テクノソフト総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
サンダーフォースシリーズ以外も結構面白いよ
ブロークンサンダーは儚い夢……
22:2005/05/13(金) 22:47:29 ID:kLRZyKeq
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:01:22 ID:iQtbzm+R
X1版もOK?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:07:22 ID:RaeQX3CU
ここが「ばってんタヌキの大冒険」のスレと聞いて飛んできたんですが
5福沢祐巳 ◆Yumi..JuuU :2005/05/13(金) 23:23:27 ID:J/NwpNpy
プラズマラインはここで良いのかな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:25:32 ID:fZTYCnC8
ハイパーデュエルってどう?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:27:52 ID:obGi/Gsa
買い取り6000だったなあ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:33:56 ID:4fuJpgjr
サンダーフォース3よりはるかに熱いゲートオブサンダー
9福沢祐巳 ◆Yumi..JuuU :2005/05/13(金) 23:38:12 ID:J/NwpNpy
ヘルツォークはシューティング?じゃないかw
プラズマラインも違うけど。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:45:57 ID:BUcjnijd
熱血親子もOK?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:20:34 ID:1GDvFi95
球転界はOK?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:24:50 ID:llum+oFC
スターフリート
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 09:37:58 ID:98H7R/5V
くにおくんはいい加減いらない。

シューティングを出してほすぃ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 11:19:05 ID:E3lTru5X
あっち行け
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:08:10 ID:xKbreNF7
くにおはテクモだな。

縦シューのタイトル忘れた(´・ω・`)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:54:07 ID:RIrdUXvF
くにおはテクノスジャパン。
縦シューはリリースしてないと思う。
横シューならザインド・スリーナがある。

それはそれとして、PS2でサンダーフォースをリリースして欲しかったなと。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:39:04 ID:WEyMKXp1
>>16
ブラストウインドのこと、時々でいいから思い出して
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:07:01 ID:rnHJLidR
初代サンダーフォースをやったことある人!
レビューキボン!!

X1版とPC88版で違いがあればそれも教えて下さい

自分はII〜Vしかやってなくて、尚且つサンダーフォースシリーズ大好きなんで初代がどんなだったのか非常に気になってます

19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:38:11 ID:llum+oFC
88のサンダーフォースコンストラクションならもってた。自分で面作れるやつ。

感想:ショボいけど当時は全方向スクロールってだけで感動してた。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:46:50 ID:rnHJLidR
>>19
レスthx

その当時でステージエディットなんてあったのか
今だったら作ったステージをネットにUPしたりできたんだろうけどなぁ
21福沢祐巳 ◆Yumi..JuuU :2005/05/14(土) 22:58:08 ID:+ExpS23v
初代が最初X1で出たとき、スタート時の喋りはどうでもいいとして
方向高速スクロールを実現したX1のPCGが激しく羨ましかった覚えが…
(私は88ユーザーだったんで)。

とにかく1キャラクタ(8x8)単位でスクロールするのにゼビウスのように
地上物ターゲットを破壊しなければいけないという内容(だったと思う)ので
大変だった覚えがあります。当然斜めスクロールは1.4倍速いですw

後の88版では描画の遅さをカバーするためENIXのアルフォスと同じ
Gプレーン外しを使ってたとか聞きましたがよく覚えてません。
88版が出たときは既に興味を失ってましたw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:15:29 ID:rnHJLidR
>>21
ありがとうございます!
本編に関してはX1版が良いみたいですね

もし現物があったら買ってみたいけど88FHしかないから
X1本体も必要になるけどturboZとかじゃ動かないんだろうな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:20:15 ID:sJt9pRe0
TFの商標持ってる松岡和江て、誰?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 01:21:56 ID:H5VVieys
>>17
エレマンタルマセター
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 13:25:48 ID:oqYs0c5s
>>17>>24
 両方とも買ったなぁ。
 ブラストはとにかく煮詰めの甘さが勿体無くってしょうがなかった。
 なんだか淡白だね。今でも持ってる。
 エレマスは個人的に好きだった。
 曲がサンダーフォース入っててイカスし。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 13:51:35 ID:69sYooiP
マジでテクノソフト復活してくれないかなぁ・・・。
最近のシューティングは演出が熱くないから困る。
どのメーカーも弾幕に力を入れてるだけで、
演出に力を入れてないからつまらないなぁ。
ボーダーダウンもマッタリした演出であんまり熱くないし。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:51:20 ID:+KdUSLa9
意外にも熱血親子が良曲揃いだったりするwサンダーフォース好きにはオススメ?

>>26
同意。4の大型戦艦戦の途中で第3勢力から攻撃されるシーンが好き。
初プレイの時はレーザー早すぎ謎の敵にダメージ与えられないでものすごいびびったw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:55:03 ID:EsDulNBF
三つどもえになるシューティングゲームって今まであったっけ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:14:44 ID:zzePGiMm
>>27
 ♪ジャッ ジャジャッ ジャッジャッジャッジャッジャッジャッ

 あの後に自機がサンダーソードを受け取ったりして萌える燃える。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:10:27 ID:ZS726ZXr
テクノソフトはゲーム製作から撤退しましたが
今はシステム開発で稼いでいるのでしょうか
潰れてはないんですよね

テクノソフト自体、地元では有名な会社なんでしょうか
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:16:34 ID:zzePGiMm
長崎の本社ビルってまだあるのかな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:59:28 ID:hjrtXBP8
復活しようにも作れるひとがいないんちゃうん?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:58:42 ID:84RwjYm+
九十九がいればそれでいい・・・。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 01:05:56 ID:cq8qmOdx
あのガーデニングのゲームが遺作?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 01:35:43 ID:JkfhNzFU
それ、オフでみたら結構いい値段ついてるのね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:34:26 ID:Frsnw2io
そいえば、TF5のサントラが同人で復活してるようだけど買った人いる?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:06:33 ID:nh1+akDf
モノローグが激しく不要
SS版Legendary Wingsと声ありLast Letterも入れて欲しかった
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:36:09 ID:2tnjmJ6h
思えば、TF3はまって、TF5までのテクノソフト製
シューティングはプレイした。
最近、久しぶりにシューティングをアーケードでやったけど・・・
何だ?あの弾幕は・・・
モウツイテイケマセンヨ…orz
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 09:25:35 ID:xzzKJVLk
家庭用オリジナルSTGは
とんと御無沙汰
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 18:11:53 ID:HfMC/asO
初代サンダーフォースは俺も当時やった。
機種はPC-8801mkIIで、スピードがやたら遅い機種だったが、
あのゲーム内容だったらちょうどいいくらいだった。
ゲーム内容も、II以降からは考えられないくらい地味なものだったが、
ハマった覚えがある。
後に、パソコンショップでMZ-1500版を見た時
「スピードが速すぎてゲームになってないやん」て思った。
当時は、スピードが速けりゃ何でもいいって時期もあったからなあ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 19:05:59 ID:HfMC/asO
ハイパーデュエルについて書いてみよう。

最初このゲーム、ゲーセンでやったけど、やたら難しいって思った。
ロボット時に思った方向に撃てないというのが辛かった。
でもSS版では、ロボット時に撃つ方向を固定できるようになっていて、
これでバツグンに操作性が良くなって、ハマった。

ゲーム的には、テクノ特有の「いきなりの不意討ち」が少なく、
敵が出てくる前には指示が出たりした。
この辺は、アーケードで出すことを考慮してのことだと思うけど、
おかげで、思い切ったことをやってないなあって感じもした。

まあ色々言いながら、総合的にはいいゲームだったと思う。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 19:08:29 ID:xzzKJVLk
でも煮え切らないデキ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 19:44:34 ID:kJdOF6s1
>>41
 ハイパーデュエルは、TFシリーズ以外では一番いい出来だと思う。
 自機を停止させると点数が入ったり。
>>42
 そういうところもテクノソフトっぽいが…。

テクノソフトが作った某有名アニメのゲームってどんなもんだったんだろう。板違いだけど。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:13:15 ID:2eO98MMm
サイレントなRPG?

