1 :
名無し名人:
2 :
名無し名人:2013/04/09(火) 00:06:29.52 ID:1pq/KkyE
3 :
名無し名人:2013/04/09(火) 00:07:38.12 ID:1pq/KkyE
4 :
名無し名人:2013/04/09(火) 00:20:21.91 ID:1pq/KkyE
このスレで頻出の名著、定番書(総合書) ※印は「品薄、品切れ」
(入門者用)
※「奇跡のコミュニケーション」横内猛/日本棋院
「3日で打てるこども囲碁入門」シリーズ 横内猛/誠文堂新光社
ネット環境では playgo.toやigowin が手っ取り早い。
詳しくは「囲碁・初心者専用の質問スレッド」テンプレへ。
(初級総合)
「おぼえたての碁」趙治勲/筑摩書房
※「15級をめざす次の一手問題集」日本棋院
(初中級総合)
「囲碁に強くなる本」金園社
「石倉昇のラクラクわかる基本」石倉昇/NHK出版
「これでOK初級突破法(基礎編)」石倉昇/NHK出版
「石の形 集中講義 完全版」三村智保/MYCOM囲碁ブックス
月刊「囲碁未来」日本棋院(年間購読制、一般書店での取り扱いなし)
(中上級総合)
「依田ノート」依田紀基/講談社
(打碁)
※打碁鑑賞シリーズ 日本棋院
世界一わかりやすい打碁シリーズ 毎日コミュニケーションズ
「名局細解」(月刊「囲碁」の別冊/誠文堂新光社)
(注)年別にまとめた12冊子セットもあります。
5 :
名無し名人:2013/04/09(火) 00:20:59.84 ID:1pq/KkyE
このスレで頻出の名著、定番書(分野別) ※印は「品薄、品切れ」
(入門・分野別)
「世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題」万波佳奈/MYCOM囲碁ブックス
※「よくわかる囲碁 序盤の打ちかた」小川誠子/新星出版社
(初級・分野別)
「ひと目の手筋」趙治勲/MYCOM囲碁文庫
「ひと目の詰碁」趙治勲/MYCOM囲碁文庫
「ひと目のヨセ」趙治勲/MYCOM囲碁文庫
「やさしい定石」工藤紀夫/MYCOM囲碁文庫
(初中級・分野別)
「どんどん解く隅の死活150」 日本囲碁連盟
「どんどん解く辺の死活150」 日本囲碁連盟
「どんどん解く隅の手筋150」 日本囲碁連盟
「どんどん解く辺の手筋150」 日本囲碁連盟
(中上級・分野別)
「前田初級詰碁・前田中級詰碁・前田上級詰碁」東京創元社(復刊、セット販売)
「死活と手筋の急所 超詳解245題」 林海峰/MYCOM囲碁文庫
(※「すぐに使える実戦手筋の急所」と「すぐに役立つ実戦死活の急所」との合本)
(シリーズ)
囲碁文庫シリーズ 日本棋院
6 :
名無し名人:2013/04/09(火) 00:21:37.83 ID:1pq/KkyE
このスレで頻出の名著、定番書(絶版系)
(総合)
「上手な初心者―ルールブックの次に読む本」日本棋院
「素人と玄人」影山利郎/日本棋院
「石の方向」梶原武雄/日本棋院
「明解初級囲碁読本」石田・小川/誠文堂新光社
「明解中級囲碁読本」石田・小川/誠文堂新光社 ← Amazonに在庫あり
「囲碁 級位者のための本筋の打ち方」石田・小川/誠文堂新光社
「級位者のための勝率アップの決め手」石田・小川/誠文堂新光社
「すべての囲碁ファンに捧げる本」MYCOM囲碁文庫(旧「碁きちに捧げる本」)
「林海峰の基礎からの筋(上・下)」パン・ニューズ・インターナショナル
(分野別)
「新編ヨセ辞典」加納嘉徳/誠文堂新光社
「ひと目でわかるポケット詰碁200」日本棋院
「ひと目でわかるポケット手筋200」日本棋院
「手筋で差が出るポケットヨセ200」日本棋院
「定石がわかる本」石田芳夫/日本棋院
「よく分かるヨセの基本」趙治勲/日本棋院
「強くなるヨセの知識」趙治勲/日本棋院
「定石の急所(上・下)」林海峰/MYCOM囲碁文庫
「すぐに役立つ実戦死活の急所」林海峰/MYCOM囲碁文庫
但し、「すぐに使える実戦手筋の急所」との合本で
「死活と手筋の急所 超詳解245題」として発売中
(シリーズ)
どんどんシリーズ 山海堂 (出版社解散)
「梶原の碁 全5巻」梶原武雄/日本棋院
「坂田の碁 全6巻」坂田栄男/平凡社(旧版)MYCOM囲碁文庫(新装版)
大竹英雄・独習法シリーズ 誠文堂新光社
旧版 基本事典シリーズ 日本棋院 (注)但し「基本布石事典」は推薦から除く
(打碁)
日本囲碁大系 筑摩書房
現代囲碁大系 講談社
現代囲碁名勝負シリーズ 講談社
日本棋院古典選書 日本棋院
なお、絶版系を含めて手近で棋書を探したい場合、まず公立図書館がお勧めです。
また、ブックオフ等の中古書店、100円コーナーなどにお宝が眠っていることがあります。
7 :
名無し名人:2013/04/09(火) 00:23:13.71 ID:1pq/KkyE
詰碁の難易度の目安、手筋書の難易度の目安は議論が出ていたので
とりあえず貼りません
8 :
名無し名人:2013/04/09(火) 00:48:45.37 ID:onF3FVO9
とりあえず前ので貼ろうよ。
9 :
名無し名人:2013/04/09(火) 10:25:08.01 ID:E8/n3sKG
昔読んだ本 ひまなので勝手に紹介
前田陳爾『ハメ手入門』(日本棋院 1969年)
懐かしいゴ・スーパーブックスの一冊
内容はハメ手入門というよりハメ手対策入門で、多く出されている他のハメ手対策の本と比べて特にかわったところはないのだが、
昔の棋書らしく解説の文章が質量共に充実していて、所々にエッセイ風の小文もはさまれていて、味わい深い
その中で107ページに「忘れたときは」と題する小文があり、
棋書とのつきあい方について示唆に富む内容なので、一部を紹介します
10 :
名無し名人:2013/04/09(火) 10:26:48.06 ID:E8/n3sKG
「学んだことをすべて覚えきれないのは当然であり、それはかまいませんが、
そんなときの注意をひとこと申し上げます。
忘れたときは、思い出す努力をしないことです。
碁は記憶で打つものではありません。
思い出す努力は決して思考力にならないということです。
忘れたときは、さっぱりあきらめ、その場は自分の力で最善をつくせばいいので、
結果は問題にすべきではありません。
たとえ大敗しても、自分で真剣に考えたことが必ずプラスになると思います。
もし、本書で学んだことを忘れていたら、家に帰ってからそっとページを繰って調べてください。
この繰り返しが、きっとあなた自身を大きくしてくれることでしょう。」
というもので、本の内容はほとんど覚えていないが、
この文章のことだけは時々思い出す
11 :
名無し名人:2013/04/09(火) 13:57:53.53 ID:LnL8TXMs
12 :
名無し名人:2013/04/09(火) 14:03:14.40 ID:0lqW19JX
持ってる。
ゴ・スーパーブックは良書が多かったね。
13 :
名無し名人:2013/04/09(火) 17:14:26.79 ID:wm+fGRQu
14 :
名無し名人:2013/04/09(火) 20:16:11.18 ID:x/H8lAcT
内容は微妙に覚えてるんだけど、どの本で読んだか忘れて
探しても見つからないのが一番イライラする
15 :
名無し名人:2013/04/10(水) 04:39:38.00 ID:tsqBai60
「梶原武雄の石の方向に強くなる本」という本は「石の方向」の焼き直しという認識でおk?
16 :
名無し名人:2013/04/10(水) 06:26:48.61 ID:U7inPLwn
別もん。
17 :
名無し名人:2013/04/10(水) 19:15:22.80 ID:ZzEaJkzz
地に辛く打つ棋風にオススメの棋本があったら教えてください
18 :
名無し名人:2013/04/10(水) 22:33:50.15 ID:/GlVCot8
林の大模様が怖くなくなる本は定番
19 :
名無し名人:2013/04/11(木) 01:02:51.11 ID:s1Uz1b1C
初級から中級にはNHKシリーズって神書揃いだと思わない?
実際にプロがやった講座が元になってるからゴーストライターの疑いもないし。
石倉シリーズ、石田の定石、布石、片岡のサバキ、苑田の理論。
このあたりは名著だと思うんだけどな〜。
>>18 あの本はほんとに名著ですね。
模様を囲う側のことについても書かれてるし、
模様についての考え方が変わった。
20 :
名無し名人:2013/04/11(木) 08:07:19.51 ID:sCJqCuei
21 :
名無し名人:2013/04/11(木) 12:25:03.85 ID:BWyb7vA6
あの本を読むと模様を囲うのがバカらしくなってくる。あと模様をそのまま囲って勝つ武宮と消しのタイミングをガン無視するチクンの凄さが良くわかる。
22 :
名無し名人:2013/04/11(木) 17:10:25.40 ID:3nfGBA4Q
>>19 石田さんのNHK定石本は知らなかったなぁ
どんな感じ?初心者向け?
同じ石田さんの「定石がわかる本」と内容かぶって無い?
23 :
名無し名人:2013/04/11(木) 17:19:50.64 ID:CIparh0r
ts
24 :
名無し名人:2013/04/12(金) 12:53:28.11 ID:6v+AOIQH
25 :
名無し名人:2013/04/12(金) 14:03:28.77 ID:jaAPnaST
>>22 定石がわかる本はむしろ定石とはどういうものでどういう風に学習すればいいのかというような根本的な理論書のようなもの。
取り上げられている定石はごく少ない。
NHKの定石本は逆に初心者あたりが知っておいた方がいい基本定石をある程度網羅して解説する感じ。
26 :
名無し名人:2013/04/13(土) 02:54:12.77 ID:JBKmSiNJ
27 :
名無し名人:2013/04/14(日) 17:00:40.72 ID:f/COBRC1
梶原武雄の石の方向の代わりになる本って何かないでしょうか?
28 :
名無し名人:2013/04/15(月) 00:40:49.67 ID:Xf3V/6WX
石の方向は名著。代わりはない。オクでたまに出てるから買え。
29 :
名無し名人:2013/04/15(月) 01:26:33.50 ID:Mzik3ttI
ひとつ前のスレで、定石完了後の図から作られた詰め碁の本
を探していたものです。
昨日、注文していたものが届きました。
ご助言下さった方々、有難うございました。
内容は今後じっくり見ていくつもりなので何とも言えませんが
パラパラ見た感じではどれも良書の様す。
(石田さんの本は内容はいいのですがレイアウトとかちょっと好きになれない・・・)
似たような本を探す人のために勝手に買った本を挙げてみます。
世界一役に立つ実践詰め碁 (石倉) 手順つき実戦詰め碁 (石田)
定石・死活 (本因坊・長谷川) 定石の中の死活 (大竹) 序盤の死活 (秋山)
一応ぱっと見の難易度順
他に前田さんの本も勧められましたが特定できず、趙さんの本はちょっと高くて今回はパス
その時に勧められたと思うのですが、「楽しい実戦詰め碁」はいいですね!
30 :
名無し名人:2013/04/23(火) 07:26:27.44 ID:a9xie6lw
10目得するヨセのテクニック
山田 規三生
こんなの答えをみてもピンとこない・・・orz
難易度高杉かな?
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
14┠┼┼●●●┼┼┼┼┼
15┠●●┼○┼●●┼┼┼
16┠●○○┼○○●┼╋┼
17┠○┼┼┼┼○●┼┼┼
18┠┼○┼┼┼○●┼┼┼
19┗┷┷┷┷○●●┷┷┷
●★ ○☆
31 :
名無し名人:2013/04/23(火) 14:25:44.43 ID:STiYZ9ny
切ってコスム
32 :
名無し名人:2013/04/23(火) 20:43:11.27 ID:0S4+rqaK
切ってコスンで突っ込めば一目得できるってことかな?
実戦じゃ絶対気が付かないな。
33 :
名無し名人:2013/04/24(水) 06:44:39.54 ID:Z9ZDPIc+
>>31 >>32 正解手順はこんな感じ。
これだと一目得してるのかな?
実際、盤面から一目得している事が読み取れますか?
囲碁って、たかが一目の為、ここまで頑張らないとならないのか???
まあ、しかし、こんな問題ばかりではありません。
基本テクニックがあって、
この問題は実戦頻出テクニックの第14問
あと、応用テクニックってのがあります。
レベルで言うとどうだろ?
簡単なのは、隅のハネツギを右辺からと下辺からあるのを、片方のカケツギを省く問題とか・・・
ぐらいです。
しっかし、この問題はどのくらいのレベルになりますでしょうか?
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
14┠┼┼●●●┼┼┼┼┼
15┠●●H○F●●┼┼┼
16┠●○○D○○●┼╋┼
17┠○┼GBE○●┼┼┼
18┠┼○┼C@○●┼┼┼
19┗┷┷┷A○●●┷┷┷
IはDのとこと
34 :
名無し名人:2013/04/24(水) 07:01:21.47 ID:g60VXiDs
これ自体はどうだろ。高段の問題だと思う。突っ込むと1目得なのか。
仇が部分的に後手だからぱっとわからんな。他が後手2目しかないなら最善か。
白からはコウを考えると仇→質→壱とツグくらいか。
35 :
33:2013/04/24(水) 11:20:06.65 ID:Z9ZDPIc+
そりゃ、棋聖戦みたいに賞金4200万円も貰えるなら、一目ごときでも真剣になるだろうが、
俺達には、無縁のことだな・・・・・。
まあ、でも
>>31と
>>32さんにお礼の意味も込めてもう一問置いていきます。
黒番
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼╋●┼●┼●●○┼┨
┼┼┼●┼┼┼┼●○┼┼┨
┼┼●┼┼┼┼┼●○┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷○┷┷┷┛
この問題も成果は、最後にたったの一目だけ手入れになるだけこと。
もうちょっとだけ簡単なヨセの本の情報がありましたら、よろしくお願いします。
36 :
33:2013/04/24(水) 11:21:03.08 ID:Z9ZDPIc+
37 :
名無し名人:2013/04/24(水) 22:22:18.23 ID:N4cm5wFR
>>35 これはひと目だよ。
前のとはレベルが違う。
38 :
33:2013/04/25(木) 17:15:03.07 ID:ZbozkJDd
>>37 本当にひと目かな?
30の問題と同じで、初手や狙いはこれしかないって感じなんだけど、
こと正解手順となるとどうかな?
ちなみに少し手順を言ってみてよ。
39 :
名無し名人:2013/04/25(木) 19:01:07.31 ID:TkUnIsZR
ヨセの問題でその隅にちょっかい出すならキリしかないだろうな。
ただもうスレ違いだからやめとけ。
40 :
33:2013/04/25(木) 19:08:42.04 ID:ZbozkJDd
>>
そだな。
41 :
名無し名人:2013/04/27(土) 05:35:39.49 ID:tlmXgmuW
棋書じゃなくて読み物で秀行さん関連のものを
順次読もうかなと思っているんだけど
大丈夫、死ぬまで生きる
野垂れ死に
勝負師の妻
以外に何かあったっけか?
読む順序はどれからでも大丈夫かね?
42 :
名無し名人:2013/04/27(土) 07:00:32.86 ID:GZ+rXyOt
「碁打秀行」とか、他にもある。
読む順番は好きに読めば良いと思うけど、古いものから時間を追うように読んでいく方がおすすめ。
新しい本になればなるほど、「○○の時、〜だった」みたいな下りが出てくるんだが、
その時の詳細や当時思っていた事は、過去に出した本の中に書かれていることが多いから。
「死ぬまで生きる」は「野垂れ死に」の後に読んだ方が、話が分かりやすいかも。
バラバラに読んでも別に大きな問題は無いけどね。
「死ぬまで生きる」を読むのなら「勝負師の妻」は読まなくて良いと思う。
それを読むなら「無頼の遺言」ってDVDが出てるから、それ見る方がいい。
個人的には「碁打秀行」「野垂れ死に」「死ぬまで生きる」の三冊で良いと思うけど。
DVDも有りなら「無頼の遺言」は見て欲しいかな。
43 :
名無し名人:2013/04/27(土) 07:11:52.02 ID:3Ty1YCwA
おれはその三冊しか読んでねーけど、勝負師の妻の方を勧めるけどな。
単純に勝負師が一巻で死ぬまでが二巻って感じだから。
確かに秀行の本というよりモトさんの本であるけどね。
囲碁随筆で少し秀行がらみのがあった気がするけど、あんま憶えてねーや。
44 :
41:2013/04/27(土) 12:05:03.03 ID:HFIcHDTb
ありがとう、順次借りてみるわ。
人生、意気に感ず
勝負と芸 わが囲碁の道
を忘れてた。
人に聞いてばかりではイカンのであとは自分で調べて見るわ。
45 :
名無し名人:2013/04/27(土) 20:15:10.89 ID:fyEVRirT
46 :
名無し名人:2013/04/30(火) 13:55:00.96 ID:kI3oMl3F
死ね
47 :
名無し名人:2013/04/30(火) 16:22:57.87 ID:k0p34mAV
郭求真の詰碁本文庫化第2弾が来たね。
今度は何題削られたんだろう。
48 :
名無し名人:2013/04/30(火) 17:27:58.50 ID:ncEFmtxd
「武宮の形成判断」という本、どう?
49 :
名無し名人:2013/04/30(火) 20:08:49.26 ID:WfaBVMRe
>>41 既に調べられていますが、岩波新書の「勝負と芸」(副題:わが囲碁の道)。
あまり無頼や病気に偏していない語り口がいいですよ。
冷静に碁界を見ていると思います。もちろん秀行師の矜持は十分ですけど。
50 :
名無し名人:2013/04/30(火) 21:26:08.04 ID:ncEFmtxd
三村智保プロの「三村流厚みの法則」っていう本、kgsの一桁級だと難しいでしょうか?
51 :
名無し名人:2013/05/01(水) 06:13:19.94 ID:fNTZDlW3
>>48 いい本だよ。地の数え方は載ってなくて武宮の快勝譜て感じ。最後の章にはアマの手直しもある。
ややプレミア化してるから見かけたら買っとこう。
武宮の白よりこっちのがうんとわかりやすい。
52 :
名無し名人:2013/05/01(水) 06:36:09.72 ID:Gz8xqlvt
ギャグかよ武宮の形成判断www
53 :
名無し名人:2013/05/01(水) 10:27:15.98 ID:mvmdsFnu
地合を気にしない形勢判断の仕方だからむしろイメージ通りだな
54 :
名無し名人:2013/05/01(水) 18:39:40.69 ID:eBNJCRrz
最近読んだ本(25年4月分) ひまなので勝手に紹介
石倉昇『序盤の作戦』(自由国民社 2011年)
碁の教科書シリーズの第3巻
本書は布石の基礎をひととおり理解した人のために、石倉先生が役に立つ序盤作戦を教えてあげますという本
内容的には『序盤の作戦』というよりも『白番の作戦』がぴったりする
前半は、白の立場から小目への大ゲイマガカリ、二間高ガカリの変化が取り上げられ、
後半は、やはり白の立場でのミニ中国流対策とミニ中国流外しの作戦が中心で、これがなかなか本格的で価値がある
最後に、対高目のおすすめ作戦と二間高バサミ対策(星、小目両方の)が少し
石倉昇のイメージと、「碁の教科書シリーズ」というシリーズ名から、初級者向けのやさしい本に見えるが、
けしてそんなことはなく、
読み進んで見ると、けっこう高度な内容も扱っているので、有段者向けか
ミニ中国流対策に関心のある人には即効力があり、お勧めします
初級〜中級者が教科書にしようというのであれば、手強いのでやめたほうがいいかと
55 :
名無し名人:2013/05/01(水) 18:40:44.93 ID:eBNJCRrz
大矢浩一『アマの知らない最先端定石』(毎日コミュニケーションズ 2006年)
MYCOM囲碁ブックスの一冊、世界の最新定石研究との副題がある
第1章 星の定石
第2章 小目
第3章 ハサミにハサミ返す
第4章 高目(小目に一間高、手抜き)
大矢9段によると、最先端の研究成果であり、辞書・辞典のように使って下さいとのことである
1ページあたりの解説図が3つで、解説の文章が5〜8行×2段ある
最近のマイコミの本は1ページあたりの解説図が2つで、文章が3行×2段程度なので、
量的には5割り増し位か
新型の紹介なので情報量は多い方がいい
大矢9段は、名選手ではないが名コーチという感じで、解説が分かりやすい
アマのレベルまで降りてきてくれて、身振り手振りを交えて説明してくれるという感じ
面倒な変化を避ける「おすすめ」の図が親切だと思った
手割りによる検証が多く試みられ、判断が理論的なので、
新型なんか興味はない、碁は力勝負だ、という人には退屈かも知れない
56 :
名無し名人:2013/05/01(水) 22:04:41.67 ID:Ay4Lgb+9
>>55 こんな本を読むより詰碁を一題解いた方がはるかに強くなる
営業妨害すいません
57 :
名無し名人:2013/05/01(水) 22:56:29.61 ID:9vUcGxS6
詰碁は解けないと碁が弱くなるって知ってました?
解けりゃ本当に力が付きます。でも解けないと気力と棋力と自信を奪っていくのです。
苦手な人は4段どまり覚悟で詰碁を一切やらない方がいいのです。
58 :
名無し名人:2013/05/01(水) 23:31:38.49 ID:Gz8xqlvt
>>56 営業妨害とは
>>55が大矢本人かマイナビの営業担当者のどちらかってこと?
59 :
名無し名人:2013/05/02(木) 02:36:12.37 ID:+ThgR3k6
最近、ようやく詰め碁が面白くなってきたと思うんだけど
それで弱くなることもある。
この間の大会の最終戦で敵に囲まれた石を
詰め碁的な読みで見事に生きて見せたんだけど、
結果的に外側の敵の石を強くして・・・
>>55 よさげな本ですね。注文してみます。
60 :
名無し名人:2013/05/02(木) 02:39:23.24 ID:/cYD7oFJ
往々にして筋が見えていけそうだと思うと大局を見失っちゃうよね
それが一段落したとき局面は好ましくなっているのかどうかっていう
61 :
名無し名人:2013/05/02(木) 09:44:00.47 ID:m5iFD6hF
初級者用って書いてあるから簡単だと思ったらちょー難しいぞ
初級者=一桁前半級って知らなかった超初心者の頃
62 :
名無し名人:2013/05/02(木) 10:24:09.41 ID:zYY/N0N1
そこら辺はいろいろあるけど
有段>上級>中級>初級>入門じゃね、普通は。
ちなみに30年くらい前に出てた「新中級シリーズ」の「ヨセの手筋」(坂田栄男)って本難しいわ
1割ぐらいしか解けんぞw
同シリーズの他の本は普通に級位者向けなのに
63 :
名無し名人:2013/05/02(木) 21:02:34.96 ID:wEKR5lK1
アンドロイドのアプリの石倉昇著「実践詰碁」は初級から有段まで順に解いていくようになっている。
正確に数えていないが250問以上ありそう。¥250はお買い得。
64 :
名無し名人:2013/05/05(日) 12:29:51.74 ID:gX5AFnab
初級者にはひと目の詰碁がいいよ
他の初心者向け本には、有段向けの問題が混じってたりする
それで心が折れるようなら本末転倒だから
65 :
名無し名人:2013/05/05(日) 13:48:28.52 ID:jdN0K0Lt
戸沢昭宣の九級から一級までの詰碁解いてるけど後半の問題はマジで難しいなw
ノータイム詰碁よりレベルが上な感じ。
66 :
名無し名人:2013/05/05(日) 14:14:38.15 ID:gX5AFnab
>>65 後半の問題を答えを見ずに解けるようなら有段者
実戦で打てるようなら中段はある
級位者にはきつい
67 :
名無し名人:2013/05/05(日) 22:58:16.65 ID:CdI6Bnnc
>>65 あの一級は,「一合マスがわかれば初段」の時代のもの
68 :
名無し名人:2013/05/06(月) 13:14:02.97 ID:lEZPKZFO
「打ち込み」がテーマの本の中から、自分が読んでみて良かったと思う本を紹介します
@『打ち込み読本』(日本棋院 2003年)
囲碁文庫の速攻上達シリーズの一冊 速攻上達シリーズにハズレはない
典型的な打ち込み例とその後の主な変化が示されている
1テーマが2〜4ページで簡潔にまとめられていて、最初から通して読むか、事典的に使うかは自由
ページの制約で変化図は少し物足りないが、主な打ち込み例はほぼ納められている
A淡路修三『アマの知らない打ち込み対策事典』(毎日コミュニケーションズ 2007年)
マイコミ囲碁ブックスの一冊
いろいろな構え(例:星+大ゲイマ+コスミ)について、
打ち込まれた場合の危険度が数字で示されていてわかりやすい
打ち込み後の説明は@より詳しく、構成は事典的だが、最初からじっくり読むべき本
69 :
名無し名人:2013/05/06(月) 13:15:42.53 ID:lEZPKZFO
B橋本宇太郎『囲碁打込集』(山海堂 1994年)
なつかしい山海堂の「どんどんシリーズ」
新書版の小振りな本に、問題形式で200問がぎっしりと詰め込まれている
ページを上下に区切り、活字を上下逆にして、逆方向からも読むような独特の構成になっている(このあたり表現しずらい)
@Aでは扱っていない形が多く掲載されていて価値がある
古本屋で見かけることがあれば手に取ってじっくりと見て下さい
大御所の手になる名著です
C結城聡『ウチコミ大作戦』(河出書房新社 2004年)
前書きに、「本書ではウチコミを部分的に成功させるノウハウと、
部分的な成功を全局的に評価する視点について説明してあります」とあり、
なかなか本格的
前半が打ち込みの基本講義で、典型的な打ち込み例とその後の攻防の解説
後半が実戦の中の打ち込み解説で、実戦(著者の実戦と過去の名局)のハイライト場面を掲げて、
打ち込みのポイントを実戦の流れの中で教えてくれる
70 :
名無し名人:2013/05/06(月) 13:16:48.29 ID:lEZPKZFO
D小林覚『打ち込み後の攻防』(棋苑図書 2001年)
棋苑囲碁ブックス
実戦での出現頻度の高い打ち込みの形を主に取り上げ、問題形式で解説している本
問題図はプロの実戦から取材したもので、自分の碁を含むと思うが、よく分からない
問題形式なのでテンポよく読み進められる
Eイチャンホ『打ち込みとエグリ』(棋苑図書 2003年)
イチャンホの中盤戦略シリーズの第1巻
打ち込みを中心とした自戦解説記という感じ
攻撃的なエグリの攻防が臨場感たっぷりに解説されている
打ち込みの場面に至る手順が示され、局面を読むポイントなども触れられていて、仕事が丁寧
71 :
名無し名人:2013/05/06(月) 13:18:21.30 ID:lEZPKZFO
F大平修三『辺の打ち込み』(日本棋院 1989年)
烏鷺うろブックスの一冊
まず基本型が示され、打ち込みとは何であるかが説明される
次いで大平九段の実戦から、打ち込み後の攻防が解説され、ここがメイン
最後に実戦を題材にいくつか問題が出される
新書版でコンパクトだが中身の濃い本 著者近影が懐かしい
G片岡聡『サバキのテクニック』(NHK出版 2002年)
NHK囲碁シリーズの一冊
サバキが主なテーマの本だが、広い意味のサバキの中で打ち込みをとらえている
第2章(消しと打ち込みに強くなる)と第3章(積極的な打ち込みと荒らし)がウチコミを取り上げており、
数は多くないが実戦頻出の基本例と変化がじっくりと解説されている
片岡九段の本は読んでいて安心感がある
72 :
名無し名人:2013/05/06(月) 13:21:05.52 ID:lEZPKZFO
H鄭銘瑝『徹底研究!打ち込みの攻防』(フローラル出版 2006年)
今まで取り上げた本とは雰囲気が異なり、
打ち込み後の攻防の変化図が極めて詳細で、ここまで手を読まないと打ち込めないのかと思うほど
高段者向けの観賞用でしょうか
I趙治勲『打込みに強くなる本』(誠文堂新光社 1987年)
置き碁での辺の打ち込みがテーマの本
黒白両方の立場からの解説で、対二連星、三連星など、互先の碁にも応用がきくと思う
解説文が詳しく、中級から上級者向けか
今回取り上げた本の中でどれか一冊と言われればA、2冊ならばAG、この2冊は幅広い棋力の人向け
C〜Fは自戦解説部分を多く含むので、著者の碁が好きかどうかによる
布石と定石は重要、死活とヨセも大事、しかしアマの碁の勝負の大半は中盤の戦いで決まる
打ち込みとその後の攻防は中盤の華
というわけで「打ち込み」特集でした
73 :
名無し名人:2013/05/06(月) 16:10:37.15 ID:i89pbPDu
郭求真さんの一週間でぐんぐん強くなるシリーズは、級位者にいい感じだわ
対照的に林海峰さんの基礎力のつく死活は、級位者にはかなりきつい感じでした
74 :
名無し名人:2013/05/06(月) 23:21:20.78 ID:8ZjVfQJa
>>72 詳しくありがたい。
よければ貴殿の棋力を教えて欲しい。
75 :
敗訴一声会さくら接骨院親歌代英二:2013/05/06(月) 23:35:01.72 ID:Zc6rwFDr
hju
76 :
名無し名人:2013/05/07(火) 11:27:11.41 ID:v21K2GpL
77 :
名無し名人:2013/05/07(火) 18:09:36.87 ID:EOK5m9ae
すげー強いんですね。本読んで勉強したんですか?
78 :
名無し名人:2013/05/08(水) 02:27:55.70 ID:GClCbb7H
幽玄七段に要注意人物が一人いたっけかな
79 :
名無し名人:2013/05/08(水) 22:37:44.15 ID:KtmVZWm1
EとGは偶然家にあるから、繰り返してやってみます。
80 :
名無し名人:2013/05/09(木) 13:52:12.46 ID:ITnAe3tg
テスト
81 :
名無し名人:2013/05/09(木) 16:20:32.88 ID:mdf+HEME
梁宰豪の「ヨセのテクニック」の上巻を読んで いるところだが、
かなり良さげ。
同著者による 「韓国の新しい試み」や「死活の壁」も内容は 高度で良いのだが、
如何せん誤植(盤面を含む)が 多いという印象を持っていた。
この本について は100ページちょっと読んだところだが、
今のと ころ誤りはなさそうだ。
82 :
名無し名人:2013/05/09(木) 16:55:55.53 ID:8UXCnRRt
序盤、中盤の戦略もなかなか良いよ
良くある布石の狙いと、その後の流れが盤面多用しながら解説されているから分かりやすい
ヨセのテクニックは上巻と下巻で手筋を解説してから最後に出入り計算の解説をしているのが日本のヨセ本とは逆で面白い
先日、本棚を整理していたら、妙な本が出てきました。
いつ、どこで、購入したのかは不明。
おそらく酔っ払っていて、ネットオークッションで買ったのだろう・・・・・。
中身を見たら、結構な良本なので報告しときます。
ひと目シリーズを難しくしたみたいな感じです。
即戦力の手筋 PART1
九段 ゙薫鉉 著
棋苑図書
84 :
名無し名人:2013/05/10(金) 16:54:46.03 ID:9MyvOf6L
最近の本だし、妙な本でもないし、期待して損した
何をもったいぶって書いているのやら
85 :
名無し名人:2013/05/10(金) 18:30:08.16 ID:BNiqREz1
>>84 そういうレスはやめなよ内容ないのはあんただろ
86 :
名無し名人:2013/05/10(金) 19:11:01.35 ID:SPRRDc59
87 :
名無し名人:2013/05/11(土) 09:58:40.32 ID:2m+RnNec
ステマで書いてるだけでしょ
88 :
名無し名人:2013/05/12(日) 20:39:57.89 ID:ydTuwZkR
ステマだな
83みたいなのは不愉快
89 :
名無し名人:2013/05/15(水) 12:16:39.30 ID:3GWwGNHc
古本通販サイトに旧版の基本死活事典セットあるね。
新しいほうは読んだことないけど、旧版もいいよ。
90 :
名無し名人:2013/05/16(木) 18:28:39.72 ID:1czrjc15
初心者向けが売れてるらしいな。将棋を見切った連中が大挙して
参入しているのだろう。
91 :
名無し名人:2013/05/19(日) 00:12:25.91 ID:9naOSaWb
>>73 免状初段(笑)だけど基礎力のつく死活の方が簡単に感じた
解いた時期にズレがあるせいかも知れないけど
92 :
名無し名人:2013/05/19(日) 19:58:10.93 ID:rjC3c/BU
>>91 73です
基礎力のつく死活をすらすら解けるなら、余裕で初段以上の実力があると思いますよ
自分は難しくて途中で読むのを諦めてしまいました…
やさしいの方はなんとか続けられてます
93 :
名無し名人:2013/05/19(日) 21:52:39.93 ID:CJG8lLMS
94 :
名無し名人:2013/05/20(月) 19:37:47.37 ID:ivv8od9J
「三段合格の死活」が読めるようになってきました。
対局でも好影響が出ている気がして、ちょっと気持ちが前向きです。
先走りですが、次に買う本として
「六段合格の死活」と「基本死活虎の巻」を候補に考えています。
少ないお小遣いを効率的に使いたいのですが、どちらを買うべきでしょうか?
