戦国IXA(イクサ)質問スレ part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■公式
http://sengokuixa.jp/

■wiki
http://www.ixawiki.com/


<<< 質問する前に公式ヘルプ、wiki、>>2-3を読んでおくことを薦めます>>>



■前スレ
戦国IXA(イクサ)質問スレ part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1282483740/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 14:06:42 ID:CMRiwFgb
[チュートリアル〜その後編]
Q. チュートリアルの足軽の能力とかどこで見るの?
A. 画面右上「? ヘルプ」からたどった [外部リンク]http://sengokuixa.jp/help/ixa_help05.html 、てかヘルプは全ページ見ろ
Q. チュートリアルの討伐の時間を有意義に使いたい、先行建設する建物教えれ
A. 報酬ギリギリなので無駄遣い不可。チュートリアルもクエストも受ける前にクリアしても報酬が入るから、クエストページ見ながら作っていけばおk
Q. 城主プロフィールを変更したいのですが、ボタンを押しても動きません。
A. IEで試してみよう。
Q. 討伐で部隊から失われた兵士を手持ちから補充したい
A. http://sengokuixa.jp/help/ixa_help07.html
Q. 絶対数が減った兵士を生産して増やしたい
A. 「○○舎」をクリックして下の方の訓練する人数を入れて確認を押す。だが、チュートリアルが進むと300名ほど追加されるのでしばらくは自腹の必要性なし
Q. チュートリアルが終わってどうしたらいいのかさっぱり
A. とりあえず資源をまんべんなくレベル上げ、兵士はしばらく1人も作らなくていい
Q. 資源施設は何個作ればいいですかね
A. 限界の6個ずつ作れ。もしこのせいで後々場所が足りなくなっても施設は1時間で破壊して更地にできる
Q. 秘境ってなに?
A. http://sengokuixa.jp/help/ixa_help09.html 、序盤は武将全員ここで修行&採取。樹海が城主or武将経験値、泉が銅銭目当て。
Q. 兵も減っちゃうし討伐で資源や経験値を稼ぐ必要ないよね?
A. はい。兵が減らない秘境オンラインをぜひどうぞ。もし何らかの理由で討伐に行く場合攻撃力が足りていれば兵は1ずつでおk。これで負けない限り兵が減る心配はありません。☆6か7に行けるようになると武将経験値は討伐の方が効率良くなる。
Q. 秘境は討伐ゲージ関係ある? 行き先によって内容変わる?
A. ゲージは成功報酬量の増額に効くっぽいが成功確率自体が低いので回数こなすほうがたぶんマシ(ゲージ高い方が大当たりの確率高い?)行き先によってそれぞれ大当たりがある詳しくは秘境探索のページ参照
Q. じゃあ、兵士数は関係する?多い方がいいとか。
A. 特にありません。なので、兵士1でもいいです。もちろん、いっぱい持ってってもいいです。
Q. 武将のHPの回復が不審です
A. デッキから外した状態だと超高速で回復、高レベル武将のHP回復はうんざりするほど遅い
Q. 戦闘などで武将のHPが0になった時にカードが無くなったりするの?
A. 武将のHPが0になってもデッキから外れるだけでカード無くなったりする事はありません
Q. 銅銭の入手先をおしえて
A. 施設建造完了でLV/2端数切り上げ、秘境で1枚〜数十枚、稀に大当たりで1000枚。武将廃棄で30枚、市があれば武将オークション。
Q. 城主経験値の増やし方は
A. 基本は武将のLVUPと秘境とクエスト、合戦や建物建築でも増える場合あり(LV5で+1を確認)
Q. 本当に討伐ってやる必要ないんですね
A. チュートリアルでもらった兵士は所領作成のときの総攻撃につぎ込むために温存するのがベスト

[新たな所領取得編]
Q. 所領ってどんなとこ占領すればいいですか
A. 総攻撃力1万2千あれば☆5が狙える、不足時は兵が壊滅して詰むので低兵力な人は最初から☆4を。1つ目は距離10以内が無難
Q. 部隊の総攻撃力ってどこで調べればいい?
A. 出兵したときの確認画面を見てから出兵をキャンセル
Q. ☆5はどんなとこがいいでしょう
A. 運用の自信がないなら 3223 で。遠すぎるというのなら 4011 か 0411
Q. 所領は資源生産ボーナスがつく村落を建てられる本丸5まで我慢したほうが得ですよね
A. 1時間でも早く所領を作ったほうがはるかに得なので砦で我慢しろ(砦でも生産施設は作れます)
Q. 所領の砦を破棄して村落で建て直したら他の施設はどうなるの?
A. 砦を破棄した時に全部消えます(開拓攻撃から全てやり直しなので注意)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 14:07:32 ID:CMRiwFgb
[内政編]
Q. 市で資源のやり取りをしたいです
A. このゲームの市(Lv1)は資源Aと資源Bの100:40の自動変換。対人オークション等はない。売って銅貨にもできない
Q. 名声はどうやったら増えるの?
A. 3時間に1増加と寺か教会に施しすれば増える
Q. 寺・教会の作り方教えて
A. 同じ拠点内で[本丸LV5]or[村落LV5]or[砦LV5]の状態で作成が可能で、寺・教会毎で最大名声値が+10される
  但し、拠点毎に寺・教会を作ることが出来るが、統一しないと作れないので注意!!
Q. 銅銭って何に使えばいいのでしょうか?
A. くじ引き、取引、合成、研究に使えるけど、殆どくじ引きに注ぎ込んでOK
Q. 施設の○○はどうやったらつくれるの?
A. 内政画面で平地をクリック、「条件を満たしていない施設」をクリックすると条件等が見られます
Q. データ削除や同盟脱退すると貢いでた分はどうなるの?
A. その人が貢いでた分は無くなる(同盟LVは下がらないが、消えた分だけ次に必要な量が増える)
Q. 格付は何時毎に更新されているのですか?
A. 1時、9時、17時の1日3回。ただし、多少ズレることもある。

[戦闘編]
Q. 武将の防御を上げると攻撃した時に兵の損害減るの?
A. 減りません。攻撃する時は攻撃、攻撃された時は防御のステータスだけで計算されるようです。(但し、検証データなし)
Q. 兵士は4人で平均させるのと1人に集中は、どっちが良いの?
A. 1人に集中の方が被害は少ないようです(兵士1000の場合、250*4人より997が1人と1*3人の方が被害が少ない)
Q. 出陣したらキャンセルできないの?
A. 出陣後5分以内ならキャンセルできます。
Q. ☆いくつを攻めるのにどれぐらい戦力いるの?
A. http://www.ixawiki.com/index.php?Other%2FNPC%B6%F5%A4%AD%C3%CFの必要攻撃力参照
Q. 武将スキルってどう影響でるの?
A. 弓攻10%とあれば、その部隊の弓兵すべてにかかるとおもわれる。ただし詳細な検証データはなし

[合戦編]
Q. 合戦で本領や所領(砦や村)が落とされたどうなるの?
A. 本領が落とされると本領・所領及び陣から出陣ができないが、所領及び陣が落とされると落とされた場所から出陣できなくなる
 (陥落後3時間後に内政画面で『復活する』で出陣できるようになる、また『復活する』を選ばない限り保護期間が継続される)
  施設が破壊される事は無いし施設からの収入もあり、武将配置して秘境に行く事も可能(内政活動のみ可能)
Q. 兵士の訓練にやたらと時間がかかるのですが
A. 兵舎のレベルを5ぐらいまであげてみよう。
Q. 攻められた時に配置してない兵士も被害が出るのですか?
A. 出ません。部隊にセットしなければ四次元空間にいてるので無敵です。
Q. 合戦中に領地を取りましたが、資源が増えていません。
A. 各資源が10×個数ずつ、生産のところの左側の白字部分に追加されています。
Q. 相手の兵力が見れないのですが。
A. 仕様です。
Q. 通算個人戦功を200以上にしろってクエストが達成にならないのですが・・・
A. タイムラグがあるようです。次の日とかに確認すればOK
Q. 領地が持てない!
A. 合戦地で空地を攻撃すれば自動的に所領に出来ます。但し、合戦準備期間中は不可。
Q.領地へ部隊を配置できないの?
A. 領地へ加勢で駐留。帰りは部隊→出陣状況→全部隊
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 14:08:49 ID:CMRiwFgb
関連スレ

戦国IXA(イクサ) part32 全鯖 総合スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1282478859/
ネ実戦国IXA(イクサ) 第2陣
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1282044174/
【2鯖】 戦国IXA(イクサ) Part3 【専用】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1281456514/
したらば掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/netgame/6777/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 14:11:00 ID:CMRiwFgb
wiki追加候補 所領まとめ


☆6 0511 国人衆(槍)1300 / 雑賀衆(器)180 / 浪人(槍)1000
:弓足軽のみの構成で攻撃力25000程度で勝利
:武将1人に弓足軽1600(適正A)攻撃力17976で勝利
※弓でいけばいい

☆6 5011 海賊(弓)1100 / 雑賀衆(器)50 / 抜け忍(弓)1000
:騎馬2000総攻撃力29900で勝利
※馬でいけばいい


☆7 1211 国人衆(槍)600 / 雑賀衆(器)700 / 浪人(槍)7000
:精鋭騎馬2000、弓4000、足軽2000の総攻撃力10万5千で敗北
:弓2030、足軽820、長槍4450の総攻撃力10万5千で勝利
:弓8000攻撃力8万弱 でギリギリ勝利
:弓6000、構成が1、2000,2000,2000で勝利
※馬は混ぜるな危険 弓だ

☆7 4450 鬼(他?)1000 / 天狗(他?)150
:精鋭騎馬3400、長槍足軽3600の総攻撃力12万5千で勝利
:騎馬4100、長槍4190の総攻撃力120500で勝利
:騎馬兵8600、総攻撃11万で勝利
:長弓8600 (2700溶ける)攻撃力134000で勝利
:長槍5000と騎馬2200と兵1 攻撃力115000(長槍1500騎馬1100溶ける)で勝利
:弓足軽騎馬長弓混合105000

※鬼相手にどれがいいか、はっきりとした比較データはなし。

6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 15:24:33 ID:9JlDBE57
>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 15:39:35 ID:O/bD/DM1
なけなしの銀くじで当たった特明智のステ振りで悩んでいます。

明智光秀 655 660 465
上昇値  17 17 2.5

攻撃全振りか兵法全振りか、攻法バランスか、かなり悩んでます。
どうかアドバイスおねがいしますm(__)m
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 15:42:22 ID:JU8KYSvE
兵法全振り
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 15:43:10 ID:CMRiwFgb
三段打ちは1鯖でも真価を発揮できるのは先だからステ振らずキープ
二枚目きたら振ればいい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 15:43:36 ID:zmDHxShY
兵法上昇2.5手明智高杉
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 15:51:12 ID:A32cjhf+
兵法に振る以外ねーだろ
三段撃ち抜きにしても部隊の軍師として使えるから
振らずにキープする必要もない

つか銀で明智当たるの?ラインナップにないんだけど
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 15:53:09 ID:5bL0769s
銀くじではなく、最初に選んだってオチでは・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 15:56:54 ID:UHCe/5Wu
個人的には攻法バランスもいいと思うけど。
元の数値が低いとスキル発動しても効果薄いからね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 15:59:38 ID:CMRiwFgb
バランスか兵法極振りかは好みだな

>>12
最初に選べるのは上のほうだろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 16:15:35 ID:zb6meB+v
主力(兵士をフルで持たせる)で使うなら、兵法極振りでいいんじゃね
鉄砲を作る予定がなくて、主力で使う予定がないなら
攻撃極振りで、領地取り/単騎削り で使うでも良し
防御振りはタブってる武将カードで十分な気がする

部隊単体で見ると兵法(スキル)の影響はあんまり大きくないけど、
合流攻撃・加勢時に全体への影響があるとすると、凄い効果だな

そろそろスキル発動が実際にどこまで影響してるのか検証したいところ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 16:15:43 ID:O/bD/DM1
>>7の者です。

みなさん早速アドバイスありがとうございます。
ちなみに銀くじではなく金の間違いでした。すみません。

今レベル10なので取り合えずアドバイスの通り、兵法に全部振りました。
残り10を兵法に振るか、攻撃に振るか、皆さんのご意見を参考にしながら
悩んで決めたいと思います。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 16:17:01 ID:CMRiwFgb
>そろそろスキル発動が実際にどこまで影響してるのか検証したいところ

これ次第だよな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 16:25:30 ID:YR72qsbl
ある程度はブラ三通りだから
正式サービス時には課金ステリセ実装されると思うから
そんなに悩む必要ないかも。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 16:31:27 ID:3uD1vWyD
盟主が、他のユーザーである同盟員が
同盟掲示板に書きこんだレスを削除することって
出来ますか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 16:44:34 ID:O/bD/DM1
>>18

そうなんですか?

ステリセが来るなら迷わず兵法全振りで即決できる。。。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 16:48:36 ID:mIDNDcfY
ブラ三でのステ振り直しは800円
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 16:54:29 ID:hkjq5KOl
中途半端に振ると価値が下がるから 極振り推奨
てゆうか特で兵法成長率2.5なら迷わず兵法振りにして攻守使えるようにすれ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 16:58:49 ID:O/bD/DM1
>>21
>ブラ三でのステ振り直しは800円

高すぎてチビったw
兵法にイットキマス・・・ orz
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:03:17 ID:A32cjhf+
だいたい兵法465+2.5xは全カードの中でもトップクラスなんだから
兵法以外に振るのは剣豪でバランス振りするようなもんだ
迷う必要ないって
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:04:54 ID:EPv65Y7N
初期は攻撃か防御極振りで熟してきたらステリセで兵法極がいいかもしれんが一枚800円はきついな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:07:16 ID:zb6meB+v
>>17
微妙にスレ違いだが、ステ振りの話は常に出てるので、
スキル発動の影響範囲についての検証方法案
余力のあるヤツがいたら試してみてくれ
所領取りで兵士貯めてるとこなんで、落ち着いたら自分でもやってみるわ
問題点あったら、適当に指摘してくれ

(1)攻撃側3人〜4人の武将で同兵種/同兵士数で部隊を作る
(2)攻撃側が勝てる程度&双方にそれなりの被害が出る 空き地を攻撃
  ※兵士を無駄遣いしないために、得意兵種の空き地を推奨
(3)何度か討伐を繰り返し、被害結果からスキルの影響を推測

具体例だとこんな感じ

A 酒井忠次 弓足軽 500 弓隊突撃
B 蘆名盛氏 弓足軽 500 弓隊突撃
C 毛利隆元 弓足軽 500 弓隊堅陣
D 香宗我部親泰 弓足軽 500 弓隊挟撃

☆4の綿あたりを討伐

各武将の攻撃力まで合わせるのは大変なので、
全員のスキルが発動しなかった場合の被害を基準とする

A部隊のスキルが発動した場合に、
Aだけの被害が小さくなるか、A・Bか、A〜Dか
ってのを確認すれば、大体はわかるはず

※スキル発動による全体の総兵力があがるため、
 全部の部隊の被害が小さくなると思われるが、
 被害の減少具合でスキル効果の有無を推測できると思われる
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:08:47 ID:5bL0769s
>>26
☆4辺りじゃ被害少なすぎて分からないんじゃないだろうか
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:12:14 ID:mIDNDcfY
ところでさー
クエストが終わってからちょっと暇すぎるんだが
1日1個、大殿のランダムクエストとかあったらいいんじゃね?とおもった

兵士を500体まとめて訓練せよ→10銭とか
兵士合計2000の部隊を編成せよ→10銭とか

あと、戦国なら茶会開かせてくれよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:14:02 ID:5bL0769s
>>28
クエ追加は10日(?)にあるっぽいぜ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:16:34 ID:zb6meB+v
>>27
兵500で☆4に行ったことがないんで、
どの程度の被害が出るのかが分からん
☆5だと何度も検証するには被害が大きすぎるかな と思ったので

☆4で被害が小さいようなら、兵士を減らすって手もあるけど、
あまりに兵士数を減らすと、スキルの影響も小さくなってわかりにくくなるんで、
確かに☆5で検証する方がいいかもしれない
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:17:36 ID:wDPXwLt0
>>26
スキル範囲だったら、
A 酒井忠次 弓足軽 500 弓隊突撃
B 蘆名盛氏 騎馬 1 弓隊突撃
C 毛利隆元 騎馬 1 弓隊堅陣
D 香宗我部親泰 騎馬 1 弓隊挟撃
で、B〜D発動時に敵兵士撃破数が伸びれば・・・スキル範囲は部隊全体。
伸びなければ発動武将の配下の兵士のみとわかる
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:30:23 ID:A32cjhf+
輝宗のスキルで普通に全部隊速度アップしてるから全部隊なんじゃねーの
検証するに越したことはないけど
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:34:02 ID:UHCe/5Wu
思ったんだけど、最初北東とか南東とか場所選べるじゃない。
どこからどこまでが北東とか明確な違いはあるのかな?

知らない頃にはじめて、ランダムのまま場所は決まったんだけど、友人が
新しく始めるのにどのあたりと聞かれてもどれとははっきり答えられない・・!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:35:35 ID:CMRiwFgb
座標のプラスマイナスで分かるでしょ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:36:56 ID:7YJgvR3E
どこからどこまでって地図を4分割できないのか????
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:37:43 ID:zb6meB+v
>>31
確かにスキル範囲見るだけなら、他は兵1で十分だな
個人的には検証条件を揃えるために兵種は揃えたくなるけど、
スキル名からして影響ないだろうから、兵1のとこは弓じゃなくてもよさげ

>>32
移動速度は最遅の部隊に合わせる ってな特殊な数値だからなぁ
自部隊だけ速度アップしても意味が無いし

全部隊に影響するって可能性が高いと思うけど、
明確な情報が無いと、いつまでたっても推測だけの話になるから って事で
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:49:12 ID:gsA8eFkT
前スレの998です
999の方答えてもらって感謝

4450の攻略と検証も兼ねて行うつもりなので総攻撃約107000で攻めて来きます。
落とせなかったら少し落ち込むので落とすつもりで行きますけど!
中途半端な長弓付けたら損傷率で負けるよねー、たぶん
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:53:30 ID:CMRiwFgb
うん中途半端な数は連れて行かないほうがいい がんがれ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 18:11:10 ID:PtxMfQQa
>>37
できればスキル発動したら、その旨も教えてね。
上のデータ、スキルが発動したかどうか書いてないから、ぎりぎりの値は正直信用できない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 18:20:37 ID:pT3EkS+m
プレステ3のブラウザでこのゲームやれてるひといないですかね?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 18:25:58 ID:7ADKgOpX
わざわざプレステのブラウザ使うのか
ということはテレビのブラウザでも出来るか試してみる価値…ないな、うん
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 18:27:28 ID:jUhVO14E
先程始めてみたんだけど
、画面があちこちでバクぽい感じで、まともに動かないんですけど・・・

秘境に出そうとすると、ボタンは押せるんだけど、そこから反応なし。
兵士訓練も確認ボタンが出るけど、押しても反応なし。

これって、回線がダメなのかな?
パソスペックってそんなに必要じゃないよね??
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 18:30:22 ID:z+3pUUd6
ブラウザ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 18:30:49 ID:jUhVO14E
IEはダメなの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 18:31:01 ID:JU8KYSvE
>>42
IEの最新版いれろ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 18:32:29 ID:jUhVO14E
ラジャ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 18:33:00 ID:z+s0BomT
間違いなくIE6だろ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 18:36:28 ID:+Yw7Q/Q9
ちなみに、スマートフォンのブラウザで内政と秘境くらいならなんとか出来るね。
xperiaで秘境に送り出してる。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 18:38:15 ID:nEJDdmsI
明日の10時から投票開始で、50-50集まったら合戦開始
防衛側は所領作れない
ここまではわかってます
では、14時に相手が決まってそこから合戦が始まった場合は、13時ならば所領作れるんでしょうか?
合戦相手が決まるまでに所領が作れるかどうか教えてください
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 18:38:22 ID:gsA8eFkT
>>39
戦果報告書のSS撮ってうpロダにupしてみます
スキルが全範囲かどうかわからないけど
長尾さんに兵1付けてスキル要員させてみます。勝てるかな〜…ゴクリ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 18:45:06 ID:xtl46FTC
離れた盟主の城近くに砦か村を作りたいんですが攻撃低下で☆5とか6は
難しいです。開拓攻撃に合流攻撃は可能なんですか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 18:46:59 ID:wDPXwLt0
>51
ぜひ検証してみてくれ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 18:56:22 ID:tz/Lvhpf
>>51
それ正解 課金20マス買いなされ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 18:57:11 ID:hkjq5KOl
ドリキャスでできるか試した人いる?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 18:57:40 ID:tz/Lvhpf
サターンならできたよ!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 19:02:58 ID:7YJgvR3E
PSPならできるんじゃね?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 19:08:21 ID:PtxMfQQa
>>50
楽しみに待ってる!かっけーっす
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 19:19:30 ID:lLI8UC2p
PCエンジンならいけるって聞いた
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 19:35:05 ID:mIDNDcfY
PC9801ならいけるらしいよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 19:37:48 ID:hkjq5KOl
FMタウンやX68000はいけそう?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 19:58:45 ID:xTGrs1Bp
5鯖の投票ってまだ開始されてないですよね?
30日開始ということで気になってるんですけど、
今日開始できるのか心配になってきたんですが・・・
本スレが荒れてて聞くに聞けない・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 20:08:56 ID:JU8KYSvE
>>61
戦争開始は全鯖同時だろうから明日の10時からじゃないかな投票できるの
明日の10時でも投票できなかったら騒げ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 20:18:29 ID:xTGrs1Bp
>>62
そうかぁ・・・いや公式で5鯖は30日からというのが記載されていたんでね。
他の鯖と別にやっていくのかと思ってたんだ。
そう思うようにしていく。ありがとう。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:00:28 ID:xtl46FTC
51ですが合流は無理でした。あともうひとつ質問ですが課金の20まで
攻撃力減少なしですが、20を超えた場合は減少するのは理解してますが
例として距離30では21〜30までの部分が減少されるのか11〜30まで減少
されるか解かる方いませんでしょうか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:03:25 ID:CMRiwFgb
わかりません
というか減少する数字は表示されるんだからそれで充分だと思うんですが
逆に何故それを知りたいのか気になる
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:04:48 ID:CMRiwFgb
あ ごめんちゃんと読んでなかったスルーして
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:11:38 ID:z+s0BomT
攻撃極振りの細川幽斎をランクアップした時何をあげるのがお勧めでしょうか?
兵士1で嫌がらせ要員を想定してます
スキルにあわせる&一番適正の高い弓
一番攻撃力の高い馬
使用率の高い馬の弱点の足軽
どれもありそうなのでどれがいいのかよくわからなくて
それともどれを選んでも大差ありませんか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:12:31 ID:3k29zp0/
>>64

・所領を2つ取得出来るような状態にする(場合によっては破棄3時間)
・盟主の近くもしくはそこからなら☆5〜7が狙えそうな所領aを☆1で取得(3時間&出撃時間)
・その所領から所領b☆5を取得(出撃時間&3時間)
・所領aを破棄(3時間)
・ほしい所領aを取得(出撃時間&3時間)

今持ってる所領捨ててでももいいならこういうやり方すれば
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:38:49 ID:nhxltzIS
部隊長と小隊長って何が違うんです?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:42:15 ID:3t5+pqEQ
>>67
相手の弱点兵科で攻めると兵が長生きして、結果的に多く削れるようなので、
鉄砲に合わせていくか、得意兵科を伸ばすのが一番良いのではないでしょうか
無理なようでしたら、足の速い騎馬などでも使い勝手が良くなると思います
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:42:36 ID:7ADKgOpX
5%強くなるってどこかに書いてあった
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:59:05 ID:z+s0BomT
>>70
鉄砲は槍+兵器が影響するようなのでどっちも初期適正が低い細川だと厳しいかもしれないですね
移動速度のことはすっかり忘れてました
馬にでも振ってみます
ありがとうございました
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 22:00:46 ID:5mCL3Zj2
初めての特が馬場さんだったんですけど、攻撃と兵法どっちに振るのがおすすめですかね?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 22:15:39 ID:xtl46FTC
>>68
やっぱりその方法しかないですよね。とりあえず課金する前とした後の攻撃力
を比べて書き込みます。役に立たない情報ですが。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:01:37 ID:qhgQpsEN
これ訓練が終わってから配備できるようになるまでに時間かかる?
たった今訓練が終わったはずの精鋭騎馬が姿を消してるんですけど。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:08:26 ID:skibNItV
>>75
そんなことはない
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:16:39 ID:xWWs//gY
>>73
キックお勧め
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:22:11 ID:FYN7WdVV
十六文キック
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:27:46 ID:JRgV7ngP
真田幸村とのタッグで、六文×十六文=九十六文銭パワーだっ!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 01:25:50 ID:7cW4z17E
cβテストに参加された方いますか?
1クール終わった後、戦功に応じて報酬とか、ありました?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 02:05:38 ID:JFI7J6+J
cβテストは4ヶ月もやっていないんだが・・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 05:36:58 ID:y/IKsC8z
☆7 4450 に凸撃してきたお 攻撃力108875

【攻撃】 城主【****】の****

 攻撃 [ 長尾景虎 ]部隊           戦闘結果
 部隊  兵種 兵数  体力       兵数 体力 状態
長尾景虎 騎馬兵 2,000 100/100      1,142 45/100 生存
武田晴信 騎馬兵 2,370 100/100   →  1,606 45/100 生存
南部晴政 騎馬兵 2,270 100/100      1,465 45/100 生存
蘆名盛氏 弓足軽 2,200 100/100      1,222 45/100 生存


【防御】 空き地(**,**)

  防御 空き地(**,**)    戦闘結果
部隊  兵種  兵数               兵数  状態
敵兵   鬼   1,000         →      663  生存
敵兵  天狗   150                 0  壊滅
              
              ログ

--------------------------------------------------------------------------------

【長尾景虎】隊の攻撃で敵部隊は敗走!見事勝利を収めました!
これで[空き地(**,**)]は開拓地となりましたぞ!

