○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第26巻○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
囲碁の棋書について幅広く語りませんか。

前スレ
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第25巻○●
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1342961006/
2!ninja:2012/10/31(水) 02:13:27.25 ID:u0nsqlDT
(過去スレ)
 第24巻 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1328967706/
 第23巻 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1317921580/
 第22巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1308383691/
 第21巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1299574895/
 第20巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1290033526/
 第19巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1275385763/
 第18巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1275385758/
 第17巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1267229062/
 第16巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1256914908/
 第15巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1247279448/
 第14巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1239576976/
 第13巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1232164324/
 第12巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1221459306/
 第11巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1210919900/
 第10巻 http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1195842222/
 第9巻 http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1173758299/
 第8巻 http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1157154845/
 第7巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1134222481/
 第6巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1117805519/
 第5巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1105454461/
 第4巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1088320455/
 第3巻 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1063145505/
 第2巻 http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1034869730/
 第1巻 http://game.2ch.net/bgame/kako/1013/10133/1013320888.html
3名無し名人:2012/10/31(水) 02:19:47.79 ID:u0nsqlDT
【出版社】
 日本棋院 出版案内 ttp://www.nihonkiin.or.jp/publishing/booklist01.html
 関西棋院   ttp://kansaikiin.jp/
 誠文堂新光社 ttp://www.seibundo-shinkosha.net/
 成美堂出版  ttp://www.seibidoshuppan.co.jp/
 河出書房新社 ttp://www.kawade.co.jp/
 毎日コミュニケーションズ(マイコミ、MYCOM)
        ttp://book.mycom.co.jp/ 書籍・ムック>将棋・囲碁・麻雀>囲碁
 棋苑図書   ttp://www.kientosho.co.jp/
 東京創元社  ttp://www.tsogen.co.jp/ ノンフィクションその他
 筑摩書房   ttp://www.chikumashobo.co.jp/ (近刊の囲碁書籍はない模様)
 有紀書房   ttp://www.yukishobo.co.jp/ (近刊の囲碁書籍はない模様)
 (山海堂    ttp://www.sankaido.co.jp/ 倒産 ドメイン消失)

【定期刊行物】
「囲碁未来」「碁ワールド」「週刊碁」 ttp://www.nihonkiin.or.jp/publishing/booklist01.html
 (月刊碁→レッツ碁→囲碁未来、 棋道+囲碁クラブ→碁ワールド)
「囲碁関西」  ttp://kansaikiin.jp/i-kansai/main.html
「圍碁」(休刊) ttp://www.seibundo-shinkosha.net/products/list.php?category_id=12
「NHK囲碁講座」 ttp://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&textCategoryCode=09189
「囲碁研究」  ttp://www.ntkr.co.jp/igo/book/index.html
「囲碁梁山泊」 ttp://www.salondego.com/ 季刊
「囲碁春秋」「囲碁新潮」「月刊碁学」「碁マガジン」「囲碁ライフ」「国際囲碁ジャーナル」「アマ碁」「朝日囲碁21」…廃休刊

【不定期刊行物】
「碁的」 ttp://goteki.jp/ フリーペーパー
4名無し名人:2012/10/31(水) 02:29:10.32 ID:u0nsqlDT
このスレで頻出の名著、定番書(総合書) ※印は「品薄、品切れ」

(入門者用)
※「奇跡のコミュニケーション」横内猛/日本棋院
 「3日で打てるこども囲碁入門」シリーズ 横内猛/誠文堂新光社
 ネット環境では playgo.toやigowin が手っ取り早い。
 詳しくは「囲碁・初心者専用の質問スレッド」テンプレへ。

(初級総合)
 「おぼえたての碁」趙治勲/筑摩書房
※「15級をめざす次の一手問題集」日本棋院

(初中級総合)
 「囲碁に強くなる本」金園社
 「石倉昇のラクラクわかる基本」石倉昇/NHK出版
 「これでOK初級突破法(基礎編)」石倉昇/NHK出版
 「石の形 集中講義 完全版」三村智保/MYCOM囲碁ブックス
 月刊「囲碁未来」日本棋院(年間購読制、一般書店での取り扱いなし)

(中上級総合)
 「依田ノート」依田紀基/講談社

(打碁)
※打碁鑑賞シリーズ 日本棋院
 世界一わかりやすい打碁シリーズ 毎日コミュニケーションズ
 「名局細解」(月刊「囲碁」の別冊/誠文堂新光社)
        (注)年別にまとめた12冊子セットもあります。
5名無し名人:2012/10/31(水) 02:45:27.62 ID:u0nsqlDT
このスレで頻出の名著、定番書(分野別) ※印は「品薄、品切れ」

(入門・分野別)
 「世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題」万波佳奈/MYCOM囲碁ブックス
※「よくわかる囲碁 序盤の打ちかた」小川誠子/新星出版社

(初級・分野別)
 「ひと目の手筋」趙治勲/MYCOM囲碁文庫
 「ひと目の詰碁」趙治勲/MYCOM囲碁文庫
 「ひと目のヨセ」趙治勲/MYCOM囲碁文庫
 「やさしい定石」工藤紀夫/MYCOM囲碁文庫

(初中級・分野別)
 「どんどん解く隅の死活150」 日本囲碁連盟
 「どんどん解く辺の死活150」 日本囲碁連盟
 「どんどん解く隅の手筋150」 日本囲碁連盟
 「どんどん解く辺の手筋150」 日本囲碁連盟

(中上級・分野別)
 「前田初級詰碁・前田中級詰碁・前田上級詰碁」東京創元社(復刊、セット販売)
 「死活と手筋の急所 超詳解245題」 林海峰/MYCOM囲碁文庫
   (※「すぐに使える実戦手筋の急所」と「すぐに役立つ実戦死活の急所」との合本)

(シリーズ)
 囲碁文庫シリーズ 日本棋院
6名無し名人:2012/10/31(水) 02:47:57.16 ID:u0nsqlDT
このスレで頻出の名著、定番書(絶版系)

(総合)
 「上手な初心者―ルールブックの次に読む本」日本棋院
 「素人と玄人」影山利郎/日本棋院
 「石の方向」梶原武雄/日本棋院
 「明解初級囲碁読本」石田・小川/誠文堂新光社
 「明解中級囲碁読本」石田・小川/誠文堂新光社 ← Amazonに在庫あり
 「囲碁 級位者のための本筋の打ち方」石田・小川/誠文堂新光社
 「級位者のための勝率アップの決め手」石田・小川/誠文堂新光社
 「すべての囲碁ファンに捧げる本」MYCOM囲碁文庫(旧「碁きちに捧げる本」)
 「林海峰の基礎からの筋(上・下)」パン・ニューズ・インターナショナル

(分野別)
 「新編ヨセ辞典」加納嘉徳/誠文堂新光社
 「ひと目でわかるポケット詰碁200」日本棋院
 「ひと目でわかるポケット手筋200」日本棋院
 「手筋で差が出るポケットヨセ200」日本棋院
 「定石がわかる本」石田芳夫/日本棋院
 「よく分かるヨセの基本」趙治勲/日本棋院
 「強くなるヨセの知識」趙治勲/日本棋院
 「定石の急所(上・下)」林海峰/MYCOM囲碁文庫
 「すぐに役立つ実戦死活の急所」林海峰/MYCOM囲碁文庫
   但し、「すぐに使える実戦手筋の急所」との合本で
   「死活と手筋の急所 超詳解245題」として発売中

(シリーズ)
 どんどんシリーズ 山海堂 (出版社解散)
 「梶原の碁 全5巻」梶原武雄/日本棋院
 「坂田の碁 全6巻」坂田栄男/平凡社(旧版)MYCOM囲碁文庫(新装版)
 大竹英雄・独習法シリーズ 誠文堂新光社
 旧版 基本事典シリーズ 日本棋院 (注)但し「基本布石事典」は推薦から除く

(打碁)
 日本囲碁大系 筑摩書房
 現代囲碁大系 講談社
 現代囲碁名勝負シリーズ 講談社
 日本棋院古典選書 日本棋院

なお、絶版系を含めて手近で棋書を探したい場合、まず公立図書館がお勧めです。
また、ブックオフ等の中古書店、100円コーナーなどにお宝が眠っていることがあります。
7名無し名人:2012/10/31(水) 02:58:38.78 ID:u0nsqlDT
詰碁の難易度の目安

世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題 (万波佳奈-MYCOM)
15級をめざす次の一手問題集(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ひと目の詰碁(趙治勲-MYCOM)
もっとひと目の詰碁(趙治勲-MYCOM)
世界一役に立つ実戦詰碁 (石倉昇-MYCOM)(注)このランクに疑義もあり
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
どんどん解く隅の死活150(日本囲碁連盟)
どんどん解く辺の死活150(日本囲碁連盟)
第一感の死活(日本棋院)
初段合格の死活(日本棋院)
9級から初段までの基本詰碁(依田紀基-成美堂出版)
ノータイム詰碁360(MYCOM)
ひと目の詰碁 レベルアップ編 (趙治勲-MYCOM)
囲碁 基本の詰碁 初段・二段・三段(依田紀基-成美堂出版)
山田の詰碁T 基本の詰碁(山田規三生-棋苑図書)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
三段合格の死活(日本棋院)
九級から一級までの詰碁(戸沢昭宣-成美堂出版)
囲碁 山下敬吾の初段の実戦詰碁(山下敬吾-成美堂出版)
山田の詰碁U 高速攻めの詰碁(山田規三生-棋苑図書)
詰碁 レベル1(福井正明-誠文堂新光社)
詰碁 レベル2(福井正明-誠文堂新光社)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
六段挑戦の詰碁(石榑郁郎-棋苑図書)
基本詰碁123題(石榑郁郎・棋苑図書)
山田の詰碁V 三段突破の詰碁(山田規三生-棋苑図書)
六段合格の死活(日本棋院)
呉清源詰碁道場〈上・下〉(呉清源-MYCOM)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オキの魔力・ツケの魔力・ハネの魔力・切りの魔力・トビの魔力(日本棋院)
七段合格の死活(日本棋院)
張栩の詰碁(張栩・小林泉美-MYCOM)
傑作詰碁事典(誠文堂新光社)
鬼手・魔手 韓流 究極の詰碁 (MYCOM)

(注記)「世界一役に立つ実戦詰碁 (石倉昇-MYCOM)」
  ランクに疑義が出ているが一応、仮位置としてリストに入れた。
8名無し名人:2012/10/31(水) 03:02:12.00 ID:u0nsqlDT
手筋書の難易度の目安

世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題 (万波佳奈-MYCOM)
はじめての手筋 習得編(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
はじめての手筋 活用編(日本棋院)
ひと目の手筋(趙治勲-MYCOM)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
どんどん解く隅の手筋150(日本囲碁連盟)
どんどん解く辺の手筋150(日本囲碁連盟)
強くなる手筋(日本棋院)(注)このランクに疑義もあり
はじめての手筋 応用編(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
加藤正夫の明快・基本手筋(NHK)
韓国流シリーズ3 チョ薫鉉 最強手筋(MYCOM)
初段合格の手筋(日本棋院)
ノータイム手筋360(MYCOM)
囲碁 サバキの最強手筋 初段・二段・三段(成美堂出版)
囲碁 山下敬吾の[実戦]初段の手筋(成美堂出版)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
攻防の手筋(日本棋院)
侵略のテクニック(日本棋院)
捨て石の極意(日本棋院) 
攻め合いの達人(日本棋院)
三段合格の手筋(日本棋院)
新・早わかり手筋小事典(日本棋院) 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
囲碁の力を強くする本上下巻(誠文堂新光社) 姉妹書→手筋事典
六段合格の手筋(日本棋院)
オキの魔力・ツケの魔力・ハネの魔力・切りの魔力・トビの魔力(日本棋院) 
七段合格の手筋(日本棋院)


(注記)「強くなる手筋(日本棋院)」
  ランクに疑義が出ており、決定に至っていないようなので見直しを保留した。
9名無し名人:2012/10/31(水) 03:06:24.83 ID:u0nsqlDT
その他、有用リンク

「棋譜でーたべーす」より
棋書ガイド(ここのスレから推薦書や詰碁本リストを抜粋している)
ttp://wiki.optus.nu/igo/index.php?lan=jp&page=kishomatome
棋書スレログ(全過去ログをローカルに保持中)
ttp://wiki.optus.nu/igo/index.php?lan=jp&page=kishosure

(今はどっちもつながらない。棋譜DBはよく落ちてるそうだが、ログの方は死んだ可能性も?)
10名無し名人:2012/10/31(水) 03:12:58.27 ID:u0nsqlDT
>5 >7-8
どんどん解く〜 を追加

>5
死活と手筋の急所 を追加

>7
ひと目の詰碁レベルアップ編 を追加
やさしい死活特訓200 はよく知らないのと、
スレでもそんなに話題になってなかったかな〜と、とりあえずスルー
11名無し名人:2012/10/31(水) 08:20:06.01 ID:mQblElT3
ユーキャンの囲碁講座ってどうなんでしょう?
NHK学園の囲碁講座も気になる

12名無し名人:2012/10/31(水) 08:35:10.38 ID:gdON5JzI
本を買って自分で勉強すれば十分じゃね。
対局は幽玄の間もあるし、相手がいないなら、PCゲームもあるし。
13名無し名人:2012/10/31(水) 09:26:04.76 ID:DQPG5LIG
日本囲碁連盟の囲碁講座なら梶原さんの分がヤフオクやアカシヤあたりで
中古が2000円未満でゴロゴロしているからそれで充分かと。
新品で3万くらい払ってもテストの添削と質問券くらいの特典しかないので
ありがたみが薄い。
14名無し名人:2012/10/31(水) 10:53:18.48 ID:3ZH88r8O
>>10
死活特訓200は面白かった。
手筋特訓200は章の名前が**の筋とかヒントになってるのがちょっと、、、
15名無し名人:2012/10/31(水) 12:06:50.51 ID:h79Df29L
初段合格の死活はなんとか解けるけど、初段合格の手筋は難しすぎて正解がよく分からない……

>>5をもう一度よく見てから買えば良かった
16名無し名人:2012/10/31(水) 15:41:16.72 ID:F97jENY9
1乙
17名無し名人:2012/10/31(水) 17:07:54.19 ID:npvov8qL
>>15
棋力は?
18名無し名人:2012/10/31(水) 18:28:31.69 ID:CNef7pLh
>>1

>>7
ひと目やってもっとひと目やってレベルアップ編今やってるけど、そこそこ難しいのか
どうりで後半全然わからないわけだ
19名無し名人:2012/10/31(水) 18:33:53.93 ID:h79Df29L
10kです。
とりあえずひと目の〜が一通り終わって、詰碁が面白いと思ったので
難しめの問題にも時間をかけてチャレンジしてみたいと思い、死活を古本屋に買いに行きました。
ついでだったので、いずれ必要になるだろうとの期待から手筋も買いました。

死活は時間をかければほぼ解けるし、楽しいから少しずつ半分くらい解いたのですが
手筋はひと目の〜と違って、正解を見てもイマイチピンと来ず、ほとんど読んでません。
20名無し名人:2012/10/31(水) 19:26:35.19 ID:93ceqQcd
触れてる手筋の問題が難しいのだと思う

難しすぎると
詰碁は「これは自力で解けない」となるが
手筋は「答え見てもピンとこない」となる

ひと目の手筋の次は強くなる手筋がおすすめです
21名無し名人:2012/10/31(水) 19:56:06.72 ID:u0nsqlDT
>>19
一章はすべて飛ばして二、三章だけやる
二、三章もむずかしいなら諦めた方がいい

一章? 定石はずれ打たれたときに、
載ってないかな〜? って見るくらいで
22名無し名人:2012/10/31(水) 20:36:58.90 ID:DS0Y8PDJ
>>19
どんどん解くシリーズ(日本囲碁連盟)がおすすめ。まだ、売っていると思う。
23名無し名人:2012/10/31(水) 22:54:09.46 ID:93ceqQcd
>>19が買ったのって初段合格なの?
24名無し名人:2012/10/31(水) 23:22:10.96 ID:h79Df29L
>>20-23
レスありがとうございます。
買ったのは初段合格の死活&手筋です。
アンカーつけ忘れてしまいましたが、>>19 = >>15です。

確かに手筋の第一章(定石周辺)は飛ばして第二章(攻め合い)を見てみたら、こちらは解けました。
なんとか積み本にはならずに済みそうです。
どんどん解く〜シリーズも、今度本屋で見てみます。
25名無し名人:2012/10/31(水) 23:57:07.42 ID:skhUArBJ
>>19

まだほかの本に浮気せず、「一目の」を繰り返したほうが良い。

問題を見た瞬間に条件反射的に正解が出るようになるまで反復すること。

タイムトライアルみたいにして、一文あたり病以上考えちゃダメ。
さらに、全問正解を5連続できる間では繰り返す。

5回転連続全問正解できたら、その本を卒業で良い。
今はとにかく形に慣れることが重要なんで、それをじっくりやるべき。

それで、皮肉な話なんだけど、
そうやって簡単なつめごや手筋を徹底的にやったほうが実は上達が早い。

というのも、難しい問題は、簡単な問題の組み合わせであることが多い。
今はその簡単な問題を深く体にしみこませる時期。

急がば回れ。
26名無し名人:2012/10/31(水) 23:57:34.09 ID:9bOcskb/
棋院のポケット手筋ってkgs8kくらいの級位者にはどう?
27名無し名人:2012/11/01(木) 00:32:56.02 ID:H6MVAEll
>>25
ええ、その理屈はわかっていますし、まだひと目の〜もやっています。
棋力向上目的というより、単にパズル的な意味で面白いと思ったのでやっているだけです。
まぁ趣味なので、効率的じゃなくても楽しければいいかなと。
28名無し名人:2012/11/01(木) 00:45:37.88 ID:GTq3xur6
10kで初段合格の手筋の第二章さらさら解けるってすごくない?

29名無し名人:2012/11/01(木) 02:28:29.01 ID:owUX7ayX
>>25
横からすまん
俺も10kでひと目やってるんで聞きたいんだが、
見た瞬間に急所はわかるけど確認のためにその後読むってのはまだまだなのかな?
強くなっていくと読みまで省けるようになるのか?
30名無し名人:2012/11/01(木) 06:56:16.46 ID:cx+XDhn7
それでいいんだよ

次第にその後の読みも明らかに無理だと読まずに
済むようになる範囲がどんどん増えて
使う時間が減ってくる
31名無し名人:2012/11/01(木) 06:58:09.44 ID:cx+XDhn7
>>19
初段合格の手筋なら第一章は○分で初段に難易度が統一されているように
やや抽象的で難しいね

第二章第三章から進めませう
32名無し名人:2012/11/01(木) 18:19:34.11 ID:rVMKtlva
小林の打ち碁を買ってきた
解説の字が大きくて画期的だ読者目線で優しいなあ
33名無し名人:2012/11/01(木) 20:00:29.59 ID:QI/aYtoE
石田先生の
やさしく考える布石
やさしく考える定石
過去スレで絶賛されてたみたいだけどどうですか?
kgs4k程度で布石に悩んでます。

依田ノートは持ってるんだけど。ちょっと難しくて・・


34名無し名人:2012/11/01(木) 22:47:08.87 ID:cx+XDhn7
布石に悩むって何だろう

やさしく考える定石もいいと思うが定石なら
同じ石田先生の定石がわかる本のほうから入りたい
35名無し名人:2012/11/02(金) 09:34:58.53 ID:w3ztMWD2
>32

あの字の大きさは手抜きっぽくて嫌だw
36濡れ子先輩(級位者):2012/11/03(土) 11:12:40.70 ID:tg1/N3+c

>>5

基本がわかる囲碁トレーニングも入れて欲しいな。
37名無し名人:2012/11/03(土) 16:29:03.63 ID:qTqIjzvE
>>26
ポケット手筋は問題のレベル幅が広く、その割には問題数が少ないと感じる。で、
あまりおすすめしない。
5〜8級から三段以上まで、各40問で5章構成、合計200問。
ならば150問くらいでレベル幅を狭くした棋院の文庫本や、
レベル幅は広いが問題数も豊富なノータイム手筋の方が
使いやすいと思う。
38名無し名人:2012/11/03(土) 16:48:38.53 ID:qTqIjzvE
>>37
レベル幅を狭くして150問とするなら
はじめての手筋 応用編
強くなる手筋
初段合格の手筋
のどれかかな。これはやさしい順。
39名無し名人:2012/11/03(土) 18:04:40.10 ID:QSSaQ8tK
>>33
むしろ、本はちょっと悩み苦しむくらいの内容が糧となって役に立つのよ

兎角人間というもんは弱いから悩みを解消して楽なキモチにしてくれる宗教書じみたもんを欲しがるもんやけどw
40名無し名人:2012/11/03(土) 18:22:01.84 ID:njo/qEHF
>>32
僕も記念に買ってこようかな。3000円か
41名無し名人:2012/11/03(土) 19:00:33.13 ID:96ZgKYc/
とりあえず図書館等で囲碁関係の本借りてきて、自分に合う本買ってるわ
42名無し名人:2012/11/03(土) 19:09:09.40 ID:9OW6cqzE
羽根さんの序盤の打ち方が良さげなんだけど
どうなんだろう
43名無し名人:2012/11/03(土) 19:19:53.99 ID:C/XfqKVf
真似は難しいんじゃないかな
44名無し名人:2012/11/03(土) 19:27:00.03 ID:9OW6cqzE
書き方が悪かったw
先日出た本のことだ
45名無し名人:2012/11/03(土) 22:19:21.88 ID:Qfyt+7pp
>>42
なかなかいいよ。布石と定石(星・小目)をリンクさせてるのがいいね。
小目がうまく打てない俺にはピッタリだ。
4626:2012/11/03(土) 22:53:09.13 ID:NB33xOtH
>>37
レスありがとう。浅く広くなのかー。
他の人が書いてくれてるのも含めて探してみるよ。
取り敢えずはkgs5kくらいを目ざしてゆっくりやってく。
47名無し名人:2012/11/03(土) 22:55:12.72 ID:9OW6cqzE
>>45
そうなのか。近くに取り扱ってる書店がなくてね。
明日電車乗って現物見に行くよ。
48名無し名人:2012/11/03(土) 23:47:25.20 ID:2/+fIP12
>>42
おおきく囲わせてドカンと入るとこはなかなか真似できないと思う。
49名無し名人:2012/11/04(日) 08:35:14.10 ID:nUdX7ZFr
林かんけつの詰め碁買ってきた。KGS1dだがちょうどいい
50名無し名人:2012/11/04(日) 18:31:21.35 ID:gpwHT/8r
やる暇ないけど無くならないうちに詰碁は買っとくか
51名無し名人:2012/11/04(日) 20:19:46.41 ID:5EJFCJm8
並べる暇無いけど無くならないうちにコバコウの打碁は取り寄せしてみた。
52名無し名人:2012/11/04(日) 22:03:25.37 ID:+XNHjJRD
かっとくなら、打ち碁だよ。
53名無し名人:2012/11/05(月) 20:12:00.53 ID:jjbUEyEd
そろそろテンプレみなおしませんか?
ちょっと多すぎるだろう。
54名無し名人:2012/11/05(月) 22:40:01.00 ID:SYmUkXMu
確かに。絶版系でプレミアムついて高すぎるのとか、
なかなか手に入らないのは抜いても良いのでは?
55名無し名人:2012/11/05(月) 23:06:59.00 ID:ZSjKFMKF
絶版系になってるポケット〜200は「新」が付いて売ってるので改訂はしたほうがいいと思う
56名無し名人:2012/11/05(月) 23:34:56.28 ID:jjbUEyEd
そういう見直しって結構できると思うし、
新参の人ってここのテンプレ結構参考にすると思うんです。
経験談ですが。

ってことで、みんな巻き込んでもっかい見直しませんか?

57名無し名人:2012/11/06(火) 01:32:21.73 ID:UPEDvIeY
実はテンプレの本はスレの内容とは関係なく足したいと思ったやつが
こっそりテンプレに足してる。そろそろレビューして削除ってのには賛成。
58名無し名人:2012/11/06(火) 06:55:16.05 ID:G6R2J9sF
まとめwikiを作ってリンクを貼ればいいが、面倒だから誰もしない
59名無し名人:2012/11/06(火) 12:54:55.34 ID:Pql1OZ4j
成美堂の本も軒並み品切れ重版未定だしなあ〜
60名無し名人:2012/11/06(火) 14:03:40.42 ID:ve77HiYr
飛翔の譜 名誉三冠への軌跡 小林光一
61名無し名人:2012/11/06(火) 14:58:52.53 ID:REarHvLI
成美堂といえば高尾の「中盤からヨセ入門」と「ヨセ入門」に期待してるんだが、
出る予定はないのだろうか?
62名無し名人:2012/11/07(水) 08:57:52.39 ID:7EtxsQ87
いくらなんでも小分けにしすぎだろw
63名無し名人:2012/11/08(木) 01:41:24.93 ID:YoezfdFW
コバコウの文章は
あの時の何連勝した、あの時点では治勲に遅れをとってた、あの時あいつにああ言われたなど
自分の評価や、それを他人と比較する表現が多いな
64名無し名人:2012/11/08(木) 05:24:01.11 ID:OYvm3DQs
最近のものだとむかしのことは覚えてないだろ。
65名無し名人:2012/11/08(木) 14:10:55.97 ID:mjooN56X
おまえらあの地下鉄棋譜並べたら囲碁がいやになるぞ。最近の井山の
棋譜の方がはるかに面白い。精神が開放される気がする。
66名無し名人:2012/11/08(木) 15:26:49.07 ID:qdceJ9Nw
地下鉄って、地にからすぎる、っていう意味じゃないらしいね
67名無し名人:2012/11/08(木) 15:54:21.34 ID:ufC4e36v
ところで、次のテンプレから削除したい棋書を5つ挙げるというのはどうでしょう?
では、私めから・・・。
「素人と玄人」「石の方向」「新編ヨセ辞典」「梶原の碁 全5巻」「坂田の碁 全6巻」
68名無し名人:2012/11/08(木) 16:09:51.98 ID:eVMv+bqk
>>67
「残したい」のほうが発言し易いんじゃね?
69名無し名人:2012/11/08(木) 16:30:31.32 ID:4tgGQmwt
いや、外したい方だろ
70名無し名人:2012/11/08(木) 16:33:55.91 ID:2R2nHbO8
絶版系ってわざわざ書いてるリストを消すの?
若者にとっては古本屋行ったときに凄く参考になるんだが。
71名無し名人:2012/11/08(木) 16:43:16.67 ID:HeEEh4Nq
これでいい気がする

>9
棋書ガイド(ここのスレから推薦書や詰碁本リストを抜粋している)
ttp://wiki.optus.nu/igo/index.php?lan=jp&page=kishomatome
72名無し名人:2012/11/08(木) 18:17:40.26 ID:ufC4e36v
>>71
ほうほう。こんなのがあったのですね!
73名無し名人:2012/11/08(木) 18:21:08.69 ID:061XbZ98
>>67
若い自分にとっちゃ逆に絶版系の本の名前は残してもらいたいな
坂田の碁とかも最近買ったしさ。
74名無し名人:2012/11/08(木) 18:21:51.49 ID:MtBmjK9V
坂田の碁や石の方向まで消そうとするとは
75名無し名人:2012/11/08(木) 20:27:28.14 ID:ufC4e36v
>>73-74
そうですか。すみません。では、絶版系は残すことにして、やはり「残したい」
のを5つの方が挙げやすいですかね?
では、私は、「ひと目の詰碁」「もっとひと目の詰碁」「初段合格の死活」
「三段合格の死活」「基本死活事典 上巻」
76名無し名人:2012/11/08(木) 20:31:54.69 ID:Ks6Ub+CR
ブログでやれよ
77名無し名人:2012/11/09(金) 00:37:52.28 ID:dleWtc0U
>>76
テンプレの話を個人のブログで?
78名無し名人:2012/11/09(金) 00:42:15.17 ID:1fqPRmNr
何言ってんの?ばか?
79名無し名人:2012/11/09(金) 01:16:27.98 ID:k78RLYYc
>>76
ブログってどこの?
80名無し名人:2012/11/09(金) 01:18:30.93 ID:dleWtc0U
>>78
ん?質問したら何ムキになってるんだ
81名無し名人:2012/11/09(金) 06:43:50.55 ID:1WSPBExZ
週間碁を買うのは治勲コラムが面白いから
本にならないかなあ
82名無し名人:2012/11/09(金) 07:38:40.12 ID:++glQfYJ
>>75
テンプレが古いから整理したいというならこのスレでやるべきだが、
自分のお勧めをテンプレにしたいというのならブログでやるべきだと思う。
83名無し名人:2012/11/09(金) 12:59:14.56 ID:QEg6bM/E
>>66
うん、そういう意味じゃない。地下鉄というのは武宮さんが
批判した時に使った言葉だよ。
「要するに、彼(=小林光一)は地下鉄みたいな碁でしょ。
まわりの景色、何にも見えなくてね。ただ目的地まで着けば
いいっていう碁でね。そういう碁でも、勝てばいいということに
なりますからね。そうじゃなくて、もっとこう人生は楽しく、
ゆったりと、景色見ながら歩みたいですよね。」(「囲碁
クラブ」1987年3月号)
84名無し名人:2012/11/09(金) 14:59:57.39 ID:6JhB9x0J
そんなにテンプレいじってどうするの
テンプレに載った本には、載るだけの理由がある

外したり追加したりしたいなら理由を書くべき
85名無し名人:2012/11/09(金) 15:09:29.07 ID:7Xd1J8ag
外すも追加するもテンプレ書き込みした人間の気分次第。
改変したいやつは次スレで自分でスレ立てして勝手に改変すれば良い。
86名無し名人:2012/11/09(金) 16:16:41.31 ID:CfUYdlHx
週間碁の人気の棋士2位が秀行だったけど
1位は誰だ?梶原先生?
87名無し名人:2012/11/09(金) 16:17:18.92 ID:1fqPRmNr
「週間碁」の人はいつ気がつくのかな〜
88名無し名人:2012/11/09(金) 19:13:37.25 ID:yLefxIeD
>86
呉清源説有力。
89名無し名人:2012/11/09(金) 20:05:33.60 ID:CfUYdlHx
>>88
このランキングって故人の人対象でしょ。ちがった?
90名無し名人:2012/11/09(金) 22:00:04.46 ID:0nc7pHMM
>>89
「現役棋士除く」だから呉清源だろうね。
91名無し名人:2012/11/09(金) 22:12:34.68 ID:CfUYdlHx
>>90
ありがとうございます。勘違いしてました
92名無し名人:2012/11/10(土) 00:46:24.18 ID:hyYN0U6U
新ポケットヨセ200

第1章 常用テクニックで小手調べ
第2章 思わずニヤリの巧い手、粋な筋
第3章 有無を言わせず押さえ込むパワー
第4章 敵陣の亀裂を鋭くエグる破壊力
第5章 決定力を磨き、逆転の快感に酔う

エロ杉
93名無し名人:2012/11/10(土) 03:22:31.09 ID:I9ALgrXj
言えてる
ワラタ
おもしろ杉
はは
94名無し名人:2012/11/11(日) 15:46:21.13 ID:UF9JLBHP
地下鉄になりたい…。
95名無し名人:2012/11/11(日) 17:29:08.89 ID:boEOd2Py
鉄になるのはさぞ大変でしょうが頑張ってください
96名無し名人:2012/11/11(日) 23:12:38.35 ID:UF9JLBHP
チクンだと勝負師魂みたいな美談になって、
光一だと小物の証みたいになるのはイクナイ。

碁だけを見ろということだね。
97名無し名人:2012/11/13(火) 20:47:41.00 ID:e9xaznUL
石榑詰碁選集〈1〉 (棋苑囲碁基本双書)が出版されたが、
難易度はどの程度だろうかね。
98名無し名人:2012/11/14(水) 13:49:53.09 ID:oiJBvvl0
戦いの強くなる本教えてください。
kgs5kです。
詰碁と手筋が大事なのはわかった。
99名無し名人:2012/11/14(水) 15:03:38.22 ID:1ZWdJd86
ロッキーの6つの秘法が面白かった
100名無し名人:2012/11/14(水) 22:41:53.92 ID:x6ZxomEA
>98
大局観でいうなら苑田の本でいいだろう、基本戦略あたり
接近戦なら石の形系だな、三村の

強いところで戦って、弱いところで戦わなければ大概勝てる
101名無し名人:2012/11/15(木) 16:15:12.49 ID:ZzlUTRn8
>>99
立ち読みしたけど確かに面白い
102名無し名人:2012/11/15(木) 19:27:48.69 ID:sK6r60Cs
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼●●●┼┼┼┼┼┼
┼●●┼○○●●●┼┼┼
┼●○○┼┼○○●┼┼┼
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴
幽玄の有段者でもこの図の白のカケツぐ所を
間違えることが多々あるんだから、碁の強さは
何なんだろう思わされるよ。詰碁の本集めるよりも
死活小事典レベルを繰り返しやるほうがいいと思う。
103名無し名人:2012/11/15(木) 23:13:40.53 ID:7TddeQif
趙治勲の「基本死活事典」(上・下)にも言えると思うんだけど
上→実戦で非常に役に立つが、解いていてあまり面白くない
下→実戦であまり役に立たないが、パズルっぽくて面白い
ということがあるので、死活小事典より詰碁の本に流れていく気持ちはわかるけどな
104名無し名人:2012/11/16(金) 07:35:55.90 ID:5BYxRdS9
>>102,103
そんなもん間違えてるうちは初段には程遠いよ。
勉強しなおせ。
105名無し名人:2012/11/16(金) 09:46:02.32 ID:sd1gFWdF
一目の詰碁、もっと一目の詰碁、一目の詰碁レベルアップ編、一目の手筋、一目の手筋レベルアップ編、武宮の基本手筋、依田の手筋116、最上位1%三段の手筋、リアル手筋シリーズ4冊、を読んだらkGS6d、パンダ7d、神奈川のアマ本因坊予選通過者に勝てるようになりました。

タイトルに死活が付く本は全くやりませんでした。死活は実戦で相手にやられて覚えました。

サバキの本を数冊読んでおけば厳しい展開になってもなんとかできる可能性が増えるので読んでおいた方が良いです。サバキはツケよ、ツケてハネ、ナナメを多様、コウ形に弾く、等のテクニックを見ておくのが
106名無し名人:2012/11/16(金) 12:01:19.31 ID:qwW3Y0mv
>>102
幽玄の有段てそんな酷いのか
107名無し名人:2012/11/16(金) 14:25:42.84 ID:5JYMjuhu
>>102
おれはこの形で間違えてる場面2回くらい見たことある。

死活小事典、基本死活事典上巻、江場弘樹著 基本死活辞典
くらいは用意して基本を固めないとな。
108名無し名人:2012/11/16(金) 20:41:47.39 ID:efNipTTa
もういいよ。
勉強して出なおしておいで。
109名無し名人:2012/11/17(土) 00:52:59.32 ID:uq0W3oaT
そういえば>>102の問題は
石田芳夫の「五段突破の詰碁100」の第1問目に載ってる(左右逆だけど)
まあ間違う弱っちい有段者もいるんだろう
110名無し名人:2012/11/17(土) 07:26:18.11 ID:+xm0UJU2
もういいよ。
顔洗って出なおしておいで。
111名無し名人:2012/11/17(土) 15:35:52.82 ID:l6Z1M7iM
136 :ジョン=ラスカン:2012/10/09(火) 22:55:27.40 ID:v9jW9B1c
幽玄7Dですが、山田の詰碁Vを一問制限時間2分でやってみました。
正解率は、25パーセントを切りました。
この本に5段以上用の問題はありませんでした。
112濡れ子先輩(級位者):2012/11/18(日) 10:57:53.10 ID:CBuFg3cK
>>102

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼●●●┼┼┼┼┼┼
┼●●┼○○●●●┼┼┼
┼●○○┼┼○○●┼┼┼
┴┴┴┴┴☆┴┴┴┴┴┴

そんなのここに決まっている!
113名無し名人:2012/11/18(日) 15:19:18.13 ID:LDDxTpB3
>>102 はノータイム詰碁の第70問と同じ。
だから5級から10級レベルの超低難易度問題だろ。
114名無し名人:2012/11/18(日) 16:10:04.88 ID:DeDD+pGl
福井正明九段の詰碁レベル〜をやってるんだが
ダメ詰まりの使い方にすごい癖がある
パズル的には面白いんだけれど
実戦の読みにプラスになるとおもいますか?
115名無し名人:2012/11/19(月) 13:09:58.77 ID:yJLsI201
>>113

で、正解は?
116名無し名人:2012/11/19(月) 17:14:00.19 ID:dlqmtDF0
>>115
濡れ子ので合ってる。

あ、そうか、NGにしてるんだな。
117名無し名人:2012/11/19(月) 23:33:42.26 ID:yJLsI201
>>112

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼●●●┼┼┼┼┼┼
┼●●┼○○●●●┼┼┼
┼●○○二┼○○●┼┼┼
┴┴┴┴壱☆┴┴┴┴┴┴
118名無し名人:2012/11/19(月) 23:34:54.24 ID:yJLsI201
>>112

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼●●●┼┼┼┼┼┼
┼●●二○○●●●┼┼┼
┼●○○壱┼○○●┼┼┼
┴┴┴┴参☆┴四┴┴┴┴
119名無し名人:2012/11/19(月) 23:35:40.22 ID:yJLsI201
>>112

濡れ子十段、さすがだナ。
120名無し名人:2012/11/19(月) 23:44:05.04 ID:yJLsI201
>>118 またやっちゃったか!

