ブラウザ三国志@mixi 質問スレ11【テンプレ必読】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
★重要★ - 質問・回答にあたって
 質問者はwikiやヘルプを読んだ上で質問してください。
 回答者は「しょうがないなぁ。教えてやるか」と思える心の余裕を持ちましょう。
 くれぐれも煽りは放置でお願いします。
 次スレは>>950が立ててください。立てられない場合は>>970
★★最重要★★ 質問者はまず WIKIにあるFAQ(@mixiは、質問はこちら)と、
ここの>>2-4あたりをゆっくりと読み質問してください。

▼前スレ
ブラウザ三国志@mixi 質問スレ10【テンプレ必読】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1266963087/

▼本鯖質問スレ
ブラウザ三国志 質問スレPart21【テンプレ必読】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1268049589/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 02:24:25 ID:WCGc+mcq
ブラウザ三国志 Wiki @mixi
ttp://sangokushi.wiki.fc2.com/

ブラウザ三国志wiki
ttp://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/

ご意見・ご要望(公式)
ttp://sangoku.bg-time.jp/support/ideas/form.php

▼よくある質問
※自分で調べる努力を多少はしましょう。100レスくらい遡って同じ質問が無いか確認して下さい。
  wikiのFAQにも必ず目を通してください。
  【FAQ集】http://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/pages/15.html

Q1. 地図位置はどうみれば?X100,Y100
A. Xの数値は東西(プラス側が東)Yの数値は南北(プラス側が北)

Q2. 拠点(村、砦)に武将はどうやって配置するの?
A. デッキセットする前にファイルからセット先を選べます。セット先を選んだあと
  デッキセットすればその拠点にセットされます。援軍としてその村へ派遣する方法もあります。

Q3. 武将スキルはどうやって使うの?
A. 内政(資源などのUP)スキルであれば内政官に任命し、デッキ>内政設定より
  スキル名をクリックできます。攻撃スキルなどは出兵時にチェックをいれる必要があります。
  IEではうまくスキルが発動しないことがあるようです。別のブラウザを使うなどしましょう。
  出兵したあと即キャンセルしても使ったことになります。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 02:26:02 ID:WCGc+mcq
Q4. ☆Xを落とすのにどれくらいの兵が必要?
A. 鯖、使う武将に大きく左右されるので回答不能。
  シミュ(要エクセル)使って自分で算出してください。
  シミュの使い方はwikiに書いてあるのでそちらを参照。
  【シミュ】http://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/pages/56.html
  【☆別兵士数】http://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/pages/31.html
  対弓=騎馬 対騎馬=槍 対槍=弓
  森=弓多め、岩=槍多め、鉄=馬おおめ
Q5. ○○の武将のオススメステってありますか?
A. 基本的に、各武将の長所を伸ばすのがいいと思われます。
  初期値が他に比べて高いものを上げておけば取りあえず使えない事はないかと。
  ※武将のステ質問が多いですが、極振りが基本なので自分で考えましょう。
  自分で使用用途が分からないなら売ったほうが有用かも知れません。
Q6.  相手の砦(村)を攻撃し、落として領地化して、砦(村)を建てた場合そこの資源施設はどうなる?
   自分の砦を領地化し、そこにまた村(砦)を建てた場合どうなる?

A. 立てていた分の資源施設をそのまま受け継ぐことができます。
  ※相手が離反、削除をする前にその領地を獲得していれば可能のようです。

Q7. LvUPした領地を拠点(村、砦)した場合名声は戻る?
A. 戻ります。

Q8. Lv3領地とLv1領地(☆の数ではない)を拠点にしたときの違いは?
A. 全くない。Lv3のほうが拠点たてるときに名声が多くかえってくるが
  その分多く使っただけなので±0
Q9 鍛冶と防具は各拠点ごとに影響されますか?
A そうです。各拠点ごとに作らなければ意味がありません。
援軍などは出兵元の状態が影響されます。

Q10 防御というのは出兵時に影響がありますか?
A. 防具、防御値含めて全ての防御とつくものは
防衛時(攻められた場合)のみ有効となります。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 02:27:17 ID:WCGc+mcq
Q11. 武将 ○○のステ振りはどうすればいい?
   スキルはどれを付けた方が良い?
   2枚揃ったんだけど売るのとスキル上げどっちがいい?
A. そんなことも自分で考えられないようじゃ良スキルあっても使いこなせないから
  トレードで売った方が良い
※どうしても間違った情報でもいいので参考にしたい人は
http://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/pages/74.html

Q12. 城落として配下にすると具体的にどうなるの?なんで落とすの?
A1. 放置城落とすメリットは名声使わずに領地取得の足場ができる。
A2. その城やそいつの領地に隣接する領地や拠点を占領できるようになる。
A3. 領地の10分の1を取得できる(ヘルプ参照、領地数10以上のみ。忠誠が低い順から。)

  デメリットとしては、配下にするとそいつを攻撃できなくなる。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 02:29:57 ID:WCGc+mcq
▼過去スレ
ブラウザ三国志@mixi 質問スレ【テンプレ必読】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1258364115/
ブラウザ三国志@mixi 質問スレ2【テンプレ必読】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1259912312/
ブラウザ三国志@mixi 質問スレ3【テンプレ必読】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1260844296/
ブラウザ三国志@mixi 質問スレ4【テンプレ必読】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1261773793/
ブラウザ三国志@mixi 質問スレ5【テンプレ必読】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1262789037/
ブラウザ三国志@mixi 質問スレ6【テンプレ必読】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1263480333/
ブラウザ三国志@mixi 質問スレ7【テンプレ必読】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1264245935/
ブラウザ三国志@mixi 質問スレ8【テンプレ必読】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1265054242/
ブラウザ三国志@mixi 質問スレ9【テンプレ必読】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1266020852/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 02:31:44 ID:WCGc+mcq
武将HP回復について、8スレ1の検証を転載しておきます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ファイル内武将のHP回復時間について少し検証してみました。

HPの回復速度は見た限りだとHPの量によらずおそらく一定。
この仮定のもと、HPの変化量とかかった時間を比較しHP0からHP100まで回復するのにかかる時間を推測すると
LV0 1/4h
LV1 1/2h
LV2 1h
LV3 2h
LV4 4h
LV5 8h
LV6 12h
LV7 16h
LV8 20h
LV9 24h
LV10 30h
LV11 31h
LV12 32h
LV13 33h
LV14 34h
LV15 35h
LV16 36h
LV19 39h
LV23 43h
LV26 46h
のようになりました。

上の結果からLV10以上ではおそらく
(武将のLV)+20
が成り立つのではないかと思います。
試してないレベルもあるので確認してみてください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

8スレ1乙!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 02:35:29 ID:WCGc+mcq
8スレで出たテンプレ追加案(暫定)

兵種三すくみの分かりやすい図
http://files.hangame.co.jp/blog/2010/64/28d0f4ac/02/08/27655888/28d0f4ac_1265599538762.jpg

距離と空き地NPC兵力の関係
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/74845

※自分は質問スレ9の1でもあるのでそのまま載せてますが、
↑も含めてテンプレ改善案あればスレ中で議論して欲しいです。


まだなんかあったら追加よろしく
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 02:39:48 ID:tuCtvSbz
>>6
LV100だと120時間、5日間も動けないのか?
さすがにやりすぎじゃないかな。役に立たない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 03:06:23 ID:1ThD2yie
そこで仁君ですよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 03:18:16 ID:GEr0W7/j
☆WebMoney無料入手法☆

以下の手順でやれば無料でWebMoneyが入手できる。
最初の1日目で3000円は確実に稼げる。
@http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=2661134←このアドレスからサイトに行く。
Aそこのサイトで無料会員登録します。(登録した時点で250ポイントがもらえる)
※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレスを取っておくとよい。
Bポイントを稼ぐ。
最初の稼ぎ方はログインして左上の方に「すぐゲッチュ!」と書いてあるところから始める。
懸賞などに応募すればするほどポイントがもらえる。
他にもたくさん種類があるので、1日で約20000ポイントはGETできる。
C3000ポイントから電子マネーに交換できる。
3000ポイント→300円 30000ポイント→3000円
Dポイントバンクにポイントを「交換」する。
トップの右上に「交換」というところがあるのでそこでをクリック。
Ehttp://www.pointbank.ne.jp/ ←ポイントバンクのホームぺージに行く。
そこで (お取引はこちら)→(ログイン)→(振込み)→[交換先指定](WebMoney)
↑の順でポイントバンクに預けたポイントを電子マネーに交換する。
交換すると電子マネー(プリペイド番号)がもらえる。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 04:52:26 ID:3gzybLqi
>>8
そうだよ
だから前戦争になったとき、レベル70位の主力武将で攻勢かけまくったら1日でみんな眠ってしまった
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 07:09:20 ID:/GACyRhq
Lv100になると仁君でHP100にしてからファイルに戻しても6時間使用不可なのか
戦争で死んで帰ってきたりなんかしたら大変だなぁ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 08:16:12 ID:ya05smiJ
>>6
Lv140とかで2h以内にHP回復してるから上限があるか計算式変わるよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 08:21:38 ID:kHFvfzUC
>>13
上の式に当てはめるとLV140では160時間で0から100まで回復するって事だよね
これってHP1あたり2時間もかかる計算になるっけ?

あってんじゃないのやっぱり?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 08:40:50 ID:/gH9mHX5
火神の攻勢の「守備側の全武将にダメージを与える」効果の対象って
デッキ内の武将のことですか?(←弱すぎ)
それともファイルの武将を含む、全武将なのでしょうか?(←強すぎ)
使ったことがある人、教えて下さい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 08:45:22 ID:kHFvfzUC
どっちも間違い

攻撃対象となる城・砦・村・領地に駐留してる武将のHPを
一定確率で奪うスキルのはず
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 08:53:42 ID:/gH9mHX5
>>16
そうなんですか。さらに弱いのか…。
”全”武将って書いてあるから紛らわしいですね。
”拠点にセットされた”って書いてくれればいいのに…。

返答ありがとうございました。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 09:23:37 ID:sWb8FtFy
火神の攻勢はどのような時に使うの?
対人戦以外は使い道ないでしょうか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 09:49:28 ID:3yEGwyBd
火神の攻勢で便乗します。
発動したかどうかってのは分かるのですか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 10:42:20 ID:ZJ/z/lIz
討伐と強襲の違いでの質問です
強襲のメリットは向かう土地に早く付く以外には☆の多い空き地では兵士の戦死者を少なくするとかですか?
また強襲は敵を全滅させないので討伐より得られる経験値は少ないんでしょうか?
また強襲では賊から奪う資源の量も討伐より少ないんですか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 11:13:54 ID:RjqQrGqT
始めたばっかりなのですが
カード3枚ひいたら
リュウヒョウ、サイボウ、チョウイン
と出てきたんですが城の場所によって引くカードって決まっちゃうんですか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 12:07:20 ID:AvZpGC+a
相手の領地を奪うときの忠誠心について質問です。

英雄とかのスキルを使わないで攻めた場合
忠誠心が30〜50程下がるようですが
下がる数値はランダムですか?
それとも総攻撃力や3すくみで☆1森に騎兵で攻撃したら多く下がるとかあるんでしょうか?
分かる方いたらご教示お願いします。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 12:18:38 ID:jBNvx7le
>>16
便乗して質問。
その拠点に援軍として来ている武将にも効果はありますか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 14:28:04 ID:ks27ZgJd
>>21
その発想はなかった。もし実装されたら面白いかも。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 16:31:17 ID:bevhtZpH
味方の拠点が近くにある領地ほど忠誠心を下げやすい
ランダム性はなかったと記憶している
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 17:36:10 ID:LPXx0Q/V
シルバーEXチケットは砦10個くらいだと
何人くらいまでいけそうですか?
経験則でいいのでお願いします。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 17:51:43 ID:RjqQrGqT
>21ですが
次はブンペイひいた
ケイシュウしかひかない
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 17:57:48 ID:hzZ+EOxx
10人
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 18:30:49 ID:VzioVbfe
NPCの砦にいる兵士が、
途中で変わることってないでしょうか?
定期的に斥候を出す必要があるのか気になっています。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 18:32:58 ID:kHFvfzUC
一定時間ごとにきまった量回復する
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 18:47:39 ID:VzioVbfe
>>30
すみません。
例えば1種2000人が全種1050づつに
なるような事がありますでしょうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 19:05:44 ID:kHFvfzUC
普通にあるでしょ
その辺の領地は毎回攻め込むたびにリセットされる
しかし砦はそうではない
距離は全く無関係に★の数でいる兵種も数も決まっており
また、減らした分はそのままで一定時間ごとに回復する

てかWiki読めよマジで
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 19:09:17 ID:16VSpfR/
え、普通にあるの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 19:18:51 ID:jBNvx7le
>>31
「回復」という言葉の意味を考えたらわかると思うんだけど?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 19:35:11 ID:VzioVbfe
わかりました。
ありがとうございます。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:03:57 ID:9f4fptVa
5鯖で放置城が消えていってるんですがなぜですか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:10:05 ID:6oR9h0t0
>>32
日本語おかしい
普通にあるのか、兵種も数も決まってるのか、どっちなんだよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:25:42 ID:Ua5O2mtC
>>27
たまたま偏ってるだけだな
俺は劉備、曹操、孫権の3人をブショーダスライトで自力で引いたぞ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:33:20 ID:3gzybLqi
>>32
あるわけねえだろ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 21:19:17 ID:9xj97+Ki
他同盟がすでに落としたNPC砦を攻め落としても何の特典も発生しないんですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 21:21:04 ID:0a4DZ5+E
資源ボーナスはもらえるよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 21:32:15 ID:kHFvfzUC
>>33
自分だけで攻撃してんならありえない
でも色んな同盟が攻撃してんならありうるでしょ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 21:35:59 ID:2L5FE5wu
急ぎの質問です!
籠城の防御力3倍は その拠点に援軍に来ている兵にも適用されますか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:06:35 ID:UwFsHSju
>>32
お前がWiki読んだ方がいいんじゃないか?
★の数で兵種と兵数が決まるわけじゃないぞ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:08:42 ID:kHFvfzUC
>>44
めんどくせー

地形:兵種
★:兵数

これでいいの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:09:41 ID:kHFvfzUC
というかそんなWiki読めばすぐわかることを聞くなと
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:19:00 ID:W0neVgT0
敵の自領への出兵が事前に分かることってあります?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:21:28 ID:rfoir75j
部隊の到着時刻を計算するツールってありましたっけ?
自分で計算したらいいんだろうけどあほだからわかんないwww
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:24:36 ID:B4mTQ4Nc
浮浪プログラマの始末書にブラクラ仕掛けてないかい?
ウインドが多量に開くんだが・・・・・。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:25:54 ID:as4aj46L
配下同盟がNPC砦を落とすと
名声、BP、TPはどうなるのでしょうか?

配下同盟のみ?
親同盟のみ?
それとも親同盟と配下同盟均等に分配されるのでしょうか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:31:10 ID:16VSpfR/
あぁID:kHFvfzUCが変だっただけか。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:31:46 ID:0ssoBSgJ
>36
6週間の自動削除が始まったんじゃないの
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:44:45 ID:0a4DZ5+E
>>50
配下のみ
砦は親所有
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:50:51 ID:yq0ZHFBE
今1ゲーム目名声110くらいの進度なんですけど、たったいま矛槍兵の研究をクリックしました。
それで弩兵は元から作る気はないのですが、近衛は研究しておいたほうが良いでしょうか?
今白字生産がそれぞれ7500くらいで、課金ブースト込みで毎時各1万ずつくらい生産してるので、
市場を駆使しても約35時間くらい貯金しなくちゃいけないんですが、近衛はもう少し後で良いでしょうか?
それとも近衛なんて一生いらない?

どなたか1ゲーム最後まで経験した方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:00:09 ID:kHFvfzUC
>>51
兵種は★でも変わるんだよ
ランクアップがあるからね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:05:44 ID:0a4DZ5+E
>>29がいいたいのは
1度斥候で調べたNPC砦の戦力が
剣500 下級3種700 から 剣500 下級1種2000に変わるのかってことだろ
答えは変わらない


>>32の答えだと
それが「普通にあるでしょ」と回答しているからおかしいわけで
理解しているのはわかるが紛らわしいわ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:05:49 ID:6oR9h0t0
誰かID:kHFvfzUCの言葉を日本語に訳してくれ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:07:24 ID:0a4DZ5+E
>>54
今必要なら開発しろ
今必要ないなら開発するな
今以上に内政伸ばしていけば資源貯めるのにかかる時間は減るんだから後になる方が効率はいい
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:08:33 ID:kHFvfzUC
>>56
ふむ
でもまどっちみちWiki見りゃ一発なんですけどね
60:2010/03/12(金) 23:10:24 ID:D3LBrFTo
配下にした人の領地や村なんかは攻撃することができるんですか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:11:19 ID:UwFsHSju
>>59
だからお前が見てこいよ
みんな、お前がおかしいって言ってるだろ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:12:31 ID:NX48kH3w
わからないやつ
わかったふりをするやつ
日本語が苦手なやつ

これが回答者になっちゃいけない人です
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:13:12 ID:kHFvfzUC
上限であるとは言ってないんだから起こりうるだろ普通に
おわり

あるかないかでいえばあると言っただけ
ちゃんと知りたきゃWiki見ろでおk
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:15:43 ID:0a4DZ5+E
そりゃ増減の話だろ
★1で例えれば
剣500 弓2000の兵科が急に剣500 弓700 騎700 槍700に変わることはない
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:15:44 ID:Ua5O2mtC
>>54
某鯖で人より遅くスタートして現在終盤を迎えているが、
俺は3種全部研究したぜ

どれくらい人と離れてるかというと、同盟員が最近10個目の拠点を作ったのに対し、
俺は最近8個目を作った程度

生産力も軍事力も、課金使ったって初期から始めた人間には全く敵わないが
それでも資源は白字で1万超えてるし、最終的に資源は余ってくる

今月にも終了する鯖なら、俺ならそもそも1種すら研究しないが、
11鯖以降とかでまだ暫く間があるなら全種研究しとく方が良い
投石機はあれば便利だが俺は衝車で代用してる

なぜ弩を作る気が無いのか知らないが、
戦争相手が矛槍で攻めて来た場合でも矛槍と近衛で何とかするつもりなのかと
少なくとも俺がアンタを攻めるようなことがあるなら、矛槍中心の編成にするな

余った分は全部寄付なんてことをしてるなら別だが、
普通にしてれば矛槍の研究が終わる頃には他の研究までもう少しって所まで資源溜まってると思う
しばらくは資源に余裕が無い時期が続くことになるが、頑張った方が良いぜ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:16:14 ID:6oR9h0t0
>>63
ハッキリ言うがwikiに>>29に対する答えはどこにも書いていない
そしてお前の言ってることは間違っている

妄想はチラシの裏にでも書いてろカス
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:18:41 ID:kHFvfzUC
>>64
そんなものは他者からわかるわけない
プレイヤーが知りうるのは「斥候」が入手したデータの断片に過ぎないわけで

その時はこうでした
次の瞬間こうなりますよ

断言なんて出来ん
普通に起こりうる

元々★の多い砦なら膨大な数いるんだから梃子摺ればそうならないとはいえない
手馴れた人たちならこんな所で質問しないでしょ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:19:52 ID:kHFvfzUC
>>66
全部書いてあんぞ
★ごとの砦の兵力と砦の回復時間とパーセンテージまですべてね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:22:47 ID:yq0ZHFBE
>>65
うほ!丁寧にありがとうございます!!
私は16鯖でまだあと2ヶ月半くらい残ってます。
これから一気に弩兵と近衛も研究しちゃいます。

ほんとにありがとうございました!!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:25:19 ID:AnBMxtNh
弩兵(笑)
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:31:23 ID:6oR9h0t0
>>68
ほんとに日本語大丈夫?
「★ごとの砦の兵力と砦の回復時間とパーセンテージを知りたい」と質問した人がどこにいるのか言ってみろよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:33:16 ID:kHFvfzUC
>>71
てかもう質問意図はわかったんだから蒸し返すとログが荒れるだけだぞ
★が同じ場合砦は2種類パターンあるけどそれが入れ替わることはあるか?って質問なんだろ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:33:34 ID:Gpe67TzK
>>ID:kHFvfzUC
ちょっと可哀想になったよお前www

まとめきれずに連投する所もウザイし
wikiに書いてあるかどうかより顔まっかなお前の反応自体がウザくなったw
偉そうに薀蓄たれる前に国語と空気読む練習して来い
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:34:08 ID:1aRYty28
NPCは兵士の種類は固定だから変化はしない
数は一定時間ごとに上限値まで回復していく
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:34:46 ID:/ws/ZB4L
>>72

で、おまえは入れ替わることが「普通にある」といってるんだぞ!

バカなの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:34:57 ID:Ua5O2mtC
>>47
自分の領地への敵襲の場合、画面右側に敵襲マークが点く
チュートリアルでNPCが襲ってきたときに点いたアレだ

同盟員の領地は攻撃されたら同盟ログに残る
配下同盟の領地は攻撃されても奪われても親同盟には伝わらない

>>48
距離・武将の速度・訓練所レベル・武将のコストと行軍系スキルのLV
を入力したら何分で着くとかわかるような奴?
あれば便利そうだけど俺は知らない むしろ誰か作ってくれ
到着時刻を知りたいなら、面倒だが出兵画面を開くしか判らん

>>49
http://www.trendflexsecurity.jp/housecall/

>>60
無理
配下の領地や拠点は攻撃も賊討伐も不可能
だが、配下の領地や拠点から隣接に攻め込むのは可能
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:35:45 ID:3yEGwyBd
>>68
耐久の回復時間、度合いは書いてあるけど、
兵力の回復はまだ不明なんじゃなかった?
もし判明してるなら、そのURL載せて
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:36:25 ID:kHFvfzUC
>>75
入れ替わると言ったわけじゃないんだぞ
上限なのか現在地なのかあやふやだったろ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:36:42 ID:w2876U2L
>>54
資源白地で1万越えて、ヒマだったら研究でいいんじゃね。

近衛が必要かどうかは、所属してる同盟と自分のプレイスタイルによる。
対人戦に参加したいなら、近衛は必須。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:37:26 ID:6oR9h0t0
>>72
オーケー、お前が釣りじゃなく本当の馬鹿だということは理解した
もう2度と書き込むんじゃないぞ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:39:50 ID:W84lo2fz
なんというしつこさ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:41:51 ID:/ws/ZB4L
>>78

>>31-32 をどう読めば「入れ替わると言ったわけじゃないんだぞ」になるの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:43:04 ID:kHFvfzUC
>>82
あーしつこい
ミスリードなのは間違いないが

ランダムに入れ替わるなら「回復」なんて要素は入り込む余地がないんだぞ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:44:26 ID:kHFvfzUC
これが噂のアスペか
マジキチ

鬼の首を取るとはこのこと
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:48:21 ID:NX48kH3w
ID:kHFvfzUCとそれを相手してる人はどちらも出て行ってください。
どちらも同罪ですしいい加減にしましょう。
以下、この話題を続けるのは禁止です、以上。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:59:34 ID:rd4H3/Hv
はい先生!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:03:31 ID:1ThD2yie
だが断る
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:06:32 ID:CMQx7PQv
C武将のスキルをUC武将のスキルに合成するとき
皆さんはどのくらい撃破スコアを上げて合成していますか?
合成するときはスキルがLv1の場合最低どのくらいはいるのでしょうか
8931:2010/03/13(土) 00:09:31 ID:yIRZGn9X
お伺いしたかったことは>>56,>>64のことでした。
私の質問から荒れてしまい、申し訳ございませんでした。
90sage:2010/03/13(土) 00:12:32 ID:FZH6PwUS
>>48
wikiにある
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:39:46 ID:1o0yr1yO
移動は1時間に進める距離だっけ それで何とか大体分かるんじゃね
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:42:58 ID:gwnD7nqU
>>89
まぁお前さんはほとんど悪くないと思うよw
93:2010/03/13(土) 00:50:52 ID:PPtfza+F
他者を配下にいれたら何か利点

ってありますか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:53:20 ID:NTvlhYwA
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 01:15:26 ID:Xxy5X+0P
一期で、距離1100の☆1だったらおおよそどんくらい剣兵でます?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 01:34:54 ID:QTmT8oTw
モバイルEdyで課金しようとしたら
「メール送りました」ってでるけどメールこない・・・orz

メールフィルターかなと予想してみたけど、許可ドメインに何いれたらいいんだろ?

