1 :
名無し名人:
初めて2年で30冊ぐらい買ったけど、どれも消化不良で実戦に生かせず、
読み直そうにも一度読んだ内容なので、飽きて飛ばし読みor読む気がしない
次は何を買おうか
2 :
名無し名人:2007/07/28(土) 17:22:29 ID:WD7YA+12
いい先生についたほうが伸びる
師匠を捜すことからはじめるのが芸道
3 :
名無し名人:2007/07/28(土) 17:28:00 ID:WD7YA+12
心に住み続ける師匠が己を進むべき道に進ませてくれるのだよ
本ではない 本でも敬意をもって接すれば答えてくれるはずだが。
まぁまずは全体をつかんで あとは細部を突く これ上達の基本。
初めや基本が最も難しいのは その全体をつかむということが難しいからで
勘のイイ奴なら何も教えなくてもぐんぐん伸びるんだが
要するに頭が良くて全体の関連を一瞬でつかんでしまう
本ではこういうことは学べないからな できればいい師匠につくしかない
4 :
名無し名人:2007/07/28(土) 17:52:37 ID:6Pb9OALY
よく載ってる変化は相手も知ってるから本に無い嵌め手を打ってくる。
丸暗記して実践に使えるのは数えるほどしかない。ツケヒキ定石その後とか。
5 :
名無し名人:2007/07/28(土) 17:58:02 ID:ANSmN9I+
>>2 師匠なんかどうやって見つけるんだ?
俺の周りには囲碁を打てる奴すらいないのに
6 :
名無し名人:2007/07/28(土) 17:58:35 ID:rB/7MpPV
「自分が強くなれかった」と書け
7 :
名無し名人:2007/07/28(土) 18:02:10 ID:WD7YA+12
>>5 周りに囲碁打てる奴いないなら強くはなれない それ無理
ぶつかりながら互いに力高めあうような稽古相手だって必要
普通は部活とか教室とか行くだろ
8 :
名無し名人:2007/07/28(土) 18:15:12 ID:tPGFGi0R
なんという金の無駄・・。
図書館いけよ。
9 :
名無し名人:2007/07/28(土) 18:37:01 ID:xemOST8n
本買うだけで強くなれる勝負事なんてないんじゃね?
確かに亀田は本(ブック)で強くなったが
10 :
名無し名人:2007/07/28(土) 18:53:04 ID:hPH5h/ru
そりゃ買うだけじゃなあ。1冊だけでも本気で消化すれば相当なはず。
11 :
名無し名人:2007/07/29(日) 00:27:37 ID:26tuMm9F
俺も碁友が一人もいない。
独学のネットオンリーだから4d止まりさ。
12 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:45:48 ID:+f+SupGN
積読よりはえらい
棋書を読むとか囲碁の勉強の上では相当効率の悪い行為だよ。
プロが書いてるんだから役に立つに違いないって思って読むんだろうけど、
彼らは囲碁を打つプロであって囲碁を教えるプロじゃないからね。
子供の頃からゲームにはまって中卒でプロゲーマーになったような人達だよ?
教育に関する見識もろくにないまま、先人も書いてるからと棋書を書くけど、
悲しいことにその先人も中卒のプロゲーマーで、慣例で棋書を書いてる。
不幸の拡大再生産。
仮に後進の育成に熱心なプロが真実に気づいたとしても、はっきりと口にはしないだろうしね。
同輩の貴重な収入源を奪うことになっちゃうから。
そう一概に決め付けてもなあ。上達の役に立つ本もある。
ただ何だかんだで詰碁が一番勉強になるのも事実。
15 :
名無し名人:2007/08/20(月) 02:09:50 ID:OMbUjT/a
同じ本を買ってしまったおバカです、そんな体験ないですか?
うんちを踏んだり、賭け事で大負けするショックよりマシだが
16 :
名無し名人:2007/08/20(月) 02:16:38 ID:9Q4MzFWJ
既に持っている囲碁ソフト送りつけてきて
代引きで親が払ったのならあるよ
17 :
名無し名人:2007/08/20(月) 02:24:44 ID:UXkPr4tS
表紙をリニューアルするのは二度買わせるため
18 :
名無し名人:2007/08/20(月) 04:13:51 ID:zHuR+cpQ
ひと目の何たらというシリーズを数冊やったら自分でも強くなったと思う
19 :
名無し名人:2007/08/20(月) 14:10:38 ID:gLVpLEP8
詰め碁の本とプロの打碁集なら一応意味はある
というかこの2つを読まずにプロになった人はいないはず
20 :
名無し名人:2007/08/20(月) 14:26:22 ID:YnUD+z8J
囲碁の本とは
強くなるためというよりは
理解できるようになるための手引き書
ある程度の理解力を得ることが出来れば
後は実践あるのみ
大局観を養うと強くなると思っている
21 :
名無し名人:2007/08/20(月) 15:07:55 ID:yUoT99ru
目的がないと駄目なんじゃないか?いつも布石で不利になっている人間が死活の勉強しても、急激なレベルアップは望めんだろう。もちろん無駄ではないけど。
結局、目的意識もなくただボーっと本を読んでるだけじゃ効率が悪いって事だろうな。
もっとも、その「目的」を探すのが難しいわけか。自分の弱点なんて見えにくいしな。そういう意味では、なるべく師匠なりなんなり、ヒントをくれる人間は必要だろうな。
22 :
名無し名人:2007/08/20(月) 16:48:32 ID:oJPR4K6b
おれ本1冊買っただけで
むかしのKGS30kから20kになったぜw
23 :
名無し名人:2007/08/20(月) 22:59:23 ID:yKV8WF4M
碁聖本因坊秀策
著者名:樫本 清人
この本はおもしろい?
24 :
名無し名人:2007/09/23(日) 18:35:07 ID:4Ms5460w
買ったら読もうぜ
25 :
名無し名人:2007/10/05(金) 02:38:41 ID:jPheKJBr
手筋の本を読む
↓
「よし、華麗な手筋を見せつけて、敵の石を取りまくるぞ!」
↓
大した攻め合いも起こらず、手筋を見せる間もなく敗北
死活の本を読む
↓
「よし、微妙な死活を読みきって、敵の石を殺しまくるぞ!」
↓
地の取り合いで、中盤からヨセ合戦。死活がどうこう言う間もなく敗北
と言うパターンが多い俺。
26 :
名無し名人:2007/10/09(火) 00:26:02 ID:427DA7qp
27 :
名無し名人:2007/10/09(火) 00:46:02 ID:oNdsg9t7
>>25 あるあるw
特に布石の基本を身に着けた頃
28 :
名無し名人:2007/10/09(火) 00:54:55 ID:zbRik4Wt
手筋の本と詰め碁の本と布石の本を勝っても
なぜか棋力があがらないのよねえ。
実践あるのみかしら?
29 :
名無し名人:2007/10/09(火) 03:35:29 ID:DkI2bT0U
>>28 強くなると伸び白なくなるからね。
棋力の限界が近いと思うね。
30 :
名無し名人:2007/10/09(火) 08:47:41 ID:hwjmj0r4
重力室の重力を10倍から100倍にあげるんだ。
碁で言えば発揚論に挑戦しる
31 :
入れ歯名人 ◆Gq5G/mf5l6 :2007/10/09(火) 12:13:18 ID:gmxmJ4fr
俺24のタイトルの無いスレ1で実力の上げ方を出したけどそれを
囲碁に応用できないかなと思って。
32 :
名無し名人:2007/10/09(火) 13:45:37 ID:DkI2bT0U
具体的な内容を教えてください。
33 :
入れ歯名人 ◆Gq5G/mf5l6 :2007/10/09(火) 15:47:06 ID:gmxmJ4fr
将棋中心だったけど、基本的に将棋クラブ24と同じレーティング制度
なら自分よりも1ランク上か2ランク上。つまりは自分より一級か2級
上ないし自分より一段上か二段上の人と打つ。上位者と打つ→実力が
上がる→レートが上がるが基本だけど、あまり自分より棋力が離れてると
意味無い。自分の実力を上げることにならない。24と同じレーティング
制度なら100か200上の人と打つ。これで実力が上がるということだ。
ただしこれは勉強法でなく具体的な打ち方ではない。その辺を熟慮して
ほしい。参考は将棋クラブ24のタイトルの無いスレ1だ。もう落ちてる。
34 :
一歩:2007/10/09(火) 15:55:52 ID:IfVB8A3Q BE:420854944-2BP(0)
意味のない本や意味の解らない本を、小説気分で学習目的もなく、
「暇つぶしに読むこと」が悪いだけかもしれませんね。
本の内容も悪いかもしれませんが、読む人の意識が間違った色眼鏡で読んでませんか。
35 :
名無し名人:2007/10/09(火) 16:15:05 ID:UI9d9BRl
本は何度も繰り返し目を通すのが基本でしょ
一度読むだけで強くなるんだったらそこらにプロレベルがごろごろ出てきちゃう
「この本で言ってる事はほとんど完璧に理解&実践にうつせる!」ってぐらいまで読み込めば当然強くなるよ
根気が大事
36 :
名無し名人:2007/10/09(火) 16:46:33 ID:DkI2bT0U
>>33 条件指定せずに相手募集すると2〜5子くらいの相手からの申し込みが多い。
その理論を無意識に実践してる人は多いと思う。
ただ、碁の場合、1ランク上の相手ばかり狙うと黒番(先)の対局ばかりになってしまうが
37 :
入れ歯名人 ◆Gq5G/mf5l6 :2007/10/09(火) 17:22:56 ID:gmxmJ4fr
>>36そうかもね。将棋と違って碁の場合はそうなるかもね。
あるいは自分が白番持って上位者として打つことも考えられるのかも
