オセロを夢のある競技に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
将棋、囲碁、チェスと色々あるがオセロだけは夢がない。
世界チャンピオンの優勝賞金が3000ドルという現実。
オセロも頑張れば大金が稼げる夢のある世界にしたいですね。
2名無し名人:2006/07/03(月) 21:14:11 ID:tzVmKqxk
>>1
やだよ
3名無し名人:2006/07/04(火) 04:31:11 ID:N9dy8H6F
ジュニアの国内大会を開いたりしてるから、
今年はテコいれするみたいだね。

http://www.megahouse.co.jp/othello_gp/index.html
4名無し名人:2006/07/04(火) 05:06:30 ID:EeYhwZvo
あんま知らんけど、世界レベルだと暗記ゲーになっちゃうんじゃない?
5名無し名人:2006/07/04(火) 05:14:17 ID:AE/5XlUm
糞スレ終了
6名無し名人:2006/07/04(火) 05:30:32 ID:N9dy8H6F
暗記オセロが通用するのは初心者相手のうちだと思うよ。
強い人には暗記オセロでは勝てないだろねぇ。

すべての進行の組み合わせをすべて頭にインプットできるなら別だろうけど。
でももし、そのレベルの記憶力がある人が仮にいるとすれば、
その人にとっては将棋や囲碁も暗記ゲーになるだろうな。

2005年の世界チャンピオンは日本人の為則九段という人なんだけど、
ブログがあるから見てみるといいよ。
暗記で打っているかどうか読んでみるとわかるよ。

http://blog.goo.ne.jp/becky2002jan/
7名無し名人:2006/07/04(火) 06:53:39 ID:QLqb3u7o
オセロというゲームそのものに夢がないからムリ。
「どうせおまえらソフトにゃ勝てねーんだろ」って
言われたらそれまでだし。
8名無し名人:2006/07/04(火) 07:35:01 ID:2RKFWn+k
明らかに、終了
9名無し名人:2006/07/04(火) 08:33:54 ID:FNxditcl
羽生が現れるまで暗記は重視されなかった
10名無し名人:2006/07/04(火) 17:12:24 ID:N9dy8H6F
オセロプログラムは人間よりも強いですね。
初対戦の場合に限って言えば、ですが。

チェスもそうですね。
将棋もあと何年かの話ですね。
あるいは囲碁のほうが先かもしれません。

そうしたら、すべてのボードゲームをやる意味はなくなるんでしょうかね?

ちなみにオセロプログラムが、
比較的早くハイレベルに到達できたのは
コンピュータの加算減算処理を得意とする特性と、
オセロのルールとの関係によるものであって、
そのこと自体にあまり意味は無いということも、付け加えておきます。
11名無し名人:2006/07/05(水) 10:10:40 ID:QnEU73S+
>オセロプログラムは人間よりも強いですね。
>初対戦の場合に限って言えば、ですが。
何度目の対戦なら人間が強い?
12名無し名人:2006/07/05(水) 16:57:24 ID:lppJJXs0
1億回くらいやったら逆転できるんじゃなかろうか
その前に寿命が尽きそうだけど
13名無し名人:2006/07/05(水) 21:13:34 ID:MyltqIaI
優秀な打ち手が研究をすれば2回目で勝てる
14名無し名人:2006/07/13(木) 09:36:40 ID:ZDmCRLzB
オセロが駄目ならリバーシか。
15名無し名人:2006/07/25(火) 13:04:58 ID:uIMHHfns
一億円貰う価値のある人も居るとは思うけどね。アマチュア競技にしておくの
は勿体無いとは思う。
16名無し名人:2006/07/25(火) 14:44:03 ID:wnlZjRx+
17名無し名人:2006/07/25(火) 14:48:05 ID:rYRWQ5CX
囲連星もww
18名無し名人:2006/07/25(火) 22:41:51 ID:076VtrCR
19名無し名人:2006/08/13(日) 06:44:48 ID:a/3vcGdd
ツクダの商標権とかの問題があるのかな。
でもそれだけの理由なら何とかならないかな。
20名無し名人:2006/08/28(月) 17:06:43 ID:Q7QAS82t
変なアマチュアイズムが蔓延る世界。
21名無し名人:2006/08/28(月) 19:45:14 ID:u+ACnwBC
どこまーでも
どこまーでも
アマチュアイーズムー
信じている限り
金は稼げないー
22名無し名人:2006/08/29(火) 12:03:59 ID:fGJdTny3
オセロでメシを食おう!w
23名無し名人:2006/09/23(土) 19:30:11 ID:eKigXULe
オセロにもアッタクチャンスを導入したらいいんじゃね
残り7マスになったときクイズに答えられた方が
相手の駒のある場所を一個だけ空マスにできるの
24 ◆1Np/JJBAYQ :2006/10/08(日) 09:59:11 ID:RmpzF712
男子
大事な決戦をトーナメント使うな!
上位2人で決勝か上位3〜4人の総当りでいいだろ
女子
決勝たった1戦か!
25名無し名人:2006/10/08(日) 11:38:33 ID:6lxTf21P
土曜会またやってよ。
26名無し名人:2006/10/15(日) 03:16:56 ID:zAq3MERF
確かに、そこいらの将棋や囲碁のプロよりも敬意を払っても良いプレイヤーもいるよな。
だけど、ルールが単純すぎてオセロは甘く見られてるんだよね。
27名無し名人:2007/01/10(水) 03:15:24 ID:SFb/XdwC
相撲もルールは単純なんだけどねえ。横綱は神として崇められるのに。
28名無し名人:2007/01/10(水) 10:10:18 ID:B2nHb/H5
オセロは素人目にシンプル過ぎて、傍目と観客にアピールするものに乏しい。
観客やスポンサーはつき難いでしょうね。

>>22
オセロでメシを食いたければ、身銭をやりとりする賭けオセロしかないのでは?
29名無し名人:2007/01/10(水) 22:00:11 ID:zcF6+c/f
一言で言えば連盟がちゃんとしてないからでは。
ルール整備してないから同じ問題が何度も発生してる。
そして行き当たりばったりの問題処理。
会員には連盟の運営に関する情報が降りて来ない。
理事の選挙でも噂しか参考にならないし、
実質嫌いな奴を落とす不人気投票。
30名無し名人:2007/01/11(木) 00:03:21 ID:CCxe++4O
まだ歴史が浅すぎるからなあ。
原型はあったにせよ「オセロ」として日本に広まってから半世紀も経ってないんじゃない?
相撲とか将棋とか囲碁とかは歴史が支えてるところが大きいような気がする。
実際それらの競技がアピール力あるかといえばかなり怪しいところがある。
31名無し名人:2007/01/11(木) 00:13:39 ID:yO6RSHVA
「オセロ」って確かおおやけには使っちゃいけないんじゃなかったっけ?
ツクダさんの商標とかで。

リバーシとか呼んだりして。
そういう「色」がついたゲームはやだな。
32名無し名人:2007/01/11(木) 00:20:03 ID:iOs7adMi
オセロって研究していったら
すぐに定跡が出来上がって結論が出てしまいそう。
33だね:2007/01/11(木) 00:26:52 ID:Mp99rwVC
みんなで対戦しない??無料だし一度やってみる価値あると思うよ
http://dsneo.jp/reg/freg_top.php?inv=nd634a486
34名無し名人:2007/01/11(木) 09:26:22 ID:Gat02CBA
歴史云々はただの言訳でしょ。
とりあえず、上手い奴のオセロの公式戦を解説したのを見て観客が盛り上がれるかな?
誰かどこかで試して見ればいいのに。
それが出来ない限りは、単なる対戦者二人だけのゲームで終るよ。
35名無し名人:2007/01/11(木) 11:13:22 ID:QLwpolQl
オセロの良さは地味面白いところだろ
36名無し名人:2007/01/11(木) 21:11:15 ID:HZvwQ6zc
できない言い訳を考えるんじゃなくて
どうやればできるかを考えようよ
37名無し名人:2007/01/12(金) 13:38:39 ID:Jo/l4cP2
思いつかないな。
まず、高額賞金の大会を定期的に行えばそれなりにカネという夢で参加者は釣れるだろうが
オセロ大会に湯水のようにカネを出すスポンサーは今の所ありえないだろう。
それから、麻雀のティーチングプロみたいなオセロを教えるのを仕事にするプロって可能かな?
それ以前に、オセロ教室のようなものを開いて教えている奴って居るのかな?

こういうことに関しては、連珠の状況など参考になるだろう。
38名無し名人:2007/01/12(金) 20:47:33 ID:TQLcgeDg
なんでオセロ連盟ってリバーシに対してあんなに敵意むき出しなの?
普及させた功績はあるだろうけどオリジナルを抹殺したいなんて心が卑しくない?
39名無し名人:2007/01/13(土) 01:51:21 ID:/vcOQrVF
>>37
もうこの際囲連星を参考にするかw
40名無し名人:2007/01/15(月) 14:56:19 ID:I1Id8rrn
>>39
どんなものにも参考にするところはあるとは思いますがw
41名無し名人:2007/02/07(水) 04:43:25 ID:xDojQCLT
>>38
問題はそこでしょうねえ。。
42名無し名人:2007/02/09(金) 04:17:59 ID:5TXkhox7
オセロは夢の、お花畑や〜〜〜!!!
43名無し名人:2007/02/15(木) 14:39:10 ID:SFOKmaxB
囲碁や将棋と比較して試合時間がかなり短いのは傍目で見て盛り上がりに欠ける一因では
44名無し名人:2007/02/16(金) 04:10:09 ID:BoQ9z41O
相撲のように短時間で勝負が決まるのなら何番でも組めば盛り上がるかも知れない。
単純な考えだが・・
45名無し名人:2007/02/16(金) 23:54:55 ID:VVMS1aTH
46名無し名人:2007/02/17(土) 19:42:24 ID:J0RiK9HL
潜在的競技人口は多いだろうから何かきっかけさえあれば……
47名無し名人:2007/02/17(土) 20:13:46 ID:UKphv3lJ
大会に賞金を出すとか
48名無し名人:2007/02/18(日) 03:10:29 ID:Fuslv4fN
オセロに大会があるだけで十分夢じゃないか。
49名無し名人:2007/02/19(月) 06:24:40 ID:zK4ld7Xq
>>48
下は見ない。
上を見る。
50名無し名人:2007/02/22(木) 16:48:02 ID:ntFe2Tz9
オセロの漫画でも流行るといいね
51名無し名人:2007/02/22(木) 22:11:33 ID:uiDfoaAp
2路広くするとよいと思う
52名無し名人:2007/02/23(金) 01:40:25 ID:JcUcMhpP
>>51
オセロが(競技としてはともかく)一般に普及したのは今の8×8が取っ付きやすいってことが一因としてあるんじゃないか?
盤を広くしたらマニアックなものになってしまいそうな気が
53名無し名人:2007/02/23(金) 17:12:40 ID:EqVMv5tH
オセロのカッコイイ(または正式な)石の持ち方ってあるの?
54名無し名人:2007/02/23(金) 18:56:56 ID:+AMLBrKb
綺麗な指で石を持つとかっこいい
55名無し名人:2007/02/23(金) 21:29:56 ID:avTP7/OA
綺麗な石を指で持つとかっこいい
56名無し名人:2007/02/27(火) 06:46:06 ID:JvmxtK/B
253 :アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/07/08(金) 22:22:44 ID:BQlM3Reu
まあ、切実に訴えたいことがあるならメールで。
[email protected]

163 名前:アンティノミー ◆MiDylqCWJg [] 投稿日:2006/10/07(土) 20:02:15 ID:lyIrYPhS
誰かミクシィ呼んでくれ。
ケツ毛バーガーの祭りの様子みたい。

[email protected]
57名無し名人:2007/03/04(日) 11:49:55 ID:2W8ECl1E
ネトゲで賞金を出すとか。
58名無し名人:2007/03/04(日) 20:26:41 ID:PqEyxqXv
その賞金にする金は一体どうやって調達するんだろう?

あえて夢のある可能性を考えれば
オセロを愛好するレオタード着た美しい怪盗が悪党の金庫から盗むとかだな?
59名無し名人:2007/03/05(月) 04:38:23 ID:i6ogQUMd
バックギャモンみたいに参加費ウン万円、
優勝賞金ウン十万円の大会を開催すればよくない?
60名無し名人:2007/03/07(水) 14:14:09 ID:cj3KY+RQ
意外にも強い。ゼブラとか使う反則が可能だからね。
61名無し名人:2007/03/07(水) 14:16:07 ID:cj3KY+RQ
あ、誤爆。orz
62名無し名人:2007/03/07(水) 23:19:02 ID:mieH5dfq
どっか新聞社がついてくれないかな。
毎日新聞なんか将棋の名人戦止めてオセロやってくれないかね。
契約金は10分の1でいいから。
63名無し名人:2007/03/08(木) 06:19:21 ID:VskDsCd4
しかし世間の注目度が将棋の名人戦の10分の1もない。
64名無し名人:2007/03/09(金) 02:03:36 ID:98ue/ohD
オセロの商標を賭けてドロドロのタイトル戦でもやれば?
他に何もなさそうだしw
65名無し名人:2007/03/11(日) 14:40:13 ID:nxZ+6So1
オセロではなくリバーシという事になるのかな。
盤の色が緑ではなくなるけど。
盤の色が緑以外だと若干違和感があるかも。
66名無し名人:2007/03/21(水) 01:50:31 ID:Y3FY0j7e
あげ
67名無し名人:2007/04/05(木) 16:00:41 ID:5eBIx64e
優秀なオセロ競技者にもそれなりの報酬を。
アマチュアイズムなんてもう古い。
68名無し名人:2007/04/08(日) 06:53:52 ID:OjCKreyH
>>67
確かに。
じゃあ是非スポンサーになってくれ。
69名無し名人:2007/04/18(水) 01:18:47 ID:B16WK/dg
軽く10万w
70NPCさん:2007/04/18(水) 02:42:24 ID:/QQRQk86
夢という点で見ると、ソフトが最高峰の力を持ってしまったってのはやはり痛いよな。
ところでスパコンでもつらくなるほど盤を広くした場合ってのはもうさんざん議論し尽くされてるのか?
それがどれほど大きな盤になるか知らないけど、人間の持つ大局観が生きてくる気がする。
71NPCさん:2007/04/18(水) 02:49:01 ID:/QQRQk86
追加

こういうことは将棋、囲碁のようにまだ追いつかれていないもので試しても
意味がない。オセロでこそ試してみる価値はあるんじゃないだろうか。
72名無し名人:2007/04/18(水) 17:15:16 ID:AbrEy7sO
議論というか一回りでかい盤での大会・段位がもうあるよ
マイナーではあるけど
73名無し名人:2007/04/20(金) 17:00:01 ID:S3lurYqe
詳細きぼんぬ
74名無し名人:2007/04/21(土) 12:33:36 ID:1MOWiVH5
>>38
オセロブームのときに売り出されたコピー商品・海賊版が、歴史ある
「リバーシ」の商品名で売り出されたので、コピー商品・海賊版に対
して敵意を持ったのは分かるんだけど、近年はなぜかゲーム史にある
過去のリバーシまで抹殺しようとしているね。昔は考案者もリバーシ
のことを著書に書いていたものだが、リバーシと無関係で水戸とか言
い出してからは目も当てられない。見てらんない。いっそ日本オセロ・
リバーシ連盟と改名するような懐の深さがあれば普及すると思うんだ
けど、無理だな。
75名無し名人:2007/04/21(土) 17:04:30 ID:1MOWiVH5
日本で囲碁・将棋並みの普及と言ったら、NHKでプロの対局や講座が毎週
放送され、全国で休日におじいさんが集会所で打つ、子供向けの囲碁・将
棋教室もあるということ。NHKは特定の企業の利益に加担しないため、オ
セロでは商標が邪魔になる(放送できない)ことは確か。
76名無し名人:2007/04/21(土) 17:58:33 ID:PkRdVMaX
自分に金があればオセロの商標を買い取って
パブリックドメインにしてしまいたいと思ってるんだが。
77名無し名人:2007/04/22(日) 16:31:09 ID:ZFLG8zyZ
>>73
72の?グランドオセロで具具って
78名無し名人:2007/04/26(木) 21:07:39 ID:/+8UwXe5
まぁ、会長が存命のうちは夢なんかないな。
79名無し名人:2007/05/07(月) 00:57:19 ID:UUbWHq5f
確か水戸の人だったと思ったが。
水戸の人は頑固だからねえ。
80名無し名人:2007/05/11(金) 09:02:59 ID:67S1vrE5
辻ちゃんにはショックを受けたがオセロ界にはでき婚ないの?
ある意味男の夢じゃないか
81名無し名人:2007/05/11(金) 09:17:07 ID:w0AZndEM
>>76
ここまで広く世間に浸透しているのに
パブリックドメインにする素振りも見せないツクダは
氏んでいいと思う
82名無し名人:2007/05/19(土) 01:44:46 ID:EkcM32fk
ソフトに勝てたら1億円とか挑発的な大会にするのもいいかも。
83名無し名人:2007/05/19(土) 02:03:00 ID:uoVjcN6A
ソフトに敵(かな)わないことがますます世間(せけん)に明(あき)らかになるね(^ω^)
84名無し名人:2007/05/19(土) 03:36:05 ID:6AYKDpdN
陰険な煽りだこと
85名無し名人:2007/05/19(土) 08:21:26 ID:bnq7heHf
こんなのに煽られる人はいるのだろうか。
もう少しうまくやるべき。
86名無し名人:2007/05/19(土) 10:41:07 ID:A1puAcJG
大抵のことはソフトに聞けば済む手軽さは僕も好きだけど・・・
馬鹿にされるから言わない方がいいですね・・・
87名無し名人:2007/05/19(土) 13:56:34 ID:t0GHt8oJ
>>86 σ(^_^)もソフト愛用してる 手軽に楽しめるのが長所じゃないかなぁ
88名無し名人:2007/05/19(土) 22:43:01 ID:ydZk6Nph
「手軽」の使い方が違うと思う...,,,
89名無し名人:2007/05/22(火) 10:50:39 ID:gJTzJFQw
>>80 一度大会に参加すればなぜそれがないかわかる。
90名無し名人:2007/05/25(金) 18:41:52 ID:7Hyg8Jo3
ツクダオリジナルの登録商標であるオセロはスポンサーがつかないのは当たり前
だって、遊びの為にオセロは作られたんだから
基本的に誰でも楽しく遊ぶ為にオセロは考えられたものなので夢のある競技にするのは諦めましょう。
91名無し名人:2007/05/25(金) 18:54:52 ID:z6rZC4yj
誰でも楽しく遊ぶためのゲームでも夢のある競技にするのを諦める理由にはならんなあ
92名無し名人:2007/06/03(日) 03:12:11 ID:eqchfPwt
誰でも楽しく遊べるなら誰でもチャンスのある競技にだって出来る筈だと思う。
93名無し名人:2007/06/03(日) 21:04:20 ID:h5EsFSWd
>>92
もうちょっと噛み砕いて
94名無し名人:2007/06/03(日) 23:25:13 ID:LpniAZbO

                     /⌒彡:::
                   /冫、 ):::
                  __| `  /:::
                 / 丶'  ヽ:::  「夢」「希望」・・・
                / ヽ    / /:::  オセラーに最も不要な言葉だ
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\

95名無し名人:2007/06/04(月) 20:55:35 ID:hgf0z2HX
大晦日の日にテレビで優勝賞金一億円の大会をやれば皆やりだすんじゃね?
CMなんかもバンバンやれば言うことないっしょ!
96名無し名人:2007/06/05(火) 06:24:49 ID:zRafkr2v
>>95
今一度このスレを最初から読み返せ。
97名無し名人:2007/06/06(水) 00:22:32 ID:QxABl5Lc

|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩:::::::::::::::: 現実しか残らないみたい・・・残酷だね
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i:::::::::: 夢や希望を失ったオセラーはどうなるの?
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::

98名無し名人:2007/06/06(水) 00:28:29 ID:uH+yFYjI
失わないから考える必要が無い
99名無し名人:2007/06/06(水) 01:27:01 ID:QxABl5Lc

                     /⌒彡:::
                   /冫、 )::: むしろ未だ夢を持った
                  __| `  /::: オセラーに出会ったことがない・・・
                 / 丶'  ヽ:::  
                / ヽ    / /:::  夢を持たぬのがオセラーという生き物かもしれない
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\

100名無し名人:2007/06/06(水) 02:06:46 ID:QxABl5Lc

( オセラーに必要なのは夢より暗記・・・ )

 O
      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

101名無し名人:2007/06/06(水) 02:08:07 ID:QxABl5Lc

                     /⌒彡:::
                   /冫、 ):::
                  __| `  /:::
                 / 丶'  ヽ:::  (高段者も漏れの研究に嵌まると)
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\
102名無し名人:2007/06/06(水) 02:10:21 ID:QxABl5Lc

  こうなります

   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)

103              :2007/06/06(水) 02:11:29 ID:QxABl5Lc

 O
      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

104名無し名人:2007/06/06(水) 17:13:46 ID:f+RhaPKI
チキショウ、面白いじゃねえか
105名無し名人:2007/06/07(木) 20:37:01 ID:zXyFLWjT
オセロにも王子様が出れば良いのでは?

ところでオセロの名人とかって選手権とかにも普段着で出場するのか?
将棋や囲碁は着物だよな??
106名無し名人:2007/06/07(木) 20:57:04 ID:26uXGQ/F
>>105
よれよれのTシャツが大多数
107名無し名人:2007/06/07(木) 21:08:13 ID:zXyFLWjT
ヨレシャツ名人が大多数じゃ軽視されても文句言えねえ('A`)

見た目って大事よね。
108名無し名人:2007/06/08(金) 09:28:05 ID:4gj5xVtU
ヨレシャツ王子

試合着がヨレシャツって地球に優しいんじゃね?
109名無し名人:2007/06/08(金) 13:42:01 ID:jqlSCUd8
2004年 末国誠
2005年 宮岡環
2006年 中島哲也
2007年 富永健太

いつも同じ服着てる人ばかりだw
110名無し名人:2007/06/08(金) 13:49:32 ID:tkb0W9Ti
服装は清潔感があればユニクロでおkだよな。
111名無し名人:2007/06/08(金) 18:09:55 ID:2Fnpjx2l
>>109 それがよそいき服なのかもしれない。
>>110 清潔感と名人のどちらを目指すかオセラーには難しい選択。
112名無し名人:2007/06/09(土) 12:01:28 ID:Wf1ovFpB
やっぱ金か!オセロ界のためになるなら2000円までカンパしてもいいよ!!
113名無し名人:2007/06/11(月) 11:39:49 ID:TDuGjc7C
じゃあその2000円でオサレなTシャツ買ってこい。
114名無し名人:2007/06/11(月) 19:04:15 ID:4zCLXjOr
どどどんなTシャツがいいですかね。ほんとお願いします。
115名無し名人:2007/06/11(月) 19:23:40 ID:Pdmk60wa
服は誤魔化せてもオタクオーラは誤魔化せない
116名無し名人:2007/06/11(月) 22:04:03 ID:4zCLXjOr
もうすぐ夏到来だし、カコイイTシャツで大会とかでてみたいんです。
ユニケロ以外で、ほんとお願いします。
117名無し名人:2007/06/11(月) 22:45:19 ID:TDuGjc7C
緑無地のポロシャツだな

んで背中にペンで8×8マス書いとけ。
118名無し名人:2007/06/14(木) 13:37:21 ID:EzPEaptn
>>116 藻前はハダカでおk
119名無し名人:2007/06/14(木) 14:00:28 ID:vZitC2Ld
とゆうか 板違いだ・・・


 

      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
120名無し名人:2007/06/14(木) 14:28:03 ID:pQYkwDXx
オセロを夢のある競技に?

オセロって夢しかない競技だと思ってたyo
121名無し名人:2007/06/14(木) 22:01:27 ID:VIiWrLZP
まず、おまいたちの夢を聞かせてくれ。話はそれからだ。
122名無し名人:2007/06/15(金) 00:46:33 ID:Z1brx4q0
一億円
123名無し名人:2007/06/15(金) 01:01:37 ID:NXJGlZNt
>>121 アイドルと水着でオセロ
124名無し名人:2007/06/15(金) 06:41:24 ID:5n8yXXmC
>>121
印税生活
125名無し名人:2007/06/15(金) 12:35:15 ID:uyhR8XRc
>>121
女になる
126名無し名人:2007/06/15(金) 13:01:03 ID:5yXsO+q6
>>121
喪セロ女で勃起
127名無し名人:2007/06/15(金) 14:16:19 ID:/izLD2RO
>>122
でけー夢があるじゃねえか!その調子でがんばれ!!
>>123
もっと詳しく書いてくれ。ビキニかそれともスクミズか!
そして俺はブーメランでもいいのか!
>>124
本書け!
題材:不良少年とオセロ。
運がよければドラマ化もあるかもな!
>>125
俺でよければ、お好きにどーぞ。
てか、大会とかに行って、いい男見つけてお持ち帰りしてもらえ!
違う意味なら、金ためてモロッコ行って来い。
>>126
おまいは夢が小さすぎる。ばいあぐらでものんどけ。
128名無し名人:2007/06/15(金) 14:32:07 ID:rpFDKsoF
神の贈り物『奇跡の母子犬』 を見て広めよう
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1181875518/

保健所の絶望的な檻の中 わが子を守る親犬
 
係員をにらみ 
助かり 係員に寄り添う

悲劇を 悲劇をなくせ クソバカ 

泣けるから コピレ

スレ立て希望ス
129名無し名人:2007/06/16(土) 00:46:12 ID:W6DXCllF
>>126が一番デカい夢だと思う。
130名無し名人:2007/06/17(日) 00:50:59 ID:Xzz8jhup
>>126 自分への恥辱プレイと思えば楽しめる。
131名無し名人:2007/06/17(日) 01:08:35 ID:0X9G02/y
俺の夢は、囲碁・オセロ板を
オセロ・囲碁板に改定すること。
132名無し名人:2007/06/17(日) 01:55:21 ID:+7y+7jW4
haihaiわろす
133名無し名人:2007/06/17(日) 04:18:26 ID:nvLGeCeL
>>127 喪前ビキニ アイドルブーメラン



が漏れの夢
134名無し名人:2007/06/17(日) 08:15:58 ID:RhUspiEo
その時俺はスクミズで。
135名無し名人:2007/06/18(月) 04:17:44 ID:c4/wMis9
とりあえずよ、大会出る時は全員精一杯のオサレしてこい。
オサレが解んない時はスーツでおk、夏は白か黒のポロシャツにGパン履いとけばそれなりだ。
髪形は清潔感があればオサレで無くても良い、とにかく根暗なヲタ臭を払拭しようぜ。
136名無し名人:2007/06/18(月) 06:59:49 ID:2zjcpLTS
>>同意
でないと行きにくい
137名無し名人:2007/06/18(月) 07:02:12 ID:2zjcpLTS
寝ぼけとったw
× >>同意
○ >>135 同意。
138名無し名人:2007/06/18(月) 14:59:26 ID:/mop2MM/
>>135
109で買物したの何年前でつか?喪前のセンスにオタ臭を感じまつ。
139名無し名人:2007/06/18(月) 15:06:25 ID:85mp8m8m
とりあえず一日3回は鏡見ることにしたよ。
140名無し名人:2007/06/18(月) 19:21:19 ID:Xhu+e25h
109=オシャレ と勘違いしてる厨がいますね
141名無し名人:2007/06/18(月) 20:42:36 ID:2zjcpLTS
渋谷なんか田舎もん多いから行かねーべ
142名無し名人:2007/06/18(月) 20:52:03 ID:ozoks3Yw
おしゃれを語るオセラーの存在が笑える。
143名無し名人:2007/06/18(月) 21:21:56 ID:KYlEpXTG
加納タンでつらオサレを語る世界でつよw
144名無し名人:2007/06/19(火) 01:05:40 ID:nbh9T/B2
オサレを語った覚えはないが…?

とりあえずヨレシャツをやめろと言いたい。
145名無し名人:2007/06/19(火) 01:10:17 ID:M6QI++NM

|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩:::::::::::::::: (加納タン・・・オサレ・・・)
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i:::::::::: (・・・・・)
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
146名無し名人:2007/06/19(火) 02:35:22 ID:JxsplGyd
>143
君の頭が悪いのはよくわかった
147名無し名人:2007/06/19(火) 03:10:26 ID:OkOvsqHd
オシャレを語れるオセラーは新潟初段さんだけです。
148名無し名人:2007/06/19(火) 06:21:33 ID:aCHuBqxn
確かに新潟初段の新潟丸出しファッションは最高w

あと某Q段みたいに、ブレザーに短パン、運動靴というのもオシャレだよね
149名無し名人:2007/06/19(火) 06:41:00 ID:usA4JN98
かのうたんは髪型が不評なだけで服装はバッチリ。
オセラーはセンスないから異質に見えちゃうんだろな…
150名無し名人:2007/06/19(火) 10:06:03 ID:OkOvsqHd
某Q段はランナーだからただの、いつでも臨戦態勢ってだけだろう。あれはオシャレではない。ただの戦闘服だ。
151名無し名人:2007/06/19(火) 12:12:08 ID:UYv/8JFg
また新潟初段に嫉妬かw
お前らキモヲタがここで吠えたところで負け犬の遠吠えにすぎないのにw
負け犬というのはオセロの強さじゃないから勘違いするなよ。
オセラーでキムタク似は彼だけだし、さらに長身でスポーツマン。オセロの強さはお前らのほうが上かもしれないが、女にモテるのはどちらだろうねw
オセロヲタ不細工女にはお前らキモヲタオセラーのほうが人気かもしれんがw
152名無し名人:2007/06/19(火) 12:54:28 ID:mFlSs7Fu

           __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /  | それより
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  <
    | |          `-;-′         |  |     |  夢を聞こうか…
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i       \_________
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|

153名無し名人:2007/06/20(水) 02:41:04 ID:GMk8b9xu
将棋を見てると決して容姿ではない事が分かるだろう。
羽生だって彼から将棋を取ったら只のオタだ。
ひた向きな姿が一番美しいのではないか。
154名無し名人:2007/06/20(水) 06:07:50 ID:KwIklHNx
羽生がヨレシャツなら立派なヲタ。
155名無し名人:2007/06/20(水) 18:51:24 ID:nlrBc2+F
オセロってなかZが金儲けに必死なあれだろ?
156名無し名人:2007/06/20(水) 20:08:59 ID:nQnBzOug
無理無駄諦め。
オセロはやはり子供の対戦背景の印象が強すぎるかな。
157名無し名人:2007/06/21(木) 09:08:21 ID:lzoYkprz
オレのセックスロード

略してオセロ
158名無し名人:2007/06/23(土) 21:31:12 ID:u5Oow+7u
age
159名無し名人:2007/06/24(日) 00:12:33 ID:mrztVrBj
夢も希望もないオセロ界なわりに
このスレの流れは実に穏やかだな
160名無し名人:2007/06/24(日) 00:41:48 ID:F07RNUfE
結構大人なんだよねオセラーはw
161名無し名人:2007/06/24(日) 01:34:37 ID:GxS39IoX

                     /⌒彡:::
                   /冫、 ):::
                  __| `  /:::
                 / 丶'  ヽ:::  (夢はないからこそ
                / ヽ    / /:::  感じるものじゃないか?)
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\

162名無し名人:2007/06/25(月) 01:13:29 ID:hyzJL7F1
感じてばかりではだめだ。行動に移さないと。
163名無し名人:2007/06/25(月) 06:34:53 ID:SrvNWVPo
渡辺竜王はイケメン
これだけはガチ
164名無し名人:2007/06/25(月) 11:51:08 ID:bDDHh2/5
あれだけ甲斐性がある時点でオセラーの99%より格上。
165名無し名人:2007/06/26(火) 05:17:17 ID:+ohnyIsH
顔でなく実力で夢を奪い取らないと・・
166名無し名人:2007/06/28(木) 05:01:05 ID:S2LcsFNf
ひがむなよ
167名無し名人:2007/06/28(木) 15:53:14 ID:wQOXVwoN
オセラーだから仕方ない
168名無し名人:2007/06/30(土) 07:48:30 ID:1EEK2hzX
>>167
死ね
169名無し名人:2007/07/06(金) 01:38:55 ID:5kyTL46L
オメコを夢のある競技に!
170名無し名人:2007/07/06(金) 02:12:40 ID:Qx7kgYao
マジレスしてみるか
ぶっちゃけ8x8じゃなくて
25×25くらいにするとかになれば
プロの世界が出来てもイインジャナ〜イ!?
171名無し名人:2007/07/06(金) 02:48:32 ID:B4go4gJt
石返すのめんどくさすぎ
172名無し名人:2007/07/06(金) 04:17:55 ID:NPI0Rq6W
>>170
死ね
173名無し名人:2007/07/06(金) 14:06:23 ID:cERM75JK
奇数を持ち出すあたりは囲碁厨だなw
174名無し名人:2007/07/11(水) 16:04:35 ID:jEmutfYF
課題があるからこそ面白い。
私達が時代の開拓者になろう。
175名無し名人:2007/07/14(土) 01:08:22 ID:NakeouQr
なかZ乙
176名無し名人:2007/07/14(土) 04:35:32 ID:cOKkDAMB
正方形じゃなくて、ランダムにグニャグニャした盤を生成してプレイ
PC不可欠になるけど
177名無し名人:2007/07/14(土) 06:27:38 ID:DD+ahE/J
盤の広さや形にもよるけど、それなら黒と白を両方が持つように2試合やるか二面打ちの必要性が出てくるな。
178名無し名人:2007/07/26(木) 02:12:20 ID:jFA9iFrI
179名無し名人:2007/07/26(木) 16:05:09 ID:28cQAZ3W
今オセロ
買ってきた。
180名無し名人:2007/08/03(金) 02:05:48 ID:YIOtcPgx
相手になるよ。。
181名無し名人:2007/08/07(火) 04:04:35 ID:0pa+UBRu
ho
182名無し名人:2007/08/17(金) 15:30:08 ID:Hv7MdCwv
183名無し名人:2007/09/01(土) 05:08:23 ID:NEth+SSL
モチベーションの低さが全体のレベル低下を招いている。
オセロに命を賭けている人なんて皆無に等しい。
184名無し名人:2007/09/01(土) 05:23:05 ID:coWFS6km
オセロって大人になるとやらなくなるよなァ
185名無し名人:2007/09/01(土) 07:49:03 ID:7/uVcvQA
以前に(高校生のころ)玩具店の店頭大会に出場したら、
参加していた子供たちが、「大人になってもオセロなんか
やってたらアホだよな」「そりゃそうよ」とかって
言ってた。
186名無し名人:2007/09/01(土) 10:19:58 ID:fT6N4l7E
一般人のオセロに対するイメージは芳しくないんだよな
187名無し名人:2007/09/01(土) 23:39:01 ID:wKlD9XMK
誰に対してなら芳しい?
188名無し名人:2007/09/01(土) 23:41:24 ID:5XgmR6fA
ハムレットだな。
189名無し名人:2007/09/02(日) 17:07:48 ID:gJ1tW1Ln
しぇーくすぴあ
190名無し名人:2007/09/02(日) 17:25:45 ID:OKA0MWVM
オセロw
191名無し名人:2007/09/02(日) 18:53:15 ID:7saLKLQG
自己紹介で「趣味オセロ」はギャグならおもしろい。
マジなら・・・。
192名無し名人:2007/09/02(日) 19:01:26 ID:VoJ5sOjM
名古屋拉致殺人の被害者の女の人は囲碁が趣味だったんだな。
婚約者とも囲碁を通じて知り合ったって
193名無し名人:2007/09/03(月) 00:17:54 ID:BW7agrvc
>>191 ギャグになる人とならない人がいそう
ギャグになる人…坂口、末国
ならない人…中島、富永、後藤、宮岡
194名無し名人:2007/09/03(月) 13:03:30 ID:yXmNdaT5
まず、石の材質を改善せい。
プラの貼りあわせじゃ風情がない。
蛤と那智黒にすることからだ。
195名無し名人:2007/09/05(水) 00:35:24 ID:eNwEVETK
ヤフーゲームの参加人数を今現在で見てみると