教えてください
おねがいします
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 01:39:05 ID:QTmT8oTw
追記

「課金確認したからメール確認して処理をしてね」って表示されるということです
で、メールも来ないし
次へを押すと「だから処理しろって言ってんだろ!」とでる
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 07:32:30 ID:iBHk7YUE
諸先輩方教えてください。
現在の名声では新規拠点を作る事ができない場合、
敵対者の村を陥落させた場合、どうなるのか教えてください。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 07:39:57 ID:70LIcfKX
>>98
そもそも勘違いしているようだが、拠点を潰しても拠点をそのまま奪えるわけじゃないからな
名声が1以上あれば自分の領地に、0なら空き地になる
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 08:06:45 ID:UgFWNMS7
>>97
スレ違いも甚だしい。
10198:2010/03/13(土) 08:37:51 ID:iBHk7YUE
>99
なるほど。ただの領地とゼロなら空き地になるのですね。
ありがとうございました。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 09:39:26 ID:nT/9Yi3T
武将のスキルですが ある武将に3つスキルがついている場合
スキルを削除する場合元からもっていたスキル以外のうちの2つから1つ選んで消せるのでしょうか?
それとも選べず2つとも削除になってしまうんでしょうか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 09:51:10 ID:z3ECXtvg
競合する形で☆7の領地に隣接して砦を建設しました。
スピード重視ならどうやって攻略するのがお勧めでしょうか?
スキルは弓、騎兵が進撃LV4(2.5コスト)、剣兵は強撃LV2(2.5コスト)、
という具合です。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 10:02:08 ID:39Ag1PbJ
>>102
選べる。
>>103
兵士の開発状況次第。俺なら下級1000〜で攻める。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 10:13:27 ID:UgFWNMS7
>>103
・騎兵の進撃Lv4
・武将攻撃力2000
・敵が最大出た場合
・鍛冶場と武器は0

と考えると騎兵850で足りる。

まぁ一度シミュレータで計算してみれ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:44:02 ID:DP2O7BSR
最速狙うなら3種作って武器強化だけどな
1種1000に10hでも3種333ずつなら3.3hだし
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:13:15 ID:pThJN/e8
上級は全部研究終わりました
投石器はいるんでしょうか?
移動早いだけで衝車の3倍資源がいるし保有しとく糧は2倍
終盤戦争はまず間違いなくしかけられるような感じです
一期終わった人や終盤の人からしたらいりますか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:24:12 ID:42OcB5mo
>>106
武器強化は1種ずつしかできないぞ?
3hじゃ1兵種の強化完了するか怪しいところじゃね?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:34:13 ID:HnNXZiDY
城の近くに防衛線張る意味で砦を作ったけど軍事施設は一切作らず中身は村ってのはよくあることですか?
人口増えれば見栄えでは砦の方がカッコイイと思うのは俺だけかな?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:45:43 ID:MUKbBDLE
>>109
人口見たら資源拠点か軍事拠点はすぐ分かる
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:54:44 ID:DP2O7BSR
>>108
例えなだけで3時間で333体は作れないよ
3種均等の方が時間はかからず、資源も偏らないだけ
奇計とか蛮族がなきゃ兵はより必要になるけどな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:54:55 ID:s5dfPjbj
>>100
質問スレなんだから別にスレ違いじゃねーだろ
が、こんな所で聞いても誰も答えられないのは確か

>>96-97
運営に連絡した方が良いよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:06:40 ID:w1yj7yrA
例えば10人くらいの同盟の盟主が落とされて全員配下同盟になった場合なんだけど
さらに第三者がその盟主を落としたら10人まるごと第三者の同盟の配下?
それとも盟主だけがその第三者の配下になって残りは最初の配下のまま?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:14:46 ID:pThJN/e8
上級は全部研究終わりました
投石器はいるんでしょうか?
移動早いだけで衝車の3倍資源がいるし保有しとく糧は2倍
終盤戦争はまず間違いなくしかけられるような感じです
一期終わった人や終盤の人からしたらいりますか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:15:40 ID:a/dUukiS
>>112
ブラ三の運営に連絡しても無視されるかEdyに聞いてくれって返事来るだけ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:25:38 ID:MganTv1/
>>103
弓のほうがいい
騎兵は攻撃/コストが低い
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:26:35 ID:/gSiQzfE
絶対いるだろ
終盤の戦争は速度が命
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:29:39 ID:MUKbBDLE
速度が3から6になることで篭城される確率が半分になるしな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:30:37 ID:MganTv1/
>>114
投石機あった方が回転が速いし、相手の籠城を確認してから衝車撃つ場合以外は
衝車と相手が籠城する確率が高くなると思うからまあ役に立つことは役に立つ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:44:54 ID:GdcW7jK6
>>96
bitwallet.co.jp を許可すればメール来ると思うよ。
EdyのHPにも書かれているが、気づかない人も少なくない
と思うくらいに目立たない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:48:51 ID:0lgByMVR
>>113
10人まるごと第三者の配下同盟に移動するよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:49:35 ID:w1yj7yrA
>>121
ありがと
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:51:34 ID:i1zmcU+g
盟主の移動って、具体的にどうやるの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:54:55 ID:s5dfPjbj
>>113
A同盟がB同盟に落とされた場合、A同盟はB同盟の配下になる
A同盟がC同盟を配下としていたなら、C同盟も丸ごとB同盟の配下になる
D同盟がB同盟を落とすと、A、B、C全部がD同盟の配下になる

ちなみに配下から親への引き上げは個人単位

>>114
戦争が起きた時に殲滅担当で頑張りたいか拠点破壊担当で頑張りたいか
資源に余裕があるなら研究しても良いだろうけど、NPCに突っ込む用途しかないなら衝車で充分
鍛冶場で威力上げるのも衝車のほうが圧倒的に容易

だが、戦争でいくつもの敵拠点を破壊しないといけないなら、投石機は非常に有効
3時間以内に到着できないなら結局籠城対策は必要になるけど、単純に手数を2倍に出来る

自分が殲滅担当なら、中途半端な数しか揃えられないだろうし、その分上級増やした方がマシ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:34:05 ID:pThJN/e8
>>117-119>>124
ありがとうございます
いちおう研究はしておきます
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:13:07 ID:w1yj7yrA
>>124
A同盟の配下にB同盟がいて(A>B)
C同盟がB同盟の盟主を落としたら
B同盟全部、C同盟の配下になる(C>B)でいいんだよね?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:24:41 ID:s5dfPjbj
>>126
合ってる
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:39:04 ID:chAqFVVz
配下同盟は必ずひとつの「独立同盟」に支配される。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 16:55:07 ID:rRbDXHeF
3・4統合鯖でプレイしている人に質問です
1・2統合鯖では統合時にスキルの並び順がおかしくなって、未だにそのままのカードもあるのですが
3・4鯖でも同様な状態になっているのでしょうか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:30:50 ID:GDaLdtSX
各鯖の正確な終了時期っていつごろ通知されるの?
9鯖でやってんだけど、正確な終了時期がわからないから戦争しようにも予定が立てにくいんだが…
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:33:26 ID:6Ny9YSTe
>>130
書簡で2週間前くらいにお知らせきたな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:42:17 ID:DP2O7BSR
9鯖はmixi公式の方に書いてあったと思うけど
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:44:35 ID:MaFbqnt5
終了に関連して便乗質問です
鯖統合時にTP/BPの持越しは無いのは知っていますが
トレードは終了間際まで出品・落札・入札可能なんでしょうか?
それとも終了何時間前で出品終了とかあるのでしょうか
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 21:28:00 ID:cNRPg0oj
wikiに記述ないのですがどなたかご存知ないでしょうか?

敵の配下になった人の本拠を落として、すぐに援軍をその本拠に付けたい場合、
衝車の着弾時間のすぐ後に着くように殲滅戦で兵士・武将を送ったら、
陥落後に援軍に切り替わるでしょうか?
それとも到着後なにもせずに帰ってきてしまうのでしょうか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 21:58:09 ID:42OcB5mo
>>134
俺がやったときは援軍扱いになった。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:05:59 ID:cNRPg0oj
>>135
ありがとうございます!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:26:16 ID:XdL1uupP
チュートリアルで敵襲を防げってあるんだけど
これってどうやったら防げるの?
チュートリアルだから放っておいても勝手に撃退した事になったけど
実際プレイヤーとかに襲われた時対策ってどうすればいいのか分からない
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:28:19 ID:bukLTnmJ
>>137
直ぐに奪われることはそうそうない。
余裕がなければ武将単騎で援軍。
余裕があれば兵士を付けて援軍。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:31:45 ID:hrR66BcO
まずは突然襲われても簡単に落とされないように
なるべく大軍を常駐させておくといいよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:36:47 ID:XdL1uupP
>>138-139
兵を置いておけばOKって事かな?
置いてないところに襲われたら到着時間と相談して援軍で兵を送る、と。
とりあえず好きな武将集めながらのんびり育てていくよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:44:24 ID:42OcB5mo
隣接とられてないなら、むしろ兵は退避させていいと思う
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:38:26 ID:lDAjj7jW
拠点Aから援軍を本拠地に派遣
本拠地に援軍到着後、拠点Aを領地に戻した場合、
援軍は消えてしまうのでしょうか?それとも滞在し続けるのでしょうか?
仮に滞在し続けた場合、旧拠点Aだった領地を再度拠点化した場合、援軍を帰還させると拠点Aに帰ってくれるのでしょうか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:42:33 ID:r+H6hBEr
ケータイ設定したら、迷惑メール増えますか?
いや、着拒すればいいのは分かりますけど、今のトコ迷惑メール来ないので;

流れ無視してごめんなさい><
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:53:25 ID:chAqFVVz
敵襲防ぐ方法知りたいなら、説明書を読みましょう。
それでもまだいくらか説明が足りない部分があるので、あとは天下統一に関与して実戦経験を重ねましょう。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:11:22 ID:S6/I5LQ3
効率よくレベル上げる方法ってお勧めある?
BP狙いなら隣接してる☆1に連打って分かるんだけどそれだと経験値微妙な気がする
知力や移動は相当レベル上げないと使い物にならない気がして経験値稼ぎしたいんだ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:30:14 ID:sGC++DNQ
効率はともかく、少ない操作でレベルを上げる方法ならあります。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:30:40 ID:dSoucoOy
上級兵を3000くらい用意して☆7へ突撃
殆ど被害がでないから効率よくレベルが上がる
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:46:27 ID:S6/I5LQ3
上級兵の研究なんてまだまだ出来ない今の俺には早かったようだ
攻撃と防御あげてちまちまBP貯める仕事に戻ってくるぜ
二人ともthx
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 01:08:55 ID:FPJReyeS
>>143
存在しないメールアドレスを設定すればおk
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 01:27:42 ID:rRkQVbE2
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 01:33:26 ID:aPD45oso
俺も>133知りたいです
これから二期に向けて調整しないといけないんで
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 01:43:48 ID:r/5Wzb6s
>>151
入札が不可能になると出品できなくなる
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 02:04:46 ID:46xlzo9J
複垢の人を通報するのにはどこに連絡すればいいのでしょうか?
ぐぐってもわからなかったので教えてください、お願いします
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 02:09:23 ID:YuhkFF9t
>>153
ゲーム画面の、ずーっと一番下
提供者に問い合わせる
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 02:46:41 ID:46xlzo9J
>>154
ありがとうございます
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 02:55:46 ID:HcxTwt2v
Cの能力をUCに移植って確率下がる?
27%とか出ても一向に成功しないんだけどオレの問題?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 03:00:07 ID:RQVGwcHL
おまえの問題かもしくは俺の問題
別にシステムとかの問題ではない
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 03:26:53 ID:q11DtBFd
日付変わって今日だけで合成10連敗
内訳
スキル取得合成5敗(騎兵の進撃・取得率28%前後)
スキルレベルアップ5敗(練兵訓練・生贄スコア15000上でレベル2→3)

詐欺られてるんじゃないかと言う気がしてくる
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 08:23:09 ID:nqDVVtiR
初めてプレイしているんですけど、結局武将は何人くらいでやりくりするものなんですか?


攻撃・防御・内政それぞれ何人くらい揃えて、どれくらいのレベルに上げとけばいいものなんでしょうか?

160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 08:37:28 ID:kv8QsluD
>>159
ひとそれぞれ。プレイスタイルにもよるしな。

俺は攻撃用の武将なら上げられる限り上げる。枚数は30枚は欲しい。
防御用は20枚程度でいいや。
内政武将をこまめに変えられるのなら枚数を増やせばいい。
スキルレベルの問題があるからレベルに関しては自分で考えてくれ。
あと、二期もやるのなら必要なカードを購入するのも忘れるな。

そして、こういうのは自分で考えるから楽しいんじゃないの?
次からは聞かないようにな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 10:16:49 ID:+DAstnJz
防御用武将ってそんなに揃えるものなの?
俺は各鯖許猪一人だけど…。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 10:36:18 ID:CJEEmuyJ
>>161
さすがに1枚だと戦争の時泣くよ
高レベルになるとHP回復遅いし最低でも6〜7枚は欲しいと思う
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 10:36:38 ID:dSoucoOy
緊急用に最低でも10名はほしいな

164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 11:06:48 ID:i2DT4pEW
同盟の前線にいる場合には結構要る。
僻地で農耕しているだけなら要らない。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 11:21:01 ID:+DAstnJz
俺の場合、幸いどの鯖も同盟員に囲まれてるからなぁ。
統合鯖見越して少し増やすか。
R典韋UC許?UC魯粛以外でお勧めってある?周瑜くらい?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 11:57:19 ID:iAK4/d4x
ぶんぺい、そうじん、さいぼう とかどうだろ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 12:18:26 ID:xXxDFoi1
SR陸遜でいいじゃん
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 12:25:42 ID:UmjcJu/s
防御武将なんて1枚も持ってねぇ
仕事中or寝てる間に攻められたらどうやって防御すればいいんだ?
籠城は5時間しかできないニート仕様だしさ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:18:39 ID:CJEEmuyJ
>>168
一晩で攻め落とされるような領地の取り方してんのか?
工夫すれば拠点に到達するまでに兵力を削る事は可能
削っておけば防御武将を拠点に入れる意味は出てくるよ
数人がかりでフルボッコの場合はその過程で準備しなかった自分が悪いだけ
仕様のせいにする前に考えてみるといいよ

どのゲームでもニート、学生が有利なのはわかるけどなw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:44:27 ID:UmjcJu/s
>>169
ごめん何言ってるのか分からない。質問させてちょうだい。

>一晩で攻め落とされるような領地の取り方してんのか?
一晩で攻め落とされない領地の取り方とは?

>工夫すれば拠点に到達するまでに兵力を削る事は可能
工夫とは?

>削っておけば防御武将を拠点に入れる意味は出てくるよ
常に防御武将を入れておくと言っている?

>数人がかりでフルボッコの場合はその過程で準備しなかった自分が悪いだけ
その過程とは?準備とは?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:55:03 ID:SgXMnuPI
仕事で忙しいリア充は書簡で近所のプレーヤーと仲良くしておくが最良の防御法だと思う
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:03:18 ID:i4LZiga6
>>170
自分の城まわりの領地に援軍というか伏兵撒いとけば
時間稼ぎになるし、同盟ログ見た同同盟員からの助っ人到着まで持ちこたえられるんじゃない?
同盟に入らず1人でやってるなら限界あるだろうけど。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:18:04 ID:iAK4/d4x
戦争してないからよくわからないけど。
攻め込まれやすそうな領地、☆1に兵を捲いておいたり
近隣住民に連絡してみたり、その辺じゃね?
んで、城の隣接地を取られた時点で防御武将を内政にセット、発動で。
デッキに余裕があれば防御武将をセットして寝れるかもだけどね。
最悪衝車で破壊されないように持ちこたえてれば同盟員が助けてくれる。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:40:54 ID:CJEEmuyJ
>>170

>一晩で攻め落とされるような領地の取り方してんのか?
拠点周りをスカスカにしてたりすれば境界線破られればすぐ隣接される

>工夫すれば拠点に到達するまでに兵力を削る事は可能
既出だけど重要な拠点の周囲に援軍ばら撒くとか領地のレベルアップ

>削っておけば防御武将を拠点に入れる意味は出てくるよ
ある程度周り見ておけば相手だって砦建てて即大兵力で攻めるとかはできない
上の事みたなのをある程度するか、すぐできるようにしておけば
相手の出方を見て武将投入する暇くらいはある、怪しいと思ったらセットしておく。
その辺は読み合いだから自分で判断してくれw

>数人がかりでフルボッコの場合はその過程で準備しなかった自分が悪いだけ
数人の敵勢力が周りに集まって来たらその時点で同盟単位での防衛や
援軍、兵士増産すればいいだけ。

他にも細かい事はあるだろうけど、自分が攻める事考えれば
1つの拠点落とすのにどれだけ苦労するかはわかるだろ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:54:04 ID:dSoucoOy
このゲームその気になれば4時間あれば大抵のやつは落ちる
176169:2010/03/14(日) 16:12:54 ID:UmjcJu/s
みなさまありがと。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 17:12:33 ID:r/5Wzb6s
>>172
なんないよ
領地のレベル上げても防御力100%upなのに対して、自分の城隣接は8個あるんだから絶対的に不利
相手が高レベル覇道持ってれば領地なんて一瞬で取られるし
そもそも、領地に伏兵バラまいとくと、突破された場合領地の伏兵は戦うことなく本拠地落ちるから一概にいいとは言えない
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 17:16:06 ID:r/5Wzb6s
まあ、単騎殺せるくらいはバラまいといた方がいいけど
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 17:45:51 ID:4LouvH1s
今まで単独でやってたんだけど、今近隣の同盟に誘われてるんで入ろうかと思います
今から同盟に入る場合、同盟内ポイント0からスタートだと思いますが、
拠点を一度領地に戻して同盟加入後にまた拠点に復活させると
拠点分のポイントは同盟内ポイントに反映されますか?
前にどこかで見たような気がするんですが・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:00:54 ID:0GgxSkm7
反映される
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:03:31 ID:4LouvH1s
>>180
サンクス
18296:2010/03/14(日) 18:17:17 ID:vjge1mVA
だれか教えてくだちい
大体でいいので
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:19:19 ID:5lcI4vLM
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:26:41 ID:4BncsPpQ
>>182
専ブラ無いなら >>96 でページ内検索しろよ。
リアルマネー絡みで必死なのはわかるが、答えてくれた人に失礼だぞ。

…2chの質問スレ使うくらいならコミュで質問トピの1を読んだ方が早いだろ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:29:54 ID:i4LZiga6
>>182
レスくれた回答者がいるのに「だれか」って失礼だよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:35:07 ID:+8tCFAOz
レベルを上げた領地で討伐すると、経験値や資源も多くなりますか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:37:55 ID:bST75mO5
☆7の領地って取る意味あるのでしょうか?

☆3,4ぐらいなら効率よく建造施設を多く建てれるので
メリットがある気がするのですが、
たいして☆4と変わらない☆7を落としにいくメリットが
よく分かりません。教えてください
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:41:28 ID:wC26k3z7
★7は★3、4より平地パネル多いけど。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:43:02 ID:xsXQSzHC
★7は★3、4より領地としておいておいた場合の収入も多いけど。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:43:21 ID:0GgxSkm7
上級兵が出るから後々レべリングに使える
>>188の言う通り☆3、☆4に比べて平地パネル多いし、拠点にしたとき建築できる畑が一つ違うだけで資源の差は結構出る
191179:2010/03/14(日) 18:45:25 ID:4LouvH1s
>>179ですが、同盟に入ってから拠点を領地→拠点では反映されない?
同盟に入る前に前に領地に戻しておかないとダメですか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:21:14 ID:iAK4/d4x
>>191
ダメ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:03:13 ID:FSBKMKLs
蛮族の襲撃って出兵する全部の兵士の攻撃力が上がるってことでおk?
武将だけじゃないよね?
19495:2010/03/14(日) 22:08:12 ID:vjge1mVA
95だった鬱だ氏のう
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:11:25 ID:UmjcJu/s
>>194
555〜1665
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:21:05 ID:vyfBF2FL
兵士の強化について質問です。
鍛冶場、防具工場のレベルを上げてから兵士を強化した方がボーナスが多くつくのでよいのでしょうか。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:32:19 ID:UlpTG2Fm
配下同盟の盟主を落とした場合、その配下同盟のメンバー全員がこちらの配下になるのでしょうか
それとも、その落とした盟主だけが配下になり、他のメンバーは下の親同盟の下に残るのでしょうか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:41:31 ID:nr3DhNtd
領地を取る際民兵の出現数の計算式ってどこで見れますか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:42:59 ID:vjge1mVA
>>195
ありがとう。96ごめんね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:47:38 ID:iAK4/d4x
>>196
結果は一緒。鍛冶屋のレベルを上げると、強化の時間が早くなる。
鍛冶屋のレベルが上がるとボーナスがつくのは、先でも後でも一緒。

>>197
全員配下になるんじゃないかな。

>>198
計算式は暫定版で、確定ではないと思われる。それを使って失敗したことはない。
前スレとかにあった気がする。知らないので教えられない。ごめん。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:56:14 ID:UlpTG2Fm
>>200
ありがとうございます m(_ _)m 助かりました
202198:2010/03/14(日) 23:09:16 ID:nr3DhNtd
>>200
ではその計算式を教えてもらえませんか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:17:08 ID:UmjcJu/s
204:2010/03/14(日) 23:57:25 ID:BqKgm0wN
レアカード引ける時間帯と曜日を教えてください
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:04:27 ID:VQ7Ej3fM
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:18:42 ID:vnOccy9o
02秒、32秒と58秒
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:43:38 ID:5GNGBh98
配下同盟になると一定期間出兵できないってほんとうですか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:45:37 ID:mwqylGI7
忠誠心を下げる比率は何が基準ですか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 01:01:01 ID:UI27t8Vo
合成の「スキルLVを上げる」の成功する基本確立はいくつくらいなのでしょうか?
LVが上がれば上がるほど下がるのはわかるんですが細かい数値が知りたくて
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 01:03:45 ID:vnOccy9o
>>209が1万回やって調べてくれ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 01:10:13 ID:UI27t8Vo
>>210
今の自分のデータ
LV1 100%
LV2 92.31%
LV3 74.19%
10%ずつ下がってるのかと思いきやLV5→LV6で3割切ってる感覚があるのでわかりません
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 01:15:01 ID:vnOccy9o
100%ってさ
1/1でも10000/10000でも同じ100%なわけだよ
前者は試行回数が少なすぎて参考にならないだろ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 01:48:41 ID:Cm/m2vJ0
数字がでてるってことは追加確率じゃね
それならwikiみれ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 10:05:35 ID:3kAzWcGm
すいません兵舎を2つたてれば2つとも兵士を作ることが出来ますか?時間平行して
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 10:07:09 ID:mwqylGI7
兵舎が二つ立てれるなら
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 10:10:24 ID:PH/h//VW
>>214
できるよ
別々の拠点で、だけどな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 10:52:31 ID:3kAzWcGm
なるほどありがとうございました
頑張って兵舎2つ建ててみます
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 11:21:29 ID:u0So9Sul
>>212
Lv0→Lv1が存在しないので100%と書いたのでは
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 13:23:04 ID:lo57Pd17
>>206
これ、ほんとの話?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 13:56:29 ID:vnOccy9o
2019 UC 張? 0 2010-03-14 13:04:58 ブショーダスライト
1015 UC 黄忠 0 2010-03-11 11:39:58 ブショーダスライト
4008 UC 劉焉 0 2010-03-08 14:07:59 ブショーダスライト
1011 R 関羽 0 2010-03-04 14:15:02 ブショーダスライト
1007 UC 劉備 0 2010-02-24 17:59:33 ブショーダスライト
1005 R 趙雲 0 2010-02-12 21:25:01 ブショーダスライト
3008 UC 孫権 0 2010-02-05 03:52:01 ブショーダスライト
3041 R 孫策 0 2010-01-31 01:48:31 ブショーダスライト
1009 UC 諸葛亮 0 2010-01-24 04:18:04 ブショーダスライト
3013 UC 黄蓋 0 2010-03-14 09:22:58 ブショーダスライト
4027 UC 袁紹 0 2010-03-13 15:05:00 ブショーダスライト
2010 UC 夏侯淵 0 2010-03-11 22:30:01 ブショーダスライト
1039 UC 厳顔 0 2010-03-15 09:35:58 ブショーダスライト
1009 UC 諸葛亮 0 2010-03-11 18:59:58 ブショーダスライト
1033 UC 馬謖 0 2010-03-10 19:26:59 ブショーダスライト
1039 UC 厳顔 0 2010-03-10 01:11:00 ブショーダスライト
3013 UC 黄蓋 0 2010-03-04 15:15:59 ブショーダスライト
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 14:18:34 ID:Gs5byAjO

在日の人らはなんで、自分の国へ帰らないの?



