段級位認定大会について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
日本棋院が開催している段級位認定大会について情報交換しましょう!
2名無し名人:2010/02/13(土) 15:18:11 ID:IjyjMqDo
大昔でたなぁ。俺も一級くらい取りに出かけようかなぁ。
3名無し名人:2010/02/13(土) 15:29:52 ID:6qYx21qu
興味はあるんだけどなー
4名無し名人:2010/02/13(土) 16:49:36 ID:2oRKzBH+
子供教室のランク付けで出てくる小中学生がめちゃくちゃ強い。
碁会所のインフレ段位で申し込んできた爺さんが
顔真っ赤にして震えてるのを何度か見た。
5名無し名人:2010/02/13(土) 18:31:36 ID:IjyjMqDo
今ネットで調べてみたんだけど、年一回くらいは認定大会行われていそうなものだが、
情報がまったく手に入らないな。いつどこでやるとか、」ぜんぜんわからん。
俺の県代classの実力で初段を俺ツエー状態の夢想で取ってきたい。のに。
6名無し名人:2010/02/13(土) 18:57:09 ID:WWAwnXiI
2月11日に行われた段級位認定大会の詳細は以下の通り。

初春段級位認定大会のおしらせ(2/11)

2010年2月11日(木祝)に「初春段級位認定大会」を開催致します。
当日は9時より受付開始、9時半より対局開始となります。
会場は日本棋院市ヶ谷会館(JR・地下鉄市ヶ谷駅下車2分)で行います。
10級から七段を目指す方ならどなたでも参加できます。ただし七段戦は先着32名で締め切りとなります。
みなさまのご参加をお待ちしております。詳細・お申込みにつきましてはこちらをご覧ください(PDF)。

http://www.nihonkiin.or.jp/news/docs/20100211.pdf

参加費
初段〜四段 4,500円 五段 5,500円 六段  6,500円 七段 12,000円 級位 2,500円

免状取得基準
初段─四段戦 4戦全勝で無料・3勝1敗半額 2勝2敗全額で免状取得可能
五・六・七段戦 5戦全勝で無料・4勝1敗半額 3勝2敗全額で免状取得可能
7名無し名人:2010/02/13(土) 19:03:20 ID:WWAwnXiI
>>5
ちなみに聞いてみたら毎年2月、6月、12月にこういった段級位認定大会はやっているらしい。

日本棋院主催の囲碁大会案内をもらってきたんだが、
6月27日(日)の毎日佐川段級位認定大会
12月12日(日)のオールアマ忘年囲碁大会がそれみたい。

>>4
俺も11日の認定大会でそんな光景見たわ。
その子供は全勝で免状申請してたよ。
8名無し名人:2010/02/13(土) 19:06:25 ID:WWAwnXiI
八重洲囲碁センターでも偶数月に実施しているようだよ。

実力で免状を取る「八重洲段位認定大会」
http://www.nihonkiin.or.jp/news/2010/01/27_1.html

・開催日 2010年2月7日(日) *偶数月の第一日曜日実施
・受付   9:30より
・対局開始 10:00より対局開始
・参加料金 初段から四段戦4800円 五段戦5800円 六段戦6900円

免状取得基準
初段─四段戦 4連勝で無料・3勝1敗半額 3勝2敗全額で免状取得可能
五・六段戦 5連勝で無料・4勝1敗半額 3勝2敗全額で免状取得可能

詳細は、こちら(ご案内リーフレットpdfファイル)をご覧ください。

【問い合わせ先】
日本棋院八重洲囲碁センター 電話03-3231-0915
営業時間 平日・土曜日10時-21時 日曜日10時-18時
9名無し名人:2010/02/13(土) 19:36:14 ID:WWAwnXiI
参加してみてわかったんだけど、全勝で免状無料申請なんて本当に一握りの人だけなんだよな。
連勝している者同士をどんどんぶつけるから、最終的に4連勝になるのは32人の母数だと2人だけだし。

あと、免状が無料か半額か全額かって話になるから、なかなか投了はしない。
時間切れ負けとか狙う人もいるみたいだし。
そういう変な緊張感があるよ。
10名無し名人:2010/02/13(土) 19:46:59 ID:6qYx21qu
二敗しても良いんだ・・・やってみよかな
11名無し名人:2010/02/13(土) 20:05:57 ID:WWAwnXiI
【参考】免状取得の金額
http://www.nihonkiin.or.jp/profile/sikaku/menjo.html

申請段級
八段 1,000,000円
七段 509,000円
六段 210,000円
五段 105,000円
四段 63,000円
三段 52,500円
二段 42,000円
初段 31,500円
級免状 10,500円
級認定状 2,100円

上記の表は単位円、消費税込みの金額です。

【注意】前段位免状が無い場合は金額が割り増し


12名無し名人:2010/02/13(土) 23:50:15 ID:WW3hPfkb
1日4局打つ元気がない
13名無し名人:2010/02/14(日) 14:28:42 ID:yCT3/+Ot
参加者は級位、初段、四段が多かったな。
特に四段は飛び付け挑戦が四段まで可能だったからか特に人数が多かった記憶が
14名無し名人:2010/02/14(日) 14:30:47 ID:FFgUesuK
毎回強い人が出てきて全勝は確実に無理とかだったらヤダなw
15名無し名人:2010/02/14(日) 14:38:07 ID:yCT3/+Ot
>>14
四段、初段あたりはむずかしいかも。
四段はとりあえず飛び付け挑戦で五段、六段の人も来るだろうし。
初段もとりあえずで二段、三段あたりが来てもおかしくない。
16名無し名人:2010/02/14(日) 14:54:53 ID:qY0GvJzk
級位者も高段者が暇つぶしで参加しそう
17名無し名人:2010/02/14(日) 20:46:16 ID:sIYk47cl
級位戦に8級で参加したが、1回戦(相手5級、楽勝)、2回戦(相手10級という
5、6歳のガキ、惨敗)、3回戦(相手8級、惜敗)、4回戦(相手10級、超楽勝)という
成績だった。(3回戦のみ互先、他は1級差1子)
18名無し名人:2010/02/14(日) 21:30:17 ID:798MSqFH
飛び付け挑戦って何?
19名無し名人:2010/02/14(日) 22:12:59 ID:HZ+w3jov
>>18
四段までは、前の段を持っていなくても挑戦できる
20名無し名人:2010/02/15(月) 00:55:35 ID:u0Un+pYk
>>19
なるほ、ありがとう
21名無し名人:2010/03/03(水) 19:21:25 ID:fRxIRdTr
保守
22名無し名人:2010/03/05(金) 05:44:02 ID:0RLaeQeL
免状はタダじゃなきゃいらないという人は多い
高額だからね
オレは五段までタダでもらってきた
ここまできたら六段までタダで取りたい
というか金さえ出せば誰でももらえるからね
誌上認定問題とかでも強い人に聞いて答えを出せば簡単に何段でも取れる
そういう意味ではタダでもらう方が本当の実力と言えるのでは
23名無し名人:2010/03/05(金) 15:42:54 ID:QGfkx7vq
お疲れ様
24名無し名人:2010/03/05(金) 22:15:52 ID:babPM8Ry
>>11
免状持ちほど弱いわけだw
25名無し名人:2010/03/05(金) 22:17:39 ID:babPM8Ry
>>22
四段までは結構安価にもらえるからね。
俺もその口。県代表クラスだが、以降は金払う気なし。
26名無し名人:2010/08/03(火) 00:22:40 ID:YgJ49/Up
昔は世界アマで県代表になればタダで5段免状もらえた
今は知らん
27名無し名人:2010/10/15(金) 15:22:06 ID:zh6OEAXs
初段を無料で取るためにで4連勝するにはどれくらいの棋力が必要ですか?
2〜3段くらいの人も初段で参加してきたりするらしいですが、
そんな人ばっかりなんでしょうか。
28466:2010/10/17(日) 01:39:42 ID:ZEOuLQBU
今は世界アマで県代表になればタダで6段免状もらえるらしい
29名無し名人:2010/10/17(日) 14:03:02 ID:q3HZO+Ys
県代表なんて無理。
5段とか6段とかいらないから
とりあえず初段でよいので免状を取りたい。
30名無し名人:2010/10/17(日) 14:15:07 ID:WnRVM3KN
高校で囲碁部入れば大会で簡単に段取れるよ
31名無し名人:2010/10/17(日) 22:27:41 ID:f3RIlb0Q
もうそんな年じゃないです。
高校のころは学校に囲碁部ありませんでした。
32名無し名人:2010/10/21(木) 18:20:11 ID:tZ1CFwmr
関西棋院 先着20名様
http://www.kansaikiin.jp/menjo_kentei2010/

第1回はもう満員かも
33名無し名人:2010/10/27(水) 07:39:31 ID:lOTk4cM2
11月3日 級位認定大会 八重洲囲碁センター
12月5日 段位認定大会 八重洲囲碁センター
12月12日 オールアマ忘年囲碁大会 市谷本院
*級・初段〜七段までの認定大会
34名無し名人:2010/10/27(水) 22:40:57 ID:BwtVg3h0
たまに3段とかの人が何を考えているのか知らんけど級位認定大会に出てる。
普通に1級くらいで真剣に免状を狙っている人もいるのに気の毒だ。
でも棋力的に格下の人を互先で潰すと気分爽快らしい。
35名無し名人:2010/10/27(水) 23:00:19 ID:t7LFItvY
そういう人多いよ

級位は出場料も安いから
暇つぶしに最適
36名無し名人:2010/10/27(水) 23:02:46 ID:4aIS782f
へぇ、そんな人いるんだ。
宝酒造なんかだと棋力下げはよく見かけるし、気持は分からんでも無いけど、
普通の認定大会でそれやったら、友達無くすだろ。
37名無し名人:2010/10/28(木) 00:13:39 ID:SKBhVOFa
最初から友達なんかいないんだろ
38名無し名人:2010/10/28(木) 00:43:03 ID:oI4RpHa5
友達のふりをした赤の他人の集まりだからな
39名無し名人:2010/10/29(金) 04:13:03 ID:QV+dUiXO
ttp://www.takarashuzo.co.jp/takarashuzocup/index.htm

宝酒造杯ってこれのことか。
参加してみたくなった。
今から酔拳の修行してくる。
40名無し名人:2010/10/30(土) 23:18:20 ID:C3lM2vT/
利き酒を自重しないと3回戦目くらいにはデキあがっちゃうw
41名無し名人:2010/11/12(金) 02:34:04 ID:nc0QPaGz
誰か来月の大会に参加する人いる?
42名無し名人:2010/11/12(金) 09:53:00 ID:WLKU57aZ
どこの大会?
43名無し名人:2010/11/13(土) 04:39:01 ID:871oXJrb
【八重洲】段位認定大会(12/5)
実力で免状を取る「段位認定大会」

八重洲囲碁センターにて、偶数月恒例の段位認定大会が12月5日に開催されます。
皆様のご参加をお待ちしております。

・会場 日本棋院 八重洲囲碁センター(地図)
・開催日 12月5日(日) *偶数月の第一日曜日実施
・開場受付 9:30(事前予約不要。参加受付締切9:55)
・対局開始 10:00より対局開始
・参加料金 初段から四段戦4800円 五段戦5800円 六段戦6900円

免状申請取得規定
初段─四段戦4連勝で無料、3勝1敗半額、3勝2敗全額で免状取得可能
五・六段戦 5連勝で無料、4勝1敗半額、3勝2敗全額で免状取得可能

http://www.nihonkiin.or.jp/news/2010/11/125.html
44名無し名人:2010/12/08(水) 15:34:19 ID:Zx5umRyF
オールアマ忘年囲碁大会
12月12日(日)午前9時受付開始、9時30分対局開始

◎ 七段戦 …… 12,000円    ◎ 四─初段戦 …… 4,500円
◎ 六段戦 …… 6,500円    ◎ 級位戦 …… 2,500円
◎ 五段戦 …… 5,500円

http://www.nihonkiin.or.jp/news/2010/11/post_301.html

12/5の大会と料金が違うのはなぜだろう。
45名無し名人:2010/12/08(水) 15:42:24 ID:NJLbtijW
場所が違う。
46名無し名人:2010/12/09(木) 01:16:39 ID:EVMEgHKv
級位者いじめに行ってくるか

なんて言わないの!
47名無し名人:2010/12/09(木) 18:10:38 ID:JmVcznL1
八重洲の方が高くて市ヶ谷の方が安いんかいw
48名無し名人:2010/12/11(土) 07:57:48 ID:1CBhjBQH
自ビルと賃貸
立地
スポンサーの有り無し

少しは頭使え
49名無し名人:2011/10/22(土) 13:42:37.72 ID:JyjVqUVo
段級位認定大会最近はやってるの?
日本棋院のホームページ見てもよくわからん。
50名無し名人:2011/10/22(土) 14:04:00.68 ID:/HCB/2/j
バリバリやっとうよ
51名無し名人:2011/10/22(土) 19:24:26.19 ID:zUj3isro
500円の大会って稀有なんだな
52名無し名人:2011/11/03(木) 17:30:22.02 ID:YOyUtGj6
次の日本棋院の段級位認定大会はいつ?
53名無し名人:2011/11/04(金) 10:21:36.99 ID:jJxqJPHm
>>52
12月4日(日) オールアマ忘年囲碁大会(級・初段〜七段までの認定大会)
54名無し名人:2011/11/04(金) 20:44:29.68 ID:DP0Fh+lu
>>53
サンクス。
12月4日か。
日本棋院のどこに情報は載ってるの?
棋戦情報見てもでてこないんだが・・・
55名無し名人:2011/11/04(金) 20:47:29.69 ID:DP0Fh+lu
>>53
スマン、今日ホームページ更新されたんだね
56名無し名人:2011/11/06(日) 17:27:22.73 ID:HI/l9ccZ
こんどのオールアマ忘年囲碁大会に参加しようかと考えている人いますか?
57名無し名人:2011/11/20(日) 08:56:08.87 ID:hqeFwKws
段級位認定大会の雰囲気について教えてください
58名無し名人:2011/11/21(月) 02:07:49.11 ID:XJRtkfYn
12月は八重洲囲碁センターで偶数月の第一日曜に行われている定例の段位認定大会と、
市谷本院で行われるオールアマ忘年囲碁大会の両方に行きたかったんだが、どういうわけか
二つの大会が同じ日に行われることになっていて驚いた。
残念だが仕方ないので市谷でやっている大会のほうに行くことにする。

>57
あくまで個人的所感だが・・・
「段級位」なら参加者構成比はじいさん6、おっさん2、子ども1、ババア1
「級位」は子どもとババアの比率が高くなり、「段位」はババアの比率が少なくなる。

形勢の如何にかかわらず投了しない奴多し。
人が多いので会場内は暑くなりがち。下着から重ね着で着込むと地獄を見る可能性大。

そんな感じか。
59名無し名人:2011/11/21(月) 06:41:07.78 ID:h33IIBXf
>>58
市ヶ谷は当初12月11日だったのだが、その日にチャリティーのイベントが
行われることになって、認定大会が4日に繰り上がってしまった。

>>57
市ヶ谷の経験から。会場は2階の大ホールを中心に1階の小教室や3階の中ホールを
使用する。私は2階でしか打ったことがないが、人が多くぎっしりと詰め込んだ感じ。
>>58の言うように、じいさんやおっさんが多いが、子どももけっこういる。私は4回戦の
うち1回は必ず子どもと打っている印象が強い。(「級位」だが。)あと、早く終わった
人がおしゃべりしたりして、会場がざわざわしてくるし、ギャラリーとして遅くまで
打っている組を囲んで観戦したりしている。
60名無し名人:2011/11/21(月) 12:18:16.87 ID:2+NPuJCE
段級位認定大会は大会としての雰囲気は決していいとは言えないよね。
ところで実際に参加して免状取得までやった人はいるの?
腕試しだけ?
61名無し名人:2011/11/22(火) 06:44:19.04 ID:4dCgpA5b
桐箱に入った高級和紙の免状っていまでもあるのかな
62名無し名人:2011/11/22(火) 18:31:16.31 ID:1HU+lpZo
三段の免状は二年前に半額でとったが、
今回四段にチャレンジするか悩み中。

KGS1k程度だと二勝二敗がいいところかも …
63名無し名人:2011/11/23(水) 21:02:16.00 ID:9x/U/YSP
 幽玄1dとKGS1kが、同じぐらいと聞いたことがあります。
 幽玄1dが5段免状全勝取得者と同じぐらいだと思います。
 5段免状取得戦には、4段免状が必要な関係で、4段と5段は2子ほど違う
と思います。
 40分切れ負けの場合、80手以降の重要な場面で2分の長考ができるのが
大きいので、それに慣れていればの話ですが。
 
64名無し名人:2011/11/23(水) 21:09:19.28 ID:9x/U/YSP
>>63 続き ネットだと、80手で持ち時間が無くなっていることが多いと
思うので、簡単な詰碁をたくさん解くのが、40分切れ負けよりも重要になる
と思います。
 普通、40分切れ負けになると、持ち時間20分秒読み30秒よりはっきり
棋力が上がると思いますが、簡単な詰碁を繰り返し解いているひとは、それ
ほど棋力は上がらないかもしれません。
65名無し名人:2011/11/23(水) 21:16:04.76 ID:9x/U/YSP
>>64 続き 大局観のいい碁会所出身の5段免状全勝所持者が、幽玄5dでスタ
ートして、1dに落ちた話を聞いたことがあります。
 1dは、最初の30手はかなりバランスが悪いので、大局観よりも読みのほう
が重要なのがわかります。
 
66名無し名人:2011/11/23(水) 21:31:39.77 ID:9x/U/YSP
>>65 続き 最初の50手で10目悪くても諦めないでください。
 碁の平均手数は250手以上なので、20手に1目ずつ取り返せば、逆転
できます。
 50手以降は、幽玄1dの方が5段免状全勝所持者より強いと思います。
 KGS1kと幽玄1dが同じ棋力という前提です。
 碁会所は、最初の50手を重視する人が多いので、強い人に棋力を聞いたら
3段または4段と言われると思いますが、気にしないで下さい。
 中盤以降が本当の勝負だと思います。
67名無し名人:2011/11/23(水) 21:53:10.99 ID:9x/U/YSP
 幽玄の級位者のための目安です。
 幽玄13kが、初段免状全勝取得、12kが2段免状全勝取得、10kが3段、
3kが4段。
 今の時代の初段から3段の棋力を持つネット碁打ちのひとは本当に気の毒
です。
 普通、初段になるのに3年はかかります。
 3年やって2ケタ級というステータスでは、勉強意欲に影響がでると思う
ので、免状取得戦に参加するのがお勧めです。
 
68名無し名人:2011/11/23(水) 21:55:43.02 ID:YfTL/BgN
62だが、三段の免状取ったときの一敗は優勢な碁だったのを、
自陣の中でチクチクやられてポカとダメヅマリで手が発生して負けたんだよな。

それが三戦目だったから、四戦全勝できたかはわからんが。

三段戦の感触としては、KGS1kなら四戦全勝は狙えるし、三勝一敗なら十分いけるね。

四段戦は飛び付け挑戦の限界だから、相手次第、運次第なんだろうなあ…

KGS3dから4dあれば全勝は固いだろうけど。
69名無し名人:2011/11/23(水) 22:12:53.90 ID:eNHBVXik
kgs1kだけど5段免状持ちなんてやる前から勝てる気しないんだけど
いや打ったことないけどさ
dだとか段だとかには勝てないって染み付いてる
70名無し名人:2011/11/23(水) 22:51:13.28 ID:9x/U/YSP
 僕は、棋歴13年で5段免状を全勝取得しました。
 取得前に、3子置いて2連敗した人に、3連勝手合い直りの打ち込み制で
取得後半年で互先に打ち込みました。
 5段免状取得前に、互先で負け越していた相手は、そのひとにやはり3子で
分が悪かったです。
 
 
71名無し名人:2011/11/23(水) 22:56:22.24 ID:9x/U/YSP
>>70 僕も、5段免状所持者はかなり強いという幻想を抱いていました。
 そのため、取得して一気に勢いづきました。
 勉強意欲もまるで違ってきました。
 棋歴13年にもかかわらず、半年でこれだけ強くなったのは、5段がかなり
強いというイメージがあり、それを取ったことで勢いづいたためです。
 
72名無し名人:2011/11/24(木) 13:36:53.23 ID:qU+AOfSv
>>70
>>71
同一人物。ほんとの基地外ですな、自分にレスするとか恥ずかしすぎるわ。
しかも何段の相手に置き石したとか書いてないからまったく役に立たないないよう。消防?WWWW
73名無し名人:2011/11/24(木) 18:14:22.63 ID:GYHE3Ty5
タダで免状欲しいわ〜
74名無し名人:2011/11/24(木) 19:16:55.55 ID:qalmmbP+
>>67
>幽玄13kが、初段免状全勝取得、12kが2段免状全勝取得、10kが3段、 3kが4段。

これは本当か?
【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 3【暫定】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1296867631/l50
の↓の表と全然違うぞ・・・


452 :名無し名人 [] :2010/05/23(日) 16:16:39 ID:LrHlYJIM
日本棋院認定    7段+ 7段 6段 5段 4段 3段 2段 1段
平均的碁会所    9段+ 8段  7段  6段  5段   4段   3段   2段  1段
IGS(パンダ)     10段 9段 8段 7段 6段 5段 4段 3段 2段 1段 1級 2級 3級 4級 5級 7級  8級
タイゼム     9段    8段 7段 6段 5段 4段 3段 2段 1段 1級 2級 3級 4級 16級 8級 10級 12級
幽玄       8段     7段    6段 5段 4段 3段 2段 1段 1級 2級 3級 4級 6級 8級 10級 12級
ハンゲ                9段 8段 7段 6段 5段 4段 3段 2段 1段 1級〜〜〜〜〜〜〜〜18級
KGS        9d  8d  7d  6d  5d  4d  3d   2d   1d  1k   2k   3k  4k   5k   6k   7k   8k    9k
WING          4d+     3d  2d  1d  1k  2k   3k  4k  5k  6k  7k  8k  9k  10k  12k  13k
yahoo      3000        2500       2100    1800          1500            1200

アマ棋戦
8段 アマ棋戦トップクラス、万年優勝候補
7段+ 県代表として奮闘中
7段 県代表として一回戦負け〜2回戦負け
6段 県代表すれすれクラス。くじ具合により漁夫の利を狙える
5段 参加する理由は県代表クラスと握りで打てるから。白を持つと幸福感でいっぱい。
4段 ネタ乙

75名無し名人:2011/11/24(木) 19:32:04.93 ID:qalmmbP+
後、他のスレでこんな書き込みもあったよ。
3dあれば四段の免状は楽に取れるみたいだね。
参考にどうぞ。

220 名前: 名無し名人 投稿日: 2011/07/19(火) 21:08:07.92 ID:LhmSw9nE
平岡さんとかの世界アマで提出してる段位は優勝で取った段位なのか。
確かに認定問題の段位とは比較にならないよね。
>>216 
ネットの段位教えてもらえると参考になるね。確かに4段免状は
結構高いから碁ワールドつきでその値段はうらやましい。俺も
大会出ようかな。

221 名前: 名無し名人 投稿日: 2011/07/20(水) 18:32:02.40 ID:ssc5Hd0y
>>220
KGS3dです。四段は楽に取れました。五段は5連勝しないとくれないので
大変そうだが来年トライしてみます。
76名無し:2011/11/24(木) 19:40:46.36 ID:71xi/EmZ
>>75
あら、俺の書き込みだな、それ。
どこのスレに書いたかも忘れちゃったけど、俺だ。
77名無し名人:2011/11/24(木) 19:50:37.39 ID:qalmmbP+
>>76
覚えていたら楽に取れたの内容を詳しく教えてください。
何戦中押しとか何目差だったとか
78名無し名人:2011/11/24(木) 22:37:46.92 ID:gKqcqDL2
八重洲囲碁センターの段位認定大会で四戦全勝して初段免状を無料で取得したんだけど、
東洋3級、KGS2−3kくらい。
通っている碁会所は辛いので強い初段くらいのポジションで、きちんとした二段の人には
ラッキーパンチが入らないと勝てない。
直近の棋院主催の認定を伴わない囲碁大会に二段戦にでてみたけれども2勝2敗。

なので、

>幽玄13kが、初段免状全勝取得、12kが2段免状全勝取得、10kが3段、 3kが4段。

というのにはひどく違和感を覚える。
ハンゲみたくロビーが分かれていて 二重構造になっているというのなら分からなくもないが
幽玄のランクに詳しい別の人の意見を待ちたい。
79名無し名人:2011/11/25(金) 12:03:53.03 ID:66tqN/Mg
申し込みはいつまでなの?
80名無し名人:2011/11/25(金) 15:09:29.90 ID:DbaaGFX/
>>79
八重洲は当日受付
市谷は、12/2まで
81名無し名人:2011/11/25(金) 17:43:46.18 ID:66tqN/Mg
サンクス。
82なな:2011/11/25(金) 18:30:40.76 ID:3TEShaXm
年齢によるだろうな。
80歳の爺さんが10級で通用ならば、段位認定で優勝取れるだろうな
83名無し名人:2011/11/26(土) 22:55:39.07 ID:eElR1LDu
この大会だけは勝たなければ意味がない
84名無し名人:2011/11/27(日) 22:42:14.51 ID:JpoYe6bM
今日申し込んだよ
85名無し名人:2011/11/27(日) 23:06:13.34 ID:feVrA6LZ
>>78
今月認定大会で初段免状全勝取得してきたが
幽玄13kでとれるとは思えん
棋力は幽玄1d碁会所3dで7月、9月と出たんだが2−2、3−1だった。
ちなみに中部の話なんで東京の事はわからんが
そんなに極端には違わんだろ
74の表でおおむねあってると思うな
86名無し名人:2011/11/28(月) 02:02:45.34 ID:R4P0mpPm
てす
87名無し名人:2011/11/28(月) 02:08:58.70 ID:R4P0mpPm
あれ、書けた
去年六段を取ってそのうち七段戦にも出ようと思うけど
参加費が12000円というのがちょっと…
よほど自信がないと出られないよなあ
88名無し名人:2011/11/28(月) 10:48:59.86 ID:CBOrlDEB
>>87
宝酒造杯の名人戦の全国大会で優勝すれば七段もらえるよ。参加料3500円だよw
89名無し名人:2011/12/02(金) 19:04:06.16 ID:APAIZ+rn
もうすぐ日本棋院の大会だな
90名無し名人:2011/12/02(金) 21:42:26.56 ID:Uf7Aso9t
がんばっちゃうぞ
91名無し名人:2011/12/03(土) 12:23:54.51 ID:+rg4y4BI
>>77
4戦中、3戦中押し。もうひとつは8目半だったかな。
92名無し名人:2011/12/03(土) 16:34:07.87 ID:mkuX5mqT
>>77
いいなあ、そんなに楽に取れるなんてうらやましい
この大会ってなかなか投げないのが普通なのに中押しってことは
相当な大差だったんだろうね
93名無し名人:2011/12/03(土) 19:01:06.39 ID:mkuX5mqT
それぞれの何段戦でネット碁のランクがどれくらいなら取れるって基準があればいいのにな・・・
明日は何勝できるか未知数だよ

その前に寝坊しないように気をつけなきゃだけど
94名無し名人:2011/12/04(日) 05:17:32.97 ID:2u1znCO7
みんなでここに大会の結果を報告して、ネット碁のランクと大会での成績の相対表の作成でもしてみるかい?
95名無し名人:2011/12/04(日) 08:38:04.31 ID:bGeVbhD7
KGS1kだけど三段はとったんで今日は四段戦で頑張るぞ
96名無し名人:2011/12/04(日) 09:09:14.43 ID:bGeVbhD7
ネット碁ばかり打ってたから碁盤で打ち間違えないか心配だわ
97名無し名人:2011/12/04(日) 12:03:23.66 ID:bGeVbhD7
午前中終わって二戦二勝。
免状はもらえるが、あとは全額か半額か免除かの戦いだな。
98名無し名人:2011/12/04(日) 12:26:52.40 ID:YCJJQF98
勝数によって金額が変わるってよく考えればおかしな話だよな
純粋に実力に対する免状なら合格ラインをキッチリ定めるべきだし
募金額による囲碁に対する貢献認定証ならそもそも対局必要ない
99名無し名人:2011/12/04(日) 14:16:48.57 ID:bGeVbhD7
そう言われると確かにそうかもしれんな
100名無し名人:2011/12/04(日) 16:20:06.64 ID:bGeVbhD7
KGS1kだが、四段戦四戦全勝したよ。

詳細は家に帰ってから報告するわ。
101名無し名人:2011/12/04(日) 20:41:48.98 ID:BF2q29eL
>>100だが、4戦の内訳は以下のとおり
1戦目 25目半勝ち
2戦目 中押し勝ち
3戦目 中押し勝ち
4戦目 何目差かしっかりと確認してないが、目算で10目ぐらいは違った。

2戦目はこちらが優勢で最後のダメ詰めで手が生じたから中押し。
3戦目はこちらが劣勢だったが、なんとか喰らいついて相手のミスもあって中押し。
一番手ごたえがあったのは3戦目だったな。

3戦目負けていれば3勝1敗だったかもしれないし、2勝2敗だったかもしれない。
まあでも、KGS1kでも四段戦は十分戦えるよ。
102名無し名人:2011/12/04(日) 20:51:02.88 ID:BF2q29eL
ちなみに2年前もKGS1kで三段戦に出たけど、その時は3勝1敗だったよ。
1敗は優勢な碁をダメ詰まりのポカで逆転されちゃった感じだけど。

四段とれたのは素直に嬉しいが、2年経つのにずっと1kどまりの現状はなんとかしたいぜ・・・
103名無し名人:2011/12/05(月) 01:45:09.13 ID:nqxJ3jtm
おめっとさん
だけどkgs1kで四段戦全勝ってちっとインフレしすぎじゃないかい?
俺も1kだけど巷の碁会所でせいぜい初〜3段くらいなんだが
今の実力で4段とか言われてもいえいえいえ!って辞退してしまいそうだ
104名無し名人:2011/12/05(月) 07:04:02.57 ID:mWzwPs+F
他の人は結果はどうだったんだ?