麻雀 2386人
大富豪2497人
将棋 1848人
囲碁 1283人
オセロ 900人

とまあ相変わらずオセロ参加者が一番少ないのだが。他のゲームと比べても
一番シンプルなんだから一番人が集まりそうなんだけれどね。どうも人気が
ない。こんな物真面目にやってもしょうがないという意見を何度も聞いた。
囲碁や将棋をやってる人からはそういう意見は殆ど聞いた事がない。正直
残念だ。
196名無し名人:2007/09/05(水) 03:37:19 ID:hMYJhJO2
囲碁も将棋もプロになれなきゃ真面目にやっても意味ないだろ
197名無し名人:2007/09/05(水) 04:23:44 ID:/8P2DfcI
野球もサッカーもだな
198名無し名人:2007/09/05(水) 23:14:37 ID:A9f+WLMI

     ,. -──- 、
    /   /⌒ i'⌒iヽ、   いや、その理屈はおかしい
   /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ  囲碁も将棋もプロになれなきゃ
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ   
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ   真面目にやっても意味ないだろ
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                   (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                    ``''''''``'''''´
199名無し名人:2007/09/05(水) 23:23:11 ID:hMYJhJO2
くだらんゲームで
   1番になれない
      自分のくだらなさに
         目を背けてるだけ
                    みつを
200名無し名人:2007/09/05(水) 23:54:45 ID:S4VukaN+
別にみんなプロ目指してやってるわけじゃないだろ
面白いから囲碁、将棋をやる。野球、サッカーをやる
つまらないからオセロをやらないってだけ
201名無し名人:2007/09/06(木) 00:06:59 ID:5BVbv4yZ
つまらないならまだいい くだらないと言われるのが痛い

「気持ち悪いって言われることには慣れたけど、たまにしねって言われるんだ。
俺は言ってやりたいよ。こんな人生死んだも同然だってね。」
202名無し名人:2007/09/06(木) 00:11:49 ID:6phWks/t
オセロだけ酷評でワロタw
面白いと思えるまでが大変なのがオセロのいいところ><
203名無し名人:2007/09/06(木) 04:13:39 ID:xhMVFq5w
オセロは夢のない遊び。将棋は夢のある遊び。
204名無し名人:2007/09/06(木) 05:40:43 ID:6phWks/t
将棋厨うぜぇ死ね!
205名無し名人:2007/09/06(木) 06:21:38 ID:kTJEivDQ
>>203 逆じゃね?
オセロは夢しかない遊び。将棋は現実もある遊び。
206名無し名人:2007/09/06(木) 13:24:28 ID:3ghNcAYt
現実を求めるなら接待用にゴルフでもやれば〜?
207名無し名人:2007/09/06(木) 15:57:02 ID:6JR2sQC5
だから遊びに優劣を付けるなと何度(ry
208名無し名人:2007/09/06(木) 17:24:30 ID:9XwU+xMW
オセロスレやし オセロ万歳








それでええやん
209名無し名人:2007/09/07(金) 01:08:50 ID:ITKVvUd3
オセロは職業にはならないって事でしょ。
職業=夢とは限らないが。
とりあえずお金儲け出来る夢はこの世界には全く無いって事でFA。
210名無し名人:2007/09/07(金) 01:26:13 ID:DVO16JRb

正直ここでオセロこきおろす連中がわかんね

世間のオセロ見る目が冷たい?・・・わかってンよ

ソフト覚えればすぐ強くなれる底の浅いゲーム?・・・わかってンよ

金も夢もない?・・・わかってンよ

そんなの全部わかった上でやってンのよ オレら

病人蹴飛ばして喜ぶな

わかってンよ オレら病人だってことくらい

211名無し名人:2007/09/07(金) 02:18:48 ID:dep1xLkm
清清しい逆ギレ ナイス
212名無し名人:2007/09/07(金) 03:33:18 ID:q4S92Xdb
将棋や囲碁より奥の深くてチェスより高貴なのがオセロ
プロなんていうくだらない制度があるゲームとは大違い
213名無し名人:2007/09/07(金) 10:37:28 ID:9GyqjJfz
だから奥の深さなんぞ比べたところでなんの意味もないと何度(ry
214名無し名人:2007/09/07(金) 12:19:35 ID:EXGhBRxb
うむ。ソフト暗記ですぐ強くなれる底の浅さが魅力の一つぢゃ。
215名無し名人:2007/09/08(土) 05:25:43 ID:qBXlJQJJ
>>212
将棋は四段の昇段戦なんかみんな命掛けてる。プロになれるかなれないかの
瀬戸際で繰り広げられる熱戦はまさにドラマだ。
オセロにはそういう命がけの戦いというのが見られない。そんな生半可な
戦いでは真のレベルアップは望めない。
216名無し名人:2007/09/08(土) 05:28:05 ID:yX4aLBOc
>>215
でも奨励会の半分はプロになれるんだから1/2だろ
プロになれないのは馬鹿、なってやっとこさって感じ
だから何?って感じかな。
217名無し名人:2007/09/11(火) 00:00:19 ID:lN76/O8/
プロレスラーならぬプロオセラーが出てくる事を願うよw
218名無し名人:2007/09/11(火) 00:12:00 ID:/bRvRHt6
うまいこと言ったつもりだろうけど全然うまくないよ
219名無し名人:2007/09/11(火) 02:44:50 ID:JrOiwaVz
頑張ってる奴をけなすだけの奴は最低
220名無し名人:2007/09/12(水) 03:58:03 ID:ZM9Nbq8I
オメコを夢のある競技に・・
221名無し名人:2007/09/12(水) 04:51:55 ID:fTxo/U7O
>>220 オメコは現実だよ。
222名無し名人:2007/09/13(木) 23:36:44 ID:9ycjYU87
オメコをイカ臭い香りに
223名無し名人:2007/09/14(金) 00:18:11 ID:q32QnpZf

ズンズン 突いたらいい。

クチュクチュになっても突き破るくらい

ズンズン 突いたらいい。


クチュクチュになって 汗だくになって クタクタになって

それでも ズンズン 突いたらいい。

224名無し名人:2007/09/15(土) 03:17:50 ID:X8CSEyJv
オセラーにはオメコは夢のまた夢の人が多いようです。
現実に飽きる程してる人は少ないようです・・
225名無し名人:2007/09/15(土) 06:53:48 ID:X0tBpUFs
おめぇら何言ってんの?化ネ
226名無し名人:2007/09/16(日) 02:52:53 ID:V61mYANo
オメラー
227名無し名人:2007/09/16(日) 10:15:47 ID:4C3oWHbV
>>195
ヤフオセの人数が少ないのはオセロそのものが魅力ないからではなくて
利用者のマナーが悪すぎるからだと思う。
あれでは普通の人はびっくりして逃げていく。
228名無し名人:2007/09/18(火) 02:53:11 ID:E1kzN3VC
オメーラオセラーだろ。それともオメラーか。
229名無し名人:2007/09/21(金) 19:14:35 ID:946CAtEk
オセロ部が舞台の漫画描いてるブログありますね。更新遅いけど。

http://blogs.yahoo.co.jp/gokuh1983z

絵はそこそこ。オセロにプロがある設定なんだってさ。
まだそんなにページ数無いけど。
そういえばオセロ漫画って無いよな〜。
230名無し名人:2007/09/21(金) 22:39:50 ID:wUiAC76G

オセロもオメコも、昔は一人ではできなかった。

ネットが普及し、オセロは画面越しに一人でも、
知らない相手とできるようになった。

やがてオメコも。



なんて時代が来るといいねぇ〜


p。s。
オレはオメコ自身より、痙攣させてオモラシさせて
恥ずかしがらせる方が好きです。


231名無し名人:2007/09/22(土) 00:04:25 ID:v5URIpiE
俺はリピーターだから同じオメコと何度もしたい。知ってる相手と。
232名無し名人:2007/09/22(土) 00:33:28 ID:tc+XA+2J
オマエら 少子化の敵か?味方か?
233名無し名人:2007/09/22(土) 03:22:43 ID:xWcO0RCI

オセラーはセックスしない。

ジョーシキダイオウ (´_ゝ`)
234名無し名人:2007/09/22(土) 12:29:23 ID:OSEwflE1
そらそうよ
235名無し名人:2007/09/22(土) 14:35:17 ID:4L3vUqA8
オセラー
236名無し名人:2007/09/22(土) 17:12:19 ID:k/ofatF4
オセロ達人オメコ無級
237名無し名人:2007/09/22(土) 17:31:12 ID:ttb4eDHS

 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。 .  .。
    ゚  。    ゚.  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.    . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   . 
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。     .  。 .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    。 .  . .  
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚     ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。   ゚ ,   , 。 .    .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚           。   .   
゚` .゚ .゚. ゚。 .  . ゚  .   ,  .     .  .   。    ゚ . ゚ ,   ,
 .  .。   .  .。    o   .. ,  
   ∧_∧ 
   (:::   )               いつ気付いたのだろう
   /   つ                
::::○、__,.へ__)              ボクを必要とするオメコは無い
 ""゛""''""""゛゛""''' "j'                     
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::( 
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;../ 
. `"''`~"''''ー-‐ー-、,、~~^^ ~~~~~^^^~~~^ ^^~~~^~~~^~~~~~~ ^~~~^~~~ ^~~ ^~ ~~^~~^~ ~ ~^ ~ ~
`⌒´"'^'ー-‐、, ー:::::::: ::::::.. ..:. .:::::::: ::::::.. ..:. .:::: -  _ .::::::::: ::::::.. ..:. .:::::.:.:: .::: ::::::: ::::: : :::: :::: :::::
   .    ´`"'"''ー'ー-、,.` ー - _ ::...:: ::: ::: :::..::::::..:: :::: :: :::: :: :::: ::::: :::: :: ::::: :: :: :::: ::::: :.. .
         .   `^´`"''ー〜"''ー〜.:: : :: ::: :: :: : :: ::: :: : ::: ::: : ::: ::::::  : ::: ::.. ..:. .::
238名無し名人:2007/09/22(土) 19:53:14 ID:aX5rgfOI
オモラシとは失禁ですか 愛液ですか
愛液は出せるけど 失禁させれません
239名無し名人:2007/09/22(土) 19:54:04 ID:aX5rgfOI
愛液はグチュグチュまで出せます
240名無し名人:2007/09/22(土) 23:28:54 ID:9ETurr1r
んなもん誰でも出せるじゃん

それよりオセロ!!!
241名無し名人:2007/09/23(日) 13:18:46 ID:mc9PHo48
そういえばヤフオセもSEXしたいしたい喚いてる奴が本当に多いな。
ヤフオセのロビチャは飢えたオス共の巣と化している。。
242名無し名人:2007/09/23(日) 15:12:20 ID:Yip967du
結局オメコ話に戻るのか・・・。このスレ死んだな
243名無し名人:2007/09/23(日) 15:19:48 ID:4g3iyX2K
浅ましいばかりで、夢のかけらもありゃしない

最初のほう読んだら、(賞金)カネよこせって話ばかりだし
244名無し名人:2007/09/23(日) 15:23:18 ID:Yip967du
カネもオメコもないんだろうな。でも、オセラー見ると納得してしまう。
245名無し名人:2007/09/27(木) 04:06:11 ID:MRQKykRz
金で買える夢
金で買えない夢
246名無し名人:2007/09/27(木) 04:15:35 ID:F5ehxo7j
カネやオメコが夢ならそれはそれでええやん
247名無し名人:2007/09/27(木) 04:33:33 ID:sFa2hs5J
おれの夢は世界が一つになって戦争や飢餓や貧困がなくなってみんなでオセロを楽しむことだけど何から始めればいいかわからない
248名無し名人:2007/09/27(木) 12:23:46 ID:SNreFJhy
まず嘘をやめればいい
249名無し名人:2007/09/27(木) 15:32:39 ID:NnJqxKI9
思想的な話を論議しても仕方ない。
でも社会的に中途半端な位置にある競技だとは思う。
250名無し名人:2007/09/27(木) 16:28:48 ID:58K41dJ+
夢は感じるもの 夢が金、女でも構わないと思う
夢が金、女なら実現手段にオセロを選ぶのはどうかと思うが
251名無し名人:2007/09/28(金) 14:40:59 ID:dsY6ocxV
だからそのオセロ界を変えようと。そういう話だろ。
252名無し名人:2007/09/29(土) 16:54:40 ID:CVo2RQEi
sage
253名無し名人:2007/09/30(日) 14:42:02 ID:JKccCOoH
盤の広さが20×20とかになれば、囲碁や将棋みたいにプログラムの読みが
今1歩及ばないゲームになると思うんだけど、盤の大きさが変わると、どちらの色が何石有利・不利かも変わるよね?
254名無し名人:2007/10/01(月) 02:44:24 ID:m5Rv7xtv
うん
255名無し名人:2007/10/01(月) 02:50:52 ID:E8CdXIj/
広くなればなるほど人間にとっては色の有利不利はどうでも良くなっていく気がする
20×20なんて読めたもんじゃないから
256名無し名人:2007/10/09(火) 01:52:39 ID:MJuqA5g9
100×100でやればいい。
257名無し名人:2007/10/10(水) 16:12:21 ID:+CjEDMXA
オセロは小学生が帰省したとき
共通の話題のないじいちゃんとの間を繋ぐために存在してる
それ以上でもそれ以下でもない
258名無し名人:2007/10/10(水) 16:49:12 ID:vozTt3b7
お前はそうでも俺は違うってことだ
259名無し名人:2007/10/10(水) 19:09:45 ID:lctZi8LM
オセロとオセラーが唯一の友達
260名無し名人:2007/10/15(月) 00:55:33 ID:KqAzh8dp
age
261名無し名人:2007/10/17(水) 05:08:24 ID:XP6XVdvm
バレーボールやバスケットボールを先の無い競技だとバカにしてた
女子プロゴルファーがいましたねぇ。
オセロも先の無い競技だと笑われてるのでしょうか。。
262名無し名人:2007/10/17(水) 09:30:14 ID:o0uP2iKq
興味が持てないものに対してはそんなもんでしょうね
263名無し名人:2007/10/17(水) 09:33:37 ID:n+6b042T
オセロを競技と認識している人すら。。
264名無し名人:2007/10/18(木) 12:28:27 ID:hfAriv17
素人は大会風景見るだけでウケルだろうな
265名無し名人:2007/10/18(木) 18:41:11 ID:FKfJXXDy
オセロに夢を求める人生w
266Owkdlrjfi:2007/10/19(金) 13:57:36 ID:Fqf6kv9H
てすと
267名無し名人:2007/10/19(金) 14:55:44 ID:8StcjfBY
一般人にとってはオセロといえば競技でなく遊びなんだよなぁ
しかもちょっとやってみようってなったとき真面目に強いと
温泉旅行でホンキ出す元卓球部なみに周りがドン引きするっいう
268名無し名人:2007/10/20(土) 12:32:08 ID:KT1PU5ve
オセロを競技と言う時点で痛い
269名無し名人:2007/10/20(土) 17:50:20 ID:SPTOVP/x
会長に謝れ
270名無し名人:2007/10/21(日) 00:21:53 ID:UIAZDAnc
オセロをきっかけに、世界の民族紛争、飢餓、エネルギー問題、
環境問題などを解決して真の世界平和を目指そうぜ。
271名無し名人:2007/10/30(火) 10:55:00 ID:lr5unetj
競技としての認識がないのも困るね。
だからいつまでたってもどうでもいいお遊びなんだろうな。
272名無し名人:2007/11/07(水) 01:33:13 ID:Y2IVROdK
オセロってどうでもいいお遊びじゃないの?
273名無し名人:2007/11/07(水) 10:19:42 ID:L5OOrKVh
オセロができる人口は多いけど
競技としてオセロやってる人口はめちゃくちゃ少ない
たぶん碁より少ない
274名無し名人:2007/11/10(土) 08:44:07 ID:ow/JbEzc
motituke
275名無し名人:2007/11/10(土) 16:23:38 ID:fxX5BXwh
コンピューターに人間が勝たないと・・
276名無し名人:2007/11/10(土) 16:42:54 ID:QJVsSA3v
もう人間はオセロじゃ勝てないよ
277名無し名人:2007/11/10(土) 17:15:44 ID:2WHaz4k/
穴をつけば猿でも勝てる
278名無し名人:2007/11/16(金) 02:32:38 ID:CtLRVbw2
水戸の人は頭が固いからなぁ。。
279名無し名人:2007/11/16(金) 11:39:13 ID:PUWNsw5p
竹田さん、こんにちは。
280名無し名人:2007/11/18(日) 01:34:12 ID:HGbnc4mf
281名無し名人:2007/11/18(日) 02:39:34 ID:Om7diJZJ
将棋と囲碁とチェスのプロは選びぬかれた天才
オセロの強いやつはただのキモオタ

夢を与えるもなにもゲーム性が浅すぎるでしょ
オセロ強い≒格ゲー上手
おおめに見てもせいぜいこんなもん
282名無し名人:2007/11/18(日) 03:38:50 ID:TL2s+9w4
賞金の有無をゲーム性と勘違いする貧乏人乙w
283名無し名人:2007/11/18(日) 03:53:51 ID:HGbnc4mf
ゲーム性が浅いからカネにならないというのも一理ある・・
284名無し名人:2007/11/18(日) 07:20:35 ID:pqjCxK1P
囲碁将棋もオセロも鉄オタも一緒だろ
食えるか食えないかだけ
好きでやってるからいいじゃん
285名無し名人:2007/11/19(月) 00:38:26 ID:PznW8QKg
鉄道ファンの事はよくわからないけれど鉄道コレクションに試合という概念は無いと思うけど。
コンテストみたいなのはあるだろうけど。
286名無し名人:2007/11/19(月) 02:08:34 ID:AvB6iV1R
>>282>>284
オセロのゲーム性が浅いってこと分からないの?
賞金が高くなればオセロ人口も増えて競技レベルもあがりはするだろうけど
それと関係なしにオセロは知的レベルの低いゲームだよ

ちなみに素人の冷やかしと思われるとなんなので
俺の実力をいうとヤフーレート1800以上あります(一分打ちやらずに)
287名無し名人:2007/11/19(月) 03:01:52 ID:PznW8QKg
1800ならまだ課題があると思いますよ。2100以上の人でも弱くて相手がいないのなら
知的レベルが低いと馬鹿にしてもいいとは思いますが。
288名無し名人:2007/11/19(月) 03:55:41 ID:OHeuwg09
>>286はこれ以上オセロに時間を費やす価値がないと判断したんでしょ。
ただそれはAvB6iV1R個人の考えであってゲーム性が浅い理由にならない。
289名無し名人:2007/11/19(月) 04:00:12 ID:AvB6iV1R
いや、べつに自慢なんかしてないよ・・・
誰も自分がオセロ最強っていってるわけじゃないじゃん
できる人間なら半年から一年もあれば1800くらいは軽く超えられると思うよ

ただ、わずか一年くらいやっただけで
たとえば名人戦などの棋譜にも「あの手がおかしい」とかの
ある程度的確なコメントを出すことができてしまうんだよな、オセロって
こんなの囲碁とか将棋だと有り得ないじゃん

やっぱり普通に考えると
囲碁≒将棋>>>>>>格ゲー≒オセロ
くらいだと思う

余談だけど一分待ち以外で1800以上のレートを持ってると
ソフトを使ってくるやつがかなりいるから、なかなか1800をキープするのって難しいんだよ
ただレートが1800以上あっても一分打ちでやってるやつは
素人レベルのやつばかりだね
290名無し名人:2007/11/19(月) 04:08:38 ID:2u3IjHDQ
囲碁も保護されてなかったらとっくにプロなんかないだろ
オセロは保護する価値がないかもしれんけど
291名無し名人:2007/11/19(月) 04:10:58 ID:AvB6iV1R
オセロは価値がないけど囲碁には価値がある
だから保護する、夢がある
292名無し名人:2007/11/19(月) 04:20:30 ID:OHeuwg09
ある程度的確なコメントがどの程度的確か知らないけど
ある程度なら何のゲームだってコメントするだけなら簡単。
それが他の人達にどう評価されてるのかは知らないけどさw

あとヤフー長考1800程度って初段あるか無いかのレベルだよ?
その程度の棋力で自慢なんかされたって困っちゃうよw

よく引き合いに出される話しでオセロは数十回に1回でも
高段者に勝てるから底が浅いって言う奴いるけど
囲碁だって将棋だってアマがプロに勝つ事は珍しくないよ
対局機会が少ないからプロの実力が分かんないだけでね

まー>>281=>>286だと思うんだけど自分より強い奴はキモオタでソフトかw
とりあえずAvB6iV1Rは知的レベルの低いゲームとやらで
1800レートしかない知的レベルという事で終了ですw
293名無し名人:2007/11/19(月) 04:29:20 ID:AvB6iV1R
他人と会話ができない人はいいよ
レートはただ素人ではないということを言いたいだけだといってるのに・・・

オセロやる人って全然ただの凡人なのに
なんかすごい才能を持ってるかのような勘違いしてる人が多いよね
294名無し名人:2007/11/19(月) 04:43:14 ID:OHeuwg09
会話?AvB6iV1Rはオセロとそのプレイヤーを蔑んでるだけだろ?
自分の棋力と才能がないことが露になったら今度は誹謗中傷かよw

AvB6iV1Rの言ってることは初心者の延長上に過ぎない
底が浅いとか言うならソフトに負けてgdgd言うなよ
コンピュータにとってみればオセロはほぼ答えが出たような物でも
人間が打てばオセロというゲームは成立するってことだ
コンピュータが最強なゲームがイヤなら辞めればいいだけのこと
知的レベルが低いとか幼稚な書き込みはチラシの裏にでも書いとけ
所詮AvB6iV1Rもソフトに及ばない凡人に過ぎないしプロでもない人は凡人で当然w
それに1800程度で自慢したと勘違いしちゃうAvB6iV1Rも十分才能持ってると勘違いしちゃってるしなwwww
295名無し名人:2007/11/19(月) 05:04:48 ID:AvB6iV1R
レートがなんだとかはネットの掲示板では全く意味のないことだから
関係ないってのに・・・
じゃあ1800ってのはウソです
ほんとは私は2100以上あるオセロ高段者です

プレイヤーを蔑んではないよ
自分もオセロをやる側の人間だし

ただ、オセロが強いだけで
将棋や囲碁の有段者のような才能のある人間のような気になるのは間違いで
短期間で有段者になれるのはオセロが底の浅いゲームだからですよ
ってことを言ってるんだよ
296名無し名人:2007/11/19(月) 05:15:01 ID:AvB6iV1R
あと多分あなたは二十歳以下の人かと思うから
少しだけ忠告させてもらうと
あなたの文章はただ人を反論したいという気持ちだけで口の動いてる
言葉の論理が崩れた文章になっています
たとえば
>>ある程度なら何のゲームだってコメントするだけなら簡単。
私はオセロはできる人なら一年くらいでも、
高段者の棋譜に適確なコメントができるといっているのです
そしてそれは囲碁、将棋、チェスでは有り得ません
言ってる意味が分かりますか?
あと三箇所言いたいことがありますが始めのだけで、はしょらせてもらいます
「w」は個人中傷の心情が見て取れるので
自分の意見を人に言うときは控えたほうがいいと思います

個人を中傷する文章の返事は今後控えさせてもらいます
ひとつ聞きたいことがありますが
あなたはオセロは囲碁や将棋やチェスなどと
同じくらい高レベルなゲームだと思いますか?
297名無し名人:2007/11/19(月) 05:16:40 ID:OHeuwg09
>>295でもそうだけど
AvB6iV1Rは未だにオセロが将棋や囲碁より劣っている理由を説明できてない。
「将棋や囲碁の有段者のような才能のある人間のような気になるのは間違い」と言ってるけど
定石の知識、読む力、詰め、ありとあらゆる面でオセロの有段者は将棋や囲碁の人に比べて劣ってるの?
その理屈でいえば将棋や囲碁の初段がオセロをすれば簡単にそれ以上の段が取れるって事になるね。

それと短期間で有段者になる”だけ”なら将棋だって囲碁だって難しい話じゃない。
段級システム面や有段者のクオリティ面でオセロは「知的レベルの低いゲームで底の浅いゲーム」と言いたいようだけど
仮にこの二つが百歩譲って劣っていたとしても、それでオセロがレベルの低いゲームにはならないんだよ。
それはオセロのゲームに携わる人間の責任で、ゲーム性の問題じゃない事くらい分かるだろ?
298名無し名人:2007/11/19(月) 05:23:50 ID:OHeuwg09
>>296
他人のこと言えないでしょ?
まともな人間が「知的レベルの低いゲームで底の浅いゲーム」なんて言わないよ。

>>私はオセロはできる人なら一年くらいでも、
>>高段者の棋譜に適確なコメントができるといっているのです

言ってませんね。あなたは>>289で「ある程度」と保険をかけた言葉を使ってます
あまりに曖昧で読者側に上記の言葉が伝わるのは難しいと思います

>>高段者の棋譜に適確なコメントができるといっている

>>289の文体からは読み取れませんでしたが
それは1石の狂いもなく的確にこれは石損とケチをつける技量があるという事ですか

それに「w」などは余りに貴方のクオリティの低さに笑けてしまっただけです
不快な思いをなされたなら心よりお詫びを致しますね

>>あなたはオセロは囲碁や将棋やチェスなどと
>>同じくらい高レベルなゲームだと思いますか?

コンピュータも全解析終わってないし完全に解けたわけでもなく
単純に人間で戦う分には決着が出るゲームなので良いゲームだと思います
必ず60手以内で終わるし千日手もないしで優れたゲームだと思うんですが
299名無し名人:2007/11/19(月) 05:30:57 ID:AvB6iV1R
オセロの底が浅い理由はやれば分かると言いたいですが
それだとなんなので・・・言葉で説明すると
まずは繰り返しあげている
「わずか一年あまりで高段者の打ち方に口を挟むことが可能となる」
ことと、もうひとつあげてみると
「ゲームにようする手数の少なさ」ですかね

64マス中始めに四マス埋めて、残り60マス
それを二人で割って30マス
始めの7手・終盤の7手を定石(答えの決まった手。ちょっと多いですかね)とすると
残りわずか16手しかプレイヤーは考えないことになります
ゲーム時間が他の高レベルといわれるゲームにくらべて
極端に短いということもそうですが
展開のバリュエーションが少ないということは底の浅さに関わることだといえると思います
300名無し名人:2007/11/19(月) 05:40:41 ID:AvB6iV1R
>>298
ある程度というのをはずしてしまうと、
全てにおいて適確なコメントができるとなってしまうので・・・
私の意図とはまるで違うくなってしまいます

少し柔らかく言うと、
将棋などに「比べて」オセロは短期間で高段者に近いレベルまで強くなることの
できるゲームであるということで
そして、それはゲームをする人口に関わる問題ではなく
オセロ自体に関わる問題となっています。
(理由のひとつはゲームの手数が少ないから)

>>まともな人間が「知的レベルの低いゲームで底の浅いゲーム」なんて言わないよ。
え、、そうなの(-_-;)悲
301名無し名人:2007/11/19(月) 05:49:02 ID:OHeuwg09
「わずか一年あまりで高段者の打ち方に口を挟むことが可能となる」
高段者にもミスや緩手はありますが、低段者にはもっと頻発します。
口を出すのは簡単でも最善を打ち続ける難しさは他のゲームと変わらないですよ。

「ゲームにようする手数の少なさ」は一長一短です。
手数が少ない、規模が小さいことを理由に優劣をつけて考えるのは肯定できません。
1000m走よりマラソンの方が優れているといった意見と似たように聞こえます。
少なくても今のオセロ界ではスタンダート盤でもゲームが成立していますよ。

展開のバリュエーション。定石のことですか?
将棋や囲碁に比べて定跡等が少ない点でゲームが劣っている事になるんでしょうか。
そもそも劣っているとは何を定義しているのですか?
人間が打つ分で適切な勝敗が付かず実力差が出にくい点が底の浅さなのですか?
302名無し名人:2007/11/19(月) 05:56:11 ID:OHeuwg09
>>300
「将棋などに「比べて」オセロは短期間で高段者に近いレベルまで強くなることの
できるゲームである」

これは否定できません、が。
ここ十数年トップレベルの選手はあまり変わっていませんよ。
ソース ttp://olab.is.s.u-tokyo.ac.jp/~binn/games/othello/tournaments/KantoOpen-J.html

ソフトによって限りなく最善に近い手を模倣できたとしても
結局トップレベルに君臨する人間がある程度固定されているのは凄いことです
これが入れ替わり立ち代りトップが替わるようでは、底が浅いといわれても仕方ないですけど
定石や終盤を除いた、たった数十手だけでトップを堅持する技量も評価すべきです。
303名無し名人:2007/11/19(月) 06:02:39 ID:AvB6iV1R
>>高段者にもミスや緩手はありますが、低段者にはもっと頻発します。
そういうことではないです。
それでは将棋とオセロの違いとか全然関係ないじゃないですか・・・
>>1000m走よりマラソンの方が優れているといった意見と似た
全然違います
>>スタンダート盤でもゲームが成立していますよ
そりゃ成立しますよ!格ゲーだってゲームとして成立しています。
問題は浅いゲームかどうかです
>>展開のバリュエーション。定石のことですか?
定石の数ではなくて、実際に考えて打つ手の数のことで、
さっき引き算で頑張って求めたやつのことです

ところで、あなたの言葉ですとまるで全てのゲームは
ゲームが成立するかぎり、なにが高レベルなどの序列はなく
全て平等だと言ってるように聞こえますが(今の所)
格ゲーと将棋を比べると、将棋のほうが奥の深いゲームだとは思いますか?

だいぶ、はしょりながら書いたので詳しく突っ込みたい所などあればきいてください
1000mとマラソンとか
304名無し名人:2007/11/19(月) 06:17:05 ID:OHeuwg09
>「わずか一年あまりで高段者の打ち方に口を挟むことが可能となる」
>高段者にもミスや緩手はありますが、低段者にはもっと頻発します。
>>そういうことではないです。

そういうことでないなら説明を願います。解釈ができません。

>1000m走よりマラソンの方が優れているといった意見と似た
>>全然違います

これも釈然としません。
あなたは他のゲームに比べて「ゲームにようする手数の少なさ」が
ゲーム性の底の浅さと示唆しているのでは無いのですか。
では、手数が多ければ多いほど面白く高度なゲームになるのですか。

「実際に考えて打つ手の数」とありますが
打てる箇所すべてを考慮した数なのか、良い手として絞り込んだ手のどちらですか。
将棋でも囲碁でもオセロでも候補に挙がる手数で言えば大差ないと思うのですが。

それとあえて聞きますが、高レベルの長所は何ですか?低レベルだと何なんですか?
あなたの言う高レベルは世間で認められ、お金になり、職業となる競技を指しているように見えます。
ちなみにオセロは、将棋と違って千日手はなく、囲碁より早くゲームが終了する点で高レベルです。
囲碁は手数は多くても勝敗に直結する場面はそう多くはありませんし
無駄に手が多い分、結果も安定しやすいメリットがあるだけです。
305名無し名人:2007/11/19(月) 06:20:48 ID:d4Nu4usU
将棋は時間がかかりすぎてダルくなる。
306名無し名人:2007/11/19(月) 06:33:21 ID:AvB6iV1R
・・・ちょっと待ってくださいね
数が多いうえに性格に説明するのは面倒なことが多いので
とりあえず簡単にかけるのから

>>手数が多ければ多いほど面白く高度なゲームになるのですか
8×8のオセロは5×5のオセロより高度なゲームです
これだと一つ疑問が生まれるかもしれませんが
それは説明が長くなるのでもし気付かれたら解説します

>>打てる箇所すべてを考慮した数なのか、良い手として絞り込んだ手のどちらですか
だから全部じゃないですって!
私の引き算努力はなんなんですか
>>64マス中始めに四マス埋めて、残り60マス
>>省略
>>残りわずか16手しかプレイヤーは考えないことになります
はじめの序盤の定石と終盤の穴埋めは
高段者なら打つ場所がほぼ決まっています
じっさいに勝負に使われるのが16手で
それも一回に打てる箇所はほんの少しのところしかありません
まぁとにかく少ないんですよ、将棋などに比べて

続きを書きますから、将棋と格ゲーが同レベルかに答えてくれませんか?
なんかほんとに同レベルだと思ってるような気が・・・
307名無し名人:2007/11/19(月) 06:36:49 ID:AvB6iV1R
あぁ、あと
>>将棋でも囲碁でもオセロでも候補に挙がる手数で言えば大差ないと思うのですが。
将棋の手数は無限>オセロは馬鹿でも30手以内に終わる
308名無し名人:2007/11/19(月) 06:41:17 ID:OHeuwg09
>>続きを書きますから、将棋と格ゲーが同レベルかに答えてくれませんか?
>>なんかほんとに同レベルだと思ってるような気が・・・

オセロだけが劣ってるとは思ってません。故に同レベルだと思ってますが何か?

>打てる箇所すべてを考慮した数なのか、良い手として絞り込んだ手のどちらですか
>>だから全部じゃないですって!

