越田正常

このエントリーをはてなブックマークに追加
935一歩:2007/10/08(月) 19:10:27 ID:UOyV+rx9 BE:473461463-2BP(0)
一歩の「新手割り理論」は一歩が作ったのではなく、もともとバラバラなものを、
その法則性と関連性を見つけることで理論として体系化したものです。


 
936名無し名人:2007/10/08(月) 19:30:12 ID:m1gjL6oO
もう何言ってんだかお前以外には誰にもわからないんで、
例図を出して解説してくれ
937名無し名人:2007/10/08(月) 20:35:29 ID:Jw7IR4JW
938一歩:2007/10/09(火) 08:21:15 ID:IfVB8A3Q BE:841708984-2BP(0)
◆ 生きるスピードの争いとは
  1. 生きるまでの、利かされる回数を少なくする。
  2. 生きた後の利筋を多くする。
  3. 受ける手を減らし反発する。

939一歩:2007/10/09(火) 08:22:57 ID:IfVB8A3Q BE:657585555-2BP(0)
◆ 反発する
 反発の目的のほとんどが、確定性と関係があります。
 このことに気づくと、一気に棋力が上達できます。
940名無し名人:2007/10/09(火) 10:26:03 ID:v4BLuuVe
おたくは、数列の勉強からやりなおせ
941名無し名人:2007/10/09(火) 10:51:57 ID:Q5TdDbzT
まずは日本語とコミュニケーションの勉強からw
942一歩:2007/10/09(火) 13:18:50 ID:IfVB8A3Q BE:710192939-2BP(0)
数列って何?  フーリエ級数...テーラー展開....
    自然対数....僕には、難しくてわかりません。
    ..e....ex....



    
    






943名無し名人:2007/10/09(火) 15:32:41 ID:eVfOPwq/
おたくは囲碁の勉強からやり直せ
944名無し名人:2007/10/09(火) 23:21:45 ID:j+k9e85E
いや、囲碁の世界から出て行ってほしい
世のため人のため
945名無し名人:2007/10/09(火) 23:54:00 ID:O0C0XD1A
こんなスレで1000まで伸びるなんて
946名無し名人:2007/10/10(水) 00:40:26 ID:Uc45/Xel
1000どころか、次のスレがたつよ。
越田は、いまや囲碁板のアイドルだから。
947名無し名人:2007/10/10(水) 06:16:14 ID:PTaUxSBJ
948一歩:2007/10/10(水) 10:05:45 ID:epWBcHTM BE:315641726-2BP(0)
>>947
ありがとうございます。あなたはすばらしい研究者です。
 
949名無し名人:2007/10/10(水) 10:26:22 ID:s8chKRvS
蘆原将軍は奇行とはうらはらにパンピーにわかりやすく社会を風刺していた。
某アンポンタンな囲碁研究家と比肩できるはずもない
>>947はそんなことは承知だと思うが、勘違いする馬鹿もいるので注意するように
一言で言えば、、、

  檻の中の動物にえさは与えないでください!

ってことだw
950名無し名人:2007/10/10(水) 11:45:54 ID:epWBcHTM BE:920619757-2BP(0)
>>949
 ムキムキマンさん。あまり、きばらずにリラックス、リラックス
   自分野馬鹿に気づくと、楽しいですよ。
951名無し名人:2007/10/10(水) 13:04:33 ID:tUsVPcPd
越田の巣へは

http://search.yahoo.co.jp/search?p=igo&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1
の「ネット対局場 日本囲碁ソフト」をクリックしてからどうぞ。

「日本最大級」とは素敵な誇大広告ですね。w
952名無し名人:2007/10/10(水) 17:15:28 ID:s8chKRvS
>>950
コテをわすれてるよw
953名無し名人:2007/10/10(水) 17:57:48 ID:s8chKRvS
俺をムキムキマンとは
さすがに研究熱心だなw
954名無し名人:2007/10/11(木) 16:59:28 ID:PFaOTA32
囲碁界での、天才の一人です
955名無し名人:2007/10/12(金) 10:58:35 ID:Z0crybUM
神一重のお方です
956名無し名人:2007/10/12(金) 19:00:28 ID:/G53U+bi BE:841708984-2BP(0)
褒めると、打出の小槌から小判がザクザク出るのかな?
957名無し名人:2007/10/13(土) 00:26:22 ID:vA4lm2KU
越田から出るのはウンコと小便くらいだろ
958名無し名人:2007/10/13(土) 15:07:00 ID:o9fAI+iu
しかも口から↑が出る。
959名無し名人:2007/10/13(土) 17:04:46 ID:LPlUc8p2
今日は講習会の日だったかな?