俺もそのうち参加予定だから棋力の目安を知りたいぜ。
105名無し名人:2011/12/05(月) 13:29:38.99 ID:nIvtPdm7
KGSは最近行ってなくてもっぱら東洋囲碁で現在2級、
二段戦に初参加で2勝2敗。

中押し勝ち、30目くらい負け、15目勝ち、時間切れ負け

初段戦でそこそこ打てる人たちが二段戦に集まった感じで
頑張って勉強すれば戦績は改善されそうな感じ。
106名無し名人:2011/12/05(月) 21:49:30.48 ID:K7sTzUHS
>>103
それは言えてるな。
しばらくはネット碁で研鑽に励むよ
2dぐらいになったら五段戦に挑戦してみるかな。

>>105
東洋2級ってことは>>74の表だとKGSで3kってところなのかな。

107名無し名人:2011/12/05(月) 21:51:56.03 ID:K7sTzUHS
KGSスレからの転載だけど、関東なら1kで四段取れてもおかしくないのかも。
KGS3kで2段でいい勝負ってのも、だいたい当てはまるし。

■FAQ 12 「リアル碁会所での段級位とは、どの程度の差がありますか?」

場所によって認定差が激しいので一概に言えません。
甘い碁会所だとKGS6kくらいでも初段で打たされるかもしれません。
KGSのランクはAGA(アメリカ囲碁協会)のランクに近似するよう設定されているらしいです。
そのため予告無しに一斉にランクの補正がかかったりします。


このスレか下記のスレに情報を寄せてください。

【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 3【暫定】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1296867631/

例  パンダで3d(公式戦500局)、kgs○d(公式戦300局)です。
   棋院ネット5級*(公式戦100局)、kgs○k(公式戦200局)です。
   kgs○k(公式戦50局)ですが、東京の碁会所で二段の人と打って二勝一敗でした。

関東の碁会所は甘いところが多いようです。できれば都道府県名も書いてください。
北海道、東北、関東、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州ぐらいでもOK。

今のところ
碁会所初段は、関西でkgs2〜3kぐらい、関東でkgs4kぐらい
碁会所四段は、関西でkgs1〜2dぐらい、関東でkgs1kぐらいらしいです。

108名無し名人:2011/12/05(月) 23:30:20.83 ID:mWzwPs+F
>>105
時間切れ負けの碁は形勢はどうだったの?
109名無し名人:2011/12/06(火) 07:10:41.42 ID:zpmOxEl9
この大会ってどんな相手に当たるかっていう運もあるよな。
特に若者や小中高大生は手強い子が多いよな。
110名無し名人:2011/12/06(火) 09:08:25.01 ID:1KrRaAS9
お前らみたいに4dだけど初段戦でるはwwwww
みたいな過少野郎と当たったら終わりだしな
111105:2011/12/06(火) 10:31:09.19 ID:nH3y20b5
>106
KGSは半年以上打ってないけど、最後に打ったときは3Kだったので
やはり相対表スレのテンプレと合う部分が多いね。

>108
大優勢と思っていたら見落としで大石が死活をかけたコウになって、
無理矢理解消したところで時間切れに気がついたような次第なので
一概にどこうとは言い辛いかな。

東京では今月23日に八重洲で級位認定大会、その次は2月までおあずけかな。
112名無し名人:2011/12/06(火) 12:57:59.64 ID:zpmOxEl9
四段戦と初段戦は過少申告が多そうなイメージだな
113名無し名人:2011/12/06(火) 12:59:52.35 ID:zpmOxEl9
>>118
そうだったの。
じゃあ実質三勝か二勝かはわからないね。

結構時間切れ負けってあるみたいね。
俺はなったことないけど。
114名無し名人:2011/12/06(火) 19:25:49.87 ID:Dj6T4pNR
>>113
時間ギリギリになる人結構見かけるよな。
115名無し名人:2011/12/07(水) 17:52:31.91 ID:Z5o9NWbq
半額じゃ免状申し込まない人もちらほら見かけるな。
前回半額で今回は無料を狙うみたいな。
参加費もバカにならないと思うんだけど。
116名無し名人:2011/12/07(水) 19:42:09.58 ID:gGQLUzS1
>>115
俺は早速申し込んできたよ
月曜日に郵便局でお金を振り込んで、申込書を出してきた

免状取らないと4段から先は挑戦できないからな

>>87
ネット碁での棋力はどれくらい?
参考までに六段取った時の戦績も教えて欲しい
117名無し名人:2011/12/07(水) 19:46:13.63 ID:gGQLUzS1
ちなみに次は2月11日の「初春段級位認定大会」だってさ。
11887:2011/12/08(木) 05:45:15.28 ID:G2XG2lIT
>>116
六段は地方の大会でタダでもらったから
東京でではないんだ
さすがに七段戦は東京の方しかないからね
119名無し名人:2011/12/08(木) 05:51:38.47 ID:G2XG2lIT
ちなみに地方の六段戦でも5戦全勝じゃないとタダではもらえない
ネットでは打たないなあ
そのうちやりたいとは思うけど
120名無し名人:2011/12/08(木) 12:04:17.33 ID:o6hdEKKJ
碁会所では何段で打っているんだ?
六段?
121名無し名人:2011/12/08(木) 18:31:53.37 ID:G2XG2lIT
>>120
碁会所では七段
でもネット同様、碁会所の段もいい加減なところがあるね
別のとこでは俺より弱いのが八段で打ってたりする
122名無し名人:2011/12/08(木) 19:30:35.97 ID:SR/hVUuz
四段戦に出たKGS1kだが、やっとこさKGS1kから1dになれたよ。
まだボーダーラインギリギリだから連敗してランクがすぐに下がらないようにしないとだけど。

>>121
5戦全勝の内訳ってやっぱり中押し勝ちが多いの?


123名無し名人:2011/12/08(木) 19:32:44.56 ID:SR/hVUuz
棋力の相対表を作ろうスレからの転載だが、ネットと碁会所の段位の比較にどうぞ

>別のスレに古いのでよければとの注意書きと共に
>貼ってあったのでもよければ
>ttp://igo.myhome.cx/kgs/kgs_rank.html

>信憑性不明だけど、他にはこういうのも
>ttp://senseis.xmp.net/?RankWorldwideComparison
124名無し名人:2011/12/09(金) 12:38:11.79 ID:/nWDRpx4
碁会所16段って…
125名無し名人:2011/12/09(金) 13:11:36.37 ID:sHrvMOLM
>>122
中押し4局、半目1局だった
126名無し名人:2011/12/09(金) 17:48:46.12 ID:/nWDRpx4
ちょっとKGSでランクが確定するまで5、6局打ってもらえれば他の人の目安になるんだけどね。

まあ、そこまでは求めすぎか。
127名無し名人:2011/12/09(金) 23:24:20.83 ID:D+gIksa3
碁会所で俺は13段でござるとか言ってる県代表がいるってこと?
どこの県だか知らないが胸が熱くなるな
128名無し名人:2011/12/10(土) 09:16:50.04 ID:IWaNbBkb
13段なんて碁会所みたことないよ。
良くて9段じゃね?

>>125
半目の碁以外は楽勝だったんだねえ
129名無し名人:2011/12/10(土) 10:52:18.25 ID:Ju7VCWHj
そりゃ流石に13段は見たことないけど
県代表は13段格でござるって大塚囲碁教室は言ってるわけだよな
都代表に至っては碁会所初段?お前なんぞ井目風鈴で充分じゃコラーって
都代表化け物すぎ・・・
130名無し名人:2011/12/10(土) 13:21:54.13 ID:vqcATTbN
俺も碁会所13段なんて強さになってみたいよ
131名無し名人:2011/12/12(月) 21:08:25.30 ID:Ukzl4ctX
最新の段級免許料だよ

段級 普通免許料

八  段 1,050,000円
七  段 525,000円
六  段 210,000円
五  段 105,000円
四  段 63,000円
三  段 52,500円
二  段 42,000円
初  段 31,500円
1・2・3級免状保有者
26,250円
1級・2級・3級
免状 5,250円
4級・5級・6級
認定状 3,150円
7級・8級・9級
認定状 2,100円
10級以下
認定状 1,050円

※ 2011年9月1日改定
132名無し名人:2011/12/12(月) 21:09:05.46 ID:Ukzl4ctX
133名無し名人:2011/12/12(月) 22:20:08.77 ID:XoxvYUKk
KGSスレで段級位認定大会の話題が出てるね。
134名無し名人:2011/12/13(火) 19:34:02.59 ID:AbWjnHcf
703 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2011/12/12(月) 20:59:02.43 ID:yLd1c17X
ちなみに、素人の「のど自慢大会」でもあと1勝で「チャンピオン」になると、
主催者が用意してある「殺し屋(プロ級)」が登場するそうだよ。
704 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2011/12/12(月) 21:03:09.71 ID:Ukzl4ctX
この段級位認定大会は全勝同士をぶつけるようになっているから、
ある意味その「殺し屋」が出てくるに近いものかもね

全勝できるのは一握りだよ
705 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2011/12/12(月) 21:12:13.34 ID:JKb7RduE
スイス方式だから負けない内はトーナメントと同じと思っていい
その関係で優勝で無料、準優勝で半額って言い方する人もいる
706 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2011/12/12(月) 21:19:08.46 ID:AhtniP/O
でもどっかのスレでkgs1kで四段戦全勝したとか言ってたぞ
だとすればこのスレの連中なら八段戦全勝余裕でしただろ
707 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2011/12/12(月) 21:31:40.07 ID:yLd1c17X
七段戦で5連勝するには、トーナメントなら32人要るが、
そんなに参加者がいるのかな? 4連勝した人に次の相手は
主催者が予ねて用意の「殺し屋」とかww 主催者のサクラだから1回戦などは
わざと負けるようにするのは簡単。
708 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2011/12/12(月) 21:45:29.29 ID:Ukzl4ctX
>>706
八段戦はないよ
まあでも、KGS4dあれば7段戦全勝できるんじゃない?

>>707
7段戦は32名先着だから毎回それだけ参加者がいるんじゃない?
135名無し名人:2011/12/13(火) 19:34:28.55 ID:AbWjnHcf
709 名前: 名無し名人 投稿日: 2011/12/12(月) 21:51:39.11 ID:Ukzl4ctX
次の市ヶ谷本院の段級位認定大会が2月11日らしいから興味ある人は参加してみたら?

で、段級位認定大会スレに情報提供してくれ
710 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2011/12/12(月) 21:53:56.40 ID:AhtniP/O
どうやって参加するの?
ネットで申し込めるの?
711 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2011/12/12(月) 21:57:01.97 ID:Ukzl4ctX
>>710
日本棋院のホームページから申し込めるよ。
まだ、ホームページに案内が出てないから案内が出てからだけど。
あとは参加票をFAXするか直接棋院へ持っていくかだったかな。
712 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2011/12/12(月) 22:03:45.45 ID:AhtniP/O
ありがとう
聞いてばっかで申し訳ないけど
全勝できなかったら、金無いから免状いりませんってできるの?
それともてめー2勝したんだから全額払えやごるぁーって感じ?
713 名前: 名無し名人 投稿日: 2011/12/12(月) 22:09:02.41 ID:XoxvYUKk
免状いりませんは申請するかどうか聞かれたときに選べるよ。

申請するっていうと勝敗に応じて免除用、半額用等の用紙がもらえるから、必要事項を書いて郵送すればいい。

その場で申請するわけではないから。

二年前に参加したときはその場で申し込み用紙書いた覚えがあるけど、今回は違ったね。
714 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2011/12/12(月) 22:11:26.11 ID:AhtniP/O
なるほど
ありがとう!
市ヶ谷の認定大会出ることにするわ
過少申告した4dのお前らに当たりませんように・・・
715 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2011/12/12(月) 22:12:35.36 ID:XoxvYUKk
>>706
それ俺じゃないか。
段級位認定大会スレに書いたやつだな。

まあ、運が良かったよ。
136名無し名人:2011/12/13(火) 20:15:24.64 ID:AbWjnHcf
保守
137名無し名人:2011/12/15(木) 01:15:52.43 ID:c4hk3nN8
対局時計使ったことないんだけど時間切れ負けルールって局面の優劣に関係なく切れたら負けなの?
それだったら、残り時間が相手と10分はなれたらもう勝ち目ないでしょ。
残り時間が相手より10分差がついたら、盤面で100目離れてるのに等しいと思う。
後は寝ながら打っても勝てるよね。無理な打ち込みを連発すればいい。
手がないのに打つのはマナー違反だというのは敗者のたわごとだよね。
それをされたくなければサッサと打てばいいだけだから。
時間管理してない奴が悪いって認識でいいのかな?
138名無し名人:2011/12/15(木) 01:26:33.61 ID:YdmXHWH1
まぁそんな風に負けるのも切れ負けルール初心者のうちだけだな
切れ負けルール上級者同士になると
碁の内容は関係なく、お互いに超速打ちしあって
先に全ての場所が着手禁止点になってしまった方が負ける
いかに相手にそのターンを渡すかの駆け引きが重要でな
切れ負けの大会だとそこかしこでそんな風景が見れるから壮観だぞ
139名無し名人:2011/12/15(木) 01:27:17.58 ID:EX6cpAYE
>>137
切れ負けは局面の優劣に関係ないし、
時間管理しながら打つのも正しいよ

ただ、この手の大会で相手の切れ負けを狙って、
手のないところに打ち込みを繰り返すのは、
マナー違反じゃなく、れっきとしたルール違反で、
審判として来ているプロ棋士呼ばれて審判の裁定で負けになるよ
140名無し名人:2011/12/15(木) 10:58:14.22 ID:ODczJc1R
もう両者残り1分くらいの終盤なんて、いかに手をはやく動かすかの競技になってるよねw
それでも強い人のヨセはけっこう正確だし、見ててはっとさせられたりするからすごい
141名無し名人:2011/12/15(木) 12:03:54.23 ID:Sj+VD9yf
テスト
142名無し名人:2011/12/15(木) 12:34:54.42 ID:Sj+VD9yf
時間も地合いも勝っているときの余裕さは異常
143名無し名人:2011/12/15(木) 14:44:25.19 ID:c4hk3nN8
>>139
回答ありがとう。
切れ負け狙って無意味な手を打つのはダメって事ね。
でも無意味かどうかの判断はどうなんだろう。
正しく対応されたら絶対生きられない場所に打ち込むとしても、
正しく対応できるかどうかは別問題だよね。これも無意味だとして負けになるのかな?
特に級位認定大会とかだと無理が通ってしまうことざらにあると思うんだけど。
読みきれてなくても何か手になるかもって切るとわりと成功するんだけど、相手の時間が切れそうな時にそれやるとだめなの?
二手連打できない限り手はないってのが手になったり、俺も級位者だから手にされたりすることけっこうあるよ。
無意味かどうかの判断がまだできないんだよね。
「もしかしたら取れるかも」とダメヅメしてから切ってみるけどよくやって、わりと成功したりする。
これやるのは認定大会だと違反なのかなあ?
自分の時間が少なければやらないけど相手の時間が少なければ切れ負け狙いも含めてやってみたいけど。
手があるかどうか読み切れたらそもそも今級位者じゃないしね。やってみないとわからない事まだ多い。
時間残してない人に非があるような気がするけどやっちゃだめなんですね・・・。
144名無し名人:2011/12/15(木) 16:39:38.39 ID:UVvWib6/
>自分の時間が少なければやらないけど
負けてるんなら持ち時間少なくてもやっとけよ
やらなきゃどうせ負けるんだから
それでもやらないなら無意味な手なんだろう

それはともかく、この級なら最低限これくらいの進行は分かるだろうっていう
基準は存在するんだ
判断が難しい問題だからプロ棋士が審判で来てるんじゃないの?
145名無し名人:2011/12/15(木) 17:15:34.60 ID:ODJ3bNw9
>>143
プロが審判をやる理由は、>>144 の言うとおりなんだが、
そこそも級位は時計を使わない
146名無し名人:2011/12/15(木) 17:56:36.63 ID:Sj+VD9yf
級位は時計使わないんだっけ?
使うんじゃないか?
147名無し名人:2011/12/15(木) 21:42:46.15 ID:ODJ3bNw9
>>146
う〜ん、八重洲のこと言ってるんだと思うけど、
市ヶ谷は知らんが、関西総本部、中部総本部は
級位に時計は使わないよ

対局中の問題も多いし、時計の数や準備にも制約があるから
段位でも低段は時計なしなんてのも普通だし、
県代表戦なんかと併催される段級位認定大会なんかだと、
5段で参加しても人数の関係でほとんど置かせ碁だった上に
オール時計なしで対局したなんてケースもある

全体の数からすれば八重洲が特殊なんだけど、
どうやって15級で時計使うのか、使う必要があるのかは、謎

そこそこの参加費取ってる以上、サービスのつもりで時計使わせてるとか…
148名無し名人:2011/12/15(木) 21:49:19.11 ID:rnIDqebK
市ヶ谷は時計使わせてたはず
149名無し名人:2011/12/15(木) 21:56:35.91 ID:ODJ3bNw9
>>148
二桁級も時計使ってるの?
150名無し名人:2011/12/15(木) 22:06:17.80 ID:ODJ3bNw9
いかん、個人の興味が先走って脱線した

>>143 が市ヶ谷や八重洲で参加する気なら、危惧してる内容はもっともで、
「そもそも級位は時計使わない」という自分の認識が間違い

スマンかった

大会での対局中に本当に困ったら審判呼べばいいってのは、
時計があっても無くても一緒だから、頑張ってくれ

ついでに連投スマソ
151名無し名人:2011/12/15(木) 22:12:21.66 ID:c4hk3nN8
>>150
級位認定は40分切れ負けみたいです。
次回5級で出てみるので頑張ります。
でもホントに無意味な無理手か手があるかまだ読めないんですよ。
なんとなく怪しそうだから切ってみようかなって程度で打ってます。
これを相手の時間が切れ掛かってるときにやって無意味な手で相手怒らせたらどうしよう・・・。
逆に自分もやられることよくあります。
有段者の人に「正しく打てば何もなかったのにね」って言われる無理手を通して負けることが。
アタリを見落とすこと結構まだあります。
なので有段者からみれば「やっても無意味な無理手」でも級位者同士だと手になる確率かなり高いです。
正しく打てば無意味な手でも正しく打てない事の方が多いですから・・・orz
152名無し名人:2011/12/16(金) 00:01:49.97 ID:ZY1FyKp6
段位認定大会って冷やかしで自分の実力より
ずっと下の段級位に出たらどうなるの?
絶対そういうことするバカが何人かいると思うけど。
退場になるの?
153名無し名人:2011/12/16(金) 00:53:43.28 ID:4B17fs3e
>>152
少しくらい下の級で申請する人はいるよ。自信がない人とか。
でも六段の実力ある人が初段では申請しないよ。
参加料は取られるから。冷やかしに金払うのもったいないから。
154名無し名人:2011/12/16(金) 01:16:49.93 ID:9Yw+trhd
>>151
手が見えてないのはお互い様で、その意味では互角だよね

級位でひとり40分ってよほどの長考派でもない限り、
普通は十分な持ち時間だよ

ただ、時計に慣れてないと、着手後に押し忘れるから、
まずはそっちに注意した方がいいかも

いつまでたっても相手が打たないと思ったら、
時計を押し忘れてて切れちゃったってのは、
切れ負けねらいでトラブルになるより、ずっと多い気がする
155名無し名人:2011/12/16(金) 02:41:01.58 ID:I8VtKX68
>>151
「相手がミスしてくれば」っていう前提で打つんじゃなくて
「どうなるか読み切れないから打ってみる」なら低段でも普通にある
そんなことを言い出したらアマは碁が打てなくなるぞ

>>152
全勝で免状が無料になるから、それ狙いで低めに出す人はいる
5・6段は4段がないとそもそも受けられない上に、免状の値段が段位に比例して
高くなってくから、4段が激戦区になる可能性は十分ある
156名無し名人:2011/12/16(金) 03:33:48.92 ID:9Yw+trhd
免状では同じ段位でも認定大会で無償でもらった人の方が、
2〜3子は棋力が高い感じ

認定大会>プロの推薦>>>>認定問題

↑自分の感覚的には、こんなとこ
157名無し名人:2011/12/16(金) 04:30:45.51 ID:4B17fs3e
>>151です。
みなさんアドバイスありがとう。
普段の対局で自分では何か手になるかもと思って、最後にダメがつまってから切ってみることあるんだけど、
横で見てる有段者から「そこは順番に打つ限りやっても無駄だよ。相手がミスすれば別だけど」ってよく言われます。
別に嫌がらせしようとかじゃなくて、もしかしたら手になるんじゃないかと思って切ってます。
これって級位認定大会で相手の残り時間少ない状態でやると、「無意味な手で時間切れを狙った」って反則負けになるって事ですよね。
そもそも無意味な手かどうか打つ前に判断できるなら、今8級のわけないんですけどね…。
自分では何か怪しいと思って打った手を無意味と言われて反則負けにされたらちょっと悲しいですね。
158名無し名人:2011/12/16(金) 08:19:02.71 ID:VULt3RPX
>>157
切れるところを切るのは無意味な手ではないよ。
プロだって勝負手と称して相手のミスを期待して打っているところもある。
(張栩棋聖だって、局後語っているし)
まずは、チャレンジしてみることです。
プロでなくても、ちょっと上位の人が見れば何をやりたいかわかるし。
159名無し名人:2011/12/16(金) 12:26:01.64 ID:1CKx2R0Q
五段戦の棋力の目安を教えてください。
ネット碁ではKGS1dです。
160名無し名人:2011/12/16(金) 18:57:19.23 ID:mIcRVPjg
今まで寄せられた情報をまとめるとこんな感じか?
推測も含まれるが…

段級位認定大会とネット碁段級位との比較
段級位認定大会の2勝2敗から3勝1敗ライン(初段〜四段)、もしくは3勝2敗から4勝1敗ライン(五段〜七段)

段級位認定大会    KGS
七段戦          3d〜4d
六段戦          2d〜3d
五段戦          1d〜2d
四段戦          1k〜1d 
三段戦          2k〜1k
二段戦          3k〜2k
初段戦          4k〜3k
161名無し名人:2011/12/16(金) 18:58:45.98 ID:mIcRVPjg
全勝したいなら+1から+2ランクくらい必要ってことで

全体的にもっとデータが欲しいところだけどね
162名無し名人:2011/12/16(金) 23:16:20.55 ID:1CKx2R0Q
どうもありがとう
参考になりました
163名無し名人:2011/12/17(土) 14:29:15.21 ID:XwrRmTNN
俺も今度の大会、参加してみようかな・・・
164名無し名人:2011/12/17(土) 15:47:49.17 ID:3I3EhRuf
免状は魅力があるよね
165名無し名人:2011/12/17(土) 17:57:02.53 ID:D0YfBS/P
公式な免状だし価値はある
166名無し名人:2011/12/17(土) 23:52:34.10 ID:HJLdoQQC
価値がないと変だよな
167名無し名人:2011/12/18(日) 02:21:59.36 ID:uQmLdniA
価値はあっても免状高いからなあ。
高い免状料に反対して藤沢秀行が自分で勝手に免状発行して日本棋院を除名された事がある。
今となっては秀行先生が発行した免状の方が価値があるな。
俺も日本棋院発行の免状より、無頼派の大棋士が発行した免状の方が欲しい。
168名無し名人:2011/12/18(日) 02:24:15.00 ID:xcAqT+lO
関西棋院でも独自に免状を発行しているようだけど
そういうのはローカル○段扱いみたいな感じになるのかな
169名無し名人:2011/12/18(日) 02:50:49.96 ID:bN3wwQxG
テレビ囲碁認定見て分かるように
日本棋院で貰おうが関西棋院で貰おうが大差ない
170名無し名人:2011/12/18(日) 08:30:40.67 ID:fzkGUs2e
でも免状の権威的には日本棋院のほうが上なイメージがあるな
171名無し名人:2011/12/18(日) 10:25:07.91 ID:NysoceYw
今後の段級位認定大会予定

12月23日 級位者棋力認定大会 八重洲囲碁センター
1月8日  段級位認定大会     中部総本部
1月25日 新春段級位認定大会  関西総本部
2月5日  段位認定大会      八重洲囲碁センター
2月11日 新春段級位認定大会  市谷本院

ソースは「碁ワールド」1月号。
172名無し名人:2011/12/18(日) 12:29:13.65 ID:EUCzxuRb
高くても買いたくなる、付加価値がほしいんだよね
持ってるともっとこう世間一般で役に立つ!みたいな
ねーか
173名無し名人:2011/12/18(日) 15:56:49.60 ID:fzkGUs2e
あるよ。
俺はそうだ。
174名無し名人:2011/12/18(日) 21:28:22.13 ID:omB9hvt4
>>171 級位者の大会がもうすぐです。
175名無し名人:2011/12/18(日) 21:58:12.31 ID:bN3wwQxG
>>172
免状なんて世間に氾濫してる
金さえ払えば誰でも取れる訳のわからん資格と一緒
資格と関係のある仕事に就いててやっと、ちょっとだけ箔が付く程度
持ってなくていいけど、取れて当然みたいな感じ
176名無し名人:2011/12/19(月) 04:01:47.89 ID:pTh7zVMn
柔道や空手で黒帯より強い白帯がいたらその方がカッコいいだろ。
強けりゃ段なんてなくていいんだよ。無級で十分。
自動車免許みたいに高かろうが価値なかろうが、免許取らなきゃ運転できないってものは仕方ない。
でも囲碁なんて免状なんてなくても楽しめるし上達もするよ。
免状欲しがるのは自己顕示欲が強い人だけだよ。
免状もってなくても高段クラスの実力の人身の回りにいくらでもいるだろうよ。
177名無し名人:2011/12/19(月) 10:10:28.13 ID:BeeoMFwv
>柔道や空手で黒帯より強い白帯がいたらその方がカッコいいだろ。
これはひどい中二病。
178名無し名人:2011/12/19(月) 16:11:57.20 ID:pTh7zVMn
>>177
だって柔道の段って講道館の金儲けの道具だもん。講道館へのお布施。
講道館を建てる時に嘉納治五郎が資金集めるため門下生全員昇段させ、登録料を払わせた。
白帯でも大会出れるし、ずっと勝ち続ければ白帯のまま五輪にも出れる。
黒帯取らなきゃいけない理由なんて、自己顕示欲以外何もないんだよ。
囲碁だって免状発行って日本棋院の金儲けの道具でしかないと思うよ。
趣味として囲碁やってる人間にとって免状取るのって自己顕示欲以外ないでしょ。
実力さえあれば免状なくてもアマ名人なることだって可能なんだから。自動車免許とは違うよ。
179名無し名人:2011/12/19(月) 16:28:52.82 ID:NK+60uOh
だから何なのだ。

金正日さよなら
180名無し名人:2011/12/19(月) 19:10:20.30 ID:4lZ1YGca
免状欲しいから大会に出るでいいじゃない
181名無し名人:2011/12/21(水) 17:48:43.42 ID:I3+lGQ10
棋力が曖昧な免状よりもネット碁のランクが上がったほうがうれしいよな
182名無し名人:2011/12/22(木) 01:09:53.46 ID:JUv4tw4g
でもそのネット何段ってリアル碁会所行くと全く評価されないんだぜ
いくら棋院4段よりkgs4dの方が強いって言っても
ネット知らない人間は間違いなく前者の方が遥かに格上だと思ってるから
183名無し名人:2011/12/22(木) 01:54:27.01 ID:7jfTLFFA
>>182
うん。その通り。棋院四段の方が上だと思ってる人多い。
だからネット四段の人は棋院四段の人と互先で打ってあげればいいんだよ。
そうすれば嫌でも棋院四段が格下だと体でわかってくれるから。
184名無し名人:2011/12/22(木) 09:02:11.04 ID:v78jMq50
碁会所でネットで初段(当時kgs1dだった)くらいって言ったら、「じゃ、とりあえず1級で打ってみてね」っていわれた
すぐ2段まで上げてもらえたけど
185名無し名人:2011/12/22(木) 15:36:15.70 ID:7jfTLFFA
院生やトップアマはもちろん、プロ棋士、しかも中韓のプロ棋士までネットでは打つからね。
そいつらが混ざっての段位と、趣味でやってる人間だけでの段位は雲泥の差があるよ。
186名無し名人:2011/12/22(木) 20:40:29.19 ID:V5dv8d7r
 級の認定状は、リーズナブルなので全額取得の資格を得たらその級位に
達していると思います。
 実際に、買わなくても腕試しに参加するのがお勧めです。
187名無し名人:2011/12/22(木) 20:42:14.03 ID:V5dv8d7r
>>160 ということは、KGS7Kは3級で参加するのがいいということですか。
188名無し名人:2011/12/22(木) 21:13:55.38 ID:A8FHhAcE
ネット碁と級位の比較表誰か作ってよ。

俺は級位戦に参加したことないからわからん。
189名無し名人:2011/12/22(木) 21:59:05.78 ID:V5dv8d7r
 幽玄15kから10kで、長期低迷している人は、いきなり1級で参加するのが
お勧めです。
 
190名無し名人:2011/12/22(木) 22:02:57.88 ID:VX94RIII
有段者の奴が正しいと仮定した上での
完全推測だが・・・

段級位認定大会とネット碁段級位との比較
段級位認定大会の2勝2敗から3勝1敗ライン

段級位認定大会    KGS
1級            4k〜5k
2級            5k〜6k
3級            6k〜7k
4級            7k〜8k 
5級            8k〜9k
6級            9k〜10k
7級            10k〜11k
8級            11k〜12k
9級            12k〜13k
10級         13k〜14k
191名無し名人:2011/12/23(金) 15:19:39.91 ID:kiOoafeS
2月の大会は様子見 かな
192名無し名人:2011/12/24(土) 08:28:56.38 ID:JBrJ+pgb
俺も12月に出たばっかだから様子見
193名無し名人:2011/12/24(土) 12:39:50.99 ID:ipLg94Sy
10kは10級でしょ
194名無し名人:2011/12/24(土) 14:46:15.26 ID:JBrJ+pgb
でもKGSの方が辛いんでしょ?
195名無し名人:2011/12/27(火) 19:42:14.88 ID:EYLJBSHb
保守
196名無し名人:2011/12/30(金) 05:56:37.00 ID:gJofy03r
七段免状が欲しいぜ
197名無し名人:2011/12/30(金) 14:30:17.08 ID:I+72ffQF
俺も5段でいいから欲しいぜ
198名無し名人:2011/12/31(土) 08:47:28.19 ID:TihXZBKy
大掃除面倒くさい
199 【大吉】 :2012/01/01(日) 10:00:25.73 ID:GS6CPMEi
今年の運勢は?
200名無し名人:2012/01/01(日) 10:06:14.07 ID:GS6CPMEi
大吉&200( ´∀`)
201名無し名人:2012/01/01(日) 11:17:26.77 ID:ASjdbpII
>>197 >>160 >>161をご覧ください。
 KGS2Dなら、全勝無料取得ラインのようです。
 4段の免状が必要です。
 4段戦は免状がなくても参加できます。
 飛びつけ料金は、5千円に値下がりしています。
202名無し名人:2012/01/01(日) 15:14:01.89 ID:bkJpMlQN
飛び付け料金って実際払ってるの?
203名無し名人:2012/01/01(日) 16:00:23.62 ID:uSNfRJA2
>>201
それ何のコピペ?
204名無し名人:2012/01/01(日) 19:21:01.52 ID:ASjdbpII
>>202 大会によっては、飛びつけ料金が免除されることがあると思います。
 
