【囲碁】名人戦総合スレッド Part 1 (第30期〜)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
【囲碁】名人戦 総合スレッド Part 1 (第30期〜)

総合スレッドで 新たな歴史を!

< 第30期名人戦七番勝負 > 張栩 名人 対 小林覚 挑戦者
始まりました。
asahi.com:朝日新聞囲碁ニュース
http://www.asahi.com/igo/

一応前スレ
【依田紀基】第29期名人戦 Part3【張栩】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1098428747/

関連スレ
【囲碁】第29期名人戦挑戦者決定リーグ戦
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1070036425/

スレたて初めてなので、後は宜しく。
2名無し名人:2005/09/08(木) 00:32:03 ID:2njDuEM9
はいはい2ゲット2ゲット
3名無し名人:2005/09/08(木) 00:35:17 ID:fGXZaWM9
乙です!
4名無し名人:2005/09/08(木) 00:43:18 ID:nGtCHDKt
629 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 00:12:38 ID:Kubklv6j0
報道ステーションと民主党との関係について
http://g002.garon.jp/gdb/GY/0T/3S/RX/eU/AW/BH/3I/5I/cZ/7N/pDr.jpg
5名無し名人:2005/09/08(木) 00:53:31 ID:C7fR/ZrR
< 第30期名人戦七番勝負 > 張栩 名人 対 小林覚 挑戦者 日程
第1局  9月 7、 8日 ホテルサンライフガーデン(神奈川県平塚市)  先手:張栩名人 後手:小林覚挑戦者
第2局  9月22、23日 JALリゾート シーホークホテル福岡(福岡市)  
第3局  9月28、29日 常磐ホテル(甲府市)  
第4局 10月11、12日 名古屋東急ホテル(名古屋市)  
第5局 10月19、20日 御所坊(神戸市)  
第6局 11月 3、 4日 わかつき別邸(静岡県伊東市)  
第7局 11月 9、10日 鬼の栖(静岡県伊豆市)
6名無し名人:2005/09/08(木) 01:05:15 ID:/g6gBvMu
ネタバレ
主人公・ウエンツは、囲碁部の護国寺クンに誘われ出張ホスト買春を始める。


そこで知り合い、超好きになったのは、現在彼女の実の母親。
親子と3角関係の末、彼女の母の方と別れ、結果的に彼女を選び、
元鞘におさまる。 不謹慎でつまらないマンガが原作の、

ベタベタなソープドラマ。
7名無し名人:2005/09/08(木) 01:05:18 ID:C7fR/ZrR
関連スレ
張栩名人本因坊タン 応援スレ part3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1110073289/
● 小林覚 ●
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1089067335/
8名無し名人:2005/09/08(木) 02:36:21 ID:C7fR/ZrR
'05.09.07 打ち掛け図
__ A B C D E F G H J K L MN OP Q R S T (パンダ用座標)
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 第30期 名人戦 第1局
17┠┼┼○┼┼○○┼┼●┼●┼○○○○┨
16┠┼○○○┼●┼○○●┼┼┼●●●○┨ 黒 張  栩 名人
15┠┼○●●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
14┠●●○┼┼┼●○┼●┼┼┼○┼┼┼┨ 白 小林 覚 九段(挑戦者)
13┠┼┼○┼○┼┼○┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
12┠●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 白番80手まで
11┠┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼●┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08●┼●○○┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠●○●┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠○○┼○●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼○┼┼●○┼○○┼┼☆┼┼┼┼┼┨
04┠●○╋●┼○┼●●●┼┼┼┼●┼┼┨
03┠┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
9名無し名人:2005/09/08(木) 03:50:22 ID:v/o0denM

NHK-BS2 専用実況スレッド 494
http://live21.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1126012246/
10名無し名人:2005/09/08(木) 09:06:31 ID:6iErrKYU
'05.09.08 封じ手
__ A B C D E F G H J K L MN OP Q R S T (パンダ用座標)
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 第30期 名人戦 第1局
17┠┼┼○┼┼○○┼┼●┼●┼○○○○┨
16┠┼○○○┼●┼○○●┼┼┼●●●○┨ 黒 張  栩 名人
15┠┼○●●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
14┠●●○┼┼┼●○┼●┼┼┼○┼┼┼┨ 白 小林 覚 九段(挑戦者)
13┠┼┼○┼○┼┼○┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
12┠●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 白番80手まで
11┠┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼●┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08●┼●○○┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠●○●┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠○○┼○●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼○┼┼●○┼○○★┼○┼┼┼┼┼┨
04┠●○╋●┼○┼●●●┼┼┼┼●┼┼┨
03┠┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
11名無し名人:2005/09/08(木) 09:07:54 ID:6iErrKYU
黒番82手まで ↑
12名無し名人:2005/09/08(木) 09:10:07 ID:6iErrKYU
'05.09.08 
__ A B C D E F G H J K L MN OP Q R S T (パンダ用座標)
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 第30期 名人戦 第1局
17┠┼┼○┼┼○○┼┼●┼●┼○○○○┨
16┠┼○○○┼●┼○○●┼┼┼●●●○┨ 黒 張  栩 名人
15┠┼○●●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
14┠●●○┼┼┼●○┼●┼┼┼○┼┼┼┨ 白 小林 覚 九段(挑戦者)
13┠┼┼○┼○┼┼○┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
12┠●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 白番82手まで
11┠┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼●┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08●┼●○○┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠●○●┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠○○┼○●●○┼┼┼┼┼┼┼☆┼┼┨
05┠┼○┼┼●○┼○○●┼○┼┼┼┼┼┨
04┠●○╋●┼○┼●●●┼┼┼┼●┼┼┨
03┠┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
訂正スマソ
13名無し名人:2005/09/08(木) 10:38:18 ID:xu0+OVas
14名無し名人:2005/09/08(木) 10:38:40 ID:CTQyn1UG
小林さんの一手一手の読みは相当深いんでしょうね。
素人の私には到底理解の及ばない領域ですが、必死さだけは確実に伝わってきます。
15名無し名人:2005/09/08(木) 10:39:17 ID:AHjaTU2N
(;GM[1]SZ[19]FF[3]
PB[山下敬吾]BR[天元]PW[小林覚]WR[九段]
EV[第30期名人戦リーグ]RO[同率決戦]
DT[2005-08-08]
RE[白1目半勝ち]KM[6.5]

;B[qd];W[dp];B[dc];W[od];B[ld];W[og];B[qg];W[ce];B[dg];W[ef]
;B[fd];W[eg];B[di];W[qc];B[rc];W[hc];B[ge];W[he];B[hf];W[ie]
;B[eh];W[cg];B[ch];W[df];B[bg];W[dh];B[gg];W[bh];B[dg];W[gd]
;B[gc];W[dh];B[hd];W[ci];B[id];W[pq];B[pc];W[qo];B[pi];W[jd]
;B[mc];W[ic];B[gd];W[kc];B[kf];W[mb];B[nb];W[lc];B[md];W[la]
;B[pn];W[qn];B[pm];W[mi];B[oj];W[nj];B[nh];W[ok];B[nk];W[mk]
;B[nl];W[oi];B[pj];W[ml];B[qm];W[mg];B[kd];W[jf];B[ke];W[je]
;B[jg];W[gb];B[fb];W[ga];B[oh];W[mh];B[kh];W[ng];B[lj];W[mj]
;B[pg];W[nm];B[ol];W[np];B[kp];W[gp];B[mo];W[mp];B[no];W[jl]
;B[op];W[oq];B[pp];W[qq];B[lm];W[kk];B[qp];W[rp];B[rq];W[rr]
;B[mr];W[nq];B[lo];W[hl];B[cp];W[cq];B[co];W[bq];B[en];W[ep]
;B[gn];W[fm];B[fn];W[dl];B[hp];W[hq];B[ip];W[em];B[cm];W[rn]
;B[gq];W[gr];B[fq];W[fr];B[fp];W[eq];B[go];W[cl];B[bd];W[rm]
;B[rl];W[bm];B[cn];W[sl];B[rk];W[fh];B[gi];W[gh];B[ik];W[il]
;B[ii];W[hh];B[fa];W[ib];B[gk];W[ih];B[ji];W[gl];B[of];W[ne]
;B[nf];W[mf];B[oe];W[pd];B[qe];W[oc];B[ob];W[pb];B[nc];W[me]
;B[nd];W[be];B[bc];W[lq];B[ej];W[ei];B[jr];W[mm];B[hr];W[hs]
;B[iq];W[lr];B[km];W[kj];B[ek];W[dj];B[sm];W[cd];B[cc];W[sn]
;B[bn];W[bl];B[jm];W[hk];B[jk];W[kl];B[gj];W[sk];B[sj];W[sm]
;B[rj];W[ni];B[ph];W[rb];B[rd];W[ig];B[if];W[jc];B[ki];W[qa]
;B[pe];W[pc];B[sb];W[ed];B[ec];W[om];B[pl];W[ad];B[ac];W[ae]
;B[bp];W[ap];B[ao];W[aq];B[is];W[dr];B[gs];W[fs];B[ks];W[ls]
;B[dd];W[ee];B[im];W[hm];B[hn];W[li];B[dk];W[ck];B[ll];W[lk]
;B[lp];W[mn];B[kq];W[ln];B[kn];W[am];B[eo];W[el];B[an];W[mq]
;B[kr];W[sq];B[pa];W[na];B[oa];W[lb];B[hs];W[ma])
16名無し名人:2005/09/08(木) 10:46:10 ID:kJ50kJna
前スレの終わり方ワラタ
17名無し名人:2005/09/08(木) 10:46:35 ID:thmoE+4I
覚もう無理だろ
投了しろ
18名無し名人:2005/09/08(木) 10:54:08 ID:pS6Wg532
統領するとしたら早そうだね
5時過ぎまで粘ってくれ
早いとNHKは5時で平気で打ち切るし
19名無し名人:2005/09/08(木) 11:05:08 ID:6iErrKYU
素人目には黒が十分コミだせるように見えるんだけど
20名無し名人:2005/09/08(木) 11:16:22 ID:8J4dctyq
右下の黒が一応33残り、
中央の黒も切断の可能性ありなのと
右辺の黒2子も孤立気味
o16に爆弾的ハネダシが残り
コミ入れて地合いには大差なしと見える
これは白よし
21名無し名人:2005/09/08(木) 11:21:58 ID:zfn9vjXV
日棋無料で王座挑戦も見れた
22名無し名人:2005/09/08(木) 11:28:12 ID:pS6Wg532
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J >>20
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
23名無し名人:2005/09/08(木) 11:30:44 ID:thmoE+4I
>>20は15kぐらい
24名無し名人:2005/09/08(木) 11:34:33 ID:G2gNqi19
いや>>20は正しい!
25名無し名人:2005/09/08(木) 11:44:59 ID:6iErrKYU
右下の黒が一応33は消えた、
中央の黒は切断されても渡る手などシノギは楽
右辺の黒2子の孤立は黒先手でまわれそう
残りはo16に爆弾的ハネダシだが、白から簡単にはしかけてらんない
コミ入れて地合いはやや黒よしかなあ?

これ18Kくらい?

26名無し名人:2005/09/08(木) 13:04:28 ID:1A6LQ99R
地合は白35、黒40くらいだが、黒地は白攻めながら増やせる
白地はもう増えない
27名無し名人:2005/09/08(木) 13:05:09 ID:kFbd7/eh
どう見ても白が地合で足りないように見える。
もっとも過去の立誠・敬吾戦や張ウ・高尾戦では漏れも含めた
この板の住人はまったく形勢判断が間違ってたわけだが。
2820:2005/09/08(木) 13:09:42 ID:8J4dctyq
かなりやけっぱちで書いた
みんな黒よしみたいに言ってるから反骨だなw
29名無し名人:2005/09/08(木) 13:21:44 ID:75b2M/AN
もはや投了するために打ってるように見える…
30名無し名人:2005/09/08(木) 13:22:36 ID:G2gNqi19
第30期名人戦七番勝負 第1局
http://www.asahi.com/igo/meijin30/7ban01.html
http://www.asahi.com/igo/meijin30/image/7ban01l.jpg

稲葉禄子アマってメチャかわいいね(;゚∀゚)=3
31名無し名人:2005/09/08(木) 13:24:31 ID:75b2M/AN
この日の両対局者の昼食。メニューは冷し中華、
ミニチャーハン、ザーサイ、マンゴープリン、フルーツ
32名無し名人:2005/09/08(木) 13:24:39 ID:1A6LQ99R
もう見てらん無い
33名無し名人:2005/09/08(木) 13:28:02 ID:y0qUtj5v

 彡ミ
(*´J`)ぼくちんの白5子取るなんて、うっくん意地汚いね、、、うえーん
34名無し名人:2005/09/08(木) 13:29:08 ID:1A6LQ99R
もう投了してそう
35名無し名人:2005/09/08(木) 13:29:32 ID:thmoE+4I
これもう終わっただろw
36名無し名人:2005/09/08(木) 13:29:59 ID:75b2M/AN
はええええええええええええええええ
37名無し名人:2005/09/08(木) 13:30:29 ID:Tfq/R1b4
おいおい。
38名無し名人:2005/09/08(木) 13:31:28 ID:pS6Wg532
ほんとに棟梁してら
午後のBSは4時から5時までだろうな
39名無し名人:2005/09/08(木) 13:32:16 ID:75b2M/AN
まだ1時半なのに破れかぶれに打って投了ってそりゃないよ
40名無し名人:2005/09/08(木) 13:33:43 ID:NdptKYJw
はえええええええ
今来たばっかりなのに
41名無し名人:2005/09/08(木) 13:33:50 ID:thmoE+4I
序盤から一方的で白にいい所が全く無かったな
42名無し名人:2005/09/08(木) 13:34:48 ID:y0qUtj5v
サドル先生、発狂したような進行だったね、なんだありゃ?
43名無し名人:2005/09/08(木) 13:35:51 ID:xilsCzeX
昨日の打ち掛けまでは黒わるくないと思ってたんだが
44名無し名人:2005/09/08(木) 13:36:22 ID:xilsCzeX
今日はいいとこ少しもない。これが名人戦とはorz
45名無し名人:2005/09/08(木) 13:36:39 ID:kFbd7/eh
>>30
稲葉は結婚してからふっくらしてきて前より若返ったな。
たしか白江の息子と結婚したんだっけ?
何やってるの彼?プロ棋士?
46名無し名人:2005/09/08(木) 13:36:52 ID:BgYhecBs
あっけないな
1日目の時点で相当形勢は傾いてたのか
47名無し名人:2005/09/08(木) 13:38:02 ID:75b2M/AN
(;FF[3]GM[1]SZ[19]
PB[張栩]BR[名人王座]PW[小林覚]WR[九段]
EV[第30期名人戦]RO[第1局]
DT[2005-09-07,08]PC[ホテルサンライフガーデン(神奈川県平塚市)]
RE[黒中押し勝ち]KM[6.5]

;B[qd];W[dc];B[dq];W[co];B[pp];W[oc];B[de];W[dg];B[gd];W[dd]
;B[ee];W[ce];B[cf];W[df];B[bf];W[cd];B[ci];W[fg];B[cl];W[id]
;B[hf];W[fe];B[ge];W[ed];B[kd];W[of];B[qg];W[jd];B[kc];W[if]
;B[kf];W[ig];B[ib];W[hc];B[hb];W[gc];B[mc];W[qc];B[pd];W[pc]
;B[od];W[rd];B[re];W[rc];B[nq];W[cm];B[dm];W[dl];B[bm];W[cn]
;B[ck];W[gp];B[ep];W[en];B[fo];W[el];B[ip];W[go];B[fn];W[hn]
;B[gm];W[fm];B[gn];W[io];B[jp];W[fr];B[bp];W[dj];B[bh];W[jo]
;B[kp];W[il];B[gk];W[bn];B[al];W[di];B[er];W[cp];B[cq];W[mo]
;B[ko];W[pn];B[km];W[fq];B[eq];W[hl];B[gl];W[kk];B[pk];W[nk]
;B[ol];W[mm];B[ll];W[op];B[oq];W[qp];B[qq];W[po];B[pq];W[nl]
;B[jn];W[hm];B[lk];W[ln];B[kn];W[ij];B[om];W[ql];B[qk];W[rk]
;B[rj];W[rl];B[fj];W[ej];B[qi];W[rp];B[no];W[rq];B[oo];W[li]
;B[mi];W[mh];B[mj];W[nc];B[nd];W[mb];B[lh];W[lg];B[kh];W[kg]
;B[mg];W[nh];B[jg];W[lf];B[le])
48名無し名人:2005/09/08(木) 13:38:23 ID:pS6Wg532
49名無し名人:2005/09/08(木) 13:44:06 ID:kFbd7/eh
右下の白94・96・98ってなんかヘンじゃないか?
もっと白がもうかる打ち方があったように思う。
勘違いがあったのかな。
それからはもう急な坂を転げ落ちるがごとく・・・
50名無し名人:2005/09/08(木) 13:46:09 ID:75b2M/AN
棋風が逆になったような碁だったが
左上で既に差がついてたのかな
51名無し名人:2005/09/08(木) 13:46:37 ID:thmoE+4I
正直つまらなかった・・・
これなら敬吾が挑戦者の方がよかった
52名無し名人:2005/09/08(木) 13:47:07 ID:y0qUtj5v
左上−上辺で壮大なハメ手にひっかかったっていう感じ
53名無し名人:2005/09/08(木) 13:51:28 ID:qWehEMdp
>>46
大矢九段は朝のBSで黒37の時点で黒よしとみてたと言ってた。
54名無し名人:2005/09/08(木) 13:53:10 ID:kFbd7/eh
>>52
おい、本当なのか?
55名無し名人:2005/09/08(木) 13:58:36 ID:8J4dctyq
終わったの
ネタだといってくれ
56名無し名人:2005/09/08(木) 14:03:28 ID:+lbig8pQ
左上を中途半端に取らされて遅れたのが敗因かね
去年依田を倒して捨石のスキルを習得した名人の勝利
57名無し名人:2005/09/08(木) 14:16:35 ID:MxZdZnP6
つか悟さんも最後の最後で捨石のスキルを使ったんじゃね?
58名無し名人:2005/09/08(木) 14:18:18 ID:75b2M/AN
地を取って弱い石を作って攻められて負けるなんて
覚からしたら最悪の負け方だな
59名無し名人:2005/09/08(木) 14:19:24 ID:thmoE+4I
捨てたって言うより取られたって感じだけどな
60名無し名人:2005/09/08(木) 14:20:14 ID:qWehEMdp
白28のブツカリが悪かったのかな?
61名無し名人:2005/09/08(木) 14:21:14 ID:8INf7YAY
>>52
妙に納得。

でも仕掛けたのは覚ではないかとw
62名無し名人:2005/09/08(木) 14:24:13 ID:b6K8Xf5Y
>>54-55
第1局は黒番小林覚九段の昼食後冷し中華投了となりました
これは将棋森内名人の夕食後カレー投了を上回る快挙です
63名無し名人:2005/09/08(木) 14:26:56 ID:8INf7YAY
>>60
形からすると黒31を予測できていなかったように
みえるんですがどうですかね。
64一歩:2005/09/08(木) 14:28:57 ID:r/2MFSw8
名人戦は、黒135手で、中勝ちになりました。

総評
 序盤で黒が、白の三子を取ってしまったことで、白は序盤の構想に遅れ、 
 不利となり、白80手の勝負手で、挽回を図りましたが
、黒の正確な受けと形勢判断から、逆に分断反撃され、
 白は右辺を侵略した代償に。中央6子を黒に取られてしまいました。

65名無し名人:2005/09/08(木) 14:29:30 ID:MxZdZnP6
覚さんの漢字まちがえてた、すまん。

>>62
ワロスw
二日目があるのに初日で終わらせちゃった人もいたような。誰だっけ?
66名無し名人:2005/09/08(木) 14:33:54 ID:Bip9kbwL
>>65
本因坊戦でめーえんさんがシチョウに取られて負けた
67名無し名人:2005/09/08(木) 14:39:05 ID:MxZdZnP6
さすが、やってくれるぜメーエンさん。
ここで投了しちゃっていいのかな、とか考えたんだろうな…。
68名無し名人:2005/09/08(木) 14:49:55 ID:75b2M/AN
メーエンさんのシチョウ見落としはタイトル戦の度に話題に上がるな
69名無し名人:2005/09/08(木) 14:57:37 ID:c91+safk
林海峯ー加藤正夫(本因坊戦)も
70名無し名人:2005/09/08(木) 15:00:12 ID:6kGUsDiQ
覚、へぼ過ぎ。
71名無し名人:2005/09/08(木) 15:10:27 ID:LDn45hwG
>>15の挑戦者決定戦では
序盤で正しく打たれれば必敗のところを山下が手拍子して間違えてくれたが、
張栩はそんなに甘くなかったってことだな
72名無し名人:2005/09/08(木) 15:16:09 ID:kFbd7/eh
チクンさんも一回あるよ
たしか覚さんとの棋聖戦
やっぱ市長見損じ
確か
73名無し名人:2005/09/08(木) 15:24:43 ID:75b2M/AN
最近の覚の好調を支えている決断の速さが今回は裏目に出たかな
74名無し名人:2005/09/08(木) 15:32:11 ID:kFbd7/eh
>>64

>序盤で黒が、白の三子を取ってしまったことで

↑って白黒逆?
75名無し名人:2005/09/08(木) 15:35:32 ID:qWehEMdp
>>74
スルーしる
76名無し名人:2005/09/08(木) 17:16:26 ID:qWehEMdp
>>69
それは死活を見損じたんだっけ?
77名無し名人:2005/09/08(木) 17:58:29 ID:SYDz/xpl
>>62

森内先生には、二日目昼飯前投了の記録があるよ。
78名無し名人:2005/09/08(木) 18:15:26 ID:b6K8Xf5Y
>>77
「食べた直後」がポイント
今投げてもいいけど、カレーを食べたいなあ
今投げてもいいけど、みんなに冷し中華を食べさせてあげよう
79名無し名人:2005/09/08(木) 18:22:44 ID:lzW9eYsN
それにしても冷やし中華のような癖のある食い物を有無を言わさず
対局者に食わせる、ということについて主催者に小一時間程・・・
80名無し名人:2005/09/08(木) 18:32:22 ID:lzW9eYsN
それにしても冷やし中華のような癖のある食い物を有無を言わさず
対局者に食わせる、ということについて主催者に小一時間程・・・
81名無し名人:2005/09/08(木) 18:33:23 ID:oZ0stY2h
>>79
囲碁では、昼飯、夕飯は対局者が自分で食いたいものを注文するんじゃないの?
将棋では各自注文です。
82名無し名人:2005/09/08(木) 19:03:41 ID:Ln/lMLJl
ゴールデンジャズライブじゃなかったのか。
ちょっと楽しみだったのに。
83名無し名人:2005/09/08(木) 19:12:55 ID:qQjXX40F
これからこのスレは>>79-80の10分の間に
何があったのかを考えるスレになりました
84名無し名人:2005/09/08(木) 19:43:04 ID:iC3nym9x
100手目打ち終わって昼食だから
時間が短いだけで結構打ったんじゃないのかな
85名無し名人:2005/09/08(木) 19:55:37 ID:+IjeV8Fj
やっぱり、お尻なでなでだったんだな!!
86名無し名人:2005/09/08(木) 20:06:08 ID:75b2M/AN
張名人の話 1日目、上辺で、うまく石を捨てることができて、少し打ちやすくなりました。

小林九段の話 封じ手を見て、負けたと思いました。序盤、左上白18は51にツメるんでした。
87名無し名人:2005/09/08(木) 20:28:17 ID:DLO7kB9G
サトル:リーグでも挑決でもミラクルを起こして勝ってきたが、名人には通用しない。
88名無し名人:2005/09/08(木) 21:41:32 ID:LxmCHNXv
四連敗かな
89名無し名人:2005/09/09(金) 01:24:35 ID:C/g1EL32
4連敗4連勝で名人奪取
90名無し名人:2005/09/09(金) 01:25:09 ID:gvHhNFaO
BSのダイジェスト終了。
青葉タンの服装が喪服っぽくて欲情した。
和室で押し倒してえ!
91名無し名人:2005/09/09(金) 02:00:11 ID:GK+v/pLQ
>>89
それなら5連勝しないとw
92名無し名人:2005/09/09(金) 07:40:13 ID:X/h/+0BO
打ち込み碁に変更しろ。
定先に打ち込まれそうだから見たい。
93名無し名人:2005/09/09(金) 10:13:52 ID:/oC7XOw/
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┨第30期 名人戦 第1局
16┠┼┼╋┼┼●┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨黒 張  栩 名人
15┠┼┼●┼☆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨白 小林 覚 九段(挑戦者)
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
03┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
武宮パパの言うとおり、左上続けて打つなら☆だったかもしれないね。
94一歩:2005/09/09(金) 10:53:10 ID:RK0pWVTH
>>93
あまり、理論的な根拠がないようで??..棋風ではないのでしょうか。
そんな手でも、打てるトップ棋士がいる。でもすばらしいことです。

95名無し名人:2005/09/09(金) 10:54:18 ID:qePLcH99



       彡ミ     
      (*´J`) ∀        
   _と´_ ヲ ノつ_      ∀   完敗  
       .(._ヽ),   |. ━┳┷        
    ̄ ̄ ̄.し'J  ̄ ̄.   ┃           
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.   ┻
96名無し名人:2005/09/09(金) 12:43:52 ID:bslDzDH+
>>93
二間高バサミの定石とほぼ同形ですよね。
実戦と同じブツカリもたくさん打たれてるのでそれが悪いわけではないでしょう。

19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┨第30期 名人戦 第1局
16┠┼○○┼┼●┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨黒 張  栩 名人
15┠┼○●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨白 小林 覚 九段(挑戦者)
14┠●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼○┼☆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼英┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
03┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

小林覚九段は☆のトビを一番後悔してたらしいですが、英のヒラキとハサミを
兼ねた点はいかにも絶好点っぽいですね。
97名無し名人:2005/09/09(金) 19:29:49 ID:wEixxNyC
>>96
トッププロの名人戦なんだから、われわれアマは結果から考えてみるということも、学ぶという点では重要なんだよ。
結果を言えば、覚はうっくんに、あまされあしらわれて、良いところ無く敗れた。

なぜだ?
そもそも白の身分で、序盤から強引な戦いを挑んだこと自身が疑問じゃないのかと?
序盤から強引な戦いを挑んで、黒に一本取られて、中押しじゃ6.5目コミも意味なし。

白の序盤作戦としては、卑屈になってはいけないが、序盤は平穏に打ってヨセ勝負で6.5目のコミを生かすことを目指すべきだったろう。
98名無し名人:2005/09/09(金) 19:36:51 ID:wEixxNyC
>>93
今回は、覚が一勝しないと興味がわかない。4タテの可能性大と思っているので興味がわかない。
しかし、武宮パパの「左上続けて打つなら☆」に賛成したい。

「打つなら」ということは、言外に「手抜き」を言っている。

19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┨第30期 名人戦 第1局
16┠┼┼╋┼┼★┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨黒 張  栩 名人
15┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨白 小林 覚 九段(挑戦者)
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
03┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

そういわれて、左上隅を見れば、★は左上隅白小目の石に対して、いかにも緩み形。
「手抜き」をしても、黒から厳しい手段なし。
ならば、続けて左上を打つ必然性なし。
99名無し名人:2005/09/10(土) 09:10:56 ID:zv2EO0Ow
前スレの話だが

>張栩は一間高バサミにオオゲイマは去年の十段戦でも打ってる。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1098428747/915
【依田紀基】第29期名人戦 Part3【張栩】

なるほど、2ちゃんねらーは頼りになるね。
調べてみたら、これだな。
この黒11、白12が一間高バサミにオオゲイマだね。

19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨第42期日本十段戦
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨決勝戦第二局
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨2004-03-26
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨PB[王立誠]
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨PW[張栩]
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨RE[W+1.5]
10┠┼●╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨☆白12
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨★黒13まで
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
06┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
04┠┼●╋┼┼┼┼┼╋┼┼☆┼┼╋┼┼┨
03┠┼○○┼○┼┼┼┼┼┼┼★┼●┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1124233875/72
囲碁棋譜保存スレ・第6局
100名無し名人:2005/09/10(土) 09:15:27 ID:zv2EO0Ow
>>99
100ゲットかな?

だけど、このときの一間高バサミは黒から打っている。

>一間高バサミにオオゲイマは2001年以降ときどき打たれていて、
>そのほとんどの応手がこの碁と同じブツカリです。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1098428747/915
【依田紀基】第29期名人戦 Part3【張栩】

も、ほとんど一間高バサミは黒から打っているんじゃないだろうか?
黒から打うつのと、白から打つのでは、周囲の状況が相当違うと思うが・・・
101名無し名人:2005/09/10(土) 09:19:55 ID:zv2EO0Ow
>>100 つづき

だから、黒から打つのと、白から打つのでは、周囲の状況が相当違うとすれば、

>実戦と同じブツカリもたくさん打たれてるのでそれが悪いわけではないでしょう。>>96

で、黒から打つなら良い場合が多い定石でも、白からなら悪い場合が多いということもありうるのでは?
102名無し名人:2005/09/10(土) 09:40:48 ID:zv2EO0Ow
>>101 つづき

ここで覚のおっさんが、なにを考えて一間高バサミをしたかを想像してみると・・・

19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓>>98
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┨第30期 名人戦 第1局
16┠┼┼╋┼┼★┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨黒 張  栩 名人
15┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨白 小林 覚 九段(挑戦者)
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨☆白8
13┠┼┼☆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨★黒9手まで
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼英┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
03┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

1)覚のおっさんも、当然うっくんの棋譜は調べているんだろうから、十段戦第二局は知っている?>>99
 知っていて、★黒9手は想定内で、その変化は充分研究済み
2)十段戦第二局は知ってはいたが、あの局とは場面が違うから、別の手を予想していた
3)どう打つかちょっと様子を見た

覚先生としては、気楽に3)が一番可能性が高い(w

まあ、☆白8で、上辺と左辺にカカリの白石があるから、戦いになれば援軍になるだろうと。
しかし、別の見方をすれば、左辺や上辺に黒石が流れてくれば、カカリを挟む形になる。これが、黒の作戦になる。

で、うっくんはそれを狙って★黒9とさそった。
そして、さそいに乗った覚のおっさんは、うっくんに実戦で英の黒19を打たれてしまったというわけさ。

だったら、結果論だが、左上を手抜きして左下隅に先制攻撃をかけるという打ち方もあったのではないかと。>>97-98
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1124233875/59-62
囲碁棋譜保存スレ・第6局

とにかく、覚先生に黒番で良いから一発入れて欲しいね
103名無し名人:2005/09/10(土) 09:43:56 ID:zv2EO0Ow
104名無し名人:2005/09/10(土) 12:29:28 ID:e8j5oAkF
一歩スレという安住の地を失ったいっぷがここに逃れてきたのか

あまり長文の連投はするなよ。おまえのレスが読みたい人間ばかりじゃないんだからな
105名無し名人:2005/09/10(土) 13:03:02 ID:zv2EO0Ow
>>104
笑わせるな
囲碁板初心者か?