--------------------------------------------------------------------------------

長尾景虎 獲得経験値「1529」 レベルアップ「12→13」
武田晴信 獲得経験値「902」 レベルアップ「15→16」
南部晴政 獲得経験値「1272」 レベルアップ「13→14」
蘆名盛氏 獲得経験値「902」

戦利品「 木76 綿91 鉄95 」を獲得しました


UPの仕方知らん俺が報告書をドラッグ&コピーしてみますた

上級兵士とか関係ないね
スキル誰も発動しなかったお

天狗は兵数もあってか大したことないけど
鬼が鬼です
ぱねぇっす

上級兵士とか関係ないと言ったけど
下級兵士のみで攻撃力10万5千以上くらいにするのは結構ムズイかも
武将4人まででしか攻撃できないから武将全員に兵数フルで持たせても
攻撃力11万近くまで持っていくの大変っす
下級兵士のみで兵数2000×4の4人の武将だと
攻撃力10万5千はなかなかいかないと思う
自分は兵数多い武将を意識して選びますた
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 06:02:16 ID:RDK4eYx5
>>82
後半酷い日本語だなw
二行で済むだろ。

でも下級兵士のみで攻撃力105,000以上にするのは大変だった。
武将一人当たり兵数2,000以上必要なので、兵数多い武将を選んだ。

84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 06:43:58 ID:7cW4z17E
>>81
知らなかった。回答ありです。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 06:59:23 ID:RHGzxUOS
>>82
長尾さんネガるのやめろ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 07:02:55 ID:bI0xbABq
結局5鯖昨日から投票開始ってのは予告なく変更にされたの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 07:28:05 ID:7axMGcCs
>>83
わかったわかった賢い賢い
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 07:43:38 ID:N0I8VujL
>>83
小奇麗にまとめるなタコ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 07:59:26 ID:U7ZTVPcv
ようするに
「てっぽうで
おまえだけをやっつける」
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 08:00:27 ID:3lnb4Z/u
T
O
Y
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 08:59:18 ID:Kj4vcTWI
>>82
チャレンジャーまじ乙。俺も含めてみんな糞慎重だし、その確定情報待ってた
今日4450取れるからこれで安心して行ける、弓2,200を足軽での報告するわ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 09:06:31 ID:Wz0GPw6u
今日の10時から投票ということは合戦開始って3日の10時からになるわけですか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 09:20:04 ID:nzM1yZKJ
>>92
明日10時から
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 09:28:25 ID:Wz0GPw6u
準備期間が3日あるわけじゃないんですね
ありがとうございます
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 09:32:20 ID:YsFHTwat
>>82
それぞれのカードのLvはどれくらいだったんだ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 09:43:12 ID:c7DqioWs
>>1
所領まとめ  ほぼ最終版


☆6 0511 国人衆(槍)1300 / 雑賀衆(器)180 / 浪人(槍)1000
:武将1人に弓足軽1600(適正A)攻撃力17976で勝利
※弓でいけばいい 不安な人は攻撃力20000以上で

☆6 5011 海賊(弓)1100 / 雑賀衆(器)50 / 抜け忍(弓)1000
:騎馬2000総攻撃力29900で勝利
※馬でいけばいい  馬編成攻撃力16000で成功例も


☆7 1211 国人衆(槍)600 / 雑賀衆(器)700 / 浪人(槍)7000
:精鋭騎馬2000、弓4000、足軽2000の総攻撃力10万5千で敗北
:弓2030、足軽820、長槍4450の総攻撃力10万5千で勝利
:弓8000攻撃力8万弱 でギリギリ勝利
※馬は混ぜるな危険 弓だ

☆7 4450 鬼(他?)1000 / 天狗(他?)150
:弓足軽騎馬長弓混合105000 で勝利
:下位兵のみ攻撃力108875で勝利
※必ずしも上位兵で挑む必要はないが下位兵のみ編成だと攻撃力105,000以上出すの大変。
兵数2,000以上の武将推奨。不安な人は上位兵編成で
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 09:55:26 ID:eznZJB1K
合戦中や合戦準備中でも開拓攻撃をして所領を作る事が出来ますか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 09:56:48 ID:3lnb4Z/u
攻撃側ならできる
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 10:01:12 ID:eznZJB1K
>>98
ありがとうございます!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 10:24:02 ID:IuC9fsTX
4鯖で特の今川出たんだけど、うれしすぎて勢い余ってレベル6分防御につぎ込んだんだけど
このスレ見る限り・・・もしかして俺やっちまったレベル?

榊原康政も防御ガン振りだわ・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 10:31:59 ID:/LbS1o9g
開拓地に砦建ててる途中で防御側になったら破棄されたりしますか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 10:34:49 ID:c7DqioWs
ステ振りの質問も結構多いね
ステ振りのテンプレも必要かな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 10:35:30 ID:S9s2rDCC
>>101
自分は試してないけど建設途中だったら大丈夫らしい。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 10:37:11 ID:/LbS1o9g
>>103
ありがとうー!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 10:47:26 ID:7cW4z17E
同盟Lvを上げ、資源ボーナスの人数の条件を満たした後、人数を減らした場合、
そのボーナスはなくなりますか?
分かる方いたらお願いします。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 10:48:22 ID:QKND8q4i
>>105
もちろんなくなる
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 10:51:32 ID:6olMNhAK
>>100
俺まだ今川さんは振ってないんだよな
全レス把握できてないから間違ってたら指摘して欲しいが

・.攻撃ステは攻撃時、防御時は防御時のみ影響する(未確定)
・攻撃スキルは攻撃時、防御スキルは防御時のみ発動する(確定)
・部隊に所属する全武将の「兵法」の数値が、スキルの発動確率に影響(ヘルプに有る。計算式は未確定)

辺りが出てきてる情報だと思うんだけど、これを踏まえればまだやっちまったってレベル
じゃないんじゃね?攻守が15だから2.5の兵法に振るべきだとは思うけど、現状今川さんの一番の
価値は弓Aってとこだと思うからね
3番目の仕様を考えれば他の兵法振りの武将を軍師役的に同じ部隊に入れて守り用の武将として
スキル発動を狙いつつってのも行ける気がする
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 10:52:21 ID:7cW4z17E
>>106
即レス、ありです。そうなると、放置を追放するのも人数を考えねば。
でも、データがないか。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 11:00:34 ID:c7DqioWs
>>107
・.攻撃ステは攻撃時、防御時は防御時のみ影響する(未確定)

いま、同じ武将で攻撃極振り、バランス、防御振り用意してる
もう少ししたら検証する。多分確定だとおもうけど
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 11:03:16 ID:YMZ2BCTp
>>109
何も振ってないのも必要じゃないか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 11:05:05 ID:YMZ2BCTp
バランスじゃなくて振らない方が差が大きくてわかりやすいはず
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 11:10:39 ID:c7DqioWs
おk 4枚目の北条をゲトする
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 11:11:22 ID:LBYh7YZE
三好義賢(城破り)って攻で育てるんでしょうか、それとも兵法でしょうか。
自分の城を破りはしないので守ではないと思ってるんだけど、わかる方いた
ら教えてください。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 11:20:38 ID:hGt9HLl/
>>113
まあ攻撃時にそのスキルが発動する可能性があるということだね。
防衛時には発動しない。
スキル発動確率を伸ばすって意味では兵法になる。
が、そこまで器を率いている相手もいないから微妙なところ。
序盤なら攻撃に振ってもいいと思う。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 11:22:28 ID:c7DqioWs
ステ振り まとめ

兵法編
スキルの発動確率+(部隊内最大兵法値+その他部将の兵法値の合計÷6)/100

例 lv20までのステ振りを前提として、
A武将のスキル発動10%、兵法420。兵法420の武将3人と部隊編成
B武将のスキル発動10%、兵法600までステ振り。兵法420の武将3人と部隊編成

A'武将のスキル発動10%、兵法420までステ振り。兵法600の武将3人と部隊編成
B'A'武将のスキル発動10%、兵法600までステ振り。兵法600の武将3人と部隊編成

A10%+(420+1260÷6)/100=発動率16.3%
B10%+(600+1260÷6)/100=発動率18.1%

A' 10%+(420+1800÷6)/100=発動率17.2%
B' 10%+(600+1800÷6)/100=発動率19%

※ランクアップごとに確率は数%上昇(成長率により変動)


攻撃ステ振り編
成長値15としてlv20×4×15=1200 騎馬攻撃値=12なので100騎馬分の攻撃力アップ


※一部武将を除き、基本的に兵法極振り一択派が主流
※攻撃力10万の部隊で攻10%アップが発動するだけで1万 しかし発動しない場合もある
攻撃ステ振りは確実な効果はあるが上昇値は少ない

※スキル追加が課金だった場合、兵法極振りは課金者と無課金者で大きく差が出る
※前提として、戦闘時の攻撃力防御力への影響は兵数>>統率>>>>>>ステ振り
※成長率、最終ステ、運用方法を想定してステ振りは決めればいい
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 11:27:41 ID:LBYh7YZE
>>114
レスありがとうございます。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 11:27:59 ID:SHn+79Pq
>>113
器破壊だから、自分が兵器を率いて攻め込んだ時に
破壊力があがるスキルって訳だけど、
三好は器の適正Fなので、そもそも自分で率いるのってどうなの?って思う。
なので、兵法かなぁとも思うけど、そこまで重要キャラでもないような。

>>114
相手の器をいっぱい壊せるってスキルではないよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 11:41:39 ID:LBYh7YZE
>117
>そこまで重要キャラでもないような
核心をつくコメントありがとうございます。
手持ちの貧弱なカードの中では珍しいスキルだったので質問させていただき
ましたが、そういうことであればそれなりに扱いたいと思います。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 11:46:58 ID:c7DqioWs
三好は兵法極振りして器部隊の兵法支援要員でしかこの先生きのこれない
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 11:47:31 ID:YMZ2BCTp
>>112
検証しようってんだから方法はわかってるんだろうけど念のため。
攻撃極と防御極と何も振ってないので別々に同じ土地へ攻める
その結果を見れば、攻撃の際に防御が関係してるのかしてないのかわかる

防御の際に攻撃が関係あるのかは自分が敵から攻められないとわからないし、検証は無理かも
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 12:17:17 ID:V+3m7gEw
序のカードなんか平出さん以外は全部破棄でいいだろw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 12:32:57 ID:xWYxGYDl
スキルで盛り上がってる所、申し訳ない。
学舎って本丸のある土地じゃないと作れないの?
☆7取れたんでそっちに学舎作ろうと思ったんだけど、長屋レベル3にしても学舎が出てこないんだよね。
本丸の学舎はクエスト終わったら、まだ使わないだろうと思って潰しちゃったんだよね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 12:35:05 ID:2d26ogWB
>>122
多分本領だけかと
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 12:36:12 ID:c7DqioWs
よしんば作れるとしても
資源ボーナスのない本領にたてるべきではないだろうか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 13:09:40 ID:xWYxGYDl
なるほど。
有難うございます。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 13:35:35 ID:8/IjBbgW
>>115って兵法極振り主流にしたい人が書いたろw
成長率 攻撃力14~17、兵法2.5基準でLv20を見比べると

兵法極振り(部隊No.1) ・・・ 部隊全員のスキル発動率を+2%
兵法極振り(その他) ・・・ 部隊全員のスキル発動率を+0.333....%
攻撃極振り ・・・ 資源要らずの上級兵士+約80匹

3人でスキル発動率を1%あげるより、3人で兵士+240匹の方がよくね
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 13:37:21 ID:aDVZjRRG
たかがゲームの駒とはいえ匹って言い方は何とかならんのか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 13:43:01 ID:c7DqioWs
いや俺はどっちかっていうと兵法極振りはまだ懐疑派だ
でも某ブラゲの経験もあって兵法極振り派が多数だとおもう

例に出した成長率に意味はない。あとは読む側の人が武将の成長率とか見ながら
判断してくれりゃいいかと思って、そういうまとめ方した

どっちがいいかはその人次第ってことで
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 13:48:38 ID:c7DqioWs
てか>>115の攻撃極振りのところで、

成長15武将4人全員攻撃極振りして部隊編成する場合
騎馬で400、精鋭騎馬なら282分の攻撃力アップってのも書かないとおかしいか

失礼しました〜
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 14:48:38 ID:IuC9fsTX
最大兵法は確かに重要だけど、実際に合戦をやると
結構入れ替えが激しいから、兵法次点に考えてたカードが最大兵法要員になる可能性も高いわけで。

上昇値2.5とかの軍師的要素を持った武将なら
多数の意見の通り、迷い無く兵法極がいいと思う。

と、質問スレ読んで思った特:今川 防御振りしてしもうた俺。

まぁ、17-17-1.5とかなら迷うことないけど、15-15-2.0とか迷いまくる。
馬場さんとか、榊原とか・・・・・・・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 14:51:41 ID:hpTcalYJ
同盟加入申請のボタンが表示されなくて同盟に入れないんだが・・・
サポートから返事も返ってこないしどうすりゃいいんだ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:00:25 ID:5cl+OlQn
>>130
スキルの効果が解明してないんで分からんけど、
兵士持たせる予定の武将で、兵法成長2以上なら兵法極振りでいいと思うよ
単騎でも使う予定なら、攻撃のが使い勝手はいいかも

ちなみに俺の榊原さんは防御極振りだけどな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:00:48 ID:YMZ2BCTp
>>131
いままでどっかの鯖で同盟入ったことある?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:01:00 ID:nsh7IhRk
>>131
ブラウザかえてみそ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:05:46 ID:hpTcalYJ
>>133
前浅井にいたときは加入申請ボタンが出てた。加入はしてなかったけれど。
離反してからボタンが消えた
>>134
IE8じゃダメなのか、火狐で試してみるは
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:06:43 ID:YMZ2BCTp
>>135
じゃあボタンが消えてるってのはまじなんだろうね
ブラウザだわ。ブラウザはとりあえず最新版を使わないと
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:11:11 ID:RGJ/ot36
みるは(笑)
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:14:58 ID:hpTcalYJ
火狐でもダメだ。「書状を送る」と「掲示板へ」しかアイコンが出ない
おとなしくサポートからの返事待つか・・・
>>133 >>134 thx
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:17:45 ID:YMZ2BCTp
離反でいろいろばぐったのかもね。離反ってシステム自体まだ不安定な感じだし
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:20:40 ID:tND3d6fX
Firefoxは元々上手く動作しないブラウザの内の一つだったと思うが。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:22:48 ID:GbHI3bcS
IEの最新版入れろ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:25:43 ID:YMZ2BCTp
でもよく考えたら、ブラウザの古さって表示されるされないという様な問題は起きないはずじゃね?
押しても動かないとかいう問題ならよくあるけども
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:28:16 ID:3du3ErJE
メンバーがいっぱいで加入できない時ってそもそも募集に表示されないんだっけ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:28:58 ID:QKND8q4i
メンバーが上限の時は表示されないな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:31:27 ID:mVdXPFFk
離反すると一定期間、同盟に入れないとかないの??
ブラ三だと24時間は同盟に入れないよね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:32:16 ID:hpTcalYJ
IEは最新、人数関係なくどの同盟選んでも加入申請が表示されない
やっぱりバグかなあ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:34:39 ID:hpTcalYJ
>>145 離反の説明には書いてなかったけど、ひょっとしたらそれかも
一応24時間は経過してるから3日くらい待ってみるか
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:47:48 ID:JJ9yInyr
>>132
初期値とスキル傾向ではっきりしてたらそっちの方向でステは振ってるなぁ。

うちの榊原さんも、長野の爺さんと槍防御ツートップだ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:49:14 ID:5cl+OlQn
>>147
同盟の加入条件については分からんけど、
再離反は72時間の制限がついてた気がする
実際に離反体験者ではないので聞きかじり
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 16:02:43 ID:nGL7oSyi
>>115
>スキルの発動確率+(部隊内最大兵法値+その他部将の兵法値の合計÷6)/100

>A'武将のスキル発動10%、兵法420までステ振り。兵法600の武将3人と部隊編成
>A' 10%+(420+1800÷6)/100=発動率17.2%

A'の部隊内最大兵法値は420でなく600でないの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 16:13:03 ID:c7DqioWs
ですね ミスですスイマセン てかおかしいですねそこゴメン
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 16:19:19 ID:u3Fra4Qb
ですね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 16:24:59 ID:nGL7oSyi
2度も謝らなくてもw

あなたの考察やまとめは参考になるから感謝してる
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 16:51:16 ID:0L9IeFaM
簡単に方角教えてください。
++
−−
+−
−+
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 16:55:17 ID:gT2+E7vN
   +
  北
-西 東+
  南
   -
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 16:56:06 ID:MQqE+oRj
>>154
まずは小学校で勉強しましょう
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 16:56:34 ID:RGJ/ot36
北東
南西
南東
北西

大殿が原点
座標は(x.y)
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 16:56:58 ID:YMZ2BCTp
右上が北
右下が東
左上が西
左下が南
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 16:57:41 ID:0L9IeFaM
>>155ありがとうございます。
>>156分かりました。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 17:00:32 ID:u3Fra4Qb
ゲームやってないで宿題やれよw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 17:50:15 ID:LBYh7YZE
政調率n高い剣豪(?)ってあまりいないみたいですけど、それぞれ
市場でどれぐらいでの取引が相場なのかわかりますか?
上泉、宝蔵院、塚原、丸目、細川
他にまだいるでしょうか。

162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 17:53:42 ID:SHn+79Pq
>>161
みんな成長率いいと思うんだけど・・・。

相場はワールドによっても違うので、実際に名前で検索して
一覧ざっと見て、入札数とかを見ながら、需給見極めれ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 17:54:22 ID:SHn+79Pq
>>161
>>162だけど、1行目は無視してくれorz
勘違いした。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 17:55:59 ID:LBYh7YZE
>>162
レスどうもです。
資金貯める目安がわかるといいかなと思ったんですが、地道に市場の値動き
を見ていきたいと思います。

>政調率n
とかわけわからないこと書いて失礼しました。おっしゃる通り成長率のこと
でした。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 17:57:45 ID:YMZ2BCTp
その前にほんとに剣豪欲しいの?
剣豪は特殊だから特徴や使い方わかってないとダメだよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 17:58:59 ID:u3Fra4Qb
質問スレで価格なんか聞いちゃう子だからお察し
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 17:59:08 ID:QaY7emkr
ある盟主ですが、一時期だけ盟主を補佐に交代したいと思いますが、

何か問題出ますでしょうか?

24時間後に反映される様で、また盟主として元に戻れますよね?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:00:36 ID:MQqE+oRj
>>167
代理がちゃんと返してくれるんならな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:00:49 ID:Zn1FQKj2
新盟主が裏切るかもしれんぜw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:01:09 ID:i5K4ZNu/
学舎Lv4でどういう兵が生産可能になるんですか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:04:24 ID:tND3d6fX
>>167
新盟主「ヒャッホーイ 俺の時代の到来だぜー!同盟員ども!貢物はもう良い。俺の出品した序カードに高額入札しろー」
旧盟主「あのー そろそろ盟主の座を帰してくれませんか?」
新盟主「ああー?聞こえんなぁ」

こんな事も稀にあると思います
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:08:19 ID:3QYRIgzl
>>170
武士
弓騎馬
赤備え
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:09:40 ID:SXa38Hzv
学舎って本領所領あわせて1しかつくれないですか?
それとも本領にしか作れないですか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:10:49 ID:YMZ2BCTp
>>173
ちょっとまえに同じ質問ある
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:12:09 ID:SXa38Hzv
見つけた、ありがと
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:14:53 ID:RGJ/ot36
>>170
大砲
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:15:00 ID:Z/YMbFxd
離反は武将だけ残るのは知っていますが、武将の兵士はどうなるのですか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:16:27 ID:Kj4vcTWI
>>170
平手さん
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:26:17 ID:LBYh7YZE
当方防御側です。
合戦相手がきまって合戦中となり、「合戦地へ」というボタンが出てきました
が守備側でこのボタン押すとどうなるんでしょうか。
明日の朝10時ぎりぎりまで内政してていいのか、できるだけ早く「合戦
地へ」ボタンを押した方がいいのか教えてもらえると助かります。

180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:30:08 ID:RGJ/ot36
自国のマップが表示されるだけ
開戦までは部隊準備するなり諦めて内政するなり好きにしろ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:30:12 ID:YMZ2BCTp
>>179
押してみな。防御側だから地図押すのと同じ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:31:27 ID:SHn+79Pq
>>179
合戦地へって押しても0,0での自国の地図に飛ぶだけ。
なので、好きな時に好きなだけ押してOK

ちなみに、10時ギリギリまで内政してたら、
兵士作れなくないかい?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:32:59 ID:+PoqDxEA
>>179
なるだけ早くスイッチを押して起動させた方がいい
ちんちんおっき
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:34:49 ID:QaY7emkr
寺、教会をLVアップさせても、メリットって人口増えるだけ?

185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:35:20 ID:LBYh7YZE
なるほど。みなさんありがとうございます。
>>182
兵作ったり城のレベル上げたりしようと思ってました。初合戦なのでドキドキで
すが、見方84対敵16なのでちょっと安心してます。
きっと10時前ごろにばっと相手が増えるんでしょうね。

もう戦功ついてるひとがいるんですけど、開戦は明日の朝じゃないんでしょうか。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:35:28 ID:SHn+79Pq
>>184
名声の貯まりが早くなる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:36:14 ID:SHn+79Pq
>>185
領地獲得したり、陣を張ったりすると戦功獲得出来る。
ヘルプ読もうね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:37:22 ID:LBYh7YZE
了解です。ヘルプ読んできます。ありがとう>>187
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:50:40 ID:U7ZTVPcv
>>184
人口増えるのはメリットとはいわない 糧の生産量減るからむしろデメリット
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:50:48 ID:YMZ2BCTp
>>184
人口増えるのはデメリットなわけだが
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:52:04 ID:QaY7emkr
兵士を作る時、100名だと資源が少し少なくて済みますよね。

300、500とか、キリがいい数字だと、もっとメリットありますか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:53:40 ID:YMZ2BCTp
ないらしい
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:54:06 ID:U7ZTVPcv
100までしかありません
ですので短時間でつくりたいな100ずつ分散して生産した方が効率がよくなます
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 19:07:27 ID:yTfuAWQO
5鯖で初心者なんですけど
最初は陣張り、陣壊しで戦功を稼いでいくっていう流れになるんでしょうか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 19:14:02 ID:YMZ2BCTp
名声と相談しながらだね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 19:18:25 ID:t88Bj8xu
>>194
俺も5鯖初心者だけど陣を作っては壊して、の自作自演戦功稼ぎやってます^q^
名声に気をつけてね、デフォだと3時間に1しか回復しないから。

合戦始まったら速攻で本領を潰されるだろうから死んだふりを続けることになるんだろうなorz
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 19:25:23 ID:q/BuqSrr
出白が5マス以内になければ大丈夫だよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 19:34:31 ID:tND3d6fX
5鯖なら大半が似たような戦力だろうし大丈夫だ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 19:38:01 ID:Io8IBC2Y
簡易編成で

>待機兵士数が上限を超えるため編成できません。

って出て、兵の割り振りができません。
これどういうこと?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 19:39:21 ID:q/BuqSrr
戻す兵の数が上限を超えているということ

小分けに汁
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 19:43:10 ID:WKTYV1P9
>陣を作っては壊して、の自作自演戦功稼ぎやってます^q^
こんなことできるの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 19:46:43 ID:Io8IBC2Y
>>200
個別に編成しようとしたら

>所有出来る兵士数を超えています。不要な兵士を解雇してください。

これって手持ちの兵を減らせってこと?
確かに待機兵がMAXを超えてるんだけど、
クエでもろた兵だし俺のせいじゃねーのに。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 19:50:48 ID:nsh7IhRk
>>201
ヒント 陣の破棄
3時間かかるが
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 19:55:36 ID:Io8IBC2Y
>>202だけど、
つまり長屋のLvを上げるか追加建設しかないのかな?

