○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第25巻○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
囲碁の棋書について幅広く語りませんか。

前スレ
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第24巻○●
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1328967706/
2名無し名人:2012/07/22(日) 21:44:45.54 ID:x5Q5P1D2
(過去スレ)
 第23巻 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1317921580/
 第22巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1308383691/
 第21巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1299574895/
 第20巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1290033526/
 第19巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1275385763/
 第18巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1275385758/
 第17巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1267229062/
 第16巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1256914908/
 第15巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1247279448/
 第14巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1239576976/
 第13巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1232164324/
 第12巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1221459306/
 第11巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1210919900/
 第10巻 http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1195842222/
 第9巻 http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1173758299/
 第8巻 http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1157154845/
 第7巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1134222481/
 第6巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1117805519/
 第5巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1105454461/
 第4巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1088320455/
 第3巻 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1063145505/
 第2巻 http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1034869730/
 第1巻 http://game.2ch.net/bgame/kako/1013/10133/1013320888.html
3名無し名人:2012/07/22(日) 21:45:34.91 ID:x5Q5P1D2
【出版社】
 日本棋院 出版案内 ttp://www.nihonkiin.or.jp/publishing/booklist01.html
 関西棋院   ttp://kansaikiin.jp/
 誠文堂新光社 ttp://www.seibundo-shinkosha.net/
 成美堂出版  ttp://www.seibidoshuppan.co.jp/
 河出書房新社 ttp://www.kawade.co.jp/
 毎日コミュニケーションズ(マイコミ、MYCOM)
        ttp://book.mycom.co.jp/ 書籍・ムック>将棋・囲碁・麻雀>囲碁
 棋苑図書   ttp://www.kientosho.co.jp/
 東京創元社  ttp://www.tsogen.co.jp/ ノンフィクションその他
 筑摩書房   ttp://www.chikumashobo.co.jp/ (近刊の囲碁書籍はない模様)
 有紀書房   ttp://www.yukishobo.co.jp/ (近刊の囲碁書籍はない模様)
 (山海堂    ttp://www.sankaido.co.jp/ 倒産 ドメイン消失)

【定期刊行物】
「囲碁未来」「碁ワールド」「週刊碁」 ttp://www.nihonkiin.or.jp/publishing/booklist01.html
 (月刊碁→レッツ碁→囲碁未来、 棋道+囲碁クラブ→碁ワールド)
「囲碁関西」  ttp://kansaikiin.jp/i-kansai/main.html
「圍碁」    http://www.seibundo-shinkosha.net/products/list.php?category_id=12
「NHK囲碁講座」 ttp://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&textCategoryCode=09189
「囲碁研究」  ttp://www.ntkr.co.jp/igo/book/index.html
「囲碁梁山泊」 ttp://www.salondego.com/ 季刊
「囲碁春秋」「囲碁新潮」「月刊碁学」「碁マガジン」「囲碁ライフ」「国際囲碁ジャーナル」「アマ碁」「朝日囲碁21」…廃休刊

【不定期刊行物】
「碁的」 ttp://goteki.jp/ フリーペーパー
4名無し名人:2012/07/22(日) 21:46:33.11 ID:x5Q5P1D2
このスレで頻出の名著、定番書(総合書) ※印は「品薄、品切れ」

(入門者用)
※「奇跡のコミュニケーション」横内猛/日本棋院
 「3日で打てるこども囲碁入門」シリーズ 横内猛/誠文堂新光社
 ネット環境では playgo.toやigowin が手っ取り早い。
 詳しくは「囲碁・初心者専用の質問スレッド」テンプレへ。

(初級総合)
 「おぼえたての碁」趙治勲/筑摩書房
※「15級をめざす次の一手問題集」日本棋院

(初中級総合)
 「囲碁に強くなる本」金園社
 「石倉昇のラクラクわかる基本」石倉昇/NHK出版
 「これでOK初級突破法(基礎編)」石倉昇/NHK出版
 「石の形 集中講義」三村智保/MYCOM囲碁ブックス
 月刊「囲碁未来」日本棋院(年間購読制、一般書店での取り扱いなし)

(中上級総合)
 「依田ノート」依田紀基/講談社

(打碁)
※打碁鑑賞シリーズ 日本棋院
 世界一わかりやすい打碁シリーズ 毎日コミュニケーションズ
 「名局細解」(月刊「囲碁」の別冊/誠文堂新光社)
        (注)年別にまとめた12冊子セットもあります。
5名無し名人:2012/07/22(日) 21:47:07.03 ID:x5Q5P1D2
このスレで頻出の名著、定番書(分野別) ※印は「品薄、品切れ」

(入門・分野別)
 「世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題」万波佳奈/MYCOM囲碁ブックス
※「よくわかる囲碁 序盤の打ちかた」小川誠子/新星出版社

(初級・分野別)
 「ひと目の手筋」趙治勲/MYCOM囲碁文庫
 「ひと目の詰碁」趙治勲/MYCOM囲碁文庫
 「ひと目のヨセ」趙治勲/MYCOM囲碁文庫
 「やさしい定石」工藤紀夫/MYCOM囲碁文庫

(初中級・分野別)


(中上級・分野別)
 「前田初級詰碁・前田中級詰碁・前田上級詰碁」東京創元社(復刊、セット販売)

(シリーズ)
 囲碁文庫シリーズ 日本棋院
6名無し名人:2012/07/22(日) 21:47:38.76 ID:x5Q5P1D2
このスレで頻出の名著、定番書(絶版系)

(総合)
 「上手な初心者―ルールブックの次に読む本」日本棋院
 「素人と玄人」影山利郎/日本棋院
 「石の方向」梶原武雄/日本棋院
 「明解初級囲碁読本」石田・小川/誠文堂新光社
 「明解中級囲碁読本」石田・小川/誠文堂新光社 ← Amazonに在庫あり
 「囲碁 級位者のための本筋の打ち方」石田・小川/誠文堂新光社
 「級位者のための勝率アップの決め手」石田・小川/誠文堂新光社 ← Amazonに在庫り
 「すべての囲碁ファンに捧げる本」MYCOM囲碁文庫(旧「碁きちに捧げる本」)
 「林海峰の基礎からの筋(上・下)」パン・ニューズ・インターナショナル

(分野別)
 「新編ヨセ辞典」加納嘉徳/誠文堂新光社
 「ひと目でわかるポケット詰碁200」日本棋院
 「ひと目でわかるポケット手筋200」日本棋院
 「手筋で差が出るポケットヨセ200」日本棋院
 「定石がわかる本」石田芳夫/日本棋院
 「よく分かるヨセの基本」趙治勲/日本棋院
 「強くなるヨセの知識」趙治勲/日本棋院
 「定石の急所(上・下)」林海峰/MYCOM囲碁文庫
 「すぐに役立つ実戦死活の急所」林海峰/MYCOM囲碁文庫
   但し、「すぐに使える実戦手筋の急所」との合本で
   「死活と手筋の急所 超詳解245題」として発売中

(シリーズ)
 どんどんシリーズ 山海堂 (出版社解散)
 「梶原の碁 全5巻」梶原武雄/日本棋院
 「坂田の碁 全6巻」坂田栄男/平凡社(旧版)MYCOM囲碁文庫(新装版)
 大竹英雄・独習法シリーズ 誠文堂新光社
 旧版 基本事典シリーズ 日本棋院 (注)但し「基本布石事典」は推薦から除く

(打碁)
 日本囲碁大系 筑摩書房
 現代囲碁大系 講談社
 現代囲碁名勝負シリーズ 講談社
 日本棋院古典選書 日本棋院

なお、絶版系を含めて手近で棋書を探したい場合、まず公立図書館がお勧めです。
また、ブックオフ等の中古書店、100円コーナーなどにお宝が眠っていることがあります。
7名無し名人:2012/07/22(日) 21:48:09.26 ID:x5Q5P1D2
詰碁の難易度の目安

世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題 (万波佳奈-MYCOM)
15級をめざす次の一手問題集(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ひと目の詰碁(趙治勲-MYCOM)
もっとひと目の詰碁(趙治勲-MYCOM)
世界一役に立つ実戦詰碁 (石倉昇-MYCOM)(注)このランクに疑義もあり
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第一感の死活(日本棋院)
初段合格の死活(日本棋院)
9級から初段までの基本詰碁(依田紀基-成美堂出版)
ノータイム詰碁360(MYCOM)
囲碁 基本の詰碁 初段・二段・三段(依田紀基-成美堂出版)
山田の詰碁T 基本の詰碁(山田規三生-棋苑図書)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
三段合格の死活(日本棋院)
九級から一級までの詰碁(戸沢昭宣-成美堂出版)
囲碁 山下敬吾の初段の実戦詰碁(山下敬吾-成美堂出版)
山田の詰碁U 高速攻めの詰碁(山田規三生-棋苑図書)
詰碁 レベル1(福井正明-誠文堂新光社)
詰碁 レベル2(福井正明-誠文堂新光社)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
六段挑戦の詰碁(石榑郁郎-棋苑図書)
基本詰碁123題(石榑郁郎・棋苑図書)
山田の詰碁V 三段突破の詰碁(山田規三生-棋苑図書)
六段合格の死活(日本棋院)
呉清源詰碁道場〈上・下〉(呉清源-MYCOM)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オキの魔力・ツケの魔力・ハネの魔力・切りの魔力・トビの魔力(日本棋院)
七段合格の死活(日本棋院)
張栩の詰碁(張栩・小林泉美-MYCOM)
傑作詰碁事典(誠文堂新光社)
鬼手・魔手 韓流 究極の詰碁 (MYCOM)

(注記)「世界一役に立つ実戦詰碁 (石倉昇-MYCOM)」
  ランクに疑義が出ているが一応、仮位置としてリストに入れた。
8名無し名人:2012/07/22(日) 21:48:40.33 ID:x5Q5P1D2
手筋書の難易度の目安

世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題 (万波佳奈-MYCOM)
はじめての手筋 習得編(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
はじめての手筋 活用編(日本棋院)
ひと目の手筋(趙治勲-MYCOM)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
強くなる手筋(日本棋院)(注)このランクに疑義もあり
はじめての手筋 応用編(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
加藤正夫の明快・基本手筋(NHK)
韓国流シリーズ3 チョ薫鉉 最強手筋(MYCOM)
初段合格の手筋(日本棋院)
ノータイム手筋360(MYCOM)
囲碁 サバキの最強手筋 初段・二段・三段(成美堂出版)
囲碁 山下敬吾の[実戦]初段の手筋(成美堂出版)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
攻防の手筋(日本棋院)
侵略のテクニック(日本棋院)
捨て石の極意(日本棋院) 
攻め合いの達人(日本棋院)
三段合格の手筋(日本棋院)
新・早わかり手筋小事典(日本棋院) 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
囲碁の力を強くする本上下巻(誠文堂新光社) 姉妹書→手筋事典
六段合格の手筋(日本棋院)
オキの魔力・ツケの魔力・ハネの魔力・切りの魔力・トビの魔力(日本棋院) 
七段合格の手筋(日本棋院)


(注記)「強くなる手筋(日本棋院)」
  ランクに疑義が出ており、決定に至っていないようなので見直しを保留した。
9名無し名人:2012/07/22(日) 21:49:10.69 ID:x5Q5P1D2
その他、有用リンク

「棋譜でーたべーす」より
棋書ガイド(ここのスレから推薦書や詰碁本リストを抜粋している)
ttp://wiki.optus.nu/igo/index.php?lan=jp&page=kishomatome
棋書スレログ(全過去ログをローカルに保持中)
ttp://wiki.optus.nu/igo/index.php?lan=jp&page=kishosure

ヤフーブックス (新刊の更新が早いそうです)
ttp://books.yahoo.co.jp/category?k=2&s=-5&ty=&ctp1=hobby_and_art&ctp2=go_and_japanese_chess&ctp3=212201
10名無し名人:2012/07/22(日) 21:51:09.19 ID:x5Q5P1D2
前スレの人とは別人ですが、また以下を>>2に入れ忘れました。

>>2-10 あたり オンライン書店、棋書データベース、出版社・定期刊行物、図書検索、FAQ

以上テンプレです。
11名無し名人:2012/07/23(月) 01:08:06.38 ID:/OorHQGo
スレ立て乙です。
12名無し名人:2012/07/23(月) 05:43:56.97 ID:gjJsWGyQ
( ^ω^)乙です
13名無し名人:2012/07/23(月) 10:29:20.65 ID:x30tSTtB
スレ立て乙です。

>>7
詰碁のテンプレに入れてほしい本を挙げておきます。
いずれも入手しやすい本ですので、テンプレにあったら便利かなと思います。

ひと目の詰碁 レベルアップ編 (趙治勲-MYCOM):初段合格の死活の区画内の下の方かな
やさしい死活特訓200 (郭求真-MYCOM):初段合格の死活の区画内かな

14名無し名人:2012/07/23(月) 17:19:54.03 ID:n9t7g/+x
スレ立て乙〜

どんどん解く隅(辺)の死活(手筋)150 を各3段目の一番上あたりに
あってもいいかと思う
ひと目シリーズの次あたりのレベルだし(異論あったらスマン
15名無し名人:2012/07/23(月) 19:44:18.58 ID:wW1Roe0S
将棋本だけど、
アマ将棋日本一になる法は、色々参考になって、捗るよ
16名無し名人:2012/07/23(月) 21:13:32.56 ID:06k9aHIB
>>9
ヤホーブックスは終了も早いようです
17名無し名人:2012/07/24(火) 21:28:30.56 ID:JwF5S44M
ゾーンブレスパークは、雑談みたいなやり取りも、本筋と関係あるの?
18名無し名人:2012/07/25(水) 06:29:03.22 ID:i4tAhPDP
NGワード みんなの詰め碁
19名無し名人:2012/07/29(日) 20:51:29.51 ID:tDZAhJRe
最近死活虎の巻やってるけど、基本死活事典再販してほしい。
20名無し名人:2012/07/30(月) 18:17:25.14 ID:1Kh0VJz6
石の形 集中講義 完全版が8月下旬に発売予定。
21名無し名人:2012/07/31(火) 00:07:11.01 ID:8OWGFKo5
囲碁はぶっちゃけつまらん
爆発的なおもしろさがないな
22名無し名人:2012/07/31(火) 00:51:48.60 ID:5ldzHDHU
ちょっとスレ違いかもしれんが・・・

PSアーカイブスに600円で売ってる
「古典詰碁集 四神の巻」
が値段の割には結構良いと思う。
古典詰碁が500題入って600円。
解説ないからアウトプットの訓練って感じだが。

ちなみに、ゲーム性は皆無。
23名無し名人:2012/07/31(火) 01:35:53.54 ID:7DwoBtot
じゃあ俺もゲーム関連で一つ

Wiiのダウンロード専用ソフトの囲碁道場ってやつもそこそこオススメ
1000円で基礎から中級レベル?の講座と問題2700問収録されてる
対人・CPU対戦の他にwifi対戦も搭載、棋譜保存ももちろんできる
ただし問題は重複してるのがあったり解説が不十分なものもあり、wifiは過疎ってる
まあ値段を考えれば及第点だと思う
個人的には用語集があれば良かった
24名無し名人:2012/07/31(火) 21:58:39.39 ID:GP8jTPk3
>>18
なんで?いい本じゃん
25名無し名人:2012/07/31(火) 22:28:17.59 ID:5u86Hqjr
坂田の碁ってマイコミ文庫の方が高いんだけど
旧版でも読みやすい?
26名無し名人:2012/07/31(火) 23:38:03.46 ID:nEZJQkrO
マイコミ版すら絶版なんだな
復刊してくれるのはありがたいが、絶版ペース早すぎる
27名無し名人:2012/08/01(水) 13:54:15.28 ID:cRi4qYOy
最近将棋もはじめてみたんだけど、言われていた以上に面白いわ。
全然違う頭を使う気分。
こりゃ同じように一生楽しめる趣味になりそうだw
28名無し名人:2012/08/01(水) 14:38:47.35 ID:nanHuLra
あれおれ?
29名無し名人:2012/08/01(水) 16:40:30.56 ID:d+0jL7TM
明解囲碁初級読本が古本屋に売ってたんだけど
万波さんのやさしい手筋と詰碁あたりをやってる
自分に合ってるのだろうか・・・
3029:2012/08/01(水) 18:11:35.15 ID:yCpk1fCG
900円ぽっちをケチるのはバカバカしいから買っちゃった。
尼の値段が高騰し過ぎなような…
31名無し名人:2012/08/01(水) 18:15:07.36 ID:x+S7CJ3u
ちょうどいいと思うよ。
32名無し名人:2012/08/01(水) 20:18:49.86 ID:R4Ejukbl
>>31
帰宅して少し読んだ。
どうやら自分のレベルに合っていたようだ。

もう20年近く前の本なんだね。
33名無し名人:2012/08/02(木) 23:36:50.90 ID:7WFMyiCU
>>32
その本は初段くらいまでずーっと使えるしここでも頻出の名著ですよ。
自分も10年くらいまえにプロの先生に勧められて、いまでも大事に持ってます。
まだ2kだけど。てへ。
34名無し名人:2012/08/03(金) 23:20:23.57 ID:K4A4Qvkg
みんなの詰碁は、名著だね。
35名無し名人:2012/08/03(金) 23:49:52.55 ID:V4WLyWrf
きたきた
36名無し名人:2012/08/04(土) 00:11:55.50 ID:uaWN2ZOg
ジョークジョーク

マジレスすると、基本手筋事典は、良書

読む力がつくし、手の目的を書いてくれているので、得るところ多し。
37名無し名人:2012/08/04(土) 06:40:24.81 ID:PiWDZv4U
碁の勉強は手筋事典と基本死活、自分のレベル相応の詰碁集、棋譜並べで完結する
最近量産されてる理論書や細かい技巧の本は正直食傷気味
本当に強くなりたいアマチュアは基本死活のマスターと詰碁をしっかりやっている
38名無し名人:2012/08/04(土) 07:40:16.14 ID:wFeH7sd9
理論書とか細かい技巧の本とかって入門書じゃないの?
手筋と読みがしっかりしてれば、特に必要ないと思うけど
そもそも、ある程度打てるようになったらそんなもん買わないだろ
39名無し名人:2012/08/04(土) 08:13:23.74 ID:uaWN2ZOg
まあ、そうはいっても、初心者はどこから手を付けていいかわからないので
何冊かは理論書も必要とおも。

漏れのベスト10でも挙げていくか?(過疎ってることだし)
40名無し名人:2012/08/04(土) 08:22:08.36 ID:uaWN2ZOg
ベストというか、オレの10冊(KGS1k)

基本手筋事典(山下)
基本死活事典(江場)
基本定石事典(高尾)
三段合格の死活
石田小川三部作
打ち込み事典
厚く打つ
絶対計算
武宮正樹快局選
本因坊秀策全集


うおーい、事典は重要じゃねーか。棋院は、死活事典の
更新をしろ。

10冊というか、シリーズ本があるから、10冊にしぼれて
ない。

三段合格をやる前には、ひと目シリーズも解かないと到達
しないので、どうしても棋書は増える傾向にあるね。
41名無し名人:2012/08/04(土) 08:43:19.61 ID:SmsnsA4Q
明解初級囲碁読本
世界一やさしい手筋と詰碁

kgs?なにそれこわい
42名無し名人:2012/08/04(土) 10:10:42.59 ID:G3QET2On
やさしい定石
すぐに役立つ初級突破法
初段を突破する武宮囲碁教室 ×3
やっしー&陽光の置碁で上達
大模様が怖くなくなる本
戦わずして勝つ方法
明解上級囲碁読本
石の形集中講義
43名無し名人:2012/08/04(土) 12:29:04.68 ID:lo8GSvQr
依田ノートが上がっていないな…

もう内容が、だいぶ古くなったか?
44名無し名人:2012/08/04(土) 15:37:54.84 ID:uaWN2ZOg
依田ノートは、読みづらいからね
45名無し名人:2012/08/04(土) 15:43:04.36 ID:h74qv+6C
>>41
KGS Go Serverというネット碁のこと。
特に初心者にはおすすめのネット碁。
46名無し名人:2012/08/04(土) 15:47:27.63 ID:SmsnsA4Q
>>45
いやぁ、知ってるし登録だけはしてるんだけど
一番弱いbotと戯れる程度
47名無し名人:2012/08/04(土) 21:24:52.65 ID:ZQhFRo2u
>>38
たぶんちょううのコウの考え方とか見合い計算とかの類だろう
48名無し名人:2012/08/06(月) 01:43:51.47 ID:82JXYCBe
ベスト5くらいにせーへん?
49名無し名人:2012/08/06(月) 10:08:34.93 ID:TOntivL3
基本死活事典(趙)
手筋辞典(瀬越・呉)
秀行この一手(藤澤)
囲碁発陽論(井上因碩)
坂田の碁(坂田)

俺のベスト5かな
発陽論はほとんど鑑賞用だが
50名無し名人:2012/08/06(月) 14:58:57.20 ID:rPnOejE8
いいね!
秀行この一手は読んだことなかった
アカシヤに一手みる
上下巻のやつ?
51名無し名人:2012/08/06(月) 18:20:38.85 ID:TOntivL3
そう、上下巻のやつ
水色と桃色だったかな
52名無し名人:2012/08/06(月) 20:13:56.60 ID:rPnOejE8
Thks
53名無し名人:2012/08/06(月) 20:51:39.60 ID:a95bxagN
ヨセが苦手なので本を読んでみようと思うんですが、初めに読むには何がいいでしょうか?棋力はkgs2kと1kを行ったり来たりです

54名無し名人:2012/08/06(月) 23:08:53.50 ID:PN1+kyVe
ノータイム手筋
55名無し名人:2012/08/07(火) 00:20:06.86 ID:9StWGIxd
このスレや他スレでも碁の方程式という本が名著として名前があがることがありますが有名なのでしょうか?
著者は恐らくプロかアマ高段者だろうと思いますが聞いたことのない人だし検索すると叩かれています
56名無し名人:2012/08/07(火) 00:30:07.41 ID:DGSnl4KL
ネタとして挙げられているだけかと
57名無し名人:2012/08/07(火) 01:04:31.88 ID:uGs8ouxm
>>55は自演
58名無し名人:2012/08/07(火) 03:47:43.58 ID:z+1jT1+Q
囲碁のようなネチネチした神経質なゲームをよくも続けられるよね・・・
髪の毛薄くなったり、性格歪んでいくのは、プロを見ても目に見えてるでしょうに
どうしてもっと面白いゲームがあるのに、探そうとしないのか疑問
普通のネトゲのほうがはるかに面白いよ
59名無し名人:2012/08/07(火) 04:43:55.40 ID:DGSnl4KL
それが楽しいんじゃないか
60名無し名人:2012/08/07(火) 05:16:41.99 ID:PGlgRPa/
ポケットヨセ200
61名無し名人:2012/08/07(火) 10:17:47.83 ID:YxhwWTe1

ポケットヨセは良さそうですね。
62名無し名人:2012/08/07(火) 21:26:00.74 ID:LfSUi9tr
>>55
古今さいきょうの碁打ちです
「さいきょう」と平仮名にした理由は察してください
63名無し名人:2012/08/08(水) 02:14:38.22 ID:zMzfFycj
>>53
そのレベルなら絶対計算でいいのでは?
64名無し名人:2012/08/08(水) 03:57:48.55 ID:8srUDgaD
>>55
高尚ゆえ誰からも理解されない囲碁理論を
大阪囲碁指導団体から追放されました。
65名無し名人:2012/08/08(水) 04:09:26.47 ID:n8fK+CAS
囲碁のような前時代のゲームをよく頑張るよね、みんな
ストレスたまって心身に悪い影響を及ぼすだけなのに
今はMMOなどネトゲのほうが断然面白いのに
囲碁はスカッとする爆発的な面白さとかないでしょ
チマチマ20〜70くらいの面白さが淡々と続く感じだし
66名無し名人:2012/08/08(水) 04:39:15.45 ID:mo8c+xP8
それがいいんじゃないか
67名無し名人:2012/08/08(水) 04:56:25.43 ID:zzBYEL4I
ネトゲなんて、カルすぎて、やる気にならん
68名無し名人:2012/08/08(水) 06:13:07.99 ID:IzYhoJh9
>>65
あなたの行いがすべてお母様に少しずつ積み重なって
お母様は苦しんでおられます
それでも自分の子供のしたことだからと、身を削って行ってます
いまのうちに
69名無し名人:2012/08/08(水) 17:45:39.80 ID:aXyDoeyY
量産MMOクリックゲーほどつまらないゲームはなかなかない
70名無し名人:2012/08/09(木) 02:21:58.55 ID:5uI4F0nc
囲碁はもうあきたわ。
ネチネチしすぎてつまらん。
はっきりいって将棋のほうが面白い。自分の本心には逆らえんわ。
71名無し名人:2012/08/09(木) 02:47:00.35 ID:vZedJccP
ならこんなところいないで将棋やってた方がいいよ
またやりたくなるまで戻って来なくていいから
72名無し名人:2012/08/09(木) 02:53:41.18 ID:z6awGz8p
反応するのが楽しくてやってるんだろうに。相手するな。
73名無し名人:2012/08/09(木) 17:42:18.45 ID:SqAqd+On
石のもつエネルギー 囲碁の科学と哲学 / 村瀬 有(著)
ttp://honto.jp/netstore/pd-book_25287466.html
> 「囲碁」は人間の知性と感性の総合力の結集した芸術である。
> 囲碁を科学的に(数学・物理現象として)分析処理し、計数化可能なところは
> 数値での評価を試み、また哲学、および芸術としての角度からも考察する。
74名無し名人:2012/08/10(金) 02:36:48.58 ID:fkhOLJ8W
はっきりいって囲碁はもう飽きたよ
今まで買った本や経験にしばられて、惰性で続けてきたけどさ
普通のネトゲ(MMO)のほうがはるかに面白いんだもん
テトリスとマリオカートじゃ誰だってマリオカートのほうが面白いって言うよ
75名無し名人:2012/08/10(金) 07:28:22.22 ID:PAGft5cp
テトリスと囲碁が同じ分類なのか・・・・
76名無し名人:2012/08/10(金) 14:18:52.63 ID:VErkzpo7
まあヒカルの碁がなかったら
親に無理やりやらされてる奴等だけがやる
先手必勝の底が浅い糞ゲーだったとは思う
ヒカルの碁の影響で
面白いと思い込んで洗脳されてるバカが多い
77名無し名人:2012/08/10(金) 17:02:40.59 ID:DXTlgF0A
>>74
はっきりいってそのコピペ改変はもう飽きたよ
78名無し名人:2012/08/10(金) 23:40:50.09 ID:+/z4Ual2
光永のヨセ本読んだけど、数学全然なかったな。ちょっと残念だった。
想像より文章が多かった。
79名無し名人:2012/08/11(土) 06:44:46.53 ID:rKWRegED
>>78
内容はどうでした?
80名無し名人:2012/08/11(土) 08:20:50.29 ID:Omurb9Ef
大した数は読んでないけど、今まで読んだヨセ本の中で一番ヨセに対する理屈を言ってて、
個人的には一番教科書的。ヨセについてかなり分かった気になれると思う。
ただ問題が難しすぎる嫌いがあってそこは高段者向けだと思う。
81名無し名人:2012/08/11(土) 14:35:38.94 ID:lyACfgf4
>>53
亀レスだけど、「やさしいヨセ・牛窪義高著」を読み込む
kgs上級なら解くのもあり でも、やさしくはないよ
82名無し名人:2012/08/13(月) 01:26:24.68 ID:hZUCumcl
>>78
「出る所があれば先に出るべき」の証明が載ってると思って読み進めたのに、
結局載ってなくてがっかりしたな。
83名無し名人:2012/08/13(月) 04:50:54.74 ID:T1/mISkf
>82
そういやそうだな。経験則でくくって終わってたな。
出れるところは出とけというのは刻んだが。
84名無し名人:2012/08/13(月) 06:48:05.78 ID:xbY6bA7A
>>81
題材がすべて13路なんですよね・・・
85名無し名人:2012/08/13(月) 08:18:37.27 ID:uuMACqnO
ヨセだからいいじゃん
86名無し名人:2012/08/13(月) 10:05:00.68 ID:3OUAre/S
一応訂正しとくと問題は15路盤使ってるよ。
やさしいヨセの5問目を間違えることなくヨセ切れるなら買わなくていいかも。
間違えたなら買って損はしないかと。
87名無し名人:2012/08/13(月) 22:04:53.39 ID:yRZ0wqCU
>>84
19路のヨセ問題の代替手段
ヨセがうまいと定評のある棋士の対局を終盤から自分で打ってみて、その実戦と比べてみる
100%正しいとは限らないけどその誤差はかなり小さいはず
対象棋士としてはちょっと前ならチャンホとかヨンフンとか、国内では張栩かな
最近の強者はわからん(ごめん)
88名無し名人:2012/08/14(火) 01:49:20.44 ID:9f6YQixW
最近将棋もやってるが、あっちのほうがまた違った充実感が味わえる
囲碁とは使う脳みその領域が違うんだろうな
敵対せずに、純粋に将棋はおすすめだ
89名無し名人:2012/08/14(火) 07:09:03.38 ID:+5WiGmvp
基本手筋事典って秀行のと山下のとどっちがおすすめ?
90名無し名人:2012/08/14(火) 08:26:04.92 ID:99VvW4Vw
秀行のは、しらないが、買える環境にあるなら、両方買えば?