おれはずっと、タイトル戦スレには出ているよ
長文の連投もずっとやっている

過去ログ探してみな
いやならお前がスルーしろ(w
106名無し名人:2005/09/10(土) 13:18:34 ID:zv2EO0Ow
>>102 つづき

囲碁将棋ジャーナル 王銘えん先生の解説を聞いたけど、覚先生は序盤で失敗したという意識が強すぎたのではないかという。
封じ手前の白80で普通に打っていれば、そんなに悪くないという説だね。
銘えんワールドの感覚か。

白80が打ちすぎで一辺に悪くしたようだ。
ここからはもうだめ。

銘えん先生は、7番勝負だから、まだまだと言っていたが。
覚先生には、早く立ち直ってほしいね。そうしないと、折角の本因坊戦がおもしろくない。
107名無し名人:2005/09/10(土) 13:58:30 ID:zv2EO0Ow
>>106 つづき

銘えんワールドの左上の手割りをやてみよう。

19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼英┼○┼┼┼┨第30期 名人戦 第1局
16┠┼○○○┼●┼○╋★┼┼┼┼╋●┼┨黒 張  栩 名人
15┠┼○●●☆●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨白 小林 覚 九段(挑戦者)
14┠●●○┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨☆白24
13┠┼┼○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨★黒25まで
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
03┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

左上の取られた黒2子と内側の白2子を取り除くと、次だ

19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼英┼○┼┼┼┨第30期 名人戦 第1局
16┠┼○┼○┼●┼○╋★┼┼┼┼╋●┼┨黒 張  栩 名人
15┠┼○┼┼☆●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨白 小林 覚 九段(挑戦者)
14┠●●○┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨☆白24
13┠┼┼○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨★黒25まで
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
03┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

左上はこんな格好になる。確かに、ぱっと見で白凝り形だが、実戦の黒2子を抱えた白は隅の味も無いし、眼形は厚い。
しかし、左辺は黒2間挟み、上辺黒3間高挟みの形になってしまった。これは黒有利。

銘えんワールドでは、ここでじっと白英に一間に打っておけば、そんなに悪くないという解説だったな。
108名無し名人:2005/09/10(土) 14:09:00 ID:zv2EO0Ow
>>107

囲碁将棋ジャーナル 銘えんワールドでは、
実戦は白美に打ったけれど、ここでも白英くらいが普通で、実戦より良かったのではないかという。
白英に対しては、黒美だろうが。

19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼○┼┼┼美┼┼●┼英┼○┼┼┼┨第30期 名人戦 第1局
16┠┼○○○┼●┼○○●┼┼┼┼╋●┼┨黒 張  栩 名人
15┠┼○●●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨白 小林 覚 九段(挑戦者)
14┠●●○┼┼┼●○┼●┼┼┼○┼┼┼┨☆白32
13┠┼┼○┼○┼┼☆┼┼┼┼┼┼┼●┼┨★黒33まで
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
03┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
109名無し名人:2005/09/10(土) 14:25:40 ID:zv2EO0Ow
>>108 つづき

囲碁将棋ジャーナル 銘えんワールド
左上の手割りを再度やてみよう

19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼○┼┼☆○┼┼●┼★┼○┼┼┼┨第30期 名人戦 第1局
16┠┼○○○┼●┼○○●┼┼┼┼╋●┼┨黒 張  栩 名人
15┠┼○●●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨白 小林 覚 九段(挑戦者)
14┠●●○┼┼┼●○┼●┼┼┼○┼┼┼┨☆白36
13┠┼┼○┼○┼┼○┼┼┼┼┼┼┼●┼┨★黒37まで
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
03┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

左上の取られた黒4子と内側の白4子を取り除くと、次だ。

19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼☆○┼┼●┼★┼○┼┼┼┨第30期 名人戦 第1局
16┠┼○┼┼┼┼┼○○●┼┼┼┼╋●┼┨黒 張  栩 名人
15┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨白 小林 覚 九段(挑戦者)
14┠●●○┼┼┼●○┼●┼┼┼○┼┼┼┨☆白36
13┠┼┼○┼○┼┼○┼┼┼┼┼┼┼●┼┨★黒37まで
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
03┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

内側にへばりつく黒1子に対応する取り除くべき白1子がない。
ということは、手割としては改善されている。

但し、★黒37と迫られたところが、厳しくなっているが、銘えん先生のいうとおり、まだ良い勝負なのかも知れないという気になってくるね。
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:39:37 ID:ANTMqk9u
>>105
できればコテ付けてほしいな。棋力がわからないので、言ってることが
どこまで正しいのか、俺みたいな低級者では判断できないし。

さすがに一歩とは見分けられるけど。w
111名無し名人:2005/09/10(土) 20:14:37 ID:z9f9DF3M
>>100
>も、ほとんど一間高バサミは黒から打っているんじゃないだろうか?

データだけだしますね。
2001年以降に打たれた一間高バサミの棋譜は7局持ってます。それ以前も2局あるが
盤面がかなり進行してるので除外したほうがいいでしょう。
5局が白からハサみ。2局が黒からハサんでます。
白がはさんだ5局は全てブツカリで対応、黒がはさんだ場合は一間受けとツケコシが応手。
武宮さん推薦のハザマは取り合えずないみたいです。
配石が同じものはないので白黒はあまり関係ない気がします。
112名無しさん@選挙は不在者投票ですませた:2005/09/10(土) 20:16:40 ID:zv2EO0Ow
>>110
コテ付けの要望は、過去なんどもあったがお断りしているので、あしからず。
正しいかどうかは、他の人に判断してもらえ

所詮、おれたちの書いていることは、アマ有段者であったとしても、常に正しいとは限らないんだから
コテ付けしても同じだよ。

レスの付き方で分かるだろう。
明らかに間違っていることに対しては、すかさず突っ込みが入る。

おれも、自分が正しいと思ったことを書いているが、それが客観的に正しいかどうか
しかし、そんなことを考えていてはなにも書けないだろ?

だから、まず書く
間違っていたら、だれか指摘してくれるだろうと思ってね
レスが付かないのは、そう間違っていないと思っている
113名無し名人:2005/09/10(土) 20:20:01 ID:z9f9DF3M
>>111
訂正
>2001年以降に打たれた一間高バサミの棋譜は7局持ってます。

2001年以降に打たれた一間高バサミにオオゲイマの棋譜は7局持ってます。
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:38:00 ID:zv2EO0Ow
>>111

データさんくす。
2ちゃんねらーは頼りになるな〜

じゃ、おいらもデータを

「呉清源教室2 小目攻略 大ゲイマ・二間高」に
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-1577-6/4-8399-1577-6.shtml
一間高ガカリは、悪手である!

となっている。
うっくん、呉清源先生に破門されるよ。
覚先生は、次の対局までにこの本を読んでおいて、一間高ガカリうったら、「一間高ガカリは、悪手である! 」と喝を入れてやってくれ(w
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:47:34 ID:zv2EO0Ow
>>114 つづき

「呉清源教室2 小目攻略 大ゲイマ・二間高」では、
この配石で、☆一間高ガカリに対して、
英の一間挟み、美の一間高挟み、氏の二間高挟み、の3種の対策を説明し、一間高ガカリは良くないと結論づける。

19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼氏┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼美英┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆┼┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:57:05 ID:zv2EO0Ow
>>115 つづき

特に、一間高挟みについて書くと、
「呉清源教室2 小目攻略 大ゲイマ・二間高」P21 13図では、

白は一間跳び、黒隅を一間受け、白さらに☆一間跳びに、黒★と二間開きができれば、黒が打ちやすいという。
白からの封鎖英は怖くないと説く。
詳しくは、本を読んでくれ。

19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼★┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆┼○┼○┼┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼英┼●┼●┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

呉清源先生! 一間跳びだけでなく、大ケイマについても、書いて欲しかったよー
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:54:46 ID:ANTMqk9u
>>112
なるほど。たしかに>>111で指摘されてるね。
どの程度の信憑性があるか、なんとなくわかった。
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:15:28 ID:HDiUPf6L
>>117
うむ、それでいい。2ちゃんねるとはそういうもの。その判断ができないやつには向かない。
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:50:10 ID:HDiUPf6L
>>111
お手数でなければ、次の例みたく、母数とどういうデータベースか(例えば日本棋院のDBか自家製のDBかなど)を書いて貰えると7局の意味がもっとはっきりすると思う。
しかし、おれも棋戦は結構見ている方だが記憶にない(これがあやしいが)ので、一間高バサミにオオゲイマの棋譜は7局>>113ということは相当大きなDBなんでしょうね。


囲碁理論の本は本当にあるの?(3)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1120917222/731-735

731 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2005/08/02(火) 02:23:22 ID:rmXzI5oL
28483の実戦譜から盤面検索で調べてみた。範囲は適当w

19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨碁聖戦決勝戦第一局
17┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨黒[依田紀基]BR[九段]
16┠┼┼波保荷┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨白[結城聡]WR[九段]
15┠┼●┼┼伊┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨☆6手目三間高ハサミ
13┠┼呂┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼┼☆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┨
03┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

伊:279、呂:106、波:42、荷:40、保:32・・・コスミ:0

打たれた数では圧倒的に伊の2間トビが多く、呂の一間ビラキが次に多い。
左下が白の場合の三間高バサミ自体が少ないみたい。
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:15:03 ID:HDiUPf6L
>>119 つづき

☆白8で、他に英とか美の挟みも考えられた。
特に英の二間高との差を考えてみると、二間高は相当実戦例もあり研究が進んでいる。
そこで、未知の分野の多い一間高を選んだのだろうね。

19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓>>102
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┨第30期 名人戦 第1局
16┠┼┼氏┼┼★┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨黒 張  栩 名人
15┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨白 小林 覚 九段(挑戦者)
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨☆白8
13┠┼美☆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨★黒9手まで
12┠┼┼英┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
03┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

一方、★黒9も氏のブツカリを誘っているとも取れる。
ご指摘のように「7局中白がはさんだ5局は全てブツカリで対応」ということであれば。
さすれば、実戦の氏は、お誘いに乗りましょうということだよね(w

そのあげく、白18が悪かったと反省している。
覚先生らしいわ(w
一間高バサミにオオゲイマにブツカリ&切りを徹底研究してきたんじゃないの?
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:20:39 ID:HDiUPf6L
>>109
今日、週刊碁が出るな。駅で買って読んでみよう。

19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼○┼┼☆○┼┼●┼★┼○英┼┼┨第30期 名人戦 第1局
16┠┼○○○┼●┼○○●┼┼┼┼╋●┼┨黒 張  栩 名人
15┠┼○●●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨白 小林 覚 九段(挑戦者)
14┠●●○┼┼┼●○┼●┼┼┼○┼┼┼┨☆白36
13┠┼┼○┼○┼┼○┼┼┼┼┼┼┼●┼┨★黒37まで
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
03┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
★黒37も違和感あるんだよね。

上辺左の黒3子を捨てた。
その代償として、一間跳びを利かしと上辺スベリの利かしを先手で打てた。
そこで、右上白二間跳びを攻めようという★黒37。黒自身の安定も兼ねて。

だけど、上辺黒大石は相当強くなったはず。というか、そのために黒3子を捨てた。
だったら、先に隅に英のコスミツケを打って、三々ツケのさばきを封じる手を打てないのかね?
白立ちなら、そのとき実戦の一間につめ。

で実戦は、覚先生は三々ツケのさばきに出て、下図のようになった。
この図は、本来右上に黒もう一手かかるところ。そこを手抜きして、★黒45に走った。
ここは、黒隅から押さえて白を攻める考えもあったと思うが、うっくんあっさり味で切り上げた。
どうだったのかね?新しい棋風を開発しようとしているのか?もっとぎしぎしサイヤ人のごとく戦闘するのがうっくんの棋風だと思ったが・・・

19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼○┼┼○○┼┼●┼●┼○○○☆┨第30期 名人戦 第1局
16┠┼○○○┼●┼○○●┼┼┼●●●○┨黒 張  栩 名人
15┠┼○●●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨白 小林 覚 九段(挑戦者)
14┠●●○┼┼┼●○┼●┼┼┼○┼┼┼┨☆白44
13┠┼┼○┼○┼┼○┼┼┼┼┼┼┼●┼┨★黒45まで
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
03┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

黒が悪いとも言えないが、白もそれほど遅れているとは言えない。
コミがあるから。
ということは、白としてはここからコミにかかるような打ち方をするというのが、白の戦略と思うのだけれど、おれ的には
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:36:21 ID:HDiUPf6L
>>121
★黒45も違和感ある。

19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼○┼┼○○┼┼●┼●┼○○○☆┨第30期 名人戦 第1局
16┠┼○○○┼●┼○○●┼┼┼●●●○┨黒 張  栩 名人
15┠┼○●●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨白 小林 覚 九段(挑戦者)
14┠●●○┼┼┼●○┼●┼┼┼○┼┼┼┨☆白44
13┠┼┼○┼○┼┼○┼┼┼┼┼┼┼●┼┨★黒45まで
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼美┨
04┠┼英╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
03┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

★黒45で英の先制攻撃も目に付くところ。
英の先制攻撃で、先手が取れれば、右下隅の締まりに回れる。
英の先制攻撃の結果を見て、右下隅の締まり方を考えるということも作戦としてはあるとおもうのだけれど。

うっくんとしては、実戦のように覚先生に動いてもらって、左辺の黒も少し薄いところがあるから、それを強化しながら局面を動かしてゆこうと。
覚先生のお手並み拝見か。
実戦進行は、想定内?

しかし、覚先生としてはチャンスだよね。
白としてはここからコミにかかるような打ち方をするというのが、白の戦略とすれば、いろいろ打ち方は考えられる。
囲碁将棋ジャーナル 王銘えん先生解説のように、白が先手でいろいろ利かして治まって、右下美のすそカカリに回って、右辺を削減すれば細かいか。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1124233875/77

しかし、うっくんの碁は難しいわ。
彼の辞書には、「簡明な分かれ」というのはないからね。
「複雑」というのも、ないらしい。
あるのは、「読み切り」だけ。(w
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:15:17 ID:9OHsOKti
>>119
そこにあげてるデータベースですよ。GoGoDの棋譜集からです。
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:18:37 ID:9OHsOKti
GoGoD Database
http://www.gogod.demon.co.uk/Database.htm

私が持ってるのは2004年7月までの棋譜です。
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:17:52 ID:goyq15s/
週刊碁によれば、黒9の大ゲイマは嫁の父推奨の手とのこと。
一門の研究会でしっかり調べた型だから、嫁を通じて伝わってるはず。(大矢談)
126名無し名人:2005/09/12(月) 21:25:05 ID:1ICa40Ib
>>123-124
情報サンクス
へー、こんなのがあるんだ

じゃ、お礼におれも情報を
週刊碁から「白10では11のツケ、22のカドなどの実戦例もあるという」となっている。
22のカドが、武宮さん推薦のハザマに相当する>>111
だから、DBに入っていない実戦例があるんだろう
127名無し名人:2005/09/12(月) 21:27:54 ID:1ICa40Ib
>>125
情報サンクス
おれも週刊碁読んだ。
「この発展途上定石については近々、大矢解説「気になる手」で特集するのでお楽しみに」とあるね。
次々週くらいだろうか
128名無し名人:2005/09/12(月) 21:56:46 ID:1ICa40Ib
>>127 つづき

週刊碁 「片岡の目」で
「覚ファンはやきもきしているでしょうね。
 でも、心配はいりませんよ。
 そんなヤワな男じゃないですから(笑)」
と書かれている。

まあ、そうあってほしいね。
黒番サービスゲームをがっちりキープ。
そうすれば、7局目まで行く。

その間の白番3局のうち、1局だけコミがかりそれも半目で良いんだよ。
簡単だろ、覚!
129名無し名人:2005/09/13(火) 09:49:06 ID:rIQzhhRN
       ___
     /ノへゝ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | \´J`)ゝ  <  じいじ がんば!
     \__ ̄ ̄ヾ.    \_____
      \__/


130名無し名人:2005/09/14(水) 00:19:40 ID:qZf7er0T
>>129
週刊碁9月19日号に、
武宮「張栩くんは、パパになるそうですよ・・・、片や覚くんはオジイチャンになったばっかり」
とある話ね
131本因坊に七子さん:2005/09/14(水) 00:55:16 ID:xnOYM3xk
おじいちゃんになって一年たってるけど
一年は「なったばっかり」で・・・いいのか
132名無し名人:2005/09/14(水) 05:21:21 ID:qZf7er0T
宇宙流の言い回しでは
133名無し名人:2005/09/14(水) 07:28:45 ID:7p3BfGXA
>>132 ワロスw
134名無し名人:2005/09/14(水) 22:11:43 ID:qZf7er0T
うむ、宇宙の年齢が135億年とかいわれる。
それにくらぶれば、1年など「なったばっかり」だということでしょう
135名無し名人:2005/09/14(水) 22:30:10 ID:qZf7er0T
>>10
☆白番80封じ手もおかしいんだよ。違和感あり。
囲碁将棋ジャーナル 王銘えん先生解説>>122は、☆で英だろうという。

'05.09.08 封じ手碁 ★黒81

19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 第30期 名人戦 第1局
17┠┼┼○┼┼○○┼┼●┼●┼○○○○┨
16┠┼○○○┼●┼○○●┼┼┼●●●○┨ 黒 張  栩 名人
15┠┼○●●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
14┠●●○┼┼┼●○┼●┼┼┼○┼┼┼┨ 白 小林 覚 九段(挑戦者)
13┠┼┼○┼○┼┼○┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
12┠●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ☆白番80手 封じ手
11┠┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼●┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08●┼●○○┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠●○●┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠○○┼○●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼○┼┼●○┼○○★┼☆┼┼┼┼英┨
04┠●○╋●┼○┼●●●┼┼┼┼●┼┼┨
03┠┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

つまり、素人目にも、★黒81はこの一手に映る。というか、第一感ここに打ってみたい。
封じ手の☆と中央の白大石とを割いて出てゆきたい。
☆を本人は「勝負手のつもり」といい、「勝負手」と評するあほもいる(w

しかし、これに対して、王銘えん先生解説は次をいう。

19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 第30期 名人戦 第1局
17┠┼┼○┼┼○○┼┼●┼●┼○○○○┨
16┠┼○○○┼●┼○○●┼┼┼●●●○┨ 黒 張  栩 名人
15┠┼○●●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
14┠●●○┼┼┼●○┼●┼┼┼○┼┼┼┨ 白 小林 覚 九段(挑戦者)
13┠┼┼○┼○┼┼○┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
12┠●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ☆白番80手
11┠┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼●┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08●┼●○○┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠●○●┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠○○┼○●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼○┼┼●○┼○○┼┼┼┼┼┼┼☆┨
04┠●○╋●┼○┼●●●┼┼┼┼●┼┼┨
03┠┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

こうやって、☆で右辺を割ってしまえば、黒には大きな地が無く、コミかかり。
勝負は先にのびたろう。
左上隅が約30、右上が10、その他5、コミ6.5 計51.5 細かいだろう?

白番の打ち方は、一気に相手を潰してしまうとか、リードを奪うというのは無理な考え。
やはり、6.5目のコミにかけて、1.5目か2.5目勝ちを目指すというのが大戦略なんだろう。

覚ちゃん、2局目からしっかりたのむよ
136名無し名人:2005/09/14(水) 22:53:24 ID:WOdhockc
武宮九段も右辺のスソにかかってれば勝負は長くなったろうと言ってたね。
黒がよさそうとは言ってたと思うが、実戦の白80は負けを早めたとも。
137名無し名人:2005/09/15(木) 02:45:50 ID:2dTa5zZe
白80ははっきりおかしいね
2路下につけても
黒に渡る手があるようじゃ
空振りだ。
138名無し名人:2005/09/15(木) 06:03:40 ID:+xKH3ShB
早々と馬暁春九段解説が出た
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1124233875/85-86
囲碁棋譜保存スレ・第6局
139名無し名人:2005/09/15(木) 21:35:01 ID:+xKH3ShB
>>137

>2路下につけても
>黒に渡る手があるようじゃ
>空振りだ。

こうか?

19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 第30期 名人戦 第1局
17┠┼┼○┼┼○○┼┼●┼●┼○○○○┨
16┠┼○○○┼●┼○○●┼┼┼●●●○┨ 黒 張  栩 名人
15┠┼○●●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
14┠●●○┼┼┼●○┼●┼┼┼○┼┼┼┨ 白 小林 覚 九段(挑戦者)
13┠┼┼○┼○┼┼○┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
12┠●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ☆白番80手 封じ手
11┠┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼●┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08●┼●○○┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠●○●┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠○○┼○●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼○┼┼●○┼○○●┼○┼┼┼┼英┨
04┠●○╋●┼○┼●●●┼┼┼┼●┼┼┨
03┠┼●●┼┼┼┼┼┼┼★☆●┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

それともこう?

19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 第30期 名人戦 第1局
17┠┼┼○┼┼○○┼┼●┼●┼○○○○┨
16┠┼○○○┼●┼○○●┼┼┼●●●○┨ 黒 張  栩 名人
15┠┼○●●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
14┠●●○┼┼┼●○┼●┼┼┼○┼┼┼┨ 白 小林 覚 九段(挑戦者)
13┠┼┼○┼○┼┼○┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
12┠●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ☆白番80手 封じ手
11┠┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼●┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08●┼●○○┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠●○●┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠○○┼○●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼○┼┼●○┼○○●┼○┼┼┼┼英┨
04┠●○╋●┼○┼●●●┼┼┼┼●┼┼┨
03┠┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼☆●┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

すぐ渡るのは味が悪るそうだが?
140名無し名人:2005/09/16(金) 03:16:22 ID:/I1pLTMp
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 第30期 名人戦 第1局
17┠┼┼○┼┼○○┼┼●┼●┼○○○○┨
16┠┼○○○┼●┼○○●┼┼┼●●●○┨ 黒 張  栩 名人
15┠┼○●●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
14┠●●○┼┼┼●○┼●┼┼┼○┼┼┼┨ 白 小林 覚 九段(挑戦者)
13┠┼┼○┼○┼┼○┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
12┠●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ☆白番80手 封じ手
11┠┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼●┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08●┼●○○┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠●○●┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠○○┼○●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼○┼┼●○┼○○●┼○┼┼┼┼英┨
04┠●○╋●┼○◎●●●┼┼┼┼●┼┼┨
03┠┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼☆●┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

★でわたれる
◎の利きに注目
ゴーカートの説だけどね
141名無し名人:2005/09/16(金) 21:42:19 ID:NAY2qM0k
>>140
>◎の利きに注目

 なるほど、了解す。

>ゴーカートの説だけどね

 ゴーカートとは何者?
142名無し名人:2005/09/16(金) 21:49:01 ID:NAY2qM0k
>>128 つづき

おれは、さとるのおっさんに二つ注文がある。

1)第2局目、黒番を入れろ。そうしないと面白くないし、盛り上がらん。

2)第3局目、白番でもう一度第1局と同じ布石を打ってくれ!(w

19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┨第30期 名人戦 第3局
16┠┼┼╋┼┼★┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨黒 張  栩 名人
15┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨白 小林 覚 九段(挑戦者)
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨☆白8
13┠┼┼☆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨★黒9手まで
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
03┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

第2局目を勝って気分を良くしたところで、おっさんの★黒9に対する対策を見せてくれ!(w
さとるの白を見せてくれ!
143名無し名人:2005/09/18(日) 22:26:36 ID:Xn/qcUvS
さとるちゃん、がんばって! 名人戦を面白くして! お願いします!
144名無し名人:2005/09/19(月) 15:22:26 ID:/dMTVHKz
ネット棋院
http://www.net-kiin.com/

プロの碁
今日のテーマ Re: 第30期名人戦七番勝負第1局 第1日 般若 2005/09/07 18:45

白18、34、48がどうであったかという。
しかし、解説どころの少ない碁だ。
145名無し名人:2005/09/20(火) 15:48:55 ID:WBPA3int
序盤の数手と封じ手前後くらいしか解説のしようが無いのに
朝日新聞は2週間も観戦記を引っ張らないといけないんだな
146名無し名人:2005/09/20(火) 16:50:58 ID:I5J0kUe5
>>141
ゴーカートさんは幽玄の間8段の実力者。kgsでも9dで打っていた。
解説が見れない無料使用者に対してもチャットでいろいろ解説してくれるいい人。
プロじゃないかという話もある。というかプロと言われたほうがしっくりくる。
147名無し名人:2005/09/20(火) 19:20:42 ID:aCFi/K1l
アマだと聞いたが俺はウソだろうと思ってるw
148名無し名人:2005/09/21(水) 00:25:31 ID:qMp12OzY
>>146-147
了解です。院生かも。F1まで行ってないとかいう意味では。
149名無し名人:2005/09/21(水) 01:14:22 ID:r2bNxQ23
アマにしちゃ堂々と解説してるもんな。プロもたくさん見てるのに
150名無し名人:2005/09/21(水) 08:05:26 ID:z3x80nG1
明日か明日なんだな?
151名無し名人:2005/09/21(水) 08:34:52 ID:Jlt5SPbE
>>150         
         
          彡ミ
        ⊂(*´J`)つ━・~~~
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」     そうだけど なにか?
    / ̄ ̄┗┛[] ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |





152名無し名人:2005/09/21(水) 09:30:07 ID:AGQhIX86
>>151
が、がんばってください!(;´Д`)
153名無し名人:2005/09/21(水) 14:42:19 ID:MFWBT9L7
覚先生みたいな大人になりたいです
154名無し名人:2005/09/21(水) 21:53:14 ID:JLu6/A6z
碁盤を広く使うのが覚君の碁なので
読みあいに真正面から相手しない碁
たとえて言うならば秀和みたいなのを
一局おながいしまつ
155名無し名人:2005/09/21(水) 23:33:48 ID:22NXtaAu
そういう碁は現代では通用しないと言ってみるテスツ
156名無し名人:2005/09/21(水) 23:47:38 ID:5anfMID0
前日上げ
157名無し名人:2005/09/21(水) 23:54:38 ID:qMp12OzY
黒番勝ってください
158名無し名人:2005/09/22(木) 00:57:47 ID:sbf/Rpfn
>>151先生余裕だねw
159名無し名人:2005/09/22(木) 01:09:23 ID:sqy7cjg3
今の読み合いごちゃごちゃ碁って、
戦前の秀哉の頃の碁ににている
芋ほり碁って言ってた日もいたなぁ
160名無し名人:2005/09/22(木) 06:26:05 ID:qLUsDfYp
今日らしい。覚がんがれ
161名無し名人:2005/09/22(木) 08:18:12 ID:PPZLmWAc
福岡で大盤解説とかあるんですかね?
公式見たけど載ってない…
162名無し名人:2005/09/22(木) 08:23:29 ID:QtdPt7AB
一般向け公開囲碁日程表とか欲しいよな
終ってから地元であったのを知る事が多すぎ
163名無し名人:2005/09/22(木) 09:02:51 ID:Ds6Qy5LB
始まったねー
164名無し名人:2005/09/22(木) 09:44:26 ID:Ds6Qy5LB
珍しい手来た
165名無し名人:2005/09/22(木) 09:50:05 ID:vMtSktWg
また序盤からチョウウの策にはまりそうな予感。
166名無し名人:2005/09/22(木) 10:40:16 ID:WZnaKj8P
人稲ー
日本棋院がサービス始めてからそっちに流れたのか?
それとも依田の人気が凄かったのか?
167名無し名人:2005/09/22(木) 10:46:57 ID:CkGRzxAn
覚先生がんがれ
168名無し名人:2005/09/22(木) 10:53:08 ID:y+RY3P7y
すいません、あの記録係の女性はどちらかの恋人ですか?
169名無し名人:2005/09/22(木) 10:56:49 ID:sbf/Rpfn
       ___
     /ノへゝ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | \´J`)ゝ  <  一間高バサミ!
     \__ ̄ ̄ヾ.    \_____
      \__/


170名無し名人:2005/09/22(木) 10:58:54 ID:vH4RRNRY
覚もうだめだ
全く勝つ気が無い
171名無し名人:2005/09/22(木) 11:12:31 ID:A3IXlKKk
>>170
なんで?
172名無し名人:2005/09/22(木) 11:16:53 ID:KiQ9Ayci
どなたか棋譜うpプリーズ。
173 :2005/09/22(木) 11:34:45 ID:QclFjg/a
黒不満無い形みたいだな。
白としては、布石では無理しないで小差で追っておいて、
例によって終盤に糞粘るつもりかもね。
174名無し名人:2005/09/22(木) 11:43:27 ID:kekP9Ov3
__ A B C D E F G H J K L MN OP Q R S T (パンダ用座標)
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 第30期 名人戦 第2局
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨ 黒 小林 覚 九段(挑戦者)
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨ 白 張  栩 名人
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●○○┨ 白番24手まで
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●○┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●┼┨
04┠┼☆╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
03┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
175名無し名人:2005/09/22(木) 12:05:40 ID:oLyzt2Ec
白は左辺がっちりとってますね 取るだけとって覚の黒地
アボーン作戦かな
176名無し名人:2005/09/22(木) 12:12:11 ID:KiQ9Ayci
私のようなアマには、右辺(の上のほう)を放置しているのが
解らない。右辺は価値が低いの?
177名無し名人:2005/09/22(木) 12:48:29 ID:3ohMhv9G
>>176
33あるから白は重複だし、
黒は、、、どう手入れすんの?S13とかコスミツケだとかえって白石が動きやすくなりそうだ。