205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 19:57:45 ID:YMZ2BCTp
編成画面で4人につめるだけ兵士つめばいけるんじゃないの
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 19:58:09 ID:5OMoIBtP
>>204
ひとつの部隊に4人武将入れる
兵編成→全員にフルで兵持たせる
→待機兵なくなって幸せ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 19:58:34 ID:3lnb4Z/u
適当な武将に兵押し付ければおk
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 19:58:58 ID:WKTYV1P9
>>203
陣の破棄でも戦功はいるんですか
あと今回の合戦で兵士減らしたくないんだけど待機させておけば減らないんですかね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 19:59:20 ID:Ag7nCCwn
>>204
兵士少ない武将を4人纏めてデッキにセット
簡易編成ではなく部隊の編成で4人に兵士持たせれば行けるかも

それでも待機兵が超える場合は長屋か陣屋作るしかない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:00:54 ID:LBYh7YZE
>>203
朝の7時まで待ってから廃棄した方が資源が入っておいしいとおもって
るんですけど、間違ってるでしょうか。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:07:42 ID:nsh7IhRk
>>208
待機は×
デッキからはずしておかないとやられる

>>210
あってる
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:08:46 ID:tH6HDIbA
>>211
>>208の言う待機って、デッキから外してある待機兵のことだろ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:12:06 ID:WKTYV1P9
>>212
その通りです
では貴重な兵は待機させておきます
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:29:48 ID:Io8IBC2Y
>>206
ダメでした・・・

>>209
やはりダメでした・・・
この期に及んで長屋増築ですわ orz
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:32:59 ID:c7DqioWs
編成の最後にちゃんと 実行 した?
してもダメだったならスルーして
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:36:20 ID:LBYh7YZE
>>214
同じ症状になっていたけど、手すきの武将に兵持たせることできましたよ。
一回の編成で、待機兵のオーバー分が上限以下になるようにすれば通るはず。
1500/1000 →1250/1000みたいなのは駄目だったとおもう。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:59:49 ID:Io8IBC2Y
>>215
スンマセンスンマセン
やり方がマズーだったみたいです。
>>216の通りでした。

部隊壊すのがイヤでヘンテコリンなことやってました。
ありあとあーした。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 21:12:57 ID:U7ZTVPcv
兵を減らさずに戦功稼ぐ方法もある
合戦でしか使えない破城槌を60づつ10隊にわけて 器BかCの武将にもたせて1人で陣ノック
留守なら撃破 在宅なら全滅 全滅しても60だけだから痛くもない
ちなみに普通の兵でこれやろうとすると 槍250 弓500 馬500必要
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 21:20:58 ID:WKTYV1P9
>>218
明日の夕方から明智、中野宗時、島津貴久あたりで頑張ります
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 21:25:51 ID:3Nmb94Rj
IE8でIXAプレイできなくなりましたID入力した後パス入れてもずっとパスワード入れろの繰り返し
そして今日は携帯からも出来なくなりました
どうしたらいいです?金も1000以上残ってるしこのままやめるのも癪です
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 21:30:13 ID:tH6HDIbA
>>220
パス間違ってる可能性が高い
落ち着いてパスを確認しろ
それで駄目ならBANされてる
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 21:42:07 ID:3Nmb94Rj
>>221
マジでぇ・・・二日前に0時になってセッションタイムアウトなどなって
またいつも見たくIDとパス入れたら入れなくなったんだよ・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 21:43:11 ID:WKTYV1P9
IDじゃなくてアドレス入れてるとか
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 21:45:22 ID:xz8+abCy
クッキーとか全部削除してみれば?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 21:45:51 ID:tH6HDIbA
>>222
IE8と携帯でやってだめならブラウザのせいじゃないし
複垢で銅稼ぎおいしいです(^q^)とかやった心当たりがないなら
IDとパスをちゃんと確認しろ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:12:31 ID:7axMGcCs
capslockじゃないだろうな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:14:59 ID:RnrAk0R4
それはないわぁ〜

・・・ないよな?な?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:15:46 ID:tH6HDIbA
>>226
携帯にcaps lockはないからなあ
……まさか大文字と小文字間違ってるとか……
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:16:30 ID:tH6HDIbA
>>228訂正
まさか大文字と小文字間違って覚えてるとか…… だった
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:17:13 ID:IAMjn5zX
>>210
7時以降に陣の廃棄はじめたら資源が手に入るの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:21:09 ID:Ag7nCCwn
>>230
違うよ
陣は建てると敷地の資源数*10生産が+される
7時に破棄するのは10時から合戦で攻め落とされると敵に功績50稼がれるから
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:26:22 ID:kaREL9eS
>230

空陣攻撃されて、敵に戦功積み重ねる利敵行為を続けると、いい勝負のときに負ける要因になる
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:27:33 ID:IAMjn5zX
>>231
なるほど。廃棄して資源がもらえるのではなくて
10時まで陣で資源生産して開戦と同時に廃棄させるのね。
ありがとう。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:33:53 ID:U7ZTVPcv
陣大量にあるところには 敵も集まるから周りの城もとばっちりうけるよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:39:17 ID:3Nmb94Rj
(´・ω・`)やっぱ無理だったクッキー全部消して再起かけても
ヤフーで先にログインとかは確認できるんだ、こっちでは問題なく入れる
でもIXAは入れない・・・ パス間違えたら赤字で「パスワードが正しくありません」でるけど
それもでないIDは記憶されてるんだけどね何度ログインおしてもパスワード真っ白になんて入力画面の繰り返しになる
パス俺の名前で登録してるから間違えるなんてないし 俺の戦国はここで終わりか
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:43:15 ID:xz8+abCy
>>235
BANされるようなことした心当たりあるの?ないなら運営にメールしろ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:44:50 ID:er9JC8df
複垢やってないなら垢ハックの可能性もあるけど
それなら運営に問い合わせた方がいい
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:54:27 ID:3Nmb94Rj
心当たりなんもないよ、鯖3から始めてシコシコ進めてただけだから
とりあえず運営にメール送って今日は寝ます
 
レスしてくれた人どうもです
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:54:48 ID:tWLtm/E+
☆7の1211、4450を作ってる方に質問です
資源地以外の施設は何を建てていますか?ex.寺1と蔵1のみ他全部資源地
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:58:24 ID:tWLtm/E+
>>238
ブラウザ変えて起動するといいよ
IEを採用してない狐かsafariそれでもログインできないならサーバー側で弾かれてる
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:18:03 ID:7axMGcCs
>>238
これから楽しい時だというのにかわいそうだのう
早く復帰できる事を祈るぞ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:21:44 ID:sWzp44O0
>>239
4450は資源と兵舎でほぼ埋まると思う
1211はお米の名産地になるだけ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:24:22 ID:aDVZjRRG
1211ってあまり役に立たないのかな
米ばかりいらないし
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:27:17 ID:Io8IBC2Y
>合戦中に、空地攻撃で勝利すると、名声を「1」消費して「領地」にすることができます。

うそつき!
攻撃して勝ったけど領地にもなんもならんぞ。
クエの報酬の足軽600ももらってないぞ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:28:55 ID:MQqE+oRj
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:29:24 ID:sWzp44O0
>>243
反対に他で米をあんまり作らなくてよくなるから、
1個あると違うと思うよ

もちろん米変換最大効率というのもあるけど
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:31:44 ID:GEohVCIZ
本城が攻め滅ぼされても村や陣などからの出撃は可能なのでしょうか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:32:28 ID:Io8IBC2Y
>>245
よくわからんけど、
今は合戦準備期間中ってことなの?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:33:29 ID:3AaQQ1Ni
所領の最初って拠点にするってやっても、破棄がうんちゃらって3時間かかる?
村落とかつくるのは、その後??
合戦がもうすぐ開始だから、今つくるのはバカ???

すんません。初心者に伝授お願いします。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:37:11 ID:MQqE+oRj
>>248
そう。明日の十時まで待て
うそつき!とか言う前にガイド・テンプレ・wiki読み直せ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:48:53 ID:sWzp44O0
>>249
空地開拓+3時間で砦村完成。
逆算して今夜中にいけるなら、いっとくべきだと思うよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:49:45 ID:c7DqioWs
>>243
4450二つ持つと糧足りなくなるから1211は非常に役に立つ
5011,0511で運用してる人はそこまで糧不足にならない

持ってる所領によって変わってくる

>>249
拠点にするのは三時間かかる その後村落or砦

いま作れるってことは攻撃側だろうから全然作っても問題ない
むしろ早く作って生産高めたほうがいいとおもう
253249:2010/09/01(水) 00:01:56 ID:3AaQQ1Ni
返答ありがとうございます。

拠点にするをクリックしても、破棄をするをクリックしても
「開拓地の破棄が○○時に完了します」って出てくるのは仕様ですか?

兵力がある程度あるのに、弱気になって☆3のところを所領にしてしまい
余裕で帰還してきたので、
逆に破棄して☆4とか☆5とかのところに変えた方がお得でしょうか?

すいません。教えてちゃん状態で…
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:04:49 ID:83RupZxO
建設中なら
建設中 砦が01:32:57に完了します。(あと01:28:44)
って出るよ。合戦は攻め?守り?
255249:2010/09/01(水) 00:09:03 ID:yPH1exXy
>>254

攻めです。
最上家です。

256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:09:26 ID:jqt0HqBS
>>253
仕様です。
★3はいらないでしょうねぇ。
1個目なら★4、いけるなら5でいいと思う。
257249:2010/09/01(水) 00:10:38 ID:yPH1exXy
>>256

ありがとうございます!
では、破棄して新たに☆5に挑戦します!!
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:10:38 ID:83RupZxO
破棄でいいね
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:11:23 ID:83RupZxO
WIKIみて☆5を落とす戦力とか確認してね
260249:2010/09/01(水) 00:15:39 ID:yPH1exXy
みなさんありがとうございます!
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:39:13 ID:qfUj9TKf
5鯖で初合戦を経験するんだけど・・・兵士ってどれくらいいれば
楽しめるんでしょうかね・・・。

現在、騎馬隊が700程度、クエストでもらった破城鎚が500、
使えそうな武将は初期カードの本多さんが攻撃力1000程度なのですが
こんな貧弱な戦力なら出陣は見合わせた方が良いんでしょうか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:39:29 ID:83RupZxO
距離100ぐらいの☆1を落としたいんだけど、兵2000連れてったら兵の損害って凄い?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:40:52 ID:jqt0HqBS
>>262
むしろつれていかなくていいと思う
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:43:19 ID:jqt0HqBS
>>261
周りも似た様な状況なんじゃ?
合戦関連のクエストで600x3さらに追加されるから、
立ち回り考えれば十分戦えると思う。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:46:42 ID:83RupZxO
>>263
結構連れてかないと攻撃低下がひどくて・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:58:37 ID:Iqk+3W2Z
>>265
単騎武将4人でもきつい?
☆1なら400ぐらいあればいけるはずだけど。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 01:04:55 ID:qfUj9TKf
>>264
ありがとうございます。
上手く立ち回れば何とかなるようですね。

まぁ、今回はうろちょろしながら壊滅覚悟で色々クエストを
こなして慣れてみます。

まだ合戦の仕組みが分かっていないのですが、
連れて行く部隊の編成に攻撃力の高い将と防御力の高い将、
それと兵法の高い将を混ぜ合わせて編成するもんでしょうか?

兵士1000なら997、1、1、1で割り振ろうかと思っているのですが、
どんな連中を出陣させたら良いか、ヘルプを見ても分からん・・・。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 01:06:20 ID:AYUrwKKs
本丸が落とされてしまった場合
加勢に出していた兵はどうなりますか?
強制送還?戦い続ける?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 01:16:57 ID:83RupZxO
>>266
やってみま
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 01:31:34 ID:G87FcQTv
>>267
当面は攻撃高い奴だけでいい>攻め
997,1,1,1でもいいんだが相手次第では後方3人が全滅して当面使えなくなる。

1ヶ月後には2000,2300,2300,2500とかの化物軍団と戦わされるから、
そうなる前に内政強化するのが一番簡単。強そうな奴(人口多い奴)には挑まないこと。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 01:44:52 ID:8bbw2fvI
クエストってキャンセルしたら二度と受けられないのだろうか
検証したいけど怖い…
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 01:45:08 ID:G87FcQTv
いくらでも再チャレンジ可能でございます
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 01:47:54 ID:VrGv7Z/V
>>269
距離100で攻撃力0まで低下しても武将4人いたら☆1落とせるよ
調子こいて☆2それでやったら全滅した
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 01:48:27 ID:8bbw2fvI
そうなのか
じゃあ気軽にキャンセルできるんだなthx
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 01:52:29 ID:qfUj9TKf
>>270
なるほど、参考になります。
とりあえず破城鎚以外の各兵士を多めに連れて行きます。

だが一ヶ月後はそんな風になるのか・・・・。
そんな殿上人みたいな連中が蠢く中、果たしてやっていけるんだろうか
不安になるな。
今、生産施設が5とか6しかないが、頑張って上げていくとしよう・・・。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 02:26:08 ID:GcYNVaEB
6サーバーで昨日から始めました

自国の城の5マスくらい前に、山城国北西砦ってあるのですが
星が2なのですが赤い星です
ここを攻めても大丈夫なのでしょうか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 02:31:01 ID:GcYNVaEB
>>276
ごめんなさい わかりました
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 02:35:38 ID:xWxworL0
>>277
お前見所あるな
スレ内検索やwiki見ることすらしない奴とはデキが違う
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 02:37:16 ID:8zPs3N2V
>>278
本当に出来が違うなら質問する前に自分で調べるだろw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 03:49:42 ID:J8gK8ah9
2〜3分で自己解決する事を本スレで聞くなんて・・・

平手様の裁きが下りますように
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 03:51:22 ID:J8gK8ah9
すこし疲れていたようだここが質問スレだったなんて
おや?こんな時間に誰か来たようだ・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 04:04:45 ID:VwlTDqUp
伊達輝宗のスキル発動率って100%でしょ
輝宗と一緒に強い武将連れて行ったら、そいつらのスキルが発動しなくなる?
それとも複数のスキルが同時に発動することもある?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 04:05:42 ID:Hp9YSdcW
スキルの同時発動はするよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 04:12:56 ID:IHVnM8w5
質問です。

今の時点で戦功10傑に入ってる人で、
何人ぐらい最後まで10傑に残りますか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 04:17:19 ID:BhwxtTtT
そんなん知るかボケ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 05:07:24 ID:jqt0HqBS
>>284
限りなくゼロです。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 07:28:35 ID:IHVnM8w5
>>286
ですよねー
試合終了直前まで陣を残しておいてくれないかな・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 07:35:00 ID:TVWlf/ru
兵器補正Cのヤツが槌100持って防御500の陣攻めても壊せない?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 07:57:14 ID:0bso2KhP
城主プロフィールいじろうとしたら
指定した名前は既に存在しています
ってでます指定した名前って何のことかわかりません
昨日までいじれてたのに合戦中はだめなんですか?
290282:2010/09/01(水) 08:00:52 ID:VwlTDqUp
>>283 ありがとー 合戦が楽しみになってきたw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 08:13:16 ID:BhwxtTtT
>>289
拠点とか陣の名前が他の人とかぶってる。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 08:16:01 ID:0bso2KhP
>>291
それがそこはいじってないんです
自己紹介のとこだけ書き直してるのにだめなんです
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 08:20:11 ID:8zPs3N2V
>>289
昨夜プロフィール変えたばかりだ
いったんキャッシュ消して試してみては
それでも駄目だったらブラウザを変える
それでも駄目だったらサポートに連絡
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 08:21:40 ID:ciycKSCq
盟主への加勢として送る武将の能力値ってこっちから出ていくので攻撃型
を選ぶんでしょうか、それとも出先の盟主のとこで防御するので防御型にす
べきでしょうか。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 08:30:14 ID:qgYublF5
防御以外ありえない
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 08:34:03 ID:0bso2KhP
>>293
ありがとうございます
ブラウザ変えたらできました
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 09:51:30 ID:83RupZxO
出城落とした時の戦功も人口や盟主とかによって変わりますか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 09:55:32 ID:mnsgrn/w
所領の破棄はどうやるのでしょうか
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 09:57:50 ID:83RupZxO
所領の砦をクリックして所領を破棄をクリック
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 10:06:24 ID:mnsgrn/w
>>299
ありがとう
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 10:08:30 ID:xbWj1G0Y
平手さんが答えてくれると聞いて

部隊に兵4000人ちょいいたとして、武将2人に2000人ずつ、他の2人は兵1人てのと
武将4人に1000人ずつ兵持たせたのだと被害数かわってくるの?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 10:11:10 ID:O//drzFd
本スレで平手さんが呼んでたよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 10:13:41 ID:Iqk+3W2Z
>>301
前者の方が被害が少ない。
304平手 秀政:2010/09/01(水) 10:14:55 ID:J8gK8ah9
私はいつもお供ひとりだから答えられない

だが経験豊富な織田様は固まって攻めた方が被害が少ねえんだよと仰られていた
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 10:14:57 ID:qKepYdmK
武将に兵の数を増やそうとすると

所有できる兵士数を超えています。

ってでて配置できないんですが、どうすればいいのでしょう?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 10:20:29 ID:xbWj1G0Y
>>303-304
どうもです
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 10:21:13 ID:BhwxtTtT
各兵種をつけた武将で1個部隊を作り、部隊の兵編成で兵数を最大補充して完了すると
一度に4部隊まで同時に兵士を割り当てられます。

それでダメなら兵士を解雇するか、長屋か陣屋を建てましょう
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 10:34:18 ID:JQ93zf8y
>>305

>>199-217あたり
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 10:50:55 ID:OSZ/4HCr
攻撃側なのに開拓攻撃できなくなってる人いない?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 11:28:33 ID:Iqk+3W2Z
生産量の数字の緑のボーナス分のところで、
資源ごとにばらつきがあるんですけど、
資源ごとの差異って何かありましたっけ?
同盟ボーナスとか村ボーナスはそれぞれに何%プラスですよねぇ。
* 木 1602 +47
* 綿 1656 +85
* 鉄 1553 +65
* 糧 1498 +103
こんなんなんですけど、何で鉄より糧のボーナスの方が多いのかなぁと。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 11:29:42 ID:qgYublF5
糧はほかの生産施設から引かれるから実際は糧が一番多いんだよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 11:31:32 ID:x3Lklwh7
>>310
村の資源に対しての村ボーナスだからじゃね
村の水田強化してるんだろ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 11:32:49 ID:Wydd2t90
赤い星ってなんなんですか・・・?
通常の星と同じランクなのでしょうか
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 11:33:01 ID:D/Waz1mv
>>310
糧は引かれる前の生産にボーナス掛かってる
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 11:38:49 ID:VrGv7Z/V
>>313
赤い彗星Nの事か?
2鯖の徳川に所属してる、重課金者の事だよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 11:39:17 ID:Mteolat0
領地を攻められた時の敵襲警告なくなってる?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 11:41:23 ID:Wydd2t90
>>315
いえ、価値の星です
当方始めたばかりでwikiを見てもよくわからないので質問させていただきました
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 11:44:50 ID:qgYublF5
☆5つ分だったかな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 11:49:32 ID:D/Waz1mv
>>316
敵襲の旗のことか?
それなら元から立たなかったぞ
領地は敵襲状況で見るしかない
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 11:54:38 ID:AYUrwKKs
>>319
は?
領地でも敵襲旗立ってたぞ
今回から無くなったかブラウザ更新してなかったかだろ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 11:55:56 ID:Mteolat0
敵襲状況には自分の領地が攻められるって出てるんだけど、
画面右下の敵襲旗がたたないんだよ
前は立った
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 11:59:01 ID:D/Waz1mv
前々回だか旗立たなかったときあったぞ
ちょうどやりあってた時だからブラウザ更新してないとかもない
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 12:06:58 ID:tah4a1rp
旗立たなくなったって事はないぞ(現に今領地行きの赤い旗が見え…)
ブラウザ更新だと思う
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 13:13:01 ID:Mteolat0
いま領地が攻められて敵襲旗立ちました
やっぱ更新のせいかも
失礼しますた
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 13:13:56 ID:Iqk+3W2Z
>>311,312,314
なるほど!
ありがとですー
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 14:06:12 ID:e63bnZlr
槍兵とか弓兵とかの兵士ってどうやって増やすんですか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 14:08:04 ID:Hp9YSdcW
各兵舎建てて訓練(兵生産)する
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 14:21:35 ID:e63bnZlr
>>327
訓練すると増えるんですか
ありがとうございました!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 14:22:53 ID:ciycKSCq
陣60で兵器ノックして、相手方が陣にいたので、こっち全滅、向こうは
弓2馬9の被害だったんですけど、これって中にいる守備隊は弓1:馬4
くらいの割合ってことでしょうか。
それとも被害はランダムなのかな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 14:29:49 ID:/7d6u5l8
>>329
ある程度の規則性はあるみたいだよ
計算式は知らないから、勘になっちゃうけど、
兵器は弓に弱いみたいだから、馬1弓1くらいじゃないかと思うよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 14:30:34 ID:KmcI+MzB
>>329
ランダムではないハズだが
武将の防御値や適正や兵の数とかで変わるから、倒した数だけではハッキリ解らんと思うよ
兵器系は弓に対して弱いから弓の被害が少なくなるしね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 14:32:52 ID:ciycKSCq
お二人とも、適確なコメントありがとうございます。
大変参考になりました。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 14:43:04 ID:/7d6u5l8
>>324
今本スレにこんなやりとりがあったよ
354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 14:37:32 ID:17s34E40
敵襲状況には敵襲 1攻撃って出てるんだけど
右下には敵襲って出てないんだけどこれは何ででしょう?
355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 14:38:04 ID:fqSOrreP
>>354
場所かぶった味方
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 15:09:31 ID:Mteolat0
なるほど、そうだったのかも
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 15:12:57 ID:CuNpmuLn
合戦て最終日翌日の午前2時終了じゃなくて、最終日の午後2時終了ってマジ?
実質2日半くらいって事かい?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 15:16:45 ID:LDNx/Ihc
合戦せよ! をクリックすれば終了時間でてくるだろ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 15:17:39 ID:LDNx/Ihc
おお合戦じゃなくて参加か
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 15:18:40 ID:CuNpmuLn
>>336
公式ヘルプに午後2時終了って書いてあるから混乱した。d
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 15:23:24 ID:LDNx/Ihc
まじだ一カ所午後になってるのな こういうのおおいな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 15:26:46 ID:wTXI0fNi
>>339
それ前々からブログで指摘されてる。
が、直す様子もない
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 15:46:54 ID:KTVyeztI
>>131だけど保護期間過ぎたら加入申請できるようになった
離反後72時間は加入申請できないみたいだな
ヘルプに説明ないしテンプレ入れた方がいいかも
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 16:33:23 ID:Abc3V5/p
まだかなり兵が残ってるのに拠点の耐久が無くなって陥落したんだが
兵と拠点って同時に削られてるのか?

ttp://sengokuixa.jp/help/ixa_help10.html
>各拠点に配置された部隊を全滅させた後、さらに攻撃を加えると、拠点の耐久力を削ることができます。
>拠点の耐久力をゼロにすると、その拠点を陥落させることができます。

ここに書いてある事と全然違うように思うのだが
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 16:34:37 ID:Mteolat0
ちゃんと兵を持った部隊がその拠点にいたの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 16:37:43 ID:Abc3V5/p
こういうの一度だけじゃないんだよね、陣もよくこのパターンで陥落する
兵2000x4配置して各部隊800ぐらい削られて兵は残ってるけどそのまま陥落
上の説明の通りなら拠点はダメージ受けないはずじゃね?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 16:39:57 ID:Mteolat0
だね
ヘルプが間違ってるのかな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 16:43:56 ID:G8TFujon
>>342、344
武将のHPが0になったとかじゃなくて?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 16:49:32 ID:Abc3V5/p
たったそれだけのダメージでHPが0になるわけないし…
>各拠点に配置された部隊を全滅させた後
"全滅"ってしっかり書いてあるじゃん

だいたいHP0になったらその武将は部隊から勝手に外れるけど、
現に陥落した城に今もその部隊は兵持ったまま残ってるし
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 16:55:05 ID:byJuavrI
退会して新たにやり直そうとしたけど、
いざ再度HPで登録しよう!ってときに、「退会済みです。」しか表示されない。
退会したら二度とやれないのかな?誰かこれ解決した人いてます?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 16:56:21 ID:UguPDLFb
敗退すると拠点の耐久減らされる
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 17:01:38 ID:jqt0HqBS
>>329
冷静に考えると破城槌で倒される兵士ってどんだけボンクラなんだろw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 17:03:12 ID:ob8SPwDB
>>348
新しいメアドとればおk
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 17:03:33 ID:xWxworL0
破城槌に轢き殺されたんじゃねーのw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 17:03:37 ID:qgYublF5
出城をよく見ると微妙に形が違うのがあるが、これはレベル2なのかな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 17:10:15 ID:l5Dqm8sH
5鯖上杉の者で今帰ってみてみたんですが、全然攻められてないし出城なんてどこにもないんですがどういうことですか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 17:33:26 ID:wTXI0fNi
>>354
もっと内郭の豪族砦を探してみ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 17:41:16 ID:l5Dqm8sH
>>355
片道5時間ぐらいのところにぽつっぽつありました
これから陣作って攻めてみます
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 17:41:32 ID:JQ93zf8y
なんか重すぎなんだけど
ログインしてスタートからもう5分経過・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 17:54:29 ID:JQ93zf8y
質問ですが、
同じ同盟じゃない人に書状を送ることできますか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 17:55:26 ID:zu1FAnMj
もちろん。他国でも可能だ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 18:00:46 ID:5w5H1rnB
完全にカモにされてる。
落とされて復帰したらまた同じやつからの敵襲。
兵もないし黙ってやられるの眺めてるしか出来ないの?