山下のは、かなりの良書。他の手筋本は不要といえる。
91名無し名人:2012/08/14(火) 18:32:18.47 ID:AXA4ggxk
NGワード:将棋 を推奨します
92名無し名人:2012/08/15(水) 11:14:38.33 ID:nZyaqhmR
俺、基本死活事典が改版 or 再版されたら、死活を死ぬほど勉強して初段になるんだ!
93名無し名人:2012/08/15(水) 14:57:19.01 ID:vWf9WKSA
基本死活事典を死ぬほど勉強したなら初段どころじゃないぞ
94名無し名人:2012/08/15(水) 16:31:26.08 ID:iwISUZHv
いや、みんなの詰碁と碁の方程式には敵わないな
95名無し名人:2012/08/15(水) 17:50:05.80 ID:/Hk0oGO+
『依田ノート』いいですね。
私の棋力、KGS初段で、十分理解できる内容です。
棋理の具体的局面も、よく考えられて取り上げられています。
これから碁の打ち方が変化・向上していくように思います。
96名無し名人:2012/08/15(水) 17:55:05.11 ID:yx6Ai+nn
みんなの詰碁ってよく名前が挙がってるけど
一度も書店で見たことないんだが
97名無し名人:2012/08/15(水) 18:03:25.46 ID:mT9HAYJR
碁の方程式と並んで挙げられている時点で察しろ(笑)
98名無し名人:2012/08/15(水) 18:12:52.73 ID:yx6Ai+nn
尼のレビュー読んできた。そういうことなのね。
新参なんで空気読めなくてスマン。
99名無し名人:2012/08/16(木) 00:53:30.93 ID:FEhftmqJ
囲碁はもう飽きたわ
淡々としすぎててつまらん
将棋のほうが熱くなれて楽しいわ
本心には逆らえん
100名無し名人:2012/08/16(木) 06:18:38.98 ID:ll9LBqd/
将棋好きなんだね。
101名無し名人:2012/08/16(木) 06:19:37.36 ID:ll9LBqd/
光永のヨセ、読みかけたが難しすぎ。

すぐに絶版になりそうなので、気力が上がった時用にキープすることにしたお。
102名無し名人:2012/08/16(木) 06:22:11.72 ID:ll9LBqd/
淡路プロの本は全般にわかりやすんだけど、あまりに黒が良くなりすぎる理想図ばっかだね。
形はいいけど、力が・・・になるね。

やはり、ここはみんなの詰碁で、詠みの力をggrks
103名無し名人:2012/08/16(木) 06:25:08.19 ID:ll9LBqd/
なんだかんだで、最後は棋譜並べなんだろうなあ。地道に頑張りましょう。

理論書の類は、重複して買う必要無しですね。

今、秀策全集を二週目。一週目よりも、色々と手が見えるようになってるらしく
色々と手段が見えて、面白い。
104名無し名人:2012/08/16(木) 06:30:47.48 ID:ll9LBqd/
秀策全集

中華版と、せいぶんどう版の両方を持ってるオレからの情報も書いておく

中華版は、コウの手順がほぼ間違っているので、注意。コピー大国らしく、
きちっと仕事しやがれ。
その他、手順間違い多数あり。コメントは、中国語だけど、ほぼ意味はわ
かる。内容は、せいぶんどうと同じ。
105名無し名人:2012/08/16(木) 19:58:20.70 ID:FExLI8OZ
>旧版 基本事典シリーズ 日本棋院 (注)但し「基本布石事典」は推薦から除く

何で旧版 基本布石辞典は外されてるの?
多少古いけど、中古の安値で買えれば十分布石や定石、序盤の戦い方の勉強に成ると思うんだけど?
新版の方が内容が新しいってのは定石辞典等も同じだよね?
106名無し名人:2012/08/16(木) 20:42:33.20 ID:OyM82dch
>>97,98
すまん情弱なので教えてくれ
尼のレビューだと3人とも★5つじゃないか
なんで★1つの碁の方程式と比べられなければならないんだ?
それとも羽根直樹著以外の「みんなの詰碁」が別にあるのか?

107名無し名人:2012/08/16(木) 21:04:33.01 ID:FExLI8OZ
>>106
キーワード:子供用

このキーワードを念頭に、尼のレビューの内容と書き込んだ人の名前を読み直してくれ
108名無し名人:2012/08/16(木) 21:43:09.02 ID:ll9LBqd/
悪い本ではない。そこそこだね。
確かに子供向け。幼児プレイが好きなら、いいかもしらない。
109名無し名人:2012/08/16(木) 22:11:13.58 ID:2wgkUpTv
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4839942358/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4839929424/

このシリーズってどうなのかな。
まだ初心者だし、すごく気になってるんだけど、レビューがまったくない。
110名無し名人:2012/08/16(木) 23:04:59.43 ID:ll9LBqd/
書名くらいあげろ。

で、

読んだ感想。

悪くないが、借りて読むので、充分かと。
何度も読みたい本ではないね。
111名無し名人:2012/08/17(金) 01:05:42.51 ID:/504wwXx
マイケルレドモンドさん清朝時代の名人碁解説とか偉くマニアックだな
112名無し名人:2012/08/17(金) 01:06:52.75 ID:9k8ksO4A
ぶっちゃけ将棋のほうがおもしれーわ。
このゲームは子ども向けすぎる。
113名無し名人:2012/08/17(金) 09:25:35.86 ID:vnmI0tm3
将棋好きなんだね。
114名無し名人:2012/08/17(金) 09:43:08.10 ID:5Ah6znsd
>>112
そいつ、常習犯だから相手にしちゃ駄目だよ

将棋の棋書スレより

85 名前:名無し名人[age] 投稿日:2012/08/17(金) 01:09:40.61 ID:40JLH8dT
ぶっちゃけ囲碁のほうが奥深くて断然おもしれーわ。
このゲームは子ども向けすぎる。

115名無し名人:2012/08/18(土) 00:00:37.35 ID:lTVehoSl
「新編ヨセ辞典」加納嘉徳/誠文堂新光社
と、新編じゃないヨセ辞典の違いは何でしょうか。
新編じゃないのが図書館にあり読んでいたので、わたし気になります
116名無し名人:2012/08/18(土) 01:24:40.89 ID:A3QeeMFK
おねがい
坂田の碁
増刷して
117名無し名人:2012/08/18(土) 01:29:52.15 ID:X/yGRIo7
図書館に行って借りてスキャn・・ ( ゚∀゚);y=ー<ヽ`∀´>・∵.ターン
118名無し名人:2012/08/18(土) 12:58:44.81 ID:1KsCYeUF
一人で囲碁将棋両方の悪口言ってるわけか
119名無し名人:2012/08/18(土) 13:22:16.36 ID:EGqRKmwj
片方は真性で、もう片方は便乗という可能性もゼロじゃない。
120名無し名人:2012/08/18(土) 16:29:37.27 ID:GsFGmPt4
大阪の古本屋で明解初級囲碁読本を見つけた。
一十百千の歌で有名な商店街の中の店なので
欲しい人がいたら探してみてほしい。
121名無し名人:2012/08/18(土) 19:06:36.77 ID:xjD5eZoP
商店街にも数軒、国道沿いにも数軒あって楽しいよね。
122名無し名人:2012/08/18(土) 19:11:24.70 ID:GsFGmPt4
大学あるからねぇ。
今日はなにも買わなかったけど見てて楽しい。
123名無し名人:2012/08/19(日) 07:39:25.45 ID:NPBWtEAl
どこのこと?

ちなみにその本まだ新品おいてるとこあるでしょ
124名無し名人:2012/08/19(日) 07:47:30.88 ID:vZ/3CqoQ
>>123
千林商店街かと。
125名無し名人:2012/08/19(日) 09:36:12.12 ID:nBPQR+3r
山下の基本死活事典って旧版よりいいんかい?
126名無し名人:2012/08/19(日) 09:58:04.26 ID:Dkp9TbxD
手筋だよね
布石死活を削って攻防の手筋で再構成
レベルは級位者には取っ掛かりやすくなったかも
127名無し名人:2012/08/19(日) 16:45:35.17 ID:DCbbh9SN
>>115
最初の章の方のヨセの数え方とか、代表的なヨセ?とかは
はっきり内容が異なる
でも、ある程度ヨセの基礎ができていれば気にしなくていいと思う

旧編のはっきりした間違いが一ヶ所訂正された
うろ覚えだけどたしか、定石後のヨセの話で、
星へカカってツケハネノビ、飛びつけ割り込みアテにツギ、カケツギ、
アテツギ曲げノビ開きの後のカカった側からの隅の切りは
切った側が取られると書いてあったと思うけど、
旧編はまちがっていて、正しくはこうです、みたいな感じで訂正

後は新編は問題が一問削除されていた
第何型とか書かれてる方の問題の、最後の問題だったかな?
理由については書かれていなかった

そんなところだったと思う
128名無し名人:2012/08/19(日) 18:20:12.57 ID:Jf9Mg6A3
近くの本屋に置いてなかったんだが、
最近出た死活の壁ってどんな感じ?網羅系?
129名無し名人:2012/08/20(月) 06:41:36.29 ID:d3sNtXB9
>>126
ありがとう!
あ、死活って間違えてるw

古いのは藤澤秀行著ということで気になってるところに
新しいものが出たので悩んでるところだった

ぎりぎり段なので旧版でいこうかと思う
130名無し名人:2012/08/20(月) 06:47:37.46 ID:5EzNC0rD
将棋と囲碁を両方趣味にしてる人が多いとおもうけど
みんなはどっちが奥深くて一生楽しめると思う? 俺は将棋
131名無し名人:2012/08/20(月) 07:06:12.43 ID:IUOe/VW8
>>130
スレ違いなので、以下のスレでお願いしますね。

囲碁と将棋はどっちが深い?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1228388712/

将棋→囲碁に流れてきた初心者がお勉強するスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1294833270/


↓次の方、どうぞ〜

132名無し名人:2012/08/20(月) 08:37:06.06 ID:J5IdZPfl

おまんこ!
133名無し名人:2012/08/20(月) 08:38:31.46 ID:J5IdZPfl

>>132

秀行先生、乙。
134名無し名人:2012/08/20(月) 10:56:33.20 ID:3u1okCFE
>>106
昔見境なくプッシュ・ほめ殺ししまくった荒らしのせいで不当に嫌われている
内容自体は詰碁本の中でも良いほうだよ、絶版だけどね。一桁級〜低段、高段の復習にもおすすめ
有段者なら新早分かり死活小事典でいいから無理して買う必要はないけど
135名無し名人:2012/08/20(月) 20:38:35.28 ID:CZ4hOPBr
しゅうこう版より山下版がおすすめだお。手の狙いが書いてあって、実戦的だし、読む訓練になるお
136名無し名人:2012/08/20(月) 20:40:18.37 ID:CZ4hOPBr
手筋事典の話ね。山下版手筋事典は、これだけあれば、他は不要。たが、読めるようになるには、一目系から、コツコツ勉強しないと
137名無し名人:2012/08/20(月) 23:38:55.84 ID:tJPoM+qw
>>130
確かにスレチだがちょっとだけ
詰将棋は王手の連続の縛りがあってまったくやる気がしないんだが、
詰碁も初手数が一手のみと限定されていて味気ないし、
そこで死活となると基本死活事典が終ると良書がなかなか見つからない
序盤の死活をやってみたがいまひとつだった
はつよう論みたいにやたら難易度が急に上がらない楽しい本はないかなあと思う
最近、浅川書房の羽生の終盤術の囲碁版が欲しいなと思う

一局の連続した次の一手の半月ぐらい考えっぱなしを楽しむとか

138名無し名人:2012/08/21(火) 00:02:11.97 ID:fL/HweIj
>>137
お前な……、荒らしというか釣り師に反応するなんて、どんだけヴァカなんだよ。
他の人はみんなスルーしているというのに。猛省しる!

(荒らしの例)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1342146013/198
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1342305115/59
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1344910730/204
139名無し名人:2012/08/21(火) 01:06:58.68 ID:53ziFUxc
>>127
こんなにも詳しいのを……なおも読んでますます励みたいと思います。
ありがとうございました
140名無し名人:2012/08/21(火) 01:28:40.08 ID:zxulbAGz
>>137
結局どんなのならいいんだ
次の一手の半月ぐらい考えっ放しと言われても何が何だか
まさか終局図をいくつも作らなきゃ答えられないような問題じゃないよな
141名無し名人:2012/08/21(火) 10:04:53.18 ID:93g6kyCo
級位者用と謳ってあるけど、ミルトス図書の次の一手なんかどう?
142名無し名人:2012/08/21(火) 11:19:40.84 ID:mVzGiads
>>141
棋院でしか買えないってのが厳しいねぇ。
143名無し名人:2012/08/21(火) 13:06:06.27 ID:TVxs2u/1
>137
ガチガチの1本道は味気ないが、ある程度限定された正解があって
なおかつ、自分にちょうど良い難易度の本が欲しいと
144名無し名人:2012/08/21(火) 16:53:29.08 ID:sBexMpve
九月号の碁ワールドのカラーページに麿がいるwww
145名無し名人:2012/08/22(水) 02:31:04.98 ID:J5yC71/q
接近戦に強くなるのにオススメの本ってありますか。

kgs5Kです。
よろしくお願いします。

146名無し名人:2012/08/22(水) 10:00:01.98 ID:I/6m2Rp2
初段合格の手筋、死活で直接的な読みを鍛えて
三村や依田の石の形の本で無駄石をなすのが直接的な方法だな

個人的には接近戦になる前に、自分の強い場所で戦えるように石を持ってく能力も必要だと思うので
苑田の打っていい場所・悪い場所も勧めておく
147名無し名人:2012/08/23(木) 09:22:42.70 ID:seV/P+qZ
打っていい場所....???そんな場所ない。
打ってもいい場所....悪くはなrない場所ならありそう

タイトルすら間違っている本は、内容に問題多し。
148名無し名人:2012/08/23(木) 21:07:01.94 ID:1aSoLJGp
>>128
買わなくてもいいよ。ただし、「必勝の石運び」下巻はおすすめ。
149名無し名人:2012/08/23(木) 21:57:00.69 ID:uiKm5eQ/
布石の本でこれはいいぞ!というのを教えて下さい。
強い人と打つと、布石で負けてます。
kgs3dです。
150名無し名人:2012/08/23(木) 22:02:44.30 ID:K5DOPZJ8
>>148
ありがとう。今度探してみるわ。
151名無し名人:2012/08/23(木) 23:01:29.82 ID:YMD16dSH
3dだろ、七段合格の布石感覚くらいしか見合う難易度の本がないんじゃね?
あとは基本布石事典くらいだろ
152名無し名人:2012/08/24(金) 09:54:00.50 ID:8N+HZmHj
表題に「必勝」とつく本、内容がなく3流本のイメージ。
153名無し名人:2012/08/24(金) 19:17:04.34 ID:F2V46Sjr
>>151
基本布石事典を買ってきた。
もし4dになったら、酒送る。
154名無し名人:2012/08/24(金) 21:46:57.92 ID:JRpwPfYu
>>153
もちろん林 海峰先生のだよな?
155名無し名人:2012/08/24(金) 22:56:28.78 ID:F2V46Sjr
依田先生だが・・・
156名無し名人:2012/08/24(金) 23:24:05.33 ID:CDoE9fBb
大丈夫だ、全盛期を比べても依田の方が林海峰よりだいぶ布石がうまい。
157名無し名人:2012/08/25(土) 00:59:24.15 ID:Wsl7qqVm
>>152
表題に「必勝」とつく囲碁本は意外と少ないよ。手持ちの中では、置碁必勝大作戦(泉谷政憲)、
小林光一囲碁必勝講座1〜3、石田芳夫囲碁講講座A必勝の置碁、小林流必勝置碁[二〜七子
局]、平野正明の碁スクール5先手と後手(力競べ必勝法)、天下五目の必勝戦略(宮本直毅)、
革命的囲碁格言講座1〜5必勝成就(谷川義行)、必勝の星打ち布石(日本囲碁連盟)。
 革命的はコスパ良くないけど、あとは良書といえるのではないかな。
158名無し名人:2012/08/25(土) 01:13:08.24 ID:Wsl7qqVm
↑ごめん、追加して。山城宏の置碁戦術 序盤50手必勝法、梶原流置碁必勝法。
159名無し名人:2012/08/25(土) 01:20:27.05 ID:Wsl7qqVm
↑さらに、追加。必勝の手筋(影山利郎)。
160名無し名人:2012/08/25(土) 04:31:28.73 ID:caKdE9Gl
昭和臭いネーミング
161名無し名人:2012/08/25(土) 05:37:52.97 ID:clWw3ekm
昨日、「石の形 集中講義 完全版」売ってたから読んでみたけど
既に持ってる人は要らんかな、って感じ。確かに加筆・修正されてるけど。
162名無し名人:2012/08/25(土) 08:18:09.41 ID:JSBrlvjX
>>161
気になってた。
ありがとう。
163名無し名人:2012/08/25(土) 20:05:43.50 ID:vF3nojtv
基本手筋事典の山下のは評価高いんだな
立ち読みしたが質が落ちたなと感じてたから意外
164名無し名人:2012/08/26(日) 00:24:00.37 ID:t3Ln6I25
質が落ちたというよりサクサク進めていいんじゃない
物足りなかったら秀行版か或いは詰碁事典へどうぞ
165名無し名人:2012/08/26(日) 10:19:51.58 ID:VQgRn7iL
山本のは抽象度が下がったな
どっちもやればいいと思われ
166名無し名人:2012/08/26(日) 10:20:32.89 ID:VQgRn7iL
山本じゃなくて山下ね
167名無し名人:2012/08/26(日) 19:03:30.51 ID:E7+lRvUA
どっちもやればいいことだからな
168名無し名人:2012/08/26(日) 20:22:59.43 ID:t5VHymWQ
うむうむ
山本も山下もどっちもやれば良いよねw
169名無し名人:2012/08/27(月) 13:12:47.45 ID:nUsNDUxA
ヨセって断点作らないように先手取れる場所から打っていくもの、
ぐらいに安易に考えていたけど、ヨセの問題解いてみたら全然違うんだな。
こりゃひと目のヨセ買ってきて勉強するか。
石の形集中講義っていうのは二桁級でも大丈夫ですかね?
170名無し名人:2012/08/27(月) 13:15:02.99 ID:r3dRvcSE
大丈夫どころか必要。淡路のヨセもいいよ。
171名無し名人:2012/08/27(月) 13:23:51.66 ID:nUsNDUxA
早速のレスありがとうございます。
淡路さんのヨセ本というのはNHK出版のこちらですかね。
ttps://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=C5010101&webCode=00161912011
ちょっと中身を見て、ついていけそうだったら一緒に買ってきます。
172名無し名人:2012/08/27(月) 17:26:24.62 ID:vmuzIrsj
二桁級ならひと目の手筋とひと目の詰碁を何回を繰り返したほうがいいと思う
本を読んでもあまり理解できなくてどうせ後でまた読み直さないといけないはず

石の形のこれがいいと言われてもなぜかわからんから頭に入らないかと

布石やヨセなんて後回しでいい
173名無し名人:2012/08/27(月) 17:31:52.88 ID:a83xw7dY
ひと目のヨセくらいなら理解できるだろ。
基本じゃん。

理解できないのはヨセの計算学など。
高段者でもほとんど理解してない。
174名無し名人:2012/08/27(月) 17:39:26.82 ID:vmuzIrsj
手筋の力がつけば比例して自然とヨセはうまくなるものだし
二桁級からヨセを意識する必要ってあるんかな

まぁひと目の手筋詰碁をした上で他のに手を出すってことなら何でもありだと思うけど
結局ひと目のヨセも手筋問題集だし

石の形などは抽象的で二桁級には難しいと思う
175名無し名人:2012/08/27(月) 17:43:12.25 ID:vmuzIrsj
確かに書いたのわかりづらいな

石の形…抽象的で二桁級にはよくわからないのでは
ヨセ…ヨセのための勉強しなくても手筋力がつけば自然とヨセも強くなるよ

まとめ)今はひと目の手筋詰碁を何回も終わらせるのが一番効率的だと思う
176名無し名人:2012/08/27(月) 20:28:48.49 ID:NhLdUPH1
手筋と詰碁と棋譜並べ
効率の良い碁の勉強するなら結局この3つの繰り返しなのでは?
177名無し名人:2012/08/27(月) 21:07:55.54 ID:nUsNDUxA
色々とアドバイスありがとうございます。
ひと目の詰碁、手筋は碁を始めた時から続けています。

それとは別に、気分転換にgo problemsの問題を解いたりするのですが
そこで出たヨセの問題が結構面白かったので、きちんとした本を
一冊くらい持っていてもいいかなぁと思った次第です。
178名無し名人:2012/08/27(月) 21:17:17.93 ID:tnp+O3Ce
イケメンボディになりたいけど、腹筋も腕立ても嫌いな俺はどうしたら
179名無し名人:2012/08/27(月) 22:51:22.87 ID:dftjNk7A
ひと目の詰碁、いい本なんだけど、
囲碁教室で必ずやるような隅の死活問題が
ちょっと少なくないかな?

例えば黒先白死で
┏┯┯┯┯┯┯┯
○○┼┼○●┼┼
┠●○○○●┼┼
┠●●●●●┼┼
とか
┏┯┯┯┯┯┯┯
┠┼┼○●┼○┼
┠○○○●┼┼┼
┠○●●●┼┼┼
┠●┼┼┼┼┼┼
┠┼●┼┼┼┼┼
こんな感じの。

ひと目の詰碁+αで超オーソドックスな
初級詰碁集をやった方が良いような気がする。
180名無し名人:2012/08/28(火) 01:21:58.01 ID:BYz9KRjo
>>179
それ、ひと目でいけんやろーにwww
181名無し名人:2012/08/28(火) 01:59:49.88 ID:/5alxd0Y
>>169
kgs2dだが始めて知る内容が多くてためになってますよ、石の形集中講義完全版
182名無し名人:2012/08/28(火) 11:04:19.79 ID:wkXp4OuZ
>178
泳げよ

>179
>6の林海峰の死活と手筋の急所がピッタリだな
183名無し名人:2012/08/28(火) 11:14:09.22 ID:iA41Ycs+
>>179の下図、黒先白死?
184名無し名人:2012/08/28(火) 12:01:37.73 ID:R19ORV6x
>>183
下側からハネて中手にするハネ殺しの有名な詰碁。
上手くいえないんだけど、ひと目の詰碁だけだと
すごい基礎のところで何かが足りない部分があるような気がするんだ。
185名無し名人:2012/08/28(火) 12:09:03.05 ID:wkXp4OuZ
>179の下の図は、上辺側の孤立した1子の白黒間違えたんだね
186名無し名人:2012/08/28(火) 12:17:41.55 ID:TgpEHyEL
白石があるから2の2にツケる手は使えないってことじゃないの?
187名無し名人:2012/08/28(火) 12:25:55.21 ID:iA41Ycs+
>>185
なるほど、納得。
>>184
基本死活と詰碁は別に考えた方がいいと思う。
あと、件の石が黒石として、4通りぐらい殺す手はあるよね。ハネが一番基本だけど。
>>186
下がりが効くからどうやっても生きじゃね?
たとえばハネには下がってから2の2、
ツケには下がって2の1
188名無し名人:2012/08/28(火) 12:37:45.87 ID:R19ORV6x
>>185-187
あれ、おかしいな。俺の問題集が間違ってるのかな?
そこは確かに白石になってる。
スマホのアプリだから校正が雑なのかもしれん。
189名無し名人:2012/08/28(火) 12:51:25.93 ID:TgpEHyEL
>>187
ハネて下がってから2の2には、上辺側の2の1にツケてコウにならない?
まあ、もし手になったとしても基本死活とは言えないか やっぱり校正ミスが真相か
190名無し名人:2012/08/28(火) 13:03:15.20 ID:iA41Ycs+
>>189
ホントだ。わかりやすいからと下がりを決めたらダメ詰まりだ。
単に2の2かな。
191名無し名人:2012/08/28(火) 13:24:07.31 ID:TgpEHyEL
なるほど 手無しだったか
もっと詰碁やって基本的な読み鍛えなきゃ駄目だな
192名無し名人:2012/08/28(火) 14:11:06.89 ID:jOlugMU/
年を取り人生最高の目標を達した者の余生は
基本死活事典のタイムトライアルぐらいか
193名無し名人:2012/08/28(火) 15:12:37.48 ID:tLJWK8UI
>>179の下図みたいな隅の六目の形って微妙なバリエーションがたくさんあるから、
完全マスターしたら十分初段いけるとか聞いたことあるような。
この図にしても、もし実戦で出たら、ハネかツケかオキか悩んだ挙げ句に
結局コウとかにしちゃいそうな。
194名無し名人:2012/08/28(火) 18:38:30.63 ID:NweknRmn
ひと目の手筋詰碁では何か足りない気がするって
入門用の本に何を期待してはるん

基本死活は触れないといけないものだと思うが
二桁級には酷でしかない
195名無し名人:2012/08/28(火) 19:25:25.20 ID:t7gItqSt
ひと目の詰碁はさっさと卒業しろよ
196名無し名人:2012/08/28(火) 19:46:12.12 ID:UYh1xKUK
一目の手筋詰碁で勉強中のKGS6kが通りますよ・・・
まだ、一週間くらい間開けて読むと、所々躓くんだ・・・・
基本死活や布石やヨセなんて、意味が解らないよ・・・・
197名無し名人:2012/08/28(火) 20:33:23.66 ID:CyUxsr0B
ひと目の詰碁にも隅の基本死活の絡む問題あるでしょ
198名無し名人:2012/08/28(火) 22:28:24.95 ID:mnQoEQD3
6段上位のレートだけど
>>179の下が
離れた一子が○でも●でも
すぐには分からん

秒読みだったら多分まちがえる

現実はそんなもの
199名無し名人:2012/08/29(水) 00:08:51.24 ID:aBmH3fOM
手元にあった『基本死活 虎の巻』を確認してみた。
外側の1子は、やはり包囲網と同じ色だったから誤植だね。
2の2で一番効率よく隅を生きる問題として出されている。

基本死活は「基本」って入ってるけど、初級から高段までの問題を含むから、そこそこ強くなってからのほうがいいね。
自分はKGSで1dまで行ったけど、未だにこの本を読みこなせてない。


200名無し名人:2012/08/29(水) 00:15:14.52 ID:aBmH3fOM
ごめん訂正。
2の2じゃなくてトビでの生きね。
2の2ではセキになる。
201名無し名人:2012/08/29(水) 02:58:50.66 ID:ZlyX6nlj
>>190
┏┯┯┯┯┯┯┯
★○┼○●┼○┼
┠○○○●┼┼┼
●○●●●┼┼┼
┠●┼┼┼┼┼┼
┠┼●┼┼┼┼┼
こんな変な手がある気がする。左辺に黒の援軍があれば一応コウ。だと思う。
202名無し名人:2012/08/29(水) 10:20:52.24 ID:Bx/MNOXa
203名無し名人:2012/08/29(水) 10:49:51.26 ID:FS9XExeo
ほお、なるほど。
ところでこの形は隅の曲がりしもくみたいな形になるけど、
何という呼び方をすればいいコウなんだろ?
204名無し名人:2012/08/29(水) 11:16:01.43 ID:kKzQegbj
形的には一手ヨセコウっぽいな。
つっても上辺白下がりが利いているならさがり下がりから、白遮りから黒ハネるけど、
左辺の方の白の抜きが先手だと白は一眼つくれるから無条件。
その抜きに相手しないで黒が1−3で眼をつぶせば、部分的に黒は一回コウに勝ってコウをついだ上で
曲がり四目の形にしてからの黒取り番の本コウになる。という事は一手ヨセコウ。
たんに白が隅のコウを抜いてもやっぱり。一手ヨセコウ。

というか曲がり四目の形のコウは大体一手ヨセコウだよな。
205名無し名人:2012/08/29(水) 11:26:32.80 ID:FS9XExeo
>曲がり四目の形にしてからの黒取り番の本コウになる。という事は一手ヨセコウ。
それは白が黒四目を抜いたらの場合だろうけど、抜かなかったら黒は
なかなか取れないから、一手ヨセコウではないでしょ。
206名無し名人:2012/08/29(水) 12:16:06.46 ID:Q6SC7Qev
ということは、どうせ劫なら厄介なことをせずに
黒は初めから二の二につけて劫にすればいいということなのかな
207名無し名人:2012/08/29(水) 12:25:48.88 ID:ZlyX6nlj
2の2だと無条件生き
208名無し名人:2012/08/29(水) 12:58:53.12 ID:Q6SC7Qev
七参┯四伍┯┯┯
弐壱┼○●┼○┼
┠○○○●┼┼┼
六○●●●┼┼┼
┠●┼┼┼┼┼┼
┠┼●┼┼┼┼┼

でもよく見たら万年劫だからこっちも厄介なのかな
209名無し名人:2012/08/29(水) 13:14:39.28 ID:ZlyX6nlj
┏四┯弐参┯┯┯
五壱八○●┼○┼
┠○○○●┼┼┼
六○●●●┼┼┼
七●┼┼┼┼┼┼
┠┼●┼┼┼┼┼
でセキ。
210名無し名人:2012/08/29(水) 13:33:26.32 ID:Q6SC7Qev
いや、黒の七は一の一で本劫では?
211名無し名人:2012/08/29(水) 13:38:42.45 ID:ZlyX6nlj
>>210
そうですね。恥ずかしい//
212名無し名人:2012/08/29(水) 13:48:50.99 ID:Q6SC7Qev
ちょっと気づきにくいですよね
たぶん実戦なら俺は読み切れないだろうなあ
213名無し名人:2012/08/29(水) 13:56:52.17 ID:13WwIk7P
死活スレみたいになったけど、思いもかけず勉強になった
214名無し名人:2012/08/29(水) 13:58:40.36 ID:QQHR1a2L
ひと目どころじゃなかったねw
隅の死活はシンプルな形でも難しいわマジで
215名無し名人:2012/08/30(木) 14:42:38.54 ID:8hMtmF2b
本の解説で、これだと後はどう打っても黒(白)がよくなるとか
どう打たれても駄目とかで、後の図が省略されてしまうことがよくあるけど
そのどう打ってもの部分もきちんと図を示して欲しかったりする。
216名無し名人:2012/08/30(木) 15:48:07.45 ID:i0kA0brO
ネットで公開されているこちらの基本死活辞典 http://www.h-eba.com/heba/JITEN/jiten0-1.html
と、趙治勲の基本死活辞典の違いってどんな感じでしょうか。

最近金欠なので、ネットのものでも十分ならそちらで勉強しようかと思っているのですが。
217名無し名人:2012/08/30(木) 17:26:31.36 ID:s7ZGlIZJ
>>216
ちくんの基本死活事典ならたいていの図書館にあると思うが
218名無し名人:2012/08/30(木) 19:06:55.07 ID:i0kA0brO
なるほど。近くにある市の図書館はちょっと小さめなんですが、探してみます
219名無し名人:2012/08/30(木) 22:58:55.45 ID:yESZNp/A
どう売ったもの後はだな、棋譜並べしないとわかんないんだよ。
220名無し名人:2012/08/30(木) 23:00:05.82 ID:yESZNp/A
たから、ある程度以上強くなりたけらば、棋譜並べは必須。棋院は、はよ出版しる
221名無し名人:2012/08/31(金) 16:58:41.62 ID:Kfwdn6KZ
囲碁年鑑の棋譜って何局ぐらい入ってるんですか?200局ぐらい?
222名無し名人:2012/08/31(金) 17:37:11.14 ID:ZV7A8Hix
こう暑いと本読んでても集中できなくて頭に入っていかないよなあ
なんかこう冷し中華みたいな棋書はないの?
223名無し名人:2012/08/31(金) 17:39:01.35 ID:IcAjA0jK
本屋で立ち読み
224名無し名人:2012/08/31(金) 17:43:09.99 ID:v05EF7EP
>>222
最近出たレドモンドのやつは?
225名無し名人:2012/08/31(金) 17:44:07.05 ID:bshH21MJ
確かに、立ち読みは学習効果が高い
226名無し名人:2012/08/31(金) 23:52:10.11 ID:LMNbJhQ7
ひと目シリーズとか電子版も出てるけど、スマホで読んでる人居ますか?
書籍版より安いし見辛いとか、使い辛いとか無いなら購入考えてます。
スマホで読んでる方居ましたらレビューください。
227名無し名人:2012/09/01(土) 01:51:43.05 ID:NiP0AR5I
>>216

どちらも死活の基本形について詳細に書かれてる。
ネット(エバさん)の方が、一手一手詳細な感じかな〜。
こちらもマスターすれば相当なもんだと思うけど。
治勲のは応用問題とかもついてるね。