222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 14:31:32 ID:7E61BLoZ

今ミヤネ屋みてた?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 15:03:10 ID:nJuPOmT6
同盟員の領地の賊討伐したら相手にログとか残る?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 15:13:58 ID:Gs5byAjO
うん、ミサイル撃ってくる国の子供に税金って

あの写真もおかしい
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 15:21:13 ID:DDw7Tv3s
>>223
残らない
安心して賊討伐すれ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 15:35:10 ID:nJuPOmT6
>>225
サンクス
同盟員に、領地の賊討伐するなら書簡してくれとか言われてログでも残るのかとおもた
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 15:51:50 ID:ygBRzo2G
>>226
拠点にする予定があるんじゃないの?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 16:01:47 ID:u5k0zG9F
全然関係ないやつから、通過したいから領地破棄してと書簡があったんだが、
ありなのか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 16:04:59 ID:EmjR9MB8
高資源領地に隣接したいから領地破棄してとかは断ればいいと思う
それ以外なら知らん
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 16:35:18 ID:uezpwLsR
>>228
僻地まで旅立つつもりならいいけど
周辺の高☆に隣接するつもりなら譲る意味無いし目的次第だな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 16:44:25 ID:f5YfihCM
6時間かけて破棄してやって、通してやって破棄するの待って、取り直す。
俺なら絶対にイヤだねw面倒過ぎる。
破棄待ちの間、隣のヤツとかがコレ幸いと取ったらどうすんだ?わざわざ書簡して、コレコレこういう訳だから、返してとかやるの?
その書簡をして来たヤツを潤わせる為に?無いわw

と心の狭い俺の意見。
だいたい、僻地とかに抜けようとする間に良い土地みんな奪われて終わりだよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 16:53:10 ID:WfUBMKjA
道を借りて草を枯らすの計だな
関羽が食らって死ぬ遠因になった計だ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 16:55:16 ID:LrN4INWO
理由が納得できたので通した事あるけど、その時は破棄とかせずに攻撃して落としてもらった。
こっちから取り返す時も同じ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 16:57:58 ID:f5YfihCM
あ、そうか。攻撃で良いのか。うっかりしてた。
攻撃と防御のポイントは稼げるから、それもアリか。
でも理由と状況次第だな・・・・。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 17:02:33 ID:7E61BLoZ
領地攻撃でもポイント稼げるの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 17:07:41 ID:ygBRzo2G
他の同盟の領地に攻め込むんじゃないの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 17:12:07 ID:u0So9Sul
稼げるよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 17:17:14 ID:u0So9Sul
稼げるよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 17:34:23 ID:uezpwLsR
>>235
攻められる側だけ防御ポイントを稼げる
攻めたほうは何も無い
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:03:08 ID:NhkFJRwk
城が落とされた時の領地の保護期間て何時間なの?
3時間過ぎても、侵攻できないって言われるんだけど。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:19:46 ID:Cm/m2vJ0
24時間だか48時間だか
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:20:22 ID:u0So9Sul
24だよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:02:42 ID:J6Hxab7M
騎兵の強撃付けたい時は0.6%くらいの進撃の隠しスキルを狙うか
UC曹操で攻撃振りして生贄にしないとだめですか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:17:01 ID:W11tHMZW
工場と水車て使えるの?
いらない気がするんだけど。
今月始めた初心者です。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:26:06 ID:0GklLvaE
>>244
いらないけど、工場は投石の研究に必要
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:26:39 ID:aPauNenO
SR馬超を生贄にして曹仁に騎兵の強撃つけるとかオシャレでいいんじゃない?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:29:14 ID:W11tHMZW
>>245 
なるほど
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:49:35 ID:29v4Ltd+
>>241-242
ありがと。24時間たたないと、奪い返せないのか・・・。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:54:38 ID:1K4w4YNO
>>232  道を借りて虞を滅ぼす?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:56:51 ID:Puu2Bd9c
工場要らないのか・・・
全MAPに置こうと必死に市場のレベル上げてたのに無駄に終わったぜ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:59:05 ID:Q/9qVvea
俺は水車好きだから必ず置いてるw

早期に10まで上げればそこそこ使える気はするんだけどなあ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:02:48 ID:PH/h//VW
工場って前は木と鉄にしか効果無かった気がするんだけど、いつの間にか仕様変わった?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:09:28 ID:SdhxpIR8
>>252
前から石にも効いたと思うけど?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:11:19 ID:PH/h//VW
>>253
俺の勘違いか、サンクス
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 22:00:11 ID:mwqylGI7
配下同盟にされた場合、同盟から出るのは親同盟の盟主に許可を貰えれば良いのですよね?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 22:44:54 ID:OsW6IUVg
バタイに曹操で騎兵堅守が付いた
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 22:48:48 ID:DDw7Tv3s
>>255
配下は離反しか出来ないはずだから、
脱退したいんなら一旦親に引き上げてもらう必要があるな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:49:55 ID:s19WkPyu
人によっては、水車も工場も建てないほうが良いです。
ある人は一つ以上水車と工場を建てたほうが良いです。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:04:37 ID:AasbcEPg
NPC砦は誰かが落としたとこ落としても

ボーナスとか 入ったり戦争になったりしないのですか


260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:20:32 ID:akpB3sCu
資源ボーナスはつく。BT、TPはもらえない
戦争はシラネ。でも他人の砦勝手に衝車発射した時点で既に戦争は始まってるんじゃまいか
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:48:09 ID:h9QOcT0+
農耕民目指してたからまず外周を囲った。
囲い完成、これでカンペキバラ色の農耕民ライフ!!!
あとは内側占領していくだけーって思ってたら・・・
同盟員が外周を超えて内側に入って占領始めてるw
これはマナー的にどうなんだろ
抗議できるのかな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:58:11 ID:XY4f6II9
抗議すべきだと思う。
その同盟員が誰かの配下になったら次に狙われるのは誰?ってな。
同盟員の土地を虫食いするのは防衛上非常に危険だって事を理解して貰え。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:10:22 ID:Yvemi1KH
とあるブログでブショーダスライトを引く際、すぐ引くのではなく引く時、
「はい」  「キャンセル」 の画面で時間をおいてから引くと
Rが出ると聞いたのですが、結局は運なのでしょうか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:15:24 ID:okjkb1JV
うん
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:16:06 ID:ItNSxO60
>>261
自分が他人に落とされた時に備えて、囲いの中に1つ2つ同盟員に取っておいてもらう
というのはアリだと思う もちろん合意の上でな

同盟員の領地の隣接を取るってのは確かにシステム的に出来ることではあるが、
普通は人が囲んでる所の内側に勝手に入ったりはせんわな

とりあえず盟主に泣きついて破棄してもらうのが吉
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:32:44 ID:AasbcEPg
TPとBPは同盟員全員に入るのですか
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:57:14 ID:wiyrvXdn
☆7以上の領地ならともかく、違うなら同盟員が持ってても自分が持ってても同じだろ
攻められたとき敵襲ランプが付かないくらいか
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:59:53 ID:Rd0Xks2k
本拠地隣接以外の領地は何セル離れていても危険度は大して変わりません。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 02:04:27 ID:akpB3sCu
砦ごとに決まってる量を同盟員全員で均等割り
親同盟員や配下同盟員へはビタ一文行かない
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 05:01:51 ID:JETTF6iq
無強化剣兵1000でいける場所は騎兵だと何人いりますか?
エクセルないんで誰かお願いします
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 05:33:43 ID:kw0McF2q
>>270
15*1000=15000
騎兵は攻撃44だから 15000/44 = 341
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 06:32:20 ID:48O59wFd
伐採所を14から15に上げるとすると、完成から304時間で回収できるって事で良いのかな?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 07:37:03 ID:Rd0Xks2k
生産施設建設にかかる資源と単純な収入量だけで見ても、人により損益分岐は変動します。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 08:48:55 ID:48O59wFd
どうやったら変動すんの
その単純な収入量とやらで
後、資源減らす方法なんてあるのか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 08:56:20 ID:RCRPQqNY
内政補正、村補正、課金の有無等々でだいぶ変わるけどね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 09:04:40 ID:akpB3sCu
どうして>>274はこんなに横柄なんですか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 09:07:12 ID:R8sRSVJV
近隣の同盟にうちの配下同盟を取られてるんですが、これって戦線布告みたいなことなんでしょうか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 09:10:53 ID:5XCIqvbx
何のための書簡か考えてみよう
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 09:15:06 ID:R8sRSVJV
どちらにしろ敵意はあると判断してよろしい?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 09:15:21 ID:l4uzP3DE
>>263
70秒以上経ってから引くといいと聞いたことがある。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 09:25:31 ID:48O59wFd
>>275
それって単純な収入量なの?
じゃ、単純じゃない収入量ってのは?

>>276
君がいつも劣等意識持ってるからじゃない?

>>279
気付いてないかもしれないだろ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 09:28:23 ID:2290nOae
配下が攻撃されている場合、多くの原因はその配下が暴れて他同盟に攻撃をしていることにある
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 09:30:25 ID:5XCIqvbx
相手のプロフィールを見ないと、配下になっているか気づかないときもある
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 09:31:25 ID:JHVjGV/F
後は確認不足とか知識不足とかもあるな
だいたい敵意あるなら配下じゃなくて直接攻めるだろ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 09:47:21 ID:aBXo65u+
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 09:50:02 ID:S5CGwNx5
基礎的なことで質問です

武将及び兵の攻撃力は、
出兵時に算出された値から
出兵中に上がった場合はどちらが適用されるのでしょうか?

ex)10時間後に着弾で、途中で鍛冶強化終了した場合等
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 09:50:31 ID:KkBkW6tu
毎日定時に籠城するようにしてますが、
籠城前に攻撃のために出兵していたら
その出兵兵士は籠城時刻になったらどうなりますか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 10:20:42 ID:RCRPQqNY
>>281
マジレスすると、>>273は「資源と単純な収入量=最終的な数字としての収入」
「それ以外=その人の置かれた状況や兵の使用頻度、人口増加など収入以外の要素」
と言いたかったのではないか?まぁ、どうでもいいけど
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 10:23:48 ID:JETTF6iq
あと放置城関係は一段下まで情報みないて親同盟でないから配下と知らずに攻撃がよくある
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 10:29:51 ID:IpU7tJNG
奇計って攻城兵器も城に与えるダメージ増えるんでしょうか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 10:39:14 ID:un6btFHB
増えない
増えるのは兵器の○撃だけだ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 11:31:46 ID:NF/9Pbus
神速って攻城兵器も速くなるんでしょうか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 11:38:17 ID:Vw/RYR4l
早くなる
全ての行軍・強行スキルの上位に位置する
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 11:41:39 ID:ItNSxO60
>>287
そのまま予定通り攻撃を行う
籠城中は新規に出兵できないだけ

>>290
聞かれてないが、蛮族の襲撃も遅くなるだけで建物へのダメージは増えないからな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 11:52:20 ID:jZWHTxMn
もうすぐ名声17で初めて拠点作れるようになるんですけど
やっぱり星4を落とせるようになるまで作らないほうがいいのでしょうか?
星3でもいいからすぐに作り出すべき?
あと名声17になるときに星4が落とせないってのは農民すぎですか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 11:59:25 ID:jZWHTxMn
もう1つ質問
◇・・敵領地   ◆・・自領地

. ◇
◆◆

この状態から

. ◇
◆◆
. ◇

って可能ですか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 11:59:51 ID:FM7J0hRQ
剣200くらい作れるんじゃね?
序盤は糧も必要だから無理なら☆3でいいと思う。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 12:02:10 ID:HF0QCMxN


■□


□■
■□

は可能
斜めとか見づらいよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 12:04:14 ID:s6cZ/mWL
深慮遠謀って攻城兵器も速くなるんでしょうか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 12:12:58 ID:0XnNjF/G
領地のレベルアップによって上がった防御力は
自分がその地で賊討伐した場合は適用されないと聞いたのですが本当ですか?
どこか記述などされてるところがあるでしょうか
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 12:20:09 ID:jZWHTxMn
>>297 >>298
ありがとうございました。
領地を囲う際には斜め使っちゃダメってことですね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 12:46:23 ID:HF0QCMxN
□□
■□

こう囲えってことだ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 13:13:17 ID:KkBkW6tu
籠城中に攻撃を受けた場合、城にはダメージがないけど
兵士とか武将はダメージを受けるという解釈でよろしいでしょうか。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 13:15:13 ID:Xd1qIk3p
よろしいです
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 14:09:29 ID:Jt2wFwTa
ワールド統合する時って、名前変更可能ですか?
次は良い君主になろうと思って。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 14:38:42 ID:HF0QCMxN
糞虫は糞虫のままです
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 15:24:24 ID:67C3n65y
>>306
ワロタw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 15:27:06 ID:Prx17Rsu
糞虫は糞蝶にはなれないのですか!!!!!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 15:34:24 ID:l4uzP3DE
なっていいよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 15:37:39 ID:zDjqBg+V
>>300
公式のパッチ情報トピック全部読んでくるがいい
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 15:43:11 ID:wes6ST/j
よく訓練された糞虫にはなれる
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 16:14:41 ID:udELv/HR
これってスキルLv10にすると何かあるとかないの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 16:26:56 ID:48O59wFd
>>288
その人の置かれた状況や兵の使用頻度、人口増加など収入以外の要素がいったい何の関係があるの???
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 16:37:13 ID:Rd0Xks2k
生産施設も高LvになるとLv上昇にかかる資源が多くなります。CPを使わないと建設時間もかかります。
そこに資源を投入するよりも他の施設を育てるか兵士を増やすほうがよい場合もあります。
何らかの事情で資源の容量が減少することもありえますので、どこかに高いLvの生産施設を備えるほうがよいかもしれません。
生産施設の強化の損益はかなり複雑です。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 16:44:45 ID:48O59wFd
>>314
どこにも消費する資源の量と回収する資源の量の変動要素が見当たらない
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 16:52:28 ID:+mKSjlG5
>>315
内政武将と村ボーナス
ついでに言うと倉庫の容量も。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 16:52:47 ID:987SQASR
同盟員総出で砦を攻める場合に
到着時間を決めて出兵しますが
多少の誤差が出ますよね。
先に着いた人の兵士は全滅で武将も
死んで帰ってきて
後に着いた人は少しは生還って感じに
なるんですか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 16:57:45 ID:N04B6o7d
むしろ生きて帰ってくるな

といいながら時間ぴったりに出す。
フライングはそのうちひんしゅくを買う。

319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 17:06:33 ID:48O59wFd
>>316
それは単純な収入って事だろ?


>>314は、施設を14から15からあげる時に、なにかのレベルによって建設にかかる資源が変動したり、CPを使わないと建設時間がかかるから完了した後の資源量が増減したり、他の施設を作ったり兵士を増やしたりしたら資源の生産量が増減したりするって話だろ?

どういう事かまったくわからないから、教えて欲しいんだけど。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 17:59:49 ID:zDjqBg+V
>>314じゃないけど、木石鉄糧が人により等価値ではないってのはあると思う
損益分岐が複雑というのは同意だわ
市場で一回でも変換したら施設レベルアップ損益分岐点は延びてるわけだし
市場つかわなくても一部資源が余りそうだからといって、今すぐに必要でない兵施設をレベルアップしたり、倉庫拡張するのは通算でみると減益だわな
1施設だけで4資源等価値でみるなら単純収入が全てだな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 18:06:53 ID:48O59wFd
更に新説が出てきたよ
木を市場でなにかに変換したら、伐採所の生産量がなぜか増減するというわけか。
軍事施設を建てたら石切り場の生産量が増減したり、倉庫拡張したら製鉄所の生産量が増減したりするのか。

具体的にはどう変化するんだ?
まったく把握できてないから、具体的に教えてくれると助かる。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 18:12:47 ID:9acniCF5
>>317
砦の兵力>攻撃部隊の兵力 の間は攻撃部隊は全滅する。
砦の兵士を全滅させた部隊は被害は出るけどある程度生き残る
砦の中の兵士が0になった後に到着する部隊は全部生存するよ
時間のズレで砦の兵士が回復すると多少減るけどね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 18:29:50 ID:S5CGwNx5
>>321
とりあえず、320 では生産量の増減とは一言も書いてない
なんでそんな風に読んだのか、さっぱりわからんよ

初めの>>272 から一貫して解ってないの
お前さんだけってのは理解してるか?
自分の初めの質問からそのレスを全て読み直して、
何が解らないのか1レスでまとめてくれ
まとめて回答するからさ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 18:42:11 ID:48O59wFd
>>323
なんと、建設に必要な資源が減るんだったのか。
それは知らなかったよ。
どの位減るの?
ていうか、読み直すのは君じゃない?



ところでまじで誰も気づかないの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 18:50:24 ID:ItNSxO60
>>ID:48O59wFd
いい加減うぜーからもうやめろ

14→15に使う木の量は38,362
14→15で増える時間当たりの白字の木の量は702-626=76
38362 / 76 = 約505

白字だけで見たら回収に約505時間かかるが、人によって青字(or橙字)の量は違うし、
14→15に上げる際に他の資源も使ってる
だから損益分岐なんて各人によって違うって言われてんだよ

あと、人に物を尋ねる態度じゃねーなksg
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 18:52:28 ID:ZdUU+EcY
>>324
ごめん。俺にはお前が何でそんなに必死になるか分からないし、お前が凄く頭悪く見えるw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 18:59:11 ID:vNIvVc/c
拠点村にしてるんだけど、村のボーナス微妙じゃない。
砦のほうがいい気がしてきた。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:01:38 ID:48O59wFd
>>325
それはどれも全て単純な話らしいが。
それ以外に私の知らない事を言っている人がいるから聞いてるんだ。
あ、別に嫌なら答えなくても良いですよ?

>>326
人は自分が理解出来ない事を言われると、相手が馬鹿だと思いがちですが。
実際は理解出来て無い本人が馬鹿なのです。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:05:19 ID:S5CGwNx5
>>327
1%増が微妙だと思うなら
UC孔融と徐庶が内政官だと差が無いって
言ってるようなものだよ

俺は全然違うと思うけど、そう考えるのは自由じゃないかな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:08:44 ID:fPmImuZL
ID:48O59wFdって昨日のID:kHFvfzUCによく似てるな
大丈夫か?駄目か
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:11:20 ID:fPmImuZL
昨日→金曜の間違い
332323:2010/03/16(火) 19:14:23 ID:S5CGwNx5
>>328
真性なんだね、了解した
解りやすく解説しよう

古いレスを沢山出しても仕方ないので、
とりあえず 320 の話だけ(引き合いに出してすまん)
----ここから
>市場で一回でも変換したら施設レベルアップ損益分岐点は延びてるわけだし
LV15の施設を作るときに、
木が足りないので余ってる石を木に変換したら
その分(40%分)のレスが発生している
当然、生産でペイするライン(←損益分岐点)はその分遅れる

倉庫拡張は「生産に際して」全くプラスには働かない
兵の施設も同様
----ここまで

これが解らないって言ってるんだろ?
この解説でも解らないなら手遅れだな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:14:39 ID:zDjqBg+V
>>328
いや、伐採所の生産量に変化はないのはもちろん
でも市場で変換したら実際の使用量は減るっしょ

超極端な例だと時給:木10000石5鉄5糧5で倉庫最大20000の状況で伐採所を14から15に上げたら304時間で元はとれるか、と
生産数字的にはとれてるよ、そこは否定してないぜ
でもそれ上げる資源で他の施設上げてりゃ全体的にはすげえ違ったよな、と
単一施設でみるなら14→15は304時間だが、あくまで参考数字だと言いたかった
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:22:44 ID:48O59wFd
>木が足りないので余ってる石を木に変換したら
なにを勘違いしてるか知らんが、それは市場の問題であって生産施設の問題じゃないね。

>倉庫拡張は「生産に際して」全くプラスには働かない
>兵の施設も同様

つまり、マイナスに働くんだな?
まったく知らない話なんで詳しく説明してくれよ。

>>333
>そこは否定してないぜ
いや、否定しろよ・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:24:28 ID:ZdUU+EcY
説明しても無駄だろ・・・・・
馬鹿に馬鹿扱いされる程切ない話は無いわw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:27:44 ID:413SKVgR
元が取れるって、今の生産数で何日かかるかじゃなくて、
(かかる費用)÷(増加収入回収)ってことは理解してる?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:28:33 ID:413SKVgR
すまん変な日本語になっちゃったが意図を汲んでくれ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:31:41 ID:48O59wFd
>>336
君と私を含めて3人位しかまだ気づいてない
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:34:51 ID:S5CGwNx5
>>338
え?お前それ理解してたの?
ウソだろw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:36:34 ID:48O59wFd
>>339
誰も気付いてくれないから324で愚痴ってしまったぜ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:38:58 ID:+mKSjlG5
ID:48O59wFd

お前もう書き込むな。見てるだけでうざいわwwww

>>倉庫拡張は「生産に際して」全くプラスには働かない
>>兵の施設も同様
>
>つまり、マイナスに働くんだな?
>まったく知らない話なんで詳しく説明してくれよ。

人口が増えるから糧収入が減ってマイナスになるよ^^
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:43:18 ID:48O59wFd
>>341
つまり、伐採所を14から15した時に増える人口は、人によって違うという事か???
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:49:36 ID:iGW6oo3p
>>342

段々なんとなくお前が聞きたいことが分かってきたわw
だが>>341のレスから>>342に発展した経緯がわかんねーw

とりあえず聞きたいことを箇条書きでいいからまとめてくれ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:52:07 ID:9acniCF5
>>343
真性のかまってちゃんみたいだから ID:48O59wFd はスルーの方向で頼むよw
見てるのが辛くなってきた
345327:2010/03/16(火) 19:56:31 ID:vNIvVc/c
じゃあ村のレベル優先的に上げた方がいいの?
今生産施設6で、村3なんだけど。
生産を7にしようか考えてるんだけど。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:57:53 ID:kpWu9CxO
村のレベルとかは眠る前とか長時間留守にするときに上げるのがいい
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:59:46 ID:ZdUU+EcY
>>343
理解してるwwwらしいんだからほっとけば?
この手の輩は自分の結論か、自分への賛美が集まらなきゃヤメないってw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:04:34 ID:413SKVgR
>>338
そう、お前のいう通り。2chはバカばっかで困るよなwwww
お前のレスなんか消えちゃったけど俺はお前を応援してるし、
出来ればもう二度と書き込まないで欲しい
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:20:11 ID:48O59wFd
>>343
うん、実は無いんだ。
前スレの443が無かったから、むしゃくしゃしてやってしまった。
今は反省していない。

発展した経緯は、人によって違う云々と力説してるからだな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:35:38 ID:ItNSxO60
次の方どうぞ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:43:15 ID:E17ez9PN
肘を顎にくっつけるのって、頭で考えると簡単に出来そうなんですが
実際にやってみると出来ないのはなんでですか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:44:30 ID:vNIvVc/c
初期の周瑜に製鉄知識つけるのに成功したんだけど。
製鉄のレベル上げるのはどうやるの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:50:12 ID:ItNSxO60
>>351
体がかたい

>>352
初期武将はトレードに出せないので基本的にスキルレベルを上げることは不可能
鯖統合時、隣の鯖から同じ初期武将を持ってくれば恐らく可能
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:52:37 ID:vNIvVc/c
そうか。
ほかの武将でもまさか、同じスキルつけた同一武将用意しないといけないの?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:05:06 ID:K9HQEGqw
>>354
それはない
同じ武将さえあればおk
上げるスキルは選べるぞ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:13:12 ID:48O59wFd
同じ番号な
357:2010/03/16(火) 22:10:41 ID:a7d48JLh
今統合鯖でやってますが、前期より今の方が合成確率が低いんですか?
なんか合成スキルアップLv1→Lv2上げるときにでも失敗を結構してしまうのですが
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 22:35:40 ID:MfpXipz1
>>357
もともとそんなもんです。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 23:02:47 ID:aBXo65u+
課金での攻撃力アップは衝車のNPC砦や拠点・城の耐久力へのダメージにも適用されるのでしょうか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 23:11:38 ID:HF0QCMxN
されなかったヨ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:00:32 ID:rn0j4yrt
>>357
よく気づいたな。すぐに成功すると儲からないので下げてある。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:01:54 ID:nqo5MRaE
攻撃されて配下同盟になったけど
同盟とかめんどくさいから離反しようと思ったら
「同盟から離反し、本拠地を移転する」
が選択できないんだけど
離反するのに何時間以上とかの縛りってあるの?