よろしくお願いします。
95 :
名無し名人:2013/05/20(月) 20:07:54.86 ID:/LFiZ7mo
基本死活事典や死活小事典を持ってないなら虎の巻かな
96 :
名無し名人:2013/05/20(月) 21:29:01.20 ID:FnsLuCrB
韓国の実戦集が出てるけど、いくつかの譜に分けて数行のコメント
つけるだけ。適当に材料集めてかき回してハイ出来上がりみたいなのが
韓国には多いな。日本の棋士は弱いけど本作りには誠意がある。
97 :
名無し名人:2013/05/21(火) 06:11:09.27 ID:gXfkjIt5
>>95 私は94ではございませんが、詳しそうそうなのでおねがいすます。
私は詰碁の本は何冊かもっております。
しかし、死活の辞典系のもは持っておりません。
そこで、一冊購入しようと思っております。
棋力は東洋3kで、もうじき2kに上がりそうなところです。
現在所有の詰碁系は
世界一役に立つ 実戦詰碁 石倉昇
ひと目シリーズ
ノータイムシリーズ
ポケット詰碁
私も基本死活事典・死活小事典・虎の巻は所有しておりません。
どれから買うのがお奨めでしょうか。
おねがいします。
98 :
名無し名人:2013/05/21(火) 06:58:48.98 ID:3DvOm/1Y
>>94です。ようやく自分にも基本死活を読む機会が来たか、
という感じです。「三段合格の死活」がすらすら読めたら
「基本死活虎の巻」に進みます。
>>97様。死活辞典は他にも「早わかり基本死活小辞典」があります。
誤解を恐れずに言えば中身はあまり変わらないはずです。
ページ数と値段と本のサイズだけを検討すればよろしいかと。
そろそろ登校の準備をしますので失礼します。
99 :
名無し名人:2013/05/21(火) 18:10:16.92 ID:qTpXOP1h
虎の巻は苦行だよね
100 :
名無し名人:2013/05/21(火) 22:16:25.17 ID:Rzish+/y
初級者なのに基本死活虎の巻買ってしまった想い出
101 :
95:2013/05/21(火) 22:42:37.08 ID:DZqOKKPW
>>97 別にそう詳しくもないが
基本死活事典(上)は一番多くパターンが載ってるし説明も細かいけど、他の二つに比べると入手しにくくてでかくて重い
死活小事典は一問に基本、解答3図、新書 隅102、辺48
虎の巻は一問に基本、解答4図、文庫 隅107、辺38
後は好みの問題かと
それぞれ他の二冊に載ってない問題が含まれてはいるので、
基本死活事典持ってても気になるなら他のを買ってもいいが・・・
隅しか調べてないし、類型も合わせてだけど
基本死活事典と死活小事典は被りが75問、
基本死活事典と死活虎の巻は被りが80問ある
逆に言うと、ホントに抑えておきたいものはどれ買っても載ってると思われ
いずれも隅の一合マスは飛ばすの推奨で、三段合格なら同時進行してもいいかと
他に対抗は、ネット上に基本死活辞典(字が違う)、実力五段囲碁読本 隅に強くなる、死活の壁とあるかな
ダメの数にいちいち言及している基本死活辞典は意外といいと思うが・・・
死活の壁は個人的にはお薦めしない(基本死活事典後ならいいかな)けど、
基本死活事典ではダメだったが死活の壁で分かった! という人もいるようだ
102 :
名無し名人:2013/05/21(火) 23:09:21.57 ID:Pchzq68J
基本死活は暗記するものだから、初段合格の死活以前に
虎の巻をやっても問題ないと思う。
103 :
95:2013/05/21(火) 23:12:44.66 ID:DZqOKKPW
ひとつ付け加え
3冊のうち基本死活小事典のみ、隅の六目型といった区分けがない(隅と辺のみ)
もっともこの区分けの名称はモノによって異なるものが多く、
用語として使うにはあまり信用性がない
つまり他人に通じるかは微妙で、あった方がやりやすい、やりにくいは個人差だろう
104 :
名無し名人:2013/05/22(水) 01:38:27.63 ID:YasIsiMl
>>103 詳しくありがとう。
死活辞典は量が多くて小事典とか虎の巻の方がとっつきやすいかもね。
死活の壁ってのは初めて聞いたけど、いいの?
105 :
97:2013/05/22(水) 12:05:12.78 ID:6HhTobFc
色々と情報ありがとうございます。
今から、書き込み内容を整理してから、書店に中身を確認の上
一冊か二冊購入してきます。
<(_ _)>
106 :
名無し名人:2013/05/22(水) 21:29:32.41 ID:r5JAZiIm
死活は三段合格までしかやってないが
6段は維持できてるわ
基本死活事典は一応持ってるけど
ほぼ読んでない
107 :
97:2013/05/23(木) 06:50:07.72 ID:7IknbPUf
書店に行ったところ
基本死活虎の巻と早わかり基本死活小辞典が置いてありました。
迷ったあげく、基本死活虎の巻にしました。
あと、初段の手筋はあったけど死活(詰碁?)はありませんでした。
本棚を見ているうちに、もう一冊欲しいのを発見。
置き去りの傷を探せ
パラパラ読めそうだし、その後、私の師匠(現在は弟子)にあげようかと思い購入しました。
本のレベルとしては、ひと目シリーズぐらいです。
108 :
名無し名人:2013/05/24(金) 09:19:14.51 ID:RzfZ/cZB
虎の巻は挫折するお
109 :
名無し名人:2013/05/24(金) 09:20:01.34 ID:RzfZ/cZB
師匠とか、弟子とか腐そうな奴にレスしてしまったな。鬱
110 :
名無し名人:2013/05/24(金) 11:44:06.19 ID:cINWZB/D
オレも挫折する方に一票
オレなんか今げんげんごきょう一冊目、収玉関勢までで挫折しそう
111 :
97:2013/05/24(金) 11:56:01.87 ID:hPk30HBK
現在第91問
だんだん難しくなってきてるが、今後さらにむずかしくなるってことかな?
まあ、頑張りますよ^^
112 :
名無し名人:2013/05/25(土) 04:47:32.50 ID:U/IXJLhF
置き去り〜はおざわんがもってたやんね。
113 :
97:2013/05/25(土) 10:42:41.11 ID:WQEwyYfO
ぱらぱら読んで、置き去りは終了
ちょっと手間取ったのが第90問前後の数問
ひと目とだいぶ問題が被ってた印象です。
114 :
名無し名人:2013/05/25(土) 11:09:06.11 ID:DrSu7oSa
日記帳じゃないんで
115 :
名無し名人:2013/05/25(土) 11:34:48.86 ID:pae/frJL
116 :
名無し名人:2013/05/25(土) 14:16:57.56 ID:U/IXJLhF
一目と置き去り〜のどこがかむるねんさ。
117 :
名無し名人:2013/05/30(木) 13:40:32.09 ID:X1MHoY8t
相手に大模様を張られると嫌だ、という人は多い
というわけで「大模様対策」がテーマの本の中から、自分が読んでみて良かったと思う本を紹介します
@石田芳夫『模様の荒らし方集中講義』(毎日コミュニケーションズ 2007年)
マイコミ囲碁ブックスの一冊
荒らしの法則として「すぐに役立つ11の法則」を掲げ、著者の打碁を題材に問題形式で解説してある
現実的な実利派の代表選手みたいな著者なので、こうしたテーマにはぴったりか
出題図までの手順が掲載されており、大局観や実戦心理にも触れられていてサービス精神にあふれ、
読後は自信(らしきもの)のつく一冊
A林海峰『大模様が怖くなくなる本』(毎日コミュニケーションズ 2010年)
同じくマイコミ囲碁ブックスの一冊
序章で「誰も教えてくれなかった6つの法則」の説明がなされ、
その後は著者の打碁を題材に問題形式で解説が進められる
同一テーマで、しかも構成が類似しているので、当然ながら@とかぶる部分も多いが、
それぞれ個性があって味わいが違う
第3章はプロの思考の奥深さに触れており、観賞用のレベルか
118 :
名無し名人:2013/05/30(木) 13:41:14.80 ID:X1MHoY8t
Bイチャンホ『大模様の攻防』(棋苑図書 2004年)
イチャンホの中盤戦略シリーズの第2巻
自戦を題材に相手の大模様に対してどのように対処したかを詳述する
大模様を未然に阻止するというのではなく、ある程度構えさせておいてから手を付けていき、
相手陣を自尊心もろとも蹂躙してしまうという怖い本
ほら簡単でしょう、といって目の前に実戦例を示されるわけだが、
イチャンホが簡単にできたからと言って、他の人にできるわけではない
とはいえ、読み応えのある本
C大平修三『大模様の焦点』(日本棋院 1971年)
ゴ・スーパブックスの一冊 当時としては斬新なタイトル
序章で大模様に対する考え方が述べられ、分量は少ないが棋理の理解のために重要
消し方だけではなく広げ方のほうも扱っていて、実戦を題材にした問題形式である
大模様に対する基本的な考え方に流行はないので色あせないが、
取り上げられた実戦例を見ると、序盤の石組みというか定石がさすがに古い
119 :
名無し名人:2013/05/30(木) 13:42:25.97 ID:X1MHoY8t
D囲碁編集部編『実力五段囲碁読本 大模様対策』(誠文堂新光社 1999年)
大模様を未然に防ぐ方法、四連星対策、大模様へのウチコミ、と普通の内容が続いて
最後に「囲碁史の大模様」が取り上げられ、大模様を巡る攻防を含む古今の名局のハイライト解説があって、面白いのはこの部分である
ここを読むと大模様とは、大模様を張る側にとっても張られる側にとっても、最後は読みの力の問題であることが分かる
読みの力の裏付けがあるから大模様を荒らせるのであり、相手を上回る読みの力があるから迎え撃って戦えるのであった
結局のところ地道に詰碁を(詰碁も)やるべしということかも知れない
しかし回り道やら失敗を繰り返した末に詰碁の価値を再認識するのと、
最初から詰碁だけしていればOKというのとでは、到達可能点の高さが全然違う
E日本棋院編『早わかり模様小事典』(日本棋院 1983年)
日本棋院の小事典シリーズの中に、昔はこんな本もあった
打ち込み、消し、荒らしのテクニック満載の事典もので、模様対策と打ち込みの両方を扱う
模様を未然に防ぐという視点はない
できあがった相手の構えに対する手の付け方が中心である
知識の伝達に徹した本
120 :
名無し名人:2013/05/30(木) 13:43:43.20 ID:X1MHoY8t
F藤沢秀行『消し方の百科』(誠文堂新光社 1977年)
現代教養文庫シリーズの一冊で、同じシリーズに『打ち込みの百科』があり、
本書は直接的な「打ち込み」に対して、戦略的な趣の「消し」を扱う
どんぴしゃりの大模様対策の本ではないかも知れないが、
相手の優勢なゾーンにおいて、いかに石を使うかが学べるという点で価値がある
1977年といえば第1期棋聖の年であり、色々な意味で多忙な著者なので、どこまで本人が関与したかは不明だが、
解説文は質量ともに充実し、小型書籍ながら内容は本格的
副題に「初段の心得」とあるが、これは昔の初段であって、今の初段より上のレベル
G趙治勲『地と模様を超えるもの』(河出書房新社 1999年)
情報やテクニックを伝える普通の棋書ではなく、著者の囲碁観を披瀝した芸道書の趣がある本
前半部分に、勢力的、大模様的な囲碁観に対して、どのように立ち向かうか、その姿勢が書かれている
読み手の棋力と経験に応じて読み取れる内容が変わってくる種類の本で、
初級者は初級者なりに、高段者は高段者なりに、役立つものを見つけることができる
名著だと思うが、個性の強い本なので、万人向けではない
今回取り上げた本の中では@とAのどちらか1冊があれば十分だが、2冊読んでも無駄にはならない
B〜Gはお好みで
121 :
名無し名人:2013/05/30(木) 23:24:33.48 ID:bPuBpAbr
武宮先生の攻防の手筋ってどうですか?
対象棋力とか内容について教えてください。
122 :
名無し名人:2013/06/01(土) 11:13:02.82 ID:vSrmE6td
>>121 広範囲の棋力の人を対象とするが、初心者向けではない
5級でも初段でも5段でも、それなりに勉強にはなる
ただし読みやすいとはいえないので、書店で実際に本を見て、
自分に読みこなせる本かどうか考えた方がいい
棋力向上の観点からすると即効力はないが、
時間がたつにつれて、少しずつきいてくる、そういう感じの本です
タイトルに手筋とあるが、手筋の問題集ではない
「戦闘の急所を掘り下げ、卓越した着想力を養う」・・・つまり戦いの呼吸と勘所の本です
時間をかけて読む価値はあると思うが、先にも書いたとおり、読みやすい感じはしない
123 :
名無し名人:2013/06/02(日) 18:27:00.62 ID:BTR1sSaC
>>122 詳しくありがとう。手筋の本で読みが強くなるような、初段レベルのオススメがあれば教えて下さい。
124 :
名無し名人:2013/06/02(日) 19:27:26.17 ID:6gX66mOD
>>123 読みが強くなるかどうかは知らんけど
強くなる手筋、初段合格の手筋、三段合格の手筋、攻防の手筋、攻め合いの達人、捨て石の極意
全部日本棋院の文庫だけどかなりの良書。
125 :
名無し名人:2013/06/03(月) 06:45:15.70 ID:8/L9kUJw
126 :
名無し名人:2013/06/03(月) 09:08:34.42 ID:Iwd82v9y
ちゃんと書いてあるじゃん
127 :
名無し名人:2013/06/10(月) 12:36:08.58 ID:KpB8SraN
KGS5kです。
苑田勇一流基本戦略って本が評判いいみたいですが、実際どうですか?
その類の本は一冊も持ってないから気になるんですが・・・
128 :
名無し名人:2013/06/10(月) 14:39:48.32 ID:x8dpPJc8
選択肢の広い序盤でどんなビジョンを持って臨むか指針が欲しいなと思ってた時に手に取ったな
ちょうど俺も級位者だったと思う
上記の疑問には一つの解答は貰えた感があったし
相手の石を追いやる「石の方向」についても参考になった
苑田の理論が独特過ぎて全部鵜呑みにするのは難しいが色々と参考になるし、応用も利く本だとは思う
129 :
名無し名人:2013/06/10(月) 15:33:06.87 ID:KpB8SraN
>>128 確かに苑田氏の理論は今の自分には難解な気はしますが、序盤の指針を示してくれるというのは大いに参考になりますね。
早速購入を検討してみようと思います。
ありがとございました!
130 :
名無し名人:2013/06/11(火) 14:50:50.49 ID:GTl98d15
難しくて半ば積読してた5級をめざす次の一手問題集がすらすら解けるようになった
なお実戦はぼろくそに負け続けている模様
131 :
名無し名人:2013/06/11(火) 17:33:50.81 ID:vOOzK3WY
それは解答を暗記しただけかもしれないね。
132 :
名無し名人:2013/06/11(火) 18:22:21.11 ID:KeDoD/7S
積読って言ったろう
それにちゃんと読み入れてるぜ
ちなみにこれ5級にしてはえらい歯ごたえだ
初段合格と三段合格の間くらいじゃないかね
133 :
名無し名人:2013/06/11(火) 21:38:56.63 ID:xrn1HWaY
昔の五級やね。くそむずいよ、あれは。
134 :
あ:2013/06/11(火) 22:28:18.59 ID:lX1Q+rea
初段合格の詰碁と戸沢詰碁の4、5、6級のやつを終えたのですが、次の詰碁の本はどれくらいのがよさそうでしょうか?
135 :
名無し名人:2013/06/12(水) 12:05:20.40 ID:H/dQAQMY
三段合格と戸沢の1、2、3でよくね?
136 :
名無し名人:2013/06/12(水) 18:21:04.63 ID:WJYIZzj0
基本の詰碁 という本のあとがきに 高尾9段が
繰り返しなんどもやれば上級者になれるかもね!?
と書いてありましたが 本当になれるの?
137 :
名無し名人:2013/06/12(水) 18:45:44.44 ID:gcAGsc9c
どっからが上級者かわからんけど、大体の上級者は詰め碁は何度もやったと答えるんじゃないかな。
138 :
名無し名人:2013/06/12(水) 18:58:45.79 ID:N/DJb3UA
うん。だけど何度も繰り返しやっても効果ない人もいるようだ。
なぜかはわからん。
139 :
名無し名人:2013/06/12(水) 19:33:15.43 ID:PPee/c+p
アレをスラスラ出来たら一桁級くらいかな
たぶんひと目の詰碁よりちょい下のレベル
140 :
名無し名人:2013/06/12(水) 20:07:45.92 ID:WJYIZzj0
別に目標ないけど かもね!? の落ちに 脱力
段レベルの道は遠いしね
141 :
名無し名人:2013/06/12(水) 23:33:10.56 ID:oHmQ4ebe
142 :
名無し名人:2013/06/13(木) 01:10:16.61 ID:LfaHY/qC
名局セレクション力闘の棋譜って本は誰の棋譜があるの?
詰碁かこっち買うか迷ってんだけど感想おしえて
143 :
名無し名人:2013/06/13(木) 02:04:02.69 ID:WrvVMKtM
万波姉妹が繰り返しやった(小学生の頃)問題集がテレビにうつってて
官子譜 だったけど コレはどのくらいのレベル
144 :
名無し名人:2013/06/13(木) 10:03:24.11 ID:Jx9DRU6H
145 :
名無し名人:2013/06/13(木) 10:34:37.76 ID:bMF4y8j2
最低東洋五段くらいはあった方がいいかな?
推奨は東洋八段以上?
146 :
名無し名人:2013/06/13(木) 12:51:35.98 ID:zwnb1wQY
いや、古典詰碁(官子譜はヨセだが)は、結構問題の難易度にバラつきがあったりするから
簡単なものなら級でも解けるとかあるよ
147 :
名無し名人:2013/06/13(木) 20:48:41.30 ID:WrvVMKtM
宇太郎著作の 街道&旅の詰め碁シリーズ ゲーム感覚あっておもしろそう〜
復刊、電子書籍にしてください
148 :
名無し名人:2013/06/13(木) 23:05:45.49 ID:bDs0ltjt
>>142 2000年頃の棋譜が多いよ韓国囲碁年鑑持ってれば不要
149 :
名無し名人:2013/06/14(金) 13:17:45.12 ID:V3xTUCYW
脱力しないで 暗記しよ〜っと
150 :
136:2013/06/14(金) 21:52:11.99 ID:V3xTUCYW
(*↑ タイトルまちがってた 詰碁の基本)
151 :
名無し名人:2013/06/15(土) 18:22:47.24 ID:oL3rGord
>>147 街道シリーズの名所一口紹介は詰碁の内容とは関係ないしゲーム感覚は期待しすぎ
でも紐解く度に読んじゃうけどね なんでだろ
152 :
名無し名人:2013/06/15(土) 23:31:34.46 ID:txzeej8I
林海峰の先生の「大模様が怖くなくなる本」はここでもよく出てるけど、
テンプレに入れてもいい名著かと思う。
プロの模様に対する考え方がよくわかる。
模様をはる側にもはられる側にもすごくためになる一冊かと思う。
153 :
名無し名人:2013/06/16(日) 17:30:22.33 ID:wEC8zWLQ
でもなー,そんなうまくいかねーだろ,って思ってしまうよね
154 :
名無し名人:2013/06/16(日) 17:30:24.03 ID:6LTrnZ/L
昔の棋士たちの人生を描いた本てなんかありませんか?
伝記や小説なんかで心当たりあれば
155 :
名無し名人:2013/06/16(日) 18:11:07.85 ID:bz2hwseM
いくつかあるのは知ってるけど、川端康成の「名人」しか、まだ読んだことはないなぁ。
156 :
名無し名人:2013/06/16(日) 18:22:31.41 ID:QdsYZ8lz
超初心者なんだが
いちばんやさしい詰め碁の本
おしえてくれないか
157 :
名無し名人:2013/06/16(日) 18:23:21.44 ID:qZNS0JLa
158 :
名無し名人:2013/06/16(日) 18:23:56.16 ID:XBD8sVl/
高川秀格の「秀格烏鷺うろ話」は大きな図書館にしかないだろうがお勧め。
図書館に行くのなら中山典之の著作も良い。囲碁を知らなくても面白いくらい文章が達者。
159 :
名無し名人:2013/06/16(日) 18:29:36.46 ID:l+kgKeb7
>>156 今良いとされてるのが万波佳奈さんの世界一やさしい手筋と詰め碁
じゃないかな?入門書でもあるかは
160 :
名無し名人:2013/06/16(日) 18:33:59.61 ID:QdsYZ8lz
ありがとう
161 :
名無し名人:2013/06/16(日) 18:40:35.45 ID:qZNS0JLa
詰碁限定ならば最近のでこんなのもあるね
但し、コスパは万波本の方が上かと
入門、初心者のためのはじめての詰碁―対象入門〜15級
162 :
名無し名人:2013/06/16(日) 18:43:12.67 ID:7vaRw/CT
江崎誠致 みたいな囲碁小説家 ほかに誰かいたらおしえてください
(団 鬼六 以外で)
163 :
名無し名人:2013/06/16(日) 18:57:35.30 ID:XBD8sVl/
近藤啓太郎には坂田のことを書いた本「勝負師一代」がある。
三好徹は読売新聞観戦記担当だったこともあり「5人の棋士」という本も出している。
沢木耕太郎の「帰郷」は趙治勲のことを知りたい人には必読。
164 :
名無し名人:2013/06/16(日) 20:38:19.23 ID:F2D1GG5x
関西棋院発行の「雨洗風磨」は独立当時のことが書いてあるノンフィクション風小説
165 :
名無し名人:2013/06/17(月) 19:56:53.59 ID:Mikd3fG6
読み物なら尾崎一雄の「ボヤキの大岡」と
大岡昇平の「イカリの尾崎」の対抗合戦が何度読んでも笑える
166 :
名無し名人:2013/06/18(火) 06:49:50.98 ID:c2pQQRYu
内田康夫、竹本健治が現役。
>>165 は中野孝次・編「囲碁 随筆」(作品社)だったかな。調べてください
167 :
名無し名人:2013/06/22(土) 16:59:40.77 ID:SJyaa9ei
「碁の戦術」という本をネットで検索したらやけに評価が高いのですが、実際のところどうですか?
文庫本サイズで持ち運びに便利ですし気になってるんですが・・・
KGS5kなんですが、それぐらいの棋力だと内容が難しいみたいなことも目にしました。
解りやすい内容なら買ってみようかなと思ってるので、よろしくお願いします!
168 :
名無し名人:2013/06/22(土) 23:07:42.52 ID:xLWaxSdl
むしろ読む旬じゃないか?
サイズは文庫だけど厚さは単行本クラスなんで
尼に多分cm書いてあるから確認しとくと驚かないで済むかな
169 :
名無し名人:2013/06/23(日) 06:27:11.45 ID:1RDDchL1
考え方を知っているだけで着手の視点が広がるテーマが盛りだくさん
ただ、kgs5kで実戦応用できるかどうかは別問題だが
それと、350ページで21テーマだから総花的で突っ込み不足な面もある
特に、石の軽重、利かし、手割りなどは手に余るテーマかもしれない
でも、それらについてやさしく書かれた良書など見当たらず、
より上級向けの書でもこの程度のページの割き方なら内容は大して変わらないと思われ
170 :
名無し名人:2013/06/23(日) 07:57:37.09 ID:T+O5qbwX
良書だし、棋力的にもちょうどやろ。文庫の小さいサイズやから、図面とかやや見にくいけど。あれはいい本だ。
171 :
名無し名人:2013/06/23(日) 08:21:14.75 ID:kU7RpZfk
碁の戦術は、いいと思う。
三線と四線とか、利かした石のとこはすごい参考になった。
まー他の本にも書いてある基本的なことと言えばそうだけど。
一項目ずつにプロの実戦もあって、丁寧に書かれた本だと思う。
碁は戦略もあって、こっちのが難しいと感じた。
172 :
名無し名人:2013/06/23(日) 16:28:57.11 ID:K9ZknM21
大竹兵法の極意が気に入りました.
同じように,アマの対局の悪手を丁寧に解説しているオススメの本があったら教えて下さい.
173 :
名無し名人:2013/06/23(日) 21:06:34.35 ID:T+O5qbwX
アマの碁ここが悪い。
174 :
名無し名人:2013/06/24(月) 09:23:21.22 ID:PsgGfJJF
やはり碁の戦術は良書なんですね。
早速本屋に行って買ってきます!
ありがとうございました!
175 :
名無し名人:2013/06/25(火) 00:46:55.72 ID:MSZIavEa
>>174 碁の戦術と碁は戦略は買って良かったと思ったよ。
176 :
名無し名人:2013/06/25(火) 09:44:15.98 ID:Bq89lqO9
>>175 そうなんですね!
早速碁の戦術を買って読んでるので、一通り読んだら碁は戦略の方も買ってみようと思います。
ありがとうございます!
177 :
名無し名人:2013/06/27(木) 19:39:29.83 ID:6JCI1OsR
囲碁年鑑ってアマチュアの棋譜ものってるの?
178 :
名無し名人:2013/06/28(金) 09:34:47.64 ID:GpJ7jF+Y
古本屋で幻庵因碩の「囲碁妙伝」があったんですが、内容はどうですか?
179 :
名無し名人:2013/06/28(金) 13:31:47.28 ID:gnMt9qMv
>>178 どうですか?じゃないよ
欲しかったら買えよ
もう例の古本屋には置いてないかもしれないぜ
てかググレよ
180 :
名無し名人:2013/06/29(土) 19:06:19.96 ID:XTrvtgkp
初段合格の死活の難しさに尻込みしていた、三段合格の死活
まあ、数年後の為にもと購入してみました。
で、やってみたらなってことはない。
まだ数問ですが、内容は初段とたえして変わらないような・・・・・
181 :
名無し名人:2013/06/29(土) 21:42:01.29 ID:kvmoERzu
初心者なんだがタイトルに引かれて「基礎力のつく死活」を買ったが難し過ぎたこの本どのくらいのレベルの人向けなの?初心者向けじゃないよね?
182 :
名無し名人:2013/06/29(土) 21:51:21.52 ID:phC/b79H
そういう本買うときは、評判もいちおう参考にして、実際ちょっと何題か立読みして
解いてみて決めたほうがいいんじゃない?
183 :
名無し名人:2013/06/30(日) 09:56:43.69 ID:xtJcLiuG
カンタン!形を見ただけで死活に強くなる―囲碁教室 by牛窪 義高
アマゾンしかないと思うけど 超わかりやすいっす ヨ?
184 :
名無し名人:2013/06/30(日) 10:59:58.02 ID:3vWJz8uX
>>181 自分も難しくて投げ出しました
対象棋力は有段者以上だと思われ
185 :
名無し名人:2013/06/30(日) 11:08:02.32 ID:XO1sU046
186 :
名無し名人:2013/06/30(日) 11:24:21.95 ID:1oSeumtF
マイナビ囲碁人文庫の至高の詰碁、および極みの詰碁は、いずれも手応えのある200題以上を収録し、価格は1200円程度とコストパフォーマンス高し。
同シリーズの山田規三生のヨセのテクニックもおすすめ。
以上、中級者向けの情報でした。
187 :
名無し名人:2013/06/30(日) 12:41:06.64 ID:cMdlsFN3
>>184 >>185 そんなに難しかったのか
完全にタイトル詐欺だわ
いかにも初心者向けのタイトルなのに…
188 :
名無し名人:2013/06/30(日) 13:57:24.12 ID:DqzBWKL1
牛窪さんの「楽しいヨセの演習」が復刊されたね
問題は同じなのに本文が完全に書き換えられていて驚き
実は続編もあるのだが、それが復刊される日はくるのだろうか。
189 :
名無し名人:2013/06/30(日) 18:37:07.78 ID:xtJcLiuG
>>188 検索したけど 見つからない
(* _ω_)...
190 :
名無し名人:2013/06/30(日) 19:53:54.12 ID:DqzBWKL1
>>189 ごめんごめん、「やさしいヨセの練習帳」に改題されていた。
演習問題は全然易しくないけどな。
191 :
名無し名人:2013/06/30(日) 19:58:57.71 ID:ZBX0oJ9V
最後あたりの問題見て買うようになったよ
最初だけやたら易しくしてる本おおすぎ
192 :
名無し名人:2013/06/30(日) 19:59:15.22 ID:FVdJckp3
やさしいヨセ持ってるんだが、買った方がいいレベルの違い?
193 :
名無し名人:2013/07/01(月) 23:40:27.42 ID:0ftAzKsb
アマゾンでひと目の詰碁レベルアップ編を買おうと思うのですが、どれくらいの難易度でしょうか?
初段合格の詰碁を解けるくらいの棋力ですが大丈夫でしょうか
194 :
名無し名人:2013/07/02(火) 19:18:52.19 ID:EyfMk9q/
初段合格解けるくらいなら心地よく解けるレベルだよ。間違いない。
195 :
名無し名人:2013/07/02(火) 21:38:49.72 ID:blSD5D8U
>>183 俺も昔持ってたけど隠れた名著だと思う。
詰碁の解き方、考え方を初心者向けに書いてる本ってあんまり見当たらない。
196 :
名無し名人:2013/07/02(火) 23:24:45.92 ID:YFT++aws
>>194 ということは初段合格の詰碁と同じか少し簡単なくらいでしょうか
詰碁の本をあまり持っていないので買ってみようと思います
197 :
名無し名人:2013/07/03(水) 19:37:26.74 ID:Ps6Tzivy
初段合格の詰碁て、初段合格の死活のことかいな?棋院文庫の。
あれの前半よりは少し難しく、後半よりは簡単や。間違いない。
198 :
名無し名人:2013/07/04(木) 12:03:06.88 ID:Deb+1FwK
初めて打ち碁の本を買うつもりなんですが
世界一わかりやすい打碁シリーズだとどれがオススメですか?