205名無し名人:2012/01/01(日) 22:54:21.41 ID:ASjdbpII
>>203 >>201を書いた者です。
 >>160を書いたのは、僕ではありません。
 僕は、KGS2Dは5段免状全勝取得者よりもはっきり強いと思って居る者です。
 160を書いた人より、僕のKGSの評価は高いです。
206名無し名人:2012/01/01(日) 23:48:34.65 ID:Z93E3yU2
飛びつけ料金免除って、まずないだろ
県大会優勝とか、全国とか、そのレベルであるかないか
207197=203:2012/01/02(月) 01:21:09.70 ID:cGNYdI/v
>>196を受けて>>197を言った訳なんだが
いきなり俺にだけ>>160-161見ろと言うのはおかしいと思わないか

直接関係ない話すんなよっていうことなら、こっちが悪いんだろうけど
俺だけに向けられる理由は何だ?
208名無し名人:2012/01/02(月) 09:16:02.07 ID:NhLcc+Sz
俺は飛び付け料金払った覚えがない
209名無し名人:2012/01/02(月) 11:48:19.30 ID:zKIIF3dV
俺も三段免状取ったときに初段の免状しか持ってなかったが、飛び付け料金を請求されなかったぞ
飛び付け料金要らないんだって思った記憶がある
210名無し名人:2012/01/02(月) 20:37:31.98 ID:i4OHxLgu
四段までは飛びつけ料金不要
211名無し名人:2012/01/03(火) 16:16:12.67 ID:+hbhMSXS
でも料金表には飛び付け料金設定されてるぞ
212名無し名人:2012/01/05(木) 22:00:44.93 ID:dk6NMaSQ
>>207 冗談成分が多いことはわかっていましたが、1割ぐらい本気だと思って
いました。
213名無し名人:2012/01/06(金) 21:05:33.12 ID:PU4NycHG
地方に行くと日本棋院本院での段級位認定大会で何段かとっていても
その段では通用しなかったりするんだろうな
214名無し名人:2012/01/08(日) 15:13:33.58 ID:ndODWBf1
 地方と東京は2子ぐらい違うという説もありますが、1子違うという説が
はるかに多いと思います。
 いずれにしても、地方の方が辛いようです。
 
215名無し名人:2012/01/08(日) 15:25:56.38 ID:5iWDn4Ol
487 名前: 名無し名人 投稿日: 2012/01/08(日) 13:53:41.83 ID:ndODWBf1
>>469 日本棋院7段は、そこまで強くはないと思います。
 僕が7段免状を全勝取得したあと、アマトップクラスに3連勝で手合い
直りの打ち込み制で打ちました。
 2子で完敗の2連敗、3局目やや劣勢からくそ粘りで終盤再逆転で1勝を
返し一気に勢いづいたところをさらに完敗で3連敗。合計1勝5敗。
 3子は、内容的には押し気味でしたが、持ち時間1時間で終盤持ち時間が
切れかかってミスを引き出されることが多く、2子に打ち込みかえすのに
20局以上を費やしてしまいました。
 そのあと、2子と3子の往復状態が1年近く続きました。
216名無し名人:2012/01/09(月) 22:51:44.17 ID:nThMzBSe
183 名前: 名無し名人 投稿日: 2012/01/09(月) 19:00:03.81 ID:MQfDCQht
>>180
誤解をさせたようなら申し訳ない。
別に弱い人が免状の5段だろうが6段だろうが好きに取っていいと思ってるよ。
ただKGSがの1k2kあたりが有段者というのはどうもしっくりこないもんでね。
はっきりいってKGS1k以下なんて碁会所ではまず目にかかれないヘボでしょ?
事実を捻じ曲げられるのは素通りできないお子ちゃまですみません。
217名無し名人:2012/01/14(土) 19:18:03.40 ID:2QPg8cHr
今後の段級位認定大会の予定だけど
2月11日(土祝) 初春段級位認定大会
6月24日(予定) 毎日佐川段級位認定大会
12月9日(日)  オールアマ忘年囲碁大会

だってさ
218名無し名人:2012/01/17(火) 04:39:19.67 ID:G2LlLJHR
地方の碁会所とかだと十段格とかってあるよね。
あれってなぜできるかと言うと高齢者の棋力が落ちてくるからなんだよ。
若い頃は確かに三段くらいだった爺さんとかも八十歳とか越えると日常生活ですら記憶力が落ち、当然棋力も落ちてくる。
年齢による衰えは仕方ないよね。
でも、その爺さん達を「もう弱くなったから三段から3級に下げて」ってのは言い辛い。
何十年も囲碁を楽しんできて、八十越えても元気に碁会所に通ってくる爺さんに対し、そんな冷たいことは言えない。
本人も加齢による衰えは気づいてるだろうけどプライドもあるからね。
なので仕方なく爺さんの段はそのままで十段格とかが誕生しちゃうんだよね。
実力的には降段なのだけど、情としてそれはなかなか難しい。
で、インフレが進んで行くんだが、こういう爺さんに対しての段ってみんなどう対応してるの?
219名無し名人:2012/01/17(火) 07:09:59.93 ID:HnRwnbUR
そんな今更なことをしたり顔で長文で説明されても・・・
220名無し名人:2012/01/17(火) 08:28:32.66 ID:h/CxP8sZ
プロだって下がらないし、そんなことを・・・

でも、うちの地方の場合だと、段位認定大会が年一回しかないし、
六段までしか認定しないからどんな強豪でも六段止まり。
県代表経験者がたまに八段を名乗る位かな。
それに碁会所にPCが置いてあって好きに使える所も珍しくないから
以前より段位のインフレは少ないと思う。

俺も棋院の認定大会で初段になったけど、碁会所じゃ3級だし。
とある地方の話
221名無し名人:2012/01/19(木) 06:51:00.87 ID:w6Ct0+8U
>217
偶数月の第一日曜日は八重洲囲碁センターで段位認定大会が行われる。
222名無し名人:2012/01/27(金) 01:22:36.89 ID:ImwK2fKJ
KGS3dだけど4段全勝狙えるかな?
4段だと5段以上を取りたい人たちも受けるから全勝の難易度は高いみたいだけど
それでも3dあれば余裕?
223名無し名人:2012/01/27(金) 12:54:15.48 ID:8Ts0S8P7
行って確かめてきて、報告しろ
224名無し名人:2012/01/27(金) 18:55:50.34 ID:xhcuy0bA
>>222
tttkkkさんですね、わかります
225名無し名人:2012/01/28(土) 16:15:08.71 ID:FM3mFzfU
2月の大会まであと二週間か。

ネット碁ランクとの比較の
226名無し名人:2012/01/28(土) 16:15:42.84 ID:FM3mFzfU
2月の大会まであと二週間か。

ネット碁ランクとの比較のためにも、参加者には結果をどんどん書き込んでもらいたいな
227名無し名人:2012/01/28(土) 22:40:56.54 ID:xvZuG8cA
6kのゴミ棋力ですが、一段背伸びして5級で。無理かなぁ
級の報告なんか需要ないのかな?
228名無し名人:2012/01/28(土) 22:52:42.76 ID:FxECQDL8
級の事例は数が少ないんで、どんどん報告してもらえれば
正確な比較ができるようになりますよ
229名無し名人:2012/01/28(土) 23:09:37.12 ID:eZ8/9DTb
6kで5級行くのは迷惑
1級か2級でいいだろ
230名無し名人:2012/01/29(日) 09:37:42.94 ID:lovW3TmM
弱くて来るのは別にいいと思うんだけど
ゴミ棋力とか言っちゃう人と打ちたくないわな
231名無し名人:2012/01/29(日) 09:49:38.59 ID:FFSmCkFm
6kなら確かに2級で通用しそう
232名無し名人:2012/01/29(日) 15:05:04.18 ID:FPy1rjbD
初春段級位認定大会
2月11日(祝日)午前9時受付開始、9時30分対局開始
http://www.nihonkiin.or.jp/news/2012/01/211_4.html

サイトで告知されてるで
233名無し名人:2012/01/29(日) 15:38:11.80 ID:kFCesIuV
全勝無料とかしなくていいから
免状半額にして3勝1敗以上じゃないと取れないとかにしろよ
2勝2敗とかいかにも金で免状買いましたみたいでみっともないだろ
234名無し名人:2012/01/29(日) 16:02:10.80 ID:FPy1rjbD
まあ、そこは個人の感覚ってことで
全勝じゃないといらないって人も結構いるみたいだし
235名無し名人:2012/01/31(火) 19:53:28.16 ID:N2S1N76y
日本棋院のネット問題で取ろうかな・・・
236名無し名人:2012/01/31(火) 20:19:38.30 ID:5lS7LZgM
>>235
認定問題より認定大会で免状を取った方が自分の力になるんじゃない?
237名無し名人:2012/01/31(火) 22:49:32.33 ID:7oOghXMR
九州本部の認定大会では2勝2敗は認定されないんだな
238名無し名人:2012/02/01(水) 00:07:55.27 ID:Ip74vBTB
大阪はやってないのん?
239名無し名人:2012/02/01(水) 00:13:38.75 ID:xWhmwOSg
関西総本部のウェブサイトは見た?

http://www3.ocn.ne.jp/~osakaigo/event.html

奇数月に定例でやってるんだけど…
240名無し名人:2012/02/01(水) 00:26:00.54 ID:Ip74vBTB
ありがとう
全然見てなかった
241名無し名人:2012/02/01(水) 11:25:10.36 ID:r12HiNsU
>>236
確かにwww

これって免状受け取るには会員にならなきゃいけないんだよね?
242名無し名人:2012/02/01(水) 12:04:43.29 ID:AaxCyc25
そうだよ。
サポート会員なら三千円ちょっとだよ
243名無し名人:2012/02/01(水) 12:19:27.86 ID:BplmROzL
サポート会員って新設だよね
年額3000円か・・・なろうかな・・・
244名無し名人:2012/02/01(水) 19:12:04.89 ID:ECG5L9n9
>>243
免状申し込む時に会員でなかったら一緒に申し込むことができるから
事前に会員になっておく必要はないよ
245名無し名人:2012/02/01(水) 19:53:29.44 ID:r12HiNsU
>>244
申請する時に一緒に出来るんだ
知らなかったぜ
246名無し名人:2012/02/07(火) 14:25:09.95 ID:VLvnPizk
大会もうすぐage
247名無し名人:2012/02/12(日) 19:34:22.83 ID:0lJl9ezc
みんな大会の結果はどうだったの?
248名無し名人:2012/02/14(火) 19:20:16.10 ID:+YKnrBjA
2月11日のレポ希望
249名無し名人:2012/03/02(金) 03:15:47.07 ID:pyoWqfzh
誰もいかなかったのかな
250名無し名人:2012/03/02(金) 03:31:15.48 ID:UqUVSzzb
行ったけど、ここで報告できるような収穫は、無かったんだと思うよ

勝った人が負けた人の持ってる参加費すべてをもらうってのを繰り返して、
全員分の参加費を勝ち取った人が、それを発行料として免状もらうのと
仕組みとしてはほぼ同じだから、当然1人の勝者に対して多数の敗者が出るよね

宝くじと同じで夢を買いに行ってるんだから、
何も報告がなかった時点で察してあげようよ
251名無し名人:2012/03/03(土) 12:28:20.84 ID:WpiXm9Sq
無料や半額で取得したと言えば絞り込まれたりするからとか……
まー普通にお察しだった可能性が大だが
大会の雰囲気とかは知りたいな
252名無し名人:2012/03/03(土) 12:36:32.02 ID:ZW7HDKGq
今回は出ようと思ってたんだけども
参加費も払えないほど生活が困窮してきたので見送ったお・・・
253名無し名人:2012/03/03(土) 14:25:34.17 ID:OYnL1qIE
明日の段級位認定大会がんばるぜ
254名無し名人:2012/03/04(日) 22:14:56.88 ID:F6g4o9oe
負けたぜ
255名無し名人:2012/03/04(日) 22:20:05.35 ID:WFtg6qoq
乙 何回くらい勝てた?
256名無し名人:2012/03/08(木) 00:15:45.07 ID:MYV/idBN
>>176,177
遅いレスで悪いが空手で黒帯持ってない(茶帯)なのに警察が知ってたって事があったぞ。
先輩の中には喧嘩の為にあえて取らなかった人もいたようだが俺の場合は受からなかっただけw

なのに街でチンピラに絡まれて喧嘩沙汰になった時俺の名前警察のデータベースに入ってたw
怒られたけど正当防衛は認められたのが救い。

>>220
将棋のプロみたいに高段者でも勝率悪いと一般棋戦に出られなくなりそのうち引退しなければならない仕組み
になれば多少は変わるかも。
今のシステムだと一回上がったら一生安泰だからな。
257名無し名人:2012/03/08(木) 02:34:30.41 ID:W41KC3WT
とはいえこんな怪しげで収入も安定しない業界なのに
勝率悪くなってきたら速攻降段→食い詰め、みたいなのが当たり前になったら
誰もプロ棋士を目指さなくなるだろうし、何より親が絶対反対する。

まともに職も無い後進国で田舎の天才が一攫千金を狙うならまだしも
日本みたいに普通に働いた方が遥かに生活が安定する豊かな国で
ボードゲームのプロ制度なんて時代錯誤もいいとこなんだよね
アマチュアの大会だけで十分
258名無し名人:2012/03/08(木) 08:25:49.26 ID:tWnOrdWl
豊かか?ワープアしかいないんだが。
259名無し名人:2012/03/09(金) 02:04:20.96 ID:r6NVfXDW
プロは勝てないと仕事来なくなって本書いたり指導碁打ったりしないと
食えないんじゃないのか
260名無し名人:2012/03/18(日) 21:49:05.14 ID:FppcZmNV
保守
261名無し名人:2012/04/03(火) 11:53:58.94 ID:LAaiMpsh
4月1日に八重洲囲碁センターで開催された段位認定大会に行ってきた。

八重洲囲碁センターでは偶数月の第一日曜日に段位認定大会を定例開催しているが、係の人が他の客と
雑談して言うには、毎回60人前後の参加者があるらしい。
碁ワールド誌4月号では2月の段位認定大会は参加者数96人で異例に多かったとのこと。
今回から五・六段戦も飛び付け挑戦可能という話だったが、特に目立った話は無かった。

肝心の戦績の方だが、ネット碁ではKGS3k、東洋2級、幽玄2級のところを二段戦に参加して、3勝2敗で
申請料全額で免状取得可能な結果となった。
負けが二つとも時間切れ負けで片方は勝勢の碁だったので惜しいことをしてしまった。

対局カードを見た限りでは二段戦の参加者は15人前後だったような。
262名無し名人:2012/04/03(火) 21:50:13.54 ID:el+SZMZK
>>261
おおオメオメ
時計使ったことないから
俺絶対押し忘れが多発しそうだ
263名無し名人:2012/04/04(水) 23:06:44.66 ID:gCxWoZ/e
へぇ、思ったよりぬるいんだな
それなら俺でも3段くらい取れそうだ
264名無し名人:2012/04/18(水) 19:23:44.89 ID:+3gmgLIX
次の大会は6月だっけ?
265名無し名人:2012/04/20(金) 12:11:23.78 ID:s6Hw09Mz
東京限定の話なら「、6月は3日に八重洲で定例段位認定大会、
おそらく下旬に市谷で毎日佐川段級位認定大会。
266名無し名人:2012/04/20(金) 13:43:19.76 ID:Ez0YlC3v
5/4に八重洲で級位棋力認定大会あるよ。
267名無し名人:2012/04/24(火) 21:21:19.44 ID:Nu+TdfiY
KGS2dになったんで、今度は五段に挑戦してみようかな。
268名無し名人:2012/04/24(火) 23:20:54.38 ID:6SmJUztT
しばらく七段だったんで
噂の八段戦に出てみようかな。
269名無し名人:2012/04/25(水) 08:58:59.56 ID:wSO8D7nG
>>267
五段は四段を持っていないと申請が出来ない。

と思ったら、4月の告知からその一文が無くなっていることに気がついた。
270名無し名人:2012/04/25(水) 23:19:44.12 ID:vBSHnxcK
前段保有の縛りがなくなったのか
271名無し名人:2012/04/26(木) 07:59:49.35 ID:zI6rTdmn
でも、飛びつけ料はいただきます(^_^)
272名無し名人:2012/04/26(木) 11:44:54.40 ID:elLk98EW
>>267
kgs3dだけど3段戦で出てみるよ
273名無し名人:2012/04/26(木) 12:03:02.62 ID:2UG4BqFO
KGS3dで三段戦だと楽勝すぎるんじゃない?
274名無し名人:2012/04/26(木) 12:56:11.60 ID:zI6rTdmn
2勝2敗なら楽だろうけど、
4連勝は楽じゃないだろうと思う
275名無し名人:2012/04/26(木) 15:58:40.55 ID:nKQpecHk
回りからは恨まれそうだがw
276名無し名人:2012/04/26(木) 18:47:05.67 ID:2UG4BqFO
1kで四段戦全勝なんて例もあるから、
3dなら六段戦ぐらいじゃない?
277名無し名人:2012/04/26(木) 23:50:33.92 ID:mLxscXtc
東洋初段なら3段戦ぐらい?かな
278名無し名人:2012/04/27(金) 00:04:31.51 ID:Ip6aBnH6
いや、それは無理
東洋初段はそこいらの碁会所の初段よりちと弱いよ
279名無し名人:2012/04/27(金) 12:04:14.11 ID:EN+MLCi0
そうか?
碁会所の初段よりかは上だろう
280名無し名人:2012/04/27(金) 21:43:00.31 ID:Ip6aBnH6
>>279
俺、東洋2〜3段を行ったり来たりだけど
3つくらい碁会所や囲碁クラブみたいの回って
どこの初段にも勝てなかった経験がある
1級には勝てるんだがなー
281名無し名人:2012/04/28(土) 11:11:00.92 ID:jVvvXJ9v
段位認定大会より宝酒造で出る方がよくないか?
値段同じくらいだし、昼飯つくし、3勝以上なら酒のお土産もらえる上に免状申請もできるし、
全勝なら会員にならなくても免状くれるし、全国にも行ける
デメリットは低段だと段位認定は4連勝でいいけど、宝酒造は5連勝する必要があることぐらいか
あー、後は勝ちたいなら酒飲むなってことと20歳以上じゃないと参加できないもあった

>>280
それはリアルの碁版で打ち慣れていないからでは?
今では慣れたが、俺も初めて碁会所で打った時はネット碁と碁盤の見え方が違って混乱した

282名無し名人:2012/04/28(土) 12:18:53.45 ID:fLCIp9kd
宝酒造杯は賞品の一升瓶目当てで棋力を過少申告して参加するおっさんが結構いるので
段位認定大会としてはあまりお勧めできないかな。
認定はオマケとして考えて、あくまでお楽しみ囲碁大会的なイベントとして楽しむのが良いかと。

純粋に免状目当てで人が集まる通常の段位認定大会の方が実力で免状を取得するのに
挑戦する場としては良いと思うよ。
283名無し名人:2012/04/28(土) 12:31:06.62 ID:jVvvXJ9v
なるほど
284名無し名人:2012/05/02(水) 20:48:20.02 ID:YdAEqFy2
kgs3kで宝酒造初段戦出てみようと思うんだけど
整地できないから不安・・ごまかされても多分わからんw
285名無し名人:2012/05/03(木) 00:21:59.89 ID:DlJwDbVU
たまにいるよね、大会で整地をごまかす奴。

そういうので結構有名な奴もいるようだし。

家に帰るまでが遠足、整地・計算して地合を確認するまでがリアルでの対局ってことで
最後の最後までゆめゆめ気を抜かないことだね。
286名無し名人:2012/05/05(土) 11:10:27.29 ID:zaMtBnLD
大会で聖地ごまかすカスなんているのか?
見たことないぞ
ばれたらその大会2度と出場できないだろうし・・・
287名無し名人:2012/05/08(火) 01:11:19.48 ID:0yY5l9If
>>286
俺も見るまで信じられなかったし、目の前の相手が
やってるのを見ても信じられなかった

指摘しても単なるポカ、ミスと言われたらそれ以上の追求もなぁ
288名無し名人:2012/05/08(火) 09:52:58.61 ID:RIAePFJk
>286
いるんだな、これがw
>287の言う通りでバレてもトボけて逃げる。
そういうカスは段位認定や賞品がかかる大会だからこそ
イカサマするんだよw
289名無し名人:2012/05/10(木) 10:27:30.66 ID:iZu2jK86
>>287>>288
何度もやったら審判に怪しまれたりしないの?
まともな大会ならプロも審査員で来ると思うけど・・・
290名無し名人:2012/05/12(土) 07:23:05.47 ID:g+nD7GUq
整地を誤魔化していることがバレたら素直に応じて再計算して負けを認めるので
それ以上揉めようがない。
故意ではないことを主張するのでそれ以上追求のしようがない。

ただし、何度もやっているうちに多くの大会参加者に顔を覚えられてしまうので、
ローカルな大会ならいざ知らず棋院主催の大きな大会では、そいつが対局している
盤の周りにだけやけにたくさんの見物人がつく。
整地を誤魔化さないか、その他の不正行為がないか、善意の第三者(被害者含む)の
皆さんに毎回監視されているわけだ。

今日明日行われる宝酒造杯や棋院主催の段位認定大会などで、注目の対局でもないのに
黒山の人だかりでギャラリーがついているようなら、そういうことかもしれない。

普通の神経なら大会参加も出来ない心境になると思うが、そもそも大会で整地を誤魔化す
ような奴は頭がおかしいので全く懲りずに、終局時に自分が非勢なら迷わず整地を
誤魔化そうとする。
291名無し名人:2012/05/15(火) 12:26:39.84 ID:SrFe5vRJ
6/24 2012 毎日・佐川急便 段級位認定大会
http://www.nihonkiin.or.jp/news/2012/05/2012_624.html

その前に6/3に定例の段位認定大会が八重洲囲碁センターであるな。
292名無し名人:2012/05/15(火) 19:12:35.57 ID:9y96YjtM
認定してほしい段級位でお申込ください。
ただし、七段戦は前段免状を お持ちの方にかぎります。
六段戦以下は飛付挑戦もできます。

↑いつの間にか六段まで飛付挑戦可能になったのか
293名無し名人:2012/05/15(火) 19:18:00.46 ID:SrFe5vRJ
>292
4月の八重洲囲碁センターの段位認定大会から。
294名無し名人:2012/05/16(水) 11:00:41.33 ID:ugfs3bhy
>>291
東洋5段だけど、
確実に勝つ練習のために1級で出てみようかな
級位戦は安いし、免状も持ってないからいい機会かも
295名無し名人:2012/05/16(水) 17:05:00.05 ID:enxDUouc
それは、やりすぎwww
296名無し名人:2012/05/16(水) 18:20:24.37 ID:30zDYQPx
せめて初段にしなよ
297名無し名人:2012/05/16(水) 19:30:15.60 ID:xRwYgiN0
こういう奴が当たり前にいると
もう過少と当たるかどうかの運次第認定だな
298名無し名人:2012/05/16(水) 20:02:18.79 ID:gxAc0q9A
若いのは総じて強い印象
なかなかあきらめないし、粘り強い
299名無し名人:2012/05/18(金) 18:41:35.60 ID:BgutkHK6
6月の認定大会参加しようかな…
四段戦は全勝したんだが、五段戦は難しいだろうな。
300名無し名人:2012/05/26(土) 10:43:01.94 ID:r2lS5udv
4段までは飛びつき料取られないってホントですか?
http://www.nihonkiin.or.jp/profile/sikaku/menjo.html
ここみると、2段以上は飛びつき料がかかると書いてあるんですけど、
どっちが正しいんですか?
301名無し名人:2012/05/26(土) 17:16:48.15 ID:iiNxH2XF
飛びつけ料金取られたことないよ
正直なところ、実態はよくわからない
302名無し名人:2012/05/28(月) 17:46:17.53 ID:wgDf1EgM
免状ももっと安くなればいいのにな
303名無し名人:2012/05/28(月) 23:11:29.16 ID:dKHOKuhn
それはおそらく無いだろうね。
免状の発行料は日本棋院の貴重な収入源の一つだからね。
304名無し名人:2012/06/01(金) 20:49:37.86 ID:Y5NZx5LM
KGS2dだが五段で申し込んだぞ
305名無し名人:2012/06/03(日) 18:43:26.55 ID:w93QEfsO
kgs 2kで八重洲の初段戦参戦、3勝2敗
参加者は、初段10人、二段9人、三段14人、四段16人、五段と六段は10人ずつくらい。
一人2d相当の偽名使い(女性名)のおっちゃんがいた。
対戦相手の印象は、2d(全勝)、3k(3勝1敗)、3k(2勝3敗)、4k(3勝2敗)、6k(2勝3敗)
306名無し名人:2012/06/03(日) 18:45:24.60 ID:w93QEfsO
3勝1敗の人も2dの偽名おっちゃんに負けていた。
307名無し名人:2012/06/03(日) 20:14:49.83 ID:eNrTE9pi
初段戦でも5回打つの?
308名無し名人:2012/06/03(日) 22:54:46.56 ID:bpQfCCMr
八重洲で行われる段位認定大会では低段の場合、4戦目終了時に2勝2敗だと5戦目があり、
勝てば申請料全額で認定、負ければ認定なしになる。
4戦全勝、3勝1敗の人は4局目で終了なんだけどね。

対して毎日佐川など、市谷本院で行われる認定大会では2勝2敗で申請料全額で認定になる。
宝酒造杯や高段の部は除くけど。
309名無し名人:2012/06/03(日) 23:34:44.55 ID:hxnYbJ+V
八重洲三段戦3勝1敗
KGS2-3k(十秒碁専用)、DGS2k
1局目中押し勝ち
2局目半目勝ち
3局目相手のポカでそこそこの差で勝ち
4局目攻め合い負けで中押し負け

やっぱり、十秒碁の棋力はあんましあてにならんな
310名無し名人:2012/06/04(月) 00:19:07.36 ID:ywzaCEsd
アテにならんってわかってんなら10秒碁じゃない垢のランク晒せや
アホなのか?
311名無し名人:2012/06/04(月) 12:01:11.49 ID:u0eQWnT8
リアルの認定大会で偽名って何だよ
意味分からん
312名無し名人:2012/06/04(月) 12:06:18.75 ID:OljPUlsF
DGSって何?
313名無し名人:2012/06/04(月) 12:16:56.57 ID:KxKvfeOp
>>311
主催者側の全勝つぶしアルバイト
314名無し名人:2012/06/04(月) 12:29:23.54 ID:ywzaCEsd
そこまでやるともう手口がヤクザと変わらないのだが
315名無し名人:2012/06/09(土) 14:00:18.81 ID:3Sd+Zb8Z
6月24日の段級位認定大会に申し込んだら、ハガキが来た。
そのハガキを当日もって行くらしい。
前はそういうのなかったんだけどな
316名無し名人:2012/06/10(日) 14:16:22.48 ID:F5gEyeKu
昔は知らないけど今の日本棋院の大会は基本ハガキが来るよ
俺も段級位認定大会1級で申し込んだからきた
317ジョン=ラスカン:2012/06/10(日) 22:03:46.16 ID:4ryBjMo7
吊り上げます。
318名無し名人:2012/06/13(水) 21:27:03.10 ID:jdSfHmsy
大会まであと少し
申し込み忘れのないように

2012 毎日・佐川急便 段級位認定大会
ttp://www.nihonkiin.or.jp/news/2012/05/2012_624.html
319名無し名人:2012/06/14(木) 17:37:07.55 ID:TbpM2dmK
参加する人いる?
320名無し名人:2012/06/16(土) 12:19:21.17 ID:kd95SVfF
もう申し込んだよ
321名無し名人:2012/06/16(土) 12:49:01.69 ID:BslOn3hP
日本棋院の免状取得を目指す部屋です。

2012 毎日・佐川急便 段級位認定大会
http://www.nihonkiin.or.jp/news/2012/05/2012_624.html

段級位認定大会について
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1266023112/l50

段級位認定大会とネット碁段級位との比較
段級位認定大会の2勝2敗から3勝1敗ライン(初段〜四段)、
もしくは3勝2敗から4勝1敗ライン(五段〜七段)

段級位認定大会     KGS
七段戦          3d〜4d
六段戦          2d〜3d
五段戦          1d〜2d
四段戦          1k〜1d 
三段戦          2k〜1k
二段戦          3k〜2k
初段戦          4k〜3k
322名無し名人:2012/06/16(土) 13:36:44.33 ID:ZeYhXab2
ネットでしか打ったことがない人間の妄想願望
3d〜4dが七段格なんて普通無いですから
323名無し名人:2012/06/16(土) 14:09:36.86 ID:1jAMkhVz
ネットは早打ちで相手のミスを誘うのが基本戦術だから
リアル碁の持ち時間で手厚く打ってくる相手だと
意外と攻め手が見つからなくてジリ貧になるよなww

