こしだとかいうおっさんが、解説しているが、どうしようもないおっさんだな。
全然、解説になってないよ。
ところで、なんとなく疑問に思うのが、白8。
コミ6.5目になって、白は序盤はゆっくり打つのを目指す。
白8の一間高バサミは、序盤が急になる。
白4のカカリも、空き隅に打つ方がゆっくりしていないか?
白10ブツカリもそう。碁が急になる。
黒17までで、すっかり忙しい碁になった。
小林九段の話 序盤、左上白18は51にツメるんでした。
>>56 言われてみれば、そうかと思う。
左辺黒19を打たれ、上辺は黒25と割られ、その代償が左上白9手を要した2子抱え。
手割で評価しても、左上隅はでかしていない気がする。
黒25の時点で、左下白4は孤立、上辺白6と白20は打ち込みで分断され、右下隅には黒先着。
ここでは、相当白が割を食っている感じか。
白30ツケが結果から見てどうだったか。
黒9、21、23の3子は左上隅の白2子を抱えた岩にへばりつくゴミみたたいなものと見えないこともない。
であれば、黒9、21、23の3子は動いても楽しみがないので、捨ててしまえという考えも成り立つ。
もっとも、タイトル戦でそういう発想をし、実戦でそう打てるのが、うっくんの強いところだろう。
あっさり、黒31を利かして、黒33から3子を捨ててしまった。
黒37まで、左上隅は黒5子を取ったので、手割としては改善されているが、白の石の効率は良くない。
黒45まで、黒が走ったという感じか