【詰碁】 詰め碁やってる? その5 【死活】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
「面倒くさいけど、これやらなきゃ強くなれんし。」(´・ω・`)ショボーン

baba氏、塚本惠一さん、そのほか詰碁を提供してくれる方々に感謝しつつ、
楽しく頭をひねりましょう。

過去スレ
詰め碁やってる?
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1033384445/
詰め碁やってる? その2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1062169273/
【詰碁】 詰め碁やってる? その3 【死活】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1132409446/
【詰碁】 詰め碁やってる? その4 【死活】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1186845484/


実質無料の詰碁ソフト:詰碁集
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se089081.html
2名無し名人:2010/09/16(木) 16:36:45 ID:pDO4j553
ネットで解ける主な詰碁

●古典詰碁:ttp://igoigo21.hp.infoseek.co.jp/cardtop.html

●MRKの囲碁初心者のページ
  やさしい詰碁を解きましょう ttp://mrkigo.sakura.ne.jp/ytumegoindex.html
  これで納得基本死活 ttp://mrkigo.sakura.ne.jp/ksikatuindex.html
  死活の検討・書籍シリーズ ttp://mrkigo.sakura.ne.jp/sikatusyoindex.html
  碁経衆妙に挑戦・死活の巻 ttp://mrkigo.sakura.ne.jp/gk_sikatuindex.html
  私の手筋ファイル ttp://mrkigo.sakura.ne.jp/wtesujiindex.html
  これで納得基本手筋 ttp://mrkigo.sakura.ne.jp/ktesujiindex.html

参考
●江波基本死活:ttp://www.h-eba.com/heba/JITEN/jiten0-1.html
3名無し名人:2010/09/17(金) 00:17:54 ID:YKYUO2f1
おつ
>>951
一手勝ちかコウっぽいね
ならコウだな
惜しいから攻め合いって訳にもいかんし
4名無し名人:2010/09/17(金) 00:27:24 ID:YKYUO2f1
あ、待てよ
ええええ何だこれ…あ、ちょっと待って。
そんな甘くなかった
5名無し名人:2010/09/17(金) 00:38:25 ID:A9+6dAq6
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠●●●●┼┼┼┼┼
┠┼○●○●┼┼┼┼
┠┼○●○●●┼┼┼
┠┼┼○○┼●┼●┼
┠┼┼┼┼●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷

前スレ951から 白先 結果如何?


前スレ塚本氏出題

910 名前:塚本 ◆/MldMykrLQ [] 投稿日:2010/07/30(金) 21:06:47 ID:f9qYG46U [2/2]
実は、難易度がよく分からない(分からなくなったと言うべき?)拙作が3つ
ありまして、お暇な方に解いてみて戴きたいのです。
一つめは三村先生に頼まれて作った、私らしからぬ筋がよい素直な作。
(簡単かどうかは(謎))
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤黒先白死
┼┼┼●●●●●┼┤
┼┼●┼┼○┼┼●┤
┼┼●○┼┼┼○●┤
┼┼┼○┼┼┼○●┤
┼●●○┼┼┼○●┤
┴┴┴●○┴┴┴┴┘
・答えは私のサイトや三村先生のブログにあります。
・暗算でどれ位の時間で解けたか教えて下さい。
・ギブアップになった方は、それまでの時間を教えて下さい。
・差支えなければ、大体の棋力を教えて下さい。
感想は、これまで通り、大歓迎です。
あとの2作は来週末と再来週末にでも。
よろしくお願いします。
6名無し名人:2010/09/17(金) 01:01:23 ID:YKYUO2f1
>>951
いやー…手筋がいるわ。しかもはっきりしない。
ここ以外に打って、どうやってここを守るんだ? って感じ
一手目が分かれば解けそう。もうちょっと考えてみるか…。
下もダメ。殆どダメ。打つ場所もうあんまりないぞ。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠●●●●┼┼┼┼┼
┠┼○●○●┼┼┼┼
┠┼○●○●●┼┼┼
┠┼○○○┼●┼●┼
┠●●┼┼●┼┼┼┼
┗┷┷○┷┷┷┷┷┷
7名無し名人:2010/09/17(金) 01:05:33 ID:YKYUO2f1
・・・コウにしかならんぞ・・・しかもしょっぱい。
しょっぱいけど手になったみたいな・・・
参った・・・
8名無し名人:2010/09/17(金) 01:09:38 ID:1mMxqeIR
955 : ◆GGQuVfO0vs :2010/09/11(土) 04:12:24 ID:2IuXNtEm
>>944
分かりにくいか 2番目は相手が最強に来てもハネ出しからマクレルんだよ
3番目はアテコミが一発で死
下はコスミに遮った形で、普通は四目とって生きだけど
抱えてる時はそうもいかない。つまりブツカリが第二の候補。
ぶつかればコスんでも切ればいいからね。急所を守ってる。
シチョウはわからないけどいいものとして、渡れるし、渡れば死に。
つまり普通にサエギル一手で、必ず先手が取れる。
そこで殺せればいいんだが、
殺せない。

よく見ると、放り込んでも何しても、絶対に中手にならない形してるんだよね。
つまり、石を切ったり物凄い減らし方(狭め方)しないと絶対死なない。

そうなると、元ツギかなーって感じ? 結局気づくかだよね

簡単すぎてヒントにならんかった
鬼手魔手みたいな問題がいいな
9名無し名人:2010/09/17(金) 01:09:47 ID:YKYUO2f1
ソバコウもあるから勝てないね。ヨセコウや二段コウじゃないだけいいけど
それでも酷い。
10名無し名人:2010/09/17(金) 01:11:30 ID:1mMxqeIR
986 : ◆GGQuVfO0vs :2010/09/16(木) 22:14:40 ID:uM4X80Fh
アテたらコウなのを間違えただけだし
思ったより難しかっただけだよ。
3番目も押す手なしだと思ったけど違ってたんだよ。
アテコむ場所二個が見合いになってるじゃん。
最初の問題は中々面白かったね。いい問題だよ。
誰が作ったのかな。すごいすごい。

988 : ◆GGQuVfO0vs :2010/09/16(木) 22:16:54 ID:uM4X80Fh
詰め碁だけ棋力が高いみたいな…
そのせいでよく分からんのよね・・・。

990 : ◆GGQuVfO0vs :2010/09/16(木) 22:54:00 ID:uM4X80Fh
え、でも1問目って要は
空いてる場所の右に石が入るか左に入るかでしょ。
手割で見てどっちに出るか。
それ分かれば30パーセントは出来てるし。
それが分かれば、何かもう分かってくる。
自然に出来てくる。だから大丈夫だって
分かんない人はもっと酷いから。

だいたいこれ解いた時玄々碁経の問題解いてたから、
これで出来てると即断しちゃったんだよ。何か見た目すごく簡単そうだったしさ。
ちゃんと穴が開いてる形に意味があるとはね…。思わないでしょ普通w
Goproblemの問題もやってたし。
11名無し名人:2010/09/17(金) 01:12:28 ID:1mMxqeIR
994 : ◆GGQuVfO0vs :2010/09/16(木) 23:27:20 ID:uM4X80Fh
私が間違えたのは確かだけど、まあ
私にはそんな棋力ないので…詰め碁もあまり得意じゃない。
だけど、まあ……頑張ればいけるんだけどね。
それに私にも言い分はあるよ。
まあ……じゃあ、もっと難しい問題なら本気出してやるよ。
といっても…できないけどね。
出来なくてもがんばってみるよ。そしたら
私の実力も自ずと明らかになるでしょう。
12名無し名人:2010/09/17(金) 01:18:23 ID:YKYUO2f1
あー死んでたわ…
簡単に死んでる
死にすぎ 死ぬまくり
ありえん
下もダメ。殆どダメ。打つ場所もうあんまりないぞ。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠●●●●┼┼┼┼┼
九八○●○●┼┼┼┼
┠七○●○●●┼┼┼
弐┼┼○○┼●┼●┼
壱四┼┼五●┼┼┼┼
┗┷参┷六┷┷┷┷┷

多分この辺かな(笑)
壱読むか・・・
13名無し名人:2010/09/17(金) 01:32:28 ID:YKYUO2f1
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ はい四ダメー。壱かもね。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼  壱も死ぬ?
┠●●●●┼┼┼┼┼  何か、壱くさいね。四ダメなら壱しかないし
┠┼○●○●┼┼┼┼  簡単な手はないね。難しい手なら…ありえるがね。
○┼○●○●●┼┼┼  全部の箇所を一応読んでから、もっと考えるよ…。
┠┼★○○┼●┼●┼
┠○┼┼●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷
14名無し名人:2010/09/17(金) 01:41:29 ID:1mMxqeIR
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼ 黒先
●●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼
○○○●┼┼┼┼┼┼┼┼
○●○●┼┼●┼┼┼┼┼
●●○●●┼┼┼┼┼┼┼
●┼○┼┼┼●┼┼┼┼┼
┠○○○○○●┼┼╋┼┼
┠○●●●●○○○┼┼┼
┠●●┼●┼●●○○┼┼
┗●●○○┷┷┷┷┷┷┷
15名無し名人:2010/09/17(金) 17:32:02 ID:YKYUO2f1
ぱっと見て6手負けてるじゃん
今から考える
16 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/17(金) 17:39:25 ID:YKYUO2f1
はいはいコウ
次行こうかー
17 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/17(金) 17:59:21 ID:YKYUO2f1
ごめん 間違えた

壱○●●●●○○○┼┼┼
┠●●┼●┼●●○○┼┼
┗●●○○┷┷┷┷┷┷┷

壱が空いてるから生きだわ
何のひねりもないな。何が面白いのこんな問題?
18名無し名人:2010/09/17(金) 18:14:24 ID:UFtldzXx
白を殺しましょう、という題意が読めなかったら黙ってるといいと思いますよ。
19 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/17(金) 18:25:11 ID:YKYUO2f1
え?
コウの方が死活らしいからコウと思っちゃっただけのことで…
あー…。
そんなに喧嘩売るなら私じゃなく四天王とかに聞いてみれば?
20名無し名人:2010/09/17(金) 18:34:03 ID:gCEkbHIr
石の下だな
21 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/17(金) 18:41:14 ID:YKYUO2f1
何ていうか……次元が違ってるね。話にならない。
22名無し名人:2010/09/17(金) 20:41:41 ID:+0Bv6MMI
手数は長いけど一本道だからそんな難しくないだろ。
23 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/17(金) 21:15:49 ID:YKYUO2f1
いや、だからよく見てなくて、五目にしてコウにする方が問題的には
ありえると思って即断したんだよ
ただの石の下だったとは知らなかったし。
簡単すぎるというか、なんといったらいいのかな。
普通すぎて問題になる気がしないなって。
24名無し名人:2010/09/17(金) 21:25:53 ID:uSBzT+4F
理系とか頭脳ゲームプレイヤーって池沼かメンヘラかみたいな奴多い
25名無し名人:2010/09/17(金) 21:29:00 ID:1mMxqeIR
>>14の正解発表

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼ 
●●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼
○○○●┼┼┼┼┼┼┼┼
○●○●┼┼●┼┼┼┼┼
●●○●●┼┼┼┼┼┼┼
●壱○┼┼┼●┼┼┼┼┼
┠○○○○○●┼┼╋┼┼
┠○●●●●○○○┼┼┼
┠●●伍●四●●○○┼┼
┗●●○○弐七参六┷┷┷

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼ 
●●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼
○○○●┼┼┼┼┼┼┼┼
○●○●┼┼●┼┼┼┼┼
●●○●●┼┼┼┼┼┼┼
●●○┼┼┼●┼┼┼┼┼
┠○○○○○●┼┼╋┼┼
┠○●●●●○○○┼┼┼
弐●●●●参●●○○┼┼
┗●●四壱伍●●○┷┷┷

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼ 
●●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼
○○○●┼┼┼┼┼┼┼┼
○●○●┼┼●┼┼┼┼┼
●●○●●┼┼┼┼┼┼┼
●●○┼┼┼●┼┼┼┼┼
┠○○○○○●┼┼╋┼┼
┠○●●●●○○○┼┼┼
●●●●●○壱┼○○┼┼
┗●●●○○┷┷○┷┷┷
26 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/17(金) 21:30:00 ID:YKYUO2f1
>>24
そうだけど、ただ解くより勉強になったほうがいいんだから
細かいことはどうでもいいと思うよ。
27名無し名人:2010/09/17(金) 21:37:33 ID:1mMxqeIR
┯┯┯┯●┯┯┯┯○┯┯┯┓
┼┼┼●○○┼┼┼┼○●┼┨ 黒先
┼┼┼●┼●○○○○●●┼┨
┼┼┼●╋●●●○●╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
28名無し名人:2010/09/17(金) 21:44:25 ID:1mMxqeIR
┏┯┯┯┯┯┯┯┯
┠○○○○┼┼┼┼ 黒先
●○●●┼┼┼┼┼
┠●○╋○○┼┼┼
●●┼┼●○┼┼┼
┠┼┼○●○┼┼┼
┠●┼○●○┼┼┼
┠┼●●○┼┼┼┼
○●●○┼┼┼┼┼
○○○○┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
29 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/17(金) 21:50:59 ID:YKYUO2f1
答え書くよ






┯┯┯┯●┯★┯┯○┯┯┯┓
┼┼┼●○○┼┼┼┼○●┼┨
┼┼┼●┼●○○○○●●┼┨
┼┼┼●╋●●●○●╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

左側へは逃げられない。
どう変化してもダメ。間違えそうなのは一路右かな。
一路右にツケてきたら右下に。白ツギに★を助ける。
穴を出てきたらトビで受ければいい。





30名無し名人:2010/09/17(金) 21:52:46 ID:jbtKuLft
>>27

┯┯┯┯●┯★┯┯○┯┯┯┓
┼┼┼●○○┼┼┼┼○●┼┨ この形、ここから白先の問題でよく見るね。
┼┼┼●┼●○○○○●●┼┨
┼┼┼●╋●●●○●╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
31 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/17(金) 22:00:18 ID:YKYUO2f1
…え? まさか。
全部読んだつもりだけどな…。
32 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/17(金) 22:02:40 ID:YKYUO2f1
あ、そうか……
サエギリでダメか…
いや…じゃあもうちょっと考えてくる…
また間違えた。最低10分は考えるようにするわ…
33名無し名人:2010/09/17(金) 22:05:07 ID:jbtKuLft
>>29

┯┯┯弐●☆●┯┯○┯┯┯┓
┼┼┼●○○壱┼┼┼○●┼┨
┼┼┼●参●○○○○●●┼┨
┼┼┼●╋●●●○●╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

┯┯┯○弐○●参┯○┯┯┯┓
┼┼┼●○○●壱┼┼○●┼┨
┼┼┼●★●○○○○●●┼┨
┼┼┼●╋●●●○●╋┼┼┨  生き
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
34東大寺:2010/09/17(金) 22:24:18 ID:D+Ym24+E
>>20が正解のようだ
35 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/17(金) 22:24:59 ID:YKYUO2f1
┯┯┯┯●┯○┯┯○┯●┯┓これでコウにするよりない。他の手がないや。
┼┼┼●○○┼┼┼┼○●┼┨ やむを得ないのでコウ。
┼┼┼●┼●○○○○●●┼┨
┼┼┼●╋●●●○●╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
36東大寺:2010/09/17(金) 22:26:11 ID:D+Ym24+E
ありゃ、遅れすぎ・・・
37名無し名人:2010/09/17(金) 22:40:21 ID:wHw/6p1r
あぼんばかりで読めないが、どういう漫才のような返答しているか気になるなw
どうせ間違いばかりなのだろうが
38 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/17(金) 22:51:27 ID:YKYUO2f1
>>28
ダメ詰まりの問題だね。
石を助けようとしても上手く行かず
利きを利用すると上手く行くよ。
変化がないから、間違ってないと思う。
あるとしたら…まあ最後に白が粘ってきて
受けで接がず取るとか、死ぬ程ドジったら、死ぬかなとしか…。
生きで、初手はちょっとした利かしだよ。
39 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/17(金) 23:18:53 ID:YKYUO2f1
超ド級の難問というわけではないから
まだマシといえなくもない

どうせなら絶対解けないのがこないかね
40名無し名人:2010/09/17(金) 23:33:10 ID:r1MFI4S2
┏┯┯┯┯┯┯┯┯
┠○○○○┼┼┼┼ 黒先
●○●●┼┼┼┼┼
┠●○╋○○┼┼┼
●●┼★●○┼┼┼
┠┼┼○●○┼┼┼
┠●┼○●○┼┼┼
┠┼●●○┼┼┼┼
○●●○┼┼┼┼┼
○○○○┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼

一旦逃げるのはおK?
41名無し名人:2010/09/17(金) 23:44:46 ID:78IgPtv8
おkだと思うが地が損
42名無し名人:2010/09/17(金) 23:48:25 ID:r1MFI4S2
地の得な生きか・・・
しかもこれ↑劫になっちまう?
43名無し名人:2010/09/18(土) 00:08:16 ID:OPsUa6d7
コウある?

┏┯┯┯┯┯┯┯┯
┠○○○○┼┼┼┼
●○●●┼┼┼┼┼
┠●○参○○┼┼┼
●●壱★●○┼┼┼
┠┼┼○●○┼┼┼
┠●弐○●○┼┼┼
四┼●●○┼┼┼┼
○●●○┼┼┼┼┼
○○○○┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼

┏┯┯┯┯┯┯┯┯
┠○○○○┼┼┼┼
●○●●┼┼┼┼┼
┠●○壱○○┼┼┼
●●弐★●○┼┼┼
四┼六○●○┼┼┼
参●┼○●○┼┼┼
五┼●●○┼┼┼┼
○●●○┼┼┼┼┼
○○○○┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼

無条件だと思う
他の変化があったらごめん
44名無し名人:2010/09/18(土) 00:09:20 ID:jH5PoQdz
19┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐19
18├○○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤18
17●○●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤17
16├●○・○○┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤16
15●●○●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤15
14├○★○●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤14
13├●┼○●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤13
12●┼●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤12
11○●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤11
10○○○○┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤10
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤09
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤08

あっ、放り込めるから無条件で生きられるか・・
が地の得な生きはワカラン。
45ノシッ、:2010/09/18(土) 00:10:45 ID:jH5PoQdz
19┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐19
18├○○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤18
17●○●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤17
16├●○╋○○┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤16
15●●○●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤15
14├○★○●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤14
13├●┼○●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤13
12●┼●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤12
11○●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤11
10○○○○┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤10
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤09
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤08
46 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/18(土) 00:18:43 ID:4qdR28gp
あー……
全然ダメだな
諸事情により10秒以内に解かないといけないんだけどね……。
プロは10秒でどんな問題でも解くんだってさ。

コウだったね。他には何もないと思う。
うん。
47 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/18(土) 00:19:29 ID:4qdR28gp
こうなのも分かったし次行こうか

半分寝てるけど解くのは出来るし
48名無し名人:2010/09/18(土) 00:22:31 ID:jH5PoQdz
19┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐19
18├○○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤18
17●○●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤17
16├●○╋○○┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤16
15●●○●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤15
14├┼┼○●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤14
13☆●●○●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤13
12├┼●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤12
11○●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤11
10○○○○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤10
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤09
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤08

>>43の上は参で☆にツケられて劫にされるかと・・
だから弐の手番で四じゃ?
49名無し名人:2010/09/18(土) 00:42:26 ID:OPsUa6d7
その通りですね失礼しました
>>43勘違い

うっわ恥ずかしい・・・
50 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/18(土) 00:43:05 ID:4qdR28gp
あー、ごめん白は出にオサエず緩んでもダメだよね。
抑えたり無駄なことをせずにつないでおけば見合いになってて、
入れない状態も維持してるからいけてたね。
でも、ちょっとよくわかんないな。
自信ないし。緩む手も読まないといけなかったよね。
後は大丈夫な気がするな。

よく見てないからよく分からないけど問題出す
流れを見ていると、いくつ出しても被り杉ってことはないので




これは私が解けなかった奴で
簡単そうなのに、なぜかどうしても分からなくなって
諦めた。白先何とかっていうのも
形を知っていればすごいヒントになる。
勿論それでも、分からなければどうしようもない。
これはかなり難しいよ。簡単っていう人もいそうだけど
私はできなかった。ヘタレすぎわろた
┯┯┯┯┯┯●┯┯┯┯┯●●
┼┼┼┼○┼○●┼┼●┼●● 白先コウ
┼┼┼┼┼┼○●●┼●●○○
┼┼┼┼╋┼┼○○○○○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
51名無し名人:2010/09/18(土) 01:25:34 ID:jH5PoQdz
┯┯┯┯┯┯●┯☆┯┯┯●●
┼┼┼┼○┼○●┼┼●┼●●
┼┼┼┼┼┼○●●┼●●○○
┼┼┼┼╋┼┼○○○○○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
☆ノゾキかな?
52 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/18(土) 01:31:57 ID:4qdR28gp
遅いとだるくなるので、今日の昼12:00以降に解答します
53名無し名人:2010/09/18(土) 01:32:40 ID:x5YND9DA
とても難しい
54 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/18(土) 01:35:58 ID:4qdR28gp
難しいというか、嫌らしいし、、大袈裟に言うとイライラするかもしれないです
読みの鋭さがすごければ
多分苦労しない人もいるんだろうな、とは思うけど
私はちょっとアホなことやってて、分かりませんでした
55名無し名人:2010/09/18(土) 01:59:13 ID:h5ZpOAaw
>>50
これは狭いのに難しい良問だわ。
酔っ払ってるとは言え、解けるまで20分考えてしまった。
56名無し名人:2010/09/18(土) 06:59:19 ID:1ov9cZbe
>>50
携帯からで図が出せないけど、
>>51のノゾキに黒ツギ、白ノゾキの2路左にツケて黒は5目にして捨てるのかな?
抜いたところをはじくとコウか
57名無し名人:2010/09/18(土) 07:20:12 ID:5VqwK9my
>>56
ダメヅマリで死ぬ図しか浮かばん

┯┯┯┯┯┯●●○┯伍壱●●
┼┼┼┼○┼○●┼参●弐●●
┼┼┼┼┼┼○●●四●●○○
┼┼┼┼╋┼┼○○○○○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

┯┯┯┯┯七●●○┯弐壱●●
┼┼┼┼○┼○●┼四●伍●● 六(伍の右)
┼┼┼┼┼┼○●●参●●○○
┼┼┼┼╋┼┼○○○○○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
5857:2010/09/18(土) 07:23:24 ID:5VqwK9my
すんません。
>>57の二図目は普通に生きてました。m(_ _)m
5957:2010/09/18(土) 07:26:49 ID:5VqwK9my
何度もすみません。こうだった
┯┯┯┯┯☆●●○┯●○●●
┼┼┼┼○┼○●┼●●┼●●
┼┼┼┼┼┼○●●○●●○○
┼┼┼┼╋┼┼○○○○○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
60名無し名人:2010/09/18(土) 07:33:37 ID:jH5PoQdz

>>57 は下の図で抵抗すれば★で隅と上辺の一眼が見合いだな・・・

┯┯┯┯┯○●●○┯●┯★┓
┼┼┼┼○┼○●┼●●┼●┨
┼┼┼┼┼┼○●●○●●○○
┼┼┼┼╋┼┼○○○○○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
61名無し名人:2010/09/18(土) 07:42:23 ID:jH5PoQdz
>>59
↓★の押さえで抵抗された場合はどう?

┯┯┯┯┯┯●┯○┯┯┯●●
┼┼┼┼○┼○●┼┼●┼●●
┼┼┼┼┼┼○●●★●●○○
┼┼┼┼╋┼┼○○○○○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

62名無し名人:2010/09/18(土) 07:49:11 ID:vB8rAUD/
☆の一路左にはうけれないからツグしかないよね。
そしたら四目ナカデになっちゃうから黒が6手目で工夫するのかな?
┯┯┯┯┯┯●┯五┯七☆●●
┼┼┼┼○┼○●六三●二●●
┼┼┼┼┼┼○●●四●●○○
┼┼┼┼╋┼┼○○○○○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

オサエもありかなと思ったけど黒二にツガれてだめぽいね
┯┯┯┯┯☆●┯┯┯┯┯●●
┼┼┼┼○┼○●┼┼●┼●●
┼┼┼┼┼┼○●●二●●○○
┼┼┼┼╋┼┼○○○○○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

6357:2010/09/18(土) 08:04:16 ID:5VqwK9my
>>61
┯┯┯┯┯┯●弐○壱参六●●
┼┼┼┼○┼○●┼四●伍●●
┼┼┼┼┼┼○●●●●●○○  七(伍)
┼┼┼┼╋┼┼○○○○○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

┯┯┯┯┯┯●●○○○┯弐┓
┼┼┼┼○┼○●┼●●○壱┨
┼┼┼┼┼┼○●●●●●○○  コウか・・
┼┼┼┼╋┼┼○○○○○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
64 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/18(土) 13:53:51 ID:4qdR28gp
そうですよね。
なんかはっきりしないし。
手順さえちゃんとすればダメ詰まりになるけど、
なんか気づきにくいし、ここまでいけても
変化があるからね。
第一にコスミツケは黒の★の後、石の下でないし
どうにもならない。コスミツケで★にマガリもだめ。
弐に突っ込まれる。

┯┯┯┯┯┼●弐○●┯壱●●
┼┼┼┼○┼○●┼★●┼●●
┼┼┼┼┼┼○●●○●●○○
┼┼┼┼╋┼┼○○○○○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

だから、置けばツイでくれるんだけど、この後もダメ詰まりに導かないと
いけない。こんな風になるならいいんだけど、
壱には明らかに伍だよね。

┯┯┯┯┯┯●●○┯伍壱●●   >>57
┼┼┼┼○┼○●┼参●弐●●
┼┼┼┼┼┼○●●四●●○○
┼┼┼┼╋┼┼○○○○○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
      ↓
┯┯┯┯┯┯●●○┯○○●● 無抵抗すぎるかも
┼┼┼┼○┼○●┼○●●●●
┼┼┼┼┼┼○●●●●●○○
┼┼┼┼╋┼┼○○○○○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

コスミツケてた石が1個ずれてる。
これにより石の下が成立してるんだけど、
今度はなんと出からアタリするだけでよかった。

┯┯┯┯┯┼●●○┯●○●●
┼┼┼┼○┼○●┼┼●┼●● 六(伍の右) >>57と同じ図
┼┼┼┼┼┼○●●┼●●○○
┼┼┼┼╋┼┼○○○○○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

ここまででもまあ詰め碁っぽいけど
更に変化があって、初めの
壱に利くと弐にも利かないといけないから、
壱に対して利かずに弐に打とうとか、
広げてみたらどうなるかって感じで
全部無理そうに見えてくるんだよね。しかし……
┯┯┯┯┯┯●┯壱┯┯弐●●
┼┼┼┼○┼○●┼┼●┼●●
┼┼┼┼┼┼○●●┼●●○○
┼┼┼┼╋┼┼○○○○○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
65 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/18(土) 14:05:11 ID:4qdR28gp
いきなり弐へ行けば、
黒も躊躇なくツイで、これは明らかに
「一眼作った」と言わざるを得ない。
┯┯┯┯┯┯●┯壱┯┯弐●●
┼┼┼┼○┼○●┼┼●┼●●
┼┼┼┼┼┼○●●┼●●○○
┼┼┼┼╋┼┼○○○○○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

下の図で、白石の働きが全くないでしょ。
ただ取られて黒は固まった。
石の下を消した感じ。逆にツがずに左からオサエたら
わざわざ石を取らせて……バカみたいっていうかさ。
読んだら分かるけどね。下の図からは 出てもダメ。
オキにも広げて、左にサシコミならコスミツケ。
下の下の図なので、どうにもならない。

┯┯┯┯┯┯●┯壱┯┯○●●
┼┼┼┼○┼○●┼┼●●●●
┼┼┼┼┼┼○●●┼●●○○
┼┼┼┼╋┼┼○○○○○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

┯┯┯┯┯┯●○○●┯○●●
┼┼┼┼○┼○●┼┼●●●●
┼┼┼┼┼┼○●●●●●○○
┼┼┼┼╋┼┼○○○○○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

それで壱に対して弐と突っ込むと
黒の参からコウで、白の取り番のコウ

┯┯┯┯┯┯●弐○参六壱●●
┼┼┼┼○┼○●┼四●┼●●
┼┼┼┼┼┼○●●伍●●○○
┼┼┼┼╋┼┼○○○○○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

黒絶体絶命のコウなので、これもありだろうと思える形。

┯┯┯┯┯┯●○○┯○●●●
┼┼┼┼○┼○●┼○●┼●●
┼┼┼┼┼┼○●●●●●○○
┼┼┼┼╋┼┼○○○○○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

しかしこう並んでくるかも。黒は壱なので、一本道でコウとなる。
┯┯┯┯┯┯●壱○○┯●●●
┼┼┼┼○┼○●┼┼●┼●●
┼┼┼┼┼┼○●●┼●●○○
┼┼┼┼╋┼┼○○○○○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

66 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/18(土) 14:15:57 ID:4qdR28gp
黒は途中で、ダメを詰める位しかする事がない。
一手ヨセコウなのでこっちの方がいいんだよね。


┯┯┯┯┯┯●●○○○●●●
┼┼┼┼○┼○●┼●●┼●●
┼┼┼┼┼┼○●●┼●●○○
┼┼┼┼╋┼┼○○○○○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

もう一つの広げる手。同じように並んでも壱までなので、そうは打た…じゃなくて
それでいいんだった。
┯┯┯┯┯┯●壱○┯┯┯●●
┼┼┼┼○┼○●┼┼●┼●●
┼┼┼┼┼┼○●●●●●○○
┼┼┼┼╋┼┼○○○○○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

下の図の場面(白がハッてきた所)で壱がやむを得ず、
弐には取り返すしかない。詰められないので
┯┯┯┯┯┯●●○○○┯●●
┼┼┼┼○┼○●┼壱●弐●●
┼┼┼┼┼┼○●●●●●○○
┼┼┼┼╋┼┼○○○○○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

あれ、これ本コウだね。
なんでこっちの方がいいんだっけ?ああ違う違う。
取ってる白石が邪魔で、黒がすぐにコウにツげないからね。一手ヨセコウ。
すると白の取り番のコウより少しこちらがいいからね。ヨセコウと本コウだとヨセコウは
場合によっては30目ぐらいのヨセコウができても、別にどうってことねえやって可能性もあるしね。
本コウだときついけど
67 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/18(土) 14:28:04 ID:4qdR28gp
…あれ? やっぱり分からない。
答え見てもわからないんだよね・・・
コウなんだけど、コウの所からでも
何じゃこりゃ、としか言えないな。
どちらも、白の取り番の本コウと同じなんだよね。

どっちのコウがいいのかは、なんか哲学的なチンプンカンプンな問題だから、
あんまり考えてたらだるい…。壱と、三目取りが別の所で
コウ材として使えるからこっちの方が黒いいとすると
黒はこの変化を選ぶだろうね。感覚的にもそうだし。
感覚的なのと実際があってないと困るんだけどね。

答えとしてもこの方がシンプルで、丁度よかった。
両方正解だろうけど、訳分からない話だからね。どんだけ面倒くさいのかと。
┯┯┯┯┯┯●●┯壱┯●○┓
┼┼┼┼○┼○●●●●┼●○
┼┼┼┼┼┼○●●●●●○○
┼┼┼┼╋┼┼○○○○○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

終わり 正解した人もいるようで、すごいなと思いました。
実は大変で、しかも読みがいるし、ひたすら面倒な問題だった。
68名無し名人:2010/09/18(土) 14:29:06 ID:x5YND9DA
>>27の正解

┯┯┯┯●┯弐六┯○伍壱┯┓
┼┼┼●○○┼参四┼○●┼┨ コウが正解
┼┼┼●┼●○○○○●●┼┨
┼┼┼●╋●●●○●╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
69名無し名人:2010/09/18(土) 14:36:26 ID:x5YND9DA
>>28の正解

┏┯┯┯┯┯┯┯┯
┠○○○○┼┼┼┼ 
●○●●┼┼┼┼┼
┠●○╋○○┼┼┼
●●弐壱●○┼┼┼
┠┼┼○●○┼┼┼
┠●┼○●○┼┼┼
参┼●●○┼┼┼┼
○●●○┼┼┼┼┼
○○○○┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼

┏┯┯┯┯┯┯┯┯
┠○○○○┼┼┼┼ 
●○●●┼┼┼┼┼
┠●○╋○○┼┼┼
●●四壱●○┼┼┼
┠参弐○●○┼┼┼
┠●┼○●○┼┼┼
伍┼●●○┼┼┼┼
○●●○┼┼┼┼┼
○○○○┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
70名無し名人:2010/09/18(土) 14:45:17 ID:x5YND9DA
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
○●●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┠○○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠●┼○●┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
○○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠●●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
71名無し名人:2010/09/18(土) 14:49:20 ID:x5YND9DA
┏○●┯┯┯┯●○┯┯┯┯
┠┼○●○┼●○┼○┼┼┼  黒先
┠┼○●┼┼●○┼┼┼┼┼
┠┼○●┼●●○┼╋┼┼┼
┠┼○●┼●○┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼●○○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○○┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
72名無し名人:2010/09/18(土) 15:00:47 ID:jH5PoQdz

┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
○●●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠○○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠●┼○●┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
★┼┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
○○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠●●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

暇が無いのでひとまずコスミだけ提案。
73名無し名人:2010/09/18(土) 15:06:54 ID:jH5PoQdz

┏○●┯┯┯┯●○┯┯┯┯
┠┼○●○★●○┼○┼┼┼
┠┼○●┼┼●○┼┼┼┼┼
┠┼○●┼●●○┼╋┼┼┼
┠┼○●┼●○┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼●○○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○○┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼

ブツカってみる・・・
74 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/18(土) 15:57:18 ID:4qdR28gp
>>70
黒は色々微妙に違ったコウになる変化があるが
コウで色々ある時は、外ダメを詰めて手数を短くする
パターンがよくある。この場合もそれで
コウの場合はそれが最善手となる。
また、場合によるがいきなり外ダメを詰めたり、
交換を入れてしまうと、コウが不利になる事が多いし
手にならなくなったりもするのでよくない。
白がいきなりハネたりしても、ツブレるから安心。まあ当然か…

コウの時は、外ダメを詰める手を考えた方がいいよ、プロ的な見方だけど。

実力がないのに頑張ってると、疑心暗鬼に…
筋が見えないとどうにもならないんだけどね。
75 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/18(土) 16:10:47 ID:4qdR28gp
説明に必死だったけど、他の手はオシツブシぐらいにしかならないね。

>>73
中手だよ。
ツギしかない。セキが最善となる。
「これしかない」位が丁度いいのかな。私は……
76名無し名人:2010/09/18(土) 17:21:29 ID:jH5PoQdz

┏○┯壱弐┯★●○┯┯┯┯
┠┼○●○●●○┼○┼┼┼
┠┼○●○┼●○┼┼┼┼┼
┠┼○●┼●●○┼╋┼┼┼
┠┼○●┼●○┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼●○○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○○┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
★に継げば壱弐で劫か?


―――――
┏○●●○┯○┯○┯┯┯┯
┠┼○●○○●○┼○┼┼┼
┠┼○●●┼●○┼┼┼┼┼
┠┼○●┼●●○┼╋┼┼┼
┠┼○●●●○┼┼┼┼┼┼
┠┼○○●○○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○○┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼

┏○┯○┯○●●○┯┯┯┯
┠┼○●○○●○┼○┼┼┼
┠┼○●●┼●○┼┼┼┼┼
┠┼○●┼●●○┼╋┼┼┼
┠┼○●●●○┼┼┼┼┼┼
┠┼○○●○○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○○┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
どっちの継ぎも駄目詰まりでない?
77名無し名人:2010/09/18(土) 17:31:03 ID:FuxN08VM
┏○●┯┯┯┯●○┯┯┯┯
┠┼○●○┼●○┼○┼┼┼
┠┼○●★┼●○┼┼┼┼┼
┠┼○●┼●●○┼╋┼┼┼
┠┼○●┼●○┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼●○○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○○┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼

これしかないと思うが
78 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/18(土) 17:38:24 ID:4qdR28gp
本当だ…すいません…
んー・・・コウですね。はい。
全然解けないー…才能ないわ…
先にオサエてハネておけば
コウになってダメヅマリは逃れてるね。
うん。それしかないでしょう。
ごめんね。ちゃんと読まないとね。うん。適当すぎる。

でも、元々こんな感じだからね。もっと難しい問題がやりたいな…。
とにかく難しい問題の方が好きなので…。
79 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/18(土) 17:40:42 ID:4qdR28gp
先に言われてたわ…。うん。
ごめん。ちゃんと読みます。
すいません。
大丈夫、見えてるから平気さ。ははは。
80名無し名人:2010/09/18(土) 17:47:36 ID:FuxN08VM
>>70
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
○●●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
七○○弐●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
八●壱○●┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
五九参○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠六四○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
○○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠●●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
○●●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠○○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
○●●○●┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
●●●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠○○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
○○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠●●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

とりあえずこうなった
81 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/18(土) 18:11:09 ID:4qdR28gp
あ、ほんとだ……
……全然違ってた。全然大丈夫じゃないな。
そうか……。
なるほど。仕方ないな。
82名無し名人:2010/09/18(土) 18:18:04 ID:jH5PoQdz
>>77
↓☆でやはり駄目詰まりかと・・・

┏○●┯┯┯┯●○┯┯┯┯
┠┼○●○☆●○┼○┼┼┼
┠┼○●●┼●○┼┼┼┼┼
┠┼○●┼●●○┼╋┼┼┼
┠┼○●┼●○┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼●○○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○○┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
83名無し名人:2010/09/18(土) 18:28:57 ID:jH5PoQdz
>>80
それで良さそうかも。
84 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/18(土) 19:11:50 ID:4qdR28gp
コウじゃないよね。
すぐ見えそうな手なのに……。
何でこうダメなんだろうか……。
仕方ないな。
そうだよね。それでいけてるよね。
順番に打つだけでよかったんだ。
しまったな……。
あああ……悲しい……。
>>82
ハネたらコウになってるよ。
85 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/18(土) 19:14:33 ID:4qdR28gp
うわあああ
もう人を信じられない。
そうだよね。読まないとね……。
筋がいい手とか、ありそうな所だけ見ていてはいけないよね。
全部探さないと。ありそうな手は全部見落とさないように
しないとね。うん。
86 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/18(土) 19:43:27 ID:4qdR28gp
>>82
あ、違うわ…ごめん。出直してくる…。
解くのは好きなんだけどな…。全然出来てないね…。
ううん…。じゃあ待って。ここかな。そうか。
やっぱり筋がいい問題なのかな? もうちょっと考えてくる。
早く解きたいんだけどな…。
87 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/18(土) 20:00:28 ID:4qdR28gp
これ10分位あってもどうかな、って感じだね…
10秒ではとても…。
あれ?
ええ・・・?
ごめん、ブツカリであってるわ…。
他の手全部ダメでした。
ええと…すいません…。
88 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/18(土) 20:02:04 ID:4qdR28gp
簡単だよねこんなの…
ああ、何で間違えるのやら。
一発で分かるなんて…すごいねほんとに。
私には無理かもね…才能ないし…。
89 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/18(土) 20:30:27 ID:4qdR28gp
なんかさっきから……
すごく簡単そうに見えて、難しい問題ばかりだね……。
誰が作ってるのこの問題……
90名無し名人:2010/09/18(土) 22:57:57 ID:x5YND9DA
>>70の正解は>>80です御見事
91名無し名人:2010/09/18(土) 23:00:55 ID:x5YND9DA
>>71の正解発表

┏○●┯┯┯┯●○┯┯┯┯
┠┼○●○弐●○┼○┼┼┼ 正解図見たあとだと超簡単に感じる問題
┠┼○●壱参●○┼┼┼┼┼
┠┼○●┼●●○┼╋┼┼┼
┠┼○●┼●○┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼●○○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○○┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
92 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/18(土) 23:28:28 ID:4qdR28gp
えー?
あ、ほんとだ…。
面白いね。分からなかったよ。
すごいな。
93名無し名人:2010/09/18(土) 23:55:46 ID:jH5PoQdz
3手目が盲点だったかw
94名無し名人:2010/09/19(日) 00:17:09 ID:8aT3vdX5
┏┯┯┯┯┯┯┯┯
┠●●┼●┼┼┼┼ 黒先
┠○○●┼┼┼┼┼
┠●┼○●●┼┼┼
┠┼○○┼┼┼┼┼
┠┼┼○┼●┼┼┼
┠┼┼○┼┼┼┼┼
┠┼○○●┼┼┼┼
┠○●●●┼┼┼┼
┠●┼╋┼┼┼┼┼
┠●┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
95名無し名人:2010/09/19(日) 00:20:21 ID:8aT3vdX5
┏┯┯┯┯┯┯●┯┯┯
┠┼┼○○○○●┼┼┼ 黒先
┠○┼●●●●●┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼
●●●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
96名無し名人:2010/09/19(日) 02:33:17 ID:K/QEI34H
┏五┯六┯七八●┯┯┯
四参壱○○○○●┼┼┼
┠○弐●●●●●┼┼┼
┠┼九●┼┼┼┼┼╋┼
●●●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼

┏四八┯┯九七●┯┯┯
五参壱○○○○●┼┼┼ 
六○弐●●●●●┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼
●●●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼

かな?上は勘だけど左から二列目、上から七列目。
97 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/19(日) 02:56:44 ID:drXXU68/
>>94がどうもね……


>>95はやるべき事が決まってるし。隅の板六でしょ。
オキから打てばいけるよ。
98名無し名人:2010/09/19(日) 03:21:23 ID:cInHT3ah
隅の板六とは形が違う気がするが、
オキから打てば死ぬか

┏六八┯┯九七●┯┯┯
壱五参○○○○●┼┼┼ 
弐○四●●●●●┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼
●●●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼


ハネダシはコウか
┏五六七八┯┯●┯┯┯
四参壱○○○○●┼┼┼
┠○弐●●●●●┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼┼╋┼┼
●●●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
99名無し名人:2010/09/19(日) 04:26:19 ID:jPp1erVt
◆GGQuVfO0vsみたいなトンチンカンなレスをし続けるコテハンが数学板にいた。
うっかり漏らした個人情報から、そいつが俺の知り合いだということが分かった。
間違った事を言って周りから突っ込まれることに安心する、自分が正しい事を言うとむしろ不安になる、そんな感じの人だった(因みに女性)。
厳しい家庭に育ったみたいで、幼児期に精神の傷を負ったようだ。
100名無し名人:2010/09/19(日) 08:02:49 ID:MluSNNbh
まだNGしてない奴いたのか
イライラするだけだから構うなよ

自意識過剰ってかアイドル願望でもあるのかな
お前らはあいつのフォロワーなんだよ
101 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/19(日) 09:46:46 ID:drXXU68/
>>94
多分上の方の石の周辺は価値が低い
従って、下ノゾキを打ちたい
何でかというと、上の石をオサエる手も、サガる手も
なんか不自然だから。特にオサエてもまだ渡れるしさ。
という事は、白下ハネとかしないといけないけど、
味が残るじゃん。だからあんまり読まなくても
そっちはなさそうだなーって感じ。オサエからツイだ時に
白はダメを詰めるでしょ。ノゾキの石が助かると
セキにならないので、まずノゾキたい所。
さっきの問題よりはマシかな…。
102名無し名人:2010/09/19(日) 17:42:01 ID:9PYQpaqc
>>98
そうかコウがあるからそっちが先か、サーセン
>>94
時間掛けてみたらこれぐらいしか手が見つからなくてもうわからん