オレももってるけど、やってない
感想教えてほしいよ 音楽とかね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:04:09 ID:rZqBAtBG
エンカウントと戦闘がしんどくて途中で投げたままだ>なんたらメビウス
正直音楽はあんまり印象に残ってないな、悪くはないんだが

くっつけっともSS版はまともに遊べたもんじゃないしなあ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 02:17:26 ID:aOiVxf0w
ネオリュードはなかなか面白かったぞ。
テクノソフトはシューティングだとハイパーデュエルが
一番好きかな?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 13:58:36 ID:eyRbaUf5
スターフリート/Bは結局クリアできなかったな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:27:50 ID:zp3Gv7Fq
>>36
ttp://www.toranoana.jp/mailorder/soft/050505lost_t/050505lost_t.html

これかな、週末に買ってくる(`・ω・´)ノシ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:35:20 ID:PqZnpAJS
うーん5は持ってるからなぁ・・・SS版ハイパーデュエルかブラストウインドなら買うのに・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 03:55:08 ID:6u9mfGXZ

俺的には、Last Letter声無しが嬉しかったヨ
うおっ!聴いてたらトリハダ立ってきた!うっすら涙も!
って、フェイドアウトかよ!
…さて、TFXやるかなー
あと今気づいたんだがうちのパソコン、Legendary Wingsだらけだ
拾ってきたアレンジやら、自分でCD-ROMから出したのやらの
Legendary Wingsがイパーイw
一体どれがどれやねん
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 18:19:41 ID:phlTJnb1


だ が、狂 っ て い た ほ う が 楽 し い 事 は 多 い ぞ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:47:59 ID:kJcvi5S8
電波が届きそうです
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:55:09 ID:b/VRlWtK
ロキ兄さん・・・また復活してください
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:01:14 ID:kJcvi5S8
そおかもしれんのお
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:04:25 ID:b/VRlWtK
テクノギャルズの今が心配です
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:23:08 ID:dyfuKVAT
あの説明書とかTF4のパワーアップ声とかの人か。SYOKOとかATSUKOとかだっけ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:02:36 ID:VO3HFQo0
>>43
>テクノソフトが作った某有名アニメのゲーム
ゲッターロボ大決戦だっけ?程よくヌルくて状況を自分で操ってシチュを楽しめる良作とか
なんかの雑誌のレビューを見た記憶がある。

俺は体験版で合体シミュレーターだけ遊んだ事があるけど、
さすがテクノっつーか無駄に迫力があって楽しかった。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:44:44 ID:9mSb2GG5
>>57
 え、某サイメビ以外にも作ってたんだ…。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:41:08 ID:6jaLF0e0
>>11
球転界の乳揺れについて語ってください
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:49:34 ID:pm5VEsNi
>>41
俺もハイパーデュエル好きだな。
ラストステージの演出とか熱いし。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 13:51:21 ID:x2jW83iw
ハイパーデュエルはアーケード版しかプレイしていないが
何故最終面で敵だった機動兵器が援護してくれたのか判らなかった。
しかも敵に取り込まれて再度敵対するし……
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 19:16:16 ID:g09FcjYS
>>55
もうすでにオバンです。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:42:51 ID:WAUBh3TK
もう20年近く前だもんな_| ̄|○
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:27:13 ID:2D0FRzt7
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

     STG板の名無しを決める投票がまもなくです。
        お前の熱き一票が今、板を変える!
      ★☆★ 投票は5月29日、日曜日です★☆★ 

※詳細情報、最新情報は↓のスレッドにてGETしよう!
「シューティング板の名無しを決めよう!2」
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1116047502/279-

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:59:55 ID:/7zNXWOH
サイメビってサイレントメビウス?そんなモノも作ってたんだ・・・。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:56:16 ID:2X7y//3Z
>>65
 販売元が違うんだけど、TVCMの片隅にテクノソフトの名前が…。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:20:46 ID:GFd0+5Ux
エレメンタルマスターが大好きです!!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:28:18 ID:5kQKgusi
テクモソフト
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:32:12 ID:MN/o33p6
この間サンダーフォースVの復刻版サントラゲトしたんだが・・・
やっぱいいわぁ。この調子で3&4のサントラも復刻しねぇかな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:38:18 ID:KR39GlrZ
だからそれはサンダーフォースVのサウンドトラックじゃないんだってば。
Thnder Force Vのサントラではあるんだけど。
7169:2005/05/28(土) 03:41:09 ID:MN/o33p6
>>70
なんでそう細かい事に目くじら立てるかねぇ?
漏れもTFVって書きゃよかったんだろうが、でも指してるものに違いは
ないんだからいちいち気にすんなよ。大きくならぇぞw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 03:48:54 ID:4QDHu5lz
>>71
70は冗談だと思うんだけど…。
あんた、結構お堅い人間ですね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 06:41:32 ID:FRh3aw1r
ハイパーデュエルがテクノソフトのSHTで一番イイ!
アーケード対戦格闘全盛期に、メカメカな横SHTは漏れにとってオアシスのようでした。
TFシリーズで磨き上げた熱い演出に、アーケードを意識した低難易度(ラスボス除く)。
ハイ・ムスタングのボマーショット使うたびに「ディスコー!」と(心の中で)叫んで
いたのは漏れだけ?(w

SS版を今でもたまに遊ぶが、4面後半から5面は今でも鳥肌が立つくらいカコイイ。
コロニー落ち‥‥‥。

>>41
さらに言えば、SS版は微妙な調整も行われていた。
機種選択時のパイロットが綺麗に描かれていたり、ハイ・ムスタングの戦闘機形態で
ショット最強にしていれば雑魚以下だった3面ボスのミサイル・バズーカー弾を
静止したまま撃墜できなかったり(当たって死ぬ)。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 09:27:50 ID:dZqgHpr8
>>70
ワケワカンネ
説明しろ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 10:11:27 ID:n9fUSxic
>>55
フイタw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 10:44:34 ID:5kBKTnDt
ハイパーデュエルをロケテ版からプレイしてた俺が来ましたよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:27:37 ID:KTzHq6nu
>>74
Lost Twchnologyのライナーには、
「Thnder Force Sound Track」と書かれてるんだよね。
誤植なのか、ネタなのか、よくわかんないけどそういう事。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:28:56 ID:KTzHq6nu
>>77
×Lost Twchnology
○Lost Technology
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:00:03 ID:RUTkYdI9
ハイパーデュエル、アーケード版のインストに描かれてた1UPアイテムが未だに謎。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:44:50 ID:RnwRXZgU
スピリッツの音声合成「ワナップ!!」が好き(´∀`)

ところで明日名無しの投票があるんだね。
早めに知ってたら、「名無しのソルジャー」を候補に出しておいたのにな(´・ω・`)ショボーン

どれかTFっぽいのに投票しようと思いまつ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:22:37 ID:rNKjbVRR
>>79
えっ?1UPなんてあるの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:54:20 ID:DBbsbEBM
>>77
書いてある通りにしか受け取れないなんてバカですか?
2chにも向いてないと思われ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:33:36 ID:L+t2o3Dl
一応、名無しさん投票所のリンク置いておきます。

投票場
http://www.geocities.jp/syautozero/index.htm
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:34:02 ID:KTzHq6nu
>>82
言ってる意味がわからんのだが。
>>77>>70は別人だが
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:38:50 ID:sGMzqWrP
>>81
5面のコンテナ開けて5個目だかに出るんじゃなかったっけ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 02:22:53 ID:Tvy1I29y
>>73
>SS版は微妙な調整も行われていた

でもなあ、せっかくAC版とは別に改変箇所満載SS版も収録するなら
AC版は完全移植にして欲しかったぞ。
失敗だったから改変しちゃおうってのなら、それはSS版の方でやれば充分だと思うし

そんな自分はゲーセン版を\15kで購入
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 03:09:49 ID:sBT63REK
>>85
んっ?5面ってあの10000点アイテムがボンボン出る
ステージかな?
あそこ1UPあったんだ、気付かなかったよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:43:47 ID:uSs/qoFh
>>それどこで入手したんだ?すげー欲しいんだが・・
8988:2005/05/29(日) 19:15:08 ID:RSDUASkn
ググったら見つかったorz 速攻会員登録して注文したけどまだ間に合いますよね?
9088:2005/05/29(日) 19:28:31 ID:RSDUASkn
あ、サンダーフォースVの復刻サントラの事でつ。興奮しすぎて大事なことが抜けてた・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:41:06 ID:4kMDtv4T
【TunderForce】九十九百太郎 Part1【Technosoft】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1115325957/
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:12:27 ID:4uCEFjO4
今日、SS版ハイパーデュエル見つけたんで、買っちゃった。
ちょいお高めだったけど。

ただし出張中のため、しばらくはケースとCDを眺めるだけの日々。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:19:46 ID:bwFGeGo2
>>92
モノラルでやるとBGMとSEの音量バランスがちょうどいいのでオススメ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:10:42 ID:5XZQTSsY
tp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050602/sega.htm
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:45:58 ID:AJNIk9z6
>>94
 セガガガ、ガガガ、ガオガイガー!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:01:15 ID:5XZQTSsY
既出だったらすまんが、タンツムジークのシンセカイってCDの2曲目に
TFIIのボイスが使われてる
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 08:53:47 ID:j8JYRuNy
というかセガガガのシューティングって面白かった?
俺ゲーム本編がつまらんからすぐ売っちゃった(当時STGの存在知らず)んだけど。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:19:14 ID:y/d0Hfcm
>>97
セガマニアなら脱糞ものw
セガの歴史がシューティングで味わえる。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:53:32 ID:MNNa6xN+
>>97
あれがメインで本編はオードブル
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 17:29:36 ID:62370C3+
サンダーフォースWのエンディング全部教えて。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:37:39 ID:ZGPsTCh0
倒したけど自機も限界!よし、脱出だ!