ネットで打つようになってから異様に短気になって5分+10s×3みたいのじゃないと
打てなくなってしまった
324名無し名人:2012/06/16(土) 14:56:08.82 ID:BslOn3hP
kGSに部屋立ててみた
325名無し名人:2012/06/16(土) 15:18:06.16 ID:QFa1ly+4
>>322
7段ってkgsで言えば時間碁専門の少なくとも5d以上だよな
碁会所って低段は甘いけど、
高段の段位はそこまで甘くないよね
326名無し名人:2012/06/16(土) 21:22:31.13 ID:BslOn3hP
実際の4dの人に段級位認定大会に参加してもらって
確かめてもらうしかないよ
327名無し名人:2012/06/17(日) 07:00:25.43 ID:7LCrDVyO
低段が甘いってことは高段も甘そうなもんだがな
328名無し名人:2012/06/17(日) 07:52:13.92 ID:DariQw8i
東洋2段は3段戦ぐらいかな?
329名無し名人:2012/06/17(日) 08:48:12.60 ID:L89i+wxs
>>327
ミス狙いかどうかの差じゃないの?
40分切れ負けの碁であれば、プロに6子で負ける気はしない。
330名無し名人:2012/06/17(日) 11:31:52.17 ID:P7so/bLl
ネット碁とは別の要素がいろいろあるから、その辺は慣れるまで大変だね。

まず対局時計を使った対局に慣れないと本来の実力を発揮できない。
押し忘れなどで時計に気を取られて盤面に集中出来ないことも。

会場が広いとはいえ、大勢の参加者が集まってフロア内にすぐに熱気がこもる。
主要客層である年配層に配慮してか、秋冬は空調の温度設定が高い目になって
いることが多く、着込んで行くと汗ダラダラになること必定。
夏は夏でこれまた地獄なので、何らかの対策が必要。

隣で対局している奴が親の敵のように対局時計をバシバシ叩いたり、何事か
ベラベラしゃべるので気が散って仕方ないとか、隣の対局者が先に終局して
こちらの対局の分のアゲハマまで片付けて帰ってしまい続行不能に陥るなど
リアル対局の囲碁大会はネット碁では考えられない要素がいろいろとあるものだ。
331名無し名人:2012/06/18(月) 12:12:26.76 ID:VThazhAZ
>>328
そんなもんだと思うよ。
参加してみての手応えを報告プリーズ
332名無し名人:2012/06/20(水) 12:37:41.18 ID:Q3q55Eyn
大会まであと4日
333名無し名人:2012/06/21(木) 10:23:11.08 ID:emeVuZ+/
級位者は免状取得の際、金かからないんだよね
334名無し名人:2012/06/21(木) 11:33:48.88 ID:tUvXwwre
全勝ならね。
335名無し名人:2012/06/22(金) 06:53:39.92 ID:x4JL/5Mn
申し込み料金があるから厳密には無料ではないがな
336名無し名人:2012/06/23(土) 14:35:08.66 ID:uNmYvc7E
kgs3dだけど、明日の認定大会は級位で申し込んだから
負けたら恥ずかしい
337名無し名人:2012/06/23(土) 14:46:31.78 ID:XG24SvKi
>>336
本当なら最低じゃない…
338名無し名人:2012/06/23(土) 15:23:47.77 ID:H5Hl5dyJ
自己申告なんだからある程度クズが混ざるのはしゃーない
当たった人は事故にでもあったと思うしかない
339名無し名人:2012/06/23(土) 15:25:43.01 ID:e25VaL02
>>336
ちゃんと上手に全局半目で勝つんだぞ
いいな?
340名無し名人:2012/06/23(土) 15:26:24.77 ID:XG24SvKi
kgs3dなら五段戦とか六段戦に参加して結果報告してもらいたいわなー
341名無し名人:2012/06/23(土) 19:28:31.83 ID:XG24SvKi
いよいよ明日だな
342名無し名人:2012/06/24(日) 06:21:48.00 ID:IzNLNhUC
大会当日か。
俺は家が遠いからそろそろ家を出るよ。
343名無し名人:2012/06/24(日) 08:50:53.36 ID:IzNLNhUC
せっかくの段級位認定大会なのに頭痛がしてきた。
最悪だよ。
344名無し名人:2012/06/24(日) 09:12:03.51 ID:4BJoPZsm
頑張ってこいよって、もう出ちゃったかな
345名無し名人:2012/06/24(日) 10:43:36.35 ID:IzNLNhUC
初戦はなんとか半目勝ちしたが、頭痛はますますひどくなったよ。
346名無し名人:2012/06/24(日) 11:39:54.39 ID:4RzqmV9p
おめ。お昼に薬屋行ってくれば?
347名無し名人:2012/06/24(日) 12:20:06.05 ID:IzNLNhUC
二戦目は小学生相手だった。
3目半勝ち。

KGS2dだと五段戦がいいところなのかも。

あとは午後の成績次第。
348名無し名人:2012/06/24(日) 12:33:04.70 ID:IzNLNhUC
>>346
交番に聞いた薬屋はしまってたわ。
なんという不運。
349名無し名人:2012/06/24(日) 12:43:34.74 ID:IzNLNhUC
二戦とも白番ね。
350名無し名人:2012/06/24(日) 14:05:12.96 ID:IzNLNhUC
三回戦も勝った。
白番中押し勝ち。
20目くらい差があったよ。

これで五段は確定した。
351名無し名人:2012/06/24(日) 14:14:28.18 ID:IzNLNhUC
下世話な話だがこれからの二戦は
全額、半額、免除を決めるから一局五万円の価値があることになるな。
352名無し名人:2012/06/24(日) 14:21:00.59 ID:4RzqmV9p
余計なこと考えるなw
353名無し名人:2012/06/24(日) 15:28:07.35 ID:IzNLNhUC
思いっきり白番中押し負けしたわー。
最悪だわー。

いいところ何もなかったわ。
354名無し名人:2012/06/24(日) 15:46:11.72 ID:IzNLNhUC
大学生っぽいのに完全にやられたわ。
金のことを考えたのが敗因だったな。
355名無し名人:2012/06/24(日) 16:39:19.86 ID:IzNLNhUC
五回戦も白番中押し負けしたわ。

いいところが何もなかった。
356名無し名人:2012/06/24(日) 16:40:17.77 ID:IzNLNhUC
あとは全額で免状申し込むかどうかだな。
357名無し名人:2012/06/24(日) 16:45:15.35 ID:epvWF4ry
10万あれば帰りに風俗行って寿司食って好きなもの買って帰れるなwwwwww
358名無し名人:2012/06/24(日) 16:45:58.31 ID:/W3umJtw
とりあえずは5段オメ
359名無し名人:2012/06/24(日) 16:50:21.62 ID:IzNLNhUC
>>357
そうなんだよなあ… できれば四勝一敗になりたかったよ。
それなら躊躇なく申し込んだんだが。

四段戦は免除だったしさ。
360名無し名人:2012/06/24(日) 16:53:26.64 ID:IzNLNhUC
となりでは4連勝同士が戦ってるわけだが。

ふたりとも大学生っぽいね。

正直うらやましいが、大学生くらいだと全勝じゃないと申し込まないのかも。

お金もないだろうし。
361名無し名人:2012/06/24(日) 17:06:46.43 ID:IzNLNhUC
システムがうまいのが免状の申し込み期間が次のオールアマ忘年大会までなことだな。

オールアマで今回よりいい成績残せたらそれで申し込めるし、だめだったら今の成績で申し込めるし。
362名無し名人:2012/06/24(日) 17:16:21.11 ID:IzNLNhUC
最初になまじ3連勝すれとその後の相手は強い人ばっかで大変だよ。

4勝1敗狙いなら、最初のうちに負けるのも作戦かも。

精神衛生上良くないが。
363名無し名人:2012/06/24(日) 17:26:30.03 ID:IzNLNhUC
五段戦の決勝は俺に勝ったほうが時間切れ負けしてたわ。

時間があっても地合いは足りなかったみたいだけど。
364名無し名人:2012/06/24(日) 21:07:23.20 ID:8uZnwi7t
まとめると
KGS2d(下位)で五段戦に挑戦

1回戦 白番半目勝ち
2回戦 白番3目半勝ち
3回戦 白番中押し勝ち
4回戦 白番中押し負け
5回戦 白番中押し負け

危なげなく勝てたといえるのは3回戦だけだったな。
1回戦のは白が少し良いと思っていたら、まさかの半目だったし、
どっかで逆転しててもおかしくない。
2回戦の小学生も相手のヨミのスキをついてなんとか勝ったという感じ。
4回戦と5回戦は疲れてたのもあるかもしれんが、
いいようにやられて終わった。

結論としては、KGS2dでは五段戦は厳しいかも
去年の12月のオールアマ忘年囲碁大会では四段戦全勝だったが、
1つランクが上がるとこうも違うものなのかね。
ちなみに>>101は俺ね。
365名無し名人:2012/06/25(月) 02:19:04.08 ID:IM2Cx+48
KGS2k、東洋2級、幽玄1級。
二段戦で勝勝負勝で3勝1敗。

開会式の話では申込者総数約350人とのこと。
大雑把に二段は40人以上50人未満だったような気がする。
今回は子供の参加者が非常に多かったように感じる。
366名無し名人:2012/06/25(月) 07:20:44.17 ID:eVIrTeZR
レポートしてくれた人たち、どうもありがとう。
なかなか参考になった。
367名無し名人:2012/06/25(月) 08:13:01.77 ID:0MMW7hQZ
五段戦と六段戦はだいたい30人くらいかな。

七段戦は10人くらいしかいなかった。
368名無し名人:2012/06/25(月) 08:26:33.69 ID:0MMW7hQZ
>>365
免状は申し込むの?
369名無し名人:2012/06/25(月) 08:52:33.46 ID:IM2Cx+48
>368
たとえ何回挑戦することになってもいいから全勝するまで免状の申請は
しないつもり。
370名無し名人:2012/06/25(月) 10:24:03.79 ID:ilxACU/i
KGS3d上位、東洋5,6段の>>336だけど
流石に級位じゃ4連勝だったわ
全部大差の中押しだったけど、大会2局目は200目以上の超大差で圧勝できた
大会終わった後、棋院の一階で無料で打てるっていうから6段と互先で3局打ったけど、
それも3連勝だった。
つか6段の割に相手がかなり弱かった
1局目に打った相手はポカでこっちの大石死んだのに10目以上勝ったし(ちなみにその人は6段戦で3勝だったらしい)、
2局目は相手はkgs1dすらないんじゃないかというレベルの人で、大石召し取って中押し勝ち。
取れなくても地合いでも優勢の碁だったけどな(この人の戦績は聞き忘れた)
3局目の相手も弱かった。2局目同様、大石とって中押しで取らなくても地合いで勝ち(この人は6段戦で2勝だったらしい)


ま、リアルでは負けなしだったけど、帰ってから東洋で中国人にやられたけどなw
そういや、大会では切れ負けを狙ってるやつが多かったらしく、近くのスタッフが切れてた
切れ負け狙いは注意だけじゃなくてプロの対局みたいに反則負けにすればいいのにな
371名無し名人:2012/06/25(月) 11:27:34.03 ID:0MMW7hQZ
ネタじゃなかったのかよ…
372名無し名人:2012/06/25(月) 11:32:15.87 ID:IM2Cx+48
>370
何かネタ投稿臭いな。
級位者戦に行って全勝したってだけならともかく1Fの一般対局場で
云々ってのがいろいろと辻褄が合わない。

それでもネタじゃないよと強弁するのなら、もし本当の話だとすれば、だよ・・・

何気に個人情報特定可能なことを自分で晒してない?

一般対局場の対局カードは誰でも閲覧可能だから6月24日に六段基準点で
初登録して三連勝しているカードを探すのは多少面倒臭いけど決して難しい
作業じゃない。

やばくない?
373名無し名人:2012/06/25(月) 11:33:17.74 ID:fO2YdAC7
>>370
12月9日にまたオールアマ忘年囲碁大会があるからそれは六段戦で参加しろよな
そんでレポートくれ

しかし、相手になった級位者の人が可哀想だな
374名無し名人:2012/06/25(月) 11:56:11.54 ID:IM2Cx+48
ネタ臭いとする根拠を二つ。

1)級位者戦は4局、五段以上の高段戦は5局なのでお前さんが4局打ち終わった時点で
六段戦の人たちはまだ最終戦が残っている。
6段戦で3勝の人(4局目終了時に3勝1敗)が大会の5局目を放り出してお前さんと一般対局場で
打つなんてことは非常に考えにくい。

2)さらに言うと一般対局場の組み合わせは17時で終了するんだが、5局目を終了した6段戦の人
たちが1Fに降りてくるまでの時間との整合性がほぼない。
1局目は終局まで打っている上で3局も打つ時間などあろうはずもない。
375名無し名人:2012/06/25(月) 12:00:13.76 ID:fO2YdAC7
>>374
確かに言われて見るとネタ臭いな
早々に3敗した人で帰る人はいたけど、3勝の人が残りの対局を放棄するとは思えないし
376名無し名人:2012/06/25(月) 12:21:23.41 ID:ilxACU/i
>>336ですが
すいませんm(__)m
釣りでした。
勘弁してください
377名無し名人:2012/06/25(月) 12:24:45.94 ID:fO2YdAC7
>>376
KGS3dもネタなの?
378名無し名人:2012/06/25(月) 12:27:46.95 ID:0MMW7hQZ
>>364
全部白番ってすごくね?
379名無し名人:2012/06/25(月) 12:28:47.54 ID:eVIrTeZR
>>374

棋院の普及事業部の人に電話で照会したところ、まったく同じ理由で、
>>370が言うような1階で3局打てるということは有り得ないと
断言していたよ。あと、ここには書かないけど、高段者が級位戦に
出られないよういろいろ手を打つとも言っていたよ。
380名無し名人:2012/06/25(月) 12:29:49.80 ID:ilxACU/i
381名無し名人:2012/06/25(月) 13:01:44.07 ID:fO2YdAC7
>>380
じゃあ、今度の12月は五段戦か六段戦に出てね
382名無し名人:2012/06/25(月) 13:33:08.49 ID:eVIrTeZR
>>285->>290

「整地をごまかす」って、具体的にどんなインチキをするの?
目数の足し算を間違えたふりをするの? それとも、境界を
自分に都合の良いようにずらすの? 何と言うか、にわかには
信じられない話だが。(ずいぶん前の話ですみません。当時、
だれか他の人のせいで、アクセス禁止になっていて、投稿でき
なかったものですから。)
383名無し名人:2012/06/25(月) 13:41:59.43 ID:fO2YdAC7
>>382
境界をずらすんじゃないかな
足し算間違えるのは確認すればすぐばれちゃうし
384名無し名人:2012/06/25(月) 17:18:45.04 ID:KsqMUISr
>>382
白地だったところを「黒地でしたっけ」って言ってきた人がいたけど
「いや、白地だったと思います」って粘ったら納得?してくれたことはある
ちなみに、結果は白の半目勝ちだった
385名無し名人:2012/06/25(月) 18:17:33.79 ID:NNWR28Ue
>>380
わざわざつまらない釣りをして何をしたかったの?
かまって欲しかったの?
386名無し名人:2012/06/26(火) 08:49:46.46 ID:AhYb0Z2G
>>384
それ、小学生にやられた事があるなあ。
本当に勘違いしているのか、こっちが指摘したら泣きそうになってるから結局勝ちを譲る事になってしまった。
387名無し名人:2012/06/26(火) 12:12:29.90 ID:CU6uZDRF
>>369
全勝にこだわってると、参加料の累計が免状代よりも高くなったりしてw
388名無し名人:2012/06/26(火) 12:39:15.75 ID:CU6uZDRF
>>372
五段戦のレポートした奴もこれだけ情報があると個人特定されちゃうな。
389名無し名人:2012/06/26(火) 12:43:03.58 ID:Z0EY4LYs
>387
初段戦は9回目の正直で全勝したので全額で申請するより随分と高くついたよw
まー、金銭の問題じゃなくて気持ちの問題として達成感を持って次のステップに
進みたいのよ。
オナニスティックに過ぎるのではないかという指摘にはその通りでございますと認めるほか無い。
390名無し名人:2012/06/26(火) 12:58:44.38 ID:Z0EY4LYs
>388
そんなこと言うなよ・・・
391名無し名人:2012/06/26(火) 19:48:50.48 ID:QILmVRuu
俺は何度も認定大会に行くのは面倒だし、早く免状もらいたかったんで10万円貢いできた…
まあ、六段戦は1発全勝でもらえるようにKGS5d〜6dくらいの実力がついてから挑戦しよう
そこまで到達できるかどうかはわからんが

>>388
やべえよ…やべえよ…どうする?
392名無し名人:2012/06/27(水) 07:49:52.86 ID:mtQhFRLI
>>388
おい、つまらんこと言うな。せっかく臨場感あふれるレポートを
してくれているのに、今後出て来なくなっちゃうじゃないか。
もっとも、>>370 のような釣りはごめんだけどね。
393名無し名人:2012/06/27(水) 17:56:14.07 ID:NP77ATO+
他に参加したひといないの?
これだけ?
394名無し名人:2012/06/28(木) 19:26:45.29 ID:0fVD6tAZ
段級位認定大会じゃないけど…
段級位の認定もあるみたいだよ


宝酒造杯 クラス別チャンピオン戦 東京大会(2)参加者募集!
http://www.nihonkiin.or.jp/news/2012/06/tokyo02.html
9月8日(土)、9日(日)
名人戦・六段戦・五段戦・四段戦・三段戦・二段戦・初段戦・
級位戦(1)(1級─5級)・級位戦(2)(6級以下)

各クラス優勝者には参加クラスの免状贈呈(名人戦は六段免状となります)。
準優勝と三位は半額申請可、入賞者以外も4勝で半額、3勝で全額申請可。
全国大会の名人戦優勝者には、七段免状を贈呈。
395名無し名人:2012/06/28(木) 19:29:05.62 ID:0fVD6tAZ
【準備は】宝酒造杯【いいか】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1337002444/l50
396名無し名人:2012/06/29(金) 10:18:24.72 ID:JQOrgpq3
>>394
東洋4段のザル碁で東京Aの名人戦に申し込んだ
東洋9段クラスと当たりたいぜ
397名無し名人:2012/06/29(金) 12:26:19.91 ID:ZNiGC0Sb
そんなに背伸びして大丈夫か?
398名無し名人:2012/06/29(金) 12:42:56.99 ID:JQOrgpq3
できれば1勝ぐらいはしたいけど
強いやつと打ちたいだけだから全敗でも問題ない
ヨセまで打ちたいから大差でも投げないと思うけど
当たった人は勘弁な
399名無し名人:2012/06/29(金) 13:03:29.67 ID:AD6ukzro
強いやつと打ちたいだけならネットでいいだろ。
400名無し名人:2012/06/29(金) 13:06:57.15 ID:JQOrgpq3
ネットだと高段者がなかなか相手してくれないし、
相手してくれても本気で打ってくれない場合が多いじゃん
401名無し名人:2012/06/29(金) 18:21:48.24 ID:wJapkhql
知り合いでもなければ東洋9段クラスが4段と打ってくれるわけないじゃん
どうして>>399みたいな奴は深く考えずに脊髄レスをするのだろうか
知的障害者だろうか
402名無し名人:2012/06/30(土) 13:14:04.34 ID:YVVSe7ks
知的障害者はさすがに言い過ぎw
403名無し名人:2012/06/30(土) 13:56:51.95 ID:vb/3QXsh
>>401 お願いすれば、打ってあげますよ。
404名無し名人:2012/07/02(月) 17:50:32.02 ID:k0FLSw89
地方で段級位認定大会ってやってるの?
405名無し名人:2012/07/02(月) 22:32:38.85 ID:qZtMb9U5
やってますん
406名無し名人:2012/07/04(水) 12:22:53.92 ID:WsWfoNJx
地方の段級位認定大会ってあんまり情報が出てこないよな。
407ジョン=ラスカン:2012/07/12(木) 21:33:43.17 ID:darEcavL
>>261 
幽玄2級で、2段免状取得戦3勝2敗は少し不本意だったかもしれません。
優勢の碁の時間切れ負けは、対局時計の押し忘れがあったのかもしれません。
408名無し名人:2012/07/13(金) 04:34:53.29 ID:UjWAHmer
>>402
「あたまの不自由なひと」と書くのが穏当とされるらしいが
たいしてかわらんよねw
409名無し名人:2012/07/13(金) 06:30:07.60 ID:fsCuIb/K
頭の良すぎる人って書けば問題ないよ。
410名無し名人:2012/07/20(金) 23:41:09.54 ID:uz0OcVN+
八重洲で段位認定大会あるね
411名無し名人:2012/07/21(土) 12:41:44.75 ID:v4ovEPLX
地方の認定大会は碁ワールド誌の催し案内でも見るしか無いのではなかろうか。
もしくは地元の棋院支部(県本部)に情報のアンテナを張っておくか。

8/4 福井新聞社主催級位認定大会
8/19 香川級位者認定囲碁大会
8/19 宝酒造杯札幌大会
9/2 大分合同段級位認定大会
9/2 関西総本部定例段級位認定大会
9/2 中部総本部段級位認定大会

碁ワールド誌8月号で確認できる首都圏以外の認定大会の情報はこんなもん。
412名無し名人:2012/07/21(土) 17:01:59.89 ID:jl0oCtV+
>>411
情報、乙。
413名無し名人:2012/07/28(土) 13:41:33.03 ID:V9McCLVL
保守
414名無し名人:2012/07/30(月) 12:10:28.38 ID:0rh3gY+d
地方の段級位認定大会のほうが東京よりも段位が辛いんだろうね
415名無し名人:2012/07/30(月) 15:04:11.56 ID:o/fKVeye
>>414
逆じゃないかと思うんだけど。実際のところはどうなんだろうね。
416名無し名人:2012/08/04(土) 22:47:35.78 ID:L56CvabV
八重洲の段位認定大会は今日だっけ?
参加者のレポート希望。
417名無し名人:2012/08/04(土) 22:49:36.79 ID:Iqucp0/N
明日じゃなかった?
418名無し名人:2012/08/05(日) 08:15:02.86 ID:d8dC2okM
よし、行てくる。
419名無し名人:2012/08/06(月) 19:52:07.89 ID:aXlWN6lS
>>414
大甘。
わかりやすく言えば過少申告にある程度個人情報が露呈(特定)される。
よくあるのが大規模道場の出入り禁止など。
よって地元民なら大きく過小申告できない。
都会のように10000000人の中の1人ってわけにはいかない。
420名無し名人:2012/08/06(月) 19:53:36.72 ID:aXlWN6lS
>福井新聞社主催級位認定大会
地方紙掲載で詰み。2度は利かない
421名無し名人:2012/08/06(月) 20:59:01.84 ID:4kNRpbAj
参加した方、八重洲のレポートください
422名無し名人:2012/08/07(火) 11:17:26.01 ID:vo0VCBTF
>421 呼ばれたような気がしたので。

2012年8月現在、幽玄1級・東洋1級・KGS5k(ちょっとBotと遊び過ぎた。本来は2〜3k)

2010年12月 八重洲 段位認定大会 初段戦 3勝1敗
        オールアマ忘年囲碁大会 初段戦 3勝1敗
2011年2月 八重洲段位認定大会 初段戦 3勝2敗
2011年4月 八重洲段位認定大会 初段戦 3勝2敗
2011年5月 宝酒造杯東京大会@ 初段戦 3勝2敗
2011年6月 毎日佐川段級位認定大会 初段戦 2勝2敗
2011年8月 八重洲段位認定大会 初段戦 2勝3敗
2011年9月 宝酒造杯東京大会A 3勝2敗
2011年10月 八重洲段位認定大会 初段戦 4勝0敗
2011年12月 オールアマ忘年囲碁大会 二段戦 2勝2敗
2012年4月 八重洲段位認定大会 二段戦 3勝2敗
2012年5月 宝酒造杯東京大会@ 二段戦 3勝2敗
2012年6月 毎日佐川段級位認定大会 二段戦 3勝1敗

そして先日のが、
2012年8月 八重洲段位認定大会 二段戦 3勝2敗 勝勝負負勝

参加人数は70人前後かな。今回の二段戦は8人くらいしか参加者がいなかった模様。
組み合わせ発表の時の感じからして、高段の部が人数的に厚かったと思われる。

負け碁はどれも自滅。あと時計対局を2ヶ月やってなかったので、その辺で非常に苦労した。
終局時に残り1分しかないとかそんなのばっかり。
俺的には認定を伴わない大会でも時計対局に慣れておくために出まくっておかないとキツい
みたい。

余計かと思ったけど、過去の戦績も一応のっけといた。
KGSのランクは2-3kでここ2年はほぼ変動なしなのでその辺を棋力の目安にしてどんな感じか
参考になれば幸いってことで。
423名無し名人:2012/08/07(火) 17:53:43.98 ID:WBTj/tpY
レポートお疲れ様
424名無し名人:2012/08/07(火) 22:20:47.15 ID:tmHxoGzl
kgsで打ってるなら持ち時間短い碁に慣れておけばいいんじゃないか
6月に八重洲行ったけど時間半分切ったこと1度もなかったんだが
425名無し名人:2012/08/08(水) 04:52:48.45 ID:22SEC0s/
対局時計一回も見たことも触ったことも無いんだが
それでも行って大丈夫かな?
426名無し名人:2012/08/08(水) 07:43:05.82 ID:6szPxtzy
俺なんか整地すらしたことない。
お盆明けに大会あるんだけど、出るかどうか迷ってる・・・
427名無し名人:2012/08/08(水) 11:22:37.24 ID:6CTuSQhb
>>425
打った手で押すこと。白番が自分の利き手側に置きます。
>>426
5*2とか5*6みたいに10の倍数にする。
辺にできた長い地は盤端から辺の星までが10なのを利用する。
慣れてきたら、3*4-2、3*7-1に挑戦。
428名無し名人:2012/08/08(水) 11:26:39.59 ID:6szPxtzy
整地は練習してみるけど、うまくできない状態で大会出たらやっぱりまずい?
低級位のクラス(15k〜10k)なんだけど。
429名無し名人:2012/08/08(水) 11:31:43.92 ID:6CTuSQhb
そのクラスなら相手もできないから大丈夫。
もたもたしてたら、係員や先生、見物人が手伝ってくれる。
430名無し名人:2012/08/08(水) 12:45:04.79 ID:V1OJLUFi
整地は相手がごまかさなければ最終的には何とかなるが、
対局時計は使えるようになっておいた方がいい。

対局時計押し忘れている爺とかよくいるし、
実際慣れていないと、よく忘れる。

対局時計に慣れるためにも、認定戦に出てみれば?
431名無し名人:2012/08/08(水) 13:03:47.02 ID:6szPxtzy
>>430
対局時計って、自分が打った後に押すだけでしょ?
他に何かあるの?
432名無し名人:2012/08/08(水) 13:15:29.40 ID:/cYRbR5L
>427
棋院の認定大会ルール的には時計の位置は白番が盤の左右どちらにでも
好きに決めてよいということなので、右利きだけど白番のときはいつも盤の
左側に置いている。
433名無し名人:2012/08/08(水) 13:15:56.03 ID:20z7iyWk
対局時計をこれでもかと言うほど強烈にバーンッ!て叩くやつどうにかならんのかね
うざすぎてイライラしてくるわ
あとウザイと言えば、カチカチッと2回押すやつ
2回押せるほど余裕があります^^
って煽られてる気がしてきてイライラする
大会出るとイライラする二大ウザいやつの特徴な
434名無し名人:2012/08/08(水) 13:41:27.98 ID:V1OJLUFi
>>431
確かに押すだけなんだが、
爺でなければ大丈夫だと思う
435名無し名人:2012/08/08(水) 15:11:15.66 ID:Nk+QWfd3
スイッチの反応が悪くて時間切れしたというケースが多々あるから強く叩いたり二回押すのはわかる気がする
アジア大会でもそれが起こったし
436名無し名人:2012/08/08(水) 16:35:26.57 ID:+/i0qqr/
相手の時計が落ちそうになると、強く叩く奴
437名無し名人:2012/08/08(水) 17:43:49.14 ID:aXyDoeyY
>>430
慣れてない人は中盤辺りでよく押し忘れる気がする
438名無し名人:2012/08/08(水) 21:13:10.97 ID:AkKk5dIE
お互い時計初心者だったら、両方押し忘れで進んでたとかあるんだろうなぁ
439名無し名人:2012/08/08(水) 22:29:00.02 ID:zzkOSCKf
囲碁部の練習対局で散々押し忘れた
盤に集中してると忘れてしまう
440名無し名人:2012/08/08(水) 22:36:51.28 ID:6szPxtzy
そういうもんなのか。
時計使って打ったことのない俺からすれば「忘れるわけねーだろw」とか思うが
たぶん忘れるんだろうなw
441名無し名人:2012/08/08(水) 23:52:02.41 ID:rDYIn8+d
知り合いが打ってるのを見てたら、残り5分対15分でやべえと思ってたら、
集中しすぎた相手が押し忘れて、5分対5分になって、やっと気付いた相手が
焦って間違えて自滅したことがある。
442名無し名人:2012/08/09(木) 01:11:36.76 ID:AuRJUcqV
相手が押し忘れてる時って、言ってあげなくていいの?
ただ黙って長考してる振りするの?
443名無し名人:2012/08/09(木) 02:32:56.92 ID:5Yx1cmvH
俺は相手がおば(あ)ちゃんの置かせ碁か
相手が優しそうなおじいちゃんのときは言う
それ以外の相手は自己責任というスタンス
あと相手が俺の押し忘れを指摘してくれたら言うかな
今まで指摘されたことないけど
444名無し名人:2012/08/09(木) 05:10:37.97 ID:2leD/J5y
毎回、毎回「押して!押して!」と言ってたおっさんがおったけど、仕舞いに相手の爺さんがキレて「やかましわい!わしの時間が減るだけやからほっとけ!」てなことがありました。
445名無し名人:2012/08/09(木) 18:40:01.91 ID:vZedJccP
>>442
最初の何回かは言うけど、それでも忘れてるようなら
相手の時間使って読めるところまで読むようにしてる
自分の時間が減らないなら安心して時間が使えるぜ
446名無し名人:2012/08/11(土) 10:02:12.97 ID:K0c6W8Lr
>>442
言う必要は全くないと思う。時計を押すのは自己責任だから。
447名無し名人:2012/08/20(月) 11:40:43.26 ID:Q8hsd5Tu
日本棋院の本を読んでたら、
誰でも勝手ヨミさえなくせば五段にはなれるって書いてあったんだが、そんなものなんかな?
448名無し名人:2012/08/20(月) 13:23:42.58 ID:SW+lvgKr
覚えたばっかりの初心者はそもそも読めてないことが多い
これは極論としても、手筋や読みがしっかりしてるのが
前提なんじゃないの
449名無し名人:2012/08/20(月) 19:25:58.38 ID:24QOYUQb
だから五段になるまで棋力向上をあきらめるな、プロの指導碁を受けろ、棋書を読め、
言い換えれば棋院に金を落とせということなのですよ。
450名無し名人:2012/08/21(火) 01:29:03.86 ID:qu4EpN0a
日本棋院の集い(棋院の碁会所みたいなの)で言えば勝手読みなし5段は余裕だな。
自分はそこでは調整(扱いとしては8段以上)になってるけど勝手読みもするしポカもする。
相手が予想外の手を打ってきたっていうのも勝手読みに入るんだよ?
そしたら本当に勝手読みがないって相当強い人だと思うんだけど…?
451ジョン=ラスカン:2012/08/22(水) 12:40:07.52 ID:hWWN9Je0
>>419 >>422
東京では、過少申告が増えているのかもしれません。
東京の2段戦のレベルがこれほどまで高かったとは知りませんでした。
452ジョン=ラスカン:2012/08/24(金) 17:28:22.97 ID:J5ByBV4D
大会後の検討は、最後に負けた碁から始めるのがお勧めです。
例えば、1勝3敗なら3敗目の対局は、それまでの2敗の精神的ダメージがあ
る可能性が高いので、伸び白を発見しやすいと思います。
検討時間を一局20分以内と決めておき、おおまかな悪手を1手見つけるぐら
いのつもりでやれば、億劫になる確率は低いと思います。
453名無し名人:2012/08/24(金) 20:24:55.81 ID:ZCg1oKfC
>>452
五段免状は取ったから、六段戦へ挑戦するときの心構えを教えてください
454ジョン=ラスカン:2012/08/25(土) 10:06:27.33 ID:E7fURCyx
>>453 
もし、地方の方なら6段戦の頻度はかなり少ないと思います。
やはり、3か月に1回はチャンスがないと勉強のモチベーションを保つのは難
しいと思います。
県代表クラスの方と3番手治りの打ち込み制で何子まで打ち込めるかチャレン
ジするか、幽玄の間などで5Dを目標にするなどがお勧めです。
ただ、日本棋院5段と県代表クラスは4子以上違うと思うので、ちょっと根気
がいると思います。
5段免状全勝取得で、自信をつけているとはいえ、4子以上の黒番で負けると
精神の立て直しに時間がかかり、結構ロスがあると思います。
幽玄の間で3子局黒番を打ち続ける方が効率がいいかもしれません。
 
