・・・ シューティングは 何故 すたれたか? ・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@弾いっぱい

格闘ゲームの筐体では辛かった

      ___    ___     ___
    /―、―ィ‐\ /―、―ィ‐\  /―、―ィ‐\
    |l三三三三三l|. |l三三三三三l|. |l三三三三三l|
    |i≡≡≡≡≡i|. |i≡≡≡≡≡i|. |i≡≡≡≡≡i|
.   ||   <三) :|| ||  :  :  ||.|| x‐‐"=-t   ||
   ||         ||||          ||||    ̄^'゙´  ||
    ||≡≡≡≡≡=||||≡≡≡≡≡=||||≡≡≡≡≡=||
.   [二二二二二二][二二二二二二][二二二二二二]
   | |  ェ─ュ| □| | ∧_∧ | □| .| |  ∧_∧ □|
   | |    |「 |[二]| |(    )|[二]| .| | (<_`  )ニ]|
       ||     /    \ ¶     /   ⌒i
        ̄    [ニ|      |二二ニ] /   | |

2名無しさん@弾いっぱい:2007/02/22(木) 10:45:29 ID:NHTqROSx
アッー!
3名無しさん@弾いっぱい:2007/02/22(木) 11:24:54 ID:Q8Yv/uBK
アッー!アッー!
4名無しさん@弾いっぱい:2007/02/22(木) 11:28:57 ID:1KLCQHkd
また駄目スレか
5名無しさん@弾いっぱい:2007/02/22(木) 11:56:58 ID:HVkF4IP9
>>1 ヴァロス

最近、毎月シューティングを購入してるんだが … 本当にすたれたんですか?
6名無しさん@弾いっぱい:2007/02/22(木) 15:51:02 ID:LRn8FylP
お前の事情なんかどーでもいいし、シューティングに何の関係も無いよな
7名無しさん@弾いっぱい:2007/02/22(木) 22:11:09 ID:81x0fI22
答えがわかる人はこんな板にこない。
8名無しさん@弾いっぱい:2007/02/22(木) 23:00:06 ID:ceVtcBtZ
答えは簡単。
もう発展や変化の余地がないから。
9名無しさん@弾いっぱい:2007/02/22(木) 23:31:03 ID:ZDtKEDMg
>>8 変化はALL萌え化…
あと変化させようという努力がほぼ無い。

あとどこかが難しいSTGばっか作ってたからその会社潰れて
他会社「STGって売れないんだ〜」的な雰囲気が…


これからはACSTG新規参入組にかかってるな。
10名無しさん@弾いっぱい:2007/02/23(金) 00:04:26 ID:AMRJwrx1
スペースインベーダーがなんで売れたかテトリスはなんでヒットしたか
お手軽片手間でも楽しめてやり込んでも楽しめたから
そういう根本的に面白いゲーム性を喪失してしまったんだなシューは・・・・・・・

今は偏執狂的なごく少数の人間が執着してるだけだから廃れた
11名無しさん@弾いっぱい:2007/02/23(金) 13:39:01 ID:0aZWK8Md
最近のシューティングはカッコいいビジュアルシーンさえもなく
そしてスピード感に乏しく背景も全体的に地味で変化がなさすぎる。

トレジャーの作品のように背景が目まぐるしく変化し
ジェットコースターのようなスピード感があるシューティングがないんだよ。
魅せる努力が足りないっていうかさぁ・・・・・・・。
12名無しさん@弾いっぱい:2007/02/23(金) 15:37:16 ID:KgReT6GP
トレジャーってスピード感あるか?
じっくり攻略する苦行のようなゲームって印章だが
13名無しさん@弾いっぱい:2007/02/23(金) 16:47:56 ID:9L4RUz9U
>>11
本当だよな。エースコンバットとか
ボスの登場シーンとかのカッコいいイベントシーンは軒並みムービーやカットインに頼るし、
ミサイルによる戦闘を想定したマップは広すぎて加速してもあんま背景動かないし、
自機も敵機もミサイル+機銃+αばっかりで、しかも敵が後者二つ使っても画面に映えないし…

> ジェットコースターのようなスピード感があるシューティングがないんだよ。
アフターバーナークライマックスは?
まあ、同一ステージ内で背景が変わるって事は無いけど。
14名無しさん@弾いっぱい:2007/02/23(金) 17:52:09 ID:mY4IkiLi
確かにトレジャーみたいなメーカーがもっとあれば
新規はもっと増えていたかもしれない
15名無しさん@弾いっぱい:2007/02/23(金) 19:42:42 ID:jwpXCmxT
最近のキモオタが褒めるシューティングゲームは、実質は単なる暗記ゲーだから一般人にウケる可能性は全くないよ。
シューターは、それを否定されると、歴史があるシューティングをやってる硬派ゲーマーっていう自尊心に関わるから、
単なる暗記も攻略だって必至に言い張るけどさ。
一般人がテキトーに遊んでもクリアできて、その上で得点とか極めようとしたら非常な努力が要求される、というのはわかる。
でも、作った人が用意した模範解答を必至で暗記して、そのとおりになぞってプレイするのは、全然違うだろう。幼児のお遊戯じゃあるまいし。

当人は、自分の力で解いてると勘違いして、自分はパンピーとは違うと胸を張るけど、その自己満足自体があらかじめ
開発者が設定したレールの上に乗っかってるだけだってことに気付かないんだよ。
要するに、どういう喜び方するかまでお膳立てしてくれないと楽しめない哀れな連中だ。

と考えれば、シューターが新興宗教にはまってる秀才みたいな食い下がり方や反発の仕方するのも納得だ。
16名無しさん@弾いっぱい:2007/02/23(金) 21:46:35 ID:5pEb7X1u
>>13
二次シューもやらないことはないが、あれらのどんなボス登場シーンより
AC ZEROの敵エース部隊登場シーンのほうが格好良いと俺は思うし多くの人もそう判断するだろう。
部隊の特色に合った猛々しかったり不気味だったりの出現とともに表示される部隊エンブレム。
言葉で書くと陳腐だがあれは何度見ても背筋にゾゾッとくるものだ。
17名無しさん@弾いっぱい:2007/02/24(土) 00:00:33 ID:KggbbU8I
>>15
かなり古い概念だけどさ、人が情報を遺す手段として
遺伝子の他に模倣子ってモデルが考えられたことがあって
遺伝子が身体情報つか身体の設計図なら
模倣子はそれまで過ごした情報や思い入れた物などの情報って概念だ
子供を遺す部分の遺伝子に対して自伝を書きたい部分って感じだな

シューターが自らの模倣子を遺したいって思うのは別にシューターだけじゃなく
割合と普遍的で別に奇異でもなんでもない考え方なんだよ
考え方つか情報を扱う生物としての本能みたいなもんだ
それを新興宗教だなんだ貶されちゃたまらんだろ、自分の抱えた情報は子供にも等しいものなんだ
食い下がるのは貶すやつがいたからだろ、そこを忘れちゃいかん

>>16
オレもエスコンやるけど過度な宣伝は逆効果なんだぜ
ゼロの出現シーンは確かにかっこええよ、ゴルトとかソーサラーとか鳥肌だ
だが別にビックコアやテトランの登場よりビビった覚えもないな
18名無しさん@弾いっぱい:2007/02/24(土) 00:16:35 ID:NIEZc8Hy
>>16
そりゃ格好良いでしょう。ムービーなんだから。
ttp://www.youtube.com/watch?v=EF8Mpjpat54
ゲームをプレイできなくさせて、ムービーを見せて演出する。FFと同じ様な魅せ方だな。
こういう表現方法も勿論ありだけど、
ゲームプレイ中の自機を操作できる状況で、しかも音楽の進行に合わせて
場面が大きく変わったり、中ボスが出てきたりする演出が2Dのシューティングには結構あって、
それがゲームと関係ないムービーじゃなくてゲームそのものにおける演出って感じで俺は好きだな。
例えば斑鳩4面とか。
ttp://www.youtube.com/watch?v=R5_OjiXGKsg
他にもボダソ6ABとかエスプガルーダUの3面とかも良いと思うんだが見つかんない…
19名無しさん@弾いっぱい:2007/02/24(土) 00:42:46 ID:KggbbU8I
音楽の進行に合わせてっていうのがゲームとして大した演出だとも思わんが
ゲームとしてならやっぱテトランだろー
奴が出てきたときに「なんだこの腕!腕の間にはまって移動しなければなのか!」と
一瞬でその後の戦い方まで判断させるようなのがいいゲーム演出だろ

ACゼロのもシュネーとソーサラーだけはゲーム的にもいい演出してたな
どういう敵かが一発でわかる前者と、演出で誤解させといて裏かいて殺しに来る後者は感心したわ
20名無しさん@弾いっぱい:2007/02/24(土) 18:36:16 ID:VNd6IhvW
>>19

シルバーガンのステージ2の回想録ステージとかだな。
あのステージはプレイしててとても気持ちいい疾走感があっていいね。

2Dじゃないが罪と罰のステージ2の海上での空中戦も
凄くカッコいいしプレイしてて気持ちがいい。
21名無しさん@弾いっぱい:2007/02/28(水) 23:29:44 ID:K0Z05rcr
ネットで「ダライアスは三筐体を…」というのを読んだとき
頭に浮かべたのはまさに1のAAのような状況だったのだが、最近違うと知った。
22名無しさん@弾いっぱい:2007/03/04(日) 19:28:36 ID:jU/f/01Z
このスレは、、直にエスコン厨の戦場となる!
23名無しさん@弾いっぱい:2007/03/04(日) 23:54:00 ID:DBK/0Yod
↓のスレとか、
ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1172944122/l50
今は亡き生き残り大作戦スレなんかでは、
3D化というのは生き残りの策から除外されるというか、
エースコンバットが売れててもシューティングは生き残りじゃないみたいな論調が多いけど、
3Dのシューティング(とりあえずフライトシューティング)で実現不可能な
2Dシューティングのアイデンティティって何なんだろう?

弾幕(いわゆる低速で避けられる複数の弾)については、
クリムゾンスカイでそのものズバリな攻撃をしてくるボスがいるし、
低速弾ではないけど同作品とかスカイガンナーでの巨大空中戦艦戦における、
大量の対空砲台の配置から死角を見出して攻撃するというゲーム性は弾幕避けにかなり近いものがあると思う。
また、これらのゲームでは空中機雷とかブーメランとか雷とか竜巻とか、敵が砲弾やミサイルだけじゃない多彩な攻撃をして来る。
グラディウスとかにある様な地形ギミックについては、
やはりクリムゾンスカイの終盤で、洞窟の中で噴出するマグマや鍾乳洞を避けながら、
または盾として使いながらのドッグファイトがあったり、シューティングでは無いがスカイオデッセイというフライトゲームでは
落石で地形が変わる絶壁や、強制的に一定方向へ加速させられる乱気流の中を進んで行ったりする等、やはり3Dのゲームでも実現可能だと思う。
24名無しさん@弾いっぱい:2007/03/05(月) 01:04:30 ID:0vAL4hyo
また3D厨か

FPSが厨の自演とされたら今度はエースコンバット
エースコンバットが除外されたら今度はクリムゾンスカイですか
飽きないヤツだねぇまったく
25名無しさん@弾いっぱい:2007/03/05(月) 01:19:57 ID:ZU+3DDTO
またこの手のスレか… せっかく減ったのにまた増やすなよクソが
26名無しさん@弾いっぱい:2007/03/05(月) 07:24:37 ID:jGXln45i
>>24
だから3Dではいけない論拠って何?
いつまで経ってもそれが示されることが無いような気がするんだが…
27名無しさん@弾いっぱい:2007/03/06(火) 11:54:13 ID:yQYcq5bo
>>26
「ドット単位の弾避け」ができない、これに尽きるかと。

コアな2Dシューターが求める快感は、これに拠るところが大きいんじゃない
かと思う。ゆえにBUZZや弾幕など、避けに徹した部分での特化が進んだ。

それが逆に、初心者を寄せ付けない原因にもなってるわけだが。
28名無しさん@弾いっぱい:2007/03/06(火) 15:03:43 ID:ZBdK8pSJ
ぶっちゃけた話、元々シューティングってビデオゲームのはじまりだよな?
インベーダーがビデオゲームの先駆けだと思うが・・
29名無しさん@弾いっぱい:2007/03/06(火) 15:50:18 ID:XPwXo/PT
>>27
だったら、弾幕ゲー以外は全て3Dでも構わないって事?
ならば、今の3Dシューティングには圧倒的に多様性が足りないのでは。
現在でも続いているエースコンバットシリーズは、
ゼビウス+US NAVYまたは1942シリーズ+3Dのゲーム性って感じで、
非弾幕に限定してもあらゆる2Dシューの要素を内包している様には見えない。
他に出てるシューティング寄りのフライトゲームと言えば
エースコンバットと似たようなゲーム性を持つ実在兵器主体のゲームか、
グラディウス(要塞面)+彩京シュー(ボス演出)+3Dなエアフォースデルタシリーズ(BWK以降新作は出ていない)、
グラディウス(終盤)+タイトーシュー(敵の攻撃のみ)+3Dなxbox版クリムゾンスカイ、
CAVEシューっぽいシステム+彩京シュー・セイブシューっぽい敵の攻撃+3Dなスカイガンナー位しかない。

上記の様にまとめてみると、全体として横シュー分、非スチームパンクのトンデモ兵器分が少なく、
特にアイレムシュー分と東亜シュー分(変なデザインの敵とトリッキーな攻撃)と
トレジャーの非弾幕シュー(ギミックを持ち、殺しにかかってくる地形)分が殆ど無い事が分かる。
30名無しさん@弾いっぱい:2007/03/06(火) 15:57:29 ID:XPwXo/PT
また、弾幕だけが2Dシューのアイデンティティだと言うなら、
シリーズの一つ分に於けるボスの弾幕の種類がCAVEシューよりも多い東方が
2Dシューティングとしてのゲーム性に関して、現状のアケシューと比べても断トツに高いと言え、
これからの2Dシューティングは同人で良いんじゃないかという話にならないだろうか?
31名無しさん@弾いっぱい:2007/03/06(火) 17:03:07 ID:yQYcq5bo
>>29

「弾を避ける=弾幕」だけじゃないよ。
「高速狙撃」、「誘導弾」、「垂れ流しで足止めして狙撃」といったタイプの
「弾避け」もある。
むしろ、弾幕以前はそういうゲームが主流だった。

弾幕以前の弾避けは、反射神経とテンションに任せて、アドリブで乗り切る
ような「熱い」要素があった。
自機めがけて飛んでくる狙撃弾を紙一重でかわし、僅かな隙をついて必死で
連射し弱点を狙い撃つ。それはまさに「攻めの戦い」と言えた。

しかし、シューターの先鋭化によって、それらは一般人の反射神経や
連射能力ではついていけないレベルになってしまった。

そこで出てきたのが「弾幕」。
しかし、弾幕避けとはすなわち、「パターンを覚えてその位置に移動する」
だけという、淡々とした作業に近いものだった。
ちまちまと弾を避けながらオート連射のショットを垂れ流し、敵が死ぬのを
待つ。本来の醍醐味を失った、「待ちの戦い」になってしまった。


弾幕STGとそれ以前のSTGは、俺にはまったくの別物に見えるんだ……
32名無しさん@弾いっぱい:2007/03/06(火) 17:14:20 ID:8BOmtQjE
グラXのような操作する面白さが何故か消えてしまった。
極上パロディウスの頃がシステム的に一番バランスがとれていた気がする。
オプションやフォースに代わる何かが欲しい。
33名無しさん@弾いっぱい:2007/03/06(火) 17:49:55 ID:XPwXo/PT
>>31
> 「高速狙撃」、「誘導弾」、「垂れ流しで足止めして狙撃」といったタイプの
> 「弾避け」もある。
それはエースコンバットその他の
3Dシューティングと呼ばれるゲームでは実現できない要素なの?
そんな事言ったら信者から猛反発を食らうよ。
自機狙いから逃げると弾幕とはいえない程度の扇状n-wayに当たる、
みたいなのも弾幕でない弾避けと言えるかもしれないけど、
それもミサイルを旋回して避けた先が対空機銃の射程内だった、という構図と同じとも言える。
34名無しさん@弾いっぱい:2007/03/06(火) 19:10:00 ID:yQYcq5bo
>>33

まあ落ち着け。
ここでいう「弾避け」は、「ドット単位の弾避け」のことだ。
慣性の影響を受けない移動ができて、ドット単位での見切りができる、
2DSTGだからこそ出来ること。

2DSTGの「弾避けの快感」は、システムに表現力がなかったからこそ
できたことだとも言える。
ポリゴンやハイレゾといった表現力の向上は、他のジャンルのゲーム
(格闘やRPG、3DSTG等)には劇的なメリットをもたらした。
しかし、2DSTGの本質であるところの「避けの快感」に対しては、
何らメリットをもたらさなかったんだよ。
せいぜい「オブジェクトがたくさん表示できる=弾幕の実現」ぐらい。

ちなみに、3Dには3Dの(=2Dにはできない)弾除けの快感がある。
どちらが優れているとかいう問題ではない。
その点は誤解なきように。


余談:
信じられないかもしれないが、俺はどちらかというと3DSTG寄り。
エスコンはACEランクをオールSできるが、2Dは正直得意じゃない。
ゲーム歴だけは長いんで、2Dの「1ドット弾除け」の快感は知ってるが、
弾幕は目がついていかない、というオールドゲーマーだよ。
35名無しさん@弾いっぱい:2007/03/06(火) 20:33:08 ID:+uDNUJBb
俺と逆だな
俺は緋蜂なんとか倒せるが3Dは酔ってしまい駄目だ
エスコンは借りてやったが何度やっても岩の壁に当たって進めなかった
敵がスイスイ動きすぎて追いつけん
36名無しさん@弾いっぱい:2007/03/06(火) 21:10:40 ID:xNEl4WJI
なんていうか敷居が高く感じる。やればなんてことはないんだが、未プレイの人が弾幕だらけの画面見たら難しいんだろうなーと思うはず。俺がそうだった
37名無しさん@弾いっぱい:2007/03/06(火) 21:17:45 ID:kVE+6amD
未プレイの人から見ればですよ、

敷居以前にういう仕組みかプレイヤーが何をやっているかも分かりづらい
弾が明らかにキャラにめり込んでるのに死なない、これは当たっても死なないんだと思う
けれど時折突然死ぬ、これが何故死んだのかすら見てるだけだと分からない
誰かのクリアを見てもただ数字がピャーッと出るだけ、わけわからん

ゲーム性がはっきり分からない物なんてやろうと思う暇人は少ないですよ
38名無しさん@弾いっぱい:2007/03/06(火) 21:37:25 ID:nzZG66wi
敷居で言ったらコントローラの全ボタン当たり前のように使って
目まぐるしく策敵・武装選択・攻撃・回避・指令を一瞬で行うエスコンのが
一見さんにゃ敷居高いんでないの?
フライトシム=難しいの代名詞だしさ。

戦況把握して移動しながら別口の操作系統でエイミングするFPSやTPSも同じく。
得にFPSなんかはプレイヤー以外にはどっち動いてどっち照準してるかも分かりづらい。
しかし移動と別口で照準しながら戦ってることは一発で分かる。
同時に、俺にゃ無理だと言うやつは沢山見かける。
やるべきことは一発で分かるが操作にまず強烈な敷居を感じるわけだ。

弾幕は単に何すればいいかも分からないだけ。
だから難易度を好むやり込み派のゲーマーにもスルーされるんだ。
39名無しさん@弾いっぱい:2007/03/06(火) 21:49:01 ID:xNEl4WJI
いや別に俺の考えが全てだとは思ってないから激しく突っ込まないでくれ
40名無しさん@弾いっぱい:2007/03/06(火) 22:10:30 ID:nzZG66wi
突っ込みじゃなくて単なる意見だろ、違う意見だって当然あるさ。
41名無しさん@弾いっぱい:2007/03/06(火) 22:20:06 ID:nzZG66wi
複雑操作っていうのは判定あるかどうかも定かでない弾幕より敷居に成りうるとは思うが
一方でよく売れてるゲームつうのは(3Dシューに限らず)導入部を実に上手く作ってるんだ。

エスコンで言えば機動に馴染むためのチュートリアルとはまた別口に、
序盤面は策敵して敵の位置を確かめろだ味方に上手く指令出してみろだてな具合に
まずシナリオ上の演出と絡めて色々とやらせる。
色々やらせて馴染ませた上でそれらを即活かさないと死ぬような場面は後半面に持ってくる。
序盤で触り中盤で慣れて後半で駆使するってバランスを上手に作り上げてるんだろうな。
ゲーム性云々の前にそういう部分がよく出来ているから売れるって面もあるだろう。

それをアケでやれっていうのは無理な注文なのも分かる。
一見さんも短時間で殺してインカム稼いでナンボの世界で長大なボリュームは期待薄だろう。
だからこそ、2Dシューを生き残らせたいならアケを捨てるべきだろうとも思う。
初心者が腰を据えてじっくり腕を上げて一タイトルを隅まで遊んで上級者になっている、
こういう作りが今後は求められていくんじゃないだろうか?
42名無しさん@弾いっぱい:2007/03/06(火) 22:27:45 ID:Ge7XWHWX
なんかこのスレ読んでたら2Dシュー=3Dシューな奴が居る気がするんだが、俺の思い過ごしか?
一体どこの誰がエスコンと怒首領蜂を同一視するのかと
「敵を撃って攻撃を回避する」以外に共通点なんかほとんどないぞ
操作方法からゲームの方向性まで違うのに、なぜそれらを比べようとするのかが分からん
43名無しさん@弾いっぱい:2007/03/06(火) 22:30:31 ID:AWhyX4q6
様々なもんと比較される時代だから?
44名無しさん@弾いっぱい:2007/03/06(火) 22:38:14 ID:nzZG66wi
>>42
また3D厨かとまで言われてもなお
今度はスカイガンナーがどうしたこうした抜かす奴がいるからだろう。

といいつつ俺もそういう2Dシュー・3Dシューの比較で物を語ってしまってるが、
まぁ俺の意見は3Dシューとだけ較べてって話じゃなく、いいゲームは「つかみ」がしっかりしとるよって話な。
一目見て何をすべきかが分かり何をどうすればそれができるのかをさり気なく教えてくれる、
そういうゲームは難易度が高くてもよく売れると思うんだ。
弾幕はその真逆を行く、説明不足のまま前作経験者にだけ売る続編シリーズのようなものだ。
ファイナルファンタジーのほうがまだ挑戦作や野心作が溢れているな。
45名無しさん@弾いっぱい:2007/03/06(火) 22:40:45 ID:sCLE177g
シューティングの未来はZUNさんがいれば大丈夫です。
46名無しさん@弾いっぱい:2007/03/06(火) 22:41:29 ID:nzZG66wi
それはないな。童がいれば勝てる。
47名無しさん@弾いっぱい:2007/03/06(火) 22:41:38 ID:AWhyX4q6
様々なもんを断固として説明しないから中々潔いとか
48名無しさん@弾いっぱい:2007/03/06(火) 22:43:39 ID:nzZG66wi
それはないな。シューティングは滅亡する。




















このままで行けば。
49名無しさん@弾いっぱい:2007/03/06(火) 22:45:16 ID:AWhyX4q6
もはや滅亡は出来ないんじゃない
50名無しさん@弾いっぱい:2007/03/06(火) 22:55:18 ID:3rc88Q6Y
>>41
習うより慣れろに付いてこれないようなやつはシューティングやらなくていいよ
51名無しさん@弾いっぱい:2007/03/06(火) 23:20:10 ID:XPwXo/PT
>>42
共通点は少ない。では相違点はどうか?
ゲーム性の違いは何か? 操作方法の違いはゲーム性について致命的な差異を与えるのか?

2Dシューのシステムと操作方法が実現する、3Dシューに出来ないゲーム性とは何か?
>26以降の流れな限らず、この手のスレではいつもいつも「弾避け」という回答ばかりが出てくる。
だったら避ける事に重点が置かれていないゲームは全部3Dシューで良いんじゃないの?

一般的な2Dシューにおける3Dに対する利点、独自のゲーム性は、
避けだけじゃなくて狙って撃つ事に関しても物凄く簡単な操作で出来るって事じゃないの?
そして、強制スクロール+避けるのも撃つのも簡単な操作によって、
避けるのと撃つのを同時に行い、どんどん次の敵と戦える、テンポの良さとかスピード感が生まれるんじゃないの?
何で弾幕とか弾避けの面白さだけを前提にして、
演出の強化とか、蓄積要素による継続性とか、ハードルを低くとか外枠の話ばっかりしてるの?
52名無しさん@弾いっぱい:2007/03/06(火) 23:21:47 ID:AWhyX4q6
様々なもんが微妙に足りてないからじゃない?
53名無しさん@弾いっぱい:2007/03/06(火) 23:28:05 ID:sCLE177g
最近の軟派シューティング化を見るにつけ、
スチームハーツやとびでばいんは時代を先取りしすぎていたと思われる。
54名無しさん@弾いっぱい:2007/03/07(水) 09:28:45 ID:pcJe3R6f
たすけて!!!!!トレジャーマン!!!!!!!!!
55名無しさん@弾いっぱい:2007/03/07(水) 13:22:31 ID:mlnlurOf
弾幕回避ばかりが要点になっていて他要素がおなざりにされているがこの板の論議の印象
56名無しさん@弾いっぱい:2007/03/07(水) 18:08:47 ID:9mzDFNJK
>一般的な2Dシューにおける3Dに対する利点、独自のゲーム性

それ自体が、今の大多数に「魅力あるもの」と映らなくなってるのがそもそもの問題。

57名無しさん@弾いっぱい:2007/03/07(水) 22:59:48 ID:y2rZcri8
友人にシューティングを勧めても、古くさいという理由だけでプレイしようともしない
気まぐれで手を出した奴も居たが、俺には無理と1プレイで終わった
「一撃で死ぬから糞」なんて奴も居た

もう、敷居がどうとかそんなレベルの問題じゃない
ボタン適当に叩いてたらクリア出来るゲームしか流行らない
波動拳の練習すらしないような奴等に、知識と経験で構成されてるようなゲームをやらせる事自体不可能だろ
58名無しさん@弾いっぱい:2007/03/07(水) 23:21:48 ID:YlQdV5T7
別のスレでも書いたけどさ、
アクションゲームだとNINJA GAIDENとかゴッドハンドとか、
イージーモードでも序盤から極悪難易度って言われてるゲームが今でも売れてるんだよな。
難易度が高いから初心者はやらないっていう意見は、
上記の様なゲームのイージーモードと今のアケシューの平均的な難易度を比べてみないと信憑性が無いのでは?
俺はやった事無いんで検証できないが…

多分難易度よりも古臭いっていう理由の方が強いと思う…
59名無しさん@弾いっぱい:2007/03/08(木) 00:57:56 ID:p644784H
何も知らない人が見ても
おーすげーって思えるようなシューティングなんかないもんな
ダライアスの新作が出れば少しは目にとまるかも
60名無しさん@弾いっぱい:2007/03/08(木) 07:39:41 ID:SOB1eYTi
>>57
>>ボタン適当に叩いてたらクリア出来るゲームしか流行らない

そうかも。格ゲーもGGXXやメルブラみたいなボタン連打で簡単に連続技決まるので少しは人が増えた気がする。
メルブラなんて目に見えて厨房工房が増えてた。


>>59
IDスコアトライアルスレに来ないか?
61名無しさん@弾いっぱい:2007/03/08(木) 09:28:20 ID:RNeKdtke
GGはともかくメルブラは、キャラによってはコマンド技すら出せなくてもそれなりのコンボ決まるしね
COMも必要以上に弱いし、誰でもクリア出来る仕様になってる
ただ、STGで同じ事やるとカラスのイージーみたいなゲームになっちゃうし
難しいところだな
62名無しさん@弾いっぱい:2007/03/08(木) 09:39:08 ID:ecqvvQJd
>>61
対戦格闘の場合、CPU戦は対戦相手が居ない時の「場つなぎ」であり、
初心者を引きつけるための「手出し」でもある。

客が少ない時、対戦相手が来るまで今居る客を座らせておく。
初心者に「俺でも勝てる」と思わせて、対戦に引き込んでインカムを巻き上げる。

いわばCPU戦は「接待ゲー」みたいなもんだから、易しくてもいいんだろうね。



…とか書いてたら、なんかぼったくりバーというか詐欺みたいに見えてきたなw
63名無しさん@弾いっぱい:2007/03/08(木) 09:48:05 ID:ecqvvQJd
プレイヤーから見れば「一人でやってるぶんにはサクサク進める」。
オペレータから見れば「必ず一方はすぐ負けるからインカムが高い」。
それらは全て、「対人対戦だからこそ」できること。

一方、いわゆるSTGは「一騎当千」、自分より遥かに弱い敵を蹴散らすことで
快感を得るゲーム。つまり、基本的に「対戦」は成り立たない。
(対戦STGというのもあるが、普通のSTGとはゲーム性が明らかに違う)

……という具合に、STGというのは構造的に不遇であるといえる。
「STG自体が好きな少数のゲーマー」にしか求められないものになっている。
廃れていくのも仕方ないのかもしれない……


対戦とSTGを融合するなら、こういうのはどうだろう。
・双方が通常の1面分をプレイ、ザコ敵と交戦する。
・ザコ敵からオプション兵器を選択的に奪い、戦略にあった装備を整える
・ボス=対戦相手。勝った方は次のステージへ進める。
64名無しさん@弾いっぱい:2007/03/08(木) 09:56:59 ID:Jq5oCPUU
一騎当千型のシューティングゲームをお互いにプレイして行って、
成績の悪い方はどんどん状況が厳しくなるティンクルスタースプライツで良いのでは…

センコロの自機でゼロガンナー道中みたいな
複数の雑魚との戦いが出来ないかなー、と妄想する事は良くある。
65名無しさん@弾いっぱい:2007/03/08(木) 10:01:28 ID:zlSF3h5I
また新しいシューティング買っちまった …
66名無しさん@弾いっぱい:2007/03/08(木) 12:22:25 ID:aaVGsr0z
普段STGやらない人って、いきなりボタン連打するんだぜ?ショットとレーザーの使い分けを知ってる人すら意外と少ないわけで
67名無しさん@弾いっぱい:2007/03/08(木) 12:43:07 ID:xVjM3LYS
>>59
グラXのディレクションのようなものとか。
グラシリーズは各所に生物的な動作を感じる。
アクションにある「操作したい」と思わせる根本のところから始めるべきだと思う。
68名無しさん@弾いっぱい:2007/03/08(木) 14:51:46 ID:ecqvvQJd
>>67
ひと昔前のゲームは、オプションやフォース、触手といった補助兵装を
「操作させる」ゲームが多かった。
オプションをうまく誘導して、自機が入れない地形に先置きしたり、
次の攻撃を見越してフォースを前後に付け替えたり、
自機と逆方向に動く触手をうまく動かしてみたり。
それが一通り出尽くして飽きられて、今の弾幕に繋がってる。

昔ながらのSTGに、若い連中が新鮮さを感じてくれればあるいは……
オトメディウスの隣に、グラやらR-TYPEやら並べてみたらどうなるかな。
69名無しさん@弾いっぱい:2007/03/08(木) 16:05:02 ID:1seRw+FW
回避の陶酔感は理解できるが、それが弾幕特化・諸システムの削除に対する十分な理由になるだろうか。
スリムで簡素化といえば良く聞こえるが予算削減の疑義は拭えない。
70名無しさん@弾いっぱい:2007/03/08(木) 16:28:31 ID:SX7Rd8BK
エグゼリカのアンカーシュートはどうよ?
71名無しさん@弾いっぱい:2007/03/08(木) 16:57:42 ID:ecqvvQJd
>>70
それこそがSTGの原点回帰であり、逆に新鮮さの根源でもあると俺は思ってる。

弾幕に頼らないゲームシステムしかり、今となってはショボめのポリゴンしかり、
昔懐かしいPSGテイストのBGMしかり。(キャラデザも……?)
「エグゼリカ」はあらゆる点で、STGが元気だった頃を回顧した作品と感じる。

いっそポリゴンじゃなくて、トレジャーばりの神ドット絵でやってほしかったなあ。
72名無しさん@弾いっぱい:2007/03/08(木) 17:18:43 ID:8BR3cwCT
原点回帰だったらトライジールを推したいな。
地味すぎるグラフィックとさり気に高い難易度でヒットしなかったが

特定の敵を全滅させると発生する隠しフューチャーやパワーアップ
すると攻撃がキツくなる点は単純な楽しさがあった。
ただ、今の時代のゲームデザインじゃないがな。
73名無しさん@弾いっぱい:2007/03/08(木) 17:56:19 ID:pGc6da9+
よくよく考えたら横スクロールアクションシューティングっての最近じゃメタルスラッグぐらいしか無いのな。
魂斗羅、ローリングサンダー、ガンフォース、ウルフファングとか90年代までイパーイあったのに。
74名無しさん@弾いっぱい:2007/03/08(木) 18:10:38 ID:SOB1eYTi
ドルフィンブルーとかもあったぞ
75名無しさん@弾いっぱい:2007/03/08(木) 22:07:33 ID:ET/E33Q3
スーパーマリオはファイアーボールが撃てるからシューティングだな
76名無しさん@弾いっぱい:2007/03/08(木) 22:24:31 ID:FSE+CEer
アルカノイドもレーザー撃てるからシューティング
77名無しさん@弾いっぱい:2007/03/08(木) 23:23:22 ID:prMl6kUq
ずのうせんかんガル
78 ◆K1gBx1IQxE :2007/03/09(金) 05:36:48 ID:FOJGuMl8
AC0のPVを見たときは愕然としたんだが

「・・・これのどこがゲームなんだ?完全に映画だろこれ。
映画が見たいんなら金払って映画館行けよ。こんなゲームでも映画でもない中途半端なクソ作品を2Dシューティングの比較の対象にするな」と思ったわ
79名無しさん@弾いっぱい:2007/03/09(金) 07:17:45 ID:5xr/7gPH
>>78
ゼロはゲームとしても面白く作ってあるみたいだよ。
俺は04と5で稼ぎか特殊なプレイ(高難易度での稼ぎ、機体や攻撃方法の限定など)
をしないと面白くならないゲームデザインに萎えて後の作品には手を出してないけど…
そんなの最近の2Dシューに対する批判がそのまま適用できるじゃないかってな。

まあ、シューティング界のFFみたいなもんだからある程度仕方ないところはあるが。
5が10で、ゼロが10インターナショナルのモンスターじいさんパートだけ抜き出した印象。
80名無しさん@弾いっぱい:2007/03/09(金) 09:31:52 ID:0zfHOLV/
>>78

最後の1行で、単なる「アンチ3Dの戯言」になってしまってるのが惜しいな。
2D、3Dでいがみ合ってどうするよ……


つか、もし容量にゆとりがあるコンシューマー機で2DSTGが全盛だったら、
同じことになってるさ。
ステージの合間合間に長い3Dデモが入ってね。
81名無しさん@弾いっぱい:2007/03/09(金) 10:09:52 ID:Rj5aDk+f
毎月2〜3本シューティング買ってるんだが …
もしかして儲かってんじゃねぇ〜の? シューティング
82名無しさん@弾いっぱい:2007/03/09(金) 12:59:35 ID:K98SLz5/
よくそんなに買う作品があるなw
近所のゲーム屋じゃほとんどSTGなんて扱ってないんだぜ…
83名無しさん@弾いっぱい:2007/03/09(金) 15:33:00 ID:MMA88/iY
エスコンは04・5ともに
ナムコ自身が公言している『お手軽にエースパイロット体験』を忠実に狙った作りで、
その演出・音楽・ゲーム性が一体になったハイレベルな『エースパイロット体験』が
世界中に大量のファンを生んだわけで
その『エースパイロット体験』に魅力を感じなかった人は単に向いてないという事だろう
0については個性的な敵部隊や攻略の幅の広さでゲームとしては好評だが
ストーリー・演出的には粗も目立ち賛否両論ではあるな
84名無しさん@弾いっぱい:2007/03/09(金) 15:59:28 ID:MHzdLdA5
メタルスラッグもSTGには違いない
85名無しさん@弾いっぱい:2007/03/09(金) 16:04:22 ID:zcSaKF9W
2Dでやれることが焦点だし、3Dは別に廃れてないから議題に上げなくていいんじゃないか
86名無しさん@弾いっぱい:2007/03/09(金) 16:08:07 ID:qg4OiSZf
エスコンにこだわる粘着が常駐しているんだよ
87名無しさん@弾いっぱい:2007/03/09(金) 20:37:15 ID:AAM2m1Ks
廃れる通り越して
いっそきれいさっぱり滅んじまえ。
ループはおろか2周ゲーも出せねぇンならよぉ。
88名無しさん@弾いっぱい:2007/03/09(金) 20:57:09 ID:n37Q+y+B
>>78
ACZEROはPVと本編があまり差ないよってか
自機の視点になる以外は本編のほうが台詞も展開も超熱いよ。
PVみたいな迫力ある視点については
本編でも視点操作で見れないこともないしリプレイあるし。
ベルカンエース達の強さもPVじゃ分からないし。

漏れ的にはむしろ2DシューティングのPVに呆れる。
グラXとかPVと本編の差がひどすぎて萎えた。
ああなると詐欺っていっていいと思う。
89名無しさん@弾いっぱい:2007/03/09(金) 22:25:39 ID:Rj5aDk+f
グラXは明らかに1〜2面あたりで力尽きてる感はあるな
ボス登場が一番派手なのが1面って …
でもまぁそんな些細なこと許してやれよ、グラIIIだって許せたんだろ?
90名無しさん@弾いっぱい:2007/03/09(金) 23:03:59 ID:1GXHEAUq
ジャイラスおもろいな
GBAのコナミアーゲードコレクションも買って
ちびちび遊んでる
91名無しさん@弾いっぱい:2007/03/09(金) 23:59:41 ID:5t6DLqHh
別スレでも書いたが、ACZEROの動画は、実は
8割がた戦闘機が移動してミサイルと機銃を撃って避けているだけのゲームプレイを
マルチアングルのリプレイにし、ステージと視点を変えながら撮っているだけなんだよな。
それで何か凄そうだって思わせる手腕が優れている。
92名無しさん@弾いっぱい:2007/03/10(土) 00:08:21 ID:pqhbEUf0
ACの話題は相当まともじゃない限り食傷気味
93名無しさん@弾いっぱい:2007/03/10(土) 05:56:50 ID:G+E3gbQ/
すんません、弾幕シューマンセー人間だったけど
最近いい加減飽き始めました

