【素人】PSP故障!・・・対策本部 2台目【職人】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Brickお断り
前スレ、落ちたんで建てました。
@up/downgradeによるBrickになっちゃったと思われる対策案がありますのでそちらを参考とすること。(Pandora Batteryでググル)
AIDStorage関係は職人さんが来るまでジッと待つ
B誹謗中傷はヤメテ
Cmodはスレ違い
DPSP-2000も出た!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:03:56 ID:GuD2ONgF
2getぉ!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:22:27 ID:UcY6qo2O
     *      *
  *     +  ムリです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
4れんが君:2007/09/13(木) 22:33:40 ID:JB+BoZ2W
では、早速
PSP-1000なんだが、電源入れると時間設定が立ち上がる。
満タンバッテリー+ACアダプター挿して電源投入でもそうなる。
基盤のボタン電池が寿命なのか?
ボタン電池はスポットしてるから交換出来ないようになってるようだが誰か交換した人いるかな?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 04:58:16 ID:Luh/L+D/
>4
普通に電池交換できるのでは?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1212/psp54.jpg

交換しても駄目だったら、残念だけどオシャカでしょうなぁ。

ちなみにPSPBrickなんだけど、バスター2007じゃ検出できなかった。
今年の4月末でバスターの更新期限が切れたから、ノートン2007に
変えたんだけど、その時ノートン先生がBrickを発見した。
運良くBrickが発動してなくて、助かってたみたいだけどね。

バスター2007は、常に最新版にして一週間に一回は完全スキャンしてたけど
Brickを一度も引っ掛けなかったっすよ・・・。
6れんが君:2007/09/14(金) 08:10:13 ID:xAWES12E
>>5
> 普通に電池交換できるのでは?
そう思うだろ?
俺も最初はそう思ったのよ。
ジャンク基盤から外そうとしたら外れないのよ。
よく見たらボタン電池の−に付いてる金属プレート。こいつが−部にスポット溶接(半田じゃない)されてる。
察するにプレートごと外さないとイケないようだ。
ジャンクのを無理やり外したら+側も同じようにスポットされてた。
どうにか交換したいんだよな    orz
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 10:44:09 ID:PA/emsTz
PSPのRボタンが常に押されてる状態で困ってるんだが、分解してホコリ取ればいいみたいなこと言われて早速分解しようとしたんだが
ドライバーで開けるとこが堅すぎて回らないんだ…指の皮剥けるくらい頑張ったんだがなんかいい方法ないだろうか…
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 14:20:31 ID:N7VHETAy
取り合えず、裏面のネジと電池パック外した所のネジを外してみ

固いところは無視しておk
そうすれば、外れるはずだから
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 14:26:37 ID:N7VHETAy
あー、書き忘れてたが
はがすなシールの下にもネジがあったはず

連投スマソ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 16:49:38 ID:PA/emsTz
バッテリーの裏に見えてるのが2個シールの下に2個 計4個だよね

これがもの凄い固いのだが('A`)
ちなみにPSPを正面から見て中央下にある PSP て書いてる文字の下のやつなら取れました
ホコリ詰まって固まってんのかね…
11れんが君:2007/09/14(金) 16:54:11 ID:SsH2LwkC
スクリューロック使ってるからちょっと固いよ〜
グリップの太いドライバーと変えて使ってみて
でなきゃグリップにゴムを巻いてみたら?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 16:59:47 ID:PA/emsTz
ゴムか…手頃なゴムなんかあったかな
ちと探してみる。
コンドームならあったわ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:18:20 ID:PA/emsTz
まわらneeeee
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 20:43:02 ID:uQ4QR/5H
HELPあげ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:35:06 ID:XMaE4T55
十時押すとスティック手前に操作されるのはどういうこった
糞ニー死ね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:11:13 ID:XwLYIEaT
Rボタン押しっぱしの状態に俺もなったことあるがL+R+適当なボタンを『治れッ!』
て念じながら何度も同時に押すと治るときがあった…マジで。

俺の場合、壊れた原因はわからんがモンハンで改造コード使ったせいかも!?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:15:30 ID:XwLYIEaT
↑間違えた

Rボタン押してもないのに押してる状態になってるってこと
18れんが君:2007/09/18(火) 21:27:54 ID:aSsRHiRR
>>15
>>16
スティックもボタンもそういうトラブルはPSPに限らずありますね〜
そういう時はバラして基盤の接点部分とボタン側の接点部分をクリーニングすれば大方は改善します。
ただ、Sony製品は"VOID"ステッカー(俗に言う封印)を貼ってるのでソレを剥がしてまでやりたい人は少ないようです。
しかし、封印があるって事も失敗しまくりのSonyが顧客を囲んでたい戦略がミエミエで、修理にも高額な請求が来ます。
その点は任天堂の方が柔軟ですねw 分解歴があっても修理はしてくれますからwww
私が中古を仕入れた際は必ず分解します。
で、クリーニングしますね。それだけでジャンクから復活したハードは結構多いです(PS2 or PSP)
ヤニは駄目です(タバコ) 基盤が汚れてます。

まじめにクSonyに修理に出して高額請求されるのが良いか、自分で直せたほうが良いか、考え方はそれぞれですが、慎重に考えて決断し、実行したほうが良いかと思います。自分の納得できる範囲で..

19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:29:53 ID:fy11Pc4R
電源コードさしたままいじってると急に電源落ちるんですが修理ださないといけないでしょうか??
ちなみに接触不良のように充電しようとしてもオレンジのランプつきにくいんです。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 01:13:28 ID:MTm2KUA6
USBケーブルでPC経由なら充電出来るのにアダプターでの充電が出来なくなりました。接続部がぐらぐらでアダプター
の先端が本体の奥まで入ってない感じです。
二つの違いといえば、
アダプター=先端に二ミリほど黄色い部分がある。
ケーブル=先端に黄色い部分が無く、丁度そのぶんだけアダプターの先端より短い。
やはりケーブルの黄色い部分が本体の差込部に持ってかれてるのでしょうか?力技で差込部から黄色い部分を引き抜こうとするのは危険でしょうか? 
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 14:50:27 ID:9PDP96uI
ドット欠けを直す動画ってあったけどあれで直ったて人いるのかな
最近壁紙を変えてみたら実はドット欠けしてた・・・しかも中心に10個集まって
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 15:09:35 ID:bug3sp7G
>>21
そこまで行くと交換の対象だろwww
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 15:44:24 ID:9PDP96uI
>>22
初期生産のなんですけど、液晶が時間経過によってドット欠けしてくるとかありますかね?
最初はなかったようなきがして・・・
とりあえず動画再生して放置してます
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 17:05:11 ID:wpuo1R6r
>>23
初期生産品なら仕方ないですね。あきらめましょう。
後時間経過によるドット抜けですが、起ります。
パチ屋の液晶パチンコなんかでっかい黒丸とか出来ます。
PSP-2000は本体が薄くなった分、液晶パネルに圧力が行き
やすいので、押したりしてると液晶が死ぬかもしれないよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 19:17:17 ID:L4mxuaJf
PSP−2000でCFW3.60M33を使ってます。
原因(発動条件)はわからないのですが、
単純に起動しようとしたら、
電源入れる→ソニーのロゴ→固まって強制終了

となってしまいます。
どなたか原因の少しでもわかるかたいらっしゃいますか?
よろしくお願いいたします。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:24:17 ID:GZ9Onbof
CFW入れた初期PSP落として液晶割れちゃった……。
それでお聞きしたいんですが
1.CFW入れたPSPを修理に出して大丈夫&ファームどうなりますか?
2.液晶交換の修理代って幾らくらいでしょう
修理代が10kとか掛かるなら中古買ったほうがマシかなあ、とか思ってます。
27れんが君:2007/09/28(金) 00:55:29 ID:oD2bOUqI
>>25
3.60M33を入れたってんならパンドラ使ってるよね?
メモステにインストのログがあるからみてみたら?
ワシの2000は3.60M33の時は何もならなかったけど、不具合出るなら3.60M33→3.60→3.60M33→3.71M33
 とかって試してみたらどうかな?
古い奴よりは新しいのの方がいいと思うし。

そうそう、3.60M33に使ったメモステって旧型に挿しても何もならんのね.....
3.60の絡みデータを消せばいいのかな?

>>26
> 1.CFW入れたPSPを修理に出して大丈夫&ファームどうなりますか?
最新のファームになって帰ってくるらしい。でも、CFWは拒否られる。
パンドラあるから落とせるけどねw

> 2.液晶交換の修理代って幾らくらいでしょう
> 修理代が10kとか掛かるなら中古買ったほうがマシかなあ、とか思ってます。
自分で直す事を薦めますよ。
CFWを入れてたって記録はNANDの書き換え記録に残るわけだし、公式ファーム以外は修理しないのがSonyのやり方。
高い金出して正規修理するくらいなら海外のゲームショップ(裏モノ)で液晶だけ買って自分で直したほうが安くつくと思うよ。
メカ好きなら結構楽しいし、そこから修理にハマるのも面白いww
自分修理を薦めますよ。

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=PSP+RepairParts+&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:02:44 ID:wC25+R1V
質問スレにも書いたのですが、
flash関連だったのでこちらに書きますです。

「PSP-2000 3.60M33使ってます。

flash系統でエラーが起きてbrickしちゃったのですが、
なんとか復旧しました。
ちょい心配なので伺いたいのですが、
flash1の中身ってみなさんどんな感じになってます?」

コピペ&スレ汚しすいませんです。
よろしくお願いします。
29れんが君:2007/09/28(金) 01:10:23 ID:oD2bOUqI
>>28
> flash1の中身ってみなさんどんな感じになってます?」
それなりですよw
レンガになった ってんならCFW使ってるんだからリカバモードからFlash1をフォーマットしたらどうです?
チートは動かんよ
ベータは3.71からだし

いらねプラグインを入れすぎだと思いますよ。
CWチートは結構シビアだし、変なプラグインと競合したりして不具合出しますよw
入れてなきゃ問題は出ません。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:25:02 ID:wC25+R1V
>>29
了解です。
ありがとぉぉ。

さっそく試してみますねw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:12:40 ID:H0KakFUQ
俺だけかな
蟹とかやりまくって負担掛けたせいか勝手に爆走したり真下向いたりするんだよね
よく操作邪魔してくるから困る
さらに希に主観で真横向こうとすると右だけ押し返されるようにゆっくり動く
64でいう勝手にスティック操作される現象と同じかな
だとすると戻すコマンドみたいなのがあるはずだと思うんだけど誰か知らない?
このゲームで確認した現象だから聞いておきたい

MPO質問スレで聞いた内容そのまま貼り付けた
本体に問題があると思われるので解決に繋がりそうな情報頼む
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:18:59 ID:H0KakFUQ
必死あげ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:06:04 ID:KY45AEDD
初日に2000買ったんだけど、、、

価格.comにも同じ症状の人がいたけど、アナログがギシギシ(バチパチ?)言う・・・。
最初からどうか不明。こんな症状の人いる?

まだCFW化してないけど、する予定あるから
修理だそうか迷う。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 06:24:43 ID:3HpkXqgN
>>26
CFWを入れて送ると修理されずに返ってくるらしい(FWもそのまま)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 07:44:04 ID:UXclByRh
ファームウェア戻しても
フラッシュメモリに今までの悪行が記録されてるそうなのだが
修理屋はそこまで見て修理拒否してくるだろうか
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:12:19 ID:M4AbMCvf
するよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:28:06 ID:B16f0mYb
旧型PSPでこんな症状になった人いますか?
電池切れの様な症状ですぐに画面ブラックアウト
充電しようとしてもオレンジランプが消えてしまう。(一瞬だけランプは付く)
放置しておいてACアダプターを付けるとたまに電源が入る(2分位)
電池の状況を見ると充電率?は0%で充電完了になっている
ACアダプターを付けていると外部電源の表示はしてあるのでアダプターは認識していると思います。
バッテリーの問題でしょうか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 13:23:03 ID:kdIjmYUp
LANスイッチが効きが甘くなってきたなぁ
ちょこっと力が加わると 途端にLANスイッチがオフになってます
が出やがる・・・orz

この部分 直した人って居る? 
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:14:13 ID:TPsijZ4y
CFWの3.40なのですが充電したまま寝て、起きたら電源が入らないのですが故障でしょうか??

充電はできて、バッテリーを友達と交換してみたら自分のバッテリーは壊れていないみたいなんですが・・・


なにか解決方法ありますか??

40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 04:54:26 ID:pGIZk8Lo
>>37
純正バッテリーじゃないだろ?

>>39
Brick
君にはパンドラを薦める
4139:2007/10/01(月) 12:50:40 ID:9RhsZiIN
>>40


レスありがとうございます!
緑のランプすらつかないのですが、パンドラで治るのですか??
42たけし:2007/10/01(月) 13:26:16 ID:uWzOlkbg
>>グぐれカス!!!!!!!!!!1!!!!11!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 13:56:24 ID:gZGRKKUi
>>41
物理的破損ならパンドラでは無理
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 14:48:05 ID:cZPcJFiW
>>31なんだけどこれは運が悪かったということでいいのかね
白にも初期不良とかあったのかな
糞にー死ね
4537:2007/10/01(月) 14:59:11 ID:5+78CBQM
>>40
レスありがとうございます。
一応純正バッテリーを使っていますがやはりバッテリーが怪しそうですね
バッテリー買おうかと思ったんですが、
買って直らなかったらショックなので…
高いですし
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:02:54 ID:MDX8s+Qg
故障とは少し違う気もしますが…
PSPのジョグスティック(?)の丸い部品を紛失してしまいました。
この部品だけ単品で取り寄せることはできるのでしょうか?
単に外れただけで欠けは無いので部品さえあれば簡単に付くような感じなんですが…。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:13:19 ID:2bJTSYJV
UMDカバーの蓋はずすコツってないかな
なかなか外れなくて
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:55:55 ID:O069FcDf
PSP-1000です。
純正ではない充電ケーブルを使っていたら、黄色の先端部分だけが本体に取り残されてしまい、取り出せなくなりました。
何か良い方法ってありませんか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 13:30:53 ID:kQKqvaXa
>>48
全く同じ状態です。
シガーソケットの充電アダプタでそうなりました。
さてどうやってとりましょうか・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:52:14 ID:kQKqvaXa
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:23:01 ID:yc5FanBb
液晶フレームが硬くて外れないんだが、コツとかある?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:59:53 ID:8I4aN6j/
ビリーズブートキャンプやりながら踏みつけたら外れたお( ^ω^)
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:53:11 ID:fnij2Xt5
HOME が沈んだままもどらなくなっちまったよ・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 01:20:50 ID:zaxhPUxb
PSP-2000です
落として起動とかは問題ないんだけど音が、MSにアクセスしてるときに限ってザッとノイズが乗ります。
これはスピーカーが死んでる・・・?それともどこが悪さしているんだろう?
ちなみにイヤホンで聴いても音は変わらずです。(ノイズもあり)

何か良い方法あればおねがいします
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 03:18:15 ID:s6GCPvCn
6台分解して直したから、今じゃバックカバーすら交換できるようになった。
修理は割に合わないし、全く役に立たないスキルだぜ。
最大の難関は液晶とフェイスプレートの埃対策だな。
フレーム枠自体に黒いゴムみたいな埃製造機がありやがるし
指紋や埃が一度でも付くと、デススパイラルに陥る最悪なパーツだ。
>46
アナログスティックキット売ってる。

>47
ttp://www.pspfanboy.com/2006/02/23/disassemble-your-psp-in-spanish/
PSP完全分解ムービー。分解の基本はコレに全て詰まっている。
でも力いれないと取れないからなあアレ。
あまり力を入れるとゆがむし俺も好きじゃないな。

>48
カバー外して、ボタン基盤外せばネジ一箇所で止まってるだけ。
簡単に交換できるパーツだ。

>51
カッターや薄いマイナスドライバー差し込めば、すぐ外れる。
なれりゃ簡単。液晶に指紋付かないかヒヤヒヤするけどね。

>53
ボタンの下にある接点基盤にゴムついてるんだがそれが劣化して
戻りにくくなっているか。もしくは上のボタンの
接点に当たるでっぱりが折れたかの
二択が考えられるな。カバー開けて見ればすぐ分かる。
バックカバーとかメインボード交換の面倒さに比べれば楽勝レベルだ。

質問に答えた奴の部品どっちも余ってるんだよな。旧PSPの場合だが。
欲しけりゃ500円で売ってやるぞ。
5653:2007/10/06(土) 09:56:06 ID:SG1ij22w
ホントですか?本気で売ってほしいです・・・。
あけてみたらその通りでした。それにしてもちゃっちいパーツだ・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 16:03:16 ID:f69Hnw5q
MS読み込まなくなったorz
MS刺してもランプが点灯しない…
今使ってるMSだけかと思ったけどほかのMS刺しても認識してくれないし…
初期型だしもうだめなのかな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:12:26 ID:67WTWRyQ
液晶と、折れ曲がってるコード(〇×△□基板をメイン基板に繋いでいるコード)
売ってくれる人いないかな?

この前の交通事故で液晶だけ折れちゃって
俺はかすり傷だけで済んだのにな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 17:28:08 ID:W/rufwxe
2.80からパンドラで1.50に。その後CFW3.52M33導入
しかし1.50にダウンした時点で文字の表記がグチャグチャ
ゲーム中も虫食いのようにところどころ文字が消えてる
そして最近ついに電源入れても画面真っ暗!!
もう一回パンドラしたら最初の設定で内部エラーでたりメニューでフリーズ
これを繰り返すうちにまた画面真っ暗!!
なんとか2.00にUPしてみたが改善せず・・・
もうDGしようにもメモステ読みにいくとフリーズOTL

なんか対策ないですか?というか何が原因かもわかりません
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:11:01 ID:zV1wWdYj
>>59
青画面赤画面の連発かな? 文字化け化け?w
それと同じ事は何度かあった。
テーマ入れ替えでも同じ症状の時があったけど文字セットとか見直せるかな?

最後の手段でパンドラ使ってNANDをバックアップ→F0フォーマット(強制Brick)→パンドラでNAND書き出し&ダウングレード

あくまで最後の手段ね。

だめならNANDが逝ってる。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:47:16 ID:W/rufwxe
>>60
肝心なこといい忘れてた
ついにパンドラ入れてもランプ点くだけでメニューが出なくなりました><
もう片方のPSPではちゃんとパンドラメニューでます。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:56:24 ID:W/rufwxe
ちなみにNANDが逝くとどんな症状になるんですかね?
死ぬ死ぬ逝く逝くしか聞かないんでw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:57:32 ID:DAsSFao8
>>61
ハード的な故障だね

多分SONYのサポートでも中を確認できないから
修理に出しても「改造の可能性がある云々」で拒否られる事はないと思うよ

バッテリーケースの剥がすと修理しねえぞシールが剥がれてたら無理だけどな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:10:47 ID:ZP4KZnCD
>>61
>>62

> ついにパンドラ入れてもランプ点くだけでメニューが出なくなりました
諦めた方が良い。
液晶破損のジャンクを買って入れ替え推奨。

> ちなみにNANDが逝くとどんな症状になるんですかね?
> 死ぬ死ぬ逝く逝くしか聞かないんでw
完全BSODの死んだ死んだ逝った逝ったです。
海外サイトでNANDを剥がしてスマートメディアを繋げてる強者もいたような・・・
NANDはFLASHメモリーだからね。しかもPSPのはサムチョン製。USBメモリーだって逝く時あるでしょ?
諦めたくないならU.P.でも繋げて試してみて。
パンドラで復活出来ないのは多分無理。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:17:38 ID:bp8+2qen
イロイロどうもありがとうございました。

もうあいつのことは忘れます
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:08:10 ID:RcZXa8Ln
パンドラバッテリー作って壊れたPSPを復活させようとしたのですが、
ダウングレードする時Xを押すと
Formating flash0・・・ done.
Formating flash1・・・ done.
Formating flash2・・・ done.
Format OK - continuing in a moment...
と出てきてバッテリーを入れたときに出る英語へもっどてしまいます。
何度やっても作業中に出るパーセンテージへいけず、
もう一度最初からパンドラバッテリーを作り直しても同じ結果になります。

どうすればよいでしょうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 01:03:46 ID:qtew+7MA
>>66
だったらマジックメモステを疑うのが当然ではないかな?
作り方が正しかった?
フォーマットは指定の通りした?で、作ってから試した?
試行錯誤 って分かるかな?

バッテリーを疑うなら純正を使ってね(当然だけど)

それからレスしようね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:34:23 ID:By8I3sLG
1代目のジャンクから液晶取ったのはいいが、銀pspのネジが硬くて開かねぇww

うぇうwっうぇwww
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 11:23:55 ID:Xs9hZrMv
去年2月ごろに買いました。
verは3.11です。

最近不具合が出るようになりました。
PSPにイヤホンを刺してもこれを認識してくれず、
そのまま内臓スピーカーから音が出続けます。
一瞬つながるのですが、またすぐに切れてしまいます。

これはどう対策すればよいでしょうか。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 18:47:48 ID:rPNSkwXe
×ボタンが陥没してるんだけど
どうやって直せばいいでしょうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:04:14 ID:J8v70MZr
PSP-2000 CFW3.71M33-2
昨日突然フリーズ(UMD読み込み時),以来起動しなくなりました.
電源ランプ入→数秒して消える.
Pandora入れても電源ランプ点灯のみ・・・.
(PSP-1000ではPandora起動確認)

これってハード故障???
同じような方おられませんか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:17:58 ID:EZCQXAUl
Rボタンが反応しないので
蓋開けてゴムとの接点をアルコールで拭いてみました
綺麗になったけどやっぱり反応しないので試しにLボタンのゴムと入れ替えても
やっぱりRボタンは反応しません
Lボタンは反応するのでゴムが悪いわけではないみたいです
この場合どうすればいいでしょう?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:00:18 ID:OgLF1hdY
アナログが壊れてゲームをするとキャラが左に移動出来なくて困っています。分解して掃除したりしたのですが直りません。どなたかどーしたらよいか教えてくださいお願いします。
74れんが君:2007/10/17(水) 09:33:13 ID:OC8vJJkC
>>69
組み立て時にスピーカーワイヤーを咬みこむと年数経過とともにケースへの外力の影響でそうなるケースがたまにある。
これはPSPに限っての事ではない。
そうでなくてもFAT(1000)はノイズを拾うとも海外では報告があるねぇ〜
オレもFATのワンセグ化したんだが、SLIM(2000)と比べると受信状況が悪い。スピーカーからノイズを拾ってるンじゃないかな?とも考えてる。
CFWを入れてないならメーカー修理を相談してみたら?CFW化してるなら分解掃除。

>>70
分解掃除。フェイスプレートとボタンの間に詰まった手垢でそうなるケースもある。

>>71
今流行の3.71M33-2バグかも? パンドラで直せないならそれ。直すにはそのSLIMのNANDバックアップが必要。
仮にバックアップがあったとしても完全に直るかは不明。

>>72
掃除して改善しないなら交換。ジャンクを入手するか以下を参照にして。
http://www.powergamingparts.com/psp-right-r-key-cable.html
http://www.mod-chip.com/index-cart-us.php?go=en/select_psp_main.htm

>>73
これも交換。以下参照
http://www.mod-chip.com/index-cart-us.php?go=en/select_psp_main.htm
http://www.powergamingparts.com/psp-joystick-control.html
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 01:25:32 ID:ZbXeBX+0
PSP-2000 CFW3.71M33で
despertar Cementerio v3導入後、M33-2にアップグレードしました。
電源入れて、波が出るあたりで止まります。

多分、カスタムテーマ使ってるからその部分のフラッシュが書き換えられたと思うのですが
どうすれば直せるでしょうか?

フラッシュのバックアップ取るときにBad Blockって出るからそこが壊れちゃったのかな。
76れんが君:2007/10/18(木) 02:49:05 ID:wczs7ihj
>>75
オレのSlimは3.71M33では何も変なのはならなかったな〜
カスタムテーマ(純正ファームに準じた拡張子: *.ptf)では何も問題無かったよ
確かにFlash領域には影響してるのは感じた(メモステ外しても反映してるから)
だからってカスタムテーマが悪い影響を及ぼしてるとは思えないなぁ〜
Flash1のフォーマットは試したかな? 個人設定領域ならFlash1領域だと思うんだが...

FATで1.50アドオンを適用してる てなら話は違ってくるけど、Slimでしょ?
フッラシュはFATの倍あるんだよ
でなきゃ3.71M33はどうなのか知らないが、3.71M33-2ならバグの手前ってのも視野に入れておいたら?
要するに覚悟を決めておけ ってこと。

後は.....Despertar del Cementerio V3試した? こいつで3.71M33-2にするってのも選択肢だと思うけど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 18:38:34 ID:ZbXeBX+0
>>76
flash1フォーマットしたら無事動きました。
ありがとうございます。

これからは、flashのバックアップとってから
CFW入れます。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:38:58 ID:0nG4y5iP
内部故障は無料らしいぞぉhttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h55462893
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:58:27 ID:4tTYjZOo
>>78
宣伝乙
評価もやたら迅速を多用してるし。
嫌でも自演を疑うね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 09:21:37 ID:0mZl9Scn
落札での評価なんだから、迅速だらけなのは別におかしくない
 
まぁ、こいつが怪しいのは確かだがな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:30:11 ID:lhEdHqfX
メモリースロット部にゴミが詰まってるのに気付かずにMSを押し込んだせいで
端子部分が内部で折れた・・・ゴミは取り除いたけどMSは読み込めず
前にアナログスティックを掃除するために分解したんでソニーに修理頼めそうにないんだけど、
そこの基盤部分だけ販売してるとこあるかな?ネット以外で
それがだめなら中古屋に黙って売ろうと思うんだけどやっぱりばれるか?
82れんが君:2007/10/21(日) 01:11:41 ID:38Cu68F3
>>81
> 前にアナログスティックを掃除するために分解したんでソニーに修理頼めそうにないんだけど、
> そこの基盤部分だけ販売してるとこあるかな?ネット以外で
> それがだめなら中古屋に黙って売ろうと思うんだけどやっぱりばれるか?

分解歴があるなら修理してよ
壊れたまま売ろうなんて甘い。まして、今後、中古PSPを売る人への迷惑にもなるし、足が付くのは目に見えてるんで止めた方がいいよ。
ジャンクパーツ買って直す事を薦める。ネット以外じゃ難しいかもね。
オレはストックあるよw
充電専用基盤とその他モロモロw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:24:23 ID:VIZ2+RCF
初期型PSPが充電できなくなった。
ACアダプタは生きていて、(バッテリー抜いてアダプタさして、起動)
バッテリー残量0%で充電完了となる。

で、焦りつつ調べて見ると前スレに、

「バッテリ残量0%なのに、充電完了と出て充電できない場合、
wifiでブラウザ起動して終了すると充電できるようになる。」

との情報在り。


期待してPSPからネットに繋ぎ、googleで適当に検索して電源おとして、
アダプタ挿して見るも解決されず。


何かアドヴァイスを求むorz
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:03:43 ID:CeCd8gFt
>>83
俺もよくなるな。
そんときはバッテリー入れたり抜いたり、
AC挿したり抜いたりを適当に繰り返してたら直ったりするもんだが


あんまりよろしくない直し方だよな、、、
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:57:24 ID:m2/whWFn
勝手にUMDがとびだすんだが直せる?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:27:49 ID:VIZ2+RCF
>>84
thanks
flash0をフォーマットして
wifi使ったブラウザ立ち上げで出来たわ。


>>85
cfw使いならセロテープかなんかで固定しちゃっていいと思われ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:19:34 ID:eZfMo/y0
バッテリーは電池と同じで本当に消耗品だから
2,3年で壊れても仕方ない。丁寧に使えば4,5年持つけどね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:22:17 ID:jLCScXfx
flashのフォーマットってどうやるんですか?
89れんが君:2007/10/21(日) 21:13:43 ID:OWqix200
90れんが君:2007/10/21(日) 21:28:00 ID:OWqix200
>>83
>>84
接点復活剤とか試した事があるかな? 結構いいよ。CRCから見たら格段にいい。
端子部分は金属なんで、あまり生身で触りまくると酸化するから汗かきor脂症の人は注意。

オレも相談があるんだが、ゲームシェアリングっての? ad-hocと変わらないと思うんだが、繋がらないのよね
エラーばっか吐いて繋がらない。
何度もバラしてるからなのかな? 同じ症状の人が居たら報告ヨロ
後はバッテリーの消費が異常に早い。
満充電して一晩すると(未使用)残量が50%くらいになってる。
放電(漏電?w)してるのは分かるんだが原因がわからん。同じ症状の人が居たらこれもよろしく!

ハードはFAT 3.71M33-2(1.50ad) TA-079です。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:00:55 ID:J9pS7NCZ
おぉ、このスレいつの間に復活してたのか。
>85
UMD蓋を固定するフックを前後に調整。蓋が閉まらなくなるギリギリの所(外方向)に
曲げ調整してやると引っかかりが良くなるよ。

>90
CFWでのシェアリングはタイトルによっては使用不可だった希ガス。
アドホックが問題なく使えるならそのソフトの仕様でしょう。

バッテリーの話はそのものの寿命臭い。他の機体での使用が正常ならハード的な漏電。
バッテリ挿してれば電源回路の一部が生きてるから、そこで漏電してる可能性もあるけど、
漏電自体原因はここだ!というポイントがないんで、一度バラして全体をエアで吹いてみる。
レスにある接点復活剤の塗り杉、後処理サボリ杉で短絡する事もあるけど心当たりは?
92れんが君:2007/10/22(月) 22:35:29 ID:CwRqfzIL
>>91
レス、ありがd
うん。シェアリングの件は、先日、トイザらスに行った時にお試しが落とせる ってんで、試してみようと思って、FATをナビにしてたから店内に持ち込んで試したんです。
説明文の通りにやってみてもエラー吐いて落ちるから「CFWの為なのかな?」って思ってました。
家に帰ってから子供のFAT(TA-086)と繋がるか試した。
同時にシェアリングしてみたら俺のが先に落ちるのね。086の方は他のユーザーが居ない みたいな事を表示してる。
理屈はad-hocなんでしょ? ハードの問題なのかな?
バッテリーは086のバッテリー入れても同じ感じなんですよ。086のバッテリーは086に入れてれば消費が遅いけど、オレの079に入れるとガッツリ無くなる......
一度、ばらしてみるかなぁ〜
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:23:00 ID:QzKoDi7K
はじめまして
いま3.52M33-4のFLASH0の書き換えを行って再起動したら
電源ランプはつくんですけど画面がまっくらで輝度変更しても効果なしでリカバリーモードも起動しないんですが
パンドラしか治す方法はないでしょうか?;;
94れんが君:2007/10/23(火) 23:05:16 ID:vjIZUtUe
>>93
はい。試してみて
3.71M33でなかったのが救いかと
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 20:44:43 ID:wpkUhXa3
>>94
ありがとうございます^^いま友人にPSPをかりてパンドラつくりました
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:22:09 ID:7tsAW24u
この前友人から音が出ないという理由でPSPを譲り受けたのですが、今度は電源がつかなくなってしまいました。
貰ってから一回ばらしてしまったのが原因かもしれません。
電源に触るような分解はしていないのですが。
何とか電源が入るようにはできない物でしょうか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:30:20 ID:kMVMRhTt
>>96
「していない」つもりでも何かしてしまったから結果が出ているんだろ?