228名無し名人:2012/09/01(土) 02:13:42.03 ID:hCavycvY
>>227
そうですか、ありがとうございます。
趙治勲の死活事典は市内の図書館には置いていないとのことで、見られませんでした。
基本はネットで勉強して、趙治勲の方は古本屋などに行った時に探してみようと思います。
229名無し名人:2012/09/01(土) 02:20:21.98 ID:hCavycvY
>>226
ちょっと調べたら閲覧に使用するappの評価は最悪だね。
登録とかあって面倒だけど無料でサンプルが見られる(立ち読みが出来る)ようなので、実際に試してみると良いと思います。
230名無し名人:2012/09/01(土) 03:18:13.85 ID:HhITGSlU
ひと目の詰碁手筋あたりは紙のほうがいいんじゃないかなぁ
気軽に手にして頁をめくる勢いでまさにひと目で何周も解いていくための問題集だし

まぁ完全に好みの問題だけども

電子書籍って間違えた問題だけ反復できたりもするのかな
231名無し名人:2012/09/01(土) 03:36:57.77 ID:U1Flv0Ue
確か付箋が貼れないんじゃなかったっけ。使いづらいよね(本の最初に戻るとか
オイオイ

前にも書いたけど、週間碁の古いのが無料でみれるので、みてみると良いかと。
棋譜がグリグリ動かせるので、あれは電子書籍ならでは、と思った。
全部の本がグリグリ動くわけではないので、注意!
ページをめくると、盤面が初期状態に戻るなど、アプリの仕様としては、最悪で、
早くアップデートすることが望まれる(が、棋院は、やる気ねーからな)

で、ちなみに棋院に、週間碁の電子版を購読する会員種別が無いかときいたら、
そんなのねーよ、というツレナイ回答。死活事典といい、打ち碁集といい、相変わ
らず、やる気が無いよね。
232名無し名人:2012/09/01(土) 06:26:24.38 ID:NiP0AR5I
>>228

それでいいと思うよ。
ネットのも治勲のも隅の6目とか7目とかを詳細に解説って意味では同じですね。


>>230
賛成です。
飽きてきたら上下ひっくり返してできるしね。

233名無し名人:2012/09/01(土) 06:28:41.07 ID:NiP0AR5I

僕も質問ですが
武宮の白番ってもう出ないのかな〜。オークションとか。
ぜんぜん見ないし、古本屋でもみたことない。
白番の布石がいまいちといわれるので読んでみたいんですが。

234名無し名人:2012/09/01(土) 06:47:48.17 ID:U1Flv0Ue
その手の評価の高い本(ステマ?)は、ブックオフをこまめに探すのが
良いよ。
ブックオフは、基本定価の半額で売り出すから、プレ値がつかないので。
オクはやめた方がいい。
235名無し名人:2012/09/01(土) 06:52:22.96 ID:U1Flv0Ue
江場さんの死活は、あと60冊だけらしいから、絶版厨の方は、お早めに。
ネットで見れるから手元に無くてもいいかもしれないが。。
236名無し名人:2012/09/01(土) 08:17:51.80 ID:aZbb/1gN
武宮の白番、アマゾンの古本(マーケットプレイス)で買えるだろ?
237名無し名人:2012/09/01(土) 08:35:26.53 ID:Lf+IWb6Q
図書館という手も
238名無し名人:2012/09/01(土) 11:08:58.87 ID:NiP0AR5I
>>235
ちなみに全編A4で打ち出してファイリングしましたが、
結構な厚さになっちゃった。本としても価値ある一冊だから、
まだ在庫あるなら本をもっといたほうがいいかもですね。

>>236
状態よさそうなのは結構いい値段ですね・・・

ブックオフ結構みてるつもりだけど、
なかなかいいのはでないですね。って当たり前か・・・


239名無し名人:2012/09/01(土) 13:30:11.18 ID:hCavycvY
あのWebサイトをpdfにしたもの、落ちてねぇかなぁ
自分でも作れるんだが面倒で……
ググっても中国語版の本をスキャンしたやつしか出てこない
240名無し名人:2012/09/01(土) 13:37:57.72 ID:U1Flv0Ue
死活本は高くないから、買うべし。

ブックオフは気長にね。
241名無し名人:2012/09/01(土) 19:28:21.72 ID:HhITGSlU
武宮の白番は「日本の古本屋」あたりでもヒットしないの?
242名無し名人:2012/09/02(日) 07:11:31.40 ID:2QeaKV4Z
プレミア払うほどではないよね。気長にまてばよし。
243名無し名人:2012/09/02(日) 12:36:24.03 ID:q8JSkjsE
何年待つかわからんけどな…
244名無し名人:2012/09/02(日) 12:55:56.87 ID:psIHJ271
>>233
代用できそうなのは羽根の戦わない本ぐらいだろう。
絶版なら大竹の三段の壁を破るシリーズにある。
後はNHKテキストの横田の連載が本になるのを待つぐらいかな?
245名無し名人:2012/09/02(日) 18:55:02.48 ID:yavBOATL
>>241
ぐぐるとえらいことになってるのがよくわかる。

>>244
うーん。代用品では意味がないんだよなー。
246名無し名人:2012/09/02(日) 19:03:54.93 ID:RIzG9sgP
>>245
amazonのマケプレの値段そこまで高くないじゃん
プレミアっていうほどでもない気がするけど
247名無し名人:2012/09/02(日) 21:07:53.26 ID:2QeaKV4Z
まあプレミアが気にならない人は、買えばよし。

もれは、意味ないと思うけどね。棋譜並べしべし、だ。
248名無し名人:2012/09/02(日) 21:28:33.91 ID:Vdwc6iK3
欲しい時が買い頃。
欲しい時に買うのが、手早く幸せになれる方法。
249名無し名人:2012/09/02(日) 21:36:14.01 ID:yavBOATL
>>245
あれは可の状態のを買うとえらいのがくることがあるのでな〜・・・
250名無し名人:2012/09/03(月) 08:13:21.11 ID:2RtRqbDI
1300円でプレミア言うほどなのか
綺麗なものにこだわるならたぶん古本屋でもあまり期待できそうにないような
251名無し名人:2012/09/03(月) 23:51:05.09 ID:xlnWA5p9
梶原さんの石の方向読みました。
が、これ、いいですね。
二手目の意味をまじで考えるようになった。
強くなったかどうかはわからんけど。

252名無し名人:2012/09/04(火) 04:48:00.58 ID:NHYJ5n2h
梶原の囲碁教室A 石に道あり これもいいです。
253名無し名人:2012/09/04(火) 07:09:39.55 ID:Y+3pRXTZ
石の方向の論理発展系の本、「梶原流序盤構想」。あれで目からウロコが落ちた。
254名無し名人:2012/09/04(火) 21:58:07.13 ID:mXVHd1p2
KGS18k辺りのものです。
現在、ひと目の詰碁・手筋をやっているのですが、実際の対局では序盤で迷うことが多く、
30分で打っていても、すぐに時間がなくなってしまいます。
そこで序盤の考え方や方針が書かれた本の購入を検討しているのですが、
どのような本がいいのでしょうか?
一応候補として挙げているのは
@石倉昇のこれでOK初級突破法〈基礎編〉
A決定版! 囲碁入門その後の最速上達法
B高尾紳路の布石入門・高尾紳路の布石から中盤入門
です。
255名無し名人:2012/09/04(火) 22:17:32.04 ID:tU2NvAMM
>>254
ひと目の布石
256名無し名人:2012/09/05(水) 00:12:25.36 ID:YJLlXZNX
最後の本はけっこうよかったよ高尾。
257名無し名人:2012/09/05(水) 00:13:25.58 ID:YJLlXZNX
もしかして二間開きの目的などから勉強したいのかね
258名無し名人:2012/09/05(水) 00:33:59.88 ID:v39IesO+
>>257
もしそうなら石倉のヒカルの碁囲碁入門実戦編がいいと思う。

あと一に空き隅二にシマリとか、裂かれ形とか
空き三角とか、
その辺のことってどうやって覚えたんだったかな。
259名無し名人:2012/09/05(水) 01:15:27.17 ID:AbsTanpg
小川誠子さんの「よくわかる序盤の打ち方」
が分かりやすい。その棋力でも読める。

これでok初級突破法も名著だけど、
その棋力では読むのしんどいかも。
基本がたくさんでてくるけど、これは初段くらいまでの人を対象にしてるね。

Bは一問一答形式。その棋力では読むの無理だ。

Aはしらん。

260名無し名人:2012/09/05(水) 06:15:22.24 ID:ZnHKn5ji
いろいろ意見ありがとうございます。
かなり悩みましたが、これでOK初級突破法
にしようかと思います。
261名無し名人:2012/09/05(水) 06:18:15.66 ID:wkoiOf3p
>>254
@と「よくわかる序盤の打ち方」を読んだことがあるが、どちらも合わなかった。
おれが参考にしたのは、黒番の布石は三連星を決め打つって事で、
「三連星の基本戦略」を読んで、三連星の序盤をほぼ丸覚えした。
星の基本定石が覚えられるので置碁でも役立つ。
白番なら二連星で。

後は「19路盤は怖くない」とか。19路盤で初心者にありがちな疑問に分かりやすく答えてくれてる。
好形と愚形とかは、色んなところで目にした囲碁格言と「石の形 集中講義」で覚えた。
ヒラキは…何で覚えたか忘れた。今だと「石のヒラキ方 集中講義」とか結構分かりやすいと思う。
262名無し名人:2012/09/05(水) 06:32:34.51 ID:ol/6/kNp
石原本はなあ。ダメだわ、あれは。
263名無し名人:2012/09/05(水) 06:33:05.44 ID:ol/6/kNp
石倉本だorz
264名無し名人:2012/09/05(水) 06:45:58.49 ID:ZnHKn5ji
合わない人もいるのか。また分かんなくなってきた。
ちょっと本屋行っていろいろ見てきます
265名無し名人:2012/09/05(水) 06:52:36.93 ID:wkoiOf3p
合う人には良書みたいだけどねぇ。おれはダメだな、あれ。
なんかよく分かんないオリジナル格言みたいなのが受け付けない。
良書に挙げる人も多いから、悪いとは言わないけどね。
良く言われるのはテーマ図とかに挙げられる進行とかが…って言われる事が多いみたいだね。
266名無し名人:2012/09/05(水) 07:30:50.25 ID:SUp4P2lK
結局は何冊かチラ見して自分の気に入った本で勉強するのがベストだよ
名著なはず!と思って合わない本読んでも、よほど気力がないと苦痛なだけ
そして苦痛だと勉強時間も減るし集中も続かないから、吸収が遅れる
267名無し名人:2012/09/05(水) 07:31:15.02 ID:Y2jeyVRP
かぶるけど、18Kなら「よくわかる序盤の打ち方」を勧めるかな。
高尾のはイマイチで、少し偏った問題集ぽい。
あとは小林覚「はじめての布石」もまあまあ
石倉の初級突破は止めた方が良い。最低でも10Kないと厳しい



268名無し名人:2012/09/05(水) 11:17:15.82 ID:mFdEbDgi
高尾さんのは問題より初めの解説が分かりやすかった。
中級になった(と思う)今では、三村さんの布石の虎の巻がお気に入り。
269名無し名人:2012/09/05(水) 12:32:47.47 ID:qSANrmbd
三連星とかいったシステム布石以前の、序盤の「方針」で悩んでるなら、
趙治勲「おぼえたての碁」(13路が題材)や
平野正明「勝ちパターン・負けパターン」(置碁が題材)も
参考になると思う。
270名無し名人:2012/09/05(水) 13:14:29.12 ID:fCArh84V
小川誠子(ともこ)の子ども囲碁教室は良かったなぁ
二間開きの意味などは布石に特化した本でなく入門書でも触れられるよ
271名無し名人:2012/09/05(水) 15:22:42.42 ID:ryFo+nm3
初心者です
棋力は分かりませんが初級突破法を楽しく読んでいます
盤面中央での打ち方について書かれた本ってありますか?こういう本を求めること自体間違ってるんでしょうか
272名無し名人:2012/09/05(水) 15:49:42.43 ID:k6z24Lix
>>271
片岡聡の「サバキのテクニック」がいいかも。
273名無し名人:2012/09/05(水) 18:27:11.93 ID:0tU5PliJ
小川誠子の本って、「よくわかる序盤の打ち方」とか「明解初級囲碁読本」とか
名著って言われる本が多いけど、やたら教科書チックで自分にはどれも合わなかった。
チクンの「おぼえたての碁」も悪くないけど、その辺のレベルなら今は
「13路盤で最速上達」の方が個人的には分かりやすくておすすめ。
方針そのものを考えるなら「小林流必勝置碁」(何子局でもいい)とか読んで並べてみても良いかも。
あとは囲碁未来とか。
274名無し名人:2012/09/05(水) 18:33:19.26 ID:fCArh84V
俺も明解初級囲碁読本みたいなのは続かなかったが
子ども囲碁教室は読みやすく手厚くてよかったよ

中央の打ち方は上に挙がってる
高尾布石の章の最初にある解説がためになるかも
立ち読みしてみては
275名無し名人:2012/09/05(水) 18:48:05.82 ID:ryFo+nm3
>>272,274
ありがとうございます
どちらも立ち読みしてみます
276274:2012/09/05(水) 18:57:10.33 ID:fCArh84V
高尾の布石と布石・中盤入門のどちらもね
小川誠子さんの本は図書館か古本屋でないと見つからないと思う
277名無し名人:2012/09/05(水) 19:50:28.76 ID:ECJdamDr
攻め合いの勉強がしたいんだけど、
攻め合いの達人の次のステップだったら
何をやったらいいですか。
278名無し名人:2012/09/05(水) 20:42:26.96 ID:3Vh+/vJZ
依田 最強手筋
加藤 NHKシリーズ 明快・基本手筋
以上二冊の攻め合いの部分がおすすめ。
279名無し名人:2012/09/05(水) 21:32:40.71 ID:xag4D9Ru
同じ初心者向けの本でも
「まず隅から打ちましょう」から「ヒラキは二立三析」まで結構レベル差あるんだよね
石倉本は後者だと思うな
280名無し名人:2012/09/05(水) 21:42:04.45 ID:xag4D9Ru
>271
>272
サバテクってそんな本だったか?題名の通り打ち込んだ後などのサバキ方の本じゃない?

趣旨としてはメイエンの「碁は殴るか構えるか」が合いそうだけど、だいぶ難しいかもしれない
281名無し名人:2012/09/05(水) 21:43:50.84 ID:rwcQXuQD
254です
今日近くの本屋に行ったが石倉本は置いておらず、
高尾本は難易度が高いと感じた。
他に見たので言うと「19路盤は怖くない」はレベル的にはよさそうだったな。
これくらいのレベルの本って他に何かありますか?
282名無し名人:2012/09/05(水) 21:53:52.54 ID:dplZeiBt
KGS18Kなら入門書からで良いんじゃないかな
碁とはなんぞやってレベルだろうから
283名無し名人:2012/09/05(水) 22:07:51.85 ID:LlYNufb3
石田小川三部作だな。
284名無し名人:2012/09/05(水) 22:19:48.18 ID:kTOstZ0g
>>271
入門書読んだ後にレドモンドの格言の本でも読んだらいいんじゃなかろうか。
あと簡単な詰碁と手筋は必須だと思う。けどKGS18kならひと目シリーズでも難しいかもしれないな。
重要なのは同じ本を何回も何十回も読むことだと思う。
そのうちKGS一桁級になってくると打ち込みとか消しの本や簡単な定石本が欲しくなると思う。
片岡さんのサバキの本なんて難しすぎると思うよ。
285名無し名人:2012/09/05(水) 22:20:13.52 ID:WTDWHUvR
>>281
>>254で序盤と書いてあるので布石の本と思ったが、隅の攻守で悩むなら
定石を少し覚えた方が良いと思う。
星・小目・三三の定石で簡単なものをいくつか覚える程度でも良い。
定石は暗記するものではないと言うが、意味も多少理解して各数個覚えれば大分楽になると思う。
シマリや簡易定石等で四隅を打ったら、どこを優先して打つかは大場の考えで、
小川誠子の「よくわかる序盤の打ち方」などは分かりやすいと思う。
それと、18Kなら「ひと目シリーズ」の詰碁や手筋も難しい可能性がある。
いま一度、「世界一やさしい手筋と詰碁(マイコミ・万波佳奈)」を本屋で見てみてはどうか。
286名無し名人:2012/09/05(水) 22:21:41.07 ID:WTDWHUvR
うっ かぶった
287272:2012/09/05(水) 22:33:19.50 ID:k6z24Lix
>>280,284
サバキのテクニックはちょっと違ったかな。
大体20着目以降の盤面がテーマなので紹介したんだけど。
>>271は18kの人とはまた違う人じゃない?
中盤の本って結構難しいね。
288名無し名人:2012/09/05(水) 22:56:14.04 ID:GKyH8v2d
>>271
苑田勇一の本がいいと思うな。
NHKとマイナビから何冊か出てる。
289名無し名人:2012/09/05(水) 23:34:34.84 ID:/1vVoVU7
>>7にある、石倉昇さんの「世界一役に立つ実戦詰碁」は個人的によかった
自分は東洋4段なんだけど、
定石後の打ち方とか、どういった狙いがあるのかとか参考になったわ
290名無し名人:2012/09/05(水) 23:39:03.22 ID:IQFNjf0o
週間碁の治勲コラムが面白すぎるから本になって干しい
291名無し名人:2012/09/05(水) 23:48:39.32 ID:tgPo2LmI
18kって訳が分からないから大変だと思うわ
一間とび定石とケイマ受け定石だけ覚えてみればいいんじゃないかな
292271:2012/09/05(水) 23:54:51.44 ID:ryFo+nm3
みなさんありがとう
18級の人とは別人です
293名無し名人:2012/09/06(木) 00:07:07.64 ID:GGrieMUH
>>271
さっき気付いたけどサバキの本は「中央」じゃなくて「中盤」だったよ。
質問は中央の戦い方の本だったんだね。中央に関する良い本があるなら俺も知りたいな。
294271:2012/09/06(木) 00:14:38.18 ID:VvRDsBt4
>>293
そういった本は出版されてることはされてるんでしょうか
何て検索したらいいのか分からずここで質問しました
中央というキーワードでは思い通りのものが出て来なかったので
295名無し名人:2012/09/06(木) 00:28:28.24 ID:oZHR9LDV
>>294
中央というと、模様の張り方や消し方に関する本?
296名無し名人:2012/09/06(木) 05:49:38.48 ID:gnY9vc6p
高尾の布石や布石中盤の各章にある最初の解説がいいって上に書いたのに
297名無し名人:2012/09/06(木) 06:21:47.96 ID:biBnjnHs
18kの本だと、レスが増える件
298名無し名人:2012/09/06(木) 07:38:50.21 ID:HoQcO+az
みんな経験しているから答えやすい(一瞬で飛び越える人も多いが)
あまりの大漁ぶりに、質問の時には18Kを名乗ろうか。

18Kなんだけど、「張栩の詰碁」が少し簡単なので、もう少し難しいのは
ないですか?
299名無し名人:2012/09/06(木) 07:45:23.36 ID:J450tm1O
18kは本なんて読まずに打っとけ
300名無し名人:2012/09/06(木) 10:27:53.95 ID:UOLlKPGI
初心なら置碁の本だけ読んどきゃいいんだよ
301名無し名人:2012/09/06(木) 11:26:43.08 ID:boWv5Ipn
当方6k程度ですがヨセでお勧めの本はありますか?
「ひと目のヨセ」はほぼ間違いなく解けるようになりました。

過去スレなんかを調べてみたら
「勝つヨセの絶妙な手順」、「碁の計算学入門」、
「ヨセ・絶対計算」、「ヨセ小事典」などの名前が挙がって
いるようですがどれも難しそうです。

まずは簡単な目数計算、サルスベリの止め方等をマスターしたと
思っています。
よろしくお願いします。
302名無し名人:2012/09/06(木) 13:35:11.02 ID:xooFGw49
>>301
有段をめざすヨセの手筋はどうかな?
ページ数の割には問題数少なくて計算方法も基本なことしか載ってないけど
よくある形を重点にサルスベリからじっくり解説してあるよ
一度本屋で立ち読みしてみて
303名無し名人:2012/09/06(木) 18:36:35.46 ID:gnY9vc6p
まだ計算方法まで考える必要ないんじゃないかな
304名無し名人:2012/09/06(木) 19:48:27.54 ID:cHDuLlIf
>>301
NHK出版から出てる淡路語録
305名無し名人:2012/09/06(木) 20:12:17.62 ID:cU7OK17V
淡路語録けっこうよかったよ
306名無し名人:2012/09/06(木) 23:38:36.50 ID:gnY9vc6p
でも計算はなかったはず
307名無し名人:2012/09/06(木) 23:44:06.30 ID:xAbGH2y+
いやいや、普通に出入り計算の方法が丁寧に解説されていて、
こうだからこの手は何目、と初心者でも分かるように書かれているよ
308名無し名人:2012/09/06(木) 23:46:45.80 ID:a8LpL6gI
治勲の三部作シリーズでしょう。
計算、応用、実戦。
ただし絶版とか・・・
309名無し名人:2012/09/06(木) 23:48:42.80 ID:a8LpL6gI
>>289
最近になってまたいいって聞きますが。
どうなんでしょうか。
310名無し名人:2012/09/07(金) 00:22:10.12 ID:NKw3U5Cs
おおよせ集中講義は、良書。
311名無し名人:2012/09/07(金) 00:32:07.45 ID:txQbVPlt
それには同意できない
312名無し名人:2012/09/07(金) 00:53:31.22 ID:VeUkmSB4
俺は、
基本死活事典(趙)
手筋事典(瀬越・呉)
山田の詰碁
の3冊があればいい。
むしろ手筋事典や山田の詰碁を繰り返しやることが大切だと思う。
ちなみに東洋4段です。



313名無し名人:2012/09/07(金) 02:46:54.21 ID:T0gRWmZv
魔力シリーズってもう売ってないの?
amazonにはあったけど棋院のページにも紀伊国屋にもないし。
東洋5dだけど役立ちそう?
314名無し名人:2012/09/07(金) 09:35:42.04 ID:XQT5w8Zj
>>313

しばらく前に、市ヶ谷本院の売店で5巻とも売っていた。
(各巻とも5〜7冊くらいあったように思う。)
ここのところ行っていないので、現在はどうなっているか
わからないが、電話で照会してみたら。(ちなみに八重洲の
棋院にはない。)
315名無し名人:2012/09/07(金) 09:46:09.02 ID:8GXYKJZ8
>>254
ひと目の詰碁をしっかりやれば、7k行けると思います。ひと目の手筋も持っているなら、交互に読んでいくといいと思います。
316名無し名人:2012/09/07(金) 12:41:26.02 ID:BgN7+kgk
>>149
依田ノートはオススメです
317名無し名人:2012/09/07(金) 12:44:12.46 ID:5ofZF8/C
>>316
今でもたまに本屋で見かけるわ
318名無し名人:2012/09/07(金) 14:58:18.25 ID:+63yNAPW
「マイコミ囲碁ブックス 石の効率がぐんぐん良くなる本」依田紀基著
はどうよ? 俺の棋力は1kぐらい。
319名無し名人:2012/09/07(金) 16:45:12.61 ID:ki7uX3io
依田本は、読み物としては良いと思うが
レベル高めの読者もしくはかなり勘と頭の良い人向きやね
凡庸な知能の中級者が読んでもエッセンスは理解出来ないと思う
320名無し名人:2012/09/07(金) 17:02:28.56 ID:GTUCsR7G
まあなんだかんだ言って
上達するにはみんなの詰碁と碁の方程式が最強
321名無し名人:2012/09/07(金) 17:09:29.89 ID:+63yNAPW
>>320
ダメな本を紹介しないでほしい。
デマに等しい。
322名無し名人:2012/09/07(金) 17:41:46.44 ID:beHEkiTG
>>321
みんなの詰め碁は良書だけどな
323名無し名人:2012/09/07(金) 20:29:07.47 ID:GWCKm8RM
最近はあまり棋譜出版されないな
秀行のと世界一わかりやすいシリーズくらいか
324名無し名人:2012/09/07(金) 22:34:20.07 ID:DvkveX5z
「ひと目の詰碁」と「ひと目の手筋」を10周でも20周でもやれば良いのは分かっているよ。
でも、本屋に行くと新しい本が欲しくなるんだよな〜
そして、別の本を1回でも読んだらすぐ強くなるように勘違いするんだよな。
その繰り返しさ。 30冊はあるよ。
だから強くならないんだろうな  俺
325名無し名人:2012/09/07(金) 23:03:35.02 ID:vFjtimmi
結局「算数の点数を上げたければ計算ドリルをひたすら解け」
と言われているようなもんだから、漢字ドリルや計算ドリルの宿題が
嫌だったタイプの人間には辛いかもね
326名無し名人:2012/09/07(金) 23:11:34.62 ID:BlvZHAEk
新垣武9段「本当に必要な本は何冊もない。それがわからない人は、
手紙を下さい。教えてあげます。」
327名無し名人:2012/09/07(金) 23:32:38.87 ID:MShFyO/H
そやかて住所わからへん
328名無し名人:2012/09/07(金) 23:55:12.52 ID:vGI+DnrY
>>327
秀策全集とか勧めてきそう
やめとけ
329名無し名人:2012/09/08(土) 00:00:20.77 ID:zSNnsMlC
マジで手紙書くわけ? 拝啓・・・って
〒182-0026 調布市小島町1-18-8
市橋ビル3F 囲碁サロン「燦々」←サンサンと読む
330名無し名人:2012/09/08(土) 00:47:19.48 ID:LVM7KxDU
筋力つけて相手を力任せにぶん殴るのが一番手っ取り早いんだよね
今の中韓の碁見てれば分かるじゃん
詰碁&実戦、たまに中韓の棋譜並べ
普通に高段者になれるよ
331名無し名人:2012/09/08(土) 01:15:53.68 ID:Dpz9kL8m
中韓の棋譜並べって解説付きでなんかある?
セドルの快局選だっけか。あれくらいしかねーのかな?
解説なしで並べるのはしんどいと思うのだが

332名無し名人:2012/09/08(土) 01:31:12.40 ID:Dpz9kL8m
あと、会社の高段者に梶原さんの本がいいと聞いたのですが、
オススメってテンプレの石の方向以外になんかありますか?

333名無し名人:2012/09/08(土) 02:34:45.62 ID:CAK9lLZE
>>324
気持ちは分かるが最低限の基礎だけは我慢して反復しないと身に着かないよ
こればかりは我慢しかない
334名無し名人:2012/09/08(土) 09:24:10.95 ID:U1qdF5z3
手筋と詰碁の本山ほど持ってるけど、順番にやっていけばいいだけじゃん。
へんに覚えちゃうのも防げるし、気分転換にもなる。
(あと、詰碁の本は目についたときに買わないとすぐ絶版になっちゃうし)
それとは別に基本死活は覚えておくべきだが。
335名無し名人:2012/09/08(土) 11:05:35.49 ID:ztCu4XMU
>>322
碁の方程式も良書じゃないか
デマ流すんじゃないよ
336名無し名人:2012/09/08(土) 11:07:48.58 ID:1T+kyyVm
アンカ間違えてる?
337名無し名人:2012/09/08(土) 12:27:10.63 ID:IzZAURjP
棋譜並べに、呉清源最新打碁研究を2冊買おうと思うのだが
偶数巻(呉清源の碁)と奇数巻(近年の日中韓の碁)で、
オススメの巻ある?
338名無し名人:2012/09/08(土) 12:31:54.96 ID:6T3tN0Lk
>>324

そういうタイプの人は図書館オススメ。
目についたの色々巡って飽きたらひと目に戻ってくればいい。
そうすれば自然に何周かは出来ると思うよ。
すきなの全部買ってたら本の山が出来るだけだからね〜
339名無し名人:2012/09/08(土) 12:58:04.94 ID:zSNnsMlC
買って損したと思う本が、山ほどあります。
340名無し名人:2012/09/08(土) 14:32:49.48 ID:HXcW110M
中韓の棋譜並べは俺ぐらいの棋力では無駄すぎる
手の意味がまるでわからないとこばかり
341名無し名人:2012/09/08(土) 17:29:26.87 ID:P+vnmPgh
まあな
棋譜並べは、才能の有る無しで差が凄く出るのよねw

プロへの修業で棋譜並べがよく挙げられるというのも
要するに、勘が良くて才能の有る奴向きトレーニング法だからなのよ
342名無し名人:2012/09/08(土) 17:50:53.43 ID:IzZAURjP
とういう事は、棋譜並べをアマに推奨するプロや指導者は、それを理解してないのか

まあ、でも、筋力ムキムキに偏りたくはないがな
343名無し名人:2012/09/08(土) 18:03:33.87 ID:CGp3lkiW
昔の棋譜はそうでもないんよ
石の方向とか形勢判断とか
ああ、そう考えているんですか、っておぼろげに分かるけど
344名無し名人:2012/09/08(土) 19:52:59.08 ID:jnx0YeCG
>>331
3年前の本だけど、李昌鎬ファイルはおすすめ。
ただ、もっとこう複雑怪奇な碁の解説を見たいのであれば、李世ドル名局撰集が良いんじゃないのかな。
345名無し名人:2012/09/08(土) 20:33:54.44 ID:W/nIsqzP
棋譜並べなんぞ中国流とかの打ち方を学ぶときにすりゃええんだぉ!なんとなくやるなら詰碁やっとけだぉ!
346名無し名人:2012/09/08(土) 22:33:10.09 ID:ingspAUS
>>337
自戦解説

奇数巻は、否定ばっかで、読んでて、不愉快
347名無し名人:2012/09/08(土) 22:37:28.57 ID:ingspAUS
なんだかんだで、秀策全集は良いね。もう絶版近いから、早く買うべし。
348名無し名人:2012/09/08(土) 22:38:22.77 ID:ingspAUS
中華版が誤植が無ければいいけど、秀策はひどかった。

他のやつも同じかなと思って、購入を躊躇ってるよ。
349名無し名人:2012/09/08(土) 22:43:05.33 ID:IzZAURjP
>>346 

thx 偶数巻を買ってみる
350名無し名人:2012/09/09(日) 11:21:35.91 ID:XtJmfFGe
>>342
ひょっとするとちょっと勘違いしてるかもしれないな
初心者でも勘や才能を持っている人なら、頑張って棋譜並べをすればバリバリ強くなるのよ

まあ、若いプロで初心者指導にあまり関わりのなかった人などだと、
才能無い人に対する理解が全く欠けていることもあるね

才能有る人と無い人では、勉強法も薦められる本も全然違うのよね。
才能無い人が禿げしく嫉妬するからあまりおおっぴらには言われないけれどw
351名無し名人:2012/09/09(日) 12:21:46.70 ID:XaSMb47Z
>>350

自分に才能があるのか?わからんw
囲碁を始めて3年経つけど、教室だって仕事が多忙になり途中で辞めて、
ネットで2時間ほど打って、3年間でKGSで6k〜7k位
やる事に無駄はないと思い込むしかないのか
長文スマン
352名無し名人:2012/09/09(日) 14:46:57.48 ID:kMKsra9E
>>350
でも最終的に棋譜並べに行き着くだろ
順番が前後するってだけじゃないの
353名無し名人:2012/09/09(日) 15:14:28.02 ID:UlY2krBd
>>351
そんなに成長遅いなら才能ない方じゃない?
354名無し名人:2012/09/09(日) 19:25:33.45 ID:0gvSc6aK
このネット時代
観戦が有効