┏┯┯┯┯┯┯┯┯
┠●●┼●┼┼┼┼
壱○○●┼┼┼┼┼
┠●┼○●●┼┼┼
六七○○┼┼┼┼┼
参┼┼○┼●┼┼┼
┠弐┼○┼┼┼┼┼
四┼○○●┼┼┼┼
┠○●●●┼┼┼┼
五●┼╋┼┼┼┼┼
┠●┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
103名無し名人:2010/09/19(日) 20:58:34 ID:Gb9HjDwP
>>101
>>50の回答に乗ってる答えはなんだったんだ?
104名無し名人:2010/09/19(日) 21:01:25 ID:8aT3vdX5
>>95>>98が正解です
105名無し名人:2010/09/19(日) 21:04:23 ID:8aT3vdX5
>>94の正解

┏┯┯┯┯┯┯┯┯
┠●●┼●┼┼┼┼  壱を発見できれば正解
壱○○●┼┼┼┼┼  弐以下は色々あるだろうが、左図を示しておきます
九●六○●●┼┼┼
┠弐○○┼┼┼┼┼
┠伍┼○┼●┼┼┼
┠参┼○┼┼┼┼┼
八四○○●┼┼┼┼
七○●●●┼┼┼┼
┠●┼╋┼┼┼┼┼
┠●┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
106名無し名人:2010/09/19(日) 21:10:28 ID:8aT3vdX5
┏┯○┯┯●┯┯┯┯
┠┼┼○●┼●┼┼┼  黒先
┠○┼○●┼┼┼┼┼
┠┼○╋●┼┼┼┼╋
●●●●┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
107名無し名人:2010/09/19(日) 21:13:53 ID:8aT3vdX5
┏┯┯○●●┯┯┯
┠┼┼┼○●┼┼┼ 黒先
○┼○┼○●┼┼┼
○●┼○○●┼┼┼
●○○○●┼┼┼┼
●●●●┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
108 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/19(日) 21:25:33 ID:drXXU68/
>>105
・・・?
参から打っても死んでいるのでは?
七のハネも利くよね。
109 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/19(日) 21:27:58 ID:drXXU68/
ああー・・・ハネられると生きるね。ギリギリで…。
全然ダメだなー…。何でだろう。
110 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/19(日) 21:35:56 ID:drXXU68/
>>105
やっぱり変じゃないかな。
壱に渡っても、参に打たれたら、コウじゃない?
コウでは……なんだかな。

何となく殺せそうに見えるけ、どそれが気のせいってこと?
それに、七にハネても参の受けじゃないの?
絶対おかしいよ。
111名無し名人:2010/09/19(日) 22:02:35 ID:8aT3vdX5
>>110

┏┯┯┯┯┯┯┯┯
┠●●┼●┼┼┼┼  これで死んでないか?
●○○●┼┼┼┼┼
┠●┼○●●┼┼┼
┠┼○○┼┼┼┼┼
★┼┼○┼●┼┼┼
┠○┼○┼┼┼┼┼
┠┼○○●┼┼┼┼
┠○●●●┼┼┼┼
┠●┼╋┼┼┼┼┼
┠●┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
112 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/19(日) 22:07:49 ID:drXXU68/
>>105
死活だからいいって事かな・・・。にしてもコウが二つなら
生きが答えだと思っちゃうよね。まいいか・・・

>>107
これは簡単なはずだから、今度こそ間違えないよ。
絶対に黒の取り番のコウで、他の変化は大体白死。
113名無し名人:2010/09/19(日) 22:14:16 ID:8aT3vdX5
┏┯┯┯┯┯┯┯┯
┠●●┼●┼┼┼┼  壱からいってしまうと白から粘りが生じるね
参○○●┼┼┼┼┼  参は色々試してみてください
┠●┼○●●┼┼┼
┠八○○┼┼┼┼┼
┠四┼○┼●┼┼┼
七壱伍○┼┼┼┼┼
┠弐○○●┼┼┼┼
六○●●●┼┼┼┼
┠●┼╋┼┼┼┼┼
┠●┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
114 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/19(日) 22:17:48 ID:drXXU68/
┏┯┯┯┯┯┯┯┯
┠●●┼●┼┼┼┼ 
┠●○○●┼┼┼┼   弐はダメだけど壱ならいけてない・・・?
┠●┼○●●┼┼┼   ああ・・・ごめん・・・勘違いか。
┠┼○○┼┼┼┼┼   あらー・・・。
●┼┼○┼●┼┼┼   そうだね。見えてるのに何で間違うのかな…。
┠○┼○┼┼┼┼┼   うん。そうなんだよね…。見えてるのに間違うんだよね。
弐┼○○●┼┼┼┼   もっとはっきり読まないとなー。勿体ない。
壱○●●●┼┼┼┼   一人で楽しんでるならとにかく、文句言われることもあるからね…。
┠●┼╋┼┼┼┼┼   私は別に…そんなつもりないのに…酷いよね…。
┠●┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
115 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/19(日) 22:19:40 ID:drXXU68/
なるほど……うん。面白い。
もっとどんどんやろう。
何ていうか…間違ってても仕方ないからね…。
116名無し名人:2010/09/19(日) 22:27:02 ID:k3fKc7wH
┏壱弐○●●┯┯┯
┠┼四参○●┼┼┼ あってる?
○五○┼○●┼┼┼
○●┼○○●┼┼┼
●○○○●┼┼┼┼
●●●●┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼

┏壱┯○●●┯┯┯
┠弐┼参○●┼┼┼ 白の抵抗が思いつかない
○┼○┼○●┼┼┼
○●┼○○●┼┼┼
●○○○●┼┼┼┼
●●●●┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
117 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/19(日) 22:37:45 ID:drXXU68/
いい問題ばっかりだね。玄々碁経とか中国の昔の問題なのかな。

でもあの辺は、異様にひねくれてたり、もっと簡単だったりしたような気がするが・・・。
虱潰しというか。
118名無し名人:2010/09/19(日) 22:39:32 ID:k3fKc7wH
┏┯○┯┯●┯┯┯┯
壱参四○●┼●┼┼┼  弐で参だと・・・とか
弐○┼○●┼┼┼┼┼  馬鹿な事で悩んでしまった
┠五○╋●┼┼┼┼╋
●●●●┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
119名無し名人:2010/09/19(日) 22:42:26 ID:cInHT3ah
┏壱六○●●┯┯┯
五四┼弐○●┼┼┼
○参○┼○●┼┼┼
○●┼○○●┼┼┼
●○○○●┼┼┼┼
●●●●┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼

これはコウ



┏┯┯○●●┯┯
┠┼┼壱○●┼┼┼
○┼○┼○●┼┼┼
○●┼○○●┼┼┼
●○○○●┼┼┼┼
●●●●┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┼

キリが先じゃね
120名無し名人:2010/09/19(日) 22:50:07 ID:DWJjfwDK
┏壱E○●●┯┯┯
五C┼A○●┼┼┼ コウ
○参○┼○●┼┼┼
○●┼○○●┼┼┼
●○○○●┼┼┼┼
●●●●┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼


┏参C○●●┯┯┯
七六A壱○●┼┼┼ 
○五○┼○●┼┼┼
○●┼○○●┼┼┼
●○○○●┼┼┼┼
●●●●┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
121名無し名人:2010/09/19(日) 22:51:51 ID:DWJjfwDK
ありゃ、被った スマソ
122名無し名人:2010/09/19(日) 22:55:24 ID:k3fKc7wH
>>119-120
さんくす

┏弐┯○●●┯┯
┠参┼壱○●┼┼┼
○┼○┼○●┼┼┼
○●┼○○●┼┼┼
●○○○●┼┼┼┼
●●●●┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┼

┏参┯○●●┯┯
┠┼弐壱○●┼┼┼
○┼○┼○●┼┼┼
○●┼○○●┼┼┼
●○○○●┼┼┼┼
●●●●┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┼

こうか
123 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/19(日) 23:22:50 ID:drXXU68/
えー、キリから・・・?
キリから・・・そうかキリからか・・・
ああー・・・。なるほど。
124名無し名人:2010/09/20(月) 00:06:48 ID:T3O61a5W
◆GGQuVfO0vs

>>50の解答よろ
君が見た本かなんかに乗ってた解答でいい
125 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/20(月) 01:02:13 ID:Wc2Moel9
もういったよ。>>64から・・・
あれ、今見たら>>65がおかしいね。
なんだろう。とにかく弐に換わるのは・・・
あれ?

・・・なんだろう。不明。とにかく面白いというか・・・
筋に入ってるんだけど、何故か気がつかないのが面白いなーと思ったんだけどね。
なんでこれ、弐から打つとダメなんだ・・・?
誰か助けて。

でも、私はほんとに、詰め碁なら飽きないから、いくらでも出来るよ。
碁を打つのはあまり好きじゃない・・・。面白くない所しかない感じで・・・。
わざわざ楽しいところを抜くなんてあり得ない。
しかも、実戦なんか時間が無に等しいし、やってられん。
いくら考えても間違えるのが面白いのにね。
126 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/20(月) 01:05:24 ID:Wc2Moel9
あれ・・・
じゃあ・・・おかしいね。
欠陥製品ですかね・・・。
127 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/20(月) 01:13:40 ID:Wc2Moel9
答えがないとか…古典なのにそれはないだろ
何これ? 馬鹿なの?
誰か本気で教えて
先に一番右に当てるとどうなる?
128名無し名人:2010/09/20(月) 04:04:02 ID:AbO0riVd
┏┯○┯┯●┯┯┯┯
壱┼┼○●┼●┼┼┼
┠○┼○●┼┼┼┼┼
┠弐○╋●┼┼┼┼╋
●●●●┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
129名無し名人:2010/09/20(月) 06:00:57 ID:v+ptDYB8
九六○七八●┯┯┯┯
壱参五○●┼●┼┼┼
┠○┼○●┼┼┼┼┼
┠弐○四●┼┼┼┼╋
●●●●┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼


↑の続き、白番

●○○壱○●┯┯┯┯
●●●○●┼●┼┼┼
┠○┼○●┼┼┼┼┼
弐○○○●┼┼┼┼╋
●●●●┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
130名無し名人:2010/09/20(月) 10:52:40 ID:Lb6cDWDg
いまさらなんですが、

>>5の上の問題図の答えは出たんでしょうか
131 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/20(月) 11:46:55 ID:Wc2Moel9
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 弐から二通り位コウがあるのかな…?
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ これだと変化多いから最強の手は弐が違うかもね、全然わかんない。
┠●●●●┼┼┼┼┼ 
┠┼○●○●┼┼┼┼ コウ以外は無理だと読んだ。思ったんじゃないよ。
┠┼○●○●●┼┼┼ コウを避けようとすると、最後に参かその左に打てば生きかなーみたいな・・・。
┠┼┼○○┼●┼●┼ 難しいねこれ…どこ打っても死んでるように見えるから困る。
┠弐┼┼参●┼┼┼┼ 全部読み直さなきゃならないのかね…。
┗┷┷壱┷┷┷┷┷┷ 多分壱かな。壱は捨石含みの手でもあるけどそれはどっちの方向も同じなので
                スベリに対して受かってる方が有力っぽいけどね…
                反対向きだと急所が残るので、全部読んだけど読み直してみて
                これ以外は全然ダメなので、自信はないけどこれかなと…
                微妙にサバキがある手というかね。相手の手で変化が多すぎるから面倒だ・・・
132名無し名人:2010/09/20(月) 12:29:56 ID:AbO0riVd
>>106の正解は>>129

>>107の正解は>>122

133名無し名人:2010/09/20(月) 12:35:02 ID:AbO0riVd
┏┯┯┯┯┯┯┯┯
┠●○┼┼┼┼┼┼ 黒先
┠┼┼○●┼●┼┼
┠┼○○●┼┼┼┼
┠┼┼┼●┼┼┼┼
┠●●┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
134名無し名人:2010/09/20(月) 12:39:32 ID:AbO0riVd
┯┯┯┯┯○○┯○┯●●┓
┼┼┼●●○●┼┼○┼○● 黒先
┼┼┼●┼┼●┼○●○○●
┼┼┼●○○○○●●┼●┨
┼┼┼┼●┼┼●┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼●●┼●┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
135 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/20(月) 17:25:30 ID:Wc2Moel9
>>130
やっぱり分からん
無理ぽ
2の1もスベリが・・・
もしかして・・・カタツギかな?
違うよなー・・もうだめぽ
でも考えてみるか・・・
136 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/20(月) 17:44:49 ID:Wc2Moel9
>>133
これ嫌だな…なんだろう。コウにしか見えんが…
どうもコウを回避する手段があるような気がするけど
どうしたら…?と思ったらなんだ。
よかった。うん。多分これしかないだろうし
さっきこれしかないって言って間違えたけど。
難しい方がいい。
>>134はスルー…これしかないじゃん。
137名無し名人:2010/09/20(月) 18:47:21 ID:mX8pH2Lm
>>133>>134も3手目を考えさせる問題でしょ。
一手目を当てても大して意味ない。
138 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/20(月) 19:03:41 ID:Wc2Moel9
>>134は簡単
>>133は一手目が分かればもう分かったも同然だと思うけど
139東大寺:2010/09/20(月) 19:28:04 ID:4HEiWbBH
3手目を考えるということなので、
あってるかどうか不明ですが、たいした事のない1・2手目だけ

>>5の上の問題図
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 白先
┠●●●●┼┼┼┼┼
┠┼○●○●┼┼┼┼
┠┼○●○●●┼┼┼
┠┼┼○○┼●┼●┼
┠○┼┼┼●┼┼┼┼
┗┷●┷┷┷┷┷┷┷

>>133
┏┯┯┯┯┯┯┯┯
┠●○┼┼┼┼┼┼ 黒先
┠●┼○●┼●┼┼
┠○○○●┼┼┼┼
┠┼┼┼●┼┼┼┼
┠●●┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼

>>134
┯┯┯┯┯○○┯○┯●●┓
┼┼┼●●○●●┼○┼○● 黒先
┼┼┼●┼┼●○○●○○●
┼┼┼●○○○○●●┼●┨
┼┼┼┼●┼┼●┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼●●┼●┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

140 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/20(月) 20:10:40 ID:Wc2Moel9
>>139
ハイでコウになりませんか?
141東大寺:2010/09/20(月) 20:17:56 ID:4HEiWbBH

どれ?

図で示してもらえるとありがたいです。

142 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/20(月) 20:18:19 ID:Wc2Moel9
>>139

>>5の上の問題図
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ ああそうか…わかりました。
┠●●●●┼┼┼┼┼ ごめんなさい・・・ああわからん
┠┼○●○●┼┼┼┼ これはどうなりますか? 
┠★○●○●●┼┼┼
┠┼┼○○┼●┼●┼
┠○┼○●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷
143東大寺:2010/09/20(月) 20:40:36 ID:4HEiWbBH
その図は
白、死んでるみたいなので。

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 白先
┠●●●●┼┼┼┼┼
┠☆○●○●┼┼┼┼
┠┼○●○●●┼┼┼
┠┼┼○○┼●┼●┼
┠○┼┼●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷
下辺黒ハイのとき、☆ならどう?

144 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/20(月) 22:22:51 ID:Wc2Moel9
★の一路上に来たら、這い込めばコウにもならないし
コウにもならないと思う
ニの二に単独で、いきなり一個だけ打つなんて、働きが悪いから
多分詰め碁には出来ないと思うし
145 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/20(月) 22:28:14 ID:Wc2Moel9
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠●●●●┼┼┼┼┼
┠○○●○●┼┼┼┼
┠┼○●○●●┼┼┼
┠┼┼○○┼●┼●┼
┠○┼★●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷
もういらしてたんですね。
這い込めば死にます。ハネがあるので白はオサエか
曲がった三目を補強ですが死にます。

>>143を見てませんでした。
146東大寺:2010/09/20(月) 22:44:18 ID:4HEiWbBH
ふつうに☆にオサエルと?
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 白先
┠●●●●┼┼┼┼┼
┠○○●○●┼┼┼┼
┠┼○●○●●┼┼┼
┠┼┼○○┼●┼●┼
┠○☆●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷
147 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/20(月) 22:59:25 ID:Wc2Moel9
>>146
ハネでコウですか…?
ああコウか…むちゃくちゃですいません。
コウになるならあまり大した事ないですね…
死ぬならよかったんですけど。
あれ…どうにも変化のしようがありませんね。これしかない。
難しいものです…。

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┠●●●●┼┼┼┼┼
┠○○●○●┼┼┼┼
壱┼○●○●●┼┼┼
┠┼┼○○┼●┼●┼
┠○○●●●┼┼┼┼
┗┷●┷┷┷┷┷┷┷

他のめぼしい変化と言ったらこれぐらいで、これもダメ。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┠●●●●┼┼┼┼┼七は参、九は弐位のもので、九で四の右も同じ形になって結局オシツブシ
八○○●○●┼┼┼┼
伍六○●○●●┼┼┼
弐壱┼○○┼●┼●┼
参○○●●●┼┼┼┼
四┷┷┷┷┷┷┷┷┷
148東大寺:2010/09/20(月) 23:30:39 ID:4HEiWbBH
なるほど。ハネ・オサエには
★オキですか
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┠●●●●┼┼┼┼┼
┠○○●○●┼┼┼┼
★┼○●○●●┼┼┼
┠┼┼○○┼●┼●┼
┠○○●●●┼┼┼┼
┗○●┷┷┷┷┷┷┷

でもって☆コスミツケには★でコウですか・・
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┠●●●●┼┼┼┼┼
┠○○●○●┼┼┼┼
●┼○●○●●┼┼┼
☆┼┼○○┼●┼●┼
★○○●●●┼┼┼┼
┗○●┷┷┷┷┷┷┷

今夜はこれで寝ます。
明日時間あれば、また考えて見ます。

149東大寺:2010/09/20(月) 23:39:30 ID:4HEiWbBH
すぐに欠陥が見つかりました。
コウではないようです。
☆コスミツケには★に引いて白死んでいる><
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┠●●●●┼┼┼┼┼
★○○●○●┼┼┼┼
●┼○●○●●┼┼┼
☆┼┼○○┼●┼●┼
┠○○●●●┼┼┼┼
┗○●┷┷┷┷┷┷┷

おやすみ〜、またね〜

150 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/21(火) 02:59:25 ID:Eo/YUoM7
2の2にいきなりって働きが悪そうだけど、
状況次第でありえる手段なんですね
正直詰碁で初手から2の2ってありえないだろうと思ってました
151名無し名人:2010/09/21(火) 04:39:32 ID:ZlMY+BFf
┏┯┯┯┯┯┯┯┯
┠●○┼五┼┼┼┼ 黒先
参壱┼○●┼●┼┼
四弐○○●┼┼┼┼
┠┼┼┼●┼┼┼┼
┠●●┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼

┯┯┯┯┯○○┯○参●●六
┼┼┼●●○●壱┼○四○● 黒先
┼┼┼●七五●弐○●○○●
┼┼┼●○○○○●●┼●八 九:八の上
┼┼┼┼●┼┼●┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼●●┼●┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨


こうか?
152 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/21(火) 07:03:50 ID:Eo/YUoM7
また間違えた。
>>151上コスんでからグズミでいいや、って思っちゃった
出てから下がらないとコウだ・・・
まいいか。 落ち着かないとな・・・毎度のことだけど
何でそういう間違え方するのやら
153名無し名人:2010/09/21(火) 07:13:30 ID:ZlMY+BFf
>>149
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┠●●●●┼┼┼┼┼
☆○○●○●┼┼┼┼
●弐○●○●●┼┼┼
┠壱┼○○┼●┼●┼
参○○●●●┼┼┼┼
┗○●┷┷┷┷┷┷┷

これはコウ。でもその前の>>143

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┠●●●●┼┼┼┼┼
┠☆○●○●┼┼┼┼
八┼○●○●●┼┼┼
七九┼○○┼●┼●┼
┠○弐五●●┼┼┼┼
六壱参四┷┷┷┷┷┷

これで死んでると思う


┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠●●●●┼┼┼┼┼
┠┼○●○●┼┼┼┼
┠┼○●○●●┼┼┼
┠┼┼○○┼●┼●┼
┠┼┼┼┼●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷
いろいろ考えたけど、白からの手が見つからない
154 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/21(火) 08:20:28 ID:Eo/YUoM7
>>153
神だ……
155 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/21(火) 08:23:42 ID:Eo/YUoM7
ツケは筋がいいんだけどな
考えたけどバカすぎて無理と錯覚した
一線においたらよかったんだ
156名無し名人:2010/09/21(火) 20:35:20 ID:HmPXLs2n
こんばんは。

>>153の真ん中の図で
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┠●●●●┼┼┼┼┼
┠☆○●○●┼┼┼┼
八┼○●○●●┼┼┼
七九┼○○┼●┼●┼
┠○弐五●●┼┼┼┼
六壱参四┷┷┷┷┷┷
四とハネ出さずに

☆なら?
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┠●●●●┼┼┼┼┼
┠○○●○●┼┼┼┼
┠┼○●○●●┼┼┼
┠┼┼○○┼●┼●┼
┠○○☆●●┼┼┼┼
┗●●┷┷┷┷┷┷┷

157名無し名人:2010/09/21(火) 21:02:32 ID:kJ72pC2c
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠●●●●┼┼┼┼┼
四○○●○●┼┼┼┼
参┼○●○●●┼┼┼
┠壱五○○┼●┼●┼
┠○○☆●●┼┼┼┼
┗●●弐┷┷┷┷┷┷

158名無し名人:2010/09/21(火) 22:04:45 ID:HmPXLs2n
なるほど。
159名無し名人:2010/09/22(水) 00:29:13 ID:38n6WfDk
>>133の正解

七┯┯九┯┯┯┯┯
六●○八伍┼┼┼┼ 
参壱┼○●┼●┼┼
四弐○○●┼┼┼┼
┠┼┼┼●┼┼┼┼
┠●●┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
160名無し名人:2010/09/22(水) 00:31:17 ID:38n6WfDk
>>134の正解

┯┯┯┯七○○九○参●●八
┼┼┼●●○●壱┼○四○● 
┼┼┼●六伍●弐○●○○●
┼┼┼●○○○○●●┼●┨
┼┼┼┼●┼┼●┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼●●┼●┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
161名無し名人:2010/09/22(水) 00:32:19 ID:38n6WfDk
>>151が正解
162名無し名人:2010/09/22(水) 00:37:14 ID:38n6WfDk
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 黒先
┠●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●●┼┼┼┼
┠●┼╋○┼●┼┼╋
┠┼┼○┼┼●┼┼┼
┠○┼┼┼○●┼┼┼
┗┷┷○┷┷┷┷┷┷
163名無し名人:2010/09/22(水) 00:40:13 ID:38n6WfDk
┯┯┯○●○┯┯┯┯┓
┼┼┼○●┼○┼●○┨ 黒先
┼┼┼○●●●●●●○
┼╋┼○┼┼┼╋┼○┨
┼┼┼┼○┼○┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
164名無し名人:2010/09/22(水) 04:35:08 ID:auZ5qoNq
>>163
┯┯┯○●○弐七六五四
┼┼┼○●壱○八●○参 
┼┼┼○●●●●●●○
┼╋┼○┼┼┼╋┼○┨
┼┼┼┼○┼○┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

┯┯┯○●┯九●○┯○
┼┼┼○●●┼┼●○┨ 
┼┼┼○●●●●●●○
┼╋┼○┼┼┼╋┼○┨
┼┼┼┼○┼○┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

うーん、自分でも全然納得できないけど、これでコウ?
もうちょっとで活きそうな気がするが……
165名無し名人:2010/09/22(水) 04:48:16 ID:1M5wwRKt
┯┯┯○●○○★○┯○
┼┼┼○●●○┼●○☆ 
┼┼┼○●●●●●●○
┼╋┼○┼┼┼╋┼○┨
┼┼┼┼○┼○┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

★=>☆で黒は3目ナカデ
166名無し名人:2010/09/22(水) 05:49:14 ID:auZ5qoNq
┯┯┯○●○参四六五弐
┼┼┼○●┼○┼●○壱 
┼┼┼○●●●●●●○
┼╋┼○┼┼┼╋┼○┨
┼┼┼┼○┼○┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

┯┯┯○●○┯○○┯○
┼┼┼○●┼○壱●○┨ 
┼┼┼○●●●●●●○
┼╋┼○┼┼┼╋┼○┨
┼┼┼┼○┼○┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

じゃこれでオイオトシとか……これもあまり自信ないけど。
これだと壱と参の手順がどっち先でもいいのが気持ち悪い。
なにか勝手読みしてるんだろう。

┯┯┯○●○●┯●┯○
┼┼┼○●○○┼●○┨ 
┼┼┼○●●●●●●○
┼╋┼○┼┼┼╋┼○┨
┼┼┼┼○┼○┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

もし参のホウリコミに継いできたらサガリ。
167 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/22(水) 07:43:35 ID:NGJHagxP
>>163
これ有名だわ
オイオトシ
>>162
コスミツケからハサミツケていって、何がまずいのかな
それが一番分かりやすいし、他がダメなんだろう 読む必要なし
168名無し名人:2010/09/22(水) 08:13:39 ID:rC6FxjiC
>>166
それだと死んでね?
┯┯┯○●○┯○○┯○
┼┼┼○●弐○壱●○┨ 
┼┼┼○●●●●●●○
┼╋┼○┼┼┼╋┼○┨
┼┼┼┼○┼○┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
169 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/22(水) 08:19:55 ID:NGJHagxP
あ、ほんとだ・・・どうするんだっけ。

・・・ああ、いやいや。弐の右上に放り込んで弐にアテるんじゃね?
ツギならホウリコミで固まりで取れる
というか、他の手順無理だし
他にどうしようもないし
170名無し名人:2010/09/22(水) 09:39:45 ID:auZ5qoNq
>>168
そうか、スマン。弐からアテるとコウだし、不正解だろうね。
狭いのに難しい……

>>162も難しい。コウにしかならない

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┠●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●●┼┼┼┼
┠●┼╋○┼●┼┼╋
八┼四○┼弐●┼┼┼
七○参伍壱○●┼┼┼
┗┷六○┷┷┷┷┷┷

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┠●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●●┼┼┼┼
参●┼╋○┼●┼┼╋
○壱○○┼○●┼┼┼
●○●●●○●┼┼┼
弐┷○○四┷┷┷┷┷

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┠●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●●┼┼┼┼
●●┼╋○┼●┼┼╋
┠●○○弐○●┼┼┼
壱○┼参┼○●┼┼┼
○┷○○○┷┷┷┷┷

白の取り番のコウだし、これも間違いに決まってますな
なにか中の黒をうまくすると石の下になるような?
171名無し名人:2010/09/22(水) 12:06:21 ID:rC6FxjiC
>>170
一番上の図の六から
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┠●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●●┼┼┼┼
┠●┼╋○┼●┼┼╋
┠壱○○┼○●┼┼┼
弐○●●●○●┼┼┼
┗参☆○┷┷┷┷┷┷
あるいは
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┠●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●●┼┼┼┼
┠●┼╋○┼●┼┼╋
壱四○○┼○●┼┼┼
弐○●●●○●┼┼┼
┗参☆○┷五┷┷┷┷
これで死んでそう

石の下は☆で↓のように変化するとなるかな
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┠●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●●┼┼┼┼
┠●┼╋○┼●┼┼╋
┠壱○○┼○●┼┼┼
弐○●●●○●┼┼┼
┗五参○☆四┷┷┷┷
172名無し名人:2010/09/22(水) 17:49:05 ID:38n6WfDk
>>162の正解

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┠●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●●┼┼┼┼
┠●┼╋○┼●┼┼╋
┠七四○┼弐●┼┼┼
八○参伍壱○●┼┼┼
┗┷九○六十┷┷┷┷

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┠●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●●┼┼┼┼
┠●┼╋○┼●┼┼╋
参●○○弐○●┼┼┼
○○●●●○●┼┼┼
四壱●○○○┷┷┷┷

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┠●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●●┼┼┼┼
┠●┼╋○┼●┼┼╋
●●○○○○●┼┼┼
○○壱┼┼○●┼┼┼
○┷┷○○○┷┷┷┷
173名無し名人:2010/09/22(水) 17:52:28 ID:38n6WfDk
>>163の正解

┯┯┯○●○参四六伍弐
┼┼┼○●七○八●○壱 
┼┼┼○●●●●●●○  コウ
┼╋┼○┼┼┼╋┼○┨
┼┼┼┼○┼○┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

174名無し名人:2010/09/22(水) 18:01:11 ID:38n6WfDk
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 黒先
┠┼┼┼┼┼○○┼┼┼┼┼
┠┼○○○○┼●○╋┼┼┼
┠○┼●●●┼●○┼┼┼┼
┠○●○┼┼┼●○┼○┼┼
┗○●┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
175名無し名人:2010/09/22(水) 18:04:56 ID:38n6WfDk
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 黒先
┠┼○┼○┼┼┼┼┼
┠○┼┼○┼┼┼┼┼
┠●●●●○┼┼┼╋
┠○○┼●○┼┼┼┼
┠┼┼●○┼○┼┼┼
┗┷┷●○┷┷┷┷┷
176名無し名人:2010/09/22(水) 18:08:11 ID:38n6WfDk
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 黒先
┠○┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠●●●○○┼┼┼╋
┠○┼○●┼┼┼┼┼
┠┼○○●┼○┼┼┼
┗┷┷●┷┷┷┷┷┷
177名無し名人:2010/09/22(水) 18:22:24 ID:38n6WfDk
┯┯┯┯●┯┯┯○┓
┼┼┼┼●○┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼●○┼┼○┨
╋┼┼┼●○○○●●
┼┼┼┼┼●●●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
178名無し名人:2010/09/22(水) 18:24:06 ID:auZ5qoNq
>>171
フォローありがとう。正解までもうちょっとだったのに残念(>_<)

>>173
コウで良かったんだ……。
ところでこの問題って壱と参の手順は逆でもいいの?
それがどうも気持ち悪いんだけど。
179名無し名人:2010/09/22(水) 18:30:29 ID:38n6WfDk
壱と参が逆でもいいと思います
変化のしようがないように見えますが
180名無し名人:2010/09/22(水) 18:35:26 ID:auZ5qoNq
>>174
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┠┼┼┼┼┼○○┼┼┼┼┼
┠┼○○○○四●○╋┼┼┼
┠○参●●●┼●○┼┼┼┼
┠○●○弐七壱●○┼○┼┼
┗○●八伍六┷┷┷┷┷┷┷

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┠┼┼┼┼┼○○┼┼┼┼┼
┠┼○○○○○●○╋┼┼┼
┠○●●●●┼●○┼┼┼┼
┠○●○○●●●○┼○┼┼
┗○●○┷○九┷┷┷┷┷┷

こう?
181名無し名人:2010/09/22(水) 18:49:22 ID:auZ5qoNq
>>175
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┠┼○┼○┼┼┼┼┼
┠○┼┼○┼┼┼┼┼
参●●●●○┼┼┼╋
弐○○┼●○┼┼┼┼
壱四┼●○┼○┼┼┼
┗伍┷●○┷┷┷┷┷



┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┠┼○┼○┼┼┼┼┼
┠○┼┼○┼┼┼┼┼
●●●●●○┼┼┼╋
○○○七●○┼┼┼┼
┠○┼●○┼○┼┼┼
○●六●○┷┷┷┷┷

コウ? 自信ナス。
182名無し名人:2010/09/22(水) 20:20:16 ID:auZ5qoNq
>>177

┯┯┯┯●┯伍┯○┓
┼┼┼┼●○参四弐壱 
┼┼┼┼●○┼┼○┨
╋┼┼┼●○○○●●
┼┼┼┼┼●●●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
183 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/22(水) 21:01:11 ID:NGJHagxP
ああそうか、間違えた…酷いな
しかし>>173がどうも納得いかない。
ああそうか…手順が違うだけでコウか
ほんと全然見えてないな。抵抗が出来ないってだけだね。
参にツぐ手があるね。

┯┯┯○●○壱弐┯┯四
┼┼┼○●┼○┼●○参 
┼┼┼○●●●●●●○  コウ
┼╋┼○┼┼┼╋┼○┨
┼┼┼┼○┼○┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

>>162
ああ、なるほどね…。
石の下か…読めたよー。
多分こうなるんじゃないかな? 似たような問題見たことあるし。
切るのがポイントだよね。味をつけるには切るしかないから。
184名無し名人:2010/09/22(水) 21:24:30 ID:auZ5qoNq
>>176はパッと見でアテコミだし、そこからシボリで合ってると思うんだけど
なにか罠でもあるんだろうか。

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┠○┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠●●●○○┼┼┼╋
┠○┼○●┼┼┼┼┼
┠★○○●┼○┼┼┼
┗┷┷●┷┷┷┷┷┷
185名無し名人:2010/09/22(水) 21:31:54 ID:rC6FxjiC
シボリが罠っぽいな
186名無し名人:2010/09/22(水) 21:40:16 ID:xHTwQXqp
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┠○┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
A●●●○○┼┼┼╋
○○●○●┼┼┼┼┼
○┼○○●┼○┼┼┼
○○┷●壱┷┷┷┷┷

こうなってダメな気がするけど、なんか良い手あるの?
187名無し名人:2010/09/22(水) 21:47:18 ID:auZ5qoNq
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┠○┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
☆●●●○○┼┼┼╋
○○●○●┼┼┼┼┼
○┼○○●┼○┼┼┼
○○┷●●┷┷┷┷┷

シボルとこれでダメかorz もうちょっと考えます
188名無し名人:2010/09/22(水) 22:06:33 ID:auZ5qoNq
>>176
罠にやられた('A`)
渡りを阻止するならこう打つしかない

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┠○┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
伍●●●○○┼┼┼╋
四○┼○●┼┼┼┼┼
参壱○○●┼○┼┼┼
六弐┷●┷┷┷┷┷┷

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┠○┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
●●●●○○┼┼┼╋
○○┼○●┼┼┼┼┼
八七○○●┼○┼┼┼
○○┷●九┷┷┷┷┷

これで一手勝ちかな?
189名無し名人:2010/09/22(水) 22:09:57 ID:auZ5qoNq
勝ってねえ('A`)
190名無し名人:2010/09/22(水) 22:21:28 ID:auZ5qoNq
>>188の下図で、普通に外ダメから詰めれば勝ちかな?

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┠○┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
●●●●○○┼┼┼╋
○○七○●┼┼┼┼┼
┠八○○●┼○┼┼┼
○○┷●九┷┷┷┷┷

おkっぽい……どうでしょ。
191名無し名人:2010/09/22(水) 22:40:24 ID:38n6WfDk
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┠○┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
●●●●○○┼┼┼╋
○○七○●八┼┼┼┼
┠┼○○●┼○┼┼┼
○○┷●┷┷┷┷┷┷
192名無し名人:2010/09/23(木) 00:17:22 ID:mrfWBbfn
┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼●●● 隅の白は星大ケイマシマリの三三入りから生じる形ですが
┼┼┼┼●●○┨
┼┼●●○○○┨
┼┼●○○┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┛


┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼●●● 黒先でコウになるのですが
┼┼┼┼●●○四 この後、白を殺すにはどう打てば最善なのでしょうか?
┼┼●●○○○┨
┼┼●○○┼壱弐
┷┷┷┷┷参┷伍
193名無し名人:2010/09/23(木) 00:28:55 ID:mrfWBbfn
自分の検討では

┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼●●●  >>192の後、こうなって、次黒番なら
┼┼┼┼●●○○ 
┼┼●●○○○●
┼┼●○○┼●┨
┷┷┷┷┷●┷●

┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼●●● となって、やっと本コウですが 
┼┼┼┼●●○○ 
┼┼●●○○○● これだと白は死ぬまでに他で4手連打できることになるのですが
┼┼●○○┼●四
┷┷参壱弐●┷●
194名無し名人:2010/09/23(木) 00:33:34 ID:mrfWBbfn
┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼●●★ ★も入れるべきだろうから白は死ぬまでに5手連打ですね
┼┼┼┼●●○┨
┼┼●●○○○┨ これは隅の基本死活ですが、黒からはこんなに大変なのでしょうか
┼┼●○○┼┼┨ それとも俺の読みがおかしい?
┷┷┷┷┷┷┷┛
195 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/23(木) 01:30:27 ID:V0lnQnda
>>184
絞らずにアタリから行くと
二子が抜ける。
たまにある気がする
196 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/23(木) 01:34:54 ID:V0lnQnda
>>176
・・・レス見てねー。
二つ答えがあるのは、古典の詰め碁なら珍しくもないようだ
最近の問題ではないでしょうね。おそらく
多分どこに打たれても、右側の放り込みor右側のダメ詰めで
マズいんじゃね。

それと、捨石は相手のダメを詰める時には必須じゃね
ということでよくある手筋2つでいけるぽい
分からんかったら聞いて
197 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/23(木) 01:38:11 ID:V0lnQnda
あれ、待って。落ち着いて…読まなくては。
待てよ。そうか。オサエないと上手く行かないな。
そうだね。ごめん。しまった・・・。
気をつけないと。
待って読み直す。すまん。ちょっと待ってね。
198 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/23(木) 01:51:33 ID:V0lnQnda
うんうん。
そうだね。石を捨てても、相手の石を増やすような手は
マズい事があるけど、石を切る時はあまり悪手にならない。
身ダメは詰める恐れがあるけど、この問題は関係ないからね。
ただ渡らせるより、その方がいいよね。
この下の図で、壱がいいのか、こういうブツカったワタリがいいのか
という話に似ている。ブツカリは右上方面に対して
壱より遥かに強そうに見えるけど、

┠○○┼┼┼┼┼┼┼
┠●○┼┼┼┼┼┼╋
┠●○●●┼┼┼┼┼
┠┼●壱┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷

こういう手も一応あって、切れるだけでちょっと味がある場合も存在するからね。
┠○○┼┼┼┼┼┼┼
┠●○┼┼┼┼┼┼╋
┠●○●●☆┼┼┼┼
┠●●○┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷
切れてるか切れてないかはすごく重要なんだよね。大体でいえばだけど、
切ればダメの数が減るから。減ると詰め碁においては助かることの方が多い。
という事は、何も考えずあそこに…
ただ相手の石を増やす、一手パスになるのとは違うからね。
199名無し名人:2010/09/23(木) 05:32:06 ID:o0GwApZW
>>184
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┠○┼○┼┼┼┼┼┼
八九┼┼┼┼┼┼┼┼
七●●●○○┼┼┼╋
参○四○●┼┼┼┼┼
弐★○○●┼○┼┼┼
五壱┷●六┷┷┷┷┷ 四と六は順不同

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
弐○┼○┼┼┼┼┼┼
●○┼┼┼┼┼┼┼┼
○●●●○○┼┼┼╋
○○●○●┼┼┼┼┼
┠参○○●┼○┼┼┼
○○壱●●┷┷┷┷┷

ホウリコミが罠だね
200名無し名人:2010/09/23(木) 07:19:42 ID:9M0O4Pv4
┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼●●●
┼┼┼┼●●○○ 壱にAと受けると参についで目有り目無し
┼┼●●○○○● 外の白が迫って無いと言う条件付ではあるけどね
┼┼●○○┼●参
┷┷┷壱A●┷●
201名無し名人:2010/09/23(木) 12:58:05 ID:/JvY1m3l
>>182
┯┯┯┯●五四┯○┓
┼┼┼┼●○参六弐壱 
┼┼┼┼●○┼┼○┨
╋┼┼┼●○○○●●
┼┼┼┼┼●●●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
それはコウじゃない?