復帰してる短い間に少しでも領地取るべき?
それとも復帰すらしないべき?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 18:01:34 ID:zu1FAnMj
復帰しないで秘境いったり内政したほうが有意義だとおもうわんかね?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 18:01:48 ID:Jp/mvQrV
空き地の「5011」っていうのは
単純に「森林が5個、鉄鋼山が1個、畑が1個ある」という事を表しているのか
木工所を作ると生産ボーナス?が大きいという事を表しているのか
どちらでしょうか?
もし前者なら木工所を沢山作れるという事以外にメリットはありませんよね?
また畑は邪魔でしかないので、少ない方がいいんでしょうか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 18:03:32 ID:JQ93zf8y
>>359
あて先の欄には名前を入れるんですかね?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 18:04:25 ID:/7d6u5l8
>>363
出来なかったって話なら聞くからやってみなよ
それで合ってるよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 18:08:08 ID:/7d6u5l8
>>362
前者です
必要な資源以外は、空き地が何個あるかで考えればいいと思います
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 18:08:41 ID:8PyMYEcy
出城にも加勢は出来ますか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 18:09:39 ID:mlqxfRWb
所領の畑ってどんな効果があるんですか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 18:12:49 ID:/7d6u5l8
>>366
可能です
>>367
1つにつき糧+10
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 18:13:03 ID:Jp/mvQrV
>>365
ありがとうございます
水田を大量に作るときは、☆が少ない=空き地の多い土地の方が適しているわけですね
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 18:13:33 ID:az2mPB8B
>>360
兵もないのに復帰するのは利敵行為だよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 18:14:33 ID:mlqxfRWb
>>368
ありがと〜
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 18:16:25 ID:/7d6u5l8
>>369
☆の多さと空き地の多さは比例します
これ以降はwikiのNPC空き地一覧をご覧になった上でご質問下さい
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 18:16:38 ID:JQ93zf8y
>>364
できました。
なんかドキドキしました。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 18:22:37 ID:PA+0uLOx
カードが100枚なのに取引でカードを手に入れたらどうなりますか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 18:30:31 ID:/7d6u5l8
>>374
100枚を超える状態になる場合は入札できません
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 18:35:07 ID:Jp/mvQrV
各種兵舎は本拠地以外の拠点に建てても問題ありませんか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 18:35:52 ID:wTXI0fNi
>376
問題ない。
が、村落など生産ボーナスがつく拠点よりつかない本城に作るのが定石
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 18:52:27 ID:n7kK7m7j
寺をレベルupしても名声の上限値って増えないんですか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 18:56:36 ID:hIhIgDQL
>>351
新しいメアド作ってみても、登録以前に登録ボタンが「退会済み」に切り替わってて登録することができない。
履歴やらcookieやら一応PCに登録してある全て消去してみたけど「退会済み」が表示されたままだから、
IPアドレス毎に管理されてて運営の対応が今はそういう状態なのかな?
とりあえずメールサポートで聞いてきます。
念のために、退会してやり直す人がいたら止めておいたほうがいいかと思います〜。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 19:10:20 ID:fqSOrreP
1鯖毛利vs最上いい勝負だな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 19:11:19 ID:fqSOrreP
誤爆すまぬ

>>378
上限は増えない。上昇効率だけ上がる。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 19:19:17 ID:n7kK7m7j
>>381
そうなんや
個数増やすしかないんやね
ありがと
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 19:31:24 ID:GcYNVaEB
特の長野業正と太原雪斎はどうステを振るのがオススメですか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 19:33:33 ID:Jp/mvQrV
蔵レベル10にするまで長屋はレベル3止めでいいでしょうか
陣屋って長屋の上位互換ですよね?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 19:39:58 ID:qgYublF5
長屋はゴミです
ステ振りは自由です、今後仕様変更あるかもしれないしなんともいえません
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 19:50:28 ID:CD/6yq+/
俺なら長野は防御、太原雪斎は兵法かな
攻撃スキル持ちの初期兵法と防御スキルもちの兵法初期値を比べると、防御は大分低い
天足利義昭495 天北条氏康460 天島津義久475は無視するとして、
1位 極真田昌幸475
2位 特今川義元455 特太原雪斎455
太原なら兵法極振りの効果を最大限発揮してくれるだろう
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 19:56:05 ID:GcYNVaEB
>>386
ありがとうございます
それで行かせていただきます
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 20:44:02 ID:12n7m0hH
合流攻撃で城を落とすと戦功って山分けになるんですかね?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 20:48:00 ID:wTXI0fNi
>>388
うん、計算式は不明
ぜひ検証してくれ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 20:55:01 ID:IHVnM8w5
夜は休戦になるんだっけ?
何時から?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 20:58:13 ID:wTXI0fNi
26時から
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:02:00 ID:2Ebttyj5
敵襲きたけど何すればいいの??
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:02:04 ID:IHVnM8w5
>>391
サンクス
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:04:30 ID:IHVnM8w5
>>392
さっさと部隊解散じゃないの?
兵の温存のため
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:08:15 ID:Iqk+3W2Z
>>392
おとなしく待ち受ける。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:22:05 ID:2Ebttyj5
なるなる 待ち受けたら戦ったよ!そして負けたorz

兵士温存のためには解散すればいいのね!
防衛で戦功ためたい時は防衛か

勉強になった
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:24:03 ID:yrsQJt9U
防衛しても大して戦功はあまり増えないから相手の戦功やら人口見てカウンターで沈められそうなら防衛かな
まぁ放置秘境安定
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:28:39 ID:/7d6u5l8
仕事の日中は秘境放置、兵もったいないから放置が多すぎると、
単独犯の空き巣が横行して敵の戦功源に
空き巣ノック撃退用に、殺されても惜しくない300くらいの兵おいとくのおすすめ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:45:26 ID:PA+0uLOx
☆7の土地で5555ってゴミ?
他の三つはそれぞれ状況しだいだろうか?それともオススメのやつはある?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:48:13 ID:Hp9YSdcW
多分成熟してきたときに合戦で効果的に使えるんだと思う
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:48:15 ID:qgYublF5
星7は5555以外全部使いようがあってお勧め
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:49:07 ID:G87FcQTv
平地の数と資源の配置で判断するもんだ。
米が大量に作れたり兵舎を立てやすかったりする場所と、資源施設を建てる場所とは
☆7でも分かれてる。

で、なぜか平地の数が10かそこらしかない5555は現在の所単なるゴミです。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:04:19 ID:jeY85h8o
wikiの兵科別最低攻撃力って

13000
槍11800
弓11800
騎馬11800

てあったら
槍だけ連れて行くなら11800の攻撃力があればいいってこと?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:04:59 ID:CD/6yq+/
うん
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:07:02 ID:Jp/mvQrV
砦を破棄しても拠点のままなんですが、どうすればいいでしょうか
☆1の拠点から☆5の拠点に乗り換えたいのですが
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:26:23 ID:wTXI0fNi
>>405
拠点を破棄の選択をすると3時間後に更地になるはずだが。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:27:39 ID:G3/YR7Zu
他の人の合戦報告書は、全て見ることが出来ますか?
シークレットモードみたいなものがあったりはしないのでしょうか
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:32:03 ID:qgYublF5
合戦報告書
城主名 枠に何も入れず
検索
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:40:18 ID:G3/YR7Zu
>>408
ありがとうございます、分かりにくくてすみません
他の人の合戦報告書が見られることは知っているのですが
一部の報告書しか見られないのかどうか分からず、お伺いしました

と言いますのも、うちの盟主の城が落ちた際の報告書を見てみたところ
防衛兵数が同盟員の加勢分しかなかったんです(加勢の際は掲示板に
加勢数を報告することになってます)
でも盟主は自分の兵も防衛したと言ってますので、もしかして盟主は
報告書を見せないようにする機能でもあるのかなと
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:42:41 ID:QJ7aBdLf
ひでぇ盟主だなw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:43:27 ID:qgYublF5
それは同盟変えろw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:48:02 ID:VrGv7Z/V
盟主のくせに合戦十傑に毎回入ってる人いるんだけど、同盟員はどう思ってるんだろう
防衛だけ同盟員にさせて、自分は攻撃全開って俺ならムカつくけどな
スレちごめん
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:48:36 ID:P3cdf7v4
砦落として手に入れた国人衆と母衣衆がいきなり消えたんだけどなにこれ・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:48:52 ID:n7kK7m7j
まず晒せ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:49:35 ID:yrsQJt9U
公式見て来い
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:50:32 ID:CD/6yq+/
盟主の城は同盟員全員の城のようなもんだろ
盟主に個人城などない
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:50:54 ID:P3cdf7v4
415 見てきましたありがとうございます。
砦落とすのに消耗した兵は帰ってこないんかい・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:52:49 ID:yPH1exXy
領地に砦作ったんだけど、その他の施設っていらないの?
すぐに木工所とか作るべき?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:52:50 ID:G3/YR7Zu
407,409です
ということは、隠し機能のようなものはないのですね
同盟の変更も検討してみます・・
ありがとうございました
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:53:15 ID:qgYublF5
>>412
俺盟主だけど一度も本丸責められたことない
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:55:49 ID:BI7Ilw9j
ちょいと質問。
兵士いる状態で砦破棄したら兵士はどこに行っちゃう?
本国戻るのかな?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 23:00:10 ID:G87FcQTv
部隊解散扱いで武将といっしょ。
陣屋が壊れた場合はうまく再編しないと一部を捨てることになる
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 23:11:18 ID:wTXI0fNi
>>421
秘境いってる間に砦とか壊すと、デッキがバグるという報告あり。
(武将が消える、コストが消えないなど)
本当かどうかはしらんが、解散してからやったほうがいい
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 23:46:22 ID:BI7Ilw9j
>>422
>>423
そうなんだ。解散してからのほうがよさそうだね。ありがとう。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 23:54:46 ID:ciycKSCq
深夜って相手方への攻撃ができなくなるんでしたっけ?
それともそんな制限はなかったでしょうか。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 23:59:48 ID:tLdWVuk9
2時から10時まで
相手への攻撃と空き地の領地化が不可になる(陣張りは可
準備期間と同じ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 23:59:48 ID:qgYublF5
うん、攻撃一切禁止
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:06:49 ID:yZQ6c/j+
敵の領地に攻撃して壊滅にしたのに領地は奪えなかったんだけど
どうすれば奪えるの?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:07:49 ID:1YkVJFpq
今所領を取る場所考えてるんですけど
4,4,5,0と1,2,1,1のバランスって3:1と2:2のどっちが資源安定しますか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:08:31 ID:5Aw6arsl
5鯖でNPC砦攻撃できたのバグみたいだけど、どういう経緯でできない仕様になったかわかります?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:09:28 ID:0pMSl30U
ウェブマネー買ってきたのですが金が買えないです
仕様ですか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:11:53 ID:00j8HYlm
>>430
最初の合戦で豪族兵が簡単に手に入り強すぎて弱体化それでもアレで存在自体を消された
今出たところで戦力にならないだろうけどね

>>431
公式みろ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:12:23 ID:gqoFZ++y
>>428
名声ありますか?

>>429
4450は全部
1211は米とか他の色々とできる
3・1 2・2って何?

>>430
豪族の存在を認識していたのが一部だけで
その一部による豪族を知らない人たちの蹂躙が行われたから
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:12:56 ID:5Aw6arsl
>>432
なるほどありがとうございます
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:15:50 ID:5Aw6arsl
>>433
ありがとうございますー
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:17:01 ID:1YkVJFpq
>>433
わかりにくくて申し訳ない
所領を最大数の4つ取るときに4,4,4,5を3つ取ったら糧の生産が追いつかなくなったりしないか心配なのです
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:17:35 ID:0pMSl30U
>>432
課金童貞なんでファビョっちゃったw
あっりがとうございました
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:18:47 ID:EYAHjwrn
市場を使わないなら4450*3、1211*1でOK。
ただし国によっては4450は熾烈な争いになるから気をつけて
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:19:52 ID:yZQ6c/j+
>>433
なるほど。名声ですね。ありがとうございました。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:27:30 ID:1YkVJFpq
>>438
多少の生産量よりバランスがいいほうが好みなので4,4,5,0を3つにします、ありがとうございました
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 01:02:34 ID:gpTqhvs3
というか4450を3つだと綿足りんくなるぞ
いっこは0511
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 01:04:16 ID:gqoFZ++y
まあ、つまりは自分で決めるべきということだ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 01:06:16 ID:5wN87TLF
4450って平地30しかないのか
無理してまで二つ取るようなもんでもないな
4011 0511 1211 4550で十分だな
これだと立て直ししなくていいし
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 01:07:13 ID:H5NDY70u
3鯖の者です、防御側ですが 自分本丸7レベル
兵は600ほどで計3回(槍、弓、騎馬で)応戦したんですが落とされました
相手は破城槌無しのようですが
槍の城攻撃力のみで落ちたとしたら
これは相手の兵力がすごかったのでしょうか?
槌だけは通さないようにしてたのに落とされたので。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 01:19:56 ID:2sDYHni2
クエストクリアで貰える鉄砲足軽とか破城鎚って学舎で覚えてなくても
ちゃんとそのまま貰えるんでしょうか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 01:22:31 ID:rtUKWfq6
>>444
それしかないね。

>>445
もらえます。つかえます。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 01:28:32 ID:2sDYHni2
>>446
どうもありがとー
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 01:31:20 ID:MG9XRMVN
初心者なんですけど城主レベル4のときの所領から★7って狙えるものなの?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 01:36:15 ID:IM95UlrF
☆74450 落としたいんだけれど戦力どの程度もってこればいいすか?wiki見てもいまいちわからないんだけど105000あればいいの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 01:36:41 ID:/vkRwrmF
>>448
まず無理
課金してブーストしても無理
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 01:39:07 ID:rtUKWfq6
>>448
WIKIで必要な攻撃力見て、自分の部隊の攻撃力を照らし合わせてみたら?
出撃の確認画面で攻撃力わかるから

>>449
安全のため11万がいいかと
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 01:43:07 ID:IM95UlrF
>>451 どうも!ありがとさんです
453351:2010/09/02(木) 03:23:52 ID:wrNacMV4
>>379
IPで管理されてるわけないだろ。
複垢なんかすぐばれてるはずじゃねーか。

なんで新しいヤフーメールアドレス取得して、それが退会済みになってるわけ?
使ってるブラウザは何?
IE8なら間違いなくできると思うが。

yahooに以前のIDとパスでログインしたままになってんじゃねーの?
一回ログアウトして、別のIDで入りなおせ。
そしたら規約出てきて「同意します」押せばいけるから。

問い合わせても個別対応してないから返事はないと思うがな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 03:37:14 ID:8m5GIS29
ニコで見たけど
今後のカードで出てきそうな武将多いな
ttp://www.nicovideo.jp/watch/ sm11965060
455454:2010/09/02(木) 03:38:27 ID:8m5GIS29
すまん質問に貼ってしまった orz
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 04:16:22 ID:CMUlxmNw
初心者です。
チュートリアルで空白地に攻め込めと言われて突っ込んだんですが、
部隊が壊滅してしまいました。
次のチュートリアルでは武将のレベルアップをしろといわれたのですが、
経験値が少ししか貰えなかったので出来ません。
経験値を上げる為に再度部隊を組もうにも待機兵数は0で増やし方が分かりません。
行き詰ってしまいました。
どうしたらいいでしょう?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 04:28:16 ID:FdQIqArA
☆1に攻撃しろよ
兵士もらえるクエ先にやるか、生産あげて自力で作るかしろ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 04:31:57 ID:imQsK8Go
☆の数は難易度だって書いてなかったっけ?
なんでチュートリアルで☆多い所に突っ込むんだろうか
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 06:05:02 ID:VD5OM7k9
>>444
何を根拠に「槌だけは通さなかった」と自信をもっておられるのか分かりませんが、
3鯖で耐久度30,000の本拠地はめったにない、良い城だと思われます
ただ、相手方が大型同盟ですと、合流攻撃によって兵数でゴリ押しされたりもあるかと思います
合戦ログを確認して、スキル発動が複数人分確認できたり、周囲に同じ同盟の陣が複数できていないか、
出来ていたら合流攻撃なんじゃないでしょうか
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 06:14:39 ID:3z6o8aVy
攻撃で1,1に最初攻撃に行く人がいて@10分
そこへ合流攻撃に向かおうと選択すると@50分

こんな場合でも成功しますか?攻撃のタイミングは50分後になってしまうのでしょうか
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 06:29:41 ID:imQsK8Go
>>460
【合流攻撃】:最大10部隊で1つの拠点を攻撃する機能
○条件
・同じ同盟の同盟員の攻撃に合流できます。
(自分の部隊の攻撃には合流できません)
・一つの攻撃に対して、自分の部隊を2部隊以上合流させることはできません。
 (10人で攻撃するには、10人のプレイヤーが必要です)
・合流したい攻撃が敵拠点に到着するよりも早く、自分の部隊が到着する必要が
 あります。
(敵拠点から一番遠いプレイヤーの攻撃に、他の人が乗っかるのが基本です)
・10マス以上遠くからの攻撃に合流すると、自分の部隊の攻撃力も半減されます。

○失敗するケース
・本隊の攻撃に、自分の部隊の合流が間に合わなかった場合
・合流攻撃した敵拠点が、空だった場合

○結果
・戦功、獲得経験値は参加した部隊で頭割りされます(端数は本隊に入ります)。
・兵の被害は、各部隊の強さの比率で変動します(被害ゼロの場合もあります)
・本隊の結果は「合戦報告書」で送られてきます。
・合流した部隊は、「合戦報告書」の画面で、「本隊の城主名」または「自分の
 同盟名」を検索して、該当の合戦報告書を確認してください。
・合戦報告書では、全体の獲得戦功や被害兵数のみ表示されますので、個々の獲
 得戦功などについては、「格付」の画面でご確認ください。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 06:30:38 ID:VD5OM7k9
>>460
成立しません
50分の方の方が先に「攻撃」で出陣し、10分の方が「付近の〜」で合流します
時間が足りない場合は、次の画面で合流する攻撃の選択が出来ません
攻撃は50分後になります
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 06:43:05 ID:3z6o8aVy
なる程助かりました有難うございます!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 08:10:51 ID:p6UFa6IJ
教会・寺での名声の回復って、数時打ち込んで確認実行すれば、パッと回復
しますか?それとも開発みたいにある程度時間かかったりするんでしょうか。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 08:22:28 ID:3z6o8aVy
パッと回復しました!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 08:23:36 ID:C7wwM3AA
合戦時の陣張り攻撃についてなんですが、敵の陣に対して陣張り攻撃を行った場合、
攻め落とせればそのままそこに自分の陣が立つのですか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 08:25:07 ID:p6UFa6IJ
>>465
ありがと。パッと回復させて10時からまたがんばりマース。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 08:39:45 ID:p5N4qBH0
火狐でプレイしてるんだけど。
本領&所領画面がマックラで、施設のレベルだけが表示されたり、武将の絵柄が「未登録」や表示されなかったりしてるんだが。
IXA公式の「スタート」と「マイページ」のアイコンもおかしく私の頭もおかしいのですがどうやったら治るでしょうか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 08:49:28 ID:imQsK8Go
>>468
手遅れ
operaさんに変えるしかない
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 08:55:46 ID:Al2inSVB
伊達輝宗のステをスキル極フリって無意味?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 08:57:50 ID:pDTsCo9X
>>470
分かりません。これからスキル追加の実装が来るかもしれないから。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 09:07:42 ID:VQOq1EHz
現状でも意味あるでしょ
兵法は部隊に影響するんだから輝宗自体には意味なくても、輝宗と同部隊の武将のスキル発動率はあがる
1.5成長だけど
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 09:10:11 ID:2sDYHni2
便利機能での”武将の獲得経験値30%増加”って秘境で獲得した城主経験値
も含まれてる?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 09:20:36 ID:N4FCpiJj
5鯖で今回初合戦(防衛)で、自分の本拠地が敵出城の最前線って感じなんですが
次回合戦で防御になった時また最前線になる可能性が高いんですか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 09:21:29 ID:VQOq1EHz
うん
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 09:22:04 ID:8Mo8//Gv
出城の仕様が変わらない限り防衛では毎度最前線です
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 09:24:20 ID:uWlNuLnL
毎回同じ出現位置なのは納得出来ないけど、そうです
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 09:24:27 ID:N4FCpiJj
>>475、476
そうなんですか・・

479470:2010/09/02(木) 09:38:05 ID:Al2inSVB
>>471>>472
ありがとー
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 09:40:47 ID:gpTqhvs3
毎回防衛大変な人は、同じ国の人には悪いけど城所領ずっと復活させないのおすすめ
兵ためて攻側で頑張る
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 10:10:15 ID:p6UFa6IJ
陣が作れるようになったら長屋つぶして立て直してOKでしょうか。
長屋のレベルアップが必要な兵器開発とか後ででてきたりしますか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 10:19:38 ID:gpTqhvs3
開発に携わってるわけじゃないんだから追加実装される要素について、
無いあるとか 断言できるわけないんけど、
そういう情報は今の所無いとおもう
483351:2010/09/02(木) 10:21:05 ID:PEI38dnZ
>>379
思いついた

戦国IXAのサイトに入ったら、上の方にログアウトってところあるからそこクリックしてるか?
すれば別IDで入れる
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 10:22:13 ID:/qpedWlC
>>481
後からのアップデートなんてものは誰にも分からないが、
長屋レベル10MAXなんて、資源的にも作成時間的にも簡単に作り直せるので、
残して置く必要はない。
完全上位互換の陣屋に建て替えて問題ない。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 10:30:48 ID:p6UFa6IJ
>>482
>>484
了解です。ありがとう^^
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 10:32:02 ID:rrGws57B
>>474
4鯖大友だけど、
前々回の防衛戦では俺の城は島津の出城で囲まれてたんだけど、
今回、足利との防衛戦では見渡す限り無人の野。
だから必ずしもそういうわけではないと思う。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 11:00:52 ID:y1IBI2yQ
>>486
そうなんですか、攻めてくる国によって出城が出る場所が変わってくるんですかね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 11:03:59 ID:pBvikmMe
砦の数字の若い順に出城がわくらしいから
豪族砦10代後半くらいからは相手のプレイヤーの数次第で
わいたりわかなかったりするのでは?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 11:22:20 ID:nB0TQGEA
加勢についてなんですが
加勢して向こうで待機状態になった後に加勢元(出発地点)を破壊されると加勢は解除されるんでしょうか
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 11:24:21 ID:gqoFZ++y
>>488
3鯖は7以上は平和オンラインです
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 11:24:26 ID:y5eVanBt
出城からの加勢は戻らない。
陣からはの加勢は戻るらしいけど
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 11:25:41 ID:p6UFa6IJ
合戦中の領地についてです。
すでに敵の旗がたっている領地を攻撃すると名声がなくて自軍の領地にでき
ない場合でも戦功って入りますか?
それとも単に敵の旗がなくなって中立の土地になるだけでしょうか。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 11:26:09 ID:nB0TQGEA
>>491
陣からだと戻るんですか
敵地だと直接の方がいいみたいですねありがとうございます
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 11:32:25 ID:y1IBI2yQ
>>488
砦番号見たら1でした
やっぱり、防御の時は毎回最前線なんですねorz
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 12:56:07 ID:RCpPIzlB
天:最上義光 成長率18・18・2.5

だったら兵法極振りでOKですか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 13:05:47 ID:nzw9Tb7B
18なら攻か防の極振りにしとけ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 13:07:06 ID:v7Uyh7TH
兵法がいいと俺はおもうよ!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 13:08:53 ID:imQsK8Go
兵法だろうな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 13:18:10 ID:P8ZW0EXr
防御極振り
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 13:20:38 ID:y/F3A9Et
ステ何降るかもわからずに課金カード引くってすごいな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 13:21:25 ID:rrGws57B
敵のピンク旗が軒並み保護期間なんですけど
どういうこと?
いつ終わるの?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 13:23:26 ID:dFqgwc/R
>>495
それよりこちらの質問にも答えるんだ。
金クジ何回引いた?

あと、個人的には兵法極振りでいいとおもうがな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 13:23:54 ID:dFqgwc/R
>501
公式と公式ブログみてこい。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 13:24:06 ID:y/F3A9Et
>>501
自分の陣が保護期間ってオチじゃないのかな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 13:25:51 ID:H2gH1hGL
>>501
その領地の持ち主の本城か出城が落とされると、所領と陣と領地の全てが保護される
相手が復活しない限り手を出せない
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 13:28:39 ID:rrGws57B
>>505
サンクス
俺を散々イヂメた奴なんだけど、確かにそいつの城が空き地になってる。
ちょっと攻撃してくる。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 13:36:24 ID:rrGws57B
座標間違えたーーーーーー!!!!!

3分後に俺の合戦終了・・・orz
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 13:40:56 ID:rrGws57B
質問です

次の合戦は何日後ですか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 13:43:30 ID:P8ZW0EXr
今回の1日目が次回の2日目
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 13:45:00 ID:RCpPIzlB
>>496-499
ご助言ありがとうございます
兵法の方向で考えたいと思います

>>500
余ってた金にプラスして3回だけ金くじ引きました
残りの二枚は上カードのLV10だったんで、最初で最後ですね
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 13:45:11 ID:rrGws57B
>>509
哲学的過ぎてわかりません
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 13:45:18 ID:H5NDY70u
>>459さん
遅くなりました444です
割とPCの前張り付いていたので敵襲の時間を見て
こちらも同じ距離かかる兵種を逆に攻撃予測で予想し
槌入りでは(たぶん無理な到着時間
合流攻撃は敵襲情報で1件の情報としか見えないのなら、それかもしれませんね。
ちなみに、戦闘結果に敵の器の被害すべて0でしたので槌無しかと思ってます
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 13:48:06 ID:RCpPIzlB
>>502
>>510に書いたとおり3回です
天自体を引いたのは2回目でした
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 14:03:03 ID:fzKWhUCx
運よすぎワロタ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 14:11:52 ID:p6UFa6IJ
デッキで待機中に満タンになった討伐ゲージって外したら一気に300まで
下がりますか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 14:12:16 ID:VQOq1EHz
うん
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 14:49:52 ID:tc/G1/x1
同盟の格付を決めている総合ポイントは、何のポイントを合計したものか分かる方いますか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 14:52:19 ID:ae+IfIOR
確実に押せば即破棄だと勘違いしてるだけ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 15:33:46 ID:H2gH1hGL
>>508
運営が延期とかしなければ
3日の午前2時で合戦が終了&休戦期間開始
5日の午前10時に次回合戦投票開始で相手が決まり次第準備期間開始

>>517
城とかで建築と合戦での攻撃防御だと思う
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 15:37:26 ID:uWlNuLnL
投票開始って6日じゃないの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 15:56:48 ID:uzfkF295
真田昌幸がでたのですが、兵法全振りでいいでしょうか!?
成長率:15 16 2.5
つまらない質問なのは重々承知なのですが、初の極でドキドキしすぎて、
怖くて振れないんです・・!