まず理解できないことを自分の行為以外のせいにする癖を直す事から
始めなければならんな

フィルムケーブルずらしちまったり、最後のケース組み込みで挟んじまって断線とか
いくらで考えられるじゃねえか
まず、目の前の動かないPSPで何が起こっているのか説明できるようでないと
俺らも何のアドバイスもできねえよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:36:58 ID:7tsAW24u
>>97
すいませんでした。
恐らく最後のケース組み込みで断線してしまったのだと思います。
途中で十字キーの下の方をドライバーでガチャガチャやってしまったので、それが原因なのかもしれません。
やはり、私のミスですね。
もし良ければ、どなたか親切な方、答えてくださらないでしょうか。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 16:54:07 ID:AwUS+WBl
>98
「断線」と自己診断する根拠が不明なんだけど大丈夫?
適当な素人分析すると、当然正確な情報は返ってこないから無意味なやり取りになるよ。

まぁ自分の診断に自信があるなら自己修復か代替パーツに交換すればいいかと。
組み付けに失敗していると思うなら2〜3回組み直してみればいいし。
どうしても自分じゃ直せないならwebやオクで修理屋でも探せばいい。

断線と判断する基準としては
・AC電源で起動も充電も出来ない
・電源SW端子間電圧が無電圧
・パンドラ起動は可能
このくらいかな。

特にパンドラは正常な基板を判定するのに現状一番有効な方法。
これで起動できないなら新基板で良くてヒューズ飛び、悪くてメイン基板死亡。
初期基板ならメイン基板死亡ほぼ確定。

100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:10:35 ID:SlDBRnNq
>>98
目の前で何が起こったのかキチンと調べろっていってるのに
人が「断線」って言葉を出したら

> 断線してしまったのだと思います。
だと?

それで他の人に助け求めて進歩ねえな
創造はひらめきでできるが製造や修理は理屈でしかできないんだよ

書き込みを見た無数の人間に誰とも分からぬお前さんがやってしまったであろう事を考察させる手間取らせてしまう事、
そしてをその予想が外れた時に全てが水泡に帰する無益さ考えろよ

>>99さんのようにやさしく書いてなきゃダメか。ああ?
簡単にあきらめるくらいなら書くな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:14:33 ID:xU7KwcmR
>>98
ここで修理を頼んでみたら?
ttp://www.psp-repair.net/
102\\\\\:2007/11/02(金) 23:01:25 ID:3qi3gASk
>>101
そこ、メールすらくれない。
メールも出来ない業者ならクソ以下
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 15:15:30 ID:09ozsBQr
>>102
そうか?
俺は1日で返信きたぞ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:44:59 ID:L61HyryX
PSPのネジを一つ紛失しました。
そこで代用のネジを使って
いたのですが、ドライバー
の大きさが会わずに
使っていたため
ネジが取れなくなってしまいました。
打開策はありますでしょうか?
また、PSPのネジのみ販売している
ところはありますか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 06:34:54 ID:T0meRy4U
>>104
ここで売ってる。
無くしたサイズがあるかどうかは不明。
ttp://www.powergamingparts.com/psp-screw-kit.html
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 19:03:31 ID:HxNZt+2B
知り合いから画面割れのPSP(1000)をもらうことになったんだがPSPの画面は
分解して液晶だけ交換(バックライトなどはそのまま流用)することはできるのだろうか。
ネットで見る限り液晶はノートPC等とは違ってバックライトも含めて金属のケースに入ってるっぽいからな…
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:25:46 ID:5vyEzXm2
>>106
液晶部分とバックライトは分離可能だが、あまり意味ナイ
オクだと液晶だけって見かけないし、
海外通販見ても、バックライトの有無で値段がそれほど変わらない
液晶単体を手に入れられるなら、分離もありかも
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:13:25 ID:KDJr/vtA
旧型PSPでCFW3.72M33-3からCFW3.40OEへ戻そうとしたところ、
CFW3.40OEに戻す作業が完了して、以降電源のランプのみがついて起動しなくなりました。
電源ランプは時間経過で勝手に落ちます。
何か修復する方法はあるでしょうか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:26:22 ID:8xNUIYpK
パンドラバッテリーを使ってダウングレードしたところ、ボタンの入力
があれば画面が消えてしばらく放置すると画面が戻る状態になってしまいました。
操作して音が出るので1.5にはなってると思いますが、対処法はありませんか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 01:57:41 ID:l4O6Bg5A
>>106

俺はそれと同じ状況のPSP1000持ってる

車に轢かれた

治す技術はあるがジャンクが近くに売ってない
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:42:44 ID:U8Gu4flz
PSP-1000なんですが、Lボタン自体はが押しっぱなし状態になっているのですが…自分でバラして直せるものなんでしょうか?

ちなみにボタン自体は、戻っていて押したりする感触はあるのですが…。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:56:17 ID:Ew/MKFa3
PSP-1000ですが電源を入れると緑ランプが一瞬点灯するものの、すぐに落ちます。
ちなみに充電はできる様です。
電源ユニットは正常起動するPSPから引っ張ってきたので大丈夫だと思います。
やはりメイン基盤が原因ですか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 02:56:15 ID:T2NreKiB
PSP1000用のバックライト無しの新品LCDなら
2枚残っているんだよな。ロット単位で買うと得だから
必要ないのに10枚も買ってしまったが、
液晶割れジャンク数台治して面倒になった。
液晶交換よりも次々と液晶にまとわり付く埃掃除に嫌になる。
送料込み3700円で売るけど誰か買う?メアド晒せば売るよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:44:04 ID:OXq+wIkp
質問したいのですが
友人が新型PSP(友人の)を落したら画面がつかなくなりました。

症状として画面がつきません。
バックライトはつきます。
音も出てゲームも出来ます。
液晶は割れていません。

何が原因なんでしょうか・・・やはり液晶ですかね?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:46:12 ID:8gsdIky/
原因は「落としたこと」だろ
他の言葉を使ってもそれは誤魔化せないんだからさっさと修理に出せ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:49:53 ID:OXq+wIkp
>>115
う・・・すみません原因と言うか何が壊れたのか聞きたかったのですが。
CFWを入れてるので修理に出せませんorz
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:41:29 ID:fIngydm9
朝起きて昨日かったモンハンやろうとしたのですが、電源がつかなくなり、電池ぎれかと思い充電しようとしたのですが充電ランプもてきません。


どなたか助けてください
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:43:43 ID:fIngydm9
連投すみません


PSPは新型です
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 14:50:29 ID:T4thLyx6
ACアダプタのプラグはコンセントに刺さないと使えないぞ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 08:01:21 ID:fm3IVC2Z
PSPにイヤホンをさしてゲームをしていて終わったので
抜いたところ音が出なくなってしまいました。
イヤホンをさしても片方からしか音が出ません。
♪ボタンを押すとJAZZとかOFFにかわるので
イヤホンが刺さったままの状態になってるんだと思います。
どなたか検索ワードか修理方法教えてください。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:34:47 ID:DY9p9gr7
>>120

運が良ければイヤホンジャックを数回抜き差しすれば直る

運悪ければ半田割れ、lan基盤交換かバラして半田付けすれば治る

ほぼ悪い方かと思うがイ`
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:39:01 ID:URhueIny
旧PSPについて質問です。
電源を完全に落とした状態から、ONすると必ず→のキーが入った状態で電源が入ります。
キーをガチャガチャすれば直るのですが、ゲームを始めて暫くするとまた→が入った状態になります。
原因がわからないのですが、心当たりございましたら情報いただけないでしょうか。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:51:59 ID:R0BiQlfB
>>122
キーの下の導電パッドが削れて短絡してるんだろ。掃除すりゃ直る

掃除するためには剥がすと保証しねえぞシールを剥がして分解する必要がある
いやならサポート。金もかかるかもしれない。

俺はもう割り切って、剥がした上で分解して徹底的に掃除してるけどね
ガワの内側、液晶の上にゴミが入っても掃除できるので非常に気分がよろしい
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:43:54 ID:URhueIny
>>123
詳しい解説ありがとうございます。
確かにホコリまみれのPSPだから、可能性があります。
CFW導入PSPが故に保証には出せないので、分解してみることにします。

分解して掃除する作業はやはり難しい
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 05:49:30 ID:DfiFsn2F
PSPでゲームをやっていると、アナログスティックが左へ押しっぱなしの状態でスタートしてしまい、
1回スリープモードにしてもう一度やってみても同じ現象が起きてしまいます・・
関係あるかわかりませんがCFW3.52M33です。改造が原因なのでしょうか・・
どなたか解決法を・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 06:11:53 ID:aqq/r2V8
>>125
ここはいつから
   掃除もしないで質問するスレ
なったんだ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 09:58:44 ID:Wmm6G14k
>>125
アナログスティックが壊れてるだけだろ。交換すれば直るよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 17:57:51 ID:Kcqsfuk5
>>121返答ありがとうございます。
しばらく抜き差ししてみます
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:30:04 ID:T2L70gqv
液晶が割れてしまって困っています。
自分で修理する自信がないので

ttp://www.psp-repair.net/

のサイトに頼みたいのですが、少し怪しくも思います。
どなかたこのサイトで直してもらった人はいますか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 17:19:28 ID:QY5yaYBZ
>>ID:T2NreKiB

まだ残ってるのでしたら譲ってほしいのですが・・・

[email protected]
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 03:39:07 ID:ZgjK1ym+
メモリースロットに異物混入したから
何とかしようと思ってネジを2本はずしてしまったんだけど
はずしてしまったら修理不可になるんでしょうか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 12:05:25 ID:PyixqyTs
>>131
封印シールさえ剥がなければバレないよ。
っていうか、一年のメーカー保証が切れてれば分解してもいいと思うよ。
普通の修理なんて、高すぎてしないだろうから。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 22:12:26 ID:Ad3KaZjo
旧PSPですがパンドラでメニューが出てダウングレードの処理も走るんですが通常のバッテリーに変えても
電源ランプがつきません。ACつなぐとオレンジにはなります。
ちなみにその通常バッテリーはほかのPSPでは普通に使えます。
物理的にいっちゃたんですかね?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 22:24:10 ID:B6a521X7
電源キー長く上に上げて完全に電源を切れ
ACアダプタもバッテリも外して電源を入れる
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 00:16:29 ID:JNitaB2f
>>121
>120じゃないですけど同じ症状になりましたOrz

分解して半田付けしてみたいとおもうんですが
どこら辺を半田付けしなおせばいいのか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
136れんが君:2007/12/18(火) 02:51:41 ID:/vOAvZh/
スリープ慣れたのがパンドラ咬ましても意味ない気が.....
放置がいいか.....

自分で調べて試したヤシに幸が訪れるわけだが

意味無いヤシにはスルーだなw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 15:11:08 ID:F1PmeaZs
PSP-2000の新品を購入した所、ドット欠けがあったので修理に出したら、断られてしまったのですが直す方法は無いのでしょうか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 15:55:23 ID:Q3vGGrEg
売って買い換えるしかないんじゃね
DSは目立つ場所がドット欠けだと交換してもらえるけど
PSPは無理だねぇ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:24:35 ID:mThpsy9N
>>135

サクサクバラしていってlan基盤に付いてるイヤホンジャックを確認しる

自ずとわかる
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:03:49 ID:472bFZLr
3.71M33からリカバリーモードを使って1.50にダウングレードしようとしたところ、PSPの画面がつかなくなりました
リカバリーモードにもなりません
諦めるべきだと思いますが同じ事例で復活した方いませんか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:13:31 ID:CnAH5dB1
エスパー回答
新型では1.50カーネルは動きませんよっと
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:24:26 ID:472bFZLr
新型ってのはファームウェアのことですか?ハードは一応旧型です
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:43:09 ID:2ebwSVN6
アップデート失敗で壊したなら
パンドラバッテリーでもう一度3.71M33を入れなおせばいい。
パンドラバッテリーはCFW化だけじゃなく復旧用でもあるのだから。
リカバリモードで3.71→1.5は無理だった気がする。
ttp://sprit.blog62.fc2.com/blog-entry-299.html
リカバリモードじゃなく、このツールでダウングレードできる。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:51:35 ID:472bFZLr
ありがとうございます
パンドラバッテリー作成、3.71M33入れなおしは他のCFW導入済みのPSPを使えばいいんですか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 09:07:03 ID:K9slNVDF
>>144
聞く前に調べれないのか?
146144:2007/12/21(金) 21:37:51 ID:+Sfco1i2
無事復活できました
ありがとうございました
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 02:39:34 ID:PWvcY1ER
>>139
レスありがとうございます。
がんばって分解半田付けにチャレンジしてみようと思います!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 16:05:28 ID://JXlMYP
新しいFWへアップデート中に、ACアダプタの接触不良で電源が一瞬途切れた
それでPSPの電源を入れても画面真っ暗(パワーランプは点いてる)で何も出来ないんですが

これを修復するにはパンドラバッテリーを作って・・・その後具体的にどうすればいいんでしょうか?
セーフモードで何かするんですよね?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 17:40:07 ID://JXlMYP
>>148
自己解決しました
スレ汚しすみませんでした
150名無しさん@お腹いっぱい。::2007/12/23(日) 10:54:46 ID:EaaBHgrd
csoを起動するとUMDが起動してしまいます。どうやって直したらいいですか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 13:50:13 ID:NaFSaI1A
>>150
CSOを起動しなければダイジョウブ!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 16:20:09 ID:bPMFow53
パンドラバッテリーを自分のPSPで作り、友人のSlimPSPをDGするときに、
友人のPSPのフラッシュメモリをバックアップして、
それを誤って自分のPSPに書き込んでしまいPSPが死にました・・・
wikiに「絶対やってはいけない」と書いてあるので、神職人様が光臨するまでは何も出来ないですよね・・・
パンドラバッテリーは起動し、1.50にリカバリーはできるのですが、
DGした後に「設定情報が破損しています〜」の画面が出てきてそこから進みません。
もし、何か方法があれば教えていただきたいです。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:16:11 ID:s0aeVU3y
>>152
燃えないゴミ決定です。
諦めましょう。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:07:55 ID:JYupCnPE
>>152
液晶割れのやつかなんかとニコイチにするよろし。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 06:44:29 ID:kPS2fxR8
そもそもIDストレージ付きのレストアって
どういう時に使うものなんだろ?
DGやCFW化する時も使わないし、誰か知っていますか?


156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 12:19:31 ID:9n1QkHhp
やっぱりですか・・・
友人が勝手にバックアップとってたんですよね・・・
今新型を買うとファームウェアはやっぱり3.80でパンドラは使えませんよね?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 12:25:35 ID:beJiHSQH
>>156
今売ってる新型でも普通にパンドラで3.71M33に出来るが…。
それに、3.80でもパンドラ使えないってことは無いよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 12:43:57 ID:9n1QkHhp
>>157
なるほど、分かりました。ありがとうございます
友人に2000円ほどカンパしてもらうか・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:37:43 ID:WTTP6nwT
ヘッドホンのジャックを奥まで完璧に差し込むと片方からしか音が出なくなります
半分だけ差し込む場合にはちゃんと両方から出るのですが、何が原因なのでしょうか・・・?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:36:29 ID:uXvQf8rd
今日突然Rボタンがおしっぱなしになる症状が出ました。
押し応えとしてはあまり変わってないように思いますが、
起動時に必ずリカバリメニューが立ち上がることや、
MHP2でずっと走りっぱなしになる点から、Rが押しっぱなしだと判断しました。
この症状を直すには、どうすればいいのでしょうか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 17:47:31 ID:fw2vFr78
>>160

分解してフィルム掃除
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 21:18:29 ID:uXvQf8rd
>>161
ありがとうございます。分解は怖いですが、覚悟きめてやってみます
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 02:12:54 ID:TZnQo+So
>>162
ネジ5本外す
フェイスプレート剥がす
Rボタン外す
ゴムを取る
フキフキ

これだけの事が恐いか?


俺は無線LANユニットまで外したことがある
それに比べたらRボタンなんか・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 03:55:34 ID:M1Qwppnw
>>163
PSPの中がどうなってるのかわからないので不安でしたが、詳しい手順を書いていただいたおかげで不安もなくなりました。
明日ドライバーを買ってきてとりかかろうと思います。本当にありがとうございました。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 04:04:42 ID:gl7uUTi7
んで剥がすと修理しねえぞシールに尻込みしてまた書き込むんだな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 18:14:11 ID:TZnQo+So
>>165
俺はシールのネジ部分だけ切り抜いた

修理はどうなんだか
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 15:12:38 ID:9UQloWrq
http://www3.plala.or.jp/labo4p/syuuri.html
このサイトどうですか?他より料金安そうだし、同時にカスタムPSPにしてほしい。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 21:22:26 ID:mBtC6gy2
>>167
そのサイトに直接アポとってください

つか、宣伝乙
これ見て送ってきたPSP中国でうっぱらってウハウハですか?
最近パンツの中まで調べられるから持ち込む時は気をつけてね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 02:13:38 ID:7KtfBlqZ
>>163
神よ、言われたとおりやったらRボタン直りました!本当にありがとうございました!
しかしネジ固すぎワロタ
170163:2008/01/03(木) 03:47:02 ID:zrgIpyaJ
>>169
じゃあ代わりに俺のPSP治してくれ

外部からの凄まじい圧力によって、綺麗な蜘蛛の巣が出来た液晶を
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 04:09:27 ID:7KtfBlqZ
>>170
じゃ、ジャンクで液晶だけ購入とか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 04:18:31 ID:0Y6UhVlW
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 04:28:02 ID:0Y6UhVlW
174れんが君:2008/01/03(木) 13:03:48 ID:gxgFcCDH
FAT用の液晶が一個余ってるから直してやってもイイよ〜♪
\7000でどう?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 19:06:42 ID:buKW6Nq2
新型の液晶単体9980円とか高杉w
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:15:58 ID:gBQr0VFz
ttp://imepita.jp/20080106/835660

分解してたら下の黒いやつが飛んじゃったんすけどこれ修理不可能ですかね
やっぱり
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 08:42:33 ID:3J242Lb1
3.52M33-4で文字入力の際、カーソルが左に行きっぱなしの不具合あり。
どなたか解決方法を教えてください。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 15:53:28 ID:VM+8O4fW
>>177
再インストールする、それでもだめなら3.71m33にアップデートするか
ボタンを掃除
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:03:08 ID:TGkfCPP1
助けてください
PSP−基盤TA079
本体情報ー3.71M33−4
症状XMBを改造する為にいじっていたらXMBの文字がバグってしまいました
だれか治し方おしえてください
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:33:55 ID:GFSMgdg5
>179
・本体情報の初期化(可能性は低め)
・ファームウェアをアップデート
・パンドラバッテリーで治す。
全部試してみ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 19:41:37 ID:a76uHGgz
>>179

わけもわからずflashいじるからだろ。


バックアップぐらいとっとけ!ゆとり
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:34:52 ID:AObNBfY2
>>176
液晶バックライトのストッパーだったら、無くても問題ない。
奥まで差し込んで、ずれないように液晶を固定してやればok。
自分の基板もストッパー無いが、普通に使えてる。
もし黒いパーツが残っているなら、はめ込んでやれば復活するかも。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:36:10 ID:AObNBfY2
>>182
× 液晶バックライトのストッパー
○ 液晶バックライトのフラットケーブルのストッパー
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 02:30:33 ID:9s06eedb
新型PSPです3.72→3.71 M33 へカスタム化する予定でした
代行屋からMMSとパンドラバッテリー制作してもらいました
しかし、いざ手順どおりにやると
どうしてもインストール途中で「psar decode error pos*****」と出て強制終了しています
何回か試しても駄目でした
結果起動せず・・・
ググっても同じような症状がひっかからないので涙目です
もう駄目でしょうか
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 02:59:03 ID:sGdV55RM
>>184
酷なようだが、・・・代行屋に聞けよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 03:05:42 ID:hzWZgmOu
たぶん用意した公式FWがなんか違うんだろうけどな
187184:2008/01/08(火) 04:00:30 ID:9s06eedb
>>185
自己解決しました
メモリースティックが偽者だからか、何度もやってたら読み込んでくれました

またまた問題が起こったのですが
メモリースティック、代行屋でMMSにしてもらったものひとつしかもってないので
一度フォーマットしてデータを綺麗さっぱりなくしたら、
またPSPが起動しなくなりました
どうしようとバックアップ(MMSのデータをコピーしたもの)をメモリースティックにコピーして戻してみて
起動したら普通にPSPが起動しました
んでまたフォーマットしたら起動しなくなって・・・コピーしなおしたら動いて・・・

これはずっとMMSのままメモリースティックをさしっぱなしにしないと動かないのですか?
何が言いたいか自分でもよく分からないのですが、
とりあえずMMSをフォーマットしてしまうとPSPが動かなくなるんです
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 05:03:18 ID:hzWZgmOu
パンドラの使い方について調べてからやれよ

一回パンドラバッテリ抜いて、ACも抜く。
つまり完全に電源を落としてメモリスティックなしで電源ONすれば通常起動に戻る
この時パンドラバッテリーを入れたらまたパンドラ起動モードになるから
ACだけ指してONしろ

ちなみにMMSは本当にフォーマットしたのならデータをPCからコピーし直しただけでは
MMSに戻らない。
通常は見えない特殊なパーティションに起動用シーケンス(IPL)が入っているから
そのMMSを通常使用のためにまっさらにするならMMSを作れる知識を先に仕入れておけ
その知識が身についたらMSをまっさらなMSに戻す方法もおのずと分かるだろ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 08:03:10 ID:szjiwRHK
PSP-2000ですが質問です。
PSPを分解する必要がありまして旧型と同じ容量でネジを外していきましたら、本体上側に二本の極めて小さな特殊なネジがあり、これを回せるドライバを持っていないため分解がここより先に進めませんでした。
何か方法はありませんかね。携帯から失礼します。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 10:27:42 ID:9s06eedb
>>188
なるほど
いまバッテリを通常に戻そうとpandra battery creator起動すると
「8002〜 起動に失敗しました」とでるんですが
ちゃんとしたMMSじゃないからですかね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 10:36:58 ID:hzWZgmOu
>>190
なあ。もはや故障じゃねえよ。
自分が何を使えてないのか、どうやって使ったらいいのか、
調べてから話題にあったスレで発言しろ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 11:50:49 ID:xAZoUUBd
>>189
そこまでわかってるならドライバー買ってこいよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 11:54:23 ID:lVg56+ym
平素からご愛顧に厚く御礼申し上げます。
2007年日頃の感謝を込めまして、お得なクリスマス大感謝祭を開催しております。全部ゲームでおまけ通貨キャンペーンを実施します!
実施期間:2007年12月25日14時〜 2008年1月15日14時
実施対象:全部ゲームで期間中、ネットより通貨を購入してご入金確認させて頂いたお客様
実施内容:実施日により、初心者(新規会員)と常連客(会員)が通貨注文でご購入数が1%〜5%のおまけ通貨

期間中なら ☆ 何度でも ☆ おまけが付きます!! 
 この機会をお見逃しなく!!!
http://mugemrmt.blog118.fc2.com/
YAHOO検索:「ゲーム名通貨 業界最低価格」
GOOGLE検索:「ゲーム名通貨 業界最低価格」
194名無し:2008/01/08(火) 15:01:27 ID:tS9t4gzb
電源がつきません
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 15:04:13 ID:xAZoUUBd
>>194
で?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:48:04 ID:wAv1CjSF
>>194
このスレにエスパーはいません
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:09:55 ID:yG7qbqMV
当方PSP-1000を使っているのですが、十字キーが全く利かなくなってしまいました。
分解掃除もし、ホコリなども除いたのですが、改善されずに困っています。
原因を推察できる方、レスお願いします。
拙文にお付き合いいただきありがとうございました。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 10:04:10 ID:QQ5ILHOT
新型のCFW導入に失敗して電源が入らなくなった。内部的に壊れたようなんだけど、物理的に壊れていないのならこういうのは全てパンドラで解決できるでおk?
NAND取ってないんだが…パンドラ突っ込むと起動する。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 14:17:11 ID:py5wvT3Z
>>198
ならばパンドラで直ると思うよ。
200れんが君:2008/01/10(木) 16:01:45 ID:7Uhv+aWu
>>189
トルクス(*)のT2ってサイズがピッタリはまります。
地元のホームセンターじゃ売ってなかった。
201れんが君:2008/01/11(金) 22:36:00 ID:ds27NjQY
>>200
補足として、Slimに於いてのUSBのトルクスは北米版では+になってる。トルクスは日本版だけかもね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:10:49 ID:+/sNxCeZ
PSP-1000使っているけど、ディスクの読込みが出来なくなり、○×□△キーのうち、□キーを除いて全て利かなくなった。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:45:55 ID:jF1INCoG
>>202

よかったね
日記にでも書いとけば?
いい思い出になるかもよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:36:52 ID:M4CRsy9o
ゲーム中(UMD/ISO)でもXMBでも突然フリーズしてしまうようになりました。
フリーズ後は強制終了され、何度再起動しても同じような症状です。
flashをバックアップに戻し、バッテリ・MSなしで動かしてみても改善されませんでした。
ハードウェアの問題だと思うのですが、何が原因なのかもわかりません。
このような場合、分解してどこをチェックしてみればよいのでしょうか。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:06:17 ID:jF1INCoG
>>204

Flash1フォーマットはやってみましたか?
UMDはきちんと抜いた状態で
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:03:45 ID:M4CRsy9o
>>205
フォーマットしてみましたが、相変わらずでした。
ちなみに、XMBでの操作中あるいはゲーム中に、
カーソルやウィンドウの移動をしているとよくフリーズするのです。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:14:40 ID:XCyPGwkZ
液晶のガラスの間?にホコリが入ってて
掃除したいのだが、ガラス外した液晶ってもちろん触っちゃいけないよな?
ホコリ取るのってエアスプレーみたいなのでOK?
後、元に戻す時液晶の間に空気が入って変に表示とかしないよな?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:12:27 ID:N6E7MUCx
>>206
じゃあ他のPSPのF0入れるとか
idstorageには注意な

>>207
それでOK
眼鏡のクロスなんかでも

液晶とフェイスプレートの間には初めから隙間があるんで問題ない
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:25:12 ID:plPIUI6G
そして液晶ユニットを破壊する>>207であった
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 02:01:03 ID:52gYIgdp
>>208
他のF0ですか、検討してみます

いろいろ試してみたところ、十字キーのどれかを押すとフリーズするとわかりました。
こちらでも探しているのですが、どなたか前例をご存知であれば教えていただければ幸いです。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 02:47:26 ID:+W2EoX5f
>>210
いや、普通に再インストしたらいいんじゃね?
どのバージョンかは知らんが
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:59:42 ID:v3rqYY4w
>>209
壊してないっつーのw
保証期間すぎたしやってみるか。
にしても>>208ありがとう       
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 20:08:49 ID:hdE2HHDm
液晶を交換するときに、間違って保護フィルムと思って偏光板らしきものを剥がしてしまった…。
画面が真っ白になってしまった。。。OTL
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:28:34 ID:KFuzlukK
自業自得なんだけども
UMDの蓋の右の軸が折れて、ほっといたら
真下に位置する基盤の線までハズれてディスクが読み込めなくなってしまったorz

いっそUMD使わなきゃいいんだけど新型だからそうはいかない
折れた基盤はおそらくここ↓
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2207.jpg.html
上に二本、下に一本あるうちの下の一本が切れている
これはどうやって修理したら・・・
職人さんどうかお願いします
215れんが君:2008/01/14(月) 04:15:50 ID:4xZg12+S
>214
slimは細かくバラした事が無いからこのスイッチが何か分からない。直すなら実装剥離(半田)して代替スイッチを付ける。脚が多少成りとも残ってれば修正は可能かと思う。
実物見てないから断言は出来ないけど…
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 04:44:27 ID:2WvlcWrI
>>215
d
スイッチって部品のこと・・・だよね?
あとこれ俺が分解したわけじゃないんだ
隙間から見えたから他のサイト見て写真引っ張ってきた
無理してくっつければ読み込むことはできるんだけど・・・home画面が出まくって困る
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 14:09:42 ID:j046Ddlh
うはwwwあけようと延々とねじ回そうとしてたら螺子穴完璧につぶれた。



仕方がない、新しいの買ってくるか
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 14:57:39 ID:D4d2Clpl
旧本体ですがイヤホンをつけたまま落下させ本体ジャック部が割れており音がでなくなりました。
パーツを探していますがこの箇所名がわかりません。教えていただけますか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 15:28:09 ID:PNoTsSK4
pspを分解させてイヤホンジャックのうらからつまようじのような
ものでつきさせばとれますよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 16:25:24 ID:j77z5aKe
>>218
本体側が割れてるなら「無線LANユニット」でいいんじゃないか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:30:07 ID:D4d2Clpl
>>219 220
ありがとうございます。本体内なので無線LANユニットと言う部品なのですね。
さっそく探して来ます助かりました
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:57:44 ID:PNoTsSK4
test
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:41:01 ID:9PFEyGmL
ゲーム途中にHOMEを押したあと、
「しばらくお待ちください。」
と出たままフリーズしてしまいました。
電源を切ろうとしても反応がありません。どうしたらいいでしょうか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:16:33 ID:9PFEyGmL
解決しました……スレ汚しスマソ。。。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:18:52 ID:j77z5aKe
>>223
答えが欲しいならFW・カーネル・やってたゲームぐらい書けや!