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼●●●┼┼┼┼┼┼
┼●●参○○●●●┼┼┼
┼●○○壱四○○●┼┼┼
┴┴┴┴二☆┴┴┴┴┴┴
121名無し名人:2012/11/20(火) 00:14:38.86 ID:jKHAQBf8
『兼山堂奕譜』という中国清代の打碁集を古本で買いました。
2500円くらいでゲット。60局以上載っているよ。

黄月天の棋譜が30局くらい載っていた。うれしいことに、
巻末のおまけに血涙編十番が全局載っていた。

過伯齢の棋譜も載っているよ。7局くらい載っているような。
122名無し名人:2012/11/20(火) 01:12:10.95 ID:80ximRtI
棋書のスレで詰碁を延々とやるのははすごくスレ違いだが
それはハネが先手になる失敗図の方が重要じゃないのか?
123名無し名人:2012/11/20(火) 06:36:42.53 ID:Jf4CbDvd
あの形は非勢を覚悟したほうが無理やり殴りこんで
出てくる形だから、焦って間違えやすいとはいえる
124名無し名人:2012/11/20(火) 09:47:07.70 ID:qS6/De5V
>>114
実戦に役立つという観点なら、山田の詰め碁三部作の方が筋がよさそうに感じる。
125名無し名人:2012/11/20(火) 11:50:03.54 ID:cs0liZTm
虎の門ってどこらへんが評価されてるの?
126濡れ子先輩(級位者):2012/11/20(火) 14:18:04.24 ID:jKHAQBf8
>>112,122

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼●●●┼┼┼┼┼┼
┼●●二○○●●●┼┼┼
┼●○○壱六○○●┼┼┼
┴┴伍┴参☆┴四┴┴┴┴

お、オシツブシで活きていた!
>>120は3目の活きだけど
こちらは5目の活きだ!
127名無し名人:2012/11/20(火) 14:47:17.54 ID:BS0nCSLs
>>126
いやそれ参で四なら・・・
128名無し名人:2012/11/20(火) 15:28:35.13 ID:80ximRtI
>125
門って何だよw
基本死活周辺の詰碁を取り入れてるからじゃないか
難しいから積んでるけど
129名無し名人:2012/11/20(火) 16:18:50.81 ID:GirpyiEF
>>126
素晴らしい勝手読みw
130名無し名人:2012/11/20(火) 23:41:34.84 ID:jEjiSoZ7
>>126
しかもそれはオイオトシ
131名無し名人:2012/11/20(火) 23:43:41.42 ID:eLTpA356
淡路先生の戦いの秘宝ってどうですか?
132名無し名人:2012/11/21(水) 08:14:50.52 ID:hd+K/MTk
>>6 に挙がっているヨセ本ってひと目のヨセと比較して、難易度的にはどうですか?
ひと目のヨセの次の本を探しているのですが
133名無し名人:2012/11/21(水) 15:11:08.82 ID:fNvuCujR
ロッキーの秘法はよかったよ
134名無し名人:2012/11/21(水) 21:53:23.20 ID:yV1YnMBm
>>124
おk
じゃあ寝る前の詰碁は山田君のやつにする
135名無し名人:2012/11/22(木) 00:30:30.82 ID:3C8+MqKK
ちょっと前にも書いたんだけど、戦いのオススメ棋書を教えてください。
kgsで5kくらいです。

戦いの形とか書いてるやつがいい。

これまでの入門の棋書では
「この石を挟んで攻めます。」
まで書いててもその後のことか書かれてなくて、もてあますんだよね。
たとえば二間ビラキの両方につめたあとのこととか。
二立一石の石を作ったあとの攻め方とかさ。
136名無し名人:2012/11/22(木) 11:41:11.37 ID:HY22lqbn
>>135
明日発売予定の羽根さんのはどう?
137名無し名人:2012/11/22(木) 15:50:52.28 ID:gJ0rF94A
>>135
質問の意味を取り違えていたらごめんなんだけど

> たとえば二間ビラキの両方につめたあとのこととか。
> 二立一石の石を作ったあとの攻め方とかさ。

これから察するに、序盤から中盤にかけての定型を知りたいのならまずは置碁の本が役立つよ
例えば絶版だけど
基本置碁事典 特に上巻の後半

いわゆる序中盤定石で最近の情報をまとめたものでは
序盤の手筋 河野臨
中盤の花形戦法 運用、撃退マニュアル 加藤充志

少し古いけどこんなのも
星の基本型後の攻防 依田紀基
小目の基本型後の攻防 依田紀基
138名無し名人:2012/11/22(木) 22:02:38.81 ID:3C8+MqKK
>>137
ありがとん。
中盤の花形戦法 運用、撃退マニュアル 加藤充志
って評価高いみたいだけど、kgs5kくらいでも読めますか?
139名無し名人:2012/11/22(木) 22:12:35.95 ID:V3h0kgEL
実践的な本ではなく、読み物としておすすめの本ってありますか。
囲碁界や、特定の棋士など、なんでもいいのですが。
140名無し名人:2012/11/22(木) 22:43:16.04 ID:lkJkmvqK
昭和囲碁風雲録とか囲碁界の真相とか川端康成の名人とか勝負士の妻とか、
図書館で囲碁分類で検索して出てくるやつならそれなりに読めると思うけど。
文学であっても棋士個人のものであっても結局好みによるからな。
囲碁自体でもう分類されているから、そっから先は細かすぎて誰しもがおすすめというところまでいかなそう。
141名無し名人:2012/11/22(木) 23:46:39.80 ID:k+iQb/Jm
読み物としては江戸時代の四家による碁所争奪が面白いのだが
「物語り 囲碁英傑伝」と「囲碁史探偵」くらいしかないな
142名無し名人:2012/11/23(金) 15:51:03.68 ID:G13qJ1G0
>>138
知識として仕入れておくことはできるよ
でも、実践できるまでにはなかなかならないと思うけど

>>139
囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第24巻 - 過去ログ置き場
http://archive.2ch-ranking.net/gamestones/1328967706.html
>769-779
>986-988
143名無し名人:2012/11/23(金) 23:43:28.23 ID:I9GtVquB
中盤の花形戦法 運用、撃退マニュアル 加藤充志
は有段者向けってこと?

今日発売の羽根さんの戦いの本どうかな?
淡路さんのもここでよかったって言ってた人いたから気になってる。
持ってる人感想たのむ。
144名無し名人:2012/11/24(土) 05:16:50.39 ID:MOOPMg4I
「中盤の花形戦法」はバリバリで有段向けだけど5kでもこの本で
扱われている形のうち比較的難易度の低い3つくらいは実戦で即
活用可能ではないかと。

棋力が上がっていくにつれてじんわりと他の内容も分かってくるから
気長に付き合うつもりでやれば良いかなと。
145名無し名人:2012/11/24(土) 17:12:30.64 ID:2pr3lssg
みんなの詰碁(羽根直樹)は本当に9級から1級向けなのかと思うほど難しいです。
146名無し名人:2012/11/24(土) 18:17:59.21 ID:R3+fZG0Q
新ポケット詰碁200は内容は初心者向けでわかりやすかったのですが
裏の印刷がかなり透けていて見にくいですねそこがちょっと残念でした
147名無し名人:2012/11/24(土) 18:33:33.42 ID:wXxjs9xq
新ポケット詰碁は初心者向けじゃない気が・・・。3章ぐらいまでなら級位者向けだけど。けど基本に忠実な良問多いね。
148名無し名人:2012/11/24(土) 23:23:52.81 ID:dbuvvN2H
棋書とか呼んだことない5級くらいの者なんだけどおススメの本ない?
漠然とし過ぎてて済まないんだけどジャンルは何でもいいです
恐らく基礎とか無茶苦茶w
149名無し名人:2012/11/24(土) 23:47:45.09 ID:dGUBcjQo
なんでもいいならスレ読み直せ、最近5kいただろ
150名無し名人:2012/11/24(土) 23:54:13.61 ID:9wNK/lra
級位者の必読書石の形集中講義
あと、なんでもいいなら囲碁研究とか碁ワールドなんかの雑誌が良いんじゃね
ヤフオク辺りでセットで買えば結構安いし
151名無し名人:2012/11/25(日) 12:09:35.00 ID:gEhcdTkP
新早わかり布石小事典ではものたりないけど、
新基本布石事典上下はぶ厚そう、
という人は何を読めばいいのでしょうか?
二連星、三連星、星と小目の組合せ、中国流くらいで
簡単な定石で進めるというものを探しています。
よろしく。
152名無し名人:2012/11/25(日) 18:38:07.05 ID:7KgSK0Us
最近購入した棋書に結構いいことっていうか、覚えておきたいことが書いてあって、
線引いたりしたいんだけど、線引くと本の価値が一気に下がるような気がして
悶々としてる。一生持ち続けるつもりはつもりだけど、囲碁やめるかもだしさ。
付箋はったりしてるけど、やっぱり線引いてみたいような。
みなさんどうしてます?
153名無し名人:2012/11/25(日) 18:42:49.86 ID:Ja7679cZ
コピーして壁に貼る
154名無し名人:2012/11/25(日) 18:48:51.18 ID:75NE3T3/
気にせず線を引く
気にしてるのは古本屋に売る気があるからなんだろうけど、
囲碁の本なんて一部のレア本除いて二束三文にしかならんよ
ホント10円とかの世界
155名無し名人:2012/11/25(日) 20:12:09.34 ID:oLAkh+vF
それならもっと掘り出し物があってよさそうなものなのに
156名無し名人:2012/11/25(日) 20:26:10.53 ID:PfPruUZW
>>155
買い取り10円、定価半額販売の世界
157名無し名人:2012/11/25(日) 20:26:46.88 ID:PfPruUZW
>>152
一番高いのは、自分の時間
158名無し名人:2012/11/25(日) 21:47:16.67 ID:oLAkh+vF
神の見えざる手は価格を収束させるのではなく
整地を誤魔化す為にあるのですね
159名無し名人:2012/11/25(日) 21:49:04.34 ID:ciqWqFdJ
そもそも論でいうと、線を引くのって効果あるのか?
160名無し名人:2012/11/25(日) 21:58:11.03 ID:GHL8U5WF
参考書とか、ひかん?
161名無し名人:2012/11/25(日) 22:03:18.80 ID:IAYQb+UM
で、引くと効果あるのか?
162名無し名人:2012/11/25(日) 22:08:14.02 ID:un3lP0yo
意外にある気がする
記憶のアクセントになるっちゅうのかな
163名無し名人:2012/11/25(日) 22:08:23.49 ID:wKzCQj92
誤植には訂正書き込むけど、線は引いたことはない
164名無し名人:2012/11/26(月) 00:02:42.08 ID:oKAj3/P5
SSS  アメックスセンチュリオン
SS  ダイナースプレミアム アメックスプラチナ
S   JCB the Class Visa Infinite 東京大学卒業生カード
――――――――――――――――――――――――――――
     高ステータスの壁
――――――――――――――――――――――――――――
AAA 三井住友プラチナ ダイナース シティプラチナ World Master Card
AA  アメックスゴールド MUFGプラチナ JCB Gold the Premier 医師協・弁護士カード
A   銀行系・航空系・JCBゴールド アメックスグリーン 学士会・蔵前・如水会カード
――――――――――――――――――――――――――――
     ステータスカードの壁
――――――――――――――――――――――――――――
BBB 一般のゴールド KKR・私学・公立共済カード 名大・北大カード
BB  低価格ゴールド 銀行系・航空系・JCBカード 慶應・早稲田カード
B   信販系・電鉄系・百貨店系カード  ICU・桜友会・上智カード
――――――――――――――――――――――――――――
     人前で使いにくいカードの壁
――――――――――――――――――――――――――――
    流通系カード SBI・楽天カード 明大・立教カード
――――――――――――――――――――――――――――
     人前で使えるカードの壁
――――――――――――――――――――――――――――
    サラ金系カード デビットカード
165名無し名人:2012/11/26(月) 00:48:06.15 ID:q+RHaClR
本に線を引くのが許せるか許せないかは
もう生理的なもんだろ
166名無し名人:2012/11/26(月) 00:56:26.01 ID:6IvZBbob
いや、許す、許せないとかの話じゃないし
単なる備忘録的なマーキングでしかないから。
で棋書でそういうマーキングするような本があるのか
167濡れ子先輩(級位者):2012/11/26(月) 00:56:38.40 ID:r8A5lu5o
川端康成の名人は英訳本があるよ。
The Master of Goというタイトルです。
168濡れ子先輩(級位者):2012/11/26(月) 01:04:51.41 ID:r8A5lu5o
『ヒカルの碁』のニセ秀策像は秀策を我々に近づけてくれた。

そういう意味では、江崎誠致の『名人碁所』は名人算知と
道悦と算哲と道策のイメージを与えてくれる。『座隠談叢』に
忠実な史実ベースの創作だし、おぬぬめ。
169濡れ子先輩(級位者):2012/11/26(月) 01:11:41.43 ID:r8A5lu5o
日本の棋書が英訳された本が、昔は丸善とかに
たくさん置いてあったんだよ。
170名無し名人:2012/11/26(月) 03:17:09.14 ID:gi2aYk2V
>>166
同意
私も棋書に線なんて引いたことがない
基本死活・手筋とか布石・定石とか
いろいろと覚えるべきことは沢山あると思うけど
覚えるべき文言がそう沢山あるとは思えない
ひたすら詰碁を解いて読みを鍛えたほうがよっぽど棋力上達に役立つし…
171名無し名人:2012/11/26(月) 08:29:54.92 ID:JnzCY6Ip
線は引かないけど、自分の勝手読みを書き込んで図を汚したりする
それと、問題集の解けた・解けないの○×なども書き込む
あとで読み返すとけっこう恥ずかしい
172名無し名人:2012/11/26(月) 08:31:13.95 ID:J6nHa/7w
ぶっちゃけ、簡単な詰碁も解けないで自尊心が傷つく、
そういう人が他の棋書に流れていくんだよ。
173名無し名人:2012/11/26(月) 12:44:27.14 ID:r8A5lu5o
一番簡単なものから始めるのが当たり前なんだけどね。
174名無し名人:2012/11/26(月) 20:42:12.76 ID:8GxYMi3v
赤ボールペンの汚い書き込みはマジで嫌い
175名無し名人:2012/11/26(月) 21:17:31.89 ID:vfPNNa4U
本に書いてあることは全部重要なんだから
線なんて引く意味がない by宇治原
176名無し名人:2012/11/27(火) 00:11:35.08 ID:gDeireWS
印象付けに線引きは効果あるだろう。
読みなおしたときにさらに印象うけるし。

全部覚えるのは無理だしさ。
177名無し名人:2012/11/27(火) 03:09:44.75 ID:/TbntKRF
で、たとえばどんな文章に線を引くんだ?
178名無し名人:2012/11/27(火) 06:43:49.65 ID:EQnLe9y1
ノゾキとかハメ手とかサシコミとかに
179名無し名人:2012/11/27(火) 08:06:03.39 ID:3zRKlf5k
文章を覚えても無意味だろうに。
180名無し名人:2012/11/27(火) 08:10:21.00 ID:2Ulga1SX
隠語に線を引く中学生か!

古本で棋譜買うとたまに線が引いてあるけど
「白82は失着」とか「黒47はうまい手筋」というのに蛍光ペン入ってる
並べながらすぐ目に入るから便利だね
あと、第○○期名人戦記録では対局者名に赤ペン入ってたりするな
181名無し名人:2012/11/27(火) 09:28:35.07 ID:ZOEi+aRA
意味ねー
182名無し名人:2012/11/27(火) 12:09:45.77 ID:GDgqTGUF
お前ら受験生かよw
本に線なんて引きたいやつが引きたい所に引けばいい。
図書館の本ではなく、自分が所有している本ならばね。

図書館の本に書き込みしまくる奴はいい加減にしろと言いたい。
前に借りた奴が書き込んだのを司書がチェックせずまた貸し出したのに
俺が返した時に発見して、消しゴムで消させられた時はさすがに頭にきた。
183名無し名人:2012/11/27(火) 13:56:34.44 ID:DBJBPi1X
>>182
>>消しゴムで消させられた時はさすがに頭にきた
私なら、絶対に消しゴムで消すことはありえません。
丁重に、お断りするまで・・・
184名無し名人:2012/11/27(火) 20:25:41.01 ID:2Ulga1SX
ああ、「俺は書き込んでない、そちらのチェック漏れだ」ってハッキリ断れなかったのか?
俺だったら司書に消せって言われたら「ふざけんな」って内心ブチ切れてすごすご消すぞ
185名無し名人:2012/11/28(水) 07:50:46.47 ID:pSgwKY6W
で、たとえばどんな文章に線を引くんだ?
186名無し名人:2012/11/28(水) 08:18:40.67 ID:rMYYTxhg
>>182
> お前ら受験生かよw
> 本に線なんて引きたいやつが引きたい所に引けばいい。
誰もそんな話はしてないよ。
棋書に線を引くと言ってる人がいるけど、どんな文章に線を引くのか想像もつかないから
質問してるだけでしょう。
187名無し名人:2012/11/28(水) 09:11:08.92 ID:o8BIPOly
囲碁を始めたばかりの頃は、格言や打ち方の心得みたいなものが書かれてたら覚えるようにしてた
俺は線は引かないがそういうのじゃね
188名無し名人:2012/11/28(水) 09:39:28.72 ID:4wRtFdjI
この話題はもういいよ。どうせ>>180みたいなもんだろ。
189名無し名人:2012/11/28(水) 10:02:34.57 ID:e2neGt5h
>>188
>>この話題はもういいよ。
だな。

話は変わって、質問です。
私はひと目の布石を勉強中なんですが、
ネットで見ていたら初段突破「ひと目の布石」って、同じ趙治勲先生の本があります。
こちらは、2007年発売
私が読んでいるのは2009年発売です。
これって、同じなんでしょうか?
190名無し名人:2012/11/28(水) 10:02:44.00 ID:XBTEWMDi
ガキの頃、うちの親の棋書読んでたら赤線ばっかでげんなりしたのを思い出した
191名無し名人:2012/11/28(水) 10:38:13.13 ID:RTYBmblk
>189
ググった感じだと違うらしい
難易度の違いはわからない

棋書こそ電子書籍に移行してくれないものかな
そうすれば、絶版が無くなる、入手が容易、同じ内容でタイトルだけ違う本が出なくなるのに
俺の部屋も広くなるし
192名無し名人:2012/11/28(水) 12:16:53.62 ID:LV0xMnMV
しかしKindleストアに棋書は1冊も置いてないのであった。
193名無し名人:2012/11/28(水) 12:55:07.61 ID:st6G/3bo
いいと思うんだけどなー
待ち時間に気軽に詰め碁解いたりとか

まあ需要がそんなにないことは理解してる
194名無し名人:2012/11/28(水) 12:59:15.97 ID:QmSiQ26J
マイコミのやつとかわけわからんAppでやってるし、
棋院は棋院で自分のAppで配信してるんだよねぇ。
そんなところに無駄なお金かけなくていいのに、という。
ネットに無料で出回るのが嫌なんだろうけど。
195名無し名人:2012/11/28(水) 14:47:31.03 ID:LV0xMnMV
詰碁は専用のアプリがあるからまだ良いとしても
改定も再版もしない基本死活事典や各種打ち碁集なんかは
一般的な電子書籍フォーマットで出せば在庫や返本の
心配をしなくて良いのだから棋院や成分堂その他も考えれば
良いのにねとつくづく思う。
196名無し名人:2012/11/28(水) 15:50:40.71 ID:KMOuLtbP
電子書籍で詰碁とか目が悪くなりそう
197名無し名人:2012/11/28(水) 16:04:04.51 ID:RTYBmblk
バックライト使わない方はそんなに目に悪くないよ
198名無し名人:2012/11/28(水) 17:15:18.41 ID:QXyAdybL
>>189
違う本だったはず。
2009年の方が易しめに作ってあるかも。

ちなみに2007年発売の第2問(p9)はこんな問題。
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┨
04┠┼┼●┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼●●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼B┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
15┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼●●●○○┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
17┠┼●○●○┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┨
18┠┼┼○○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼A┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
199名無し名人:2012/11/28(水) 17:39:52.14 ID:KMOuLtbP
>>198
テキスト碁盤に英字を入れるとずれるから
漢字(伊とか呂とか)を入れたほうがわかりやすいと思う
それと布石の問題で置き碁を題材にするのは珍しくない?
黒大優勢なんだから別にAに打っても黒勝ちそうw
200189:2012/11/28(水) 18:03:03.91 ID:e2neGt5h
>>191
>>198
情報ありがとうございます。
やっぱり違うみたいですね。

私、布石の勉強は初めてで、けっこう苦労しております。
AやBの選択での極論問題はいいとして、
実際はNHKの解説でも当たらないように、なんでもありなんじゃないのか?
って、思っちゃいます。
もし、布石関係でよい本があったら教えてください。

ちなみに私の棋力はkgs3kぐらいです。
お願いします。
201名無し名人:2012/11/28(水) 18:31:02.12 ID:jVtmvHDt
布石なら依田ノートなんかどうでしょ?
内容のほとんどが布石だし
ちょっと物足りないかもしれないけど
202名無し名人:2012/11/28(水) 18:50:27.16 ID:QXyAdybL
>>199
本の問題が同じかどうかの確認ということだったから
まあずれてもいいかと思ったが、よく見たら確かに気になるね

質問スレとかに投稿する時は漢字を使うことにするよ
203名無し名人:2012/11/28(水) 20:16:05.20 ID:bTNVmPmN
気になって寝れんわ
204名無し名人:2012/11/28(水) 20:42:05.68 ID:RTYBmblk
>>200
お金があるなら基本布石事典を並べたらいいかと思われ
205名無し名人:2012/11/28(水) 22:50:10.06 ID:+watpkLg
初心者です
趙治勲の「ひと目の手筋」「ひと目の詰碁」買っちゃいましたよ
こつこつ頑張ります
206名無し名人:2012/11/29(木) 00:02:37.44 ID:6vO1kb/V
>>205
チラシの裏にでも書いてください
207名無し名人:2012/11/29(木) 00:39:51.26 ID:6HetAVFF
は?
208名無し名人:2012/11/29(木) 03:08:13.64 ID:NstDRzbD
ひ?
209名無し名人:2012/11/29(木) 07:32:22.45 ID:7oqFEo5p
へ?
210名無し名人:2012/11/29(木) 07:57:42.06 ID:qVHrAPmm
>>205
いい本買ったね。初心者じゃ難しいかもしれないけど
反復して何回も解けばセンスよくなってくると思うよ
211200:2012/11/29(木) 08:35:09.86 ID:EDLqHQzm
>>201
>>布石なら依田ノートなんかどうでしょ?
情報ありがとうございます。
依田ノートなら持っています。
一年程前に、第一章まで読んだところで止まっております。
第一章以降は、内容が難しくなるのと
同じことが永遠とかいてあるように思え、ちょっと飽きちゃいました。
一年前と違った感覚が望めるかもしれないので、改めて開いてみますね。

>>204
>>お金があるなら基本布石事典を並べたらいいかと思われ
ありがとうございます。
まあ、お金があるわけじゃないけど、本って一冊1000円ぐらいだしね・・・・・。
現在、簡明定石辞典の気になる変化から、データー化(sgf)しております。
ただ、定石って布石とはちと違うような・・・。

ひと目の布石をやっていて、自分の弱点が分かったような気がしまして・・・。
模様の接点
模様が完成する前に消す
ツメとか
なんか、感覚っぽいところが苦手です。
212名無し名人:2012/11/29(木) 10:52:54.63 ID:vtIYRRsh
>>211
たしか基本布石事典って上下合わせて5000円くらいしたような・・・
213名無し名人:2012/11/29(木) 13:55:20.28 ID:jjkV6mnO
基本死活と打ち込みでオススメの本はありますでしょうか。

基本死活は当然大事でしょうし、
小目からコゲイマジマリとかされるとどう荒らしていいか見当もつきません。
ちなみにkgs8kです
214名無し名人:2012/11/29(木) 14:12:19.37 ID:9icnvD3C
基本死活は基本なのに覚えるのは凄く大変
きっちり使いこなせれば、アマ高段
無理に覚えようとすると苦しいだけだろう
最初は隅のカギ型(2x3)が先に守っても死んでいることと
星に33打ち込んだときにできる形の死活を覚えてれば充分すぎるくらい

小目の小ゲイマジマリはほぼ確定地だよ、両方から詰めてやっと手ができる程度
215名無し名人:2012/11/29(木) 14:19:41.90 ID:9icnvD3C
お勧めの本は基本死活事典と基本死活虎の巻
前者は今買っても邪魔にならないが絶版、後者は難しい
死活に関しては、8kならひと目の詰碁とか第一感の死活くらいだろ

打ち込み関係では打ち込み読本が定番、とアマの知らない打ち込み対策事典も好評
216名無し名人:2012/11/29(木) 15:01:26.01 ID:iamI7+23
「基本死活」は「基本」だから簡単かというとそうじゃないんだよねw
「基本死活」=実戦でよく出る形を集めたもの(変化を読みきるには高段レベルが必要なものもあり)
「初級の詰め碁」とよく混同されるので、念のため。
だから>>213には、自分も『第一感の死活』をすすめておく。

打ち込みに関してはやっぱり『打ち込み読本』が良書だけど。
個人的にはkgs5k以上を推奨。8kだとどうかな、ちょっと難しいかもしれない。
中級ぐらいの人に関しては「詰め碁」と「手筋」をきちんと読み込むのが王道なんで、まずはそこからやってみては。
217名無し名人:2012/11/29(木) 15:31:01.23 ID:jjkV6mnO
>>214>>215>>216
基本死活って難しいものなんですね。
名前で勘違いしてました。

打ち込み読本は5kからですか。
もうちょっと今のままで頑張ってみます

どうもありがとうございました
218名無し名人:2012/11/29(木) 15:49:32.33 ID:hoM9PG8J
>> 213
> 小目からコゲイマジマリとかされるとどう荒らしていいか見当もつきません。

立場が逆だけど
「マイコミ囲碁ブックス シマリの急所 小目の小ゲイマジマリ編」溝上知親
219名無し名人:2012/11/29(木) 15:52:55.52 ID:7TEG5VIb
kgsで7kくらいです。

「新・早わかり死活小事典」日本棋院
「基本死活 虎の巻」日本棋院

どっちがもうちょっといいですか。
220名無し名人:2012/11/29(木) 18:12:05.91 ID:ImvEEvuJ
淡路さんの打込対策辞典はよかったな。この人の本は良書が多い。
221名無し名人:2012/11/29(木) 20:38:34.66 ID:SCd81r5/
>>211
×永遠と ○延々と

>>お金があるなら基本布石事典を
>定石って布石とはちと違うような・・・
よ〜く読め。よ〜く見ろ
基本『布石』事典と書いてあるぞ?

>>213 >>219
その棋力なら↓おすすめ
ttp://www.h-eba.com/heba/JITEN/jiten0-1.html

Webで嫌なら購入してあげて

おすすめ理由は、他の類書3つより説明が細かく、
より棋力の低い人向けに図や説明が多いのと、
ダメの数によって結果が変わることが明示されているから

ただし、2章はむずいので(3)以外はパスするべき
「その棋力なら」と限定したのは、パターン数が少なめだから

>>219
>どっちがもうちょっといいですか
こんな日本語はないが、
文庫と新書のサイズの違いが重要でないとして――

問題単体で言えば、解答が基本4図ある虎の巻の方が分かりやすいかもだが、
全体としては、類似問題が多い小事典の方が分かりやすいかな・・・
222名無し名人:2012/11/29(木) 22:23:03.21 ID:a2217Mkp
>>219

kgs7kで基本死活は正直もてあますと思う。
もし買うんなら初中級レベルのものだけに限って暗記すること。
その2冊なら、まあどちらでもいいんじゃないかな。
個人的にはkgs2k以上を推奨。
223名無し名人:2012/11/29(木) 23:04:46.17 ID:ScqcQBC/
死活の壁はもうちょっと評価されてもいいと思う。
ポスト基本死活事典じゃないか。
224名無し名人:2012/11/29(木) 23:10:22.25 ID:Evx0ZO5H
死活の壁って上下巻で基本死活事典上巻分ぐらいの内容はあるのかな?それなら買いなんだが。
225名無し名人:2012/11/30(金) 00:32:01.20 ID:6zSsPv0K
コバコウの棋譜は出た
あとはメイエンと高尾の棋譜が出ないものか
226名無し名人:2012/11/30(金) 15:04:19.37 ID:2CXkjzmA
>>224
基本死活事典が手元にないから図の数では比較的無いんだが、
死活の壁は変化図が多くて解説が細かいから結構いいなと思う。
227名無し名人:2012/12/01(土) 06:19:15.95 ID:VI6U4NfK
死活の壁に限らず、あのシリーズがここで全く話題にならないのは
やはり竹島問題の影響なんだろうなぁ
228名無し名人:2012/12/01(土) 06:47:52.64 ID:NTd0ujOz
世界一わかりやすい打碁シリーズは中途半端で終わったな。
229名無し名人:2012/12/01(土) 07:19:13.22 ID:xkM8zb/Q
基本死活事典だって韓国人が書いてるだろ
230名無し名人:2012/12/01(土) 07:20:57.01 ID:wDixOtPi
竹島以前からあのシリーズはほとんど話題になってないけどね
天龍図くらいじゃないかなあ、話題になったと言えるのは

と思ったが、そうでもないか?
「この手はチャンホが世界初!」とあるが呉が打ってるだろ、とか
内容がパクリとか、そういうことでは話題になった気がする

「天下四目」の内容は「天下五目」に似てるんだろうかなあ?
231名無し名人:2012/12/01(土) 08:04:14.13 ID:PY1yzwzx
あの国の棋書でも良いのがあれば読みたいとは思うんだがどうしても国内の方を貢献したいと優先して買ってしまう
232名無し名人:2012/12/01(土) 08:10:40.13 ID:B5KM90yA
河野さんの序盤の手筋はどんくらいの棋力向けすかね?テーマ図までの手順がなくて難しいて某氏のブログでみたんだけど。
233名無し名人:2012/12/01(土) 08:14:36.34 ID:PY1yzwzx
>>232
今レビュー探してみたけど最低で有段者じゃないと難しいみたい
234名無し名人:2012/12/01(土) 09:21:28.16 ID:dPouuSHn
「天下四目」は「この世から置碁をなくそう」を味気なくした感じ。
悪い本ではないが、まず「この世から置碁をなくそう」を先に
読んだ方が良い。
235名無し名人:2012/12/01(土) 10:43:30.15 ID:8X+VoSVX
チャンホもの(最近の名義貸し本は除く)とかセドルの打碁集は話題に挙がっていた
韓国発の本だって、日本の棋書の焼き直し的な内容でなければ評価はされてると思う
236名無し名人:2012/12/01(土) 11:02:00.58 ID:dPouuSHn
チクンさんの基本死活事典は図書館で何回か借りたがどうもピンと来なかったが
死活の壁はやはり図書館で借りたが大層面白く読めた。
もう一度基本死活事典をやり直せば前とは見え方が違うかもしれない。

ということで死活の壁は悪い本じゃないし、むしろ大層良い本だと思うので棋院の売店とか
近場の公立図書館などでチラ見してみると良いと思う。
237名無し名人:2012/12/01(土) 11:05:07.81 ID:wDixOtPi
>>235
セドルのは碁楽選書じゃないんです・・・

>>234
情報thx

>>232
テーマ図までの手順がないのは気にならないと思う

序盤の「手筋」とあるけど、いわゆる手筋本ではなく、
定石後の狙いとかよくある形への狙いの本で、
1テーマ10〜30くらいの変化図があり、全部で32テーマ扱っている

すべてをさらっと吸収するにはかなりの棋力が必要だろうが、
興味のある1テーマならKGS6kくらいでも行けるかな・・・?

二間ビラキに両側詰めた形とか、小目一間高ガカリツケヒキ定石後への辺の狙いとか、
級位者の碁でも現れる形も扱ってはいる。実戦で本の通りの変化になるかは知らんが

数テーマのために買うには、コストパフォーマンスはよくないかもだけどね
238名無し名人:2012/12/01(土) 11:06:54.08 ID:gWPn6/fF
天下4目は知らないが、天下5目は良書だった
239名無し名人:2012/12/02(日) 09:04:32.34 ID:M4grTZEN
>>237
詳しくありがとう。
240名無し名人:2012/12/05(水) 19:13:27.30 ID:bMbG4ZXQ
週間碁おもしろいね。囲碁ガールのコーナーあるけど
顔可愛いから棋譜も見てみたいよな。それは紙面上無理なのかな
241名無し名人:2012/12/06(木) 01:54:56.77 ID:fAW0KETz
棋力がばれるから無理なんです
242名無し名人:2012/12/06(木) 06:25:32.52 ID:sQFY+eHi
3年ぶりに囲碁やってみるかーと思い立つもいつかの大掃除で本がなくて困ってたけどこのスレ見つけて助かった
海外の人に比べて日本の囲碁環境は恵まれてるなと改めて思いました
英語圏の人とかたぶん書籍あんまりないですよね
243名無し名人:2012/12/07(金) 09:17:21.64 ID:B3nFmIjW
オキの魔力ってどうなんでしょ?
名前だけで、欲しくなっちゃいました。
私の棋力はkgs3k
どうなんでしょ?
m(__)m
244名無し名人:2012/12/07(金) 09:54:54.19 ID:EshgSXmU
>>243
難易度が7段合格の〜シリーズと同程度に分類されてるけど・・・
245名無し名人:2012/12/07(金) 14:34:27.45 ID:55LS9gyq
俺kgs2dくらいだけど、☆1〜5まで一応難易度目安があるけど、☆4以降はほぼ解けない。☆3でも延々と悩む。
そういう意味では間口は広いんだけど、3kだとすらすらやるタイプの詰碁にはならないと思う。
あとオキといっても初手が必ずオキというわけでもなく、問題の中にオキが出てくるという程度って感じ。
ぶっちゃけどの道色々考えるので、やることは他の詰碁と変わらない。
246243:2012/12/07(金) 16:00:54.26 ID:B3nFmIjW
>>244
>>245
>>難易度が7段合格の〜シリーズと同程度に・・・
オキややっぱ難しんですね・・・orz
>>☆1〜5まで一応難易度目安がある・・・間口は広いんだけど・・・
簡単な問題も混ざってるんですね^^

この本は750円と、ちと安めだし、
オキをやれたらカッケーと思うから、購入してみます^^
ありがとうございました。
247名無し名人:2012/12/09(日) 13:05:14.15 ID:5T2VfP6P
ヨセの強化トレーニング ~逆転力が身につく165題~ (囲碁人文庫シリーズ)
本田 邦久 (監修), 月刊碁学 (編集)

ヨセに自信のないあなたへ!
中盤までは優勢だったのに、ヨセで逆転されてしまった……
こんな経験、ありませんか?
アマチュアの方は、ヨセが苦手だと自覚していながら、
勉強をほとんどしていないといっても過言ではありません。
本書は、ヨセの基本を効率的に勉強できる問題集です。
第1部では、ヨセでもっとも大切な「この手は何目の価値か」を問題を通して学んでいただきます。
第2部では、実戦でよく現れるヨセの手筋を基礎から身につけていただきます。
そして第3部では、もうすぐ終局、という実戦の局面から最善のヨセを考えていただきます。
本書を繰り返し解いてヨセに絶対の自信をつけ、勝利を引き寄せましょう。

「やさしいヨセ」と似たような内容か?
248名無し名人:2012/12/09(日) 18:57:50.10 ID:iltVRdNv
三段ぐらいなんだけど、勝ち碁が勝ちきれない。なにかオススメありますか?
249名無し名人:2012/12/09(日) 20:12:12.18 ID:bhbHgH7+
勝ち碁がなぜ勝ちきれない
250名無し名人:2012/12/09(日) 20:28:35.60 ID:ZGbgbz4p
>>248
ダメが詰まってきて石を取られるとか?ヨセられまくって逆転されるとか?
もっと具体的に言わないとわからないよ
251名無し名人:2012/12/09(日) 20:51:59.09 ID:taZie4SC
三段くらいなら自分である程度分析できそうな気がするけどな。
精神的なことなら棋書じゃなくても良かったりするしな。
252名無し名人:2012/12/09(日) 23:31:16.40 ID:isADJdvq
>>249
さりげなく本の名前だったのかw
253名無し名人:2012/12/09(日) 23:50:01.73 ID:lcrkLvY8
本を買わずに深呼吸
254名無し名人:2012/12/10(月) 10:37:25.51 ID:9bxUBsXs
ひと目の布石をやってみて、だいたい打つ方向はあってるんですが
正解と一路違ったりすることがよくあります。
例えば1間につめると思ったら正解は2間につめていたり、また
3線に打つと思ったら正解は4線だったりと。

その辺の違いを知りたいんですが、適当な本はありますか。
当方5k程度です。よろしくお願いします。
255名無し名人:2012/12/10(月) 10:47:07.83 ID:WfxeY9EX
そんな細かいこと言ってるとハゲるぞ
出切り、ツケコシで破れるか破れないかだけ確認すればいい
256名無し名人:2012/12/10(月) 11:21:16.94 ID:hWgSltZL
違いがわからないというけれど、じゃあなんで一間につめるのが正解だと思ったの?
二間との比較はどうだったの?。三線と四線の違いはどう考えたの?
ってことなんで、布石段階での一手は、棋書の正解が5kにとって正解ではないからなんともいえんな。

大体布石系の一手はプロなら大体ここに打つっていうもの示しているんだけど、
プロが様々な手を考えた結果の手だから、その一路の違いを明確に示そうとするとかなり紙を食う。
さらにプロの好みによってもその違いの評価も変わったりするし。

特定のシステム布石についての棋書なら特定の場面で違いとしてその部分の変化が載っているとは思うけど、
定石選択を全局的にあわせる意味では定石事典でも使い方次第といえるし、布石事典でもまぁ。
方向を間違っていなければ差はあまりないっていうのが大体だしな。
257名無し名人:2012/12/10(月) 13:12:34.11 ID:Kj9841XM
>1間につめると思ったら正解は2間につめていたり、
>また3線に打つと思ったら正解は4線だったりと。

周りの状況次第やな

1間につめると厳しいがそれだけ自分も忙しくなる
場合によっては幅が狭いから相手が捨て気味に打ってくることも
相手が星に小ゲイマかかりしてきてそれを1間に挟むと幅が狭
いから相手は33に入りやすい、というような

>3線に打つと思ったら正解は4線だったりと。
それは模様を意識していると思われ
相手の模様化を防いでいるのかもしれないし自分の模様が平坦になるのを避けているのかもしれないし
3線だと広がりがあまりない
258名無し名人:2012/12/11(火) 01:33:26.57 ID:KNlyAdAI
最近はさみの急所みたいな本があったような?小林覚さんだったか
259名無し名人:2012/12/11(火) 07:55:22.56 ID:TIVKR3fx
つ 囲碁人ブックス 石のハサミ方 集中講義 ~楽に身につくプロの手法~
260名無し名人:2012/12/16(日) 09:15:34.32 ID:tvBevVze
置かせ碁について良い本があったら教えてください。

最近上手には勝てるが、下手には負ける、という傾向が目立ってきました。
自分が黒番なら模様を張って、単調な局面に持ち込む、というのができる
ようになってきたと前向きに考えていますが

白番だと序盤に相手にリードされ、そのままズルズルです。
二子も三子も同じ傾向です。

何かためになりそうな本があったらおすすめください。
よろしくお願いします。
261名無し名人:2012/12/16(日) 11:42:08.34 ID:po7vEUH8
並べるだけで白が巧くなる本 四・五子局 石田芳夫
並べるだけで白が巧くなる本 二・三子局 石田芳夫
置碁 白の作戦 藤沢秀行

こんなのも白からのやって行き方が参考になるかもね
結局は黒にこなされてしまうのだが
プロ対プロ置碁実戦譜 五子局以上
プロ対プロ置碁実戦譜 三・四子局
262名無し名人:2012/12/16(日) 11:44:13.83 ID:LP1lSL5j
>>260
置き石が少なすぎるだけだ
263名無し名人:2012/12/16(日) 11:46:24.66 ID:po7vEUH8
>>260
>>261のは、アマゾンでチェックしたら全部絶版だった ごめん
264名無し名人:2012/12/16(日) 12:54:09.29 ID:pG/iHvky
秀栄だったかな。白番なら6・4くらい。二子なら8・2くらいで頑張るとか。
つか大体がそうだけど棋力によるだろうから棋力もかいておけば。
265名無し名人:2012/12/16(日) 15:20:14.29 ID:Wi30rpkU
>>260
置碁二子局 うわ手のこなし方 誠文堂新光社
置碁三子局 うわ手のこなし方 誠文堂新光社
266名無し名人:2012/12/16(日) 16:11:22.66 ID:2SNX2g6X
>>260
棋力がわからないから何とも言えないが、
簡単な定石ばかり使ってるのでは?