┯┯┯┯●┯┯┯○┓
┼┼┼┼●○┼参壱弐 
┼┼┼┼●○┼┼○┨
╋┼┼┼●○○○●●
┼┼┼┼┼●●●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
弐と参を見合いにすべきだと思う
202名無し名人:2010/09/23(木) 13:23:06 ID:o0GwApZW
┯┯┯┯●六┯七○┓
┼┼┼┼●○五参壱弐
┼┼┼┼●○┼四○┨
╋┼┼┼●○○○●●
┼┼┼┼┼●●●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
これもコウっぽいが


┯┯┯┯●六弐┯○┓
┼┼┼┼●○壱五参四
┼┼┼┼●○┼七○┨
╋┼┼┼●○○○●●
┼┼┼┼┼●●●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
これで死んでるか
203名無し名人:2010/09/23(木) 14:07:32 ID:mrfWBbfn
>>200
ありがとうございます

┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼●●● 黒のハネにオサエれないので白は☆とコウとりますが
┼┼┼┼●●○○ これでも結局、白は死ぬまでに他に4手打てることになるので
┼┼●●○○○● 
┼┼●○○┼●☆
┷┷┷●┷●┷●

┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼●●● この状態で黒先でも白はほとんど死なないと思っておいていいのかな?
┼┼┼┼●●○┨
┼┼●●○○○┨
┼┼●○○┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┛
204名無し名人:2010/09/23(木) 15:13:09 ID:/JvY1m3l
>>202
確かにそうだ
全然読めてないな自分

その手順なら白の抵抗も無駄のようだ
205名無し名人:2010/09/24(金) 00:12:26 ID:t3FEEKyU
>>192
伍と放りこむ前にハネを決めれば二段コウになりそう
206名無し名人:2010/09/24(金) 00:30:39 ID:AjDRmS6M
>>174の正解

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┠┼┼┼┼┼○○┼┼┼┼┼
┠┼○○○○六●○╋┼┼┼
┠○参●●●七●○┼┼┼┼
┠○●○弐四壱●○┼○┼┼
┗○●┷伍┷九八┷┷┷┷┷
207名無し名人:2010/09/24(金) 00:33:29 ID:AjDRmS6M
>>175の正解

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 一手ヨセコウ
┠┼○┼○┼┼┼┼┼
┠○八┼○┼┼┼┼┼
参●●●●○┼┼┼╋
弐○○伍●○┼┼┼┼
壱四┼●○┼○┼┼┼
六九七●○┷┷┷┷┷
208名無し名人:2010/09/24(金) 00:34:22 ID:AjDRmS6M
>>176の正解は>>199
209名無し名人:2010/09/24(金) 00:37:43 ID:AjDRmS6M
>>177の正解は>>202の下図
210名無し名人:2010/09/24(金) 00:41:14 ID:AjDRmS6M
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼●●●●●
┼╋┼●┼●┼╋┼┼┨
┼┼●┼┼┼┼○┼○┨
┼┼┼●┼○┼┼┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
211名無し名人:2010/09/24(金) 00:46:11 ID:AjDRmS6M
┠┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼ 黒先
┠○┼╋┼┼┼┼
┠○┼┼┼┼┼┼
┠●○┼┼┼┼┼
┠┼○┼○┼┼┼
┠┼●┼┼┼┼┼
┠┼┼○┼┼┼┼
○○●○┼┼┼┼
●○●○┼┼┼┼
●●┼○┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷
212名無し名人:2010/09/24(金) 02:22:42 ID:YkXFJVZy
>>210
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
┼┼┼┼┼┼●●●●●
┼╋┼●┼●┼╋┼┼┨
┼┼●┼┼六弐○四○八
┼┼┼●┼○壱伍参┼七
┷┷┷┷┷┷九┷┷┷┛
213名無し名人:2010/09/24(金) 04:08:57 ID:ZHnvvi9A

┠┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼
┠○┼╋┼┼┼┼
九○┼┼┼┼┼┼
六●○┼┼┼┼┼
七五○┼○┼┼┼
┠八●┼┼┼┼┼
┠┼壱○┼┼┼┼
○○●○┼┼┼┼
●○●○┼┼┼┼
●●参○┼┼┼┼
┗弐四┷┷┷┷┷

とりあえずこれでいいか
214 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/24(金) 10:54:36 ID:yPnSOSBD
>>206
いきなり弐で生きてるよ
215名無し名人:2010/09/24(金) 12:53:40 ID:AjDRmS6M
>>214

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼○○┼┼┼┼┼
┠┼○○○○┼●○╋┼┼┼
┠○┼●●●参●○┼┼┼┼
┠○●○壱伍弐●○┼○┼┼
┗○●八┷七六四┷┷┷┷┷
216名無し名人:2010/09/24(金) 13:00:12 ID:AjDRmS6M
おまえらすごいわ。こんなに早く解かれるとは思ってなかった
217名無し名人:2010/09/24(金) 13:01:57 ID:AjDRmS6M
>>210の正解は>>212
218名無し名人:2010/09/24(金) 13:05:31 ID:AjDRmS6M
>>211の正解は>>213

┠┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼ >>213の続き
┠○┼╋┼┼┼┼
●○┼┼┼┼┼┼
参●○┼┼┼┼┼
●●○┼○┼┼┼
壱○●┼┼┼┼┼
四弐●○┼┼┼┼
○○●○┼┼┼┼
●○●○┼┼┼┼
●●●○┼┼┼┼
┗○○┷┷┷┷┷
219名無し名人:2010/09/24(金) 13:25:13 ID:AjDRmS6M
┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┨
┼┼┼●┼┼●┼●┼┨
┼┼┼●○┼┼┼┼┼┨
┼┼●○┼┼○┼●●┨
┼╋●○┼┼┼○○○┨
┼┼┼●○○○●┼○┨
┼┼●┼●●●┼●○┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷○┛
220名無し名人:2010/09/24(金) 13:29:12 ID:AjDRmS6M
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼●●┼┼┨
┼┼┼┼●●○○●●┨
┼╋┼┼●○┼╋○●┨
┼┼┼┼●┼○┼○●●
┼┼●┼●○┼┼○○●
┷┷┷┷○┷┷┷┷┷┛
221名無し名人:2010/09/24(金) 13:32:15 ID:AjDRmS6M
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼●┼●┨
┼┼┼○┼○┼○●┨
╋┼┼○┼○╋┼○┨
┼┼┼┼┼●┼●○┨
┼┼┼┼○┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼○○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
222名無し名人:2010/09/24(金) 13:33:36 ID:AjDRmS6M
>>221
黒先です
223 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/24(金) 16:51:26 ID:yPnSOSBD
>>178
途中で右側を貧乏渡り? して、突っ込ませてアタリからキリを入れるんじゃね?
224名無し名人:2010/09/24(金) 21:32:26 ID:9/DjMv+d
>>219
┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┨
┼┼┼●┼弐●┼●┼┨
┼┼┼●○┼参┼┼┼┨
┼┼●○五┼○┼●●┨
┼╋●○┼四壱○○○┨
┼┼┼●○○○●┼○┨
┼┼●┼●●●┼●○┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷○┛
225名無し名人:2010/09/25(土) 00:00:07 ID:Rxlfxy8q
>>216
「こんなに早く解かれるとは」って……。
これ、お前の自作詰碁じゃないだろ
>>210とか玄々碁経じゃん
226 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/25(土) 00:44:59 ID:d+/opNv/
>>215
ああーそうか・・・。
見えてなかったね。
…なんでかな。ごめん・・・よし次は当てるぞ
227 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/25(土) 01:12:27 ID:d+/opNv/
>>211はできた・・・答えを見なくても分かる
これしかない

>>219もできた!
この辺は大丈夫だな。
やっぱり難しいのを頑張らないとね。

>>215は…こういうのをちゃんと読まないといけないよね。

228 ◆GGQuVfO0vs :2010/09/25(土) 01:14:50 ID:d+/opNv/
やっぱり私には
張栩的な事はできないな・・・
きついな…
恥ずかしい…初級者だねこれじゃ
並のプロでも負けそう。
やっぱり出来なくても1時間位考えた方がいいのかね…
229名無し名人:2010/09/25(土) 04:46:03 ID:S8CXDFMp
>>220は難しかった。
狭いのに二十分以上考えた。
230東大寺:2010/09/26(日) 08:00:12 ID:JX08xCgv
ついていけないぐらいテンポよく進んでいたのに、突然停滞しちゃったんですね。
おかげで、割り込む隙間ができたので、例の1・2手だけの回答をします。

>>220
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼●●┼┼┨
┼┼┼┼●●○○●●┨
┼╋┼┼●○┼╋○●┨
┼┼┼┼●┼○┼○●●
┼┼●┼●○┼┼○○●
┷┷┷┷○壱弐┷┷┷┛
あるいは
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼●●┼┼┨
┼┼┼┼●●○○●●┨
┼╋┼┼●○┼╋○●┨
┼┼┼┼●┼○┼○●●
┼┼●┼●○弐┼○○●
┷┷┷┷○壱┷┷┷┷┛

>>221
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼弐壱●┼●┨
┼┼┼○┼○┼○●┨
╋┼┼○┼○╋┼○┨
┼┼┼┼┼●┼●○┨
┼┼┼┼○┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼○○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

231名無し名人:2010/09/27(月) 01:59:56 ID:/vT65nmC
>>220
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼●●┼┼┨
┼┼┼┼●●○○●●┨
┼╋┼┼●○四参○●┨
┼┼┼┼●弐○五○●●
┼┼●┼●○┼七○○●
┷┷┷┷○壱六九┷八┛

>>221
┯┯┯┯┯伊┯呂波┓
┼┼┼┼拾九●┼●┨
┼┼┼○┼○┼○●┨
╋┼┼○┼○弐壱○七
┼┼┼┼┼●五●○┨
┼┼┼┼○┼┼四参八
┼┼┼┼┼┼○○六┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

伊呂波は十一、十二、十三
232名無し名人:2010/09/27(月) 09:24:33 ID:ApLcsXPc
>>231
上、参までは考えたけど五が思いつかなかったわ
すげー
おもしれーw
233名無し名人:2010/09/27(月) 14:04:15 ID:u8qmJ4aU
>>219の正解

┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 弐はいろいろありますが
┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┨
┼┼┼●┼┼●┼●┼┨
┼┼┼●○┼┼┼┼┼┨
┼┼●○参四○伍●●┨
┼╋●○┼弐壱○○○┨
┼┼┼●○○○●┼○┨
┼┼●┼●●●┼●○┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷○┛
234名無し名人:2010/09/27(月) 14:06:05 ID:u8qmJ4aU
>>220の正解

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 変化図>>231
┼┼┼┼┼┼●●┼┼┨
┼┼┼┼●●○○●●┨
┼╋┼┼●○伍╋○●┨
┼┼┼┼●┼○四○●●
┼┼●┼●○┼参○○●
┷┷┷┷○壱弐┷┷┷┛
235名無し名人:2010/09/27(月) 14:08:57 ID:u8qmJ4aU
>>221の正解

┯┯┯┯┯九┯┯┯┓
┼┼┼┼八七●┼●┨
┼┼┼○┼○┼○●┨
╋┼┼○┼○弐壱○┨
┼┼┼┼┼●伍●○┨
┼┼┼┼○┼┼四参┨
┼┼┼┼┼┼○○六┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

┯┯┯┯┯●┯壱弐┓
┼┼┼┼○●●┼●┨
┼┼┼○┼○┼○●┨
╋┼┼○┼○○●○┨
┼┼┼┼┼●●●○┨
┼┼┼┼○┼┼○●┨
┼┼┼┼┼┼○○○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
236名無し名人:2010/09/27(月) 14:14:51 ID:u8qmJ4aU
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼○┼○┼○┼┨
┼┼┼○┼○┼┼┼○┼┨
┼┼╋┼┼●○┼●●○┨
┼┼┼○○●┼┼●○○┨
┼┼┼○●●┼┼●●○┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
237名無し名人:2010/09/27(月) 14:17:56 ID:u8qmJ4aU
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼●┼┼●┼●┨
┼╋┼┼●┼●╋○○○
┼┼┼┼┼○┼○○┼┨
┼┼┼●┼○●┼●●┨
┷┷┷┷┷┷○┷●┷●
238東大寺:2010/09/28(火) 21:46:15 ID:vF+9F69j
>>236
今度は3手まで
黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼○┼○┼○┼┨
┼┼┼○┼○壱弐┼○┼┨
┼┼╋┼┼●○┼●●○┨
┼┼┼○○●┼┼●○○┨
┼┼┼○●●┼┼●●○┨
┷┷┷┷┷┷┷参┷┷┷┛

239東大寺:2010/09/28(火) 21:47:53 ID:vF+9F69j
>>237
こちらは後の方が問題のようなので5手まで
黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼●┼┼●┼●┨
┼╋┼┼●┼●╋○○○
┼┼┼┼┼○壱○○┼┨
┼┼┼●┼○●弐●●五
┷┷┷┷┷四○参●┷●

240名無し名人:2010/09/28(火) 22:12:56 ID:3iPKQFn8
>>237
最後は2の2にツケて本劫かな?
241名無し名人:2010/09/28(火) 23:02:33 ID:k+nUacu2
劫にはならないだろ
242名無し名人:2010/09/29(水) 00:24:03 ID:+V5S6nNY
ん?
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼●┼┼●┼●┨
┼╋┼┼●┼●╋○○○
┼┼┼┼┼○壱○○五六
┼┼┼●┼○●弐●●八
┷┷┷┷┷四○参●七●

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼●┼┼●┼●┨
┼╋┼┼●┼●╋○○○
┼┼┼┼┼○●○○┼○
┼┼┼●┼○●○┼九○
┷┷┷┷┷○○┷士拾┘
じゃないの?
243名無し名人:2010/09/29(水) 00:42:58 ID:tJ3sYP5i
>>242
捨石の形が悪い
244名無し名人:2010/09/29(水) 00:48:58 ID:+V5S6nNY
あそっか、なるほど。
245名無し名人:2010/09/29(水) 03:46:18 ID:5RDJPFvt
このスレ問題が解ける人には面白そうだ
しかし私には難しすぎる
もう少しレベルを落とした問題がホスィ
246東大寺:2010/09/29(水) 21:19:01 ID:fE9ihQJc
>>236
>>238
先の分を整理して、もう少し手順を進めると。
白四△、黒五▲
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼○┼○┼○┼┨
┼┼┼○┼○●○┼○┼┨
┼┼╋┼┼●○┼●●○┨
┼┼┼○○●┼┼●○○┨
┼┼┼○●●▲┼●●○┨
┷┷┷┷┷┷┷●┷△┷┛
247東大寺:2010/09/29(水) 21:19:58 ID:fE9ihQJc
>>237
>>239
こちらも整理してから、進めると。
白六△、黒七▲
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼●┼┼●┼●┨
┼╋┼┼●┼●╋○○○
┼┼┼┼┼○●○○┼△
┼┼┼●┼○●○●●●
┷┷┷┷┷○○●●▲●

ここらあたりまで進めると、
比較的易しい詰碁になってませんでしょうか。

ただし、白先黒活(または白先白死)みたいな変な詰碁?ですが。

248名無し名人:2010/09/29(水) 21:29:29 ID:Gz7dszut
>>246
一手目のアテコミとカカエの交換はいらなくないですか?
単に一線のコスミで間に合うような
249東大寺:2010/09/29(水) 22:04:51 ID:fE9ihQJc
>>248
ドキッ!
そう言われてみると〜
初手のキリは余計な手で悪手か〜。

250東大寺:2010/09/29(水) 22:18:32 ID:fE9ihQJc
でも、△とツケられると?
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼○┼○┼○┼┨
┼┼┼○┼○┼┼┼○┼┨
┼┼╋┼┼●○┼●●○┨
┼┼┼○○●┼┼●○○┨
┼┼┼○●●△┼●●○┨
┷┷┷┷┷┷┷▲┷┷┷┛

251名無し名人:2010/09/29(水) 23:55:38 ID:ykRb68oP
a
252名無し名人:2010/09/30(木) 00:21:23 ID:KHKbf8aQ
改行が多いと書き込めないのですが
253名無し名人:2010/09/30(木) 00:38:21 ID:KHKbf8aQ
正解図出したいけどこりゃ困った。もう大体出てますが
しばらく問題もお休みするかも

>>250だとセキ生きになりますね
254名無し名人:2010/09/30(木) 01:12:12 ID:KHKbf8aQ
____A_B_C_D_.E_.F_G_H_.I._J._K._L_M_N._O_P_Q_R_S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
255名無し名人:2010/09/30(木) 01:25:56 ID:KHKbf8aQ
>>236

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼○┼○┼○┼┨
┼┼┼○┼○伍六┼○┼┨
┼┼╋┼┼●○参●●○┨
┼┼┼○○●四弐●○○┨
┼┼┼○●●七┼●●○┨
┷┷┷┷┷┷┷壱┷┷┷┛

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼○┼○┼○┼┨
┼┼┼○┼○七┼┼○┼┨
┼┼╋┼┼●○伍●●○┨
┼┼┼○○●参┼●○○┨
┼┼┼○●●弐六●●○┨
┷┷┷┷┷┷┷壱┷四┷┛
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼○┼○┼○┼┨
┼┼┼○┼○●壱┼○┼┨
┼┼╋┼┼●┼●●●○┨
┼┼┼○○●●┼●○○┨
┼┼┼○●●○○●●○┨
┷┷┷┷弐┷参●四○┷┛
256名無し名人:2010/09/30(木) 01:28:30 ID:KHKbf8aQ
>>237の正解

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼●┼┼●┼●┨
┼╋┼┼●┼●╋○○○
┼┼┼┼┼○壱○○六八
┼┼┼●┼○●弐●●伍
┷┷┷┷┷四○参●七●

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼●┼┼●┼●┨
┼╋┼┼●┼●╋○○○
┼┼┼┼┼○●○○○○
┼┼┼●┼○●○┼┼┨
┷┷┷┷┷○○壱┷┷┛
257名無し名人:2010/09/30(木) 01:29:23 ID:KHKbf8aQ
ああああ
258名無し名人:2010/09/30(木) 01:34:11 ID:KHKbf8aQ
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼○○●●●┼┼┨ 易
┼╋┼┼●○○╋┼┼┨
┼○┼○●┼┼●┼┼┨
┼┼┼○●○○●┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
259名無し名人:2010/09/30(木) 01:38:20 ID:zFzn9tRo
>>255

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼○┼○┼○┼┨
┼┼┼○┼○●壱┼○┼┨
┼┼╋┼┼●┼●●●○┨
┼┼┼○○●●┼●○○┨
┼┼┼○●●○○●●○┨
┷┷┷┷弐┷参●四○┷┛

この図、白参→黒四→白弐で死なない?
260名無し名人:2010/09/30(木) 01:39:02 ID:KHKbf8aQ
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼○┼○○┼┼┨ 易
┼┼┼┼○┼●●┼○┼┨
┼┼╋┼┼●┼┼╋○┼┨
┼┼┼○○●●●●●○┨
┼┼┼○●○┼┼○●○┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷○┷┛
261名無し名人:2010/09/30(木) 01:55:18 ID:KHKbf8aQ
>>259
死にですね

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 伍と切るべきだったようです
┼┼┼┼┼○┼○┼○┼┨ 六が必然になるので、以下セキ生き
┼┼┼○┼○伍六┼○┼┨
┼┼╋┼┼●○七●●○┨
┼┼┼○○●参┼●○○┨
┼┼┼○●●弐八●●○┨
┷┷┷┷九┷┷壱┷四┷┛
262名無し名人:2010/09/30(木) 09:29:29 ID:KHKbf8aQ
これは恥ずかしい恥ずかしい
263名無し名人:2010/09/30(木) 09:36:18 ID:KHKbf8aQ
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼●●●●┨
┼┼┼●┼╋○●┨
┼┼┼●○┼┼○┨
┼┼┼●○┼○┼┨
┷┷┷●┷┷┷┷┛
264名無し名人:2010/09/30(木) 09:41:28 ID:KHKbf8aQ
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○
┼┼┼┼╋○┼┼┼┼╋○●┨
┼┼┼┼┼┼○○○○○○●┨
┼┼┼○○○●●●●●●○┨
┷┷┷┷┷┷○┷┷┷┷┷┷┛
265245:2010/09/30(木) 18:36:52 ID:sAhY9LAO
>>264
これは解けた

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○
┼┼┼┼╋○┼┼┼┼╋○●八
┼┼┼┼┼┼○○○○○○●参
┼┼┼○○○●●●●●●○壱
┷┷┷┷┷七○四伍┷九六弐┛

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○
┼┼┼┼╋○┼┼┼┼╋○●○
┼┼┼┼┼┼○○○○○○●●
┼┼┼○○○●●●●●●○●
┷┷┷┷┷●┷┷●┷●○○┛
266東大寺:2010/10/01(金) 06:56:19 ID:afJKkyXX
ほかの3つがまだのようなので
2手進めてみる
>>258
黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼○○●●●┼┼┨ 
┼╋┼┼●○○╋┼┼┨
┼○┼○●┼┼●┼┼┨
┼┼┼○●○○●┼┼┨
┷┷┷○●┷┷┷┷┷┛

>>260
黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼○┼○○┼┼┨ 
┼┼┼┼○┼●●┼○┼┨
┼┼╋┼┼●┼┼╋○┼┨
┼┼┼○○●●●●●○┨
┼┼┼○┼○┼┼○●○┨
┷┷┷┷○┷●┷┷○┷┛

>>263
黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼●●●●┨
┼┼┼●┼╋○●┨
┼┼┼●○┼┼○┨
┼┼┼●○┼○┼┨
┷┷┷●●○┷┷┛
267名無し名人:2010/10/01(金) 19:42:26 ID:ioQnjUJ9
>>258の正解

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼○○●●●┼┼┨ 
┼╋┼弐●○○╋┼┼┨
┼○┼○●┼伍●┼┼┨
┼┼┼○●○○●┼┼┨
┷┷┷┷壱四参┷┷┷┛

268名無し名人:2010/10/01(金) 19:44:24 ID:ioQnjUJ9
>>260の正解

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼○┼○○┼┼┨ 
┼┼┼┼○┼●●┼○┼┨
┼┼╋┼┼●┼┼╋○┼┨
┼┼┼○○●●●●●○┨
┼┼┼○●○┼伍○●○┨
┷┷┷┷弐┷壱四参○┷┛
269名無し名人:2010/10/01(金) 19:48:35 ID:ioQnjUJ9
>>263の正解

┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼●●●●┨
┼┼┼●伍四○●┨
┼┼┼●○八六○┨
┼┼┼●○七○┼┨
┷┷┷●壱弐九参┛
270名無し名人:2010/10/01(金) 19:57:46 ID:ioQnjUJ9
>>264の正解

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○
┼┼┼┼╋○┼┼┼┼╋○●┨
┼┼┼┼┼┼○○○○○○●参
┼┼┼○○○●●●●●●○壱
┷┷┷┷┷七○四伍九八六弐┛

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○
┼┼┼┼╋○┼┼┼┼╋○●壱
┼┼┼┼┼┼○○○○○○●●
┼┼┼○○○●●●●●●○●
┷┷┷┷┷●弐┷●●○○○参

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○
┼┼┼┼╋○┼┼┼┼╋○┼○
┼┼┼┼┼┼○○○○○○壱┨
┼┼┼○○○●●●●●●○┨
┷┷┷┷┷●●┷●●○○○○
271名無し名人:2010/10/01(金) 20:06:37 ID:ioQnjUJ9
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼○○●●●○┨
┼┼┼┼╋┼┼○●●╋●○┨
┼┼┼┼┼●●●○○●●○┨
┼┼┼●┼┼┼○┼┼┼●○┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷○●┷○┛
272名無し名人:2010/10/01(金) 20:11:33 ID:ioQnjUJ9
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼●●●┼┨
┼╋┼┼┼●○○┼●┨
┼┼┼┼┼●○┼┼○┨
┼┼┼●┼●○┼┼○┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
273名無し名人:2010/10/01(金) 20:16:09 ID:ioQnjUJ9
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼●┼●●●┼┼┼┨
┼┼┼╋┼●○○┼●●┼┨
┼┼┼┼●○┼┼┼○●┼┨
┼┼┼┼●○┼○┼○●┼┨
┷┷┷┷●○┷┷┷┷┷┷┛
274東大寺:2010/10/01(金) 20:51:26 ID:afJKkyXX
出題者さんへ、
>>265で回答した246さんの>>264の回答も正解のように思うのですが・・・
正解なのかどうかのコメントがほしいです。
275名無し名人:2010/10/02(土) 01:25:49 ID:P8ON/BIr
>>265も正解です
276東大寺:2010/10/02(土) 22:53:51 ID:j8z4xwzd
どうも他の回答者の方の反応が少ないようですね。
口火となればいいのですが、また2手だけ進めてみます。
合ってるかどうかわかりません。
>>271
 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼○○○┼┨
┼┼┼┼┼○○●●●○┨
┼┼╋┼┼○●●╋●○┨
┼┼┼●●●○○●●○┨
┼●┼┼┼○壱弐┼●○┨
┷┷┷┷┷┼┷○●┷○┛
シチョウが有利ならこれが利きそう

>>272
黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼●●●┼┨
┼╋┼┼┼●○○┼●┨
┼┼┼┼┼●○┼壱○┨
┼┼┼●┼●○┼弐○┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

>>273
黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼●┼●●●┼┼┼┨
┼╋┼●○○┼●●┼┨
┼┼●○┼┼壱○●┼┨
┼┼●○┼○弐○●┼┨
┷┷●○┷┷┷┷┷┷┛

277名無し名人:2010/10/02(土) 23:37:18 ID:v/QunDdv
>>271

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼○○○┼┨
┼┼┼┼┼○○●●●○┨
┼┼╋┼┼○●●╋●○┨
┼┼┼●●●○○●●○┨
┼●┼┼参○弐┼壱●○┨
┷┷┷┷五四┷○●六○┛

セキ?
278名無し名人:2010/10/02(土) 23:43:14 ID:PyglFuUc
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼○○○┼┨
┼┼┼┼┼○○●●●○┨
┼┼╋┼┼○●●╋●○┨
┼┼┼●●●○○●●○┨
┼●┼五四○弐七壱●○┨
┷┷┷┷六参┷○●┷○┛
279東大寺:2010/10/03(日) 07:30:16 ID:Gl+gwgPq

>>276
キリからのマクリは背中から刺されてダメだったですね。
>>278
壱・弐・参、いい手ですね〜
特に、壱の黙ツギは気がつかなかった><
280名無し名人:2010/10/03(日) 11:50:21 ID:AJHom8u5
>>264
玄玄碁経ですな
八王走馬勢
281名無し名人:2010/10/03(日) 13:23:37 ID:HXGUMqVy
>>271の正解は>>278

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ >>278の続き
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼○○○┼┨
┼┼┼┼┼○○●●●○┨
┼┼╋┼┼○●●╋●○┨
┼┼┼●●●○○●●○┨
┼●┼●○○○●●●○┨
┷┷┷┷○●弐○●壱○┛

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 弐:取り
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼○○○┼┨
┼┼┼┼┼○○●●●○┨
┼┼╋┼┼○●●╋●○┨
┼┼┼●●●○○●●○┨
┼●┼●○○○●●●○┨
┷┷┷┷○●●壱●○○┛
282名無し名人:2010/10/03(日) 13:25:51 ID:HXGUMqVy
>>272の正解

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼●●●┼┨
┼╋┼┼┼●○○伍●┨
┼┼┼┼┼●○┼壱○┨
┼┼┼●┼●○┼弐○┨
┷┷┷┷┷┷参四┷┷┛
283名無し名人:2010/10/03(日) 13:27:53 ID:HXGUMqVy
>>273の正解

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼●┼●●●┼┼┼┨
┼┼┼╋┼●○○┼●●┼┨
┼┼┼┼●○┼┼壱○●┼┨
┼┼┼┼●○┼○弐○●┼┨
┷┷┷┷●○参伍┷四┷┷┛


284名無し名人:2010/10/03(日) 13:32:55 ID:HXGUMqVy
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼●●●┼┨
┼╋┼┼┼●┼○┼●┨
┼┼┼┼┼●○┼○┼┨
┼┼┼┼┼●○┼┼┼○
┷┷┷┷┷●┷┷┷┷┛
285名無し名人:2010/10/03(日) 13:41:19 ID:HXGUMqVy
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼●┼○●●┨
┼┼╋┼┼┼●○╋○●┨
┼┼┼●●●○○○○●┨
┼┼┼●○○○●┼┼●┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
286名無し名人:2010/10/03(日) 14:25:07 ID:6OEtW1Pr
なあ、いつも問題と解答書いてくれてる人、精の出るとこ悪いんだけど、
正解を書く時には「なんでその手順になるのか」も併せて書いてくれないか?
単に手順だけ書かれても、俺みたいな下手にはイミフメなんだよね。
287名無し名人:2010/10/03(日) 15:06:13 ID:QpHO1Daa
>>286
まぁどうせ理解しようとしないからとか、専門用語ばかり使って説明したつもりになってる
レスしか帰ってこないんだろうぜ。ここは俺達みたいな初心者はお断りなんだよ。
いちいち説明しなくてもわかるでしょ?なんでわからないの?だったらこのスレ見ないでくれる?
っていう暗黙の了解なんだよ。諦めろ
288名無し名人:2010/10/03(日) 16:09:59 ID:HXGUMqVy
;;
289名無し名人:2010/10/03(日) 16:16:12 ID:RgUF3Mdk
市販の詰碁本を制覇してしてまった者たちが集うスレだよ。
最低でも七段合格の死活150題をスラスラ解けるようになってから参加してくれ。
290名無し名人:2010/10/03(日) 16:24:25 ID:HXGUMqVy
自分が出してる問題のレベルは三段合格〜六段合格の死活150題だと思います
正解見て理解するには、初段合格の死活150題を一通りやったレベルの棋力が必要かと
291名無し名人:2010/10/03(日) 16:30:12 ID:HXGUMqVy
解説や変化図を書き出すとキリがないので、わからないとこは遠慮なく質問してください
そういうことができるのも、このスレのいいとこだと思います

あと、質問に応えるのは自分だけじゃなくて、みんなでやっていきたいので
これからもよろしくお願いします
292名無し名人:2010/10/03(日) 16:32:11 ID:QpHO1Daa
はい
293245:2010/10/03(日) 16:53:50 ID:4aVBkoJc
>>270
2番目の図の白壱に対し、黒が参と4子を取るとその2つとなりに打たれて死んでしまうんですね。これは見えてなかった。
右側は取られても取り返せるので放っておいて、左側に一眼を確保し生きると。ふむふむ。あとフォローthx >>274
294名無し名人:2010/10/03(日) 18:29:16 ID:6OEtW1Pr
>>290
いや、これがもしオリジナルの問題だったら
いちいち変化を解説するのは骨が折れるかも知れないけどさ。
でもここに挙がってる問題って、玄玄碁経とかからの写しでしょ?
だったら出展になった本の解説をそのまま引用して書けばいいじゃないですか。

もし「そこまで世話焼かすな」って言うんだったら、
こっちは自分で調べるから、少なくとも引用元の書名を書いて欲しい。
それは原典に対する礼儀でもあると思う。
295名無し名人:2010/10/03(日) 18:54:56 ID:6OEtW1Pr
答えが手順だけでいいなら、
俺みたいなヘボだってそこらへんから引っ張ってきて問題を出せる。
なんにも頭を使わない。だけどそんなの意味あるの?

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●●┨
┼┼┼┼┼┼●○┼┨
┼┼┼┼┼●○○┼┨
╋┼┼┼┼●○┼┼┨
┼┼┼●┼●○┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
296名無し名人:2010/10/04(月) 05:15:58 ID:02uHWp7z
>>295
> だけどそんなの意味あるの?

その問題に取り組んだ人が
・面白かった
・読みの訓練になった
・暇つぶしになった
等プラスの意義を感じれば、それは意味があると思うよ。

>>295は分からないところがあったらどんどん質問すれば
いいんじゃないかな。
297名無し名人:2010/10/04(月) 14:23:06 ID:sYn9tHrW
どんな棋力の人が出題しても問題ないと思うけど
その問題に対して質問された時にちゃんと答えることができるかが重要だと思います

級位者がプロレベルの問題出して、変化図質問されても答えられないでしょ?
298名無し名人:2010/10/04(月) 18:39:06 ID:02uHWp7z
>>297
> その問題に対して質問された時にちゃんと答えることが
> できるかが重要だと思います

自分はそこは重要でないというか、>>291と同意見で、
出題者以外の人の説明を期待するというのもアリだと思う。

まあ手元では盤石を使えるわけだし、
「その順だとこういう手があるんじゃないの?」
「そっか見落としてた。じゃあこうかな」
というのを繰り返していけば大抵の問題(の変化)は解決
出来るでしょう。
299名無し名人:2010/10/04(月) 19:08:46 ID:a31e+Ej3
だから言っただろ。
七段合格の死活150題を解き終えてから書き込め。
300名無し名人:2010/10/04(月) 19:15:51 ID:nK7/1Ioq
てことは、やっぱり級位者はお断りってことか
まさに>>287が書いたレスの通りだな
301東大寺:2010/10/04(月) 20:41:43 ID:EhgoV2Xz
今回も2手だけ進めました。
この手が合っているとするなら、
少しは解き易い図になってると思うのですが・・

>>284
黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼●●●┼┨
┼╋┼┼┼●┼○●●┨
┼┼┼┼┼●○┼○┼┨
┼┼┼┼┼●○┼○┼○
┷┷┷┷┷●┷┷┷┷┛

>>285
黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼●┼○●●┨
┼┼╋┼┼┼●○╋○●┨
┼┼┼●●●○○○○●┨
┼┼┼●○○○●○┼●┨
┷┷┷┷┷┷┷┷●┷┷┛

302245:2010/10/04(月) 21:05:11 ID:Qphqmhjg
>>301 1番目に対する回答(考え中の人は飛ばして)
――――――――――――――





┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼●●●┼┨
┼╋┼┼┼●四○●●┨
┼┼┼┼┼●○六○┼┨
┼┼┼┼┼●○伍○八○
┷┷┷┷┷●壱弐七参┛
303245:2010/10/04(月) 21:11:37 ID:Qphqmhjg
2番目
――――――――――――――


┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼●参○●●┨
┼┼╋┼┼┼●○╋○●┨
┼┼┼●●●○○○○●┨
┼┼┼●○○○●○┼●┨
┷┷┷┷伍┷四壱●弐┷┛
304名無し名人:2010/10/04(月) 23:39:31 ID:4QE4CpQM
>>299
そんなの答え見れば誰でも出来るし無意味
305名無し名人:2010/10/05(火) 15:49:06 ID:ZydW/KmJ
「級位者はお断りなのかよ?」「このスレは〜を解いた人対象」
みたいな話はもうやめようよ。
説明が足りないと言っている人は、様々な変化図について
解説を書く手間を考えてあげてください。
誰でも書き込みOK。分からなかった質問する。それでいいでしょ。
306名無し名人:2010/10/05(火) 16:09:50 ID:N40L14MO
おkおk
307名無し名人:2010/10/05(火) 16:18:21 ID:ItLIUaL6
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼●壱○●●┨
┼┼╋┼┼┼●○╋○●┨
┼┼┼●●●○○○○●┨
┼┼┼●○○○●┼┼●┨
┷┷┷┷A┷参┷●☆┷┛

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼●☆○●●┨
┼┼╋┼┼┼●○╋○●┨
┼┼┼●●●○○○○●┨
┼┼┼●○○○●┼┼●┨
┷┷┷┷┷┷┷┷●壱┷┛

外が完全だとなかなかうまくいかない
正解は1手目だけで後の流れは複数考えられるね
308名無し名人:2010/10/05(火) 18:47:42 ID:N40L14MO
?
309名無し名人:2010/10/05(火) 22:14:17 ID:9hLiGvf+
>>295の正解

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●●┨
┼┼┼┼┼┼●○八┨
┼┼┼┼┼●○○七┨
╋┼┼┼┼●○┼壱┨
┼┼┼●┼●○六弐┨
┼┼┼┼┼┼四参伍┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●●参
┼┼┼┼┼┼●○○壱
┼┼┼┼┼●○○●弐
╋┼┼┼┼●○┼●┨
┼┼┼●┼●○○○四
┼┼┼┼┼伍○●●六
┷┷┷┷┷┷┷┷七┛

╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●●●
┼┼┼┼┼┼●○○●
┼┼┼┼┼●○○●○
╋┼┼┼┼●○┼●伊
┼┼┼●┼●○○○○
┼┼┼┼┼●○●●○
┷┷┷┷┷┷呂┷●┛

伊と呂が見合いで白死
310名無し名人:2010/10/05(火) 22:33:28 ID:TW5B/ZWU
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●●┨
┼┼┼┼┼┼●○┼┨
┼┼┼┼┼●○○┼┨
╋┼┼┼┼●○┼壱┨
┼┼┼●┼●○┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼A┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
壱にAなら?
311名無し名人:2010/10/05(火) 22:47:22 ID:ItLIUaL6
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●●┨
┼┼┼┼┼┼●○┼┨
┼┼┼┼┼●○○┼┨
╋┼┼┼┼●○┼●┨
┼┼┼●┼●○┼┼┨
┼┼┼┼┼★┼○┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
直感で★ その後は作ったりすることも出来るだろうけど、>>310の顔を立て、
あえて読まないし書かない
312名無し名人:2010/10/06(水) 00:31:11 ID:Y3TkHW60
>>284の正解

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ コウ
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼●●●┼┨
┼╋┼┼┼●六○壱●┨
┼┼┼┼┼●○八○┼┨
┼┼┼┼┼●○七弐┼○
┷┷┷┷┷●参四九伍┛
313名無し名人:2010/10/06(水) 00:31:57 ID:Y3TkHW60
>>285の正解

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼●伍○●●┨
┼┼╋┼┼┼●○╋○●┨
┼┼┼●●●○○○○●┨
┼┼┼●○○○●弐┼●┨
┷┷┷┷六┷七参壱四┷┛
314名無し名人:2010/10/06(水) 00:41:04 ID:Y3TkHW60
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼●●●┼┼┼┼┨
┼┼┼┼●○○●●┼┼┨
┼┼╋┼●○●○○●┼┨
┼┼┼●○○┼┼○●┼┨
┼┼┼●┼┼○┼○●┼┨
┷┷┷┷●┷┷┷┷┷┷┛
315名無し名人:2010/10/06(水) 00:41:46 ID:Y3TkHW60
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼╋┼┼┼┼┼●┼○○
┼┼┼●┼┼●┼┼○●
┼┼┼┼●┼●○○●┨
┷┷┷┷┷○○●●┷┛
316名無し名人:2010/10/06(水) 01:47:56 ID:rJK6yScj
>>310
白☆には黒壱のナラビ

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●●┨
┼┼┼┼┼┼●○六四
┼┼┼┼┼●○○弐参
╋┼┼┼┼●○┼●伍
┼┼┼●┼●○┼壱┨
┼┼┼┼┼┼┼☆七┨
┷┷┷┷┷┷┷┷八┛ 

╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●●┨
┼┼┼┼┼┼●○○○
┼┼┼┼┼●○○○●
╋┼┼┼┼●○┼●●
┼┼┼●┼●○┼●┨
┼┼┼┼参弐┼☆●壱
┷┷┷┷┷伍┷四○┛

目あり目なしで攻め合い勝ち
317名無し名人:2010/10/06(水) 09:19:41 ID:CdIZKoKO
>>314

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼●●●┼┼┼┼┨
┼┼┼┼●○○●●┼┼┨
┼┼╋┼●○●○○●┼┨
┼┼┼●○○参┼○●┼┨
┼┼┼●┼┼○弐○●┼┨
┷┷┷┷●┷┷壱四┷┷┛

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼●●●┼┼┼┼┨
┼┼┼┼●○○●●┼┼┨
┼┼╋┼●○●○○●┼┨
┼┼┼●○○●┼○●┼┨
┼┼┼●┼七○○○●┼┨
┷┷┷┷●六五●○┷┷┛

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼●●●┼┼┼┼┨
┼┼┼┼●○○●●┼┼┨
┼┼╋┼●○●○○●┼┨
┼┼┼●○○●八○●┼┨
┼┼┼●┼●○○○●┼┨
┷┷┷┷●○九┷○┷┷┛

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼●●●┼┼┼┼┨
┼┼┼┼●○○●●┼┼┨
┼┼╋┼●○┼○○●┼┨
┼┼┼●○○┼○○●┼┨
┼┼┼●┼●○○○●┼┨
┷┷┷┷●┷●┷○┷┷┛

かな?
318名無し名人:2010/10/06(水) 20:44:32 ID:2n+HSAco

>>316さん
終わりまで示していただき、ありがとうございました。

目あり眼なし!、になるのですね〜
説明図を見ていても、攻めあい勝ちになるのでは?と思っていましてね、
やっと、白からは押せないことに気付きました。

319名無し名人:2010/10/07(木) 01:16:35 ID:aGvz9JUr
277の解答は間違い
320東大寺:2010/10/07(木) 20:13:03 ID:32em8+XN

>>314の方は正解が出たようなので
>>315の方を例によって2手進めます。
黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼╋┼┼┼┼┼●┼○○
┼┼┼●┼┼●┼┼○●
┼┼┼┼●┼●○○●●
┷┷┷┷┷○○●●┷○
ほとんど変化する場所がなく、一本道かと・・・

321名無し名人:2010/10/07(木) 20:44:23 ID:KZ6vRTYG
>>319
それの正解は>>278>>281
322名無し名人:2010/10/07(木) 23:56:12 ID:entSmnLD
アヒャ
323名無し名人:2010/10/08(金) 18:29:06 ID:2r7n8GfB
>>314の正解は>>317

>>315の正解

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 四:弐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼╋┼┼┼┼┼●┼○○
┼┼┼●┼┼●┼┼○●
┼┼┼┼●┼●○○●壱
┷┷┷┷┷○○●●参弐

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼╋┼┼┼┼┼●┼○○
┼┼┼●┼┼●┼┼○┨
┼┼┼┼●┼●○○┼壱
┷┷┷┷┷○○弐┷参○
324名無し名人:2010/10/08(金) 18:37:48 ID:2r7n8GfB
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼○┼┼○○○┼○┼┨
┼┼┼┼╋┼○●○●○┼┼┨
┼┼┼┼○┼○●●●●○┼┨
┼┼○┼○●●┼○┼●○┼┨
┷┷┷○●┷┷┷┷┷●┷┷┛
325名無し名人:2010/10/08(金) 18:42:27 ID:2r7n8GfB
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼●┼●●┼┼┼┨
┼┼┼┼●┼┼┼┼○●●●┨
┼┼┼┼●○○○○┼○○●┨
┼┼┼┼●●●○●○┼┼○┨
┼┼┼┼●┼┼●●●○●○┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
326名無し名人:2010/10/08(金) 19:25:49 ID:HFI6ID1O
>>324

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼○┼┼○○○┼○┼┨
┼┼┼┼╋┼○●○●○┼┼┨
┼┼┼┼○┼○●●●●○┼┨
┼┼○┼○●●┼○┼●○┼┨
┷┷┷○●┷┷┷┷┷●┷┷┛

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼○┼┼○○○┼○┼┨
┼┼┼┼╋┼○●○●○┼┼┨
┼┼┼┼○┼○●●●●○┼┨
┼┼○┼○●●壱○┼●○┼┨
┷┷┷○●五┷弐四参●┷┷┛

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼○┼┼○○○┼○┼┨
┼┼┼┼╋┼○●○●○┼┼┨
┼┼┼┼○┼○●●●●○┼┨
┼┼○┼○●●●○┼●○┼┨
┷┷┷○●●┷○○●●┷┷┛

でセキ生きかな?
327名無し名人:2010/10/08(金) 19:57:32 ID:HFI6ID1O
>>325

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨黒先
┼┼┼┼┼┼●┼●●┼┼┼┨
┼┼┼┼●┼┼┼┼○●●●┨
┼┼┼┼●○○○○┼○○●┨
┼┼┼┼●●●○●○┼┼○┨
┼┼┼┼●┼┼●●●○●○┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼●┼●●┼┼┼┨
┼┼┼┼●┼┼┼┼○●●●┨
┼┼┼┼●○○○○┼○○●八
┼┼┼┼●●●○●○四参○五
┼┼┼┼●┼┼●●●○●○六
┷┷┷┷┷┷┷┷九弐┷壱七┛

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼●┼●●┼┼┼┨
┼┼┼┼●┼┼┼┼○●●●┨
┼┼┼┼●○○○○┼○○●○
┼┼┼┼●●●○●○○●○┨
┼┼┼┼●┼┼●●●○●○○
┷┷┷┷┷┷┷┷●○┷●●┛

かな?
(読み抜けがありそう...)
328名無し名人:2010/10/08(金) 20:19:24 ID:2r7n8GfB
ID:HFI6ID1Oさんはどれくらいの棋力なの?
329名無し名人:2010/10/08(金) 20:45:08 ID:HFI6ID1O
>>328
一応三段位です。ここ数年は年に一、二局しか打って
ないのでもっと弱くなっている可能性大ですが。

>>327は白六で12-2(九の二つ左、一つ上に)キリを入れる
順がありそうですね。出直します。
330名無し名人:2010/10/08(金) 20:56:55 ID:HFI6ID1O
>>325に再び挑戦

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨黒先
┼┼┼┼┼┼●┼●●┼┼┼┨
┼┼┼┼●┼┼┼┼○●●●┨
┼┼┼┼●○○○○┼○○●┨
┼┼┼┼●●●○●○┼┼○┨
┼┼┼┼●┼┼●●●○●○┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼●┼●●┼┼┼┨
┼┼┼┼●┼┼┼九○●●●┨
┼┼┼┼●○○○○┼○○●┨
┼┼┼┼●●●○●○四参○五
┼┼┼┼●┼六●●●○●○七
┷┷┷┷┷┷┷┷八弐┷壱┷┛

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼●┼●●┼┼┼┨
┼┼┼┼●┼┼┼●○●●●┨
┼┼┼┼●○○○○┼○○●┨
┼┼┼┼●●●○●○○●○●
┼┼┼┼●┼○●●●○●○●
┷┷┷┷┷┷┷┷○○┷●┷┛

4子とられても中手にするということで。
白六のキリを七、黒2-1の交換の後に打っても
同様です。
331名無し名人:2010/10/08(金) 20:59:27 ID:2r7n8GfB
>>324の正解は>>326

>>325の正解は>>327
332名無し名人:2010/10/08(金) 21:08:57 ID:2r7n8GfB
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼○●●●●┨
┼┼┼┼┼┼○●┼●○○●┨
┼┼┼┼╋┼●○●┼○●○┨
┼┼●┼┼┼●○┼┼○┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
333名無し名人:2010/10/08(金) 23:16:39 ID:mZpF6+dC
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼○●●●●┨
┼┼┼┼┼┼○●┼●○○●┨
┼┼┼┼╋┼●○●┼○●○┨
┼┼●┼┼┼●○二四○┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼一三○┼┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
四まで
黒、先手でヨセに成功
334名無し名人:2010/10/09(土) 00:55:15 ID:HB4hasPt
>>332
なんかいかにも古典詰碁っぽい配石だなー……
前問が瞬殺されたからって、突然難しくしすぎw
335名無し名人:2010/10/09(土) 01:01:22 ID:EyUuvaPS
隅の白は死なないが、黒が生還できれば正解
336名無し名人:2010/10/09(土) 01:12:15 ID:InK4Npce
難しそうだなと思ったけど良くみたらやったことあるな。どこで見たかな。碁経だっけか。
左右反転してだしてるのか?
337名無し名人:2010/10/09(土) 01:20:21 ID:EyUuvaPS
問題は某サイトに載ってるものをそのまま出しているだけなので、出典はわからないです
たまに失敗図も載ってるけど、解説なしの正解図しかないのがほとんどなので
自分で解いてから出題してる訳です
338名無し名人:2010/10/09(土) 02:43:10 ID:f5wO+Zq8
>>334
そんな難しくないだろ。
今までと似たようなレベル。
10分で3段ってとこか。
339山師さん:2010/10/09(土) 12:21:13 ID:7aPGmMp9
PSP版銀星にあった死活問題です。
┏○┯┯┯┯┯┯┯
┠○●●┼┼┼┼┼ 黒先
○┼○●┼┼┼┼┼
┠○@●┼┼┼┼┼
┠○●┼┼┼┼┼┼
●●●┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼

1手目に@だとコウになるから不正解なん?
340名無し名人:2010/10/09(土) 12:30:54 ID:bpmEAIit
>>339
無条件死があるのに、何故コウを選ぶの?
341名無し名人:2010/10/09(土) 12:54:38 ID:eQ8n7/jH
@が白に見えた。
生きてるのかと思ってあせったw
342名無し名人:2010/10/09(土) 13:06:57 ID:zwpDXse6
ああ黒先か
白1ツギで余裕で生きとか思った

黒先なら
┏○┯┯┯┯┯┯┯
┠○●●┼┼┼┼┼ 壱で弐、参が見合い
○┼○●┼┼┼┼┼ で白死で良くないか?
弐○参●┼┼┼┼┼
壱○●┼┼┼┼┼┼
●●●┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
343東大寺:2010/10/09(土) 20:45:54 ID:6pJgQvgj

初動の流れで、今回は4手まで。
あたってるかな〜。

>>332
黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼○●●●●┨
┼┼┼┼┼┼○●┼●○○●┨
┼┼┼┼╋┼●○●┼○●○┨
┼┼●┼┼┼●○┼┼○壱弐┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼参四┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

344名無し名人:2010/10/10(日) 07:31:56 ID:8E7bk4bc
>>332

┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼○●●●●┨
┼┼┼┼┼┼○●┼●○○●┨
┼┼┼┼╋┼●○●┼○●○┨
┼┼●┼┼┼●○┼┼○壱弐┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○五参四┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼○●●●●┨
┼┼┼┼┼┼○●┼●○○●┨
┼┼┼┼╋┼●○●┼○●○┨
┼┼●┼┼┼●○八九○●○┨
┼┼┼┼┼┼┼七┼○●●○┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷六┷┛

┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼○●●●●┨
┼┼┼┼┼┼○●┼●○○●┨
┼┼┼┼╋┼●○●┼○●○┨
┼┼●┼┼┼●○○●○●○┨
┼┼┼┼┼┼┼●┼○●●○┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷○┷┛

の両アタリかな?
白六で九には黒八で、白2子は逃げることが出来ない。
(逃げるようとすると隅の白石とまとめて取られてしまう)
345名無し名人:2010/10/10(日) 10:36:01 ID:qTafYlXm
裏ルート

┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼○●●●●┨
┼┼┼┼┼┼○●┼●○○●┨
┼┼┼┼╋┼●○●九○●○┨
┼┼●┼┼┼●○壱☆○●○┨
┼┼┼┼┼┼五A参○●●○┨
┷┷┷┷┷┷七ECG┷┷┷┛
346名無し名人:2010/10/11(月) 02:57:44 ID:Ep0ZYYMB
>>332の正解は>>344
347名無し名人:2010/10/11(月) 03:00:36 ID:Ep0ZYYMB
最近、六段合格の死活やってるんだけど>>264が載ってた
みんな持ってるであろう、あのシリーズは被らないように出題したいですね
348名無し名人:2010/10/11(月) 03:04:11 ID:Ep0ZYYMB
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼╋┼┼●┼●●●●●
┼┼┼┼┼┼●○○┼○●
┼┼┼┼┼●○┼┼┼○○
┷┷┷┷┷●┷○┷┷┷┛
349名無し名人:2010/10/11(月) 03:07:53 ID:Ep0ZYYMB
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼╋●┼●●●●┼┼┨
┼┼┼┼●○○○┼●●●
┼┼┼┼●○┼┼┼○○┨
┷┷┷┷●○○○┷┷┷┛
350名無し名人:2010/10/11(月) 03:16:08 ID:Ep0ZYYMB
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼○┼○○○○┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼●●○┼●●┼○┼○┼┨
┼┼┼●○●●┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼●○╋┼●●●●●○┼┨
┼┼┼●○┼○○○●●○○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●○●○┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷○○┷┷┷┛
351名無し名人:2010/10/11(月) 08:00:34 ID:iqgC0TfD
>347
あれもとネタは玄玄じゃねーの?
352名無し名人:2010/10/11(月) 08:07:57 ID:7xH3J8Ds
>>348
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼╋┼┼●┼●●●●●
┼┼┼┼┼┼●○○┼○●
┼┼┼┼┼●○伍┼弐○○
┷┷┷┷┷●┷○四参壱┛

白弐でオサエなら黒はキリ

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼╋┼┼●┼●●●●●
┼┼┼┼┼┼●○○四○●
┼┼┼┼┼●○┼六参○○
┷┷┷┷┷●┷○伍弐壱八 七=ツギ

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼╋┼┼●┼●●●●●
┼┼┼┼┼┼●○○○○●
┼┼┼┼┼●○┼○┼○○
┷┷┷┷┷●┷○┷九┷○ 
353名無し名人:2010/10/11(月) 08:19:53 ID:7xH3J8Ds
>>349
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼╋●┼●●●●┼┼┨
┼┼┼┼●○○○弐●●●
┼┼┼┼●○┼三壱○○六
┷┷┷┷●○○○四七伍┛
354名無し名人:2010/10/11(月) 08:32:22 ID:7xH3J8Ds
>>350
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼○┼○○○○┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼●●○┼●●┼○┼○┼┨
┼┼┼●○●●┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼●○六七●●●●●○┼┨
┼┼┼●○壱○○○●●○○┼┨
┼┼┼┼弐四参伍●○●○┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷○○┷┷┷┛
355名無し名人:2010/10/11(月) 17:23:22 ID:Ep0ZYYMB
>>351
そうですよ。棋院文庫には古典もちらほら載ってます

>>352

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 上の図は四で生きてます
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼╋┼┼●┼●●●●●
┼┼┼┼┼┼●○○┼○●
┼┼┼┼┼●○四┼弐○○
┷┷┷┷┷●┷○┷参壱┛
356名無し名人:2010/10/11(月) 18:23:20 ID:7S09Yqhg
三段合格の死活に載ってる問題だね。元ネタは官子譜だそうだ。
357東大寺:2010/10/11(月) 20:29:17 ID:YXlw/yOo
>>354さん
>>350 再掲
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼○┼○○○○┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼●●○┼●●┼○┼○┼┨
┼┼┼●○●●┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼●○六七●●●●●○┼┨
┼┼┼●○壱○○○●●○○┼┨
┼┼┼┼弐四参伍●○●○┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷○○┷┷┷┛

上図の四を五のところ(下図の四)に打つと
どうなるのでしょう?
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼○┼○○○○┼┼┼┼┨ 
┼┼┼●●○┼●●┼○┼○┼┨
┼┼┼●○●●┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼●○╋┼●●●●●○┼┨
┼┼┼●○壱○○○●●○○┼┨
┼┼┼┼弐┼参四●○●○┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷○○┷┷┷┛


358名無し名人:2010/10/11(月) 23:46:41 ID:7xH3J8Ds
>>355
>上の図は四で生きてます
ああそう、下手でごめんね。
黒参で四に放り込めばコウにはなるけど、それじゃ不正解だろうし。
で、他の問題は合ってるの? 相変わらず不正解へのツッコミばかり厳しいね。

>>357
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼○┼○○○○┼┼┼┼┨ 
┼┼┼●●○┼●●┼○┼○┼┨
┼┼┼●○●●┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼●○╋壱●●●●●○┼┨
┼┼┼●○●○○○●●○○┼┨
┼┼┼┼○参●○●○●○┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷弐○○┷┷┷┛

アテ効かして継げばオッケー、と思ってたけど

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼○┼○○○○┼┼┼┼┨ 
┼┼┼●●○┼●●┼○┼○┼┨
┼┼┼●○●●┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼●○参●●●●●●○┼┨
┼┼┼●○●○○○●●○○┼┨
┼┼┼┼○●●○┼○●○┼┼┨
┷┷┷┷┷弐壱┷○○○┷┷┷┛

これでコウになっちゃうよ、って事ね。言われて気付いたよ。
そっちも分かってて聞いたんだろ?
なんで「どうなるのでしょう?」なんて嫌味な聞き方するかな。

出題者のID:Ep0ZYYMBの態度もそうだけど、
正解以外書いちゃいけない雰囲気だよね・・・
だからここのスレに答えるのは嫌なんだ。
359名無し名人:2010/10/12(火) 00:41:40 ID:1DYr5LBF
間違ってたらつっこまれて当然だろ。間違った答えを褒めてたらおかしいんだし。
それに突っ込んだ相手も実はよくわかってないかもしれないのに嫌味云々は主観だろ?
嫌と思うのも勝手だし、書き込むのも勝手だから勝手にしろとしかいえないが。
360出題者:2010/10/12(火) 01:07:46 ID:g029UeKh
東大寺さんも>>354は間違ってると思ったけど、自分の読みにも100%の自信がなかったから
そういう言い方になっただけだと思いますよ
361名無し名人:2010/10/12(火) 01:10:11 ID:g029UeKh
最近は、レスが少なくなって正解ばかりが並ぶようになりましたが
前みたいに失敗図が乱立してた時は盛り上がってましたよね
362名無し名人:2010/10/12(火) 01:22:57 ID:EyQeTzFl
あのころのほうが面白かったね
363東大寺:2010/10/12(火) 07:52:03 ID:b40LypnB

>>358さん

>そっちも分かってて聞いたんだろ?
すみません、全くそのとおりでして、
出題者さんの言うとおり100%の自信はなかったのですが、私の読みもコウになりそうでした。

>なんで「どうなるのでしょう?」なんて嫌味な聞き方するかな。
このように捉えないで、ここを楽しみに見ている皆さんも同じ疑問を持っていても「なぜこうなるの?」と、解けない・聞けない人たちに「オレが代わってピエロ役をしてるんだ、サービスしてんだぞ」と思っていただけませんか。

>>361さんの
>最近は、レスが少なくなって正解ばかりが並ぶようになりましたが
>前みたいに失敗図が乱立してた時は盛り上がってましたよね
これこれ、これなんですよ。
私も、失敗図がたくさん出るほど、皆さんの楽しみが増え盛り上がると思います。
正解ばかりが並ぶのでしたら、少し前の人が書いてたように「高段者だけのスレかよ〜」「俺達にも参加させろ〜」ってナことになるし、面白くもなんともなくなってしまいます。

ドラマには、三枚目役が必須の条件でして、二枚目ばかりではだれも見てくれません。
三枚目を演じようとすると、二枚目役よりも難しい演技が必要です。
あなたは、出題者さんの突っ込み(>>355)にもコウになる正解を示されましたし、私の突込みにもパーフェクトに変化を示されました。
ピエロ・三枚目の実力は十分あります。

ここは、ぐっとガマンの人になり、もう一歩踏み込んで、このスレでコテハンデビューしませんか?

364東大寺:2010/10/12(火) 08:27:03 ID:b40LypnB
>>350
正解が二通り考えられそうで、とりあえずその候補として
一つ目:
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼○┼○○○○┼┼┼┼┨ 
┼┼┼●●○┼●●┼○┼○┼┨
┼┼┼●○●●┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼●○╋┼●●●●●○┼┨
┼┼┼●○壱○○○●●○○┼┨
┼┼┼┼┼弐┼┼●○●○┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷○○┷┷┷┛
弐と下から受ける図、これを気にしている人たちもいそうです。

二つ目:
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼○┼○○○○┼┼┼┼┨ 
┼┼┼●●○┼●●┼○┼○┼┨
┼┼┼●○●●┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼●○╋┼●●●●●○┼┨
┼┼┼●○壱○○○●●○○┼┨
┼┼┼┼弐参┼┼●○●○┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷○○┷┷┷┛
弐に参とオサエる図も気にかかります。
365名無し名人:2010/10/12(火) 09:55:31 ID:jhLz8Fhe
>>363
あのなあ…。お前みたいな話し方する奴のこと、何て言うか知ってるか?
「丁寧」じゃなくて、「慇懃無礼」って言うんだよ。

お前さんレベルの棋力の持ち主にとっちゃ、このスレの詰め碁なんて楽勝なのかも知れないけどさ……
こっちは真面目に考えた上で答えて、それで間違っちゃってんだよ!

その相手に対して、指導や添削するならともかく、遠巻きに足をすくうような事だけ言った挙げ句に、
「ピエロ役になれば?」っておい、ふざけてんのか? そんなもん、お前がやればいいだろが!
お前はそれができる能力を十分持ってるくせに、なんで汚れ役を他人にやらせようとするんだ?
性根が腐ってるとしか言いようがない。

>>359-362
俺も前のほうが面白かったさ。
だから今回、自信はなかったけどあえてチャレンジしてみたんだよ、盛り上げのために。
なのにこのザマで、しかもピエロ扱い。やってらんねえ。
文句があるなら、まずお前らが率先して叩き台になってくれ。俺は降りる。
366東大寺:2010/10/12(火) 10:55:38 ID:b40LypnB

まいった、悪かった。そんなつもりじゃなかったんだが。

どうもすみません、そんなに怒らないで、機嫌直してもらえませんかね。
367名無し名人:2010/10/12(火) 12:43:38 ID:Y6FdyeVS
沸点低い>>365は華麗にスルーして、>>364の2つの課題いってみよう。
どっか間違ってたら東大寺先生指摘ヨロ。

まずは一つ目から。

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼○┼○○○○┼┼┼┼┨ 
┼┼┼●●○┼●●┼○┼○┼┨
┼┼┼●○●●┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼●○弐参●●●●●○┼┨
┼┼┼●○●○○○●●○○┼┨
┼┼┼六壱☆┼伍●○●○┼┼┨四:白ツギ
┷┷┷┷┷┷┷┷┷○○┷┷┷┛

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼○┼○○○○┼┼┼┼┨ 
┼┼┼●●○┼●●┼○┼○┼┨
┼┼┼●○●●┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼●○○●●●●●●○┼┨
┼┼┼●○○○○○●●○○┼┨
┼┼┼○●○┼●●○●○┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷○○┷┷┷┛

いかにも☆の左を切ってシボってくれ、って感じだが、
ほぼ一本道でこうなって、搾りきれない。なのですぐ切る手は失敗。(と思うw)
368名無し名人:2010/10/12(火) 12:55:39 ID:pFOfvhXP
Aで参だと失敗

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼○┼○○○○┼┼┼┼┨ 
┼┼┼●●○┼●●┼○┼○┼┨
┼┼┼●○●●┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼●○A五●●●●●○┼┨
┼┼┼●○●○○○●●○○┼┨
┼┼九CG☆壱参●○●○┼┼┨E:白ツギ
┷┷┷┷┷七┷┷┷○○┷┷┷┛

白負け
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼○┼○○○○┼┼┼┼┨ 
┼┼┼●●○┼●●┼○┼○┼┨
┼┼┼●○●●┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼●○┼壱●●●●●○┼┨
┼┼┼●○●○○○●●○○┼┨
┼┼┼┼A☆参┼●○●○┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷○○┷┷┷┛

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼○┼○○○○┼┼┼┼┨ 
┼┼┼●●○┼●●┼○┼○┼┨
┼┼┼●○●●┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼●○A壱●●●●●○┼┨
┼┼┼●○●○○○●●○○┼┨
┼┼┼┼┼☆┼参●○●○┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷○○┷┷┷┛
369名無し名人:2010/10/12(火) 13:09:25 ID:Y6FdyeVS
続き。

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼○┼○○○○┼┼┼┼┨ 
┼┼┼●●○┼●●┼○┼○┼┨
┼┼┼●○●●┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼●○弐┼●●●●●○┼┨
┼┼┼●○●○○○●●○○┼┨
┼┼┼伊┼☆┼壱●○●○┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷○○┷┷┷┛

そこで壱とハイ込む。白は黒二子を取ろうとすると今度こそシボられるので、
弐と抜くしかない。白が伊とハネたりしたら黒は弐に継げば、白三子のどちらかが落ちる。

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼○┼○○○○┼┼┼┼┨ 
┼┼┼●●○┼●●┼○┼○┼┨
┼┼┼●○●●┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼●○○参●●●●●○┼┨
┼┼┼●○四○○○●●○○┼┨
┼┼七弐六○壱●●○●○┼┼┨
┷┷┷┷┷伍┷┷┷○○┷┷┷┛

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼○┼○○○○┼┼┼┼┨ 
┼┼┼●●○┼●●┼○┼○┼┨
┼┼┼●○●●┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼●○○●●●●●●○┼┨
┼┼┼●○○○○○●●○○┼┨
┼┼●○○○●●●○●○┼┼┨
┷┷┷┷┷●┷┷┷○○┷┷┷┛

白の抜きのあと、さらに黒は壱から追求していけば、白全体を取ってしまえる。
結局、最初の黒の割り込みに、白は☆と押さえられないということになる。
370名無し名人:2010/10/12(火) 13:12:04 ID:WANs0Ilz
まともに話も出来ないのかよここの住人は
ID:b40LypnBは話せる奴だってのはなんとなくわかるからいいが。

タチが悪いのはID:Y6FdyeVSみたいなのだよな。
沸点低いとか華麗にスルーとかごまかす始末。
371名無し名人:2010/10/12(火) 13:28:08 ID:Y6FdyeVS
>>370
そういう君はこのスレで何かやってくれたのかい?
横から口出すだけの人って楽でいいね(´∀`)

俺はちょっと疲れたから>>364の2つめの解説でもしてくれるかな。
最終的には>>358の図に帰順してコウになるんじゃないかと思うけど。
372名無し名人:2010/10/12(火) 13:40:55 ID:pFOfvhXP
煽るタコの為に書くわけでないことを予め言っておく

ダメが2対4で黒勝ち
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼○┼○○○○┼┼┼┼┨ 
┼┼┼●●○┼●●┼○┼○┼┨
┼┼┼●○●●┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼●○@B●●●●●○┼┨
┼┼┼●○●○○○●●○○┼┨
┼┼┼┼○●弐四●○●○┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷○○┷┷┷┛

アタリの為、黒勝ち
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼○┼○○○○┼┼┼┼┨ 
┼┼┼●●○┼●●┼○┼○┼┨
┼┼┼●○●●┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼●○@四●●●●●○┼┨
┼┼┼●○●○○○●●○○┼┨
┼┼┼┼○●弐B●○●○┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷○○┷┷┷┛

白は右から押す前にツギを打つ必要があるため黒勝ち
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼○┼○○○○┼┼┼┼┨ 
┼┼┼●●○┼●●┼○┼○┼┨
┼┼┼●○●●┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼●○弐┼●●●●●○┼┨
┼┼┼●○●○○○●●○○┼┨
┼┼┼四○●@┼●○●○┼┼┨
┷┷┷六DBF八┷○○┷┷┷┛
論外
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼○┼○○○○┼┼┼┼┨ 
┼┼┼●●○┼●●┼○┼○┼┨
┼┼┼●○●●┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼●○弐┼●●●●●○┼┨
┼┼┼●○●○○○●●○○┼┨
┼┼┼四○●┼@●○●○┼┼┨
┷┷┷┷┷B┷┷┷○○┷┷┷┛
373名無し名人:2010/10/12(火) 13:54:43 ID:v0fZoH6J
自分は>>365さんがやや被害妄想が過ぎると感じました。
>>355>>357は厳しい、嫌味、足をすくう等には当たらない
ごく普通の対応でしょう。
また「指導や添削をするならともかく」とのことですが、
個人的には変化を丁寧に説明されるより、>>357のように
「この手にはどうする?」と端的に聞かれる方が自分で考える
楽しみがあってありがたいです。>>357にはそういった配慮も
あったのではないでしょうか。

東大寺さんはこのスレを盛り上げようと頑張っている、その
ことは素晴らしい、ありがたいと思うのですが、気になるのは
数手進めた図をしばしば投稿されることです。
・出題者とまぎらわしい(自分は東大寺さん=出題者で、ヒントを
 出しているのかなとしばらく勘違いしていました)
・初手から石を置かずに考えたい人の妨げになるのでは
・東大寺さんはなぜ一応の結論を出してから「これで如何?」
 と投稿しないのか
などが「気になる」の具体的内容ですが、何か意図がある
のなら説明していただきたいです。
374名無し名人:2010/10/12(火) 14:05:56 ID:pFOfvhXP
数手進めた手は人によっては要らないお世話になる可能性があるね
自分で出題して、暫く回答が無い場合はヒントとして有用になることもあるだろうけど

難しい自作の奴を投稿してくれた人は期限とか切っていたけど、
出題時に回答投下するまでに、回答(ヒント含む)を控えてほしい期間を書いておくのも
いいかもと思った有り
書いてなくても、数日程度は回答を控えるとか
375名無し名人:2010/10/12(火) 14:09:13 ID:WANs0Ilz
思ったより荒れないな
つまんね
376名無し名人:2010/10/12(火) 15:30:07 ID:Y6FdyeVS
えっ何、>>350は無条件死になる手があったの?
コウでいいんだとばかり思ってた。ID:pFOfvhXPに感謝。

しかし、東大寺先生はコウが不正解だと>>363では言わずに、
「実力は十分あります」だなんておだててたのか。
その上で>>364みたいな派生図用意して、さらにピエロを釣ってたわけね。

こりゃあID:jhLz8Fheもキレるわ。
おかげで俺まで道化になっちゃったし(#´∀`)
これで満足? 東大寺先生。
377名無し名人:2010/10/12(火) 16:42:39 ID:pFOfvhXP
こんなルートもあるのか
魑魅魍魎並

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼○┼○○○○┼┼┼┼┨ 
┼┼┼●●○┼●●┼○┼○┼┨
┼┼┼●○●●┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼●○四弐●●●●●○┼┨
┼┼┼●○●○○○●●○○┼┨
┼┼┼六○●B┼●○●○┼┼┨
┷┷┷┷FD@八┷○○┷┷┷┛
378名無し名人:2010/10/12(火) 16:51:53 ID:0Q8YcXzG
>>350

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼○┼○○○○┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼●●○┼●●┼○┼○┼┨
┼┼┼●○●●┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼●○╋┼●●●●●○┼┨
┼┼┼●○壱○○○●●○○┼┨
┼┼┼┼弐参┼┼●○●○┼┼┨
┷┷┷┷┷四┷五┷○○┷┷┷┛

レスを全く読まずに。
379名無し名人:2010/10/12(火) 21:02:37 ID:g029UeKh
>>348の正解

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ コウ
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼╋┼┼●┼●●●●●
┼┼┼┼┼┼●○○┼○●
┼┼┼┼┼●○参四弐○○
┷┷┷┷┷●伍○┷六壱┛
380名無し名人:2010/10/12(火) 21:06:28 ID:g029UeKh
>>349の正解は>>353

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 続き
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼╋●┼●●●●┼┼┨ 弐:壱の2路左
┼┼┼┼●○○○○●●●
┼┼┼┼●○┼●●○○○
┷┷┷┷●○○○○●●壱
381名無し名人:2010/10/12(火) 21:10:38 ID:g029UeKh
>>350の正解は>>369>>372>>377>>378などです

変化図たくさんありがとうございます
382名無し名人:2010/10/12(火) 21:19:45 ID:g029UeKh
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼╋┼●┼●┼●●┼┨
┼┼┼┼┼┼●○┼○○○○●┨
┼┼┼┼●┼●○┼┼┼┼○●┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷○┷┛
383名無し名人:2010/10/12(火) 21:24:30 ID:g029UeKh
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼●●●○┼┨
┼╋┼┼●○○○●○┨
┼┼┼┼●┼┼┼●○┨
┼┼┼┼●○┼○●┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
384名無し名人:2010/10/12(火) 21:37:50 ID:g029UeKh
┯┯┯┯●┯┯┯┯┯┯●┯┓
┼┼┼●○●┼┼┼┼●○●┨ 黒先
┼┼┼○○○●┼┼┼●○○┨
┼┼┼┼○●┼○┼○●○┼○
┼┼┼┼○┼●┼○○●●○┨
┼┼┼┼┼┼┼●●○○●○┨
┼┼┼┼┼○●┼┼●●○┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┨
┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
385東大寺:2010/10/12(火) 21:50:31 ID:FpN/jbsl
わー、出かけていて、帰ってみると、レスが一杯。
とても全部は対応できないので、要点だけでかんべん。

>>367>>369さんの
一つ目は、おっしゃるとおり確かにすぐに元図弐の左に切るのはまずい。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼○┼○○○○┼┼┼┼┨ 
┼┼┼●●○┼●●┼○┼○┼┨
┼┼┼●○●●┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼●○╋┼●●●●●○┼┨
┼┼┼●○●○○○●●○○┼┨
┼┼┼┼┼○┼壱●○●○┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷○○┷┷┷┛
改良型の壱と様子を聞く手、これがよさそう。
で、>>369の結論の
>白の抜きのあと、さらに黒は壱から追求していけば、白全体を取ってしまえる。
>結局、最初の黒の割り込みに、白は☆と押さえられないということになる。
たぶんこれが一つ目の正解のような気がします。
実戦では弐と受け、参には左の白3子を捨て、黒の2子をとって被害を最小限にするのでしょうかね。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼○┼○○○○┼┼┼┼┨ 
┼┼┼●●○┼●●┼○┼○┼┨
┼┼┼●○●●┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼●○╋┼●●●●●○┼┨
┼┼┼●○●○○○●●○○┼┨
┼┼┼┼参○弐壱●○●○┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷○○┷┷┷┛

>>368さんの
>Aで参だと失敗
この意味が黒の失敗なのか、白の失敗なのかがわからないのですが
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼○┼○○○○┼┼┼┼┨ 
┼┼┼●●○┼●●┼○┼○┼┨
┼┼┼●○●●┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼●○A五●●●●●○┼┨
┼┼┼●○●○○○●●○○┼┨
┼┼九CG☆壱参●○●○┼┼┨E:白ツギ
┷┷┷┷┷七┷┷┷○○┷┷┷┛
壱にはAと受けられて、黒がうまくいかないようです。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼○┼○○○○┼┼┼┼┨ 
┼┼┼●●○┼●●┼○┼○┼┨
┼┼┼●○●●┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼●○╋┼●●●●●○┼┨
┼┼┼●○●○○○●●○○┼┨
┼┼┼┼┼○壱A●○●○┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷○○┷┷┷┛

386東大寺:2010/10/12(火) 21:55:30 ID:FpN/jbsl

二つ目は
>>378さんの下図が詰碁としての正解なのでしょうね。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼○┼○○○○┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼●●○┼●●┼○┼○┼┨
┼┼┼●○●●┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼●○╋┼●●●●●○┼┨
┼┼┼●○壱○○○●●○○┼┨
┼┼┼┼弐参┼┼●○●○┼┼┨
┷┷┷┷┷四┷五┷○○┷┷┷┛
白として四と最強(マギレの手?)を打っても、五! いい手ですね〜。
これで白はどうにもならなくなってます。

四以外の白の受け手がうまくいかないのは、>>372>>377さんの回答どおりかと思います。

387東大寺:2010/10/12(火) 22:11:56 ID:FpN/jbsl

>>373さん
>・出題者とまぎらわしい(自分は東大寺さん=出題者で、ヒントを
> 出しているのかなとしばらく勘違いしていました)
固定ハンドルの東大寺を使っているのは、いろいろな人が登場するので、区別をわかりやすくしたいという意味でして、出題者さんとは別人であることを示す意味も含まれています。

>・初手から石を置かずに考えたい人の妨げになるのでは
ここは難しいところで、どのタイミングで出すのかを悩んでいます。
早すぎると、おっしゃるとおり「原図で考えたかった」「せっかくまだ考えているのにー」ということになります。どの程度の時間をおいて出すのがいいのか。
遅すぎると出題者さんが解答を出してしまって、回答するチャンスがなくなってしまうのと、「難しくて答えられなーい」ということもありそうです。
私としては、せっかく出題者さんが問題を提供してくれていますので、少しでも多くの人が問題と取り組めるチャンスが得られるように、少し手順を進めた図にして「これなら答えが出せる」という人が増えるのではと思い、最終図を示さないようにしています。
それよりも、私が考えた最終図は、決して正解である保障はありません。
だから、間違っていた場合は、誤誘導になる危険があります。これが一番怖い。

>・東大寺さんはなぜ一応の結論を出してから「これで如何?」
> と投稿しないのか
前述のように、皆さん全員に参加してもらいたいのです。早々と最終図として結論を出してしまうと、正解だった場合、独り相撲になりそうで、寂しい。みんなで楽しみたい。

388名無し名人:2010/10/13(水) 06:26:13 ID:7EZbz6Fk
コテハン付けるのも勝手にヒント出すのも、単に
「俺はこんなに強いんだぜ」
って自己顕示欲の表れだろ
本人はあまり自覚してないみたいだが

まあ糞コテはあぼーんしやすいからなんでもいいや
389名無し名人:2010/10/13(水) 06:42:41 ID:AMVKX20r
このスレは難解な詰碁専門なんでしょうか?
世界一やさしい詰碁や15級をめざす次の1手をやってますが、いずれも難解すぎて苦悩しています。
初心者向けの、基本的で実戦にも出そうな詰碁がありましたら教えていただけますか?
390名無し名人:2010/10/13(水) 07:12:25 ID:Uw5Tl2LS
基本死活のスレがあったはず
391名無し名人:2010/10/13(水) 17:01:52 ID:6NQcp1Gr
基本死活と基本詰め碁は違うんじゃ。
ここに出るのは最低幽玄3段以上くらいを対象
にしたものって俺は勝手に思ってるんだけど、
易しい詰め碁専用スレもあったほうがいいんじゃない?
392名無し名人:2010/10/13(水) 17:05:05 ID:tRkNJ2t1
そんなスレ立てたって、どうせこのスレと同じよう流れになると思う。
393名無し名人:2010/10/13(水) 17:06:39 ID:koISBgUV
【一目の】易しい詰碁で反復練習【詰碁】
こんなところかい
394名無し名人:2010/10/13(水) 17:19:11 ID:6NQcp1Gr
正直ここの進行って段持ちじゃないとつらいと思うよ。
難しい詰め碁ばかりだから変化が多くて、とても枝葉
の図まで手がまわらない。級の人から見ると「他の変化は
いわなくてもわかるよね?」って言われてるみたいで辛いだろう。
まあ図をつくるのって面倒くさいから出題者を責められないけど。

個人的には塚本氏やbaba氏の難解な詰め碁といっしょに簡単なのが
ならんでるのは違和感あるし、棋力別にスレをわけて、対象棋力を
テンプレに明示してはどうだろう。

395名無し名人:2010/10/13(水) 17:28:04 ID:9g8zcsOv
問題ごとに「級位者向け」とか「高段者向け」とか、
但し書きを付けたらいいんじゃないかな。

あとこれは個人的な要望なんだけど、結果が無条件死なのか、それともコウになるのか
問題にそう書いておいて欲しい。
コウだと失敗扱いしてる詰碁集ってけっこうあるので。
396名無し名人:2010/10/13(水) 17:38:14 ID:yiNOC8tZ
上級者向けはヒントなしで、初心者向けはヒントありというのがいいと思う
397名無し名人:2010/10/13(水) 18:03:55 ID:AMVKX20r
基本死活スレを見てきました。
半年以上動いていない上、そこに出ている詰碁も難しすぎて分かりません。
詰碁の絵が途中で止まっているので、それが本当に取れるのか分かりません。
ここがダメなら、せめて私でも分かるような詰碁のスレを紹介していただけないでしょうか?
398373:2010/10/13(水) 18:10:24 ID:VKU909xa
>>387
東大寺さん、長文にわたるレスをありがとうございます。
納得のいかない点もいろいろとありますが、あまり議論
する気はないので具体的には差し控えます。

私としては、「大勢の人が解けた喜びを味わえる」
(ちなみに個人的には「詰め碁を楽しめる」=「解ける」
ではありません)ようにするためには、易しい問題を
投稿するのが一番だと思います。
399名無し名人:2010/10/13(水) 18:21:14 ID:FmvJnXE7
勉強のアテを2chのスレなんかにしない方がいいよ
ひと目の詰碁、ひと目の手筋、死活小事典あたりをやった方がいい
400名無し名人:2010/10/13(水) 18:22:26 ID:9g8zcsOv
じゃ実験的に、易しめな詰碁をいくつか出題してみます。
反応はどうなるかな。
401名無し名人:2010/10/13(水) 18:23:46 ID:FmvJnXE7
>>世界一やさしい詰碁や15級をめざす次の1手をやってますが、いずれも難解すぎて苦悩しています

世界一やさしい詰碁よりも簡単な問題は基本的に存在しないから、繰り返しやるしかないでしょ
402名無し名人:2010/10/13(水) 18:28:45 ID:9g8zcsOv
┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先活き (初級)
┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼○○○○┨ ・狭いですが、これでも生きられます。
┼┼┼○●┼┼┨
┼┼┼○●┼┼●
┷┷┷┷●┷┷┛
403名無し名人:2010/10/13(水) 18:33:13 ID:9g8zcsOv
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先白死 (中級)
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼●●●●●┨ ・無条件で殺して下さい。セキに注意。
┼┼┼●○○○┼┨
┼●┼●○┼┼┼○
┷┷┷○┷┷┷┷┛
404名無し名人:2010/10/13(水) 18:35:25 ID:AMVKX20r
┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┨ 
┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼○○○○★
┼┼┼○●┼┼┨
┼┼┼○●┼┼●
┷┷┷┷●┷┷┛
分かりませんが、ここだと思います。
405名無し名人:2010/10/13(水) 18:36:44 ID:AMVKX20r
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先白死 (中級)
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼●●●●●┨
┼┼┼●○○○★┨
┼●┼●○┼┼┼○
┷┷┷○┷┷┷┷┛
ここでしょうか?
406名無し名人:2010/10/13(水) 18:38:17 ID:VKU909xa
>>395
> コウだと失敗扱いしてる詰碁集ってけっこうあるので。

無条件死or生がある場合はコウが失敗(=最善ではない)扱い
されるのは当然だと思いますが、最善がコウでも失敗と
される詰碁集があるのでしょうか?

> 個人的な要望なんだけど、結果が無条件死なのか、
> それともコウになるのか問題にそう書いておいて欲しい。

自分は「結果如何?」(無条件死、コウなどと結末を明示しない)
も一つの表現だと思うので、作問者の意思を尊重してほしい派です。
407名無し名人:2010/10/13(水) 18:39:12 ID:9g8zcsOv
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先白死 (中級)
┼┼┼●●●●●┨
┼┼┼●○○○┼┨ ・三手目に気が付くかがポイントです。
┼┼┼●○┼┼┼┨
┼┼┼●●○○○┨
┷┷┷┷┷●┷┷┛

いずれも前田詰碁より。
408名無し名人:2010/10/13(水) 18:40:42 ID:FmvJnXE7
>>404
ちょっとまてw
409名無し名人:2010/10/13(水) 18:41:48 ID:MOoqIPpl
悪いこと言わないから違う勉強しな
このスレはまだ早すぎるよ
410名無し名人:2010/10/13(水) 18:42:23 ID:AMVKX20r
>>407
分かりません。
411名無し名人:2010/10/13(水) 18:45:14 ID:AMVKX20r
>>408
では、ヒントをください。
412名無し名人:2010/10/13(水) 18:47:13 ID:vyEarq9b
詰碁はパズルの一種なので、できるだけ全部の変化を読みきった上で結論を出すようにしましょう。
基本的には初手は一通りなので、初手が間違っていれば、そこから派生する変化は全て間違いです。
ここだと思いますだけじゃなくてどうしてそこだと思うのか、理由となる変化も示した方が棋力向上につながると思います。
特に初級者の人は3手読みも心がけてみてはどうでしょうか。
413名無し名人:2010/10/13(水) 18:48:21 ID:tRkNJ2t1
>>409みたいなのがいるから人が限られるんだよ
414名無し名人:2010/10/13(水) 18:48:31 ID:9g8zcsOv
ID:AMVKX20rさん、白からの反撃も考えないと、詰碁を解いたことにならないよ(´・ω・`)
そもそも出題から3分でギブアップとかあきらめ早すぎ……。
415名無し名人:2010/10/13(水) 18:49:56 ID:AMVKX20r
>>412
>できるだけ全部の変化を読みきった上で
変化の読み方が分かりません。教えてください。
>理由となる変化も示した方が
どのように変化するのか分かりません。
>3手読みも心がけてみてはどうでしょうか
その方法と、具体例を教えてください。
416名無し名人:2010/10/13(水) 18:51:21 ID:FmvJnXE7
>>411
まだ詰碁を解く最低限の力も備わってないように思います
この問題を解くのが今である必要はない
世界一やさしい詰碁もう一回やってみな。
それが難しいなら、もう一度囲碁のルール勉強した方がいいと思う
417名無し名人:2010/10/13(水) 18:52:36 ID:AMVKX20r
>>414
どこに黒を置いたら白はどこに置くかなんて分かりません。
ヒカルの碁では、詰碁は10秒以内に答えを出せと言ってました。3分は時間かけすぎでは?
418名無し名人:2010/10/13(水) 18:54:13 ID:AMVKX20r
>>416
もう何度もやってます。ヌキやアテは半分くらい正解してますが、キリからほとんど
正解できないし、正解してもなぜ正解なのか分かりません。
419名無し名人:2010/10/13(水) 18:54:56 ID:FmvJnXE7
あと、世界一やさしい詰碁はわからなかったら、答え覚えていくだけでもいいよ
それでも上達できる
420名無し名人:2010/10/13(水) 19:00:00 ID:koISBgUV
今時はツール使って当然の時代と違うのかな?

出題者は局面図(と出来れば配置のみのSGF)だけを発表して
回答者は日本式(二1)、インターネット式(T2)、SGFなどで一度に最後まで回答、
出題者は正解の局面図(と可能な限り変化図を含めたSGFを貼り付ける)

って流れだとツール派的にもスレ的にも内容が圧縮できてよいかと
421名無し名人:2010/10/13(水) 19:02:51 ID:9g8zcsOv
>>406
>最善がコウでも失敗とされる詰碁集があるのでしょうか?

そういう意味ではなくて……
例えば問題に、単に「黒先」とだけ書いてあって、
自分が解いてみたら結果がコウになったとします。
でもコウよりは無条件死の方が当然いいですよね。
だからコウ以外の別解があるのではないかと、そのぶん悩むことになります。
始めから「結果はコウになります」と書かれているのとでは難易度がだいぶ違ってきます。
422名無し名人:2010/10/13(水) 19:04:00 ID:vyEarq9b
>415
算数で足し算どうやるのかわかりませんに聞こえるんだが大丈夫か?
例えば下図の問題。

┼┼┼┼┼┼┼┨ 白先黒死(初級)
┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼○○○○○ 
┼┼┼○●┼┼┨
○○○┼●●●●
○┷●┷┷┷●┛

┼┼┼┼┼┼┼┨ 初手で☆と打ったら黒はどう打つだろうか。
┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼○○○○○ 
┼┼┼○●┼┼┨
○○○☆●●●●
○┷●┷┷┷●┛

┼┼┼┼┼┼┼┨ ★と打つとどうだろうか。白が□のどこに打っても
┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒はもう死なない。ということは初手に☆に打つのは失敗。
┼┼┼○○○○○ とわかる。
┼┼┼○●□□□
○○○☆●●●●
○□●□★┷●┛

こういった変化図の比較を脳内でやる。もちろん脳内に碁盤を作れればいいが、
問題や碁盤などの視覚情報を元に変化をイメージできるなら、なくても構わない。
自分→相手→自分の図で比較するのが3手読み。
423名無し名人:2010/10/13(水) 19:08:01 ID:AMVKX20r
┼┼┼┼┼┼┼┨ 白先黒死(初級)
┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼○○○○○ 
┼┼┼○●┼┼┨
○○○┼●●●●
○┷●☆┷┷●┛
この問題ではここじゃないのですか?
424名無し名人:2010/10/13(水) 19:09:14 ID:/HCo+Uwl
>>422
あきらめろん。
425名無し名人:2010/10/13(水) 19:17:03 ID:9g8zcsOv
>>423
初手だけ示すんじゃダメなんだってば。相手の対応も考えないと。

┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼○○○○○ 
┼┼┼○●┼┼┨
○○○┼●●●●
○┷●○┷┷●┛

君のこの手は間違いなんだけど、じゃ今度は立場を逆にして、
ここから黒が生きるにはどこに打てばいいと思いますか?
426名無し名人:2010/10/13(水) 19:19:37 ID:AMVKX20r
┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼○○○○○ 
┼┼┼○●┼┼┨
○○○★●●●●
○┷●○┷┷●┛
ここです。白がアタリになります。
427名無し名人:2010/10/13(水) 19:20:35 ID:9g8zcsOv
なんだかスレの主旨が変わって来ちゃったけど、
自分が出した>>402>>403>>407みたいなレベルの詰碁ってニーズある?
428名無し名人:2010/10/13(水) 19:23:19 ID:AMVKX20r
>>427
難解すぎてニーズは少ないのではないでしょうか。
429名無し名人:2010/10/13(水) 19:24:46 ID:yiNOC8tZ
>>427
初級、中級スレッド作ってそちらでやるのが正しいかもと思った
住み分けたぶん必要だよね
>>425
いい加減、相手するの止めなさい
430名無し名人:2010/10/13(水) 19:24:51 ID:vyEarq9b
>426
おまえ、さては石の生き死にがわかってないな?
それがわからないと詰碁は意味がない。
431名無し名人:2010/10/13(水) 19:26:03 ID:uAQiLjC8
ID: AMVKX20rのニーズがこのスレにないから。
ここは「初心者が詰碁を解けるようになるまで育てるスレ」ではない
432名無し名人:2010/10/13(水) 19:26:08 ID:AMVKX20r
>>430
分かってますよ。囲まれると取られるんです。
囲まれても取られないのが「生き」です。
433名無し名人:2010/10/13(水) 19:28:01 ID:AMVKX20r
>>431
では、このスレから退室しますので、「初心者が詰碁を解けるようになるまで育てるスレ」が
どこにあるか教えてください。
434名無し名人:2010/10/13(水) 19:29:33 ID:7EZbz6Fk
ぶっちゃけ釣りだろコイツw
435名無し名人:2010/10/13(水) 19:30:13 ID:VKU909xa
>>421
レスありがとうございます。

> 始めから「結果はコウになります」と書かれているの
> とでは難易度がだいぶ違ってきます。

これは分かりますが、そこから

> コウだと失敗扱いしてる詰碁集ってけっこうあるので。

なぜこういう文が出てくるのかが分かりません。
(具体的には何という詰碁集ですか?)