ここにエスパーはいねーんだよ

話はそれからだ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:32:57 ID:mlJ4d6Fp
スイッチの中の棒みたいなのが折れたから修理しようと思ったんだが…
ネジ固すぎ。指死んだw

あげくのはてネジ山は潰れるし、やってらんないw
こういう人他にいないかな?w
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:54:13 ID:j77z5aKe
>>226
バール突っ込んで開けれ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:23:55 ID:2mqYOlZq
>>226
そうなったから、新しいPSP何台か買ってきた。
つーか、中身壊れない限りは革売ってるから側だけかってくりゃいいんだけどね。
螺子なんて、その辺の店探せば売ってるし
229226:2008/01/16(水) 21:08:36 ID:Lca6n7a7
スイッチの破損だけで修理出すといくらぐらいになるかな?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 21:11:11 ID:kZ4tgOLW
>>229
基板交換で12800円になります って気がする
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 21:12:59 ID:kZ4tgOLW
ちなみに公式はこんな感じ
ttp://www.jp.playstation.com/support/repair/charge.html
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:19:49 ID:Lca6n7a7
>>230
基盤交換されちゃうの?それは厳しいなw

スイッチ部分だけ交換出来ないなんて不便なもんだな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:40:52 ID:qf0Ebf7u
昔は部品交換とか基盤ですら問題個所を検索して修理してたんだ
基盤から外した部品を小さな袋に同封して修理品と一緒に同梱してた

今は何でも基盤交換で泣けるよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:18:09 ID:n1z+7Mrm
表面実装部品の付け替えは手作業では効率が悪いから仕方ないよ
とは言えその基板代をユーザーに負担させる根性は気に入らないけど。

ちなみにメイン基板だけでとんでもない数のヒューズが載ってて、
全て表面実装だから一つでも飛べば即基板丸ごと交換という寸法。何の為のヒューズなんだか…
あらかさまに要らない場所もヒューズ入れてあったり…

>232
ちなみに電源とLAN、どっちのSW?
電源SW基板ならオクで\1000程度で買えるよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:53:14 ID:fElsTiWh
使いすぎたためか、○ボタンが軽く押しただけでは認識しなくなりました。
ちょっと押し込むといいんですが、アクションゲームなんかはボタン認識しない
ためのミスが頻発し、かなりストレスたまります。
このような場合はどうすればよいのでしょうか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 19:59:06 ID:9GFMB2tr
分解清掃
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:28:35 ID:fElsTiWh
清掃は具体的にどうすればいいんすかね?
ボタンのしたにあるゴムみたいなのをキレイに拭けばいいんすか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:32:35 ID:SuhRP3Yt
その時ゴムが切れてないかも見るといい
つーか保証無くなるけどいいのか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:39:35 ID:9GFMB2tr
まあ、やれば常識的に気づくと思うがゴムがあたる基板側の方もな

保障期間内ならサポートに出せば無償で直して帰ってくると思うが
そうでなければ >>231 によると 6,300円 になりそうだな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:53:26 ID:96fjZuko
液晶が割れてしまったので修理に出そうかと...。
ですがSONYに出すと高いので
そこで液晶を売ってる人に修理代行をして貰おうと思うのですが
PSPを見ず知らずの他人に預けてしまうのは危険な事でしょうか?
評価は高い評価を得ているので大丈夫かと思うのですが...

液晶買って自分でやるというパターンもありだと思うんですが何分不器用な物で
アドバイス宜しく御願いします..
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:13:41 ID:hD+SvTMu
どっちみちSONY以外に修理出した場合はメーカー保障はなくなる
自分でするのもいいが不安なら頼めばいい
メイン基盤を交換するよりは簡単だからチャレンジするのもいいんじゃないかと俺は思う
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:18:22 ID:96fjZuko
>>241
回答ありがとう!
とりあえず不器用でミスして壊したくないので頼もうかとは思ってます。
ただ何か怖い。こういった経験が無いので個人情報を抜かれたりとか、ウイルス付けられたりだとか。
無いとは思うけど見ず知らずの人に渡すのは怖い。

うーん、どうしたらいいだろう...
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:27:03 ID:hD+SvTMu
いやならメーカーに頼むか、自分でやれ
取引する相手も見ず知らずの相手が送ってくれるか不安なんだ

ジャンクで売ってそれを元手に新品でも買え
7000-8000円にはなる
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:30:18 ID:2eXplxtF
>>242信用できないなら自分でやるのが一番では?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:35:42 ID:96fjZuko
回答ありがとう。
>>243
凄い子供的な考えなんですが発売当時になんちゃら祝いで買ってもらった
やつなので売りたくはないんですよね;

>>244
うん、自分でもそれが良いと思ってるんだけど、失敗したらお終いだからさ。
それも怖いんだよ...ヘタレすぎかなぁ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:38:38 ID:14CbClzO
1週間前ほどに新型を買ったのですが、
ここ2日前からACアダプタで充電しようとpspに差し込んだら
powerランプが緑からオレンジになりません
バッテリー情報を見ても使用中になっています。
買った当初は充電できていたんですが、原因もずっと
机の上において置いただけなのでわかりません
usbを使えば充電できるのですが・・どなたか助けてくださいお願いします。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:40:24 ID:hD+SvTMu
これが最後
個人売買が嫌なら
http://gamebank.jp/ec/goods.php?code=432985&menu=PSP&kind=pspf&keyword=&shop_id=CDsNLsnte
で買え
変なこだわりを持つお前のような奴は嫌いじゃないけど、心配ならメーカーに出せ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:40:27 ID:9GFMB2tr
怖い怖いというならPSP送ったらトンズラされたってのもあるんだから
自分でやったほうがいいと思うぞ

液晶ユニットだけってのも一応売ってるし
http://gamebank.jp/ec/goods.php?code=432985&menu=PSP&kind=pspf&keyword=&shop_id=W6sxHsJ52

手順はこんな感じ
http://gamebank.jp/image/432269/
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:41:33 ID:9GFMB2tr
おう3秒差か モノは同じだなw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:45:05 ID:SuhRP3Yt
>>245
メーカーに出しなさい
それが君には一番だ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:52:08 ID:hD+SvTMu
かぶったw
買ってもらったとか言ってる時点でだいぶ若いんだろうな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:28:40 ID:96fjZuko
いろいろありがとう。
自分で頑張ってやってみる事にします。
ありがとう!
253232:2008/01/17(木) 23:13:07 ID:WiP/7urq
>>234
電源SWの方。
この部品だけで出品されてるのかい?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:54:10 ID:tp/AdyKW
PSPがリムーバルとして認識しなくなったんですがこれは基盤交換ですかね?
PCとケーブルは問題ありませんでした。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:04:24 ID:WuH05u4S
>>254
PCのデバイスドライバーでUSBホストを一旦削除して再認識させる
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:30:03 ID:tp/AdyKW
>>255
不明なデバイスとして認識されてしまうんですよね。
他のPCでも同じ結果でした。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:44:52 ID:WuH05u4S
>>256
PSP USB Device ではなく、USBホストを削除、をしてダメなら
基板がおかしいんだろな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:46:33 ID:tp/AdyKW
>>257
やっぱりそうですか、わざわざレスありがとうございました。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:09:40 ID:z3lo/CAr
USBのポートを変えてみては?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:23:34 ID:tp/AdyKW
>>259
ポート変えるのも試しましたが不明なデバイスで検出されるんですよね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 21:16:04 ID:4U5L+KdV
ケーブルは変えてみたのか?
パソコン上でUSBドライバ削除してみたのか?
異常ないと書いてあるけどケーブル変えたら直ったりするんだ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 21:21:17 ID:tp/AdyKW
>>261
もう1台のPSPで問題なく繋がってるのでケーブルは平気だと思います。
ドライバも削除しましたが駄目でした。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 21:25:30 ID:rZgZpBoq
そもそも"リムーバル"って認識するパソコンも無いしな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 21:31:52 ID:6MAba0HA
うへぇ・・・PSP階段から落としたら完全にぶっ壊れたwww
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 21:42:29 ID:b2L3azGA
CFW入れたりしてたらPSPが起動しなくなったので(電源を入れるとランプ緑に光るだけでしばらくすると消える)
パンドラで起動するとなぜかパンドラメニューが表示されず
そのままXを押すとMSアクセスランプが少し光ってすぐ電源ごと消える状態
担ってしまいました。
どうしたら復旧できるでしょうか。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:00:05 ID:rZgZpBoq
>>265
まずMMSを醤油に浸します
30分位浸しましょう
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:28:10 ID:4U5L+KdV
>>262 別のPCで試してみた?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:23:35 ID:0mjIb28F
>>267
別のPCでも駄目でした。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 11:05:36 ID:j1CqH6bG
>253
遅レスだけどヤフオクで「ジャンク」で探してみ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:43:17 ID:HgKmPWy0
>>268
PSP空けてUSBポート周りの半田にクラック入っていないか確かめる
入っていれば半田を付け直す
書いてある意味が分らなければ諦めて新しい買うかUSB諦めろ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:07:48 ID:POihYu4w
PSPの螺子うまいことあける手段ないもんかなぁ
何台か螺子穴つぶれてあけられなくなっちまった
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:21:59 ID:y4StdKgL
液晶ならここが最安で送料も無料のはず
今なら円高なのでさらにお得
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.1889
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:42:22 ID:I4Mcu3tG
教えてください
CFW:3.80M33−5
でXMBをカスタマイズして再起動したら何も移らなくなりました
電源は入りますRを押しながら起動しても意味ありません
F1もバックアップして有りますどうしたらいいでしょうかorz
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:52:20 ID:8kfVg+n2
>>273
Rを押しながら起動しても意味がない?

その状態ならリカバリには入れると思うが
電源キー5,6秒上に上げて完全にOFFしてからやったかい?

それでダメならパンドラでNANDから復元
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:58:07 ID:c+kpU1MI
pspがいきなりUMDをロードしなくなりました。
バージョンは正規のもので、CFWや自作ソフトなども一切使用してないのにおかしいです。
pspの読み込む部品が壊れたんですかね?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:01:18 ID:8sdnE2R0
SONYにレッツゴー
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:15:37 ID:8kfVg+n2
>>275
全力スレとマルチすんなよ・・・どっちかにしろ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:34:26 ID:gOPy1rqy
PSPの電源スイッチが上に上がらなくなり電源が点かなくなりました。
どうすれば良いのでしょうか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:44:26 ID:bAtWksKN
SONYにレッツゴー
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 09:39:07 ID:tdraHoEf
質問いいですか?

昨日ゲーム中にアナログスティックがいきなりガチガチになってプレイ不可になり、分解して掃除したんです。

そこで馬鹿しました。

アナログスティックの組立て方がわからなくなりました。

サイトをいろいろとみたんですが、このアナログスティックの内部までは探した限り無かったんです。

どなたか載ってるサイトご存じないですか?

また、組立て方をご存じの方は教えていただけませんか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:12:28 ID:+ZqmzR4B
旧型PSPが急にMSを読み込まなくなった
MSアクセスランプはずっと点滅したままで
MSをフォーマットしても別のMSにしても認識してくれない
前にも一回、同じ事があったんだけどその時はMSをフォーマットしたら戻ってくれた。
既出かもしれないけど 直す方法があればどなたかお願いします。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 14:04:19 ID:zWbeHvSn
>>280
普通あそこは分解しない。ユニットごと交換しちまうのが吉
ttp://gamebank.jp/ec/goods.php?code=432651&shop_id=U0sREsOdb
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.3373

>>281
メモリスティックスロットを掃除する奴が100均に売ってるからまずはそれで掃除
(売ってなければボール紙をメモリスティックの形・厚さに切り出して抜き差し)
それでダメならサポートへ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:02:57 ID:+ZqmzR4B
>>282
ありがd
早速試してみるよ
ほんとに困ってたから有り難い
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:10:21 ID:tdraHoEf
>>282ありがとう!

それで皆分解してなかったのか…。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:42:46 ID:8at1wqqT
>284
アナログユニットの組み立てはスプリングの処理がネック。
あれを輪っかにして上手くユニットに組み込まないと操作できなくなる。
286れんが君:2008/01/24(木) 16:33:12 ID:v04ziGAT
>>284
組立ては難しくもないゾ
スプリングのワッカが鍵なんだが、みんなそれで参ってるみたいね。
開けた側に四つの穴があるでしょ?
そいつに爪楊枝を刺して、ワッカを被せて、上ケースを載せながら楊枝を抜けばキレイに収まる。指で抑えつつ、クリップをハメれば完成!
それで何個か直してます。スリムが壊れ易いね
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:53:54 ID:tdraHoEf
>>285>>286

どうもありがとう!

スプリングの方は30分もの格闘の上装着完了です!

問題はひっくり返したあとの3個の部品です。

ネジ穴二つが上にくるようにして、銀、黒、白のプレートみたいなのがありますよね。

多分奥行きからして銀を最初にはめ込むんだと思うんですけど縦なのか横なのか、無論、残りの二つも同様に…。

教えて下さいませんか?
288れんが:2008/01/24(木) 17:18:38 ID:v04ziGAT
黒と白のプレートはアナログの可変抵抗用(xとy)なんで、基盤を見てブラシが当たる様に設置する。決まり事があったような…
銀色は黒白の抑え用。
以下のサイトを参照せよ。
ttp://www.nct-depression-life.ath.cx/?p66338/mc/game-PSP-custom

ttp://nintendods.exblog.jp/1499777/
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:20:31 ID:tdraHoEf
連投すみません!

ななな、治りました!!

適当にやったら治ったー!!!

ありがとう、皆さん!!

昨日徹夜だったんでテンション上がってしまいました!

キャーーー!!!!

感激です!!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:26:58 ID:tdraHoEf
あ!!れんがさん!ご親切にありがとうございました!

サイトまで乗せていただき、感謝します!今後のために保存させていただきます!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:48:58 ID:3I/R1hMf
PSPの画面割っちゃったんですけどSONYに言ったら修理してくれますかね?
してくれるならいくらくらいでしょうか・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:02:46 ID:IihDgvxP
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:05:46 ID:3I/R1hMf
>>292
ありがとう><
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:06:17 ID:3I/R1hMf
と、思ったけど俺のは外側のカバーみたいのがわれてるんだ・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:56:38 ID:XT8cUza4
液晶ってどうやって壊れるの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:20:00 ID:aBckK0XT
>>294
フェイスプレートでググレ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:08:59 ID:2kPS0Dab
こっちは内部が割れてんですが、sonyに修理依頼するとしたら
いくらかかるでしょうか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:40:42 ID:YrJlgQ3o
>>297
ttp://www.jp.playstation.com/support/repair/charge.html

まあ、自分で交換するかもう一つ本体買った方がいいわな

CFW導入してないんならいい機会だから中古の1.50とか
ソフトなしでダウングレードできるVerの本体買って
パンドラ作れば世界が広がるんじゃね?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:52:50 ID:3I/R1hMf
>>296
うお!ありがとう!今買ったwww
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 12:40:53 ID:fB+tpnrj
PSPがUMDを読み込まなくなりました・・・orz
しかもUMDを挿したままだとPSPを起動しても途中まででちゃんとできません
挿さなければ起動できるんですが・・・
読み込むとき変な音が出ます
まだ今月買ったばかりで落としたりせず改造もしてません
修理に出した方がいいでしょうか?
どなたか助けてください
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 12:53:12 ID:F07QcrlW
>>300
CFW入れてるわけじゃないならば、
さっさとSONYに相談しろよ。

たぶん、UMDドライブ不良だと思うけど、保障きいてれば、無料だよ
302300:2008/01/29(火) 12:58:54 ID:fB+tpnrj
読み込み部を吹いてもう一度つけてみると直ったんですが
たまに変な音が鳴るので心配です
クリーナーを使うか修理に出すなどしたほうがいいでしょうか?
保証はあるので修理は無料のはずですが・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:03:14 ID:F07QcrlW
ピックアップ部分の不良かもしれないね。

設定項目で、起動時にUMDの自動起動の設定があるから
それを「切」にすれば、UMD入れても起動できるようになると思うけど、
買って1ヶ月でその状態なら、素直に修理頼んだほうがいいよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:09:43 ID:fB+tpnrj
>>303親切にありがとうございます
一度公式のサポートセンターにメールしてみます
今日様子をみてから修理に出してみます
相談に乗っていただきありがとうございました
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:14:33 ID:VcJvpdEn
質問です
PSP旧型を充電しててケーブルを外した時黄色い部分(DCIN端子?)の中の凸型の金属部品が根元からへし折れてしまいました
修理をと思ってPSPの分解をしているサイトをいくつか覗いてみたのですがねじ1本でとまっているようなのですが
読み進めてみるとどうやら何かの線と繋がっているように見えました
出来るならば自分で交換したいのですがこれは簡単に交換できるものなのでしょうか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:27:59 ID:VcJvpdEn
すみません、少々言葉足らずでした
もし出来るならモノを持っている方がいらっしゃったら譲っていただきたいのですが
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:53:38 ID:xVUGT305
>>306
ヤフオクででも探したら?
2〜300円ぐらいかな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:39:34 ID:jlY42dDN
>>305
極細で長いネジを折れた端子にねじ込んで引っ張れば抜ける。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:43:56 ID:xVUGT305
>>308
ACの方じゃなくて、本体側のことじゃないの
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:54:38 ID:sjyxasyR
>>307
ヤフオクですか…
契約してないので友人に頼んでみます
>>308-309
本体側です
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 02:51:51 ID:7TNTROC4
PSP-1000でアナログスティックがずっと下に入力されたままになってるんだけど
これって修理いくらくらいかかりますか?
値段によっては自分で分解してみたり、新型買おうかとおもうんですが?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 14:42:06 ID:7ovKTqjA
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:42:41 ID:1JpeGJpQ
>>311
アナログユニットはヤフオクで新品が1000円くらいで買える。
但し、交換して直るとは限らない。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:45:56 ID:hG+QVUHh
先日質問した>>305です
ヤフオクを探してみたところ、ボタン系のジャンク品はいくらかありましたが
黄色い端子は見つかりませんでした
そこでこのスレでその部品の売買が出来るなら是非お譲りしていただきたいのですがどなたか譲っていただけませんでしょうか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:05:58 ID:c+Ptlb8P
ここで売買すんなボケ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:09:38 ID:i/LQC/5Y
>>314
俺は売ってやってもいい
地元まで来れるなら
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:05:59 ID:m3bZnTWP
>>314
ってゆうか、接触式の充電スタンドをゲーム屋で探した方が
早いんでないの
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:08:57 ID:m3bZnTWP
スマン
途中で書き込んでしまった

スタンドチャージャーP+
ttp://www.gametech.co.jp/products/catalog/8747/8747_1.html

こんなやつ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:57:57 ID:Z2gUD2j4
PSPがUMDを突然読み込まなくなりました
ジージージージーという今までしなかった異音まで・・・

どうすればいいでしょうか・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:46:03 ID:kH9ztqED
>>319
PSPに合わせて「ジージージー」と言え

そうすればPSPが真似されるのを嫌がって鳴らなくなる
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:43:25 ID:SKGBecqW
一応買って一年以内なら空けるより修理に送ったほうがいいかな?
ボタンとか充電のジャック故障ぐらいなんだけど
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:27:37 ID:cHZr82RS
○ボタンのききが悪くなりだした↓
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:50:28 ID:WG2fV8ZF
ギアが引っかかってるんなら手で動かすと直ったと言う事例があった
レンジは素手で触れないようにな
あとは稼動部のグリスアップか無水アルコールでレンズ部分を綿棒で掃除
後ろに出力調整のボリュームがあるんで弄ってみる
こんなとこだ

保障があるんならメーカーに相談するほうがいいと思う
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:29:59 ID:9PNpBtX9
ひとつ疑問に思ったが皆修理のとき使い捨てのゴム手とかつけてる?
そっちの方が分解するに当たって安全だよな?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:43:30 ID:1wjBwPd0
>>324
忘れていて後悔するより
気がついた事はやった方がいい
326れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/02/10(日) 19:13:45 ID:JDjk7vx/
>>323
ボリュームは安易にいじらない方がよい。 これはPS2の時も言われた事です。オシロを持ってるなら話は別だが..
PS2でもあった事例だが、SCPH50000(V9orV10)や薄型V12のピック制御のLA6508にバグがあって、ピックが突然死する ってのがあった。後にROMEOなんかのfixが出たんだが、原因の一つとしてディスクが汚いと負荷が掛かるから というもの。PSPにもこういった事があるかも知れない。
UMDを使用する人はディスクの汚れにも気を使うべきですね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:34:15 ID:PRpm+OR+
CFWm33-5のPSP-2000鞄入れてたら液晶割れてたんだけど、
FWに戻したら、SONY修理してくれますかね?
修理できるなら保険降りるんで…

てか、FWに戻せます?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:50:38 ID:3+k2+hbp
>>327
多分修理してくれるないよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:58:11 ID:6GdDag4p
1.50で修理だしたら最新に
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:58:29 ID:3+k2+hbp
>>329
多分修理してくれるないよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:31:08 ID:zmRdr2V8
>>327
内部情報が書き換わってるから正規FWに戻して修理に出してもバレるよ。
ゴネても無駄だから、液晶パネル買って自分で交換するか
ヤフオクにジャンク扱いで出品して買い替えの足しにするしかない。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:48:04 ID:d3gihB1x
PSPの文字がめちゃくちゃになってます。ローマ字の字体が普通のものじゃありません
しかもスリープモードから起動すると日本語もおかしいです正しく表示されません。
これを直す方法はありませんか?CFW 3.90 M33です。
333れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/02/10(日) 23:01:10 ID:JDjk7vx/
>>332
試すならリカバモードでリージョン変更かな?
どういった行程でそうなったかわからない。
XMBを変更するためにF0でも書き換えた? わからないならXMBはPTFのみの変更だけにしたらどうかな?

理解出来てるならF0をわざとフォーマットする って荒業もあるが素人にはお勧めできない。
バックアップを取ってないのが多いからね〜
なんにしろ、荒行や荒業を試すならNANDのバックアップは必須。持ってないとか作れない ってんなら修理に出したら?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:18:11 ID:d3gihB1x
代行で頼んだCFWです。その方が親切だったのでNANDのバックアップはあります。
多分なった原因はCXMBを使った体と思います。M33では無理だったのに使ってしまいまして・・そっから文字がおかしくなったわけです。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:19:23 ID:d3gihB1x
↑誤字がありました。使った体 訂正 使ったから
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 09:30:01 ID:JPcFseuZ
パンドラFW1.50にして3.52M33にしてそこから3.90M33のNandをいれてリストアしようとしたら画面がつかなくなった…

パンドラも使ったけどやはり画面がつかない…

もう無理かな?orz
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 09:48:47 ID:IwIsgsNR
CXMBは仕様なんじゃないの
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:41:54 ID:Rxy0OAVP
PSPの○ボタンの接触がかなり悪いと思ったら、○ボタンの右側がガバガバになり中が見えていたので直そうと思っているんですが、ボタンって普通に売っていますか?あと素人でもなおせますか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:33:08 ID:aXYxsyUz
>>337
もはや文字も出ないし読めないのです。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:47:45 ID:ho2ltnCO
>>338
旧型だよね?
それはボタンが原因じゃなくて接点ゴムが破れてるんだと思う。
もしも新型だったら保証が効くだろうから素直にPSクリニックに出すべし。
接点ゴム自体はヤフオクで出てるから入手は難しくない。
(大抵の場合ボタンとセットになっているからボタンもついでに交換するのもアリ)

交換自体は精密+ドライバー1本でできるから簡単だけど
液晶画面に埃が付く可能性があるからエアダスターやブロアーも用意するべし。

>>339
パンドラでも直らないなら残念だけど諦めた方がいい。
ヤフオクに出せば1万弱にはなるだろうから、それを足しにして新品買った方がいいよ。
旧型なら新品でも14000円くらいだし、場合によっては最初からCFW入れてくれるしね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:53:07 ID:aAsWkVsU
>>340
ありがとうございます。ゴムとプレート+ボタンをかってみます。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:23:32 ID:L26h077c
PSP2000 を分解掃除してR押しっぱなしと△とRが連動するのは直ったんだけど、
相変わらずスタートとセレクトがききません。
スタートとセレクトがきかない場合の対処法を知っている方いらっしゃいましたら御教授願います

あとせっかくT1ドライバー買ったのにねじ穴がナメとって使えんかったorz
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:31:13 ID:KwJJRUHl
>>340
ありがとうございます。
かなり参考になりました。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:59:06 ID:u4HGwFMO
旧型なんですが、十字キーの斜め方向全てがほぼ入りません。
操作しやすくなるパットみたいなヤツを買って付けてみたんですが、ほとんど意味なかったです。
違う件で一回分解してるので公式に出せないんですけど、自力で出来るイイ解決方法ありませんか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:26:58 ID:L8+HPzSb
突然バッテリーが小爆発起こした。
明日病院行ってくる
346れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/02/13(水) 00:31:32 ID:P+9Zunr2
>>342
私が>>200でレスしてるでしょよ
T1は小さいよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:32:43 ID:yCSTn6tZ
パンドラバッテリーが超新星爆発したわちょっと天国逝ってくるわ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:53:41 ID:NY2d1i3+
>>344
方向キーの裏側にプラ板を両面テープで貼って底上げするといいよ。
厚くし過ぎると却って操作しにくくなるから0.3〜0.5mmくらいがいいと思う。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:15:38 ID:fAz0YkHy
>>347
お前、超新星爆発馬鹿にしてんのか・・・?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:29:03 ID:Dk2d6ZcM
>>346
ほんまや・・・
他んとこでT1て書いとったのだけしか気付かんかったorz
わざわざ買ったけど使い道なさすぎワロタw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 08:33:05 ID:DQGxl9r5
>>348
ありがとう。
やってみます。
352れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/02/13(水) 19:39:04 ID:hsox/eJE
>>350
HDDの分解に使えるよ〜
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:40:40 ID:Dk2d6ZcM
>>352
HDD持ってないし分解するようなことなんてまずなさそうだけど一応押し入れの奥に保管しときます。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:12:21 ID:SglqSHWF
質問です
今日ギレンの野望・アクシズの脅威を買ったのですが
その際に旧型のPSPのバージョンを3.73に更新したところ
電源を入れても30秒ほどで切れてしまうようになりました
修理に出したほうがいいでしょうか?
355れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/02/19(火) 21:31:01 ID:zf95bDNF
>>354
> 今日ギレンの野望・アクシズの脅威を買ったのですが
> その際に旧型のPSPのバージョンを3.73に更新したところ
> 電源を入れても30秒ほどで切れてしまうようになりました

UMDのアップデーターは3.73なの?
純正ファームで分解歴無しならメーカー修理をお勧めします。
カスタムファームならパンドラで復旧。
意味がわからないなら黙ってソニーに問い合わせするべし。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:14:19 ID:IphQCSeL
>338
右側がガバガバってフェイスプレートが
ぴったり閉まってないのならボタンの接触が悪くなるのは当たり前。
買う前にボタン、フェイスプレート、バックプレートどちらが悪いのか
分解してちゃんと特定するんだな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:40:50 ID:6dy9ziDZ
PSP(旧型,CFW3.90)を起動させて数秒後
使用中の電源が外部電源になると同時に
右上のバッテリーアイコンが付いたり消えたりしてその後電源が落ちてしまいます。
充電もできず、電源を入れるときも接続が悪いようにまったく反応しないことが多いです。

このような症状の場合、自力で直すことは可能でしょうか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:39:37 ID:NQaP9quG
故障とか言ってる奴は任豚
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 02:35:29 ID:4qUAA/Me
スティックのところのカバーみたいなのが外れた上に気付いたらどっか言ってたのだが、
スティック操作すると激しく親指が痛い。

何か代替えで取り付けられるものは無いだろうか。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 08:11:49 ID:0pAHGwnb
>357
あちこちガタが来ているな。バッテリーが寿命くさい。
他のバッテリー取り付けて反応を試してみ。
アップデートもやり直した方がいい。
スイッチ基板も消耗しているっぽいが先にバッテリーからだね。
>359
アナログスティックが外れただけっぽいので
他社製のアナログスティック買って交換すれば治る。
メール晒せばアナログスティックキットとアナログ基板を
セットで送料込1000円で売るよ。色は黒でPSP-1000用ね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 09:53:07 ID:sfeJw00e
>>359
SONYに連絡してみな
2個300円ぐらいで売ってくれるはず
送料は別だったような
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:32:36 ID:CcFCKidX
>>360
他のバッテリーでも同じ症状でした

追記:電源は一度バッテリーを外して接続部分同士のみ合わせなければ付きません
    少し時間が空くだけで時刻設定が初期化されてしまいます
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:36:22 ID:s0Z/67K1
スタートボタンとセレクトボタンが利かないのはどこをいじればいいんでしょうか?
スリープモードにして再開したらスタートボタンと同じ効果が得られるというわけわからん状態です
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:09:59 ID:67YzHeJt
PSP-2000なんですが、急にUMDを読み込まなくなってしまいました。
CFWなんですが、パンドラで純正に戻せば修理してもらえるのでし
ょうか?
365れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/02/23(土) 20:10:09 ID:vljpJl6A
>>362
純正のバッテリーかい?
3rd製の安い奴はおかしくなったり爆発したりするよ
作り手がリチウムセルをケチるとな〜
366れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/02/23(土) 20:16:14 ID:vljpJl6A
>>364
> PSP-2000なんですが、急にUMDを読み込まなくなってしまいました。
> CFWなんですが、パンドラで純正に戻せば修理してもらえるのでし
> ょうか?
>

一番手っ取り早いのはUMDのユニットを交換「してみる」事なのだがあくまでメーカーに治してもらいたいならやってみたら?
パンドラでOFWに直しても「履歴が残ってる」とかっていうらしいので分からない。
試しにパンドラで直して送ってみたら? だめならそのまま返送されると思うが..
個人的にはPSPに限らず$onyの対応ってあまり好きになれない。任天サンならフラッシュミー失敗機でも直してくれるのにねw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:18:18 ID:67YzHeJt
>>366
即レスありがとう!
履歴消す方法ないですよね?
368れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/02/23(土) 20:47:19 ID:vljpJl6A
>>367
履歴消しは聞いたこと無い。NANDの解析(ハック連中)はそれなりに進んでるとは思うが、調べてないです。
そこまでして$onyに直させたい? って逆に思います。
CFW導入とはそういうリスクもある って事を考えた上で導入したほうが良いと思います(便利性だけを求めると×)
導入はあくまで個人の自己責任ですので、如何様な症状があったとしてもメーカーサイドに問い合わせは厳禁です。
まずは「試す」という選択肢が残されてますので、それをやってみては如何ですかな?
そこからハード系の修理にハマる輩もいますのでw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:59:35 ID:Ssx/BdN7
質問です。
新型PSPにCFW3.71M33-2をいれたのですが
UMDを入れた途端「ディスクの読み込みに失敗しました。」
と表示されます。
エミュから起動しようとしても
「このゲームは地域制限により起動できません」
と表示されます。
どうしたら直りますでしょうか?
370360:2008/02/23(土) 21:10:48 ID:tBKY/l+7
>362
バッテリー部分がおかしいのは間違いないんだがなあ。
バッテリーが正常だと仮定するなら端子部分かな?
そうなるとメインボード交換しないと治らないな。
時刻設定が初期化されるのはバッテリーが長時間刺さってないと
設定を保持できなくなるせい。異常というわけではない。
手間暇を考えると液晶割れジャンクでも買って来て
液晶交換して治す方が手っ取り早そうだな。
>363
フェイスプレートあければすぐに分かる。
ペラペラと薄いホームボタン基板が壊れたか
ボタン側のでっぱり部分が折れたかどちらかだな。
371れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/02/23(土) 21:25:29 ID:vljpJl6A
>>369
リカバー設定とリージョンの設定を見直してみて
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 21:26:15 ID:8nRSUUF9
unko
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 21:54:28 ID:Ssx/BdN7
見直してみましたが直りません・・・
どうすればよいでしょうか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:27:38 ID:CcFCKidX
>>365
>>370 早い返信ありがとうございます

> 時刻設定が初期化されるのはバッテリーが長時間刺さってないと
> 設定を保持できなくなるせい。異常というわけではない。
もちろん純正のバッテリーは挿したままです、ほんの一時間くらいで初期化されてしまいます。

今起動させようとしているのですがとうとう電源すら点かなくなりました、
自力ではどうすることもできないので諦めます、ありがとうございました。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:23:14 ID:bi/oxcLE
液晶が、表面は割れてないのですが
映像は映りますが、正常に映りません。
ゲームも起動します。映像が乱れるのですが・・・
これって液晶の異常でしょうか・・・
教えていただけると嬉しいです・・・
376りょうれお:2008/02/27(水) 21:29:54 ID:2GDs7CE7
PSPの○ぼたんがおかしいんです。○ボタンを強くおさないと反応がないんです。どうしたらいいですか?おしえてください
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 21:36:23 ID:Mlgyo5d5
>>373
何をどういう風に見直してどういう風に設定したのかわからないと応えようがないと思うけど

>>375
さぁ?sonyに送れば?