置き石のハンデがあるから、
単調に打ったら負けてしまうと思うので、
下手が知らないような難しい定石を使うとか
積極的に挟んで行ったりして、
相手を迷わせるといいかと。

スレ違いでごめん。
267名無し名人:2012/12/16(日) 16:20:37.63 ID:tvBevVze
>>260 です
いろいろ紹介ありがとうございます。
KGSで8Kと7Kをエレベーターしています。
8Kで6Kに勝ち、7Kにあがると
とたんに9,10Kに潰されて8Kに戻っています。もう4回目。

9Kに負けるのはともかく、10Kに負けるのはがまんならず。
いただいた題名からすると石田芳夫の二・三子局が求めているものかと
思いました。古本があるようなので、買います。

置石が少ないとは自分でも思いますが、自分じゃ選べません。
棋譜エディタに形勢判断させると「序盤からずっとだめジャン」という評価。
アイタタ、ホイタタ、という感じです。
268名無し名人:2012/12/16(日) 16:34:32.22 ID:jZmXOYiX
そのくらいの棋力なら
置き碁がどうこうとか考えずに、素直に死活と手筋の勉強しろよ。
269名無し名人:2012/12/16(日) 16:36:06.89 ID:tvBevVze
>>260 です。
>>266 の簡単な定石。たしかにそうです。
知ってる定石は林海峰の「強くなる星の定石」「同小目の定石」
だけです(これも古本です。安いのが好き)。
見返しに”5級から初段向け”って書いてありますが、
これだと足りないのでしょうか?
ちなみに詰碁はノータイム詰碁、棋譜並べは打碁鑑賞でやってます。
270名無し名人:2012/12/16(日) 17:20:53.07 ID:po7vEUH8
>>267
勧めておいて悪いけど>>261に上げた本はkgs7-8kには難しい
有段レベルでないと 石田本は特にね
271名無し名人:2012/12/16(日) 19:13:50.69 ID:jg9qz+ZI
Kgs7〜8級なら素直に棋力を上げることしておけばいいよ

棋力があがれば自然と置き碁もうまくなるからね
272名無し名人:2012/12/16(日) 19:16:27.33 ID:jg9qz+ZI
棋譜を添削するスレに載せればアドバイスもらえるかもよ

あと、置き石あげてるなら序盤が悪いのは当たり前じゃよ
途中で追いつく感じね
273名無し名人:2012/12/16(日) 20:42:11.47 ID:tvBevVze
>>260 です。
アドバイスありがとうございます。
KGSも変な考えにならないようにいろいろ考えてくれるらしく、
2Kの人に当たってボロボロにされてきました。
地道にやります。でも石田の本は発注しちゃいました。しばらく寝かせます。
274名無し名人:2012/12/16(日) 22:16:57.32 ID:74OiN20n
最近囲碁始めたんだけど、>>5で挙げられてる
「よくわかる囲碁 序盤の打ちかた」って、さすがに入門じゃないと思った。
初級が相場だと思う。
「世界一やさしい手筋と詰碁」ともレベルが違いすぎる。
275名無し名人:2012/12/16(日) 23:34:05.04 ID:ZM05c4rU
>>274
「囲碁 入門革命」 林道義は、どう?
http://www.amazon.co.jp/dp/4416796315/
276名無し名人:2012/12/16(日) 23:50:16.60 ID:2SNX2g6X
>>269
確かにその棋力なら難しい定石とか覚えるより、
純粋に棋力を上げた方がいいと思う。

今までこのスレで何度も出た話題だけど、
ひと目シリーズとかを何周もするのがいいかと。

あと打ち込み読本や石の形集中講義とかを
もし読んだことがなければ一度目を通すと、
新しい境地が開けるかも。
277名無し名人:2012/12/19(水) 00:14:50.19 ID:BhIR4KWx
4Kから2Kをうろうろしているんだが、おすすめある??
278名無し名人:2012/12/19(水) 00:46:00.28 ID:jSRYikwT
279名無し名人:2012/12/19(水) 02:07:30.76 ID:6VyhvuaJ
>277
初段合格の死活
武宮の形勢判断
アマの負ける手負けない手
280名無し名人:2012/12/19(水) 22:02:29.72 ID:QTsQEq+H
>>275
おーう。
実は2か月くらい前に「よくわかる囲碁〜」を買って挫折して、
最近読み切ったのよね。
でもせっかく紹介してくれたので読んでみるよ。安いし。ありがとう。
281名無し名人:2012/12/19(水) 22:05:44.52 ID:iS3LJ2Hg
>>277
囲碁の力が10倍になる 山田式トレーニング
http://www.amazon.co.jp/dp/4839935912/
読みの力が鍛えられる
282名無し名人:2012/12/19(水) 23:36:20.80 ID:H+nOQ2z+
古碁は置き碁が多いじゃん。

本因坊秀哉全集がいいんじゃない?
283名無し名人:2012/12/20(木) 10:53:59.88 ID:sl1sL3LQ
コウが1から10まで分かる本 マイケル・レドモンド
コウの初歩が分かる本かと思い購入しましたが、
コウの種類はよかったのですが、
定石中のコウ
計算とフリカワリ
コウ詰碁・コウダテ問題
実戦のコウ
などで、タイトルどうり1から10まで分かる本ではありませんでした。
有段者向けの本だと思います。
私の棋力はkgs3k
コウのメカニズムが知りたいのです。
今、NHK講座でやっているぐらいの内容が希望なんです。
なにかよい本はないものでしょうか?
284名無し名人:2012/12/20(木) 19:02:16.31 ID:AxEoD4Ff
いまいち初歩のコウという感覚がワカランが、絶対計算でいいんじゃね?
285名無し名人:2012/12/20(木) 19:21:54.67 ID:SBkMoHrj
コウのメカニズムといってもね・・・

「取られたときにすぐ取り返せないからコウになる」
これがコウのメカニズムだと思うんだが、
もちろんそういう意味じゃないわな
286283:2012/12/20(木) 19:52:36.29 ID:sl1sL3LQ
>>284
>>絶対計算でいいんじゃね?
それなら持っています。
計算の部分じゃなくって・・・・・。
先日、コウに勝ったと思って繋いだら、謝ったらダメだと言われた。
じゃ、どうすればよかったんだ???
って、この部分。

>>285
>>「取られたときにすぐ取り返せないからコウになる」
その、○か×のの部分はわかるのです。
そうじゃなくて、謝ったらとかのぶぶんです・・・・・・。
どうもありがとうございます。
う〜ん。なんっつーか。。。。。。。。。。
287名無し名人:2012/12/20(木) 20:58:42.46 ID:b2hm5BFj
3kくらいあれば変な勘違いはしないとは思うけど
見てくれた人の勘違いか、よっぽど特殊なケースなんじゃないの?
質問スレで部分的な図を示して聞けば済む話かもしれない
288名無し名人:2012/12/20(木) 21:42:33.66 ID:+Q7z0SA9
>>286
あがっているコウの本は読んだことないので、書いてあるかもしれないですが、
手割とかで理解する話なんじゃないでしょうか。
289名無し名人:2012/12/20(木) 22:59:50.72 ID:AxEoD4Ff
局面次第だけど相手のコウ立てがないから、受け続けても勝てるコウだったりしたんじゃないか?
コウの価値じゃなくて謝るか謝らないかでいえば、謝るとコウの価値が下がる形もあるから
そういう受け方をしたってだけじゃないか?。それは読みと比較だから別にコウの話じゃないかもしれない。
コウの種類つっても、本コウとか一手ヨセコウと二段コウとかそういう類じゃないといわれても、
2dだけどピンとこないな。
290名無し名人:2012/12/21(金) 00:58:23.05 ID:G95EpOjE
ちくんの地取り戦法てkgs5kくらいでも読めるかな。内容はどんなの?
291名無し名人:2012/12/21(金) 01:24:42.15 ID:zXjh99zO
コウは難しいからそんなもんだろ。
段が上がるにつれて、コウの種類が細分化されていき、また考える事が加速度的に増えるんだよな。
逆に言うと段が上がる程、コウ絡みは難しい。

級の内は天下コウ、本コウ、花見コウがザックり解ったら良いと思う。
ザックり書くと
1 天下コウ 自分も相手も負けられない。コウ立て効かず
2 花見コウ 自分(相手)はコウに負けておk。相手(自分)は負けれない。負けておkは振り変わり有利の意味で。
3 本コウ 自分も相手も負けたくないが為、振り変わりにほぼ発展。
292名無し名人:2012/12/21(金) 07:14:54.13 ID:pmPDpxCp
本コウは形勢と関係ない概念だぞ。
書き間違いか?
293名無し名人:2012/12/21(金) 10:04:33.07 ID:1b3jKSvy
>謝ったらダメだ

sgf載せたらいいと思うよ

相手の二手連打がコウを解消するよりも大きい
コウ材が圧倒的有利だから解消せずにコウの負担を重くすべき
のどちらかなんじゃないの
294名無し名人:2012/12/21(金) 11:06:42.08 ID:zXjh99zO
>>292
その概念を語ると説明が長くなるし説明出来る文章力がない。補足よろしく。
295名無し名人:2012/12/21(金) 13:12:40.82 ID:pmPDpxCp
>>294
花見コウ、天下コウの二つと本コウは分類カテゴリーが違うだろうってこと。
ザックリもわかってない感じ。
296名無し名人:2012/12/21(金) 14:06:40.21 ID:b81zspC5
ヨセコウじゃない普通のコウが本コウじゃないの
なんか勘違いしてるんだろ
297名無し名人:2012/12/21(金) 14:11:34.99 ID:zXjh99zO
>>295
総じてコウの例を挙げただけ。
分類カテゴリーを言い出すと、面倒い。

例えば天下コウはコウ立て効かずの側面から、形はコウだがコウに有らず。だからコウでは無いとも言えるが、級位者だとまずそこが重要だと思い書いた。

ザックりも解ってないと言うなら、初心者の為に少なくともその分類カテゴリーを書いてあげて下さいね。
298名無し名人:2012/12/21(金) 14:41:07.94 ID:zXjh99zO
>>296
コウがらみの言葉の概念を伝えるのは難しいな。

現代だと
本コウは互いにコウを譲りたくないケースで使う事が多いし、伝えたかった。
コウは状況次第だが、どちらかはコウを譲ってもコウ立てで良い場合に使う事が多いし、伝えたかった。

プロの解説でもコウと本コウの言葉は使い分けてるしな。
人によれば、本コウは勝負が決まるコウとも言うし、コウ立て勝負のコウだと言う人も居る。
状況次第でコウの価値を解りやすく伝える為の言葉じゃないかな「本コウ」
299名無し名人:2012/12/21(金) 14:54:12.22 ID:+Cs6DG2v
技術的な指南書はあまたあるけど精神的な面をつづった本とゆうか
棋士の自分史みたいな読み物的な本もなかなか面白い
25世浮浪者の「地と模様をこえるもの」とかチョウ羽の「勝利はテン%から積み上げる」とか
ここで名前が挙がってないのが不思議なくらいだ
300名無し名人:2012/12/21(金) 15:01:34.16 ID:a5O5eJLG
何を相手に伝えたいのかわからんけど、
相手に通じる言葉を使うのが大切。
自分独自の用語を振り回しても相手には通じないぞ。
301名無し名人:2012/12/21(金) 15:15:56.56 ID:+Cs6DG2v
↑ともだちいないタイプ
302名無し名人:2012/12/21(金) 15:33:05.65 ID:UHvifkZK
本コウはヨセコウの対義語(?)って意味合いもあるし、難しいな
だが、3kなら天下コウ、花見コウ、本コウの区別くらいわかると思うぞ
このコウの仕掛けるタイミング、損コウ打たせたから譲ってよいという計算
そのへんのコウにまつわる形勢判断で迷ってんだろう
303名無し名人:2012/12/21(金) 15:38:40.50 ID:3KGkFy1c
本コウは一手で解消できるコウのことじゃないのか?
詰め碁にあるコウとかは大体本コウだけど、ヨセコウや二段コウとの区別だと思うのだけれど。
304名無し名人:2012/12/21(金) 15:39:42.71 ID:7OklzpBX
トモダチいないのは>>301みたいなことを書く人自身じゃないかな?
305名無し名人:2012/12/21(金) 15:58:33.24 ID:SlpioZP/
コウは難しいし少しづつ覚えていったらいいんじゃないか
プロでも本コウの定義について別れてるし
確か三村九段やメイエン九段が本コウはさらに二種類にわけられるから
名前を付けてきちんと分類するべきって言ってた気がする
306名無し名人:2012/12/21(金) 17:36:41.65 ID:zXjh99zO
>>300
勿論相手に通じる言葉で伝えたいが、本コウについては定義が曖昧なんだよ。
一応は「どちらからも一手で解消できるコウ」だが、それだと両コウや二段コウなどとの比較でしか使えないし、なにより天下コウと花見コウの中間の意味合いで使いたかった。
ニュアンスが悪かったのはお詫びします。

ところで、天下コウと花見コウの間のコウも色々あるけど、人に伝えたい時はどういった言葉が適切かな。
「普通のコウ」や「一般的なコウ」などのほうがいいのかな?
今後の為にも反論レスを下さった方にお聞きしたいです。よろしくお願いします。
307名無し名人:2012/12/21(金) 17:44:32.18 ID:sj8rf3wk
スレタイ見て書き込みしろカスども
308名無し名人:2012/12/21(金) 18:44:27.21 ID:svinBchQ
「普通のコウ」とか「一般的なコウ」が良いでしょう
終了
309名無し名人:2012/12/21(金) 19:47:31.47 ID:G95EpOjE
えっと、、地取り戦法。。。
310283:2012/12/21(金) 19:57:44.20 ID:lCzpr3v1
皆様、大変貴重なご意見ありがとうございます。
私のわからないところは、本コウとか、ヨセコウとかじゃなく
序盤のちょっとあとぐらいにでてくる、勢力争いにおけるコウなんです。
大きさとか、形勢判断とか意味不明で大変困っております。
うまく、説明ができないのがとても残念で、sgfとかのデーターで伝えたいのですが、
リアルの碁で指摘された部分なんです。
私もネット碁はやります。
しかし、その対局では、観戦者は無く、
どなたも指摘してくれずにすぎちゃってるのだと思います。
その部分を、補いたく思いまして、本をさがしています。
とりあえず、現在ある本の中身をfgsのデーター化をして、何か得るものを期待しているのですが、
やっぱ、ちょっと違うようです・・・。
皆様の意見交換が大変参考にもなっております。
ひきつづき良きアドバイス等聞けたら幸いです。
<(_ _)>
311名無し名人:2012/12/21(金) 20:21:18.69 ID:hgquPH1H
そもそもコウの本って殆ど高段者向けしかない気が・・・。
チクンさんのひと目のコウとかあった気がするがおそらく級位者向けなんだろうけど読んだ事ないので詳しい事はわからん。
312283:2012/12/21(金) 21:07:39.67 ID:lCzpr3v1
>>310
とりあえず、しのごの言ってても仕方ないから
ひと目、いきま〜す^^
<(_ _)>
313名無し名人:2012/12/21(金) 21:08:10.03 ID:lCzpr3v1
>>312でした。
失礼しました。
314名無し名人:2012/12/21(金) 21:21:37.36 ID:Qvm445zK
依田 著の詰碁ドリル2 初・中級者編が思った以上に良かった
ちなみに初級編は読んでも買ってもいないので良いか?知らんが
315名無し名人:2012/12/21(金) 23:16:25.85 ID:0RjqPQ41
最近知ったんだが韓国棋院から出てる翻訳本って良いの多いね
囲碁人口が多いらしいから良い本もそれだけ多いんだろうか
316名無し名人:2012/12/22(土) 00:25:42.17 ID:hr/P63De
>>309
「地を持って生きている石は厚い」「根拠を奪えば狙いが生じる」

打ち込んで、ハッキリ生きてしまえば周りの石の方が弱いんだって話だけど
厚み派の俺にはなかなかマネできないな
本の内容は、実践例からそういったえぐる形をいくつか示してる
簡単な例ではツケバネとか、大々ゲイマへの打ち込みとか
317名無し名人:2012/12/22(土) 01:14:27.65 ID:Pamdgcft
石田芳夫のやさしく考える布石を借りて読みました
図と図のつながりがわかりにくかったり
この黒3は〜と書いてたりしてもどの図の黒3かわかりにくい
いまいちだったかな

大森泰志の自分流のススメはわかりやすくてよかったですね
318名無し名人:2012/12/22(土) 09:57:25.41 ID:jfdaLXvS
>>290
「地取り戦法」
書いてある内容はすばらしいし、まったく異議なしなんだが
力量がなければ実戦でこうはいかない
相手をねじ伏せる戦闘力と読みの力の裏付けが必要
級位者にはむずかしい世界かと
「地と模様を超えるもの」も同様
読み物として楽しむならば誰でもOKだが
319名無し名人:2012/12/22(土) 10:19:40.78 ID:YcTGYvEa
訂正「地と模様を超えるもの」ではなく「カベ攻めの極意」でした
320名無し名人:2012/12/22(土) 23:05:07.60 ID:N2Utbno5
「七段合格の死活」って良問ばかりやん
321名無し名人:2012/12/24(月) 00:01:03.20 ID:EqEkDc+0
>>320
攻めの部の問題17
五手目がポイントとか書いてるが
単純にハネてスペース狭めても死んでる・・・
322名無し名人:2012/12/24(月) 00:39:43.71 ID:hZZbh6aD
kgs3kあたりで詰まったのではじめて本を買うとしたらおすすめってなんでしょう?
323名無し名人:2012/12/24(月) 03:17:41.29 ID:o5KTdEdp
>>322
初(三)段合格の死活
これらに載ってる基本死活をクリアすればkはすぐクリアできる
324名無し名人:2012/12/24(月) 05:56:32.11 ID:UKRpVFuW
それで俺は四段まで来たしな。
325283:2012/12/24(月) 07:55:40.64 ID:mxjbfvvM
報告です。
ひと目のコウ、昨日楽天ブックスより届きました。
本の内容としては、
第一章 初級編 一瞬で分かる、目を慣らすぐらいのレベル
一気にここまで読み終えたところです。
第二章 各問題ををちらっと見ての、こちらへの書き込み
答えは、ひと目でこれだろうと分かるぐらいのレベルかな?
その後、ちとうらずけはとらないといけないような・・・
そんなレベル。
まあ、こんな勉強もレベルアップには大切かな?
第三章
実戦編 こちらはけっこう難問?
コウが1から10までと同じぐらいのレベルかな?

私の分からなかった部分は、この本にも載ってないようですが、
目を慣らすうちになんとなくわかってくることを超期待。
とりあえず、この本一冊を頑張ってみます。
<(_ _)>
326283:2012/12/24(月) 08:05:26.78 ID:mxjbfvvM
ちと訂正
第一章→初級編
第二章→中級編

そりと、中級編はkgs3kには丁度良いぐらいの問題ですね。
327名無し名人:2012/12/25(火) 19:19:25.72 ID:MXXrJam/
なにが分からないのか全然わからんけど、まあ頑張れ
328283:2012/12/26(水) 05:10:29.49 ID:VrtvppHT
ひと目のコウ
8分の4ぐらいを読み終えての、再度訂正
>>第三章
>>実戦編 こちらはけっこう難問?
>>コウが1から10までと同じぐらいのレベルかな?

実戦編
こちらも結構簡単
コウが1から10までよりはるかに簡単

総合評価として、kgs7〜kgs3kぐらい?かな?

しかし、攻め合いのコウは最後に取れとか、知らなかった部分もあるし
コウ詰め碁みたいなのも、苦手な方には結構難問じゃないかな?
この問題は難問だから、分からなかったらすぐに答えを見てくださいとかも数問あったしね。
まあ、難問と言ってもひと目に毛が生えたぐらいだったけど。
329名無し名人:2012/12/26(水) 07:15:41.86 ID:bEot6GEC
やはりメンヘラだったか・・・
330名無し名人:2012/12/26(水) 12:13:57.34 ID:sUTG38ln
中国の甲級、乙級リーグの年鑑ものって売ってる?中国から輸入でもいい。
331濡れ子先輩(級位者):2012/12/26(水) 13:32:40.57 ID:SMx80F5n
相手のコウダテがいくつあって自分のコウダテがいくつあるかなんて、
君たち級位者じゃ数えられないよね。

(`・ω・´)エヘン!
332名無し名人:2012/12/26(水) 21:24:40.94 ID:9UKJRCc+
損コウにならないコウダテの数をかぞえるのってかなり高度なんじゃ…?
333名無し名人:2012/12/26(水) 23:02:02.23 ID:I9ihRpYs
相手がうっかり小さいコウダテを立ててきたときは
こっちにまだコウダテがあるときでも
解消してしまった方がよい
334名無し名人:2012/12/26(水) 23:25:50.27 ID:9UKJRCc+
>>333
普通にアタリするような手や手抜きすれば石が取れる場合なら分かるけど
「二手の価値(相手が連続して打つから)」を計算しないといけないようなコウダテの場合
かなり難しいと思う。
335名無し名人:2012/12/27(木) 11:56:53.47 ID:A1fH3Knz
初段ぐらいなんですけど、

打碁の本でお勧めありますか?

どれを買ったらいいか迷っています。
336名無し名人:2012/12/27(木) 12:41:38.45 ID:cp+Nsssn
棋士で選ぼう
337名無し名人:2012/12/27(木) 13:06:56.05 ID:A1fH3Knz
>>336
なるほど。ありがとうございます。
定番の棋士のものでいいものありますか?
古碁と最近のものでそれぞれ。
338名無し名人:2012/12/27(木) 17:23:05.16 ID:khEJzUYu
初めての棋譜は、並べやすさと解説の詳しさも大切だと思う
ページあたりの手数の短さ、当たり前の手でも「黒53は当然の一手」って説明があると有難い

だから、「打碁鑑賞シリーズ」はよかったんだけど絶版
それに代わるものといえば、「世界一わかりやすい打碁シリーズ」と名局細解(箱に入ってるやつ)だな
339名無し名人:2012/12/27(木) 18:29:52.16 ID:A1fH3Knz
>>338
ありがとうございます。
340名無し名人:2012/12/27(木) 18:30:54.78 ID:A1fH3Knz
ところで、山下名人の
「基本手筋事典」を本屋で見たのですが、
正直、買いでしょうか?
341名無し名人:2012/12/27(木) 18:56:42.41 ID:DOTbZwoF
まあ事典というより大き目の問題集だと思えば
342名無し名人:2012/12/27(木) 20:14:07.07 ID:4BBCPjpC
例題集ともいう
パラパラ見て面白そうと思ったら損はないよ
コスパは良いしね
343名無し名人:2012/12/27(木) 21:45:38.44 ID:cp+Nsssn
>>337
内容は名局細解が抜群にいいと思う
図書館で借りて並べるのもよし
344名無し名人:2012/12/28(金) 07:55:51.68 ID:LJkMXeen
>>335に便乗質問
 打碁鑑賞シリーズにはだいぶ慣れてきたけど、
 NHK囲碁講座の棋譜はまだ見ずらい。

 こういう人は何を並べればよいのでしょうか?
 解説はあまり読みません。考えるより慣れろ派。
345濡れ子先輩(級位者):2012/12/28(金) 11:10:55.37 ID:5oXhta4R
遅レスだけど、誠文堂新光社から村島先生の
『コウ辞典』という本が出ていた。

古本で探さないと買えないよ。
346濡れ子先輩(級位者):2012/12/28(金) 11:14:19.99 ID:5oXhta4R
>打碁の本でお勧めありますか?

『秀策 極みの一手』が安くていいよ。
1500円くらい。巻末に秀策の棋譜が
30局くらい載っています。

最近のものは、光一のがお買い得と
思われ。本の装丁は100点満点じゃ。
347名無し名人:2012/12/28(金) 11:19:56.60 ID:MdT1FDjl
>>344
解説見ないなら何でもいいと思うが
NHKが見づらい理由は?
348濡れ子先輩(級位者):2012/12/28(金) 11:21:35.60 ID:5oXhta4R
打碁並べは暗記するまで並べないと時間の無駄になるよ。
だから、コレクターになってはダメだ。一局を何度も並べるんだ。

10分で並べられるようになったら次の譜に進んでいいよ。
手持ちの本をやり終えたら次の本を買うのが本当は正しいやり方です。
349名無し名人:2012/12/28(金) 12:57:15.09 ID:dMyE0CZR
はははは、俺、完全に棋譜コレクターだわ

打ち鑑賞、世界一わかりやすい、名局詳細、名局詳解 → 1ページあたり10手程度
その他(コバコウ、宇宙流快局選、加藤正夫の棋譜集) → 大体50手が多い
350名無し名人:2012/12/28(金) 13:51:39.92 ID:LJkMXeen
NHKが見づらい理由

ずばり手数が多いから。
いや、あれが普通だってのは分かっているんですよ。
でも私には多い。だから打碁鑑賞を並べているのですけど
やっぱりステップアップしたいじゃないですか。
というわけで1譜10〜20手くらいの打碁集を探しています。
351名無し名人:2012/12/28(金) 14:14:32.50 ID:61STPUnb
世界一わかりやすい打碁シリーズ
でも対局内容はいまいち
352名無し名人:2012/12/28(金) 15:32:30.84 ID:dMyE0CZR
打碁鑑賞もプロの棋譜だし、他と比較して簡単ではないと思うが…

武宮の碁が嫌いでなければ宇宙流武宮正樹快局選を勧める
ページ50手だけど、武宮の碁は勉強になる

どうしても並べやすいのがいいというなら名局詳細か名局詳解
前者は本じゃないから安っぽく感じるかもしれないが
あと、手にはいるなら秀麗秀策あたりも定番かね
353名無し名人:2012/12/28(金) 17:24:12.06 ID:MhQru33W
>>348
正しいと自信を持って言い切れる理由がわからん。というかそもそも信用してないが。
354名無し名人:2012/12/28(金) 19:26:39.32 ID:dMyE0CZR
いや、上達するためには>348は正しいかもしれない
目をつぶっても手順が浮かぶくらいでないと身に染みないかも
でも、次々に並べることが無駄とは思わないし
10代の若者ならまだしも、一手一手覚えられるなんてアマでも限られた高段だろう
それに鑑賞するために色々並べるのは楽しい
355名無し名人:2012/12/28(金) 20:28:46.07 ID:LJkMXeen
便乗質問しているものです。
世界一わかりやすい打碁、おすすめですか。
アマゾンだと一譜四手とあるので、打碁鑑賞と同じと思っていました。
今、打碁鑑賞の林海峰を並べているので、これが終わったら
一冊買って見ます。
でも一局一ヶ月と決めているので、実際に買うのは半年後です。
お小遣いは大事にしているので。ありがとうございます。
356名無し名人:2012/12/29(土) 07:18:40.31 ID:3lElkE7S
質問です。
初段ぐらいの棋力なら、打ち碁を並べるよりも定石とか手筋を並べるのが先なんじゃない?
ちなみに私の棋力もkgs3kだから、世間の初段かな?

>>345
『コウ辞典』、ネットで探してみます^^
357名無し名人:2012/12/29(土) 09:13:57.29 ID:k+eFPOmS
そういう質問は雑談・質問スレでやった方がよくね?
358名無し名人:2012/12/29(土) 16:40:52.43 ID:KB/d3k00
>>355
一譜につき1−5手は徹底しているよ
手数にこだわりが強いなら要検討かな
359名無し名人:2012/12/30(日) 11:06:06.91 ID:ejBQdopU
kindleで買える中で一番オススメの棋書ってある?
棋力は1k〜1dくらい
360名無し名人:2012/12/30(日) 11:51:48.82 ID:gqsvEUfm
まずアマゾンのkindleストアの
実用・ホビー>囲碁 のカテゴリーに何冊本があるか調べてから質問しようぜ
自分でできることを人にやらせるものじゃない
361名無し名人:2012/12/30(日) 12:31:04.35 ID:ejBQdopU
>>360
うん、ごめんね
今調べてきた
失礼しましたw
362名無し名人:2013/01/01(火) 10:17:59.03 ID:NsoXxMpH
SSS  アメックスセンチュリオン
SS  ダイナースプレミアム アメックスプラチナ
S   JCB the Class Visa Infinite 東京大学卒業生カード
――――――――――――――――――――――――――――
     高ステータスカードの壁
――――――――――――――――――――――――――――
AAA 三井住友・JCBプラチナ SBI World Card World Master Card
AA  ダイナース Citi・SBIプラチナ JGC・SFCゴールド 医師協・弁護士カード
A   アメックスゴールド MUFG・エポスプラチナ JCB Gold the Premier 
――――――――――――――――――――――――――――
     ステータスカードの壁
――――――――――――――――――――――――――――
BBB 三井住友・Citiゴールド アメックスグリーン 蔵前・如水会カード
BB  銀行系ゴールド JCBゴールド JGC・SFCカード 学士会カード
B   一般のゴールド KKR・私学・公立・法人ゴールドカード 名大・北大カード
――――――――――――――――――――――――――――
     入門ステータスカードの壁
――――――――――――――――――――――――――――
CCC 低価格ゴールド 銀行系・航空系・JCBカード 慶應・早稲田カード
CC  信販系・電鉄系・百貨店系カード ICU・桜友会・上智カード
C   流通系カード SBI・KC・楽天カード 明大・立教カード
――――――――――――――――――――――――――――
     人前で使えるカードの壁
――――――――――――――――――――――――――――
    サラ金系カード デビットカード
363名無し名人:2013/01/02(水) 21:42:51.61 ID:cQXVFeBT
碁経衆妙を本腰を入れて読もうと思っているんだけど
宇太郎本、呉清源本、高川本、高木本といろいろあるよう
で、入手難度は置いといて、どの本が一番良いだろうか?

入手難度から行けば山海堂の宇太郎本なんだろうけどさ。
364名無し名人:2013/01/03(木) 06:29:38.58 ID:kBNvDinb
いま、うたろう本途中だが、解説があっさりで物足りないので、ごせいげん本と読み比べながら平行して読み進めようかなと思っているところ
365名無し名人:2013/01/04(金) 23:22:42.83 ID:c/VNN4o0
「詰碁歳時記」
ってどうなん?

初心者でも役立つ?
持っている人いたらご意見ください
366名無し名人:2013/01/05(土) 04:25:25.83 ID:sfbBvqMi
>>365
一年分365題の詰碁があるので、ボリュームが結構ある。難易度はあんまり一定してないけど、
万年2kの俺には難しい問題の方が多い気がする。
初心者にはどうかと思うが、俳句が一杯載ってるのでそちらの趣味のある人にはいいかもね。
367名無し名人:2013/01/05(土) 20:43:02.27 ID:ubiCeA0B
誠文堂新光社ってなんかあったの?
このシリーズが近所のスーパーで各800円で売ってたんだけど。
http://www.seibundo-shinkosha.net/products/detail.php?product_id=2145
大仙知と秀和だけでも買っておけば良かったかな。
368名無し名人:2013/01/05(土) 20:50:03.88 ID:3iUZdJC5
スーパーで棋書売ってんの?
800円とか羨ましすぎる。
369名無し名人:2013/01/05(土) 21:05:48.93 ID:uzmrh0RF
>>367

月刊「囲碁」は去年休刊になったし、誠文堂新光社の囲碁本は
最近はあちこちでバーゲン本で出回ってるの知らないの?

