1 :
名無しさん@弾いっぱい:
キューブが神だから
2 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/10/20(金) 12:11:36 ID:dkrhcWkx
>>1 2しかクリア出来ない奴は
糞ゲー!って言うよな。
お前がただクリア出来ないだけだろ?って感じだよな。
途中、途中が長ったらしいが全体的に良い
この神秘的な雰囲気がグラディウスシリーズの一貫した世界なのである
グラXはゴミ以下の産業廃棄物
でもやっぱり難易度は狂ってるよな
5 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/10/20(金) 12:57:11 ID:K5ig+GDn
ヌルいグラディウスなんか要らん
だがそれ以前にただの弾幕ゲーのX
救いようがない
7 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/10/20(金) 14:21:52 ID:w0t3+EjU
SFC版は画質と音質が綺麗になってて個人的に良い感じだった。
でもステージカットとかされたのは残念だった。
SFC版は1面のボスも3面のボスも随分痩せてて迫力が無くて萎えた
普通に名作だと思うが、長すぎたかも知らん
廃ゲーマー名作、ヌルシューター佳作、一般駄作。
1クリア
2最終ステージ前半まで
3モアイBossで圧死
4しゃぼん玉で溺死
5二面ボスラッシュでポア
コナミさんよぉ、もう難易度あげないでくれよ
それでもアケツインビーに比べれば簡単なんですよ
せめて2周できる難易度にして欲しかったと思う万年2周目プレイヤーの俺orz
2面道中で死んだらもう捨てゲー確定
はあ?それでもイメージファイトの補修ステージよりましなんだが
16 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/10/21(土) 14:39:52 ID:TEm6PySu
>>14 IIIの攻略で最重要なのは9面まで死なない事だから
とうとう「名作」で来たか・・・・・・
まあ、確かに名作だけど
19 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/10/21(土) 17:29:36 ID:RTUWrY89
>>14 2面は最初何度か死んでから越しちゃって
それから死んだこと無いな。
5面のトーテムポールモアイで結構死ぬけど、ここでの復活は無理じゃね?
最後のはぐれプチモアイがきついな。
23 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/10/22(日) 01:21:03 ID:JtZYCp5Y
HAGE^w^
裸でモアイ倒しても、B装備じゃなかったら細胞復活不可っぽい
ゲーム内容はともかくあのカリスマ性は他の追随を許さない。
26 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/10/22(日) 13:33:04 ID:JjJqz43p
名作だと思うけど、他作品を貶さないと価値を見出せないファンが大量にいるのは大いなる不幸だと思う。
そんなファンいたっけ?
どのファンにもそういう人間はいるけど
IIIに特に多いってことはないかと
今からVプレイします。今日はどこまで行けるかな。
2面で死んだwもう寝る。
Vじゃなくて3にしてくれれば良かったのに
もう一回プレイしたら9面のリザードコアまで行けますた。
とりあえず今日はもういいや。
>>32 自機や敵が単色でカチカチスクロールしそうだ
は?グラV以外のゲームに価値なんてあったのか?
人間がやるゲームとして認められるのはグラVだけ。
グラV以外のゲームはすべて馬鹿なゲーヲタのやるもの。
グラV以外のゲームなど滅び去ってもかまわない。
釣り丸出しの
>>36に
「だが、大多数はグラVを嫌悪し、グラV以外を選択したんだ。
もう現代社会にグラVの産まれる余地はない。」
とマジレス
ソースもないのにマジレスですか
大多数=ファン以外と考えりゃすんげぇ納得いくんだがなぁ。
とりあえず今ゲーセンで結構見かけるよな>III
41 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/10/26(木) 01:43:03 ID:kw/rPhv2
グラ3はゲームを越えたゲーム。
アーケード業界は、30年かけて実質的に
グラ3というたった一つのゲームしか
生み出せなかったと言っても過言ではないだろう。
42 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/10/26(木) 02:54:18 ID:7KTwPtZE
2面で詰む
スプレッドでチャッチャと越えるといいよ
>>41 死ぬまでにそれしか遊べない可哀相な人
いや、経済的にはいいのか
うちのばあちゃんでさえ得意なファミコンのソフト2本あったけど
テトリスとサンリオなんたらっつー落ち物パズルゲーだったけど
コナミ自身広告で
「なんとかかんとか、云々閑雲
グラディウスV、ゲームと呼ぶには、美しすぎる」
って言ってたからゲームのつもりで作ったんじゃないかもなw
今思うと図々しいキャッチコピーだなwww
それ相応のキャッチコピーだろ。
なんせグラVが出た当時はグラディウスは天下のグラディウスだったんだから。
今のDSブームより凄かったし。
48 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/10/28(土) 23:45:36 ID:llZFJFI6
同感だ。。
49 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/10/28(土) 23:59:55 ID:DJBkjgc6
SFC版のグラ3をグラフィックを向上させてたして欲しい
SFC版グラディウスVのつまらなさは異常
3面の曲のイントロが短くされてるのにワロタ
51 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/10/29(日) 01:50:28 ID:5SqHQROe
>>50 だからその辺も改良して出して欲しい
でも曲はAC版より上だったと思うが
ステレオ効果もあったし
52 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/10/29(日) 01:59:48 ID:RUHizk7B
6作目は出ないのか?
53 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/10/29(日) 02:15:53 ID:5SqHQROe
dakara
PS3で新作が出るらしい
またトレジャーか?
トレジャーはシューティングゲーム制作を止めるべきだな
町口大先生の関わっていないグラディウスは糞。
まあ外伝は面白かったけど、Vは論外中の中の論外!
グラディウスを名乗るべきではない駄作の中の駄作以外の何者でもない。
皆さん、↑はスルーでお願いしますね。こいつに関わるとキリが無いので・・・他スレも荒らして回ってるようです。
因みにコイツは偏差値38、STGの下手なキモニーですが、ホントは誰よりもXを愛しています・・
↑自己紹介乙♪
>>56 言わなくても大丈夫だろ。
何処行ってもハエ以下の扱い受けてるんだし。
と、チンコのカスが申しておりやす。
60 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/10/29(日) 15:17:12 ID:3aqi98v4
>>60 おい、ちょっとまて。
スルーするんじゃなかったのか。
>>61 すみません皇太后樣・・二度とこのような無礼は
63 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/10/30(月) 11:18:32 ID:yRMVgWWc
グラIIIは最高の糞ゲーだったなwww
>>63 クリア出来ないからって僻むなよ〜(プゲラ
65 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/10/30(月) 14:18:25 ID:yRMVgWWc
クリアできても糞ゲーは糞ゲーwwww
66 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/10/30(月) 14:19:54 ID:wzhwSjxB
もう食い付いているよ↑(テラワロス
おっさん等働けよ
68 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/10/30(月) 17:08:46 ID:IFxP6CG/
HS乙
69 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/10/30(月) 17:13:23 ID:TRO/Z+yi
>>67 今、うつ病の治療中ゆえ働けません。
無職=ニートではないよ。
70 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/10/30(月) 19:21:39 ID:ZzENEzd2
時代の空気と称されたその正体は、ジャンルとしてドン詰まり寸前の閉塞感。
ホンキホンネに掲載された「『おもしろい』と思う者がいる限り、グラIIIは名作である」
という意見は、シューターが無意識に感じていた切迫感を象徴している。
集団の狂気はグラIIIをすら名作の座にブチ込んだ。
あのころはシューティング元気だったな
72 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/10/30(月) 22:40:12 ID:rGufncUG
まぁほとんどパロデュウスだなんだけどさ
実際だ!が出た途端IIIは隅に追いやられてったぞ…
74 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/10/31(火) 02:16:55 ID:iyDP+UsU
だってパロデュウスだ!の方がキャラ可愛いし、死んでも痛い感じじゃん
グラデュウスは死んだら、なんか終わったみたいな感じがする
ようはシュールすぎるんだよね
IIIも意外とインカム良いんだよな。
76 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/10/31(火) 11:11:35 ID:MH7nt/c7
爽快感がまったく無いんだよ
ゆるゆると進む岩石面がひたすら嫌杉
あと途中の3D面は余計
77 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/10/31(火) 11:29:34 ID:GQrk6G6p
III全体にある「重み」が俺は大好きだけどね。
それならパルスターとか大好きだろうな。
80 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/11/01(水) 02:41:08 ID:FTBH5ZM7
VのシステムでIIIリメイクしてくれ
↑意味が分からん
>>80 財宝じゃなくて塵芥に社名変更してくれないかな
俺は
>>80の言ってる意味分かる気がする。
Vは操作性は気に入ってるけど、世界観が地味すぎるって事だろ?
IIIくらい破天荒にやってくれ、って事なら俺も同感だな。
プレイしていると、
MK−V戦辺りから、必ずと言っていい程、ギャラリーつくよね。
この前なんか、
410IN1のグラVやっていたら、
店員がギャラってきた。
ギャラリーいぱーいの時にキューブで氏にまくると焦るね
86 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/11/02(木) 21:19:24 ID:ysvVAghx
キューブの時に速度1で避けきれる?
87 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/11/02(木) 22:22:33 ID:0Z1XMQbi
PS2のグラIIIにコナミコマンドあった?
Uが名作だったから
89 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/11/03(金) 00:34:47 ID:ZIXd4DVc
要らない面が多すぎる
90 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/11/03(金) 00:43:44 ID:ZIXd4DVc
あとだらだらと長すぎゲームも荒削りな面が多い
グラIIIに負けず劣らず荒削りな沙羅曼蛇に
批判が少ないのはなぜだ
クリアできるから
93 :
(´・∀・`):2006/11/03(金) 10:45:28 ID:S9Z6pqDJ
56 :名無しさん@弾いっぱい :2006/10/29(日) 14:21:20 ID:3aqi98v4
皆さん、↑はスルーでお願いしますね。こいつに関わるとキリが無いので・・・他スレも荒らして回ってるようです。
因みにコイツは偏差値38、STGの下手なキモニーですが、ホントは誰よりもXを愛しています・・
60 :名無しさん@弾いっぱい :2006/10/29(日) 15:17:12 ID:3aqi98v4
>>57で
>>56の書き込みを全部認めたようだ
61 :名無しさん@弾いっぱい :2006/10/29(日) 15:19:37 ID:dy95OIrB
>>60 おい、ちょっとまて。
スルーするんじゃなかったのか。
m9(^Д^)プギャー
ゴミゲーV信者スルーも出来ずに必死の秒速レステラアホスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キューブで一度ギャラリーひいて、しばらく経つとまた戻ってくるね
沙羅曼蛇は何度もプレイしたくなる魔力がある
ACグラVのインカムが良いのは、
ネームバリューに騙されて投入しただけ。
>>96 そうそう。
SFC版でいい所までいけるからAC版でも!!って、感じで。
現実は、「何?あのライオン?」で、1面で門前払い。
最近皆、難しいのを知ってるから、素人は近寄らないな…。
店員さんですか?
>>96 そうなん?
俺はグラディウスはIIIしかやらないんだけど
同じく、IIIしかやらないなぁ。よほど気が向いたときにしかIIやIVには手を出さない。
オプションというゲームシステムを最大限に(もしくはアーケード作で唯一)活かしているのがIII。
オプションを駆使して強敵をねじ伏せる、あの感覚は何物にも代え難い。
(そこを理解できるかどうかがIIIの評価を分けており、最大の魅力であると同時に最大の問題点でもあるのだが)
ライオンにしろヴァンダーにしろ、溜めるから手強いのであって、1匹ずつ確実に倒していけば怖くない。
そもそもVはA級グラディウサーしかやっちゃ駄目だろう、駄目なやつはギャラリーでもやっとけ
そもそも「A級グラディウサー」って何よ?w
一番に一般層にもプレイされたのが「ファミコン版グラディウス」。
ライトユーザーはそれさえも満足にクリア出来ずにモアイで全滅してるが、
それでも楽しそうにプレイしてたよ・・・。
せっかく獲得した多くの「グラディウサー」たちを、一気に斬り捨てたのが、
AC版グラVなのよ。
85年にI・II飛ばしてIIIが出ても楽しそうにプレイしてたと思うよ
>>100 概ね同意。
Iはイマイチ言うこと聞かないしIIは間隔狭いし>オプ
それぞれ別の良さがあるのも確かだが。
オプの使い方を問われるってノリはアケでは沙羅曼蛇が近いんだよな。
沙羅は完全パターンゆえにこなすごとに作業感が強くなるのが残念。
あれでもうちょっとアドリブ要素があれば良かった。
っつーかIIIは沙羅のサクサク感を少し見習えw
msx版沙羅を見習った!
お前はとりあえず「ライトユーザー」とやらを何万人見てきたのか説明しろよ
>>107 >何万人見てきたのか〜
笑えるw。ガキのケンカかよ。
知った風な口聞いてるんだからそれなりの調査してるんだろうね。
ま、とりあえず答えてもらおうぜw
>>104 >I・II飛ばして〜
Tも?ハードウェアの技術的な進歩を無視してるが、
当り判定を正確にして、家庭用、コンティニュー有り、復活時の難易度を残機が無駄に感じない程度に調整してくれればな。
>109 スルー
ニヤニヤ
ヘボゲーマーは消えたか?
おいおい、ヘボとはひどいなあ〜
ヲタゲーマーって選民思想の塊りだよね。
>>116 ゲーセンにとっては固定客としてウェルカムなんですが、
それをヘボとかプレイ中後ろから言うようなヲタは、営業妨害です。
でもここはゲーセンじゃないし
こんな所に書き込んでるのはヲタくらいなもんだw
>>116 基板持ってるくせに、わざわざ100円払ってゲーセンでもやる
>>120 あらゆるシーンに対応しているというわけか
Vの復活全般取り扱ってるサイトって無い?
特にシャドーギアの前の壁(名前あるのか?)
で復活できない・・・・
ビデオが出回っていた事ならあったな。
このゲームは攻略映像が物凄く必要
つーか普通に安地あるじゃん
あの安置って結構ドット合わせシビアじゃね?
ディスラプトの安置は覚えればまず失敗はしないよ
前に行き過ぎた場合は途中でも修正効くしね。
次のシャドーギアの方が悩んでる人多いとおもう
ディスラプトの安地
ヒント:真中でチュイン!チュイン!
ちょっと模索してみ。うまくいったら感動するから!
真中って画面中央って意味じゃないよ
シャドーギア復活は動画出回ってるでしょ?例の足すりぬけ
虫姫さま→虫姫さまふたり
の流れが
グラU→グラV
に似ているような気がしてきた
シャドーギア1速ないと出来ないよ、アレ
0速は上パターンだけどめっちゃムズイ
136 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/11/08(水) 17:12:20 ID:KWlo+ZO8
そういえばSFC版は隠しステージがあったな。
どこか忘れたけど。
137 :
123:2006/11/08(水) 17:18:51 ID:ZL8UthRg
後ろの方の真ん中は一回だけできたはず
一番手前の上から出てくる壁の角のとこと
ビックの鼻先が何ドット離れてるのがベストかまでは研究してません
自分が知りたかったのは以前見た動画で
どノーマルで砲台からコアまで全破壊してるヤシ見て
「右下の砲台だけ破壊すればあとはダッカーだけかまってればなんかダイジョブそう」
と感じてたから・・・・
どっちみち二周目は安地もきかないしダメポっぽいですな・・・・
それとps2のVはよーーく移植されてる感じだけど
あれって内部でエミュ動かしてんのかなぁ
>>123 それやるなら、下より上の方がいいよ。
ってのも、後方の壁が上がってこないので、弾を避けやすい。
飛んでくるザコをヒラリとかわし、砲台4つを破壊。
あとは上でショット撃ちまくってチョコチョコ弾避け。
飛んでる雑魚が出す弾が後ろから飛んできたら、後ろに逃げる。
動いてると、砲台が発射される事は少ない。(これは運)
微調整は難しいかも知れないけど、慣れちゃえば下より確実。
保険カプセルいらないけど、無いと次の青蟹で氏(上手い人は上で突破する)
ディスラプト〜シャドーギアの復活はどんなパターンでも0速で可能なんだが。
マジ!?
PS2で詐欺判定発生の為にHARDモードで
足元すり抜けやってみたけど、
後ろから来るダッカーに当たるのだが。
0速ですすんで、赤ダッカーで1速つけるってパターンが王道と思うが。
動画もグラ保管サイトに転がってるはず。
そうそう。足を抜けるやつでしょ。
それがね、
ゲーセンだと出来るのに、PS2のHARDモードだと何故か出来ないの。
ひょっとすると、HARDだから敵の動きが速いのかな?
でもNORMALだと詐欺判定出ないし。
まあ、あまりここは死ぬような所じゃないから良いんだけど
ランクによっては当たり判定が修正されるんじゃなかったっけ?
連投乙
146 :
123:2006/11/09(木) 00:52:33 ID:WdVOIArn
ディスラプトの破壊復活と上で時間待ちできたよ
どちらとも砲台をほとんど破壊するのが前提のようだけど
シャードーギアの上ルートって
間違いなくダッカーの弾当たらない?
諦めて動画のように下に専念しまつ・・・・
>>146 一回だけゲーセンで見たことある
神業かと思った
D装備の炎のコツってあります??
最後の狭くなるところで、かなり不安定(突破率30%くらい)
空間の広いところはオプション前のほうに配置すれば
若干楽なのですが、狭くなると前にも行けないし・・・
ウィードの自爆待ちが疲れるので、なんとかしたいです
おまいら何週出来る?