と級位者の俺がいってみる。
178名無し名人:2005/09/22(木) 12:57:24 ID:2h7bhaeA
>>176
私が黒ならS13の出から決めてしまいそうだが
白に渡られて三三に入られると甘いのかもしれない。

179名無し名人:2005/09/22(木) 13:31:50 ID:Rzqd2NGA
両対局者の昼食メニュー。
烏賊塩辛、刺身(鯛、烏賊、鮪)、秋野菜炊き合わせ、
ムツ西京焼、天麩羅盛り合わせ、地鶏炊き込みご飯、
蜆の味噌汁、梨とブドウのデザート
180名無し名人:2005/09/22(木) 13:34:11 ID:AVzgwIvu
>>176
私ならすぐにQ14、S13、R15、Q13、P13と打ってしまいそうなのだが、、、
と低段者はいってみる。
やはりここは大きいのでは、白から先にQ14とこられると景色が全然かわってきそうですが、、
181名無し名人:2005/09/22(木) 13:34:43 ID:vH4RRNRY
何か受けさせてから燦燦に入るつもり?
182名無し名人:2005/09/22(木) 13:43:58 ID:rq4hN8zt
>>161
大盤解説はあるけど、今回は先着順で人数限定。
指導碁は事前にハガキで応募した上での抽選だってさ。
183名無し名人:2005/09/22(木) 14:24:11 ID:ApIlsIpT
>>182
>大盤解説はあるけど、今回は先着順で人数限定

今回は福岡だし、2千人収容のホールくらいいくつもあるはず。
2千人以上来るとは信じられない。
184名無し名人:2005/09/22(木) 14:31:57 ID:6KTHrp20
場所はシーホーク・ホテルの6階のどこか。なので200人位だと。
別場所の大ホールでやっても、採算とれるとは思われません。
185名無し名人:2005/09/22(木) 15:16:26 ID:iZOjtu9Z
えっ、継いだ?棒石にされちゃうよ!
186名無し名人:2005/09/22(木) 15:46:28 ID:yS9pahr1
つがなきゃ足りないんじゃない?つき抜かれたら上辺だけで40でしょ?右下も左辺もあるし。
白は全部あわせても45目くらいだろうから、どっちみち白は相当きつそうに見える。
187名無し名人:2005/09/22(木) 15:52:14 ID:PposIlNX
相当苦しそうに見える
188名無し名人:2005/09/22(木) 16:10:27 ID:ApIlsIpT
>>186-187
そうかな? 上辺の黒は色々薄いところがあって味悪。
「上辺の黒地]は雲散霧消しそうに見える。
189名無し名人:2005/09/22(木) 16:11:05 ID:kekP9Ov3
白突入してきた
190名無し名人:2005/09/22(木) 16:23:29 ID:033ZH/CP
黒圧倒的じゃない?
白いじめるだけで楽に勝てそう。
右下の黒の固さが今になって光って見える
191名無し名人:2005/09/22(木) 16:46:28 ID:yS9pahr1
>>188
そりゃ、ついでがんばったんだから上辺は減るでしょう。
その分左辺とか下辺とかの黒が厚くなるんじゃないかな?
突入した白の方が上辺の黒模様より強いってんならいい勝負だろうけど。
192名無し名人:2005/09/22(木) 16:56:27 ID:gKUx+OX/
今日はBS、6時から30分か
193名無し名人:2005/09/22(木) 17:21:41 ID:QVxemUn8
相撲中継は止めて欲しい
194名無し名人:2005/09/22(木) 17:22:00 ID:Ds6Qy5LB
195名無し名人:2005/09/22(木) 17:37:07 ID:gyLCL4I6
将棋の王位戦が早く終わったので、こちらにきたがタイトル戦なのに
なぜこんなに書き込みが少ないの?
196名無し名人:2005/09/22(木) 17:37:38 ID:MnzMOFCn
琴欧州頑張れ
197名無し名人:2005/09/22(木) 17:39:29 ID:V+yO0b9n
>>195
決着がつくのは明日だし、BS中継はまだだし、
コンピューターで先行き読めるわけでもないし。
198名無し名人:2005/09/22(木) 17:39:33 ID:slg7Ge/4
>>195
わかってるくせに
199名無し名人:2005/09/22(木) 18:00:22 ID:NmMEjAfM
BSハジマタ
200名無し名人:2005/09/22(木) 18:04:29 ID:Ig8sbdoM
布石は黒がいいよね?
201名無し名人:2005/09/22(木) 18:07:08 ID:2h7bhaeA
上辺、白が11−三につけこしたところですが黒、困りましたね。
もう封じ手になってしまいました。
黒は遮って、2目の頭付けには、ひたすら御免なさいと
謝っておくしかないように思えます。

10−六と2間にのぞいていったのがどうだったのかという気がします。
202名無し名人:2005/09/22(木) 18:13:29 ID:G7YCJI1S
白が優勢だな
黒は上辺が薄い上に、右下に手をかけすぎてるように見える
白が足早に地を稼いでいる感じ
203名無し名人:2005/09/22(木) 18:25:58 ID:kekP9Ov3
おいらにはどっちが優勢なのかじぇんじぇんわからん
204名無し名人:2005/09/22(木) 18:28:08 ID:Ig8sbdoM
巻幡タンの巨乳を映せ
205名無し名人:2005/09/22(木) 18:31:03 ID:X01cXjwV
キミオかわいいよキミオ
206名無し名人:2005/09/22(木) 18:31:48 ID:PPZLmWAc
シーホーク、レモドンが指導碁にきてた。
意外と背が低かったけど、テレビの通りやさしい先生ですね。
タイトル戦が地元であると、プロの指導碁が見れるからうれしい。
207名無し名人:2005/09/22(木) 19:17:00 ID:Ds6Qy5LB
>>201
付けられてから困るようじゃ付けられる変化を打たんよ、プロ舐めすぎw
208封じて予想:2005/09/22(木) 19:21:58 ID:vH4RRNRY
__ A B C D E F G H J K L MN OP Q R S T (パンダ用座標)
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼○●┼┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 第30期 名人戦 第2局
17┠┼○┼┼●┼┼○●☆┼┼┼┼●○┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼○╋伊●┼┼┼●○┼┨ 黒 小林 覚 九段(挑戦者)
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼○┼┼┼●┼┼●○┼○┼●●○┼┨ 白 張  栩 名人
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼○┼○┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼●●○○┨ 白番56手まで
11┠┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●○●○┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●┼┨
04┠┼○╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
03┠┼┼○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
209名無し名人:2005/09/22(木) 22:48:19 ID:53RlaQ5P
>>208
ツケコシ切るべからずと言われても、俺は切る。
伊に一票。
210名無し名人:2005/09/22(木) 23:25:33 ID:QclFjg/a
ざっと形勢判断すると、黒よしだよね。

白は上の石を素直に後手で逃げてるだけじゃ足りなくなるのは明白なので、
どこかで手抜いて下辺に先着して地をガメに行くんじゃないかな。

ま、そうやって劣勢な碁を勝ってきたのが張ウだから。
覚もこれから勝ちきるまでが大変なのは覚悟してるだろう。
211名無し名人:2005/09/22(木) 23:38:03 ID:sNXQuSFG
隅は白が3つ。中央は黒の地が多少見込める。
弱石は白2つ。黒の厚みらしきものも不完全。
まー弱石のサバキ方次第ですかね。

>>209
まぁ切る以外にないと思いますが。ゴメンナサイしたあとの逆襲の攻めがどこ
まで効くかが難しそうですね。

>>210
素人目には手抜きできるような形に見えないんですよねぇ…。
詰碁は名人の真骨頂だからありえる話なんですがw

終局は遅そうな予感
212名無し名人:2005/09/23(金) 00:07:21 ID:vMivUB7o
味の悪い封じ手だね
普通手をつける前に封じないか
213名無し名人:2005/09/23(金) 00:10:34 ID:1LqFlsS5
>>210
僕も白がやや苦しいと思います。
右下の黒の厚みが攻めに働く展開になりそう。
下辺には、黒地は付いても白地は付かないでしょう。

封じ手は皆さんの仰る通り、11の四にさえぎる一手だと思います。
覚先生は、第一局のように封じ手で後悔したくなかったのでは?
214名無し名人:2005/09/23(金) 00:24:06 ID:w8iyXSvh
>>208
俺が黒ならL18かなあ
伊に打つのは、白の下当て(K18)が怖すぎる
215名無し名人:2005/09/23(金) 00:35:16 ID:TZgaj3oN
黒ハネ、白ツケ、黒ヒキ、だしょ。
遮って押さえ込まれるのは怖すぎ。
216名無し名人:2005/09/23(金) 00:46:54 ID:+kNQjY1W
右下厚みっていっても白2子がくっついてるじゃんw

右下は星のオオゲイマシマリに星下の下がりを打った良くある形から
白黒2子づつ付け加えている、それが元の形からどちらのキカシになってるかでしょ
黒はスミが完全に地になった代わりに勢力は白2子が少し消してるよ

くっついてる白2子も働くよ、中央のしのぎにも影響しているし白が下辺に行けば勢力拡大に役立つよ
217名無し名人:2005/09/23(金) 00:55:58 ID:N2f7BqJ3
あとが楽しいのは黒だが
張の場合白のほうが楽しいとか言いそう
218名無し名人:2005/09/23(金) 01:28:03 ID:1LqFlsS5
>>216
そうかもしれませんね(^^;

二日目の両者の打ち廻しを楽しみにしています。
219名無し名人:2005/09/23(金) 01:41:00 ID:kmskiQCy
お荷物にしか見えんが。。。。
220名無し名人:2005/09/23(金) 01:47:07 ID:dUFaflA8
>>215
>白ツケ
すみません。どこのことですか?
221名無し名人:2005/09/23(金) 05:39:17 ID:YN9AbkPC
>>214
二行目にそこはかとなく同意と言いつつ
あえてM17と言ってみるKGS11k(´・ω・`)
222名無し名人:2005/09/23(金) 08:51:56 ID:ES5m6EGz
そろそろ開始age
223名無し名人:2005/09/23(金) 09:04:05 ID:N2f7BqJ3
ま、当然の一手でしたね
224名無し名人:2005/09/23(金) 09:04:36 ID:ES5m6EGz
BS-2も始まった
225名無し名人:2005/09/23(金) 09:06:27 ID:ES5m6EGz
う〜ん、思いっきり白に入り込まれた
226名無し名人:2005/09/23(金) 09:37:26 ID:+XenEm93
名人は襖しか見えないなんてつまらないね
227名無し名人:2005/09/23(金) 09:38:51 ID:+XenEm93
長野人はへっぷり虫を食べる 
228名無し名人:2005/09/23(金) 09:41:11 ID:jiLZ/yyx
親分キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!
229名無し名人:2005/09/23(金) 09:46:15 ID:ES5m6EGz
ここで長考かな
230名無し名人:2005/09/23(金) 09:54:33 ID:jiLZ/yyx
親分の解説、わかりやすかったな
231名無し名人:2005/09/23(金) 10:26:16 ID:N2f7BqJ3
これ黒儲けたのか?
白はほぼ渡ったようなもんだし
黒儲かってなきゃどうにもならんような
232名無し名人:2005/09/23(金) 10:26:20 ID:kmskiQCy
白つながったじゃん。
こりゃ、黒だめでしょ。
233名無し名人:2005/09/23(金) 10:28:44 ID:DEwmZdC0
みんなどこで見てるの?
234名無し名人:2005/09/23(金) 10:31:03 ID:RFXhADGo
覚もう見苦しいから投了しろ・・・
235名無し名人:2005/09/23(金) 10:32:10 ID:N2f7BqJ3
>>233
日本棋院ネット

>>234
俺はここからどうするのか激しく見たい
白を封じ込めたら感動する
236名無し名人:2005/09/23(金) 10:33:35 ID:JCEPKCjH
白まだ切断の味がある
237名無し名人:2005/09/23(金) 10:35:13 ID:5g+KfmVj
黒、10の十三のアテコミ(?)で切断できるっしょ?
238名無し名人:2005/09/23(金) 10:35:45 ID:Nz6dQz4d
普通に考えれば黒楽勝の情勢なんだけど、
白があの超粘着性な張ウだからひょっとするとという感じはある。
小松英樹もそういうのが頭にあるから、自信持って断じきれてないねw

覚はこういう碁できっちり勝っておかないと七番勝負で心理的に劣勢に立たされる。
一局分の勝ち負け以上に重要な、番碁において重要なポイントに来てるかもね。
239名無し名人:2005/09/23(金) 10:36:07 ID:JCEPKCjH
それに白ダメばっかり打ってる
黒地は増えている
240名無し名人:2005/09/23(金) 10:36:52 ID:swPcokBB
白行儀悪いなあ
241名無し名人:2005/09/23(金) 10:41:30 ID:Vewc1j5z
高尾が張ウを負かしたのもこんな感じの碁だったような
242名無し名人:2005/09/23(金) 10:49:27 ID:Nz6dQz4d
あえて取れる石を取らないし、切れるところを切らない。
ヤラシイな。覚は。
             彡ミ     
            (*´J`)

オトナのテクニックでじらしまくりだねw
243名無し名人:2005/09/23(金) 10:56:12 ID:gfhQyoAl
あんもうダメそこ切って
244名無し名人:2005/09/23(金) 11:29:34 ID:N2f7BqJ3
手を抜いた・・・
白取ってしまえば明らかな勝ちだが
取らない(取れない)かな?
245名無し名人:2005/09/23(金) 12:42:11 ID:G4h+TiSx
__ A B C D E F G H J K L MN OP Q R S T (パンダ用座標) )
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼○●┼┼●●●┼●┼┼┼┼┼┼┨ 第30期 名人戦 第2局
17┠┼○┼┼●┼┼○●○●○┼┼●○┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼○○●●○┼┼●○┼┨ 黒 小林 覚 九段(挑戦者)
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼○┼┼┼●┼┼●○┼○┼●●○┼┨ 白 張  栩 名人
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼○┼○┨
12┠○┼┼┼┼┼┼┼┼○○●┼●●○○┨ 白番88手まで
11┠┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼●○┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋○┼●┼┼●┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼●○○●┼┼┼┼○┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼●●○●┼○┼┼┼┼┨
07┠┼┼●┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼●●┼┨
06┠┼●┼┼┼○┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼○●┼┼┼┼┼┼┼○┼○┼○●┼┨
04┠┼○╋●☆┼●┼╋●┼┼┼┼●┼┼┨
03┠┼┼○┼○┼┼┼┼┼┼●┼┼●┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
246名無し名人:2005/09/23(金) 12:50:25 ID:ES5m6EGz
でっか地があって黒いいように見えるけど
うっくん相手じゃ守りきれそうにないかも
247名無し名人:2005/09/23(金) 13:05:05 ID:N2f7BqJ3
これだけ手を抜かれて凌がれたら最悪だな
248名無し名人:2005/09/23(金) 13:13:26 ID:Nz6dQz4d
まあ、凌がれたって現段階では黒地が多くて優勢なんだけどなw

               ・・・・・・この状態から負けたら最悪。
249名無し名人:2005/09/23(金) 13:14:26 ID:RFXhADGo
本気で取りに行ってる?
250名無し名人:2005/09/23(金) 13:23:46 ID:+ZQYRqzQ
>>247-249
中央の白の大石は、活きるだけなら左上隅への連絡を見て
先手一眼。中央もほぼ先手一眼あって活きも同然。
251名無し名人:2005/09/23(金) 13:29:41 ID:ES5m6EGz
覚ちゃんいい感じ
252名無し名人:2005/09/23(金) 13:30:29 ID:Nz6dQz4d
>>250
要するに、どこかとカラミにならなければほぼ二眼って状況だろ。

その味で、どの程度寄りつかれるか?ってところだな。
勿論黒もそのつもりで打ってるし
253名無し名人:2005/09/23(金) 13:41:27 ID:8oeR7atO
黒、もう取るしかないなー
254名無し名人:2005/09/23(金) 13:52:05 ID:RFXhADGo
          彡ミ
        ⊂(*´J`)つ━・~~~
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」     投了します
    / ̄ ̄┗┛[] ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
255名無し名人:2005/09/23(金) 13:54:57 ID:Nz6dQz4d
ぼちぼちH-7を決行するかな?

この碁の方針からして、やらないで細かく勝つのが覚の考えだろうけど
256名無し名人:2005/09/23(金) 14:05:58 ID:JCEPKCjH
石田コンピューター
黒4目半勝
もう動かない
257名無し名人:2005/09/23(金) 14:06:48 ID:ES5m6EGz
マジでか!
258名無し名人:2005/09/23(金) 14:07:36 ID:NW1g86Bj
もれ、2級程度の目算。
黒 右下20目強、右辺から上へ伸びた石に10目程度の地が付きそう
  上辺10目弱、中央と左辺に15目。計55目ぐらい。
白 左上15目弱、左下15目弱、右上10目程度、中央生きて5目。
  計45目。

したがって、黒良し。
こんなで、どう? つおい人教えて。
259名無し名人:2005/09/23(金) 14:08:11 ID:9RyIzcgI
黒なにもしてない感じだったのにな。
260名無し名人:2005/09/23(金) 14:11:21 ID:JkxHjJPq


       彡ミ     
      (*´J`) ∀        
   _と´_ ヲ ノつ_      ∀   大人の余裕だよ
       .(._ヽ),   |. ━┳┷        
    ̄ ̄ ̄.し'J  ̄ ̄.   ┃           
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.   ┻





261名無し名人:2005/09/23(金) 14:13:12 ID:ETD3viiA
      ,  ------ 、
    /  ) (     ヽ
   / )  (    ) (  ヽ
   /  ミ(   (   彡 ) ヽ   <コバコウ強いのう……
   i (     )  (  )  ヽ  
   ヾ  /ヽ_,mm/\彡  ) 彡 
   ヾ/ 、      ヾ (   彡
    ( _ヾヾi i!i _,, - )ヾ__ミiノミ
     .i`ニ=-(((-一´   / ̄ ̄\
     i ''"(。 。)、``  /     \
     ヽ ´ /i_i_  ヽ  /
    / ヽ ゞ二ニン /
   /    `ー―''"
262名無し名人:2005/09/23(金) 14:14:53 ID:Nz6dQz4d
ところで、さっきから上げづづけてる一歩ってなんなんだ。
得意はツギ歩責めかよw
263名無し名人:2005/09/23(金) 14:15:19 ID:ES5m6EGz
ありゃ、なんか変なとこノビてきた
覚ちゃんヤバス
264名無し名人:2005/09/23(金) 14:23:53 ID:NG47E2vn
白の1子をヒキ出す手、全然気付かなかった。
265名無し名人:2005/09/23(金) 14:29:41 ID:s4hU1dK6
    / ̄ ̄ ̄ ̄\  
   (  人____)
   |./  ー◎-◎-) 
   (6     (_ _) )
   | .∴ ノ  3 ノ 
    ゝ       ノ 
   /       \
266名無し名人:2005/09/23(金) 14:40:03 ID:NG47E2vn
今から思えば、白からB10のハイコミは先手で打てたのでは?
267名無し名人:2005/09/23(金) 15:09:45 ID:s4hU1dK6
強い人、形勢判断キボンヌ
268名無し名人:2005/09/23(金) 15:12:25 ID:3eEGRXfb
白E8には黒F7か
269名無し名人:2005/09/23(金) 15:14:08 ID:zlnYu6p1
白よくなってないか?
270名無し名人:2005/09/23(金) 15:22:14 ID:s4hU1dK6
黒地が減ってきたようだ。
271名無し名人:2005/09/23(金) 15:26:46 ID:RFXhADGo
2連敗か・・・
272名無し名人:2005/09/23(金) 15:27:55 ID:NG47E2vn
盤面勝負くらい、コミはとても出せまい。
273名無し名人:2005/09/23(金) 15:28:20 ID:O2SMbTnk
黒やばいね、白地はコミいれて50近いか?
コミが相当負担だね
274名無し名人:2005/09/23(金) 15:30:27 ID:swbCW7OM
また負けか・・・
275名無し名人:2005/09/23(金) 15:33:30 ID:vC0ErXwn
逆ヨセキター
276名無し名人:2005/09/23(金) 15:33:40 ID:QFthx61/
サトル弱いね


277名無し名人:2005/09/23(金) 15:34:48 ID:swbCW7OM
コミがどうしてもでないね。
278名無し名人:2005/09/23(金) 15:36:39 ID:ZeIBZeKG
もう逆転はないのだろうか。?
279名無し名人:2005/09/23(金) 15:38:56 ID:sxO8jGIi
俺の計算だと、白の3目半勝ち。  by10級
280名無し名人:2005/09/23(金) 15:40:13 ID:6qp9Fyfm
なんでー黒がよかったんじゃないのか。
はっきり足りないじゃん。
もう応援しても無駄だ!!
281名無し名人:2005/09/23(金) 15:41:52 ID:kmskiQCy
中央削られすぎだよな〜
282名無し名人:2005/09/23(金) 15:42:21 ID:O2SMbTnk
覚を応援してるけどこれ負けたらもう名人位は望み薄だな4−0でストレート
負けの予感がする。良くて3−1ぐらいのスコアか
283名無し名人:2005/09/23(金) 15:43:26 ID:RFXhADGo
これが山下敬吾なら盛り上がったのに・・・
284名無し名人:2005/09/23(金) 15:45:05 ID:sxO8jGIi
盤面でいい勝負?
285名無し名人:2005/09/23(金) 15:45:13 ID:swbCW7OM
盤面勝負だな。
286名無し名人:2005/09/23(金) 15:50:11 ID:Nz6dQz4d
サトル弱っ!
287名無し名人:2005/09/23(金) 15:50:34 ID:O2SMbTnk
結構差がついたね・・・もうちょっと細かいかと思ったが
ここまで大差だったとは
288名無し名人:2005/09/23(金) 15:51:10 ID:swbCW7OM
盤面で負けか?
289名無し名人:2005/09/23(金) 15:51:19 ID:6qp9Fyfm
勝つ碁が無いじゃないか。坊主になれ。
290名無し名人:2005/09/23(金) 15:52:03 ID:kmskiQCy
だいたい。優勢な碁だったんじゃないのか。
(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
291名無し名人:2005/09/23(金) 15:52:53 ID:NG47E2vn
ここで長考とは・・・投了かな?
292名無し名人:2005/09/23(金) 15:53:47 ID:swbCW7OM
いやもう最後までいくだろう。
293名無し名人:2005/09/23(金) 15:55:10 ID:Oxyle4fE
なんでこんなにポンポン打ってんの?
2日制じゃないみたい。
294名無し名人:2005/09/23(金) 15:55:38 ID:sxO8jGIi
で、白の何目勝ちですか?
295名無し名人:2005/09/23(金) 15:55:38 ID:kmskiQCy
下辺と中央が見合いのつもりだったんだろうけど、
両方寄せられちゃったもんね。
296名無し名人:2005/09/23(金) 15:55:39 ID:1LqFlsS5
下辺で白に頑張られたみたいですね。
297名無し名人:2005/09/23(金) 15:55:41 ID:O2SMbTnk
いつまに盤面勝負になったのかわからない・・1日目は黒が相当良いと
思ったんだけどな〜〜
298名無し名人:2005/09/23(金) 15:57:20 ID:swbCW7OM
とりあえず石田のカンピューターは廃棄処分にしろ。
299名無し名人:2005/09/23(金) 15:57:55 ID:ES5m6EGz
もうダメぽ
300名無し名人:2005/09/23(金) 15:58:38 ID:/mZvxSJ8
終わりか
301名無し名人:2005/09/23(金) 15:59:10 ID:Nz6dQz4d
一発の大見損じで負けたんならともかく、
じわじわ後退して負けてるんじゃホントしょうもないね。
302名無し名人:2005/09/23(金) 15:59:35 ID:NG47E2vn
白5目半勝ちか。
303名無し名人:2005/09/23(金) 16:00:35 ID:swbCW7OM
白石を攻めるそぶりをしてたら地が無くなったな。
304名無し名人:2005/09/23(金) 16:01:10 ID:vC0ErXwn
盤面持碁か
305名無し名人:2005/09/23(金) 16:01:45 ID:dUFaflA8
ついさっき起きました。
封じ手の図からみて黒最悪の終局図。
もっと時間を使ったり、挑戦者らしい打ち方をしないと張栩名人
からタイトルは獲れないでしょうね。という感想。
306名無し名人:2005/09/23(金) 16:03:43 ID:vC0ErXwn
国営放送の枠1時間使う程の碁じゃないよな
307名無し名人:2005/09/23(金) 16:06:01 ID:/mZvxSJ8
覚は残り時間どれくらい?
308名無し名人:2005/09/23(金) 16:08:25 ID:kmskiQCy
こうなるのなら黙って下辺止めとけば良かったって話やね。
309名無し名人:2005/09/23(金) 16:08:43 ID:rx14MPYG
決まったね。
張栩名人が2連勝
ttp://www.asahi.com/igo/
310名無し名人:2005/09/23(金) 16:11:33 ID:/mZvxSJ8
(;FF[3]GM[1]SZ[19]
PB[小林覚]BR[九段]PW[張栩]WR[名人王座]
EV[第30期名人戦]RO[第2局]
DT[2005-09-22,23]PC[JALリゾート シーホークホテル福岡]
KM[6.5]RE[白6目半勝ち]
;B[pd];W[dd];B[pq];W[dq];B[do];W[po];B[pm];W[qk];B[qm];W[no]
;B[qo];W[qf];B[ph];W[qh];B[qi];W[pi];B[oh];W[ri];B[qg];W[rh]
;B[pp];W[co];B[cn];W[cp];B[fc];W[cf];B[dm];W[fq];B[ci];W[db]
;B[pf];W[rg];B[jc];W[pg];B[of];W[ke];B[ld];W[qc];B[pc];W[qd]
;B[gf];W[kh];B[eb];W[cc];B[jf];W[kf];B[jg];W[mf];B[oi];W[je]
;B[ii];W[ic];B[ib];W[id];B[hb];W[kc];B[kd];W[jd];B[jb];W[md]
;B[lc];W[mc];B[lb];W[le];B[mh];W[lh];B[mj];W[kj];B[ll];W[jk]
;B[kp];W[jn];B[il];W[km];B[ik];W[lo];B[mq];W[gn];B[hp];W[nl]
;B[jl];W[kl];B[lk];W[kk];B[pj];W[bh];B[ep];W[fp];B[fo];W[gr]
;B[go];W[bi];B[cj];W[hn];B[ko];W[lm];B[mm];W[ln];B[nm];W[gl]
;B[hj];W[jo];B[jp];W[mp];B[nq];W[iq];B[ip];W[gd];B[fk];W[gc]
;B[gb];W[ol];B[pk];W[om];B[on];W[nn];B[ml];W[pn];B[qn];W[oo]
;B[bj];W[ch];B[de];W[ee];B[ef];W[df];B[fe];W[ed];B[eh];W[jr]
;B[qb];W[rb];B[pb];W[if];B[fd];W[lj];B[ra];W[bn];B[bm];W[bo]
;B[rj];W[sb];B[rk];W[mi];B[ni];W[li];B[nj];W[dh];B[ec];W[dc]
;B[di];W[lr];B[hq];W[hr];B[fm];W[os];B[or];W[ms];B[ps];W[hg]
;B[ig];W[hf];B[hh];W[mn];B[mk];W[gg];B[mb];W[fh];B[eg];W[fi]
;B[gm];W[ej];B[ek];W[eq];B[nc];W[nd];B[od];W[en];B[fn];W[eo]
;B[dn];W[dp];B[jq];W[ir];B[hm];W[ho];B[lq];W[kr];B[mg];W[ge]
;B[ei];W[fj];B[em];W[am];B[al];W[an];B[bl];W[gj];B[gk];W[ea]
;B[fa];W[da];B[ff];W[nf];B[ng];W[si];B[ns];W[mr];B[hc];W[hd]
;B[dg];W[cg];B[ep];W[dj];B[dk];W[sj];B[sk];W[pl];B[ql];W[ji]
;B[ai];W[ah];B[aj];W[eo];B[nr];W[lg];B[ne];W[me];B[qe];W[re]
;B[ok];W[pe];B[oe];W[op];B[og];W[gh];B[ij];W[qe];B[qg];W[rc]
;B[pg])
311名無し名人:2005/09/23(金) 16:17:07 ID:HuuzWgTf
さとるは、もうだめかもわからんね
312名無し名人:2005/09/23(金) 16:17:09 ID:h0e+o8Gm
大差になったな
313名無し名人:2005/09/23(金) 16:17:27 ID:O2SMbTnk
2局目は典型的な張の勝ち方だな・・一局目は壮大な捨石のスキルを
見せ付けて張の新しい碁をみせてくれた、覚は全然見せ場が・・・・orz
314名無し名人:2005/09/23(金) 16:18:29 ID:rx14MPYG
例年、対局当日の名人戦スレって、もっと盛り上がってたような気がするんだが、
今回は静かだね。しかも今日は休日だってのにさ。
いやまあ、理由はわかる気もするんだが。
315名無し名人:2005/09/23(金) 17:12:41 ID:rcDGzrqM
最後まで打って、もう終わってたのかよw
あっさりだなw
316名無し名人:2005/09/23(金) 17:17:30 ID:QuqwJ2Ke
日本人って海外でみんなこういう負け方するんだと何かで読んだ気がする。
317名無し名人:2005/09/23(金) 17:41:35 ID:6qp9Fyfm
さとるの化物の話を知っていますか。
318名無し名人:2005/09/23(金) 17:54:32 ID:xZtdRAnR
大盤解説から帰ってきますた。レド解説。
序盤は黒がよかったろうと。中盤はもっと厳しく行く手があった。黒73でK7にツケとか・・・
それでも黒がよかったんだろうがヨセで相当損をしたらしい。
黒109はコウが残ってる白を止める手で小さい。この辺りで逆転模様だとか。
黒123は手筋だが結果的にとられて損をした。黒135はヨセになってない。
などで最後は大差になったという解説だった。
319名無し名人:2005/09/23(金) 18:03:39 ID:vC0ErXwn
こういう駄局打たれると名人戦の単行本の書き方が難しいだろうな
四ゼロだったりしたらなおさら
覚奮起せいよ
320名無し名人:2005/09/23(金) 18:11:38 ID:/kmzq9Ku
俺は昨日の封じ手の段階で白有利と見ていたが
予想どおりの結果に終わったな
小林は序盤から並びだのツキ当たりだの重い手が大杉
321名無し名人:2005/09/23(金) 18:13:36 ID:rcDGzrqM
135のあたりって、やっぱりおかしかったんだな。
ずいぶん小さい手を打つもんだなと。
322名無し名人:2005/09/23(金) 18:21:14 ID:/kmzq9Ku
解説を聞く限り日本人棋士が弱いということがよく分かった
323名無し名人:2005/09/23(金) 18:22:48 ID:/mZvxSJ8
覚は1時間半も残さんで良いからもっとしっかり打てよ
324名無し名人:2005/09/23(金) 18:39:10 ID:+mmlc1Sm
>>320
ん?中盤では黒が勝てる碁だったと思いますが。
325名無し名人:2005/09/23(金) 18:48:42 ID:Ozc3/uRC
100手あたりでもう切れてたのか
326名無し名人:2005/09/23(金) 18:53:54 ID:24hl/4Q9
ヨセ弱すぎ。
日本人棋士全般に言えることだが。
327名無し名人:2005/09/23(金) 19:00:32 ID:kmskiQCy
黒109ではどこに打つべきだったんだろう。
328名無し名人:2005/09/23(金) 19:58:04 ID:4cmV+dSJ
BS2のキミオ解説では、黒109が敗着っぽく(どうせ白から109にコスむ手段が
無いので)、ここでは左辺の押さえ(121のところ)でいいような話だった。
さらに白112がうまい手で、この手でもうコミが出ない形勢だったらしい。
329名無し名人:2005/09/23(金) 20:12:24 ID:Lx85Kt6c
敗着は 73だろう。 生かして 右下を確保して楽勝とみた。
330名無し名人:2005/09/23(金) 20:21:09 ID:4cmV+dSJ
>>329
覚は黒73が76だったら「いい勝負だったかもしれない」と言っているので、
たしかに覚は黒73が敗着だと思っていそう。
331名無し名人:2005/09/23(金) 20:55:45 ID:9RyIzcgI
しかし、なんか「座して死を待つ」って感じの碁だったな。
勝負手のひとつも出なかったものか。
332名無し名人:2005/09/23(金) 21:15:20 ID:/mZvxSJ8
《張名人の話》白84で中央が連絡し、左辺白86に回ったあたりで少し打ちやすくなりました。