つまり、そういうことだ

欲しい本は早めにキープしておいたほうがいいと思うよ
370名無し名人:2013/01/05(土) 21:20:03.84 ID:AZXiE6gs
「おおせんち」だったのか…
「だいせんち」だと思ってたよ
371名無し名人:2013/01/05(土) 22:04:00.01 ID:ubiCeA0B
よし、明日売れてなければ買おう。定価3000円以上する本だからな。やぱりほしいならチャンスだよね。
ちなみにもちろん新品。

>>369
ありがとう。

>>368
よくバッタもんのカバンとかDVDとか売ってるんだよ。その一環として。
372名無し名人:2013/01/05(土) 22:06:40.76 ID:KRdymh2o
月刊「囲碁」の休刊が何の関係があるのかわからん
373名無し名人:2013/01/05(土) 23:37:12.62 ID:0iNYHqGY
棋書の売れ行きが悪くて誠文堂新光社の囲碁本が撤退寸前だったりして
374名無し名人:2013/01/06(日) 08:29:21.69 ID:GC4WK+Mi
誠文堂新光社がやばいってことだろ
375名無し名人:2013/01/06(日) 12:23:03.25 ID:yxxdSq4G
>>374
縁起でもないこというな orz
376名無し名人:2013/01/06(日) 12:28:49.42 ID:3VtEWV5p
いや、同社はつぶれないし、囲碁から撤退もしない。

根拠としては、同社のHPから書籍「囲碁」へ進み、新着順に表示して下さい。
先頭に「完本 本因坊秀作全集 全五巻」が表示されるが、それを「詳しくはこちら」へ進み
発売日を見て下さい。
377371:2013/01/06(日) 14:42:15.12 ID:Q1dQ1nDC
大仙知と秀和買ってきた。
大仙知は昨日5冊あったのに2冊になってた。
あぶないあぶない。間に合った。
378名無し名人:2013/01/06(日) 17:45:10.39 ID:EerE1tD5
>>376
Oh……
2022て……;;
379名無し名人:2013/01/06(日) 20:27:31.57 ID:Q1dQ1nDC
ならば俺が買った2冊はどういうルートで出回ったんだろ。
原価割れしてるよね。
380名無し名人:2013/01/06(日) 21:58:45.22 ID:vagJTi/W
シノギ、サバキ本でお薦めを教えて下さいな
ヒゲのサバキのテクニックは持ってる
381名無し名人:2013/01/06(日) 22:21:07.32 ID:1KQutUj8
>>380
マイコミからでてる王立誠の急所シリーズ
382名無し名人:2013/01/06(日) 23:11:56.31 ID:wkPtUAFb
前スレにあったな
383名無し名人:2013/01/07(月) 19:53:56.58 ID:tHDuHApE
>>380

高段レベルなら シノギの真髄(河出書房)チクン著
それ以下から王立誠の急所シリーズで
384名無し名人:2013/01/07(月) 19:59:56.51 ID:/B3pFO4Y
>>381
>>383
ありがとう
王立誠は本屋でパラパラめくって読んだがいまいちだったから
シノギの真髄買ってみる
kgs3kだけど・・・
385名無し名人 ◆pa2Hiami/M :2013/01/08(火) 08:03:34.37 ID:xVCw3Rmr
>>376
ホームページの設計ミスで、2008年だったかより前の表示がバグるんだよ

>>373
それは違う 寸前ではない

>>374
誠文堂新光社のHPから会社概要を見るんだ
資本金がこれだけあれば大丈夫なはず

>>369
つまり、そういうことだ
過剰在庫へらすのも大変だからなー
386371:2013/01/08(火) 08:26:03.91 ID:3bZxm9g/
あれから並べながらずっと読みふけっているわけですが読みやすくてなかなか良い。おもしろい。
他の巻も欲しくなった。秀策は別の本で持ってるから秀甫あたり行ってみようかな。
昨日見たら大仙知は既に売り切れ。隠れファン結構いるのかな。

>>385
キター
実は召喚呪文唱えようか迷ってたですw
まぁつぶれそうには全然見えないけどね。
387名無し名人:2013/01/08(火) 13:54:47.64 ID:REQLi06g
>>385
資本金だけ見たってしょうがないだろうが
388名無し名人:2013/01/08(火) 14:04:43.25 ID:4NexxVvy
簡単な自社ホームページのバグも直せず雑誌は廃刊で本も投げ売り
389名無し名人:2013/01/08(火) 14:37:18.52 ID:fpNGTfz3
今後10年は戦えるはずが2ヶ月で敗北した国だってあるしな
390名無し名人:2013/01/08(火) 20:00:40.39 ID:ZScEck5r
布石からやり直してる。取りあえず、家にあった昭和37年刊行の本因坊栄寿の基本シリーズ布石で
勉強してる。この本はとても詳しく解説してるのでためになります。しかし、220ページしかないし、
秀策流とかたすき型とか現代では見られない形ばかり。でも一手の意味が解説されてるので勉強に
なります。
現代の布石を解説した懇切丁寧な本は何がいいんですか。お教えください。
391名無し名人:2013/01/08(火) 20:05:13.69 ID:EOHBmr9f
入門ってことなら『よくわかる囲碁 序盤の打ちかた』か『はじめての十九路盤布石』かね
392名無し名人:2013/01/08(火) 20:30:18.79 ID:3bZxm9g/
>>390
あなたのレベルがわからんけど
NHKの「やさしく考える布石」は?
393名無し名人:2013/01/08(火) 21:10:07.30 ID:ZScEck5r
サンクス。
布石の例を示して、一手一手のの意味を解説してくれる本が欲しいのです。

今、アマゾンで自分の持っている坂田の布石基本の本6500円だった。低下260円なのに。箱も持っているよ。
パソコンにデータ打ち込み終わったら売ろうかな。
394名無し名人:2013/01/08(火) 22:55:30.61 ID:I9ym8Oil
> 現代の布石を解説した懇切丁寧な本

布石だけでなく一局丸々を懇切丁寧に解説している「名局細解」なんてどう?
雑誌の付録小冊子を1年分まとめた箱入りものが出ている
但し、残念ながら雑誌本体が廃刊のため2012年以降なし
395名無し名人:2013/01/08(火) 23:17:22.67 ID:laB3Ioiu
>>384
話をそらしちゃうんだけど、2012年の名局細解、1月号から5月号まで5冊あるはずだけど、
あれいつものように箱売りはするのかなぁ?例年だったらそろそろ出る頃だよね。
396名無し名人:2013/01/08(火) 23:22:18.47 ID:MnBnjqwf
古い本でよければ高川秀格「基本 互先の布石」上下
397名無し名人:2013/01/08(火) 23:27:31.20 ID:6WozB0n8
布石なら依田ノートだろ。
398名無し名人:2013/01/08(火) 23:44:41.74 ID:I9ym8Oil
>>395
5月号という中途半端な号で止めたことからみてファンは切り捨て
敢えて出すことをしないのではと思っている
399名無し名人:2013/01/09(水) 00:09:54.86 ID:DMLgyhC3
>>398
でも、ひあみさんの言っていた過剰在庫の整理のために、出る可能性もあるんじゃないかな、と言ってみる
400名無し名人:2013/01/09(水) 00:10:48.59 ID:Vu1KbdJS
編集長が新オーナーの逆鱗に触れて廃刊だから
401名無し名人:2013/01/09(水) 08:47:49.32 ID:PepFiWYk
布石で思い出したのだが
ひと目の布石で、弱い石は最優先とか解説で書いてあるのだが
一路隣とか、3線ではなく4線だとかで、よく間違える。
これって、間違えなのか?
NHKとかを見ていて、プロの解説者がコスミでしょうとか言っても、一間だったりとか?
どうなん?
402名無し名人:2013/01/09(水) 09:42:31.82 ID:FRwZGwYE
布石でも一路違えば意味は結構違う。
その違いが分かっていて、敢えてそこで打てると考えるのならそれで構わない。
でも知らないで感覚で答えているなら、一般的には、どこか甘かったり
打ちすぎだったり、要点を外していたりする。
403名無し名人:2013/01/09(水) 09:49:41.91 ID:INXmiR4x
404名無し名人:2013/01/09(水) 10:11:59.37 ID:Cd4dJvmQ
石が接触したときの1路の差は大きいけど
布石の場合はそう気にする必要ないね
1路の違いで正解不正解が出てしまうなら棋風なんて存在しない

例えば、相手の石を挟む場合、相手に開く余地を与えなきゃ正解でいいとおもう
3線に詰めれば地に辛く、4線に詰めれば勢力につながりやすい
狭く詰めれば攻めがキツく、逆襲も怖いわけだが
それは周囲の配石で適切かどうか決まる
だが、布石の段階では周りの石が少ないから、その選択をこれからどう生かすかって話になる
長文になったが、要するにそこまで気にするとハゲるよってことだ
405名無し名人:2013/01/09(水) 10:16:49.81 ID:wSMAdjW+
2段階で考えればいいと思うよ。
とりあえずハサめば石のおおまかな方向は正解。どのハサミにするかはもっと具体的な問題・・・というように。
406名無し名人:2013/01/10(木) 09:35:20.48 ID:nOIsepDU
でも、布石の段階で一路違ったらその後の展開が別物になるよ。って本に示されてるけど。
布石の一手は上下左右の石にすべて影響してるんだって。そこが難しいところだわ。
407401:2013/01/10(木) 09:48:55.09 ID:2G4qycJV
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
私レベル(kgs2k)では、ひと目の布石は難しすぎです。
まあ、二段階で理解するようにします。
手筋や詰碁みたくではなく、答えが不透明なんですね。
もうちょっと簡単な布石の本でも買おうかな・・・
<(_ _)>



ps
そうだ、本日
ひと目の手筋(レベルアップ編) [ 趙治勲 ]
ひと目の攻め合い [ 趙治勲 ]
が、楽天ブックスより届きます。
たのしみ^^

ひと目シリーズは、正月とかで一冊2日ぐらいのペースだったけど
ひと目の布石だけは、もうかれこれ2ヶ月・・・orz
408名無し名人:2013/01/10(木) 12:30:39.00 ID:vLa86Amw
kgs2kが理解できないような内容は思い浮かばないんだが・・・>ひとめの布石

弱い石から動けがメインだよね
409名無し名人:2013/01/10(木) 13:01:31.36 ID:2/bQR6Xo
文章から察するに完璧主義、悪く言えば神経質なんだろうね
410名無し名人:2013/01/10(木) 13:26:59.45 ID:/OOJ0/dI
ひと目の布石とかはスポーツみたいなもんだからな。
慣れてわかってくるような感じ
411401:2013/01/10(木) 14:12:06.32 ID:2G4qycJV
>>弱い石から動けがメインだよね
それが、動く場所が色々と沢山あり杉・・・orz
>>文章から察するに完璧主義、悪く言えば神経質なんだろうね
そかな・・・orz
>>410
>>慣れてわかってくるような感じ
また、半月ぐらいしたら、再度復讐予定。
復讐です。

本日届いたひと目の攻め合い
今、40問を超えたところ
全部で170問ぐらいなんだけど、
40問ぐらいまでは、もったいないような・・・。
一瞬で解けちゃうし、解説もいらん。
まあ、その後に期待しております。
412名無し名人:2013/01/10(木) 14:16:23.48 ID:J5GeBkay
やっぱりメンヘラだったか
413401:2013/01/10(木) 14:27:56.85 ID:2G4qycJV
>>メンヘラ
メンヘラって意味不明で調べたら
「メンヘラ」とは - 「精神疾患・精神障害を持つ人」という意味。
自分はそうだったんだ・・・orz

ひと目の攻め合い
40問を超えたあたりから、実戦だとひょっとして見落とすかも?
っつーぐらいのレベルの問題が混じってきました。
のちのちが楽しみ^^
414名無し名人:2013/01/10(木) 14:28:10.40 ID:vLa86Amw
一瞬で解けてしまいそうな問題を、全て一瞬で解けるようにしようという趣旨の本なんだけどね
当然、一瞬で解ける問題だって含まれる(それが一瞬で解けるかは個人差があるわけで)
415名無し名人:2013/01/10(木) 14:44:13.01 ID:rYmAIXjx
個人的な感覚で言うと、布石段階(より具体的にはカカリやハサミ、ヒラキ)での
「一路違ったら」ってのはプロレベル(数目程度のもの)だと思ってる。
アマレベルでは、その厳格な優劣まで判断するのは不可能に近いし、その後どう打てるかのほうが重要なわけ。
プロでさえ武宮とチクンの布石感覚は明確に違うわけだしね。

囲碁で「布石の勉強は有段者になってからでいい」とよく言われるのはそういうことだと思ってる。
「どれもこの場面ではある手」という場合が多々あるからね。
何となくイメージするものとしてはこだわり講座の『アマの負ける手負けない手』はどうだろう。
416名無し名人:2013/01/10(木) 18:39:25.88 ID:40K3iJ5x
布石の勉強ってのめりこみやすいからやりすぎ防止のためにそういわれるのであって、
やっぱり20kには20k、10kには10k、初段には初段のための布石の勉強がある。
417名無し名人:2013/01/10(木) 18:47:08.15 ID:2G4qycJV
>>416
>>布石の勉強ってのめりこみやすいから・・・
え???
のめりこみやすいのは
詰碁や手筋の勉強とかですよね?

布石なんってやったことない。
ひと目の布石でこりごりだ・・・orz
418名無し名人:2013/01/10(木) 19:37:17.46 ID:HIqCsJdu
詰碁より、布石の問題を正解した方がなんか嬉しい
419名無し名人:2013/01/11(金) 08:22:45.96 ID:mBU3CtxD
こんなのひと目じゃ無理だろ?

<黒番>相手に手数をのばす余地を与えてはいけません。

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○●●●○┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●○○○○○○
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●○●●●
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●●●┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼○○┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
 ●★  ○☆
420名無し名人:2013/01/11(金) 08:39:06.35 ID:VMxdJ62g
いや、ひと目だろ…
421名無し名人:2013/01/11(金) 09:23:12.40 ID:f1x9fLMh
3秒くらいで分かったけど。
422名無し名人:2013/01/11(金) 09:47:49.81 ID:cVeNPIPF
ひと目でスレチとわかったが
423名無し名人:2013/01/11(金) 10:31:50.37 ID:eYsWZoNs
1手だけならひと目で白の応手が3通りぐらいあってそれから訓練ぽい
424名無し名人:2013/01/11(金) 10:33:22.91 ID:0MJASP7w
>>423
それらを読み切るのも含めて一目
425名無し名人:2013/01/11(金) 11:50:27.49 ID:b0OnuL8s
>>419
これはひと目でいける
426名無し名人:2013/01/11(金) 12:15:43.35 ID:YKhpDugf
これは二目の頭は見ずハネよみたいな問題で
石の形・急所を知っていたらひと目だよ

逆の立場で手数を伸ばしなさいって問題をよく見る
曲がると手数が伸びるからこの形の急所はそこ
◯段合格シリーズにも載ってたと思う
427419:2013/01/11(金) 15:30:30.13 ID:mBU3CtxD
・・・・・
428名無し名人:2013/01/11(金) 15:37:02.32 ID:Y8EpXN1U
そもそも「一目で解ける」んじゃなくて
「一目で解けるようになるまで反復練習しよう」なんじゃね?
持ってないけど。
429名無し名人:2013/01/11(金) 16:10:35.84 ID:u2HFMwaH
最初からひと目で解けるならそれでOKだもんな
430名無し名人:2013/01/11(金) 18:56:21.36 ID:UjGyfNvz
初段だが上の問題はひと目だな
そこに打って駄目ならそもそも最初から攻めあいに勝ちようがなかったのだと
読まなくてもわかる急所がある
431名無し名人:2013/01/11(金) 19:07:30.72 ID:6zkiEA6l
答えは02-Sだよね?
実践でこんなミスったら投了レベルのところなら
何回も絶対ミスらないように読むからひと目で即打つとか俺には無理なんだが
432名無し名人:2013/01/11(金) 20:28:46.76 ID:a/ITcG04
>>419
初級者が最初からこれがひと目で出来ないのは当然

何度も反復練習することで
「ここが正着っぽい」とひと目で分かる直感が身につけばよい

もちろん実戦では直感だけで打ってはだめで
ヨミによる裏付けが必要となる
433名無し名人:2013/01/11(金) 21:40:42.96 ID:TIdts9TQ
本当にひと目で解けたら本が売れないだろ
ひと目で解けるようになるまでやれということだよ
434419:2013/01/12(土) 06:44:47.52 ID:8L3Nc3Pz
お前ら、なかなかのつわものだな。
これでどうだ???

<黒先>
ひと目の手筋からで、ヒントは載せない。
まいったやつは、『まいった』とちゃんと書き込めよ。

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┨
┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
┼┼┼○┼┼○●○┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼○●┼┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛


あっ、そうだ
激励のお礼を言わなければ・・・・
激励ありがとうございます。
kgs2〜3kのわたくしには、けっこう大変だけどがんばります。
<(_ _)>
435名無し名人:2013/01/12(土) 07:07:53.14 ID:Pk4OBTU/
一子逃げ出さずにヒキ。
ひと目の手筋はいい問題多いよな。dになった今でもたまに復習する。
436名無し名人:2013/01/12(土) 07:18:22.12 ID:yO2jGeQ7
アタリだったら問題にならないしシチョウに抱える
437名無し名人:2013/01/12(土) 09:27:15.18 ID:2WJscx2w
>>434
ウザいから消えろ
438名無し名人:2013/01/12(土) 10:30:27.49 ID:WyAngcGV
「横田茂昭の 白番は楽しい」(NHK出版)
最近出た本で、2時間位で読めたがなかなかよかった
白番の心構えみたいなものがテーマで、過去に類書はいろいろあるが
分かりやすさでは一番かもしれない
読んだ後ですぐに実戦を打ちたいという気持ちにさせる本はいい本だと思う
第1章 白番だと得をするのだ
第2章 白番の花形手筋を身につけるのだ
第3章 白番の醍醐味を楽しむのだ
という構成で、一見して初級者〜中級者向けかと思われたが、
読んでみたところ有段者レベルにも勉強になり、棋理の理解が進む内容
文章は親しみやすく、アキさせず、何だかほめすぎになってしまったが損のない本です
武宮の白番の本は独特の大局観に根ざしているのでかなりむずかしく、
小林光一の白番の本は簡単そうに見えるが相当に読み込まないと理解はできない
依田の布石の本は悪くないが、白番についての書き方が駆け足気味
これらと比較して、この本が1200円で買えれば安いと思います
面白おかしくかかれた平易な文章中心ですが、実は結構深い棋理に根ざした言葉で、
最近のマイナビのすかすかの本とは別物でした
439名無し名人:2013/01/12(土) 10:51:49.89 ID:qEoc0f0Y
ステマの場と化してるな。

俺は、武宮の初段を突破するシリーズ全3巻を奨める。
440名無し名人:2013/01/12(土) 11:28:07.03 ID:RRCpo3uF
真剣に強くなりたいなら、日本棋院の「基本がわかる囲碁トレーニング入門編」から勉強すれば、あっという間に日本棋院20級レベルになれる。さらに、基礎編・初級編・中級編・上級編とステップアップしていけば、日本棋院アマチュア初段も夢ではない。何事も基本が大事
441名無し名人:2013/01/12(土) 12:11:36.09 ID:P6RRUYMH
韓国棋院の囲碁ドリルもいいぞ
442名無し名人:2013/01/12(土) 16:04:43.70 ID:stEDRdhV
>419
30秒くらい考えてシチョウよりはヒキかと思ったが、そもそも
このスレはこういう出題ごっこする場所じゃないから。
良い本持ってるんだから回線切ってPCの電源落として
一人でシコシコ勉強してろ。
443名無し名人:2013/01/12(土) 20:07:14.44 ID:Z+3Jvle9
>419
ハンゲ9段だけどひと目じゃ無理
最初にハネを考えてそれが駄目だからツケ
それで攻め合い勝ちを確認するまで20〜30秒はかかる
じっくり考えれば七段合格の死活も解けるけど
ひと目で解ける問題なんて入門者〜初級者レベルまで
それ以上だと俺はじっくり考えないと解けない
そもそもひと目で解くっていう感覚が分からん 暗記すればいいのか?
434は全く分からなかった
白にポン抜き打たれたら駄目だと思ったが
引いてポン抜かせるしかないとは意外
444名無し名人:2013/01/13(日) 00:51:55.20 ID:kcmA73vv
白番は楽しいktkr
445名無し名人:2013/01/14(月) 20:04:35.32 ID:dv/zGc2b
本屋に行って気になったのですが
棋聖戦の棋譜集は読売新聞から出ています。
名人戦の棋譜集も朝日新聞から出ています。
本因坊戦の棋譜集は毎日新聞は出しているのでしょうか?
王座戦とか碁聖戦とかはしょうがないかとも思うのですが、
本因坊戦の棋譜集はないのでしょうか。
それともたまたま本屋になかったのでしょうか。
誰か教えてください。
446名無し名人:2013/01/14(月) 20:34:18.42 ID:BIiGVvMQ
きせいせんのはもう出ません
447名無し名人:2013/01/15(火) 09:59:03.76 ID:Y1ynjj7c
布石は大切だよ。俺、布石で優位にたてないと負けるし。
コンピューター碁が進化したら、序盤で投了するようになるだろう。
丁寧な布石の本が欲しいよ。
448名無し名人:2013/01/15(火) 10:02:12.78 ID:48q1WV3n
マイナビから出た「ヨセの強化トレーニング 」って読んだ人いる?
興味あるんだがなぜか近所の本屋に置いてない。
449名無し名人:2013/01/16(水) 08:50:30.10 ID:I78EAlrB
別の本屋をさがしたらどうだろう
450名無し名人:2013/01/16(水) 11:21:22.07 ID:vwvg9jUf
立ち読みしただけでうろ覚えだが、持っている人が現れないようなので参考までに

○日目、という感じで全体が日ごとに分かれた構成になっている。
それが、まずは出入り計算、次の日は手筋、という感じで続いていって最後に実戦風の練習問題。

割と手広くて総合力のアップにはなりそうだが、特定のテーマに関してそこまで細かくは説明されていない。
それゆえ自分はちょっと中途半端な印象を持ったが、そこをどう取るかは人次第かな。
451名無し名人:2013/01/17(木) 15:17:41.33 ID:rgt8kScm
「ヨセの強化トレーニング 」買った。理由は、本屋に行ったら、碁の本はそれしか売ってなかったから。
将棋の本は10冊くらい売ってた。
問題は易しい。しかし、
問題4の解説と答えがわからない。自分から打っても後手、相手から打っても自分が後手の手は、
相手から打たれた場合は、それに付き合ったら利かされだから手抜きをするものとして計算ってぇのが
わからないよ(´・ω・‘)。
452名無し名人:2013/01/17(木) 20:55:30.33 ID:EbIdX9K2
図書館で官子譜を借りてきてやってるけどこの手の古典問題集はどれも絶版か品切れで中古でしか手に入らないんだな
まあ図書館で東洋文庫借りてくればいいんだけど
453名無し名人:2013/01/17(木) 23:37:25.23 ID:RSvXYqpq
李昌鎬の半生自伝が出てるね。
早熟なだけに衰えを自覚しているのがちょっと痛々しい。
454名無し名人:2013/01/18(金) 00:01:51.65 ID:f1wgwiP8
韓国の番組で「最近棋風が戦闘的になってきましたが何故ですか?」って聞かれて
「歳をとって形成判断が正確に出来なくなったから」って言ってたしなぁ……
455名無し名人:2013/01/18(金) 01:38:15.90 ID:uWeG1ycM
ヨセの強化トレーニングは、演習としては結構いい本だと思う。
ただ、上でも言われている通り、権利とかそういう考え方の説明が余り無いから、
先に理論(ヨセ辞典とか?)を勉強してからやったほうが得られる効果は大きいと思う。
456濡れ子先輩(級位者):2013/01/18(金) 02:25:09.23 ID:cBBHL2OM
>>363

実は、宇太郎本も高木本も抄録なんだよ。おそらく
呉清源本も高川本もそうだ。

碁経衆妙は400問だったか700問だったか忘れたけど、
かなりのボリュームがあるんだよ。

性が持っているのは大阪屋本。これは抄録ではなく
全問収録しています。大昔の本で綴じ糸がすり切れて
いたので業務用の大型ホッチキスで修理して大切に
しまってあります。
457濡れ子先輩(級位者):2013/01/18(金) 02:44:33.14 ID:cBBHL2OM
>>390
性も持っていますよ。箱に入っている奴で、
秀哉名人愛用の型とか載っているんだよね。
でも、中国流とかは載っていない。三連星の
使い手も高川先生になっていた気がする。

>>440
性は昨年に全巻やったのです。棋力大爆発で
一気に5級になった気がする。もう一周やったら
初段になっちゃうな。

>>445
囲碁年鑑は安くなったよね。2000円くらいで
買えるでそ?

>>452
古本で東洋文庫で全巻揃えたよ。
458名無し名人:2013/01/18(金) 04:30:48.26 ID:lLDUL/kb
玄玄碁経官子譜碁経衆妙発陽論あたりはいつでも手に入る状態にしておいてけど新しい本の方が売れるから仕方ないのか
プロでももう発陽論なんかやらないのかな
459名無し名人:2013/01/18(金) 09:50:33.59 ID:lUmPZhe2
魔力シリーズは古典からの出題が多く、膨大な問題群の中から良問を選んでくれているので
古典ものを勉強したいという気がある人は、まず魔力シリーズから始めたらいいと思う
私の経験から言うと、本が入手できないことを理由にして勉強を始めない人が多いので(つまり私のことだが)

高木祥一九段の囲碁古典シリーズ(教育社)は、各古典の精髄的な問題を選んで解説してくれている良書で
新刊では手に入らないが、古本でも高くはないので重宝している
要は良問に接することによって棋力向上につながればいいので、全問を網羅した本までは必要ないと思う
官子譜などは1478題もある
460名無し名人:2013/01/18(金) 14:14:38.61 ID:cBBHL2OM
玄玄碁経も発陽論も古本で東洋文庫で揃えたけど、
まずは易しい問題集から順々にステップアップする
方式でやっています。

今やっているのは宇太郎先生の『詰碁を解くカギ』。
各問の変化を考えるのに3日とかかかっております。
基本がわかる囲碁トレーニングよりもフトコロが
広いけど、手筋を暗記するつもりでやっております。
461名無し名人:2013/01/18(金) 21:21:30.45 ID:tFRYzJ3a
>>363
>>456
池田書店の呉清源本には原本の全題を取り上げて詳解しましたとある。

>>456は全問収録してる大阪屋本持ってるんなら題数数えりゃいいじゃん。
級位者でも数ぐらい数えられるでしょ。序にも「無慮五百又二十」って書いてあるし。
462名無し名人:2013/01/19(土) 00:55:32.18 ID:WclUBB/1
官子譜や玄々、
呉清源が解説した平凡社のやつは棋院においてあるけど。
463名無し名人:2013/01/19(土) 11:47:45.65 ID:iTQTrNGf
碁経も官子譜も、sgfだと手に入りそうだけど
配石が正しいかどうか、解答が正しいかどうか
検証する手段がないのがなやましい
464名無し名人:2013/01/19(土) 14:24:21.17 ID:F278r7G2
>>461

>池田書店の呉清源本には原本の全題を取り上げて詳解しましたとある。

へー。そうなんだ。


> >>456は全問収録してる大阪屋本持ってるんなら題数数えりゃいいじゃん。

押入の中に大切にしまってあるんだよ。
465名無し名人:2013/01/19(土) 14:28:21.32 ID:F278r7G2
ちなみに、平凡社の東洋文庫の古本もそんなに高くないんだよ。

2000円くらいで買えると思う。安いのがネットにない時は、安いのが
出てくるまで待てばいいんだよ。古本屋の親父が値下げするのが先か
高いのを買うのが先か根比べさ。これも勝負なんだよ。
466名無し名人:2013/01/19(土) 14:31:19.28 ID:F278r7G2
そういえば、碁経衆妙はたしかシナ版もあるよ。
ネットで見たことがあるよ。
467名無し名人:2013/01/19(土) 17:43:41.44 ID:ew7uSX0U
ttp://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/861149
国会図書館のデジタルライブラリー
468名無し名人:2013/01/19(土) 18:48:03.64 ID:Au9OpZZF
攻めとかサバキの本読んでもすぐ忘れてしまうんですけど変化多少、解説あっさりめでぺらぺらめくれる問題集みたいな本はないですか?
469名無し名人:2013/01/19(土) 22:55:35.09 ID:F278r7G2
攻めやさばきの問題集?
470名無し名人:2013/01/19(土) 22:57:27.13 ID:F278r7G2
三角木馬責め。
471名無し名人:2013/01/19(土) 23:52:33.04 ID:rmpJrCsb
池田書店の碁経衆妙を最近入手して感激した。
級位者レベルから高段者用(=発陽論)まで見事に
散らばっていて解いていて飽きない。
玄玄碁経は難しくて投げた。発陽論は観賞用。
幽玄7段
472濡れ子先輩(級位者):2013/01/20(日) 02:13:29.87 ID:DawtkwIu
>>471

ふむ。いいかもしれないね。
473名無し名人:2013/01/20(日) 05:28:59.60 ID:UH9RB7sC
山海堂の碁経衆妙とほぼ同じなの?
474名無し名人:2013/01/20(日) 07:16:54.92 ID:Xadiw5sN
碁経衆妙はいろいろ出ているようだけど、
どの出版社のどの版を入手するのが良いのだろうか?
古本ばかりだけど。。。
475名無し名人:2013/01/20(日) 13:14:40.20 ID:81xEsLgJ
┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼  始めて間もない初心者です。
┠○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼  
┠●○○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼  左図の時に、
┠●●●○○○┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼●●○┼┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼  先手ヨセだ!と喜んで直感的にハネたら、
┠○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼  
┠●○○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼  
┠●●●○○○┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼●●○┼┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷★┷┷┷┷┷┷┷

┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼  ヌッ殺されますた。。。(笑)
┠○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼  
┠●○○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼  子供の頃からやっている人に比べて、弱い形というのが直感でわかっていない感じです。
┠●●●○○○┼┼┼┼┼┼┼  初心者が陥りそうな弱い形を徹底的に鍛え直せる良い本などありますでしょうか?
┠┼┼☆●●○┼┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷●●○┷┷┷┷┷┷
476名無し名人:2013/01/20(日) 13:37:43.42 ID:Ec5b2pzT
>>475
そのレベルじゃ逆に本は早い
九路を100局くらい打って来い
477名無し名人:2013/01/20(日) 13:50:36.94 ID:CbuWL9R1
>>475
置き去りの傷をさがせ、とか
478名無し名人:2013/01/20(日) 14:03:27.88 ID:QHfQP0Re
>>475
対局経験積めばわかるようになるよ
>>476がいうように9路とか13路とか小さい盤でやり続けてみるといい
もちろん対局後は検討して
479名無し名人:2013/01/20(日) 14:08:48.94 ID:kG437fH7
断点を見落として死ぬのは誰もが通る道だからそこまで気にすることでもない
経験を積めば形にあかるくなるし、そういう事があると気を付けてヨミながら打つだけでもかなり違う
480名無し名人:2013/01/20(日) 17:32:03.21 ID:OyVQS+SE
どうして勉強すれば強くなるのか。
このことがわからずに、本を読む...非常に効率がわるい。

置碁の本を、基本がいっぱい。読んで強くなるには、
このことがわからずに、本を読む...非常に効率がわるい。

強くなるとは、どういうことか
このことがわからずに、本を読む...非常に効率がわるい。
481名無し名人:2013/01/20(日) 17:42:34.07 ID:QHfQP0Re
日本語大丈夫か
482名無し名人:2013/01/20(日) 18:38:09.81 ID:nt/S8Z0R
>>475
こんな切りがあるのかと頭に入れておけばOK
悩む必要全くない

手筋と詰碁したら感覚身に付くよ
483名無し名人:2013/01/20(日) 22:48:57.60 ID:MAdobuz6
>>475
カワイイ!!!
484名無し名人:2013/01/20(日) 23:43:01.50 ID:81xEsLgJ
>>477
ありがとうございます。内容を見たら、その本が求めているものに近いようです。
早速購入して、通勤時間や移動時間で取り組んでみたいと思います。感謝です。

>>476>>478-479>>482
なかなか時間も取れませんが、実戦も頑張って活きたいと思います。

>>483
( ゚д゚)ポカーンw
485名無し名人:2013/01/21(月) 06:43:02.85 ID:y7F2p6xj
>>475
ちょっと萌えたwww

こういうのは、やられて覚えるってのも一つの学び方だと思うけどね。
486名無し名人:2013/01/21(月) 08:30:08.59 ID:sUagTNiZ
>>453
帳羽の自伝「勝利は10%から積み上げる」に書いてあったけど
韓国・中国の棋士は苛烈な生き残り競争の弊害なのか30超えるともう衰えてしまう棋士が多いらしい
若い頃の記憶力や体力といったもので碁を打っている面がある、とね
国際戦で勝てない言い訳と思ったけどたしかに韓国・中国の棋士てタイトルに絡む棋戦でも二段とか三段とかのコゾウも多いけど
反面日本の棋士は4〜50代の層がとても厚いもんね

ただ実際のところ日本の若手と韓国・中国の若手とだと「基本的な能力」がハッキリ劣っているとも書いてる
487名無し名人:2013/01/22(火) 20:56:49.01 ID:99eWGQao
依田ノート
アマゾンで星一つつけてる人いるけど、そのひと気が変なの?
それとも、やっぱりいい本なのかな。序盤の学習をしたがってます。
488名無し名人:2013/01/22(火) 21:06:08.16 ID:TcHZqvXb
>>487
いい本だよ。
中級以上向き。
初級者には難しいかも。
489名無し名人:2013/01/22(火) 21:31:18.02 ID:p1c7jZe7
>>486
勝てなくなるとモチベーションの維持が難しいというのはあるかも。
ただ、50代棋士の層が厚かったのは、彼らの全盛期は、日本が断トツで強かったし
碁人気が低迷し、下の世代が弱かったのも大きい。
昔の新初段は、トップ棋士と3子差があった。
そんな時代だから、年配の棋士がデカイ顔してタイトル取ったりできたのだろう。
490名無し名人:2013/01/23(水) 14:53:17.61 ID:FQRyjXFd
>>487
kgs8kの時読んだがよくわかんなかった
現在2kで読み直したら良書だった
491名無し名人:2013/01/23(水) 23:32:32.96 ID:XsmJ/VB8
牛窪さんの『やさしいヨセ』がちっとも優しくなくてわろた
解説が丁寧なのが救い
492名無し名人:2013/01/24(木) 00:41:42.56 ID:6FeAYM5x
あれはムズいw
493名無し名人:2013/01/25(金) 00:18:11.17 ID:2tPznZ4w
参考になる棋書ブログってないもんかねぇ
494名無し名人:2013/01/25(金) 07:49:12.88 ID:Mfqp9vqn
白番は楽しい 言いたいことはわかるけど、その後の変化図と言葉が少し足りないように思う。

棋書ブログなら対局日誌さんが詳しいけど、最近囲碁に飽きてきて更新頻度が落ちたね。方円書庫さんはいいことしか書いてないからあまり参考にならん。
495名無し名人:2013/01/25(金) 08:38:55.95 ID:vIEgiFn5
>>487
読み手の棋力の問題もあると思うが
あれが足りないこれが足りないと言い始めたらきりがない
496名無し名人:2013/01/25(金) 08:43:27.10 ID:vIEgiFn5

>>494の間違いでした
497名無し名人:2013/01/25(金) 10:38:24.18 ID:S0QsettM
俺も白番が好き。コミのハンディはでかい。気楽にできる。相手に大きな地をとらせないように邪魔するだけ。
黒番もつと、コミ分とらなければ焦る。
498名無し名人:2013/01/25(金) 16:18:00.45 ID:/l6hmpJq
>>494
俺は対局日誌はあんまり内容に踏み込んでないのが好きじゃないな
上辺だけさらっと撫でるような「感想」が多くてあてに出来ない
方円書庫の方はよい点だけ取り上げているのは同意見
古い著作、特に打碁集が多いのは好きだけどね
499名無し名人:2013/01/25(金) 23:43:15.65 ID:2tPznZ4w
たしかに書評というほどの内容ではないな
500名無し名人:2013/01/26(土) 04:16:56.10 ID:ehGqBJKB
間違って他スレで聞いてしまったので、こちらで聞き直させて下さい。

高中国流について書かれた本を探しているのですが、
おすすめのものはありませんか?
501名無し名人:2013/01/26(土) 05:40:10.30 ID:Geqf8Q4p
高中で本を出すなんてハネパパくらいじゃね?
前読んだことあるけどいまいちだった。昔のだったし色々中途半端で。

布石辞典くらいでもいいような気がするけど載ってたっけ?
502名無し名人:2013/01/26(土) 05:56:27.91 ID:X/gGOZ6v
高中国流? そりゃあ、決まっておろう、加藤名人の…
えーと、なんじゃったかのぅ…
503名無し名人:2013/01/26(土) 07:20:23.34 ID:p7VKjBxT
>>498
カギ括弧を無意味に多用した文章がダメ
小学生の作文を読んでいるかのようだ
週刊新潮でもいいけどw
504名無し名人:2013/01/26(土) 08:35:06.21 ID:U65sG26J
さらっと立読みして悪口書くなんてなー。
505名無し名人:2013/01/26(土) 08:36:47.39 ID:YNnAck5S
>>500
加藤正夫『中国流の戦い方』
羽根 泰正『天下六段 囲碁戦略〈高中国流〉』

俺が持ってるのはこの二つだけど、そこそこオススメだよ
ただあくまで布石の基本的な考え方についての本だから、そこまで深い内容は期待しないほうがいい

羽根パパには他にも『羽根泰正の中国流で勝つ』ってのがあるね。
506名無し名人:2013/01/26(土) 10:57:55.69 ID:p7VKjBxT
>>504
そうそうw
予備情報としては役に立つかもしれんけどちょっとねぇ
理屈っぽい人を自称してる割には文章構成もおかしいし
507名無し名人:2013/01/26(土) 13:51:27.49 ID:4/CGLpe+
依田ノート来た。
2点がっかりした。
一つは、字が小さくて読みにくそう。でもそれは頑張って克服する。
もう一つは、表紙カバーがビニールコーティングされてないこと。新本なのに、もう擦り切れてるわ。
俺、本だしたことあるからわかるけど、表紙カバーは絶対にコーティングしないとすぐに駄目になるんだわ。
古本の価値が暴落がるな。
508名無し名人:2013/01/26(土) 14:58:00.52 ID:2nCU4Jb0
amazonで買ったらよくボロいのに当たるなー。
しおり折れ曲がり、帯カバーに擦れ。在庫が多いのは新品って感じがするけど
509名無し名人:2013/01/26(土) 22:00:29.14 ID:ail8p4Wx
依田ノート読みにくかったわ
もうチョイ編集どうにかしてくれりゃぁ
完璧な囲碁の教科書になってたのに
510名無し名人:2013/01/26(土) 23:33:17.82 ID:U65sG26J
何が完璧なのさ。一般的なことしか言うてないよ。
511名無し名人:2013/01/26(土) 23:35:00.97 ID:p7VKjBxT
amazonで何度もやってるけど傷んだ商品が来た事ないなぁ
一冊だけ買うと本体包装なしでバッグ状のダンボールに入ってくるからカドに若干の折れがあることはあるけど
あと表紙カバーに絶対にコーティングしないとって言うけど世の中してないのもいっぱいあるんじゃね
512名無し名人:2013/01/27(日) 00:58:12.42 ID:/oWOljrL
カバーなんて店頭在庫中に表紙を保護するだけのものだから買ってしまったら不要
特にコーティングされてると本棚に並べたとき背表紙に照明が反射して見づらくなったりする
俺は基本的に全部脱がせて捨ててる
513名無し名人:2013/01/27(日) 01:21:09.15 ID:FsXFraa/
カバー傷むとヘコむからいらないと思いつつ付いてるものを積極的に捨てるには至ってないなぁ
オビは捨てちゃうけどね
洋書のペーパーバックは結構理想
製本ちゃっちいやつもあるけどな
514名無し名人:2013/01/27(日) 03:07:41.13 ID:6w4cU1Ve
>>505
ありがとうございます。「中国流の戦い方」は近場のジュンク堂に在庫があるみたいなので
見に行ってみます。
515名無し名人:2013/01/27(日) 10:31:21.49 ID:xkcD9wBn
碁暦3年、KGS 8kです。
大宮のブックオフでハードカバーの高そうな棋書見つけました。

呉清源布石 白の打ち方
価格800円(定価1800円)

これは買いでしょうか?40年くらい前の古い本。時代遅れですかね?
516名無し名人:2013/01/27(日) 11:39:09.74 ID:wdQRYSWq
その本は初段免状取ってからでも遅くないので、まずは「ひと目の布石」をしっかり読む。
布石はそこそこにしておいて、みっちり死活と手筋の勉強をするのがよろしかろ。
517名無し名人:2013/01/27(日) 13:51:39.58 ID:apqh6Vpd
>>515
時代遅れではないし、内容的には十分今でも通用します
ただその本は古い割に結構出回ってるような気がするので、レアな本ではないです
図書館にも置いてあったりするので
呉清源が好き等の理由がないかぎりは、中古800円では買いとは言えないです
518名無し名人:2013/01/27(日) 19:12:29.60 ID:xkcD9wBn
>>516
ありがとうございます。
ブックオフで囲碁の安い本がなかなか無いので購入しようと思ったのですが
8kじゃ、まだ早かったですね。

>>517
今でも通用するんですね。ということは、古本でも十分ってことですね。
呉清源先生はたまに聞くので棋力が上がってから挑戦してみたいと思います。
519名無し名人:2013/01/28(月) 22:46:30.10 ID:wfBujfFD
3年でkgs8Kかー。俺より遅い人初めてみたわ。
520名無し名人:2013/01/28(月) 23:15:26.08 ID:io/vsZX1
能力の問題ではなく、使える時間の問題かもしれないし……

お仕事されていて、しかも小さいお子さんがいるような家庭では、自由な時間は限りなくないし
521名無し名人:2013/01/28(月) 23:18:25.73 ID:hgauuUBL
まぁ囲碁だけが趣味とは限らないしな
上達の速度なんてどうでもよくて楽しむのが大事だろう
522名無し名人:2013/01/29(火) 20:14:51.69 ID:MZpEbDdX
これから、手筋や詰碁を勉強しようと思っているものですが、
「ひと目の詰碁」、「ひと目の手筋」どっちを先に勉強した方がいいでしょうか?