漏れなんか5週出来るぞ
無敵でね。
クソコテ乙
おまいら1週も出来ないのかよ?wwww
グラVをやってて、脇で見ていたお子さんから言われた、
「おそい」って・・・。
最初、自分の反応速度が遅いと言われたのかと思ったが、
そのお子さん、ストライカーズ1945Uをやってたよ。
その時、理解した。
>>148 一番後ろはいけない、やはり一機分前に出ないと。
オプションはダブルの位置あたりで固めて、自分は前述の位置で
上下に小さく動いて火弾かわす。
最後の最後はひっかけがあるので、出口から右上に飛ぶ火弾を確認してから
前に脱出するように。
難しいなら、細道の真中〜下半分だけの高さにオプション固めるようにして
上半分を素通りさせるようにすると突破確立は上がるはず
全盛期の毛利名人なら、あるいは・・・
2周目ってオプションとかの装備持ち越せる?
2-1開幕からもう手も足もでないんだが・・・
スネークオプション以外はおk
スネオプで1周できる人はネ申
スネオプでビックバイパーの周り1周できるよ。
スネークは7面まで行けるようになってきたが、
コントロールミサイルとEレーザーだけは使い方が分からない
Eレーザーは溜めっぱなしでモアイ倒したりイオンリング避けるのには重宝するかな
でも連射性能がぬるいのか元の威力が弱いのか知らんが
8面ボスとか連射ぬるいと死ねる…
HeyにEレーザー・コントロールミサイル使いが居る
フル装備でラスボスまで行ってるのを見たことはある
コントロールミサイル・スプレッドガン・サイクロンレーザー・スネークオプション
・フリーシールドで一周クリアできるネ申絶賛大募集中!
Eレーザーは単発利用が基本
ためモードは封印安定 ボス専用か
>163
そうかな?8ボスはガチでいけるけど
むしろノーマルで倒そうとすると吸い込まれる気が・・
>>165 DVD作ったら絶対売れる!
といいな。
168 :
163:2006/11/17(金) 20:48:48 ID:VrDKXNHl
>>166 慣れたら死ななくなったがゲーセンで攻略してた当時は
連打疲れかオプション配置ミスで何度か食われたよw
まぁ復活すれば9面だからやってもうた〜って感じでもなかったけどね
8ボスはフル装備(オプ*4)だと
ノーマルショットでも正面からの攻撃で2回目の吸い込み終了までに倒せるよ。
A装備やC装備のレーザーでもOK
ダブルでは試したことないけどさすがに無理かな?
金持ちの言う事は違うね〜
金持ち喧嘩しまくり
金ジョンイル持ち?
>>169 でもレーザーだとダメージの入らない座標(高さ)があるよな
グラVはなぜ「ゲーセンにとって」名作だったのか?
結構短命だったから、投資回収できなかった店が多かったんじゃないか?
やり続けてる人はプレイ時間も長かったし。
グラディウスU〜ゴーファーの野望クラス、
またはそれ以上の出来ばえを想像して100円を投入したプレイヤーは、
相当いると思うが(コンティニュー無いし)、
その初期投資の多さから、
おれのゲーセン仲間の間では、「基板を買った方が早い」という意見もあったくらい。
学生には酷な話だし、全国には実際に(当時)何万も払って買った奴もいるんだろうな。
おれ的には、メーカー側の思惑が露骨に見えすぎてて、
「名作」というには、わだかまりを捨てきれない。今も。
しかも、PS2やPSPでしっかり発売するあたり、抜け目がない。
攻略ビデオ見てゲーセンで色々試したんで
置いてあった時期は結構長いね。
攻略ビデオを見たけど、
「こうすれば勝てる」というより、
「こうしないと勝てない」という内容でつ。
どのゲームの攻略もそういう要素は持ってる
例えば?
スーパーマリオの大穴とか
たとえば?
ううままうままううまううままう
あとシャドーギア上パターン(3速はムズいので2速安定)
初めの頃はゲーメストに載ってた外で避けるパターン使ってたな。
慣れてきたら面倒なんで正面でブチ殺してたから
うまうまパターンは知らないw
>>183 ゲーメストの攻略が遅かったから自力で
反射レーザーの切れるタイミング遮蔽版破壊→細切れレーザー正面突破
してた。
おかげでううまま覚えるタイミング逃して
正面突破しか出来ない状態が続いたw
Mk-III正面突破する人って2周目も正面突破するの?
>>184 「グラディウス2」はちょっとしたサプライズじゃないか?
>>187 正直楽しみ半分期待半分。
アレンジとかいってそのままネメシス90持ってきたら神>コナミ
っつーか11月じゃなくて1月なのか
まだ先だなー
>187
グラスレ全部に爆撃してるから無視しろ
>183の外逃げパターンってのはどうやるんだ
当時のメストは知らないが
後のメスト編集者雑談の雑談が載った別冊には、ううままが紹介されていた
>>188 ネメシス90改のまんまだと邪神と言えなくもないな。
詐欺判定を何とかしてほしいです
>192
それ無いとシャドーギア越せない俺は詐欺師です
194 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/11/22(水) 09:03:07 ID:ZwhCgvOP
まさに詐欺師をだます詐欺師クロサギ
2−9でハマるとガックリするね
あるある(w 何故か抜けれないの。
10連続ミスとか(爆
自演?それとも自慢?
なんかこのスレでグラV1周したとか2周や3周したとかの書き込みがあるが、
そんなの出来る奴いる訳ねーだろ!
どうやってクリアすんの?なぁ?どうやって?
超絶難易度のグラVクリア出来るってアホか
大ボラ吹くのも程々に。
ちなみに俺はグラ歴10数年だが、この俺でさえグラVの3面ボスまで行くのがやっとなんだぞ。
マジレスすると3面クリアなら5回目で出来たな
クリアすること自体が自慢になるゲーム
初回3ボスまで行ったけど、面白さを見い出せずそれっきり。
(3ボスは間に入らなかったら潰されて、残機も役立たず終了。)
203 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/11/26(日) 14:35:29 ID:EV6aVD4K
グラIIIクリアは都市伝説
または人の皮をかぶったもののけの仕業
とりあえず秋葉原に行ってみぃや…
かなりの確率で1周クリア+αに遭遇できるぞ
時間帯にもよるけど…
時間帯にもよるって・・・同じ人?
>>188 ネメシス90+BGMアレンジでいいんじゃないだろうか
秋葉だとA装備で2周以上とかスネークで2周目突入とかそんな人ばっかだよ。
あと、モアイで死んでも普通に復活する人とか。
212 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/11/27(月) 03:34:12 ID:q0qnVgh1
オーラスの高速迷路で死ぬ俺…
1面からずっとオプション無しで1周クリアしてる人見たことある
何回かミスはしてたけど
2面と5面が見ててすごい面白かった
IVの泡ステージなら楽だけど、IIIの泡はマジで無理だわw
>>210>>211 >〜とかそんな人ばっかだよ。
そんな人ばっか?
確かに俺の知り合いにも何人かうまい奴がいたけど・・・
それでも極少数派。しかも、その人は結局1周出来んかった。
SAGさんは裁判には負けたけど
EASY3-5到達だよ
217 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/11/27(月) 16:45:19 ID:AwYsk3/r
風船モアイってキツくない?
正直、アキバでプレイする気にならない。みんなスゴすぎ。
エ○ュで練習して
秋葉デビューするんだ
3周目5ボスの倒し方教えてください
221 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/11/27(月) 22:42:03 ID:3dwOcbbz
グラ3、ゲーセンででたばかりのとき (俺が学生のときだから18年前か)
直機を無敵にしてプレイできるって友達がいってた。
そいつグラ2、1000万だしてた奴。
ここにアーケイド版、無敵にする裏技のことかいてないなー
222 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/11/27(月) 22:43:26 ID:3dwOcbbz
訂正
直機×
自機
sageてもいないし、釣りっぽい気もするけど
2ch グラディウスIIIの無敵裏技教えて! でググればわかるよ
224 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/11/27(月) 23:00:58 ID:3dwOcbbz
あ・あったのかー
あと18年前グラ2の1番の装備、緑のレーザーだったかな?
1番で1000万出してる奴見たときは感動した。
みんなすごいなぁ
SAGさんって誰だよ?
S すげぇ
A アフォな
G グラディウサー
秋葉で無敵やったら
即出入り禁止
永パはOKだよ
牛乳やったら、目に疲れるね。
あと、モニターに悪いって昔、聞いたんだが、
ゲーセンでは、やらないほうがいいかな?
HEYで必ずスネオプ+エキストラステージ経由で2周目行く彼は何者?
初めてゲーセンでノーミスクリアできたけどシャドーギアのパターンはいつもと一緒だった。
前にノーミスだとシャドーギアのパターンが変わるって話を聞いたことあったけどデマだったのかな?
デマだよ
>>232 ノーミスかどうかじゃなくて、
前のエリアから進んできたときと、復活時で違うんじゃなかったかな?
>>230 >牛乳やったら、目に疲れるね。
当たり前だろw
目薬みたいに目に牛乳入れたら疲れるっつーか痛いだろ?やったことないから知らんが。つかやったんか?w
>あと、モニターに悪いって昔、聞いたんだが、
牛乳は液体なんだからモニターに牛乳ぶっ掛けたら壊れるっつーのw
>ゲーセンでは、やらないほうがいいかな?
当たり前だw
ゲーセンのモニターに牛乳ぶっ掛けてモニター壊したら、
弁償だけじゃ済まないんじゃないか?
壁がはがれて飛んでくる場所の後のレーザー無敵雑魚地帯もノーミスと復活時でパターン違うよね
あれはランクによるものなのだろうか
誰かスピードのみクリアやって検証してくれ
>>237 ガーメイドってその手の法則あんの?
真下にへばりついても死ぬパターンがあるのはわかるけど
>>234 PS2版で練習してると
途中から開始しても稀にノーミスパターンのシャドーギアが登場する
下パターンで抜けるなら画面下 手前の突起の左で待ってた方がやられるパターンでも
地形でレーザーが消えるので確実。
名作イヤッホォォォォォォォォゥウウウウウ!!!
シャドーギアイヤッホォォォォォォォォゥウウウウウ!!!
7面イヤッホォォォォォォォォゥウウウウウ!!!
高次周2面イヤッホウォォォォォォウウウ!!!
245 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/12/08(金) 14:33:38 ID:R3Oh376p
age
246 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/12/08(金) 15:19:55 ID:h8A5p5iX
イージストでもクリア出来ない自分に未来はありますか。T、U、W、Xはクリア可。
ちゃんとパワーアップボタン使わないと!!
248 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/12/08(金) 15:57:31 ID:h8A5p5iX
なァるほどォ!いまからヤッてみる!!ぜ!!
0速でクリアですか><
250 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/12/08(金) 16:47:46 ID:aejq+NtZ
くらえ!ビアシングキャノン!
251 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/12/08(金) 17:18:00 ID:h8A5p5iX
のわっ!?・・・アレ?痛くない・・・
って貫通してるじゃん!血が・・・血がぁぁぁぁ
GAME OVER
ヌンチャクコントローラーってそんなに危険なのか。
>>252 ゆっくりと確実に振り回し続けるのがムズい
レーザーまともに一本撃てた試しがない
>>250 ビアシングキャノンて、もしかしてArmor Piercing(アーマー ピアッシング)の事?
ジャカッ! アーマーピアッサァー!!
キューブのY座標がどのように決定されるのかを解析してみました。
02605E: 4DF9 0002 6394 lea $26394.l, A6 ;基準となるY座標データが格納されているアドレス。全16段階(重複を除くと12段階)。
026064: 1A39 0004 0032 move.b $40032.l, D5 ;プレイ時間の上位1バイト。
02606A: 1C39 0004 0033 move.b $40033.l, D6 ;プレイ時間の下位1バイト。
026070: BD05 eor.b D6, D5 ;
026072: 0245 003C andi.w #$3c, D5 ;プレイ時間から16段階の「乱数」を生成。
026076: 2A36 5000 move.l (A6,D5.w), D5 ;乱数からY座標を決定。
02607A: DAB9 0010 38E2 add.l $1038e2.l, D5 ;マップのY座標(?)。9面は上下スクロールしないので常に00。
026080: 2145 000C move.l D5, ($c,A0) ;Y座標を格納。
つまり、キューブのY座標はプレイ時間のみに依存しているようです。
しかしこのカウンタはタイトル画面ですでに増加しているので、
キューブの1個目の座標を固定させるのはまず無理です。
以上、報告おしまい。
258 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/12/09(土) 06:21:36 ID:eO0I7XmT
キューブ神ゲーだったな。
間違えました、プレイ時間ではなくて稼働フレーム数ですね。
なので電源パターンは実質不可能となります。
また、パターンは最大 256x256=65536 通りです。
キューブイヤッホォォォォォォォォゥウウウウウ!!!
キューブ全16パターンかと思ってたのですが、まさか65536通りもあるとは・・・
どおりで二度と同じように固まらないワケですね。
キューブイヤッホ(略
>>261 飛来パターン自体は65536通りも無いだろう。
実際には幾つかの積み方パターンがあって、1プレイ中に
どれかには当たることが多いし。
>>263 なるほど。かなりのパターンがあるんだね。
まあ、実用上は20個目辺りまでのパターンが同じなら、
それ以降が違っても同一パターンとして扱えそうだな。
漏れはSFC版しか知らないけどようつべとかの動画を見る限り
グラフィックの質感や音楽はSFCの方が上の様な気がするんだよな。
慣れてるせいかも試練が。
>>265 あのころ同時期に出ている他のシューティングと比べても、
グラフィックは劣る方でしょうな。
沙羅曼蛇やグラUの時のような衝撃はありませんでしたね。
BGMはAC版好きでしたけど。
グラフィックはともかくBGMはアケのほうが上だろー
禿同。重量感がいい
SFC版は一部曲がカットされたり変更されたりしてたのが残念
AC版の細胞面の曲が大好きだったのに!
豆って256みたいな解析もできんのか。すげー
質量感はFM+PCMの特権。サンプリングドラムならでは
SFCだとメモリ食いまくりーのレート落としまくりーのなので
曲作るのも大変
ゲーム自体はSFC版のが好きだな。EDIT多いし。
SFC版は簡単すぎてすぐ飽きたよ
でもEDITは確かに面白かった
スネークオプションの挙動もSFC版がすき
偽IIIは駄作を改良した作品だから
確かSFC版ってランクが無いんだよな
裸でもフル装備でも敵の攻撃は同じ
高難易度で1機死んだらもう無理
炎の面と敵基地面はSFCの勝ちだろう。炎の面は豪快に岩石壊せるから破壊音との相性がいい。敵基地面はステレオがたまらん。
質量感が好きか綺麗な音色が好きかは人の好みなんで一概には言えんけど。
>>277 どっちのBGMもなんか濁った感じするから好きじゃねーな>SFC版
偽IIIは処理落ちが醜すぎてゲームにならん。
>>279 処理落ちさせないと勝てないAC版も同じだろ?
SFC版偽Vの処理落ちはMSX版グラ2のカクカクスクロールより醜い。
>>273 スモールを使っているわけじゃあるめーな?
>>281 SFC版はAC版の処理落ちより更にトロ臭くなってるので糞。
>>282 そーかあ?
MSX版グラ1、グラ2、エピU、沙羅、パロは、
MSX1というハードの性能を考慮して見てるから、そう思えるだけでしょう?
>>284 あれだろ?SFC版のレーザーって、スプライトの欠けを減らすために、
交互に点滅してるんだが、それでも処理の限界を超えた瞬間、
ほとんどコマ送り状態になって、キャラの表示がボロボロになる。
植物面のボスとか、フル装備で行くと上下の草もボロボロ。
SFC版は「家庭用」のソフトだからな。
あの当時の移植度からすれば高レベル。これで満足できんのなら、
本当にゲーセンへ行って下さいってことよ。
処理落ちなんてしたのか。俺持ってたけどそんな事なかったような…
今実機でプレイしたらかなりの処理落ち感あり。
ドラゴン1匹出ただけでスローかかったり
フル装備にするとさらに自機やオプション消えまくったりと。
289 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/12/10(日) 14:50:05 ID:wHQ718cB
良スレage
クソスレ上げんな
SFC版ってテトランいねえよなー
293 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/12/10(日) 15:05:03 ID:wHQ718cB
良スレだお
>>292 シューティングゲームとして、クリアまでの時間ってさ、
30分〜40分ぐらいが適度だと思うのよ。
家庭用は何千円もするソフトを買う訳だから、クリア後も何度も出来るように、
いろんなモードやおまけを付加する訳。限られた容量の中で。
テトランは、登場させる優先度は高い方なんでしょうかね〜?
>>294の中で関連性有りそうなのは
>限られた容量
だけだな。
>>295 そーかあ?テトランって周り回るだけだろ?暇な敵は削除だろう。
容量うんぬんの前に、構成でハイ消えたー!
腕を出し入れしてるうちに撃破してこそ帝國軍軍人。
ビックバイパーは天皇陛下から戴いた神機。
撃墜されるわけが無い。
構成うんぬんの前に容量だろうなあ
>>299 容量があればテトラン入れたんだってwwwww
SFC版は削りまくりだもんな
>>301 容量の前に、「家庭用」でVを再構成してるって感じでしたね。
だから、正確にはAC版の移植とは違う。サブタイトルを外してるしな。
あの当時、仮に容量が充分に確保できて、
AC版を難易度そのままで移植したとして、
SFCユーザーに受け入れられたか?というと疑問だ。
本体と同時に購入する人も多かったし、基本的に購入者がクリア可能な
ゲームを売らなければならないと、おれは思うがね。
グラポ本の受け売り乙。
再構成するならオリジナル要素でやればよかったのにな。
過去作品の焼き直し部分が目立って今更感が強かった。
グラディウサーは本当に我が儘だな
SFCはあの程度の難易度でよかったでしょう。
だってどうせ移植物なんてどれだけ似せようとまがい物なんです。
それならライトユーザー向けにアレンジしても結構
Super R-TYPE 1M
R-TYPE3 2M
グラ3 512k
>>308=エミュディウサー。
bitで書けよ、バカ。
310 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/12/10(日) 23:12:24 ID:yelPgAAw
グラディウスIII
伝説から神話へなんて、
SFCで改めて作ってたら、恥ずかしくてとても付けられたもんじゃない、と思ったんじゃ?