199 :
名無し名人:2013/07/04(木) 23:43:30.57 ID:hjpsnNpB
好きな棋士のは出てないのかね。おいちゃんのオヌヌメはまぁ結城ですな次いで羽根次いで山下ですかねぇ^ ^
溝上さんとソヨコクのも出てほしいんだけど最近誰のも出なくなっちゃったね
200 :
名無し名人:2013/07/05(金) 04:19:38.22 ID:hQbXnxa6
>>199 ありがとうございます
好きになれる棋士(というか棋風)を探しているような状態なので
オススメいただいた順で読んでみようと思います
201 :
名無し名人:2013/07/05(金) 19:31:22.24 ID:T/rxqUnl
202 :
名無し名人:2013/07/05(金) 22:52:21.26 ID:vV2UmDAl
極みの詰碁買ってみたけど、一合マスが分かれば初段時代の難しさ。
1級の問題から始まってます。
当時の段位で回答時間の目安が作られている。
変化が多いから、全探索好きにはいいかも。
KGS4Kにはきつい。
203 :
名無し名人:2013/07/06(土) 04:18:33.26 ID:znkK7B9C
>>201 海外の棋譜まですごい数がそろってますね!
ご紹介ありがとうございます
204 :
名無し名人:2013/07/07(日) 00:18:50.45 ID:jGW8MauN
>>202 そんなにごちゃごちゃした図じゃないし筋自体はそこまで難しくないような
個人的に苦手なだけかもしれないけど山田の詰碁が旧段位に近い気がする
205 :
名無し名人:2013/07/07(日) 10:03:54.56 ID:rCqSfy0C
何冊か読んだ結果……「○段合格の死活」が格段に甘いのだけは確かな気が
206 :
名無し名人:2013/07/07(日) 11:24:31.85 ID:r3NhEMsA
ヨセの概念を勉強したいんですが、おすすめの本はありますか?上に書いてある「やさしいヨセの練習帳」って初心者でもできますか?ちなみに「ひと目のヨセ」は持ってます
207 :
名無し名人:2013/07/07(日) 11:37:55.87 ID:bE3ZnD+N
初心者ならひと目のヨセを10周ぐらいした方がいいよ
208 :
名無し名人:2013/07/07(日) 15:43:48.39 ID:59U8Qfda
初心者ならヨセより基本死活しなきゃ
209 :
名無し名人:2013/07/07(日) 17:11:58.84 ID:m2x3yXUL
七段合格の死活、第58問、5分で7段の設定だけど
初段でも楽々解けそう
210 :
名無し名人:2013/07/07(日) 19:07:35.41 ID:R0/J4Zme
最近の初段はすごいな
┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼●●┼┼○○●●
┼┼┼●●○●○┨
┼┼┼┼┼●●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
211 :
名無し名人:2013/07/07(日) 19:28:01.06 ID:L4ODZhJE
>>208 >初心者ならヨセより基本死活しなきゃ
万年初心者の私に最近のおすすめを教えてください。
できれば初級者向けのおすすめもお願いします。
212 :
名無し名人:2013/07/07(日) 20:54:17.39 ID:BT06znz5
曲って三子にして捨てるのか
これは一目だねbyKGS3d
213 :
名無し名人:2013/07/08(月) 00:22:09.03 ID:/JvKxFKb
>>211 万年だったら死活一冊やるのもめんどくさいだろうし依田ノートからはじめてみればどうか
214 :
名無し名人:2013/07/08(月) 10:12:49.96 ID:5uXUp2Bh
>>211 『ひと目』の詰め碁手筋と『第一感の死活』『強くなる手筋』あたりをきっちりやれば、
少なくとも初心者・初級者は脱却できる。ちゃんとやればの話だけどね
215 :
名無し名人:2013/07/08(月) 11:03:31.18 ID:eqC3gaS7
中級者向けの定石の本ありますか?特に三々の変化が詳しく載ってる本を探しています
216 :
名無し名人:2013/07/08(月) 12:51:56.39 ID:c2R1OvMA
三三対策これだけは
217 :
名無し名人:2013/07/08(月) 13:19:45.20 ID:A/2aTWPf
三三対策それだけか
218 :
名無し名人:2013/07/08(月) 13:28:46.78 ID:vWHD9V+c
打ち込みではなく三々定石の事じゃないのか?
219 :
211:2013/07/08(月) 13:48:20.87 ID:j1ycwYHR
220 :
名無し名人:2013/07/08(月) 18:21:48.38 ID:ET0CIbq3
星への三々
221 :
名無し名人:2013/07/09(火) 06:26:32.06 ID:68/zBREk
三々打ち込み辞典
222 :
名無し名人:2013/07/09(火) 17:12:18.95 ID:/SX81f+W
ひと目の詰碁をまぁ簡単だと感じるようなら何級くらい?
223 :
名無し名人:2013/07/09(火) 18:06:42.70 ID:M0jah+Mn
10級前後
224 :
名無し名人:2013/07/09(火) 18:07:54.24 ID:OYyv1ypt
ざっくりだなあ
10級より強い、くらいで
225 :
名無し名人:2013/07/09(火) 19:10:25.41 ID:oWwljfxn
石田芳夫「布石の決め手」の第2章テーマ17の図。白石が1個少ないよね。
10の4に白がなければならない。
白石不足のまま論じてるのでびっくりした。印刷ミスかと思ったら、そうではない。そこに打ち込む図も
あるから。
この本とても参考になる名著なのに、残念だお(´・ω・`)
226 :
名無し名人:2013/07/09(火) 23:53:32.46 ID:+NHqTKab
227 :
名無し名人:2013/07/10(水) 00:06:10.55 ID:et6NKan3
ブログ宣伝乙
228 :
名無し名人:2013/07/10(水) 00:17:23.65 ID:4AnFP9Rk
>>226 間違いなく良心的著作だが「やさしい」は大ウソだ。そこを叩かれるのは仕方ない。
229 :
名無し名人:2013/07/10(水) 17:15:18.12 ID:NEzuUHoP
小林流が詳しく解説されているオススメの本を教えてください
主に白での対策が知りたいです
230 :
名無し名人:2013/07/10(水) 17:28:28.46 ID:rGUDP1dS
231 :
名無し名人:2013/07/10(水) 17:34:01.17 ID:NEzuUHoP
良さげですね
ありがとうございます
232 :
名無し名人:2013/07/11(木) 21:40:54.79 ID:IQQzOxII
七段合格の死活、第66問が簡単すぎる
こんなの初段でも解けるわ
233 :
名無し名人:2013/07/12(金) 01:09:01.98 ID:KX7AAlOM
大宮近辺の方、駅前の部国府にマイコミ時代の棋書50冊以上入荷
100円コーナーじゃないけど興味のある方はドーゾ
234 :
名無し名人:2013/07/12(金) 08:46:37.19 ID:4/3PG7Yb
一問解けたからってドヤ顔されてもな
235 :
名無し名人:2013/07/13(土) 13:18:47.22 ID:6CIEQo+b
基礎力のつく死活 って有段者レベル?
中級〜上級者向けでしょ?
236 :
235:2013/07/13(土) 13:20:03.55 ID:6CIEQo+b
「基礎力のつく死活」 著:林海峰 の事ね
237 :
名無し名人:2013/07/14(日) 20:54:37.59 ID:b+watxOz
KGS5kです。
ひと目の手筋→レベルアップ編と読んできて、レベルアップ編の方も何周も読んでひと目で解けるようになってきました。
そこで次に読む手筋の本としては何がお勧めですか?
実践で出てきそうな石の形とか手筋が揃ってる問題が良いのですが・・・
新しく問題集が欲しいと思ったので、宜しくお願いします。
238 :
名無し名人:2013/07/14(日) 21:22:38.68 ID:bl9GdEOK
行間開ける馬鹿には答えない
239 :
名無し名人:2013/07/14(日) 21:35:39.33 ID:uLsDjJzX
まあ238の勧める本なんて誰も買わないだろうけどね
240 :
名無し名人:2013/07/14(日) 21:50:20.77 ID:+zL4sQEW
241 :
名無し名人:2013/07/15(月) 06:47:22.05 ID:zpykBQYf
KGS9Kです
最近将棋の浦野八段の「初段になるための将棋勉強法」を読んで大変為になりました。
囲碁の勉強法(どういう勉強をすべきか)の本でよいもの紹介してください。
あと、棋力と棋風から選ぶ布石選択とか誰か本にしてくれていないでしょうか。
242 :
名無し名人:2013/07/15(月) 08:00:44.13 ID:GiYxAsB4
武宮の宇宙流がおもしろい。
打っていて楽しい。
勝てないけど…
243 :
名無し名人:2013/07/15(月) 09:56:06.18 ID:pdlmUWG3
>>241 上手から置き碁で指導うけて手厚く打っていけばいい。
それを互いでも心掛ければ?
棋風なんて段に入ってからでいいよ
級位者で棋風なんていってると粗い碁のままになる(布石の意味を理解してるなら別
244 :
名無し名人:2013/07/15(月) 11:56:17.63 ID:g3E5Eg+L
今日地元からちょっと離れた図書館に行ったら天龍図置いてた
地元のもっと大きな図書館にも置いてないのに
あの短期間に仕入れた図書館ナイス
ま、難しすぎて借り手は居なさそうだけど
245 :
名無し名人:2013/07/15(月) 18:10:46.26 ID:YNvNuPk6
>>237 三村先生の石の形集中講義、依田さんの石の効率がぐんぐんよくなる
246 :
名無し名人:2013/07/15(月) 21:21:56.75 ID:eYxXYYjO
247 :
名無し名人:2013/07/16(火) 19:23:43.03 ID:TYLFBsW3
基礎力のつく死活を勝ってみたが
>>184-185のレスに騙された
ほんとに基礎問題だ
せいぜい初段合格レベルの問題
良問が多いので級位者にはコストパフォーマンスは高いと思う。
248 :
名無し名人:2013/07/16(火) 21:35:50.66 ID:gxMQs5yH
棋院文庫の基本死活虎の巻を買いました。
過去スレでいくつか間違いを指摘されていたような気がするけど、
誰かわかる人がいたら教えてくださいませ。
249 :
名無し名人:2013/07/16(火) 23:27:56.38 ID:Kyq1nhu4
250 :
名無し名人:2013/07/16(火) 23:55:25.67 ID:cXE7nPKD
>>248 有名なのはこれ、持ってないから他は知らない
664 名無し名人 : 2009/06/04(木) 16:20:36 ID:IWrNoXwB
>>657 基本死活虎の巻と基本死活事典ではこの形が両コウ生きとなってるけど
┬┬┬┬┬┬壱弐┐
┼┼┼┼┼●┼┼┤
┼┼○┼○○●●┤
┼┼┼┼┼╋○┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
これで無条件活き
┬┬┬┬┬八壱参四
┼┼┼┼七●拾弐九
┼┼○┼○○●●六
┼┼┼┼┼╋○五┤ 白3に黒4が中手を避ける筋で
┼┼┼┼┼┼○┼┤ 以下黒10までオシツブシです。
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 白5で6の所の筋も黒5の所で
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 問題ありません。
一応、こんなレスも参考まで
203 :七子さん@うらいご:2004/08/22(日) 12:12
201はほんとに無条件生きなんですか?
私には確かにそうみえるけど。
でもたしか趙治勲の基本死活事典でも両劫になっていたような。
204 :萩原 (2Hiami/M):2004/08/23(月) 00:44
201は無条件生きです……
この両コウの図は、特にイメージが強いので
ライター諸氏が引用しまくり、間違い大増殖となってしまいますた(らしい)
どこかで大いに訂正しないといけないのかなぁ……
251 :
名無し名人:2013/07/17(水) 00:43:20.05 ID:n8KlXxJd
そういうのって結構あるよね。
囲碁やるやつなんてええかげんなんだよ
252 :
名無し名人:2013/07/17(水) 09:06:27.37 ID:P1+MV/D7
初心者が読んだら誤解するような書き込みだな。
両コウ生きは「無条件生き」なので間違いではない。
ただ、大抵の場合はオシツブシの生きの方が得だ、というだけの話。
253 :
名無し名人:2013/07/17(水) 10:58:10.85 ID:8q3dCCfi
事典類なんだから曲がりの活きも書かないとダメだろ
254 :
名無し名人:2013/07/17(水) 16:25:30.97 ID:P1+MV/D7
255 :
名無し名人:2013/07/18(木) 06:39:45.86 ID:skggyrPS
武宮の白番って人気だけあって、
内容、神だな。
宇宙流とかじゃなく、布石の考え方がすごい参考になるわ。
256 :
名無し名人:2013/07/20(土) 00:27:53.32 ID:L7zRs0/m
山田の詰碁2くらいの難易度の詰碁でなにかオススメを教えて欲しい
3段合格の死活は持ってるけどそんなに難しくなかった
257 :
名無し名人:2013/07/20(土) 01:35:42.81 ID:ovCxI8KD
六段挑戦の詰碁
基本詰碁123題
六段合格の死活
以下、難易差あり
至高の詰碁 文庫版
前田詰碁集 初中上 分冊不可
美の有段詰碁100 上下
258 :
名無し名人:2013/07/20(土) 19:24:23.51 ID:L7zRs0/m
ありがとう
でも山田の詰碁2で一番難しいのが3分で2段くらいだったとおもうけど六段挑戦の詰碁とか難しすぎないかな
259 :
名無し名人:2013/07/20(土) 22:05:29.68 ID:VvIQr0iY
石田芳夫の「模様の荒らし方集中講義」ってわかりやすいですか?
260 :
名無し名人:2013/07/20(土) 22:15:27.64 ID:G6dLqKec
あなたの棋力による
261 :
名無し名人:2013/07/21(日) 08:03:42.45 ID:bRt1jyAg
>>259 模様ならここでも頻出の林先生のを進める。
「大模様が怖くなくなる本」
林先生の本はわかりやすいよ。
262 :
248:2013/07/21(日) 11:13:48.89 ID:bBBhkC+G
>>250 どうもありがとうございます。
確かにオシツブシの方がわかりやすいし、こちらも載せて欲しいですね。
虎の巻は問題形式でやりやすいです。
まずはこの本をマスターして実戦で死活に時間をとられないようにしたいです。
263 :
名無し名人:2013/07/22(月) 12:39:19.16 ID:n4WxkndL
>>258 三段合格の死活やったんなら分かると思うけど
本によって○分で○段とか全然当てにならない
山田の詰め碁2が解けるんなら257の本を買ってほとんど解けなかったって事には絶対ならないと思う
(個人的感想)
264 :
名無し名人:2013/07/22(月) 19:55:52.01 ID:z4z0kFsc
>>261 石田さんの「模様の荒らし方〜」は持ってるけど林さんの「大模様が怖くなくなる〜」は必要ですか?それとも一冊あれば充分ですか?
265 :
名無し名人:2013/07/23(火) 03:26:11.49 ID:k8gbLIZI
碁聖戦第2局をみろよ。模様があっという間にガラガラにされた。
266 :
有能な政治家を貶め、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐ在日カルト:2013/07/23(火) 10:01:46.74 ID:fcNsFz+1
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。
リアルでもネットでも、左翼のフリをしている連中は主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないからすぐにわかる。
...
267 :
名無し名人:2013/07/23(火) 20:39:30.92 ID:BpRbaxkk
>>264 模様をはるがわ、はられるがわ双方の考察があって非常に勉強になる。
もっといて絶対に損しない一冊です。
プロの実戦譜だし並べてて勉強になる。
268 :
名無し名人:2013/07/23(火) 22:28:31.59 ID:DheZZG7W
碁聖戦第2局っていうから河野臨さんの本かと思ったら
林海峰さんの本ね、大模様が怖くなくなる本って。
269 :
名無し名人:2013/07/23(火) 22:48:44.63 ID:dQi471u1
>>241 米長の「碁敵が泣いて悔しがる本」
古本屋とか探してみればある
270 :
名無し名人:2013/07/23(火) 22:50:20.58 ID:CTzJsU8R
片岡さんのサバキのテクニック。
すごいいい本ですね。
271 :
名無し名人:2013/07/23(火) 23:01:08.32 ID:DheZZG7W
メイエンさんの絶対計算読んでて面白かったんですけど
あそこまで精密な形勢判断って実戦(県の大会とかレベルでの)
でするもんなんですかね?
一応タイゼム5段なんですけど面倒くさがって形勢判断全くしない
ダメなやつなんですけど
272 :
名無し名人:2013/07/24(水) 01:10:39.67 ID:4Z1vr1cc
今日古本屋さんで
昔の本因坊戦の棋譜つきの本を立ち読みしてたら
武宮正樹 at スペイン の棋譜があった
最近も、外国でも 対局やったりするの??
273 :
名無し名人:2013/07/24(水) 01:11:46.31 ID:4Z1vr1cc
↑ 日 韓 中 以外で
274 :
名無し名人:2013/07/24(水) 10:55:44.25 ID:339yglvc
「基礎力がつく死活」2ヶ月前に買ってきたときは挫折したけど、今日やり始めたらストレスなく解けるようになってたわ
275 :
名無し名人:2013/07/24(水) 12:08:09.34 ID:deqXYW2X
何があったの、その2ヶ月で。
276 :
名無し名人:2013/07/24(水) 15:17:31.37 ID:339yglvc
>>275 ひと目シリーズを何度も解きまくってたんだ、他の本も結構買って勉強したんだ
277 :
名無し名人:2013/07/24(水) 15:22:25.71 ID:ZDDHuSa9
278 :
名無し名人:2013/07/24(水) 16:44:03.64 ID:339yglvc
>>277 詰碁なら「詰碁の基本」→「ひと目の詰碁」→「九級から初段の詰碁」のサイクルを繰り返した
先を読めるようになったというより形を見て反射的に一手目がわかるようになった
あと石倉さんの「実戦詰碁」はかなり役立つと思う
手筋、布石、定石、ヨセ、厚み、模様、打ち込み、攻め合い、形、捨て石も一通り本で勉強して実戦こなしてる
これからは秀策の棋譜並べしようと考えてるよ
279 :
名無し名人:2013/07/24(水) 19:23:50.26 ID:SefQ1ofV
>272
棋聖戦は隔年で必ず海外で第1局を打つ
名人戦はオランダのアムステルダムでやったことがある
依田先生がオランダの小学生にサインを頼まれて、ローマ字でサインを書けなかったのがこの時
ロサンゼルスでも何かの棋戦がやったような記憶があるが自信がない
やっぱり棋聖戦だったかも
280 :
名無し名人:2013/07/24(水) 21:02:44.21 ID:MjgD/iC8
サインくらい,漢字で書けよ。ひらがなでもいいけど。
281 :
名無し名人:2013/07/25(木) 01:21:14.02 ID:rwHigWx9
>>10 遅レスだが本のタイトルすら忘れたら終わりだなw
282 :
277:2013/07/25(木) 08:16:42.73 ID:lGiA8BYj
>>278 どうもありがとう。真似してみます。
同じレベルの数冊でサイクルするのは聞いたことが
ありましたが、少しレベルが違うものをサイクルするのは
あまり聞いたことがありません。勉強になりました。
283 :
名無し名人:2013/07/25(木) 23:39:16.52 ID:svzuiK2A
274を見て私も悔しくて、書庫の奥底にしまっておいた基礎力のつく死活を出してみました
スラスラとは行かないまでも、何手か考えるうちに答えがでるようになってきました
これが詰め碁の良書だと信じて読み続けてみます
284 :
名無し名人:2013/07/27(土) 08:37:53.08 ID:w9QqFJJW
万波姉妹のQ&Aの本がなかなか良さげだった
中級者以上にとっては知ってる内容ばっかりだったけど初心者にはかなりわかりやすいし勉強になると思う表紙が買いづらいけど
285 :
名無し名人:2013/07/28(日) 03:47:30.74 ID:uMFjKqcE
そういう時は他の本と一緒に買うといい
特にどぎつい表紙のエロ本を
上にして出せば、店員さんの注意がそちらに向くので
買いづらい表紙の本でも大丈夫だ
286 :
名無し名人:2013/07/28(日) 05:36:14.19 ID:DSjk40W0
店員さんが興味あるのはバーコードだけ
後は女性店員ならイケメン、男ならかわいい子が買うものだけ
287 :
名無し名人:2013/07/29(月) 00:49:49.03 ID:K/E7DHWc
高尾さんの詰碁本が出たらしいな
288 :
名無し名人:2013/07/31(水) 16:38:09.27 ID:eXsaXYPf
買う
289 :
名無し名人:2013/07/31(水) 23:52:20.93 ID:6/rTPhSS
なんかいままでのと同じっぽいよな。。。
290 :
名無し名人:2013/08/01(木) 12:41:28.67 ID:q+7cCvgs
>>386 オレはバーコード頭でイケメンなんだ。どうすりゃいい?
291 :
名無し名人:2013/08/04(日) 14:23:26.16 ID:Hbox7cA3
1. カツラ
2. 植毛
3. 武宮
好きなのを選んでください
292 :
名無し名人:2013/08/05(月) 12:23:48.28 ID:pW+zsa0/
帽子かぶればいいじゃん何が問題なのか
ナンパするわけじゃないんだし気にしすぎ
293 :
名無し名人:2013/08/08(木) 08:15:18.74 ID:0m+lYcm1
ヨセの絶対計算が完全版として発売されるみたいですがこれは買いなのでしょうか?ちなみに旧版は持ってません
294 :
名無し名人:2013/08/08(木) 20:07:55.09 ID:AtBnyaE5
旧版を持ってないなら、一度読んでみればいいんじゃないかな。
内容的には他にあまりない内容だったし。間違いもあるけど。
ただし、ヨセというより目算本です。
295 :
名無し名人:2013/08/09(金) 18:14:17.27 ID:5Vf9vvfl
そういえば主な詰碁本の難易度順ってテンプレになくなったの?
296 :
名無し名人:2013/08/09(金) 18:33:18.08 ID:6mKPpmz3
前スレで本を追加、本スレ>7-8、そのままスルーという流れ
297 :
名無し名人:2013/08/09(金) 20:26:41.66 ID:5Vf9vvfl
なるほどなるほど
個人的には一応参考程度にも貼った方がいいのかと思うけどどうなんだろ
前スレの流れがわからないけどそんなに揉めたの?
298 :
名無し名人:2013/08/09(金) 22:39:24.51 ID:JKyoFXCC
ひと目シリーズやったら石倉さんの実践シリーズでいいんでしょうか?
299 :
名無し名人:2013/08/10(土) 06:06:42.31 ID:1TZjsnD3
>>298 石倉さんの実践詰碁は役に立つけど実践定石は定石を一通り覚えた人じゃないと難しいよ
実践定石で定石を覚えようとするのは効率が悪い
だからひと目の定石に載ってる定石を完璧に覚えてからだね
実践手筋は持ってないから知らん
300 :
名無し名人:2013/08/10(土) 09:36:28.44 ID:7cnJy2te
>>299 ありがとうございますm(__)m
詰碁以外は他の本も含めてもう一度検討してみます
301 :
名無し名人:2013/08/10(土) 18:03:50.24 ID:VIrfVAlo
石倉さんの実践シリーズ全て持ってるけど、
難易度が初級〜上級までの問題が載ってて難易度が安定しないから、
あまりオススメしないわ
初段合格シリーズなどの日本棋院文庫の方がオススメ
302 :
名無し名人:2013/08/10(土) 19:14:03.91 ID:c2reaWTJ
>>301 難易度の幅が広いのはヒカルの囲碁入門・問題集でも感じていました
ああいう構成は私にはちょっと取り組みづらかったですね・・・
初段合格シリーズは値段も手頃で良さそうですね
三段へのステップアップも用意されているし取り組みやすいかな?
アドバイスありがとうございます
303 :
名無し名人:2013/08/10(土) 19:47:11.53 ID:B4tHgWah
>>302 待て ひと目からなら、進級シリーズが先だべ
304 :
名無し名人:2013/08/10(土) 20:29:12.12 ID:c2reaWTJ
>>303 難易度的にそちらが先みたいですね
助かりました^^
305 :
名無し名人:2013/08/11(日) 08:50:09.75 ID:R7/yScP6
詰碁の難易度の目安
世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題 (万波佳奈-MYCOM)
15級をめざす次の一手問題集(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ひと目の詰碁(趙治勲-MYCOM)
もっとひと目の詰碁(趙治勲-MYCOM)
世界一役に立つ実戦詰碁 (石倉昇-MYCOM)(注)このランクに疑義もあり
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
どんどん解く隅の死活150(日本囲碁連盟)
どんどん解く辺の死活150(日本囲碁連盟)
第一感の死活(日本棋院)
初段合格の死活(日本棋院)
9級から初段までの基本詰碁(依田紀基-成美堂出版)
ノータイム詰碁360(MYCOM)
ひと目の詰碁 レベルアップ編 (趙治勲-MYCOM)
囲碁 基本の詰碁 初段・二段・三段(依田紀基-成美堂出版)
山田の詰碁T 基本の詰碁(山田規三生-棋苑図書)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
三段合格の死活(日本棋院)
九級から一級までの詰碁(戸沢昭宣-成美堂出版)
囲碁 山下敬吾の初段の実戦詰碁(山下敬吾-成美堂出版)
山田の詰碁U 高速攻めの詰碁(山田規三生-棋苑図書)
詰碁 レベル1(福井正明-誠文堂新光社)
詰碁 レベル2(福井正明-誠文堂新光社)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
六段挑戦の詰碁(石榑郁郎-棋苑図書)
基本詰碁123題(石榑郁郎・棋苑図書)
山田の詰碁V 三段突破の詰碁(山田規三生-棋苑図書)
六段合格の死活(日本棋院)
呉清源詰碁道場〈上・下〉(呉清源-MYCOM)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オキの魔力・ツケの魔力・ハネの魔力・切りの魔力・トビの魔力(日本棋院)
七段合格の死活(日本棋院)
張栩の詰碁(張栩・小林泉美-MYCOM)
傑作詰碁事典(誠文堂新光社)
鬼手・魔手 韓流 究極の詰碁 (MYCOM)
306 :
名無し名人:2013/08/11(日) 08:51:12.52 ID:R7/yScP6
手筋書の難易度の目安
世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題 (万波佳奈-MYCOM)
はじめての手筋 習得編(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
はじめての手筋 活用編(日本棋院)
ひと目の手筋(趙治勲-MYCOM)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
どんどん解く隅の手筋150(日本囲碁連盟)
どんどん解く辺の手筋150(日本囲碁連盟)
強くなる手筋(日本棋院)(注)このランクに疑義もあり
はじめての手筋 応用編(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
加藤正夫の明快・基本手筋(NHK)
韓国流シリーズ3 チョ薫鉉 最強手筋(MYCOM)
初段合格の手筋(日本棋院)
ノータイム手筋360(MYCOM)
囲碁 サバキの最強手筋 初段・二段・三段(成美堂出版)
囲碁 山下敬吾の[実戦]初段の手筋(成美堂出版)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
攻防の手筋(日本棋院)
侵略のテクニック(日本棋院)
捨て石の極意(日本棋院)
攻め合いの達人(日本棋院)
三段合格の手筋(日本棋院)
新・早わかり手筋小事典(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
囲碁の力を強くする本上下巻(誠文堂新光社) 姉妹書→手筋事典
六段合格の手筋(日本棋院)
オキの魔力・ツケの魔力・ハネの魔力・切りの魔力・トビの魔力(日本棋院)
七段合格の手筋(日本棋院)
307 :
名無し名人:2013/08/11(日) 09:48:00.99 ID:F6IURJ/k
>>304 ヨセのテキストをまだ持ってないなら淡路さんの「ヨセがやさしくなる淡路語録」が初心者向けでわかりやすいよ
死活とヨセは即効性があるからヨセも勉強しとくべき計算方法は初心者ならまだやらなくていい
308 :
名無し名人:2013/08/11(日) 22:12:26.27 ID:sR5Tz0a7
>>307 ヨセは入門書を読んだ程度しか知らないので参考にさせていただきますm(__)m
309 :
名無し名人:2013/08/12(月) 23:34:26.95 ID:l+CHdRv7
ヨセ絶対計算をやると何目こっちが勝ってるという形成判断もできるようになるんでしょうか?今までは大雑把にこっちが有利といった形成判断しかしたことないです
310 :
名無し名人:2013/08/13(火) 01:01:09.51 ID:z3iSf3Kk
別におおざっぱでもいい。そこまで違わない。が読めば目算する気にはなる。
絶対計算はぶっちゃけると、見合い計算について紹介しているもので、
まだ定まっていない部分的な形を、黒または白が何目の地と見て計算するかが書かれている
なのでその何目が正確ならば形勢判断ができるようになるとは言える。
311 :
名無し名人:2013/08/13(火) 02:16:24.23 ID:B7Kc+bGP
相対計算に対しての絶対計算ということ。
つまり普通良く使われている計算(相対計算)は
出入り計算で、自分が先に打ったときと相手が先に
打ったときの差で手の価値を測り、両先手以外の
ところではその価値が大きい順に打てとしている。
しかしそのためか、逆ヨセは通常の後手ヨセと比べて
二倍の価値があるなどという実は理論的にどうして
そうなるのか良くわからないルールと合わせて
使われていたりする。
絶対計算では純粋に自分の地の増分に着目するのだが、
まだ打っていないところでもあたかも出入り計算で
いうところの価値の半分の地が目に見えない形で
存在しているかのようにして地を数える。丁度
どちらからも後手二目の一線のハネツギが残っている
箇所をサガリサガリで計算するやり方に似ている。
それを全面的に推し進めたものと思えばいいと思う。
主流の計算方法ではないが、はじめて読んだときは
目からウロコでとても面白く感じた。張ウも勧めて
いる本だったと思う(単なる台湾出身同士の身内贔屓かもしれないけれど)。
312 :
名無し名人:2013/08/13(火) 06:44:54.79 ID:QQ0EwOBk
通常の囲碁用語で言うと、出入り計算と見合い計算。
出入り計算で数えた数字を2や3や4やらで割るのが見合い計算。
どっちで計算しても相互に換算できるのだから、
計算方法としては等価。優劣の差は無い。
313 :
名無し名人:2013/08/15(木) 21:27:22.90 ID:3FgSptsr
「死活と手筋の急所」
「世界一役立つ実戦詰碁」「打ち込み対策事典」
この三冊を繰返し読んでるけどかなり効果的
実戦で頻出する形を網羅しているからかなり力になる
他にこういう本ありませんか?
314 :
名無し名人:2013/08/15(木) 21:29:30.94 ID:i/vEhDBI
序盤の手筋
最強のヨセ
315 :
名無し名人:2013/08/16(金) 05:27:14.85 ID:9A+jmirI
しかし,絶対計算をしらないと,等価であるかどうかもわからない。
俺は,目から鱗派
316 :
名無し名人:2013/08/16(金) 07:12:44.89 ID:HWeQrpA6
出入り計算すら知らない人には 目から鱗 だろうな。
317 :
名無し名人:2013/08/16(金) 08:40:42.04 ID:u9yiz4QP
ヨセ関連は神保町の古本屋で買った24世本因坊の本にお世話になったな
318 :
名無し名人:2013/08/16(金) 10:38:53.36 ID:erlPSo1p
目算って対局中に頭の中での想定図作っていちいち計算してるの?それとも「この形のハネツギは6目」みたいに頻出するヨセの形と目数を覚えてるの?
319 :
名無し名人:2013/08/16(金) 11:08:27.13 ID:YDG1h85L
どっちもじゃない?