しれない。
38 :
入れ歯名人 ◆Gq5G/mf5l6 :2007/10/09(火) 17:26:36 ID:gmxmJ4fr
でも困ったことに将棋指しはああいうのを考えないんだよ。
せっかく作ったマニュアルでもどうだかと思うよ。なんで
考えが固定するのかわからん。
39 :
名無し名人:2007/10/09(火) 18:43:50 ID:v3kUIQRB
ここは日本語を不自由なインターネットですね。
40 :
名無し名人:2007/10/09(火) 18:49:46 ID:REAt4Em5
本なんか読んでる暇あったら打てよ
棋書の売り上げが落ちるから買うことはやめるな
本棚に飾っておけば碁の神様が哀れんで一目強くしてくれるかもね
41 :
名無し名人:2007/10/09(火) 20:54:04 ID:xu1ekZpH
事典だけでいいじゃん
42 :
名無し名人:2007/10/09(火) 21:01:46 ID:Bmp+VVPx
上達云々抜きに読んでりゃ楽しいんだからいいんじゃね
図を眺めてるだけで幸せになれるだろ
43 :
名無し名人:2007/10/09(火) 21:12:53 ID:jGmqR2lM
古本屋で見つけた大竹の囲碁教室だか囲碁講座だったか
3分冊だかの本はものすごく役に立った
3ヶ月ぐらいで入門者レベルが3級ぐらいになった
勿論実戦もやったし、手直しもしてもらったが
本に書いてあることを実践するだけで
どんどん強くなるのがわかったから楽しかった
本読みながら強い人に手直ししてもらうのが一番だな
44 :
入れ歯名人 ◆Gq5G/mf5l6 :2007/10/10(水) 03:16:43 ID:aY0IBfvo
45 :
入れ歯名人 ◆Gq5G/mf5l6 :2007/10/10(水) 03:38:34 ID:aY0IBfvo
なぜか俺は囲碁に誘われることが多い。大学にいたときも誘われた。
24やめて2CHに飛び出したときも誘われた。なぜか
そういうことが多い。もともと喧嘩も議論もする気がなかったし。
話を前に進めたかっただけだったし。でも分かってくれなかった
という有様。
46 :
入れ歯名人 ◆Gq5G/mf5l6 :2007/10/10(水) 03:40:54 ID:aY0IBfvo
そうそう囲碁人口100万人ほど増えてるよ。
ひかるの碁がブームになった。
47 :
名無し名人:2007/10/10(水) 12:35:45 ID:Np8ENYKS
本は便所に置いとけ。
詰碁や手筋を必ず1問といてからブリブリ
48 :
入れ歯名人 ◆Gq5G/mf5l6 :2007/10/10(水) 13:50:49 ID:aY0IBfvo
あれは米の刺客か。話にならないな。将棋連盟がどうなろうと知った
ことではない。将棋と囲碁の違いは将棋連盟は社団法人で外から人入れて
経営してもらうことができない。せいぜい諮問機関作って意見や話
取り入れるしかない。でもそれだと経営努力にも限界がある。囲碁の場合は
財団法人で外から人入れて経営は可能だよ。それでいくらでも経営努力は
できる。将棋と囲碁の違いだ。それで今度の社団法人法改正で経営しやすく
なったのじゃないかと俺は見る。俺は連盟に組する気ないね。アマは
残ってくよ。連盟ってぬるま湯体質じゃないのと言いたい。
49 :
名無し名人:2007/10/10(水) 14:11:58 ID:+CjEDMXA
言いたいことは分からんでもないが長文書くの下手だな
50 :
名無し名人:2007/10/10(水) 14:41:15 ID:Nj7DJVpD
すげえ読みにくい
51 :
入れ歯名人 ◆Gq5G/mf5l6 :2007/10/10(水) 16:11:20 ID:aY0IBfvo
こっちは辟易してるのよ。つつかれたくないから。連中とは
関係持ちたくない。
52 :
名無し名人:2007/10/10(水) 16:14:41 ID:BEtVWfdm
NG候補
53 :
名無し名人:2007/10/10(水) 16:59:44 ID:5oGxhcpc
>>48 日本の文化の将棋はやっちゃいけない二ダー
チョン様やシナ様の囲碁をやる二だ-
ってこと言いたいの?ただの将棋批判ジャン。
54 :
入れ歯名人 ◆Gq5G/mf5l6 :2007/10/10(水) 20:06:03 ID:aY0IBfvo
正直な気持ち言えば将棋批判も囲碁批判もする気はないけれど
そろそろ自由になりたいってだけのこと。でも囲碁版も将棋板も
だめならもうどこにも行かないってだけ。
55 :
入れ歯名人 ◆Gq5G/mf5l6 :2007/10/11(木) 18:09:38 ID:Ojq3U0Lc
将棋と囲碁を比較すれば将棋が日本の伝統と文化なら囲碁は国際色豊かな
勝負の世界だ。お互いに性格が違うだけのこと。俺が普段から誹謗中傷
する人間に見えたかい?俺がそれをやるのはよほどのこと。いままでレス
見てて性格わからなかったのか?でもリーダー的役割も断る。引っ張ってく
のもいやだ。自由人でいたいというのが俺の本当の気持ちだ。
56 :
名無し名人:2007/10/12(金) 09:54:49 ID:6AqRkJsf
ああわかった、、こいつほぼ初対面にもかかわらず、
周りは自分のこと昔からすべて理解してくれてる前提で語ってるのか、、
どうりで読みにくい文章だとおもったorz
もうあぼーんします
57 :
名無し名人:2007/10/12(金) 15:24:34 ID:g8bBRdz0
外人なんじゃねえの?
58 :
名無し名人:2007/10/12(金) 21:20:58 ID:BaczotxE
おじいちゃんをいたわってやれ。
59 :
25:2007/10/12(金) 21:54:04 ID:BaczotxE
>>26 「碁の勝ち方」と言う本を勧められたら投了だったのだが…
60 :
名無し名人:2007/10/12(金) 22:45:22 ID:xSra5+2X
布石を覚えるのはいいと思うよ。
でも実践が一番だとおれは思っている。
61 :
名無し名人:2007/10/12(金) 22:50:00 ID:xSra5+2X
↑ごめん、「布石」と「定石」を間違えた;;
スマン(T_T)
62 :
名無し名人:2007/10/13(土) 00:16:47 ID:tW6KbWlu
63 :
名無し名人:2007/10/13(土) 03:48:28 ID:vcO7K/r5
囲碁の懸賞問題に応募して高得点で点数では六段なんだけどって
人と打ったことあるけど、きれいな碁を打つけどそんなに強く
なかったな。やはりそういうひとは実戦的な手に弱い。
手筋とかヨセの本もいいけど、碁の考え方の本出してほしい。。。
64 :
名無し名人:2007/10/13(土) 09:32:00 ID:vYoIZqn2
時間かけて正解出していいのと直感で政界出せる人の違いだよ 単に
65 :
名無し名人:2007/10/13(土) 09:34:41 ID:vYoIZqn2
碁の考え方だけど、正解とかそういうものはないし
これが正しいとか言うようなものもない
それわかってたら即世界一になれるから。
強い人でも日々腕を磨いてわずかな狂い微調整を欠かさないで
なんとか自分の碁を支えているのだよ 結局は読みのスピードと正確さしかない。
66 :
名無し名人:2007/10/13(土) 19:30:32 ID:bkJbrfyY
文脈的に懸賞問題の正解だろ、常考
67 :
入れ歯名人 ◆Gq5G/mf5l6 :2007/10/14(日) 00:19:44 ID:kZ+BMBhv
懸賞問題難しいんだよね。勉強法のコツなら将棋でも囲碁でも同じだと
思う。本読んで叩き込んで実戦で試す。囲碁でも同じじゃないの?
68 :
名無し名人:2007/10/14(日) 11:42:56 ID:boUCm3fC BE:552371573-2BP(0)
実戦で強くなれるのなら、囲碁愛好家はみんなプロになれる。
また、ほとんどのプロの手合数は、たった50局にも満たない。
大切なのは、添削を受けることですね
69 :
名無し名人:2007/10/14(日) 12:31:19 ID:RLFxsRxA
↑大切なのはプロに添削を受けることですね。
変なおっさんの添削では意味がありません。
70 :
入れ歯名人 ◆Gq5G/mf5l6 :2007/10/14(日) 15:10:30 ID:kZ+BMBhv
囲碁難しそうだよね。盤面全体見なきゃいけないし。布石も関わるし。
ところでU−CANとかはどう?俺もプロの添削受けたいけどどうにも
分からないし。
71 :
名無し名人:2007/10/14(日) 18:49:48 ID:7qQg9al6
>>68 〜ならプロになれるなんて軽々しく言わない方が良いよ。
何をするかよりもどんな気持ちで望むかが分かれ目
72 :
名無し名人:2007/10/14(日) 19:02:48 ID:cEASSEr0
73 :
名無し名人:2007/10/15(月) 01:14:21 ID:O9/asCWf
仲間を増やして、たくさん打つ。たまにちゃんとしたとこに勉強にいく。みなでいけば恐くない。
74 :
名無し名人:2007/10/15(月) 09:47:25 ID:a/Sdy4MY BE:1183653195-2BP(0)
>>73 みんなで、打てば楽しく碁が打てる。...これなら納得ですが
みんなで、いけば恐くない....?? 意味不明です。
楽しく碁が打てる。そして、勉強が楽しくなる。...これ最高です。
75 :
名無し名人:2007/10/15(月) 09:52:53 ID:a/Sdy4MY BE:789102465-2BP(0)
>>70 プロの能力レベルの問題でしょう。.....
または、教える能力のなさです。
どんな手でも、正しい理論にもとづいた考え方で...