312 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/12/10(日) 23:39:54 ID:yelPgAAw
でもあれだな
PS2盤はACと違ってポーズ効くから、
キューブ面はスターとボタンうまく使って壁作らずに全て避けられるし
邪道といえば邪道だが
他にもスタートボタン使い居たら話ききたいな
>スターとボタンうまく使って壁作らずに全て避けられる
ネタと分かってても釣られる俺
移植ものはしょせんまがいものなのです。
PS2だろうとまがいものです。
基板だけが本物なのです。
でもさ、あの高速面は失敗だと思うんだ。
いきなり後方視点に変わって上下操作もちぐはぐで。
SFC版3があったから5でビーコンが再登場した。
で?
>>314 逆に基板より良い出来になった移植物もあるけどな。
319 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/12/11(月) 20:39:05 ID:o7g7M50z
そうか、スタートボタン使ってキューブかわすのってネタとしか思われないのか
実は壁作るのってクリアした後になってネットで知ったんだけど
みんな冷静だなってホント関心した
自分には自力ではそんな発想自体でてこなかったもんな
ポーズ連打厨=シューターの恥晒し且つ卑怯者
グラVの3D面プレイしていて酔ったのはボクだけですか?
322 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/12/12(火) 03:48:15 ID:foaX+ulQ
俺あそこでいつも死ぬ
そんな君には、メガクラッシュをお勧めする。
アーケードじゃ通用しないよ。メガクラは
通用するよ
ただ〜in1とかのエミュ機はしらん
>324のいうアーケードとはMAMEのこと
嫌味はともかく、MAME では遅くならないんだとしたら、
あれば意図的ではなく、単なるバグによる偶然の産物だったということかなあ。
モアイ面での赤ザコ逃がしといい、救済策なのかバグなのかわからん(w
もともとグラディウスシリーズはどうすればこんな動作になるんだよって箇所が多すぎるからな。
Iははり付きとレーザー判定、レーザー装備だと細胞をまともに相手にできないし、
蛇はミソで壊れる岩とかあるし、上下でオプションの間隔が違うとかわけがわからん。
ヌル者なんでここにおわします神々なレベルの方々に
素朴なお馬鹿質問です。グラVと達人王って
どっちが難易度高いですか?
達人王
達人王
お答えどーもです。
グラVと達人王、パターンにハメるのが達人王の方が
難しいと言う事なんですか?
ま、自分みたいなヘタっぴにはもちろんどっちがどーとかは問題外な話なんですが
どちらも好きなゲームなんで上手い人の見解が聞かせて貰えるなら
聞きたいです。お願いします
333 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/12/13(水) 22:16:12 ID:gqDVSsPl
憶えた上で技術を要求されるのが達人王
憶えればヘタレでも1周はラクにクリアできるのがグラディウス
サンダーフォースと一緒で、クリアできたら後はトレースするだけ
いや、覚えたってムズイよ。
キューブと脱出はどうやっても死ぬ。
キューブはともかく
脱出は練習すりゃ抜けられる
イージストでキューブ確実に抜けられるようになったから
ノーマルでやってみたらキューブ早すぎて避けれねええ。
キューブ地帯はゲーメストだったかの攻略Vで見た事あるけど
自分には無理そうな気がしたなぁ
壁作るコツ覚えればいいのかな…?
脱出もかなり緊張する感じだったし、たとえパターン覚えても
プレッシャーに弱いんでトレース無理そうです
つくづく上手い人は凄いと思うしかないなぁ
あ、後になりましたがオレはグラVと達人王について
尋ねたヤツです
左下スピードあたりにかためるようにがんがれ
失敗したら9面最初から何度もやりなおし
これしかない
毎回一発抜けできる神なんていないんだ
340 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/12/15(金) 23:53:04 ID:9ZwnPf9k
>339
いいこというね。同感。
俺の場合ヘタに動くより運を天に任せて左下に張り付いたほうが成功率高い
342 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/12/16(土) 02:09:28 ID:2g/XodkZ
すんません脱出って?
344 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/12/16(土) 02:29:21 ID:2g/XodkZ
パターン覚えるのがスタートラインで、体が覚える迄やり込むものだと思うなぁ
脱出は
346 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/12/16(土) 13:41:11 ID:2g/XodkZ
スピードは何速?
ごめん、昔PS2でやってたんだけど、何速だったかは覚えてない
脱出は何度かやったら覚えちゃったし
毎回同じだから余裕だったけどな。
それより手前の肉団子の最後が断然ムズい。
どうしてもタイミングが覚えられないんで
未だにフォースをつけて運試し状態だわ。
2速がレバー入れっぱなしで楽だけど、
9面で死ななかったら腹くくって3速で行く。
肉団子で0速、抜けたところの上の砲台で3速、上下ルートで脱出
そして2周目開幕で成す術もなく爆死
まともに2周目プレイするには肉団子地帯をオプションつけて抜けなくちゃならんよなあ
無理だ
2周目開始時にスピード2速、オプション1個あればなんとか
泡を一切撃たない方法で。
その前に、僕はフォトン無いと1面すら無理。オプ足りないとドラゴン厳しいよ
354 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/12/17(日) 17:39:35 ID:BUvZ3g1D
キューブと肉団子の緊張感は高校受験なんかよりもハードだぜ・・・
高校受験なんて1-1のザコ編隊じゃんか
そんな所でgame overしたら人間以下だよ
大学ほど多くないがコンティニューもできるし
チートでエンディングまで直行の大検もある
357 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/12/22(金) 02:54:06 ID:EE8wkvjh
最近復活の神話買ってグラIIIやってんだけど泡面がクリアできん。
なんか簡単な攻略法あったら教えてちょ。
あとグラIIIはウェイトレベルいくつがいーの?2でやってるけど
2でいいっすよ。
アケでやると、もうちょい処理落ちするけど
これ以上は設定が出来ないからどうしようもないです。
どんな装備でも、フォースとレーザー・ダブル系は後回しにして
オプションを4つ揃えるのが先決です。
あと、IIIは殆どのミサイルが2連射出来るので、ひたすら連打っす
スプレッドとオプ4つノーマルショットでひたすら連射
なるべく上下にオプション引いて 同時に多く攻撃するようにするといい
基本的に一番後ろにいてはダメ 後ろ方向に逃げられなくなるから回避できなくなる
スピードあたりまでにしとこう
これは他の面でも言える 特に7面
>>357 できるだけオプションは泡にめり込ませてミサイルの攻撃力を利用する。
>>360に言うように上下にもだが、隙あらば前に出てオプションを前にも
置いてくるようにすると楽。
モアイ面のボスが倒せません。どうしたらよいですかね?
装備はBタイプか、EX.EDITでスプレッド+バーティカル(他はBと同じ)です。
いつもふぐモアイに潰されてあぼん…
モアイボスでダブルはやめたほうがいい。
一番いいのがノーマル。無理ならレーザー。
左下→右上→右下 の順で速攻破壊。
あとは円を描くように小モアイをぐるぐる誘導しながら自爆を待て。
つか、左下速攻で倒すテクとか知ってるの?そこから聞いておかないと
エディットでスプレッドってことはバックスプレッドだから特にオプション配置とかしなくても倒せるじゃん
366 :
362:2006/12/24(日) 01:44:20 ID:r7vcf6rK
わかりづらくてスマソ
PS2版のエクストラモードのエクストラエディットなんで、S.スプレッドじゃなくて普通のスプレッドです。
左下を速攻ってことは、
1.開幕でオプを突っ込み破壊。
2.右上→右下と破壊。
3.残りは弾を撃たずに逃げて自爆待ち。
装備はバーティカルよりもリップルで行くと。
いっぺんやってみます。ありがとうございました。ノシ
AC版グラVは、ゲーセンだとボッタクリだけど、
家庭用だと名作だって事に、今更ながら気付いたよ・・・
そうなのか。
PS2の3&4で本当に久しぶりにやったが、こんなものだったか?
脳内で美化された幻想に対する感想は、まさしく名作なんだが。
今からグラIII始める人へ
B装備で9面までのパターン覚えたのち、
EDIT(リップル&バーティカル)にするのが
1コインクリアへの最短ルートかと。
>>366 フグモアイは壊した方が楽。いくつかはぐれて変な動きするから。
ドガスを倒した後、ミサイルゲージの上あたりにオプション固めておくと
左下のモアイの口にちょうど固まるので、左下が口を開けたら速攻で壊す。
時計回りに吐くのでオプションを通り道に置いてくる感じで自分も時計回りに逃げながら
フグモアイを壊す。
フグモアイの当たり判定はアホぐらい大きいので、早め早めを心がけて逃げながら撃つ。
スプレッドだと爆風で上のモアイも壊せるけど、バーティカルでも
モアイボスを全部壊せるのでそう不都合は感じない。
371 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/12/25(月) 00:49:02 ID:JU1PFn/6
懐かしくSFC版の【グラディウスV】をやってみました。
4面(モアイ)のボーナス面の入り口を忘れてしまったのですが,覚えてる方いますか?
スネークの2-1はリメイン使ってフォース無しで頑張るしか無いのでしょうか?
373 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/12/26(火) 01:48:25 ID:gSpvo6YS
SFC版グラディウスVの植物ステージの後あたりにある高速ステージが
見たいんですけど動画とかありますか?
最近、池袋のギーゴにグラ3が入ったんだよ
PS2でやってたから挑戦してみたんだよ
そしたら5回やって1回は六面まで行けた
4回は2面で死んだ
誰か2面の攻略方法を教えてください
>>374 オプションをめり込ませてスプレッドボボボボム
最新50レスくらい嫁
>>374 マジレスすると3速だけでモアイ面まで行ける位鍛えればかなり腕が上がる。
がんばれ。
>>377 俺は2面で復活ができないんだよう(そもそも可能なのか?)
このゲームはゲーセンで遊ぶと緊張感がすごいね
せっかく家庭用で遊び放題なんだから騙されたと思ってしばらく
スピードだけのパワーアップで遊んでみ、
弾とか敵とか、泡避けとかの技術がどんどんあがるので
普通にパワーアップしていった時、「あ、こんなに楽なのか」って思えるから。
1周目は復活不能な場所はないよ、(激々ムズなところはある)
2面は復活楽な方なんで、何度も丸腰で挑んでみるといいぜ。
泡面コツは上下の砲台、ハッチは速攻破壊、後ろから敵が出てくる位置を覚える
とにかく泡にオプめり込ませて壊しまくる事とか??
丸腰時は避けまくる訳だけど、この時は逆にデカイ泡をなるだけ壊さずに砲台、ザコの
破壊に全力を注ぐ等、
あと一応補足で3番目にデカイ泡は見た目より当たり判定がデカイので気をつけて頂戴。
じゃあ、バクテリアン軍壊滅の為にがんばってくれ。
○←泡です。
■←その泡の当たり判定です。
= ← レーザー
■■ ←アタリ判定
せっかくVに興味を持った人がいるんだし、当り判定の事は秘密にしておこうぜ。
復活パターンを作るよりノーミスパターンを作るほうがはるかに楽。
もちろんノーミスパターンは作るが、
どうしても失敗はあるわけで、
そのために復活パターンがある。
385 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/12/28(木) 10:52:33 ID:sI/2vQpx
シャドーギアの当たり判定はやばい
386 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/12/28(木) 11:03:42 ID:tbtt9qnF
387 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/12/28(木) 12:37:50 ID:LIcMapzr
>386
ワラタw
詐欺過ぎだなww
今日もギーゴでやってきた
2回やって2回とも2面で終了
6面まで行けたのは奇跡だったようだ
死ぬと言っても様々な要因があると思うが、具体的にはどの辺で、何が原因で死ぬんだ?
その時の装備も書いてあれば、アドバイスする方も楽だと思うよ。
死ぬのはいつも大体同じ場所で
自機を追いかけてくる敵が出てくる少し前からボス戦前の間に死ぬ
復活ポイントは追いかけてくる敵の直前かその一つ前のポイント
装備はBの1速、ミサイル、レーザー、オプション*4
ふと気づくと死んでる事ばかり。スプレットが原因か?
プレイ内容は画面左上のほうで砲台を壊しながらスプレットで泡を壊す感じ
PS2では楽なのにゲーセンでは修羅場と化した
レーザーいらないから2速か3速で。
そうだな。俺もリップルレーザーを取るのは3面からで良いと思うよ。
スピード1速はきついな。速度以外にもオプション間隔が狭くなる
っていうデメリットがあるからね。泡に押されて死ぬ。1面で2速にしてOK。
最終的には3速に慣れた方が良い。
俺の場合は6面までリップル付けない、ノーマルショットだと面白いくらいモアイが
ぶっ壊れるから。
もっというと7面くらいしかリップルのメリットって無い気がする。。
1面
2速→ミサイル→オプ1→オプ2→3速 カプ2つ持ち越し
2面
オプ3→オプ4→ボス手前でフォース張って カプ1つ持ち越し
がだいたい定番??
2速でもエニグマ地帯(追ってくる泡に包まれた敵)手前でフォース張れないと思うので
とにかく裸でも乗り切れるくらい鍛えないとダメかと。
それかオプ×3にしておいてフォース張るか、でも結局オプ×4の方が楽だと思うしなあ。
>>393 2面最後はフォース張るより、リップルの方が楽かも。
オプ4を後ろに並べて、砲台の弾道の死角からリップルをかすらせれば、
まったく自機を動かさなくて済む。
>>372 フル装備FFスタンバイ状態でハンターにオプション全部喰わす
単体でシャドウギア・肉団子抜け、
FF張ってカプセル6個回収、
FF削らないよう注意しながらクリア
2-1開幕でカプセル1個回収
残機オプション使用
おおみんなありがとう
試しにリップル取らずに2面を進んだら天井に激突したので
2速のリップル付きで進んだら2面クリアできたよ(かなり危なかったが)
6面まで行けた
ここの住民はノーミスでクリアとか楽勝なんですか?
>>396 おめでとう。
でもとりあえずレーザーに頼らずノーマルショットでも近接戦闘(地形にひっついてる敵との戦闘)
できる技術も身に着けようぜ。
ではバクテリアン軍壊滅の為にひきつづき頑張ってくれたまえ。
いやいや、ここは我々に任せて、ゆっくり休んでくれたまえ。
>396
8面からはまたノーマルやダブル(バーチカル等)で進む事が多くなるんで、
これに慣れておいて損は無いよ。
>397
9面ボス前の氷でどうしても時々死ぬな。そこから復活して最終面クリアってのが多い。
これさえなければノーミスも楽なんだけど。
>>370 ありがとうm(__)m
やっと、モアイボス抜けれますた。まだ全然、安定はしませんが…
まだまだ、先は長いですね…
402 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/01/02(火) 18:06:28 ID:NAw89sbZ
上手い人に質問。
なんでエディットでバーティカル選ぶの?
フリーウェイの方がよくない?
俺もフリーウェイ派
フリーウェイ、ランク上がらない?
405 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/01/02(火) 21:59:01 ID:qfaAIT9T
フリーウェイは2-10、3-1がややつらい。
後、3-5突破にはリップルよりもツイン。
フリーウェイ悪くないけど、2−1から早くも火力が不足気味かも。
3−5、ヴァイフ倒した事無いです。すごいですね。
もう二度と3−2突破できないかも
6面の再生壁ですぐ死にます。
先に触手破壊してから掘ってるんですが、何かコツはありますか?
B装備です
壁の再生が終了して、2、3秒くらい経ってから再び掘りはじめる。
再生後、間をおかずに掘ると潰される。
上ルートで
最初の穴はショット撃たずにオプ貼ってミサイルのみで破壊。
後の穴は、穴が見えたら一気に穴を掘り進んで
右上に張り付けばスプレッド連打で団子を倒せるはず
1周目ですよね?2周目はこれじゃ無理
>>408-409 ありがとうm(__)m
なんとか抜けれました。
さっき6面抜けて、9面まで行けました。
まだまだ先は長いですねぇ^^;
>>404 フリーウェイはダブル系のくせにランクはレーザーのそれになる
その上弾幕が薄すぎなので、ハッチ敵相手にうわああああああああああ
今日HEYに蛇神来てたな、スネークで2−5まで行ってた
今日heyにスネークで上手い人いたね
2面で死んでたからどうなることかと思ったけど
俺は今日も二面がクリアできなかった
もう2面なんかやりたくないよ
正月中にPS2版を田舎から持ってきたので練習するよ
ちなみに俺は396
>>413 ん?俺が見てたのと同じ人なのかな??
2面でミスなんかしてたのか、はかり知れん奴だ。。
俺が見てたのは帽子をかぶった人だったかな?
スプレットボムが後ろに飛んでた
新宿にもスネーク野郎いたけど、2−2で死んでたな。
つか、スネーク流行ってんの?
俺もスネーカーになろうかな
3速だと2面をクリアできる確率が高くなることに気づいた
スピード1つ違うだけでこんなに違うとは
むしろ2速だとリザードコアとか怖くて戦えん。
デリンジャーコアとなら確実に負ける自信アリ。
リザードは・・自爆対応という手もある
デリンジャーは2速時なら突進前に攻撃すると
処理落ちするから回避が楽になるよ
シャドーギア上溝抜けで2速にしないといけないから
俺は9面復活で2速にしてる
1周目は2速でも平気だけど、2周目の9,10面は2速だとつらい。
自身の目標にもよるが、上を志すなら1周目からずっと3速でプレイすることを勧める。
キューブが抜けらんない…orz
ゲーセンでフル装備時にわざとラッシュで死んで、復活してるのをよく見るんですが、なんか意味があるんですかね?