後離反した後って城の施設とかってどうなる?
残るようならむかつくから全部削除して行こうと思うんだが・・・

363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:20:56 ID:zvb9sEaE
>>362
落とされてから24時間は保護期間
保護期間の間は親同盟への引き上げも無理だから、離反も無理になってるんじゃないかな

離反やゲーム削除した場合は施設は全部消えるらしい
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:28:27 ID:nqo5MRaE
>>363
ゲーム削除はカードがもったいないからしない予定だけど
施設か消えるなら保護期間あけたら即離反するわ

どうもありがとう!

365359:2010/03/17(水) 00:37:19 ID:OrbWDghU
>>360
おぉ、早速回答ありがとう。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 01:21:01 ID:py0cvZUs
配下にされてから離反は72時間じゃね?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 02:02:36 ID:IcyTQyVM
落とした後のNPC砦って無人なの?
援軍がいなかったら投石・衝車だけで落とせちゃうの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 02:10:30 ID:zvb9sEaE
>>367
正確には、落とした直後にはその落とした衝車部隊が残ってるようだ
が、それを引き上げたら援軍送らない限りは無人

理屈上は投石・衝車だけで落とせるはずだが
そんなことすれば元の所有者と戦争になるだろうな
あと、恐らく保護期間があるだろうと思われる
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 03:15:41 ID:sPZ4H4G9
保護期間24hだよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 04:56:48 ID:IcyTQyVM
ありがとう。
うちの同盟、所有NPC砦を他の同盟に隣接されているのに
援軍送っていないんだ…
ゲーム終盤なのにこれじゃあ「取ってください」に等しいよな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 05:06:47 ID:AZf1Gn8q
終盤にもなって盟主がそんな事も分からないのか
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 05:23:22 ID:3ml9bTVc
8マスとか24マスを宣言しているだけで取られないと思っている9条教信者みたいなのが多いからな
砦も先に取ったら奪われないものだと思ってるんだろ
お花畑増えすぎで嫌になってくるな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 06:28:23 ID:SAo3FLHb
5鯖と6鯖なんですが、トレード出品が出来ません。
出品禁止期間と言われるのですが、1期終了まであと1週間くらいあります。

これはもう今期終了までずっと出品不可能になるのですか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 07:09:08 ID:Mn4a0RSn
デッキコストが増えてるのは何でなんですか。
最初10だったのが今11なんですけど。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 07:19:19 ID:AZf1Gn8q
ちょっと調べれば分かる事なんだけどな

名声20ごとに0.5ずつ増えるんだ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 07:20:59 ID:Mn4a0RSn
なるほど。一応wiki見たんですが。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 08:31:46 ID:D7gq0GXI
強襲の具体的な効果を教えてください。特に兵士の死傷数。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 08:42:11 ID:pqDej7lg
レベル9の穀物領地落とすにはどのくらい戦力必要?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 09:25:16 ID:We9Pj2or
俺も>>373で困ってる
運営アナウンス位しろよ><
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 09:38:19 ID:ehtm/7rK
>>378
テンプレぐらい読もう
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 10:04:26 ID:if3wx5A0
倉庫って最終的にはいくつ建てたらいいでしょうか?
各拠点の倉庫の数で何時も迷ってる
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 10:19:08 ID:We9Pj2or
5、6鯖入札出来なくなったwwwww
オワタwwwwwwww
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 10:28:03 ID:so3RorEP
「鉄壁」というスキルうがあるのですが、武将の防御力が上がるとあるのですが、カードにそのようなパラメータがありません。兵士のということでしょうか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 10:45:08 ID:SAo3FLHb
7鯖もトレード不可になってて8鯖は普通に出来るっぽいです。
これはどうやら運営のアレですかね。

1+2統合の時や3+4統合の時どうだったかどなたか教えてくれませんか
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 10:49:01 ID:ehtm/7rK
1+2も3+4も当日10時まではできたはずだが
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:25:10 ID:YWLQ/5o8
既に自分の本拠地に車が向かっています。

到着時に、自分の本拠周りの領地を全部取っていても
城が壊されたら配下にされてしまうのでしょうか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:25:49 ID:8MuSyGnB
配下にされる
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:40:50 ID:YWLQ/5o8
そうかー
出たらもう篭城でかわすしかないのね。

続けて
100時間超えとか明らかに衝車ってわかるんだけど、
投石で加速系の時間かどうか微妙なのがあって
計算してみたいんだけど、こういう移動時間算出できるようなものない?

一番早いのは、武将で出兵画面見て計ればいいんだろうけど
今全員可動中で。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:43:46 ID:LTLOj4VV
スキル次第でどうにでもなるから分からないと思う
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:46:22 ID:5l/iy4r6
目標までの距離 / 移動速度 = 到達時間(時)
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:07:43 ID:YWLQ/5o8
帰ってきた速度10武将で試してみたら40時間程度だった。

これを投石で25時間程度は、かなり凄いスキルと設備無いと無理そう?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:11:02 ID:ehtm/7rK
400マスか
訓練所+コウガイで25時間ぐらいになるんじゃね?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:16:38 ID:sPZ4H4G9
100時間もあったら反撃で衝車ぶっ壊せねえ?
ブラフの蛮族かもな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:20:30 ID:dz2qEBLz
25時間だと速度6を16に引き上げる必要があるから、いくら高レベルスキル&訓練所があっても厳しいと思う
十中八九ただの兵士だな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:23:23 ID:DagVB5Dc
衝車 投石機 を作り過ぎてしまいました。
戦争を仕掛ける計画もないのでどうやって処分するか困っています。
いい方法があったら教えて下さい。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:25:48 ID:YWLQ/5o8
まあ、間に80時間もあって、どっちも篭城可能なんだから
例え兵だけでも篭城やっときゃいいか
お騒がせしました


>395
弱い武将で、☆多目の賊討伐に連れてって減らすといいと思うの!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:26:31 ID:ehtm/7rK
不要な分をいらない武将にくっつけて討伐にだせばいい
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:27:17 ID:D7gq0GXI
私も兵士を作り過ぎてしまうことがよくあるので、気にしなくてよいと思います。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 14:36:55 ID:4nhxRPfm
質問です。

資源パネル(糧)の横に畑を作ると、
何も無いところに作るより生産量が上がるそうですが
■  (□=畑、■=糧パネル)
□■
と、2枚の糧パネルに隣接する形の畑は、生産量が1枚隣接より多くなる(ボーナス分が増える?)
ということになりますか?
それとも1枚でも2枚でも変わりませんか?

よろしくお願いします。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 15:11:53 ID:WOBmUgAl
領地全部落とされて本拠地囲まれて配下にされたんだけど

もう嫌がらせできないの?

401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 15:13:59 ID:sPZ4H4G9
smk砲
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 15:20:15 ID:L/JlOro+
>>386  到着時に、自分の本拠周りの領地を全部取っていても 城が壊されたら配下にされてしまうのでしょうか?

本拠地周り自分が取ってれば(隣接に敵勢力居なければ)衝車突っ込んできても配下にはならないよね?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 15:31:24 ID:WOBmUgAl
引っ張りあげてくれと言ったら突っぱねられたwww
データ削除しろだってよ、つれねえなぁ
近所の村に片っ端からsmkしてたらたまたま衝車村だったんだぜ
牛に衝車300台壊されてかなりキレてんなwww
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 15:32:59 ID:JBxV8rZ/
>>400
親同盟が隣接してる拠点に衝車でアタック!!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 15:33:22 ID:+xJI4lJQ
>>402
配下になるよ

着弾時に隣接なくても耐久値は減らせる
着弾時に隣接していないと減らないのは領地の忠誠値ね
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 15:44:30 ID:iNmj4aLQ
配下から引き上げて即追放って可能?
24時間とか48時間の保護期間があったりする?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 15:51:25 ID:YKocrMWr
(UC)曹操に内政スキルを付けている方っておられますか?
今、曹操には英雄Lv2しかついてないので他に付けようと思うのですが何がいいでしょうか?
知略は15.55 Lvは10です 撃破2000 曹操合成回数 なし です
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 15:57:07 ID:AZf1Gn8q
奇計
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:02:08 ID:+PJHSHE6
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:02:24 ID:L/JlOro+
>>405
本拠周り自分の領地ばかりだからと油断して他国が衝車突っ込ませてきたら落ちて配下になっちゃうんですか?
拠点も該当するのでしょうか?それとも拠点は領地同様隣接無いと他の手には落ちません?

本拠も領地と同じで扱いで隣接無いと他勢力に取られる事ないと思ってました。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:03:42 ID:iNmj4aLQ
隣接地が無いと車を出せないってだけで
着弾のときに隣接地の有る無しは関係ないんじゃなかったっけ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:07:31 ID:L/JlOro+
>>411
そうでしたね隣接ないと車出せませんね、だから落とせないと言う勝手な認識が強かったんだと思います

助かりました皆さんどうもありがとう。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:23:05 ID:YKocrMWr
>>408 ID:AZf1Gn8qさん >>409 ID:+PJHSHE6さん
お答えいただきありがとうございました
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:37:04 ID:JBxV8rZ/
と言うか良く考えろよ
そんな糞仕様だったら落ちる城何て早々ない
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:03:22 ID:pUenKGx6
ということは、車出す瞬間さえ隣接していたら落とせると言うことですね。
なら、隣接する領地に馬鹿ほど援軍送っておく必要はないと言うことか。
なんといままで、無駄なことをしていたのだろう?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:06:48 ID:aGgYhYWB
>>415
車を送る前に援軍がいたら領土を取り直すところからやり直しだ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:31:11 ID:4MqZ/tKe
上位同盟の力関係が比較的分散してて戦争が頻繁に起きてる面白いサーバーはどこかありますか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:39:24 ID:gnPI6e7m
>>415
籠城って知ってるか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:12:30 ID:vkIeYQTj
>>417
そういう状況を把握できてるとして、新規のオマイさんが参加したところで何もすることはない。
20鯖くらいで最前線に行っとけ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:52:26 ID:CrQq/OCq
NPC砦の回復時間の間隔と兵の回復量ってどれくらいなんでしょうかね?
きっちり1時間後に斥候送ったんですが
回復してなかったもので
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:16:55 ID:sPZ4H4G9
0〜8%
0ってことは回復しないこともある
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:32:35 ID:zvb9sEaE
>>399
どこでそんなガセを掴まされたのか知らんが、糧パネルの横に畑作っても生産量は増えない

念のためプレイしてない鯖で
糧パネルに隣接しない位置に畑1枚建設
糧パネルに1辺だけ隣接する位置に畑1枚建設
糧パネルに2辺だけ隣接する位置に畑1枚建設
と試してみたが、どれも6ずつしか増加しなかった
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:55:17 ID:yz8itpvk
本拠や拠点に領地隣接しないで攻めた場合って兵士や拠点にダメージ与えれる?
隣接もしてないのに敵襲マークついてるのがいまいちイミフ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:03:45 ID:zvb9sEaE
>>423
隣接取られてないのに敵襲がある=確実に衝車・投石は混じっていない
なので着弾時刻には武将全部外して兵士は近くの領地に退避させておけば全く問題無い

拠点には全くダメージを与えられないし、水鏡先生の話と違って資源が奪われることも無いので
隣接を取られて無い場合に迎え撃つ必要性は皆無

迎え撃って相手の兵力を1人でも削れたら防御スコアと防衛スコアが増えるだけ
相手の攻撃スコアも増える

相手が何でそんなことするか?ただの嫌がらせ以外無いだろうな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:09:32 ID:e0w3rpFI
>>422
たしか水鏡先生がチュートリアルで言ってた気がする

ゲーム仕様変更しておいて、その関連の説明はそのまんまってのはネトゲでよくあることじゃないかな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:17:41 ID:yz8itpvk
>>424
やっぱ拠点にダメージ当たらないんだし兵士避難させちゃっていいんだなサンクス
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:19:15 ID:y+/EmAUS
>>425
あれは森や石の横に畑建ててしまわないよう
穀物の横がオススメじゃ、とか言ってるだけじゃね
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:53:05 ID:DQ9FHSp8
>>417
9鯖
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:22:52 ID:yz8itpvk
自分が籠城モードにしてるかを相手が知る方法ってありますか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:24:59 ID:sPZ4H4G9
あるよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:25:10 ID:lv2nqUO6
斥候
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:03:50 ID:y6IJMd6V
斥候送ったら全滅したんだけど成功失敗の判定ってどんな感じになってるの?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:20:46 ID:EAyLmu6p
そりゃ相手の領地、拠点に居る数より多く送らないとダメだろw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:41:11 ID:yz8itpvk
斥候送ると籠城かもわかる仕組みだったんだ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:53:45 ID:5xCgTl/t
砦や城の攻略時も戦争時も斥候を送る役回りって決まった人になりがちだよね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:21:04 ID:y6IJMd6V
なるほど
相手の兵の数以上を送ればいいんだね
しかし兵の倍数が斥候として侵入とかその時点で色々アウトでシュールだなぁ
斥候について色々勉強になったよ
サンクス!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:33:15 ID:p5JGqCNF
配下同盟の領地の隣接地は取れますか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:36:12 ID:+voQUjgQ
とれます
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:44:14 ID:xLZkf4LB
>>436
なんか勘違いしてそうだから訂正
相手の斥候より多く斥候を送る、が正だよ
兵全体じゃない
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:53:58 ID:D7gq0GXI
穀物の隣に畑を建設するとボーナスが増加しました。Lv1では判明しないかもしれません。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:09:49 ID:d+5b/MC8
穀物はただの邪魔ブロックのはずです
離れたところに作っても同じだと思いますよ
同盟のボーナスか何かが入っているのでしょう
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:16:36 ID:p8fTYI2J
同盟員5人以上のところでした。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:17:41 ID:XcJ44hh6
危うく穀物8のとこに糧村作るとこだったぜ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 01:05:16 ID:9C4hm6iv
>>391
無理だな
訓練所レベル10、神速レベル10でも速度15は超えない
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 01:07:07 ID:Ke1lMNku
いや普通に超えるだろ
神速のコスト計算してるか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 01:13:42 ID:9C4hm6iv
あー、コスト3のレベル10なら超えるな
そんなのが存在するのかは微妙だけど
あと強襲ならコスト2.5でもありえるのか
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 01:17:11 ID:W4P98XV1
投石は強襲できません
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 01:26:24 ID:pHwZ9GyQ
>>446
きょちょに槍兵進撃つけてつぎに槍兵行軍つけようとしたら
隠しついちゃったよ

・・・・ないか
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 03:19:46 ID:tOLljaHc
加算だから訓練所Lv8(+40%)、コスト2.5神速Lv8(+125%)で15.9
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 03:37:01 ID:Nhn2pTpx
拠点にしたところに出兵した場合、民兵って出ますか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 03:59:52 ID:9C4hm6iv
何を勘違いしたか投石機の速度5で計算してた
終盤なら普通に時速15出せるな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 04:43:49 ID:SCIr5lkB
>>450
拠点には出兵できない
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 04:58:44 ID:Nhn2pTpx
>>452
ありがとうございます。画面をもう少し進めていたら分かっていたんですね
申し訳ないです。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 06:31:41 ID:FCKagxWH
以前ここの人に自分(or所属する同盟員)が領地隣接してない人に
衝車ぶつけても配下にならないって言われたが
あれはうそだったのか・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 08:07:43 ID:J87WyII5
>>454
隣接してないなら衝車のぶつけようがない
結果的に配下にならないで合ってるじゃん
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 08:40:47 ID:JYwq2XPV
ん?
領地隣接してなくて衝車食らうってのは
隣接→衝車発射→隣接領地奪還、ってことだろ
これは拠点耐久が抜かれたら落ちるって聞いたけどな

ソースは2ch
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 08:47:22 ID:J87WyII5
>>456
ああ、その場合なら落ちるよ
そもそも領地隣接は衝車の発射条件なだけで、耐久力へのダメージには一切関与していない
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:02:46 ID:tOLljaHc
3時間だけでも隣接してれば隣接している間に衝車・投石は出せる
出された衝車・投石は貫通すれば籠城していない限りダメージが通る
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:08:23 ID:Toc+apzo
まあ、当然籠城されるんだけどな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:16:33 ID:pIho55hw
ブラ三を引退するんだけど、せっかくなので育てたカードの画像を保存したい。
綺麗に両面を簡単に保存する方法はないものかな?
保存したいのは50枚近くあります。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:36:06 ID:z5YZOijs
>>460
Winshot という自分で切り取りたい範囲を指定できるソフトはどうでしょうか?
 画像劣化が気になるならbmp指定保存から別の画像ファイルに変換できます

 質問スレの内容かはわからないけど答えておきますね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:40:14 ID:0tyRFJMp
>>460
合成でベースを選択すれば両面が表示されるので>>461
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 10:59:59 ID:9zwOaKLx
>>460
原始的だけど、キーボードのPrtScrキーを押して、ペイントで貼り付けて、
必要な部分だけ選択して右クリック→コピー
ファイル→新規作成→保存しますか?と聞かれるのでいいえ
→貼り付け→名前を付けて保存
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 11:12:51 ID:F+sHX8po
・NPC砦を5個以上持つ同盟の同盟内ランキング上位者と盟主には、
 EXシルバーチケット(※)が配布されます。

砦1つとか2つ持ってるだけじゃどこかと合併なりして5つにしないとだめなんですね。
N砦1つとかでももらえるって聞いた気がしてたのですが勘違いだったんのか。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 11:22:02 ID:z5YZOijs
>>464
どうせならの愚痴になっちゃうけど
現在鯖ではNPC城なんてもう他同盟にとられてるから
あきらめてるし。。。どうせなら1ヶ月ログインしてない人の城が
自動的にNPC城になってくれればいいのにと思う
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:09:10 ID:xxK1MpIF
訓練所って壊したあとにまた建てたらLV復活する?

復活する場合同じ拠点内なら何処に建てても復活?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:11:56 ID:J87WyII5
しない
また1から
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:29:22 ID:SCIr5lkB
>>466
研究所の研究とか鍛冶場・防具工場の各兵科用の武器・防具の研究と混同してるな

研究所・鍛冶場・防具工場も、研究は進んだ状態だが、壊して立て直す場合の建物レベルは1から
当然、他の建物も一旦壊して立て直すなら1から
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:59:52 ID:l0ZilBUX
援軍を送っての防御について質問させて下さい。

援軍なので、スキルは使用できないので、武将を付けると違いはあるのか気になりました。

例えば
「武将1人に騎兵100人を率いさせて送る」
のと、
「武将1人と騎兵100人を別々に送る」
のでは、攻められた時の防御力に変わりはありますか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 14:42:11 ID:+gy4HAtl
拠点を攻められた場合って、民兵はでるの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 14:47:03 ID:l0ZilBUX
>>470
出ないですよ〜
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 14:48:40 ID:etlS9jPL
>>469
防御力はわからないけど、
2枠埋めることになるから援軍出す先が盟主とか砦とかだと
迷惑がられるかも。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 15:05:33 ID:+gy4HAtl
>471
サンクス!
じゃあ、他のプレイヤーの領地と隣り合っている☆8をもっているんだが、
気軽に拠点化できないな。☆8のままが安全ということか。。。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 15:07:25 ID:SCIr5lkB
>>472
いい加減なことを言うな
出兵元の拠点が同じなら複数回に分けて送っても1枠しか使わん
武将が複数いても1枠のはずだ

>>469
その例での防御力は同じ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 15:43:57 ID:l0ZilBUX
>>474
なるほど。
ということは、武将一人の防御力なんてたかが知れてるし、
援軍ではスキルも使えないから、
わざわざ武将に率いさせてもデッキコストもったいないですね。
兵士だけガンガン送ることにします。
ありがとう。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 15:50:01 ID:THxTLl8R
強行つけた武将に率いてもらえば素早く移動できる。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:04:50 ID:2Iv1AQzW
同じ親同盟の配下同盟同士でも、同盟の加入てできないんですか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:36:51 ID:yR29hwwF
>>474
いや、そうじゃないよ。試してみれ。
武将がいない兵士ばかりの援軍は別々に出しても合算で1枠になるけど
武将が絡むと(武将+兵士、の援軍は合算されずに)2枠使うことになるんだよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:58:07 ID:9C4hm6iv
配下同盟が親同盟に援軍送ったとする。援軍送った拠点が攻撃されたとき配下同盟の同盟員は結果をしることができるの?
知ることができるなら、仲間が配下に落ちてる間は斥候いらんな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:44:24 ID:tOLljaHc
親→配下は出せるけど
配下→親は出せたか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:21:49 ID:z5YZOijs
1日に何回も書き込みすみません
ところで同盟盟主の1ゲームの周が終わった場合、その同盟はそこで解散となり
NPC城も同盟の囲みから解除されるのでしょうか?
それとも同盟は同盟としてNPC城は囲まれたままなのでしょうか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:30:36 ID:3HIiqu++
それじゃやり直す意味なくね?
同盟も城も砦も人口も1から、スタート地点からして全てやり直し
カードや個人情報は引き継ぐ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:31:50 ID:yR29hwwF
>>481
同盟は解散になり
NPC砦は囲まれてない状態になります。
というか、全員チュートリアルからやり直しで名声0スタートだよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:32:21 ID:qD/Hn99F
>>481
仕切り直し感ゼロだな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:41:29 ID:yR29hwwF
>>480
配下→親も援軍出せる。
ただ、拠点が攻撃した際の報告はあくまでも自分の出した援軍に関しての報告だけじゃないかな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:46:27 ID:3HIiqu++
ちなみに配下の領地が攻撃されても報告はこないけど、各領地に斥候を派遣しておけば報告が来るという豆知識
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:52:50 ID:z5YZOijs
>>482-483,>>484
の方々、お答えいただきありがとうございました
そうなのですか
まだ同盟ランク1〜10の人からNPC城を落とせるチャンスはあるんですね
少しだけ希望が持てました。感謝します!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:56:49 ID:yR29hwwF
>>487
でも、あまり甘い見通しで二期目を迎えると悲惨な状況に陥るから
準備はしっかりね。
同じ☆数の土地や砦でも兵の数が増えていたりするし。
二期目は☆6空き地で上級兵出るから。
あと、上位同盟の人らは、単騎で☆5は落とせるだけの攻撃力を育てて臨むはずなので
(中堅同盟の人でも単騎で☆4は取れる)
487さんもスキル込みで8000〜12000くらい出せる武将を何人か育てておくといいよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:39:11 ID:JYwq2XPV
横から
2期☆6は、単騎で落とすには攻撃力どの程度必要です?
7鯖終わりまで2週間、間に合うかな…
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:42:23 ID:xqY4Pkow
距離8で23000くらい
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:31:05 ID:Gn341nR6
みなさん、いくつのサーバーを掛け持ちしてます?