522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 15:58:19 ID:fzKWhUCx
2.5だし兵法でいんじゃない
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 16:00:21 ID:BfmfON2Q
城や砦を攻撃した際にでる
普通、軽微、半減、壊滅寸前
などのものは何パーセントくらいの基準なんでしょうか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 16:06:55 ID:gxPLDUXK
>>521
兵法で良い、真田昌幸は極でかなり使える(スキルLVうpの伸び方が2種共に大きい
しろくじ引いて合成しなされ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 16:20:33 ID:uzfkF295
>>522,524
ありがとうございます。兵法にふります!
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 16:31:51 ID:pDTsCo9X
取引についてですが落札結果のような報告書または書状って来ないんですか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 16:32:23 ID:fzKWhUCx
取引が成立したら書状がくる
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 16:33:17 ID:pDTsCo9X
>>527
ということは、落札できなかったんですね。ありがとうございます。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 16:37:44 ID:O1sdhdTx
落札できなかったら銅銭が戻ってくる…というチェックの仕方もある。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 17:11:12 ID:p6UFa6IJ
人口の多い城には挑まない方が無難だということですが、合戦間際にひとつ
大きな攻撃をかけたいと思います。
そこで教えてほしいのですが、一回目の合戦だったらこれ以上は間違いなく
危ない、っていう人口レベルとかあるでしょうか。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 17:16:33 ID:l0WdVga5
>>530
人口多い奴は内政だけしてて兵士いないかもしれないし
人口少ない奴は内政捨てて兵士作りまくってる奴もいる
だから何人以上はどうとか無い
合戦報告書とか格付見て判断しろ
一回目なら兵4・5千いれば大抵大丈夫と思う
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 17:17:04 ID:P8ZW0EXr
>>530
相手の国の格付けを人口ソートして自分の人口と見比べろ
少なくとも自分の人口より上の相手は軍備はともかく生産力は高い
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 17:20:19 ID:BfmfON2Q
そうそう俺なんて自分の人口の3分の1のやつにコテンパンにやられたぞw
でも次からは人口で炎チケの報酬ないから人口≒強さってことになるかもね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 17:22:07 ID:uWlNuLnL
今は倉立て合戦で人口増幅してるからな

戦功上位者や大同盟の盟主なんかの城は間違いなくヤバイ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 18:15:10 ID:1YZktw53
名声0の状態で陣地に攻撃しても戦功50はもらえる?
デメリットは領地にはできないっていうだけ?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 18:17:06 ID:fzKWhUCx
yes
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 18:46:37 ID:1YZktw53
サンクス

陣建てまくってるやつの近くに陣張って
戦功稼いでくる
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 18:49:25 ID:VgY/f2Rc
丸目は弓兵連れて行けばいいですか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 19:08:40 ID:p6UFa6IJ
残りがチュートリアルの鉄砲隊だけの出城ってどれくらいの戦力で落とせるで
しょうか。
鉄砲に相性いい部隊があったら教えて下さい。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 19:14:45 ID:2ku07um4
>>539
鉄砲には弓が相性◎
鉄砲足軽の防御26×600

後は自分で計算したまえ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 19:38:21 ID:DzU0dmrW
出城に居る部隊を遠方にはった陣に移動させたい場合、
一度解散して再度陣にセットしなおすことになるのでしょうか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 19:43:14 ID:fzKWhUCx
加勢でもおk
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 19:45:37 ID:DzU0dmrW
>>542
えっと
その遠方の陣から更に他を攻めたいのですけど
加勢の場合そういったことも出来ます?

それともその陣に留まれるだけで出撃とかは不可?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 19:47:22 ID:fzKWhUCx
加勢したら加勢先に所属になる
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 19:47:22 ID:gqoFZ++y
できるけど時間の無駄
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 19:53:29 ID:DzU0dmrW
ありがとうございます
どうしよう…一度デッキから外して回復待って陣に直接セットのほうがいいのかな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 19:54:39 ID:gqoFZ++y
それが無難
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 19:55:51 ID:p6UFa6IJ
>>540
ありがとうございます。
ちなみに出城落としたら鉄板の戦功何ポイントかわかりますか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 19:59:08 ID:H2gH1hGL
>>548
出城落とした時の戦功は、出城の人の拠点人口の半分だったはず
盟主の補正は知らんけど・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 19:59:25 ID:l0WdVga5
>>548
出城は総人口の半分
盟主だと+α
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 20:00:32 ID:6Idi0MUP
出城落とした時の戦功は
相手の人口の半分+その時倒した兵÷100
な気がする
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 20:00:53 ID:fzKWhUCx
盟主+αはないって聞いたけど
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 20:05:56 ID:l0WdVga5
>>552
そうなのか?
少人数同盟の盟主だったんで糞みたいな+かと思ったら兵分かもしれんな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 20:14:34 ID:p6UFa6IJ
みなさん、出城ポイントの件、ありがとうございました^^
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 20:48:07 ID:d0rMLXWU
造兵施設はあるんだけど、兵数が全然増えないんだけどどうしたらいいんですか?
昨日初戦闘でほとんど兵士が尽きてしまったんだけど、施設レベルアップと訓練しか見当たらないです…

556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 20:51:48 ID:o/LhuMcn
>>555
とりあえずレベルアップと訓練を押してみろ
話はそれからだ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 20:53:10 ID:P8ZW0EXr
お前はチュートリアルすらやってないのか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 20:57:57 ID:d0rMLXWU
>>556,557
どうもありがとうございます…!そして物凄い基本からでごめんなさい。
極々少数で訓練はしたことあったんですけど、訓練勘違いしてたみたいです……orz


559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 21:11:12 ID:hu8F+5BA
長屋や陣を所領に設置しても
本領で作った兵を待機させられますか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 21:15:25 ID:ehLEP9zK
>>559
できるよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 21:39:02 ID:psYCxOUO
敵の城が空になって、周りの陣が保護になってて、
敵の同盟見てもその人の名前がなくなってるんだけど
どこに行っちゃったの?
もう存在ないの?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 21:40:48 ID:psYCxOUO
>>561に追加だけど、

合戦中は盟主補佐で人口も結構持ってた人だったんだけど。
これって転落人生ってこと?
おれみたいな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 22:52:55 ID:VD5OM7k9
>>561
すこし質問の意味が分からないんですが

> 敵の陣が空になって
敵の陣がなくなり、空き地になっていたと言う事でしょうか

> 周りの陣が保護になってて
空き地になっている敵の陣が保護中なんですね分かります
いえやっぱり分かりません

> 敵の同盟見てもその人の名前がなくなってるんだけど
敵がどの同盟に所属してたのかは覚えてらっしゃるんですね
確かにその同盟で間違いないんですね

> 合戦中は盟主補佐で
まだ合戦中です

> これって転落人生ってこと?おれみたいな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 23:03:44 ID:1O0V2IwP
敵襲情報の1攻撃とか2攻撃ってどういう意味?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 23:04:28 ID:dFqgwc/R
>564
おそらく、攻撃元の数。合流攻撃する部隊は含まれないとおもわれ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 23:05:57 ID:VD5OM7k9
>>564
敵部隊数のようです
合流攻撃でも、合流した部隊数分だけ表示されているようです
6攻撃でしたら、6部隊からの攻撃です
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 23:06:46 ID:1O0V2IwP
>>565
ああ、3攻撃だったら、1つの敵襲を対処しても、あと2つ残ってるよてことか。
ありがとうございます。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 23:08:12 ID:1O0V2IwP
>>566
合流攻撃は、敵襲状況からは読み取れないことは身をもって確認しましたorz
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 23:09:48 ID:VD5OM7k9
>>568
私の所へ6攻撃があったのですが、着弾は同時で、
戦闘報告には複数名の城主からのスキルが表示されていました
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 23:12:36 ID:psYCxOUO
>>563
> 敵の陣が空になって
じゃないよ。

敵の城が空になって

だよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 23:13:49 ID:1O0V2IwP
>>569
うちのほうは、着弾直前に確認して、1攻撃だからってタカをくくっていたら、すごい攻撃力で拠点落とされて、
複数の城主の名前がでてあれ?って感じでした。

んーどういうことなのか・・・ヘルプにもどこにもでてないし・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 23:51:36 ID:K9JW6JZe
質問1、クエスト【合戦指南】其の三 について

今、防衛側で合戦をしています。
拠点を1度でも攻撃すればクエストはクリアとの事でしたので、
攻撃側の領地を攻撃して自分の所領に変えました。
ですがクエがクリアになりません。攻撃したのは24時間前です。
拠点とは、「領地」「陣」「出城」「本領」「砦」「村落」のいずれかです
とヘルプには書いてありますが、領地は関係ないのでしょうか?
ためしに陣を攻撃したら、今度はクエストクリアになりました。

質問2、領地攻撃に関する報告書について

先ほどの敵PC領地攻撃ですが、報告書がきません。
勝利すると旗の色が自分の色に変わって、勝手に戻ってきます。
因みに陣攻撃では合戦報告書がちゃんと来ていました。

質問1といい、2といい、どうも領地との判定がなされていなそうです。
私が何か大きな勘違いをしてそうなのですが、判りません。
よろしくお願いします。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 23:59:22 ID:5wN87TLF
>>572
質問1は報告書消したらクエストクリア出来ない
質問2は領地の取り合いは合戦報告書に載らない
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 00:03:47 ID:Cj6QcNr1
>>572
質問2に関しては合戦報告書画面上部に
全体 /  攻撃 /  防御 領地を含める
とあって、「領地も含める」の右にチェックボックスがあるから
そこにチェック入れて再検索で出るよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 00:16:31 ID:iH3/9jfI
回答ありがとうございます。
領地の報告書は見れました。
ですが、質問1については、報告書を見ても消してもいません。
本当に領地の攻撃でクエストがクリアとなるのでしょうか。
何度もすみません。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 00:31:39 ID:sVf1+4+U
兵1で適当な陣か出城にでもつっこんどけ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 00:48:27 ID:hTrKsd8s
>>575

極稀に
攻撃するタイミングと相手が破棄するタイミングが揃ってしまい
領地や陣を攻撃したのに、普通の空き地を攻撃したことになってしまうことはあるよ

あくまでも1例だけどね
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 01:18:00 ID:c+iVL+qC
質問です。

パラメータの差が100程度の差でしたら
兵科適正がBとCの武将ではパラが低くても適正がBの武将の方が
強いのでしょうか?
調べてもいまいち、計算式がよく分からなくて・・・。

ついでに 細川幽斎を引き当てたのですが、
剣豪って何の意味があるんでしょうか?
レベルアップしてもパラをどれに振れば良いんでしょう?
ググってみても、単独でも強いらしい、くらいしか書かれていなくて
剣豪や忍者の能力が???のままです。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 01:28:05 ID:e5mzvoph
攻撃力は(武将攻撃力+兵士一人当たりの攻撃力*兵士数)統率修正。
武将攻撃力は大規模戦闘になると誤差の範囲だから統率適正高い武将のほうがよい。

剣豪は指揮可能兵数が少ないかわりに攻撃力や防御力の上昇幅が大きい。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 02:08:15 ID:GMoTYXZn
合戦終わったら秘境行っていいんだよね?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 02:09:26 ID:yk+hpW8V
>>580
らめ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 02:17:32 ID:oMImbsTf
レベルが上がったら武将の指揮兵数も上がりますか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 02:25:05 ID:kKFOC77a
Lv0の武将をLv1に上げて見比べてみようか
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 02:25:06 ID:FX/AZVOf
上位の兵種ってどれから開発するのが無難でしょうか。
やはり弓かな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 02:25:15 ID:2GoXu8br
それはないだろw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 02:27:25 ID:R9TiKGu3
うちは騎馬から行った。
元々騎馬のAが2人居てメイン部隊に2人騎馬隊使ってたから。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 02:27:47 ID:e5mzvoph

>>584
デッキと相談。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 02:36:21 ID:P3eeCzgi
>>584
☆7の土地が欲しくなってくる時期とかぶるだろうから
ほしい土地の相性と合わせれば
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 02:40:23 ID:tHRe9SUR
☆7 1211を落とすつもりなら長弓早めに作っとくと楽
☆7 4550を落とすつもりなら精鋭騎馬だな

590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 02:40:47 ID:c+iVL+qC
>>578
どうもです。
終盤は個々のパラより所有出来る兵士数の方が物を言いそうですね。
兵科優先でデッキ組みます。

そういう意味では剣豪は終盤になるとそれほど活躍の場はないのかな?
防御上げて留守役にするとか・・・。
とりあえずどこに極振りするかは、色々考えてみます。
ありがとうございました
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 02:47:26 ID:MLoUmkVo
合戦終了後に所領☆6(5011)取る予定が、合戦で兵溶かし過ぎました。
今の持ち兵
弓足軽840 弓統率A
騎馬兵740 馬統率B
総攻撃力21,000じゃ厳しいですよね?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 02:55:53 ID:sVf1+4+U
絶対無理
☆5レベルじゃねえか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 03:34:29 ID:yk+hpW8V
>>584
うちも弓からでしたよ。
弓適正がやけに多かったから。
合戦でも相手は馬槍編成多いから逆に槍弓編成も出来たり。
対兵器にもなるし、馬人気に対して逆手に取る意味では結構いいと思う。
これで10位内いけたし。(陣オンライン・領地オンラインとかじゃなく)
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 03:40:07 ID:kKFOC77a
>>590
剣豪はLv20が4人居れば☆5を兵1*4で攻略可能
但し細川は除く
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 03:52:57 ID:gKr6fRDa
弓から研究は完全に地雷でしょう
移動力が高く、カードの枚数も豊富な馬
あるいはそれを見越して、馬の苦手とする槍の二択
手持ちカード次第
例え弓カードが多くても弓兵だけは後回しにするなぁ
領地獲得用弓兵なら下級兵で十分
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 04:37:44 ID:Ed9qsu/M
以下ループ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 04:51:17 ID:yk+hpW8V
>>595
手持ち次第でしょw
あと攻めのみ考えるのか、守りも考えるのかもあるし
守りでいったら弓がベストな訳だしね(鉄砲除く)
どうせ3すくみな訳だし状況に併せて好きな順でいいと思うよ

ちなみに騎馬最速だとはいっても、槍混ぜたら結局は槍の速度なんだけどね
馬だけで攻めて、相手が槍多めだったら目もあてられない
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 08:50:21 ID:jjVZzQuu
城崩しとか城の付いてる必殺技て城を攻略するときに破壊力が増すの?
器スキル手のがいまいちわからん、誰か教えてくださいお願いします
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 10:07:57 ID:vQJ08bww
>>598
破城鎚か攻城櫓を連れて行ってスキル発動したら、城とかに与えるダメージが増える
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 10:14:22 ID:a2avPxlD
戦闘で負けたら城へ与えるダメージが減るみたいですが
どの位減るのでしょうか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 10:23:41 ID:neuSgVSL
剣豪は十分ずっとつかえる。
柳生のおっさんを防御極振りで使ってるけど、お留守番としては
すこぶる優秀だぞ。
スキルもすこぶる優秀なので、本気防衛部隊にいれてもかなり使える。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 10:30:45 ID:a2avPxlD
柳生のおっさんのすきるは10部隊いたら全部隊に掛かる
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 10:41:16 ID:8y2vlczU
このゲームに保護期間って、城落とされる以外であったっけ?
合戦中、ずっと保護期間になってるやつがいて、一度も城が落とされたこともない。

50越えの城発見 → うめー → 攻撃 → この城は保護期間です → は?
誰かこの長年の疑問を解き明かしてくれ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 10:45:47 ID:voTeDVHs
離反したら所領はまた0からですか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 11:03:03 ID:hTrKsd8s
>>603
キャラ作って3日間は保護期間
3日あれば人口100超も可能だし何も問題は無い

>>604
ヘルプ読め
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 11:04:23 ID:Pj3FUPS/
>>591
さっき☆6の5011に普通に攻撃してしまった。
2度目で開拓できたがやばかったw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 11:05:31 ID:voTeDVHs
>>605 申し訳ない、ありがとう
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 11:06:55 ID:MUQBRQR5
>604
>605

ヘルプには全データ削除とかいてあるが、

本城のデータ
デッキに配備した兵士
城主LV

は残るらしい・・・。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 11:09:05 ID:voTeDVHs
>>608 どうもありがとう!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 11:41:41 ID:FX/AZVOf
☆7の所領化で、1211を弓オンリーの下限(58700)で攻めたとすると
大体どれくらい兵士減るんでしょうか。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 12:02:18 ID:kF5IeOrD
>>608は誤り
ttp://www.ixawiki.com/index.php?Guide%2F%B9%F1
答える側はwikiくらい目通せ
知らない事は答えるな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 12:04:19 ID:ECS7qKZ7
>>610
兵士をどれくらい武将に置くかにもよりますね
まとめたら被害少ないですが中途半端だとがっつり溶けるw
最近行った自分のだと
2000で固めたら被害500強で
1100とかだったら300弱になってたw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 12:04:40 ID:FhhM24mP
拠点に複数の部隊が駐留してる時に攻撃受けると
防衛部隊の優先順位ってどうやって決まるんでしょうか
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 12:08:10 ID:kF5IeOrD
>>613
同時
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 12:11:07 ID:LKt4n2QL
ちょと疑問だったんだが、防衛側の時

弓馬槍混合部隊3 と 弓部隊、槍部隊、馬部隊各一部隊

戦力自体だとしてどっちが良いとかあるんかね
検証しようにも攻めて来る相手が同じ戦力できてると予想するのは不可能に近いので
確かめようがない。。。自分は山はって兵科合わせる時以外は混合部隊にしてる
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 12:11:55 ID:LKt4n2QL
>>615
おいミス

三行目 戦力自体同じ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 12:13:12 ID:Ya3RVYz8
防御の時は同時だって真上に書いてるだろが
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 12:14:29 ID:a2avPxlD
wikiみてます☆7の所領化で、1211について質問です

最低戦力は1500×3武将+兵1でいいんでしょうか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 12:18:46 ID:LKt4n2QL
>>618
それくらいの編成でスキル発動で勝利って報告はあるけど
絶対大丈夫と言い切れない。あくまで目安。多分大丈夫だけど

不安なら兵増やすほうがいい。もしく最低攻撃力更新を狙って報告してくれ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 13:03:31 ID:FX/AZVOf
>>612
レスありがとうございます。
>>618
のでいくと弓の数が計4501ってことになるけど、それだと
蘆名(2200[満])、香宗我部(2030[満])、安東(270)、
酒井(1)っていう詰め方が無難ってことかな。たぶん保険で安東は
1000位にすると思うけど。このメンバーは決定なのでもう少し弓
増やしてチャレンジしてみます。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 13:05:15 ID:a2avPxlD
>>619
ありがとうございます、スキル発動が鍵って事ですね(兵1武将に使える剣がいれば心強かったのですが
資源に余裕があるんで狙ってみます
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 13:08:27 ID:Ya3RVYz8
>>621
記録更新に挑戦するのか。頑張れ報告待ってる
623603:2010/09/03(金) 13:09:33 ID:x0EtesB3
3日間は保護期間だったのか。
初めて知った。
ありがとう。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 13:17:04 ID:e2uXyAN7
メンテナンスが起こるまでに実行中の作業が終わらなかった場合、次のうちの
どの扱いになるんでしょうか?
1.いままでの時間が無駄になり、最初からやり直し
2.そこまでの時間でいったん作業が停止して、メンテ終了後に停止解除
3.メンテ中も作業時間はカウントされてる
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 13:17:53 ID:Ya3RVYz8
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 13:18:43 ID:e2uXyAN7
>>625
即レス、サンクス
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 13:22:19 ID:jhUvx4Qd
>>626
資材が保管上限に近いと溢れて捨てられるので気をつけな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 13:23:27 ID:e2uXyAN7
>>627
どうもありたとうございます
長時間メンテナンスだとそれはきついですねw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 13:33:12 ID:NBqWctyN
やっぱり所領2個目は☆6かな?
☆7狙おうとも思ったんだけど
兵作ろうとするとあと1,2日かかる
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 13:38:42 ID:jzQymH90
たとえばある空の領地にせめたとして、
そこのNPCに被害を追わせつつも、こちらが敗北した場合、
時間をおかずに攻めたら敵NPCの戦力さがったままですか?
それとも即時復活ですか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 13:39:05 ID:Ya3RVYz8
即時復活
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 13:42:48 ID:LDOFCi3y
北条氏政は女の子ですよね?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 13:45:19 ID:vQJ08bww
>>629
2日で確実に☆7取れるなら狙うべきだと思う
正直建て替えは凄い手間かかるしな・・・

3つ目すら☆6で建てちゃって苦労してる人の感想でした
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 13:58:24 ID:8R1opOjt
まだ所領もってないんですが、
所領に長屋を建てたら兵待機数の増加は本陣に追加されるの?
それとも所領は所領分で別扱いになるの?
お願いします
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 14:01:45 ID:jhUvx4Qd
兵の待機数はすべて合算ですよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 14:06:04 ID:8R1opOjt
>635
助かりました、ありがとうございます
637初心者ですが:2010/09/03(金) 14:11:30 ID:lpQh0oXq
初心者なんですが教えてください
剣豪がいろんなところで話題になってますが、
@剣豪はなにがいいんですか?
A剣豪ってどのカード?
細川・柳生・塚原?あたりは名前がでてたのでわかったのですが、他にもあるんでしょうか?
B剣豪のステフリについて、
細川は守備スキルだったので守備に全部ふっているのですが、もう一枚あるんです。
もう一枚も守備に全部ふって守備ようにしたほうがいいのでしょうか?
C相場について。
ここはおおよそで結構なんですが塚原さんとか入札するんですけどなかなかおとせません
細川はたまにおとせるのですが。
剣豪武将のおおよそでいいので相場をおしえていただけませんか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 14:16:35 ID:jzQymH90
>>631
ありがと。
じゃあと二日かかるな・・・。
騎馬1500の弓1000でせめて☆6 0511負けた・・・
攻撃力36000ぐらいあったから安心してたのに・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 14:16:51 ID:MxrcdMMj
@素の能力の高さ。兵士消耗せずに領地を取れる。
Aカードに剣ってついてる奴。丸目とか柳生とか
B好きにしろ。
C相場については、すべてのカードにいえるが、 武将名で検索して、売れてないカードの価格から見当つけろ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 14:19:02 ID:FX/AZVOf
>>638
0511は騎馬の相性悪いので騎馬1500がメインだったのが痛かったんでしょう。
騎馬のみでいくと68660もかかるみたいです。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 14:19:52 ID:V7rwtBUf
>>637
柳生
足利義
宝蔵院
上泉
塚原 
丸目
細川

恐らく君が買えるのは細川と塚原。鯖にもよるが、数百で買える筈。
丸目は排出停止で暴騰。5000くらい
そこから先は特、極のカードなので、万単位の銭が要る。

剣豪は成長率がハンパないが、指揮可能兵力が少ない。コストも安い。
攻撃特化させて、兵1人付けの特攻をすると、敵兵を100人程度削ってくる。
遠方に陣を貼るときにも、兵力の損耗なく陣貼りが出来るので重宝する。
前述の通り、コストが安いので秘境要員としても優秀。

だが、非常に高価かつ使いどころが限定されるので、まだ手を出すな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 14:20:20 ID:MUQBRQR5
@ 指揮兵数は少ないが単独で空地討伐が可能な便利キャラ ただし鯖が成熟すると主力にはなれない
A 柳生、上泉、足利(剣豪将軍のほう)、ほうぞういん、ボクデンさん、細川
B 自分は全員攻撃極。
C 落札経験のあるものをすこし
1鯖柳生25k落札一回失敗2回目成功
1鯖上泉15k落札一回失敗2回目成功 現在は相場がウナギ登り
1鯖ほうぞういん15k入札一発落札
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 14:20:28 ID:Mowl9IbM
>>638
攻める前にwikiにある領地敵NPCの配置くらいみるべき
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 14:21:54 ID:MUQBRQR5
A丸目がぬけてたわ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 14:22:17 ID:jzQymH90
見たがまさかそんなひどいことになるとは思ってなかったんだよ。
弓1000もまざってりゃ余裕だろとか思ってた
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 14:32:43 ID:Cj6QcNr1
>>637
Bに関しては他の人が挙げてる@のメリットを考えれば、しばらくは兵MAXでの活動は難しい
だろうし、所領取りや合戦時の領地・陣取り用にもう1枚は攻撃振りがいいと思うよ

細川さんは、確かどの統率も低かったと思うけど、例えば弓に弱い空き地を攻める場合
弓BやCの武将1,2人に弓兵を持たせて残りは兵1の武将にするだろうけど、そういう時は
下手に弓B、C攻撃900程度の武将つけるぐらいなら、統率低くても剣豪さんに弓兵1持たせて
入れたりもできるしね

統率による補正は武将の攻撃力にも影響するから、常に↑が正しい訳じゃないので
武将の育ち具合や兵力と相談しつつ考えてみてくれ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 14:37:03 ID:jjVZzQuu
なんで丸目の排出無くなったの?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 14:39:38 ID:6HWZqx//
よくあるFAQ