《小林九段の話》黒73は76と右下を囲うべきでした。それならば、いい勝負だったかもしれない。
333名無し名人:2005/09/23(金) 22:25:58 ID:TZgaj3oN
目のある石を追い掛け回してたように見える。
334名無し名人:2005/09/23(金) 22:50:06 ID:+kNQjY1W
73で76に打っていたとしたら、
おそらく白は左辺の黒に手をつけつつ、中央の黒を上辺と分断しての攻めを狙う
それが分かってたから中央と左辺を厚くする実戦の73に打ったんじゃないのかな、
黒それで勝てるという形勢判断でね、でも負けた、早い話が緩んだんじゃないの
ミキオが指摘した黒109も、そういった構想を引きずった手と見れる
335名無し名人:2005/09/23(金) 23:02:18 ID:Lx85Kt6c
>中央の黒を上辺と分断しての攻めを狙う
そこは マグサバ。あなたは ホントニヨワイようだ。
小林とおなじくらい。
336名無し名人:2005/09/23(金) 23:03:51 ID:5nSewb9l
どんなに弱い奴でも、プロの碁を批判は出来る。
それは見苦しいと思うが、結果として日本の碁の将来にプラスになるなら、あっても良いかと思う。
337名無し名人:2005/09/24(土) 00:36:13 ID:EYEtp5Lb
>>335
小林と同じくらいなら、アマとしてはとんでもなく強いねw
338名無し名人:2005/09/24(土) 01:25:23 ID:ut+WXiNY
負けた後のサトルは毎度の事ながら全然本音を言わねえなw

右下囲ってりゃ優勢じゃねえか。
ただ、なまじっか大きく囲うと何かの拍子に減った時の損が大きいから
ビビって囲わなかったってことだろう。
339名無し名人:2005/09/24(土) 03:25:56 ID:EYEtp5Lb
>>338
キミオ解説によると、囲っても左辺に薄みが残ってるのと、
「取ってください」と言われて取るのには抵抗があり、
それで利かしてみようとしたら当然反発された、という話。
340名無し名人:2005/09/24(土) 04:14:13 ID:L+DEBT0c
右下だけ囲ってもしょうがないだろ
他の3隅取られた状態で中央に地が付かなきゃ勝てないっつの
341名無し名人:2005/09/24(土) 05:54:04 ID:j4okO3U3
>>340
そんなことはないと思うのですが。

右下を囲えば右上から下に伸びた黒一団も強くなるので
地としても補強としても大きいのでは。
白が最大限に囲ってきても、結局コミ入れて65目前後
が目安になっていたのではないでしょうか。
いい勝負だったと思います。素人目ですが。
342名無し名人:2005/09/24(土) 08:13:27 ID:B0NRjNpk
うんうん
343名無し名人:2005/09/24(土) 08:48:32 ID:HyGgS27t
左上、滑ってハイまで打たれうえ、左下も右側にいっぱい入り込まれて・・・
ほんでサトルちゃんは、真ん中囲おうとして、全然囲えてなくて・・・

という風に見えるのですが、間違ってます?
344名無し名人:2005/09/24(土) 10:08:18 ID:ut+WXiNY
そう、ヨセでずいぶん損してるね。
ちょっと酷すぎる。
むしろ、相手を持ち上げて誤魔化さずに自分が拙かったと潔く認めてしまった方が
心機一転できるんじゃないかと思うんだが・・・・・・・

サトルは、腹に一物あるんだが本音を隠しているタイプなんだよな。
大竹武宮ら言いたい放題な兄弟子達の下の世代として長年我慢させられてたんで
そういうタイプの勝負師になってしまったのかもしれないねw
345名無し名人:2005/09/24(土) 12:08:01 ID:B0NRjNpk
ちょ〜う「二兎追う者は二兎を得る」
さとちゃん「一兎追う者は一兎をも得ず」
346名無し名人:2005/09/24(土) 12:22:32 ID:wdH6trqi
   ||
 彡||ミ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-
347名無し名人:2005/09/24(土) 17:53:44 ID:Z8nLi7yk
逆転の秘策がある

1.一局目と同じ布石を採用する
2.相手が乗ってくれば、研究の新手を出す
3.白番で勝つ
4.四局目で、二局目と同じ布石を採用する
5.同じように、黒番で勝つ
6.これを繰り返す
7.四勝二敗で名人位!
348名無し名人:2005/09/24(土) 18:24:47 ID:H7obptW3
1.一局目と同じ布石を採用する
2.相手が乗ってくれば、研究の新手を出す
3.序盤で優位に立つが、終盤にゆるんで逆転される
4.四局目で、二局目と同じ布石を採用する
5.同じように、終盤にゆるんで逆転される
6.これを繰り返すこともなく
7.四タテでお終い
349名無し名人:2005/09/24(土) 19:47:17 ID:Z8nLi7yk
>>348 ワロタ
さとる、がんば!
350名無し名人:2005/09/24(土) 20:44:00 ID:GcIM9h2N
だからウサンクサイって言われるんだよサドル
351名無し名人:2005/09/24(土) 20:54:25 ID:b2mK6eSe
でもそんなサドルが俺は好きだ
352名無し名人:2005/09/24(土) 22:20:27 ID:h3SogbRb
>>337
ここはプロ以外立ち入り禁止だぞwww
353名無し名人:2005/09/25(日) 02:15:13 ID:fuXDFAUw
中途半端なネタだな。
354名無し名人:2005/09/25(日) 10:11:42 ID:ItZfDhzo
352は囲碁のプロとは言っていない
つまり金を稼いで生活している人間はみんな立ち入り可能
355名無し名人:2005/09/25(日) 10:15:12 ID:QtD0LkDj
しまった俺ニートじゃん
356名無し名人:2005/09/25(日) 11:54:10 ID:zxqmDGtc
俺もニート^^
357名無し名人:2005/09/25(日) 12:02:27 ID:wMqDZT2n
おれも金稼いでいる^^
358名無し名人:2005/09/25(日) 12:14:20 ID:sa4uyTee
ニート率は将棋のほうが高そうだ

囲碁は昔から坊さん、教師、警察署長、村長あたりの娯楽
まぁ旦那衆のものだったわけだ
359名無し名人:2005/09/25(日) 13:33:13 ID:HzlMKqjw
さとるイラネー。
ミキヲに代われ。
それかのりもっちゃんだ!
360名無し名人:2005/09/25(日) 15:52:01 ID:sj8JhD9f
もう一回だけ応援してやるから勝て、サトル。
361名無し名人:2005/09/25(日) 15:52:23 ID:prMHpxfL
>>354
俺もニートのプロだから大丈夫
362名無し名人:2005/09/26(月) 21:49:54 ID:seeCU7O3
 逆転の秘策がある

1.一局目と同じ布石を採用する
2.相手が乗ってくれば、研究の新手を出す
3.序盤で優位に立ち、終盤にゆるんで逆転されそうになるが、トイレの中でメイエンの絶対計算を読んでふんばる。張栩はくさい手に敗れる。
4.四局目で、二局目と同じ布石を採用する
5.同じように、終盤にゆるんで逆転されで逆転されそうになるが、トイレの中でメイエンの絶対計算を読んでふんばる。張栩はくさい手に敗れる。
6.これを繰り返す
7.四連勝でお終い
363名無し名人:2005/09/26(月) 23:20:26 ID:seeCU7O3
名人戦第二局に常昊九段解説が出た 早いね 異例だね
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1124233875/107-108
囲碁棋譜保存スレ・第6局
364名無し名人:2005/09/27(火) 00:36:17 ID:pg5MvRn3
1.一局目と同じ布石を採用する
2.相手が乗ってくれば、研究の新手を出す
3.序盤で優位に立ち、終盤に・・・ふんばるものの
  あっちの方もふんばったためかウンに見放され惜敗
4.四局目で、二局目と同じ布石を採用する
5.同じように、終盤に・・・ふんばるものの
  あっちの方もふんばったためかウンに見放され惜敗
6.これを繰り返すこともなく
7.四タテでお終い
365名無し名人:2005/09/27(火) 00:58:08 ID:SXdk5mDl
1.前夜祭の挨拶で「オッス、自分、こばやしさとるっす!」 を採用する
2.四連勝でお終い
366名無し名人:2005/09/27(火) 01:21:03 ID:wE0x+gi3
まだ覚九段が幾分有利な情勢ですかね
367名無し名人:2005/09/27(火) 04:14:24 ID:qr23JnsI
わけ知り顔で意味不明な発言をする痴呆おじさん
368名無し名人:2005/09/27(火) 20:57:25 ID:cQcMVv3i0
自己紹介ご苦労様です
369名無し名人:2005/09/27(火) 21:15:59 ID:M0Zi6sHx0
覚君余裕のハンデ二つって所かな
370名無し名人:2005/09/27(火) 23:39:17 ID:/ZmK5pSV
名人戦第二局兪斌解説を訳した。
常昊九段解説>>363とは少し観点が違うところがあるね
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1124233875/111
囲碁棋譜保存スレ・第6局
371名無し名人:2005/09/28(水) 00:42:18 ID:RczwhctT
9月28、29に第3局の後
10月8日に京都で井山君とアゴン桐山杯
10月11、12日に名古屋で第4局。

結構ハードスケジュールな覚せんせ。
井山君の若さを吸収してほすぃ
372名無し名人:2005/09/28(水) 04:58:42 ID:N0rVyb71
ネット棋院に第二局の解説が出た
http://www.net-kiin.com/

プロの碁/今日のテーマというやつ
テーマ一覧から入ると見やすい
これは、第一局と違い充実した解説だな
373名無し名人:2005/09/28(水) 06:44:18 ID:yf5g9GNk
>>371
10月9日は、平塚囲碁まつり参加

本当に大丈夫か?
374名無し名人:2005/09/28(水) 07:14:01 ID:ci4jmi8n
       ___
     /ノへゝ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | \´J`)ゝ  < 僕の超能力で瞬間移動させてあげるよ
     \__ ̄ ̄ヾ.    \_____
      \__/
375名無し名人:2005/09/28(水) 08:40:55 ID:NKlfLE4O
直前age 盛り上がっていこうぜ
376名無し名人:2005/09/28(水) 09:00:29 ID:9dqPEnsH
おっ今日なのか見逃すところだった
377名無し名人:2005/09/28(水) 09:06:08 ID:NTM1cc+N
国会も今日からです
378名無し名人:2005/09/28(水) 09:16:36 ID:e7nSSivO
始まってる。
前日の下見検分って座布団4種類も用意されてて好きなの選ぶのね
379名無し名人:2005/09/28(水) 09:18:09 ID:9OhGKjjz
380名無し名人:2005/09/28(水) 09:53:12 ID:2TGN2c6d
さとるくんがうっくんに勝てる気がしない。
381名無し名人:2005/09/28(水) 10:15:42 ID:NKlfLE4O
開始直後から小林から負けるオーラが出てたわけだが
382名無し名人:2005/09/28(水) 10:17:35 ID:HW941RrC
せめて二日目の午後まで持って欲しい
383名無し名人:2005/09/28(水) 10:28:19 ID:Hyi303xt
白12新手?
悪そう・・・
384名無し名人:2005/09/28(水) 10:30:40 ID:kB4xrbgt
さとるは勝てそうな展開になるまでは闘志を隠してるようなところがあるからね。

同じタイプとしては、中年以降の大竹英雄もそうだった。
ボロカスに殴られっぱなしでも相手が乱れるチャンスをちゃんと待ってるよ。
一回油断した光一を華麗に刺してタイトル奪ったこともあった。
でも、趙治勲には殴られっぱなしだったっけw

本局も、やはり張ウは実利先行策だね。
385名無し名人:2005/09/28(水) 10:34:46 ID:9OhGKjjz
当て返したので当然つきぬくんだろうね
O15の顔は立つのか?
386名無し名人:2005/09/28(水) 10:43:02 ID:wZNdAfOQ
右上のワカレは黒が良さそうだ。
387名無し名人:2005/09/28(水) 10:44:31 ID:FEojtW8x
__ A B C D E F G H J K L MN OP Q R S T (パンダ用座標)
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨ 第30期 名人戦 第3局
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●●●┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋☆┼●●●○●○┨ 黒 張 栩 名人
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○○┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●○┨ 白 小林 覚 九段(挑戦者)
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 白番28手まで
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
03┠┼┼┼┼●┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
388名無し名人:2005/09/28(水) 10:44:58 ID:FLoIKatI
9月28、29に第3局の後
10月8日に京都で井山君とアゴン桐山杯
10月9日には、平塚囲碁まつり参加
10月11、12日に名古屋で第4局。

ここで勝たないと苦しすぎるぽ
389名無し名人:2005/09/28(水) 10:45:24 ID:kB4xrbgt
形としては白不満ない分かれなんじゃないかな。

心理的な面では黒満足かもしれないが
390名無し名人:2005/09/28(水) 10:45:50 ID:NLHH2VLb
覚もう駄目だろこれw
391名無し名人:2005/09/28(水) 10:53:34 ID:kB4xrbgt
問題になるかもしれないのは白28だね。
これはいやに早く打たれたが、ひょっとすると碁に遅れる原因になる。
右下のシマリとか相当な大場が残ってる状況なので
392名無し名人:2005/09/28(水) 11:12:28 ID:NKlfLE4O
>>391
それ打たないと、黒が押さえたら白1眼もないぞw
393名無し名人:2005/09/28(水) 11:22:55 ID:20PY8/hF
序盤から悩ましい碁ですね。
394名無し名人:2005/09/28(水) 11:34:57 ID:dsphh31y
右上は26まで定石じゃないの?
395名無し名人:2005/09/28(水) 11:36:48 ID:RIAt0NiY
がんばれ!さとるっす!
396名無し名人:2005/09/28(水) 12:08:00 ID:kB4xrbgt
>>394
全局的に見てマッチしてない感じだよね。
例えば、下辺の形が道策流でなくて右下大ゲイマシマリだったら良いんだけど。
道策流はスピードはあるんだけど右上の形とはマッチしてないんだよね。
397392:2005/09/28(水) 12:33:27 ID:NKlfLE4O
すまん、26と28間違えた

白28は黒からの左上の星へのカカリが大きい意味では?
28で右下打ち込んでも先手で収まるのは多分無理、
それで左上のカカリに回られると苦しい

右下は1手で黒地になりきらないし、
右下が一番大きいなら29でも右下シマってるはずだね
398名無し名人:2005/09/28(水) 13:55:31 ID:dS/3o8Cr
早くも黒が優勢じゃん。
つまらん。
399名無し名人:2005/09/28(水) 14:19:20 ID:U9RtGGw4
白いけそうにみえるけど、
400名無し名人:2005/09/28(水) 15:19:06 ID:wAXn4VOW
黒53とかいかにもちょううって手だな・・
401名無し名人:2005/09/28(水) 15:49:54 ID:qpuRHHlP
黒57のヌキに対して白M5にオサエたらハネダシて
コウにするつもりか?
402名無し名人:2005/09/28(水) 16:50:00 ID:kB4xrbgt
下辺は白が上手くさばいた。
白が打ちやすい情勢になっている。
でも、張ウが左辺で居直って強引に碁にしちゃうんだろうな(^^;
403名無し名人:2005/09/28(水) 17:11:11 ID:O4mj0oZ1
ビデオあるのか。3コウ無勝負
404名無し名人:2005/09/28(水) 17:12:33 ID:tJLKHL9u
今テレビつけたら最終盤だったんで驚いたわ
405名無し名人:2005/09/28(水) 17:19:33 ID:DsvjGCZE
1日目から結構進んでるな
406名無し名人:2005/09/28(水) 17:25:09 ID:O4mj0oZ1
なんかおかしいと思ったら大盤の左辺、星脇の白が星にある
407名無し名人:2005/09/28(水) 17:28:37 ID:O4mj0oZ1
直した (・∀・)
408名無し名人:2005/09/28(水) 17:54:21 ID:dS/3o8Cr
白地がまだどこにも無いような局面なのに
白持ちなんていう人がいるんだ。
下辺の白に目が無いし、黒には弱い石が無い。
とても左辺が大きくまとまるとは思えないな。
普通に黒が優勢だよ。
409名無し名人:2005/09/28(水) 17:56:09 ID:afWjHQpq
エロ衣装だw
410名無し名人:2005/09/28(水) 20:25:54 ID:NLHH2VLb
覚が弱すぎるから盛り上がらないのか?
411名無し名人:2005/09/28(水) 20:39:36 ID:CFovuMRw
今日、昼に2度もこのスレのチェックしたというのに、第3局をやっていたと
いう事にたった今気付いたという自分…。
なんでこんなに盛り上がって(?)るのだろうと不思議だったけど、うん、
やっていたのだとすれば、逆になんでこんなに盛り上がってないの?と
不思議だ…
412名無し名人:2005/09/28(水) 20:53:42 ID:4oYKgx46
大コウが発生しないと盛り上がらない気がする
413名無し名人:2005/09/28(水) 20:54:26 ID:DsvjGCZE
覚らしい碁だけど1、2局を見てると全く期待できない
414名無し名人:2005/09/28(水) 21:12:01 ID:kB4xrbgt
形勢はともあれ、どういう経過を辿っても結局負けそうな雰囲気なんだよねw
415名無し名人:2005/09/28(水) 21:44:38 ID:+FmjxGch
26と66の石を捨てて右辺下にフリカワリ、右下隅の黒を脅かして先手に収まり、右上の3子を取り込めば、、もっと欲を言うと、振りかわった右辺下と下辺がつながって安定すれば白が厚いのではないでしょうか。

従って、封じ手は27近辺と言ってみる、低段者でありまする。
416名無し名人:2005/09/28(水) 21:57:51 ID:NLHH2VLb
>>415
覚より強そう
417名無し名人:2005/09/28(水) 22:16:33 ID:dS/3o8Cr
>>415
>右上の3子を取り込めば、

白8は逃げられないよ。
418名無し名人:2005/09/28(水) 22:54:11 ID:eSRkegG2
__ A B C D E F G H J K L MN OP Q R S T (パンダ用座標)
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●┼●┼┨ 第30期 名人戦 第3局
17┠┼●●┼●┼┼●┼┼┼┼┼○●●●┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋○○●●●○●○┨ 黒 張 栩 名人
15┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼○○┼┨
14┠┼●○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●○┨ 白 小林 覚 九段(挑戦者)
13┠┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒番67手まで
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼○┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼★┼○┼┼┨
09┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●●┼●┼┼┨
06┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┼○┼┼┼┨
04┠┼┼○┼┼●┼○╋○●┼○●●●┼┨
03┠┼┼┼┼●┼┼●●●┼●○┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
419名無し名人:2005/09/28(水) 22:56:37 ID:2TGN2c6d
どうも俺が強くならないのは
覚の本で勉強していたからだったのか。
420名無し名人:2005/09/28(水) 23:18:29 ID:NLHH2VLb
俺も覚の打碁集持ってたけど捨てた
421名無し名人:2005/09/28(水) 23:19:34 ID:LjWKEbGG
ほかないかの封じ手予想ももうないのか。
422封じ手予想:2005/09/28(水) 23:53:48 ID:mQMnmE7k
さあほかないかほかないか
__ A B C D E F G H J K L MN OP Q R S T (パンダ用座標)
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●┼●┼┨ 第30期 名人戦 第3局
17┠┼●●┼●┼┼●┼┼┼┼┼○●●●┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋○○●●●○●○┨ 黒 張 栩 名人
15┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼○○┼┨
14┠┼●○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●○┨ 白 小林 覚 九段(挑戦者)
13┠┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒番67手まで
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼○┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼波┼★┼○┼┼┨
09┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼伊●┼┨伊=1票
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨呂=
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●●┼●┼┼┨波=
06┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼呂┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┼○┼┼┼┨
04┠┼┼○┼┼●┼○╋○●┼○●●●┼┨
03┠┼┼┼┼●┼┼●●●┼●○┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
423名無し名人:2005/09/29(木) 00:04:04 ID:dS/3o8Cr
予漏れが白だったら、P8ノゾキ効かせてQ9押して、
O9のコスミツケから強引に切断することを考える。
それを避けようと黒がノゾキをツガずにQ9に振り替る。
白が先にQ9押して黒Q8、白P8、黒P9、白P7、
黒Q6、白P6、黒Q12、白S12
これなら中央の黒石が浮くから白にもチャンス有る。

以上の考察から封じ手はQ9の押しと予想する。
対して黒はQ8、白P8。
その次、黒がツグか切るか、他の手を捻り出すかは不明。
424名無し名人:2005/09/29(木) 00:41:16 ID:qxpnazf/
Q13に取っておかないと、ばらばらでどうしようもなくない?
425名無し名人:2005/09/29(木) 02:23:12 ID:W4T+IY2h
黒67は 策略の手、上からのきかしと、Q10と伸びきった白をねらっている。
伊は論外、あなたはよわい。いろいろやってからのQ11に応手がない。
策意ある手には 愚直が一番よい。
426名無し名人:2005/09/29(木) 02:32:25 ID:zk7RImS6
愚直な手とは?
「いろいろやってから」も分からない。
そこまで言うなら具体例をキボン。
427名無し名人:2005/09/29(木) 03:59:28 ID:+hucgXMX
425の人間性に突っ込みを入れたくはなるが
伊は実際呂からのコウ狙いをなくして味消しと思います
波の一路下かな。G6あたりも捨てがたい
428名無し名人:2005/09/29(木) 06:30:13 ID:dwE7iExA
C12でお願いします
429名無し名人:2005/09/29(木) 06:30:31 ID:pznbZkDr
白32のあたりじゃ白の足取りが遅く見えたけど、
初日が終わった時点じゃ結構バランスが取れてるようだね。
430名無し名人:2005/09/29(木) 06:40:19 ID:GUJEG7nD
>>425
>いろいろやってからのQ11に応手がない。
形勢の良し悪しは別として渡るか生きるどちらかはできると思うのですが。
どういう意味で使われているのでしょうか。
431名無し名人:2005/09/29(木) 07:03:25 ID:RoCvH1Ri
G6に一票。
連絡&模様拡大。
生きてる石を封鎖するような手で打ちにくいけど、
逆にここら辺に黒から打たれると中央が心細い。
右辺に一手入れて呂からのコウをねらいたいけど、
あんまり悠長なことやってられる形勢でもなさそう。
432名無し名人:2005/09/29(木) 08:01:11 ID:0Tdgmxz2
今日の朝日の名人戦解説記事に、第2局に招待された子どもファンの
ほとんどは、好きな棋士が張名人だそうだ、そして年配層が覚を応援する構図と。

そんなものなのか?
433名無し名人:2005/09/29(木) 08:22:10 ID:oi+itDTT
まあ、いろいろあるだろ
強いものが好きなら張だろうし
実利先行型が好きなら張だし
長年贔屓にしてた棋士が上がってくれば応援もしたくなるだろうし
子供にとっては老いた棋士も若い棋士も大差なく、今強い棋士が目標だろうし

俺は厚みで打つ人が好きだから覚に頑張って欲しい
高尾が勝った時は最高の気分だった
434名無し名人:2005/09/29(木) 08:34:34 ID:BgySLhMq
若くして名人本因坊になった 世界戦で優勝した これだけのこと
435名無し名人:2005/09/29(木) 08:57:37 ID:M3Ol4lzw
そろそろBS始まる象。封じ手は昨夕のBSで子供達が予想した波(M10)を支持
436名無し名人:2005/09/29(木) 09:04:51 ID:r/tUd7tu
封じ手は呂でした。
昨日のガキどもの波、言われてみればよさ気な手でしたなぁ
437名無し名人:2005/09/29(木) 09:22:07 ID:J9zHhlpg
呂だったね
438名無し名人:2005/09/29(木) 09:34:01 ID:J9zHhlpg
白堅く打ち出したよ
439名無し名人:2005/09/29(木) 09:35:25 ID:TW7PLBJR
覚が妙に手堅く打ち出した。
これで勝ちきってくれればいいが、
また萎縮した手を連発して第二局みたいになるんじゃ・・・・・・・・
440名無し名人:2005/09/29(木) 09:49:48 ID:J9zHhlpg
むしろ勝ちましたでは
441名無し名人:2005/09/29(木) 09:50:57 ID:TW7PLBJR
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼●●┼┼┼┼○┼●┼●┼┨
03┠┼●●┼●○┼●┼┼┼┼┼○●●●┨
04┠┼┼○┼┼○┼┼╋○○●●●○●○┨
05┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼○○┼┨例えばこんなことになるかな?
06┠┼●○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●○┨
07┠┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨これだと形勢は???
08┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼☆●┼┼┼┼●┼○┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼○●●┼●┼○┼┼┨
11┠┼┼○┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼●┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼○●┼┼┼┼┼┼○┼●●●●┼┼┨
14┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼○●┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┼○┼┼┼┨
16┠┼○○┼┼●┼○╋○●┼○●●●┼┨
17┠○●○┼●┼┼●●●┼●○┼┼┼┼┨
18┠●●●┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
442名無し名人:2005/09/29(木) 09:53:28 ID:hKE3/ZjY
「勝ちました」が敗着というのはよくある話で。。。。
443名無し名人:2005/09/29(木) 10:05:42 ID:TW7PLBJR
張う形勢判断中かな?