悪手や間違いを指摘したなら、誰でも理解できます。
また 十分には理科できなくても、なるほどと思うものですよ。
76 :
名無し名人:2007/10/15(月) 09:59:49 ID:a/Sdy4MY BE:1893845489-2BP(0)
関西棋院の機関紙「囲碁関西」は、内容としてはかなりいい雑誌です。
テーマ内容や参考図は、非常にすばらしいですよ。
その説明文章は、まだまだ未熟で非論理的ですが
本を買うぐらいなら、この雑誌の方が勉強になるでしょう。
77 :
名無し名人:2007/10/15(月) 10:03:08 ID:WyBGKrn5
こっち来んな
78 :
名無し名人:2007/10/15(月) 12:18:48 ID:7MDB0rQH
囲碁界最大の有害図書:碁の方程式
79 :
一歩:2007/10/15(月) 13:58:01 ID:a/Sdy4MY BE:736495474-2BP(0)
囲碁の本の内容がよくないのは、
囲碁ライターの存在が問題です。
文章は上手いのですが、その説明の中身が間違っていることが多いのです。
80 :
名無し名人:2007/10/15(月) 14:55:46 ID:f/wo6cdq
囲碁が本で強くなれないのは
空手が通信教育で強くなれないのとにてるな。
囲碁ってスポーツなのかも。
81 :
一歩:2007/10/15(月) 16:35:43 ID:a/Sdy4MY BE:420854944-2BP(0)
囲碁教育の本質が、布石と定石の理論であることを知っている
いい指導者やコーチにつくと一気に上達できます。
この手がいいとか悪いとかは、枝葉の部分でしかないのです。
つまり、なぜ布石がうまれ、なぜ定石が生まれるのかが
その本質を学ぶことが、学習テーマなのです。
82 :
名無し名人:2007/10/15(月) 17:55:15 ID:TEw3Zc3L
つよくなれません
83 :
名無し名人:2007/10/15(月) 18:16:36 ID:TEw3Zc3L
どうやったらつよくなれるのよ〜〜〜
教えてくれる人いないし〜〜
84 :
名無し名人:2007/10/15(月) 18:30:27 ID:lC3rr5yh
俺も独学でネットオンリーだぜ。
85 :
名無し名人:2007/10/15(月) 18:35:47 ID:EngabwSK
昔に比べたらまし
独学するのは本しかなかったのだから
今はゲームなりネットなりあるからな
86 :
名無し名人:2007/10/15(月) 21:29:47 ID:aL4VETNH
中国では囲碁をスポーツに分類しているよ
87 :
名無し名人:2007/10/15(月) 21:35:22 ID:jnZvc/lY
西友○○店の本屋にて
囲碁本をありえないレベルまで充実させてしまったのは
100%俺のせいです
趣味コーナーから囲碁コーナーに独立させてしまったw
俺スゴスww
まああそこで合計20冊くらい買ったからなあ・・
88 :
名無し名人:2007/10/15(月) 21:52:31 ID:EngabwSK
89 :
名無し名人:2007/10/15(月) 22:01:15 ID:jnZvc/lY
>>87 独学オンリーで自称5段までは・・
ただここ二年ほどはもう頭打ち状態
独学じゃ限界あるのかもわからんね
どの勉強方が自分に向いてるか、なんてこともわからないし
90 :
名無し名人:2007/10/15(月) 22:28:32 ID:EngabwSK
91 :
名無し名人:2007/10/15(月) 23:39:29 ID:FF3wEV15
>>89 五段とかウラヤマシス
俺なんか三段どまり
92 :
名無し名人:2007/10/16(火) 08:43:55 ID:iTuVCeW0
独学だと悪い手打っても
悪いと気づかず何度も繰り返したりするからな
自分自身で検討するのでも大分違うと思うが
やっぱ強い人に検討してもらうのが良い
お勧めは大学の囲碁部
うちもそうだがほとんどのところは部外者歓迎だと思う
93 :
一歩:2007/10/16(火) 09:01:49 ID:kvE6xbnB BE:263034252-2BP(0)
全局というバランス効率が、
1. なぜ必要であり
2 どうして碁の本質になるのかが
学習のキーポイントです。
詰碁や手筋の知識は、単なる構想の道具でしかありません。
94 :
名無し名人:2007/10/16(火) 13:00:25 ID:d1W6IMZl
本気で来ないでほしい
95 :
名無し名人:2007/10/16(火) 14:36:18 ID:j669lR3m
>>92 部外者を歓迎しているのか
うちの大学も、最近部外者が頻繁に来るようになったが
マナーや態度が悪すぎて、めちゃくちゃ迷惑しているぞ
年食ってるから注意しにくいし、正直消えて欲しいと思ってる
96 :
名無し名人:2007/10/16(火) 14:47:37 ID:4nlHdTBA
30前でも入り込めるかな。
97 :
名無し名人:2007/10/16(火) 17:02:18 ID:uYxTpQQ9
本も何冊か買っているけど
まず読んでてさっぱりだ
こうなるからこうなると言われても初心者にはさっぱり
98 :
名無し名人:2007/10/16(火) 19:12:46 ID:j669lR3m
>>96 学生が「部」として活動しているので、部外者は出入りすべきではないと思います。
教えてもらいに来るのなら、なおさら活動の邪魔にしかなりません。
自分でそんなことをいいながら、部外者の出入りを許してしまい
頻繁に出入りする部外者に嫌気がさした1年が、既に2人も部に来なくなってしまいました・・・・
99 :
名無し名人:2007/10/16(火) 19:23:17 ID:iTuVCeW0
部の面子だけだと対局がマンネリになってしまうから
部外者、学外者がたまに来てくれると結構うれしいし、
部に入らない全くの初心者は嫌になるが
教えてもらいに来る人でも基本的に歓迎だけどな
大体来るのは部には所属しない留学生とか他大学の学生とかで
全くの関係ないおっさんが来ることはないが
100 :
名無し名人:2007/10/16(火) 21:21:34 ID:j669lR3m
>>99 こっちはまったく関係ないじじいばっかり来ます
無料の碁会所になってます
101 :
96:2007/10/16(火) 22:38:45 ID:4nlHdTBA
>>99 棋力が高ければ歓迎という事か?
>>98 やはりどんな競技でも、学生と社会人は住み分けるのが普通だよな。
92の部外者歓迎がちょっと気になった。
102 :
名無し名人:2007/10/17(水) 00:02:38 ID:3S9q/v/e
103 :
名無し名人:2007/10/17(水) 00:27:36 ID:XNzFN2/P
>>97 「黒の大成功は明白です」
とか書いてあっても、
「え?そうかな…」
ってことがあるよね。
104 :
名無し名人:2007/10/17(水) 00:35:32 ID:GZ4rxGLC
1 名前:名無し名人[] 投稿日:2007/07/28(土) 17:19:26 ID:W2YPgmlA
初めて2年で30冊ぐらい買ったけど、どれも消化不良で実戦に生かせず、
読み直そうにも一度読んだ内容なので、飽きて飛ばし読みor読む気がしない
次は何を買おうか
原点に帰って、この質問に答えてみる。
結論。読み方が足りないんだな。
自分がその本の講師になったつもりで、実際に図を作って、
あるいは本に書かれてる最初の図を丸写しでもいいが、
これを使って本の内容を、本を見ないで自分で説明してみる。
これをやるといかに中途半端に、覚えていたつもりだったのか、とか、
石の配置によって、この意見はここが変わってくるとか、文章でかかれてない微妙なところまで
発見できるようになる。。。。毎回じゃないけど。
これがすらすらできるようになれば、その囲碁の本を読んだと言える。
105 :
名無し名人:2007/10/17(水) 00:44:07 ID:GZ4rxGLC
定石の本の読み方、私論。
俺は、大辞典のような、変化がいっぱい書いてある本がいいと思う。
理由は、定石を勉強するときのストレスが減るから。
定石の本を読むと、「ここでもしこう打ったら?」という疑問が必ず出る。
でも、あっさりした定石の本だと、そういう疑問への回答が記載されていない。
もやもや感が残る。
逆に、大辞典は、こっち側にとってはどうでもいいような複雑多岐な変化がこれでもかと
満載されている。そういうのは無視すればいい。というか、理解できる程度につきあえばいい。
それに大辞典を読むと、本当に打ち方とはいろいろあるものだと感心できるし、
また、逆にいろんな定石のいろんな部分で、同じようなお決まりの形を決める手筋が
出てきたりする。
そういう部分を部分だけしっかり真似る。
これが意外と実力向上に役に立つ。変化そのものは、棋力がついていけないけど、でも、
今まで書いた理由で、それなりに意味があると思う。
大きい辞典(事典)は、全部で、2万図とかああるから、たぶん、一生かかっても、並べきれないと思う。
一生かかって読みきれない本を買うんだとすると、しかもじっくり読んでる間楽しめるとすると、
定石の本が数万円しても、結局は割安だと思う。
106 :
名無し名人:2007/10/17(水) 00:45:23 ID:VUegEs+d
>>103 そうそう
初心者にはさっばりよ
流れもよくわからんし
107 :
名無し名人:2007/10/17(水) 01:14:43 ID:e5DG54Xa
>>81>>93 その理論のさわりだけでもご教授願えないだろうか。
あるいは書籍やHPを教えていただけないだろうか。
どうも、本を読んでも、
全体として有機的につながらない気がしてならないので。
>>25みたいな症状だ。
108 :
名無し名人:2007/10/17(水) 01:59:26 ID:TPa8dX+o
93は正しいと思うけど、この人に聞いちゃうのか。。
109 :
名無し名人:2007/10/17(水) 03:12:14 ID:GZ4rxGLC
同感
110 :
名無し名人:2007/10/17(水) 08:34:12 ID:EbCm+Veg
強くなりたい
111 :
一歩:2007/10/17(水) 10:33:43 ID:oZ3UocKr BE:157820832-2BP(0)
布石の基本は、「生きるための手割り効率」です。
1. 完全に生きるまでの手数が少なさ
2. 定石が停止した場合の、利筋の少なさ
が基本評価になります。
つまり「生きた石の守りの効率」と「打った石からの次への狙いの多」さです。
112 :
一歩:2007/10/17(水) 10:34:13 ID:oZ3UocKr BE:1893845298-2BP(0)
定石での「しまりと大場の構え」での選択間違いは、
相手の周囲の石が
1. 強い場合は、打ち込みを防ぎ固くまもる。
2. 弱い場合は、大きく広げ、打ち込みを誘う。
このことが全く意識できていないためです。
「戦いの構え」と「戦略」いう意味が、混乱してしまっているのです。
大模様という構想目的や戦略も、完全の間違って正反対の理解していることも多く
さらに混乱に拍車をかける原因になっています。
113 :
名無し名人:2007/10/17(水) 12:32:58 ID:CbG9bkMn
荒らすな
114 :
名無し名人:2007/10/17(水) 16:15:52 ID:Cf5llREY
115 :
名無し名人:2007/10/17(水) 16:51:27 ID:EbCm+Veg
116 :
名無し名人:2007/10/17(水) 20:59:36 ID:yBpmL22Z
>>115 囲碁板では結構知られている荒らし。
ここでは「一歩」を名乗ることが多い。
117 :
名無し名人:2007/10/17(水) 22:24:38 ID:3HohdQ5f
イポさんって強い人?