4年もやってれば当然かもだが・・・。というか俺よく4年もシューティングにばっかり偏狂的に慣れたな


虫姫ふたりでケイブにはちと失望した。(特にウルトラ)
全く同じ仕様の作品を出すほどIKD氏は馬鹿じゃなかったはずなんだが…
94名無しさん@弾いっぱい:2007/03/10(土) 09:12:29 ID:AiQTl/zR
スコアなんてくだらないものに拘っているから廃れた
これが真相

>>93
IKDなんて実際には大したものじゃなかったんだよ
STG衰退期にいたから凄く見えただけであってな
95名無しさん@弾いっぱい:2007/03/10(土) 13:17:45 ID:M5eoKy3P
>44:名無しさん@弾いっぱい :sage 2007/03/10(土) 05:58:25 ID:G+E3gbQ/
>虫ふたって本当にIKD氏が作成に参加しているの?
>なんか今までのIKDシューに感じるような絶大的なヴァランスの良さが感じられないんだが…

>45:名無しさん@弾いっぱい : 2007/03/10(土) 06:00:44 ID:G+E3gbQ/
>熱狂的なCAVE信者だったが
>今作でちょっとCAVEには失望した

>同じような仕様のまま(ウルトラモードの事)で続編を出すほど馬鹿な会社じゃなかったと記憶してたんだけどなあ。

>ファミコンロックマン時代だってスライディング付けたり溜め打ち付けたりラッシュと合体させたりしてたそうじゃないか


ヴァランス(苦笑)
96名無しさん@弾いっぱい:2007/03/10(土) 13:44:39 ID:7TKdeL5l
スコアに罪は無くて、稼ぐ行為そのものがゲームの中核を成すような作りに問題がある
97名無しさん@弾いっぱい:2007/03/10(土) 18:50:43 ID:6WvlAJ/0

パクリ同人オタゲー東方
http://www.kmc2ppm.jp/stgup/img/411.jpg
98名無しさん@弾いっぱい:2007/03/10(土) 20:30:48 ID:SAf99Amu
>>96
稼がないとクリアできないようなものはダメだよな
ボーダーダウンはいやらしい仕様だった

レイストームは清々しかった
銀銃は別の意味で清々しかった
99名無しさん@弾いっぱい:2007/03/10(土) 20:56:16 ID:SpPxNH1U
いやでもココで良く模範として挙げられるエースコンバットシリーズでは
稼ぎそのものがクリア条件になっているミッションが結構な割合であるんだが…
稼ぎと言っても倍率システムとかは全く無く単に沢山敵を倒すだけ、
しかもエース級の敵を苦労して倒しても大した得点にならず
漫然と雑魚を殺しまくるだけになるという何の爽快感も得られないようなやつ…
100名無しさん@弾いっぱい:2007/03/10(土) 21:05:47 ID:SAf99Amu
アーケードとエースコンバットじゃ土俵が違うからなあ
101名無しさん@弾いっぱい:2007/03/10(土) 21:13:04 ID:pqhbEUf0
比べても互いにとって不幸でしかないと思うんだが
102名無しさん@弾いっぱい:2007/03/10(土) 21:19:09 ID:wl9kGWGF
>>99
ちらっとやった上での意見なんで見当違いかも分からんけど…

エースコンバットの稼ぎでクリアする面って
クリアするだけなら俺つえー演出を楽しむだけになるが
本腰入れて稼ぎ狙うと相当アツかったぞ…
クリア条件は緩いがてっぺん狙うと際限ないわアレ
攻略サイト見たがとてもなぞれるようなもんじゃねえし
超プレイDVD見せられたような気分なった

要はそういうギンギンに稼がなくてもクリアは容易く
てっぺん目指すと狭き門なバランスが受けたんじゃなかろか
103名無しさん@弾いっぱい:2007/03/10(土) 21:36:35 ID:oYieF8ci
>>101
いやいや、エスコンに限ってはそうとも言えない
104名無しさん@弾いっぱい:2007/03/10(土) 21:42:48 ID:sSKbkgA4
連中から見れば
廃れ2Dの何百倍か売れてる3D(おれのやってるゲーム)すげえ!
になるんだろうからな・・・・・・

と思った時期もあったがスレを見た限りじゃ
そんな糞のような自己満足に浸る連中にも見えなかったが
一部の阿呆が対立煽ってるんだろうな・・・・・・
105名無しさん@弾いっぱい:2007/03/10(土) 21:52:41 ID:SpPxNH1U
>>102
だったら稼ぎゲーそのものに非があるんじゃなくて、
そのアツい方の稼ぎが主体なのに、アツさを伝えられない事が問題なんじゃないか?
そもそも矢川ゲーやボダソは稼がないとクリアできないゲームだって
明言されてすらいなかったし…

勿論稼ぎ以外の面における面白さを追求しても良いんだけど、
肝心の「シューティング」の部分では家庭用3Dのゲームやそれだけに特化したガンシューに勝つのは至難の技だから、
結局は横シューや斑鳩、エグゼリカの様にアクションとかパズルまがいの要素を入れたりと、
稼ぎでなくともシステムの部分をどうこうして面白くするしか無いような気がする…
106名無しさん@弾いっぱい:2007/03/11(日) 14:06:03 ID:rre7Oo6X
工場出荷設定か?
って言うバカがいっぱいいるからだろ。
エブリ有が普通にならねえからすたれんだよ。
ほんとは虫ふたもガルIIもエブリ設定でまったり遊びたいのに。
107名無しさん@弾いっぱい:2007/03/11(日) 18:42:49 ID:tihYuNBh
アルカディアのハイスコア集計って【時代遅れ】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1173410897/
108名無しさん@弾いっぱい:2007/03/11(日) 19:11:41 ID:hMaDZgls
斑鳩がDCで出た時

 「これが最後だから、今まで発売された全てのシューティング全部買い集めよう」

とか思ってたのに、全然終わりじゃなかった …
109名無しさん@弾いっぱい:2007/03/12(月) 01:48:51 ID:sPM0S6T1
稼ぎは高度な技術が要求される、応用の更に先の段階の遊び方。
それを一編にやってしまおうというのが怒蜂に端を発する今のSTG
システムと稼ぎを分離しなけりゃ
110名無しさん@弾いっぱい:2007/03/13(火) 00:08:53 ID:cZZh0D0u
稼ぎは熱い事は熱いんだが、

自分より稼げてる人を見ると劣等感を感じるのは俺だけかな。
それがアケSTGが衰退している理由だと思うんだが。

2DSTGにスコアなんか要らないんだよなあ。あんなの付いてたって喜ぶのは一部の人だけだし
スコア稼ぎがあるからこそSTGをやることが尚更虚しく感じて来るんだよ。
なんか2DSTG=スコアみたいな感じがしてさ。
111名無しさん@弾いっぱい:2007/03/13(火) 00:12:13 ID:cZZh0D0u
>>106
CAVEシューに限っては
工場出荷設定が一番そのゲームを楽しめるような調整がなされているんだから
仕方が無いんじゃないの?


エスプレイドとか怒首領蜂のエバリ設定でやったときは死にまくりつつも進めたので
なんか違うだろう、と思ったもんだが
112名無しさん@弾いっぱい:2007/03/13(火) 00:21:29 ID:5oyiVCeU
何かしらの評価基準は在った方が遊び方は広がるよ。
ただ、スコアが無くても楽しめるつくりになってることが重要。
バランスを崩さない範囲で多様なシステムを提示すべき。
113名無しさん@弾いっぱい:2007/03/13(火) 00:44:01 ID:xLfXzmh4
>>112
多様な楽しみかたのできるシステム提示の結果が
国内STGにおけるエースコンバットの一人勝ちなんだと考えると
その考えは外れてはいないようだな・・・
114名無しさん@弾いっぱい:2007/03/13(火) 01:22:37 ID:cZZh0D0u
まあ、稼ぎ以外の形がちゃんとしているやり込み要素が
弾幕シューにもあってもいいよなあ

全くいい案が浮かばないんだが。
115名無しさん@弾いっぱい:2007/03/13(火) 01:34:50 ID:SMusHQYf
多様な楽しみ方が出来るのも良い事だけど、
そういうゲームにおけるそれぞれの楽しみ方って、
それだけに特化させたゲームと比べて練り込まれているのかなあ。
バトルフィールドの通常のプレイ(FPS)はカウンターストライクより面白く、
戦車でのプレイはパンツァーフロントより面白く、
戦闘機でのプレイはエースコンバットよりも面白いのだろうか?

少なくとも初期難易度でエンディングを見る事を目的とした場合の
シューティングゲームとしての面白さや奥深さは、
2Dシューに比べるとエースコンバットにはあんま無かった気がするんだよな…
かといって追加難易度でのS獲得みたいな極めプレイは、
CAVEの2周目とかウルトラモード以上に難易度ばかり高くて息が詰まる苦行に感じるんだよなあ…
何でかは上手く説明できない…いや勿論俺の主観なんだが、
何で上記の様に思うのかが明文化できればそれが2Dシューの3Dに対する存在価値になる様な気がする…
116名無しさん@弾いっぱい:2007/03/13(火) 03:33:35 ID:73mKs+dj
>>115まとめ
多様な楽しみ方が出来るゲーム(例:エースコンバット)は
限定的な表現(例:二次元表現)に特化したゲームと比較すると、
全体の作りが甘い。
117名無しさん@弾いっぱい:2007/03/13(火) 03:40:36 ID:4Rri6/2E
エーコンも4あたりまでは
スコアタやってもええかげん隙のない作りしてたんだがな・・・
ナムコめそっちの楽しみを見限りやがった
118名無しさん@弾いっぱい:2007/03/13(火) 04:26:26 ID:q0VuS3bO
エースコンバットもいいかげんチェインシステムを導入してよ・・・・。

敵の兵力をまとめて潰すと(1機辺りのスコアは低めに) x1 x2 x4 x8 x16 と
5段階までのスコア倍率を設けてみてはどうなんだろうか・・・・??
119名無しさん@弾いっぱい:2007/03/13(火) 17:01:30 ID:elK0y7NB
>>115
そうかな?俺はまったく逆の意見だな……

3DSTGは、操作しているだけでもそれなりに面白い。
「普通の」2DSTGは、とにかくクリアすることしか面白みが見出せない。

では、「凝った」2DSTGは……
斑鳩は白黒反転が面白いが、いかんせん難しすぎる。
銀銃は撃ち分けが面白いが、いかんせん(ry
エグゼリカはイージーモードのおかげで、ようやく操作を楽しめた。

2DSTGでは、せっかく面白い要素があっても、追いまくられて操作を
楽しむ余裕もなく死ぬ。
せっかく新機軸を導入しても、開眼してない一般ユーザーに「楽しむ」隙を
与えない難易度調整が、すべてをぶち壊しにしてると思う。
120名無しさん@弾いっぱい:2007/03/13(火) 17:05:44 ID:BHElwcgm
昔のアーケードは客も多かったから、
コンシューマー的難度のゲームも多かった。
客が減った後は先鋭化させて食いつなぐのが商売の基本だから、
仕方ない面もある。
121名無しさん@弾いっぱい:2007/03/13(火) 19:42:11 ID:j4VaJWMo
>>112
スコアがスコアである限り可能性は生まれないって事ですね。
122名無しさん@弾いっぱい:2007/03/13(火) 20:21:35 ID:qH0nmP2n
>>119
3Dのは(たとえばエースコンバットやエナジーエアフォースのような)
とりあえず変な動きしてみて墜落してもそれはそれで面白いしな

着陸をとにかく美しくキメるなんてのも楽しみだろうし
華麗に背後取るのも楽しみで
いろいろ楽しんでおまけに射撃はアツいとくれば
STGとしては願ってもないゲーム性なのかもしれない

2Dのは、いいかげん避け偏重をやめて
避けが射撃より楽しいと思う人は少ないんだって悟らないと
このままじゃマジ滅ぶと思う
難易度の問題じゃなくてさ、多くの人にはつまらないんだよ多分
昔のSTGは撃ちがアツかったもんさー
123名無しさん@弾いっぱい:2007/03/13(火) 23:01:31 ID:yxeQnG9F
124名無しさん@弾いっぱい:2007/03/14(水) 09:51:55 ID:xTP7odPP
>>120
いや、その基本とやらを覆す必要があるんじゃないか、と思うんだ。

さっき姉妹スレに持論を書いたんだが、マルチポストはよくないので誘導。
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1172944122/239
125名無しさん@弾いっぱい:2007/03/14(水) 09:57:00 ID:xTP7odPP
>>122

撃ち込み(連射)とか狙い撃ち(狙撃)とか、「撃つ楽しみ」を復活させてほしいよな。
エグゼリカの振り回し→リリースには、久々に「狙撃の楽しみ」を感じたよ。

撃ち込みがなくなったのは、コスリ連射が筐体を痛めるというんで、オペレータから
嫌われた、というのはありそうだが。
126名無しさん@弾いっぱい:2007/03/14(水) 10:10:00 ID:uzCRAzVk
あんなものはコットン2からの流用だよ・・・・・・・・。
127名無しさん@弾いっぱい:2007/03/14(水) 11:52:42 ID:rKkDDJj9
グラシリーズのレーザー、R-TYPEの波動砲といった
制限は多いが大迫力で必殺兵器な武器がないからいかん
128名無しさん@弾いっぱい:2007/03/14(水) 11:56:29 ID:pykx1wEm
>>126
コマンド入力型STGってやっぱ異端かね
愛・超兄貴が楽しいと思える人間なんだが
129名無しさん@弾いっぱい:2007/03/14(水) 23:53:38 ID:InjHyNYi
>>128
お前は格ゲーだけやってろ
130名無しさん@弾いっぱい:2007/03/15(木) 01:15:43 ID:TJwyCKHD
STGでコマンド入力の何がおかしいんだ。
昔の格闘ゲームなんか今のSTGより単純にただ上段下段蹴って殴ってだけだった。
進化の過程で格闘はコマンド方式を選び2DのSTGは単純操作を選んだってだけ。
そして両者とももっと別系統の、
コマンド方式でこそないものの操作の複雑なSTGには本当にまるで、遙かに及ばない状況だ。

アーケードでFPSのような複雑な操作をやるには限界もあるだろう。
でも、だからといって従来に甘んじるんじゃ終わりは見えたな。
131名無しさん@弾いっぱい:2007/03/15(木) 01:17:18 ID:cRL4t8pN
シューティングって遊びの幅が狭いよな
面白いと思える要素がすごくピンスポットだと思う
時代に対応出来てないって言うか

あとボーダーダウンは後半に盛り上がるんだが、前半はイマイチ
ダライアスみたいに一面から盛り上げてくれよ
132名無しさん@弾いっぱい:2007/03/15(木) 01:50:18 ID:z/QvYrYz
そこで某スレであげられてたような神PVですよ
あの手のゲーム興味なかったけど思わず今日買ってきてしまった
最初のうちかったるかったけど敵精鋭にはゾゾッときた
133名無しさん@弾いっぱい:2007/03/15(木) 03:22:18 ID:yY1WXsfp
>>119
トレジャーはやめとけよ
あれはちょっと他のゲームメーカーとは一線を駕している会社だから
134名無しさん@弾いっぱい:2007/03/15(木) 03:23:17 ID:yY1WXsfp
つーか2DSTGはやりこみ要素が稼ぎしかないってのがねえ

何回も言っているがもう一つ他のが欲しい
135名無しさん@弾いっぱい:2007/03/15(木) 12:07:01 ID:mDtNwn75
似たようなスレがもう一つあるから困る。orz
そっちに書いた持論。

http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1172944122/254

結論:
次の世代を育てるには、初心者に向けたヌルいシューティングを作る必要がある。
そして、それを妨害しているのは我々コアゲーマー。
136名無しさん@弾いっぱい:2007/03/15(木) 13:31:25 ID:+CUvRSIS
2DSTGって弾くらったら即死の0か1かなのがな
その上大量に撃ってきて移動範囲制限されて
大きく動くと反対側の弾にあたったり、適当にふらふら移動して撃ってるとうっかり一発くらったり

体力制にして沢山撃たれる小さい弾なら結構喰らっても平気、たまに撃たれる大型の弾は半分持ってかれる、
ボスとかが撃ってくるレーザーで一撃死亡とかでもいいんじゃないか

勿論ある程度道中の敵の配置とか敵ごとの攻撃パターンを覚えたり、弾のよけ方を考えないとダメとして、
大雑把な操作でもある程度許容されるとこが欲しい
137名無しさん@弾いっぱい:2007/03/15(木) 14:30:33 ID:mDtNwn75
>>136
それいいかもな>体力制

ところどころ(頻出ではない)に「覚えてないと死に易い」ポイントを混ぜる
ことで、緊張感やリピートプレイも誘える。
あとはプレイヤーの腕前を見て、HP回復アイテムの発生頻度を調整すれば、
腕前の差もいくらか吸収できそうだ。

HPによって、機体の状態を変化させるのもいいかもな。
HPゲージが少ないと、特殊攻撃が使えるようになる救済措置とか。
ダメージ表現を変化させて、ステージ内のシーン切替で時々アップにして
アピールするとかすれば、演出にも使えそうだ。

まあ、これを萌え路線と融合すると、
「ダメージによってきわどいところまで衣装が破れるエグゼリカ」
になってしまうわけだがw
コアシューターでもスケベなヤツなら、インカム回転率をうpできるかもな。
わざとギリギリまでダメージ→ここから粘ろうとしてミス、とか。
138名無しさん@弾いっぱい:2007/03/15(木) 15:37:00 ID:415rtYvp
「バリア」がそのライフ制を担っていた。
最近はボムが任意の緊急回避手段として定着している。
139名無しさん@弾いっぱい:2007/03/15(木) 15:39:40 ID:mDtNwn75
>>138

バリアやボムや「ライフ制」じゃないんだよ。

バリアはどんな弾でも同じように減る。
ボムはどんな弾でも同じように消費される(オートボムであっても)。
ライフ制も同じ。

ここでいうHP制というのは、
「小さい弾は小さく、大きい弾や攻撃は大きくHPが削られる」
ということ。
140名無しさん@弾いっぱい:2007/03/15(木) 15:41:38 ID:A6bc1h9p
どうせボスの一撃死レーザーがありそうだけどな
141名無しさん@弾いっぱい:2007/03/15(木) 15:47:00 ID:415rtYvp
>>139
ファイナルジャスティス思い出した。
142名無しさん@弾いっぱい:2007/03/15(木) 15:53:54 ID:1Be1cGHh
>>135
> 初心者に向けたヌルいシューティング
カラスじゃ駄目なのか?
あるいはエグゼリカの童が作った紫炎龍エクスプロージョンは?
またはちょっと古いし、上記二作と比べるとややムズいが式神は?

>>139
カラスは、ショットやソードで消せる弾はダメージが大きく、
消せない弾は小さく設定されてたな。
143名無しさん@弾いっぱい:2007/03/15(木) 16:41:32 ID:415rtYvp
個人的にフォースのような自機以外の場所から攻撃が発生する作りが理想だが、
これだと画面を全体を使って注視域も広がるから必然的に横シューになるんだよな
144名無しさん@弾いっぱい:2007/03/15(木) 17:01:23 ID:S4dLrUAf
>>137
何かよくわかんないけどメチャクチャやりたい
145名無しさん@弾いっぱい:2007/03/15(木) 17:11:23 ID:mDtNwn75
>>144

外板にゴリゴリ弾がこすって塗装剥げ剥げとか、
キャノピーにヒビが入ってるとか、
カナードの一部がけし飛んでフレーム見えてるとか。
そんな自機(戦闘機)がハイレゾでアップになったら、ちょっとかっこよくね?

あと、使った武装によっても表現が変わる。
レーザー撃ち過ぎると砲身の先が赤熱化してるし、
バルカン多用すると発射口の周りがススだらけ。
シールド(固体)を多用すれば、弾痕やら削れだらけになる。

これは燃える。少なくとも初回プレイは燃える。
146名無しさん@弾いっぱい:2007/03/15(木) 17:42:33 ID:S4dLrUAf
>>145
よくわかるからキライ
147名無しさん@弾いっぱい:2007/03/15(木) 19:13:26 ID:mDtNwn75
それもそか orz
「自分は下手です」って言ってるようなもんだな…
148名無しさん@弾いっぱい:2007/03/17(土) 04:43:41 ID:oEg7DZRb
STGの体力制って
ショボイものしか浮かばないんだが


弾幕にすると

出来るだけ被弾数が少ない道筋を辿って受けるダメージを最小限にしながら進むとか
凄いしょっぱいゲームになりそうなのが容易に想像がつくし
149名無しさん@弾いっぱい:2007/03/17(土) 14:59:51 ID:rSi9hFEE
>>139
>バリアはどんな弾でも同じように減る。
大抵のゲームでレーザーとか貫通する攻撃に対しては勢いよく減るんじゃね?
150名無しさん@弾いっぱい:2007/03/17(土) 15:51:48 ID:48+X9yDN
結局ゲームとして面白くなるかどうかは調整次第じゃないかね。
別に体力制にしなくちゃいけないわけでもないし残機制だからダメってわけもなし。
ただ体力制にすると残機制よりダメージで細かい調整が効くってだけで。
それが開発者の負担になるとかはわかんね。

あと初心者に優しくしても
そこからさらに惹き付けられるような演出やグラフィック、
ゲームとしてやりたいと思わせる工夫とかがないとダメだしなー
151名無しさん@弾いっぱい:2007/03/17(土) 16:33:53 ID:o+E+bPYh
>>150
現状が全て満たしてないからなー
152名無しさん@弾いっぱい:2007/03/17(土) 18:25:49 ID:M55jv0ep
もうインベーダーレベルにまで戻って狙い打つ楽しさというのを模索するというのは…
153名無しさん@弾いっぱい:2007/03/18(日) 15:48:37 ID:ISBdn6Xl
>>152
その辺はまるごとFPSに持ってかれてるとおもう
対人要素、狙撃、回避、グラフィックなどなど、恐らくこのあたりに関してはインベーダー以上
インターフェースが簡便ってこと以外じゃ勝ち目が無い
154名無しさん@弾いっぱい:2007/03/18(日) 16:53:04 ID:/9B7lBt9
FPSって回避してなくね?
アケのHL2とCSNEOをワンプレイずつ、後Xbox360のCoD2体験版をやってみたけど
弾丸は当たり判定発生装置って感じで障害物で遮断するか、食らいつつ撃ち負ける前に殺すか、
気づかれない所から近づいてそもそも撃たれる前に殺すかって感じがする
まあそれがリアルだし、広義の回避とも言えなくもないが
スニーキングアクションの要素があるガンシューって感じで純粋なシューティングとしては2Dに対するエスコン以上に特殊なのでは?
PCアクション板にもわざわざ弾を避けられるFPSってスレがある訳だし
155名無しさん@弾いっぱい:2007/03/18(日) 16:59:17 ID:aVRENb1s
FPSは嫌いじゃないけど、
マウスを至高のゲームデバイスとか言ってる奴が多いのには閉口
156名無しさん@弾いっぱい:2007/03/19(月) 09:07:30 ID:YHKP+o3O
じゃあcave批判派が結集して会社作ったら?
157名無しさん@弾いっぱい:2007/03/19(月) 09:12:39 ID:KZY4SIP4
そこまで被害妄想のCAVE脳は稀だよ
一流企業だと勘違いしてねーか?
もともとニッチの職人集団だろうに
158名無しさん@弾いっぱい:2007/03/19(月) 11:46:18 ID:avYWyr+I
>>155
マウス至高主義がここに居ますよ
けど、マウス以上のデバイスってあるか?
ペンタブ、トラックボール、HL2の専用筐体、コントロールパッドのアナログスッティック
いろいろ試したけど、マウス以上のモノにめぐり合えないんだが……
159名無しさん@弾いっぱい:2007/03/19(月) 11:58:12 ID:KZY4SIP4
>>158
マウスパッド(というか平らな面)を要するところが弱点だと思う
あと、FPS厨にはWASDマンセーも多いのに閉口だ
160名無しさん@弾いっぱい:2007/03/19(月) 11:59:14 ID:KZY4SIP4
ポインティングデバイスとしての特性を生かした、
FPSに特化した優位でしかないし、
汎用性はないだろ
161名無しさん@弾いっぱい:2007/03/19(月) 17:48:15 ID:qpbfc2nc
マウスほど使いにくいゲームデバイスはない。
平面が必要なのはともかく、ボタンが押しにくい。

主観な。
162名無しさん@弾いっぱい:2007/03/19(月) 19:21:30 ID:R9Ewi5nO
連打には向いてないな。>マウス
まあ近年のシューティングで連打が必要なゲームなどほとんど無いが
163名無しさん@弾いっぱい:2007/03/20(火) 10:47:16 ID:R+jy5ceh
俺的ベストはアナログパッド。
今の感度のまま、もっとストロークを大きくとって高速移動を可能にすれば、
マウスに匹敵するデバイスになりそうな気がする。

2Dシューティングのような、ドット単位の移動の世界では8方向レバー。
164名無しさん@弾いっぱい:2007/03/20(火) 10:51:22 ID:l2qmAnE+
あらゆるプラットフォームの2Dシューティングで考えると
マウスはかなり微妙だが、PCでやる場合は一番お手軽で、使う側が手馴れているデバイスだと思う。
撃破伝とか弾幕姉妹とかは、マイフェイバリットタイトルの一つ。
165名無しさん@弾いっぱい:2007/03/20(火) 17:45:19 ID:R+jy5ceh
Flash系のゲームだと、マウスは正直使いにくい。
フルスクリーンにできないから、肝心なところでマウスが画面から外れて
動かなかったりする。

あと、利き手が左でもマウスは右、という人間には、慣れない操作はやりにくい。
(これは個人的事情だな、スマソ)
166名無しさん@弾いっぱい:2007/03/21(水) 03:05:07 ID:HMp1Gota
至高のゲームデバイスはフラットリーダー。
167名無しさん@弾いっぱい:2007/03/21(水) 19:42:04 ID:3bp4puC5
グラXで連射できるようになったのが残念でならない
168名無しさん@弾いっぱい:2007/07/09(月) 19:29:30 ID:Xqgb3xKz
age
169名無しさん@弾いっぱい:2007/07/09(月) 21:12:38 ID:9ZiEH8Ox
パワーグローブ
真面目に作れば良デバイス

片手空くなら尚更
170名無しさん@弾いっぱい:2007/07/09(月) 22:39:19 ID:+w5ei8ub
シューティングが廃れた理由
やりたいと思うものが無いから、だろ?

内容以前に興味が持たないんだから初心者向けもヘッタクレも無い
以上
171名無しさん@弾いっぱい:2007/07/10(火) 20:04:05 ID:LiXd7bhb
DLCで売れば売れるんじゃね?
800円くらいで。STGに6000とか今時出す奴いないし
172名無しさん@弾いっぱい:2007/07/10(火) 20:32:47 ID:UpKohoRg
>>170
俺がいくら格ゲー薦められてもやる気出ないのと同じか。
この先もハマることは無いだろうって断言出来ちゃう位だ。
だって、はなから興味持てないんだもん・・・

STGに対してこういう思い抱いてる奴は多いんだろうかやっぱり
173名無しさん@弾いっぱい:2007/07/11(水) 19:48:53 ID:uqeIa/MB
こんだけゲームが多様化した時代に昔ながらのSTGが流行る理由なんて無いし
かと言って斬新さを求めるんならわざわざSTGにこだわる必要もないわけで、
好きな奴が好きなゲーム遊んでる現状がベストだと思うんだ。

まぁ、過疎りすぎて新作が入らないとか出ないとかは泣けるがな。
174名無しさん@弾いっぱい:2007/07/11(水) 20:51:53 ID:eG1Ie+Km
シーラカンスは生きている
175名無しさん@弾いっぱい:2007/07/12(木) 00:41:20 ID:/pbRJhuQ
俺は友達に一緒にやろうぜって言ってシューターを二人程育成したことがあるぞ
176名無しさん@弾いっぱい:2007/07/12(木) 00:48:13 ID:aQCteZqD
シューターじゃなくて式神プレイヤーとカラスプレイヤーを一人筒育成しただけだった
他のSTGは見向きもしなかったよ
177名無しさん@弾いっぱい:2007/07/12(木) 13:50:14 ID:YQOz+lfV

本人がプレイしたいSTGを選んで、その方向へ進んだ。
それはSTGプレイヤーとして成長して自立したって事なんじゃないか?

自分のプレイしてほしいSTGと違う毛色のSTGを選んだからって
派閥や壁を作るような言い草はやめよーよ、ゲーセンには遊びに来てんだから。
178名無しさん@弾いっぱい:2007/07/12(木) 21:39:24 ID:HrcG1ABx
>派閥や壁
某アンチの象徴みたいだな、それ。
179名無しさん@弾いっぱい:2007/07/18(水) 22:43:52 ID:uj5dGhn3
PS3やWiiが低スペック過ぎてシューティングクオリティではないから
巨大戦闘機が高速移動しながら戦闘してる世界をポリゴンで再現するのは今の技術じゃ無理
ドット絵の簡略化マップなら可能だったけどね
フルポリゴンの背景をアレスタやザナックの背景ドット絵みたいに高速スクロールさせるなんて今の技術じゃ不可能だろ
RPGは人間とか描くだけな分シューティングよりポリゴン化や3次元化が楽
人間が平面を走り回るだけの低速平面戦闘だし
あくまでひとつの原因ってことでもっと問題はあるだろうけど
180名無しさん@弾いっぱい:2007/07/18(水) 23:41:12 ID:OSGsXA9e
2Dシューの事言ってんじゃないの?3D含めて?
181名無しさん@弾いっぱい:2007/07/26(木) 18:43:34 ID:7o3veg74
ギャルゲー化しすぎて一部のゲーセンでないとプレイしづらくなってからやめたな。
それまでギャラリーが付くと気合入ったものだが、見られるのが恥ずかしいと思った。
虫姫で疑問に感じてエグゼリカを見てもうだめだと思ってゲーセン通いをやめた。
久し振りにアルカディアを見たらケイブ死亡としか言いたくないタイトルのゲームまである。
今は家でエースコンバットをバカみたいに最高難度でSコンプとか
初期機体でクリアとかやっとるよ。
182名無しさん@弾いっぱい:2007/07/26(木) 21:08:33 ID:fkUHtSF0
>>181
おまえさんは時代に取り残されたんだな
かわいそうに
183名無しさん@弾いっぱい:2007/07/26(木) 21:34:25 ID:ESrbY2dB
その理屈はおかしい
184名無しさん@弾いっぱい:2007/07/26(木) 22:19:34 ID:I+zgoETN
世界観とかキャラクターを媚びたものにして、中身(難易度とか)媚びる気ゼロって問題だよな。
185名無しさん@弾いっぱい:2007/08/03(金) 13:01:48 ID:CFQSPQt8
オタクとシューターを両方取り込もうとして失敗してる感じ
ちゃんと狙いを決めたほうがいいんじゃ…
186名無しさん@弾いっぱい:2007/08/08(水) 12:36:33 ID:mw1+JLJF
エースコンバットは萌えに支配され腐敗の一歩を辿る傾向が嫌で
見限ったユーザー達が唯一逃避が出来た新天地。
187名無しさん@弾いっぱい:2007/08/08(水) 20:27:47 ID:HsUUZ7zb
腐敗の一途
188 ◆dzmzK3JyNQ :2007/08/10(金) 06:37:57 ID:r5yQVdVG
むちむちポークに関しては
俺も第一印象はドン引きだったが、

やってみると、
どうだ中々だったよ
だが今までのCAVEシューでキャラ展開が大きく足を引っ張った作品である事は
間違いではない


俺もキャラゲー大嫌いなんだよ。と言うよりも萌え狙いな絵が大嫌いだ。
こんな腐れ文化消してしまいたい

181の気持ちが良く分かる
189名無しさん@弾いっぱい:2007/08/10(金) 06:43:30 ID:6feTppEf
もしもむちむちポークがIKD作品だったら
>>188
『むちむちポークはキャラクターがどうとか考える必要性を吹き飛ばす程の神作!』
とか言ってたんだろうな・・・常識的に考えて
190 ◆dzmzK3JyNQ :2007/08/10(金) 07:23:22 ID:r5yQVdVG
なんか俺とお前しか居なかったみたいだなあ、今日は(w

もっと他の人の意見も聞きたいが、今日はどうしたんだ皆居ないのか

鞭鞭ポークが純粋IKD作品でも同じ事を言っていたと思うぜ、

「キャラクターが完全にマイナス効果だがゲームはそこそこ面白い」って今と同じ事をな
191名無しさん@弾いっぱい:2007/08/10(金) 10:23:36 ID:8juckHyT
むちぽがマイルだったら同じこと言わないだろうな
ケーブ儲きんもー
192 ◆dzmzK3JyNQ :2007/08/10(金) 10:39:58 ID:r5yQVdVG
卑屈すぎだよ
なんでそんなに卑屈なんだよ

ケイブ厨呼ばわりしている奴は東方信者に対しても東方厨呼ばわりしているだろうし
自分以外は何でも厨かよ


よく俺は
「お前以外は全部悪でお前だけが正義なんだろ」とか訳分からんことを言われるが
それはお前らの方なんじゃないのかと言いたい
193名無しさん@弾いっぱい:2007/08/10(金) 11:39:37 ID:aKfwa4aa
そもそもシューティングゲームは面白かったのか?という問い
194名無しさん@弾いっぱい:2007/08/10(金) 13:31:15 ID:8juckHyT
>>192
ケーブ儲=お前
気付かなかった?
195 ◆dzmzK3JyNQ :2007/08/10(金) 13:40:56 ID:r5yQVdVG
気づくも何も。
196名無しさん@弾いっぱい:2007/08/11(土) 13:25:50 ID:iWcASDhs

パクリ同人オタクゲー東方
http://www.kmc2ppm.jp/stg_up/img/411.jpg
197名無しさん@弾いっぱい:2007/08/16(木) 18:49:29 ID:3xx896ts
シューティングまともにやったことない俺に言わせてもらうと
やる気がおきない

経験者にとっては簡単なんだろうけど初心者には無理ゲー
色々避け方があるみたいだけど何でそんな作業やらなきゃいけないの?って感じ
198名無しさん@弾いっぱい:2007/08/16(木) 19:02:31 ID:TcCoKKQg
何でそんなキミがシュー板をしかもこのスレを見てるのか謎なんだが
199名無しさん@弾いっぱい:2007/08/16(木) 19:23:31 ID:6BpJ9+Q+
>>197
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1175704523/921-922
さらにこんなやり取りも。いやはや。
200名無しさん@弾いっぱい:2007/08/17(金) 15:11:04 ID:bfE230fY
>>197
分かるなそれ
ここはこういう弾を決められたようによけてねの繰り返しだしな

その作業が面白く感じさせるか否かがSTGの良し悪しを決めるのかもな
201名無しさん@弾いっぱい:2007/08/19(日) 11:19:37 ID:LjAWZGd4
式神2とエスプガルーダまでは気にならなかった。
ステージ1の女ボスの悲鳴のでかさや
親父死んで一分も経たない間にパワーゲットしてやったね♪とかいう妹に萎えたりもしたが。
東方は自宅でやるものだからまだいい。
ゲーセンで、他人に見られる場所で、
他人に見られると恥ずかしいと感じるのは致命的ではないか?
どんなに上手くても、腕よりも他の部分に目が行ってしまうようでは。
202名無しさん@弾いっぱい:2007/08/19(日) 15:21:47 ID:5avPuuvM
自意識過剰だよ
STG自体「あ、あったんだ。気付かなかったよw」だし
203名無しさん@弾いっぱい:2007/08/19(日) 15:28:40 ID:QEGw+ne+
すたれるってか流行ってた時なんてないからw
俺も興味持つ前はやってる奴をもぐら叩き奴くらい視界に入らなかったわ〜多分シューティング知らん人からしたらそんな位にしか思われてない
204名無しさん@弾いっぱい:2007/08/19(日) 15:41:17 ID:pVefp+sX
20年ぐらい前は流行ってたよ
205名無しさん@弾いっぱい:2007/08/19(日) 16:24:33 ID:YIZ9tuFa
パロだ!辺りまでは流行ってた
(すでに落ちゲーに押され気味だったが)
その後のスト2で一気廃れた
206名無しさん@弾いっぱい:2007/08/19(日) 16:28:40 ID:2nx71u16
社会がシューティングをやっているヒマをなくした
そして、1人ずつ友人が消えていき...
ネットワークゲーム以外何もかもすたれた
207名無しさん@弾いっぱい:2007/08/19(日) 20:08:31 ID:4w3A9XAs
一人でやるゲームって廃れていくよね
208名無しさん@弾いっぱい:2007/08/19(日) 20:54:19 ID:zR6cpn8/
あのさ、今時こまやめんこで遊ぶ人間なんていないだろ。
シューティングや格ゲーも同じ。
209名無しさん@弾いっぱい:2007/08/19(日) 22:10:50 ID:ggkja/s8
>>207
でもRPGは全然廃れないんだよな・・・
210名無しさん@弾いっぱい:2007/08/19(日) 23:57:46 ID:/oJRT2id
>>209
PS2時代にかなり廃れたよ
211名無しさん@弾いっぱい:2007/08/20(月) 08:49:10 ID:D7UkbWr0
>1-210

STGなんて…

連座種死と比べればまだまだ息はあるでしょ…
212名無しさん@弾いっぱい:2007/08/20(月) 09:14:55 ID:ifqOa69J
ゲーム全体が廃れた。
アホハードとバカウェアがそれに拍車を掛けた
213名無しさん@弾いっぱい:2007/08/20(月) 10:00:06 ID:yo7qfKFq
ネガティブ思考すると安心するな
214名無しさん@弾いっぱい:2007/08/20(月) 10:18:46 ID:ZkXPDnuX
2chからSTG板が無くなるであろう日も近いな
215名無しさん@弾いっぱい:2007/08/20(月) 10:23:24 ID:X6ZXD2Bk
鮫!鮫!鮫!(飛翔鮫だったかな?)