自機あぼーん

おぉ、自機が・・・宇宙のどっかに漂っていく・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:46:36 ID:/VRtYhdd
走査線ノイズとか凝ってたよな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:23:16 ID:yoBTYsKe
格納庫内のRynexと前身翼になったstyxが飛んでなかったか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:56:31 ID:6CO0NThJ
前から気になってたんだが、IVのエンディングって難易度毎にBGMが変わるだけで
グラフィック自体は一緒なんだよな?
武者アレスタみたいに難易度によってグラフィックが変わるとかだったらやだなぁ・・・
ちうか、漏れはどっちもノーマル以上はまともにクリアできないヘタレ・・・orz
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:01:16 ID:vc0gxtyc
>>101
ありがとう・・・っと言いたいところだけど。
自機が壊れたって・・・?Vに出てこなかったっけ?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:11:43 ID:7GTT04Eb
そう、自機は爆発の末に半壊し、力尽き宇宙の彼方へ漂っていく。


そしてRynexが流れ着いたのが地球圏。
地球のひとはこの超絶オーバーテクノロジーの塊をある程度まで分析し、人々の発展に役立てた。
そして人類管理用システム「ガーディアン」を作り出したものの、ガーディアンは

「この技術もろ戦争用じゃんよ。人類管理にゃ必要なっしんぐ。ちょうど人増えすぎてたし減らすついでに自爆すっかぁー」

という結論に達して人類に攻撃しかけてきやがってどうしよう。そうだ、Rynexをコピーした戦闘機でぶっ壊そうぜ!


・・・ってのが5のストーリーやね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 08:41:46 ID:Ms7gN8h6
PS版ではライネックスを回収するシーンがあるがショボくて泣けてくる
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:33:12 ID:4qHVQsrq
>>106
ハゲワロタ。
まとめるのむちゃくちゃうまいね。
でも、初めてVをクリアしてガーディアンの真意が分かったとき、ちょっと感動してしまったよ。
あのころは俺も若かったな…。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:41:50 ID:u/9nnwwy
「こんな力要らない! こんな力のない、あの頃に戻りたい!」
そんなおにゃのこの絵が頭の中に浮かんだりしたことがあるよ。
(要らんイヤボーン能力を手に入れてしまったとかそういうノリで)

で、最後に同系列の力を持つもう一人のおにゃのこと戦うんだけど、
結局負けちゃって、「私もあなたも生まれてきちゃいけない存在だったのよ」と
悲しい遺言を託して死んじゃうんだ。そう思うと萌えないこともないよね。
(無茶言ってますかそうですか)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:19:14 ID:vxKSGuD4
いや、戻りたがってないというか戻る気は欠片もないんだがな。
ただ事務的に淡々と最も効率的な自壊作戦を実行していき、
それでも最後に残ってしまうであろう1機に向けて「その機体やばいんでぶっ壊してプリーズ」っていう。

ガーディアンにとっての理想は、アンノウン(蝶々人間)で自機を破壊して後顧の憂いを断つことだったんだろうけどぶっちぎって逃げ出しちゃったからな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 05:38:29 ID:nIM2nXGc
Wの異星人達が独裁者によって軍事国家か何かになって地球に攻めてくる新作キボン
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:05:47 ID:r9r6vOeY
女の子が主人公で、幼い頃に出会った男の子に会いに森に行く
というストーリーのサンダーフォースの新作がやりたいです
パンツの有無は問いません
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:18:46 ID:+CuxaBgw
ネオリュードのシステムで新作みてみたいかも。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:30:39 ID:BUyiK+Ku
>>113
それで思い出したが、PS2初期の探しに行こうよってゲームは
かなりネオリュードっぽいゲームだなと思ったんだが
(写真で見る感じでは
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:31:21 ID:E/k2Nr96
PC-6601のTFはやたらつまらなかった。
ついでにプラズマラインもいまいち・・・
そりゃあんだけ遅ければねえ
でも当時はかなり遊んだっけ、
テクノソフトに併設してあったテクナスって店にちょくちょく
行ったのも懐かしい。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:08:14 ID:sPalhi9J
プラズマラインと言えば、
当時はまだポリゴンという言い方をされてなくて、
「おおー3Dだー凄いよー!」
て感じで俺もハマったっけ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 11:20:25 ID:IMEzM21q
>>116
俺は、MZ-2200で遊んでたけど、アレはポリゴンじゃなくて、ワイヤーフレームじゃ無いかと思う。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 13:08:54 ID:eAFtlH8P
>>115
テクナスって何屋さんなの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 13:33:31 ID:sPalhi9J
>>117
俺がやったのはPC-88版で、線だけじゃなく
ちゃんと面があったので、ポリゴンだった。

MZ-2000版は、んー、今ぐぐってみたけど、
画面を載せてるところが無いなあ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 13:45:09 ID:Vd16bKVg
>テクノソフトに併設してあったテクナスって店にちょくちょく
>行ったのも懐かしい。

薄暗くてこ汚くていかにも80年代ゲームセンターって店だったが
あれってテクノソフト直営だったの?あと今では考えられない
密室型のカラオケボックスがあったりとか
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:12:12 ID:kOU1yQtE
IVやVの曲も素晴らしいが、IIIが一番好きな漏れ。要塞の曲が泣かせる。最高。


ところで、先週の日曜失敗に終わった名無し投票を、仕切り直して実施するので、参加よろ。
候補の受付は10日(金)の正午まで。投票は11日(土)0:00〜6月13日(月)0:00の予定。

今回は「ふさわしくない」と思う複数の候補に投票してもらうことで、逆に得票数の一番少なかった候補を
「最もふさわしい」とする方式。

名無し候補の応募、投票はこちらから→ttp://www.geocities.jp/syautozero/index.htm

リアルタイムで得票状況を見てるだけでも結構楽しいですw
たくさんの方の参加をお待ちしてまつ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:29:28 ID:BmjhcN6H
既出かもしれんが、大谷智己のサイトにTFやらその他諸々の曲が掲載されてる。
ttp://www.ismusic.ne.jp/tmo/musiclib.htm
ttp://www.ismusic.ne.jp/tmo/sbtracks.htm

俺はシリコンプレーヤーに入れて延々と聴きまくってる。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:00:36 ID:5kZM80GK
>>122
これも既出だと思うが↑に置いてある要塞面の曲はゴールドパック2に入ってるYO
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:07:56 ID:QbnDDMWV
THUNDER FORCE3の曲はどのステージも神すぎ
という思い出があったような気がした。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:29:04 ID:hpNUVf7O
IIIは炎のステージボスの「ジュイーン」って音が入ってくるあたりが
たまらなく好きだな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:19:20 ID:llh3fx47
シューティングじゃないが曲だけなら新九玉伝のボス曲が良い
特にサウンドボード1のラスボス!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:30:38 ID:z/Gwob1R
九玉伝とかメガドラに移植すれば良かったのに。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:27:32 ID:llh3fx47
新九玉伝を検索したらこんなものに・・・

ttp://www.d1.dion.ne.jp/~gake/baka/tecno.htm

外山さん、昔はとがってたのね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:07:24 ID:7Ji9BVUH
>>128
(ノ∀`)アチャー

まあ作品の評価と作者の素行は関係無いけどサ…
通りでとんがったゲームばっか作る訳だ…
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:50:09 ID:A23JN55V
新九十九伝
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:12:07 ID:CP3IFPUC
そのネタ定期的にでますな、それはゲリラ的にというより
仕込みでやってるという話も、、
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:14:08 ID:ACUr41jW
>>128
 なんだかすごく時代を感じてしまうんですが…。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:52:49 ID:2EwiU0Ax
まあ痛いが、「クリチャンスキスキ」よりマシだな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 14:56:14 ID:cKyb9MIg
なめたいようよりもヒドイと思うけど
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 18:27:29 ID:cYRfXpau
よくいるよね。周りがオタクだらけの環境にいると、
ハタから見れば自分も50歩百歩なのに、ちょっとアウトドア志向な
趣味があったりしただけで自分はそいつらより優れてるとかって
思っちゃって突っ走っちゃう人。