455ツイッター1500万:2012/08/26(日) 13:09:32.87 ID:X9QeScm8
>>454 続き
幽玄なら持ち時間は、正規の持ち時間である20分秒読み30秒3回がお勧め
です。
相手が、これより短い持ち時間を提示してきた場合は、断るのがお勧めです。
持ち時間が短いと上手有利です。
3子で5割勝てる相手に、短い持ち時間で2割しか勝てなかったら、自信を失
い、そのロスが大きいと思います。
456名無し名人:2012/08/26(日) 18:22:23.26 ID:/VnmunZP
俺はKGSで打っているのですが、時間設定は同じようにするということですか?
457ジョン=ラスカン:2012/08/28(火) 01:44:06.63 ID:/12OIYF5
KGSは未経験ですが、特に下手打ちが好きな人は短めの持ち時間でなければ、
打ってくれないような気がします。
あくまで予想ですが。
みんなが提示してくる平均レベルの短い持ち時間で申し込まざる負えないかも
しれません。
ただ、それよりもさらに短い持ち時間を相手が提示してきたら、断った方がい
いかも知れません。
20分秒読み30秒3回よりも短い持ち時間で、3子の上手と対局した場合は
負けても気にしない方がいいと思います。
458名無し名人:2012/08/28(火) 07:50:18.44 ID:45W/QV1b
KGSで打ったことないならしゃしゃり出てくるな
459名無し名人:2012/08/28(火) 18:30:06.28 ID:pobJ9m01
まぁkgsで下手打ちメインにしてる奴はほとんどblitsしか打たないのは事実だな
早打ちで相手をミスさせるしか置かせ碁の勝ち方を知らないのだろう
いくら下手と言えども十分な考慮時間があれば致命的なポカミスはしなくなるしな
460名無し名人:2012/08/29(水) 11:22:32.44 ID:50tK8fnK
9月2日 関西総本部 定例段級位認定大会
9月2日 中部総本部 段級位認定大会
9月2日 大分合同段級位認定大会
9月8・9日 宝酒造杯東京大会A
9月9日 九州本部 級位者碁会
9月30日 宝酒造杯 名古屋大会
10月7日 八重洲 定例段位認定大会
10月7日 岡崎段級位認定大会
10月8日 八重洲 級位者認定大会
10月8日 横浜支部段級位認定大会・囲碁まつり

碁ワールド9月号によるとざっとこんなもんか。
案ずるより生むが易し、まずは近場の大会にチャレンジしてみようや。
461名無し名人:2012/08/29(水) 12:04:54.76 ID:fyNI2wCs
六段以上は県代表レベルでないと恐れ多くてとれないよ。
462名無し名人:2012/08/29(水) 18:31:58.67 ID:lLjGG0w8
日本棋院でやってる対局室の棋力判断ってインフレ気味?
ポイント制で負けると容赦無く下げられるから、
老害には出会わなくていいんだけど。
463名無し名人:2012/08/29(水) 19:50:29.29 ID:eLwaMTvG
日本棋院の対局場はインフレだって良く聞くね
464名無し名人:2012/08/29(水) 21:08:04.61 ID:67T3376t
国内トップアマを8段にして後は1子ずつ下げてくだけでいいのにな
弱い奴には年寄りだろうと容赦なく3級とかつけて
初段なんてそう簡単に名乗らせないくらいでいいのに
465名無し名人:2012/08/30(木) 09:33:28.51 ID:xG4iiDUN
八重洲で初段の基準点320点でKGS5-6kがいいところ。
市ヶ谷本院はそれより半目弱い印象。

老害は多い。
もちろん普通の年配客がほとんどだが。
466名無し名人:2012/09/07(金) 20:54:43.19 ID:XQT5w8Zj
宝酒造杯、いよいよあす、あさってと東京であるが、参加者のリアルな
レポートを希望。当初、締切は8月23日だったが、24日か25日に
なって30日まで延長したところをみると、集まりはいまひとつだった
ように思われるが、いざふたをあけてみるとどうなのか、すごく楽しみだ。
467名無し名人:2012/09/08(土) 07:20:01.34 ID:Ysl0VaA0
宝酒造杯スレがあるのでそっちで報告するよ。
つか、あっちのスレは東京大会じゃないと盛り上がらないのが何ともね。
まあこっちのスレも話題に上がるのが東京の大会ばっかりなんだけどもさ。
468名無し名人:2012/09/17(月) 00:23:56.80 ID:LqzWm1iS
東洋2段は、認定大会3段くらいかな?
469名無し名人:2012/09/17(月) 13:02:00.90 ID:VcOojZg6
東京の大会で三段戦なら割りと楽に勝ち越せそうな気がする。
全勝は運次第だが無理ではないと思う。
まあ頑張りなよ。
470名無し名人:2012/09/21(金) 12:15:06.96 ID:RgshWnPL
七段って県代表クラスってことなんだろうけど、
段級位認定大会でとる人はそんなに強くないんだろ
471名無し名人:2012/09/21(金) 12:34:27.61 ID:dwXd4lfd
県代表は六段じゃなかったっけ(都代表とかでも六段だし)
七段は日本代表のはず
472名無し名人:2012/09/21(金) 13:37:46.32 ID:dwXd4lfd
質問なんだけど
全勝しても免状料がタダになるだけで
飛び付き料金はかかる話は本当なの?
ハンゲ8段・kgs4段だけど本当に飛び付き料金かかるんだったら
初段戦から出るぞ…
473名無し名人:2012/09/21(金) 13:47:57.15 ID:afYYqDaM
心配している人の話はよく聞くが飛びつき料金を取られたという話は聞いたことがない。
というか、そんなに心配なら棋院の普及事業部に電話して聞いてみなよ。
474名無し名人:2012/09/21(金) 15:05:25.05 ID:dwXd4lfd
電話してみた
宝酒造杯は飛び付き料金はかからないみたい
長崎に住んでいるから宝酒造杯くらいしか思い当たらないっていわれたけど
他に段級位認定大会って無いんだろうか・・・
475名無し名人:2012/09/21(金) 23:03:47.73 ID:afYYqDaM
県民囲碁まつり:昇段・級、目指し熱戦 /長崎
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20120716ddlk42040263000c.html

どうも7月に認定大会を開催済みのようだね。
他にも大会があるかどうかは棋院支部に問い合わせるのが良いのだろうけど
長崎は県本部が個人宅みたいで電話するのにも勇気が要るかな。

福岡まで遠征可能なら11月に九州本部で段級位認定大会があるようだけど。

http://www.kiin-kyushu.jp/tournaments/

ネットで調べられるだけ調べて、それでもダメなら問い合わせるのがよろしかろう。
476名無し名人:2012/09/22(土) 14:52:56.25 ID:JKbQAIxD
県民囲碁まつりは申し込み拒否されたわ…
四段戦でも駄目だった
どうしても出たいんだったら同じ位の棋力の人を何人か連れて来いってw
自分とこの囲碁教室の生徒さんに免状取らせるような感じらしい
やっぱり福岡まで遠征しなきゃ駄目みたいですね
477名無し名人:2012/09/22(土) 16:01:45.31 ID:p19UMrjQ
>>476
何段か知らないけど四段以上なんだろ?
同じくらいの棋力の人ぞろぞろ連れて行って
その囲碁教室の人全員免状取れないように負けさせたらいいじゃん
478名無し名人:2012/09/22(土) 16:49:20.79 ID:JKbQAIxD
会場が碁会所だから
認定大会に参加して無いじいさんと当てるらしい…
(普通に席料払って打ってる人)
何人か連れて行ったら仲間内で潰しあいさせられた後に
じいさん達にあてられるから
免状取得を妨害することはできないんじゃないかな
479名無し名人:2012/09/22(土) 18:00:21.52 ID:p19UMrjQ
田舎って大変だな、何かこう開かれてないっていう感じ
もう福岡行った方がよさそうだね
無理に出ても気分悪くなりそうだし
480名無し名人:2012/09/22(土) 18:07:47.91 ID:iAJqiOB1
地方だと免状とるのも一苦労なんだな
東京の段級位認定大会に泊まりで出張するしかないな
東京は段位が甘いからきっと無双できるよ
481名無し名人:2012/09/22(土) 18:30:19.48 ID:8hu9utRk
首都圏在住だと、

八重洲囲碁センターの定例段位認定大会が毎偶数月の第一日曜、つまり年6回
市ヶ谷本院で初春(2月)・年忘れオールアマ(12月)・毎日佐川(6月)で年3回
宝酒造杯東京大会が5月と9月の2回

で、年に11回の段位認定大会がある計算になる。

しかし長崎はひどいね。
他の県も似たり寄ったりなんだろうか。
482名無し名人:2012/09/22(土) 18:59:51.15 ID:JKbQAIxD
>>480
東京の方が甘いんですか?
東京は人が多いし強い人もいるだろうし
カライ印象だったんですけど…

ハンゲ8段・kgs4段?←数局しか打ってない
東洋6〜7段の人とリアルで互角
くらいの棋力で四段戦全勝狙えますか
東京まで行って免状取れなかったらキツイ…

福岡の段級位戦は初段戦から出るつもりだから
(ここは飛び付き料金が要るらしい)
流石に大丈夫だろうとは思っていますが…
483名無し名人:2012/09/22(土) 19:12:45.27 ID:iAJqiOB1
>>482
kgs4dなら四段戦全勝はかなり楽に達成できそう
484名無し名人:2012/09/22(土) 19:23:34.47 ID:iAJqiOB1
>>160が正しいかどうかを証明するためにも段級位認定大会にはどんどん出てもらいたいね
485名無し名人:2012/09/22(土) 23:12:08.08 ID:db/8++VA
>>482
オマエ何でそれだけ打てて初段だの四段だの出るわけ?
そうやって知らないフリしてれば大会荒らしても許されると思ってんの?
常識的に考えて東洋7段と当たった初段が可哀想とかそういう良心はないの?
486名無し名人:2012/09/22(土) 23:40:03.81 ID:JKbQAIxD
>>485
四段の免状ないと五段戦以上出られないって知らないのかよw
初段からでるのは免状料は免除でも飛び付き料は必要とかいう
詐欺まがいの大会だったら
飛び付き料を支払わないようにそうするって話だよ
飛びつき料不要で五段戦に出られるんだったら出たいよ
けど出られないだから仕方ないだろ?
487名無し名人:2012/09/23(日) 00:01:59.22 ID:BwhrHR7k

ごめん 四段免状云々は勘違いしてた
飛びつきは六段戦まで可能みたいですね
長崎では四段戦までしか存在しないから
てっきり東京の大会で存在する五段戦は飛び付きできないものかと…
でも福岡も四段までみたいだし結局四段戦に出るしか無い
東京まで行って五段戦に出る場合は必ず免状が取れる保証が無いと無理
まだ二十歳で貯金は旅費と参加費でなくなっちゃうくらいしかない
488名無し名人:2012/09/23(日) 00:04:48.15 ID:45TCM64o
>>486
は?今日本棋院のHP調べてきたら6段まで飛付あるじゃねーかよ
嘘ついてんじゃねーぞ薄らハゲ
しかもその6段でも飛付料は10500円、5段以下は5250円
わざわざ免状取りに東京まで飛ぶ奴がたかが5千円ケチって
初段大会荒らしとか本当ウジ虫の如き根性だな

って書いたところで自分で気づいたようだな
とはいえ4段はともかく初段に出るのはどう考えてもやりすぎだろ若ハゲ
489名無し名人:2012/09/23(日) 00:14:29.75 ID:D3QPS3xQ
けんかごしの言い方はやめて、もっと穏やかにやろうや。
490名無し名人:2012/09/23(日) 00:19:00.00 ID:M9Qxy8fB
最初は同情してたけどハシタ金をケチって初段戦から出ようとする卑しい性根に
開いた口が塞がらない。
長崎の人ってこういう奴ばっかりなのかね。

満足に金も無い学生の分際なら生意気に免状なんぞ欲しがるな。
東京に来るな、長崎県人同士でちまちまやってろ。
491名無し名人:2012/09/23(日) 02:51:54.50 ID:Ua+4zsrx
どう、どう
492名無し名人:2012/09/23(日) 05:00:23.00 ID:y8KpwlSJ
長崎は四段戦までしかないなら四段戦は
強豪ぞろいなんじゃないかとか思ってるなら
分からないでもないが、無意味に初段戦から
出るなんて言ってたら叩かれもするだろ

参加費と対局時間考えたら飛びつき料くらい
別に高いもんじゃなくね?
493名無し名人:2012/09/23(日) 06:59:29.56 ID:NkncfG6D
普通に金貯めればええがね。
半額でも全額でも免状とればいい。
494名無し名人:2012/09/23(日) 10:20:10.69 ID:BwhrHR7k
参加費より飛び付き料の方が高いじゃねえか
あたかも免状が無料で取れるように見せかけて
実は飛び付き料が必要とか行って金をむしり取ろうというのが気に食わん
4連勝で無料なら16人分の参加費が集まるんだからそれでいいじゃん
全勝までして飛びつき料が必要だってんなら飛びつき料を払わないような
方法をとるだけ
495名無し名人:2012/09/23(日) 11:19:42.05 ID:PsTa8hEq
大会の初段って言ったら東洋囲碁の初段より弱いよ
他の人もお金払って出ているわけだから荒らすのはどうかと思う
496名無し名人:2012/09/23(日) 11:22:15.29 ID:45TCM64o
あぁ、全勝なのに飛付料を毟り取る運営が気に入らないから
抗議の意味を込めて初段戦に出るってことね
「だって飛付料取られないためにはどんなに強くても初段戦から出るしかないだろ?
 大会に迷惑がかかるけどお前ら運営のせいだから仕方ないよね?ね?」
っていう主張か。
でもその抗議で被害を受けるのは、せっかく金払って休み潰して初段戦に参加したのに
手合い違いの相手に叩き潰される
罪の無い関係ない方々だということを考慮しようね
497名無し名人:2012/09/23(日) 11:38:41.28 ID:M9Qxy8fB
だから東京に来るな。福岡にも行くな。

棋力を過少申告して大会を荒らすのなら長崎でやれ。

飛びつき料が気になって仕方ない、許せないようなケツの穴の
小さい奴は免状を取得するのに向いてないよ。
498名無し名人:2012/09/23(日) 12:02:36.42 ID:BwhrHR7k
長崎じゃ最高段位の四段戦にも出られないって書いたの忘れたか?
ケツの穴が小さかろうが向いてなかろうが免状は取る
初段だろうと四段だろうと五段だろうと免状だからな
499名無し名人:2012/09/23(日) 12:54:52.91 ID:NkncfG6D
次の日本棋院本院の段級位認定大会は12月のオールアマ忘年囲碁大会かな。

初段でも四段でも五段でもなんでもいいからレポよろしく。
500名無し名人:2012/09/23(日) 15:05:40.68 ID:hVgGaJs4
>手合い違いの相手に叩き潰される
またチャレンジすればいいやん。1回でただでもらおうと思うところは
どちらもせこいだろ

でも、長崎からわざわざ初段の免状とるのは、費用対効果を考えると
割が合わないな。
501名無し名人:2012/09/23(日) 15:22:02.10 ID:45TCM64o
                どっちもどっち厨というのがいる。

     ,/””   ”ヽ   叩かれて分の悪かった方の厨房が、悔しさのあまり別人のフリをし、
   ,/   __ _ ゛  揉め事の双方を「どっちどっち」と結論づける事によって、
   /   /““  “” ヽ |  自分も痛いが相手も痛かったと
   |   / -━  ━.| |  せめて痛み分けで玉砕しようという、よくある手である。
   |   |.  “” l “ .|.|  不思議な事に、叩きなり、擁護なり、自分は言いたい放題を言った後で、
   (ヽ |   r ・・i.  ||       「叩きも擁護もお腹イパーイ」
   りリリ  /=三t. | などと言って終了させようとする傾向がある。
   |リノ.      | 当然「どっちもどっち」扱いされた方は不愉快なので反論するのだが
    |   、  ー- " ノ        「せっかくスレテーマを戻したのに蒸し返すなんて!」
   |   ”ー-- "|  と、風紀的発言をし、叩いていた方がなし崩し的に厨房だったのではないかと
               匂わせようとする手で、2chではよく見受けられる。
502名無し名人:2012/09/23(日) 16:53:42.45 ID:hVgGaJs4
そのコピペ、どこのスレでも使えそうで便利だな
503名無し名人:2012/09/23(日) 17:09:31.95 ID:BwhrHR7k
>>501
498だが500は俺じゃねえぞ…
504492:2012/09/23(日) 17:24:03.40 ID:y8KpwlSJ
>>494
http://www.nihonkiin.or.jp/profile/sikaku/menjo.html
俺ここ見て話してたんだけど、日本棋院の大会で
合ってたら飛付料の注が「前段位を保有していない場合の
加算料金」で二段から取られるんだが

初段戦から出るってことは初段持ってないんだろ?
お前が出る予定の大会の参加費いくらだよ
505名無し名人:2012/09/23(日) 17:39:00.28 ID:BwhrHR7k
↑初段は3000円みたい
506名無し名人:2012/09/23(日) 18:17:45.75 ID:sqUEirlJ
どんなに運転上手くても自動車免許は取らなきゃ運転できないので嫌でも取る。
だが、囲碁の免状なんて必要ないだろう。
なくても大会出れるし、免状持ってなくても強いやつはいくらでもいる。
自己満足以外に囲碁免状を取得する理由が何一つない。
507名無し名人:2012/09/23(日) 18:32:41.02 ID:hVgGaJs4
免状って段位だけでなく、その当時の著名な棋士の名前が入るから
それもひとつの価値だなと思うんだがな
理事長坂田栄男、審査役超治勲とかさ、そういう時代だったんだって思えるもんだ
508名無し名人:2012/09/23(日) 19:19:22.72 ID:M9Qxy8fB
やれやれ長崎は大会を主催する方も参加希望者もクズなんだな。
509名無し名人:2012/09/23(日) 19:30:32.04 ID:hVgGaJs4
>>508
おまえ何もわかってないみたいだな
クズ以下だね
510名無し名人:2012/09/23(日) 20:31:46.73 ID:BwhrHR7k
>>506
私は免状を自己満足のために取りたいんですがw
511名無し名人:2012/09/23(日) 21:18:28.74 ID:y8KpwlSJ
>>505
ああ、うん、そうだね
飛付料高いのだけが不満で、余計な金払うのには
抵抗がないんなら初段から順番に取ってけば問題ないね
512396:2012/09/25(火) 20:05:29.02 ID:oD9e4KAN
>>397
背伸びしたけど、勝ち越せたぜ

513名無し名人:2012/09/25(火) 20:36:20.32 ID:aFDmj2uG
↓みたいな書き込みもあるから、東洋4段なら勝ち越しも納得かも

55 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2012/09/23(日) 21:10:40.47 ID:XxK1SAMs
規制で報告遅くなったけど、
東京Aはkgs3d、東洋3段で名人戦3勝2敗だった
名人戦なのに俺みたいなヘボで勝ち越せるというのはレベルが低すぎじゃないかと思った。


514名無し名人:2012/09/25(火) 20:41:35.48 ID:oD9e4KAN
>>513
あ、それワシ
そのスレ書き込んだときはゼム3dで今はゼム4d
ゼムはランク動きやすいからね
515名無し名人:2012/09/25(火) 21:12:00.83 ID:aFDmj2uG
>>514
じゃあ、今度は段級位認定大会で六段くらいに挑戦してみては?
516ジョン=ラスカン:2012/09/29(土) 21:38:03.68 ID:f70GO91s
>>465
幽玄の間のスレで、幽玄12KがKGS6Kぐらいという情報があります。
合わせると、幽玄12Kは、八重洲囲碁センターで初段ぐらいということになり
ます。
また、幽玄1Kと10Kの差はそれほどないそうです。
517名無し名人:2012/09/30(日) 05:57:19.17 ID:eqsUFlwt
週刊碁で初段の免状を取ったよ。
518ジョン=ラスカン:2012/09/30(日) 22:54:24.18 ID:/4hoVpRR
地方の5段と6段の差は歴然としていると思いますが、東京の5段と6段には
それ程差がないと予想します。
6段は、東京で全勝取得していますが、当時の棋力は幽玄6D・31500点ぐ
らいで4連勝同士の決勝戦は、20目以上の完勝でした。
他の4局も完勝でした。
6段免状は、幽玄4D位だと思います。
一方、5段は、KGS2Dの人が3勝2敗だったようです。
しかも、1Kの時、4段免状を全勝取得し、さらに2Dになって勢いづいている
状態でです。
KGS2Dは、幽玄3Dより強いと言われています。
むしろ5段の方が強いのかもしれません。

地方の5段戦の全勝同士の決勝の相手は、東京のそれよりはっきり弱かったと
思います。
当時の僕の棋力が幽玄2D位だったので、あくまでも感覚ですが。
5段免状取得直前、パンダネット4D位と言われている人に3子で2連敗してい
ます。

地方の6段は、幽玄6Dクラスと予想します。
地方の碁会所の5段が強いのは、全勝取得したあと、勢いづいて強くなってい
るものと思います。
地方の名乗り制碁会所の場合、著しく強いか免状を所持していないと、5段を
名乗れない空気があります。
519名無し名人:2012/09/30(日) 23:51:03.18 ID:MajmXmdl
>地方の名乗り制碁会所の場合、著しく強いか免状を所持していないと、5段を
>名乗れない空気があります。
免状5段なんて雑魚でも名乗れるのに意味あるのかこれ?
520ジョン=ラスカン:2012/10/01(月) 00:47:00.15 ID:YcyUrfIU
>>519
5段免状取得水準は、みんなが思っているよりはるかに低いと思いますが、所
持していない人が名乗る場合は、かなり強くないと難しいという意味です。
そういう空気が地方の碁会所にはあります。
地方の場合、5段免状全勝取得水準より、2子ぐらい強くないと自分からは名
乗りづらい空気があります。
つまり、地方の碁会所の5段にまるで歯が立たなくても、4段に勝ちが込んで
いれば、5段免状全勝取得のチャンスは十分あるという意味です。
僕が、5段免状全勝取得する直前に碁会所5段2人に、定先でぼろ負けしてい
ます。
当時の棋歴は、13年でぼろ負けしてから2週間ほどで、全勝取得しており、
その短期間で急に強くなったとは考えにくいです。

521ジョン=ラスカン:2012/10/02(火) 19:48:41.53 ID:/OPqzEzr
3段戦を全勝取得した人の話を聞いたことがありません。
僕は、3段戦に何十回も落ちているのですが、3勝1敗は2回だしています。
その時の碁会所の勝率は、2段で7割、3段で3割ぐらいです。
棋歴6年から12年の間は、日本棋院2段、碁会所3段で低迷しています。
碁会所の3段は、布石のみがかなり強い人が多く、当時布石・定石にウエイト
を置いていた僕は少し飲まれていた感があります。
諦めずに普通に粘っていると、かなり逆転出来る事に気づき勝率がかなり上が
りました。
3段戦で、たまたま後半戦のみが強い人がいて、その人に逆転負けした経験が
原因で碁会所3段の後半の弱さに気付くのが遅れました。
ただ、序盤の強さと後半の弱さがかなりかけ離れているので、普段の対局は相
手が真剣に打っていないのが原因だった可能性もあります。
飛びつけで4段を受けて全勝取得しました。
この半年後に5段を取得しています。
実は、3段の人たちは本気を出すと強い人が結構いるのではないでしょうか。
なお、碁会所3段は、分が悪い人を避ける傾向が極めて強いので、平均水準よ
り高くても勝率は低くなると思います。
平均水準は、日本棋院初段ぐらいだと思います。
碁会所3段で勝率の悪い人が怖気づく原因として、碁会所3段は日本棋院初段
ぐらいという噂のためですが、以上の理由で怖気づく必要はないと思います。
飲まれていた部分もあるので、なんともいえませんが、3段戦の方が4段戦よ
り厳しい可能性もあります。
3段戦全勝経験者は、どのくらいいるのか気になります。
522名無し名人:2012/10/02(火) 20:44:51.39 ID:MyR3IiWS
ジョン=ラスカン
お前、長文書きすぎだろw
2chだとそんなに長文じゃ読み飛ばされるぞ
囲碁板に限らないけど必要なところをもっと絞ったほうがいいよ
523名無し名人:2012/10/02(火) 22:06:41.22 ID:35Nzr4zz
せいぜい6行か7行だな。願わくば3行以内で頼みたい。
524名無し名人:2012/10/03(水) 00:51:51.34 ID:fPHfLNcg
要約すると
ジョン=ラスカンは、段級位認定大会で3段ではまったく歯が立たなかったが
その後、飛びつけ4段では全勝できた。今思うと、3段のほうがレベルが高いんじゃないだろうか
という疑念がうまれていて、実際どうなのか知りたいという内容。
525名無し名人:2012/10/03(水) 09:09:54.94 ID:g8vkloqj
>ジョン=ラスカン
>3段戦を全勝取得した人の話を聞いたことがありません。

貴方が参加した3段戦にも全勝取得者はいるのでは?
4段だろうと3段だろうと16人に1人はいるはずでしょ
526名無し名人:2012/10/03(水) 10:22:33.60 ID:9rM5iPav
>>525
各段だけで16人も集まらないんじゃない?
527名無し名人:2012/10/03(水) 13:29:21.36 ID:g8vkloqj
>>526
もし3段戦以外の段位戦の出場者に負けて
3段戦の全勝者がいないんだったら
3段戦に出場している人のレベルが高いとはいえないような・・・
528ジョン=ラスカン:2012/10/03(水) 18:50:57.97 ID:bplYcDwv
521の文章は、少し長すぎたかもしれません。失礼しました。
>>527 
対局が終わるとすぐ帰る事が多いのですが、2段戦全勝者に3段戦全勝者が負
けているのを見たことがあります。
確かに、3段戦のレベルが高ければ、全勝者がでないとおかしく、521は矛盾
していました。
529名無し名人:2012/10/03(水) 20:54:33.57 ID:zqEGGcXe
なかなか素直なナイスガイだな → ジョン
530名無し名人:2012/10/04(木) 10:19:22.15 ID:WCq2Ma+h
東洋五段の人がある日突然五段免状が欲しい!と思い立って、段位認定大会で
取得することにした。

全勝で取得する算段だが時計のことやらいろいろと大会慣れしていないので
まずは三段戦から参加して段階的に全勝で免状を取得して行こうと決めた。

そして三段戦は当然の如く全勝で無料で三段免状を取得、顔を真っ赤にして
やった!勝った!と大喜びして自ら祝勝会を開いて勝利の美酒に酔いしれた。

次の大会で四段戦に挑戦したが最後に取りこぼして3勝1敗となり、顔を真っ赤にして
やられた!負けた!と悔しがり、自ら残念会を開いてやけ酒を飲んだ。

この人は勝っても負けても顔を真っ赤にして酒を飲むんだなと思った。
それ以降、認定大会に行ったという話を聞かない。
531名無し名人:2012/10/04(木) 18:39:41.35 ID:8gY5ADgk
で?
その小話から何の教訓を得ればいいの?
532名無し名人:2012/10/05(金) 02:04:43.25 ID:FM/PKaNr
教訓
三段が無理なら四段を取ればいいじゃない。  John callan(1949-201x)