なら最初から定石を打ち終えた段階の中盤と言えばいいじゃないですか。
中盤が何手になるかはプレイヤーの棋力に依存しますよ。
バッファローを打たれた瞬間に暗記が切れれば序盤であっても、「実際に考えて打つ手の数」とやらになります。
もしや将棋や囲碁は定石や終盤に依存せず「実際に考えて打つ手の数」の比率がかなり占めてると思ってるんですか?
オセロの終盤7手が含まれないなら、囲碁の死活や寄せも含まれなくて当然いいですよね。

309名無し名人:2007/11/19(月) 06:46:41 ID:OHeuwg09
>>307
とある局面において最善だと思う候補手の数を指したつもりでした
将棋の手数は無限って意味の無いゲームですね、囲碁もやりようによっては無限になるんですが
それが優れているかどうかは個人の判断じゃないんですかね
少なくても自分はそれをオセロより優れていると思わなかったまでです

>>オセロは馬鹿でも30手以内に終わる
といった幼稚じみた発言をするなと御自分で仰ったばかりでは無いですか
あなたも「ただ人を反論したいという気持ちだけで口の動いてる言葉の論理が崩れた文章」になっていますよ
310名無し名人:2007/11/19(月) 06:51:06 ID:AvB6iV1R
(書いてるの中断して)
>>囲碁の死活や寄せも含まれなくて当然いいですよね
はい全然問題ないです。それを含めて手数の少なさは碁の比になりません。
さらに碁は全てのマスに打てますからね
まさに碁盤は宇宙といわれても納得できる深いゲームだと思います

格ゲー≒将棋ですか・・・
それはあの温厚な羽生さんをも激昂させれるかもしれませんね
じゃ、じゃあさらに言えば
「5×5のオセロ」と「8×8のオセロ」も同じレベルだと思いますか?
疑問形にしましたが、はっきり言って同じではありません。
5×5なんて子供用でしょ
ゲームにははっきりと深いものと浅いものがあります
そして格ゲーは残念ながら浅い
分かりましたか?
自分の言ったことが間違ったと思ったらそこは認めてくださいね
きりがないんで・・・
311名無し名人:2007/11/19(月) 06:54:28 ID:AvB6iV1R
ちょ、ちょっとこれだけ!!
>>オセロは馬鹿でも30手以内に終わる
>>あなたも「ただ人を反論したいという気持ちだけで口の動いてる言葉の論理が崩れた文章」になっていますよ
なってねーよー(悲
間違いなく終わるんだよ・・・ほんとだよ・・・一万回やっても終わるんだよ・・・
312名無し名人:2007/11/19(月) 07:00:29 ID:OHeuwg09
>>それを含めて手数の少なさは碁の比になりません
間違ってますね。比率でいえば同じなんですよ。
あなたは>>306で高段者なら打つところが決まっていると定義しました
高段者なら将棋だって囲碁だって「実際に考えて打つ手の数」とやらの比率は下がります
有限のゲームと比べるには比率以外では話しにならないし優劣つきません。

>>それはあの温厚な羽生さんをも激昂させれるかもしれませんね
それこそストU王の梅原さんも黙ってはいないでしょう。

>>「5×5のオセロ」と「8×8のオセロ」も同じレベルだと思いますか?
>>5×5なんて子供用でしょ
ゲームのルールを勝手に変えないでください。

>>そして格ゲーは残念ながら浅い
それはあなたが格ゲーの奥深さを知らないだけですね
反射神経や読みなどは無限です

>>自分の言ったことが間違ったと思ったらそこは認めてくださいね
間違ってないんで認めません
自分もあなたみたいな「知的レベルの低い底の浅いゲーム」とオセロを罵倒する
不愉快きわまりない人間とは話したくないですし、第一あなたはスレ違いなので
相手にするのは疲れました。きりがないんで・・・
313名無し名人:2007/11/19(月) 07:02:30 ID:OHeuwg09
>>311
どうやらあなたは「馬鹿」という単語を軽々しく使うようなので
他人が不快な気持ちになっている事も察せないのでしょうね。

他人に文体のことで説教をしておきながら見っとも無いですね。
それに有限ゲームなのは言わずとも分かりきったことです。
314名無し名人:2007/11/19(月) 07:03:44 ID:N5c0qqi8
格ゲーのどこが浅いの?

鉄拳とかバーチャファイターやったことあるけど、どうやっても極められそうにないけど

AvB6iV1Rは簡単に格ゲーのチャンピオンに勝てるんだろうな?
315名無し名人:2007/11/19(月) 07:08:00 ID:AvB6iV1R
>「わずか一年あまりで高段者の打ち方に口を挟むことが可能となる」
>高段者にもミスや緩手はありますが、低段者にはもっと頻発します。
>>そういうことではないです。

あれ、上であなたも認めてたと思うんですが
>「将棋などに「比べて」オセロは短期間で高段者に近いレベルまで強くなることの
>できるゲームである」
ということですよ。
で、その理由としてまずは手数が極端に少ないこと。
そしてオセロの性質上、相手を自分の研究手にいれてしまえば
たとえば、私レベルでも世界チャンピオンに勝つことも可能です
(いや自分というとまたつっこまれるから、じゃあヤフーレート2000の人ってことで)
これは囲碁や将棋は同様ではありません
一年くらいかじったところでは不可能です

>>あなたの言う高レベルは世間で認められ、お金になり、職業となる競技を指しているように見えます。
一言も世間や知名度なんてだしてないじゃないですか
すべてそのゲーム性についてだけ言及してるのに・・・
>>高レベルの長所は何ですか?低レベルだと何なんですか?
メリットはご自分で考えてください
316名無し名人:2007/11/19(月) 07:20:28 ID:OHeuwg09
>>「わずか一年あまりで高段者の打ち方に口を挟むことが可能となる」

そういう事でしたら話は別です。
わずか一年あまりで高段者に近いレベルになったプレイヤーとは大袈裟でしょう。

>そしてオセロの性質上、相手を自分の研究手にいれてしまえば
>たとえば、私レベルでも世界チャンピオンに勝つことも可能です

将棋だって序盤の定跡で嵌めて勝ってる棋譜だって沢山ありますよ。
オセロだけの性質ではありません。それこそアマだってプロに勝てます。
一年くらいかじったところで不可能と仰るならオセロも不可能ですね。
「ほとんど」と付け加えるとしたら、どちらの言い分も間違いではないですが。

>あなたの言う高レベルは世間で認められ、お金になり、職業となる競技を指しているように見えます。
>>一言も世間や知名度なんてだしてないじゃないですか
>>すべてそのゲーム性についてだけ言及してるのに・・・

いえ、あなたの口調から察しただけなので「見える」と書いたじゃないですか。

>高レベルの長所は何ですか?低レベルだと何なんですか?
>>メリットはご自分で考えてください

そうやって逃げるんですか?
あなたはゲームに優劣をつけて優越感に浸りたいだけでは?
それを蔑む行為というんですよ。

自分はオセロが「知的レベルの低いゲームで底が浅いゲーム」とあなたに言われ酷く傷つきました。
謝罪がないようなので、あなたはオセロとプレイヤーを誹謗中傷した方と見做します。
そして自分はあなたに対しても悪めいたことを書いて同じレベルの馬鹿になってしまい残念です。
317名無し名人:2007/11/19(月) 07:20:52 ID:AvB6iV1R
>>>それを含めて手数の少なさは碁の比になりません
>>間違ってますね。比率でいえば同じなんですよ。
いえ、間違ってます。比率でいおうが圧倒的に少ないです。
私はいやですよ。数えませんよ。オセロが何通りあるかなんて。
まぁ何通りじゃなくて実際にゲームとして有効な(勝敗を分ける)手数のことなんだけどね。

>>>「5×5のオセロ」と「8×8のオセロ」も同じレベルだと思いますか?
>>>5×5なんて子供用でしょ
>ゲームのルールを勝手に変えないでください。
そういうゲームあるとしたら、深さが違うでしょ?ってことですよ
全てのゲームは同様の奥深さがあるというのは
一見ヒューマニスティックな美談のようですが
ただの間違いです。

あなたに馬鹿なんていってないですよ
大丈夫だとは思いますが誤解されてたらもう一度よくみてくださいね
じゃあなんて言えばいいんだろう・・・
「馬鹿でも分かる」→「ちょっと頭が悪くても分かる」
→「馬鹿な人なんかこの世に存在しないさ!みんなビューティフル!
 でも、もし仮にちょこっとだけ理解の遅い子がいたとしても・・・大丈夫!
 その子でもこれは分かる。決して怖くないよ」

・・・なげーよ

>>314
極めることが不可能なものは同様なゲーム的深さを持つかどうか
答えは×だろ
318名無し名人:2007/11/19(月) 07:32:02 ID:OHeuwg09
>>317
>いえ、間違ってます。比率でいおうが圧倒的に少ないです。

本当に?仮にオセロの30手のうち、序盤と終盤の7手を抜かして16手としても約半分は自分で考えてる。
囲碁だって当然の手筋であろう一手や寄せ等を抜けば半分程度しか読んで打つ事がないと思うんだが。

>全てのゲームは同様の奥深さがあるというのは
>一見ヒューマニスティックな美談のようですが
>ただの間違いです。

これもあなたの考えであって一般的考えじゃない。
自分の意見をさも正解のように押し付けるのはナンセンス。

>極めることが不可能なものは同様なゲーム的深さを持つかどうか
>答えは×だろ

これもそう。それは極めた物にしか分からない。
仮にディメンションゼロのように莫大な賞金を出す人物や企業が現れれば
それはゲームの深さを理解できた人が現れた証拠になる。
319名無し名人:2007/11/19(月) 07:34:26 ID:AvB6iV1R
>>あなたはゲームに優劣をつけて優越感に浸りたいだけでは?
私の優越感はまったく関係ありません
というか私オセロユーザーだし
将棋スゲー(将棋する人)>>オセロダセー(わたし)
なんで優越感なんだよ!
>>そう見える
オーラ的なことか・・・ちくしょう

>>自分はオセロが「知的レベルの低いゲームで底が浅いゲーム」とあなたに言われ酷く傷つきました。
そうですか。
ですが、それは私の問題ではありません。
始めは二十歳くらいの人かと思って相手していましたが
どうやらストUなどを持ち出すところをみますと
もっと上のかたみたいですね。
あなたの信じてたものが間違っていて、人に反論されたから傷ついたからといって
誰も謝罪などはしてくれません。
良い年した大人が、甘えないで下さい。不快です。
ゲームの深さに優劣があることはただの事実です。
320名無し名人:2007/11/19(月) 07:40:07 ID:OHeuwg09
>私の優越感はまったく関係ありません
>というか私オセロユーザーだし
>将棋スゲー(将棋する人)>>オセロダセー(わたし)

その図式にあなたの中のあなたの価値観なんで他人に押し付けないでね。

オセロを「知的レベルの低いゲームで底が浅いゲーム」といったのはAvB6iV1Rです。
ただそれを不快に思ったので言っただけですよ。あなたみたいな無神経な人では気づかなそうなので。

>>ゲームの深さに優劣があることはただの事実です。

これもあなたの勝手な考えですね。
誰しもが納得できる統計データやソースを出してから言ってね。

それにさ、ここは「オセロを夢のある競技に」ってスレッドなのに
何で「ゲームの深さに優劣があることはただの事実です。」って言ってるの?
スレ違いでしょ?こんな馬鹿なことでスレ消費しちゃ駄目でしょ?良い年した大人が空気読んで下さい。不快です。
ま、あんたは大体都合の悪いことは都合の良いように解釈して歪曲してぶつけてくるから話しにならないんだけどな。
さて学校いってくるわー ノシ
321名無し名人:2007/11/19(月) 07:40:29 ID:a+6/se+G
囲碁や将棋で段位もとれない低能共はすっこんでろ
322名無し名人:2007/11/19(月) 07:40:47 ID:AvB6iV1R
>>全てのゲームは同様の奥深さがあるというのは
>一見ヒューマニスティックな美談のようですが
>ただの間違いです。

>これもあなたの考えであって一般的考えじゃない。

何度も言うけど「5×5のオセロ」と「8×8のオセロ」
だと深さに優劣があるでしょ
5×5なんて存在しないとかそんなのは関係ないの

無いんだったら俺が作るよ
よし、つくった! はい明日大会するよ!
で実際にやれば下らないゲームだよ。5×5なんて。
頭なんか全然使わない。運だけじゃん。
やっぱ8×8のほうが深いよってことになるの。
私だけじゃないの。ならないのはあなただけ!(あなたもなってるはずなんだけどな・・・)
323名無し名人:2007/11/19(月) 07:41:03 ID:2u3IjHDQ
ものすげえ伸びてるがなw
一言だけ
>オセロやる人って全然ただの凡人なのに
>なんかすごい才能を持ってるかのような勘違いしてる人が多いよね

囲碁なんかもそうだよ
野球もそう。陸上もそう
324名無し名人:2007/11/19(月) 07:47:26 ID:AvB6iV1R
あれ、学校って・・・やっぱり大人じゃなかった?
すこし厳しく言ってごめんな
ただ君は議論っぱやいわりに、まわりを見ないところがあるから
自己反省の言葉をいろいろなところで忘れないように
青年よ、汝の未来に光明あれ!
325名無し名人:2007/11/19(月) 07:49:13 ID:Gvj4WAwo
なら将棋より軍人将棋のほうが面白いな
326名無し名人:2007/11/19(月) 07:52:39 ID:AvB6iV1R
>>323
オレ、ガンバッタ
青年にオセロとまた世の中について講義してヤッタ
キット、家帰ってスレをみるとミンナ、オレニ絶賛

まぁ全部読んだヤツがいたらすげーや
オレも疲れたからもう来ないかも
327名無し名人:2007/11/19(月) 07:55:16 ID:+4SC7rDd
乙 もうくんな
328名無し名人:2007/11/19(月) 08:19:19 ID:hLFWDobP
結論としては、AvB6iV1Rは馬鹿。
329名無し名人:2007/11/19(月) 08:40:03 ID:hLFWDobP
「ゲーム性」とは何か定義していないから話が噛み合っていない。

AvB6iV1Rは「ゲームの木の大きさ=ゲーム性」と言っているように見える
が、じゃあ20×20のオセロはゲーム性が高いのか、というと違和感がある。
OHeuwg09は「ゲーム性=ゲームの面白さ」に近い意見を持っているように
見える。それだと、6×6〜10×10くらいが人間にとって面白そう。

ゲームの木の大きさをもって底が浅い/深いと言いたいなら、確かにオセ
ロより囲碁将棋の方がゲームの木は大きい。しかし、それだと連珠やミラ
クルファイブもゲームの木は大きい。ただし、意味のある手は限定される
が。

囲碁・将棋も手は無限にあるようでいて、手として意味を持って成立する
のは一部であり、木の全体のうちトップレベルの選手が実際にプレイする
範囲の木の大きさはそれほど大きくもない。まして最善手となると…。

5×5オセロを例に出していたが、確かにゲームの木が小さすぎてすぐに
暗記できそうだ。では100×100オセロはゲームの木が大きいが、それをゲ
ーム性が高いとは定義したくない。長すぎて嫌になるだろう。やはり面白
さをもってゲーム性と言いたい。

面白さをゲーム性と定義ならば、何を面白いと感じるかは人それぞれであ
り、それは定義としては厳密性に欠けるという批判は成り立つと思う。

囲碁は1ゲームが長すぎる。将棋、チェスは面白い。連珠も暗記していない
ので面白い。オセロは序盤の暗記で決められてしまうことが多くなり最近
つまらん。こちらも膨大な暗記をすれば良いのだろうけど、そこまで努力
しようと思わない。運がからむゲームは性質が違うけど、麻雀や花札は囲碁
将棋オセロチェスよりずっと面白い=私に言わせればゲーム性が高い。
ゲームの木の大きさも、まぁ人間には無限と言って構わない大きさ。

まぁ、AvB6iV1Rは
●○●低脳ゲームオセロ●○●
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1170753347/
に行くと良いと思う。
330名無し名人:2007/11/19(月) 08:42:59 ID:J36t2g3y
こんなとこで喧嘩すんなよ
AvB6iV1Rはかなりのインテリジョンスだから
オマイラじゃ反論はムリポ

>>323
囲碁、野球、陸上のプロはすごいだろ
オセロと比べんなよ(;´д⊂)
331名無し名人:2007/11/19(月) 08:53:08 ID:hLFWDobP
AvB6iV1Rは東大卒で知能は高い知れないね。でも読んでいて「誤魔化され
ている」と感じる部分も多く、EQ低そうだなと…。いわゆる、「頭は良い
けど馬鹿」に見える。

ところで、連珠も低脳って言われるけど案外面白いんだぞ。
暗記連珠はつまらなそうだけど。
ttp://homepage3.nifty.com/SGL/RENJU/applet/drv4_1.htm
332名無し名人:2007/11/19(月) 09:08:40 ID:AvB6iV1R

>>329
出かけようと思ったらまともな反論が・・・
オレ、ホントは、マッテタ
会話ができる人が来るのを。
>>306にちょこっと書いたことに気付いてるね

オセロがゲーム性の浅い理由が手数の少なさだというのなら、
盤面を広くすれば良い
どんどん広くすればそのうち将棋や碁も超えるだろう
と、まぁそうなるわな

ただこれは議論の余地があるけど、結果的にはおそらくならない
ごく単純に言うと、オセロはただでさえ1手で画面がガラッと変ってしまうんだ
人間の思考能力だと、それはゲームの深さ(より深く考えたほうが勝つ)
というふうにならずに、限りなく運的要素が強くなってしまうと思うんだよ。
そうすると素人がプロに勝ったりする
運で決まるものはゲーム性が深いとは言えない。

だからやっぱり>>329の言ってる通り
8×8がちょうどいいんじゃないかな、オセロは

ゲーム性の定義だけど
ようは運で決まるのではなくて、
より深く思考したほうが勝つゲームのほうが高レベルのゲーム性を持つ
ってことで大体良いんじゃないかな

その中でオセロは手数も少ない、簡単に(他と比べて)有段者になれる
底の浅いゲーム(他と比べて)といえると思う
だからオセロにプロはできない

>>オセロは価値がないけど囲碁には価値がある
>>だから保護する、夢がある
オセロに夢は・・・

あ、そんなスレ知らんかった
333名無し名人:2007/11/19(月) 09:14:55 ID:II4yvYMs
何言ってるんだ馬鹿
334名無し名人:2007/11/19(月) 09:23:15 ID:AvB6iV1R
>>333
ゴメ
慌てて書いたら、へんな文になった
部屋でヘノヘノモヘジでも書いてるわ
335名無し名人:2007/11/19(月) 09:24:53 ID:II4yvYMs
嘘ごめん言い過ぎた
336名無し名人:2007/11/19(月) 13:02:53 ID:86S+mbZh
伸びまくってて上読んでないけどツッコミ
>>332
オセロは囲碁将棋みたいに長手数で戦いが多くあるのではなく、
少ない戦いで2石を奪い合うのが特徴

それを
>オセロはただでさえ1手で画面がガラッと変ってしまうんだ
>人間の思考能力だと、それはゲームの深さ(より深く考えたほうが勝つ)
>というふうにならずに、限りなく運的要素が強くなってしまうと思うんだよ。

こうばっさり運だと言い切ったら話にならない。
(仮に現状、人間の手に負えてないとしたら)人間側のレベルが低いだけで
ゲームとは関係ない。運、運というがサイコロを振るわけじゃないんだから
むしろそれはまだまだ人間が伸びる余地があると解釈すべきだと思いますが

それから素人がプロに勝つってのは試合時間が短いのがあると思うけど
(ゲームの特徴ではなく大会運営上の問題)
昔90分持ちで練習会があったと聞くけど、素人は90分何するんですかね(^^;
337名無し名人:2007/11/19(月) 14:41:50 ID:d4Nu4usU
昔は将棋やってたが、オセロをやったら将棋は全然やらなくなった俺がいる。
338名無し名人:2007/11/19(月) 21:08:36 ID:J36t2g3y
>>336
運っていうのは百×百とかのオセロの場合のことを言ってるんじゃないの
それに素人というか、プロに勝つのはヤフーでオレンジ以上ある人のことでしょ
オレンジなら一年でなれる
上を読まないとこの人の言ってることはわからないよ
339名無し名人:2007/11/20(火) 00:36:02 ID:ue8FOmAo
人類がコンピューターに凌駕され支配されるようになった悲しいゲーム。
まるでターミネーターのような世界だが。
ここで人類の大きな目標が一つ出来たではないか。
人間の頭脳でコンピューターを打ち負かすという永遠の目標が。
これを追求する事は決して意味の無い事ではない。
現状はかなり厳しいが・・
340名無し名人:2007/11/20(火) 00:42:11 ID:ue8FOmAo
麻雀はずぶの素人がプロに勝てる可能性なんか普通にあるよ。
プロがどんなに最善を尽くした所で悪手の素人に勝てない時は勝てない。
オセロでこれはちょっと有り得ない。
オセロに運とかギャンブル性とかあるのなら逆にもっと面白いんだけどね。
素人が世界チャンピオンにも勝てる可能性があるゲームだったらもっと
流行るかも知れないけど。
341名無し名人:2007/11/20(火) 02:16:33 ID:87ONBK89
上を読み直してみたけど
OHeuwg09の思考回路はすごたいな
おもろい
俺、こんなのと生オセロで会ったりしたら
まじで失笑してしまうと思ふ
またAvB6iV1Rさんと共に現れないかな
342名無し名人:2007/11/20(火) 02:58:22 ID:nYuIG5A7
AvB6iV1Rさんこんにちは
343名無し名人:2007/11/20(火) 03:22:43 ID:ue8FOmAo
第三者的見地からしてもOHeuwg09の言動ってそんなに変だとは思わないけど。
確かに自演の匂いがするね。
344名無し名人:2007/11/20(火) 03:23:36 ID:CzgLoFM1
>>342
ハイ、こんにちは
パソコンはつかってるけど仕事中なんで
これ以上は無理よ

でもオセロに将棋や囲碁と同様の高度さがあると
思ってる人がかなりいることには、ちょっと驚いた
345名無し名人:2007/11/20(火) 03:26:11 ID:ue8FOmAo
モデム一回引っこ抜いたのかなw
346名無し名人:2007/11/20(火) 03:37:40 ID:87ONBK89
俺のはなぜか下げることのできないレスにしてあるから
他の人との区別はできるはずだよ

くだらない中傷はやめにして
論理的な討論をしてくれよな、オマイラ
オセロに夢を持ちたいんだろw
>>343
ちゃんと読んでないか同様のバカ
これを読んで笑えないやつは
お笑いをみても理解とかできない脳みそなんだろうな
347名無し名人:2007/11/20(火) 03:51:09 ID:ue8FOmAo
こいつ大地だったら笑える。どこか言動が似てるw
348名無し名人:2007/11/20(火) 03:57:01 ID:s1m7Fwg6
349名無し名人:2007/11/20(火) 04:03:23 ID:CzgLoFM1
ハイハイ喧嘩しない
>>saga
自演の疑いが晴れてヨカタ
わざわざレスどうも
>>347
意味のないことばかり書くと
人と会話のできない一人ぼっちのこになってしまいますよ
350名無し名人:2007/11/20(火) 04:36:24 ID:ue8FOmAo
まともに会話する相手に値しないと判断したからです。
あとは自由にやってください。
351名無し名人:2007/11/20(火) 04:49:11 ID:87ONBK89
>>350
プw
お前の頭で判断ってw
まずはその勝手な判断で
人に自演の疑いをかけたことを謝れよ
俺にじゃなくて>>349にな
間違って失礼なこと言ってんだから
それくらいの礼儀くらい持つようにな

あと上みたら、オマイ
オセロに運の要素があったら
もっと面白くなるとか書いてんじゃんw
そういうのが笑いどころだっつーのw
じゃあ試合が終わったらサイコロでも振って
出た目の数を点数にプラスでもしてろよ
ほんとバカすぎwww
352名無し名人:2007/11/20(火) 04:59:04 ID:ue8FOmAo
それがいわゆるギャンブル性だろうな。
バッグギャモンもあれは双六だ。
それはそれで面白いかもな。
双六とチェスを混ぜ合わせたゲームなんてさ。
お前面白い事言うね。
中々いいアイデアだ。
353名無し名人:2007/11/20(火) 05:02:02 ID:ue8FOmAo
麻雀は運の要素と実力の要素が程よく入り混じってるから面白いんだ。
麻雀がお笑いか?お笑いと取るならちょっと悲しいぞ。麻雀こそ筋書き
のないドラマだ。
354名無し名人:2007/11/20(火) 05:36:48 ID:CzgLoFM1
ハイ、麻雀が楽しいのは良いんだけど
オセロに運を上乗せするとゲーム性が深くなるってのはちょっと
いちおう知的ゲームをうたっているので・・・
最後のサイコロなんかで決まってしまうなら
ボクはちょっとやる気がでないですわ
では今日はサヨナラ
355名無し名人:2007/11/20(火) 05:38:45 ID:ue8FOmAo
疑ってごめんねwさよなら
356名無し名人:2007/11/20(火) 05:46:49 ID:ue8FOmAo
サイコロ振って攻撃権が変わるとかになれば面白いよ。それこそ知的要素と
運の要素が上手く交じり合って面白いとは思う。
357名無し名人:2007/11/20(火) 18:33:42 ID:uJEpg/mU
>>351
>くだらない中傷はやめにして
>論理的な討論をしてくれよな、オマイラ
358名無し名人:2007/11/20(火) 23:09:17 ID:cMBTDFFW
何でオセロなんか強くなったんだろうと思うときがある。
なぜ、あのとき将棋を選択しなかったのだろう。
359名無し名人:2007/11/21(水) 04:11:35 ID:Wg2D40Bp
奥が浅いと言ってる奴があまりに愚かなゆえに必要以上に反論しているように見えるけど、
囲碁将棋と比べて深いか浅いかというと、浅いでいいんでないかな。

オセロの最大の魅力はルールが簡単で手軽にできる、その割に奥が深い事。
これが売りなのに囲碁将棋並に奥が深かったら、囲碁将棋の立つ背がないと思うよ。

ただこれとおもしろさは別問題だし、まして奥が浅い=低能ゲームとは全然違う。
360名無し名人:2007/11/21(水) 08:43:43 ID:6Sr/Znat
OHeuwg09は独特の文体と文面から見て、かのう九段格だろう。
AvB6iV1Rは、かのうたんの人気と実力をねたみ、ひがんでいるブサメンキモヲタw
361名無し名人:2007/11/21(水) 09:50:20 ID:If35sZ7h
OHeuwg09がさ
「全てのゲームは同様の奥深さがある」とか言うからさ
それは間違いですよ
ゲームには浅いものもあれば深いものもあるんですよ、と
分かりやすく例をあげながら説明してあげたんだけどな
全然理解してくれなかったんだよ
おかげで全く話が進まなかった

>>358
将棋はオセロと違って難しいよ

>>359
奥が浅いってところまでは認めてくれるんですね
でも奥は浅いけど低脳ではない、とは
かなりビミョーなラインだと思うんですが・・・
全然違うという理由もつけてくだされ

>>360
OHeuwg09の文章の中で、ちょこっとでも適格な指摘のある文章があったら教えて
あとAvB6iV1Rのでおかしいのがあったらそれもお願い
5×5のオセロなんて言ってるけど、奇数の数字でオセロができるわけねーだろ
とかでもいいよ
362名無し名人:2007/11/21(水) 10:19:38 ID:/iNzMGRV
奥が浅くて低脳だと何なの?
363名無し名人:2007/11/21(水) 11:01:34 ID:DP/4SWK+
>>359 ですが
奥が浅いと言ったのはあくまで枝の数が囲碁将棋より少ないというだけです。

対局者が読んで進めるゲームにおいて、簡単も難しいもありません。
実際の対局においては、どちらにしても相手より深く正確に読んだ方が勝ち。
複雑な読みにくいゲームであれば4手読むだけで一流というゲームもあれば、
10手読まなければ話にならないと言ったゲームもあるでしょう。
どんなゲームにおいても勝つ為には相手より高度な思考がいるのだから、
読みやすいゲームが低能であると言うのはあまりに短絡的ではないでしょうか。

364名無し名人:2007/11/21(水) 11:55:58 ID:mxeMrYjj
>>362
将棋、囲碁、チェスに夢があるのにオセロには夢がないというのが
このスレの議題みたいなので
奥が浅くて低脳なら、夢がないのはしかたないですね
ということです
って、私は低脳だとまでは言ってないですよ
上の三つのゲームに比べて知的レベルは低いですね、とはいいましたが・・・

>>363
まっとうな意見だと思います
ただ
>対局者が読んで進めるゲームにおいて、簡単も難しいもありません。
将棋、オセロ、格ゲー、ぷよぷよ、etc
全てが同様の難しさがあるでしょうか?
ゲームには知的レベルの深いもの浅いものがあるとは思いませんか?
365名無し名人:2007/11/21(水) 12:57:59 ID:OdI+oBF0
奥が浅いゲーム、低脳ゲームとか言う場合、それぞれ定義しておく必要が
あると思う。何となく意味は通じる気はするけど、相手が同じ意味に受け
取らないと「何言ってんだコイツ」となってイライラして喧嘩になったり
して、実に下らない話が続くことになる。

奥が深い=ゲームの木の大きさ?
低脳ゲーム、知的レベル…純粋思考型で競技として成立するゲームに低脳とかないのではないかな。

どんなゲームでも、相手がいるゲームで勝つことは、相手が自分と同じくらい
のレベルにあれば半分くらいしか勝てないわけで、先手必勝とか条件が容易に
分かるのでなければゲームとして成立すると思う。

完璧な必勝法が判明した時点でそのゲームで対戦競技は成り立たない(先手
か後手かで勝敗が決まるゲームなんてやりたくない)と思う。そうでなければ
安易に底が浅いだの低脳だのと断定できないんじゃないかな。

将棋は、なるほど、難しい。囲碁もオセロも必勝法は見つかっておらず、
難しい。

麻雀とかぷよぷよとか、格ゲーは性質が違うけれど、それでも強い人に勝つ
のはそれこそ不可能に思えるくらいで、決して低脳ではない。

格ゲーの知的レベルが高いかというと、普通、あまりそうは思えないよね。
しかし、あれは先読みジャンケンのようなもので、瞬時の判断で「相手がチ
ョキを出す、と予測してグーを出す」ようなことをするので頭を使うらしい。
素人が無茶苦茶に操作しても達人には勝てないんだわ。

その点、運なしボードゲームってのは能力の限界まで先を読み合うところが
面白いわけだけど、将棋、囲碁もオセロも、人間の読める限界よりは深いか
ら競技として成立するんだよ。ゲームの木の大きさではオセロは劣るわけだ
けれど、人間同士の必死の読み合いのゲームを知的レベルが低いとか低脳と
言われたら、違うと思う。

剣玉とかヨーヨーとか金魚すくいは低脳かも知れないけどね。わざわざそれ
関係のスレに出張して書こうとは思わないけど。
366名無し名人:2007/11/21(水) 13:03:07 ID:OdI+oBF0
補足:
> その点、運なしボードゲームってのは能力の限界まで先を読み合うところが
面白いわけだけど

ヤフーなんかでの感覚で打つ1分オセロだけをオセロと思っている人には
理解できないかも知れない。

有段者による競技オセロは僅か30手を20分も使って、時には熱くもないの
に全身が汗ばむほど脳をフル回転させて先を読みます。そちらを前提に、
「低脳ではない」と書きました。
367名無し名人:2007/11/21(水) 13:47:10 ID:mxeMrYjj
定義ですか
議論にはたえず欠かせないものですね
ただ低脳って言葉が問題のような気が・・・
低脳だとほとんどただの中傷になりますし

私がはじめから言ってるのはオセロが将棋などに比べて
「知的レベルの低いゲーム」だということです
知的レベル←これにも定義いりますか?
将棋・囲碁・チェス・オセロ、どれも武器や肉体を使わない
そのルール内での純粋知性を競うゲームですよね
その点において同じ土俵にたつゲームであるといえます
問題は「同じ土俵で完全に極めることができないゲームである限り全ての知的レベルは同じか」
ということです

ひとつまた同じようなたとえを出します
8×8のオセロと、100×100のオセロを人間がプレイした場合、
そのゲームおいて用いられた知的レベルは同じでしょうか?
どちらも現時点でゲームを極めることは不可能ですね
これは今までの例とは逆ですが、ゲームの枝が多くなったにもかかわらず
知的レベルは下がるというのが私の考えです
オセロにおいての知的レベルを考えると
8×8>100×100>6×6、ってところですか
そう思いません?

・・・定義の話をしだすと文章が硬くかつ長くなってきてしまうんですよね
それじゃ
368名無し名人:2007/11/21(水) 13:50:38 ID:DP/4SWK+
>>364
>全てが同様の難しさがあるでしょうか?
相手に勝つ難しさで言えば、すべて難しいです。
ルール上の点からみれば、オセロより将棋の方が難しいのは明らかですが。
単純だけど実は深いんだよっていうのがオセロの魅力なのに、
そこに明らかに複雑なゲームを持って来たところではいそうですかとしか返せません。
知的レベルうんぬんについても同様です。
369名無し名人:2007/11/21(水) 13:57:51 ID:mxeMrYjj
>>366
余計な付け加えですが、私も一応オセロユーザーです
有段者くらいの実力だと思ってください
>剣玉とかヨーヨーとか金魚すくいは低脳かも知れないけどね。わざわざそれ
>関係のスレに出張して書こうとは思わないけど。
素人のひやかしだと思われるのはなんなので・・・一応

あと少し分かりづらかったのが
>格ゲーの知的レベルが高いかというと、普通、あまりそうは思えないよね
と書いてありますが結局意見としてはどうなのでしょうか
素人が達人に勝てないのは当たり前のこととして
格ゲーにも将棋と同じくらいの知的レベルがあると思いますか?
まぁちょっと土俵が違うんで、これはそんなに議論しても仕方ないですね
370名無し名人:2007/11/21(水) 14:12:34 ID:DP/4SWK+
>>367
知的レベルを説明しているというレスなのに、何一つ説明出来ていません。
説明文の中に知的レベルという言葉が入ってしまっている。
定義する前から、その言葉を使っても意味が分かりません。
371名無し名人:2007/11/21(水) 14:24:50 ID:mxeMrYjj
知的レベルの定義まで詳しくいりますか
その下にかいてある
>ルール内での純粋知性を競う・・・
だけじゃ足りないかな
むしろ、この状態で知的レベルについて
どのような解釈の違いが存在するのかをいってほしい
むやみに定義定義いうのだけはやめてね

よし、オチル
372名無し名人:2007/11/21(水) 14:33:28 ID:mxeMrYjj
レスに気付かなかった
>>368
難しさじゃなくてお題は
「全てのゲームは同様の『奥深さ』があるか」ってことね
将棋のほうが奥深いと認めてくれるのかな
373名無し名人:2007/11/21(水) 15:56:46 ID:ZUQsXMlR
>
374名無し名人:2007/11/21(水) 16:34:33 ID:DP/4SWK+
>>371
理解できなかったから問うただけですよ。
>ルール内での純粋知性を競う
というのもあいまいで「知的レベル」と言っているに等しいです。
>>367で定義の話をしだすと長くなると言っておきながらここでは一文で十分だとは矛盾しております。

解釈の違いを言えば、
ルールの難しさを言う人もいれば、
プレーしている人が知的かどうかを言う人もいる。

また具体的にオセロを知らない人にアピールするとすれば、
単純かつ簡潔に終わるゲームだけれど、
一手毎に局面は大きく変化し、正確に読むにはすぐれた右脳を必要とし、
終盤には数石をあらそうような数的な計算、左脳を必要する。
この単純さと複雑さに美学を感じるにはすぐれた知性を必要とします。
と言った感じ。

で、この視点で知的レベルと言った場合、
これはオセロ特有のゲーム性であり、他のゲームと比べることは出来ません。
他と比べてレベルが高い低いといった議論をする事は間違ってますね。

>>372 
上の文のように、ゲームにはそれぞれ特有の奥深さがあり、それを比べる事は出来ません。
これはおもしろさに対する奥深さで、枝の数に対して奥深さを言えば将棋の方が深いですよ。

あなたのいう知的レベルとはどのような基準ですか。
また、その基準にのっとって判断した場合、
将棋、囲碁、チェスについてランク付けはどのようになるのでしょうか。
375名無し名人:2007/11/21(水) 20:22:24 ID:yOBxNHyJ
>>374
ん、べつに矛盾してないですよ
よく読んでくださいね(罵倒してるわけじゃないから怒らないでね)
定義の話をしだすと一つの議題にたいして延々と文章を書くことになって
なかなか進めないということです
実際にまだオセロについて全然ふれることもできてないですからね
まずは
「同じ土俵で完全に極めることができないゲームである限り全ての知的レベルは同じか」
を証明して、それから「何故オセロの知的レベルが低いか」を証明して
そして最後にもう一つでてくるであろうことを証明して終わりってかたちになるかな

>解釈の違いを言えば、
>ルールの難しさを言う人もいれば、
>プレーしている人が知的かどうかを言う人もいる。
純粋知性って書いてあるのに
どっちも全然違うくね?
>そのルール内での純粋知性を競うゲーム
ルールの難しさって100×100の件もそうだけど枝を増やせば、
そのゲームに知的レベルがあがるってわけじゃないからね
プレーしてる人が知的かどうか、なんてことも
まるで議論に関係ないし
おう、純粋知性とははたしてなんぞや?、とか言わないでくれるといいんだけどな
解釈の違いに色々なバリュエーションがあるわけじゃないと思うから・・・

時間がないや、繰り返します
8×8のオセロと、100×100のオセロ、6×6のオセロを人間がプレイした場合、
そのゲームおいて用いられた知的レベルは同じでしょうか?
少し言い方をかえれば8×8のほうがゲームとして優れているとは思いませんか?
べつに何×何でもいいわけではなく、だからこそオセロは8×8のルールでやっているはずです
376名無し名人:2007/11/21(水) 20:47:22 ID:4P7NTUL8
つまりアタックチャンスがあればオセロは盛り上がるんだ
377名無し名人:2007/11/21(水) 20:58:45 ID:DP/4SWK+
>>375
>純粋知性って書いてあるのに
>どっちも全然違うくね?