また、「ひと目の詰碁」が終わったら、
次の本は「もっとひと目の詰碁」、「ひと目の詰碁 レベルアップ編」
どちらにした方がよいのでしょうか?
523名無し名人:2013/01/29(火) 22:41:49.49 ID:YbHC4eD9
同時にやる
524名無し名人:2013/01/29(火) 22:48:42.06 ID:c3SvwL/9
KGS7kなのですが手筋の本でおすすめを教えてください

瀬越呉手筋辞典を150問くらい進めましたが量が多くてきりがないので
今は違う本にしたほうがいいのではないかと思ってきました

候補はよくここで話題になっている基本手筋事典です。よろしくお願いします。
525名無し名人:2013/01/29(火) 23:03:56.51 ID:4vBNilz7
>>524
はじめてでもどんどん上達する囲碁の新しい打ち方―依田九段発見の「筋場理論」でムダなく美しい碁が打てる!
526名無し名人:2013/01/30(水) 08:51:42.80 ID:z63IkIpX
>524
その辺の棋力なら白江治彦の「手筋・ヘボ筋」をお勧めする。
瀬越・呉の手筋辞典はKGS7kには荷が重かろう。

棋力が向上してKGS5kで安定、即ち日本棋院認定初段手前辺りまで
行ったら、加藤正夫の「明快・基本手筋」にステップアップだ。
527名無し名人:2013/01/30(水) 16:21:23.60 ID:wa3sG/kz
今月囲碁の本を6冊も買ったんだぜ。綺麗に棚に並べた。
これで、棋力が爆上がりだよ。(´・ω・`)
528名無し名人:2013/01/30(水) 16:52:27.44 ID:7VW9phxG
俺もだ(´・ω・`)
529名無し名人:2013/01/30(水) 17:30:21.83 ID:VU3IfSAf
本棚を見ながらニヤニヤするだけで強くなれる(´・ω・`)
530名無し名人:2013/01/30(水) 17:54:20.37 ID:ctJx9A2V
本屋に行くたびに囲碁の本が増える
531名無し名人:2013/01/30(水) 18:11:59.09 ID:GLAX+vVl
俺がたくさんいる。
532名無し名人:2013/01/30(水) 19:42:15.67 ID:7VW9phxG
買った直後はノリノリなのにしばらくしてから「あぁ…またやっちまった…」ってなる
533名無し名人:2013/01/30(水) 19:51:24.08 ID:2QR3cGs8
囲碁の本を6冊買って一段上がるなら、
俺は惜しまず100冊買う。1000冊だっていい。
534名無し名人:2013/01/30(水) 19:54:46.98 ID:n07TEBTi
前提が偽な命題は常に真である。
535名無し名人:2013/01/31(木) 11:46:19.94 ID:Pp11QmY9
今月読んだ本(25年1月)を、ヒマなので勝手に紹介

「星と小ゲイマ」集中講義(蘇耀国 マイナビ 2012年)

流行布石である並行型の星+小ゲイマジマリに絞って解説した本
小ゲイマとは小目からの小ゲイマジマリのことで、星からの小ゲイマではない
簡潔明快で読みやすく、幅広い棋力の人に向いている
これを読んで、後は実戦でためして(失敗して)経験を積めば、碁の幅が広がるかも知れない
マトメの部分があまりにも多すぎて本文がその分少なくなっているので、量的には物足りない
この手の本は、新型が流行ると急速に色あせてしまう
内容は悪くない

「旨い手 味な筋」(小島高穂 日本棋院 2006年)

「週間碁」の連載記事をまとめた手筋の問題集
あまり期待しないで読み始めたところ、なかなか面白かった
レベル的には六段〜七段合格の手筋と同程度かやや易しい程度だが、解説が詳細で、失敗図とその理由にも十分に言及し、含蓄ある言葉が含まれていて価値がある
問題図のすぐ下、同じページで解説が始まっているので、それが気になる人はやめておいた方がいい

「強くなる人はここが違う 利き筋発見法」(小島高穂 日本棋院 1999年)

「棋道」の連載記事をまとめた手筋の問題集
複数の利きがある場合には安易に決めてはいけないという手筋の鉄則を、しつこいほど繰り返し説明している
これくらいしつこく言わないと、アマチュアには理解できないということだろう
一冊読み終える頃には、その鉄則が感覚にしみ込むような気がする
小島九段はタイトル戦の常連ではないので知名度は低いが、棋書としての出来は出色
ライターまかせにしていない(多分)ということが伝わってくる、なかなかの名著と見た

「一撃三変 覚のサバキ」(小林覚 日本棋院 2006年)

序盤から中盤の入口に的を絞った小林覚九段の自戦解説本のようなもの
自分がどのように考えて碁を作っていったかを詳しく解き明かしている
相手の勢力圏に踏み込む際の立ちまわり方と考え方がメーンテーマで、レベルの高い内容なのだろうが、これを読んだからといってサバキの腕が上がるという本ではない
小林覚九段の選んだ手だけが正解という訳ではなく、価値観が違えば別の選択もありうるので、読み手はそこを意識しないといけない
王立誠のサバキの本とはねらいが違う
読み手を選ぶ種類の本で、私の棋力では荷が重い本でした

「石のヒラキ方」集中講義(小林覚 マイナビ 2012年)

二間、三間、大々ゲイマのヒラキに絞って解説してくれる親切な本
過去に同じような本があるのかどうかは知らないが、よくまとまっている
「相手の勢力圏でのヒラキ」の章がメインで、
布石の早い段階において、相手(黒)の構想に対して自分(白)がどのように対応すべきかを詳しく教えてくれる
自分が先番の場合も扱っているが、ちょっと少ない
星と小目のシマリの部分は、「星と小ゲイマ」集中講義と重なるところがあるが、無駄ではない
対ミニ中国流の部分がなかなか参考になったが、この本はヒラキ方の本であって布石の解説本ではないので、
そこのところは勘違いしない方がいい(網羅的ではないし、白番の本ではなく、新手法の本でもないということ)
536名無し名人:2013/01/31(木) 12:09:48.71 ID:S2laF5DD
出版社と発行年書くならちゃんと
著者『題名』(出版社、発行年)
で書こうぜ
537名無し名人:2013/01/31(木) 12:47:07.54 ID:AMgF/uUu
>読み手を選ぶ種類の本で、私の棋力では荷が重い本でした

棋力書こうぜ!
538名無し名人:2013/01/31(木) 12:52:54.89 ID:HdpLCRX9
日本棋院発行の「基本事典シリーズ」でOK。
かなり棋力上がるはず。
539名無し名人:2013/01/31(木) 13:57:19.84 ID:YAwE4jav
レベル的には六段〜七段合格の手筋と同程度かやや易しい程度

こうあるから結構棋力高そうだけど
それでも分からないのか
540名無し名人:2013/01/31(木) 14:34:01.28 ID:EqiVKxGD
私のレベルは、抜かずの3発は無理なレベルで、。
2発程度なら頑張ればいけるかな?
しっかし、自信はありません。
541名無し名人:2013/02/01(金) 00:40:28.49 ID:pyHjupbV
>>539
五段か六段か七段かそれ以上か
高段になると一段差で全く話が違うからな

理解度はともかくとして三段程度でも六〜七段合格に取り掛かることはできるし
542名無し名人:2013/02/01(金) 14:35:42.67 ID:XdOFCm1B
>>539
六〜七段挑戦中の五段が手をつけられないのと
棋力七段が手をつけられないのとは
全く次元が違うんよ
543名無し名人:2013/02/01(金) 23:03:34.77 ID:6nROtv4g
とりあえずみんなで立ち読みしてみたらどうだろう
それでもって棋力を言ってから感想を言うんだ
544名無し名人:2013/02/02(土) 08:32:23.93 ID:CJeCZAV+
この時期になってもアナウンスが無いってことは、
名局細解'12ボックスセットは発売されないようだな。
545名無し名人:2013/02/02(土) 10:29:14.63 ID:XEQmnAkc
最近黒番で、中国流ばかり打っていますが、
違う布石にも挑戦してみたいと思います。

ミニ中国流について詳しく書いてある本がありますか?
棋力はKGS3kです。
546名無し名人:2013/02/02(土) 11:34:44.16 ID:O6V7ynej
とりあえず打ってみなよ
一見バサミとかで回避されやすいけどね
547名無し名人:2013/02/03(日) 06:24:36.24 ID:5UbkicuS
コバコウの打碁集いいね。並べやすいし、コバコウらしい
明解な解説。手厳しいコメントもあるwww
すぐに絶版になるから、買っておくべし
548名無し名人:2013/02/03(日) 09:43:57.02 ID:ATfBoWY6
>>546
まあやってみて試行錯誤するしかないか

加藤さんの中国流の本みたいに
序盤〜中盤の入り口まで解説してある本があればと思ったけど・・・
549名無し名人:2013/02/03(日) 10:25:00.34 ID:WWxd4Xlc
>>548
林海峰『ミニ中国流の徹底解明』ってのぐぐったらでてくるけど、絶版みたいね。

たしかチャンホの『李昌鎬の最先端布石』が、ミニ中国流(と一路ずらしたミニ中国流)について、かなりの紙面を割いて解説してたと思う。
この本では最近の流行定石の解説も最後の方にあるから、結構オススメ。
あと、一路ずらしたミニ中国流の本なら、河野臨『スモール中国流布石 徹底ガイド』があるな。

まあ、新しめの布石本ならミニ中国流の基本形について載ってるはずだから、大きめの本屋に行くのが手っ取り早くていいかもしれない。
550名無し名人:2013/02/03(日) 15:32:10.22 ID:ATfBoWY6
>>549
ちょっと探してみる

ありがとう
551名無し名人:2013/02/03(日) 20:01:01.63 ID:2iitpj9U
林海峰『ミニ中国流の徹底解明』は囲碁関係が充実してる古本屋に行けば結構あるよ。
俺も持ってる。
552名無し名人:2013/02/04(月) 12:38:21.28 ID:FDXtfe8B
>>551
玄々碁経を探していて高木祥一監修の新書版(上・下巻)を買ったんだけどちょっと物足りない
囲碁関係が充実している古本屋にいけば別なのあるかな?
てかどの辺の古本屋か分かれば自分で探してみるけど
553名無し名人:2013/02/04(月) 12:39:38.76 ID:DLa4xK/W
囲碁関係が充実してるのってアカシア以外にどこが?
554名無し名人:2013/02/04(月) 13:20:18.43 ID:FDXtfe8B
>>553
アカシヤって知らなかったけど今ネットで見た
いろいろあっておもしろいあれこれ探してみる
玄々碁経江戸時代のヤツ50万円だって、探してるのは実用なのでちょっとw
サンクス
555名無し名人:2013/02/04(月) 15:33:01.48 ID:KexKYTba
>>553
いや、うちの近所の古本屋も充実してるよ。
556名無し名人:2013/02/05(火) 06:54:56.65 ID:60UvG3mj
一時期、大阪市内で古本屋探したけど、全然見つからなかったなぁ…。
古本屋は見つかるんだけど、囲碁の取り扱いが充実している古本屋が見つからん。
かろうじて見つけたのは、天地書房と南海なんば古書センターに少しあるかな、ぐらい。
557名無し名人:2013/02/05(火) 11:02:49.15 ID:LrCGJVFt
月刊囲碁研究を購読しても棋力アップしないよね。
アンケートはがき出したら、たくさん宣伝が来たんだけど、囲碁連盟金儲け主義?
558名無し名人:2013/02/05(火) 11:28:39.41 ID:xgQNUcCi
>552
個人的所感として玄玄碁経は平凡社東洋文庫版が至高。
公立図書館に置いてあることが多いので図書館のサイトで検索して
みるとよろし。

>557
初段手前の級位者から四段クラスまで想定しているターゲット層が広過ぎて
自分の役に立つ部分がロクにない。
個別の棋書を買った方がいくらかマシかと。
もしくはヤフオクで××年通巻12冊セット1000円とかを落札するか。
559名無し名人:2013/02/05(火) 14:42:38.48 ID:3/zanLwG
坂田の碁の再販はよ
560名無し名人:2013/02/05(火) 14:43:29.30 ID:3/zanLwG
マイコミの文庫版で良いから
561名無し名人:2013/02/05(火) 14:59:42.13 ID:XgpRDIO+
>>552
玄々碁経は、教育社の高木祥一監修の新書版と同社の新古典シリーズは同じ内容の新装版
価値のある問題、重要な問題を選んで解説してある
東洋文庫のものにはたぶん全問載っていると思うが
あれこれさがすよりも、まず教育社新書をひととおり解いてみたらどうだろうか
何ヶ月か、あるいは棋力によっては何年もかかると思う
本マニアで、本を飾っておきたいというのであれば別だが・・・
飾ったときに見た目がいいのは、山海堂の橋本宇太郎先生のやつ
もちろん解説もいい
高木本と橋本本の解説の違いは、好みとしか言いようがない
全問掲載していなければだめというものでもないと思う
562名無し名人:2013/02/05(火) 16:18:11.18 ID:msiTfvzr
552です
みなさんいろいろ情報ありがとう

玄々碁経は詰碁の勉強もさることながら
昔々まだ中国の方が強いといわれていた時代
日本の棋士が中国に渡って当時中国第二位の棋士と対戦し
二つのシチョウを同時に防ぐ妙手を打たれて負けたことがあった
その妙手が玄々碁経に何という名前で載っているか知りたかったのです
高木祥一さんので何度か見直して探したんですが見つけられませんでした

>>558
図書館で東洋文庫版を探してみます
563名無し名人:2013/02/05(火) 16:42:52.76 ID:East/oLP
鎮神頭のこと?
564名無し名人:2013/02/05(火) 17:48:52.41 ID:/AE+pjQm
玄玄碁経は
平凡社のワイド版東洋文庫(呉清源解説)なら新品でありますよ
日本棋院の売店にもたぶんまだある
565名無し名人:2013/02/05(火) 19:15:54.19 ID:msiTfvzr
>>563
『鎮神頭』そんな名前だったような気がします
先ほど確認しましたが高木祥一さんのにはやはり載ってませんね
当然知っていたと思うんですがどうして載せなかったんだろう
何か高木さんなりの訳があったんでしょうね

>>564
情報ありがとうございます
購入するかも含めてよく考えてみます

皆さん重ね重ねありがとうございました
566名無し名人:2013/02/05(火) 19:22:56.02 ID:msiTfvzr
ネットで検索したら『鎮神頭』に関する逸話が続々と出てきました
>>563さん本当にありがとうございます
購入しないでも目的は達成できました
567名無し名人:2013/02/05(火) 20:01:03.65 ID:/AE+pjQm
話のついでに。
正解は、ふたつ

鎮神頭
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯
┠●○○┼┼┼┼┼┼
┠┼●○┼┼┼┼┼┼
┠┼●○┼┼┼┼┼╋
┠●●┼┼┼┼┼┼┼
┠○●○○┼┼┼┼┼
┠○○●●○┼┼┼┼
┠○●○●壱C┼┼┼
┠○●A○五七┼┼┼
┠○●●○E┼┼┼╋
┠●○参●G┼┼┼┼
┠●○┼┼┼┼┼┼┼
┠┼●○┼┼┼┼┼┼
┠┼●┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷
568名無し名人:2013/02/06(水) 06:45:51.70 ID:hxv7XXmA
ハレーとかオリオンみたいな変則布石を取り扱った本って無いですか?
マイコミから出ている「アマの知らない布石」はイマイチでした。
569名無し名人:2013/02/06(水) 09:16:44.63 ID:Dl2pAbQs
どこらへんがどうイマイチだったのさ
570名無し名人:2013/02/06(水) 10:42:58.23 ID:8LF8Ez4Z
オリオンの三ツ星読め
571名無し名人:2013/02/06(水) 22:48:25.87 ID:o6nt+tEb
コバコウ並べてるけど,現代の秀策だね,勉強になるよ
572名無し名人:2013/02/06(水) 23:31:34.32 ID:3y/3cYco
>>568
林海峰版の基本布石事典にいろいろ変な布石が載っていたと記憶
573名無し名人:2013/02/06(水) 23:35:56.24 ID:3y/3cYco
>>568
これも古本だが高木祥一「天下の奇譜と奇手」も変則布石の碁を紹介している
574名無し名人:2013/02/06(水) 23:50:24.32 ID:o6nt+tEb
棋譜本は食いつき悪いね,みんな。
並べてないのかな?
575名無し名人:2013/02/07(木) 15:38:25.17 ID:poA101i+
じゃあオレが最近読んだのを紹介したる至高の決断とゆうやつで
山下・ヨダ・井山(7段)の3人がコマツ秀樹の用意した主に布石のとある局面について
考えを述べてゆく本なんけどこれがなかなか面白い
今の井山はタイトル戦にもひっぱりタコけどまだプチ無名のときに人選したのはコマツのキラリとしたものを感じる
で内容てきにはこの局面に対して自分はどう考えるのか
参考図をいくつか提示したのち結論の1図を回答として示していく感じ
布石のほんとうに序盤みたいな図もいくつかあってそうゆうのは正しい解答とゆうよりも
各棋士の棋風や人間性みたいなものまで見えてくるところが面白くて
勉強とゆうより1つの読み物としても楽しめる
とかくアマとゆうのは強くなるにつれ”プロの考え”から逸れることを恐れるけど
オレもビビたのはまだ20手くらいの布石の段階で山下は「理想的な構えでふまんがにい」とゆってるのにたいし
一方で井山は「この構えはスカスカで気持ち悪い」とか 正反対の考えとかもあって
囲碁の自由さとアマの縛られがちなプロの呪縛から解き放たれる感じを味わえたね1
576名無し名人:2013/02/07(木) 18:17:29.81 ID:B+sXINOv
俺も読んだけど面白くて一気に読めた
棋風というか価値観がここまで違うとは
それはそうとして、上の文章は頭悪そうで読んでてつらい・・・
577名無し名人:2013/02/07(木) 18:22:31.74 ID:f+M5EoyM
【新刊】入門、初心者のためのはじめての詰碁(2/9発売)

「詰碁で棋力UPシリーズ」第2弾は、囲碁を覚え、詰碁に初挑戦したい方を対象とした。
タイトルは、『はじめての詰碁』。入門、初心者にとって最善の学習法とは何か? 
それは、「基本問題を繰り返し解くこと」である。本書は、基礎を固める第100問まで、詰碁として最も簡単な形である「三目地」ですべて出題。
レベルがやさしくて似た形が続くので、一度解いた解答がヒントとなり次の問題を解ける。
こうして一歩、一歩理解が深まり、第100問まで解いたときには、全問が一本の線となって覚えることができる。
また、生きる問題を解いたら、黒と白を替え、同形で殺す問題を解くので、同じ問題を解くことへの飽きがない。
さらに、百問解き終えたら、向きを変えて復習するコーナーも。視覚が変わっても解けるかどうかで、実戦で使えるか確認できる。
楽しく反復練習ができる『はじめての詰碁』。詰碁デビューはぜひ、この一冊で!

2013年2月 日本棋院
2013年2月9日発売
B6判 224頁
定価 1000円+税
578名無し名人:2013/02/07(木) 21:08:22.70 ID:l9eBMGId
今日、今までノーマークだったイイ状態の改訂死活妙機があったので 1470円で買ってきた
パラパラと見て盤面の石の数も少なくめずらしく結構基本かな?とよく見ないで衝動買い

今何問かやってみたらこれが激ムズ
久々の即日即死状態

あったーきた
579名無し名人:2013/02/08(金) 08:13:03.01 ID:owbKj42d
>>575
ハイセンスな文章だな。お前が薦めるなら読んでみるか
580名無し名人:2013/02/08(金) 11:36:49.50 ID:c5g0S//e
至高の決断は面白かったよ。ただ棋力向上に資するかといえばちょっとわからない。
まぁ序盤は好きに打っていいんじゃないかなという免罪符にはなるかも。
581名無し名人:2013/02/08(金) 11:48:21.08 ID:EUsDhj8h
>>574
棋譜はネットで沢山あるし本で見なくても良いかなってとこ
囲碁将棋チャンネル映るから必要ない気もするし
58210人に一人はカルトか外国人:2013/02/08(金) 17:56:44.34 ID:zhIRy1sA
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
..
583名無し名人:2013/02/08(金) 18:52:47.52 ID:Q599i2gd
井山は16歳の時点で明らかに山下依田よりも手が見えていたな。
小松は棋聖と元名人に配慮して、井山はたっぷり時間を使ってくれたんでしょうとフォローしてたが。
584名無し名人:2013/02/08(金) 23:02:00.85 ID:LOy0ID1C
棋書スレなら棋書の紹介しろ
井山個人なんてどうでもいい
585名無し名人:2013/02/09(土) 00:56:16.87 ID:L0qQB6Gp
級位者でも分かる競り合いの本ってありますか?
586名無し名人:2013/02/09(土) 01:50:11.39 ID:vfXo6Crf
そんなマイナーな本が段位者向けにでもあるかどうかは知らんが、
攻め合いなら趙治勲の『ひと目の攻め合い』が級位者向けに悪くない問題集

もう少し広い意味で攻め合いと言っているのなら、最近出た羽根さんの
『攻めの基本』『守りの基本』も丁寧で図が多くいいと思う
多少間接的に思えるかもしれないが、三村さんの『石の形 集中講義』も為になる

とはいえ基本は詰碁でヨミを鍛えて形に明るくなるのと手筋を身につけることなんで、詰碁と手筋が最重要
587名無し名人:2013/02/09(土) 02:44:49.62 ID:pxtsSdIi
攻め合いと競り合いじゃぜんぜん話が違うだろ
588名無し名人:2013/02/09(土) 06:44:34.48 ID:gez6MO4t
五路盤問題集(福井正明著)を買ったけど難しくて手に負えない
一目の詰め碁・手筋を三回解いて殆ど間違えないくらいにはなったんだが
五路といっても案外甘くなかった
589名無し名人:2013/02/09(土) 08:19:56.04 ID:aAy5LTcK
世の中には高尾が解けない4路の問題があったりするし(張栩作)
590名無し名人:2013/02/09(土) 12:28:28.41 ID:EcdKyCFd
>>588
そのレベルなら、九路だったと思うけど置き去りの傷の方がいいよ
591名無し名人:2013/02/09(土) 18:19:35.07 ID:hpWZGSo3
kgs8kです
手筋は手筋辞典を一周終えたのですが
詰碁の本でおすすめがあれば教えてください今はひと目してます
592名無し名人:2013/02/09(土) 18:28:53.47 ID:xVo+wD12
手筋辞典って、瀬越? 山下?
593名無し名人:2013/02/09(土) 18:31:05.34 ID:xVo+wD12
それとも、もしかしたら藤沢?
594名無し名人:2013/02/09(土) 18:45:50.85 ID:/qS+ooE5
散々既出だろうけどノータイム手筋とノータイム詰碁の感想
説明が少ないので習うより慣れろという本
何回も何回もやってれば自然と力付くと思う
対局中にかなり手が見えるようになった
595名無し名人:2013/02/09(土) 19:15:13.19 ID:5lDu74ur
詰碁本はランク別既出本をいろいろと見てみればいいと思うけど、
辞典つながりでまだ出てないところで、
加藤正夫の死活小辞典なんかどう? 地味だけど
オレは好き
596名無し名人:2013/02/09(土) 19:17:56.39 ID:5lDu74ur
レベル別
597名無し名人:2013/02/09(土) 22:45:43.25 ID:lXpUSjUk
>>595
いいねえ。全問スラスラ解けたら死活に関して県代表クラスの力はあると思う。
絶版なのが惜しまれる。
598名無し名人:2013/02/10(日) 14:44:27.30 ID:mX9yKRRb
中級程度の手筋の本を紹介してください。
テンプレでは「はじめての手筋応用編」と「初段合格の手筋」の間に
加藤正夫と曹薫鉉の2冊ありますがどちらも単行本サイズで、
通勤電車で読むには気が引けます。
文庫・新書でこのレベルの本があったらお願いします。
599名無し名人:2013/02/10(日) 16:14:52.06 ID:8/ksN+04
>>598
強くなる手筋
600名無し名人:2013/02/10(日) 17:39:07.42 ID:mX9yKRRb
>>598 です。
「強くなる手筋」は疑義ありで「はじめての手筋応用編」より
やさしいとなっていたのでパスしていました。
この疑義あり、とはなんだったのでしょうか?
601名無し名人:2013/02/10(日) 17:50:13.86 ID:V+JW9eht
意味不明な文言を気にするのは意味不明
602名無し名人:2013/02/10(日) 18:12:11.22 ID:5iJf7eJu
テンプレを絶対視しすぎだな

あれって誰かが勝手に棋書追加して
文句が出なけりゃそのままの位置、文句が出れば疑義が付くって感じだから
個人的な意見も多いし実際適当だぞ、テンプレ弄る人自体がかなり少ないから
603名無し名人:2013/02/10(日) 19:08:26.16 ID:mX9yKRRb
そうなんですか。
でも、詰碁のテンプレはよくできていると思います。
手筋のテンプレは参考程度ということにして、
自分で探してみます。
604名無し名人:2013/02/10(日) 21:14:04.07 ID:YM7bxWxa
山田の詰碁の位置がおかしいんじゃないといつも言ってるんだけど。
605名無し名人:2013/02/10(日) 21:28:48.11 ID:hsl5JO7c
山田の詰碁Vの最終章が難しすぎてギブアップした
606名無し名人:2013/02/10(日) 22:09:35.06 ID:b5EMFeve
>>604
どうおかしいか言ってくれないと、どうにもできん
詰碁も手筋も一冊の中でレベル差が激しいとランク付けは難しい
607名無し名人:2013/02/11(月) 02:22:08.81 ID:/27a3UCh
手筋中級ならノータイムで良いんじゃない?
608名無し名人:2013/02/11(月) 03:19:44.58 ID:DdWHTymF
ノータイム手筋は結構難しいよ。有段者向け。
609名無し名人:2013/02/11(月) 08:29:17.88 ID:UyvumCH8
加藤正夫のNHKのやつはどうかな?
610名無し名人:2013/02/11(月) 09:01:49.91 ID:rBdalrnz
>>606
山田の詰碁Tでも三段合格の死活よりずっと難しいと思う。
石榑の基本詰碁123題とか六段挑戦の詰碁の最初の方より個人的には難しい。
611名無し名人:2013/02/11(月) 09:51:01.72 ID:hxSTDH95
>>598 です。
「ノータイム手筋360」は持っていませんが、
「ノータイム詰碁360」は買いました。
結果から言うと、前半はともかく、後半は私にはまだ早いと思いました。
よって「ノータイム手筋360」は買っていません。

「加藤正夫の明快手筋」は単行本なのでパスしています(電車で読む前提)。

自分で探したら(全部古本で恐縮です)、

 教科書なら 知念かおり「基本の手筋を学ぶ」
       石田芳夫 「強くなる手筋作戦」
 問題集なら 石田芳夫 「強くなる必修手筋250」

あたりかと見当をつけたところです(いずれも新書版)。
 持っている方がいたらご感想をお願いします。
612名無し名人:2013/02/11(月) 13:09:10.80 ID:UyvumCH8
加藤の明快手筋、テンプレのレベルえらい下がってるね。有段者向けかと思うけど?
613名無し名人:2013/02/11(月) 13:16:16.46 ID:DdWHTymF
>>611
そのあたりは持ってないから分からんけど日本棋院の文庫の強くなる手筋は良書だからおすすめ。
難易度は中級から低段向けの問題が殆どで初段合格の手筋よりは易しい。解説も結構詳しいし。
新ポケット手筋も良い問題多いしおすすめ。
614名無し名人:2013/02/12(火) 20:49:11.08 ID:7y8UOi19
このスレで頻出の名著、定番書(絶版系)
旧版 基本事典シリーズ 日本棋院 (注)但し「基本布石事典」は推薦から除く

との事ですが、「旧版」の著者は誰ですか? なぜ「新版」はダメなんでしょうか?
「基本布石事典」が除かれる理由は何ですか?
615名無し名人:2013/02/12(火) 21:03:07.82 ID:Tfhj3G6q
旧版は林海峰。
スレでダメと言われてるのは旧版じゃない?
616名無し名人:2013/02/12(火) 21:07:18.40 ID:Tfhj3G6q
あ、わかった。新版がテンプレに載ってないからダメだと思ったのか。
旧版からの改編期で比較的新しいからまだ載せてないだけじゃないかな。
617名無し名人:2013/02/13(水) 04:16:46.87 ID:Sg29/t2j
そういえば、テンプレには古典詰碁が一冊も入ってないね
618名無し名人:2013/02/13(水) 06:32:55.45 ID:XA2dz0d0
また古典の話かよ。じじいでもいるのか?
619名無し名人:2013/02/13(水) 18:00:05.28 ID:16jdVGKD
テンプレに古典なんかいらんだろう
620名無し名人:2013/02/13(水) 18:07:36.38 ID:d4QMtuhT
まぁ古典として知られているだけで、それは良書ともいえるしな。
621名無し名人:2013/02/13(水) 23:12:20.27 ID:n/lAG1Uz
わざわざ出典が書かれていないけれども古典詰碁から
多数出題している詰碁の本がたくさんあるんだし
決して馬鹿に出来ないよ。
622名無し名人:2013/02/14(木) 07:32:01.86 ID:cLWGZ6Gs
>>577
先週、ユーキャン経由・メール便・ハガキの三通のDMが同じ日に届いたw
623名無し名人:2013/02/14(木) 23:32:42.92 ID:93z1RH2/
しらんがな
624名無し名人:2013/02/14(木) 23:39:10.39 ID:93z1RH2/
加藤正夫の明快基本手筋って、レベルくらいにはどんくらいの人むけだろうね?
625名無し名人:2013/02/15(金) 13:23:43.67 ID:HOpHzClO
基本手筋っていうくらいだから
高段者以外の全員むけじゃないの
626名無し名人:2013/02/15(金) 15:02:17.67 ID:O9Id0/CF
手筋と詰碁、集中的に1000題ほどといたけど、ペーパー棋力は上がったけどじっせ棋力はちっとも上がらない。
手筋って、ほとんど駄目詰まりを利用する、討手返しとか追い落としとかほうりこみはみな駄目詰まりの系譜だろう。
てか、俺は実戦ではすぐに討手返しに引っかかるし(´・ω・`)。
実戦盤面で、ここに手筋問題65番がありますと表示してくれれば俺は有段者なんだろうけど、
俺は調子ですぐに打ってしまう。約1秒以内で。

棋書は今日も3冊買ったぜ。
627名無し名人:2013/02/15(金) 15:19:18.80 ID:uFqPFeDo
それは解いただけで身についていないだけ。
いくら素振りの数を自慢したってな、童貞は童貞なんだよ。くそ。
628名無し名人:2013/02/15(金) 16:58:11.99 ID:aO9n+f54
>>626
お前は、俺か?
俺も昨年末から1200ぐらいはやってる。
信じるものは騙されるってことなのかな・・・・orz
629名無し名人:2013/02/15(金) 17:21:58.36 ID:nzpcCZYR
第一感の死活、強くなる手筋、初段合格の死活、初段合格の手筋、三段合格の死活、三段合格の手筋
これらを合計して約900問

1000題を身につけたら確実に有段者だよ
630628:2013/02/15(金) 17:30:25.10 ID:aO9n+f54
>>629
情報ありがとうございます。
あまり難しのは嫌になるので、簡単なのからやろうと思います。
順番をおしえてください。
631名無し名人:2013/02/15(金) 19:29:04.63 ID:XeRG3krS
手拍子やめたら微妙に棋力が上がる予感…
632名無し名人:2013/02/16(土) 00:14:33.89 ID:7G6mQvZk
>>626
それは解きっぱなしになっているんじゃない?