プロの対局は時間かかりすぎて
効率が悪いので
トップアマ同士の10秒碁や20秒碁を
たくさん観戦しよう
次の一手を自分なりに予測しながらな

355名無し名人:2012/09/09(日) 20:11:28.07 ID:t4DyXCmq
じゃあ俺は秀策と秀和をこつこつならべるわ
356名無し名人:2012/09/09(日) 23:08:27.98 ID:SVN4Sbmg
意味を考え時間かけて並べた棋譜をすぐ後に何も見ずに並べ直すという有効なのか分からないトレーニングをひたすらしていた時期があったが結構伸びたと思う
良い筋だけじゃなく実戦で多用される定石や布石が身についた
自分で打つときによく真似してみたりね
357名無し名人:2012/09/10(月) 06:42:20.01 ID:F57aiWIM
>>350
おんなじくらいだなー。

おっさんだろ?あんた?
358名無し名人:2012/09/10(月) 21:53:21.33 ID:CZRUzIbC
強い人と打つと、中盤以降で力負けをしてしまいます。
中盤から力をつける本で、これはいいぞという本が
あったら、教えて下さい。
kgs1dで低迷中。
359クレジットカード・ランキング:2012/09/10(月) 22:19:53.77 ID:x11KbKp/

SSS  アメックスセンチュリオン
SS  ダイナースプレミアム アメックスプラチナ
S   JCB the Class 三井住友プラチナ 東京大学卒業生カード
――――――――――――――――――――――――――――
     高ステータスの壁
――――――――――――――――――――――――――――
AAA ダイナース シティプラチナ アメックスゴールド 蔵前・如水会カード 
AA  銀行系・航空系・JCBゴールド アメックスグリーン 学士会カード
A   一般のゴールド KKRカード 名大・北大カード
――――――――――――――――――――――――――――
     ステータスカードの壁
――――――――――――――――――――――――――――
BBB 低価格ゴールド 銀行系カード JCBカード 慶應・早稲田カード
BB  信販系・電鉄系・百貨店系カード  ICU・桜友会・上智カード
B   流通系カード SBI・漢方カード 明大・立教カード
――――――――――――――――――――――――――――
     人前で使えるカードの壁
――――――――――――――――――――――――――――
    楽天カード サラ金系カード デビットカード
360名無し名人:2012/09/10(月) 23:34:22.77 ID:L1lTb9Ti
クレカ板の誤爆か?
361名無し名人:2012/09/11(火) 09:27:17.95 ID:dc3x++Gm

新垣先生って坂田先生の弟子だよね。
362濡れ子先輩(級位者):2012/09/11(火) 09:33:56.96 ID:dc3x++Gm

性みたいに20年以上10級の才能ない人は、
棋譜並べしないと次にどう打ったらいいのか
皆目見当がつかなくていくらでも意味のない
長考をしてしまうぞ…。

棋譜並べすると、候補の手がわかるようになる。
悲しいことに詰碁をやっていないから、どの
候補の手が得なのか読めないんだけど。
363名無し名人:2012/09/11(火) 09:44:58.93 ID:w43/POh+
>詰碁をやっていないから、どの候補の手が得なのか読めない

じゃあ詰碁やろうぜ
せっかくテンプレに良書が沢山挙げられてるんだし
364名無し名人:2012/09/11(火) 14:06:17.09 ID:p/LbLre8
>>358
読みが弱いのか
布石が薄いのか
すぐヤキモチやくのか、どれよ?
365名無し名人:2012/09/11(火) 14:59:59.93 ID:lxeJTKaq
大概全部当てはまることが多いw
366358:2012/09/11(火) 16:21:05.87 ID:E2k/UuhI
中盤を厚く打って、後半で勝負というのが自分の形でしたが、
最近は、いくらヨセで頑張っても、勝てません。
相手から言わせると、「実にならない石が多い」だって。
367名無し名人:2012/09/11(火) 21:41:40.16 ID:vaOu3Wuk
>>366
あなたは日本のタイトルホルダーですか?
相手というのは中国の棋士ですか?
368名無し名人:2012/09/12(水) 00:37:30.08 ID:WILm3lml
>>366
厚みって難しいからねぇ
369名無し名人:2012/09/12(水) 00:52:54.70 ID:XIQveisp
厚みのつもりで打ってても働きが十分じゃなくて無駄石が多くなっちゃってるってことか
上からモノが言える棋力ではないんだけど何が良いんだろうね
無駄石を減らすということで石の形系の本が良いのか厚みをちゃんと覚える本が良いのか
370名無し名人:2012/09/12(水) 01:07:52.54 ID:WILm3lml
棋力が高いのであれば棋譜並べ…厚み研究なら「本手指南」あたりがいいんじゃないかな
371名無し名人:2012/09/12(水) 01:10:05.61 ID:WILm3lml
書いて思ったが厚みの話してるのは>>358と同じ人なのか
てことは厚み自体よく使いきれていない可能性があるかも

本手指南も早いかもしらん

中盤と言えばやっぱり詰碁手筋に尽きるような
372名無し名人:2012/09/12(水) 01:54:49.32 ID:zKzZxR+Y
>>371
はげどうです。
結局そこで手が見えるかどうか・・・
373358:2012/09/12(水) 07:26:28.11 ID:PjDtmcDr
アマ3〜4段の棋譜を題材とした、厚みの使い方とか
中盤の戦い方を教える本はないでしょうか。
374名無し名人:2012/09/12(水) 07:38:42.53 ID:GgLj1SI1
そんなしょうもない本あるの?w
375名無し名人:2012/09/12(水) 09:12:33.91 ID:zsPQxf47
具体的な厚みの本は欲しいな。
外周りの壁的な厚みは使えるが、それ以外は損得など解りにくい。
プロの本音の主観意見で解説あるような本があれば見たいな。
376濡れ子先輩(級位者):2012/09/12(水) 09:34:36.25 ID:tVZ8yzNK

>>363

最近やっていますよ。
基本がわかる囲碁トレーニング1(入門編)から
やり直しています。
377名無し名人:2012/09/12(水) 09:50:32.83 ID:r3HpOHWc
厚み派の棋譜を並べてみればいいのでは。
山下さん、秋山さん、今村さんとか。
378358:2012/09/12(水) 10:55:20.98 ID:PjDtmcDr
今村俊也9段の碁が好きで、よく並べています。
379名無し名人:2012/09/12(水) 11:08:12.50 ID:EP8J7Ljw
プロか高段者の指導も受けられない対人恐怖症引きこもりの貧乏人に
都合の良い本なんてなかなかないですよw
380名無し名人:2012/09/12(水) 11:13:55.88 ID:vziF09wu
俺詰碁至上主義者だけど、力つけたいならやっぱり詰碁がいいと思うの
381名無し名人:2012/09/12(水) 12:20:09.67 ID:WILm3lml
まぁ厚みの本と言えば
個人的なイメージで簡単そうなほうから

本手の打ち方がわかる本
三村流厚みの法則
実力五段囲碁読本 厚く打つ
本手指南

別枠で
高尾の力学

あたりがぱっと思いつくかな

高段者にならないとなかなか厚みって難しいのではないかと思うけど
(本当は高段者でも難しいんだろうがそれは置いといて)
382名無し名人:2012/09/12(水) 13:23:19.01 ID:6gqMANVL
ある程度強くならないと、厚みを厚みと感じることができないというのはある。
厚みと感じることができないのだから、活用もできない。

活用するためには、攻める力がそこそこ強くないといけないのがその理由。


・・・ということなんじゃないかな。違ってたらごめん。
383名無し名人:2012/09/12(水) 14:38:41.66 ID:f/COUsBX
難しいのよね
ほんとは、厚みなんて概念を考えること自体が無意味で無駄な自慰行為なのよw
ただ、「薄み」とは逆の諸々に対して「厚み」って言葉を当てただけだから

だから、厚みに関してもっともらしいスローガンを並べてあるクソ本なんかに手を出しちゃだめよw
384名無し名人:2012/09/12(水) 14:55:36.91 ID:GRYUvMWa
>>383
> ほんとは、厚みなんて概念を考えること自体が無意味で無駄な自慰行為なのよw

人間の処理能力が囲碁を完全に解析するのに十分であれば、ってこと?
385名無し名人:2012/09/12(水) 15:31:34.24 ID:ON6VIGyC
呉清源の厚みは足早の厚み。軽さと振り替りが身上。
木谷実の厚みは相手に厚みを与える厚み。実利を取る厚み。

梶原の厚みは攻めるための舞台つくり。捨石を駆使して厚みも完璧。でも攻めすぎて自爆。
山部の厚みはトリック満載の仕掛け厚み。ややトリック過多
橋本宇太郎の厚みは変幻自在の厚み。打ちたいようにのびのび打っている。

高川の厚みは一間とびで構成される。
坂田の厚みは地に転換するためのこけおどし。なんちゃって厚み。
藤沢秀行の厚みは攻めと転換が半々でバランスが取れている。

大竹は形のきれいな厚み。力をためて爆発的に攻撃する。岩本薫本因坊との二子局が圧巻。原爆攻めと恐れられる。
武宮の厚みは入ればボコられるし、入らなければ大きく地にされるという、なんともいやな厚み。
加藤正夫の厚みは攻めるための舞台つくり。
小林光一の厚みは字計算によるわりきりの厚み。石田芳夫、晩年の加藤正夫が同系
趙治勲の厚みは「地」。本人談だが意味不明。理解不能。よくわからないがすごさだけは伝わってくる。

並べててよくわからないのが高尾の厚み。茫漠としている。そのくせ弾力がある。
山下の厚みはサカナ君のお父さんとか、加藤正夫系。虐殺のための舞台つくり。
羽根の厚みは4隅を相手に取らせて中央で生きさせて、ただの棒石になった厚みを取られて負ける厚み(対趙治勲戦。NHK杯)
張ウの厚みはよくわからない厚み。厚みにこだわらない厚み。厚みといえないかもしれない厚み。

依田の厚みは、プレハブか墨俣の一夜城のようないつの間にかパタパタとできてしまう安っぽい厚み。
淡路修三の厚みは生きている相手の石の背中を塗りたくる、意味不明な厚み。
梅沢由香里の厚みは石を取るための舞台装置。優勢なうちから、不利になったあとの一発逆転狙い用の舞台を作る。
謝イーミンの厚みは厚みも地も全体が大きなひとつの詰碁になるという特殊な厚み。
386名無し名人:2012/09/12(水) 15:36:27.09 ID:vziF09wu
俺羽根と同タイプだわ
387名無し名人:2012/09/12(水) 16:10:13.61 ID:f/COUsBX
>>384
分からないかなあw
要するに、薄味について考えていけばそれで必然的に厚みに関することはわかるのよ
388名無し名人:2012/09/12(水) 16:12:26.86 ID:0JM12zOR
治勲、相変わらず好きだわー
389名無し名人:2012/09/12(水) 16:22:03.30 ID:8FaX/fJt
厚みと言う言葉でぼかすからなんだけど、地と模様を越えるものみたいに、
厚いってなんだ?ってところから入ったほうが分かりやすい気がする。
390名無し名人:2012/09/12(水) 17:08:00.05 ID:ddxSeSpq
>>387
「薄み」が明確に定義できるのであれば、
「厚み」も必然的に導かれる、と言うのは分かる。

ただ、それは極端な話「ルールをさえ知っていれば最善の打ち方は導ける」
と同じ事をいっているんじゃないかと思うのよ。
だからこそ「厚み」という良く分からないものの価値を、
感覚的に判断できるよう考えたりすることは無駄じゃないと思う。

勿論、実際に読んで、「厚みの価値」を具体的に判断できるようになればそれが理想だけど、
実際問題それは難しい・・・
それに近づけるよう頑張るのは大事だが。
391名無し名人:2012/09/12(水) 18:55:11.31 ID:yci6rUsj
ちくしょう、上から目線で助言をぶち上げたいところだが
お前ら、俺より棋力が上だろう。調子乗りやがって><
392名無し名人:2012/09/12(水) 19:27:28.57 ID:zsPQxf47
武宮の実利の本や、石田の厚みの本があれば欲しいな。
治勲の攻めの本も欲しい。

得意分野で語られるよりも、逆転の視点で言われるほうがシックリくる。

393名無し名人:2012/09/12(水) 19:28:05.50 ID:zsPQxf47
武宮の実利の本や、石田の厚みの本があれば欲しいな。
治勲の攻めの本も欲しい。

得意分野で語られるよりも、逆転の視点で言われるほうがシックリくる。

394名無し名人:2012/09/12(水) 19:53:10.84 ID:zKzZxR+Y
依田ノートにも厚みについて書かれてましたね。

現状、通勤電車でしか棋書を読む間がないんだけど、
依田ノートとか電車で読んでたら変なヤツと思われるかな〜w?
395名無し名人:2012/09/12(水) 19:55:22.84 ID:zKzZxR+Y
っというか、依田ノートで強くなりました。
みたいは書評をよく見るけど、これってどうやって勉強しましたか?
一回ずつ碁盤に並べるべき?
電車で読むレベルでもokなの?

連カキすまそ。
396名無し名人:2012/09/12(水) 20:32:48.19 ID:MNTGXgwH
依田ノートは厚いな
397名無し名人:2012/09/12(水) 22:27:43.37 ID:xoujij+K
>>385
羽根www
依田は厚みではなくて薄みだろ
それとイミンの厚みは胸部
398名無し名人:2012/09/13(木) 00:25:54.79 ID:WwzrY7pc
依田ノートはとりあえず読めばいいんじゃね。
厚いから重いのを我慢すれば別に電車で読むレベルでいいと思う。
手順が長いところは並べたほうが分かりやすいけどね。
399名無し名人:2012/09/13(木) 00:28:44.75 ID:Rdw3FAT5
17kには、アドバイスがたくさんあるんだ(笑
400名無し名人:2012/09/13(木) 01:06:09.38 ID:mtVhqRYU
>>399
でもそれは当然のことなんだと思う
低級だとそれだけ同じ道を通ってきた人数が多いし
やるべきことがある程度決まってるじゃん
俺は9kだけどまだまだアドバイスくれる人多いよ

中級(5kくらい?)を超えるとやるべきことは弱点補強になるだろうから
質問自体減るしアドバイスもつけにくくなるんじゃないかな
401名無し名人:2012/09/13(木) 01:58:46.78 ID:ukqrq6ar
初級レベルならお決まりの棋書があるしみんな通ってる道だからアドバイスはしやすいでしょ
だけどそれなりのレベルになると棋書の分野がドッと増えて自信を持ってアドバイス出来る人は限られてくる
402名無し名人:2012/09/13(木) 02:30:42.65 ID:z2Bfz9YE
アドバイスそのものがだいたいパターン化してるし。

詰碁(手筋を含む)を繰り返し簡単なものをやりなさい
実戦をしたらうまい人にチェックしてもらいなさい
プロの棋譜を並べなさい。序盤を暗記してしまいなさい。

以上の三点セットが基本根本。


それに付け加えると

棋書をどんどん買いなさい。わかり安いと思ったものを何回も繰り返し読みなさい。
定石は研究したら忘れてしまいなさい。(筋・形・リズムを覚えれば良い)
思ったとおりに打ちたいと思ったところに打ちなさい。
まず自分の弱いところ、次に相手の弱いところ、次に大きいところを打ちなさい
ヨセを研究すると早く強くなれる
上手とも下手とも打つように。上手からは筋や形、下手からは形勢不利なときの対処の方法が学べる。

というところかな。
403名無し名人:2012/09/13(木) 03:06:15.70 ID:m3I6YuKE
やるべきことって2桁kも有段もさして違わない気がする。難易度が違うだけで。
404名無し名人:2012/09/13(木) 03:22:02.81 ID:e/EHTyL9
初級者はまだ囲碁の面白さに触れられんから
早く上達してもらわないと離れてしまいかねん
405名無し名人:2012/09/13(木) 04:23:13.38 ID:z2Bfz9YE
でもなまじ碁の面白さを知ってしまうと、人生が碁三昧になってしまって、
偏った人間になってしまうから、碁を覚えないほうが社会的な人間としては幸せかも。
406名無し名人:2012/09/13(木) 05:24:20.14 ID:4C/eNsbX
碁キチになっちゃうもんな
407名無し名人:2012/09/13(木) 06:32:04.93 ID:66ILC6TV
17kじゃなにやらせても棋力が上がるだろうからなんだっていえる。
408名無し名人:2012/09/13(木) 06:43:59.55 ID:KI+UBmMK
セドルってコレだけ一流なのに生活苦しかったんだな
と言うより日本が弱いのに贅沢出来すぎなのかと自戦記読んで思った
409名無し名人:2012/09/13(木) 09:19:29.02 ID:ylEIyuYl
逆だろう
17kだとやるべきものが比較的わかりやすい
410名無し名人:2012/09/13(木) 09:56:18.49 ID:rebN/edJ

>>385

ふむ。イーミンはやはり幻庵や秀甫の系統なんだな。
411名無し名人:2012/09/13(木) 10:15:06.53 ID:mtVhqRYU
>棋書をどんどん買いなさい。
これについてはどうなんだ?w
412名無し名人:2012/09/13(木) 10:38:26.14 ID:BDeFRtJC
>>411
アドバイスとしてはありえないなw

業界側の都合としては消費者にそうして欲しいってだけの話やね
413名無し名人:2012/09/13(木) 11:03:06.74 ID:B9xnGnw7
>>381
NHKの横田本が抜けてる。
たぶんこれが一番簡単
414名無し名人:2012/09/13(木) 11:06:26.49 ID:QinBNZ4H
お前ら深夜から明け方の時間帯なのに熱いなw
じじいの朝は早いからなw
415272:2012/09/13(木) 14:53:41.54 ID:mtVhqRYU
>>271
まだ見てる?超亀レスだけど、中央の考え方がたくさん載ってる本見つけたよ
「19路盤は怖くない 悩み解消!12のポイント」 吉原由香里, 王唯任, 万波佳奈著
多分探してた内容に近いと思う
416名無し名人:2012/09/13(木) 14:57:31.58 ID:mSXDbHHu
興味のある本を買わずにいるとストレスが溜まる
さっさと買ってしまう方が賢い
2-3日読んでみて、「あとで読もう」と言って本棚に仕舞えば落ち着くんだから買うのがベストだ
417名無し名人:2012/09/13(木) 15:48:25.24 ID:ylEIyuYl
本は心の安定剤
418名無し名人:2012/09/13(木) 16:10:57.34 ID:oRmyC1oV
『19路盤は怖くない』は俺もちらっと立ち読みしたが、なかなか良いと思う

確か「自分の陣地に侵入してきた相手の止め方」から入っていて
そういえば、俺も最初の頃はズンズン侵入されるのが嫌だったなぁと思い出させられた
既存の入門書とはちょっと傾向が違うから、見てみたらいいと思う
419名無し名人:2012/09/13(木) 16:18:01.77 ID:TABOdMWG
囲碁の本なんて全部買ってもたいして金かからないんだから
買えばいいのに偉そうなこと言っててみんな貧乏なんだねぇ
まあ囲碁なんか金かからない貧乏人の趣味と言っちゃあそれまでなんだが
420名無し名人:2012/09/13(木) 16:25:24.98 ID:21dVksor
吉原 由香里 ・万波 佳奈その他著だと・・・?
これは買わねば
421名無し名人:2012/09/13(木) 16:26:09.82 ID:ylEIyuYl
囲碁が貧乏人の趣味というのは事実に反するな
422名無し名人:2012/09/13(木) 17:39:39.01 ID:cabnaabY
意外に本代はかかる。
最近は本屋にも囲碁の本が置かれなくなってきたけど、、、
423名無し名人:2012/09/13(木) 20:16:39.10 ID:U345rqZ4
>>417
俺もそう思う。
ただし、副作用もある。
424名無し名人:2012/09/13(木) 20:20:51.64 ID:Y7NlZ01b
問題集はマスターするまで気がすまないけど、読み物はその場で納得安心で終わってるの多数。
425名無し名人:2012/09/13(木) 23:47:08.15 ID:v2tnDUZZ
「やさしい手筋特訓200」を買ってきた。最初はワリコミの筋の問題が集めてある。
でも、これってワリコめば正解と始めから答えが書いてあるのと同じだな。
426名無し名人:2012/09/13(木) 23:52:45.54 ID:v2tnDUZZ
『世界一役に立つ実践定石』(石倉 昇著)
これって、いいね!
427名無し名人:2012/09/14(金) 00:04:11.21 ID:USbU5XJJ
世界一役に立つシリーズは実践詰碁・手筋ともみんないいね!
428名無し名人:2012/09/14(金) 00:43:27.69 ID:uyhv5fqE
>>425
ワロタw
俺も経験がある。ネタバレ感に同情。
429名無し名人:2012/09/14(金) 01:29:02.31 ID:vvgWPMOz
>>425
あるあるネタだねw
でも局面でまずワリコミを考えてみるクセがつくのは悪いことじゃない
430名無し名人:2012/09/14(金) 02:02:09.99 ID:jhly/qI8
石倉 昇の本はあまりはずれがない。
431名無し名人:2012/09/14(金) 06:10:21.77 ID:ZkXSjl2r
レイアウトが…
432名無し名人:2012/09/14(金) 06:50:04.70 ID:TMdqsqjs
これでOKシリーズも初段名乗るには必須なことが書かれてる感じ。
たまに間違ったときに今でも重宝する。
世界一役に立つってタイトルが胡散臭くて敬遠してたけど、
買ってみるかな〜・・・
433名無し名人:2012/09/14(金) 11:01:26.04 ID:Cve4Hyxj
厚みは重厚戦車高尾の「厚みの極意」が素晴らしかった。
http://igogame.net/software/atsumi.html

厚みを生かした攻めだけじゃなく
シノギ・サバキ・攻められても手抜き・厚みを生かした足早作戦
そして最終的には地の確保と。

434名無し名人:2012/09/14(金) 13:33:57.48 ID:n6lI/D2T
依田の古碁の本(マイコミ)は良さそうだな。
435名無し名人:2012/09/14(金) 14:00:17.69 ID:Z/Hepkwl
>>429
425です。確かにクセがつくのは良いことですが、次がホウリコミの筋なんですよ。
どこかに、ホウリコめば正解になるんですよ。
436名無し名人:2012/09/14(金) 14:33:58.36 ID:noO1rZ6Y
超高級な瀬越の手筋事典もそんな感じだった。
ただ、「ゲタ」って書いてあってもゲタが出現するのは11手目だったりするんだけど。
437名無し名人:2012/09/14(金) 17:26:55.64 ID:EnR+0gxT
>>433
これ気になってたんだけど、高いから躊躇してた。
そんなにいいなら買ってみようかな…。

ただ、Web上で監修者の先生の名前を間違えるのはどうかと思う。
438名無し名人:2012/09/14(金) 18:53:41.49 ID:Cve4Hyxj
>>437
来月にWin8対応版が出るみたいでこの値段より
さらに安くなってるとこがありますね。16800円とかで。

439名無し名人:2012/09/14(金) 19:00:30.59 ID:6n7mF31P
さすがにこれは高いな〜
中身は良さそうだけども
440名無し名人:2012/09/14(金) 19:05:44.08 ID:KF9xLshW
さすがに高いわ
441名無し名人:2012/09/14(金) 19:12:32.39 ID:Cve4Hyxj
厚みの説明の本を数冊読んでみると
全く同じ部分図数パターンが使われてたり
ループしてるなと感じる人が
購入してみたらいいと思いますよ。

確実に厚みに対する理解が深まる教材です。
442名無し名人:2012/09/14(金) 19:41:43.39 ID:Z/Hepkwl
>>437
確かに。「紳二」て・・・www
443名無し名人:2012/09/14(金) 20:01:50.56 ID:Cu7G7XjO
マグノリアのソフトってKTYが過去に出したソフトのリメイクなんだか新作なんだかよく分からん
444名無し名人:2012/09/14(金) 22:54:17.15 ID:5Fr7+bPD
高いソフトはやめとけ。その金で本何冊も買えるんだから
445名無し名人:2012/09/14(金) 23:44:59.28 ID:lgeW7UW8
そう思ってしまう
本読んで実戦で打ってたまに上の者に碁を見てもらうってのが良いな
446名無し名人:2012/09/15(土) 03:27:36.47 ID:wzWblLNn
ステマ乙。

棋譜並べが一番。
447名無し名人:2012/09/15(土) 03:32:24.27 ID:QotFt1Qh
だよなあ
海外だったら一般的なソフトなんて10〜20ドル程度で買えるんだけどなあ
448名無し名人:2012/09/15(土) 09:58:00.59 ID:Dn59XJy9
難しいとこだな
厚みの解説は石倉・武宮・苑田あたりは何冊も出してるけど
確かに内容が同じことの繰り返しになってるからな
449名無し名人:2012/09/15(土) 13:48:22.96 ID:TPEgADWT
プロが皆して同じこと言ってるなら
好きな人ので一冊買って読めばそれで十分ってことじゃないの
アマならともかく、プロだったら当てにしてもいいだろ
450名無し名人:2012/09/15(土) 17:22:36.34 ID:wzWblLNn
そう何冊も買う必要無し
451名無し名人:2012/09/16(日) 12:19:24.79 ID:l3icODwt
>>449
皆が同じこと言ってるんじゃなくて
同一棋士の本がそれぞれ同じことの繰り返しなのよね。
絶版になるからその都度改めてそうしなきゃいけないのかもしれないけど。
452名無し名人:2012/09/16(日) 12:33:21.57 ID:rV2P/Nm/

ところで、御城碁譜を持っている人、教えて。
察元の碁は何巻と何巻に載っているの?

御城碁譜を持っている人が各巻の内訳を
ウェブサイトで公開してくれると大変ありがたい。
453名無し名人:2012/09/16(日) 12:40:03.94 ID:jY4ypSKt
>>450
響かんなあまりにも響かない
永遠に悶えて色
454名無し名人:2012/09/16(日) 15:16:31.78 ID:mdTYXtvj
>>451
それだと>>448の「難しいとこだな」ってのが
何のことなのか分からないんだけど
できれば俺にも分かるよう解説して欲しい

一応言っとくと、>>441の続きだろうと思って
読んでたから>>449になった
455名無し名人:2012/09/16(日) 16:14:21.10 ID:l3icODwt
>>454
それらの人のは大模様か
そうじゃない時も
地合いでは大きく遅れても末長い攻めの余得で追いつく感じじゃないですか。
実戦で、めったにないですが武宮のシノギはすごいですけどw

厚みを生かして、地合いで足早に先行する展開やシノギにまわる展開の内容は
それらの本にない魅力的なものということです。
456名無し名人:2012/09/17(月) 13:04:25.64 ID:iDghwPoc
「同一棋士の本がそれぞれ同じことの繰り返し」と言うなら
他の棋士の本とは違って当たり前だと思うんだが
>>451>>455だけでも矛盾してないか
457名無し名人:2012/09/17(月) 19:28:29.80 ID:Buo8AJt+
ヒカルの囲碁入門上下巻をやっと読み終わった初心者ですが。
布石の本で初心者向けの本はどれでしょうか?
石倉昇の碁の教科書の布石の部分だけ買ってみたんですけど、説明が少なく感じました。
458名無し名人:2012/09/17(月) 19:48:31.62 ID:3uOhEGBo
ひと目の布石みたいな問題集でいいんじゃないかな
でも布石を勉強するのは後回しでもいいと思うよ
459名無し名人:2012/09/17(月) 20:01:09.22 ID:YnajPWsW
まぁ、基本的な考え方を掴んだら実戦をした方が理解は早いと思いますよ。
詰碁のように単一の正解のある分野ではないし、棋風(個性)の出る部分でもあるので、
ここでなければダメ!ということは、あまりないです。
460457:2012/09/17(月) 20:08:40.39 ID:Buo8AJt+
ありがとうございます。参考にします。
461名無し名人:2012/09/17(月) 21:02:08.51 ID:37UMTniy
>>457
簡単マスター!はじめの30手を立ち読みしてみ
462名無し名人:2012/09/17(月) 22:44:54.59 ID:9hDXHI3G
>>457
棋苑図書の「はじめての十九路盤布石」がいいと思う
463名無し名人:2012/09/18(火) 09:44:08.33 ID:s4FZVBYu

岩本先生の『棋聖秀策の布石』はどうなん?
464名無し名人:2012/09/18(火) 21:00:15.81 ID:J/deoY3l
kgs1kだが難しい
これこれこういう流れでこう打った、という説明で
時々違う選択した場合の部分図が入る
「そうなんだ」としか感想がない
そして入手が難しいかと
465名無し名人:2012/09/18(火) 23:20:45.35 ID:Gy6qsgvK
布石本でそこまでのはちょっと古過ぎないか?
466名無し名人:2012/09/19(水) 01:06:27.60 ID:J3o33LZH
よしおのやさしい布石でもよんどけ
467名無し名人:2012/09/19(水) 01:48:30.95 ID:KiYbsY1b
布石定石本は新しいモノ選んでおけば良いよ
詰碁や手筋は古くても良いのあると思う
468名無し名人:2012/09/19(水) 09:21:59.07 ID:s6zPTHXQ

>>464 情報サンクス。
469名無し名人:2012/09/19(水) 19:53:01.00 ID:pdDT7ucB
石倉の打ち込みと接近戦 (碁の教科書6)が気に成ってます。
まだ棋力が足りず石倉の初級突破の基礎を繰り返してる状態です。
応用は買って積んだ状態で、まだ読むのは一年くらい先に成りそうです。
絶版に成る系の本なら今の内に買うか?って思ってるのですが・・・
早めに買う方が良さそうの本でしょうか?
絶版に成っても、その頃出たほかの本買った方が良さげでしょうか?
470名無し名人:2012/09/19(水) 22:24:58.76 ID:wv8gCWBb
↑もっと強くなってから、1〜7巻全部を中古本で買うのが良いではない?
471名無し名人:2012/09/19(水) 23:21:17.88 ID:pdDT7ucB
まともに囲碁の本売ってる中古屋が近くにないけど・・・
強くなったら、通販考えてみます。
ありがとう。
472名無し名人:2012/09/19(水) 23:40:58.21 ID:dERSDwLo
ネットで中古本探してみればどう?
473名無し名人:2012/09/20(木) 08:10:02.75 ID://1bJLou
絶版と言っても今より高くなることはないから後でいいかと
474名無し名人:2012/09/20(木) 16:40:51.16 ID:LUglCnCJ
>>469
「碁の教科書」っていう名前で脅かしてるだけだよw
その本が読めるぐらいになった時には判断が変わるかもしれないから
その時に購入するかどうか決めればいい
475名無し名人:2012/09/20(木) 17:32:29.80 ID:Tbs4Tud7
絶版になっても石倉さんのことだからどうせ似た本出すんじゃないの?とは思うけど
お金に余裕あるなら買ってあげたら出版社は助かるかも