装備でなんか違いがあるんですか?
いつも聞いてばかりでスマソm(__)m
ボスラッシュで??
点数稼ぎにしては面倒な場所だしなんでだろうな、ガチではまってただけなんじゃないの?
ボスラッシュじゃなくて、キューブラッシュです。
わかりづらくてスマソm(__)m
・3速から2速に下げるため
・ハンター対策
のどちらかか?
キューブで潰すのは
>>424の理由と単純に点稼ぎと思う。
オプハン対策っていうのはノーミスで抜けると回転レーザーら辺で出てくるハンターを
かわし易い中間要塞のトコで出すため。
9面でのオプション装備のタイミングで調整できる(と思ったけど違うかも。。)
3速→2速は 狭い10面地形と脱出対策、復活壁と脱出がいくらか楽になる
けど、よく言われてるように3速に慣れたほうが得策と思います。
点稼ぎ は単純に1機当たり3万点(詳しくは解らない、検証キボン)くらい稼げるので
キューブ積みに自信がある場合と10面ノーミスで抜けれるならここで稼いだ方がいいかも。
2周目以降も周回を重ねるならさっさと抜けたほうがいいと思う。
>>424-425 詳しい説明ありがとうm(__)m
自分にはまだ先の話ですね^^;
B装備だと要塞で苦労しそうですね。3速で練習してきます
Bなら尚さら3速に慣れたほうが10面楽だよ
IIIは2速でオプションの間隔が十分なんだよな
ガーメイト2速じゃないと抜けられん
あれ?ガーメイドこそ3速の方が楽じゃないかな?
俺はずっと3速だけど、たしかに脱出は2速の方が楽って人も
結構いるし、まぁ人それぞれなんだね。
>>432 リメインオプションのバグをやってしまいたくないという意味ではなかろうか
BGMはサントラだと良く聴こえるのだが、PS2版だとショボく感じるんスけど。
今日もギーゴでやってきたよ
今日も6面まで行けたよ!
それにしてもギーゴはマナーが悪い奴が多い
ちなみに俺は396
>>434 CDは、おなじみのリバーブかかってるから良く聞こえるだけだろう
>>425 > 点稼ぎ は単純に1機当たり3万点(詳しくは解らない、検証キボン)くらい稼げる
ずっと前に本スレにカキコしたことあるのですが
IIIの難易度ノーマルで1-9復活時のスタートからキューブラッシュまでの得点は
自分の腕ではTYPE-B/D/E(=A)で26600点が限界でした(一応27000点以上が目標でした)
その時動画もうpしたのですが消しちゃったみたいなので
画質は悪いですが元ソースから適当に再エンコし直したもの(WMV9形式)を再うpしときます
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000184934.zip DLパスワード:1-9_26600
TYPE-B_a スタート時:604820点 キューブラッシュ前:631420点
TYPE-B_b スタート時:761560点 キューブラッシュ前:788160点
TYPE-D スタート時:532010点 キューブラッシュ前:558610点
TYPE-E(EDIT:ミサイル・バーティカル・リップル・オプション・FF・残オプ)
スタート時:650460点 キューブラッシュ前:677060点
※すべて難易度ノーマル・3機設定で1-1からの通しプレイ時の成功例
TYPE-Bは下ハッチの前後の雑魚がスプレッドでうまく壊れた場合と壊れなかった場合です
元々26600点取れる確率は高くなかった(特にTYPE-D/E)のですが
最近全然やってなくて久しぶりにやってみたらTYPE-Bでも再現できませんでしたorz
自分のパターンでは上ハッチを2回雑魚が出た後で壊してますが
難易度ノーマルですと1-9復活時にハッチ雑魚は1回あたり7匹(計700点)出ますので
2回雑魚を出してハッチ(500点)を壊すより3回雑魚を出してハッチは壊さない方が200点高いです
あと飛来中に壊せなかった結晶入り砲台(飛来中は300点・固定後は100点)が道中2個あります
EDITでSスプレッド+スネオプとか使って
3回目の雑魚を出しつつハッチも壊せれば27000点以上取れるとは思います
もしTYPE-A〜Dで27000点以上取れる方がいらっしゃれば
差し支えない範囲でパターンを教えて頂ければ幸いですm(_ _)m
>>437 検証乙!!
砲台入りクリスタルあんだけ壊しても26600点なんですね。。。
ハッチ雑魚ってノーマルだと8匹じゃね?
嗚呼……池袋ギーゴからグラディウス3が消えた
俺しかやってなかったからな
その代わりにスペースボンバーが入った
残念だね。よほどインカム無かったんだね。
これからは上手い人も、終了したらもう一回
コントロール味噌
スプレッドガン
サイクロンレーザー
スネークオプション
スピードダウン
で再トライしようぜ
1面から本気で殺しにくる所がたまらん
リザードが倒せません><
B装備の2速、ミサイル、オプ×2、保険1、です。
3速じゃないと無理?
>>444 2速でも大丈夫、なはずだけど私は3速じゃないと倒せないです。
なので具体的なアドバイスは出来ないのだけど、いくつか注意点。(既出あり)
画面の左端に(バイパーが)いると(リザードの)腕からもレーザーが出るので
なるべく腕に常時近くにいる事が大事。
かといってリザードの本体上下方向に逃げるとトゲからもレーザーを撃ってくるので
ここもいってはいけない。
ので、リザードの腕にぶつからないほどに近づきずつ、上下に切り返すタイミングを
体で覚えるのが一番の策。
レーザーを撃つ周期は完全に毎回同じ(腕の動きもバイパーが同じ動きをしている限り同じ)
なので完全にパターンになる、
5回腕をしまうまで耐えれば自爆する、4回〜5回目はなるべく早く切り返す
とにかく腕レーザーにビビらなければ勝機はあります。
では、バクテリアン軍壊滅の為に引き続きがんばってくれたまえ。
ぞろっと役立ちそうなリンクを見つけてきた↓
ttp://members.at.infoseek.co.jp/lbl/myweb2_025.htm B装備の人は大抵こんな感じで倒してるようなのでこれでいいと思う、が
補足として、1発目は腕からもレーザーを出すとあるのですが腕の目の前にいれば
多分1発目も撃たないと思う。
(恐いなら腕の真正面から外れて待ち伏せを。。。キューブラッシュからスクロールがガクンとするので
近づきすぎに注意して下さい。)
MKIIIと同じタイプのレーザー→判定がデカイ
のでこれも注意しつつ。
ではバクテリアン軍帝星上空で会おう。
>>445-446 細かい説明ありがとうm(__)m
携帯厨なんで、画像は見れないですが…orz
キューブラッシュも滅多に抜けれないんで、なかなか戦えませんが…
今年中に一周できるように鍛えてきますノシ
17年越しの念願まであと少しか!?
PS2版の移植度ってどうなんでしょうか?
流れぶったぎりで、すいません。
>>448 結構いいと思う。
グラディウスT、Uクリアできない自分が、
PS2版で練習して、ACで最後の回転レーザーまで行けるから。
結局、Vもクリアできてないけど…。
亀レスで申し訳ありませんが437です
動画を見て下さった方どうもありがとうございますm(_ _)m
>>439 動画は難易度ノーマルなのは間違いありません
もしかして3速+ミサイル+オプション*2+保険カプセル*1だと
難易度ノーマルでもハッチ雑魚が1回あたり8匹出てくれるのでしょうか?
自分は1-9復活時はどの装備でも2速ですので3速の場合は確認してませんでした・・・
今すぐには確認できませんけど今度確認してみます
>>440 動画のスコアと残機数から大体推測して頂けるかと思いますが特別な点稼ぎは全く行なっておりません
1-1ボス前までの26900点すら取り逃すことの多い自分には
たとえばシューティングスコアボードスレにカキコされている方のような超絶な点稼ぎは
技術的にも精神的にも無理です
どうも申し訳ありませんm(_ _)m
グラディウスの中でもIIIだけは飽きねーよ
452 :
448:2007/01/24(水) 15:36:51 ID:8AyNjL7G
むしかえしですいません
ということは、あのサギ判定も移植されてるわけですか?
判定もいっしょ。
でもPS2は処理落ちしにくいから、結構やりづらいよ。
特に2周目以降。
いつ加速するか分からないから、
思いっきりレバー引いても大丈夫って状況が少ない。
PS2のグラVやってるけど、難易度ミディアムでウェイトレベル0で3面ボスまで普通に行けるようになった。
455 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/01/26(金) 00:49:31 ID:gfvSx9Y6
PS3バージョンアップしたおかげで綺麗になったな
Vにもいろいろなアイデアが投入されているはずなんだが、なんかあんまそういう感じ
がしない。
ダメ出しでFA
IIIとマンダって画面サイズ違う?
手動切り替えのところでマンダ→IIIにしてもらったら左が見切れてる
>>456 今やっても退屈しないのがV
いろいろなアイデアが投入されてるから
あれってユーザーからアイデア募集して作ったんだっけ?
そうだよ。
トレゲーとか、II改とかは10年以上やるには
どうもいまいちなんだよね。
やっぱりIIIぐらい神がかってないと駄目。
名作フォーーーーーーーーーーー!
Vオモロイよ。
一般的にはグラTやUが名作と言われてるけど、
今やると物足りない。
WやXをその後、出さなかったらな。
むしろIVのおかげでIIIの評価が上がったような気がしないでもない
多分気のせい。
むしろIVのおかげでIIが再評価されたような気がしないでもない
多分気のせい。
470 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/02/08(木) 18:20:54 ID:y2QOQ1Pa
あげておく
ボスラッシュ最後の団子虫が倒せません><
3速じゃないと無理?
B装備です。
>>471 フル装備に近いなら弾打ちまくってスローかければレーザーよけれないかな?
あと復活の時は上に誘導してまた下に誘導してってやり方あったな
うろ覚えなんでうまく説明できないがm(__)m
>>471 2速でも大丈夫だけど3速のが楽。
コードネーム団子虫(正式名称デリンジャーコア)の倒し方。
1 下の穴から団子虫が出る前に画面の一番左上にバイパーを置く。
2 団子虫がバイパー目掛けて突進してくるので真下へ逃げる。
3 団子虫が突進を終えると画面右に戻り始めるので、その間にバイパーを画面の一番下より数ドット上
OPTIONゲージの真上に置く。
4 再び団子虫がOPTIONゲージにいるバイパー目掛けて突っ込んでくるので、今度は左へ逃げ
画面左にバイパーのお尻をこすりながら画面上へ逃げる(オプを縦に張る)
5 1〜4の動作が上手くいってると団子虫は腕を開きレーザー射撃を開始するので張ったオプで
上手く攻撃しよう。画面の一番上にいればレーザーに追い詰められて死ぬことはないはずです。
6 団子虫腕を閉じる
1〜6を繰り返すだけで結構楽に勝てるはずです、2速の時はいかに素早く反応して突進をかわせるかが鍵。
※補足
3の画面の一番下から数ドット上にいなくてはならない理由=地形には当たらないですがフォースは削れてしまうので
4のOPゲージより前(右)にバイパーを置いてしまうとパターンが崩れて危険です
あと別に画面左にお尻こすらなくても大丈夫なんですが、こうすると団子虫と横方向に距離が取れるので
若干レーザーを避けやすいです、慣れてきたらこんなに左に下がんなくてもいいです
レーザーの判定はかなり大きいので気をつけましょう。正面では避けられないと思ってた方がいいです。
団子虫には4回に1度、斜めに腕を開く戦闘モードがあります、あまり怖くないですが念の為
団子虫には目に見えない遮蔽版があります、あまり意味ないですが。
団子虫は10000点です。
では次はバクテリアン軍帝星掃討作戦ですね、がんばってくれたまえ。
団子虫(デリンジャーコア)は2速でもOKだよ。
オレっちは常に2速でやってる。
ただし3回目に(473の1のとき)突っ込んでくるときは
突っ込んできてから下へ逃げるんじゃなく気持ち早めに
下へ逃げると良し(早すぎると悲惨な目にあうので気をつけること)
俺はいつも2速で正面で避けてるぞ。
本体のレーザーと腕のレーザーの間が広いんで
処理落ちかけておけば意外と簡単。
>>472ー475
ありがとうm(__)m
試してみます。
正面で避けてるとレーザーであぼん…
本体と腕のレーザーの隙間が抜けれないんです
いつも教えて君でスマソ^^;
>>476 携帯厨なんで見れません><
わざわざスマソm(__)m
479 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/02/09(金) 20:57:34 ID:NlgFYxiu
グラIIIは当たり判定がサギなので糞
あんな欠陥品市場に出すな
当たり判定で不満に思ったこと無いんだが。
詐欺判定のないグラディウスはグラディウス失格
補足
団子虫撃破はすぐに降下開始するのではなく入り口のちょい上で待機して
「てれれ、てれれ、てれれ、てれれ」の10面BGM前奏を
聞いてから(正確には4回目のてれれと同時くらい)に
一気に下に下りると地上を這う赤雑魚2機が確実に殺れる位置にいるので
カプセル回収が有利になります。
一気に降りるといってもそんなに大急ぎというほどでもない、
くれぐれも地形に激突という事の無きよう。
では要塞内部で逢おう。
484 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/02/10(土) 02:31:17 ID:FUlEPbHj
グラVの良い所
・ビッグバイパーがかっこいい
・音楽がかっこいい
・1つのステージがて長く(スローもかかりまくるから)遊べる
・ゲーメスト
・無敵がある
グラVの悪いところ
・ビックパイパーのデザインがキモイ
・音楽が単調
・1つのステージが長くてだるい
・ゲーメスト
・無敵がある
まあ議論の本質なんてそんなもんだわな。
SFC版Vにはかなりハマってた。7面?の加速するとこ特に好きだった。シャッターで死ぬが
487 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/02/10(土) 09:22:53 ID:VRJSvzmz
最初のデストロイゼムオールの声からしてVの世界に嵌れる。
488 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/02/10(土) 18:23:12 ID:OUS94u5n
>>486 禿同!
曲がカッコいい
何故アーケードにあの曲が無い!!!!!!!!!!
言えるボス曲や炎の面とかスーファミのほうがずっと良い
それが、アーケード版のBGMの方がスーファミのBGMより良いとか言うツンボがいるから呆れる
490 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/02/10(土) 20:02:15 ID:oseLRdfG
サイクロンレーザー使う奴いない?PSPで漏れ使ってるんだが。
装備はCかエディットでミサイル、バーティカル、サイクロンレーザー、オプション、
フォースフィールド、オプション、残機オプションでやってる。
>>489 俺はAC版の方が良い。スーファミ版は何もかもがパワーダウンしてて糞。
例えば1面の曲のうーううーの声が入ってないし、ドラムの叩く音がスーファミ版だとただのピコピコ音に成り下がってるから。
>>486 SFC版は個人的な思い入れがあって好きだがいかんせん簡単すぎてAC版をやると
ぬるさが逆に物足りなくなる。でもAC版は越せない
SFCの音ってうまくいえないけど「テケテケ」「パキパキ」って感じの
すんごい軽い音でした。AC版のほうが同時発生音も多く厚い音でした。
で、今SFC版引っ張り出してきたがこれは明らかに簡単すぎると思うんだが‥
エディット使うと目も当てられないくらい楽になるのは救済措置なのかどうか
>>489 好みの問題で言わせてもらうと、SFC版は音色がイヤ
あと、空中戦1と3面の曲が短縮されてるのもイヤ
Sharp Shoot は好きだけど、↑の2つがイヤ
>>495 そのためにACモードもあると思うし、高次周は打ち返すんだけど
それにSFC版は、SFC本体と一緒に買ってもらうという役割があったし
お子様でも楽しめる難易度にしなきゃならなかった
最初期のソフトでプログラム技術も未熟だったし
>>497 なるほど
確かに初期ソフトだし初心者向けの方がよかったんだなーと思う。
しかしACでもエディット使うと楽なのはいいんだか悪いんだか‥。
まあ使わなければいいんだけどね。
>>498 元々、AOUショーに出展された時点では、AC版のエディットもSFC版と同程度に使い勝手がよかったんだが、
それだとマニアにすぐクリアされる事を恐れたのか、それともメストがいらんアドバイスでもしたのか、
市販される段になって、エディットは、マゾなシューティングオタしか喜ばないようなクソ仕様に変更された。
んで、SFC版になって、エディットは本来企図したバランスに戻されただけ。
>>499 そんな経緯があったのか
しかしSFC版のエディットがあまりに強いと感じたのは普通だったようだ
というかAC版のエディットが使えなさすぎてSFC版からやった俺は泣けた
>>500 しかし、AC版も1周クリアが最も楽なのはエディット装備。
SFC版のエディットはゲームバランス崩してるぜ
ACモードってハードと比べて特に難しくなかったような記憶が・・・
敵弾増えただけで面白くなるわけじゃないんだよなぁ・・・
>>491 スーファミとアーケード基板の性能差が理解できないお人よ・・・
>>499 そ・そーなのかー!?
看板タイトルのハードル上げてどーするよ!って感じだよなー。
メーカー側バカ?