三々に這入るより仕方なさそうだけど。その前に、
なにか中央の白石を脅迫して稼ぐ手でも探してるかな。

高尾は張うの脅迫には決して屈しなかったんだけど、
その点、覚はどうにも頼りないんだよねw
444名無し名人:2005/09/29(木) 10:11:53 ID:oi+itDTT
張うも勝ちましたといわんばかりに固めてるな
445名無し名人:2005/09/29(木) 10:13:32 ID:iZtWvWLr
黒良しだと思ってたんだけど、ここの意見は白勝勢なの?
446名無し名人:2005/09/29(木) 10:14:27 ID:TW7PLBJR
>>442
「勝ちました」の後に退嬰的な手を連発するから負けるんだけどねw
447名無し名人:2005/09/29(木) 10:17:15 ID:e+ZIaEQd
>>445
黒スベリくらいでも白が足りないと思うけど・・・
448名無し名人:2005/09/29(木) 10:18:37 ID:TW7PLBJR
>>445
大袈裟だな。
白勝勢はナンセンスだけど、今の局勢は白の方が打ちやすいと私は思うよ。

これまでのパターンから見て、最終的には覚が負ける可能性は大だけど
そういうことは抜きにして純粋に局勢だけ見るとそういうこと。
449名無し名人:2005/09/29(木) 10:21:17 ID:7lJWQr8F
俺の計算では、黒60弱、白50ぐらい。
若干、黒よし。
ヨセ勝負かな?            by 10級
450名無し名人:2005/09/29(木) 10:22:10 ID:TW7PLBJR
って、わけで張うの脅迫の手がw
451名無し名人:2005/09/29(木) 10:22:41 ID:J9zHhlpg
こういうときの解説は決まって細かいと言うけどね
452名無し名人:2005/09/29(木) 10:26:38 ID:oi+itDTT
囲いあって負けるのはプロとして最悪らしいからな
453名無し名人:2005/09/29(木) 10:27:41 ID:e+ZIaEQd
白が手厚く打ってるけど活きてない石を残してる展開だからイヤ。
454名無し名人:2005/09/29(木) 10:34:20 ID:TW7PLBJR
黒の方が今は頑張って打ってる感じなんだよね。
攻め損じて手を抜かれて左下隅に守られたらダメージ大だから
かなりリスクを負って打っている。
455名無し名人:2005/09/29(木) 10:36:44 ID:J9zHhlpg
一方石は凌ぐだけなら簡単

456名無し名人:2005/09/29(木) 12:03:00 ID:GcRRvYNO
黒99手までで、張栩は左下隅も確保して四隅を取った。

早くも地合いで勝利宣言か?
457名無し名人:2005/09/29(木) 12:09:40 ID:TW7PLBJR
少し白が厚い感じだね。
中央や上辺の黒の形が不完全だから
458名無し名人:2005/09/29(木) 12:13:46 ID:GUJEG7nD
>>456
左下行かないと足りないからだと・・・

白勝てそうな予感
459名無し名人:2005/09/29(木) 12:23:42 ID:e+ZIaEQd
中央はわからんから無視して、黒55、白40強くらいか?
次が白番であることと上辺の黒の薄みを考えても黒がいいと思う。
460名無し名人:2005/09/29(木) 12:34:58 ID:J9zHhlpg
地合いはつりあってる
手番は白
この碁を負けるようじゃ
覚君に勝てる碁はない
461名無し名人:2005/09/29(木) 12:51:38 ID:7lJWQr8F
もう一回計算。
黒:70弱、白:60ぐらい。

今のところ、やっぱり黒がいいかな。
でも2〜3目程度。

ちょううはヨセがうまいからな〜。
サトル、ガンガレー!!           by 10級
462名無し名人:2005/09/29(木) 12:52:37 ID:TW7PLBJR
局勢としては小差だろうけれども
厚く打ってヨセで差しきるサトル得意のパターンに持ち込んでおいて、
これで負けちゃーいけないよね。
463名無し名人:2005/09/29(木) 12:56:40 ID:e+ZIaEQd
>>461
どちらもそんなに地はないと思うけど、それなら次は白番を考慮して白よしじゃないかな?
464名無し名人:2005/09/29(木) 13:01:16 ID:GUJEG7nD
>>461
ヨセの入るところでプロの2,3目は大きいですよ。
465名無し名人:2005/09/29(木) 13:01:20 ID:J9zHhlpg
再開
466名無し名人:2005/09/29(木) 13:06:59 ID:J9zHhlpg
白狙いのつけキタ〜
467名無し名人:2005/09/29(木) 13:09:36 ID:GUJEG7nD
今日は集中切れてませんね。覚先生。
468名無し名人:2005/09/29(木) 13:15:52 ID:KPm3iTs7
黒が良いな。かなり差がついてると思う
469名無し名人:2005/09/29(木) 13:17:18 ID:J9zHhlpg
大差で白だよ
470名無し名人:2005/09/29(木) 13:21:34 ID:GUJEG7nD
どこが最大かわからない orz
471名無し名人:2005/09/29(木) 13:22:42 ID:TW7PLBJR
コスミかな
472名無し名人:2005/09/29(木) 13:34:31 ID:C6jOyCzu
白が良さそう
473名無し名人:2005/09/29(木) 13:45:05 ID:PmtKHcZQ
メーエンさんは午前の段階で白乗りか。
474名無し名人:2005/09/29(木) 13:47:22 ID:GUJEG7nD
十分な時間があるヨセは見応えがあって楽しい
475名無し名人:2005/09/29(木) 13:49:12 ID:vc9Jw8Eb
最後までヨセてみたところ、黒半目勝ちとなりました
476名無し名人:2005/09/29(木) 13:56:35 ID:ZVfnSJEs
わたす(自称2級)の目算では
黒62目
白54目

従って黒1目半勝ち。
477名無し名人:2005/09/29(木) 13:57:39 ID:pu0Pk6GN
中央で地が見込めそうな分、黒が良いと思うわけですが。
478名無し名人:2005/09/29(木) 14:02:09 ID:jQXleaC2
正直に張が黒だから黒がいいと思うって言えばいいのに。
479名無し名人:2005/09/29(木) 14:05:02 ID:GUJEG7nD
この時点で計算できる人は級位者卒業ですよ

形勢ですが、
ヨセなんですけど中央が広いので人によって見方が違うという
ことだと思います。
480名無し名人:2005/09/29(木) 14:05:12 ID:RHjM58cl
白が良さそうだけど黒が勝ちそう
481名無し名人:2005/09/29(木) 14:05:40 ID:r/tUd7tu
黒がコミ出すのは大変な気がする
482名無し名人:2005/09/29(木) 14:05:59 ID:vc9Jw8Eb
二人のヨセの上手さまで考慮すれば
もっと大差ですよ
483名無し名人:2005/09/29(木) 14:07:31 ID:J9zHhlpg
又、ヨセでおかしなことになってるぞ
484名無し名人:2005/09/29(木) 14:10:17 ID:mjklGiNL
行方が気になって全然仕事にならないわけだがw
今の一手で黒良しか。中央をつくるには左辺が薄い感。
485名無し名人:2005/09/29(木) 14:11:26 ID:XxJQaWVy
「白何かしないと足りないらしい」by院生
じり貧ばっかだなあ……
486477:2005/09/29(木) 14:12:31 ID:pu0Pk6GN
現在の確定字だけ見ると黒が約50目、白が約43目と見てるんですが。
中央で両者もう少し増えるかな?  

                           自分の棋力が分からない人より。
487名無し名人:2005/09/29(木) 14:16:33 ID:C6jOyCzu
あれ、今見てみると盤面で15目近く黒がいいと思った。
488名無し名人:2005/09/29(木) 14:16:51 ID:/KVwLrGu
白H10の中央に打った手、黒から左辺にスベられて
何か大きな手が無ければ大損だが?
489名無し名人:2005/09/29(木) 14:16:59 ID:tRVOkmfR
左辺すべられてるようでは、白に勝ち目はない気がするのだが…
490名無し名人:2005/09/29(木) 14:20:03 ID:PpvxrawS
今日の打ち方みると勝負手打たず淡々としてて
双方とも形勢に自信が有りそうだなあ。
で数えてみたら、かなり細かくなりそう。

覚:中央厚いから最後細かい地が付いて勝てる
張:ヨセの力は自分が上だから互角でヨセなら勝てる

こんな感じか。
491名無し名人:2005/09/29(木) 14:24:12 ID:C6jOyCzu
とりあえずすぐ左辺を受けてるようじゃ白勝てないはず。
492名無し名人:2005/09/29(木) 14:26:39 ID:RHjM58cl
検討室では「黒やや優勢」説
王九段「わずかに白が厚い」
493名無し名人:2005/09/29(木) 14:28:22 ID:XxJQaWVy
>>492
「要するに細かい」
by素人
494名無し名人:2005/09/29(木) 14:31:00 ID:pu0Pk6GN
>>491
でも白が中央の方に手をかけるとチョーウの事だから
白自慢の左辺をドンドン荒らしてしまいそうな予感。。。

2局目を再現するかのように・・・
495名無し名人:2005/09/29(木) 14:31:44 ID:oi+itDTT
白が中央上部に15目付ければ勝ちそう
496名無し名人:2005/09/29(木) 14:31:59 ID:5qKF9MeB
メーエンと武宮ってとこがポイントだな。
依田を呼んでこいよ。
497名無し名人:2005/09/29(木) 14:32:36 ID:oi+itDTT
>>496
依田は世界戦です
498名無し名人:2005/09/29(木) 14:33:27 ID:GUJEG7nD
石田コンピューターは?
499名無し名人:2005/09/29(木) 14:37:11 ID:XxJQaWVy
>>498
石田コンピューターは前回故障が発覚したので修理中です。
500名無し名人:2005/09/29(木) 14:39:22 ID:PpvxrawS
稼いでから削るという黒の思い通りの打ち方に
対して、白は反撃を加えることも無く、
どこか淡白な打ち方なんだよなあ。
これで細かいっていうのは白もさすがだけど、
勝負の流れの感じからすると黒勝ちだよなあ。
501名無し名人:2005/09/29(木) 14:42:59 ID:mjklGiNL
中央左は良くて5目くらいだろう。
中央右も10目は厳しいんジャマイカ。
左下隅に借金があるし、まあ白は苦しいかもな。
502名無し名人:2005/09/29(木) 14:43:09 ID:r/tUd7tu
あちゃ、いつのまにやら黒がよくなってる
どこで計算間違えたんだろ
503名無し名人:2005/09/29(木) 14:45:44 ID:GUJEG7nD
黒決まりかな?
504名無し名人:2005/09/29(木) 14:48:04 ID:WrW1NEzR
白良さそうだったのに、いつの間にか黒が良くなってるっぽい。
どこが悪かったんだろう。
505名無し名人:2005/09/29(木) 14:48:35 ID:mjklGiNL
う〜む、F9/H10に未練が残ったか。
左は捨てて右に展開するのを期待したが。
きっちり囲えるかしらね。
506名無し名人:2005/09/29(木) 14:50:56 ID:7lJWQr8F
黒:68
白:56

盤面で10目ぐらいは違いそうです。
私の計算では、ほぼ黒勝ちで間違いなし。     by 10級
507名無し名人:2005/09/29(木) 14:51:45 ID:/KVwLrGu
中央の黒はあちこち薄くて、白から切る手が有りそうに見えるが
意外に繋がっているのだな。
508名無し名人:2005/09/29(木) 14:52:38 ID:pu0Pk6GN
苦労して囲ったとしても黒は左下の一子をカケれば同じようなモノが得られそうですね。
白の負けじゃね?
509名無し名人:2005/09/29(木) 14:56:54 ID:M1bRletP
●●●
510despar24:2005/09/29(木) 14:57:25 ID:TZm2EHET
159手目までの盤面を見ると、70目前後の黒に対し、
白は・・・やけになさげに見えまする。
ほんとに、白は大丈夫なんでしょうかねえ。
511名無し名人:2005/09/29(木) 14:59:55 ID:PpvxrawS
黒が残りそうだね。
対局者のレベルが上がれば上がるほど
中盤の確定地が力を持つんだよね。
これで白が負けたら序盤から中盤で黒が
打ち易かったって事だから、封じ手から
74までの淡白な打ち方じゃなく、その辺りで
何か仕掛ける必要が有ったっていう事だろうな。
512名無し名人:2005/09/29(木) 15:01:39 ID:r/tUd7tu
>>488が正解の悪寒
513名無し名人:2005/09/29(木) 15:02:04 ID:M3Ol4lzw
511に一票
514名無し名人:2005/09/29(木) 15:10:34 ID:/KVwLrGu
黒171(N13)で碁はオワだね。
515名無し名人:2005/09/29(木) 15:16:58 ID:r/tUd7tu
覚、投げるかな
516名無し名人:2005/09/29(木) 15:18:20 ID:M1bRletP
覚ほんとどうしようもなく弱いな・・・
517名無し名人:2005/09/29(木) 15:18:51 ID:pu0Pk6GN
黒は8−六とかの楽しみもありますね。
518名無し名人:2005/09/29(木) 15:19:16 ID:7lJWQr8F
真ん中が数えれるようになってきた。

黒:77
白:60

黒、大勝と出ました。       by 10級
519名無し名人:2005/09/29(木) 15:20:23 ID:F7LxUjsy
国会、終わった。
520名無し名人:2005/09/29(木) 15:21:07 ID:PpvxrawS
そんなに差は無いよ。
521名無し名人:2005/09/29(木) 15:21:37 ID:ZLwo62L4
ネクスト名人ダメだな
522名無し名人:2005/09/29(木) 15:21:48 ID:XNvq6g1l
ここは張栩の反則負けに期待しておくか。
523名無し名人:2005/09/29(木) 15:21:58 ID:K6wzq/v3
相手にならない、しょんぼり
524名無し名人:2005/09/29(木) 15:22:03 ID:oi+itDTT
白地どころか黒地が付いてしまったな
後の狙いは何があるよ?
525名無し名人:2005/09/29(木) 15:25:15 ID:GUJEG7nD
>>511
う〜ん、白74まで悪くなかったと思うのですが。

黒135左上コスミを先に打たれて既に厳しかったかも。
先に打つタイミングもなかったような気が・・・
白100から得た利益以上に黒115以降でやられた感アリ。
白100で他に先手なかったかなー
526名無し名人:2005/09/29(木) 15:25:26 ID:vc9Jw8Eb
後は淡々とヨセていくだけ
527名無し名人:2005/09/29(木) 15:25:30 ID:RHjM58cl
覚はおじいちゃんだから8時間も集中が続かないのか
528名無し名人:2005/09/29(木) 15:30:41 ID:XxJQaWVy
棋聖戦の秀行みたいに、崖っぷちから四連勝なんてないかな。
529名無し名人:2005/09/29(木) 15:33:07 ID:mjklGiNL
投了だな
530名無し名人:2005/09/29(木) 15:34:04 ID:PpvxrawS
>>525
74時点からの黒の確定地は減らず、
白が地を確定させにいった分、
黒もおこぼれが増える展開だったから
結局、74以降事件も無く平行移動に近い。
模様を地にする時のコストを考慮すると
74の時点で黒が若干打ち易く、
その後、確実に黒が収束したように感じた。
531名無し名人:2005/09/29(木) 15:35:35 ID:pu0Pk6GN
10目の差があると思います。
532名無し名人:2005/09/29(木) 15:35:41 ID:C6jOyCzu
205に切られて終わったね。
533名無し名人:2005/09/29(木) 15:36:04 ID:/KVwLrGu
白地56目、黒地は70目をはるかに超える。
534名無し名人:2005/09/29(木) 15:36:16 ID:WrW1NEzR
オワタか。コバコウも衰えたな。
535名無し名人:2005/09/29(木) 15:36:32 ID:vc9Jw8Eb
ここで投了ですか
536名無し名人:2005/09/29(木) 15:36:34 ID:9ANyrn4K
オワタ

オワタヨ
537名無し名人:2005/09/29(木) 15:37:22 ID:RHjM58cl
もう次はチャンホでも連れて来て打たせろ
538名無し名人:2005/09/29(木) 15:37:53 ID:7lJWQr8F
頑張って計算していた10級ですが、計算はだいたい合っていたでしょうか?
539名無し名人:2005/09/29(木) 15:40:21 ID:C6jOyCzu
BSの放送はやっぱり5時までかな
540名無し名人:2005/09/29(木) 15:41:13 ID:Ou0jJ1Ck
なげたか
541名無し名人:2005/09/29(木) 15:41:45 ID:/KVwLrGu
>>538
あなたが本当に10級なら、目算の練習をするより
基本手筋(オイオトシ、ウッテガエシ、)や死活の勉強をするべきです。
542名無し名人:2005/09/29(木) 15:41:49 ID:GUJEG7nD
>>530
なるほど、厳しくいくところなんかは解説待ちですかね。
それにしても三連敗、惨連敗とは。おじいちゃんガンバ
543名無し名人:2005/09/29(木) 15:41:53 ID:PpvxrawS
中盤で優勢じゃないと、
覚の勝ちは無さそうだなあ。
次局は早い時期からガンガン
仕掛けて欲すい。
544名無し名人:2005/09/29(木) 15:42:22 ID:RHjM58cl
終り
545名無し名人:2005/09/29(木) 15:43:00 ID:M1bRletP
これは張栩に二子置いていい勝負だろ
アマに指導碁打ってるみたいな弱さだ
546名無し名人:2005/09/29(木) 15:43:18 ID:r/tUd7tu
>>539
おいらもそう思う
547名無し名人:2005/09/29(木) 15:46:49 ID:5JO6CMCA
別にどっちが勝ってもいいが
もっと面白い碁を打ってほしいものだ
548名無し名人:2005/09/29(木) 15:48:00 ID:7lJWQr8F
>>541
たまたま今日、目算しただけなのですが・・・
プロの碁だといい練習になると思って。
549名無し名人:2005/09/29(木) 15:48:36 ID:mjklGiNL
昨日の時点では十分おもしろかったと思うが。
550名無し名人:2005/09/29(木) 15:49:21 ID:PpvxrawS
>>547
だよね。
何も仕掛けらしい仕掛けをしないで
淡々と打って負けたら、見てるファンは萎える。
551名無し名人:2005/09/29(木) 15:49:42 ID:5qKF9MeB
本因坊戦がおもしろかっただけに、落差でかいな。
552名無し名人:2005/09/29(木) 15:49:55 ID:z1WbvnUr
>>548
いい練習になると思うよ。
553名無し名人:2005/09/29(木) 15:50:43 ID:XNvq6g1l
このままストレート負けかな……
554名無し名人:2005/09/29(木) 15:51:37 ID:M1bRletP
   ||
 彡||ミ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-
555名無し名人:2005/09/29(木) 15:51:39 ID:pu0Pk6GN
>>548
恐らく終局間際の>>518にそんな地はないと思うが。
両者そこから-15くらいではないか?
556名無し名人:2005/09/29(木) 15:52:44 ID:XxJQaWVy
序盤で地を稼がれ、
中盤で特に何もせず、
ヨセで更に差をじりじり広げられ投了、
という負け方が定着してきたな。
557名無し名人:2005/09/29(木) 15:54:17 ID:OXQ33RUP
序盤で不可解というか、窮屈な手を打つね
558名無し名人:2005/09/29(木) 15:54:35 ID:7lJWQr8F
>>552
サンクス。

>>555
そうですか。
ダメを数えすぎたのかもしれません。
559名無し名人:2005/09/29(木) 15:54:45 ID:RHjM58cl
(;FF[3]GM[1]SZ[19]
PB[張栩]BR[名人王座]PW[小林覚]WR[九段]
EV[第30期名人戦]RO[第3局]
DT[2005-09-28,29]PC[常磐ホテル(甲府市)]
RE[黒中押し勝ち]KM[6.5]
;B[qd];W[dp];B[qp];W[dd];B[fq];W[cn];B[kq];W[oc];B[md];W[ne]
;B[qg];W[pf];B[qf];W[qc];B[rc];W[pd];B[qb];W[qe];B[pc];W[rd]
;B[qc];W[rf];B[od];W[pe];B[nd];W[qi];B[qk];W[kd];B[fc];W[mb]
;B[ob];W[me];B[cf];W[df];B[dg];W[ef];B[cc];W[ce];B[dc];W[cg]
;B[ic];W[ld];B[op];W[ip];B[gp];W[ko];B[iq];W[lq];B[lp];W[kp]
;B[jq];W[np];B[mq];W[oo];B[pp];W[nq];B[lr];W[lo];B[pm];W[dk]
;B[nm];W[nn];B[mm];W[km];B[oi];W[pj];B[nj];W[pn];B[om];W[ph]
;B[kj];W[mn];B[qn];W[dh];B[dm];W[cm];B[dl];W[cl];B[ek];W[ej]
;B[dj];W[ck];B[im];W[in];B[hm];W[jm];B[fj];W[ei];B[ik];W[hp]
;B[hq];W[hn];B[lc];W[kc];B[cq];W[dq];B[dr];W[cp];B[cr];W[gc]
;B[gb];W[hb];B[hc];W[gd];B[fb];W[kb];B[ib];W[nc];B[sd];W[re]
;B[nb];W[mc];B[ma];W[oe];B[gn];W[mp];B[fk];W[rj];B[rk];W[fn]
;B[go];W[fi];B[lm];W[ln];B[on];W[pr];B[nr];W[oq];B[pq];W[or]
;B[qr];W[ns];B[mr];W[no];B[bd];W[hj];B[ag];W[bq];B[br];W[bf]
;B[af];W[ae];B[be];W[ah];B[ad];W[bg];B[qj];W[pi];B[ri];W[rh]
;B[sj];W[ie];B[fd];W[fe];B[jh];W[ih];B[hd];W[ge];B[jg];W[ij]
;B[kl];W[ig];B[jl];W[ho];B[ji];W[fm];B[hk];W[fl];B[gk];W[el]
;B[mg];W[po];B[qo];W[bp];B[ae];W[bh];B[ii];W[hi];B[hf];W[if]
;B[he];W[qs];B[rs];W[os];B[ps];W[cd];B[bc];W[qs];B[rr];W[oh]
;B[nh];W[pk];B[fo];W[eo];B[hg];W[kf];B[kg];W[ng];B[lf];W[nk]
;B[mk];W[oj];B[ni];W[sh];B[hh];W[mf];B[lg];W[ql];B[pl];W[rl]
;B[rm];W[si];B[sl])
560名無し名人:2005/09/29(木) 15:56:14 ID:jQXleaC2
ここ3局を見る限り、覚は持ち時間短い方がいいのかな。
そして名人に4−1で勝った高尾の評価が俺の中で急上昇中。
561名無し名人:2005/09/29(木) 16:00:26 ID:5JO6CMCA
覚って衰えたの?
こんなに弱いのが昔強かったなんて信じられないんだけど。
本当に年寄りならともかく、まだ40代なんだし。
562名無し名人:2005/09/29(木) 16:00:52 ID:fo9Elxel
また16時まで持たなかったのか・・・
563名無し名人:2005/09/29(木) 16:01:41 ID:KPm3iTs7
解説慣れしてないみえこタンハアハア
564名無し名人:2005/09/29(木) 16:02:58 ID:RHjM58cl
国際戦は3時間が主流だからそれを意識してるってのはどこかで見た気がする
あとは体力的なものもあるだろう
565名無し名人:2005/09/29(木) 16:04:42 ID:a5hntA9Y
あまりにもアッケない。
このシリーズは1日制にすべきだった。
経費節減にもなるし、、、
566名無し名人:2005/09/29(木) 16:07:31 ID:/KVwLrGu
>>561
石田芳夫が衰えたのは、もっと若かった。やはりアルコール?
567名無し名人:2005/09/29(木) 16:17:50 ID:r/tUd7tu
5時までで確定か
568名無し名人:2005/09/29(木) 16:24:42 ID:n1oaMDgb
今見たら、何故か中央がほとんど黒地になってた
サドル先生駄目なのか・・・
569名無し名人:2005/09/29(木) 16:26:29 ID:r/tUd7tu
>>566
大竹との番碁で計算機が壊れたと聞きますた
570名無し名人:2005/09/29(木) 16:32:23 ID:K6wzq/v3
>>548
いい練習かもしれないけど、強くなりたいならほかの事をすべし
571名無し名人:2005/09/29(木) 16:56:48 ID:0tLZHxxc
ウックンの後ろにいるのはソソジソ?
572名無し名人:2005/09/29(木) 16:57:14 ID:C6jOyCzu
BSの解説を見て覚の体力が衰えたのが敗因だったのかなと思う。
いろんな手を考える気力がなかったという感じがした。
573名無し名人:2005/09/29(木) 17:03:13 ID:oi+itDTT
お前等昔々言ってるが昔強かったじゃ挑戦者になれないっつの
574名無し名人:2005/09/29(木) 17:16:09 ID:7Yfz0eZO
四隅中央全部黒地じゃないか
575名無し名人:2005/09/29(木) 17:16:41 ID:waeWmNpE
気力でも棋力でもチョウウの完勝
覚はタカオを弱くしたバージョン
100局打って何勝できるやら
576名無し名人:2005/09/29(木) 17:37:46 ID:0kgEHZaZ
去年の依田と比べると、中身が今一つな覚だな。
ヨセとかの部分でチョーウに劣る感じ。
リーグ戦のケーゴとの碁みたいな気が感じられない。
577名無し名人:2005/09/29(木) 18:12:42 ID:lxGuoQOj
ヨセの強いチョーウに序盤から地合でリードさせる小林の意図が分からない。
少しは本因坊戦での高尾の戦い方を参考にすべきではないのか?
578名無し名人:2005/09/29(木) 18:39:54 ID:tRVOkmfR
なんか気迫が伝わって来ないなー
まるで本番前の練習で打ってるような風情だ
579名無し名人:2005/09/29(木) 19:03:43 ID:DuxNgK8c
今年の名人戦の本は売れ行きが悪そうだ
580名無し名人:2005/09/29(木) 19:37:35 ID:Dw972bi0
〈張名人の話〉 一手一手が難しい碁で、序盤は少し悪かったかもしれない。大ヨセの段階で良くなったと思います。

〈小林九段の話〉 白56あたりで悪くした。どこへ打てばいいか分からなかった。第4局はとにかく一生懸命打つだけです。
581名無し名人:2005/09/29(木) 19:48:07 ID:QQOt8cwI
   ||
 彡||ミ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
メイクドラマだお・・
582名無し名人:2005/09/29(木) 19:54:32 ID:oZFxVa5t
覚先生、今後の予定
10月8日に京都で井山君とアゴン桐山杯
10月9日には、平塚囲碁まつり参加
10月11、12日に名古屋にて名人戦第4局。
583一歩:2005/09/29(木) 20:10:01 ID:xRc/DJJ0
いつも、序盤〜中盤で、必ず一手パスがある挑戦者?
厚く打ってるつもりでも、石にスピードがないのは何故

 厚く打っても、遅れない場合もあるし....
 厚く打っては、勝負にならに場合もある。....

ちょっといいすぎかもしれませんが。覚さん頑張ってください。

584名無し名人:2005/09/29(木) 20:13:18 ID:5JO6CMCA
覚が特に弱いというわけでもないとすると(挑戦者に勝ちあがったんだからね)
相性の問題もあるのかな。
過去の対戦成績はどうなんだろう。
585名無し名人:2005/09/29(木) 20:14:15 ID:LVvm90en
覚の碁ってぜんぜん厚くないやん。これが厚いっていうのか?
高尾のほうがぜんぜん厚い
586名無し名人:2005/09/29(木) 20:21:48 ID:S76OMboB
さとる、ほんと弱すぎやな〜。
ミキヲに代われ〜!引っ込め〜。
なんでこんな弱い人が挑戦者なの??
587名無し名人:2005/09/29(木) 20:26:05 ID:Dw972bi0
>>584
http://www.nihonkiin.or.jp/vs/30mei2005.htm

覚はバランスの碁と言われるな
588despar24:2005/09/29(木) 20:45:54 ID:TZm2EHET
今総譜を見たけど、少し淡白過ぎるような気がする。
昔の小林光一vs大竹の時の
大竹の勝負手打ちまくりを見習ってほしい。
あの人(大竹)は「美学と感覚」だけの人ではなかったぞ。
589名無し名人:2005/09/29(木) 21:12:32 ID:9/cIr4LY
今帰ってきて見たが、サトル3連敗か〜。もうだめぽ。
590名無し名人:2005/09/29(木) 21:22:03 ID:UzsgGeTz
今年あれだけ勝ってる覚が、張栩に歯がたたないということは
張栩の力が日本の棋士の中で、ずば抜けているということ。
世界戦でまともに戦えるのも張栩だけだし。
591名無し名人:2005/09/29(木) 21:38:33 ID:v2rC+YBo
その張栩に勝った高尾はもっとずば抜けて…ないんだよなあ
セドルには一蹴されちゃったし orz
592名無し名人:2005/09/29(木) 21:44:46 ID:v2rC+YBo
>>347-348
3.序盤で優位に立つこともなく、終盤に引き離される、だったですね

少しは盛り上げて欲しいんですが、最後の秘策はあるんですか?
しかし、四隅を取られた上に中央に結構な地を作られるようでは…
593名無し名人:2005/09/29(木) 21:53:54 ID:+hucgXMX
相撲ほどじゃないが一対一の競技だけに
相性は非常にでかい。高尾はチョーウに勝ったが覚に勝てるとは限らんよ
ヨダーもチョーウにボコられたが高尾には勝てると思う
594名無し名人:2005/09/29(木) 22:15:17 ID:peCxaYFX
厚がるという自己満足の碁になっちゃってる。
土足で踏み込まれて地が足らん。
595名無し名人:2005/09/29(木) 22:16:30 ID:UzsgGeTz
>>591
本因坊戦は日程上、張栩の状態がよくなかったと俺は思ってる。
相性以前に張栩はやっぱ抜けてるよ。
高尾も強いとおもうけどさ。
596名無し名人:2005/09/29(木) 22:40:58 ID:kERNaY8C
終盤での力は感じるけど、なぜか布石が今一歩になってない?
去年の名人戦の方が上に見える
相手のせいかな?
597名無し名人:2005/09/29(木) 23:17:13 ID:KstTuKP8
というより、布石でいろいろ試しているように見える。
なにか模索中なんじゃないかな。
598名無し名人:2005/09/29(木) 23:19:11 ID:DXPUpsyw
>>593
典型的な例が十段戦の王立誠だね。
十段戦では高尾にも張栩にも勝ったのに他では負けまくりという…。
599名無し名人:2005/09/29(木) 23:30:46 ID:kERNaY8C
>>597
なるほど、試しているのか
そういえば春頃の国際戦で研究されてた感があったのを思い出した
600名無し名人:2005/09/30(金) 01:43:35 ID:Rf+1GVAF
手合い違いだなー、これ。
601名無し名人:2005/09/30(金) 06:09:57 ID:ieo7Kgro
勝利のカミに見放された覚は、じぶんの手でウンをつかめ!
602名無し名人:2005/09/30(金) 08:03:33 ID:3ZNbQZok
まさかサドル悪い病気なのかな?
最期の思い出作りに七番勝負に出させてあげたとか
603名無し名人:2005/09/30(金) 08:25:16 ID:lr0kMKlH
さとるタソって、薬中?
俺自身が薬中で手が震えるから気になる。
604名無し名人:2005/09/30(金) 08:42:11 ID:3QUhFlLM
ニコチン中毒
605名無し名人:2005/09/30(金) 08:43:21 ID:jxQuokEJ
俺の棋力でこういうのも失礼だが、、、、互先じゃむりぽ
606名無し名人:2005/09/30(金) 08:52:46 ID:6mB2xyMx
中国人に「プロ辞めろ」とか「何の作戦もない」とか
さんざん叩かれてた。失礼なこと言うななんて
怒ってる人もいたけど、この内容じゃ仕方ない・・
607名無し名人:2005/09/30(金) 10:47:53 ID:fswa1V30
まあ、覚を叩くのは自由だがその覚に負けた他のリーグメンバーはもっと立場が無い
叩けばたたくほどに日本の碁会は終ってるって事だ
608名無し名人:2005/09/30(金) 11:51:27 ID:zJLh5nbB
覚が弱すぎて並べる気になれない
これが山下敬吾だったら面白い碁になったんだろうな・・・
609名無し名人:2005/09/30(金) 13:39:07 ID:qkGaFr9u
散々な言われようだなw
610名無し名人:2005/09/30(金) 14:40:15 ID:f41DGYOR
封じ手前後の所を考えてみると、
黒が65と67を打ち、白は66と70を打つ
交換になってるよね。
これって明らかに白の効かされでしょう。
右上の白石は強い石。2手掛けて守る意味が分からん。
黒は71に飛んで大満足だよ。

