【ド素人】PSP故障!・・・対策本部 3台目【職人】

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:06:26 ID:hxZ3fjDB
>>941
売ってる 保証は受けれなくなるから自己責任で

http://store.shopping.yahoo.co.jp/japansales/pb00020.html
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:13:32 ID:oG1/lmyM
PSPー2000を使用していますが、最近気になりだしたのが、液晶内部に埃が入っている事。
それが日に日に増えているのですが、スピーカーの穴から進入しているのでしょうか?

分解等、改造も一切していません。スピーカー穴からエアーダスターで吹き飛ばせますか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:01:28 ID:ofMl2xBg
期間内ならまだしも・・・期間切れして、おまえらそんなに糞みたいなボッタクリソニーの保証って大事か?

自分で直せないなら買いなおした方がマシ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:56:02 ID:fpDzEqIy
>>938
リカバリプログラムが添付されてるのは3.50まで。
4.01でリカバリを起動したいなら、古いバージョンのCFWからリカバリプログラムを引っ張ってくる。
しかし、今ならそんな事をするよりもUUv7を使った方が手っ取り早い。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:59:49 ID:IaXs8Uni
PSP1000のアナログ分解洗浄したらグリスが取れて動きがギシギシになった
どんなグリス塗ればいいの?ミニ四駆とかのじゃ駄目だよね?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:14:27 ID:QsY9Xye8
>>946
こんなのどう?
タミヤ 接点グリス
ttp://item.rakuten.co.jp/rc-rainbow/4950344870233/
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:21:01 ID:IaXs8Uni
>>947
ありがとう、明日近くの店で探してみる
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:51:11 ID:ChKQxT7F
PSP-2000でアップデート中に電源を切ったら起動すらしなくなった。
正確に言うと電源を入れて5秒くらい緑ランプが光るのみ
CFWは入れていなくて4.01なのだが
やっぱパンドラ導入するしかないの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:01:49 ID:iUyMvHYJ
>>949
画面に「電源切るな」って書いてあるのになんで切るかね?
パンドラがいやなら修理にだせ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:04:28 ID:ChKQxT7F
>>950
パンドラで直ればいいや
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:35:31 ID:jVYWCSmB
PSP-1000でCFW5.00M33-3です。
基盤の種類はわかりません。
本体のDC IN端子のピンが折れてしまい、バッテリーを充電できません。
自分で修理できるかと思い、交換用端子を買ったのですが、
本体の分解方法が記載されたサイトが見つかりません。
DC端子の交換方法が詳しく載ったサイトはありませんでしょうか?

どうかよろしくお願いします。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:02:15 ID:F+WxqAHO
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:13:46 ID:vXXY5MQ9
>>953
素早いレス、ありがとうございました。
かなり参考になる動画ですね。
とりあえず壊さない程度に開けてみます。
この動画の、液晶を外す前段階で、端子は交換できそうですね。
ありがとうございました。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:54:38 ID:IAhATg0O
>>954
PSP-1000なら端子が折れても接点で充電できるから
対応してるクレードルを買えば解決するよ。
他にも充電器と予備バッテリを買うなど分解せずに済む方法はあったのに。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 01:17:53 ID:vXXY5MQ9
度々すいません。
接点で充電できるんですか?
じゃあ、分解する前にクレードルも探してみます。ありがとうございます。

予備バッテリーは持ってるんですが、バッテリー入れ替えると
スリープがキャンセルされて電源落ちるじゃないですか?
それが不便なんで、充電器は買ってなかったです。
一応検討してみます。