>>502 AC版で初めてリデュース使ったときに1撃死した時はあっけにとられた記憶が
SFC版のがエディットは強いけど、どの組み合わせが一番強い(使いやすい、浸透している)って
言われてるんだろ
俺はSスプレッド+バーティカル+Eレーザー+Rオプション+リデュース+スピードダウン
だと思ってたんだけど友人に言ったら鼻で笑われたorz
つかヌルゲーだから何選んでも同じだろ
不思議に思うのは、
何故SFC版は全く違うゲームなのに
引き合いに出されるか?だ
>>507 まあ名前が同じだし、メーカーも一緒だからねぇ
509 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/02/11(日) 16:24:10 ID:mAEobMrf
グラディウス4が出なかったことから、いかに難易度を低くしたスーファミのグラディウス3が不評だったかが分かるな。
>>509 ん?別に不評だったわけではないだろう。簡単だから駄作、というわけではないし。
恐らくSFC版はAC版を先にやって違いに絶望した人やしょぼさを感じた人が批判して
AC版はSFC版を先にやって難易度に絶望した人とかが批判してるだけでは?
SFC版はトータルバランスに優れる。
AC版は色んな意味で記憶に残る。
どっちも悪くない作品だとは思うね。
スーファミ版は処理落ちが醜すぎる。
>>512 まああれだ、弾幕シューティングでやばい場面で処理落ちが意図的に発生するように
恐らくど下手でも越せるように作ったらあれでちょうどよかったんだよ‥多分。
高速スクロールが劇遅になるのはさすがに笑ってしまったw
>>512>>514 処理落ちに関しては、
スーファミ本体の仕様だから仕方がないと思えないのかなあ、この人たち。
本体の性能の限界を引き出せるくらいの、
プログラム技術も成熟していないころに発売されたソフトだし。
発売当時は「オプションが4つ付く」「レーザーが長い」
「ボスキャラが出ても背景が消えない」等、
家庭用レベルで再現出来ること自体、すごい事だったのよ。
まあ、SFC版リデュースは強すぎるがね。
>>509 グラ4がなかなか出なかったのはAC版グラ3で燃え尽きちゃったからだろ?
作る側が。
で、新しい基板でグラディウスを作るとこーなりますよってのがグラ4。
疑問なんだが、おまえさんはスーファミでグラ4が出せると思っているのか?
R-TYPE IIIは出たな
>>515 言われなくともそんな事はわかってる。Eレーザーためるだけで処理落ちする所だってあるし
ただあの処理落ちが期せずとも難易度調整に一役買った事は間違いないって言いたいだけ。
ついでに言うなら、R−TYPEU出てないし
>>518 一役買った?間違いない・・・そーかなー・・・?
スーファミの処理落ちは、もうほとんどコマ送りレベルまでかかるからなあ。
特に植物面のボスの時なんかは、処理落ちが終わった瞬間に、
ガクンといきなりトップギアに入った感じになるし。
メーカーさんの苦労は伝わって来るが、一役買ってるとは思えない。
>>517 仮にグラディウス4をスーファミのオリジナルで製作したとしてだ、
パロディウスシリーズのチラツキ無しのレーザー表示、
画面の拡大・縮小・回転機能を駆使した作りだったとして、
「グラディウスジェネレーション」って題名になるだろうな。
>>521 遅ければ遅いほど楽じゃないか?普通。
弾幕シューティングみたいに処理落ちした瞬間に弾避けや地形避けをせまられるならまだしも
そんな場面はほぼないからな。
まあ確かに難易度低下には繋がるが「調整」ではないな。そこは間違ったと思う。
523 :
522:2007/02/12(月) 15:14:37 ID:S28o7At+
逆だった
処理落ちした瞬間、ではなく処理落ちが直った瞬間だ
>>522 マズレス感謝する。
前に言った、「スーファミの仕様だから」ってのが前提にあると思う。
この前提を無視して、単純に「処理落ちが酷い=駄作」と結びつけるレスに
(アンカーを確認して欲しい)
反論しただけだ。
で、処理落ちが難易度低下に繋がるか?って事だが、
処理落ちしても、「一定」のスピードで動作すれば確実に難易度低下と言える。
ただスーファミの場合、「マジ」で処理が追いつかなくて処理落ちしてる。
落ち方も一定ではなく、画面内のオブジェクトが多いほど動作が重くなる。
ステージクリア直後の空中戦とか、事故死に注意が必要になるしね。
スピード調節が基本装備でないビックバイパーを操作することを考慮すると、
難易度はむしろ上げている要因じゃないかって思うのよ。
例でいうと、初心者が「スピードは何速?」と聞くが、
2速?3速?、速い?遅い?
悲しいことに結局、「普通は」2速と答えてしまう(・・・w
スマン(w
>マズレス感謝する。 ×
マジレス感謝 ○ 別にマズくはないな(w
仕様が分かる人に質問
チラつき無しレーザーってどうやって再現してるの?
フル装備で弾撃つだけでスローかかるのがスーファミの仕様なのか?
>>527 仕様というか当時のコンマイの限界だったとは思う
>>526>>527 検索しろよ。確か駄作スレでもこの話題に触れてる記憶があったが。
ファミコンより劣る性能のMSX版のグラシリーズを見れば、
スプライトを使用しないレーザーの表現方法は、コナミの得意技法。
ファミコンとの互換性を持たせる構想が無ければねえ。
もう少し速くCPUを動かせたのに・・・。
それに、本体買ったときの説明書に仕様書が付いているでしょう。
CPU何Mzで動かしてるとか、同時発色数とか、
表示スプライトの大きさや最大表示数とかさ。
(まあ、おれもうろ覚えだが・・・)
当時、16bit機の話題で、雑誌でも相当取り上げられてたよ。
性能比較表なんかも出てさ。
分かってる人間の書き込み内容じゃないよな・・・
想像で語ってたのか
>>533 はあ?それはおれの問いに対しての答えになってないような・・・
>分かってる人間の書き込み内容じゃないよな・・・
>想像で語ってたのか
と発言した基準があるんだろ?
(なぜおれが、ここまで擁護する発言をせねばならんのか疑問だが・・・)
話の腰を折るようなレスは見ていてムカついただけかも知れんが。
答えになってると思うがねぇ
>>535 まあ、おれが擁護する義理もないんで、ここまで熱くなる必要もないんだが。
どこまで発言の精度を求めてんのか知らんが、キャラオーバーも知らない世代なんだろうなあ。
スーパーマリオとかリアルタイムに体験してるけど
これはキャラオーバーも知らない世代なのかな?
>>537 いや、もういいよ。人の揚げ足とりに必死な君とは。
ん、じゃあ黙って消えとくれ
ちょっと待てよ。もし、キャラオーバーを知ってての発言なら、君の性格を疑うが?
>スーパーマリオとかリアルタイムに体験してるけど
君の発言の精度も、この程度なんだろ(w 要は。
気にせずどんどん思った事を書いて欲しいぜ。
分かるなら答えられる
分からないから答えられない
この基準に何かご不満でも?
CPU: 5A22 65C816互換, カスタム 16bit
SRAM: 128KB
クロック周波数: 1.79MHz、2.68MHz、3.58MHzの三段階切替え
グラフィック: S-PPU1および2(生産途中からワンチップ化)
SRAM: 128KB
最大スプライト数: 128
解像度: 256×224 / 512×448
色: 32,768色中4096色 または
画面: スプライトとBG面最大5枚
特殊エフェクト: BG面拡大縮小回転(1軸)、半透明、モザイク、ウインドウ、ラスター
2軸回転はラスターとの組み合わせによる
とりあえず検索してみた。クロック数もスプライトの表示枚数も書いてあったからな。
あとはフル装備でレーザー撃った時のキャラ数を数えてみろ。後は俺は知らん(w
>>542 何が楽しくてココにいるのか知らんが、合コンでもこういう盛り下げる奴いるよなあ。
つかお前さんは何がしたいんだ?
>>545 いがいな質問。2ちゃんで遊んでるだけだが。
お前さんこそ、なぜにやる気のないレスを連発するのか?
>>542 >分かるなら答えられる
>分からないから答えられない
分かるか分からないかを試しただけなら、なおさらムカツク奴だぜ。
>>545 君の言うとおり、想像なんだけどさ(w
BGを1面消費してチラつき無しレーザーを作ってるんじゃないのかなあ。想像ね。想像。
SFC版レーザーを細切れで撃つと、1キャラ分の長さが分かるけど、フル装備で押しっぱなしならそれだけで限界に近くなりそうだな(w
cpuクロック数にも問題ありそう。
答えるなら根拠つけないとな
>>473 やっと団子虫倒せるようにますた
ありがとうm(__)m
ただいま、要塞入口で足踏み中><
ここから、まだまだ時間かかりそうですね…
ID:zl4wHFkGだが
>>548そーかあー?もっと気軽にレスして良いと、俺なんかは思うが?
ただ、検索より先に質問するのはマズイでしょう。
それじゃ聞きたいんだが、君の
>スーパーマリオとかリアルタイムに体験してるけど
>これはキャラオーバーも知らない世代なのかな?
この発言の根拠もあるのですか?
あっ、スマン。
自分で「分かるか分からないかを試しただけなら、なおさらムカツク奴だぜ」
とか言って置きながら・・・今日はもう寝ます。
>答えるなら根拠つけないとな
2chですyo。1行レス厨が偉そうに。
どちらかというとID:zl4wHFkGが絡む理由がワカランw
それは幸せだねっ
ID:zl4wHFkGの粘着振りは正に2ちゃん脳って奴だな・・・現実じゃどんな人間なんだろ
・・・こうはなりたくないもんだ
絶滅寸前のグラディウサー同士仲良くやろうぜ
コンパネが1人専用に変わってた。さらに4方向。
これがセガワクオリティ
エミュ〜〜
ノーマルショットでも処理落ちするんだよなぁ・・・レーザー関係ないんじゃね?
>>556 自分だけは健全だと思ってるw、目くそ鼻くそ、おれも含めてな
答えるなら根拠つけないとな
ID:zl4wHFkGって面白キャラだな
それは幸せだねっ
おまえらFC版スペランカー好きだろ?
おまえらFCの烈火嫌いだろ?
SFC版Vは何周まで難易度上がるの?
つかお前さんは何がしたいんだ?
いや、別人だから
答えるなら根拠つけないとな
IDが違うし・・・
それよりもSFC版で悪いんだが、アーケードモードも周によって難易度が違うんだよね?
やりこみ動画とか探しても無かったけど、難易度最高だとどれぐらい険しくなる?
>>573 どのくらいといわれても
自分はあまりうまくないので3周しかできないんだけど
ザコと敵弾がやたら早くなるので復活無理だろってとこがたくさんでてくる
5面の空中戦とか飛行ザコ多すぎで対処できん
ただ打ち返しは時間差じゃない
やっぱりまだ上がるのか・・・。
遺跡によるとSFCの難易度は6段階設定らしいから見てみたいな。
ニコニコ動画でX10周目が盛り上がったのでVの6周目達成出来る人
動画上げてくれ
ID:zl4wHFkG地味に粘着中
自分はあまりうまくないので3周しかできないんだけど
ID:zl4wHFkGの粘着振りは正に2ちゃん脳って奴だな・・・
違うって言ってるのに。揃って間違えるな。
ここの自分のレスは
>>569からだけ。
ID:qzbmHKPAに言ってるわけじゃないと思うけど
なんだ、驚いた
>>575 一応難易度Arcadeで6周くらいしたけど、途中から撃ち返しとかあんま変わんなくなったかも
まあ死ぬと復活がやばいな、とは思った
ビコーンの復活は死ねる
ID:zl4wHFkG地味に粘着中
自演か?
エグゼドエグゼリカ
がんばってくれたまえ
>>560 >ノーマルショットでも処理落ちするんだよなぁ・・・レーザー関係ないんじゃね?
ハードの制約でそーなったのか、当時のコナミの限界でそーなったの知らんからな。
仕様がどーのこーの言ったって「根拠を示せ」とかツッコまれたID:zl4wHFkGみたいな奴もいるし。
ま、素人がスペックなんて見ても何も分かりゃしないからなw
>>590 素人はな。
パソコン買うときとかはどーしてる?おれは一応スペックは確認してる。
スーファミの「クロック周波数: 1.79MHz、2.68MHz、3.58MHz」
が 激遅だってことぐらいは理解できるが、
どこがどういう仕組みで遅いとか、聞かれれば答えられん・・・開発者じゃねーし(w。
数字の比較でしか分からん。(レスしにくいスレだなあ(w)
素人レベルじゃそれが限界だなw
そのクロックで何が出来て何が出来ないのかが語れなきゃ無意味
ID:zl4wHFkG懲りずに粘着中、の巻
ここまで痛い奴は、今となってはむしろ貴重
答えるなら根拠つけないとな
目くそ鼻くそ
ID:zl4wHFkGに懲りずに粘着中、の巻
>>595 その一言が相当悔しかったからコピペしてるんだねw
おまえらいいかげんにしろよ!
>>599おめーもいちいち逆なでするな!無意味と思うならスルーしろ!
もうグラディウスから離れてるwww
匿名の2ちゃんで根拠を求めるマヌケなレスだからコピペされてるだけだと思うが?
誤解されると困るので、基本的に「コピペでスレを汚すな!」以上だ。
匿名かどうかって関係ないと思うんだがなw
確かに匿名はいらんな。同意。以降、グラデューサー同士仲良くやろうぜ。
こっちは落ち着いてていいなぁ
V駄作スレの方は最後にえらいのが湧いて荒らされまくってるよ…
絶対こっちに誘導するなよ、これ振りじゃないから。
NG指定せず相手にするのが悪いんで同情の余地無し。
SAGさん、IMOさんに匹敵する逸材だな。
最近のグラディウサーにしては珍しく骨がある。
IIIをやっている人がいたので見てたら
レーザーなのに連射して泡面で苦戦してた。
エディットでノーマルミソ選ぶぐらいだから全くの素人というわけでもなさそうなのに
611 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/02/21(水) 21:24:20 ID:GoahIkg8
ショットボタンが連付きになってるんじゃないの?
いや、連なし
オプションも4つ取れてるからなお更変だなと感じた
シューターだけどグラは初心者なのかしらん
10面
壁剥がれ地帯過ぎのレーザーザコのとこが抜けれません><
B装備ですが、手前で死ぬんで2速、ミサイルだけです
丸腰じゃー無理??
>>613 コードネーム:レーザー雑魚 そいつらの正式名称はガーメイドだ。
さすがに10面は画像付じゃないと解説が難しい、が一応解説してみよう。
ガーメイド地帯を抜けるだけなら、1速あれば可能。赤砲台が復活地点に1つあるので
保険カプセル(死亡時持越しのカプセル)がなくても可能。
復活時はいわゆる一番下を進んでいく下ルートが安全、一番低い地形はレバーを下に入れ続けても
当たらない(重要)
1.ガーメイドは一番最初の列(一番左)から2機ずつ、計10機いるわけだが
先ず一番最初の列、下をバイパーが通れる位置で壊す、何発でガーメイドが壊れるかは体で覚えよう。
2.次の列の下のガーメイドは下まで降りてこないのでココは安全地帯になる。
3.3列目(の右)、4列目(の左)のガーメイドの間でレバー下入れっぱなしで4列目のガーメイドのレーザーを
スカす事ができるのは有名になっているが(ゲーメストの攻略ビデオもこのパターンを使っている)
実はこのパターンは稀に4列目のガーメイドがかなり下の位置でレーザーを発射する事があり
安全性は疑問視されている。
4.なので前述の安全地帯で4列目のガーメイドが画面一番下でレーザーを発射し上昇するのを確認するまで待ち
一気に画面右へ抜けるのが確実な下パターン。
ただしガーメイド地帯を抜けてすぐ上にハッチがあるので、それを忘れずに速攻で壊しに行く必要がある。
B装備だとダブル系がテイルガンで上方向の火力が乏しい。
ので、原則ノーミスで、上パターンを使って抜けるのが常套手段だろう。
ただ私はB装備は使ったこと無いので具体的なアドバイスはできない
デリンジャーコアを倒し、画面を下降してくるときにもオプションを張る等
かなりパターンを叩き込んでおく必要があるのでガーメイドからの復活より
そこに行くまでのハッチの処理を研究したほうがよいのではないだろうか。
他のパイロットからの情報を待ちたまえ、では頑張ってくれたまえ。
水をさすようですが、Dにチェンジしては如何でしょう?
Dならば、10面入り口の復活が簡単ですし、
ガーメイドは上ルートでも下ルートでも、オプ貼り必要ないので。
Dは火面で苦戦する悪寒
>>614-617 詳しい説明&アドバイスありがとうm(__)m
復活時とフル装備時で、ルートが違うみたいですね
だいたい、壁剥がれ地帯前の、逆階段上のハッチ雑魚であぼんです
B装備以外だと、マークIIIが安定しないんで…
まだまだB装備でがんばりますわ
このスレの猛者達は、何装備ですか?
>>618 俺はエディット。
ミサイル・バーティカル・リップル・ノーマルオプション・フォースフィールド・リメインオプション
>>619 やっぱ、その装備が一周するには一番楽なんですかね?
たまにゲーセンで見る時も、それしか見たことないからなあ
痒い所に手が届くから楽なんだよね。
2周目以降がきついらしいけど。
\ 火山 /
\/ > ○ ○ ○ ○
マークIIIはこんな感じにのばしておけば
>>619の装備でも後ろのコアから破壊できるよ。
>>621 マークIIIはなんとか倒せるようになりました
が、9面の復活が全然安定しないんです…orz
D装備は7面であぼん…
今まで、リップルとスプレッドに頼り過ぎだったようですね
ACモードで何とか要塞まで進んだけど、
高速ステージよりかなりきつくて沈んだorz
B装備で壁はがれ地帯直前はテイルガンを装備して
1. 追尾雑魚が出て来る前に下ハッチをスプレッドで破壊
2. 逆階段地形一番上の砲台の位置まで上に移動しながらテイルガンで砲台を一掃
3. 上ハッチから浮遊雑魚が出て来るので下に移動しながらオプションの攻撃力で浮遊雑魚を一掃
4. 壁はがれ地帯側のハッチから出て来る追尾雑魚を画面下の方で待機して真下に誘導
5. 追尾雑魚の出す弾はできるだけ壁に吸収させる&追尾雑魚は壁に当てたスプレッドの爆風で一掃
5. ハッチから追尾雑魚が出終わって赤ザブが出始めたら一気に壁はがれ地帯に抜ける
6. 2回目の追尾雑魚が出て来る前にテイルガンでハッチを破壊
のような感じでやってみては?