覚は白56で悪くしたって言ってるんだから、
この時点でやや打ちにくさを感じてたはず。
黒65は白の厚みに近づいてきた絶好の
反撃チャンスだったのに、何も仕掛けず
効かされただけって、ヘタレというか
頭悪いとしか思えないんだけどなあ。
611名無し名人:2005/09/30(金) 15:32:35 ID:c/j1N+H2
          彡ミ
        ⊂(*´J`)つ━・~~~
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」     調子に乗るなよ
    / ̄ ̄┗┛[] ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
612名無し名人:2005/09/30(金) 16:03:11 ID:hmqtgnVO
覚にはもう二日制の碁を打つ体力も気力もありません。
613名無し名人:2005/09/30(金) 16:08:36 ID:lr0kMKlH
40代で強い棋士って誰がいる?
614名無し名人:2005/09/30(金) 16:21:56 ID:Y51kNNne
>>613
趙治勲・王立誠・王メーエン
615名無し名人:2005/09/30(金) 16:45:23 ID:xowoCFM1
日本人ががれ
616名無し名人:2005/09/30(金) 17:50:59 ID:lr0kMKlH
>>614
なんで外国人ばっかなの?
617名無し名人:2005/09/30(金) 18:00:19 ID:Y51kNNne
サトルがだらしないから。
てか、光一と治勲が強すぎてすぐ下の世代の日本人はやる気失せちゃったんだよね。

片岡には最初から期待してなかったw
618名無し名人:2005/09/30(金) 18:19:41 ID:Y51kNNne
そういえば山城ヒロシと彦坂は近頃どうなんだろうね?
619名無し名人:2005/09/30(金) 21:59:11 ID:9Z0gmd28
山城はついこないだ絶好調だった時期があった。
620名無し名人:2005/10/01(土) 02:32:14 ID:5swicCTi
>>619
山城は最近も地味に勝ちまくってる
621名無し名人:2005/10/01(土) 08:36:45 ID:0VS5Ohb4
去年の王冠戦も決勝までいったしね
622名無し名人:2005/10/01(土) 17:54:46 ID:CBKprAFi
もりあがらない名人戦
敬吾の方がよかった
623名無し名人:2005/10/01(土) 20:08:01 ID:CBKprAFi
朝日にあやまれ
624名無し名人:2005/10/01(土) 23:53:42 ID:kipOPVsM
新聞屋なんかどうでもいい
625名無し名人:2005/10/02(日) 04:38:04 ID:0aOVDxhd
あ〜あ、さとる〜〜
626名無し名人:2005/10/02(日) 08:08:23 ID:BLlqJKp/
          彡ミ
        ⊂(*´J`)つ━・~~~
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」     落ち着けよおまいら
    / ̄ ̄┗┛[] ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
627名無し名人:2005/10/02(日) 11:15:23 ID:R9pBbJ6e
張うは昨年も名古屋では負けてる。鬼門なんじゃないかな。
628名無し名人:2005/10/03(月) 21:47:55 ID:MbGmKbmQ
さとるに一勝させてやりたいが無理かな
629名無し名人:2005/10/03(月) 22:17:30 ID:jc6tEv2M
第5局 10月19、20日 御所坊(神戸市)  
第6局 11月 3、 4日 わかつき別邸(静岡県伊東市)  
第7局 11月 9、10日 鬼の栖(静岡県伊豆市)

これらの旅館が不憫だ。
630名無し名人:2005/10/04(火) 15:29:02 ID:ShHcSVw5
わかつきあたりはもう忘れてるだろうな
631名無し名人:2005/10/05(水) 03:22:08 ID:ewkVlAKI
御所坊、いいところみたいですね
わざと…、なんて
632名無し名人:2005/10/05(水) 13:17:30 ID:tyvhay4I
レドモンドは福岡の大盤解説で、もつれてくれれば
もう一度解説の仕事が回って来るんだがと笑ってた。
633名無し名人:2005/10/05(水) 22:39:51 ID:+vYYOBsO
レドモンドはしゃべらナイトに出てほしい。
634名無し名人:2005/10/05(水) 23:19:39 ID:qlHXifJj
レドモンドがしゃべらナイトに出たらびっくりするだろうなあ。流暢すぎて
日本人よりも日本語がうまいって言ったのは秀行だったっけ?
635名無し名人:2005/10/05(水) 23:46:44 ID:pqX49d81
パックンとキャラが被る
636名無し名人:2005/10/06(木) 00:00:26 ID:M4uDiv5p
第4局のオッヅは
637名無し名人:2005/10/07(金) 09:50:09 ID:g7f/Cnx4
そっか、これから第四局があるのか。
今年の名人戦はもう終わったのかと思ってたよ。
638名無し名人:2005/10/08(土) 22:35:40 ID:TZNfkdq7
井山に負けて4連敗がさらに濃厚に
639名無し名人:2005/10/08(土) 23:20:40 ID:Px+gCIb7
四連敗四連勝age
640名無し名人:2005/10/09(日) 00:55:57 ID:glHISqXG
サトルは今年前半の勝率が良すぎたので
今その反動が来てる。
641名無し名人:2005/10/09(日) 00:59:36 ID:xrbYbEou
結城みたいな香具師だな
642名無し名人:2005/10/09(日) 01:22:45 ID:Pe0Ue4bj
>>640
> 今その反動

なんかそう甘い話ではないと思うね。
今までは何だかんだ言っても「覚先生は強い」という感じがあったけど、
張栩にぼろぼろにされて、言い方は悪いけど化けの皮が剥がれ始めてる。
このまま四連敗したら、他の棋士にもずるずる負けて第一線から遠ざかっていく
可能性が高いと思うよ。今回の井山戦はもうその予兆が出始めてるのかも。
643名無し名人:2005/10/09(日) 01:49:18 ID:eGPU9ZH1
ジャーナルで溝上が二日目に崩れるとか言ってた。
体力的か精神的におっつかなくなってきてるんじゃないか?
なんか変調っぽいんだよな。俺の碁みたい。
644名無し名人:2005/10/09(日) 01:49:24 ID:iHpnYJbo
エセ予言者かねチミ
645名無し名人:2005/10/09(日) 02:03:31 ID:NbL4xuIt
>642
雀が大きな鳥の事をさも得意げに話しています。
646名無し名人:2005/10/09(日) 02:17:49 ID:Pe0Ue4bj
>>644
>>645

気に触ったんなら謝ります。
でも、覚さんの碁が好きで年齢もそう遠くないだけに、
今回の負け方は余計そういう気がしてしようがないんだよね。
647名無し名人:2005/10/09(日) 02:56:21 ID:+ZIhXGKS
気にするな。
事実なんだから。

4連敗なんてした日にはw
648名無し名人:2005/10/09(日) 06:00:01 ID:biIxOxBm
まあ魁皇が朝青龍と琴欧州に4連敗するようなもんだ。
ある意味仕方がない。
649名無し名人:2005/10/09(日) 08:07:42 ID:na30HlOn
4連敗なら俺にもできる。
0−4で敗れた場合はリーグにも復帰させず予選から打つことにすれば良い。
650名無し名人:2005/10/09(日) 08:20:35 ID:DhZIjBJn
それいいね で、惨敗者を送り出した責任をとらせて他のリーグ残留者も全員陥落
651名無し名人:2005/10/09(日) 08:52:20 ID:e71CTk/u
頭おかしいのでは
652名無し名人:2005/10/09(日) 11:22:15 ID:FFCADHZ5
>>650
ワラタ
653名無し名人:2005/10/09(日) 11:44:30 ID:PEvK0T2K
連帯責任だね

高校野球みたいですがすがしいなぁ
654名無し名人:2005/10/09(日) 16:05:12 ID:x5teQC6y
依田「連帯責任と言っても陥落は厳しすぎる。便所掃除でどうか?」
655名無し名人:2005/10/09(日) 16:09:49 ID:JPCjToZ5
依田ってホント碁が好きだよな
656名無し名人:2005/10/10(月) 18:54:33 ID:UMQ//Ek7
囲碁名人戦、11日から第4局 挑戦者の小林九段の定先で
657名無し名人:2005/10/10(月) 19:13:59 ID:wsF6MTbl
4連敗したら罰金にしろよ
658名無し名人:2005/10/10(月) 19:20:54 ID:Ursvt7wi
>>654
小林柳殴打事件の時のヨーダの台詞か?
659名無し名人:2005/10/10(月) 19:23:33 ID:gvh31iId
井山もあっさり史上最年少優勝させるし、
これで井山が大成しなかったら
覚の罪は重いな
660名無し名人:2005/10/10(月) 23:13:23 ID:URP+fyeA
明日は、絶対覚先生にかってほしい!!
661名無し名人:2005/10/11(火) 00:45:12 ID:ngn60PB4
あしたなんかあった?
662名無し名人:2005/10/11(火) 08:44:39 ID:89NW/DFV
>>661
今日第4局だよね?
663名無し名人:2005/10/11(火) 09:03:52 ID:89NW/DFV
始まってるわけだが・・・
664名無し名人:2005/10/11(火) 09:06:02 ID:0vWRekDl
名古屋での対局なのに、なぜかNHK杯の人が出ていないね。
665名無し名人:2005/10/11(火) 09:12:06 ID:Y0Gz/vBD
超貧乳キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!。
666名無し名人:2005/10/11(火) 09:15:54 ID:35gJKG1i
解説、キャイーンの天野かと思った
667名無し名人:2005/10/11(火) 09:16:41 ID:cVBy4Br2
>>657
っていうか、二日目の放送が始まる前に投了したら
668名無し名人:2005/10/11(火) 09:50:05 ID:3Sx47Uje
>>667
そん時は名古屋の貧乳さんにえっちな中継でもしてもらいたいwww
669名無し名人:2005/10/11(火) 09:59:08 ID:HtuBLyMd
さとる先生、なんか顔色さえないような、、、
前回の二日目の表情をひきずってるような、、、

心配。

ガンバレさとる先生!
670名無し名人:2005/10/11(火) 10:55:52 ID:89NW/DFV
なんとなーく黒が走ってるように見えるけどどうなんだろう
671名無し名人:2005/10/11(火) 11:18:06 ID:4GxBl016
むしろ黒は手堅い石運びだろうね。

白に右下に模様張らせて、そしてそれを黒が割ってしまえば、
黒が実利先行で張の得意の展開になるだろう。
672名無し名人:2005/10/11(火) 11:36:37 ID:4GxBl016
白17は模様でなく地合で均衡状態に持って行きたい意だろうけれども
ひょっとすると無理気味かもしれない。

朝日のホームページの中野寛也の容赦無いコメントは笑える。
673名無し名人:2005/10/11(火) 11:40:12 ID:xNtbW43L
>>671
黒は小林だが…
674名無し名人:2005/10/11(火) 11:44:51 ID:O0w6jyf6
白いけるのか?シチョウは白不利だけど
675名無し名人:2005/10/11(火) 11:53:23 ID:89NW/DFV
>>672
白17の意味が分からないんだが?
奇数番打つのは黒w
676名無し名人:2005/10/11(火) 11:54:46 ID:xNtbW43L
ID:4GxBl016は危険人物の香り…
677名無し名人:2005/10/11(火) 11:58:50 ID:Pu5X2RrH
>>675
実は2子局とか
678名無し名人:2005/10/11(火) 13:18:13 ID:xNtbW43L
珍しく張栩が模様の碁になりそう。
679名無し名人:2005/10/11(火) 13:40:21 ID:UvZ2oQWa
チョウウは強いくせに優しいところがあるから、
プロ級の腕前で負けてあげると分らないように負けてくれると思うよ。
680名無し名人:2005/10/11(火) 13:40:58 ID:hLYKizNo
ツケギリからだと一本道っぽいが白はこれでいいのかな?
左下だけで黒地30目もあるぞ・・・
チョーウは「模様で打ってみるか?」くらいの余裕か?
681名無し名人:2005/10/11(火) 13:41:23 ID:89NW/DFV
>>679
16手目は、挟ませてあげるサービスじゃないかね?w
682671:2005/10/11(火) 13:44:00 ID:4GxBl016
あらま、何ともこっぴどい寝ぼけぶりだな。スマソ

ええと、今の所あまり白が上手くいってないみたいだね。
左辺のヒラキと右辺打ち込みを見合いにされてしまった。
683名無し名人:2005/10/11(火) 13:56:55 ID:FKc3a+gj
白長考だな。左辺以外の手を考えているのか?
684名無し名人:2005/10/11(火) 13:57:33 ID:fM+cg9x/
左下黒30目も無いよ
20目ちょっとくらい
685名無し名人:2005/10/11(火) 13:58:20 ID:89NW/DFV
左辺で戦い起こして先手で右辺いくとか
686名無し名人:2005/10/11(火) 14:04:02 ID:UvZ2oQWa
素人目にはもう覚先生きびしいように見えてしまうなぁ。
俺なんか34に打たれたらちびっちゃうよ。。。

どうでもいいけど青葉はまた前に見たことあるような服着てるね。
687名無し名人:2005/10/11(火) 14:11:59 ID:hLYKizNo
>>684
ホントだ・・・
何を数えたんだろ?
688名無し名人:2005/10/11(火) 14:35:42 ID:4GxBl016
左辺で脅しをかけて先手取ろうとしてるね。
脅迫と居直り、チョーウの棋風はヤクザぽいなw

無理気味な手を打ってる白の方が当然苦しいわけだけども、
これまでのパターンとしては、どこかで覚が変な妥協を重ねて逆転するんだよな。
689名無し名人:2005/10/11(火) 15:16:48 ID:/Q46SEs/
手厚いな
690名無し名人:2005/10/11(火) 15:30:12 ID:Ahc52sXv
今の所、互角に見える。
このまま行くと、ヨセで白が2〜3目儲けて
白勝ちの予感。
691名無し名人:2005/10/11(火) 15:33:49 ID:ClP8FGrG
張栩、布石で両締りを許すなんて覚君なめられてるw
692名無し名人:2005/10/11(火) 15:46:12 ID:4GxBl016
お互いに、相手に対する嫌がらせをぶつけ合ってるw
ダークサイド同士の戦い。
二人とも外面は非常にソフトなんだけど、棋風は非常に嫌味だね。
693名無し名人:2005/10/11(火) 16:23:33 ID:kJAZ3CS8
きょうはBS5時からか。
【ワ〜イ】万ぐりがえし波られかなたん【ワ〜イ】が懐かしいかなたんが出るぞ。わくわく、待ち遠しい。
694名無し名人:2005/10/11(火) 17:38:01 ID:tc2inr5W
大きな戦いもなく、今のところ互角かなあ
695名無し名人:2005/10/11(火) 17:40:05 ID:tc2inr5W
ギシギシ・・・・・・・
696名無し名人:2005/10/11(火) 17:47:35 ID:X0M1dLrm
・・・・・・・・・・・・アンアン
697名無し名人:2005/10/11(火) 17:49:23 ID:3Sx47Uje
今晩は泉美と青葉で両締りするか
698名無し名人:2005/10/11(火) 17:51:08 ID:pXNQ+Pfe
山城の声はチクンに似てる気がする
699名無し名人:2005/10/11(火) 17:55:52 ID:tc2inr5W
カワエエ・・・・・(*´Д`)
700名無し名人:2005/10/11(火) 17:57:02 ID:1QnEajSd
貫太ナマエにw 

女の子カワエエ
701名無し名人:2005/10/11(火) 17:58:10 ID:35gJKG1i
じじいwwwwwwwwwwwwwwww
702名無し名人:2005/10/11(火) 17:58:34 ID:1QnEajSd
坂田栄男が出てきたかとオモタ  
703一歩:2005/10/11(火) 18:27:05 ID:imRm2PX0
残念ながら、よほど失敗が白にない限り、
もう黒が勝てない状況になっています。

どうか覚挑戦者に、偶然の神様の応援を...
よろしくお願いします。
704名無し名人:2005/10/11(火) 19:30:29 ID:GeORYmo2
705名無し名人:2005/10/11(火) 20:02:41 ID:B5/p3X8m
封じ手予想、まだないか。
706名無し名人:2005/10/11(火) 20:47:05 ID:e9SbH5ty
じじいの予想は左辺のワタリだったな。
707名無し名人:2005/10/11(火) 20:55:55 ID:89NW/DFV
>>705
それどころか終局図どころか、途中経過すら一枚も張られて居ないorz
708名無し名人:2005/10/11(火) 21:03:27 ID:AfTKYSAN
しかし、白のシチョウアタリのカタツキにツギで受けたときから
左辺のコスミの動き出しを狙ってただろうというのはすごいね。

ワタリ以外の手は夕方の解説でかなり無理と消しちゃったから予想しにくいw
一本カケてワタリに一票。
709名無し名人:2005/10/11(火) 21:04:47 ID:89NW/DFV
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼○┼┼●┼○●○○●┼┼┼┼┼┨
04┠○┼╋○┼┼┼○○┼●┼┼●╋●┼┨
05┠┼●┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼○┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼●●○○┼┼┼○┼┼┼┼┼┼○┼┨
08┠┼┼┼●●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋○┼┨
11┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠○○○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠●●○●●●┼●╋┼┼┼┼┼╋○┼┨
17┠●○●●○┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┨
18┠●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
710名無し名人:2005/10/11(火) 21:09:43 ID:qDoZcTce
万波「神奈川県在住の五段の方です。お目当ての棋士がいるんですか?」
ジジイ「小林覚九段です。私は五十年ほど前にですね
    本因坊九連覇をなされた高川先生の大変なファンでして
    非常に手厚い、局面にとらわれないで大局的な観点から打っていかれる、
    それを引き継いでおられるのが小林九段なのです」

万波「高川さんに引き続いて小林さんのファンなんですね^^」
ジジイ「ここ五六年、棋風を変えておられるようですけども、この碁は本来の良さが
    でてるんじゃないかと思いますが七局まで行けるんじゃないかと思います」

万波「やはり五段ならではの素晴らしい鋭い勘です^^」
711名無し名人:2005/10/11(火) 21:49:14 ID:Ahc52sXv
白は上辺で儲けたから、左辺を厚く打った黒に対して
ここで全面戦争をする気はしない。
厚く打った割に左上の黒はまだ完全な目が無いし、
右辺から右下はまだ手付かずだし、
白は左辺をマッタリ打って十分。
互角とは言え、コミが6目半有るし、
ヨセ能力に自信が無い黒としては
ここから頑張らないといけない碁だと思う。
712名無し名人:2005/10/11(火) 22:01:53 ID:UP7z/HVy
封じ手だけど、一杯やりながらのネット対局ならノータイムで
ぶっかけるけど。
713名無し名人:2005/10/11(火) 22:13:46 ID:QJdJIlRg
E-12だと、攻め合いで負けるのでうまくない、と山城九段が解説してた
714708:2005/10/11(火) 22:16:10 ID:j9f2PbB8
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼○┼┼●┼○●○○●┼┼┼┼┼┨
04┠○┼╋○┼┼┼○○┼●┼┼●╋●┼┨
05┠┼●┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼○┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼●●○○┼┼┼○┼┼┼┼┼┼○┼┨
08┠┼┼┼●●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋○┼┨
11┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼呂┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠伊┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠○○○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 伊=0票
16┠●●○●●●┼●╋┼┼┼┼┼╋○┼┨ 呂=2票
17┠●○●●○┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┨
18┠●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

俺と>>712で呂が2票というカウントでよい?
じいさんや子どもの予想も入れるなら加えてください。覚えてないから。
715名無し名人:2005/10/11(火) 22:19:47 ID:TIinIBbY
呂に一票
716708:2005/10/11(火) 22:19:56 ID:j9f2PbB8
>>713
でも、呂に一本カケて黒を重くして伊のワタリにバックはあるかもと言ってたじゃん。
善悪は別としてただワタるのは癪なのでその説に乗ってみました。
正直、さっぱりわからんw
717名無し名人:2005/10/11(火) 22:23:58 ID:j9f2PbB8
名無しに戻りました。

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼○┼┼●┼○●○○●┼┼┼┼┼┨
04┠○┼╋○┼┼┼○○┼●┼┼●╋●┼┨
05┠┼●┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼○┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼●●○○┼┼┼○┼┼┼┼┼┼○┼┨
08┠┼┼┼●●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋○┼┨
11┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼呂┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠伊┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠○○○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 伊=0票
16┠●●○●●●┼●╋┼┼┼┼┼╋○┼┨ 呂=3票
17┠●○●●○┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┨
18┠●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
718封じ手予想:2005/10/11(火) 22:30:51 ID:NN1H6bW5
さあほかないかほかないか
__ A B C D E F G H J K L MN OP Q R S T (パンダ用座標)
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┨ 第30期 名人戦 第4局
17┠┼┼○┼┼●┼○●○○●┼┼┼┼┼┨
16┠○┼╋○┼┼┼○○┼●┼┼●╋●┼┨ 黒 小林 覚 九段(挑戦者)
15┠┼●┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼○┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 白 張 栩 名人
13┠┼●●○○┼┼┼○┼┼┼┼┼┼○┼┨
12┠┼┼┼●●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒番67手まで
11┠┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼辺┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋○┼┨
09┠┼○┼波┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨伊=1票
08┠┼┼保呂┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨呂=3票
07┠伊┼★┼荷┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨波=
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨荷=
05┠○○○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨保
04┠●●○●●●┼●╋┼┼┼┼┼╋○┼┨辺
03┠●○●●○┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┨
02┠●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
719封じ手予想:2005/10/11(火) 22:32:00 ID:NN1H6bW5
間違えたので訂正
さあほかないかほかないか
__ A B C D E F G H J K L MN OP Q R S T (パンダ用座標)
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┨ 第30期 名人戦 第4局
17┠┼┼○┼┼●┼○●○○●┼┼┼┼┼┨
16┠○┼╋○┼┼┼○○┼●┼┼●╋●┼┨ 黒 小林 覚 九段(挑戦者)
15┠┼●┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼○┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 白 張 栩 名人
13┠┼●●○○┼┼┼○┼┼┼┼┼┼○┼┨
12┠┼┼┼●●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒番55手まで
11┠┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼辺┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋○┼┨
09┠┼○┼波┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨伊=1票
08┠┼┼保呂┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨呂=3票
07┠伊┼★┼荷┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨波=
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨荷=
05┠○○○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨保
04┠●●○●●●┼●╋┼┼┼┼┼╋○┼┨辺
03┠●○●●○┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┨
02┠●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
720名無し名人:2005/10/11(火) 22:32:42 ID:35gJKG1i
__ A B C D E F G H J K L MN OP Q R S T (パンダ用座標)
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┨ 第30期 名人戦 第4局
17┠┼┼○┼┼●┼○●○○●┼┼┼┼┼┨
16┠○┼╋○┼┼┼○○┼●┼┼●╋●┼┨ 黒 小林 覚 九段(挑戦者)
15┠┼●┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼○┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 白 張 栩 名人
13┠┼●●○○┼┼┼○┼┼┼┼┼┼○┼┨
12┠┼┼┼●●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒番55手まで
11┠┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼辺┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋○┼┨
09┠┼○┼波┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨伊=1票
08┠┼┼保呂┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨呂=3票
07┠伊┼★┼荷┼┼┼┼┼┼┼┼┼戸┼┼┨波=
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨荷=
05┠○○○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨保
04┠●●○●●●┼●╋┼┼┼┼┼╋○┼┨辺
03┠●○●●○┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┨戸=1票
02┠●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
721名無し名人:2005/10/12(水) 00:07:34 ID:XfW+z8/S
初めに思ったのは伊と荷だったけど、面白くないのでG−13に一票。
黒の目がないし、まわりの白があついので、きかしにもなるし。
722名無し名人:2005/10/12(水) 00:23:03 ID:xa6/S31v
おとなしく伊と打っておいて、後で反撃を狙うに一票。
723名無し名人:2005/10/12(水) 02:06:22 ID:aK9zLaHD
どっちがいいのかわからないけど
どうせ覚が負けるんだろうな…
724名無し名人:2005/10/12(水) 02:10:26 ID:r8bJM7kb
自分で打ってたらノータイムで辺だけど
そういう手を打つくらいなら最初から左辺盛り上げ気味に打つものなのかなあ
G13が狙えないのならワタリ前提の呂か・・・
725名無し名人:2005/10/12(水) 02:25:49 ID:JtV4YmSp
私も呂に一票。伊は保険とみる。

そう考えた理由は以下。
1.荷では呂と打たれてはっきりしない
2.波、辺では荷に打たれて左下六子が攻められる

ただ左下6子はすでに活きている石にくっついている
不要な石とみればそれを捨てる2もあるが、荷と打たれて
大きく飲み込まれそう。

やはり呂だと思う。

WWGO1dだけど許して。
726名無し名人:2005/10/12(水) 09:02:38 ID:lEIaf6RT
始まった
727名無し名人:2005/10/12(水) 09:06:43 ID:lEIaf6RT
万波さんネックレスがずれていませんか?よければ直し(ry
728名無し名人:2005/10/12(水) 09:10:13 ID:kURjuhdX
じじいの予想が当った
729名無し名人:2005/10/12(水) 10:13:14 ID:qLAXH6q5
黒が悪くないキモするが、3時頃には右下全部白地になって、
名人防衛決まってるんだろうな
730名無し名人:2005/10/12(水) 10:48:47 ID:DDI/vYY3
2日目の午前11時頃としては、
初の小林よしの局面か??
731名無し名人:2005/10/12(水) 10:51:55 ID:lEIaf6RT
__ A B C D E F G H J K L MN OP Q R S T (パンダ用座標)
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┨ 第30期 名人戦 第4局
17┠┼┼○┼┼●┼○●○○●┼┼┼┼┼┨
16┠○┼╋○┼┼┼○○┼●┼┼●╋●┼┨ 黒 小林 覚 九段(挑戦者)
15┠○●┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠○●○┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 白 張 栩 名人
13┠┼●●○○┼┼┼○┼┼┼┼┼┼○┼┨
12┠○┼┼●●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 白番72手まで
11┠┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠○●●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋○┼┨
09○┼○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠○●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
07┠○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠○○○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠●●○●●●┼●╋┼┼┼┼┼╋○┼┨
03┠●○●●○┼┼┼┼┼☆┼○┼┼┼┼┨
02┠●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
732名無し名人:2005/10/12(水) 11:00:14 ID:niyVB7KI
普通に黒いいだろうね。
733名無し名人:2005/10/12(水) 11:23:17 ID:r8bJM7kb
単にワタったの?
やっぱ力の入れどころが違うと言うか発想が全然違うんだなー
黒厚いとは思うけど勝つまで大変には見える
ここまでの3局とほぼ同じ展開じゃない?
734名無し名人:2005/10/12(水) 11:24:13 ID:r8bJM7kb
ついでに次はQ4からS4と利かしたい。効くかどうかわからんけど
735despar24:2005/10/12(水) 12:07:07 ID:kPt+6Br8
84手目までを見ました。
形勢は自分レヴェルではわかんないけど、
私vs私がやれば、手厚い黒に分がありそう。
白番としては、中央を押して、右辺の
黒にかなり寄り付いて右下を盛り上げないと
苦しいのでは?
736名無し名人:2005/10/12(水) 12:59:25 ID:cEvlK926
黒が厚くて良いとは思うんだが、
やっぱりヨセ負けそうな余寒がするよねw
737despar24:2005/10/12(水) 13:07:26 ID:kPt+6Br8
病は気から、というが、
敗北も気から、ということがあるんだろうか?