3つやってますが、頭の中パニックになっちゃってます
hらしたいんだけど同盟の人に悪いから今更やめられないし
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:32:37 ID:K/5YVt0U
削除か離反すりゃいいじゃん
後者ならカードは残る
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:36:25 ID:yR29hwwF
>>491
自分は今は2つ。
前期、3鯖も4鯖も同時に戦争になって
頭が混乱しまくった。
統合される(終了が同じ)連続した鯖の同盟は掛け持ちすると期末がキツい
ということがよくわかったw
494489:2010/03/18(木) 22:43:36 ID:6mCaDG2M
>>490
ありがとう
ちょーっと無理そうだ
1万超はやっと二人目が出来た、ってところなので
☆5まで取れる戦力を整えよう
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 00:43:41 ID:4/wuUiAQ
smk砲ってなんですか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:11:36 ID:T+7mQ/1P
S・・・スーパー
M・・・マルチ
Kは↓が応えてくれる
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:19:53 ID:5/cAwWmJ
K・・・神田うの
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 02:03:58 ID:4/wuUiAQ
鮫島みみたいなもんですか?
それともシャマカ砲w?

糧って−になりますか?
その場合、兵士は餓死していきますか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 02:07:03 ID:RPmBOC6m
>>498
糧は−になります。
白字が−になっても、青(あるいはオレンジ)分と合算でプラスになってれば問題なし。
合算しても−になったらじわじわ兵士とか衝車が減っていきます。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 02:13:38 ID:4/wuUiAQ
499
それはまだ、倉庫に糧が10万位あってもですか・・・?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 02:22:55 ID:gtrwfHX1
>>500
糧がマイナスになったら倉庫内の糧が減っていく
それも尽きたら兵士が減っていく

兵士が0になってもまだ糧がマイナスの場合、
特に何も起きないが、事実上畑を建てる以外内政では何も出来ない
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 02:24:38 ID:KssSTLGy
ところで、強襲の具体的な効果をそろそろ教えてください。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 02:31:26 ID:4/wuUiAQ
>>501
ありがとうございます!!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 02:35:52 ID:YXtWt75a
>>502
双方とも全滅しない
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 02:45:01 ID:yGlG3cMN
同盟に入るため拠点を崩壊して加入後復活使用と思うんですが
糧マイナスなら拠点復活できないんですか?
合計マイナスでも倉庫にいくらかあれば拠点復活できますか?
本拠地に倉庫ない場合つくりなおしたほうがいいですか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 03:14:30 ID:gtrwfHX1
>>504
その回答は正確ではない
兵力差が圧倒的な場合は強襲でも全滅する

以下ヘルプよりコピペ
・殲滅戦を選択すると、攻撃者防御者のどちらかが全滅するまで戦います。
・強襲を選択すると、兵力の割合によって攻撃者防御者双方の兵士が減少します。
 強襲すると攻撃者側の部隊の移動速度が上昇します。

まとめると、
・強襲の場合は両者共に全滅しない場合がある
・殲滅戦選択時と比べて移動速度が速い
と言えるだろう
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 03:21:44 ID:YXtWt75a
全滅するまで戦わないんだから全滅しないんだろ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 03:40:29 ID:+GgzBBal
・「天下統一」に成功した同盟の同盟内ランキング上位100名と盟主には、
 EXゴールドチケット(※)が配布されます
・NPC砦を5個以上持つ同盟の同盟内ランキング上位者と盟主には、
 EXシルバーチケット(※)が配布されます。
・NPC城を1個以上、又は☆6以上のNPC砦を2つ以上持つ同盟の同盟内ランキング上位者と盟主には
 EXゴールドチケット、又はEXシルバーチケットが配布されます。
 NPC城や☆6以上のNPC砦を多く持つほど、自同盟に対する
 チケットの配布数、又はゴールドチケットの比率が増えます。


ってあるんだけど、☆6以上の砦じゃないとシルバー貰えなくなったのか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 03:42:45 ID:jyH0foes
よく読めw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 03:53:45 ID:YXtWt75a
どこをどう読んだら>>508みたいな疑問が出てくるんだろう
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 04:20:31 ID:gtrwfHX1
>>507
わざわざコピペしてんだからちゃんと読めよ
兵士の割合で減少するって書いてんだろ
あと、それでも納得いかんなら以下の2つを試してみればわかる

1. 充分でない戦力でNPC砦or城に強襲
2. 上級兵100人引き連れて距離1の☆1に強襲
1は自分が全滅、2は敵が全滅する

あと、ヘルプには書いてないが他人の領地を攻撃する場合、
強襲では忠誠心を減らせない
また、>>506には書いてないが、空き地を攻撃する場合も強襲では領地化できない
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 06:27:04 ID:Pzt1MCQ/
>>508
砦だけでもシルバーは貰える。
ところでNPC城2個持っててもゴールドは1枚だよね?
持ってる城が増えればシルバーじゃなくてゴールドが貰える同盟員が増えるだけっていう解釈でOKだよね?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 10:30:24 ID:OyhnuNZt
YES
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 11:20:35 ID:yGlG3cMN
城2個もっててゴールド1つなの?
武将砦2つでゴールドじゃないの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 11:25:24 ID:+JIMAVUJ
城1個or武将砦2個でゴールド
それ以外に城や武将砦もってればゴールドもらえる人が増える
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 11:30:56 ID:yGlG3cMN
城一つじゃゴールド一枚なら盟主のみか
あんまりどうでもよくなってきた
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 11:33:19 ID:+JIMAVUJ
あーそういうことか
そんなことはないぞ
1期だと城1個で5枚前後ゴールドになる
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 11:44:31 ID:CjzeCp2C
城1個でゴールド5枚
砦5個でシルバー5枚

常識だろ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 11:49:36 ID:yGlG3cMN
>>513-513
これが嘘なのか
武将砦2でもゴールド5枚ってのでいいのかな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 11:50:56 ID:+JIMAVUJ
mixi鯖はまだ2期が終わってないから本鯖スレに聞きにいったほうがいい
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:06:25 ID:DNkhsidI
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:18:52 ID:Q6PSK2T1
同盟内ランキングを上げる方法を全部教えて
人口を増やす、NPC城砦の兵を減らす
これ以外は?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 13:24:31 ID:CjzeCp2C
>>522
鯖によって仕様が違うわけだが
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 13:49:54 ID:j6UC0S7y
砦に攻めた時討伐ボーナスはいんなかったんですけどこれって仕様ですか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 13:51:18 ID:EhrJP20W
仕様です
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 13:56:42 ID:pH8AbDEV
>>518
違うよ
俺の同盟砦40個持ってたけど30位台の俺がもらえなかったし
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:09:29 ID:+Y35DzNp
既出ならごめんなさい!

放置城を陥落して配下同盟に入れた場合、
メリットはあるでしょうか?

また、領地を持った放置城の場合、
その領地は操作できるのでしょうか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:35:32 ID:OyhnuNZt
今日のNGIDはID:yGlG3cMNか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:40:56 ID:roMHDh2x
>>518はあってるんじゃね
砦の数=シルバーの数じゃないだけで
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:47:52 ID:yGlG3cMN
>>528
NGはおまえだろうw
適当なこと言うなよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:59:55 ID:OyhnuNZt
>>530
自分で勝手に勘違いしたのにそれを認めない屑か。

NPC城を7個持っててもゴールドは1枚しか貰えない。
持ってる城が増えればゴールド貰える同盟員が増えるが。
>>512は貰える同盟員が1人だよね?とは書いてないし。

唯一の例外は城持ち盟主かつ盟主が5位以内の時にゴールドが2枚貰える。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:03:28 ID:mDp+eTZa
ケンカスンナ
だったらオレがNGになってやるよ!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:14:26 ID:pH8AbDEV
>>529
ああ、そういうことね
でも砦5個でシルバー5枚ってことじゃないと思うんだよね
砦5個でも8人もらえたりすんじゃね?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:21:31 ID:yGlG3cMN
>>531
あってるじゃん
ゴールドは5枚もらえるんだからおまえが嘘いったんだよ
認めろよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:39:21 ID:gtrwfHX1
ケンカなら他所でやれ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:53:11 ID:yXR5T32D
一人あて何枚とはどちらも言ってないだろ。
そもそも質問スレなんだから喧嘩すんな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:00:22 ID:PCCar38S
>>532
まだ単発じゃねえか!
もっと喋れ!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:00:44 ID:yXR5T32D
流れぶった切る。
囲んでる土地に飛び込んでくる同盟員はどうすればいい?
☆6鉄、☆6石、☆7、これで3度目なんだ。
囲み途中で一緒に囲む形になって持って行かれるのを含めるともっと多い。
流石に領主へ言うべきか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:03:40 ID:Q6PSK2T1
>>523
えー
13〜18まで全部やってるんだがその辺まとめた場所とかないの?
またはまとめてなくていいからどこみればいいか教えてください
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:07:20 ID:cDKZc5H8
人口増加 撃破スコア更新 攻撃・防御スコアの増加だろ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:15:55 ID:YMrp2XQj
>>538
飛び込んでくる奴に直接書簡送りつつ、同盟内掲示板に書く
なんでもかんでも盟主任せにすんな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:24:09 ID:swMqWTPv
>>527
 引用wiki
http://sangokushi.wiki.fc2.com/wiki/%E6%94%BB%E5%9F%8E
 メリットが本当にないのかはわからない
 私の周りの放置城なんて領地1つも占拠してないから
 私の場合はメリットないかな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:36:10 ID:ev/Bs3j3
離反するともう立ち直れないよね?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:53:58 ID:Q6PSK2T1
>>540
逆に盟主に城攻めで
「兵はいいので衝車お願い」って言われるのはイジメですよね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 18:27:20 ID:roMHDh2x
>>543
カードは残るから遠距離☆2に武将飛ばして資源はそこそこ稼げる
土地はないけどな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:08:10 ID:jx2vrlss
おい、割れ厨。ウィルス感染してっぞ
ttp://warezer.net/ss/fQygVwAf4P5hU9HCGzB8RbSPToNUAu.jpg
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:43:10 ID:EhrJP20W
これはひどい
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:50:08 ID:YMrp2XQj
>>546
10鯖ではなさそう
yu-roって君主はいるが個人同盟だし放置してる人っぽい
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:54:21 ID:FecXSoTU
>>527名声使わずに1マス進める・・・かな。
6週間放置城のままだったら消滅するけどね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:15:31 ID:gtrwfHX1
>>546
キャラ作ってある鯖で一通り見てきたがどれも違うみたいだ
確認したのは1+2, 6, 7, 8, 9, 11, 12, 16, 18, 19
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:42:53 ID:gsMspchG
17と20でもないな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:31:37 ID:1WB42MOd
>>550
3+4でもないっぽ。見て北。
340,19にも城が建ってた。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:34:49 ID:1WB42MOd
>>550
5鯖かも。
340,19に砦があって、人口が369で一致。
同盟名「ちんこ」
yu-ro 呂布奉先 も同盟に在籍。
MonKiti ってやつだわw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:35:45 ID:YMrp2XQj
未確認は
5,13,14,15の4つか
555:2010/03/19(金) 23:37:03 ID:60WZ6oER
同じ同盟の人の領地に攻撃したらどうなりますか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:47:14 ID:RSUOU15Q
カボスユーザーか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:03:38 ID:qTrNIyv2
>>554
13〜15鯖も確認したが違うから5鯖で確定
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:26:20 ID:HQ07Mwnz
砦に援軍に向かわせた兵士って、砦が攻撃されたとき一緒に戦う?
さっき砦が襲われたけど、援軍兵士は戦ってなかった
(率いた武将は殺された)

で、そこの兵士たちはノーダメージで帰還できた
砦の兵士収容人数を越えてたから?

ちょっとわかんないんだよね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:41:35 ID:QQ4ocuAB
>>553
同盟名まで恥ずすぎwwwww
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 02:15:56 ID:6Ekg0NOl
>>546に関してなんだけど、ウイルス感染してるってどゆこと?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 02:31:56 ID:eBvKL6lC
>>560
感染したら、スクリーンショットを勝手に撮って
そのSSをウィニーにアップするってタイプのがあるんだよ。
それで個人的な趣味やらそのSSを撮られたときに開いてたウィンドウやらが
ウィニーでさらし者になる、と。
運悪く開いてるのが個人情報がわかるようなページだったりすると悲惨な目にあう。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 02:48:27 ID:6Ekg0NOl
>>561
そういうことか
ありがとう
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:09:53 ID:23s/r67a
出撃予約みたいなことって出来ますか?
同盟で砦を攻略することになったんだけど、
僕だけ離れてるから出発が午前4時とかになっちゃうもので

まぁこういう「時間ゲー」はそういう機能がないから面白いのでしょうがあれば便利です
どうでしょうか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:21:31 ID:qTrNIyv2
>>563
無いから運営に要望出すと良いよ

とりあえず一番足の遅い兵科に合わせられるから、
時間調整する際は以下を試して見ると良い
・衝車1を混ぜる
・剣兵1を混ぜる
・弓兵1を混ぜる
・槍兵1を混ぜる
・弩兵1を混ぜる
・蛮○の襲撃を使う
・蛮○と上記兵科を組み合わせる
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 11:53:41 ID:OO8suJ17
武将カードも兵士も、君主の駒でしかありません。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:02:13 ID:M103HYx0
戦争するのに宣戦布告しなくちゃいけないのかね?
不意打ちで気付かれる前に落とすってのはやっちゃダメだったりするの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:04:03 ID:DHwKu4En
それくらい自分で考えろって
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:14:24 ID:spDVZGnE
>>566
その方が味方の被害は少なく落とせるかもしれないね。
少なくともそのことで垢BANとかはないから安心しろ。

落とした相手の友好同盟から袋叩きに遭う可能性はあるし、
相手が個人または弱小同盟だった場合でも、
悪徳同盟のレッテルを貼られて今後標的にされやすくなる等のデメリットはある。

つまり、そんなことも自分で考えられないなら大人しく農耕やっとけってこと。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:36:35 ID:nPHxun8s
籠城モード■拠点の場合:兵士の防御力3倍、村、砦の耐久力の減少無し。
とありますが援軍に来ている兵にも有効ですか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:41:24 ID:zNhX4mkj
銅雀台はレベル3〜5程度でとめたほうが良いとみましたが本当ですか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:46:29 ID:CkgfyChg
>>570
今7拠点だが全てLv10にしてる。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:46:54 ID:ehm1+fIR
>>570
名声20増えるごとにデッキコスト0.5ふえる。最大デッキコスト15.課金すると+5
何も考えず10まであげとけ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:54:48 ID:eBvKL6lC
>>570
遠征や、戦争をやるつもりがなく
自分の城周辺の土地を押さえてあとは農耕でいいや
ってことならそれでいいと思う。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:56:34 ID:juhv35kE
>>570
 全ての銅雀台を可能な数設置しLvを
 最大まであげると6時間で名声1が手に入るようになるらしい 
 だけどそこまで上がられるのならもう名声余ってしまうのではないか  
 はあるけど、拠点のレベルアップにも使えるしあげておいて損はないかと
575570:2010/03/20(土) 13:02:34 ID:zNhX4mkj
みなさんありがとうございました
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:02:54 ID:juhv35kE
剣兵だけで☆5を取る場合どれくらいいります?

この前、☆4の地を攻め込んだとき1鯖1期で攻撃力700の武将と
武器と防具を半分程度高めた剣兵を400人つれて行き10000の攻撃力
で約140人の犠牲を出しましたが占拠できました
☆5の場合は、剣兵400人ではさすがに足りなくなりますかね?

長文失礼しました
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:05:11 ID:t2mINII7
多い人で最終的にどれくらいの名声になるの
領地すくないとレベル上げしてもあまったりするのか
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:07:23 ID:eBvKL6lC
>>577
最終的に…ってのはゲーム期間が鯖によって違うから明確な答えは出せないと思う。

自分は終盤余り気味かなーと思ったけど
期末に戦争になって、名声余ってて良かった!って局面もあったから
若干余るくらいで丁度いいのかも。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:12:27 ID:spDVZGnE
俺は常に名声余りまくりだよ。
だから銅雀オール8にする必要なかったかもと思ってる。
このゲーム、遠慮したら負けだよね…orz
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:13:46 ID:eBvKL6lC
>>579
自分はオール10にしてたけど、けっこうカツカツの時もあったよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:20:44 ID:OO8suJ17
このゲームは遠慮する人でないと勝てません。
遠慮しても運が悪いと負けます。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:31:22 ID:YnUmDyoV
星6を多く持ってると名声足りなくなりやすいな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:38:34 ID:qTrNIyv2
戦争するかどうかによるな
敵の領地を接収するとなると20や30名声あってもすぐに枯渇する

普段は重要度が高く☆の多い領地を重点的にレベルアップでほぼ0にしておく
戦争が始まりそうになったら重要度が低く☆が少ない領地からまとめて破棄をかける
領地レベル5を破棄した時に戻ってくる名声は11で再取得に1使うとして10
2,3個破棄したら2,30程度の名声はすぐに用意できる

農民でも、銅雀台は人口に大きく貢献するし、拠点作成が早くなるから
上げておくに越したことは無いと思うがね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:47:20 ID:8Qy85VmX
☆が高い土地のレベルも上げたいし
防衛上の観点から本拠地周辺の枠はできるだけ広くとりたいし

名声がいくらあってもたりねぇ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 15:43:43 ID:Lyn0kKjL
>>576

↓で計算できるよ
http://3594.chew.jp/
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 15:46:54 ID:eBvKL6lC
>>560
もっと詳しい人から聞いて北。
前からSS撮ってうpするタイプのウィルスってのはあったんだけど
今、なんか強烈なのが流行ってるらしい。

今、IOC(国際著作権機構)ってトコが、ウィルス入りのアプリをウィニーでバラまいてて
ウィニーでダウンロードしたアプリケーションソフト(例に上がってたのはホームページビルダーとか)や
エロゲなどをインストールすると、
・デスクトップのスクリーンショット
・住所、氏名、IP、メールアドレスなど自分で登録した内容の個人情報など(職業や配偶者ありなしなども)
・IEのお気に入りリスト
などがうpされて晒される、と。
ウィニー上だけじゃなく、ネット上にも晒されているものもあって(個人情報も)
「解除してほしければ、『私は違法ダウンロードしました』とIOCに申請してこい」ということらしい。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 16:15:52 ID:spDVZGnE
スレ違いだから何だけど、自分のPCに住所氏名職業登録してる奴はいないだろw
ネットショッピング等でカード決済する際に入力するものが洩れるんだとすれば、
違法DLどころの騒ぎじゃない、カード会社の信用問題だよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 16:26:37 ID:7yg+ouZI
もう許してやれよw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 16:30:18 ID:6Gglf/rh
>IOC(国際著作権機構)
なんじゃそりゃオリンピック機関じゃないのかと思って調べたら、ICOってののことかいね
つっても公的機関じゃないただそう名乗ってるだけのアンチファイル交換ソフトの人っぽいけど

そのウイルスそのものは以前にもどっかで祭りになってるの見たから、そう目新しいもんでもないぽ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 16:32:59 ID:qTrNIyv2
>>586
でけー釣り針だなおい
もっと詳しい人とかどこの友達の友達だよ

IOCでググっても出てくるのは国際オリンピック委員会
国際著作権法学会はALAI
万国著作権条約はUCCだそうだ

で、IOCって何なのさ?
大体ウィルスばら撒くのって多くの国で犯罪のはずなんだが?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:10:25 ID:z8JVxurc
>>587
感染するとプロバイダに侵入して契約情報とか盗むとかなんだろ、きっとw
スーパーハカー並みのウイルスなんだろうよw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:19:17 ID:SrgKvKWU
規制中
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:45:12 ID:3oLlmlR7
>>591
前にどっかで読んだ記事によると、インストーラもどきのトロイがつけてあるらしい
んで、そのインストーラもどきに住所・氏名の記入欄があるんだって

まあ、どう考えてもスレ違いなんだけどな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:45:28 ID:YKDR8S/u
☆1と☆8をそれぞれ村にした場合
村自体のLvが同じなら、兵士をその拠点に滞在させていない限り
落とされやすさは同じなのでしょうか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:47:28 ID:YnUmDyoV
>>594
同じ
むしろ☆8は拠点にしないほうがいいだろ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:56:07 ID:YKDR8S/u
>>595
ありがとうございます。
戦争始まりそうなので、敵同盟に隣接している☆8ではなく
安全な☆4に拠点つくることにします。

にしても、☆8は拠点に適していないんですね。
生産拠点には最適かと思っていました。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:57:16 ID:cbsJFxH+
武将カードのレベルはいくつまであげられますか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:00:08 ID:t2mINII7
☆8は拠点に向いてるぞ
村にしてもとりでにしても最高のばしょだろ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:03:40 ID:YnUmDyoV
>>596
ちょっと言い方が悪かったね
兵士をその拠点に滞在させていない限り
とあったからそれなら拠点にしないほうが落とされにくいと

しっかり作るなら拠点にしたほうがいいよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:10:26 ID:SdmSsxtt
テンプレ見てびっくりしたんだけど、城で生産した兵士を砦に援軍として送っても
使えないってマジなの?
砦で兵士使おうと思ったら、砦で設備作って兵士生産しないとだめなの?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:15:32 ID:YKDR8S/u
>>599
なるほど。
兵士を滞在させる余裕がなく
ライバル同盟に簡単に奪われちゃいそうなので
☆4、もしくは領地伸ばして☆7につくることにします。
ありがとうございました。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:18:32 ID:uwuLDPWU
>>600
援軍というのは客だからな
客を主人の都合で使いに出さないだろ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:49:03 ID:OO8suJ17
援軍を攻撃に使えると、撃破スコア10000000以上も可能になると思われます。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:56:42 ID:t2mINII7
1千万ってどんなんなんだ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:26:43 ID:NqOGO4FA
常識的に考えて上級兵250万も一つの拠点に置かないから無理だな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:28:52 ID:/tWyr5jw
大同盟同士で、250万援軍がいる盟主の城に300万の兵ぶつけて全滅させる、ってことなんだろうな
残念ながら仕様変更で援軍は100部隊までとなったから、相当厳しそうだが
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:29:13 ID:qTrNIyv2
上級250万必要だから、
100人の同盟で各人2万5000の援軍とか240人の同盟で各人1万1000程度の援軍あるところに
一人で突っ込んで殲滅

LV300に必要な経験値はWikiにも載ってないが、LV184で364万みたいだから相当上がるな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:30:07 ID:BmPL5FMK
プレイヤーが落とした後のNPC砦は他の領地と同じく
他のPCの攻撃にはNPCの民兵が防衛してくれるのでしょうか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:31:26 ID:qTrNIyv2
援軍部隊数の上限忘れてたわ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:32:34 ID:qTrNIyv2
>>608
してくれない