囲碁って何十年も続いてた囲碁雑誌が採算の問題で無期限休刊になったりしてて
結構大変だったりする
476名無し名人:2012/09/20(木) 18:47:18.05 ID:xGV175t+
石倉さんや吉原(旧梅澤)さんは
絶版→また同じ内容の本発行を繰り返してるからな。
477名無し名人:2012/09/20(木) 22:51:56.04 ID:7IN2W9yy
「碁の教科書」7巻まであって、1680円(税込)×7=11760円。ちょっと高いよね。
内容は良いと思うけど、もう少しまとめて、安く出して欲しい。
478名無し名人:2012/09/20(木) 23:05:11.91 ID:7EDeSccE
近所の図書館には全部あるが…
479名無し名人:2012/09/20(木) 23:37:54.92 ID:GIENnq+z
読んでないけど碁の方程式はオススメ
480名無し名人:2012/09/21(金) 06:30:56.69 ID:DgLqv05X
石倉本は、一冊だけでOK
あまり好きじゃないな。読んでて、そんなうまくいくわけないだろと。
481名無し名人:2012/09/21(金) 12:23:49.75 ID:TKNQrBVl
碁の方程式買った

盤面は一つも出てこないし
ただ造語を箇条書きにしてあるだけで話につながりがないし
この本に何の意味があるのかわからない

>>479は金返せ糞野郎
482名無し名人:2012/09/21(金) 13:37:30.64 ID:38SCT1NI
クソであるという事で最も有名な本
483名無し名人:2012/09/21(金) 14:06:30.86 ID:qHTpB6fU
覚えたばかりの初心者なのですが、わかりやすい定番の法則?みたいなのが載ってる本ってありませんか?
たとえば、局のはじめの方で、2線や3線あたりで横並びになっていく場面などは多いと思うのですが
どのタイミングで相手の頭に打てばいいか、どんな理由があるかなどが分かりません。
484名無し名人:2012/09/21(金) 15:35:00.26 ID:slI3Ruj3
法則が載ってても理解できるかどうかはまた別だし、
序盤のことでいうなら例えば定石事典や布石事典が色々載っているので該当すると思うけど、
初心者が理解できるものかというと、ちょっとちがう。
でも暗記で使うならそれでもいい。棋力が上がっても使える。

ただそれっぽく打てればいいというだけなら、プロの棋譜を沢山眺めるのもありかな。
数をこなせばある程度暗記はできるから、それっぽく打てるようにはなる。

初級者のうちはというか、高段者くらいじゃないと序盤を「理解」して打つのは多分無理。
なので数をこなして慣れるのも重要。石倉もそうやってるしね。
485名無し名人:2012/09/21(金) 15:47:23.47 ID:ognDx3ee
>>483
そういう本は沢山あるから、大きめの本屋にいって読みやすそうなのを探すのが一番いいと思う。
自分が同じぐらいの棋力だった頃は、石倉昇『これでOK初級突破法』やマイコミの『ひとめの布石』を読んでたな。

でも結局のところは、>484がいってるように何度も対局して、検討しながら慣れていくのが大事だよ。
分からないところがあれば、スレなんかを利用して、上手の人にみてもらえばいい。
486名無し名人:2012/09/21(金) 16:23:15.98 ID:tk5oKYPb
苑田の基本戦略あたりは該当するかも?
変化図はやや高度なところはあるが
487名無し名人:2012/09/21(金) 16:28:29.99 ID:eYdx5tk4
初級者でわかる
 構想力の差が棋力差である。
 碁の上達は、構想力の向上にある。
 このような内容の本があればいいのに....
488名無し名人:2012/09/21(金) 18:15:40.95 ID:Ajsm48+y
>>483
>>485
俺も初心者のときは隅、辺と囲って行って
それでちゃんとした碁になるから、どんどん打って
中央については、負けながら覚えていって問題ない
489名無し名人:2012/09/21(金) 18:24:47.91 ID:OgvJP/Sh
理由は単純に言ってそう打たないと失敗することが多いからなんだけど
どういう失敗が待ち構えててどれだけ良くない手なのかは、
まあ、実戦と勉強を積み重ねないとなかなか分からない。

自分のレベルにあった説明でないと、棋書に
こうなってこの図になるので悪いから駄目です、と書かれていても
なんでその図が駄目なのか分からない、ということも良くある。

それでも、何か知らんがプロがこの図は明らかに駄目だと言ってた、
という記憶しておくだけでも後々為になったりはする。
何年かしてその理由に気付いたりとか。
490名無し名人:2012/09/21(金) 20:25:24.38 ID:uYikCOpJ
色々とそれっぽいことを言ってみても
初心者なんて1手読むだけでも大変なんだから
結局役に立たないんじゃないかと思うが

最初は簡単な定石だけ暗記しといて、本読むのは
3手くらい読めるようになってからでいいんじゃないの
491名無し名人:2012/09/21(金) 20:37:52.26 ID:sJSZMZxH
ポケット布石の石の方向があたらないあたらない
492名無し名人:2012/09/21(金) 20:52:37.82 ID:EpYw5XG2
>>483
定番の法則なら石倉先生の本がいいと思うよ。
初級突破とか12の法則とか。
三つ並んだら一個飛ばすとか。


>>490
3手ってなかなか読めないと思うけど・・・

493名無し名人:2012/09/21(金) 21:14:37.50 ID:jx2YdmoA
だから、石倉本は、糞。
ずっと級位者でいたい人にはオススメ
494名無し名人:2012/09/21(金) 21:24:02.21 ID:ognDx3ee
アホかw
495名無し名人:2012/09/21(金) 21:58:05.75 ID:Nx22bYK/
打ち方の指南本はどれも大差ない。
一冊くらいは読んで「ふ〜ん、こんなもんか・・・」という感触を掴めば良い。
496名無し名人:2012/09/21(金) 23:07:27.16 ID:SOm63zb0
詰碁ばかりやってると隅にこだわってしまって結果地合で遅れる
一つの勉強ばかりやるのもあまりよくないんだね
497名無し名人:2012/09/21(金) 23:43:50.63 ID:sJSZMZxH
手筋ばっかりやってると変なところに手がないか悩み始めて
時間が足らなくなる
498名無し名人:2012/09/21(金) 23:52:22.78 ID:cvwAyk16
布石は結構大事かな
499名無し名人:2012/09/22(土) 02:26:06.21 ID:GnSjpEdH
布石ばかりやってると中盤の攻め合いやヨセで考える時間が足りなくなる、って婆ちゃんが言ってた
500名無し名人:2012/09/22(土) 02:41:40.98 ID:BmtJVU0Y
級の頃は定石より攻めの手筋を勉強すればイイってちくんがいってた
読めるようになったら自然と定石が打てるようになるって
501名無し名人:2012/09/22(土) 07:02:41.54 ID:WJ1YJrZR
強くなるための、碁に対する勉強法がありますか?
本を読んでも、実戦をやっても、プロの碁を並べても、
さっぱり強くなれません。ここ5年くらい、初段止まり。
才能がないのかも・・・。
502名無し名人:2012/09/22(土) 07:04:28.68 ID:pWcZWI09
>>501
依田ノートとかどう?
503名無し名人:2012/09/22(土) 07:31:00.56 ID:ROu2M3hV
羽根さんの勝利を祝って
「戦わずして勝つ方法ー羽根流布石理論」羽根直樹/マイコミ囲碁ブックス
504名無し名人:2012/09/22(土) 09:44:32.47 ID:e3XVYpQU
ずっと級位者のままでいたい人には、石倉本を薦める。

漏れのお勧めは、石田・小川三部作。依田ノートはその後だな。
505名無し名人:2012/09/22(土) 09:50:41.83 ID:jhPX03Bn
>石田・小川三部作

これは定番だな
再販して欲しいものだ・・・会社の方は採算が取れんが
506名無し名人:2012/09/22(土) 10:21:33.38 ID:GnSjpEdH
いくら定番でも中古でも出回らない本は意味ないかと
507名無し名人:2012/09/22(土) 11:20:10.96 ID:9mgRUISu
>>501
好きな棋士の棋譜丸暗記。続けてると感覚が矯正されていく。
508名無し名人:2012/09/22(土) 11:21:14.34 ID:jnKoJ8t7
>石田・小川三部作

図書館で借りたことあるけど俺には合わなかったな。
石倉本のほうが合ってた。
509501:2012/09/22(土) 12:28:27.27 ID:WJ1YJrZR
セドルが好きで並べていますが、
全然理解できません。
デタラメに打っているようにしか見えません。
まねして同じようなことやれば、
碁が乱れているね、と言われます。

510名無し名人:2012/09/22(土) 12:48:04.71 ID:11L0o0a3
セドルって高段向け観賞用だとおもう
真似するとか感覚を学ぶとかには向かないんじゃないかなぁ
511名無し名人:2012/09/22(土) 16:22:24.62 ID:hX96o+un
アンチ石倉がいるのか
512名無し名人:2012/09/22(土) 16:43:25.29 ID:jhPX03Bn
アンチじゃないでしょ
初級者からもっと上へ行きたければ石倉先生の本じゃ
ちょっと・・・・・・と思ってる人が居るだけで
入門から初級者には良いと言ってると思われ
513名無し名人:2012/09/22(土) 16:54:46.24 ID:Z04vSdk/
打ち方の指南本なんかどれでも一緒だよ。
内容は同工異曲なんだから。
514名無し名人:2012/09/22(土) 21:21:05.14 ID:VYvKP08D
>>509
好きな棋士、って棋風の話だと思うんだけどw
5年というけど、日々はどれくらい囲碁に時間費やしてるの?
1日1局1年並べたりはしたのかな?
515名無し名人:2012/09/23(日) 02:15:15.33 ID:9SCLzFKO
>>509
セドルの碁は真似しても読み切ってなきゃただの雑な碁にしかならないよ
アマが参考するには現実的じゃない

後石倉本にケチをつけてるのはもう結構強い人でしょ?
既に強い人が振りかえればイマイチかもしれないけど初級者には取っつき易さがあるのは事実だし
何から手をつけて良いのかって人にはおススメ出来るけどね
516名無し名人:2012/09/23(日) 02:43:11.86 ID:O+9K/SqI
いや、おれは上で石倉本にケチつけたレスはしてないけど、
入門とか初級の時に石倉本を買って、合わないと思ったよ。
今思えば、よくわからない独自の格言みたいなのに良いように振り回された気がする。
あと「なんで?」って聞き返したい部分にはあまり触れてなかったりとか。

逆に、今読み返した方が、何を伝えたいのか分かりやすくて悪くないかも、と思える。
かと言って今さら読みたいとも思えないので、個人的にはどっちつかずな本って位置付け。
517名無し名人:2012/09/23(日) 02:54:19.14 ID:RGjj3DUP
新版基本布石事典は2008年8月1日発売。
新版基本定石事典は2010年2月21日発売。
新版基本手筋事典は2011年6月20日発売。

では、
新版基本死活事典は2012年11〜12月発売??
518名無し名人:2012/09/23(日) 07:59:18.10 ID:kYJ6qlUm
予定ないって、中の人が言ってた。
総本山なんだから、損覚悟で作れって。やる気無いね。
519名無し名人:2012/09/23(日) 08:10:34.35 ID:kYJ6qlUm
オレも、石倉本の格言に振り回されたクチ

書いて有るような、美味しすぎる展開になるわけもないのに、という
疑問は解消されなかったね。

文章も、読みづらい。

超初級者には、いいかと思うが、早く抜け出すのが、高級位者への
道。ずっと級位者でいたいための人の本というのは、言い得て妙。
520名無し名人:2012/09/23(日) 08:13:41.62 ID:H7M38cYJ
自分の能力の無さを本のせいにするのはみっともない。
521名無し名人:2012/09/23(日) 08:25:06.80 ID:kYJ6qlUm
ん?

色んな本があるんだから、合う合わないがあって当然。そういう個人
の感想を書くスレでしょ。

批判ばっかしてても、なので、石倉の死活本は、ガチ良書。
522名無し名人:2012/09/23(日) 08:27:39.88 ID:u++3giLO
自分は高段になった今でも石倉の入門書や治勲の一目の詰碁を読み返してるよ。
二桁級と有段は知識の量、読みの深さ・速さ、計算力が全然違うけど、
碁の基本的な考え方は一緒だから。
523名無し名人:2012/09/23(日) 08:47:31.25 ID:PsTa8hEq
15級ですが石倉本は読んだら負けだと思ってます
524名無し名人:2012/09/23(日) 09:11:28.22 ID:J3WuW6/b
「名局細解」や「世界一わかりやすい打碁シリーズ」などの解説が多い棋譜本で
棋譜を並べてみようと思っています。
級位者でも比較的ためになる、分かりやすいのはどれだと思いますか?
525名無し名人:2012/09/23(日) 09:29:36.29 ID:2qhB8oj+
「世界一わかりやすい打碁シリーズ」の羽根先生がわかりやすいです。
特に3局目の井山裕太先生との対局が級位者に勉強になると思います。
 
 暗譜しようと並べていますがすぐに忘れてしまいます。
526名無し名人:2012/09/23(日) 09:56:01.38 ID:kYJ6qlUm
打ち碁鑑賞シリーズの小林覚の巻が良いかと。
527名無し名人:2012/09/23(日) 10:25:02.98 ID:FI/z3eG7
>>521
石倉の死活本って世界一役に立つってやつ?

打ち碁鑑賞シリーズは元院生の人も進めてたな。
528名無し名人:2012/09/23(日) 11:00:46.13 ID:7S/8tui6
もう絶版か
529名無し名人:2012/09/23(日) 11:11:17.82 ID:LP+PL4bz
>>523
自分も読んだら負けかなと思っている。内容知らないけど
530名無し名人:2012/09/23(日) 11:23:13.70 ID:kYJ6qlUm
げええ、打ち碁鑑賞シリーズも絶版?絶句。。。
みな、打ち碁をもっと買おうよ。。

石倉の死活本は、>>527の通り。定石から派生する死活などがあって良し。

531名無し名人:2012/09/23(日) 14:10:31.89 ID:wOFUVEle
関西総本部に行こうと思ってるんだけど、書籍コーナーにはやっぱり
棋院発行の本しか置いてないの?
532名無し名人:2012/09/23(日) 14:12:21.07 ID:Q4UG42kb
>>531
んなこたーないよ。

まぁ棋院よりジュンク堂とかの方が
品揃えはいい気がしないでもない。
533名無し名人:2012/09/23(日) 15:46:53.92 ID:J3WuW6/b
>>525
>>526
ありがとうございます。
教えていただいたものを買ってみようと思います。
打碁鑑賞シリーズのものは、Amazonで中古ならすぐにありますね。
プレミア付いてるのもあるけど・・・。
534名無し名人:2012/09/23(日) 18:43:45.39 ID:FI/z3eG7
>>533
打ち碁鑑賞シリーズって
世界一わかりやすい打ち碁シリーズで再版というか形を変えて復活したんじゃないの?
535名無し名人:2012/09/23(日) 22:30:54.77 ID:7S/8tui6
今ちょろちょろ調べていたら、至高の詰碁復刊すんのね
買っとくべきか
536名無し名人:2012/09/24(月) 02:06:03.02 ID:wq4mFlYJ
>>531
棋院発行以外の本もあるよ。ヒカルの碁も全部揃ってるよ。
本の数だけなら、近くの丸善ジュンク堂とか行く方が数は多いけど、
あまり他の本屋では見かけないようなマイナーな本が揃ってたりする。
ドリルとか。
537名無し名人:2012/09/24(月) 21:56:42.71 ID:xj5WHKAR
石倉本は基本的に好きじゃないが、最近出てる世界一役に立つシリーズは良い
特に死活と定石
538名無し名人:2012/09/25(火) 00:03:06.22 ID:+7qvfUep
石倉本の全てを信じるのはおかしいかもしれない
俺も二間ビラキは絶対堅固だと信じきって痛い目にあったこともあった
だが、あれは初心者に囲碁の打ち方の型を与えてくれるいい本だよ
あれを叩き台にすればいい
539名無し名人:2012/09/25(火) 00:41:25.75 ID:Spac9Oq5
ここで聞いている限り石倉本って言うのは、武道で言うところの型みたいなもんなんだな。
武道やったことないが。
540名無し名人:2012/09/25(火) 01:06:18.68 ID:JppUzV8Z
石倉本は登山に例えるなら 『初心者でもOK、初めての登山 -高尾山に登ろう-』っていう本なんだよ。
この本読んで、「エベレストに登れねーじゃねーか、コンチクショーめ。装備が足りなくて死にそうになったじゃねーか!」
と怒ることがいかに無意味なことかわかるだろう。
541名無し名人:2012/09/25(火) 01:53:13.59 ID:AA5jiHAh
>>537

棋力は?
542名無し名人:2012/09/25(火) 06:32:04.59 ID:23OUsiIM
>>540
文章力が高段者! 
543名無し名人:2012/09/25(火) 10:46:12.20 ID:7TNgmUQB
石倉本は、説明すると難しくなりそうなところを、
格言で理屈すっとばしてこう打つんだと示してくれるところに価値がある
迷った時の参考にはなるが、応用した時に常に正解ばかりでもないのが難点
544名無し名人:2012/09/25(火) 10:58:55.80 ID:DEoKlkk8
最初はわかりやすさのために正確性を犠牲にしています。
って、クヌース先生のTexの教科書にも書いてある。
545名無し名人:2012/09/25(火) 11:03:04.54 ID:A62fPYd/
>>543
> 応用した時に常に正解ばかりでもないのが難点

応用するのは自分だろ。あんたが応用の仕方を間違えただけだよ。
546名無し名人:2012/09/25(火) 11:04:49.84 ID:DEoKlkk8
TexじゃなくてTeXだった。読んだのずいぶん前だからなあ。
「こういう、嘘に見える説明を最初にする方が、物事を勉強するより良い方法だと、著者は感じている。
 大まかな規則を理解してしまえば、たとえ例外的な問題が出てきても、
 その規則を補うのは、 それほど難しくないからである」
547名無し名人:2012/09/25(火) 11:27:32.10 ID:oUD4AvAJ
俺は意味がわからんと目的を持って打ててない気がして苦手なんだよな
548名無し名人:2012/09/25(火) 11:59:47.22 ID:w5M9mPHV
>>547
苦手を克服すれば強くなるんだよ

坊や
549548:2012/09/25(火) 12:41:30.44 ID:w5M9mPHV
と思ったが、このようなアホがほとんどなんだろうから
アホの意見も尊重しなければならんな
とゆうことで、苦手を克服しなさい
550547:2012/09/25(火) 12:53:52.57 ID:oUD4AvAJ
ん?>>548と会話が成り立っている気がしない
551名無し名人:2012/09/25(火) 13:10:04.95 ID:dnTB9J9K
なんか>>548にキチガイが沸いてるぞ。
どれだけ囲碁が強いのか分からんが、人間として30級以下だな。
552名無し名人:2012/09/25(火) 15:51:33.99 ID:0LYM2rpE
>>545
強い人なら問題ない

応用の仕方を間違えるような本は
初級者向けとして不親切ではないか?

俺は元インストラクターだが
石倉本のおかげで、斜めに打ってさえいればさばけると
勘違いしてしまう生徒が多くて辟易した
553名無し名人:2012/09/25(火) 15:58:42.96 ID:A62fPYd/
>>552
囲碁のルールや打ち方の指針は初級者も高段者も一緒。
棋力の差は応用力の差だよ。
554名無し名人:2012/09/25(火) 16:14:27.26 ID:1+jSNl4c
全員が強くなるわけではないからな。
教えられたことを自分なりに咀嚼して実地に応用できる人、
状況の違いに気づかずそのまま適用して失敗する人。

囲碁に限った話ではない。
555名無し名人:2012/09/25(火) 16:23:59.83 ID:0LYM2rpE
>>553
だから、石倉本はその応用基準が曖昧なまま
形で決め付ける解説が多いから注意が必要だと。

石倉本で、細かな違いで成功したり
失敗したりっていう比較は少ないだろ?
556名無し名人:2012/09/25(火) 16:26:17.81 ID:A62fPYd/
そんなもん一々注意してあげないとイカンのか?
小学生でもその程度のことは分かってるぞ。
557名無し名人:2012/09/25(火) 16:28:48.21 ID:G5FmkaHT
本当は、理屈はいいからまず覚えろ、というのが正しいところで
嘘の理屈を捏ねて教えちゃうのが問題
ってところはある。

初心者に、この先生の言うことは話半分にしとかないとダメだ、
と判断できればいいんだけど、普通は無理だろうね。
558名無し名人:2012/09/25(火) 16:30:29.93 ID:jlaJv4ML
>>546
古典力学くらいに実用性があれば
嘘でも文句はつかないと思うんだが
囲碁の場合は例外が多すぎないか?
559名無し名人:2012/09/25(火) 16:30:50.69 ID:1+jSNl4c
思考力、応用力の無いマニュアル人間なんてそんなもんだ。
マニュアル通りのルーチンワークはそれなりに出来るが、
マニュアルに書いてない事態にはお手上げになるか、あるいは
マニュアルの記述を無理矢理当てはめて大惨事を引き起こすか。

使い物にならんよ。
560名無し名人:2012/09/25(火) 16:36:55.46 ID:1+jSNl4c
打ち方の指針や着眼点を教えてるだけなのに、
絶対に正しい法則であるかのごとくに受け取って逆切れしてもな〜
ってところだな。
561名無し名人:2012/09/25(火) 16:49:02.08 ID:RAc4Ev6G
そう打っておけば正しいことが多いってことを初心者には基本原則として教えちゃってるってのが石倉の本でしょ
まずそういう考え方でアプローチすればいいのかくらいに考えて読めば良本
562名無し名人:2012/09/25(火) 17:07:54.49 ID:WlA6Nez+
「基本的にはこう打つもんだが、
例外もままある」

っていちいち言わなくても
普通の人は了解できる

「話半分と思っててね」なんて
いちいち断らないといけないのはバカ

いるんだよな
「ああ打つって言ったじゃないか!
ウソ教えたのか!」って
(口にはしないにしても、頭の中で)キレるバカが
563名無し名人:2012/09/25(火) 18:42:33.12 ID:DiFPKaVg
何事も石倉本だけで何とかなるわけがなく、大竹本や石田(弱)本、片岡本、小林(酒)本なども
合わせて読みながら総合力を上げていくもんだろう。
564名無し名人:2012/09/25(火) 18:47:59.42 ID:EZm3J0JV
石倉本の批判的なレビュー見つけた。
ttp://wantech.ikuto.com/2008/0110/1351/%E7%9F%B3%E5%80%89%E6%98%87%E3%81%AE%E5%98%98%E6%9C%AC.htm
おれが読んだのは違う石倉本だけど、大体同じような感想を持ったな。
565名無し名人:2012/09/25(火) 19:57:08.81 ID:oUD4AvAJ
>>557
それなんだよね

教えてくれる人が身近にいれば問題ないのかもしれんが
独学だとなかなか抜けるのに苦労しそうだと思う

マニュアル人間がどうこうとあるけど
他の本のほうがその問題が少ないのではという相対的な話なんだよね
566名無し名人:2012/09/25(火) 22:46:12.80 ID:cVwVjg2h
>>557
そういう判断ができるなら、買わないと思うけどな。
567名無し名人:2012/09/25(火) 23:05:16.94 ID:9PFlj2sz
バカが一匹いるな
568名無し名人:2012/09/26(水) 00:26:42.30 ID:LOazery3
  ↑
ああ、ここにな。
569名無し名人:2012/09/26(水) 00:31:06.42 ID:elqLjTle
打ち方の指南本なんてどれでも一緒だよ
結局は死活や手筋の力をつけないと棋力は上がらない

指南本を読むだけで強くなろう、という人が石倉本に文句をつけてるわけだ
570名無し名人:2012/09/26(水) 00:39:12.74 ID:RHzTneV0
石倉さん以外のプロはあんなにあからさまに事実に反するようなことは書かないですよ
571名無し名人:2012/09/26(水) 00:43:24.34 ID:WNmp++Ph
そうですね
プロ棋士ではなくゴーストライターが書いてますからね
572名無し名人:2012/09/26(水) 00:47:14.00 ID:3AEegjyF
石倉の跡を塗り替えていけ、義行よ
573名無し名人:2012/09/26(水) 00:47:56.83 ID:cIecLvth
もう石倉の話はいいよ
574名無し名人:2012/09/26(水) 02:29:25.42 ID:MrN1nqiB
>>569
級位者の間はそれで十分だと思う。あと星の定石くらい。
575名無し名人:2012/09/26(水) 10:28:15.68 ID:rwAAlLaG
義行って誰
576名無し名人:2012/09/26(水) 10:44:12.68 ID:rwAAlLaG
>>569
そんなことはない

二眼で生きといった誰から見ても正しいといえる話から例外多い格言まで
初心者からすると区別がつかない
577名無し名人:2012/09/26(水) 11:23:20.69 ID:myrQ2lmB
布石本でよくある、序盤でこうなれば黒有利!みたいなのはアマの間では言うほど有利じゃないよな
まだまだ難しい戦いが続いたりする
578名無し名人:2012/09/26(水) 15:08:50.81 ID:Az92d+k/
>>575
「うさぎくらぶ」で健作
579名無し名人:2012/09/26(水) 21:41:02.37 ID:LA1v7Qsk
義行さんの置き碁の本は面白い。
実践出来ると上手がキレる
堅く打って勝って上達すると思うな ってw
580名無し名人:2012/09/26(水) 22:12:13.15 ID:aZXhDdHF
義行はええぞ!
581名無し名人:2012/09/26(水) 22:14:09.51 ID:aZXhDdHF
皆さん、石倉本を愛してますね!
582名無し名人:2012/09/27(木) 00:34:08.61 ID:UjysYIUS
ステマ乙
583名無し名人:2012/09/27(木) 07:24:35.69 ID:5Mh03pbD
改名
「囲碁棋書のステマを競うスレ」
584名無し名人:2012/09/27(木) 13:38:07.75 ID:5rJ5PnzT
>>578
昨日それ見て調べたら無料講座らしきものしていて分かりやすく良かった
585名無し名人:2012/09/27(木) 15:53:40.16 ID:4pLSGeFW
義行&ひろみ 面白いね

漫才コンビのハイキングウォーキングに激似w
586名無し名人:2012/09/27(木) 16:29:37.53 ID:5rJ5PnzT
ウェイトリフティングって感じ
587名無し名人:2012/09/27(木) 18:40:25.11 ID:PlAsP9S6
堅く打って、置き石の数が減ったときにはたと気づくんだろうな
堅く打ってるだけでは勝てないと。
ま、関係ないからいいんだけどね
588名無し名人:2012/09/27(木) 18:57:52.16 ID:jMA528be
義行スペシャル、通称YSP、プロにやってみたけど、簡単にかわされた・・・。
589名無し名人:2012/09/28(金) 09:06:57.70 ID:7dfugm8X
プロ相手の指導碁にやったのかw
アマ5,6段までだよ通用するのはw
590名無し名人:2012/09/28(金) 09:52:38.32 ID:l2NZ6n0e
プロに通用するなら谷村義行が一流トーナメントプロになってるよな
591名無し名人:2012/09/28(金) 11:29:51.65 ID:frdLuAsl
YSPの存在を知らなくても
プロなら本能的に避けたがるほどに効果が大きいってことなんだろう

YSPが何かは知らんが…
592名無し名人:2012/09/28(金) 12:12:56.29 ID:frdLuAsl
一番問題なのはYSPなるものを仕掛けても
プロが全く避ける気配もなく嫌がる様子もない場合だろうw
593名無し名人:2012/09/28(金) 12:17:08.36 ID:krJvf/MG
よしゆきスペシャルパート2
の略


これ、嘘のような嘘の話
594名無し名人:2012/09/28(金) 21:58:00.18 ID:frdLuAsl
嘘かよw
595名無し名人:2012/09/28(金) 22:07:22.37 ID:NEKQFdIl
よしゆき氏は、石倉を超えて欲しいね。
596名無し名人:2012/09/28(金) 23:10:07.70 ID:AHxU6AGD
義行氏の2年分の講義をmp4にして、iPod touchに入れてる俺は勝ち組だな。
寝る前に見ていると、10分ぐらいで安らかな眠りにつける・・・w
597名無し名人:2012/09/28(金) 23:21:04.44 ID:NEKQFdIl
アップお願いしますよ
598名無し名人:2012/09/29(土) 01:02:56.41 ID:8h7S2mI0
チクンのヨセ三部作は名作ですね。
分かりやすい、持ち運びしやすい、。
599名無し名人:2012/09/29(土) 02:30:33.08 ID:S5Ny1nzT
囲碁の本が電子化されないのはなぜなんだぜ?
600名無し名人:2012/09/29(土) 07:26:24.52 ID:rlRz2aXB
>>599
棋院のIPadアプリ
601名無し名人:2012/09/29(土) 10:05:44.13 ID:i5dUX8+e
画期的囲碁上達法 五路盤問題集

囲碁ってしんどすぎわろた。
602名無し名人:2012/09/29(土) 10:50:37.12 ID:GEFZa8w/
藤井ひろしの漫画が一番。
603名無し名人:2012/09/29(土) 13:25:16.93 ID:vTHq3o72
っていうか、本の話は別スレがあるからそっちへいけ。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1342961006/
604名無し名人:2012/09/29(土) 13:25:47.99 ID:vTHq3o72
すまん、間違えたw
605名無し名人:2012/09/29(土) 14:28:13.23 ID:pYVUkjQY
>>603-604
このスレが貼ってあるから何かと思ってびっくりした。
606名無し名人:2012/09/29(土) 23:52:19.55 ID:h/nK042d
>>601
自分が持っているのは、五道盤上達法となっているのだけど、これって同じ本?
あっ、著者は福井正明先生ですね。意外と難しい・・・。
607名無し名人:2012/09/30(日) 01:27:05.55 ID:i31Gz0sG
本の話禁止!
608名無し名人:2012/09/30(日) 08:26:21.00 ID:RrULVA4t
俺は読んだ事ないけど、石倉本て評判悪くなってんだな
昔は入門者の神本みたいな扱いだったのに
609名無し名人:2012/09/30(日) 09:00:28.73 ID:cBXKOoUX
>>607
ん・・・?、Why?
610名無し名人:2012/09/30(日) 19:49:49.22 ID:kJjiwMy8
文庫サイズの定石本でいいのない?
問題形式じゃなくて基本定石辞典みたいな感じのやつがいいんだけど
611名無し名人:2012/09/30(日) 19:51:30.13 ID:XAkrdoYk
文庫サイズのタブレットを購入して、josekipediaをやる
612名無し名人:2012/09/30(日) 19:52:48.08 ID:3oRdpsgb
>>610
ポケット簡明定石事典 ~これで十分!全82型~ (囲碁人文庫シリーズ) [文庫]
613名無し名人:2012/09/30(日) 19:54:45.12 ID:kJjiwMy8
ありがとう
三日前に出たやつか
ジュンク堂で見てくるわ
614名無し名人:2012/09/30(日) 19:56:44.60 ID:3oRdpsgb
>>611
アンドロイドで動くから、スマホでjosekipediaもいいね。
615名無し名人:2012/09/30(日) 20:11:09.88 ID:DPdwDVtW
josekipediaって、どれくらい完成してるんだろう。
基本定石辞典くらいの情報量は、もうあるのかな。
616名無し名人:2012/09/30(日) 21:08:21.33 ID:Gtz2ehOa
解説は基本英語で、たまに他の外国語が入る
日本語の解説を求めたら絶望的って感じじゃないか