量も大事でそれで身についている力も軽視はできないけど
同じのを繰り返してひと目になることが一番重要

立ち止まって考えないと分からない状態からぱっと見て形が分かる状況にもっていかないとなかなか実戦では使えない
633名無し名人:2013/02/16(土) 00:24:10.55 ID:Xg6F1fPE
山田規三生はもっと詰碁集出しべき
634名無し名人:2013/02/16(土) 00:28:19.38 ID:a3ILuXPR
>>632の言う通りで、今まで間違った知識を教えられたのかもしれんが詰め碁は「1000問解いた」ではだめ。
「マスターした」までいかないと意味がない。
「マスター」というのは「ひと目で、考えずに分かる」というレベルまで達すること。
当然一冊の本を何周もやりこまなければそこまでいかない。

「1000問解いた<<<100問マスターした」だからな?
635名無し名人:2013/02/16(土) 00:29:13.16 ID:rCMCy8mK
手があるとわかっている問題集で解けることと、
手があるかどうかすらわからない実戦で気がついて打てることには大きな隔たりがある

みたいなこと、問題集の最初の方によく書いてあった気がするけどなあ
636名無し名人:2013/02/16(土) 00:35:14.94 ID:a3ILuXPR
>>630

順番は前からやればいいが、そもそも詰め碁をやるのに順番という概念が間違ってる。
「自分は○kですが、このぐらいでマスターするべき詰め碁と手筋はどれですか」という考えじゃなければだめ。
初心者は特に、見栄を張ってレベルが高い詰め碁をやりがち。
637名無し名人:2013/02/16(土) 06:44:15.68 ID:Gxaqc5a3
いや、詰碁はそんなにマスターするまでやりこむ必要はない。
とりあえず解ければいいんだよ。足りないのは実戦の感覚。
638名無し名人:2013/02/16(土) 09:07:08.87 ID:PP1sEykD
>611ですが、「強くなる必修手筋250」が来ました。
中級な私には買ってよかったと思います。
「初めての手筋応用編」と「初段合格の手筋」の間のレベルと見ました。
死活も30問ほどありますが、「第一感の死活」くらいの内容。
この本で少し慣れてから「攻防の手筋」、「攻合の達人」、
「サバキの最強手筋」、「新ポケットヨセ200」
などの各分野別に移行するのが良いかと思います。
絶版なのが残念ですが、良書としておすすめします。
639名無し名人:2013/02/16(土) 10:36:48.60 ID:rM/Q5RHR
えらい古いとこいったな。
640名無し名人:2013/02/16(土) 11:02:19.45 ID:Xg6F1fPE
フォロワー:先生の三段突破の詰碁拝見しましたが、学生の高段者クラスでもかなりてこずりましたよ 脱帽です…
山田:あの三部作の詰碁の本は難しいと思います。僕の自信作の本たちです

山田:林漢傑君の「美の有段詰碁100」(上)を遅ればせながら買いました。悔しい!1問間違えた。
    対象は初段〜七段です。打つところが少なく考えやすいので詰碁の苦手なアマチュアの方にもおすすめです。

山田ですら間違えるのかよ
641名無し名人:2013/02/16(土) 12:03:37.45 ID:rCMCy8mK
>>640
秒に読まれて焦ったか?
642名無し名人:2013/02/16(土) 13:20:00.18 ID:mr1EF1K2
もう見えないんだ。
643名無し名人:2013/02/17(日) 13:03:14.93 ID:5GK7Ohvd
日本囲碁連盟の定石事典ってどうなんかな?いつ頃出版されたか知らんけどちょっと情報が古すぎる?
買うなら高尾さんの基本定石事典の方がいいかな?
644名無し名人:2013/02/17(日) 18:04:16.14 ID:VqfpUHjs
ネットでにある無料のじゃだめかいな?
645名無し名人:2013/02/17(日) 18:38:57.89 ID:fHEDoSXB
武宮の棋譜を並べると強くなれる気がする。模様をはらなくてもな。
武宮の打碁集はオススメ名。
646名無し名人:2013/02/17(日) 18:58:54.94 ID:5GK7Ohvd
>>644
ネットにある無料のってjosekipediaとかの事ですかね?
647644:2013/02/18(月) 08:51:09.31 ID:TQtAlLmd
>>646
私は本も持ってますが、Kogo's Joseki Dictionaryとかも併用しています。
また、サイトとかの定石のところではKogo's Joseki Dictionaryが使われているのが多いようですが、、
日本語解説がないのが困ります。
Kogo's Joseki Dictionaryの日本語版をネットで拾って使っています。
648名無し名人:2013/02/18(月) 10:13:52.71 ID:lQi/cI+y
武宮九段の碁は石が張っていて、並べていると気持ちがいい
背筋をまっすぐ伸ばして正面から相手と戦うという姿勢が感じられる
四つの何とかというシリーズはいまひとつよく理解できないが
中国の有名な棋士だったか、
強くなりたければ武宮九段の碁を並べるべしというようなことを言っていたのを読んだことがある
649名無し名人:2013/02/18(月) 10:44:34.38 ID:Ndk7qtxp
禿げ先生が国際戦4連覇してた頃の話じゃね?
650名無し名人:2013/02/18(月) 14:16:54.60 ID:DyQ6kYlI
 武宮さんの碁って、難しくないですか?
651名無し名人:2013/02/18(月) 15:10:57.50 ID:d/jLUd4r
ハゲせんせーの本を読むとわかるけど、それがわかれば基本的にはものすごくわかりやすい。
なんか壮大な発想とかはない。
652名無し名人:2013/02/18(月) 15:14:01.79 ID:IXYO3EHM
とにかく級位者のうちは武宮の本を読んでいれば十分。
自画自賛は多いけどたくさん出ているので安く買える。

簡単な定石ばかりを使ってどうやって碁盤を広く見て
四隅の布石定石を連携させるかを身につける。

初段になれない人はそこがわかっていないことが多い。
いわゆるヘボ碁。
武宮が古いとか流行遅れとか言うのは有段者になってから。
小目とか中国流もやってみたいろ思い始めたら他をやるのが良い。
653名無し名人:2013/02/18(月) 15:32:50.69 ID:lQi/cI+y
そりゃあプロの碁はみんなむずかしいと思うが
武宮さんや依田さんの碁は、形や石の流れを重視するので、
アマにとって着手の意味がよく分からなくても、並べるだけ(素並べ)でも勉強になる
それに対して趙ちくんさんのような碁は、読みを入れて相手を崩すタイプの碁なので、
並べていて疲れる(もちろん並べるのは有意義なことだが)
武宮さんの石は、継ぐべきところはカケツギではなくカタツギし、つながるべき所は一本棒かタケフになる事が多い(NHK杯の時の淡路九段の説明)
形の勉強には最適かと
三連星をまねる必要は感じないが
654名無し名人:2013/02/18(月) 16:15:43.77 ID:9gFkHj4L
武宮さんって強いよね。序盤・中盤・終盤隙がないよね。
武宮さんの初段シリーズが一番役にたった。詳しい解説。配石によって、定石の打ち方を
詳細に説明してくれる。他の棋書と比べて少々難しいかも。
治勲や依田さんの序盤の問題で、どうしてそこに打つのかの説明が武宮と同じなのでワロタ。
どうしてその後の展開が全然異なるのか。
655名無し名人:2013/02/18(月) 16:51:26.50 ID:TvkZRl71
武宮の白番て棋譜が途中までしかないんやけど、ネットで全部最後まで拾えますかね?
656名無し名人:2013/02/18(月) 21:24:17.93 ID:LTa6on7o
つかコバコウいいと思うよ
棋譜並べの話ね
657名無し名人:2013/02/18(月) 21:35:08.24 ID:rWdONWx9
勉強の為の棋譜並べは2、30年前の碁が総じて良いと思う。
658名無し名人:2013/02/18(月) 21:37:41.87 ID:ow0f+Qg4
正直最近の棋譜は意味不明すぎる
659名無し名人:2013/02/18(月) 21:48:01.00 ID:tto6y60j
俺は早碁の棋譜を並べること多いな
自然な着手が多いし今はそれで十分かなって
660名無し名人:2013/02/19(火) 00:14:14.09 ID:QcWgwmmu
呉清源くらいまでならおkかな。
それ以上古いのは並べる気がしない。
661名無し名人:2013/02/19(火) 01:05:31.92 ID:ebkEy2Cf
秀策の黒番と秀栄の白番
並べると筋が良くなる
662名無し名人:2013/02/19(火) 09:34:10.22 ID:Gej3gHqT
個人的には昭和初期の呉清原くらいが一番わからんなあ
秀策秀和は自然でいいね
663名無し名人:2013/02/19(火) 21:38:49.45 ID:Qb55iOd6
呉清源自選百局を図書館で借りて並べてるけど
プロの手は読めないからその辺を諦めてるにしても
流れが複雑不自然って感じはしないな
木谷門下の三羽烏の棋譜の安心感は半端ないが
加藤正夫はどちらかというと今の中韓の碁に近くない?私感だが
現代でいうと井山の石の無駄のなさって相当ものだと思う
664名無し名人:2013/02/19(火) 22:23:03.71 ID:kAqxfERt
>>663
は棋力どんくらいなんよ?
665名無し名人:2013/02/19(火) 22:36:40.06 ID:Qb55iOd6
恥ずかしいから言わない
でも棋譜並べは一日一回くらいしてる
666名無し名人:2013/02/19(火) 23:05:49.00 ID:/JM4QsfN
井山は石の無駄のなさで強いとゆうよりも、現在強いから無駄がないように思えるだけ。
プロは総じて狙い(理由)がある手を打つので、無駄のないように感じるのは、それだけ勝ち譜を並べているだけだ。
667名無し名人:2013/02/19(火) 23:08:49.84 ID:3qjt+HXq
 プロの碁が理解できる棋力がうらやましい。
668名無し名人:2013/02/20(水) 13:20:51.61 ID:5pc6KMO2
加藤先生の絶局はすごかったな
スカスカの33にはいった結城の石を全部とってしまった
もちろん結城のミスあってのことだけど
あれが絶局ってのはおしい
669名無し名人:2013/02/20(水) 16:02:45.50 ID:Ul507413
「村川大介青春の軌跡」はいいよ。国際戦でいくら負けても
こういう本にしてくれれば許せる。李世ドル名局撰集スタイル
だけどソフトカヴァーで安いのもいいね。
670名無し名人:2013/02/20(水) 17:20:07.47 ID:YxXsObQx
すらっと立ち読んだ感じでは解説が丁寧だったね
打ってたときの自分の気持ちや相手の様子も書いてあった
671名無し名人:2013/02/21(木) 00:41:26.69 ID:9/7ywYbe
>>519

二十年超で十級の濡れ子先輩がいる。
672名無し名人:2013/02/21(木) 00:48:28.31 ID:9/7ywYbe
>>547

うん、光一のあの本はなかなかいいよ。
装丁がペーパーバックらしさ横溢で、
実用主義者の光一に似合っておる。

豪華本を高値で売るのは光一的ではないな。
673名無し名人:2013/02/21(木) 12:20:44.97 ID:9/7ywYbe
愛書家蔵書家の皆さん、お教え下さい。

御城碁譜の古本を察元の時代だけ買いたいのですが、
何巻を買えばいいのでしょう?
674名無し名人:2013/02/21(木) 17:15:50.25 ID:B0M+oJI6
ゴ・スーパーブック大平修三の名局鑑賞室以外に再刊行してくれないか
アマとプロ(影山利郎)など名著だと思うが
675名無し名人:2013/02/21(木) 17:20:50.34 ID:SXZWMQMy
日本棋院ライブラリはもっとやる気出して欲しい
676名無し名人:2013/02/22(金) 00:05:25.95 ID:OjlET0U8
もう何年も言い続けているが、
マイコミは文庫版の坂田の碁をとっとと復刊しろよ。
677名無し名人:2013/02/22(金) 00:30:53.10 ID:Ao4oSz0F
坂田の本、他に出てないの?
俺も読みたいわ
678名無し名人:2013/02/22(金) 00:48:36.84 ID:/Yd62UMb
復刊要望が一番高いのは、間違いなく基本死活事典だと思うぞ!

次が武宮の白番?
679名無し名人:2013/02/22(金) 01:14:12.32 ID:9KrfZHWF
坂田先生の基本シリーズ持ってる。
680名無し名人:2013/02/22(金) 12:05:11.56 ID:sL7VR32U
こまめにオクとかアマとかチェックしとけば、状態いいのが安値ででることあるよ。
681名無し名人:2013/02/22(金) 22:40:24.49 ID:PODiDNl2
本をポチってから届くまでのこのもやもやした感じ
楽しみなんだけど早くこないかなーって思う
682名無し名人:2013/02/22(金) 23:07:10.32 ID:3FPwE04n
楽しみだから、じゃないのか…?
683名無し名人:2013/02/23(土) 08:12:31.13 ID:9K2KKLWk
坂田の碁てどうなん?級位者でも読めるのかね?
684名無し名人:2013/02/23(土) 10:02:39.04 ID:1KRaQnlM
読めることは読めるけど、段位者向けだよ。
内容は面白いから、何度も繰り返し読む前提で買えばいいんじゃないかな。
685名無し名人:2013/02/23(土) 11:53:06.50 ID:OdWWuR3H
石田芳夫 著の中盤必勝の実戦手筋は級位者向けとしてどうなんだろう?
近場に置いてないから内容を確認できん。
読んだ人いたら感想を聞かせて
686名無し名人:2013/02/23(土) 17:21:47.64 ID:YoUUuzrL
棋院から出てる10-20級向けのやさしい詰碁すら間違えまくる…
687名無し名人:2013/02/23(土) 20:18:07.06 ID:+uBPxdyC
最初はみんなそんなものでしょう
って、有段者だったらどうしよw
688名無し名人:2013/02/23(土) 22:31:14.42 ID:+AV9GvCw
○段合格の死活(手筋)って神すぎるよね
740円で150問あって、解説も丁寧で、良問だらけで、囲碁の小話まで書いてある

これに匹敵する本ってあるんですかね?もちろん囲碁の本以外もおkで
689名無し名人:2013/02/24(日) 00:02:51.86 ID:62/SZVJR
>>688
教室のプロの先生もすすめてた。
その本は答えを暗記するくらいまでやりこむ価値があるとか。
690名無し名人:2013/02/24(日) 00:03:24.80 ID:tf3aMueP
著者本人ですか
691名無し名人:2013/02/24(日) 00:16:34.12 ID:8lMGxMT2
名作と呼ばれる小説やマンガとか、いくらでもありそうだけど
趣味分野の本で、とか限定しないと
692名無し名人:2013/02/24(日) 00:53:48.52 ID:JfLAmH6M
よく段位者向けだけど初級者にもオススメですとかレビューあるけど明らかに無理がある褒め方よね
自分の買った本が有用だと思い込みたくて無理やり☆5レビューとか害悪だぜ…
内容が高度すぎて金ドブを経験した身としてはちゃんと級位者が読んでも得るものは少ないとか書いてほしい
693名無し名人:2013/02/24(日) 00:53:57.97 ID:z0QBVqhp
>>688
囲碁以外もOKにする意味がわからんし、匹敵するの意味もわからん
694名無し名人:2013/02/24(日) 07:58:34.60 ID:rOVAR1Vj
>>688
「ジョジョの奇妙な冒険」はプロの先生もすすめてた。
その本はセリフを暗記するくらいまで読みこむ価値があるとか。
695名無し名人:2013/02/24(日) 08:03:17.09 ID:wETYiiGT
あと、北斗の拳も
696名無し名人:2013/02/24(日) 08:34:10.77 ID:N3gXzPoD
やれやれだぜ
697名無し名人:2013/02/24(日) 10:59:52.46 ID:4ev00UZT
棋院文庫は素晴らしすぎる、国からなんか賞をあげるべき
698名無し名人:2013/02/24(日) 13:28:54.23 ID:ZtUmjbzo
>>687
一応igowin12kまでは行った。
しかし広くなると何したらいいか全くわからない。
手元にあるのは明解初級囲碁読本。

で、何か詰碁やろうとして本屋で読んだ次第です。
699名無し名人:2013/02/24(日) 15:27:39.94 ID:ylebgYe5
詰碁本を選ぶ目安としては、
最初の方は楽勝だけど、最後の方は間違うってぐらいのレベルがいい
それを何周もして、全部楽勝というレベルに持っていく

詰碁が好きで問題が難しくても構わんというなら、レベルがもうちょっと上でも良し
それでも、最初の方の問題が答え見ないと分からないようだと詰む確率が高い
700名無し名人:2013/02/24(日) 16:34:17.78 ID:ZtUmjbzo
シリーズのはじめての詰碁だと立ち読みで済ませられるレベルなので
やさしい詰碁買って精進する事にします。
701名無し名人:2013/02/25(月) 17:50:22.83 ID:UDuA7cM1
坂田の碁はシノギの巻だけハードカバーで手に入らず、
文庫本で買った覚えがある。うれしかったなあ。
702名無し名人:2013/02/26(火) 07:19:16.60 ID:r0IZgUPi
詰碁と言えば、加田克司傑作詰碁(@〜G)誠文堂新光社
は、読み甲斐(鑑賞)があります。
20年位前の発行で絶版になっている。
703名無し名人:2013/02/26(火) 08:09:14.35 ID:vGTHBIu8
>>698
それはむしろ喜ぶべきこと
延び白がいくらでもあるってことなんだから

詰碁や手筋は何度も繰り返してひと目でわかるようになるのが重要

布石の本を読むのもいいかもね
704名無し名人:2013/02/27(水) 17:45:18.61 ID:zTMdlOE0
石倉さんの出してるヒカルの囲碁入門実戦編を読み終えたら詰碁の本を買おうと思ってます
感覚よりも理屈で覚えたいタイプなんですが、解説が充実しているものでおすすめありますか?
棋力はたぶん10~15kほどです
705名無し名人:2013/02/27(水) 19:21:12.02 ID:CSHQT0Hz
解説が最も充実してるのは日本囲碁規約とその逐条解説、死活判定例です。
大抵の詰碁本では「隅の曲がり四目は無条件死」と言うだけですが、
日本囲碁規約ではきちんと理屈から説明しています。
ネットでも読めるし、本がよければ「新・はやわかり用語小事典」に載っています。
706名無し名人:2013/02/27(水) 19:40:38.80 ID:7Q7Embwe
詰め碁を理屈って意外と難しいことをいうなあ
理屈とか感覚より暗記がまず来ると思う

本なら新・早わかり死活小事典

ネットならこの辺
http://mrkigo.sakura.ne.jp/ksikatuindex.html
http://www.h-eba.com/heba/JITEN/jiten0-4.html
707名無し名人:2013/02/27(水) 19:55:32.69 ID:6FEiFDUB
まぁ詰め碁に限らないけど、理屈も何も総当たりでこれしか答えがないってとこまで読むのが理想だからな。
一目の急所に一手とかほおりこんでかけ目みたいなことなら憶えたほうが早いしな。
解説がなくても読み切れる、わかるくらいのレベルが本来ちょうどいいんだけど。
708名無し名人:2013/02/27(水) 19:56:35.07 ID:zTMdlOE0
ありがとうございます
検討してみます
709名無し名人:2013/02/28(木) 05:05:59.84 ID:0Lpygkab
日本囲碁規約とか言ってる奴
710名無し名人:2013/02/28(木) 10:05:40.49 ID:tgu3RoeL
理屈といっても虱潰しに全部読むだけ
711名無し名人:2013/02/28(木) 15:44:04.36 ID:IT1LoE/v
最近の本では、いーちゃんほの伝統碁シリーズがよく書けてると思う
やっぱり誠文堂ものが安定してるかな?
712名無し名人:2013/02/28(木) 19:32:19.58 ID:cWj48rzH
石の形の崩し方・整え方が気になってるんですが、もしかして絶版なんでしょうか?
もしそうなら、似たような本を教えてもらえるとありがたいです
713名無し名人:2013/03/01(金) 16:13:31.48 ID:tXh+6mru
ここで人気の基本死活辞典が
アカシヤで上下セットで1万円で売ってますよ
714名無し名人:2013/03/01(金) 16:44:07.71 ID:eKLjh3AD
1000円で買ったオレは勝ち組
715名無し名人:2013/03/01(金) 16:48:32.08 ID:3nDOyR/H
ちくんの上巻だけなら100円で買ったが・・・
716名無し名人:2013/03/01(金) 18:12:54.76 ID:rCiiSrEZ
もれは5000円したわ。上だけで。でも、その価値はあったな。
717名無し名人:2013/03/02(土) 07:33:24.76 ID:F2eEylU0
質問です。

定石+アルファで作った図での死活本、手筋本とかありませんでしょうか。

鈴木さんの「死活と定石」の15章以下の内容みたいな感じで。
718名無し名人:2013/03/05(火) 00:52:50.20 ID:lIItdg2I
鈴木てだれ?
719名無し名人:2013/03/05(火) 02:28:09.84 ID:sZmz1JCE
鈴為
720名無し名人:2013/03/05(火) 03:23:17.22 ID:5PpAYnzm
そうです鈴木為次郎さんです。
漢字難しいので省略してましたw
721濡れ子先輩の代行:2013/03/06(水) 00:46:16.01 ID:0aCpOH4n
濡れ子たんはアク禁中ですので代行します。

>>717

前田先生が定石からできる形の死活の本を出していたよ。性は星の定石の巻を
持っています。

押入の中にあるので、申し訳ないけど書名はお教えできません。古い本なので、
古本で探すしかないよ。
722名無し名人:2013/03/06(水) 03:15:25.36 ID:OQwbWh1J
>>721

そうですか!有難うございます!!
723名無し名人:2013/03/06(水) 04:05:40.59 ID:OQwbWh1J
すみません、ちょっと今ネットで見てみましたが書名を見る限りでは
どれがどれだか・・・

『前田詰碁集』あおぎり社 1952年
『新選詰碁百題 』大阪屋号書店 1952年(集文館 1972年)
『新選詰碁百題 続 』大阪屋号書店 1953年(集文館 1972年)
『攻合と死活この一手 』実業之日本社 1957年
『新選前田詰碁集』誠文堂新光社 1959年
『ポケット詰碁百題 』大阪屋号書店 1959年(集文館 1972年)
『活かすも殺すもこの一手』誠文堂新光社 1965年
『前田初級詰碁』(実力囲碁新書)東京創元社 1965年
『前田中級詰碁』(実力囲碁新書)東京創元社 1965年
『前田上級詰碁』(実力囲碁新書)東京創元社 1966年 (復刊2008年)
『痛快 前田の詰碁』(別冊囲碁クラブ7)1976年
『詰碁の神様 前田陳爾傑作集 (1)(2)』(村上明編)平凡社 1980年
『100万人の詰碁1 前田陳爾』(選題と鑑賞:大枝雄介、解説:恩田烈彦)講談社 1983年
『右脳を刺激する痛快詰碁傑作選 前田陳爾九段創作集』

まあ、わかっても入手できない気もしますが。
724名無し名人:2013/03/06(水) 05:16:15.38 ID:Abmb+eVV
定石自体が手筋みたいなものだから、定石本=定石の手筋本だと思う
死活は、大竹の定石全科の5巻がそんな感じかな
これも手に入りにくいけど
725名無し名人:2013/03/06(水) 07:44:14.74 ID:OQwbWh1J
>>724 情報有難うございます!早速探してみます!
726名無し名人:2013/03/06(水) 11:47:02.16 ID:hYHLQ3NH
石田さんの「手順つき実戦詰碁100」はどうなの
727名無し名人:2013/03/06(水) 23:47:18.41 ID:d7YNqEIb
片岡先生の
サバキのテクニックてどうですか?
728名無し名人:2013/03/07(木) 00:03:45.35 ID:gYpp11xU
このスレって聞いて買って…の後に感想書いてる人いるの?
729名無し名人:2013/03/07(木) 03:28:56.48 ID:h34CgBpr
>>725

貴重な情報有難うございます!
これは自分で色々検索しても出てきませんでした!

>>728

いるよん。
730名無し名人:2013/03/07(木) 03:30:31.10 ID:1rvl2p6N
>>727
いいよ。手順全部書いてあるから、パソコンに打ち込んだ。
ポイント図という結論が書いてあるので理解しやすいかもしれない。依田の本の100倍いい。
731名無し名人:2013/03/07(木) 06:40:08.14 ID:symx9eeO
>>685
>churibirdです
732名無し名人:2013/03/07(木) 08:50:23.00 ID:MgmPKF6W
三村さんの『石の形集中講義完全版』
って、持っている人がいたら中身がどんな感じか教えてもらいたい。
あと、レベルとかも
お願いします。
733名無し名人:2013/03/07(木) 09:22:56.88 ID:WyUF4fdN
読んだことないなら面白いよ
KGS6k程度あれば余裕
734名無し名人:2013/03/07(木) 20:48:58.74 ID:rEKxeDV+
実戦で好形、悪形、愚形など石の形に敏感になり出したときに読むととてもためになる本。
だけでなく、有段者の対局でもサカレ形なんてよく見かけるから、全編ではないにしても対象は以外に広いように思える。
具体的な内容は、初版から評価の高かった本だから、例えばアマゾンの書評とか、ぐぐれば結構あるよ。
735732:2013/03/08(金) 07:29:54.61 ID:WPgVWO+q
>>733
>>734
情報ありがとうございます。
レビューも見ました。
kgs3kの私ですが、迷いますね。
いつもは楽天ブックスで注文するの出が、流石に今回は見てからにしようかと・・・。
736名無し名人:2013/03/08(金) 12:26:31.99 ID:P98Vg55H
自分の持っている棋書を見ていて、生きている間にこれだけの本を読みこなし
打碁集を並べられるのだろうかとしみじみ思うことが多い

まあそれはおいといて今週末は村川さんの青春の軌跡を買ってくるw
737名無し名人:2013/03/08(金) 12:30:09.60 ID:wNwJEoHc
>>736
石の形はおススメしたい
説明はそう多くないけど3kの棋力があれば理解出来る内容
738名無し名人:2013/03/08(金) 12:46:28.86 ID:cA3pUx1u
棋苑図書の日韓精鋭棋士囲碁双書
B村川大介青春の軌跡 は買い。なんと世界戦からの
取材が7局もある。
@山下流戦いの感覚 は直近の名人戦と本因坊戦からの取材と
いうことだが、名人本因坊が世界に出て一勝さえ難しい現実を
見ると買う気が萎えてしまう。
A勝つヨセの絶妙な手順 光永淳造著。こんな精密な問題作る人が
リーグにさえ入れないものかと素人的感想。
739名無し名人:2013/03/08(金) 13:24:46.31 ID:4CQzvn2h
>>736
なんという恥ずかしい題名かw
当人は拒否しなかったのだろうか?

>>738
光永淳造自身は勝つことを重視して碁を打っているようには見えないw
740名無し名人:2013/03/08(金) 17:00:56.79 ID:gIRDxtJi
ヨセつっても結局のところ読みだからな。プロならあのくらいは普通だろ。
理屈関係なくあのくらいは見えるのがプロだしな。
741濡れ子先輩の代行:2013/03/08(金) 17:22:15.99 ID:jta9hSgP
濡れ子たんはアク禁中ですので代行します。

>>723

その中にはないですね。書名を見ただけでこの本だとわかる書名ですよ。
742723:2013/03/09(土) 04:53:47.43 ID:l4tNUGEO
>>741

そうですか・・・じゃあどっちにしろ手には入らないですね。
自分なりに色々検索はしているのですが、もうひっかかるものも無いようなので。

ご丁寧に何度も(代行さんも)有難うございました!
743名無し名人:2013/03/09(土) 21:30:59.50 ID:7cU4CZqU
>>717
マイコミ囲碁ブックス 序盤の死活 〜実戦頻出29型徹底解説〜
著者:秋山次郎
ttp://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-3960-1/978-4-8399-3960-1.shtml

■内容紹介
どこまで 手を抜ける?

日々、当たり前のように打っている「定石」。お互いの石が治まり、互角のワカレに
なっているはずです。しかし、「この石は本当に生きているのか」と、疑問に思うこ
とが多くありませんか?
本書では、昔から打たれている定石後の形はもちろん、最近流行の形まで、実戦によ
く出現する「序盤の死活」を集めました。
たとえば、中国流の小目にカカってから治まった形。このままで生きているかどうか
、本当に理解しているアマチュアの方は、少ないのではないでしょうか。
序盤の段階で、生きている石に無駄な一手を費やしてしまうと、一気に勝負が決まっ
てしまうのです。
本書の29型をマスターすれば、序盤でリードできるようになるのは間違いありません



多分この本が近いような気がするけど、アマゾンにもレビューがないので、
ぜひ買って感想教えてくださいませ。
744723:2013/03/10(日) 06:25:04.01 ID:phtUYYn2
>>743

分かりました!ぜひ買って感想を教えます! (ただし一ヶ月後ぐらい)
745名無し名人:2013/03/11(月) 10:19:36.05 ID:cLw5854T
先月読んだ本(25年2月分) ひまなので勝手に紹介(※個人の感想です)

「序盤戦で優位に立つ 実戦的な定石の使い方」(小長井克 日本棋院 2011年)

 第1章 構想力を試す
 第2章 ここでどう打つ
 第3章 教室の生徒さんのQ&A
 第4章 置碁・虎の巻

定石の選択をテーマとして、序盤戦の考え方を教えてくれる本
筆者主催の囲碁教室の指導体験が基になっているらしい
上級〜二・三段向けとされているが、三段以上の人でも役に立つと思う
文章がていねいで分かりやすく、指導のベテランという感じ
ワンポイントレッスン的な小項目から構成されていて、1項目が10ページ程度
ただし各項目のつながりは希薄で、題材選択の統一感がない
逆に言えば、独立した項目ばかりなので、読みたいところから自由に読める
定石は系統立てて勉強しないと気持ちが悪いという人は別の本にした方がいい
定石そのものの解説本ではなく、序盤戦の流れの中における定石の使い方の本なのでした
「教室の生徒さんのQ&A」が一番実戦的で面白かった
746名無し名人:2013/03/11(月) 10:20:18.00 ID:cLw5854T
「ミニ中国流の徹底解明」(林海峰 毎日コミュニケーションズ 2005年)

 序章 ミニ中国流のすすめ
 第1章 カカリ、打ち込み対策
 第2章 割り打ち
 第3章 小目との組み合わせ

題名のとおり、ミニ中国流の本
以前買った本を、もう一度じっくり読んでみた
2005年の本なので最新の形は取り上げられていない
しかし重要な骨格の部分は押さえられているので、
ミニ中国流の基礎固めには最良の本である
最新の流行の形はあちこちの布石の本に少しずつ載っているが、
新型を追う前に土台を固めるのが手順である
白の側の対策も扱っている
このテーマでは一番の本か
同じテーマの本で「世界のミニ中国流研究」(江鋳久、ゼイノイ 誠文堂新光社 2001年)があり、
こちらはプロの検討会の覚え書きのような雰囲気なので内容が分かりにくい(悪くはないが)
読むならば林海峰本で十分かと
序盤作戦としてミニ中国流を試してみたいという人が、
そういう動機の下で読むことによって面白さを感じる本なので、
ミニ中国流を採用する気のない人が何となく読んでも退屈なだけかと
747名無し名人:2013/03/11(月) 10:20:51.43 ID:cLw5854T
「スモール中国流布石 徹底ガイド」(河野臨 毎日コミュニケーションズ 2011年)

 序章 スモール中国流とは?
 第1章 スモール中国流布石
 第2章 ミニスモール中国流布石

上の本の読後、勢いで読んでみた
この本を含めて棋書は大抵そうだろうが、実戦からのフィードバックを経て本当の理解に至る
2〜3時間で読めて分かったような気にはなるが、内容の理解には何年もかかるのかも知れない
いわゆるスモール中国流とミニスモール中国流の両方を扱っている
紙幅の制約の中で、最新の形も含めて、情報量は多い方だと思う
河野九段の価値判断が明確で、ある変化について白黒どちらがいいのかをきちんと言っているので、読後感は悪くない
748名無し名人:2013/03/11(月) 10:22:52.18 ID:cLw5854T
「碁敵粉砕!裏定石必勝法」(安倍吉輝 棋苑図書 1997年)

 第1章 裏定石必勝法の構成
 第2章 高目の裏定石必勝法
 第3章 目はずしの裏定石必勝法

これも再読
ハメ手すれすれの危険な定石、あるいはハメ手としか思えない手段を、明るくさわやかに伝授してくれる本
高目と目はずしの定石がメインで、秘密兵器のカタログみたいなものである
実戦で使いこなすには相応の棋力が必要であり、二、三回読んだ位でわかったつもりになってはいけない
私の経験から勝手に断言すると、この本の裏定石を実戦で使いこなすのはまず無理です
それではなぜ読むのか
やさしいのが売りの詰め碁や、型にはまった手堅い棋書が幅をきかす今日、
安部九段(亡くなられてしまったのは本当に残念)の少しふざけた語り口がめっぽう面白く、
忘憂清楽のひとときを与えてくれるからであった
興味を持った人は立ち読みで112P〜116Pのあたりをざっと眺めてみて下さい
こりゃあ面白いやと思えば続けて読めばいいし、何だバカバカしいと思った人は忘れて下さい
749名無し名人:2013/03/11(月) 22:04:42.15 ID:VCMBNaVN
>>732
サカレ形の説明とかタメになるけど
本の厚さ・値段の割りに内容量は少ないし
あなたくらいの棋力なら1、2回読めば分かるようなものが多いので
立ち読みで十分
750732:2013/03/12(火) 06:06:08.26 ID:tIkTY7Jc
>>749
貴重なご意見、ありがとうございます。
751名無し名人:2013/03/12(火) 08:44:18.91 ID:P/5n6V3A
書誌情報は
著者『題名』(出版社、発行年)
で書いて欲しい
欲を言えば出版社<シリーズ名>に
752名無し名人:2013/03/12(火) 10:19:07.07 ID:ZzUYPU3p
>>751
テンプレはそうなってないね
753名無し名人:2013/03/12(火) 12:31:58.26 ID:xDS5+Ywv
碁の本って著者が明確でない場合も少なからずある。
754名無し名人:2013/03/12(火) 13:20:34.84 ID:P/5n6V3A
テンプレも直すべきだと思う
ついでに言えばWikipediaでも上の記法+リンク用ISBNで書くよう指示があるのに守られてない記事が囲碁以外のものも含め多い
755名無し名人:2013/03/12(火) 14:52:54.97 ID:BEgmz9qi
じゃあ、自分でさっさと直せよ・・・
756名無し名人:2013/03/12(火) 15:54:18.71 ID:SGM5z4fd
なぜ他力本願なんだ?