118 :
名無し名人:2007/10/17(水) 23:27:47 ID:tRM425LJ
↑級位者
119 :
名無し名人:2007/10/18(木) 05:33:12 ID:AUCjBTDN
定石の本は
>>105が言うことが正論なのかもしれないが、どうも、日本独自の
「型から入る」学習法の本が多い気がする。
小目、目はずし、高目、星、三々、どこに打つかそれぞれ理由があるわけで、
また、そこにどうかかるかにも理由があるわけで、よく読めばチョロッと
書いてはあるけれど、その辺りからきちんと図を出して説明してほしい。
>>106 一度、囲碁本が充実してるとこで、一日くらいかけて自分に合った本を
じっくり探すことですかね。ボクは、今まで詰碁がつまらん(解けないので)と
思ってましたが、偶然旅先で暇つぶしに買った本がズバリ自分レベルだったので
ちょっと開眼しました。実戦では相変わらず
>>25ですが。まあ、いずれ効果が出る、
ってことで。スポーツでも何でも、実戦に効果が出るまでには時間かかります。
120 :
名無し名人:2007/10/18(木) 06:00:19 ID:T1TpUhxu
おれも詰め碁きらいで(解けないので)ネットの詰め碁をちょこっとやるくらいだったけど
一念発起(勃起)してひとめの詰め碁を注文したところでした。
121 :
一歩:2007/10/18(木) 11:28:28 ID:FeSHIQBp BE:920619375-2BP(0)
定石には、必然の流れがあるので、それほど難しいものではありません。
難しいと思う人の能力不足と思考の欠点は
1. 全体の布石を想定できない
2. 必然の流れの、必然性の意味がわからない。
3. 構想の打診の手の判断ができない
4. 次の狙いへの準備工作といことがわからい。
着手の効率を基本から学ぶことが大切です。.......
122 :
名無し名人:2007/10/18(木) 12:01:54 ID:FeSHIQBp BE:315641434-2BP(0)
構想の「基本条件」と「効率条件」
1. 構想の基本条件
(1) 基本戦略
前提1 相手構想を確定させる。
前提2 生きていない石を、第一の目標にする。
前提3 打ち込みの場所を、第二の目標にする。
(2) 基本不可条件(着手交互の原理ろ目的達成)
不可1 石は取れない。
不可2 石は殺せない。
不可3 地は囲えない。
(3) 基本着手チェック項目
チェック1 次の狙いがあるか。
チェック2 手抜きされないか。
チェック3 石が取られないか。
2 構想の効率条件
(1) 制約条件を作る
効率1 相手の地の可能性を低下させる。(構想の制約)
効率2 必然で有利な石の流れを作る。 (構想の制約)
効率3 構想の連続性を高める。
(2) 先手条件 (最大効率の法則と勝敗確定の法則、制約条件)
先手 1 地を囲わせる。
先手 2 石を取らせる。
先手 3 石を逃げさせる。
(3)着手チェック項目
チェック4 相手の石を完全には生きさせない。
チェック5 将来の利筋、断点を考慮する。
チェック6 生きる効率を重視する。
123 :
名無し名人:2007/10/18(木) 13:24:43 ID:R7JOpDaC
>>122 おいおい、ちゃんとコテを付けろよ。
普段あぽーんしているのに、意味無いだろうが。
124 :
名無し名人:2007/10/18(木) 17:31:58 ID:KFPjxx4p
本買ってもわからんものはわからん
125 :
名無し名人:2007/10/18(木) 17:43:28 ID:S9aa8JR6
一歩の本は、書いてる奴自身がわかってない
126 :
名無し名人:2007/10/18(木) 17:54:22 ID:S9aa8JR6
買っても読まなきゃ意味ないし、
読んでも理解できないと意味が無い。
理解できても、実践で使えないと意味が無いし、
実戦で使っても応用が利かないと意味が無い。
応用を利かせても、読みの力が弱ければ、これまた意味が無い。
結局読み込むことと、それとは別に詰碁や手筋の本などで地力をつけることが必要。
127 :
名無し名人:2007/10/18(木) 17:56:01 ID:KFPjxx4p
>>126 それはよくわかるのですけど
理解がなかなかできない
128 :
名無し名人:2007/10/18(木) 18:07:53 ID:CTJajOcr
定石パターン50って本が良かった
一手ごとに解説や変化した時の失敗例が載ってて初心者には役立つと思う
まあ死活に強くなるうちに定石なんて自然に覚える
129 :
名無し名人:2007/10/18(木) 20:57:45 ID:S9aa8JR6
いろんな本を買ったらいいんだよね。高レベルから低レベルまで。
で、ばぁっと目を通して、これは行ってる意味が理解できるところが結構あるぞ、って言う本と
徹底的に付き合ってみる。そろそろ飽きたな、実戦でも活用してるし、、、という段階になったら
また、買い置きの本をぱぁっと眺める。すると、なぜか新たに「これはいける」という本が出てくる。
これの繰り返しだな。
130 :
名無し名人:2007/10/18(木) 21:04:23 ID:S9aa8JR6
意外と、昔わかっているつもりの本をしばらくして読み直したら新しい発見があったなんて事もある。
A B C D E F G H J K L MN O P QR S T
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼○┼○┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
極端に誇張した例を挙げるけど、たとえばこの図。
入門時に、この場合はE4に打ったほうが有利になるということが書いてある。
こんなのは、初心者になると当然で、見る価値が無くなる。
ところが有段者になった後で、これを見たときに、
石のつながりと切断の重要さという根本を再認識して、むやみに先走ることをやめ、
本手を打つようになって皿に強くなった、ということもある。
要するに、どれだけ「なるほど」と腑に落ちるかがポイントとなる。
多くのポイントを味わうためには、多くのパターンに接する必要がある。
131 :
名無し名人:2007/10/18(木) 22:11:25 ID:B4rj3NoN
だいたいの初心者は
本を読む→分からない→止めた
ってのが多いからな
だから初心者にはこれだってのを教えてあげると人口増えるような気がする
132 :
名無し名人:2007/10/18(木) 22:46:17 ID:S9aa8JR6
シチョウとかゲタとかは教えないほうがいいね。
あれ、自分の力で対局中に発見すると、ものすごく印象が強烈で、確実に身につく。
特にシチョウとか、感動をとおりこして興奮する。だって、その頃って大きい石を取った経験が無いわけだから。
覚えたての頃、シチョウを最後まで追いかけて取ったのが、不思議でありつつもすごいと印象に残ってる。
相手はわざとかかってくれたんだということが今ならわかるが当時はわからず興奮しまくりだった。
ちなみにその相手、それ以降は、シチョウあたりがあるときしか逃げてくれなくなった。残念。
133 :
名無し名人:2007/10/18(木) 22:51:06 ID:cE6srEBx
本を読んだ→ネットで負け続け→止めた
根気の問題というなかれ、ゲームは勝たないと面白くないものだ
134 :
名無し名人:2007/10/18(木) 22:55:52 ID:b0hqTJW8
碁って久々にやった方が勝ちまくるんだけど
で、面白くて打ってるとだんだん負けるようになってくる
で、考えに考えて打つようになるがそうなると負け率のほうが高くなる
最後は負けばっか
どうなってんだよ?