>>427
>>407、自分はとても楽しんでいます。
436名無し名人:2010/10/13(水) 20:12:10 ID:xU/T85Q8
>>421
「コウだと失敗扱いしてる詰碁集」というのは「(死、コウなどの)
結果を明示していない詰碁集」のことですかね? で、そういう詰碁集
のような出題の仕方はこのスレではやめてほしいと。それでしたら
自分としては納得です。
437名無し名人:2010/10/13(水) 21:23:08 ID:6NQcp1Gr
問題の結末がどうなるかを明示するのは出題者
に任せればいいのでは?結果を書いちゃうと難易度
がグッと下がるから、それで難易度調節してる意味
あるし。
438名無し名人:2010/10/13(水) 22:44:10 ID:UUN49KQd
>>407
これ実戦だと100%見逃すわw
439名無し名人:2010/10/14(木) 08:49:46 ID:uw9ktzV5
>>407
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先白死 (中級)
┼┼┼●●●●●┨
┼┼┼●○○○┼┨ ・三手目に気が付くかがポイントです。
┼┼┼●○┼┼┼┨
┼┼┼●●○○○┨
┷┷┷┷┷●┷┷┛

┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
┼┼┼●●●●●┨
┼┼┼●○○○七六 
┼┼┼●○┼┼四五
┼┼┼●●○○○参
┷┷┷┷┷●壱弐┛

┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
┼┼┼●●●●●┨
┼┼┼●○○○●○ 
┼┼┼●○┼┼○●
┼┼┼●●○○○●
┷┷┷┷┷●●○┛

と、一線での眼作りを阻止。でしょうか。

>>437
私も「出題者に任せる」に一票です。
440名無し名人:2010/10/14(木) 13:02:37 ID:2eB0oRox
116 :名無し名人:2008/03/16(日) 18:09:38 ID:+40AA8/i
>>115
どのあたりがやりすぎでしょうか。
著作権に関しては多くても一冊あたり1割ほどしか引用してないので
販売数に影響は与えないと思っているのですが・・・


117 :名無し名人:2008/03/16(日) 18:31:22 ID:3uryAXVv
例え、個人的な評価であったとしても、間違えた/間違いやすい問題を
掲げているのだから、「一冊あたり1割ほどしか引用してない」と単純な割合を
引用の担保するのは、このたぐいの本の価値からみて多すぎるだろう。


118 :1:2008/03/16(日) 22:35:51 ID:i9JNFaXl
わかりました。
このスレは終了します。
441名無し名人:2010/10/14(木) 21:30:10 ID:V+Zutwtq
>>402の答え

┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先活き (初級)
┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼○○○○┨ 
┼┼┼○●弐┼┨
┼┼┼○●参┼●
┷┷┷┷●┷壱┛

壱のコスミ一手で活き。
442名無し名人:2010/10/14(木) 21:49:19 ID:V+Zutwtq
>>403の答え

┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先白死 (中級)
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼●●●●●┨ 
┼┼┼●○○○┼┨
┼●┼●○┼伍弐○
┷┷┷○四壱┷参┛

壱のオキが急所で白死。

┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼●●●●●┨ 
┼┼┼●○○○参┨
┼●┼●○┼伍四○
┷┷┷○弐壱┷┷┛

壱に弐とツギなら参と出てから伍と切れば攻め合い勝ち

┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼●●●●●┨ 
┼┼┼●○○○壱┨
┼●┼●○┼┼弐○
┷┷┷○┷参四┷┛

壱と出てから置くのはコスミツケられて失敗。
443名無し名人:2010/10/14(木) 21:55:19 ID:V+Zutwtq
>>407の答えは、>>439の通りでバッチリです。

自分もこれ、実戦だったらうっかり見逃すかも。
444名無し名人:2010/10/14(木) 22:23:08 ID:N/haiqF1 BE:1253129287-2BP(1555)
>>407

┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼●●●●●┨
┼┼┼●○○○七六 
┼┼┼●○┼┼弐五
┼┼┼●●○○○壱
┷┷┷┷┷●参四┛

こうだと思った
……ダメ?

むずかしい
445名無し名人:2010/10/15(金) 07:09:25 ID:z1gaEPmi
\一二三四五六七八九十
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋  左下隅用
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
12├┼┼●┼┼┼┼┼┼
13├┼○┼○┼┼┼┼┼
14├┼┼●┼┼┼┼┼┼
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
16├┼┼╋┼┼┼┼┼╋
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴
連絡してくださいという問題なのですが、解けません。
どなたか教えていただけますか?
446名無し名人:2010/10/15(金) 07:17:36 ID:us6vLuwO
素直に答えるべきか、それともひねるべきか
447名無し名人:2010/10/15(金) 07:24:53 ID:w3mJynLP
>>445
「詰め碁」の範囲から外れるので↓で聞いてください

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第12局
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1286454946/
448名無し名人:2010/10/15(金) 08:06:50 ID:cNTD5m20
>>445
メール欄にアドレスをかくといいよ
449名無し名人:2010/10/15(金) 21:04:46 ID:z1gaEPmi
>>447
そのスレで質問したところ、三日でネット碁スレにあるKGSに行って聞けといわれ、
そのKGSからこのスレを紹介されました。

>>448
これでいいですか?
┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先白死 
┼┼┼┼●●●●●
┼┼┼┼●○○○┨
┷┷┷┷┷○┻○┛
どこが正解なのか、分かりません。教えてくれますか?
450名無し名人:2010/10/15(金) 21:10:18 ID:/zZ65Rsc
>449
IQいくつだ?
451名無し名人:2010/10/15(金) 21:13:54 ID:z1gaEPmi
>>450
最近は計ってません。学生時代は116ありました。
452名無し名人:2010/10/15(金) 21:15:54 ID:KH+n58kH
>>451
囲碁のルールは把握してるの?
453名無し名人:2010/10/15(金) 21:16:29 ID:z1gaEPmi
>>452
してます。
454名無し名人:2010/10/15(金) 21:19:01 ID:KH+n58kH
>>453
目が2つ以上あると生き
目が1つ以下なら死に
目とは何か

これが分かってたら、>>449はさすがに分かるでしょ
荒らしと思われても仕方ないよ
455名無し名人:2010/10/15(金) 21:20:21 ID:b+fFpc5W
>>449
クスっときた
456名無し名人:2010/10/15(金) 21:22:58 ID:z1gaEPmi
ルールは把握してます。黒白交互に石を置き、囲んだら取れる。コウのルールがある。
荒しというのではありませんが分かりません。誰も教えてくれないのですか?
457名無し名人:2010/10/15(金) 21:28:50 ID:/zZ65Rsc
>451
今現在でもIQがそれだけあったとして、わからないのはむしろおかしいし、
メル欄にアドレスとか書いてしまう時点でネタに認定されておかしくない。

本気なら脳に障碍でも抱えてるんじゃないかと思うほど。あらしにしても。
458名無し名人:2010/10/15(金) 21:29:21 ID:KH+n58kH
>>456
もしかして純碁で覚えたのかな?
日本ルールは目による生き死にのルールがあるから
それを覚えないと。

ここが分かり易いかな
ttp://www.cosumi.net/learn.html
459名無し名人:2010/10/15(金) 21:31:13 ID:z1gaEPmi
>>457
自分が分かるから相手も分かって当然という考えを持たないでください。
私はただ、囲碁が強くなりたいだけです。勉強したいだけです。
460名無し名人:2010/10/15(金) 21:40:30 ID:GwgRBEZ4
KGSにログインする方法はわかりますか?
前にも書きましたがそちらに来ていただければ対応します。
ゲストでもいいのでログインして「詰碁スレから来ました」とチャットに書き込んでください。
461名無し名人:2010/10/15(金) 21:42:38 ID:z1gaEPmi
分かりました。
462名無し名人:2010/10/15(金) 21:44:14 ID:/zZ65Rsc
>459
わかって当然とは思っていませんが、ルールを把握していて、問題がわからないという矛盾があるのでそうなります。
ルールがわかっているなら、何がどうわからないかをルールに沿って説明できるはずです。
足し算ができますといっているのに、1+1がわからないといっているの同じように見えます。
なのでこちらか見ると、ルールをきちんと理解していないからだと思わざるをえません。
もしくはルールを覚えただけで、そこから何も考えていないかのどちらかです。

なのでこちらからいえるのは、そういう初心者問題を頭じゃなく体で覚えるまでこなしてください。
コンピュータとやって、どうやったら石が取られるのか、どこに打てるのかを数をこなすことで覚えてください。
文字だけではおそらくあなたにアドバイスできることはありません。
463東大寺:2010/10/15(金) 22:24:40 ID:2JJNdCox

>>444さんの
>>407
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼●●●●●┨
┼┼┼●○○○七六 
┼┼┼●○┼┼弐五
┼┼┼●●○○○壱
┷┷┷┷┷●参四┛
>こうだと思った
>……ダメ?
この図も正解だとおもいます。

>>439さんの回答図が標準的な攻め方で文句無しですが、
444さんの壱は、急所への単刀直入の攻めでこの図のほうが本当の正解なのかも。
センスのキラメキを感じました。
私にはないセンスで、うらやましい^^;

464名無し名人:2010/10/15(金) 23:07:51 ID:GwgRBEZ4
>>461
おつかれさん。
465名無し名人:2010/10/16(土) 13:09:43 ID:/6SHVPSi
今日の対戦で出てきた失敗の手入れ
問題は2つ、
☆の手入れで白は生きているでしょうか?(黒先)
☆の一つ前の手で白が生きる手はあるでしょうか?(白先)

┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼●●●┨
┼┼┼┼┼●○○┨ 
┼┼┼┼●○┼○┨
┼┼┼┼●☆○┼┨
┼┼┼┼●┼┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┛
466名無し名人:2010/10/16(土) 14:32:23 ID:8XUUn8iI
☆だけはないよね。黒先白死。
☆の一つ前白先なら、活きる手はパッと見ただけで3つはある。コウも含めれば5〜6個はあるかな
467466:2010/10/16(土) 14:49:00 ID:8XUUn8iI
申し訳ない。黒先だとコウだった。
468名無し名人:2010/10/16(土) 16:22:40 ID:uxLXMc9e
>>465
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼●●●┨
┼┼┼┼┼●○○┨ 
┼┼┼┼●○┼○┨
┼┼┼┼●○○┼┨
┼┼┼┼●┼┼★┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┛

パッと見で、カドに打てば死にっぽいけど、どうなのかな
白からうまい抵抗が思いつかんが……

┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼●●●┨
┼┼┼┼┼●○○┨ 
┼┼┼┼●○┼○┨
┼┼┼┼●○○六┨
┼┼┼┼●伍壱★┨
┷┷┷┷┷参弐四┛

オサエならハネツギで攻め合い勝ち
白壱で弐や参にトビ下がっても手順が多少違うだけで結局同じ

┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼●●●┨
┼┼┼┼┼●○○┨ 
┼┼┼┼●○┼○┨
┼┼┼┼●┼○┼┨
┼┼┼┼●┼┼☆┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┛
逆に白から生きるならコスミかサガリ
469名無し名人:2010/10/16(土) 16:48:37 ID:vwlOkLmR
>>467
だっせ
470名無し名人:2010/10/16(土) 17:19:47 ID:H6WIrot3
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨ これでコウになるのでは
┼┼┼┼┼●●●┨
┼┼┼┼┼●○○┨ 
┼┼┼┼●○┼○┨
┼┼┼┼●○○┼┨
┼┼┼┼●┼○●参
┷┷┷┷┷弐●壱┛

471名無し名人:2010/10/16(土) 18:02:32 ID:OZWZO1am
そもそもこの形から黒先で無条件で殺せるのかな。

┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼●●●┨
┼┼┼┼┼●○○┨ 
┼┼┼┼●○┼○┨
┼┼┼┼●┼○┼┨
┼┼┼┼●┼┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┛
472名無し名人:2010/10/16(土) 22:45:10 ID:aOKX0xXx
色々考えたけどコウじゃないかな
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼●●●┨
┼┼┼┼┼●○○┨ 
┼┼┼┼●○七○┨
┼┼┼┼●壱○┼六
┼┼┼┼●五参弐┨
┷┷┷┷┷┷四┷┛
まず平凡に黒壱と打ってみる。
しかし白弐のへこみで受けられて
参のアテコミでも白四、六で七の点に
取るコウ
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼●●●┨
┼┼┼┼┼●○○┨ 
┼┼┼┼●┼●○┨
┼┼┼┼●●○┼○
┼┼┼┼●●●○┨
┷┷┷┷┷┷○┷┛


┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼●●●┨
┼┼┼┼┼●○○┨ 
┼┼┼┼●○┼○┨
┼┼┼┼●参○六┨
┼┼┼┼●┼弐壱四
┷┷┷┷┷┷┷五┛
とにかく2の2に直行してみるしかなさそう
白弐に参とここをつぶしてみるが、四のハサミツケ
で、コウをさける五には白六で黒2子はとれてるし、
六の右に目があるから失敗


┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼●●●┨
┼┼┼┼┼●○○┨ 
┼┼┼┼●○┼○┨
┼┼┼┼●●○○┨
┼┼┼┼●┼○●○
┷┷┷┷┷┷┷●┛
473名無し名人:2010/10/16(土) 22:58:24 ID:aOKX0xXx
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼●●●┨
┼┼┼┼┼●○○六 
┼┼┼┼●○┼○拾
┼┼┼┼●五○八七
┼┼┼┼●┼弐壱九
┷┷┷┷┷┷四参┛
黒壱から参とサガリで攻めてみる
白四とワタリをとめる。そこで黒五なら白六でいい。
白7には白八から中の黒石を攻めて最後はオシツブシの
運命
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼●●●★
┼┼┼┼┼●○○○ 
┼┼┼┼●○┼○○
┼┼┼┼●●○○●
┼┼┼┼●┼○●●
┷┷┷┷┷┷○●☆
★に白は1の1に抜き
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼●●●★
┼┼┼┼┼●○○○ 
┼┼┼┼●○┼○○
┼┼┼┼●●○○四
┼┼┼┼●┼○弐壱
┷┷┷┷┷┷○参○
これもダメ、と


┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼●●●┨
┼┼┼┼┼●○○五 
┼┼┼┼●○┼○┨
┼┼┼┼●六○┼┨
┼┼┼┼●┼弐壱┨
┷┷┷┷┷┷四参┛
黒五のとこでこっちをハネてみる。
しかし白六とこっちに受けられてダメ。
抑えてくれれば死ぬんだが・・・。

俺の結論:コウ
474名無し名人:2010/10/16(土) 23:07:25 ID:H6WIrot3
結果よりも>>465がちゃんと答え用意しているのか気になるw
475名無し名人:2010/10/16(土) 23:14:33 ID:aOKX0xXx
>>465の答えは難しくないから用意してるだろう
>>471は知らんけど
476名無し名人:2010/10/17(日) 17:14:03 ID:tWEvOBu2
477名無し名人:2010/10/17(日) 18:00:07 ID:S5aAIwzA
>>476
誰もやってないのか。
なら、たまには俺が。

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼╋┼●六●┼●●┼┨
┼┼┼┼┼┼●○参○○○○●┨
┼┼┼┼●┼●○四┼七┼○●┨
┷┷┷┷┷┷┷壱弐五┷┷○┷┛

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼●●●○┼┨
┼╋┼┼●○○○●○┨
┼┼┼┼●五七┼●○┨
┼┼┼┼●○弐○●┼┨
┷┷┷┷┷参四壱六┷┛

┯┯┯┯●┯八┯┯┯┯●┯┓
┼┼┼●○●五六七┼●○●┨ 黒先
┼┼┼○○○●四┼┼●○○┨
┼┼┼┼○●弐○九○●○┼○
┼┼┼┼○参●壱○○●●○┨
┼┼┼┼┼┼┼●●○○●○┨
┼┼┼┼┼○●┼┼●●○┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┨
┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
478名無し名人:2010/10/18(月) 18:20:15 ID:glE/USoc
>>382>>383>>384の正解は>>477

479名無し名人:2010/10/19(火) 14:36:55 ID:Jq+7X5W2
>>465
正解発表まだかい?
480名無し名人:2010/10/22(金) 19:00:28 ID:16luAD+m
問題出し逃げするカスってなんなの
481名無し名人:2010/10/22(金) 19:42:57 ID:X1jb572m
屑のような煽りで回答書く気失せた
482名無し名人:2010/10/22(金) 19:48:26 ID:kfJwkTOg
ヒマだし僕が鬼手魔手からなにか問題だそうか?
483名無し名人:2010/10/22(金) 19:53:33 ID:sASXLwJV
そもそも>>465って問題じゃなくて「質問」だったんじゃないの? 知らんけど。

屑のような煽りってどれのことだろ。

もっとも、>>478みたいな手抜きな解答なら、あってもなくても同じって気がする
484名無し名人:2010/10/22(金) 21:12:44 ID:16luAD+m
485名無し名人:2010/10/22(金) 22:36:44 ID:sASXLwJV
>>484
なあ、前も気になったんだけど、>>440ってどこのスレからのコピペ?
とりあえずここの前スレにはないみたいだが。

で、他のスレに「引用が多い気がするからこのスレ終了」
と書かれてたとして、それが何なんだい。
486名無し名人:2010/10/23(土) 07:09:45 ID:k7ztOOhU
相手にせず自己判断でやるがよろし
487名無し名人:2010/10/28(木) 23:43:59 ID:SLhUxn8s
┯┯┯┯○┯┯┯┯┯┓
┼┼┼○●○┼●●○┨ 日本棋院文庫「攻防の手筋」の135ページの問題なのですが
┼┼┼○●○┼○●○┨
┼╋┼○●●○╋●○┨ 黒先
┼┼┼┼○●●●●○┨
┼┼┼┼○○○○○○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

┯┯┯┯○弐壱┯┯┯┓
┼┼┼○●○┼●●○┨ 本に書いてある正解は、壱と打ち、白は弐しかないので参以下黒生き 
┼┼┼○●○参○●○┨ となっているのですが
┼╋┼○●●○╋●○┨ 
┼┼┼┼○●●●●○┨
┼┼┼┼○○○○○○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

┯┯┯┯○参壱┯四┯┓
┼┼┼○●○┼●●○┨ 弐と受けて、花六で黒死だと思うのですがどうでしょうか  
┼┼┼○●○弐○●○┨ 
┼╋┼○●●○╋●○┨ 
┼┼┼┼○●●●●○┨
┼┼┼┼○○○○○○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
488名無し名人:2010/10/28(木) 23:47:30 ID:qIaOdZDY
白が壱の下に打たないかぎり花六にはなりませんよ
489名無し名人:2010/10/28(木) 23:48:38 ID:0hGp+JXK
花六にならない。

┯┯┯┯○参壱┯四┯┓
┼┼┼○●○五●●○┨ 
┼┼┼○●○弐○●○┨ 
┼╋┼○●●○╋●○┨ 
┼┼┼┼○●●●●○┨
┼┼┼┼○○○○○○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
490名無し名人:2010/10/28(木) 23:52:27 ID:SLhUxn8s
すいません生きてました
恥ずかしい;;
491名無し名人:2010/10/28(木) 23:57:50 ID:SLhUxn8s
即レスありがとうございました
492名無し名人:2010/11/14(日) 12:07:30 ID:UxrPyIWp
age
493名無し名人:2010/11/15(月) 06:54:32 ID:xGqNpvZK
最近悲しかったこと

古典の詰碁を一瞬で解いて、俺も強くなったと思ったけど、念のために問題を見直したら
その問題が、白先黒死だったのに、自分は黒先黒生きで考えていたこと。
そのあと白先黒死で、考え直したら解けなかったこと。

なんか、悲しいような寂しいような情けないような変な気持ちになりました。
494名無し名人:2010/11/15(月) 18:31:46 ID:19/HaehR
;;
495名無し名人:2010/11/15(月) 19:09:17 ID:brYLtUH4
;_;
496名無し名人:2010/11/15(月) 21:02:45 ID:vijnp+p6
             ___________________________
            /
          /
        /       / \                      / \
      /        / ● ..\                   / ● ..\
    /        /       \                /       \
  /         /          \             /          \
/         /             \          /             \
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



                   /                      \
                 /                          \
                |              |             |
                |              |             |
                 \            ../\           /
                   \______/   \_____/
                     \                   |
                       \                 |
                         \               |
                           \             |
                            \            |
                              \          |
                                \        |
                                  \____|
497名無し名人:2010/11/18(木) 19:15:28 ID:z2+UDsF7
とりあえずどの本も、「白先黒死」みたいな情報と、
問題のヒントはなるべく離して載せて欲しいよ。

確認しようとして、ヒントの文章が目に入ってしまうと
いつも萎える。
498名無し名人:2010/11/20(土) 01:01:43 ID:7R0hbZ5B
ヨセ問題と死活問題を混ぜて、手番も伏せる。
双方の最善をただ考えるようにするべきだ
499名無し名人:2010/11/21(日) 17:58:15 ID:v0H66tDr
まぁがんばれ
500名無し名人:2010/12/02(木) 18:09:23 ID:lD4s5RfQ
勢いが止まってしまった
501名無し名人:2010/12/05(日) 17:31:04 ID:kKRXvDhA
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●┨ 難問です
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●●○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○○
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●●○┨
┼┼┼┼╋┼┼○┼┼●○●┨
┼┼┼●┼┼●●○┼●○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●○┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷○┷┷┛

502名無し名人:2010/12/05(日) 17:42:28 ID:NHRdrGCg
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●●○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○○
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●●○┨
┼┼┼┼╋┼┼○┼┼●○●参
┼┼┼●┼┼●●○┼●○壱┨
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●○弐┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷○┷┷┛
これで黒生きたんじゃない?
503名無し名人:2010/12/05(日) 17:45:15 ID:kKRXvDhA
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 続きをやってみましょう
┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●●○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○○
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●●○┨
┼┼┼┼╋┼┼○┼┼●○●●
┼┼┼●┼┼●●○┼●○●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●○○☆
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷○┷┷┛
504名無し名人:2010/12/05(日) 17:47:36 ID:NHRdrGCg
あらま…
505名無し名人:2010/12/05(日) 18:06:52 ID:XhuUU6nT
粘り強く読まないと出来ない良問だと思った
506名無し名人:2010/12/06(月) 13:35:56 ID:H18rDIcD
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 続きをやってみる
┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●●○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○○
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●●○┨
┼┼┼┼╋┼┼○┼┼●○●●
┼┼┼●┼┼●●○┼●○●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●○○○
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷○┷★┛

507名無し名人:2010/12/06(月) 18:07:29 ID:bivin/fH
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 続きをやると
┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●●○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○○
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●●○┨
┼┼┼┼╋┼┼○┼┼●○●●
┼┼┼●┼┼●●○┼●○●壱
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●○○○
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷○弐●参

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ここまではなりそうですが
┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●●○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○○
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●●○┨
┼┼┼┼╋┼┼○┼┼●○●●
┼┼┼●┼┼●●○┼●○●○
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●○○○
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷○壱弐○
508名無し名人:2010/12/06(月) 18:09:13 ID:bivin/fH
>>507の下図は間違い。訂正

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●●○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○○
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●●○弐
┼┼┼┼╋┼┼○┼┼●○●●
┼┼┼●┼┼●●○┼●○●○
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●○○○
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷○壱┷○
509名無し名人:2010/12/06(月) 20:18:41 ID:5pFooODA
どんだけ手拍子でレスしてるんだよ
510名無し名人:2010/12/06(月) 21:43:54 ID:H18rDIcD

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ お互い怪我しないよう
┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨ 生き生きということで
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●●○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○○
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●●○○
┼┼┼┼╋┼┼○┼┼●○┼┨
┼┼┼●┼┼●●○┼●○┼○
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●○○○
┷┷┷┷┷┷┷┷★┷○●┷○
511名無し名人:2010/12/07(火) 23:37:42 ID:e6XQGU69
正解が出ていますが>>501解答

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●┨ 
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●●○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○○
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●●○┨
┼┼┼┼╋┼┼○┼┼●○●参
┼┼┼●┼┼●●○┼●○壱┨
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●○弐四
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷○┷伍┛

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 変化図
┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨ 壱とつなぐと白5子が取られる
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●四 
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●●○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○○
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●●○┨
┼┼┼┼╋┼┼○┼┼●○●●
┼┼┼●┼┼●●○┼●○●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼○参●○○○
┷┷┷┷┷┷┷┷┷弐○壱●┛
512名無し名人:2010/12/07(火) 23:43:39 ID:e6XQGU69
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 続き 
┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●┨ 
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●●○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○○
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●●○┨
┼┼┼┼╋┼┼○┼┼●○●●
┼┼┼●┼┼●●○┼●○●壱
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●○○○
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷○弐●参

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 気付きにくい手だが参がいい手 
┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●┨ 
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●●○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○○
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●●○弐
┼┼┼┼╋┼┼○┼┼●○●●
┼┼┼●┼┼●●○┼●○●○
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●○○○
┷┷┷┷┷┷┷┷参┷○壱┷○
513名無し名人:2010/12/07(火) 23:47:08 ID:e6XQGU69
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 続き  
┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨ 黒生還
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●┨ 
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●●○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○○
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●●○○
┼┼┼┼╋┼┼○┼┼●○壱┨
┼┼┼●┼┼●●○┼●○┼○
┼┼┼┼┼┼┼弐○┼●○○○
┷┷┷┷┷┷┷┷●┷○●┷○
514名無し名人:2010/12/07(火) 23:57:04 ID:e6XQGU69
┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●┨ いかにも古典っぽい
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┨
┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼●●
┼┼┼╋┼┼┼○○╋●○○
┼┼┼┼○┼●┼┼●┼○┨
┼┼┼○┼┼┼┼┼●○┼○
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

515名無し名人:2010/12/09(木) 01:27:36 ID:MauRNb6Z
┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●┨ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┨
┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼●●
┼┼┼╋┼┼┼○○╋●○○
┼┼┼┼○┼●┼┼●┼○┨
┼┼┼○┼┼┼★┼●○┼○
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
ここで一眼作れそう
516名無し名人:2010/12/09(木) 02:45:06 ID:wKClZxSA
┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●┨昨夜書き込み寸前にやめた手だ
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┨素直に狭くすると欠け眼しかできない
┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼●●
┼┼┼╋┼┼┼○○╋●○○
┼┼┼┼○┼●┼☆●┼○┨
┼┼┼○┼┼┼●┼●○┼○
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

517名無し名人:2010/12/09(木) 03:00:31 ID:wKClZxSA
┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●┨ ということは、先に★へ
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┨ 壱弐参四で渡り系が無理だと
┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼●● 眼とる手が思いつかない。
┼┼┼╋┼┼┼○○╋●○○
┼┼┼┼○┼●┼弐●┼○┨ しかし古典だから4の4当て込みの
┼┼┼○┼┼┼┼壱●○┼○ ダメ詰まり突く妙手がなんか・・
┷┷┷┷┷┷★┷四参┷┷┛
518名無し名人:2010/12/10(金) 21:39:45 ID:1R0bz+Kc
>>517 正解です

┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 正解図
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●┨ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┨
┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼●●
┼┼┼╋┼┼┼○○╋●○○
┼┼┼┼○┼●┼参●┼○┨
┼┼┼○┼┼┼┼弐●○┼○
┷┷┷┷┷┷壱┷伍四┷┷┛

┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●┨ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┨
┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼●●
┼┼┼╋┼┼┼○○╋●○○
┼┼┼┼○┼●┼┼●┼○┨
┼┼┼○┼┼┼┼┼●○┼○
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
519名無し名人:2010/12/13(月) 16:51:41 ID:d9IfX053
JR市ケ谷駅構内に詰め碁モニュメント−床に難問「黒先長生」
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1292222649
520名無し名人:2010/12/13(月) 20:21:27 ID:Kj6FhC2f
「碁盤を踏んづける」という感覚が・・・
521名無し名人:2010/12/13(月) 20:25:12 ID:d9IfX053
522名無し名人:2010/12/13(月) 20:42:55 ID:K/4BeuMs
長生の典型的なパターンだと思うけどね
523名無し名人:2010/12/13(月) 20:50:10 ID:sdZ/N/hD
日本棋院ホームページのニュース見ろ
524名無し名人:2010/12/13(月) 21:40:00 ID:ElELncMA
>>519
このリンクの方が良さそうなんだぜ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101213-00000025-minkei-l13
525名無し名人:2010/12/22(水) 01:47:50 ID:9sbrWxh0
悲しいこと   碁の問題を解こうと思って、一生懸命考えたのに、結局正解がわからなかったこと。

もっと悲しいこと  その問題を解くのをあきらめて正解図を見たけど、やっぱりわからなかったこと。
526名無し名人:2010/12/22(水) 02:26:51 ID:7sOfqEar
素人が相対性理論を見てもワカランのと一緒です。気にすんな。
527名無し名人:2010/12/22(水) 14:06:31 ID:c/kHjy9X
ありがとう
528名無し名人:2010/12/22(水) 14:42:55 ID:DsgOBnUq
バカにされて感謝する人もいるんですね。
529名無し名人:2010/12/30(木) 21:45:59 ID:ILG+8k4a
http://www.h-eba.com/heba/JITEN/jiten12-12.html
質問です、これって黒先だと死にませんか?

┯┯┯┯┯○五壱参四┓
┼┼┼┼●○┼二┼○┨ 
┼┼┼┼●●○○○●○
┼┼┼┼┼┼●●●●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

┯┯┯┯┯○●●●○┓
┼┼┼┼●○┼○┼○┨ 
┼┼┼┼●●○○○●○
┼┼┼┼┼┼●●●●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
こんな感じで
530名無し名人:2010/12/30(木) 22:00:22 ID:OACd3ntQ
なぜ四
531名無し名人:2010/12/30(木) 22:02:28 ID:ILG+8k4a
>530
四で二の右についで生きですね
すっきりしました、ありがとうございます
532名無し名人:2010/12/31(金) 15:51:20 ID:rTOcV+2L
黒先でAが正解なのですが、Bではだめなのですか?


┯┯┯┯┯┯┯┯●○┓
┼┼┼┼┼┼┼┼●○A 
┼┼┼┼┼┼●●●○┨
┼┼┼┼┼┼●○○B ┨
┼┼┼┼┼┼●●┼○○
┼┼┼┼┼┼┼┼●●●
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
533名無し名人:2010/12/31(金) 16:16:04 ID:YTnX9Yo0
白はBに打たれたらBの右に抜く。次に黒がBの左下にあててきたらAに打つ。
534名無し名人:2010/12/31(金) 17:33:29 ID:rTOcV+2L
ありがとうございますm(._.)m
535名無し名人:2011/01/22(土) 23:36:09 ID:fOc4wi+B
碁経衆妙 追落之部 第12題 黒先

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼●●○○┼○┼┼┼┼┼
┠┼●┼○●┼┼┼┼○┼┼┼
┠┼●┼○●●●●●●○┼┼
┠●○○参○○●○○●○┼┼
┗●伍┷四弐壱○┷┷○┷┷┷

黒壱から伍までが正解になってるんですけど
白四で伍に打たれたら取られてますよね?
536名無し名人:2011/01/23(日) 00:01:56 ID:pxnMxYrb
壱と参逆じゃないの?
537名無し名人:2011/01/23(日) 00:11:50 ID:Mnzm6fhC
碁経衆妙 追落之部 第17題 白先

┯┯┯┯┯●壱弐┯参┯○┓
┼┼┼●●○●●┼●●○┨ 
┼┼●○○○○○●●○┼┨
┼┼●┼●┼┼●○○○┼┨
┼┼┼┼┼●┼●┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

白壱から参までが正解になってるんですけど
黒弐で参の一路右に打たれたら取られてますよね?

>>536
逆なら解るんですけどね。誤植でしょうか。
538名無し名人:2011/01/23(日) 00:40:25 ID:+q+nEaoL
>>536,537
逆だと四と打つ手があるような気がする。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼●●○○┼○┼┼┼┼┼
┠┼●┼○●┼┼┼┼○┼┼┼
┠┼●┼○●●●●●●○┼┼
┠●○○壱○○●○○●○┼┼
┗●四┷弐┷参○┷┷○┷┷┷
539名無し名人:2011/01/23(日) 08:43:52 ID:Mnzm6fhC
>>538
その後、外側に脱出できるはず

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼●●○○┼○┼四┼┼┼┼
┠┼●┼○●┼┼┼┼○参┼┼┼
┠┼●弐○●●●●●●○伍┼┼
┠●○○┼○○●○○●○六七┼
┗●○┷○┷●○┷壱○┷┷┷┷
540名無し名人:2011/01/23(日) 15:54:31 ID:v4w3fcfM
>>537
これも壱は間違いじゃないかい。
>>539と同様に外部へ脱出の筋があってコウになると思う。
541名無し名人:2011/01/23(日) 20:40:50 ID:Mnzm6fhC
>>540
コウになる図を教えていただけないでしょうか?
逆に放りこんでコウかとも思いましたが、壱に継がれて手数が足りなさそう。
542名無し名人:2011/01/23(日) 23:53:05 ID:v4w3fcfM
>>541
2線の根本を切ってコウかと思ったんだけど
それも壱に繋がれて攻め合い負けでダメか。
スマン
543名無し名人:2011/01/24(月) 13:28:35 ID:mpUgI6HK
>>537
残念ながら俺もまだ正解が分からないのだけど、
でももし>>537のままの手順でハイ正解、だったら
これ「ひと目の詰碁」レベルの問題になっちゃうでしょ。

だから題意としては、白のホウリコミに対して
黒から下図のように抵抗された時どうするかを問われてるんだと思う。

┯┯┯┯┯●○┯┯┯●○┓
┼┼┼●●○●●┼●●○┨ 
┼┼●○○○○○●●○┼┨
┼┼●┼●┼┼●○○○┼┨
┼┼┼┼┼●┼●┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

┯┯┯┯○伊○┯●┯●○┓
┼┼┼●●○●●┼●●○┨ 
┼┼●○○○○○●●○┼┨
┼┼●┼●┼┼●○○○┼┨
┼┼┼┼波●呂●┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

とりあえず一子抜き→黒生きのあと、
伊の元ツギが効くことや、呂のワリコミや波のアテコミあたりから
脱出が狙えそうなことが気になるんだが……

なんにせよ自分が分からないからと言って、安易に「出題ミス」だの「誤植」
だのと言い出すのはどうかと。
544名無し名人:2011/01/24(月) 13:59:07 ID:JpJA2E4h
これを瞬殺できない人は
もっと簡単な本で基礎力をつけるほうがいい。
実力不相応な詰碁本を読んでも力はつかない。

┯┯┯┯┯●○┯☆┯●○┓
┼┼┼●●○●●┼●●○┨ 
┼┼●○○○○○●●○┼┨
┼┼●┼●┼┼●○○○┼┨
┼┼┼┼┼●┼●┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
545名無し名人:2011/01/24(月) 15:15:26 ID:IaL2Gk7m
┯┯┯┯┯●┯●○┯●○┓
┼┼┼●●○●●┼●●○┨ 
┼┼●○○○○○●●○┼┨
┼┼●┼●┼┼●○○○┼┨
┼┼┼┼┼●┼●┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
抜いたら上辺つながる希ガス
546名無し名人:2011/01/24(月) 19:34:21 ID:cCm7vMyf
>>543
碁経衆妙には「ひと目の詰碁」レベルの問題があるのですよ
547名無し名人:2011/01/24(月) 20:50:52 ID:CRDU4aBL
548名無し名人:2011/01/24(月) 22:17:31 ID:smwvuc/B
実はこれが正解だったりしてw

┯┯┯┯┯●┯┯┯☆┯○┓
┼┼┼●●○●●┼●●○┨ 
┼┼●○○○○○●●○┼┨
┼┼●┼●┼┼●○○○┼┨
┼┼┼┼┼●┼●┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
549名無し名人:2011/01/24(月) 23:09:07 ID:qWesN68/
右じゃなく左とか
550名無し名人:2011/01/25(火) 02:45:45 ID:97AkMYCr
┯┯┯┯┯●┯┯┯☆┯○┓
┼┼┼●●○●●┼●●○┨ 
┼┼●○○○○○●●○┼┨
┼┼●┼●┼┼●○○○┼┨
┼┼┼┼┼●┼●┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
全数検索

┯┯┯┯┯●┯波呂☆伊○┓
┼┼┼●●○●●┼●●○┨ 
┼┼●○○○○○●●○┼┨
┼┼●┼●┼┼●○○○┼┨
┼┼┼┼┼●┼●┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
これらは簡単なので却下

┯┯┯┯┯●呂┯┯☆┯○┓
┼┼┼●●○●●伊●●○┨ 
┼┼●○○○○○●●○┼┨
┼┼●┼●┼┼●○○○┼┨
┼┼┼┼┼●┼●┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
これは呂でNG

┯┯┯┯┯●壱┯┯☆┯○┓
┼参A●●○●●┼●●○┨ 
┼┼●○○○○○●●○┼┨
┼┼●┼●┼┼●○○○┼┨
┼┼┼┼┼●┼●┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
やっぱり上手くいかない

┯┯┯┯┯●┯┯┯┯┯○┓
┼┼☆●●○●●┼●●○┨ 
┼┼●○○○○○●●○┼┨
┼┼●┼●┼┼●○○○┼┨
┼┼┼┼┼●┼●┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
こんな手はあるか無いか
551名無し名人:2011/01/28(金) 01:18:22 ID:bvp3ro6+
>>537
この問題ネットで見れたけど、それと比べると、この図は白石が1個足りない。
本によって微妙に違うのかな?
552名無し名人:2011/01/28(金) 22:12:48 ID:zwJMuXzL
本を作るときには編集する棋士が
周囲の配石を変えたりすることは良くあるよね

古典詰碁だと、問題が成立しないから作意が成立するように
配石を整えるとかいうこともある
553名無し名人:2011/02/06(日) 14:17:08 ID:e/Ct2jTS
┯┯┯参A●C┯┯┯伍○┓
┼壱☆●●○●●┼●●○┨ 
┼┼●○○○○○●●○┼┨
┼┼●┼●┼┼●○○○┼┨
┼┼┼┼┼●┼●┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
        ↓
┯┯G●E●○┯七┯●○┓
┼●○●●○●●┼●●○┨ 
┼┼●○○○○○●●○┼┨
┼┼●┼●┼┼●○○○┼┨
┼┼┼┼┼●┼●┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
        ↓
┯┯○┼○┼○┯●┯●○┓
┼●○九┼○●●┼●●○┨ 
┼I●○○○○○●●○┼┨
┼┼●┼●┼┼●○○○┼┨
┼┼┼┼┼●┼●┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

これでどうなる?
554名無し名人:2011/02/09(水) 08:50:43 ID:RY5D7OXE
a
555名無し名人:2011/02/09(水) 12:14:12 ID:jTvy5xIi
>>553
既出>>542
556名無し名人:2011/03/01(火) 06:40:23.07 ID:XmQiBhsb
┬┬┬●○┬┬┐
┼┼┼●○○○○
┼┼┼●●●●●
┼┼┼┼╋┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
黒先で白死
白先で白生

この解答と解き方を教えていただけませんか?
557名無し名人:2011/03/01(火) 07:00:24.47 ID:ldSrFTwa
候補手とそう考えた理由を書き込んだら添削してやるよ
558名無し名人:2011/03/01(火) 07:12:09.01 ID:wLDR/8vH
>>556
wikipediaで「死活」の項目を読め
559名無し名人:2011/03/01(火) 19:38:49.21 ID:XmQiBhsb
>>557
┬┬┬●○■┬┐
┼┼┼●○○○○
┼┼┼●●●●●
┼┼┼┼╋┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
■に。よく分からないけど、これで「白死」って状態になると思いました。

>>558
wikipediaの「死活」を検索して読んでみましたが、専門用語が多すぎて挫折しました。
560名無し名人:2011/03/01(火) 20:22:21.89 ID:/ltI6Ihr
釣り乙
561名無し名人:2011/03/01(火) 23:11:59.11 ID:nRFzSNbF
>559
黒が■と打つと白は☆と打ちます。これで白は自殺でもしない限り死にません。
┬┬┬●○■☆┐
┼┼┼●○○○○
┼┼┼●●●●●
┼┼┼┼╋┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤

○×ゲーム(三目並べ)は知っていますか?
非常に簡単なゲームなので、自分がこうやったら相手はどうやるかという「読み」ができると思いますが、
囲碁でも同様に総当りで読んでみてください。
例えばA,B,Cの三つの候補があって、自分がAと打ったとき相手はBやCに打つとどうなるか、
自分がBと打ったとき相手がA,Cと打ったらどうなるか、といった具合に総当りで読んでください。

脳内だけで石をとるとられるができない場合、碁盤や囲碁ソフトを使って理解してください。

562名無し名人:2011/03/02(水) 06:21:18.95 ID:Hm5t4UNR
>>561
┬┬┬●○┬■┐
┼┼┼●○○○○
┼┼┼●●●●●
┼┼┼┼╋┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
外れなのでしたら、次は上の■にします。

○×は知ってますが、私はテレパスではないので相手がどこを選ぶかなどと
「心を読む」などできません。
家に曽祖父が遺した碁盤(赤地に金の松や鳥の模様がついてて、なんか無駄に豪華)が
あるので、とりあえず置いてみましたが、全く分かりません。「囲んだら取れる」ことは
分かってるのですが、どこに置いたら囲んだことになるのか分かりません。
563名無し名人:2011/03/02(水) 06:38:50.96 ID:MWhxk/BJ
ツマンネ
564名無し名人:2011/03/02(水) 09:03:48.05 ID:W8Vxp2kI
>562
相手の心を読めとは誰も言っていません。あらゆる手、可能性を読んでください。
○×ゲームの結論くらいは出せるでしょう?
また、「石を囲むと取れる」ことは知っているが、どうやったら取れるかわからないでは、
はっきりいって先に進みませんし、詰碁をやっても意味がないでしょう。

子供ならまた別ですが、ここでやるのもスレ違いですし、ネットには囲碁の入門ページはたくさんあるので、
丸暗記でいいので取れる形を全て覚えてください。
もしくはリアルで囲碁ができる人を探して教えてもらってください。
ここで聞くよりおそらくずっと早く覚えられます。
565名無し名人:2011/03/02(水) 09:19:48.75 ID:vYKSyA2L
>>562-563
自演乙
566名無し名人:2011/03/03(木) 21:08:35.71 ID:Vgmfgjux
>>564
┬┬┬●○┬┬■
┼┼┼●○○○○
┼┼┼●●●●●
┼┼┼┼╋┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
外れなのでしたら、次は上の■にします。

手や可能性を読むとは、どのようにすればいいのでしょうか?
相手がどこに石を置こうとするか感じ取るのであればテレパシーの範疇ですし、
石がどこに置かれるかを感じ取るのであれば未来予知の範疇です。私にはどちらの
能力もありません。
○×は縦横斜めの列が並べば勝ちです。それくらいは知ってます。

ネットで検索していくつか入門サイトを見ましたし、親に頼んで街まで連れてってもらって
本屋で「ヒカルの囲碁入門」を買って読みました。しかし難解すぎて理解できません。
ついでに言うなら、自宅の周囲にも親戚にも囲碁ができる人はいません。もちろん
活動範囲内で囲碁教室などは行われていませんし囲碁ができる場所はありません。
567名無し名人:2011/03/03(木) 21:24:48.96 ID:Va/JQijN
>>566
「生き」とか「死に」の意味をちゃんと理解してるか?
568名無し名人:2011/03/03(木) 21:41:39.48 ID:9MZLT2ZB
かなり多くの人が、囲碁の生死について理解できるし、入門のページでイメージがつかめる
分からないと頑なに主張している雰囲気からすると、理解したくないのかもしれない

まあ、釣りなのだろうが

どちらにしても、生死について理解できるまで詰め碁は早い
569名無し名人:2011/03/03(木) 21:42:32.28 ID:ESx2F2CM
これだけの文章を書ける奴が理解できないわけないだろ
いい加減、スルーしろよ
570名無し名人:2011/03/03(木) 22:10:43.97 ID:Vgmfgjux
>>568
「かなり多くの人が」ということは、「分からない人間がいてもおかしくない」と
いうことですね? 私はそちらに入っていると判断してください。