自然とよく出る形は分かるし
320 :
名無し名人:2013/08/16(金) 12:54:34.35 ID:u9yiz4QP
>>318 よくある形はざっと覚えてる
ただ、細かい要件で1目、2目ずれることは多いのだけど、それを毎回
きっちりと計算しているってわけじゃないから、最善手が常に打ててる
わけではないと思う当方kgs3d
ハネツギやサルスベリなど、大凡何目なのかを知るだけで結構大きい
しかし、弱い人の碁を見ると、先手に出来るところを後手にしてしまっているのが
一番の問題に感じる
1路控えれば先手7目のところを、よくばって後手9目にしてしまうみたいな感じで
321 :
名無し名人:2013/08/16(金) 14:14:12.67 ID:Rcur4CpS
いちど2線に下がってからハネツギですね?わかりました。
322 :
名無し名人:2013/08/16(金) 18:11:56.24 ID:ICbarX7a
>>317 アカシヤかな?神保町に行ける人がうらやましい
323 :
名無し名人:2013/08/17(土) 16:45:46.61 ID:P6dEtiNf
万波姉妹のQ&Aの本に「ヨセで逆転するような棋風を目指したいんですが」っていう質問に対して「ヨセで逆転するには相手が間違えないといけないのでそんな棋風は有り得ません」って書いてあったな
324 :
名無し名人:2013/08/17(土) 17:55:27.86 ID:H5qwXcD7
それ、ヨセじゃなくて序中盤でも同じだから、逆転する棋風自体がありえないってことだろ。
325 :
名無し名人:2013/08/17(土) 19:52:54.98 ID:xbqOT82S
寄り付かれないように効きや薄みを少なくするように打てばヨセで地の増える碁にはなるけど
まぁそれって手厚く打ってるだけだけどね
326 :
名無し名人:2013/08/18(日) 01:03:12.32 ID:izm0Eorx
逆転じゃなくて、ヨセで追い込む棋風な。
手厚く打って手筋に明るければ普通そうなるよ
327 :
名無し名人:2013/08/18(日) 08:16:49.78 ID:7saU6ctL
プロ的には、ヨセはただひとつの正解があるという認識だからだろうな
棋風というのは、盤上この一手の場面ではなく、
いろいろな手が考えられるときに自然と着手に出てしまう特徴、みたいなものだからな
328 :
名無し名人:2013/08/18(日) 08:17:54.81 ID:NbJ4OOEG
ヨセじゃなくても正解はただひとつなんだがな
329 :
名無し名人:2013/08/18(日) 08:36:36.67 ID:P3e9EF2+
それはないwww
330 :
名無し名人:2013/08/18(日) 09:23:05.06 ID:8l+24jrg
無限ではないわけだからね
331 :
名無し名人:2013/08/18(日) 10:17:11.32 ID:4t7IpsNa
>>313 シマリの急所 小目の小ゲイマジマリ編
シマリの急所 小目の一間、大ゲイマジマリ編
古くても良ければ
シマリの技法 上記の事典版のようなもの
332 :
名無し名人:2013/08/18(日) 11:15:51.30 ID:033Pa04e
333 :
名無し名人:2013/08/18(日) 11:54:53.23 ID:CZy1XyQY
序盤・中盤はヘボだが終盤は強い、という人であれば
ヨセで逆転勝ちすることが多いだろうな。
それを「棋風」と呼ぶかどうかは別問題だが。
334 :
名無し名人:2013/08/18(日) 12:37:45.58 ID:lTq1k2Rx
石心:囲碁棋士 大竹英雄小伝買うか迷う。。。
335 :
名無し名人:2013/08/18(日) 17:34:52.22 ID:RRp7mit8
パワーアップ詰碁400
いいぞー
336 :
名無し名人:2013/08/18(日) 19:11:12.06 ID:ivDVHc+r
>>334 それなりに面白かったけど、特筆することはないので、
図書館で借りて読めば十分な内容だと思う
初段合格の死活買ってみたが、
序盤はひと目の詰碁レベルで終盤も苦なく読み進められるレベルだった
やはり、基礎力のつく死活の方が難しいのは間違いないと思う
337 :
名無し名人:2013/08/18(日) 19:42:56.37 ID:EaEeAGTz
>>334 そろそろ価値が出そうだから買ってもいいかも。
338 :
名無し名人:2013/08/18(日) 20:18:30.96 ID:SXFGQC1/
世界一やさしい手筋と詰碁とひとめの詰碁は
ものすごく難易度の差がある気がする・・・
339 :
名無し名人:2013/08/18(日) 21:16:48.39 ID:obCO9Dvs
>>338 高尾さんの「詰碁の基本」はその間くらいの難易度じゃないか?
340 :
名無し名人:2013/08/18(日) 22:30:00.25 ID:wyR4T8Pp
そんな初心者向けの問題集は適当にどれか一冊やれば充分だろ
終わる頃にはもっと難しい本が読めるようになってるさ
341 :
名無し名人:2013/08/18(日) 22:46:58.71 ID:RRp7mit8
342 :
名無し名人:2013/08/18(日) 22:51:07.97 ID:SXFGQC1/
343 :
名無し名人:2013/08/19(月) 00:13:09.70 ID:bATZGC2v
詰め将棋には、実戦向きの物と、実戦には絶対に出てこないようなパズル要素の強い物がありますが、
詰め碁(
>>305)にも実戦物とパズル物があるのでしょうか?
私は強くなりたいので、実戦物がどれかを教えていただけると助かるのですが、、、
344 :
名無し名人:2013/08/19(月) 00:42:33.91 ID:YPPNItyI
天頂の1Kくらいで、2年ほど足踏み。なんかこの殻をやぶるのに最適な一冊を頼む。経験則で。
345 :
名無し名人:2013/08/19(月) 00:46:19.07 ID:ocLZH9yo
>>341 とりあえず初段合格をボロボロになるまで繰り返しますわw
基礎力のつく死活でトラウマになったレベルなんで、
背伸びせずに一歩ずつ進んでみます
346 :
名無し名人:2013/08/19(月) 02:06:45.79 ID:F6fVy+vD
どこで線を引くかもあるけど、パズルものも実戦ものもある。
盤面全体を使ったやつとかもあるしな。
一応詰め碁にも初手が一通りという縛りがあるので、
実戦で出てくる死活形が、詰め碁としてそのまま成立するのはあまり多くはない。
実戦の形に手を入れて成立させたり、読みの変化の中に埋もれた形を使ったりとかもある。
まぁ読めたらその形は回避するから普通は出てこないけど。
また石が一つ違うだけで、状況も答えも全然違ったりするので、
詰め碁を作る側からいえば、実戦に出てくるようなものは大体もう世に出ているので、
創作要素が多くなる。実戦風に形を整えたりもするそうだけど、あくまで風。
そういうわけで基本的に、詰め碁そのままの形が実戦に出てくることはほとんどない。
比較的出やすい形はあるにはあるが、
その形ができるかどうかは極端な話一手目から関わってくるので、出てくるかはわからないし、
死活の最善が全局の最善に繋がるかも局面次第。
読みの訓練としての詰め碁というのが基本なので、形を憶える知識的な活用の場合は、
定石の後の変化を勉強した方がいい。
それなら実戦に出てきやすい死活を勉強することができる。
347 :
名無し名人:2013/08/19(月) 03:25:38.23 ID:4M+Rk6sG
348 :
名無し名人:2013/08/19(月) 09:21:07.81 ID:sCiHzxpy
>>343 石倉さんの実戦詰碁が最適
三々入りの基本定石後の死活や星の小ゲイマジマリ、大ゲイマジマリ、一間ジマリの打ち込み後の死活や隅の6目、隅の7目、隅の8目の死活など実戦で出てくるものばかり集めているから即効は高い
応用編は難しいが量はそれほど多くないので繰返して覚えることが重要
349 :
名無し名人:2013/08/19(月) 10:44:31.00 ID:AmSPL+6a
基礎力のつく死活 の敷居を高くし過ぎw
初段合格が8割解ければ、簡単なレベル
というか基礎力のつく死活は良問が多いから初段になるまでには
解ける様にしとく事を奨める
とかいう当方は地方の碁会所でヘボ三段で打ってる程度だが
350 :
名無し名人:2013/08/19(月) 12:48:01.19 ID:JeDCtq35
田舎碁会所三段ならたぶんふつうの地域なら初段ないと思うので
あまりお勧めされても・・・・という気はする。
351 :
名無し名人:2013/08/19(月) 13:53:09.95 ID:AmSPL+6a
初段とったのも宝酒造杯でまぐれで全勝で獲得
だから実質は中級レベルとか言われたら愚の寝もでない。。。
352 :
名無し名人:2013/08/19(月) 14:13:38.05 ID:s+DYGben
おいおい、宝酒造は過小がたくさんいるから、胸張って初段だよ。
353 :
名無し名人:2013/08/19(月) 14:29:48.14 ID:AmSPL+6a
>>352 >>350に田舎碁会所三段は初段ないと言われればそれを信じて
ほんとの初段を目指して邁進するしかないわ
354 :
名無し名人:2013/08/19(月) 21:02:16.11 ID:PYaMWQuA
布石を打ち終えた後の構想とか打ち方が書いてあるオススメの本ってありますか?
355 :
名無し名人:2013/08/19(月) 21:17:01.04 ID:sCiHzxpy
>>354 高尾さんの「布石から中盤入門」「中盤入門」はわかりやすいけど君がある程度打てるなら物足りないかも「空き隅に定石展開した後はとりあえず空いたとこに打ってる」ってレベルなら買いだけどちゃんと布石感覚がわかってるならいらない本
356 :
名無し名人:2013/08/19(月) 21:46:14.08 ID:PYaMWQuA
>>355 KGS5kです。
自分の中では布石段階で離されることはない気がするので、上手く打ててるつもり?
ですが、そのあとの布石が終わって、石が接近する前の石の運び方などがあまりわかってなかったり、相手に寄りつかれたときに上手く打てずに形勢が悪くなる気がしてます。
その辺りについて書かれてる本があればと思ったのですが・・・
357 :
名無し名人:2013/08/19(月) 21:55:21.03 ID:sCiHzxpy
>>356 布石が終わって戦いが始まる前に形勢が悪くなるってことは定石選択とその後の狙いが身に付いてないのかな?
358 :
名無し名人:2013/08/19(月) 22:03:46.82 ID:PYaMWQuA
>>357 確かに定石書のような本は一冊も持ってないですね。
なので仰るとおり狙いがあって定石を打ってるという感じじゃないかもしれません・・・
大場より急場とか、なるべく棋理に沿って打つようには心掛けてますが、やはり定石書などである程度の形とか狙いを意識して打つべきですかね?
359 :
名無し名人:2013/08/19(月) 23:07:02.10 ID:sCiHzxpy
>>358 初めて定石本買うなら「ひと目の定石」かな
定石一覧だけじゃなくてどういうときにどの定石使うかとう問題もある
載ってるのは星20個小目30個だから少なく感じるかもしれないが、50個完璧に覚えるだけでかなり時間かかると思う
でも定石覚えただけで中盤に強くなるわけじゃないからその棋力なら自分に足りないものに特化した本も買う方がいい
三村さんの「石の形」と「捨て石」とかが要望に合っててわかりやすくてオススメかな
360 :
名無し名人:2013/08/20(火) 04:19:20.47 ID:Yyt4l+Sa
チャンホの詰碁散策1&2はそれぞれどれくらいのレベルでしょ?
〇〇の本と同じくらい等と例えてもらえるとわかりやすいかと
361 :
名無し名人:2013/08/20(火) 06:19:07.46 ID:Fedm5wkW
>>359 そうですね、まずは基本に帰ってひと目の定石辺りで定石の勉強も始めてみようと思います。
そして石の形集中講義や捨て石集中抗議などを中心に自分に合ったものを探してみることにします!
ありがとうございました!
362 :
名無し名人:2013/08/21(水) 21:30:02.40 ID:HsRIu/5f
万波奈穂@naonao_myu
朝から詰碁やったら、頭くるくる〜( ´△`)
363 :
名無し名人:2013/08/22(木) 16:27:15.35 ID:1ceOyQhH
>>349 初段合格を一通りやった後に基礎力のつく死活をやってみましたが、
いい感じで読み進められてますわ
難易度は両者同じくらいですね
結局は一手の詰碁なんで、ハネ、オキ、キリ、アテコミで解決してます
トラウマが晴れた気分ですわ
調子に乗って来週発売する必殺力のつく死活も買ってきますw
詰碁大好き人間なんでw
364 :
名無し名人:2013/08/23(金) 18:41:31.08 ID:M1wKBtBD
>>338 亀レスですが
自分が一目で停滞してて他の本はないか探してたら
日本棋院のやさしい詰碁(20〜10級)というのが世界一やさしいの次のレベルに良い感じでした。
今は一目と隅の詰碁の間でさまよってますw
なかなか一手の読みから成長できない(-_-)
365 :
名無し名人:2013/08/23(金) 19:48:14.89 ID:ENAOaw/d
日本棋院の「はじめての詰碁」は、衝撃的だったな。知恵遅れの俺でも、立ち読みで全問正解だったよ。
366 :
名無し名人:2013/08/23(金) 22:39:18.99 ID:dtxQPZkd
>>364 初見の問題は解けなくて当たり前、くらいの気持ちでいい
5分か10分か(俺は気づいたら20分以上経ってることもあるけど)読んでわからなかったら答えを見ていい
答えに納得がいかなかったら(他の手の可能性がまだあると思うなら)
盤に並べて検証すればいい(このときは忘却防止用に記録が残るデジタル碁盤がおすすめ)
納得したら、問題に戻ってすべての気になる手順を読んで、
正解の手順のみが正解であることを(できるだけ)読みきる
翌日、もう一度読みきる
1日2,3問しか新しい問題に取り組めないこともあるかもだが、
そんなもんだと思っていい
367 :
名無し名人:2013/08/25(日) 01:09:32.77 ID:EwTzDR2P
368 :
名無し名人:2013/08/26(月) 20:05:33.55 ID:T5VvsA7N
基礎力のつく死活は買わなかったが、
必殺力のつく詰碁はチェックしてみるかな〜
369 :
名無し名人:2013/08/26(月) 20:07:17.18 ID:T5VvsA7N
あ、ヨセ・絶対計算が再刊するみたいね。
個人的には手割の本を再販してほしい・・・・
370 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/08/27(火) 03:17:23.35 ID:TM4l7tCb
やさしい手筋特訓200
1日目
ワリコミ 1問〜30問
2日目
ホウリコミ 1問〜30問
で、
7日目
卒業問題 1問〜30問
と、こんなぐわいに構成されている。
たとえば、1日目のワリコミは
ページを開いた瞬間に、割り込む場所は1〜3ヶ所と
答えは簡単
答えを発見するというより、その後の道中を見切るというような問題。
kgs3k〜6kぐらいの人にお奨めかな?
371 :
名無し名人:2013/08/27(火) 04:07:22.39 ID:8u5uJzTx
KGS4kで現在「ひと目の手筋」読んでるけど後半普通に難しいな。
初級者向けの本なのかもしれないが、文字通り「ひと目で」解けたら有段者じゃないか?
それとも俺が手筋弱すぎか。
372 :
名無し名人:2013/08/27(火) 04:12:56.69 ID:TM4l7tCb
>>371 私もkgs4kぐらいの時にやったけど、同じ印象だね。
373 :
371:2013/08/27(火) 04:21:22.29 ID:8u5uJzTx
>>372 ですよね〜。
あとがきに「二回目は本文を読む必要ありません」って書いてあるから、読まないで解いたらミスるミスるw
とりあえずKGS2kになるまでは何度もこれを読むことにします。
374 :
名無し名人:2013/08/27(火) 11:43:57.10 ID:R/V/7Cq5
関口なんとかって人の傑作詰碁事典はどれくらいのレベルですか?
375 :
名無し名人:2013/08/27(火) 12:24:35.55 ID:jlqKCJpp
素人と玄人が今度発売になるそうですが、昭和の名著らしいですね。
非常に気になってるのですが、具体的にどういう内容の本ですか?
376 :
名無し名人:2013/08/27(火) 12:36:30.44 ID:eY4Xh9LP
>>374 関山?
有段からプロ級までだと思う。
気になるなら、誠文堂の囲碁本は最近あやしい気がするから買っておいたほうがいいかも
377 :
名無し名人:2013/08/27(火) 12:47:29.76 ID:ZB1WgvS8
テンプレ基準では、おおざっぱに言って三段合格の死活から六段合格、七段合格、もしくはそれ以上まで
難しいものは勿論のこと簡単そうなものでも少しひねってあって面白いのが多いよ
あと「関山」ね
378 :
名無し名人:2013/08/27(火) 16:00:33.72 ID:WBid98cx
素人と玄人 の復刻決定
プレ値で買う必要なくなった
379 :
名無し名人:2013/08/27(火) 18:21:57.56 ID:CBOUc6jT
棋院アーカイブで出るのかぁ。
アーカイブの出版ペースの遅さはなんなんだろw もうちょっと出せないのか。
380 :
名無し名人:2013/08/28(水) 04:10:51.55 ID:YerpE5tY
【新刊】素人と玄人(アマとプロ)(8/29発売)
『素人と玄人』は昭和45年に発行され、棋書ベストセラーに輝いた伝説の書。日本棋院アーカイブシリーズの第3弾として、加筆修正を加え復活した。
著者の故影山利郎七段は、素人時代が長く、プロ転向後もアマチュア指導に尽力したため、「最もアマの気持ちが分かるプロ」と評判の棋士だった。
素人の目線に立ちながら、アマが陥りやすい失敗などを解説。それは、アマの心理を完璧に代弁したものだった。また、同時に、プロの見方を分かりやすく解説。両者の違いを徹底分析した。
同じ局面でも、素人と玄人の見える世界はこれだけ違うのか……。読者は、驚きの連続だったことだろう。また、独特の影山節が実に楽しい。
年号が変わってもアマの悩みは変わらない。平成の愛棋家たちにも、ぜひ読んでもらいたい一冊である。
2013年8月 日本棋院
2013年8月29日発売
著者 影山利郎
B6判 280頁
定価 1,200円+税
http://www.nihonkiin.or.jp/publishing/2013/08/8_6.html 他サイトにあった目次
第一章 シチョウとゲタ
第二章 キリとツギ
第三章 石の歩み
第四章 石の先行争い
第五章 勢力圏と地
第六章 石の死活
第七章 定石の勉強法
第八章 愚形、好形
第九章 本手とうそ手
第十章 手筋
第十一章 侵分の心得
付録 手割論、自戦解説
381 :
名無し名人:2013/08/28(水) 04:30:40.53 ID:VzTK9Xis
“随筆”女もちゃんと載せてくれるのかな?
382 :
名無し名人:2013/08/28(水) 12:21:30.55 ID:bwRSRhHy
「続」は出ないのかな?
級の頃、あのコスミツケ専科は勉強になったんだが
383 :
名無し名人:2013/08/29(木) 16:48:04.25 ID:ek/6tuDW
元学生本因坊だったけかな
置き碁の本とかよく出してたな
384 :
名無し名人:2013/08/30(金) 00:35:18.05 ID:qquJV4kC
梶原「石の方向」と山部「定石無法地帯」も復刻してほしい
385 :
名無し名人:2013/08/31(土) 17:31:37.39 ID:/r7gRzzG
梶原「石の方向」は激しく同意です。
あと、できれば「基本死活辞典」の復刊もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
386 :
名無し名人:2013/08/31(土) 19:52:44.07 ID:FUU3K+TK
プレミア払ってそろえたやつ波だ目。
387 :
名無し名人:2013/08/31(土) 19:55:21.76 ID:TtcTF4q2
絶対計算の完全版出たみたいだけど、完全版じゃないやつとどう違うの?
完全版じゃないやつ持ってるんだけど、買い直した方がいい?
388 :
名無し名人:2013/09/01(日) 01:03:34.94 ID:nN7HYXdL
石田三部作の
「勝率アップの決め手」はどんな感じですか。
kgs5kくらいで停滞してるんですが、役にたつでしょうか。
ちなみに前2作は読破済みなんすけど。
389 :
名無し名人:2013/09/01(日) 05:47:16.05 ID:F/LvnQ7G
完全版は完全。完全版じゃないやつは不完全。
セルの最終形態と第2形態ぐらい違う。
390 :
名無し名人:2013/09/01(日) 05:59:35.41 ID:ZHt/q5eE
フリーザ以降はなんかあんま憶えてないや。
391 :
名無し名人:2013/09/01(日) 07:36:59.24 ID:pevt2ylN
>>387,389
そんなに違うの?立ち読みしたら、前書きでメーエンさんが、「前のを持っている人は買わなくてもよいです。買ってくれたらうれしいけど」というようなことを書いていたので買わずに帰ってきたのだけれど。
392 :
名無し名人:2013/09/01(日) 09:07:20.31 ID:4Iv7vA1R
あなたは押すなよといわれたら押さないのか?それだよ
393 :
名無し名人:2013/09/01(日) 09:32:39.47 ID:SrBQSbFm
基地外は大変だな
394 :
名無し名人:2013/09/01(日) 09:45:17.59 ID:DGgj5i5F
>>388 持ってないなら特に手に入れて読むほどでもないと思う
あの三部作で人に勧めるとしたら「本筋の打ち方」で、他の二冊はあってもなくてもという感じ
395 :
名無し名人:2013/09/01(日) 20:04:45.51 ID:8TImFTIR
むー。そうなんですか。テーマはかなりひかれるんだけど。。。
396 :
名無し名人:2013/09/01(日) 21:29:59.14 ID:x21YadxN
呉清源の詰碁本でオススメってなんかありますかね?
石榑の基本詰碁123題が解けるくらいのレベルなのでそれくらいのがいいです
397 :
名無し名人:2013/09/01(日) 22:15:20.17 ID:9dez+1Kx
>>396 そもそも最近で書店で手に入るのだと、玄妙 呉清源詰碁くらいしかないかな
石槫123あたりが気に入ったなら、郭求真の詰碁がおすすめかも(なんとなく)
398 :
名無し名人:2013/09/02(月) 18:28:21.14 ID:GLXNc8X/
ありがとう
難易度がどんなものかわからないからちょっと買いづらいんですよねー
玄妙 呉清源詰碁ってのを買ってみようと思います
ちなみに郭求真の詰碁本は極みの詰碁ってやつを持ってますね
最後のページの方の難しいやつはやばいレベルですがそれ以外はそこまで難しくないので繰り返し解いてます
399 :
名無し名人:2013/09/03(火) 00:07:27.96 ID:mv05DIGy
>>394 ありがとう。
他の意見もきいてみたい。
400 :
名無し名人:2013/09/03(火) 12:50:31.23 ID:DjWVRv6l
>>399 欲しければ買えばいいんじゃない?
基本編は見出し的にほぼ同じ内容だと思うけど
停滞解消には第一感の死活、初段合格の死活あたりを
何周もした方が効果あると思う
401 :
名無し名人:2013/09/03(火) 20:12:35.03 ID:xOEfSGiM
絶版だしそれなりに苦労しないと買えないから意見を聞きたかったのです。
アドヴァイスありがとう。
そちらも頑張ってみます。
402 :
名無し名人:2013/09/04(水) 16:35:51.57 ID:dxA3eM5D
低段までなら、山部俊郎先生の 碁の魔術シリーズがお奨めだな
中毒すると狙い過ぎの碁になるけどね
403 :
名無し名人:2013/09/04(水) 23:48:31.09 ID:FZgEEwcm
天頂の1kにずーっと勝てずに悶々としてるんだけど、
何かこの壁を一気に突破できるような本があれば教えて。
404 :
名無し名人:2013/09/04(水) 23:57:54.38 ID:miPLzpk3
一気に突破しようと思わないで、地道に詰碁や基本死活やりなされ
手筋でもいいぞ
405 :
名無し名人:2013/09/06(金) 11:02:28.68 ID:4fni8ldb
最近碁を始めた者です。
ひと目シリーズの詰め碁、定石を購入し、序盤の布石や定石を打ち終わるまでや、隅の生き死にはある程度打てるようになりました。
しかし、序盤戦が終わり中央に進出するあたりから、どこへ打ったらいいか分からずみるみる中央を侵略されて大差で負けてしまいます・・・
中盤戦の打ち方のコツをメインにした初心者向けの良書が在りましたらご教授お願いいたします。
406 :
名無し名人:2013/09/06(金) 14:09:38.85 ID:hGZMqKrZ
高尾山の布石入門、布石から中盤入門、中盤入門の三部作
407 :
名無し名人:2013/09/06(金) 21:59:31.99 ID:4fni8ldb
>>406 返信ありがとうございます。さっそく購入してみたいと思います
408 :
名無し名人:2013/09/07(土) 23:40:03.05 ID:0VUNJkeA
丈和の棋譜を並べてみようかと思うんだけど、
お勧めの打碁集みたいなんありますか?
福井さんのか高木さんのかどっちがええでしょか?
409 :
名無し名人:2013/09/08(日) 00:14:12.09 ID:xI8uiRm1
剛腕丈和でおk
410 :
名無し名人:2013/09/08(日) 02:22:14.77 ID:VjmNmLot
でも、今入手できるのは福井さんのだけでしょ
411 :
名無し名人:2013/09/08(日) 02:49:12.19 ID:hKcAIsSP
羽根さんのわかるシリーズってかなりいい本じゃないか?
他の本であやふやだった基本の"なぜ"の部分が説明されてるから
知識の応用ができるようになりそう
412 :
名無し名人:2013/09/08(日) 17:30:47.31 ID:aytnyjre
KGS5kでそろそろ定石の勉強も始めようと思ってます。
定石書を一冊も持ってないのですがオススメの本はありますか?
413 :
名無し名人:2013/09/08(日) 18:16:21.45 ID:CkKh+SAC
>>411 ライターが名著製造機の伊瀬英介さんだね。
414 :
名無し名人:2013/09/08(日) 19:12:39.74 ID:52VN5AHK
415 :
名無し名人:2013/09/08(日) 19:29:25.72 ID:aytnyjre
>>414 調べてみたら「簡明定石事典 ~これで十分!全82型」と「簡明定石だけで勝つ方法」の二冊が見つかったのですが、どちらが良いですか?
416 :
名無し名人:2013/09/08(日) 19:38:11.92 ID:9IKdyRRD
>>415 前者は後者の追加・修正版だから、前者を買えばよいかと。
417 :
名無し名人:2013/09/08(日) 21:23:14.27 ID:aytnyjre
>>416 そうなんですね。
早速購入を検討してみようと思います。
ありがとうございました!
418 :
名無し名人:2013/09/09(月) 02:23:36.26 ID:hlPCbLua
将棋界は大山や升田の実戦集を次々出している。
囲碁でも坂田や秀行や橋本の実戦集出してほしい。
419 :
名無し名人:2013/09/09(月) 18:38:47.22 ID:7gX/CozP
伊瀬ちゃんの本で羽根本以外でオススメは?
420 :
名無し名人:2013/09/09(月) 19:20:26.32 ID:Q/eRItY6
初級者向けでよさそうなの
みんなの詰碁 羽根著
強くなる手筋
打ち込み読本
NHK講座本でよざそうなの
ヨセがやさしくなる淡路語録
横田茂昭のこの厚みは星なんぼ?
マイコミ本でよざそうなの
石の形 集中講義 特におすすめ
捨て石 集中講義
打碁鑑賞シリーズ
小林覚 石田芳夫 羽根直樹
421 :
名無し名人:2013/09/09(月) 19:22:29.40 ID:Q/eRItY6
追加
美の有段詰碁100 上下 特におすすめ
422 :
名無し名人:2013/09/09(月) 19:44:46.55 ID:NXCAhO4b
死活小事典とか初段合格の死活でおkかと
まあなんでもいいけど、詰碁の前に基本死活やれやと思う
423 :
名無し名人:2013/09/09(月) 20:40:57.52 ID:iNGRbDSy
>>422 言いたいことは分かるのですが、
例えばひと目の詰碁に苦戦するレベルの人が
基本死活覚えようとしても無理があると思うのです。
なので、どのレベルの詰碁が解けるようになったら
基本死活に取り組めばいいのかを示して欲しい。
424 :
名無し名人:2013/09/09(月) 20:54:04.69 ID:OCv8ViPv
>>423 > 例えばひと目の詰碁に苦戦するレベルの人が
ひと目の詰碁を繰り返せばいいだけだが。
425 :
名無し名人:2013/09/09(月) 21:11:36.84 ID:NXCAhO4b
同意
基本死活など慣れなんだから、ひと目が終わったらすぐやればいいよ
例えば死活小事典などの問題図を見てお手上げなら、すぐに答えを見てから問題図に戻り、
頭のなかで石を置いて解答を再現する練習をすればいい。
これだけでも基本形を覚えつつ、石を置かずに読む練習になるよ。
そういうのを避けてたらいつまでたっても前には進めないよ。
426 :
名無し名人:2013/09/09(月) 21:23:47.31 ID:iNGRbDSy
>>424 >詰碁の前に基本死活やれ
に対しての
>> 例えばひと目の詰碁に苦戦するレベルの人が
なのだけれど・・・
>>425 さんのような答えが欲しかったです。
427 :
名無し名人:2013/09/09(月) 21:51:38.05 ID:NXCAhO4b
>>426 最初は辛いかもしれないけど、ほんとにオススメですよ
今まで死んでた石が死ななくなり、今まで殺せなかった石が殺せるようになるよ!
今どのくらいの棋力なのかは知りませんが、グッと有段者に近づくでしょう。
428 :
名無し名人:2013/09/10(火) 05:54:51.78 ID:OfUCCc6w
基本死活は詰め碁とは違うよ
基本憶えるもの
解けるようになってからとか言ったら一合枡とかいつまで経っても手をつけられない
429 :
名無し名人:2013/09/10(火) 08:36:38.73 ID:DPZIRCKZ
>>426 そういうくだらないイチャモンを付けてるから駄目なんだよ。
「ひと目の詰碁」が基本死活を云々する以前の難易度だってことは
お前さんもわかってるだろ。
430 :
名無し名人:2013/09/10(火) 09:26:26.08 ID:qxm9BvNk
431 :
名無し名人:2013/09/10(火) 11:45:27.09 ID:3kuDZfCr
>>429 だから、そういうことを言ってるんだよ。
詰碁の前に基本死活って言っても
基本死活に取り組む前にできるようにならなきゃいけないレベルの詰碁もあるよねってことを。
432 :
名無し名人:2013/09/10(火) 12:10:18.84 ID:3kuDZfCr
連投すみません。
>「ひと目の詰碁」が基本死活を云々する以前の難易度だってことは
お前さんもわかってるだろ。
これがわかってないんですよ。基本死活云々以前の難易度っていうのがど のレベルまでなのか。
だからこの詰碁集できるようになったら基本死活やれって
基準になる詰碁集を示してもらえると嬉しいと言ったんです。
433 :
名無し名人:2013/09/10(火) 12:46:16.84 ID:sllbOJJr
初級者の碁にも頻出する死活が基本死活の主要部分
解くための棋力と出現頻度は違うからね
good-byeを文法的に説明しようとすると仮定法現在の説明が必要になるのようなもの
434 :
名無し名人:2013/09/10(火) 13:31:22.86 ID:+qXS1XUS
素人と玄人かなりおもしろい。今まで読んだ本の中で
1番かも。
435 :
名無し名人:2013/09/10(火) 15:02:35.86 ID:0SVA5cVp
>>431,432
そういうくだらないイチャモン付けは時間の無駄。
ひと目の詰碁を繰り返せ。
436 :
名無し名人:2013/09/10(火) 15:37:22.95 ID:vbVUOqaT
お客さん、喧嘩は店の外でやってください。
437 :
名無し名人:2013/09/10(火) 17:42:41.12 ID:Uzqmrbfz
てす
438 :
名無し名人:2013/09/10(火) 17:46:34.81 ID:Uzqmrbfz
間違えた・・・
素人と玄人は名著だから復刻されて嬉しいわ
級位、段位関係なく読める。
入門者には無理だが。
石心-囲碁棋士大竹英雄小伝も最近の名著だと思う
読んで面白いし、棋譜並べにも使えるのがいい
439 :
名無し名人:2013/09/10(火) 19:31:38.10 ID:DPZIRCKZ
石心はヒット。
日経の「履歴書」をまとめただけなら買う気はないが、
履歴書よりも分量が多く、ちゃんと棋譜も載っている。
440 :
名無し名人:2013/09/11(水) 06:43:52.08 ID:pMsNQcRH
大ヨセの本って意外とあまり無い気がする。
ヨセの手筋とか計算の本とかは多いんだけど。
低級だった頃に、「「大ヨセ」集中講義」とか「ひと目でわかる大ヨセ事典」とかで
大ヨセの考え方ってのをざっくり覚えていった記憶があるな。
計算とかほとんど出てこなくて、「目で見て形でどこが大きいかわかるようになる」
みたいな内容で。「いつからヨセになるのかわからない」みたいな時だったので、
「いつから大ヨセに入っているか」とかの解説は結構参考になった。
441 :
名無し名人:2013/09/11(水) 11:29:25.21 ID:zyLdtkiK
相手がヨセを打ってきて、あわててこっちもヨセを打ちだしたりね
442 :
名無し名人:2013/09/11(水) 13:44:27.00 ID:srhTon/r
素人が玄人のことがわかるのか?