定石のデータ自体は悪手とその咎め方、ハメ手
なんかも含めてかなりの量はあるんじゃない
617名無し名人:2012/09/30(日) 21:31:34.89 ID:5ir/pfoj
>>610
マイコミ囲碁文庫シリーズの「やさしい定石」
618名無し名人:2012/09/30(日) 22:07:08.90 ID:mR51qBHz
>>608
たしかに異様に持ち上げてた記憶がある。
胡散臭いなあとしか思えなかった。
619名無し名人:2012/10/01(月) 00:22:58.79 ID:JO0gw/JJ
>>617
工藤さんのだよね。
ちょっと読みづらい。
620名無し名人:2012/10/01(月) 07:40:13.74 ID:QPeIN0tR
文庫サイズなら林海峰の「定石の急所」もいいぞ
いっしょに「死活と手筋の急所」を揃えるのがおすすめ
621名無し名人:2012/10/01(月) 12:30:43.14 ID:dE70t9DU
死活と手筋の急所、難しくない?
○分で△級の基準が厳しすぎる気がする
622名無し名人:2012/10/01(月) 13:42:56.31 ID:IlNQ+JJb
昔の基準変えてないんじゃないの
623名無し名人:2012/10/01(月) 14:45:41.83 ID:nTocsdKe
何分で何級ってのは昔も今もまったくあてにならんから無視するのがよろし。
624名無し名人:2012/10/01(月) 18:05:48.46 ID:80rndxL0
今のでも山田の詰碁の基準とか超厳しいよ。
625名無し名人:2012/10/01(月) 18:30:39.48 ID:l4jf2zar
詰碁は記憶力がいい人しか向かない
手筋の本の方がいい
626名無し名人:2012/10/01(月) 21:53:18.88 ID:dfp3RwCm
そういや先月出た「詰碁ドリル1 初級編」は10級から1級までの級位で章立てして出題されてるけど、
時間指定がないなぁ。
627名無し名人:2012/10/01(月) 23:14:14.01 ID:09p6hz+b
棋書でないけど、DVDのお勧めよろ。VHSじゃないよ。
628名無し名人:2012/10/02(火) 00:03:44.64 ID:XXb4JXQW
>>627
これを貼って欲しいのか?
http://www.usagiclub.jp/video/dvd1.html
629名無し名人:2012/10/02(火) 00:09:53.74 ID:eQwOn1Uh
それ画質最悪だよね。前に買いました。Iphoneで見れば綺麗に
見えるんだろうけど。
630名無し名人:2012/10/02(火) 00:41:02.25 ID:RLd5KKbu
>>621
ナカ手の手数の数え方とかかなり参考になる。
けど、確かに問題はむずいね。
631名無し名人:2012/10/02(火) 01:10:11.20 ID:k33ODaw4
ひと目の詰め碁レベルアップ編の178問目って正解図にある白の2で黒3の所に打てばコウになると思うんだけど。正解図がやっぱり正しいの?
632名無し名人:2012/10/02(火) 01:55:17.96 ID:RLd5KKbu
>>631
それだと黒に一目とられて、白が3子とっても三目ナカ手だな。
隅っこの一子はとってもコウにはならないでしょ?
134問目は失題ってここでも話題になってたけどね。


ところで、石倉先生の
「世界一役に立つ実戦詰碁」ってどうですか?
近くに本屋がないからいきなりアマゾン購入なんで、みなさんの感想を聞きたい。
633名無し名人:2012/10/02(火) 09:32:00.61 ID:JKDZ1yoV
俺は見たことないけどその石倉本はこのスレでもけっこう評判いいね
634名無し名人:2012/10/02(火) 10:20:43.28 ID:SYd4GZpJ
三三を2連発した後みたいな相手の模様の中に入り込んで生きる。
そんな相手の模様の中で生きるのに参考になる本ってありませんか?
入ってはいくんだけどよく死んじゃうの・・・
635名無し名人:2012/10/02(火) 11:25:17.66 ID:1CRM1RnZ
そんな模様の中で生きようってのが間違ってる気がするが
サバキのテクニックと辺の死活の研究だな
636名無し名人:2012/10/02(火) 12:25:09.45 ID:hri+jm51
模様の中で死んじゃうってことは、結果的にはそこに入ってはいけなかったところだろ。
そもそも生きがないかもしれない。どうして生きれると思って入っていって死ぬのかという話だな。
自殺行為で死にました。死なない自殺行為を教えてください。みたいな質問になってるぞ。

読んでから模様に入れって意味ではぶっちゃけ詰碁や手筋本の方が効果が高い気がする。
もしくは横チンの厚みなんぼとか、消しについてかかれているのは色々あるし、どれでもな気もするが。
637名無し名人:2012/10/02(火) 12:54:21.03 ID:JKDZ1yoV
サバキのテクニックや達人囲碁指南シノギの達人がおすすめ
これらの本を読みつつ読み力をつけると無理かどうかもわかるようになるよ
638名無し名人:2012/10/02(火) 13:59:30.89 ID:UcdvKHm7
>>634
棋譜並べスレにいいこと書いてあった。
639名無し名人:2012/10/02(火) 16:29:02.32 ID:hVG7qdFf
詰碁・死活のええ本を探しているのですが、
日本棋院の文庫で、
初段の死活、三段の死活〜、というシリーズは、
いかがでしょうか?
七段まであるようですが。。。
640名無し名人:2012/10/02(火) 17:02:52.39 ID:M2FxnMT/
>>636
ちくんやハネさんはどかんと入っていってまんまと生きてる。
そういう手が打ちたいんだよ。
641名無し名人:2012/10/02(火) 17:23:11.95 ID:NGP7dM1s
>>639
「○段”合格の”死活」シリーズのことですよね。いいシリーズですよ〜。
実戦的な形が多いのが良いし、碁経衆妙や玄玄碁経のような古典から持ってきてる問題も載ってます。

三段の自分は六段合格の死活まで持ってるけど、「こんなの無理」ってほど難しい問題が
載ってないのもいいところだと思いますー。
642名無し名人:2012/10/02(火) 18:43:04.21 ID:+j3613mx
>>640
それをするには結局読みがしっかりしてないと成立しない
一般的な読みの鍛え方だと詰碁くらいじゃないの
643名無し名人:2012/10/02(火) 19:09:57.87 ID:+N9xmMT6
てか、形勢判断的にどうなの?
どかんといかないと勝てないようなうちかたしてるのか
大差で勝とうとしてるのか
644名無し名人:2012/10/02(火) 19:14:19.25 ID:GEVP+iJn
このところずっと連勝だよ
結構取られる事もあるけどそれでも10目ぐらい差が開いてる
645名無し名人:2012/10/02(火) 20:53:15.06 ID:1CRM1RnZ
チクンや羽根のシノギは名人芸だ
あれは鑑賞するものでマネする事じゃない
646名無し名人:2012/10/02(火) 21:46:31.85 ID:GEVP+iJn
先ほどまた2連勝した
最後は緩んで打ってたけど凌いで楽勝だった
647名無し名人:2012/10/02(火) 22:01:16.64 ID:+N9xmMT6
打ちすぎくさいけど勝ってるなら別に問題ないか
参考になりそうな本は思い当たらないね
648名無し名人:2012/10/02(火) 22:18:16.44 ID:SBk56aeH
エスパー現る!
649名無し名人:2012/10/02(火) 23:37:49.09 ID:RLd5KKbu
>>645
そーなんかー。
あーいうのに憧れるんだけどなー。
ってか3連星されたら中からかかるなって教わり、
外からかかってかかってってやってると自然に相手が模様になりませんか?
そういうとき、消しじゃなくてはいっていかざるを得ない状況ってあるとおもうんだけど。
そういう本ないのかなー。
650名無し名人:2012/10/02(火) 23:42:23.78 ID:gNrweDI/
打ち込みの本ならいくらでもあるけど、布石の勉強したほうが良くないか。
相手に与えた模様に対抗できる実利を得たのなら無理に入る必要はない。
そうじゃなかったのなら布石で失敗したってことだろう。
651名無し名人:2012/10/02(火) 23:53:28.08 ID:GEVP+iJn
3連星はギリギリで挟んで消しに入るといいぞ
652名無し名人:2012/10/03(水) 00:15:43.21 ID:79w1vt0/
ぴったりの本を忘れていたよ、チクンの「地取り戦法」
正にそういうのを目指してるんだろ?
他に模様食い破るぐらい腕力でゴリゴリやりたいなら
宮沢吾朗の棋書とか読めばいいんじゃないか?読んだことはないが
653名無し名人:2012/10/03(水) 01:05:19.99 ID:jbjCp08r
>>651
イミフ

>>652
読んだことないの人にすすめるなよ…

ようは、詰碁って隅とか辺ばっかだよね。
中央で生きるために必要な目づくりの技術をつけたいの。
kgs4k程度なんだけど。
なんかいいのないかな。
654名無し名人:2012/10/03(水) 01:09:33.86 ID:gyDIXLC4
至高の詰碁がコンパクトになっててワロタ
655名無し名人:2012/10/03(水) 01:28:50.67 ID:Gt7bif1b
>>653
ちくんの『シノギの達人』とか、王立誠の『シノギの急所』はオススメ。
でも、結局詰碁と手筋をシコシコやるのは必須だなあ。そうじゃないといくら棋書読んでも消化しきれない。
656名無し名人:2012/10/03(水) 04:20:06.41 ID:CPq6oChq
>>654
値段はコンパクトになったの?
657名無し名人:2012/10/03(水) 09:06:47.30 ID:xw0KYpTv
至高の詰碁は1200円

模様が気になるなら林海峰の「模様が怖くなくなる本」がおすすめだね
658名無し名人:2012/10/03(水) 09:17:44.59 ID:VgDD7twk
中央で生きる技術は詰碁や手筋やるしかないと思うよ
急所が見えないと読み始めるポイントも分からない
659名無し名人:2012/10/03(水) 09:53:10.70 ID:ihPcdPC0
>>658

同意。
中央での目作りの技術なんて、詰め碁と手筋のほかに勉強法なんてあるわけない。
あるんなら俺が知りたいわ。


理屈をいうと、まず打ち込みが「無理」か「可能」かを判断しなければダメだろ。
で「無理でない」ならば、どういう手段で「可能」なのかを読まなくてはいけない。
それで、まず相手の包囲を破る術→手筋から得られる 次に自分の二眼を作る術→詰め碁から得られる
を総動員して考えるほかない。
660名無し名人:2012/10/03(水) 11:12:22.89 ID:GD1SX8rH
ということだ
分かったな、クソ4級
661名無し名人:2012/10/03(水) 11:14:18.11 ID:ygyzcv/o
棋力を名乗ってくれないとアドバイスが難しい
662名無し名人:2012/10/03(水) 12:08:39.18 ID:uqlMKnuU
国際戦だとよく死んじゃうチクンだったら面白いんだが。
663名無し名人:2012/10/03(水) 14:46:55.13 ID:eeeSdH3i
>>659
だからー詰碁とか手筋って隅っことか辺の問題ばっかでしょ?
そうじゃないのってあるの?って聞いてるの。
655の、買ってみようかな。

棋力4kって書いてるじゃんね。

664名無し名人:2012/10/03(水) 14:55:25.20 ID:xw0KYpTv
眼形の急所に敏感になること=詰碁
動きの幅を増やすこと=手筋

あとはサバキの本を読んでサバキの手筋を身につけること
石の形を学んで軽く打つことくらいかな
665名無し名人:2012/10/03(水) 15:02:42.02 ID:1oNjOmPv
初段になれない級位者の典型だなと思った。
>>663みたいなセリフを吐く前に、基本の死活と手筋を一目でわかるようになれよ。
666名無し名人:2012/10/03(水) 15:15:29.56 ID:VgDD7twk
>>663
碁形から急所を見つけて数手読むのが大事だから隅が〜とかそんな関係ないよ
中央も同じ考え
4kなら詰碁や手筋の知識はまだまだだから平行してやっていかないと
とは言ってもそういう考え方を知るのも大事だから買ってみればいいよ
667名無し名人:2012/10/03(水) 15:19:13.00 ID:VgDD7twk
>>665
まぁまぁそういう言い方はやめよう
668名無し名人:2012/10/03(水) 16:33:16.92 ID:XRA1mPnJ
よく親切に教える気になるね
こういうのは若いかったり初心者だったりして無知だっていうタイプではなく
どこに行ってもこういう無礼な態度をとってる奴だよ

打ち込みでも模様の荒らし方でもサバキでも色々な本があるのに、
ググりもせず、本屋や図書館で中を覗きもせず、偉そうなもんだ
669名無し名人:2012/10/03(水) 17:53:37.53 ID:2iFH4rjP
>>665
うぬぼれも大概にしろよカス
こういうネットでほざく奴が一番弱い
670名無し名人:2012/10/03(水) 18:19:15.52 ID:7Q2c5Uua
665vs669の争碁に期待
671名無し名人:2012/10/03(水) 19:14:23.30 ID:OaqwXxQO
>>668に同意
672名無し名人:2012/10/03(水) 19:18:54.81 ID:dKJ+siko
人格攻撃で不毛な話になっているので
ここはやはり争碁を行うべき
673名無し名人:2012/10/03(水) 19:25:12.81 ID:iLMsLCjD
よし存分に争え

__ A B
01┏┓
02┗┛
674名無し名人:2012/10/03(水) 19:33:24.06 ID:CYisId7U
例えば自分が2連星打って相手が両33打って
なお相手がいきなり33入り連発してくる。
相手は大宇宙の中に打ち込んで憤死。
そして「中央の生きるコツを教えてください」と言われたら、
一応詰碁と手筋を勉強しなさいと言ってみる。

しかし内心ではなんでこんな碁を打つんだろうって思っちゃうよね。
675名無し名人:2012/10/03(水) 19:39:37.00 ID:jbjCp08r
盛り上がってるとこ悪いけど、
別スレに書いたけど、こっちのがいいかと思って、書き直します。

チクンの「強くなるヨセの知識」P19に片先手1目は
両後手に置き換えると2目になるってあるんだけど、
先手だから他に回れるから2倍するってことでいいの?

http://mrkigo.sakura.ne.jp/yosekihon/yose3.html

Mr.Kさんとこでもよくわかりませんとしか出てない・・・
逆ヨセ1目が2目になるのはその本でなんとなくわかったんだけど。

だれかお願いします。

あとこの辺のこともうちょっと分かりやすく計算方法を教えてくれる本とか
あったら教えてください。
676名無し名人:2012/10/03(水) 19:41:03.65 ID:FtH6uKEp
アホの相手をしても仕方がない。

>>674
よくあるヤキモチ病では?
KGSではめずらしくもなんともないよ。
677名無し名人:2012/10/03(水) 19:44:16.23 ID:1oNjOmPv
今度はマルチ商法か・・・
筋金入りだな。
678名無し名人:2012/10/03(水) 19:47:36.75 ID:79w1vt0/
そもそも、中央の死活なんてナカデと欠け目しかないじゃん
679 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/03(水) 19:52:46.89 ID:jjyIo4HO
依田は遅刻が多くてNHKから一度排除されたのにまた出られるのか
理由を知りたい
680名無し名人:2012/10/03(水) 19:58:30.64 ID:dKJ+siko
本来はどこまで踏み込んでも安全か、とか
どこまで踏み込まないと足らないのか、とか
そういう視点の問題なんだろうけど
上のほうで誰かが薦めてる
林海峰の”大模様が怖くなくなる本”は結構よかった
ただ、ヨセに自信がないと中盤で打ちすぎるんだなこれが
681名無し名人:2012/10/03(水) 20:38:10.56 ID:AB+b23+a
>>679
NHK杯の収録は午後二時半集合だが、いきなり収録が始まるのではなく、
お茶を飲んだり雑談をして時間を潰してから二時五十分くらいに打ち合わせが始まり、
実際の収録は三時頃に始まる。依田の遅刻は回数は多かったが、いずれも集合時間に
五分ほど遅れただけで、打ち合わせにも収録にも支障が出るほどではなかった。

ところが依田のことを嫌っていたKというディレクターはそのことで依田に改善を
求めることもせず、いきなり「今後は絶対に遅刻するな。それが約束できないなら
辞退してもらって構わない」と、依田に最後通牒をつきつけた。依田は「今後『絶対に』遅刻しない」
とまでは約束できないので、やむなく辞退することになった。

そのディレクターはそれだけでなく、依田の辞退について上司には「依田さんが自発的に辞退した。
こちらからは何度も出場をお願いしたが、依田さんの意思が固かった」などと嘘の報告をし、
その嘘の辞退理由がそのまま新聞などで報道されてしまった。

新聞の報道を見た依田が「真相は違う。辞退は自発的でないし、何度もお願いなどされていない」と
雑誌に手記を発表し、NHKが調べた結果、「おかしい対応をしていたのは、うちのディレクターの方だった」
ということで一件落着。依田は翌年から再び出場するようになった。
そのディレクターがその後どうなったかは知らない。
682名無し名人:2012/10/03(水) 20:49:35.61 ID:zqEGGcXe
長い。長すぎる。
683名無し名人:2012/10/03(水) 20:54:06.87 ID:yF5YBKQP
ひと目の詰碁・手筋を持っているのですが、他の問題もやってみたいと思い
新たに本を買ってローテーションしようと思っています。
テンプレ見ると選択肢が多いようなのですが、
みなさんのオススメの詰碁・手筋の本ってどれですか?
ちなみにkgs13kです。
684名無し名人:2012/10/03(水) 21:18:57.15 ID:haHsVPnI
>>683

詰め碁は一応続きの『もっとひと目の詰め碁』は悪くはない。
一番オーソドックスなのは『第一感の死活』が定番。
手筋もオーソドックスな『強くなる手筋』でいいだろう。
685名無し名人:2012/10/03(水) 21:26:05.45 ID:MTLBt89r
>>681
ディレクターKは今担当していないかと思われ
この前大矢が解説時に今日は自由にしてもいいと言われてると言ってた。
Kの時は違ってたんだろう
686名無し名人:2012/10/03(水) 21:33:48.41 ID:4vl3977m
>>683
ポケット詰碁200は?
薄いし軽いし良問揃ってるし
687名無し名人:2012/10/03(水) 22:05:04.74 ID:yF5YBKQP
>>684
情報サンクス 今度本屋でチェックしてみます
>>686
調べてみるとポケット詰碁200は絶版で今は新ポケット詰碁200っていうのが
出てるみたいだけど、新の方でも問題ないのかな?
688名無し名人:2012/10/03(水) 22:47:44.95 ID:L2rSffpY
問題ないお
689名無し名人:2012/10/03(水) 22:50:54.04 ID:79w1vt0/
ひと目終わったあたりだと、「はじめての手筋・応用編」あたりもお勧めなんだが、もう絶版か
690名無し名人:2012/10/03(水) 23:58:18.95 ID:L2rSffpY
日本棋院は、羅列的でもいいから、棋士の打ち碁集を出して欲しいね。もう、チャイナで買っちゃうぞ?
691名無し名人:2012/10/04(木) 00:06:42.55 ID:3i+6KVIC
>>687
新の方は、9k〜3dとかが対象で、その棋力では後半はほとんど解けないと思う。
もっとひと目の詰碁か、ひと目の詰碁レベルアップ編とかの方がいいと思うよ。

692名無し名人:2012/10/04(木) 00:09:38.11 ID:qpDWx53S
韓国囲碁年鑑売ってるね。人柱になってみようか?
693名無し名人:2012/10/04(木) 01:24:47.24 ID:qTIrLV7X
質問があります。

初段の手筋の第一章(定石周辺の手筋)が他の章に比べてなかなか頭に入らないのですが
どのあたりの力が足りないから第一章だけ難しく感じるのでしょうか

694名無し名人:2012/10/04(木) 02:35:58.98 ID:kP8BBJnQ
>>693
詰碁とかでは出てこない分野だから慣れてないだけじゃね?
それを繰り返せばその力がつくと思うけど
695名無し名人:2012/10/04(木) 08:18:37.98 ID:ziLLOJeD
いや、実戦で使わない定石だと覚えられないのは当たり前だ
696名無し名人:2012/10/04(木) 11:36:29.66 ID:QAqW6nSt
定石なんて今だに覚えた事ないなw
つか定石は間違いも多いから絶対やらない方がいい
697名無し名人:2012/10/04(木) 14:23:42.82 ID:hk6Z/lbh
定石は知らなくても手筋とかちゃんと碁を組みたてられるなら別に必要だとは思わない
基本的なのは知ってた方が良いけど
698名無し名人:2012/10/04(木) 14:48:18.27 ID:etpqCxbO
定石は覚えない。本に書いてあるから。
699名無し名人:2012/10/04(木) 17:48:01.80 ID:1roU2Alm
中央でのシノギは、シノギの急所が、まさにそれを扱ってるね。詰碁と手筋が大事なのは同意。
700名無し名人:2012/10/04(木) 18:34:39.32 ID:/F/7IKSJ
>>654
オリジナルは228題だったのが復刊では213題。
どの問題が削られたんだろう?
701名無し名人:2012/10/04(木) 20:14:34.60 ID:vT9VcgTb
定石は棋譜並べしてれば、知らずに覚えちゃう。
気にする必要は無い。
702名無し名人:2012/10/04(木) 22:08:29.61 ID:01mtR1HZ
>>699
シノギの急所って王先生のですよね。
今日見てきたけど、コラムみたいなとこに結局詰碁をやれって書いてたわw


703名無し名人:2012/10/05(金) 00:44:07.20 ID:0o8W9Jmr
>>702結局は読み(笑)
704名無し名人:2012/10/05(金) 07:14:59.07 ID:rD2RpS05
>>703
「人を笑ってるうちは人に笑われる」という奴だね。
705名無し名人:2012/10/05(金) 07:35:41.75 ID:0o8W9Jmr
>>704人を馬鹿にして笑ったつもり無いんですけど?(^^)
706名無し名人:2012/10/05(金) 07:53:43.77 ID:rD2RpS05
>>705
じゃあ、どういう意味合いで(笑)をつけたの?
707名無し名人:2012/10/05(金) 08:41:06.36 ID:6J3QHM6i
死活なんだから詰碁は第一にやらないとね
テクみたいのはそういう指南書で覚えればいいけど全て解決とはいかないさ
708名無し名人:2012/10/05(金) 08:43:33.36 ID:j5f+nRqd
基本死活や詰碁の効果ってやってみて自分で実感しないとわからないくらい広いからね
単純に問題のような形の生き死にが分かるようになるというだけではない
709名無し名人:2012/10/05(金) 09:47:19.73 ID:0o8W9Jmr
>>706自分で考えて
710名無し名人:2012/10/05(金) 09:49:48.57 ID:rD2RpS05
>>709
自分で考えて書いたのが>>704
人を馬鹿にするニュアンスの(笑)だと思ったら
違うならどう違うのがはっきり言ってくれ。
711名無し名人:2012/10/05(金) 09:52:09.02 ID:TCz91em1
バカをバカにする奴
バカをバカにする奴をバカにする奴

五十歩百歩じゃん
712名無し名人:2012/10/05(金) 09:58:47.79 ID:6J3QHM6i
>>708
そうそう
パッと石の形見ただけでここが急所っぽいかなとか結構リンクするモノがある
713名無し名人:2012/10/05(金) 10:12:14.25 ID:0o8W9Jmr
>>712元々、攻め好きだったから、詰碁で読みを鍛えたら勝率が上がったよ。やはり直感で急所がわかると全然違うね

戦略の幅が広がる
714名無し名人:2012/10/05(金) 12:16:03.56 ID:rD2RpS05
>>711
僕は馬鹿にしていない。
嫌だなと思って諌めた。
715名無し名人:2012/10/05(金) 12:20:33.96 ID:I18V1uum
結論として710がバカ
716名無し名人:2012/10/05(金) 12:21:55.01 ID:Gps6rFyt
いやいや俺のほうが
717名無し名人:2012/10/05(金) 13:19:23.93 ID:Uj3mkaXd
まだ10〜12級程度の初心者なのですが、いつも石の攻め合いで負けてしまいます。
詰め碁はやっていますが、詰め碁以外で攻め合いの良書がありましたら教えてください。
718名無し名人:2012/10/05(金) 13:35:06.23 ID:f+WS1+g6
「ひと目の攻め合い」がいいね
719名無し名人:2012/10/05(金) 14:13:03.87 ID:ASonkTnS
>>675
確かに「強くなるヨセの知識」のP.19の最後の方に書いてあること、分かりにくいね。
でも「先手だから他に回れるから2倍する」というのは、違うように思うが・・・。
720名無し名人:2012/10/05(金) 16:43:30.69 ID:Xde539Cj
>>717
攻め合いに負けるのは今攻めあうと負けそうか勝ちそうか考えずに攻め合うから。
これは詰碁とか手数を減らす手筋の技術というよりも危険を察知する鼻が利かないか
それを無視して闇雲に戦っている場合が多い。場合によっては攻め合わないとか
石を捨てるとか色んな選択肢ができるよう実践経験を積むのがいい。
721名無し名人:2012/10/05(金) 16:54:38.32 ID:6J3QHM6i
>>717
同じくひと目の攻め合いが良いと思う
722名無し名人:2012/10/05(金) 20:21:54.60 ID:O5hHIB4c
>>700
目次を見るとB3問、A12問までは分かるね
どれというのは、比較がメンドウなので誰も調べないかなあ
723名無し名人:2012/10/05(金) 22:17:39.75 ID:qOqeNWFW
さっくり絶版になるのはやめて><
724名無し名人:2012/10/06(土) 06:33:28.31 ID:ln2R+D9v
kgs1kなのですが
サバキの筋を豊富に扱っている問題集があれば教えてください

サバキの本ってけっこう見つからないのでどのように筋を学ぶのか気になっています
お願いします
725名無し名人:2012/10/06(土) 12:06:55.07 ID:TNW0kN0+
>724
捨て石の極意、これっきゃない
726名無し名人:2012/10/06(土) 12:36:29.83 ID:eLSR7Gn/
>>724
王立誠の「サバキの急所」と「シノギの急所」は
そのまんまタイトルなんだけど駄目なんかな。
727名無し名人:2012/10/06(土) 12:56:40.96 ID:ln2R+D9v
>>725
なるほど!
さっそく書店行って買ってきます

>>726
どちらもいい本だと思うのですが
純粋に手筋の数をもっと豊富に手に入れたいというのがあって

お二人ともありがとうございます。
728名無し名人:2012/10/06(土) 16:06:13.19 ID:KdIlGvT+
絶版が多くて済まないけど(○はアマゾンで在庫確認)
問題集
 サバキの最強手筋/依田紀基
○サバキの急所と手筋/依田紀基
○攻めとサバキの攻防/小林覚

解説本 例示+問題
○サバキのテクニック/片岡聡
 キリの技法/趙治勲 第3章 サバキのキリ p157-222
 ツケの技法/趙治勲 第3章 サバキのツケ p105-166

解説本 鑑賞用
 シノギの真髄/趙治勲
○シノギの達人/趙治勲
 坂田の碁2石のシノギ方/坂田栄男
729名無し名人:2012/10/06(土) 18:28:20.08 ID:/Rq+y23K
>>728
おぉ…
ありがとう!!