コイン入れる
   ↓
戦車でてくる
   ↓
既に自機撃墜





この頃から廃れると確信していた。
216名無しさん@弾いっぱい:2007/08/20(月) 10:47:16 ID:rghiJfpP
アーガスやダーウィンのようなSTGはもう出ないんだろうなと思った34の夏
弾幕ゲーには付いて行けません
217名無しさん@弾いっぱい:2007/08/20(月) 11:44:10 ID:kN4CDN1s
>>212
ゲーム全体の出荷本数は増えてたはず
内容が細分化して個々のジャンルの人が減ってる
218名無しさん@弾いっぱい:2007/08/20(月) 11:49:13 ID:ZDX73xKv
横すらも出ないかもなぁって状況だしなぁ。>弾幕系オンリー

先日えらいしばらくぶりにゲーセンに3軒くらい行ってみたんだが…
なんか自分の知ってる光景とぜんぜん違った。
どのゲーセンもフロアの半分ほどがコナミの通信マージャンで埋まってた。
大型店2つはガンダムのカードゲームの奴が占拠してたり大型筐体のゲームが置いてあったりで
それでもう残りは四半分ほど。
そこに対戦格闘ゲームが対戦台で置いてあって、STGは弾幕系が4台ほど。
2フロアあってメダルゲームのフロアもある大型店でこんな勢いだったなぁ…
219名無しさん@弾いっぱい:2007/08/20(月) 13:53:37 ID:YRgY9cMm
弾幕以前は懐古ジジイとのたまうコテもいることだし
220名無しさん@弾いっぱい:2007/08/20(月) 15:24:45 ID:ZkXPDnuX
稼がないと面白くない
しかし稼ぎ方の説明が不親切(特にケイブ)
初心者やってても意味不明→もうやらねーよ

のスパイラル
221名無しさん@弾いっぱい:2007/08/20(月) 15:29:52 ID:kN4CDN1s
>稼がないと面白くない
どっちかっていうと大量の弾を回避することによる俺SUGEEE感が重視でしょ
222名無しさん@弾いっぱい:2007/08/20(月) 16:03:46 ID:uAujDwGY
>>221
同意。
「稼がないとクリア困難」てのはたまにあるけど
223名無しさん@弾いっぱい:2007/08/20(月) 22:19:50 ID:csJg/+wK
人間誰しも避けるより当てるほうがずっと好き。
RPGでも格ゲーでもいかに当てるかのほうが気持ちいい人間がほぼ100%を占める。
必死に大量の弾を回避していても他人からは忍耐を強いられてるようにしか見えない。

弾幕って見るからにバカくせぇゲームだよなw
224名無しさん@弾いっぱい:2007/08/21(火) 07:42:46 ID:WjNANGTY
まあそういうゲームは世の中に腐るほどあるし
たまにはこういうゲームがあってもいいんじゃない?
225名無しさん@弾いっぱい:2007/08/21(火) 08:53:53 ID:cyZ6YRZg
弾幕ゲーしか存在しないわけじゃないし
偏りすぎるとさすがにアレだけど

ゲーセンが廃れる=シューティングが廃れる
226名無しさん@弾いっぱい:2007/08/21(火) 15:16:51 ID:XtSB74Hd
>>223
弾幕をRPGに例えるなら「敵モンスターの攻撃が激しく、上手く回避する作戦を立てていかないと倒せない」だろ。
避けを否定したなら、RPGでも「攻撃するのが楽しいんだから、回復や攻撃力アップや手間の掛かる魔法なんていらない」っことになるぞ。
227名無しさん@弾いっぱい:2007/08/21(火) 15:28:39 ID:zpuaM7rS
>226
1行目と2行目が全く繋がってないような…

>「敵モンスターの攻撃が激しく、上手く回避する作戦を立てていかないと倒せない」
これ、BOSS戦ならまだしも頻発するとクソゲーじゃないか?

>回復や攻撃力アップや手間の掛かる魔法なんていらない
攻撃力アップ魔法は「一撃でこんなに効いたー!」の脳汁分泌剤だろ?
STGで言えば溜め撃ちみたいなもんで、普通に受け入れられると思うけど。
228名無しさん@弾いっぱい:2007/08/21(火) 15:47:47 ID:rW/O1Ml7
弾幕好きの中には、
弾幕のせいでSTGが廃れたとは全然思ってない人もいる
226はその一人
229名無しさん@弾いっぱい:2007/08/21(火) 15:48:46 ID:rW/O1Ml7
俺自身は弾幕好きだけど、
虫姫に友達がドン引きしてるのを見てるから、
視覚的に抵抗が強いのはわかってるつもりだぜ
230名無しさん@弾いっぱい:2007/08/21(火) 17:46:52 ID:Gf7Ow3jJ
>226
STGはそれよりも酷いだろ
1ターン目は○○して2ターン目はXXしないと死亡
雑魚
231名無しさん@弾いっぱい:2007/08/21(火) 18:07:31 ID:kiBwhmOt
ライデンファイターズってなんで家庭用に移植してもらえないん?
232名無しさん@弾いっぱい:2007/08/21(火) 18:16:41 ID:cyZ6YRZg
タイミングが悪かったんとちゃうかなー
移植してくれるとこがあるといいけど

というか、どこが権利持ってんだ
233名無しさん@弾いっぱい:2007/08/22(水) 01:55:32 ID:tIlZ1CLC
>>226
RPGに例えるなら、弾幕は一歩歩くごとにエンカウントするので
放っておくと雑魚戦でどんどん削られストレスだけ溜まる仕様、とこんな感じだろ
それが好きという変人もたまにいるだけという

敵モンスターの攻撃が激しいものの補助効果の組み合わせなどを工夫して、というと
どちらかと言えば武装と戦術が物を言うFPS系などのほうが近い
234名無しさん@弾いっぱい:2007/08/22(水) 05:18:33 ID:NIO9CFOK
>>231
箱で出る予定があったけど、
式神とか他のゲームが売れなさすぎるのを見て中止になった
235名無しさん@弾いっぱい:2007/08/22(水) 07:55:21 ID:lZmHs2lM
弾幕系の攻撃の避け方と同じ位、攻撃の当て方や敵の倒し方に
個性や工夫があるゲームってあるんだろうか?
まだ出会った事が無いなあ……
236名無しさん@弾いっぱい:2007/08/22(水) 10:12:58 ID:1kWHMdni
>>233
>RPGに例えるなら、弾幕は一歩歩くごとにエンカウントするので
それだと道中で常時弾幕のゲームになるが。
そんなのあったか?
237名無しさん@弾いっぱい:2007/08/22(水) 10:59:01 ID:94wM8KT/
>>235
レイディアントシルバーガン、斑鳩、ガレッガあたり
全部スコア意識しないと工夫とかいらんけど

>>236
大往生とか3面ぐらいからほぼ常時弾幕だろう
238名無しさん@弾いっぱい:2007/08/22(水) 16:50:23 ID:KSt2BhnU
>>234
マジレスすると開発会社が開発資金を持って夜逃げした
結構いいところまで開発がすすんでたらしいが
239名無しさん@弾いっぱい:2007/08/22(水) 20:58:46 ID:kGfCdD27
新参が来ないって嘆く人多いけど、初心者〜中級者ももっと頑張るべきだと思う。
すぐ諦める、ちょっと上手い人が来たら手を止めて見てばっかりとか多いんだよな。
好きってだけで全然練習しないし、根性無いシューターが目立つ。
今の時代って昔に比べたら、どのゲームも簡単でやりやすいのに。
240名無しさん@弾いっぱい:2007/08/22(水) 21:18:58 ID:vINvdlXV
STGやりにいく→先にやってる奴がいる→あー30分まつのかマンドクセ→さーて三国志やって帰るか→STG疎遠に
241名無しさん@弾いっぱい:2007/08/22(水) 21:59:51 ID:N/fXe5Cn
頑張るべき(苦笑)
242名無しさん@弾いっぱい:2007/08/23(木) 00:09:52 ID:aFWAMsj/
>>239
シューターの言う“避け続けられてることに脳汁出まくり”という世界が
本当にあるのかどうかも確たる保証はないのに
延々何十回何百回もコインいっこ入れて、を続けるほど皆ヒマじゃないということ。
サクッと楽しみを享受できてなおかつ奥も深い娯楽は他に沢山ありまくりなので。

すぐ諦められてしまう、見てばっかりをされてしまうのは初心者〜中級者ではなく
作るメーカーの側に問題がある。
サクッと楽しめる要素や初心者にも美味しいご褒美を用意しないで
上級者になったら楽しいんだから精進しろ的な殿様商売をやってたからこうなった。

今のシューティングには先を見たい!も、この魅力的なボスを倒したい!もない。
昔のシューティングは先を見ること、魅力的なボスを倒すことに進む意義があった。
スコアなんてものは大多数のゲーマーにとっては
今も昔も好事家のための副次的な要素でしかなかったわけで。

そんなものに縋れば衰退するのは必然といえる。
243名無しさん@弾いっぱい:2007/08/23(木) 07:44:05 ID:BD1fmnt5
恐竜もイカもカブトムシもオバサンも戦車も蜂も弾幕でしか攻撃してこなかったらどれも同じに見えるし普通に見たら魅力なんて感じないんjないのかね
244名無しさん@弾いっぱい:2007/08/23(木) 11:50:52 ID:OBV30gjH
その弾幕をいかにして「違う攻撃」に見せるかが弾幕製作者の腕の見せ所なんだけどねぇ…
245名無しさん@弾いっぱい:2007/08/23(木) 15:10:44 ID:UfXJHKk9
>242
弾幕系で避けまくりは必要とされてる作業を延々とこなすだけって感じでむしろ苦痛だな俺は。
硬い敵に有効だを与えないといけないのに正面行けないってのがストレス。
むしろ非弾幕系で「あ、死んだっ!」って状況をすり抜けた時に脳汁が出る。

>244
でも興味の無い層からはみんな同じにしか見えない。
246名無しさん@弾いっぱい:2007/08/23(木) 15:13:00 ID:w4sJf2mi
ケイブがマンネリなのは、もはや様式美の世界だからいいけど、
他には弾幕ってあまり見られないと思う
意外と少なくないか?
247名無しさん@弾いっぱい:2007/08/23(木) 20:25:36 ID:cgmVNAI5
アルファとマイルと匠とスコーネック

十分あるんじゃないの
248名無しさん@弾いっぱい:2007/08/23(木) 21:05:06 ID:w4sJf2mi
いずれも弾幕がメインじゃなくね?
249名無しさん@弾いっぱい:2007/08/25(土) 09:50:47 ID:PjyUxfjA
よーし、STG作るぞー
    ↓
なんか攻略してくれる人が一杯ついてくる
    ↓
よーし、難しいの作るぞー
    ↓
ついてきた人がヒイヒイ言いながら頑張ってる
    ↓
よーし、もっともっと難しいの作るぞー
    ↓
  ・・・あれ?  ←今ココ



なーんか昔見た構図だよな CAVE死亡フラグでも立ってんのか
250名無しさん@弾いっぱい:2007/08/25(土) 10:04:14 ID:Z6OsHMjf
CAVEもうダメだろ。
マンネリを楽しめる人口だけじゃいい加減維持できない。
新規とり込もうとしてるキャラゲーオタ化はどう見ても
時代についてこれてない年寄りのセンス。

一回離れちゃった人もう一度呼び込めるような新作か
ちゃんとキャラゲー好き取り込めるオタゲーどっちか作らないと終わりだと思う。
今の外したキャラで古参離れるわ新規は取り込めないわってのもうどうしようもないだろ。
251名無しさん@弾いっぱい:2007/08/25(土) 10:14:39 ID:WCYOg8tV
初代ガルーダのような低難度が罵られる風土だから難しいだろ
252名無しさん@弾いっぱい:2007/08/25(土) 10:23:38 ID:N+9YYCcN
クリアできたらヌルゲー
クリアできなきゃクソゲー
これが廃人クオリティ
253名無しさん@弾いっぱい:2007/08/25(土) 12:45:58 ID:z/GocaOI
老害ってのは何処でも見られるわけで、STGにおいては特にそうなんだよな。
254名無しさん@弾いっぱい:2007/08/25(土) 12:55:18 ID:WCYOg8tV
少し前までは横シューファンが老害とか言われてたが、
そろそろケイブ世代が老齢化しつつある
255名無しさん@弾いっぱい:2007/08/25(土) 13:09:46 ID:VIozdzyH
ケイブはガルーダ1みたいなSTGこそ作るべきだろう。
つかガルーダ1が低難度で罵られる…って、ほんの一部のユーザーの意見でしかないと思うんだが。
むしろ大多数のユーザー(ライトユーザー含む)からはそこそこ高評価じゃないかね
256名無しさん@弾いっぱい:2007/08/25(土) 13:25:13 ID:WCYOg8tV
ユーザー評価はそうだと思うけど、
ガルーダ2は普通に難しくなったし、
IKDがスコアラーのニーズを満たしたいと考える人だから、
あそこで引き返したんだろう
虫オリ路線で折り合いを付けていく方針なのでは。
257名無しさん@弾いっぱい:2007/08/25(土) 13:27:38 ID:VUjiSHT5
スコアラーはゲームの難易度は気にしないでしょ
258名無しさん@弾いっぱい:2007/08/25(土) 13:36:56 ID:WCYOg8tV
まっとうな稼ぎシステムが実装されていれば大丈夫だろうけどね
でも大往生からケツイの流れに郷愁は持ってるだろう
259名無しさん@弾いっぱい:2007/08/25(土) 14:04:01 ID:Fa3EqZq1
IKDは東亜シュー駄目にした人だから
そのうちCAVEシューも駄目になるよ
260名無しさん@弾いっぱい:2007/08/25(土) 14:22:22 ID:WCYOg8tV
バツグンは良いゲームだと思うけど
261名無しさん@弾いっぱい:2007/08/25(土) 15:21:40 ID:PjyUxfjA
昔は、東亜の達人の後を追うアテナの大王とか、
アイレムのR-TYPE後を追うアルュメとか、
あからさまに影響を受けた後発メーカーがいたりして楽しかったのに・・・
もうそんな反応をする人達が同人にすらいないのが寂しい・・・。
262名無しさん@弾いっぱい:2007/08/25(土) 15:50:19 ID:qRHZU9/d
そうか例えれば大王や紫炎龍が流行ってるような状況か、今って
終わってるな
263名無しさん@弾いっぱい:2007/08/25(土) 16:38:47 ID:bIiq3ssA
>>258
奴らは稼ぎシステムとかも関係なしだってば
ひたすら10点でも多く稼ぐだけ
264名無しさん@弾いっぱい:2007/08/25(土) 22:16:22 ID:nVZczBVP
>>251
甘いな、その低難易度でも3面ボスまでいけたら奇跡だぜ!
265名無しさん@弾いっぱい:2007/08/26(日) 14:55:36 ID:Gr8KwbUZ
>>200
興味もって攻略サイトとか逝ってもクリア前提の稼ぎしかなかったりなw
クリアできる程度じゃラスボスすら拝ませてくれなかったり、
開発者自ら「最高難易度がこのゲームの100%完成形で
それ以下は未完成版ですからぜひ100%やってね」
的な事を仰ったりと初心者にとって触る事すら躊躇する世界だ。

まぁいいんじゃねーの?STGを愛するみんなが望んだ結果なんだし
266名無しさん@弾いっぱい:2007/08/26(日) 19:46:41 ID:m1iwqXh8
STGはクリエイターの我侭が悪く出た訳だ。
267名無しさん@弾いっぱい:2007/08/26(日) 19:49:53 ID:BM4csDR4
具体的には誰?IKD?
268名無しさん@弾いっぱい:2007/08/26(日) 20:09:00 ID:lWt6903E
まぁいいんじゃねーの?アケSTGはどうせあと何年も保たないんだし
269名無しさん@弾いっぱい:2007/08/26(日) 21:36:21 ID:YsyiVLsq
>265
勝手に総意にするな、俺は横STGスキーで
ゲーセンから横が消えてからゲーセンにはほとんど行かなくなった。
270名無しさん@弾いっぱい:2007/08/27(月) 15:00:56 ID:R27V2XnS
つか、ゲーセン自体がやばいんじゃないの?
もう数年いってねーけど
271名無しさん@弾いっぱい:2007/08/27(月) 15:04:55 ID:jFr6iO7B
ゲーセン自体は安泰
ビデオゲームが壊滅的危機
近所で改装があって、楽しみに訪れたら全滅してて泣いた
272名無しさん@弾いっぱい:2007/08/27(月) 15:10:20 ID:R27V2XnS
あーあー、そうか
ゲーセン=ビデオゲームの認識が強かったもんで

どのみち行かないか・・・

>>271
ご愁傷さまです
273名無しさん@弾いっぱい:2007/08/27(月) 19:51:52 ID:+xnb740U
>>272
君が行かない様に、俺も行かないし他も行かない。
それで何故ビデオゲームが生き残れよう?
274名無しさん@弾いっぱい:2007/08/27(月) 21:18:42 ID:BiaYSxza
むしろアーケードゲームじゃなくてコンシュマーの試遊台置いた方が良いんじゃなかろうか…
5分100円とか時間制にして。
275名無しさん@弾いっぱい:2007/08/27(月) 21:22:01 ID:WSUB0JxM
それは高い
俺の少年時代駄菓子屋に置いてあったマリオ3でさえ15分30円だったのに
276名無しさん@弾いっぱい:2007/08/31(金) 05:48:31 ID:tCsW9Jw+
クリアまで30分〜1時間
上級者がいればほかの人はまずほとんどプレイできない
スコアラーに捨てゲーさせるような仕様じゃなければ稼げないだろう
結果的にスコア重視に傾いた
ゲーセン側も格ゲー対戦台置いたほうがマシ
対戦が盛んなら5分以内で1クレだから回転速いものな

小学生の頃、レイフォースを3000円くらいお年玉を使ってコンティニューして
ようやくクリアしたときは嬉しかったものだ
今のケイブシューって、子供に遊ばせてどこまでいけるか
面白いと感じるのか
普通にギャル絵でドン引きだろうけどな
新規増えるわけがない
277名無しさん@弾いっぱい:2007/08/31(金) 07:08:31 ID:HlPIypcY
ケイブ脳が腐ってきてるんですよ
278名無しさん@弾いっぱい:2007/09/01(土) 15:33:05 ID:7j9sp+Cd

パクリ同人オタクゲー東方
http://www.kmc2ppm.jp/stg_up/img/2048.jpg
279名無しさん@弾いっぱい:2007/09/04(火) 17:23:26 ID:/vlNKJqp
>>239みたいな自称上級者がいたらそりゃしらけるわw
280名無しさん@弾いっぱい:2007/09/04(火) 22:30:56 ID:DphYDZPY
プレイしてて驚きがない。
ボスとか画面上部に陣取って弾垂れ流しだけだし。
281名無しさん@弾いっぱい:2007/09/04(火) 22:35:50 ID:rJnm+icz
それはIKDシューだろ
282名無しさん@弾いっぱい:2007/09/04(火) 22:39:32 ID:5QvW0Ppi
一方技能検定は驚きしか無かった
283名無しさん@弾いっぱい:2007/09/05(水) 00:35:41 ID:QS311jc4
PS3が売れずWiiが売れたという現実がシューティング衰退を説明していると思うがなあ。
一言で言えば、一般人には難しすぎるんだよ。
Wiiは傍で見て何をやってるのか人目で分かるし針の穴を通すような精密な操作を捨てた。
操作をとっつきやすくして家族全員をゲームに巻き込むことに成功した。
Wiiは「ファミリー」コンピューターに戻ったわけだ。
284名無しさん@弾いっぱい:2007/09/05(水) 00:39:26 ID:7jX5y4Xh
ま た お 前 か 
285名無しさん@弾いっぱい:2007/09/05(水) 10:43:22 ID:Rjbvppv7
>>283
ヒント:値段
286名無しさん@弾いっぱい:2007/09/06(木) 14:52:21 ID:MVs2ehwt
今時、ヒントかよwww
287名無しさん@弾いっぱい:2007/09/06(木) 16:17:56 ID:15CEvHql
ヒント:ピント
288名無しさん@弾いっぱい:2007/09/06(木) 17:09:49 ID:qFKMT1e3
このなかにおっさんがいます!
289名無しさん@弾いっぱい:2007/09/06(木) 17:50:48 ID:DWNj3RjC
二十代前半だけどヒントでピントはチャンネル権を握っていた親父に
毎回見させられていたから覚えてるぜ・・・象印のだろ・・・

一般人には難しすぎるのは仕方ない
簡単だと店が稼げないからな
俺の周りでは評判が良くて普段格ゲーしかやらない奴まで
クリアするまでやり込んでいたほどのエスプガルーダが、
2では結局いつものケイブだった

難しくても面白いとか、
一年かけてでもクリアしてやろうと思わせるレベルのクオリティがない
粗製乱造しているだけという事実

ケイブも結局もうゲームの内容で勝負できないから
キャラゲーに逃げてるんだろ?
290名無しさん@弾いっぱい:2007/09/06(木) 18:25:15 ID:pEj7zV80
矢川シューで変化球投げてますがな
291名無しさん@弾いっぱい:2007/09/06(木) 18:27:43 ID:qFKMT1e3
まったく同じゲーム内容のゲームばっかだすわけにもいくまいて
同じメーカーでも当たり外れあるのはあたりまえじゃねーの?
292名無しさん@弾いっぱい:2007/09/06(木) 20:56:37 ID:wO3xsIlL
>287
・・・小林亜星さんっ!
293名無しさん@弾いっぱい:2007/09/08(土) 22:04:31 ID:sQc6vLsk
虫姫ふたりスレ見るとなんで廃れたかよく分かるよ

初期だとオリプレイヤーけなしまくった挙句ギャラリーすら追い払うんだからな
そりゃ廃れもするわ
294名無しさん@弾いっぱい:2007/09/09(日) 00:34:27 ID:ciaKJT5G
キーワード:スコアラーが生息するSTGスレはロクなことにならない
295名無しさん@弾いっぱい:2007/09/09(日) 00:36:54 ID:sfzoNmPP
クリアラーや下手横を煽るタイプだとね

でも今ではそんな奴もほとんどいなくなった
あまりに廃れすぎて悪性のシューターまでいなくなったから、
俺なんかは気楽に遊べて便利
296名無しさん@弾いっぱい:2007/09/09(日) 04:53:57 ID:WoHUAacO
それを廃れてると言うのではないか?
297名無しさん@弾いっぱい:2007/09/09(日) 04:56:46 ID:sfzoNmPP
あまりにも廃れすぎたので復興するんじゃないかと思うぐらい
298名無しさん@弾いっぱい:2007/09/09(日) 08:42:11 ID:5kur8GXF
追っ払われてたのはギャラリーではなくギャラリーの皮を被った既知街のようだがw
299名無しさん@弾いっぱい:2007/09/09(日) 14:33:56 ID:bmu33lSm
久しぶりにゲームセンターに行ったらシューティングが一台も無くて驚いた。
殆どがメダル台とかパチンコ台、お菓子の景品が取れるやつとか。
若干格ゲーと音ゲーが残ってたけど。
300名無しさん@弾いっぱい:2007/09/09(日) 14:38:51 ID:YMedFMy8
今じゃスパリ厨ではなく解説厨や動画厨の時代
主な生息地は2ch
301名無しさん@弾いっぱい:2007/09/09(日) 15:16:29 ID:vIFQcugC
一部地方ネタですまんけど、HEYの残機5設定も当初は敷居を下げるつもりが、
上級者が独占+普通に後ろに並んでる人間を事あるごとに睨みつけるとか、
どうしようもない状態になって結局は新しい人間の定着無し。
最初のうちに挑戦してた人全滅だぜ。言いたくないけど、老害のスコアラーが
衰退させたって言い分も否定できない例だろこれ。

ゲームの難しさに殺されるならともかく、何で邪魔にならないところでガレッガ
待ってただけでガン付けられるような場所に好んで行くかよ。全部のゲームに
そういうのが張り付いてやがる。

あとさー、未だに「ゲーセンにはこれだけの人がいる」の発想でメーカーも
いるんだよな。やりたい物があるからゲーセンに行くんであって、とりあえず
行ってやる物決めるのなんかごく少数の人間だっての。
隣の台に入ってるゲームじゃなく、他の娯楽に勝てるか考えてもいいんじゃね?
302名無しさん@弾いっぱい:2007/09/09(日) 16:06:17 ID:K3UFbK63
順番待ちしててもギャラリーとか思われてるだろうな
別にあんたのスーパープレイ(笑)なんか見たくないからさっさと終われって感じだ

まあ順番待ちなんてほぼ0だけどな
303名無しさん@弾いっぱい:2007/09/10(月) 18:48:46 ID:q1VXtvZ6
HEYで残機5か。俺が通ってた時期と変わったんだな。
いつもHEYでは調子が出なくてトラタワでハイスコアを更新していたのが懐かしい。
シューターを卒業して久しぶりに仕事で秋葉原へ寄った時に
HEYでとりあえずエンディングだけでも見たかったゲームで
コンティニューができなくて残念だったな。
ワンコでクリアできなくなってた自分にも虚しかった。
そういえば連打しまくるオタク横みたいなのがいたっけなぁ。
あいつまだやってんのかなw
304名無しさん@弾いっぱい:2007/09/12(水) 20:54:39 ID:3rqfm9ii
>>302
でも見張ってないと連コされっぞ?
確かに、はよう死んで変われって思う。
305名無しさん@弾いっぱい:2007/09/12(水) 21:32:52 ID:ZE4lMhX7
>>304
んでもってそれで「ギャラリーのガン見うぜえ最悪だな死ね」と掲示板で言われるループに陥るわけだな
306名無しさん@弾いっぱい:2007/09/12(水) 21:40:51 ID:RgX2Ql6F
そして
「自意識過剰の自称スコアラー(笑)は死ね」
「てめぇの半端プレイなんて興味無いんだよ、さっさとどけよカスw」
と返されるわけだ。
307名無しさん@弾いっぱい:2007/09/12(水) 21:47:38 ID:j+au8rN9
かくして
悲しみを抱いてゲーセンを去る者たちに朗報
XBOX360に着々とシューティングゲームが……
308名無しさん@弾いっぱい:2007/09/13(木) 20:46:54 ID:IGUkyuRf
福岡出身なんだけど、あるゲームサークルの奴らが
集団で置きコインしやがって・・・。
309名無しさん@弾いっぱい:2007/09/13(木) 22:16:11 ID:stTvojxd
昔から置きコインってあるよな
310名無しさん@弾いっぱい:2007/09/13(木) 22:26:44 ID:IGUkyuRf
一人ぐらいなら構わないが集団でやられると
堪ったものじゃない。しかも何か睨みきかせてくるし・・・
311名無しさん@弾いっぱい:2007/09/13(木) 22:36:37 ID:stTvojxd
集団心理かなんかで、ここの空間はオレたちのもんだオーラ出てんだよね、あーいう人達
312名無しさん@弾いっぱい:2007/09/13(木) 23:49:26 ID:Vf2iuye4
店員がつるむと末期
313名無しさん@弾いっぱい:2007/09/14(金) 02:33:04 ID:KbHpofYu
家庭用とアケでの性能差が無くなるor逆転さえしてしまい
対戦もオン対戦がいくらでも有る時代、アケでやる理由の大半が消えた今となっては
わざわざ出かけていっては他人の後ろで並んで無駄な時間を過ごさせられるなんて
馬鹿馬鹿しくてやってられんという事だろう

STGというより、アケのビデオゲームは衰退して当然だということだな
まして、アケにのみ特化してきたSTGが滅びたのは必然といってもいい
いや、エスコンやFPSなどのコンシューマ特化型STGだけが残っていく状況か
314名無しさん@弾いっぱい:2007/09/14(金) 03:44:10 ID:wXfeUMnI
ガルーダ1は良かったなぁ。俺みたいなへたれでも
頑張れば5面のセセリまでは到達できた。
315名無しさん@弾いっぱい:2007/09/14(金) 07:24:46 ID:2KJ2Nx0i
最近のシューティングで一番進化させたと言えるのはグラVだけだな
316名無しさん@弾いっぱい:2007/09/14(金) 07:36:43 ID:kNeMlgC9
進化っていうか、変化だろ
317名無しさん@弾いっぱい:2007/09/14(金) 08:23:04 ID:mC9fq/EJ
変化っていうか、劣化だろ
318名無しさん@弾いっぱい:2007/09/14(金) 10:14:43 ID:1tlbjbOn
劣化っていうか、退化だろ
319名無しさん@弾いっぱい:2007/09/14(金) 13:21:54 ID:h0XljV2p
>>313
いまでもやっぱり家庭用の方が性能的に劣ってる気がせんでもない
専用機と汎用機の違いってのは結構大きくね?
320名無しさん@弾いっぱい:2007/09/14(金) 14:44:11 ID:A0MRPd3x
(゚д゚)
321名無しさん@弾いっぱい:2007/09/14(金) 15:11:45 ID:VFoAsHre
シューティングは何故廃れたかって
そりゃあシューティングが完全マニア向けになったからだろ
昔のシューティング、例えばファミコンのグラディウスなら面白そうと思うけど、
今の弾幕シューティングとか言われてるのは見るだけで「こんなの避けれる訳ないじゃん」と思ってやる気無くす。
あんな弾幕喜ぶのはマニアだけ。
今のシューティングは「打つ」より「避ける」だから
つまんなくなった。
322名無しさん@弾いっぱい:2007/09/14(金) 15:59:56 ID:ZSXz/WGS
ダライアス外伝ってものっそいクソゲですねぇ〜
323名無しさん@弾いっぱい:2007/09/14(金) 18:10:37 ID:xvRdxEAo
家庭用で弾幕STGやる気しないわ、東方は普通に出来るんだがそこらへんの差は一体なんなんだろう・・・
TVとモニターのサイズは同じなんだが…読み込み速度の違いなんだろうかね・・・
324名無しさん@弾いっぱい:2007/09/14(金) 18:32:13 ID:9dnr+UU7
ギャラリーに俺スゲーだろって見せたいんじゃね
325名無しさん@弾いっぱい:2007/09/14(金) 18:48:43 ID:UP1UjV+c
家庭用とゲーセンの大きな違いは最初から電源が入ってるかどうかだろ
電源はいってりゃコインいっこ入れるだけでできるしな
東方できるのは東方以外にPCに用事があるから
または家に帰ったらとりあえず電源つける癖でもついてんじゃね?
326名無しさん@弾いっぱい:2007/09/14(金) 19:59:06 ID:6y8fNRc8
>>321
こんなの避けれる訳ないじゃん、なんて一般人は思ってないどころか知りもしない。
マリオやロックマンのようなネームバリューもなく
半ばゲーセンでしかやれないようなマイナージャンルな時点でお呼びじゃないだけ。
ゲーセンのビデオゲームがメイン媒体という時点で完全に終わってる。
327名無しさん@弾いっぱい:2007/09/14(金) 20:46:37 ID:A0MRPd3x
見たら引くって意見すら自意識過剰なのか・・・
328名無しさん@弾いっぱい:2007/09/14(金) 21:18:52 ID:tILlJIzQ
今度出るDSのスペースインベーダーはどうだろう
329名無しさん@弾いっぱい:2007/09/14(金) 21:28:42 ID:mC9fq/EJ
タッチペンで敵を撃破可能
330名無しさん@弾いっぱい:2007/09/14(金) 22:10:47 ID:uFwCOvHu
>>327
一般人はそもそもゲーセンの片隅の
薄暗くキモオタっぽい雰囲気の場所までやってこない
というより昔ながらのシューティングは
ゲーセンの片隅にすら存在しなくなりつつあるwww

ゲーセンのビデオゲーム主体じゃ終わり
っていうのは正しい
331名無しさん@弾いっぱい:2007/09/15(土) 05:20:46 ID:krVQa+3f
>>323
画面に近いし解像度も高いからじゃない?
332名無しさん@弾いっぱい:2007/09/15(土) 16:17:38 ID:nnW4ckLW

パクリ同人オタクゲー東方
http://www.kmc2ppm.jp/stg_up/img/2048.jpg
333名無しさん@弾いっぱい:2007/09/15(土) 22:58:28 ID:9P+Jg76p
なんつーかケイブゲー並に芸のないコピペだな、いつも思うけど
334名無しさん@弾いっぱい:2007/09/16(日) 06:03:49 ID:05Pvi2a8
ケイブ脳なんじゃないか
335名無しさん@弾いっぱい:2007/09/16(日) 16:09:31 ID:41b35A3/
>323
自分は弾幕シュークリアできないヘタレだから、面クリとか高得点なんか狙うのは無理。
東方はスペルカード集めが面白い。
あれを集めてるうちに、少しずつだがうまくなった感じが味わえる。

336名無しさん@弾いっぱい:2007/10/01(月) 11:37:15 ID:TaQyP5IL
>>321
その避けるのが面白いんだけどねえ

俺には弾避け物が叩かれて
何故ビーマニなんかが叩かれないか分からないんだが
アレ初心者への窓口広いの?
337名無しさん@弾いっぱい:2007/10/01(月) 11:38:43 ID:TaQyP5IL
>>334
>>332はCAVERでも何でも無いと思うんだが

>>326
しかし、いつも思うんだが
そうやって判りきった終末論振り撒いて何になるの?
338名無しさん@弾いっぱい:2007/10/01(月) 14:58:00 ID:2tN+iHP3
>336
あれはモグラ叩きなんだよ。
エレメカってのは長持ちするもんだ。
339名無しさん@弾いっぱい:2007/10/01(月) 21:29:49 ID:lSGS1D0X
>>336
ビーマニはかなり広いね。
ゲームモードによっては、1面は操作しなくてもクリア扱いになる。
それと難易度が自分で選択できるし。
向かって来るものを対応するキーで打ち落とすって考えなら、斜めから来る弾より、真っ直ぐに来る弾の方が対応し易いのは知ってるだろ?
あと、(ノイズを)避ける音ゲーもあったが廃れたよ…。

避けるのが楽しいのは解るが、さすがに度が過ぎてるモノがあると思う。
もぅ一般向けには、ビーマニや格ゲーみたいに5〜10分程度のボスラッシュでいいんじゃない?
色々なLvのボスがいるから、それらを選んで倒してくれ みたいなw
道中の演出が好きな自分には激しく詰まらんが・・・。
340名無しさん@弾いっぱい:2007/10/02(火) 00:02:56 ID:3wIdF5aL
BMって初期の頃はシューター率が高かった気がする
341名無しさん@弾いっぱい:2007/10/07(日) 00:45:30 ID:dmN7y4Cc
全行程気合避け、パターン化の要素一切無しってシューティングは作れんのかな?
パターン化可能<やり込みで解決<クリアされるので弾幕激化、みたいな経路をたどっているような。
342名無しさん@弾いっぱい:2007/10/07(日) 00:50:27 ID:PH0xWQuk
逆の奴がやりたいんだがもうそういうのでないのかね?
タイトー系とか安全地帯分かれば誰でも簡単によけられて攻撃の演出みられたりとかばっかだったじゃない
デスロリータにはそういうゲームになって欲しいんだが無理そうだな・・
343名無しさん@弾いっぱい:2007/10/07(日) 13:23:28 ID:AyULXknf
正直FPS・TPSだろ、特に洋ゲーのHALOだとかGoWだとか
格ゲーのように新参の敷居が高いわけでも
弾幕シューティングのように蔵人向けでも無いし
誰でも簡単に入りやすいゲームだと思う
最近のアーケードは本当に初心者には辛いゲーム多すぎじゃない?
344名無しさん@弾いっぱい:2007/10/07(日) 13:48:03 ID:JspXGmlH
格ゲーは初期よりずっと入りにくくなってるけど
シューティングは弾幕以前よりずっと簡単になってるよ。
高速弾系は見てから避けても間に合わないなんて日常茶飯事だったしね。

なんて初心者が入ってこないかっていうとだね、
もうゲーセンでシューティングっていう発想自体が古臭いからだよ。
もうほんとびっくりするくらい古臭い。どうしようもないね。
345名無しさん@弾いっぱい:2007/10/07(日) 14:06:27 ID:KcaEsSTd
>>341
PCの同人シューでPERSEC47というのが有りますよ
道中の敵の出現パターンと撃ってくる弾のパターンをランダムに組合せて来るので毎回ガチ避けです
しかもエンドレスなのでずっと遊べます
346名無しさん@弾いっぱい:2007/10/07(日) 14:08:34 ID:JspXGmlH
>>345
スレタイと関係のない話はチラシの裏に書いてね。
347名無しさん@弾いっぱい:2007/10/07(日) 14:28:38 ID:KcaEsSTd
>>346
スレタイと関係ない訳ではないですよ
341からの流れでもあります
348名無しさん@弾いっぱい:2007/10/07(日) 14:36:26 ID:SEqqOHzr
一口にシューティングゲームと言っても、

正確にねらいを定めて一匹一匹敵を倒していく

圧倒的な火力で敵の大群を一掃していく

何度もやってパターンを覚え、まるで未来が予測できているかのように動き敵を駆逐していく

…という風に微妙に楽しさを感じるところが変化してきているから
途中で離れて行ってしまったり新規がつきにくかったりするんじゃないだろうか。

あと、新作が出ても「○○のほうがいい」っていう意見がでるように、
それぞれの人が好むパターンのゲームが出尽くしてしまっているのも原因の一つか?
349名無しさん@弾いっぱい:2007/10/07(日) 20:27:09 ID:Jc5jq++K
原因

作るのは簡単。
作る方が飽きる。
2年くらいかけて作って周囲の目が気になり頭がおかしくなる。
発売すると一部のマゾしかプレイしない。
簡単にすると購入即クリア。
難しくすると作る方がクリアできない。
350名無しさん@弾いっぱい:2007/10/09(火) 20:55:25 ID:bGKCfj0b
>>326
地域の50人のコアなファンのために続けられる形態をとるしかないかと
他のマイナージャンルだとそれで商売になってたりもするし
でもシューティングでこれやるとゲーセンから全滅して
東方厨が笑うことになるんだよなあ・・・
351名無しさん@弾いっぱい:2007/10/13(土) 14:41:06 ID:RMuv4jeg
>>350
現状ライトゲーマーの目から言わせてもらうと、ただでさえ狭いジャンル内ですら
「東方厨」とか「Cave厨」とか叩き合ってるような雰囲気の悪さも大きいよ。
都内在住だけど、ゲーセンのSTGの充実度と、台周辺の雰囲気はほぼ反比例する。

禁句かもしれないけど…。
何故すたれたかというよりは、STGが今現在まともに売れる要素って何かある?
352名無しさん@弾いっぱい:2007/10/14(日) 10:53:01 ID:iMrw+A7F
ない。