625 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/02/26(月) 18:14:53 ID:ONsmLjsF
(爆)
626 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/02/27(火) 08:54:54 ID:dasVCJkr
最近やり始めてMk.IIIまで来ているんですが、上手い人はみんな装備がBかDなんですね。
レーザーのA装備じゃ駄目でしょうか?
110 名前:名無しさん@弾いっぱい 本日のレス 投稿日:2007/02/27(火) 08:35:53 dasVCJkr
IVに関してはきちんと本場の外人が発音している感じだね。
>>626 更に先まで進めるようになった時、特に7面が厳しくなるかもな。
629 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/02/27(火) 19:06:39 ID:dasVCJkr
>>628 レーザーだとフル装備でザコ一匹でもいれば処理落ちするからやりやすいんだけどね。
リップルやツインレーザーだとスローになりにくく弾がよけ難い。
>>624 ありがとう
試してみます。その前を早目に抜けないとダメっぽいですね
easiestだがPSPで9面をクリアした。
根性とコナミコマンドでこの先なんとかなるかな?
装備はB、残機は5でセーブしています。
>>629 リップルなら適当に撃っていても分裂弾を早く破壊できるので、弾避けし易くないか?、
ツインレーザーはしっかり狙わないと、弾にショットを食われて左に追い込まれるけど。
633 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/02/27(火) 23:10:09 ID:dasVCJkr
先に進もうと思えば、TYPE-B,Dがデフォなんでしょうかね?
でもリップルもツインも結局、普通の弾と威力が変わらないからなあ。E.LASERがもっと使えたら…。IIIは何で故意に使えなくしてある兵器ばかりなんだろう?
2WAYはII同様、垂直に発射されれば良いのに斜めに飛んでいくから使いにくいし、コントロールミサイルは全く制御不能だし、E.LASERは有効幅が狭すぎて敵に当たらないし、溜め撃ちしても威力は弱いし。
兵器は沢山あるように見えて使えるのはほんの2、3種類だけか。
>>633 エディットなら
>>619の装備あたりが扱いやすいと思う。
E・Laserは実戦的かどうかは別としてまぁ使いこなせれば面白いだろうね。
モアイ面とか。
1周クリアなら使えない武器って殆どないと思うんだけどな
>>633 SFCだと使えるのにねE-Laser
まあBとDが使いやすいのは事実
637 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/02/28(水) 10:56:38 ID:scx1B/Gi
現在のCG技術を使ってIIIをリメイクできないかな?背景も綺麗になるし。
同時に使えない兵器も使えるようにすれば…。シリーズ最高峰だけにこのまま埋もれてしまうのは惜しい。
リップル&スプレッド以外で解ける人を尊敬。
難易度は普通に考えると高過ぎるとは思うけど、これやったあとにUやると
画像も動きもぎこちない、難易度と機種選択の関係などはバランスが
いいとは思うけど。
アケ版は折角面白そうなエディットがイマイチ使えないのが残念。
逆に家庭用はエディットは使える組み合わせにすると有利すぎて
一般の機種セレクトが霞んでしまう。
色んな要望盛り込んだり今までの蓄積で要素がいっぺんに入り込んで
人によっては名作、人によってはクソゲーという、綱渡りバランスのゲームだったんだよね。
でもはじめてみたときの盛りだくさんな感じはシリーズ中1番わくわくしたもんですよ。
ACモードの肉団子つえー!
640 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/02/28(水) 12:32:52 ID:scx1B/Gi
>>638 家庭用ってスーパーファミコンのこと?
あれはエナジーレーザーが波動砲になってしまっているし、ツインレーザーが敵を貫通するくらい威力が強いし、AC版とはまた別物では。
SFC版はリップルが弱体化してるしね
特に高次周におけるツインレーザーの強さは異常
家庭用は、ローリングオプションとEレーザーとスモールスプレッドの組み合わせも凄い。
あの仕様なら、たとえAC版でも普通の難易度に感じるだろうな・・・。
643 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/02/28(水) 13:54:47 ID:scx1B/Gi
リップルは雑魚を貫通していなかったか?AC版より強いよ。
リデュースも相当やばい。弾に耐えられるし
俺は
>>642とまったく同じ装備でやった事あるがオプション間隔拡張すると楽勝すぎる‥
>>642 火力だけ上がってもAC版は簡単にはいかんよ
646 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/02/28(水) 21:35:08 ID:scx1B/Gi
PS2版で処理落ちしやすいのは完全移植ということで、わざとかな?
まあスローになるからこそ遊べるわけだが。ならなければ敵の弾など避けられないだろうし。
本気で処理落ちしてたらウェイトレベル0に出来んだろw
ちなみにスロー前提のバランスはIからの伝統。
648 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/02/28(水) 21:50:30 ID:scx1B/Gi
>>647 今、SSでIとII遊んでいるんだけど、PS2のIIIほど遅くはならないな。
IIIはレーザーのフル装備で雑魚一匹いればもうスロー。
SS版ならノーウェイトでやってみなよ。だいぶ違うから。
650 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/02/28(水) 23:06:47 ID:scx1B/Gi
SSにウェイト設定ってあったかな?あとPS2のウェイト2がAC版の重さなの?
>>650 SSはWAIT無しにできたはず。初期メニューには無かったかも?
PS2IIIのウェイトは2がACに近いけど、場所によってはAC以上に重くなる。
652 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/02/28(水) 23:19:04 ID:scx1B/Gi
どうも。ところでIIIをウェイト0でやっているんだけど2面越せないや。
>>640 そうよ、SFC版のこと。
自分は上手じゃないからACはリップル&スプレッド以外じゃもうどうしようもない、
それでさえ1周解けるぜ!とは約束できない程度。
個人的にはSFC版くらいじゃないとヘビーシューター以外は離れて行っちゃうのは
仕方ないなーと思う。
あのころコナミは家庭用になると何度がぐんと落ちるものが多くて下手の横好きには
ありがたい展開だった、上級者はAC、俺みたいなのは家庭用と言う住み分け。
シューティングって上手い人が多くて、あとは興味の無い人いて、何度遣ってもなかなか
解けずに結局ACでは半分くらいまでしかいかないままゲーセンから無くなる、でもSTGは
面白いし大好きっていう俺みたいなのはほとんどいない感じなんだよね。
654 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/03/01(木) 10:38:57 ID:0XruEBrK
とりあえず、IIIはMk-IIIを倒すことが出来ればそれで十分上級者じゃない?
当時、2面くらいで挫折している人と、4面以上行ける人と極端に分かれてたような気がするな。
沙羅曼陀2で極端に簡単になったのも、敷居を低くしたんでしょうね。
655 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/03/01(木) 11:49:50 ID:I+cTnWZj
未だにMk-III倒せないしなぁ。
シューティングで1周クリアすることを「解く」と呼ぶのは激しく違和感を感じる。
まあIIIのAC版はある意味「解く」ゲームではあるのだが…
FC版は簡単だけど面白かったんだけどなぁ・・・
何か物足りないんだよね、SFC版。
>>657 それはきっとキューブラッシュがないからだw
659 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/03/01(木) 22:16:17 ID:0XruEBrK
FC版IIのアレンジ移植は、背景といい曲といい神の出来。
「解く」という表現はIIIのAC版にはなんかしっくりきてワロタ
STGはパズルであり
パズルゲーはアクションである
662 :
埼玉に落ちてるうんこ(・`д´・):2007/03/02(金) 10:52:29 ID:WITqUGtu
はぁ?
STGは避けて撃つだろ
老舗横シュー名作御三家では
R-TYPEシリーズは避けて撃つ場面よりルートの発見と探索の方が多い感じ
ダライアスシリーズは普通に避けて撃つ感じ
グラディウスシリーズは始めはダライアスよりだったが続編ごとにR-TYPE側に近くなる印象。
どうでもいい
665 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/03/02(金) 12:15:38 ID:e5Bwrdnf
>>663 御三家というけれど、R・TYPEは初代以外の作品が置かれているところを全く見かけないんだけれど。
3つの中ではやはりグラディウスが飛びぬけている感じがするな。
自分が良く行くところはグラディウスはとりあえず置かれても初代とU以外は撤去が早かった、
R-TYPEは2もLEOも、ダライアスUも入っていて特にダライアスはでかいのに長いこと
稼動していたよ。
なにより横で長々とシリーズだ出つづけてるのはこの3つくらいだろ?
このスレにいる人間にとっては主観でグラディウスは突出した感じなのは当然で
特別扱いしたいのは分かるがSTG全盛期の三大横シューはこの3シリーズで
異論を唱える奴の方が少ないだろう。
実際グラディウスは突出してると思うぞ。
今現在成人以上で、生まれてこの方ゲームに触ったことない人間でなければ
だいたいグラディウスの名前は聞いたことくらいはあるが、
R-TYPEとダライアスはそうでもない。
俺はRもダラも好きだから決して悪く言うつもりはないが、
やはり単純に知名度で見れば1ランク下がるのは事実。
知名度と言う意味では
なんだかんだでファミコンで3作出たのは大きいな。
つか大抵のハードで出ていて、現行のハードでもちゃんと遊べるわけだし。
グラディウス=オプションとレーザー
ダライアス=魚系ボス
R-TYPE=なんかへんなのが自機に付いてる
非マニアの知識的にはこんなところ?
突出して見えるのはここはグラディウスファンが集まったスレだからだと思うがナ。
あと何だかんだいっても1番古い。
ダライアスは大型筐体で近時の狭いゲーセンしかない奴は頻繁に出来なかった。
R-TYPEは、途中アイレムの倒産でLEO以降はアーケード撤退でV、Δ、FINALが
コンシューマのみと言う辛さ。
コナミはときメモバブル以降商売を広げて成功して、4や5あたりは他のメーカーなら
コンシューマのみしか出せそうに無いところアーケードに広げられたのは大きいけどな。
シューター全体の評価としては追随を成す3本だと思うぞ。
671 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/03/02(金) 16:34:06 ID:e5Bwrdnf
R・TYPEってそんなに普及率高かったか?特にREOなんて最近、秋葉原にくるまで置いているところを一度も見たことなかったよ。
ダライアスは世界観という点では評価できる作品だが、他の2つみたいに戦略的ではない。弾幕ゲー化している面がある。
>>649-651 PS2版のIIIは処理速度の設定はWAITじゃなくてWEIGHT(重さ)のほうだよな?単語を間違えている。
>WAITじゃなくてWEIGHT
私もね、ずーっと前から思ってるんです。
やっぱ間違いですよね?きっと
プログラムなんかで遅くするため故意に掛ける負荷を「WEIGHT(重り)」って言うから
それが正しいんだろうね、WAIT(待つ)もなんとなくニュアンスが判るけど処理を待たせて
遅らせて走らせるたり、信号の単なる伝達速度の遅れはDelay(遅延)って呼ぶからね。
I・IIのデラパからWAIT表記だったかと
意図的に処理を待つように設定してるんだからWAITなんじゃね?
ウェイトとディレイの違いは、待つ・待たせるのがウェイト。
(意図的に)タイミングをズラすのがディレイ(時間的に早いか遅いかは関係ない)。
ちなみに、負荷はロード(load)。
っていうか、どうして釣りにしてはイマイチだと思うんだぜ?
677 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/03/02(金) 19:46:58 ID:e5Bwrdnf
>>676 釣りじゃなくて並の英語力を持つ人にとっては同然の疑問だと思うが。
しかも、上記の候補の中ではやはりWAITは一番ふさわしくないようだが。
>>677 いや、delayのほうがが全く意味があってないと思う。
処理落ちの有無とdelayの有無は全く別の話だし。
ヴァイフの後ろの発動条件って、なんですか?
確か、柱モアイが関係ありましたよね?
柱モアイの口開きっぱなし、イオンリング吐きっぱなしが条件だったドガス
ん?
よく読んだらヴァイフの後ろ??それは知らん。
あれ?名前間違えてたかな?
モアイボス前のぐるぐる回るやつと戦闘中に、何もないとこで突然死する現象の事です
いや、別に。
いや、グラ3やってるとこんなの当然でしょ、って感じなんだけどよく考えたらこれはおかしいと感じなくちゃ
いけないんだよなー、とか思ってさ
慣れって恐ろしいな
でもII以前でも普通に詐欺ってるんだよね
IIの異常判定というとフェニックスの羽と炎、
ビックアイ、デスmk2のミサイル、ジャンピングモアイ、
シャッターの隙間、ゴーファーの鼻とおでこくらいかな。
クリスタルを忘れてもらっちゃ困る
カバードコアとクラブも結構すごい
グラIIIの判定の異常さとか処理落ちの酷さは他の追随を許さないレベルだろ。
ゲームとして基幹部分の大きな欠陥を素直に認められないのか?
キモオタがそんな事もわきまえず無条件に褒めたたえるから
意地の悪い連中にからかわれるんだよ。
キモオタ信者と一緒にされると、普通に1ゲームとして楽しんでる方は甚だ迷惑。
とキモヲタが今日も火消しに必死です。
他にもあるよって話をしてるだけなのに
キモイのが出てきたね・・・
>>694 禿同
だから大人しく消えてくれキモヲタ
SFCの欠点はマグナムモアイが無いのが唯一の欠点だな。
4面が退屈すぎる。
SFC版グラIIIはグラフィックがグラIII風のグラII
キューブで終わった人間だけど
判定云々で腹立った記憶がないんだよな〜
認める認めないじゃなく人によって感じ方が異なるだけだよね。
>>700 バラけないミソの装備だとグラIっぽい感じでもある。
ある程度狙ってミソを撃つ必要がある。
詐欺判定を味方につけるのが真のグラディウサー
たった今IIIをクリアしたどーー!
難易度はPSPのイージーストだがw
ノーマルは1面クリアがやっと
2面は泡にやられるよ
いいなそれ
俺もグラ3クリアのためにPSP買うか
回転レーザー地帯が抜けれない…orz
なるべく弾撃たないほうがいいんですよね?
ミサイルもダメ?
処理落ちするとパターンが変わって抜けにくくなる。
復活時なら撃っても大丈夫だよ。
709 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/03/09(金) 09:37:18 ID:us5vctQ0
面白かったけど迷作だな。
難易度だけ考えれば名作だと思うけど詐欺判定のせいで知らない人が容赦なく死ぬので
俺としては名作というより迷作
でも面白い
詐欺判定とか気になった事無いなあ、それが普通だと思ってやってたからw
今の縦シューの方が余程詐欺判定なんじゃね
そういう詐欺判定じゃなくて‥
あれはきちんと当たり判定がここだよって書いてあるじゃん。グラ3は違うし。
ドガスのうしろを知らないまま発動し死亡したせいでモアイがトラウマになったよ俺。
あれは知らない奴が悪い、という物ではないと思うんだ、流石に。
縦弾幕シューの詐欺判定は
嘘避けテンコモリになってしまって
自分で避けて鬱になる('A`)
俺的に納得いかなさ加減ではグラIIIといい勝負
>>713 結構プレイしてるけどそれ喰らったことないな。
判定1ドット同士は高低が加わったような避け方に見えるから違和感はないな。
なんかそれは一般的な解釈じゃないな
718 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/03/10(土) 17:26:05 ID:3ECH8v+B
最強モードSTART↑↑↓↓←→←→□△ひきょう臭い。
>>715 結構プレイしているなら5面ラストで死ななくなってるだろうから、
そのバグは発動しないと思う。
いっぱん‐てき【一般的】
[形動]特殊な事物・場合についてでなく、広く認められ行き渡っているさま。普遍的。「―な考え方」
わざわざIDを変えつつ、1行否定レスしかしない奴。
>>723 なにも”1行”が悪いってんじゃないだろう?
>>722のレスの内、”1行”の部分しか見えてないの?
”1行”以外どうでもいい要素な気はするw
んなわけないやろーw
>>724は3行だから俺は違うとか考えてるんだろうか?
知らん。
どーでもいー
カーンチ!セックスしよ!
グラディウスVはなぜ○○○○だったのか?
グラディウスVはなぜ○ナ○○だったのか?
グラディウスVはなぜコナージだったのか?
チョベリグー
チョベリチョキ
チョベリパー
チョベリミソー
うーん、2ー10シャドーギアでダッカー打ち返しがキツいなぁ。
やっぱ回転レーザー地帯を気合いでフォース張り替え我慢してシャドーギアに備えるしかないか?
俺E装備だけど、Bで二周以上突破するプレイヤーはマジ神だと思うわ。
739 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/03/20(火) 13:00:15 ID:JTXNUtr0
740 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/03/20(火) 13:19:08 ID:pulQbrhZ
アゴ勇さんですよ
初めてナンパして欲情した変態オヤジですか?
743 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/03/20(火) 14:41:19 ID:BGhnGfc3
彼女が嫌がってるような希ガス
744 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/03/20(火) 16:30:12 ID:p0gLpNVe
モアイ面の実写版かとおもたw
イオンリングが?