>>376
強く押せばいいじゃん
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:05:15 ID:MUHqPTO7
>376
ボタンのゴムが使いすぎで壊れたんだろ。
ファミコン時代から受け継がれている伝統的な症例だ。
ヤフオクで PSP ボタンでぐぐれば売ってるから
買って交換だな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:28:50 ID:vC5Q8tjR
先ほど、PSPのイヤホンを引っ掛けて、床に本体を落としてしまいました。
とりあえず、電池が取れたので、入れなおして再起動させてみたんですが・・・
電源ランプは点くのですが、画面が真っ暗です・・・
どなたか、対処方わかりませんか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:33:41 ID:CpzvbUpN
>379
状況的にハードの故障。おそらくマザーボード。
分解してどうにかなる問題じゃない。パンドラバッテリーでも無理。
液晶が無事なら液晶割れのジャンクを買って
そちらに液晶移して治すのが手っ取り早い。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:01:00 ID:gXLG4gQA
PSPクソニーに修理に出したら(無償修理期間中)
改造されてOSが書き換わってるから修理できないと言ってきたんだが・・・
だが「譲歩」して6000ちょいで直すよとむこうは言ってきた
(中古品なので改造されてたのかどうかよく分からないけど
カスタムファームウェアとかいうのは入ってなかった)

ネットで調べるとソニーのサポートは無償修理期間中でも平気で金取るが
抗議すると無料で修理してくれる事もあるようだが
このOSが書き換えられている(とむこうは言っているが確認しようが無い)
というのは致命的?
粘ればなんとかなるレベル?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:32:22 ID:/fiKS5UN
がんばれ
383364:2008/02/28(木) 21:38:19 ID:kYH34FUc
sonyから修理されて帰ってきました!!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:29:02 ID:t/nwXx2k
>>381
CFWのままだと買取不可だから公式FWに戻してから買取に出す。
販売店はそんな事分からないから通常の中古品として売る。
そのPSPを君は買った訳だ。
なので結果から言うと、クリニックの言う通り有償修理になるのが当たり前。
但し、世の中には↓みたいな人もいるんだよね。
ttp://blog68.fc2.com/n/netamichelin/file/2008021801.jpg
385381:2008/02/29(金) 15:46:19 ID:IrO5PcAk
いくつかソニーに質問して分かったんだが重大な勘違いをしてました・・・
384さんの言う通り
前の持ち主が改造→売るときに公式FWに戻す
→中古品として購入→何か履歴が残ってたようで前の持ち主の改造歴がばれる
だと思ってましたが
前の持ち主が改造→CFWのまま売る→中古品として購入→壊れる→修理に出す
→改造品を無償で修理するなどとんでもない!
だったようです・・・

そういえばバージョン情報の後にEとかFとか書いてましたが
あれがCFWの事だったとは・・・
当然こちらの要求は取り下げました・・・・
そりゃ無償修理期間中でも論外ですわな・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 15:59:33 ID:L/HJ6Ibw
>>385
CFWのまま売るとか怖いな。それは買った中古ショップに持って行って、
店側のチェック不備を言及するべきだと思うよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:31:18 ID:jAa9UFJe
>>385
おまいには落ち度がないと思うんだがな。
もちっと強気にいけないの?
ゆとりは妙に素直でつまらないな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 18:35:03 ID:L/HJ6Ibw
ゆとりって言いたいだけちゃうんかと
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 20:12:28 ID:aoDmJkG4
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:43:16 ID:t/nwXx2k
>>385
これは販売店に不備がある。
CFW導入品はイリーガルな物なので販売店は購入者に説明する義務がある。
CFW導入品は知っている者にとっては便利だが、知らない者にとっては故障の原因でしかない。
一度販売店に相談するべき。
391381:2008/03/01(土) 00:31:06 ID:ZNxS8RRs
いや店じゃなくてオークションで買ったんですよ
出品者は改造品とかCFWとか一言も言ってませんでしたが・・・
その出品者も子供の物を代理でオークションに売ったみたいで
多分ゲームの事は何も知らないでしょう
だから私も正規品だと思っていたわけです
392れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/03/01(土) 00:41:50 ID:kIzYnuKX
中古品につき、ノークレーム・ノーリターンでお願いします。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 01:24:10 ID:rgVmOLoc
>>391
   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  オエー!!!
  | u U ( _●_) ミ 。
 彡、   |゚。、` ヽ。、o
 / __ ヽU  o
. (___)U | ∴l
. O|      U :l
  |  /\  |:!
  | /    )  U
  ∪    (  \
        \,,_)
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:15:34 ID:UJb2DASR
原因が分からないのですが液晶の下半分が正常に映らなくなったんですが…予想できる原因、修理方法はありますか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:52:41 ID:zvF2FZFe
UMDの読み込みが唐突に読み込めなくなり「ガガガ」となにかひっかかるような音がするので調べても見た目は異状がないんです。どうすればいいでしょうか?

上に書き込まれてたらすみません
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:24:33 ID:7rOf0PLl
>>394
おまいの
環境を書かないとわからんよ
もっと詳しく
397374:2008/03/03(月) 00:26:03 ID:dJS7lZT8
あの後壊れたPSPにバッテリー挿すとさしたバッテリーを使用不可能にする魔の破壊兵器に変わっていました。
壊れた2つとも
バッテリー残量あるはずだったが起動不可能に
オレンジランプは付きます
アダプタ挿してバッテリー情報見ると  残量0%になっており少し時間が経つとランプが緑に変わり充電完了になってしまいます
ググりましたが解決できません、どなかたバッテリーだけでも治す方法教えてくれませんか?
398397:2008/03/03(月) 01:02:44 ID:dJS7lZT8
解決方法が見つかりました
すいません
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:45:22 ID:2WqN/tZM
>>398
後学の為にできれば解決法を記しておいてくれ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:45:18 ID:h4ivlbiV
随分と強力なバッテリーが出来上がったもんだな
401397:2008/03/03(月) 21:55:11 ID:dJS7lZT8
>>399

>>86http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1168093423/153

試してないですけどね、解決法らしいです
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:34:32 ID:MjqzgR0r
オープンしなくなったんだけど、どぉすれば…
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:02:41 ID:DRkZFL6y
>>402
> オープンしなくなったんだけど、どぉすれば…

主語だけ書かれても答えようが無い。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:14:17 ID:EGYw6cJ0
トレイが開かなくなったって事じゃね?
ハガキ突っ込め。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:59:07 ID:rAQQta5+
これだから「ゆとり」は.......
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 13:43:50 ID:CgsX5YZd
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:03:30 ID:jiCAUWoT
新型PSP買って1ヶ月半ですが最初は十字キー下ボタンが押しっぱなしの状態になり、次の日になるとなぜか下を押すと左下にカーソルが進み、左を押しても同じ状況です
調べてみるとよくある症状ならしく自分でも修理できるらしいんですが1ヶ月半ということで裏のシールをはずす勇気がありません
出したほうがいいでしょうか?
簡単に直るんでしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:27:44 ID:98kYAdTi
万人に適用されるか分からないけど。。

先日、CFW3.71M33導入のPSP−2000で、液晶画面の右側1/3が
全く表示されなくなった。
タバコの箱(ボックス)をPSPに画面に例えるなら、パカパカ開く所のみがグレー
になって一切表示されなくなった。

パンドラで正規?3.71に戻してから、公式の3.8(←当時の最新FW)を入れて
そしてソニーに修理だしたら、液晶新品交換で戻ってきた。

CFWを一度でも導入するとバレちゃうのかな。。と思ってたけど、おれの場合は
無料で修理してくれたよ。

不具合で迷っているなら、とりあえず公式にして、そんで修理に出してみるのもいいかも。
ま、今の最新ファームからCFWを導入できるのかは分からないけど。。
着払いだし、出すだけならタダだしさ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:53:10 ID:eWIasATh
>>407
無償修理期間は素直にSONYにゴルァしろ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:39:37 ID:qFGrnYL8
先日、PSPを床に落としてしまったところ
スピーカーからは普通に音が出るのですが、イヤホンをさして音を聞こうとすると
全く音が聞こえないのです
どんなイヤホンを使っても、状況は同じでした

同時に、アナログパッドの操作が全くきかなくなってしまい
画像を表示しようとすると、アナログパッドがずっと左上に入力されているように
画像が左上の方にスクロールされ、そのまま動きません

本体故障でしょうか・・・指摘願います
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:21:09 ID:jHit5lCq
>>410
原因はおそらくヘッドフォン端子の断線とアナログコントロールユニットの接触不良。
自力で修理するよりPSクリニックに出した方がいい。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:31:57 ID:84Z1oCgi
lan使えないよ・・・orz
やはり、ヤフオク落札は信用するなってことか・・・

CFW M33 3.80-5導入済
無線環境はあるので、検索かけてもランプ付かない、検索結果は何もでない
それ以外は動くんだけどな・・・
やはり部品買って自分修理かな・・・?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:50:17 ID:MvumMwuG
親機の方の問題とか認証部分の問題とかは大丈夫なのか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:13:16 ID:84Z1oCgi
>>413
無線LAN関連が、マザボと一体化してる(P5K-Deluxe wifi-ap)タイプなので・・・^^;
動作確認については、数日前に友人のPSPをPC側で認識しているので大丈夫です。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:20:21 ID:/QNKE6yP
PSP開けるのに適したドライバーってあります?
家にあった精密ドライバーじゃ外す以前に全く動かず、ネジ山が潰れちゃいそうで…
コツとかあるのでしょうか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:24:09 ID:OHHFCqxT
>>414
PSP本体のLANスイッチの接触不良かも、
何度かON、OFFしてもダメ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:46:38 ID:xNa4rtPZ
PSPの充電器さすところの端子の中心部分が充電器と一緒に抜けてしまった(折れた?
んですけど自力で直せますかね?
ソニーは端子系は9450円と割高なんで…
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:13:05 ID:rr7rdtp9
>>41

それ一回なったけど手に負えんかったから修理だした
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:13:42 ID:rr7rdtp9
安価ミス
>>417
>>418
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:13:10 ID:LnB4XM/p
>>417
俺は自力で取り除いたよ。
針2本を駆使して30分ほどかかった。
421410:2008/03/10(月) 16:48:53 ID:oA5qfKLB
>>411
ご指摘ありがとうございます PSクリニックに出すことを決めました

保証期間内で保証書(箱)もあり店の判も押してあるのですが
>>410の症状のものを出すと修理代金は取られるのでしょうか?
ネットの記事を見ていると保証期間内でもお金を取られると書いてあったので…

ちなみに外傷はなく、PSPも専用ポーチに入れたまま
80cmほどの段差から落としたときにおかしくなってしまったと思われます
ご指摘よろしくお願いします

あと、本体をPSクリニックに送るときは宅急便が一般的でしょうか?初心者ですいません…
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:36:47 ID:GgN4Uwy5
>>421
落下による故障だから当然相応の修理費用を請求される。
まずは電話で問い合わせてみよう。
世の中には↓みたいにゴネて無償修理させる輩もいるけど絶対真似するなよ!
ttp://blog68.fc2.com/n/netamichelin/file/2008021801.jpg
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 20:19:16 ID:rB41HFCj
PSPを軽く捻ると電源が落ちるんですけど明らかに故障ですよね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:00:45 ID:dWwlRfGK
>>423
ムッキムキのマッチョメンだからじゃない?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 02:00:04 ID:yk0K/ymd
T2ドライバ使うネジがなめてもうたんですけど、どうすればよいでしょうか?
ちなみに電池裏シールは剥がしてます
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 02:40:19 ID:VGMwzD6N
>>425
ドライバの先に瞬間接着剤つけて合体させてしまえ
もしドライバがもったいないのなら100均の捨ててもいい奴でやろう
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 06:00:17 ID:yk0K/ymd
>>426
その手がありましたか
やってみます
しかしこのネジはもう使い物になりそうにないのですが、T2ネジはどこで手に入るでしょうか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 06:04:23 ID:toc8hxuz
【amazon個人情報暴露祭り】滝川クリステルがamazonでバイブ購入
http://www.amazon.co.jp/gp/registry/send-nudge.html?ie=UTF8&type=wishlist&__mk_ja_JP=&list-type=wishlist&recipients=takigawa_masa2000@yahoo.co.jp&submit=submit

滝川クリステルがバイブ買ってるwwwww
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 08:42:30 ID:fsnqra3C
>>427
普通に回せる+−のネジに変えちゃえばいいべ
ホームセンターとか工具売ってるところ行けばあるだろ
電子部品やプラモ(ラジコン)関係でも扱ってるだろうな

秋葉原なら専門のネジ屋もあるぞ
ttp://blog.livedoor.jp/akibabot/archives/50302980.html

抜いたネジ持って行ってネジの径とピッチが合えばベストだし
留まればいいのなら木ネジぶち込んだっていいのだw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 12:07:38 ID:NpBIiG1n
>>424
全然マッチョじゃないです。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 16:02:59 ID:qF9EOtyC
たすけてください。私のPSPが起動しなくなりました。
原因はわかりませんが、以前にフォントの文字化け
フリーズ(ゲーム中にも
がめだっていました
そしてついにつかなくなったので
ぱんどらを試みたところ、成功したかに見えましたが
やはりフォントの文字化けやフリーズ 設定の破損
など なにかなおす方法は無いでしょうか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:34:22 ID:MoKyRGZC
>>429
どうもです 地方住みなので代用品を探してみます

しかし稲中のネジ工場のオヤジ思い出すぜw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 02:14:40 ID:fM8gB5BE
>431
NANDFlash-メイン基板間への異物混入又はNANDFlash物理破損。
前者は基板をエアで吹いてあげれば直る可能性があるけど、後者はメイン基板ごと交換するしかない。
恐らくNANDバックアップ取るとBadBlockが大量に出るはず。
最近初期型で割とこの手の故障が多い。

メーカ修理だと\15000コースなんでオク辺りで基板探すか修理屋探すか、
はたまた売り払って新型買うとか。

434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 03:00:01 ID:g9fReCP/
>>422
これ最低だろw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:56:31 ID:geCsPAqz
>>433 ありがとうです。
とりあえず結構、ほこりたまってると思いますので
チェックしてみます;
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:58:23 ID:6KXK19Xk
ついさっきまでゲームやってたんですが、
一度電源を切って再び入れたらUMDを読み込まなくなってしまいました。
なんかUMDを入れるとビービーっていって取り出したら中の赤いランプ?
が光ってすぐ消えました。複数のディスクでやっても症状は変わりませんでした
旧型のPSPですが、改造の類は一切やってません。さっきまでつかえたのに・・・
助けてください
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:15:46 ID:BUgN0QNQ
購入日 2007/9/22 の新型PSP-2000なんですが、
ゲームプレイ中に、押していないHOMEボタンをかってに認識
「ゲームを終了しますか?」という画面が出てきてしまう
という症状が起るんですが、どういったことが考えられますか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:41:32 ID:boJGgLq5
>>436
取りあえずバッテリを抜いて1日ほど放置してみよう。
それで改善しなければクリニック行き。
>>437
そのものずばりHOMEボタンの接点不良。
保証期間が切れる前にさっさと修理に出すのが吉。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:49:03 ID:BUgN0QNQ
>>438
437です。
わかりました。ありがとうございます!
さっそく明日にでも動いてみようと思います!
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 17:43:42 ID:XofFL2RM
>434 まあ、ウソをついた時点で詐欺なんだが、メーカーを甘く見ると痛い目にあうよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:33:25 ID:FysI/lFp
水没?してしまいました。
風呂でやろうとしたら、画面の方から、1CM位お湯の入った桶の中に落ちてしまいました。
起動はしますが、念のため修理というか補修したいのですが、乾かしとけばいいでしょうか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:17:23 ID:/b4BQkoH
改造したPSPで遊んでて、ホーム押してゲームを終了したんですけどメモステの所をみたら容量が0になっててしかもゲームデータを入れたはずなのにゲームが入ってませんと表示されます、これはPSPが原因なんでしょうか、それともメモステが原因でしょうか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:36:34 ID:bVtjamQv
>>441
つメーカー
>>442
つメモステの寿命
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:35:40 ID:LnG+VSYQ
>>441
お金出すのが嫌ならバッテリ抜いて陰干しするといい。
出来れば両側が開いた黒い箱に入れて日向で扇風機で風を当てながら乾燥するのがベスト。
>>442
端子の接触不良の可能性もある。
何度か入れ直してダメなら諦めるしかない。
リーダ/ライタを持ってるならPCで読み込めるかテストしよう。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 03:42:43 ID:bmTYzQoY
>377
「ほぼ基板故障」ってのは言い過ぎだった。勿論UMD交換で直る場合もあるよ。
フレーム歪みの話は今のところTA-082限定だけど、ネジ緩めればチェックできる。
緩めて復活するなら一度バラしてアースフレーム取っ払っちゃうのも手。

>441
まずはバッテリーケース内にある赤水玉シールが滲んでないか確認。
ピンク一色になってたら水没扱いでメーカ修理拒否される。どんなに粘ってもダメらしい。
修理不可ならバラしてきっちり乾かすのが吉。放っとくとフレームとかUMDとか錆びるし。
ちなみに浸水で一番壊れやすいのはLANモジュール。ちゃんと乾くまで通信しない方が良い。
446445:2008/03/16(日) 03:48:42 ID:bmTYzQoY
スマン、一部誤爆だ…。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:46:56 ID:YWXCbJo9
444さん、443さんご返答有り難うございます。もう一つ質問なんですけど、ネットで買ったこのメモステ返品したいんですが、買ってからどの位経ってまで返品可能ですか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:48:58 ID:Yoes5kO9
左下のグリグリするやつ失くしちまった・・・。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:17:30 ID:LnG+VSYQ
>>448
SCEに連絡すれば部品代+送料で売ってくれるよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:26:13 ID:Yoes5kO9
>>449
ありがとう!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 03:59:30 ID:6ucbiWQR
>>69ですが、あれ以来元に戻り問題なく使えていたのですが、
PSPを十数センチの高さから落としてしまいました。
イヤホン端子にヘッドホンを接続しても音がでません。
内臓スピーカーから音が出続けるのです。
電源を入れた瞬間に「ブツッ」となるので通電はしているようです。
いくつかのスピーカーやヘッドホンで試してもだめでした。
リモコンのほうも動いてくれません。

ネジの部分だけ例のラベル切って分解したりしてます。
どうすればよいでしょうか
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 09:20:44 ID:3/JGW9/y
>>451
もう一度十数センチの高さから落とすのがベスト(´ー`)
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 12:08:05 ID:/7Tgyu5d
PSPにリセットボタンがあるらしいって聞いたんだけどどこにあるの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 13:00:50 ID:9ngXsYyP
>>447
んなもん、買った店に聞けよ
455れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/03/17(月) 15:16:16 ID:qeEvmp2v
>>453
□+△+SELECT+STARTを押ながら起動させる
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 02:12:20 ID:jrzl7hsc
>451
LAN基板上のイヤホン挿入認識の信号が死んでるか、イヤホンジャック自体が破損してるかと。

LAN基板交換が一番手っ取り早いけど、TA-079/081用とTA-082/086用とで
信号のロジックが逆で、メイン基板に合った物を使わないと直らないので注意。
あと通信対戦するならLAN基板交換後はMACアドレス調整も必須。

パーツ自体はオクで探せばすぐヒットするけど、どっち用か明記されてるのは少ないな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 14:00:15 ID:EakNhVe3
自分は旧型を使用しているのですが、最近どうも無線LANスイッチの調子が良くありません。
オンになっていても接続が切断されたり、オンにしても、スイッチがオフになっています。と出たり・・・・
スイッチの接触が悪くなったんでしょうか?
自分で直せると思いますか?
また、修理に出すとどの位かかるのでしょうか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 14:07:25 ID:CpTMkux2
459457:2008/03/18(火) 14:59:01 ID:EakNhVe3
親切にどうも有り難う御座いました。
460457:2008/03/18(火) 15:25:46 ID:EakNhVe3
すみません。
リンク切れでした。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:32:31 ID:nld5lJJQ
>457
ttp://www.jp.playstation.com/support/psp/repair/charge.html

メーカ修理は「CPU基板交換+複数部品の修理・交換」に該当、\9450コースかな。
保証期間内でも落下破損とか指摘されてユーザ責任にされそう。

自己修復するにはPSPかなりバラす事になるんで要分解作業スキル
LANSW付替えにはそれはそれでハンダ作業のスキルが必要。
スイッチ破損の場合は代替スイッチも要るね。部品単体で売ってるのは見た事ないが。
オクで「PSP 修理」とかで気長に探してみるのも手。
462457:2008/03/19(水) 23:58:13 ID:tz3htTaz
なるほど。。
自分での修理は無理っぽいので、ヤフオクでもあたってみます。
いろいろ説明いただき有り難う御座いました。
463ゲイ:2008/03/20(木) 15:56:01 ID:iYmwlhqD
新型PSP−2000ver3.90MMS入れずにパンドラバッテリーだけ入れたら
ブラックアウトしました。どうすればいいですか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:17:16 ID:t5vQfTLn
Pandora's Batteryの作成途中でPSPが起動しなくなってしまいました。
MMSを作るときにUSB接続をしたまま、MMSの補助ツールを使い作成しようとしたところ失敗したのでもう一度最初から作ろうと思い、
USB接続を切ってスリープモードにしたところ、それを最後にPSPが起動しなくなってしまいました。
具体的にはPSPの電源は付くんですが、黒い画面のままでしばらくすると電源も落ちてしまう状態です。
リカバリーモードにもできないので困っています。
ちなみに旧型でCFWは3.71M33です。
復旧する方法はあるのでしょうか??

長文すいません
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:17:39 ID:UybhPp5G
>463
MMS差さずにパンドラだけ差したって何も映るわけ無い。
読み込むデータが無いんだから。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:21:20 ID:UybhPp5G
>464
PSPがブリックしたな。
パンドラバッテリーで治せ。
パンドラバッテリーを作ろうとして
逆にパンドラバッテリーが必要になるとは本末転倒だな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:36:43 ID:t5vQfTLn
>>466
ホントですよw
作ってる途中でなると思いませんでした。
確かMMSはPCでも作れるんですよね??
それでがんばってみます!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 19:14:09 ID:Ltrr1tY1
ゲームの中の映像差し替えて、それでPSPで起動したら画面がPSPのロゴで止まり、PSPがきれました。

再起動すると画面が真っ暗なままで起動しませんでした。
メモリースティックを抜いて起動するとXMBの画面まで普通に起動するのですが、ゲーム、や自作ソフトを起動しようとするとやっぱりPSPのロゴでフリーズ→電源落ちる
となってしまいます。
どうすれば解決できますか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 19:53:06 ID:UybhPp5G
>468
システム破損が考えられるので適当なファームにアップデート。
これで駄目ならパンドラバッテリー。
これでも駄目ならハード系が考えられる。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:25:25 ID:Ltrr1tY1
>>469
違うMSだったら、普通に起動したので問題はMSだと思い、MSの中みてたら。
MS>PSP>SISTEM>isocache.bin
とかいう原因と思わしき物が作られてて、バックアップとったうえでisocache.binを消したら。

普通に治った。
Yahoooooooo
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 00:27:50 ID:pgKskmGV
>>470
よくそんな原因分かったね…。
まぁ何はともあれ直ったのなら良かった。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 08:37:52 ID:JPatmOXX
>>470
SISTEM
ahoooooooooo
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:36:18 ID:GfBtBq2e
急に×ボタンが使えなくなった・・・。
とりま前面のカバーを外すまでの段階でほこりは取ったけど
まだ直らん・・・・。

ほかに方法しってますか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 22:10:23 ID:pgKskmGV
>>471
接点不良の可能性が高いので接点ゴムと基板に接点回復剤を塗布する。
無いなら鉛筆で応急処置するのもいい。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:11:51 ID:GfBtBq2e
>>474
鉛筆で応急処置とはどういうことですか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:27:48 ID:GfBtBq2e
>>474
ボタンのゴム側と基盤側に鉛筆でぬっても効果なしです。
×が使えないとこんなに不便とは・・・。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 02:13:46 ID:a4L4duqG
>>475
鉛筆を使うのは一時的に導電性を高める為。
これで使えないとなると、基板が故障した可能性が高い。
バラした時点で修理は受けられないからジャンクとしてヤフオクで処分するか
スイッチ基板を交換するかしかないね。
ちなみにスイッチ基板はeBayだと送料込み800〜1500円くらい
ttp://cgi.ebay.com/SONY-PSP-REPAIRS-PART-ABXY-POWER-SWITCH-CIRCUIT-BOARD_W0QQitemZ380008962389QQihZ025QQcategoryZ122516QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem
今なら円高なのでクレカでのドル建て支払いがお勧め。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 15:36:44 ID:JxItB1Vc
gtaのリバティやってる時なんだが、
プレイしてる最中にゲームを終了しますか?が連続ででてきて、
それ消したら長いロードが始まって、やっとロードが終わったと思ったら
またゲームを終了しますか?の悪循環が続きます。
いったいどうすれば
479カイザー:2008/03/22(土) 15:53:26 ID:xeMr3wP1
>>478
ニューゲーム
480カイザー ◆KjMtqnvaPE :2008/03/22(土) 16:00:19 ID:xeMr3wP1
それがいやならしゃしゃるな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 16:07:16 ID:JxItB1Vc
>>479
やってみたんだが・・・・
他に可能性は?
482カイザー ◆KjMtqnvaPE :2008/03/22(土) 16:12:17 ID:xeMr3wP1
>>481草食って考えれ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 16:21:37 ID:JxItB1Vc
>>482
すんません
草ってことはやっぱり雑草て意味ですか
雑草で一番美味な草ってありますか
その道の達人のかたアドバイスお願いします
484八尾男 ◆KjMtqnvaPE :2008/03/22(土) 16:25:53 ID:xeMr3wP1
その道の方教えてやれw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:29:36 ID:EIgB0kmI
PSP-1000を使ってます。
昨日から充電が出来ない状態で困ってます。
USB・ACアダプターで充電試すも変わらず。
長押し電源OFF後、暫くバッテリー抜き、電源入れ直し、充電試すもやはり変わらずです。
バッテリーを抜いた状態で、ACアダプター接続しても電源は入りません。
サポセン行きでしょうか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:40:03 ID:YFGCCzsY
>>485
基板上のヒューズが飛んだ臭いな
心当たりは?

まあいずれにしてもサポートに出すしかないな
自分で、となるとヒューズ部分をむりやり結線するか
ジャンクPSPを手に入れて基板丸ごと交換
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:48:37 ID:EIgB0kmI
>>486
レス、ありがとうございますm(__)m
湿気のある場所に置いていたのが原因でしょうか?
動作自体は問題ないので、バッテリー単体で充電出来るものを探して凌ぐしかないでしょうか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 02:13:06 ID:YFGCCzsY
>>487
もう答えた
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 04:15:09 ID:7Xoy4kDO
pspの電源は入るのですが緑ランプがつくだけで起動せず画面が真っ暗です。
どうすればいいですか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 04:41:09 ID:YFGCCzsY
さあ?
それだけで分かったら異常だ
491れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/03/23(日) 06:28:32 ID:4Pj1hSeV
>>489
Brick 君のPSPはレンガになった。

聞く側もハードの種類(FAT or Slim)、OFW or CFW、UMD or MSboot 別位は書くように。
基盤の種類(TA-08*)が分かればさらに良し。
聞く前に多少、検索してみることも勧める。検索して得るものが多いと思うがな

それ以外はスルーの方向で.....