ありがとうございました。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 08:29:12 ID:qtR6H3yF
PSPを出荷当時に直すにはパンドラ使うしかないんですか?
ちなみにCFWは入っていません
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:09:30 ID:F+WxqAHO
>957
アップデートしてしまったファームを
出荷時のファームにダウングレードしたいという事ならパンドラしか無い。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 02:15:39 ID:2mcF1oSP
機種:PSP−2000
パンドラバッテリーとマジックメモリースティックを使って、CFWを導入しようとしていた時、PSPをUSBで接続して読み込んでいる最中に画面が暗くなり停止しました。
再起動したところ、最初のロゴも出ず、画面が暗いままフリーズしてしまいます。
対処方法を教えてください。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:06:19 ID:763PExS6
ヤフオクにだす
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:18:12 ID:KtNxiF7a
アップデート中にフラッシュ1が破損してpspが壊れました。修理方法求
現状はアップデート中画面が黒くなり(読み込み・電源ランプ消える)電源入れてみると応答なし。
とりあえずパンドラを使い直接401を入れるツールを使用してアップデートしてみるとフラッシュ1て所で勝手に電源落ちます。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:25:15 ID:KtNxiF7a
使ったツールはUniversal Unbricker:Despertar del Cementerio v7です
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:44:10 ID:z3qcEtp/
>>961
flash1は壁紙何使ってる?名前は何?といった設定ファイルしか入ってないので、
フォーマットしても工場出荷当時に戻るだけ。
UUV7のNANDメニュ開いてflash1をフォーマットしてみ?

もしくはnandとってあるならそのバージョンのCFWまでDGして再UGするとか
964sage:2008/11/24(月) 16:36:56 ID:Vq7rUGji
PSP−1000でセレクトが押しっぱになってしまうんですけど、交換する部品は売っているんでしょうか?
また、解説サイトなどもあれば教えてほしいです。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:58:05 ID:XrWbnSTW
>>964
ttp://gametool.jp/?pid=10525112
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.4058
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%D5%A5%EC%A5%AD%A5%B7%A5%D6%A5%EB%A5%B1%A1%BC%A5%D6%A5%EB+
画像下の細長いL字の基板が、ホームスイッチに対応する基板
俺は汚れが原因だと思うので掃除すれば直ると思う

>>953とか「PSP 分解」等でググレばサイトは出てきます
フェイスプレート交換と違い分解は、テクニックがいるので壊れても自己責任で
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:02:16 ID:0YJZqY/j
>964
海外サイトのDXでも買えるし、ヤフオクでも
PSP フレキシブル基板で出品されている。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:41:45 ID:Vq7rUGji
>>965
>>966
壊れる可能性もあるんですね。よく考えてからやることにします。
どうもありがとうございました。
968こびと:2008/11/24(月) 23:48:42 ID:ZtTtTipY
psp2000でアップデード中に電源を切ってしまいpspの電源が入らないように
なってしまいました。
パンドラバッテリーを使えば直りますか?
  949 さんと同じだと思います。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:19:34 ID:zviB4+pv
>>968
↓のリンク先に書かれている製造番号よりも若いロットならパンドラで直る可能性は高い。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1227508373/4
もしも新しいロット品だったらPSクリニックへ送った方がいい。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:07:23 ID:UZwCv0rG
>>968
なんで切る?
切る理由のプロセスを知りたい
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 09:33:28 ID:uJKPN0MH
某コピペの犠牲者じゃね?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 16:36:20 ID:D7y1FfEb
>>971
ググってみたんだがその某コピペがヒットしなかったわ。
どんな内容なのかkwsk

って、ここに書くとまた誰かやりかねないか…w
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 16:41:32 ID:9tN1bNo+
1000の型で、CFWのPSPについて質問です。

故障したようで音が出なくなりました。
音が出なくなったのはCFWにする前ですが。

イヤホンを繋げば音がでるので、スピーカーがおかしいのでしょうか?