前に教えてもらった入門サイトの「インタラクティブ囲碁入門」を見てますが、
46級で止まってます。44級で「生きる」って言葉が出てきてるので、生死に
ついて出てくるのでしょうが、私はそこまで行ってません。

あと、>>566の判定をお願いします。
571名無し名人:2011/03/03(木) 22:35:01.78 ID:0eFwGIKZ
>566
どうやら話がかみ合わないようですのでもうやめにしますが、
「自分は読んでもよくわからなかったから、これを読んで教えてください。」
といって親御さんにヒカルの碁の本を渡して頼んでみてください。
普通ならばそれである程度理解できるはずですし、あなたへの教え方も心得ていると思います。
また、小学校以降ならば通常囲碁クラブみたいなものがありますし、本気で探せば必ずあります。
活動範囲内でないというならば、外に出て探してみて下さい。


>手や可能性を読むとは、どのようにすればいいのでしょうか?
>略
>○×は縦横斜めの列が並べば勝ちです。それくらいは知ってます。
ルールの話でなく○×ゲームをするときに、あなたはなにを考えていますか?
サイコロでもふって○や×を書く場所を決めているのですか?
自分のを三つ並べようとしますし、一方で相手が三つ並ぶのを阻止しようとしているはずです。
阻止しないと次に相手が三つ並べて勝ってしまう状況だからです。ただこの時点では正確には可能性ですが。
これは予知でもテレパシーでもなんでもないでしょう?
もし、この思考方法ができない場合は、もうなんともいえません。
歩けない人に走り方を教えるようなものなので。
572名無し名人:2011/03/04(金) 06:33:16.46 ID:9qONq+SQ
>>571
どうやらこちらの生活環境を「一歩外に出ればなんでもある都会」と勘違いしているようですね。
こちらの文科系部活は吹奏楽と演劇と文芸くらいしかなく、いずれも部員不足でまともに
活動していません。
また、あるていど大きな町までは車で1時間近くかかり、一人でそこまで行くには
1日10本くらいしかないバスを利用するしかありません。生活圏の外に出るには
ものすごい困難が伴います。

別に、サイコロ転がして○×の場所を決めているわけではありません。ちゃんと3つ
並ぶように書いてます。ですが、なぜか先に相手が3つ並びます。
なので、私は○×は好きではありません。勝てないので。
573名無し名人:2011/03/04(金) 10:10:02.01 ID:6V3KuCAB
中学生か高校生のようだな
今日の夜か土日にでもKGSにおいで。基礎の基礎から教わったほうがいい

やり方は
3日でネット碁デビューするスレ その8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1287478693/

これを参考に

周りの人もあんまり煽るなよ
574名無し名人:2011/03/04(金) 10:22:02.21 ID:Wgof5Ht8
>>572
君には向いてないからやめたほうがいいよ
575名無し名人:2011/03/04(金) 20:48:39.83 ID:e+I0XRnk
KGSには来れたようだけど登録のあとログインできてるかな?
登録に使ったメールアドレスに書いてあるパスワードを打ち込めばログインできるようになる
576名無し名人:2011/03/05(土) 08:48:27.44 ID:uLFQuJm8
細い道を他人とすれ違うときに立ち止まっちゃう人かな
577名無し名人:2011/03/22(火) 10:09:16.50 ID:owBD2toC
┏○┯○┯┯○┯┯●┯┯┯┯
┠●○○●●┼┼┼○●┼┼┼ 黒先
┠●┼┼○┼●●○┼●┼┼┼
┠┼●╋○┼○○○●┼┼┼┼
┠┼●┼○●●┼┼●┼┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼┼●┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
578名無し名人:2011/03/22(火) 15:58:46.66 ID:ukBMRr3K
┏○┯○┯┯○┯┯●┯┯┯┯
┠●○○●●┼★┼○●┼┼┼ここか!
┠●┼┼○┼●●○┼●┼┼┼
┠┼●╋○┼○○○●┼┼┼┼
┠┼●┼○●●┼┼●┼┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼┼●┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
579名無し名人:2011/03/24(木) 12:17:05.10 ID:ONjXQagy
┏○┯○八九○四参●伍┯┯┯
┠●○○●●七壱弐○●┼┼┼ >>577の正解
┠●┼┼○六●●○┼●┼┼┼
┠┼●╋○┼○○○●┼┼┼┼
┠┼●┼○●●┼┼●┼┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼┼●┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼

┏○┯○○●弐壱●●●┯┯┯
┠●○○●●●●○○●┼┼┼ 続き
┠●┼┼○○●●○┼●┼┼┼
┠┼●╋○┼○○○●┼┼┼┼ 参:壱
┠┼●┼○●●┼┼●┼┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼┼●┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼

┏○┯○○四弐○●●●┯┯┯
┠●○○┼伍参壱○○●┼┼┼  続き
┠●┼┼○○┼┼○┼●┼┼┼
┠┼●╋○┼○○○●┼┼┼┼  
┠┼●┼○●●┼┼●┼┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼┼●┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼

┏○┯○┯┯○七┯●┯┯┯┯
┠●○○●●四弐壱○●┼┼┼  壱からいくのはコウ
┠●┼┼○伍●●○参●┼┼┼
┠┼●╋○六○○○●┼┼┼┼
┠┼●┼○●●┼┼●┼┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼┼●┼┼┼┼┼ 以上、有段者なら解けて当然の問題でした
┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
580名無し名人:2011/03/24(木) 12:25:51.30 ID:wHRfaQbO
盤に並べるならともかく頭の中で読むには
なかなかつらいものがあるな
581名無し名人:2011/03/30(水) 16:44:47.33 ID:PJf7BsAp
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼●●┨
┼╋┼┼┼┼●╋┼○┨
┼┼┼┼●┼●○○○┨
┼┼┼●┼●○┼┼●┨
┷┷┷┷┷○┷○●┷●
582名無し名人:2011/03/30(水) 16:47:40.01 ID:PJf7BsAp
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼●┼●●┨
┼╋┼┼┼┼┼○●○┨
┼┼┼●┼●●○○┼┨
┼┼┼┼●○○┼┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
583名無し名人:2011/03/30(水) 17:58:54.45 ID:gr/PGDzP
>>581
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼●●┨
┼╋┼┼┼┼●╋┼○参
┼┼┼┼●┼●○○○C
┼┼┼●┼●○A壱●┨
┷┷┷┷┷○┷○●伍●

>>582
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼●┼●●┨
┼╋┼┼┼┼┼○●○壱
┼┼┼●┼●●○○A伍
┼┼┼┼●○○11┼GE
┷┷┷┷九参┷CI七┛

584名無し名人:2011/04/02(土) 12:49:24.76 ID:rHM2JmhV
>>583
両方とも正解

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 生き
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼●┼●●┨
┼╋┼┼┼┼┼○●○┨
┼┼┼●┼●●○○弐┨
┼┼┼┼●○○┼┼壱四
┷┷┷┷┷参┷┷┷┷┛

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ コウ
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼●┼●●┨
┼╋┼┼┼┼┼○●○参
┼┼┼●┼●●○○┼四
┼┼┼┼●○○┼┼弐┨
┷┷┷┷┷壱┷┷┷┷┛
585名無し名人:2011/04/02(土) 12:52:48.08 ID:rHM2JmhV
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼○○┨
┼┼┼┼┼┼○●┼●
╋┼┼┼○○○●┼┨
┼┼┼○●●●●○○
┼┼┼○┼●○○┼┨
┷┷┷○┷●┷┷┷┛
586名無し名人:2011/04/02(土) 13:02:18.12 ID:V3hSdj+o
>>584
上の図は壱の下に打てば死んでない?
587名無し名人:2011/04/02(土) 13:44:02.78 ID:rHM2JmhV
>>586
死んでるね。誤答出しちゃってゴメンなさい;;

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼●┼●●┨
┼╋┼┼┼┼┼○●○┨
┼┼┼●┼●●○○弐┨
┼┼┼┼●○○┼四壱┨
┷┷┷┷┷参┷┷┷┷┛
588名無し名人:2011/04/02(土) 14:22:41.15 ID:f7I/cyNa
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼○○┨
┼┼┼┼┼┼○●六●
╋┼┼┼○○○●七八
┼┼┼○●●●●○○
┼┼┼○┼●○○壱参
┷┷┷○┷●五九弐四
こうかな
589名無し名人:2011/04/03(日) 13:12:03.64 ID:V2ZgHtZi
>>588
正解です
590名無し名人:2011/04/08(金) 23:53:16.70 ID:1sf+0E0f
591名無し名人:2011/04/09(土) 01:10:25.58 ID:V1UVviVS
奈穂ちゃん自分でやらなあきまへんで
592名無し名人:2011/04/09(土) 04:39:00.17 ID:1j4WSd2R
ツケかと思ったら、外側の石にも意味があるんだね。なるほど。
これができないのか。はやとちりするならとにかく、出来ないっていうのは理解できないな。

出来ないと思ったら、100問でも暗記していけば、どんな問題もこなせるようになってくるのに。
上達するには時間がかかるけど。
593 ◆GGQuVfO0vs :2011/04/09(土) 04:49:35.73 ID:1j4WSd2R
あー、二つも落とし穴というか、惜しいって感じの所があるからね。
でも、読みさえしっかりしてれば…え、ほんとにこれでいいのかな。
ちょっと信じられない…すいません…。

でもこれだめだよね。これは全然ダメだからこれしかない。

もう打つ場所がないから、これしかないわw
だってこれしかない…あれー。
すごいねこれ。成る程そういう事か。

一目見ると、あまりにも簡単に見えるのだが…実はこんな感じだったと。ふむ。
そういうこともあるよね。見合いとかになっちゃうって事は、そこじゃないって事だからね。なるほどね。

そういうことでした。簡単なのにみんな解くの遅いね。一番乗りだ。うふふw
594名無し名人:2011/04/09(土) 07:34:47.89 ID:kClFgBVT
超人気固定復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
595名無し名人:2011/04/09(土) 09:57:54.39 ID:w/C0k+L6
>>590
下からかな?
596名無し名人:2011/04/09(土) 13:02:35.19 ID:8P6lcpk5
そもそも黒先なのか白先なのか。
597名無し名人:2011/04/09(土) 23:26:08.44 ID:KifDflek
598名無し名人:2011/04/10(日) 00:07:04.06 ID:hla3RN5E
見辛すぎワロタ
599名無し名人:2011/04/15(金) 22:29:55.87 ID:5jvIAEVX
>>597
こうか?

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●●●
┼┼┼┼┼┼●●┼┨
┼┼┼┼┼●┼○○┨
┼┼┼┼┼●○┼┼┨
┼┼┼┼┼●○┼┼┨
╋┼┼┼┼●○┼┼┨
┼┼┼┼┼●●○○┨
┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷●●●
600名無し名人:2011/04/19(火) 18:55:04.61 ID:PD42wG6r
600
601名無し名人:2011/05/12(木) 23:41:40.32 ID:+BclXb1I
auとかdocomoの携帯で詰碁できるようにしたから使って欲しいぉ・・・

http://www.kihuu.net/mv/

ただしiPhone以外。
602名無し名人:2011/05/17(火) 23:41:57.65 ID:r9NYmDLW
603245:2011/05/18(水) 09:22:53.23 ID:Ma8qDRRS
コウと押しつぶし?碁盤と石が綺麗だな
604名無し名人:2011/05/18(水) 20:08:18.87 ID:hoPb0dcJ
コウになるの?
605名無し名人:2011/05/18(水) 22:49:37.24 ID:LVXBJxT/
コウにしなくても殺せそう
606名無し名人:2011/05/18(水) 23:12:23.57 ID:DafR0G9h
サガリからのダメヅマリ兼目あり目なし。
2の二からのセキ生き。
607名無し名人:2011/05/19(木) 01:21:29.48 ID:YEilQtVw
下、1の一はないの?
608名無し名人:2011/05/19(木) 07:21:06.46 ID:59l/bYaw
黒1の1は白2の2でおけ。
黒2の2でいきてんのか。単純にコウかと思ってた。
609名無し名人:2011/07/03(日) 07:46:29.77 ID:oZl9LdSN
┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼●●
┼┼┼●●●┼○
┼●●●○○○┨
┼●┼○●┼┼┨
┷┷┷○┷┷┷┛

黒番
610名無し名人:2011/07/03(日) 08:56:51.49 ID:6BMKTLuJ
むむ…
無条件で死ぬのか…?
611名無し名人:2011/07/03(日) 09:06:36.40 ID:mGeTjIdw
コウじゃないの?
612名無し名人:2011/07/03(日) 09:10:35.11 ID:6BMKTLuJ
じゃあこれでコウかな

┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼●●
┼┼┼●●●┼○
┼●●●○○○┨
┼●┼○●┼┼★
┷┷┷○┷┷┷┛
613名無し名人:2011/07/24(日) 17:26:29.17 ID:ge+BOvb9
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼○○○┼○┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼○┼●┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼○┼○●┼●○┼┼┼┨
┼┼┼┼┼○●●●●○╋┼┼┨
┼┼┼┼○●┼○○●┼○┼┼┨
┼┼○┼○●┼┼○┼●○┼○┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
614名無し名人:2011/07/24(日) 17:28:37.64 ID:ge+BOvb9
たぶん6段レベル
615地底先生 ◆mbypc5qK0HcS :2011/07/24(日) 19:52:56.68 ID:JzZ4uLTD
609はぱっと見白が二眼作れるから中の一個が死んでる部
ここからひっくり返す何て無理、ムリムリムリムリかたつむりよ
616名無し名人:2011/07/24(日) 20:41:09.21 ID:ym41B3l6
>>615
日本語学校に通うことをお勧めします
617地底先生 ◆mbypc5qK0HcS :2011/07/24(日) 21:49:56.30 ID:JzZ4uLTD
またお前か…僕、実は中国神南だ、僕の日本語、悪くないだろう?何てね
618名無し名人:2011/07/24(日) 23:24:35.27 ID:7QOj/6Ke
コウは見えるけど、無条件は見えないな。
619名無し名人:2011/07/24(日) 23:32:51.17 ID:6fNB6gIo
右から打っていけば無条件かと
620名無し名人:2011/07/24(日) 23:40:51.58 ID:Lhl8HmDw
急所はわりとあるところだが、
すぐ打つと左側切られて攻め合い負けるので
3手目に急所に打つ事になる

1手目と3手目をセットにすると気がつきにくい
621名無し名人:2011/07/25(月) 00:38:55.11 ID:TdD19ni9
613は玄玄だったかな。最も感動した古典詰め碁の一つです。
622名無し名人:2011/07/25(月) 02:13:17.46 ID:8szc7/Q7
急がば回れで亀の歩みで間に合うのか。
お前らのヒントなければ気付かないわ。
d
623名無し名人:2011/07/26(火) 04:44:49.56 ID:4CveqxTa
>>613の正解

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼○○○┼○┼┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼●┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼○┼○●┼●○┼┼┼┨
┼┼┼┼┼○●●●●○╋┼┼┨
┼┼┼┼○●┼○○●┼○┼┼┨
┼┼○┼○●┼┼○壱●○┼○┨
┷┷┷┷┷四┷弐伍参┷┷┷┷┛

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼○○○┼○┼┼┨ コウで失敗
┼┼┼┼┼┼○┼●┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼○┼○●┼●○┼┼┼┨
┼┼┼┼┼○●●●●○╋┼┼┨
┼┼┼┼○●壱○○●┼○┼┼┨
┼┼○┼○●┼参○弐●○┼○┨
┷┷┷┷┷┷伍四┷┷┷┷┷┷┛
624名無し名人:2011/07/26(火) 04:54:12.04 ID:4CveqxTa
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼●┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼●●●┼┨
┼┼╋┼┼●●○○○●┨
┼┼●┼●●○┼┼○●●
┼┼┼●○○○┼┼┼○○
┷┷●┷●●┷┷┷┷┷┛
625名無し名人:2011/07/26(火) 10:16:51.99 ID:wL1fCt56
よくある詰碁出してなにが楽しいの?
626名無し名人:2011/07/27(水) 05:39:53.78 ID:dn7InIMi
>>624の正解

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
┼┼┼┼┼┼●┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼●●●┼┨
┼┼╋┼┼●●○○○●┨
┼┼●┼●●○┼┼○●●
┼┼┼●○○○┼壱弐○○
┷┷●参●●┷┷┷┷┷┛
627名無し名人:2011/07/27(水) 05:49:21.26 ID:dn7InIMi
┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼●●●○○┨
┼┼┼┼┼┼┼●●○○●●┨
┼┼○┼○┼○┼┼○╋●┼┨
┼┼┼┼┼┼○●○┼○●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
628名無し名人:2011/07/27(水) 23:07:14.63 ID:yWz2nGHp
>>627
サガリでコウか
よく出来てるね。実戦なら諦めそう
629名無し名人:2011/07/31(日) 07:22:17.76 ID:qg6tUx0C
>>627の正解

┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼●●●○○┨
┼┼┼┼┼┼┼●●○○●●┨
┼┼○┼○┼○弐参○╋●┼┨
┼┼┼┼┼┼○●○六○●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼壱四┼┼●┼┨
┷┷┷┷┷┷┷伍┷┷┷┷┷┛

┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ コウが正解
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼●●●○○┨
┼┼┼┼┼┼┼●●○○●●┨
┼┼○┼○┼○○●○╋●┼┨
┼┼┼┼┼┼○●○○○●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●○┼四●┼┨
┷┷┷┷┷┷┷●壱弐参┷┷┛
630名無し名人:2011/07/31(日) 10:30:27.01 ID:SJBPLCwI

┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼○○○┼●┨
┼┼○●●●●●┨
┼┼○●┼┼○┼┨
┼┼○●○┼┼┼┨
┷┷┷○┷┷┷┷┛
黒先
631名無し名人:2011/07/31(日) 11:39:55.03 ID:IlN4B9LC
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼○○○┼●┨
┼┼○●●●●●┨
┼┼○●┼┼○四┨
┼┼○●○五壱弐┨
┷┷┷○┷┷参┷┛

┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼○九┨
┼┼┼○○○┼●┨
┼┼○●●●●●┨
┼┼○●┼四○五┨
┼┼○●○弐壱参┨
┷┷┷○八┷六七┛

自信は全くない
632名無し名人:2011/07/31(日) 21:01:04.70 ID:SJBPLCwI
>>631
正解です。上はその後
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼○○○┼●┨
┼┼○●●●●●┨
┼┼○●弐壱○○┨
┼┼○●○●●○┨
┷┷┷○参┷●四┛
までで生き
633名無し名人:2011/08/02(火) 18:12:45.67 ID:hF2wFTYw
┼┼┼┼┼┼┨
┼┼●●●●┨
┼┼●○弐┼┨
┼●●○┼○┨
┼●○○┼┼┨
┷┷壱┷┷┷┛
go problems 問題288
正解は黒が壱にハネて無条件で殺せると
あるのですが、白が弐に打ったら無条件
で取れません、どうすればいいですか?
634名無し名人:2011/08/02(火) 18:34:23.49 ID:e1/cRR1a
┼┼┼┼┼┼┨
┼┼●●●●┨
┼┼●○○┼┨
┼●●○┼○┨
┼●○○★┼┨
┷┷●┷┷┷┛

これで死んでない?
635名無し名人:2011/08/02(火) 18:47:12.41 ID:xvAWB/64
黒先

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼◯◯◯◯◯◯┼┨
┼┼◯┼●●●●◯◯┨
┼◯┼●●◯●◯●┼┨
┼◯┼●◯◯●◯┼┼┨
┼◯┼●┼◯●◯┼┼┨
┷┷┷┷┷┷◯┷┷┷┛
636名無し名人:2011/08/02(火) 22:42:37.12 ID:hF2wFTYw
┼┼┼┼┼┼┨
┼┼●●●●┨
┼┼●○○四┨
┼●●○┼○┨
┼●○○●壱弐
┷伊●☆┷参┛

こんなかんじでセキになりませんか
白伊のヌキが利くと無条件で死なないと思うんです
637名無し名人:2011/08/02(火) 23:26:42.20 ID:R3JI8Pg3
>>635
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼◯◯◯◯◯◯┼┨
┼┼◯┼●●●●◯◯┨
┼◯┼●●◯●◯●八┨
┼◯┼●◯◯●◯六五┨
┼◯┼●弐◯●◯七±┨
┷┷┷┷参壱◯九┷┷┛
四オク 十ツグ

以下は蛇足
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼◯◯◯◯◯◯┼┨
┼┼◯┼●●●●◯◯┨
┼◯┼●●◯●◯●┼┨
┼◯┼●◯◯●◯┼┼┨
┼◯┼●参◯●◯┼┼┨
┷┷┷┷┷壱◯┷弐┷┛

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼◯◯◯◯◯◯┼┨
┼┼◯┼●●●●◯◯┨
┼◯┼●●九●◯●┼┨
┼◯┼●七四●◯┼┼┨
┼◯┼●●六●◯13┼┨
┷┷┷五八●◯±○┷┛
十ツグ 12(六)


>>636
壱で四なら?
638名無し名人:2011/08/03(水) 09:15:19.30 ID:WM+JJVHt
>>636
黒は壱ではなく四に打つ
639名無し名人:2011/08/03(水) 21:46:12.61 ID:kSDj2fxc
┼┼┼┼┼┼┨
┼┼●●●●┨
┼┼●○○●┨
┼●●○┼○┨
┼●○○●☆┨
┷弐●○壱┷┛

白が弐に抜いた後、外に脱出できるか不明
なので失題なんでしょうか
640名無し名人:2011/08/03(水) 22:42:53.65 ID:t6TUQ7Y4
┼┼┼┼┼┼┨
┼┼●●●●┨
┼┼●○A┼┨
┼●●○┼○┨
┼●○○参┼伍
┷┷壱C┷┷┛
641名無し名人:2011/08/03(水) 23:01:01.61 ID:fB6aNpT4
>>639
左側に白石があるか、もしくは何路は何も無いとかが明示されていなければ
脱出はできないと考えるのが普通だと思う
642名無し名人:2011/08/04(木) 20:16:41.67 ID:PDlD35hK
┼┼┼┼┼┼┨
┼┼●●●●┨
┼┼●○○●┨
┼●●○┼○★
┼●○○●○┨
┷┷●○┷┷┛

こっちだよ
基本死活だろ
643633:2011/08/05(金) 20:49:00.00 ID:sn0kLJik
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●●●●┨
○○○┼┼┼┼┼●○┼┼┨
○┼○┼┼┼┼●●○┼○┨
○○○┼┼┼┼●○○┼┼┨
○┷○┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

質問を変えます。図の白を無条件で殺せますか?

┼┼┼┼┼┼┨
┼┼●●●●┨
┼┼●○┼┼┨
┼●●○┼○┨
┼●○○┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┛
もし上図が無条件でないなら、初めに聞いた問題(答えが無条件
で白死)は失題になりますか?
644名無し名人:2011/08/05(金) 21:35:17.45 ID:R8GpkJFb
645641:2011/08/05(金) 21:59:16.25 ID:Avju8cb/
>>643
殺せない
脱出不可である事を明示していないのは不親切だけど、失題にはならないと思う
646名無し名人:2011/08/05(金) 22:59:30.51 ID:EM2val5U
なんでそこまでして失題にしたいの?
647633:2011/08/06(土) 17:43:18.60 ID:CAJ5DE+b

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼●○┼●●●●●┼
┠┼┼●┼●○○┼┼┼
┠┼┼●●○┼○●●┼
┠┼┼●○○●○○●┼
┗┷┷○┷○┷●○●┷

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼●○┼●●●●●┼
┼┼●┼●○○┼┼┼
┼┼●●○┼○●●┼
┼┼●○○●○○●┼
┷┷○┷○┷●○●┷

>>645
上図は黒先コウですが、下図は無条件になるんですか?
それっておかしいですよね
648名無し名人:2011/08/06(土) 19:07:06.09 ID:mEZHQD+C
何でおかしいんだよ。盤端がからめば答えが変わるのは当たり前だろ
649641:2011/08/06(土) 19:15:09.26 ID:kC6evCv3
>>647
外側に白石があれば作者の意図がわからないから微妙な問題だと思うけど
とりあえず、その理論でいくと>>633

┠┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼●●●●┨
┠┼┼●○┼┼┨
┠┼●●○┼○┨
┠┼●○○┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┛

になるから無条件だろう
650633:2011/08/06(土) 21:20:35.00 ID:CAJ5DE+b
単に作者の間違いかもしれませんよ。あるいは
転載した人が勝手に問題図を削ったのかもしれません
ちょうど641さんが盤端を付け加えたように
651名無し名人:2011/08/07(日) 16:34:19.06 ID:AgFE+Hg6
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
652名無し名人:2011/08/18(木) 22:02:10.68 ID:LBtEySWV
653名無し名人:2011/08/18(木) 22:05:02.02 ID:NGuxSfW1
654名無し名人:2011/08/19(金) 07:50:03.82 ID:Yg4ReKBt
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼●●●●●●●
┼┼●┼┼┼┼┼┨
┼┼●┼┼○○○○
┼●●●○○┼┼○
┷┷┷○┷○┷┷┛

これは普通に考えて黒先白死だが


┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼○○○○○○○○○○
┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼○┼┼●●●●●●●
┼○┼┼●┼┼┼┼┼┨
┼○┼┼●┼┼○○○○
┼○┼●●●○○┼┼○
┷○┷┷┷○┷○┷┷┛

もしこうなっていたら黒が死んでいるから、
上の問題図は失題 とか言う奴は性格破綻者
655名無し名人:2011/08/19(金) 07:50:47.03 ID:Yg4ReKBt
もう2週間前の話だったのかw
656名無し名人:2011/08/20(土) 22:53:39.85 ID:W8D+sD5U
本物の失題ってのはこういうのだよね?
秀行創作詰碁傑作集 第140問 黒先

┯┯┯┯●○┯┯○┓
┼●●●○┼┼┼○●
┼●○○┼┼○○●┨
┼●┼┼○┼○●●┨
┼┼●○○●●┼┼┨
┼┼┼●●┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

┯┯┯四●○弐┯○┓
┼●●●○参壱五○●
┼●○○九┼○○●┨
┼●七八○六○●●┨
┼┼●○○●●┼┼┨
┼┼┼●●┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

正解の変化図として黒九までで白死と載っていますが、白四で

┯┯┯┯●○○┯○┓
┼●●●○●●┼○●
┼●○○┼☆○○●┨
┼●┼┼○┼○●●┨
┼┼●○○●●┼┼┨
┼┼┼●●┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

白☆ならコウになる
657名無し名人:2011/08/22(月) 09:49:52.04 ID:qPdPo8Fl
失題というより解答ミス

┯┯┯┯●○弐┯○┓
┼●●●○┼壱参○●
┼●○○┼┼○○●┨
┼●┼┼○┼○●●┨
┼┼●○○●●┼┼┨
┼┼┼●●┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
658名無し名人:2011/08/22(月) 19:31:24.52 ID:zapa+Z0v
>>657
ありがとう。読めてなかった。全く失題じゃないね。
659名無し名人:2011/09/02(金) 16:41:21.77 ID:6shCXait

黒先活

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠○┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠○┼┼┼┼┼┼┼┼┼
●┼○○○○┼┼┼┼┼
┠┼●●●○┼┼┼┼┼
○☆●┼●○┼┼┼┼┼
┗●┷●○┷┷┷┷┷┷
660名無し名人:2011/09/03(土) 11:24:44.48 ID:CS8ho3ZU
>>659

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠○┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠○┼┼┼┼┼┼┼┼┼
●┼○○○○┼┼┼┼┼
┠★●●●○┼┼┼┼┼
○○●┼●○┼┼┼┼┼
┗●┷●○┷┷┷┷┷┷

・・・かな?
661名無し名人:2011/09/03(土) 14:27:09.37 ID:QcUzb8W+
>>660

正解。
いとろが見合いで活き。

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠○┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠○┼┼┼┼┼┼┼┼┼
●い○○○○┼┼┼┼┼
ろ★●●●○┼┼┼┼┼
○○●┼●○┼┼┼┼┼
┗●┷●○┷┷┷┷┷┷
662名無し名人:2011/09/03(土) 14:55:28.60 ID:QcUzb8W+

こういうやさしい詰碁もきぼんぬ。
663名無し名人:2011/09/03(土) 20:58:37.81 ID:YmIfVWly
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼ 黒先
┠┼●●●○┼●●┼┼┼┼
┠┼●○○○┼○○●┼┼┼
┠┼●○●○●┼○●┼┼┼
┠┼●┼┼┼╋┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
664名無し名人:2011/09/03(土) 23:24:30.84 ID:QcUzb8W+

難しい。後で考える。
665名無し名人:2011/09/03(土) 23:36:57.70 ID:CnrA5XPv
あまり難しいって感じはないけど、自作だったらよく作れたなって印象。
この形で初手一箇所とかってむずかしそう。
666名無し名人:2011/09/04(日) 00:22:05.05 ID:856XLxVr
詰碁と言われれば分かるけど実戦で出たら見逃しそうな感じはする
667名無し名人:2011/09/04(日) 02:50:56.65 ID:QzwZsXk0
>>663

↓ 直感はこうだけど、読めない。寝るぜ。

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼ 黒先
┠┼●●●○┼●●┼┼┼┼
┠┼●○○○┼○○●┼┼┼
┠┼●○●○●┼○●┼┼┼
┠┼●弐┼参壱┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
668名無し名人:2011/09/04(日) 02:55:17.41 ID:QzwZsXk0
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼ 
┠┼●●●○┼●●┼┼┼┼
┠┼●○○○┼○○●┼┼┼
┠┼●○●○●┼○●┼┼┼
┠┼●○┼★●┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
669名無し名人:2011/09/04(日) 08:47:16.05 ID:s90dJ2CW
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼ 
┠┼●●●○┼●●┼┼┼┼
┠┼●○○○☆○○●┼┼┼
┠┼●○●○●┼○●┼┼┼
┠┼●○┼●●┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
670名無し名人:2011/09/04(日) 09:35:40.32 ID:evakmcVx
見づらくてすみません
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼ 
┠┼●●●○E●●┼┼┼┼
┠┼●○○○D○○●┼┼┼
┠┼●○●○●F○●┼┼┼
┠┼●A★BC┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
初心者なので以下どれが正しい解答か分かりませんが
外から
AにはD
DにはA
EならAかB
内から
BにはA
CにはF
FならC
いずれにしても白死
671名無し名人:2011/09/04(日) 14:01:53.44 ID:QzwZsXk0

>>669

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼ 
┠┼●●●○┼●●┼┼┼┼
┠┼●○○○○○○●┼┼┼
┠┼●○●○●┼○●┼┼┼
┠┼●○★●●┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

だめぽ…。
672名無し名人:2011/09/04(日) 14:06:35.56 ID:g137phT0
>>671
どうやって殺すか聞こうか
673名無し名人:2011/09/04(日) 14:18:56.96 ID:+n3zDi3N
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼ 
┠┼●●●○┼●●┼┼┼┼
┠┼●○○○★○○●┼┼┼
┠┼●○●○●┼○●┼┼┼
┠┼●┼┼┼╋┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
674名無し名人:2011/09/04(日) 14:22:33.48 ID:cQhUM/sv
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼ 黒先
┠┼●●●○┼●●┼┼┼┼
┠┼●○○○参○○●┼┼┼
┠┼●○●○●五○●┼┼┼
┠┼●A壱┼C┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷


┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼ 
┠┼●●●○五●●┼┼┼┼
┠┼●○○○参○○●┼┼┼
┠┼●○●○●┼○●┼┼┼
┠┼●A壱C┼┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷


┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼ 
┠┼●●●○┼●●┼┼┼┼
┠┼●○○○五○○●┼┼┼
┠┼●○●○●参○●┼┼┼
┠┼●C壱┼A┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

他に手があるかも
675671:2011/09/07(水) 01:04:55.97 ID:P0p3O0wO

>>672

ムリ。
676(`・ω・´)エヘン!:2011/09/07(水) 01:26:07.80 ID:P0p3O0wO
>>672,673  簡単じゃん。 (`・ω・´)エヘン!

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼  五 ツグ(参の上)
┠┼●●●○壱●●┼┼┼┼
┠┼●○○○★○○●┼┼┼
┠┼●○●○●┼○●┼┼┼
┠┼●四参弐六┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

677(`・ω・´)エヘン!:2011/09/07(水) 01:29:42.28 ID:P0p3O0wO
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●○○●●┼┼┼┼
┠┼●○○○●○○●┼┼┼
┠┼●○○○●┼○●┼┼┼
┠┼●●○●★┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
678名無し名人:2011/09/07(水) 01:37:55.51 ID:P0p3O0wO
>>677 ダメポ。(´・ω・`)

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼  壱 手抜き
┠┼●●●○○●●┼┼┼┼  四 ナカデ(★の場所)
┠┼●○○○●○○●┼┼┼  五 ★の上
┠┼●○○○●参○●┼┼┼
┠┼●●○●★弐○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
679名無し名人:2011/09/07(水) 01:39:52.82 ID:P0p3O0wO
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼  壱 手抜き
┠┼●●●○○●●┼┼┼┼  四 ナカデ(★の場所)
┠┼●○○○┼○○●┼┼┼  五 ★の上
┠┼●○○○☆○○●┼┼┼
┠┼●●○┼●┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
680名無し名人:2011/09/07(水) 05:45:44.01 ID:fEUEUGr2
681名無し名人:2011/09/07(水) 07:51:20.56 ID:x4SRihZA
間違いは連投するな
まとめて1レスで書け
682名無し名人:2011/09/07(水) 10:40:45.85 ID:P0p3O0wO

強い人ばかりじゃないよ。初心者だっている。
間違いも勉強になるじゃん。
683名無し名人:2011/09/07(水) 12:12:11.43 ID:pqlUDlLC
>>682
書くなとは言ってないだろ
どう見ても間違っているところから
グダグダとレス伸ばされると見難い
684名無し名人:2011/09/14(水) 00:35:22.77 ID:WA5lpQFC

>>676の★が悪手だね。見合いで目が持てるように
しているもの。
685名無し名人:2011/09/14(水) 00:40:02.28 ID:WA5lpQFC
>>674の上の図。

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●○ろ●●┼┼┼┼
┠┼●○○○●○○●┼┼┼
┠┼●○●○●★○●┼┼┼
┠┼●○●い○┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

うむ。いとろが見合いで白は死んでいる。
686名無し名人:2011/09/14(水) 00:51:25.14 ID:WA5lpQFC
>>674の上の図。

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●○┼●●┼┼┼┼
┠┼●○○○┼○○●┼┼┼
┠┼●○●○●┼○●┼┼┼
┠┼●参壱A┼┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●○┼●●┼┼┼┼
┠┼●○○○┼○○●┼┼┼
┠┼●○●○●┼○●┼┼┼
┠┼●★●○┼┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
この時点で白は四目ナカデで殺されるか
五目ナカデで殺される事が確定している。
687名無し名人:2011/09/14(水) 00:57:13.16 ID:WA5lpQFC
>>674の上の図。

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●○┼●●┼┼┼┼
┠┼●○○○┼○○●┼┼┼
┠┼●○●○●┼○●┼┼┼
┠┼●参壱┼┼┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
壱と参が確定しているとして、2をどこに打てば
白活きになるか考える。

候補は、いろはに。

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●○に●●┼┼┼┼
┠┼●○○○は○○●┼┼┼
┠┼●○●○●ろ○●┼┼┼
┠┼●参壱┼い┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
688名無し名人:2011/09/14(水) 01:22:43.45 ID:WA5lpQFC
>>674の上の図。

>>687のいを選んだ場合。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●○┼●●┼┼┼┼
┠┼●○○○┼○○●┼┼┼
┠┼●○●○●┼○●┼┼┼
┠┼●★●┼○┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

白壱で白活き。黒いには白はで活き。
黒ろには白いで活き。黒はには白ろで活き。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●○い●●┼┼┼┼
┠┼●○○○ろ○○●┼┼┼
┠┼●○●○●壱○●┼┼┼
┠┼●★●は○┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●○い●●┼┼┼┼
┠┼●○○○ろ○○●┼┼┼
┠┼●○●○●☆○●┼┼┼
┠┼●●●は○┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
689名無し名人:2011/09/14(水) 01:35:22.46 ID:WA5lpQFC
>>688

間違えた。かったるい。もう寝たい。
690名無し名人:2011/09/14(水) 01:38:51.94 ID:WA5lpQFC

黒いには白ろで活き。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●○●●●┼┼┼┼
┠┼●○○○☆○○●┼┼┼
┠┼●○●○┼○○●┼┼┼
┠┼●★●┼○┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
691名無し名人:2011/09/14(水) 01:41:36.85 ID:WA5lpQFC

黒ろには白いで活き。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●○☆●●┼┼┼┼
┠┼●○○○┼○○●┼┼┼
┠┼●○●○┼○○●┼┼┼
┠┼●●●┼○┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
692名無し名人:2011/09/14(水) 01:44:09.04 ID:WA5lpQFC

黒はには白ろで活き。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●○┼●●┼┼┼┼
┠┼●○○○☆○○●┼┼┼
┠┼●○●○┼○○●┼┼┼
┠┼●●●●○┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
693名無し名人:2011/09/14(水) 01:45:52.21 ID:WA5lpQFC
>>690はこうだね。


黒いには白ろで活き。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●○●●●┼┼┼┼
┠┼●○○○☆○○●┼┼┼
┠┼●○●○┼○○●┼┼┼
┠┼●●●┼○┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

694名無し名人:2011/09/14(水) 01:56:06.28 ID:WA5lpQFC
>>674の上の図。

>>687のろを選んだ場合。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●○┼●●┼┼┼┼
┠┼●○○○┼○○●┼┼┼
┠┼●○●○●○○●┼┼┼
┠┼●★●┼┼┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

寝るわ。
695名無し名人:2011/09/14(水) 13:32:37.19 ID:AOtnzPIV
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●○┼●●┼┼┼┼
┠┼●○○○┼○○●┼┼┼
┠┼●○●○●★○●┼┼┼
┠┼●┼●┼○┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
696名無し名人:2011/09/14(水) 19:28:10.40 ID:WA5lpQFC

せっかちだなぁ…。
697名無し名人:2011/09/14(水) 20:36:55.98 ID:2Bi7FJ95
こんな簡単な詰碁でいつまで遊んでるんだ?
698名無し名人:2011/09/16(金) 00:48:48.98 ID:OL2OFWch
詰碁の解き方が下手糞な検討君なんだから仕方が無い

定石スレとかでも迷惑掛けたのと同一人物か模倣版
699名無し名人:2011/09/16(金) 08:54:02.24 ID:fKKP/roY
やっぱり棋力別でスレ分けたほうが良いんじゃね
ダラダラと投稿されて読みにくいのは同意だが
簡単すぎるとか下手糞っていうのはスレ分けるしか解決策無いでしょ
700名無し名人:2011/09/16(金) 13:11:42.42 ID:7zH5ILqe
そうだねと言いたいところだけど、そこまで書き込み頻度高くないような気もする
分ければ活性化しそうと言うのなら文句なしで賛成だが
701名無し名人:2011/09/17(土) 13:58:29.04 ID:z9gtbgUr
>>695
壱弐で白死じゃん。

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●○壱●●┼┼┼┼
┠┼●○○○┼○○●┼┼┼
┠┼●○●○●★○●┼┼┼
┠┼●弐●┼○┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●○○●●┼┼┼┼
┠┼●○○○┼○○●┼┼┼
┠┼●○●○●●○●┼┼┼
┠┼●★●┼○┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
702名無し名人:2011/09/18(日) 00:03:42.85 ID:t1BL0LNc
>>670で正解が出てるようだが。詰碁に慣れてれば一目の筋。
703名無し名人:2011/09/19(月) 01:25:54.73 ID:QyKC9N/A

>>702

>>670を読んでフーンってわかる人は初心者じゃないし。
704名無し名人:2011/09/19(月) 01:38:53.67 ID:QyKC9N/A
>>694
☆で白活き。

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●○┼●●┼┼┼┼
┠┼●○○○┼○○●┼┼┼
┠┼●○●○●○○●┼┼┼
┠┼●●●┼☆┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●○参●●┼┼┼┼
┠┼●○○○弐○○●┼┼┼
┠┼●○●○●○○●┼┼┼
┠┼●●●壱☆┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

壱には参で白活き。弐には参で
白活き。参には弐で白活き。
705名無し名人:2011/09/19(月) 01:41:12.80 ID:QyKC9N/A

>>700

10級ない人を対象にした詰碁スレは必要じゃん。
706名無し名人:2011/09/19(月) 01:48:51.12 ID:DK4Kh/tI
でも多分すぐ落ちるぞ。
一応三日スレとか初心者スレもあるしな。
ただ変な投稿の仕方をしてるやつがいるというのが問題なだけで。
707名無し名人:2011/09/19(月) 01:52:10.22 ID:QyKC9N/A
>でも多分すぐ落ちるぞ。

そうかもね。
708名無し名人:2011/09/19(月) 01:58:41.83 ID:QyKC9N/A
>>674の上の図。

>>687のはを選んだ場合。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●○┼●●┼┼┼┼
┠┼●○○○○○○●┼┼┼
┠┼●○●○●┼○●┼┼┼
┠┼●★●┼┼┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
709名無し名人:2011/09/19(月) 02:05:26.98 ID:QyKC9N/A

>>708

☆で白死ぬ。☆に伊または路で白死。

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●○┼●●┼┼┼┼
┠┼●○○○○○○●┼┼┼
┠┼●○●○●┼○●┼┼┼
┠┼●●●☆┼┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●○┼●●┼┼┼┼
┠┼●○○○○○○●┼┼┼
┠┼●○●○●路○●┼┼┼
┠┼●●●☆伊┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
710名無し名人:2011/09/19(月) 02:10:14.09 ID:QyKC9N/A
>>674の上の図。

>>687のにを選んだ場合。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●○○●●┼┼┼┼
┠┼●○○○┼○○●┼┼┼
┠┼●○●○●┼○●┼┼┼
┠┼●★●┼┼┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

711名無し名人:2011/09/19(月) 02:19:54.46 ID:QyKC9N/A
>>710

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●○○●●┼┼┼┼
┠┼●○○○┼○○●┼┼┼
┠┼●○●○●┼○●┼┼┼
┠┼●●●☆┼┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

☆の時点で、五目ナカデになっていて白を殺せる。
壱または弐に打てば白死。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●○○●●┼┼┼┼
┠┼●○○○┼○○●┼┼┼
┠┼●○●○●弐○●┼┼┼
┠┼●●●☆壱┼○●┼┼┼
┠┼┼●○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼●●●●●┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
712名無し名人:2011/09/19(月) 09:13:06.10 ID:LEt6HjBs
レベルは新聞に載っている程度の詰め碁くらいがいいんだが
各社まちまちだと思うけど
713名無し名人:2011/09/19(月) 10:27:34.36 ID:qh4Cf3J3
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼┼○○┼┼┼┨ 白先
┼┼┼┼┼┼┼┼●○○○┨
┼┼┼╋┼┼┼○○●●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●●○●●┨
┼┼┼┼┼┼┼●○○○●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●●○○┨
┼┼┼┼●┼┼┼┼○●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┨
┼┼┼●●┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼○○○○○┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
714名無し名人:2011/09/19(月) 10:43:10.59 ID:DK4Kh/tI
配置的に一本道のようだが、15手くらいから見えなくなるorz
715名無し名人:2011/09/19(月) 10:48:32.69 ID:DK4Kh/tI
ああこうやるのか。
716名無し名人:2011/09/19(月) 12:00:15.33 ID:QyKC9N/A

>>713
難しい。わからん。攻め合いの手数を伸ばすんでしょう?

┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼┼○○┼┼┼┨ 白先
┼┼┼┼┼┼┼┼●○○○┨
┼┼┼╋┼┼┼○○●●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●●○●●┨
┼┼┼┼┼┼┼●○○○●┨
┼┼┼┼┼┼┼参●●○○┨
┼┼┼┼●┼┼┼四○●壱┨
┼┼┼┼┼┼┼伍┼○●二┨
┼┼┼●●┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼○○○○○┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼┼○○┼┼┼┨ 白先
┼┼┼┼┼┼┼┼●○○○┨
┼┼┼╋┼┼┼○○●●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●●○●●┨
┼┼┼┼┼┼┼●○○○●┨
┼┼┼┼┼┼┼○●●○○┨
┼┼┼┼●┼┼┼●○●○┨
┼┼┼┼┼┼┼☆┼○●●┨
┼┼┼●●┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼○○○○○┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

いや、これではダメだ。
717名無し名人:2011/09/19(月) 14:20:06.82 ID:myYjIeJp
>>716
自問自答ならここに書かなくてもいいと思う。
718名無し名人:2011/09/19(月) 14:30:49.81 ID:u3ywd2oK
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼┼○○┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●○○○┨
┼┼┼╋┼┼┼○○●●┼┨
┼┼┼┼┼┼D●●○●●┨
┼┼┼┼┼八六●○○○●┨
┼┼┼┼┼┼FB●●○○@
┼┼┼┼●┼┼拾四○●弐┨
┼┼┼┼┼┼┼┼H○●┼┨
┼┼┼●●┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼○○○○○┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼┼○○┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●○○○┨
┼┼┼╋┼┼┼○○●●┼┨
┼┼┼┼┼┼○●●○●●┨
┼┼┼┼┼●●●○○○●┨
┼┼┼┼┼┼○○●●○○○
┼┼┼┼●┼@●●○●●┨
┼┼┼┼┼┼B弐○○●┼┨
┼┼┼●●┼D四┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼○○○○○┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

上の図の@はワタリを防ぎたいから
無くてもいいかもしれない。
719名無し名人:2011/09/19(月) 16:27:55.30 ID:PQHRT+Ga
>>718
正解だと思う。詰碁ってか手筋の問題だね
720名無し名人:2011/09/20(火) 17:59:58.92 ID:t96v7nGf

DFか。難しいじゃん。
721名無し名人:2011/09/21(水) 01:07:15.07 ID:9YBzFoKN

>>713

いい問題だね!右上隅の白が活きそうで
活きられない形ならモアベターよ。
722713:2011/09/21(水) 05:51:24.47 ID:OvYbQgwp
みなさんありがとうございます
あらためて見てみると無駄な石が多かったです
あと、黒の一線のワタリを残したのもよくなかったかな(後手で渡っても黒死ですが)
723名無し名人:2011/10/13(木) 17:56:43.82 ID:o9LawmCK
あげ
724名無し名人:2011/10/13(木) 21:06:39.33 ID:o9LawmCK
\一二三四五六七八九十士K
01┯┯┯┯┯┯┯B弐D@┓
02┼┼┼┼○┼┼●○┼四F
03┼┼○┼┼┼┼●○○○┨
04┼┼╋┼┼┼┼●●●○六
05┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
06┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
07┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
定石スレから転載(黒番)

曲がり四目で殺せるかと

初手六(定石スレ★)は多分ほぼ生き
725名無し名人:2011/10/13(木) 21:14:48.14 ID:pudeOxpm
丸数字が黒、漢数字が白でいいんだな

おまえ、それセキだよ
726名無し名人:2011/10/13(木) 21:50:10.30 ID:7yDwfc6L
>>724
それはセキ
黒5で6に打てばコウ
白4で6、黒4、白7、黒7の上で万年コウ
黒1で4でも万年コウかな
727名無し名人:2011/10/13(木) 21:59:24.38 ID:pudeOxpm
> 黒5で6に打てばコウ
白がDに打って生き

> 黒1で4でも万年コウかな
白がFに打って生きまたは脱出
728名無し名人:2011/10/13(木) 22:59:14.59 ID:PgarfPCu
黒六白五だと黒七で駄目が詰まるんじゃね?白が入れない。

黒四白七は黒壱に、渡りがあるので白弐→黒参→白六だと黒1ノ1があるんじゃね?
729名無し名人:2011/10/13(木) 23:12:50.99 ID:o9LawmCK
うわ、ほんとだセキだ
穴があったら入りたい(´・ω・`*)
730名無し名人:2011/10/13(木) 23:28:46.26 ID:o9LawmCK
\一二三四五六七八九十士K
01┏DF二B┯┯┯┯┯┯┯
02┠四┼○●┼┼○┼┼┼┼
03六○○○●┼┼○┼┼┼┼
04@○●●●┼┼○╋┼○┼
05┠●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
06┠●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼

見やすくするのと、詰碁(死活?)用に少し形変えた

このあと一の1に打ってのコウが最善?
731名無し名人:2011/10/13(木) 23:58:29.17 ID:PgarfPCu

┏●●○●┯┯┯┯┯┯┯
●○┼○●┼┼○┼┼┼┼
○○○○●┼┼○┼┼┼┼
┠●●●●┼┼○╋┼○┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼

ちょっと図を変えちゃうけど、隅の六目の駄目1つあきででてくるこのコウの形って
白コウ立て→黒コウツギ→白抜き→黒中手→白放り込み→黒コウとリ→白コウ立て
→黒全部抜き→白コウ立てとかどっか

で終わる形になるけど。白にコウ以外を3箇所打たれることになるよな。
つーことは一手ヨセコウと考えていいの?二段コウ?とかなの?言葉がよくわかんね。
732名無し名人:2011/10/14(金) 01:47:49.45 ID:SqUlk0Ts
黒は外ダメを詰めるのが最善だから一手寄せコウ
733名無し名人:2011/10/14(金) 04:19:08.15 ID:Bb7dH3Ux
全部抜きってどうやったの?
734名無し名人:2011/10/14(金) 17:05:23.30 ID:TiMirw4p
ごめんごめん。コウツギだね。
735名無し名人:2011/11/11(金) 15:55:25.04 ID:vrvbeEth
初心者用詰め碁スレとかないかな?
のんたんの自動応手問題集70が解けないんだ。
736名無し名人:2011/11/11(金) 16:59:08.97 ID:4oF1hCoa
自分で立てれば?
737名無し名人:2011/11/11(金) 20:05:41.93 ID:R4wQPXV1
別にここでも初心者スレでいくらでもつかえるがな。
738名無し名人:2011/11/11(金) 23:29:45.25 ID:vrvbeEth
白番で、上では白が死ぬのだが、下では☆に打つことで生きるらしい。
俺レベルでは、なぜなのかがわからんのです。
暇な先生達、教えてください。

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼●●○○┼┼┼┼┼
┠┼●○●┼┼○┼┼┼
┠●○○●┼┼┼┼○┼
┠●○○●┼┼●┼┼○
┠●●○●┼●┼┼○┼
┠┼○○○┼┼┼┼┼┼
┗┷┷○┷┷┷┷┷┷┷
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼●●○○┼┼┼┼┼
┠┼●○●┼┼○┼┼┼
┠●○○●┼┼┼┼○┼
┠●○○●┼┼●┼┼○
┠●●○●┼●┼┼○┼
┠┼○○○┼┼☆┼┼┼
┗┷○○○┷┷┷┷┷┷
739名無し名人:2011/11/11(金) 23:33:19.82 ID:5qBkGNq9
下は右側に連絡出来るから
740名無し名人:2011/11/11(金) 23:34:59.77 ID:MXz5UOlP
>>738
石塔に絞ると逆にマズいパターンか。
白が生きてるっていうか、下の図は白が右側に渡るのを黒は防げない。
だから自動的に中の黒は取られ。
741名無し名人:2011/11/16(水) 01:14:47.80 ID:3KoeJJ9n
sgfで失礼します。
ひとめの詰め碁レベルアップ編134題
黒先活き。

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2]
RU[Japanese]SZ[19]KM[0.00]
PW[白]PB[黒]AW[nb][nc][rc][nd][pd][rd][pe][qe][rf]AB[rb][oc][pc][qc][qd][re]
;B[sc])

正解はt17ハネ、白がt15抜き、黒r19で活きらしいんですが、
二手目で白がr19に滑ってきたときはどうやっても黒に活きがないように思います。
外がもたないってことなんでしょうか?
どなたかお願いします。

742名無し名人:2011/11/16(水) 04:44:08.30 ID:Amw4hfWT
白スベリ黒二子抜き、白隅にはって目を取りにきても、はさみつけから外に逃げれるしな。
743名無し名人:2011/11/16(水) 06:11:46.57 ID:3KoeJJ9n
会社で幽玄4段の人に観てもらったけど、よくわからなかった。
744名無し名人:2011/11/16(水) 07:11:09.67 ID:ImmZzLRz
幽玄4段って正直大して強くないから、難解詰碁解いてくれって頼まれても
困ったと思うよ
745名無し名人:2011/11/16(水) 07:27:00.92 ID:Amw4hfWT
ああそういうことか。辺に黒が一子でもあれば破綻するみたいけど、この図だとギリギリ耐えてそうだな。
問題図と解答図で配石に違いがあれば誤植の可能性がある。
出題意図自体はほとんど同じ形・筋のものがあるので、失題というより配石ミスの可能性もある。
746名無し名人:2011/11/16(水) 08:31:29.08 ID:svqakCEX
基本的な手筋だよ。
こんなんで悩んでるようでは初段は遠い。
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[CGoban:3]CA[UTF-8]ST[2]PB[黒]PW[白]KM[0.00]RU[Japanese]
AB[oc][pc][qc][qd][rb][re]AW[nb][nc][nd][pd][pe][qe][rc][rd][rf];B[sc];W[qa];B[ra];W[se];B[pa];W[pb];B[ob];W[oa];B[qb])
747名無し名人:2011/11/16(水) 08:39:57.35 ID:9Bii17bW
>>746
Q18の時、T18に置いて欠け目にするんじゃないか?
748名無し名人:2011/11/16(水) 09:04:38.48 ID:3zZ4YHT5
>>741
おそらく二子を抜いた後にハサミツケがあるという前提なんだろうと思う
ハサミツケがなければ初手でr19に打ってコウにするしかない
749名無し名人:2011/11/16(水) 13:22:09.08 ID:8lUsMLaJ
ハサミツケから外側の白の傷を突いて、
最後は攻め合いから隅のコウになるな。
750名無し名人:2011/11/16(水) 22:55:40.45 ID:3KoeJJ9n
>>744
だからひとめの詰め碁って書いてるじゃん。何が難解なんだよ

>>746>>747

やっぱ白が二手目で抜かないと外側がもたんってことみたいだね。
751名無し名人:2011/11/18(金) 14:40:19.45 ID:NvyPInWn
ひとめの詰碁レベルアップ編よりもワンランク上ぐらいの詰碁の本を持っている方居ますか?本のタイトルを教えて欲しいです
752名無し名人:2011/11/18(金) 15:50:11.13 ID:cOn6DxQU
棋書スレのテンプレに、レベル分けされたものがなかったか?
753名無し名人:2011/11/18(金) 22:57:08.77 ID:phJevsdu
>>751
第一感の死活の後半部分。
初段合格の死活
戸田の9k〜1k詰め碁
とかかな。
754名無し名人:2011/11/19(土) 01:35:20.83 ID:HgzrQ4Qr
初段合格の死活はそこまで難しいか?
どっちもやったけど同じくらいかと思ってた
755名無し名人:2011/11/19(土) 03:31:01.91 ID:Et1Alvbv
俺は最初に買ったのがひと目の手筋で次が9k〜1kの詰め碁だった
756名無し名人:2011/11/19(土) 10:01:18.23 ID:ab61ENgr
初段合格は確かに基本的な問題もあるとおもうけど、
レベル的にはひと目の詰め碁レベルアップ編より上かと思うけど。

9K〜1Kは後半はむずかしすぎ。
757名無し名人:2011/12/16(金) 11:42:30.11 ID:iiZk34iL
age
758名無し名人:2011/12/22(木) 14:06:19.10 ID:nRWiVQAp
初〜中級の問題やってます
ぱっと見のひと目の第一感で急所になりそうな所へ置く初手は大抵合ってるのですが、
その後の相手の最善応手は中々浮かばず、どうも勝手ヨミばかりになってしまいます
やっぱり詰め碁問題を解くのは相手の全応手まで読み切るのが必要なんでしょうかね?キビシイ…
759名無し名人:2011/12/22(木) 14:34:36.98 ID:PmpjbpTj
詰め碁を解くだけなら全応手を読みきる必要はないですよ
最善の1本道さえ読めれば答えに辿り着くからです
しかしそれが正解だと証明するためには、全ての応手に対応できる必要があります。
760名無し名人:2011/12/22(木) 18:04:36.88 ID:nRWiVQAp
なるほど。「最善の一本道を読める」ですか。できるようにやってみます。
でもやっぱり解答に載ってる、「変化」される手順は全く見えなかったり、
「アタリを継ぐと思うのは勝手ヨミで、コウに弾かれます」とかでガッカリ。orz
761名無し名人:2011/12/22(木) 18:53:19.29 ID:PmpjbpTj
詰め碁を解くということを目標にしてるのであれば毎回ある程度読み抜けがないかはチェックする必要がありますね
詰め碁を解くことで鍛えたものを実戦に活かすというのであれば一度も自力で正解する必要はないのですが。
762名無し名人:2012/01/24(火) 23:51:10.90 ID:mOq3yDl0
保守

763名無し名人:2012/01/25(水) 08:46:13.40 ID:zETDnvkN
実際に詰碁をたくさん解いて強くなった方居ますか?

詰碁は一目の詰碁だけ解いた事があるのですが、効果がいまいちでした。
棋力は幽玄5dです
764名無し名人:2012/01/25(水) 16:18:05.41 ID:Rslw93qJ
碁ワールドの懸賞詰碁、正解者ゼロかよ
765名無し名人:2012/01/25(水) 19:33:51.18 ID:V6PRrCQo
>>763
じゃあ5dにまでなったのは、どんな勉強が効いたの?
766名無し名人:2012/01/25(水) 20:16:03.01 ID:HT5zc6PF
よかったらその詰碁載せてくれ。どんな問題だと正解者ゼロになるの。
767名無し名人:2012/01/25(水) 21:39:30.30 ID:Rslw93qJ
発売中なのでやめときます。
768名無し名人:2012/01/26(木) 00:37:27.36 ID:GIql+PVO
>>765

実戦をたくさん打って検討したのが大きい効果だったと思ってます。
読みの力も自然と身に付きました。本をたくさん読んだのも大きいと思います

布石は、最上位ドリル、依田の布石定石ドリル、石の方向性の本、小松さんの布石の本、アマの非常識プロ常識の布石、碁バイルの棋譜をたまに鑑賞、等で鍛えました。

定石は高尾さんの定石辞典上下、定石の選択の仕方の本、実戦の検討等で学びました。

ヨセは実戦の検討でどこが大きいのか等を教えてもらって、自然と良くなってきました。

死活は何回か石を取られているうちに覚えてしまいました。
手筋は、最上位ドリル、一目の手筋、ぐらいです。今は一目の手筋レベルアップ編をやっています。
769名無し名人:2012/01/26(木) 04:21:21.26 ID:lzXpB7xd
俺はあんまり読みないし詰め碁もやってないけどタイゼム七段だな
詰め碁はやった方がいいよマジで
碁の筋肉だから
770名無し名人:2012/01/26(木) 07:25:19.68 ID:GIql+PVO
>>769

やはり強くなるんですね。

何かオススメの詰碁の本ありませんか?
771名無し名人:2012/01/26(木) 20:54:36.71 ID:veLO1zQm
>>768
詳しくありがとうです。強くなるのも人それぞれという感じですね。
772名無し名人:2012/01/26(木) 21:35:06.80 ID:lzXpB7xd
>>770
レベルにもよるけど、○段の詰め碁とか呉制限の詰め碁、至高、碁経衆妙とかはもってるね

超強い知り合いは超宇の特選詰め碁やってるのみたことある

基本的な死活は大事だな
アドバイスできるような身分じゃないけど
773名無し名人:2012/01/26(木) 23:05:30.62 ID:ObOX7iak
俺が下手の碁を見るともっと読めよって思う。
ということは上手が俺の碁を見るともっと読めよって思ってるはず。
ということは読みが大事。
読みを鍛えるのに俺が採れる一番シンプルな方法が詰碁。

最近寒くて棋譜ならべはな。手が冷たいし。
774名無し名人:2012/01/27(金) 03:31:36.92 ID:kS8LCrfj
強い人が造ったのとかムズいよな
775名無し名人:2012/01/27(金) 19:26:31.63 ID:Xc4uXdcj
ふと思ったが、詰碁も大事だがそれよりもっと大事で即戦力あるのは
手筋じゃないかな。
手筋の問題も詰碁と似たような感じなので、読みの力も鍛えられるだろうし。
即戦力につながりやすいのは断固手筋と思う。
なのでわしは「手筋は得意だ」と言えるようになってから詰碁をやるつもり。
776名無し名人:2012/01/27(金) 22:14:16.70 ID:zabirUZO
碁の本で最初に買ったのはひと目の手筋だった
777名無し名人:2012/01/28(土) 14:01:43.49 ID:Uj4Fbbrh
__ A B C D E F G H I J K
01┏┯┯┯┯┯┯○┯┯┯
02┠●○┼○┼○●┼●┼
03┠●○┼┼┼○●┼┼┼
04┠●●┼○○●●┼┼┼
05┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼
06┠┼┼●┼●●┼┼┼┼
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
778名無し名人:2012/01/28(土) 14:34:21.39 ID:00E6hR6b
ハネアテオキで綺麗にお亡くなりになるわけか
779名無し名人:2012/01/28(土) 20:18:48.61 ID:Uj4Fbbrh
__ A B C D E F G H I J K
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
02┠┼┼┼┼○○●┼●┼
03┠○┼┼○●●●┼┼┼
04┠●○○○○○●┼┼┼
05┠●┼┼┼●●┼┼┼┼
06┠┼●┼●┼┼┼┼┼┼
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼


自分で作った詰め碁だけど正解が分からん
コウになるらしいから誰か解いてくれ
780名無し名人:2012/01/28(土) 20:22:58.00 ID:Uj4Fbbrh
解けた
781名無し名人:2012/01/28(土) 22:05:03.81 ID:AbX4Jvnm
何で自分で作った詰碁がワカンネーンだよw。
782名無し名人:2012/01/28(土) 23:25:20.67 ID:Uj4Fbbrh
半年くらい前に暇で暇でしょうがなかったから詰め碁作ってた
それは棋力の上達に大いに役立ったと思われるけれども、サボっていたら元に戻った
結果、昔の俺すげーな的状態
783名無し名人:2012/01/29(日) 00:22:05.23 ID:1/M4w3c0
__ A B C D E F G H I J K
01┏┯伍┯┯┯┯┯┯┯┯
02┠参四壱弐○○●┼●┼
03┠○┼六○●●●┼┼┼
04┠●○○○○○●┼┼┼
05┠●┼┼┼●●┼┼┼┼
06┠┼●┼●┼┼┼┼┼┼
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
784名無し名人:2012/01/29(日) 00:44:43.33 ID:VxyvfqFf
その図でいうと六でツグと生きるみたいなんだが。
785名無し名人:2012/01/29(日) 00:53:48.47 ID:VxyvfqFf
つかコウにならなくね?なんか見落としてんのかな。
786名無し名人:2012/01/29(日) 01:08:14.91 ID:VxyvfqFf
ああこっちの変化を忘れてた。こっちでコウか。ごめんごめん
787名無し名人:2012/01/29(日) 01:25:34.22 ID:1/M4w3c0
いやだめだな六でツギで生きてる
788名無し名人:2012/01/29(日) 01:32:19.10 ID:VxyvfqFf
壱をはさみツケからでコウかと思ってたけどやっぱ生きてた。
どうやっても生きの変化だ。
789名無し名人:2012/01/29(日) 10:19:19.86 ID:NGDI94e8
これでコウじゃない?

__ A B C D E F G H I J K
01┏┯┯┯伍┯┯┯┯┯┯
02┠壱弐四┼○○●┼●┼
03参○六┼○●●●┼┼┼
04┠●○○○○○●┼┼┼
05┠●┼┼┼●●┼┼┼┼
06┠┼●┼●┼┼┼┼┼┼
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼

01参四伍六●七壱┯┯┯┯
02弐●○○┼○○●┼●┼
03●○○┼○●●●┼┼┼
04┠●○○○○○●┼┼┼
05┠●┼┼┼●●┼┼┼┼
06┠┼●┼●┼┼┼┼┼┼
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
790名無し名人:2012/01/29(日) 10:21:41.94 ID:NGDI94e8
ごめん
上の弐で四なら生きてるね
791名無し名人:2012/01/29(日) 10:51:40.17 ID:1/M4w3c0
そうだね
D2打たれるとだめそうだけど初手D2でも生きられる
自分は失題ってことで降参でFA
792名無し名人:2012/01/31(火) 18:32:32.98 ID:ivvZAaW2
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼●●●┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠●●●○●●●┼┼┼┼┼
●●○┼○┼○●┼┼┼┼┼
●○○┼┼┼○┼●┼┼┼┼
●┷┷┷┷┷┷○●┷┷┷┷
白先
793名無し名人:2012/01/31(火) 22:27:04.72 ID:H5NPr9FW
>>792 問題の意図がわからない、ふつうに一線に飛んで生きてる気が・・・
794792:2012/02/01(水) 06:43:31.22 ID:TzW9FCJ9
簡単な問題出すとそういう事言う人いるんだよね
結果も出せてないしホントシンデロ
795名無し名人:2012/02/01(水) 08:22:53.52 ID:2t4xIOnt
お前がな
796名無し名人:2012/02/01(水) 10:18:55.51 ID:8tfuuY0b
そんなに嫌ならここは有段者以上の詰碁スレですってどこかに書いておけよ
スレタイにもテンプレにも書いてないのに簡単すぎるから意味不明とか、横暴だろ

あるいは、今後詰碁を出す時は出典か対象レベルを明記するっていうのはどう?
【囲碁ワールド○月号】とか、【級位者向け】とか
797名無し名人:2012/02/01(水) 14:46:16.59 ID:2t4xIOnt
>>793はやたら石の形が凝ってるわりに筋が簡単だから言ってるんだろ
自作なんか知らんが、その筋ならもっと自然な配置にしろよ
798名無し名人:2012/02/01(水) 21:58:32.12 ID:wB5+iZlE
簡単だから意味不明なんじゃなくて意味不明なのに簡単だから困ってるんじゃない?

一線にトビで生きる問題なら左右同形でいいのに何で右側だけコスミになってんの?とか
なんでわざわざ極隅で1の1まで石があるのにそれがまったく生かされてなくて仮に適当な辺に作っても一緒の筋になるの?とか
何かを模した文字詰め碁とかでもなくて真ん中トビで生きるだけならもっと石省けるんじゃないの?とか
とにかく意味がわからないんだけど簡単なのが不思議なだけだよ

だから別に問題の意図がわからないっていうのは悪口とか批判じゃなくて単純に疑問なだけだと思うけど
不思議な詰め碁だなってね
799名無し名人:2012/02/04(土) 08:57:44.75 ID:SCHNTYFr
┠┼┼┼┼┼┼┼┼ 白先。こんな、いかにも作り物な形で
┠┼●┼●┼┼┼┼ 実戦で出来そうにないが、手の読みにはイイね
┠○●┼●┼┼┼┼
○●○○┼●┼┼┼
┠●○○┼●┼┼┼
●●○○┼●┼┼┼
●┷┷┷┷┷┷┷┷

800名無し名人:2012/02/04(土) 09:27:59.16 ID:3BaoI2Ud
詰碁に対して「意味不明」とか言うことこそ意味不明
801名無し名人:2012/02/04(土) 10:04:53.22 ID:6J5YHQYn
実戦で出てきて、進研ゼミの漫画みたいに、
これゼミでやったやつだ!(笑)ってなるけど
やっと生きたら周りが相手の地になってて…ってパターン
詰碁の問題集の形は生きはするけど地がかせげないんだよなぁ。
802名無し名人:2012/02/04(土) 10:51:45.02 ID:tMOl2jY7
いかにも石の下っぽいな
>>801
詰碁の目的は石を生かすことというよりヨミをつけることだから
知識として身につけるべきは基本死活のほう
803名無し名人:2012/02/04(土) 17:11:41.67 ID:Qc1lnbw0
石の下の詰碁って単なるパズルで実戦には全く役立たないもんな
804名無し名人:2012/02/04(土) 17:42:03.43 ID:nIdOeXuV
そんなことないよ。表に出ないだけでその筋が見えるかどうかが損得に関わることはある。
例えばコウ材とかね。
805名無し名人:2012/02/04(土) 20:38:12.54 ID:9me4vtnP
どうでもいいけど誰も>>799は解かないのか
806名無し名人:2012/02/04(土) 20:58:25.05 ID:rdMvxhib
はいこんでぐずんで石の下

実戦に全く出てこない訳じゃあないからな
色物感は拭えないけんど
807名無し名人:2012/02/04(土) 21:02:40.04 ID:ep2l4kfJ
ちゃんと抜き後考えようね
808名無し名人:2012/02/04(土) 23:54:24.27 ID:09KkLF2D
>>799
這って、つないで、
5手目1の1放り込んでコウ

ナカデをさける為
809名無し名人:2012/02/04(土) 23:58:26.63 ID:Xtm8rhDr
>>803
今村俊也乙
810名無し名人:2012/02/05(日) 10:11:28.37 ID:kMQn6feU
>>806石の下の下のナカデまで読んでみ

>>808 正解
811名無し名人:2012/02/05(日) 10:21:07.42 ID:kMQn6feU
ところで、石の下の筋までは百歩譲って実戦的と言えるとしても、
石の下の下の筋まで行くと、もはや完全に詰碁マニアの誹りを免れない気が。
個人的には、実戦で普通に発生する可能性は限りなくゼロと思うんだが。
それこそ3コウや長生、循環コウより遥かに出現しづらいハズ・・・
プロの棋譜で石の下の下が発生した棋譜ってあるんかな?
812名無し名人:2012/02/05(日) 20:25:37.52 ID:0feXSQ7n
よんろのごがそういうのを扱ってる気がするが、石の下のさらに下の筋ってどんなの?
抜き跡から打ち欠いたり急所で中手とかはまだ分かるんだが。
813名無し名人:2012/02/05(日) 21:20:16.56 ID:f/onqWwi
┬○●●┬┬┬┬●●○┬
┼○●●┼┼┼┼●●○┼
┼○○○●●●●○○○┼
┼┼┼┼○○┼○┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼
黒先┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼

石の下の下
わりと有名な問題
814名無し名人:2012/02/06(月) 15:18:39.38 ID:xuv7pwE6
>>813


┬○●●3┬1E●●○┬
┼○●●┼5CA●●○┼
┼○○○●●●●○○○┼
┼┼┼┼○○┼○┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼

┬○●●●G●○9┬○┬
┼○●●I●○○7┼○┼
┼○○○●●●●○○○┼
┼┼┼┼○○┼○┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼

┬○┬┬┬○11┬●┬○┬
┼○┼13○●┼K●┼○┼
┼○○○●●●●○○○┼
┼┼┼┼○○┼○┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
815名無し名人:2012/02/14(火) 15:11:04.16 ID:ISJ5rome
この定石から進展する実戦詰碁(下の図)認知度が低いと思う
実戦でアマ高段者(白)が手抜きして潰れていた
\123456789
一┏┯┯┯┯┯┯┯┯
二┠┼●┼┼┼┼┼┼
三┠○○●●┼┼┼┼
四┠┼┼○┼┼●┼┼
五┠┼○┼┼┼┼┼┼
六┠┼┼┼┼┼┼┼┼
七┠┼┼┼┼┼┼┼┼
八┠┼┼┼┼┼┼┼┼
九┠┼●┼┼┼┼┼┼
・┠┼┼・┼┼┼┼┼

外側に★☆が加わって黒先白死
\123456789
一┏┯┯┯┯┯┯┯┯
二┠●●┼┼┼┼┼┼
三┠○○●●┼┼┼┼
四┠┼┼○┼┼●┼┼
五┠┼○┼┼┼┼┼┼
六┠┼○●★★┼┼┼
七┠┼○☆☆★┼┼┼
八┠○┼┼┼★┼┼┼
九┠●●┼★┼┼┼┼
・┠┼┼・┼┼┼┼┼
・┠★┼┼┼┼┼┼┼
・┠┼┼┼┼┼┼┼┼

816名無し名人:2012/02/14(火) 15:36:09.86 ID:B6XvzuxH
817名無し名人:2012/02/14(火) 17:32:37.23 ID:Ezt/bFes
白4手も手抜いたならそれは捨てたんじゃないのか
818名無し名人:2012/02/14(火) 19:33:12.31 ID:ISJ5rome
>>815ちょっと補足
@図序盤A図中盤B図問題形
こんな感じでB図黒先白死
┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┼@図┼┼┼┼┼┼┼┼1┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼・┼┼7┼┼A┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼3●CE┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼5┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼A図┼┼┼┼┼┼19┼┼┼┨
┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼22┼G┼E┼C┼5┼┨
┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┼┼┼┼┼9┼7┼3┼●17┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼O┨
┼┼┼┼┼┼┼┼21MKA┼┨
┼┼┼┼S┼┼┼151311Q┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼I┼┼●┼┼○┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●○○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●1┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┼B図┼┼┼┼┼┼●┼●●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●○○○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●●●○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼・┼┼●┼┼○┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●○○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

819名無し名人:2012/02/14(火) 20:13:25.09 ID:kh0N3dOz
ものすごく見づらい。
820名無し名人:2012/02/14(火) 20:24:00.77 ID:biGhLP6e
>>818
たぶんケータイから書いとんやろけど、・とか123…はパソコンから見るとちゃんと表示されんねんでよ

やき╋とか一A三とか使うてもっぺん書き直して来ぃ
821名無し名人:2012/02/14(火) 21:44:50.72 ID:ISJ5rome
修正
>>818たしかに携帯だが。
A図の黒壱が最終手
次、白弐は手抜きで
B図へ黒先白死


@図
┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┓
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┫
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┫
╋╋╋╋●╋╋╋╋╋●╋╋┫
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┫
╋╋╋╋●╋╋╋╋╋●╋╋┫
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┫
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┫
╋╋╋╋╋G╋E╋C╋五╋┫
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┫
╋╋╋╋╋九╋七╋三╋●╋┫
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┫
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋A╋┫
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┫
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋○╋┫
╋╋╋╋I╋╋●╋╋○╋╋┫
╋╋╋╋╋╋╋╋╋●●○○┫
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋●一┫
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┛
A図
┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┓
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┫
╋╋╋╋╋╋╋╋╋九╋╋╋┫
╋╋╋╋╋●╋╋╋╋●╋╋┫
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┫
╋╋╋╋╋●╋╋╋╋●╋╋┫
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┫
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┫
╋╋╋╋╋○╋○╋○╋●╋┫
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┫
╋╋╋╋╋●╋●╋●╋●七┫
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋E┫
╋╋╋╋╋╋╋╋壱CA○╋┫
╋╋╋╋I╋╋╋五三一G╋┫
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋○╋┫
╋╋╋╋○╋╋●╋╋○╋╋┫
╋╋╋╋╋╋╋╋╋●●○○┫
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋●●┫
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┛
B図
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┫
╋╋╋╋╋╋╋╋╋●╋●●┫
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋○┫
╋╋╋╋╋╋╋╋●○○○╋┫
╋╋╋╋╋╋╋╋●●●○╋┫
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋○╋┫
╋╋╋╋╋╋╋●╋╋○╋╋┫
╋╋╋╋╋╋╋╋╋●●○○┫
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋●●┫
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┛

822名無し名人:2012/02/14(火) 21:51:24.20 ID:1cc4WtXv
濃いなあ。
823名無し名人:2012/02/14(火) 22:11:48.81 ID:B6XvzuxH
ID:ISJ5romeは笑い取る為にやってんのかなあ
824名無し名人:2012/02/14(火) 22:32:17.21 ID:/gFpqcVM
無駄に濃いけどなぜかこっちのほうが見やすい気もする
825名無し名人:2012/02/14(火) 23:44:22.23 ID:ISJ5rome
手順はまあいいや
携帯からは見れるけど
シンプルに黒先白死で。┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬
├●●┼┼┼┼┼┼┼
├○○●●┼┼┼┼┼
├┼┼○┼┼●┼┼┼
├┼○┼┼┼┼┼┼┼
├┼○●●┼┼┼┼┼
├┼○┼●┼┼┼┼┼
├○┼┼●┼┼┼┼┼
├●●┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├●┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
826名無し名人:2012/02/15(水) 00:00:37.44 ID:RDX0w+XL
まあせっかく苦労して出してくれたんだから

╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋●┫
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┫
╋╋╋╋╋╋╋╋╋●╋●●G
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋○参
╋╋╋╋╋╋╋╋●○○○╋C
╋╋╋╋╋╋╋╋●●●○五七
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋○E┫
╋╋╋╋╋╋╋●╋╋○九╋A
╋╋╋╋╋╋╋╋╋●●○○壱
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋●●┫
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┛
827名無し名人:2012/02/22(水) 19:33:13.53 ID:pqIo7Xcl
シンプルだけど面白い詰碁(黒先)
×ABCDEFGHI
一┏┯┯┯┯┯┯┯┯
二○●●●●┼┼┼┼
三┠○○○●●┼┼┼
四┠┼┼┼○●┼┼┼
五┠┼○┼○●┼┼┼
六┠●┼┼○●┼┼┼
七●○○○○●┼┼┼
八┠●●●●●┼┼┼
九┠┼┼┼┼┼┼┼┼
828名無し名人:2012/02/22(水) 19:54:33.93 ID:CAyhzXP3
×ABCDEFGHI
一┏┯┯┯┯┯┯┯┯
二○●●●●┼┼┼┼
三┠○○○●●┼┼┼
四┠┼┼┼○●┼┼┼
五四弐○┼○●┼┼┼
六参●壱┼○●┼┼┼
七●○○○○●┼┼┼
八伍●●●●●┼┼┼
九┠┼┼┼┼┼┼┼┼

829名無し名人:2012/02/22(水) 20:01:30.03 ID:CAyhzXP3
コピペして思ったけど確かに面白い
5手目を盤外に打ってるように錯覚してしまう
830名無し名人:2012/02/22(水) 21:42:43.09 ID:Bi8zVz2h
誌面でうんうん唸って何時間もかけて全く答えが分からないけど
並べてみるとすんなり解けたりするので悲しい。
831名無し名人:2012/02/23(木) 15:07:24.50 ID:MVHUXnun
本に載っていない?詰碁★黒先
古典のよく似た形とは別の筋で、下の手順は間違え易い失敗図、念の為
┏┯┯┯┯○┯┯┯┯
┠┼○●●●○┼┼┼
┠┼○●○●○┼┼┼
┠○●┼○●○┼┼┼
┠○●●●●○┼┼┼
┠●┼┼┼┼○┼┼┼
┠┼○●○○┼┼┼┼
┠┼○○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼┼┼┼
失敗図↓
┏参五┯┯○┯┯┯┯
E七○●●●○┼┼┼
AG○●○●○┼┼┼
┠○●┼○●○┼┼┼
壱○●●●●○┼┼┼
I●C┼┼┼○┼┼┼
┠九○●○○┼┼┼┼
┠┼○○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼┼┼┼
832名無し名人:2012/02/24(金) 23:48:43.94 ID:ivIELF0b
>>831
正解は本コウ?
833名無し名人:2012/02/25(土) 13:19:49.30 ID:dAy93w97
2-1連打のコウなら見えた
834名無し名人:2012/02/25(土) 17:50:03.12 ID:05+iUVLV
>>831
コウだけど……

2の1連打?は【失敗】
┏壱┯┯┯○┯┯┯
参A○●●●○┼┼
┠C○●○●○┼┼
┠○●┼○●○┼┼
┠○●●●●○┼┼
┠●┼┼┼┼○┼┼
┠┼○●○○┼┼┼
┠┼○○┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼┼┼

2の1連打?【失敗】
┏参C┯┯○┯┯┯
壱┼○●●●○┼┼
A┼○●○●○┼┼
┠○●┼○●○┼┼
┠○●●●●○┼┼
┠●┼┼┼┼○┼┼
┠┼○●○○┼┼┼
┠┼○○┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼┼┼
835長谷泉:2012/02/26(日) 22:22:13.85 ID:iY6ye02b
はじめまして。>>827とよく似た形の拙作があるのでご紹介します。盤面がずれたらすみません。
白先結果如何。

×ABCDEFGHI
一●●●●●┯┯┯┯
二●○○○●┼┼┼┼
三┠┼┼┼○●┼┼┼
四┠┼○┼○●┼┼┼
五┠●┼┼○●┼┼┼
六●○○○●┼┼┼┼
七●●●●●┼┼┼
八┠┼┼┼┼┼┼┼┼
九┠┼┼┼┼┼┼┼┼

836名無し名人:2012/02/27(月) 08:23:10.40 ID:FHiwdqt+
>>835
黒の応手がよくわかんないけど@からコウ?

●●●●●┯┯┯
●○○○●@┼┼
四弐B┼○●┼┼
六D○八○●┼┼
H●F┼○●┼┼
●○○○●┼┼┼
●●●●●┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼
837長谷泉:2012/02/27(月) 21:42:27.68 ID:qieLrzdM
>>836
正解です。白1が「盤外に打っているような手」ですがこれに限り、黒がどう攻めてもコウになります。
838名無し名人:2012/02/28(火) 12:14:45.46 ID:ymfsmfJL
美しい?詰碁
黒先
(ヒント、セキに注意)
┏┯┯┯┯┯┯┯┯
┠○○●●┼┼┼┼
┠●┼○●┼┼┼┼
┠┼○○●┼┼┼┼
┠○┼●●┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠●┼●┼┼┼┼┼
┠┼●┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
839名無し名人:2012/02/28(火) 20:01:35.04 ID:64yE70Dd
┏弐壱┯┯┯┯┯┯
参○○●●┼┼┼┼
伍●九○●┼┼┼┼
四┼○○●┼┼┼┼
八○六●●┼┼┼┼
七┼┼┼┼┼┼┼┼
┠●┼●┼┼┼┼┼
┠┼●┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼

840sage:2012/02/28(火) 23:38:10.28 ID:aKCjd0Hm

解けない…

┏┯┯┯┯┯┯┯
┠┼●┼┼┼┼┼
┠●┼┼●┼┼┼
┠┼○╋┼┼┼┼
┠┼○┼●┼┼┼
┠○●●┼┼┼┼
┠┼○●┼┼┼┼
┠┼○●┼┼┼┼
┠┼●○┼●┼┼
┠┼●○┼┼┼┼
┠○┼○┼●┼┼
┠┼┼○┼┼┼┼
┠●●●●┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼
841名無し名人:2012/02/29(水) 02:31:00.14 ID:IlRT/MQP
>>840
参が効いて九でOKのような。
┏┯┯┯┯┯┯┯
┠┼●┼┼┼┼┼
┠●┼┼●┼┼┼
EC○╋┼┼┼┼
五┼○┼●┼┼┼
┠○●●┼┼┼┼
┠G○●┼┼┼┼
七A○●┼┼┼┼
参壱●○┼●┼┼
┠┼●○┼┼┼┼
┠○┼○┼●┼┼
九┼┼○┼┼┼┼
┠●●●●┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼
842名無し名人:2012/02/29(水) 21:09:08.13 ID:qNFJcG+5
過去にさかのぼって見てみましたが、設問が難しすぎてついていけません。
もう少しやさしい問題を出してもらえませんか?
843名無し名人:2012/02/29(水) 22:09:48.52 ID:IlRT/MQP
>>842ところで棋力は?
簡単な問題、黒先

\ABCD
一┏○┯┯┯┯
二┠●○○┼┼
三┠●┼┼○┼
四┠┼●●○┼
五┠┼┼┼○┼
六┠●●○○┼
七┠○┼○┼┼
八┠○┼┼┼┼
九┠┼┼┼┼┼
844名無し名人:2012/02/29(水) 23:23:36.75 ID:5FQBL+YK
>>841
なるほど、九がよめてませんでした。
ありがとうございます。
845名無し名人:2012/03/01(木) 08:26:11.12 ID:tsN+tvOq
>>843
KGSの20級AIに勝てないレベルです。
その詰碁も分かりません。
846名無し名人:2012/03/01(木) 10:46:18.03 ID:eVAHGVfD
>>845
20級の基準がわかんないがこんな感じか
上、(5手)
下、(3手)
両方黒先
上のほうが難しいかな
下はわかってほしい

●○┯┯┯┯┯┯┯
┠●○●●●●┼┼
○○○○┼┼┼┼┼
●●●┼●●┼┼┼
┠┼●●┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
●●●┼┼┼┼┼┼
○○●╋┼┼┼┼┼
┠○●┼┼┼┼┼┼
○○●┼┼┼┼┼┼
●○●┼┼┼┼┼┼
┠○●┼┼┼┼┼┼
┠●●┼┼┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷
847名無し名人:2012/03/01(木) 14:39:53.23 ID:tsN+tvOq
すみません、上は分かりませんが、

┠┼┼┼┼┼┼┼┼
●●●┼┼┼┼┼┼
○○●╋┼┼┼┼┼
┠○●┼┼┼┼┼┼
○○●┼┼┼┼┼┼
●○●┼┼┼┼┼┼
@○●┼┼┼┼┼┼
A●●┼┼┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼┼┼

Bが@の場所でいいですか?
世界一やさしい手筋と詰碁で似たような問題ありました。
848名無し名人:2012/03/01(木) 18:12:03.94 ID:eVAHGVfD
上(再掲)黒先3手
下は正解
これ書いても私にメリット無いけど少しは普及になるんかな〜

●┯●┯┯┯┯┯┯
○●○●●●●┼┼
○○○○┼┼┼┼┼
●●●┼●●┼┼┼
┠┼●●┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
●●●┼┼┼┼┼┼
○○●╋┼┼┼┼┼
┠○●┼┼┼┼┼┼
○○●┼┼┼┼┼┼
┠○●┼┼┼┼┼┼
★○●┼┼┼┼┼┼
○●●┼┼┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷
849名無し名人:2012/03/02(金) 19:13:36.37 ID:HTaVKPMg

●@●A┯┯┯┯┯
○●○●●●●┼┼
○○○○┼┼┼┼┼
●●●┼●●┼┼┼
┠┼●●┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
Bは@の位置です。これで、「四目ナカデ」になると思います。
850名無し名人:2012/03/02(金) 20:31:51.84 ID:smspu8/M
基準がヒント
黒先

20級:カケメを使って攻める
*****
★17級:ウッテガエシがわかる
★16級:追い落しが分かる

┏┯┯┯┯┯┯┯┯
┠○┼┼┼┼┼┼┼
┠●○○┼┼┼┼┼
○○●○┼┼┼┼┼
●●●○┼┼┼┼┼
┠●┼┼┼┼┼┼┼
┠●●○┼┼┼┼┼
○○○○┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○○┼┼┼┼┼
┠○●○┼┼┼┼┼
┠○●○┼┼┼┼┼
┠○●○┼┼┼┼┼
┠┼●○┼┼┼┼┼
○○●○┼┼┼┼┼
●┼●○┼┼┼┼┼
┗●┷┷┷┷┷┷┷
851名無し名人:2012/03/03(土) 04:24:08.97 ID:pdpFCvs7
>>843
\ABCD
一┏○┯┯┯┯
二┠●○○┼┼
三┠●┼┼○┼
四参┼●●○┼
五┠壱┼弐○┼
六┠●●○○┼
七┠○┼○┼┼
八┠○┼┼┼┼
九┠┼┼┼┼┼

でいいの?
852名無し名人:2012/03/03(土) 06:21:07.05 ID:YCZlFwuY

┏┯┯┯┯┯┯┯┯
@○┼┼┼┼┼┼┼
A●○○┼┼┼┼┼
○○●○┼┼┼┼┼
●●●○┼┼┼┼┼
┠●┼┼┼┼┼┼┼
┠●●○┼┼┼┼┼
○○○○┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
Bは取られた黒の場所でしょうか?