492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 06:47:44 ID:7Xoy4kDO
すみません。
psp1000
cfw3.52m34
なんですけど3.80m34にアップデートしようとしたら、いつもと違い同意する、しないがでてきたので、もしかして普通の3.80と思いやめて電源を切ったら起動しなくなりました。
493れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/03/23(日) 07:23:45 ID:4Pj1hSeV
>>492
CFW380はCFW352m33-3以降が導入条件になってるからそれは問題ない。

しかし、CFW380から始まった『OFWアップデートに見せかけたアップデート』に君が躊躇して電源を切った事によってPSPがBrickとなった。
パンドラで直す事を勧める。
アップデート前に事前準備(検索、パンドラ)を怠るとこうなる という典型的な例
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 10:25:11 ID:V+OX8gZ/
>>492
バカだろお前
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 14:30:45 ID:7Xoy4kDO
>>493
お答えいただきありがとうございます。
今自分で調べたんですがよくわかりません。
具体的にどうすればいいですか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:18:53 ID:tSuAG/Sz
>495
パンドラバッテリーを使用すれば直るので
自分でパンドラバッテリー作るか、
ヤフオク等でパンドラ代行に頼むか
パンドラバッテリー買ってくるか
好きな道を選べ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:36:39 ID:7Xoy4kDO
パンドラバッテリーがあれば直るのですか?他にもいるものはありますか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:43:26 ID:6AoAEaXD
>>497
リカバリー試した?
R押しながら起動するやつ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:06:10 ID:7Xoy4kDO
>>498
試しましたが起動しませんでした。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:03:59 ID:KnJDVvLg
>>499
最低だ・・・。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:54:23 ID:6AoAEaXD
>>499
pandoraとマジックメモステあれば直る。
パンドラは通販で買ったほうが良い。
よほど自身があるなら殻割して4ピン飛ばすといいよ。
502セールスマン:2008/03/23(日) 20:13:50 ID:IjbWvPe3
新型PSPのアナログパッドがこわれてるんですよ!!
なんかアナログパッド動かしてないのにかってに動いたりするんです!!
修理に出す以外になにか方法ありませんか?
しっていたら教えてください!!!
503八尾男 ◆KjMtqnvaPE :2008/03/23(日) 20:25:16 ID:ObHX/SJC
うっせーんだよお前ら
504:2008/03/23(日) 20:26:01 ID:jkEeoRJY
俺もそーなってるの        セールスマンさん
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 22:50:15 ID:Hw2rSbeN
昨日の夜まで普通に無双オロチできてたのに、そのまま一旦スリープさせたまま今日の夕方になって起動したらいきなり画面がフリーズして、それから何回やっても「読み込みできません」になります。。。
初めてPSP故障したんで動揺してるんですけど店に修理出す以外どうしようもないんですかね!?!?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 07:01:47 ID:yj3COZGV
俺も昨日の朝は起動出来たのに、夜になってMHP2ndが出来なくなった……
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 13:07:45 ID:Y+1cUYy5
>>505
あまり自信が無いのだが・・・。
読み込みできませんはUMDのことでいいかな?
PSP-1000なら中の部品が汚れてる可能性。
2000ならあのカバーの爪がへたってる可能性。指で立て直してあげて。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 13:49:18 ID:zJo8MZfh
>>505
俺も無双オロチやって、電源切って5分後起動させたらPSPが動かなくなった
起動はロゴのところで止まる

これはソニータイマーか…?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 13:57:25 ID:zJo8MZfh
あれ直った
なんなんだ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:35:18 ID:Ror8qQBF
新型PSPを使っているのですが、十字キーを何も押していない状態で上下左右どれかに反応した状態になってしまいます。
反応する方向はランダムで、電源のON・OFFを切り替えるとたまに反応する方向が変化します。
また、素早く上下交互に動いたりもしてしまいます。
ネジ(特殊ネジ以外)を外して、十字キーをPSPから離した状態でも反応してしまいます。
一応エアダスターで掃除したのですが未だに治りません。
修復できそうな案がありましたらお教え頂けると幸いです。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 01:52:57 ID:UbC79ZRr
>>510
手厚い修理スレでゴム変えろって出てんのになにマルチしてんだよ
もしかしてゴム知らねえのか?小学生でも知ってるだろ

園児は
ママがイクまでパイ乙しゃぶってろ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 02:53:50 ID:4///SQ0C
>>511
すいません、調べ不足でした。お教え頂きありがとうございました。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 12:37:42 ID:6+6M15hj
バージョン1,50以降からのゲームが出来ません。モンハン起動させるとバージョンアップ出来ませんと表示されました。カスタム導入から壊れたんですが新しいのに買い換えるべきですか?
514れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/03/26(水) 15:45:14 ID:K/gmoN87
>>513
聞く前に>>491読め
答える人は神様じゃないから聞いてくる人の環境やハードの状況は分からない。
次スレからテンプレ入ね(次があればw)

動かない、電源入らない、***出来ないだけじゃ分からないってこと。
親切な人だけじゃないぞ。

515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 19:35:36 ID:6+6M15hj
>>514
すいませんでした
これから気をつけます
516火黒:2008/03/27(木) 00:29:09 ID:m78J3zC6
友達から、なにも読み込まなくなったメモリースティックを貰いました。なんでも、電源が入ったまま30cmくらいの高さからPSPを落としてしまい、データどころか、なにも入らなくなったそうです。なんとか自力で直す方法は、ないでしょうか?
517火黒:2008/03/27(木) 00:29:30 ID:m78J3zC6
友達から、なにも読み込まなくなったメモリースティックを貰いました。なんでも、電源が入ったまま30cmくらいの高さからPSPを落としてしまい、データどころか、なにも入らなくなったそうです。なんとか自力で直す方法は、ないでしょうか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:33:24 ID:r2iAo1Az
ちょっとお聞きしたいことがありますのでこの場を借りて質問させていただきます。

当方本日ゲームを買って、それの対応FWが3.80となっていて、自分は以前にPSPを改造してしまい
CFW3.02OE-Aの状態なんです。
そこで公式バージョンアップをしようとしたら起動できず、このゲームもプレイできず困っています。

どのようにしたら公式を使用することができるでしょうか?
これからは改造してゲームを遊ぶこともしないと思うので正規の状態に戻すのも構いません。
是非指南お願いしますM(__)m
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:35:04 ID:r2iAo1Az
追記でPSPは初期型です。宜しくお願いします。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:52:50 ID:L/mM9yg+
ttp://pspnfo.orz.hm/index.php?PSP%20Software%20FAQ#d9df9f95
の「1.公式Fw1.50にリカバリーする場合」を参照して
公式FW1.50にしたあと公式FW3.80を導入すればいい。

ところで俺の旧型PSPは落としたせいなのか
イヤホンを差し込むとハングアップし電源を切っていれ直すとflash初期化に似た現象が起きる。
公式FW時代から同じ現象が続いていて、最近CFWに変えたが当然相変わらず。
これと同じ故障があったら教えてほしい・・・別にそれ以外は全く問題ないので使ってるんだけどw

自力修理の可能性があるかどうか分かる人は教えてください。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:03:47 ID:r2iAo1Az
>>520
おお、返答ありがとうございます、大変助かります。

更に質問して申し訳ないのですが、

公式Fw1.50にリカバリーする場合
3.02OE-A に同梱されている、flasher for recovery下の「RECOVERY」フォルダを/PSP/GAME/に配置します。
公式1.50アップデータをUPDATE.PBPにリネームして同フォルダに配置します

にある、同梱されている、とはどういった意味でしょうか??
重ね重ね申し訳ありません。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:06:10 ID:r2iAo1Az
>>520
RECOVERY/
┣decryptprx.prx
┣EBOOT.PBP
┣extprxs.pbp
┣libpsardumper.prx

のこれらのファイルはどこにあるのでしょうかという意味です。
わかりにくくてすいません。お暇でしたらお答えください。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:12:32 ID:r2iAo1Az
>>520
何度もすいません、ぐぐったらでてきました。
またなにかありましたらきます。ありがとうございました・・・失礼します^^
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:17:03 ID:r2iAo1Az
すいません・・・どこを探しても公式ver.1.50 PSPファームウェアアップデータ
が見つかりません。どこかにありませんか?お手数かけますorz
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:31:15 ID:r2iAo1Az
一人で勝手に突っ走りましたが、全て上手くいきました。
ほんっとうにありがとうございました!失礼します。
ここの住民の方に感謝です。
526れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/03/27(木) 14:13:51 ID:28pgq1eg
>>516
PCに挿して認識しなかったらゴミ
うまく認識したら物理フォーマットする。
運がよければ再利用は可能。
WindowsでフォーマットはX

ゴミになってる可能性が高いわけだが...
527れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/03/27(木) 15:49:34 ID:28pgq1eg
>>520
イヤホンは純正?非純正?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 16:06:07 ID:587SipK/
M33 3.90-2にし、メモリースティックをいれたら起動しなくなって、
緑のランプがついたまま黒い画面になってしまいます。
メモリースティックを入れてない状態だと正常に起動します。

どうしたらよいでしょうか?誰か教えてください。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 16:50:03 ID:ZAtKY4BZ
>528
必要なデータをPCにバックアップしてからメモステをフォーマット。
ついでにFLASH1もフォーマット。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 16:52:30 ID:587SipK/
FLASH1もフォーマット。
↑これはどうやってやるのでしょうか?
531れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/03/27(木) 17:49:36 ID:28pgq1eg
>>530
"PSP FLASH1 フォーマット"でググル
www.google.co.jp
532528:2008/03/27(木) 17:58:04 ID:587SipK/
やってみましたがだめでした。。。

やっぱり、メモリースティックを入れると緑ランプはついているのに画面が真っ暗です。
入れないで起動してから、メモリースティックを入れても
”メモリースティックがささっていません”と表示されて読み取ってくれません。
違うメモリースティックも試しましたが同じでした。
どうしたらよいでしょう・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 21:23:54 ID:CDORqonS
メモステの端子部を掃除したら?
ダイソーに売ってるから
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:17:10 ID:ZAtKY4BZ
>>533
ダイソーでDuoの端子クリーナー売ってるの?
今までデカい方のメモリースティックのクリーナーしか見た事無いんだけど。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:25:57 ID:Ansc/8g3
最近、ゲーム中に文字化けが起きたりXMB上で文字が消えたりします。
リカバリモードでflash1のフォーマットをしてみましたが直りませんでした。
解決するにはどうしたらいいでしょうか?
FW 3.80 M33-4
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:58:15 ID:u/8QQ7IY
旧型のPSPです。
MHP2Gにて、アイルーキッチン、ポッケ農場への移動の際の
ロード画面にて読み込みが出来ないようで、数分間放置しても一向に
進展する様子がありません。
(この時に、PSP内部から、ガッガッと引っかかったような音が出ます)

ちなみに、それ以外の場合(クエスト、自室に行く)は通常通りできます。

これは、故障なのでしょうか?

改善策などありましたら、よろしくお願い致します。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:32:54 ID:fQtmq0rJ
psp-2000をDGしようと思って3.60slimツール使ってたら
psp起動させると緑のランプが点灯するだけになってしまいました。
おそらく「cfwになんねぇじゃん。どうすりゃいいんだ」
と、やみくもにいじって、L+R+△で純正3.60にしたためだと思います。
もともとは純正3.90のファームウェアでした。
旧型pspを使ってなんとかリペアできないでしょうか
ご指導・ご誘導のほど皆様よろしくお願いします
538れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/03/28(金) 08:31:15 ID:wjl5+zWw
>>535
FATかSlimかわからん。
症状からNANDが逝った。初期のFATのは時期的にヘタリが始まってるようです。
前に持ってたFATが同じ症状になった。次のパターンは青画面赤画面(エラー表示)が連発する。
たぶんパンドラでも無理。

>>536
UMDドライブが逝ってると思われるか、他のUMDを試して異常が無ければMHP2GのUMDがハズレだった可能性あり

>>537
何でofw390をcfw360に? NAND持ってるの?
UUv3 or 4使え 使ってだめなら諦めろ
下調べもしないでやみくもにやるからそうなる。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 10:13:23 ID:3EYvHHP9
>532
そういえば以前同じ症状のPSPを修理した事があったっけ。

miniSDだかMS裏返して突っ込んだかで内部でMSスロットのピンが折れ曲がってた。
で、MS挿してるとピンがフレームとショートして起動しない、起動してもMS自体認識しないってブツだったよ。

…まさか最近旧型から新型に乗り換えた、ってオチじゃないよねw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 12:11:37 ID:TQAGzpVR
>538
ありがとうございます。
UMDの方は、兄者のPSP(旧型)で問題なく使用出来たので、
UMDドライブが壊れているんですね。他スレを見てみると、
オクで部分購入して、交換っていう方法がいいみたいですね。

しかし、私は不器用で臆病者なので、諦めてMHP2Gをする際には、
兄者にPSPを貸していただけないか懇願してみようと思います。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:12:39 ID:SqE/9LtL
FLASHをパソコンでフォーマットしてしまったため起動不可になりました。
起動不可のPSPと公式バージョンの元気なPSPの二台しかないのですが
パンドラ作成は無理ですか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:32:06 ID:h7WGVoSU
>>541
無理だね。
ジグキックだけは基本的にCFWのPSPでないと造れない。
MMSはパソコンでも作れるけど。
543れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/03/28(金) 13:47:15 ID:wjl5+zWw
>>541
ジグキックは買えばいい
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:52:43 ID:Az1b6rFJ
>>541
殻割してもいい
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 16:15:54 ID:Ansc/8g3
>>538
FATの方なんでやっぱり寿命ですかね。もうすでに赤画面やら青画面がちょくちょく出ます。
中古だったんで初期型かな?買い替え時かな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 16:19:06 ID:Az1b6rFJ
保障期間はいつまで?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 16:23:07 ID:Ansc/8g3
中古だから保証書がない&封印剥がしちゃってる
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 16:24:02 ID:Az1b6rFJ
買い替えマジおすすめ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 16:26:42 ID:Ansc/8g3
コレを機にPSP離れしようかな。スレ住民の方丁寧なご対応ありがとうございました。
550れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/03/28(金) 17:50:25 ID:CmNoprqG
>>545
最初期のFAT(TA-079)はそれなりにNANDの書き換え(FWやら個人設定)数が多い。
青画面赤画面が頻発するようなら寿命。
オレもこうなるハードを持ってたんだが、パンドラが出る前だったんで処分した。
試してみる価値はあると思う。
パンドラでいきなり□でなくて、NANDを吸い出すことを忘れるな。
離れるなんて悲しいこと言うなよ〜 まだまだ楽しめw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:47:13 ID:3EYvHHP9
>545,550
俺もそんな症状の初期型持ってたよ。フォントが砂嵐になったりメニューに入れなかったり。
NAND吸出してbadblockが大量に発生してればビンゴ。

原因はNANDflashROMのハード故障。
初期型は特にNANDflashのBGA(チップの基板実装方式)の隙間が大きいんで、
異物混入とか衝撃によるクラックが原因な事も。前者ならバラしてエアーでNANDの周り
吹いてあげれば直るかもしれない。

552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 20:09:36 ID:bQBIESuI
>>527
あう、遅いとは思いますが

リモコン端子は関係ないです。
非純正の市販のイヤホン端子を奥まで突っ込むとブチっと音がして画面が真っ暗になります。
スリープ不可で、長押しによるシャットダウンは可。
イヤホンを抜いて再度電源投入すると、出荷状態にリセットされる模様。
553れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/03/28(金) 21:21:08 ID:CmNoprqG
>>552
どっかがショートしてるな〜
どこかは分からない。
ちょこっと落としたり、それなりの衝撃があると変なになるな〜 確かに。
一度、開けてみたら?

>>551
これでしょ?w
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000029085.jpg
554れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/03/28(金) 21:24:25 ID:CmNoprqG
写真が小さかったからうpしなおした。
ttp://www2.uploda.org/uporg1335152.jpg.html
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:24:26 ID:ywmbrrD1
新型PSPなのですが、
メモリースティックを入れても、
読み込みランプが点滅を繰り返すだけで、正常に読み込まれません。
どういうことでしょうか?
ちなみにリーダーの方を使ってテストしましたが、メモステの方は生きていました。

どなたかご教授をお願いします。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:50:52 ID:1EY54cMy
>>555
失礼を承知で聞くが、そのメモステは本物かな?
偽物だとPCで読めてもPSPで認識されないというケースはよくある。
本物ならばスロットをエアダスターで吹いて何度か抜き差ししてみよう。
それで駄目ならクリニック行き。
557れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/03/28(金) 23:27:06 ID:CmNoprqG
>>555
メモステは新品か?
PSPで使用するにあたってSlimの本体でフォーマットしたか?
メモステ容量は? MG対応? ドコのメーカー位は書け
メモステといってもたくさんのメーカーが出してるし安定性や信用性も様々。
まさか、パッケージ開けてPSPに入れて認識しない ってオチじゃないだろうなw
558れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/03/28(金) 23:33:04 ID:QY2aPM1g
>>555
あ、あとな、『教授』じゃなくて『教示』な
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 10:38:50 ID:xZDo+lQ2
すみません、ご説明が足りなかったようで。
これまでは普通に使えていたのですが、なぜか認識しなくなってしまったのです。

>>556
>>557
メモステはSONYの1Gバイトのものです。
新品のものを買いましたし、前述のとおり以前までは使えていました。

>>558
ご指摘ありがとうございます。
560れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/03/29(土) 12:00:09 ID:0dx2KyBn
>>559
メモステ内部のファイルをPCにバックアップしてからメモステをPCで物理フォーマットしる。
物理フォーマットはウィンドウズフォーマットではないから適当なツールを拾ってくること。
物理フォーマットが済んだらPSPでフォーマットする。
フォーマットにバックアップしてあったファイルを戻してみなさい。
これでだめならメモステが使えるデジカメとかでフォーマットするのを試してみて。
561れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/03/29(土) 12:02:43 ID:0dx2KyBn
追記だが、本物かどうかは起動させ、XMBでメモリースティックから情報を見てMGが不明と出たらフェイク。
マジックゲート対応に越した事はないな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:31:45 ID:4yev/D7Y
>>542

ジグキックはバッテリーさえあれば出来るよ
かち割って上の方のチップの右下の足切れば完成
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:59:53 ID:Y0Aj5aZy
PSPは1000型です。CFWなのですが、音が全く出なくなりました。イヤホンを指しても同じです。
おそらく、lan基盤のイヤホンジャックの半田われと思われる。以前基盤を丸ごと入れ替えた
こともあるが、直し方がよくわからない。解説サイトか何か、教えてください。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 18:25:30 ID:Ljwxmpb1
電源入れたらメモステと通信のランプずっと光ってちょっとしたら電源消える症状が治らない・・・
画面真っ暗
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:19:57 ID:xZDo+lQ2
>>560
どうやら>>539さんの仰られている症状のようです……。
メモリースティックを挿したままだと起動しないということも当てはまります。

この場合はどうすればいいのでしょうか……。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:21:00 ID:MDsXZz30
メモステきれいにしてあげてから

F1format

MSformat

F0再インスコ

試してみるべき
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:21:38 ID:MDsXZz30
>>565
>539をよく読めばおk
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:34:33 ID:Ljwxmpb1
>>567この症状じゃないです
全ランプ光って画面は暗いまま
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:55:43 ID:QG1wOqwy
ゲームをしててもインターネットしててもアナログスティックが                             右に動いちゃうんだけどこれって何とか直りません?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:00:56 ID:Ue5Lw17M
中に手垢や埃や毛などが溜まっちゃったんだね
PSコンは分解して掃除したけどPSPはさすがに分解したくないから手袋はめてやってる
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:40:12 ID:xmEQBW4U
PSP-2000をシステムソフトウェア3.93で使用してますが、
最近ゲームプレイ中に頻繁に「ゲームを終了しますか?」
メッセージに切り替わるようになってしまいました。
HOMEボタンに異常はないようですし、操作中に無意識に
押したりもしていませんがこの症状が収まりません。

また、XMB画面でも時々カーソルキーを→に押しっぱなした
ように右端まで移動したり、ゲームディスクの認識を
ときどきしなくなってカチカチと読み込み直す音がしたり
します。同様の症状が出たかた、また原因やDIYで直す方法を
ご存知のかたはいらっしゃらないでしょうか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:20:35 ID:/HROExs+
>>571
それだけいろんな部位に一度に不具合出るんだったら
素直に修理だした方がいいと思う。
自分に過失がないようなら無料で直るんだし。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 02:38:46 ID:3Zxvoxdu
>>572
やっぱりそのほうがいいですか。
ありがとうございます。週明けにサービスに
電話することにします。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:54:50 ID:0Lu+X+Lj
IDStorageってソフトで書き換えられるから問題ないんじゃないのか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:34:46 ID:wjDt+7EY
>>573
PSPSlim持ってないから予感だけど、UMDが浮いてるんだと思う。
チラ裏スマソ
576>>545:2008/03/30(日) 14:23:03 ID:GbVsSfSv
中身のクリーニングのために本格的にバラそうと思っているんですが、
分解の手順を分かり易く紹介したサイトあるいは動画のあるところを
教えていただけませんか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 14:29:32 ID:V2T1o+0Z
>>553
ショートですか・・・ちょっと心当たりがあったので調べてみたんですが

どーも、隣のリモコン端子の一本が別の一本に接触してたようですw
イヤホンを差し込んだときにそっちにも回路が開いて、全体的にショートしてたんでしょうね

針突っ込んで矯正したら完全に直りました!ありがとうございました。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 14:33:25 ID:kZD58qic
>>576
せめてググってから来いよ…
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:28:19 ID:PWrbYRL6
旧型なんですけどもUMD入れても読み取れなくなくなりました
UMD入れても読み取れませんでしたってなります
どうすればよいのでしょうか
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:50:19 ID:csGG2FGh
3.71M33-2の旧型PSPなのですが、
♪マークみたいなのを一度押してから画面が真っ暗です。
詳しく説明すると一度押してからゲーム中にHOMEを押すと真っ暗になったり、
長時間放置して画面がライトオフになってからライトがつかないといったことです。
ゲームするにしてもよく消えるので。。。。。。。
flash1を初期化しても変わりませんでした。
ググっても分からないのでアドバイスお願いします。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:29:07 ID:xrKjfSss
>>579
とりあえず原因がわからない・・・けど

・UMDドライブのレンズは汚れてないか
・ドライブが歪んだりズレたりUMDが浮いたりしてないか

あと、ほっとけば直るってのも結構ある。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:45:56 ID:vhlMBc5Q
>579
クリーニングすれば直るかもね。CDクリーナ液でレンズ拭いてみ。
それでだめならドライブ交換。

>580
(ロ)ボタンで明るさ切り替え出来ないなら輝度調整ボタンが押しっぱなしになってる。
更にリジュームからの復帰で一時的に直るのも特徴。
ctrlキープレートの交換か基板交換だけど大概前者の対応で直る。

583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 09:13:59 ID:G/x8oz7J
>>555
メモステの初期不良だろ
メーカーに言えば本物なら交換してもらえる。
てかPSP故障じゃないだろ、それ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 09:43:56 ID:cKOQBZ+Q
FW3.80はCFWにできなかったよな?
585れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/03/31(月) 13:29:51 ID:knUoLtOC
>>584
できる
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:44:39 ID:xrKjfSss
>>584
できない
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 18:52:21 ID:3fIg5nhQ
なんだそりゃw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 19:11:13 ID:/9OuSzq0
おもしろいですね
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:06:57 ID:rHNN2e5x
>>535
079だが漏れも似たような症状だわ、日本語fepで変換時に字が化けたり空白になったりゲーム時にも
化けたりする。ただ正常な時もあり不安定だ。
nandがヘタッテきてたのか。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:27:31 ID:cKOQBZ+Q
>>585>>586
どっちだよwww
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:33:59 ID:WSLRXOFJ
>>590
できる、パンドラ使えば
ダウングレーダーで考えるなら、できない
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:36:22 ID:WSLRXOFJ
ああ、すまん。意味が分からなかったね。
パンドラズバッテリー使えば、3.80はダウングレード出来る。
ダウングレーダーのみで考えるなら、3.80は今のところダウングレード不可。
今後、3.80ダウングレーダーが(っていってもパンドラあるし必要ないけどね)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:48:19 ID:TR5t1pCG
ゲームやってる途中にPSPを軽く落としてしまって、その後ディスクを読み込み続けて進まなくなりました
他のディスクでも変わらないのでPSPの内部が問題だと思うのですが、ソニーに修理に出したらどのくらいかかりそうでしょうか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:15:47 ID:3fIg5nhQ
2週間は戻ってこない
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:16:51 ID:TR5t1pCG
あ、すいません
書き方が悪かったです
費用はいくらくらいかかるでしょうか?
中古で買ったため、保証書もありません
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:22:25 ID:cKOQBZ+Q
パンドラなんてねぇよwww終わったwww俺の新PSPwww
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:28:37 ID:cB0tw7vs
ここは物理的な故障についての話題もアリでつか?

アナログがいかれてmhとかで勝手に移動する始末・・・w
なんで正直どうにも我慢できんのでアナログの交換をしてみようと思うんだが、
分解初めてなんでいろいろわからないんだが2000で使う特殊ネジってT2型と言うのでいいのか?
なんかT4型とか書いてあるとこもあるから不安なんだが・・・
598れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/04/01(火) 02:22:52 ID:Y/JEEhB4
>>597
T2でいい。T1は小さい。
+に付け替えるのも今後の事を考えれば吉。
なぜなら、海外版Slimは+だからだ。
アナログはFatに比べてイカれ易いかも。
FATでフェイスプレートに取り付けてあったスティックがボットムケースに変更になった。
これにより力が入りすぎると力の逃げるところがFATに比べてSLIMは小さくなり、スポット的に力が入り、結果としてステックの固着 などの不具合が発生する。
力を入れすぎるのも問題の要因。リラックスしてゲームしれww
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 09:38:00 ID:mY5oqxxb
>>598
T1でも大丈夫だよ。俺はT1。全く問題ない。

600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:05:01 ID:zRCiydPS
俺もこの話題ずっと気になってたんですけど、

T4ではでかすぎて使えないのでしょうか?
店だとT4までしか売ってないのでどうにかそれですましたいので
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:10:52 ID:mY5oqxxb
>>600
T4は試したことはないが見た感じで明らかに
でかすぎだな。ジャストフィットするのはもちろんT2。
俺はT1使ってるがきちんとしたもの(安物はやめといたほうがいい)
であれば全くナメそうになる気配もなく使用できてる。
まあT1が売ってるってことはおそらくT2も売ってるだろうから
素直にT2を買うことをオススメする。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:26:03 ID:zRCiydPS
>>601
ありがとうございます。参考になりましたm(__)m
近々探しに行こうと思います
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:08:13 ID:cB0tw7vs
>>598
サーセンww
自分では気づかなかったけどそんな気合入れてゲームしてたとは・・・w
まだアナログの部品届いてないから分解できないけど、来た時はまたお世話になるかもですw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:55:11 ID:0D7ts+OZ
ついさっき旧型PSPを机から落として液晶が逝きましたorz
液晶の修理はどこかで代行頼むからいいとして、
電源入れても緑ランプが一瞬しかつかないんですが
パンドラ使って修復できるレベルですかね?コレ・・・
友人から借りてるのだから修理しないとヤヴァイ
新品買ってダウングレードしたほうが速い?
605れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/04/01(火) 20:40:12 ID:SOvBrLuA
>>604
壊れる前まで普通に使えてたものならパンドラでイケるだろ

と、最近、FATの重さが気になり始めたww
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:44:03 ID:0D7ts+OZ
>>605
ですよねー
ありがとうございます!
とりあえず修理代行出してみたいと思います。
オススメとかあります?w
607れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/04/01(火) 20:44:16 ID:SOvBrLuA
追記する。
旧型も含めてだが、アナログスティックやコントローラーの変調はモンハンや格ゲーユーザーに多いわな。
年齢層も低年齢層に多い(過去に修理した経験則)

リラックスしてヤレヤ  力、入れたらSLIMはFATより壊れやすいゾ
608名無し:2008/04/01(火) 20:44:28 ID:S88dY3+S
UMDを入れると「読み込みに失敗しました。」てでるんですけど、どうすれば直りますか?
ググってもわかりませんw
後、パンドラ入れても電気類が点灯するだけで液晶もなにも反応ないPSPがあるんですけどこれはもう直りませんか?
609れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/04/01(火) 20:44:48 ID:SOvBrLuA
>>606
> とりあえず修理代行出してみたいと思います。
> オススメとかあります?w

オレww
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:45:48 ID:0D7ts+OZ
>>609
ちょww
参考までにおいくらです?ww
611れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/04/01(火) 20:47:23 ID:SOvBrLuA
>>608
> UMDを入れると「読み込みに失敗しました。」てでるんですけど、どうすれば直りますか?
> ググってもわかりませんw
環境やハードの種類、FWのバージョンが分からないから分からない。

> 後、パンドラ入れても電気類が点灯するだけで液晶もなにも反応ないPSPがあるんですけどこれはもう直りませんか?
パンドラで直らないなら「充電専用機」として使う手もある
612れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/04/01(火) 20:54:39 ID:SOvBrLuA
>>610
あんま本気にしないで (汗
613名無し:2008/04/01(火) 21:07:58 ID:S88dY3+S
>>608
基盤はTA-082か86で、CFW3.71M33-4を入れてあります。
614れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/04/01(火) 21:20:19 ID:SOvBrLuA
>>613
本物のUMDなの? メモステブートをUMDとかって言ってないよな?
615名無し:2008/04/01(火) 21:25:05 ID:S88dY3+S
>>614
MSブートではありません。UMDです。
リッジレーサーなど読ませましたがすべてダメです。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:48:10 ID:0D7ts+OZ
>>612
さーせんw
何はともあれありがとうございましたw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:51:43 ID:vLEpPoo7
>>608
パンドラ入れても起動しないのは無理
本物のUMDで読み込みに失敗するのはレンズを掃除してみろ
618れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/04/01(火) 21:59:05 ID:SOvBrLuA
>>615
じゃ、ドライブが逝ってるベ
交換してみたら?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:59:20 ID:OX31Kdl7
>>608

レンズ拭いてみろ
ダメだったら分解しかない
620れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/04/01(火) 21:59:43 ID:SOvBrLuA
>>616
機会があったら直して差し上げますよw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:07:40 ID:WskxxROX
CF3.93の新型PSPをパンドラバッテリーを使ってDGしようとしたら失敗して起動しなくなったorz
622名無し:2008/04/01(火) 22:19:34 ID:S88dY3+S
>>617
>>619
レンズをクリーニングしましたがダメです。
>>618
ドライブも交換しましたがダメです。
623れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/04/01(火) 22:21:31 ID:SOvBrLuA
>>621
これからは下調べをちゃんとやってからやろうね

ご愁傷さま
624れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/04/01(火) 22:22:58 ID:SOvBrLuA
>>622
SONYお得意のディスク制御ICのバグだろ

PS2の時にかなりあったな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:55:43 ID:OX31Kdl7
>>624

PSPではあまり聞いた事がないな
交換したドライブも壊れてるとか
案外すぐに素子逝くから
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 02:42:15 ID:/Ot4mcjz
俺のは今までトラブルは無かったが…運がよかったのか
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:04:16 ID:75PsREww
アナログパッドが棒ごとはずれてしまったんですが直るでしょうか
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 15:40:33 ID:fTDavu+O
>>627
分解して付け替える
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:19:03 ID:0Un7MuUI
おもったんだけど、CFWいれてたらSONYに修理ことわられるじゃん?
出す前にF0全部消して、適当なFWのF0をかきこんだらどうなるんだろ?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:25:22 ID:gn6zMLES
やってみればいい
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 18:43:45 ID:OWlimr7g
旧型PSPに3.71M33-2を入れようとしたのですが、インストール中にエラーがでてインストールできません。
どうすればうまくいくんでしょうか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:01:07 ID:Q6UT8h4s
>>631
まさか差分アップデータのみを入れようとしてるんじゃないだろうね?
一度、取りあえず3.71M33を入れてみよう。
その後、差分アップデートでM33-2をインストールすればいい。
一応言っておくけど、M33-4でもワンセグは起動できるから
致命的なバグのあるM33-2を使う必然性は低い。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:54:23 ID:kj1Omsgb
パンドラボックスを購入して新型PSPに3.71 M33を入れようとしたのですが、
インストール中にPSAR decode errorというエラーがでてきて
インストールできません。どうしてでしょう?
バックアップはとってあるので、元の状態には戻せるのですが・・・。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:28:52 ID:mPAOrx17
3.71 M33
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:56:13 ID:GZR4Mw4v
>>633
PSAR decode error
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:57:18 ID:lDDBYr+U
NANDって物理的な修理だったらどんなチップ使えばいいの??
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 14:45:38 ID:KC2Hp+BY
そんなスキルで修理するの?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 15:04:36 ID:j/H10IWK
もう一個PSP買って分解して中の基盤移植したらいいよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 17:04:26 ID:MGkH9DEY
買って一週間の新型PSPが逝った。
表面ツルツルしてるから、机に置いた拍子に落下してしまったんだ。
症状はUMDを全く読み込まなくなりました。
修理代金が1万近いという事もあり、なんか一気に熱が冷めてしまったので
妊娠として生きていきます。

子どもが遊ぶ携帯ゲーム機なんだから、落すことくらい通常の使用の範疇だろ・・。
軽量化したのはいいけど、内部に衝撃が直に伝わるくらいなら何とかしてほしいわ。
無料なら修理に出そうと思うのですが、普段付属のストラップを使って落下防止に努めていて
遊び終わって机に置くときに落してしまったというのも有償なんでしょうかね。。。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 17:46:37 ID:+jfn/hVI
>>639
買って1週間の新車が逝った。
アクセル踏むと動くから運転してたら前の車にぶつかってしまったんだ。
症状はボンネットから前が完全にぶっ壊れてしまいました。
修理代が40万近いということもあり、なんか一気に熱が冷めてしまったので
チャリンカーとして生きています。

アクセル踏んだら60キロもスピードでる乗用車なんだから、
事故くらい通常の使用の範疇だろ・・・。
軽量化したのはいいけど、内部に衝撃が直に伝わるくらいなら何とかしてほしいわ。
無料なら修理に出そうと思うのですが、普段目視とミラーで左右後方確認をして事故防止に
努めていて仕事終わった開放感でつい目視を忘れてしまったという事故でも有償なんでしょうかね。。。

うん、内容変えて読んでみるとわかりやすくなった。
多分ダメだと思うよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 17:57:15 ID:MGkH9DEY
>>640
一瞬死ねと思ったが俺の書き込みが糞だったからしょうがない。
チャリンカーとして生きていくわ。
たった二万だよな。ガソリン何回分だよwwwってかんじで割り切るわ。
心からありがとう。そして死ね
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:13:18 ID:xGRwQQvJ
UMD読まないくらいならCFWでISO起動すりゃいいじゃん
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:20:47 ID:j/H10IWK
この流れにワロタ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:33:09 ID:x7KJMQEj
PSP-2000のUMDスロット内のホコリを取って再起動したら、ディスクの読み取りをしなくなった。
正確に言うと、ディスクを出し入れしても全くの無反応。
回転すらしない。

修理に出すしかないのかな。
一応保証期間内だし、落としたとか衝撃を与えた訳じゃないから無償になるかな?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:58:30 ID:B1F0HzOc
PSPのボタンがへたってきたので中のクッション材を交換したいのですが
そのクッション材はこれを購入すればよいのでしょうか。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r45341470
「PSPに対応ボタンに接着のプラスチック」と書いてありますが
写真を見るとPSPのクッション材に見えるのでこれかと思うのですが。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:26:14 ID:NcG1fxWb
>>645
それで合ってる。
一応訊いておくけど新型じゃないよね?
画像のは旧型用だよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:40:17 ID:B1F0HzOc
>>646
はい。PSP-1000です。どうもありがとうございました。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:25:17 ID:rMjWc8lH
そもそもPSPは消防とかがガチャガチャ遊ぶおもちゃとしては設計されてないだろ
それはゲーム機としてどーなんだって感じはするけどなw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:55:32 ID:uvU4ACmN
DSなら明らかに低年齢層が的
なぜなら取説がひらがなだらけw
PSPはどうだろう? 取説をまともに見たこと無いなぁ〜
でもさ、使い手側に問題あるね。
大事に使わないヤツって結構多い。
使い手側のモラルでしょ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 06:13:32 ID:bqbcziw2
>取説をまともに見たこと無いなぁ〜

吹いた。おれもDSソフトは買うんだけど、なぜかPSPのソフトは割っちゃうんだよねw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:19:09 ID:+4rLshT5
通信ができない
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 00:06:07 ID:b1e90p5n
スティックが常に左下に入力された状態になってしまいました
スティックのユニット?を交換したのですが症状は変わりませんでした
他に打つ手はありますか?旧型です
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 01:47:18 ID:YzPU1pk4
>>652
それはユニットの故障じゃなくて接触不良の可能性が高い。
フェイスプレートのアナログスティック周辺を軽く押さえてみるとカーソルが止まる箇所がある筈。
その部分の裏に物を咬ませてアナログユニットを本体基板に密着するように調整すれば直る。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 09:18:56 ID:MwB0I0Oq
普通に起動できるのですが10分ほどすると(音楽聴いててもゲームしてても)
急に電源が落ちます。
落ちた後は電源がつきにくくバッテリーを何回か抜き差しするとつくような状態です
もうバッテリーが寿命なんでしょうか?