何しろ「碁の方程式」の講習会だから、碁盤も碁石も出てこない解説(笑)が延々と続くのだろうな。
960名無し名人:2007/10/15(月) 17:02:46 ID:2o49r/eZ
糞一歩こっちでやれ
961名無し名人:2007/10/15(月) 22:08:42 ID:1fPl3reG
文章が下手で、理論の体を成していない(というより、碁の本にすらなっていない)
本の著者が、こんなこと言ってます。
     ↓
>79 名前:一歩 投稿日:2007/10/15(月) 13:58:01 ID:a/Sdy4MY ?2BP(0)

>囲碁の本の内容がよくないのは、
>囲碁ライターの存在が問題です。
>文章は上手いのですが、その説明の中身が間違っていることが多いのです。


囲碁って本買っても強くなれないな
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1185610766/79
962名無し名人:2007/10/16(火) 13:01:23 ID:f7pFVcw2
鯖変わって越田は一人でテンパってるに12目賭ける。
963名無し名人:2007/10/17(水) 00:38:27 ID:1elrWmMi
964名無し名人:2007/10/18(木) 12:10:26 ID:nTckQBWW
965名無し名人:2007/10/18(木) 12:16:21 ID:FeSHIQBp BE:394551353-2BP(0)
構想の「基本条件」と「効率条件」
1. 構想の基本条件
(1) 基本戦略
前提1 相手構想を確定させる。
前提2 生きていない石を、第一の目標にする。
前提3 打ち込みの場所を、第二の目標にする。

(2) 基本不可条件(着手交互の原理ろ目的達成)
不可1 石は取れない。
不可2 石は殺せない。
不可3 地は囲えない。

(3) 基本着手チェック項目
チェック1 次の狙いがあるか。
チェック2 手抜きされないか。
チェック3 石が取られないか。

2 構想の効率条件
(1) 制約条件を作る
効率1 相手の地の可能性を低下させる。(構想の制約)
効率2 必然で有利な石の流れを作る。 (構想の制約)
効率3 構想の連続性を高める。

(2) 先手条件  (最大効率の法則と勝敗確定の法則、制約条件)
先手 1 地を囲わせる。
先手 2 石を取らせる。
先手 3 石を逃げさせる。

(3)着手チェック項目
チェック4 相手の石を完全には生きさせない。
チェック5 将来の利筋、断点を考慮する。
チェック6 生きる効率を重視する。
 
966名無し名人:2007/10/18(木) 21:01:12 ID:TTJDN35i
ピンポーン

嫁<どちら様ですか?

<・・ダヤ。

嫁<え?

<・・メダヤ。

嫁<ちょっと貴方!玄関におかしな人が来てる!!

内藤<誰?

<・・メダデス・・

内藤<メガデス?

<・・メダダイキデス。

内藤<めだか大好き?
967名無し名人:2007/10/20(土) 04:56:21 ID:QgAEp4ZX
968名無し名人:2007/10/25(木) 23:16:55 ID:gXhXHYCo
越田どこ行ったの?死んだの?
969名無し名人:2007/10/25(木) 23:19:55 ID:jO+kqt82
>>968
最近、こっちのスレに棲み着いている。
         ↓
囲碁って本買っても強くなれないな
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1185610766/
970名無し名人:2007/10/28(日) 12:30:48 ID:sQNWNEzk

【Yahooスポンサーサイトのバナーから来られた方へ】
〜 ご協力をお願いいたします。 〜

棋戦解説は、ご好評を頂いており、大変多くの方にご覧いただいております。
そのため、スポンサーサイトのクリック数も増え、経費も増加しております。
経費削減のため、是非、このページを「お気に入り」に追加され、
直接、「お気に入り」からお入りいただきますよう、ご協力をお願い申し上げます。
  → [ お気に入りに追加 ]
______________  ___________
                      V            
          ♪                       
                   ∧_∧()) ♪         
            ♪    (´∀` ξ)            
             ____○___ξつヾ____    
           /δ⊆・⊇ 。/†::† /δ⊆・⊇ 。 ./|    
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |    
        |        | :::  |        |  |    
        |日本囲碁ソフト ̄ ̄日本囲碁ソフト|/   
971名無し名人:2007/10/28(日) 15:34:24 ID:mqpXlvlO BE:263034252-2BP(0)
結城プロのNHKの囲碁講座は、◎です。
 内容は難しいはずなのに、なぜわかりやすい。