Q. チュートリアルの足軽の能力とかどこで見るの?
 A. 画面右上「? ヘルプ」からたどった http://sengokuixa.jp/help/ixa_help05.html 、てかヘルプは全ページ見ろ
Q. チュートリアルの討伐の時間を有意義に使いたい、先行建設する建物教えれ
 A. 報酬ギリギリなので無駄遣い不可。資源をひとつずつLv2にするといいかも
Q. 討伐で部隊から失われた兵士を手持ちから補充したい
 A. http://sengokuixa.jp/help/ixa_help07.html
Q. 絶対数が減った兵士を生産して増やしたい
 A. 「○○舎」で可能だが、チュートリアルが進むと300名ほど追加されるので自腹の必要性なし
Q. チュートリアルが終わってどうしたらいいのかさっぱり
 A. とりあえず資源をまんべんなくレベル上げ、兵士はしばらく1人も作らなくていい
Q. 資源施設は何個作ればいいですかね
 A. 限界の6個ずつ作れ。もしこのせいで後々場所が足りなくなっても施設は1時間で破壊して更地にできる
Q. 秘境ってなに?
 A. http://sengokuixa.jp/help/ixa_help09.html 、序盤は武将全員ここで修行&採取
Q. 兵も減っちゃうし討伐で資源や経験値を稼ぐ必要ないよね?
 A. はい。兵が減らない秘境オンラインをぜひどうぞ
Q. 秘境は討伐ゲージ関係ある? 行き先によって内容変わる?
 A. ゲージは成功報酬量の増額に効くっぽいが成功確率自体が低いので回数こなすほうがたぶんマシ、行き先はほぼ無関係
Q. 武将のHPの回復が不審です
 A. デッキから外した状態だと超高速で回復、高レベル武将のHP回復はうんざりするほど遅い
Q. 銅銭の入手先をおしえて
 A. 施設建造完了で必ず2〜3枚、秘境で1枚〜数十枚、稀に大当たりで1000枚。武将廃棄で30枚、市があれば武将オークション
Q. 城主経験値の増やし方は
 A. 基本は秘境、数ポイントから稀に数十ポイントまで
Q. 本当に討伐ってやる必要ないんですね
 A. チュートリアルでもらった兵士は所領作成のときの総攻撃につぎ込むために温存するのがベスト
Q. 所領って最初はどんなとこ占領すればいいですか
 A. 総攻撃力1万2千あれば☆5が狙える、不足時は兵が壊滅して詰むので低兵力な人は最初から☆4を。1つ目は距離10以内が無難
Q. 部隊の総攻撃力ってどこで調べればいい?
 A. 出兵したときの確認画面を見てから出兵をキャンセル
Q. ☆5はどんなとこがいいでしょう
 A. 運用の自信がないなら 3223 で。遠すぎるというのなら 4011 か 0411
Q. 所領は資源生産ボーナスがつく村を建てられる本丸5まで我慢したほうが得ですよね
 A. 1時間でも早く所領を作ったほうがはるかに得なので砦で我慢しろ
Q. 市で資源のやり取りをしたいです
 A. このゲームの市は資源Aと資源Bの100:40の自動変換。対人オークション等はない。売って銅貨にもできない
Q.金クジ天の当たる確率は
 A.大体0.5%といわれてます。極は約2%、特は約20%です
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 14:44:56 ID:Ya3RVYz8
剣豪なんてロマン
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 14:45:19 ID:XUChsniM
丸目が流通少ないのは単に白くじで出ないからだろ
排出なくなったって何の話だよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 14:48:18 ID:V7rwtBUf
ああ、すまん。上泉と丸目がごっちゃになってた。
丸目は火、炎、銀、金で出るが、流通量が少ないので高い。だ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 14:51:14 ID:jhUvx4Qd
丸目は白くじで出ないのが致命的だな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 14:55:52 ID:PfTuT2P6
排出停止武将
・風魔小太郎(特) ・中野宗時(上)
・上泉信綱(特) ・朝倉義景(上)
・小早川隆景(特) ・角隈石宗(序)
・伊達輝宗(特) ・鬼庭良直(序)
・斎藤道三(特)

上泉の間違いだな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 15:09:07 ID:bGNLkPk+
つうか、スパン早すぎじゃね?
この頻度でいけるのかね
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 15:17:52 ID:e2uXyAN7
このゲームって無音なの?正直ちょっと寂しいんだけど…
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 15:20:28 ID:MxrcdMMj
>>655
好きな音楽適当にかければいいじゃない
ニコ動でもyoutubeでもBGMにするといいのがいっぱいあるぜw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 15:23:14 ID:Cj6QcNr1
>>655
ずっと画面見てるゲームじゃないから、これに合わせたBGMかけてたつもりはないんだけど
この前mp3で女子十二楽坊かけてる時にIXAやったらやけにマッチしてた
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 15:26:44 ID:FX/AZVOf
別窓でログイン画面の音楽流せばいいのかもね。

もうじき再開かな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 15:33:31 ID:e2uXyAN7
>>658
それ採用させてもらいます!656、657もレスありがとー
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 16:28:01 ID:voTeDVHs
>>655 大河ドラマの太平記のOPを聞くといい。つべかニコニコに上がってるだろ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 16:28:09 ID:GnkeGqdJ
4001 武田晴信 2010-09-03 16:22:15 戦国くじ【 火 】
4006 本多忠勝 2010-09-03 16:22:11 戦国くじ【 火 】
4009 島津貴久 2010-09-03 16:22:06 戦国くじ【 火 】
4038 結城政勝 2010-09-03 16:22:02 戦国くじ【 火 】
4031 柿崎景家 2010-09-03 16:21:53 戦国くじ【 火 】

おもろなw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 16:32:12 ID:Ya3RVYz8
どうして僕には特が引けないんでしょうか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 16:33:19 ID:gKr6fRDa
質問スレで質問に丁寧に答えることにより徳を積むと徳を引きやすくなるらしいです
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 16:44:47 ID:Ya3RVYz8
特だけにですね。わかりました。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 16:51:07 ID:bGGo/L0l
足軽がいなくなったんですけど、どうすればいいんでしょう
0人だから訓練もできないし・・・兵士もらえるクエありますかね?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 16:52:50 ID:sVf1+4+U
訓練=生産のことですよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 16:58:19 ID:GnkeGqdJ
4007 今川義元 2010-09-03 16:19:09 戦国くじ【 火 】
4041 丸目長恵 2010-09-03 16:16:36 戦国くじ【 火 】
4033 高坂昌信 2010-09-03 16:16:14 戦国くじ【 火 】
おもろなw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 17:02:12 ID:1PIcIX17
ID:GnkeGqdJ
いい加減スレタイ嫁
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 17:07:15 ID:GnkeGqdJ
スレ違ってた・・すまn
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 17:52:05 ID:GgoCpBWa
イベントの人口無双でランキング入りしたはずなんだがチケットが来てない
公式良く見たら8/31(火)25:00の「合戦終了まで」と書いてあった
これ25:00で終わりじゃ無いのか?
もし合戦終了の昨日の26:00なら俺終わってるわ・・・
回りもとっとと人口戻してたから終わった物だと思ってた
もぅ神経すり減らして待つの嫌なんだ誰か教えてくれ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 17:54:45 ID:Ya3RVYz8
結果発表まだだし配布もまだだろ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 17:55:59 ID:Ya3RVYz8
あと俺の予想では〆は昨日の26時
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:00:06 ID:GgoCpBWa
やっぱりそう思うか・・・ありがとう
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:17:05 ID:ukAbcULn
特の明智の育て方は兵法振りのみで良いのでしょうか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:35:48 ID:EPWqmCbn
>>674
俺は攻撃に全振してる
正解はないと思うぞ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:46:21 ID:m5dncCi6
排出停止武将ってどっかソースあるのかな?
ちなみに角隈さん普通にでたんだが@5鯖
5013 序 角隈石宗 2010-09-03 06:56:31 戦国くじ【 白 】
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:48:08 ID:LKt4n2QL
>>676
メンテ後から出なくなるってことだろ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:49:40 ID:m5dncCi6
>677
そういうことか どうもありがとです
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:50:30 ID:FX/AZVOf
通算戦功200以上って合戦を2回は経験しないとクリアにならないんでしょうか。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:54:08 ID:Ya3RVYz8
戦功200以上だよ。合戦の回数なんて関係ないよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:07:21 ID:f+I6ZqF4
T
O
Y








682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:07:22 ID:a2avPxlD
初心者なんですが、天はどこで手に入れる事が出来ますか?
武将では平手さんが好きです。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:10:03 ID:XUChsniM
金くじか競売
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:16:52 ID:/I7uoq/v
合戦で勝った時もらえるカードだけど、戦功何位から何位まで炎何枚、火何枚
もらえるか詳しく分かる方いますか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:17:49 ID:Ya3RVYz8
WIKIにのってるよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:33:04 ID:KCbnuD53
今の同盟を抜けて小さな同盟に入ろうと考えていますが、
同盟管理→独立
でいいんですかね?
これをいわゆる「離反」と言うんでしょうか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:33:40 ID:LKt4n2QL
それで合ってる
離反はべつ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:39:47 ID:KCbnuD53
>>687
ありがとうございます。
お世話になったので手持ちの資源の大半を貢物にして抜けようと思います。
第二位の大きな同盟でしたが、自分の身の丈に合ってないと判断しました。
盟主様に書状を送ってお許しをいただきます。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:43:59 ID:Ya3RVYz8
同じ兵科の攻撃スキルが複数個発動した場合、効果はどの様に発揮されてるか、
現状確かな答えはないと思いますが、推測でもいいので教えて下さい
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:45:20 ID:Ya3RVYz8
>>688
貢物意味無いよ。全部なかったことになる
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:45:21 ID:f8WwOAJ+
いま火くじで宝蔵院胤栄が出たけどどう育てたらいいですか?
攻撃のみでOK?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:50:21 ID:Ya3RVYz8
>>691
あなたの使い方次第。ただし剣豪なので兵法振りはなし。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:50:42 ID:lOU5SWcn
盟主でもない限り防御用1組あれば
後は攻撃部隊でもいい気がする
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:58:14 ID:f8WwOAJ+
>>692
サンクス
とりあえず兵法はなしと。

>>693
防御用ですか。
今までノーガードだったから検討します。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:59:31 ID:P3eeCzgi
>>688
はやまるな貢物は
抜けると抜けた同盟には入らないで
新しい同盟に1/3入ることになる
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:59:32 ID:Ya3RVYz8
あ、兵法ありという人も中にはいるよ
俺はないと思う。結局自分で考えるべきだよステータスは
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:00:33 ID:fn6ZWVfA
>>694
自分がどういう使い方するか考えるんだ。

俺なら野地+秘境用。
防御には剣豪より兵満載の部隊のほうが強い。
よって、自分は攻撃極でふってる
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:05:02 ID:FX/AZVOf
>>680
どうもありがとうございました。
500の方はクリアできたのに、200の方はクリアされないので、2回以上の
平均が200ってことなのか、とかいろいろ詮索していました。
今受けてみたら無事達成となりました。感謝!
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:05:06 ID:dA8QbRa0
拠点へのダメージはどう計算されるんですか?
合計破壊値が5千あっても、兵が全滅したらダメージなし?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:14:45 ID:FX/AZVOf
ダメージ関係で便乗質問だけど、報告で被害が軽微とか甚大とか出るけど、
何パーセントでどの表示とかってはっきりしてますか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:20:08 ID:a2avPxlD
>>697
足利、柳生ちゃんのスキル全体は最大10部隊でもか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:30:20 ID:LKt4n2QL
合流にスキル効果がどうかかるかは不明

個人的には、全体にかかるのであれば伊達スキルの扱いがよく分からなくなってくるので
自分の部隊だけだと思ってる
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:48:46 ID:FNLs1cDA
間違って星5に開拓攻撃中なんだけど、キャンセル無理なの・・?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:49:27 ID:JRWtnPDX
もうまにあいそうにないね
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:52:53 ID:3JbJADmh
長野業正の槍衾ってスキルなんですが
対象が槍器になってます
これって自分の部隊が槍器のときだけに効果があるのでしょうか?
それとも残りの3人の武将の部隊が槍器だったときも効果があるのいでしょうか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:55:51 ID:hTrKsd8s
>>703
その開拓攻撃が終了後
破棄して本来欲しかった場所へ開拓攻撃すればいいだけ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:00:06 ID:LKt4n2QL
>>705
テンプレ嫁
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:02:47 ID:KCbnuD53
>>690>>695
ありがとうございます。
危うく無駄にするところでした。
盟主様から涙が出るくらい暖かい言葉をいただきました。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:30:36 ID:/qBNOtcb
超初心者です。

空き地の星の数は所領にした後の防御力にも影響するのでしょうか?

まだ戦闘未経験なので分からないです。お願いします。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:32:11 ID:LKt4n2QL
関係ないと思われる
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:33:01 ID:62Ku8hvL
次の合戦はいつぐらいになるのでしょうか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:34:19 ID:V7rwtBUf
>>709
無いです。
☆はあくまでも開拓地としてのポテンシャル問題と考えて下さい。

防御力に関係するのは、砦or村 と、その設備レベルです
村は収益にボーナスが付きますが、あっという間に落ちます。
砦は防衛力ボーナスが付くのと、耐久力も高いですが、収益の+はありません。
お好きな方をどうぞ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:38:17 ID:/qBNOtcb
>>710,712
ありがとうございます。
自分の所領にしてしまったら☆数に関係なく只の更地に村か砦を建てるって感じなんですね。
無理して☆5に行くか兵温存して☆4に行くか悩んでました。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:38:56 ID:lyjixRWx
いま離反したとすると
「城主LV 本拠地の施設LV 資源 兵士 名声 クエスト 武将カード 銅 金」
は引き継ぐとして、逆に引き継がない物って領地以外何かありますか?
デメリットが余りにも多いなら離反も踏みとどまりたいのですが
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:58:44 ID:qCT/60Dv
>>714
引き継ぐものより、引き継がないものを考えたほうが簡単
要は、所領・戦功が全部消えるってだけ
1鯖のやりこみで所領人口が300人で4つもあるとかなら結構なデメリットになるけど、所領一つとかだったらすぐ取り返せる
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 22:41:46 ID:lyjixRWx
>>715
回答ありがとうございます。所領は2つありますが、
どちらも50人程度なのでそんなに苦にはならないと思います。
戦功は別に0になってもデメリットないですよね?
次回の戦でうちの勢力がまたボロ負けするようなら離反決行しようと思います。
ありがとうございました。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 23:34:15 ID:7v8T3/sg
そういって離反した714は受け入れてくれる大名がいなくて
スゴスゴと元の大名の元へ帰るのであった
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 00:31:53 ID:BBIVr1dI
周囲の人と比べて城主経験値の増え方が遅いんですが
何が問題なんでしょうか。
主にやっているのは
・生産施設等をコツコツレベル上げ
・討伐ゲージ300の部隊を樹海へ絶え間なく派遣

こんな感じなので人口や同盟ポイントはどんどん高くなるのに
城主経験値にはあまり動きがありません。
周囲の人も課金はしてないようなので、条件は同じだと思うんですが
僕だけが城主レベルが極端に低いんです。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 00:33:00 ID:xYbww0Ih
リアルラックの問題です
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 00:33:11 ID:+RIOGPkF
樹海へ送る要員はきちんと16ないし20人体制にしてる?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 00:42:31 ID:ddaWO417
レベルアップ時の武将のボーナスポイントをどの能力に振り分けようか迷ってるので、
ずっと使わずにいるんですが特に問題とかないでしょうか?
例えば貯めておける上限が決まってるとか
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 00:43:19 ID:pv7L0G1m
問題ないさー
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 00:54:51 ID:ddaWO417
ありがとうございましたー
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 01:39:39 ID:LS4JvruK
カードをランクアップさせた場合LVは1に戻るのでしょうか?
もし、もどるならばステータスの振りなおしも出来ますか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 01:43:42 ID:L1OQlEbt
経験値が恐ろしく必要になる上、HP回復が凄まじく遅いけどね
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 02:23:08 ID:RKyaWJDF
剣豪の対象:将スキルですが、これは剣豪には適用されないんでしょうか?
試しに塚原を1人で空き地攻撃してみましたが
10回試しても発動しないので、もしかしたらそうなのかなと思ったんですが・・
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 02:31:42 ID:hu0VfjGJ
秘境で当たるコツ、教えてください
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 02:36:19 ID:zh9OzzWw
武将Lvと兵法が高いほど秘境の成功率が上がり
コストと攻撃が高いほど城主経験値、防御が高いほど銅銭が出やすくなる
ここに討伐ゲージによる補正が入ることで成功率と報酬は加速する

兵法と防御に振ったLv20の平手さんが異常に銅銭持って帰ってくるのはこれが原因
ちなみにLv20の兵法3:防御1で振った平手さんはゲージ500だと6割強で3000前後の銅銭ゲットできる

兵士適性と兵士数も実は関係あるがこれはそこまで大きな影響ない
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 02:43:04 ID:4JPTYVGf
>>728
兵法700の特カードが、もってるが普通にガンガン失敗する
今4回行かせたけど3回失敗してる
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 02:47:38 ID:BighM/gF
>>726
運が悪かっただけかと
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 02:48:21 ID:AMPWdTyS
まじかよ
だから攻撃全振りにするようになったサブ垢は城主経験値上がりやすくなったのか
ステ振りなんて合戦時にならないと関係ないし後でいいやと思ってた
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 02:49:26 ID:ewXLk7F5
>>728
>武将Lvと兵法が高いほど秘境の成功率が上がり
>コストと攻撃が高いほど城主経験値、防御が高いほど銅銭が出やすくなる
>ここに討伐ゲージによる補正が入ることで成功率と報酬は加速する

ここまで言い切るならちゃんとデータ出せ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 03:24:07 ID:RKyaWJDF
>>730
レスありです。
ということは、剣豪の武将攻撃UPスキルは
剣豪自身も適用されるってことでいいんでしょうか?

マークが忍・武・剣とあったので武のみかと思っていました・・・
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 03:43:51 ID:N5QbpEkH
>>733
発動しなかったのは運が悪かっただけ
ただ効果範囲は将だけだぞ
勘違いしないほうがいい、たぶん
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 04:03:05 ID:t7uBvdz+
資源増加数値の右に+2と出てるんですがどういう基準で増えるんですか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 05:54:18 ID:Erad+Jbs
>>735
所属同盟のボーナス(貢物の画面で確認可)か所領の資産ボーナス(村だった
らレベルがあがるごとにプラス1%だったかな)。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 07:30:33 ID:4B0ZVTAd
ややスレ違いの質問になってしまいますが
メインは5サバで4と6がサブでやってます。
4と6の銅銭を5の銅銭と交換したいとおもってるんですが
どういうやり方が一番安全にほかのプレイヤーと交換できるんでしょうか?

入札による銅銭の交換がいいのでは?と友達にきいたのですが
こっちが入札してもあっちが入札してくれずだまされた〜〜という被害の話もきいていて。
なにかいい方法あれば教えてください。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 08:08:21 ID:pU1aSw12
騎馬等の適正は、率いる兵の能力に影響するだけ、で合ってますでしょうか?

騎攻撃力高目、馬適正低目の武将に騎馬1付けて、
領地獲得遠征部隊が出来たらいいなぁなんて思ってます。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 08:19:57 ID:xYbww0Ih
武将も
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 09:02:49 ID:Erad+Jbs
名声回復用の寺のコストって一度寺を取り壊したらリセットされるでしょうか。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 09:18:11 ID:iVzT6OUX
>>740
300円奉納するまでリセットされません。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 09:34:42 ID:Km/RFotK
秘境っていつまでやってれば良いんですか?
LV10越えた武将も増えてきたんだけど、兵士1で空地攻撃して放棄を繰り返した方が良いの?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 09:39:09 ID:k3uWWAxM
>>742
どっちがうまいか試してみればいいじゃない
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 09:40:34 ID:Km/RFotK
>>743
おkやってみる
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 09:46:23 ID:ddaWO417
距離10(金使って20)を越えたときに発生する攻撃力補正ってどれ位あるんでしょうか?
劇的に下がったりするもんなんでしょうか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 09:52:35 ID:zA46Av3S
>>745
凄い下がるよ

左の数字が距離で右が-%
11-5 15-21 20-35 25-45 30-52 40-62 50-68 60-73 70-76 80-79 90-81 100-83 
110-85 120-86 130-87 140-88 150-89 160-89 170-90 180-90 190-91 200-91 
210-92 220-92 230-93 240-93 250-93 260-93 270-94 280-94 290-94 300-94 
310-95 320-95 330-95 340-95 350-95 360-95 370-95 380-96 390-96 400-96
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 09:56:46 ID:ddaWO417
>>746
これって金を使ったときでも、距離が20を越えたら同じマイナス補正になるんでしょうか?
マイナス補正が半分になるとかじゃなくて
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 10:08:32 ID:zA46Av3S
金の距離補正の奴使った事ないので解んないや
あの説明じゃ距離20超えてからの補正も、-5%なのか-35%のどっちかも解らんし
少なくともマイナス補正が半分なんて事は無いと思うけどね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 10:08:51 ID:4h0mFS2P
>>737
全員がそれやったらどうなると思う?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 10:13:35 ID:ddaWO417
>>748
どうもありがとうございました
確かに半分になるって考えはおかしいですね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 10:37:18 ID:t0+naoiO
秀吉のグラが酷いのですが、絵師は誰ですか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 10:55:56 ID:SoSAaQJp
>>737
小口で分割してやれば、騙されても被害少ないし、手数料も安くていいんじゃないかな
例えば平手500当たりづつを10回くらいに分けるとか
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 10:59:11 ID:Erad+Jbs
>>751
総合スレ44でも話題になっていましたが、「みずしな孝之」という人みたいです。
総合スレでは「素人のらくがきレベルなのでクビにしてほしい」という意見が大半
みたいです。
このクソイラストの採用については、みずしなという人がファミ通で連載を持って
いるだとかで、そこからのixaの宣伝効果を狙ったのではないかという話みたい。
なんにしても雰囲気ぶち壊しでガッカリなカードですな。(能力はいいのにorz)
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 11:03:23 ID:iVzT6OUX
秀吉はどこかの国から病的に嫌われてるからな。
きっとそっち方面の輩が関わっているんだろう。

奴らは本当に何もかも腐らせる。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 11:06:27 ID:x2Ro8gGh
所領(村)には資源施設以外に何を建てたら良いですか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 11:10:06 ID:Erad+Jbs
>>755
生産ボーナスがつくので資源施設オンリーにしてそれ以外を城に回した方が
お得です。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 11:11:41 ID:HhaSUXal
育てに育てた攻極振りの足利義輝がLv20になったとして、統率ランクを上げるのは、
槍A→Sがいいか、騎B→Aがいいか、どっちだと思われますか?
根拠も教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 11:13:21 ID:LS4JvruK
部隊内に同じスキルを持っている武将がいた場合
どちらか片方のスキルしか発動しないのでしょうか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 11:19:36 ID:4mKLvqy2
>>757
槍A→Sがいいって誰でもおもうんじゃね
騎B→Aの意図がわからん
槍と馬の両方が影響する兵科が登場したら騎B→Aでもいいかもしれないが…
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 11:20:34 ID:L1OQlEbt
赤備えかな槍馬
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 11:23:24 ID:t0+naoiO
>>753
ああ、あの糞つまらん漫画家ですか
今からでも差し替えて欲しいですね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 11:24:50 ID:hXWeP9E5
井伊直政を引いたのですがステータス分配はどのようにするのが良いでしょうか?
成長は17-16-2です。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 11:29:39 ID:mQOC+dY2
防御に極ふりがいいと思います
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 11:31:13 ID:HhaSUXal
>>759
ありがとうございます。
義輝の兵科スキルは将攻なので、おっしゃるとおり関係ないと思うのですが、
騎Aにした場合、汎用性がひろがり、移動速度も上がるかなと。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 11:31:18 ID:SIARBGUI
>762
兵法極で私はふってるよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 11:36:12 ID:SoSAaQJp
>>762
攻撃極しかないだろ
兵法振りは誤差の範囲
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 11:41:12 ID:MiiAVC+F
真田昌引いたけど

やっぱ兵法極ふり?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 11:44:49 ID:+2UFYlGx
>>767
兵法極が一般的、
防御+兵法が少数、
他はありえないというかもったいない。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 11:45:05 ID:uH46Hici
井伊も含めて特なんて兵法でいいだろ?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:16:10 ID:vaEnKMZM
部隊で一番兵法が高い武将以外での兵法によるスキル発動アップ寄与率は
微妙すぎるから、主力を兵法極振りばかりにするのは罠だぞ。
部隊で兵法2番手以下で兵法極振りだと、戦力期待値がほぼレベル0武将配置してるのと変わらない。

結局、そいつの部隊運用次第で変わってくるから、自分の頭で考えて好きにしろってことだ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:16:28 ID:SoSAaQJp
兵法振りを信じてるのは情弱
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:32:48 ID:GhrO2SHM
兵法の初期値が高くて成長率もそこそこの奴を数人育成するだけでいい
あとは自由にステふればいいよ
天4人部隊とか極特の4人部隊とかだったら考えなきゃいけないけどそんな廃人はここで質問しないだろう
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 13:03:01 ID:uH46Hici
兵法は兵法/100が確率上昇値(400なら4%)
ただしそれが適用されるのは最高値の1人のみで 最高値以外は÷6の補正がかかる(400なら0.66% 3人が400なら1.9999%で半分ていど)
兵法成長値2.5でレベル20で+200 最高値なら2.0% 最高値以外なら0.33%
兵法成長値2.0でレベル20で+160 最高値なら1.6% 最高値以外なら0.26%

攻防成長値16(長槍1人分)ならレベル20で攻1280(長槍80人分)
ただし統率率で増減あり(兵1でも搭載した兵種の統率が直接武将の攻撃力と相性に影響する)
Aなら攻防5% Sなら10%はねあがる(1280→S1408 A1334 B1280 C1216 D1152)