135 :
名無し名人:2007/10/18(木) 23:06:25 ID:S9aa8JR6
マンネリっていうやつかな。惰性とも言う。
緊張感と集中力が減って来るんだな。
136 :
名無し名人:2007/10/18(木) 23:25:05 ID:fIaf02ud
へたなだけ。平均能力が低いの。つめ伍しなさい。よくよめ。よくみろ・。・
137 :
名無し名人:2007/10/18(木) 23:35:46 ID:fVc+G6d6
相手の打ち方を記憶してしまうから
138 :
134:2007/10/19(金) 00:12:07 ID:PSeP8hrg
検討してて思ったけど
どうやら碁盤全体を見れてないのかもしれない
だから小さな手を打ったり受けたりしてるように見える
>>136のよくみろはぴったしかも
詰碁は得意な方だと思う
早くへたを脱却したいよ・・
139 :
名無し名人:2007/10/19(金) 00:21:10 ID:M4s0Mygj
>>138 じゃあ、期間限定のいい方法を教えてやる。
1手ごとに形勢判断しろ。しばらくやればそのうちスランプを脱出できる。
140 :
名無し名人:2007/10/19(金) 00:28:38 ID:M4s0Mygj
読み返したら、ぜんぜん言葉が足りなかったので誤解されるといやなので、追記する。
毎手、細かく具体的に目数を計算する必要は、全然ない。
見合いの感覚を徹底的に追及すればいい。
「こことあそこは同じ大きさだから、おいておいて、ここを先に打とう」とか
「こっちは受けると先手何目で、あっちは後手何目だからこっちを先に打とう」とか
「ここで一発きかしを打って、受けてくれれば郵政だし、反発されてもコウ打てば互角」などなど。
勢いで打つのではなく、必然性を求めて打つこと。ちょっとしんどいけど、いろいろ発見があるはず。
ポイントは、1手打たれるごとに、場の大きさが刻々と変化するること。
1手ごとに気をつけていけば、打ち込まれても不利変われるし、広げられても割り打ちできる。
作戦の幅も広がる。やきもちを焼かずにじっくりした碁が打てるようになる。
141 :
名無し名人:2007/10/19(金) 01:06:24 ID:PSeP8hrg
「こことあそこは同じ大きさだから、おいておいて、ここを打とう」
これは気付かなかった
これから気をつけてみる
あと双方の争点を逃しがちかも最近の傾向として
ここ打たなきゃと思ってても他に行ってることがある
142 :
名無し名人:2007/10/19(金) 01:33:58 ID:s5kywui6
>>140 おんなじってのがよくわからんけど
よくみながらうってむる
143 :
名無し名人:2007/10/19(金) 02:00:04 ID:+9EnAEyA
ネット碁というやつをやりたいんだが、誰か無料の有名サイトを教えて下さい
144 :
名無し名人:2007/10/19(金) 02:03:15 ID:s5kywui6
145 :
名無し名人:2007/10/19(金) 02:05:01 ID:Mz3qU+kT
YAHOO と ハンゲームが有名。
146 :
名無し名人:2007/10/19(金) 02:21:55 ID:+9EnAEyA
144,145ありがとう
147 :
名無し名人:2007/10/19(金) 02:26:32 ID:MrYk0n4l
釣られちゃダメ
148 :
名無し名人:2007/10/19(金) 03:05:01 ID:M4s0Mygj
なんで誰もKGSを教えないんだよ。。。。あそうか、人数増えるとサーバーが重たくなるもんな。
149 :
名無し名人:2007/10/19(金) 03:34:15 ID:+9EnAEyA
今、ネット囲碁やってたけどまったく勝てない。弱いんだな、漏れは
150 :
名無し名人:2007/10/19(金) 04:51:59 ID:s5kywui6
151 :
名無し名人:2007/10/19(金) 06:30:48 ID:M4s0Mygj
ヤフーとか、レートッがめちゃくちゃだし、はんゲームは強い奴があつまってるから、
kgsに行ってみるといいよ。
152 :
一歩:2007/10/19(金) 10:03:53 ID:xAilFKSl BE:841709748-2BP(0)
論理的でしっかりとしたJISの指導のような教育を受けないと、
強くなれません。
石の流れと読みの基本は、
1. 石の構えによる生き生きえを想定してた戦いのバランス
これによって、正しい読み筋が生まれ、
2. 利筋や生きる効率として着手効率の差が生まれています。
理論を、しっかりと学びましょうね。
153 :
名無し名人:2007/10/19(金) 11:25:40 ID:qKPtRaRV
一冊の本にまとめたら名著誕生の予感
154 :
名無し名人:2007/10/19(金) 11:28:06 ID:/tA8/zMr
2ch棋院煎っとけ
155 :
一歩:2007/10/19(金) 13:57:31 ID:xAilFKSl BE:1893845298-2BP(0)
本は、売れるか売れないかで評価されます。
また内容を見る前に、タイトルで買うからダメなのですね
156 :
名無し名人:2007/10/19(金) 15:33:26 ID:M4s0Mygj
碁の方程式って、いいタイトルだと思うよ。
あの本でいいのはタイトルだけ。
157 :
名無し名人:2007/10/19(金) 23:49:10 ID:wDpbzLEN
碁の方程式か。
中身の方はゴミというか、囲碁の本にすらなってないものな。
158 :
名無し名人:2007/10/20(土) 00:02:02 ID:7AUijTwS
読んだことあるの?
159 :
名無し名人:2007/10/20(土) 01:41:43 ID:PJw9INoo
Yahooのネット碁やったけどみんな強すぎだ。まったく勝てない。
初級ルームでも強者ばかり、やはり弱いのかorz
160 :
名無し名人:2007/10/20(土) 03:33:52 ID:8j+mw3m3
161 :
名無し名人:2007/10/20(土) 04:33:36 ID:rtLBF9ue
あそこの初心者ルームは、初心者と、初心者を狩って楽しむ上級者と、そういう不埒な上級者をこらしめる超上級者が混在している。
162 :
名無し名人:2007/10/20(土) 04:40:46 ID:SPTOVP/x
割合は2:6:2って感じだな
163 :
名無し名人:2007/10/20(土) 13:09:05 ID:s/wNks2P
交流が一番弱いよね
俺まだ勝った事ないけど、フルボッコにはされない
164 :
名無し名人:2007/10/20(土) 13:21:38 ID:EiF4SKoe
てかyahoo囲碁でこの前嵌められた
レートが強いから打ったらへぼな手ばっかり打ってきて
勝勢だと思ってたら時間切れされた
気付かんかった俺もアホだろうけど
そんなんで勝って何が楽しいのだろうかと
165 :
名無し名人:2007/10/20(土) 13:43:11 ID:GLyhVUuW
KGSならルール覚えたての初心者もいるぜ
166 :
名無し名人:2007/10/20(土) 15:19:54 ID:98VuhLtk
>>161 そんなヒマな超上級者がいるのか
上級者っていってもせいぜい初段、超もせいぜい5段程度でしょ
167 :
名無し名人:2007/10/20(土) 15:32:42 ID:rtLBF9ue
168 :
名無し名人:2007/10/20(土) 15:58:41 ID:KTp1ue2k
そうだな
Yahooの上級者は6段くらいかな
169 :
名無し名人:2007/10/20(土) 16:06:45 ID:J5TccgfO
有段者か
170 :
名無し名人:2007/10/20(土) 20:58:25 ID:V3jhIWMK
囲碁が本勝っても強くなれないなんてとんでもない
むしろ本を熟読することが最重要だ
本を読まずに実戦ばっかやってても
ちっとも強くなれず碁会所の万年三段ジジイまっしぐらだよ
171 :
一歩:2007/10/20(土) 22:58:41 ID:OYWM2khv BE:420855528-2BP(0)
本当に強くなる基本訓練は、
戦いにおいて、一手違いの攻めを好み、必ず石が生きれる状態になれることです。
これが。基本の読みになります。
このが訓練なされていない、戦いなった時いつも
弱気になり、逃げる手ばかり打とうとする悪い癖がつきます。
こんなことは、どの本にも書かれていません。
書くと「恐くて誰も碁を打たなくなる」でしょうからね。
この一手違いで勝てるという感覚が...「戦える」という感覚となり
この経験の累積によって、タイトルが取れるまで上達する道が開かれるのです。
そのため、小学校の段階から、いい指導者の下で訓練しないと、
安全の勝つなどという「悪い癖」がばかがついてしまうのです。
この解決方法には、
日本囲碁ソフトのボード対局での対局でしか治療方法はありません。
その理由は、実戦研究をしながら対局できるためです。
172 :
名無し名人:2007/10/20(土) 23:03:16 ID:AevxxqMq
いいかげんにしろ
173 :
名無し名人:2007/10/20(土) 23:10:27 ID:EiF4SKoe
174 :
名無し名人:2007/10/20(土) 23:55:33 ID:rtLBF9ue
日本囲碁ソフトのボード対局での対局をすると日本語が変になります。
その理由は、指導者の日本語が変なためです。
日本語を変にしたい人、筋が悪くなりたい人、囲碁が弱くなりたい人、
無駄に金を捨てたい人は、日本囲碁ソフトのHPへどうぞ。
175 :
一歩:2007/10/21(日) 19:30:13 ID:pk6Mb9Nu BE:210427924-2BP(0)
囲碁での「ゲーム概論」という教育は、非常に重要です。
これを知らない人から、間違った指導を受けると
その初期の「すりこみ教育」と「間違った概念」によって混乱と矛盾が生まれ
「万年xx級」という、上達ができなくなる状態に陥ります。
定石の勉強も「大斜や大なだれ」などの定石を研究すると、必然性があるため
一気に上達できますが、基本定石xxなどという「暗記本」を読むと
かえって考え方に弊害が生まれ、棋力が低下することになります。
難解な定石を実戦で使うことが避けた方がいいのですが、
難解な定石を研究することは、囲碁を理解するうえで非常に効果的な学習なのです。
176 :
名無し名人:2007/10/21(日) 19:40:17 ID:bAv6Q5E3
やれやれ。このスレにも一歩(=日本囲碁ソフトの越田正常)が住み着いちゃったか。
177 :
名無し名人:2007/10/21(日) 19:58:11 ID:V9dfbZGY
なんでNG入れないの?
178 :
名無し名人:2007/10/21(日) 20:09:24 ID:bAv6Q5E3
>>177 NGにして迷惑コテが視界から消えれば十分だ、と思っているわけではないので。
179 :
名無し名人:2007/10/21(日) 20:37:57 ID:CQEegyCo
一歩は、まずまともな日本語を勉強してほしい。
それと、わかりやすい表現力もみがくべき。
180 :
名無し名人:2007/10/21(日) 20:53:05 ID:6Ufhf4Pt
その前に、棋力のアップが必要。
181 :
名無し名人:2007/10/21(日) 22:12:15 ID:0PJkSWbr
常に上から目線
が嫌われる一番の理由
182 :
名無し名人:2007/10/21(日) 22:44:28 ID:V9dfbZGY
反応すんなよ。迷惑だな^^;
183 :
名無し名人:2007/10/22(月) 03:05:02 ID:vVU0/jOr
一歩って人何段くらいなの?
実力が相応でないと発言に信憑性が・・・
184 :
名無し名人:2007/10/22(月) 04:52:57 ID:hutlDCSq
2段くらいだよ。
185 :
名無し名人:2007/10/22(月) 08:32:07 ID:nZyPn2/j
棋譜みてみたいな
186 :
一歩:2007/10/22(月) 09:36:54 ID:ARyLrSKC BE:236731133-2BP(0)
棋力がどんどん上がってしまって、アマの7〜8段かな?