知的レベルの解釈に純粋知性の他に何がありますかと問われたので、
他の例を出したのです、全然違って当たり前です。

そもそも純粋知性というのがあいまいな表現です。

あなたのいう知的レベルとはどのような基準ですか。
また、その基準にのっとって判断した場合、
将棋、囲碁、チェスについてランク付けはどのようになるのでしょうか。

この質問に答えていただけてないのですが。
378名無し名人:2007/11/21(水) 21:05:56 ID:+LPPQ0+6
知的なヤツはこんなとこでgdgdしねーよ

かしこぶって書いてるオマイら全員痛オセラー

オマイらがオセロのイメージ下げてることに気付け
379名無し名人:2007/11/21(水) 21:55:47 ID:gW7OLv4l
簡単なルールーで誰もが気軽に楽しめて、
そこそこに難しくて面白い。
そんなゲームこそオセロ。
380名無し名人:2007/11/21(水) 21:56:00 ID:6ONq+b57
ゲームに浅いものと深いものがあるなんて当たり前だろ
上のほうでも格闘ゲームと将棋は同じだけ深いとかいってるやつがいたけどバカすぎ
人の引用させてもらうけど6・6オセロと8・8オセロだと、
8・8のほうが知的レベル高いに決まってんじゃん
なんでわかんねーの

オセロに美学を感じるためにはすぐれた知性が必要ってにのは笑いをふかせてもらった
オセロにドリームを抱きすぎw

ちなみに5・5オセロがおかしいってことは気づいてたよん
381名無し名人:2007/11/21(水) 21:56:54 ID:DP/4SWK+
>>378
誹謗中傷はいけないし、オセロのイメージを下げる事に繋がるでしょうが、
オセロ、もしくは他のゲームについて自分の考えを書くのは構わないと思いますよ。
議論の内容としてはイメージを下げるものだとは思いません。

知的な奴はこんな所で話さないというには否定しません。
ただ自分は知的なんだとは誰も言ってませんよ。
382名無し名人:2007/11/21(水) 23:06:05 ID:/iNzMGRV
>>380
囲碁は将棋より知的レベルが高くて将棋は低脳だな
囲碁将棋板時代これで揉めて無限ループ
383名無し名人:2007/11/22(木) 00:23:45 ID:6hxGL7q8
ゲームの複雑度とプレイヤーの知的レベルを混同している人がいます。
384名無し名人:2007/11/22(木) 01:15:15 ID:5/XOwKVu
サッカーが低脳で野球が知的レベルが高いと言ったらサッカーの選手は怒っちゃうよ。
サッカーってのはルール規約が17条しかないスポーツだけどさ。それ以外は全て常識
に委ねられるから。
しかし夢の話になると野球よりサッカーの方が夢はあるのかな。世界中で行われてるし。
でも給料は野球の方が高いけどねw
385名無し名人:2007/11/22(木) 02:30:21 ID:fyatWcCW
オセロを「知的レベルが低いゲーム」と言えるのは50手以上先まで読み切れる人だけ。
序中盤のどんな局面からでも終局まで読み切れる人。
そんな人間はこの世に存在しない。
386名無し名人:2007/11/22(木) 02:44:22 ID:5/XOwKVu
先の事が全て読める世界なんて無いのでは。
それが分かったら苦労しない。
387名無し名人:2007/11/22(木) 04:45:45 ID:6hxGL7q8
オセロ、将棋、囲碁は同じ思考系ゲームだが他のゲームを
やらせてみると将棋、囲碁でしか通用しない人より
オセロでしか通用しない人が多そうなのは確かだな。
オセロは将棋、囲碁に比べて暗記で済む範囲が広すぎる。
388名無し名人:2007/11/22(木) 08:15:37 ID:xxReWJ3U
>>377
>将棋、囲碁、チェスについてランク付けはどのようになるのでしょうか。
>この質問に答えていただけてないのですが。
なかなか全部に答えるのもきついんですよ
ただでさえ、長文になってしまうのに。
この三大ゲームのなかで、どれがより優れたゲームであるか?
という議論は昔から延々と続けられています
私、個人の意見を言わせていただければ、
若干チェスが他の二つに比べれば見劣りするかなと感じています
ただそうだとしてもチェスは世界最大のプレイヤー数を誇る
星規模のゲームですからね
未だに次々とあたらしい戦術が考えられ続けている、
十分すぎるほど夢をそなえた価値のあるゲームだと思います
囲碁と将棋はー
囲碁板は宇宙、将棋板は人生といわれますね
私としては宇宙より人生のほうが大きいかな
パスカルの「人間とは考える葦だ」という言葉にそった考えかたですが
って、また逸れたことに長々と労力を・・・

ただ言えることははこの三大ゲームにはそれぞれに十分夢のあるゲーム性の深さがあるということです
あなたは、オセロだって格ゲーだってゲームが成立するからには
それと同様の深さや夢があるはずだ、と言っていますね
人に質問に答えろといいながらも
議論の本筋であるな>>375の文章に答えてないとは如何なものかと・・・
というか、さすがにもう理解してくれてますかね
そうだと助かるな
389名無し名人:2007/11/22(木) 08:45:10 ID:iOiEloCL
オセロの知的レベルが低いという見解に否定的な意見が出ればそれらは全部間違いと言ってるように聞こえるけど
高くもなければ低くもないんじゃないという考えだってあっていいんじゃないかね
そりゃ頭ごなしに低いんだから理解しろと言われてもオセロやってる人だって全部がそんな考えとは思えない
390名無し名人:2007/11/22(木) 12:45:17 ID:kIjY+h6H
AvB6iV1Rさんも一人で馬鹿ばかりを相手するのは大変でしょ
オイラがAvB6iV1Rさんをかなりのインテリジェンスと称したのは文章の整合性が
他の奴等と全然レベルが違うからだよ

>>377=374のオセロドリーマーは
知的レベルの解釈について他にあるか聞かれたら
プレイヤーが知的かどうかなのか、ルールが難しいかどうかなのか、
が分からんとか言ってるしw
どんな解釈の仕方だよw何いってんのw
人と対話できねーだろ、オマイ
>>378
脳みその働かない低脳はコタツで口を開けたままマンガでも読んでろよ
>>385
低脳、乙
お前は便器でも称えてろよw
M野朗

また笑えるコメント期待してるよん
391名無し名人:2007/11/22(木) 13:18:06 ID:L4na93Hz
>>385は実に正しいことを言っている。
低脳呼ばわりする人は、じゃあ全部勝てるのかよ?って言えば、「勝てない」
とはなかなか言わないで何だか話をそらす。言いたくないんだろうね。
言わなくても全部は勝てないって分かるけどね。

激しく既出だが、強い人間同士での対戦なら、勝つためにものすごく頭を使う
という一点では、囲碁も将棋もチェスもオセロも連珠も同じ。そこでオセロだ
けが低脳という言い分は破綻していると思うのだがいかがなものか。

>>390
ネットでだけ強気な人間の典型だね君は。
低脳とか便器とか品性がない。知性の感じられない文章だ。
もしかしたら君は知能は高いのかも知れないが、人として狂ってるね。
392名無し名人:2007/11/23(金) 01:25:17 ID:K0zn7gT0
最近長文乙な人が多いみたいだけど
それよりも、囲碁、将棋、オセロすべてがある程度のレベル以上の人の
率直な意見が一番説得力あると思うけどなぁ
じゃないと、何書いてもどうせ妄想だろ?って思ってしまう。

まぁ、妄想でそこまで必死に長文書けるのも、ある意味すごいと思うけど。。
393名無し名人:2007/11/23(金) 02:16:17 ID:+Eqthe0b
売り言葉に買い言葉の中傷合戦はやめろ。
もう少し冷静になって議論しろ。
394名無し名人:2007/11/23(金) 02:47:17 ID:00uydq2I
オセロにはオセロなりの意義があると思う。
将棋、囲碁、チェスと色々あるがオセロだけは夢がない。
なんていうけれど将棋、囲碁、チェスそれぞれ競技人口の
減少なんかをはじめ、いろいろ問題があるんだよ。
395名無し名人:2007/11/23(金) 04:40:52 ID:tzVvYlec
全部読んでたら、時間かかった。
>オセロも頑張れば大金が稼げる夢のある世界に…

うーん、夢がない!
だってそしたら暗記ばっかするやつが出てくるだろ?
試合後に、「40手目までは私の2石勝ちでした」とか言う
夢のないサイボーグが絶対に増えてしまうんだ。
だからプロなんて必要ないし、お金もいらない。
俺は元オセロ日本一だけど、そう思うよ。

ただ1つだけ言っておくと、オセロはめちゃめちゃおもろい。
あんな短い時間であれだけの逆転があって、
あれだけのスリルが味わえるなんて最高じゃない?

そんでどっちが低脳だとかはどうでもよくって、
ゲームなんだから要は自分に合ってて好きなのをやればいーの。

結局2つ言ったが、こんなまとめでそろそろどうでしょう?
396名無し名人:2007/11/23(金) 13:07:13 ID:SYS+ECbv
将棋も凄い暗記をしている人が有利です。凄い定跡データベースと詰め将棋、
そこそこの中盤…で強いソフトがありますからね。
397名無し名人:2007/11/23(金) 13:10:50 ID:SYS+ECbv
こんなスレを見つけた。
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1177832092/

コンピュータをなぞって暗記するだけのゲームになったら夢がないな…。
398名無し名人:2007/11/23(金) 13:20:34 ID:SYS+ECbv
将棋のスレをいくつか見て今さら気付いたが、囲碁やオセロは何目・何石
と勝敗の他に数値があるけれど、将棋は詰むか詰まないかで、勝っている
ときは「最短で詰む手」を最善としても良いと思うけど、負けているとき
の最善手はどうするんだろう?「詰まないように最多手数粘れる手」でい
いのかな?
399名無し名人:2007/11/23(金) 16:37:04 ID:L7WdvVqH
日本一がこんな考えじゃ一生かかったって夢のある競技にはならん罠
暗記ばっかりする奴なんて今でもそこらじゅうにいるじゃねえか
俺はそのたびに暗記オセロの限界を説いてるがね
400名無し名人:2007/11/23(金) 19:42:26 ID:wdcixrCQ
終盤50手読み切り、
まだ?
401名無し名人:2007/11/23(金) 20:12:28 ID:JgZEz3QF
>>398
負けているときは少しでも紛れる手、
もしくは相手が気がつかないような魔手をひねり出すようにするべきなんじゃないの?
できるだけ一手違いにしておいた方が相手が間違えたときに勝てるしね。
終盤になるほど盲点になるような手が増えるのが将棋だから。
逆転不可能な形勢になれば話は別でしょうが、
そうしたら投了するでしょうね。粘る前に。
402名無し名人:2007/11/23(金) 22:43:56 ID:buraxP0b
あんな短い時間であれだけの逆転があって なんて言ってるから日本一は嘘だろう

普通トップレベルのゲームはあまり逆転しないからな
403名無し名人:2007/11/24(土) 00:36:10 ID:LvmpViqb
この間、テレビで羽生と中川の試合を観てたんだが、
終盤に信じられないような大逆転で羽生が勝ったのをみて驚いた。
他の棋士ならとっくに投了してしまうような一方的な形勢からの逆転で、
まさに羽生マジックとしか言いようのない驚異的な逆転劇だった。
解説の加藤一二三も驚いて何度もすっとんきょうな声をあげてた。
404名無し名人:2007/11/24(土) 00:49:35 ID:upx4LAp+
すっとんきょう
405名無し名人:2007/11/24(土) 01:17:25 ID:BstMkMk2
履歴書の資格欄に囲碁アマ初段とか書くと就職に有利になるなら
頑張りますよ私は。
406名無し名人:2007/11/24(土) 03:10:06 ID:mF+3x/hU
坂がオセロ界に新風を吹き込めばオセロもいよいよ将棋、囲碁と肩を並べるだろうな
彼は両方のプロ棋士に買ったことあるわけだし
407名無し名人:2007/11/24(土) 04:56:25 ID:p5N1fEaU
>>385>>391
よくある突っ込みですね
「ゲーム性の浅さを指摘できるのは、それを極めた人だけである」
という例題ですか。しかしそれは間違いです。
分かりやすくするため、簡単な例を出しますね
小さい頃、紙に書かれた迷路を鉛筆でなぞっていくというゲームをやりませんでしたか?
あまりに単純なものですが、こんなゲームでも早く解ける人となかなか解けない人というものが存在します
例題に沿う考えだと「自分よりも早く解ける人がいるのなら、このゲームを低レベルだと判断できない」
そして判断できないということは、同じく判断できない将棋などを含むゲームと同様の深さがある(もしくは分からない)
ということになりますね。
しかし迷路ゲームなどというものは、子供になら楽しめるかもしれませんが
大人がプロ制度をつくってまで競い合うほど知的な深さがあるようなゲームではありません

まあ、大部分の人には言うまでもないことなのですが
なにが言いたいのかをまとめますと、
そのゲームを理解するということと、ゲームが強いということは
全くべつの問題だということです
大体その理屈だと、プロスポーツの解説者というものが成り立たなくなってしまいますしね
実際に選手の言葉よりも解説者の言葉のほうが的を得ているということは
良くあることだと思います。

理解して頂けたでしょうか?
408名無し名人:2007/11/24(土) 05:12:41 ID:fL5/2eZ0
わかってないな。オセロに夢を求めること自体が夢なんだよ。
409名無し名人:2007/11/24(土) 05:32:53 ID:cAv6p8cr
オセロ連盟自体がアマチュアイズムの固まりだから。
これではプロ化の話なぞ進まない。
410名無し名人:2007/11/24(土) 05:34:56 ID:p5N1fEaU
>>390(saga)さんへ
ここのところ、「おっ、これは」と思う文章のメール欄を見るたび、
sagaの文字があることに脅威をいだいています。
随分と私を持ち上げてくれているようですが
おそらく一番上にあげてから、
私を倒して自分がNO1になろうという企みかと思うので
お褒めの言葉は話半分で受け取らせていただきます。

せっかくですから私からも>>390について少しだけフォローを。
言葉が厳しく、表現が辛辣なために中々人に誤解をあたえる文ですが
議論の指摘としてはウィットを含む的確なものを感じさせられます。

>>374さんは、確かに少しオセロというものに妄信を抱きすぎているところがあるかと思います。
「オセロに美学を感じるものこそ知性が優れている」というのは、如何なものかと。

>>378さんの言ってることは、ようは思考の停止に近いことになってしまいますね。
意見が一致しないものに議論がおこるということは正当な現象であり
もしその議論についていけないと感じたのならば、
意見をせずに見学にまわったほうが自らのためにもなると思われます。

>>385さんには上で少し指摘したとおり
その考えですと何も批判したりすることができなくなってしまうんですよね
だから「べ○き」を称えろと書かれたのですね、おそらく。
しかしM野朗とは・・・全てを褒めるような人はマゾ気質なのかなぁ?
まぁサドではなさそうだから、じゃあやっぱりMといえるのだろうか・・・

sagaさんへ
私を批判するときがきましたら、できれば綺麗な言葉でお願いいたします
そして、そろそろ次の議論に移るころかと思いますので、
できれば突っ込みよりも私の代わりに議論を説明していただけると嬉しいです
411名無し名人:2007/11/24(土) 06:36:57 ID:NcO9EpaR
オセロやる人ってこんな人たちばかりなの?
412名無し名人:2007/11/24(土) 07:01:13 ID:6Cv7M6Vz
まとめると充実しないあまりに鬱憤晴らしてるだけ
413名無し名人:2007/11/24(土) 12:08:51 ID:VX86y4r7
>>401
人間相手ならそうだろうな。そういうソフトを作れれば凄い。
今のソフトって、定跡(定石)、詰め・読み切りはよしとして、不利な
ときにどうするかというと、有利でも不利でも自分の評価値を最高にする
ことが全てだから、将棋でまだ人間を完全に凌駕できないのはそこなのかな。

スレ違いスマソ。
414名無し名人:2007/11/24(土) 13:29:11 ID:bw4dbxTp
前にも誘導されてるみたいだがここ最近のみたいな議論は↓でやった方が良さそう
●○●低脳ゲームオセロ●○●
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1170753347/
415名無し名人:2007/11/24(土) 16:53:57 ID:4Bz3uHdy
あそこはカオスだからな
べつにここでもスレ違いではないでしょ
416名無し名人:2007/11/24(土) 18:44:24 ID:Pd1e17jB
>>410は自分は賢いと思っているが周りには痛いと思われている ;_;
417名無し名人:2007/11/24(土) 19:43:27 ID:Rr8w519C
オセロが今のルール、形になるまでには
いろいろ経緯があったらしいよね。
オセロをより高レベルなゲームにするには
どんな改良が必要なのだろう。10x10の盤に
するとか初期配置を変えるとか?
418名無し名人:2007/11/24(土) 22:01:29 ID:4Bz3uHdy
>>410は確かに知能は高いだろうな。暇な人間だとも思うが。
419名無し名人:2007/11/25(日) 00:19:15 ID:LLMrWzyX
つか、>>410で『私を倒して自分がNo1』ってところ読んで
アレな人だと思った。
孤高の変人って周りから言われてそう。
まぁ、将棋よりオセロのほうが奥が浅いと思うのは俺も同意だけどね。
420名無し名人:2007/11/25(日) 01:32:42 ID:Yzgqgjx7
反論は何もできないから頭が良いのは認めるよ
はやく続き書けよ
421名無し名人:2007/11/25(日) 01:34:53 ID:NzU4E4zw
オセロでメシが食えるようにするにはどうすればというスレだ。
オセロが将棋より程度が低い遊びか否かはよそでやれ。
>>414のスレにでもいってやってくれ。
422名無し名人:2007/11/25(日) 23:06:57 ID:iH/MF37y
夢って何だっけ
423名無し名人:2007/11/26(月) 01:40:21 ID:2TdXH9bD
スレタイはたいそうな題名だけど、
国民のみんなが熱狂して盛り上がるようになるとは誰も思ってないだろう。
自分としてはプロ制度が出来るのも無理だと思ってる。
認知の度合いは人それぞれでも、だいたい皆意見は一致じゃないですかね。
現状をふまえた上で少しでも普及させるにはどうしたらいいか、でいいんじゃないですかね。
あらためてスレタイに突っ込み入れられてもなー。

424名無し名人:2007/11/26(月) 07:10:56 ID:kDdZ2LPd
おもしろコメントを期待して覗いてみたら、
オマイラ、もう内容に触れることすらできてないじゃねーかw
あんなに必死で噛み付いてたくせにw

色々書いたところで完璧に反論されてしまうのが怖いんだろw
オセロやるやつは低脳なクセして自尊心の高いやつが多いから
たとえ相手の論理が正しかったとしても、自分の中でもそれを認めることができないんだよな
そうすると自分は正しいことを知ることができなくなってしまうわけだ
それは確かに怖いわwww
まぁそんなんだからオマイラは低脳だっていうんだけどw

ちなみに必死でスレ違いだとか言ってるやついるけど
オセロにドリームをあたえるためには、現状で何故夢がないのかを知ることが必要だろ?
オセロが低脳だっていうことはスレタイへの明確なアンチテーゼなわけなんだから
まったくスレ違いではないからな。同じことばかり繰り返すなよw
425名無し名人:2007/11/26(月) 07:26:45 ID:9ExdiD8S
夢なんて久しく見てないなあ
426名無し名人:2007/11/26(月) 07:37:20 ID:KYpKvsOh
>>424
> オセロやるやつは低脳なクセして自尊心の高いやつが多い
根拠は?
427名無し名人:2007/11/26(月) 08:04:53 ID:rT5AHN4B
>>424
おまえがバカ過ぎてまともな反論ができないから誰も相手をしなくなっただけだろうが
428名無し名人:2007/11/26(月) 08:38:57 ID:d4F/7qOp
>>424
質問を変えよう。
> オセロやるやつは低脳なクセして自尊心の高いやつが多い
具体的に誰のことを想定している?そんなやつが「多い」か?

低脳で自尊心が高い…生オセロの世界では2人しか思いつかないぞ。
低脳でなかったり自尊心が高くない人なら多いぞ。
429名無し名人:2007/11/26(月) 10:50:28 ID:E8lrgv5G
言いたかないが>>424のいうことは当たってるだろうね
根拠っていわれると困るけど、このスレを見れば確かにそうかなって思ってしまう
相手になにか指摘されても、誰一人として自分の間違いを認める人はいないし。
430名無し名人:2007/11/26(月) 12:29:48 ID:gTJg9Men
自演に付き合うほどヒマじゃない
431名無し名人:2007/11/26(月) 14:18:46 ID:uTaSHDbf
I have a dream.
432名無し名人:2007/11/26(月) 16:28:50 ID:O/QTsAb3
糞係長村田をオメガフルボッコしたら「ぼうやべで、ばぶう」と言ったwwww
糞係長村田のカス、オメガフルボ時にはオメガ鼻血だしながら「ぼうやべで、ばぶう」とか呻いてたのに
さっきオメガ電話あって「警察に行くからそのつもりで」だってさwwwwww
村田40なのに26の俺にオメガフルボされてイタリア眼鏡(8万)オメガバリバリされて
オメガ便器に顔突っ込まれ「ぼうやべで、ばぶう」とか
呻いててオメガ悲惨wwww死ぬしかないよね糞係長村田wwwww
糞係長村田って悲惨なオメガゴミ人間なんだねwwwwwwwww
惨めなオメガ汚物係長村田オメガワロスwwwwwwwwwww
433名無し名人:2007/11/27(火) 01:37:28 ID:rw/uvJ4l
ベン氏の出場表明後末国氏が不参加表明した件について
434名無し名人:2007/11/28(水) 10:32:18 ID:q9n9/bFX
そうなんだ
435名無し名人:2007/11/28(水) 10:37:31 ID:H7Wb5uQp
もうこのスレはオセロユーザーの夢ととも砕け散りました
436名無し名人:2007/11/28(水) 17:33:34 ID:7woJzL/3
オセロってルール知ってる人は多くても競技人口?は少ないよね
囲碁や将棋に比べて選手層が薄いのは否定できないと思う
そしてそれ故に侮られ選手が増えないという悪循環
437名無し名人:2007/11/29(木) 14:42:39 ID:xgaI0JsV
>>424逃亡wwwww
438名無し名人:2007/11/29(木) 18:57:10 ID:cPM5uetU
アホにかまうな
439名無し名人:2007/11/30(金) 10:18:19 ID:6/XdeRRb
オセロ総合スレって、
どうなったの?
440名無し名人:2007/11/30(金) 15:43:51 ID:PlXezEaH
オセロ連盟自体が変わらないとねぇ。
基本的な思想価値観が違うので今のままでは厳しいかもしれない。
441名無し名人:2007/12/02(日) 20:17:34 ID:HtZrx+sa
>>436
競技人口は
オセロ>>将棋>>>>囲碁くらいだろ。
442名無し名人:2007/12/04(火) 00:47:07 ID:tbwmTbCy
将棋は攻撃本能が無いと勝てない。女性が将棋で男性に到底勝てないのはその為。
囲碁は包容力が無いと勝てない。だからこそ女性が強い。
オセロは?オセロは心を捨てないと勝てない。
心を持たないコンピューターに到底勝てないのだから・・
443名無し名人:2007/12/04(火) 14:10:54 ID:aOprvUEI
囲碁も圧倒的に男のほうが強いはずだが?
オセロなんてただのゲームなんだから心を捨てるほどのもんじゃないよ
444名無し名人:2007/12/04(火) 16:06:25 ID:i7QZNGO9
書いてる本人も曖昧に女性が強いって書いてて苦しいんだから
つっこんでやるなよw
445名無し名人:2007/12/04(火) 18:01:59 ID:+cduTypy
オセロは夢しかない競技でつ。
446名無し名人:2007/12/04(火) 20:02:15 ID:28DvQJun
将棋は局地戦闘を連想させる、囲碁は包囲戦術を連想させる。
ところがオセロのルールには、そういった意味付けをすることが難しい。
逆に、うまく何かと似てる!というものを見つけて意味付けをすることが
できればただのゲームのひとつという扱いから脱却できるはず。
何か無いのかな。
447名無し名人:2007/12/05(水) 00:07:41 ID:uTFBjUVs
将棋も囲碁もただのゲームだよ
448名無し名人:2007/12/05(水) 00:40:11 ID:R5qdOEM4
包囲された方が逆に有利なゲーム。
橋頭堡を築き上げて反撃に出るような戦術に似ているがこれもまた
当てはまらない。
449名無し名人:2007/12/05(水) 03:13:41 ID:AN2TOT6X
今まで味方だと思ってた人たちが一斉に裏切るw
450名無し名人:2007/12/05(水) 03:22:02 ID:dTPg3XPV
四面楚歌 それがオセロの美学 うせろてめえら
451名無し名人:2007/12/05(水) 03:49:48 ID:/G5yKtF/
>>446
オマイ、ちくしょう! ホントにかわいいなw
できたら年齢と性別を教えてくれよ
452名無し名人:2007/12/05(水) 04:34:04 ID:aH+NpGsO
オセロは政治や人生に例えられるね
どんな優勢のようでも要点を押さえないとたちまち支持を失う
また最初は目立たないくらいが出世できる
確定石は支持基盤、と。
453名無し名人:2007/12/05(水) 18:27:43 ID:4jenyCjv
オセロのシステムは抽象性が高いので具体的に
似ているものを探すのが難しいね。
それでも何とか2つ考えてみたよ。

1. 世界経済 
 一手ごとに打たれる石は世界経済を左右する様々な情報なのである。
 例えば巨大ファンドの投資、アメリカの金利政策、中東の紛争など
 それらの情報は実際に目には見えないが世界経済を確実に左右させる
 パワーがある。その情報に経済は白、黒とめまぐるしく変化していき
 最終的に富みが多い方が勝ちとなる。オセロは情報を操る経済のゲーム。

2. デジタル世界でのウイルスとワクチンソフトの攻防
 一手ごとに打たれる石はデジタル世界で攻防を繰り返すウイルスとワクチンの
 戦いである。次々現れる新型ウイルスと新型ワクチン達、はたして勝つのは
 どちらだろう?プログラム達は相手のプログラムを白、黒と一瞬にして
 書替えてしまうぞ!
 最終的に多くの領域を取った方が勝ちとなる。オセロは電子戦のゲーム。
454名無し名人:2007/12/06(木) 05:50:29 ID:hyd/K7cL
>>オセロのシステムは抽象性が高い
↑意味不明

政治、人生、経済・・・
偽命題からはあらゆるものが証明可能だしな
次は「神」か「愛」がくるに3000ペリカ!
455名無し名人:2007/12/06(木) 07:09:13 ID:DK0inSrm
将棋囲碁のトンデモ話からのネタなんだからしらんがな
456名無し名人:2007/12/06(木) 15:42:03 ID:C1m4ArUK
>>446に続いただけじゃ
457名無し名人:2007/12/08(土) 01:11:55 ID:Tnnm4LEj
age
458名無し名人:2007/12/08(土) 22:20:19 ID:7/PIKoGb
なんという糞スレwww
459名無し名人:2007/12/09(日) 02:57:09 ID:5wQgAVw6
オセロの低脳さを認められない連中の集まりだからしょうがない
460名無し名人:2007/12/09(日) 03:14:32 ID:5wQgAVw6
流れに乗り遅れたけどAvB6iV1RとOHeuwg09のかけあいが面白かった
ただ圧倒的にAvB6iV1Rのいうことのほうが正論だな
OHeuwg09は「オセロ低脳スレ」でもファビョってばかりでうざかったから
完璧な反論をしてくれて読んでて痛快だった
AvB6iV1Rに賛美を。
461名無し名人:2007/12/09(日) 05:06:07 ID:9hQu4yYw
こうやって変に自演しなきゃよかったのにね
少なくともこの自演で俺は二人を同列にしか見なくなった
462名無し名人:2007/12/09(日) 05:50:29 ID:SulTw69l
自演じゃないよ
AvB6iV1Rをほめるコメントを書くと必ず自演だといってくるやつがいるみたいだね
なんだこのスレwまさに低脳じゃんwww
463名無し名人:2007/12/09(日) 06:56:09 ID:9hQu4yYw
なんで別人のお前が>>460の中の人を知ってるの?
464名無し名人:2007/12/09(日) 07:19:28 ID:4ARqhQPN
>>462
俺もそう思ってた
多分、自演自演って騒いでるやつが一人で自演してるんだと思われる
465名無し名人:2007/12/09(日) 07:30:54 ID:9hQu4yYw
自演だと疑ってるのは今現在俺一人なんだけど?
ほかには誰もいないのに自演ってどういうことよw
466名無し名人:2007/12/09(日) 07:39:19 ID:4ARqhQPN
日本語が分からないのか
467名無し名人:2007/12/09(日) 07:57:41 ID:9hQu4yYw
日本語は分かるけどお前の言ってることはさっぱり分からない
468名無し名人:2007/12/09(日) 07:57:42 ID:blRrfXah
オセロやる人はこんなんばっかなの?
469名無し名人:2007/12/09(日) 07:58:42 ID:r+5EVGg+
バカな子や低脳な連中には、たまらない可愛さを感じるから
頑張ってツッコミをいれてるんだが
卑しいやつには、相手にする価値がないと思って自演中はスルーしてたわ

AvB6iV1Rさんを俺が褒めたときも、自演扱いしてきたのがいて
自演じゃない証拠がでてきて謝るはめになったやつがいたなw

だいたい自演しそうなやつとそうでないやつくらいのことが分からんのかね、オマイラ
自演ってのはな、OHeuwg09みたいな自尊心が高いだけで、
論理の整合性がまったくないようなやつがよくつかうてなんだよ
相手を論破できないから仕方なくなw
だいたい誰も反論一つできてないんだから
AvB6iV1Rさんが自演する必要ないだろうが
頭をちゃんとつかいなさい!
470名無し名人:2007/12/09(日) 08:06:10 ID:tpRXDmFB
図星
471名無し名人:2007/12/09(日) 08:06:26 ID:r+5EVGg+
>>467
俺は464が分かるぞ
バーカ

「低脳ゲームオセロ」をみたらほんとにOHeuwg09がいたwww
472名無し名人:2007/12/09(日) 08:11:34 ID:9hQu4yYw
>>471
もし俺が一人で自演してる場合、同じ疑いを持ったIDが同時刻に複数いなければならない
これで分かる?
俺が今自演してるってのはありえない
なぜって、IDが一つでは自演にならないからだよ
473名無し名人:2007/12/09(日) 08:21:31 ID:r+5EVGg+
オイオイw
頭をつかう気がないのか、すでに限界なのか知らないけど
なかなかヒドイな
>>464に書かれてるのはな、
AvB6iV1Rさんを褒めるコメントが書かれるたびに、自演の疑いをかけてくるやつがいるが
きっと全部同じ人物かOHeuwg09が書いてるんだろうなってことだろうが!