>>128のサイトの、元テクノソフトのプログラマーさんは、
かなりイタい部類だな。ソフトに隠しでドキュメントファイル入れるのは
別によくある事だし問題ないが、書いてある中身は、こいつぁ
天然だな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 18:51:31 ID:pAWILvvr
外山さん、昔サングラスに革ジャンだったに一票。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:56:00 ID:pCm14Vvf
ハイパーデュエルはSSのアレンジモードの方がBGMがクリアで良いな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:22:43 ID:4JhnnO6X
外山さんのシューティングは名作ぞろいだけどね!
おいらは大好きよ!!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:24:58 ID:yhbzktpv
コンパイル以後の消息が気になるところだ>外山氏
現在不惑かその近辺のはず、今あのテキストを見たら「若気のアン」を感じるだろうか…。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:31:33 ID:4JhnnO6X
外山さん→ライジング 魔法大作戦〜 いまもいるはず えらいひと
141139:2005/06/14(火) 00:41:12 ID:yhbzktpv
>>140
 納得。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:20:39 ID:BrzWAzm7
ブラストウインドの

核 を 凌 ぐ

みたいな感じのデモだけ妙に覚えている
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 02:17:55 ID:iOdEXQEC
ブラストのオープニングはなんか知らんけど
説 得 力 がある

なんつーか徹夜明けのハイテンションで作りましたみたいな
まじめに作ったら天然なバカゲーになったというか(褒めてんだよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 02:30:28 ID:EP8u9oDM
ちうか、ブラストウィンドのオープニングは爆笑するためにあると思ってるのは
漏れだけですかそうですかorz
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 09:39:15 ID:iOdEXQEC
ノシ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:46:59 ID:o7KxAPML
あの勢いは今となっては貴重だな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:51:49 ID:OUY2bwGU
でも本編ではすっかり萎えちゃって…。
148名無しさん@決選投票!詳細は専用スレ!:2005/06/18(土) 10:01:44 ID:Kk1a5t0u
本編は地味だが最後だけちょっとぶっとんでるな。
降ってくるのが人だと気付いたのはかなり後だった。
触れても自機は無事だと気付いたのは更に後。
149名無しさん@決選投票!詳細は専用スレ!:2005/06/18(土) 23:53:59 ID:rZRAEB0y
最終面とエンディングはかなりぶっ飛んでるな
基地になぜかWORLD OF TECNOROGY(うろ覚え)とか書いているし
仲間ばら撒いて逃げるし、で、オチが地球滅亡
150名無しさん@決選投票!詳細は専用スレ!:2005/06/19(日) 09:42:07 ID:vUgictzK
なんかじいさんのアップとかRPGみたいな雰囲気のエンディングだったな。
コールドスリープした子供達と自機x2で地球脱出して「これから長い旅がはじまる」ってのが切ない。
曲ももの悲しくて(・∀・)イイ
151名無しさん@決選投票!詳細は専用スレ!:2005/06/19(日) 15:13:39 ID:mODzfQm9
>>149
WORLD OF TECHNOLOGYか、たしかに書いてあったなあ。
当時のテクノソフトのキャッチコピーそのまんまだったよね。

>>150
地球はここにきて限界に達していた、とか何とか言って
太陽みたいに燃え盛ってんのよね。
152名無しさん@弾いっぱい:2005/06/21(火) 00:17:51 ID:6PATpldI
ブラストウインドって、ラスボスの機体から人がゴミのように散っていくやつだっけ?
それならまたやってみたいな。
153名無しさん@弾いっぱい:2005/06/21(火) 00:23:26 ID:NOb3cinv
あそこまでの道中に、もっと刺激があれば良かったんだけど。
でもしっかり持ってたりする。
154名無しさん@弾いっぱい:2005/06/21(火) 07:24:54 ID:CYPnb0TT
漏れもまだ持ってる。
さすがにもうほとんどやってないが、曲は聴いてる。
最終面のインパクトが強くて影に隠れがちだけど
他の曲もほとんど気に入ってる。
155名無しさん@弾いっぱい:2005/06/21(火) 14:16:07 ID:14DW37jb
最後の人の芝居は
鮫x3を思い出す
156名無しさん@弾いっぱい:2005/06/21(火) 22:45:15 ID:a9yfNqSt
ブラストウインドって言ったらsshさんのアレンジが神がかっていた。
sshさんの最高傑作だとおも
157名無しさん@弾いっぱい:2005/06/23(木) 07:30:46 ID:jVvvC6fC
今sshというのを調べて聴いてみたが
うるさいとしか思えなかった・・・・・・もう年かのう・・・
158名無しさん@弾いっぱい:2005/06/23(木) 18:12:58 ID:2PiAKuc2
sshは初めて聴くと、その勢いに一瞬「あ、いいカモ」とか思うが、
しまいにはどの曲聴いても同じに聞こえてしまう、Bz杏里現象。
159名無しさん@弾いっぱい:2005/06/23(木) 21:44:18 ID:wcIcsnBN
ロストテクノロジーいいな
とりあえず人の声入ってるところは除いて聞いてるけど.......
160名無しさん@弾いっぱい:2005/06/24(金) 01:58:22 ID:yzP0mBr3
漏れは別段気にならなかったんだがなぁ>ナレーション部分
関連スレとか見てると中の人キモイみたいな事書いてたりするんだが・・・
漏れから言わせれば↑な事言ってる連中は想像力たくまし杉w
何を妄想しとるんだと小(ry

・・・尤も、ミスキャストな感は亡きにしもあらず、だがな。
161名無しさん@弾いっぱい:2005/06/24(金) 02:03:10 ID:R+x1POJF
最                       終
兵                       器
162名無しさん@弾いっぱい:2005/06/24(金) 13:00:24 ID:G6Du8ByJ
彼                       女
163名無しさん@弾いっぱい:2005/06/24(金) 13:09:57 ID:5TBeFdWi
IVのCD久しぶりに鳴らした、やっぱいいのぅ
164名無しさん@弾いっぱい:2005/06/24(金) 18:51:56 ID:Y2UY8yij
シューティングメタモルフォーゼ
戦略破壊 荒ぶる嵐
165名無しさん@弾いっぱい:2005/06/25(土) 17:39:51 ID:h7Tc/J/M
>>163
CDのタイトルキボン
166名無しさん@弾いっぱい:2005/06/25(土) 18:28:05 ID:XFda3kTl
>>165
 テクノソフト ゲームミュージックコレクションVOL.1 1989  サンダーフォースU 九玉伝 COMSIGHT など
 テクノソフト ゲームミュージックコレクションVOL.3 1990  サンダーフォースV
 テクノソフト ゲームミュージックコレクションVOL.4 1990  エレメンタルマスター
 テクノソフト ゲームミュージックコレクションVOL.5 1992  サンダーフォースW
 テクノソフト ゲームミュージックコレクションVOL.6 1997  ハイパーデュエル
 テクノソフト ゲームミュージックコレクションVOL.7 1997  ブラストウインド
 テクノソフト ゲームミュージックコレクションVOL.8 1997  リヴァーシオン スティールダム
 テクノソフト ゲームミュージックコレクションVOL.9 1997  ネオリュード
 テクノソフト ゲームミュージックコレクションVOL.10 1997  サンダーフォースX
 テクノソフト ゲームミュージックコレクションVOL.11 1997  ネオリュード2
 テクノソフト ゲームミュージックコレクションVOL.12 1997  ネオリュード2
 ベストオブサンダーフォース 1997  セガサターン版 サンダーフォース5の初回限定版に同梱CD
167名無しさん@弾いっぱい:2005/06/27(月) 03:37:00 ID:+XSwgRiI
そういえば、ブラストウインドとサンダーフォースXのラスボス戦の曲って
似てるよね
サントラ無いから、判らないが、何か関係あるのかな?
168名無しさん@弾いっぱい:2005/06/27(月) 06:42:36 ID:550Xm8zg
似てる曲と言えばIVのEDと六本(ry
169名無しさん@弾いっぱい:2005/06/27(月) 10:08:42 ID:h3Hl32nD
ブロークンサンダーと以下のCDも>>166のすみに置いて貰えると嬉しい…
ttp://www.toranoana.jp/mailorder/soft/050505lost_t/050505lost_t.html
170名無しさん@弾いっぱい:2005/06/27(月) 14:30:52 ID:r1CpvQKx
>>167
ブラストウインドがパート1でTFVがパート2
んでブロークンサンダーにパート3が入ってる

つうか166は風の丘公園にてのCDも買ってやれよw
Ciel〜Je te Veuxが聞けるぞ
171名無しさん@弾いっぱい:2005/06/27(月) 17:19:05 ID:6VTLQjxB
>>170
サンクスです、初めて知りました