この理屈間違ってるかもしれないけど 攻 防 兵法 の振り方は運用方法でかわるから各人の自由かな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 13:04:00 ID:lTEGRur1
世の中はバランスが一番なんだよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 13:12:14 ID:Erad+Jbs
ゲーム開始時に選べる上カードのステふりでバランスよく攻・守・法と順番
に振っていた日々。
後に涙目の俺。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 14:07:04 ID:xYbww0Ih
部隊でもっとも兵法高くても、相当兵種偏らせないと、兵法極振りの期待値が攻撃極振りを越えることできなくないですか?
兵法極振りって防衛と合流攻撃用?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 14:09:37 ID:GhrO2SHM
>>776
だと思うよ
兵法は合流攻撃でこそ真価を発揮する
このゲーム今は城と出城の小競り合いやってるけど、来月にもなれば大殿の0,0座標を起点とした削り合いになると思う
てか、そうならないと合戦がつまらなさすぎる
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 14:16:12 ID:+2UFYlGx
※ステ振りの基本※
@攻撃力極振り
A防御力極振り
B兵法極振り
C攻撃力+兵法
D防御力+兵法
この5種類。それ以外は罠だと思えばいい。

※一番伸びがいいステに極振りするのが、一般的※
例:成長率 攻17 防16 兵法1.5
なら攻撃極振り→@

例:成長率 攻15 防17 兵法1.0
なら防御極振り→A

例;成長率 攻14 防14 兵法2.5
なら兵法極振り→B
注)兵法に振るなら、目安として2.0以上の成長率は欲しいところ。

※スキルでも判断※
攻撃的スキルの場合→攻撃的ステ振り→@C
防御的スキルの場合→防御的ステ振り→AD

※どの数値も高いやつもいる※
特以上の武将からちらほらでてくる。
ここまできたら自己判断。むしろ俺にくれ。

※逆にどの数値も低いやつもいる※
暖かい目で見守ってやってくれ。

※高すぎもせず、低すぎもせず、バランスのような武将※
例 今川義元(上)
初期ステは高め
成長率 攻13 防13 兵法1.5
スキル 弓の防御的スキル
→現在の自分にどんな武将が足りないかなど、総合判断してきめる。


注)ここまではあくまで参考です。最終的な決断は自己責任でお願いします。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 14:33:05 ID:+RIOGPkF
上の義元は攻撃スキルなんだが
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 14:38:32 ID:+2UFYlGx
>>779
ああごめんなさい。今調べてきました。訂正しときます。
以下訂正

※ステ振りの基本※
@攻撃力極振り
A防御力極振り
B兵法極振り
C攻撃力+兵法
D防御力+兵法
この5種類。それ以外は罠だと思えばいい。

※一番伸びがいいステに極振りするのが、一般的※
例:成長率 攻17 防16 兵法1.5
なら攻撃極振り→@

例:成長率 攻15 防17 兵法1.0
なら防御極振り→A

例;成長率 攻14 防14 兵法2.5
なら兵法極振り→B
注)兵法に振るなら、目安として2.0以上の成長率は欲しいところ。

※スキルでも判断※
攻撃的スキルの場合→攻撃的ステ振り→@C
防御的スキルの場合→防御的ステ振り→AD

※どの数値も高いやつもいる※
特以上の武将からちらほらでてくる。
ここまできたら自己判断。むしろ俺にくれ。

※逆にどの数値も低いやつもいる※
暖かい目で見守ってやってくれ。

※高すぎもせず、低すぎもせず、バランスのような武将※
例 今川義元(上)
初期ステは高め
成長率 攻13 防13 兵法1.5
スキル 弓の攻撃的スキル
→現在の自分にどんな武将が足りないかなど、総合判断してきめる。


注)ここまではあくまで参考です。最終的な決断は自己責任でお願いします。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 14:41:41 ID:ZkJayxxp
攻撃極振りとかした場合って防御は育ってないわけだから兵の損失は多いわけかな?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 14:50:46 ID:ecH7QM9Y
>>781
攻撃ステは、攻撃時にのみ適用する。
防御ステは、防衛時にのみ適用する。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 14:56:19 ID:ZkJayxxp
>>782
ということは攻撃の部隊に入れるやつは攻撃中心、守備の部隊に入れるやつは防御中心にスキル割り振ればいいってことかな?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 15:03:50 ID:ecH7QM9Y
>>783
そういうこと。だから基本は極振りとなる。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 15:06:22 ID:ZkJayxxp
>>784
ありがとう。極振りの意図がやっと理解できた。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 15:07:53 ID:ecH7QM9Y
あと、序のカードやクソステ上のカードは、最終的にデッキから消える運命にあるから、
好きなようにステ振るといいよ。
始まって一ヶ月の現時点のIXAでは、攻防振りも戦争で役立つ場面もけっこうあるw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 15:09:28 ID:EuDSsXyK
>>783
カードもそろってきたんで一応役割分担的にはそうしてるな〜。

合戦想定で
防御・拠点攻撃(破壊up)・攻撃(兵削り)・攻撃(領地)みたいに分けて

各役割での有用スキル持ちは兵法極み(もちろん成長率も加味)で部隊長。
あとは各攻撃・防御極みで部隊組んでる。

我ながらこういう事が楽しいのはA型なんだなと思うw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 15:09:55 ID:+2UFYlGx
さらに修正>>782さんのを追加
以下修正↓↓↓

※ステ振りの基本※
@攻撃力極振り
A防御力極振り
B兵法極振り
C攻撃力+兵法
D防御力+兵法
この5種類。それ以外は罠だと思えばいい。
注)攻撃力は、攻撃時のみ適用され防衛時には数値の影響を一切受けない。
  防御力は、防衛時のみ適用され攻撃時には数値の影響を一切受けない。

※一番伸びがいいステに極振りするのが、一般的※
例:成長率 攻17 防16 兵法1.5
なら攻撃極振り→@

例:成長率 攻15 防17 兵法1.0
なら防御極振り→A

例;成長率 攻14 防14 兵法2.5
なら兵法極振り→B
注)兵法に振るなら、目安として2.0以上の成長率は欲しいところ。

※スキルでも判断※
攻撃的スキルの場合→攻撃的ステ振り→@C
防御的スキルの場合→防御的ステ振り→AD

※どの数値も高いやつもいる※
特以上の武将からちらほらでてくる。
ここまできたら自己判断。むしろ俺にくれ。

※逆にどの数値も低いやつもいる※
暖かい目で見守ってやってくれ。

※高すぎもせず、低すぎもせず、バランスのような武将※
例 今川義元(上)
初期ステは高め
成長率 攻13 防13 兵法1.5
スキル 弓の攻撃的スキル
→現在の自分にどんな武将が足りないかなど、総合判断してきめる。


注)ここまではあくまで参考です。最終的な決断は自己責任でお願いします。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 15:13:05 ID:SIARBGUI
兵法振りは合流、加勢でこそ真価を発揮する。
合流で兵種統一して攻めれば、期待値は40(4人武将*10)倍だからな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 15:32:24 ID:6vE5aY/5
>>782

攻撃ステは、攻撃時にのみ適用する。
防御ステは、防衛時にのみ適用する。

これが定説になってるようだけど何かソースあったの?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 15:50:03 ID:+2UFYlGx
>>790
簡単に調べる方法としては、兵を1にして、
加勢(防衛と同じ)と攻撃での数値をみれば分かると思います。

戦は攻撃側の攻撃力数値>防衛側の防御力数値で攻撃側が勝ちます。
逆も同じです。
スキル等他の要因がはいってくると変わりますが、単純にはこうです。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 15:54:04 ID:rzEjliKk
何か昨日今日あたりから討伐ゲージ溜まりにくくなった気がするんだけど、
所持カードが増えると溜まるスピード遅くなったりするのってある?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 15:58:32 ID:6vE5aY/5
>>791

なるほどー
ありがと!
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 16:10:42 ID:jN908OzG
6鯖で始めて所領を取りたいのですが、保護期間となっていて取れない場合
解除されるまで待つしかないのでしょうか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 16:11:45 ID:dqBdikM1
4041 丸目長恵 2010-09-03 17:51:37 戦国くじ【 火 】
4012 前田利家 2010-09-03 17:51:34 戦国くじ【 火 】
3008 明智光秀 2010-09-03 17:51:27 戦国くじ【 火 】

特の明智のステ振りはどれがベストでしょうか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 16:26:42 ID:qdrFEF3Y
>>791 いや、それは

>攻撃ステは、攻撃時にのみ適用する。
>防御ステは、防衛時にのみ適用する。

の証明にはなっていないんじゃないか?
攻撃側が勝つにせよ、ある程度兵力は消耗するわけで、それが

A:防御側武将の攻撃ステ500の場合
B:同じ武将の攻撃ステが1000の場合

で損耗に全く違いがなければ、防御用武将に攻撃ステを振るのは
まるで無意味だと言えると思うが・・・違うかな?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 16:29:08 ID:+2UFYlGx
>>794
待たないとだめですね。
>>795
参考>>788
それでも迷うなら、何故迷うかも書いたほうがいいです。
それがわからないとアドバイスしようもありません。

798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 16:40:27 ID:+2UFYlGx
>>796
消耗に関しては一概には言えません。
特に例外なのが剣豪の兵1でも戦に勝てますからね。

ただいえることは、
攻撃数値が防御数値を上回らないと攻撃側は勝てないということです。
勝てないのですから、意味ないのと一緒ということです。
逆も同じです。
ちょっと書き方が悪かったもしれませんね。ごめんなさい。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 16:58:24 ID:U5qQC+PW
小さな同盟に入りたいのですが、なかなか入れてもらえません。
4鯖で城主Lv12で人口300弱ですが、
これでも敬遠されるものでしょうか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 17:00:58 ID:FJtY85zU
このゲームに限らず小さなとこって仲間内でヒソヒソやってるとこもあるからな
まぁ大小関わらず入れてくれるとこは多少弱くても入れてくれる
またその逆もある
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 17:03:49 ID:7Lk6d/q1
今日から始めてみようと思うのですが、
・どのワールド(現在1〜6)がいいのか
・本領を持つ方角
・武将カード選択
に関する注意点として、これはやるなとかオススメとかありますか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 17:06:52 ID:Erad+Jbs
連絡密にとってる少数精鋭っていうのも確かにいいね。

今所属してるのは国順位一位のとこだけど、同盟ポイントで上位でも盟主の
お願いきかずに序盤からずっと貢物してない人とかもいて、ギスギスとまで
はいわないまでもやっぱり結びつきは弱い。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 17:10:58 ID:s18PigfM
>>796
とりあえず初期cで明智だけは選ぶな。アレは罠だ

オススメは木下藤吉郎。なにげに兵数2000人越えで槍攻撃スキル持ちの足軽は上cだと他は松平しかいない
ついつい強そうな本田選んでしまいがちだが騎馬は代わりになるc多い
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 17:13:22 ID:s18PigfM
訂正 足軽→槍Bだわ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 17:18:26 ID:ewXLk7F5
>>801
1はやめとけ
今から始めても絶対追いつけない

方角は適当に決めとけ。どうせ城できる場所は細かく選べない
知り合いがいるならともかく一人なら適当でいい
どうせいっぱいのところには入れない

カードは、明智はやめとけ
奴が活かせるようになるのはかなりレベル上がってから
序盤は使い物にならないので苦しむ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 17:19:46 ID:Erad+Jbs
>>801
本領の方角なんて選べたっけ?覚えてないや。
>>803が言うように明智は避けた方がいい。見た目で選んだけど活躍してると
はとても言えない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 17:22:11 ID:U5qQC+PW
>>799
「一緒に楽しみましょう!誰でも歓迎です」
なんて募集出しといて、拒否られることがあるんですね・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 17:25:34 ID:ewXLk7F5
>>806
北東北西南東南西で選べる
もしくはランダム

>>799
でかい同盟ならともかく、小さい同盟ならレベルで断る盟主はいないんじゃないか?
加入申請と同時に書状でよろしくお願いしますとか言ってみては
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 17:27:05 ID:L1OQlEbt
無言申請はいくないな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 17:31:07 ID:GhrO2SHM
戦争中に同盟申請無言で来た時はイラッとしたわ
報酬狙いじゃねーのか?と
そいつの成長見てるけど、加入してから3日経つけど60ポイントしか増えてないし
首にしたい・・・わ

6鯖とか出来たばかりの鯖だと無言申請でもいいかもしれないけど、その他の鯖だと
数週間掛けて同盟員が育てた所に入るわけだから、一言挨拶と意気込みくらいは欲しいな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 17:34:15 ID:Erad+Jbs
>>810
そんなの入れてやったんだ、懐深いね。
うちのとこは数日何の活動も見られない人には書状で警告した後クビにしてる
みたい。(事前に盟主に連絡いれとけばしばらく活動ないのは可。)
寄生虫払って新しい人いれるのは正解だと思う。
812801:2010/09/04(土) 17:46:01 ID:7Lk6d/q1
・武将はオススメの木下(明智選びそうでした、感謝)
・ワールドは公式推薦の6
で始めてみようと思います
皆さんありがとうございました
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 17:46:07 ID:GhrO2SHM
>>811
自分は、補佐なんだ
無視したよ、寄生虫丸出しだったし
でも他の、補佐か盟主の人が許可したんだ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 17:47:56 ID:GhrO2SHM
>>812
もう一つアドバイスするとしたら
今のペースでいくともうすぐ7鯖が出来る?から、6鯖で練習するのもアリだと思う
1週間に一つ鯖追加されていってるから
でも、公式の鯖選択のレイアウト見る限り6で打ち止めっぽい気もするけど
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 17:49:01 ID:JJzJ/z17
攻撃数値の計算式を教えてください。
適正のBやAっといったものがどう影響するかが知りたいです。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 17:50:48 ID:9P/7cXgt
>>815
wikiに乗ってる
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 17:55:23 ID:JJzJ/z17
あ、まだ不明でしたか
失礼いたしました
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 17:55:41 ID:U5qQC+PW
>>811
手厳しいですねw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 18:33:33 ID:4h0mFS2P
>>801
7鯖
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 18:36:28 ID:5ACcGQyc
今までの1鯖から6鯖まではただの様子見だから放置して
月曜日の7鯖から本気でやる。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 18:57:38 ID:6vE5aY/5
砦の破棄って即時でしょうか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 18:58:14 ID:pSPzAiuM
3時間です
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:04:44 ID:6vE5aY/5
>>822
ありですっ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:09:39 ID:UJoi4W1N
兵士を量産するとき100名単位で訓練すると
コストが安いらしいのですが表記上違いがありません。なぜですか?

兵舎はLv3と低めなのですがそれが原因でしょうか
もしくは実際に訓練すると確認表記上よりも安く仕上がっているということでしょうか
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:11:38 ID:GhrO2SHM
>>824
1の時と100の時の生産コストをよーーくみてみ
5とかはそのままだけど10とかは9に減ってるから
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:12:05 ID:JJzJ/z17
100といれて確認ボタン押したらわかりますよ
しっかり安くなってます
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:13:56 ID:UJoi4W1N
>>825
なるほど
合計の方が減るものとばかり思っていました
これで気兼ねなく訓練できそうです

ありがとうございました
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:19:14 ID:DP+hss8S
一回目の合戦が終わった5鯖の初心者です。少し↑のカキコを見たのですが…
Q1防戦時、盟主の城へ加勢として送った武将が攻撃極振りだったのはマヌケということですか?
Q2拠点防御は防御に振った武将、攻撃は攻撃に振った武将で行うがセオリーですか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:25:06 ID:Vxs23seF
今日から始めて同盟募集してたら、申請来たんですけど承認出来ません。
クエ達成の為先に他同盟に加入したんですが、それが原因でしょうか?
アドバイス願います。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:28:27 ID:GhrO2SHM
>>828
そうだけど、攻撃1200防御500 でもその差700 兵の数で60人とかだからあまり気にしなくてイイ
それよりも防御スキル持ってるかどうかが肝心
全防+10%だったら同盟員の部隊全部が防御力10%アップするからみんながそれやるとかなり強くなる
831828:2010/09/04(土) 19:32:24 ID:DP+hss8S
>>830
即レスありがとうございます。
全体スキルを持つ武将がいたらチェックします。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:32:57 ID:pv7L0G1m
加勢時のスキルのかかり方って検証済みなのか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:39:04 ID:+2UFYlGx
>>829
原因です。
同盟主ではなく、同盟員となってしまったということですので権限はありません。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:41:58 ID:pv7L0G1m
☆7 4450 もしかしたら若干記録更新かもしれん

攻撃力100800 馬A2270馬B2370弓B2200長槍820(損害率44%)で勝利

馬3部隊で各2200以上、+剣豪とかの方がウマいかもしれん
相手の損害率とまだ若干差があるのでもう少し攻撃力低めでもいけるかもしれないが
スキル一人発動してるので微妙
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:45:25 ID:rv/5EV4g
特宇喜多出たんだけどポイントは攻撃と兵法
どっちにふったほうがいいの?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:47:17 ID:rSzbO2fG
スキル発動で低攻撃力撃破とか参考にならんし。
100パー発動でもない限り。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:47:59 ID:9P/7cXgt
スキル振りの質問多すぎ過去ログ呼んで自分で考えろよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:51:35 ID:9P/7cXgt
スキルじゃねぇポイントだ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:53:47 ID:Vxs23seF
>>833
レス有難うございます。その後独立したのですがそれでも無理なの
でしょうか?他の盟主の権限は利用可能なようです。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:56:19 ID:pv7L0G1m
>>836
ざっくり計算した感じだと発動なしでもいけそうだったから挑んではいるんだが
たしかに確証はもてんね

馬2300以上武将3人組めれば恐らく更新できそう
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:08:24 ID:Erad+Jbs
A−B−Bときて、長槍は相性なんだったんでしょうか。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:14:27 ID:pu2uivTS
☆5はどんなとこがいいでしょう
A. 運用の自信がないなら 3223 で。遠すぎるというのなら 4011 か 0411


これはなぜでしょうか?
0があるより、満遍なくあるとこはだめ??
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:16:06 ID:L1OQlEbt
器用貧乏という事
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:16:39 ID:Erad+Jbs
開発できるスペースの数が違うみたいです。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:22:56 ID:CZ7Am8jh
なぜ自分で考えようとしないのか

 なぜ自分で決定しようとしないのか

  それは ゆ と り だから
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:25:42 ID:Dhc8h16y
なんか急にIXAのHPに接続するとブラウザが
フリーズするようになったんですが私だけですかね?
3,4時間前ぐらいは普通に遊べたんですけど
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:27:08 ID:u6JIXhfV
ヘルプに
※開拓地は自国が合戦地になると、自動で破棄されてしまいます。合戦開始前までに所領にしましょう。
とあるけど、これは砦(村落)を建設中でも破棄されてしまいますか?
もし破棄されるなら、安全かつ確実に所領を作るためには、投票開始日の朝7時までには開拓攻撃を終えて砦(村落)建設開始しておくべきで、
破棄されないのであれば10時までに開拓攻撃を終えておけばok
こういう認識であってるでしょうか。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:28:38 ID:JJzJ/z17
>>840
上位ではないよね?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:35:36 ID:1jQBqYq/
>848
精鋭騎馬じゃね?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:36:19 ID:zA46Av3S
>>847
少なくとも防衛で合戦準備期間までに砦か村落を建築開始していれば
準備期間に突入しても問題なく完成する
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:37:40 ID:1+061c1L
戦争時、豪族砦、一ヶ所で最大いくつの出城が立ちますか?
分かる方いたら、お願いします。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:40:54 ID:N5QbpEkH
>>851
20 それくらい自分で数えろよ 幼稚園児でもできるぞ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:50:32 ID:1+061c1L
>>852
ありがとうございます。
数え忘れました。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:00:39 ID:WS8fEJWN
教会などの名声ボーナス1%とは
二つの所領にレベル1を二つ作れば2%になるんですか?
5つの所領に7%を作れば35%?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:02:07 ID:H+IeQo91
鉄砲以外で防御に強い兵は

槍>弓>騎馬

の順ででいいですか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:03:28 ID:pv7L0G1m
>>848
騎馬だよ
精鋭だなんてもったいない
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:04:09 ID:L1OQlEbt
その3種、相性で防御も紙くず
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:04:45 ID:1jQBqYq/
>855
兵単独の防御力なら、ヘルプやWIKI参照。
相性や、防御系スキルもち武将の兵種のよる偏りなどあるから一概には言えない。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:06:05 ID:H+IeQo91
>>857
相性ってのはAとかBとかのこと?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:07:08 ID:1jQBqYq/
>859
弓は槍に強いとかの相性だよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:07:14 ID:JJzJ/z17
ヘルプ読んでないでしょあなた
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:08:47 ID:L1OQlEbt
え?

槍>馬>弓>槍・・・と強い
3すくみを知らないだと・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:13:03 ID:H+IeQo91
>>860
ああそっちですね。
武将との相性かと思いました。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:13:09 ID:ri1unkm8
じゃんけんを知らない低脳児現るwwww
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:13:46 ID:uH46Hici
☆4 3010に馬でいくと総攻撃力2500で勝てるけど 弓でいくと4200でも負けるなどの兵種間の強弱関係
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:15:59 ID:zh9OzzWw
上級兵開発できるなら上級使うべきだぞ
むしろ上級使えるのに下級使ってるほうが資源の無駄、勿体無い
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:18:05 ID:oLJus7HW
>>847
織田での話なんですけど、
10時合戦投票開始後 → 開拓攻撃できました
相手が決まるまでは大丈夫みたいです
その後延々と相手が決まらなかったので、らくらく砦が建ちましたので、
建築途中に相手が決まるとどうなるかは不明です
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:20:16 ID:uH46Hici
下級兵は騎馬が使える
陣ノックするのに騎馬500での展開は疾風 在宅だと全滅するので下級で十分
槌50でのいいのだけど3倍の時間かかる分 迅速に活動する時はかなり不利になる
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:58:53 ID:qHhqLOtF
城主レベルあげる効率いい方法何でしょう?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 23:11:16 ID:XDekd2oT
チート
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 23:52:32 ID:5zMF3C18
>>869
3時間置きに修験の山に出すのが一番とされてるけど
もし朝の出社前、登校前にインできるなら6時間、帰ってきて3時間、寝る前に6時間
の3回秘境でも十分な速度で上がると思うよ
運が結構影響するのは確かだけどね

あとは合戦でも経験値貰えるので出来るだけ参加するぐらいかな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 00:00:00 ID:xYbww0Ih
何それ始めてきいた
6時間コースの方が城主経験値はよくないか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 00:07:54 ID:m1+XmfAP
成功失敗があるから、成功時経験値低くても3時間で2回秘境にいかせた方が
上がるんだよね。ひたすら面倒だがw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 00:08:40 ID:O4pNo6qX
はりつけるなら渓谷をまわしてたほうが圧倒的に早い
樹海で大当たり狙ってもほとんどでないから 経験2とか5を回数まわして拾っていったほうがいい
たまに当たり引いて経験60とかはいるしさ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 00:08:41 ID:14/VvIjZ
>>872
俺も平均値とって検証した訳じゃないんだけど開始時にそう言われて、本スレ辺りでも
似たような事書いてた人いた気がする

以下推測だから読み飛ばしてくれておk

体感なんだけど確かに3時間多めでやって12ぐらいまではさくさく上がった
その頃は武将数増やして討伐ゲージ300の3時間ローテ組めるようにした人を有利にしてる
んだろなと思ってた
が、ここ1,2週間ぐらいやけに3時間修験のハズレが多く感じてて(城主LvUPの必要経験値が
上がったから感じてる訳じゃなく)数回の試行だから何の参考にもならんけど6時間の方が
結果的に+値が若干だが高かった
3時間ローテ組める武将数いる人はたくさんいても、それを実行できるのは少数だから
3時間x2と、6時間x1を実質同等ぐらいに調整したんじゃないかと個人的には感じてる
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 00:18:14 ID:a7Hae1FV
銅銭に関してはそうだと思うけど、樹海は切り開く+切り開く目処があるからなぁ
そして目処ならそこそこひいてくる
めったに引けない切り開きより、メインは切り開く目処の方だ
対して渓谷は抜け道開通以外はこまごまとした数値だよな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 00:20:50 ID:sXS5Blos
最近秘境の報告書は読まずに捨てるようになった。
3時間おきに20枚の報告書読むの面倒だしどうせたいしたこと書いてないし。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 00:28:50 ID:VfxT6blT
秀吉ってどうなんだろ?
持てる兵は多いから強いとは思うけど。。。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 01:09:35 ID:0x0ZlNu0
もう会ってくれないと思ってた大商人様に久々にお会いできましたww

樹海の中で道に迷っている人を助けた。
助けた人がなんと織物商の大商人だった。
戦利品「 綿綿5880 銅銭銅銭42 」を獲得しました
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 01:50:58 ID:rdBgJeMJ
北条氏政を2,30枚くらい集めて最低落札価格で配布しようと思っているのですが、需要はありますでしょうか
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 01:54:20 ID:rb0LNCAV
男の娘なんてどう考えても模造だろう

そう考えていた時期が私にもありました
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 02:01:35 ID:0YWnQc9A
>>880

需要はあると思うぞ
主に合成の生贄としてだが

あそこまで躊躇なく生贄に突っ込める上cは他にないわ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 02:53:02 ID:0FdqGHLw
これリセットきたときカードのレベルはそのままなの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 02:57:42 ID:NLeCY3mH
服部のおすすめステ振り教えてください><
兵器防御って鉄砲くらいしか使えない?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 03:40:14 ID:CEZ0WsWV
香取のハットリ君はありえねーだろ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 06:53:01 ID:EUAIIp90
同じ武将カードを引いた場合、別人として双方秘境にむかわせてレベルアップさせた方がいいのでしょうか?
それとも合成に使った方がいいのでしょうか?
それとも取引???
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 07:05:26 ID:CWvLfBzV
>別人として双方秘境

kwsk
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 07:26:54 ID:EUAIIp90
>>887
それぞれを秘境に向かわせて、両方のカードの経験値をあげて行くということです。
あっ…もしかして同一武将はすでに所有してると、後からのカードは使えないのでしょうか?