自分の村や砦に敵が攻め入った際に民兵が防衛してくれないのと同様
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:36:04 ID:BmPL5FMK
>>610
ありがとうございます
となるとNPC砦を守るには援軍で固めないとダメなんですね
612:2010/03/20(土) 22:34:26 ID:RBbY4AIG
☆7獲るには上級騎兵何ら何体必要ですか?
    また剣兵だけなら何体必要ですか?
戦シュミの使い方ようわからんので質問しました  
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:35:00 ID:7t7RhSKk
距離は?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:35:52 ID:7t7RhSKk
使う武将は?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:53:13 ID:VbaqJwIT
スリーサイズは?
616:2010/03/20(土) 23:00:05 ID:RBbY4AIG
10マスぐらいです
武将はUC楽進LV19 突撃Lv4 移15 あとは攻撃振りです
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:04:01 ID:BmPL5FMK
上級各200あれば多分なんとかなる
剣兵なら作成限界まで作って突撃してみたらいい
というかWiki見ると良いと思うの
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:05:27 ID:DHwKu4En
鍛冶屋のレベル低かったら200はやばくないか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:27:13 ID:ehhEe7uw
味方の兵が多ければ多いほど被害も減るんだから馬を多めに各500くらいは作っていけばOK
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:28:16 ID:zFVJZYSr
同盟合併で、拠点の領地化する予定なんですが
合併からどれくらいで再拠点化出来るんでしょうか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:29:12 ID:DHwKu4En
あ、各200か。見間違えてた
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:34:15 ID:RmMTP95F
☆7をレベルアップすると資源どのくらい入りますか
やっぱり拠点にするべきですか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:36:58 ID:BmPL5FMK
どうだろう☆7って平均200位じゃなかったっけ?
つか良く見たら奇計でも無けりゃ近衛騎兵のみだった
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:39:01 ID:BmPL5FMK
>>622
資源収入はMaxで初期値の16倍
三種なら各240になる拠点化は好きにしたらいい
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:46:24 ID:qZCedbpW
>>624
便乗質問なんだけど、実際は16倍よりちょっと多く時あるよね?
例えば、☆8資源各20をMAXにしたら各329になった
あれには何か条件があるの?
それとも元々ちょうど16倍じゃないだけ?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:49:20 ID:VbaqJwIT
ちょうど16倍じゃないだけ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:51:54 ID:szfiSnN8
砦補正だろ?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:53:09 ID:z8JVxurc
>>625
俺も疑問だったけど
同盟ボーナスじゃね?ってことで自己解決してるんだがどうだろう?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:55:51 ID:BmPL5FMK
NPC砦落としのメリットに資源収入ボーナスがあるのだそうですよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:56:27 ID:qZCedbpW
>>628
おお、それかもしれん
今の同盟の資源ボーナス3%だったから計算も合う、サンクス
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:59:28 ID:z8JVxurc
NPC砦の収入ボーナスは+青字(or橙字)のところに直接乗るんじゃなかったっけ?
領地から得られる資源にも影響あるん?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:04:52 ID:9+5de4Vh
同盟ボーナスだけだと計算合わねーと思って見直したら合ってた何をいっt(ry
窓開き過ぎてごっちゃになってたぽい
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 02:57:50 ID:DttRInPN
所属同盟に寄付しても同盟内ポイントは上がらないのでしょうか?
このゲームを始めた当初は、上がる、とも聞いていたのですが、
Wikiで、上がらない、という記述を最近見かけた気がします。

ただ、Wikiが完全に正しいかは確信が持てないので、
皆様のお知恵をお借りできればと思います。
よろしくお願いします。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 03:08:09 ID:qw/R+/Ay
>>633
wikiは信じないのに2chは信じるの?頭おかしいんじゃない?
そんなもん自分で試してみれば一瞬で分かるだろ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 03:16:51 ID:AI4UP8tZ
禿同
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 03:47:29 ID:7ZZoFf4u
UC曹操だけど、攻撃と知力どっちに振るのがガチかなぁ?
UC諸葛亮は持ってるから、やっぱ攻撃振りだろうか。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 04:19:17 ID:fLNUSCsp
>>636
もちろん移動
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 04:19:57 ID:Nnj9rpgp
>>636
移動振りなのもわからないお前は10年ROMれ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 04:21:05 ID:Nnj9rpgp
>>637
40秒負けた。
俺が10年ROMるわ。
640636:2010/03/21(日) 04:45:50 ID:7ZZoFf4u
>>637-638
え、そうなの?
すいません、移動の使い勝手が分からないのでROMっときます。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 04:55:28 ID:Nnj9rpgp
>>640
>>4見れ。
カード育成については雑談スレかカードスレ推奨
このスレではALL移動推奨かスルーしかされない。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 05:02:10 ID:8wWvERNI
配下になると親同盟の攻撃ログや掲示板やログイン状況を
見れるようになってしまいますか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 05:11:15 ID:Nnj9rpgp
>>642
配下の分際で見れたらいいですよね見れたら楽しいですよね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 09:14:47 ID:e3PzkR76
内政武将の強化をしたいのですが
石切知識or食糧知識を新しいスキル合成の時一番高い確率で付加してくれる
武将を探しているんですがいますか?
伐採はC蔡瑁 C朱治、製鉄は C曹昂 C曹休 を合成すると付加してくれると
分かっているんですが、食糧と石切が分かりません
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 09:22:18 ID:ymX1Cirm
>>644
伐採と製鉄が分かって何故石切がわからんのだ
残ってる槍兵防御試してみろ

食糧知識はあえて言うなら兵器系だけど
食糧知識持ちを付けたほうが楽
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 09:40:22 ID:fEA2pjCW
食料は諸葛亮w
石は槍防御
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 10:08:15 ID:e3PzkR76
>>645-646
 ありがとうございました
 おかげで問題解決しました
 兵器に関しては、ちょっと考えておきますw;
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 12:19:05 ID:IdZbc8pj
村&砦って、破壊されたら施設も全部最初からになってしまうのですか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 12:52:46 ID:4DrHZCYg
ヘルプで下級兵の攻撃力と上級兵の防御力を見たら鍛冶場の上昇が無い状態だと
領地にランダムで出現する民兵の数の3倍の下級兵を連れて行けば領地を制圧できるのでしょうか?
上級兵3種が最大100人ずつ出てくる領地に
下級兵3種を300人ずつ連れて行けば占領できるでいいのでしょうか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 13:22:19 ID:IO0DhxmT
同盟から脱退したあと再び同じ同盟に加入した場合、
同盟内ランキングのポイントは、脱退前のポイントと全く同じ値の
ですか?
脱退中に行った行為に対するポイントの付与は0でしょうか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 13:29:51 ID:6UNkbcOM




652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 15:55:17 ID:99J94Iej
同盟合併に際して拠点破棄→合併先に合流→拠点再建をする場合
破棄から合流、再建の間にポイントの集計時間を挟まなくても平気ですか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:09:29 ID:iTkAfBlF
同盟ポイントの人口部分はリアルタイム更新してるから問題ない
攻撃、防御はしらない
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:06:35 ID:+7kOKZ7Q
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:46:28 ID:D4aIp1s8
★3のNPC砦の戦力は槍兵、弓兵、騎兵の各2100か2種の各3000なので戦争シュミレータでは剣兵8000で落とせるみたいですがどうなんでしょうか?
防御補正はしていないです。
また武将のレベルアップで試しに剣兵を突っ込みましたが戦争シュミレータでは1万以上の経験値が付くのに5000以下しか稼げなかったのですが何が問題なんでしょうか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:51:25 ID:YBXluZin
シミュレータで落とせると出てるなら落とせるんだろ。
砦や城や相手では討伐ゲージボーナスでない
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:18:45 ID:uBkfacQq
>>655
気になるなら自分で防御+攻撃合計値計算してみれば?
防御<攻撃 なら殲滅は出来る
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:10:40 ID:+FILDdXj
拠点に滞在しているときは、その兵の分の糧は減っていきますが
出兵して拠点不在時も兵の糧は消費するのでしょうか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:40:42 ID:R1/Z8FQ8
消費する
660まー子:2010/03/21(日) 20:44:46 ID:pQCK5PdL
既出だったらごめんなさい。

i-phonでは、三国志が内政以外もプレイ出来るようですけど(めっちゃ重いけど)
他のキャリアーでは出来る機種はないのでしょうか?

どなたかご存知でしたら
おねがいします。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:01:40 ID:3oGKID00
あどw
2chで晒すとかあぶねーってw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:06:49 ID:iTkAfBlF
フリーだから最悪作り直せば。
このままだとたくさんのメール貰えることになるだろうけどなwww
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:17:32 ID:Fs5eGji+
現在城のLv5です。
施設情報を見ると「城の兵士上限:250」とあります。
これは援軍を250人受け入れることが出来るということですか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:26:51 ID:qfk9ZXZQ
NPC砦の★1って剣兵3000と衝車501で陥落させること出来ますか?
対人の場合は城を落とすときは隣接した領地がなければ無理ですがNPC砦に隣接していなくても陥落するんでしょうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:33:14 ID:SlR3WkSE
>>663
いや、城で生産した兵士ね
宿舎と同じよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:46:23 ID:UBosvSyR
>>664
NPC砦も条件は同じです。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:14:01 ID:lN6HciXW
>660
スマフォならできるんじゃないの?
自分のアドエスでもできるんだけど、PHS回線だから、重すぎてあんまり使い物にはならない
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:15:21 ID:Mm3/DhM0
出兵させて到着する前にその拠点を領地に戻すと兵や武将はどうなるの?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:21:54 ID:8iKQ9Tea
兵は消滅するよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:38:48 ID:RhkEj9pT
>>660
docomoのAndroid(HT-03a)でも画面は開けたが、
なぜか施設をクリックできず・・・建設ができなかった。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:39:33 ID:Mm3/DhM0
まじすか!どうせ拠点にいても兵隊消えちゃうんだしと思って
やっちゃうところだったわ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:33:35 ID:QoOR9iAB
自分より総合順位/人口/攻撃スコア/防御スコアがだいぶ低い人に同盟内順位抜かれました。
なんででしょ?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:45:53 ID:JKBeApMM
1 >>672のが後から同盟に入った
2 そいつが拠点たてて同盟内ランクあげた
あとはしらん
誰かよろ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:49:11 ID:lJTI4Dt5
>>672
今日の17時以降に凄い攻撃した若しくは凄い攻撃受けたとか
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:01:09 ID:Ov2JpSFQ
同盟ランクに関わるのは、「撃破スコア」じゃなくて「攻撃」、「防衛スコア」じゃなく「防御」ってのの勘違いは?
・・・字の使い分けしてるから勘違いしてないならスマン
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:43:14 ID:VIUA45L0
>>673-675
先に私のがいました。
拠点数もずっと1差でこっち10でむこう9だし…
攻撃も受けてなさそう。
よく判んないですね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:59:09 ID:a60UkBgL
その時点での人口 ←間違い
加入してから増えた人口 ←正解
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 06:19:33 ID:nxd2GDib
すまん。ちょっと気になったので質問させてくれ。
攻城兵器の攻撃力を鍛冶屋で強化した場合
強化されるのは城に対する攻撃力?
それとも守備兵に対する攻撃力?
後者だったら一生懸命強化してた俺涙目なんだが。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 06:35:51 ID:t8gStbZs
>>678
兵士のいる所に突っ込ませた記憶が無いので守備兵に対する攻撃力は分からんが、
建物に対する攻撃力は増加する
つまり、130%で100台なら130ダメージを与えることが可能って話

100台200台程度の運用しかしないんであれば上げる意味は乏しいが、
数100台とか1000台単位で運用する際は大きな意味を持つ

特に複数の拠点を攻める必要がある戦争なんかでは大活躍出来ることだろう
まぁ、対人の場合はそもそも籠城時以外に着弾させるテクニックが必要だが
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 07:04:56 ID:nxd2GDib
>>679
ありがと。攻城に効果があるなら良かった。^^
籠城時以外に着弾させるテクニックかあ。
後学のために是非ご教授頂きたいでございます。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 07:45:54 ID:uNtnUiDp
地図表示するとyoutube流れるんだけどあれって何でしょうか??
消せないのかなぁ><
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 08:06:04 ID:GZc0kzC/
同じ額で入札すると誰が落札できるんですか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 09:48:06 ID:JfRx4xuj
先着順
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:36:24 ID:oAIHsfwp
相手が拠点を一旦領地化し、その領地を落として拠点にした場合でもそこの資源施設を受け継ぐことは出来ますか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:43:47 ID:tv0wJWxl
攻城兵は弱いイメージあるけど☆5なら大丈夫だろうと思って捨てに行ったら
まんまと領地を占領して帰ってきた時はウゼーと思ってしまった
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:47:16 ID:GqPYhkF7
>>634-635

wikiの情報が完全に正しいと思いこんでる池沼か。
2chの情報を完全に信じないなら、このスレはいらないなw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 11:48:27 ID:qVdhZ6h3
亀レスでアホ丸出しきめぇ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 12:49:24 ID:F67aH1LQ
総合攻撃力って意味あるんですかね?

同じ総合攻撃力でも兵種が違えば結果は全然違うし

防御の計算方法はどうなってるのやろ・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 12:49:34 ID:QR9ygsia
>>681
俺もなったことあるw
ツールの戦争シュミレータ(エクセルでは無い方)いれてないか?
これアンインストールで、俺はyoutubeの変な動画でなくなったよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:00:15 ID:zgI6LyNl
同盟Aと同盟Bが不可侵を結んだ場合

Aの配下をBは攻撃できますか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:05:02 ID:B8N/NuVm
>>690
たしか出来なかったと思う。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:05:18 ID:JWOiVLnV
UC曹操に奇計をつけようとしているのですが、かれこれ5回チャレンジしてすべて失敗しました。
WIKIには合計Lv14で合成するのがよいということが書いてあったのですが、生憎自分の曹操はLv26のため、適用できません。
ステータスは攻撃全振りで育成していますが付与するために何か良い方法はありますか?
それとももう一度曹操Lv0から始めた方がよいのでしょうか?
指南の方よろしくお願いします。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:07:05 ID:fGxDnL/C
>>688
攻め 剣兵5矛槍10 防衛 近衛10だった場合
近衛の (剣兵防御*5(剣兵数)+槍防御*10(槍兵数)) / 15(総兵数) * 10(防衛兵数)
こんな感じで防御を算出する。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:09:15 ID:Ov2JpSFQ
>>690
出来なくなる。
配下が暴れてるときの一時的措置として配下周りの同盟と不可侵結ぶとかある
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:18:10 ID:zgI6LyNl
>>691
>>694

ありがとうございます。
では、攻めたい同盟に親がいる場合
親と不可侵を結んではいけないのですね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:20:57 ID:B8N/NuVm
>>692
ちなみに、成功率が変わる目安は、合計レベル14じゃなくて、レベル14*以上*なので、
レベル26でも全く問題ありません。

しかし、この目安はスキル付与ではなく、スキルレベルアップをさしているので、
>692の例には適用されません。カードのレベルを上げまくることで、若干成功率が
上がりますが、誤差と言えてしまう程度です。

結論としては、ねばりと根性で頑張ってください。 としか言えません。
697696:2010/03/22(月) 13:26:04 ID:B8N/NuVm
調べてみたら、自分の方が間違っていたようです。
すいませんorz

ttp://ameblo.jp/buroku3/theme-10019217393.html
あたりに詳しく書いてました。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:29:36 ID:oVOG4R6i
>>696 何言ってるの?
>>692 は奇計付けたいだけだろ?
2〜3%の違いとはいえ、連敗したら確率上げたいと思うのが人情だよね。
別の曹操買って合計Lv14にするのもいいと思うよ。
今の曹操はレベルアップ合成に使えるし、その際スコアが高い方がいいから。
他に貴重なスキル持たせてるなら、今の曹操使った方がいいけど。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:11:52 ID:sPKa+9WC
遠くの空き地を取りたいんですが出現する兵の数に上限はありますか?
☆3 距離20を取ろうと思っているのですがwikiにある総攻撃力3000↑
でいけるかどうか不安です。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:30:35 ID:oEIU/gyn
意味が分からんが、ある一定の範囲内ってのなら上限はあるよ。

その範囲内ってのは距離で決まるから、距離が伸びれば伸びる程兵数は増えると単純に考えて良いかと。
距離数によるから3000で行けますか?といわれても知らないとしか言いようは無い。
民兵の数を出す式もWiki内にあるから自分で計算するよろし。

もっと端的に言えば、民兵の数の範囲は一定の式によって、距離と★の数から決まる。
こうかな?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:32:36 ID:dvJQNwHF
>>699
剣兵だけなら総攻撃力8500、
下級だけなら総攻撃力7000あれば確実に勝てると思うよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:46:14 ID:sPKa+9WC
>>700
>>701
ありがとうございます
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 19:37:13 ID:uNtnUiDp
>>689
おぉ、ありがとうございます(つ□`。
一ヶ月以上聞かされ続けていたのでもぅ曲を覚えそうでした(汗
助かりました!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 20:21:54 ID:oEIU/gyn
あ、距離書いてあったのか。うっわ、恥ずかしいw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 20:50:32 ID:KazQ1E0g
撃破スコアを上げたいんですけどNPC砦に突っ込んだら上がりますか?
★1にNPC砦を全滅させるには剣兵だけなら武器MAXでどれくらいの数で全滅出来ます?
その場合は撃破スコアってどれくらい上がりますか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 20:57:12 ID:HsWpRH7X
配下同盟の盟主本拠地に援軍送ったら、その盟主の意思で勝手に
返されてきたりしますか?
救出されて隣の私に攻撃しようと思っているようなので、
なんとか防ぎたいのですが;_;
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:10:28 ID:2yIs7SLn
>>706
援軍もらったこと無いんだな
配下にしたおまえが悪い
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:34:35 ID:fU4je3xD
武器MAX剣兵2〜3000
撃破スコアは兵種にょって違う
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:43:46 ID:kCrvDc6E
たしてLV14って、スキルアップだったっけ?合成だったっけ?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:50:56 ID:piPrkwsg
それぐらいwikiみろよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:52:16 ID:F67aH1LQ
>>693
なるほど、総合防御力の方が攻めの兵種によって変化していくのか

最終的には総合攻撃力と総合防御力を比較して勝った方勝ち、みたいな感じかな?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:56:33 ID:Ff4QITfq
盟主が籠城をすれば、本拠地に攻城兵器が届かなくなるのは分かるのですが、
籠城中の保有しているNPC砦への攻城兵器に関してはどう扱われるのでしょうか・・・?



713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:25:41 ID:q1g2E46a
>>712
籠城中は本拠地だけでなく拠点への攻城兵器も跳ね返すため、
盟主が保有しているNPC城・砦についても跳ね返すのではないだろうか
試したことは無いが多分この考えで合ってる
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:39:45 ID:5mbpdqZu
・「籠城モード」になると「城」「村」「砦」の耐久力が減少しなくなります。
  これにより籠城モード時には「城」「村」「砦」が陥落しません。
 ・「本拠地」や「拠点」にいる兵士の防御力が2倍になります。
  ※領地の兵士の防御力は変動しません。
 ・所有するNPC砦は兵士の防御力が2倍になり、耐久力が下がります。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:44:31 ID:0rZpNL+H
もうやだこのスレ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:21:30 ID:3kWH5c8O
槍<弓<馬<槍っていうのは解ったんだが
剣兵は全部に弱いって認識でいいですか
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:41:11 ID:UKZ84EPi
剣兵は(攻撃時)上級に弱い
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:45:44 ID:dETOuEof
剣兵は(攻撃時)張角に強い
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 02:08:42 ID:jviKlA8i
>>716
弱いけど、数で勝負すれば何とかなることもある。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 02:10:30 ID:JnY/tSPn
トレードの締め切り日時は、何時以降に出品すれば日付けが変わりますか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 02:29:15 ID:zqbAePKJ
はじめの方は剣兵優位ですが、その後は剣兵で対人戦闘するには高度な技術を要します。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 02:47:48 ID:FHaa3SXq
もうすぐ1期が終わります。
武将のHPは2期目に引き継ぎますか?
まさか終了間際に死んだら2期目は入院スタートになるとか・・・
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 02:56:23 ID:J1856mpM
合成についてなのですが スキルUP合成の場合
wikiには倍率はのっていますが 基本値がないのでどんな成功率なのか
いまいち読めません(スキル1>2は倍率×1.0)なので基本値が100なら2までは
100%成功することになりますよね? Cだと失敗の経験があるので100ではなさそうなのですが
追加カードでUPする成功率などはわかるのですが どなたかわかる人がいたらお願いします
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 02:57:34 ID:5mbpdqZu
>>722
HP全快、討伐100
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 02:58:13 ID:h2SB13QM
わかってたらwikiが更新されているとは思わないかね?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 03:55:50 ID:P4RH/O8p
配下同盟からの引き上げの保護期間ってどれくらいですか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 05:22:50 ID:FHaa3SXq
>>722
ありがとうございます。
心おきなく戦争してきます。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 06:06:55 ID:aTnyPfZQ
攻撃ポイントはプレイヤーの兵士とNPC砦の兵士を倒せば得られるから
NPC砦を攻撃して、回復を待って、また攻撃を繰り返せば、戦争をしなくても稼げるってこと?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 06:43:25 ID:PVc1bq27
出:1・2統合鯖 3000TP
求:3・4統合鯖、14鯖
3・4統合
C于禁 Lv2 スコア60 499TP
C祝融 Lv2 スコア36 499TP
14鯖
C蔡瑁 Lv9 スコア2616 999TP

3・4鯖ならこちらが2倍出します
14鯖は等価以上でお願いします
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 06:44:26 ID:PVc1bq27
書き込む場所間違えたorz
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 07:03:26 ID:tyJG3rzj
NPC保有30くらいの同盟に加入した場合
名声を30もらえるのでしょうか?
やはりNPCを落とした時点で同盟に入っていないとダメ?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 07:33:01 ID:Pl40b4bw
長距離で☆3の空き地に出兵して
全滅しました。

その隣の☆1の空き地の戦力は
最初の☆3のおおよそ1/3の
戦力と考えてよろしいでしょか?
(ランダム要素も考慮して)
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 07:44:44 ID:AdXv19Gg
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 07:45:02 ID:5k0WKbTB
投石車の研究中に研究所壊したら
研究費は戻ってきますか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 07:57:20 ID:NGL0264s
壊せません
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 08:11:09 ID:P4RH/O8p
他同盟に落とされた君主を再度落とし直すまでの保護期間は何時間ぐらいでしょうか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 09:39:23 ID:wXdCSNzN
孫権で奇計付けたいのですが、最初に引くブショーダスで手に入れたものでよく分からずに知力にポイント振ってあるんです
今レベル7なのですが、レベルを上げて知力に振った以上に攻撃力に振れば合成時の%は通常のものに戻るのでしょうか?