コンシューマーゲーム機が発達してアーケードゲームのアドバンテージがなくなった時点で
遅かれ早かれこうなることは目に見えていた。
今のアーケードなんてコインゲーとか音ゲーとか、でかい筐体を使う意味のあるゲームしか受けてないだろ。
格ゲーとも違って対人戦に意味があるってわけでもないし。
難易度が上がったから素人が暇つぶしにちょっとやるってゲームでも無くなった。

東方が売れてるのはリプレイとか掲示板で攻略法を相談できるってのもある。
353名無しさん@弾いっぱい:2007/10/14(日) 10:55:33 ID:6tXZHIW/
虫姫ふたりとかだと何故か情報をひた隠しにしたりとかスコアラー至上主義みたいな感じで相談もへったくれもなかったからな
354名無しさん@弾いっぱい:2007/10/14(日) 10:58:26 ID:kthqNbwb
縦画面なのも、家庭用に移植されにくいからなんだよね
横が廃れたのって、ゲーム性の優劣じゃないよな
355名無しさん@弾いっぱい:2007/10/14(日) 11:00:46 ID:kthqNbwb
下手くそな人をやたら排除するタイプは、
なんかパチプロみたいで柄が悪いんだよな
ゲーマーってギャンブラーと近い部分があると思う
356名無しさん@弾いっぱい:2007/10/14(日) 11:57:19 ID:hy/tkt2y
個人的感想として、
東方シリーズは、移植後に蒼穹、怒首領蜂、銀銃、斑鳩をコンティニューしつつクリアした
超ドへたれ初心者の俺でも、なんか抵抗無くゲームに入れたのが不思議。
ソフト単価が安いから、クリアできなくても許せるというところがあるのかもしれない。
逆にソフトが6000円とかだとエンディングを見れないのは損をした気分になるというか。
つまり東方は、先は長いからぼつぼつやりましょという気分になるが、
一般ゲームだとクリアしなきゃという気分が先に立ってムキになるから
クリアできない<クソゲー、ってことになるんじゃなかろうか。
357名無しさん@弾いっぱい:2007/10/14(日) 12:03:26 ID:jEMXtUS4
ボリュームの無さを難易度でしか誤魔化せない技術者の力量の無さ
358名無しさん@弾いっぱい:2007/10/18(木) 10:36:22 ID:w0U1qxMb
いまは無き生き残りスレで結構前にオトメディウスの原案としか思えないのがあったんだが…
359名無しさん@弾いっぱい:2007/10/18(木) 12:25:08 ID:zc+WKHoo
カード関連はコンマイのゲームやってりゃ欲しいなとは思うさ
STG限定なんだから意見が沢山あれば似たようなのもあるだろ
360名無しさん@弾いっぱい:2007/10/19(金) 02:39:07 ID:uAnyH1n/
STGが何故すたれたのか
単純に難易度上昇だと思う
いくら昔のSTGの方がムズイといっても、最近の鬼弾幕よりはマシ
昔のSTGは地形で殺すタイプとホーミング弾が多かったからムズイと思うんだよね
あと、魅力が足りないからだと思う
>>242を見てそう思ったんだが、結構重要な要素だと思う
自分は好きなボスとかいれば倒したくなるし、聞きたい音楽があれば進めたいタイプだからなのかもしれん
まぁ自分東方とかダライアスとか好きなんだけど、単純にこのキャラに会いたいとか、この音楽が聞きたいだけでもやる気は出る
最近のSTGってそういうのが足りないと思う
STGって、ただ弾撃って避けるだけのゲームだけど、音楽やキャラや演出のおかげで楽しいと思えるんだよね
難易度が上がれば、それを楽しめるのは難しくなるし、下手すれば楽しめられない
あとSTGにキャラの声はいらない
あれ単純に恥ずかしいんだよね、なに言ってるか聞きづらいし
普通にキャラ出してセリフを表示させるだけで言いと思う
361名無しさん@弾いっぱい:2007/10/19(金) 14:09:54 ID:leTIY3DA
簡単だとインカム入らなくなってオペレーターが敬遠する
で難しくすると初心者が来ないっていうどうにもこうにもならない状況
362名無しさん@弾いっぱい:2007/10/19(金) 20:57:57 ID:Qpt/1tNh
簡単な方が息長いよ
ファンタジーゾーンなんか今でもプレイする奴おおい
363名無しさん@弾いっぱい:2007/10/19(金) 22:27:36 ID:HB2B4NJj
ファンタゾなんて単にほとんど置いてないからだろ
364名無しさん@弾いっぱい:2007/10/19(金) 22:30:27 ID:A/mt2x2h
オペレーターがなんとかすべき
365名無しさん@弾いっぱい:2007/10/20(土) 09:16:05 ID:7W7zXFFd
銀銃の稼ぎ方とか細かく書いた冊子置いてるとこあったな
それでも一般の方は入ってこなかった、俺は大変参考になったけど
366名無しさん@弾いっぱい:2007/10/20(土) 09:49:44 ID:OEBnDkB8
細かく書いあっても、わざわざ読んでからやろうとは思いません
367名無しさん@弾いっぱい:2007/10/20(土) 10:05:27 ID:Glct6ph7
>>365
本気で言ってるのか?
368名無しさん@弾いっぱい:2007/10/20(土) 12:15:17 ID:s8/kYJaW
>>367
何を?
369名無しさん@弾いっぱい:2007/10/21(日) 00:18:11 ID:i5az50vh
最近は近所のゲーセンでSTGが空いてなかったことがない
370名無しさん@弾いっぱい:2007/10/21(日) 11:57:10 ID:Rp6AzGbw
そもそもが、理由と改善案がこの手のスレで出ると、既存のコア層から
「そんな初心者に媚びた物出すくらいなら出さない方がまし」って声が
普通に出るからなあ。
彼らにとっては、色々な層に向けたゲームが新たに出るのを喜ぶよりも、
「難しく誰もができるわけではない、故にプレイに価値がある」っていう
自家中毒を起こした信仰が汚されるように見えるのかもね。

そう言うと「この程度のハードルを乗り越えられない奴はどうせ続けない」
とか言われるんだけどさ。その結果が続ける以前に新規が全く入らない
ゲームと。

スレタイの答は、自分たちの望む難易度や様式を守れれば廃れても
全く構わないプレイヤーが多数で、その層向けのゲームしか出ないから、
っていう理由はどうかね。平凡な結論だけど。
371名無しさん@弾いっぱい:2007/10/21(日) 11:58:35 ID:RrQoKhxx
デススマイルズとオトメディウスは、
すでに初心者を意識した作りになってるんじゃなかろうか
もちろんシューティングに興味ない奴からみたら甘いんだろうけどさ
372名無しさん@弾いっぱい:2007/10/21(日) 19:00:21 ID:/FqReo7/
>>371
オトメは入荷してないからわからんけどデススマイルは初心者に人気あるわ
STGプレイしてて大戦仲間とかにデススマイル面白い?とかやり方教えてとか聞かれたよ

やっぱキャラはストレートな方がいいって事が分かったんだろうかケイブ
373名無しさん@弾いっぱい:2007/10/21(日) 23:07:00 ID:0pMyuHyP
むちポもストレートだと思うぞ…
物凄く剛速球だが
374名無しさん@弾いっぱい:2007/10/22(月) 10:38:44 ID:Z1bDVghi
デススマイルズはシューティングゲームにありがちな不満点が無くて超良ゲーだと思った
覚えてないとどうしようもないって所が最後のボス以外特に無い
どっちの方向から次の敵が出てくるか教えてくれるし、システムを理解してなくても敵に追い詰められることもなくどんどん先へ進める
初心者は難易度選択で苦手な面のランクを抑えれるし、上級者は自分で意図的にランクを上げて打ち返し弾で画面中が覆い尽くされる面にすることも出来る
パワーアップをしなくてもクリア出来る難易度だから初心者はアイテムに見向きもしないでひたすら敵を倒すことに集中出来る
死んだあと画面に溢れたパワーアップアイテムを回収しようとしてまた死ぬっていうこともない
これはマジで凄いと思った
オトメディウスはうちのホームに入ってないから分らん
375名無しさん@弾いっぱい:2007/10/22(月) 17:03:56 ID:7jkefuzi
>>373
ボークのような気がしないでもない
376名無しさん@弾いっぱい:2007/10/22(月) 21:19:16 ID:sb6Lk3uL BE:539130645-2BP(0)
>>365
細かく書いた冊子がなくちゃならないような時点でアウトだろう
377名無しさん@弾いっぱい:2007/10/23(火) 00:03:50 ID:lwg4hFTO
>>375
むちむちボークというわけですね
378名無しさん@弾いっぱい:2007/10/23(火) 00:35:10 ID:eJ5xeZpe
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1187868875/
このスレに降臨している基地外シューターを見てくれ
379名無しさん@弾いっぱい:2007/10/23(火) 14:29:37 ID:Le7X5NMu
>>374その程度で何が良ゲーだよ、低難易度で倒しまくりなんて無双やACが百年前に通った場所だw
380名無しさん@弾いっぱい:2007/10/23(火) 15:51:27 ID:n2zZ3gKm
>>379
STGは1000年遅れだから900年進歩したようなもんだよな

まさか虫ウルとかのキチガイゲーが最先端かと思った?
381名無しさん@弾いっぱい:2007/10/24(水) 10:29:58 ID:Sh8VC0JN
ちょっと待て、難易度落としただけじゃ単純さしか残らないぞ?
382名無しさん@弾いっぱい:2007/10/24(水) 10:34:21 ID:Sh8VC0JN
…と思ったが3Dシューが複雑怪奇な操作ばかりで食傷気味な層に受ければあるいは…
383名無しさん@弾いっぱい:2007/10/24(水) 13:14:28 ID:0e9gA4Qx
コンシューマー主体にしたほうがいいと思うよ
ネットランキングとか協力プレイとか実装して
そんでWiiのVCや360のXBLAで安く配信
シューティングにフルプライス払う人は少ないだろうね
384名無しさん@弾いっぱい:2007/10/24(水) 13:24:03 ID:izg35l2M
怒首蜂とか19XX辺りまではぬるげーまーなりに楽しかったな
最近のはもう覚える気力が起きないほど全力で殺しに掛かってくるから駄目ぽ
最近のは爽快感求めてSTGやってる層置き去りにされてる感じがする
グラVは面白かったがゲーセンじゃ出せなかっただろうしなー
385名無しさん@弾いっぱい:2007/10/24(水) 13:26:08 ID:ulGq1lii
グラディウスVのネットランキングがPAR使用の改造スコアで酷いことになってたな
386名無しさん@弾いっぱい:2007/10/24(水) 13:26:17 ID:ZJXVTR2a
カラスは?
難易度だけで見ればお勧めできる
387名無しさん@弾いっぱい:2007/10/24(水) 18:16:08 ID:d2zYB1Hr
シューティング、格ゲー、FPS
光栄の歴史SLG、TGMにウイニングイレブン

全部ハイレベル化しすぎて、いまからは初心者参入できましぇーん。
388名無しさん@弾いっぱい:2007/10/24(水) 23:13:50 ID:B062JhEL
クイズゲーの下の方で燻ってると楽しい
389名無しさん@弾いっぱい:2007/10/25(木) 15:58:17 ID:T2gZ9qQA
アロエのパンツが200円で毎回じっくり見られるならつぎ込むがな(´・ω・`)
390名無しさん@弾いっぱい:2007/10/25(木) 22:27:02 ID:mY0PVErn
斜陽化してから復活できたジャンルってあるかな?
それを例に考えたら衰退の主因と再生のキッカケがつかめない?
391名無しさん@弾いっぱい:2007/10/25(木) 23:03:30 ID:WjxWjdeU
ブロック崩しぐらいかなぁ?
392名無しさん@弾いっぱい:2007/10/25(木) 23:09:16 ID:rBNnDZNO
クイズゲー
オンライン化
とかかな
393名無しさん@弾いっぱい:2007/10/25(木) 23:09:35 ID:m9ugC2Xt
>>390
ビデオゲーム内で例を探して何とかなる段階は過ぎてしまった気がする。
もはやあらゆる娯楽と戦って勝たないといけない状態だし。

他の娯楽で、死亡寸前から持ち直した例は知ってるけど、それでも全盛期は
二度と超えられないだろうって感じかなあ…。
394名無しさん@弾いっぱい:2007/10/25(木) 23:41:27 ID:FwYjwIJ/
パチンコ屋がスロットで盛り返したのとか
シューティングがFPSで盛り返したのに通じる気がする
元のジャンルからはかけ離れちまったが
395名無しさん@弾いっぱい:2007/10/26(金) 22:50:13 ID:Nr+zn/b1
>>389
全日本〜さんですか?
396名無しさん@弾いっぱい:2007/10/27(土) 03:31:30 ID:wh7hhk1J

――

 <ゲーマーに対する意見を女の子100人に聞きました!>

   問.ふたりでゲームセンターに行くと何で遊びますか?
       メダルゲーム 49%
       UFOキャッチャー 32%
       プリクラ 19%
       カーレース 10%
       ガンシューティング 10%
       その他 20%

※今週発売のファミ通より抜粋

――

おまえらさぁ……
「虫姫さま ふたり」とか……
何のために2人プレイ対応になっていると思ってるんだよ。
おまえらみたいなイケメンが彼女に啓蒙しないと駄目だろ。
彼女の自機が撃墜される0.1秒前にナイスボムするとかしろよ。

「彼氏に遊んでほしくないゲームのジャンルは?」という問いに対して
シューティングと答えた人はほとんどいないんだから、脈はあるんだよ。

頼むよ。本当に。マジで。
397名無しさん@弾いっぱい:2007/10/27(土) 08:28:50 ID:Vl9Znind
>>396
同意だが
文面から狐臭がするぞ
398名無しさん@弾いっぱい:2007/10/27(土) 11:12:54 ID:wh7hhk1J
狐臭とは何だ!?
そんなとこにかみつく暇があったら、君の嫁&嫁友達にシューティングを普及させるんだ
399名無しさん@弾いっぱい:2007/10/27(土) 11:58:59 ID:+Yc5muAO
狐って単語は煽り文句に使われるようになったのかw
400名無しさん@弾いっぱい:2007/10/27(土) 11:59:01 ID:TrpbrgzN
きっとその他の20%は全部STGなんだよ
401名無しさん@弾いっぱい:2007/10/27(土) 12:03:31 ID:wjpgBgoN
実際はシューティングをプレイしている人間にブサイク面で臭くて気持ち悪いうえに無職のニートなヤツが多くなったというのが、シューティング衰退の最大の要因なんだよ。

気持ち悪いヤツ等がプレイしているゲームなんて誰もやりたくないだろうからな…
402名無しさん@弾いっぱい:2007/10/27(土) 12:07:09 ID:uCGmBGA0
嫁も彼女もいませんwww
サーセンwwww
403名無しさん@弾いっぱい:2007/10/27(土) 14:32:47 ID:WbXgWuMv
気付いたらゲーセンはコア向けの最高峰ばかり
初心者はそこへ至るステップアップができずに、いきなり最難関に挑むか
そのまま帰るかの二つしかなかった
404名無しさん@弾いっぱい:2007/10/27(土) 14:53:27 ID:LTWT9vYa
最近のSTGのキャラがヲタ向けになってて
キモいってのも理由のひとつかと
405名無しさん@弾いっぱい:2007/10/27(土) 15:17:36 ID:0wYwjoj0
406名無しさん@弾いっぱい:2007/10/27(土) 17:18:27 ID:wjpgBgoN
アルカディアも誌面にキモいシューター達のブサイク面を載せるのはいいかげん止めてほしいものだ、

あんな気持ち悪いヤツ等がゲーセンに来てるのかと思うと吐き気がする、

実際キモいだけでなく体臭とかもスゴイ臭いし。
407名無しさん@弾いっぱい:2007/10/27(土) 19:15:12 ID:rR9ZZfwB
>>404
まあ硬派っぽく見える雷電やエクスジールよりもオトメやデスマの方が人気在るね
ああ、硬派ゲーマーの>>404はヲタ向けキャラいるSTGやらなくていいから、じゃあねww
408名無しさん@弾いっぱい:2007/10/27(土) 19:55:35 ID:LTWT9vYa
>>407
ここってネタスレなの?
だったらマジレスしてスマン
409名無しさん@弾いっぱい:2007/10/27(土) 21:14:55 ID:JYeYzgvE
当時SFCやらMDのゲームくらいしかやったことない漏れ。
何気にゲーセンへ行くと雷電とか置いてありプレイ画面を見ていたが
(こんなの出来るわけ無いじゃんw)と思い、小遣いの少ない漏れはパス。

またまた行くとナムコのフルレンダリングの縦シューを見かけ、今までの縦スクロールSTGが全部同じに見えてた漏れにはショックだった。
(家庭用とはまるで次元が違う綺麗さだ!、出来るわけは無いけど次のステージ見てみたい・・・)

でゲーセンのSTGをやり始めた。
またまた行くと、そのゲーム先客が陣取ってたので、片隅にポツンと置かれていた誰もプレイしないSTGを見つけやってみる。
(ナムコのそのSTGと比べると地味な画面だなー。ロックオンレーザー?へぇ、変わったシステムだなーとりあえずやってみっか。)
で・・・(なにこの怒涛の超展開!ロックオンレーザー気持ちいい!すげぇ爽快な音楽!)でゲーセン&シューティングが面白く感じるようになる。
他のSTGにも手を出し始めて、一見無理そうだったゲームもヤンニャンというヌルゲーマー救済機体とか用意されてたのでクリアできたり楽しかった。
( ニョイボウで弾全て消せた)
またまた行くと今度がゲーセンから大音量で外まで聞こえた。何事かと思い見てみると歌を歌ってる魚のボスが出てくる横STGが・・・
この頃からゲーム音楽CDに手を出すように・・・


皆のゲーセンSTGデビューの切っ掛けは、どんな感じだった?
漏れの場合は家庭用ゲーム機が最低限の切っ掛けになったと思う。
410名無しさん@弾いっぱい:2007/10/27(土) 21:40:12 ID:p5Av74d6
自分が初めてゲーセンに行った時は普通にインベーダーやギャラクシアンだらけだった。
つまりゲーセンに行く=STGをやる、だったな。
411名無しさん@弾いっぱい:2007/10/27(土) 21:49:12 ID:tU7wzn4n
>>396
プリンセスクラウン
412名無しさん@弾いっぱい:2007/10/27(土) 22:44:24 ID:avG0UxGc
友人宅でファミコンのグラディウスを初めてプレイしたとき
世の中にはこんなに楽しいゲームがあるのかと思った。

友人から、「本物のグラディウスはオプションが4つも付く」と聞かされるまで、
本物が存在することもゲームセンターの存在も知らなかった。
ゲームセンターに連れて行ってもらい、最初に目にしたのが沙羅曼蛇だった。
あのときの衝撃と興奮は今も忘れられない。一面で即死したけど、ゲーセン
STGデビューは沙羅曼蛇。
413名無しさん@弾いっぱい:2007/10/27(土) 22:48:14 ID:6LPCXvS0
これはあくまで個人的に思った事だが…

STGでは、クリアを目指したり、ハイスコアを競うぐらいしか目標が無い。
そして最近の一般人はハイスコアを叩き出すという目標にあまり魅力を見い出せなくなってきてると思う。
さらに、クリアを目指すとしても1面から初心者にはキツいと思われる難易度。展開は単調で、ストーリーも詳しく説明されていくわけでもない。

STGというゲームの仕組みがシンプル(悪い言い方をすれば単純)なものである以上、他の部分に魅力を持たせないと興味を持たせられないと思う。
最近の萌えキャラゲー化もその一つの方法だとは思うけど、明らかに失敗してるよな…

ACはコンシューマーゲームであることを利用して、重厚なストーリーと、それに絡ませた親切なチュートリアルを用意する事で人気になった。

アーケードはチュートリアルにそれほど時間は割けないし、ストーリーもそこまで長くはできない(ICカード使えば可能だろうが)。
だったら、記憶しないと避けるのも一苦労な弾幕より、反射神経で避けられる、気合い避け的な要素を増やして、誰もが直感的にプレイできるような感じにすればいいのかなと思う。
414名無しさん@弾いっぱい:2007/10/28(日) 01:27:14 ID:jV8ZaQNF
初心者でも気軽にわいわい楽しめる敷居の低さ。
上級者が上を目指そうと思ったらきりがない奥の深さ。

これらを同時に満たせるゲームを作れるのは任天堂だけです。
本当にありがとうございました。
マリオカートとかスマブラみたいなクオリティで任天堂にシューティングをつくってもらうしかないですな。
415名無しさん@弾いっぱい:2007/10/28(日) 02:16:18 ID:888+SATb
本気で2DSTGの客を増やしたいならケイブはDSかPSPかWiiで入門向けSTGを出すべきだよな。
ゲーセンでムチムチポーク出しても新規さんは無理だと思うんだ。
関係ないけどこんな文を見つけたんだがー

福島正実氏が「未踏の時代」で語っている、「SFマガジン」創刊時の考えかたを引用。
「もしSF雑誌を曲がりなりにも成功させようとおもうなら、まず第一に、SFファンを無視してかからなければならない。SFファンを読者対象としてあてにしてはならない。SFファンのための雑誌しかできないようなら、最初から出さない方がいい――ぼくは、こう考えた。」
416名無しさん@弾いっぱい:2007/10/28(日) 02:20:42 ID:888+SATb
SFファンとSTGファンってそっくりじゃね?
「あんなのSFじゃねぇ!」
417名無しさん@弾いっぱい:2007/10/28(日) 04:14:04 ID:HoQZLINT
シューター達のキモいブサイク顔を売りにしたらいいんじゃないか?
418名無しさん@弾いっぱい:2007/10/28(日) 13:20:08 ID:ux9xr9Zk
>>415
家庭用からアーケードへの道が無いのはジャンルとしてまずいかもなあ。
こっち
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1192810948/
と話題が被ってきているけど、SFってのはその通りだと思う。

ちなみに、最もジャンルを気にせず「面白ければ読む」で読書の幅を
広げていくのは、ジャンルごった煮のライトノベルを入り口にした読者らしい。
読みやすいライトノベルだけ読み続ける人間も多い一方、変な先入観を
持たないし、何より敷居の低さから新規の数が多い。
419名無しさん@弾いっぱい:2007/10/28(日) 16:29:11 ID:HoQZLINT
言っておくが、ここで妄想を語ってるだけじゃ現状は変わらないぞ
420名無しさん@弾いっぱい:2007/10/28(日) 17:09:16 ID:888+SATb
>>418
似たような話題やってるなw

なるほど、書店で例えると、
家庭用ゲームは、漫画・ラノベコーナー (人イパーイ)
ゲーセンのSTGの場合は、早川文庫とか置いてあるコーナーだな。
で、ケイブの縦シューは本格ハードSFって感じか・・・。

で、スレが乱立してる当方はハルヒ的な存在なのかねぇ?・・・

宇宙の戦士とか夏への扉とか、こつえー、のいぢ、田中久仁彦くらいの有名絵描きに表紙と挿絵追加してラノベとして売れば、もっと売れると思うんだよな。
421名無しさん@弾いっぱい:2007/10/28(日) 18:14:41 ID:HoQZLINT
シューター達はキモい顔して自分達が注目されたいと思ってるんだ、絵描き達だけが注目されるのは気にくわないんだよ
422名無しさん@弾いっぱい:2007/10/29(月) 17:12:46 ID:WrxcuCzv
新規増やすなら世界観とか設定とかで呼び込むしかないよな
式神とか東方はそんな感じだし
つーか、東方の方は勝手にファンが盛り上がったみたいで商業的な意図は感じなかったけどな
いや二次とかそっちで飯食ってる人が意図的にやったのかもしれんが
423名無しさん@弾いっぱい:2007/10/29(月) 23:15:47 ID:Jiu9jgeE
ガキの頃からSTGの抵抗感を無くしとく&身近な存在に洗脳しとくのも良いと思うんだよな。
DSでゲームソフトシェアリングで1本のゲームで協力プレイとか友達を巻き込めるので良いと思うんだが。
DSユーザーとんでもなく多いみたいからなー。
424名無しさん@弾いっぱい:2007/10/29(月) 23:31:39 ID:AN6fobsK
どうやって、キモくてブサイク面の臭いニートシューター達に価値をもたせるか?

オマエら何か思い付いたか?
425名無しさん@弾いっぱい:2007/10/29(月) 23:55:28 ID:4VD676qm
>>424
キモくてブサイク面の臭いニートシューターは放置で
426名無しさん@弾いっぱい:2007/10/30(火) 00:31:16 ID:1VBrBb36
STGの時代なんて終わったに決まってんだろ
近くのゲーセン言ってもSTGなんて一つもない
定員に聴けば「STGと格闘ゲームはもう誰もやらないからね虫キングとかのほうが人気なんだよ」
って言われる堕ちっぷり
もうSTGなんて誰もやんねーよ
せいぜい東方(笑)とか言うオタク用同人にSTG人気アップさせてもらうよう頼んだら?
同人に頼るようじゃもうおしまいだがなww
427名無しさん@弾いっぱい:2007/10/30(火) 08:29:33 ID:23J68MWE
>>426
ムシキングとかが人気あるようなゲーセンじゃあSTGなくてもしょうがないな。
428名無しさん@弾いっぱい:2007/10/30(火) 09:27:27 ID:S9mlAi9Q
ニート共を囲ってる様なゲーセンになんか一般人どころかゲーヲタ達でさえ近寄らないよ!
429名無しさん@弾いっぱい:2007/10/30(火) 19:52:18 ID:1VBrBb36
田舎で悪かったな!
ゲーセンなんてほとんどないんだよ
430名無しさん@弾いっぱい:2007/10/30(火) 22:07:31 ID:S9mlAi9Q
ニート達を囲ってる様なゲーセンはこれから「ニートランド」と呼んではどうかね?
431名無しさん@弾いっぱい:2007/10/30(火) 22:37:09 ID:js5HuaOC
たまにいく地元のゲーセンは一番奥まで進んで行くとシューティングコーナーがあって
むちむちポーク、虫姫さまふたり、アンダーディフィート、斑鳩とか
ガンバード2、バトルガレッカ、超時空要塞マクロス、雷電IIとか
横シューだと極上パロディウス、ダライアス外伝とか比較的いろんなシューティングがある。
ファンタジーゾーンとかずんずん教の野望もあるんだけれど何故かちょっとはなれたところに置いてある。
ブレイジングスターがやりたくなってそこ行ってみたけど置いてなかった…。

でも他のゲーセン行くとシューティングなんて1台あるかないかだよな。
432名無しさん@弾いっぱい:2007/10/31(水) 09:34:40 ID:lahmbLEY
>>420
実際今は海外SFやファンタジー小説の挿絵がアニメ調の絵なのは珍しくないね
表紙の印象で敷居を下げて少しでも興味持ってもらおうという姿勢は感じる
古参のSFマニアなんかは多分気に食わないんだろうが
433名無しさん@弾いっぱい:2007/10/31(水) 11:34:19 ID:ed3+r3wg
でもラノベコーナーに置かれないので新規さんもSFファンにも売れないw
434名無しさん@弾いっぱい:2007/10/31(水) 22:33:10 ID:1lyd/p3p
ハルヒってSF?
435名無しさん@弾いっぱい:2007/11/01(木) 01:25:27 ID:tjNYMlGo
そう、ハルヒ〜はSFだよ。
436名無しさん@弾いっぱい:2007/11/01(木) 19:04:05 ID:Rhfr4557
ちなみに、SFはスペシャルフラッグ
437名無しさん@弾いっぱい:2007/11/01(木) 20:54:44 ID:4GwzYBui
シューティングフォーエバーだろ…
438名無しさん@弾いっぱい:2007/11/01(木) 21:09:00 ID:kI2AqdiN
スターフォースだろjk
439名無しさん@弾いっぱい:2007/11/02(金) 01:31:47 ID:YfmB2Tre
>古参のSFマニアなんかは多分気に食わないんだろうが
それが一番の問題だからなぁ、分野に限らずマニアはマニアで変なプライド持つから。
敷居を下げても根本の中身はSFだから下手するとどちらの層も離れる危険がっていう。
440名無しさん@弾いっぱい:2007/11/02(金) 02:00:41 ID:8KeqLQDl
最悪の場合、自称古参SFマニアが粘着アンチと化す。
441名無しさん@弾いっぱい:2007/11/02(金) 03:05:00 ID:Mvm5E+7g
どこでも同じような事起きてんだな
ttp://www.firstspear.com/img_design/02_01.jpg
442名無しさん@弾いっぱい:2007/11/02(金) 07:43:41 ID:rj3O5P/k
ハァ?
軍事ヲタが初心者を蔑ろにしたから
初心者が「ガンダム」に行っただ?

バカじゃねぇの?
脳味噌が髄まで腐ってるだろ?

軍事ネタとガンダムに何の関連性があるんだよ
軍事ヲタの勘違い振りは凄いな
443名無しさん@弾いっぱい:2007/11/02(金) 08:37:20 ID:STEcy3pW
軍ヲタかつSFスキーなシューターの俺涙目
444名無しさん@弾いっぱい:2007/11/02(金) 10:10:49 ID:CnCXcGZN
マニアが幅を利かせ、初心者・入門者を蔑むような態度をとる
製作側もマニアに迎合し初心者を締め出すような作品ばかり作る
これがはじまるとどんなジャンルも衰退へまっしぐら
ゲームの世界で言えばSTGの他に格ゲーなんかが顕著な例だ

上で挙がってるSFはラノベという皮を被る事で生き延びていくだろうね
萌え絵と女性キャラばかりという要素を抜けばSF的な要素を多く含んだ
ラノベは探せば結構あるもんだ

格ゲーも『内容だけで勝負』みたいなゲームは受け入れられなくなってる
アルカナやメルブラがキモいと嫌悪する人はいるが既に少数派だ
STGも虫姫や式神やデスマみたいな方向で行くしかないんだろうね

逆に言えばどんな形であれ細々と新作が出続けている、この事を幸せと思わないと
445名無しさん@弾いっぱい:2007/11/02(金) 10:40:33 ID:ZC+K6gNt
だなー

全く作らなくなって久しいならともかく、こうして新作でてるわけだし
446名無しさん@弾いっぱい:2007/11/02(金) 11:36:10 ID:oqV/+nXf
今のシューター(ライトユーザ含む)の人口ってどれくらいいるんだろうね?

レイヤーセクションが出た頃は7〜15万人位STG買っていた気がするんだなー。
447名無しさん@弾いっぱい:2007/11/02(金) 11:47:26 ID:9DD6H86C
3〜5万ぐらいじゃないの?
448名無しさん@弾いっぱい:2007/11/02(金) 11:58:36 ID:loVNBWPx
シューティングやるけど、買ってまでやらないって人も含めたらそれくらいかもね。
採算とれないか儲けが薄すぎるからメーカーは作らないんだろう?

シューティングに限らないが、プレイしてて、
「壊れる」以外のリアクションが最近は少なくなったから、
飽きられやすくなってるんじゃないかと、オトメディウスをやって少し思った。
449名無しさん@弾いっぱい:2007/11/02(金) 12:17:42 ID:nRd7r9Gg
クソゲーばっか出すから
450名無しさん@弾いっぱい:2007/11/02(金) 16:26:37 ID:2Qga0AOg
CAVE以外はそうだな
451名無しさん@弾いっぱい:2007/11/02(金) 23:10:35 ID:5qFdNhhI
CAVE信者乙
452名無しさん@弾いっぱい:2007/11/02(金) 23:33:52 ID:TlvAkyZv
格闘ゲームもそうだけど、
もはやニッチなジャンルなのにそこでまた勢力争いなんかしてるからだよw
453名無しさん@弾いっぱい:2007/11/03(土) 00:12:29 ID:4OTbPqqm
彼等は戦う事しか知らない
454名無しさん@弾いっぱい:2007/11/03(土) 00:14:47 ID:ohQkw4xN
シューターとは全く言えない俺がエスコンシリーズ以外で唯一はまったのは
フィロソマ。ああいうのはもう出ないだろうか…
455名無しさん@弾いっぱい:2007/11/03(土) 00:20:48 ID:W9CLg/sw
アクスレイみたいのが出てほしいぜ・・・
456名無しさん@弾いっぱい:2007/11/03(土) 01:17:18 ID:WU8ezuZo
DSのタッチパネルやマイクを使って
何か斬新なシューティングゲームができないものか
457名無しさん@弾いっぱい:2007/11/03(土) 08:43:59 ID:9ey4aYUa
>>456
ヒント:オトメディウス


最近稼働し始めたデススマイルズはSTG初めてっぽい人も結構やってる感じだよな。
難易度低めだからかね?
458名無しさん@弾いっぱい:2007/11/03(土) 11:43:56 ID:CRp+ncy2
縦ってだけで、
色々なお約束を受け入れないとダメっぽい雰囲気が強いからじゃね
459名無しさん@弾いっぱい:2007/11/03(土) 11:44:36 ID:m/3hentQ
キャラがあーだからじゃね?
460名無しさん@弾いっぱい:2007/11/03(土) 12:09:48 ID:KNlokOD0
>>459
誰も見向きもしない戦闘機よりも秀逸なデザインだからね
461名無しさん@弾いっぱい:2007/11/03(土) 23:45:56 ID:m/3hentQ
戦闘機よりは入りやすいかもな
ちょいオタっぽい女の子とかもやってるのをよくみかける
462名無しさん@弾いっぱい:2007/11/05(月) 02:04:22 ID:BTpsIYRd
ところがその入りにくいはずの戦闘機ゲー(それもロマンの欠片もない現用機)が
現在国産STGの中で他全部を合わせたよりずっと売り上げ多いくらいに
ダントツでビッグネームであるという事実

しかも戦闘機オタだけでなく萌えオタもバカスカ食ってる事実
463名無しさん@弾いっぱい:2007/11/05(月) 02:44:33 ID:Y3F6wJUt
…エースコンバットのことを言っているのか?
464名無しさん@弾いっぱい:2007/11/05(月) 04:39:53 ID:mEI/HbZB
フライトコンバットシミュレーターに用はないニダ
465名無しさん@弾いっぱい:2007/11/05(月) 07:08:47 ID:wRykdGS3
>>462
ブサイク面のキモいお前がエスコンをプレイしている姿を見たら作品のイメージダウンになる
466名無しさん@弾いっぱい:2007/11/05(月) 16:31:59 ID:C5+pCPGv
>>462
それって2DSTG死亡宣告?
467名無しさん@弾いっぱい:2007/11/05(月) 21:59:16 ID:2YXFMg8y
時代をさかのぼって考えよう
スペースインベーダーはリーマンも百円積んで熱中していた
スターソルジャーは夏休みのガキどもを熱くさせていた
どのあたりからだ、シューティングが閉じちまったのは
468名無しさん@弾いっぱい:2007/11/05(月) 22:02:47 ID:AcKkUhoM
とりあえず、家庭用でRPG全盛期の頃?
スーファミあたりはもう落ちてきてただろ
469名無しさん@弾いっぱい:2007/11/05(月) 22:08:18 ID:hVhwIYhC
RPGなら技術いらないもんな
どんなド下手でもいつかは必ずクリアできる
STGは技術がそれなりに必要だからダメなのかも
もう最近の人は技術使うの嫌なのかね?
470名無しさん@弾いっぱい:2007/11/05(月) 22:14:56 ID:qsBV/GDg
首の上と下とを反射的に連動させて動かす作業が苦手になって
きてるんじゃないんかな。なんつうか、首から上だけ働かせておいて、
後でゆっくり指を動かすタイプのゲームのほうが、楽なんだろう。
471名無しさん@弾いっぱい:2007/11/05(月) 22:16:28 ID:2YXFMg8y
修行みたいになっちまったらダメってことじゃないかな
472名無しさん@弾いっぱい:2007/11/06(火) 01:01:06 ID:sECrJkrC
現代人楽しすぎ
473名無しさん@弾いっぱい:2007/11/06(火) 01:07:18 ID:G0ywfUte
そりゃあ娯楽に努力を強いられるくらいなら他のをやるわな、今なら選択肢も多いし
474名無しさん@弾いっぱい:2007/11/06(火) 01:42:35 ID:fW10TLLA
東亜のヤンキーノリで客層が狭まったんじゃないかな
475名無しさん@弾いっぱい:2007/11/06(火) 06:13:20 ID:aucUDbrg
俺はFCのグラUで指が痛くなるまでやっても3面が抜けられなくて
「こんなのできるか!」って投げてたけど
1週間くらい後には余裕で全クリアできるようになってた。スプレッドボムだったけど。

俺がSTGにハマッタたのはあれからだと思う。
多くの人が、要練習だが自力でなんとか全クリアできる難易度ってのが大事なのでは?と思った
476名無しさん@弾いっぱい:2007/11/06(火) 08:50:12 ID:e5XRQswN
アーケード
アクションが大流行→stg客が流れた。

家庭用
rpgブーム&アクションブーム→メーカーstg作らなくなる。

新規ユーザが増えないまま、既存のユーザの奪い合い。
477名無しさん@弾いっぱい:2007/11/06(火) 11:06:34 ID:RrWd8Hst
アケの場合は
リリース>攻略によってプレイ時間長時間化>もっと客単価の多いゲーム>難易度うぷ

のループが重なって結果的に殆どの人がまともにプレイできないほどの
難易度になってしまった。
478名無しさん@弾いっぱい:2007/11/06(火) 13:24:52 ID:g03AE6AL
ここで簡単と言われるデスマや虫姫ふたりのオリジナルだって
やらない人が見たら超絶難易度に見えるんだろうな
自機の当たり判定は中心部の数ドットだけなんで見た目ほど難しくはないですよ
なんつっても困惑するだけ
479名無しさん@弾いっぱい:2007/11/06(火) 13:33:22 ID:D47BsRfA
俺が虫姫ふたりの簡単なやつやってても
友人は終始「スゲ―!」「なんでお前当たらんの?」「どれが敵の弾かわからんw」だった。
480名無しさん@弾いっぱい:2007/11/06(火) 17:26:40 ID:u6bX4pi+
>>478
当たり判定は中心部の数ドットだけなんて言われても、わけのわからない事を言うな!ですよ
481名無しさん@弾いっぱい:2007/11/06(火) 17:42:13 ID:g03AE6AL
実際わけがわからない