こんな簡単な解釈もできないオマヒって自分的にどうなん?
474名無し名人:2007/12/09(日) 08:29:11 ID:9hQu4yYw
>>473
>きっと全部同じ人物
>OHeuwg09が書いてるんだろうな

じゃあ少なくとも俺は自演にならない
なぜなら全部同じ人物だとしたらやはり同時刻に複数IDを使うから
>>464は自演の使い方を間違えてる

と言うかそれほど偉大なこと成し遂げたのかあの二人は
いつまで賛美してんの?馬鹿なの?
475名無し名人:2007/12/09(日) 08:33:20 ID:r+5EVGg+
そんな話してんじゃないだろ
やっぱり自演中は相手してもウザイだけだな
476名無し名人:2007/12/09(日) 08:34:37 ID:9hQu4yYw
うざい奴をわざわざ相手にする奴って何なの?
アホなの?
477名無し名人:2007/12/09(日) 08:36:29 ID:r+5EVGg+
アーレー
だれかタスケテーーーー
478名無し名人:2007/12/09(日) 08:39:14 ID:9hQu4yYw
やっぱりアホだったか
はいはいわろすわろす
479名無し名人:2007/12/09(日) 08:45:46 ID:4ARqhQPN
たしかに無駄に自尊心が高いね
君が人にアホってまさに失笑ですな
480名無し名人:2007/12/09(日) 08:46:27 ID:9hQu4yYw
アーレー
だれかタスケテーーーー
481名無し名人:2007/12/09(日) 08:48:40 ID:4ARqhQPN
うざ
482名無し名人:2007/12/09(日) 09:11:01 ID:r+5EVGg+
辛辣キャラで通してるオレだが
さすがに9hQu4yYwがカワイソウになってきたよ
これだけ読解力がなくて人と議論もできなくて自尊心だけ高いとなると
どうやって生活するんだよ
そりゃあ毎日満たされないよ
自分を称えてくれる人が一人もいない日常
不満ばかりで自分をかえりみる余裕なんて、とてもとても・・・
だから、しょうがないんだ
ウザイのも自分の間違いを認めることができないのも仕方のないことだよ、きっと

このスレを見てる人にオレはお願いしたい
9hQu4yYwを一言褒めてやってくれ
絶賛するのはムリなこととしても、一言だけキミはエライとでも言ってやってくれ
ちょっとオイラじゃ今更手遅れみたいだから
せめて感謝をしたい
アリガトウ
君に、アリガトウ
今生きてる君に、そしてオメデトウ
483名無し名人:2007/12/09(日) 09:13:34 ID:9hQu4yYw
たすけてー
アホが粘着してくるよー
484名無し名人:2007/12/09(日) 09:22:19 ID:4ARqhQPN
君が人にア(略
かわいそうだから、もう何というか、ありがとう
485名無し名人:2007/12/09(日) 09:25:08 ID:9hQu4yYw
自分がかわいそうだと思ってる人にここまで付き合うなんて相当な暇人だね君
日曜なんだから表へ出ようよ
486名無し名人:2007/12/09(日) 11:47:30 ID:JP0cucn3
かわいそうだと思ってるから付き合ってくれたんじゃね?
ここのところ相手に噛み付くたびに全敗するやつがいるが同一人物?
487名無し名人:2007/12/09(日) 14:03:17 ID:IhKN4fwk
9hQu4yYwは泣かなかったから偉いと思います
でも謝ることができたら、もっと偉くなれると思います
488名無し名人:2007/12/09(日) 16:32:01 ID:JkV4352u
似たような意見は何度も出てると思うけどさ
無理に囲碁とかと張り合う必要はないでしょ、その違いを売りにすればいいだけ
これは俺がそんなに気合入れてオセロやってる訳じゃないからそう思うのかな
489名無し名人:2007/12/09(日) 20:38:01 ID:9hQu4yYw
>>487
語尾に「思う」とつけた主張は証拠も説明も要らないから何の意味も成さない
しかも自演ではないという証拠がないから謝る必要も皆無
490名無し名人:2007/12/09(日) 22:12:34 ID:IV8qEZ+l
なに、そのクソ論理www
お前が俺の子供だったら絶望する
491名無し名人:2007/12/09(日) 22:37:55 ID:9hQu4yYw
感情論でググれ
492名無し名人:2007/12/09(日) 23:57:36 ID:IV8qEZ+l
お前がはじめに自演と「思う」と言い出したんだろうが
493名無し名人:2007/12/10(月) 00:02:28 ID:MjFYYEz0
俺がいつ語尾に「思う」なんてつけたんだ?
ちょっとそのレスにアンカーつけてもらえるか
494名無し名人:2007/12/10(月) 00:25:09 ID:MjFYYEz0
あーちょっと理解しづらいかもしれんから何が違うのか明記しておくぞ

俺はまず語尾に「思う」とつけていない
「思う」のではなく「そう考えている」んだ
なぜ自演だと考えるのか、その論拠を説明しよう
まず問題のID:AvB6iV1Rの最後のレスは11月19日
そしてID:r+5EVGg+のいう「謝る羽目になった奴」は、おそらく>>355だと思われる
>>355の書き込み日時は11月20日だな

で、それからかなり時間がたった12月9日、今日に>>460が登場する
流れに乗り遅れたといっているが、果たして19日も前の話にわざわざ干渉する意味があったのだろうか
俺にはどうもこの行動が理解しがたい
内容も偏ってるしな

そして次に>>462
この人、どうして他人であるはずの>>460の心理が分かるんだ?
どうして「自演じゃない」と断言できるんだ?
この人が>>460で、IDが変わってるだけなら謝るよ

以上の状況から>>460は自演ではないかと疑っているわけです


対してID:IhKN4fwkはというと
>9hQu4yYwは泣かなかったから偉いと思います
ネットで他人の状況が分かるはずがない
そしてそれがどうして「偉い」のか説明していない

>でも謝ることができたら、もっと偉くなれると思います
謝らなければならない理由を書いていない
そしてそれがどうして「偉くなれる」に繋がるのか説明していない

以上のことからID:IhKN4fwkの主張は感情論であり、何の意味も成していないと言っているわけです
495名無し名人:2007/12/10(月) 01:28:57 ID:xmlCT/nE
>>468
ちょっと荒れてるかも知れない。
夢の無い世界だから。。
496名無し名人:2007/12/10(月) 01:36:25 ID:MKHtv9sE
長文をわざわざ読んでみたけど、全然論拠になってないところに驚いたよ
462はIDが変わってるだけで、どうみても460だと思うんだが、なんで他人だと「考える」のか教えてよw
497名無し名人:2007/12/10(月) 05:01:04 ID:99kvYIwS
>>494
悔しいのは分かるがどんどん醜くなっていくな、オマイw
自分が人より低脳なのがどうしても認められないんだな
しょうがないから、ちょっとだけ相手してやるよ

>俺はまず語尾に「思う」とつけていない
>「思う」のではなく「そう考えている」んだ
同じだっつーの
>>487
「9hQu4yYwは泣かなかったから偉い
 でも謝ることができたら、もっと偉くなれる」
に変えても意味は変わんないだろ?

>そしてそれがどうして「偉くなれる」に繋がるのか説明していない
いやいや、オマイのもともとの文章にもまったく説明なんて書いてないから!
慌ててさっきつけたしたんだろw
オレは良いけど君は駄目ってことですかww

しかもその論拠ってのが、これまたw
少し前のスレに突っ込むのはおかしいってw
言葉だけ偉そうだが、そんなの全然「思う」のレベルだろw
>>460の書き込みで、OHeuwg09が「オセロ低脳スレ」にいるってのがわかって
十分オレは楽しめたけどな

それと、八割以上の確率で460=462だと思うが
そんなことで謝ってくれんの?
なんであえて低い確率にビットするのかが分からんよw

これに懲りたらもうアホなこと書くなよな
これ以上は取り返しがつかなくなるぜ ー>(-_-;)ズキュン
498名無し名人:2007/12/10(月) 07:14:00 ID:/YrPFXEs
>>497が正論なのは分かったからあんまり苛めるな
499名無し名人:2007/12/10(月) 15:55:19 ID:iig08UJB
いい加減似たような流れ秋田
500名無し名人:2007/12/11(火) 00:51:53 ID:fQYNxmLA
500!
501名無し名人:2007/12/11(火) 06:56:41 ID:TbXrTXZU
494がイタイ
もうオセロやめようかな・・・
502名無し名人:2007/12/11(火) 08:10:40 ID:TVpT7Bdz
オセロをやるからこんなのになったのか
こんなのだからオセロをやるようになったのか

どっちだろ・・・
503名無し名人:2007/12/11(火) 09:43:20 ID:jZcVef3U
どうしてもオセロ悪くしたいのなW
504名無し名人:2007/12/11(火) 15:34:19 ID:eoIwUgFN
一つ聞きたいんだけどさ、夢ってなによ?
>>1がいうような賞金とかプロ化みたいなこと?
それとも将棋やら囲碁やらと同列の競技と認められたいわけ?
俺の場合多くの人がオセロの面白さを知ってくれるといいなーくらいにしか考えてないから
このスレの趣旨にはあんまり合わないのかな
505名無し名人:2007/12/11(火) 18:31:08 ID:LPL+dW4w
>>502
506名無し名人:2007/12/12(水) 10:33:50 ID:Irr3KLUx
>>504
そこまで小市民な夢ならさすがに文句は言われないだろ
でもそれはオセロユーザーの夢であって
オセロが夢のある競技になるというのとはちょっと違う
50784:2007/12/12(水) 18:02:27 ID:7Wa+MWkd
例えばさ、後手の30石勝ちとか、対局前にくじとか引いて決めといてさ、
強いプロはその石差になるように打って、挑戦者はならないように打っていくとかさ。
こんなんだったら、定石覚えてても意味ないし、毎回新鮮なショーになるでしょ。

コンピュータは人間より強いけど、世界最強クラスのプログラムは自分が強い理由は把握してないよ?
簡単に言えば、過去の対局データから勝率が高かった局面を先読みして探してるだけ。
その局面がなんで有利になるのかとか、強い人が解説すれば、それなりに面白い読み物になると思うけど。

詰め将棋ならぬ詰めオセロも終盤10手とか16手とかで面白い展開があるのを100個も用意して
解説つければ本にできるんじゃない? メールマガジンで配信すれば、見る人もいるんじゃない?

強くなって大会で優勝して賞金を貰うだけがプロの道ではないと思うんだけど・・・
508名無し名人:2007/12/12(水) 18:04:10 ID:7Wa+MWkd
>>507
名前の84は前の書き込みが残ってたので意味なしです。忘れて下さい。
509名無し名人:2007/12/13(木) 06:02:36 ID:fAJDJELC
将棋や囲碁ならそれで金儲けができるけどオセロじゃ無理
まず出版社を取り付けることからして厳しいだろうな
五郎が解説ぶった本を出してはいるが普通の書店にすらおいてない状態
ハンデ戦のことも同じ
将棋や囲碁ならそれができるけどオセロじゃ無理

できるのといえばオタク相手のメルマガぐらいだな
メルマガ購読者を増やすことがオセロ最大のドリームだ
510名無し名人:2007/12/14(金) 03:28:07 ID:QLCp776S
奥の浅いゲームなんだからオセロにプロはできるわけない
趣味としては1ゲームが短時間で終わるし忙しい現代人向けなんじゃないのかな?
その現実が分からなくて、オセロが将棋・囲碁と同等の知的ゲームだと主張するユーザーは痛オセラー
511名無し名人:2007/12/15(土) 02:04:27 ID:/Y/zQK6P
オセロの将来、オセロの可能性を壊しているのは貴方達では。
512名無し名人:2007/12/15(土) 03:29:19 ID:siRHauNR
現実を知ることによって、やっと可能性の議論ができるようになるのでは。
513名無し名人:2007/12/15(土) 09:34:05 ID:naJ2m4Ae
現実なんて皆知ってるよ。くだらん書き込みがあるから荒れるだけ。
514名無し名人:2007/12/15(土) 14:10:42 ID:bFGVWPgF
オセロプレイヤーは現実を認められない人間の集まりです
515名無し名人:2007/12/15(土) 14:57:36 ID:irniaPT1
オセロやるやつは笑えることをたくさん言うから好きですよ
516名無し名人:2007/12/15(土) 23:15:56 ID:VjKIIS1L
どこかの大企業がスポンサーになって大きな棋戦開けばいい
高額な賞金・テレビや雑誌での大規模な宣伝・参加者は完全オープン

これに便乗してオセロ漫画でも始まれば完璧だ

オセロマニアのIT社長でもいないと無理だろうがなw
517名無し名人:2007/12/16(日) 01:08:19 ID:XVmEb/43
オセロは韓国でできたのゲームです。
日本人はかんちがいしていです。
韓国で千年まえからあそばれていたものです
518名無し名人:2007/12/16(日) 01:15:08 ID:jfduq/Mw
坂がオセロ界を牽引していくだろう

彼は超イケメンで天才で女に超モテモテだから

オセロ人口も一気に伸びるだろうね
519名無し名人:2007/12/18(火) 19:13:02 ID:rSN0fhXq
無理がありすぎる
オセロにしてはイケメンだけじゃ話にならん
520名無し名人:2007/12/19(水) 05:16:11 ID:aIwjt+ty
ダルビッシュの乳首に石ひっつければいける!
521名無し名人:2007/12/19(水) 15:52:38 ID:L6fbNYso
一々石をひっくり返す煩わしさ。
手軽のようで案外手軽でなかったりも。
522名無し名人:2007/12/19(水) 16:34:40 ID:tFB4j+X3
ダルビッシュ有→ダルビッシュ乳
523名無し名人:2007/12/21(金) 07:22:44 ID:Ep+SJjdR
「囲碁やチェスの「頭脳五輪」、来年10月北京で」
なんてスレ、将棋板にあったけどオセロが入って
なかった。残念です。
524名無し名人:2007/12/22(土) 16:07:22 ID:+zD2f3yA
何でだろ・・
525名無し名人:2007/12/22(土) 22:19:48 ID:M+6smIhR
将棋や囲碁をやっているといえば芸術家のような扱いをしてもらえるが
オセロが強いんですよ、といってもただのオタクぐらいにしか見てもらえないのが現実

その扱い方がたいして間違ってないこともまた現実だね…
526名無し名人:2007/12/23(日) 13:35:25 ID:FrdCDAMH
コンパに行って趣味は将棋ですって言ったら
「キャーかっこいい、芸術家みたい。」なんて言われるとでも思ってるのか
527名無し名人:2007/12/23(日) 15:48:14 ID:njP7mIH+
初段ですとでも言えば一目置かれるけどねw
528名無し名人:2007/12/23(日) 15:49:20 ID:njP7mIH+
だからリスペクトされたかったら段位を取りな。
何事も中途半端だと只の下手の横好きとしてしか扱われない。
529名無し名人:2007/12/23(日) 16:12:33 ID:J/yPUqZw
初段なら言わないほうが・・・w
530名無し名人:2007/12/24(月) 02:09:36 ID:OPsWQ426
オセロで段なんかもつと、逆に引かれるのが普通
一目なんか置いてくれないと思うが。

野球の古田も将棋の三段免状をもつというからスゴイと周りは思うけど
これがオセロだと誰も関心すらもたないだろうね
531名無し名人:2007/12/24(月) 03:04:16 ID:1sBXa4jH
てか「オセロ三段」なんてギャグのネタにしかならんだろう
532名無し名人:2007/12/24(月) 14:11:49 ID:FAlQNSHm
ホントにボードゲーム好きな人このスレに何人いるのかな?
533名無し名人:2007/12/24(月) 17:23:52 ID:k1Og9Tgb
ボードゲームってw
534名無し名人:2007/12/25(火) 02:52:52 ID:tf+5aDhj
野球盤大好き
535名無し名人:2007/12/25(火) 03:55:46 ID:eSCFJBnJ
オセロは一年もやれば有段者をきどれる
二年やれば高段者にまでなれてしまう
そんな手軽かつお気楽なとこが好きではあるが
オセロが趣味だとは決して口に出せないよ

言える人はある意味すごいね
536名無し名人:2007/12/25(火) 05:44:07 ID:zaTp//Y5
学生のころ、自分がオセロが強いと友達になんとなしに言ってしまった
あの一言を俺の人生から消してしまいたい
537名無し名人:2007/12/25(火) 14:50:41 ID:36OoJjl2
>>535
煽るなって
538名無し名人:2007/12/25(火) 16:07:04 ID:Tqxtw+uj
○○の×段です、と言ったときのまわりの反応は
囲碁や将棋より通信空手に近い
539名無し名人:2007/12/25(火) 18:02:33 ID:qJ2q1SU3
有段者をきどるだけなら1年もいらないだろ。w
540名無し名人:2007/12/26(水) 10:14:26 ID:sAoTHufV
まあ今の昇段・昇級規定は甘過ぎだからな。
どんなにヘボい低能雑魚でもカンタンに昇段できてしまう現在の段級位認定制度に
根本的な問題がある。
おかげでとうてい有段者と呼べないようなヘボい雑魚有段者が全国にあふれ返って
しまっている。
この間のオセロ大会でもあったけど、ドシロウトどうしの全敗対決で勝った方に
2級を認定するとか、将棋や囲碁の大会ではありえんし。
(不戦勝も含めて2勝したから2級認定って…アホか)
一部の大会運営者がバカみたいに雑魚どもに段級位を乱発するから、オセロの段級位が
全くいいかげんなものとなってしまい、>>535みたいなことを言われるだよな。

オセロ連盟はもっと段級位の認定を厳しく制限し、真の実力者だけに段級位を与えるべきだ。
これまで認定した段級位をすべて無効とし、世界選手権優勝で初段、くらいにすれば
ちょうどいいんだよ。
世界選手権優勝で2回優勝したら二段、3回優勝で三段、というようにすると、優勝回数も
分かりやすくなっていいんじゃないかな。
国内の大会で認定できるのは級位だけにすれば良い。
全日本、名人戦、王座戦の無差別の部の優勝者を1級、準優勝が2級、3位が3級、…とかね。

それと、昇段昇級者から金を巻き上げるのは全面禁止すること。
段位認定を金もうけの道具と勘違いして、安易に段位を乱発する大会運営者とかがいるし、
そもそも何で大会で好成績をあげて金を要求されなきゃならんのだ?
囲碁や将棋の大会ではこんなことはありえんぞ!
541名無し名人:2007/12/26(水) 12:02:34 ID:NfQmlI+r
囲碁将棋にも免状代があるんじゃね
542名無し名人:2007/12/26(水) 19:32:03 ID:ZV+30AS3
自分の趣味に夢すら語れないオセラーてどうなの。
543名無し名人:2007/12/27(木) 15:03:17 ID:vodZ4gZd
いや、夢語れない趣味とか普通だろ
それとも推理小説読む趣味がある俺は推理小説について夢語れないとまずいかな
544名無し名人:2007/12/27(木) 15:47:55 ID:ISqkXvHs
図書館の推理小説を全部読むのが夢です!って言えないとアウトなんだろ。>>542的には
545名無し名人:2007/12/27(木) 16:31:08 ID:quaqXGeT
まぁ、オセロってルールが超単純な割に奥が深いし、短時間で試合が終わるし
暇つぶしには丁度良いゲームだね。
飽きることはあっても、極めたとは一生かかっても言えないだろうし。。
有段者も含めてオセロに『夢』を求めてる人なんてて、ほとんどいないと思うw
強い相手との試合は楽しいから試合をして、それに飽きたら卒業する。
ただそれだけのこと。

ただ、>>540みたいなキ○ガイっぽいのも一部いるのは確か。
プロとして生計立てているなら、死活問題だし話は分かるけどねぇ。。
冷静に自分の今後の人生設計について一度見直してみるべきだね。
546名無し名人:2007/12/28(金) 04:48:42 ID:VHW1q9CC
囲碁や将棋は確かにプロとして強くなれば食っていけるけども
そういう人は大抵子供の頃から勉強してきてる人たちだから
成人してから趣味として囲碁や将棋を始めた人は
オセロと同じように「これで飯食いたい」「チャンピオンになりたい」なんて
とてもそんな夢語れないよ。
547名無し名人:2007/12/28(金) 14:30:12 ID:Kxs2EAak
そりゃあ成人してから始めて夢語れる趣味なんて宝くじくらいじゃね
問題はどんな早い年齢からどんな英才教育を受けてもオセロに夢がないこと
天才オセロ少年としてバラエティー番組に出るくらいがせいぜい
人間ポンプや屁で演奏するおっさんと同格
548名無し名人:2007/12/28(金) 14:41:14 ID:8nDHK7mE
じゃあ連珠とかバックギャモンとかハサミ将棋とかには夢があるのかよ?
別に夢なんかなくても、やってる本人が楽しけりゃそれでいいんじゃね?
趣味なんてそういうものだろうが。
オセロに夢なんかいらねーんだよ。
549名無し名人:2007/12/28(金) 15:00:30 ID:hJ91peiL
環境をお膳立てしてもらわないと見れない夢って。
550名無し名人:2007/12/28(金) 15:25:47 ID:4z/S5aga
てか別に五段取るのが夢でもよくないか

何で夢は生計を支えるくらいのものって決め付けてんの
551名無し名人:2007/12/28(金) 16:19:54 ID:IUuIjaGl
>>550
別に5段取るのが夢でもいいんじゃね?本人がそう思うなら。
ここで生計云々と言われてるのは、プロ制などで生計立てられるほどのリターンがなければ
『夢』としてオセロを対象に出来るヤシは少ないという意味だろうな。
経済的なインセンティブ抜きにして『夢』を見られるのは素敵なことだと思うけどね。
552名無し名人:2007/12/28(金) 16:49:22 ID:Kxs2EAak
段位はどっちかというと目標
少なくともここのスレタイでいうところの夢とは別の意味の夢だろ
日本語的に考えて
553名無し名人:2007/12/28(金) 21:37:10 ID:4z/S5aga
プロになるのも目標じゃないの?

どう聞いても夢=プロ、高額賞金としか聞こえない
オセロでは稼げない(=夢がない)って
554名無し名人:2007/12/28(金) 22:24:24 ID:IUuIjaGl
>>553
じゃあ逆に質問だけど、君はオセロに夢があると言いたげだけど
現状のオセロのどういうところに夢があると思うの?
もしくは、こうすればオセロには夢があると思う人が増える、という提案でもいい。

俺の考えでは、高額の賞金でも出さない限りはオセロを夢の対象とはしてもらえない
と思ってるわけ。
それを否定するわけだから、きっと何か考えがあるんだよね?
それを教えてよw

555名無し名人:2007/12/28(金) 22:45:23 ID:TtMGPYT6
生きる為に何かしたいならオセロは要らない物だよ
でも現実に無意味と思えることに時間を費やす人は沢山いるの
それが時間の無駄かどうかは人それぞれ違うってのはおk?
んでその中で一番を目指すのが夢ってのも人それぞれなの
金が夢をかなえてくれるなら宝くじで熱くなってたほうがいいよ
556名無し名人:2007/12/28(金) 23:03:07 ID:IUuIjaGl
>>555
別にオセロに費やす時間が無駄だなんて一言も言ってないだろw
ただ、それはほとんどが時間つぶしや趣味として費やしてるのが現状だ。
夢を求めてオセロをするのと、趣味や時間つぶしでオセロをするのは全然次元が違うだろ。。

>んでその中で一番を目指すのが夢ってのも人それぞれなの
オセロで世界一になるのが夢という人は実際にいると思うよ。
でもそういう人って現状ではほんの一握りしかいないだろ。
オセロ=夢野ある競技と言えるためには、それなりのコンセンサスが必要なの。
オセロに夢を求めてる人が一人でもいる=オセロは夢野ある競技ということじゃないだろ。

その辺きちんと理解してる??
557名無し名人:2007/12/28(金) 23:36:54 ID:KcucwqHZ
スレタイの趣旨から考えてオセロを夢のある競技にするには
賞金を出すことが一番早いと思われ
558名無し名人:2007/12/28(金) 23:48:43 ID:9dYqIcC2
>>556
具体的に数値の根拠があるわけではないが、
競技人口に対する世界一、日本一を目指している割合で言えばオセロはかなり高い部類に位置すると思うよ。

そこそこ世間に知られているもので世界一をめざそうという夢を持つのならば、オセロは結構向いているんでねぇの?
559名無し名人:2007/12/28(金) 23:49:48 ID:k4jgduLj
ここまで来てやっと定義を定めようとするって・・・・・
560名無し名人:2007/12/29(土) 00:04:41 ID:JGpmUAvh
>>558
オセロというゲームを知らないという人はほとんどいないよね。
特に日本では、誰もが経験したことがあるゲームだし、これは確かに有利な点だね。

でも、意外なオセロの奥深さまで知っている人は、果たしてそのうちのどれぐらいなのかなぁ?
ほとんどの人は、オセロ=子供の遊び。必勝法があって、非常に浅いゲームだと思ってるんじゃないかな。
本格的にオセロをすれば、すぐ分かることなんだけど、なかなかそこまでオセロをする機会も普通はないし。。
まずは、そうした今の認識を変えていけたらいいんだけど、これが非常に難しい。。
561名無し名人:2007/12/29(土) 00:29:02 ID:4o3AyqY7
正直なところ、現状「オセロ=子供の遊び」と捉えている人が多いからこそ
高額賞金がもらえる=現時点で競技としてオセロをやっている人にとってチャンス
=夢がある、と、こういうことだろ。
囲碁や将棋では高額賞金があっても>>546のような状況だけど
これから高額賞金が出る大会ができて黎明期となる競技であれば
まだ子供の頃から英才教育を受けてる人なんてものはほぼ存在しないわけだから
このスレにいる自分達が先駆者として名を上げる可能性もあるわけだ。
562名無し名人:2007/12/29(土) 00:37:22 ID:JGpmUAvh
でも、子供の遊びと思われてる限りは、
高額賞金を出すスポンサーなんて現れないだろうから、難しいね。
せめて、オセロブームのようなものでも来てくれたらなぁ。。
563名無し名人:2007/12/29(土) 00:56:00 ID:6KghHN2+
おれオセロを通じて世界を平和にしたい
564名無し名人:2007/12/29(土) 01:22:07 ID:EpIu4C5E
>>563
世界が平和になるわけないだろww
565名無し名人:2007/12/29(土) 05:01:57 ID:b6STUqK2
このスレにおける「夢」が「プロ、高額賞金」を意味するなら
そんなものは永久にありえないから終了ですなw
566名無し名人:2007/12/29(土) 06:29:52 ID:4o3AyqY7
今時の子供はむしろオセロなんかしないだろう。
老人ホームの遊び。
567名無し名人:2007/12/29(土) 09:39:52 ID:b6STUqK2
そう言えば、昔、うちの婆ちゃんが地元の老人会のオセロ倶楽部に入ってて、
公民館でやってた例会みたいなのに連れてってもらったことがある。
当時の俺は小学生の有段者で、空気読まずに素人の爺ちゃんや婆ちゃん相手に
パーフェクト勝ちとかしまくってたら、みんな驚いて「この子、すごい」
「この坊や、天才じゃないの」とかって口々に絶賛されたw
あの時、相手をしてくれた爺ちゃんや婆ちゃんたちも今ではほとんど
他界してしまったが…
568553:2007/12/29(土) 13:23:59 ID:MojF4GKf
>>554
夢があるかどうかじゃなく、昇段とか優勝とかでも夢で良いんじゃないかって話
あなたの考えでは賞金が無いと夢がないようだが、そうでなくても夢を持つ人がいるし
万人が夢を持つようにしなくてもいいと思う
あなたは儲かる事に夢を見出すのなら、夢はオセロ以外の儲かる事で頑張れば良い

その上で万人に夢を持たせる競技にしようというのが趣旨なら
(ほとんどの人がお金に夢を持つとして)
オセロのプロ化か参加費増額+賞金増額しかないと思うけど
「オセロのプロ化を議論するスレ」って感じか
569名無し名人:2007/12/29(土) 14:11:21 ID:FUOxssov
他の企業に商標登録されて知的財産権主張されてる商品に金出す企業はただのアホ
570名無し名人:2007/12/29(土) 16:34:25 ID:JGpmUAvh
>>568
結局自分の意見は何も持ってないのかよw

>万人が夢を持つようにしなくてもいいと思う
なら、そもそも君がこのスレでレスすること自体間違ってるね
これからはスレタイ見てちゃんとレスしようなw

何か、君に真面目にレスしてしまったことに後悔するわw
人の意見は否定するわ、でも代わりの意見は何も持ってないわ、
ってもしかして小学生ぐらいの子かな?

もう、俺へのレスは不要だし、俺もレスしないから、この辺で勘弁してくれw
571名無し名人:2007/12/29(土) 17:32:55 ID:n9foWpXn
どこかの大企業がスポンサーになって大きな棋戦開けばいい
高額な賞金・テレビや雑誌での大規模な宣伝・参加者は完全オープン

これに便乗してオセロ漫画でも始まれば完璧だ

オセロマニアのIT社長でもいないと無理だろうがなw
572名無し名人:2007/12/29(土) 18:06:58 ID:8OdOLRWW
スレタイが曖昧だからこうなるんだよな
「オセロを金の稼げる競技に」にしとけばよかったんだよ
573名無し名人:2007/12/30(日) 01:32:30 ID:FrrNFgRW
>>568
そのアマチュアイズムの思想感そのものが少し古い考えだと思うのですが。
>>572
プロとアマの違いというのはお金だけの事ではないというのは分かりますよね。
574名無し名人:2007/12/30(日) 02:36:56 ID:+256TK8f
名人戦や王座戦が挑戦制じゃない時点でオセロはおかしい
575名無し名人:2007/12/30(日) 16:25:44 ID:KamIeGvL
そういや昔は挑戦性だったな
なんで変えたんだろう
576名無し名人:2007/12/30(日) 20:01:43 ID:uQ8jXueF
>>573
賞金を稼ぐ以外に何があんの?
講演をするとか言いたいのかな

スレタイはべつに言うほど曖昧ではないと思うんだが…
みんなちょっと無駄に細かくね?
577名無し名人:2007/12/30(日) 21:19:03 ID:OACcmtvH
>>570
指示される覚えはないからレスしますね。言われっぱなしは嫌いですから
もうレスしないってのは構わないけど

意見なら書いたはずだけど?
それに夢のある競技にってスレで「万人が夢を持つようにしなくてもいいと思う 」がスレ違いなんてわけないだろ。


w連発の煽り腰はみっともないよ
578名無し名人:2007/12/30(日) 21:22:29 ID:OACcmtvH
>>573
どの辺のこと指してるかわからないけど
プロ/アマには知識がないので
よければ新しいアマチュアイズムの思想ってのを教えて下さい
579名無し名人:2007/12/30(日) 21:24:08 ID:+256TK8f
>プロとアマの違いというのはお金だけの事ではないというのは分かりますよね。

kwsk
580名無し名人:2007/12/30(日) 22:31:29 ID:5PfL7q3p
>>576
スレタイからしてオセロをどう変えていけば、
一般的に夢のある競技と思ってもらえるかっていう事を考えるスレだろうな
今のところ、>>1も含めて多額の賞金出す以外にないんじゃね?っていうのが結論なんだろうけど、
昇段に夢を求めてもいいんじゃね?なんていうズレた事言う人が出てきて話がややこしくなってるな
581名無し名人:2007/12/30(日) 23:16:59 ID:5PfL7q3p
とりあえず、自分はオセロの有段者という事を普通に周りに言っていいかどうか
悩んでしまう現状をどうにか打破したいな。
きっかけは何でもいいんだけどなぁ。
とりあえず、大人も十分楽しめる知的戦略性のあるゲームだってことを分かってもらいたい。
そのためには、オセロブームだ。
芸能人でオセロが趣味という人はいないかな?
いるわけないかw
582名無し名人:2007/12/30(日) 23:20:23 ID:dulwfGae
そんなの世間体を気にするお前の弱さだろ
オセロのせいにするなバカタレ
583名無し名人:2007/12/30(日) 23:25:04 ID:5PfL7q3p
>>582
ほぅ、かっこいいねw
有段者が皆お前の様に考えてたら、確かに俺は弱い人間だね。
584名無し名人:2007/12/30(日) 23:41:11 ID:qSbLsUa5
>>570>>580
585名無し名人:2007/12/30(日) 23:50:12 ID:5PfL7q3p
>>584
そうだよ
586名無し名人:2007/12/31(月) 00:48:54 ID:b0PMSFCg
むしろややこしい原因は曖昧なスレタイ
587名無し名人:2007/12/31(月) 00:59:20 ID:VCrFpFQP
昇段などに夢を持てばいいって人は「自分が」夢を持てればいいと思ってる人。
でもこの>>1やID:5PfL7q3pは自分じゃなくて他人に夢を持ってほしい。
もっと言えば夢を持たなくても「オセロは囲碁や将棋のように戦略性のあるゲーム」と
認識してもらいたい人。
で、自分がオセロの有段者だとかオセロ強いだとかを言ったときに
「すごーい。頭いいんだねー」という評価をしてほしい。
そういう意味では一般人に「子供の遊び」という認識を持たれたまま
自分だけ昇段を夢にしたり>>582の言うように世間体を気にするなってのも
このスレ的には何の意味もなくてズレているってことでしょう。
588名無し名人:2007/12/31(月) 01:20:44 ID:YbFidW6G
>>587
評価してほしいっていうか、オセロを真剣にする人が増えて欲しいだけなんだよね。
完全に俺の偏見だけど現状は
オセロの有段者→大人なのにオセロを真剣にしてる人→子供の遊びを真剣にしてる変わった人
って誤解する人が多いんじゃないかな。

そこで可能かどうかは別として
賞金を増やす→オセロに興味を持つ人が増える→メジャーな競技になる
というところに俺は夢を見るわけ。

尤も、閉鎖的な狭いこの業界の中だけで、オセロを夢のある競技にするのがこのスレの趣旨であれば
俺が完全にスレ違いなことを言ってることになるけどね。
上のほうで、プロ制度とか賞金のことが多く出てたから、その流れに乗ったつもりだったんだけど。。
そうでもないのかなぁ?


