MCKのをまんま使うのは重さ的に厳しいみたいですよ。

>>954
グラディウスACの音楽改造をした人が来て色々と盛り上がってる感じです。ハイ。
誤解されてる事も多いけど、音楽改造をしたのは俺じゃないっす。パッチ見れば分かるんだけどね。

>>958
グラフィックは9割以上出来てるので、やりたいってプログラマが居れば協力しまっせ(w

>>954-955
商用は売れ(そうじゃ)なきゃいけないって制約が結局売れない物を作り出してると思う。
ゲーム業界に戻りたい気持ちもあるけど、楽しい制作が出来そうにないしなぁ。
960948:2009/05/09(土) 15:10:35 ID:VWNBoKlF
皆様ありがとうございます。
お察しのとおり矩形波のパートは全部使ってますので
効果音などは後期ゲームのように割り込みできないと厳しいですね。
自分もぐらにどっとこむさんのNSFをhootでチャンネル別再生をして
VRC6で聞き覚えのある音色に近かったので打ち込んでみました。
音量エンベローブのパターンは自分もMCK初心者ゆえに誠に勝手ながら
ぐらにどっとこむさんのパターンを借用させていただきました。ありがとうございました。
ここでは常識かもしれませんがACグラディウスの音楽演奏に使われている音源仕様を
自分の知ってる範囲で書きとめておきたいと思います。
N106以外の可能性でも見つかれば今後の展開もさらに広がりを見せると思いまして…

AY-3-8910(効果音用) DUTY比50%固定の矩形波*3+ノイズ
AY-3-8910(音楽用)  同上
K5289(音楽用)   波形メモリ音源2CH
音楽演奏としては上記の合計5音

ファミコン内臓音源 DUTY比4段階可変の矩形波*2+三角波(ポーとかデューというような音)*1
          ノイズ*1+DPCM(雑音混じりの録音音声)*1
拡張音源 VRC6   DUTY比8段階可変の矩形波*2+ノコギリ波*1
   サンソフト5B DUTY比50%固定の矩形波*3+ノイズ(AY-3-8910そのものか?)
等いろいろ。拡張音源は発音数が足りないので内臓音源とあわせて演奏したりします。
N106は発音数が多いので単独で演奏可能。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:50:56 ID:5caj+Qnz
なんか急にスゴイ人達がいらっしゃってる…。
このスレ目が離せません!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:14:47 ID:LHUJ1hei
>>960
ネメシス(SCC版グラディウス)ベースの書き換えならば
音だけはオリジナルにかなり近いものができそうですね.
アレンジ版の出来が良いからか誰もやっていませんけど.
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:59:50 ID:s2v1iL4K
過去スレのN106音源のドライバの書き込み部分を夢の続きに上げました。
ファイルは残ってるようなのでN106で作ってみたい人は試してみて下さい。

ただ、やはり実装には重いようなので、>>944の資料を見て
標準のドライバで鳴るようなのを作る方が良いかも?

サウンダーの方、興味があればどうぞ。

次スレを立てる時には夢の続きもテンプレートに入れた方が良いかもしれないですね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:07:36 ID:d0kmMTu1
この展開はぐらにの中の人も呼んできた方が盛り上がるのかな?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:22:16 ID:yRmBymBX
とりあえずテンプレを書けない人はスレッドを立てないでね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:41:59 ID:wTjWvlC8
ぐら2の人はコミュ力無いから止めたほうが良いと思う
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 06:36:34 ID:u+x5HF6d
>>957
ドライバを作って鳴らしてたって、すごい技術を持った方が居られるのですね…

現状のドライバぐらいの表現力+DPCMぐらいのものがあれば
ファミコンの3音でそれっぽい雰囲気のBGMが出来ると思うのですが。

試しにMCKでファミコンの3音で書いてみました。
(とりあえず鳴らしてみたって感じですが…)

・ランキング
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/23307

・1面
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/23338

キーワード:graACsound
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 07:35:46 ID:qUxFkXss
DPCMをどう使うつもりなのか聞きたい
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:48:11 ID:u+x5HF6d
>>968
BGMに3音割り当てて、DPCMは効果音全般を担当すると
1声増えないかと思いまして。
スパルタンXみたいな感じでしょうか。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:37:03 ID:BrJweT3J
現行のドライバの過去ログにあった解析情報も転載してみた。
効果音の割り込みが出来ると違うんだろうけどねぇ…。

効果音を無視して3音使って鳴らすパッチも過去にアップしてた人が居るんだけど、
その頃のパッチにしか当たらない気がするので、UPはしなかった。
効果音が鳴ると大変な事になった覚えがあります。

モーニングミュージックは効果音気にしなくて良さそうだから、
今回のでも行ける…のかも?ランキングは駄目っすね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:15:30 ID:wTjWvlC8
>>969
過去に提案したけどメタ糞に叩かれた記憶が
それでやる気なくしたなあ
972CNA:2009/05/10(日) 13:22:24 ID:PrTJvls6
>>951
配置調べた方としては生かしていただけるなら本望というかなんというか
でもアルゴリズム(笑)はなかった事にしたいなぁ…なんてw

>>969
DPCMだとこんな↓感じになると思うんですが、
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/23352
pass :gradius