当たり判定が甘くて当たったと思ったのに生きてた、ラッキー!ならいいけど
今は当たり判定を把握しないと避けられないからな
482名無しさん@弾いっぱい:2007/11/06(火) 17:58:22 ID:Zr415oUk
当たり判定を把握しなければ避けられないのは今も昔も同じでしょ?
別に弾幕シューを肯定するわけではないけども (俺はきらい)
自機の中心部に、実際のイメージよりも小さい当たり判定が存在する
というだけの話が、なぜ困惑の元になるのか、
そっちのほうがわけがわからない。
483名無しさん@弾いっぱい:2007/11/06(火) 21:15:22 ID:ewkkgrsX
>>468
SFCは発色は良かったがマシンが遅すぎてSTG向きじゃなかった。静止画でみると画面だけは綺麗だけど。
スーパーR-TYPE:いきなり処理落ち
パロディウス:後半処理落ちしまくり
雷電:30フレーム。家庭用オリジナル作品並みのアレンジ。
ソニックウイングス:30フレーム
ダライアスフォース、ツイン:遅くならないよう色々工夫はあるが最早ダライアスと呼べないほどのアレンジ。

そして多少遅くても問題ないRPGやSLG、格闘ゲームが流行。
SFCがせめてメガドラ並に速かったら
MDがSFC並に色が出せたら
PCエンジンがもう少しだけスプライト表示できたら(SGが安く普及してたら)
92〜94年頃のアーケードSTGを、もっと満足いく移植ができるハードがあったなら状況は変わっていたかも。
戦国エース、魔法大作戦、レイフォースあたりは3大ハードじゃ無理だったのかな、やっぱ。
484名無しさん@弾いっぱい:2007/11/06(火) 21:33:59 ID:TbziwwOu
X68kがもっと安く家庭用ハード並の普及率だったらもっと良かった
485名無しさん@弾いっぱい:2007/11/06(火) 22:10:59 ID:2b1mwHBd
>>484
そんなの俺らのX68000じゃねえ
486名無しさん@弾いっぱい:2007/11/06(火) 22:12:22 ID:TbziwwOu
>>485
あくまで普及率だよ
487名無しさん@弾いっぱい:2007/11/06(火) 22:12:50 ID:0v9KOyFp
>>482
当たり判定って言葉は一般的じゃないからね
488名無しさん@弾いっぱい:2007/11/06(火) 23:36:03 ID:8BGA6IL9
「このゲーム、弾多すぎ。絶対カスっておわるだろ」
「そうでもないよ」スイスイ
「自機の絵には当たってるけど、なんで死なないの?」
「ん?当たり判定がちっさいから」
「…は?」
「もっというと、弾の当たり判定も見た目より小さいんだよね」
「…はあ(わけわかんねw絶対しねーなこれ)」
489名無しさん@弾いっぱい:2007/11/07(水) 07:30:59 ID:LA+yOECQ
実際は偉そうに「まぁ」をつけるよ
490名無しさん@弾いっぱい:2007/11/07(水) 09:23:29 ID:MxwhaAen
ほとんど知恵の輪みたいな世界だよな
隙間の無い弾幕の何処が通れるのか必死で考えるゲーム
491名無しさん@弾いっぱい:2007/11/07(水) 13:47:26 ID:s94pPOPW
気持ちいい爆発と大衆に指示される絵、
モード選択なんかで子供から変態まで幅広く楽しめる難易度。

ここらへんじゃないかね要るのは
492名無しさん@弾いっぱい:2007/11/07(水) 18:39:32 ID:+XKmEarF
482のような人が、
マジで「わからない」と言ってる現状が良くない
マニアにありがちな思考というか
493482:2007/11/07(水) 18:53:45 ID:BYo3Jn2R
>>487
それは表現のしかたの問題で、
「弾は自機の中心部に重なりさえしなければ当らない」
と説明すればいいだけの話。ただ、当たり判定という言葉を
知らなくても、そういうものって普通はプレイしながら自然と
身についていくもんだけどな。

なんだか、当たり判定がどうのなんて話が出てくるのは、
シュー衰退の本質的な問題じゃなくて、自分がうまく出来ないことの
言い訳にしか聞こえてこないんだがな。

>>492
であるなら、当たり判定はどうであればシューの衰退は
無かったと考えてるの?
494名無しさん@弾いっぱい:2007/11/07(水) 19:00:10 ID:+XKmEarF
ここで「自分がうまくできないことのいいわけ」
なんかしないだろう
嘘避けに対して心底抵抗を覚える奴に出会ったことがないのかね
495名無しさん@弾いっぱい:2007/11/07(水) 19:19:30 ID:pd8kzQXV
いや言い訳はするだろう
「じゃあそこ直したらやるのかよ」って意見言う奴に出会ったこと無いのか
496名無しさん@弾いっぱい:2007/11/07(水) 19:23:42 ID:fUsrQYPa
結局やりたくない言い訳だしな

おい、フルマラソン面白いからやってみようぜ、とか読経は脳汁出て楽しいよとかいわれてもやる気しないでしょ?
それと同じさ
497名無しさん@弾いっぱい:2007/11/07(水) 19:31:13 ID:g6Nn77Cu
だから>>488みたいなのが一般人の反応なんだって。
自機が被弾しないようにプレイするんだから、普通自機の絵に当たらないように動くだろ
残念ながら普通の人は「当たってるのに当たらない」としか思わない。
そりゃ、尖った部分にまであたるのは逆に不満出されるだろうけどな。程度の問題
498名無しさん@弾いっぱい:2007/11/07(水) 19:34:20 ID:U0PP5nqV
俺が言いたいのは、
「どうせ一般人はやらねーから現状でいいだろ」
みたいな開き直りはどうだろ?
ってことなんだが
499名無しさん@弾いっぱい:2007/11/07(水) 20:43:21 ID:sQQsILav
もう開きまくりだろうに
500名無しさん@弾いっぱい:2007/11/08(木) 00:39:13 ID:savBIP5g
自機の中の小さな点に当たらなければ敵弾を食らった事にならない事よりも、
どう考えてもファクシやアークバードの機体に機銃が当たってるのに
小さいターゲットマークの中心点にガンサイトの中心点を重ねなければ当たった事にならなかったり、
どう考えてもトトスの腹やブロスの尻尾を切ってるのに
背中の当たり判定が適用されて攻撃が弾かれたりする方が数倍理不尽に感じる。
501名無しさん@弾いっぱい:2007/11/08(木) 07:24:30 ID:Udu2JRYR
>>500
どれも理不尽、だが
モンハンなんかは他に一般受けする魅力があるからやる人はいるが
弾幕STGは他にあまり一般受けする魅力がないから致命的
502名無しさん@弾いっぱい:2007/11/08(木) 10:17:06 ID:GA1SNMW9
スレタイの何故すたれたか、は上のやり取り見ればよく判るような

>なんだか、当たり判定がどうのなんて話が出てくるのは、
>シュー衰退の本質的な問題じゃなくて、自分がうまく出来ないことの
>言い訳にしか聞こえてこないんだがな。

ゲームなんて娯楽なんだからやらない言い訳なんて必要ないでしょ
STGが上手い事に普遍的な価値があるわけでもなし

当たり判定云々は一例であって、それも含めた『マニアの常識、一般人の非常識』が
横行し過ぎてるのが問題だと思う

ただ当たり判定を極小にして弾避けの爽快感を楽しませよう、という発想は本来初心者
向けの措置だったんだけどね
手軽に『俺ってSUGEEEEE』気分が味わえると言う
だけどその極小判定がスタンダードになった結果、弾幕もそれに合わせて過激さを
飛躍的に増して結局初心者お断りになってしまったのは皮肉でしかないが・・・
503名無しさん@弾いっぱい:2007/11/08(木) 12:01:42 ID:3mXH/eCc
ジャンルとして先鋭化しすぎてるんだよな…
504名無しさん@弾いっぱい:2007/11/08(木) 13:35:01 ID:HWOC6z4C
>>502
当たり判定を見た目通りにすること自体に全く異論は無いが、
娯楽だろうが何だろうがいくらでも無意味な言い訳はするよ。

それを言ってる奴の意見を次々に取り入れても高確率でそいつは買わない。
追いかけていっても、最終的には「てかSTGの時点で…」とか言い出すね。
505名無しさん@弾いっぱい:2007/11/08(木) 13:40:35 ID:GA1SNMW9
>>504
あなたの言ってるのは言い訳じゃなく(一般人が)STGやらない理由でしょう

言い訳って発想それ自体がシューターの上から目線なんだよな・・・
506名無しさん@弾いっぱい:2007/11/08(木) 14:21:08 ID:HWOC6z4C
「やらない理由をつける」のと「やらない言い訳を作る」の違いがワカンネ
507名無しさん@弾いっぱい:2007/11/08(木) 14:32:43 ID:QnGmb9Ke
言い訳って言ってる人は、
シューター的価値観に浸りきっているのだと思うよ
508名無しさん@弾いっぱい:2007/11/08(木) 14:40:00 ID:w4omYGrU
なんでそうなるかな。見下してるとかじゃなくて、
自機の見た目より小さい当たり判定のゲームなんて昔から
あるでしょ。当たり判定はそのゲームの性質やシステムに
マッチした大きさや形を選べば良いんであって、たまたま
そのゲームは当たり判定を自機の中心部に選んだだけの
話でしょ?どこが分からんのだろう。

「縦幅1ドットで、横幅は見た目どおり」という
グラディウスの自機の当たり判定のほうが、よっぽど
小難しいと思うけどな。でもそんな説明を受けるまでもなく
みんなプレイしながら身につけたでしょ。
それとどこがどう違うというのだろう。
509名無しさん@弾いっぱい:2007/11/08(木) 14:53:05 ID:GA1SNMW9
STGってなんか難しそうだからヤラネってのがやらない理由だとして
それは誰かに対し言い訳するようなことではないでしょ

このスレの話題は何故STGがすたれたかであって、一般人がこうすれば
STGやるから改善してくれと要望を出してるわけじゃない
510名無しさん@弾いっぱい:2007/11/08(木) 15:06:51 ID:QnGmb9Ke
>>508
あんたはこのスレの書き込み人に直に反論しているからおかしな事になる。

俺とかが言ってるのは、
友人に勧めようとするたびに出会う抵抗を分析した結果、
過剰な弾幕と嘘避けが、
客を選ぶ原因になってるって事なんだよ。

もちろん俺自身は弾幕好きだけど、
それ以前のシューティングとは別のジャンルって印象は否めない。
511名無しさん@弾いっぱい:2007/11/08(木) 15:08:03 ID:QnGmb9Ke
ガレッガ&怒首領蜂で、
一度シューターが総入れ替えになって、
そのまま十年間が過ぎた、てのが真相だろう。
512名無しさん@弾いっぱい:2007/11/08(木) 15:09:13 ID:QnGmb9Ke
「何故 すたれたか?」を考えるときに、
「今のSTGがやりにくいなんてことはあり得ない」
みたいな反論をするのは、あまり有効じゃないと思うし。
513名無しさん@弾いっぱい:2007/11/08(木) 15:14:04 ID:Z8gpjjII
つーかSTGが一般人に見向きもされなくなったのって弾幕シュー以前じゃね
マニア向けになったから弾幕シューなんてニッチの極みみたいなのが
でてきたわけで。
514名無しさん@弾いっぱい:2007/11/08(木) 15:20:41 ID:HWOC6z4C
>>509
「言い訳する必要ない」。
確かにその通り。それには普通に賛成。
だけど不要ならしないかっていうとどうなのかね、ってだけだったんだが。
515名無しさん@弾いっぱい:2007/11/08(木) 16:36:06 ID:8H2gj2ha
一般人に見向きされなくなったのは1988年くらいからだね
1991にスト2が出てとどめだった
516名無しさん@弾いっぱい:2007/11/08(木) 17:11:20 ID:GA1SNMW9
アイレムコナミ全盛期の死んで覚えろ&死んだら終わり(残機関係なし)で
離れていった人間は多いだろうな
末期の作品(タイプIIやグラIII)は序盤から殺す気満々で楽しめる人間は一握りだった
517名無しさん@弾いっぱい:2007/11/08(木) 17:29:05 ID:8yAebyYn
グラ3、4があったんでやってみたんだけど全然面白くなかった
3、死んだら本当におしまい、コンティニューすらなし、覚えてなければ死ぬのばっかり
4、攻撃が地味すぎ、連射してもすぐ弾切れするし自分のすぐそばの雑魚が壊せなくて死ぬ、なんだこれって感じ
共通で死んだら、戻される、何回も何回も戻されてなんでこんな苦行してんの?って感じだった
R-TYPEΔも同じ感想だった、弾幕がイライラ棒とかいわれてるけどこういう横シューのほうがイライラ棒だと思ったね
決められたとおりにやらないと復活できないんだもん
518名無しさん@弾いっぱい:2007/11/08(木) 17:51:16 ID:Dqk8INYd
戻されるのが腹立つのは俺も思ったな。
縦シューは割りとやってるけどグラディウスはどうしても好きになれなかった。
ロックマンで戻されてもムカつかないのは多分大幅なパワーダウンをしないから。
519名無しさん@弾いっぱい:2007/11/08(木) 18:40:01 ID:uw0BK+Tc
弾に当たれば駄目なのがおかしい!
520名無しさん@弾いっぱい:2007/11/08(木) 20:42:45 ID:xYStmfJq
メスト読んで極パロ攻略したるぜ!と思ったが
「パワーアップしすぎるとランクが上昇するから最低限の装備で行こう」てのに唖然とした

プレイの内容で難易度が変化するのはやめてほしい(死んだら下がるのはいいとして)
下手糞はクリアしたけりゃ装備も点数も控えてチマチマしなきゃいかんてなんなの。
STGの醍醐味じゃないの?フルパワーで全機撃破って
チマチマプレイの方が明らかに先にいけたのが更にむかつくw
521名無しさん@弾いっぱい:2007/11/08(木) 22:43:05 ID:6AlYRVkU
やられた後の次機復活で辺に演出があるのが腹が立つ。
例えば後ろからエンジン吹かしてロールしながら現れて、
そのままゆっくりと中央ちょっと後ろの定位置に収まるとか。

 その間操作できないからパワーアップアイテムが取れなかったろうが!!


そんでまた死んで、後ろからズキューンクルクルクル…ムカツクw
変な演出に凝ってるんじゃねっつの。
522名無しさん@弾いっぱい:2007/11/09(金) 07:22:08 ID:ng9Dc6e0
>>521
>その間操作できないからパワーアップアイテムが取れなかったろうが!!
これは死んだ事へのペナルティだから仕方ない側面もあるような
アクションや他のジャンルでも似たようなペナルティはあるんじゃないかな
言いたいことはよく分かるが
523名無しさん@弾いっぱい:2007/11/09(金) 16:54:03 ID:P7sdgiOE
ホントに言いたいことはよく分かるスレだなw

とりあえず、パワーアップとりまくりでもランク上がらない俺様TUEEEモードがあるといいな
524名無しさん@弾いっぱい:2007/11/09(金) 17:12:46 ID:Fu5d6ClH
>>520
プレイ内容に応じてランクが上がるのは別に良いと思うんだけどパロシリーズは極端過ぎる
フル装備どころか他のグラシリーズの感覚でスピード3つとかつけたら酷い事になるからな
525名無しさん@弾いっぱい:2007/11/09(金) 17:43:45 ID:P7sdgiOE
そのくせ、カプセルは山のように出てくるし
526名無しさん@弾いっぱい:2007/11/09(金) 18:06:07 ID:nDszsYux
>>524
初心者にありがちなパターンで
装備は強い方がいいに決まってるから序盤からパワーアップしまくり、でランク上昇(この法則を知らない)
序盤でぼこられて死亡。「このゲーム難すぎ。俺には無理」で終了。

ランク上昇なんて稼ぎたい上級者向けだけの要素であってほしいんだけどな
527名無しさん@弾いっぱい:2007/11/09(金) 18:51:02 ID:28qk7ZMZ
格ゲーのNPCに一発攻撃食らったら死亡だったら廃れると思わね?
1ラウンドとられたら5本制でもほぼ確実に負けだったらやるか?
子供の頃のB-WINGとかドラスピ新伝説なんて今でも遊ぶぞ俺。
スコアとか狙わないけど単純に面白い。
528名無しさん@弾いっぱい:2007/11/09(金) 20:43:45 ID:t06wjjy+
任意ランクアップ制にすれば良いだろ。
点数が2倍になるようなランクアップアイテムを出して稼ぎたい人はソレを取る。
ランクアップを取らなければ素人でもそこそこクリアできるようなバランスにすれば良い
ってか、このアイディアってもうあるのかもしれないけど。
529名無しさん@弾いっぱい:2007/11/09(金) 20:44:57 ID:vhdHrR/g
>>528
ぞくぞくするぅ!
530名無しさん@弾いっぱい:2007/11/09(金) 20:47:04 ID:8QAOghI+
行きマッスル〜
531名無しさん@弾いっぱい:2007/11/09(金) 21:08:44 ID:+/+2B+eT
>>527
HEAVEN OR HELL
532名無しさん@弾いっぱい:2007/11/09(金) 21:14:07 ID:jANgw1el
皮肉にもパロシリーズはライトユーザー人気の最も高いシリーズなんだよな
ランク気にしなくてもやり放題な家庭用メインなのかもしれんが
533名無しさん@弾いっぱい:2007/11/09(金) 21:45:28 ID:t1E48d7F
雷電4の「避ける、撃つ、破壊、以上爽快」ってのは
ある種の思考停止のように見えた。
「これだけでも十分面白いんだよ」って言いたいんだろうけど・・・。
534名無しさん@弾いっぱい:2007/11/09(金) 21:54:32 ID:ac2luF9N
>>532
まあ家庭用だろう。
というかゲーセンで他人がやってるのみたことないw
535名無しさん@弾いっぱい:2007/11/09(金) 22:02:20 ID:vhdHrR/g
パロとグラ3のおかげでゲーセンのSTGは異様に難しいというレッテルが貼られたと思う…

>>533
雷電自体がねえ・・・
536名無しさん@弾いっぱい:2007/11/10(土) 01:15:05 ID:WmZj3WXO
そろそろ、任意スクロールのゲームしたいな…
サンダーフォース2とか、タイムパイロットとか、
バルクスラッシュとか…エスコンもそうか。
ケイブげーも、背景回転ボタンかなんかつけて、
任意の方向に飛んでいけるゲーム作って欲しいな。
スコアラー泣かせだろうけど。
537名無しさん@弾いっぱい:2007/11/10(土) 01:20:16 ID:N3/Qg78b
箱○に任意スクロールの奴あったきがする
固定画面だが
538名無しさん@弾いっぱい:2007/11/10(土) 02:40:56 ID:we9DSiG4
>>536
勇気ある者だけがスタートボタンを押してもいい
539名無しさん@弾いっぱい:2007/11/10(土) 03:02:35 ID:PSogWl+W
PS2のファンタジーゾーンで。
540名無しさん@弾いっぱい:2007/11/10(土) 05:03:03 ID:Th3njQVG
ここは2次元シューターばかりか?
俺みたいな3次元シューターは居ないの?

ナムコのエアーコンバットや任天堂のスターフォックスみたいな
ゲームをゲーセンでプレイしたい。
今はセガのアフターバーナーしか残ってないから寂しい。
541名無しさん@弾いっぱい:2007/11/10(土) 05:37:48 ID:vu2+Gqgf
3DのSTGはどうしても体感ゲームになりがちだよな
普通の筐体でってのはしょぼくなっちゃうのかな?
542名無しさん@弾いっぱい:2007/11/10(土) 09:12:22 ID:cCob0v8W
ゲーセンにおんぶにだっこなジャンルが廃れずにいられるわけない
ゲーセンとともに心中しておくれ
543名無しさん@弾いっぱい:2007/11/10(土) 10:08:34 ID:p/zWW+Fe
>>540
スターフォックスはCMで既にゲーセンに寄って行くことを
否定していたじゃないか
コレだよな!
544名無しさん@弾いっぱい:2007/11/10(土) 10:17:00 ID:Th3njQVG
>>543
スタフォは初代以降どんどん劣化してる。
初代が神過ぎたからかも知れないが。
最近の任天堂は、消防やスイーツ(笑)をターゲットに
した製品ばかり作ってるから、おもしろいスターフォックスは
もう期待できないと思う。
545名無しさん@弾いっぱい:2007/11/10(土) 13:33:35 ID:YR9YD7z4
そうだよデススマイルズだよ頚部
おれは、それを作れって言ってたの。
よーしよしいい子だ
546名無しさん@弾いっぱい:2007/11/10(土) 19:08:38 ID:SV+TubiS
>>544
SFCのスターフォックスは最高だよなー。今でもたまにやる
547名無しさん@弾いっぱい:2007/11/10(土) 20:00:53 ID:AinONVQ5
身も蓋も無い言い草だがゲーセンとシューティングゲームって実は相性悪いよな
長時間プレイされたら店は困るし、難しくすると一般客が寄り付かない
結局マニアしかやらないからプレイ時間は長くなり、それに対抗しようとすると
更に一般人お断りの世界へ・・・
548名無しさん@弾いっぱい:2007/11/10(土) 22:13:05 ID:C2C1ULfe
長時間プレイったって、今のSTGは1〜2周で強制終了なんだから、

初級者なら5〜10分
中級者なら20〜30分
上級者なら30〜60分

で終わるだろ?
大昔の1000万点目指して1コインで数時間粘られる状況よりはマシだろ。
格闘ゲー中心で考えてんじゃねーよ('A`)
549名無しさん@弾いっぱい:2007/11/10(土) 22:58:18 ID:AinONVQ5
>>548
時代が変わったって事
指摘どおり格ゲーみたいな高回転高インカムなゲームが生まれてしまったから
50円で30分も遊ばれたら困るとか思われるのも仕方ない
550名無しさん@弾いっぱい:2007/11/10(土) 23:08:21 ID:VYHB2K0Q
対戦者同士で食いあってるからねー
うまいシステムを作り上げたもんだな格闘ゲーは・・・
1つの基板で筐体2台使用しても儲けが出るのは凄いよな・・・
551名無しさん@弾いっぱい:2007/11/10(土) 23:36:01 ID:C2C1ULfe
幾ら格ゲーやメダル・プライズが高インカムだっていっても、賃料・電気代・従業員給料などの管理費をペイするので精一杯だろ。
つまり、STGその他の売り上げが全て利益になるんだよ!

↓なんだってーAA乙
552名無しさん@弾いっぱい:2007/11/10(土) 23:37:11 ID:C2C1ULfe
>>549
それにな・・・・
50円で30分も遊ばれたら困るって言うけどな・・・

30分誰も座らない方が痛いんだよ!><
553名無しさん@弾いっぱい:2007/11/10(土) 23:39:29 ID:C2C1ULfe
あー、やべー、沸騰してきた(´・ω・`)


80:20の法則とか、ロングテール理論とか、今はやっているよな?
STGはロングテールで生きていけば良いんだよ(´・ω・`)
554名無しさん@弾いっぱい:2007/11/11(日) 00:08:37 ID:JM64pX9F
ラーメンか・・・!?
555名無しさん@弾いっぱい:2007/11/11(日) 09:26:21 ID:81vQ080s
STGに限った事ではないが最近のゲームは何だか
遊ぶ買い手より、作った人のほうにとって 楽しいゲーム が多すぎる。

シューティングでありえないような攻撃に叩き潰されて
「こんなの無理だよ」とか思ってる傍らで作った人に
「だって簡単に抜けれたら面白くナイジャン」とか言われてる気がすごいしてくる。

それとも、シューティングは簡単にクリアされたらすぐ飽きられるという強迫観念に
囚われているのだろうか?
本来シューティングって手間をかけずにサクっと爽快感を得られるのが
売りだと思っていたのに。
556名無しさん@弾いっぱい:2007/11/11(日) 10:30:12 ID:Dbt6oLa2
確かにステージに合わせたテンションが上がるBGMがあって
理不尽な死に方しても大体一度覚えてしまえば抜けられるもので
だけどボスは強いとか、どこを壊してどう倒せば良いのか悩むとか
単純に最近はOreTsueeeee!!!!!感がねぇわ
557名無しさん@弾いっぱい:2007/11/11(日) 10:36:36 ID:Yjg1cRx1
>>555
今つくってるのはオタ世代。昔のゲームに魅せられた人がつくってる。多分
オタが作るゲームはすごく人を選ぶ。自分がゲームに詳しいと過信してるせいで視野が狭い。

そしてこれはSTG以外のゲームにも言える。
558名無しさん@弾いっぱい:2007/11/11(日) 10:44:07 ID:88n1eujC
つまり他のジャンルの盛衰を見れば
シューティングゲームが今後どうすればいいか解るわけだな
559名無しさん@弾いっぱい:2007/11/11(日) 12:33:47 ID:C/7YTZ0u
どうすればいいかは難しいかもな。何をやってはいけないかなら参考になると思う。
それ以上に、見慣れないものを徹底して嫌悪する既存ユーザーの例が山ほど
出てきてうんざりするかもしれない。

…というか、STGこそが全盛期から衰退してマニアが象牙の塔を要塞化した魔窟と
化して今更手を打つにも遅すぎる例として挙げられるんだが…。怒らないでくれ、
実際の市場規模よりも外から見た空気があまりに特異すぎるんだ。
560名無しさん@弾いっぱい:2007/11/11(日) 12:51:28 ID:Dbt6oLa2
そういえばスコアラー辞めてからSTGコーナーには全く近寄らなくなった
新作が出てもまたギャルゲーか!って感じ
STGだから売れてるというかギャルゲーのおまけ?
561名無しさん@弾いっぱい:2007/11/11(日) 13:16:01 ID:eQEinjg8
>>560
スコアラー様ならワザワザんな事聞かなくても、
10クレもプレイすれば分かるだろうに
562名無しさん@弾いっぱい:2007/11/11(日) 14:37:07 ID:AueTM69g
ジャンル衰退の第一歩は初心者の排除から始まる
それはゲームに限らず何でも一緒
その時熱心にやってる人間が10年20年後もやってるわけじゃないからな
引退する人間より新規の人間が少なければ後は落ちるだけ

逆に言うとジャンルそのものが生き延びたいならマニアには適当な所で
去ってもらわないと困るんだよな
『こんなの○○じゃねー』が口をつくようになったら引退の頃合

そう割り切れる人間はこんな所覗かないだろうけどw
自分も含めてね
563名無しさん@弾いっぱい:2007/11/11(日) 18:04:44 ID:GLpxYC1O
>>536
任意スクロールだとパターン化が非常に辛いというより実質不可能に近いものになるんで
既存のSTGの文法でやってきたスコアラーが猛反発することは明かかと。

エスコンなんて実はプレイ毎の再現性は高い=パターン化しやすいんだが
任意スクロールな上に高度の概念もあるから自機のほうがそんなに正確にパターンをなぞれない。
だからエスコンでスコアラーやってる奴はほとんどいない状態。
04なんか、スコア稼いでこそ面白いように作られてるんだけどな。
564名無しさん@弾いっぱい:2007/11/11(日) 18:08:23 ID:GLpxYC1O
>>555
手間をかけずにサクッと爽快感が得られて、それでいて
実は2Dと同等かそれ以上の難易度のやり込み要素もあるからエスコンは売れるんだよ。
あれで完璧なパターン化したりなんて難易度以前に不可能に近いしさ。
これでもかってくらい用意してある穴をことごとく抜けようと思ったら相当な修練が必要。
565名無しさん@弾いっぱい:2007/11/11(日) 18:42:16 ID:1lULpCtC
スコアラーなんて人種の事なんか考えなくていい
566名無しさん@弾いっぱい:2007/11/11(日) 18:54:47 ID:f0LAuZDA
>>563
スコアラーは家ゲーなんて眼中にないぞ。
面白いかどうかは問題じゃなくて、家ゲーかアケかの違い。
567名無しさん@弾いっぱい:2007/11/11(日) 19:00:06 ID:2C4vVZ5o
マニアを切らなくては将来が無いが
マニアを切るとインカム的に生存出来ない予感。
568名無しさん@弾いっぱい:2007/11/11(日) 20:05:07 ID:1TpcAEj5
>>567
ゲーセンによる。
アミューズメントみたいなついでで来る人が多いとこだと、インパクト筐体なだけでよくプレイされる
いつも常連しか見ないようなゲーセンだと、マニア切る=入荷すら怪しい
569名無しさん@弾いっぱい:2007/11/11(日) 20:20:36 ID:81vQ080s
>>564
申し訳ないが今TVで流れてるエースコンバットのCM見ても
「楽しそう、やってみたい」とか全然思えないよ。
何か安っぽい外国の映画みたいじゃん。
それこそ先に書いた「作った人のほうにとって 楽しいゲーム 」に見えてしまう。
570名無しさん@弾いっぱい:2007/11/11(日) 20:30:54 ID:1lULpCtC
作り手のオナニーゲーばかりだからね
571名無しさん@弾いっぱい:2007/11/11(日) 20:41:42 ID:YBDVZOiA
それはRPGとかもおなじ
572名無しさん@弾いっぱい:2007/11/11(日) 20:58:30 ID:88n1eujC
>>569
あやまれ!
「安っぽい外国の映画」にすらなれなかった
ファイナルファンタジーにあやまれ!

ところで、ティンクルスタースプライツは
第二のぷよぷよになりそこねたゲームだと思う。
573名無しさん@弾いっぱい:2007/11/11(日) 21:09:21 ID:1TpcAEj5
>>569
あれは「マティルダー!!」しか印象にのこらんw
>>572
新生ティンクルがあるのつい最近知ったよ。CMないんだもん
絵がぷよフィーバーみたいだw
574名無しさん@弾いっぱい:2007/11/11(日) 21:30:52 ID:BjEgmB6o
マチルダさん!!
575名無しさん@弾いっぱい:2007/11/11(日) 21:38:32 ID:1lULpCtC


    マチルダさんっ・・・・・・・・・・・・・・・・・・マチルダさん・・・・・・・・っ!

576名無しさん@弾いっぱい:2007/11/11(日) 21:53:43 ID:NIokqf/y
シューティングなんて、大抵が覚えゲーなんだよね。
スターフォックスもアフターバーナーも、難易度こそ違えど
覚えゲーであることに変りはない。

シューティングは覚えゲーがほとんどだから、覚えゲーを嫌う
ライトユーザーに飽きられても仕方ないでしょ。
577名無しさん@弾いっぱい:2007/11/11(日) 22:05:28 ID:1lULpCtC
ライトユーザーの中から将来のSTG好きを汲み取るのは並大抵じゃないぜ
そっち方面に目覚めさせるきっかけを・・
578名無しさん@弾いっぱい:2007/11/11(日) 22:05:39 ID:C/7YTZ0u
>>576
でも、最高の覚え度合いを誇る音ゲーは、そこそこの期間ライトユーザーが
付いてた事実。その後の難易度インフレとかすごかったけどね。
579名無しさん@弾いっぱい:2007/11/11(日) 22:12:30 ID:NIokqf/y
>>577
シューティングはまだいいよ。
フライトシムはもっと大変。

>>578
アフターバーナークライマックスも最初のうちはおもしろかったけど、
完全な覚えゲーと悟った瞬間に急にやる気が落ちた。
580名無しさん@弾いっぱい:2007/11/11(日) 22:29:44 ID:uBQkCWh/
>>578
類似スレから散々いわれていた結論としてはその覚えげーの覚えるということが苦行になるか楽しみになるかの違いなんだよね
581名無しさん@弾いっぱい:2007/11/11(日) 22:43:12 ID:C/7YTZ0u
>>580
というか、そこを追求すると、もしかしてプレイそのものの楽しさ力(仮)がSTGは
原理的に人を選びすぎる性質かもしくは低いんじゃないかとか恐ろしい考えが…。
だから、この手の議論は580の辺りでみんな紳士的に止める。
582名無しさん@弾いっぱい:2007/11/11(日) 23:21:17 ID:1TpcAEj5
>>579
フライトシムの対戦できるやつ面白かったんだけどな。レシプロとヘリとジェットが選べるやつ
>>581
俺はSTGは楽しく覚えられるほうだと思う。ケイブの弾幕以外な。
下手でもクリアできるくらいの難易度と気持ち良い爆発がデカイと思う

どのジャンルでも要所要所だけ覚えてリャあとは適当でいいくらいが一番
「これだけ覚えてりゃ良い」が「ここまでおぼえにゃいかん」になると苦行になる。これは個人差だが。
583名無しさん@弾いっぱい:2007/11/11(日) 23:23:30 ID:rYNDuZIW
>>582
セガがフライトシムを発売したことは無いぞ。
584名無しさん@弾いっぱい:2007/11/12(月) 00:28:29 ID:g7XCQ1Fu
昔はSTGであろうがACTであろうがRPGであろうが
死んで覚えるが基本だったが
今はアクションもRPGもライトユーザー向けにほぼ初見でクリアできるようになってる。
STGだけその流れを拒否してるんだよな
585名無しさん@弾いっぱい:2007/11/12(月) 00:52:56 ID:ipNRizYC
ゲームやる多くの人が
「さぁ、金払ったんだから遊ぶか!徹底的にな!」から
「さぁ、金払ったんだから俺を楽しませろよ!手取り足取り!まぐろ!」
に変わった。STGは後者の作りにしにくいんじゃねーかな
586名無しさん@弾いっぱい:2007/11/12(月) 01:36:02 ID:iBfvgPX6
80年代後半から90年代のゲーム雑誌が、
説明不足=クソゲーというレッテルを定着させたからね
その基準だとシューティングはほとんどがかなりのクソゲー扱い
587名無しさん@弾いっぱい:2007/11/12(月) 01:50:10 ID:0YkNOVcW
>>566
STGに関してはスコアラーがアケゲーマーばかりなのは
家庭用にほとんどSTGがないから。
他ジャンルだとアケより家庭用のほうが盛り上がってたりが多いし
そういうジャンルだとアケ主体の人はむしろ雑魚。
なんせ人数の絶対値が違いすぎるんで優れた人も家庭用に多い。
で、海外では家庭用のLive対戦が主流のゲームだったりすると
大会でも日本人アケゲーマーはほとんど太刀打ちできない。
ウメハラみたいな例外はいるけれども。
588名無しさん@弾いっぱい:2007/11/12(月) 02:06:33 ID:g7XCQ1Fu
そもそも他のジャンルにスコアラーなんかいない気がする
というよりスコアがあるゲームって今じゃSTGぐらいの気がするんだが。
アクションからスコアがなくなって久しいし、昔は格ゲーでスコアタしてた人もいたが・・・
TAとか格ゲーが上手いとかはまたべつもんじゃろう
589名無しさん@弾いっぱい:2007/11/12(月) 02:21:17 ID:0YkNOVcW
スコアというよりゲームで腕を競うって面でね。
アケゲーマーは昔はともかく今となっては腕利きでもなんでもないよ。
もちろん、STGスコアラーも所詮は層の浅い残留マニアでしかないから
家庭用が強いジャンルの猛者と較べるとゲーマー性能は低い。
590名無しさん@弾いっぱい:2007/11/12(月) 03:13:50 ID:g7XCQ1Fu
誰も腕利きがどうこういっとらんがな。
スコアを稼ぐ楽しみの話
591名無しさん@弾いっぱい:2007/11/12(月) 07:10:46 ID:OSlYag3r
つまり、このすれ違いを、この温度差を埋められなかったから
シューティングはすたれたのかもしれない
592名無しさん@弾いっぱい:2007/11/12(月) 10:20:27 ID:emkXJNvG
スコア稼ぎでクリアに近づける仕様の式神はよかったと思う
クリア最優先の下手糞な俺ですら意識するようになって稼ぎの楽しさに少し触れられたし。
593名無しさん@弾いっぱい:2007/11/12(月) 11:28:07 ID:8gvkaeOJ
>>578
音ゲーは押すパターンを覚えるだけであって
全部覚えるわけではないと思うんだが…
プレイスタイルによるけど
594名無しさん@弾いっぱい:2007/11/12(月) 13:39:59 ID:zxVhXVm0
音ゲーのいいとこは、各ステージを曲(音)で覚えられるとこだな。
ゲームしてなくても頭に思い描ける。(細かい譜面までは無理だがw)
「楽しく覚える」という要素が強めなのがライトに受けたのかもね
595名無しさん@弾いっぱい:2007/11/12(月) 22:23:10 ID:TfT8eRZn
好きな曲ならそれだけで楽しいからか
596名無しさん@弾いっぱい:2007/11/12(月) 22:24:51 ID:iniQcwtj
>>595
そゆこと
597名無しさん@弾いっぱい:2007/11/12(月) 22:38:30 ID:CaG3cjeM
STG,特にケイブゲーになると「この弾幕を避けたい」くらいしかないからな
弾幕を避けるって行為が楽しいならいいけど先を見たい人とかには単なるストレスになるんじゃないかな?
覚えても避けられない攻撃とかきちゃうと
598名無しさん@弾いっぱい:2007/11/12(月) 23:21:04 ID:OnDWHil9
何て言うか、自分で考えた解答で先に進めて、それを覚えながら次へ行けるのは好きだけど、
絶対にどこかで制作者の用意した解答を覚えて、その通りにやらなきゃならない局面があるのは嫌い。

前者はIKDシューの比較的ヌルい奴とか、
ダライアスの外伝やGみたいな地形がシビアじゃない横シューに多い気がする。
後者はコナミやアイレム、縦だとセイブ開発や彩京ゲーの後半面に多いと思う。
弾幕ゲーでも、サイヴァリア何かは避け方だけじゃなくて
張り付けられる発射口とか弾数とか発射時間まで確実に覚えなきゃいけない部分が…
グレフゲーはボダソとアンデフでキレイに前者と後者に分かれてるんだよなあ。
599名無しさん@弾いっぱい:2007/11/13(火) 01:22:09 ID:5ZzsJrfr
まぁエスコン並に解答を何も用意しなくてもなんとなくクリアはできて
橋の上下層を橋に沿って潜るだののアホ解答を用意した奴にはとことん厳しいとかそんな
幅のやり込みっていうのは今のゲームには求められるんだわさ