589名無し名人:2007/12/31(月) 01:36:51 ID:ADtsA3NZ
>>587
スレには流れというものがありまして・・
>>546-548を受けて昇段云々を発言したんだけど

1年半も前の、しかも一貫して議論してきたわけでもないスレの>>1を引き合いに出すなよって思う
590名無し名人:2007/12/31(月) 04:32:16 ID:HoHC68Df
>>588

>オセロの有段者→大人なのにオセロを真剣にしてる人→子供の遊びを真剣にしてる変わった人
って誤解する人が多いんじゃないかな。

誤解してるのはキミだと思う。
591名無し名人:2007/12/31(月) 04:33:14 ID:OU/Wxg7j
オセロの本を出すとかは?
今までのような簡単を売りにしたタイトルじゃなくて
低段者向けの内容とかも作っていい時期だと思うんだ
592名無し名人:2007/12/31(月) 06:44:46 ID:DbID+ewy
俺は囲碁も有段なんだけど、以前にたまたま職場でその話をしていたら、
「囲碁が趣味…暗いヤツだな」と言われた><
593名無し名人:2007/12/31(月) 06:57:14 ID:QL7WVeO4
>>592
オセロが趣味って言ったら何て言われたんだろうなw
594名無し名人:2007/12/31(月) 11:06:33 ID:o++spYBl
年末、年始のテレビ特番なんかで芸能人
オセロトーナメントなんてやらないかな。
595名無し名人:2007/12/31(月) 14:20:44 ID:YoRtn7aC
先ず面白さをアピールできなきゃどうしょうもないんじゃないの?
金の夢とかゲスなことを期待するにしても、アピールできなきゃスポンサーなんか付くはずがない
596名無し名人:2007/12/31(月) 22:37:48 ID:b0PMSFCg
特定企業の商品なんだから面白さをアピールしたところで
遊戯王カードと一緒だよ。
正露丸みたいに一般に浸透して普通名詞化したとの判断が出れば別だけど。
597名無し名人:2008/01/01(火) 01:04:33 ID:zC230jSM
ゲームの話からいきなり正露丸って・・・・・・・・・
アホ過ぎる
598名無し名人:2008/01/01(火) 01:19:32 ID:LO2FLedQ
>>593
奥の深さを知らない人は馬鹿にするけど知ってる人はそうは馬鹿にはしないよ。
たまにオセロ談義に華が咲く時も。
599名無し名人:2008/01/01(火) 02:11:52 ID:3DXLGhdm
将棋や囲碁やって奥深さ知っている人ならオセロも馬鹿にできないと思うけどな。
600名無し名人:2008/01/01(火) 02:20:15 ID:LQB/VloI
>>599
そのレスは危険だぞw
また、以前みたいに将棋・囲碁・オセロのそれぞれの奥の深さについて語り合う
不毛な流れになってしまうからなw
601名無し名人:2008/01/01(火) 03:33:04 ID:dcJLrnhA
思考ゲーム全般に興味がない人の前では
将棋だの囲碁だのオセロだのの話はしない方がいいよ。
602名無し名人:2008/01/01(火) 04:59:34 ID:IWZQr2x3
オセロユーザーだけど、オセロが浅いゲームだということを
ちゃんと自覚してますよ
九割くらいの人は分かってることだと思うけど
このスレみるとそうでもないのかもね
603名無し名人:2008/01/01(火) 05:52:58 ID:kcVdDCRk
浅いからやってる人の方が多いと思う
604名無し名人:2008/01/01(火) 13:53:57 ID:TO+BgKAF
浅いっていっても皆に等しく浅いんだから、勝つ苦労は変わらないと思うがな
浅いから何?ってのが正直なところ
605名無し名人:2008/01/01(火) 14:56:49 ID:t6m4/k3y
ほーらまたもこんな流れだ
606名無し名人:2008/01/01(火) 15:27:14 ID:D5g6HchL
うん、でもここで反論してくるやつって大抵イタイやつばかりだよな
604とかみると思わずからかいたくはなる
浅ければ勝つ苦労が少なくなるに決まってんだろーが

誰か今までの痛いヤツリストでも作ってくれよ
607名無し名人:2008/01/01(火) 18:25:52 ID:Kifhn79B
ソフトで研究できないならおれはオセロしない
暗記すれば高段者が相手でも関係ない
簡単に最善がわかるこのお手軽さがいい
608名無し名人:2008/01/02(水) 00:10:48 ID:W8LA3g02
オセロの深さは囲碁や将棋よりも浅いかも知れないけど
ソフトで研究しなければ最善が判らないほど深いのでしょう?
オセロは囲碁、将棋なんかと同じアブストラクトゲームの仲間なんだし
卑屈な感じにならなくてもいいじゃないですか。
このスレでは、もっとオセロ競技人口を増やすアイデアなどを考えて
いったら良いと思います。
609名無し名人:2008/01/02(水) 00:42:00 ID:oBjZ8dtd
ここはオタクが開き直るスレ。
610幸せの木:2008/01/02(水) 00:59:45 ID:BV9FUfqa
モバゲーのオセロやったことある人いる?携帯アプリつかって全国でネット対戦できるんだけどまじめに強い奴多くて勝てない...無料なサイトだからやったことない人やってみて!んで結果コメ頼む
http://mbga.jp/AFmbb.h5WA2895c4/
611たすけ:2008/01/02(水) 01:17:39 ID:BV9FUfqa
モバゲーって知ってる?携帯アプリつかってオセロ全国でネット対戦できるんだけどまじめに勝てない。でもいい練習になるかも。やったことある人コメ希望。無料だからやってみてくれっ
勝利を祈る ワラ
http://mbga.jp/AFmbb.h5WA2895c4/
612名無し名人:2008/01/02(水) 03:52:19 ID:nNOHLJkr
モバゲーにはオセロなんかねーよ
613名無し名人:2008/01/03(木) 22:44:00 ID:IYxV0Uv3
仮に高額賞金が出るオセロの大会が開かれたとしたら
囲碁の名人あたりがあっさりと優勝して
でもオセロはあくまで息抜きです、的な流れになりそうな気がするな。
614名無し名人:2008/01/03(木) 22:54:04 ID:Nch+gJaS
実際囲碁や将棋の息抜きか
囲碁や将棋は難しくてできない人でしょ。
オセロやってるのって。
615名無し名人:2008/01/03(木) 23:25:52 ID:V6PTUOgV
できないっつーか時間がかかり過ぎなんだよ、将棋と囲碁は
短時間でできる手軽さでオセロに一票って感じだ
まぁ煽りたいだけのバカを相手にしてもしょうがないかな
煽るならせめてもう少しキレのある文章を書いてくれよ
616名無し名人:2008/01/03(木) 23:29:18 ID:pQ6t2iBC
2分以内で楽しめる知的ゲームなど他に見たことがない
617名無し名人:2008/01/04(金) 02:15:05 ID:xq4/bvF9
オセロは知的ゲームですか
618名無し名人:2008/01/04(金) 02:26:26 ID:8GaJ84p4
将棋、囲碁には劣るが知的ゲームではあるがな
619名無し名人:2008/01/04(金) 03:32:39 ID:SQcsMKto
煽り養成所
620名無し名人:2008/01/04(金) 14:12:31 ID:JugzkJ2X
話の本流ではない、どうでもいいことだが、
正露丸というのは実は複数のメーカーが作ってるのだ。
正真正銘の一般名詞なのだ。
621名無し名人:2008/01/04(金) 19:04:01 ID:Wx07ItFc
順番がちがう
もともと商標だったのが一般名詞化したから複数の会社で生産されるようになった
622名無し名人:2008/01/05(土) 07:13:59 ID:FdjNBqKo
>>615
いや煽りじゃなくて実際に人に言われたことだよ。
まあ一般人の認識ってことで。
623名無し名人:2008/01/05(土) 07:54:37 ID:wBd1XM+J
世界大会があるだけで十分夢があると思うよ、俺は
オセロに夢がないなんて悟ったようなことを語るのは世界チャンプになってからにしよう
624名無し名人:2008/01/05(土) 11:02:28 ID:pNlZFja/
このスレにおける夢とは「プロ、高額賞金」のことだよ。
アホな>>1がまぎらわしいスレタイトルを付けたもんだから
勘違いして書き込んでる人が多いけど。
本来なら「オセロを大金が稼げる競技に」とすべきだったんだよね。
本当に>>1はバカだよ。
625名無し名人:2008/01/05(土) 14:52:18 ID:LwB7lYyM
プロ化はオセロブーム時におじゃんになった時点で永遠に無理
趣味が多様化した現在じゃもう起こらない

高額賞金は参加費↑で賞金↑(いつかの品川の寄付大会みたいな)かスポンサーをつけるか
オセロ界は高学歴者が多いから何かコネないものか・・

以上マジレス
626名無し名人:2008/01/05(土) 18:51:53 ID:IVNaKfX8
可能性があるとしたらメガハウスだけでしょ。

7〜8年くらい前に森田初段が西新宿でリバーシの大会を
開催してたけど、もうやらないのかな?
627名無し名人:2008/01/05(土) 23:22:23 ID:hVo4ePqr
まず、オセロを世界の共通言語にする運動をすればいいさ。かつてのエスペラント語の世界言語化は頓挫したけれど、
単純明快なオセロならば世界人類が語り合える。そして世界平和につながると、運動しよう。
で、APバンクかなんかと連携して、アフリカやらユーゴスラビアやらにオセロ盤を寄付すれば、
桜井ファンの3パーセントくらいがオセロファンになる。
また、ヒカルの碁みたいに漫画の連載も始める。が、今の少年層には受けづらいのでターゲットは青年誌か少女誌か。オセロの勝負で国取り合戦するような、
少女マンガのBARARAみたいなのがいいかな。小説なら、恋文のやり取りとともに一手ずつさしあう男女とかでどうだ?で、ともかくも、メディア戦略を通して、
オセロってじつはオシャレなのってイメージの浸透が進めば、
ジャズ喫茶で見知らぬ客同士がちょっと一局なんてのも自然と流行っていく。……すると、ついにはバブリーなスポンサーがついて高額な賞金大会実現というのも可能となろう。

まあ、まず次の国政選挙で有望な人材が出馬して、
「オセロから始まる世界平和」を訴えるところからすべては始まるよ。
628名無し名人:2008/01/06(日) 05:39:45 ID:nP/pGkd9
ゲーム性が浅いからプロ化は無理

でも高額賞金を稼げるゲームにすることは可能かもしれない
ようは世界規模でプレイヤーの数を増大させればいい
真剣に退会に挑む人間が増えればそれだけ賞金もあがるはず

オセロの強みは単純かつ短時間でゲームができることと
大して深みもないから、短期間で高段者の実力をもてることかな
それを上手くアピールできればいいんだけどね

でも↑みたいな恵まれない国にオセロ盤を寄付するとかは
あまりに恣意的で卑しく思われるだけだからやめてな
629名無し名人:2008/01/07(月) 05:53:59 ID:UNMjM7c/
オセロで年収30億!!
630名無し名人:2008/01/08(火) 01:13:44 ID:2UBqhEfO
>>628
631名無し名人:2008/01/08(火) 02:37:10 ID:F1+S3Gex
オセロで借金1億円!!
632名無し名人:2008/01/08(火) 09:56:43 ID:kfWoduuJ
628で完結
633名無し名人:2008/01/08(火) 11:48:10 ID:sHPC1Kq7
平素からご愛顧に厚く御礼申し上げます。
2007年日頃の感謝を込めまして、お得なクリスマス大感謝祭を開催しております。全部ゲームでおまけ通貨キャンペーンを実施します!
実施期間:2007年12月25日14時〜 2008年1月15日14時
実施対象:全部ゲームで期間中、ネットより通貨を購入してご入金確認させて頂いたお客様
実施内容:実施日により、初心者(新規会員)と常連客(会員)が通貨注文でご購入数が1%〜5%のおまけ通貨

期間中なら ☆ 何度でも ☆ おまけが付きます!! 
 この機会をお見逃しなく!!!
http://mugemrmt.blog118.fc2.com/
YAHOO検索:「ゲーム名通貨 業界最低価格」
GOOGLE検索:「ゲーム名通貨 業界最低価格」
634名無し名人:2008/01/08(火) 21:29:31 ID:x4LBUh5u
オセロに夢を求める勇気は俺にはない
635名無し名人:2008/01/08(火) 22:21:23 ID:7tUi1PUx
ハサミ将棋、バックギャモン、連珠も大金が稼げる夢のある競技に!
636名無し名人:2008/01/09(水) 00:11:09 ID:p1yDRAB2
無謀と勇気は紙一重だぉ
637名無し名人:2008/01/09(水) 00:41:52 ID:PvLvX1h+
サッカーでメシが食えるなんて思ってる人は30年前には1人も居なかった。
オセロもいつか変わる日が来るさ。
638名無し名人:2008/01/09(水) 05:17:40 ID:UOXjkrVf
サッカーとオセロは何の関係もないだろ
そんなこと言い出したら
「サッカーでメシが食えるなんて思ってる人は30年前には1人も居なかった。
ハサミ将棋もいつか変わる日が来るさ。」
とかって話になる
639名無し名人:2008/01/09(水) 08:11:15 ID:p1yDRAB2
オセロは出会いの夢があるぉ(^ω^)
640名無し名人:2008/01/09(水) 09:08:01 ID:E9YHd0YA
確かにオセロで出会って結婚したカップルいるけどな
641名無し名人:2008/01/09(水) 18:31:57 ID:EAkGAtxd
そういうカップル大会に出た事がある人たちでは六組知ってる
642名無し名人:2008/01/09(水) 20:26:04 ID:GlAdzU4e
オセラーとしか付き合えないともいう
643名無し名人:2008/01/10(木) 00:28:12 ID:vc2ZLUXR
オバマを大統領に
644名無し名人:2008/01/10(木) 10:44:13 ID:jU1p0sWt
白人の中に黒人がいるとオセロを連想させるからか?
オマエ、最低だな
645名無し名人:2008/01/10(木) 17:46:26 ID:Qaa4jKXC
う〜ん、でもシェイクスピアの作品に登場するオセロも
黒人(北アフリカのムスリム)だよね?
それに対するイアーゴーやデズデモーナは白人。
長谷川会長はそのことも意識して、ゲーム名を「オセロ」と
したのかな?
646名無し名人:2008/01/10(木) 18:40:36 ID:LZVFs43J
ああ、こういうのが言葉狩りを推し進めるんだな
647名無し名人:2008/01/10(木) 19:32:43 ID:X+zFhG9p
ただのネタだろ
言葉狩りはどっちだか・・・
648名無し名人:2008/01/11(金) 00:54:05 ID:7a2NHOrR
>>644
そこまで考えてなかった。言われてみれば、ああなるほどねぇ。
単にオセロとオバマの語呂が良かったのでちょっとシャレで言っただけだったのだが。
結構反響があったのには驚いている。
649名無し名人:2008/01/11(金) 23:55:58 ID:xyzrrsji
名付け親は五郎氏の父親、英文学者の四郎氏とされてますね。黒人将軍オセローと白人女性デスディモーナの
波瀾万丈の展開がオセロに似てるとかなんとか。
まぁ、今さらシェイクスピアって時代でもないし、
白人も黒人も参加するサバイバルってことで「LOST」に改名するのが妥当でしょう
650名無し名人:2008/01/12(土) 00:19:56 ID:/5DyJzN8
haihaiomosiroine
651名無し名人:2008/01/12(土) 01:20:18 ID:jyDTf/AT
黒人と白人がセックスしてるエロビデオ見たことあるお!!
652(ファニー3ー) ◆qvrIceWoNw :2008/01/12(土) 19:16:33 ID:UXOVqGvB
瑛太君2級やぽーい!
653名無し名人:2008/01/14(月) 01:23:56 ID:MQtiwMPX
きもちいいー!!
654名無し名人:2008/01/16(水) 02:55:53 ID:hP13lJXi
あげ
655【囲碁】みんなで自由に打っていく15路盤::2008/01/16(水) 08:04:28 ID:r9tuN3S7
お気楽にあなたの神の1手をどうぞ!

【簡単なルール】
コミは6目半
白を打った人は☆で打った場所を。で、前の人の★を●に書き換えます。
黒は逆だよん。
黒白続けて打つのはダメだけど、黒または白を連続で打ってもいいよん、
じっくり考えて良い碁を打ちましょう。
高段者はなるべく劣勢の方を持つようにしてね

【前スレ】
【囲碁】みんなで自由に打っていく15路盤
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1179524144/

関連、初心者限定スレのリンク、碁盤AAなどは>>2-5
656名無し名人:2008/01/16(水) 19:50:24 ID:ivTyOn+I
奥深さでいったら
囲碁>将棋>チェス>オセロ

オセロで上達するのは他と比べて相当簡単
程度の低いゲームと言われても仕方ない
657名無し名人:2008/01/17(木) 00:28:58 ID:uBvBIQyz
>>656
おまえの囲碁、将棋、チェス、オセロの実力がどの程度か言ってみろ
658名無し名人:2008/01/17(木) 00:51:54 ID:FGov77wE
オセロはなぜ簡単に上達できるかというとソフトがあるからだ
最善手が簡単に分かりそれを覚えるだけで上達は可能
囲碁や将棋だとそうはいかない

オセロでなら簡単に有段者になれる
最短で1ヶ月以内でも可能ではないかと思う
659名無し名人:2008/01/17(木) 04:25:49 ID:UMmR1SKl
ぬるぽ
660名無し名人:2008/01/17(木) 05:11:12 ID:2FqmUNTY
>>659ガッ
661名無し名人:2008/01/17(木) 06:57:39 ID:UMmR1SKl
速いな・・
662名無し名人:2008/01/17(木) 07:32:26 ID:uBvBIQyz
>>658
おまえの言う上達のレベルがどの程度のものか知らんが、
囲碁や将棋も初段になるのはさほど難しくはない。
なれないのはおまえの頭が悪過ぎるから。

あと、ゲームによって昇段基準が異なるので、
有段者になりやすいとかでゲームの奥深さは測れない。
有段者になるのは、囲碁や将棋より連珠とかの方が難しい。
663名無し名人:2008/01/17(木) 09:41:50 ID:oxasrnQf
柔道は?
ぷよぷよは?
664名無し名人:2008/01/17(木) 10:31:35 ID:BCnh06Ek
>>658
煽りの新参だな
べつにソフトなんかなくてもオセロは奥の浅いゲームであるのは変わらないな
というか暗記なんか頼らなくても半年あれば初段くらいはいける

>>662
オマイ、上で叩かれてるヤツの誰かだろ
オセロが好きで楽しんでやってるのはよく分かるけど
将棋や囲碁と張り合うのはもうやめとけよ
オセロが低レベルなゲームなのは仕方がないって・・・
これ以上オセロユーザーの惨めな姿は見たくないよ
665名無し名人:2008/01/17(木) 15:01:59 ID:uBvBIQyz
>>665
おまえも相当なバカだな。
おまえのオセロの腕は一体どの程度のもんだよ?
どんな局面からでも30〜40手先まで読み切れるのか?

もちろんおまえみたいな低能にそんな芸当が出来っこないのはきかなくても分かる。
俺にもできない。
どんな天才、天童と呼ばれている人が二十年、三十年…と修行したって永久にできない。
オセロは人間にとって、あまりにも難解で、奥が深く、誰にも極め尽くせないゲームなんだよ。
おまえは自分が極めて低いレベルでオセロが上達した気になって勝手に悦に入っているのだと
いうことに気付いてないだけ。
オセロに限らずどんなゲームでも半年や一年、集中して励めば誰だってソコソコのレベルまでは
到達する。
そのソコソコのレベルで、自分がまるで雲の上の天上人にでもなったかのように錯覚してるのが
今のおまえなんだよ。
そういうカン違いバカが最近あまりにも多過ぎる。
それというのもオセロ連盟の段級位認定基準があまりにも低過ぎるからなんだよな。
四流、五流以下の雑魚オセラーでも高段者になれる今の段級位認定基準は抜本的に改革しなければ
ならない。
そうしないとこの手のカン違い野郎は今後も増殖し続けるだろう。
666名無し名人:2008/01/17(木) 15:03:30 ID:uBvBIQyz
>>665じゃなくて>>664だったわ。
確かに俺もバカだけどな。
667名無し名人:2008/01/17(木) 15:57:43 ID:FGov77wE
オセロの底が浅い理由はやれば分かると言いたいですが
それだとなんなので・・・言葉で説明すると
まずは繰り返しあげている
「わずか一年あまりで高段者の打ち方に口を挟むことが可能となる」
ことと、もうひとつあげてみると
「ゲームにようする手数の少なさ」ですかね

64マス中始めに四マス埋めて、残り60マス
それを二人で割って30マス
始めの7手・終盤の7手を定石(答えの決まった手。ちょっと多いですかね)とすると
残りわずか16手しかプレイヤーは考えないことになります
ゲーム時間が他の高レベルといわれるゲームにくらべて
極端に短いということもそうですが
展開のバリュエーションが少ないということは底の浅さに関わることだといえると思います
668名無し名人:2008/01/17(木) 19:05:12 ID:fGN4PtKv
たった1年でも高段者に勝てるまでにはなるかも知れない。
ソフトが優秀だから模倣し続ければ三段くらい行くかもね。
でも結局それ以上になるには気の遠くなるような反復が必要になる。
それを分からないで強くなった気でいる低段者には理解できないだろうが。
669名無し名人:2008/01/17(木) 20:49:42 ID:osF0xiab
Nは黙ってろよw
670名無し名人:2008/01/17(木) 23:40:10 ID:uBvBIQyz
>>667
いくら咀嚼して説明しても全く理解できない超低能雑魚が1匹いるな〜
同じ説明の繰り返しになるけど、
「わずか一年あまりで高段者の打ち方に口を挟むことが可能となる」
という、その高段者とかが、真の意味で有段と言える域に達してないんだっての。
ハッキリ言って、今のオセロ界に、有段と呼ぶにふさわしい実力者は一人もいない。
世界チャンピオンですら有段と呼べるレベルからはほど遠い。
ましてや最近の六段とか五段とかなんか、本来なら19級とか20級くらいを与えとけば
いいようなレベルなのだ。

オセロというゲームは本当に底が深い。
人間の頭では絶対にマスターできない、超絶レベルの奥深さだ。

別に俺はオセロのメーカーやらオセロ連盟とかと利害関係があってこんなことを
言っているわけではない。
俺にとってオセロとは、囲碁、将棋、チェス、連珠などと同じく、好きなゲームの
一つ、というだけに過ぎない。
むしろ最近では、時間がある時は、将棋ばかりやっている。
子供のころは、父の影響で、囲碁に夢中になっていた。
オセロだけが特別好きというわけではないのだが、>>658とか>>664みたいな
あまりに見当違いも甚だしいバカ発言を見て、黙っていられなくなって
一言いってみただけ。

ついでにもう一言付け加えると、オセロにプロ制度は絶対にありえないと思う。
その理由は、オセロがあまりにも奥が深いゲームであるために、誰一人としてプロと
呼べる域まで達することができないからだ。
現在の世界チャンピオンも名人も、プロと呼べるレベルからはほど遠い。
今後もプロと呼ぶにふさわしい者は永久に現れない。
オセロとはそういうゲームなのだ。
671名無し名人:2008/01/18(金) 01:02:43 ID:S73vh9gy
そんなゲームだとしても世間の認識では子供の遊びにすぎない
運で決まると思ってる人もまだまだ多いし、強くてもほとんど尊敬されたりはしない
672名無し名人:2008/01/18(金) 01:17:32 ID:eYTW++8K
667終盤7手は定石じゃない定石の意味わかってる?
673名無し名人:2008/01/18(金) 01:32:59 ID:S73vh9gy
>>670
随分勝手な有段者の基準だな
笑わせてくれるw
674名無し名人:2008/01/18(金) 15:09:56 ID:iU0JkmUg
ここで低レベル低レベル言ってる奴は少ない語彙を繰り返してるだけ

相手にしてもしょうがないよ
675名無し名人:2008/01/18(金) 16:15:04 ID:L28whfrl
オセロは好きだけど、お前等イタすぎるんだよ
670はこのスレのイタイやつランクでもかなり上位だな
だれか、おもろいから相手してやれよw
676名無し名人:2008/01/18(金) 19:13:02 ID:IrSX5Inu
オセロやらない俺にいわせると
どっちのいってることも意味わかんね
677名無し名人:2008/01/19(土) 23:28:28 ID:PjE1JE0g
>>670は生オセロスレで相手にされなくなったからこっちに来た人。
678名無し名人:2008/01/20(日) 01:55:14 ID:nxlK40KF
建設的な意見を言えなくなった時点でどっちもどっち。
679名無し名人:2008/01/23(水) 03:37:48 ID:eFx9CAqm
680名無し名人:2008/01/23(水) 05:13:13 ID:VjgTAyba
とりあえずオセロ人口を増やしたいな
681名無し名人:2008/01/23(水) 23:49:11 ID:zO7aP57v
オセロにプロ制度ができたら今の有段者のほとんどが級位者だろうな
682名無し名人:2008/01/24(木) 00:33:08 ID:fMl96I4K
オセロに命を捧げる!!なんて人が中心になったらそりゃ飛躍的にレベルは
上がるだろうね。それこそプロとアマの違い。
683名無し名人:2008/01/24(木) 07:30:08 ID:ddgr3wY7
ゲーム性が浅いからプロ制度はムリですよ
684名無し名人:2008/01/24(木) 10:02:07 ID:6Hh74Wsw
演出次第だろう。

最近の世界陸上や世界バレーみたいに、
出場者の人物像等を膨らませて
エンターテイメントとして成り立つテレビ番組を作れば、
ソコソコはメジャー化できるんじゃないか。
少なくともSASUKEぐらいまでは行けそうな?
685名無し名人:2008/01/24(木) 13:40:45 ID:3fe6Wn5n
そもそもそんな番組が作れるならばこんな議論は不要
686名無し名人:2008/01/24(木) 19:42:10 ID:Zx7o2Hq7
俺が将来賞金1億の早大な大会毎年開いてやるからそれまでの辛抱だ!
687名無し名人:2008/01/24(木) 19:43:41 ID:LboYdySG
tumuri脂肪(笑)
688名無し名人:2008/01/28(月) 03:11:02 ID:ZLne77ry
オセロでプロ制度は無理だろ

プロというのはアマチュアにたいして
ハッキリとしたレベルの違いを示すことができる人間のことだからな
将棋、囲碁、サッカー、野球などでは可能だけど
オセロだとみんなが言うようにゲーム性が浅すぎる

ゲーム性が浅いから「大多数」の人間が「簡単に」上級者になれてしまうわけで
プロなんてつくってもホイホイとアマチュアに負けて無残な姿を晒すだけだ

>>670
オセロスレでオセロを擁護してるのに誰も庇ってくれないのは
なんか可哀想だな
書いてる内容がキモすぎるからしょうがないんだろうけど・・・
689名無し名人:2008/01/28(月) 05:00:14 ID:WmoYqQKb
オセロなんかに何真剣になってんの?オセロなんか普通年に一回やればいい方やで!オセロはトランプみたいに遊びでやるから面白いんだろ!世界チャンピオンになっても笑われるだけやしひくわ
と、オセロ大好き人間のわたくしがたまに思う事であります
690名無し名人:2008/01/28(月) 11:46:49 ID:usrZcejZ
オセロ強いのをかっこいいと思うのがオセラー

オセロ強いのを最初はすごいと思うが
やがてキモいと感じ始めるのが一般人
691名無し名人:2008/01/28(月) 14:44:09 ID:mIsuaGuq
オセロの丸いやつに点数を書いて、
これをひっくり返したら3点、あれをひっくり返されたら−5点
みたいなルールにすればいい。
692名無し名人:2008/01/30(水) 02:43:50 ID:Q+Kf0CU3
今現在オセロにプロ級の実力者はあまり居ないだろうな
693名無し名人:2008/01/30(水) 03:23:42 ID:Ylq/Fas7
プロなんていえるレベルのオセラーは存在しないんじゃないか?
694名無し名人:2008/01/30(水) 08:46:48 ID:7FKGVRF4
上の二人、オセロにドリームを抱き過ぎ
注意!!
695名無し名人:2008/01/31(木) 05:17:47 ID:KDWw1bxT
プロオセラーはプロレスラーと同じような運命を辿るかも。
見かけだけで実力は大して無いと。。
696名無し名人:2008/01/31(木) 11:18:59 ID:FaCsRr3e
ぜんぜんうまくないよ
697名無し名人:2008/01/31(木) 17:25:21 ID:Se3SYWrl
オセロで地球を救ったりはしないの?
698名無し名人:2008/01/31(木) 19:44:51 ID:RxlwAhDU
>>694
プロレベルの打ち手が居ないって主張がオセロに夢抱いてるということにはならんと思うよ
オセロがそもそもプロなんて存在し得ない程度のものだから、という考えかも知れない
699名無し名人:2008/01/31(木) 21:40:05 ID:JCG7UGdW
>>698
おまえは文章読解力ゼロだな
ウスラバカは永久にロムってろ
700名無し名人:2008/02/05(火) 03:10:55 ID:BMzsFCd8
プロオセロ連盟を新たに作ればいい。
701名無し名人:2008/02/05(火) 03:19:33 ID:3fBx2Oa4
資金は誰が出すの?
702名無し名人:2008/02/05(火) 11:34:10 ID:rzjXJx1V
2級格のエイタくんが出すんじゃないの。
703名無し名人:2008/02/06(水) 01:10:08 ID:qGlbkkQB
じゃあ、その子のお年玉をかけて、来週大会をするか
704名無し名人:2008/02/06(水) 10:49:03 ID:UostuKyI
705名無し名人:2008/02/13(水) 03:38:54 ID:Q/wy8bPX
706名無し名人:2008/02/21(木) 04:18:44 ID:z26HEBsj
707名無し名人:2008/03/06(木) 01:01:45 ID:PnC9O7F+
708名無し名人:2008/03/07(金) 18:37:04 ID:EKfMNPbC
オセロ好きな皆様。 オセロ(リバーシ)のステイタス向上に
ついて何かしらアイデアがありましたら書きこみをお願いします。
僕としては既出ですがオセロの石と盤をもうちょっとだけ高級な
ものを使ってみてはどうかなと思いました。
最高級なセットは僕には高価過ぎて手が出せないので
4000円〜6000円くらいのセットが良いと思いました。
709名無し名人:2008/03/07(金) 23:17:35 ID:5s2jyW1v
大会の名前を変えればいいのさ。世間じゃK1の人気にあやかって、M1だのR1なんて大会も人気になってる。日テレの県民ショーという番組にはKen@グランプリがでてくるし、
『漫画ゴラク』に連載の大食い競技マンガには「喰いワングランプリ」が登場する。世の中、……1グランプリが大好きなわけだ。よって、オセロ大会もまた、O1(オーワン)グランプリに改名すれば、
人気が急上昇してスポンサーもつくことであろう。
710名無し名人:2008/03/11(火) 05:15:19 ID:E4kDeAUW
●○1
711名無し名人:2008/03/11(火) 05:15:42 ID:E4kDeAUW
●○
○●
712名無し名人:2008/03/11(火) 23:44:31 ID:IxHnZ3fx
オセロは一手打つたびに、はさんだ石をひっくり返さなければならない。
これはオセロというゲームの基本ではあるけれど、この相手の石を毎度
毎度、返す動作が少しせわしないように感じます。
囲碁、将棋でも相手の駒、石を取り上げる動作はありますが、
オセロほど頻繁にはありません。
これは、オセロが囲碁、将棋に比べ軽んじられるひとつの要因となって
ないだろうか?なにかいい手はないだろうか?・・・もう少し
考えていきたい。
713名無し名人:2008/03/12(水) 01:24:52 ID:mAAV+QGC
これは、の前後のつながりが見えません
714名無し名人:2008/03/12(水) 01:27:35 ID:pzk1GX8N
>>712
じゃあタッチパネルで。
715名無し名人:2008/03/14(金) 12:47:48 ID:7R+AY2Zw
>>712
君はもっとほかのことを考えたほうがいいよ
文章の書き方が下手すぎる
716名無し名人:2008/03/16(日) 07:31:03 ID:V93Mvyol
ミラクルファイブ(セルゴ)も夢のある競技に!
717名無し名人:2008/03/17(月) 03:38:16 ID:ZmPe3mIY
ここでオセロしないかhttp://qleqle.net/
718名無し名人:2008/03/18(火) 00:49:03 ID:sghQtIlq
オセロとグランドオセロとでは、どちらがゲームとして
高度であり面白いのだろう?
8X8で64マス、(一人当たり30手)と10X10で100マス、(一人当たり48手)
ではグランドオセロの方が手数が多く、複雑で高度なゲームといえる。
しかし実際にはグランドオセロはあまり普及していないのはなぜだろう。
石を返すのに手間がかかるからだろうか?
オセロにおけるゲーム性についてもう少し考えていきたい。
719名無し名人:2008/03/18(火) 09:57:54 ID:PA/tCert
俺はグランドオセロの方が断然好きだな。
グランドオセロにハマると、オセロなんかくだらない子供の遊びに見えてくる。
720名無し名人:2008/03/18(火) 14:12:01 ID:OYi8JTuF
悪いけどくだらない子供のやるゲームがしたいとき選ぶのがオセロだわ
そうでないときは選ばない
オセロもグランドオセロも
721名無し名人:2008/03/18(火) 19:14:49 ID:BSiKrwQf
  オセロ石
    返す作業も
      また楽し

∧_∧
( ^ω^)
722名無し名人:2008/03/20(木) 05:26:25 ID:qu28YQeI
>>712=718
誰か教えたって
723名無し名人:2008/03/22(土) 20:20:57 ID:m8WzMu4+
オセロのゲーム性とは何だろう。

目的
ゲーム終了時の盤上に対戦相手よりも多く、
自分の石を置いておく事。

基本戦略
隅の石は絶対にはさまれず、辺の石も一方向にしか
はさむことができないので、隅を占め、辺に展開して
ゆくと有利になる。

制約
初期配置が決められている。
相手の石をはさめる所にしか打てない。
はさんだ石は縦・横・斜めの全てを裏返さなければならない。
はさめる所がある限り、打たなくてはならない。
黒と白が交互に打ち、一方に打てる所がない時は、パスとなり打てず、
打てる所ができるまで、もう一方が連続して打てる。

これらを考えるとオセロとは、
「相手の着手を制限しつつ、隅を先に占め合い、辺に展開していくゲーム」
と言えないだろうか。

アブストラクトゲームは戦略を競うことを楽しむ遊びですが、
オセロは基本戦略がほぼ確定しているようだし、着手に関する
制約も多いようです。こうなると戦略の幅、(バリエーション)が
少なくなると思います。
オセロのゲーム性が浅いと言われてしまう理由は、ゲームに
要する着手の数よりも、これらの方が大きいような気がします。
戦略の選択肢が多い方が、ゲームとしての深みや面白みに
つながるのではないだろうか?
724名無し名人:2008/03/23(日) 17:44:39 ID:scLT3+aU
>>723
囲碁の人?
頭の回る人が理屈だけでオセロをまとめてみたって感じですね。
もう少し戦略の幅はありますよ
725名無し名人:2008/03/23(日) 18:12:47 ID:DKAceqGL
基本戦略、それだと有段者にはほとんど勝てませんよ…。
中割り、開放度理論、偶数理論、定石(暗記)など。
ゲーム性が浅いというより、オセロを余り理解していない人がゲーム性を
余り理解しないで浅いと言っているんだと思います。
ただ、ゲームの木の大きさはオセロはコンピュータ的には微妙になってきています。
人間同士には十分大きいですが。
726名無し名人:2008/03/23(日) 22:36:15 ID:RMejDfKs
不快な感じにさせたなら謝ります。

囲碁、将棋、チェスなど昔から遊ばれてきて、
現代においても主流として存在するゲームたちは、
どれも長い歴史の中で大型化したり様々な
亜種が作られたりしています。
そのような試行錯誤やルールの改定などによって、
より人が面白く感じるように洗練、改善されてきました。
オセロはリバーシ系のゲームにおけるひとつの完成形
だと思いますが、なにか進化の袋小路になっているような
気がします。
オセロを夢のある競技にするためには、オセロが進化して
いく必要がある、そんな気がしました。

オセロについては、まだまだ初級者なので
これからもオセロについて勉強していきます。
727名無し名人:2008/03/24(月) 12:20:06 ID:DXkcaJzd
>隅を先に占め合い、辺に展開していくゲーム」
>と言えないだろうか。

認識が根本的に間違ってるね。
オセロにおいて隅や辺をとることは必ずしも有利ではなく、
もしろ不利になることも多々あるというのは常識。
オセロというゲームを何ひとつ分かってない初心者以下の者に
「オセロのゲーム性とは何だろう」なんて偉そうに述べる資格はないな。

728名無し名人:2008/03/24(月) 13:44:44 ID:JQ0plngb
ゲーム性なんて浅くていいよ。
対人である限り勝ちを得る難しさは、どんなに戦略性が広いゲームとも同じなんじゃないかな。
729名無し名人:2008/03/25(火) 10:11:51 ID:2++WL7yz
んなことはない
戦略性ゲーム性0の運ゲーはどんな天才がどんな努力しても勝率上がんないし
それらが高いほど勝率を上げる余地がある
730名無し名人:2008/03/25(火) 10:39:11 ID:Fwevz96b
オセロは戦略性があるので、努力すると勝率が上がります。