また。プロは玄人かも、大いに疑問
443 :
名無し名人:2013/09/11(水) 14:05:22.18 ID:h+HZyNNT
最近出た気持ち悪い本
武宮正樹 「盤上に夢と元気を」
決して悪く言うつもりはないと云いながら、中韓の碁を腐している往生際の悪さ
大竹英雄 「石心: 囲碁棋士・大竹英雄小伝」
棋戦が減ったり、中韓に遅れたことを完全スルー
大御所におもねるライターたちもいい加減目を覚ましてほしい。
444 :
名無し名人:2013/09/11(水) 14:29:34.03 ID:8OGRvuOE
影山利郎の経歴を知らん若い人かな?
445 :
名無し名人:2013/09/11(水) 16:14:05.43 ID:NjI9BRME
>>442 なんでそんなところで引っかかるのかわからない
昭和の名著だから、読んだ方がいいよ。
理由はアマ歴長いからだけど
446 :
名無し名人:2013/09/11(水) 16:30:04.80 ID:a1L9F9OX
日経の私の履歴書のタネ本か?
あれは手前味噌で無内容でほんと酷かったな
447 :
名無し名人:2013/09/11(水) 18:09:12.37 ID:3YQzE60M
それこしだだろうからスルー知る。
448 :
名無し名人:2013/09/11(水) 19:57:06.22 ID:a13fVC2b
素人玄人みたいな総合本って復刊系除くと最近出てないね。
449 :
名無し名人:2013/09/11(水) 22:30:16.53 ID:nvYoidtA
碁スーパーブックスは当たり外れが激しかったと思う。
当たりは「素人玄人」「石の方向」「加田詰碁教室」
「名局鑑賞室」それに田村竜騎兵の歴史の本。
450 :
名無し名人:2013/09/12(木) 10:00:51.61 ID:3ISmcs2Q
「石心」読んだ人教えてください。
棋譜も載っているようですが何局くらいあるんでしょうか。
総譜だけ、または譜分けされているんでしょうか。
譜分けされているんだったら棋譜並べも兼ねて購入しようかと思っています。
よろしくお願いです。
451 :
名無し名人:2013/09/12(木) 12:22:59.32 ID:EWkjHHVw
碁スーパーブックスは装幀の当たり外れも激しかった
殊に某社が装幀した本は酷く、とにかくすぐ頁が落ちたり裂けたりしたな
(担当の職員とか棋士理事が業者から賄賂でも貰ってたんじゃネエかとw)
その所為で今に現存が希になった本も多い筈
田村竜騎兵は人間的には難があるがさすが文筆家としては優秀だね
あと『定石無法地帯』山部俊郎-堀田護も名著だった
それに、書名からしてアマへの売れ行きは芳しくなかっただろうけれども内容は役に立つ『こう打つと負けます』は
良薬は口に苦しを地でいく名著(迷著)だったと思う
452 :
名無し名人:2013/09/12(木) 14:22:14.20 ID:cErLOGgX
治勲の最近の棋譜中心の打碁集が中国で発売されててワロタ。日本ではまだ大型の打碁集出してない張栩とか依田のも出てるな
棋書業界までも中国に抜かされそうじゃないか。日本でも出してくれないかな
中国の棋書は日韓の強豪も古碁も網羅されてて羨ましいわ。現地の価格ではめっちゃ安いみたいだし
日本はあの月刊囲碁が廃刊してしまったし色々とヤバ過ぎる
453 :
名無し名人:2013/09/12(木) 22:10:30.79 ID:Gzw8oIGD
>>405 >中盤戦の打ち方のコツをメインにした初心者向けの良書
遅レスですが…
「わかる! 勝てる!! 囲碁 攻めの基本」
「わかる! 勝てる!! 囲碁 打ち込みの基本」
「石の形 集中講義 完全版」
ネット碁などで対戦相手も初心者だとすると、自分の厚みのそばに突っ込んできたり、
ペタペタくっ付けは切ったり当てたりとかなり乱暴なことをしてくるので、
高尾さんの本を読んだだけでは対応できないと思います^^
454 :
名無し名人:2013/09/13(金) 00:26:03.22 ID:BmFDNM8S
455 :
名無し名人:2013/09/13(金) 01:19:57.61 ID:/Iibjh/y
>>451 山部・堀田は名コンビだったね。
碁の魔術シリーズも面白かった。
456 :
名無し名人:2013/09/13(金) 01:47:33.39 ID:mfSgJ+/U
>>450 6局が4譜に譜分けされてる感じ
ファンなら買いだと思うけど、特に好きじゃないなら図書館で借りれば十分
最近の図書館は新書も多くてかなり充実してるよ
457 :
名無し名人:2013/09/13(金) 20:07:08.64 ID:uXOjLF0s
素人と玄人買おうと思ったけどアマゾンで新品在庫ないのはどういうことや?
458 :
名無し名人:2013/09/13(金) 20:09:58.98 ID:vcqeymN+
>>457 在庫切れでしょうね。自分も欲しくて本屋行ったけどなかったですな
459 :
名無し名人:2013/09/13(金) 21:08:47.41 ID:ll9CDN5X
絶対計算を立ち読みに行ったけどそこにはそこそこあったな。
評判いいから買おうかと思ったけどとりあえずやめた。
460 :
名無し名人:2013/09/14(土) 02:13:55.72 ID:YHccDlKK
絶対計算はこのスレでも凄い好評だったけど前版持ってなくて困ってたから完全版は買おうと思う
マイコミは囲碁人口減少の真っ只中でも改訂・復刊・新刊と意欲的に頑張ってるな
個人的にはこれから名局細解みたいな本をたくさん出してくれるのを期待してる
461 :
名無し名人:2013/09/14(土) 20:18:41.94 ID:0ZjySkAD
素人とプロの中でプロ入りから20年経っても基本が出来てないって内省されてたな
462 :
名無し名人:2013/09/14(土) 21:29:52.84 ID:CdLK4QFi
>>458 もう在庫切れって再販した意味ないじゃん
463 :
名無し名人:2013/09/14(土) 21:39:26.19 ID:G0AcFytU
>>462 Amazonだと2週間から〜4週間以内に発送って
書いてあるね。思いのほか人気だったのかね
464 :
名無し名人:2013/09/14(土) 21:53:26.79 ID:nunT2X1h
人気なのもあるし
版元が棋院だから一度に多くは刷ってないんだろうね
465 :
名無し名人:2013/09/15(日) 09:02:49.32 ID:K8mGhBVP
「石の形 集中講義」は頻繁に名前が挙がるしかなり良さそうな印象
ひと目の詰め碁、ひと目の手筋をつっかえつっかえ解いてるレベルの自分でも着いて行けるなら買おうと思ってるんだけどキツいかな・・・・?
466 :
名無し名人:2013/09/15(日) 10:15:00.66 ID:pNBE/uaa
467 :
名無し名人:2013/09/15(日) 10:29:56.49 ID:kW5joEs8
石の形集中講義はひと目シリーズを卒業した辺りの級位者のバイブル
早めに知っといた方が良い・知らなきゃ打てない定石後の打ち方も載ってるしお得
468 :
名無し名人:2013/09/15(日) 15:28:55.67 ID:ztLY4ioy
打ち込み読本も良書だな。
33定石をしっかり理解出来るし、打ち込みの基本も身に付く
469 :
名無し名人:2013/09/15(日) 15:29:28.63 ID:hwg5MB1K
470 :
名無し名人:2013/09/15(日) 17:09:06.94 ID:FoNysWui
強くなりたいなら基本死活事典は買いですか?
471 :
名無し名人:2013/09/15(日) 17:24:21.99 ID:OgM9sevr
名著ではあると評判ではあるが
身になるほどやり通すのは非常に困難
大抵の場合本棚の肥やし
472 :
名無し名人:2013/09/15(日) 18:24:59.76 ID:3PY5E0eA
473 :
名無し名人:2013/09/15(日) 18:25:55.87 ID:ZAgMwXuV
事典だからね。重いし、気軽に読む感じではないね
その点では死活小事典や虎の巻の方がおすすめ
474 :
名無し名人:2013/09/15(日) 18:54:26.77 ID:hwg5MB1K
>>472 最後に出た本
「完本 本因坊元丈全集 安井知得全集」14万円 (2012/9)
475 :
名無し名人:2013/09/16(月) 21:18:43.31 ID:l8DknsVo
基本死活事典丸暗記で死活最強を目指します
これ一冊あればもう詰碁の本は買わなくてもいいですよね?
476 :
名無し名人:2013/09/16(月) 21:30:42.25 ID:3cd45DXr
暗記してもつかえなきゃ・・・・・
477 :
名無し名人:2013/09/16(月) 21:39:15.99 ID:q5xNmdwT
基本死活小事典と基本死活虎の巻はどのような違いがあるんですか?
478 :
名無し名人:2013/09/16(月) 21:40:46.49 ID:dn/71xNI
>>475 俺は碁経衆妙のほうが好きだな
中〜上の下程度の問題が512題
死活だけでなく攻め合い、ワタリ、追い落としなども含む
同じ筋の問題が章をまたいで多く登場し、徹底した筋の反復練習になる
俺は暇な時にやってるだけだけど、東洋5段→6段になった
筋通りに打つことはできるという自身がついて、読めなくても崩れる事が少なくなったな
479 :
名無し名人:2013/09/16(月) 21:51:05.68 ID:iUsCvBJU
>>475 おう、がんばれよ
たまにはその辺の詰碁本で息抜きもいいぞ
480 :
名無し名人:2013/09/16(月) 22:47:30.25 ID:x3ZRS69M
>>475 好きにすればいいけど、買わなくてもいいとは思わないな
隅や辺でよく現れる形はだいたい網羅してるけど、詰碁でよく扱われている筋を網羅してるわけじゃないから
>>477 新書と文庫、1ページ3題と1題
後は、扱っている形が若干異なる程度かな
481 :
名無し名人:2013/09/16(月) 23:31:12.90 ID:CoF0jGo2
>>475 インプットとアウトプットをした方が効率よくね?
482 :
名無し名人:2013/09/16(月) 23:47:13.07 ID:buNjIk70
死活事典丸暗記って県代表クラスとか学生トップ層だと当然のごとくやってるんですかね?
483 :
名無し名人:2013/09/16(月) 23:59:15.25 ID:l8DknsVo
475です
暗記は学生時代から得意なので苦ではないです
「囲碁お稽古面白話」に強くなりたけば基本死活を頭に入れることと書いてあったので実践してみようと思います
484 :
名無し名人:2013/09/17(火) 11:45:29.17 ID:28VWNqFU
>>475 問題図と正解手順は丸暗記・頭の中に全部入れて
そのあと頭の中で変化を検討すればするほどヨミの力やセンスが
向上するって意味だからな。
そこを間違えるなよw
基本死活は制約のある詰碁と違って
変化手順の多さがあるから
485 :
名無し名人:2013/09/17(火) 12:22:15.88 ID:7PN8IjXq
486 :
名無し名人:2013/09/17(火) 13:07:21.43 ID:Qvttsm4Y
リンクする場合連絡してくださいって書いてあるけど
487 :
名無し名人:2013/09/17(火) 14:09:00.49 ID:7PN8IjXq
辞典のページをリンクする場合は必ず連絡してください。
わざわざ「辞典のページ」と書いてるんだから、ホームページは除外されてると思うけど
で、その「「辞典のページ」とはホームページの次からある左右に緑の縁のあるページと解釈してる
488 :
名無し名人:2013/09/17(火) 14:10:34.98 ID:7PN8IjXq
緑の縁 みどりのふち
489 :
名無し名人:2013/09/17(火) 14:21:40.24 ID:7PN8IjXq
でも、アドレスみるとJITEN/jiten0-1.htmlなんだな
こっちの解釈が勝手だったのかもね
今後はタイトルだけ示してぐぐってもらうようにするよ
490 :
名無し名人:2013/09/18(水) 00:37:02.33 ID:RnFRTBLL
基本死活事典は基本でもなんでもない…!
まさに事典…!
3段合格の死活・手筋レベルまで暗記すれば、
(ここまでが実戦で普遍的に出てくる形と言える)
あとは実戦で妥協せずヨム練習をすれば
(むしろそっちがだいじ)
6・7段になれる!
491 :
名無し名人:2013/09/18(水) 07:40:53.61 ID:dW/OcWTT
基本死活≠死活の基本
死活の基本っていうと、三目中手〜六目中手で終了といってもいいくらいで・・・
まぁ、異論はたくさんありそうだけどw
実戦頻出死活とでもしておけばよかったのかね?
492 :
名無し名人:2013/09/18(水) 15:12:06.43 ID:5GPa5/Ax
>>491 そうなんだよな
実戦によく出てくるのが基本死活
難易度でいえばピンからキリまであるのが特徴
493 :
名無し名人:2013/09/18(水) 17:30:27.31 ID:HW4rWnQP
基本とは「物事がそれに基づいて成り立つような根本」のことだからね。
基本=初歩的、という誤解をしてる人には「基本死活事典」というタイトルは
奇異に映るだろう。
494 :
名無し名人:2013/09/18(水) 18:03:04.79 ID:MoPHdNzG
数学基礎論が数学の基本技術とはかなり違うようなものか?
495 :
名無し名人:2013/09/18(水) 19:14:40.50 ID:1peqlHaT
うるせえよ
496 :
名無し名人:2013/09/18(水) 19:17:27.37 ID:SU+cWHvh
8桁の足し算・掛け算は灯台鏡台数が苦科より
そこいらの商業高校のねえちゃんのほうがうまいw
497 :
名無し名人:2013/09/18(水) 21:25:37.23 ID:MoPHdNzG
>>496 東大京大数学科って書けばいいのに
なんで変な当て字にするの?
498 :
名無し名人:2013/09/18(水) 21:47:28.97 ID:nscGk1OW
やっと基本死活事典(上)届いた
事典だから通読に向かない、挫折すると評判だったけど、レイアウトも見やすくて読みやすいね
もっと分厚くて、中身もごちゃごちゃしてると思ってたけど嬉しい誤算だわ 少なくとも挫折することはなさそう
499 :
名無し名人:2013/09/19(木) 00:32:41.37 ID:znjKNhp7
どこで買った
いくらだった
500 :
名無し名人:2013/09/19(木) 00:52:56.14 ID:Z5ngnjcp
>>499 アマゾンで4400円で売ってたからまあまあお買い得な値段だったと思う
501 :
名無し名人:2013/09/19(木) 01:22:39.16 ID:TXQHqXQQ
>>498 番外編とかもあって、楽しいよね。
僕はまだぜんぜん覚えてないけど。
502 :
名無し名人:2013/09/19(木) 01:23:55.94 ID:z1KulbWV
一生ものだと思えばアリか
503 :
名無し名人:2013/09/19(木) 20:32:13.35 ID:ufT2A7hp
ひあみん昨日誠文堂から本出すって言ってたぞ
504 :
名無し名人:2013/09/20(金) 19:46:59.12 ID:QF9u1vSK
旧医者だけど攻め合いの計算の仕方が分かる本ってありますか
手数をのばす、縮めるとかそういう手筋の問題集じゃなくて
単純にダメを突めあって白と黒どちらが勝つか
そういう内容を扱ってる本探してます
505 :
名無し名人:2013/09/20(金) 19:50:38.16 ID:yy2qvS0M
ダメの数数えるだけの本なんて見たことないな
506 :
名無し名人:2013/09/20(金) 20:05:36.98 ID:uO2BmqaI
計算の仕方?
いち、にい、さん、って数えるだけだよ?
本にするまでもないから、ないと思うが・・・
攻め合いの手筋を問う問題集の正解図は、
たいてい後はダメをつめるだけで勝ちって図だから、利用すれば?
507 :
名無し名人:2013/09/20(金) 20:13:33.89 ID:QF9u1vSK
ごめんなさい、単純は言い過ぎました
例えばで書くと
攻め合いで黒には一眼があり、白は眼なし
黒の一眼は五目ナカデで死んでいるとして
外ダメ、内ダメつめていってる間にどちらが勝っているか級位者の自分には計算できない
そういった計算方法とか理論を載せてる本探してます
図なしで申し訳ない、この文章でも理解してれる方いればお願いします。
508 :
名無し名人:2013/09/20(金) 20:13:35.32 ID:nEf/OOib
509 :
名無し名人:2013/09/20(金) 20:15:05.37 ID:nEf/OOib
あーごめん。更新してなかった。
>>508は忘れて。
510 :
名無し名人:2013/09/20(金) 20:20:50.03 ID:ea6KkHe5
511 :
名無し名人:2013/09/20(金) 20:44:11.23 ID:QF9u1vSK
みなさん、レスありがとうございます
>>508 その内ダメで手を焼いてます
相手に眼がある場合、内ダメもつめてようやく眼に碁石おける
取れそうだと思って内ダメつめてたら自分のダメがつまってて逆に取られることが・・・
>>510 勉強になります
ナカデの手数の法則とか知りたかったんです
512 :
名無し名人:2013/09/20(金) 23:17:03.12 ID:w5cSe4ds
初段になれる詰碁w
513 :
名無し名人:2013/09/20(金) 23:57:01.83 ID:HJMCy8fn
514 :
名無し名人:2013/09/23(月) 15:44:13.35 ID:HJyM9tqw
ブックオフ北烏山店 たくさん囲碁の本が!!
515 :
名無し名人:2013/09/23(月) 16:05:17.18 ID:7ZrbUPbB
516 :
名無し名人:2013/09/23(月) 19:17:01.20 ID:WNhPUbCc
>>514 きっと、碁の好きな人が逝っちゃったんだろうなあ。。。
517 :
名無し名人:2013/09/23(月) 23:53:01.20 ID:pDMaYIRo
>>511 たしか、林先生の死活と手筋の急所の手筋のとこにその考え方が乗ってたわ。
518 :
名無し名人:2013/09/24(火) 06:51:13.24 ID:taN9fE/h
読んだ本は保存する?
私、気に入った打碁詰碁の本と シリーズでまとめ買いしたの以外は
書き込みするし、保存してない
519 :
名無し名人:2013/09/24(火) 08:25:53.83 ID:KGdjMBnV
学校関係以外の本で書き込みしたことないかな
ただ、何度も解くから小口が手垢で黒くなる
本当にいらなくなったら、売ったりあげたりだけど、
問題集とかは解くから置いておく。保存という意識はないけど
520 :
名無し名人:2013/09/25(水) 07:50:51.03 ID:tsSo3cwN
キンドルって 書き込みとか 線引いたり できます?
521 :
名無し名人:2013/09/25(水) 08:17:15.02 ID:KIqkb/IA
途中で読むのやめて結果的に保存になってる本ならたくさん・・・。
522 :
名無し名人:2013/09/25(水) 12:40:49.36 ID:TPCXLyXw
それは囲碁板じゃなくてキンドルとかのハード関連の板のスレで聞けば。
523 :
名無し名人:2013/09/26(木) 10:50:32.36 ID:4rSAGfJO
書き込みも線も無料
1ページまるごと画像扱いだからね
524 :
名無し名人:2013/09/26(木) 10:51:04.67 ID:4rSAGfJO
無料じゃなく無理だった
525 :
名無し名人:2013/09/26(木) 11:58:54.06 ID:TEy4w5Qf
新刊です。
星の小ゲイマジマリ 後の攻防: 強くなる 囲碁・必須読本
結城 聡 (編集)
内容紹介
囲碁の手法で、相手の作戦を阻害する、小ゲイマジマリが人気です。守備に堅く、
相手からの侵略も限られてきますが、それでも多くの変化があります。
この本1冊で小ゲイマジマリ後の変化を網羅しており、星の小ゲイマジマリをめぐる
戦いをマスターすることができます。
単行本: 221ページ
出版社: 誠文堂新光社 (2013/9/23)
ISBN-13: 978-4416313091
発売日: 2013/9/23
商品パッケージの寸法: 20.8 x 14.8 x 1.4 cm
526 :
名無し名人:2013/09/26(木) 18:56:32.23 ID:bMLMv8Sc
メイエンの絶対計算と加藤先生の基礎からのヨセと計算両方買ったけど見合いと出入りで計算方法違うから混乱するわ
527 :
名無し名人:2013/09/26(木) 19:50:27.87 ID:cmh9jrK0
絶対計算の見合いは目算で使え。
ヨセの大小の判断では出入り使っとけ。
528 :
名無し名人:2013/09/27(金) 09:52:46.90 ID:ZD35tUZm
>>526 細かいけど、加藤先生じゃなくて石田先生やな
529 :
名無し名人:2013/09/27(金) 17:31:31.17 ID:8CvUY5+l
ひと目の詰碁と手筋の次としてどれを買おうか迷っています。
どれからいったらいいでしょうか?
・9級から初段までの基本詰碁
・ひと目の詰碁 レベルアップ編
・初段になれる詰碁
530 :
名無し名人:2013/09/27(金) 19:39:52.82 ID:gHEtmV6b
>>528 ほんまや、というか加藤先生もう亡くなってるやん
531 :
名無し名人:2013/09/27(金) 19:54:27.90 ID:PYb6qq5N
>>529 どれでもいい。ただし9級から初段は徐々に難しい問題が出る方式なのでそれでよければOK。
532 :
名無し名人:2013/09/27(金) 21:36:48.49 ID:+nG8uyDw
最近買った詰碁問題集2冊
・大橋流パワーアップ詰碁400 大橋拓文 著
上級〜有段程度かな? 問題数が多いのでなかなか終わらない
・至高の詰碁 郭求真 著
難しすぎ… 最後の方は「40分で7段」とか「解ければ県代表クラス」とかで歯が立たなかったw
533 :
名無し名人:2013/09/27(金) 21:44:49.30 ID:x+PZpwkq
死活を40分も考えるなんて俺には拷問に近いな
534 :
名無し名人:2013/09/28(土) 13:22:35.76 ID:ez0LQr3N
>>532 郭求真の詰碁3部作(最近2冊にまとめられたらしいが)はいいよなー
535 :
名無し名人:2013/09/28(土) 21:19:51.26 ID:iycC0xIZ
林海峰さんの基礎力のつく死活は初段合格の死活と同じレベルくらい
それに対し、必殺力のつく詰め碁は5手読みまで求める問題が多い
なので、少なくとも初段合格以上〜三段合格くらいのレベルがあると思います
536 :
名無し名人:2013/09/28(土) 21:29:58.58 ID:5MmoGpod
へー。林さんの買ってみよかな。
537 :
名無し名人:2013/09/28(土) 21:56:14.73 ID:qKryyD0w
初段合格の死活でいう初段とは、碁会所の初段のことですか?
538 :
名無し名人:2013/09/28(土) 21:58:02.10 ID:5MmoGpod
そだよ。
539 :
名無し名人:2013/09/28(土) 22:22:56.63 ID:ftgM+tz2
メイエンの絶対計算と石田さんの基礎からのヨセと計算では言ってること違うような気がする
絶対計算では一手の価値は出入り÷2で考えないから錯覚するって書いてるけどヨセと計算では出入りが一手の大きさって最初に書いてるし、わけわからん
540 :
名無し名人:2013/09/29(日) 00:58:31.64 ID:q+MZ0Jsi
ぶっちゃけどちらも微妙に正確ではないからな。
数字は使っているけど、その数字自体は目安であって、
大体こんな感じで考える。というのがわかればいい程度だから。
541 :
名無し名人:2013/09/30(月) 01:31:16.78 ID:7Chd1FDC
打碁集がほしいんですが。
イーチャンホとかセドルのはあるのに、
坂田とか秀行とか大竹や武宮のも出版してほしい。
542 :
名無し名人:2013/09/30(月) 01:32:48.53 ID:9uGB/Nmt
秀行100名局があるだろうが
543 :
名無し名人:2013/09/30(月) 08:07:51.08 ID:yt4P0JiQ
あるんじゃね?
炎の譜 : 坂田栄男56タイトルの全記録
坂田栄男打碁集
炎の勝負師坂田栄男
坂田栄男全集
秀行飛天の譜 : 藤沢秀行タイトル戦全集
藤沢秀行全集
大竹英雄打碁選集
宇宙流武宮正樹快局選
武宮正樹自選ベスト30
544 :
名無し名人:2013/09/30(月) 10:05:05.92 ID:JQNgryqN
見事に釣られてリストアップさせられたな
545 :
名無し名人:2013/09/30(月) 17:55:34.90 ID:zTIdvvhy
546 :
名無し名人:2013/09/30(月) 19:58:36.11 ID:UsErYd6l
依田塾が楽天で出しているDVD
の感想を教えて欲しい
547 :
名無し名人:2013/10/03(木) 05:54:35.12 ID:ex7vDPay
いやだよーだ。
548 :
名無し名人:2013/10/05(土) 04:32:51.98 ID:baBwGAU/
ついこの間ネット碁を始めたド素人んだけど、上手の訳の分からんツケやら打ち込みやら連発されて、ひよって負けちゃう( ;´Д`)
自分の地だと思っていたのに侵略されてヒイヒイ言ってます。初級者向けで、割り込んできた相手を上手く攻める方法を詳しく扱ってるおすすめ本って何かありますか?
549 :
名無し名人:2013/10/05(土) 04:56:15.21 ID:y0eszp09
>>548 囲碁板でアドバイスを求める時には棋力(KGSのランクが暗黙)を最初に伝えると良いです。
打ち込みされた時の対処の方法と言うよりは打ち込みのための本は色々あるけどズブの素人にはまだ難しい。
定番は「打ち込み読本」だけどKGSの1桁kになってからってレベルの本です。
相手の石をうまく攻めるにはAmazonで「囲碁 攻め」で検索して初心者向けのを1冊選べばいい。
初級者はネットのサイトで上級者の友達作って棋譜見せて直接教えてもらったほうが君の棋力に応じた助言がもらえると思う。
550 :
名無し名人:2013/10/05(土) 05:28:05.47 ID:baBwGAU/
>>549 レスサンクスです。
kgsを?マークが取れるまで打ってみて、10kを切れたら打ち込み読本を買ってみたいと思います
>初級者はネットのサイトで上級者の友達作って棋譜見せて直接教えてもらったほうが君の棋力に応じた助言がもらえる
アドバイスありがとうございます!幸い伝があるので恥ずかしがらずに聞いてみようと思います
551 :
名無し名人:2013/10/05(土) 10:23:07.64 ID:llnnyENE
>>525 俺6kだけど、図が多すぎて難しい。
トビツケに割り込むと悪くなることはわかった。
552 :
名無し名人:2013/10/05(土) 10:24:11.17 ID:llnnyENE
553 :
名無し名人:2013/10/05(土) 10:56:18.17 ID:D2Pe0BYT
坂田の碁(文庫版)とか
なんで刷らないんだろう
売れない本ばかり何年も並んでて…
554 :
名無し名人:2013/10/05(土) 12:50:28.25 ID:1FOoeI4n
>>531 >>529 です。
迷った末、ひと目の詰碁 レベルアップ編を買って、ざっと目を通しました。
ひと目で解ける問題も、迷う問題もあり、ちょうどいい感じです。
終わったら、初段になれる詰碁にいきます。
555 :
名無し名人:2013/10/05(土) 13:22:15.25 ID:9TdRGD3z
坂田の碁てどうなん?
556 :
名無し名人:2013/10/05(土) 17:32:45.25 ID:302DGMRg
坂田碁
557 :
名無し名人:2013/10/05(土) 17:36:53.83 ID:Ap/I5h6R
高砂
558 :
名無し名人:2013/10/05(土) 18:00:06.21 ID:lb83CEVA
井筒
559 :
名無し名人:2013/10/05(土) 21:37:13.86 ID:oRae11w5
560 :
名無し名人:2013/10/06(日) 03:36:15.17 ID:t3rzhVN8
おお、いいもん買ったじゃねーか
暇なときに並べよう
561 :
名無し名人:2013/10/06(日) 18:30:00.88 ID:0WSLNdvx
くっ・・・貧乏人の俺はブックオフで安く手に入れた石田先生の事典で頑張るぜ(´・ω・`)
562 :
名無し名人:2013/10/07(月) 15:24:50.28 ID:1Q8SxqLd
光永淳三さんのヨセの本難しかった
が、買って良かったわ
563 :
名無し名人:2013/10/07(月) 20:24:12.32 ID:99+omBET
白番の立場で中国流対策の書籍を探しているんだが
石倉の「序盤の作戦」と小松の「中国流の徹底解明」どちらがいいでしょうか?
そのほかでもいいんだけどお勧めお願いします。
564 :
名無し名人:2013/10/07(月) 22:01:29.45 ID:vUi1zutG
その2冊なら小松おすすめ
565 :
名無し名人:2013/10/07(月) 22:08:34.62 ID:1Q8SxqLd
>563
石倉さんの本は持っていないのですが
小松さんの「中国流の徹底解明」と「白番の教科書」では、徹底解明のほうが型は多い、
教科書のほうは一部の型では布石終盤まで手順が載っている、こんな差がありました
教科書のほうは白番は2連星のみですが、徹底解明のほうもほとんど2連星なんで
中国流だけならこっちでいい気もします
566 :
名無し名人:2013/10/07(月) 22:49:50.66 ID:99+omBET
>>564 >>565 ありがとうございます。
石倉昇の別の書籍は持っていたんですが型が少ないと思ってたんで
小松親分のほう購入してみます。
567 :
名無し名人:2013/10/08(火) 03:51:39.77 ID:8eV8800g
布石事典を買おう買おうとおもって
いつも値段を見て買いそびれてるんだけど
普通に棋譜並べしていたらそれほど必要ないかな
568 :
名無し名人:2013/10/09(水) 16:51:14.55 ID:FD+Q4msi
布石辞典は結構めからうろこもんって意見を聞くけど。
569 :
名無し名人:2013/10/11(金) 05:42:31.02 ID:ZinWgEFb
韓国の本を日本向けにした「最上位1%を目指す最強ドリル11 7段のサバキ」の出題の143P、
武宮の「六段挑戦の実戦手筋」P169と全く同じだな
昔並べた武宮の碁をたまたま覚えてたんでわかった
探せばもっとあるかもしれんな
570 :
名無し名人:2013/10/11(金) 12:03:06.36 ID:IgevOZvn
さすがチョンクオリティw
571 :
名無し名人:2013/10/11(金) 14:50:47.93 ID:ZinWgEFb
なんか出版停止になった詰め碁の本を思い出した
572 :
名無し名人:2013/10/11(金) 16:13:26.00 ID:cMmKKdnO
玄玄碁経の八仙過海勢ってやつ解けなくても解説読んでて楽しくなった
573 :
名無し名人:2013/10/11(金) 16:53:28.84 ID:9ji4ptBv
「河野臨の鑑賞詰碁」という本を刊行してほしい。
現代の最高峰をぜひ鑑賞してみたい
574 :
名無し名人:2013/10/12(土) 15:09:38.49 ID:9FNFHi0Q
そういや天龍図も流用かなんかで廃版になったんだっけ
575 :
名無し名人:2013/10/12(土) 17:58:19.87 ID:DG9bkLGA
白先 生き
____A_B_C_D_.E_.F_G_H_.I._J._K._L_M_N._O_P_Q_R_S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼●┼┼●┼○┨
03┠┼┼┼┼┼●○●○○○┼○●┼●┼┨
04┠┼┼╋┼┼●○┼○●●┼●●╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼●●┼●●┼●┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
>572
これか
8人の仙人が海を渡る、の図
576 :
名無し名人:2013/10/12(土) 18:04:05.64 ID:DG9bkLGA
>574
ぶっちゃけ加田先生の本からの盗用
再販はよ
ブックオフに流れてないかなあ
577 :
名無し名人:2013/10/12(土) 18:56:25.47 ID:W5ZxGmgK
578 :
名無し名人:2013/10/14(月) 00:15:43.19 ID:3Qr2bPFw
今アマゾン見たら基本死活事典上巻が13,500円だった。
どこまで上がっていくのか。
579 :
名無し名人:2013/10/14(月) 11:12:18.35 ID:cUjSNK9d
その値段では売れない
580 :
名無し名人:2013/10/14(月) 11:39:45.86 ID:SaguoSeR
その値段では売らない
581 :
名無し名人:2013/10/14(月) 13:59:54.54 ID:xB8itfr5
マジキチ
582 :
名無し名人:2013/10/14(月) 19:19:09.60 ID:PftNPZER
>>578 それは出品者の提示価格だよ。
アマゾンマケプレは売買成立価格を公表していない。
583 :
名無し名人:2013/10/14(月) 20:20:01.64 ID:Zh4s+R7Q
死活事典ずば抜けて高い1冊しか残ってないやん
少し前まで何冊かあったと思うが誰かがまとめ買いでもしたんかね
584 :
名無し名人:2013/10/14(月) 22:11:05.87 ID:tSY9SKSC
まさに投資だな
寝かせて高く売るのか
585 :
名無し名人:2013/10/14(月) 23:24:46.84 ID:SY3zkKrJ
近所のブックオフに安価であるよ↑
586 :
名無し名人:2013/10/14(月) 23:25:54.54 ID:SY3zkKrJ
すばらしい本なの?? ↑
587 :
名無し名人:2013/10/14(月) 23:27:16.79 ID:SY3zkKrJ
辞典ってねむくならない???