655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 09:33:03 ID:HXsRxr3e
>>650
レスの中身も読めない割れ厨早く死ね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 10:02:18 ID:20Nzmwhs
>>654
普通に考えて原因を探るためにACアダプタのみで
起動確認してみないかね。

ACで問題なく起動するようであればバッテリを疑うし
ACでも同じようになるのなら他に原因があるんじゃね?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 14:06:27 ID:logGFA8r
長文失礼します。

分解していてバックライトに対応するヒューズを飛ばしてしまいました。
対応策も見つからずブリッジし、改善した後、液晶を割ってしまいました。
その後液晶を換装したのですが、今度は明るさ(テレビの設定で言うところの)が異常で、
白がやたらと強く文字も読めないほどになってしまいました。
破損した液晶で試したところ同一の症状となりました。

液晶交換直後一回だけはっきり映り、その後スリープしてから発症しました。
基盤の問題で液晶にダメージが行ったと考えるのが妥当でしょうか?
こんな作業で改善が期待できる、とかないでしょうか?

関係ないと思いますが
PSP-1000 TA-79基盤
CFW 3.90 M33
です。ご教授願います。
658れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/04/06(日) 18:44:26 ID:piAtUqaM
>>657
まず、ヒューズの役割ってのを理解しよう。
そうすれば自ずと原因はわかるはず。
液晶とヒューズの対応電流は違うはずだし、電源から供給される電流は一定ではない。
許容以上の負荷が掛かれば壊れるのは当たり前。
ヒューズはそれを未然に防ぐ働きがある。(ヒューズの場合は電流)
ブリッヂは危険行為のなにものでもない。1Aなら低電圧でも人間は殺せることを忘れるな。
60KVでも人間はショック状態な。
あと、「教授」じゃなくて「教示」
659れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/04/06(日) 18:48:37 ID:piAtUqaM
連投スマソ
バックライトのヒューズって何A?
GBとかGBA、DSジャンクやPSPジャンク基盤から拾って付け直せば問題ないと思うが?
ただ、過電流を流してた事は事実なんで、ほかの箇所にも影響あるかもね。
関わりそうな箇所をテスターだと思う。
実際、PSPのヒューズを付けたDSLが実働中ですwww

ガンバレ!!>>657
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:16:39 ID:b1e90p5n
>>653
レスありがとうございます。おかげで解決しました。
原因はおっしゃったとおり接触不良だったようです
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:49:17 ID:OyfWdg4z
>659
TA-079なら500mA(多分他基板でも同じだとは思うけど未確認)

>657
IC4053(バックライトのドライブIC)の近くについてる12Ωの抵抗が定電流制御用の抵抗だった希ガス。
これの抵抗値を大きくするとバックライトが明るくなるんだった様な。
つまりその抵抗が破損で断線してるんじゃないかな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:30:37 ID:O+Rq4jz9
>>641
その前にアクセル踏んだら「60キロ」ってのを突っ込めよ

外傷ないなら普通に壊れたって送ればいんじゃね?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:33:25 ID:O+Rq4jz9
>>655
きっと、PSPはだと扱いが雑になるからUMDを割っちゃうってことだよw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:32:25 ID:EYKIoaOt
新型機でLキーが聞かなくなりました。
おそらくゴムだとおもうのですが(だんだんききにくくなったため)
分解しようにも特殊ネジが・・

対応するドライバーってどういったものでしょうか?
665れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/04/07(月) 08:18:56 ID:UjXRFb/1
>>664
>>598>>599
スレを最初から読む癖をつけろ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:11:46 ID:EXJJCOMt
モンハンで強く握りすぎたせいか、Rがきいたままになってしまった
新型なのだが、分解すれば自力で修理できるもんだろうか?
できるのであればがんばってみようとは思うのだが・・。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 02:57:05 ID:nCN1czNd
PSPの壊れやすさは半端ないな。
据え置き機と同程度の値段の癖に、明らかに不親切過ぎる。
そこまでして新しいPSP買わせたいのかよって思うわ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 08:32:18 ID:K1ARgkuf
>>666
保証効くうちは素直に修理に出した方がいいよ。
自分で分解するとその後トラブルがあっても修理を拒否されるからね。

>>667
俺のPSPは発売日に買った初期型だけどバッテリ交換した以外はどこも故障してないぞ。
ただ単に使い方が荒っぽいんじゃないか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 15:02:16 ID:T2sUffmh
667はコピペだな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 15:31:17 ID:7TVqxsIP
質問お願いします。
誤ってminiSDを一番深くまで、メモリースティック差し込み口に差してしまったので、毛抜き等の道具を用いても取れそうにありません。

仕方なく分解して取ろうと思うのですが、分解した場合には差し込み口からSDカードが取れるぐらいまで分解出来るのでしょうか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 16:17:41 ID:LTfBrjhl
>>670
できるけど旧型ならLAN基盤の裏、要は
UMDドライブ以外ほぼ全ばらし。
新型でもマザーボードの裏だから
まあ結構な労力になると思うよ。
素直に修理に出すことを勧める。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 16:44:02 ID:7TVqxsIP
>>671
なるほど…旧型なので全ばらしですか…
一度分解したら、修理も受けられないみたいですからね。

素直に修理に出すか、新型でも買う事にします。ありがとうございました。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 19:48:12 ID:c37iEI6U
>>672
基板交換だから、修理に出すと新品価格の半分以上の修理代かかるぞ。
少しでも隙間があるなら針の先を曲げて
引っ掛けながらゆっくり引き抜けば何とかなるかも。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:26:22 ID:7TVqxsIP
>>673
ありがとうございます。
何とか試行錯誤をしていたら、抜けました。

ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。

ありがとうございました。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:09:54 ID:r7SvMtoF
一ヶ月前に旧型psp(銀)の裏を少し押すと画面がフリーズして
線が無数にでてバッテリーを抜かないと消せない始末です
その様な事が何回もあって最近では一瞬緑のランプが付くだけで、即切れてしまいます
CFWにしているのでソニーに修理を頼めません
旧型のアナログスティックだけが壊れた黒PSPがあるのでニコイチにしたいのですが
どこを取り替えればいいのでしょうか?

ご指摘お願いします
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:29:43 ID:zn4JKeJ8
>>675
銀色のアナログだけ黒に付け替えれば
一番簡単じゃね?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:15:40 ID:7JER4anX
とりあえずお前ら
もう少し丁寧に扱えよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:33:13 ID:WTYImoV5
俺のPSPは発売日に買ったバリューパックだけど、32MBの
メモステ以外はまだまだ普通に使えるぜ。
バッテリーすら換えていない。
素晴らしいコストパフォーマンス!

チラ裏すまん。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:36:26 ID:1yw2jbmz
質問なんですが、ワンセグチューナーを
しっかり接続しているのにPSP対応のワンセグチューナーを
USB端子に接続してくださいと表示されるのですが
どうしたらよいでしょうか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:40:09 ID:r7SvMtoF
>>676
治りました!

ありがとうございました
681おたく、名無しさん?:2008/04/10(木) 23:52:15 ID:PcQD9Y7t
勝手にカーソル(矢印)が動くんですがどうやったら直りますか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 08:30:00 ID:2tv2uz/m
>>681
>653参照。
683れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/04/11(金) 20:56:47 ID:N2VnyoDb
>>670
なんでminiSDを入れるんだ? 理解できない。

もう少し優しく使え。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:50:32 ID:fGllZ5y9
緑のランプのみがつく、cdも動かない。
パンドラバッテリーかってみるしかないのか?
保障期間切れて半年たってないのに。
これで生涯のソニータイマー3度目
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 01:00:47 ID:MvoLgQoy
ランプではなくLEDです
cdは元から入りません
ソニータイマーは期限が切れた翌日に発動します
日本の技術力をなめちゃいけません
686れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/04/12(土) 01:17:17 ID:cd85RvtN
>>684
> 緑のランプのみがつく、cdも動かない。
cdってなに?
しかも2バイトでw
環境を明かさなければこっちも対応できないって前にレスしてるベ
おれらは神様じゃないからアンタの環境ナゾ知らん。
自分の使用環境も明かすことも出来ないならメーカーに問い合わせろ。 出来なきゃ来るな。
社交辞令も分からないのか? 学生なら今から改めろ。社会人なら死ね。

もういちど言う。モンハンや格ゲーするなら>>607
Slimをバラしたいなら>>598

どうにか直したいなら>>514 を読め。出来ないなら来るな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 03:43:27 ID:OYu320Fy
ありがとうみんな
なんかよくわからんけど感謝したくなった
688名無し:2008/04/12(土) 22:40:15 ID:Ew78SwSf
PSP逝きました。UMD ABONE
CFWのM33 7.51-2から1.5にしたところどこかで失敗したらしくUMDを一切
読み込まなくなりました。衝撃等は一切与えていません。パンドラを使って
みると、PSP-2000のように画面がうつりません。NANDの問題かと思うのですが、
偶然バックアップをとり忘れました・・・orz
もうなおらないのでしょうか・・・
689名無し:2008/04/12(土) 22:41:50 ID:Ew78SwSf
いい忘れました。もう3日前にシールをはがしてしまいました・・・orz
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:48:20 ID:MCDjdBPe
バックアップは偶然取り忘れるものじゃないって所を突っ込んでほしいんだな
691名無し:2008/04/12(土) 22:53:11 ID:Ew78SwSf
NANDはべつのPSPのは使い物にならないですか・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:54:40 ID:0t4fQ8th
>>691
てかもう別のNANDを書き戻したんだろ?
だからUMDを読み込まなくなったんだろうに。
もうダメ。完全にダメ。あきらめなさい。
693名無し:2008/04/12(土) 22:55:40 ID:Ew78SwSf
そうでしたか。
情報ありがとうございました。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:58:15 ID:fiKW+j3X
>>693
なんか戻す方法あったようなお前ら強制的に書き戻す
パンドラみたいなやつってこういうときだめなんだろうか。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:10:50 ID:MCDjdBPe
>>694
他の機体のNANDをIDs付きで戻すと
機体固有のハードウェアの調整値などが上書きされてしまうから
キーが利かなくなったり画面が写らなくなったりUMDが動かなくなったり。

その機体固有の情報、つまりその機体で取ったNANDがなけりゃ戻しようがない

お前さん、脳ミゾを他の人間の体に取り替えられたとして、すぐに動けると思うかい?
身長、体重、手足の長さ、筋力も違う。下手すりゃちん○も付いてないんだぜ?
生き物なら新しい環境に慣れることもできるだろうがPSP本体にゃできねえよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:47:16 ID:fGllZ5y9
この場合
パンドラ指したらXを押せばよかったのに■を押したことが原因なのか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:59:56 ID:q8QzMxnZ
MMSにもよるから一概になんとかキーを押せばOKとは言えないな
698れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/04/13(日) 08:51:38 ID:GsgkYifx
相変わらず下調べしないで特攻する輩が多いなw
単純と言うか、何と言うか・・
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 09:51:41 ID:wXdHUhvO
>>696
普通NANDの書き戻しは複数ボタンが割り当てられてる
から間違って押しちゃった!ってことはないと思うよ。

要はそれ以外の操作は別に対して危険性がないってことだ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 12:01:29 ID:+SHnngDl
ジャンクで入手した保証ナシ新型のボタンの効きが悪くなってきたので分解したいんですが
T2のトルクスドライバがなかなか見つかりません。
あっても結構な値段なので、この際、ネジの再利用は考えず
ドリルで引っかけて無理矢理回すか、ドリルで頭を飛ばしたりしようと思うのですが
試した人居ますか?他にも良いアイディアってありますかね。
替えに使うネジは、旧型のネジが一通りあるのでそれが使えるかなと。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:46:50 ID:Fo0qc0a2
2kくらいケチらない方が良いよ
702れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/04/13(日) 20:52:45 ID:lBRoTx1J
>>701
オレはヤフオク\1.2K
T2無いからといってドリルは使いたくないなぁ〜
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:59:29 ID:vMRvB053
100均のトルクスに瞬間接着剤で固定
取れたらポイ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:16:20 ID:kkqjWM3D
>>703
ネジつけてなくてもゆるくならないん?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:21:59 ID:cVNS+ff4
>>704
取れたねじをねじ屋に持っていってピッチや長さの同じで頭が+のネジを探して付け替える
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:25:48 ID:kkqjWM3D
>>705
なるほどthx
707名無し丸:2008/04/14(月) 16:05:44 ID:OZouhK0p
やばいです3.71m33−2バージョンを下げようとしたんですが急に電源が落ちてリカバリーモードもパンドラバッテリーも起動しません一応緑のランプは付きますちなみに1000型です
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 16:35:33 ID:/tDC06Jm
>>707
そのバージョンのままにしてたお前が悪い
そのPSPはオワタ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 17:05:24 ID:RZtOld+a
>>707
NANDリストアしりよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:05:12 ID:d6A8Jdzu
>>707
おめ
燃えないゴミの完成だな
711名無し丸:2008/04/14(月) 19:10:06 ID:OZouhK0p
やっぱもう終わりか〜
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:05:10 ID:lkXhzHKw
アナログスティック部分が内部で折れてしまったために正常にプレイできなくなりました。
アナログ部分のみ購入したのですが、ネジが硬くてはずれません。
ネジのはずす順番とかあるんでしょうか?それかオススメのドライバーとかありますでしょうか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:41:42 ID:WHaFiIZo
>>712
2000か1000かで使うドライバーが
変わってくるが1000なら100均で売ってるドライバー
でOK。
ただ、アナログはオークションとかで購入した安物か?
そうだとしたら残念だがかなりの確率で満足に操作
できないぞ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:41:45 ID:dkmSqufU
3.71m33−2
ってまずいバージョンなの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:33:10 ID:lkXhzHKw
>>713
回答ありがとうございます。
初期型なので1000です。
現在安物ドライバー使ってるのですが、それでもはずれません。
押してまわすのがいいというので試したのですがそれでも無理です。
アナログはGAMEBANKで購入したものですがどうでしょうか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:41:58 ID:WHaFiIZo
>>715
あそこは確か純正じゃないと思うからオークションで
売ってる粗悪品と同じような品じゃないかな?

ドライバーはまさか逆に回したりしてないよな?
外すときは「の」の字の逆だぞ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:45:48 ID:lkXhzHKw
>>716
右上の一つは外れるんですけどね、それ以外がどうも硬くて…
純正じゃないんですけど、そこまでひどいんでしょうかね。
オークションで純正といって売られてるのは本物なんでしょうかねw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:04:01 ID:6gXLQRxp
純正だけど使い古しとかな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:48:39 ID:WKeHtkTx
>>716
アナログユニットに非純正なんてあるの?
俺はeBayで自分のを買うついでに10個ほど買って
ヤフオクで7個売ったけど、クレームは1件も無かったよ。
勿論俺の手持ち分3個は問題無く動作した。

>>717
精密ドライバーはグリップが細いからゴムバンド(無ければ複数の輪ゴム)を巻いて、
その上から布を巻くと力が入りやすくなる。
緩める時はネジ頭を潰さない様に押さえながらゆっくり緩める。
あと、当然だけど、ネジ頭のサイズが合ったドライバーを使う事。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:02:33 ID:hgF+6Yh1
>>719
あるよ。非純正。たまにひどいものもある。
非純正のほとんどが純正より操作性、感度が悪い。
ただ、普通にアナログを使うゲームだけなら
アナログの感度は実はあまり気にならない。
ネットブラウザのカーソル操作すると感度の悪さが
気になるけど。

721れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/04/15(火) 03:56:23 ID:aALpoeA5
>>717
PSPはスクリューロック使ってますよ。
でも、オレがバラしてきたPSPはFATでもSLIMでも難無く外せた。
固体で差異は無いと思うから「最低でもネジサイズに合った」ドライバーを使おうよ
以前、修理したWiiなんか酷い状況だった。
「なんでこんなにすんの!!??」って状況だったんで、工具は合ったモノ使え。
興味本位でバラすなら尚更。
外せないとか硬いとか言ってるなら使ってるドライバーのサイズを明かすか写真を比較できる対象物とうpして。
でなきゃアドバイスなんかできない。
自分で修理してる輩衆は「ハードを壊したくない。壊さない」ってのが前提でやってるから興味本位でやってて壊してから質問はするなよな。
昨今、勘違いしてる輩多いんだが、聞けば解決すると思ってるか?
聞いて速攻に教えてくれるぐらい世の中甘くはないゾ 世の中、優しい人ばかりじゃないからな。
自分で試してからその事柄や工程をレスしてから話は始まるんだから勘違いするなよ。

サードパーティー製でもいいのはいい。だめなのはだめ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 11:20:29 ID:RrinJzOE
セレクトボタンが常に押しっぱ状態になっちゃったんだけど、
とりあえずフタあけてセレクトボタンの基盤見ても埃もサビもないんだけど、これ何が原因なんだろう?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 11:24:56 ID:E3CQn4id
ゴム側が汚れているとか
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 11:33:11 ID:wLg719u9
>>722
ボタンの位置がずれてるんじゃね?フェイス閉めた時にずれて
おしっぱになってるとか。
そうでなければおそらく交換しないとダメだな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 11:39:11 ID:RrinJzOE
ゴム側の汚れは全く無かった
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 11:41:13 ID:RrinJzOE
>>724
位置もズレてはなかったみたい
シールはがしちゃったから交換できねえww
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 12:10:15 ID:wLg719u9
>>726
新型か旧型か知らんがケーブルの端子部分を
掃除してみたらどうだ。旧型ならボタン基盤、
新型なら液晶外してマザーボードのとこだ。

たぶんダメだと思うけど。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 13:33:30 ID:2Vqp0gJV
>>727
旧型
ちょっと弄ってくる
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 13:49:13 ID:2Vqp0gJV
うん
なんていうかダメだった
ありがとう
新しいPSP買ってくるわ
CFWいれんのだりいな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 17:03:15 ID:AO2bI+3t
モンハンやってたらいきなりPSPの画面がプツッて真っ暗になって、
電池きれたのかと思って充電してんだけど画面はおろか、
起動すらしなくなった・・・

ちなみにモンハンとセットで新品買ったばかりなんだけど、
これはいきなり修理いきかな?;
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 17:22:32 ID:wLg719u9
>>730
CFW入れていないのなら完全にソニー行きだな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 13:17:17 ID:LqDpwVbd
PSP-1000なんだが、まったく充電されない。
バッテリーはちゃんと認識するからACジャックが悪いのかな?

俺がやってみたのは
・接点復活材…ダメ
・無線LAN使用中は充電不可というので無線LANのスイッチを切ってもダメ
・CFWの再インスコ…ダメ
・接点式の充電クレードルを試してもダメ

シール剥がしてあるし、CFWだし、修理にも出せないよ。
なにかいい方法無いかな?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 13:32:13 ID:1WFzl93v
電池がダメ
734732:2008/04/18(金) 14:14:14 ID:LqDpwVbd
>>733
バッテリーは別のPSPなら充電可能なんだ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 15:28:41 ID:lsDnyMq8
>>721
教える君が何を言うw
そりゃミジンコも沸くわwww
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 16:37:06 ID:T91BJMU+
>>732
ACのみでPSPは駆動はするのか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:35:19 ID:RA+DynOm
>>735
蛆も湧いてきたわww
738名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/18(金) 23:06:46 ID:WoAVy0iB
新型PSPなんですけど、
スタートボタンとセレクトボタンが認識されなくなったんですけど、
まぁ、分解してその辺のボタン掃除してみたんですけど治りませんでした。

治す方法ありませんかね?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:27:05 ID:Z/+dMp69
あります
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:37:47 ID:wgdhuiDU
>>738
あるよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 01:03:59 ID:zwKh65uH
>>734
俺も以前2台持ちだった時に同じ現象が起こった事がある。
俺の場合は、PSP自体はAC駆動で作動したから端子の不良ではなかった。
試しにそのバッテリを充電器にセットしたけど充電はできなかった。
この事から察するに、どうやら認識する機械と認識しない機械があるっぽい。
恐らくEEPROMに何らかの原因があるんじゃないかな?

ちなみに俺のバッテリはパンドラ化してヤフオクで売っ払った。
742名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/19(土) 14:48:49 ID:Ku+BkSBy
>>739さん、>>740さん

この場合どうしたらよいでしょうか…?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 15:15:35 ID:XdZyHXXN
>>719
ネジにゴム巻いてみたところ見事にはずれました!
半ばあきらめていたので、非常に助かりました。ありがとうございました。
744bingo:2008/04/19(土) 18:30:44 ID:OmlS2vUp
こんにちは。
新型PSPにCFWを導入しようとして、ミスって起動しなくなったんですけれど、
どうすればいいですか。(真っ黒い画面のままXMBにいかずに電源が落ちる)
フラッシュのバックアップ取ってないと無理ですかね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 18:56:13 ID:yiv18829
>>744
新型ということはパンドラ使ってやったんだろ?
じゃあそのパンドラを使ってもう一度入れ直せばOK。

746bingo:2008/04/19(土) 19:03:38 ID:OmlS2vUp
>>745
こんな馬鹿に、返答ありがとうございます。
それが、パンドラ使ってやっても真っ黒い画面のままなんです。
>>745こうい言うのどうやってやるんですか?中学なのでいろいろわから
なくてすみません)
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:27:21 ID:eH51xLXy
中学だからとか理由にならんな。
改造は自己責任。
直せないならそれでご愁傷様。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:33:59 ID:jsVacP69
ざまぁwwww
749bingo:2008/04/19(土) 19:34:52 ID:OmlS2vUp
そうですね。変な理由つけてすみませんでした。
あと、もう一個質問で、フラッシュって何ですか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:41:15 ID:jsVacP69
写真撮影するときに足りない光量を補うライト
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:43:45 ID:xmEELk/g
>>749
NAND
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:50:21 ID:LWjUTHUC
>>749
>フラッシュって何ですか?
お前がフラッシュって言い出したんだろwwww
753bingo:2008/04/19(土) 19:50:41 ID:OmlS2vUp
>>751
たびたび質問すみません。
NANDってなんですか?うざかったら返答しなくてもいいです。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:53:22 ID:jsVacP69
否定論理積
755bingo:2008/04/19(土) 19:55:24 ID:OmlS2vUp
>>752
ブログとかで大事そうにいってたので伝えておきました。
756bingo:2008/04/19(土) 19:56:24 ID:OmlS2vUp
>>754
否定論理積?
757bingo:2008/04/19(土) 20:33:11 ID:OmlS2vUp
ごめんなさい。やっぱなんか言ってください。つらすぎます。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:37:28 ID:A8xnl3zD
TO☆MI☆TA☆KE☆フラッシュ!!
759738:2008/04/19(土) 20:43:08 ID:Ku+BkSBy
たびたびすいませんm(_ _)m

これどうしましょう…
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:45:15 ID:A8xnl3zD
無理、大人しく修理出せ
761738:2008/04/19(土) 20:47:14 ID:Ku+BkSBy
あ、
やっぱむりですかw

「ありますよ」で朝からすごいwktkしてましたw

シールはがしちゃって修理出せないから、音楽プレーヤーにしますわ
うん
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:51:19 ID:kaGKPMdc
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:25:12 ID:V9EI60/i
ttp://blog.goo.ne.jp/gamebank-labo/e/a33686ca9c775cbbfaf52aa96e957d8a
CFW入れたpspのスティックが壊れてしまって↑みたいな感じで自分でスティックの部品を変えようと思うんですが、
これって新型pspでもできますか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:49:12 ID:IvFjFcR9
>>763
可能
部品はヤフオク等で入手するべし
ただ1000と2000じゃスティックASSY自体が違うし、フェイスプレートのねじの位置も違う
2000の方は特殊ねじも使ってたはず(トルクスねじのT2だったかな)

まぁ、ぐぐればすぐに見つかるだろうけど
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:12:29 ID:ultd0jeg
>>763
ちなみに2000の場合はマザーボードの下に
アナログユニットが潜っているので取り外し、取り付けは1000
より難しいぞ。>>764が言うようにフェイスプレート上部のネジは
普通では手に入りにくいドライバが必要。


ヤフオクで安いユニットは質が良くないので注意。
できれば純正からとったの中古部品とかを探す方がいい。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:15:28 ID:8tCP2Gkf
>>765
今時トルクスなんて100均にもあるが
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:20:31 ID:ultd0jeg
>>766
T4まではどこにでも置いてるかT2以下は滅多にないぞ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:35:45 ID:8tCP2Gkf
ま、あるところにはあってないところにはないのさ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:51:13 ID:M4EDs5O+
質問失礼します

PSP-1000、CFW3.80 M33-5をインストール

その翌日プレイ中に突然電源が落ちてしまいました
その後は電源が入らない状態に
パンドラを入れれば起動

バッテリーの異常かと思い、他のバッテリーを使用しましたが起動せず
故障した時に使用していたバッテリーを他のPSPに入れてみた所、正常に起動
ACアダプタを差し込めばオレンジ色のランプは点灯

自分にはCFWを使用した弊害としてのプログラム的な故障なのか
ハード的な故障なのかが分からない状態だったので
ヤフオク的な修理業者に依頼したのですが

『フューズ切れの点検と、パンドラでのFWの入れ替えをおこなったが変化は無し
 よければ5000円で引き取る』

と言われてしまいました

この本体の復旧はもう諦めた方がいいのでしょうか?
それと、液晶割れのジャンクなどが6000円で取引されているそうですが
この品の5000円という値は妥当でしょうか?

誰かお答え下さる方、お待ちしております
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:08:49 ID:Wh9eVVgo
釣りだな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:21:55 ID:Gd3gAWmN
釣りとか言わないでくれ
本当に分からないんだ

実はパンドラが無くて友達に頼んだんだ
そんで壊れた
今となっては非常に反省している

友達は「俺は悪くヌェー」って言い張るし
業者は正直あてにならない臭いし
BrickとかFullBrickって呼ばれる症状なのか?
NAND flashの書き戻し? という作業をすれば直るのか?