533ジョン=ラスカン:2012/10/05(金) 20:25:43.35 ID:2QsKR4DO
吊り上げます。
534名無し名人:2012/10/06(土) 00:21:57.30 ID:ILTe5qqd
自分で提供出来る話題が無いなら上げても仕方ないじゃん。
明日は八重洲で段位認定大会、明後日は八重洲で級位認定大会。
東京以外でも何かあったような気がするけど。
535ジョン=ラスカン:2012/10/07(日) 21:58:32.67 ID:xr9sL93/
>>534
金曜日の夜は月曜日から木曜日に比べてみる人が多いと思ったので。
536ジョン=ラスカン:2012/10/10(水) 19:42:38.75 ID:hsuHFr0/
>>229 >>231
その通りだと思います。
537ジョン=ラスカン:2012/10/13(土) 10:01:07.30 ID:kNQAouI7
認定問題の段位は、大会取得の段位より3子甘いと言われていますが、取得し
てから20局ほど経験を積めば、1子程度の差になるのではと思います。
実戦では、認定問題より、はるかに簡単な読みを間違えるので、そこを軌道修
正するだけでかなり棋力は上がると思います。
石の離れた布石で、考え過ぎず、中盤以降に持ち時間を残して置くのが有力だ
と思います。
538名無し名人:2012/10/13(土) 11:31:59.95 ID:HsLRO4lG
その昔、ムツゴロウさんが「囲碁クラブ」誌の企画で坂田さんと置碁対局した
際に棋力を自己申告して曰く「紙碁四段、実力二段」と言われていたので、
大体紙上認定と実戦では2ランクくらい違うものなのかなと思っていたよ。
539名無し名人:2012/10/15(月) 09:55:17.78 ID:ysOFhaDN
プロとアマで段の基準が違うから統一すればいいのに。
もうアマチュアは全員級位者ってことでいいと思う。
初段以上を名乗れるのはプロか、アマトップだけで。
540名無し名人:2012/10/15(月) 18:17:16.31 ID:Fdo5eL6W
江戸時代はプロアマ混合だったよ
「9段=名人」は定員1人で7段以上は一流プロ扱い
2段差1子なので、初段は本気モードの名人相手に4子の手合い
ただ、江戸時代は年齢が低いと高い段位がもらいにくくかったため、
6段の方が8段より強いなどという逆転現象はあった。
541名無し名人:2012/10/15(月) 19:22:39.27 ID:MO4qo8cL
碁会所3段で打ってる俺様がその基準だと8級くらいになりそうなのでその案は却下
多分他のジジィも顔真っ赤にして同意してくれると思う
542名無し名人:2012/10/15(月) 19:31:12.47 ID:DIxM4xmD
普通に碁会所で打てる棋力なら、段位なんてどうでもいい。
543名無し名人:2012/10/15(月) 19:53:22.60 ID:MO4qo8cL
おまそれ段を名乗ることだけが誇りのジジィに言ってみろ
骨折じゃすまないぞ
544名無し名人:2012/10/16(火) 00:20:25.77 ID:ehJqKluV
初段からプロなら別に段名乗れなくてもいいだろ
初段の代わりに10級くらいが基準になるだけじゃね
545名無し名人:2012/10/16(火) 00:56:35.69 ID:Jd8i/9MB
ぶぁ〜かめ
ジジィにそんな理屈が通じるか
日本には「級=雑魚」って社会通念があるし
将棋、剣道、柔道みたいな他ジャンルとのバランスも取れなくなるからダメなんだよ

囲碁を全く知らない人に「いや〜私囲碁を少し打ちましてね」「へぇ、どれくらいの強さなんですか?」
「10級です」「(プフッw)」ってなるから囲碁だけ厳しいとか許されないんだよ
546167紅:2012/10/16(火) 10:44:01.06 ID:0VafprVC
>>539
今の韓国の段級位ってそんな感じだっけ?
>>543
じじいにそんな力があるのか?(笑)
547名無し名人:2012/10/16(火) 16:20:38.07 ID:ehJqKluV
級=雑魚とか初めて聞いたわ
その割には級しかない資格が多いな
548ジョン=ラスカン:2012/10/19(金) 18:10:22.24 ID:n62vvOZZ
創価学会にとって、5段免状全勝所持者が多く出るのはかなり不都合だと思い
ます。
5段免状を全勝取得すると、かなり自信がつくので、創価学会の洗脳は難しく
なります。
戦意を削ぐ工作を行っていると予想します。
549名無し名人:2012/10/20(土) 11:51:28.54 ID:p1jMe/lw

アマの大会の三段戦で優勝したら四段に成れるのかな?
550名無し名人:2012/10/20(土) 18:51:46.15 ID:h0wHO4l0
段位認定大会のことだったら免状が無料になるだけ

実力的に四段が取れそうかとかいう話だったら
たぶんそれくらいなら取れると思う
551名無し名人:2012/10/20(土) 20:30:06.43 ID:86WVkCCw
紙上認定で六段を取ったよ。
カネはあるしね。
552名無し名人:2012/10/20(土) 20:36:06.36 ID:X/9U1LmG
>>551
実際の実力は?
553名無し名人:2012/10/20(土) 20:47:06.68 ID:86WVkCCw
やはり、六段ぐらいだね。
554名無し名人:2012/10/20(土) 21:30:33.26 ID:kQhXd4lb
六段って県代表か
すごいね
555名無し名人:2012/10/20(土) 21:43:05.94 ID:vvCws2BQ
県代表ってアマ七段なんではないの
556名無し名人:2012/10/20(土) 23:29:41.64 ID:QU1dI88b
皮肉のつもりで言ったんだろ
今の碁会所で県代表クラスがガチで打ったら10段格だよ
557名無し名人:2012/10/21(日) 04:50:48.84 ID:Ajz3r/0l
碁会所は爺さんばかりだし。。。
若者が行くところじゃない。。。
558名無し名人:2012/10/21(日) 08:56:47.11 ID:u2ZesWoj
>>551
kgs3k
559名無し名人:2012/10/21(日) 09:59:56.89 ID:tDwt4FmZ
>>555
世界アマ県代表→六段贈呈
世界アマ大会優勝もしくは三大棋戦優勝三回以上→八段贈呈
となると七段は世界アマ日本代表クラスかな
560名無し名人:2012/10/21(日) 10:34:45.14 ID:Ajz3r/0l
ま、お金のない人は、認定大会で取ればいいんじゃない?w
561名無し名人:2012/10/21(日) 10:36:07.60 ID:smSJUlJb
無料取得でも宝酒造などの大会で全勝して取った6段は県代表の力はないよ
562名無し名人:2012/10/21(日) 10:46:03.66 ID:Ajz3r/0l
認定大会は対局する相手によって結果が変わるからね。
運が良ければ合格するし、運が悪ければ不合格。
そういう面はある。
563名無し名人:2012/10/21(日) 12:39:33.01 ID:ZiZIwIj2
まあ額縁に入れて飾るための免状なら金払って取ればいいんじゃね?
胸張って×段免状を持ってますと言える碁が打てるかどうかは知らんが。
564名無し名人:2012/10/21(日) 12:44:41.69 ID:Ajz3r/0l
勝てば官軍だよ。
免状取れば勝ち。
565ジョン=ラスカン:2012/10/24(水) 20:52:12.02 ID:FitT+5FT
東京は段位が低いほど棋力詐称の人の数が多いような気がします。
幽玄も2ケタ級にサンドバッカーが多いです。
2段戦と4段戦の棋力差は、1子位と予想します。
2段戦で、3勝1敗だと、4段を基準にすると、3段近いと予想します。
566名無し名人:2012/10/25(木) 05:05:22.87 ID:x1Pbi12u
低段:初段、二段
中段:三段、四段
高段:五段以上

でよろしいな。
567ジョン=ラスカン:2012/10/27(土) 08:15:54.64 ID:/fiEF5PK
>>558 
紙上認定でも6段は、KGS1D以上の力はあると思います。
KGS3Kで、認定問題で6段だせる人は結構いると思いますが、そういう人は、
実戦において難しいところを考え過ぎて、簡単なところを間違えていると思い
ます。
また、級のステータスの場合は、自信をつけると一気に3子程上昇することは
結構あります。
568名無し名人:2012/10/27(土) 08:55:47.75 ID:jfm4UhqX
六段は六段だよ。
569名無し名人:2012/10/27(土) 19:55:27.63 ID:NDYitCIC
おれ5級の認定書しか持ってないけど
3段の免状持ちを7子に打ち込んだことある
570ジョン=ラスカン:2012/10/27(土) 22:24:01.68 ID:/fiEF5PK
>>548 続き
創価学会 5千万クラスで検索してください。
創価学会幹部の年収は、5千万クラスのようです。
搾取的なねずみ講のにおいがします。
571名無し名人:2012/10/27(土) 23:10:03.60 ID:JUvQxQdp
>>569
打ち込んでねぇぇぇぇぇぇぇ
572名無し名人:2012/10/28(日) 00:28:06.91 ID:bhWmVNYL
「打ち込んだことある 」つうからには置かせたんだろ
まあ、普通だな。俺も免状ないけど市ヶ谷には何回か行った
573名無し名人:2012/10/28(日) 02:00:42.29 ID:LLwVgh/I
確かに
そもそも5級の認定書しか持ってなくても県代表クラスとか十分ありえるわけだし
5級の認定書しか持ってない=実力5級、というミスリードにやられたわ
ということで>>569は卑怯者
574名無し名人:2012/10/28(日) 05:33:50.99 ID:LKO76pzs
そもそも5級なんて認定書をもらう価値があるの?w
575ジョン=ラスカン:2012/10/28(日) 12:21:00.33 ID:YGs0pFV0
>>574
日本棋院の格付けは、KGSよりも甘いですが、それでも日本棋院5級になるの
に普通は2年近くかかるので、それなりの価値はあると思います。
KGSでも10K近い力があると思います。
576名無し名人:2012/10/28(日) 12:51:40.18 ID:LLwVgh/I
ジョン=ラスカンは何でそんなに段位認定大会を語るのが好きなの?
ランキング厨なの?段位なんてどうでもいいじゃん
577名無し名人:2012/10/28(日) 20:24:14.52 ID:DT/OyTvF
5級になるのに普通は2年って、それは何歳で囲碁を始めたか、囲碁の勉強にどのくらい時間を
割けるかにもよるから一概にそう言い切るのは勇み足にもほどがある。
578ジョン=ラスカン:2012/10/28(日) 20:37:02.45 ID:yc1zQ5jP
>>577
確かに、40歳で始めたとしたら2年は早い方だと思います。
ただ、囲碁2チャンネルの住民の間では、日本棋院5級になるのに2年は遅い
と思っている人が多いと見ています。
本当は、2年でも早い方だと言いたいところだったのですが、叩かれるのを恐
れて少し短めに言ってみました。
579名無し名人:2012/10/28(日) 22:01:20.01 ID:N0enDZXM
わしは45歳を過ぎて始めた。
2年で日本棋院三段じゃ。
早いじゃろ。
580名無し名人:2012/10/29(月) 00:09:18.69 ID:D2XBIUBu
免状に価値があると思ってるなら認定書にも価値を認めないとおかしいだろ
でなきゃ、7段の奴に「5段のめんじょ〜うw価値ねえよ」と言われても文句は言えん
581名無し名人:2012/10/29(月) 18:34:20.17 ID:4FRQ9ZW+
認定書は通過点でしかないから、通過してしまえばあまり価値はないわな。
あるとしたら、自分の上達の記録という意味での価値でしかないと思う。
582名無し名人:2012/10/29(月) 18:54:17.82 ID:97l2fgnW
そして>>543,545に戻るのか
583名無し名人:2012/10/29(月) 19:29:00.00 ID:4FRQ9ZW+
>>542を書いたのおれだよ。怒られちゃった。
584ジョン=ラスカン:2012/11/03(土) 21:11:16.02 ID:ZcY9FU4Q
>>548 続き 
創価学会 脅迫で検索してください。
東京地裁が創価学会副会長谷川氏の脅迫を認定しました。
裁判官の5割が学会員という噂もはったりのようです。
こけ脅しの噂に怖気づいて、退会できない学会員の方は気の毒です。
585ジョン=ラスカン:2012/11/04(日) 21:04:10.43 ID:riCXoRIR
>>584 続き 
第11回課税デモで検索してください。
創価学会に対するデモ行進の許可が11回もでるということは、創価学会が
県警システムを支配しているという噂もはったりのようです。
こけ脅しの噂に怖気づいて、退会できない学会員の方は気の毒です。 
586名無し名人:2012/11/05(月) 14:00:46.97 ID:vPa2PkEt
段位認定大会について有意義なことを語る気がないなら消えろよ。
新着チェックしてお前の層化云々の書き込みだった時のがっかり感を
どうしてくれる。
587名無し名人:2012/11/05(月) 14:16:35.18 ID:vPa2PkEt
文句だけ言うのも何だから

12月2日 八重洲 定例段位認定大会
12月9日 市谷本院 オールアマ忘年囲碁大会

首都圏では年内最後のチャンスだな。

認定大会ではないけど認定大会と同じ持ち時間で
対局時計を使用する大会なのでウォーミングアップに
良いかもしれない。

11月23日 八重洲 お楽しみ囲碁大会
11月24日 市谷本院 松竹梅囲碁大会
588ジョン=ラスカン:2012/11/06(火) 19:23:00.73 ID:fJhZYPit
>>586
段位を意味がないと言っている書き込みは、これから免状取得戦を受けようと
思ってスレを覗く人の戦意を喪失させる意味があります。
もし、その書き込みが学会員だとすれば、黙らせる効果があるかも知れないと
思い書き込んでいます。
589名無し名人:2012/11/06(火) 19:57:03.09 ID:7/beqxUn
なるほど見えない敵と戦っているのか
590名無し名人:2012/11/06(火) 20:19:45.72 ID:iJjfHOIg
コテってどこの板でもキチガイしかいないな
591名無し名人:2012/11/06(火) 22:20:28.87 ID:Ec2DmEiP
>>588
段位を意味がないと言っている書き込みをしてるけど、悪いけどおれ創価じゃないよ。
浄土真宗だし。今度は浄土真宗と闘うのかもしれんけど意味ないし。
それに免状には否定的だが、大会自体は否定的ではないよ
まあ、意味不明な書き込みをしていて精神を病んでる人かとおもってたけど
ちゃんとした理由があったんだな。
592名無し名人:2012/11/07(水) 11:19:55.36 ID:VEZ9el4Z
>>588
俺は意味がないとは書いてないが
免状をもらうこと自体には意味はないと思う
単に実力を日本棋院が保証するってだけなんだから
実際に実力があるかどうかが一番大事
593名無し名人:2012/11/07(水) 12:02:52.89 ID:PVG2kTFO
自称六段よりも、日本棋院認定六段のほうがいいよね
594名無し名人:2012/11/07(水) 19:49:08.86 ID:7OsIMSoW
実力で免状を(あわよくば無料で)取得しようという段位認定大会で
それなりの結果を出すわけだからね。
595名無し名人:2012/11/09(金) 21:53:19.57 ID:Uchugtic
ジョン=ラスカンは何がしたいんだ
囲碁板で関係のないことを書き込むのはやめろ
あ こんなこと書いたら創価学会の学芸員扱いにされてしまうのかw
596ジョン=ラスカン:2012/11/10(土) 16:56:47.01 ID:Uhp22Q/O
>>595
>>548をご覧ください。
597名無し名人:2012/11/10(土) 19:33:55.87 ID:v0U9ZXK2
むしろ「囲碁はそれなりに出来ます」で高段者をばっさり切れる実力がある方がかっこいい。
598ジョン=ラスカン:2012/11/11(日) 00:53:20.25 ID:SpS3pQH6
初段〜3段戦で、苦戦している方は>>521をご覧下さい。
3段戦は、4段戦より厳しい可能性がありますは言い過ぎだったかもしれません
が、初段〜3段戦で3勝1敗が出ていたら、意外と5段はそれほど遠くはないかも
しれません。
599名無し名人:2012/11/11(日) 05:34:25.89 ID:bCbpSEgp
俺、いま二段
今度、三段取るから
600ジョン=ラスカン:2012/11/11(日) 12:59:57.15 ID:SpS3pQH6
>>599 
>>422をご覧下さい。
KGS2〜3Kの人でも2段戦に5回落ちています。
3勝1敗がでており、紙一重だとは思いますが。
一方、>>101をご覧ください。
KGS1Kの人が、4段免状を全勝取得しています。
2段から5段はそれほど遠くはないと思います。
601名無し名人:2012/11/11(日) 20:42:39.65 ID:vbA027xP
>>596
五段免状取得と洗脳耐性に関係はない
あんたの妄想で囲碁板を荒らすのはやめろ
602名無し名人:2012/11/11(日) 21:45:48.16 ID:T5h5T65c
うむ
囲碁が強くても洗脳される奴は洗脳される
603422:2012/11/12(月) 10:10:58.06 ID:8q5+oehp
>600
落ちてるって何だよ、失礼な奴だな。
一応、金さえ払えば免状は取得可能な戦績だ。
非常に不愉快だ。

借り物のデータの上に思い込みや仮定を乗せて
長文で持論をたれてもまったく参考にならない。

>67で幽玄13級で認定大会初段戦全勝レベルと
馬鹿げたことを言う奴がいたが、あんたはそいつと
同じ臭いがするね。
604名無し名人:2012/11/12(月) 13:12:50.52 ID:6RCwjJUG
段位認定大会のことを知らないで言ってるやつなんじゃじゃないの
ちょっと調べれば免状もらえる成績なんてすぐ分かるんだし
605ジョン=ラスカン:2012/11/12(月) 19:50:58.19 ID:spSRoLyn
>>603
落ちるという表現は不適切でした。
申し訳ありませんでした。

幽玄13Kは、初段という表現に嫌悪感を持っている人以外はスルーして下さい。
特定の人限定なので、少しだけ長文を失礼します。
幽玄13Kで初段全勝取得は、気持ちが乗って勢いづいたときのマックスの力を
想定していましたが、言い過ぎだったと思います。
訂正します。
ただ、最強の囲碁・新高速思考版が日本棋院インストラクター目線では、初段
と見られています。
2勝2敗取得者でもこれより2子近く強いと思うので、上手と対局するときにみ
んなかなり気持ちが引いていると思います。
ましてや、長期低迷の2ケタ級のステータスとなれば、気持ちの乗りでかなり
棋力が変わってくると思います。
606名無し名人:2012/11/12(月) 21:07:29.14 ID:DukpUnU3
単に幽玄の二桁級のレーティングがまともに機能してないってだけの話だろ
kgs以外の低級レーティングは全く信用ならんよ
607名無し名人:2012/11/13(火) 10:07:13.45 ID:Tg3s+WLI
マックスも何も今すぐ幽玄行って13級同士の対局を観戦すれば分かる話。

このレベルの人があんたの発言を真に受けて認定大会の初段戦に行くと
金払って半日潰してボコボコにされるだけだよ。
気持ちが乗ろうが何だろうが不戦勝以外に勝てる見込みなど無い、そういうレベル。

あんたどうやら高段者らしいけど、級位者や低段の人の実情にまったく疎いね。
Botの棋力の評判に「〜と思う」という推測や仮定を乗せて、13級が初段戦全勝
ラインとか断定的に言えちゃうんだから。

高段であることと自分より下のランクの人に役立つアドバイスをしてあげられることは
別次元の問題で、あんたにはその才覚がまったくないよ。
無用な混乱を招くような頓珍漢なアドバイスしか出来ないことを自覚して今後は
発言を慎むことを強くお勧めする。
608名無し名人:2012/11/13(火) 10:16:09.69 ID:I1qn/ro8
幽玄13Kってサンドバッカーのネタ話だと思ってたよ。
609名無し名人:2012/11/13(火) 10:18:42.40 ID:Tg3s+WLI
スレの雰囲気を悪くするようなことばかり書いて何だか申し訳ないので
先日郵送されてきた2013年分市谷本院開催の囲碁大会予定表から
認定大会を抽出してみる。

2月11日 初春段級位認定大会
5月11・12日 宝酒造杯東京大会@
6月23日 毎日佐川段級位認定大会
9月7・8日 宝酒造杯東京大会A
12月8日 オールアマ忘年囲碁大会

これに加えて八重洲で毎偶数月の第一日曜に定例段位認定大会があるので
東京では市谷本院で5回、八重洲で6回で年に11回の段位認定大会があることになる。
610名無し名人:2012/11/13(火) 13:10:48.83 ID:ziaXpwVi
幽玄はまんま日本棋院だからね。
日本棋院認定の13級って言ったら、
初段どころか1級にすら9子置いても勝てないレベルだよ。
611ジョン=ラスカン:2012/11/13(火) 22:00:04.79 ID:DoFfanVd
不自然に49番まで下がっているスレを吊り上げます。
612名無し名人:2012/11/13(火) 23:15:00.24 ID:I1qn/ro8
不自然にあげるなよ。
613名無し名人:2012/11/13(火) 23:50:14.62 ID:Tg3s+WLI
>609の補足で級位者棋力認定大会は八重洲で、今年は3月・5月・10月にあったような
気がする。
8月にやってた年もあるんだが今年はやってないみたい。
614ジョン=ラスカン:2012/11/17(土) 02:40:25.87 ID:H+R1NKKt
>>607
それならあなたは幽玄13Kと初段戦全勝取得水準の間に何子ぐらいの棋力差が
あると思いますか?
あなたの発言を聞いて、気が遠くなる13Kの方もいると思うので、せめて具体
的な数字を示してほしいです。
615名無し名人:2012/11/17(土) 02:58:11.01 ID:qRLhy/Mo
質問にただで答えてもらえるのは義務教育まで
616名無し名人:2012/11/17(土) 09:22:29.08 ID:UFOE65jV
報告されている初段戦全勝のラインがKGS3kと分かっているのに
どうして改めてそんなことを聞くのやら
617名無し名人:2012/11/17(土) 11:54:22.57 ID:pJOmiGCQ
いや幽玄の13kってkgsの3kくらいあるけどな
618ジョン=ラスカン:2012/11/17(土) 22:08:17.19 ID:nRm/nIHL
>>616以外の方は、スルーして下さい。
特定の人限定なので、長文を失礼します。

KGSは、英語の壁があるのと、対局中の会話機能が充実している関係でストレ
スがあると思うので、ランクがはっきりしているのであれば、幽玄で打ちたい
人も多いと思います。
また、KGSの級位者のランクも1段差1子かどうかはわからないので、何子の差
があるのか議論するのは無駄ではないと思います。
初段免状全勝取得水準と幽玄13Kの通常対局の棋力差は、4子以内であると思っ
います。
もし反論があれば、具体的に棋力差を提示して下さい。
少なくとも5子以上という感じで幅を持たせて貰っても結構です。
619名無し名人:2012/11/17(土) 23:30:19.95 ID:2bBguRRc
一言だけ
読みにくい
620ジョン=ラスカン:2012/11/18(日) 06:22:44.29 ID:NkcEP9h+
幽玄13Kが日本棋院初段という表現に嫌悪感を持っている人以外はスルーして
下さい。

1、2勝2敗水準と全勝水準には2子ぐらいの差がある。
2、幽玄13Kが気持ちが乗って勢いづいた時には、通常対局より2子程強くなる。
3、幽玄13Kの通常対局と日本棋院初段・全勝水準との棋力差は、4子以内であ
る。
4、幽玄13K本人は、2勝2敗水準準との差を4子以上と思っている人が多く、勝
つにしても負けるにしても自信が付き、勢いづく可能性が高い。
以上に反論がある人はいますか?
621名無し名人:2012/11/18(日) 07:03:55.95 ID:R/UrOgJO
もういいから失せろキチガイ
622名無し名人:2012/11/18(日) 07:51:32.13 ID:mpFh6bdx
>2勝2敗水準と全勝水準には2子ぐらいの差がある。
これははっきりとは言い切れない。二段や三段くらいの奴が初段に紛れ込むことがある
>幽玄13Kが気持ちが乗って勢いづいた時には、通常対局より2子程強くなる。
2子強くなったからと言っても、それでも幽玄10Kレベルだろ。
>幽玄13Kの通常対局と日本棋院初段・全勝水準との棋力差は、4子以内である。
6子だな。6子だとよほど7段格の上手と打ってない限り初段側がどう打っていいかわからず、
いい勝負になるだろう。
623ジョン=ラスカン:2012/11/18(日) 09:41:28.19 ID:NkcEP9h+
622の方は、幽玄13Kがあと2子強くなれば、初段戦2勝2敗を狙えるというこ
とでよろしいでしょうか?

幽玄13Kが初段であるという表現に嫌悪感を持っている人以外はスルーして下
さい。

幽玄13Kが勢いづいたときは、通常対局より3子ほど強くなる。
これに対して、反論がある方はいますか?

幽玄2ケタ級は、かなりの早打ちの人が多いです。
大会では、ある程度は長考すると思います。

桐山杯予選A進出の経験のある土棟さんも石田九段に3子で負けた経験がありま
す。
石田九段は、プロトップクラスとは言えず、土棟さんとの棋力差は二子以内だ
と思います。
アマトップクラスでさえこれほどのムラがあります。

ましてや2ケタ級の場合、読める手数が短いので感覚のウエイトが大きくなり
す。
右能の力は気持ちののりによる差がかなりでると思います。
624名無し名人:2012/11/18(日) 09:58:34.27 ID:mpFh6bdx
それはないだろ。幽玄5Kが初段戦狙えることになる。
実際5Kの人は、初段の壁に苦しんでるのに。その苦しみが嘘になる。
625名無し名人:2012/11/18(日) 10:04:40.95 ID:mpFh6bdx
個人的な考えだが、2桁級に何子強くなるという表現は適さないな。
あくまで、誰それに対して何子という相対的表現ならわかるけど。
626名無し名人:2012/11/18(日) 10:08:59.43 ID:mpFh6bdx
感覚のウエイトが大きくなるということは、いい手を打ったとしても
その後が続かない場合がほとんど。だから、13Kなんだろ。
その後も、勝負を続けれるようになれば、昇級していくわけだ。
いってみれば、テニスや卓球などでラリーを続けられることが強さであるわけで
13kでは、2,3回返すのがやっとというレベル。
627名無し名人:2012/11/18(日) 10:10:12.03 ID:mpFh6bdx
結論からすると、初段といわず、まず5kまであがってからだな。
628ジョン=ラスカン:2012/11/18(日) 10:26:42.63 ID:NkcEP9h+
>>624以外の方はスルーして下さい。 
幽玄5Kは、10回参加しても2勝2敗を出すのは難しいでしょうか?
年4回参加として、2年半で消化可能の回数です。
対局時計などの慣れによる伸び白と対人対局の慣れによる伸び白があると思い
ます。
629名無し名人:2012/11/18(日) 10:32:45.90 ID:mpFh6bdx
5Kくらいの人ばかりが大会に集まってくれば、不可能じゃないかもね
630ジョン=ラスカン:2012/11/18(日) 10:40:15.28 ID:NkcEP9h+
>>624以外の方はスルーして下さい。
あなたは、幽玄13Kと5Kの棋力差を4子と考えていますか?
631名無し名人:2012/11/18(日) 10:42:15.15 ID:mpFh6bdx
実際打つのは、6子以上の差があっても6子までだっちゅーに。過去レスを読まない奴だな。
632名無し名人:2012/11/18(日) 10:46:49.45 ID:mpFh6bdx
あんたの論法でいくと
幽玄13Kでもジョン=ラスカン(自称幽玄7D)相手にでも勝てるということでもいいわけなんだな
そういうことなんだな?
633名無し名人:2012/11/18(日) 11:12:49.93 ID:Quou3FfY
自分が指定するレス番以外の奴はスルーしろという態度は甘え。
不特定多数の人たちが閲覧する前提の掲示板で自分の書き込みに
対して多方面から反響が返ってくるのは当たり前の話。
勘違いもはなはだしい。

ジョン=ラスカンは2ちゃんをどういう場所だと思っているのか。
634名無し名人:2012/11/18(日) 11:18:05.50 ID:Quou3FfY
>KGSは、英語の壁があるのと、対局中の会話機能が充実している関係でストレ
スがあると思うので、ランクがはっきりしているのであれば、幽玄で打ちたい
人も多いと思います。

お前がそう「思っている」だけで根拠の欠片もないファンタジー。
きちんとしたソースがあるというのならそれを示しなさい。

示せない場合は上記部分をお前の発言として紹介した上で、一般的な認識なのか
どうか、KGSスレと幽玄スレで意見を問う書き込みをしてハッキリさせる。
635名無し名人:2012/11/18(日) 11:23:42.56 ID:Quou3FfY
>また、KGSの級位者のランクも1段差1子かどうかはわからないので、何子の差
があるのか議論するのは無駄ではないと思います。

分からないも何もKGSのレーティング対局は完全に1級差1子のランク制。
よってそんな議論はまったくの無駄。

ジョン=ラスカンがKGSのことをまったく知らないということはよく分かった。
636名無し名人:2012/11/18(日) 11:36:24.14 ID:Quou3FfY
お前が言及するのを避けている棋力相対表スレの最新の表では
初段戦全勝報告の下限であるKGS3kは幽玄で1−3kに相当する。
幽玄13級とは10〜12級分のランク差があるわけだが、お前は
これを>620にあるような極端に自論に都合の良い仮定を持ち出して
補強すれば、お前の主張するトンデモ論を押し通すことが出来ると
思っているのか?
637名無し名人:2012/11/18(日) 12:13:36.51 ID:LRPxIEDB
>桐山杯予選A進出の経験のある土棟さんも
>石田九段に3子で負けた経験があります。
>石田九段は、プロトップクラスとは言えず、
>土棟さんとの棋力差は二子以内だ と思います。
石田本因坊の置かせ碁はプロトップクラス
最善手ではなく極力下手が間違いやすいように打つ
依田九段は「プロにあるまじき打ちすぎの連続」って批判してたけど
実際に相手が間違えて勝っちゃうんだからしかたがない
県代表クラスが三子でボコボコだもん
638名無し名人:2012/11/18(日) 12:26:38.75 ID:emJm8JXZ
置碁の名手としても知られ、1972年から2年間『棋道』誌上で
アマチュアとの2子から5子局の指導碁シリーズを打ち、
23勝1敗という結果だった。1983年から『レッツ碁』誌上ではプロ対プロの置碁対局も行い、
九子置かせて57目負けなどの記録が残っている。

wikipediaより
639名無し名人:2012/11/18(日) 12:28:41.60 ID:oS/2teGp
ラスカンは、
・勢いとか抜きにした純粋な実力で初段全勝、2勝2敗が幽玄何k相当か
・幽玄13kが2、3子強くなった場合、幽玄何k相当になるか
・幽玄13kが勢いに乗った場合、大会でどこまでいけるか(>>605で初段全勝取得は言い過ぎたと書いてある)
上の3つについてどう考えているんだ?

議論がごちゃごちゃしすぎてラスカンの考え(特に上3つ)がよく分からんのですよ。
640名無し名人:2012/11/18(日) 12:41:00.58 ID:Quou3FfY
>幽玄13Kが勢いづいたときは、通常対局より3子ほど強くなる。
これに対して、反論がある方はいますか?