もう一つのスレで同じ質問をしてしまってからこっちのスレがあることに気づいたのでマルチです・・・
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 10:15:08 ID:LHSs24NK
ワールド統合時に同盟ランキングって影響あるんですかね?
同盟内ランキングではなく、統計の同盟ランクなのですが・・。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 11:25:11 ID:g6gcl0fb
>>737
YES
15レベルまであげしょう

>>738
質問の意味がよくわからないが、影響も何もシーズンが終われば統計は全てリセット
というか手持ちの武将カード以外全て最初からだ
前シーズンの自己ランキングをまとめた歴史書は、統合時に好きなサーバーのものを選べる
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 11:30:12 ID:L1cttqb5
>>737
レベル14まで上げて、攻撃と知力に同じだけ振ったら無振りと同じ確率になる気がする(試したことはないから自信なし)

15まで上げると中確率の成功率が下がるから、一度14で確認してからの方が良いと思われ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 11:38:45 ID:wXdCSNzN
>>739
>>740
レスありがとうございます、一旦レベル14まで攻撃に振って試してみます
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 12:08:16 ID:6VU+VxyB
書簡の宛先なんですが
ALLから除外する方法ってありますか?
 「 /ALL,-個人名 」
こんなかんじの?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 12:19:10 ID:aCTUqZRS
違う同盟が所有しているNPC砦を勝手に攻撃しても問題ないでしょうか?
ちなみに撃破スコアを上げるのが目的なんでNPC砦には領地は隣接していないです。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 12:21:21 ID:NGL0264s
>>743
どこかが所有してるNPC砦に兵はいない
いるとしたら援軍のみ
つまり攻撃=宣戦布告
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 12:29:51 ID:aCTUqZRS
>>744
ありがとうございます。
兵がいないんですね・・・
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 12:32:07 ID:LHSs24NK
>>738
ありがとうございます。
終盤に差し掛かるワールドなんですが、統合後を考えて同盟ランキングを
上げたいと言う書簡があったもので、関係ないと思ったのですが確認のためでした。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:19:07 ID:x34RrZ6Q
・強制公開期限までに1件も入札がなかった武将カードは、
 強制公開期限欄から表示が消え、入札すると即落札できるようになります。

ってヘルプに書いてるから、10時〜10時15分までに
「ーーーーーーーーーーーーーーーー」って日時が表示されてなくて
らくさつTPって書いてる奴を落としまくったんだけど
TPは減ってないしカードも増えてないし、入札したことにもなってないんですが
どういうことなんでしょうか。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:22:10 ID:3XZIJMNL
>>747
世界は広いって事だな。
単に先にやられただけだろう
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:24:19 ID:x34RrZ6Q
>>748
レス有難うございます。
ということは、時間差で既に落札されてるのも、
実際に落札できるかは別として、落札入力可能ってことですね。

なんて不親切なんだー
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:35:09 ID:x4GWDKcE
不親切というか、システム上やむを得ないことだね、画面が読み込まれた瞬間は確かに入札可能なんだよ。
画面が表示されてから、あなたがクリックする間の時間に誰かがクリックしたということになる。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:39:23 ID:ZmfrJGNX
それって10:15から再入札可能になるんじゃないっけ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:40:21 ID:0rZpNL+H
10:00〜10:15は入札不可
画面きちんと見れ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:43:32 ID:6VU+VxyB
コンマ数秒の差で持ってかれることはあるよね。
該当のデータが存在しません
ってでるんだったきがする。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:48:41 ID:0rZpNL+H
被ったからお詫びとしてランダムで答えられてない質問答えとく。面倒なので安価つけません。
攻撃と知力ステータス同数あげた場合は攻撃振りと同等の扱い。
/ALLYで同盟員全員に書簡送れるが特定人だけ引くことは不可。
トレードの強制入札期間は夜中0時までの出品で翌朝10時までかそのまた翌日の10時までか決まる。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 14:31:24 ID:x34RrZ6Q
どうもみなさん有難うございました。
またチャレンジしてみます
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 14:35:33 ID:aTnyPfZQ
NPC砦を攻撃すれば
戦争しなくても攻撃ポイントは上がりますよね?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 14:51:33 ID:0oxzA0GK
☆7、距離4(矛槍98 近衛141 弩127 )の空き地に、剣兵1900・攻撃力89151(武将攻撃力2726)
これで落とすことはできますか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 14:53:41 ID:uOUawrPf
距離4の☆7だと、マックス各種210ずつ出てくるぞ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 14:54:34 ID:lO1KYLsf
ちょっと厳しいと思う
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 15:06:45 ID:0oxzA0GK
>>758-759
そうですか、やっぱり厳しいですよねえ
ありがとうございます。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 15:54:58 ID:vi1/4FD6
ヨロズダスで銀券って当たるんでしょうか?
前wikiに当たると載ってた気がするのですが。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 16:20:12 ID:nwBp5tSq
当たると運営が言ってるんだから一応当たる事は当たる
けどその確率はライトでSRが出るよりも数倍低い
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 17:05:03 ID:+8tmZ82X
wikiにあった友人紹介のボタンがありません
ttp://up.web2ch.com/src/file2042.jpg
クエストを進めれば出るのでしょうか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 17:25:50 ID:XW+mthbn
もう新規受付してないから一生出る事はない
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 17:38:25 ID:C+LWQ7Hm
援軍の時は攻撃力と防御力のどっちが反映されるのですか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 17:49:08 ID:XW+mthbn
援軍が攻撃に出ることはないから防御力のみ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:08:25 ID:C+LWQ7Hm
援軍に有効なスキルは速さに関係するものだけってことですね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:35:39 ID:MGrNZlRu
終盤を経験したことないので教えてください。
ちょうど2ヶ月の中盤で、同盟プロフ上は他への攻撃を否定してても
鯖の末期になると砦強奪とか戦争仕掛けてくるところも多いのかな?
そうなると短期決戦なので盟主狙いになりますか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:53:12 ID:4ls0Ynyk
いろいろ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:10:27 ID:+8tmZ82X
>>764
ありがとう
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:49:53 ID:zqbAePKJ
城の所有権をめぐり、もしくはチケットの獲得権をめぐり争いが起こるかもしれません。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:54:19 ID:k0foCgVp
smkするとはどういう意味でしょうか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:03:18 ID:Ey1fqBT2
しゃまかで攻撃すること
転じて武将に拘らず目立つ同盟個人等に攻撃を仕掛ける事
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:58:49 ID:R/GGpW4m
smk、smk砲はテンプレ入りさせたほうがいいかもしれない。質問多いし。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 01:01:13 ID:R/GGpW4m
>>768
うちは、最終日に砦をいくつか落とされた。
砦の保護期間があるから、それを逆算しての特攻だったと思う。
砦持ってるなら援軍は相当数仕込んでおいたほうがいいと思う。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 02:00:55 ID:PTCo2Qw3
同盟に入ったときに持ってた村を領地にして
その領地を砦にした時に同盟内ポイントは手に入りますか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 02:05:01 ID:rxC9fg1r
同盟に入って村を領地に戻した時点で人口がマイナスになります
領地を砦に戻せば人口増加になりポイントは増えます
差し引き±0です
質問の答えとしては手に入ります
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 02:43:23 ID:PTCo2Qw3
入った時点からの増減ってことですか
ありがとうございます^^
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 03:08:00 ID:rxC9fg1r
もちろん入る前に領地に戻しておけば同盟に入ってから人口は増加しかしていないのでプラスになりますが
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 06:43:18 ID:dcoIHBWL
>>772
シャマカ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 07:15:23 ID:KF8ljzAL
トレードで入札の無い案件はいつまで表示(登録)されるのでしょうか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 07:53:27 ID:rbTTnspC
wikiの武将のエクセルファイルにのってる型っていうのは
レベルアップ時にそこに振ったほうがいいって目安みたいなものなの?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 08:52:36 ID:EsrsGcjH
HP100の攻撃9000弱の槍武将+槍兵、弓兵、騎兵をそれぞれ883、179、153体を
槍兵の進撃Lv8付きで森1岩2鉄4糧0の空き地☆8の殲滅戦に出しました

敵兵は矛98弩112近騎779で全滅させたのですが
こちらの槍兵10体以外、武将も含めて死んでしまいました

武将が死んだため空き地を領地にできなかったのですが
兵より先にHP100の武将が死ぬことなんてありえるのでしょうか?

バグですかね?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 09:06:05 ID:1lr5p9g9
HPは兵の被害の割合で減りますが、被害が99%を超えると四捨五入で100減ります
そういう仕様です、もちろん武将がいないので領地は取れません

みっともないので何でもかんでもバグ扱いするのやめてください
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 09:18:56 ID:EsrsGcjH
>>784
なるほど
回答ありがとうございました

ちなみに昨年の12月ごろに
全TPを投資してカードを落札したのに
TPが全く減っていないという嬉しいことがあったので
バグが全くないわけでもないみたいですよ
今はどうか知りませんが
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 09:45:27 ID:2ybssMXb
784はバグが無いとは言ってないぞ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 10:00:08 ID:QaayCKd1
兵士がいたら武将は死なないっていうのもおかしいよね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 11:31:06 ID:oWhlEhA7
>>786
読解力無いんだろ、どんな言葉なら伝わるのか・・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 11:49:41 ID:4sYuoKg0
援軍に関して質問があります。

拠点Aから拠点Bに援軍を出して到着した後に
その援軍を拠点Bから別の拠点Cに移動させることは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 12:14:35 ID:Evsi4M4R
>>789
できまへん。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 12:24:53 ID:rxC9fg1r
拠点Aへ1度戻した後なら、拠点Cへ移動させることは可能です
直接は無理ですん
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 12:58:02 ID:E+oypa/b
武将だけなら出来ますん
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:09:53 ID:Tms/1INT
出兵後に拠点破棄し
糧がなくなった場合
出兵中の兵は溶けますか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:42:02 ID:g/bSKlLn
拠点がなくなったらその拠点で作った兵は溶ける。糧は関係ない。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:55:09 ID:2aewcO+Z
>>667
俺もアドエス使いなんだけど、できる?
OperaだとFLASH系のmixiアプリは全滅だよね?
IEでやってるんかい?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:57:51 ID:Tms/1INT
ごめん
拠点砦は残して他の村を壊すの
そしたら糧はあっという間になくなると思うんでその場合兵はどうなりますか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:00:06 ID:FM8/4eLM
拠点で作った兵をどこかに援軍で出したまま破棄すれば
再建しても兵はそのまま残ってるんだぜ?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:06:35 ID:Tms/1INT
糧がなくなった場合どうなるのかって話ですよ
一回出兵してしまえば途中で溶けるとかないのかな?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:23:37 ID:4UjYtNJb
領地とったとこを放棄したら名声は戻ってきますか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:27:20 ID:04hzdgYb
戻ってきますよ^^
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:41:18 ID:VhMv64Xu
ステ振りの参考とか見てると移動速度に振る武将とか必要性ってないの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:42:14 ID:1x5DVEHk
wikiのステ振りは参考にならない
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:45:04 ID:q9QVyWC+
騎馬武将は数人移動15にしとけ
攻撃武将と移動スキルついた防御武将とかな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:51:11 ID:T+KIvuWG
武力1000程度で止めてあとは全部移動速度にした無茶苦茶足速い韋駄天が何人かいると便利
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:54:15 ID:9fdlnLD9
対人のときにコス1.5で移動高い武将がいると☆1の忠誠心削るのに便利
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:55:08 ID:Tms/1INT
なにさらっておれの質問ながしてんの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:20:14 ID:VhMv64Xu
>>802-805
サンクス!
wikiは参考にならないって聞いて余計ステ振りに悩む・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:38:23 ID:ZiBbeOCN
>>806
そんな特殊な事試す人間が多いとは思えない
我慢できないなら自分で試してここで報告してくれることをお勧めする
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 17:03:07 ID:Al5zN/Un
>795
ネフロ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 17:46:51 ID:tCzNaGNp
>>806
まったく同じことをやって結果はわかってるけど
>>806を見たから教えてあげない。
やってみるといいよ。すげーことになる。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:25:01 ID:HZSiOHwv
なんか今どの鯖も重いんだけど俺だけですか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 19:43:56 ID:K0drzdwW
訓練系のスキルって訓練を開始(または予約)するときにだけつけておけば
その後すぐに武将を内政設定から外しても、短縮の効果はあるんでしょうか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:14:21 ID:igmLjQok
>>812
一度作り始めてしまえば、はずしておk
うちの訓練系武将はデッキの滞在時間は数十秒
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:49:56 ID:4sYuoKg0
789の者です。
>>790,791,792
の方々、ありがとうございました。
勉強になりました^^
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:40:22 ID:EsrsGcjH
>>786
>>788

そうなんですよね
読解力も含めいわゆる国語科目が苦手なのは
自分も重々承知しているつもりなんですが
どうすれば向上するかが分からなくて・・・
どうしようもなくてすみません
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:55:35 ID:8zuJoBV8
ひとこと掲示板に書き込めないのはどうしてですかね?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:57:36 ID:R/GGpW4m
>>815
自分もあるよ。
武将が死んじゃって兵士残ってるっていうケース。

バグっていうより、カツカツの兵力で行くのは無謀
ってことで次から気をつければいいんじゃないのかな。
そんなに引っ張る話でもないと思います。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:12:40 ID:su10mV1+
NPC砦はゲーム途中で増えるものなんですか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:15:20 ID:Z+qhg+fi
携帯電話から、書簡を読むことってできますか?
当方、携帯電話が必須になる以前からのmixiユーザであり、携帯電話を持っていないため、試すことができません。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:32:50 ID:V05UIEWi
UCのなかでも出にくいのあるけど、アンコモンレア?それともレアアンコモン?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:49:40 ID:vGTQj76t
レアアンコモン進化
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:58:15 ID:7QQ+GVxL
レアマンコモン進化
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:10:35 ID:1M38Zm7Y
矛槍と近衛馬

先に研究をするならどっちがいいかな?
状況としては周りはそこまで危険度は高くない。
同盟の中心地からそれなりにはなれてる

基本的に☆の多い領地とりとレベル上げに使いたい
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:11:51 ID:duUkqfuP
潤ォ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:13:17 ID:uL1ZIV+5
>>823
ズバリ育てたい武将の兵科
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:27:49 ID:mokxlHh7
合成について質問です。

C楽進LV102
スキル99万程
豪傑8
進撃7

を持っているのですが、この楽進に
Cカントウ騎兵行軍LV1を合成しようとすると
隠しの神速が表示されます。
隠しってwikiみる限り、同じスキルを
掛け合わせないとでないはずですが・・・。
ご存知の方ご教授お願いします。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:30:53 ID:vGTQj76t
既に進撃が付いてるじゃん
韓当は攻 騎兵行軍 防 騎兵防御 知 騎兵の進撃 隠 神速 だろ
だったら何もおかしいことないじゃん
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:32:55 ID:Evsi4M4R
>>823
生産コストの安さで矛槍かな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:37:39 ID:mokxlHh7
>>827
なるほど、理解しました。
てっきり、騎兵行軍なら騎兵行軍にしか隠し効果
は乗らないものと思ってました。
そのスキルの各極振りスキルが該当するんですね。
ありがとうございました。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:01:54 ID:535Ae1Vz
領地取るだけなら下級の方が強いから効率はいい
宿舎の数が少ないなら上級の方がいいが
俺だったら遠くの領地を取るために近衛研究する
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:36:25 ID:HWflSGvo
皆さん武器強化ってどの程度やってますか?
上級使う頃には下級いらない子だろうし・・・。
やっぱりひとつの武器に絞って下級も上げた方がいいでしょうか?
武将はそれぞれ武器で育て始めてるのでどれとか選び辛い。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:42:36 ID:oZUvthQ1
下級の武器強化=鍛冶場のLVUP
だと思ってる俺
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:47:32 ID:xNwJ0eoP
剣兵だけはとりあえずMAX
あとは鍛冶場レベルアップ
気が向いたら近衛
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:53:02 ID:w4/geA3X
市場ってレベルMAXでも交換率60%なんですが
もしかして他の拠点でも育てたらもっとあがりますか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:01:13 ID:HnM0jUfJ
>>831
下級はLv2、上級はLv5まで上げてる。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:06:05 ID:/uTeigK9
上級はスキルのほうが大事
鍛冶で上げてもせいぜい30%くらいしか上がらないけど、スキルなら60%越えも余裕
もちろん両方上げるのが一番なんだけどな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:08:40 ID:fKFbeAkE
>>834
YES
2つの拠点に建ててMAXにすると交換率120%。10個全部に建てると600%
100%を越えた時点で、市場で交換し続けるだけで幾何級数的に資源が増殖するようになる





・・・っていう妄想
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:18:38 ID:oZUvthQ1
>>837
そうなったら生産施設いらなくなるなw

倉庫村ってモノが出来て、戦争時にそこやられるとオワル
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:29:54 ID:w4/geA3X
え???????
結局市場は1箇所だけでいいってことですか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:38:08 ID:qJmA/83k
>>839
拠点に工場とか水車とか作る用がないなら1カ所でいいよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:40:44 ID:/uTeigK9
市場は人口多いから、ハッタリに使えないこともない
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 02:06:58 ID:Qu5aLwi2
教えてください。

傘下になっている君主の領土を攻撃した場合、
親同盟に連絡(同盟ログ・報告書等)は行くのでしょうか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 02:08:02 ID:uW4eVA5a
いかないすん
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 02:20:48 ID:Qu5aLwi2
おお!
ありがとうございます。

傘下に組み込まれた同盟員の奪還と、
敵の首を1,2個取ろうと思うのですが、
如何せんほぼ単独で挑むので、奇襲しか手が無い…orz
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 07:42:52 ID:oZUvthQ1
>>844
領地を攻撃しても連絡行かないけど
配下の城落としたら、親同盟の同盟員全員に報告書いくよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 09:03:04 ID:QYfmE2Vs
>>837
雀でも上限があるんだから、普通に考えたら市場でも上限は設けてあるだろ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 09:28:02 ID:c4y+fd24
雀はそういう上限じゃないだろ
全施設限界まであげて150なんだから
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 10:39:43 ID:mRK0RumQ
>>846
雀1箇所にしか作ってなかったりして・・・?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:39:35 ID:FnERWZh+
もしかして、ものすごいいまさらなのかもしらんけど
UCの武将にCの武将材料にしてスキルつけるのって

できないの?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:43:13 ID:/uTeigK9
>>849

普通にできる
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:47:20 ID:FnERWZh+
>>850
そなの!?
じゃ、じゃあこれまで失敗してきた20枚近くのCたちって。。。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:52:12 ID:aMLuSb4a
基本生産値(糧)の白数字が
マイナスになっても大丈夫ですか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:59:35 ID:r4TyFxIk
大丈夫
白字の横のボーナス生産地を下回らない限り大丈夫
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:02:09 ID:2ypiumww
>>852
白文字がマイナスであっても、右の青文字(課金の生産増加使えば赤文字)との
合計がプラスであれば、糧は自然に増えていく。
合計がマイナスになってしまうと、糧の在庫が徐々に減っていく。

で、後者の状態でうっかり施設を建設して糧の在庫がゼロになってしまうと、
兵隊が完全消滅という悲惨な結果になるので注意。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:13:07 ID:0vZA6JCV
1期目終わる際に、
HPが全快でない武将は2期目開始時に全快になりますか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:18:18 ID:oZUvthQ1
>>855
>>2
※自分で調べる努力を多少はしましょう。100レスくらい遡って同じ質問が無いか確認して下さい。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:57:59 ID:qJmA/83k
>>851
どっちかがUCなら20回も失敗しないと思うんだけど
もしそんなに失敗してるんなら
スコアとかレベルとかが少なすぎるってことはないかな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:00:16 ID:OPYJN6MX
スキル付与合成にレアリティは無関係
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:01:35 ID:OPYJN6MX
訂正: スキル付与合成の成功率にレアリティは無関係
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:05:56 ID:/uTeigK9
仮に成功率が25%の時、10000回合成して7500回は失敗するんだから20連敗くらいよくあること
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:08:46 ID:qJmA/83k
>>858
や、そんなことないよ。
さすがに奇計とかはつきづらいけど
ほかのスキルならC同士よりはUC絡めたほうがつきやすい。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:14:58 ID:c/o2kCmW
武将カードについて、質問失礼します。

何故、武将カードのCをコモン、UCをアンコモンと呼ぶのでしょうか?

こういうのを知らないと結構恥ずかしいのかな?
同盟内で笑われちゃった(´・ ω・`)
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:16:05 ID:/uTeigK9
>>861
スキルレベルアップと混同してるな?
新スキル習得にレアリティは無関係
ついでに言うとレベルアップでCとUCは合成できねーよ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:17:17 ID:qJmA/83k
>>863
混同はしてない。
っていうか、CとUCじゃレベルアップはできないじゃん。
混同しようがない。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:21:18 ID:/uTeigK9
>>862
トレーディングカード全般の常識です
英語だよ

>>864
混同してないなら君の言ってる事は完全に意味不明
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:40:28 ID:qJmA/83k
>>862
うちの同盟にも知らない人いたよ。
けっこう強い人でランキング上位にいた人だったから
みんなびっくりした。

知らなかったことはあんまり気にする事でもない。
「ああ、そう読むんだな」で素直に覚えちゃいな。
なんでそう読むの?ほかの読み方しちゃダメなの?とか言いだすと
メンドクサイヤツダナって思われるから注意。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:53:06 ID:GEPbgINe
トレカやったことないとしらんかもなぁ
俺はギャザやってたからすんなり入ってきたな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:12:10 ID:wrbBsrLC
鉄鉄鉄
鉄☆鉄
□鉄□

☆5の拠点の鉄鉱山に囲まれてる☆の場所に工場作ったんだけど
白地の鉄収入が全く増えないんだが・・・
もしかして増えるのは青字部分だけ?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:17:17 ID:ZdSpWvN8
心の底からアホ乙で大変申し訳ない…。
そう思い込んでプレイしていたけど自信がなくなってきたので
だめ押し回答をお願いしたいです。

NPC砦は隣接してないと攻撃して仮に落としても自分のものにならない。
他領地を落とすのと同様、名声値が1ないと同様に自分のものにならない
…であってますか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:17:45 ID:HnM0jUfJ
>>868
そうです。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:21:07 ID:JSNJ2/3s
おそらく外出だと思うけど教えてください。

NPC砦を落とす時も攻撃力の換算で正しいのでしょうか?
例えば、相手が
★ 剣兵500 騎兵2000 斥候100
だとして
こちらは剣兵だけとします。
相手の防御力 = 500x15 + 2000x54 + 100x10 = 116500

とすると、こちらは剣兵の加算するパラメータが無い場合、
必要兵数 = 116500 ÷ 15 = 7766

という計算で合っていますか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:21:43 ID:qJmA/83k
>>869
NPC砦は落とすと自分の所属する同盟の盟主の所有になりますよ。
もしも自分が配下同盟なら、親同盟の盟主の所有に。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:22:36 ID:wrbBsrLC
>>870
やっぱそうなのか・・・d
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:29:23 ID:wrbBsrLC
>>869
そもそもNPC砦に隣接して無いと車が出せない
一度隣接して車を出した後にNPC砦に隣接してる領地を取られたとしても
既に出兵済みの車で耐久を0に出来れば落とせる
名声はいらんかったと思う
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:33:26 ID:ZdSpWvN8
>872,874
869です。回答ありがとうございます。

隣接してないと車が出せない事を知りませんでした…orz
それは、近くに拠点がある同盟員も出せなくて
隣接している本人しか無理という事でしょうか。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:37:54 ID:qJmA/83k
>>875
同じ同盟の誰かが隣接してたら車は出せる。
ただ、自分が落としてもNPCは盟主のものになるので
あなたが盟主じゃなければ自分で所有することはできない
ってこと。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:42:32 ID:JSNJ2/3s
誰も回答くれない
ここに居る奴らは俺と同じレベルとみた
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:44:56 ID:HnM0jUfJ
>>877
堪え性のない奴だなw

合ってるよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:45:37 ID:ZdSpWvN8
>876
おお、自分でとれなくても同盟でとれるならおkです。

丁寧に回答して下さってありがとうございました!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:46:38 ID:r4TyFxIk
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:57:16 ID:24v9nlOE
合成についてです
ベースカードのLv.20で素材カードがLv.0でも合成は成功するのでしょうか?
(新スキル、スキルレヴァル上げ共に)
Lv.0でも成功してるって書いてある人がいるようなのですが、
自分は素材がLV.0の時は一度も成功したことないんですが、実際どうなのでしょうか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:01:28 ID:W8KprSlb
楽勝で成功する。

しかし、スキルLVUPは気休めでもポイントと武将LVを上げておくことを薦める。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:11:41 ID:JSNJ2/3s
>>878
おお、ありがとう
その言葉を聞きたかった
感謝感謝です