187 :
一歩:2007/10/22(月) 11:36:27 ID:ARyLrSKC BE:1052136285-2BP(0)
◆ 対局の流れと構想の中心
囲碁では手順進行によって、布石、序盤、中盤、終盤、寄せという言葉がありますが
5つの段階ごとやや異なった、勝負所が生まれます。
勝負所は、構想の争点といえます。
1 「構想の準備」、「戦いの始まり」「戦いの中断」
の3つのステップを経過しながら次の段階へ移行していきます。
188 :
名無し名人:2007/10/22(月) 11:39:46 ID:q/tLbOch
2006年 越田の推奨する王座戦参考図
http://www3.igosoft.co.jp/bbs/trans_kf/vr_view.asp?num=1116121512_113 越田の実力を示す一手 黒15に注目
┌┬┬○┬┬┬┬┬●┬┬┬┬┬┬┬○┐
●○○┼○○●┼┼┼●┼○┼○┼○●●
├●┼○┼○●●○○●●●●○○●┼┤
├●┼○●●○●●●○○●┼┼○●┼┤
├┼●●○┼○○●●┼┼●┼┼○●┼┤
├┼┼┼○┼○●●●○○┼○○●●●┤
├┼●┼┼┼○●●○○┼┼○●●○○┤
├┼┼┼○┼○●○┼○●┼●┼┼┼┼┤
├●┼○┼●○●○○○┼┼┼●┼┼┼┤
├●○┼○●○○●┼┼弐┼○┼┼○┼┤
├┼┼┼●○●●●┼壱┼┼┼┼○┼┼┤
├┼○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼12拾┤
├┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼11八九┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼18┼○七┼17
├┼┼●┼┼┼┼○┼┼四┼参16六伍┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼141315┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
しつもーん。
どうして黒15が最善なのですか?
どうして黒15が最善なのですか?
どうして黒15が最善なのですか?
189 :
名無し名人:2007/10/22(月) 11:46:57 ID:kvcTuS7J
自称高段者だが実際は初段そこそこなんだから、
一歩(日本囲碁ソフトの越田正常)がもっともらしい解説なんて
出来るわけない。
190 :
一歩:2007/10/22(月) 15:31:55 ID:ARyLrSKC BE:1104743276-2BP(0)
>>188 あなたの参考図は...
参考図と最善図の違いについて述べなさい...
191 :
一歩:2007/10/22(月) 15:36:15 ID:ARyLrSKC BE:1472991078-2BP(0)
解説において、最善図などというものがないことを知らない
お馬鹿さん...「高慢な自画自賛」もほどほどに....
同じ図がよほどお気にいりのようですね。
大事に家宝にして金庫に保管しておきなさい。
死ぬまであなたの生きがいになるでしょう。
192 :
一歩:2007/10/22(月) 15:45:08 ID:ARyLrSKC BE:946922494-2BP(0)
関西棋院の「囲碁関西」は囲碁雑誌としては☆☆☆☆☆ですよ。
「本因坊幕末維新風雲録」も大変面白いですよ。
これが「NHKの大河ドラマ」にでもなれば最高ですね。
そうでなくても、映画化になれば楽しい映画になりそうです。
193 :
名無し名人:2007/10/23(火) 08:24:58 ID:t3IxOG+L
囲碁関西は昔読んでたけど
「さくらの岡目八目」っていう漫画が
毎回毎回つまらなかったなー
なんであんなの連載してたんだろ・・
194 :
名無し名人:2007/10/23(火) 09:03:31 ID:wF8186DQ
囲碁雑誌の漫画でおもろいのなんて見たことない
あれ完璧に紙面の無駄だろ
195 :
一歩:2007/10/23(火) 10:09:21 ID:sYd1a39S BE:473462429-2BP(0)
>>193 「さくらの岡目八目」は、囲碁関西でも人気コーナーですよ。
こども、真っ先その漫画を見るそうです。
漫画で一番馬鹿げていたのは、囲碁雑誌の「漫画コーナー」
で本当に楽しみながら勉強できるものは、他にはないでしょう。
「囲碁関西」は其の他の内容も、☆☆☆☆☆ですよ。
手筋も死活も工夫されています。
196 :
名無し名人:2007/10/23(火) 15:28:45 ID:W4b9JQ9u
NHK囲碁の漫画は結構面白かった。
最近読んでないけど。
197 :
名無し名人:2007/10/23(火) 17:29:59 ID:hRRmKc+P
高慢な自画自賛にワロた。
198 :
名無し名人:2007/10/23(火) 17:50:50 ID:gNbk3Xzv
自画自賛に加えて、評判の捏造かw
相変わらず越田らしい。
199 :
名無し名人:2007/10/23(火) 21:08:05 ID:NmzGshn1 BE:1420384469-2BP(0)
NHK囲碁の漫画は結構面白かった?
どんな漫画ですか。。人物伝...歴史者....
読んだことがありません。
200 :
一歩:2007/10/24(水) 15:45:10 ID:QY4UX1Fc BE:368248627-2BP(0)
囲碁の学習目的は、
1. 構想がなぜ必要必要なのか
2. 構想とは一体dのような考え方なのか
3. 布石と構想の関係とは
4. 定石と構想の関係とは
5. 構想と形勢判断の関係とは
について、考える必要がある。
201 :
名無し名人:2007/10/24(水) 18:24:22 ID:XXrmJxzy
越田って本書いても強くなれないな
202 :
名無し名人:2007/10/24(水) 19:36:14 ID:37kvpk0o
越田の本って、読むと弱くなると思う
203 :
一歩:2007/10/24(水) 21:09:05 ID:QY4UX1Fc BE:1262563586-2BP(0)
囲碁の学習は、布石を直接研究できれば最高ですが、
これは誰もできないため、
布石から生まれる「定石の必然性」と「例外の研究」
によって、囲碁が上達できることになります。
ここで、もっとも問題になるのは、定石の優劣の判断です。
これが「新手割り」の効率理論になります。
>>201-202 頑張って努力しても強くなれないのは
生まれた時からの根性が「下品な人が多い」ようです。
まず、精神修養がさきですね。
204 :
名無し名人:2007/10/24(水) 21:23:41 ID:6t1570b7
>>202 「碁の方程式」を読んでも弱くはならないよ。
意味の通らない日本語で囲碁とは関係ないデタラメ理論を展開しているだけだから、
読んだ人の棋力に影響はしないよ。
時間を無駄にすることにはなるけどね。
205 :
名無し名人:2007/10/24(水) 21:55:33 ID:37kvpk0o
あと、金もね
206 :
名無し名人:2007/10/25(木) 00:30:25 ID:GHE+4cyE
依田ノートは結構よかったぞ
読んだばかりの時は逆に弱くなったけど考え方に慣れてきたら読む前よりあきらかに強くなったし
ネットで一回も勝てなかった奴に勝てるようにもなった
207 :
名無し名人:2007/10/25(木) 06:09:23 ID:9+G/RCmB
依田ノートはいいよね。
図と解説が違うページが多く、読みにくいのは残念だけど。
碁の方程式で思い出したけど
吉本瑞穂の本はトンデモ本の一種なのかな
208 :
名無し名人:2007/10/25(木) 07:37:03 ID:AelWb01V
吉本瑞穂>>>>>(越えられない壁)>>>>>(越えられない壁)>>>>>(越えられない壁)>>>>>越田正常
209 :
名無し名人:2007/10/25(木) 12:17:39 ID:mzDKMOgv
>>208 同意。
吉本理論はもちろん支持出来ないのだが、本人が何を考えているかが
こちらに伝わるからこそ「支持出来ない」と判断出来るのであって、
そもそも何をしたいのかを他人に説明する能力のない越田は、それよりずっと劣る。
210 :
一歩:2007/10/25(木) 13:06:32 ID:yW+3TFgh BE:631282346-2BP(0)
>>209 あまりにも、レベルが違いすぎて話になりません。
単なる「メモの本」の初級者のハウツー本には興味はありません。
プロレスをスポーツでないのとい「レベル」でしかありません。
211 :
名無し名人:2007/10/25(木) 13:17:09 ID:QA8RhwdP
一歩って人はkgsとかにきたら3kくらいではうてるの?
幽玄の間でも5級くらいあるの?
212 :
名無し名人:2007/10/25(木) 13:17:57 ID:yW+3TFgh BE:1104743467-2BP(0)
石小辞典はいい本です。
この本と「現代定石事典」を比較してすべて並べると
「碁の方程式」の理論といものが
どれほど集大成されたものであることがわかるでしょう。
「碁の方程式」という本は1万冊のハウツー本のエッセンス
といわれています。
その最高の内容が一手の価値を
「生きる価値 + 確定地最大5目」
と断言したことです。
213 :
名無し名人:2007/10/25(木) 13:26:53 ID:ER/xvOBA
一歩の棋譜ってどこで見れる?