根拠がまったく示されていない、自説の補強にやけに都合の良いファンタジー。
お前が「そう思う」だけならそれはソースでも根拠でもない。

>幽玄2ケタ級は、かなりの早打ちの人が多いです。
大会では、ある程度は長考すると思います。

相手も大会だから真剣に打つわけだが、一方的に幽玄13級に有利な
仮定をゴリ押しするのは何故だ?

こういう自説に有利な仮説や思い込み・希望的観測をいくつか並べないと
説明出来ないような話は根本的に無理筋というもの。
ジョン=ラスカンが並べている御託はそういうものばかり。
相手がうっかりアタリにツガなかったら幽玄13級でも認定大会初段戦で
勝てると言ってるようなもの。
641ジョン=ラスカン:2012/11/18(日) 13:59:59.28 ID:NkcEP9h+
幽玄13Kは初段という表現に嫌悪感を持っている人以外はスルーして下さい。

スルーして下さいは、長文を載せるためにかいたものですが、短文でもそのま
ま使ってしまっていました。
>>630は僕の見解ではありません。
>>622の方に矛盾がないか確認するために聞いただけです。
したがって、他のランクとの関係性の質問はご容赦願います。

>>622の方の意見をまとめると、

1、622のニュアンスから初段全勝所持者と2勝2敗には2子以上の差がある。
2、13Kが勢いづいたら2子強くなるという意見には反論していない。
3、全勝所持者と通常対局の13Kの棋力差は、6子である。
4、5Kは、2勝2敗になんとか届くというニュアンスである。
1・3・4より5Kと13Kの通常棋力差は4子程度であるとなります。
もし3子と答えたら3を5子に修正してもらう予定でした。
僕の感覚では、2勝2敗と13Kの通常棋力差が1子ぐらいだったので。
この感覚には自信がなくなりましたが。

また、1・2・3より、幽玄13Kが2子強くなると、2勝2敗が狙えるとなります
642名無し名人:2012/11/18(日) 14:10:53.77 ID:DxMqoeOc
しね
643名無し名人:2012/11/18(日) 14:22:15.89 ID:aFXH6g7N
>>638
指導碁に勝ち負け?
644名無し名人:2012/11/18(日) 14:23:39.59 ID:Quou3FfY
誰もまともに同意しない中、ジョン=ラスカンの自己完結で
お花畑な結論が導かれましたとさw

で、都合の悪い話は一切スルーですか?

>KGSは、英語の壁があるのと、対局中の会話機能が充実している関係でストレ
スがあると思うので、ランクがはっきりしているのであれば、幽玄で打ちたい
人も多いと思います。

これのソースを「あなたがそう思っている」こと以外のものを示してください。
あくまで逃げるのなら、前述の通り、ジョン=ラスカンの発言として幽玄スレとKGSスレで
上述の部分を取り上げて一般的な考え方なのかどうか意見を問う書き込みをします。
645名無し名人:2012/11/18(日) 14:25:36.03 ID:mpFh6bdx
>2、13Kが勢いづいたら2子強くなるという意見には反論していない。
大会になると強くなるという奴もいる。
仮に2子強くなったとしても11k、11kってそんな級位が特別ではないので
きりのよい10kと書いたまでの事。
で、10kが初段に勝てるのか?って話になるだけのこと。
勝てるならえせ10kとしか言いようがない。
646名無し名人:2012/11/18(日) 14:28:49.19 ID:mpFh6bdx
>3、全勝所持者と通常対局の13Kの棋力差は、6子である。
プロや真剣師でもない限り、置き碁としては6子が限界であろうというのが私の持論だ
よほど下手ごなしができるなら、7子でも13子でもおかせればいいけどね。
だから、棋力差が6子という決めつけはしないでおくれ。
647名無し名人:2012/11/18(日) 14:31:00.93 ID:mpFh6bdx
>4、5Kは、2勝2敗になんとか届くというニュアンスである。
大会でどういう相手をチョイスされるかで全く違うわけで、5kレベルの奴が2人あたれば
2勝もあり得るだろ。不確実な事象をあてにしてもらっては困りますよと。
648名無し名人:2012/11/18(日) 14:36:48.59 ID:Quou3FfY
みんなからの反論で袋叩きに遭いながら誰の理解も得られない
トンデモ理論で一方的に勝利宣言。

吉本新喜劇の池乃めだかの「俺の回し蹴りが火を噴くぜ」→ボコられ→
「今日はこのくらいにしといてやる」の定番ネタ並みに滑稽な話だ。
649ジョン=ラスカン:2012/11/18(日) 14:58:28.80 ID:NkcEP9h+
>>644
>>622の方の意見をまとめただけです。
>>620をご覧ください。
これは>>622だけではなく、幽玄初段が13Kという表現に嫌悪感を持っている人
全員に書いています。
これに対して反論したのは>>622の方だけでした。
おかしくはないと思います。

>>639
一応僕の見解を幽玄13Kは、初段戦2勝2敗水準であるとはっきりと下方修正
しておきます。

議論の結論は>>622の方の結論で構いません。
650名無し名人:2012/11/18(日) 15:01:39.82 ID:bknHk9Rh
いやこのジョンラスカンとかいうの
絶対発達障害だと思うんだよね・・・
651ジョン=ラスカン:2012/11/18(日) 15:06:19.60 ID:NkcEP9h+
>>649を書いている間にいろいろ書かれていました。
>>649は忘れて下さい。
ただ、>>620は提示しています。
反論がある人はいうことができました。
652名無し名人:2012/11/18(日) 15:18:45.89 ID:Quou3FfY
二度問いただしたわけだが、明確に答えず逃げるんだね?

では後ほどKGSスレと幽玄スレでジョン=ラスカンのあの言い草が一般的な考えか
どうかたずねるとしよう。

卑怯者め、結局都合の悪い反論には頬かむりして「おかしくない」と居直りかよ。
各論も総論も誰からも同意を得られずいちいち反論されてるのに、恣意的に相手の
言葉尻をとらえて「まとめ」などといい、そこから下方修正と称して強引に結論を導いて
自分の面目を保とうとしているだけじゃないか。
653名無し名人:2012/11/18(日) 17:20:48.64 ID:bknHk9Rh
幽玄の間で打ったことない碁会所初段だけど
試しに無料登録で13級に登録してみた
すげー早打ちで手癖で打ってくる
確かに碁会所5級よりは強い感じだけど
碁会所初段は無い、3〜4級くらい
あとかなめいしって奴マナー悪杉
654名無し名人:2012/11/18(日) 18:08:50.12 ID:oS/2teGp
>>649
>一応僕の見解を幽玄13kは、初段戦2勝2敗水準であるとはっきりと下方修正
しておきます。

それは勢いに乗った場合?それとも純粋な実力で?
ついでに聞くと、あなたは幽玄13kが初段2勝2敗出来る可能性はどれくらいと見てるの?

ちなみに俺はほとんどないと思っている。
大会のレベルが全体的に低い、相手が弱い、大会補正(勢い)、相手の酷いポカor不戦勝で1勝etc...
これくらい揃ってようやく戦えるかどうかってレベル。
こんなのを水準と呼べるとは俺は到底思わないね。
655名無し名人:2012/11/18(日) 18:15:13.89 ID:mpFh6bdx
>>654
勢いに乗った場合と過去スレに明記されてる
656名無し名人:2012/11/18(日) 18:17:32.99 ID:mpFh6bdx
まちがえた。過去レスだ。
657ジョン=ラスカン:2012/11/18(日) 21:23:10.28 ID:NkcEP9h+
>>654
10パーセントぐらいと見ています。
一見そんなに低い確率を水準というのかと思うかも知れませんが、
>>628をご覧下さい。
658422:2012/11/18(日) 21:59:59.43 ID:/bq8Isax
黒丸書き込みテスト。
プロバイダが規制を受けて書き込むことが出来ずにいて
悶絶していたんだが黒丸を購入したのでこれで書き込むことが
出来るはずだぜ。
659422:2012/11/18(日) 22:14:43.38 ID:/bq8Isax
段位認定大会初段戦に9回参戦した人間としてジョン=ラスカンの
主張に対して異議を申し立てたい。

まず4戦全勝と2勝2敗の棋力差が2子って一概に言い切るれるのは何故だ?
実際に参戦したこともないランクの参加者の棋力を何故そう断定的に言い切れる?

お前のようにもっぱら脳内ソースではなく俺が身銭と時間を消費して得た経験談を
開陳してやるからよーく聞け。

連続投稿になるけど、認定大会初段戦に参戦しようとしている人にとって参考になる
内容を心がけて書くので、ジョン=ラスカン以外の人には平にご容赦願いたい。
660ジョン=ラスカン:2012/11/18(日) 22:24:06.66 ID:NkcEP9h+
>>652 
他スレでの議論はやって頂いて構いません。

>>620の見解にもし反論があれば、それぞれの項目の反論を数字で示して下さ
いというのを書いたつもりでしたが、抜けていました。
>>618で書いたつもりになっていました。
議論の結論の時>>636の賛成を確認するべきでした。
>>637 >>638 >>640をスルーしたのは、勢いで2子違うという発言の後には、
反論がなく、3子違うという発言の後にきたので、2子違うのは賛成と解釈し
3子の方は議論の結論としては降伏宣言したつもりでした。
しかし、3子違うの説明は2子違うの補てんの意味もあったので、2子違うと
いう見解の賛成を確認するべきでした。
申し訳ありませんでした。
661422:2012/11/18(日) 22:29:31.21 ID:/bq8Isax
俺が422に書き込んだ一連の戦績を見てもらうと分かると思うが
2勝3敗で負け越しから4勝0敗の全勝までいろいろだ。
これは当日勢いに乗ってたか否かなどという要因ではなく、初段戦が
KGS3k前後がひしめく激戦区であるということ。
楽に勝てた対局なんて数えるほどしかないし、手も足も出なかった
対局もいくらもない。(宝酒造杯を除く。あれは過小の祭典。)
お互いの参加者の棋力が非常に接近しているのでいつ勝ってもおかしくないし
いつ負けてもおかしくない。

なので明確に否定しておくが、2子の棋力差なんて存在しない。
全勝と2勝2敗の間に2子の棋力差があるというジョン=ラスカンの
発言は初段戦で2勝2敗の戦績の人を侮辱している。
662ジョン=ラスカン:2012/11/18(日) 22:36:56.28 ID:NkcEP9h+
>>659
初段戦は、少年少女の大会で全勝取得しています。
ただ、材質は紙だった記憶があります。
2段戦も少年少女で1敗しているのになぜか紙の材質の免状を無料取得してい
ます。
この紙の材質の免状が正式かどうかはわかりませんが。
スイス方式4回戦の全勝と2勝2敗は、過去の初段戦から4段戦までの感じか
ら少なくとも2子以上の差があると見ています。
第1目標は、2勝2敗水準はあるだったので、2子以上はあるという反論を期
待していました。
663名無し名人:2012/11/18(日) 22:42:23.75 ID:mpFh6bdx
少年少女の大会は、年齢層限定だからあまり参考にはならんだろ
おれは、顧問から二段で登録しろと言われて、二勝二敗で一ランクしたの初段の表彰状タイプの免状をもらったよ。
664ジョン=ラスカン:2012/11/18(日) 22:43:09.69 ID:NkcEP9h+
>>662を書いている間に>>661が書かれていました。
一回のみの参加で、しかも20年以上前の記憶なので、>>661の方に降伏宣言
致します。
665422:2012/11/18(日) 22:48:27.01 ID:/bq8Isax
八重洲と市ケ谷本院での大会に実際に参加して感じたところでは
初段戦参加者の8割以上がKGS3K前後の実力であと約1割ほど
あんたなんでこんなところに来てるんだよ?と言いたくなるような
強い人、残り1割が初段戦に挑戦するのはちょっと早かったかなという
時期尚早の人。
変則リーグ戦でいきなり2敗してそこから連勝したこともあったが
後半戦で当たった人に対して別に2子の実力差なんて感じなかった。
666422:2012/11/18(日) 23:20:42.24 ID:/bq8Isax
あっさり降伏されてしまったw
反論するためだけに黒丸を買ったというのにw

まあいい。
結論としては、KGS3k・幽玄東洋1級レベルで
勝ち越すのも一苦労というか決して楽ではないので、
2勝(3勝)2敗狙いでこれに満たないランクの人が
初段戦に挑戦すると厳しい洗礼を受けることになるよ、
ということ。
667名無し名人:2012/12/06(木) 06:38:34.42 ID:UJ76NR/+
ここのところ、このスレッドはさびしかったけれど、
今週の日曜日の認定大会(市ヶ谷本院)のリアルな
報告を期待していますので、お願いします。
午前中に用事があり参加できないのですが、
昼ごろにちょっとのぞいてみるつもりです。
668名無し名人:2012/12/06(木) 11:18:45.73 ID:8WtsY4+L
締切は明日だな。

休みが取れないので俺は行かない。
669名無し名人:2012/12/07(金) 22:40:07.88 ID:HAQH9Ay+
この前の日曜に八重洲囲碁センターの段位認定大会に行って
三段戦で2勝2敗、5戦目はキャンセルしてきた。
明後日の市谷の認定大会も申し込みしてある。

しかし、だ。
ジョン=ラスカンがホスト気取りでスレの流れを仕切って
わけのわからない自説を補強するのに俺の大会参加結果が
援用されるのは御免こうむりたいので詳細は報告しない。

良スレだったのに糞コテのせいで一気に寂れてしまったもんだな。
670名無し名人:2012/12/07(金) 23:19:07.15 ID:Jra7eG4h
2chでコテつけるのなんてキチガイしかいないからな
671名無し名人:2012/12/07(金) 23:22:56.22 ID:8m86AhhY
>>669
2勝2敗の時は、午前中2勝○○●●か、午前中2敗●●○○かで大違い。
午前中2勝の時は、全勝対決になるので、雑魚と当たることがない。
午前中2敗の時は、全敗対決になるので、雑魚対決
672名無し名人:2012/12/08(土) 04:42:37.52 ID:flt2cWmr
大会に参加した結果の報告がぽつぽつ来るのは歓迎だが、
騒ぎの元凶でスレを寂れさせた張本人であるジョン=ラスカンが
戻ってきてシレっと話に加わってくるのは嫌だな。
名無しでもバレバレだし。
673名無し名人:2012/12/08(土) 08:59:20.71 ID:VUqtOaRr
明日初めて段級位大会に出てみようと思うのですが、免状を取る場合って日本棋院に会員登録する必要があるんですよね?
あと6段戦に出る予定なので、当たった方よろしくお願いします
674名無し名人:2012/12/08(土) 13:47:42.99 ID:C+QXy/3N
ジョンラスカンは邪魔だから消えて欲しいけど
とにかく認定大会を語りたくてしょうがないようだから
消えろと言って消えるとは思えないわな
675名無し名人:2012/12/09(日) 09:31:58.66 ID:Yahf1pYQ
>とにかく認定大会を語りたくてしょうがないようだから

確かに。
認定大会に対するあの執着は異常だよね。
幽玄スレで関係の無い話題に食いついて認定大会で
どうのこうの言い出したときは何だコイツと思った。
676名無し名人:2012/12/09(日) 17:44:09.12 ID:YLWnf9qW
せっかく6段戦で全勝したのに免状貰うのに会員登録する必要があるなんて聞いてねーよw
しかも登録に3150円とかぼったくりもいい加減にしろよw
免状貰う人って大変だな、とりあえず5回戦目の幼女が可愛かったから許す
677名無し名人:2012/12/09(日) 19:25:18.19 ID:p0jpq+5P
宝酒造なら全勝なら日本棋院の会員料とられずに済むけどな
678名無し名人:2012/12/09(日) 19:31:53.15 ID:Yahf1pYQ
こどもが多かったらしいね
679名無し名人:2012/12/10(月) 02:15:47.08 ID:D3fn6V89
>>677
宝酒造でもとられるぞ
680名無し名人:2012/12/10(月) 03:16:08.36 ID:F9yZNXSK
大会で幼女と当たって30目以上の大勝になって
ガン泣きされたことがある。
優しい言葉でもかけてあげようかと思ったが
母ちゃんのところにすっ飛んで行ってしまった。
681名無し名人:2012/12/10(月) 10:32:03.15 ID:J4Ve7oRS
>>677
まだ未成年なんだ、宝に出れるまであと5年かかる
あ、>>676ね俺

とりあえず申し込みの期限がまだまだ先だったから余裕だけどさ、初めて段級位大会に出たから知らなかったわ
682名無し名人:2012/12/10(月) 10:35:13.61 ID:f/jOnpN3
>>680
かわいいw
683名無し名人:2012/12/10(月) 12:52:27.89 ID:3wsmj4n0
>>680
母親「上手に2目差で勝つんじゃなかったのかよ!」
684名無し名人:2012/12/10(月) 16:36:39.45 ID:tmDircTB
>>679
全勝したら、フルネールの漢字があってるか聞かれたが参加費以外取られなかったぞ
ちなみに東京ね
685名無し名人:2012/12/11(火) 00:24:40.03 ID:RFOWzwRG
>>684
俺は取られたが…?
それ級位じゃなくて?
686名無し名人:2012/12/16(日) 16:28:56.24 ID:ioCI58Yv
フルネールとな
687名無し名人:2012/12/18(火) 12:36:40.44 ID:buO/IwJL
参加費は絶対に取られる
3150円の会員登録料は日本棋院会員でない場合に取られる
(サポート会員で登録する場合)
大会案内に書いてあるよ
免状取得には日本棋院会員である事が必要です
免状申請時にあわせての入会も可能です
688名無し名人:2012/12/19(水) 18:05:19.82 ID:fsCcjAYX
>>687
それを指摘したら翌年はおろか今も響く喧嘩になったわ。
そして、今でも過少申告で参加したり3点写真で段位見せたりしてるわ。
ネット上に俺の画像がまだ画像掲示板経由で見れるかもしれんわ。
689名無し名人:2012/12/28(金) 21:11:47.51 ID:x5VpxWoa
690名無し名人:2012/12/29(土) 09:29:36.91 ID:7lbWTiBF
基準厳しくねー?
俺東洋3段だけどプロがその気になったら8子でも勝てる気しねーわ
それとも適当に手抜いてくれんのかね
691名無し名人:2012/12/29(土) 11:05:29.09 ID:oH8Q5W4g
>>690
3勝2敗になるように、調整します
692名無し名人:2012/12/29(土) 11:28:01.42 ID:CiMGeN8U
東洋5段だが、プロに本気で襲い掛かられたら
6子でもきついだろうな
693名無し名人:2012/12/30(日) 00:37:53.60 ID:870r1qBG
ハンゲ9段だけど4戦中3勝するには6子要りそう
5子だと自信がない 指導碁なら3子だがw
694名無し名人:2012/12/30(日) 01:06:18.51 ID:ejBQdopU
検定指導碁だからガチじゃないんだろうな
ガチだったら碁会所の自称有段の爺さん達ほとんど初段も取れないと思うわ
695名無し名人:2012/12/30(日) 10:53:27.24 ID:vN9Hh7Sp
>691
だろうねー。
免状を無料で取得出来ない程度に手心を加えるんだろうな。
696名無し名人:2012/12/30(日) 17:56:21.15 ID:z4LnSI0m
ちなみに、パンダネットで指導碁を打つと、2100円かかるらしい
697名無し名人:2012/12/30(日) 19:46:32.88 ID:EIZBVc61
>>696
ヨーダは\15750/一局か、\57750/四局なw
698名無し名人:2013/01/23(水) 20:28:24.46 ID:5pFpzype
天頂の囲碁3だとレーティングで3〜4段なんだが、認定大会を初段で全勝できるレベルですか?
699名無し名人:2013/01/23(水) 20:29:05.76 ID:5pFpzype
age
700名無し名人:2013/01/27(日) 11:46:46.84 ID:wdQRYSWq
ソフト相手の戦績では何とも言えないよ。

むしろ今すぐKGSで20局ほど対人でR対局してどのランクで落ち着いたか
教えてもらえれば過去の報告例からどのくらい狙えるものか分かると思うよ。
701名無し名人:2013/01/28(月) 18:06:22.97 ID:sDj0Urqe
>>700
thank you
702名無し名人:2013/02/11(月) 23:25:07.73 ID:Rpt5CDA5
今日の7段戦はやけに強い若者がいたな
703ざる碁:2013/04/11(木) 19:34:42.15 ID:QC5Yksp2
今月21日宝酒造京都大会の4段戦に出場します。
去年はじめて宝酒造杯に出て参加者のレベルが高いのに驚きました。
全勝を狙ってましたが・・●○●○○でした。
704名無し名人:2013/04/11(木) 19:55:04.64 ID:wl0nWJ3t
レベルが高いんじゃなくて単に過少ですよ。
705名無し名人:2013/04/21(日) 09:53:45.24 ID:lJILSi0+
八重洲囲碁センター、5月3日が級位者棋力認定大会、6月1日がさよなら段位認定大会。
6月下旬に市谷本院で毎日佐川段級位認定大会・・・という流れかな。
宝酒造杯は級位・低段では過少が跋扈して認定も屁も無い修羅の国状態なので外しておく。
706名無し名人:2013/04/27(土) 18:30:17.00 ID:HFIcHDTb
http://blog.goo.ne.jp/osakaigo/e/c9d16d77d1f2ab13843d50a756248394?fm=rss
関西総本部の認定大会は段位認定でも3500円、安いなー
707名無し名人:2013/04/27(土) 18:34:23.73 ID:HFIcHDTb
★七段戦 ※六段の免状を取得されている方に限ります。
1大会4局打ち。連続した3大会の成績により免状申請ができます。
3大会終了で成績をリセット。
勝ち星を1p、負けを0pとし、その合計により、合格基準が変わります。
(※ポイントの有効期限は最初の大会を起点として1年間有効。)
11p以上:贈呈。9〜10p:半額申請。6〜8p:規定の申請料

七段免状の取得条件がややこしくなったね。
まー俺には関係ないレベルの話だが。
708名無し名人:2013/04/27(土) 18:34:57.13 ID:RKUd45g6
さよなら段位認定大会ってどういうこと?
それが最後の大会で、以降は廃止ってこと?
709名無し名人:2013/04/27(土) 18:59:02.39 ID:0a5w0AJS
そもそも段位は強さで決めるもののはずなのに
金で難易度が変わるという矛盾
710名無し名人:2013/04/27(土) 19:04:10.54 ID:Sg4wu1fF
>>708
八重洲囲碁センターが有楽町に移転する。
711名無し名人:2013/04/27(土) 22:40:05.71 ID:0a5w0AJS
ずっと上の方で段位認定初段=6kって書いてあったから
碁会所初段の俺が試しにkgs6kで打ってみたけど
ノータイムで適当に打っても必ず50目以上勝てたぞ
いくらなんでも6k=初段はありえないわ
712名無し名人:2013/04/28(日) 00:39:00.05 ID:YKogM4AF
>708
八重洲囲碁センターが有楽町に移転するのに伴い、現在の八重洲での
最終営業日が6月1日で、この日に段位認定大会をやるものだから「さよなら」
と冠している。
有楽町に移っても従来通りの認定大会は当然やるだろうね。
100人参加したら大雑把に50万儲かるんだから濡れ手に粟で笑いが止まらない話。
やめられるわけがない。
713名無し名人:2013/04/28(日) 01:15:54.98 ID:E9cJ7mmy
>>707
昔は6段戦だと8000円くらい取って、5戦全勝しないとタダではもらえなかったのに
ずいぶん思い切って値下げしたもんだね。半額以下ってことか。
714名無し名人:2013/04/28(日) 03:52:28.69 ID:YKogM4AF
関西総本部の認定大会はよほど参加者が少なかったのだろうかね?
東京だと去年の毎日佐川が350人、八重洲の定例段位認定大会が
60から90くらいと聞く。
安くなるのはあり難いことだけど、費用の多寡と免状取得への
モチベーションとは別問題だと思うけどナー。
715名無し名人:2013/05/12(日) 14:42:10.63 ID:CJUzEScf
人数は関係ないだろう。32人に一人しか取れないからな。
多ければ、それだけ獲得者は多くなるだけの話。
競争率32倍、5連勝は大変だぜ。5連勝は運が多いに左右するのは事実だが。
免状を貰ったというのは、もちろん無料獲得者の言葉だが、
それ以外は免状を買ったて貰ったということだからな。
716名無し名人:2013/06/01(土) 19:22:07.60 ID:A9IXocPC
八重洲囲碁センターが有楽町に引っ越した後の段位認定大会は9月16日までないということで、
八重洲時代のように毎偶数月の第一日曜に必ずやるというのはなくなる模様。
市谷の大会(初春・毎日佐川・年忘れ)含めて均等に大会がばらけるように調整するのかな。

級位認定大会は7月16日にやるらしい。
717名無し名人:2013/06/21(金) 09:58:57.44 ID:iNXIvWjG
明後日は毎日佐川段級位認定大会だな。
718名無し名人:2013/06/23(日) 23:22:43.63 ID:5A5JJHAy
行ってきた。
KGS2kで二段戦4戦全勝。
全局、相手の見落としや疑問手で自滅してくれた感じ。
ラッキーだった。

席数や番号から見るに、二段戦の参加者は47人。

八重洲のさよなら認定大会はじいさんばっかりだったが、
市谷本院の毎日佐川は子供とおねーさんが多く目に付いた。
719名無し名人:2013/06/26(水) 06:39:21.30 ID:BJ28trYn
段級位認定大会ってさ、すべて「天頂の囲碁」との対局で決めたら?
人間同士だとどうしてもラッキー&アンラッキーあるしさ。
720名無し名人:2013/06/26(水) 10:08:12.87 ID:SpLuqG6x
コンピュータでも運あるよ。
721名無し名人:2013/06/26(水) 10:50:44.62 ID:pcHSTMzk
それだと棋院が儲からない。
全4局で16人、高段だと5局で32人から一人しか全勝(免状申請料無料)が出ない仕組み
だからこそ、適度に射幸心が煽られて参加者が集まり棋院が儲かる。
722名無し名人:2013/06/26(水) 21:50:31.43 ID:cbgI5+F1
射幸心など下品極まりない思いで段級位認定大会に参加するのではない。
全勝という名誉および自尊心、また挑戦という腕試し、
すべてにおいて日ごろの研鑽を表現するためのものではないか。
免状なんて原価にすれば安いもの(紙代、筆者代、署名代等)、
日本棋院は大会を開くだけで十分儲かっている。
四連勝してそのあとに負ければ、元の木阿弥同然。
723名無し名人:2013/06/26(水) 22:29:57.39 ID:dkj2p2cn
そういう側面があることは否定しない。
しかし、仮に全勝しても規定通りの免状申請料を取られるのであれば、わざわざ大会に出向くまでも無く
誌上認定などで済ませれば良いと考える向きが多くなり、認定大会への参加者数がガクンと減るのは
目に見えている。

また、棋院が大会を含めて免状発行に絡む収入に依存していることと、慢性的な赤字体質なのは
今さら言うまでもない話なのだが、大会を開くだけで十分儲かっているというのは何の冗談なのか。
事実認識に難があると言わざるを得ない。

あと、最後の一行は何を言っているのかさっぱり分からない。
724名無し名人:2013/06/27(木) 20:17:10.63 ID:/Lv+CKfd
まぁテストで合格より
人に勝って上り詰めた末での合格の方が気分はいいわな
725名無し名人:2013/06/27(木) 21:38:10.08 ID:t/4qXrRj
全勝してもらう免状は値打ちがあるし、誰もが認めるはな。
1敗といえど金で買う免状は気分悪いはな。
726名無し名人:2013/06/27(木) 22:09:21.30 ID:gULAQxm/
いや、免状だぞ?冷静に考えて値打ちあるか?
727名無し名人:2013/06/28(金) 10:31:43.92 ID:JDo7pdo9
認定大会に来る人の大部分はこういう序列化がされてると思われ。

全勝無料>>3勝(4勝)1敗半額>>>>2勝(3勝)2敗全額>(恥ずかしくて人に言えない壁)>認定問題で合格

免状自体に意味があるのではなく、その取得に至る過程に意味を感じるんやな。
728名無し名人:2013/06/28(金) 21:26:52.46 ID:GFWCN9fb
↑その通り
棋士の推薦で7段や8段をもらうお金持ちもいるね。
たぶん認定大会4段戦に出ても全勝はおろか、打ち分けるのが精一杯か。
修羅場を踏んでいない甘茶の7段8段はみんなの笑いものになるだけ。
7段52万5千円、8段105万円、免状に領収書を貼り付けてみてはどうかな。
棋力にそぐわない免状こそ値打ちが無いのだね。
まあ、打たなければばれないけどね。
729名無し名人:2013/06/28(金) 22:19:59.36 ID:0tJ6aK0Q
貧乏人のひがみか…
730名無し名人:2013/06/28(金) 22:44:51.41 ID:YpX4NxaL
価値というのはそれぞれの置かれた立場なんかによって違うからね。
日本棋院にとっては、お金で免状を買ってくれる人の方が価値があるかも。
731名無し名人:2013/06/29(土) 09:19:39.25 ID:CgUejgqH
現状の段位認定大会の仕組みで行けば、
4500円×16人=72000円だから大会で四戦四勝してくれた方が
免状の単価は高いよ。
誌上認定や推薦だと初段31500円、二段42000円、三段52500円、
四段63000円しか入らないわけで、つくづく日本棋院は上手いこと
考えたもんだなと思う。
732名無し名人:2013/06/29(土) 09:43:44.09 ID:I14qYi+y
>>730
そりゃ、そうだ。
財政難だしね。
認定乞食にはなりたくない。。。
さっさと認定問題を解いて免状を買えばいいじゃん。
それとも、認定問題は難しすぎて解けない?
733名無し名人:2013/06/29(土) 12:02:08.97 ID:CgUejgqH
某所から引用
>紙上認定はいくらでも時間をかけて、碁盤に並べて打ち直しが出来るから、正解率が高くなるのは当然である。
>私の知人は2段程度であるが、関西棋院の誌上認定で5段を取っている。
>立派な免状が額縁に入っていた。多額の免状料を払ったようだ。
>棋力にはヨミの要素が大きい事をプロは無視しているが、リアルタイムの普通の対局では3手までしか読めない人も、
>盤上に並べて時間をかけて試行錯誤を繰り返せば、10手でも読める事になってしまう。
>10手読めればアマでは高段者である。

>誠文堂発行の月刊囲碁誌平成19年9月号の質問箱には「ペーパー初段と実力初段には3子の差がある」と
>書いている。本項の2行目の実力2段が誌上5段を取っている話と一致している。