588 :
名無し名人:2013/10/15(火) 12:10:22.11 ID:DknSffS8
5千円で新同買った俺は勝ち組か。開いてないけど。
589 :
名無し名人:2013/10/15(火) 13:00:39.05 ID:EP6AyCLr
手筋事典下巻の値段ワロタ
590 :
名無し名人:2013/10/15(火) 19:36:38.95 ID:XmvGGfll
石の連絡について詳しく載ってる本があれば知りたい。自分がもってる手筋の本は石を取る問題がほとんどなので。
591 :
名無し名人:2013/10/15(火) 20:04:58.41 ID:DPrPV6QQ
>>590 マイコミ囲碁文庫シリーズ 石の連絡トレーニング270
592 :
名無し名人:2013/10/15(火) 20:15:36.18 ID:8o91Qj5H
石の連絡トレーニング270というのがあるらしいが、
石の連絡の基本というより、かなりトリッキーな問題集っぽい
攻防の手筋は攻めの部と守りの部があるけど、
守り=すべて連絡、ではないし、どれだけ連絡があったか・・・
棋力にもよるしな
593 :
名無し名人:2013/10/15(火) 21:15:08.59 ID:XmvGGfll
>>591 石の連絡トレーニングは以前本屋でパラパラ見てみたけど、ちょっと実践的でない問題が多いようなのでパスしてしまった…
やっぱり色んな手筋の本を読んでその中から連絡の問題を拾ってくしかないのかなぁ
594 :
名無し名人:2013/10/15(火) 23:14:21.84 ID:9k2LT5gh
手筋事典のワタリの部分をいっぱいやるとか?
595 :
名無し名人:2013/10/16(水) 00:52:38.01 ID:YuFoEHzT
棋書の質問するときは棋力を書いた方がいいよ。
みんなレベルにあった本を教えてくれるから。
596 :
名無し名人:2013/10/16(水) 06:37:14.59 ID:bc+L2da+
関西棋院のHPの囲碁占い(&販売)のぺーじがなくなった〜
ひそかな楽しみだったのに〜 (泣
597 :
名無し名人:2013/10/16(水) 12:17:22.23 ID:nhJIFwx5
レベルにあった本より、わかった人が書いた本がいい
598 :
名無し名人:2013/10/16(水) 12:36:54.34 ID:9E8NG3d+
>>594 ありがとう。高そうだからまず図書館で借りて読んでみる
>>595 確かにそうだ。申し訳ない。
一応kgs3kです。
石の連絡については手持ちの「強くなる手筋」に結構実戦で使えそうな問題が載ってるけど、二十五問しかないのでちょっと物足りない。
599 :
名無し名人:2013/10/16(水) 14:14:50.86 ID:aqjuSNPz
初段を目指していますが、定石本は同じ著者の本をそろえた方がいいでしょうか。
それとも、いろいろな考え方を学んだ方がいいですか。
林海峰の、強くなる星の定石と強くなる小目の定石を持っています。
武宮の定石碁の打ち方も買いましたが、本棚の肥やしになっています。
石倉の実践定石も本棚の肥やしです。
詰碁と手筋攻め合いは、趙治勲で満足しています。
600 :
名無し名人:2013/10/16(水) 14:41:44.53 ID:xP4YyShQ
>>599 まずは肥やしになってる本を読みなさいな
個人的には覚先生が好きなので、
最近出た定石の選択方法を薦めとく
601 :
名無し名人:2013/10/16(水) 15:18:31.75 ID:IXICZIi0
最後のは「世界一役に立つ実戦定石」のことかな
だったら、肥やしはもったいなすぎる
これだけでもいいから、じっくり読んでみたら
602 :
名無し名人:2013/10/16(水) 16:33:08.01 ID:lY2C2G98
603 :
名無し名人:2013/10/16(水) 16:55:04.45 ID:MjSSizk1
>>598 ワタリのすべて (烏鷺うろブックス)
加納 嘉徳 (著)
アマゾンで数十円で売ってる
手数料・送料で計数百円〜1000円になるが
604 :
名無し名人:2013/10/16(水) 18:07:25.26 ID:VXLqAIPz
67円wwwwwwwww
605 :
名無し名人:2013/10/16(水) 21:41:26.81 ID:aqjuSNPz
>>600 >>601 肥やしを引っ張り出してみたところ、いい感じかも。
買ったときは難しすぎると思ったのですが。
これを読みます。
>>602 ホンマでっか!?
知りませなんだ。
606 :
名無し名人:2013/10/17(木) 17:13:16.20 ID:3TOHcWWP
基本死活事典の下巻って古典詰碁(玄々、碁経衆妙、官子譜)の抜粋だけやんか〜
上巻だけ買っといた♡ブックオフ
607 :
名無し名人:2013/10/18(金) 00:21:28.96 ID:meK8gSyY
ブックオフでみつけたとかかなり貴重なんじゃない??
608 :
名無し名人:2013/10/18(金) 01:36:38.26 ID:cOT4Zf5+
ブックオフはよくまとめ売りがあるみたいで
揃ってるときは、揃ってるみたいよ?
ほかの古本屋に三一書房の囲碁本まとめておいてあって
ゆっくり1冊ずつ買って読もと思ったら
突然ごっそりなくなってた。。 古本だけど買う人は買うんっすね
609 :
名無し名人:2013/10/18(金) 01:58:25.41 ID:cOT4Zf5+
てゆーか 揃ってる古本屋さんって
今度 おこづかいで あれ買うつもり だったのに
突然ごっそりなくなるからやだ
610 :
名無し名人:2013/10/18(金) 02:39:44.61 ID:177VhOQ8
途中で無くなるのを覚悟の上100円になるまで待つか、多少高くても途中で買うかのチキンレースなんだよ。
611 :
名無し名人:2013/10/18(金) 07:18:56.28 ID:cOT4Zf5+
↑ブックオフはね、
古本屋は 値段安くないし、古い本だし、とりあえず立ち読みとかおもってると
なくなっちゃってる
612 :
名無し名人:2013/10/19(土) 08:50:24.37 ID:ixRxuuOi
山下の基本手筋辞典は買ってる人少ないのかな?
まだ1週しかしてないけど、素晴らしいできだと思いました
とても級位者向けではありませんが
613 :
名無し名人:2013/10/19(土) 09:13:20.25 ID:26W/eE/P
内容はともかく問題集として使うには物理的に大きすぎるのが難点
ここに来るの忘れてたぜ
「星の小ゲイマジマリ後の攻防」
2週間で書店流通した分の1/3が売れました。
予想以上に好調で感謝です。
>>525 感謝
>>551 感謝
>>589 ひあみならもう少し安く売るぜ!
書店で見かけたら、立ち読みでもいいのでなんやかんや
以上、ステマでした
615 :
名無し名人:2013/10/20(日) 01:45:39.83 ID:I4RyJKzT
依田さんの「石の効率がぐんぐん良くなる本」と
片岡さんの「大ヨセ集中講義」
をもってる方がいたらレビューをお願いしたいです。
どうにも片岡さんや依田さんの本はレイアウトが見づらいと聞いているので購入を渋ってるのですが…
616 :
名無し名人:2013/10/20(日) 02:08:25.84 ID:Yod5V436
依田の方は手筋問題本だからレイアウトも何もなかった気がする。
詰め碁本と同じ。
片岡の方は忘れた。
617 :
名無し名人:2013/10/20(日) 02:20:33.64 ID:1DmLV6Xz
坂田の碁ってもう絶版になったのかな
どこかで中古を買うか
618 :
名無し名人:2013/10/20(日) 02:23:32.51 ID:ye31k0iq
>>615 大ヨセがいつから始まるか、という話と、どういうところが大きいかというような
大ヨセの考え方について書かれた本。基本的には問題集。
見辛いという事も無いけど特に見やすくも無い。
大ヨセが何のことかわからんって人じゃない限りはあまり勧めない。
619 :
名無し名人:2013/10/20(日) 11:20:02.17 ID:8C7fCS6S
> どうにも片岡さんや依田さんの本はレイアウトが見づらいと聞いているので
依田本では依田ノートのことだろうけど、片岡本ではどれだろう?
620 :
名無し名人:2013/10/21(月) 18:33:47.26 ID:K9XVhpIl
ルールだけ覚えた程度の初心者だけど、「五路盤問題集」難しすぎる
最初は無理せずに解説読んで、盤を使って並べてみるのでも効果はあるだろうか
621 :
名無し名人:2013/10/21(月) 18:39:17.60 ID:ONCtfLPO
五路盤問題集はむずかしいよ?
初心者がやるものではないと思う
622 :
名無し名人:2013/10/21(月) 19:02:14.29 ID:njbAmuEc
あれはヨミを鍛えるのに抜群よ。
最後まで読みきって目算までしてゴールだから詰碁と違った楽しさがある。
623 :
名無し名人:2013/10/21(月) 19:11:44.80 ID:BEuEVQNp
あえて言おう
五路盤は囲碁ではない、と
小さければ入門用というわけではないのだ
624 :
名無し名人:2013/10/21(月) 20:13:31.04 ID:K9XVhpIl
>>621さん、
>>623さんありがとうございます
初心者用では無かったのですか…買ったものはしょうがないので、解答みながら勉強しようと思います
>>622さん確かに、読みは鍛えられそうですね
625 :
名無し名人:2013/10/21(月) 23:35:34.51 ID:7K/3ieuJ
なんか目からうろこ的な理論の本ってないですか?
今まで出会ったやつで。
626 :
名無し名人:2013/10/21(月) 23:48:33.81 ID:nfyYhnXO
碁の方程s・・・・いやなんでもない。
627 :
名無し名人:2013/10/22(火) 00:42:15.50 ID:w2fMrm+3
基本死活事典の新しい版(増補改訂版)と古い版ってどう違う?
古いほうはamazonでも結構安いけど…。やっぱり新しいほうがいい?
628 :
名無し名人:2013/10/22(火) 00:53:57.23 ID:4Ar4lSnm
改訂増補版
二、三の誤り訂正
上巻 24型 32p 追加
下巻 玄玄碁経の問題18題 32p 追加
旧版は持ってないので詳細な違いは分からない
629 :
名無し名人:2013/10/22(火) 02:54:40.86 ID:EDj9fYCR
発想を変えよう 中盤戦法
630 :
名無し名人:2013/10/22(火) 07:28:49.56 ID:rDcoVs17
>>629 目からウロコというほどではなかったが
最後の三段バネの話は印象に残ってるな
631 :
名無し名人:2013/10/22(火) 22:38:03.97 ID:w2fMrm+3
632 :
名無し名人:2013/10/23(水) 01:21:20.20 ID:qvIBX1l4
>>631 棋力はどんなもんですか?
この本、結構むずかしいですよ?
633 :
名無し名人:2013/10/23(水) 15:40:13.41 ID:bcv4PA2l
>>627 基本死活事典上巻(増補改訂版)はもう
日に日に中古価格が上がってるからね
ちなみに違いは旧版が全229型(問)で
新版はそこから24型(32ページ)追加されてる
1割増量ね
634 :
名無し名人:2013/10/23(水) 20:38:13.33 ID:/2H7l8vE
635 :
名無し名人:2013/10/23(水) 23:52:02.69 ID:OEF1Rfo/
>>634 郭求真のやさしい手筋特訓200は分類されてるね
級位者向けの良問題集かと
636 :
名無し名人:2013/10/24(木) 01:18:35.72 ID:KHm9qb0i
その特訓シリーズは級位者むけなん??
637 :
名無し名人:2013/10/24(木) 08:52:20.54 ID:YYmfSR59
50年前の坂田の碁シリーズ、文庫じゃないやつ、だいぶ前にヤフオクで買って、便所に入るたびに読みふけっている。
実戦からネタを拾い、読み筋を解説するパターン。いい買い物をしたと思える本だ。
あとこれからほしいのは上村邦夫の「鬼手」。こっちはいつでも買えそうなので焦っていないが、そのうちぜひ。
638 :
名無し名人:2013/10/24(木) 11:40:56.94 ID:tPZUVBGG
>637
この本で鬼手は「おにで」って読むって知ったわ
639 :
名無し名人:2013/10/25(金) 10:18:44.78 ID:TDO3qVoq
別に「きしゅ」でも間違いではないよ
「奇手」との混同を避けるためかもね
640 :
名無し名人:2013/10/25(金) 19:40:00.98 ID:NYj/qePm
読み方としては「おにて」がかっこいいと思う。
641 :
名無し名人:2013/10/25(金) 21:21:48.89 ID:GcDLaDDa
「おにて」が普通だろ
642 :
名無し名人:2013/10/26(土) 00:42:39.67 ID:94NtarhA
鬼手・魔手
みたいなんつながって出てることあるよね。
おにて、まて なの?
きしゅ、ましゅかと思ってたけど。
643 :
名無し名人:2013/10/26(土) 01:28:50.76 ID:8DShnZC+
妙手はたえてになるのか?
644 :
名無し名人:2013/10/26(土) 01:37:20.37 ID:wSCx5yv0
新手はしんしゅになるのか?
645 :
名無し名人:2013/10/26(土) 02:56:56.86 ID:6Twjxay1
大谷川 だいやがわ
大谷石 おおやいし
みたいだね
646 :
名無し名人:2013/10/26(土) 08:48:25.25 ID:pG2R2d/X
本八幡 もとやわた
本厚木 ほんあつぎ
みたいだな
647 :
名無し名人:2013/10/26(土) 09:09:33.23 ID:RMHBmiD4
ま、「きしゅ」が普通だね
坂田栄男は素養は小学生レベルだからあてにしちゃだめよw
648 :
名無し名人:2013/10/26(土) 11:03:53.15 ID:mU2WPXkg
坂田じゃなくて上村邦夫
649 :
名無し名人:2013/10/27(日) 07:00:06.35 ID:+XhJD2aD
amazonで碁の古書をいろいろ見たら
なつかしい昔の棋書が安く売られてるな
でも
>>637みたいにうんこしながら読まれた古本もあるんだろうな
650 :
名無し名人:2013/10/27(日) 12:22:31.15 ID:c7b7q43I
そういや詰碁の古本を買ったら「豚肉うすぎり」、「グラニュー糖」って書かれたメモが挟まれてたな
この本の以前の持ち主はおつかいを頼まれていたのだろうか
651 :
名無し名人:2013/10/27(日) 12:31:59.83 ID:JKuMVkQV
使ったメモを栞につかったのだろう。
主婦だったかも知れんぞ。
652 :
名無し名人:2013/10/27(日) 13:11:30.53 ID:YjFI9OqX
新しい手筋の名前だろ
653 :
名無し名人:2013/10/27(日) 14:42:40.02 ID:pluKP8GH
東洋のHNでも考えてたメモじゃね?
654 :
名無し名人:2013/10/27(日) 15:40:16.11 ID:+XhJD2aD
>>652 黒1が有名な「豚肉うすぎり」の筋で、これで白5子は取れている
とかいう使い方をするのか
655 :
名無し名人:2013/10/27(日) 15:59:03.10 ID:Dpe9h1uS
656 :
名無し名人:2013/10/27(日) 17:33:42.25 ID:TF990ClP
30秒でわかるなら立ち読みでいいだろ
657 :
名無し名人:2013/10/28(月) 11:58:34.17 ID:+lle9/lY
山田くん、座布団全部持てって。
658 :
名無し名人:2013/10/28(月) 14:49:16.77 ID:I3Fb5Qfd
\ドッ/
659 :
名無し名人:2013/10/29(火) 23:01:05.64 ID:g8o/FB2U
勝率アップの決めて
てどうですか?
660 :
名無し名人:2013/10/30(水) 16:03:54.59 ID:uOoNQefA
評判はよさそうだね
初段の手前クラス向けの棋理本だが
このクラスの体系本って他にあまり記憶に無いからいいんじゃないだろうか
661 :
名無し名人:2013/11/03(日) 19:40:03.90 ID:VQPHs/Ho
中盤の問題集を買おうと思っています。
候補は次の3冊。いずれも棋院の囲碁文庫
・中盤戦の構想力
・攻め筋の方向
・七段合格の中盤戦
やさしい順に並べるとどうなるのでしょうか。
あと、有段者の序盤感覚100はどんなもんでしょうか。
よろしくおねがいします。
662 :
名無し名人:2013/11/04(月) 01:26:57.11 ID:QTt+rElr
おまえのきりょくは?
663 :
名無し名人:2013/11/04(月) 01:35:48.68 ID:vK6V57AY
ななだん
664 :
名無し名人:2013/11/04(月) 06:55:20.75 ID:aXIrOjty
さすがに七段ではないです。
KGS2Kですが。
これまで問題集は死活と手筋ばかりだったので、
ちょっと目先を変えたくて
665 :
名無し名人:2013/11/04(月) 23:35:34.14 ID:4URUOOho
上手と戦うと支離滅裂になって負けるあたしに効く本を教えてくだされー
666 :
名無し名人:2013/11/05(火) 00:07:06.43 ID:c2cIEIjG
囲碁の読み物でおすすめってありますか?
最近読んだのでは「囲碁史探偵が行く」が面白かったです。
そんな感じの。
667 :
名無し名人:2013/11/05(火) 01:24:24.37 ID:P6p1pNZO
668 :
名無し名人:2013/11/05(火) 02:56:05.57 ID:6vUiItBZ
棋士の人生を描いたノンフィクション小説てなんか知りませんか?
ちなみに
>>666の本はどんな本ですか?
669 :
名無し名人:2013/11/05(火) 03:08:18.04 ID:nwZsUhTy
ノンフィクションとまではいかないけど、川端康成の「名人」
670 :
名無し名人:2013/11/05(火) 03:42:40.28 ID:0DxjDgvI
棋士の小説自体あまり聞かんな。
自伝や随筆みたいのはあるけど。
671 :
名無し名人:2013/11/05(火) 05:45:57.42 ID:PpA+US82
>>665 「この世から置き碁を無くそう」
このスレでは、評判悪いけど、俺は評価している。
672 :
名無し名人:2013/11/05(火) 06:32:01.89 ID:iYiwvPpz
>>668 中山典之の出世作。内容は、プロ棋士の生態観察エッセイ。短編がいっぱい詰まってる。
たとえば1日7手くらいしか打たなかった棋士が「今日の蛤は重い」とつぶやき、
そのつぶやきから深遠なる後の深さを垣間見て感動する著者、みたいな感じの話とか。
文章が読みやすいし観察と洞察が鋭いから結構面白い。
ちなみに中山典之はプロ棋士で、梶原九段のゴーストライター。
673 :
名無し名人:2013/11/05(火) 08:56:26.54 ID:QQZF5Ffm
古い時代のだと田村竜騎兵の囲碁英傑伝かな。
小説ではないけど。
674 :
名無し名人:2013/11/05(火) 09:10:58.71 ID:QQZF5Ffm
昭和囲碁風雲録 中山 典之
石心 囲碁棋士 大竹英雄小伝
勝負師の妻 : 囲碁棋士・藤沢秀行との五十年 藤沢モト
勝負と芸 : わが囲碁の道 藤沢秀行
675 :
名無し名人:2013/11/05(火) 09:48:26.36 ID:4EtJ340f
676 :
名無し名人:2013/11/05(火) 14:05:25.59 ID:wj524AAW
SSS アメックスセンチュリオン
SS ダイナースプレミアム アメックスプラチナ
S JCB the Class Visa Infinite 東京大学卒業生カード
――――――――――――――――――――――――――――
高ステータスカードの壁
――――――――――――――――――――――――――――
AAA 三井住友・JCBプラチナ SBI World Card World Master Card
AA ダイナース Citi・SBIプラチナ JGC・SFCゴールド 医師協・弁護士カード
A アメックスゴールド MUFG・エポスプラチナ JCB Gold the Premier 楽天ブラック
――――――――――――――――――――――――――――
ステータスカードの壁
――――――――――――――――――――――――――――
BBB 三井住友・Citiゴールド アメックスグリーン 蔵前・如水会カード
BB 銀行系ゴールド JCBゴールド JGC・SFCカード 学士会カード
B 一般のゴールド KKR・私学・公立・法人ゴールドカード 名大・北大カード
――――――――――――――――――――――――――――
入門ステータスカードの壁
――――――――――――――――――――――――――――
CCC 低価格ゴールド(含イオン・エポスゴールド) 銀行系・航空系・JCBカード 慶應・早稲田カード
CC 信販系・電鉄系・百貨店系カード ICU・桜友会・上智カード
C 流通系カード SBI・KC・楽天カード 明大・立教カード
――――――――――――――――――――――――――――
人前で使えるカードの壁
――――――――――――――――――――――――――――
サラ金系カード デビットカード
677 :
名無し名人:2013/11/05(火) 17:09:26.97 ID:eC7+1vZG
この前久しぶりにアカシヤに寄ってみたけど相変わらず高かったなあ
678 :
名無し名人:2013/11/06(水) 14:58:57.37 ID:2YCJyRkd
このあいだブックオフで囲碁の古本買ったら、最後の方にアカシヤの
伝票が張ってあった。
ネットで見ると確かに値段高そうだけど、結構買う人いるのかな。
679 :
名無し名人:2013/11/06(水) 19:35:43.65 ID:grvXQy5G
今、hontoに登録すると5百円くれるよ
680 :
名無し名人:2013/11/07(木) 13:31:24.74 ID:Zx8cQkL1
辞書的に使える手筋の本などはありませんか。
デギリの仕方○型とか。
681 :
名無し名人:2013/11/08(金) 08:57:46.62 ID:lg1sSE66
基本手筋事典
682 :
名無し名人:2013/11/08(金) 13:06:37.47 ID:LIi6rThq
手筋事典 (瀬越版)
683 :
名無し名人:2013/11/08(金) 21:48:36.62 ID:/UhZb2Kt
瀬越版なんか辞書的に使えるかっつーのw
684 :
名無し名人:2013/11/08(金) 21:54:31.07 ID:GlkzI/5S
手軽さでいえば棋院の小事典シリーズにもなかったかな。
685 :
名無し名人:2013/11/09(土) 09:16:18.76 ID:3ySecGH6
>>666 田村竜騎兵の「物語り囲碁史」を忘れちゃいかんな
読み物としたら、江戸時代の名人御所を巡る争いを書いたものが面白いだろうね
686 :
名無し名人:2013/11/11(月) 20:25:37.46 ID:5aF+FewL
定石辞典のデータ版ってありますか?
josekipediaみたいな感じので
687 :
名無し名人:2013/11/12(火) 05:58:39.32 ID:iEeZhQyr
>>686 俺、もってるぞ
ネットに転がってた。
しかも、日本語版もあったから結構便利だね。
↓で検索してみて見つかるかな・・・・・
定石辞典和訳
Kogo's Joseki Dictionary
688 :
名無し名人:2013/11/12(火) 09:28:32.73 ID:3hLKFmJa
>>687 ありがとうございます。こんなのあるの知らなかったけど何だかよさそう。
内容量にもよるけど2万以下だったら買おうと思ってたけどしばらくこれ試してみます。
689 :
名無し名人:2013/11/13(水) 03:11:14.54 ID:SNH99o87
攻め合いでオススメの棋書は何ですか?
初心者、初級、中級それぞれ教えて欲しいです
お願いします
690 :
名無し名人:2013/11/13(水) 07:37:57.18 ID:PujH3TuH
>>689 ひと目の攻め合い、趙治勲、マイナビ
中級←マイナビ自称 1155円税込
691 :
名無し名人:2013/11/13(水) 13:00:38.22 ID:zT4m59hf
攻め合いの達人 初級〜中級
692 :
名無し名人:2013/11/13(水) 22:10:00.45 ID:QY9zmgYd
攻め合いは手筋本で代用できるんじゃない?
手数を縮める手筋があれば、あとはしっかり数えるだけだろ?
693 :
名無し名人:2013/11/13(水) 23:30:46.01 ID:VTW7iv/T
「アマの知らない打ち込み対策辞典」
辞典と言うだけあって載せ方工夫されててすげぇ見やすい。
もうちょい細かい派生やらボリュームやら増やせばなおよかった。
危険度で表してるところはよし
分かりやすかったから1回読み通しただけでほとんど対応策覚えられた
初段〜打ち込み苦手な三段くらいにオススメ
694 :
名無し名人:2013/11/14(木) 10:18:31.52 ID:DCYhg6KT
週刊 碁 って 意外におもしろい
695 :
名無し名人:2013/11/14(木) 19:31:35.81 ID:TX5gbBby
宅配だと日曜日に来るから1日早いよ!
696 :
名無し名人:2013/11/14(木) 20:50:01.47 ID:cxFF7U4/
昔週刊碁を取っていた時期があったけど
いつもじゃないけどたまに日曜に来ることがあって
NHK杯の結果が先にわかっちゃうなんてのがあったな
697 :
名無し名人:2013/11/14(木) 22:30:13.41 ID:ptqiEqfL
>>693 前スレだかでも絶賛されてたよなー。
積読になってるからやってみるかな〜。
結構難しいよね。
なかなか覚えられねー。
698 :
名無し名人:2013/11/15(金) 00:21:47.84 ID:VtEvxno2
699 :
名無し名人:2013/11/15(金) 07:50:32.14 ID:F57rWSgz
TVで見逃したの 棋譜が丁寧な解説つきでのってるのでイイ!!
700 :
名無し名人:2013/11/15(金) 14:21:47.61 ID:F57rWSgz
700💕
701 :
名無し名人:2013/11/15(金) 21:15:44.15 ID:eg71miC0
>>698 今はそうなのか
だいぶ昔は日曜に届いたらその日の碁が掲載されてたんだけど
702 :
名無し名人:2013/11/15(金) 22:22:41.09 ID:SJB+LYX0
地方でNHK杯の放送が一週間遅れってことは?
703 :
名無し名人:2013/11/16(土) 12:19:07.81 ID:ri2LyQCA
来週は LG杯特集
704 :
名無し名人:2013/11/16(土) 18:55:39.20 ID:/qmed2v/
美の有段詰碁上下買ってきたけどこれ普通どっちからやるの?
上が上級者用で下が下級者用ってことなのかな
705 :
名無し名人:2013/11/16(土) 19:40:57.24 ID:H/il53rw
>上が上級者用で下が下級者用ってことなのかな
…?
…?
706 :
名無し名人:2013/11/16(土) 20:30:56.58 ID:C8X41mEa
とりあえず最初にとかを読めばいい。
707 :
名無し名人:2013/11/21(木) 01:14:37.48 ID:CHdmGTyT
碁敵が泣いて口惜しがる本をブックオフで買って読んでみたけど面白い。極端なことが書いてあったりもするが、厚い碁が打ちたい!と思わされる内容だった。
708 :
名無し名人:2013/11/21(木) 08:57:40.00 ID:yRYfQV3O
三堀将の楽しい囲碁心理学。
709 :
名無し名人:2013/11/21(木) 09:07:11.87 ID:+0UztJtX
詰碁を始めるなら、どの本から始めるのが良い?
710 :
名無し名人:2013/11/21(木) 09:38:43.67 ID:hctb7d48
君の棋力による
711 :
名無し名人:2013/11/22(金) 01:54:33.11 ID:KYXcxLrZ
>>553 これ全巻持ってたのに、借りた部屋が奇妙なところから結露する部屋で、全部ずぶぬれになっちゃった
買い直せば良いかと思っていたら絶版と知ってショックだったわ
712 :
名無し名人:2013/11/22(金) 04:23:07.49 ID:2fQ+aN0p
>>711 「坂田の碁」
amazonとかで中古品ならいくつかで出てるけどな
オレも以前このスレ見て欲しくなったから
amazonで安くて(送料込みでほぼ定価)状態のいいもの(出品者の自己評価だけど)を3冊取り寄せたら
全部新品同様の本が届いた
中には1万近い値をつけてる出品者もいるけど
この本に限らずいろいろ見てみると希少な掘り出し物がみつかるのでは
713 :
名無し名人:2013/11/22(金) 10:13:04.03 ID:0mJRhtfA
>>712 古本屋でセット結構見るけどなぁ。そんなに高くなかった気がする。
マイコムじゃなくて昔の版のほう。
714 :
名無し名人:2013/11/22(金) 10:44:28.25 ID:GwOuMiZ+
文庫の方も随想ありなの?。ネタが50年前なので新版の方はカットしてるのかな。どうだろ。
715 :
名無し名人:2013/11/22(金) 11:34:54.12 ID:diYHrDKh
坂田の碁は 棋譜の部分だけ 本のテーマにあわせて紹介されてるので
最後まで棋譜が読みたくなって マジ欲求不満になってくるよ〜
全部は載っていないし
716 :
名無し名人:2013/11/22(金) 12:45:16.65 ID:ETlzYbKk
加田詰碁が欲しい
717 :
名無し名人:2013/11/22(金) 22:25:56.25 ID:5hHwYPl4
718 :
名無し名人:2013/11/22(金) 23:55:11.10 ID:BMU6ikFD
手筋事典って瀬越と山下どっちのが実用的なんだろうか?一冊で済む分山下の方が助かるが、どっちを買うべきか迷う…
手筋事典の他に実用的な手筋の一覧の本とかある?
719 :
名無し名人:2013/11/23(土) 00:49:13.30 ID:Fu6/ZdM+
>>718 どっちもほとんど取り組んでないが
瀬越のはむずかしい。辞典というより高段者向け手筋問題集、といったイメージを持っている
問題の部と解答の部が分かれていて読みづらい
とはいえ、ひとつの問題に必要な解答図数を自由に変えられるため、解答は比較的丁寧かも
分け方は、ハネ、コスミ、ツケ、など
山下のは基本的な手筋から玄玄碁経や発陽論のものまでいろいろ
問題と解答は同じページ(基本1題1ページ)
分け方は、連絡する、石を取る、封鎖する、など
棋力や好みでの選択になるかな・・・
本屋になければ近隣の図書館に当たるか、
最寄の図書館で他市区町村から取り寄せてもらうなりして一度手にしてみるのも
720 :
名無し名人:2013/11/23(土) 01:07:31.52 ID:0vFWc+D+
>>719 おお、いろいろ説明ありがとう!やっぱり高いし一度図書館で借りてからがいいみたいだね。
今二段くらいなので、高段者向けは結構つらいかもしれないけどとりあえず両方試し読みしてみるよ
721 :
名無し名人:2013/11/23(土) 01:11:25.86 ID:z+r1N76y
江崎誠致の囲碁小説を 青空文庫にしてほしい
722 :
名無し名人:2013/11/23(土) 01:44:25.92 ID:DuYrCh3t
どうせ図書館に行くのなら藤沢版もいいと思うよ
もっとも、埼玉県の県立図書館の場合だと、囲碁の本は全部熊谷に集められて
他の分館の地域の人は取り寄せになる
鈴木為次郎の囲碁大辞典 とかおいてあったのにな
723 :
名無し名人:2013/11/23(土) 07:56:02.24 ID:jdsP2HF9
瀬越の手筋本って長めの手順を目で追っていく練習向けじゃなかったかな
724 :
名無し名人:2013/11/23(土) 10:08:58.25 ID:mWED/roj
>723
それはおそらく「勝負の決め手」ではないかと。
725 :
名無し名人:2013/11/23(土) 13:49:48.05 ID:vb3ervGt
藤沢版もあるなんて知らなかった。アマゾンで見てみたら評価も良いんだな
ありがとう、読んでみるよ
726 :
名無し名人:2013/11/23(土) 20:01:50.96 ID:Nj+6GjRC
藤沢のやつ持ってるけど俺にはむつかしいわ
727 :
名無し名人:2013/11/24(日) 11:36:42.85 ID:V+ALejV4
藤沢のやつ新旧と計4冊もってるけど
まったくのつんどくだわ
実戦経験10回 囲碁暦8年
728 :
名無し名人:2013/11/24(日) 15:21:24.54 ID:SVcrsN/D
*プロは指導碁以外にアマチュアの世界に口出しはしてはいけない
729 :
名無し名人:2013/11/24(日) 15:25:04.41 ID:SVcrsN/D
つっこみダメ
730 :
名無し名人:2013/11/25(月) 10:06:45.14 ID:fjVfdcqg
>>712 確かにamazonにあるね
新品同様のものが来ることもあるんだ
ありがとう
>>713 ああ、旧版は高校の囲碁部が持っていたなぁ
あれはあれでハードカバーで良いんだよね
731 :
名無し名人:2013/11/25(月) 18:59:34.86 ID:lnvv6M6h
世界一やさしい布石と定石を買いに行ってくるか
732 :
名無し名人:2013/11/26(火) 01:14:56.05 ID:tAGy3eob
星にかかってから三三の死活をある程度網羅的に扱ってる本はありませんか?