サントラ買っとけばよかった・・
Wしか持ってない
172名無しさん@弾いっぱい:2005/06/28(火) 01:31:43 ID:ddDzLgs5
Broken Thunder?セガガガじゃねーの?
173名無しさん@弾いっぱい:2005/06/28(火) 15:19:39 ID:/Y8infyY
ヘルツォークツヴァイをネット対戦でやりてぇ〜
174名無しさん@弾いっぱい:2005/06/30(木) 12:54:15 ID:theuhGTt
対戦可能なメガドラエミュって無いの?
175名無しさん@弾いっぱい:2005/06/30(木) 13:33:42 ID:v7MJZ8h8
Gens
176名無しさん@弾いっぱい:2005/06/30(木) 17:04:19 ID:oHxXGbTz
その前に本体とソフト買えw
177名無しさん@弾いっぱい:2005/06/30(木) 18:10:27 ID:yLUH660s
宇宙最強の戦術コンピュータに足が生えてる件について。
178名無しさん@弾いっぱい:2005/07/01(金) 02:29:59 ID:zmSBX6+l
TF4のラスボスの事か?
弱点も飛ばしてくるな。
宇宙最強の戦術コンピューターはなに考えてんだか。
179名無しさん@弾いっぱい:2005/07/01(金) 10:44:13 ID:ejBlE8HU
勉強しすぎでキレてるんです。
180名無しさん@弾いっぱい:2005/07/02(土) 09:12:09 ID:HgFfPGkX
しかもいきなり自機のほうに向かって飛ばしてくるしな>弱点
速攻でサンダーソードかますと「うわwwwwwちょっwwwおまwwwwwwwwwwww
みたいな感じに落下していくしな
181名無しさん@弾いっぱい:2005/07/03(日) 05:51:09 ID:cuJ5OnvO
最強すぎて自惚れてるんです!
182名無しさん@弾いっぱい:2005/07/06(水) 12:14:21 ID:KdDrjBnu
>>178
あの弱点飛ばしてるの漏れもちょっとガッカリだったなぁ。
装甲壊してから弱点引きずり出すみたいにして欲しかった。
183名無しさん@弾いっぱい:2005/07/07(木) 02:09:52 ID:dJ6h/h76
サンダーフォースVのラスボス俺がデザエモンで作った
ラスボス並にひでぇ
184名無しさん@弾いっぱい:2005/07/07(木) 15:51:49 ID:M4E/vdnG
あのエヴァもどきって剣の振り方にパターンあるの?
185名無しさん@弾いっぱい:2005/07/07(木) 20:07:14 ID:mW1jWniE
>>183
おまいはデザエモンマスターだな。
どうやってもあの動きは作れない・・・クシャクシャ・・ポイ

見た目の話だったらハードの時代が悪かっただけだろ・・
SSポリゴンの中じゃ最高レベルにあると思うがな。
186名無しさん@弾いっぱい:2005/07/07(木) 22:19:55 ID:TaVfPPLD
>>185
バランスとか何も考えないで、メチャクチャな攻撃してくるって意味じゃないか。

何度かパターン化を試みたが、そもそも狭すぎ。
攻撃に法則性はないし、だめぽ。
187名無しさん@弾いっぱい:2005/07/07(木) 23:40:26 ID:a/ncBaPF
剣形成、振り下ろし、薙ぎ払い…他あったっけ?
188名無しさん@弾いっぱい:2005/07/08(金) 00:15:13 ID:bpFKRH4e
サンダーフォースACのタイトル画面で
「サンダーフォース・ザ・ファイナルミッション」
とか声が聞こえたけど…。
WとVはなんなんですか?
189名無しさん@弾いっぱい:2005/07/08(金) 03:28:29 ID:Ls8kg0ET
>>188
III(AC)で一応は敵の親玉を倒したことになっているから。
IVは残存勢力の掃討+新勢力(5面終盤以降)との対決。
190名無しさん@弾いっぱい:2005/07/08(金) 04:11:03 ID:ocCSfff6
Vを初めて雑誌で見たときは画面綺麗だなと思い買い、曲に酔いしれ
Wの時は発売日に学校休んで買いに行ったもんだ・・・・。

今思うとここまでハマッタSHTは後にも先にも無いかもな。
191名無しさん@弾いっぱい:2005/07/08(金) 18:17:16 ID:Pt6pDc+L
>>189
なるほど。解説ありがとう。
それにしてもVの親玉はWやVに比べたら格段に弱いよな。
セイバー使ってりゃ1分もたずに死ぬし。
192名無しさん@弾いっぱい:2005/07/09(土) 16:42:04 ID:ulB5Shs1
ゴールドパックでは更に弱いし・・・
なんでGP版IIIはボスの耐久力下がってるんだろうか・・・
ブロック野郎とか全然よける必要ないからつまらん
193名無しさん@弾いっぱい:2005/07/09(土) 22:46:12 ID:meiUHCVP
ゴールドパック版は確かどれもランク上昇が再現されてなかった気が
194名無しさん@弾いっぱい:2005/07/09(土) 22:55:00 ID:oMpE00OM
ゴールドパック版とメガドライブ版の違いってもしかして
結構ある?
195名無しさん@弾いっぱい:2005/07/09(土) 23:15:16 ID:vhsZOci1
まぁ、当然のごとく処理落ちはなくなってる。
IVは処理落ちがイヤだったので、その点は良いと思った。
ゴールドパック1の方は、DAで曲鳴らしてるので、ループ時に
曲が途切れるのがイヤだね。ゴールドパック2の方は
ストリーム再生になったから、その点は改善されてるけど。
196名無しさん@弾いっぱい:2005/07/09(土) 23:18:02 ID:56Xq9qWG
>>194
効果音とか結構違う
やればいろいろ指摘できて面白い
197名無しさん@弾いっぱい:2005/07/10(日) 02:05:28 ID:g1kRyVBp
まあどうせまともな資料無し&開発期間激短とかそんな感じだったんだろうな。
198名無しさん@弾いっぱい:2005/07/10(日) 05:26:12 ID:7J5ggkcp
GP2の4は自機やられ音がしょぼくなってがっかり。
あの、バシューンという吹っ飛ぶ音がビクってなるほどよかったのに。
199名無しさん@弾いっぱい:2005/07/10(日) 10:12:37 ID:B4xbsoGV
音声が音楽を遮らずに出るのが、違和感あったな。
200名無しさん@弾いっぱい:2005/07/10(日) 11:47:12 ID:Cdt8Istl
TF2MDのタイムボーナスが入らなくなってたのにはワロタ。
誰か気付けよ
201名無しさん@弾いっぱい:2005/07/10(日) 16:26:48 ID:Jm7YD7/o
愛すべき間抜け移植
202名無しさん@弾いっぱい:2005/07/11(月) 06:50:43 ID:Q/X4xg+R
ここってねぎ麻雀とか作ってたとこだっけ?
203名無しさん@弾いっぱい:2005/07/11(月) 12:34:51 ID:9rU7bhYv
それは、テクノ「ポリス」ソフト
204名無しさん@弾いっぱい:2005/07/15(金) 12:18:43 ID:mNqWEXNW
テクノソフトが木偶のソフトになってしまって
もう長い年月が経ったようなきがするな・・・・・・・・・。
205名無しさん@弾いっぱい:2005/07/15(金) 15:49:16 ID:8gmIIshS
サンダーフォースXとかいってグラ荒すぎでわけわからんし
ダラ外のほうが全然おもろい
206名無しさん@弾いっぱい:2005/07/15(金) 16:30:35 ID:mNqWEXNW
俺はどちらも好きだし、どちらも好きなんだがなぁ。
PSのXは確かに少し手抜きって感じがするのは否めぬか・・・・・・・。
207名無しさん@弾いっぱい:2005/07/15(金) 19:36:51 ID:8iLJWTU6
サンダーフォースブイって呼んでるんだけどみんなもそうだよね?
208名無しさん@弾いっぱい:2005/07/15(金) 20:48:00 ID:eP3f7vh1
>>207的にはV・Xはブイブイですか?
209名無しさん@弾いっぱい:2005/07/15(金) 21:07:24 ID:NTzWlKdt
>>207
ノシ


・・・( ゚д゚)ハッ!もしかして、少数派?
210名無しさん@弾いっぱい:2005/07/15(金) 22:10:33 ID:mjHGnxfv
IIIはアイアイアイでIVはアイブイですか?
211名無しさん@弾いっぱい:2005/07/16(土) 05:22:59 ID:t60AzT83
俺はサンダーフォースごって呼んでるけど。
212名無しさん@弾いっぱい:2005/07/16(土) 09:59:01 ID:WV4QvwUE
ゴ  ダ  ー  フ  ォ  ー  ス




って呼んでないけど。
213名無しさん@弾いっぱい:2005/07/16(土) 18:52:40 ID:/k+zA4y1
一太郎の呼び方かよw
214名無しさん@弾いっぱい:2005/07/16(土) 19:48:33 ID:7JXo2Z5B
サンダーフォース ペンタと呼んでたよ俺は・・・・・・・・・。