だから過去のエスコンは成功し最新作は苦戦している
オトメは成功しデスマは苦戦している
シューじゃないが、SFCのパイロットウイングスは最高の『幅のやり込み』ゲーだった
600名無しさん@弾いっぱい:2007/11/13(火) 01:44:41 ID:jriQmkjp
オトメ成功してんの?
601名無しさん@弾いっぱい:2007/11/13(火) 03:05:19 ID:5ZzsJrfr
してる
602名無しさん@弾いっぱい:2007/11/13(火) 03:22:24 ID:hxuVtr7a
主観で成功してるとかいわれても何の説得力もないんですがw
603名無しさん@弾いっぱい:2007/11/13(火) 03:43:51 ID:5QDAOQsv
うちではデスマの方が客ついてるな
まぁどっちもどっちだが
604名無しさん@弾いっぱい:2007/11/13(火) 04:13:41 ID:NqtKBApc
>>598は前者が好きな人なんだろうな
露骨に評価に差がある
605名無しさん@弾いっぱい:2007/11/13(火) 04:52:26 ID:jriQmkjp
>>601
具体的にどういう視点で成功してるって言い切ってるの?
606名無しさん@弾いっぱい:2007/11/13(火) 06:02:18 ID:hxuVtr7a
>>605
「俺はオトメが大好きです!」って言ってるのさw
607名無しさん@弾いっぱい:2007/11/13(火) 07:44:17 ID:VwjOqmQ+
B-WING
ドラゴンスピリット
ドラえもん
レイフォース、レイストーム
エスプレイド、エスプガルーダ
ギガウイング
式神1、2

22年間で最低限ワンコインクリアするまでやりこんだのこれしかねぇw
そもそも最盛期っていつなんだ?
俺は格ゲーでうまくいかないときとか少しづつ気分転換にやっていた。
メストでやってたギガウイングのスコアトライアルで20〜30位以内
アルカディアのエスプガルーダのスコアトライアルで10〜20位以内

一周クリアまでならガンバード2、
ストライカーズ2000?(フライングパンケーキが出ていた)
怒首領蜂、怒首領蜂大往生も加わる。
気分転換にやるくらいだから二周目はきついんだよ。
それでも大往生2-4まで頑張った。他人の火蜂みて諦めたw
エグゼリカ、むちポの流れをみてゲーセン引退。
608名無しさん@弾いっぱい:2007/11/13(火) 07:46:25 ID:VwjOqmQ+
格ゲーも飽きてネトゲやってたからな
一回100円じゃ高いよな
609名無しさん@弾いっぱい:2007/11/13(火) 09:15:07 ID:NqtKBApc
そこは50円の店を探せばなんとかなるのでは
610名無しさん@弾いっぱい:2007/11/13(火) 11:39:49 ID:tTKHV0V7
初心者救済措置で簡単だけど序盤数ステージで終わりのビギナーモード搭載
してるゲームってあるけどあれ選んでる人みたことないな
ゲームで『練習』させようってのが駄目なのか?
格ゲーのプラクティスもマニアの研究用であって一般人はあんなので練習せずに
いきなり実戦したがるもんだし
611名無しさん@弾いっぱい:2007/11/13(火) 11:54:53 ID:zLOQ3IYi
>>610
簡単すぎるからだろう
真の救済処置は、店員による難易度設定だと思う
ツインビーヤッホーみたいな、「ビギナーモードだけど条件みたしたら最後まで可」ってのは良かった
612名無しさん@弾いっぱい:2007/11/13(火) 13:06:08 ID:e30eDlBn
>ゲームで『練習』させよう

ああ、なんかすげー分かる
この「ゲーム」は練習しなきゃ楽しめませんよ
と自ら言ってるような

もうそんなの「ゲーム」じゃねーよ
みたいな
613名無しさん@弾いっぱい:2007/11/13(火) 13:41:34 ID:5QDAOQsv
難易度選択ならともかくビギナーモードってどうみても失敗してるよな
グラIIIとか斑鳩とか本来のゲームシステムと違うのに何を練習しろと。

アケシューで難易度選択機能つけるのは難しいのはわかるが
コンシューマでもオプションとかおまけ的なメニューからしか難易度選べないのはどうかと思う。
大抵まともに調整して無いし
614名無しさん@弾いっぱい:2007/11/13(火) 13:47:07 ID:tTKHV0V7
スポーツで楽しくやりたいとか言っても勝敗が存在する以上は勝つのを目指すだろう
ゲームだって下手なりに楽しみたいとは言っても先が見たいし出来ればクリアしたいもんだ
下手だから一面で終わっても楽しめればいいです、なんて奴見た事無い

練習モードが選ばれないのはそういう理由もあるのかな
ハードルが高過ぎれば最初から諦めて敬遠されちゃうけど
ハードルなくてコースが途中で切れてるのも馬鹿らしいというか
615名無しさん@弾いっぱい:2007/11/13(火) 14:46:59 ID:41k1Je3c
ビギナー=練習と認識してる人にとって
ビギナーとノーマルで難易度や敵が「同じじゃないから練習にもならん」が原因かも

何から何までまったく違うステージ構成なほうが良いと思う
616名無しさん@弾いっぱい:2007/11/13(火) 14:57:11 ID:VwjOqmQ+
たとえば大往生なら1-2まで残機無制限だとか、
一周で必ず終わる代わりに残機10開始、
死んでもパワーやボム、ハイパーが減りませんつーモードがあれば良かったな
今日久しぶりにゲーセン行って初めてボーダーダウンやってきた
よくわからないまま進んで知らないうちに2面で乙
死ぬ度に難易度上がってね?(´・ω・`)
617名無しさん@弾いっぱい:2007/11/13(火) 15:22:25 ID:aCCo228j
この盛り上がりの中すまんが、俺普通にビギナーモードでやるんだが…
簡単すぎるのかい?やべ、クリアーしたこと無いw

というかね、俺の感覚だと3面もできれば十分なんだけど
618名無しさん@弾いっぱい:2007/11/13(火) 15:25:21 ID:pn71bXle
>>616
基本的に難易度はレッド>イエロー>グリーンだけど
死ぬとランクが大幅に下がるので実質的には難易度は下がる
下のボーダーだと敵のスコア高くなるんでノルマ達成(エクステンドみたいなもん)しやすくなる
619名無しさん@弾いっぱい:2007/11/13(火) 16:32:15 ID:8+pRCMAG
とりあえず仕事帰りに一杯な如くこういうスレで今のSTGを貶す親父たちが居なくなればいいと思う
620名無しさん@弾いっぱい:2007/11/13(火) 16:50:41 ID:3ugaZYp1
>>619
おまいにも、いまにわかる
としか言えん

こーいう掃き溜めスレは必要だぜ?
621名無しさん@弾いっぱい:2007/11/13(火) 17:37:30 ID:BzAvG5Y2
>>615
そういえばそういうのって見ないよな
大抵
易 123E
普通 12345E
難しい 1234567E とかだし
EASYシナリオ NORMALシナリオ HARDシナリオって面全て別物にすればどうなんだろうね、勿論全てのシナリオで別々のEDって形で
622名無しさん@弾いっぱい:2007/11/13(火) 18:37:24 ID:LILILG7w
>>610
ビキニモードに見えた。
623名無しさん@弾いっぱい:2007/11/13(火) 19:02:45 ID:z+yA7ze4
ランクシステムまじいらね・・・ガレッガだけでいいよ
624名無しさん@弾いっぱい:2007/11/13(火) 19:19:41 ID:pn71bXle
自分で難易度調整できるのがいいじゃんか
難易度選択よりは好きかな
625名無しさん@弾いっぱい:2007/11/13(火) 20:05:09 ID:J/bqFm72
>>624
「死ぬとランクが下がるので適度に残機を減らそう!エクステンドはそのために!」
こうインストなりで明言する度胸があるなら大いにやればいい。

大抵は、プレイヤーから見えない上に、「先に進むために死なない」という直感に
反した謎パラメータと化して無意識の理不尽さを増やすだけ。
プレイで気付かせるべきなのはそんな大きな枠組みじゃなくて、攻撃の抜け方や
あるいは敵を落とす順番とかそういう方向のはず。正にガレッガが残機つぶしが
広まるまで最悪の評価だったのを考えれば、せいぜいが黒鋳薔薇が限界だろ。
626名無しさん@弾いっぱい:2007/11/13(火) 20:20:07 ID:pn71bXle
黒じゃない薔薇でも適度に死ねみたいなこと書いてなかったっけ?
ボダソは書いてあったかどうか忘れた、ピンクはそれ自体見かけなかったなあ・・・
627名無しさん@弾いっぱい:2007/11/13(火) 20:35:39 ID:Azs3/tIF
PS2版に付いてたアルカディア監修の鋳薔薇攻略本にはそう書いてあった
インストにんなことが書いてあったらここまで誤解され嫌われることも無かったろうに
628名無しさん@弾いっぱい:2007/11/13(火) 21:04:18 ID:41k1Je3c
うまいプレイの幅でのみ調節可能ならいいんだけどな。
下手〜普通レベルだとどうやっても変動ないようにして。
629名無しさん@弾いっぱい:2007/11/13(火) 21:20:39 ID:yPBCpjWn
>>617
俺は集中力が三面しか持たない

ところで、シューティング技能検定が意外と面白くて感心したけど
これで遊ぶのって元々シューティングゲームするだけなんだろうな
非情にもったいない
630名無しさん@弾いっぱい:2007/11/13(火) 21:22:07 ID:yPBCpjWn
訂正。「元々シューティングゲームする人だけ」な
これと連射王(小説)を組み合わせてアドベンチャーゲーム化すれば斬新なゲームができそうだけど
やっぱり元々シューティングゲームが好きな人しか遊ばない気がした
631名無しさん@弾いっぱい:2007/11/13(火) 22:36:08 ID:NqtKBApc
連射王(小説)は、明確に東亜好き、ケイブには微妙な評価なんだよな
巻末の年表がそれを示している
632名無しさん@弾いっぱい:2007/11/13(火) 23:30:17 ID:szxhsv1l
ゲームセンターのコントローラー十字キーじゃないのでやりたくても出来ない。><
面白そうなのに。
633名無しさん@弾いっぱい:2007/11/14(水) 00:51:44 ID:nldbvdJJ
>>599
オトメやデスマが超大成功した!と威張れるほど売れたとしても
その程度はACにしてみたら超大失敗レベル。
それらの成功と苦戦を一緒くたに語るのがそもそも間違ってる。
634名無しさん@弾いっぱい:2007/11/14(水) 00:58:18 ID:eHolbP/n
STGはベストセラーよりロングセラーを目指すべきジャンルだと思うんだ
一人辺りのプレイ時間は長くても客が常に着いている状態が数年続くような

でも今は入れ替わり激しいから短期間でインカム上げるゲームが求められてる
そういった時代の変遷もSTGにとっては逆風だよなぁ
635名無しさん@弾いっぱい:2007/11/14(水) 00:58:29 ID:4aLsB41N
一般人から見たらACも2DSTGも何それってレベルだろ
フライトシムでも仲間外れにされるからってこっちくんなよ

>>630
非シューターにも割合評判いいって聞くけどな
死んでも終わらず進むし
636名無しさん@弾いっぱい:2007/11/14(水) 01:52:33 ID:PiDHu0sP
最近は破壊するのが気持ちいいSTGって無いんだろうか?
敵の武装を壊す事によって攻撃が薄くなって
活路を見出せるような感じの奴。
何か最近のはダメージ与える度に強くなっていって
妙に理不尽な気がする。
637名無しさん@弾いっぱい:2007/11/14(水) 04:37:01 ID:PVEu5T8b
戦国エースはテンポ良く気持ちいい爆発の連続で好きだった
俺はデカ物が色んなとこから火を噴き出してゆっくり崩れ落ちる様が好きなんだが、
最近のは一瞬で木っ端微塵になるよなw
638名無しさん@弾いっぱい:2007/11/14(水) 05:05:48 ID:RnwS1d9X
ロングセラー狙って一定客層引きこむ手段はどうか?
東方のキャラ力と式神のよーわからん世界観とダライアスのステージ分岐と大往生の理不尽難易度を合わせて見るとか
上手く行けば一定客層が超高回転で金落としてくれそうな予感
639名無しさん@弾いっぱい:2007/11/14(水) 07:23:38 ID:ToTDgWF+
>>638
発想の貧窮さが良く伝わる内容ですね^^
640名無しさん@弾いっぱい:2007/11/14(水) 09:06:13 ID:ZKVZIliH
シューター達のキモさ、醜さ、鼻が曲がりそうな臭さとかは客寄せにならないかな?
641名無しさん@弾いっぱい:2007/11/14(水) 10:57:38 ID:3n54gSIH
プレイヤーを殺しにかかるより、短時間で円満に1ゲームを終了できて
反復プレイをさせる事を目的にしたのがオトメだろう。
音ゲーに近い手法だな。
642名無しさん@弾いっぱい:2007/11/14(水) 12:43:26 ID:EwP+qUJg
>>641
キャラオタもそういうのの方が好きそうだしな
狙い方はあってると思う。俺は嫌いだがw
643名無しさん@弾いっぱい:2007/11/14(水) 15:28:38 ID:+knGrcNF
しかしオトメのシステムはやり込みが大前提だから結局一般人受けは
しなさそうだけどな
音ゲーにおける『好きな曲だから弾いてるだけで楽しい』みたいな効果は
ほとんど期待出来ないし
644名無しさん@弾いっぱい:2007/11/14(水) 15:32:12 ID:IMWcdh3x
いまのところ点稼ぎしかやることない…
645名無しさん@弾いっぱい:2007/11/14(水) 20:11:44 ID:w6P6bcfQ
デスノ監修とか

わらかすWWW
646名無しさん@弾いっぱい:2007/11/14(水) 20:53:33 ID:BwA57U45
>>636
いっそ時間制にして
三分以内にどれだけやっつけるかとかどうだろう
もう避けなくてもいいからとにかく撃て! って感じで

敵の早回しを入れれば結構アツいゲームになりそうだ
647名無しさん@弾いっぱい:2007/11/14(水) 21:31:51 ID:Ez6vzzu8
>>633
アーケード?エースコンバット?アーマードコア?
648名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 00:45:25 ID:Kfp5QStM
硬派シューティングがやりたい
649名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 03:36:35 ID:po7cguI2
一般ゲーマーから見たらAC

アーケード:商店街?
エースコンバット:飛行機のアレね
アーマードコア:ロボットのアレね

アケゲー自体がマイナージャンルの1タイトルにも届かない罠
ましてシューティングは・・・
650名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 07:11:06 ID:SSbW/W15
真っ先にアーマークラスを思い浮かべた俺は遊ぶゲームが間違っているようだ
651名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 10:05:03 ID:d84ZRw1z
オトメは経験値システムが人気なんだと思うんだけどなあ。やればやった分だけその成果が残る。
難しくてクリアできなくても、こつこつやってれば自機が強くなって先に進めるようになる。
実際最近のゲーセンはそんなのばっかだろ?カード作らせたり。


これまでのSTGはいくらクリアしまくったところで次に始める時はまた0からやり直し、
ってのが客が離れてく原因じゃないのかな。だからリピーターが増えないんだと思うよ。
652名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 10:13:02 ID:PP+ouaNT
累積システムは今はともかくもうちょいすると一見さん完全お断りになるけどな
一見さんにも楽しめつつやり込んでる人間に優位性を与えられる作りにするのは難しいぞ

ネトゲと同じで最後に残るのは人間として終わってる廃人ニートばかりってんじゃ・・・
653名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 10:39:33 ID:MYsAlwvn
現状ですら廃人ニートがいるだろ、いまさら心配するところじゃねぇよww
654名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 12:15:17 ID:wlkwvrsp
毎回同じ装備環境だからこそ、自分の腕の上達がわかって楽しいんだけどな。
装備こさえて突破してもごり押しの印象しかない。逆にいうと装備が充実してないと腕関係なく詰むという。
キャラオタ相手にはこれで合ってるんだろうけど
655名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 12:16:39 ID:zUQ+Wv3M
そういう文句言い出したらどんな新機軸にも不平言いそうだな
保守の極みというか
656名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 12:22:33 ID:4bKPUMh/
そりゃ廃れるわけだね。
657名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 12:36:00 ID:wlkwvrsp
良く変われば受け入れるし悪く変われば文句いうのは当たり前
好きなゲーム叩かれたら「保守の極み」で片付けるのはどうかと。
658名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 12:44:39 ID:UKLwd3UH
「あんなのSTGじゃない」
659名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 12:45:37 ID:4bKPUMh/
何が楽しいかなんて、お前みたいなただの人間が決めることじゃないしなあ…
660名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 13:08:41 ID:HKhRzJrT
機体とか演出のかっこよさで魅せるゲームがなかなかない
戦ってて楽しいボスもいないよ
661名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 13:19:26 ID:zUQ+Wv3M
タイトーシューの末裔グレフが停滞気味だからでは
662名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 13:42:56 ID:wlkwvrsp
>>659
楽しさを感じるのはプレイヤー(ただの人間w)だろ…常考
脳が腐りましたか?
663名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 15:09:43 ID:PP+ouaNT
腕を競い合うんじゃなく突っ込んだ金額の量で競い合うのが当然になるなら
俺は引退するしかなさそうだ・・・
664名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 16:23:42 ID:ikdOQnOz
>>660
自分がツマランと思うならやらなきゃいいだけなのに
>>654みたいな考えがさも当然と言わんばかりなのが叩かれるんだろ
自分が面白くないものは他人も面白くないはずとか言うなって事だ
665名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 17:13:20 ID:zUQ+Wv3M
何故すたれたかを体現してくれているのですよ
666名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 17:43:17 ID:t+hb5ZKa
>650
自分はオルタネート・カレント…w
667名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 17:49:58 ID:QL5/Fqow
ステージと期待が定期的に配信されればいいんだけど現状だと出し惜しみしすぎ感は感じる>オトメ
R-FINALみたいな機体数はあれどステージが全然無いとなると本末転倒だけど
668名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 19:11:38 ID:U5D3XBL0
あーいう記録式はレイクライシスで10年前にものの見事に失敗したからなぁ。
正直食指が動かん
669名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 19:21:02 ID:SSbW/W15
>>654
それならカードを作らず毎回一回勝負で遊べば良いじゃないか
何の問題も無い
670名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 19:22:38 ID:SSbW/W15
プレイヤーの上達そのものをストーリーに組み込めばいい
……ってそれこそ連射王になっちゃうな
671名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 19:32:48 ID:4bKPUMh/
馬鹿は放置。
672名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 20:17:34 ID:BSKn4aLy
キャラ(萌え?)オタって好きなゲーム馬鹿にされたと感じたらすぐかみつくよなーこわいこわい
>>654のどこに「自分が面白くないものは他人も面白くないはず」とかあるんでしょうなあ。
感情レスじゃない反論がほしいもんだ
673名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 20:24:43 ID:SSbW/W15
>>672
自分が間違っていないと思うなら、わざわざそんな挑発的な書き方をしなくてもいいはず
君はアレか? 「俺はオタクだけどあいつらみたいなキモオタと一緒にするな」系の人か?
みっともないぜ
674名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 21:06:37 ID:v+yZg3B/
>673
挑発的な書き方をする人に絡むな。
面倒くさくなるだけ。
675名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 21:06:50 ID:PrhmGdA8
ああ、いるよね、硬派気取りってw
676名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 21:15:16 ID:3LQvTqTi
>>670
どのレベルに合わせるの?
677名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 21:15:31 ID:SSbW/W15
>>674
ごめん。スルーちからが低下していたようだ
678名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 21:17:41 ID:SSbW/W15
>>676
「レバーを倒すとその方向に自機が動きます。では実際にやってみましょう」から始まって
最終的には緋蜂に勝てるぐらいまで
679名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 21:28:10 ID:AT6KPg7S
オトメは自機や武装を増やすより
ステージやボスを追加するほうが配信型としては正しい気がする
セクシーパロディウスみたいなはっちゃけたノルマ付きステージを
1ステージ単位でバランス調整するのはアリだと思う
680名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 21:30:57 ID:1LppT+fi
レイクライシスが失敗したのは
同じIDでやる度に難易度が上がるからだろ…
681名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 21:43:35 ID:3LQvTqTi
>>678
成長速度が遅い人は何度も同じ事をやらされ続けるの?
682名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 21:46:44 ID:SSbW/W15
>>681
もちろんスキップして先に進めるけど
詰まったら前の項目に戻れるような感じでお願いしたい
以前はてこずった内容が今はこんなに簡単に! ってこれは家庭用向きのシステムだな
683名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 21:50:41 ID:R+Fnpd9j
カード記録システムは囲い込む人間が違うだけで狭い層にしかアピール出来ない点では一緒じゃない?
684名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 21:54:43 ID:mXQd0Sig
>>679
それは「遊ばれ」てる感がするだけだな
自機パワーUPしたり、装備を選んだりする事で
自分で「遊ぶ」感覚が得られる

もちろんステージや新ボスの配信もあった方がいいが
これは飽きられそうな時にぽつんぽつんと投入して
あくまでメインはコレクター魂をくすぐるような
コレクション性を押し出した方が成功する
685名無しさん@弾いっぱい:2007/11/16(金) 00:56:45 ID:vveBdzl1
そもそもメインターゲットがシューターよりもe-pass持ってるSTG初心者だったりして。
スキルとかクリアメダルとか魔法石とか集めるのが好きな層にアピールしてるような気がする。

東方イージーですら投げ出すくらい下手な俺はやっててそう思った。
ぜんぜん進めないけどコレクター魂発動して毎回楽しいよ。
686名無しさん@弾いっぱい:2007/11/16(金) 05:46:58 ID:nip50beT
東方は全クリ、ハイスコア以外にもスペカ集めがあるから受けがいいかもしれないな。
若いゲーマーはあまりスコアとか気にしなさそう、やり込むって形を取り入れるのはいいかも?
687名無しさん@弾いっぱい:2007/11/16(金) 07:15:38 ID:b/BqtShN
>>686
クリアできればスコアとかどうでもいいからな。
前も書いたがスコア(エクステンド)がクリアに大きく繋がる式神みたいな関係がいい
スコアに付加価値つけてほしい
688名無しさん@弾いっぱい:2007/11/16(金) 07:24:26 ID:SsvD5I81
むちむちポークな
689名無しさん@弾いっぱい:2007/11/16(金) 07:53:05 ID:8aopg3kt
つーかSTGなんてクリア、クリアした後のスコア稼ぎくらいしかやることがない
他の受けてるジャンルってのはそれ以外に楽しみを用意しているからクリア、スコア稼ぎに興味が無い人でもそれ以外で楽しむ要素があるわけで
690名無しさん@弾いっぱい:2007/11/16(金) 11:29:40 ID:hFyA7TcV
そうか?
アインハンダーとか武装選ぶだけで楽しいが。
特にグラディウス系は。
弾幕系には無い価値観かもしれんね。
691名無しさん@弾いっぱい:2007/11/16(金) 12:03:14 ID:8NyYdAvX
操作する事自体が面白いってのが最近のSTGには少ないなぁ。特に弾幕系。
動かして面白い+進むのが面白い、だとスコアとか関係なく遊べるけど。
692名無しさん@弾いっぱい:2007/11/16(金) 12:50:42 ID:TNbKbs+A
アフターバーナーやっているだけで脳汁でる。
あの麻薬的な爽快感を2Dに持ってこれないかな?
693名無しさん@弾いっぱい:2007/11/16(金) 13:47:00 ID:hFyA7TcV
奇々怪々なんで製作止めてしまうン?
694名無しさん@弾いっぱい:2007/11/16(金) 15:22:43 ID:24Kx+uLe
パロポータブルは一通りクリアしたら妖精集めのある実況しかやらなかったな。
695名無しさん@弾いっぱい:2007/11/16(金) 15:55:00 ID:b/BqtShN
難易度に関して
ゲーセンでは、ライトでも4、5ステージいけるくらいのヌルさと上級者も唸るシビアさをモード別に両立したほうがいい。
多くの人が「下手な俺でも結構先にいける」という感覚を持てることが重要と思う。

家庭用は逆に多少きつくても全く問題ないと思う
パロのランク上昇も無限コンティニューの前にはないようなもんだwむしろマゾ楽しい。
696名無しさん@弾いっぱい:2007/11/17(土) 00:27:49 ID:G1FfPUaS
>>693
Wiiで別な名前で発売らしいですよ。
697名無しさん@弾いっぱい:2007/11/17(土) 11:28:32 ID:MCzpmxmF
>>654
毎回同じ装備環境が好きっていうならパワーアップも一切なしでやれよな。
腕でなんとかするんだろ?だったらパワーアップなんて邪道だよ。
装備が充実してないと腕関係なく詰むゲームじゃないんだから最低装備縛りでやってみ?
そんなのはドラクエやFFでもやってる奴いるぜ?
698名無しさん@弾いっぱい:2007/11/17(土) 11:31:06 ID:MCzpmxmF
どだい進度をセーブもできないパワーアップも引き継げない
ファミコン時代のドラクエ以下なことやってるから盛大に廃れるんだよ。
オトメは正解、デスマは間違い。
セーブ要素にはついていけませんって旧態然としたシューターは駆逐されたほうが
シューティング業界のためでもある。
699名無しさん@弾いっぱい:2007/11/17(土) 11:44:26 ID:tGCo2eHw
それは言いすぎじゃね?
従来のシステム以外を潰そうとする奴は論外だけど、
逆のことをする必要はない
700名無しさん@弾いっぱい:2007/11/17(土) 11:46:13 ID:ZnKKhw6X
クリアするのに100時間くらいかかるシューティング作ってくれよw
701名無しさん@弾いっぱい:2007/11/17(土) 11:50:08 ID:ZnKKhw6X
おっと
一度もゲームオーバーにならずに最初からクリアまでの単純な時間で
702名無しさん@弾いっぱい:2007/11/17(土) 14:26:06 ID:cs/R0GmS
>>697
しつけえw
これだからキャラオタは。最低装備縛りなんて普通のプレイに飽きたやつがやるマニアックな遊び方だろ。
どっかの動画のみすぎじゃね?
お前がオトメを個人的に好きなのは別になんとも思わんが、他のゲームを貶めてまで持ち上げるのはどうかと…
703名無しさん@弾いっぱい:2007/11/17(土) 15:32:02 ID:IOXgCjyM
別にどんな装備が在ろうが難度に差があろうが関係ないでしょ。
A装備が好きならAだけ使ってりゃいい。誰も困らない。
704名無しさん@弾いっぱい:2007/11/17(土) 16:34:22 ID:eXGdY3vw
STGが生き残れば何でもいいやって人と
ここにいるような人達の愛したスタイルのSTGが継続して欲しい人で
意見が見事にかみ合わないな

俺は正直みんなオトメみたいなシステムならSTG続ける気になれないや
後ろ向いて過去作品だけやることになりそうだ
705名無しさん@弾いっぱい:2007/11/17(土) 16:41:31 ID:eoL5WMK6
オトメは絵が好みじゃないからやってないな
好みだったらはまったかもしれん
706名無しさん@弾いっぱい:2007/11/17(土) 16:52:51 ID:WtEwFwyU
オトメ、やれば確かに面白かったけど
置いてある所少なすぎ…
通勤定期で行ける所に無いorz
707名無しさん@弾いっぱい:2007/11/17(土) 17:36:26 ID:Xec5DBXG
子供が触れられるようなものが希少なのは事実だな。
俺がグラディウスを見たときの衝撃を今の子が持ってるとは思えんし。
ヲタクがヲタクに提供してるのが現状だとおもう。
708名無しさん@弾いっぱい:2007/11/17(土) 19:43:32 ID:2ju4Lhp/
どのジャンルもキャラヲタ志向が強くなって、どこいってもキャラヲタがいるようになってしまったなあ
709名無しさん@弾いっぱい:2007/11/17(土) 21:33:41 ID:6aKuWo1i
硬派ってやつも結局キャラをみてるんだよな
710名無しさん@弾いっぱい:2007/11/17(土) 21:37:17 ID:ormgJtzD
>>709
当然だろwお前のいうキャラが何かは知らんが
711名無しさん@弾いっぱい:2007/11/17(土) 23:49:10 ID:tGCo2eHw
つうか全部キャラゲーじゃん
気に入るか否かのツボが違うだけ
712名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 08:09:31 ID:2arPmVwD
>>711
そのツボがキモい方向にいってるねって話
713名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 08:28:00 ID:pvrABG32
まるでキャラゲーと非キャラゲーがあるかのように思ってる奴が多いだろう
キャラが本質的でないなら、
たとえ萌えキャラシューでもゲーム性のみで判断しろよ
俺から見たら「硬派」の方が、SFやミリタリーのフェチにすぎん
どっちも関係なく良作と駄作があるだけだろ
714名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 08:59:08 ID:RIgSILpo
キャラが萌えるからこのゲームやってます。
でもそれを前面にだしちゃうとキモがられるから、表向きには本当はどうでもいいシステムとかゲーム性を誉めてます。
つか萌えキャラいなかったらこんなのやってねーっつーのw
突っ込まれたら仲間と一緒に、黙るまで硬派叩きしてりゃ余裕だし。
メーカーが俺達みたいなのをターゲットにしてる時点で正義はこっち。爺は去れよw

というのがキモヲタの本音
715名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 09:09:05 ID:pvrABG32
ユセミみたいなタイプもいるだろ

キモさ競争しだすとみんなキモイで終わるよ
716名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 14:26:57 ID:cOr/9aZo
キャラもゲームも一般がやる内容になってるとは到底おもえんがなー。
弾幕とエロに偏重しすぎなのは否定できねーべ。
アクションはあんなに展開やシステムに個性があるのになんでSTGはこう、同じモンしかつくらんやつらばかりなんだ?
717名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 15:10:40 ID:Ui9JviM1
何かアクションすれば何でもアクションゲームになるからそりゃ多様性はあるんじゃない?
全く攻撃手段の無い自機でゴールを目指したってアクション、玉を転がすだけでもアクション。
シューティングは敵を倒さないまでも的に当てなきゃいけないという縛りがあるからなあ…

でもメジャーなアクションゲームっていうと
無双、BASARA、GoW、DMC、ニンジャガ、MHとか
やってることは全部ギミックの無いステージで近接攻撃を振り回す
所謂「無双系」ばっかりで多様性はあんま無い様にも「見える」けど…
非シューターから見た今の2DSTGが弾幕と萌えしか無い様に見えるのと同じで。
718名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 15:29:19 ID:cOr/9aZo
モンハンは入らねーべ。PSUとかの仲間。
無双系の物量ほんと同じに見えるな。コンボ格ゲーもそうだけど。
グラディエーターやバイオ4やったあとだとホントくだらんゲームだと気付かされる。
719名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 15:42:48 ID:OUKreDBT
>>715
それもまたキモヲタだけの言い分
「みんなキモい」という自己結論で隠したつもりになってるが
端からみればキモイのはヲタだけ。
720名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 15:48:30 ID:4slL3JAE
だからそんなのはコップの中の論争でしかないよ
フツーの人からすりゃゲームなんて真面目にやるものでも語るものでも無いよ
721名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 16:01:46 ID:4slL3JAE
俺は面白きゃ自機が戦闘機だろうがギャルだろうが構わないけど
オトメみたいにキャラのみならず筐体までギャルで過剰装飾しちゃうと
台に座るの嫌でやらない人は間違いなくいる
キャラ偏重は新たな層の開拓にはなるけど同時にやらず嫌いを生む原因には
なっちゃってるよな
722名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 16:11:28 ID:eARQquqk
>>716
ACTもSTGの派生だと思うんだ。
723名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 17:42:59 ID:OUKreDBT
>>720
その指摘もまた(ry
どこまで話を広げる気だw
724名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 18:14:00 ID:4slL3JAE
だから水掛け論と言ってるの
それくらいわかってくれ
725名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 20:19:37 ID:DM4VJRth
それにしても……

お前ら、臭いよッ!
726名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 20:50:16 ID:ilyDxK5G
だめだこりゃ
727名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 22:09:04 ID:5owvOA60
>721
万人に好かれるってのは難しいから
一部の人向けに特化するのは間違ってないと思う。

いろんなタイプのSTGが出て
プレイヤーが選べれるような状況なのがベストなんだろうけども
今はどのタイトルも萌え系ばかり狙いすぎだな。
728名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 23:26:46 ID:Ui9JviM1
>>727
> 今はどのタイトルも萌え系ばかり狙いすぎだな。
雷電4、シューティングラブ、オトメ、デスマ…半々ぐらいでは?
729名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 23:36:42 ID:/0qtTnG0
現状見て語ってると思ってるのか?
730名無しさん@弾いっぱい:2007/11/19(月) 14:49:37 ID:tuce8Ha2
でもなー、雷電4が魅力的か?と言われるとちょっと疑問。
オトメもやりすぎだと思うけど・・・。
731名無しさん@弾いっぱい:2007/11/19(月) 14:50:39 ID:iPYrrdij
燃えるやつってないのかねえ
732名無しさん@弾いっぱい:2007/11/19(月) 18:20:24 ID:OofApQ9C
ハイパーデュエルとかV・Vとかは個人的に燃えた。
733名無しさん@弾いっぱい:2007/11/20(火) 11:13:46 ID:gsWWRGyG
STGだけでなく格闘ゲームも音ゲーもパズルもそうだが
この先も 上手さを競うゲーム であるならば
俺はついていけないしついていく気にもなれやしない
家で一人で遊ぶのに見知らぬ誰かと腕を競ってもしょうがない

気楽に手が出せるリアルの釣りやスポーツみたいな楽しさは
STGでは生み出せないのだろうか?
734名無しさん@弾いっぱい:2007/11/20(火) 11:29:14 ID:h62jdWtj
>>733
家庭用でやればええやん。それで楽しめないなら向いてないよ
735名無しさん@弾いっぱい:2007/11/20(火) 19:20:59 ID:Wy/ovh3m
もしかすると、ここに書き込んでいる輩はゲームが上手いチンカス共が世間から注目される時代が来ると思ってんのか?

もし、そう思ってるなら間違いなくゲーム脳だな…
736名無しさん@弾いっぱい:2007/11/20(火) 20:12:24 ID:kHH9GUQ0
どこからそういう考えが出るのかが不思議。
737名無しさん@弾いっぱい:2007/11/20(火) 20:52:28 ID:2lVhwMU7
ゲーセンでシューティングやってる上手い奴は大抵「俺スゲーだろ」感を出してる事実
738名無しさん@弾いっぱい:2007/11/20(火) 21:25:26 ID:T6OAG4+h
スキー場やボーリング場の一部の人間もそうだ。そういうものだ。街角の過剰オシャレさんもそう。人間だもの。
739名無しさん@弾いっぱい:2007/11/20(火) 23:07:54 ID:6TNHPRwB
世間から注目されたいだろ? ってのがもうね……
740名無しさん@弾いっぱい:2007/11/20(火) 23:16:07 ID:x655v6ZP
別に悪いことじゃないと思うけどな
昔と今じゃゲーセンの雰囲気全然違うし
741名無しさん@弾いっぱい:2007/11/21(水) 00:01:52 ID:kN/lgSKn
>>735は煽りたいだけのチンカスくん
742名無しさん@弾いっぱい:2007/11/21(水) 02:08:00 ID:EHIQ7s3c
>>741
触らないほうがいいよ
743名無しさん@弾いっぱい:2007/11/21(水) 14:40:45 ID:lwZAUhds
>>740
問題なのは
そういう人達が寄り集まってその中に製作者までもがいるという事
そういう製作者が737みたいなのをてこずらせる「俺スゲーだろ」感を出してる
ゲームばかり作ってるのが現状。
744名無しさん@弾いっぱい:2007/11/21(水) 14:51:05 ID:TENA+AJv
ゲーセンって狭い世界においてはゲームの腕が尊重されるのは当然でしょ
それが普遍的な価値観だと思い込んでたらただの痛い人だけど
745名無しさん@弾いっぱい:2007/11/21(水) 14:56:47 ID:ErrSrm0V
>>743
オタがゲーム作っちゃダメだよな
プレイヤー止まりのダメオタは多いと思う
746名無しさん@弾いっぱい:2007/11/21(水) 15:10:56 ID:ztPFcrNg
夢大陸アドベンチャーや極パロのような自由な感性を持った職人が居ねーんだよなあ。
作り手もプレイヤーも弾幕ていう局所的な部分でしか評価しないのも問題。
747名無しさん@弾いっぱい:2007/11/21(水) 15:30:33 ID:AbWIu9gb
弾幕の中でもケツイっぽいだけでポイント大幅アップになる現状がある
748名無しさん@弾いっぱい:2007/11/21(水) 15:43:56 ID:xpXpA2qZ
4年くらい前
プレイヤー「弾幕大好き!もっと作ってよ!」
作り手「OK!新作は弾幕だよ!」

2年くらい前
プレイヤー「弾幕もう飽きた。もっと別なの作ってよ。」
作り手「OK!新作は弾幕だよ!」

最近
プレイヤー「弾幕飽きたっーの。いい加減にしろ!」
作り手「うーん、じゃあ違うの作ってみるか・・・でも結局最後は弾幕にするからね?」
749名無しさん@弾いっぱい:2007/11/21(水) 16:37:56 ID:52RhAUR8
ttp://www.gpara.com/contents/creator/bn_257.php
望まれるものを作るべきという MIKI CHANG の言葉が骨身に染みてくる。
たしかにユーザーの視点を無視して、今のクリエイタはただ我武者羅に
弾幕シューを量産しているだけの印象を受けるな。
弾道をコントロールして変化をつけるだけの作業だから、作る側からすれば
楽っちゃ楽なんだ。いっときの流行と、それにここぞとばかりに乗っかった
クリエイタの怠慢に、衰退の一因があるように思う。
750名無しさん@弾いっぱい:2007/11/21(水) 18:41:50 ID:s0oCK2oZ
望まれるものは他のが作ってるからSTGは弾幕を作るぜ!
751名無しさん@弾いっぱい:2007/11/21(水) 20:14:02 ID:a7ZFnMKR
要望を募った結果がグラIIIだけどな

クリエイターは自分の作りたいもん作れば良いよ
CAVE(IKD)みたく弾幕以外作らせてもらえない雰囲気になっちゃ駄目じゃね?
752名無しさん@弾いっぱい:2007/11/21(水) 20:51:04 ID:GVzJQPPn
弾幕に惹かれたオタクリエイターは弾幕しか作らないのです
753名無しさん@弾いっぱい:2007/11/21(水) 22:13:46 ID:lwZAUhds
>>751
その要望を出してるのがほぼSTGマニア達しかいなかったから
ああなってしまったんじゃないか?