更に、homeボタン、バックライトのボタンを押すとミュート状態(上の故障で音が出ない訳ではなく♪ボタン長押しになるミュート状態)に勝ってになります。

どうしたら直るでしょうか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:33:26 ID:wz5Kgth1
>973
>更に、homeボタン、バックライトのボタンを押すとミュート状態(上の故障で音が出ない訳ではなく♪ボタン長押しになるミュート状態)に勝ってになります。
こっちはフレキシブル基板交換で治るが、音が出ないのは
スピーカーか無線LAN基板の二択(稀にメイン基板故障もある)で
実際に交換してみないと特定できない。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:41:32 ID:s/0it8Qo
>959
pspをusb接続したのはなんで?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:53:54 ID:UZUe7Brb
先ほどPSPのロゴを消す&起動画面を変える作業をしてゲームを起動させようとしたら電源が落ちました
気を取り直し、もう一度PSPを起動させようとしたら
電源ランプが付くだけでしばらくすると勝手に電源が落ちてしまうようになってしまいました
何か解決方法はありますか?
CFWは5.00M33-3で、不具合が起こる直前に書き換えたファイルは「gameboot.pmf」と「opening_plugin.rco」です
リカバリーモードは起動できます
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:55:51 ID:PuT1Jwsa
>>976
recoveryflasher
978976:2008/11/27(木) 19:04:51 ID:UZUe7Brb
>>977
直りました!本っ当にありがとうございました!
979976:2008/11/27(木) 19:42:50 ID:UZUe7Brb
三度すいません…
PSPをいつも通り起動することはできたのですが
ゲームを起動しようとすると背景だけになって、フリーズしてしまいます
flash0のバックアップは取っていませんが、なんとかなりなすでしょうか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:47:32 ID:+jCuR9mj

>>979
やっちまったなぁ!wwwwwww
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 20:00:15 ID:wVaAu7oF

>>979
とりあえずNANDはとったかい?
今からパンドラでも作ってCFW入れ直しなよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:42:18 ID:vE7Wd7Se
長文失礼します。

PSP-2000(今年の1月に購入)
CW4.0?(?の所分からないです、すみません)
症状 緑のランプがついてすぐ消える。画面は真っ黒です

今日公式FWのPSPにCFWを導入しようとしてgigkickバッテリーとメモリースティックと
TOTALNewbi easylnstallerを使ったんですが

nandのバックアップを取る前に失敗してしまいました。

PSPのガイドブックを買い手順ではまだ導入はしてないんです
(MMSは作成しました)

PSPにgigkickバッテリーを入れた時充電してなくて焦って取りはずし
普通のバッテリーを入れたらこの時は作動しました

その後メモリーカードの項目にパンドラバッテリ-が2つあって
もうひとつ破損データがあったんです
これを消してしまったんです(これが原因ですかね…)

その後に電源消しメモリーカードをぬいてgigkickバッテリーを充電して
完了したのでメモリーカードいれたら…緑のランプがすぐ消えてしまうように
なったんです。普通のバッテリーでも同じでした

直す方法があったらお願いします
初心者なんだからもっと勉強するべきでした


983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:12:30 ID:zDa089s+

>>982
NANDが死んでるね。
パンドラで復旧できるけどみた感じMMSかjigがいかれてるみたいね。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:49:31 ID:XIL9UQjb
>>982
取り敢えずMMSを作成し直してリトライしてみよう。
UUv7ならNANDが破損しても使える様になる。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 02:04:14 ID:ybUmmPqP
友達のpspをにcfwを導入しようとだいぶ前に使ったtoolバッテリーとマジックメモリースティックを使用したんですが自動で電源が入りません。
どなたか教えて下さい。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 02:59:20 ID:bu0GTyle
>>985
普通に対策済のPSPなんだろ。
ご愁傷様。
987 ◆twpj.Gm2RI :2008/11/29(土) 07:02:50 ID:60Fe/7M0
てす
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 07:03:53 ID:60Fe/7M0
このコテの何がいいのかわかんないです
教えてください
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 08:20:54 ID:HsLPjFnn
>>982です
携帯から失礼します

>>983ー984
ありがとうございます
なんとか導入できました
私勘違いしてたようです

画面に文字が表示されるのは
旧型PSPで私のPSPは表示されず
ランプを見て判断するって
ググったら分かりました

途中でバッテリーとメモリーカード抜いたりしたから
無理かなと思ったんですけど
暗い画面の時□ボタン押したら
nandとれました(安心
そのまま導入もできました
PSP活用する前に壊れなくてよかったです

ありがとうございました!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 10:26:04 ID:DEuOGCHf
>>985
バッテリー充電したかw
991名無しさん@お腹いっぱい。

>>989
そいつはよかった。