テンプレを最初に作った人は自発的にやったわけだが?
テンプレに修正を加えた人も自発的にやった。

課題を見つけた人が自発的に改善する。
そうやって2ちゃんは回っている。
757名無し名人:2013/03/12(火) 16:10:31.83 ID:DNtH2KbM
確かにお硬い文章なんぞの引用ではそう書かなきゃいけない。

でもライターが書いたものにプロが名前を貸しているだけの本が多いこの分野では
著者の名前が書物の質や方向性を保証するという事には殆どならない。

だから敢えて、著者名を後ろに回しているんじゃないの?
まぁ『』じゃなくて「」になっているのは俺も気になっていたが。
758名無し名人:2013/03/12(火) 16:38:16.95 ID:P/5n6V3A
>>755-756
勝手に変えていいなら時間あるときに直したやつ貼るわ

と思ったけど>>757の言うように棋書の場合は著者の名前はそれほど重要じゃないから書名の後ろでいいというのも確かかも知れない
普通は著者の名前が重要だから頭に来るわけだし、それで言えば『題名』著者の方が良い気もする
それにしても発行年は欲しいところだが
759名無し名人:2013/03/12(火) 19:31:43.03 ID:BEgmz9qi
一定以上の知的水準の持ち主であれば、参考文献の書き方は分野毎に
様々な流儀がある、という程度のことは理解してるもんだけどな。
Wikipedia真理教徒にも困ったもんだ。
760名無し名人:2013/03/12(火) 19:45:09.97 ID:P/5n6V3A
WIkIpediaでは参考文献の書き方指定されてるんだから、WIkipediaで参考文献を提示するときはそれに従うべきという愚痴なんだが
別にWIkipediaの書式が絶対に正しいからをここでも使えと言ってるわけではないよ
761名無し名人:2013/03/12(火) 20:55:55.47 ID:pxdWlg0o
細かいことまで仕切られたくないな
762名無し名人:2013/03/12(火) 21:39:33.38 ID:CzxiyJVM
>>760
>テンプレも直すべきだと思う
「べき」って言ってる時点で「使え」って言ってるじゃん

まぁ、修正した版を貼るのは好きにすればいいけど
763名無し名人:2013/03/12(火) 21:53:04.51 ID:P/5n6V3A
「Wikipediaの書式を」ここで使えって言ってるわけじゃないんだってば
本来なら書誌情報にISBNなんていらないわけで、俺が使うべきと思うのは上に書いた書式の方だ
いやまぁ細かいことだから別にいまのままでもいいっちゃいいんだけどね
すまん
764名無し名人:2013/03/12(火) 23:21:13.88 ID:xDS5+Ywv
古い本だとISBNが振られてないものもある。
765名無し名人:2013/03/12(火) 23:44:03.61 ID:iG8dWR/V
wikipediaはルール無視してでたらめな書き方してるの多いね
テンプレは今のままでも構わんが好みで言えば正式なフォーマットに準じたものが見慣れてて良いかな
刊行年は煩雑になるから絶版本だけ参考として付ければ良いとオモ
石倉昇『ラクラクわかる基本』NHK出版
小坂秀二『上手な初心者―ルールブックの次に読む本』日本棋院、1997年
てな具合で
766名無し名人:2013/03/13(水) 06:16:59.96 ID:VIs7VEYP
だから自分でやれよ、カス
767名無し名人:2013/03/13(水) 08:28:30.37 ID:YiB2MDN+
いきなりやったら編集部合戦になるから、とりあえずの合意を形成している最中だっていうのに、何言ってんだこいつ
768名無し名人:2013/03/13(水) 08:42:55.51 ID:hnQvG7KQ
どうせ何もしやしないよ
769名無し名人:2013/03/13(水) 09:21:18.93 ID:nQ5GJkoX
とりあえずの合意ってなんだ。
770名無し名人:2013/03/13(水) 09:29:26.24 ID:S+QroBT8
いきなり勝手に変えれば変えたで何やってんのって言われるのが関の山だし意見出してからでいいんじゃねとは思うが
771名無し名人:2013/03/13(水) 09:34:17.58 ID:VIs7VEYP
>>751=>>770だろうな
 自分でテンプレ書き換えるのはメンドクセ
 そうだ、頑固者が反対するから書き換えられないってことにしておこう
 そうすれば自分は悲劇のヒーローじゃんwww
ってのが真相
772名無し名人:2013/03/13(水) 09:38:11.93 ID:hnQvG7KQ
テンプレ案がこのスレに貼られてから議論すればいい。
というわけで、この話題はひとまず終了。
773名無し名人:2013/03/13(水) 09:43:35.72 ID:chkob+c5
俺は書籍名が正確ならあとはググればいいから出版社も要らないだろ派
リストについては何を追加して何を外すかは難しいな
その本が他と比べて良書かどうか比較できるほど
みんながそんなに本持っているわけじゃない
774名無し名人:2013/03/13(水) 09:46:25.10 ID:qpz6DW88
山下の基本手筋事典すばらしいな
津波から逃げる時、1冊だけ持っていけるなら間違いなくこの本ですわ
775名無し名人:2013/03/13(水) 11:57:04.33 ID:4YvpbLra
テンプレの話題って荒れるよな
俺はテンプレ作成日時記してほしいくらいであとはどうでもいい派
776名無し名人:2013/03/13(水) 12:45:40.28 ID:sbt/JnPH
一手の詰碁・続一手の詰碁→一手の詰碁大全集→ひと目の詰碁
みたいなのは発行年にあまり意味がない
マイコムから出てる別冊月刊碁学の復刊シリーズも
777名無し名人:2013/03/13(水) 18:22:50.40 ID:BgjOsi79
普段過疎ってるのに
くだらない話題の時だけクズ同士が盛り上がるなここw
778名無し名人:2013/03/13(水) 20:18:52.33 ID:S+QroBT8
>>771
俺は>>765だけど
779名無し名人:2013/03/14(木) 00:56:18.50 ID:GvdxD52j
林先生の大模様が怖くなくなる本。
これはテンプレにいれようぜ。
名著だわ。模様に対する考え方がわかる。
780名無し名人:2013/03/14(木) 00:59:44.00 ID:VlPHT1LV
は、林先生…
「まさかとは思いますがその大模様と言うのはあなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか」
781名無し名人:2013/03/14(木) 06:38:23.81 ID:juyIE5yN
林海先生
782名無し名人:2013/03/14(木) 09:43:33.47 ID:dzMen3O+
自分が模様はるんじゃなくて相手の模様攻略の本だよ
783名無し名人:2013/03/14(木) 23:27:10.83 ID:utOSrfG8
今日のnews23xの井山裕太六冠特集でヒカルの碁の上の棚にあった棋書が知りたいので誰かキャプ撮れませんか?
スベリ専科だけは見えた
784名無し名人:2013/03/15(金) 02:42:02.19 ID:Lf+xSaGB
785名無し名人:2013/03/15(金) 07:39:32.78 ID:i8Q4/aIx
>>784
dd
スベリ専科って師匠の本じゃんw
786名無し名人:2013/03/15(金) 20:00:10.96 ID:0k+SH7L7
>>782
この本の優れてるところは、模様をはる側の考えにも触れてるところで、模様と言うものがどういうものか、ほんとによく理解できます。
787名無し名人:2013/03/15(金) 21:33:53.08 ID:zJhDpWIr
明日棋院に行くのですが囲碁年鑑2012ってまだ売ってますかね?
788名無し名人:2013/03/15(金) 21:50:25.76 ID:fxsnIkCJ
2002年、12才の井山裕太初段の本棚。


世界の新手、新型〈1〉李 昌鎬
世界の新手、新型〈2〉李 昌鎬
三段の壁を破るこの一手、何目 石田芳夫
やさしい定石 坂田 栄男
シチョウの世界 中山典之
序盤の打ち方 大竹英雄
スベリ専科 石井邦生
碁狂ものがたり 中山典之
碁楽室 うえだひろし
坂田一代 坂田栄男
基本定石事典(上) 石田芳夫
基本定石事典(下) 石田芳夫



二段目

碁ワールド

三段目
ヒカルの碁 1-16
789名無し名人:2013/03/15(金) 23:31:41.58 ID:k8Vh4sTy
>>783,788
ありがとう
良さげな本揃ってるな
790名無し名人:2013/03/16(土) 00:10:54.45 ID:kukVGo7a
世界の新手、新型〈1〉李 昌鎬 1997
世界の新手、新型〈2〉李 昌鎬 1997
三段の壁を破るこの手、何目 石田芳夫 1992
やさしい定石 坂田 栄男 1992
シチョウの世界 中山典之 1998
序盤の打ち方 大竹英雄 1988
スベリ専科 石井邦生 1989
碁狂ものがたり 中山典之 1982
碁楽室 うえだひろし 1982
坂田一代 坂田栄男 1984
基本定石事典(上) 石田芳夫 1985 or 1996
基本定石事典(下) 石田芳夫 1985 or 1996

出版年を調べてみた。カバーがない本が多い。なので基本定石事典は新版か旧版かわからない。
李 昌鎬の二冊と、シチョウの世界、基本定石事典は出版年と内容からして院生井山が自分で買ったとしてもおかしくないような気がするが、他の2002年からみても古い本はおじいさんからもらったものかな?スベリ専科は師匠から?(笑)
791名無し名人:2013/03/16(土) 00:28:54.65 ID:xigw3ZjI
うむ、井山も囲碁本にカバーは不要論者だったか
よくわかってるじゃないか、いい子だw
792名無し名人:2013/03/16(土) 18:21:28.58 ID:xTR6HBJC
そんな事よりも、なぜ基本死活事典が復刊されないのか、議論しようぜ!!
793名無し名人:2013/03/16(土) 19:42:47.25 ID:nU3S/MSW
売れんからに決まってるやろ
794名無し名人:2013/03/16(土) 20:10:24.79 ID:CNpjqej1
基本定石事典は旧版と思われ
黒色かつビニールカバーがかかっているように見える
左側は字が消えているというよりビニールが浮いていて背タイトルが読めないのでは
795名無し名人:2013/03/16(土) 21:13:56.34 ID:kwGzb3hy
三段の壁を破るこの手何目は日本文芸社かな?
あのシーリーズ好きだ。
796名無し名人:2013/03/16(土) 22:41:26.12 ID:TWqO2OwZ
>>793
いまでもオークションで5000円以上で売れるのだぞ?

株の板を知っていれば想像できると思うが、
ピラミッド型で潜在的な買いたい客がいることは明白。

間違いなく一定数は売れる。
(少なくとも、他のヘンテコな棋書よりは)
797名無し名人:2013/03/17(日) 00:46:02.44 ID:RhXQtDY8
絶版書マニアってのもいるからね。
彼らのためにも再版しない方がいい。
798名無し名人:2013/03/17(日) 02:00:21.54 ID:DoVeXJp9
前々から言ってるが、棋書なんてKindleで出版すればいいんだよ
さすれば同じ内容のリメイクなんかする必要もなくなるさ
799名無し名人:2013/03/17(日) 02:23:00.59 ID:fa+0VKKj
797に賛成。
800名無し名人:2013/03/18(月) 10:07:02.45 ID:06HnbT4O
何よこれ
こんなの出してるのかよ
http://www.frelax.com/cgilocal/getitem.cgi?db=book&ty=id&id=HD00473524
801名無し名人:2013/03/18(月) 10:09:19.13 ID:06HnbT4O
これもコストパフォーマンス抜群だなw
http://www.frelax.com/cgilocal/getitem.cgi?db=book&ty=id&id=WQJD470119
802名無し名人:2013/03/18(月) 19:42:13.34 ID:659MheAS
チョン宣伝乙。
803名無し名人:2013/03/18(月) 20:38:38.57 ID:ROxJWEvr
宣伝くさいのは同意だが、どう見たって中国製なんだが
804名無し名人:2013/03/18(月) 20:45:55.41 ID:659MheAS
チャンコロ乙
805名無し名人:2013/03/19(火) 14:30:50.34 ID:ZbFNtWDV
初めましてよろしくお願いします 現状の入門書入手状況を報告致します
>>5
「よくわかる囲碁 序盤の打ちかた」はAmazonやhontoで品薄どころか絶版扱いです
>>7
「15級をめざす 次の一手問題集」も同様です
>>8
「はじめての手筋・習得編」かろうじてAmazon・hontoで扱っていますが購入に時間がかかります

詰碁集・手筋集ともに「世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題」と「ひと目の〜」シリーズに
間が欲しいとおっしゃった方もいるようですが、テンプレにあげられた書籍は入手が難しいようです
図書館などで読むというのもありでしょうが、余程向上心がなければそこまで足が動かないでしょう
古本屋などで入手できたとしても乱丁などがあるとモチベーションが下がるでしょう

そこで、詰碁集においては
「入門、初心者のためのはじめての詰碁―対象入門〜15級 (詰碁で棋力UPシリーズ) 」(日本棋院、1050円)
>>577参照)があり、2013年2月に発売された絶版の心配が薄いものがあります
どうか、皆さんで検討して問題がなければ書籍のテンプレを改訂する方向へと進めて下さい

よろしくお願いします

手筋集においても入門〜15級を目安に「世界一やさしい〜」と「ひと目の〜」の間に何かお勧めの手筋集を
皆さんの合意のもとでテンプレ変更を考えて下さい

長文失礼しました
806名無し名人:2013/03/19(火) 14:36:25.42 ID:ZbFNtWDV
追記:ちなみに
> 詰碁集・手筋集ともに「世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題」と「ひと目の〜」シリーズに
> 間が欲しいとおっしゃった方もいるようですが、
この発言はこのスレではなく
3日でネット碁デビューするスレ その9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1323050549/842
に書かれていました
807名無し名人:2013/03/19(火) 18:55:13.93 ID:Lh8hPVnc
りんかいほう のマイコミからでた詰碁本は,ガチ良書
808名無し名人:2013/03/19(火) 21:08:12.15 ID:qwbd5DGh
基礎力のつく死活っていうのは復刻本だったっけ?

まあ、瀬越の流れを汲む奴らの書く本は良書が多いと思う
809名無し名人:2013/03/19(火) 21:43:17.09 ID:Lh8hPVnc
それそれ
810名無し名人:2013/03/19(火) 23:32:45.76 ID:4OEvGRss
初級者や入門者は、藤沢秀行の「よくわかる囲碁」がオススメ。
マイナーだけど、Amazonでも売ってるしかなりの良書。

より実践的でわかりやすいので、他の初級者向けの本でいまいちピンと来なかった人には合うと思う。

すぐに実践で使ってみようという気になれる基礎知識を、読みやすく書いてくれてる。
用語も一から丁寧に教えてくれて、巻末には用語辞典もついてるので、他の本を読むときにも役立つ。
俺は入門時に他にも数冊、初級者向けの本を買ったが、この本がなければ挫折してたかも。

基本ルールから始まって、内容はこんな感じ。

・第一線のアタリは逃げられない。 第二線もたいていとられる。
・カケツギは、他の目的を兼ねるときに使う。
・ワタリは盤端だけに使われる。
・トビやケイマを使うと能率が上がる。
811名無し名人:2013/03/20(水) 00:46:55.96 ID:cIFJdW8e
能率と効率って何か違うんですか?
812名無し名人:2013/03/20(水) 04:44:22.58 ID:bT5gkOlL
辞書ひけば?
813名無し名人:2013/03/20(水) 06:03:24.62 ID:lei8tDUc
能率は農業系
効率は工業属
814名無し名人:2013/03/20(水) 06:54:56.70 ID:bjSXc/SO
>>807 >>808

あれは1980年(昭和55年)に大泉書店から出版された
「林海峯の死活手筋集」(全三部作)の1冊目だよ。
おそらく2冊目の「必殺力のつく死活」、3冊目の
「逆転力のつく死活」も復刻されるんじゃないか。
815名無し名人:2013/03/20(水) 22:05:04.73 ID:9bGzzTT1
kgs5kなんですが、いつも中盤の石の競り合いみたいなとこで、
よみが甘く、とられてたり、がっつり不利な形になったりて悩んでます。

中盤どころのヨミが強くなるような手筋の本とかないですかね。
詰め碁の本は結構持ってます。
今はちくんの三手の手筋やってて、いい感じなんだけど、
問題数がすくないのよね・・・
816名無し名人:2013/03/20(水) 22:55:20.68 ID:vMhNlZAN
読みが弱いには3つの要因があるんじゃない?
・よい手がどれかわからない
・長い手順を頭の中で並べられない
・深く読む、広く読む、のどちらかに偏っている
817名無し名人:2013/03/20(水) 23:02:19.31 ID:hlzEblyC
石の形が悪いんじゃないかい
818名無し名人:2013/03/20(水) 23:47:24.23 ID:VriNJkB+
>>815
手筋なら山下の事典

読みならコレ↓

囲碁の力が10倍になる 山田式トレーニング
http://www.amazon.co.jp/dp/4839935912/
819名無し名人:2013/03/20(水) 23:54:51.47 ID:RcbFtzeI
>>815
アドバイスしようにも何が足りないかなんて棋譜見ないと判断できないな

>>816に追加
・石数の少ないところで、弱い石を補強せずに戦っている
820名無し名人:2013/03/21(木) 00:01:52.77 ID:9bGzzTT1
>>816
上の二つはあてはまると思う。

>>818
その本、難しすぎる…
kgsの2ch部屋でも3dの人とかがやってるってた。

治勲の三手の手筋レベルが限界というかちょうどええって感じなんだけど。
821名無し名人:2013/03/21(木) 06:18:47.73 ID:BSP+VUM7
>>820

5kでも、難しすぎるってことは無いと思うけど。

瀬越の上下巻の手筋本とかどうかな?
822名無し名人:2013/03/21(木) 10:13:11.92 ID:xIZg5oXa
>>821
アマのレビューにも5段でできたりできなかったりとか。
瀬越のも有段向けですよね。
823名無し名人:2013/03/21(木) 11:56:35.85 ID:pr8S9e0y
段位とかよりも思考力によるのよね
824名無し名人:2013/03/21(木) 12:11:07.70 ID:fzKXW89e
>>816の2番目のは
詰碁のちょっと長め・・といっても初段〜3段程度のやつ、あるいはシチョウアタリの訓練、
あるいは定石の手順を盤面見ながら頭の中で並べるのもいい。
825名無し名人:2013/03/21(木) 12:25:25.50 ID:tadn5MrE
シチョウの練習ならこのサイトがいいかも
http://e-gogaku.net/6040/
826名無し名人:2013/03/21(木) 13:15:37.65 ID:vr9H6D9C
山田規三生の本の級位の目安って
前田陳爾の時代並みじゃね?
そのレベルで考えても5kレベルではない
827名無し名人:2013/03/21(木) 14:39:04.01 ID:XChQYuma
中盤の攻め合い手筋は数が多すぎるから、
先に中盤からさらに数手進んだところからやっつけるっていう感じで、ちくんのひと目の攻め合いなんかどお?

隅の問題ばっかでちょっと詰碁っぽくなってるのが残念だけど
攻め合い勘みたいなものはある程度養えると思うよ
既読かな?
828名無し名人:2013/03/21(木) 15:28:59.45 ID:XChQYuma
最善手はムリでも、先にケツの攻め合いイメージが浮かべば中盤で完全に読み切れなくても×筋は見えてくるけど
829名無し名人:2013/03/21(木) 16:38:02.55 ID:rDJLOeKv
攻防の手筋
攻め合いの達人
どちらも日本棋院の囲碁文庫、天下初段シリーズ 各150問
テンプレ>>8では三段合格の手筋と同枠にあるけど、難易度の幅はこちらの方が広い
830名無し名人:2013/03/21(木) 20:46:07.77 ID:6lXYx/cU
kgs5kなら、ひと目の攻め合いがちょうどいい感じ。難易度の幅は狭いと思う。
その後に攻め合いの達人の前半かな。
後半はレベルが上がるので、まずは前半を繰り返してやるといいと思う。
831名無し名人:2013/03/21(木) 20:52:33.47 ID:ZoTJibXU
25k〜18kぐらいなら
「一人で学べる!小学生のための囲碁入門」依田紀基著
がいいと思うお☆
832名無し名人:2013/03/21(木) 21:18:15.93 ID:i/SPYpDk
>>815です。
みなさん、レスありがとう。

「ひと目の攻め合い」は持ってます。
これは間違えるのもあるけど、なんとかできるかな〜って感じです。

攻め合いの達人は死活絡みなんでしょうか?
アマゾンのレビューでそのようになってますが。

ひと目の手筋レベルアップ編も持ってますが、半分くらいしかできない感じですね。

より中盤、石の競り合った場面で強くなるようなのがあれば引き続き教えてください。
833名無し名人:2013/03/22(金) 01:41:16.46 ID:yyYqC+8E
検討してもらうことかな
834名無し名人:2013/03/22(金) 09:55:36.57 ID:J/Kz8zW7
>>832
> 攻め合いの達人は死活絡みなんでしょうか?
石を部分的に取ったり防いだりなので全体の生死が関わる詰碁的な問題とは違います。
隅や辺に配置されてるから同じ・似てる手筋も出てくるけど。
という回答でいいのかな?

> より中盤、石の競り合った場面で強くなるようなのがあれば引き続き教えてください。
打ち込み読本は既読?
テンプレにないけどこのスレで頻出ものです。
835名無し名人:2013/03/22(金) 11:13:58.58 ID:tC6jFK00
将棋の方はユーザの声に応えて、中古市場でプレミア価格が付いている名著が改訂復活するらしい。
(あちらのスレは、その話題で持ちきりだ)

チクンの基本死活事典や武宮の白など、囲碁ではなぜ同じ事が出来ない?
836名無し名人:2013/03/22(金) 15:04:06.51 ID:L0bTZkNL
>>835
スレの勢いでいうと、将棋と囲碁は100vs1とか
囲碁は採算合わないと思う
837名無し名人:2013/03/22(金) 15:10:43.46 ID:dBiKlknp
>>834
打ち込み読本は既読です。
やぱ、この辺をしこしこやってヨミを鍛えるしかないのかなー。
なんか目からうろこが落ちたてきな中盤の本とか手筋の本てありませんか?
838名無し名人:2013/03/22(金) 15:40:18.83 ID:BUfCiccW
もう充分だろう、あとは打て
多く打ってたくさん酷い目にあうのは必要なことだよ
そしてちゃんと検討しろ
839名無し名人:2013/03/22(金) 15:43:51.69 ID:Q/WxDDVQ
棋譜並べの方がいいかも
840名無し名人:2013/03/22(金) 15:49:30.23 ID:ZzpXB0+e
>>836
NHK講座のテキストの売り上げは、囲碁>将棋なので、スレの勢い(笑)なんてアテにならないと思います
841名無し名人:2013/03/22(金) 18:43:38.88 ID:rrK5lK7k
>>835
もっといい本が普通に流通してるからに決まってるだろ。
842名無し名人:2013/03/22(金) 18:54:27.70 ID:3mc8rcR7
一生懸命碁の本は読むけど、打つ碁は手の運動みたいな人いるよね。
843名無し名人:2013/03/22(金) 20:32:32.94 ID:vwJv/5Y6
囲碁だって復刻本だらけだろ
844名無し名人:2013/03/22(金) 20:44:15.53 ID:VlrTaUcs
囲碁は定石や布石以外の手筋や詰め碁なんて、アマなら古典だけでも十分足りるからな。
しかも定石や布石といっても、そこまで大きな割合を占めるわけじゃないし、昔の定石だって誤差範囲内だしな。
そういう意味では観戦記や誰誰の棋譜本とかがもっとたくさんあってもよさそうだけどな。

将棋とかはどうなんだろうな。
845名無し名人:2013/03/22(金) 21:40:57.98 ID:BUfCiccW
将棋は戦型への依存度が高くて、その戦型も流行でどんどん変わってく感じだね
846名無し名人:2013/03/22(金) 22:01:17.06 ID:MDtCngpe
>>835
いつもこれ言う人いますよね。

両方ともアマで中古買えるし、ヤフオクでもよく出てるよ。
そこまで粘着するなら買えば?
847名無し名人:2013/03/22(金) 22:50:10.23 ID:vwJv/5Y6
うざい将棋厨のためにわざわざ確認した俺も暇人だが、
何かと思えば今じゃ棋書の出版やめてる出版社の本じゃねえか。

囲碁だって棋書の出版やめてる出版社の本なら復刻しまくりだし、
前田詰碁みたいにユーザの声に応えて復刻したのもあるんだから
将棋はできて囲碁はできないなんて出鱈目はやめてくれ。
848名無し名人:2013/03/22(金) 23:07:04.34 ID:9FWMn0XU
>>837
打ち込み読本以降では、
アマの知らない打ち込み対策事典
中盤の花形戦法 運用、撃退マニュアル(有段者向け)

目から鱗的なものとして捨て石集中講義

それと新版基本手筋事典
自分の立ち位置、得手不得手を知る意味でこれもありかなと。
ちょっと早そうだけど長く使えるとも言えますね。
始めは流し読み程度でよいと思います。
849名無し名人:2013/03/23(土) 08:50:33.69 ID:3unLYbtK
中盤の花形戦法は面白かったな

アマが、興味あるけどそんなの書いてる本ないよねって感じのネタを
詰め込んだかのような
850濡れ子先輩(級位者):2013/03/23(土) 13:07:55.08 ID:R9U95weI
>おそらく2冊目の「必殺力のつく死活」、3冊目の
>「逆転力のつく死活」も復刻されるんじゃないか。

ほほぅ。この二冊は持ってる。

もう一冊あったのか…。
851濡れ子先輩(級位者):2013/03/23(土) 13:17:30.38 ID:R9U95weI
本因坊秀和全集の四巻本の第一巻を持っていたんだけど、
一月と二月に6000円ずつ使って本因坊秀和全集の五巻本の
二巻から五巻まで揃えました。六巻本の六巻はまだ高いし
手持ちの本とかなりかぶっていそうだから買わない。

感想というか情報だけど、秀和全集の秀和の対戦相手は
天保四傑がメイン。秀和全集には天保四傑全集の一面が
あります。性は俊哲算知の碁が好きで江戸時代に出版された
俊哲算知の打碁集が欲しかったんだけど激高で諦めて
おりました。秀和全集には秀和と算知が打った碁が
軽く100局は載っているよ。
852名無し名人:2013/03/23(土) 17:50:07.61 ID:F+hA0U++
>>848
捨石集中講義ってどんな感じですか?
kgs5kくらいでも読めますか?

中盤の花型のやつはちょと難しすぎました。
立ち読みですが。
853名無し名人:2013/03/23(土) 18:41:55.87 ID:r5PfRMh1
並べるときの棋譜ってど〜やってチョイスするの?
好きな人の勝った棋譜? 白黒?
854名無し名人:2013/03/23(土) 18:47:02.52 ID:r5PfRMh1
それとも、最初のページから 最後までつぶしていくの?
ランダムに つぶすの?
855名無し名人:2013/03/23(土) 19:10:30.65 ID:4GKLzIDp
オレの場合は好きな二人の対局の勝ったり負けたりの棋譜
呉VS坂田とか・・

ネットのデータベースじゃないとどーしてもいろんな本を横断的にってなっちゃけど、ノーマークの思いがけない好対局が混じってたりしてそれはそれで楽しい
856名無し名人:2013/03/23(土) 19:21:38.91 ID:4GKLzIDp
そういえば、NHK杯のもう一度見たい伝説の名勝負の囲碁版が出ないね
あっ、あれは60周年記念か
857名無し名人:2013/03/23(土) 21:59:51.75 ID:bOi6b6Wn
並べてて面白かったものとか
形が綺麗な碁は何度でも並べたくなるね
芸術を鑑賞するみたいな感じ
858名無し名人:2013/03/23(土) 22:28:21.56 ID:BOPEkbrA
>>852
三村ブログによるとターゲットは初級〜初段。
但しこれはネット碁ではなく日本棋院基準でしょう。
なので解説は丁寧なのと併せて読む進めることはできると思います。
でも考え方を伝えるのが主ですから実戦応用に期待しすぎは禁物。
859濡れ子先輩(級位者):2013/03/23(土) 22:53:58.86 ID:R9U95weI
我々弱いアマは暗記するまで並べなきゃいけない。
全集は買わない方が強くなれる。日本囲碁体系から
一冊選ぶのがおぬぬめ。

打碁集を買ったら、頭から順番に104回ずつ並べていくんだよ。
仕事のある人も多いから、年間12局並べられないと思うよ。

性は秀哉の碁は全集の二巻を頭から10回ずつ何局か並べたけど、
やっぱり10回じゃ強くなれない。秀策は全集の一巻の頭から
数局を10回くらい並べたけど強くならなかったな…。
860名無し名人:2013/03/23(土) 23:03:55.22 ID:ct8PLuXL
いやお前の場合は明らかに実戦不足だよ
861名無し名人:2013/03/23(土) 23:07:06.15 ID:0WLxxk9T
濡れ子の逆をやれば強くなれる
反面教師
862濡れ子先輩(級位者):2013/03/23(土) 23:14:45.52 ID:R9U95weI
>>860
うん。今はこの板で年に1局打つかどうかですからね。

>>861
うん。性は数を並べようとして失敗しました。
863名無し名人:2013/03/24(日) 00:41:32.45 ID:WozveCOV
数は関係なく、どうせ失敗してたと思うけどなあ
864名無し名人:2013/03/24(日) 01:43:57.44 ID:89Skl75B
並べて 旨い と感じた棋譜は?
865名無し名人:2013/03/24(日) 07:46:03.53 ID:vdtB/4Q4
>>858
ありがとう!
866名無し名人:2013/03/24(日) 18:36:56.69 ID:vNC3JoR1
テンプレについて。
手筋書の難易度の目安なのですが以下の案はどうでしょう。

(省略)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
どんどん解く隅の手筋150(日本囲碁連盟)
どんどん解く辺の手筋150(日本囲碁連盟)
はじめての手筋 応用編(日本棋院)
※強くなる手筋(日本棋院)
※死活と手筋の急所(MYCOM)
※石の形集中講義完全版(MYCOM)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※級の実力テスト(日本棋院)
加藤正夫の明快・基本手筋(NHK)
韓国流シリーズ3 チョ薫鉉 最強手筋(MYCOM)
初段合格の手筋(日本棋院)
※−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※世界一役に立つ実戦手筋(MYCOM)
※新ポケット手筋200(日本棋院)
ノータイム手筋360(MYCOM)
囲碁 サバキの最強手筋 初段・二段・三段(成美堂出版)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※囲碁 山下敬吾の[実戦]初段の手筋(成美堂出版)
攻防の手筋(日本棋院)
侵略のテクニック(日本棋院)
(省略)
867名無し名人:2013/03/24(日) 18:37:46.97 ID:vNC3JoR1
続き

・「−−−」の基準
 「明快・基本手筋」から定石の周辺の問題が出てくること、
 「新ポケット手筋200」から中級〜三・四段の問題が出てくること、
 「攻防の手筋」から初段〜三・四段の問題が出てくること、

・「強くなる手筋」は定石はあまり意識しておらず、
 「はじめての手筋応用編」よりは難しいのでここに移動。

・死活と手筋の急所
 頻出名著テンプレにあるからいいでしょ?。
 半分は死活だけど、手筋のこのレベルは薄いから入れてもいいんじゃない?

・石の形集中講義完全版
 頻出名著テンプレにもあり。

・級の実力テスト
 テンプレにはないが、現在入手できる本なので。
 半分は死活なので、そう書くのが親切かな。
 
・絶版本については削除の希望もあるが、
 「明快・基本手筋」、「チョ薫鉉」、成美堂出版の2冊、
 計4冊を削除すると、
 詰碁テンプレと比較してあまりにスカスカになってしまうので残し。

・世界一役に立つ実戦手筋
 三段以上と指定されている問題もあるのでここにした。
 テンプレにはないが現在入手できる本ということで。

・山下の初段の手筋は初段から問題が始まるのでーーーの下に。

 新規に5冊入れてみました。
 いろいろ意見あると思うのでよろしく。
868名無し名人:2013/03/24(日) 19:48:49.99 ID:0+4abGfI
手筋の急所はもっと難しい。あれをちゃんと理解出来るなら高段者だわ。
869名無し名人:2013/03/24(日) 20:04:26.56 ID:3DCxVZF+
石の形集中講義を手筋書に入れるのは違うのでは?
870名無し名人:2013/03/24(日) 21:36:50.25 ID:M3I3tcVO
>>866
どうもお疲れ様です。
「1週間でぐんぐん強くなる! やさしい手筋特訓200」
10級から1級くらいと少し幅が広いのが難だけど、問題自体は良かったので、
「どんどん」の手前あたりに入れてくれると嬉しいです。

「チョ薫鉉 最強手筋」はまだ絶版ではないかな。

個人的には絶版本は削除してもいいと思う。
正直これだけあれば十分お腹いっぱいな気がするけどどうだろうか?
871名無し名人:2013/03/24(日) 23:12:28.72 ID:mGEmKVPm
いや、新刊はどーしても宣伝レスが付き纏って信用ならない時があるしなあ
あくまでもレス数で判断した方がこのスレの価値が出てくるし、入手しずらくても内容的が絶版系>新刊なら残すべきだし、新刊といえどもそう簡単に載らないぐらいの方がいいと思うが
ましてや最近は大部の力作が出にくい傾向だし
872名無し名人:2013/03/24(日) 23:15:32.44 ID:mGEmKVPm
内容が
873名無し名人:2013/03/25(月) 00:44:14.90 ID:DymoZWC5
瀬越さんの囲碁の力が強くなるはどうですか?

あそこまで難しくなくても、なんていうか、なんてかヨミを必要と
するような手筋の本ってないかなー。
ゲタとかシチョウを多く取り扱ってるような本。
教えてください。お願いします。
874名無し名人:2013/03/25(月) 03:06:26.31 ID:twDePREc
入手しづらくても内容が絶版系
875W・S:2013/03/25(月) 07:32:56.65 ID:QqtKcFS5
私の愛情能力は高いので、自分の子どもがいじめが原因で自殺したら
これくらいのことはしてやるだけなのに。↓
http://yabaiyiyiyi.blog25.fc2.com/blog-entry-497.html
http://yabaiyiyiyi.blog25.fc2.com/blog-entry-504.html
↑実際に彼らのようなそういう素晴らしい人達がいたし。
少なくとも自分の子供を自殺に追い込んだ奴らをただでは済まさない。
私をいじめていた奴らもだ。
このままで済むを思うな。
876名無し名人:2013/03/25(月) 11:06:43.79 ID:Y6jRdaFA
小林覚の基本死活・基本手筋気に入ってたたんだけどあんまり人気ないのかな
問題数少ないけど解説が丁寧でいいと思うんだが
877名無し名人:2013/03/25(月) 12:29:28.29 ID:I6wMxZAA
林漢傑「美の有段詰碁100」上下巻を難易度テンプレ>>7に入れたい
書籍説明に書かれている対象棋力が初段から七段までと幅広いから
位置が悩ましいんだけど六段合格の枠ではどうかな?
878名無し名人:2013/03/25(月) 17:58:36.44 ID:1gx/Ic1K
>>873

> ゲタとかシチョウを多く取り扱ってるような本。

シチョウとゲタの基本(韓国棋院編)棋苑図書
879名無し名人:2013/03/25(月) 20:13:45.11 ID:4qkvkGUb
ログ掘り
880名無し名人:2013/03/25(月) 21:12:58.97 ID:oLR/xpIY
テンプレ手筋書の難易度の目安(案2)。

(省略)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※1週間でぐんぐん強くなる! やさしい手筋特訓200
どんどん解く隅の手筋150(日本囲碁連盟)
どんどん解く辺の手筋150(日本囲碁連盟)
※シチョウとゲタの基本(棋苑図書)
はじめての手筋 応用編(日本棋院)
※はじめての基本手筋(棋苑図書)
※強くなる手筋(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※級の実力テスト(日本棋院)
※加藤正夫の明快・基本手筋
韓国流シリーズ3 チョ薫鉉 最強手筋(MYCOM)
初段合格の手筋(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※世界一役に立つ実戦手筋(MYCOM)
※新ポケット手筋200(日本棋院)
※死活と手筋の急所(MYCOM)
ノータイム手筋360(MYCOM)
囲碁 サバキの最強手筋 初段・二段・三段(成美堂出版)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※囲碁 山下敬吾の[実戦]初段の手筋(成美堂出版)
※囲碁の力を強くする本(誠文堂新光社)
攻防の手筋(日本棋院)
侵略のテクニック(日本棋院)
(省略)
881名無し名人:2013/03/25(月) 21:14:22.95 ID:oLR/xpIY
説明

・絶版
 「山下敬吾の[実戦]初段の手筋」
 「囲碁の力を強くする本」瀬越 憲作
 「加藤正夫の明快・基本手筋」

・死活と手筋が半々
 「級の実力テスト」
 「死活と手筋の急所」

・読んだことない本が出てきたので、場所は適当。
 レベル感は指示ください。

・絶版と死活・手筋半々の5冊を削除しても、6冊入るので
 全体では1冊増。

・詰碁本までやりだすと、収集つかなくなりそうなので、
 そっちはとりあえず待った。

 引き続き意見ください。
 仕事の具合にもよるけど明日の夜更新します。
882名無し名人:2013/03/26(火) 03:53:13.58 ID:dpgitVbw
加藤先生の打碁集の攻めの構図、読みの力って何譜分けになっていますか?50手ずつぐらいだったらいいのですが。
883名無し名人:2013/03/26(火) 04:42:06.57 ID:0zaAw/Hw
平均して20手くらい、布石では10手、小ヨセでは50手くらいのところはあるけど
ほとんどが20手くらいだな、参考図も多め
884名無し名人:2013/03/26(火) 07:54:49.82 ID:dpgitVbw
>>883
どうもサンクス。参考になりました。
885名無し名人:2013/03/26(火) 14:12:09.36 ID:5gEGNOo8
定石の本を持ってなくて、何か買おうと思うんだけど、オススメはありますか?