747 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/03/20(火) 20:43:52 ID:2S9tEdvn
ターゲストなる物を初めて知り、少しだけググりました。
グラディウス・コナミに対して何かやったらしいのですが、どんな事をしたんですか?過去のニチャン読めません。
>>749 とりあえずオークション板見に行くといいよ。
752 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/03/21(水) 12:15:53 ID:rWA4DnL3
Bigcore Mk-IIIの最短の倒し方だが、
オプションをはめ込んで、エナジーレーザーを溜めるとすぐに倒せると気がついた。
B装備で溶岩面でスプレッドが手前で爆発して何にも見えなくなるのは仕様?
これのせいでさっぱり抜けれないです、爆風から超接近弾とか回避できません><
ミサイルボタン押さなければスプレッド出ないよ。
溶岩面でスプレッドNGってのはこれ常識〜
756 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/03/21(水) 22:11:41 ID:O2Ln/I73
このビデオはどこで売ってますか?
出演してる女の子がタイプなんですが
ターゲスト オリジナル商品
「グラディウスIII・復活」 \2000
現在ターゲストでは唯一のオリジナル商品となっております。
「グラディウスIII・逆襲」 ¥3000
しかし、グラスリビッグバンプロジェクト開催期間中は、、、
1989円+詐欺税11円=2000円!
(キャンペーン期間中の特別価格です!)
12月11日全国一斉発売
(現在予約受け付け中!)
http://www.gyao.jp/img/info/newsbiz/cnt0027025_l.jpg
あ〜、なるほど目から鱗だ
ショットもミサイルも同じボタン配置で常に垂れ流しっ放しだったのでその発想はなかったw
ありがとうございます
758 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/03/22(木) 02:26:08 ID:1wol/m0G
私は、キングレコードから発売されてたビデオのグラV観てクリアできたクチです
今でもキューブ地帯があまり安定しません
ビデオを参考にして復活パターンを自前で構築しました。1周目・全エリアだけど…
最後に一言、「グラV、大好きです!」
関係ないけど、グラU6面の曲「マキシマム スピード」のグラVVer.が未使用曲として基板内に
収められているけど、個人的に割と好み。
ディップスイッチを操作するとエンドレスで聴けるさね。
>「マキシマム スピード」のグラVVer
ドラムがちょい物足りないけど、いいですねー。
裏技で発動して欲しかった。4面とかで
ゲ〜トボ〜ル
この間、ブックオフでPS2のグラV見つけて
懐かしいのでつい買ってみたら、
難しいのなんのってorz
むかしファミコンでクリアした程度の腕前じゃ
まるで歯が立たないw
買って1週間、4面のモアイボス倒せなかったんだけど、
上の書込みにあった攻略サイト見てなんとか
キューブ面まで行きました。
とても参考になりました。
ありがとう。
へへっ、いい話だな〜。
やっぱグラV最高だよな〜。
もうクリアは目の前だぜ。
その調子でガンバレよ〜。
二周目は、脳汁出まくりだぜ?
2−7クリア出来んわ、もう挫折。ちなみにC装備。
みんな、俺の分も頑張ってくれ。健闘を祈る!
ごめん、18年やり続けてるけど
未だ一周もクリアできないんだ
18年ってw 当然基盤買ったんですよねえ?
>>764 俺は13年でクリアできたよ
最高2-7
もういいや
>>766 まさかグラVの為に13年間ゲ-セン通ったのですか?
>>767 半分以上はブランクだけどね
つーかグラIIIに30連つける店はバカ
>>768 でも15連なら、わざわざ回路に頼らなくても、手連でいいんじゃないか?
13年もゲーセンに通い続けてやっとIIIクリアとかテラバカスw
6歳〜19歳ならまあアリ
通い続けてって言っても週1週2くらいじゃないの?
773 :
763:2007/03/25(日) 23:47:13 ID:4PsmUn8V
>766
やっぱ2−7ハマりますね。
どうしてもC装備で抜けたくて頑張ってたのですが、
よくよく考えたら10面入り口とか地獄っぽいので
途方に暮れちゃった
774 :
763:2007/03/25(日) 23:51:40 ID:4PsmUn8V
歴が長いのは、昔は今ほど良いお手本が無かったからじゃない?
近年になってクリア出来るようになった人も、結構いるかと。
攻略ビデオ欲しくて堪らなかったガキの頃が超なつかしい。
置いてあるゲーセンさがすのが大変そうだけどな
普通に考えて
>>773 タイプセレクト再弱のC装備で2−7って鬼ですねww
他の装備だったら軽く3周以上してそう。
もしかして、3〜4周してるからCを遊びでやってるんですか?
確かに2−7の分裂弾はスピードが約1、5倍でハンパじゃないけど。
Cで2−2突破とかも凄い。
やっぱスピード4速とかで、泡を回避してるんですか?
自分も稼働初期にDで2−7挫折しました。
ちなみにCでやるなら2−3クリア後に2−4で自爆、ノーマル弾に元して2−7を迎えるのは邪道ですか?
約17年ぶりに試しにCでやったら一面中盤で死んだww
ステセレで4面からやったらモアイが鬼ww
モアイボスも下中央が殺せなくてパターン崩れて無理っぽいww
5面バーチでクリアしたけど、6面が駄目。
Cで2−7は本当に凄い。脱帽です。
もうちょっと、Cでやってみます。
自分もクリアに13年かかったよ。
周りに上手い人が居ないんで、
何度もやりこんで、復活パターンを考えてクリアできた。
もちろん、店が基板撤去したりしてブランクが数年空いたが、
初クリアで自力でED見た時は感涙ものだったよ。
>>776 >2−4で自爆、ノーマル弾に元して2−7を迎えるのは邪道ですか?
いや、それが本筋だと思う。サイクロンandヴァーティカルは6面もきついし。
779 :
776:2007/03/26(月) 06:47:38 ID:isPPUQ/t
>>777 確かにVは撤去早かった。
お店のオーナーさんにもよく迷惑がられました。
稼働半年でワンコイン約1時間じゃ、しょうがないですけど。
でもその半年間は本当にお金使ったなぁ。
よく通ってた店でVが稼働してても、その店のオーナーさんにあまり迷惑かけない様に他の店(1クレ百円でも)を探したりw
結局、他の店でも同じ結果になっちゃうんですけどww
今は移植レベルが高いからいい時代になりましたね。
あの頃が懐かしいなぁ。
780 :
776:2007/03/26(月) 06:52:56 ID:isPPUQ/t
>>778 773の方ですか?
Cで1−5ボスは、バーチでクリアしてます?
Cだと中央下のモアイはミサイルで多分殺せないから、かわりにバーチで上のモアイ処理しないと移動モアイに囲まれて無理っぽいですよね。
フォースのストック用意しても駄目だしorz
1−6もサイクロンはきついし。
2−5をバーチでクリアしてもレーザーにゲージ合わせる必要あるし(バーチの方が更にきつい)、2−5でフォースもダメージ受けてるのに2−6前衛もカプセル三個しか回収できない上に、
細胞ステージの前半赤いザコも触手をミスって殺せないと弾だらけになりキャラオーバーかかって出現しないからカプセル取れずにフォース張り変えも間に合わない…。
C装備で2−7って凄いなぁ。どうゲージ配分してるんだろう。アナタって人はつくづく恐ろしい人だ。
781 :
773:2007/03/26(月) 10:17:02 ID:WF4FU3r9
>776さん
780は私ではないのですが・・・
>もしかして、3〜4周してるからCを遊びでやってるんですか?
いやいやいや、Cで2−7が最高です。期待はずれでスマン。
みんなBかDだし、Aも渋いのですが意外と使ってる人多いし
「ならば激シブのCを」と思い、飽きずにずっとやってました。
一周目は、パターン組めば潰さずに行けると思いますよ。
私は2面と7面以外はずっとヴァーティカルでやってます。
7面はオプ配置のために4速つけます。
>2−4で自爆、ノーマル弾に元して2−7を迎える
私の場合、ヴァイフが不安なのでそうしてます。
本当はフォースとヴァーチ付けたいのですが、チビが速すぎる!
グラIIIってパターンを学習すれば誰でも意外と行けると思うんですね。
でも2−7はシューティングのセンスが無いと無理っぽい。
私、どんくさいからw
782 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/03/26(月) 14:10:36 ID:gyhkY6Ip
PSPのグラVで最後の脱出がきん。誰かやりかたおしえてくれ(;゚Д゚)
783 :
778:2007/03/26(月) 15:19:49 ID:0vy9AhfR
>>780 >Cで1−5ボスは、バーチでクリアしてます?
安全重視でノーマルショットでやってます。1-3で点数落ちるけど、6,7面がやり易いってことで。
ノーマルショットだと真ん中下ヴァイフ破壊できますよ。ダブルつけるとショットの攻撃判定が
少し小さく(細く)なるので、多分壊しにくくなります。
2-5〜7も同じ理由でノーマルショットでやってます。
2-7は道中の復活を身に付ければ、精神的余裕ができてノーミス率が高くなると思う。
>>782 you tubeとかに1コインALLの動画とかあるから参考にするといいよ
you tubeってどうやってupするの?
俺の超ヘタクソプレイを披露したい。
786 :
780:2007/03/26(月) 20:52:33 ID:isPPUQ/t
Cの使い手が二人もいるなんて…。
二周目ヴァイフ対策でノーフォースっていう選択肢は撃ち返しが怖くて考えてなかったですね。
ヴァイフに腹撃ちも考えてなかったです。
2−7復活ですか…。
やっぱ名作スレだけあってみなさん凄いなぁ。
やはり、苦しい装備でやってる人は知識や発想が違いますね。今日は本当にいい勉強になりました。
>>782 ラストの脱出は、2速だとギリギリ。
個人的には3速がオススメ。
もし3速で早く感じるなら、一度4速プレイをやってみたら?
4速(5速)で動かした後は3速が遅く感じるはずだから、細かく動ける。
ちなみに脱出は、上ルートの方が楽。
下は、直角に動かす必要があるから。
フル装備でなければ、脱出手前でわざと自爆して練習するのもいいかもね。
787 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/03/26(月) 23:12:07 ID:/Bb6dhf9
3、4速だと処理落ち復活時に壁に激突して死ぬことが多いね。
多少難しいけWAIT0でやるのもいい。
ヴァイフ、バーチ、シャドーギアwwwwwwwwwwwwwwwwww
ps2のグラVで、ようやく最終面のボスラッシュ倒せるように
なったんだけど、ボス倒した後に下に進むのねorz
なんか不親切な所だよ。
今日無駄に3回死んだw
しかも最後の要塞の最初で死んだら、
またボスラッシュの最初からなんて、
本当に鬼!
ボス連の後からステージセレクトさせてくれよOrz
皆一度は通る道ですな…
家庭用はステージセレクトあるから親切。
要塞内でも場所や装備など条件が限定されるが、一周目なら復活ポイントあるし。
AC版は要塞内で死んだら上記のポイント以外また1時間。
>>791 死に抜けも含めれば、1周目10面は安定して復活可能だと思うぞ。
2周目を目指さない俺は10面に来ると安堵で気が抜ける。
793 :
791:2007/03/27(火) 07:40:18 ID:C5bWfRlj
そうだね、死に抜けならいくらでもあるけど。
ただVは君がレスした通り、一周した時ほぼフル装備じゃないと2−1以降進めない。
さっき俺っちが言ったのは、フル装備での復活ね。
794 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/03/27(火) 10:45:32 ID:a6i3oJSr
すまん脱出で困ってるのは階段状のところでしかもpspでやってるから
斜めキーが入らん。アナログスティック使いにくそうでし。
あのでっかい階段か
がんばって抜けるんだ
5速くらいで
796 :
791:2007/03/27(火) 11:39:38 ID:C5bWfRlj
>>794 階段か…
最後のアドバイスとしては、とにかく余裕のある場所は少しでも前に出る事を心掛ける事かな。
PSPはセーブあるし、気長にガンバレ。
俺はPSPでも3−2までは行けたぞ。
数コテ・・・
>>789ですが、今日何度も挑戦して
肉団子と肉の壁まで行きましたが
何度やっても肉の復活に圧死させられてしまう。
温厚な性格のつもりだが、数年ぶりにブチキレました。
本当にAC版でクリアする人は、心から尊敬します。
まああれは反則w
一度細胞に穴をあけて肉団子をやりすごしてから、細胞の穴からちょっと離れたところにまた穴をあける
難しいんだ、これが・・
もう一周クリア目前だね、おめでとう。
だが、グラシリーズ本当の面白さは二周目から。
ようこそ、地獄の入り口へww
PSPでやってるとバッテリー切れの罠が…
>>798 2つ目の壁と肉団子には自機1機分の隙間がある。
目安としては上と真ん中の団子がぶつかる辺り。
ここに自機のY座標を合わせ、団子に当たらない様に
少しずつ後ろに下がる。ギリギリまで粘ったら前に出る。
この時、一気に出るのではなく、少しずつ撃ちながら
3つ目の壁と肉団子を抜けること。
最後の4つ目の壁に入ったら、これも少しずつ撃ちながら
タイミングよく前にでる様に。
5つ目の肉団子は空中でクロスするので注意!
上下の赤砲台×3は上から撃ちに行く。
次に下からの狙い弾に注意して撃ち行く
怖いなら無視しても構わない
残念ながらこのスレ見てたらちゃんこ鍋が食いたくなった。
今晩のご飯にしたい。
あの肉団子、毛が生えてるよ(w
このゲーム、全体的な印象はシューティングってよりパズルだよね
805 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/28(水) 17:49:43 ID:KPG1tGkC
このゲーム、全体的な印象はシューティングってよりパズルだよね
IDがw
どこがパズルなんだ?
9面ラストのキューブで壁を作る事か?
普通に横シューだろ。
普通ではないなw
確かに難易度は普通ではないから、
初心者じゃVからは無謀だなw
グラVのジャンルはパズルじゃねーだろw
ジャンル:シューティング
2−9の復活はきついな〜。
カプセル全部回収するの難しくない?
バグ使用でカプセル確保
>>812 ホントそうだね。
ただ復活するだけじゃなく、ある程度装備を
調えなくちゃいけないから辛いです。
2-10の最初でオプ3、シールド保険にするためには
2-9で全部カプセル回収しなくちゃいけないからね。
特に最初がムズイ(∞編隊のところとか)
上手い方は連付でやってるのかなぁ?
連無しだと敵の動きが速くて撃ちもらす時があるし
連付だと弾切れで撃ちもらす場合あるし。
やっぱここまで来たら2周したいですね。
(2-9復活(前衛)が2周目最後の難関だと思います。2-10より)
遅くなりましたが、
>>799 >>802のアドバイス
下さった方、大変参考になりました。
おかげでラスボスにやっと会えました。
肉壁に関しては、自機のお尻は鈍感に出来ていたんですね。
先っちょは敏感なくせに。
ただ、最後の脱出は想像していたより難易度
高いです。20回トライしましたが、今だに成功していません。
本当に最後までシビアに出来ていますねこれorz
3速ついてるなら、1度か2度ほどレバーを前方にコツコツするだけで
潰される事は無いが、(つまり、上下操作に集中できる)
2速だと、それなりに練習が必要だね。
>>816 予め、画面の右側に寄っておく。
階段を上がるときははレバーを左上に入れる。
下りるときはレバーを左下に入れる。
上下移動ではなく、斜め移動を基本にする。
グラディウスIIIはなぜ名作だったのか?
グラディウスIIIはなぜ迷作だったのか?
斜め移動は最初の2回だけで充分だが
未完成品だから
俺はもう最後の脱出はあきらめた・・・
あそこまでやったんだからクリアと同じだろ・・・そういうことにしといてくれ・・・ orz
プレイヤーにそう思わせてしまうことは罪だ、グラ3。
俺は肉団子で諦めかけてきている・・・
むかついてやめるんだけど 次の日には再チャレンジしている
大阪駅前第二ビルの「あくてぃろいやる」
グラIIIの筐体に「プレイ中の独り言禁止」って張り紙がw
そりゃねぇだろ
・・・って、マジか??
PS2でバラバラに攻略はしてるけどキューブ越える自信が無くて
通しじゃ一生クリアできないんだなと諦めてたんだよね、俺。
でもこの間ゲーセンで見つけたんで何気なくプレイしたら
意外とあっさり超えてしまいそのまま1周してしまった。
人生何が起きるかわからんね。
>>825 それは、たんに諦めてないだけだろ。おかしなことを言うもんだ。
久しぶりにSFC版グラVをプレイした。
4周目で飽きてリセットした。
本物をプレイしたくなったので明日、ゲーセンにいく。
何ヶ月ぶりになるかな?
ではここから“俺のプレイ中の独り言”ネタで
「ちょ…!?今何に当たったんだ!?」
もしかしてVには見えない敵が登場してるのか?
バクテリアン軍の秘密特殊透明戦闘機とか?