どちらが勝手もいいけど、6局目くらいまでは行ってほしい。
738名無し名人:2005/10/12(水) 13:12:57 ID:ROjjHi5M
またもや4時前に終わりそうな悪寒…
739名無し名人:2005/10/12(水) 13:13:53 ID:h0FD46Xh
白勝ちだね
740名無し名人:2005/10/12(水) 13:16:42 ID:cEvlK926
形勢は黒がいいんだけどねw
741名無し名人:2005/10/12(水) 13:30:37 ID:j5JBgAod
黒ポン抜いて切ったけど、上辺渡られちゃなー
真ん中消されてポン抜き2目の悪寒
742名無し名人:2005/10/12(水) 13:40:19 ID:gK6TKr4A
張栩地下鉄流
743名無し名人:2005/10/12(水) 14:11:22 ID:m9SZn2A8
黒の中央の一団の収まり具合次第で、
下辺から右下の白地の大きさが
どう変化するかが勝負どころだね。
今局は割と面白い碁だ。
744名無し名人:2005/10/12(水) 14:13:23 ID:MTJUxog1
右辺の折衝で白にいい図がないらしい。
流石に今回は黒勝ちか。
745名無し名人:2005/10/12(水) 14:18:07 ID:u+CUqtBl
昨日も今日も昼飯の量が多いな
746名無し名人:2005/10/12(水) 14:18:46 ID:gK6TKr4A
覚さん見損じだって
747名無し名人:2005/10/12(水) 14:19:09 ID:MTJUxog1
初めて夕方まで持ちそうだからな。
748名無し名人:2005/10/12(水) 14:19:45 ID:MTJUxog1
やっぱ黒駄目か?
749名無し名人:2005/10/12(水) 14:24:42 ID:flL1d/EF
>>2日目の両対局者の昼食。味噌煮込みうどんと天むすのセット。香の物、野菜の煮物、季節のフルーツ、プチデザート(ごまプリン)、コーヒーもしくは紅茶

http://www.asahi.com/igo/kifu30/7ban4.html


ふたりとも名古屋メニュー。
盤面は、いよいよ勝負所だぎゃー。
750名無し名人:2005/10/12(水) 14:30:46 ID:asgccoh5
プロみたいな碁だな
751名無し名人:2005/10/12(水) 14:33:32 ID:zwvRPBt/
そういや張栩、53キロしかないとか言ってたな。女の子じゃん。
メニュー見てると普通に食ってるみたいなんだけどな。
752名無し名人:2005/10/12(水) 14:33:39 ID:7v9wwXmj
何でいきなり右下いくんだ
意味わからんー、誰か説明してくれ。
753名無し名人:2005/10/12(水) 14:34:06 ID:gK6TKr4A
__ A B C D E F G H J K L MN OP Q R S T (パンダ用座標)
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼○○┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┨ 第30期 名人戦 第4局
17┠┼┼○┼●●┼○●○○●┼┼┼┼┼┨
16┠○┼╋○●○┼○○●●┼●●╋●┼┨ 黒 小林 覚 九段(挑戦者)
15┠○●┼┼┼●┼┼┼●○●┼┼┼┼┼┨
14┠○●○┼┼┼●●●○○┼┼┼┼┼○┨ 白 張 栩 名人
13┠┼●●○○┼┼┼○●○┼●○○○┼┨
12┠○┼┼●●●┼●●●○●○●●┼┼┨ 黒番115手まで
11┠┼○●┼┼┼┼┼○○┼┼┼○●┼┼┨
10┠○●●┼┼┼┼┼╋┼┼○○┼○○┼┨
09○┼○○●┼┼┼┼┼┼●●┼●┼┼○┨
08┠○●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
07┠○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠○○○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠●●○●●●┼●╋┼┼┼┼┼╋○┼┨
03┠●○●●○┼┼┼┼┼○┼○┼○●┼┨
02┠●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
754名無し名人:2005/10/12(水) 14:39:28 ID:xCOV8TJ0
右下に行った事より、>>746が気になる。
755名無し名人:2005/10/12(水) 14:40:58 ID:MTJUxog1
>>752
小林は白Q10を見損じてたらしい。このまま普通に右辺を打っても
良い分かれがないので、右下から手を付けて紛れを求めてる模様。
焦点は中央の黒四子の収まり具合。
こんな感じでどうですか、強い人?
756名無し名人:2005/10/12(水) 14:47:10 ID:ahmjR32P
こんな石ころゲームで飯が食える時代だもんな。
平和だ。
757名無し名人:2005/10/12(水) 14:48:30 ID:MTJUxog1
たかが石ころ。
されど石ころ。
758名無し名人:2005/10/12(水) 14:51:44 ID:MTJUxog1
白は右下ちょっとおかしかった模様。
759名無し名人:2005/10/12(水) 14:54:22 ID:ahmjR32P
キモいよいい年こいてチマチマと。
760名無し名人:2005/10/12(水) 14:55:02 ID:MTJUxog1
白は中の黒を本気で取りに行ってる模様。
761名無し名人:2005/10/12(水) 14:57:09 ID:kURjuhdX
パンダのチャットでは黒優勢、白投了か?って流れになってるが
762名無し名人:2005/10/12(水) 14:58:50 ID:MTJUxog1
日本棋院のチャットでは、プロが「黒まだ打てる」という感想。
763名無し名人:2005/10/12(水) 14:59:13 ID:m9SZn2A8
黒がO11抜いて白P10に繋いで、
黒がM11に切って、白がM10から
5子を捨てた図を想定した時、
白が右下隅を生かして外回りを打つのか、
右下隅を取って白模様を破らせるのかを
黒は先に聞いておこうとした。

そこで白は隅を犠牲(コウ)にして
先手を取って右辺を繋いじゃった。
こんな感じかな。
764名無し名人:2005/10/12(水) 15:10:13 ID:j5JBgAod
結構細かそう
765名無し名人:2005/10/12(水) 15:12:39 ID:w5Bk/Gxv
細かい=名人防衛?
766名無し名人:2005/10/12(水) 15:13:36 ID:efDrI0zA
>>764
じゃあうっくんの勝ちだ
767名無し名人:2005/10/12(水) 15:13:40 ID:m9SZn2A8
黒はコウ材が難しくコウを断念して
隅の噛み取りで妥協。
白の言い分が通った感じ。
地は細かそうだけど、黒の右辺の一団が
不安定な分、白が良さそうに見える。
768despar24:2005/10/12(水) 15:15:33 ID:kPt+6Br8
133手まで見た者です。
白は右下を素直に補強すると
黒も中央を補強するので、
白はシチョウアタリ(Kの5カタツキあたり)
でも打つんでしょうかねえ
769despar24:2005/10/12(水) 15:19:34 ID:kPt+6Br8
(768より)
あ、白はノゾキ(134手目)ですか。
黒はピンついで(135手目)・・白は下を補強しながら黒に迫って・・・
うーん、自分には形勢判断はできないけど、
黒は右下隅で少々手をかけた感じもしますねえ。
770名無し名人:2005/10/12(水) 15:27:43 ID:m9SZn2A8
白としては、黒の不安定な一団を睨みながら、
黒の左辺の中地を無くし、下辺の地を削れば勝ち。
黒としては、一団を凌ぎながら、左辺の中地か
下辺のどちらかを膨らませば勝ち。

こういう所は張の方が上手いから、
黒を攻めながら下辺から少し上の所に白の中地が
付いて勝ちみたいな事も考えられるね。
771名無し名人:2005/10/12(水) 15:50:55 ID:5+A/sI5y
4タテか、、、
772名無し名人:2005/10/12(水) 15:56:07 ID:pk1qsw3b
いつの間にやら、白がいい感じじゃないか
BSの放送中に防衛決定かな
773名無し名人:2005/10/12(水) 16:11:41 ID:u+CUqtBl
igsだめぽ
774名無し名人:2005/10/12(水) 16:19:10 ID:jCbpBb01
部屋の両側にうつっているテントの脚のようなものは何なの。
775名無し名人:2005/10/12(水) 16:21:06 ID:j5JBgAod
>>774
盤上カメラを支えてる
776名無し名人:2005/10/12(水) 16:21:23 ID:2Lf7fx8S
>>774
碁盤の上にカメラを設置するための柱ではないか
777名無し名人:2005/10/12(水) 16:22:40 ID:u+CUqtBl
チョーウはもう秒読みか
778名無し名人:2005/10/12(水) 16:23:29 ID:j5JBgAod
過激な
779名無し名人:2005/10/12(水) 16:29:02 ID:5HHAFjML
黒チャンス?
780名無し名人:2005/10/12(水) 16:35:06 ID:j5JBgAod
うっくん、やらかしたか
781名無し名人:2005/10/12(水) 16:38:14 ID:v5oEm6hY
一応数え碁かな
782名無し名人:2005/10/12(水) 16:39:13 ID:dAdBmMuV
追い詰められたサドル師の性戦がここから始まりですよ。
783名無し名人:2005/10/12(水) 16:43:08 ID:E2WiSiX/
さとるおめ
784名無し名人:2005/10/12(水) 16:49:16 ID:l1jeDcoi
万波さん、暫らく見ないうちに随分綺麗になりました。
785名無し名人:2005/10/12(水) 16:51:09 ID:j5JBgAod
786名無し名人:2005/10/12(水) 16:53:13 ID:l1jeDcoi
おお。いい絵に感謝です。>>785
787名無し名人:2005/10/12(水) 16:55:40 ID:GJVDUK2b
絵がお得意だそうで えぇ。
788名無し名人:2005/10/12(水) 17:04:19 ID:EaW9U52P
山城の解説大丈夫かよ・・・
789名無し名人:2005/10/12(水) 17:04:33 ID:j5JBgAod
大差じゃないのか
覚、やらかすなよ
790名無し名人:2005/10/12(水) 17:05:14 ID:IvQpxKXt
やっぱ張栩と山城じゃ違うよね・・・
791名無し名人:2005/10/12(水) 17:05:43 ID:KPZ3cG3E
こりゃ投了するかも
792名無し名人:2005/10/12(水) 17:06:18 ID:Kajt7wgY
踏ん張りどころだね
793名無し名人:2005/10/12(水) 17:06:28 ID:X1fyboAs
佳奈ちゃん色っぽくなったね

794名無し名人:2005/10/12(水) 17:08:13 ID:asgccoh5
で、どっちが勝ちそうなの?
795名無し名人:2005/10/12(水) 17:09:13 ID:j5JBgAod
わけわかめ
白に2目付いたじゃん
796名無し名人:2005/10/12(水) 17:10:46 ID:KPZ3cG3E
先手取りたかっただけだろ
797名無し名人:2005/10/12(水) 17:14:54 ID:sHD/cy+7
いくらヨセの下手な覚君でも、この碁は勝つYO
798名無し名人:2005/10/12(水) 17:17:12 ID:j5JBgAod
盤面11目くらいかな
799名無し名人:2005/10/12(水) 17:17:51 ID:GOMaOKTv
半目勝負かな?
800名無し名人:2005/10/12(水) 17:17:52 ID:KPZ3cG3E
投げてもおかしくないと思うんだが相手がサトルだからか?w
801名無し名人:2005/10/12(水) 17:22:19 ID:EaW9U52P
覚勝ちキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
802名無し名人:2005/10/12(水) 17:23:41 ID:zz7cdO/U
覚に花を持たせたか・・・
803名無し名人:2005/10/12(水) 17:23:52 ID:yKVFls/W
うれしそうだ
804名無し名人:2005/10/12(水) 17:24:13 ID:sHD/cy+7
3目半
805名無し名人:2005/10/12(水) 17:24:39 ID:t+vRffTC
チョウウって優しいよな。
806名無し名人:2005/10/12(水) 17:24:50 ID:gba4u0vR
勝ちを早く出したNHK。
807名無し名人:2005/10/12(水) 17:25:19 ID:gdBFouXF
サドル先生が勝ったみたいだ
808名無し名人:2005/10/12(水) 17:25:23 ID:d8tVFp8D
良かった良かった
あっさり終わってしまうと悲しい
809名無し名人:2005/10/12(水) 17:25:34 ID:sHD/cy+7
3連敗4連勝は過去3回
林海峰1回
超治勲2回
810名無し名人:2005/10/12(水) 17:25:39 ID:GJVDUK2b
NHK杯の検討がいかにテレビ向けかと言うことがよく分かった
811名無し名人:2005/10/12(水) 17:26:00 ID:u+CUqtBl
入力が追い付いてないのか
812名無し名人:2005/10/12(水) 17:27:13 ID:GJVDUK2b
おつかれさまでした。
時間も少々ありますので,初手からお願いできますか?
813名無し名人:2005/10/12(水) 17:27:20 ID:qIWDEhXT
覚九段おめでとう〜
814名無し名人:2005/10/12(水) 17:28:57 ID:gba4u0vR
>>809
漢字3字の条件を満たす。
815名無し名人:2005/10/12(水) 17:31:41 ID:lN9ELbUd
小林覚
816名無し名人:2005/10/12(水) 17:32:12 ID:j5JBgAod
小 林覚
817名無し名人:2005/10/12(水) 17:33:48 ID:KPZ3cG3E
小木木覚
818名無し名人:2005/10/12(水) 17:35:25 ID:ReIf5QVg
封じ手でコスミツケはコウになるって言ってるのか?
819名無し名人:2005/10/12(水) 17:35:28 ID:qIWDEhXT
小 ボボ 覚
820名無し名人:2005/10/12(水) 17:37:13 ID:KPZ3cG3E
/ l \ 木木 覚
821名無し名人:2005/10/12(水) 17:37:18 ID:Pt/aDFy6
ノ|ヽ木木
822名無し名人:2005/10/12(水) 17:39:33 ID:QeCzXH3P
今テレビつけたら終わってた。
万波たん(;´Д`)カワイイ
823名無し名人:2005/10/12(水) 17:40:32 ID:u+CUqtBl
(;FF[3]GM[1]SZ[19]
PB[小林覚]BR[九段]PW[張栩]WR[名人王座]
EV[第30期名人戦]RO[第4局]
DT[2005-10-11,12]PC[名古屋東急ホテル]
KM[6.5]RE[黒3目半勝ち]
;B[qd];W[dc];B[dq];W[qp];B[ce];W[ed];B[cn];W[nq];B[od];W[qj]
;B[jc];W[qg];B[gc];W[df];B[cg];W[fq];B[ip];W[dp];B[cp];W[cq]
;B[bq];W[cr];B[ep];W[do];B[eq];W[eo];B[fp];W[fo];B[gp];W[co]
;B[bp];W[bo];B[br];W[ci];B[dg];W[eg];B[eh];W[fg];B[di];W[ck]
;B[gh];W[id];B[fh];W[ic];B[ge];W[jd];B[hf];W[bd];B[ld];W[lc]
;B[mc];W[kc];B[mb];W[jg];B[dm];W[bm];B[cj];W[bj];B[dj];W[bh]
;B[cl];W[dk];B[bk];W[bl];B[ek];W[ak];B[dl];W[bf];B[cf];W[be]
;B[pl];W[lq];B[ok];W[rf];B[jf];W[kf];B[if];W[le];B[kg];W[md]
;B[nd];W[lg];B[kh];W[lh];B[me];W[ki];B[ke];W[lf];B[kd];W[gb]
;B[fc];W[gd];B[fd];W[fb];B[jh];W[ji];B[ih];W[mj];B[mk];W[nj]
;B[pi];W[rk];B[lk];W[og];B[oh];W[nh];B[ng];W[oi];B[ph];W[pg]
;B[mh];W[pj];B[qq];W[pq];B[pr];W[rq];B[oq];W[qr];B[op];W[or]
;B[nr];W[np];B[os];W[oo];B[pp];W[po];B[qq];W[ni];B[pq];W[ro]
;B[rr];W[sr];B[qs];W[mm];B[nk];W[jp];B[qn];W[qo];B[io];W[jk]
;B[lm];W[kl];B[kk];W[jj];B[mn];W[kn];B[nm];W[nn];B[km];W[jm]
;B[ln];W[jo];B[on];W[no];B[pn];W[rd];B[rc];W[qe];B[pd];W[iq]
;B[hq];W[ir];B[cd];W[cc];B[jb];W[ib];B[kb];W[qc];B[qb];W[sc]
;B[rb];W[qm];B[ml];W[dd];B[mg];W[li];B[lr];W[kr];B[mq];W[lp]
;B[bn];W[dn];B[cm];W[an];B[ap];W[jl];B[ql];W[rm];B[rl];W[sl]
;B[rn];W[sn];B[ll];W[bk];B[ao];W[fm];B[fl];W[hn];B[hr];W[fe]
;B[ee];W[ff];B[hd];W[de];B[hc];W[hb];B[hl];W[in];B[go];W[em]
;B[el];W[gm];B[hk];W[hj];B[hi];W[hs];B[gs];W[is];B[gr];W[ij]
;B[gj];W[bg];B[dh];W[ls];B[mr];W[lo];B[sb];W[sd];B[gn];W[hm]
;B[pm];W[gl];B[gk];W[fn];B[ms];W[ks];B[sm];W[rm];B[am];W[ie]
;B[he];W[gg];B[hg];W[ho];B[hp];W[ia];B[ec];W[eb];B[ch];W[bi]
;B[ja];W[pe];B[of];W[oe];B[nf];W[pf];B[il];W[qk];B[rs])
824名無し名人:2005/10/12(水) 17:46:04 ID:Vp+V6s2x
少なくとももう一局見れますね。
よかったよかった。
次の覚白番で一発入れば、
シリーズの流れも変わるかも?
825名無し名人:2005/10/12(水) 17:55:55 ID:8HT877DV
防衛おめ
826名無し名人:2005/10/12(水) 17:58:12 ID:t+vRffTC
少ないでつかねえ?
827名無し名人:2005/10/12(水) 18:15:03 ID:m9SZn2A8
何も得せずアッサリ生きられたなんて張らしくなかったね。
その後のヨセも若干白が損した気がするし。
時間に追われてよく読めなかったのかな。
それとも新聞社や放送局の空気を読んだのか。
これで全く面白くなかった名人戦というレッテルは逃れた気がする。
828名無し名人:2005/10/12(水) 18:49:53 ID:qLAXH6q5
無理に取りにいかなくても、白が良かったと言ってたな。
1日目で時間使いすぎて形勢判断できなかったんだろうな
829名無し名人:2005/10/12(水) 18:51:13 ID:u+CUqtBl
ttp://www.asahi.com/igo/meijin30/image/7ban04v.jpg
覚が勝つのは号外級の出来事なのか
830名無し名人:2005/10/12(水) 19:44:32 ID:tWJa0vQJ
内輪の空気を盛り上げようってことなんじゃない?>号外
831一歩:2005/10/12(水) 20:11:53 ID:9URxLnY8
張名人m名局にしとうと安全運転したのかもしれません。
それにしても、覚先生、スピードアップしないと、列車に乗り遅れます。
次は白番、ホップ、ステップのあとジャンプまで届くよう、
すばやい助走を、期待しています。
832名無し名人:2005/10/12(水) 20:18:42 ID:MDR9yZpx
>>809
3連敗4連勝は過去5回じゃなかった?
ちくん3回(対 秀行、大竹、コバコウ)
りん2回(対 24世、ちくん)
833バーン:2005/10/12(水) 20:18:53 ID:11/tiRjr
http://hamq.jp/i.cfm?i=erekinnguこれ僕のHPです。よかったら来てくださいね♪
チャットコーナーもあります。ゲームコーナーもあります。掲示板もあります
是非きてください
チャット&掲示板もご利用ください
834名無し名人:2005/10/12(水) 21:17:48 ID:3AeRrt/k
3連敗4連勝
1973 12期 旧名人戦 林海峰名人 vs 石田芳夫本因坊
1983 38期 本因坊戦 林海峰九段 vs 趙治勲本因坊
1983 .7期 棋聖戦 趙治勲名人 vs 藤沢秀行棋聖
1984 .9期 名人戦 趙治勲名人 vs 大竹英雄碁聖
1992 47期 本因坊戦 趙治勲本因坊 vs小林光一棋聖名人
835名無し名人:2005/10/12(水) 21:37:52 ID:RCePQmQh
覚ちゃん、勝ったのか? 良かったね 率直におめ
836名無し名人:2005/10/12(水) 22:02:17 ID:wY6p/0u9
1973 12期 旧名人戦 林海峰名人 vs 石田芳夫本因坊
1983 .7期 棋聖戦  趙治勲名人 vs 藤沢秀行棋聖
1983 38期 本因坊戦 林海峰九段 vs 趙治勲本因坊
1984 .9期 名人戦  趙治勲名人 vs 大竹英雄碁聖
1992 47期 本因坊戦 趙治勲本因坊 vs小林光一棋聖名人
837名無し名人:2005/10/12(水) 22:51:17 ID:gSPlcrBN
小林覚って片山右京に似てんね。
838名無し名人:2005/10/12(水) 23:07:37 ID:xULR/NI+
ストレート負けは免れたか
中年の意地だな・・・
いや、覚は青年か
839名無し名人:2005/10/12(水) 23:16:16 ID:ackGVt5s
今回は難しいヨセにはいる直前で、張が時間におわれて
笑いながら無理手うってくれて覚は1勝得したな
840名無し名人:2005/10/12(水) 23:32:42 ID:DAkZDh+i
7割超える勝率の張の黒番、これを破れたら一気にいけるぞ。
841名無し名人:2005/10/13(木) 00:42:15 ID:GP0f75BN
>>840
なんか展開がついこのあいだの本因坊戦とクリソツなんだな。



つまり、次で終了〜
842名無し名人:2005/10/13(木) 00:51:57 ID:q9GRmej7
しかし覚って時間使わないんだねえ。
他の棋戦でも相手は使い切ってるのに覚は時間残してることが結構あるんだよな。
古いファンじゃないからわからないが、元々早打ちの人なのかな。
843名無し名人:2005/10/13(木) 02:51:38 ID:GBKW0TM9
うん、早打ち
棋風も、早打ちも大竹さんに似ているかも
844名無し名人:2005/10/13(木) 03:58:37 ID:sEDvWsMH
>>834
三連敗四連勝はタイトル保持者しかやった事無いのね
845名無し名人:2005/10/14(金) 00:12:19 ID:AlWbo4u1
>>844
言ってる意味が分らないが、1983年の2つの挑戦手合はどちらも挑戦者が成し遂げている。
846名無し名人:2005/10/14(金) 00:25:49 ID:gXShBLZL
趙が3回、林が2回でつね
847名無し名人:2005/10/14(金) 00:34:08 ID:XtbFIdYA
覚だって元棋聖なんだよな。
848名無し名人:2005/10/14(金) 02:08:36 ID:8arla2bs
>>836
この表見て思うのは
@チクンの最初の大三冠時代はビックリするほど短命だったんだなぁ
Aチクンに4タテ食らわせたヨーダは偉大だなぁ
この2点だね
849名無し名人:2005/10/14(金) 03:16:50 ID:cnj1XMAZ
次スレが要るかどうか微妙になったな。
850名無し名人:2005/10/14(金) 05:42:31 ID:qWrmyaES
>> 848
> チクンの最初の大三冠時代はビックリするほど短命だったんだなぁ

交通事故のせい
851名無し名人:2005/10/14(金) 06:00:49 ID:RkV2JF+O
2度目の大三冠時代は
すげー長かったな
852名無し名人:2005/10/14(金) 08:59:40 ID:PS9tldKi
>>850
確か交通事故前に林海峰に3連勝4連敗で本因坊獲られた。
棋聖戦で3連敗後の4連勝で藤沢秀行から棋聖獲って大三冠
(十段とNHK含む5冠王)になった直後だけに話題になりました。
ちなみに棋聖獲った後は十段もすぐ加藤に獲られてしまった。

ただ、その後、小林光一時代到来を許したのは交通事故の影響。
853名無し名人:2005/10/14(金) 09:39:47 ID:I7I+MlF/
コバコウに名人を取られたのも交通事故の前でしょ。
854名無し名人:2005/10/14(金) 10:27:49 ID:7OEYaAnz
次の大三冠は誰かな?
うっくんは棋聖リーグ陥落してしまったし・・・
855名無し名人:2005/10/14(金) 10:35:26 ID:YGi8FV+Z
>>854
井山七段?
856名無し名人:2005/10/14(金) 15:14:11 ID:oW9F9D4o
大三冠て名称、野暮くね?。
なんかしっくりくる名前、ないかね。
857名無し名人:2005/10/14(金) 15:17:23 ID:ncxzfziO
三冠王
858名無し名人:2005/10/14(金) 15:53:41 ID:Y46ZAJuH
>>856
別にそうは思わんが?
囲碁界の7大タイトルのうち、2日制7番勝負で賞金額も大きい
3大タイトルの覇者にふさわしい呼称だと思うが?

囲碁界の事情に詳しくない人には、棋聖と碁聖のどちらが序列が上か
知らない人も多かろう。
859名無し名人:2005/10/14(金) 16:03:19 ID:0jDCVNdR
一般人なら名人が一番偉そうに思う
860名無し名人:2005/10/14(金) 16:32:32 ID:m7Bl9Utf
碁聖がアゴンより賞金安いなんて思いもしないだろうな
861名無し名人:2005/10/14(金) 21:12:02 ID:XJZTMfZA
>>860
井山君が優勝して初めて知って驚きました。w
862名無し名人:2005/10/14(金) 22:21:39 ID:n8BGlVjv
坊主儲けすぎ
863名無し名人:2005/10/14(金) 23:48:52 ID:8uRj3YuA
>>862
無知な愚民の金を碁界に還元してくれるのだからありがたいことです。
864名無し名人:2005/10/15(土) 00:35:52 ID:S6kHRQ9/
あごーん参戦を拒否してた棋士もいたと思うけど

今はどうなのかしら
865名無し名人:2005/10/15(土) 00:39:16 ID:S6kHRQ9/
ま、それはそれとして
新興宗教が文化芸術のパトロンになってるケースはよくあることだよ

PL教団が岡本太郎や丹下健三のパトロンだったり
大シャガール展に資金協力したりしてたのはよく知られてます
866名無し名人:2005/10/15(土) 02:09:00 ID:HPt+fnnL
依田さんはシード権がある(あった)だろうに
一度も出たことがない
867名無し名人:2005/10/15(土) 02:50:43 ID:SPMEFJ/o
他の板だったら依田は層化とか言われてるんだろうな
868名無し名人:2005/10/15(土) 08:22:08 ID:xniDk5x8
>>867
層化なの?
869名無し名人:2005/10/15(土) 09:09:44 ID:DFTGYwfo
創価かどうかは知らんけど、アゴンに参加しないのには
なにか宗教的な理由があるのかと勘ぐられるってことだろう。
870名無し名人:2005/10/15(土) 09:40:01 ID:JJLDtK+8
神様のお告げじゃないの
871名無し名人:2005/10/15(土) 10:44:04 ID:SHdcE3Fn
サラ金や宗教がスポンサーの棋戦には出ない
という棋士はほかにもいたんじゃないかな

あごーんの前身はアコム杯だっけか
872名無し名人:2005/10/15(土) 10:46:43 ID:SHdcE3Fn
棋戦ってほとんどが新聞社、大企業がスポンサーで
プロ棋戦にはステイタスがあったからね
873名無し名人:2005/10/15(土) 10:59:13 ID:C4GWoRBV
ヨーダの場合は遅刻しない自信があるかも基準
874名無し名人:2005/10/15(土) 11:23:35 ID:SHdcE3Fn
名人になると朝日新聞の文化部の爺さんたちが
それこそ敬語使いまくりでうやまってくれるんだよね

衛星なんかでも張名人の話題になると皇族なみの扱い

あごーんの場合はどうなんだろ
教祖の人よりうやまってくれるのならヨーダも出るのかな
875名無し名人:2005/10/15(土) 13:37:41 ID:t4l4KbPE
結城君と白兎さんだって
876名無し名人:2005/10/15(土) 13:57:10 ID:vV+7RYnU
あなたの囲碁は世界で通用するか試しませんか?
http://www.medianetjapan.com/2/20/entertainment/soko/igo.html
877名無し名人:2005/10/16(日) 11:56:16 ID:ZOoFxpw3
サラ金や宗教がスポンサーの棋戦には参加しない棋士がいるなら、
反日メディアの朝日新聞に、参加拒否する棋士がいてもいいかもね?
878名無し名人:2005/10/16(日) 12:41:17 ID:VcPg1DQS
朝日がスポンサードするのが碁聖戦だったらありえたかもしれんけど、
名人だとない。
879名無し名人:2005/10/16(日) 13:03:25 ID:6owo3wf9
新人王戦(赤旗が主催)に参加しない棋士はいるのか?
880名無し名人:2005/10/16(日) 13:53:49 ID:HNG0ir6B
中韓の棋戦にも喜んで参加してるっていうのに
881名無し名人:2005/10/16(日) 19:42:00 ID:KQjKPkI5
>>879
赤旗は何かそんなにでしゃばらないから嫌われないkがする
あごんはいは決勝の会場が(ry
882名無し名人:2005/10/16(日) 20:01:57 ID:F1eEJlrj
共産党乙
883名無し名人:2005/10/16(日) 23:44:49 ID:vHQuDsSP
新人王戦は一流棋戦として認められてるからなぁ
とくに共産党がスポンサーというイメージはない気がする

あごーんはモロ
だって教祖の名前を冠した棋戦でしょ
抵抗ある人がいてもおかしくないと思うよ
884名無し名人:2005/10/17(月) 00:54:25 ID:qvRTHWIA
怪しい宗教ならともかく、
阿含は真面目な宗教だからいいじゃない
885名無し名人:2005/10/17(月) 07:42:59 ID:LlwScLNH
あごんまつりってきいたことあるようなないような
886名無し名人:2005/10/17(月) 09:45:50 ID:zK6oFnqB
もともと70年代の精神世界ブームにのって出てきた人というイメージかな
松岡正剛あたりがやってたサブカル雑誌によく広告が出てた

「チャンネルをまわせ!」というキャッチコピーが毎号載ってたけど
あれは一体何だったんだろう?
887名無し名人:2005/10/17(月) 12:16:23 ID:991KxcoU
大三冠って、囲碁界でしか使わない言い方だよね?
だからこそ大事にすべき表現だと思う
888名無し名人:2005/10/18(火) 22:54:06 ID:SpWRKP+c
じゃあ小三冠は?
889名無し名人:2005/10/18(火) 23:32:42 ID:5WEteeNm
十段、王座、天元
890名無し名人:2005/10/18(火) 23:58:34 ID:FSX0Frzh
>>888
マージャンから類推すると、

棋聖、名人、本因坊のどれか2つ+その他のタイトル。
891名無し名人:2005/10/19(水) 00:43:11 ID:z97UYJdp
麻雀からの類推ならむしろ

棋聖、名人、本因坊のどれか2つ+残り1つは挑戦者止まり

(…ってそれだと三冠じゃないし)
892名無し名人:2005/10/19(水) 02:41:52 ID:alBTDOKZ
さて、最終局か
893名無し名人:2005/10/19(水) 07:08:16 ID:XAjpP+Tl
黒番の勝率が高い張栩に覚は勝てるのだろうか。
もし勝てれば最終局も見えてくるが。
894名無し名人:2005/10/19(水) 08:06:00 ID:vOQ/dLvV
当日age〜
第五局まで続いてよかった
895名無し名人:2005/10/19(水) 08:28:44 ID:dMpViYYn
サトル、ガンガレー!
896名無し名人:2005/10/19(水) 08:34:44 ID:bKQJLFV/
>>890-891
棋聖、名人、碁聖を持ってて本因坊に挑戦した小林光一とかか。
897名無し名人:2005/10/19(水) 09:02:31 ID:qV2E3rnW
BS-1でもきたよ
898名無し名人:2005/10/19(水) 10:15:01 ID:aVzHW+8p
第四局といい第五局といい名人戦の解説はどうしてこうも最悪な奴ばかりなんだ?
喋りが下手で局面の解説も詳しくない奴は最悪!
客商売なんだから持ち回りとかしないで上手な奴を選べよ
899名無し名人:2005/10/19(水) 11:18:24 ID:VwxlOvzo
ハサミ合い(*´д`*)ハァハァ
900名無し名人:2005/10/19(水) 11:39:37 ID:CSMQBJGf
ハサミ合いっつか打ち込み合いっつか、とにかく激しいね。
主戦場がわからん。
901名無し名人:2005/10/19(水) 12:00:43 ID:eHUFXYgw
ユーキは読みがすごくて、手をいくつも出してくれて好きだけど。
でもやっぱり、喋りは下手だよなw