はははっ!ジョークですっ!
215名無しさん@弾いっぱい:2005/07/18(月) 16:42:19 ID:qc8dXc+7
狂っていたほうが、楽しいことは多いぞ
216名無しさん@弾いっぱい:2005/07/18(月) 17:48:36 ID:8AuSnmZM
>>207
Xからの俺は始めっからブイと呼んでましたが、何か…
217名無しさん@弾いっぱい:2005/07/18(月) 18:20:06 ID:F4KFCWkJ
>215
ロキ兄さん!!!
218名無しさん@弾いっぱい:2005/07/18(月) 22:02:58 ID:ix+GQ+xz
テクノには縦シューも積極的に出して欲しかった
219名無しさん@弾いっぱい:2005/07/19(火) 01:13:06 ID:uKFzkyN7
>>214
T&Eナツカシス・・(´・ω・`)
220名無しさん@弾いっぱい:2005/07/19(火) 05:09:43 ID:Q+TaISqT
漬物石、オドレーター・・・

サロメたんは今見てもセクスィ
221名無しさん@弾いっぱい:2005/07/19(火) 22:18:52 ID:kg86Z8Sf
辛くなったら兄さんの言葉を思い出そうよ

         狂っていたほうが、楽しいことは多いぞ
222名無しさん@弾いっぱい:2005/07/20(水) 11:38:34 ID:hHDkmDZM
>128
えりかとさとるより凄いな
223名無しさん@弾いっぱい:2005/07/23(土) 00:35:11 ID:Vwopn4jV
サンダーフォースWのLOVE DREAMボーカル拾ったんだけど、
歌詞が一部よく解らないんだ。
解る人います?
224名無しさん@弾いっぱい:2005/07/23(土) 04:14:29 ID:tMcTY17W
サントラに載ってるよ
225名無しさん@弾いっぱい:2005/07/24(日) 05:59:47 ID:jCx4TOLF
サターンの中古ソフト(縦画面縦シューの楽しいゲームのみ)をコツコツ集めてるんですが、
ブラストウインドを買うか、究極タイガー2を買うか、両方とも買わないか。
かなり悩んでおります。よきアドバイスを。
ちなみに1度購入し、その後飽きて売却したソフトは、逆鱗弾、イメージファイト、
ガンフロンティア、ゲーム天国、首領蜂、1942(1943,1943改)です。

226名無しさん@弾いっぱい:2005/07/24(日) 09:29:50 ID:pVxdp9hS
後半を全く無視して
俺ならブタストウィンドを買う
227名無しさん@弾いっぱい:2005/07/24(日) 10:01:53 ID:tDArh0LR
とりあえずオープニングデモで笑えるしなw
228名無しさん@弾いっぱい:2005/07/24(日) 12:08:41 ID:0D2KkvZi
でも縦画面縦シューじゃないよなw
229名無しさん@弾いっぱい:2005/07/24(日) 20:14:38 ID:31KDWgJG
PS版TF5ラスボスの弱体化は何?

230名無しさん@弾いっぱい:2005/07/24(日) 20:39:59 ID:sUEVSQUA
ユーザー層に合わせたんじゃない?全体的に難度が落ちてたし。
231名無しさん@弾いっぱい:2005/07/24(日) 21:43:01 ID:u6eJDcYs
つーか、ブラストウインドで1番笑えるのは、ラスボスのタコ。
232名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 00:48:18 ID:ykuDd8WK
>>231
それには異議を唱えるw

一番笑えるのはデモムービーの”核を凌ぐ””最終兵器”のとこだろやっぱwww
233名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 19:44:21 ID:H7keWVXz
>>228
違うの?
縦画面モードがついてないってことですか。
234名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 22:14:26 ID:HAyinZXp
>>233
元々縦画面じゃない。

かつてAC用に作ってたときはどうだったか知らないけど
235名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 23:21:21 ID:+OOyhB0v
>>232
詳しく。
236名無しさん@弾いっぱい:2005/07/26(火) 08:16:48 ID:SxE5NtUi
ぜんいん、しけいどわぁ〜ッ!
237名無しさん@弾いっぱい:2005/07/26(火) 13:14:29 ID:a9uqV+wq
「稲妻セイバー」がアーケードで出てたら、
縦画面縦スクロールだったんだろううな。
238名無しさん@弾いっぱい:2005/07/27(水) 02:34:45 ID:alTBjZ6p
実際問題、「稲妻セイバー」ってなんすか。
239名無しさん@弾いっぱい:2005/07/27(水) 13:02:47 ID:Vtyog5W4
戦国エースの続編ですよ。
240名無しさん@弾いっぱい:2005/07/27(水) 14:00:35 ID:rxrI/6dZ
>>238
ブラストウィンドの業務用…だったらしい。
241名無しさん@弾いっぱい:2005/07/27(水) 17:44:53 ID:3NSLJUPR
アケで出る予定だったみたいだが、ロケテ出した段階でオクラ入りになったっぽい
ジーン、ファーンの他にトニー(A10モドキ・パワー型)、マヤ(ウンモUFO・スピード型)の全4機種
4人ともなんか性格・セリフが変テコでギャグシューぽかった

ウンモUFOのホーミングショットの飛び方がもろにテクノソフト臭くて良かったw
242名無しさん@弾いっぱい:2005/07/30(土) 00:26:16 ID:+hiJzRq+
>>195
ゴールドパックは確か裏技でウェイトかけられたよ。
243名無しさん@弾いっぱい:2005/07/30(土) 01:22:06 ID:pCDuVowk
今こそサンダーフォース6とかじゃなくて
ブラストウィンド2を・・・
244名無しさん@弾いっぱい:2005/07/30(土) 02:41:51 ID:NEM4yTLH
むしろオンライン対応でヘルツォークドライを…w
245名無しさん@弾いっぱい:2005/07/31(日) 21:46:27 ID:nRUfS/jD
>>241
アケ版のロケテスト遊んだことがあるが
かなりソニックウイングスの影響受けているなと思った
(サターン版の切り替えはロケテ初期版の仕様らしいが遊んだverは
ダライアスII方式というか)

ゲームとしてはかなりテンポがよく最初のザコ戦闘からボスに切り替わる
タイミングは絶妙だったが
グラフィック・センスは破滅的に悪かった、だって二面の市街戦で
デッカイビルがあってそこにテクノソフトの看板が載っているんだぜ
当時ですら何年前のセンスやねんと

あとロケテで熱血親子・マジカルエラーを探せ2などがあった
246名無しさん@弾いっぱい:2005/08/01(月) 00:51:14 ID:2q38OqoA
>グラフィック・センスは破滅的に悪かった
それはいつもの事だったんでは?w
247名無しさん@弾いっぱい:2005/08/01(月) 03:59:55 ID:Qpk9xnIs
ハイパーデュエルは例外
248名無しさん@弾いっぱい:2005/08/01(月) 09:11:48 ID:o0EpEYJw
>>245
縦画面だったの?
249名無しさん@弾いっぱい:2005/08/01(月) 13:23:12 ID:BqdOPTbr
>>248
縦画面だったよ
250名無しさん@弾いっぱい:2005/08/01(月) 15:43:28 ID:x0eUMCts
>>247
でもハイパーデュエル、EDの絵がなんか下手じゃなかったか?
251名無しさん@弾いっぱい:2005/08/08(月) 23:50:00 ID:NxGNZH7U
サンダーフォース2と3の取説の絵にくらべれば、、、
252名無しさん@弾いっぱい:2005/08/09(火) 04:40:09 ID:clOGeUmy
女の方(シェリーだっけ?)はED絵と似ても似つかない顔だったような思い出が
253名無しさん@弾いっぱい:2005/08/11(木) 10:39:29 ID:8Bbl5eWs
4のパイロット画は何かストイックなゲームの割には少女漫画的
誰か有名な人でも使ってるの?
254名無しさん@弾いっぱい:2005/08/12(金) 13:11:02 ID:maOK3Sua
イベント会場でスカウトした絵師って話聞いたけど?
255名無しさん@弾いっぱい:2005/08/13(土) 09:56:30 ID:GG08i4P7
シューティングではない上に移植作だが、Devil Crashのエンディングスタッフロールで
Tecno Softとなっていたり、Techno Softとなっていたりするんだが、どちらが正しいの?
256名無しさん@弾いっぱい:2005/08/13(土) 13:14:29 ID:x5pO5CLg
NAMCOT→NAMCO
HUDSON SOFT→HUDSON
TECHNOSOFT→TECNO SOFT

だと勝手に思ってた
257名無しさん@弾いっぱい:2005/08/13(土) 13:38:28 ID:KN6CsexR
乱暴な分け方をすると

国内→tecno
海外→techno
258名無しさん@弾いっぱい:2005/08/13(土) 13:39:37 ID:KN6CsexR
IDが…
259名無しさん@弾いっぱい:2005/08/13(土) 14:48:31 ID:reVSmdDF
>>257-258
神ID
260名無しさん@弾いっぱい:2005/08/14(日) 23:39:07 ID:Enn8F943
>>253
あの絵を見ると頭文字Dや湾岸MIDNIGHTが頭をよぎるのは俺だけか?
261名無しさん@弾いっぱい:2005/08/15(月) 00:34:52 ID:es0yZBxT
>>260
あれは”味がある”とか”趣がある”って言うんだよ。