さすがVは奥が深いな。
PSPでセーブ&ロードしてやっとクリアした。
アーケードで1コインクリアする奴は、神と言うしかない。
俺が神か
そこいらぢゅう神だらけじゃん
ケイブシューを1コイン1周するやつの方がはるかに神
俺が遥かに神か・・
>>832 そう、実はあれはバクテリアン軍が開発に成功した宇宙ステルス技術。
ただIIIの戦役以降は条約により禁止されている。
他にも沙羅曼蛇で登場したサラマンダ軍のサンダーミューなんかは
視覚を奪う非人道兵器として以降の使用が禁止となっている。(ピカチュー条約)
>>837 ダウト。ステルス技術に関してはIVのレーザーに標準装備されてる
>>817>>818のレス下さった方、ありがとう。
昨日70〜80回トライしてようやく脱出成功しました。
階段の手前で2速→3速とか、ややこしいこと
していましたが、最初から最後まで3速にして
練習したらようやくできました。
ステージセレクト、コナミコマンド使いまくりで
ようやくクリアしたので、これからはAC版と同じ
条件でのクリアを目標にしたいと思います。
PSPでセーブ&ロードしてやっとクリアした。
アーケードで1コインクリアする奴は、変態、キチガイ、変人と言うしかない。
すごい褒め言葉なんだぜ
>>841 全く同感。
PSPつぅか、家庭版をクリアしからって、大したことではない。
アーケード版をクリアしてから初めて
「俺はグラVを制したぜ」と言える身分なのである。
つかPSP版でセーブ無しでクリアする方がアーケード版クリアするより凄いじゃん。
アーケードより画面ちっちゃくて見難いし、操作もアーケードより快適じゃないしでハンデありまくりだから。
う→うしろ
ま→まえ
これ分かってちょっと感動
AやCならガチで倒すが
PSPのがむずい。
間違いない。
3−1しか行けなかったし。
君のレスは本当に正しいな。
ウン、正論だw
Vクリアおめでとさん
あんな小さい画面でゲームになりますか?
小さくてもゲームですよ。
2周目全箇所復活動画というのを落とした
ヴァイフ自爆させたところでブルースウィリスがキメゼリフ言う映像が挿入されてた
内輪ウケなギャグに寒気がして動画消したよ
先日用事で上京して初めてグラVの3周目を見た
何かもう別次元の出来事を見てるようで2時間くらいずっと見ていた
自分はまだ1周目キューブ抜けるのが限界だけど
あんなとこまでやれるようになるんだなーと感動しました
やっぱり名作だなと感じた日でした
SFCしかやったこと無かったけどps2版を買ってみた。
噂通りに厳しいな・・・・。
ようやく2面の後半までは行ける様になったんだけど
どうしてもオプションハンターが出る少し前の
泡に入った敵がわんさかと襲ってくる箇所で死んでしまう。
あいつ等は倒さないで進んだほうがいいのか?
いつも倒す際に泡にぶつかるんだけど
2時間以上粘られたら名作とは言えないな
PS2版は2面でハンターはでないよ
あぁ申し訳ない。
SFCでいうハンターが出る場所っていう事です。
泡に入った敵が出てくる穴にあらかじめオプション仕込むのが一番良いんだけど
難しいと思うから、そいつらがたくさん出てくるまで後ろに留まって
逃げるように前に行くと、オプションは後ろに残せるから楽に倒せる
あと2速にすればオプションの間隔が広がって、まとまりにくくなる
856 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/04/13(金) 22:00:06 ID:bK59k45H
逆にオプションまとめて戦う戦法もあるよね
857 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/04/13(金) 22:00:38 ID:bK59k45H
逆にオプションまとめて戦う戦法もあるよね
おいなんだ…オプション効果をレスで表現?
859 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/04/17(火) 19:03:24 ID:eSdQI3rP
PS2で炎の面の進み方教えてください。全く前に進めません。
岩を壊さずに進むんだー
とりあえずはリップルがオススメ。
画面右まで飛んでいって炎を遠くで分裂させてくれるので楽。
レーザーなら画面左半分下半分のスペースで撃ちまくりつつ
クルクル回りながら回避がオレのパターンかな。
862 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/04/17(火) 19:39:59 ID:eSdQI3rP
>>860 それもやりましたが、処理落ちがなくなるので返って難しくなる感じがします。スローだと避けやすいから。
>>861 自分はツインレーザーでいっているのですがだめですか?
>>861 ツインレーザーでは未体験だったので今試してみたよ。
問題なく出来たので報告。
ツインレーザーの方が気持ち簡単かも。
途中、小山があるけど焦って越えようとせずに盾として利用。
小山が左半分まで来た頃にスッと越えて
元のポジションに戻る感じで後半も行く感じで。
864 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/04/18(水) 01:43:30 ID:nZKSRBIs
PS2買ってみた。イライラするねコレ。
コントローラがミシミシしっぱなしになるw
865 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/04/18(水) 20:21:37 ID:K1vLc/yB
この人の動画もっとみてえ
>>865 タイトルからして初見なのかなぁ。
それにしちゃ、3面ボスのレーザー避けとったし。
…プレイヤーはAさんとBさんの2人居て、
Aさんが3ボス倒した後に、グラIIIやったことないBさんに
4面をプレイさせてるとか???
すまん、俺の完全な妄想だ。
869 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/04/19(木) 18:40:29 ID:aX8Yo0XQ
bigcore Mk-IIIの正しい倒し方は後ろのコアを先につぶしてから前の2つでしょ。じゃないと敵が強くなる。
>>869 強くなったところでたいした事ないから、前の2コアから壊したほうが
面倒くさくなくていいと思う。
>>869 俺も最初そうやってたけど、その前のハッチで稼ぐためには
オプションを伸ばしておくわけには行かず、前のから壊すように変えた。
でも気が変わって自爆待ちに変えた。
自爆待ちの方が2000点くらいお得だったはず。。。
>873
あり得ない。何かの間違いではないか?
>>874 あれ?違ったっけ?
2面ボスが自爆させると10000点になるのと同じくらいメジャーな事だと思ってたけど。
自爆させると得点的に損になるヤツってブロッティングウィードくらいだったと思う。
(他は変わらないか上がる…と思ってた)
検証したら撃沈→12100点
自爆→11500点
だった、みんな すまん。。。。。
撃沈時の得点は残ってる遮蔽板の数が関係あるかも、12100点は後部の遮蔽版4枚残した状態。
自爆させると遮蔽板とコア(各100点)が加算されないんだよ。
あと、ボスのスコアは破壊:5000点、自爆0点(バブルアイは逆)。さらにステージクリアとして5000点入る。
HeyってグラIIIなくなったの?
879 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/04/20(金) 19:24:23 ID:YxW/3vP7
>>878 今日Heyへ行ったのか?
昨日は有ったけど。
>>879 あるのか。
見逃したのかな。
半年振りに行ったんだけど、場所変わった?
くはぁっ
やっと三面H地点まで最初からストレートで来られた。まだボスには会えてないが・・・orz
しかし今までB装備でやってダメだったのに、ふと気分転換で使ったA装備でいきなりここまで到達できたのは驚き。
まぁG地点はフル装備よりすっぽんぽんでの復活の方が楽だったな(そうなるほど死にまくったからだがw)
ところで
その後のボス直前の傘が大量に出てくる所で、奴らを全滅させてから画面が再びスクロールしてる時に、上のハッチからの雑魚に潰されるんだがあれはどうやって回避すればいいの?
長文に質問スマソ。
>>876 前のコア2個壊してツインレーザー乱射モードになったら
遮蔽板が6枚追加されるから+600点になる。
ツインレーザー乱射モードにしてそのまま自爆させても
合計12100点入るから確認してみるといい。
Mk-IIIの得点は
・遮蔽板が最初4枚*3=12枚で計1200点
・ツインレーザー乱射モードになると遮蔽板が6枚追加されて+600点
・コア3個で計300点(コアの得点は最後に加算される)
・Mk-III爆発時に5000点+5000点で計10000点
なので自爆でも撃破でも
・ツインレーザー乱射モード以外なら合計11500点
・ツインレーザー乱射モードなら合計12100点
になる。
>>877 IIIのコア系ボスは全部自爆でも遮蔽板やコアの得点が加算される。
例えばMk-IIIを一発も撃たずにううままで逃げて自爆させてもきっちり11500点入る。
Mk-IIIやディスラプトが自爆させ易いから確認してみるといい。
>882
876じゃないけど、マニアックなレスありがとう!
たった600点のために、命がけでガチしてた俺より
>>881 俺の場合は少しずつ上に、ちょんちょんって
避けながらかわすけど・・・。
ボスが現れる寸前に雑魚は勝手に消滅するよ。
>>881 自信がなければ予めオプションを張るかダブル系装備で上のハッチを壊してしまうのも
手だと思う。
イージストでも難しいよコレ。
887 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/04/21(土) 09:32:05 ID:LQBbN9mu
>>811 オプションを定位置に配置しておいて傘が出る前に破壊する。
>>887 それってがんばれゴエモンでシューティング面が遊べるから
じゃあがんばれゴエモンはシューティングゲームといってるのと同じのアホゆとり意見じゃん。
889 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/04/21(土) 09:53:18 ID:LQBbN9mu
>884->887
ありがとう。
そうか、勝手に消滅するのか。我慢が足りずに突っ込んであぼーんしてたw
そしてごめん、俺が悩んでたのは、復活なんかでうっかりオプション無しでそこまで到達してしまった時の相談だったんだ。
オプション張りの重要さは三面前半ですでに思い知ってるのでw
>>889 すげーw
こんな手があったか。
でも、Mk-IIIってちゃんと後ろにも攻撃するのね。
>>889 俺が当時雑誌とか見ずに連れと攻略してたときの自爆パターンやね
ただ、動画みたいに前後に動きまくったり、ギリギリでレーザー当たらない的なことはないがな
ここ見てる大半はううまのパターンなの?
>>892 私は4ターンまでは反射レーザーを避けるパターン。
5ターン目から右上と右下で避けてる。
3日前、家でやってみたら久しぶりに成功したよ。
894 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/04/25(水) 19:09:19 ID:wZZvc7JB
アーケード版を久々に遊んだんだが、処理落ちの度合いに驚いた。頻度ではなく速度に。PS2版WAIT2と同レベルと聞いていたんだが、アーケード版の方が超のろのろ。
バレットタイム標準装備です
記憶違いかもしれんが、炎面はアーケードの方がはるかに重いよな?
PS2のはなかなかクリアできないんだ
フリーズしちゃうんじゃないかってくらい鈍い時があるよね。
898 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/04/26(木) 10:11:27 ID:1CN8MqgB
俺炎の面でめちゃくちゃ遅くなって、全然動かない!なんだこれって思ったら画面フリーズしてた!
私はスネーク使いなんだけど、当時はどうしても1週できなくて苦労してますた。
9面の最後のキューブ地獄の所が苦手(スネーク関係なし)というのもあるんですが
10面の回転レーザーの所が、もうどうしようもないくらいパターン化できなくて死にまくります。
たまに運良く抜けてもその後のペン軸地帯で大抵死ぬ。
更にそこを運良く抜けても、復活する壁地帯か最後の脱出のところで100%死ぬ。
そもそも私が地元でハマってた頃はスネーク使ってる奴がまわりに誰も居なくて
周りからはかなり奇異の目で見られてた。
「ちっ、スネークかよ。参考にナラネ。早くオワレ」とか言われたり。
・・・お互い様だっつーの。
900 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/04/26(木) 14:21:29 ID:cAqqd2/f
900
炎面は曲だけは勢いあるよね
俺はスネーク使ってると貼りつかれるけど・・・
たしかに回転レーザーむずいね。
おまけにノーマルオプに戻すの、その直後だし。
(ノーミスだと、もうちょい早く戻せるが)
ダブルをフリーウェイにすると、ザブ処理は楽だけど2−1キツイね。
ってか、未だにスネークで2−5を突破したことない。
蛇で2周できる人って見た事ないけど、いるんだろうか?
HEYに何人かいる
スネークを選んでおきながら、ハンター利用してノーマルに戻す人が居るけど
どうかな?漢ならスネークで筋を通すべきだと思うが。
1-10のでぃすらぷとって安地あるの?
残念ながらないんだよ。
うしろのせり上がる壁をかわしつつ真っ向から勝負!
>904
じゃぁ聞くが、2−1どーすんの?
>907
2−1なんか行けねーよw
最高1−2だっつーのw
>>907 ハンターにオプション全部食わせる
2-1開幕で残機オプションを使用
普通に復活でいいじゃんw
911 :
907:2007/04/27(金) 17:16:50 ID:jv9gQIhq
>>909 すごいね。フォース要らないんだ・・・
俺には無理、あんた漢だよ。
912 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/04/27(金) 20:34:16 ID:PDPpXYde
>>911 フォースは肉団子抜けたトコで張って、それで2−1を抜ける。
上下の赤砲台と開幕の編隊で残機オプション、
2−1後半でフォースが元気ならレーザーに、危なければフォースを張りなおす。
スネークだと2−3にたどり着くまでやんなきゃならない事があり過ぎてノーマルの倍疲れる
気がする、が面白い。
スネークか・・・。
俺なんて、タダで遊べるps2版でさえ
ただの1回も選んで遊んだことないorz
考えたらWより、やり込める要素あるね。
GW中にやってみようw
915 :
907:2007/04/28(土) 09:12:45 ID:HM+mmURy
>>913 アドバイス産休です
とりあえず、脱出でフォース剥がれないように練習せねば。
俺もリアル・スネーカー目指して頑張ってみます
スネークで2-1開幕残オプだと、2-9が残機不足でそのまま終わってしまうこと
ありませんか?
2-2復活でさらに残オプ使うこともしばしば。
昔はスネークオンリーでやってたけど7割方2-9で終わってた。
んでやっぱり先に進みたいので、俺はノーマル利用に切り替えました。
>>916 なるべく1周目で残機を溜め込むしかない。残機オプの分
バグ利用で残機増やすくらいお店も大目にみてくれる(多分)
あーっと電源が切れたぞ
919 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/04/28(土) 18:58:11 ID:IQkGz+ww
>>917 自分がプレイしてたところは、いわゆる「New.version基盤」だったので
残オプバグは使えなかった・・・
スネークオンリーで一度だけ3-5までいったけど、これ以上は無理だと思った。
スモールスプレッドなら5ボスはなんとかなりそうだけど、スネークと
組み合わせると今度は2面が・・・
俺はこんな感じ。
まぁでもスネークは人によって色々なやり方がありますね。
オプションバグ無しの基板もあるんかー
自分の場合オプどっちでも関係なく3−2が超えられないので(しかも1回奇跡的に到達できたくらい)
3−5まで行けるなら充分ではないかと。。
なんで3-5ってあんなに難しいの;;
つーか、よく2周も出来るな。それがすごいよ。
僕は2−2、2−5、2−7、2−10が山場。
3−2で絶対死。つか、ほとんど山場じゃねーか(w
>>923 2−2はね、なんとなく突破率が上がってきた、自分的に2−7が終わってる
あれは無理、2時間近く頑張っててあの仕打ちはやる気なくすわ。
2−7で手詰まり中です。ちなみにA装備。
Dだったら行けるかな?と思ったら2−1で死んだ。
ノーマルダブルがEDITで使えたらなぁ〜
諦めるな。
2-7は復活パターンを練っておこう。
フル装備時でも気楽に行けるようになるよ。
1ー3に一ヵ月以上かかってるへたれは俺だけで十分だ。orz
何でみんなはそうあっさり超えてるんだぜ?
俺もそれくらいかかったぜ。
みんなであーでもないこーでもないと攻略したもんさ。
一人で悩まず装備とハマリポイントを書くのもいいんじゃないかな。
>>927 俺半年掛かったよ。mkIIIがきつすぎて。
>928-929
ありがとう。
装備はC以外ならとりあえず三面にたどり着くことはできますが、メインは一応Aです。
詰まってるのは主に最初のハッチ地帯?(メドレーが始まる所)と上から砲台の乗った岩盤の落ちてくる辺りです。
全方向に撒き散らしてくる敵に悩まされます。
あとフル装備時の火山のタイミングもうまくつかめないですね。これは慣れでしょうが。
ステージセレクトで言うE以降は割と復活できるのですが、どうしてもそこまで一発でたどり着けなくて。
最初のハッチ地帯は画面右側(スコアの2P表示付近)でオプションを縦に並べて
ザコ吐き出す前に全てのハッチを壊すようにすると楽。
その時に右上の砲台からの弾がじゃまするけど
フォースで受け止めてしまえばOK。
その後右下に普通に置いてあるハッチを壊したら右上のハッチを壊すために
オプションを横に並べてしばらくそこで耐える。
右上のハッチを壊したら自機を下に下げるとオプションが
後ろからの敵を倒すのに丁度いい形になるので上手く利用する。
最後のハッチ雑魚を倒すまでそこで耐えれば画面に敵が殆ど残らないと思うので
最後のハッチを倒しに行く。
最初の火山はA装備ならレーザーで左の火山に蓋をして
左端で最後まで耐えてその後右へ行けばOK。
しばらくは適当にやってもらって地震が始まるまでに
オプションを左端に縦に並べて自機を少し右に動かして
オプションで後ろの敵を倒すようにする。
こんなもんでどうでしょう?
なるほど、そうやってフォースを使えばいいのか。
ありがとう。
ところで、オプション取った時の声ってなんて言ってるのだろう?
あれだけ違う事言ってる気がするのは俺の耳が腐ってるだけですか。
multipleって言ってるんじゃないの
何周まであるの?
935 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/05/05(土) 20:46:02 ID:jTGjVwx7
オプションかと思ってた。IIはアッシュ?って聞こえる。
デストロイゼモー
スピーダッ
ミソー
スピーダッ
マルティポー
マルティポー
1ー1のパワーアップ常套パターン
ところで、家庭用だと結構SFC版に近いエディットができるけど、その辺は全然話題に上らないね。
通常の装備で間に合ってるんで
じゃあ
生め
埋め
・
・・
・・・
・・・・
・・・・・
・
・・
・・・
950
p
pp
ppp
pppp
・
うめえ
・・
どうせだしVIPから呼んでこようか?
・・・
・・・・
・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・
・
・・・
k
そろそろ来ると思うけど
こないかなー
kk
970
972 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/05/06(日) 13:06:48 ID:JtTj4FWH
ksk
yy
yyy
ksk
yyyy
y
・
979ゲット
980
う
・
・・
・・・
・・・・
・・・・
30秒寄生なのに・・
・・・・・
・
990
sad
992
・
993
・・
・
997
・・
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。