俺は免状を段位認定大会で全勝して取るよ。
大会会場まで片道5時間かかるような人のために誌上認定はこれからも必要なんだろうけれどもね。
734名無し名人:2013/06/29(土) 13:46:12.87 ID:rczaMUyq
棋院は正しい棋力を判定することが仕事じゃなくて
どれだけ免状を売るかが仕事なんだから
基準が甘々になるのは全く間違ってないと思うんだが
735名無し名人:2013/09/29(日) 13:32:05.68 ID:5Z7pjiD/
有楽町囲碁センター、9月16日の段位認定大会は台風で鉄道が止まって行けなかった。
後から聞いた話だと結構人が集まって普通に開催されていたらしい。

有楽町での次の段位認定大会は12月23日とのこと。
四半期に一回の開催周期になるのかな。
その前におそらく12月上旬に市谷本院で年忘れオールアマ段級位認定大会があるものと
思われる。

なので首都圏的には次回まで間が空くことになるね。
736名無し名人:2013/10/26(土) 20:44:04.31 ID:WempEQUj
2013年 忘年段級位認定大会
http://www.nihonkiin.or.jp/news/2013/10/2013_1222.html
12月22日、例年は12月第二日曜だったんだが宝酒造杯の全国大会が
12月8日にあることなどが影響して日程がずれたのかな
737名無し名人:2013/11/03(日) 17:22:35.36 ID:Y1cDuqyA
参加賞って何?
交通費も参加費も馬鹿にならないから大したもんじゃないなら敬遠するわ
738名無し名人:2013/11/03(日) 20:17:54.83 ID:TdyM3rFc
毎日佐川段級位認定大会の参加賞は在位中の本因坊の扇子。
そんな程度。
739名無し名人:2013/11/07(木) 15:37:02.24 ID:U7O206Kj
世界アマ県予選は参加料2500円で何にもなかったよ。
だから参加者も少ない。少数精鋭的な大会なのかもしれないが。
一回目不戦勝で、次負けて終わり。それ勝ってれば、ベスト8で井山六冠扇子貰えたんだが。
参加賞ぐらいは用意して欲しかったけど。
世界アマは優勝して全国大会に行くにしても、半額負担らしいけど。
もうちょっと日本棋院は考えて、盛り上がる大会にして欲しいものです。
740名無し名人:2013/12/27(金) 10:41:30.04 ID:V50KLD9V
忘年段級位認定大会の参加賞は囲碁カレンダー。
こういうのにはあまり期待しない方がよろしいかと。
みんながみんな宝酒造杯みたいにはいかんよね。

三段戦で○×○×で2勝2敗。
KGS2k、幽玄3級、東洋1級。
741名無し名人:2014/01/15(水) 16:57:07.85 ID:pBiA4sEr
てすと
742名無し名人:2014/01/17(金) 11:15:14.46 ID:TSIxVclM
市谷本院で行われる次回の認定大会は2月11日だけど有楽町囲碁センターの方は今のところ次回未定だね。
3月か4月にやってくれると5月にあるであろう宝酒造杯東京大会までの谷間が埋まって有難いんだが。
743名無し名人:2014/02/02(日) 21:57:24.94 ID:sdhtKAZ9
あげ
744名無し名人:2014/02/12(水) 10:09:32.78 ID:Ekt2MeI0
初春段級位認定大会、三段戦○○○×で三勝一敗。
KGSは時々1kに上がるけどやっぱり2kに落ちるくらい。
東洋1級安定、幽玄は昼間1級で夜は3級。
依田九段の息子の太陽くんと大空くんが六段戦に来てたね。
745名無し名人:2014/03/04(火) 23:54:02.08 ID:5RpdRl0U
今月の有楽町の段位認定大会出てみたいんだけど
今時囲碁の認定大会ってちゃんと出場者いるの?
なんか行ってみたはいいけど全然人いなかったとかだと
気まずそうで嫌なんだが
746名無し名人:2014/03/09(日) 20:57:24.74 ID:M+/+aryd
有楽町囲碁センターだと段位認定大会で毎回60〜90人くらい集まるのが
相場らしい。
初段から六段として乱暴な計算だけど1ランクあたり10〜15人ということか。
上下の隣接する段の人との対局はあるだろうね。

ちなみに年に三回ある市谷本院での段級位認定大会では全体で300人強。
段位戦は七段を除くと1ランクあたり大体40〜50人くらいが相場ではないかと。
747名無し名人:2014/03/10(月) 22:54:51.21 ID:VpSs+zOW
レスサンクス
初段と四段が多そうだけど多分最低10人程度はいるってことか
kgs万年1kだけど頑張って2段くらいで受けてくるかな
打ち分ければまぁまぁってところか
748名無し名人:2014/03/10(月) 23:59:48.10 ID:rAc6gdqz
>>747
KGS1kだと二段戦は楽なんじゃないか?頑張るなら四段戦かと。
749名無し名人:2014/03/11(火) 10:12:49.57 ID:W7oHwRA+
KGS1k安定なら四段戦四戦全勝の報告例があるね。
KGS2kで二段戦四戦全勝の報告例あり。

まあ考え方次第で手堅く全勝で免状を申請料無料で
ゲットするのを狙うのもアリだし、ガチで腕試しするという
ことで上のほうの段位に挑戦するもよし、どちらにしても
結果報告をよろしう。
750名無し名人:2014/03/13(木) 23:45:20.38 ID:11SRwZoX
そう思ったんだけどさ
さっきホームページ見てきたら2段から飛び付け料取られるのな
免状貰う時に取られるのか大会参加しただけで取られるのかはちょっとわからなかったが
ワープアの俺には+5000円はちょい厳しい
ということでまず初段を受けようかなってね
多分俺みたいな考えの奴他にも何人も居そうだから
碁会所5段クラスが出てきたらちょっと全勝は難しくなりそう
もちろん全勝じゃないと免状貰う気は無いが
751名無し名人:2014/03/20(木) 11:46:14.27 ID:j4cxiAL/
全勝でも免状もらうには会員にならなくてはいけなくて、
免状料はタダだけど、年会費が1万円ぐらいいるんじゃなかった?
752名無し名人:2014/03/20(木) 13:38:32.98 ID:12Zv896T
サポート会員が安いね。
http://www.nihonkiin.or.jp/member/index.html
753名無し名人:2014/03/20(木) 21:21:32.54 ID:G5bO+7NX
>>751
免状料、飛付料、年会費・・・
日本棋院は金の亡者かなにかですか?
754名無し名人:2014/03/20(木) 22:08:28.56 ID:ZKN4de7i
実力がわかれば免状って不要じゃない?
755名無し名人:2014/03/21(金) 10:25:07.99 ID:uwwSuEfm
>>753
そう思うなら関西棋院で取れば
756名無し名人:2014/03/21(金) 17:43:11.67 ID:IzBAJdZZ
行ってきたよ。
受付に聞いたら飛付料かからないって言うから2段で受けてきた

俺の棋力:万年1k、数カ月前1dギリギリラインまで行くも件の下げ圧で
       半分辺りまで引きずり降ろされ1dの夢を諦める

意外と若いのも居てびっくりした、つーか俺の相手若いのばっかり・・・

1戦目 俺(白):60歳くらいの若者(黒)
 最初かっこつけて変な手打ったら不利な分かれになって鬱。
 その時に死んだ石をエサにして大石取り返して中押し。
2戦目 俺(黒):大学生くらい?(白)
 なんか結構強い。やりづらいな〜負けるかな〜と思いながら打ってた。
 俺が不用意に切りに行った石狙われてやべぇ大石死ぬかと思ったら逃してくれた。
 殴り合いだと負けそうな感じだったので地稼いでたら何か勝ってた。20目弱くらい勝ち
3戦目 俺(黒):30代くらい?
 相手明らかに中央指向。俺の苦手なタイプ。
 しかも冷静な石の置き方が明らかに格上感漂ってる。俺ビビる。
 でも中央破れそうになって相手イラっとしたのか強引に止めてきて
 そこから裂き形になって中押し。
4戦目 俺(白):若い、20代くらい(黒)
 ここまで全勝してきてるだけあって結構強い。
 ここで俺の奇策、大高目が炸裂するもなかなか先手渡してくれない。
 でかい地まとめられてあかんな〜と思いつつ最後まで打つも結局10目くらい負けた。

当然半額21000円は無理なので辞退。
ランダムな4人相手なら全勝できたかもだが、全勝同士当てられるので後半戦はそんな簡単ではない。
万年1kで2段戦全勝優勝は運次第って感じがした。
1kで4段全勝とかいう報告あるけど凄すぎだろ・・・
全勝は2段でもきついことがわかったのでやっぱり初心に戻って次回は初段戦出ることにした。
757名無し名人:2014/03/21(金) 19:42:24.67 ID:czKVZJaJ
いつまでも認定大会で免状を狙えよ。
いつまでもこだわっているのはスマートじゃない。
758名無し名人:2014/03/22(土) 03:25:05.78 ID:Ki786Rwz
三年前:KGS2-3kで初段戦全勝
去年:KGS2k安定で二段戦全勝
今回:KGS1-2kで三段戦で三勝一敗

そこで上記の戦績の私の登場です。
今回の戦績は勝負勝勝ね。

大会の便宜上1級差一子の実力差設定になってるけど
初段戦と三段戦の参加者の棋力差って二子ないと思う。
まあそういう風にして取った免状の段位が天下×段として
通用するものなのかどうかは上に行けば行くほど怪しく
なってくるけどね。

ただ、参加者の99%は真面目に実力で免状を取りに来ているので
そういう人たちとヒリヒリするような勝負をするってのは悪くないと
思う。
759名無し名人:2014/03/23(日) 01:43:52.87 ID:YH3Xwvec
>>756
貴重な情報、感謝。最終戦は、決勝戦(3戦全勝同士の対決)になるので、厳しいよね。4段戦にめちゃくちゃ強い小学生がいて、びびったことがある。
760名無し名人:2014/04/13(日) 23:34:58.01 ID:7IdODfdK
あげ
761名無し名人:2014/04/17(木) 10:21:50.29 ID:BZnU0r+q
首都圏の次の段位認定大会は5月5日に有楽町か。
6月に旧毎日佐川段級位認定大会に相当する大会があるらしいけど
毎日佐川の看板は外れるっぽいね。
762名無し名人:2014/04/19(土) 00:16:03.15 ID:jGdrvK/p
全勝以外で免状取らないって決めてる場合
前半戦で負けた時のその後の消化試合っぷりがハンパないだろうな
負けた時点で帰ってもいいのかな
763名無し名人:2014/04/19(土) 11:30:46.18 ID:pvfISbBu
そりゃまあ係の人に棄権するってきちんと伝えて帰る分には
問題ないけどさ。
俺は勝とうが負けようが基本的に四局全部打って帰るけどね。
764名無し名人:2014/04/19(土) 11:39:10.39 ID:CIAkR2oL
だいぶ前だが
八重洲のセンターには碁会所のようなものがあって認定大会参加者は終日そっちで打つこともできた
四段戦に参加して負けていたので三段という人と打ったが一方的に潰しまくってしまった

そこに行ったのはその一局きりである
765名無し名人:2014/04/19(土) 11:43:48.37 ID:XnSzpRzM
棋力詐称で参加してる人もいるし
もっと気楽に参加したら?
六段レベルで初段戦に参加してる人もいるんだよ
766名無し名人:2014/04/19(土) 12:39:39.14 ID:pvfISbBu
宝酒造杯はそういう人多いね。
豪華賞品が絡まない通常の段級位認定大会ではそういう話を
あまり聞かないね。
767名無し名人:2014/04/20(日) 11:29:07.78 ID:iofkFIwu
そういえばこのスレの>370がKGS3dだけど認定大会の級位者戦に参加したったw
と得意気に書き込んだけど書き込み内容の不自然な点を指摘されてネタでした
ごめんなさいって即ゲロしてたな。
768名無し名人:2014/04/20(日) 15:08:48.79 ID:PohwTRFT
そいつはネタだろうけど
高段者が級位戦出れないように色々と手を打つってのも怪しいよね
一体どうやって手を打つってんだろうね
769名無し名人:2014/06/15(日) 20:51:41.70 ID:3XEoYzRZ
五段戦三勝二敗で全額で免状申請しました。
後悔はしていません。
770名無し名人:2014/06/16(月) 10:16:32.84 ID:oKKgSOtR
そういえば某有名プロが、コンピュータVSプロ棋士の解説やってたとき
「このプログラムの強さは何段くらいですか?」
と聞かれて、
「それは本当の段の話?それとも・・・云々」
と冗談混じりに言ってたのを思い出したw
771名無し名人:2014/07/21(月) 23:47:49.35 ID:T/T//Uhz
今日、有楽町囲碁センターの段位認定大会に行ってきた。
三段戦で2勝2敗だった。

次回は市谷本院で9月15日、有楽町囲碁センターで9月23日とのこと。
772名無し名人:2014/07/26(土) 16:20:29.56 ID:1lBfmSmt
段位認定大会は2回出たことあるけど
幽玄の段位より3ランクも4ランクもしたの段位でしか出たことないから
優勝しかしたことしかねえ
最近幽玄8段になったから7段免状欲しいなあと思うようになったけど
6段免状持ってないと参加すらだめとかなめすぎだろ
773名無し名人:2014/08/29(金) 11:32:50.06 ID:MnPMcZMv
おれ、六段。
お前ら、ダメだよ。
774名無し名人:2014/08/30(土) 23:20:17.79 ID:y3GREJzY
kgs4d、東洋6段で5段戦全勝を狙うのは難しいかな?
775名無し名人:2014/08/31(日) 08:00:22.03 ID:xC30UBvt
実際のところ、棋力そのものよりも大会なれ、実践慣れのほうが大事。
776名無し名人:2014/09/07(日) 14:33:36.56 ID:SKJayr27
あげ
777名無し名人:2014/09/09(火) 12:51:41.02 ID:OUxVgEEp
関西棋院の免状なんてイラネ
778名無し名人:2014/09/09(火) 17:06:26.28 ID:Jp5w8iO1
出てみたいけど整地に自信ない。ネットばかりで。東洋5段です。
まぁ正直いうと紙の免状より、なかなかなれない東洋6段のほうが今のおれには価値がある。

整地覚束ない強がり。。。。
779名無し名人:2014/09/09(火) 18:18:29.91 ID:Vnmdv0lS
>>778
紙上認定と認定大会は全然別物だぞ
それじゃ、強がり通り越してただの馬鹿になってる
780名無し名人:2014/09/09(火) 19:11:59.52 ID:LwFP90ET
778は自分にとって東洋6段になるほうが免状を持つことより
価値があるといってるだけで
紙上認定がどうこう言うとかは一切言ってないだろw
ちなみに東洋6段>認定大会6段とも一切言ってない

ただ、こんなこと言うやつがなんでこのスレ書き込んだという疑問は覚えるが・・・
781名無し名人:2014/09/09(火) 22:24:27.93 ID:iAjs/5qF
全く文章読まずに「紙の免状」ってところだけチラ見して脊髄レスつけたんだろう
782779:2014/09/10(水) 01:30:12.16 ID:acXiQaUV
お前らの方がよっぽど読んでなくね?
なかなかなれないから東洋6段に価値があるなら、認定大会で7段無料狙えばいいだろ
それすら簡単だと言われたら返す言葉がないが
783名無し名人:2014/09/10(水) 08:50:59.27 ID:1jOWm9if
これが本物のアスペってやつか・・・
784名無し名人:2014/09/10(水) 09:41:36.73 ID:PJXl8CaF
うんw
785名無し名人:2014/09/10(水) 09:59:51.49 ID:eSHJ1R70
本当は大会に出たくて出たくてしょうがないけど、整地でドキドキして、まごまごまごして、ちゃんと終局出来るだろうかという不安と、
臆病を肯定したくないゼ、東洋6段のほうが価値あるだろ、という強がりと、、、。
このスレをいつも見て、大会に出る動機づけと勇気とを養っている。
786名無し名人:2014/09/10(水) 10:55:53.16 ID:t96JgVOt
15日に市谷本院で秋の段級位認定大会、23日に有楽町囲碁センターで段位認定大会だね。
15日の大会は申し込み締め切りが10日までなので、まだの人は今日中に棋院のサイトの申し込み
フォームから送信すれば間に合うな。
787名無し名人:2014/09/10(水) 23:52:29.76 ID:1jOWm9if
でもリアル碁の怖いところってのは勝てないとか整地ができないとかじゃなくて
入った瞬間にえ?誰コイツ?みたいな不審な目で注目浴びることとか
メチャメチャ閉鎖的で全然相手にされずに誰も打ってくれなかったらどうしようとかそういうのだろ
とりあえず強制的に組んで打たせてくれる段位認定大会の方が勇気は全然いらない気がする
788名無し名人:2014/09/15(月) 22:16:54.64 ID:fbmDAcve
KGSの段位(東洋のランクマイナス2)と同じ段位で出たら
免状無料でゲットできました
789名無し名人:2014/09/16(火) 14:12:45.42 ID:JwsDlHsf
秋の段級位認定大会、三段戦で四戦全勝。
全局、中押し勝ちだった。
薄い打ち方で攻めてくるのでシノギ切って逆襲して
中押し勝ちのパターン。

大矢九段が審判長で登場、挨拶その他で荒ぶるトークを展開、
場内爆笑。
売店で自分の本を「サイン入れるよ!」と呼び込みしながら
店頭販売していた。

本因坊戦か何かのニコ生中継で大暴れしていたのを見た覚えが
あるけど、そのまんまの人だった。
790789:2014/09/23(火) 17:31:08.04 ID:IXQ8M6Iu
さらに有楽町囲碁センターの段位認定大会で四段戦に挑戦。
勝勝負勝で三勝一敗。

一局目は幼女相手に序盤は不利だったが中盤から盛り返して大ヨセの段階で出入り二十目くらいの事件を
起こして中押し勝ち。
二局目は年配の女性で中盤にそれほど難しいとも思えない死活を間違えて大事件、即投了で中押し勝ち。
三局目はアラサーのお兄さんに序盤は優勢だったが中盤で事件を二件起こされてしまい、三十目くらいの負け。
四局目は年配の男性で終始こちらが優勢で焦って手入れを怠ったところを咎めてダメ押しの事件が発生、中押し勝ち。

三段戦全勝の翌週に四段戦に参戦したら三勝一敗だったという話。

対局カードの番号から察するに参加者は110人くらいか。
791名無し名人:2014/09/24(水) 00:08:15.42 ID:C3NYDkhV
三局目に当たったのは、たぶん自分。
四段戦といいながら、みなあまり読めてない感じで、
幽玄の間なら三段の下の方という感じではあった。
ちなみに自分は五段の下の方。すまぬ。
あと、もう40が近い。
792名無し名人:2014/09/24(水) 01:21:39.99 ID:Rgs0K/q4
全勝ってのはなかなかキツイな
段位無料を複数人にやりたくないために
必ず全勝同士で当てるから
絶対どこかで過小野郎とぶつかることになる
793名無し名人:2014/09/24(水) 07:08:05.91 ID:C3NYDkhV
一段差くらいなら、過少というほどでもないんじゃないかな。
狙った段位に届かない実力の者同士で勝負して、○段でございますとかやってたら、段の価値が下がっていく一方だと思う。
794790:2014/09/24(水) 09:56:51.94 ID:gNTmtP7v
>791
>ちなみに自分は五段の下の方。すまぬ。

┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:

道理で読みの深さが1ランク上だったわけだw
幽玄五段が段位認定大会の四段戦って何しに来たの?
有楽町の認定大会は飛びつけ料取られないって話じゃん。
五段戦に向けての肩慣らし?
795名無し名人:2014/09/24(水) 18:50:49.22 ID:HU3sz2vJ
幽玄7段で4段戦に出たことある
俺みたいなのもいるし(もちろん、全勝で免状無料取得)
すきにすればいいんじゃないの?
796名無し名人:2014/09/24(水) 19:08:16.71 ID:C3NYDkhV
過少申告扱いされると嫌なので長文を書いとくと、
地方都市在住なので、認定大会に出たことなくて、
今回は偶然、出張と重なったので初挑戦したが、
出場者の実力が皆目分からなかったわけ。

認定大会の四段戦というからには、自称四段連中が、
免状もらえる実力があることを証明する大会と思ってて、
そもそも四段戦で4連勝するなんて、
五段に片足はいってるレベルでないと難しい。
自分の県では四段クラス相手に4連勝は難しいから、
過少のつもりは全くなく、連敗も覚悟してた。
実際、第三戦の790には敗北濃厚だったし、
第四戦は正確に打たれたら大石が死んでた。

どれくらいの実力が必要か、
他の人の参考になるかと思って書いたのだが、
ちょっとからかうような書き方になって申し訳ない。
790はそのうち四段戦で全勝できそうなので頑張って。
797名無し名人:2014/09/24(水) 21:06:56.18 ID:C3NYDkhV
あと、このスレ見てると、
怨念渦巻くピリピリした大会のようにも思えて緊張したが、
実際のところお楽しみ大会レベルののんびりした大会で、
トラブルなども見かけなかったので、
迷ってる人は思い切って参加してみたほうがよいと思う。
参加料がちと高いが・・・。
798名無し名人:2014/09/24(水) 23:07:08.94 ID:Rgs0K/q4
幽玄の間だと同じ段位でもバラつきありすぎてわからないから
kgsで言ってくれ
2dくらいあんの?
もしあるなら段位認定大会の4段戦でるのはほぼ過少と言っても差し支えないわけだが
799名無し名人:2014/09/25(木) 10:54:33.54 ID:H6nW5Kb8
言い分はいろいろあるみたいだけど、過小の誹りを免れるには
ちょっと苦しいかな。
過ぎたことはともかく、次の機会に五段戦に出て結果を詳細に
ここでレポしておくれよ。
800名無し名人:2014/09/25(木) 18:21:15.17 ID:J0lu+3W/
駄目な奴ほど他人に難癖つけたがるというか、キモすぎる。
そんな暇があったら詰め碁でもやるか、
お前らが出場してレポしてみろ。
801名無し名人:2014/09/25(木) 20:03:48.23 ID:H6nW5Kb8
>800
手の込んだ自己紹介はしなくてよろしい。
802名無し名人:2014/09/25(木) 20:29:07.85 ID:J0lu+3W/
そうか、俺もお前らと同類だったか。
803名無し名人:2014/09/26(金) 05:06:38.64 ID:SdagRn+Z
棋力相対表スレで幽玄五段がKGS2d相当、このスレでの四段戦全勝報告例がKGS1k、それより2ランク上と推定される棋力で四段戦全勝の報告をされても、そりゃそうでしょうね、過小乙でしたとしか言いようがない。
参考にしてくれと言われても困るわw

天然で悪気は無いのかもしれないけど、格下相手に悪手を咎める手筋はよく読めるようだが、スレの空気はまるで読めないようだね。
804名無し名人:2014/09/27(土) 01:32:25.09 ID:jVvxwSMp
次は10月13日に級位者棋力認定大会、11月3日に有楽町囲碁センターで段位認定大会、
その後は12月に忘年段級位認定大会、12月23日にまた有楽町で段位認定大会という
順序になるかな。

関西総本部は10月5日に級位者棋力認定大会、11月2日に段位認定大会。

中部総本部は11月2日に秋季段位認定大会。
805名無し名人:2014/11/01(土) 18:46:24.89 ID:aJMwg2tW
あげ
806名無し名人:2014/11/07(金) 21:29:26.52 ID:uTH3ejfW
>>804
11月2日か
手遅れですな。

中部の指導碁で打たずに部屋を動き回った人
807名無し名人:2014/11/08(土) 09:42:31.84 ID:Rf3gzmHb
調べたんだけど
1月にも認定試験あるでしょ?

第一日曜日って事は1月4日 三が日に会館やってんのかな?

新聞段位は関西2段なんだけど、やっぱり最初は級位からだと思うから2700円用意しますわ
808名無し名人:2014/11/08(土) 09:49:25.88 ID:Rf3gzmHb
>>787
スマホアプリで石数え作って持ってくわ
809名無し名人:2014/11/08(土) 11:01:12.94 ID:Rf3gzmHb
18級からやってフルボッコにしまくってくるわw
全種類の免状(全勝無料取得)狙う

一年6回だから、級位を三年やらなきゃいけないからキツいけど1300円だからいいや
810名無し名人:2014/11/08(土) 13:26:00.89 ID:yI7c5JQq
>>809
紙の無駄使いと時間の無駄使い
811名無し名人:2014/11/08(土) 13:42:57.91 ID:Rf3gzmHb
>>810
棋力分からねーもんよ
812名無し名人:2014/11/08(土) 13:51:53.15 ID:yI7c5JQq
そういう人はまずはネット碁とか、囲碁教室とか碁会所でだいたい把握してから出てほしいな
813名無し名人:2014/11/08(土) 13:52:52.79 ID:yI7c5JQq
だいたい「フルボッコにしてるわww」とか言ってることからしても、はるかに格下の人をただ叩きのめして喜んでるだけにしか思えないね
よくないよ
814名無し名人:2014/11/08(土) 13:57:53.33 ID:EoDeb1aE
低級をボコして喜ぶ二段三段の典型的中堅層によく居るパターンだな
815名無し名人:2014/11/08(土) 15:05:13.71 ID:Rf3gzmHb
>>813
なんで?
コミ入れて半目負けとかになるよりは
大石取られて100目負けになった方が清々しいし、何より置き石の重要度がそれによって分かるから逆に良いと思うけどね。

まぁ、ババアとガキには半目勝ちばかりにするから安心してくれ
816名無し名人:2014/11/08(土) 15:49:47.48 ID:ECigdrTL
>>815
顔真っ赤だぞ半端ものwww
817名無し名人:2014/11/08(土) 16:24:02.59 ID:rQUPX4tz
実際、認定大会の級位参加者ってどうなんだろな
本当に過少申告で無双する奴いるだろ
こないだのペア碁大会も初段くらいの奴が15級申告で参加しててドン引きしたっていう報告があったし
818名無し名人:2014/11/08(土) 17:12:50.85 ID:/oZz2py+
>>815
人間性が終わっとる
819名無し名人:2014/11/11(火) 16:47:07.07 ID:kTaJLEtn
>>815
同じように過少申告してる人に決勝でボコられるとみた
820名無し名人:2015/01/08(木) 20:07:35.10 ID:c4iYZgIo
2月の段級位認定大会、遠征で行く人いる?
東北の辺境から遠出して参加するかどうか迷ってるんだけど
821名無し名人:2015/01/09(金) 08:09:32.61 ID:u8IapM5H
12/23の段位認定大会に出たのだが、誰も書き込んでないので、参考までに結果を。

三段戦出場。
棋力はkgs3k、幽玄1d、碁会所三段。

1局目。半目勝。
2局目。中押負。
3局目。2目半勝。
4局目。3目半勝。

以上3勝1敗でした。
822名無し名人:2015/01/09(金) 14:08:14.72 ID:pWrFDP2Z
>>821
僅差が多いね
ヨセに自信があるタイプなのかな
823名無し名人:2015/01/10(土) 10:10:40.52 ID:zx4iS+GL
最近、KGSのランクが辛くなってる気がする。
去年、三段戦で4戦全勝したけど、2kを維持するので
精一杯。

どうでも良い話だけど免状を取得したら翌年版の囲碁年鑑の
免状取得者一覧に名前が載るんだね。
図書館で2013年版の囲碁年鑑を借りたら一昨年(2012年)に
二段免状を取得していたので自分の名前が載ってたわ。

やっぱり段位認定大会を頻繁にやってるからなのか、いわゆる
東名阪の三大都市圏の免状取得者がやたらと多かったね。
824名無し名人:2015/02/12(木) 16:42:25.04 ID:fFM9vjVE
子供が増えたね。
四段で全勝とか3勝する子はネットだとどれ位なんだろう。
825名無し名人:2015/02/12(木) 17:38:00.20 ID:klScpYzO
子供と2回当たって2回とも勝ったぜ
あまり考えずに打つから正直言って怖く無かったな
もうちょっと考えて打てばいいのに
826名無し名人:2015/02/12(木) 18:49:38.37 ID:JD1Z6YS4
>>824
過去に4段戦で全勝したことあるけど
当時の棋力はkgs4d
827名無し名人:2015/02/12(木) 22:07:46.47 ID:ctYrdNA6
お前そういうことやって恥ずかしくないの?
828名無し名人:2015/02/12(木) 22:36:18.14 ID:JD1Z6YS4
なんで?
段位認定大会にでてくる4段と比べると
強いことは知ってるけど4dは4dじゃん
829名無し名人:2015/02/13(金) 00:33:07.92 ID:B9ed7ytm
ランクの基準が違うことを知りながらやってんだから故意犯だろ
バカなの?
中学3年生が小学3年生の大会に出て「3年は3年じゃん」って言い訳してるのと同じ
830名無し名人:2015/02/13(金) 13:01:36.97 ID:r3p8H8Vq
>>829
さすがに違うだろw
831名無し名人:2015/02/13(金) 19:29:55.81 ID:8ZVIOT0o
何年留年したって3年は3年なんだぜ!!
(悲痛な叫び)
832名無し名人:2015/02/13(金) 21:27:12.24 ID:PM3qSPqx
>>831
これにちかいな
大学4年生(28歳)
833名無し名人:2015/02/14(土) 23:45:18.53 ID:gwLkAiwp
◯段で3勝出来たし
次に参加するときは段位上げようかな
834名無し名人:2015/02/20(金) 19:49:43.61 ID:+X7bvIB1
http://www.nihonkiin.or.jp/news/2015/02/329_4.html
http://www.nihonkiin.or.jp/news/2015/02/322_1.html

6段戦でも参加費2000円と安いうえ、4勝で免状くれるとか気前がいいな
近くの人は交通費かかっても行ってみてはいいんじゃない?
835名無し名人:2015/02/20(金) 20:06:30.97 ID:eqKVaN9G
関西総本部頑張ってるね。
836名無し名人
碁会所仲間で小金持ちのじじーが、うちで徹夜で打とうと言い出して4人でお邪魔したんだが
すごい和室に六段の免状が飾ってあってそれを見た小金持ちより二子以上強い碁会所最強者が突然
俺も免状が欲しくなったと言い出したんだ

それで認定大会に行きだしたんだが何を思ったのか全部の免状が欲しいらしくて初段戦から順番に参加してるんだよww
こんなのに当たったらアウトだぜ