音質よりも問題は容量じゃないかと思うw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:07:52 ID:n8m+5UQA
>>972
いえいえ,十分に参考になります.
肝心のデータ反映はかなり先になりますが,AC版やりこんでいない人間には助かります.
さすがに今更やり込める腕前もありませんし.
無敵動画はすごいですね.何もしないとこう来るのかというのが分かります.
ハッチは扱いに困りますね.AC版は多くのハッチの基部が埋没してますから.
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:54:34 ID:BrJweT3J
無敵動画も別の人の提供だった気がする。アレ面白いですよね。

ハッチの配置は見直さないと駄目かも。BGなら下の方を削るしか無いんじゃないかな。
ファミコンはOBJなので座標を合わせればOKだったりします。
最終面だけ優先度をBGより上にしないと駄目だけど、AC版もそうだし。

CNA氏がNSF作っててビックリ。サウンダーだったんだ…。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:30:34 ID:SnX4tA1S
ハッチの位置よりも4面の火山前が1つ足りないのを
何とかしてほしい。

976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:38:19 ID:5YKcW8tA
>>970
アップお疲れさまです。
サウンド関係は去年完璧に解析されてたんですね…勉強になります。
自分のテキストは大した情報が無いので恥ずかしいです(^^;

>>971
ファミコンの標準機能で何とかする手段としては
アリだと思うのですが、叩かれましたか…

>>972
BGMと重なるので、この音質で良さそうですが、
確かに効果音を全て入れる容量が不安ですね。
オマケのboss曲は夢が膨らみました(笑)
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:19:25 ID:oGkRNIGT
>>975
キャラオーバーするんじゃね?4面の前半の上下にハッチが出る所でも処理落ちするし。
確か、1面のレーザー砲台の所でもキャラオーバーするって言ってたと思う。

>>976
隆三さんの資料の方が初心者向きで、とりあえず改造してみたいって人の足掛かりに
なると思うんですよね。なので、両方ある方が良いんじゃないかと思ってます。

ファミコン標準で出来れば良いけど、今以上にするにはドライバを改良するなり
差し替えするなりの必要が出てくるって状況になってしまうのだと…。

プログラムや、サウンドは良く分かってないんですが、DPCMを使うには
メモリがそれなりに必要何じゃないんすか?効果音に使うには
ずっとデータを持ってないといけないからプログラムのバンクも
圧迫するような気がする。シロウト考えですけどね。
ドライバも当然改良しないといけないでしょうしね。

個人的にはノイズやDPCMでドラムパートとかあると良いなぁ…とか。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 06:32:02 ID:NgtomXOL
ドラムパートはそれこそACって名前の意味から外れちゃうよ・・・

PCEとか付ける?w
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:13:38 ID:zTbh0ldo
MSX版の書換え@勉強中の者です.

DLさせていただいた資料を参考にしMSX版のシーケンスデータを調査しましたところ,
サウンドデータの書換えは,現行のドライバで行ける目処が立ちました.
PSGの仕様上そうなったと思われますが,MSX版はエンベロープが全チャンネルに使えます.
変わりにジャンプがなく,F0~FDまでが2バイトの音色指定コマンドになるようです.
Fに続くヘキサが0h~Dhまでが音量(+2),Eh,Fhはファミコンと同じです.

音色指定は,まず上述のF*(0~D)でV2~V15までのピーク音量をセットし,
続く1バイトで上位バイトがエンベロープタイプ(16段階の単純な減衰調整),
下位バイトが減算式クォンタイズ値設定のようです.
セットされた音長から値ぶん音長をカットします.この2バイトで設定します.
※この方式は私の知る限りNAG系ドライバしか対応していませんので,馴染みは薄いと思われます.

エンベロープ設定についてですが,タイプは0hからFhまでの16セット.
0はピーク音量の持続音.1から例えば,V15V14のようにピークからディケイまでの減衰値が
1ずつ加算(インクリメント)されていきます.
したがって,Fならば,V15,V14...V1というエンベロープになります.
減衰速度がベース音長(音速,すなわちテンポ)の影響をうけるのかどうかは未検証です.

音長コマンドの補足ですが,
0からFまで16段階で0の長さをインクリメントする方式です.
例えば0を16分音符と見立てた場合は,値が1増えるにしたがって16分音符ぶんの長さが加算され,Fで全音符になります.
6連符などの表現はベース音長を変えて行います.

実はTSSでチェックした程度で,実バイナリでは未検証なのですが,
過去に解析コンバートされた方のMMLソースとバイナリを比較しましたので,
おそらく大きな間違いはないと思われます.(違っていた場合は追って報告いたします・・・)

機種は違いますが,参考になれば幸いです.

ゲーム用のドライバに興味がある方は,かつてのコンバート職人諸氏が作られたデータの
ドキュメント,MMLソースを見ると色々と分かるかもしれません.
例えばMDXにはファミコンのコンバート物も多かったと記憶していますので,
色々と面白いことが書かれているように思います.
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:18:23 ID:NgtomXOL
NAGDRVとか何年ぶりに見ただろう・・・
981名無しさん@お腹いっぱい。
>>979
すごいですね。
自分はMCKでMML書くことくらいしかできないのですが
かなり勉強になりました。
いつか自分の手でも音楽の改造ができるようになれたらいいなと思ってます。

今はこんな参考資料しか提案できないのですが
自分も音楽を鳴らしながらDPCM効果音を鳴らしたらどうなるか試してみました。
もうひとつベースに三角波を使って矩形波のパートを1音効果音用にあけてみました。
NSFですので参考にしかなりませんが。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/23454
キーワード: graACvrc6