お昼だ。
902名無し名人:2005/10/19(水) 12:20:56 ID:CSMQBJGf
大乱戦になるのかと思えば左辺はあっさりわかれたね。
この2人の碁は戦いになるのかと思えばあっさり分かれるのが特徴か?
903一歩:2005/10/19(水) 12:21:01 ID:7kwLm894
>>898
リアル対局場でご堪能きださい。
 形勢は互角です。今日は白の気合も十分なようです。
 白の小林挑戦者の石のスピ―ドが、前回スピードアップしています。
 今回は、本当に期待十分です。 頑張れ小林九段、
904名無し名人:2005/10/19(水) 12:30:03 ID:a00nrsko
>>893
むしろ、張の白番での序盤が巧くないから勝率が低いのよ。
布石で主導権を握れるかどうかが勝負のポイントじゃないかな。

いまのところ覚が上手く立ち回ってるみたいな感じだよね。
905名無し名人:2005/10/19(水) 12:41:06 ID:4rlmBb1Z
碁の本質は白番でこそ見ることが出来る
張は白の勝率が低いとはいえ6割を軽く超えてる

しかし、今日の対局はまた凄いな
やっと覚が二連星に戻ったのは嬉しいが
今のところ白が小さく囲わされ黒が走ってるように見える
この先どうなることか
906名無し名人:2005/10/19(水) 12:52:36 ID:a00nrsko
これだけ白番と黒番で落差があるのにトップに居る張はすごいのかもね。
907名無し名人:2005/10/19(水) 13:35:35 ID:puXdPqTv
ヤバイ。張栩ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
張栩ヤバイ。
まず布石がヘタ。もうヘタなんてもんじゃない。超ヘタ。
ヘタとかっても
「20手目ですでに形勢悪いくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ一手目。スゲェ!なんか布石とか無いの。中国流とか宇宙流とかを超越してる。構想なしだし超ヘタ。
なのに強いらしい。ヤバイよ、名人だよ。
だって普通は名人とか布石ヘタじゃないじゃん。だって布石で形勢悪くしちゃったら逆転するのに困るじゃん。勝負手を超連発とか困るっしょ。
だから覚とか布石がヘタじゃない。話のわかるヤツだ。
けど張栩はヤバイ。そんなの気にしない。布石をテキトーしまくり。酔っぱらいながら打ってる秀行にも布石構想で負けるくらいヘタ。ヤバすぎ。
テキトーに打ってるって言ったけど、もしかしたら熟考してるかもしんない。でも熟考って事にすると
「じゃあ、張栩の布石のヘタさってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超モテる。超美形。相手で言うと小林泉美。ヤバイ。超名門。結婚式でじゃがいも頭の光一と美形の張栩が並んでるの。怖い。
それに名前の読み方が超違う。超チョーク。でもチョウウとか平気で呼ばれる。チョウウて。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても張栩は馬力が凄い。布石で敗勢なのを大逆転とか平気だし。
うちらなんてたかだか布石で敗勢になっただけでヤケになって勝負手打ったり投了したりするのに、張栩は全然平気。布石ヘタを布石ヘタのまま打ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、張栩のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ張栩と結婚した小林泉美とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
908名無し名人:2005/10/19(水) 13:46:04 ID:ixO9vy2m
白の中央と右辺のコスミが、どちらもヘボコスミに見える。
909名無し名人:2005/10/19(水) 13:58:38 ID:Bsa3Ymrp
>>907
懐かしさに涙がこみ上げた
910名無し名人:2005/10/19(水) 14:03:03 ID:VwxlOvzo
40手も打ってないようには見えない
911名無し名人:2005/10/19(水) 14:11:13 ID:puXdPqTv
>>909
俺が元の文面をアップしたのが「2003/07/09 16:13:04」だから、もう2年たってるのか。
その頃はタイトルをまだ取ってなくて、結婚前だったんだよな。

2ちゃんブラウザ使っているおかげで自分の発言の履歴が残ってるから、
参照ができたっつーことで。

それにしても、いまだに布石が下手と言われてしまう張栩はマジヤバイ。
912一歩:2005/10/19(水) 14:24:41 ID:7kwLm894
白の40手目で、
 形勢の流れは、白に傾きそうです。.....
913名無し名人:2005/10/19(水) 15:06:54 ID:bKvVtecP
白って碁のルール分かってるの?
914名無し名人:2005/10/19(水) 15:07:29 ID:Lh8sdveZ
白投了
915名無し名人:2005/10/19(水) 15:19:11 ID:CSMQBJGf
前回も白が勝勢と一歩が書き込んで黒勝ちなので、
今回一歩が白持ちってことは黒が有利なんだろうな。w
916名無し名人:2005/10/19(水) 15:25:41 ID:w0UqJM6Y
両者とも弱い石を持ってるけどチョーウのは目処がついたね。一方、サドルのは・・・
917名無し名人:2005/10/19(水) 15:29:52 ID:gsYguu7q
1日目で終わるって事はないよな・・・?
918一歩:2005/10/19(水) 15:38:05 ID:7kwLm894
今回は、張名人の石の薄さの方が、
やや目立つ展開になっています。
919名無し名人:2005/10/19(水) 15:40:06 ID:MhKbSK4F
ということは黒厚いのか
920名無し名人:2005/10/19(水) 15:43:12 ID:3Z3oMTCo
燃料になるからスルーしよう
921名無し名人:2005/10/19(水) 15:55:15 ID:Rmea0AZb
白は封じ手に投了って書くんじゃないか
922一歩:2005/10/19(水) 15:57:41 ID:7kwLm894
この時期を逃すして、いつ名人戦はもりがればいいのですか。
さあみなさん、形勢判断を自分なりに行なって、
新聞社の評価や解説に、抗議の準備をしましょう。



923名無し名人:2005/10/19(水) 16:01:25 ID:pEad9sNY
はいはい
924名無し名人:2005/10/19(水) 16:08:05 ID:Qn75MT0w
白が禿しく苦しいのは間違いなさそうだな・・・
925名無し名人:2005/10/19(水) 16:11:49 ID:a00nrsko
K-15の狙いがどうなるかだね。


それにしてもイッポってなんやねんw
926名無し名人:2005/10/19(水) 16:15:07 ID:vOQ/dLvV
すげえ、57手目まで見たことも無い碁形が出来てる。
地も勢力も眼も持たない白の大石2つw
927名無し名人:2005/10/19(水) 16:17:56 ID:puXdPqTv
地も勢力もないのは黒も同じだけどな。w
928名無し名人:2005/10/19(水) 16:19:28 ID:vOQ/dLvV
黒は若干中央に勢力が向いてるよw
929名無し名人:2005/10/19(水) 16:20:40 ID:a00nrsko
確定地は白の方が多いんで、そこそこのダメージで切り上げられれば
白優勢なんだけどね。白もちょっと強引に行ってるね。
あっ、やっぱK-15に覗いたか
930名無し名人:2005/10/19(水) 16:22:03 ID:/MP9M7pa
左上の大きな白地に見合うだけの勢力かどうか。
逆に薄みを突かれかねない。
931名無し名人:2005/10/19(水) 16:25:46 ID:2UYG+jZV
932名無し名人:2005/10/19(水) 16:30:55 ID:a00nrsko
辺をわたれば堅いね。
黒も中央を切断は出来るが、後手なんだよな。
933名無し名人:2005/10/19(水) 16:31:50 ID:gsYguu7q
黒59、この継ぎはまずいんじゃないのか?
934名無し名人:2005/10/19(水) 16:37:39 ID:a00nrsko
現段階ではどうやっても不味いんだよ。
接ぎがまずいんじゃなくて、これまでの流れがまずかったんだね。
碁とはそういう風に、因果がめぐって来るものかもね(^^;

白がやや優勢の情勢だね。
935名無し名人:2005/10/19(水) 16:58:05 ID:kUTTPkNi
白は左下隅連打されても
大丈夫なんですか?
936名無し名人:2005/10/19(水) 17:01:46 ID:a00nrsko
死ぬわけじゃない。
でも左下にコスミ打っとくほうが無難だと思うね。
白は序盤のうちに性急にポイント稼ぎしようとしてるような気がする。
937名無し名人:2005/10/19(水) 17:22:07 ID:kUTTPkNi
黒67は上からきましたね。
サンサンにえぐってくるのかと。
下辺重視ってことですか。
938名無し名人:2005/10/19(水) 17:23:39 ID:4rlmBb1Z
とりあえず日本棋院ネットは切断されすぎ
切れたら再接続ぐらいすればいいのに
パンダで見るほうがいいわ
939名無し名人:2005/10/19(水) 17:23:55 ID:u3OVDyVP
白オワタ
940一歩:2005/10/19(水) 17:25:09 ID:7kwLm894
黒67まで、白がわずかに優勢で、打ちやすい状態になっています。

黒は、上辺の大石や、右辺の大石も、切断危険性が幾分か残っているため、
下辺を大きくまとめることが難しく、不安要因がある分、形勢を悪くしている
といえます。
941名無し名人:2005/10/19(水) 17:31:54 ID:A1MDQ8W8
ということは黒優勢か
942名無し名人:2005/10/19(水) 17:36:32 ID:CSMQBJGf
>>941
そういうことになるな。
943名無し名人:2005/10/19(水) 17:38:09 ID:kUTTPkNi
とりあえずサドル氏は隅どう守るのかな?
苦しそうに見える。
944名無し名人:2005/10/19(水) 17:40:17 ID:kUTTPkNi
あ、次の白68が封じ手ですか。
945名無し名人:2005/10/19(水) 17:44:23 ID:vgRipwmM
http://www.asahi.com/igo/meijin30/7ban05.html

>左上の白地は25目。右上の黒地は12〜13目。確定地は現時点で白が多い。
>黒は、上辺の白を攻めて余得を期待でき、発展性に欠ける。

意味が分からん。
946名無し名人:2005/10/19(水) 17:44:58 ID:sRRyJ9XK
白が稼いでるけど、左下の白を生きた後、
黒は下辺に構えて良い感じの模様が出来る。
先の狙いとして8五の割り込みが残ってるし、
若干黒が打ち易い感じだね。
947名無し名人:2005/10/19(水) 17:54:49 ID:kUTTPkNi
>>945
確かに変な文ですね
たぶん、発展性に欠けるのは白の方っすよね。
948名無し名人:2005/10/19(水) 18:05:07 ID:WqkQq14J
記事が更新されましたよ。

「左上の白地は25目。右上の黒地は12〜13目。確定地は現時点で白が多い。黒は、上辺の白を攻めて余得を期待できるが、発展性に欠ける」
949名無し名人:2005/10/19(水) 18:12:31 ID:4rlmBb1Z
そうかな〜
張栩の棋風からするとかなり打ちやすそうに見えるけど
ちょうど1局目みたいな感じで
950名無し名人:2005/10/19(水) 18:16:50 ID:Lh8sdveZ
 「左上の白地は25目。右上の黒地は12〜13目。確定地は現時点で白が多い。黒は、上辺の白を攻めて余得を期待でき、発展性にかけている」
951名無し名人:2005/10/19(水) 18:17:46 ID:a7v03dD/

__ A B C D E F G H J K L MN OP Q R S T (パンダ用座標)
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼○┼┼┼○●○┼┼○●●┼┼┼┨ 第30期 名人戦 第5局
17┠┼┼┼┼●┼○○●┼○○○●┼┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼○●╋●┼●○┼╋●┼┨ 黒 張    栩 名人
15┠┼┼┼┼●┼┼┼○┼┼●┼○┼┼┼┨
14┠┼┼○┼┼●○○┼●┼┼●○┼●┼┨ 白 小林  覚 九段(挑戦者)
13┠┼┼┼○┼┼●○┼┼○┼●┼○○┼┨
12┠┼●┼┼┼●┼┼○┼○┼●○┼┼┼┨ 白番87手まで
11┠○○○┼┼┼┼┼┼●○┼┼●●┼┼┨
10┠┼●╋┼┼●┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼●┼┼┼┼┼┼○┼●┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼┼┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
03┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
アゲハマ ●★先番=0  ○☆白番=0


封じては?
952名無し名人:2005/10/19(水) 18:21:00 ID:Lh8sdveZ
__ A B C D E F G H J K L MN OP Q R S T (パンダ用座標)
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼○┼┼┼○●○┼┼○●●┼┼┼┨ 第30期 名人戦 第5局
17┠┼┼┼┼●┼○○●┼○○○●┼┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼○●╋●┼●○┼╋●┼┨ 黒 張    栩 名人
15┠┼┼┼┼●┼┼┼○┼┼●┼○┼┼┼┨
14┠┼┼○┼┼●○○┼●┼┼●○┼●┼┨ 白 小林  覚 九段(挑戦者)
13┠┼┼┼○┼┼●○┼┼○┼●┼○○┼┨
12┠┼●┼┼┼●┼┼○┼○┼●○┼┼┼┨ 白番87手まで
11┠○○○┼┼┼┼┼┼●○┼┼●●┼┼┨
10┠┼●╋┼┼●┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼●┼┼┼┼┼┼○┼●┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼┼┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
03┠┼伊┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
アゲハマ ●★先番=0  ○☆白番=0

953名無し名人:2005/10/19(水) 18:22:09 ID:kUTTPkNi
とりあえず03Eにコスミつける。
下辺が厚くなるので、打ちたくないけど
背に腹は変えられないかと。
954名無し名人:2005/10/19(水) 18:27:19 ID:WqkQq14J
欠けているじゃなくて、
賭けているってことなんだね、きっと。
955名無し名人:2005/10/19(水) 18:38:18 ID:fgsX78Vy
C2なんてどうよ。
956名無し名人:2005/10/19(水) 18:40:58 ID:kUTTPkNi
>>951,952
09Mの黒が一路ずれてますね。

サドル師としては、
先に確定地を稼ぐという展開で
張ウさんのお株を奪おうということでしょうか。
957名無し名人:2005/10/19(水) 18:44:03 ID:u3OVDyVP
ここから白が勝てそうな気がしない
958名無し名人:2005/10/19(水) 18:49:01 ID:CSMQBJGf
E3のコスミツケに一票
959名無し名人:2005/10/19(水) 18:49:49 ID:ZLmA2mDQ
入ってきた白をイジメつつ、出来た厚みで下辺か右辺をガッポリ儲ける黒。
そんな分かりやすい展開を予想しますが。
960名無し名人:2005/10/19(水) 18:50:13 ID:Lh8sdveZ
 「左上の白地は25目。右上の黒地は12〜13目。確定地は現時点で白が多い。黒は、上辺の白を攻めて余得を期待でき、発展性に富む」



おいおい変え過ぎだろwwww
961名無し名人:2005/10/19(水) 18:50:37 ID:a7v03dD/
>956 失礼。訂正しました。

__ A B C D E F G H J K L MN OP Q R S T (パンダ用座標)
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼○┼┼┼○●○┼┼○●●┼┼┼┨ 第30期 名人戦 第5局
17┠┼┼┼┼●┼○○●┼○○○●┼┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼○●╋●┼●○┼╋●┼┨ 黒 張    栩 名人
15┠┼┼┼┼●┼┼┼○┼┼●┼○┼┼┼┨
14┠┼┼○┼┼●○○┼●┼┼●○┼●┼┨ 白 小林  覚 九段(挑戦者)
13┠┼┼┼○┼┼●○┼┼○┼●┼○○┼┨
12┠┼●┼┼┼●┼┼○┼○┼●○┼┼┼┨ 白番87手まで
11┠○○○┼┼┼┼┼┼●○┼┼●●┼┼┨
10┠┼●╋┼┼●┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼●┼┼┼┼┼┼○┼┼●┼┼┼┼┼┨
08┠┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼┼┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
03┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
アゲハマ ●★先番=0  ○☆白番=0
962名無し名人:2005/10/19(水) 18:55:20 ID:u3OVDyVP
33に守ったとしても相当いじめられた上に先手取られそうだな
マジでどうするんだ
963名無し名人:2005/10/19(水) 18:56:24 ID:a7v03dD/
「ネット棋院」に般若氏の解説あるよ。
まだ途中までで,封じて予想まで行っていないけど。
ttp://www.net-kiin.com/
964名無し名人:2005/10/19(水) 19:06:50 ID:kUTTPkNi
確かに下辺と右辺が、相当黒の勢力圏なんで
よほどうまく入って凌がないと
このぐらいの確定地ではまくられかねいっすか。
さらに上辺の白には、L18〜H15に割り込みの嫌味もあるんすね。
965名無し名人:2005/10/19(水) 19:15:15 ID:dRPnf7tg
 1. 単順に(H12)(F11)(E9)生かすための準備
              D6に飛んで、様子をみる
 2. Q07から、打ち込んで動かす。 

 この2つはいかがですか? (狙いは大石から...)
966名無し名人:2005/10/19(水) 19:25:42 ID:a7v03dD/
封じ手は G08 で如何。
クロが左辺に繋がれば C05 にこすむ。隅を取りにきたら E09。


967名無し名人:2005/10/19(水) 19:37:53 ID:dRPnf7tg
>>966
いいかええですが....
F12の付けからの反発が、ちょっと気がかりかもしれませんね。
968名無し名人:2005/10/19(水) 19:45:18 ID:/aIymSWV
もう、誰が見ても
黒持ち。
969名無し名人:2005/10/19(水) 20:33:05 ID:dRPnf7tg
白が、中央の黒が分断できなければ、黒が相当有利かもしれません。
970名無し名人:2005/10/19(水) 21:30:58 ID:81ybeus0
なんか、碁は終わってしまった感じだな。
黒は上辺の白を攻めながら、うまく下辺の模様を大きくしたと思う。
白が挽回するとしたら、中央を強くして下辺になだれ込む図しか思い浮かばない。
971名無し名人:2005/10/19(水) 21:55:43 ID:a7v03dD/
『ネット棋院』般若氏の形勢判断
黒85は最重要な大場に廻ったが,白P12からK09の進出も要衝。
上辺から左右一団の黒が薄く,白依然として好調と判断する。
972名無し名人:2005/10/19(水) 21:57:58 ID:a7v03dD/
般若氏の封じ手予想は >965さんと同じ D06。

__ A B C D E F G H J K L MN OP Q R S T (パンダ用座標)
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼○┼┼┼○●○┼┼○●●┼┼┼┨ 第30期 名人戦 第5局
17┠┼┼┼┼●┼○○●┼○○○●┼┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼○●╋●┼●○┼╋●┼┨ 黒 張    栩 名人
15┠┼┼┼┼●┼┼┼○┼┼●┼○┼┼┼┨
14┠┼┼○┼┼●○○┼●┼┼●○┼●┼┨ 白 小林  覚 九段(挑戦者)
13┠┼┼┼○┼┼●○┼┼○┼●┼○○┼┨
12┠┼●┼┼┼●┼┼○┼○┼●○┼┼┼┨ 白番87手まで
11┠○○○┼┼┼┼┼┼●○┼┼●●┼┼┨
10┠┼●╋┼┼●┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼●┼┼┼┼┼┼○┼┼●┼┼┼┼┼┨
08┠ 6○●LH┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼●DJ 8F┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼@10B 4┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠ 2┼┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
03┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
アゲハマ ●★先番=0  ○☆白番=0

以下数字の順(12は8にツグ)にLまでとなれば,
上辺からの黒が薄いから,白は大威張り。

973名無し名人:2005/10/19(水) 21:59:28 ID:a7v03dD/
般若氏の別案はH08。

__ A B C D E F G H J K L MN OP Q R S T (パンダ用座標)
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼○┼┼┼○●○┼┼○●●┼┼┼┨ 第30期 名人戦 第5局
17┠┼┼┼┼●┼○○●┼○○○●┼┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼○●╋●┼●○┼╋●┼┨ 黒 張    栩 名人
15┠┼┼┼┼●┼┼┼○┼┼●┼○┼┼┼┨
14┠┼┼○┼┼●○○┼●┼┼●○┼●┼┨ 白 小林  覚 九段(挑戦者)
13┠┼┼┼○┼┼●○┼┼○┼●┼○○┼┨
12┠┼●┼┼┼●┼┼○┼○┼●○┼┼┼┨ 白番87手まで
11┠○○○┼┼┼┼┼┼●○┼┼●●┼┼┨
10┠┼●╋┼┼●┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼●┼┼ 2┼┼┼○┼┼●┼┼┼┼┼┨
08┠┼○●┼┼┼@┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼● d ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼ b ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠D 6 c ┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠ 4F○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
03┠ a ┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼┼B┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
アゲハマ ●★先番=0  ○☆白番=0

白@に対して黒2よりなさそうだが,そこで,白Bで治まる。
黒4には白D〜F,黒aは白b〜dがあるので,白の治まりは容易。

974名無し名人:2005/10/19(水) 22:12:22 ID:4P0YmuIu
白番87手て・・・

封じ手は68手目と思う
975封じ手予想:2005/10/19(水) 22:18:50 ID:IQGyS6eW
>>961トンクス!ありがたく使わせていただきます。

「幽玄の間」の封じ手予想候補を参考に
https://ssl.nihonkiin.or.jp/fujite-30meijin.htm
__ A B C D E F G H J K L MN OP Q R S T (パンダ用座標)
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼○┼┼┼○●○┼┼○●●┼┼┼┨ 第30期 名人戦 第5局
17┠┼┼┼┼●┼○○●┼○○○●┼┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼○●╋●┼●○┼╋●┼┨ 黒 張    栩 名人
15┠┼┼┼┼●┼┼┼○┼┼●┼○┼┼┼┨
14┠┼┼○┼┼●○○┼●┼┼●○┼●┼┨ 白 小林  覚 九段(挑戦者)
13┠┼┼┼○┼┼●○┼┼○┼●┼○○┼┨
12┠┼●┼┼┼●┼┼○┼○┼●○┼┼┼┨ 黒番67手まで
11┠○○○┼┼┼┼┼┼●○┼┼●●┼┼┨
10┠┼●╋┼┼●┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼●┼┼呂┼┼┼○┼┼●┼┼┼┼┼┨伊=アマ四段・初段の意見
08┠┼○●┼┼波荷┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨呂=アマ強豪六段の意見
07┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨波=某プロ,>>966の意見
06┠┼┼地┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨荷=某プロの意見,般若氏の推薦B
05┠┼┼┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨保=某プロの意見
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨辺=>>953,958の意見
03┠┼伊┼辺●┼┼┼┼┼┼┼保┼┼┼┼┨戸=>>955の意見
02┠┼戸┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨地=般若氏の推薦A
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
976封じ手予想:2005/10/19(水) 22:21:30 ID:IQGyS6eW
さあほかないかほかないか
__ A B C D E F G H J K L MN OP Q R S T (パンダ用座標)
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼○┼┼┼○●○┼┼○●●┼┼┼┨ 第30期 名人戦 第5局
17┠┼┼┼┼●┼○○●┼○○○●┼┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼○●╋●┼●○┼╋●┼┨ 黒 張    栩 名人
15┠┼┼┼┼●┼┼┼○┼┼●┼○┼┼┼┨
14┠┼┼○┼┼●○○┼●┼┼●○┼●┼┨ 白 小林  覚 九段(挑戦者)
13┠┼┼┼○┼┼●○┼┼○┼●┼○○┼┨
12┠┼●┼┼┼●┼┼○┼○┼●○┼┼┼┨ 黒番67手まで
11┠○○○┼┼┼┼┼┼●○┼┼●●┼┼┨
10┠┼●╋┼┼●┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼●┼┼呂┼┼┼○┼┼●┼┼┼┼┼┨伊=
08┠┼○●┼┼波荷┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨呂=
07┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨波=1票
06┠┼┼地┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨荷=
05┠┼┼┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨保=
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨辺=2票
03┠┼伊┼辺●┼┼┼┼┼┼┼保┼┼┼┼┨戸=1票
02┠┼戸┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨地=
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
977名無し名人:2005/10/19(水) 22:32:10 ID:KjuI6TXE
般若氏って誰?
978般若:2005/10/19(水) 22:43:41 ID:PSyrFuna
妄想族だバカヤロwww
979名無し名人:2005/10/19(水) 22:49:11 ID:UgZz3efy
>>977
酒井猛
980名無し名人:2005/10/19(水) 22:54:02 ID:KjuI6TXE
>>979
thx
ところで封じ手予想の碁盤、L15の石が抜けてるね。
981名無し名人:2005/10/19(水) 22:56:05 ID:KKdDxsYH
次スレをこんな感じで立てようと思うのですが。


【囲碁】名人戦総合スレッドPart11(第30期〜)

張栩名人と小林覚挑戦者による第30期七番勝負は
3連敗の挑戦者がカド番をしのいで5局目へ。
同時並行で、第31期挑戦者決定リーグへの
「黄金の椅子」を目指す最終予選も終盤に。
大三冠の一角・名人戦の総合スレッドです。

過去スレ・関連スレ等は>>2-10あたりで。

▼前スレ
【囲碁】名人戦総合スレッド Part 1 (第30期〜)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1126107033/l50

▼関連サイト
朝日新聞:囲碁
http://www.asahi.com/igo/
日本棋院 プロ棋戦情報
http://www.nihonkiin.or.jp/kisen/meijin/

▼ライブ中継
日本棋院
http://u-gen.nihonkiin.or.jp/live/meijin30/main.asp
982名無し名人:2005/10/19(水) 23:01:38 ID:dRPnf7tg
検証すると、保も結構、有力でした。
983名無し名人:2005/10/19(水) 23:10:50 ID:P4fI2hA1
紹介文要らない
9841:2005/10/19(水) 23:11:12 ID:ItL1Rz+l
>>981
宜しく
一応 Part 2 ですね
985名無し名人:2005/10/19(水) 23:14:37 ID:sRRyJ9XK
ここで隅を打ってると黒ペースになって負けそう。
荷を効かせてから保で乱戦へ持ち込むとみた。
986981:2005/10/19(水) 23:35:17 ID:KKdDxsYH
規制で立てられませんでした。
どなたかお願いします。

>>984
このあと貼り付ける予定の過去スレを調べたところ
11スレ目になるので「Part11」としました。
どちらにするかは、立てて下さる方にお任せします。
987名無し名人:2005/10/19(水) 23:48:50 ID:cGx7lMGb
【囲碁】名人戦総合スレッドPart11(第30期〜)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1129733234/
988名無し名人:2005/10/19(水) 23:49:35 ID:IQGyS6eW
依頼出してきた
■スレ立て代行依頼@囲碁・連珠・オセロ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1116655877/163
989名無し名人:2005/10/19(水) 23:50:32 ID:IQGyS6eW
>>987
あちゃ、すれちがった。とんくすです。
990名無し名人:2005/10/19(水) 23:54:28 ID:vOQ/dLvV
黒の方が明らかに優勢に見えるけど
下辺右下右辺が広い、ゾーンプレス的な打ち方に見えるね
991封じ手予想:2005/10/19(水) 23:58:40 ID:IQGyS6eW
さあほかないかほかないか
__ A B C D E F G H J K L MN OP Q R S T (パンダ用座標)
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼○┼┼┼○●○┼┼○●●┼┼┼┨ 第30期 名人戦 第5局
17┠┼┼┼┼●┼○○●┼○○○●┼┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼○●╋●┼●○┼╋●┼┨ 黒 張    栩 名人
15┠┼┼┼┼●┼┼┼○●┼●┼○┼┼┼┨
14┠┼┼○┼┼●○○┼●┼┼●○┼●┼┨ 白 小林  覚 九段(挑戦者)
13┠┼┼┼○┼┼●○┼┼○┼●┼○○┼┨
12┠┼●┼┼┼●┼┼○┼○┼●○┼┼┼┨ 黒番67手まで
11┠○○○┼┼┼┼┼┼●○┼┼●●┼┼┨
10┠┼●╋┼┼●┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼●┼┼呂┼┼┼○┼┼●┼┼┼┼┼┨伊=
08┠┼○●┼┼波荷┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨呂=
07┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨波=1票
06┠┼┼地┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨荷=
05┠┼┼┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨保=
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨辺=2票
03┠┼伊┼辺●┼┼┼┼┼┼┼保┼┼┼┼┨戸=1票
02┠┼戸┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨地=
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
992981:2005/10/19(水) 23:59:16 ID:KKdDxsYH
>>987
ありがとうございました。
993名無し名人:2005/10/20(木) 00:13:56 ID:WfUF9aij
「伊」くらいしか思いつかんけど
そんな退嬰的な手じゃ04Bに打たれて即負けのヨカーン
994名無し名人:2005/10/20(木) 00:18:26 ID:Z+UnrWI/
可変に割り打ってみる…
__ A B C D E F G H J K L MN OP Q R S T (パンダ用座標)
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼○┼┼┼○●○┼┼○●●┼┼┼┨ 第30期 名人戦 第5局
17┠┼┼┼┼●┼○○●┼○○○●┼┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼○●╋●┼●○┼╋●┼┨ 黒 張    栩 名人
15┠┼┼┼┼●┼┼┼○●┼●┼○┼┼┼┨
14┠┼┼○┼┼●○○┼●┼┼●○┼●┼┨ 白 小林  覚 九段(挑戦者)
13┠┼┼┼○┼┼●○┼┼○┼●┼○○┼┨
12┠┼●┼┼┼●┼┼○┼○┼●○┼┼┼┨ 黒番67手まで
11┠○○○┼┼┼┼┼┼●○┼┼●●┼┼┨
10┠┼●╋┼┼●┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼●┼┼呂┼┼┼○┼┼●┼┼┼┼┼┨伊=
08┠┼○●┼┼波荷┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨呂=
07┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨波=1票
06┠┼┼地┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨荷=
05┠┼┼┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨保=
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨辺=2票
03┠┼伊┼辺●┼┼┼┼理┼┼保┼┼┼┼┨戸=1票
02┠┼戸┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨地=
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛理=1票
995名無し名人:2005/10/20(木) 01:11:04 ID:qNjE7rGW
う〜ん、総合スレとしてはここがPart1であり、
次スレがPart2なんだけどな…
996名無し名人:2005/10/20(木) 01:14:41 ID:e/ZTgxuS
うっさいなー文句があるなら自分で立てろよ
997名無し名人:2005/10/20(木) 01:33:18 ID:spkaHL3s
まあ おそらくID:KKdDxsYHさんが、リーグ戦スレ等を調べて
だんだん正確になっていくでしょう
998名無し名人:2005/10/20(木) 02:08:06 ID:VvO1wE2y
うめ
999名無し名人:2005/10/20(木) 02:10:23 ID:VvO1wE2y
うめ
1000名無し名人:2005/10/20(木) 02:11:07 ID:VvO1wE2y
>>1000なら覚の勝ち
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。