KGSで5K前後ですが、この定石本さえ一冊持ってればという本があればぜひ教えてください
886名無し名人:2013/03/26(火) 14:29:03.94 ID:jDG2lxUZ
基本定石事典の上下
887名無し名人:2013/03/26(火) 15:42:17.03 ID:g6lLxXVe
石倉昇さんの世界一役に立つ実戦定石がかなり良いよ
定石の意味とその後の狙いについて詳しく書いてある
888名無し名人:2013/03/26(火) 22:16:16.49 ID:At+/V0ZS
週刊碁に載っている新初段シリーズを単行本にしてほしい。
井山-張栩の新初段シリーズの棋譜ってどこかで見れる?
889名無し名人:2013/03/26(火) 22:29:24.82 ID:NiFakMnP
ヨセの強化トレーニング
本屋で立ち読みしたけどいい感じ
今度買ってくる
890名無し名人:2013/03/27(水) 00:07:29.79 ID:XNWgFdX5
山下の基本手筋事典いいね
中盤の手筋が多いが、ヨセも死活ちゃんとあるし
891名無し名人:2013/03/27(水) 14:29:37.78 ID:DpkPkqg1
>>888
棋譜DB
週刊碁縮刷版
国会図書館・新聞
892名無し名人:2013/03/28(木) 19:03:41.50 ID:ZSb37h6o
手筋事典はガチ良本
893名無し名人:2013/03/28(木) 19:16:25.38 ID:hFiLh4Pk
基本死活辞典は神
894名無し名人:2013/03/28(木) 20:06:38.76 ID:FQFH8OY6
死活事典は級位でも参考になるけど、手筋のほうはどうだろ。
どこで出る形とかわからんし、有段者向けになるんかな?
895名無し名人:2013/03/28(木) 21:43:10.25 ID:ISntYqfP
???
896名無し名人:2013/03/29(金) 07:18:15.31 ID:FnFJVdI/
テンプレ手筋書の難易度の目安(案3)。


手筋書の難易度の目安

世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題 (万波佳奈-MYCOM)
はじめての手筋 習得編(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
はじめての手筋 活用編(日本棋院)
ひと目の手筋(趙治勲-MYCOM)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1週間でぐんぐん強くなる! やさしい手筋特訓200(郭求真・MYCOM)
どんどん解く隅の手筋150(日本囲碁連盟)
どんどん解く辺の手筋150(日本囲碁連盟)
シチョウとゲタの基本(棋苑図書)
はじめての手筋 応用編(日本棋院)
はじめての基本手筋(小林覚・棋苑図書)
強くなる手筋(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
級の実力テスト(日本棋院)
加藤正夫の明快・基本手筋(NHK) 絶版
韓国流シリーズ3 チョ薫鉉 最強手筋(MYCOM)
初段合格の手筋(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
世界一役に立つ実戦手筋(石倉昇-MYCOM)
新ポケット手筋200(日本棋院)
死活と手筋の急所(林海峰・MYCOM)
ノータイム手筋360(MYCOM)
囲碁 サバキの最強手筋 初段・二段・三段(成美堂出版) 絶版
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
囲碁 山下敬吾の[実戦]初段の手筋(成美堂出版) 絶版
攻防の手筋(日本棋院)
侵略のテクニック(日本棋院)
捨て石の極意(日本棋院) 
攻め合いの達人(日本棋院)
三段合格の手筋(日本棋院)
新・早わかり手筋小事典(日本棋院) 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
囲碁の力を強くする本(瀬越 憲作・誠文堂新光社)絶版
六段合格の手筋(日本棋院)
オキの魔力・ツケの魔力・ハネの魔力・切りの魔力・トビの魔力(日本棋院) 
七段合格の手筋(日本棋院)


説明
・著者名を入れた。※を外した
・絶版はその旨記載した
・最初から最後まで全部入れた
・囲碁の力を強くする本(瀬越)は六段の列にあったので、
 これを有効とした
897名無し名人:2013/03/29(金) 07:18:47.22 ID:FnFJVdI/
詰め碁テンプレについて


詰碁の難易度の目安

世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題 (万波佳奈-MYCOM)
15級をめざす次の一手問題集(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ひと目の詰碁(趙治勲-MYCOM)
もっとひと目の詰碁(趙治勲-MYCOM)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※1週間でぐんぐん強くなる! やさしい死活特訓200(郭求真・MYCOM)
どんどん解く隅の死活150(日本囲碁連盟)
どんどん解く辺の死活150(日本囲碁連盟)
※はじめての基本死活(小林覚・棋苑図書)
第一感の死活(日本棋院)
※級の実力テスト(日本棋院)
初段合格の死活(日本棋院)
9級から初段までの基本詰碁(依田紀基-成美堂出版)
※世界一役に立つ実戦詰碁 (石倉昇-MYCOM)
※新ポケット詰碁200(日本棋院)
※死活と手筋の急所(林海峰・MYCOM)
ノータイム詰碁360(MYCOM)
ひと目の詰碁 レベルアップ編 (趙治勲-MYCOM)
山田の詰碁T 基本の詰碁(山田規三生-棋苑図書)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
三段合格の死活(日本棋院)
九級から一級までの詰碁(戸沢昭宣-成美堂出版)
囲碁 山下敬吾の初段の実戦詰碁(山下敬吾-成美堂出版)
山田の詰碁U 高速攻めの詰碁(山田規三生-棋苑図書)
詰碁 レベル1(福井正明-誠文堂新光社)
詰碁 レベル2(福井正明-誠文堂新光社)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※美の有段詰碁100(林漢傑・日本棋院)
六段挑戦の詰碁(石榑郁郎-棋苑図書)
基本詰碁123題(石榑郁郎・棋苑図書)
山田の詰碁V 三段突破の詰碁(山田規三生-棋苑図書)
六段合格の死活(日本棋院)
呉清源詰碁道場〈上・下〉(呉清源-MYCOM)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オキの魔力・ツケの魔力・ハネの魔力・切りの魔力・トビの魔力(日本棋院)
七段合格の死活(日本棋院)
張栩の詰碁(張栩・小林泉美-MYCOM)
傑作詰碁事典(誠文堂新光社)
鬼手・魔手 韓流 究極の詰碁 (MYCOM)
898名無し名人:2013/03/29(金) 07:19:32.99 ID:FnFJVdI/
説明
・削除(絶版のため)
 囲碁 基本の詰碁 初段・二段・三段(依田紀基-成美堂出版)
・級の実力テストと死活と手筋の急所は手筋テンプレとレベル感を
 持たせるために入れた
・ほかは手筋テンプレ検討時に推薦されたものの詰碁版
・こうなってくるとかなりおなかいっぱいかも。。。

いかん、ちこくしてしまう。。。
899名無し名人:2013/03/29(金) 12:13:49.08 ID:cM2zaSwL
>>896-8
乙、ちょっと修正情報を

> 呉清源詰碁道場〈上・下〉(呉清源-MYCOM)
> オキの魔力・ツケの魔力・ハネの魔力・切りの魔力・トビの魔力(日本棋院) 
> 鬼手・魔手 韓流 究極の詰碁 (MYCOM)

これらも絶版
もっとも、中古本は結構ありそうだけど
なお、「トビの魔力」は刷数に注意

お詫びとお取替えのお願い
「魔力シリーズ5・トビの魔力」第1刷を購入されたお客様へ
http://www.nihonkiin.or.jp/joho/newsrelease/20060403.htm
900名無し名人:2013/03/29(金) 12:22:45.76 ID:cM2zaSwL
> 鬼手・魔手 韓流 究極の詰碁 (MYCOM)

アマゾンで確認したら、これだけ高くなってるね
901名無し名人:2013/03/29(金) 16:02:06.39 ID:tNcXfum2
石倉昇さんの碁の教科書シリーズってどのくらい棋力の方を対象にしてますか?
902名無し名人:2013/03/30(土) 08:02:35.52 ID:VsFHABOh
詰め碁テンプレについて(案2)


詰碁の難易度の目安

世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題 (万波佳奈-MYCOM)
15級をめざす次の一手問題集(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ひと目の詰碁(趙治勲-MYCOM)
もっとひと目の詰碁(趙治勲-MYCOM)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※1週間でぐんぐん強くなる! やさしい死活特訓200(郭求真・MYCOM)
どんどん解く隅の死活150(日本囲碁連盟)
どんどん解く辺の死活150(日本囲碁連盟)
※はじめての基本死活(小林覚・棋苑図書)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第一感の死活(日本棋院)
※級の実力テスト(日本棋院)
初段合格の死活(日本棋院)
9級から初段までの基本詰碁(依田紀基-成美堂出版)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※世界一役に立つ実戦詰碁 (石倉昇-MYCOM)
※新ポケット詰碁200(日本棋院)
※死活と手筋の急所(林海峰・MYCOM)
ノータイム詰碁360(MYCOM)
ひと目の詰碁 レベルアップ編 (趙治勲-MYCOM)
山田の詰碁T 基本の詰碁(山田規三生-棋苑図書)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
囲碁 山下敬吾の初段の実戦詰碁(山下敬吾-成美堂出版)
九級から一級までの詰碁(戸沢昭宣-成美堂出版)
山田の詰碁U 高速攻めの詰碁(山田規三生-棋苑図書)
詰碁 レベル1(福井正明-誠文堂新光社)
詰碁 レベル2(福井正明-誠文堂新光社)
三段合格の死活(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※美の有段詰碁100(林漢傑・日本棋院)
六段挑戦の詰碁(石榑郁郎-棋苑図書)
基本詰碁123題(石榑郁郎・棋苑図書)
山田の詰碁V 三段突破の詰碁(山田規三生-棋苑図書)
六段合格の死活(日本棋院)
呉清源詰碁道場〈上・下〉(呉清源-MYCOM) 絶版
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オキの魔力・ツケの魔力・ハネの魔力・切りの魔力・トビの魔力(日本棋院) 絶版
 (トビの魔力 第一刷は校正ミスによる発売中止本)
七段合格の死活(日本棋院)
張栩の詰碁(張栩・小林泉美-MYCOM)
傑作詰碁事典(誠文堂新光社)
鬼手・魔手 韓流 究極の詰碁 (MYCOM) 絶版


説明
・絶版本について
 高段向け絶版書籍はその旨記載
・手筋テンプレとレベル感を合わせるため
 「−−−」を2か所追加
・微妙なレベル変更
 山下の実戦初段の詰碁と三段合格の死活を入れ替え
903名無し名人:2013/03/30(土) 08:03:28.52 ID:VsFHABOh
テンプレ手筋書の難易度の目安(案4)。


手筋書の難易度の目安

世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題 (万波佳奈-MYCOM)
はじめての手筋 習得編(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
はじめての手筋 活用編(日本棋院)
ひと目の手筋(趙治勲-MYCOM)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1週間でぐんぐん強くなる! やさしい手筋特訓200(郭求真・MYCOM)
どんどん解く隅の手筋150(日本囲碁連盟)
どんどん解く辺の手筋150(日本囲碁連盟)
シチョウとゲタの基本(棋苑図書)
はじめての手筋 応用編(日本棋院)
はじめての基本手筋(小林覚・棋苑図書)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
強くなる手筋(日本棋院)
級の実力テスト(日本棋院)
加藤正夫の明快・基本手筋(NHK) 絶版
韓国流シリーズ3 チョ薫鉉 最強手筋(MYCOM)
初段合格の手筋(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
世界一役に立つ実戦手筋(石倉昇-MYCOM)
新ポケット手筋200(日本棋院)
死活と手筋の急所(林海峰・MYCOM)
ノータイム手筋360(MYCOM)
囲碁 サバキの最強手筋 初段・二段・三段(成美堂出版) 絶版
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
囲碁 山下敬吾の[実戦]初段の手筋(成美堂出版) 絶版
攻防の手筋(日本棋院)
侵略のテクニック(日本棋院)
捨て石の極意(日本棋院) 
攻め合いの達人(日本棋院)
三段合格の手筋(日本棋院)
新・早わかり手筋小事典(日本棋院) 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
囲碁の力を強くする本(瀬越 憲作・誠文堂新光社)絶版
六段合格の手筋(日本棋院)
オキの魔力・ツケの魔力・ハネの魔力・切りの魔力・トビの魔力(日本棋院) 
七段合格の手筋(日本棋院)


説明
・詰め碁テンプレとレベル感を合わせるため
 「ーーー」の位置を一か所微調整
904名無し名人:2013/03/30(土) 08:09:07.24 ID:VsFHABOh
かなりつめこんじゃったけどどうかな。

まぁ、購入できる本中心にして、詰碁・手筋を並行して勉強できるようになるのと、
ポケット詰碁・手筋は結構難しいことが伝えられるようになるので満足
905名無し名人:2013/03/30(土) 08:43:40.29 ID:BzUqdEbh
>>901
ちまたでの初段レベル、kgsなら5k前後の基礎固め
906名無し名人:2013/03/30(土) 10:58:10.40 ID:+eOO8hQP
最近読んだ本(25年3月分) ひまなので勝手に紹介

林海峰『基礎力のつく死活』(マイナビ 2013年)

囲碁人文庫シリーズの新刊で、昭和60年に大泉書店から出版された同名本の改訂版
基礎的でシンプルな問題からなる死活問題集で、コンセプトは『ひと目の詰碁』と同じ
『ひと目の詰碁』よりは難しく、レベルアップ編と同じ位の難易度か
妙に難しい問題もいくつか見られ、適当に変化があって飽きない
小型軽量で携帯に便利、役に立つ本だが、ひと目シリーズを持っている人ならば新たに買う必要もないかと
(もちろん買うだけの価値はあるんだが)
907名無し名人:2013/03/30(土) 10:58:45.47 ID:+eOO8hQP
゙薫鉉『究極の定石発想法』(棋苑図書 2011年)

やたらとたくさん出版されている゙薫鉉流実戦囲碁講座の本で、パート1〜3の3冊からなる
前書きが大げさというか力み過ぎで、韓国碁界万歳的な雰囲気が充満している
李昌鎬も含めて韓国の著者の本だと大体こんな前書きになり、韓国最強の字句が登場するが、これは日本での時候の挨拶(早春の候、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。さて・・・)みたいなものなので、あまり気にする必要はない
こんなにすごい前書きなんだから、では内容もすごいのかというと、いたって普通で、
定石解説、定石選択、定石その後など、序盤から中盤の入口までカバーする実戦的なアドバイスが多い
時間を使って読むだけの価値は認めるが、究極の〜とか至高の〜というタイトルは好きではない
908名無し名人:2013/03/30(土) 10:59:16.77 ID:+eOO8hQP
黄翊祖『「手抜き」の基本戦略』(マイナビ 2012年)

序 章 手抜きをする5つのメリット
第1章 小目の定石での手抜き
第2章 星の定石と三連星での手抜き
第3章 中国流・ミニ中国流の変化

囲碁人ブックスシリーズ
「アマの知らない21の奇策」と副題がついている
「手抜き」という観点から序盤作戦をレクチャーしてくれる本だが、内容について一言では説明しずらい本である
悪い意味の手抜きではなく、主導権争い、先手争い、相手の意図や構想を外す等のための手抜きである
部分的には同じような内容の棋書もあるだろうが、「手抜き」というテーマで一貫しているという意味で過去に類似の棋書は少ないと思われ、読んでいて面白かった
手抜きの意味とか必然性を理解できるためには、ある程度の棋力と基礎知識が必要なので、
級の人は消化不良になるかも
909名無し名人:2013/03/30(土) 11:00:14.70 ID:+eOO8hQP
前田陳爾『前田詰碁集』(東京創元社 1965年初版、2010年復刻)

いわずと知れた往年の名著
携帯して乗り物での移動とかの時間に少しずつ読んだので、ほぼ半年かかった
2回目はもう少し早くなると思う
初級(225問)、中級(210問)、上級(150問)の3分冊からなり、初級から歯ごたえがある
初級がこのレベルなら上級はどれだけ難しいのかと思っていたら、意外に差は小さかった詰碁のための詰碁ではなく、つまり不自然に難解な問題はなく、実戦的な良問が選ばれていることが名著のゆえんかと思った
カバーのない新書版で体裁は素朴、印刷はややかすれ気味だが、持ち歩いているうちに愛着がわく
910名無し名人:2013/03/30(土) 16:08:30.26 ID:Tqm13VwV
>>905
ありがとうございます!
いい感じのレベルなので購入検討してみます!
911名無し名人:2013/03/30(土) 21:12:06.19 ID:v+3Y6Ttr
>>906
林海峰『基礎力のつく死活』

失敗図を次の問題にするなど構成がよく考えられていて良書だと思う。
生きが白番、殺しが黒番で混ざっているためその都度手番を確かめないといけないのが少し難。
続編の二冊では黒番に統一してもらえると有りがたい。

マイコミの文庫はどんどん値段が上がっているね・・・
ボリュームがあるのは嬉しいけど厚くて女子の手では持つのが辛い。
大橋本みたいに二段組みにすると図が小さくて見づらいし・・・
912名無し名人:2013/03/30(土) 22:05:01.92 ID:9vd4cs7R
本が重いと言えば現在kindleで販売されているのは
ノータイム詰碁360
ひと目でわかる大ヨセ事典
の2つだけ
あとは、囲碁人っていう雑誌と、囲碁に冠する随筆だ
913名無し名人:2013/03/30(土) 22:58:57.26 ID:QIa5F0B6
>>912
shinanobookがここで勧められているのが多いです
914名無し名人:2013/03/31(日) 00:26:05.66 ID:A5DNlXEg
基本手筋事典の第10章良問だらけで感動したわ
官子譜の問題が多かった
915濡れ子先輩(級位者):2013/03/31(日) 12:00:03.19 ID:JUa8leAu
>>863
うむ。そうなんだよ…。


>>864
もう忘れたけど、道碩の碁は上手いと思った。
916名無し名人:2013/03/31(日) 17:38:27.41 ID:K8poA0V8
>>912
囲碁未来も電子版なかったっけ?
917名無し名人:2013/03/31(日) 18:54:04.79 ID:ZI0lOJC4
初段くらいの棋力で、少し長い目の手数のシチョウとかゲタを読むような本てありませんか?

シチョウとか実際にいざ読むとなるとなかなかやってないし、
棋書でもスペースの都合上か、そういうのって少ない気がする。

瀬越さんのとかキミオさんのトレーニングの本はレベル高すぎるんですよね。
皆さんのオススメをお願いします。
918名無し名人:2013/03/31(日) 19:00:13.94 ID:DGioiYLK
シチョウなんて逃げる石からギザギザナナメにに盤上を見て行って、
石にぶつかりそうな所だけきちんと読むって感じだけど、それじゃいかんの?
919名無し名人:2013/03/31(日) 19:11:42.62 ID:7BnchOQ0
逃げる石を追いかける自分の石の方を斜めにずらすとわかりやすい。
BS羽根さんの解説より。
920名無し名人:2013/03/31(日) 19:21:18.29 ID:QgDsOoAn
シチョウの問題は自分で作れるぞ
簡単な配置から始めて適当に変えるだけでもそれなりの練習になる
リアル碁盤ソフト碁盤どっちでもいいから、難しく考えずに一度やってみな
921名無し名人:2013/03/31(日) 22:40:05.02 ID:TWK5CWo4
922名無し名人:2013/03/31(日) 22:50:42.31 ID:weECuvhx
問題数は少ないけど
日本棋院の「〜段をめざす総合問題」に比較的簡単なシチョウ問題がある
923名無し名人:2013/04/01(月) 00:06:59.97 ID:ZjmpndND
>>921
みたいな本はありませんか?と聞いている。
日本語わかる?

ggrとか久々にみてフイタわ
924名無し名人:2013/04/01(月) 00:44:50.48 ID:Jwxlb8nv
キミオがなんかだしてなかった?
925名無し名人:2013/04/01(月) 10:27:56.21 ID:1b+YlBVT
囲碁をやりたくなる本
ありませんか

詰碁集とか手筋集とか碁石とか碁盤とか囲碁ソフトとかそろえてみたのですが
長続きしません

人に勧められてやろうとしているからだとも言えますが
自分の心の中に何かがないとここまでやる気が無いというのもないと思います

どうか 囲碁をやりたくなる本 お勧めお願いします
926名無し名人:2013/04/01(月) 10:45:25.90 ID:5evUxZb1
ヒカルの碁
927名無し名人:2013/04/01(月) 11:19:35.04 ID:pFAmY9BV
うむ。
928名無し名人:2013/04/01(月) 11:29:12.70 ID:no5sBY2G
適切な答えだなw
929名無し名人:2013/04/01(月) 12:11:15.64 ID:1b+YlBVT
>>926
ありがとうございます
1回ブクオフ経由や(そのときは最新刊だったのは)書店経由で全巻そろえた経験があるのですが
何回も読むわけでもなく場所も取るので今は全て手放しました

…もう一度買うのは抵抗感あるなぁ
それに漫画って活字ばかりの書籍より日本語読解力を向上させるとも思えないし

何か新書みたいな感覚で何冊かありませんでしょうか
930名無し名人:2013/04/01(月) 12:27:07.21 ID:8jikXQOH
>>929
求めているのは、【囲碁をやりたくなる本】であって、
【日本語読解力を向上させる】ためのものではないのでは?
931名無し名人:2013/04/01(月) 12:28:37.02 ID:J/c42N/4
中山典之「囲碁の世界」
絶版かも知れないが、岩波新書だから大抵の図書館にはある。
それを読んで面白いと思ったら中山の他の著作を読まれよ。
932名無し名人:2013/04/01(月) 12:34:50.93 ID:Fobu0C8E
文面などから察するに、きちんとした形にこだわる性格が災いして
本に書かれている「ここはこう打つべき」というようなことを真に受けすぎて、
なるべく間違わないで打つゲーム化しているのが面白くなくなりつつある原因だと思う

色々な打ち方があるんだよ、というようなメッセージの本を読んでみるのもいいんじゃないだろうか
個人的にはメイエンの本を読んで肩の力が抜けたが、他にも探せばあると思う
933名無し名人:2013/04/01(月) 12:38:12.12 ID:RPDkGYdG
川端康成のなんとかって言う囲碁小説なんかどや?
(白と黒だったかなぁ)
ページ数はすごく少ないけど読み応えがかなりすごい。
囲碁好きじゃなくても小説好きな奴にはマジお薦め。
934名無し名人:2013/04/01(月) 12:41:04.12 ID:/Ns+DTEP
精魂の譜 有水泰道
囲碁との出会い、木谷の九州巡業・道場の日々、待望の入段、タイトル獲得、日本棋院改革…。
2004年に57歳で急逝した加藤正夫9段の一代記。
『読売新聞』九州・山口地区版での連載を単行本化。
http://www.amazon.co.jp/%E7%B2%BE%E9%AD%82%E3%81%AE%E8%AD%9C-%E6%9C%89%E6%B0%B4-%E6%B3%B0%E9%81%93/d...
連載時のアドレス 現時点では削除
http://kyushu.yomiuri.co.jp/magazine/kato/
Internet Archive 全部は確認とってないけど
http://web.archive.org/web/20110522171210/http://kyushu.yomiuri.co.jp/magazine/kato/

過去スレ○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第24巻○●より
ログは>>9
935名無し名人:2013/04/01(月) 12:41:07.64 ID:1b+YlBVT
>>930
実はどちらもだったりします
先に「囲碁をやりたくなる本」があってその次に「漫画じゃなくてもどれだけそういうのを表現できるか」にあります
黙っていて石をならべているだけでコミュニケーションに問題が発生しても怖いですから

>>931
絶版だと…世代が全く違うから日本語の表現に齟齬があるかもしれません
「言葉は生きている」から
936名無し名人:2013/04/01(月) 12:58:19.27 ID:no5sBY2G
>>932
まぁ、しかし間違わないように打つのはたぶん囲碁の打ち方として正しいんだけどw
つまらなく感じてきた初心者には一時期やるかやられるかの殴り合いに身を投じるのもいいかなとは思うよね。
937名無し名人:2013/04/01(月) 13:07:41.41 ID:72vuyRc7
ちょっと何が言いたいのかわからないけど、そこまで古い本じゃないから普通に読める

小説読みたいなら上に挙げられてる川端の『名人』がいいんじゃないの
938名無し名人:2013/04/01(月) 13:22:18.30 ID:8jikXQOH
>>935
なるほど。
それならば、中山典之著『完本 実録囲碁講談』(岩波現代文庫)
あたりはいかがでしょうか?
絶版本とはいえ、(価格面も含めて)比較的入手しやすいですし、
各話の初出は昭和50年代ですが、あまりそれを感じさせない文章なので、
けっこうお勧めです。
939名無し名人:2013/04/01(月) 13:33:53.95 ID:mPRBzi/E
囲碁の世界は1983年だか86年だか

絶版されてない夏目漱石の方がよっぽど日本語が変わってる
絶版=敬遠というのは認識不足じゃないかな

図書館にあれば、だけど、呉清源の十番碁の本はおもしろかった
並べなくて読むだけでいい 並べるのは時間がかかって仕方がない
勉強にはいいかもしれないけどね

後は何でもいいけど定石本
1つの形を載ってる分だけしっかり勉強して、それを使うためだけの一局を打つ
4隅全部同じ定石になってもいいw 勝ち負けも度外視
まぁ、ホントは数局は打つといいけど

後は、ひと目のヨセとか
実戦で出てくる形が非常に多いから、初見の形があったら、
それだけは打てるようにがんばる それが打てたら一局は満足w
ヨセまで行くのがメンドウだけどw

棋力にもよるけど、考え方次第で楽しめると思う

個人的には、相手が想定外の手を打ったときが楽しい
940名無し名人:2013/04/01(月) 13:35:32.51 ID:k+Htutoz
>>934
精魂の譜は面白いよ

誠文堂に問い合わせれば郵便で送ってくれる
まだ在庫はあるはず
941名無し名人:2013/04/01(月) 13:57:16.85 ID:1b+YlBVT
>>937
名人は挫折したことがあります
せめて「岩波少年文庫」レベルで…情けないことですが…

それともなかったら「ヒカルの碁」をもう一度なのかなぁ…>>926
「星空のカラス」は買って読んでみたのですが
「プロ棋士はロクデナシ」とかDQN的なカッコイイお兄さんが主人公をたぶらかしている、
いかにも少女誌的な話で「大丈夫かなぁ」という気持ちもありました
ただ、心理的描写は「ヒカルの碁」より進んでいて「ようやく女性が読むかな」というレベルだと思います

しかし、モチベーションを上げるための囲碁漫画とは違うような…

素人が重い腰を上げて囲碁を続けられる漫画・書籍はなかなか見つかりづらいようで…
みなさんお騒がせして申し訳ありません

ID:8jikXQOHさん(>>931 >>938)
中山典之さんの作品をAmazonで紹介文を見ましたが、著者の人生録に特化しているようです
それに魅力があるかどうかは読んでいないので未知数です
しかし、せっかくAmazonで10円20円で売っているのですから図書館にばらまくなり
ブックオフで100円で売るなりすれば流通も楽で囲碁普及に力を入れたことになり、
結果読む人が多くなったり、入手しやすかったりすると思うのですが
なぜ二束三文の値段でAmazonなのか不明です
942名無し名人:2013/04/01(月) 14:07:23.61 ID:1b+YlBVT
>>939
ご指摘ありがとうございます
なるほど、中学高校時代に文豪の著書が原因で
古い著書=絶版本=俺には分からない
という図式を勝手に産み出してしまったのかも知れません

定石本をオススメになっているようですが、日本棋院編「すぐ打てる布石と定石」という薄い本は持っています
けど、手筋や詰碁の方が大切なのでは?と思ってなかなかそこまで手が回りませんでした

「ひと目のヨセ」については調べてみます…多分「ひと目の〜」シリーズで趙治勲先生の著作だと思います

あとは>>934ですか…参考にしてみます

ただ、リアルな碁盤碁石ですら打っていないズブの素人に分かる書籍なのか心配です
調べてはみたいと思います
943名無し名人:2013/04/01(月) 14:36:14.18 ID:no5sBY2G
もう一つあるんだよな。結構面白かった囲碁マンガ。
ちょっと大人向けの。タイトルがいまだに思い出せない。
主人公の青年が「けんすけ」っていう名前だったと思う。そこそこ強い人なんだけどある日
真剣師に負けてそこから深い世界にハマってゆくみたいな話。
944名無し名人:2013/04/01(月) 14:46:56.88 ID:no5sBY2G
あー、今調べてやっとわかった。長年の疑問が・・・・・

「囲碁放浪記―懸賞打ち」 これだ。小説もあるし漫画もある。
945名無し名人:2013/04/01(月) 14:48:32.57 ID:no5sBY2G
作者江崎さんだったのかw
946名無し名人:2013/04/01(月) 15:05:38.67 ID:sooExZoJ
囲碁をするための動機づけにこだわる理由がわからん
目標がないからやる気がでないんじゃないの?
947名無し名人:2013/04/01(月) 15:11:23.14 ID:no5sBY2G
目標を設定したところでつまらんものはつまらんよ。
学校のお勉強みたいなもんだ。
それ自体の内容の面白さを探らないと。
948名無し名人:2013/04/01(月) 15:19:20.58 ID:Ha+NEjqH
ヒカルの碁を読んでサイ=秀策に感情移入する

秀麗秀策で棋譜並べ。なんかすごい、綺麗だなと思う

玄妙道策・豪腕丈和に進む。碁の面白さ奥深さを知る
949名無し名人:2013/04/01(月) 18:28:28.05 ID:J/c42N/4
江崎誠致(まさのり)の文章はいいよ。囲碁エッセイを読んでるうちに、江崎の小説を何冊も読んでしまった。
江崎の囲碁小説で一番面白いのは「目碁の館」らしいが、私は未読。
950名無し名人:2013/04/01(月) 19:49:45.57 ID:I1TxPiDI
>>947
なぜ囲碁しようと思ったんだ?
951名無し名人:2013/04/01(月) 20:17:06.49 ID:no5sBY2G
やってみたらそれ自体が最初から面白かったからだよ。
きっかけは家で父親が遊びにきた近所の客とよく打ってたのを見て興味を持って、あるとき教えろとせがんで教えてもらった。
小5の頃だったかな。小遣いで総合的な入門書と死活の本一冊づつ買ってきて夢中にやってたな。
定石はほとんど知らなくて、ケイマか一間で受けるか一間バサミする、と言う程度だけ意識してであとは見よう見まね。
中1になると父親の代わりに客と打って楽しんでもらえる程度にもなった。
952名無し名人:2013/04/01(月) 20:17:31.52 ID:Pt9s+Jwf
碁敵を見つけるのが一番良いと思うんだけど
勝ったり負けたりするうちに、もう抜け出せなくなる
953名無し名人:2013/04/01(月) 20:49:08.84 ID:1zQx9zOg
まあ何となく、夫婦生活がマンネリ化してきたからいいAVはありますか?って感じだね
954名無し名人:2013/04/01(月) 20:55:41.75 ID:no5sBY2G
カンフル剤かw
955名無し名人:2013/04/01(月) 21:30:01.81 ID:Kmtoe7pF
>>942
とりあえず、9路盤でいいから慣れるまで打ってみ
「やってないけど囲碁はつまらん」と言われても困る

謙遜で言ってるだけなら、ちょっと難しいけど
『囲碁革命・新布石法』なんかどうだろう
アマチュア相手なら十分通用すると思うよ
956名無し名人:2013/04/01(月) 21:31:59.26 ID:no5sBY2G
古っw
今世紀に入ってから復刊されたんだっけ?
957名無し名人:2013/04/01(月) 22:28:40.81 ID:sooExZoJ
お前なめてる?
958名無し名人:2013/04/01(月) 23:03:06.25 ID:SkCZk7oy
そもそも囲碁は趣味だし「囲碁がやりたくなる本」というのがどうも違和感あるなあ。
囲碁自身が面白いからのめりこむのであって、やりたくないんなら無理にやらないでも、という気がする。
自分は初心者向けサイトの「囲碁きっず」から入ったクチだけど、人と話したり対局するのはとても楽しいよ。
本を読んで強くなって、対局でその成果が出ると本当に楽しかった。
だから、本よりも先に「対局にハマる」感覚を得て欲しいかな。
そうすると、自然に色々な本も読みたくなってくると思う。
959名無し名人:2013/04/01(月) 23:45:16.51 ID:no5sBY2G
でもヒカ碁読んでやる気うpするのはわかる気がする。
960名無し名人:2013/04/02(火) 02:20:54.05 ID:V/AsI922
お薦めかはわからないが面白かったのは

田村竜騎兵の『アマ強豪列伝』

菊地康郎とか村上文祥の話。
プロ棋士よりは親近感を持って読める。
それでも雲の上の実力ではあるが。
村上氏とか大学入学時にアマ十三段とか。
961名無し名人:2013/04/02(火) 10:57:42.44 ID:kutseWVs
四方山話なら、福井の「囲碁史探偵が行く」も
962濡れ子先輩(級位者):2013/04/02(火) 16:44:35.93 ID:CDUoxqs7
江崎さんの『名人碁所』はいいよ。道策に親しみを
感じることができる。

性は再就職できたら記念にシナ版の道策全集を
買うと決めているんだけど、未だに買えない。
いったいいつになれば買えるのか…。はぁ…。
963名無し名人:2013/04/02(火) 19:23:05.61 ID:l36YyKxb
『物語り囲碁英傑伝』と『二人の本因坊』は小説みたいに読みやすかったし、昔の棋士に親しみを覚えて良かった
964名無し名人:2013/04/03(水) 10:26:37.26 ID:ot5cpxtP
現在囲碁を始めて二ヶ月程度。棋力は5級〜3級程度と言われています。
有段者の方に布石は非常に良いと言われていて、読みや死活に弱いとアドバイスをいただいています。
読みの力をつけようと現在は詰碁をやっているのですが、基礎体力となるような読みの力をつけるためにオススメの棋書を教えてください。
ひと目の詰碁、ひと目の手筋はもう一周はしています。現在は依田紀基さんの9級から初段までの基本詰碁をやっています。この後にやる死活の本としてオススメを教えてください。お願いします。個人的には、ひと目の詰碁 レベルアップ編にしようと思っています。
965名無し名人:2013/04/03(水) 11:05:35.75 ID:Ah3JjG8m
ステマですか?儲かりまっか?
966名無し名人:2013/04/03(水) 12:45:33.97 ID:d7VvgnWw
>>964
一周では全然足りない

死活に弱いのを克服するにはたくさんの問題に当たってひと目で解けるようにすること
読みの力をつけるには、ひとつの問題に対していろいろ読むこと

対処法が異なると思っている

死活を強くするには、とりあえず1手目の正解手だけ覚える、というのをたくさんの形でやる
その後の対応もすべて読めるようにしておけばいいのは当然だけど、大変

読みの力をつけるんだったら、ひと目本でいいから、
1手目の正解手以外がなぜ正解ではないのか読みきる練習をすればいいと思う
967名無し名人:2013/04/03(水) 23:18:48.17 ID:IKNfTfS2
向きを変えるのもお勧め
968名無し名人:2013/04/04(木) 11:18:55.10 ID:itiX1q0Q
>>965
本のタイトルをあげると
何かのひとつ覚えみたいに、ステマだとか言うのが出てくる
ステマという言葉を覚えたのを自慢したいんだろうか

>>964
2ヶ月で3級ならば優秀ですよ
ひと目シリーズは好著だが、いずれ卒業すべきもの
人のオススメなんかに頼らずに、一生ものの古典に取り組んだらどうでしょう
969名無し名人:2013/04/04(木) 12:09:52.73 ID:DS0RrIuo
>>968
どう読んでもステマじゃね?
970名無し名人:2013/04/04(木) 13:18:00.02 ID:yfmh76Ur
過疎板でステマしただけで儲かるなら楽でいいなw
971名無し名人:2013/04/04(木) 14:06:43.60 ID:OPhysUbx
好みを本をネット上でステマすることで精神的な満足を得るんだろ。
精神的な満足が「利益」ということ。
972名無し名人:2013/04/04(木) 14:09:17.99 ID:of/Uozsc
そんなこといってたら、何も薦められんだろw
973名無し名人:2013/04/04(木) 15:09:26.88 ID:3bz5sFoJ
それもうステマじゃないじゃん
974名無し名人:2013/04/04(木) 19:51:23.54 ID:LNPbyrJU
ステマでもなんでもいいから良い本はどんどん紹介してくれ
975名無し名人:2013/04/04(木) 21:18:46.57 ID:bGL0KTPQ
>>971
それマーケティングちゃうで
976名無し名人:2013/04/05(金) 00:22:37.80 ID:etrXr7kd
幼児はこうやって試行錯誤しながら言葉の使い方を覚えるって誰かが言ってた
977名無し名人:2013/04/05(金) 06:49:17.74 ID:WstlE44p
>>964 こういう方のために、最近がんばりました
>>902 >>903
いかがでしょうか。
978名無し名人:2013/04/05(金) 08:32:49.81 ID:zn6UKcWf
ステマじゃなくてただの釣りじゃね
囲碁を初めて2ヶ月で、しかもひと目の詰め碁とひと目の手筋を
1周した程度で5〜3級って・・・・15〜13級なら分かるけどね。
979名無し名人:2013/04/05(金) 10:38:28.09 ID:MpXblddf
ステマ幼児にはかまわないことにしようぜ
中級〜上級レベルの詰碁の本はそれこそ山ほどあるので、
大きい書店に行って手にとって自分の目で見て、何問か解いてみて、
難易度と解説の具合とか読みやすさを吟味して、
自分に合いそうなものを選ぶのが一番と思う
級位者向けの詰め碁の本で悪い本などめったにお目にかからない
980名無し名人:2013/04/05(金) 18:44:55.09 ID:+d8xathr
そうそうそう
981名無し名人:2013/04/05(金) 21:37:49.82 ID:A01PxDXw
>>972
勧めるなら勧めればいいんだよ。
質問の形を借りて自分の好みを勧めるから嫌われる。
982名無し名人:2013/04/06(土) 17:12:43.57 ID:zPS9fsrp
結局好き嫌いか、しかも自分勝手な断定に基づく。
983名無し名人:2013/04/06(土) 22:02:46.70 ID:FSrF0ow7
俺の人生を変えたのは、棋苑図書の苑田勇一の本だったな。なんとか発想転換法って感じのいうタイトル。囲碁はあまり強くなってないけど…
984名無し名人:2013/04/06(土) 22:57:57.21 ID:9D2xNTYU
そうかそうか「美人は追うな」だな。それは結構。
985名無し名人:2013/04/06(土) 23:35:19.55 ID:5/K9Cva4
>>983
内容は良かった?
986名無し名人:2013/04/07(日) 22:35:17.02 ID:A0q0eV7W
死活・詰め碁の本で、囲碁きっずの今日の問題と同程度の難度のものって
ありますか
987名無し名人:2013/04/08(月) 11:30:16.26 ID:OHhvV6ed
スクリプト有効にするのめんどくせ
988名無し名人:2013/04/08(月) 13:46:32.73 ID:WHfKjBmS
高尾九段の基本定石辞典ってkgs7kぐらいの人が読んでも参考になりますか?
989名無し名人:2013/04/08(月) 13:50:23.62 ID:9BY62Gy5
買うタイミングとしてはちょうどいいんじゃないか。
990名無し名人:2013/04/08(月) 14:02:55.90 ID:WHfKjBmS
>>989
定石書は一冊も持ってないし、これを機会に買ってみます!

ちなみに買うなら上下セットの方がいいですか?
値が張るからとりあえず上下どっちか買って、また後でどっちか買おうと思うけど・・・

もしどっちか買うならどちらがおすすめですか?
991濡れ子先輩(級位者):2013/04/08(月) 15:29:51.86 ID:TJelDDdO
我々アマは隅で1目を争う必要はないから、
定石書は接近戦の手筋を学ぶ本と割り切って
コミ5目半時代の定石書を古本で安く買うのも
ありだよ。
992名無し名人:2013/04/08(月) 15:36:32.04 ID:WHfKjBmS
確かに定石を覚えたいのはもちろん、石の形とか筋をも学びたいのもあります。

そう言われると迷いますね・・・

定石は必要最低限載ってるのを買って、もう少し色々読んでみて決めようかな・・・
993名無し名人:2013/04/08(月) 15:53:36.47 ID:W3XVDIv3
定石を知らなくて、あるいは適用を誤って、序盤で大損をした。
こんな時に私は昔買った石田芳夫九段の「基本定石事典」を見て反省。
上巻は小目、下巻は星その他なので、両方あった方が良いと思う。
994名無し名人:2013/04/08(月) 23:17:32.35 ID:XqOctFnN
ま、でも手筋事典のが、お勧め度高い。

問題集としてみたら、破格の安値だ
995名無し名人:2013/04/09(火) 10:58:47.84 ID:1pq/KkyE
うめ
996名無し名人:2013/04/09(火) 11:04:10.59 ID:HWXc0su4
>>995
なんでスレ立てたのに告知しないんだ?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1365433478/l50
997名無し名人:2013/04/09(火) 11:19:31.23 ID:1pq/KkyE
^^
998名無し名人:2013/04/09(火) 11:26:12.38 ID:HWXc0su4
わけがわからん・・・まあスレ立て乙
999名無し名人:2013/04/09(火) 11:35:07.11 ID:fnPsq05U
1000名無し名人:2013/04/09(火) 11:35:57.43 ID:fnPsq05U
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。