自分が素晴らしい戦略を考えても、相手が同レベルかそれ以上の戦略を考えれば
勝ち続けることは難しい。

それは囲碁、オセロだけでなく、将棋、チェス、チェッカー、連珠など多くのゲームにも言えること。

ただ、どのゲームも解明されて行けば最終的には暗記ゲームになって行く。
どのゲームも人間が最終手まで暗記するには至っておらず、ある程度の戦略性はある。
731名無し名人:2008/03/25(火) 12:06:32 ID:pBkPFdA5
954の私はこれ以上mystさんの話題で盛り上がってほしくないという意図で書きました
955さんの言うとおりにmystさんは痩せてますよ
732名無し名人:2008/03/25(火) 17:38:32 ID:cFeBjym5
オセロ強いから何?すごーいとか言われたい?
733名無し名人:2008/03/26(水) 04:59:03 ID:KWPj/YU/
オセロに「ある程度」くらいの戦略性があることは誰も否定してないかと。
734名無し名人:2008/03/26(水) 18:15:53 ID:nRS+0seT
オセロオタが何言っても言い訳
735名無し名人:2008/03/27(木) 17:22:20 ID:3/CkD+ex
オセロの石すべてに「夢」って書き込めばいいんでない?
736名無し名人:2008/04/03(木) 03:30:22 ID:y00O5u+7
最大64手まで。それがオセロ。
良くも悪くも64手までだ。
737名無し名人:2008/04/03(木) 10:07:21 ID:hQkhfhjl
>>736
おまえ、頭悪いだろ
最大60手だろ
738名無し名人:2008/04/10(木) 03:21:54 ID:B8oFK7i5
相撲は48手
739名無し名人:2008/04/13(日) 05:08:51 ID:7xOm+La7
オメコ
740名無し名人:2008/04/14(月) 20:20:04 ID:bmht8KG6
せっくす
741名無し名人:2008/04/27(日) 05:59:45 ID:4AzfONzC
X打ち
742名無し名人:2008/04/27(日) 07:03:35 ID:p7fURMy4
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
743名無し名人:2008/05/18(日) 02:10:43 ID:/v9UlgDh
中年もどしどしオセロをやって。
744ロクヨンダイバー:2008/05/18(日) 08:35:49 ID:XWNdxsWQ
ダイブ!
745名無し名人:2008/05/31(土) 16:49:49 ID:dHJsw6y0
746名無し名人:2008/06/06(金) 02:33:38 ID:J1rg1ES8
747名無し名人:2008/06/22(日) 01:28:22 ID:tzXaAYkP
748名無し名人:2008/07/06(日) 20:54:58 ID:E1jeQpSG
>>27
馬鹿か
それなら相撲より陸上とか水泳の方がよっぽど単純だよw
しかもスポーツはルールが単純でも奥深さがあるけどオセロにそれは感じないw
限界が見えてるだろw
749名無し名人:2008/07/11(金) 01:11:38 ID:ffhNkds1
陸上と水泳は一秒では勝負が決まらない。
一秒、コンマ数秒で勝負が決まってしまうのは相撲くらいな物。
750名無し名人:2008/07/22(火) 03:57:22 ID:D9/KKFIZ
751名無し名人:2008/08/03(日) 12:15:57 ID:fViYoFKE
752名無し名人:2008/08/20(水) 02:19:28 ID:vN9sqXWb
753名無し名人:2008/09/09(火) 23:36:36 ID:LIl2jJsD
たんに相撲なら神になれるのにっていう比較を
陸上とか言い出すアホウ>>748
754名無し名人:2008/09/24(水) 03:32:35 ID:e/f39NO7
755名無し名人:2008/10/05(日) 07:16:39 ID:Xcbox87C
(¨)(‥)(..)(__)
756名無し名人:2008/10/09(木) 05:19:00 ID:m9BUkFrt
757名無し名人:2008/11/09(日) 15:01:03 ID:0ixJc9ia
ほほ
758名無し名人:2008/11/09(日) 19:32:19 ID:915JmCRd
単純なゲームだから みんながする様になれば
盛り上がるんじゃないかと思っていたが、ソフトがあるから無理だな
ソフトがなければ携帯ゲームから勝手に火がついたのにね
759名無し名人:2008/11/10(月) 13:15:25 ID:cQxqLjwm
単純なのはいいんだけど必要な道具がトランプみたいにちょっと荷物に放り込むって大きさじゃないし
そこらに転がってるもので代用きくかというとそうでもない
単純そうな割りに意外と特殊な道具が必要
道具が揃ってる人の自宅にいったとき、しか実質やる機会がない

あとこういう単純なゲームのメリットに
「不特定多数の人間が集まったときに簡単な説明で開始できる」ってことがあるが
二名という人数制限がこのメリットを見事に殺してる
あと運ゲーではないくせにハンデがとてもつけにくい

ということで特別オセロをプッシュする人でもいない限り
「道具があらかじめある場所に」「実力にあまり差がない人が」「きっちり二名」揃ったときしかやる機会がない
はっきり言ってオセロをやるために場をセッティングしない限りほとんどないと思う
かといってあらためてオセロやろうぜというかというと
なんでそんな準備してまでオセロ?っていう話になる
要は簡単さというメリットが消える
結局メリット(に見える)簡単さ、ルールの単純さ、にほとんど意味がない
というのがルールはみんな知ってる割りに盛り上がらない理由じゃないかというのが俺の感想
760名無し名人:2008/11/10(月) 16:25:36 ID:n71jfbhq
ハンデは簡単だろ。隅あげれば良い

それに普遍的に「盛り上がるもの」ってのがほとんどなくね?w

トランプか道具いらずのゲーム(古今東西とか牛タンゲーム)くらいか。
まあ大人になったらこういうのもやんないし、意味無しってことで
761名無し名人:2008/11/29(土) 03:26:49 ID:mwOj8Ie0
そのうちソフトに勝てるようになるよ。
人間は必ず進化する。
762名無し名人:2008/11/29(土) 03:50:01 ID:IoTgcxVI
というかソフトが完全解析する前に勝てないともう無理になっちゃうよ
763名無し名人:2008/11/29(土) 11:29:41 ID:hTeZrvdu
人工知能しかないな
764名無し名人:2008/11/29(土) 23:11:33 ID:N6ETFB+I
>>759意見には同意だが、それら全て将棋や囲碁、チェスにも言える事じゃね?
将棋、囲碁、チェスも道具必要だし、ルールもオセロよりは単純じゃないが複雑とは言えない。一度聞けばどれもすぐ出来る



オレが思うに、オセロは他の3つよりルールが簡単なのは関係ないと思う。
ぶっちゃけルールだったらどこ置いても良いというルールの囲碁も単純度は負けてない。(コウとかある分オセロより複雑)
ただそのゲームの深さにあると思う
決してオセロが浅いと言ってるわけではない

オレはこの4つのゲーム全て趣味としてやってるので、一応全てのゲームに理解はある

オセロは浅くはない。むしろ深い。覚えるのに一分極めるのに一生と言われるだけある
しかし、他の3つ、特に将棋と囲碁に比べると圧倒的に桁違いに浅い。
何故なら最高手数が決まっているから。
その証拠にソフトに解析され始めている。しかし人間にとっては深い
まぁチェスも浅い。だからソフトに人間は負けた
コンピュータの順はオセロ>>>>チェス>>>>>将棋>>>囲碁って感じ。
ちなみに将棋のコンピュータの強さと囲碁の強さとでは囲碁のが弱いが、だからといって囲碁のが深くて難しいわけではない。コンピュータが囲碁の方が計算しにくいゲームだかららしい。
実際は将棋と囲碁は深さ難しさは同じくらいらしい




本題に戻ると何故オセロは夢がないか。それは人間にとっては深いが、コンピュータにとっては浅いから。まさかコンピュータに絶対に勝てないゲームにプロ制度を作るわけにはいかないでしょ。
ちなみにチェスもプロ制度はないだろ?
プロ制度がなければ人口は増えないからそりゃ夢はないよな



もう一つは単純過ぎるから。実は上の4つの中で1番人口が多いのはオセロ。
日本で6000万人いるらしい。えっ2人に1人?って思っただろう
実は定義が“ルールを知ってる者”だから。
赤ちゃん以外はほぼ出来ると考えられる
つまり人口が多すぎるから、中途半端に知っている人が多く、本当に理解はない。運ゲームだと考えてるひとがおおい
だから関心がなく、レア度?がないと思う
765名無し名人:2008/12/02(火) 10:31:16 ID:BC9NHeJC
イオン系店舗の受水槽に遺体(約1ヶ月前からの不明者)。営業停止する店も…三重★14
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228169465/

(株)イオン系店舗(三重県)で11月27日夕方、受水槽から、男性の遺体が見つかった
たくさんの飲食店があり、数百から数十万人の客が遺体から流れ出る体液、糞、尿を飲食したようです

民主党副代表 岡田克也はイオン社長の弟
イオンの子会社、グループ会社はジャスコ、ジョイ、マックスバリュなど

肝炎やエイズならどうするの・・・ 夫や妻や赤ん坊や子供にうつしたらどうするの… 国籍法をとうすため…民主党の圧力なんかないよね…
マスコミに圧力かけたりしないよね・・・

報道検閲のためまったく報道されてません
766名無し名人:2008/12/02(火) 11:41:36 ID:ZlR8j/A8
>>764 その理論だと、将棋もそろそろプロいなくなるな。
767名無し名人:2008/12/02(火) 13:42:29 ID:u730ZPca
ソフト打ちなんて将棋でも囲碁でもネットで存在してるよ
要は強力なスポンサーがバックアップしてくれないと難しいな
オセロ=オタクが定着している現実がある限り難しいだろう
将棋や囲碁のような紋付き袴やスーツと普段着の小汚い格好とでは差が歴然としているよ
768名無し名人:2008/12/02(火) 23:03:32 ID:I2ajaNu2
オセロ=オタクが定着してるなら嬉しいけど、実際は「それって趣味になるの?」って思われてる

まあゲームの性質とプロの有無は全部後付けで、昔スポンサーが付いたかどうかだね
高校の部活で野球だけ取り上げられるのと同じ。
769名無し名人:2008/12/02(火) 23:11:48 ID:YQ3XWasj
>>768確かに。世間ではオセロは運ゲーで定着してるから、趣味とすら認めてくれないだろうね
オセロが趣味ってのは世間にとって“じゃんけんが趣味”って言ってるのと同じだろうね
悲しい現実だわ
770名無し名人:2008/12/03(水) 13:06:20 ID:fScAfPyn
さすがに運ゲーっては思われてない
一度圧勝すると二度と相手してくれないもん
じゃんけんってよりは五目並べや○×ゲームの仲間
771名無し名人:2008/12/03(水) 19:26:24 ID:oGikjUAo
まあ多少の理系的頭があれば「戦略性がある」という事は分かるよね
772名無し名人:2008/12/09(火) 05:55:21 ID:GUY/x7P4
単純故にコンピューターにとっては都合のいいゲームになってしまった。
773名無し名人:2008/12/10(水) 02:11:52 ID:z2ugPib0
オセロが単純なゲームとは思わないけど
形勢判断が人間には難しくコンピュータには容易なゲームだとは思う
774名無し名人:2008/12/11(木) 00:13:32 ID:4iwFanln
そうだね
20〜30手目くらいの最善と-2の次善なんて人間にはまずわからないからね
そういう意味じゃオセロも人間のゲームとして終わることはない

問題は強さが明確に結果に表れにくいことなんだよね
ある程度の定石と手筋を覚えると上位層とも”戦える”ようになる。それを指して「オセロは底が浅い」という
勘違いが多いけど、実際は人間がそれ以上強くなるのが難しい、というラインが浅いだけ。

パソコンのお陰でそのラインへの到達は昔よりはるかに楽になったが、ライン自体を深くする方策が見えない
今できるのは少し昔のシーリーのように徹底的にゼブラの手筋を身につけるくらいか


長文失礼
775名無し名人:2009/01/28(水) 03:24:01 ID:NGdfr/+L
776名無し名人:2009/01/28(水) 03:38:46 ID:hALAiQev
>>767
ほぼ同意だが
一般的には将棋や囲碁もオタクのイメージだろ

下にもあったが
現実は囲碁・将棋打ち=オタク
オセロ打ち=『えっあれ運ゲーだろ?』
というのが
(事実は別として)一般人の認識じゃないのか

ただし運ゲーの範疇に入るであろう麻雀にもプロは存在するし
世界チャンプがソフトに勝てないチェスも未だに高いステータスを維持している

オセロが競技としてメジャーになれないのは
特定一社の持ち物になっているせいだと個人的には思う
777名無し名人:2009/01/28(水) 10:36:55 ID:4WACk0NX
伝統的なものもあるだろう。囲碁将棋は歴史が深い。
778名無し名人:2009/02/13(金) 15:54:32 ID:zoS+tTCi
779名無し名人:2009/02/13(金) 21:00:00 ID:bjTNDEHk
16X16盤でやったら、オセロも難しくなるかなあ。
780名無し名人:2009/02/13(金) 21:24:50 ID:XtqVctCt
16×16は 252手打たないと終わらないし、さらに、ひっくり返す石の総数となると1000を超えてしまう。
絶対疲れてつまらんよ

あと、もちろんだが8×8でも難しい。
781SimGlobe:2009/03/18(水) 01:04:44 ID:xpHmZtNR
SimGlobe:シムグローブ
シンプルなシュミレーションソフトです。
希少鉱物の発見を追求するシュミレーションソフトです。
将棋の駒が登場します。
オセロの要素も加味されています。
ダウンロードして25ターンまで、無料で試すことができます。
それ以降は有料です。
ご購入お待ちしています。
ホームページにジャンプ。
http://members3.jcom.home.ne.jp/runsight/
782名無し名人:2009/04/14(火) 23:55:46 ID:t7ela83U
ho
783名無し名人:2009/04/15(水) 11:33:23 ID:zfpm9HjJ
オセロは地味過ぎるのかもしれん
784名無し名人:2009/04/28(火) 14:20:26 ID:pgnvNmef
デザインは結構カラフルなのにねw
785名無し名人:2009/05/05(火) 07:06:53 ID:S/X0qoKT
茨城だけの特産物にしてはいかん。
786名無し名人:2009/05/07(木) 22:11:57 ID:iv+lRQ89
茨城って言えば干し芋だろ
787名無し名人:2009/05/11(月) 15:03:05 ID:viQrqSBm
ルールしか知らないような人同士でやる分には好きだしかなりいいゲームだと思うけど
ホントに勉強してないと無理な強さな人みたらすごいと思うまえに引く
788名無し名人:2009/05/12(火) 00:54:15 ID:b0toFh3X
そういう強い人達がプロ野球選手みたいに稼げるようになるといいけど。
オセロ界にもぜひイチローのような名人を。
789名無し名人:2009/05/12(火) 00:56:37 ID:b0toFh3X
キムタク主演でオセロのトレンディドラマをやる。
オセロ漫画を少年漫画で連載する。

もう速効でブーム到来さ。
790名無し名人:2009/05/14(木) 16:05:15 ID:FBhcAkhf
キムタク似=新潟二段は有名な話。
ドラマは非現実的だが新潟二段のようなイケメンや綺麗な女を増やせばさわやかなイメージになる。
791名無し名人:2009/05/15(金) 05:18:02 ID:zbzrdJMI
小島よしおとオードリー春日の一戦とか。お笑い芸人も手伝ってくれれば
尚盛り上がるw
792名無し名人:2009/05/17(日) 01:25:04 ID:MCKfnETK
オセロ側から見たらドラマに選んでもらうメリットはあるけど
ドラマ製作側から見たらオセロを選ぶメリットがまったくないのが致命傷
793名無し名人:2009/05/18(月) 16:23:55 ID:8dTuS5iK
オセロのカタカタカタって一気に盤の色が変わっていく感じはドラマの終盤で印象的に使えないか?
刑事と犯人がオセロしながら問答してて、刑事が決め手の台詞を言いながら隅を取るとか・・



書きながら詰みやチェックメイトの方が良いと思って欝
794名無し名人:2009/05/19(火) 22:28:43 ID:coXclk1S
勝手にカタカタひっくりかえってたらそれなりだけど
実際指でひとつひとつひっくり返すのは・・・
795名無し名人:2009/05/30(土) 01:03:46 ID:acFXC7ux
オセロが映画やドラマで使われるシーンって暇を持て余しているシーンで
使われる事が多いような。将棋や以後をやってるシーンよりも虚脱感が伝わって
くる。
796名無し名人:2009/06/03(水) 11:26:25 ID:dzkiRxMu
真剣な顔で将棋の駒とか碁石とかを打つ一枚絵を想像するとさ
碁と将棋は絵になるけどオセロは正直かっこよさを感じない
むしろ表情が真剣そのもので手元がオセロとかだったら
え?ギャグ?とか思ってしまう
797名無し名人:2009/06/05(金) 17:02:29 ID:Y+q3Rh0Y
ギャグを真剣にやるドラマは逆に受けるかも知れない。
798名無し名人:2009/06/09(火) 16:26:50 ID:HOq3LGZJ
そして余計権威が下がる。
799名無し名人:2009/06/15(月) 15:24:17 ID:yZ+JXAIz
コンピューターに絶対勝てない競技とかやる意味あんお?
800名無し名人:2009/06/16(火) 21:01:24 ID:nKYczOo+
遊びでやる分には楽しいからいいだろう。
けど、プロ組織とかを作る必要はないな。
神の一手はコンピューターにまかせればよし!
801名無し名人:2009/06/17(水) 23:41:40 ID:eDmYYVSE
>>799
競技をやる意味として楽しむとか知人を得るとかあるだろ。
それはコンピューターに勝てるかどうかで左右されない。
従ってやる意味はある。

マジレスしちゃった
802名無し名人:2009/06/18(木) 02:05:10 ID:PtZZfqKq
あくまで勝つ事に主眼を置いた場合ね。プロとして成立するのかどうかと。
803名無し名人:2009/06/18(木) 22:56:57 ID:wDUaqi8H
>>802
プロとして成立するかどうかは、「資金」と「権威(伝統)」が必要だと思う

資金は置いといて、権威は今の時代なかなか付けられないから無理だね。
オセロに限らず、今後プロ化されるものはほとんどないと思う。
オセロの初期(まだオセロ界での”名人”の格が高かった時代)にプロ化の話があったとか聞くけど、
そのころにしてれば分からなかったけど。
現在成立してるプロってのは大体が伝統に根を置く物だからね。

で、「コンピューターに絶対勝てない」ということがこの話にどう絡むかというとあまり関係ないと思う。
私見だけど関係あるとすれば、オセロの”人間間での差の付き難さ”だと思う。
これ話し出すとさらに長文になるからやめとくけど、俺の考えはこんな感じ
804名無し名人:2009/06/18(木) 23:06:12 ID:V7/lptEM
てかプロできてもスポンサーつくわけないし誰がお金だすんだよ
805名無し名人:2009/06/19(金) 01:29:08 ID:uTSVyxGt
誰かっていったらパルボックスしかないんじゃね
もちろんもっと興行的にして収益を生むようにし無いとならないが

まあ>>803で書いた権威面よりは救いはあるよ。金さえあればクリアーだから
806名無し名人:2009/06/19(金) 16:06:48 ID:7E7NgS2v
>>799
むしろなんでコンピュータに勝てない=やる意味ない、のか聞きたい
人間より早く走れる機械があっても短距離走や長距離走やる人には関係ないし
人間に絶対打てないピッチングマシーンが出来ても野球する人はいなくならないだろう
807名無し名人:2009/06/23(火) 00:18:06 ID:HmRx5EdC
マラソンで新幹線に勝てない=やる意味ない
808名無し名人:2009/06/24(水) 07:14:08 ID:oKfJMcEq
そのとおり、マラソンなんてやる意味ないよ。
働けよ
809名無し名人:2009/06/24(水) 11:17:43 ID:f+WeArz6
そもそも
このスレのタイトルがまったく可笑しい
内容は「オセロをカネの貰える競技に」じゃねえかw
810名無し名人:2009/06/25(木) 02:25:37 ID:CgeaGRU/
やる意味ないからするなてどんだけさびしい人生送ってるんだよ
意味あることだけして1年も過ごす前に人生飽きるわ
811名無し名人:2009/06/25(木) 06:11:16 ID:tJFTMGyh
カネの貰える=遊びではない生活が掛かった真剣勝負

遊びではないプロとしての最高峰の戦い

それを極める事こそ真の夢だろう。

レスそのものがアマチュアイズムの塊。

そこを何とかしないと。

でないとずっとお遊びのままだ。
812名無し名人:2009/06/25(木) 12:43:22 ID:w3wGPk8T
>>811
ほんと頭悪いな
それなら自分のカネ(生活費)賭けて勝負するのが筋ってもんだろw
813名無し名人:2009/06/25(木) 17:46:39 ID:8Q2tl6rZ
別に今のままでも優秀な人材が出てくるから構わない。
ベンにしかり高梨名人にしかり。

ところでプロ化したら何のメリットがある?
メガハウスが儲かる。賞金を稼げる。競争率が上がる。
大まかに考えてこれぐらいか?

結局アマ側にいる人間には、何も変わらないな。
逆にオセロするだけで更にマージン取られてデメリット大きそう。
814名無し名人:2009/06/25(木) 17:47:32 ID:kfg9wYMT
オセロの大会ってあるの?
俺負ける気がしないんだが
815名無し名人:2009/06/26(金) 03:16:52 ID:THTTxX3Z
>>814 あるよ、世界大会もあるし、でも多分なかなか勝てないと思うよ。
816名無し名人:2009/06/26(金) 04:50:15 ID:cns4hEz6
オセロだけで食っていけるようになりたい
そんな人達の夢なんじゃないか
817名無し名人:2009/06/26(金) 04:52:53 ID:6irhr3YR
世界大会優勝で30万かw
夢ねーなwwww
818名無し名人:2009/06/26(金) 06:09:02 ID:w1VvyAuk
オセロで3億
819名無し名人:2009/06/26(金) 06:10:13 ID:w1VvyAuk
>>812
賭博じゃあるまいし。
820_:2009/06/26(金) 16:26:06 ID:dTDnCq8N
パチンコのプロ、パチプロみたいなもんならありうるんじゃないの
当にプロじゃねえの
負けたらスッテンテンだから、パンの耳やゴミ箱を漁って生き延びろ
821名無し名人:2009/06/27(土) 01:44:42 ID:nQlLHN7P
ギャンブラーと一緒にされてしまったorz…
822名無し名人:2009/06/27(土) 01:46:42 ID:nQlLHN7P
オセロは運で勝てるものではありません。9割以上実力が支配する世界です。
運次第のパチンコなんかと一緒にしないで下さい。
823名無し名人:2009/06/27(土) 01:54:02 ID:DrkLCXf8
残りの1割はなんだよwww
824名無し名人:2009/06/27(土) 02:11:00 ID:nQlLHN7P
相手も人間だから間違える時もあります。
将棋の有段者だって2歩を打ってしまった事もありましたからね。
825名無し名人:2009/06/27(土) 02:14:00 ID:DrkLCXf8
それは相手の実力だろ
826名無し名人:2009/06/27(土) 02:16:43 ID:dXRJX0/b
>>825
将棋を知らないみたいだね
827名無し名人:2009/06/27(土) 02:34:42 ID:DWRAah8t
確かに運だけじゃないが所詮8×8の狭い世界
828名無し名人:2009/06/27(土) 03:42:07 ID:nQlLHN7P
麻雀でも実力3割、運7割なんて言われてるけど。
ギャンブルの中でも比較的実力が試せる世界かもね麻雀は。
829名無し名人:2009/06/27(土) 12:28:08 ID:mghy7/q1
他人の金なんかあてにしないで、自分の金で勝負するなんて当たり前じゃねえか

その覚悟もないヘッポコなんかにスポンサーなんか付くわけねえじゃんw
830名無し名人:2009/06/28(日) 00:23:22 ID:Gmw1cqPl
確かに誰か一人でも先駆者が出て来ないとね。
831名無し名人:2009/06/28(日) 06:51:41 ID:cxJrGJGy
18路オセロってのを作ればいい。
13路ぐらいでも相当難しいゲームになる。
832名無し名人:2009/06/28(日) 07:08:18 ID:HIi5Wi3R
>>831
アホ、一人でやってろ
833名無し名人:2009/06/29(月) 16:54:29 ID:473lH9Fq
>>831
グランドオセロの方が確かに注目される率が上がるかも。
834名無し名人:2009/06/30(火) 04:39:52 ID:i3gvIenB
仮に檜舞台にオセロがあがるなら、グランドだろうね
8×8も趣味としてはおもしろいが、ちと差が付きにくい。

囲碁将棋みたいに強さに階層がたくさんできるにはグランド以上の広さが必要
835名無し名人:2009/06/30(火) 08:06:36 ID:h5lXR29R
グランド以上とか石返すのめんどくせーよ
836名無し名人:2009/06/30(火) 09:24:49 ID:9Ie7PXHk
グランド、ネット対局できるところないですかね?
837名無し名人:2009/06/30(火) 22:36:38 ID:Xohybi/R
>>835
あの石を返すのが楽しいんじゃないかw
838名無し名人:2009/07/02(木) 11:40:21 ID:bdttfrQa
大局将棋と同じ末路になるとしか思えない
839名無し名人:2009/07/03(金) 02:53:34 ID:C52FPhkH
将棋は夢あるじゃん
840名無し名人:2009/07/03(金) 18:07:32 ID:35LkkTzw
841名無し名人:2009/07/05(日) 00:34:26 ID:8Fle9MTT
クリケットみたいになっちゃうかなw
842名無し名人:2009/07/17(金) 02:37:55 ID:5JzJ1/El
843名無し名人:2009/07/17(金) 12:33:53 ID:urqiV4eF
ほ?
ほうけい

次は い
844名無し名人:2009/07/17(金) 16:50:07 ID:35Q61+dT
保存のほですね。
保存上げから保、そしてほに進化していったようです。
845名無し名人:2009/07/20(月) 02:51:17 ID:wKFKNKjO
マジレスすると最善手が狭すぎるのがいかん。
囲碁や将棋やチェスは最善手(結果を変えない手)がたくさんあり、それ
をどう選ぶかが棋風ということになる。個性が表現される。
オセロは何石勝つかがタイブレークで問題になるので強い=手が一致する
しかない。わざと悪手打つのが棋風というのではアピールできない。
846名無し名人:2009/07/20(月) 08:46:04 ID:d9gb+oOk
>>845 君さぁ、どれもまともにやってないでしょ?
847名無し名人:2009/07/20(月) 18:17:36 ID:9MzBDrxX
マジレスすると最善手を追求すれば、オセロに限らず囲碁も将棋も狭くなる。
チェスなんか負けないような手を指すと、オセロより指し分け(ドロー≠千日手)の局面数が狭い。
チェスがオセロと違う理由は、円周率を唱える如く終わらない分、ゲーム性は深い。
848名無し名人:2009/07/21(火) 01:56:41 ID:uljPokbN
>>845
これはひどいなw
849名無し名人:2009/07/21(火) 08:58:03 ID:JO+L0FJC
>>845 これは持ち時間が無尽蔵にある場合の話だな。
確かに10マス空きとかになると有力な全部の手順を数えきることもできるかもしれない。そして強い人はみんな同じ手順を踏むかも
でも実際は持ち時間があるからそんなことは起こらない。
そして序盤なんかはそれぞれが得意なの使うし中盤は最善手(or次善手)が何カ所も発生したりするから尚更棋譜によって変わってくる
850名無し名人:2009/07/21(火) 09:57:36 ID:Gxv8o5af
>>847
オセロの双方最善ドロー進行ってせいぜい数千本だと思うがチェスってそれより少ないのか?
851名無し名人:2009/07/21(火) 17:29:33 ID:iso1qqq7
オセロやってる奴らって持時間20分とかで「まともにやってる」とか
思って「夢のある競技に」とか言ってんのかw
超笑えるw
852名無し名人:2009/07/21(火) 17:51:54 ID:fQEg8Y5/
>>849 時間が無尽蔵にあっても読めないだろw
853名無し名人:2009/07/22(水) 01:44:54 ID:4rfNYFan
>>851
オセロは20分でしかできないことはない。
かつては数時間の持ち時間で対局したリーグ戦もあったし仮に”夢のある競技”になった場合もそうなるだろう

つうかオマエ「オセロやってる奴らって」とか外部者アピールしながら時間20分ってのだけは知ってるのな
そうやって煽る用の知識?気持ち悪い
854名無し名人:2009/07/22(水) 05:21:41 ID:CIG/Wy+k
>>850
チェスは知らんがオセロは数千どころじゃ済まないよ
855名無し名人:2009/07/22(水) 15:07:07 ID:i3F5C0U6
>>850
有限と無限の違いだけど、序盤はオセロ、60手を超えればチェス。

オセロは30手までに限定しても現在見つかってるのが約50万種。
チェスは負けない局面が少なくて30手位なら10万種もない。
ドローを狙うように指せば、どの程度知らなくて済むかは個人差。
856名無し名人:2009/07/23(木) 01:46:05 ID:hC505uwb
>>855
>オセロは30手までに限定しても現在見つかってるのが約50万種。
本当にそんなにあるのか?
全部棋譜で見せてくれ
857名無し名人:2009/07/23(木) 02:24:51 ID:2iBgGzux
GGSに数百万局あるから全部見てこい
858名無し名人:2009/07/23(木) 04:15:36 ID:hC505uwb
>>857
>>850
>オセロの双方最善ドロー進行
の意味がわかってなかったのね
納得
859名無し名人:2009/07/23(木) 05:29:03 ID:2iBgGzux
何この恥ずかしい奴
だからSaioのブックデータをレジストして確認してこいってw
これだから乞食は困る
860名無し名人:2009/07/23(木) 07:52:34 ID:hC505uwb
はは
そんなの知ってるって
君の程度が低いのはわかったからもういいよ
861名無し名人:2009/07/23(木) 22:02:00 ID:2iBgGzux
知ってて50万近くのドローノードがあるのも知らないとか嘘吐き杉w
論破されたからって暴言吐かなくていいよ^^無知で低脳くん^^;
862名無し名人:2009/07/23(木) 22:23:49 ID:GVUBofFH
池沼には何も教えなくていい
863名無し名人:2009/07/24(金) 01:57:02 ID:TYrPKEUn
オセロを国技として、国民の税金でプロを養えばねいいじゃないか。

連盟は、会員の組織票をエサに、「オセロの国技化」をマニフェストに加えるように、
各政党に掛け合えばいいさ!
864名無し名人:2009/07/24(金) 02:13:42 ID:XGufgUfw
>>861
おやおや
ノード数の話に摩り替えようとしても無駄だよ
それとも別物だという事を本気で知らなかったのかねえ
865855:2009/07/24(金) 04:42:22 ID:O5DMAGeV
30手目までって事はノードじゃなくてリーフかと。
一応リーフで50万は多からず少なからず妥当なライン。
反駁手が出る限り加減して行くだろうし、最近は戦車(現時点で一番分岐が多い展開)で増加の一途を辿ってる。
866855:2009/07/24(金) 04:58:27 ID:O5DMAGeV
今確認してみても、自分の所持するブックでさえ現時点で20万以上ありました。
大まかな分岐は知ってても、22-30あたりの深度はまだまだラーン不足でこの数。(31から必勝切捨て)
>>859にもあったSaioは私のブックの倍以上はリーフ数ありますよ。
cruel+はSaioより多いでしょうから、当人に聞いてみるのが一番かと。
867名無し名人:2009/07/24(金) 09:55:03 ID:uIdTBM/3
仮に50万あったとしても片方が手を固定すれば数百に押さえられるけどな
余裕で覚えきれる量
868名無し名人:2009/07/24(金) 10:03:53 ID:AQ21U9cI
>>867 釣れますか?
869名無し名人:2009/07/24(金) 11:53:05 ID:lCSR1h7a
>>867 最善しか打ってこないコンピューターが相手なら、引き分けに出来るって言いたいのか?
870名無し名人:2009/07/24(金) 12:43:42 ID:uIdTBM/3
>>869
そういうこと
実際暗記オセラーなら可能だろう
871名無し名人:2009/07/24(金) 14:06:06 ID:nJJXhnHP
引き分けがやっと・・
872名無し名人:2009/07/24(金) 15:41:37 ID:lCSR1h7a
>>870 人間に勝てなきゃ意味ないけどなw
873名無し名人:2009/07/24(金) 15:55:50 ID:uIdTBM/3
最善だけ打つと引き分けにされる
勝つためにはわざと悪手を打たなければならない
さてこんな競技に夢があると思いますか
874名無し名人:2009/07/24(金) 16:06:08 ID:AQ21U9cI
>>873 オセロの引き分け率って3%くらいだよ
しかも双方最善で打ち切ることなんか1万回に1回もない
本当に全パターンの最善手を覚えたとしても、仮に今まで勝率が50%だった人がいたとして、勝率が60%になる程度だと思う。

ちなみにチェスの引き分け率はトップレベルだと4割だったりする
875名無し名人:2009/07/25(土) 00:28:42 ID:Yy4MGobQ
>>873
そんな夢のない表現をするからだろ。
実際にははずす為の−2や−4の悪手を打ったって何とも思わん。

そのリードを守りきられるとも思わないし、不利とも思わないから
876名無し名人:2009/07/25(土) 07:11:51 ID:Em9CihI5
845だが、引き分けるかどうかも問題だがそれだけじゃない。
たとえばある時点で、あと最善なら6石勝ちであることが見えたとするだろ。
それを4石勝ちにする手順は悪手だ。タイブレークがあるから。
囲碁ならそうじゃない、最強手段で6目勝つのも、手堅く4目勝つのも勝敗は
同じだ。自由に選べる。
877名無し名人:2009/07/25(土) 08:00:01 ID:P6RgSI/C
>>876 意味がわからん。善手が見えてるのにそれ以外の手を打って勝つのが面白いの?それとも守りの手とか勝負手がオセロには無いって言いたいの?
878名無し名人:2009/07/25(土) 08:59:31 ID:f44uVWj5
>>876
囲碁でも6目勝ちの局面で4目勝ちの手は悪手・緩手だよ。
そもそもオセロの石差はオセロ自体のルールに含まれてるわけではなくて大会運営上のルールだよ。
879名無し名人:2009/07/25(土) 13:12:58 ID:yNFm5gAK
>>876 どう考えても正解手順が見えてるなら4は6より手堅くないし
あとタイブレークってなんだよ
880名無し名人:2009/07/25(土) 19:42:07 ID:JRhLJmNR
最善手を打ったら引き分けになるってのが
そもそも相手も最善手を打ち続けるっていう
対人ゲームとしてはほぼあり得ない前提条件だし
というかお互い最善手を打ち続けて引き分けがイヤならどうなりゃ満足なんだ?
お互い最善手だと先手勝ちですとかむしろそっちの方が欠陥じゃね?
881名無し名人:2009/07/25(土) 19:54:23 ID:6KVx0QmC
>>880
最善手順がほぼ確立されていて、最善以外の手を打たれた場合どうやって勝つかソフトで容易に調べられる。
このようなゲームではプロなど存在しえない。
882名無し名人:2009/07/25(土) 21:43:16 ID:Yy4MGobQ
>>881
あなたオセロどれくらいの腕?
他の盤ゲームやってる奴が、オセロでコンピューターが有用って知識だけで書いてる気がするんだが

883名無し名人:2009/07/25(土) 22:01:41 ID:yNFm5gAK
プロは成り立たないと思うよ
世界チャンピョン同士の対局ですらゼブラで採点できてしまうからね。
例えば将棋のチャンピョンの棋譜は常人には理解できないほど超越した思考から繰り出された棋譜であってそれだけで価値が付く。(解説がついたらなおさら)
オセロは?って言ったらお金払うまでの価値は付かないのが現実。
884名無し名人:2009/07/25(土) 23:26:11 ID:P6RgSI/C
>>883 他のコンピューター解析が進んでない競技よりは価値は劣るかも知れないけど、トップクラスの考え方は十分参考になるし、お金取ってるのもあるぞw
885名無し名人:2009/07/26(日) 02:56:20 ID:JARtxZkW
>>883
ゼブラの点数が何でそうなるのかが面白いと思うがな

でも前にも書いたけど、プロ化するならグランドオセロだね
8×8は差がつきにくい
886名無し名人:2009/07/26(日) 09:44:27 ID:zfWX36Yq
(一見)差がつきにくい(つきにくく見える)のも魅力の1つだと思うよ