それはそうと
このスレに興味のある人は
一度デザエモンシリーズで遊んでみる事をオススメする。
パンピーお断りのダメSTGがどのようにしてできていくかを
自分で体験できるぞw
754名無しさん@弾いっぱい:2007/11/21(水) 22:57:40 ID:x3ovBmb1
今そんなに弾幕ばっかか?
雷電4とデスマを弾幕だとしても>>728と全く同じ事が言えないか?
それに、デスマはともかく
(多分アレを非弾幕って言ってるのはCAVERが普段のIKDシューと比較してるだけだと思うけど)
雷電4を弾幕って言っちゃったら多分10何年前からずっと弾幕の時代が続いてる気がする…
755名無しさん@弾いっぱい:2007/11/21(水) 23:05:06 ID:EL9J0W9i
>>753
ガレッガにはまっていたころ一面道中の森にボンバー打たないと壊せない障害物作ってこれでもかと鳥出してボスは機雷稼ぎを導入して1面でカンストするというすさまじいSTGなら作ったことあるわ

PS2くらいでまた出してほしいなホント
756名無しさん@弾いっぱい:2007/11/21(水) 23:34:26 ID:lwZAUhds
>>754
雷電辺りからの分類だと弾幕と言うより
ボンバーシューと呼んだほうがわかりやすいよ。

個人的には「ボンバーあるから何やってもいい」感があって
あの傾向もあまり好きではなかった。
757名無しさん@弾いっぱい:2007/11/22(木) 00:39:33 ID:JNdCWIf+
>>753
プロが一般人相手にデザエモンやったら駄目だよなw
758名無しさん@弾いっぱい:2007/11/22(木) 16:10:00 ID:ve2b88Xr
詰めていくと素ボムって使わなくなるよな。
回避好きにはボムって本当は入れたくない要素なんじゃないかと。
759名無しさん@弾いっぱい:2007/11/22(木) 16:35:54 ID:XM6kvmQC
ボムといえばいつも思うんだけど、
あまり、又はほとんど使わないボタン(つまり緊急回避ボム)を入れるのってゲームデザイン的にどうなんだ?
挙句の果てに、ボムると得点的なペナルティとかされたら余計に押さないだろと。

それだったら何かしら役割のある使うボタンにしたほうが(例えばガルの覚醒みたいな)
ゲーム的に楽しいと思うんだけどなぁ。

撃つ/避けるの原理主義的なSTG作者はそういう好かないんだろうか。
760名無しさん@弾いっぱい:2007/11/22(木) 16:42:29 ID:sMkhvMkj
そんなの極一部のマニアだけの意見だよ
一般人とは言わない、初〜中級レベルのシューターにとってもボムは必須
虫姫オリジナルクリアがやっとです、って人がボム打ったらスコア落ちとか
気にしないでしょ
761名無しさん@弾いっぱい:2007/11/22(木) 16:43:10 ID:CGRWS/1a
ゲージ使って壁の向こうにすり抜けるとか。
アクションとか言われそうだけど。
スカイキッドやってて思いついた。
762名無しさん@弾いっぱい:2007/11/22(木) 17:12:46 ID:XM6kvmQC
スコア落ちは確かにマニアの意見だけど、それでもみんな押してないし押せてないよね。
そんな押せないボタンはいらないだろ。

よく言われてるけど、ボムを用意する事で初心者救とかいって逃げてるだけじゃん。
ボム以外の回避方法は考えられないのかと。
763名無しさん@弾いっぱい:2007/11/22(木) 18:26:20 ID:yRT1Jlg+
たいていのボムは、回避と攻撃を兼ねた回数に限りがある優秀な攻撃だからなあ
なかなかこれを超えるものはないんじゃない?
ありきたりなボムよりもそれを超えるもののほうがいいけどね
764名無しさん@弾いっぱい:2007/11/22(木) 18:55:36 ID:dgvCN6LM
東方の格ゲーにあった弾に対して無敵なダッシュはどうよ?
765名無しさん@弾いっぱい:2007/11/22(木) 19:10:27 ID:BOiTm0b3
>>760
意外かもしれないが、弾数が決まっていていつ補充されるかわからない武器は
勿体無くて使えない・使わないまま死んでしまう事が多い。

初心者救済の緊急回避とよく言われるが
ほんとうに緊急回避が必要な初心者はそのボタンすら押す前に
死んでしまう。

なので本当に初心者救済をしたいのなら1ミスをキャンセルして
自動で発動する位にしたほうがいいと思う。

勿体無くて使えないのを使わせたいのであれば
ストック上限を3固定にしてクリアする度3発装填するとかにすれば
使わないほうが勿体無いというようにできると思う。
(プラスアルファがそんな感じだったはず)
766名無しさん@弾いっぱい:2007/11/22(木) 19:11:12 ID:NRx+5yZN
押せないボタンだからいらないというのは意味がわからんが
達人から数えて20年近くショットとボム体制が続いてるのは確かにアレだな
斑鳩の属性吸収とかギガウィングのリフレクトフォースとか五月雨のバリアとか
ノーリスクの回避方法もあるがあれは使わんと避けられないのを前提にしてるから好みが分かれそう。
と思ったら1942の頃は宙返りだったな
767名無しさん@弾いっぱい:2007/11/22(木) 19:14:50 ID:8KuF5o9q
そういう意味でもエスプガルーダの覚聖中はミスってもオートボムっての、
凄く良い仕様なんだよな。
当たってもライフが減らないというのは覚聖の凄さを印象付けるのにも効果的だと思う。

2で難易度上げて台無しだが。
768名無しさん@弾いっぱい:2007/11/22(木) 19:15:58 ID:8KuF5o9q
>>766
B-WINGのアレも凄くいいと思うんだw
769名無しさん@弾いっぱい:2007/11/22(木) 19:50:51 ID:VU48W8NP
ボムがある程度の稼ぎになるシステム+クリア毎にボムが最大まで補充
これをこなせばクリアまでに規定数エクステンドが可能

本気で稼ぐとボムを使うと稼げない且つ、規定以上のエクステンドは出来ないってなればいいんじゃないの?
770名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 12:26:44 ID:57z6qTuq
初期の雷電に於けるボムみたいに殆ど攻撃にしか使えないタイプだけど、
エースコンバットとか、HALO等の有名なFPSとかまで
最近じゃボム(に順ずるシステム)を導入して来てるからなあ…
771名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 14:24:45 ID:vTu9A3Pa
もうあれだな、ボムを本当のボムのように扱う
スカイキッドのように重要施設の破壊専用兵器として。
ポチッと押すと投下、直後凄まじい光と爆音と振動と爆炎。
爆煙が晴れるとそこにはすっかり変わってしまった地形が投下地点を中心に広がる
演出効果が素晴らしいと使いたくなるっしょw
772名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 14:31:02 ID:YbZPn4Zd
自称A級シューターの皆様はスコア落ちするから使わないんじゃねw
773名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 14:36:16 ID:M3RuuGn3
ボムを使うと地形が崩壊して下の階層に(次のステージに強制以降)
ストック分ボムを使い切ると全クリ

うん、クソゲーだな
774名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 14:50:16 ID:Myg2gPQf
>>772
お前になにがわかるというんだ

ぶっちゃけた話ボムは究極タイガーあたりの攻撃型の方が爽快感あっていいと思う
あの形ならためらう必要なくなるし
775名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 15:35:47 ID:9QRsRTVc
ボムは救済というより拒否の性格なんじゃないか。
存在を完全否定される怒蜂6ボスの気持ちってどうよ。
776名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 16:05:56 ID:pFHwRr8y
A級シューター様のボムいらね発言が発端のようだから、
最初にもてるボムを選択できるようにするのはどう?
スコアボム:通常の敵は破壊できず無敵もないが、普段破壊できない点数キャラ(地上物とか)を破壊できる
ノーマルボム:いつもの回避+攻撃
ビギナーボム:ミス時に発動で死亡を回避できるノーマルボム。スコアが下がる効果あり
777名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 16:33:08 ID:9QRsRTVc
そういえばループスクロールってめっきり見なくなったな。
あれもなかなか回避に使えるもんだと思うが。
778名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 17:08:49 ID:cC4leHWy
>>776
同人のガンデッドラインがそれに近いかな
自機と別にボムを6種から選択で稼げるのと進みやすいのがはっきり分かれてる。
まぁ残機削ってボムとか極端なのもあるが
779名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 17:12:29 ID:v/4MQzDj
ボムを撃つと敵弾も敵もみんな消えてボム補充アイテムがゴロゴロ出る
それを拾いまくってボムをいくら撃ちまくれるかが点数の元
そんなゲームのほうが初心者にも爽快だな、間違いない
780名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 17:15:40 ID:w2f0LuZM
>>779
エブリエクステンドというゲームがありまして
もはやシューティングじゃないけどな
781名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 17:19:32 ID:9QRsRTVc
大往生のノーバレットモードをおぬぬめするわよ。
782名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 17:53:30 ID:YbZPn4Zd
初心者救済って視点で見るとボムの効果をもうちょっとアピールしたほうが
いいのかも知れないな
ボムってシステムがあまりにも当たり前の物になり過ぎて一々どんなものか
(インスト等で)説明してるゲームってあまり無い気がする
783名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 18:09:25 ID:y7bta4aX
画面がキレイすぎて、背景なのか敵なのかわからない。画面が見難い。
覚えるんじゃなくて見てから判断できる画面構成にしてほしい。
色々覚えるが面倒くさい。
ゲーセンの機械に貼ってある説明用チラシ(10cm×20cm位のやつ)に
ルールが書ききれないゲームはやる気にならない。
784名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 19:37:57 ID:M3RuuGn3
それ以上のルールは理解できないってことか
大変だな
785名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 19:57:59 ID:umV1eg73
大変だぜ、見た目は古臭い癖して訳のわからんルールがあるんだからな。
気軽にも近づけねー。
786名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 21:57:11 ID:v/4MQzDj
>>780
馬鹿か?
キモは敵を誘爆させるんじゃなくボムしまくって一匹残らず殲滅するんだよ
一匹残らず殲滅した奴が偉いという事にして避け要素はあえて軽視する
敵弾に当たっても減るのは残機ではなくボムにしろ、当たっても絶対死なないゲームだ
ボムが減ると攻撃できない→敵の弾に当たらないように気を付ける
敵の弾に一発当たっても三個ボム取れるルートは点数につながる

どうだ、こんなアグレッシブで攻撃的なシューティングが今まであっただろうか?
当たっても死なないゲームだとインカムが減る?

い ま さ ら ア ケ な ど 捨 て て し ま え
787名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 22:00:06 ID:XWJTvObi
デススマイルなんか初心者狙いにしちゃ
少しシステムが複雑&インストの説明が足りないと思った
788名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 22:01:52 ID:3RrrZtkb
>>783の前半
縦だとそういう意見をききやすい
敵の大きさを表現しやすいから初心者向け横シューをがんばってほしい

>>784
シンプルなのと複雑なルール、どっちが人がつきやすいかって話も理解できんか
大変だな
789名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 22:02:17 ID:bWJx30EP
開口一番"馬鹿か?"ってのも凄いな…w
790名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 22:24:20 ID:v/4MQzDj
馬鹿には分からんか?
シューティングの本来の醍醐味は撃って倒す、だ
シューティングの本来の意義は如何に巧妙に撃って如何に華麗に倒すかだ

ボム増えまくって物量で押しまくり物量に勝る敵を殲滅するためにボム取る移動だけが重視になる
これは馬鹿馬鹿しいだろう?
弾増えまくって物量で押してきて物量に勝る敵から逃げるために避ける移動だけが重視になる
よりは少しはシューティングらしいが、馬鹿馬鹿しさでは似た様なものだな
つまり

い ま さ ら 避 け な ど 捨 て て し ま え
791名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 22:29:04 ID:v/4MQzDj
デスマを見る限りケイブはまるっきり分かってない訳ではなさそうだ
避けなんかシューティングには重要項目じゃないんだよって事に気付いたらしい
避けより撃ち、もっと強大な撃ちゲーを楽しみたい、こそがシューティングだ
パワーアップした自機から地形などの遮蔽物の影から一撃必殺、を目論むのがシューティングなんだよ
避けゲーなどすっこんでろ
792名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 22:34:02 ID:w2f0LuZM
>>789
多分周囲からそう言われて育ってきたんだと思う。彼には同情するよ

>>788
ルールがインストにおさまりきらないゲームは家庭用向き
というイメージがある。本当は遊んでるうちにルールが解るのがベストだけどな
シューティング検定の「ナイスボムれ!」には鼻水噴いた。動詞かよ
793名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 22:34:45 ID:XWJTvObi
>パワーアップした自機から地形などの遮蔽物の影から一撃必殺、を目論むのがシューティングなんだよ
そしてFPSへ
794名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 22:36:59 ID:Myg2gPQf
>>790
それだと東亜プランやセイブ開発が一番縦シューでシューティングやっているっていうことになるな
795名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 22:54:26 ID:v/4MQzDj
>>793
FPSあぁ、あれはいいものだ
スペースインベーダー以来の本当のシューティングだ

>>794
まぁそれにはあまり異存無いな
796名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 22:56:26 ID:mNW//zOh
>>793
同じ撃って避けるでも、STGとFPSって全く完全な別物だと思うが。
今時FPSの一つも遊んだ事ないのかね。
797名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 22:59:28 ID:M3RuuGn3
デスマ2になったらまた高難度にしてきそうで困る
798名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 23:00:34 ID:v/4MQzDj
別物だと思うのは馬鹿だからか知識が足りないからだ
撃つための隠れる・避けるといった要素でFPSのそれはシューティング本来に極めて忠実だ
あくまで撃つためのテクニックが大前提で他は二次的でしかない
これのなんとシューティングなことか

スペースインベーダーでいくら先読みして避けても当てる腕がなければ意味がないのと一緒だ
799名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 23:02:43 ID:3RrrZtkb
そろそろ巨大戦艦が主人公の耐久力STGがしたいんだがw
キャッチフレーズは「気合で耐えろ」
800名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 23:09:00 ID:57z6qTuq
>>786
> 一匹残らず殲滅した奴が偉い
って事はボムによって沢山の敵を倒す程高得点って事か。ますますE2〜E4との違いが分からん。
というか、ボムの仕様にもよるけど画面外から新しく現れる敵にも連鎖が繋がるE4の判定長い連爆の方が
そのとき画面上にいる敵しか一掃出来ない従来のボムより
一度に大量に破壊している感があって786案よりも爽快感がありそうなんだが…

>>790
避けを捨てるなら本当に完全排除すべきだと思う。
ガンシュー、それもタイムクライシスみたいにカバーなんて出来ない、
というか敵が攻撃しないからする必要が無い、
HoD4みたいに敵の攻撃をショットで相殺する必要すら無い完全に一方的な的当てゲーム。

少しでも敵の攻撃があるなら、弾幕や地形ギミックの様に
その攻撃へ対応する事が面白い様に調整する必要があるだろう。
そうでなければ避けなど全く要らない。
個人的には大半のFPSのソロプレイとエースコンバットに存在する避けは要らない部類のものだ。
801名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 23:13:55 ID:v/4MQzDj
撃って落とせば落とすほど艦の気合いがゲージが貯まり耐えられる、とかな
最終面は大和沖縄特攻で、落としまくって耐えまくると
沖縄やアフリカ大陸を気合いで貫通してアメリカ本土で戦えるとかな
802名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 23:15:44 ID:ZiumYExS
流れがボム談義なので自分も意見を書いてみよう。
あんまり見かけないがこういうシステムがあったら
ちょっとやってみたい

ショットのパワーが5段階
ボムの最大ストックが5発

この二つの初期段階をプレイ開始時に自分で決められる
ただしどちらかの数値を上げると
それに応じてもう一方が下がっていく。

復活時ボムなしフルパワーとかボム5発最弱ショットとか
自分で選べるような感じで1回ミスしても
できるだけやる気がなくならないようにw
803名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 23:16:59 ID:M3RuuGn3
昔の生き残りスレみたいな流れだな
むかーし発言した内容がキャラ以外まんまオトメディウスでデジャヴを感じたのはいい思い出
804名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 23:21:38 ID:v/4MQzDj
当世流のシューティングを模索したら馬鹿じゃなければオトメ形式は考え付く
それを実行したら思ったより好評だったということだろう
生き残りスレは無駄ではあったがあながち的外れではなかったって訳だ
805名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 23:28:02 ID:M3RuuGn3
ああ、あとは勢力別ランク上下システムの搭載だけだ…
806名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 23:28:52 ID:Myg2gPQf
見た目というあまりに重過ぎるハンデを除けばあれは成功してるよな・・・アレ
やったことない人でも引くと思うぞ
807名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 23:36:30 ID:y7bta4aX
まるで既存のシューティングとそのプレイヤーが引かれていないかのような物言い
808名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 23:36:37 ID:ZiumYExS
>>804
オトメってどんなシステムなの?
やった事の無い自分にちょっと教えて欲しい。
809名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 23:54:28 ID:57z6qTuq
>>808
1PLAYで3ステージまでしか遊べず、
カードを買ってプレイを続けないと全ステージ選べず、
カードを買ってプレイを続けないとキャラクターの武装が限定されてしまい、
カードを買ってプレイを続けないと遊べないモードがあり、
要素の解禁はプレイングやスコアに影響される部分があり、
上手いプレイや稼ぎプレイを極めないと全要素の解禁にかなりのお金がかかる、
そんなパロディウス。

置いてあるお店も少ない。
池袋と渋谷の知ってるゲーセン回って全滅だった時は驚愕した。
810名無しさん@弾いっぱい:2007/11/24(土) 00:02:44 ID:3RrrZtkb
>>801しか反応してくれかったかw
「気合い」とか「意地」「我慢」「度胸」みたいなバカフレーズ満載で無駄に熱いゲームって望まれないのかな?
811名無しさん@弾いっぱい:2007/11/24(土) 00:07:14 ID:G2x+Twrs
それこそエースコンバットまで含めたシューティング勢より何倍も売り上げてる
スーパーロボット大戦で気合いとか意地我慢度胸みたいなバカフレーズが満載されてるのを考えな
人類は結局それを望んでるんだよ!
812名無しさん@弾いっぱい:2007/11/24(土) 00:15:48 ID:F5B+9Hz3
>>809
ありがとう
なんだか知らない間にバクテリアン軍も世知辛くなったもんだな。
50円で戦艦破壊されまくって経済難なのかな?
813名無しさん@弾いっぱい:2007/11/24(土) 00:24:33 ID:6Eov9Iri
>>811
でもSTGではオトメデススマなんだよねーw
いつになるのやら
814名無しさん@弾いっぱい:2007/11/24(土) 01:33:38 ID:Nlryr0dL
最近のスパロボは萌えキャラだらけだろw
しかも世界平和よりも恋愛の方を重視する
キャラばっかりになって来てるしw
815名無しさん@弾いっぱい:2007/11/24(土) 01:56:20 ID:6Eov9Iri
結局>>810のような要望はマイナーなのかあ
萌え好きのやつは萌えばっかな現状が好きなのかな?
俺はバカゲー好きだが全部がそうなれとは思わないんだけど
816名無しさん@弾いっぱい:2007/11/24(土) 02:25:16 ID:n8hJfKjL
>>809
回ったのはいつだ!?

おまえにとって、渋谷のタイトーステーションは「知らないゲーセン」か?
p://www.taito.co.jp/gc/details/45.html
池袋B-ZONEもラスベガスも「知らないゲーセン」か?
p://www.jp-l.co.jp/lasvegas/index.html
817名無しさん@弾いっぱい:2007/11/24(土) 07:22:54 ID:RT33+Z50
嫌いだから貶めるためにわざとやったんだよ
これじゃオトシメディウスだよ
818名無しさん@弾いっぱい:2007/11/24(土) 09:16:23 ID:DFZg46W8
雰囲気が>>810ってだけなら、
今度超兄貴の新作が出るっぽいのでそれに期待すれば良いと思うけど、
元々の>>799で挙がってる仕様だと2Dシューとしてはかなり特殊なものだからなあ…

自機の戦艦が弾を避けられるなら、あまり痛くない攻撃を無視して怖い攻撃を避けるって感じで
ライフ効率考えなきゃいけないから、単に避ければ良い従来の2Dシュー以上に
回避が複雑で大変なゲームになりそう。
というか、当たり判定のでかすぎるバリアが最初から貼られていて、
アイテムゲージにバリアの増設が無いオトメディウスはまさにその動きを強いられる。
敵弾一発に当たってでも、地形に擦り続けるのを阻止しなければならない。

自機は完全に弾を避けられず、敵の攻撃は撃たれる前に撃つか
撃たれている以上に撃ってライフ回復でカバーしつつクリアまで持ち堪えるって言うなら
それはガンシューになる。戦艦が良いって言うなら「男たちの機銃砲座」が良いかも。
後、コーエーの戦艦アクションゲームにも銃座ミッションがあったはず。
819名無しさん@弾いっぱい:2007/11/24(土) 11:06:21 ID:BDuS8vph
>>816-817
横から悪いけどさ、東京都内に誰もが行けるような言い方はやめない?
ものすごく上から目線で気分が悪い。
820名無しさん@弾いっぱい:2007/11/24(土) 11:08:36 ID:/kiVHVXY
>>819
809の嘘に反論してるだけだろう
821名無しさん@弾いっぱい:2007/11/24(土) 11:20:47 ID:BDuS8vph
書いた後で気付いた。池袋とか最後に809で書いてるのな。
ちょっと後でHEY行って頭冷やしてくるわ。
822名無しさん@弾いっぱい:2007/11/24(土) 13:07:26 ID:FbPHE+Zw
まぁさすがに池袋と渋谷にはあるわな。
近所のゲーセンだとさっぱり見当たらんが。
823名無しさん@弾いっぱい:2007/11/24(土) 13:23:26 ID:DFZg46W8
>>816
渋谷タイトーってビックカメラのとこでしょ。
行ってみた時には無かったけど、あの後入荷されたんだろうか…
地下と地上のどっち? どの辺?
あそこにあると駅前で直ぐだから助かるなあ。

> 池袋B-ZONEもラスベガス
これは知らなかった。池袋のゲーセンといえば
サンシャイン通りにあるアドアーズ、クラブセガ、後名前知らない
大型筐体が充実してる店と何か4階まである店の四つを回ってれば
今までは事足りたはずなんだが…

一応、プレイしたら面白かったんだよ。
でも今の所とっくに卒業した大学に遊びに行った際の日吉にしか設置を確認してない。
池袋と渋谷は通勤の乗換えで良く降りるからそこを拠点にしているのであって、
わざわざ一つのゲームをやるために新宿とかで降りる気は無い。
824名無しさん@弾いっぱい:2007/11/24(土) 13:32:07 ID:QxCRr/Sl
無いならしょうがないわな
筐体が自分の為にやってきてくれる訳じゃないし
まああきらめることだ
825名無しさん@弾いっぱい:2007/11/24(土) 14:08:47 ID:ISN2hxrK
金さえ出せば、自分のためだけにやってきてくれます!><
826名無しさん@弾いっぱい:2007/11/24(土) 14:32:38 ID:UA0Qjypa
>>825
筐体を……買うのか!
http://am-net.xtr.jp/game/profile.cgi?_v=1171286947

売ってくれるかどうか、動くかどうかはともかく、男らしい方法だ!
827名無しさん@弾いっぱい:2007/11/25(日) 02:50:26 ID:Fh55IGku
「シューティングゲームというのは、どことなく近寄りがたいところが有ると思いませんか?
 例えば、陸上選手が百メートルを九秒台で走るのを見たとしますね。
 それを見た観客は感動するでしょうけど、実際に陸上をやってみたいと思いますか?
 それと同じだと、僕は思ってます。」

「シューティングゲームの上手い人のプレイを見た時、多くの人々は、
 かなわない、と思うのではないでしょうか?
 格闘ゲームや、レースゲームなどのプレイを見て“ああなろう”とか“ああいう風にやろう”
 と思って憧れる人は多いと思うのですがね。」

「どうしてだと思いますか? どうして、皆、シューティングゲームは自分には出来ないと、
 そう思うのでしょうか。答えは簡単ですよ。
 例えば、ゲームの王道はRPGにあります。ですが、ゲームの本質は、
 シューティングゲームそのものだからです。」

「シューティングゲームとは、淀みなく勝ち続けることを強制されるゲームなんですよ。
 だから、それをやってみようと思う前に、腰が引ける。勝ち続けられるわけないだろう、と。」

「格闘ゲームはキャラクターを動かして戦えるだけで楽しい。
 レースゲームはただただ空間を駆け抜けるだけで楽しい。
 そして両者とも、クリアとは別に本当の勝負が在る。――対戦やラップ競争など、ね。
 故に格闘ゲームもレースゲームも、クリアを求めなくても、短い修練でいつでも楽しく遊べるゲームとなる。
 すぐに、誰でも、ただ戦うことや走れることを楽しめるゲームになるのです。」

「クリアよりも、楽しく遊べることが前提です。それを繰り返して、やがてクリア出来たら最高ですよね。
 そういうゲームはそれでいいんです。楽しくあることは間違っていない。
 その先にゴールが有るなら、勝利とはいかに楽しかったかの証拠ですし、
 そこから先を詰めて行くかどうかもそれぞれでしょう。」

「しかし、シューティングゲームは違う。
 シューティングゲームは、最終面をクリア出来るかどうかをまず勝負するものだからです。
 たくさん出て来るザコを倒しても、ボスを倒しても、更に凄いものが待ち構えている。
 対戦もなく、遊べるコースだけクリアするわけでもなく、一直線で一発勝負の右上がりな世界です。」

「この世界に飛び込むと、最終面が一番凄いのだとすぐに解る。
 だからプレイヤーは気付く。最終面をクリアできない限りは、あらゆる意味で完敗なのだと。
 シビアさに、近づけない人が人が多いんでしょうね。
 もし、シビアを突き通す人のプレイを見てシューティングゲームを始めた……、
 そんな風に自分も出来るのかと思って始めた人がいるならば、その人はどうなると思いますか?
 始めたら、もう、降りられないでしょうね。」

「例えば、大連射をクリア出来るようになった後、他のゲームをクリアするまでプレイし続けられるか、ということだ。
 これは難しい問題だ。新しいシューティングゲームをクリアするということは、それ以前のゲームに
 つぎ込んだのと同じ力を、新しい相手に注がねばならないということである。
 ゲームのクリアには、精神力、根性、努力、時間、金銭等々、様々なものを犠牲にする。
 色々なものを、また犠牲にせねばならない。」

828名無しさん@弾いっぱい:2007/11/25(日) 02:50:49 ID:Fh55IGku
以上、有名な某小説より抜粋でございます。
829名無しさん@弾いっぱい:2007/11/25(日) 03:40:38 ID:fR4lr4Dj
盛りあがるネタにもならないw
830名無しさん@弾いっぱい:2007/11/25(日) 04:40:37 ID:/UYs8nGs
長文お疲れ様、とだけ。
831名無しさん@弾いっぱい:2007/11/25(日) 10:52:43 ID:NL6tgf9k
長文は一切読みません
832名無しさん@弾いっぱい:2007/11/25(日) 12:11:36 ID:fTVnzWqD
カードを作る→最初は1週目(1レベル)からスタート→クリアした週(レベル)が記録される
カード通すとクリアした最高レベルが表示されて
今までクリアしたレベルの範囲なら
どれでも選択できて遊べる(ただし1回のプレイでは選択したレベルの最後までしか遊べない)

こんなのしか思いつかない
833名無しさん@弾いっぱい:2007/11/25(日) 15:26:23 ID:HaWAejiK
正直、今までこのスレや類似スレで出た話を得意げに出しているだけ。
その上に借り物の他人の言葉じゃあな。何がしたいんだあんたは。

レースゲームのラップタイム競争とスコアがどう違うとか、最低限その程度の
ネタ振りはしてけよ。対戦相手がCPUのみのジャンルなんかパズルだって
何だってある。そして、過程が即座に楽しさに繋がらない弱点を認めた上で
話を広げろよ。
834名無しさん@弾いっぱい:2007/11/25(日) 15:45:13 ID:YMb3UKrT
インカム率を考えて難しくしすぎたから
楽しく難しくなっていくゲームなら十分いけるはず
絵、音含めてな
835名無しさん@弾いっぱい:2007/11/25(日) 15:58:42 ID:ezrYaK5s
もうCD持ち込んで読み込むとCDから自動弾幕生成+その音楽を使ってSTGできるようにしてくれれば胴でもよくなってきた
836名無しさん@弾いっぱい:2007/11/25(日) 18:34:06 ID:N8QABjFe
>>833
壁にでもしゃべってなさいw
837名無しさん@弾いっぱい:2007/11/25(日) 18:50:28 ID:/UYs8nGs
>835
ビブリボンみたいだな
838名無しさん@弾いっぱい:2007/11/25(日) 19:07:43 ID:a3kRE0EN
>>835
REZってそんな感じじゃなかったかしら
839名無しさん@弾いっぱい:2007/11/25(日) 21:15:32 ID:ohfEVy84
かしらかしらご存知かしら?
840名無しさん@弾いっぱい:2007/11/26(月) 19:41:21 ID:7zUivhFF
>>827
コピペにマジレスするがアケシューの近寄りがたさはキモさにある。
キモい上に時代錯誤なダサい萌えキャラにドン引きし、これを公衆の面前でやれというのかと引く。
さらに台に向かってるキモシューターの姿にドン引きする。
観客は「勝てそうにない」と思うから引くのではなく「こうなりたくない」と思うから引くんだよw


だから絵もかわいく部屋で一人でプレイできる東方は引かれることもなく勢力が強まっている。
841名無しさん@弾いっぱい:2007/11/26(月) 19:44:07 ID:84bEfCOa
ほれ、エサが落ちてきたぞ
842名無しさん@弾いっぱい:2007/11/26(月) 19:46:23 ID:+ocrZs5Y
それを猟師が鉄砲で撃ってさ
843名無しさん@弾いっぱい:2007/11/26(月) 19:52:54 ID:Zh5ljEUF
それをシューターが華麗によけてさ
844名無しさん@弾いっぱい:2007/11/26(月) 19:57:30 ID:7zUivhFF
スルーしてもらう予定だったのに三匹も反応しやがってクソ
845名無しさん@弾いっぱい:2007/11/26(月) 20:09:43 ID:OWMmbNBt
アフターセルフケア完備w
846名無しさん@弾いっぱい:2007/11/26(月) 20:19:59 ID:7zUivhFF
まぁ釣りでもなんでもなく事実を書いただけだから
キモアケシューターは余計スルー「宣言」するしかないってのはあるんだろうがなw
847名無しさん@弾いっぱい:2007/11/26(月) 20:22:39 ID:84bEfCOa
次のレスを予想するよ

1.必死なのがいる
848名無しさん@弾いっぱい:2007/11/26(月) 20:43:45 ID:N5Eo7DEz
正直若年シューターって少ないと自分は思う
ゲーセンとか店でSTG選んでる奴で同い年なんか見ないわ(ちなみに自分は19)
もっとも最近の若年シューターは東方の方が多いかもね(自分も東方大好き)
やっぱり若い人がやらなくなるから減っているんだと思う
ちなみに知り合いの中ではグラディウスやパロディウスはやってた人が結構多い
自分はゼビウスとかダライアス中心にやってるけどね(タイトーシューは特に好きです)
849名無しさん@弾いっぱい:2007/11/26(月) 20:55:12 ID:VM84dqoo
俺が19の頃とか式神1にどっぷりだった。
STGってワンコインクリアが終わりじゃなくて、始まりだと思うんだよな。
だから程良い難易度だったし、稼ぎ方もわかりやすかったところに好感を持った。
2も結構やり込んだ。3で持ちキャラだった小夜が死亡でさらば青春(´・ω・`)
850名無しさん@弾いっぱい:2007/11/26(月) 20:57:32 ID:qr4D7dDO
荒らしの方が正論に見えて悲しい。
実際近所でも眼鏡集団がニヤニヤして気持悪いよ
851名無しさん@弾いっぱい:2007/11/26(月) 21:20:38 ID:7zUivhFF
おいおい事実を言ったら荒らしなのかよ。
どんだけネガティブなのよ?
852名無しさん@弾いっぱい:2007/11/26(月) 21:30:23 ID:VM84dqoo
ギャルゲは中学生からやってるしエロゲも結構やった
いわゆる萌え絵に抵抗は無いし、むしろ好き
部屋には美少女フィギュアも結構ある
それでも虫姫さまも秋葉原限定でプレイ、
以後のケイブ系その他も地元ではとてもプレイできない
プレイしているところを見られたくない
オトメディウスもこのスレ見て興味を持ったが、筐体見てやる気なくした

気に入らない認めたくない意見を荒らしと決め付けるのはただの逃げだぜ
853名無しさん@弾いっぱい:2007/11/26(月) 22:21:00 ID:Jp18PQ+z
852は自意識過剰すぎだろ
854名無しさん@弾いっぱい:2007/11/26(月) 22:44:50 ID:VtyhEuH4
誰も見てないのにな
855名無しさん@弾いっぱい:2007/11/26(月) 22:50:05 ID:cLN3OfTu
17の頃に斑鳩から入って過去のシューティングを漁ってやってるのがここにいるけどな

東亜ゲー・雷電面白いぜ
856名無しさん@弾いっぱい:2007/11/26(月) 23:45:21 ID:idhaF+yl
>>849
ユセミを見習え!
あっさり緑の髪のに乗り換えてたぞ
857名無しさん@弾いっぱい:2007/11/27(火) 03:39:10 ID:sAZmXjeE
最近は結構いい流れのスレだったのに
東方の信者が湧いただけで一気に変になったな

東方が好きになれない人は
その内容の単調さや面白みのない弾幕に頼ってばかりの
ゲームの内容そのものを指摘する事が多いのに
(実際は信者が目くじら立てるほどキャラについては気にしてない)

東方の信者は
いきなりアーケードSTG対象を限定で話し出し
アーケードゲームの内容に一切触れないで
やってる人はキモいと言いそれを事実と言い張る

文句だけ言うのも何なので自分の意見を

STGの衰退はアーケードの衰退と同じ道を歩いていたからだと思う
アーケードスタイルに固執しプレイ時間を調節するために
殺すアイデアばかりが進化したものを
そのまま家庭用ゲーム機に持ってきた所でウケが悪くて当然じゃないかな

家庭用という一応インカムから開放された舞台で
STGの独自の進化を見れなかったのは非常に残念だ
(もしかすると自分がやってないだけで存在するのかもしれないけど
基本的には殺す技術のAC仕様が殆どだった)
858名無しさん@弾いっぱい:2007/11/27(火) 12:58:32 ID:0YlEg8gE
家庭用オリジナルなら緩やかなんじゃない?
移植作は完全移植が望まれてるから仕方がない。まあ家庭用モードも加えてあると嬉しいんだが
859名無しさん@弾いっぱい:2007/11/27(火) 14:00:30 ID:Xv7MIKke
アインハンダーはボタンに余裕がある家庭用ならではのシステムだな。
860名無しさん@弾いっぱい:2007/11/27(火) 15:47:15 ID:Tok3RBPW
>>855
雷電はともかく
東亜のゲームなんて今どこにも置いてなくない?
俺もやりたいぞ
861名無しさん@弾いっぱい:2007/11/27(火) 19:18:24 ID:KsoINU6j
日本はSTGもう廃れきってるわけだが
他の国でSTGが盛んな所ってないのかな
862名無しさん@弾いっぱい:2007/11/27(火) 21:04:16 ID:z1FDLmtE
アメリカは最も盛んなジャンルがシューティングだが。
勿論2Dシューなどではないが。
863名無しさん@弾いっぱい:2007/11/27(火) 22:00:02 ID:QfBFqx92
>>856ID:idhaF+yl(クソケイブ厨)
お前アンチ式神なのにやけに詳しいなw
864名無しさん@弾いっぱい:2007/12/02(日) 12:32:30 ID:IcEehFXI
age
865名無しさん@弾いっぱい:2007/12/03(月) 11:53:09 ID:qbsvmRmA
>>852
バカじゃないの?
866名無しさん@弾いっぱい:2007/12/03(月) 15:42:41 ID:12Mo/3Yd
>>852みたいなのは三国志やろうとベースボールヒーローやろうとオトメやろうと印象は一緒
867名無しさん@弾いっぱい:2007/12/03(月) 17:15:56 ID:34F6MH1M
久々にゲーセンいってオトメみたがありゃやばいなw恥ずかしすぎて誰もやらんぞ
ゲーセンいく時点で(ryとか言うレベルじゃないw
868名無しさん@弾いっぱい:2007/12/03(月) 19:49:12 ID:1ISoePLE
じゃ、やんなきゃいいじゃん
869名無しさん@弾いっぱい:2007/12/03(月) 20:12:22 ID:9rDo82D+
誰もって言うけど単に「俺はやりたくない」ってだけじゃん
870名無しさん@弾いっぱい:2007/12/03(月) 20:17:05 ID:34F6MH1M
そう言われましても、誰もプレイしてないのを見るとねえw
871名無しさん@弾いっぱい:2007/12/03(月) 22:43:23 ID:g/upKWjA
消防の頃はRPG馬鹿にしてたな
ファミコン時代のFFの16ドットのショボキャラなんか
グラディウス2のクリスタルコアの美麗グラフィックに比べればゴミカスだったし
ファミコン時代のRPGは容量の都合でボリュームが多い分映像表現でシューティングより不利なジャンルだった
ハードの容量が肥大化してシューティングのアドバンテージが消滅しちゃったんだよな・・
872名無しさん@弾いっぱい:2007/12/04(火) 07:42:05 ID:KZXMHFKs
「何これ?絶対弾に当たるだろ どうすんだよコレ わけわかんね」
「当たり判定は自機の中心の部分にしかない。こんなの常識だろうが」
「は?常識?そんな変な話きいたことねーよ だいたい わからねえだろが」
「勉強しろ」
「もういいよ おまえらだけでやってろ」
873名無しさん@弾いっぱい:2007/12/06(木) 05:19:38 ID:1Ids/IgP0
「何これ?この丸っこいの沢山あるけど何?つうか主人公いねえよw」
「丸っこいって・・・それが敵の攻撃で主人公はここにいる女だよ」
「は?しょっぺえwwwこの丸が攻撃かよwww大体これ小さすぎて女とか男とかわかんねーよwwwww」
「勉強しろ」
「は?もういいよおまえ明日からここに顔出すなよな?本気でうぜーから」
874名無しさん@弾いっぱい:2007/12/06(木) 19:18:18 ID:c4tzijZ/0
「何このゲーム?」
「弾幕シューティングさ!」
「ふーん」
「・・・・・」
「・・・・・」
「アイマスやろうぜ」
875名無しさん@弾いっぱい:2007/12/06(木) 21:37:01 ID:cRUu6G7W0
「アイマスやろうぜ」
876名無しさん@弾いっぱい:2007/12/06(木) 22:30:51 ID:78dTRztN0
「アイマスやろうぜ」
877名無しさん@弾いっぱい:2007/12/06(木) 23:11:00 ID:gEngk/5F0
「これが名高い怒首領蜂大往生さ!なかなか残ってないんだぜ!?」