┠┼┼╋┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○○┼┼┼┼┼
B○●○┼┼┼┼┼
┠○●○┼┼┼┼┼
┠○●○┼┼┼┼┼
A@●○┼┼┼┼┼
○○●○┼┼┼┼┼
●┼●○┼┼┼┼┼
┗●┷┷┷┷┷┷┷
853名無し名人:2012/03/03(土) 09:08:20.09 ID:sNIhe9PB
>>852
上は@が理解出来てればOK、正解
下はBが意味不明
854名無し名人:2012/03/03(土) 11:36:40.15 ID:QSYRwEZ4

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠F○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠○●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
C○●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
B○●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
A@○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┨
○○●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
●D●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗●┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
E=B
855名無し名人:2012/03/03(土) 11:37:45.76 ID:QSYRwEZ4
バグったw
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠F○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠○●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
C○●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
B○●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
A@●○┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┨
○○●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
●D●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗●┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
E=B
856名無し名人:2012/03/03(土) 20:44:26.83 ID:IUvfLrfO
初心者は「世界一やさしい手筋と詰碁」とか「ひと目の詰碁」買って勉強しなよ
ここでやっても能率悪いだけだぞ
857名無し名人:2012/03/03(土) 21:00:29.49 ID:tdq2lee9
>>856
本を持ってる上で遊びで出題しあうのがこのスレの趣旨だと思ってたけど
858名無し名人:2012/03/03(土) 21:52:26.55 ID:IUvfLrfO
初心者って言ってるでしょ
859名無し名人:2012/03/03(土) 22:23:35.91 ID:sNIhe9PB
>>856
>>857

全体的に内容見てると有段者が多いかな?
初級詰碁専門スレあれば、時間あるとき見に行きますよ
860名無し名人:2012/03/04(日) 02:10:37.33 ID:LT5pZuYC
初心者が解けるかどうかといったレベルの詰碁は、ある程度の棋力があれば誰でも作れるようなもので、
わざわざ作ってここに貼って感想を求めたりするようなものでもないんだよね。
出す側からすれば、転載するにしても作るにしてもそこまでメリットのあるものでもない。

そのレベルの詰碁で、ものすごいオリジナリティがある、というものならまだしも、
そういった初心者用の詰碁本にはそのレベルの詰碁が答えも含めて沢山あるし、
ネットであってもきちんと探せばいくらでも転がっている。

別にここでやる事はいいのだが、詰碁を解きたい初心者がいたとして、
ここで問題を待つより、図書館にいくなり自分でネットで探したほうがよっぽどたくさんの問題に出会える。
861名無し名人:2012/03/04(日) 08:47:20.07 ID:bsyzHXFP
>>860
それは当然そうだね。ここはあくまで遊びでしかない。
っていうか過疎ってて問題数が少なすぎるしw
862名無し名人:2012/03/04(日) 10:50:34.33 ID:bVoEKsl9
黒先

┏┯┯┯┯┯┯┯┯
┠○●●┼┼●┼┼
┠○●○●●●┼┼
○●○╋┼○●┼┼
┠●┼┼┼○●┼┼
┠○○○┼○●┼┼
┠┼●○●○●┼┼
┠●┼●○●┼┼┼
┠┼●●┼●┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
863名無し名人:2012/03/04(日) 11:51:41.98 ID:fdpLsmq5
GA┯┯┯┯┯┯┯
@○●●┼┼●┼┼
F○●○●●●┼┼
○●○CE○●┼┼
┠●BD┼○●┼┼
┠○○○┼○●┼┼
┠┼●○●○●┼┼
┠●┼●○●┼┼┼
┠┼●●┼●┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼

H=F
864名無し名人:2012/03/04(日) 12:14:11.59 ID:fdpLsmq5
↑ごめん間違いでした 
865名無し名人:2012/03/04(日) 13:14:08.31 ID:jqMMQaGM
みんな、碁盤貼り付けるのにどんなソフト使ってるの?
手順を壱弐参、とか@AB、とか外枠が太字だったり細字だったり。
>>1のソフトのリンクは死んでるみたいだけど。
866名無し名人:2012/03/04(日) 15:34:58.61 ID:mpSR3V3p
手で作っているぞ

短い詰め碁程度なら問題ない

一色で白黒分からないのは見難いと思うがな
867名無し名人:2012/03/04(日) 15:52:23.83 ID:mpSR3V3p
IA┯┯┯┯┯┯┯
壱○●●┼┼●┼┼
九○●○●●●┼┼
○●○CE○●┼┼
┠●参五┼○●┼┼
七○○○┼○●┼┼
G┼●○●○●┼┼
┠●┼●○●┼┼┼
┠┼●●┼●┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼

○○┯┯┯┯┯┯┯
┠○●●A┼●┼┼
壱○●○●●●┼┼
○●○○○○●┼┼
参●●●┼○●┼┼
●○○○┼○●┼┼
○C●○●○●┼┼
五●E●○●┼┼┼
┠┼●●┼●┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼

これでコウ?
868名無し名人:2012/03/04(日) 16:56:09.53 ID:bVoEKsl9
コウではだめ
コウなら壱参でも簡単にコウになるし

┏壱┯┯┯┯┯┯┯
A○●●┼┼●┼┼
┠○●○●●●┼┼
○●○┼┼○●┼┼
参●┼┼┼○●┼┼
┠○○○┼○●┼┼
┠┼●○●○●┼┼
┠●┼●○●┼┼┼
┠┼●●┼●┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼

869名無し名人:2012/03/04(日) 18:20:55.66 ID:jqMMQaGM
>>866
手入力だったんすか。ありでした。
870名無し名人:2012/03/04(日) 20:13:25.04 ID:fdpLsmq5
┏A┯┯┯┯┯┯┯
壱○●●G┼●┼┼
七○●○●●●┼┼
○●○CE○●┼┼
┠●参伍┼○●┼┼
九○○○┼○●┼┼
┠┼●○●○●┼┼
┠●┼●○●┼┼┼
┠┼●●┼●┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
871続き(算用数字が黒):2012/03/04(日) 20:20:38.09 ID:fdpLsmq5
┏○┯┯F┯┯┯┯
●○●●○┼●┼┼
●○●○●●●┼┼
○●○○○○●┼┼
B●●●┼○●┼┼
●○○○┼○●┼┼
@二●○●○●┼┼
┠●┼●○●┼┼┼
┠┼●●┼●┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
四=@の上
D=参
六=@の上
872参考図(870のGで1の一):2012/03/04(日) 20:27:39.56 ID:fdpLsmq5
>>870でGが

@○┯┯┯┯┯┯┯
●○●●B┼●┼┼
●○●○●●●┼┼
○●○○○○●┼┼
┠●●●┼○●┼┼
四○○○┼○●┼┼
┠┼●○●○●┼┼
┠●┼●○●┼┼┼
┠┼●●┼●┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
二=@のふたつ下

以下>>871と同様

どうだろうか?
873名無し名人:2012/03/04(日) 20:41:07.42 ID:bVoEKsl9
>>870〜872正解
874名無し名人:2012/03/04(日) 20:51:29.33 ID:fdpLsmq5
>>871黒は漢数字でした。
六がBの場所でFがBの上
八でついで九がFの場所

色々ミスってすまん
875名無し名人:2012/03/04(日) 22:23:17.37 ID:u43dT246
>>869
着手番号がいらなければmugoって棋譜管理ソフト使ってテキスト出力できるよ。
876名無し名人:2012/03/04(日) 23:01:18.49 ID:fdpLsmq5
>>874もミスったorz 六とF逆だったね
877名無し名人:2012/03/05(月) 00:02:47.34 ID:m4570jC0
kgs7kで今度リアルの大会に出るんだけど、どんくらいで申請すればいいのかな?
878名無し名人:2012/03/05(月) 00:55:29.23 ID:nPweIj0Q
>>877
初の大会なら取り敢えず7級でいいと思う。
できれば事務局にあらかじめ聞いておいた方がいいだろうけど。
主催者側はネット碁の級位のこともだいたい分かるんじゃない?
879名無し名人:2012/03/05(月) 08:52:28.79 ID:dG9+015m
5級だな
880名無し名人:2012/03/05(月) 14:31:46.77 ID:PNLI1SlX
置碁ありの大会だったら、ちゃんと確認したほうがいいと思う
7子置いて初段をボコボコにするのもかなり気まずいと思うぜ
881名無し名人:2012/03/06(火) 13:57:49.12 ID:1jLbW5Es
黒先

┏┯┯●┯┯┯
┠○○○●┼┼
┠┼○●┼●┼
┠┼○●┼┼┼
┠○●┼┼┼┼
┠┼●┼┼┼┼
●┼●┼┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼
882名無し名人:2012/03/06(火) 14:25:05.58 ID:6gXKmoSA
>>881
あってますか?
┏四┯●┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
B○○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
@●○●┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
D弐○●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
六○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
●┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
883882:2012/03/06(火) 14:27:23.17 ID:6gXKmoSA
┏四┯●┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
B○○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
@F○●┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
D弐○●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
六○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
●┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
884名無し名人:2012/03/06(火) 14:47:36.04 ID:1jLbW5Es
>>882>>883
壱はAでダメですね

┏┯┯●┯┯
┠○○○●┼
壱┼○●┼●
A┼○●┼┼
┠○●┼┼┼
┠┼●┼┼┼
●┼●┼┼┼
┠┼┼●┼┼
┠┼┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼
885882:2012/03/06(火) 14:59:28.15 ID:6gXKmoSA
>>884
おー本当ですね。難しいな
886名無し名人:2012/03/07(水) 04:00:37.16 ID:cQJkb1ac
いくら考えても劫にしかならない
887名無し名人:2012/03/07(水) 08:44:48.83 ID:cv2hWZuc
結論はコウだが手順があってるかどうか
詰碁なので当然正解は一種類しかない
888名無し名人:2012/03/07(水) 13:52:02.25 ID:cQJkb1ac
┏┯┯●┯┯┯
┠○○○●┼┼
┠C○●┼●┼
A壱○●┼┼┼
三○●┼┼┼┼
E五●┼┼┼┼
●┼●┼┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼

これで二段劫

本劫にする手は思いつかん
889名無し名人:2012/03/07(水) 14:45:05.25 ID:cv2hWZuc
>>888
┏┯┯●┯┯┯
┠○○○●┼┼
┠C○●┼●┼
A壱○●┼┼┼
三○●┼┼┼┼
E五●┼┼┼┼
●┼●┼┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼

なるほどこの図は二段劫だけど
他に本劫にする手順がありますね
890名無し名人:2012/03/07(水) 15:45:37.20 ID:FY9iVlWP
┏弐壱●┯┯┯
参○○○●┼┼
四┼○●┼●┼
伍禄○●┼┼┼
┠○●┼┼┼┼
┠┼●┼┼┼┼
●┼●┼┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼

ぱっと見えるのはこれだな。
891名無し名人:2012/03/07(水) 16:05:32.21 ID:cv2hWZuc
>>890

EA壱●┯┯┯
参○○○●┼┼
C┼○●┼●┼
伍┼○●┼┼┼
┠○●┼┼┼┼
┠┼●┼┼┼┼
●┼●┼┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼

壱〜
白の禄はEで生き
間違え易い所

892名無し名人:2012/03/07(水) 17:05:42.69 ID:MfYBExt0
┏四参●┯┯┯
伍○○○●┼┼
六┼○●┼●┼
弐七○●┼┼┼
壱○●┼┼┼┼
八九●┼┼┼┼
●┼●┼┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼

手順が怪しいけど1線のトビの顔を立てるってことで
893名無し名人:2012/03/07(水) 17:11:28.13 ID:MfYBExt0
弐で七に継いで生きてたわ
894名無し名人:2012/03/07(水) 19:58:44.83 ID:EGZXJeq3
これで本コウになる

┏弐壱●┯┯┯
参○○○●┼┼
┠┼○●┼●┼
┠┼○●┼┼┼
┠○●┼┼┼┼
┠┼●┼┼┼┼
●┼●┼┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼


895名無し名人:2012/03/07(水) 20:12:12.72 ID:EGZXJeq3
↑間違い。こっち


┏弐壱●┯┯┯
┠○○○●┼┼
参┼○●┼●┼
┠┼○●┼┼┼
┠○●┼┼┼┼
┠┼●┼┼┼┼
●┼●┼┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼


896名無し名人:2012/03/08(木) 02:01:26.63 ID:FUZBZQZ0

┏弐壱●┯┯┯
五○○○●┼┼
参六○●┼●┼
四┼○●┼┼┼
七○●┼┼┼┼
八九●┼┼┼┼
●┼●┼┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼


897名無し名人:2012/03/08(木) 17:20:48.12 ID:ll7x66In
黒先
【ちょ○○い】を知っている人には簡単なんだろうな↓
×ABCDEFGHI
一┏○┯┯┯┯┯┯┯
二●●○○●●┼┼┼
三┠●○┼○○●┼┼
四○●○╋┼┼●┼┼
五┠○○●●┼┼┼┼
六┠●●┼┼┼┼┼┼
七┠┼┼┼┼┼┼┼┼
八┠●┼┼┼┼┼┼┼
九┠┼┼┼┼┼┼┼┼
拾┠┼┼╋┼┼┼┼┼

898名無し名人:2012/03/08(木) 18:32:21.62 ID:QK5G5xCQ
5目中手ですか?

一┏○┯壱┯┯┯┯┯
二●●○○●●┼┼┼
三┠●○┼○○●┼┼
四○●○╋┼┼●┼┼
五┠○○●●┼┼┼┼
六┠●●┼┼┼┼┼┼
七┠┼┼┼┼┼┼┼┼
八┠●┼┼┼┼┼┼┼
九┠┼┼┼┼┼┼┼┼
拾┠┼┼╋┼┼┼┼┼

899名無し名人:2012/03/08(木) 18:59:53.11 ID:lJWGNw+T
調整言ってるから
一弐○参壱禄┯┯┯┯ 四=弐の右
二●●○○●●伍┼┼ 七=壱
三┠●○┼○○●┼┼ 八=弐 以下ループじゃね?
四○●○╋┼┼●┼┼
五┠○○●●┼┼┼┼
六┠●●┼┼┼┼┼┼
七┠┼┼┼┼┼┼┼┼
八┠●┼┼┼┼┼┼┼
九┠┼┼┼┼┼┼┼┼
拾┠┼┼╋┼┼┼┼┼

900sage:2012/03/08(木) 22:50:28.79 ID:GbYfyMGZ
長生にならないように調整するのがポイントだ
上の黒伍で禄の1路右ね
901名無し名人:2012/03/09(金) 00:09:09.64 ID:1Sg/N76X
>>900さすが!
正解
902名無し名人:2012/03/11(日) 16:04:42.94 ID:DJDrt2Sp
長生とか見逃すわぁ。
903名無し名人:2012/03/12(月) 10:49:23.13 ID:/PmHQ9Q9
上、下、両方黒先
わりと簡単……

┏○○●┯┯┯┯┯
┠○●●┼┼┼┼┼
┠○●┼┼┼┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼┼┼
┠○○●┼┼┼┼┼
┠┼●●┼┼┼┼┼
○┼●┼┼┼┼┼┼
●●┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼┼┼
┠●┼●┼┼┼┼┼
┠●┼●┼┼┼┼┼
┠○○●┼┼┼┼┼
┠┼○●┼┼┼┼┼
┠○●●┼┼┼┼┼
┠┼○●┼┼┼┼┼
●┼○●┼┼┼┼┼
┠○●●┼┼┼┼┼
┗○○●┷┷┷┷┷

904名無し名人:2012/03/12(月) 19:56:33.53 ID:oyj5ecOq
┏○○●┯┯┯┯┯
┠○●●┼┼┼┼┼ コウでいいのかしら
伍○●┼┼┼┼┼┼
六参四●┼┼┼┼┼
壱○○●┼┼┼┼┼
┠弐●●┼┼┼┼┼
○┼●┼┼┼┼┼┼
●●┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
905名無し名人:2012/03/12(月) 19:58:41.23 ID:oyj5ecOq
┠┼┼╋┼┼┼┼┼
┠●┼●┼┼┼┼┼
┠●┼●┼┼┼┼┼
┠○○●┼┼┼┼┼
┠┼○●┼┼┼┼┼
四○●●┼┼┼┼┼
参弐○●┼┼┼┼┼
●壱○●┼┼┼┼┼
伍○●●┼┼┼┼┼
六○○●┷┷┷┷┷

┠┼┼╋┼┼┼┼┼
┠●┼●┼┼┼┼┼
┠●┼●┼┼┼┼┼
┠○○●┼┼┼┼┼
┠┼○●┼┼┼┼┼
○○●●┼┼┼┼┼
┠○○●┼┼┼┼┼
壱┼○●┼┼┼┼┼
┠○●●┼┼┼┼┼
○○○●┷┷┷┷┷
906名無し名人:2012/03/16(金) 18:16:35.53 ID:p1IncUxu
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
┠●●○○○●●┼○┼┼  黒先
●○○●┼●┼●○┼┼┼
┠○●●┼●●●○╋┼┼
┠○○○●○○○○┼┼┼
┠┼┼○┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
907名無し名人:2012/03/17(土) 22:36:20.64 ID:Ik8pikM8
┏┯★┯┯┯┯┯┯┯┯┯
┠●●○○○●●┼○┼┼
●○○●┼●┼●○┼┼┼
┠○●●┼●●●○╋┼┼
┠○○○●○○○○┼┼┼
┠┼┼○┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
908名無し名人:2012/03/17(土) 22:58:37.44 ID:Q2d8/cOR
コウは失敗ですよ
909名無し名人:2012/03/17(土) 23:10:42.06 ID:7+Ew40z8
三目の真ん中
910名無し名人:2012/03/17(土) 23:28:07.86 ID:Ik8pikM8
こっちか
┏壱参┯弐┯┯┯┯┯┯┯
四●●○○○●●┼○┼┼  
●○○●五●┼●○┼┼┼
┠○●●┼●●●○╋┼┼
┠○○○●○○○○┼┼┼
┠┼┼○┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼

白が参か四なら黒弐
911名無し名人:2012/03/17(土) 23:49:27.58 ID:RGyejzvk
>>896は正解なの?
912名無し名人:2012/03/18(日) 12:33:34.83 ID:JNq2ZhvE
>>907

┏●●┯○┯☆┯┯┯┯┯
○●●○○○●●┼○┼┼  その後☆だとどうなるんですか? 
●○○●●●┼●○┼┼┼
┠○●●┼●●●○╋┼┼
┠○○○●○○○○┼┼┼
┠┼┼○┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
913名無し名人:2012/03/18(日) 12:34:54.65 ID:JNq2ZhvE
すいません>>910でした
914名無し名人:2012/03/18(日) 16:54:42.93 ID:KxnynX+y
>>912
ヨセコウでもコウはコウだから
この問題は黒の無条件生きはないと、読んでました。
もっといい手はあるのかな?
915名無し名人:2012/03/18(日) 21:49:17.12 ID:7X4CsMNR
┏┯┯┯壱┯┯┯┯┯┯┯
┠●●○○○●●┼○┼┼  
●○○●┼●┼●○┼┼┼
┠○●●┼●●●○╋┼┼
┠○○○●○○○○┼┼┼
┠┼┼○┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼

こんな手とか


┏弐@B●┯┯┯┯┯┯┯
┠●●○○○●●┼○┼┼  
●○○●四●┼●○┼┼┼
┠○●●┼●●●○╋┼┼
┠○○○●○○○○┼┼┼
┠┼┼○┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼

┏┯弐@●┯┯┯┯┯┯┯
┠●●○○○●●┼○┼┼  
●○○●┼●┼●○┼┼┼
┠○●●┼●●●○╋┼┼
┠○○○●○○○○┼┼┼
┠┼┼○┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼

┏┯┯┯●┯@┯┯┯┯┯
弐●●○○○●●┼○┼┼  
●○○●┼●┼●○┼┼┼
┠○●●┼●●●○╋┼┼
┠○○○●○○○○┼┼┼
┠┼┼○┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼

┏┯┯┯●@弐┯┯┯┯┯
┠●●○○○●●┼○┼┼  
●○○●┼●┼●○┼┼┼
┠○●●┼●●●○╋┼┼
┠○○○●○○○○┼┼┼
┠┼┼○┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
916名無し名人:2012/03/18(日) 22:26:18.29 ID:KxnynX+y
>>915
黒の失敗図
☆に打たれると大概普通のコウにされますね
┏☆壱┯●┯┯┯┯
┠●●○○○●●┼
●○○●┼●┼●○
A○●●┼●●●○
┠○○○●○○○○
┠┼┼○┼○┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
917名無し名人:2012/03/18(日) 23:49:04.65 ID:vAr1j7r1
>>912の後、石の下の関係で両コウになるのが正解?
918sage:2012/03/19(月) 01:14:01.98 ID:/Xj+CIRI
なるほどね、それで中央5−5に黒石があるわけか
919名無し名人:2012/03/19(月) 19:11:31.83 ID:z4BonbH6
>>917正解れす

七壱伍┯四┯六九┯┯┯┯
弐●●○○○●●┼○┼┼
●○○●参●┼●○┼┼┼
八○●●┼●●●○╋┼┼
┠○○○●○○○○┼┼┼
┠┼┼○┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼

●●●参○弐○●┯┯┯┯
壱●●○○○●●┼○┼┼
●○○●●●┼●○┼┼┼
○○●●┼●●●○╋┼┼
┠○○○●○○○○┼┼┼
┠┼┼○┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼

┏┯┯○○●┯●┯┯┯┯
○┼壱○○○●●┼○┼┼
┠○○●●●┼●○┼┼┼
○○●●┼●●●○╋┼┼
┠○○○●○○○○┼┼┼
┠┼┼○┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
920名無し名人:2012/03/20(火) 02:04:31.26 ID:JL55zm5P
●●○
●○○
○●○
●○○

921名無し名人:2012/03/22(木) 10:15:35.42 ID:xXmrH4vn
黒先
┏┯┯┯┯┯┯┯┯
┠○●○●┼┼┼┼
┠●●○●┼┼┼┼
┠○○●┼┼┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼┼┼
┠┼○●┼┼┼┼┼
○┼○●┼┼┼┼┼
○●○●┼┼┼┼┼
●○○●┼┼┼┼┼
┠●○●┼┼┼┼┼
┠●●●┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
922名無し名人:2012/03/24(土) 19:50:58.37 ID:GSFBcXK8
オキ一発で即死
923名無し名人:2012/03/24(土) 20:08:26.17 ID:SeSpF68w
劫が正解
924名無し名人:2012/03/24(土) 20:11:43.72 ID:GSFBcXK8
あちゃーそういうことね
恥ずかしいわ
925名無し名人:2012/03/26(月) 14:05:44.92 ID:iFKw0old
劫は劫でも
926sage:2012/03/26(月) 16:39:12.83 ID:SVygtqRV
ん?普通に本コウだよ?
橋本宇太郎著「東海道五十三次」に類似問題がある
927名無し名人:2012/03/31(土) 00:04:16.69 ID:ZVAZHuIw
>>921
わからないので解答をお願いします。
928名無し名人:2012/03/31(土) 00:31:54.38 ID:jUVnhmVn
┏┯┯参┯┯┯┯┯
┠○●○●┼┼┼┼
弐●●○●┼┼┼┼
六○○●┼┼┼┼┼
壱四┼●┼┼┼┼┼
七拾○●┼┼┼┼┼
○伍○●┼┼┼┼┼
八●○●┼┼┼┼┼
●○○●┼┼┼┼┼
九●○●┼┼┼┼┼
┠●●●┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼

以下取って取り返して本コウ
929名無し名人:2012/03/31(土) 07:39:52.61 ID:ZVAZHuIw
>>928
ありがとうございます
一度取らせるのは思いつかなかった
930名無し名人:2012/04/01(日) 16:02:33.62 ID:dkutzAcj
黒先
┏┯┯┯┯○●┯┯┯
┠●○┼┼●○┼○┼
○┼┼┼●○○┼┼┼
○●●●●┼┼┼┼┼
┠○┼○┼○○┼┼┼
┠○┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
931名無し名人:2012/04/01(日) 16:27:38.93 ID:f44m3ehI
┏┯┯┯┯○●┯┯┯
五●○壱四●○┼○┼
○参弐┼●○○┼┼┼
○●●●●┼┼┼┼┼
┠○┼○┼○○┼┼┼
┠○┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼

これなら生きてるけどわからん
932名無し名人:2012/04/01(日) 17:01:53.11 ID:dkutzAcj
>>931白は追い落としにならないように攻めますね
933名無し名人:2012/04/02(月) 14:27:00.32 ID:4TehLZg9
>>931
┏┯┯┯四○●┯┯┯
┠●○壱┼●○┼○┼
○参弐┼●○○┼┼┼
○●●●●┼┼┼┼┼
┠○┼○┼○○┼┼┼
┠○┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
934名無し名人:2012/04/03(火) 22:23:28.75 ID:LPSYZkEq
それは隅曲がれば生きてるんじゃないの
935名無し名人:2012/04/04(水) 06:28:50.37 ID:+KwO0wMz
曲がりは壱の上で黒駄目か
936名無し名人:2012/04/04(水) 17:09:24.25 ID:+KwO0wMz
追い落としがあるからコウになる?
937名無し名人:2012/04/04(水) 20:03:36.78 ID:KZqEXAZc
伍┯七六四○●┯┯┯
┠●○壱┼●○┼○┼
○参弐┼●○○┼┼┼
○●●●●┼┼┼┼┼
┠○┼○┼○○┼┼┼
┠○┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
938名無し名人:2012/04/30(月) 01:01:22.16 ID:rN+2CN//
┌┬┬┬┬┬┬●┬┬┬ 黒先
├○○○┼┼●●○┼┼
○┼●┼┼┼┼●○┼┼
├○●┼┼○○●○┼┼
├○┼●●●●┼○┼┼
├┼○○○○○○┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼

┌┬┬┬弐┬┬●┬┬┬ 
├○○○★┼●●○┼┼ 
○┼●参┼┼┼●○┼┼
├○●┼┼○○●○┼┼
├○┼●●●●┼○┼┼
├┼○○○○○○┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
★は失敗で白弐黒参で劫になるって書いてあった。
でも黒参で弐の右におさえたら生きにみえる。
どう手にしたらいい?
939名無し名人:2012/04/30(月) 01:14:24.50 ID:xyPHW6ut

┌┬┬┬弐┬┬●┬┬┬ 
├○○○★四●●○┼┼ 
○┼●参六伍┼●○┼┼
├○●┼七○○●○┼┼
├○八●●●●┼○┼┼
├┼○○○○○○┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
どうって普通に……
940名無し名人:2012/04/30(月) 01:22:30.83 ID:xyPHW6ut
あっよく読んでなかったごめんなしあ
941名無し名人:2012/04/30(月) 01:28:08.10 ID:xyPHW6ut
┌┬┬弐○●┬●┬┬┬ 
├○○○●┼●●○┼┼ 
○┼●四壱参┼●○┼┼
├○●┼┼○○●○┼┼
├○伍●●●●六○┼┼
├┼○○○○○○┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
これで以下花六かコウだね
942名無し名人:2012/04/30(月) 09:18:54.82 ID:rN+2CN//
なるほど、伍が見えてなかった。
ありがとうございます。
943名無し名人:2012/05/04(金) 12:59:47.62 ID:ohAPq675
┠┼┼╋┼┼┼┼┼ 白先
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○┼┼┼┼┼
┠○○●○○┼┼┼
┠┼┼●●○┼┼┼
┠●┼●┼●○○┼
┗┷┷┷┷●●○┷
今実戦で出てきた形
7手目が2通りあるけど気にしない
944名無し名人:2012/05/04(金) 13:59:53.95 ID:yvRNEhP8
>>943
置き、当て、覗き、狭め
945名無し名人:2012/05/04(金) 14:18:58.52 ID:ohAPq675
>>944
┠┼┼╋┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○┼┼┼┼┼
┠○○●○○┼┼┼
┠┼┼●●○┼┼┼
┠●路●┼●○○┼
┗伊☆派┷●●○┷

置きってここ?
伊路派どれでも生きてるぞw
946名無し名人:2012/05/04(金) 14:24:14.72 ID:aXaWdNy9
┠┼┼╋┼┼┼┼┼ 白先
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○┼┼┼┼┼
┠○○●○○┼┼┼
┠┼参●●○┼┼┼
五●四●弐●○○┼
┗┷┷┷壱●●○┷

あまり筋良くないか?
947名無し名人:2012/05/04(金) 14:29:54.81 ID:aXaWdNy9

┠┼┼╋┼┼┼┼┼ 白先
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○┼┼┼┼┼
八○○●○○┼┼┼
七六参●●○┼┼┼
五●四●弐●○○┼
┗┷┷┷壱●●○┷



生きてるねw
948名無し名人:2012/05/04(金) 14:32:41.61 ID:aXaWdNy9
┠┼┼╋┼┼┼┼┼ 白先
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○┼┼┼┼┼
八○○●○○┼┼┼
七六参●●○┼┼┼
五●四●弐●○○┼
┗┷┷┷壱●●○┷

いや味よく死んでるねw さーどっち?
949名無し名人:2012/05/04(金) 14:33:50.94 ID:ohAPq675
>>948
六で七に取れば生きてるお
950名無し名人:2012/05/04(金) 14:36:45.90 ID:aXaWdNy9
┠┼┼╋┼┼┼┼┼ 白先
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○┼┼┼┼┼
┠○○●○○┼┼┼
六七参●●○┼┼┼
五●四●弐●○○┼
八┷┷┷壱●●○┷

逝きw
951名無し名人:2012/05/04(金) 15:09:47.25 ID:TUe1WEch
参を五で
952名無し名人:2012/05/04(金) 17:08:31.44 ID:evKsevrp
黒取り番の本コウ
四以下はいろいろあり
無条件死は無し

┠┼┼╋┼┼┼┼┼ 白先
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○┼┼┼┼┼
┠○○●○○┼┼┼
六七四●●○┼┼┼
参●┼●弐●○○┼
十九五八壱●●○┷
953名無し名人:2012/05/04(金) 17:41:38.09 ID:ohAPq675
>>952
正解
五で九だと、五がコウ材になるので1コウ得だったりする
954名無し名人:2012/05/04(金) 17:52:37.06 ID:evKsevrp
>>953
お、よっしゃー
自信満々気味に書いて良かった
955名無し名人:2012/05/04(金) 18:46:44.62 ID:tY2bxlvz
>>953
五で九だと、七に打たれてヨセコウにならない?
956名無し名人:2012/05/04(金) 19:33:28.18 ID:KrKcvnF7
五で九は生きられるからひとつ右に置くしかないかも…

┠┼┼╋┼┼┼ 白先
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○┼┼┼┼┼
┠○○●○○┼┼┼
┠六四●●○┼┼┼
B●┼●弐●○○┼
┗D┷┷@●●○┷


957名無し名人:2012/05/04(金) 19:36:42.52 ID:KrKcvnF7
あ、失礼>>955のヨセコウが正しかった
958名無し名人:2012/05/04(金) 20:58:28.18 ID:ohAPq675
おー・・・気付かなかった
>>952が正解ですね

読み弱くてスマソ
959名無し名人:2012/05/05(土) 17:47:32.42 ID:GcaOc16G
黒先
●●┯○┯┯┯
┠┼●○┼┼●
●●○○○●┼
┠○┼●┼●┼
┠┼○┼●┼┼
┠●┼┼┼┼┼
┠┼●●●┼┼
┠┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼

960名無し名人:2012/05/05(土) 17:52:19.58 ID:bTI45+bk
ナルホド
961名無し名人:2012/05/05(土) 18:00:40.16 ID:KlvkuE+9
長い手順でコウ?
962名無し名人:2012/05/05(土) 18:11:35.99 ID:bTI45+bk
スグ分かり易く解決系のお題でしょう
963名無し名人:2012/05/05(土) 18:43:47.61 ID:GcaOc16G
簡単すぎたか
実戦風の石の下の劫は結構面白いと思ったんだが。
964名無し名人:2012/05/05(土) 20:11:54.46 ID:u7EaYC5B
●●@○┯┯┯
┠┼●○┼┼●
●●○○○●┼
┠○┼●┼●┼
┠┼○┼●┼┼
┠●┼┼┼┼┼
┠┼●●●┼┼
┠┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼
965名無し名人:2012/05/05(土) 20:15:21.29 ID:A9iFIPG+
面白かったわ
実戦で出てきたら「白悪あがきしてるなあ・・・」とか思っちゃうな俺なら
966名無し名人:2012/05/05(土) 21:00:20.25 ID:WB2wwYG4
黒先である
967名無し名人:2012/05/05(土) 21:18:26.64 ID:A9iFIPG+
コウに行くまでの経路ね
黒無条件勝ちじゃん悪あがき乙wwww・・・あ、あれ・・・みたいな
968名無し名人:2012/05/05(土) 21:23:10.30 ID:7VSJJjMu
あの筋とあの筋の組み合わせで、それをブレイクするわけだから、けっこう面白いと思う。
969名無し名人:2012/05/05(土) 21:52:11.59 ID:o2XztDmr
幽玄5段だけど全然わからない。白無条件生きしか見えない
これ簡単とか強い人ばっかの集まりか
970名無し名人:2012/05/05(土) 22:23:25.42 ID:GcaOc16G
>>960>>961>>962
>>966>>968あたりには簡単だったと思うけど
わからないひと用に一応正解図↓
壱から13までコウ

●●G○┯┯┯
┠┼●○┼┼●
●●○○○●┼
A○参●┼●┼
壱C○五●┼┼
E●七┼┼┼┼
┠┼●●●┼┼
┠┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼

●●○○┯┯┯
┠I●○┼┼●
●●○○○●┼
┠┼●●┼●┼
九┼┼●●┼┼
○●●┼┼┼┼
┠┼●●●┼┼
┠┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼

●●○○┯┯┯
壱○参○┼┼●
●●○○○●┼
┠A●●┼●┼
●┼┼●●┼┼
○●●┼┼┼┼
┠┼●●●┼┼
┠┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼

971名無し名人:2012/05/05(土) 22:25:11.60 ID:WB2wwYG4
俺もコウとかぜんぜん見えない。
972名無し名人:2012/05/05(土) 22:27:56.55 ID:WB2wwYG4
ああなるほど。
973名無し名人:2012/05/05(土) 23:10:07.58 ID:o2XztDmr
壱かあ。初めて見た筋だわ
974名無し名人:2012/05/09(水) 19:05:30.10 ID:SA+L9KEB
黒先生き

┏┯┯┯┯┯┯┯┯
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○○○┼┼┼┼
┠●○●┼┼┼┼┼
┠●○┼○┼┼┼┼
┠┼●┼┼┼┼┼┼
┠┼●○○┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼○┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
975名無し名人:2012/05/09(水) 21:00:06.37 ID:/js3W8oY
実戦でよく悩まされたような形^^;
976名無し名人:2012/05/10(木) 03:11:05.72 ID:lab2Ql9D
何か手があるのか…
コウが限界

┏┯┯┯┯┯┯┯┯
┠A┼┼┼┼┼┼┼
┠壱○○○┼┼┼┼
┠●○●┼┼┼┼┼
九●○┼○┼┼┼┼
E七●┼┼┼┼┼┼
五┼●○○┼┼┼┼
I参○┼┼┼┼┼┼
GC○┼○┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
977名無し名人:2012/05/10(木) 05:12:35.79 ID:QsyQwwEn
壱と弐の交換が必要かはわからんが、伍じゃなくて六に打てばいいんじゃないか?
978名無し名人:2012/05/10(木) 07:08:57.27 ID:H+ItyAY9
>>976
>>977指摘はあっているが(上の図)
>>976は(下の図)反対側Cから攻められて失敗
┏┯┯┯┯┯┯┯┯
┠A┼┼┼┼┼┼┼
┠壱○○○┼┼┼┼
┠●○●┼┼┼┼┼
┠●○┼○┼┼┼┼
五┼●┼┼┼┼┼┼
┠┼●○○┼┼┼┼
┠参○┼┼┼┼┼┼
┠C○┼○┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼

┏┯┯┯┯┯┯┯┯
┠A┼┼┼┼┼┼┼
C壱○○○┼┼┼┼
┠●○●┼┼┼┼┼
┠●○┼○┼┼┼┼
┠┼●┼┼┼┼┼┼
┠┼●○○┼┼┼┼
┠参○┼┼┼┼┼┼
┠五○┼○┼┼┼┼
┠E┼╋┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼


979名無し名人:2012/05/10(木) 07:38:41.79 ID:NsbbnnRX
起きたらわかったw
手順が大事なんやね。

黒3白4の後に黒6だ。
980名無し名人:2012/05/10(木) 07:46:02.24 ID:NsbbnnRX
あ、黒3白4黒6は、>>976の図での事です。
しかし不安なので早く試したいw
981名無し名人:2012/05/10(木) 08:21:55.32 ID:ViVx06hW
┏C┯┯┯┯┯┯┯
参A┼┼┼┼┼┼┼
┠壱○○○┼┼┼┼
┠●○●┼┼┼┼┼
┠●○┼○┼┼┼┼
┠┼●┼┼┼┼┼┼
┠┼●○○┼┼┼┼
┠五○┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼○┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼

こんな感じかな
982名無し名人:2012/05/10(木) 08:39:13.24 ID:H+ItyAY9
>>981はこの攻めで。
┏E┯┯┯┯┯┯┯
参A┼┼┼┼┼┼┼
C壱○○○┼┼┼┼
五●○●┼┼┼┼┼
┠●○┼○┼┼┼┼
G┼●┼┼┼┼┼┼
┠┼●○○┼┼┼┼
┠七○┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼○┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼

983名無し名人:2012/05/10(木) 09:52:13.98 ID:U+h5jeqT
ハネ利かしたいなら切るのが普通だわな
984名無し名人:2012/05/10(木) 10:11:03.14 ID:H+ItyAY9
>>983正解
ハネたいけど、途中ついでに白から打ち欠かれないように
切りからで生き
┏E┯┯┯┯┯┯┯
五A参C┼┼┼┼┼
┠壱○○○┼┼┼┼
┠●○●┼┼┼┼┼
┠●○┼○┼┼┼┼
┠┼●┼┼┼┼┼┼
┠┼●○○┼┼┼┼
┠七○┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼○┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼

985名無し名人:2012/05/10(木) 22:21:25.74 ID:a3S+DrBf
白8にどう打つか。
┏E┯┯┯┯┯┯┯
五A参C┼┼┼┼┼
┠壱○○○┼┼┼┼
┠●○●┼┼┼┼┼
┠●○┼○┼┼┼┼
G┼●┼┼┼┼┼┼
┠┼●○○┼┼┼┼
┠七○┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼○┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
986名無し名人:2012/05/10(木) 22:38:57.15 ID:H+ItyAY9
>>985
白8の次、壱から七まで
まだ打ち欠きがないからスペースが足りる

┏○┯┯┯┯┯┯┯
●○●○┼┼┼┼┼
┠●○○○┼┼┼┼
┠●○●┼┼┼┼┼
七●○┼○┼┼┼┼
○五●┼┼┼┼┼┼
参┼●○○┼┼┼┼
┠●○┼┼┼┼┼┼
C壱○┼○┼┼┼┼
EA┼╋┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼

987名無し名人:2012/05/11(金) 11:25:16.77 ID:r3eZgUV1
┏┯○┯┯┯┯┯┯
●○┼┼┼┼┼┼┼
┠●○○○┼┼┼┼
┠●○●┼┼┼┼┼
┠●○┼○┼┼┼┼
┠┼●┼┼┼┼┼┼
┠┼●○○┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼○┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼ <こうなっていたなら無条件じゃないって訳ね
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
988名無し名人:2012/05/11(金) 14:44:25.42 ID:zW2FTjCP
>>987無条件生きでは?壱の次、白から攻める手あまりないし。

aハネありで、駄目詰まりの回避
b切りからの先手ハネで、打ち欠かれない
abふたつの目的が同時に達成してるので。

┏┯○┯┯┯┯┯┯
●○┼┼┼┼┼┼┼
A●○○○┼┼┼┼
五●○●┼┼┼┼┼
┠●○┼○┼┼┼┼
┠C●┼┼┼┼┼┼
参┼●○○┼┼┼┼
┠壱○┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼○┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
989名無し名人:2012/05/12(土) 08:31:31.43 ID:1c+7b0bw
>>988
ちゃんと読んだ方がよさそう
990名無し名人:2012/05/12(土) 09:26:32.25 ID:bGkfC12b
いや、呉清源が打っても死なないよ。
何か言いたいなら具体的に図示してね。

○2−九○1−参○1−六
白の8手目は3種類くらいだが1−六置きなら九から
┏┯E┯┯┯┯┯┯
五A参C┼┼┼┼┼
┠壱○○○┼┼┼┼
┠●○●┼┼┼┼┼
┠●○┼○┼┼┼┼
G┼●┼┼┼┼┼┼
┠┼●○○┼┼┼┼
┠七○┼┼┼┼┼┼
┠九○┼○┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼

┏┯○┯┯┯┯┯┯
●○┼○┼┼┼┼┼
九●○○○┼┼┼┼
┠●○●┼┼┼┼┼
七●○┼○┼┼┼┼
○五●┼┼┼┼┼┼
参┼●○○┼┼┼┼
G●○┼┼┼┼┼┼
C壱○┼○┼┼┼┼
EA┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼

┏┯○┯┯┯┯┯┯
●○┼○┼┼┼┼┼
●●○○○┼┼┼┼
┠●○●┼┼┼┼┼
●●○┼○┼┼┼┼
┠●●┼┼┼┼┼┼
●┼●○○┼┼┼┼
○●○┼┼┼┼┼┼
○●○┼○┼┼┼┼
○○┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼

991名無し名人:2012/05/12(土) 13:02:21.36 ID:nmosEAet
これとか難しいかな。よく分かんないので図作ってみた。
┏11┯┯┯┯┯┯┯
CA参┼┼┼┼┼┼
E壱○○○┼┼┼┼
G●○●┼┼┼┼┼
┠●○┼○┼┼┼┼
七┼●┼┼┼┼┼┼
┠┼●○○┼┼┼┼
┠五○┼┼┼┼┼┼
┠九○┼○┼┼┼┼
┠I┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
992名無し名人:2012/05/12(土) 13:09:21.85 ID:nmosEAet
つまり5におさえると6であぶないかなと。
┏┯┯┯┯┯┯┯┯
CA参┼┼┼┼┼┼
五壱○○○┼┼┼┼
┠●○●┼┼┼┼┼
┠●○┼○┼┼┼┼
G七●┼┼┼┼┼┼
┠E●○○┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼○┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
993名無し名人:2012/05/12(土) 13:13:12.96 ID:nmosEAet
ああ、8の上におさえられるのか。
994名無し名人:2012/05/12(土) 16:44:36.78 ID:5XSIWeVS
パスタ巻いてる?
995名無し名人
次スレ誰かおねがいします