口より実力が見たいお
214 :
一歩:2007/10/25(木) 13:29:05 ID:yW+3TFgh BE:394551353-2BP(0)
ハウツー本に、いい本など存在しません。
いい本とは、
内容が、全局的に体系化されたもの
でなけれなならないのです。
(石小辞典--->定石小辞典)
囲碁理論という、体系化された思想でかかれた本のみが、
読む価値があります。そして、そのことで飛躍的な上達が可能になります。
215 :
一歩:2007/10/25(木) 13:34:56 ID:yW+3TFgh BE:1052136285-2BP(0)
「大模様の戦略」といった本も、すべて悪書です。
そのような考え方の戦略自体が、
「構想要件として存在できない」ためです。
「攻める」「戦略」戦術」という基本用語の「成立概念」をしっかり理解することが大切です。
216 :
名無し名人:2007/10/25(木) 13:36:44 ID:QA8RhwdP
217 :
名無し名人:2007/10/25(木) 18:21:07 ID:pQ+k2kwp
218 :
名無し名人:2007/10/25(木) 19:10:37 ID:9+G/RCmB
そんなことないと思うけど
219 :
名無し名人:2007/10/25(木) 21:07:45 ID:8Qhj4K1H
220 :
名無し名人:2007/10/26(金) 14:12:17 ID:MWUPh2oQ BE:157820832-2BP(0)
「大模様」の戦略本が、悪書である理由は、
構想の一般戦略として、「大模様」の戦略が成立していないことです。
つまり、「大模様」は
1. 相手が構想ミスした場合に例外として生まれる。
2. 相手の構想を「確定させる」という意味で成立する。
3. 「大模様」は地を広げる戦略や考え方ではない。
このようなことが、基本原則となっていないのです。
221 :
名無し名人:2007/10/26(金) 16:34:54 ID:1/fpuvNM
222 :
名無し名人:2007/10/26(金) 17:17:43 ID:QWsLyIfO
アンカーがあったらNGで消えてても見えるんだ。
223 :
名無し名人:2007/10/26(金) 19:25:20 ID:UcUB85YN
224 :
名無し名人:2007/10/31(水) 01:01:03 ID:1+tgxjhy
チラシ裏
あ〜碁経衆妙なくしちまった。坂田九段世代の誰のだったか。アカシヤ書店で1500円もしたのに。
客のいなかった時に忘れていったのにないなんてなぁ。あのやる気ない兄ちゃんぜってー捨てたんだろうなあ。
これで日本の財産がひとつ失われたのか
225 :
名無し名人:2007/10/31(水) 03:30:57 ID:0rDh8EyM
もしかすると、橋本宇太郎かな
226 :
名無し名人:2007/10/31(水) 20:14:49 ID:9nnX7XHT
>>224 r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト ここはお前の日記帳だ!
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ ここに書いてろ、
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
227 :
名無し名人:2007/11/03(土) 13:17:46 ID:sV9BSJXR
.┌━┐ ┌━┐
┃┌╋──╋┐┃
└╋┘ └╋┘
┃ ・ ・ ┃ ┌━━┐
●━╋┐ ┌╂━━━━╂┐ ┃
└━┷┴━━╂┘ └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐ ┌╋┐
できるけど、違う ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
ない不思議コピペ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
└━┘┘ └└━┘
228 :
名無し名人:2007/11/12(月) 10:07:23 ID:xKOIShBH BE:420854382-2BP(0)
◆ 「棋力別の上達のための」戦略と意識
囲碁理論からみた、対局における上達意識ステップ
1. 棋力が初段未満の場合..... 相手を攻める手を優先して考える。
2. 棋力が初段以上の場合..... 石を捨てられないかを注意する。
3. 棋力が二段以上の場合..... 戦いでの利筋を考える。
4. 棋力が三段以上の場合..... 先手、後手を考える。
5. 棋力が四段以上の場合.... 布石、定石など戦いの構えを意識する。
6. 棋力が五段以上の場合.... 攻める前の「守りの効率と準備の最大化」を工夫する。
7. 棋力が六段以上の場合.... 相手から、「逆に攻めさせる」ことによる効率を意識する。
上記のことを、意識して本を詠むのと、違った本の楽しみ方ができますよ。
229 :
名無し名人:2007/11/12(月) 10:19:50 ID:bgX8xndw
基礎にして初心にあらず。
基本こそ最も難しい。
230 :
名無し名人:2007/11/12(月) 11:01:41 ID:xKOIShBH BE:631281683-2BP(0)
日本棋院の「七段の布石」という本がある。
「いい手である」という理由が明確でないものが、非常に多い。
また「いい手」なのか「悪手でない」だけなのか.....
ここが「いい場所である」という戦いでの論理制を
体系的に段階的に整理して、まとめて欲しいものである。
231 :
名無し名人:2007/11/12(月) 11:46:51 ID:c8a56DzJ
>>230 七段に程遠い奴が読んでもチンプンカンプンなのは当然w
232 :
名無し名人:2007/11/12(月) 12:33:35 ID:wfOt5lG8
囲碁を始めたてのころ,「9級から1級 みんなの詰め碁」(羽根直樹著)
のあまりの難しさに絶句した。今読んでもかなり難しい。
233 :
名無し名人:2007/11/12(月) 14:25:34 ID:xKOIShBH BE:210427542-2BP(0)
>>231 常識問題も混ざっていますが
プロが見ても、実戦では100%打てない解答も混ざっている(10%程度)と思われますよ。
きっと 研究すれば、それが正解なのでしょうが
そんな場合は、もっと丁寧な解説が、必要に思われます。
234 :
名無し名人:2007/11/12(月) 15:40:39 ID:Fd7rbXO2
同じ出版社の「九級から一級までの詰碁」(戸沢)だと
更に絶句すること間違いなし。
235 :
名無し名人:2007/11/12(月) 17:20:06 ID:xKOIShBH BE:710192939-2BP(0)
>>234 出題は、いい問題だけど、
7級という問題を、初段の人が間違って自信喪失になりそう。
そしてそうなるほど、詰碁の本は売れたりするのかな....
236 :
名無し名人:2007/11/12(月) 17:37:51 ID:5pfDvWzG
「五合枡を正しく応接できて初段」がまだ通用したかもしれない時代の本だからねえ
237 :
名無し名人:2007/11/28(水) 06:43:04 ID:LilOwC/B
238 :
名無し名人:2007/11/28(水) 09:39:53 ID:GQP7+piB
まあまあ。間違いは誰にでもある。
239 :
名無し名人:2008/01/10(木) 02:18:31 ID:A7x6J0PJ
>>232 あれは騙される。
妙に表紙が漫画チックで入門書みたいなやつ。
しかも問題数も少なくて良書とはいえないのに
やたら本屋にある。
240 :
名無し名人:2008/01/15(火) 02:36:54 ID:nS8mx379
>> 239
そ、そうかな。
あの表紙で損してるけど、中身はとてもいい本だと
思ってるんだけど。9〜1級に必要な筋がきちんと入ってると思う。
160問というのは詰碁集としては多い方だろうし。
241 :
名無し名人:2008/03/07(金) 20:12:43 ID:ksbUfimH
前田詰碁の在庫が27になってるぞ!
大口注文でも入ったのか
242 :
名無し名人:2008/07/02(水) 00:27:57 ID:hvHAwnj3
話ズレるけど囲碁の本ってどこで買ってるの?
品揃えがいいとこが無くって
「囲碁・将棋」って所に入門書が数冊あるだけでなかなか見つからん
243 :
名無し名人:2008/07/02(水) 02:08:10 ID:rxe1fdOc
見たいやつ取り寄せてもらったらいいだろ!おれは今日依田の新書取り寄せ頼んできたわ
244 :
名無し名人:2008/07/02(水) 13:31:35 ID:hVURfTZ/
>>242 Amazonってとこが品揃えがいいって聞くぜ
245 :
名無し名人:2008/07/02(水) 21:36:36 ID:nOpBdigc
大型書店であれば、囲碁に限らず各ジャンルの書籍が充実してるから、
困ることは無いな。
一番良く利用してるのは、棋院の売店だが。
246 :
名無し名人:2008/07/02(水) 23:34:32 ID:KEjCllvs
>>242 どこに住んでる?
東京近辺なら、いくつか在るんだが
247 :
242:2008/07/03(木) 01:01:08 ID:5Jh+mz88
少し内容見てから買いたいから取り寄せ以外で
東京です。武蔵小杉に少し見つけたけど他にもあるなら
是非教えていただきたい。
248 :
名無し名人:2008/07/03(木) 05:19:32 ID:49h5V92X
なーんだ。
>>242はいい本屋もない不便な地域に住んでるのかと思ったら、随分と恵まれてるんじゃないか。
249 :
名無し名人:2008/07/03(木) 05:49:37 ID:zOHvTZyn
だなw田舎の僻地なら品揃えが悪いのはわかるが、東京ならいっぱいあるだろw
250 :
242:2008/07/03(木) 12:52:22 ID:5Jh+mz88
すんません。。
地元の一番大きい本屋にすら入門書数冊しかなかったから
てっきり探し難いものかと・・・もっとよく探してみますわ。
しかしヨセの本はなかなか見つからないな
251 :
名無し名人:2008/07/03(木) 21:44:50 ID:49h5V92X
勤務先が東京丸の内なんだけど、自分も囲碁の本が揃ってる店が遠くて難儀してるよ。
八重洲ブックセンターまでは歩いて10分以上かかるし、グランデや三省堂のある神保町には地下鉄でないと
行けない位離れてるし、本院のある市ヶ谷には地下鉄で4駅だ。
近場に本屋が欲しいなあ・・・。
252 :
名無し名人:2008/07/03(木) 21:59:59 ID:x0whfK6F
引きこもり同士の会話は他所でやってくれ
253 :
名無し名人:2008/07/04(金) 00:29:30 ID:6gLmKUou
254 :
251:2008/07/04(金) 21:37:05 ID:S2bycY+I
OAZOにある丸善丸の内本店は微妙に自分と相性が会わず、探してるものに限って置いてない。
言うまでもなく大型店であり品揃えはいいのだが、なぜかご縁が無いようだ。
学術書に限ってお世話になっている。
東京駅近辺なら、八重洲囲碁センターの売店か八重洲ブックセンターで文句なし。
会社から歩いて10分以上かかるのが欠点だが。
255 :
名無し名人:2008/07/07(月) 11:20:43 ID:00TXkhrO
本読んでも内容が理解できないんすけどどうしたらいいっすかね?