「おまえ何になった」
「朱雀初段」
「しょっぱいな〜男気を見せろよなおれ白虎だった」
「おれ黄龍ランカー19位」
「・・・・」
「・・・・」

「何が黄龍だオタどもめオレは一度全一とった男だぞブツブツ」
878名無しさん@弾いっぱい:2007/12/10(月) 17:15:34 ID:P/sMnFnl0
>>871
俺は今でもグラフィックが他より優れてると思うから2Dシューをやってる。

プロジェクトシルフィード、安くなったから買ってみたけど30fpsでがっかり。
GoW、HALO3、AC6の時も落胆したけど、リアルなグラフィック(笑)に
力を入れる□エニの作品と思って期待してたから群を抜いて絶望した…

リアルなグラフィックって言うのは、静的な部分のディティールを追求すりゃ良い訳ではないだろ?
上段落で挙げたどの作品よりも、2Dインターフェースな箱版センコロの方が
リアルで綺麗な60fpsだし、画面内に収まるエフェクトの数も背景の起伏の数も多いし、
ずっと派手で迫力があると思うんだが…
879名無しさん@弾いっぱい:2007/12/14(金) 01:59:20 ID:36Egcg3V0
880名無しさん@弾いっぱい:2007/12/14(金) 21:16:57 ID:UChCmfMa0
>>879

404
881名無しさん@弾いっぱい:2007/12/14(金) 21:18:49 ID:+UW28QLl0
>>879
何の画像だ?
再うpしろ!
882名無しさん@弾いっぱい:2007/12/14(金) 21:21:41 ID:kApoozsh0
>>881
集計前につきみんな集中してるから大きな声をあげたりするのはやめてくれっていう旨の張り紙

わからん気がしないでもないな。プレイ最中に大きな声をあげられたりしたら困る
883名無しさん@弾いっぱい:2007/12/14(金) 21:33:06 ID:5roByamMO
884名無しさん@弾いっぱい:2007/12/14(金) 21:33:10 ID:CNpAvS7Z0
>>878
3Dシューの長所は別にグラフィックではなくグラフィック「も」いいってだけ。
いいグラフィックの物がただの背景ではなくゲーム中で関われることに意味がある。
舞台が銭湯なら、湯船や桶がただの背景ではなく実際に触れるから面白い。

2Dの背景をどんなに描き込んでもそんなものは所詮はただの動く絵。
銭湯に綺麗な富士山の絵があったとしても湯船や桶のほうがずっと大事。
ただの絵でしかないものに迫力なんてございませんw
885名無しさん@弾いっぱい:2007/12/14(金) 22:43:42 ID:EW+gZEbc0
とても綺麗な動く絵のSTGなら良いが、3Dで描かれた2DSTGはとりあえず迫力も美しさも無い。
ビットマップの美しさを表現してくれる2DSTGが好きだったおじさんです
886名無しさん@弾いっぱい:2007/12/14(金) 22:50:23 ID:kApoozsh0
つまり雷電IIが最高なわけだな>ドット

たしかに今3Dで書いてるの多いからなぁ・・
887名無しさん@弾いっぱい:2007/12/14(金) 23:56:27 ID:U/Mr2Qlp0
だな
3DSTGが3D絵なのはまぁ当然としても
なんで2DSTGの背景を3Dにする必要があるのかって感じ
手抜きにしか見えない
888名無しさん@弾いっぱい:2007/12/15(土) 00:00:33 ID:FbcNJSsH0
>>883
ゲーセンで笑い声すら許さないって、それって目的と手段が逆転してないか?
ゲームするのに笑う事すら出来ないんだったら、そんなものはやらない方が
よっぽどいい
889名無しさん@弾いっぱい:2007/12/15(土) 00:03:57 ID:rYVYbBmu0
>>888
節度もってって意味でしょうに
馬鹿騒ぎしてる奴らがいるんだろ
890名無しさん@弾いっぱい:2007/12/15(土) 00:23:32 ID:u8HFHSbA0
「ゲーセンでの常識」を超えて騒ぐ人間を注意するなら、
 「シューティングの人々は集中してやってます」
はおかしいよな。場として他のゲームも含めて合意を取るべき話だろ。
一つのジャンルだけ強調して書くとか、空気読めてない。

店側で出したんだろうし、無用な反感を持たれるから表現を変えようとか
誰か突っ込み入れないのか。
891名無しさん@弾いっぱい:2007/12/15(土) 00:26:52 ID:rYVYbBmu0
格ゲーは集団でうるさい奴ら結構いるから擁護できんな
鉄拳のに限定して張ってあるんじゃないの?全筐体に張ってあるならやりすぎだけど
892名無しさん@弾いっぱい:2007/12/15(土) 00:55:10 ID:j0WS48G5O
>>887
結局時代が3Dだから3Dにしとくか…的な軽い感じで決めてんじゃね?
作ってるやつも不安なのかな?
3Dにしないと売れなさそうとかさ…
893名無しさん@弾いっぱい:2007/12/15(土) 00:56:18 ID:BxBqAYSJ0
体感ゲームもあってワーワー騒ぐのが普通の娯楽の場で
集中してるから静かにしろなんて言うなら家にでも引きこもってやってりゃいいんだよ
今度からシューターがいたら後ろで集団でワーワーやることにするわ
894名無しさん@弾いっぱい:2007/12/15(土) 01:19:30 ID:gH2ADivW0
> 中でも「易しすぎてつまらない」と言われるのが、エンターテイメントとしていちばんキツい。
> 「難しい」と言われたなら、「それはお前さんの修行が足りんよ。ほかのゲームにいくつか触
> れてから挑戦しなさい。エベレストにいきなり登ろうとしたキミの間違いだ」と言える。
> もちろん、誰もがエベレストに登るような人になるワケではないのですが、でもまあ高尾山ぐ
> らいの高さから少しずつくり返して、富士山ぐらいには登れるように仕向けられるのがいいと
> 思います。

FFをつくったクリエイターの至言です。
STG制作者、プレイヤーともども心に刻み、謹んでこれからも開発・啓蒙に励むべし。
「エベレスト」「富士山」「高尾山」を改変してコピペ荒らししたい人は自由にして良し。

>>893
それでも解説君よりはマシだから、そいつらを追い出してくれるならむしろお願いしたい。
895名無しさん@弾いっぱい:2007/12/15(土) 01:41:07 ID:rYVYbBmu0
>>893
出禁食らわない程度にしとけよ
896名無しさん@弾いっぱい:2007/12/15(土) 02:03:21 ID:BxBqAYSJ0
シューターがいい具合に張りつめてきたあたりで
「うっかり」身体が当たってしまう程度だから安心してくれよ
もちろんすぐに謝るぞ、また「うっかり」当たる可能性は否定できんがw
897名無しさん@弾いっぱい:2007/12/15(土) 02:04:34 ID:gH2ADivW0
>>896
何、意図的に話そらしてんだよ。
それは「集団でワーワー騒ぐ」っていう話とは違うだろ。屑が。
898名無しさん@弾いっぱい:2007/12/15(土) 02:05:45 ID:j0WS48G5O
スレ違いになるけど出禁くらったやつってどんな事して出禁になったのよwww
899名無しさん@弾いっぱい:2007/12/15(土) 02:09:26 ID:gH2ADivW0
それともアレか?
体感ゲームや格ゲーで「集団でワーワー騒ぐ」のが当たり前の人にとっては、
プレイしている人に「うっかり」身体が当たるのも当たり前だってのか?
それなら許す。
格ゲーやっている人の身体に「うっかり」当たってもすぐ謝るから文句言うなよ?

>>898
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1146923193/70
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1146923193/195
900名無しさん@弾いっぱい:2007/12/15(土) 03:19:25 ID:RdACb4nW0
そうだな、当たったら謝っといたほうがいいぞ
俺は格ゲーマーじゃないからそんな話は関係ないがw

俺らは集団でワーワー騒いでるうちにシューターに当たっちゃうかもしれないだけだから
こっちも文句言う筋合いじゃないしシューターに文句言われたらフヒヒスイマセンって謝るよw
901名無しさん@弾いっぱい:2007/12/15(土) 03:53:10 ID:l85ZU7jCO
でも逆に筐体を揺らす演出って面白そう
902名無しさん@弾いっぱい:2007/12/15(土) 04:28:47 ID:2nfAQYMa0
東方厨とエスコン厨、シューティング界の底辺である彼らは、驚くほどよく似ています。

東方厨
・シューティング板にスレを乱立させるばかりか、無関係な他板にまで出張しスレを立てて支部を設立
・傍目にはつまらなく寒い内輪ネタで大盛り上がり
・東方を神聖視し、他のシューティングを蔑んだり叩いたりする
・何かとアケシューユーザーを引き合いに出し、自分達は素晴らしく相手はクズだと主張する
・醜態を晒し(←本人に自覚なし)、東方や東方ユーザー全体のイメージを悪くする
・東方のBGMを神扱い
・ニコニコ動画に、東方関連のMADを多数投稿
・東方は無条件に素晴らしいと宣伝して回る
・東方を非難する者は絶対悪
・反論できなくなると、「東方は同人ゲーム」と言って逃げる
・(東方の少女キャラの名前)タン(*´Д`)ハァハァや(東方の少女キャラの名前)は俺の嫁等の発言を繰り返す

エスコン厨
・シューティング板にスレを乱立させるばかりか、無関係な他板にまで出張しスレを立てて支部を設立
・傍目にはつまらなく寒い内輪ネタで大盛り上がり
・エースコンバットを神聖視し、他のフライトゲームやフライトシムを蔑んだり叩いたりする
・何かとフライトシマーを引き合いに出し、自分達は素晴らしく相手はクズだと主張する
・醜態を晒し(←本人に自覚なし)、エースコンバットやエースコンバットユーザー全体のイメージを悪くする
・エースコンバットのBGMを神扱い
・ニコニコ動画に、エスコン関連のMADを多数投稿
・エースコンバットはフライトゲームの頂点だと宣伝して回る
・エースコンバットを非難する者は絶対悪
・反論できなくなると、「エースコンバットはフライトシムではなくシューティング」と言って逃げる
・(エスコンの女性キャラの名前)タン(*´Д`)ハァハァや(エスコンの女性キャラの名前)は俺の嫁等の発言を繰り返す

同じ底辺同士、仲良くしてくださいね(^^)/
903名無しさん@弾いっぱい:2007/12/15(土) 04:38:33 ID:2nfAQYMa0
>>758-782
エースコンバットやスターフォックスは、ボムのシステムを上手く取り入れている。

緊急回避ではなく、スコアを効率よく稼ぐことやボスを効率よく倒すために使われる。
勿体無くて使えないではなく、初心者救済措置にもなっている。
904名無しさん@弾いっぱい:2007/12/15(土) 05:08:08 ID:lhtm/c+xO
>>893
死ねばいいと思うよ
905名無しさん@弾いっぱい:2007/12/15(土) 12:49:58 ID:gH2ADivW0
906名無しさん@弾いっぱい:2007/12/15(土) 13:17:59 ID:aut49WVX0
>902
東方、エスコンに限らずそんなのどこにでも居ると思うが。
907名無しさん@弾いっぱい:2007/12/15(土) 15:56:48 ID:XCRbadNFO
ゲームシステム的に作業になりやすく、
それでいて難しい作品とかも多いから、なかなか初心者とかが入り辛い。
908名無しさん@弾いっぱい:2007/12/15(土) 16:58:56 ID:HUkaVHou0
>>907
初心者が辛いと言うより、頭が悪い人たちはシューティングまともにプレイできないだけだろ。
単に、普通未満の人はシューティングに向いてないだけ。
909名無しさん@弾いっぱい:2007/12/15(土) 18:22:52 ID:SAG5asEa0
>>908
頭が悪いって書き方が悪い
910名無しさん@弾いっぱい:2007/12/15(土) 19:39:07 ID:iJCtpLpk0
相変わらず難しい=すごい・面白い
とか思ってるバカいるのか。
911名無しさん@弾いっぱい:2007/12/15(土) 19:56:29 ID:oeTnlUJL0
一度基本的な動き方覚えちゃえば大抵のものに応用がきいて楽しく遊べます
…というのがシューティングの人々をジャンルから逃がさんとくのだと思う
912名無しさん@弾いっぱい:2007/12/15(土) 20:06:13 ID:PvK17Dcp0
>>890
あえて。だったらどうする?
913名無しさん@弾いっぱい:2007/12/15(土) 20:29:30 ID:nfsWSBcr0
基本的な動き方ってのがなあ、知らないとなかなか気付かないんじゃないか?
914名無しさん@弾いっぱい:2007/12/15(土) 20:42:46 ID:T9C9Lppn0
良いゲームの条件は間口はあくまで広く奥は限りなく深い
囲碁将棋も麻雀もスポーツだってそうだ

現状のシューティングは逆である
無意味に説明不足にして間口を狭くする事で難しいと見せかけ
その実のところゲーム性が単純に過ぎて奥深くする事ができない
奥が深いと言ってる奴はその中身が実は単なる慣れに過ぎない事に気付いていない

現状のシューティングにおける奥深さなどは単なる作業慣れであるから
極端な話、それを奥深いというなら封筒こしらえる内職だって奥が深いのだ
915名無しさん@弾いっぱい:2007/12/15(土) 20:43:49 ID:/IZRQjb60
どれも似たり寄ったりであきちゃいますって、とらえ方もあるが。
916名無しさん@弾いっぱい:2007/12/15(土) 22:13:51 ID:T9C9Lppn0
僅かな期間でどれも似たり寄ったりになるのは底が浅いからに他ならない
似たり寄ったりにならずに済むような広く深いゲームをSTGメーカーは提示できなかったのだ

提示はできないが簡単に見透かされて客を離すわけにはいかない、ならどうするか
単純作業の慣れという本来面白くもないものをさも面白いかに言い
能率を上げれば当然難しくなるというだけの話をさも価値があるように言ったわけだ
なるほど、封筒貼りも能率を上げていけば難しくはなる
そこにゲームとしての駆け引きも知性も何も要求はしないが
917名無しさん@弾いっぱい:2007/12/15(土) 22:21:47 ID:T9C9Lppn0
勿論今どきそんな稚拙な売り文句に引っかかる人間などはそう多くはない
それがシューティングが廃れた理由だ

パターン構築まで含めて実は単純作業であるものを能率上げて喜ぶ層も確かに存在する
それが実は知的ではなかろうと、自分がやってる物への贔屓目で評価をしてくれる
こういった御しやすい顧客に目を付けるというのも商法の一つではあるだろう
918名無しさん@弾いっぱい:2007/12/15(土) 23:57:38 ID:u8HFHSbA0
>>912
まずは結論だけ必要だよな。自分なら店に足を運ぶ優先順位を落とす。

一部の人間だけ特段気を遣わなければいけないような書き方をする店は、
いずれジャンルだけでなく常連などの理由で贔屓するようになる。

「うっかり体が当たる」でどうしようもなく頭の悪いやり取りをやるネタが
その上辺りにあるが、格ゲーマーだのシューターだのの分け方は正に
そういう問題を起こす。
マナー論なんて同意の取れない問題で「あえて」あれを書いたとすれば、
よほど先が読めないか、それとも一部の客だけ贔屓するのを良しとして
いるかだろ。
919名無しさん@弾いっぱい:2007/12/16(日) 03:38:48 ID:PUIWe3Gv0
>>918
色々なものによっぽど頭にきてるね?
好きなシューティングをやってるはずなのになんで怒ってるのかな?
体を当てられようと変な身びいきで評判悪化しようとシューティングやればいいんじゃない?
それとも君はいちいち雑念が多いタイプかな?
920名無しさん@弾いっぱい:2007/12/16(日) 03:55:35 ID:aGBWtje+0
>>914
シューティングよりも奥が深かったフライトシムは、シューティングよりも先に廃れたぞ。
奥の深さはあんまり関係ないと思う。
921名無しさん@弾いっぱい:2007/12/16(日) 05:27:15 ID:PHaGPq5W0
フライトシムは遊ぶ前提として飛行機に興味があるという条件がある気がする
偏見だけど
922名無しさん@弾いっぱい:2007/12/16(日) 05:28:39 ID:7bMO2z180
フライトシムは見かけのカッコ良し、3Dだから難しくても取りあえず買う人が多い
軍オタも「一応」買うしな

2DのSTGは
敷居がたかい、ドット単位で避けなきゃいけない、古臭い、オタっぽい
ってイメージが付きまとってるから新規のプレイヤーがいない

前に友人とゲーセン行ったとき、STGやらない理由を聞いてみたら
「2Dだし画面見にくい」って答えが返ってきた

2D=古いってイメージはどうなんだろう
あと某STGのせいで、本格的にSTG=弾幕ってイメージ固まってきてる
これじゃ廃れるだろさ
923名無しさん@弾いっぱい:2007/12/16(日) 06:38:11 ID:aGBWtje+0
>>921
まあそうだろうな。

軍事、兵器、航空機、戦争、空中戦、空対地攻撃などに興味がある人じゃないと手を出さないと思う。

>>922
実は、フライトシムはシューティングに比べて非常に敷居が高いのだ。

シューティングは、並みのPCとネット環境さえあれば、
体験版やフリーのシューティングをすぐに手軽に入手しプレイできる。
そうでなくても、ゲーセンに行けば100円でプレイできる。

しかしフライトシムは、高性能のPCはもちろん、
最低でもジョイスティックを用意しないとプレイできない。
しかも、言語の壁も厚いしある程度の知識がないとまともにプレイできない。
家庭用ゲーム機やゲーセンではプレイできない。

シューティングとは比較にならない敷居の高さと間口の狭さで、
フライトシムはプレイヤー人口が増えずに急速に衰退した。
924名無しさん@弾いっぱい:2007/12/16(日) 11:42:18 ID:M86RD8e30
弾幕ゲーなんかマニアしか手出さないだろ
925名無しさん@弾いっぱい:2007/12/16(日) 11:50:31 ID:9Etd7BQn0
2DSTGは好きだけどエースコンバットは操作を覚える事が多くてやってられなかった。

でもアフターバーナーは単純だけど。
926名無しさん@弾いっぱい:2007/12/16(日) 12:01:39 ID:qvaP7Mid0
ケイブの頑張りが足りなかったのかも
927名無しさん@弾いっぱい:2007/12/16(日) 12:49:51 ID:fyH8EMQQ0
初心者が自主的に抱え落ちしなくなるシステムのSTGがあればいいんだけどねぇ。
今のSTGの傾向は抱え落ち推奨してるようなものだし(今年出たアーケードSTGはまだマシだが)
928名無しさん@弾いっぱい:2007/12/16(日) 12:55:43 ID:+3HVfFh20
>>925
エースコンバットはフライトシムじゃないぞ、
あくまでもフライトシムっぽい題材を使ったシューティングだよ。
シューティングと割り切ってるからこそ
フライト系にしては異例なくらい操作系統が簡略化されてし
よっぽどな事がない限り墜落もしない。

シムはあれを操作だけで十倍くらい、
失速特性だの航空言語だのも含めたら百倍は複雑にした感じだよ。
もちろん難易度自体も大往生二周目が激ヌルに見えるほど。
さらにそれなり以上に金持ってないと遊ぶ環境さえ手に入らない。
929名無しさん@弾いっぱい:2007/12/16(日) 13:01:18 ID:+3HVfFh20
>>922
2DのSTGに新規が付かないのは
古臭い、オタっぽい、身の回りで見かけない、がほぼ全てであって
敷居が高いとかドット単位で避けなきゃいけないなんて
ほとんど誰にも知られてないと思うぞ。

2D=古いってイメージはしょうがないだろ。
RPGでさえFPSやフライトみたいにグリグリ視点が変わる時代に
何が悲しくて固定画面だよと思われるのはしょうがない。
930名無しさん@弾いっぱい:2007/12/16(日) 13:11:59 ID:e01BZZtH0
フライトシムの難しさは異常。
昔、テレビで見たが、教官はパイロット候補生に対し、
「復旧不可能なエンジントラブル」を発生させて、
「絶対に墜落する状況」をわざと作り出して、
その中で候補生がどういう行動をとるかテストしたりしてた。
もちろん、それが「絶対に墜落する状況」だってことは候補生には伝えないんだぜ?('A`)
931名無しさん@弾いっぱい:2007/12/16(日) 13:19:34 ID:w2kgpV+M0
PCフライトシムの高スペック要求+環境要求は
ハードゲーマーが多いPCゲーマーにとってもかなりの脅威。
932名無しさん@弾いっぱい:2007/12/16(日) 13:19:43 ID:D/PTUGK+0
>>927
オートガードがある格ゲーってあるよな。
それみたいに、オードボムモードが選べたらどうだろうか?
弾が当たったら自動的にボム(もちろん、手動でボムることも可)。
933名無しさん@弾いっぱい:2007/12/16(日) 13:21:56 ID:B6Qbetdo0
>>932
式神の城IIとIIIのイージーモードで搭載されていたな
他にもオートボムがあるけど・・
934名無しさん@弾いっぱい:2007/12/16(日) 13:44:16 ID:fyH8EMQQ0
CAVEのオートボムといえば、エスプガルーダだな。
あと、DSケツイは全ストック消費オートボム搭載らしい。

リザルトでボムキープボーナスとか全部無くしちまえなんて思うわ。
いっその事逆に抱え落ちしたら減点しろ(それはそれで問題が起きそうだが)
935名無しさん@弾いっぱい:2007/12/16(日) 13:49:21 ID:V0GT/1Jn0
>>932-934
スレ違いだから他でやって。
936名無しさん@弾いっぱい:2007/12/16(日) 14:02:23 ID:fyH8EMQQ0
>>935
ボムの使い方云々はSTG衰退に結構関係ある。
極力プレーヤーが使いたくない傾向になったら宝の持ち腐れでそりゃ敷居が高くなりますわ。
昔よりは非常に便利と言う意見はあるけどね。

とりあえず、キリがないのでスレに合った話題プリーズ
937名無しさん@弾いっぱい:2007/12/16(日) 14:25:37 ID:V0GT/1Jn0
昔のSTGはもっともっと敷居が高かった。だけど花形ジャンルだった。
敷居が高いから新客つかめないなんて大嘘。
他のゲームがどんどん魅力つけて花形になるのに付いていけなかった、が正解。
938名無しさん@弾いっぱい:2007/12/16(日) 15:58:40 ID:aGBWtje+0
>>924
一般人でもやってるよ。
東方とか。

>>925
お前クズだな^^

>>927
エースコンバットやスターフォックスは、初心者が抱え落ちしないように作られている。

>>928
エナジーエアフォースエイムストライク!の方が墜落することが少ないぞ。

>>937
それだ。
939名無しさん@弾いっぱい:2007/12/16(日) 17:51:57 ID:fyH8EMQQ0
>>938
上にも書いてあったな(エースコンバットやスターフォックス)
昔64やってたけどまたVC入れようかな?
940名無しさん@弾いっぱい:2007/12/16(日) 17:57:45 ID:aGBWtje+0
東方は、シューターやマニア受けするシューティングを、
にわか向けにアレンジしたものだと思うんだよね。

>>939
スタフォは初代が一番面白いよ。
64は、良くも悪くも小学生や中学生向け。
941名無しさん@弾いっぱい:2007/12/16(日) 18:05:33 ID:fyH8EMQQ0
初代やった事ないぜ
スマブラXの初代アンドルフには笑ったがw

>>940
東方は色々な要因で敷居は広いんだよなぁ
ただ、もともとのジャンルがわからない人が出てくるという妙な現象がおきているが
942名無しさん@弾いっぱい:2007/12/16(日) 18:55:28 ID:cS0Fi1N90
ライフゲージ(バリアーのエネルギー武器とビームのエネルギーと共用)
ジャミングしてくる敵(ホーミングミサイルのコントールが効かない)
アンチビームフィールドを展開する敵(実弾に切り替えないと倒せない)
弾の出費(クリアー時に請求される。借金をかかえたままクリアーするとバッドエンド)
装備の購入(全てのアイテムは出撃前に自分で買い揃える)
賞金の設定(中ボス、大ボス、その他名前のある敵キャラ〔一定時間経過すると逃げる〕)
カスタマイズ(出撃前だけでなくステージ中盤でも空中空母内で出来るチャンスがある)

ひさしぶりにこういうのやってみたい
943名無しさん@弾いっぱい:2007/12/16(日) 20:02:20 ID:V0GT/1Jn0
>>941
東方が成功したのは敷居が低いからじゃなくてキャラ展開が上手かったから。
敷居が低いだけで成功するんだったら紫炎龍エクスプロージョンやデススマイルズは大成功してるはず。
でも実際には失敗してる。

シューティングが廃れた原因が敷居の高さでないのだけは確実。
944名無しさん@弾いっぱい:2007/12/16(日) 20:19:34 ID:ZsrJVopu0
デススマは違う意味で敷居が高い
945名無しさん@弾いっぱい:2007/12/16(日) 20:39:53 ID:PKQnfljR0
>>943
東方はキャラゲーの前にSTGとしてそれなりに成功してたと思うけどねえ
ある程度の知名度を超えた時点で惨劇が始まった
946名無しさん@弾いっぱい:2007/12/16(日) 20:43:06 ID:E6zNOKff0 BE:1698259897-2BP(0)
デスマは……東方みたいに家の中でするならともかく
公衆の面前で少女を動かすんだからなぁ
風呂EDなんてのもあるし、確かにある意味敷居は高い

>>943
敷居の低さに加えて〜〜ってのが妥当じゃね
実際敷居は低いしな
947名無しさん@弾いっぱい:2007/12/16(日) 21:28:25 ID:esm8QCJH0
昨今のSTGの弾幕を見れば、どんな人でも引く。
948名無しさん@弾いっぱい:2007/12/16(日) 21:29:42 ID:2yuU/4AT0
べつに人通りの多い路上のど真ん中でデスマやるわけでもなし…
ゲーセンという限られた空間の中においてまでカッコ付けにゃいかんのかね
949名無しさん@弾いっぱい:2007/12/16(日) 22:12:49 ID:jzH0InFLO
俺の友達になんでシューティングやらないの?って聞くと大抵…
「やらねーよシューティングなんて」と言う理由になってない答えが帰ってくる

そうゆうやつに限って、じゃあ何のゲームしてるのよ?って聞くと大抵RPG…
950名無しさん@弾いっぱい:2007/12/17(月) 00:19:16 ID:tkN02Bt20
ttp://www.youtube.com/watch?v=Dfnyt61EoHk

ゲーセンで度を越して騒ぐ格ゲーマーの例
こういうのが実際に居るから困るw
951名無しさん@弾いっぱい:2007/12/17(月) 01:06:25 ID:y5cG4/aN0
コマンド系のRPGはほとんどやった事無い俺。
ゼルダやテイルズみたいにキャラ動かすのが好きだという


だから敵弾にも突っ込むのか…
952名無しさん@弾いっぱい:2007/12/17(月) 01:21:12 ID:Puvl1XOQ0
>>950
全然ちげーだろwwwwwやめろwwww
953名無しさん@弾いっぱい:2007/12/17(月) 04:55:07 ID:oxtPaJ+30
友達が「いま当方にはまってるんだ」と言うので、
俺は「へ〜弾幕シューやるんだぁ」と聞いたら、
「いや、そんなんはやらないけどね」だと・・・
954名無しさん@弾いっぱい:2007/12/17(月) 08:04:43 ID:3RQ8hHW80
他ジャンルに比べて未だに難易度設定すらまともについてないゲームが多すぎるのが悪い
そりゃ裾野が広がるわけないよ
955名無しさん@弾いっぱい:2007/12/17(月) 12:57:53 ID:AZcJ75Zx0
>>949
あんたの言ってる事は
シューティングとRPG入れ替えたらどっちもどっちだ。
しかもその友達に何でRPGやらないのって聞かれてないのであれば
あんたのほうがはるかにウザい。
956名無しさん@弾いっぱい:2007/12/17(月) 16:26:47 ID:nT71l16q0
酒ー珍愚は何故すたれたか?
957名無しさん@弾いっぱい:2007/12/17(月) 16:53:17 ID:QJmhCt9g0
>>954
難易度設定が不要なゲームに難易度設定をつけてどうするんだい?
下手に難易度設定をつけると、エースコンバットみたいに作業ゲー化するぞ。
PS版のストライカーズ1945Uは、バカみたいに難易度設定の数が多かった。
難易度を増やしたところで、ゲームのおもしろさに変化はない。
むしろ、つまらなくなる場合が多い。
958名無しさん@弾いっぱい:2007/12/17(月) 17:09:21 ID:mDZyI4u60
いや、その反論?はいかにもアケシュー至上主義だと思う
ストライカーズなんかは、
ヌルイのからだんだん難しくしていくと、
家で遊ぶ限りは楽しい
957は家庭用の意義もあまり認めなさそう
959名無しさん@弾いっぱい:2007/12/17(月) 17:11:46 ID:QJmhCt9g0
>>958
ストライカーズ1945Uは、家庭でひっそりと遊ぶには必要だろうね。

俺が否定してるのは、ストライカーズ1945Uの難易度設定ではなく、
最近のエースコンバットの難易度設定。
960名無しさん@弾いっぱい:2007/12/17(月) 17:40:32 ID:3RQ8hHW80
エスコンはやったことないからしらんが単に実装の仕方が下手なんだろ
つーかあってもディップで弄るとか家庭用ならオプションの隅っこにちょろっとあるだけとか
プレイヤーの腕がわりあい重要なジャンルにしてはやるきなさすぎ
しかも弾が増えるか早くなるか程度の違いだしバランスもまともにとってるか怪しいわで
そんなんじゃ人は増えんよ
961名無しさん@弾いっぱい:2007/12/17(月) 18:02:14 ID:MRgokXPOO
いや1番大事なのは、ゲーセンにいるSTGが上手いだけの臭いニートがヒーローになれるかどうかだ!

正直、ゲーム自体はどうでもいい。
962名無しさん@弾いっぱい:2007/12/17(月) 18:10:11 ID:yNYTysaw0
なれない
デスノがページ埋める為のただの方便
いい加減、気付け
963名無しさん@弾いっぱい:2007/12/17(月) 18:13:38 ID:3Mp27znd0
またお前らか

アルカディアスレに行くなり他のスレに行くなりしろよ
964名無しさん@弾いっぱい:2007/12/17(月) 18:22:44 ID:QJmhCt9g0
>>960
実装の仕方が下手なのは同意。
開発スタッフが、単純に難易度を増やせば、
初心者も上級者も満足してくれるだろうと思い込んでるに違いない。

>>960
ニートよりも、仕事や勉強をしてる人の方が上手い傾向にある。
ニートをやってると、脳が衰退するからね。

965名無しさん@弾いっぱい:2007/12/17(月) 18:23:21 ID:QJmhCt9g0
安価間違えた

>>964の下は、>>960じゃなくて>>961なのです。
966名無しさん@弾いっぱい:2007/12/17(月) 21:06:17 ID:QJmhCt9g0
なんかゲーセンに置いてあるゲーム機は、
コントローラーをキモオタ、変な奴、DQN等が触ってるだろうから不潔で嫌な感じがする。
座席も、そいつらが座ってるだろうから何となく気持ち悪くなる。

アケシューターは、よく平気でゲーセンでゲームがプレイできるよな。
大型筐体のゲームだと、ジョイスティック、ハンドル、ガンコントローラー等がぬるぬるしたり、
ベタベタしていることがあるから、いつもプレイする前にウェットティッシュで必ず拭いてる。

そういう部分が、アケシューを衰退させた原因の一つであると思うんだ。
一般人は、キモオタが座っていた&使っていたゲーム機には近寄りたくないでしょ。
967名無しさん@弾いっぱい:2007/12/17(月) 21:39:48 ID:3Mp27znd0
あーはいはい、それなら家で黙ってやっていればいいじゃないか
お前は東方派だろ?ならそればっかやってればいい話じゃないか?

一般人がコントローラーにいちいち気にするとは思えないぞ
遊んで帰っていくだけなんだからさ
968名無しさん@弾いっぱい:2007/12/17(月) 21:51:55 ID:QJmhCt9g0
>>967
俺は別に東方派じゃないぞ。

東方のメリットは、安いこととプレイヤー人口が多いことだけ。
969名無しさん@弾いっぱい:2007/12/17(月) 22:41:31 ID:oxtPaJ+30
>>966
オトメディウスはまじでやばいです
モニターがネチョネチョでございます
色々な理由で一回しか遊んでみる気になれなかった
970名無しさん@弾いっぱい:2007/12/17(月) 23:01:03 ID:QJmhCt9g0
>>969
マジか?
ケロロディウスでそれはありえん。
971名無しさん@弾いっぱい:2007/12/17(月) 23:35:11 ID:MRgokXPOO
シューター共の糞臭いズボンが触れたゲーセンの椅子なんかに座ったら、俺のズボンまで臭くなってしまうから座りたくないッ!!
972名無しさん@弾いっぱい:2007/12/17(月) 23:41:16 ID:3Mp27znd0
>>971
じゃあお前なんでこの板にいるんだよ
973名無しさん@弾いっぱい:2007/12/17(月) 23:52:29 ID:QJmhCt9g0
>>971
同意

汚いズボンをはいてるDQNやキモオタを見かけると、
マジで排除したくなる。
974名無しさん@弾いっぱい:2007/12/18(火) 03:04:07 ID:UZ4/gZ8E0
>>960
エスコンはあれはあれである意味で究極のシューティングとも言える
避け要素を極力簡単にして撃ちとくぐりのみに注力したため
撃ちを極めてパターン化するにはドット単位どころじゃない方位角何度で高度何ftを維持して
この敵までに何秒スロットル開けて何秒減速するの世界になる

攻略サイトの連中は本当に絶対に覚えきれないようなルート設定を
やって当たり前のように画像に載せていてビビる
975名無しさん@弾いっぱい:2007/12/18(火) 07:28:39 ID:rW7QAGh30
雑巾臭のする奴はマジ吐き気がするな。みんなドン引きするよ
976名無しさん@弾いっぱい:2007/12/18(火) 12:26:25 ID:9ArCT9Up0
エスコンは廃れてねーからスレ違いだろ。いい加減うぜえ。
977名無しさん@弾いっぱい:2007/12/18(火) 13:17:23 ID:EgNt+ewpO
臭くてキモいシューター達がたむろってるゲーセンなんて、一般人どころかヲタだって近寄らないよな。


小便と糞がこびり付いた臭いパンツ履きながら「シューティングは何故廃れたか?」なんて論じているのが頭がゲーム脳なシューター、
978名無しさん@弾いっぱい:2007/12/18(火) 14:53:58 ID:UNHyk8dG0
>>966以降の煽りって、シューターじゃなくてゲーセン全体にあてはまることを無理矢理シューターにこじつけてるだけだな
979名無しさん@弾いっぱい:2007/12/18(火) 17:08:28 ID:EgNt+ewpO
シューター達は容姿の醜さ、臭さ、キモさからゲーセン内で特に嫌われてるからな…
980名無しさん@弾いっぱい:2007/12/18(火) 18:05:56 ID:t+y1NNQK0
うるせーはげ
981名無しさん@弾いっぱい:2007/12/18(火) 19:21:14 ID:EgNt+ewpO
そしてゲーセン内でも肩身の狭い思いをしているミジメなシューター達はこういうスレでだけは偉そうにしている…

まさに人間のクズとしか言いようがない、
982名無しさん@弾いっぱい:2007/12/18(火) 20:15:16 ID:K03lcMDh0
じゃあ何だ、ゲーセン内で肩身の狭い思いをしていなければいいのか?
983名無しさん@弾いっぱい:2007/12/18(火) 20:24:07 ID:EgNt+ewpO
寝言言ってんなよ、チンカスシューターが!!

お前ら、ブサイクな面してる上に臭いんだよ!

椅子に座るな!
ゲーセンに来るな!
外に出るな!
984名無しさん@弾いっぱい:2007/12/18(火) 22:58:45 ID:9VjxpcF20
シューターがキモイんではなくてアーケードにこだわるシューターがキモイのだよ
STGなんてもはやゲーセンで必死にプレイする意味なんてほとんどない
アーケード専用の新作ならともかく今じゃ当然のごとく移植されるわけだが
それでもゲーセンで俺すげーと言わんばかりにキモクプレイするやつらが痛いのだよ
985名無しさん@弾いっぱい:2007/12/18(火) 23:45:56 ID:K03lcMDh0
だったらお前がゲーセンにいかずに家でやればいいだけ。違う?
986名無しさん@弾いっぱい:2007/12/18(火) 23:51:26 ID:Ia9LRaxf0
やりたいSTGが移植されないんだから行くしかないじゃない
987名無しさん@弾いっぱい:2007/12/19(水) 00:35:04 ID:X3lJmwyg0
シューティングゲームうんぬん以前に心が病んでるのがいるな
988名無しさん@弾いっぱい:2007/12/19(水) 00:45:58 ID:6iiT7Xzc0
デブは食うなとか突っ込んだらキリがないが体臭は自己管理の範疇。
989名無しさん@弾いっぱい:2007/12/19(水) 18:20:16 ID:0gK/nNkV0
>>984はゲーセンの基盤を買ってきて、
家でやれと言いたいんじゃないの?
990名無しさん@弾いっぱい:2007/12/20(木) 07:57:00 ID:AcGnyv4TO
もうすぐ1000盗り合戦が始まるな
991名無しさん@弾いっぱい:2007/12/20(木) 19:02:45 ID:wqnL02rF0
2ならSTGは滅亡
992名無しさん@弾いっぱい:2007/12/20(木) 23:51:28 ID:6ks+Nbfo0
>>991のSTGへの愛に泣いた
993名無しさん@弾いっぱい
993なら2DSTGは同人以外滅亡