つか、そう言っとけw
262名無しさん@弾いっぱい:2005/08/30(火) 15:14:57 ID:T/i+PmaH
捕手。
263名無しさん@弾いっぱい:2005/09/04(日) 01:19:59 ID:A3TzCP/D
Vのラスボスが倒せんす、アドバイスください
264名無しさん@弾いっぱい:2005/09/05(月) 01:49:24 ID:lGLA/7QZ
ラスボスに辿り着くまでにノーミスで残機たくさんにして
ゴリ押しすれば勝てるよ。
必勝パターンも作れることは作れるんだけど、正直、
かなりつらいと思うんで。
265名無しさん@弾いっぱい:2005/09/05(月) 06:14:38 ID:xVqHXB2F
Vのラスボスは第2段階までは完全にパターン化できるが、
第3段階はパターン化できないから、ある程度は運頼みとなる。
ただ、ノーミスクリアとかSS版ならカンストを狙うとか、そういう目標が無い
場合は>>264も言っているように残機つぶしでゴリ押しすれば大体勝てるよ。
まあ、タイムオーバーのバッドエンドだけは気を付けたまえ。
266名無しさん@弾いっぱい:2005/09/05(月) 06:26:13 ID:PFk5pLzQ
俺の場合、序盤でフリーレンジとか強力武器無くしてタイムオーバーナリよ・・・
267595:2005/09/05(月) 15:07:24 ID:1nJdGfrc
サンダーフォースの版権は誰が持ち逃げしたの?
誰か捕まえて引き入れて続編作る許可をもらってぇ。
268名無しさん@弾いっぱい:2005/09/09(金) 14:05:46 ID:wIQFxQpC
持ち逃げってアンタwwww
版権はモノじゃないんだからwwwwww
269名無しさん@弾いっぱい:2005/09/09(金) 15:50:48 ID:I0pKpVqW
サンダーフォースよりも
エレメンタルマスター2きぼん
270名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:20:13 ID:R+K/LilV
>>263
PS版の難度ノーマルの場合なら。
第一、第二段階はフリーレンジのオーバーウェポンで速攻をかければ問題ない。
第三段階の極太レーザーは画面左下が安全地帯。
その後のソードはレーザーが終わった後に画面上部に逃げてよけ、追撃はそのまま画面右上に逃げる。
捕まって齧られた場合は武器をブレードにセットし、フリーレンジがなくなるのを防ぐ。
271名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:59:30 ID:d8AFBGfo
いっそトレジャーに作ってもらうか…
272名無しさん@弾いっぱい:2005/09/13(火) 02:07:44 ID:9Dhw3eIf
273名無しさん@弾いっぱい:2005/09/18(日) 13:19:29 ID:xkVup2wm
そろそろどっかのメーカーが続編を出してもいい頃
なんじゃないか?
雷電だって今更出たんだし・・・
274名無しさん@弾いっぱい:2005/09/19(月) 21:31:49 ID:m5NcS684
R720に出てたSyrinxってやっぱ続編の機体だったのかなぁ?
正直変形は微妙だったけど、ムービーは震えたなぁ。
275名無しさん@弾いっぱい:2005/09/20(火) 01:03:38 ID:r33PBAcN
あれはハイパーデュエル2です
276名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 00:39:39 ID:wmLRP2ut
サンダーフォースV(PS版)のラスボス
やっと倒せた。自分にはツラすぎますた。
パターン化とか別次元の話だyo
277名無しさん@弾いっぱい:2005/10/03(月) 01:16:16 ID:D5ioZZ6L
テクノソフトって何時頃からデクノソフトになったんだっけ?
278名無しさん@弾いっぱい:2005/10/03(月) 01:29:20 ID:LtuFZJUu
1時半頃
279名無しさん@弾いっぱい:2005/10/03(月) 17:14:20 ID:WfZ/ezUX
>>276
PS版は簡単なほうよ。サターン版はさらに時間制限がきつくて、
フリーレンジがないとグッドエンド見るのはかなりきつい。
280名無しさん@弾いっぱい:2005/10/04(火) 10:53:25 ID:szTZr22+
女子便所(ラス前のあのあれな)でミスってフリーレンジ失った時の絶望感といったら・・・

あ〜久しぶりにやりたいなぁ・・・でもサターン動かないし・・・
PSは中古探したけどないし

そういえばPS版ってカンストしなくなったの?
サターン版だと9が並んで優越感に浸れたんだけど
281名無しさん@弾いっぱい:2005/10/05(水) 00:05:25 ID:uoMwYVwy
>>280
敵キャラのスコア全体的に下がり変わっているので、カンストしなくなってる。
まあ、カンスト云々の前にPS版は劣化移植だからオススメができないのだが。
282名無しさん@弾いっぱい:2005/10/05(水) 11:38:03 ID:7MrfFahN
劣化なのか・・・
グラフィックとかサウンドの質が落ちてる、ということ?
違う性能のガントレットが使えるって聞いたから+α版だと思ってた

動くサターン探した方がよさそうだね
283名無しさん@弾いっぱい:2005/10/05(水) 20:25:31 ID:nAx155J+
284281:2005/10/06(木) 00:42:29 ID:DsmbWZd9
>>282
サターンを持っているのなら絶対にSS版の方が良い。
SS版は多重背景+多量スプライト+ポリゴンと、SSの性能を非常にうまく
引き出して作られているのだが、PS版は多重背景+多量スプライトの部分が
再現できず、グラフィックが全体的にSS版からかなりの劣化となっている。
まあ、詳細は>>283に書いてあるとおりなのだが。

あと、このゲームのキャラデザや世界観を構築したOPA氏がPS版には
一部ムービーのみしかタッチしていない。
ここが劣化移植となってしまった最大の要因だな。
285名無しさん@弾いっぱい:2005/10/06(木) 02:03:51 ID:v4mkrttG
個人的にはだが、サターンのポリゴンオブジェクトは汚くて見づらい。
2D機だから仕方がないけど。
286名無しさん@弾いっぱい:2005/10/06(木) 13:26:46 ID:XGxt/sRc
>>283、384
サンクス。激しく参考になりました
サイト見たけどグラフィック的に感動した部分がごっそり削られてる・・・
ガーディアンズナイトがポリゴン減って醜くなるのは見たくないなぁ
死ぬ間際の極太レーザーとか変形とかコイツの演出が大好きで・・・(初見は普通に死んだw)
あ、もうだめ。すげぇやりたくなってきた。

おとなしくサターン探します
287名無しさん@弾いっぱい:2005/10/07(金) 22:30:16 ID:6+gdZ26N
TFV、フと思いついて、
難易度ノーマルでラスボスからのコンチ撃破を試みた事があった。

えれェキツかった…うっかり自爆しそこねてBADに流れた事が何度も…最初からやり直し…
288名無しさん@弾いっぱい:2005/10/08(土) 11:59:27 ID:s7v5fJPl
SSよりPSの方が性能いいはずなのにこの差は何なんですか?
どうしてSS以上の再現が出来なかったのかな?
289名無しさん@弾いっぱい:2005/10/08(土) 14:22:18 ID:fqBNJmVd
>>285
頭大丈夫ですか?
290名無しさん@弾いっぱい:2005/10/08(土) 18:21:58 ID:ZGGRZp//
291名無しさん@弾いっぱい:2005/10/08(土) 23:35:17 ID:HXxDd9XU
TF5のStage6ボスがうまく倒せんす・・。
第一形態は真ん中二つのリング破壊した後、
弾の当たらない所で自爆待ちしてるんですけど、
その後がだめぽ。恐くて近づけない。
なにか上手い倒し方ありますか?
292名無しさん@弾いっぱい:2005/10/10(月) 02:53:40 ID:fU/KdRp5
>>291
ラスボスを除くTF5のすべてのボスに言えることだが、ボス戦は速攻撃破が基本。
時間を掛けると、その分攻撃パターンが増えるので、できるだけ早く倒さないと行けないのだが、
そのためには必然的にフリーレンジを使用することとなり、フリーレンジを使うということは、
自然と攻撃力の高いエリアにサイトを合わせることとなり、結果的にボスに近づくことになる。
しかし、ボスに近づいて瞬殺するためには、ある程度ボスのパターンを知っておく必要がある。