>>880
お前には聞いてない
だいたいそんな答えは求めてないし
質問とズレている
恥ずかしい奴め
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:15:25 ID:uW4eVA5a
恥ずかしいID:JSNJ2/3sがいるときいて
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:16:27 ID:JSNJ2/3s
>>884
(・∀・)カエレ!
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:41:18 ID:qIYtmD7H
ID:JSNJ2/3s
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:43:39 ID:uW4eVA5a
答えてもらえりゃ御の字だろ
一生ぐぐってりゃいいよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:44:19 ID:24v9nlOE
>>882 楽勝なんですか!?
    合成しても毎回「BP5」or失敗の結果しか出ない自分が恥ずかしいです
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:47:14 ID:uW4eVA5a
合計レベルが上がれば
合成の成功率自体は上がる
中確率の成功率は下がる
下がっても成功率が0になるわけではない
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:59:40 ID:FoYty7xT
効果あり
コスト3のキョチョとかにつけて
一時的に内政させるってのは結構ありな手法
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:34:43 ID:CdhnPPGh
>>862
別に恥ずかしいことではない。
むしろ知っているほうが恥ずかしい場合もある。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:46:49 ID:aB9UIxxN
盟主がイン出来なくなるらしく新盟主に任命されたんですが、配下同盟からの引き上げをしようとしても
該当の項目が表示されません。
盟主交代してからしばらくは、上記のような操作が出来ない期間とかあるのでしょうか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:10:23 ID:nvyof1TH
>>892
×マーククリックあるはずだけど
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:05:21 ID:MMXXNS9e
質問なんですが砦を作ろうと思うんですけど
☆1より☆3.4のほうがいいですか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:07:04 ID:7C8CUspK
>>894
それは、いつも質問してばっかの俺でも、
☆7>4>3>>>>1
だと、言える
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:14:30 ID:MMXXNS9e
895さんありがとうございます。
☆7ないので☆4にします!!
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:15:21 ID:CXu1qVus
>>895
もう少し単純に言うと「空きマスの多い領地」なw
★4でも資源マス2222だと空きマス少なくてダメだぜ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:25:46 ID:G1iGdv58
耐久値は一時間に2でいいんだった?
2時間に1だっけ?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:28:38 ID:MMXXNS9e
前の方の質問文読んでいてもう1つ質問なのですがNPC砦に☆1は隣接してるんですけど
☆4は2マスくらい離れてます。
この場合NPC砦を攻撃しても倒せないですか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:36:14 ID:HnM0jUfJ
>>899
日本語でおk
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:42:36 ID:PxVqa4/D
NPC砦の兵力は距離関係ないお

結局☆が多い土地のほうがいろんな意味で育つから
☆1と比べるなら断固☆4じゃないかなw

あと同盟やらでゴタゴタして、その砦を他の同盟に引き渡さなくてはならなくなるケースも無くはない
その場合に隣接地で繁栄しちゃってたら目も当てられないw

902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:00:33 ID:MMXXNS9e
901さんありがとうございます。
☆4に決めました!!
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:11:47 ID:CiMSBXoz
ステ振りのQ&Aで各武将の長所を伸ばすようにすればおkってあるけど
ほとんどの武将って何かの防御が一番高くない?
知力とか移動が十以上あるやつは多分それ向きだろうと思うけど
攻撃と防御はどれぐらいが他より高いかがわからない・・・
大体でいいんで参考になる値とか教えていただけないですか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:25:15 ID:VV+TmqXf
そりゃ相性のいい兵科に対しての防御力は高いに決まってる
どっかに、「攻撃力と自分の兵科の防御力を比較して選べ」みたいなことが書いてあったかな

でも防御武将は1ゲームで数回しか使いどころがないから、1〜3人でいいんじゃないかな。
序盤は特にレベル上げにくいし。
あとは内政武将以外は攻撃で。戦争したいとか速攻で砦囲みたいなら移動も。


905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:30:27 ID:gejwHDzN
その武将単体でくらべずに何人かの武将の中でくらべろ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:40:32 ID:9P75rOSX
>>903
本家のほうのwikiに全武将の初期値一覧があったと思う。
それを見れば一目瞭然。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 02:08:27 ID:3r9C21+6
>>903
まずはここを見れ
http://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/pages/13.html

で、Excel版を落として開く
コストや兵科を、任意の武将と同じになるように絞り込む
更に、比較対象のレアリティがCかUCなら、ランク列でR/SRを除外するように絞り込む
(RやSRはステが特殊だったりするし、そもそも手に入らないので比較対象としては不適切な為)

No.2023のC文聘の場合、攻撃力225はR/SRを含まない武将全体で比較すると悪くないように見える
が、コスト2.5、兵科を槍で絞り込んでみると、同コスト帯の槍武将では程普についで低い攻撃力であることがわかる
知力7は上記の絞込みのままでは悪くないが、全体で見ると決して高くない
そこで防御に目をやってみると、歩防は305とUC劉備に次いで高く、騎防に至っては同コスト帯ではSR劉備すら凌駕している
よって、C文聘は防御武将に向いていると言える

尚、このファイルでは移動とスキルの間に型というのが書いてあるが、これはあくまで作成者の主観なので参考にするかどうかは自分次第
更に、内政官や防御武将を何人育てるかもプレイスタイルによる
移動は基本初期値で構わないが、近衛騎兵の速度が15である為、騎兵武将のみ15まで上げている人は割といる模様
908903:2010/03/26(金) 03:23:01 ID:heJXUCW4
>>904-907
詳しい情報ありがとうございます!
助かりました!
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 04:14:37 ID:ceeyJdC/
型って単にスキルが攻撃スキルか防御スキルか内政スキルかを
表してるだけじゃないの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 06:56:13 ID:QQQoadu+
>>907
文聘に関して言えば、同コスト帯というのがみそで。
別コストも調べると、槍兵防御武将は許?、典韋、魯粛と揃ってるから必要ないね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 08:44:43 ID:I+tws4//
>>910
質問スレという場をわきまえない発言に感動しております。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 08:53:05 ID:wXLoomS7
砦Aから砦Bに援軍出した場合、この援軍の防御UPさせたいときは
砦A、砦Bどちらで防御スキル使う必要がありますか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 09:11:50 ID:I+tws4//
>>援軍出すときって武将スキル使えない
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 09:32:23 ID:+1fjHa9y
よく孟獲以外の2.5コスに蛮族を付けているのを見るのですが、何か理由があるのでしょうか
大して市場価格も変わらず孟獲をそのまま使った方が良いように思えるのですが
騎兵のみで出撃する際に武将が足を引っ張らないぐらいしか・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:49:09 ID:3r9C21+6
>>909
改めて見てみたら確かにそうだった 申し訳ない

>>910
その通り おかげで文聘は同コスト帯では祝融と最安値を競う不人気カード
だが、スキル付与してLV上げするならその安さが武器になってくるわけだ

>>912
援軍で出ている武将自身はスキルを使えない
その拠点にセットされている内政武将が防御スキルを使えば援軍の防御も上がる

>>914
RやSRの武将の初期スキルを除くと、兵全体の攻撃力を上げるスキルは奇計か蛮族しかない
2種以上混ぜて出撃することの多いNPC砦攻略時に、奇計代わりに利用されるのではなかろうか
よくというほど蛮族付き武将を見ていないが、
より高い攻撃力を求めてとか、スキル上げするのに安さ重視とか、好みの武将に大軍を率いさせたいとかではないかな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 11:26:57 ID:QhU0m7mV
スキル習得合成

両カードの「スコア」合計や「レベル」が高いほど、成功確率がアップ(若干)

ttp://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/pages/100.html

ってwikiに書いてあるけど、合計レベル14が一番高いっていうのは変わったの?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 11:31:46 ID:Rr0WaNX0
気味の悪い現象が最近起きているので、
他の人にも起きているのか質問させてください。

最近、名声の最大値と名声の残りの上昇時間がズレているんです。

名声 2/155 ←この数値を基準とすると、
名声 2/156 ←まず、最大値の方が増える。
名声 3/156 ←それから1時間後にようやく残りの方も増える。

この現象が何回も起きているんですが、仕様ですかね?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 11:32:38 ID:cjoYbRPm
>>916
中確率が一番高くなるのがLv14
そのページからシミュレータ落として色々やってみればわかる
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 11:35:42 ID:QhU0m7mV
>>918
即レスありがd
やってみるわ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:19:13 ID:TjdTeIAG
>>917
順番逆だが自分も起きてるわ
仕様かどうかはわからん
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:15:35 ID:Rr0WaNX0
>>920
やっぱり、自分だけじゃなかったんですね。
だんだんズレが大きくなってきているような気がするので、損をしそう…。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:22:32 ID:R5L4k9k+
>>919
中確率が一番高くなるのがLv14以下で
その範囲でスコアが高いほど成功率が高くなる

Lv14が一番中確率の成功率が高いって言われるのは上記範囲でスコアが一番高くなるから。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:48:11 ID:JBmXvFBP
今混雑エラーでてる?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:49:19 ID:C6uwHr8Z
全部つながらない
オワた
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:51:58 ID:Xf/4JWGw
鯖おちた?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 17:11:05 ID:lWdYaHOl
復活したみたい。
鯖復活直後の軽いこと軽いこと。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 17:16:42 ID:/tflFpQd
ちょうど出兵したとたんに落ちて、帰ってくるくらいの時間に復旧だったから、
軽くなった分良かったわ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:06:57 ID:QhU0m7mV
>>922
なるほど、14までってことなのか
助かりました
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:11:42 ID:GxpHMHFN
本拠地の生産施設はゲーム終盤、
壊して宿舎にすることになるのでしょうか?

そう考えると本拠地の生産施設のLvは
あまり上げないほうがいいかな

好戦的同盟に所属しています
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:12:56 ID:24AJsWKP
二期プレイしています

★4に村を作るのと
★5糧1に村を作るのではどちらが良いでしょうか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:19:16 ID:XM0M/ySj
市場レベルによる
序盤なら☆4、中盤以降なら☆5
ただし食料知識、技術持ちの武将で回せるなら一発目から☆5も十分ありだと思う
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:02:46 ID:cDz9VWyh
城を攻める時に殲滅兵と衝車を一部隊で出すと、防衛兵を倒す時のダメージで衝車も減っちゃう??
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:06:49 ID:Q/WmgOUd
>>932
Yes.
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:11:02 ID:cDz9VWyh
>>933
即回答ありがとう。感謝〜
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:21:27 ID:7PEUzl2U
本拠地に攻撃がくるんですが、衝車と兵を全て援軍に出してから篭城することはできますか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:25:15 ID:20YVN8kt
武将の防御について教えて下さい。
相手の武将の防御値が仮に槍100 弓100 騎100の時、
落とすのに必要な最小兵力は

@槍34 弓34 騎34
A槍101 弓100 騎100
(数値は攻撃力)

だとどちらでしょうか? 宜しくお願いします。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:54:01 ID:RLCDPQyT
>>935
うん
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:58:39 ID:7PEUzl2U
>>937
ありがとう!やっと寝れます
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:50:07 ID:6d3thw4l
>>936
ヘルプ見ろ。無強化の下級兵が1兵で攻撃力が50近くあるぞ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:53:21 ID:20YVN8kt
>>936
一目で計算しやすいように"仮に"って書いたのですが・・・
941940:2010/03/27(土) 01:54:18 ID:20YVN8kt
>>936>>939 でしたorz
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:59:36 ID:RLCDPQyT
そもそも槍とか騎とか意味わからん
攻撃力は一つしかないぞ?3つに分かれたりはしとらんわ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 02:05:35 ID:7VdeA0Kf
>>936
よく、言ってる意味がわからんが、
防御力100など、矛槍1匹、
下級の槍兵3匹で、ぶち殺されると思う。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 02:11:36 ID:P/BeEoJk
>>936
試した事ないけど@だろう。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 02:14:02 ID:L/M2Samz
レベルを上げた領地を落とされると消費した名声はどうなりますか?
レベル2にしてたら3返ってきますか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 02:18:08 ID:7/VIpVRR
お前らなに言ってるんだw
武将の防御力は仮にって言ってるし、
槍34とかの34は人数じゃなくて攻撃力の合計ってことだろ?
これも仮にっていう仮想の値だろ
下級兵の攻撃力が50近いとかそんな話してねーよw

で、これは予想なんだが多分@じゃないか?
攻撃側の兵の割合で各防御の値が変化して、その値を超えればいいんだと思う
というかAだと槍だけで攻めればいいわけだし
947936:2010/03/27(土) 02:23:59 ID:20YVN8kt
分かりにくいようなので書き直します。本当すみません。
数字を攻撃力から兵数に変えてみました><

攻撃側の総合攻撃力は相手の兵科によって変わりませんよね。
槍で攻撃して相手に弓で受けられても、弓側の防御力が上がった結果
攻防の比率差で不利になりダメージが通らないものと認識しています。
前提で間違えてたらヘルプ読んで出直して来ますorz

武将の防御値が仮に槍1200 弓1260 騎1320の時、

@槍12体(攻40×12体=480) 弓12体(攻42×12=504) 騎12体(攻44×12=528)
→武将の防御力の34%以上×3兵科

A槍31体 弓30体 騎30体
→槍において武将の防御力オーバー、弓・騎は合計攻撃力・防御力が=。

B槍31体
→兵科一種において武将の防御力オーバー

C槍10体 弓31体 騎31体
→弓・騎で防御力オーバー、ただし槍が少ないので武将の合計防御力未満。

で@〜Cの条件で結果がどうなるのか・・・というあたりが聞きたかったのです。

質問の仕方悪くてすみませんでした。

>>945
返って来ます
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 02:30:06 ID:20YVN8kt
>>944>>946
レスありがとうございました。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 02:33:26 ID:L/M2Samz
>>947
ありがとうございました
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 02:34:25 ID:7/VIpVRR
>>947
防御力が 槍1200 弓1260 騎1320 の武将に槍だけで攻撃したら
防御力は1200になるんじゃないかな
1200+1260+1320の3780になるんだとしたら、ポイントを割り振るときに
歩兵防御もいれた4種類に別々に割り振ることになると思うし

@〜Cどれでも攻撃側が勝つ気がしてならないのでが
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 02:51:08 ID:20YVN8kt
>>950
ありがとうございます。
なるほど。武将の各防御数値は合計されず完全独立での計算なのですね。
攻撃を武将で受けたら意外に被害があったのですが納得です。

レス下さった皆さんありがとうございました。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 04:00:11 ID:ytwVI72D
拠点だった領地を破棄して空き地にしても
その空き地に施設は残っていますか?
また離反して拠点が空き地になった場合は
施設はどうなるのでしょうか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 04:07:16 ID:RLCDPQyT
>>947
@攻撃側の構成比は1:1:1の1/3ずつ
この際の武将の防御力は
1200×1/3+1260×1/3+1320×1/3
=400+420+440
=1260
攻撃側は480+504+528=1500↑

各兵3体程残して攻撃側の勝ち

AB触れる必要無いよな。

C攻撃側の構成比は、めんどいから1:3:3とする
この際の武将の防御力は
1200×1/7+1260×3/7+1320×3/7=1277
防御側の攻撃力は400+1302+1364=3066
5体ずつ位しか倒されずに攻撃側の勝ち

・・・4もいらなかったな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 04:18:14 ID:i/GrRlyn
始めたばっかの状態では研究とか兵士とか作るよりひたすら
資源を増やしたほうがいいのかな?
だとしたら白字いくつぐらい?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 04:21:09 ID:Li9ygyfC
>>954
三種15000あったらとりあえず後半困らないかな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 05:03:12 ID:KXBDQIaA
>>955
ありがとうございます
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 08:55:31 ID:cvI3PZXh
おまえら厳しいな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 09:15:10 ID:ME1dpWnr

統合二期も半ばにさしかかっているのに、
いまだ合成の法則が理解できん…
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 09:28:37 ID:z8KMAziH
衛車を強襲でだしても城にダメージ与えられますか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 09:57:37 ID:YC60Kd0G
今 全鯖落ちてる?
どうも入れないんだが
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:05:07 ID:mvkl17tZ
普通に出来てるよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:06:04 ID:MRzv7/UG
>>960
回線に問題あるのかもよ
名前の欄にfusianasanと書いてごらん
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:27:19 ID:T6sg351+
合成でよく程普と文聘には奇形百出を付けて育てるとあるみたいですが、何故この二人なんでしょうか?
また相手は孫権以外の武将では奇形は付かないですよね?
奇形を付けない場合でもこの二人は防御極振りで育てた方がいいのでしょうか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:56:42 ID:qfkdNf+N
スキルのレベルUPでスキルレベル1同士を合成したら失敗しました。
こういう事ってよくあるんでしょうか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:59:46 ID:FRXDYDZY
>>963
程普と文聘さんはたくさん出るし、他に比べて安くて、そこそこ知力あるから
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:59:53 ID:DA6HjL+z
>>964
スキルレベルは関係無しに失敗することがある
上げたいスキルレベルが上がれば上がるほど
成功確率は減る
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:09:31 ID:tHWVPmhW
>>963
コストが高く、知力の高い武将、スキルレベル↑を狙える
そして何よりも安いカードという理由で選ばれてますね
付与するのは孫権と曹操で奇計付与可能。

育て方は人それぞれですが、防御振りで使ってる人も居ますよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:31:16 ID:z8KMAziH
>>959
兵器は強襲では出せないと判明
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:39:45 ID:wh6zkaKD
衝車と比べて投石器のメリットって足が速いだけ?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:52:43 ID:/PHyaYxx
兵に対する攻撃力と防御力が2倍と1.5倍
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:39:44 ID:eshXMc4n
>>969
武器強化でのUP率が違う。
両方MAX前提なら投石器がかなり強くなるけど、コスパはしらん

あと、
>>950>>970
次スレ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:52:22 ID:wh6zkaKD
>>970-971
d
研究は後回しにするよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:01:27 ID:yomTMd1D
課金の資源アップと、ヨロズダスの資源アップは重なりますか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:02:22 ID:MRzv7/UG
>>973
時間が追加される
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:37:48 ID:/PHyaYxx
Q4. ☆Xを落とすのにどれくらいの兵が必要?
A. 鯖、使う武将に大きく左右されるので回答不能。
  シミュ(要エクセル)使って自分で算出してください。
  シミュの使い方はwikiに書いてあるのでそちらを参照。
  【シミュ】http://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/pages/56.html
  【☆別兵士数】http://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/pages/31.html
  対弓=騎馬 対騎馬=槍 対槍=弓
  森=弓多め、岩=槍多め、鉄=馬おおめ
Q5. ○○の武将のオススメステってありますか?
A. 基本的に、各武将の長所を伸ばすのがいいと思われます。
  初期値が他に比べて高いものを上げておけば取りあえず使えない事はないかと。
  ※武将のステ質問が多いですが、極振りが基本なので自分で考えましょう。
  自分で使用用途が分からないなら売ったほうが有用かも知れません。
Q6.  相手の砦(村)を攻撃し、落として領地化して、砦(村)を建てた場合そこの資源施設はどうなる?
   自分の砦を領地化し、そこにまた村(砦)を建てた場合どうなる?

A. 立てていた分の資源施設をそのまま受け継ぐことができます。
  ※相手が離反、削除をする前にその領地を獲得していれば可能のようです。

Q7. LvUPした領地を拠点(村、砦)した場合名声は戻る?
A. 戻ります。

Q8. Lv3領地とLv1領地(☆の数ではない)を拠点にしたときの違いは?
A. 全くない。Lv3のほうが拠点たてるときに名声が多くかえってくるが
  その分多く使っただけなので±0
Q9 鍛冶と防具は各拠点ごとに影響されますか?
A そうです。各拠点ごとに作らなければ意味がありません。
援軍などは出兵元の状態が影響されます。

Q10 防御というのは出兵時に影響がありますか?
A. 防具、防御値含めて全ての防御とつくものは
防衛時(攻められた場合)のみ有効となります。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:43:22 ID:/PHyaYxx
誤爆すまん

次スレ
ブラウザ三国志@mixi 質問スレ12【テンプレ必読】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1269664583/
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:23:18 ID:rFWnPthl
スキル付与、スキルレベルアップ合成について質問です。
ウィキで理解できなかったので教えていただけませんか、お願いします。

スキル付与合成
UCえんしょう 追加カードUCぎえん

これで、えんしょうに千里行がついたとします。

その時に、千里行のレベルを上げたい場合はどうしたらいいですか?

もう一回ぎえんを合成して成功したら千里行レベル2になりますか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:27:39 ID:1ovQgtad
スキルのレベルアップは同じカード
その場合で言えばエンショウが必要
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:27:47 ID:pDXtmUuw
>>977
UCえんしょう”だけ”を生贄にしてスキルレベルが上げることが出来るようになる。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:34:47 ID:/DB1/gI7
次スレ
ブラウザ三国志@mixi 質問スレ11【テンプレ必読】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1268369582/
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:36:07 ID:QC38B9vo
配下同盟について質問なのですが

放置城を落とした後少しとんだ自同盟に隣接してるところに
その放置城の領地があり、それを知らずに落としてその領地が操作不可能な不毛の土地になってしまいました。
配下同盟の領地は落とせないので、誰かに攻めてもらうくらいしかないのでしょうか?
放置の配下同盟を追放して独立同盟に戻すことはできないんでしょうか?
いろいろ調べてもわからなかったのでお願いします。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:43:33 ID:rFWnPthl
>>978
>>979
ありがとう
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:55:06 ID:/SnLT7d2
他人の城落とすのって領地隣接してないとダメですか?
衝車1個+物量で攻めれば落とせるもん?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:25:29 ID:AgbWfGFw
>>981 放置城が持ってる魅力的な土地なんてあるの?「囲ってる」じゃなくて。
それはともかく、攻めてもらうくらいしかないよね。放置じゃ引き上げすらできないし。

>>983
自勢力(同盟員、あるいは配下同盟員でも可)が隣接していないと衝車が出せない
城の耐久は最低10
ていうか偵察くらいしろよ
985947:2010/03/27(土) 15:51:57 ID:20YVN8kt
>>953
ありがとうございました。すっきりしました。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:56:57 ID:44XlUqY7
質問です。在日の人はなぜ本国に帰らないのでしょうか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:57:45 ID:44XlUqY7
誤爆しました。失礼。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:17:36 ID:QC38B9vo
>>984
ありがとうございました。。。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:34:10 ID:9YYYUuDH
編入希望を出している君主を編入させない奴は何を考えているのでしょうか。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:39:40 ID:FRXDYDZY
最初は編入希望出してるやつはガンガン編入させてたけど
編入させたヤツが同盟掲示板の内容を他の同盟に
漏らしたことがあったから二度と編入なんかしてやらないんだもんね。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:45:51 ID:9xxZZ0Wt
>>989
内部事情が同盟によって異なるのでなんとも言えないけど
少なくとも、「是非編入させたい!いや、していただきたい!」と思えるような人材という評価を得てはない
ってことだよね。
それは数値的なものもあるだろうし、書簡の内容もあるだろうし。
原因はわからない。
求める側のポテンシャルが、同盟員の平均以下なら「後回し」になるだろうし
入ったら即戦力になるとか、ほかに取られたら惜しい人材だと「最優先」になるだろうし。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:50:23 ID:9gPjv/dt
編入希望のみのやつは無視。
ちゃんとした書簡送って自己紹介くらいすれば入れるのにな。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:56:54 ID:EQGDRAnD
今回、このゲーム初参加なんですが
天下統一した同盟(連合)てあるんですか?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:07:50 ID:IEgjGK14
>>993
6鯖がこの前やった
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:34:19 ID:yomTMd1D
>>974
ありがとう。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:47:53 ID:qfbfiE2N
前に所属していた同盟に加入申請しているがなかなか承認されない
1ゲーム目で同盟ランク一桁、ゴールドチケットGet、
1ゲーム目と同じ君主名なのに何故?意味わからん
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:50:32 ID:XmSNsa5r
農耕ばっかして砦攻略とか戦争、寄付に参加してなかったり、コメや掲示板に書き込みしてなかったりとか
普通に性格が嫌われてたのかもな
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:53:40 ID:54EKOHWV
同じ同盟、盟主とは限らないし
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:17:23 ID:59UKY8/7
>>996
ゴールドもらえるような同盟なら
前期のうちに外部に掲示板やチャットを作ってたと思うんだけど
そっちも入れない?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:17:25 ID:HAKxiJ7Z
単純に枠の問題なのでは
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。