これはためになるからメモしておこう
さっそく調べてみる!
730名無し名人:2012/10/06(土) 21:13:38.77 ID:/d4gjELA
>>729
石倉本で申し訳ないが、
 NHK囲碁シリーズ 石倉流 攻めとサバキの法則
 碁の教科書5 サバキの実戦活用法
731名無し名人:2012/10/06(土) 21:58:34.12 ID:82qMdu9+
また石倉か。ステマ乙
732名無し名人:2012/10/06(土) 23:46:06.44 ID:1snwyCTw

石田九段の
「次の一手何目」ってどうですか?
なんか辺の割打ちがだいたい20目とかって書いてると聞いたのですが。
感想をお願いします。

733名無し名人:2012/10/07(日) 08:08:18.11 ID:OlrS/KWW
>>730
ありがとう!
図書館にあるみたいだから借りてみることにした

石倉本って初心者向けだけかと思ってた
734名無し名人:2012/10/07(日) 10:48:11.77 ID:NCtJrEhT
>>733
728の趙治勲の4冊と坂田栄男の1冊は高段者向けです。
735名無し名人:2012/10/07(日) 11:06:01.76 ID:7m6kkub4
>>732
割りうちの価値って20目くらいだったんですねえ
736名無し名人:2012/10/07(日) 12:22:02.84 ID:KPYrGWMe
>>735そうだっけ?確か俺の読んだ覚えでは、割り打ちをして開いて、相手にツメられた時に、中央に向かって一間飛びを打って構える一手が20目相当の手って書いたあった気がする。

逆に打たなければ良いように攻めや効かしを打たれてしまうね。
厚みを作るのに利用されてしまう
737名無し名人:2012/10/09(火) 00:43:49.42 ID:yoZJpxRF
古碁の解説本なにかない??
738名無し名人:2012/10/09(火) 01:20:08.30 ID:zWPKrA0G
今まで読んできたものをあげてからにしてくれ。
739名無し名人:2012/10/09(火) 09:38:40.65 ID:J2fJJc/k
玄妙道策は名人の域とはどんなものかを覗けた様な気がして面白かった
740名無し名人:2012/10/09(火) 20:31:39.65 ID:/obqRhw5
秀麗秀策とかあのシリーズが絶版になった今選択肢は少ないな

安く抑えるなら、秀策極みの一手
出費もありなら、名人・名局選 秀策
購入手段があるなら、中華版の秀策全集かね
741名無し名人:2012/10/10(水) 06:07:06.88 ID:Wvxxh5yV
かつての大棋士に興味があるなら、今は名人名局選ほぼ一択だね
個人的には元丈と知得に興味があるけど、月刊囲碁も休刊になったし、もう絶望的だろうな
742名無し名人:2012/10/10(水) 06:31:35.13 ID:OjVFWsGp
やっと小林光一のまとも?な打碁集が出るみたいだね。
743名無し名人:2012/10/10(水) 08:13:10.22 ID:alna4lSB
まじかー、絶対に買うぜ!!どこから?
744名無し名人:2012/10/10(水) 08:14:48.44 ID:alna4lSB
秀策極みの一手は手の解説があって、なかなか良かったよ。総譜も載っているし。
745名無し名人:2012/10/10(水) 08:26:46.02 ID:MsCEm12m
飛翔の譜 ~名誉三冠への軌跡~か。
ちょっと不安はあるけど、出てくれるだけでありがたいか。
746名無し名人:2012/10/10(水) 09:36:43.00 ID:i6Kje1Jy
ああ、あとは高尾とメーエンだ
747名無し名人:2012/10/10(水) 09:45:31.02 ID:i6Kje1Jy
400ページで59局か
ページ配分は、その棋戦についての表紙感想説明で1、解説が4、総譜で1ってところかな
いずれにしろダイジェスト方式、とにかく総譜はのせてもらいたいところ
http://book.mycom.co.jp/MYCOM/html/book/978-4-8399-4449-0/index/978-4-8399-4449-0.html
748名無し名人:2012/10/10(水) 10:10:09.14 ID:NbSuSTGF
秀麗秀策は秀策の歴史がわかる本でもあるからな
749名無し名人:2012/10/10(水) 15:41:18.12 ID:alna4lSB
よし予約したお!
750名無し名人:2012/10/10(水) 19:09:14.83 ID:bJ39K0tz
>>747
総譜って並べるの面倒だから武宮の快局選みたいに1譜50手ずつにしてほしいわ。
751名無し名人:2012/10/10(水) 21:24:42.83 ID:ivnCtqs6
こばこうって業績の割に打碁集も出ていなかったし地味だったけど
こうやって安く出るのは嬉しいね

秀行・加藤・坂田に比べて安っぽいとも言えなくもないが・・・
752名無し名人:2012/10/10(水) 21:28:48.92 ID:ZSQlI7XR
比べる先人達が偉大すぎるw
753名無し名人:2012/10/10(水) 22:03:38.35 ID:F35zsFKa
ん?実績はコバコウの方が上だろ
人気はなんとも言えないが
754名無し名人:2012/10/10(水) 22:24:22.65 ID:1sS3lX/V
こばこうは実績あるじゃん
755名無し名人:2012/10/12(金) 09:37:33.70 ID:ki/8N5Cj
>>724
石の形 集中講義 完全版 〜楽に身につくプロの感覚〜

石の形の理解を深めるのが急がば回れ
756名無し名人:2012/10/12(金) 09:42:04.47 ID:DJUQQPcY
そうそう。プロの感覚、石の形を理解するのなら
結局、棋譜ならべするのが一番なんだよね。まさしく急がば回れだ。
757名無し名人:2012/10/12(金) 18:08:19.49 ID:l/WQztSg
「前田詰碁集」って良い?
古い本の復刻のようだけど。。。
758名無し名人:2012/10/12(金) 20:33:48.11 ID:jNdjMX3m
「前田詰碁集」は古い方を持っているのだけど、19路盤に2〜3問あって見にくい。
但し、実戦向きとも言える。黒先と白先が混じっている。結果が劫のことが多い。
図柄は大型も多い。棋力判定は昔のもので、今ではかなり難しい。問題数は初級・中級・
上級の3冊で585問。有名な問題集なので、おそらく良問揃いなのであろう。
 おそらくというのは、自分は初級しかしてないから・・・。難しくて途中で挫折した。
活字も小さくて、見づらいのがネックだと思う。でも、やる気があれば買ってみて!
759名無し名人:2012/10/12(金) 21:50:29.20 ID:Hg/CB9Iu
http://up3.viploader.net/game/src/vlgame057727.jpg
前田初級詰碁から適当なページを拾ってみた
どうみても5〜7級の問題じゃありません、本当に(ry
ちなみに1問目と2問目はコウになります。そういうことが書いてないことも難易度上げてるひとつの要因。
760名無し名人:2012/10/12(金) 21:58:57.78 ID:/7Kbw4qN
3問目のこれ、中国の初級者向け詰碁アプリで見たぞ。1,2問目もあったかもしれない。
初級向けと書いてあるのに全体的にやたら難しいと思っていたが、前田詰碁からのパクリだったのか……
761名無し名人:2012/10/12(金) 22:00:36.35 ID:mDLocQ8F
3問目無条件・・だと・・・なんだこれ・・・なだんだよこれ・・・
762名無し名人:2012/10/12(金) 22:01:37.21 ID:mDLocQ8F
中国では加田詰碁とか大量コピーして囲碁の道場で配布してるからな
763名無し名人:2012/10/12(金) 22:17:02.06 ID:8Q7w8Ta9
3問目は普通にキリっぽいが……
764名無し名人:2012/10/12(金) 23:00:16.16 ID:8Vfg/6Gk
詰碁ってどこから著作権が発生するんだろうね
たとえばこれとかは著作権なんて特にないと思うが
┏○┯┯○┯┯┯
○○○○●●┼┼
┠●●●┼┼┼┼
どこからが創作詰碁かの線引きが曖昧だよな
765名無し名人:2012/10/13(土) 00:02:59.59 ID:DGE701d6
文句あんなら、棋院がバンバン出版しろって
766名無し名人:2012/10/13(土) 00:09:04.75 ID:vJdvAbK6
>>764
そもそも詰碁に著作権の発生する余地があるのかどうかという点からわからん
767名無し名人:2012/10/13(土) 03:12:04.06 ID:udiK2uAq
答えを解かせる数学の問題に創造性は認められないってのと同じ。
768名無し名人:2012/10/13(土) 03:38:45.06 ID:RLtIAolu
詰碁は大事だよ。聞き手をやってる向井さんが解説者の読みを上回る
事態がたびたび起きてる。
769名無し名人:2012/10/13(土) 04:39:38.29 ID:s4bouapE
至高の詰碁の難易度ってどれぐらいですか?
大橋流の詰碁とか三段合格の死活ぐらいなら買いたいなぁと思ってるんですが。
770名無し名人:2012/10/13(土) 06:01:26.12 ID:RLtIAolu
立ち読みした時、たまたま開いたページの題意がダサかった
ので買わなかった。
771名無し名人:2012/10/13(土) 07:08:24.18 ID:Ubyd7eMd
3問目はノータイム詰碁の37問目と同じだよ。この本の第1部は
5-10級の初級者向け問題だから難易度はそんなもんじゃないの?
772名無し名人:2012/10/13(土) 09:21:57.66 ID:BnUldFfq
至高の詰碁は

C問題は3級〜初段
B問題は四段程度
A問題は六七段
特A問題は解ければ県代表

ってな感じです。対象は幅広いよ。郭さんの詰碁は面白いので挑戦しがいがある。
773名無し名人:2012/10/13(土) 09:49:27.37 ID:dxMD4ap5
詰碁集と打碁集は少しでも気になったら
迷わずに買っておいた方が良い
774名無し名人:2012/10/13(土) 10:04:24.41 ID:HzvT3tyO
Bは「5分で四段」、「5分で五段」、「10分で四段」、「10分で五段」が多いね
Bでも三段合格よりは確実に難しいと思う

Aには「40分で七段」なんてものも
775ジョン=ラスカン:2012/10/13(土) 10:38:13.99 ID:kNQAouI7
>>759
初段ぐらいの問題だと思います。
776名無し名人:2012/10/13(土) 10:44:52.21 ID:p69kqimX
詰碁はともかく、打ち碁はな
777名無し名人:2012/10/13(土) 12:55:37.04 ID:T/Qm6T3w
>>773
何しろ気がつくと絶版になってるからな
778名無し名人:2012/10/13(土) 13:47:18.46 ID:+z4MBVC8
>>771
本当だ。同じだ!よく気がついたね。
でも、おかしいな。ノータイム詰碁はもと月刊碁学の付録「詰碁の素」のもので、
棋士に創作してもらって出題しているという話があったと思うが・・・。
779名無し名人:2012/10/13(土) 13:58:26.64 ID:k07+lVBr
初級詰め碁の類題は避けようがない。
780名無し名人:2012/10/13(土) 14:05:04.11 ID:ilEaPnD5
頻出問題だもんな
781名無し名人:2012/10/13(土) 18:43:28.88 ID:7gqwZTEp
別の本で何回か見かけた覚えがあるな
もともと碁経とか官子譜とかにあるんじゃないの
782名無し名人:2012/10/13(土) 20:11:28.93 ID:+z4MBVC8
760、771、781の意見から総合すると、前田詰碁がパクリということでファ?
783名無し名人:2012/10/14(日) 02:43:23.15 ID:mo3RDHmH
前田詰碁集の問題は、一応うん十年前の級位者向け問題だけど
官子譜とか玄玄碁経はもっと難しい気がする
784名無し名人:2012/10/14(日) 07:54:05.39 ID:oX32I4rI
別スレでも書いたけど、kgs7kくらいで停滞してます。
そんくらいの棋力のときに開花して、棋力向上に役に立った本みたいなのが
あればみなさんのご意見を教えてください。

785名無し名人:2012/10/14(日) 09:05:30.91 ID:B5sbyYfb

>>741

矢田直己先生の『秘譜発掘』と日本棋院の
『碁界黄金の十九世紀』を古本で買えばいいよ。
元丈と知得の棋譜が結構載っている。この2冊で
50局くらい載っていないかな?わりと最近の本だよ。

あと、日本囲碁体系の『元丈』と『知得』を
古本で買えばいい。1冊1000円とか1500円くらいで
買えるよ。

秀麗秀策のシリーズにも知得はあったけど、
これは古本が激高なのでおぬぬめしません。
元丈はあったかどうか知らない。

カネに糸目をつけないのなら、アカシヤ書店が
知得全集を出しているからそれを買う手もあるよ。
786名無し名人:2012/10/14(日) 09:06:19.91 ID:cNL4+Fvp
>>784
名局細解の暗記
787名無し名人:2012/10/14(日) 09:11:02.13 ID:B5sbyYfb

>>744

うん。あれはおぬぬめ。1500円くらいだし。

あの巻末の30局?の棋譜を100回ずつ
並べて味噌?一般のサラリーマンなら
10年かかってしまうよ。

数を集めりゃいいというものでもないんだよね…。
788名無し名人:2012/10/14(日) 09:13:33.54 ID:0znKdrp6
苑田勇一流基本戦略
打ち込み読本
第一感の死活
初段合格の死活
789名無し名人:2012/10/14(日) 09:19:11.77 ID:B5sbyYfb

>>747

うん。良さそうだね。値段がわからないけど。
790名無し名人:2012/10/15(月) 08:37:00.98 ID:bZ7h5wNO
7kくらいのなったら「自分はこう打ちたい」って傾向がでてくるから
囲碁コーナーが充実した本屋が近くにある人ならば
人に聞くより本屋で立ち読みして自分で探す方がいいな
791名無し名人:2012/10/15(月) 11:10:43.03 ID:uck7Z6xA
でもアドバイスもらって未知のいい本に出会えることも多いよ
棋書って絶版も多いから
792名無し名人:2012/10/15(月) 19:08:07.62 ID:FGqEzBuu
図書館の古本処分のバザーで、基本手筋事典(秀行版)、基本布石事典(林版)上下、一冊10円で手に入りました。
793名無し名人:2012/10/15(月) 19:59:51.73 ID:srpcCosm
読んだことないのなら
打ち込み読本は読んでみてもらいたいな
794名無し名人:2012/10/15(月) 21:39:03.36 ID:Qurc0StD
打ち込み読本って、ここで良く話題になるけど、KGSの何Kくらいから使えそうですか?
795名無し名人:2012/10/15(月) 21:46:17.77 ID:6QHvgy5D
7kぐらい
796名無し名人:2012/10/15(月) 22:07:28.13 ID:srpcCosm
実に即効性のある本でした
797名無し名人:2012/10/15(月) 22:50:53.16 ID:YddockiH
打ち込み読本っていうけど、
4分の1ぐらい三三読本って感じだよね。

星シマリへの三三の変化を知らないなら、
読んでみる価値はあると思う。
798名無し名人:2012/10/15(月) 22:59:20.40 ID:6QHvgy5D
対局中に読本でカンニングしながら打つと脳がフル回転するのでよく頭に焼きつくw
799名無し名人:2012/10/16(火) 00:45:57.48 ID:G5z0w1tz
打込み読本はしっとかないといけない形ですよね。
33入りの後の形とか。
ただ、模様に入る打込みとかではない。
800名無し名人:2012/10/16(火) 03:22:29.22 ID:9WxkM5Nk
本一冊読んで大模様に打ち込めるんなら苦労しない・・・
治勲ですら武宮相手に単独打ち込みして時々殺されていた
打ち込み読本に載ってるのはある意味有段者なら誰でも知ってる定石みたいなもんで
大模様に対処する能力は技術や知識でなく棋力。それは囲碁文庫を数冊こなした位では身に付かない
これが囲碁が糞ゲーたる所以だ
801名無し名人:2012/10/16(火) 03:35:50.32 ID:1dvafnQx
打ち込みだけじゃなく消しについても知りたかったら打ち込みと消しの基本でも買うといいよ。普通におすすめ。
この本があれば打ち込み読本も別にいらん気がする。
802名無し名人:2012/10/16(火) 09:55:59.94 ID:5TZobogo
すみませんが教えてください。
ヨセで「出入り計算」と「見合い計算」の両方を説明している本はありますか?
ちなみに当方3k程度です。
よろしくお願いします。
803名無し名人:2012/10/16(火) 10:40:13.65 ID:hkP+A6LE
>>800
最後の2行がおかしい。知識より棋力が物を言うから糞ゲーってどういうこと?逆じゃない?
804名無し名人:2012/10/16(火) 11:01:18.47 ID:9fLTNcHU
>>803
頭を使うゲームは糞ゲーって意味だろうな
805名無し名人:2012/10/16(火) 13:01:42.30 ID:cygvYEzi
囲碁は記憶だけじゃ駄目だぞ
中途半端な記憶力なら寧ろやらない方がいい
囲碁は完全なる読み勝負なゲームだよ
パズルとか数学が得意な人がやるゲームだよ
806名無し名人:2012/10/16(火) 13:21:42.76 ID:M9gg19bW
打ち込みっていえば、打ち込み読本はまず定番として
淡路の打ち込み対策事典も評判が良いらしいね
807名無し名人:2012/10/16(火) 14:53:22.64 ID:1SyCur9P
出入り計算は普通のヨセ本ならどれでも。
見合い計算でいえば、メーエンの絶対計算。
両方詳細に説明というのは知らない。光永ヨセ本には一応両方ともさらっと出てはいる。
3kなら別に本じゃなくてもぐぐったり、ヨセスレとかでもわかるとは思うが。
808名無し名人:2012/10/16(火) 18:48:33.92 ID:TDhSYJL1
>>800
それでも胸を張って歩んでゆけよ
この人生という名の糞ゲーをよ!
809名無し名人:2012/10/16(火) 20:43:56.20 ID:8TrBdKh9
実戦をしながら読める序盤の本こそ至高
810名無し名人:2012/10/16(火) 20:53:26.88 ID:jwXFEXiA
>>809
で、その本のタイトルは?
811ジョン=ラスカン:2012/10/16(火) 21:03:50.02 ID:aUAspQZ9
>>802
出入り計算だけで十分だと思います。
地の大きさで検索すると、出入り計算の型が30個ほど出てきます。
ヨセの大小感覚が向上すると、特に持ち時間が少なくなってきたときのヨセの
精度があがるのでお勧めですが、初段合格の死活・手筋を3周以上していなけ
れば、そちらの方が効率がいいと思います。
恐らく、KGS3Kなら、初段合格の死活・手筋を3周すれば、レートは上がると
思います。
812名無し名人:2012/10/16(火) 21:20:28.91 ID:G5z0w1tz
>>806
淡路の本いいよね。
どんくらいの周りの状態ならいけるかとか。
級医者にもかなりわかりやすい。
813名無し名人:2012/10/16(火) 21:20:58.10 ID:0TaErKdF
>>810
最後に書いてんじゃん
814名無し名人:2012/10/16(火) 21:37:00.88 ID:G5z0w1tz
捨石の極意ってどうですか?

なんか石を全部助けようとして苦しくなってることが結構あると自分なりに分析してみたんだけど
kgs6kくらいでも読めるかな。。。
815名無し名人:2012/10/16(火) 22:31:40.31 ID:0TaErKdF
やや難しい問題もあるかと思うが頑張れば読めるし
読んだらかなり碁が洗練されると思う

その前に三村の捨て石集中講座も軽く立ち読みしてもいいかもしれないね・・・

前者は捨石の手筋について
後者はどういう石を助けてどういう石を捨てるべきかという考え方が書かれてる
816名無し名人:2012/10/16(火) 22:34:03.89 ID:0TaErKdF
もし捨て石の極意が難しいと思っても
どうせ後々必要になるから手元に置いておいて損はない

まぁ気合い入れれば十分いけると思うけど
817名無し名人:2012/10/16(火) 22:39:47.67 ID:NbaPUFtN
>>814
こだわり講座ですからねー、6kには少し難しいと思われます。初段以上かな。
進級シリーズ、次に天下初段シリーズが良さそう。
818名無し名人:2012/10/16(火) 23:07:00.35 ID:jwXFEXiA
>>813
本のタイトルは書かれて無いだろ。 日本語読めるか?
819名無し名人:2012/10/17(水) 00:11:39.85 ID:MYRfkQrf
>>816、817
レスありがとう。
820名無し名人:2012/10/17(水) 01:56:44.55 ID:hX9hB7uZ
>>818
流れ的に打ち込み読本の話なのでは

本のタイトルは書かれていると言われれば書かれている・・w
821名無し名人:2012/10/17(水) 07:05:00.30 ID:oSUOG4dW
見苦しすぎる
822名無し名人:2012/10/17(水) 07:15:52.00 ID:fpKdRUzy
ネタにマジレスか
823820:2012/10/17(水) 07:18:17.27 ID:hX9hB7uZ
>>821
いやいや俺は>>813じゃないから
見苦しいとか言われても
824名無し名人:2012/10/17(水) 07:23:08.14 ID:c56mgjKD
もういいよ、パトラッシュ・・・
見苦しすぎるよ
825名無し名人:2012/10/17(水) 20:37:37.36 ID:olBrgU5i
日本棋院から「美の有段詰碁100」上・下 林 漢傑 近日発売とのことなんだけど、
どうでしょうね?
826名無し:2012/10/17(水) 22:40:10.02 ID:EdHlGxdD
藤沢里菜の今現在在籍中の中学校は『新宿区立落〇第二中学校』2年A組 出席0 遅刻0 欠席全日 早退0、ちなみに小学校は4年生から『新宿区立落〇第三小学校』出席2 遅刻2 早退2
中学2年に入って、大江戸線「落合南長崎」駅直結 複合型ショッピングセンター アイテラス落合南長崎で目撃証言が多数ある。見た人のほとんどが遊んでるようにしか見えない(一人で)と言っている。
一回も中学校に来ていない「藤沢」だが週刊朝日今月号には「学校から帰ったらすぐに囲碁を勉強しに行ってる」と、うその情報が記載されている。
     [この情報は全て事実である]
827名無し名人:2012/10/17(水) 22:50:46.92 ID:jBFurQjm
>>802
絶版だけど、ヨセ辞典とか。
828名無し名人:2012/10/17(水) 23:02:15.85 ID:cMhNqtq3
>>825
これか
ttp://honto.jp/netstore/pd-book_25357226.html
ttp://honto.jp/netstore/pd-book_25357227.html
林漢傑七段も詰碁作家として評判が高いので、初の著作は期待かな。
829828:2012/10/17(水) 23:08:18.83 ID:cMhNqtq3
表紙画像をよく見たら、「詰碁で棋力UPシリーズ」って書いてあるなあ。
830名無し名人:2012/10/17(水) 23:31:39.53 ID:olBrgU5i
>>828,829
著者の情報ありがとう。日本棋院のプロでしたか。「シリーズ」ということは
5人ぐらい出てくるのかな?
831名無し名人:2012/10/17(水) 23:38:28.55 ID:gpUCJtdr
>>826
通報するから。
832名無し名人:2012/10/18(木) 08:42:10.12 ID:6SqfY+Za
>>825,828
>『月刊碁ワールド』の「隅の簡潔詰碁」から厳選した問題と、新しく作成した問題あわせて200問を収録。

「隅の簡潔詰碁」は小冊子9冊で併せて350問くらいある
やさしめの問題でも色々と工夫があって面白いものが多いよ
だから、スレで頻出の初段三段合格の死活をやり込んだ人でも楽しめると思う

ただ新作の割合はどうなんだろうね
自分は1−2割なら買わないかな、内容次第ではあるけど
833名無し名人:2012/10/18(木) 09:10:19.96 ID:RNBUTi8l
碁ワールドを毎月チェックしてない人にはよい本なのか
>7だとどのへんかな
834名無し名人:2012/10/18(木) 16:28:28.30 ID:rHsEEUY1
セキについて詳しく扱ってる詰碁の本ってありますか?
三段合格はほとんど一目、六段合格も考慮時間の半分位で解けきれる程度の詰碁力です
しかし実戦でセキが絡むと秒読みで答えを出せないので集中して取り組みたいです
835名無し名人:2012/10/18(木) 17:19:12.98 ID:AuSyoLrE
>>834
たぶんないなあ。セキは活きだから、コウと死にのように明確に分けて語られない。
セキは共通のダメが多いケースと、ナカデ上限の捕獲石+ダメ2つのパターンが多い。
それを念頭に置きながら認識できるパターンを増やしていくといいと思うな。
本のおすすめじゃなくてすまん。
836名無し名人:2012/10/18(木) 17:30:31.09 ID:yUSC6Zeu
やっぱないのか…
筋の種類が頭に入ってくると詰碁で本当に読むのはセキにるパターンだけなんですよね。セキじゃないのは出来上がりの形を考えて手順を検討するだけなので読みの鍛錬とは言いづらいし
837名無し名人:2012/10/18(木) 17:55:59.41 ID:iqZ0RyNJ
攻め合い関連でセキについても説明した本ないのかな?
838名無し名人:2012/10/18(木) 20:19:55.89 ID:HJIG5B0b
自分はその境地に居ないのでよく分からないんですが、
前田詰碁などにように結果の書かれていない詰碁はどうでしょう?
無条件なのか、セキなのか、コウなのか、自分で判断しなければならないとなると、
出来上がりから逆算という訳にはいかなそうだと思うのですが
839名無し名人:2012/10/18(木) 20:20:50.27 ID:Dexo1uRQ
まぁ、要望に応えられるかどうかは別として

セキとナカデこれだけは 中級
http://www.amazon.co.jp/dp/4416509014/

目次
序章 三種のセキ
第1章 セキかナカデか(50問題)
第2章 ヨセのセキ(28問題)

中級とあるが、4k〜6k向けではないと思いたい
俺には難しかった(KGS2k)

マケプレなら安いしダメ元で?
840名無し名人:2012/10/19(金) 00:09:12.94 ID:Ea5CEIN/
東洋七段なんですがステップアップするためにどういう本がお勧めでしょうか
今は棋苑図書の五段の〜シリーズと六段の〜シリーズを解いています
棋苑図書の七段シリーズは難しいので後回しにしてます
ちなみに棋苑図書の七段シリーズってどのくらいの棋力の方を対象にしているんでしょうか
私は全然歯が立たなくて…
例えば下図黒番で下辺の白をどう攻めるのか
こんな感じの問題が70題くらい載っています
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼○┼┼●┼┼●┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
├┼┼○┼○●●┼+┼┼┼●┼●┼○┤
├┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
├┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼+┼┼┼┼┼+┼┼┼┼┼+┼┼┤
├┼┼○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼○┼●┼┼┼┼○┼○┼┼┼○┼┤
├○┼┼○●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼○○●○●●┼+┼┼○┼┼+●┼┤
├○●●┼○○●●┼○┼●●┼●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
841名無し名人:2012/10/19(金) 00:47:19.37 ID:3c/wkztx
それくらいの実力があれば俺らより棋書に詳しいと思うのだが
瀬越、呉の手筋事典とか関山の詰碁事典とか難しいし
華麗秀行流次の一手とか、高尾の力学とか、問題図がプロのものなら高段でも読めるよね

東洋7段だと、七段合格の〜は簡単に読めるの?
842名無し名人:2012/10/19(金) 01:12:53.19 ID:bRPnaY9a
そんなに強い人なら逆に色々アドバイス欲しいくらいw
俺から出来ることはないっす
843名無し名人:2012/10/19(金) 06:58:04.85 ID:DkTvzt03
棋院は立て続けに詰碁本出していくっぽいね
844名無し名人:2012/10/19(金) 07:01:35.73 ID:dTpfVPgC
日本棋院かマイコミで碁経衆妙と玄玄碁経の文庫版出してくれないかな・・・。
845名無し名人:2012/10/19(金) 07:28:13.38 ID:u5NS97LQ
新版基本死活事典はよはよ
846名無し名人:2012/10/19(金) 07:36:51.36 ID:3hnfrOzW
東洋7段ではなく、7級の間違いでした
皆さんかまって下さい
847名無し名人:2012/10/19(金) 11:04:35.80 ID:+5b8aX5r
>>840
たしかチャンホの置きの一局だったっけ

難しいっつうか、これぞ正解って、人によるんじゃね?
まぁ、ひたすら並べて感心してりゃ、その内上がる時もくるだろう
7段が8段に上がるって、10級が初段になるより
はるかに大量のエネルギーが要ると思うよ
848名無し名人:2012/10/19(金) 13:57:32.25 ID:ZFAzfFKG
昭和59バージョンの基本死活事典が

上下セットで1400円で売られてた。
849名無し名人:2012/10/19(金) 16:16:40.78 ID:3c/wkztx
基本死活事典は時代が変わっても内容は変わらないだろうなあ

カンケツの詰碁買ってくる、発売1日前だけどたぶん置いてある
850名無し名人:2012/10/19(金) 18:02:06.65 ID:AyEn6LSN
>>848
基本死活事典〈上巻〉

発売 1984年
第1部 隅の死活 140型 (1)二線型 22型 (2)六目型 25型
(3)八目型 31型 (4)クシ型 32型 (5)一合マス型 30型
第2部 辺の死活 67型 (1)二線型 26型
(2)三線型 25型 (3)四線型 16型
第3部 応用死活 22型 (1)星と三々 10型 (2)荒らし方のいろいろ 12型

発売 1996年
第1部 隅の死活 162型 (1)二線型 25型 (2)六目型 31型
(3)八目型 40型 (4)クシ型 34型 (5)一合マス型 32型
第2部 辺の死活 68型 (1)二線型 26型
(2)三線型 26型 (3)四線型 16型
第3部 応用死活 22型 (1)星と三々 10型 (2)荒らし方のいろいろ 12型
851名無し名人:2012/10/19(金) 21:48:00.27 ID:wsg01Klh
たしか改定版は型が増えてるんだっけ。
某オクで無理してかったかいがあったと思う。
この本は。

852名無し名人:2012/10/19(金) 22:29:00.21 ID:f5ohoahj
カンケツの詰碁なかなかよかったよ

853840:2012/10/19(金) 23:00:20.21 ID:Ea5CEIN/
>>841
七段合格の死活はやったことあります
各部の最初頃の5〜6段の問題は比較的簡単に解けましたが
後半の難しい問題は解くのに時間がかかるし不正解も結構ありました
間違えた問題とかをもう一度解きなおすのって効果あるんでしょうか
一度解答を見た問題を解くのは効果が薄いような気もして・・・
>>847
これ棋譜並べじゃなくてこの図自体が問題として出されていました
元の棋譜を並べたことはないのでチャンホがどう打ったのか知りませんが
解答は辺の星の一路下のツケでした
私は辺の星の二路下のカタツキだと思ったのですが白ハイ・黒ツケのとき
下辺の白石から一間飛びして逃げられるので失敗だそうです
日本棋院の七段合格の布石感覚とか定石よりも難しいと感じました
854名無し名人:2012/10/19(金) 23:10:41.42 ID:VR7C5FWo
>>851
24題32ページ増えてるだけだよ
旧版が安ければ図書館で新版借りて差分をコピーすればおk

旧版は少し前までアマでも上下セットで2000円くらいだったのに
今は何故かどっちもプレミア価格になってるね。
855名無し名人:2012/10/19(金) 23:18:31.38 ID:wsg01Klh
>>854
古本屋で旧版2冊で2000円だった。

この前の某オクで改定版の程度よさそうなんが3300円とかで終わってたよ。
その値段なら買いかと思うけど。

856名無し名人:2012/10/20(土) 12:47:57.33 ID:0ytaC7pT

>>802

加納嘉徳先生のヨセ事典(誠文堂新光社)。
日本の古本屋で探しなはれ。
857名無し名人:2012/10/20(土) 20:26:19.30 ID:DVHfp5eF
コバコウ先生の打碁集が楽しみで仕方ない件
858名無し名人:2012/10/21(日) 04:54:57.43 ID:Ajz3r/0l
治勲の「ひと目」シリーズ
「前田詰碁集」
「依田ノート」
その他、依田の本

以上を繰り返し読めば、初段以上の力は確実に付く。
859名無し名人:2012/10/21(日) 10:09:16.55 ID:JvoEGkez
依田先生
お疲れさまです。
860名無し名人:2012/10/21(日) 11:10:05.31 ID:Ba7sRwYH
そりゃ大抵の棋書を繰り返し読めば初段くらいにはなるだろ。
861名無し名人:2012/10/21(日) 11:50:17.61 ID:Ajz3r/0l
むしろ、何年やっても、初段になれないのは、××だと、いいたいわけね。
862名無し名人:2012/10/21(日) 12:08:29.27 ID:Mc7aB9pu
大局してるだけで勉強してないだけでしょ
863名無し名人:2012/10/22(月) 00:36:36.72 ID:4cjfkNP9
林先生の
大模様が怖くなくなる本ってどんな感じですか?