あてずっぽうで言ってるから非常に恥ずかしい発言をしてるのかも知れんが
誰か答えてくれるのを待ってるんだぜ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:29:34 ID:1O4RAWoz
自分が頼んだくせに友達のせいにしたとかクソだな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:35:16 ID:Gd3gAWmN
うん、頼んじゃうって精神がクソだな
でもそいつのせいにはしてないぜ
自分が逆の立場だとしても「自分は悪くない」って言っちゃいそうだしな
「直せる?」って聞いたら「俺のせいじゃないから分からん」って言われたんだ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:38:10 ID:Wh9eVVgo
(´・ω・`)知らんがな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:41:18 ID:Gd3gAWmN
すまん
俺のどうでもいい自分語りとか知らんわな

5000円が適正かどうかだけでも教えてくれないか?
お前らならいくら出す?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:42:45 ID:Ij3Em8JP
ウ ザ イ
777れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/04/20(日) 00:44:14 ID:6Gb+V1My
>>775
一銭も出さん。
オレなら部品取りにする。
PSPのヒューズもDSに流用できるし、充電専用機にもできるからな。
778れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/04/20(日) 00:45:31 ID:6Gb+V1My
上げてスマソ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:58:58 ID:Gd3gAWmN
レスありがとうございます
>>609を読んで本気でお願いしたいとすら思っていました
れんがさんが部品取りにするという事はもう諦めた方が良さそうですね
5000円で引き取って頂こうと思います
スレ汚し、申し訳ありませんでした
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:22:23 ID:whDs+J8b
ま、実はどこも壊れてなくて5000円でPSP本体を仕入れているだけなんだけどな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:35:00 ID:838FiSw8
>779
修理屋の意見として言わせて貰うとメイン基板故障品を\5000で引き取るより
後期型の未故障品を\8000辺りで落札したほうが見入りは良いんだよね。
自分じゃ修理できない故障だと尚更引き取りたくはないと思うよ。
恐らく修理できなかった責任をそれなりに感じてるんじゃないかね。

つっても電源SW基板が接触不良起こしてるだけかもしれないからその修理屋が
どれくらい信用できるかにもよるけどね。


しかしれんが君てほんとに修理屋やってるんだ?
ハード関連の返答してるのあんまり見たことないから趣味の範囲かと思ってたよ。
782れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/04/20(日) 02:31:51 ID:6Gb+V1My
>>781
修理やはやってません。専業でやるほど暇ではありません。
休みの時にチョコチョコやってるくらいです。
趣味 ていった方がいいかもw
信用問題もありますし、顧客ニーズには100%応えられません(変なこと言う奴いるから ミジンコとかw)

変な事いうやつ居るんで他人のは信用できる人以外のは手を付けたくないです。
ハードは全般にイジッてます。x箱は触った事もないです。
 
783れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/04/20(日) 02:33:12 ID:6Gb+V1My
>>781
あれ?
もしかして.....デボスレの基盤配布した職人サンですか??
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:06:45 ID:AHKx+Opc
>>764
>>765
どうもありがとうございます。
一応ヤフオクで香港製(?)のpsp-2000のアナログスティックを購入しました。
まぁ自分は勝手に誤作動したりしなければいいのである程度は大丈夫です。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:44:20 ID:b3pUvAAw
>>784
ハズレ引くとその勝手に誤作動がよく起こるんだよ。
ユニットの厚みが違うのかやたらと操作が重く引っかかったり
斜めがほとんど効かなかったりあげく上に入力しているに
ぶるぶる震えながら入力されたり。

まあ今までの経験上1000に比べて2000の方がハズレ率低い
から当たりが来ることを祈っておこう。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:29:15 ID:MhjrL1Iy
GAMEBANKでかった初期型スティック取り付けたけど
純正と変わりなく動いてるよ。
不評だったから不安だったけど、いい買い物したよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:11:32 ID:mHHPPICZ
PSP-1000なんだが先日イヤホンジャックがずれて内蔵スピーカーから音が出なくなったんだ(イヤホンさせばイヤホンからは音が出る)
イヤホンジャックのズレは直してみたけど症状は改善されず・・・これは分解してなんとかなるレベルなのかな?
78830代おっさん:2008/04/20(日) 22:46:36 ID:838FiSw8
>783
ちょwwwなんで特定されてんだ俺www
もしかして先着4名様のうちの一人?
だとすればほぼ特定し返せるんだけど。w

>787
ジャックがずれる時点で基板から剥離してるのは確実だから最低限ハンダスキル必須。
恐らくパターンも剥げてるから加工するスキルも要るよ。自信がないならメーカ修理が吉
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:52:45 ID:mHHPPICZ
>>788
そっか、難しそうだな・・・修理代見積もってもらって高かったら自分で修理してみるよ
ありがd
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:58:06 ID:VLyVKwjA
>>788
最近の基盤は多層構造になってるから経験なかったら
余計なところまで剥離させかねないよね
それにダイソーとかの半田ごてとか使いにくいし
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:06:00 ID:htkycohN
俺も一時期イヤホンから音でなくなって困ってたけど
一週間くらい放っておいたら直ってたわ
792れんが君 ◆twpj.Gm2RI :2008/04/21(月) 06:42:56 ID:AqGJ7CDy
>>788
ウホッ! 
その際はお世話になりました!
うちで頂いた基盤は安定動作しておりますルww

デボはパンドラが出る前に売り払いました。サイト自体も無くなりましたね orz
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 07:58:10 ID:lXXGNh+7
どなたか対処法教えて下さい

・PSP-1000です
・Xボタンが機能しない
・メモカを読み取らない

メモカはたまに正常になったりしますが、音楽を再生してると中盤から読み取らなくなったりします

794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 08:03:02 ID:aOnSdr73
その音楽ファイルがぶっ壊れてんじゃね?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 08:07:45 ID:lXXGNh+7
>>794
他のメモカで試してもグリグリ押し込まないといけなかったり、読み取らなかったりするし
正常に読み取れた時はホント普通なんですが…

もう買い替えた方が安上がりですかね?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 08:25:55 ID:p5HVJ5gf
>>795
ダイソーでメモステDuoの端子クリーナー売ってるから一度試してみたら?
105円だからやってみる価値はあるかと。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 08:40:21 ID:QagxhU2L
>>417さんと同じ状況なのですが、もしこれで修理に出した場合、
>>417さんの言う通り9450円掛かってしまうのでしょうか?
具体的な症状は、その端子?を挿すことは出来るのですが、充電器を挿したら充電さえない上、
充電器を抜いたら一緒に取れてしまうという感じです。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 09:37:41 ID:lXXGNh+7
>>796
ありがとうございます
メモカの件はとりあえずダイソー行ってクリーナー買ってみようと思います
799732:2008/04/21(月) 13:37:43 ID:c/rSLJ8S
>>736
ACのみも受け付けない

>>741
俺のもAC駆動OKならまだ良かったんだけど(´・ω・`)

同じ事例は無いようだから諦める。レスくれた人、ありがとう。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:20:34 ID:Xl2ipmIJ
>799
ACで起動できないなら本体内部ACコネクタの断線か、メイン基板上のヒューズ切れだろうね。
ヒューズはF6001 2.5Aのチップヒューズ、って話で特定できるなら直せるかもよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:30:03 ID:wpzHDeT2
>>800
というか充電できない時点でヒューズより手前、ほぼコネクタ部
だろうね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 10:23:43 ID:fGgxrpbp
関係ないけど、PSPのDCソケットって
リード線で延長されてるんだね。
今まで、基盤直付けかと思って、無駄に慎重にアダプタを刺してたわ。
ちゃんと考えられてるんだね。関心した。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 13:18:59 ID:waY5h/Qw
PSPの電源コネクタだったらヤフオクで出品されているね。
804799:2008/04/22(火) 15:33:58 ID:zfrbU+GQ
>>800
追加アドバイスありがとう。ヒューズの可能性もあるんだね。
俺の知識とスキルじゃ手出しできなそうだよ(´・ω・`)

>>801
俺も電源コネクタパーツを疑って、コネクタ配線全体が見える所まで分解したけど
基盤側の白いソケットが固く、あまり力入れたら破損しそうだったから戻した。
あのソケットをうまく外す方法あるのかな?

>>803
オクにあるんだ、探してみる。 買うなら海外通販しか無いと思ってた。
805799:2008/04/22(火) 15:40:56 ID:zfrbU+GQ
連投スマソ

>>803
オクに複数出品されてた、しかも安いね。
ソケットの外し方はなんとかかんばってみるとして、
買ってみようと思う。 ありがとう。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:51:21 ID:/lAATMDf
>>805
ソケットの外し方のいい方法があるよ。
そのまま無理矢理外そうとすると
基板にくっついている部分が壊れてとれてしまう。
基板の面がその下の面より若干低いからそのままでは
なかなかとれない。

なのでコネクタの向かってすぐ左にある固定ネジを外して
その辺りをマイナスドライバのような細いものを使って
てこの原理で軽く基板を浮かす。そしてコネクタを指か
ピンセットでしっかり挟んで引き抜く。

コネクタ自体はゆっくりと左右に揺らしながら引き抜けば
そんなに力がいらないはず。

807799:2008/04/22(火) 16:13:07 ID:zfrbU+GQ
>>806
目からウロコの情報!!! ありがとう!
txt保存させてもらった。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 16:22:22 ID:/lAATMDf
>>807
自分で読み返してみても意味わからんから補足しとく。
要はそのままの状態で引き抜こうとすると段差が有るため
下に引き抜けない。(無理矢理がんばれば引き抜けるけど)
だから基板面を浮かして段差をなくすか基板面をより高い
位置にすればスムーズに引き抜けるというのが言いたかった。
実行すれば言わんとしてる意味はわかると思う。ただ、
あまり基板を持ち上げ過ぎないようにな。基板が破損して
しまったら元も子もないから。

809799:2008/04/22(火) 17:18:51 ID:zfrbU+GQ
>>808
最初の説明でも理解できたよ!
丁寧な捕捉もありがとう。 パーツが届いたら慎重にやってみる(`・ω・´)
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:25:27 ID:ekA0lHq7
つまりまとめると、
まっずぐ上に元気よく引っ張ればいいわけだな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:33:23 ID:550A/FRr
ペンチで挟んで抜いた方がいいのでは?
左右にグリグリするとハンダ割れ起こすぞ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:23:40 ID:R2JGqzTl
っていうか、お前らビビリすぎ。
結構、コード持って引っこ抜いても大丈夫なもんだよ。
余計な事して、パターンを壊す方が嫌だな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:59:44 ID:efZ3a+AT
ドライバとかペンチとかでチマチマやると確実にコネクタ壊すよ。
>812の通りコード持ってコンセント引き抜くが如く引っ張るのが正解。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 09:37:31 ID:XOcqhTMH
>>812
>>813
そのまま引っこ抜こうとするとどうしても斜め上に引っこ抜くことに
なるからその方がコネクタ壊す危険が高いだろ。
それ以前にコード持って引っこ抜くって・・・論外だろ。

815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:29:23 ID:n4N+k1ns
>>801
参考までに教えてほしいのだが
なぜコネクタ部と判断できるの?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:43:13 ID:XOcqhTMH
>>815
コネクタ部というかコネクタ部からAC差し込み口までの
間だな。ヒューズ飛びでも充電はできるから。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 12:42:33 ID:n4N+k1ns
>>816
電子系はさっぱりだから勉強になった
そうゆうもんなんだな
818名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/23(水) 17:31:12 ID:WWPRQX2a
新型のPSPなんですが、
落としたりしてスタートボタンが押しっぱなし状態になってしまいました…
これって直せるんでしょうか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:30:04 ID:eLrNz8/+
あっちではいきなり、こっちは落としたりして、か
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:31:59 ID:ZWkc3+8k
マルチは死ね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 09:41:55 ID:u5rBhNFd
アナログスティック?を紛失してしまったので、通販(店名出していいのかな?)で様々な大きさがあるやつ5個セットを注文した。
大きいやつは取り付けるとPSPが壊れやすいと聞いているのだが一番小さいやつなら平気?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 12:28:56 ID:5ch6LXrF
>>821
突っ込みどころ満載

> アナログスティック?を紛失してしまったので、
「様々な大きさがあるやつ5個セット」っちゅーことはアナログスティックのユニットじゃなくてパッドだろ
紛らわしい

> 通販(店名出していいのかな?)でを注文した。
んなどこのおもちゃ屋・ゲーム屋でも売ってるものをなんでわざわざ通販でってのもそうだが
一切UG分ねえのになんで店名を伏せるものだと思ったんのかも謎

> 大きいやつは取り付けるとPSPが壊れやすいと聞いているのだが一番小さいやつなら平気?
そんなこと聞いたこともない
そう言っていたヤツに聞けよ

そもそもパッド交換なんて故障でも修理でも何でもねえだろ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 13:11:11 ID:ZWkc3+8k
>>821
大きいと使いづらいとかじゃねぇのか
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:36:58 ID:iAdAD5hG
>>822
大きいパッド付けてアナログコントローラー壊した人は結構居ます。
825名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/24(木) 18:17:28 ID:ytwXNm9y
メモかカの読み込みの調子が悪かったので本体を修理して起動してみると
スピーカーから音が出なくてイヤホンをさすとイヤホンからではなく
本体から音が出ます。
これって直すことできますかね?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:19:22 ID:nZFfBfqO
>821
エクストラパッドセットの事なら一番小さいのなら純正パッドと同じ大きさだよ。
一時生産終了でショップからごっそり姿消してたがついに再生産北か。

>822
お前さんの方が突っ込みどころ満載なのだが…w
まぁいいや。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:35:06 ID:nZFfBfqO
>825
メインと合わない基板取り付けるとそうなる。

TA-079/081ならMS-268か299、TA-082/086ならMS-329か無印のLAN基板じゃないと合わない。
(他にも型名ありそうだけどよく知らん。)
ついでにMAC調整もしてないだろうからMHPとかアドホック通信できないけど故障だと勘違いしない様に。
オクでLAN基板バラ売りしてる出品者なんかホント何も知らんから注意せーよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:26:43 ID:mfd0yWDr
>>827
LAN基板交換した際のMACアドレスの調整ってどうやるのでしょうか。

MacFixerというツールを使うとユニットに記されているアドレスと
本体情報に表示されるアドレスは一致するようになったのですが、
相変わらずアドホックで相手が見えません。

ブラウザ等インフラストラクチャモードは使えていてその際実際に
通信に使われたMACアドレスは本体情報に表示されるものでした
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 02:16:00 ID:nZFfBfqO
>828
MACFixer使った時にアクセスランプが点いててerror発生してなかっらなら
ハード的な故障はないと思うけど…もっかい実行してみ。
他に考えられるのはクローンなんだが、ちゃんとUMD起動する?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 02:32:14 ID:mfd0yWDr
>>829
うわ、UMDアウトでした。

オクでMSスロットあぼーん品を入手してまずNAND取ってから、
あとはLAN基板交換、CFW導入など一気にやってしまっていて、
肝心のクローンチェックを忘れてた俺オワタ

クローンじゃNAND最初に取ったところで意味ないー、安物買
いの銭失い地で行きすぎでWWW

ありがとうございました。スタンドアロンのメモステ起動専
用マシンとして余生を送ってもらうことにします
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 09:05:02 ID:xI8cPuVA
ミジンコ乙
832821:2008/04/25(金) 09:21:26 ID:R2hkMxjT
色々すまない。とりあえず一番小さいのだったらアナログスティックのツメは平気ってことか、ありがとう。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 05:53:23 ID:IGiZvZTI
質問させていただきます。

○キーが押し込まれた状態でよく止まってしまいます(旧型)
ブラシですきま清掃しても直らないんですが、分解してみればなおりますか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:52:39 ID:dHtgdiMr
>>833
原因は接点ゴムの劣化で間違い無いと思う。
交換しないと直らないよ。
部品は店頭じゃ売ってないから通販かヤフオクで。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:39:37 ID:IGiZvZTI
>>834
ありがとうございます。銀行のゴム買ってチャレンジしてみます
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 07:29:51 ID:J7voaAm2
ACアダプタの黄色いところがとれて、本体側につまってしまいました。
PSP1000ピンクです
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 11:33:21 ID:YRBrjrOf
>>836
左様でございますか。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:09:25 ID:6/9aPnp5
ttp://mycroft.blog.drecom.jp/archive/109
この記事って当てになる?
もしできるんなら万一のために試してみたい
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:40:16 ID:MLeD6sIx
PSP-100ですが突然スイッチをONしても起動後10秒程度でシャットダウンして
しまう様になってしまいました。ACアダプタで充電するとオレンジのLEDは
点灯するのですがその後何度もスイッチをONしても起動しなくなってしまい
ました。パンドラでCFWを導入できましたが依然起動しない状態です。
極希に正常起動するのですがですがOFF後再起動しない状態です。
この症状の場合、スイッチ基板を交換することで直るでしょうか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:00:44 ID:8Ylx+03O
>>839
おそらくマザーボード自体が逝ってしまってるな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:04:25 ID:0PNNxVvM
>>836
>>308参照。

>>837
ゲデヒトニス自重しろ。

>>838
あくまでも最終手段なのでやらないに越した事は無い。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:16:59 ID:J7voaAm2
>>841
ありがとうございます。ためしてみます。
PSPのふた用でいけるかどうかな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:35:11 ID:6AdSH1/B
>836
ヤフオクで電源コネクタで
よく出品されているから、交換すれば治るはず。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:13:52 ID:eASNBtRk
>>842
バックプレート用だと短いだろうから
ホームセンターで売ってるのを買った方がいいと思う。
ちなみに俺は先を曲げた針と精密ドライバーで除去したよ。

>>843
コネクタ交換となると封印シール剥がす事になるからね。
分解しないで済むなら、それに越した事は無い。
845836:2008/04/28(月) 01:10:53 ID:oeC2CSYt
いろいろありがとうございます。

最終的にはコネクタ交換もあるってことで針チマチマ→ねじでやってみます。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:40:20 ID:5Abd7AAE
CFW3.90です。

ある日電源を入れたらとてつもなく処理速度が落ちてしまいました。
それがちょっと特徴的で、付けてから暫くは大丈夫なのですが5秒〜15秒ほど立つと急に画面がガクッと揺れ(スーファミのリセットボタンを押したような感じ?)、のろくなります。
それから画面がガクッガクッと揺れ続けます。
メモリーカードのセーブデータの画像が現れるだけでも1分ぐらいかかります。

電源つけたまま10分ぐらいほっとくと直るのですが、
ゲームを起動するとまたのろくなります。再起動してものろくなります。

依然はCFW3.72だったのですが、アップグレードでメモリをうまい具合に
書き換えてもらえるか、と思い、3.90にしました。結果は駄目でした。

リカバリーモードも検討しているのですが、1.5に戻った時のデメリットが
良く分からないのと、自力でCFWに直す術をもっていないのとで、迷っています。

1ヶ月ほどがんばってみたのですが同じような症例が見当たらず途方にくれて
ここに至りました。どなたか原因、対処法などご存知でしたらお応え願います。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 09:36:24 ID:FjElXmD6
>>846
俺もそうなったけど、CFW3.80に戻してからネットワーク
アップデートで3.90M33-3にしたら正常に戻った。
俺の場合、UPMS4?でCFW3.90入れたせいかも。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 10:53:31 ID:mdxdDipU
>>836
俺もそうなったが、画びょうで突いて差して取り出せた。
根気がいるがなんとかなると思うぞ。

>>846-847
クロックが低いだけじゃないよな? f1フォーマットして
設定を見直すのがいいと思うぞ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:31:57 ID:5Abd7AAE
>>847
回答ありがとうございます。
さっそく3.90M33-3にしてみます。
全く同じ症状だったのでしょうか?

>>848
回答ありがとうございます。
クロック……よく分かりませんがそういう類のものは
全くいじっていないので大丈夫だと思います。。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:05:50 ID:JlG/mwZk
クロックの意味のわからないでCFW導入orオク買いするなよな
意味がわからない輩は調べる→理解する→ してから質問しろ

昨今、基本的なトラブルを投げやりな質問する輩ばかりでイライラする
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 02:16:35 ID:V7Qed98H
別にクロックを意識せずにCFWを使ってもいいだろ
むしろ、クロックごときで得意げになってる>>850が哀れ。
っていうか、普通、クロックなんか弄らない。必要がほとんどない。
自己満足の類のモディファイに過ぎない。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 09:11:56 ID:E1HbPEeD
>>849
クロック触ったことなくても知らないうちに触ってる
場合がおおいよ。XMB上でセレクトかHOMEでVSH
メニューがでるのでそこで知らないうちに変更して
しまってるパターンが多い。一度VSHメニュー開いて
クロックがデフォになってるか確認してみれば?

853847:2008/04/29(火) 12:42:12 ID:CAK8uD73
俺の場合は、XMB画面の動きが、最初は普通にピロピロ動いて
たんだけど、5〜10秒位するとスローになり、隣のアイコンに
行くに3秒位かかった。
前述の方法で今は快適だけどな。

チラ裏でスマン。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:49:25 ID:CmMEBiUL
うわああああ。
クロックってやつが20になってました。
>>850-853
本当にありがとうございます!!
……フォローして頂いた方に申し訳ないのですが
850さんの言うとおりでした。。以後与えられた情報は調べてからにします。。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:43:56 ID:CmMEBiUL
……ってこんどは速さは大丈夫なんですが
ゲームが起動しなくなった(泣)
ゲーム起動させてロゴがでてそれからずっと真っ暗です……。
こんどこそ絶体絶命の予感。。どうなったのでしょうか。。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:34:06 ID:E1HbPEeD
>>855
リカバリモード、NO UMD
これら二つが関係ししてるっぽいな。
あとは自分で調べてみよう。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 01:41:42 ID:BOIRc8bX
>>856
ありがとうございます。
No UMDモードが悪かったのですね、多分。
しかしすでにflash1フォーマットしてしまって……。
結果どのNo UMDモードでも80020321が……><
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 02:00:09 ID:YTIIkxUw
>>857
今、オレがエラーコードでぐぐったら2分で原因と対策(らしきもの)を見つけた件
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 02:13:15 ID:BOIRc8bX
>>858
UMD一つも持ってないんですけど
根本的に直すことはできないのですか……?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 02:24:42 ID:YTIIkxUw
割れ厨はカエレ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 02:25:46 ID:+J/uFCLK
自ら犯罪を公言してる人が居るスレはココですか?
とりあえず、>>859は通報しときました。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 05:49:52 ID:eJaAkMDO
割れ厨にみんなで親身にアドバイスしてやってたわけか
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 08:02:03 ID:erRfpe9D
ひどい話だ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 11:34:40 ID:h1kyLGeM
すいません、どうしても詰まってるので教えていただきたいです。

PSPの左側にメモリスティックのアクセスランプがあるのですが、
昨日の夜から点滅を繰り返し一向に読み込まなくなりました。
「メモリースティックが入っていません」となってしまいます。

ここで質問なのですが、
メモリースティックが入る場所を分解で細かく扱えるのでしょうか?
できればSonyの有償修理には出したくないです。

分解でその部分を細かく扱えるかどうかだけでも教えていただけないでしょうか...
どなたかお願い致します。分解はできてその部分が扱えないなら有償修理に出そうと考えています。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 11:57:41 ID:4aYGP9w+
>>864
旧型だったら、ピンの前のシールドに穴が開いてるので
ユニットまでたどり着ければピンの掃除やら曲げたりやらは簡単にできる。

っていうか、何で旧型、新型の情報を隠すの?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 12:12:27 ID:uSOrwGbS
>>864
別にスロット部分をいじくったり何もしていない
のならほとんどがメモステ側が原因だと思う。

メモステの端子部分を綺麗な布で軽く拭くか
もしくはスロット部分に軽く息を吹きかけるかして
みればどうだろう。

他のメモステでも同じように読み込めないなら
スロットが逝ってしまってる可能性は高いが。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 13:01:32 ID:h1kyLGeM
>>865
>>886
回答ありがとうございます。
書き忘れてましたすいません。型は1000と書いてある旧型です。

メモステは異常が無いと思います。
友人のに入れたら普通に認識しました。
スロット部分に息を何度か吹きましたが認識はしませんでした。

スロットがもしかしたら逝ってるかもですね・・・
破損覚悟で一度分解してみます;;
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 17:37:06 ID:uSOrwGbS
>>867
分解したところでどうにもならんと思うぞ。
とりあえずメモステスロットへのアクセスは一番最深部、
マザーボードのさらに下にある上、スロットごと取り替える
となるとハンダが必要になる。かといってスロットがくっついてる
LAN基板ごと取り替えようとしても今度はMACアドレスの問題
もある。

素直にソニーへ修理に出した方が確実。
分解してしまうと有償修理すら受けられないからな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 17:02:26 ID:/Lubv2Tp
アナログパッド関連の質問です。
誤認識したり、反応が悪くなる現象の原理を、どなたか説明してくれないでしょうか。
自分で修理しようと思うのですが、その際の参考までに、教えてください。
870残座主:2008/05/01(木) 18:42:24 ID:5UnlJmSW
充電をさすとこの針があるんですよそれが充電器にはまったy「いやーーーー」
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:28:08 ID:HyPRVhNl
一方ロシアは原理の分からないものは丸ごと交換した
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:46:18 ID:+PahAVzW
買ったばっかりのPSP、いきなり十字キーの左が動かなくなった…

保証書はあるけどレシートは財布ごと落としたからない…

どうしたらいいんでしょう?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:48:14 ID:4kBz453U
>>872
お前が買った店もわからんのにそこの保障規定がわかるわけもない
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:11:49 ID:gpyuB84M
>>872
購入店情報、購入日が記載されてれば保証書だけで大丈夫。
無記名の場合も、新型が出て一年経っていないので
臨機応変に無償修理に応じてくれる可能性がある。
買って一週間くらいなら購入店に対応してもらえ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:59:48 ID:N0JSU+CF
ググッてもよくわからなかった…

アップデート中に電源落ちた…
そしたら画面つかなくなった。
緑のランプはつくけど五秒くらいね

修理一万かかるいわれた。自分でなおせないですかね?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 01:39:34 ID:Pbg0OxTH
>>875
情報不足
事態の解決に必要な情報なのか、不要な情報なのかは
診断を求める側ではなく、診断する側が判断するもの
877こまったちゃん:2008/05/02(金) 01:53:26 ID:yHO7Ruho
起動しなくなったPSP-1000を入手。バッテリ、アダプタともに緑LEDも液晶も反応なし。
パンドラからは立ち上がるが、なぜかNAND dumpを指定してもFWをインストールしてしまう。
正常終了後Xキーでshutdownするも、立ち上がらず。パンドラで起動した後アダプタをつけて、
バッテリーを外しても動くので電源周りも基本的には問題なさそうなのだが。
ちなみに開腹して電源板につながるフィルムケーブルを脱着してが、状況に変化なし。
調べたかぎり、電源スイッチ端子は、スライド操作でon-offしており、ヒューズも導通あり。
いろいろテスタであたっているうち、一度緑LEDがついて初期画面が立ち上がったがその後、電源offは効かなかった。
この時点でバッテリを入れるとなぜか鍵マークが表示されて操作不能に。
結局強制終了させたが、また立ち上がらなくなっていた。
どうにもわけがわからないのだがどなたか、アドバイス頂きたい。
878732:2008/05/02(金) 12:35:03 ID:OveHito4
充電できない故障で相談した732です。

電源コードを購入して入れ替えたらなおりました。
アドバイスくれた方々、本当にありがとう!
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 01:55:53 ID:JmTozxNf
>>875
素直に修理代行に一万払え
くソニーでは受けてくれないと思われる
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 13:47:52 ID:GRXLmRt9
ファーム1.50(初期からアップデートのみ、基盤はTA-082ではない。)
PSPersonalizeで壁紙を変更

画面が割れて1年ほど放置

最近になって直そうとして動作確認をと思い充電
→充電はされ、一回点いたが以後立ち上がらず
LEDは点くが10秒ほどで消えてしまう。

どうすればいいのでしょうか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 14:05:06 ID:Ir/L0R6H
>>880
以後立ち上がらずってのはなんか立ち上がらない状態でスリープしてるんじゃね
電源気長押し(っていうか長age)で電源OFFすりゃまた電源が入るようになると思うが
立ち上がらない状況は変わらないかもな

とりあえず電池の劣化で止まってるのかもしれないから電池外してAC接続だけで起動してみるとか
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 14:11:36 ID:GRXLmRt9
>>881
電池外しで試しましたが症状は同じですね…。

やはりカスタムが足を引っ張ったものだと個人的には推測してます。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 14:23:20 ID:Ir/L0R6H
>>882
んー。
パンドラバッテリーセットで公式FWなりCFWなり入れれば完全復活できそうだけど
起動しないとパンドラ作れないしな

パンドラバッテリー(TOOLバッテリ)を買ってきて、
PC+メモステスロットでUniversal Unblicker v5あたりを作成、
パンドラ起動でFWを入れる。こんなシナリオになるかな

もちろんパンドラバッテリーを持っている人が周りにいれば買わなくてもいいけど
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 14:55:00 ID:GRXLmRt9
>>883
知人に聞いたらパンドラあるおーって言ってたので借りてきます。
液晶も5kと今のヤフオクからじゃ少し割高ですが手に入りそうなのでw

秋葉の某怪しい店経由とのことなので大丈夫だよね…。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 14:59:23 ID:Ir/L0R6H
液晶?
単に立ち上がらないだけなら関係ないと思うがバックライトもつかないのか?

まあがんばれ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 17:43:14 ID:nARtUISQ
PSPの充電端子折れちまったww
直せねぇwwwwwwww
だれかタスケテ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 17:57:54 ID:xv2gfbLA
>>886
充電用のPSP買えばいい
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 18:10:31 ID:KMn6E0/6
>>886
・バッテリー単体を充電できる充電器と予備バッテリーで8000円程度
・修理に出す
・致命傷を与える覚悟でバラす
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 18:15:23 ID:nARtUISQ
>>886
弟のがあるが貸してくれるか不明瞭
>>886
・バッテリー単体を充電できる充電器と予備バッテリーで8000円程度>>kwsk
・修理に出す>>弟がバッテリーの下のシールはがしちまった
・致命傷を与える覚悟でバラす>>そんな勇気ねぇorz
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 18:19:25 ID:JmTozxNf
>>887
端子が折れたのか?それとも割れて端子が折れて見えるのか?