 NHK杯の最近の対局は
 プロの対局という緊張感がいいですね。
 とてもアマに打てないという手の読みをが感じます。
 村川プロの強いですね、これから、大いにも期待できそうです。

 解説も、二年前の比べて、かなりよくなった。
 わかりやすくなったと思います。

 
972名無し名人:2007/10/28(日) 16:26:46 ID:iWIai8VH
別の人が言ってるのなら>>971の内容には別に腹など立たないのに、
これが越田だというだけで不快になるのは何故だろう?
973名無し名人:2007/10/28(日) 20:41:43 ID:fGb0JtcF
974名無し名人:2007/10/29(月) 11:39:24 ID:hQDvngzo BE:736496047-2BP(0)
>>972
それは、先入観、固定概念であり、棋力上達を妨げる最大要因のようです。
 頑張ってくださいね。 一歩づつ、一歩づつ
975名無し名人:2007/10/29(月) 21:13:24 ID:8SRRx7rK
越田の棋譜は見たことがあるが、本人の言動とはまるで違った内容だった。

奴の理論のような無茶苦茶な手ではなく、ヘボ碁に割とありそうな「あまり良くない手」を連発する
棋風であって、「普通に弱い」。
人格は異常だが、打っているのは凡人の手。


本人は理論家を気取っているが、むしろ感覚で打っている碁だ。
その感覚に助けられてそこそこの碁が打てていることに、自分で気付いていないところが面白い。
976名無し名人:2007/10/30(火) 00:10:15 ID:NF4Hod5w
そう?俺が見た時は負けそうになった時と下手にはとんでもない有り得ない無理筋連発だったよ 咎められたらあらら みたいな
977名無し名人:2007/10/30(火) 00:52:18 ID:QILBHFEU
そもそもそんな棋譜を見る気力すら起きないのに
おまえらファンだな。
978名無し名人:2007/10/30(火) 10:02:30 ID:lZH+gQRt BE:368248627-2BP(0)
>>975-976
あなたの棋力は??????? 6級以下ならしかたありませんね。
 プロの手をみても、アマの手と勘違いします。
979名無し名人:2007/10/30(火) 10:09:52 ID:lZH+gQRt BE:315641243-2BP(0)
書籍では、「瀬越九段」の本はやはり、
 囲碁の書籍としてはどれも、☆☆☆☆☆です。

残念なことは「大場」や「構想」と「着手効率」といった基本概念が
十分に考察されていない側面はありますが
囲碁のおける学問的な具体例が、数多く体系的に示されています。

「碁の方程式」では、もっとも重要な「着手といものの本質的価値」を
 「連続性」と「攻めの見合い」の2つにおいています。

980名無し名人:2007/10/30(火) 12:25:38 ID:Za2cJK3+
>>978
お前が現実から目を背けたところで、強くなれるわけではないよ。
現実から逃げるな。
自分が本当は強くないと言う現実から逃げるな。
981名無し名人:2007/10/30(火) 15:16:33 ID:NF4Hod5w
ほんと、タケフを棒継ぎとかシチョウを下駄とか俺には一生かかっても打てない手だ
982名無し名人:2007/10/30(火) 22:36:29 ID:lZH+gQRt BE:473462429-2BP(0)
>>961
井目風鈴ってしってる。それで勝てたら立派だよ。 しっかり勉強してね。
983名無し名人:2007/10/30(火) 22:49:38 ID:R8dU/8Lg
>>982
馬鹿にされて悔しいってことはもうわかった。
アンカー付け間違えるくらい冷静さを失ってることもな。

だが、お前がいくら否定したところで、それでお前の棋力が変わるわけではない。
詐称するんじゃなくて、本物の高段者になりな。
984名無し名人
無理無理www