いっぺん読んでおくべき?
864名無し名人:2012/10/22(月) 00:42:04.93 ID:7wh/H6UX
そのタイトルからして消しの本なんだろうから類似の本は沢山ありそう。違ってたらスマン。
けど林先生の本は癖もなくいいと思う。逆に言うと普通っぽくてあんまり個性がないけど。
865名無し名人:2012/10/22(月) 01:45:35.47 ID:NXEHODdD
まだ読んでる途中だけど、林漢傑の詰碁良いね
簡略化された詰め上がりパターンがで書いてあって、問題文はそこから2段階くらい捻っている感じ
難易度は幅が広め、初段〜7段は妥当なところ
オール黒番なのが何気に親切
866名無し名人:2012/10/22(月) 01:53:06.41 ID:NXEHODdD
>簡略化された詰め上がりパターンがで書いてあって
→簡略化された詰め上がりパターンがヒントで書いてあって

上下巻、各100問
1、4章が比較的易しい、2,5章が中くらい、3,6章が難しい
要するに上下間で難易度が偏ってない構成で
上巻だけ買って様子を見ることもできる
867名無し名人:2012/10/22(月) 02:21:07.28 ID:AEqRB1qV
>>863
大模様が怖くなくなる本は個人的にはよかった
kgs4kくらいの頃の大模様克服に大きく役立った
868名無し名人:2012/10/22(月) 19:45:26.13 ID:yGDKmp84
三段合格の死活買いに車1時間かけて買いに行ったら初段から7段まで他は全部揃ってるのに
その本だけ売り切れてた・・
上の人も言ってる林漢傑の詰碁の上だけ買ったけど1問目むずすぎ
2問目は簡単だったけどみんなこんな難しいのやってるのかすごいわ

初めて詰め碁の本買った時を思い出してじっくりやってみる・・
869名無し名人:2012/10/22(月) 19:50:40.55 ID:cBfrly2y
>>863
相手が模様を張ってきたときにどう考えるべきかという本
類書がなくて意外と面白かった
相手の模様に入ってあぅあぅという人にはいいかも
870名無し名人:2012/10/22(月) 21:32:02.74 ID:FZ7FeFal
>>867 >>869
レスありがとう。
買ってみるわ。

模様をはられて困ることが多いんだよ最近。
ちなみにkgs5kです。

また感想報告しますね。
871名無し名人:2012/10/22(月) 21:36:45.33 ID:GgJESnC1
本を読めば強くなれる、と思ってついつい勝っちゃうんだよな。
872名無し名人:2012/10/22(月) 21:55:18.94 ID:cBfrly2y
本を買うだけで強くなれるなら
すでに高段なんだがなぁ
873名無し名人:2012/10/22(月) 22:23:27.78 ID:FZ7FeFal
他に習うすべがないし、1回教室に参加するのに比べたら1500円で
新しい知識が入ると思えば安買い物かと思ってるけど。
まーなかなか強くはなってないけど。
874名無し名人:2012/10/23(火) 01:15:11.59 ID:3Cy9C/QX
模様なんて相手の模様をなす一番浅い石の直線上に打って消せばいいねん。それで足りないなら地をとりすぎやねん。
地をとる定石と厚みを得る定石を交互に打てばええねん。

と、5きゅうの私が申しております。
875名無し名人:2012/10/23(火) 02:50:17.90 ID:6W9Sbx36
棋譜並べと詰碁を毎日やれば良いと思うよ
一流棋士の小遣い稼ぎに付き合う必要は無い
876名無し名人:2012/10/23(火) 03:14:49.10 ID:mwrt9fQQ
>>870
大模様が怖くなくなる本は良書だと思います
今では大模様にどうやって突入するか楽しんでいるくらい
877名無し名人:2012/10/23(火) 07:02:15.72 ID:XD04UBno
結構評判なんだな、大模様の本。
注文急ぐわ。
878名無し名人:2012/10/23(火) 07:28:15.99 ID:IyCl32Ji
俺は模様をはってしのいで勝つタイプだからな。
879名無し名人:2012/10/23(火) 09:17:38.19 ID:jew3/3dZ

お守りとかお札なんだよね。

性もすがってしまうんだよね…。
880a:2012/10/23(火) 12:34:08.12 ID:+LT/62V+
a
881名無し名人:2012/10/23(火) 12:34:54.15 ID:+LT/62V+
石倉さんの本ってわかりやすいけど、なぜか実戦で使えないんだよなー
882名無し名人:2012/10/23(火) 12:41:22.83 ID:Ol8fwFBT
実は初級・中級あたりに石倉本に書かれている内容を使いこなすのは難しい。
恥ずかしながら有段者ですくらい言えるようになる頃に読み返すと・・・
883名無し名人:2012/10/23(火) 12:41:38.10 ID:NzlrDVq7
実戦で使える本って例えば何?
884名無し名人:2012/10/23(火) 13:00:10.30 ID:Ol8fwFBT
「すぐに役立つ初級突破法」とか「攻めとサバキの法則」、「囲碁の教科書」シリーズ全般、
「世界一役に立つ実戦〜」シリーズとかね。

恥ずかしながら初段以上二段未満の身だが、他の棋書もいろいろ読んだ上で石倉本に
戻ってくるとさらに深く読み込めるようになる・・・という俺個人の感想ね。
885名無し名人:2012/10/23(火) 14:21:03.12 ID:nPSpibOE
高段でもない限り、基本死活と基本定石だけでいいとわかってるんだ・・わかってるんだが・・・。
886名無し名人:2012/10/23(火) 14:26:43.03 ID:15GCpsVY
変化数は膨大だぞ
887名無し名人:2012/10/23(火) 14:35:13.63 ID:nPSpibOE
余所見してる暇はないはずなんだ・・・
買い足すなら持ち運びに便利な問題集中心にすべきなんだ・・
888名無し名人:2012/10/23(火) 16:03:28.55 ID:kA6+j+8e
石倉本は、級位者が級位者のままでいるための本。級位者の上達に役立つことは否定しない。
889名無し名人:2012/10/23(火) 17:31:46.80 ID:RGsI56cM
だいたいね、格言を解説してるような本が多すぎるの。
強くなるには死活を面白くなるまでやるのが、実は一番早道。
890名無し名人:2012/10/23(火) 19:05:48.56 ID:XVRlapTp
郭求真はプロの中では弱い方
891名無し名人:2012/10/23(火) 19:15:18.49 ID:IyCl32Ji
小林光一著「飛翔の譜」。
注文した。
892ジョン=ラスカン:2012/10/23(火) 19:23:56.56 ID:oBR88+gP
>>885
基本死活辞典・死活小辞典・死活虎の巻などの本格的な基本死活は、日本棋院
初段〜2段には難しく消化不良に終わる可能性が高いと思います。
これ3つより3段合格シリーズの方が簡単ですが、それでもリスクが高いので、
初段合格の死活・手筋がお勧めです。
これを3周すれば、日本棋院4・5段クラスになると思います。
893名無し名人:2012/10/23(火) 19:29:13.92 ID:3Cy9C/QX
>>884
> 恥ずかしながら初段以上二段未満の身だが
回りくどい書き方せず初段って書け
894名無し名人:2012/10/23(火) 19:55:28.82 ID:15GCpsVY
友達以上、恋人未満みたいな表現だなw
895名無し名人:2012/10/23(火) 21:42:35.55 ID:WOacxjUS
昼飯以上、晩飯未満
896名無し名人:2012/10/23(火) 23:12:47.25 ID:yq901m5x
>>882
どの本がというか、大抵の棋書は有段者向けじゃね
初心・中級向けなのは簡単な手筋とか紹介してるような
やつくらいだと思うけど
例外は詰碁くらいのもんだろ
897名無し名人:2012/10/23(火) 23:35:08.80 ID:iPkc1MmW
大模様が怖くなくなる本買いにいったら売り切れてた。
かわりにシュウボウさんの「模様の消し方集中講義」があって、
こっちもよさそうに見えたんだよねー。
どっちがオススメですか?
kgs5kくらいです。
898名無し名人:2012/10/24(水) 00:00:00.49 ID:14SI+RPn
俺はどっちも見たことあるが林さんがおすすめ。
899名無し名人:2012/10/24(水) 00:08:08.34 ID:uZdYzZl5

>>891

でも、お高いんでしょう?
900名無し名人:2012/10/24(水) 00:10:08.72 ID:uZdYzZl5

性が始めて碁会所に行った時に打ってくれた人は
初段半だった。
901名無し名人:2012/10/24(水) 02:44:04.15 ID:KZlcAbb4
>>899
それが意外に安い
3000円ほど
902名無し名人:2012/10/24(水) 18:03:23.44 ID:GsGh1vbZ
おお
コバコウさんの局集出たんか
わりと待ってた
903名無し名人:2012/10/25(木) 00:24:27.24 ID:QeE5+d5L

>>901

それはいいね。良心的。
904名無し名人:2012/10/25(木) 00:32:39.47 ID:6yxhKrWh
やっと本屋で打ち込み読本見つけて一読してみたがこれは良書だな
すぐに実践で違いが出るレベルだ。級上位〜低段向け
905名無し名人:2012/10/25(木) 01:17:07.70 ID:oqgck6ob
>>904
あなたの棋力は???

906名無し名人:2012/10/25(木) 01:25:35.79 ID:h8+XgGKP
聞いてやるなよ。
907名無し名人:2012/10/25(木) 01:29:23.19 ID:6yxhKrWh
>>905
低段
知らないのが結構あったし読んでみて自分にはちょうどいいくらいかなと。
908名無し名人:2012/10/25(木) 09:30:46.60 ID:878Ff83h
打ち込み読本は触れておくべきやね
909名無し名人:2012/10/26(金) 20:41:21.97 ID:0xSy2Ta1
正直、コバコウの打碁集は木本書店に出して欲しかった
910名無し名人:2012/10/26(金) 20:48:40.18 ID:IngOkV4z
コバコウの新刊、字が大きいのはいいが、変化図がなくアルファベットで
示すだけだし、国際戦が一局もないな。買うのやめた
911名無し名人:2012/10/26(金) 22:14:35.12 ID:zCkXuYoW
kgs10k辺りなんだが、今まで意識的にしたことのない
捨て石と打ち込みの勉強をしようと思ってます。
それぞれ
@捨て石の極意 A捨て石 集中講義
@打ち込み読本 Aアマの知らない打ち込み対策事典
を考えているんだけど、どっちがいいのかな?
912名無し名人:2012/10/26(金) 22:22:30.96 ID:tIWpnqnS
>>911
打ち込み読本かな
スソガカリする10kとか見たことないから面白いと思う
913名無し名人:2012/10/26(金) 22:27:48.07 ID:DRY5bBXn
>>911
10kだと読本や打ち込み対策辞典はまだ早い気がする。読本はいずれ必要になるんだろうけど。
捨て石に関してはまずは簡単な本をおすすめする。
『ずばり即戦力 石を取る捨てる』が10kでもよくわかるいい本だと思う。
914名無し名人:2012/10/26(金) 23:12:58.45 ID:xjqHMyHz
>>911
>>913に同意。捨て石より石の形や手筋、死活が先。
二択にならないけど、順番的には
捨て石A→@、打ち込み@→A。
915名無し名人:2012/10/26(金) 23:23:07.24 ID:zCkXuYoW
一応石の形集中講義、第一感の死活、強くなる手筋を持っているんだが、
新しい感覚を身につけたいと思った次第です。
916名無し名人:2012/10/26(金) 23:28:55.84 ID:inQpXvfR
打込読本は10kでもいけると思う。
解けなくてもいいから、形をしっとくのが大事かと。
10kくらいだと33で間違って散々な目にあったりしてるとおもうので。
917名無し名人:2012/10/26(金) 23:32:43.37 ID:inQpXvfR
打込読本は10kでもいけると思う。
解けなくてもいいから、形をしっとくのが大事かと。
10kくらいだと33で間違って散々な目にあったりしてるとおもうので。
918名無し名人:2012/10/26(金) 23:59:41.31 ID:9zZlyVnn
大事なことなので…
919名無し名人:2012/10/27(土) 00:28:06.35 ID:X3fMSboR
>>915
持ってるだけでは意味がない
920名無し名人:2012/10/27(土) 00:43:29.11 ID:jYX1wsh0
本を買うと強くなった気にはなるよな。いや強くなれる気がする、か。
921名無し名人:2012/10/27(土) 03:43:38.24 ID:ybyxgy3P
10kに打ち込み読本はきついっしょ・・・
正直、あがっている4冊ともどれをとっても消化不良になりそうだ
922名無し名人:2012/10/27(土) 04:06:21.03 ID:jYX1wsh0
俺も6kの頃に打ち込み読本と侵略のテクニックを一緒に買ったんだけど読本はなんとか3分の2ぐらいまで読めたけど
侵略の方は手も足も出なかったw 買ったはいいけど棋力に合わず本棚で凍死したままブックオフへ嫁に出した本も多数あるな。
923名無し名人:2012/10/27(土) 09:36:28.40 ID:iGVw6WI+

>>910

な、なんだってー!
総譜じゃないのか!!

性はさ、実は解説が嫌いなんだよね。
924名無し名人:2012/10/27(土) 09:38:34.53 ID:iGVw6WI+

昔、加藤正夫先生が中国流の本を出しているよ。
買わなかったけど。
925名無し名人:2012/10/27(土) 09:45:56.94 ID:Lvbjadky
>>921
10kってもkgs10kならそこそこ打てるでしょうに。

まーちょっときついか。
ただもっといても損はないしな。
淡路の本はいろんな形網羅的に紹介してるけど、実戦でよく出るのは
やっぱ読本のほうかな。
926名無し名人:2012/10/27(土) 09:54:54.78 ID:D+psQzgp
まぁ棋書に限らず、10kなら詰碁でも何でも楽しいのをやってれば何だかんだあがるだろ。
927名無し名人:2012/10/27(土) 10:09:27.96 ID:cf2zduQu
そうそう、なにをやってもパワーアップする
928名無し名人:2012/10/27(土) 10:19:08.02 ID:uE/tPXR/
碁の方程式でもきっと・・・
929名無し名人:2012/10/27(土) 10:22:10.64 ID:cf2zduQu
ごめんそれは無理
930名無し名人:2012/10/27(土) 10:26:40.36 ID:FpCLGYv9
苑田の基本戦略は10kにも面白いかも
931名無し名人:2012/10/27(土) 11:43:04.90 ID:Md2WC+jd
>>910
国際戦での鍔迫り合いが見たいよな。コバコウも初めの何年かは
勝ってたとおもうんだけどな。
932名無し名人:2012/10/27(土) 12:43:33.25 ID:srXmzQaQ
小林光一は若い頃は中国人を片っ端からボッコボコにして嫌われていて「鬼小林」と呼ばれていたということだが

ちなみに、シナ人の語彙における「鬼」というのは死者・亡霊の意味であり
日本の角生やして金棒持ってるマッチョな鬼とは全然違う
要するに、嫌ってたゆえの悪口だったわけやねw
933名無し名人:2012/10/27(土) 13:24:27.55 ID:pKHK7Sxp
向こうに嫌われるのは光栄だと思う
934名無し名人:2012/10/27(土) 15:28:17.70 ID:DL5ouhtk
コバコウのうちご出てるね。4ふ分けなので、ならべやすそう。買いだな。
935名無し名人:2012/10/27(土) 21:10:04.83 ID:1h1+eQUw
俺は将棋もさすんだけど、最近マイナビが出した棋譜集で20箇所くらい棋譜の誤植あったから様子みた方がいいと思うよ。

ちなみに俺も買っちゃったorz
936名無し名人:2012/10/27(土) 21:21:46.76 ID:D+psQzgp
でも誤植って結構あるよな。石がないとか数字が書いてないとか。
普通の小説よりそういう頻度が高い気がする。文字より図でそういうのが多い。要なのに。
編集者とかの技術が低いってことなんかな。
937名無し名人:2012/10/28(日) 00:12:27.07 ID:eZ8llqhy
誤りを8割がた直すのにかかる費用と、そこからゼロにする費用は大体同じといわれる
あまり売れない本だし、コストをかけていられないのと
ネットですぐ指摘されるので、それから訂正すればいいかってのもあるのかも

最近、本全般的に誤字脱字誤植は多い気がする
938名無し名人:2012/10/28(日) 00:28:07.98 ID:6oNO0OhW
誤植は百歩譲って多めにみても、それが当たり前のようになんのアナウンスもないのが嫌なんです。

参考書やプログラミング関係の書籍だと誤植表くらいは当たり前なのに、舐められてるのかな?とか・・・

すみません、愚痴になってきてるのでこの辺で。
939名無し名人:2012/10/28(日) 05:37:52.93 ID:LKO76pzs
出版社が校正にかける費用をけちっているのと、
しっかり校正できる編集者or校正者が少なくなってきていることが原因。
940名無し名人:2012/10/28(日) 06:03:52.53 ID:fD+icSNJ
つか棋譜なんてデータベース化されてるし、譜分けソフトもあんのに、なんなんだよ。
打ち碁集は、すぐに絶版になるから、あるときに買いだな。

このあいだ北大そばの古本屋でゴセイゲン全集売ってたよ。飛翔の譜と、現代の名局
は、どこぞのオヤジが大人買いしていったw炎の譜もあったな。
941名無し名人:2012/10/28(日) 06:05:14.30 ID:fD+icSNJ
Ipad miniも出たし、電子ブック買おうと思う。人柱になるわ。
942名無し名人:2012/10/28(日) 06:06:48.37 ID:fD+icSNJ
orz
秀行の飛天の譜な。
sage
943名無し名人:2012/10/28(日) 12:00:44.98 ID:UgJrruuj
あのね ぼく初心者なんだけどね
ご本を読んでてね 「根拠を奪う」っていうのが大事だと思ったの

そんでね 「根拠を奪う」っていうのを徹底的に身につけたいと思ったから
そういう本教えてお兄ちゃん
944名無し名人:2012/10/28(日) 12:14:44.81 ID:fD+icSNJ
序盤の手筋だな

どうせいるから、基本手筋事典買っておけ
945名無し名人:2012/10/28(日) 12:30:26.16 ID:UgJrruuj
うん 分かった
お兄ちゃん ありがとう
946名無し名人:2012/10/28(日) 18:24:41.67 ID:d6bRk3KL
小生は3kですが

初段合格三段合格強くなるの手筋3冊と
基本手筋事典のどちらに網羅性の高さがあるのか教えてください
947名無し名人:2012/10/28(日) 18:31:22.58 ID:fD+icSNJ
合格シリーズよりも手筋事典の方が網羅性があるね。
手段の目的毎に分けられている。
問題集としても使えるからお勧めだよ。色んな本買うより
結局安く付くんじゃないかな。
948名無し名人:2012/10/28(日) 18:58:14.75 ID:/5efmAdk
事典系は問題形式じゃないからあまり考えられない感じ。
見て覚えられる人にはいいとは思う。
問題としてだされたほうが考えやすい人はそっちの方がいいだろう。
949名無し名人:2012/10/28(日) 19:07:14.00 ID:e9Sqcw9I
何でも良いんだよ。とにかく手元の棋書を何度も繰り返し解くこと。それが大事。
950名無し名人:2012/10/28(日) 19:39:18.15 ID:Mu+FfPB4
おまえら、探究者やのう
951名無し名人:2012/10/28(日) 21:31:20.11 ID:kjchh3+g
布石のオススメの本教えてください。
序盤から結構大きく囲われて難儀してます。
kgs5kです。

テンプレにも布石の本はあまりないような。
依田ノートは布石本になるのかいな。
952ジョン=ラスカン:2012/10/28(日) 21:55:59.22 ID:DZyTF4Vo
>>951
黒番、または定先の時などに、大きく囲っていく打ち方をするのがお勧めです
いざ、自分がやろうとすると返し技が見えてきて、やめるということもありま
す。
その打ち方をする相手への苦手意識が薄くなると思います。
不確定要素の強い怖い場面は、なんとなくいいと思った方を採用して、少しず
つ実戦を通して感覚を軌道修正していくのがお勧めです。
953名無し名人:2012/10/28(日) 21:59:04.50 ID:qh4NQz1R
>948
正解を隠して、問題として解くんだよ。すると、解説がよくわかる
(間違った読み筋の説明などがあるから)。

>951
布石なら、やはり棋譜並べ。これに勝る物は無し。とおもふ。
超初心者なら初めの三十手だろうけど、5kなら大模様対策
本を見るもよろしいかと。
954名無し名人:2012/10/28(日) 22:52:58.72 ID:vwj9SXrz
>>951 kgs5kって言うと碁会所の初段がもうすぐって言うレベルだね。

だったら、プロの棋譜を序盤の30手から50手程度まで並べると良い。
それで並べるときにコツがある。

4手目までは何も考えずに並べて、5手目から、次の一手を考えながら打つ。
考えるといっても1手あたり3秒程度でしい。

それから、ねじりあいになって解説を読まないと意味がわからないゾーンにはいってきたら、
30手まで達しなくても、その碁を並べるのを終了して良い。
なぜなら目的が序盤の感覚の養成なので。

もちろん気持ちが乗れば最後まで並べても良いんだけど、コツは楽しく感じなくなったらやめること。
プロの碁も並び慣れると、映画でも見てるようなストーリーの起伏を感じて面白くなる。

あと、もう少し強くなったら、序盤を暗記してみること。
暗記したつもりで答えあわせをすると結構重要な小技が抜けてたりして、
それが自分の補強のポイントだったりする。今はこれはまだ早いかも。


並べるのは、kgsのcgobanがお推め。

布石は考えるより感じるほうが重要。
考えないで正解に近いゾーンが撃てるようになることを目指したほうが良い。
一応鶴翼の陣は強いということと、見合いの考え方だけは事前に何かの本で軽く死っておけば、後は理屈は不要。

考える前に手がそこにすっと行くようになるほうが重要。


好きな棋士がいたらその人の棋譜だけを徹底的に並べるのも良い。
癖が同じ棋譜になるので、並べ易い。


人に勧めるときは高川とか大竹の碁が良いと、言ってるけど自分は、武宮と趙治勲と呉清源を重点的に並べていた。
高川とか大竹は形が良いので、学ぶと上達しやすいといわれているので、人にはそれを勧めている。

並べるときは、武宮模様のダイナミックさ、趙治勲の極道までな地への偏執、呉清源の足の速さとの振り替わりの鮮やかさなど、
魅せられた人を追及してた。だから、特に並べたい棋士がいなければ、高川か大竹を並べたい人がいれば、その人を並べると良いと思う。
955名無し名人:2012/10/28(日) 23:03:55.59 ID:9jFsX3A+
長い
956名無し名人:2012/10/28(日) 23:18:57.39 ID:qh4NQz1R
がはは
棋譜並べしろ。でOK
957名無し名人:2012/10/28(日) 23:48:05.57 ID:kjchh3+g
>>951
です。
みなさんレスありがとうです。

棋譜並べはやってるんですけど。新聞とかで。
なかなか僕らレベルではプロ同士のが参考になってるのか疑問でして。

定石どおりに打ってるはずなのに、定石が終わったらいつのまにか相手の
地がバカでかいー!みたいな感じにいつもなってます。
んで無理して入って撲殺されるとか。

そういうのんの対策にもってこいの一冊みたいなのがあればぜひ教えてください。


ちなみに羽根さんが好きでよく並べてますが、思いっきり囲わせて入って生きる。
カッコイイけど真似できません【涙
958名無し名人:2012/10/28(日) 23:49:35.15 ID:fM0c9ssj
正解を隠してというが、最初の図にその正解が載っている訳だが。
そっからの変化を読むというならまだ分かるんだが。
959名無し名人:2012/10/29(月) 00:09:04.63 ID:1Gr5QjiY
>>958
ん?山下版の基本手筋事典の話でしょ?
いま手元のを見ながらコメ書いているが言っている意味がわからない
何か勘違いしているんじゃないか
960名無し名人:2012/10/29(月) 01:17:59.91 ID:PRlKARZ/
俺藤沢のでいってた。
961名無し名人:2012/10/29(月) 07:34:05.42 ID:YrdvB59y
要するに山下版を見たことないのに首をつっこんでたったわけだね。
新規購入なんだから山下版の話に決まってるじゃん。バカだね、コイツ。
962名無し名人:2012/10/29(月) 09:08:53.27 ID:1Gr5QjiY
いちいち突っかかるなよ
単に新しいのが出てるって意識がなかったんだろう

山下版のあとに藤沢版もいずれすべきだと思う
963名無し名人:2012/10/29(月) 09:26:54.79 ID:YrdvB59y
と言いながら一々突っかかる人もいるし
964名無し名人:2012/10/29(月) 09:29:13.66 ID:J+ph6GgY
意味不
965名無し名人:2012/10/29(月) 09:34:42.29 ID:YrdvB59y
それは君の頭の問題だから自己解決してください
966名無し名人:2012/10/29(月) 09:43:14.58 ID:8yD9QZNr
>>949,950
大学受験でも一緒だが、
参考書や問題集をたくさん買い込む人は失敗して、
数冊の本を徹底的に繰り返す人は成功する確率が高い。
967名無し名人:2012/10/29(月) 10:21:10.27 ID:d0Liw3IL
たまに変な奴沸くな
968名無し名人:2012/10/29(月) 12:05:34.00 ID:L15ZjaNy
もうやだ
石が全部獲られる・・・
969名無し名人:2012/10/29(月) 12:10:55.53 ID:JR5nM3h1
ダメヅマリだけ徹底的に訓練できる問題集があるといいな。
山海堂でそれに近いのがあったけど潰れちゃった。
970名無し名人:2012/10/29(月) 15:02:30.13 ID:DHKzsw+c
「攻め合いの達人」ではダメなの?
971名無し名人:2012/10/29(月) 16:27:10.15 ID:EY3yy1Lv
布石の本、はよ。
お願いします。
972名無し名人:2012/10/29(月) 16:48:40.25 ID:ioLg3oH3
>>957
隅だけ見れば定石でも、組み合わせでよくなったり悪くなったりするから
極端な例だけど、先手後手の差はあっても黒は上の図が圧倒的に有利

01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼◯●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●◯┼┨
04┠┼◯●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●◯┼┨
05┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
06┠◯◯┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◯◯┨
07┠┼┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
08┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠◯◯◯┼☆┼┼┼┼┼┼┼┼┼●◯┼┨
04┠◯●●●┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●◯┼┨
05┠●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
06┠┼◯┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◯◯┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
08┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

5kにもなれば知識も増えてるだろうから、定石を選ぶときに
両隣の隅の形を見て決める習慣をつけるといいと思う
973名無し名人:2012/10/29(月) 16:50:18.45 ID:ioLg3oH3
棋書スレだから棋書のジャンルをしいて挙げるなら、布石本とあわせて定石本も読んだらいいんじゃないかな。
自分の石が外側に行くやつと内側に行くやつ、両方の変化が乗っている奴を。
974名無し名人:2012/10/29(月) 17:34:30.32 ID:Dk3woRDl
初級なら高尾さんの布石入門は簡明安価でボリュームたっぷり初段までOK
中級以上なら依田ノートがお得でっせ
975名無し名人:2012/10/29(月) 18:10:06.01 ID:auEaeR7j
囲碁の月刊誌、新手新型コーナーの劣化が激しいので
購読やめた。
976ジョン=ラスカン:2012/10/29(月) 18:17:32.57 ID:xuiOElYV
>>957
布石大場より急場問題で検索してください。
この問題、正解はCですが、Dに打たれるのが嫌だと予想します。
Dに打ち、Cの一路上に詰めたとして、右下隅にすぐに入っていけない、あるい
は入っていくとかえって損をするとすると、効率がいいように見えますが、
右上隅の定石は、黒字10目弱、白地15目で地は損で裾を払われています。
また、左上のカカリと下がりの交換も大損になっています。
碁盤の4分の1だけ見ると劣勢でもバランスがとれているケースがあります。

977名無し名人:2012/10/29(月) 19:03:42.48 ID:1RgcPCSo
布石本は,棋譜並べしろってw

初めの三十手は,良いかも。依田ノートは見づらいから,忍耐が
必要。石田小川三部作をお勧めしておく。
978名無し名人:2012/10/29(月) 21:33:28.74 ID:k+1u53nj
NHKのテキスト囲碁講座って勉強するのにどう?
充実してるかな
979名無し名人:2012/10/29(月) 23:39:20.16 ID:NXFSqxeI
>>957です。
レスありがとうございます。
んー。
ここをこれ以上放置すると模様が完成する。だから手をつけるならいまだ!
っとか相手がここを打ってもこっちはここを打てばokとか。
みたいな棋理をときながらの布石の本ってないものかなー。
高尾さんのもやったけど、なんだかなー。あれは。
一問一答だけでなんかみにつかないんだよね。
980名無し名人:2012/10/30(火) 00:18:27.86 ID:22X772sC
>ここをこれ以上放置すると模様が完成する。だから手をつけるならいまだ!

「いまだ!」より前なら何でもしていいわけではないよ
「いまだ!」以降の成果は、それ以前の下準備で70%が決まると林先生はいう

詳しくは大模様が怖くなくなる本を参照のこと
981名無し名人:2012/10/30(火) 01:34:33.59 ID:DEP4FC2i
>>980

>「いまだ!」より前なら何でもしていいわけではないよ
>「いまだ!」以降の成果は、それ以前の下準備で70%が決まると林先生はいう

囲碁じゃなくて、人生の話かとおもってしまった
982名無し名人:2012/10/30(火) 07:27:23.03 ID:N5/u//lp
大模様が怖くなくなる本
前も書かれてたなー。
ここで。
そんなにいいのかその本。
983名無し名人:2012/10/30(火) 17:11:19.63 ID:w1BqB0Pu
買ったよ,大模様が怖くなくなる本

いいと思うが,立ち読みで十分かと。
984名無し名人:2012/10/30(火) 20:18:31.26 ID:92lurkch
>>983
そこなんだよなー。
手元においておきたい一冊ってわけでもなさそうな。
985名無し名人:2012/10/30(火) 20:42:26.10 ID:Pq/cRkAV
ときどき読み返したくなるんよ、こまったことに
986名無し名人:2012/10/30(火) 20:55:25.16 ID:PW+gD9OL
図書館で借りればおk
987名無し名人:2012/10/30(火) 21:05:39.14 ID:0vLFuP9e
羽根さんの本手の打ち方、武宮の白番ってどうですか?
東洋4、5段なんですが地合いで先行されたり、足早な碁が苦手です。特に白番。
あと形勢判断の良書を教えてください
988名無し名人:2012/10/30(火) 21:42:49.56 ID:92lurkch
武宮の白番って絶版で結構なプレミアになってますよねー。
形勢判断にかんしては、
牛窪先生の碁の戦略にかなり詳しく出てたけど、東洋5段とかなら
武宮の形勢判断とかの方がいいのかなー。
989名無し名人:2012/10/30(火) 22:46:29.11 ID:imrN50gp
武宮の白番、結構なプレミアといっても確か700円とかでしょ?
別に驚くほどでもないような。
990名無し名人:2012/10/30(火) 23:20:12.66 ID:icrTjUwr
そうなんか。じゃ、買い占めるわ
991名無し名人:2012/10/30(火) 23:20:58.86 ID:icrTjUwr
おいおいおい1827円じゃねーか。
992名無し名人:2012/10/30(火) 23:24:57.05 ID:92lurkch
700円ならおれも買うよ。
993名無し名人:2012/10/30(火) 23:29:34.27 ID:icrTjUwr
これだけは買っておけっていうと、やはり打ち碁だよ。
すぐに絶版になるし、高段になるには、どうしても必要となるものだから。

その手前の棋書は、正直、合ってるやつを読め、だからな。


700円でamazonで売ってたら、ギャグで全部買い占めようと思ったのに
残念w
994名無し名人:2012/10/30(火) 23:58:14.84 ID:QMjmnKTh
うち碁なんか無料でいくらでもダウンロードできますやん
995名無し名人:2012/10/31(水) 00:38:19.97 ID:qOWH87Cx
>>954
解説がついてないよね
996名無し名人:2012/10/31(水) 00:42:34.34 ID:skhUArBJ
解説なんて不要。
並べればわかることは並べればわかる。
並べてわからないことは解説を読んでもわからない。
997名無し名人:2012/10/31(水) 00:46:15.24 ID:npvov8qL
解説があれば書いていることはわかる
998名無し名人:2012/10/31(水) 00:49:41.83 ID:h79Df29L
そうか、たしか初夏ごろはAmazonで700円くらい(送料別)だったんだけどな
近所の古本屋でちょっと汚いけど600円台で売っていて、悩んだ挙句そちらを買った記憶があるから多分間違いない

1827円は高いな。それなら図書館で借りたほうがいいかも。
999名無し名人:2012/10/31(水) 01:45:59.90 ID:wJ0aRh4c
>>984
何を求めているのかようわからん
手元に置く置かないはどうでもいい話では

>>979で求めている内容とその本の内容が一致するからすすめている人がいるんだろう
足りない知識を補完したいというより棋書を集めたいということ?

大模様関係なく単純に布石本なら依田の私の布石構想もいいと思う
1000名無し名人:2012/10/31(水) 02:07:28.10 ID:5yITK3GT
記者の感じる対局室の空気、対局者のコメント、対局心理、参考図
そういうのがあった方が並べるときのモチベーション上がるけどな
鑑賞ために並べるなら特にそういうのがあった方がいいな
なくていい人は無くていいんだろうけど

それより誰か新スレを・・・・俺は規制で立てられん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。