コゲイマ受け、一間受け、いろいろあると思うんですが。
最近プロの間でも流行ってる形でよく真似するんですが、
その先の死活がイマイチ理解できてません。
733 :
名無し名人:2013/11/26(火) 03:09:03.67 ID:1/lv5KGs
チクンさんの基本死活辞典上巻 復刊しないかなぁ
すごく評判いいから買おうか悩んでるけど中古でやたら高いし買った後に復刊されるのも癪だしw
734 :
名無し名人:2013/11/26(火) 09:00:23.84 ID:qbXkLmbC
いい本ではあるけど、他で十分替りがきく本だからな
735 :
名無し名人:2013/11/26(火) 09:37:15.51 ID:bFRBVDOw
星への三々、三々打ち込み辞典あたりかナー。
736 :
名無し名人:2013/11/26(火) 11:35:27.66 ID:j39so4EY
本じゃないけど、三々克服への道、っていうサイト役に立つよ。
ググってみてちょ。
スレチすまん。
737 :
名無し名人:2013/11/26(火) 17:44:50.79 ID:MOT7GiAH
世界一やさしい布石と定石買ってきた
手筋と詰碁同様本当の初心者向けの書籍だと思う
第一問に至っては囲碁のマナーとして右上と左下(どちらも星)
どちらに打つのが正解か?という問題
738 :
名無し名人:2013/11/26(火) 19:50:56.56 ID:U3sMVq0X
星と三々打ち込みテクニック
739 :
名無し名人:2013/11/26(火) 22:48:28.14 ID:R0B9F3vT
740 :
名無し名人:2013/11/27(水) 13:08:35.78 ID:NHE0ff8b
ここで割と人気の加田詰碁1巻見つけたので買ってみた。
300円。神田以外の古本屋。
741 :
名無し名人:2013/11/27(水) 20:28:37.31 ID:4ryV2pSL
最近過疎ってるね
742 :
名無し名人:2013/11/27(水) 21:26:42.38 ID:3EKbImW/
札幌市内で棋書が充実してる、本屋とか古本屋とかありますか?
743 :
名無し名人:2013/11/28(木) 15:57:38.76 ID:OWSu1oTu
丸善&ジュンク堂は?
744 :
名無し名人:2013/11/28(木) 18:01:26.79 ID:gmCp1gnK
>>742 古本屋は南北線北18条駅のすぐ近くにある北天堂がかなり充実してる。
たぶん札幌一じゃないかな。
晒したら購入ライバルが増えるんだが囲碁好きは皆お友達ということでw
あとはブックオフ各店をちょこちょこ覗いてると結構いいものが100円だったりする。
美しが丘店の2階も結構あった。
745 :
名無し名人:2013/11/29(金) 01:42:15.47 ID:kV6o3Ldk
オーリッセーさんの、シノギの急所はどうですか?初段くらいでも読めるかなー?
746 :
名無し名人:2013/11/29(金) 06:15:58.98 ID:ba8w+nD2
>>744 貴重な情報有難うございます!
一時帰国の際立ち寄るだけなんで、北天堂、チェックさせてもらいます!
だが、だからと言って対戦の時手加減はしないぜ!(たぶん、僕の方が弱いけど)
747 :
名無し名人:2013/11/29(金) 10:03:22.05 ID:c4PZCgw8
>>745 借りて一度読んだだけだけど、読めたよ
そんなにむずかしかった印象もないね
逆に言うと、そこまでがっつりの本でもないってことかな
748 :
名無し名人:2013/12/01(日) 01:17:19.69 ID:+d5qQYtM
>>745 うーん、良い質問なんだけど、今は言えないんだよね
749 :
名無し名人:2013/12/01(日) 05:57:06.63 ID:Tgr1VzkV
初級〜中級レベルの布石と棋理に関する本でオススメありますか?
気になっているのは世界一やさしい布石と依田ノートです
因みに既読の物は石の形集中講義とひと目の詰碁&手筋だけです
他にもこれは読んどけという物があれば教えてください
750 :
名無し名人:2013/12/01(日) 10:15:39.73 ID:qsCwAixc
苑田さんかな。
751 :
名無し名人:2013/12/01(日) 17:42:01.47 ID:s/wGW0fz
自分も依田ノート気になってる
初段くらいなんだが、どのくらいの棋力が対象なんだろう?
752 :
名無し名人:2013/12/01(日) 18:34:45.77 ID:YsQz9Mxz
>>751 自分は級位者(5〜3級程度だったと思う)のころに
依田ノートは買って読みましたよ。
内容は難しいといえば難しいけど、手順も示されて
いるので読めました。細かいところは分からなくても、
布石の指針を少し得ることができたかなと思います。
この辺は人によると思うので何とも言えませんが、
買って損はないんじゃないかなと。1回読んだだけで
すべて理解できるのはムリだと思うので、繰り返せば
いいってつもりでいいんじゃないかなと思います。
753 :
名無し名人:2013/12/01(日) 22:59:04.22 ID:/e9ycIFH
今気がついたけど、秀麗秀策とかのあのシリーズ何冊か電子ブックになってたのね。
800円
754 :
名無し名人:2013/12/02(月) 00:19:56.44 ID:VZBgZSEy
755 :
名無し名人:2013/12/02(月) 00:38:08.24 ID:BNQZteQp
>>751 内容は結構いいんだけどいかんせん異常なぐらい読みづらくてイライラするばかり
図が小さくて目が疲れる上に、2ページ前の図を参照して解説始めたかと思ったら今度は次のページの図の変化を解説し始めたりとあっちこっちに飛ばされる
正直おすすめしない
756 :
名無し名人:2013/12/02(月) 01:03:34.53 ID:Vk0n3i6L
>>754 少しずつやっていくんじゃないかな。
絶版だから古本だと高いんだよね。
757 :
名無し名人:2013/12/02(月) 11:11:13.63 ID:9Ih6nQEu
まあぶっちゃけ将棋のほうが面白いんだけどね。
詰将棋やればわかると思うけど
758 :
名無し名人:2013/12/02(月) 12:31:24.73 ID:TEhWn1+5
依田ノートは保留にします
ありがとうございました
759 :
名無し名人:2013/12/02(月) 12:46:24.23 ID:xqYSZYtv
760 :
名無し名人:2013/12/02(月) 13:33:03.78 ID:mvhxWtVe
>734
隅の死活の本は結構あるけど、事典のほうは辺の死活も網羅してるんで良かった
761 :
名無し名人:2013/12/02(月) 19:32:27.46 ID:MKs8g4WV
>>749 「決め打ちで勝つ簡明布石 わかりやすさ重視で打つ8つのポイント」がお勧め。
ただし、詰碁や手筋の本のように繰り返し読んで解くタイプの本ではないので、
実際に並べて暗記するつもりで取り組まないと意味がないかと。
プロの棋譜を並べたり、毎週NHK杯を見ているとかで、既にある程度布石を覚えている
のであれば応用力をつけるために理屈っぽい本のがいいのかもしれませんが、
今の段階では暗記に重点を置いたほうがよいと思います。
762 :
名無し名人:2013/12/03(火) 01:10:20.87 ID:ADO0s9Yg
布石と棋理だったら、テンプレにもあるけど
影山「素人と玄人」梶原「石の方向」が両巨頭
この二冊を越える本はまだないから図書館で探してでも読むべき
素人と玄人は最近復刊されたね
763 :
名無し名人:2013/12/03(火) 12:26:09.44 ID:ofVPnWqO
マイコミの数年前くらいの本がいろいろバーゲンブックでアマゾンに出てる
764 :
名無し名人:2013/12/03(火) 14:37:48.40 ID:OD06BF1F
「素人と玄人」は漫談だよ。
765 :
名無し名人:2013/12/03(火) 16:27:46.21 ID:ACNQFl96
意思の方向と基本死活事典の復刊もキボンヌ!
766 :
名無し名人:2013/12/03(火) 23:28:38.41 ID:2hEtai74
高値で買ったからやめてくれ。
767 :
名無し名人:2013/12/03(火) 23:53:36.53 ID:aTpWb5D+
そういえば死活事典なら少し前にブックオフで100円で売ってるの見たな
持ってるから買わなかったけど、買っておいて誰かにあげればよかったかな
768 :
名無し名人:2013/12/05(木) 01:33:30.03 ID:IGZFhkqD
死活って、ヨミより記憶ってよく聞くけど、
最低限、とりあえずこの本覚えろってのあります?
そりゃ死活辞典全部覚えたらいいんだろうけど、現実無理なんで。
ある程度体系的になってるのがいいな。
当方2D程度です。
よろしくお願いします。
769 :
名無し名人:2013/12/05(木) 11:23:02.39 ID:gMf42Vbs
新・早わかり死活小事典
でも、いずれは死活事典も必要になるかと
770 :
名無し名人:2013/12/05(木) 12:09:37.53 ID:bqfL3Mxk
オラ、10kだけどどっちも持ってるぜw
771 :
名無し名人:2013/12/05(木) 13:07:31.19 ID:ws/ddaXW
772 :
名無し名人:2013/12/06(金) 00:15:53.62 ID:wMnUQwZx
エバさんの全部覚えたら相当だろうな〜。
とりあえずは死活小事典あたりか。
死活虎の巻とかどうですか?
773 :
名無し名人:2013/12/06(金) 01:35:32.85 ID:TrP/LbgP
虎の巻は問題集だったかな。
問題形式のトレーニングがいいなら買えばいいんじゃない?
774 :
名無し名人:2013/12/06(金) 09:00:29.84 ID:CPuAIgJ1
だな
775 :
名無し名人:2013/12/06(金) 12:16:06.41 ID:+k7tw+rS
死活の勉強って苦行だよな
昔寝つきが悪い時に寝る前やってたわ
776 :
名無し名人:2013/12/10(火) 00:46:12.55 ID:6UYdKvVf
カトアツさんの中盤の花形戦法撃退運用マニュアルってのどうですか?
決まれば爽快みたいな感じのが多いのかな?
技を覚えたいんだけど。
777 :
名無し名人:2013/12/10(火) 00:46:20.69 ID:D1YIMHmH
布石のベスポジ って本が 布石のヘボスジ に見えて
誰が買うんだよ・・・とか思ってしまったww
778 :
名無し名人:2013/12/10(火) 06:03:09.50 ID:IT/kkzQL
>777
書いたのが故梶原さんだったら許すw
779 :
名無し名人:2013/12/10(火) 22:43:30.03 ID:RUgUwHQ/
石の方向感覚を養うおすすめの棋書があれば教えてください
780 :
名無し名人:2013/12/10(火) 22:56:57.06 ID:GAYlZo3u
>>779 「石の方向感覚」
シノギの本でなんかオススメのありませんか?
シノギの急所、シノギの達人くらいですかね。
シノギという言葉を最近意識しだした2段くらいの棋力です。
781 :
名無し名人:2013/12/10(火) 23:31:16.33 ID:GAYlZo3u
普通の詰碁とかじゃなくて、連絡とか脱出を意識させるような
詰碁問題集みたいなのでもいいです。
782 :
名無し名人:2013/12/11(水) 01:47:22.32 ID:TM44yKkM
山下の基本手筋辞典は?
切断や連絡等たくさんの分野にわかれてるし。ただ分野が多いためそれぞれの問題数は多くない
それより千円くらいで秀策以外の明治〜以前の棋士達の棋譜がのってる本しりません?
783 :
名無し名人:2013/12/11(水) 05:04:37.07 ID:xDi3pgGz
依田の古碁名局集が古本なら千円くらいだ
784 :
名無し名人:2013/12/11(水) 10:30:43.97 ID:rKyTSMcr
石の連絡トレーニング270
785 :
名無し名人:2013/12/11(水) 13:29:19.08 ID:KsytZxUn
゙薫鉉シリーズは「有段者のテクニック」1,2,3はお薦めだよ
786 :
名無し名人:2013/12/11(水) 18:04:57.94 ID:XWi0OByB
ゲームの基本理論...碁の方程式
787 :
名無し名人:2013/12/11(水) 23:18:05.11 ID:6aOap/g3
明確なシノギの本ってあんまりないよな
脱出か、生きか、欲張るか、おとなしく生きるか
なにか本買うより棋譜並べしたほうがいいかもしれない
788 :
名無し名人:2013/12/12(木) 00:53:01.12 ID:UIkd0Mo6
王立誠がシノギの本出してた気がする。あとは坂田とかチクンの本かな?
けど棋譜並べと詰碁やった方がいいような気がするw
789 :
名無し名人:2013/12/12(木) 13:41:16.60 ID:Kw4JV3xo
× 碁の方程式
○ 誤の方程式
790 :
名無し名人:2013/12/13(金) 00:04:34.78 ID:yGvUorAq
787、788 ありがとう。棋譜並べをシノギって目線でやりゃ、いいんでしょうねー。
しかし、2Dくらいなんで、考え方みたいなんを勉強したいんすよね。
791 :
名無し名人:2013/12/13(金) 16:20:15.87 ID:LUahxysV
そんなきみにはズバリこれだ!
至高の決断 依田、山下、井山の頭脳
ある局面でこの三人ならどう考えどう打つかを解説しているまさにアマが望んでいる一冊であーる
792 :
名無し名人:2013/12/13(金) 18:31:36.16 ID:M1YgRC+a
捨て石集中講義ってどうですかね?
当方KGS7kです
793 :
名無し名人:2013/12/14(土) 22:29:10.87 ID:FwGDHvZv
>>784 石の連絡トレーニングは地味なイメージだけど、
確かに良書だ。
794 :
名無し名人:2013/12/15(日) 16:50:52.40 ID:qy8AGfsU
碁の勉強は、定石にのみ集約されている。
定石の意味がわかれば、頂点にたてる。
795 :
名無し名人:2013/12/15(日) 17:37:08.17 ID:2i2N6vM2
796 :
名無し名人:2013/12/15(日) 23:55:21.58 ID:YUbmOCGJ
昔「月刊碁学」という雑誌があって、その別冊として出たらしい。
目のない石のつながり方を考えさせる問題で、よくある手筋もあるが、、
つながり方の場面でしか現れない筋も載っている。
797 :
名無し名人:2013/12/16(月) 00:08:21.95 ID:KnWyIiP7
>>796 ありがとう。
なんか詰碁とか手筋とかとは違うヨミが鍛えられそうかと思ったけど、
どうなんかな。
798 :
名無し名人:2013/12/16(月) 00:15:53.95 ID:ZG2WGV0x
>>797 その通りだと思うよ。
安いし、買って損はないはずだ。
799 :
名無し名人:2013/12/16(月) 13:06:31.82 ID:bTdFIURN
月刊碁学の記事は定評のあるものが多かった。
800 :
名無し名人:2013/12/16(月) 13:52:57.67 ID:r0g0ijDp
月刊碁学の別冊全部持ってるよ
801 :
名無し名人:2013/12/17(火) 02:20:15.21 ID:D12kX3mp
802 :
名無し名人:2013/12/18(水) 00:18:21.76 ID:d3Pbkd/u
上に出てる石の連絡トレーニングだけど、対象棋力はどんなもんかしら。
当方kgs4kくらいなんですが、読めるかな〜。
ぐぐると結構難しそうな印象なんだけど。。。
803 :
名無し名人:2013/12/18(水) 00:25:19.97 ID:zlkKWm1L
>>802 最初の方は易しいが、最後の方は難しい。
804 :
名無し名人:2013/12/18(水) 09:56:10.08 ID:zAEAwbCf
初心者を脱して、ようやく初級者になったものです。
最初に『ひと目の手筋』を解いてみたところ、
なかなか正解に達せず、とてもたいへんでした。
その後、『置き去りの傷をさがせ』150問を、
かなり苦労しながら解ききったあとに、
もう一度、『ひと目の手筋』を解いてみたら、
ずいぶんと簡単に思えました。
『置き去りの傷をさがせ』と同じような本が、
もし、ほかにもあれば、ぜひ教えてください。
805 :
名無し名人:2013/12/18(水) 11:31:09.55 ID:35UIsqSl
同じ本を何回も繰り返し解いた方がいいよ。
806 :
名無し名人:2013/12/18(水) 12:52:10.67 ID:uuLA9V34
ヨセの本でおすすめがあったら教えてください
807 :
名無し名人:2013/12/18(水) 13:04:07.40 ID:75N3WSHf
大ヨセ集中講義 だな
小ヨセについては、正確な小ヨセなんか高段者でもできないので
ポケットヨセ で充分、どうしてもというなら 碁の計算学入門 を買え
理屈っぽいのが好きならば 絶対計算 だ
808 :
名無し名人:2013/12/18(水) 13:33:01.85 ID:S9f7TLyY
>>806 あのね、ちょっと古い本だけど大竹囲碁講座っていうシリーズのヨセ編がいいと思うの。
古本屋で見つけたらとってもラッキーよ。
809 :
名無し名人:2013/12/19(木) 00:12:01.96 ID:uAPkw2Gq
何回でも言ってやる。絶対計算はヨセの本ではないと。
個人的にポケットヨセ200は良かったと思ってる。
810 :
名無し名人:2013/12/20(金) 16:45:07.94 ID:ZkjCW00m
はめ手のいい本がないかな?
811 :
名無し名人:2013/12/20(金) 17:14:15.14 ID:j4HASYN/
新・早わかりハメ手小事典、上手のワナ、ごまかし手辞典
812 :
名無し名人:2013/12/20(金) 17:57:02.61 ID:ZkjCW00m
>>811 ありがとうございました。早速手配しました。
813 :
名無し名人:2013/12/20(金) 22:28:02.44 ID:WZ/jYUz0
主に中国流布石〜が気になってるんだけどどうなんや
814 :
名無し名人:2013/12/21(土) 00:42:41.93 ID:qkL7I5jc
ゴリゴリくるタイプの対策本とかない?
815 :
名無し名人:2013/12/21(土) 09:41:25.32 ID:yskl/rUL
悪力対策という本があった たぶん中古でしか手に入らないけど
816 :
804:2013/12/21(土) 16:33:52.92 ID:qNuuCjmc
>>805 ありがとうございます。引き続き頑張ります!
817 :
名無し名人:2013/12/23(月) 08:07:56.98 ID:0YNiLg7h
>>805 ヨミ系の本でそれだと答え覚えるだけで読む力がぜんぜん付かないよ。
818 :
名無し名人:2013/12/23(月) 08:54:16.83 ID:njZLFzPf
>>817 高段の人はそうかも。でも
>>805で良いんでない?ひと目の手筋苦労して読破した人へのレスぽいし。徐々にいろんな本に挑戦は否定しないけどさ。治勲せんせ連れてくるのも何だがひと目の詰碁のあとがき。日をおいて繰り返し通読すれば棋力向上請け合い。とあることだし。
819 :
名無し名人:2013/12/23(月) 11:31:38.96 ID:UK7jOIvO
>>813 マニア向け
俺は県代表経験だけど、レベル高いなと感じた
院生とか学生とかはああいうのよだれ垂らしながら並べるんじゃねえかな
820 :
名無し名人:2013/12/24(火) 01:02:34.79 ID:FxBBacVa
>>818 日をおいてとあるよね。
ちくん先生はアホちゃうねん。
821 :
名無し名人:2013/12/24(火) 02:25:32.83 ID:UVo5k6Sk
逆だよ逆
日を置いてからやるというのは
すっかり忘れないうちにまたやって
記憶を定着させるためであって、
記憶をリセットするために
日を置くという意味じゃないよ
文脈からして
たぶん後者の意味で捉えてるんだろうけど
詰碁だろうとヨミ系の本だろうと
答えは覚えちまえばいいんだよ。
あとは実戦で必死でヨメばヨミの力はつく
822 :
名無し名人:2013/12/24(火) 11:11:44.44 ID:jYFROHR+
テンプレみたら手筋と詰碁はひと目シリーズより簡単な万波姉妹の本あるけど
定石や布石やヨセはないからいきなりひと目シリーズから始めても大丈夫?
823 :
名無し名人:2013/12/24(火) 12:51:23.37 ID:GE9nyPaD
>>821 他の治勲の発言からすると後者の意味でOK。
824 :
名無し名人:2013/12/24(火) 13:06:34.28 ID:nm45yl0v
>>822 世界一やさしいは本当にめちゃくちゃ簡単だぞ
三方囲った石をあとどこに置けば取れますかっていう基礎の基礎レベルからやってるから、二周目以降は半分くらいの問題がやる価値無くなる
やるならひと目だけで良いと思う
あと世界一やさしい布石と定石は最近出た
こっちは内容見てないから知らんが
825 :
名無し名人:2013/12/24(火) 16:25:19.17 ID:UVo5k6Sk
他の治勲の発言とは具体的には?
826 :
名無し名人:2013/12/24(火) 16:42:18.35 ID:UVo5k6Sk
上にでてくる「日をおいて」という表現は
「ひと目の詰碁」のあと書きが発端なわけで、
少なくとも「ひと目の詰碁」への治勲の言及としては
「忘れないうちに何回も読んで
考えなくても答が浮かぶように目に焼き付ける」
という意味で語られてるわけだけど
「他の治勲の発言」ということは、
ひと目的な本ではない
なにかヨミ的な本に関して
治勲が上記とは別方向の見解を語ったということなんだろうけど
それは具体的にどこでなされたのかね
827 :
名無し名人:2013/12/24(火) 18:46:57.23 ID:GE9nyPaD
蔵書から引っ張り出してきた。
私が持っているのはひと目の元ネタである「一手の詰碁大集合」であるが、「はしがき」には
>本書を一度通読したなら、また日をおいて、忘れたころに、二度、三度と繰り返し通読して下さい。棋力向上は請け合いです。
とある。
やはり後者の解釈で良いようである。
828 :
名無し名人:2013/12/24(火) 23:47:44.64 ID:rexq4nDf
>>827 繰り返して答え丸暗記しちゃうくらいまで取り組んだら
忘れたころにまた取り組むと今度は実力ってわけだな
829 :
名無し名人:2013/12/24(火) 23:51:14.08 ID:pjaNrSqw
>>827 その文章だけだと忘却曲線を意識した復習をして記憶に定着させましょう
のと似たような意味で「忘れたころに」って使ってるように見えるな
830 :
名無し名人:2013/12/25(水) 00:36:43.72 ID:k5xk9C33
>>827 いやもうそれでいいです
話を大きくして悪かった
申し訳ない
ただ、治勲じゃないが
他のプロ(レッスンプロだが)もむかし
雑誌付録の小さい冊子で
「詰碁で少し考えて分からなければ
答えを見て覚えてしまえばいいんです。」
とはっきり言っていたよ。
碁ワールドだったかNHKだったか
忘れてしまったが…
暗記という言葉はイメージがわるいものだが
「とりあえず暗記する」という考え方は
勉強法として何をやればいいのか明確であるという点と、
少なくとも覚えた知識は知識という
具体的に形あるものとして残るという点で
展望があると思われるのだ
831 :
名無し名人:2013/12/25(水) 01:03:50.14 ID:KqyYUYAR
それだと対局してもずっと強くなれないよ。
ソースは俺。
NHKでこないだは詰め碁は5冊をローテするのがいいってた。
つまり答えを覚えるのでは意味がないってこと。
>>10 もみてみ。
832 :
名無し名人:2013/12/25(水) 01:40:52.82 ID:7RAeqQ7u
>>831 ソースが弱すぎるwww
冗談はさておき、詰碁を5冊ローテするのが良いのと答えを覚えるのが意味ないってのは繋がらなくね?
ついでに
>>10は覚えた内容を忘れたときの話で覚えるなとは書いてないな
まー、結局のとこ読む力は知識に比例するんだから最終的には覚える(暗記する)ことになるだろうよ
そこに行き着くまでのやり方は人それぞれなだけ
833 :
名無し名人:2013/12/25(水) 05:34:20.14 ID:lsdBlYN3
良く言われることだけど
基本死活は憶える
詰め碁は読む訓練
834 :
名無し名人:2013/12/25(水) 11:38:21.10 ID:uFqJFyMn
石の生き死にの手筋を覚えても強くなれないとかwwwバカじゃねーの
835 :
名無し名人:2013/12/25(水) 11:43:15.10 ID:5hWda9SF
>>833 誰が言ったんだろうなそれ
詰碁も手筋も全部、変化図全て覚えるでいいのよ
答え分からなかったらね
836 :
名無し名人:2013/12/25(水) 12:47:36.43 ID:6aAAWo87
あまり話題にならないが加藤正夫の死活小辞典は基本死活を詰碁形式で載せてて良著だよ。
837 :
名無し名人:2013/12/25(水) 15:50:29.91 ID:JHD78LZB
棋力というものはは、
「定石」と「よくできる死活」の知識量と正比例する。
838 :
名無し名人:2013/12/25(水) 16:13:38.38 ID:3c8KeNHt
詰碁を覚えるのは無意味。死活は覚えたらいいだろ。
839 :
名無し名人:2013/12/25(水) 16:36:01.07 ID:5hWda9SF
>>838 お前の棋力の低さがみて取れるわw
全部覚えるんだよ。長い手順、膨大な変化図全てな
それができなきゃプロには一発入らねえ
840 :
名無し名人:2013/12/25(水) 16:41:10.86 ID:5hWda9SF
詰碁の筋を片っ端から覚えていくと、別の詰碁の本を解く時に驚くほど同じ筋が出ることに気づくんだな
そして筋が一瞬で見えるぶん、読みが非常に楽になるんだな
例えば5分で6段とか書いてある詰碁が10秒くらいで結論出せるようになっちゃうんだな
これが解けるって事だろうよ
841 :
名無し名人:2013/12/25(水) 17:26:01.93 ID:4a988BCj
>>840 そう、記憶の上にさらなる読みが成り立つんだよね。
簡単な詰碁が頭に入ってしまうと、
それより少し難しい詰碁も読めるようになる。
その少し難しい詰碁が自分の中で常識になると、
さらに少し難しいのも読めるようになる。
この流れは個人だけの話ではなく、
人類の科学や文化の進化にも当てはまること。
記憶の偏重教育の反動で
記憶を軽んじる考えが広まってしまった。
記憶するのは悪いことではない。。。と思うw
842 :
名無し名人:2013/12/25(水) 19:21:18.49 ID:5QWNchiQ
昔資格の勉強をしてた時、先生が「暗記と思考力は両輪」って言ってたな。
843 :
名無し名人:2013/12/25(水) 21:41:16.91 ID:+kD4+wSQ
囲碁はどうだか知らんが資格なんてすべて暗記だよ
試験場で考えてるような奴は落ちる
844 :
名無し名人:2013/12/25(水) 23:42:46.09 ID:udPsEdzb
詰碁をやって何を得たいかによるんじゃないの?
死活の形のパタンを憶えて役立てたいなら暗記もいいし、
読みの力を鍛えたいなら暗記は意味ない。
845 :
名無し名人:2013/12/25(水) 23:57:44.46 ID:4a988BCj
読みの力を鍛えるにしても暗記は役にたつと思う。
846 :
名無し名人:2013/12/25(水) 23:58:54.93 ID:5hWda9SF
暗記は意味ないとかいうのはどうへヘボだから無視無視
847 :
名無し名人:2013/12/26(木) 00:14:20.61 ID:pG7qB9MD
暗記に意味はないとは思わないけど、実戦で同じ詰め碁のような形はまず出ないから、
詰碁は基本的には読みの訓練とした方がいいとは思う。
暗記するのならもっと頻出形を重点的にやるべき。
詰碁に限らずヨセの形とか手筋とか隅の部分死活とか定石とか。
848 :
名無し名人:2013/12/26(木) 00:21:16.84 ID:S+AyjFfD
>>840 それだとなんか目的が詰碁を解くことになってない?
それが目的ならいいけど、なんで詰碁をやれってプロの先生が言うかっていうと、
対局中のヨミに強くなるためでしょ?
なら暗記はあんまり意味ないんじゃない?
小林覚さんだっけか。世の中にある詰碁はすべて覚えてるとか。
それくらいのレベルまでいけば、実戦で出てくる形も暗記でできるかもだけど。
詰碁を覚えた。
次の少し難しい問題もその筋で解けた。ワーイ。
なにこれw?
849 :
名無し名人:2013/12/26(木) 00:39:40.30 ID:B/PiK9WM
>>848 その通り
ちみは弱いから分からんだろうが、
読みに強くなると実感する時はどれだけ多くの詰碁を解いたかと比例する
解くっていうのは、分からない問題を何分もうなって読み切った結果じゃない
一瞬で正解の手順が見える。引っ掛けの筋も一目で看破
これが解けるっていうこと
そのためには暗記の繰り返し
これも、ちみみたいなヘボには分からんだろうが、全ての変化図を暗記する事がどれだけ億劫なことか…
覚えたと思ってもどれだけすぐ忘れるものか…
850 :
名無し名人:2013/12/26(木) 00:51:51.17 ID:7w2NYuxm
たぶんこの人は弱いw
851 :
名無し名人:2013/12/26(木) 00:52:19.65 ID:B/PiK9WM
あと暗記否定派は碁経衆妙全512題くらいスラスラ解けるんだろうな?
このレベルを超えてからなんだけどな読みを鍛えるとか言うのって
張ウは発揚論全暗記で低段時代一気に実力を付けたらしいし、井山は詰碁は一分以上考えないと言っていることからもどれだけ暗記が重要か分かる
852 :
名無し名人:2013/12/26(木) 00:53:55.28 ID:B/PiK9WM
>>850 君らからみたらプロと変わらない立場の人間だけどw
853 :
名無し名人:2013/12/26(木) 00:59:54.38 ID:PxxOxoim
アマでも強い人はそこら辺の詰碁はほぼ一目だよな
暗記の繰り返しか
854 :
名無し名人:2013/12/26(木) 02:27:04.91 ID:R4gpHsmN
暗記っていうかパターン認識だよね
パターン認識できるまで習熟しようと思ったら数こなすのが一番だけど
パターン認識できるようになるだけの数こなしたらもう暗記しちゃってる
読みの力って変化の先を見通すことができる能力ってことだけじゃなくて
見通した先の結果を評価できるということがもっと大切な部分
暗記って言ってるのは先を見通すっていう部分についてであって
評価の部分は暗記もパターン化もできないからセンスとか力の差が出る
(中韓のプロはこの辺もパターン化してるかもしれないけどね)
855 :
名無し名人:2013/12/26(木) 02:58:24.15 ID:TDN1Z5o+
本に書いてあることを全て鵜呑みにしてはいけない。彼らも商売だよ。
856 :
名無し名人:2013/12/26(木) 03:25:14.61 ID:KWLWdMcN
いわゆる見えるというやつかな
手は見えるものであって読むものではないとかなんとか
857 :
名無し名人:2013/12/26(木) 04:45:51.69 ID:w4dD4kFJ
見えた後で確認するんだよ。
読む≒裏を取る。
858 :
名無し名人:2013/12/26(木) 09:29:43.06 ID:LhiXVgIV
碁会所のじじいの思考パタンだな。
859 :
名無し名人:2013/12/26(木) 10:45:51.30 ID:GBTi6SB9
碁打ちはもがきに慣れてますよ。
私は忘れっぽいので同じ本も繰り返し読んでます。受験のドリルと模擬テストの問題と考えれば、普通の人はドリル中心になると思います。教科書2、3回読めば全部覚えて忘れない人は羨ましいです。
860 :
名無し名人:2013/12/26(木) 11:21:04.37 ID:B/PiK9WM
碁会所のじじいはどんなに強い人が正しい事を言おうと、若いやつや気に食わないやつの言う事は聞きたくないんだよな
861 :
名無し名人:2013/12/26(木) 11:32:22.78 ID:6EBK/uKh
そろそろ棋書の話に戻りませんか?