256 :
名無し名人:2008/07/07(月) 12:10:34 ID:vYdipCft
着実に実力上乗せ出来るのは
結局寄せと詰め碁の本なんだよな
序盤、中盤はいろいろ読むと混乱するわ
257 :
名無し名人:2008/07/07(月) 13:07:26 ID:X3l/foTJ
同じ棋士の本を読めば混乱しない
258 :
名無し名人:2008/07/09(水) 18:29:18 ID:BDJ+7lsC
>>255その本を持って囲碁インストラクターとか県代表にきくんだ。
259 :
名無し名人:2009/03/06(金) 23:41:07 ID:mDG1Lc45
どこがわからないのか、疑問を持つことが大切です。
自分の力で考えて、答えを出すことこそ囲碁の面白さでしょう。
260 :
名無し名人:2009/03/16(月) 21:40:39 ID:KI2aneD+
257のとおり。自分の棋風に近いと思われる棋士の本を読むべきでは?
プロはレッテルを貼られるのを嫌うが(プロはどんな碁でも打てると思ってる)、
どうしても棋風というか、勝ちパターンをそれぞれ持っていると思う。
そのレパートリーが多い棋士が最も強いのだろう。
アマは、とりあえず今の自分の棋風に近いプロの本を読むほうが混乱は少ない。
自分の棋風とは反対のプロの本はより上のレベルに行くための次のステップで必要になるはず。
261 :
名無し名人:2009/03/17(火) 04:01:12 ID:mFgUoaiJ
>>251 地方民にケンカ売ってんの?
釣りはやめましょう
262 :
名無し名人:2009/03/19(木) 12:34:59 ID:RF4WxbtC
このスレの結論は出てる。本読んでも強くなれない。
ただし、詰め碁や棋譜並べ用の本(囲碁年鑑)は実力に応じて必要。
263 :
名無し名人:2009/04/30(木) 04:15:31 ID:dLv9LjZE
しかし、本を読まなきゃ強くなれない。
264 :
名無し名人:2009/04/30(木) 06:15:46 ID:b969dxDg
読みなんてほんとに鍛えられるのだろうか
感覚が鋭くなったり手筋の部品は覚えたりはするけど
あたまんなかに石を置いてその図を記憶しておく能力は
まったくあがってないと思う
シチョウあたりがからみあってるとき追っていける人はすげえ
265 :
名無し名人:2009/04/30(木) 08:11:36 ID:Tqmojrls
ある程度やれば成長止まるから仕方ない。
266 :
名無し名人:2009/04/30(木) 08:48:57 ID:AEz3kzn3
これが読みを鍛える秘伝だ
1. 初手を、天元あたりに打つ
2. 相手に地を囲わせないように打つ
と読みが強くなるよ.
267 :
名無し名人:2009/04/30(木) 22:24:44 ID:apaO6vTl
読みはさ、読めるようになりたい範囲まで鍛えられるよ?
結局碁をどのように捉えているか
それが各人の強さの本質だと思う。
268 :
名無し名人:2009/04/30(木) 22:26:42 ID:apaO6vTl
ちなみに 俺の夢見てる棋力は初手で361!読みきり。勝利宣言。
269 :
名無し名人:2009/04/30(木) 23:22:52 ID:QHBZho/E
地道に詰め碁
270 :
名無し名人:2009/05/01(金) 00:03:33 ID:Tqmojrls
俺は、図書館で借りるよ派。
以前は、棋書衝動買いしてたのだが
経済的に苦しくなって借りるようになり
わざわざ買う必要ないことに気付いた。
碁ワールドも2ヶ月遅れだが借りてる。
271 :
名無し名人:2009/05/01(金) 14:49:43 ID:hN6MLJI5
30手読めると、プロ級だ。
272 :
名無し名人:2009/05/02(土) 03:36:27 ID:eY5xRLNE
俺は棋書を見ながら打つよ派だ。
緊張状態で脳に焼き付けたものは忘れにくい。
273 :
名無し名人:2009/05/02(土) 19:21:22 ID:ItEfoFxr
マイコミの武宮、淡路、三村なんかなかなかいいぞ
昔に比べ良書が多いね
274 :
名無し名人:2009/05/03(日) 16:30:51 ID:Ds4Cc3gl
日本棋院の囲碁上達ドリル。安くていい。
入門2冊おわれば25級、初級4冊がおわれば10級ってあるけどほんとかね。
275 :
名無し名人:2009/05/03(日) 19:06:16 ID:ZEQJJfi6
韓国きいんのドリルはめっと問題数が多いけどな。入門段階でぬるいことやってるからチョンに勝てねーんだよ
276 :
名無し名人:2009/05/13(水) 10:01:54 ID:3Pen0K8Z
初段になりたいとか初級者向けとかはちょっとお上品すぎるのが多いね
極力戦わずみたいなところがある
序盤を定型化するより碁の広さや石の気合みたいなところから始めたほうがいいんじゃないのかな
277 :
名無し名人:2009/05/26(火) 17:22:54 ID:TgyLywX4
戦いに強くなる。これが全てだ
278 :
名無し名人:2009/11/13(金) 12:53:42 ID:XPBeH9wG
四半世紀前、打ち込みの百科、消しの百科の2冊読んだら、初段から4段にジャンプアップした。
279 :
名無し名人:2009/11/17(火) 00:42:35 ID:p8x5z44/
本によるけど読むと強くなるどころか弱くなる
280 :
名無し名人:2009/11/17(火) 09:21:21 ID:iEQqTNJP
本によるけど読むと弱くなるどころか強くなる
281 :
名無し名人:2009/11/20(金) 05:55:31 ID:Nkl9QPoN
弱くなるけど強くなると読むどころか本になる
282 :
名無し名人:2009/11/22(日) 19:53:32 ID:bwk0tL82
そういうものかもしれないな。
283 :
名無し名人:2010/01/13(水) 07:15:12 ID:uyg3f8Y+
なにとんちき言ってんだと思ったが
良く考えたら真理だな
プロになって本を書けばいいんだな
284 :
名無し名人:2010/03/16(火) 01:53:02 ID:9O+d140n
とりあえず実戦有る程度こなさないと知識も実にならないからな
285 :
名無し名人:2010/03/16(火) 07:32:34 ID:LFWt9+0c
わたしの本は強い
286 :
名無し名人:2010/03/16(火) 19:28:20 ID:IwmJc7BU
記憶してないと力にならないよ
読みって言っても覚えてる変化の組み合わせだったりするから
287 :
名無し名人:2010/03/16(火) 23:08:45 ID:JVcqZxD5
強いといえるレベルではないが
20年ほど前、高校時代に後に東京都代表でプロアマオープン出るのようなのが入学して急遽囲碁部をつくって
団体戦の3人目揃えるためにルール知ってた5級程度の自分が刈りだされた。
いちおう進学校でもう2年だったので、対局もほとんどできず、本を手当たりしだいそのプロアマオープンの人から200冊借りて、全部読んだり棋譜並べたりしたら、3年の夏までに、対局50局ぐらいで碁会所で5段になったよ。
受験期で時間もなかったので、対局できなかったので、全部、自分で棋譜を起こして碁会所の8段以上にチェックしてもらった。
4子置いて勝てなかった親に3子置かせて勝てるようになった。
ルール知ってるだけって程度だったけど、親以外との初めての対極でいきなり棋譜を覚えて家で記録して持って来いと言われてそんなことできるわけないと思ったけど、2局目で200手ぐらいいけた。
棋譜取れなかったら、目的の無いことをやったから忘れたんだとけっこう怒られた。
高校卒業してから囲碁やってないから、自分の囲碁経験はそれだけだけど。
いい指導者がついてるときは本は相当有効なんじゃないのかなあ。
ちなみにベスト8まで行って灘に負けた。
288 :
名無し名人:2010/03/16(火) 23:15:58 ID:39tMfFT9
自分でヘボい碁打つより棋譜並べしてる方が成長早い気がする。本はいる。
289 :
名無し名人:2010/03/20(土) 14:08:30 ID:wqcd0U2Z
確かに、初心者なら棋譜が書いてある本や、詰碁などの本は、かなり役に立ちますね。
まずは、プロの打ち方や、手合いの流れを見た方がいいですね。
290 :
名無し名人:2010/03/21(日) 07:08:56 ID:GibZyTVA
自分の実力の段階に応じて新しいことが見えてくるもんで
棋譜ばっかりみて強くなるのは難しいんじゃないかなあ
291 :
名無し名人:2010/03/21(日) 07:29:41 ID:pmYCRv7h
同じ棋譜を並べても棋力が上がるにつれ見えるものが違ってくる。
292 :
名無し名人:2010/03/27(土) 21:38:40 ID:NWydBAOA
人と対局した事ないけど秀策全集並べまくった村上文祥さん思い出した
293 :
名無し名人:2010/04/04(日) 04:50:39 ID:Y1hXuQ6/
ヨセがダメだ…どうしよう…。
294 :
名無し名人:2010/04/05(月) 09:21:21 ID:RaEdSW8c
悩むのはよせ
295 :
名無し名人:2011/01/27(木) 22:59:03 ID:BKYr1O0O
本質はオセロ
296 :
名無し名人:2011/01/28(金) 22:07:34 ID:F9B5W+iT
それなりに自分に合う本選んで買って、勉強すれば強くなる。
その本をマスターしたという自信が棋力向上につながると思う。
自分だけの体験談かもしれないけど。
297 :
名無し名人:2011/08/16(火) 23:13:54.20 ID:njFcXbCS
図書館で高尾紳路の中盤入門
初級から初段までっての借りて来たけど
11ページ目で要石だろうなってのはわかったけど
逃げた石をかけて取りにこられた時どう打てばその後の
これぐらいが相場って想定図より良くなるのかわからん
逃げて取られたら余計ひどいだけだし不親切だ。
298 :
名無し名人:
これが一例って想定図が取られそうな石を
両方とも飛んで逃げてるだけ。
どちらかの石を取れそうです、ってそれじゃあ
持込になる手をうっただけで悪くなるのが当たり前。
要の石から中央に2回も飛ばれてるから左辺の模様も
消してるし。
よっぽどいい加減なゴーストライターが書いたみたい。