どのみち交換が最善だな
バラス勇気が無ければ>>888の言うとおりにするんだ
部品は1000円前後だ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 18:28:45 ID:7IrK/rdu
PSPの画面が灰色になって液晶に出力されるのですが自力で直せる方法ありますか?
ちなみに画面以外は正常に動作します。軽く叩くと2,3秒正常の画面にもどりますが
また灰色の画面になってしまいます。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 18:29:22 ID:nARtUISQ
>>890
端子がぽっきり折れてしまった
「バッテリー単体を充電できる充電器」というのがほしいんだが情報をくれ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 18:30:01 ID:KMn6E0/6
>>892
純正品
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 18:32:01 ID:nARtUISQ
>>893
純正品のアダプタでどうやって充電すればいいんだ?
教えてくれorz
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 18:37:16 ID:KMn6E0/6
>>894
公式サイトに行けばわかるが、本体同梱のACアダプタとは別のものがある
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 18:50:45 ID:nARtUISQ
>>895
ありがとう逝ってみる
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 18:52:07 ID:nARtUISQ
てか電源がつかないのはバッテリー切れと見ておk?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:16:52 ID:b7toDBW8
☆, -──- 、        _____
[, -──- 、        _____]
, -──- 、        _____
    /_____ \=@  //⌒ヽ ⌒ヽ  `\
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ  /  |  ^ |^  |- 、   ヽ
    |  / | ヽ  |─|  l //  `ー ●ーU′  \   ヽ
   / ー ヘ ー ′ ´^V /  ─  |  ─    ヽ   i
    l \    /  _丿 i   二   |  二     |   |
.   \ ` ー ´  /   .l \     |     /  l   !
      >ー── く     ヽ  \  |   /    /   /
    / |/\/ \     ヽ   ̄ ̄ ̄     /  /   同じスレではこのままだけど
    l  l        |  l     >━━6━━━━━く    違うスレにコピペするとドラえもんがスネ夫
    ヽ、|        | ノ    /  く    /     ヽ    に変わる不思議なコピペ。
       |ー───j      l   (⌒(⌒)  /    |
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:28:52 ID:4cMJAq63
start押すとたまに電源がきれてしまうのですがなぜでしょうか?
それと起動中にバッテリー部分に少しでも衝撃をくわえると電源がおちてしまいます
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:42:34 ID:DITBP76n
>>899
バッテリ(の端子)がしっかり繋がってないんだろうねぇ
バネみたいになってるから少しだけバッテリ側に伸ばしてみてはどうか
(ビローンとか伸ばさないよう慎重に!)
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:47:19 ID:4cMJAq63
>>900
バネみたいな場所とはどこのことでしょうか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:24:39 ID:DITBP76n
ごめん勘違い。
本体側の板をバッテリ側の端子が挟む形だからバネっぽくはないな

端子にゴミとかホコリとか挟まってないか確認。とりあえず綿棒とかで清掃する位か
後は「普通に使っているだけで中でバッテリが外れてしまうみたいなんだけど」って
お店に持って行って相談した方がいいと思う
もしかしたらバッテリの初期不良で、交換するだけで直るかも知れないし

ただ、純正バッテリじゃなくて中華のやっすいヤツとかなら
もとからまあその程度の品質だから交換とか期待しない方がいいかな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:00:51 ID:A02TkMxq
普通に考えたら、基盤側の物理的な損傷だろう。
諦めてジャンクで売って新しいのを買いなよ。
自分で修理するまでの情熱があったら、聞く前に実行してるはずだし。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:04:39 ID:LBAzQSZL
バッテリ寿命を考えて、家でやる時は外部電源・・・・・

と、セコセコと頻繁に電池を取り外してる奴に起きそうなトラブルだな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:55:53 ID:cp9rHoEb
3日ほど前、動画見てたら突然電源が切れちゃって
中々繋がらなくなったんだけど何度も試したら電源
が点いて安心してたらまた今日突然電源が切れた。
思い当たる事といえば2ヶ月位前に机の上から落とした事
あるんだけど今まで問題無く使えていたし
今頃その時の影響が出たのかなぁ・・・
新型だから明日修理に出すんだけど有料になるかな?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 02:17:33 ID:B9WWZa86
>>905
深いキズ等、目視で確認できる明かな外傷があれば優勝。
なければユーザ側過失を確認しようがないので絶対バレない。
余裕で無料修理。
室内で落としたんなら恐らく大丈夫だろう。
907905:2008/05/04(日) 02:45:33 ID:cp9rHoEb
>>906
おぉ〜マジすか!
キズとかは全然ないです
安心しました。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 02:45:48 ID:U8//hZkW
>>885
>>880を参照。

何だかんだやってたらアップデート失敗して動かなくなった奴を貰ったんだがこれもパンドラで直るの?

ってか直るんだったら液晶要らないじゃん俺orz
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 06:53:25 ID:U8//hZkW
>>908です。

徹夜で調べて実行したらアップデート失敗した方が動きました。

お騒がせしました。そしてありがとう。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 08:38:37 ID:segY+Ix1
無線LAN繋ごうとしたら『内部エラー80410a0b』って
症状がおきたんですけど直す方法ありますか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 09:26:55 ID:i4xKlDhx
ググレカス
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 11:24:05 ID:DMZm9mmr
自己解決しました
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:17:10 ID:TS1tdFWi
PCにつないでいろいろやっていたらデータが消えてしまって・・・
どうすれば直りますかね?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:30:33 ID:6p84tGr/
>>913

<わからない五大理由+教えてもらえない理由>

1. 読まない ・・・説明書やヘルプなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、検索するなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。

6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
8.自分にしか分からない質問をする・・・説明不十分、URLや製品名を書かない、自分が分っている事は相手も分かっていると思っている。
9.日本語が話せない・・・ギャル文字を使ったり、一般的でない省略語を使う。
10.失敗した理由を他人のせいにする・・・「弟が・・」「間違えて・・」とか
11.無理を言う・・・「親にバレずに・・」「至急・・」など
12.違法なことを質問する・・・回答者が罪に問われる場合があります。多額の賠償など責任を負うのは親です。


キミはとりあえず8番
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 03:13:21 ID:FP75Mgql
>>913
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se410717.html
消えたデータと同じ領域に、既に別のデータで上書きされてたら諦めろ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 08:46:17 ID:w7GL5N5e
メモステがいつもならカチッっといって入るはずなのに入れてもビヨーンと戻ってくる・・・

何でだ・・・しかもメモステ入れるところ下にしたら小さな部品とバネが飛び出てきたよT-T

こりゃあ・・・修理かね・・・

FW新しくされるとできないゲームとかあるんだけど、、、それ言ったらFWそのままにしてくれるんかね;;

経験ある人いますか?(;TTωTT)
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 09:27:04 ID:Tr4a+iCq
自己解決しました
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 09:35:49 ID:tIjKdp6G
>>916
なんでFW新しくされると出来ないゲームが
あるんだ?それ問題じゃね?

919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 10:11:08 ID:w7GL5N5e
>>918
自分のFWではできたんだけど友人の新しいFWではできなかったT-T

自分のは公式のだけど友人のは公式FWなのかCFW分からないです汗

カナリ古いゲームですが、押忍!番長とかできなかったです;;

まぁそんな時代遅れのゲームやってる私も私ですが・・・orz
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:59:53 ID:YAzV/2NT
>>919
その友人のPSPのUMDドライブが逝ってるだけって話じゃないの。
過去のUMDは、最新ファームでも100%出来る。
むしろ、あんまり古いファームを使ってると
いざ、新しいファームを要求された時、
ゲームによっては、過去のセーブデータがパァになる。
というか、無駄な改行はやめようよ。
そんなに自己主張しなくても、みんな読んでくれるから。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 02:02:06 ID:YAzV/2NT
>>919
っていうか、押忍!番長の要求ファームは知らないが
友人のPSPのファームが押忍!番長よりも古い可能性もなくはない。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 03:01:55 ID:YGyURHXB
押忍番おもろいよ押忍番
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 02:29:03 ID:DcG1461d
PSP-1000で、急に画面にノイズが入るようになりました。本体をねじるようにしたり裏側から押したりすると一時的に直るので接触不良かと思うのですが。原因はちょっとした高さ(20cm程)からの転落くらいしか思い当たりません。どなたか直し方わかれば教えてください。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 06:34:52 ID:pQiGfjkX
脳天ビビンチョ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 06:40:33 ID:IfwxNUTK
>>923
確実なのはメーカー有償修理しかない
仮に分解しても細かい部分のハンダクラックだったりすると
こんな質問する人間に直せるものではない
926Brick ◆twpj.Gm2RI :2008/05/09(金) 07:49:43 ID:GLwcCm63
>>923
液晶にヒビが入ってるよ。それ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:20:27 ID:u8OSHmWp
PSPのディスクってCDみたいな丸いやつだよね?透明のプラスチックに守られてるやつ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:47:51 ID:DcG1461d
>>925
>>926レスありがとうございます。そうなんですか...CFW入れてるので修理出せないんです。完全に壊れるまで大事に使います。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 08:58:56 ID:RCTbIVxJ
ずっと前からなんだけど画面右下辺りが
水で濡らしたみたいに線状にボヤけてる。
液漏れかな?と思うんだけど、
ぶつけたような記憶もキズも何も無い。
新型だし保障期間だから修理出そうかなと
思うんだけどこの現象なんだと思う?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 12:45:08 ID:ozBOhI0u
PSP:「うっわ脂ギトギトだよコイツ」
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 16:13:44 ID:ALPBhnCt
>929
フェイスプレートが液晶に干渉(密着)してるんじゃね?画面の他の部分押すと同じ症状でないか?
新型は液晶とカバーのクリアランス少ないから画面圧迫するとすぐ浸水みたいな跡がでる。
ちなみに本当に浸水なら修理拒否されると思うけど。

>923
内部的には液晶とフラットケーブルの継ぎ目が剥がれ掛けてるか、ケーブル自体の屈曲部が断線してる。
液晶交換すれば直ると思うけど、メーカ修理は\12000だから部品仕入れて自分で交換するのが吉。

>916
MSスロットの破損だね。LAN基板交換になるから修理費\9000程度だっけか。
(但し、内部基板がTA-079の場合\15000に跳ね上がるから注意。)
普通はVer上げて起動できなくなるソフトは公式に対処してくれる筈。
過去「ドラスロット巨人の星2」がファームアップで起動不可→交換対応してた。
が、番長は聞いた事無いから友達のが悪そう。

>910
LAN基板の通信モジュール故障。交換してMACアドレス調整。
本体情報リセットで直ったケースもあるようだけど、まぁその方法じゃまず無理でしょう。
LAN基板は型番合わないと音出なくなるから注意。
932929:2008/05/10(土) 17:54:18 ID:RCTbIVxJ
>>931
詳しいねぇ
たぶんPSPで遊んでて寝てしまった時に
枕にして圧迫させたのかな・・・
少なくても落とした事はねーからなぁ
てかもう修理出しちゃったw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:58:06 ID:1HaEq5pJ
ワイヤレスランスイッチが衝撃で取れてしまって、ワイヤレスonにできなくなったので
解体して、ワイヤレススイッチのところにアルミホイルをつめこんでワイヤレススイッチ
常時on状態にしてなおせたんだけど
モンハン2ndGをやっている途中にトイレにいって戻ってきたら、液晶が真っ白になてたw
なんとなくゲームの中の絵はみえるんですけど・・。 解体したときに液晶を壊してしまった
んだと思います。 しかし液晶が壊れているのか、マザーボードのほうが壊れているのか不明
なんです。液晶とマザーボードを繋げるための太いほうのコネクタみたいなのに少し傷をつけてしました。
これが原因なんでしょうか。 
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 22:56:32 ID:45jzASA7
>>933
なんかどっかでみた気がする
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:13:40 ID:qvaD6fUQ
はわわ〜
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:20:51 ID:epBOX3bs
>>931
>923ですが、液晶交換は私のようなド素人でもできるものなのでしょうか?どうせならやってみたいと思うのですが、半田とかが必要ですか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:26:25 ID:8VTYTeyg
>>936
できるよ。モノさえあれば。ハンダの必要はない。
詰まるとしたらフレームから液晶をはずすとこくらいかな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:40:01 ID:PO/s0h+u
新型PSPの電源を入れたところ、XMBの背景が緑色で起動しなかったのですが、
どうすればいいでしょうか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:13:35 ID:G4tK4urv
さっきPSクリニックから電話があって
「お客様の使用による故障は一切ございませんでした」と、
言われて無料になりました。
僕は「本当ですか?」と再三聞いたのに
気持ち悪い位優しい声で「大丈夫ですよ」と言われました。
かなり高い場所から落とした事あるんだけど
それは原因じゃなかったんかね?
まぁ嬉しいよ。
ちなみに液晶パネルの右下に少しボヤけた部分があったんだけど
それも無償交換でした。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:45:59 ID:MBumsEfq
あんた誰?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:52:50 ID:KdGmEbgp
>>939
何の故障で出したか、他の人が把握してるような前提の書き方だが
あんたがいつの書き込みの人かは、エスパーじゃないとわかりません。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:11:14 ID:mBCPpeLl
>>914
いや、わかるだろ…
言うならググレカスだろ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:30:26 ID:/l2LS/Q8
改造とは関係あるのかわかりませんが

PSPのインターネットブラウザで接続しようとすると「ワイヤレスLANのセキュリティ設定を確認してください」といわれます。
省電力モードは切、MAC制限もしてません。
AOSSはなぜか使えません。
型番はWHR-G←親機WLI-U2KG54L←子機です。
インターネットにつながるようにしたいです。
よろしくお願いします。

※関係あるかはわかりませんが、オワタブラウザを使っていました。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:45:12 ID:8VTYTeyg
>>943
セキュリティ設定を確認しろと言われてるんだから
確認してそれにあった接続をすればいいだけじゃない?
お前のルーターのセキュリティ設定なんかしる訳もない
し、こんなとこで聞いても意味ないのでは?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:12:38 ID:epBOX3bs
>>937
そうなんですか、なんだか希望が見えてきました。モノはやはりネットオークションや、ジャンクを見つけたりして手に入れるのでしょうか?質問ばかりで申し訳ありませんが、できれば詳しいやり方を教えていただきたいです。説明しづらいとは思いますが宜しくお願いします。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:06:16 ID:GbR/0qjM
>>943
・子機の情報を出すからには、現在、PC等の他の機器では無線通信できているのか。
・過去はPSPでもブラウジングできていたのか。

とか、隠してる情報が多すぎて判断しようがないよ。
AOSS操作に間違いがなければ
その時点で、普通に考えてルータがおかしい。
メーカーに問い合わせ。
947D:2008/05/12(月) 21:26:56 ID:ms7a/dO/
MHP2GをISO起動して、やってみると、アイルーキッチンの画面のロード中に画面が
暗くなって、フリーズするんですが、原因は何ですかね?
PC繋いで、見てみるとMS/PSP/SYSTEM/isocache.binって言うのがあって、消して
も、フリーズが直らなくて、再度PCに接続すると、isocache.binが復活してるの
はどうすれば食い止めれるんですかね?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 12:29:16 ID:Y81bnwUi
>>947
エスパーはいないんだよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 18:21:29 ID:EuRxpMdw
ちょっと聞きたい事があるだが・・・
実はLボタンにヒビのようなモノがあるんだけど
表面はツルツルしてるし、よく見ると中の方にあるんだよ
俺はぶつけたような覚えもないし明らかに不自然だとおもったから
修理に出したんだけどSONYはこちらに過失があると言いました。
そこで表面じゃなくて中の方にヒビが入るなんて事あるんですかね?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 18:35:48 ID:0lU/zQV4
>>949
琥珀に入ってる虫みたいなものでLボタンの製造中に糸くずが混入したんじゃないの?
ソニーの検品基準なんか市場に多く出したいが為に緩そうだから。
951949:2008/05/13(火) 18:47:11 ID:EuRxpMdw
>>950
俺もそう思ってたんだけどSONYが言うには
異物は絶対ありえないって感じで俺が何かに
ぶつけた可能性が高いって事でした。
一応修理費用聞いたら6千円でした・・・たけぇ・・・
SONY「そうしましたら特別半額の3千円でどうでしょう?」
それでも高いなぁ・・・って事で結局断りました・・・。
う〜ん・・・中の方にだけヒビが入るなんて事あんのかな・・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 18:51:45 ID:jGIkg/PF
温度変化でわずかな歪みから破壊に至ることはなんにでもあるだろ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:17:20 ID:KjSwpZ+r
>>951
その対応はひどいな。
ぶつけたら普通表面にもぶつけた痕残るだろ。
表面に傷がないのにぶつけたって言われてもな。
それ、完全に言いくるめられてるよ。
もう一度サポートに相談した方がいいよ。

しかし、ソニーは半額セールよくやるよな〜。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:05:02 ID:27v4WiMh

ソニーの愉快なサポートはPSPに限ったことではない。
955もじゃ:2008/05/13(火) 21:52:35 ID:N2iDCM88
「バッテリー・メモステ抜いてACアダプタのみで電源入れても画面真っ暗のまま」
これって、液晶破損かFlashの破損のどちらかですよね?

パンドラでダウングレードするときにフラッシュのバックアップを取っていなかったのが悔やまれる・・・
ちなみにNANDは他のpspの代用とか不可ですか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:09:48 ID:1H3jaxix
パンドラバッテリーってどんな症状でも治せるんじゃないの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:16:22 ID:1uxJ6onn
PSPー2000でFWは3.72です。
3.71以前の方法でCFW導入しようとし、壊れて電源は入るものの全く作動せずリカバリーモードも反応ありません。
市販のJigKick Batteryを購入したのですがUSB接続できないためどうにもなりません。
どうすればよいでしょうか?
958957:2008/05/13(火) 23:57:01 ID:1uxJ6onn
説明補足
電源を入れても画面は真っ暗で電池を抜かない限り電源は切れません。
JigKick Batteryを入れても何の反応もなくPCで読み込めません。

これはジャンク確定でしょうか
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:02:16 ID:lhAbYoHT
>>958
MMS挿入待ち状態じゃね?
960951:2008/05/14(水) 00:27:08 ID:imXtDDMn
>>953
俺も再三表面にキズが無いのは不自然じゃないですか?って聞いたけど
SONY「例えば表面のガラスケースは無傷で中の液晶パネルが割れる事も
ありますからねぇ〜」って言われて・・・
なんか分からんようになってきて
「もう良いです」って電話切った・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:37:20 ID:VSBLPGIy
> SONY「例えば表面のガラスケースは無傷で中の液晶パネルが割れる事も
> ありますからねぇ〜」って言われて・・・

ワロタ

バカにされてるぞ、それ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 09:28:08 ID:cRB+34H0
>>960
> SONY「例えば表面のガラスケースは無傷で中の液晶パネルが割れる事も
> ありますからねぇ〜」って言われて・・・

ソニーの愉快なサポートの一例である。店員に超能力者でもいるのを容認してる言い方だなww

そろそろ次スレどうする?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 09:49:02 ID:CdR1qmLa
CFW3.93を導入して、PS1のMGSをやろうとしたのですが、PSのロゴが出た後黒画面から進まなくなりました。
Popsloaderを入れて3.71で起動しようとしたのですが、MSのアクセスランプが光ったまま黒画面で動きませんでした。
この場合何が原因なのかご教示願います。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 09:59:30 ID:uWRfA6Ze
>>963
故障じゃなくて単なる導入失敗
専門スレのテンプレをみて解決する努力が必要
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 10:00:26 ID:CdR1qmLa
>>964
スレ違いすみませんでした。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 10:11:49 ID:GvR7jZki
>>961-962
バカはお前らだよ。良くあるケースじゃん。
膝やら肘、足で踏みつけて割ったら、まさにその状態になる。
液晶カバーのポリカーボネートは、良くたわむけど、なかなか割れない。
そのたわみが液晶に達したら、液晶だけ割れる。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 11:19:26 ID:VSBLPGIy
>>966
いや、あの・・・
問題はそこではないと思うよ。
もう一度流れをよくみてみないとお前がバカになっちゃうよ。

ヒント:問題のすり替え
968960:2008/05/14(水) 16:00:17 ID:imXtDDMn
>>961
そうなんですかねぇ・・・
>>962
超能力w
>>967
僕も最初「ケースが違うような・・・」って違和感があったんですけど
独特の言い方で妙な説得力があり何も言えなくなっちゃいました・・・
他に液晶パネルの右端がボヤけていたのですが、これは無料でした。
ぶっちゃけ液晶は金掛かると思ってたし安心して気が緩んでしまったかな・・・
たかがLボタンのヒビなんてどうでも良いか・・・って感じで。

969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:41:08 ID:cRB+34H0
>>968
Lボタンならあげるよ FAT用でいい?
970968:2008/05/14(水) 16:55:08 ID:imXtDDMn
>>969
ありがとう
気持ちだけ受け取っておくよ
ほんとヒビって言い方が大げさな位の物なんだ
透明のボタンの中に、ほそ〜い糸が入ってる感じ
SONYも変な所でケチだよね・・・
液晶パネル以外にバッテリカバーも無料で交換してくれたのになぁ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:55:18 ID:3jS7GyKG
一つ質問なのですが、新型PSPのアナログパッドの動きがどうにもぎこちないので(ギシギシ)、
556かテフロン樹脂系の潤滑材を、PSPの分解などはせずに
アナログの隙間から吹いてみようかと思うのですが、問題は起きないでしょうか?
(ギシギシ感があるので、物理的な摩擦だと思いまして)

分解は未経験で、内部構造や機械的なことは大して知識がないため、
556などを吹いて他の部分に悪影響がないか心配です。
皆様の知識をおわけください<(_ _)>
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:07:32 ID:VSBLPGIy
>>971
やめといたほうがいいよ。
アナログユニットは隙間があるから下から液が垂れ流しに
なってしまうぞ。
諦めるか、どうしてもなんとかしたいならユニット自体分解して
グリス塗るかだな。ギシギシいうのならユニット分解したら
黒いカスがいっぱい溜まってると思うぞ。掃除してグリス。
973000:2008/05/14(水) 18:19:17 ID:VIK8ej+v
はじめまして
助けてください新型PSPにCFWを入れてF0に波を変えるやつを入れてリカバリーモードでUSB接続を切ってXMBに戻ろうとしたら
起動できなくなりリカバリーモードはできたんですけど起動できないままでUSB接続をしてF0をフォーマットしてXMBに戻ってみたら
画面が真っ黒のままで起動時のロゴも出なくなりましたどうしたらいいですかパンドラで治せますかお願いします教えてください
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:58:50 ID:Jla3X8/z
パンドラあるんなら
IDストレージ類を弄ってなければおそらく直る

・・・、予定で・・・。
975Brick ◆twpj.Gm2RI :2008/05/14(水) 19:09:26 ID:cRB+34H0
>>973
> 助けてください新型PSPにCFWを入れてF0に波を変えるやつを入れてリカバリーモードでUSB接続を切ってXMBに戻ろうとしたら
> 起動できなくなりリカバリーモードはできたんですけど起動できないままでUSB接続をしてF0をフォーマットしてXMBに戻ってみたら
> 画面が真っ黒のままで起動時のロゴも出なくなりました。

当たり前だ。しかもF0フォーマットなんて......
ここで聞くくらいならF0を書き換える前のバックアップは当然取ってないな。
大体、F0の重要性を把握してそんなことしてるのか?
下調べしてやるのが当然だろう。

「沈んでこそ浮かぶ瀬もある」  以後、同じ失敗をすな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:31:10 ID:3jS7GyKG
>>972
早速のレス、有難う御座います。
分解せずにスプレー吹きつけはやめたほうが良いようですね。

旧型は長年かなり使い込んだのですが、アナログパッドの動きは快調で、
新型は買った当初より動きが重く(硬く)、
位置によってはプラスチックの摩擦のようなギシギシ感が多少あったので、
新型は筐体の出来が悪いようですし、アナログパッドも形状が変わってるので、
スティック部分とユニット部分の擦れ合う(白い)部分に潤滑剤でもかければ
だいぶ軽減されるのではないかと思っていました。

ただ、潤滑剤が他の部位、例えば十字キーやユニット内部のスイッチを感知する部分にかかってしまった場合に
潤滑剤の皮膜が絶縁してしまい、スイッチを感知しなくなる等の不具合が起きたら怖いと思い、
皆様にお聞きしました。(↑知識が適当なので、杞憂かもしれませんが)

>>972 さんが教えて下さったように、液が垂れ流しになって基盤などについてしまった場合、
重大な悪影響は起きますでしょうか?
そうなるようでしたら、もう諦めて使い続けようと思います。

977Brick ◆twpj.Gm2RI :2008/05/14(水) 19:31:21 ID:cRB+34H0
次スレ立ててきますた。

こっちを埋めてからお願いします。

http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1210760961/l50
978971,976:2008/05/14(水) 19:40:20 ID:3jS7GyKG
連続ですみません。上記の説明の補足として、他所の写真を貼り付けます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0913/psp2_12.jpg

当初スプレーをしようと思ったのは、
アナログスティックの部分と摩擦を起こしてると思われる、ユニットの白い輪の部分のことです。
979Brick ◆twpj.Gm2RI :2008/05/14(水) 19:45:52 ID:cRB+34H0
>>976
> 新型は買った当初より動きが重く(硬く)、
> 位置によってはプラスチックの摩擦のようなギシギシ感が多少あったので、
> 新型は筐体の出来が悪いようですし、アナログパッドも形状が変わってるので、
> スティック部分とユニット部分の擦れ合う(白い)部分に潤滑剤でもかければ
> だいぶ軽減されるのではないかと思っていました。

FATとSlimのアナログスティックは取り付けからして違う。FATはフェイスプレートに取り付けてあるのだがSlimはボットムプレートに取り付けてある。
このために無理な力が掛かるとFATはたわむために力が分散化するがSlimのほうはピンスポットで力が掛かり、スティック内部が破損するようだ。
破損と言ってもステッィクの底面基盤を抑えてるクリップが外れるのだがなww

スティック部分とユニット部分の擦れ合う(白い)部分に潤滑剤をかけても無意味。内部のアームやブラシにかけないと意味が無い。
封印を外してないならメーカーに出すことを勧める。
オレはスティックをばらして組みなおして何台かのSlimは直した。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:48:02 ID:j7R6Id3b
今回はさすがに死んだかも、、、
プレイ中突然電源が切れる。
電源消した状態でもたまに画面が点滅する。
お前は寝てたいのか起きてたいのかはっきりしろよと。
セーブデータは無傷だからそろそろ新型に変えるか、、、
981困ったちゃん:2008/05/14(水) 20:02:23 ID:CGUD0n55
LEDが緑、オレンジともつかない以外は、ほぼ全て正常に動くPSP-1000 ですが、なぜか、文字入力だけできません。
一旦、文字入力のパレットが表示されるが、すぐ元のXMBに戻ってしまいます。一度なぜか、入力でき、
その時に無線LANのWPA設定をできたのですが、またダメになってしまいました。キーは全て正常なようで、
押したままになっているような気配はありません。
こんな症状を説明できるor経験された方はいらっしゃいませんか。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:12:01 ID:VSBLPGIy
>>978
ちなみに上から吹きかけてもあまり意味ないよ。
簡単に言うとユニットは2層構造になってる。
上の層はスティックを操作する部品の層、
下の層がシステムに入力の情報を流すための部品
が詰まってる層だ。
この下の層の部品がギーギーいってるから上から
吹きかけてもなかなか届かないぞ。それこそ液がだだ漏れ
するくらい吹きかけて下の層に流れていくというくらい。
そうなるとそのだだ漏れの液がさらに他の部分に漏れていく
のであって・・・

まあ諦めるか分解でグリスで対処するかにしとけって。
直るかどうかは別にして。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:13:42 ID:VSBLPGIy
>>981
それ、スタートボタンが押しっぱになってるよ。
984971:2008/05/14(水) 21:21:53 ID:3jS7GyKG
>>979 >>982
詳しいご返答頂き、有難う御座います<(_ _)>

てっきりユニットにささってるスティックの部分と、ユニットの摩擦面(白い輪の部分)が
ギシギシいってるのかと思っていましたが、
そうではなく、ユニット内部の機構がギシギシの原因なのですね。
それでは、当初私が考えていたスプレー吹きかけ程度では解決になりませんね。
よくわかりました<(_ _)>

ゲームプレイで気にはなりますが、支障をきたすまでのレベルではないので、
保証期間内ということもあり、シール剥がしの分解でのグリスアップは諦め、
当分、今の状態で使用してみようと思います。

旧型の際に電源系の初期不具合があり、SONYの技術力のないサポセンと
かなりやりあった苦い思い出があるので、他の不具合が出るまでは、
新型の改悪、出来の悪さだと諦めます。(↑やりあった結果、ちゃんと直させましたが)
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:21:55 ID:KmS/Rszb
>>982
>分解でグリスで対処するか
アナログユニットは不用意にに分解しろとか言わない方がいいよ。
一度やってみれば分かるけど、中に入ってるスプリングの所為で組み立て難易度は異常に高い。
下手に素人が分解しようものなら二度と元通り組めないという事態も有り得る。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:58:17 ID:VSBLPGIy
>>985
だから下の方だって。クロスしてる端子の方。
987Brick ◆twpj.Gm2RI :2008/05/15(木) 05:04:17 ID:5eMbUfm+
>>985
爪楊枝が4本あれば難易度は格段に下がるゾ
二度と組めないことはない。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 07:26:01 ID:08YB8fmb
FW3.80
電源をつけると緑ランプが銃数秒ついて消える
充電などは普段通りに反応
一度ボタンの修理を自分でやったため修理には出せない
例のデマを信じてアップデート途中で電源を切りこうなった。

もし直す方法があれば教えてほしいです。

旧型PSPです。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 08:45:30 ID:khle8EJl
メモステのアクセスランプの点滅が終らない・・・
メモステ指定しても入って無い事になるよ↓↓↓
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 10:19:07 ID:xCP+XWSP
>>989
1)メモステの端子部分をアルコヲル綿棒で拭く。
2) 100 均でメモステクリーナー買って試す。
3)メモステの故障
4) PSP の故障

 さぁ、どれ!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 10:53:45 ID:khle8EJl
>>990
1)と2)はダメでしたwwww

3)か4)なのかorz

昨日の夜からメモステ入れてもカチって言わなくて戻ってくるwww
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 10:59:41 ID:JpP3veY4
>991
症状はちゃんと申告せーよ

4)確定
メーカ修理\9000也
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 15:37:15 ID:4WBwAI+R
>>988

あきらめてパンドラとMMS突っ込め・・・。
994000:2008/05/15(木) 17:04:23 ID:+0S2lVv6
バックアップってPCにはフォーマットする前にデーターをコピーしておきました。
パンドラがあれば直りますか書き換える前のデーターは友達のをコピーしています。
詳しく手順を教えてくださいお願いします。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 17:07:07 ID:08YB8fmb
>>993
CFWじゃなくてもパンドラで直るようですね。
ありがとうございます。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 18:14:21 ID:08YB8fmb
>>993
すみません何度も質問ですが
充電ケーブルをつけていないPSPにMMSとパンドラバッテリーをつけるだけでいいのでしょうか?
CFWじゃなくてもできますか?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:14:12 ID:5eMbUfm+
>>996
少しは調べろ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:29:01 ID:08YB8fmb
いろいろ調べましたがCFWじゃないといけないかはわからなかったので買って試します。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:44:03 ID:XSNsTvFk
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:45:38 ID:W73QuSFf
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

■■■ お知らせ ■■■
第3回全板トーナメントにおいて裏技・改造板は一次予選を突破しました!
これもみなさんの投票のおかげです。ありがとうございます。
ただ今二次予選に向けて準備中です。
詳しくは全板トーナメント選対スレまで。