862 :
名無し名人:2013/12/26(木) 11:54:07.67 ID:oPUSvdsa
>>861 同意。本の読み方、使い方なんて人それぞれなんだから、不毛な議論はいい加減にして欲しい。
863 :
名無し名人:2013/12/26(木) 12:14:59.43 ID:B/PiK9WM
ちなみに出版されてる本は殆ど流し読みした事ある。最近のなら、抜けはないと思う(入門書などは除く
864 :
名無し名人:2013/12/26(木) 19:28:53.39 ID:GUSOv04d
本の有効な読み方を議論するのもたまにはいいと思うけどね。
ただ、お前はへぼだからとかジジイだからとか言い出すのは残念。
2ちゃんで今更マナーも無いと言うかもしれないけど
囲碁板だけでもって思うんだよね。
>>862の言うように結局はどう読もうが人それぞれなんだしさ。
意見を押し付ける必要はないよね。
865 :
名無し名人:2013/12/26(木) 20:13:42.98 ID:pHucgRq9
定石に関する本で、これはユニークまたは、正当である、
絶対に読むべきという本を、教えてください。
866 :
名無し名人:2013/12/26(木) 20:24:01.10 ID:bS0yRU0B
これはユニーク
「世界一やさしい布石と定石」
●は辺にあるので星ではありません。
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
867 :
名無し名人:2013/12/26(木) 20:25:46.17 ID:B/PiK9WM
>>865 まず定石本は読むものではなく辞書として使うべき
だから、事典系ならなんでもよい
よって1番のオススメは手軽に買える基本定石事典
正当な勉強の仕方としては、定石は布石の中で覚えるべき
だから依田の基本布石事典かチャンホの実戦布石の解明などをまず熟読
その後、詳しく知っておくべき布石として三連星、中国流、小林流、ミニ中がある
それぞれ詳しく取り扱っている本は多く出ているので興味のあるものから読むべき
その布石構想の中で必修定石が多く出てくるのでそれらを片っ端から覚えるべし
868 :
名無し名人:2013/12/27(金) 11:20:22.14 ID:xdkarR26
ID:B/PiK9WMさんのレスは私のEvernoteの囲碁の部に保存されました
869 :
名無し名人:2013/12/27(金) 11:52:20.11 ID:xdkarR26
870 :
名無し名人:2013/12/27(金) 22:21:03.42 ID:qXVyRSy2
>>867 辞典は一冊持つのはいいけど、自分なりに結果を評価出来ないと意味ないし定石外れの対応ができない
勝率に結びつくのは一つの戦法をある程度詳しく乗せてる本
オススメは、アマが使える世界の新戦法 、⚪︎段合格の定石、打ち込み読本かな
871 :
867:2013/12/27(金) 22:44:42.67 ID:yBwp8FgZ
>>870 アマが使える〜は非常にいい本ですが、恐らく質問者のレベルからすると少しレベルが高いですね
後の二つはほとんど使わないですね
定石は実戦にそって覚えるものなので、棋譜がついている方がいいです。
何故ここでこの定石なのかということが1番重要です。
段合格の〜は、現代碁では使わない定石がかなり多いです。
定石はずれは手筋の勉強をやればかなり対応できます(問題自体が定石外れになってることが多いので)
定石の選択ミス、急所外しなどをされた場合は、実践的な布石の勉強をいかにしているかが重要になってくるんですよ。
872 :
867:2013/12/27(金) 23:48:20.05 ID:LQzHV0QH
そもそも事典系なら定石外れはおろか嵌め手まで乗ってると思うけど
873 :
名無し名人:2013/12/27(金) 23:53:47.39 ID:4xyI4s5K
ちくん先生のお悩み相談出たね。
1000円くらいなら買ってみようかな。
週間碁全部買ってなかったから。
かなりおもろそう。
amazonではまだ注文できないのね
874 :
名無し名人:2013/12/28(土) 00:28:02.77 ID:dk8Fjt+G
河野臨がNHKテキストで連載していた布石のコラムも書籍化されないかなあ
875 :
名無し名人:2013/12/29(日) 04:24:54.79 ID:WmRum01/
>>744 北天堂、教えてもらって、あらためて有難うございました!
いやー棋書じうじつしてたしてた。
でも、帰ってきて良く見たら、田舎のブックオフで買ったのと
全く同じ本買ってもうてた orz
876 :
名無し名人:2013/12/29(日) 08:51:31.05 ID:xy2dW71l
877 :
名無し名人:2013/12/29(日) 09:11:28.60 ID:lGiPQR1c
忘れるくらい本もっとう?
878 :
名無し名人:2013/12/29(日) 09:25:59.83 ID:VdRs6d52
その本を、田舎のブックオフにリリースして来るんだ
879 :
名無し名人:2013/12/29(日) 14:09:34.95 ID:ZeGvTPuQ
どうして、はめ手の大辞典を日本棋院はださないのでしょうか。
または、「定石の裏側」の大辞典...
または、「定石後の狙い」の大辞典...
または、「打ち込み」の大辞典...
このあたりの正しい知識がなく甘いのが、アマのゆえん.
880 :
名無し名人:2013/12/29(日) 14:31:52.52 ID:mnELTqlB
越田さんが書きなよ
881 :
名無し名人:2013/12/29(日) 17:58:49.77 ID:lGiPQR1c
ここで勧めてもらった石の連絡トレーニング270やってる。
置き去りの傷を探せのレベルアップ版みたいな感じかなー。
たしかに詰碁とかとは少し違うヨミを鍛えるのによさげ。
ただ、KGS3Kくらいやと、プロローグのとこからけっこう間違えます。さきが思いやられる。
882 :
名無し名人:2013/12/30(月) 04:41:26.68 ID:6M9L/n3Z
>>876 良かった-!俺だけじゃ無かったのかー!!
>>877-878 ずっと旅行中の出来事で、田舎で買ったのは、買った次の日に他の荷物とまとめて
今住んでる所に送ったから・・・
「おぉっ!!これはっ!!!」とか言うような内容の本だったら重複しなかったと思うんだけど
「うーーーーん、ま、買っとくか」という微妙な立ち位置の本だったので。
アマゾンで売ろうかな。
883 :
名無し名人:2013/12/30(月) 12:15:10.33 ID:ji5fvevK
>>882 > 「おぉっ!!これはっ!!!」とか言うような内容の本だったら重複しなかったと思うんだけど
> 「うーーーーん、ま、買っとくか」という微妙な立ち位置の本だったので。
そんなの関係ねーよ。
単にお前さんが読まずに積んどいただけのこと。
884 :
名無し名人:2013/12/30(月) 17:09:26.74 ID:EhTKdfl1
馬鹿め
読んだ内容を覚えていられるなら
とっくに高段になっておるわ
885 :
名無し名人:2013/12/30(月) 19:15:25.11 ID:UicliMQc
引越しの時、囲碁の本を半分以上
捨ててきた。
以来、本は全然増えてない。
ヨメは喜んでいるが、
電子書籍がどんどん増えている。
女はアサハカだね!
886 :
名無し名人:2013/12/30(月) 21:18:17.57 ID:xDl0rSA2
本を買うこと自体が嫌なんじゃなくて
買った本が溜まって場所を取ることが嫌がっていたなら喜んで当然じゃね
887 :
名無し名人:2013/12/31(火) 07:21:33.99 ID:obILjMxG
>>883 文句付ける前に人のレス、もうちょっと良く読めよ
俺は田舎の古本屋で何冊か軽く中身を確認して買った後、即それを他の荷物と一緒に
現住所に送ってんの、
で、飲み会やら人と会ったりとか色々あった数日後移動先の札幌で買った何冊かのうちの一冊が
同じだったと言うこと
ここで立ち読みの印象で微妙な立ち位置だった本のことなんか忘れてたってしょうがないだろ?
>読まずに積んどいた
とは状況的に似てはいるが、前提が全然違うんだわ
888 :
名無し名人:2013/12/31(火) 07:48:06.18 ID:9+3uo6Fh
かまってあげ過ぎだよ
放置でいいと思うよ
889 :
名無し名人:2013/12/31(火) 13:06:33.74 ID:LIcW5hJU
くだらない囲碁の本を買う金があるなら、私に服でも買え。
囲碁の本の山が目に入ってウザイ。
これが碁に興味のない嫁の、一般的な意見だと思う。
890 :
名無し名人:2013/12/31(火) 17:53:32.98 ID:L12XitAL
>>887 > 文句付ける前に人のレス、もうちょっと良く読めよ
バカか?
お前の書き込みを読む限りでは
>>883に書いてある通りの状況じゃねーか。
ボケ老人かよ、まったく。
891 :
名無し名人:2014/01/01(水) 18:35:54.88 ID:Cd2A1Nbp
石の連絡トレーニング270 が気になるけど
お金ないから ブックオフで100円だった やさしく解けるポケット手筋180 やろっと。
892 :
名無し名人:2014/01/01(水) 19:22:51.67 ID:Txlz8osF
新年は碁ワールド新年号の段位認定100問に取り組むのが私の習慣。4月号には全応募者の得点が掲載される。大枚をはたいて免状申請することはなく、「取ろうと思えばX段」の自己満足感を得るためなんだけど。
893 :
名無し名人:2014/01/01(水) 22:19:10.60 ID:KBIrCr6i
そう言われるなんかやってみたくなる
応募者の年齢見てると悲しくなるけど
894 :
名無し名人:2014/01/02(木) 00:36:37.40 ID:Gdk3Lm88
石の連絡トレーニング買ったよ。
解いていて楽しい。最後の方に難しいのもある。
問題作成し村岡九段という人は知らない人だが、良書。
895 :
名無し名人:2014/01/02(木) 07:32:46.42 ID:i9B6niQ/
解いた先から忘れていくのが ^^;
DSの由香里さんのソフトの詰碁を反復しても 気がつくと寝てるしZZZ…]
896 :
名無し名人:2014/01/02(木) 08:52:44.81 ID:0DgIQz6Z
石の連絡トレーニング270は良書だ。
897 :
名無し名人:2014/01/02(木) 18:59:10.56 ID:tKkOdqCk
一年に何冊も仕上げるのは時間的に難しい。
今年は「六段合格の死活150題」に専念するつもりだ。
898 :
名無し名人:2014/01/02(木) 22:00:13.39 ID:nyOIlcMb
BOOK・OFFで囲碁の本を漁ろうとしたら一冊もなくてワラタ
899 :
名無し名人:2014/01/02(木) 23:28:19.15 ID:fIR/5T9B
文庫・新書棚も要チェックや
900 :
名無し名人:2014/01/02(木) 23:31:30.93 ID:oS1XvQ3H
>>899 文庫にもあるのか?
将棋はあったんだけどね
901 :
名無し名人:2014/01/02(木) 23:50:40.85 ID:CgsWeZmG
文庫コーナーは棋力に関わらず見てみるといい。
○段合格の死活とか即効上達シリーズ等の棋院文庫とか、ひと目のなんたらとか、
成美堂の詰碁とか手筋の問題集なんかもこまめに覗いて入れば結構手に入るよ。
902 :
名無し名人:2014/01/03(金) 08:46:13.38 ID:5fcKfHCS
山下9段の 絶版本がいいよね
903 :
名無し名人:2014/01/03(金) 08:50:22.97 ID:5fcKfHCS
うちの近所のブッックオフ 東京都世田谷だけど
ばか高い? 羽根泰正の打碁集が置いてるよ
ファンだったのかな 彼の?
直樹のだけ保存して父親のは売ったのかな??
904 :
名無し名人:2014/01/03(金) 09:51:04.97 ID:Au0SScDv
爺さんの遺品か
905 :
名無し名人:2014/01/03(金) 10:14:18.02 ID:AGFpn59x
>>903 遺品をBOOK・OFFに売ったんだろう
捨てるより欲しい人に使ってもらう方がいいからね
906 :
名無し名人:2014/01/03(金) 15:06:49.08 ID:5fcKfHCS
そういえばリサイクルショップのトレジャーファクトリーに
めったみない足付き碁盤が4っつ 重ねて置いてあったなー、
碁石碁笥つきのもあたし、
一個ばっくり割れてたけど、分厚いのばっかり
囲碁本のまとめ売り最近多い うちの近所^^;
907 :
名無し名人:2014/01/03(金) 15:58:24.00 ID:hJBPU6A0
じいちゃん……
908 :
名無し名人:2014/01/04(土) 01:25:51.21 ID:YRCqY3DF
棋書としての評価では、
1 最近出版された本の中で、
明確な新理論のない本は、ほとんど無価値である。
2 20年以上前の本では、
伝える内容のある本が多く、できれば再販か電子本で残して欲しい本がある。
昔の本には、棋理を論理として追求する姿勢があったが
最近の本は、内容が浅く単なるハウツー本が90%以上占めている。
韓国の本も、ハウツー本であるが、体系的な視点がるので
教育本として使えるが、日本棋院の本は、単なる「まとめ本」が多く
理論を鍛える本になっていない。
909 :
名無し名人:2014/01/04(土) 01:47:25.30 ID:k0wQzUW3
イオンとかにいくと韓国のプロ棋士の本ばっかりでワラタ
あんなにいらねえだろ
910 :
名無し名人:2014/01/04(土) 04:47:37.25 ID:tb6SwusN
韓国の本はパクリネタが多いのが問題
911 :
名無し名人:2014/01/04(土) 08:55:51.66 ID:eMPIPdr3
Kgsの 段 の人達って棋書とか読むの?
どんなの読むの?
912 :
名無し名人:2014/01/04(土) 11:11:36.16 ID:Yc4aKSqN
>>908 「棋理を論理として追求する姿勢があった」昔の本は例えばどんな本ですか?
913 :
名無し名人:2014/01/04(土) 12:04:58.63 ID:YqvQgsMF
梶原 石の方向
秀行 布石から中盤
大竹 布石の創造
加藤 布石探求
914 :
名無し名人:2014/01/04(土) 12:41:46.52 ID:Yc4aKSqN
>>913 有難う。
大竹英雄囲碁直伝シリーズの「布石の創造」は持っているので読みなおしてみよう。
915 :
名無し名人:2014/01/04(土) 13:21:25.88 ID:P00Rs5zI
916 :
名無し名人:2014/01/04(土) 18:07:47.64 ID:YRCqY3DF
>>912 瀬越が書いた本は、一貫性があり、
その記述内容は、昭和以降のすべてのネタ本(手本)になっている。
弟子には、呉清源、橋本宇太郎、前田など、すごい人を育てているよ。
917 :
名無し名人:2014/01/05(日) 00:15:43.79 ID:LmljIswJ
>>916 前田は瀬越の弟子ではない。
゙薫鉉は弟子だね。
918 :
名無し名人:2014/01/05(日) 14:24:31.87 ID:Cij0pO4a
>>917 訂正、ありがとうございます。韓国棋院を作った人。
定石大辞典の鈴木為次郎の本も、すごいですよ。
囲碁の本質を、定石を通じて解明しようとしている。
このような姿勢の本が、平成以降プロによって直接書かれてものは一冊もない。
つまり、昔のプロ棋士は、本当の学者でもあった。
919 :
名無し名人:2014/01/05(日) 14:29:02.71 ID:Cij0pO4a
碁の本として、平成以降出版された本で
最新の棋譜や最新の定石以外の本で理論として、
意味のある本は、一冊しかない。
新たな理論として有効で明確な論理は
5つしかない。それ以外は全く無意味である。
920 :
名無し名人:2014/01/05(日) 16:31:54.57 ID:UBSHGp7H
腰田さん的には名著の誉れが高い
基本死活事典(上)はどう見ていますか?
定石の一手一手の意味を理解するうえで根源になるものの一つだと思いますが。
921 :
名無し名人:2014/01/05(日) 17:54:38.99 ID:Cij0pO4a
死活の本は、瀬越さんの本以外は、すべてダメです。
瀬越さんは、直感的に知っていた。
現在、死活理論を知っているプロ棋士は一人もいませんし、
囲碁ライターもゼロです。
もし、知っているプロがいるとしたら(可能性があるとしたら)、
福井九段だけでしょう。
(レッツ碁の タイムトライヤルの問題は、
正しい理論問題が数多く含まれていた。)
定石の一手一手の意味と死活の考え方とは、
その理論は、基本的に別物です。
922 :
名無し名人:2014/01/05(日) 18:03:23.90 ID:Cij0pO4a
囲碁の本は、基本的に理論本でなければならない。
しかしながら、平成以降の本は、理論本ではなく、
単なる、問題集でしかない。
そこには、囲碁の本質の記載はなく、
単なるマジック本、(粗悪な手筋の本)になっている。
923 :
名無し名人:2014/01/05(日) 18:33:34.87 ID:zzUwV5WZ
元気そうだな
身体でも壊したのかと心配してたぞ
頭はあい変わらずのようだが まあ元気で何より
924 :
名無し名人:2014/01/05(日) 19:50:43.71 ID:6/MUb6E1
レドモンドの師匠?
925 :
名無し名人:2014/01/05(日) 21:56:37.00 ID:vIey0+e6
越田死亡説はガセだったか
高杉に話題取られて拗ねてたのか?
926 :
名無し名人:2014/01/05(日) 23:45:59.41 ID:Cij0pO4a
囲碁の本より、囲碁が学べる小説の方が人気がでるかもね。
927 :
名無し名人:2014/01/06(月) 00:13:07.55 ID:aA92goYv
kgs4kで布石、戦型を勉強したいと思うのですが、迷っているのでオススメ、アドバイスなどお願いします
一応候補は、
三連星の基本戦略と依田ノートです
棋書はひと目の詰碁、手筋しかやったことありません
4kには依田ノートは難しいでしょうか?
928 :
名無し名人:2014/01/06(月) 00:21:04.93 ID:o8CVLQua
4Kならちょうどいいー。
929 :
名無し名人:2014/01/06(月) 01:20:46.80 ID:5i29Q6gP
「何Kでも大丈夫でしょうか?」ってよく聞くけど、
何で立ち読みしないの?
名無しに聞くより確実だし。
だいたいアマチュア向けなんて初心者以外は発揚論みたいな詰碁でもない限り大差ないよ。
930 :
名無し名人:2014/01/06(月) 10:54:38.34 ID:kIJrZNib
海馬―脳は疲れない (新潮文庫) 脳トレの前にオススメ
931 :
名無し名人:2014/01/06(月) 11:48:35.55 ID:XdPdWQiP
碁の方程式も脳トレにどうだろう?
932 :
名無し名人:2014/01/06(月) 13:47:34.37 ID:rwrmoc+H
囲碁のゲーム理論
1 隠れた天元の戦い
天元のたたかいの優位性と石のバランス
2 先手の権利と連続性
先手と後手、
3 先行の優位性と構想の制限
4 絡み攻めと見合いの法則
5 構想の確定と勝負手(戦いの本質)
他
以上の法則をふまえた「問題集や解説」が、
囲碁の教本となる絶対条件。
それを理解できていない者が作る手筋のテクニック集、
平成になって作られたの囲碁の本は、
本質の低い、商売のための本でしかない。
933 :
名無し名人:2014/01/06(月) 16:41:21.57 ID:Wexrf08N
934 :
名無し名人:2014/01/06(月) 16:49:09.86 ID:rwrmoc+H
脳トレで囲碁の問題でもいいけれど、それなら
1 本の値段を下げる
2 問題数を増やして内容を充実させる
かのどちらかが必要に思われる。
935 :
名無し名人:2014/01/06(月) 17:39:56.50 ID:Bd1iBfFK
936 :
名無し名人:2014/01/07(火) 00:09:10.91 ID:CZZ25KYj
937 :
名無し名人:2014/01/07(火) 12:18:52.95 ID:WD995eO1
目で解く死活。詰碁辞典。....他にもいろいろ...
938 :
名無し名人:2014/01/07(火) 17:10:54.21 ID:Kg5KxoPo
碁の方程式はあってるところの方が少ないから意味ないだろwww
>>936 越田にレスする奴は脳がウンコ
939 :
名無し名人:2014/01/07(火) 19:12:10.70 ID:3yx73YGZ
じゃあ、最初に正しい箇所を見つけた奴が勝ちというのはどうだ
940 :
名無し名人:2014/01/07(火) 19:13:16.57 ID:Afv4LUGE
ヤフオクで碁の方程式が出品されてたけど、今は無いようだな
明らかに本人だった
941 :
名無し名人:2014/01/07(火) 19:13:57.16 ID:WD995eO1
>>938 あなたの「つっこみ」にありがとう。いい気分転換です。
942 :
名無し名人:2014/01/08(水) 01:01:36.87 ID:D8BDBiVv
死活アタックという良い囲碁ソフトがあるみたいですが
XP以降のOSでは使えないみたいで残念です
越田さん何とかしてください
「死活アタック(日本囲碁ソフト)」
大塚囲碁教室の園児、小学校低学年生一番人気がこのソフトです。
難易度的にも「ばりばりきっず」120題を解けるレベルにあれば取り組めますし、
楽しみながら力を付けることが出来るよう、よく工夫されたソフトです。
943 :
名無し名人:2014/01/08(水) 09:40:21.45 ID:bbnHQw9/
碁の方程式の特徴は、
1 必然手といものを、初めて定義したこと。
2 囲碁の論理「構想」「制約」「確定」「可能性」という概念を取り入れたこと
3 「効率」ではなく、「目的達成スピード」の違いが構想に大きく影響していること
などです。
これによって、囲碁の本質が初めて明確になったようです。
944 :
名無し名人:2014/01/09(木) 00:05:45.03 ID:SfHyiA38
新版基本手筋事典買ったが、章の後半になると
これが「基本」なのかを疑うくらい難しい
段位者ともなるとあんな問題もスラスラ解くのか?
945 :
名無し名人:2014/01/09(木) 00:49:03.25 ID:SfHyiA38
946 :
名無し名人:2014/01/09(木) 00:53:13.43 ID:SKCP6yp5
どこだよ
つーか、問題わかんねーよ
947 :
名無し名人:2014/01/09(木) 03:07:45.30 ID:PdgCMh40
948 :
名無し名人:2014/01/09(木) 04:09:48.03 ID:FpKDE643
>>945 ((正解)
か
それくらいのミスなんかどうでもいいだろ。
949 :
名無し名人:2014/01/10(金) 11:01:45.80 ID:qYg7OHI9
テクニック本は、山ほどあるが
肝心な本は、ほとんど出版されない。
950 :
名無し名人:2014/01/10(金) 11:20:22.14 ID:XobzWx4T
理論書には、良い本がある。
951 :
名無し名人:2014/01/11(土) 01:02:52.47 ID:46JiGSq7
952 :
名無し名人:2014/01/11(土) 01:43:39.80 ID:Qcm8D93l
詰碁の本はたくさんありますが、
どの棋士の作ったのがよいのですか?
それとも初段合格の詰碁みたいに作者の分からないもの?
東洋2dくらいです。
953 :
名無し名人:2014/01/11(土) 01:47:06.58 ID:uxC3PhGj
ほとんどの詰碁本はゴーストライターだろ。
954 :
名無し名人:2014/01/11(土) 15:59:33.75 ID:t8OhOmTy
初段合格の死活の文章は結構好き
955 :
名無し名人:2014/01/12(日) 10:46:51.68 ID:7l6DBJ08
>>953 大橋さんのとか、カンケツさんのとか。キミオさんのは創作なんじゃないの?
956 :
名無し名人:2014/01/12(日) 14:06:35.44 ID:5lFcWZhX
個人的には郭求真さんがおすすめ。未だにcとbしか解けないけど・・・
もうすぐ新しい文庫が出るみたいだけど果たして新作だろうか。
読みの力が10倍になる 達人の詰碁 上達のための厳選219題
book.mynavi.jp/ec/products/detail/id=24354
957 :
名無し名人:2014/01/12(日) 20:28:57.11 ID:k79FL0lc
基本死活事典やっと買えました。
効率のいい勉強法、暗記法とかあれば教えてほしいです。
よろしくどうぞ
958 :
名無し名人:2014/01/12(日) 20:54:30.07 ID:k79FL0lc
基本死活事典
覚える優先順位みたいなものはありますでしょうか?
959 :
名無し名人:2014/01/12(日) 20:54:32.60 ID:59zTw+4i
>>957 大金を払って、トッププロに習いなさい。
自分で本を読んで、勉強する。
これほど効率の悪い勉強はない。
960 :
名無し名人:2014/01/12(日) 20:56:04.33 ID:k79FL0lc
えっそうなの?
961 :
名無し名人:2014/01/12(日) 23:38:24.32 ID:7l6DBJ08
どうりで本を読んでも強くならないわけだ。
だめだこりゃ。
962 :
名無し名人:2014/01/13(月) 00:15:10.77 ID:toszqsQp
良い理論書は、買う価値がある。
この世に一冊だけ、そのような本が存在する......
963 :
名無し名人:2014/01/13(月) 00:35:05.25 ID:aoaHtxLt
その本とは?
964 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:56:05.33 ID:wGKAnIS2
依田ノート
965 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:41:08.32 ID:HYrL3qb8
プスッ。それって笑いのネタ?
966 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:57:32.89 ID:AW1rPVap
おい屁こくな
967 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:08:17.56 ID:8keT9l0b
まぁEテレの井山でも見ようぜ
968 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:08:47.66 ID:8keT9l0b
Eテレじゃなくて総合だったわ
969 :
名無し名人:2014/01/14(火) 00:37:56.74 ID:M15etVdQ
トッププロって教えてくれるの 大金ってどのくらい?
970 :
名無し名人:2014/01/14(火) 02:15:47.87 ID:3XyOsEZd
>>969 日本棋院プロ棋士派遣とかでググるとでできますよ。
971 :
名無し名人:2014/01/14(火) 08:09:04.89 ID:2Kt8/YFU
>>969 トッププロって俺みたいなアホにも上手に教えられるのかなあ。
「弱い人ってどうしてこんなだろう?」とか思われたらお互い嫌だな。
ってスレちがいだな
972 :
971:2014/01/14(火) 08:10:17.88 ID:2Kt8/YFU
973 :
名無し名人:2014/01/14(火) 11:01:59.93 ID:8JRTqVTt
いや、ふつうのプロはそのアホな我々にも散々レッスンしてるはずだから
いまさらそんなことは思われないよ。きっと。
974 :
名無し名人:2014/01/14(火) 18:31:43.65 ID:d4Y+TQMA
NHKのプロフェッショナルに井山が出た。訓練用に読んでた詰碁の本、
コマ送りでやっと判明したんだが、中国語だった。おれもあれがほしい。
975 :
名無し名人:2014/01/15(水) 10:54:41.49 ID:dgtZWxpX
中国なら、どこにでも打ってるでしょ。
976 :
名無し名人:2014/01/15(水) 17:20:58.14 ID:T8DbZ912
井山っちが子どものとき遊んでいたという
ファミコンのソフト名
だれか教えてください
977 :
名無し名人:2014/01/15(水) 20:48:51.74 ID:eKNtWeZZ
対局囲碁ゴライアス?
978 :
名無し名人:2014/01/16(木) 03:59:06.97 ID:01yYMoe5
979 :
名無し名人:2014/01/16(木) 18:00:56.83 ID:WBZHuSbX
やべえ
治勲のお悩み天国おもしれえ
980 :
名無し名人:2014/01/16(木) 21:30:36.20 ID:kV+iSHBk
秀行の世界 を一冊眺めて ayabotと対局したら
いつも挫折するのに、勝った
981 :
名無し名人:2014/01/16(木) 22:09:21.25 ID:kU23i+id
テレビで井山の番組を見て
定石でない、自分の思った通りの手を打って
コテンパに負けた
982 :
名無し名人:2014/01/16(木) 23:45:10.09 ID:c804Bb0I
負けて原因をさがせ。
983 :
名無し名人:2014/01/17(金) 20:10:57.68 ID:CczMOEQz
984 :
名無し名人:2014/01/18(土) 00:21:28.61 ID:KhBH6cl5
985 :
名無し名人:2014/01/18(土) 15:29:48.17 ID:NoVwKc40
リンクを見やすくする意味って何よ
986 :
名無し名人:2014/01/19(日) 12:25:46.35 ID:HOJqAiGb
定石後の狙いを解説したような本ありませんか?
ぐぐると結構あるんだけど、オススメがあればよろしくお願いします。
987 :
名無し名人:2014/01/19(日) 18:02:44.88 ID:wZ5a4IC4
秀行の創造「定石とその後」
988 :
名無し名人:2014/01/19(日) 18:16:36.95 ID:sW5veOLw
高尾紳路の布石から中盤入門
989 :
名無し名人:2014/01/20(月) 10:08:32.93 ID:MAwvJYt+
200年以降、書かれた本で新しい情報が載っている本は、
10冊以下で、ほとんどがリメイク本でしかない。
内容量は少なく、悪質なものになっている本が多い。
990 :
名無し名人:2014/01/20(月) 10:09:47.93 ID:MAwvJYt+
特に、XXのという棋士名のあるタイトル本は、避ける方がよい。
991 :
名無し名人:2014/01/20(月) 16:22:29.02 ID:2FG0T59b
↑十冊のタイトル教えられたし
992 :
名無し名人:2014/01/20(月) 19:03:49.24 ID:AitjFWJB
碁の方程式は確かに新しかったな。
まったく碁の上達の役にたたない、ただひとつの掃除機。
993 :
名無し名人:2014/01/21(火) 12:24:42.42 ID:VyMxiCXF
994 :
名無し名人:2014/01/21(火) 19:27:50.21 ID:4PBRQCHe
真面目に質問してるから、越田がどうのこうのとかやめてよ。
995 :
名無し名人:2014/01/21(火) 20:02:29.19 ID:H9IdAVbG
しかし越田って人もすごいよな
バッシングされまくっても、ずっと荒らしをやめる気配がないものな
まともな人なら自己嫌悪で自分が嫌になると思うけど
こんなに長期間に渡って荒らしを続けている人って
他の板を含めてもいないんじゃない?
どういう精神構造なんだろう
996 :
名無し名人:2014/01/21(火) 20:24:09.51 ID:1Z5aO4yy
It's koshida's style!
997 :
名無し名人:2014/01/21(火) 22:05:30.00 ID:MCERWXbW
>>995 棋士等の公人を誹謗中傷してる類の発言は見つけたらそのつど知らせてあげてるから
身元も割れていることだしある程度の量が貯まったらそのうち動くでしょ。
998 :
名無し名人:2014/01/22(水) 11:36:43.23 ID:fNh0MC3O
嘘と馬鹿が踊っている世界。そろそろ目覚めなさい。
999 :
名無し名人:2014/01/22(水) 15:06:21.70 ID:1wGcyjkf
石の形集中講義、いいよね、
序盤、中盤、終盤、隙がないよね、
でもおいら負けないよ。
1000 :
名無し名人:2014/01/22(水) 15:08:19.28 ID:kRj/T7nk
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。