わかりにくくてすみません…
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 07:32:16 ID:pI2mTI64
>>888
同時にデッキに載せることはできないから、交互に秘境送りっていうなら
それは可。
攻撃用・防御用に同一武将持ってるのは珍しくないと思う。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 07:45:25 ID:sTbe0AoG
>>888
良カードだと、ローテ用に攻撃振り2枚ってのも珍しくないな。
レベル上がってくるとHP回復が遅くなっていって、ほしい時に出せないって場面が増えてくるので。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 08:15:46 ID:EUAIIp90
>>889 890
なるほど!
ありがとうございました。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 08:37:12 ID:BJ9zQulY
○ 榊原康政 2.5 2270 A B B D 665 670 420 16 17 2.0 防:槍隊円陣
○ 吉川元春 2.5 2290 B B A B 720 690 350 17 15 1.5 攻:騎馬隊剛撃
◎ 山県昌景 2.5 2410 A C A F 725 700 350 17 15 1.5 攻:乗り崩し
◎ 佐竹義重 3.0 2690 A C B C 640 610 390 16 16 2.0 攻:槍隊剛撃
◎ 真田幸隆 2.0 1840 B C C A 500 495 480 14 14 2.5 攻:城崩し
○ 長野業正 2.5 2350 A B C F 615 700 440 16 17 2.0 防:槍衾
△ 宇喜多直家 3.0 2640 B B D A 525 525 475 15 15 2.5 攻:城崩し
△ 太原雪斎 2.5 2270 B A B F 635 625 455 16 16 2.5 防:矢雨備え

↑のは全部白クジで出るらしいね。
でも佐竹や真田の売りなんてまったく見かけない…。
銅銭ためるだけため込んで、ぶん回し勝負!するしか手に入らないのかなぁ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 08:51:14 ID:Wl7VV0zd
自分の名声の数は何処を見ればいいの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 08:54:57 ID:yLL7mzUP
資源の横の兜は何の数字だと思う
895892:2010/09/05(日) 08:55:34 ID:BJ9zQulY
ごめん
質問スレと全鯖スレ間違えたorz
全鯖にカキコしてマルチになるのも嫌だし
スルーして下さい…
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 09:04:27 ID:1uG2KGNE
斎藤義龍でたんだが、ステ振りが悩ましい・・・
攻690 防645 兵380 技 弓攻
16   17    2
どうするべ?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 09:05:31 ID:yLL7mzUP
兵数も微妙だし好きに振るしかないんじゃない
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 09:06:50 ID:O4pNo6qX
特なら兵法に振っておけば間違いなし
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 09:12:20 ID:wA7Jr1EL
離反が出来ないのですがなぜでしょうか?

離反したい国を選んでもエラーが出ます。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 09:43:03 ID:nKCYzuIK
エラーだと思われます
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 09:53:50 ID:a4qeT5wi
特でも初期値低いし兵法2だと兵法振るのは微妙に思えてしまう
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:05:25 ID:r2kdgwbs
どうせ防衛の時の数合わせにしか使わないんだから防御極でいいだろ
軍師役はもっといいのがいくらでもいる
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:05:43 ID:5Rt1DpH3
>899
同盟抜けてる?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:18:44 ID:qOFAPcnq
縁起のいい数字が好きなんで、ワールド7とか8で始めてみたいんですが
いつ頃始まるかとかわかります?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:26:18 ID:M9pXnSa1
>>896
義龍は、弓がAの攻撃スキルもちかつコスト低くていいんだけどね。
前半はよさそうだけど、後半微妙そうだな。
まあでも弓Aで攻撃16伸びる奴って滅多にいないと思うから、攻撃でもいいんじゃない。
攻撃に使えばスキルも意味でてくるし。
兵法伸ばしてもいいけど、持てる兵力を考えると攻撃力を兵で補える部分が少ないのが欠点。

ただ、上なんかの弓得意にしてる武将なんかよりは断然ましなのも事実。


906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:27:03 ID:SuAE7cY/
もしかしたら明日の午後2時
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:37:46 ID:LO9gOAOn
競売で丸目長恵の相場が上カードとは思えないぐらい高いのですが
何か特別な能力などあるのでしょうか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:43:39 ID:Q/G/NMzi
丸め様は剣豪です
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:46:22 ID:sTbe0AoG
>>907
剣豪であることに加え、白くじで出ないことから絶対数が少ない
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:48:50 ID:M0qNHv6K
丸目さんは1.5コス剣豪というだけで貴重すぎ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:50:12 ID:O4pNo6qX
兵を消費せずに一日二回自身も含め 兵法武将の経験値稼ぎに使えます
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:08:32 ID:LO9gOAOn
>>908-911
重要なカードだったんですね
レスありがとうございました
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:13:10 ID:MuQ/bBsB
☆7の4450と1211って平地が多い1211のが生産する分には
有利って思ってたんですけどそういうわけじゃないのかな?

何かレベル16とか20にした時は4450のがウマイって話をちらほら
きくんですけど何でですかね?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:14:04 ID:M0qNHv6K
米が余りすぎてバランスが悪くなるから>1211ばっか
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:17:17 ID:MuQ/bBsB
つまり4450って取った時点で木絹鉄の生産が増えるって考えでいいですか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:18:54 ID:M0qNHv6K
>>915
単純に、木綿鉄の生産に使えるスペースが多い>4450
どうしても1211だと米ばかりになるから米だけ溢れて市場で換金するハメになる。
んでバランスを取るためにも4450は必須
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:21:01 ID:MuQ/bBsB
なるほど!わかりやすい説明ありがとうございます!

後は自分でバランス考えて4450とか1211狙ってみます!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:22:45 ID:14/VvIjZ
>>915
取った時点でも増えるけど大事なのはそこじゃなく
資源タイル数が多く、空き地が少ない訳で4450ってのは木綿鉄の施設を1211よりも
多く作れて水田に回すタイルが少ないのが特徴
米や他の施設を、それ以外の領地で賄って木綿鉄の生産量を増やすのが狙いだよ

1211を増やして人口(米消費量)を抑える事であえて米を増やしてLv上げた市で資源
調整するってスタイルの人もいるが、どっちがいいのかは人による
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:22:50 ID:7mb6yELN
☆7土地の質問に便乗させてください
☆7の2223の話題がすくないようなのですが、使い勝手は悪いのでしょうか?
うちの近辺には1211が無いため、代替として2223を考えているのですが
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:25:47 ID:M0qNHv6K
2223は資源同士が重なっている上にタイルの枚数が1211と比べ少ない。
実際クリックして地形を見ればダメな理由がわかるよ

1211 39枚
2223 31枚
4450 30枚
5550 11枚
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:32:46 ID:14/VvIjZ
>>919
2223は空き地数が31と、1121に比べて8も少ないから水田・他施設に使える枠が少ない

4450と比べると元の資源タイル数と、その配置場所の影響もあって木綿鉄の施設に回せる
タイルも少ない

つまり水田含めた総施設数・総生産量でも、木鉄綿の生産量でも劣るのでお薦めはしない

どうしても付近に無いと言うなら☆1〜3辺りの砦を作り、そこを拠点に少し離れた位置の
☆7を取るか、1211なら弓のみの攻撃力55k程度でいけるから距離による減衰を含めて
もとれる位置まで探す範囲広げてもいいと思う
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:33:37 ID:t1HjVU51
べつにだめってことはないと考えることも出来る
1211ほど空き地の数はないが4450より水田が作れるのでバランスはとれる

他の所領0511系と組み合せて運用なら悪くない
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:36:24 ID:VfxT6blT
極めるのは無理だけど
ほどほどって人にはいいんでない?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:41:04 ID:7mb6yELN
>>919です。回答いただいた方ありがとうございます

やはり2223は、1211や4550に比べると見劣りするんですね
実は近くに1211が1ヶ所だけあるのですが、他の方の拠点の真横という立地で
ちょっと手が出しづらく・・
周囲の☆6と兼ね合いを考えて、ダメなようならLv4の時に取った土地を
破棄して遠征に出てみたいと思います
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:42:02 ID:wV+KsNCR
一応☆7の1211*4つで建てられるだけ水田が一番稼げるけど、前提が市LV10なので
市をLV10にする資源 LV10になるまでの変換ロス 倉庫上限とかがあるのでオススメはしない

ちなみに1211*1と4450*3で全資源が良いバランスぐらいになるよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:05:36 ID:VnbGCff1
はじめたばかりなんですが、銅銭がたまったらすぐに戦国くじを引いて
武将を増やして秘境に行かせるのが良いのですか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:06:44 ID:Pg4TXDVs
>>924
別に拠点の隣だからって、遠慮することはないと思う。
いい場所は早い者勝ちだと思う。

中には、自分の本拠地の隣に同じ☆7があるのに、他の場所をとる人もいる。
本拠地の隣だからって安心してるんだろうね。

正直、数限られてるんだし妥協すると、後で後悔すると思う。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:09:32 ID:75CD8y7F
始めたばかりはそれでok
とにかく武将を増やしまくれ
市を作ったら欲しい武将カードを落札できたりするようになるので
その頃合いになったらわずかずつ銅銭貯蓄するといいかも
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:14:30 ID:r66hUGu6
三好長慶はどう成長させるのがいいだろう?

成長率は14・14・2
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:16:50 ID:wV+KsNCR
>>926
市を作るまではそれでOK
市が出来たらコストと値段の安い奴を秘境2ローテで回せる分まで集めるのがオススメ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:18:17 ID:mD1155We
拠点の破棄って何時間ぐらいかかります?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:18:43 ID:JYNvul0m
>>929
その手の質問あきたわ

スレ読みなおせ、タコ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:18:50 ID:1vvfIo0l
そもそも所領は合戦的には隣接地とか取っても利点無いでしょ
みんなお互いに遠くのを取っていった方がいいんじゃないか
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:19:05 ID:O4pNo6qX
3枚そろえて 攻 防 兵 それぞれ作れ 三好は上の中では最強クラスなのに安い
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:19:47 ID:JYNvul0m
>>931
3時間
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:20:48 ID:mD1155We
>>935
ありがとうございます。

上の方にも書いてありましたね
答えてくださってありがとうございます
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:23:24 ID:r66hUGu6
>>932
すまんかった

>>934
その手があったか。レスありがとう
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:25:50 ID:t1HjVU51
三好はスキル守だから人気ないのかね 実質上の弓最強クラスなのに


>>925
水田関係実装されるとどれかがキツくなるので
いっこは51系いれたほうがバランスとりやすいとおもうんだ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:35:17 ID:O4pNo6qX
三好は上の中で守りも最強だけど 今の攻めは速度重視のは騎馬主体だから三好はイマイチになるのが不人気の原因かも
兵法値も高いから兵法振りでも攻守つかえる レベル10で5%上昇はかなりの性能
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:39:05 ID:t1HjVU51
あ すまん弓じゃなくて槍だよな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:41:35 ID:M0qNHv6K
三好さんは槍だし、いずれは特義元を使う事を考えればあまり…
上義元や香宗我部、酒井で弓は揃うしなあ。

というかぶっちゃけさー、指揮兵力が大内義隆と一緒って時点でさ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:43:48 ID:O4pNo6qX
うちが勘違いしてた☆6 7とりの弓部隊に三好つっこんでたから勘違いしてた
槍B弓Bスキル槍防だから対騎馬用の上最強兵器だった‥‥orz
これだけはいえる上の中では万能でなんでもつかえるてことだ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:45:21 ID:t1HjVU51
そだな 特に槍Aで兵数多い武将揃ってるから目立たないんだよな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:59:25 ID:GKohDisp
3コス舐めるな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:59:50 ID:Ae7XGK2F
おもしろそうなゲームで興味を持ったのですが、無課金ではどの程度まであそべるのでしょうか
やはりこういったゲームは一定時間ごとにPCを見ることができ、最初から資金投入をしていかないと話になりませんか?
無課金で進めている人がいればどのような感じか教えてください
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:01:31 ID:Fs1lw/iB
普通に無課金で遊べる
課金者との差は今のところカード以外感じない
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:02:04 ID:t1HjVU51
いまのところ、他のブラゲに比べて無課金に優しい

無課金でも合戦トップ10に入れるし人口でも上位に充分はいれる
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:03:50 ID:4hctKzwt
>945
無課金の合流攻撃の前には課金の精鋭部隊も溶けるから、連携さえ取れればどこまででも遊べる。
だが、1対1の場面になると、特に鯖が成熟してきたらカードがものを言うようになるので無課金は不利。

あとゲームは初期は多少貼りついて資源施設を建て、あとは6時間ごとにPC操作できればいい。
戦争は上位に食い込みたいなら、現状の仕様だとある程度貼り付き必須
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:08:03 ID:vSe/GUTY
>>945
サービス開始当初からやってるプレイヤーは、自称完全無課金でも、
Cβ特典の金1,000とOβ特典の金500とクエストの金200の計1,700円分を
無料で使ったというのを忘却してるのが多い。
だから、現段階では微課金プレイヤーと成長に大差ないから話半分に聞いといた方がいい。

今から始めるなら、1,500円分をタダで使わせてもらえないからその分は不利となる。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:13:53 ID:Fs1lw/iB
>>949
1鯖と2鯖だけじゃん
しかも今どっちも新規登録できないから全然関係ない
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:17:06 ID:o9jsV1i+
城と所領に兵舎を建てて、2ヶ所に分けて訓練させれば
兵士訓練の時間短縮になりますか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:20:47 ID:xSwWzbYS
なるけど金はかかる
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:32:10 ID:O4pNo6qX
三好長慶ついでにちょっとまとめてみよう
特徴 槍B 弓B 指揮兵数2390 兵法430 スキル槍防
槍Bで指揮兵数2390は最高値 同数に島津貴久(砲防) 次点に武田晴信(2370 馬攻)
弓Bで指揮兵数2390は最高値 同数に大内いるが弓Cで実質2270程度 その下が毛利2210 蘆名2200と一気に兵数が減る
指揮兵数2390 織田2430(CCDB砲攻) 朝倉2420(DEDE)いるが統率も考慮すると最高は三好と島津貴久 次点で武田晴信
兵法430(4.3%増)で最高値である 次点で武田晴信 宇佐美の255
つまりは三好はスキルを考慮しなければ上最強ともいえるカードである
だがしかし玄人受けなのか?ものすごく不人気である

てか武田晴信もかなりつええな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:36:12 ID:R3f0BjSk
宝蔵院さんも1.5剣豪だけどスキルは防御
攻撃と防御どちらに振った方が有用ですかね?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:41:31 ID:EGw7fv3i
kougeki
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:42:11 ID:4hctKzwt
>954
過去ログ嫁
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:42:45 ID:9DanMnFe
ものすごく不人気ってことはないだろ、三好w
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:49:04 ID:t1HjVU51
でも総合スレでも質問スレでも話題になったことはほとんどないw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:51:11 ID:OLIUkceQ
普通にみんな使ってるから話題にならないだけじゃね上で簡単に手に入るし
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 15:10:39 ID:x0GB+O1n
伊達輝宗のスキルは100%って書いてあるので
兵法はあげる必要はないですか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 15:11:26 ID:Fs1lw/iB
羽柴秀吉のスキルは100%って書いてあるので
兵法をあげる必要はないですか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 15:15:21 ID:4hctKzwt
>960
100%発動系4人の部隊ならそうかもね。
伊達輝宗の兵法の値は他の武将のスキル発動率に影響するので、不必要とはいえない。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 15:17:23 ID:VfxT6blT
秀吉は+16 +16 +2.5 で初期兵法も高いから軍師役で兵法極以外選択指無いだろ

伊達さんは兵法低いから 攻撃極が無難かなあ・・・ 13だけど
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 15:23:42 ID:x0GB+O1n
>>962-963
ありがとうございます
なるほど、参考にさせてもらいます
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 16:10:25 ID:kqXxZNeE
統率は4種で攻城系で鉄砲系が一緒だけど、
スキルだと器・砲の2種あるってことは、前者が攻城系のみに、後者が鉄砲系のみに影響って認識であってます?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 16:15:39 ID:nJcJjElF
あってるけど攻城系なんてない、兵器統率か兵器兵科だ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 16:32:41 ID:M0qNHv6K
>>953
ぶっちゃけ、3コストだからじゃね?
2.5コスで2470とか率いちゃう特の皆さんと比べると見劣りするし、開拓用の弓としては
攻撃スキル持ちの連中が使われる。
上の高コスト全体の弱点だよな、コストあたりの指揮兵力。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 16:40:46 ID:D1mbzFaO
だから上であって特じゃないんだろw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 16:49:56 ID:SuAE7cY/
コストってそんな重要?
合戦でコスト全部使い切って部隊編成とかまだまだ先の話だよね
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 16:56:37 ID:Zj2dNLXK
>>969
お前がそう思うんならそうなんだろ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 17:08:07 ID:wV+KsNCR
前回の合戦ですら1鯖上位だとコスト40一杯の武将に上級兵で出撃とかして来るぞ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 17:09:34 ID:SuAE7cY/
一鯖はもうそんなレベルの合戦してんのか
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 17:26:37 ID:Ln7Cr64k
まあこの手のスレだと妄想が飛び交うのは常ですし
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 17:46:55 ID:rrELg89N
攻撃で重要なのは個人の手数じゃなくて合流の頭数だし
3方面の合流攻撃グループに同時参加、みたいな無茶をしない限り
30コスでも余裕。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 18:57:09 ID:M9pXnSa1
ステ振りの質問多すぎ。
これ読んで自分で考えろ。
どうしても迷うならなんで迷うか書け。

※ステ振りの基本※
@攻撃力極振り
A防御力極振り
B兵法極振り
C攻撃力+兵法
D防御力+兵法
この5種類。それ以外は罠だと思えばいい。
注)攻撃力は、攻撃時のみ適用され防衛時には数値の影響を一切受けない。
  防御力は、防衛時のみ適用され攻撃時には数値の影響を一切受けない。

※一番伸びがいいステに極振りするのが、一般的※
例:成長率 攻17 防16 兵法1.5
なら攻撃極振り→@

例:成長率 攻15 防17 兵法1.0
なら防御極振り→A

例;成長率 攻14 防14 兵法2.5
なら兵法極振り→B
注)兵法に振るなら、目安として2.0以上の成長率は欲しいところ。

※スキルでも判断※
攻撃的スキルの場合→攻撃的ステ振り→@C
防御的スキルの場合→防御的ステ振り→AD

※どの数値も高いやつもいる※
特以上の武将からちらほらでてくる。
ここまできたら自己判断。むしろ俺にくれ。

※逆にどの数値も低いやつもいる※
暖かい目で見守ってやってくれ。

※高すぎもせず、低すぎもせず、バランスのような武将※
例 今川義元(上)
初期ステは高め
成長率 攻13 防13 兵法1.5
スキル 弓の攻撃的スキル
→現在の自分にどんな武将が足りないかなど、総合判断してきめる。


注)ここまではあくまで参考です。最終的な決断は自己責任でお願いします。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:00:22 ID:8uYat+EF
MMORPGでステ再振りなしのゲームとかだったら悩むのわかるけど
このゲームなんてただの一枚のカードだからな
そしてステ振り適当にしてもなんとかなるし
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:26:53 ID:O4pNo6qX
兵法は兵法/100が確率上昇値(400なら4%)
ただしそれが適用されるのは最高値の1人のみで 最高値以外は÷6の補正がかかる(400なら0.66% 3人が400なら1.9999%で半分ていど)
兵法成長率2.5でレベル20で+200 最高値なら2.0% 最高値以外なら0.33%
兵法成長率2.0でレベル20で+160 最高値なら1.6% 最高値以外なら0.26%

攻防成長率16(長槍1人分)ならレベル20で攻+1280(長槍80人分)
ただし統率率で増減あり(兵1でも搭載した兵種の統率が直接武将の攻撃力と相性に影響する)
Bが標準でありAなら攻防5% Sなら10%はねあがる(1280→SSS1516 SS1472 S1408 A1334 B1280 C1216 D1152 E1088 F1024)

兵法振りは部隊に1人いれば十分(兵法値二番手なだけでレベル0の状態とほとんど変化なし)
剣豪は攻撃極振推奨 それ以外だと使用用途が限定される
攻撃振りは☆4にペアでいかせるとサクサクレベル上げられる
防兵振りは剣豪で補助してあげないと☆4での経験値稼ぎすらまともにできない(しかも秘境にコスト3なんて足手まと)
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:45:41 ID:T6b9TLxj
攻撃時は攻撃系スキル、
防御時には防御系スキルしか発動しないってのは本当ですか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:45:44 ID:ou/HPYlT
ネトゲのステふりでバランスだけはやっちゃいかん
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 20:00:05 ID:B/die+Th
バランス最強なのになぜみんな隠したがるんだ?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 20:08:07 ID:yLL7mzUP
器用貧乏だからだろ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 20:38:36 ID:PH2k0C89
最強さを実感できないからさ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 20:39:38 ID:BJ9zQulY
>>975
>>977

これ次スレからテンプレにいれない?
うまくまとまってるし
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 20:41:17 ID:4WRtiFKD
こないだ2鯖でバランスの良い山本さん・・・じゃなくてバランス振りの天の織田さんが出品されてたな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 20:49:46 ID:a7Hae1FV
977はうまくまとまってるけど、975はいらない
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 21:22:03 ID:BJ9zQulY
ステ振りの質問してくる初心者ってこれからも凄く多いと思うけどね
俺も初めて特を引いた時はドキドキしながら質問してしまったし
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 21:25:28 ID:rrELg89N
wiki見ろでいいだろ。
現状でもテンプレ長すぎて却って用を為してない。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 21:28:53 ID:t1HjVU51
てかテンプレもwikiにのってるんだから、貼らなくてよくね?

ステ振りのヤツもwikiに入れればwiki嫁で大抵が済む
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 21:37:32 ID:LDsROkJe
まあテンプレもwikiもヘルプもチュートリアルも読まないような奴しか質問しにこないけどな

どれを見ても解決しないような事なんて極々一部
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 21:42:38 ID:t1HjVU51
とりあえず 次スレたててくるわ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 21:45:40 ID:t1HjVU51
無理だった だれかたのむ


戦国IXA(イクサ)質問スレ part4

■公式
http://sengokuixa.jp/

■wiki
http://www.ixawiki.com/


<< 質問する前に公式ヘルプ、wiki、>>2-6あたりを読むこと>>


■前スレ
戦国IXA(イクサ)質問スレ part3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1283144688/
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 21:48:23 ID:t1HjVU51
テンプレ追加候補 スレ立てた人に任せます

所領まとめ

☆6 0511 国人衆(槍)1300 / 雑賀衆(器)180 / 浪人(槍)1000
:武将1人に弓足軽1600(適正A)攻撃力17976で勝利
※弓でいけばいい 不安な人は攻撃力20000以上で

☆6 5011 海賊(弓)1100 / 雑賀衆(器)50 / 抜け忍(弓)1000
:騎馬2000総攻撃力29900で勝利
※馬でいけばいい  馬編成攻撃力16000で成功例も


☆7 1211 国人衆(槍)600 / 雑賀衆(器)700 / 浪人(槍)7000
:弓8000攻撃力8万弱 でギリギリ勝利
※馬は混ぜるな危険 弓だ

☆7 4450 鬼(他?)1000 / 天狗(他?)150
:弓足軽騎馬長弓混合105000 で勝利
:下位兵のみ攻撃力108875で勝利
:攻撃力100800 馬A2270馬B2370弓B2200長槍820(損害率44%)で勝利
※必ずしも上位兵で挑む必要はないが下位兵のみ編成だと攻撃力105,000以上出すの大変。
兵数2,000以上の武将推奨。不安な人は上位兵編成で
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 21:49:08 ID:t1HjVU51
ステ振り まとめ

兵法は兵法/100が確率上昇値(400なら4%)
ただしそれが適用されるのは最高値の1人のみで 最高値以外は÷6の補正がかかる(400なら0.66% 3人が400なら1.9999%で半分ていど)
兵法成長率2.5でレベル20で+200 最高値なら2.0% 最高値以外なら0.33%
兵法成長率2.0でレベル20で+160 最高値なら1.6% 最高値以外なら0.26%

攻防成長率16(長槍1人分)ならレベル20で攻+1280(長槍80人分)
ただし統率率で増減あり(兵1でも搭載した兵種の統率が直接武将の攻撃力と相性に影響する)
Bが標準でありAなら攻防5% Sなら10%はねあがる(1280→SSS1516 SS1472 S1408 A1334 B1280 C1216 D1152 E1088 F1024)

兵法振りは部隊に1人いれば十分(兵法値二番手なだけでレベル0の状態とほとんど変化なし)
剣豪は攻撃極振推奨 それ以外だと使用用途が限定される
攻撃振りは☆4にペアでいかせるとサクサクレベル上げられる
防兵振りは剣豪で補助してあげないと☆4での経験値稼ぎすらまともにできない(しかも秘境にコスト3なんて足手まと)
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 21:51:24 ID:CGKOVZ74
んじゃいってみる
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 21:57:02 ID:CGKOVZ74
ほい次スレ

戦国IXA(イクサ)質問スレ part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1283691156/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:09:33 ID:VnbGCff1
市場で取引できるカードの枚数は、市場のレベルを上げると増えますか?

10枚入札入れたら入札できなくなりました

997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:10:20 ID:LDsROkJe
増えない
10枚まで
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:11:31 ID:VnbGCff1
どうもありがとう

10枚までなのなら、もっと銅銭多目で入札入れておけばよかった・・・
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:30:18 ID:8uYat+EF
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:30:24 ID:8uYat+EF
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。