あとネットだと1局持ち時間2分でも十分打ち切れるのも魅力、だからトップレベルの選手と連戦ができたりする

囲碁とかだとどうしても1局に時間がかかるからね
つまりアマの競技に的してるんじゃないかな。

さらに言うと(頑張れば)2ヶ月で有段者レベルになれて、3年くらいでチャンピョンレベルになれるのも魅力だと思う
グランドオセロは無理だね、普通のオセロもプロ化する見込みないのに全く普及してないグランドオセロがプロ化するわけがない
887名無し名人:2009/07/26(日) 09:46:56 ID:vN3ekyRJ
チェスのパソコンソフトは世界チャンピオンより強いけど
賞金1億だよ
実際チェスのファンは強いソフトでチェックしながらプロの試合見てるらしいし
将棋だってもうそれに近い状況だろ?
ただチェスとか将棋はもともとプロがいたからコンピュータが強くなった今でも
プロがいるわけで、オセロは今さらプロ化はないだろうな
888名無し名人:2009/07/26(日) 10:01:33 ID:zfWX36Yq
>>887チェスは大富豪が、将棋は企業がスポンサーについてるからな。
オセロにも大富豪が出資してくれたらなぁ

ちなみにチェスのソフトが人間に勝てると言ってもまだまだ解明には程遠いからね、つまり人間のトップレベルなくらい強いだけ

オセロは残り半分の空きマスから完全読みも可能だしちょっと意味合いが違うかな
889名無し名人:2009/07/26(日) 10:12:22 ID:vN3ekyRJ
たしかチェスで盤上にある駒が8個以下になった局面は、どんな残り駒でどんなポジションでも完全解明されてる
数年前に世界10位以内の選手がコンピュータと6番勝負やって5敗1分
最近ではポーンを落とすハンディ戦でも人間が負けてるらしい
オセロとそう変わらないと思う
890名無し名人:2009/07/26(日) 11:07:37 ID:JARtxZkW
>>886
「プロ化ならグランドオセロ」ってのはゲームの性質からの話ね。現時点の浸透具合関係なく
オセロは強さが盤上に現れにくい(ゲームの底が浅いのではなく、人間ができるラインが浅い)
からもう少し拾いグランドがプロには適してるって話
891名無し名人:2009/07/26(日) 12:06:57 ID:zfWX36Yq
>>890 強さが現れにくい…?
オセロやったことある?
892名無し名人:2009/07/26(日) 15:19:08 ID:JARtxZkW
>>891
数え切れないほど。

オセロは手筋を一通り学ぶとある程度の手は打てるようになるし、
逆にいかに高段者でも中盤の最善次善を見分けるのは厳しい。
つまり棋力がなくても近似がしやすいし、格上から見ればなかなか引き離せない。
別の表現をすれば、相手を殺すのが難しくワンミスでひっくり返るゲーム

仮に中盤の2石損を考えられるレベルの人間が現れればその人が突出するだろうけど、多分無理だろう

この現状で棋力差を付けてるのは終盤力と中盤での構想力だと思うけど、いかんせん狭い。
”プロ化”のうえではグランドにしてこれら能力をより競う状況をつくるべきだと思う
893名無し名人:2009/07/26(日) 19:15:05 ID:zfWX36Yq
>>892 レートいくつくらい?
とても上級者の意見だとは思えない…
894名無し名人:2009/07/26(日) 20:00:34 ID:Jg2MzbKV
今年の瀧澤九段は全日本終了時で公式戦勝率9割なわけだが。
確かにオセロは明確な実力差や、そこから出る勝率の期待値が低いのは分かるが、
現行ルールでも十分に実力差はレーティングや勝率で十分に現れてる。

オセロのゲーム性は囲碁や将棋より、上手にとって勝ちにくい負けやすいゲームだろうが、
麻雀やバックギャモンのように、運の要素で勝率が収束する訳じゃないから別に構わない。
勘違いしてもらいたくないのは、オセロは本来強い人が絶対勝つゲーム。
勝つために必要なロジックを人間が見極められないのは、人間側の責任だろう。

それをソフトがどうのに置き換えてプロ化にならない弊害とするのはおかしい。
既に将棋も詰めに関してはソフトの方がプロより断然早くて精確だが、
まだまだ将棋界も成り立ってるからソフトで簡単に解析できるなんて言い訳にならない。
オセロがプロ化しない本当の理由は、会長と商標とメリットの無さのせい。
895名無し名人:2009/07/26(日) 20:24:16 ID:pouWsxgQ
うぜってえな糞オセラーども
なにうだうだ議論してんだ
プロ化しない理由は簡単
オセロ自体が低能ゲーム かつ
オセロプレイヤー層も囲碁や将棋に比べて低能である
それだけだ
世間はオセロの価値を適切に判断してるだけ
896名無し名人:2009/07/26(日) 20:59:59 ID:Jg2MzbKV
最後の一文は同意できるがあとは意味わからん。
低能プレイヤーに低能ゲームで勝てない低脳未満に言われてもねえ。
897名無し名人:2009/07/26(日) 21:12:35 ID:zfWX36Yq
単純に普及度の問題だと思うんだが…
だってチェスも日本じゃマイナーなゲームだから海外に行かないと活躍できない
やっぱりスポンサーの問題が一番大きいよ
898名無し名人:2009/07/26(日) 21:16:05 ID:pouWsxgQ
オセロやってる奴ってほんとにオナニー野郎が多いな
俺の書いたことは全部事実だろうが
899名無し名人:2009/07/26(日) 21:43:18 ID:pouWsxgQ
オセロやってる奴ってほんとにオナニー野郎が多いな
俺の書いたことは全部事実だろうが
900名無し名人:2009/07/26(日) 21:43:56 ID:Jg2MzbKV
囲碁の武宮九段は谷田七段にパーフェクト負けしたので囲碁プレイヤーはオセロプレイヤーより低脳でFA
901名無し名人:2009/07/26(日) 22:01:49 ID:pouWsxgQ
知らないんですけどそんなこと
人が好意で受けた対局を逆手に取るあたりオセラーらしい思考回路だな
ゲームの低能さもさることながら競技者の人格の低能さは絶望的だな
俺がはっきり言ってやるオセロのプロ化なんて論外だね
おまえらゴミみたいな努力で肩を並べようというのがおかしいということに気付かないのか?
賞金でるだけでもありがたいと思えカスども
902名無し名人:2009/07/26(日) 22:03:07 ID:tiOcReaS
すごい暴論だな
そんなアホな比較の仕方でいいなら人選変えれば逆の結論出せるだろ
903名無し名人:2009/07/26(日) 22:40:43 ID:Jg2MzbKV
>>895なんて書いておきながら、
いざ低脳なプレイヤーに低脳なゲームで勝てない囲碁のトッププロの話を持ち出すと逃げるんだな、自分の発言には責任持てよクズ
どんな条件だろうが挑んだ以上勝負は勝負、負けると言い訳する民度の低さが囲碁や将棋プレイヤーでもあるまい
大体がゲーム性はともかくプロ化云々に人格とか頭沸いてるんじゃないか?
少し前のレスを読めばプロ化ができない理由があるだろう
スレ番900にもなって何が「俺がはっきり言ってやるオセロのプロ化なんて論外だね キリッ」だよ。馬鹿かw
904名無し名人:2009/07/26(日) 22:42:27 ID:Jg2MzbKV
>>903
修正 
×スレ
○レス
905名無し名人:2009/07/26(日) 23:07:18 ID:pouWsxgQ
なに言ってるかよくわからんけど
こういう発言を見るとやっぱりオセラーって変な奴多いなってとこですか
906名無し名人:2009/07/26(日) 23:09:04 ID:Jg2MzbKV
そうだね、君が文盲なだけだからもう来なくていいよ
907名無し名人:2009/07/27(月) 05:14:47 ID:WiQKPd1O
>>901-902
自演乙
908名無し名人:2009/07/27(月) 17:34:05 ID:8KkkR27l
>>893
特定されるから書けない
具体的に言ってもらえんと分からん

>>894
アンカーないけど>>892へのレスとの前提で・・
(1段目)
とりあえず”プロ化”を前提にした議論をしてるから、現行(アマ)を前提にしても噛み合ってないと思う
現行を前提にした反論はしづらいから控えます

(2段目)
>勝つために必要なロジックを人間が見極められないのは、人間側の責任だろう。

これが難しいから、>>890でゲームの底が浅いのではなく、人間ができるラインが浅いと書いた
オセロが運ゲーなんていってないし、「プロ化をするうえで」実力の反映が少なすぎるという主張です

(3段目)
そういう主張はしてないけど俺以外に向けて言ってるのかな?
909名無し名人:2009/07/27(月) 20:33:17 ID:FDAI8joq
実力の反映が少ないってどこの情報?
格上に勝つのとタイトル取るのは別じゃないかな。
一度タイトル制覇したプレイヤーは高い確率で上位にくる。
910名無し名人:2009/07/27(月) 21:32:31 ID:8KkkR27l
>>909
俺がやってて感じた事。
2〜3文目は別に否定しないが”プロ化をするうえで”どうでもいい話

重要なのは、プロ化したときにプレイヤーが数層の実力分布になることが必要だという事
トップは1流プロにはあまり負けない、1流プロはプロ成り立てにはまず負けない、
でもそのプロ成り立てもアマから見たら十分神レベル、みたいな

現状の8×8オセロじゃ無理でしょ。強さにそれだけの差を付ける余地がない
だからグランドオセロの方が向いてると思う次第です
911名無し名人:2009/07/27(月) 21:39:55 ID:8KkkR27l
ちょっと付け足し。
俺はグランドオセロはほとんどやってないから
「グランドオセロならプロ化にも耐えるゲーム性がある」かどうかはわからないので
ここは多少想像で言ってます
912名無し名人:2009/07/27(月) 23:15:36 ID:3ySiYiiX
『夢のある競技』にするんなら世界チャンピオンの賞金が500万とかになればいいんだけどねぇ
2位で100万とか
出資してくれる企業、人いないかな
913名無し名人:2009/07/27(月) 23:34:45 ID:HY6BD8vD
>>910 それ結構今でもあるんじゃないか?日本人だとトップが波に乗ってる高段者数人、一流が6段以上、プロなりたてが初段くらいだと仮定すれば。
確かにネットオンリーのプレイヤーとの差は少ないとは思うが、ネットプレイヤーでも毎日何時間もやってる人も結構いるから強い人がいるのは当然だし、賞金が上がれば、生に出て来る人も増えると思うし。
914名無し名人:2009/07/27(月) 23:39:43 ID:WeRFLUUC
カネが欲しけりゃ自分の金で賭け勝負すればいい
915名無し名人:2009/07/28(火) 00:10:09 ID:nG+XHwA8
>>910
それなら将棋と同じように組を作ればいいだけ
現状の初参加でも九段とあたるような状況を変えないと

>現状の8×8オセロじゃ無理でしょ。強さにそれだけの差を付ける余地がない
ちなみにスーパーリーグの結果みれば分かると思うが
高梨名人は一流選手の中で独擅場だから無理とは言えない
オセロは現段階では実力差が出てるし現にレーティングで証明されてる
今後どう打っても引き分け以上に持ち込むプレイヤーが出ない限りは問題なし
916名無し名人:2009/07/28(火) 00:20:24 ID:Oxh+VCbU
>>913
オセロ初段なんて1年もやれば誰でも取れる。
囲碁将棋のプロなりたてとは比較にもならない。
917名無し名人:2009/07/28(火) 01:07:02 ID:MnGqG+gf
>>916 誰でもではないけどね、それに>>913は例えでしょう。
プロなりたては三段(四段?)以上、一流が六段以上、トップクラスは世界選手権で上位に高確率でなれるくらいの人、こんなもんでどうだ?これも例えだからそんなにこだわらなくても良いからねw
918名無し名人:2009/07/28(火) 02:37:13 ID:60ETIlCB
>>916オセロ初段はアマ初段だからもちろん簡単に決まってる
将棋にもアマ初段だったら1年あれば取れるよ?
将棋にもアマ段位、アマ名人などあるからオセロの段位はそれに当たる
919名無し名人:2009/07/28(火) 09:54:15 ID:nxuxXKIg
オセロの試合に出てる人って世界中で2000人いないの知ってる?
そりゃたいした差がつくわけないだろう
東京アマチュア将棋連盟ランキング戦に載ってる人数の3分の1もないんだから
920名無し名人:2009/07/28(火) 14:17:30 ID:WNC5HkM6
今のトップ層の試合では−2や−4の変化をそのまま守りきって勝利なんてことも起こって来てる。
これ以上レベルが上がると変化が成立しなくなって永遠と引き分けを繰り返すことになりかねない。
921名無し名人:2009/07/28(火) 14:42:23 ID:aQoZROym
>>920
つまり人間が機械に追いつく訳か
それはそれで夢があるが有り得ないだろ
922名無し名人:2009/07/29(水) 00:37:27 ID:/V9Wasuq
>>913
ないよ。プロのある種目に比べたら各階層が曖昧で流動的過ぎる
プロ化に耐えうる状態ではないと思う

>>915
当たらなければ負けないってのは違うと思うけど・・
それにコスモ時代はまだ各階層が分かれてる感があったけど、
最近はネットオセロやソフトの普及効果か一段と曖昧になってる。
>高梨名人
上でも滝澤九段が引き合いに出されてたけど、特定個人だと反論しにくいのでスルーしますね


というか俺はゲームの性質から差が付かない事にポイント絞りたいんだが、現状(アマ種目)の実力分布の話が多いね・・
923名無し名人:2009/07/29(水) 01:01:07 ID:4nr/IQt7
「現状(アマ種目)の実力分布の話が多いね・・」
何の話?
プロがあったら、とか将来〜〜とかのタラレバで語れって事?

「ゲームの性質から差が付かない」なら、連盟レートは1位と2位で100点も差が開いてんの?って話をしたつもり。
パソコンもソフトウェアも充実しても上位層がずっと陥落しないのは、プロ制度がないから?
プロ制度ができれば、毎回違う顔がポンポン出るほど差が付かないのか?それもタラレバ何だけどな。
現状では「ゲームの性質から差が付かない」は語弊にしか思えない。
924名無し名人:2009/07/29(水) 01:08:46 ID:4nr/IQt7
ちなみに
>当たらなければ負けないってのは違うと思うけど・・
こんな事どこにも書いてないよ。
初参加(誰しも)でもトッププレイヤーと当たれるオセロと
クラスが浮上しないとA級棋士と対戦できない将棋と比べる自体がナンセンス
本当にプロ成り立ては一流に勝てないかと言えば、将棋でも囲碁でもそれはない。
925名無し名人:2009/07/29(水) 01:50:34 ID:/V9Wasuq
>>923
>プロがあったら、とか将来〜〜とかのタラレバで語れって事?

もともと俺は>>890で「プロ化を前提として」差が付きにくいと書いたらそこに反論があったから書いてるわけで、
その前提なくして語られても困るんだよね
あなたがどこから話しに加わってるかしらないけど、一応続いてるやり取りくらいは読んでから書いてくれ

現状(アマ)としては今くらいの差の付き方でも良いと思うけどね

>>924
俺はプロ化した場合の実力の分布が>>910のようになるべきだと書いたんだが
貴方は現状の改善案を書いたわけか。じゃあ922は取り消すが、915の内容にはもう触れない
926名無し名人:2009/07/29(水) 05:58:30 ID:4nr/IQt7
格上がより高い精度で勝てるゲーム性がオセロには無いって事?
そこがプロ化をするにはネックと言いたいわけ?
それなら何もプロは休日だけ打つ訳じゃないし試合数を増やせば解決。
少なくても先手後手2試合の石数勝負ならレーティング上位者が勝つ信頼性は今より上がる。
927名無し名人:2009/07/29(水) 08:38:54 ID:InecGmDz
オセロには将棋や囲碁には無い最大のネックがあります。
それは『オセロ』が商標登録だということ
メガハウスという会社が権利を持ってるのでオセロサイトは無断では作れないし、作るとしたらお金を払わないといけない。(リバーシだと言い張ればOKだが)
だからメディアもメガハウスの利益になるのでオセロを報道することもないのが現状。
(需要はないが)NHKでオセロ講座とか絶対テレビではやらないしできない。
928名無し名人:2009/07/29(水) 14:47:29 ID:/V9Wasuq
>>926
最初からずっとそういってるけどw
まあそういう方向の解決法もあるだろうね。俺はゲーム自体に実力を反映させる余地をもたせたいけど
929名無し名人:2009/07/29(水) 21:52:30 ID:4nr/IQt7
>>928
あくまで>>926は現状より勝率を期待するだけであって、
今でも十分ゲーム自体に実力が反映されてるんだけど。
まさか上位が100%勝つようなゲーム性を求めてるんじゃないよね?

しきりに
>ゲーム自体に実力を反映させる余地をもたせたい
と言ってるだけど
オセロは将棋や囲碁より、上位が勝てる期待値が低いって統計でもあるの?
930名無し名人:2009/07/29(水) 22:35:46 ID:1kyaQl0r
あるわけないじゃん
イメージで言ってるだけだろw
931名無し名人:2009/07/30(木) 00:26:00 ID:fIMAxWaC
>>929
いやだからね、「オセロというゲームは実力が反映されない」なんて誰も主張してないのよ
だから「十分ゲーム自体に実力が反映されてるんだけど」って言われてもそうだね、ってだけなんだが

それとも「プロ化を前提としても十分ゲーム自体に実力が反映されてるんだけど」ってこと?

>オセロは将棋や囲碁より、上位が勝てる期待値が低いって統計でもあるの?
その質問は論点がずれてる。説明めんどうだから書きたくないけど
とりあえず、上位の定義次第でどうにでもなるとだけ言っとく
932名無し名人:2009/07/30(木) 00:52:59 ID:J1a6csN8
>「オセロというゲームは実力が反映されない」なんて誰も主張してないのよ
してるでしょ。
あなたの言う>>928「ゲーム自体に実力を反映させる余地をもたせたい」は、
>>926の「格上がより高い精度で勝てるゲーム性がオセロには無い」って意味だと>>928で認めてるように見える。
つまり、現状のオセロは格上が何らかの作用で負けてしまうゲームと言ってるようにしか読み取れない。
「何らかの作用=運」で無ければ「ゲーム自体に実力を反映させる余地をもたせたい」なんて発言は出てこない。

>「プロ化を前提としても十分ゲーム自体に実力が反映されてるんだけど」ってこと?
これはプロ化したら、全員が引き分け以上の結果しか残さなくなるという考えを元にプロ化は出来ない、という憶測から出てきた言葉?
まだ実際にプロ化されてないし、憶測で語られても困るし、プロ化できない理屈としては乏しい。
>>929の「今でも十分ゲーム自体に実力が反映されてるんだけど」は現在進行形の話であって憶測ではない。
仮にプロ化したとしても、20年近く上位層の世代交代は起こってないからやってみなければ分からない。
本当に引き分け以上の手しか打たなくなる時代がやってくるとすれば、それは将棋も囲碁も同じで、ただ早かれ遅かれの問題。
933名無し名人:2009/07/30(木) 01:11:44 ID:fIMAxWaC
>>932
「オセロというゲームは実力が反映されない」→オセロは運ゲー→>>908で明確に否定

否定的にばっかじゃなくて、肯定的にもレス見てもらえませんか?
あなたのその理屈は結論ありき。三歩譲って、そのように捉えうるとしても誤解ですので

>まだ実際にプロ化されてないし、憶測で語られても困るし
>>885でちょこっと書いた話に反論が付いて続いてるのはちょっと前にも書いたばかり。
しかし理屈を通す以上は>>885の前提は崩せない。

要するに>>885程度の”考え”も憶測だから書いちゃダメって事ですか
じゃあこのスレ語ることないですね
934名無し名人:2009/07/30(木) 01:14:52 ID:y2+ylJy5
ここはオセロ厨の巣窟ですか?
ちなみに賞金金額はルービックキューブの方が上
世界大会で5000ユーロらしい
ソースはwiki
935名無し名人:2009/07/30(木) 01:19:45 ID:J1a6csN8
ちなみに>>910の「プロ化したときにプレイヤーが数層の実力分布になることが必要」
これを主体に考えてるんだろうけど、これがオセロに乏しいと思ったら大間違い。
皆口にしないだけで、ある程度の数層の実力分布は存在してる。
これを明確にするには、前にも書いてある通り、将棋のようなクラス分けをすれば、ほぼレーティング通りの階層になる。

>>922
>それにコスモ時代はまだ各階層が分かれてる感があったけど、
>最近はネットオセロやソフトの普及効果か一段と曖昧になってる。

これは一理あるが、ネットはネット、大会は大会。
某九段が大会にも出てこないプレイヤーに負け越す珍事なんかもあるが、
プロ化すれば、プロ選手はネット対局禁止になるから関係ない。
現に大会では上位層の入れ替わりが20年程度ないから、別に危惧する事でもなし。

>>908
>これが難しいから、>>890でゲームの底が浅いのではなく、人間ができるラインが浅いと書いた
>オセロが運ゲーなんていってないし、「プロ化をするうえで」実力の反映が少なすぎるという主張です

こんな書き込みもあったけど、本当にプロ化しただけで、T九段やT名人のような人は現状維持できなくなる環境になる?
「人間ができるラインが浅い」が本当ならば、二人の突出した成績は矛盾すると思うんだが。
それともプロになった途端に皆が本気を出すとでも言うのだろうか。だったらはじめから出せばいいのにw
936名無し名人:2009/07/30(木) 01:27:52 ID:QfEiFwmM
賞金が1000万になったら本気出すお( ^ω^)
他のみんなも本気出すんだお
937名無し名人:2009/07/30(木) 01:29:03 ID:y2+ylJy5
オセロの名人っていってもゴミのようなもんでしょ
そろそろコンピュータが完全解析されてゲーム自体が死を
むかえようとしてるのに
プロどころじゃないでしょ?
938sage:2009/07/30(木) 01:32:09 ID:oxDnNd8+
自分はオセロのヤフーレート最高2100以上囲碁は1800以上だけど、思ったことを書いて見る。

まず、本気でオセロをプロ化とか言ってるなら、馬鹿じゃないの?と思う。
プロって言うのはアマに簡単に負けてはいけないと思うんだよね。
今のオセロプレイヤの四段〜六段の実力は、頭の良い学生が2〜3年打ち込めば誰でもなれるようなレベルだとおもう。
その連中にコロコロ負けてるようじゃ全然話にならない。
全国見渡してプロを名乗れるレベルの人なんてせいぜい5人未満だとおもう。

そして仮にプロ化したとして、そのプロの人たちの勉強法は、ソフトを使うわけで、、、
おそらく今より暗記量重視に拍車がかかる。
自分の感覚ではオセロのプロ化なんて、とてもくだらないですな。

オセロの良い所は、ルールが簡単で簡単に棋士を気取れる所だとおもってる。
プロ化なんて考える暇があるなら、アマチュア競技としてもっと普及に専念するべきだと思う。
プロ化云々はそれからですな。


939名無し名人:2009/07/30(木) 01:33:59 ID:CxWSroIF
プロ化をするうえで実力の反映が少なすぎるの意味が分からない
どうみても最近のタイトルホルダーへのあてつけだろwwww
940名無し名人:2009/07/30(木) 01:34:42 ID:QfEiFwmM
だれも本気で言ってないお( ^ω^)
おまえがばかなんだお
941名無し名人:2009/07/30(木) 01:36:32 ID:fIMAxWaC
>>935
あなた4nr/IQt7?今更のように過去レス添削作業して

>ある程度の数層の実力分布は存在してる。
どうとでも取れますね

>将棋のようなクラス分けをすれば、ほぼレーティング通りの階層になる。
かつ将棋のような棋力差が各階層間にできますかね?

>プロ化すれば、プロ選手はネット対局禁止になるから関係ない。
いやネットオセロやソフトの普及効果ってのは、棋力を短期間で上げたり、定石暗記で波乱があったりって意味で挙げてます

>本当にプロ化しただけで、T九段やT名人のような人は現状維持できなくなる環境になる?
「プロ化」の現状の棋力分布への作用には言及してませんが。
現状をそのままプロに持っていった話をしてます。

てかあなたの指摘への俺の返信に貴方がレスしないのは全て了解しましたってことですか?
ちゃちに弁明するの疲れるんですが(933とかもスルー?)
942名無し名人:2009/07/30(木) 01:36:42 ID:y2+ylJy5
あんたプロに失礼じゃないか囲碁だって院生という関門をくぐりぬけてるんだし
プロにふさわしいのは0人でしょ
943名無し名人:2009/07/30(木) 01:41:45 ID:J1a6csN8
>>938
概ね言いたい事全部言ってくれた。
まあ実際にプロと読んでいいクオリティーは数人いるのは確か。

>プロって言うのはアマに簡単に負けてはいけないと思う
将棋も囲碁もコロコロ負けてるけどな。

>そして仮にプロ化したとして、そのプロの人たちの勉強法は、ソフトを使うわけで、、、
>おそらく今より暗記量重視に拍車がかかる。
>自分の感覚ではオセロのプロ化なんて、とてもくだらない
半分同意、でもチェスも同じ状態なのにオセロとは雲泥の差。
これは「商標登録」と「富豪が興味を示さない」この二つだと思ってる。
この壁がある限り、どんなにアマが普及しようがプロ化しない。
944名無し名人:2009/07/30(木) 01:42:24 ID:fIMAxWaC
>>938
概ね同意。プロになるには人間が考える部分が減りすぎてる

まあ昔話だけど、オセロがコンピューターの普及前にプロ化を本気で考えた事があって
色々あっておじゃんになったけど、当時は序盤も手探りで今より囲碁将棋っぽい種目だった。
なんだかんだでコンピューターの普及は痛いね。囲碁はまだまだらしいけど、将棋はどうなるんだろうか
945名無し名人:2009/07/30(木) 01:44:39 ID:TzA2+Dzu
トラック運転手やパン屋に負けた日本のプロ野球オールスターw
946名無し名人:2009/07/30(木) 01:47:24 ID:TzA2+Dzu
CPU周波数が200MHz程度のPCでもう勝てないんだから。
スパコン相手に今後勝つ事は益々難しくなる。
947名無し名人:2009/07/30(木) 01:50:02 ID:J1a6csN8
>>941
>棋力を短期間で上げたり、定石暗記で波乱があったりって意味で挙げてます
こんなのは自己責任って書いただろうw
はっきり言って自分が弱いだけ
こんなちゃちな敗因で文句言ってるようでは確実にプロは無いわ
プレイヤーがこれではチェスに近づく事さえ出来ないね、終了
948名無し名人:2009/07/30(木) 01:50:08 ID:QfEiFwmM
だれかが優勝賞金寄付してくれればいいんだお( ^ω^)
そうすればプロ宣言なんかしないで賞金ゲットするだけでいいんだお( ^ω^)
949名無し名人:2009/07/30(木) 01:55:11 ID:fIMAxWaC
>>946
CPUと言えどルールに則ってるわけで、逆に言えばコンピュータと人間の差は人間の棋力の伸びしろなんだよな
何かって言ったら中盤の”棋風”や”好み”、”どっちもあり”といった2〜4石損の手を見極める能力だね

この能力を備えれば現在のCPUのように、突出した存在になれるが果たして可能だろうか?
もちろんカウントは不可能だろうから理論で打てないだろうか?

こういう話をもっとしたいです

>>947
通りすがりの議論厨?最後の最後ですごく子供っぽいんだけど
950名無し名人:2009/07/30(木) 01:57:36 ID:y2+ylJy5
そうだこれからは思考ゲームという概念を捨てて脳筋ゲームというジャンルを
確立するのだ
例えば1手1秒にしてスピードオセロにするとか
951名無し名人:2009/07/30(木) 02:01:20 ID:J1a6csN8
定石の選択ミスで負ける事もあるとか
そんな低い基準で語ってるのに気づいて馬鹿らしくなっただけ。
どうせ自分より弱い(と思ってる)プレイヤーがタイトルホルダーになったもんだから、アテツケで噛み付いてきたんだろ?
あほらし。
952名無し名人:2009/07/30(木) 02:05:34 ID:QfEiFwmM
なにを言ってるんだお( ^ω^)?
今のタイトルホルダーはつおいんだお
953名無し名人:2009/07/30(木) 02:06:56 ID:fIMAxWaC
>>951
もう君無茶苦茶だよ
誤解で始まったかストレスで始まったか知らないけど潔く去りなよ。終了したんなら
954名無し名人:2009/07/30(木) 02:14:42 ID:y2+ylJy5
今ならスパコンを使用すればオセロを完全解析できる
955名無し名人:2009/07/30(木) 02:15:20 ID:J1a6csN8
>>953
無茶苦茶は君だよ
自分からある程度まで行けば実力差が出ない、という切り口からプロ化は無理と言いながらも
実力差があることの現実を見せても全くの無視、それでいて実力差はつきにくいの一点張り。
ディペード向かないし頭悪すぎ、二度と来なくていいよ。
956名無し名人:2009/07/30(木) 02:17:05 ID:QfEiFwmM
そういえばチェッカーは8×8が解かれてから10×10に移行したんだっけお( ^ω^)?
オセロも早くそうなってほしいお
8×8飽きたお
957名無し名人:2009/07/30(木) 02:24:25 ID:fIMAxWaC
>>955
また”プロ化”の前提を無視か
前提は理解できない、返信には触れないじゃあ、君はディベード上ルール違反だろ。
口喧嘩なら有効な戦略だろうがね

口喧嘩したいなら他所でやってくれ
958名無し名人:2009/07/30(木) 02:28:33 ID:y2+ylJy5
始めから10×10あたりにしときゃよかったのに
まああまりでかくしてもつまらんし
まあどちらにしてもオセロの寿命はもうすぐなわけで
いままで努力したひとプギャー(^Д^)9mなわけだが
せめてでも日本のスパコンで葬ってやろうじゃないか
959名無し名人:2009/07/30(木) 02:29:00 ID:QfEiFwmM
みんなグランドオセロには興味ないのかお( ^ω^)?
8×8なんて普通に定石打ってるだけでいつの間にか終盤に入ってるんだお・・
960名無し名人:2009/07/30(木) 02:30:39 ID:QfEiFwmM
オセロが強い人でグランドオセロ弱い人なんていないんだお( ^ω^)
961名無し名人:2009/07/30(木) 02:31:52 ID:y2+ylJy5
オセロリベンジみたいなものだな
962名無し名人:2009/07/30(木) 02:32:16 ID:J1a6csN8
プロ化すれば何が変わるんだ?
全員が全員、最善しか打たなくなって誰しもがソフトに限りなく近づいて勝敗がつかないのか?
年十年後にそうなってるのか楽しみだな。
まあ定石がどうの文句言う奴にその域は無理だろうと思うがね。

今の上位陣の強さを無視して、定義の曖昧な”プロ化”の前提で語れと言われても意味が分からない。
言うなら、プロ化すれば現存するプレイヤーのクオリティーなんか敵じゃない位はっきり言え。
そんな机上論は相手にされないだろうがな。だから俺も相手にしなかったんだよw
963名無し名人:2009/07/30(木) 02:40:05 ID:QfEiFwmM
全部最善なんて無理だお( ^ω^)
仮に引き分け手順全部覚えたって2石損の手は無数にあるお
ほんとは有限だけど人間にとっては無数にあるのと変わらないお
オセロに特化したサバン症候群の人でもたぶん無理だお( ^ω^)
964名無し名人:2009/07/30(木) 02:42:58 ID:fIMAxWaC
>>962
オマエ聞き流すから説明する価値ない
レッテルもちょこちょこ張り出したし本格的に構ってちゃんだな。終了
965名無し名人:2009/07/30(木) 02:44:36 ID:J1a6csN8
>>964
オマエの説明不足。
だったらさっさとアンカー貼ってみろクズ
お前はムリデスームリデスーしか言ってねーだろww
966名無し名人:2009/07/30(木) 03:00:21 ID:fIMAxWaC
>>965
ガキくさいレスだね
>>932で大見得きって登場したけど実は話が分かってなくてて、途中から煽りモードにしたんだろ

プライドだけ高い議論屋って面倒だな(おまえだろwwwみたいなレス要らないから)
967名無し名人:2009/07/30(木) 03:05:30 ID:FXLExsb3
詭弁厨に論破厨どっちもどっち
どっちももう消えてくれ
968名無し名人:2009/07/30(木) 03:07:38 ID:fIMAxWaC
>>967
すまんね。途中まではまともに議論してきたから相手しちまった
でも詭弁じゃないよ
969名無し名人:2009/07/30(木) 03:14:21 ID:VhwNjt4w
伸びまくりワラタ

グランドオセロとノーマルオセロは囲碁の普通サイズと13路?みたいな関係だろ
プロ化したらノーマルは入門・遊び用、グランドはガチ用にすればいいやんけ
970名無し名人:2009/07/30(木) 03:28:12 ID:QfEiFwmM
それがなぜかグランドオセロはオセロやってる人間にも不評なんだお
971名無し名人:2009/07/30(木) 03:38:30 ID:L8xcVtUg
将棋と囲碁はどっちが深いかってのと似てる議論だな
場合の数からみたら囲碁だし選択肢からみたら将棋だったりするし人間にとったらどっちも無限の選択肢と場合の数なんだよね

というかみんな論点ずれすぎ、プロ化出来ないか?ってスレ立ててそこで議論なりケンカなりしろよ
972名無し名人:2009/07/30(木) 17:15:46 ID:u1SeBLeB
>>963
実戦に現れうる2石損くらいなら頑張れば全部覚えられるぞ
973名無し名人:2009/07/30(木) 17:36:30 ID:mEwH2oX1
自分が黒だったら白の10手目の2石損、12手目の2石損、14、16、18・・

一つの局面で2石損の手がいくつもある場合も多いし、どうやって全部覚えるの?



974名無し名人:2009/07/30(木) 18:08:49 ID:mEwH2oX1
自分の色を固定して10手目から50手目まで覚えるとする
40手の中で覚える必要があるのは20局面
2石損の手が平均2箇所だとして、2の20乗=1048576

毎日100通りずつ覚えて、ひとつも忘れないとしても30年弱かかる
972ってすごいね
975名無し名人:2009/07/30(木) 18:30:22 ID:mEwH2oX1
おっと間違った。
石損するのは1回だから2の20乗じゃないや
でも一度石損したあとに最善手の分岐がいくつも現れるだろうから結局同じくらい
の量になるな
976名無し名人:2009/07/30(木) 19:59:35 ID:+8DK9gRX
>>972 天才w
977名無し名人:2009/07/31(金) 01:14:02 ID:w9tScT3y
オスロに行くのが夢
978名無し名人:2009/07/31(金) 16:05:28 ID:Ml4jjTtu
オセロは囲碁将棋と比べてレベルが低いからな 才能がないやつでも1年ぐらいで頂点をとれる
979名無し名人:2009/07/31(金) 23:52:37 ID:SFeD6P3m
>>978 無理w
980名無し名人:2009/08/01(土) 00:15:22 ID:Y/lIHxTg
散々粘着しといていなくなるのも速いな・・

もっと中庸とった議論したいな。過疎でもなく細かい絡みでもなく
981名無し名人
単純な競技程難しいし奥が深いんだよ。
いい例がサッカー。
ルールが18項しか無い一番単純なスポーツが世界で一番人気があるんだ。