要は、何度も繰り返しプレイしてボスのパターンを分析することだよ。
そうするといつの間にか自然と倒せるようになる。
直接的な返答でなくてスマソ
293名無しさん@弾いっぱい:2005/10/16(日) 09:09:38 ID:3Um7uGfF
レスthx!
倒せましたー!
ようやくマスターモードクリアできた・・・。
完全燃焼('∀`)
294名無しさん@弾いっぱい:2005/10/23(日) 22:21:15 ID:mg7tXvF1
サターソもメガドラも持ってないのに
サンダーフォース4と5やりたいんだけど…
どうしたらいい?
295名無しさん@弾いっぱい:2005/10/23(日) 23:11:32 ID:d7dR+SGX
サターンとメガドラ買えばいいと思うよ
ハードオフで500円あれば買えるし
296名無しさん@弾いっぱい:2005/10/23(日) 23:58:04 ID:fWA89kq5
5はPS版あるけどね。
297名無しさん@弾いっぱい:2005/10/25(火) 00:37:25 ID:jV8yZJbW
ガイシュツかもしれんが、一応
ttp://liberty-hp.ddo.jp/tf/thunderfuture/index.html
298名無しさん@弾いっぱい:2005/10/26(水) 15:48:01 ID:IfMfPQ9q
PS版TF5が酷評されてるが、PS版にもいいとこはあるよ。
2面の木漏れ日がメッシュ処理じゃなくて半透明描画されてたり、
2面の木漏れ日がメッシュ処理じゃなくて半透明描画されてたり
2面の木漏れ日がメッシュ処理じゃなくて半透明描画されてるとか。
299名無しさん@弾いっぱい:2005/10/27(木) 00:09:07 ID:EN8PwOdP
TFXのラスボスの剣にもえているのはきっと漏れだけ。
それ見るためだけに最後まで進めて挙句の果てに逃げられる('A` )
300名無しさん@弾いっぱい:2005/10/27(木) 01:17:03 ID:WnblIAVR
PS版の1面って雨降ってるシーン無かったっけ?
当時「変わってんのココだけかよorz」と思った記憶がある
301名無しさん@弾いっぱい:2005/10/27(木) 18:10:59 ID:EL1eyx+1
>>300
1面って海入る面のことか?あそこはずっとピーカンな晴天だろ。
2面と勘違いしてないか?
302名無しさん@弾いっぱい:2005/10/27(木) 18:46:12 ID:mw2cUucO
ヒント:ステージセレクト
303名無しさん@弾いっぱい:2005/10/27(木) 19:50:53 ID:5Y3Jcvnv
俺の1面は市街ステージだな。
304名無しさん@弾いっぱい:2005/10/27(木) 21:49:58 ID:2VVtlSY6
稼ぎを考えるとフリーレンジが序盤に取れる市街地を1面にするね。
バリアの保険を考えると海は3面かな〜。
305294:2005/10/27(木) 21:53:59 ID:FWpfE4yp
レスサンクスです
今度近くのハードヲフに逝ってから考え間祖ノシ
306名無しさん@弾いっぱい:2005/10/28(金) 00:10:42 ID:AQNCPaF4
俺も市→森→海かな。
フリーレンジ封印だと海→森→市と
順当になる。
307名無しさん@弾いっぱい:2005/10/28(金) 01:09:23 ID:FvNqnAMU
>>301
そうそう。一旦海に潜る面
俺の記憶違いかな?PS版売ったから確認できねぇ
308名無しさん@弾いっぱい:2005/10/28(金) 15:14:50 ID:a/cCQIMr
PS版で確認。雨が降ってくるシーンは無い。
ただボス戦で天気が悪くなって雷が鳴っているので雷雨と勘違いしたのでは?
309名無しさん@弾いっぱい:2005/10/28(金) 16:56:18 ID:c36wwpbv
PSのほうがポリゴンが強いのにどうしてゲーム部分はSS版より出来が悪いんだ?
310名無しさん@弾いっぱい:2005/10/28(金) 17:37:14 ID:czdBxcFG
>>309
実はTF5は、ポリゴンに見えてスプライトで表示してる物とか
多重スクロールで奥行き出してる部分が結構ある。

敵キャラなんかもプリレンダされた物を2Dに落として
パターンチェンジとか、BGに関してもスクロール面を使ってる所が多い。

よって、背景が多重スクロールしたり、スクロールを使った霧の表現を
している所なんかは、どうしてもSSに軍配が上がる。

ボス敵はフルポリゴンなんで、PSに軍配が上がる、、、、と思いきや
そうでもなかったりする。PS版で完全に勝ってる部分は、>>298の通り、
背景やウェーブ等の一部の半透明処理。
311てっかまん:2005/10/28(金) 19:31:12 ID:XuD8h19I
ボォルテッカアアァアアァアアァアアアアアァアアアっあっあっあああああーッ!!
312名無しさん@弾いっぱい:2005/10/28(金) 19:34:16 ID:CfdQIfQ6
PSでラスターなんかさせると地獄見るしな…
313名無しさん@弾いっぱい:2005/10/30(日) 12:02:01 ID:S+QigMLG
SFCのサンダースピリッツを500円で買ったんですがコレは良ゲーですか?ク○ゲーですか?
314名無しさん@弾いっぱい:2005/10/30(日) 12:16:05 ID:oAfsv1uq
いや、買ったんならやれよw
315名無しさん@弾いっぱい:2005/10/30(日) 19:47:32 ID:lQA7hyQK
単独で見るなら普通に面白いSTG
よく言われる処理落ちもグラVよりは大分マシ、
というより元のスピーディーな展開に救われてる。
316名無しさん@弾いっぱい:2005/10/30(日) 19:56:40 ID:UoAqVTgR
出たての頃よくやったなあ>Thunder Spirits

MD版III や AC の移植だけど、面構成からしてずいぶん違う。リメイクといっていいほどかも。
処理落ちが酷いのはたしかに難点だね。ショット切り替えるだけで速くなったり遅くなったり・・

後半の面展開と曲が激しくカコイイので、是非クリアするまでプレイすべし。
317名無しさん@弾いっぱい:2005/10/30(日) 20:19:30 ID:I4NdvUaC
IIIの人は処理落ち大嫌いな人だったからなぁ……
318名無しさん@弾いっぱい:2005/10/30(日) 22:27:24 ID:HZsVh7PO
サンダースピリッツの一番ダメな点は、ソフト連が付いていない事だと思ってる俺ライネックス
319名無しさん@弾いっぱい:2005/10/30(日) 22:49:45 ID:lQA7hyQK
で、しぶしぶ連付きパッドでやるも
画面が重くなったとたん弾がスカッスカッ
320名無しさん@弾いっぱい:2005/10/31(月) 07:33:53 ID:cdGIlcRN
でもVより出来いいよな。
321313:2005/10/31(月) 09:24:43 ID:dCnEnGWt
一応サンダーフォースファンから見たら良さげな出来ということでFAですか?
やってみましたが…敵の弾が見えないです…二面とか目が痛くなりました…
でも確かにスピード感や音楽は良さげなのでもうちょっと頑張ってみます
322名無しさん@弾いっぱい:2005/10/31(月) 17:01:01 ID:PQ7Z7D/H
つーかMDと3勝手故意や
323名無しさん@弾いっぱい:2005/10/31(月) 17:26:17 ID:oykgB5WY
>>321
弁護しすぎなレスだよ、あれは
セガハードでやるのが一番
324名無しさん@弾いっぱい:2005/10/31(月) 18:46:40 ID:H+fZ52/J
>>320
つっ、釣られないからなっ
325名無しさん@弾いっぱい:2005/11/01(火) 00:41:11 ID:LFZd9j9d
Vのプログラマーって処理落ち嫌いなんだ。
2,5,7面とかウェポン次第で処理落ちするよね。
326名無しさん@弾いっぱい:2005/11/02(水) 16:01:19 ID:LmK0DvSX
結局なぜ同人のTF6はポシャったの?
327名無しさん@弾いっぱい:2005/11/02(水) 17:22:38 ID:XRtwvfnH
リアル生活の合間にチョコチョコと進めてたうちにやる気が失せたんじゃね?
328名無しさん@弾いっぱい:2005/11/02(水) 20:14:04 ID:jniseehs
> 借金が膨れ上がっているのも事実です。
> それこそ日々の生活に支障をきたすほどの。
> (一時期ホームレスまがいの生活もしてましたし)
>
> TF6の開発に至っては著作権元のテクノソフトからクレームも届く始末。
> 曰く、あまりに行動が目に余る場合は最悪法的処置を行う準備があるそうで・・・

2001年の10月頃の、日記かBBSか忘れたけどTF6のサイトにあった記述。
他にも自律神経失調症を患ってここ一年くらい入退院を繰り返していて、とか書かれていたな。
329名無しさん@弾いっぱい:2005/11/02(水) 20:18:12 ID:LmK0DvSX
>>328
さんくす。
しかし、会社の了解も得ずに作ってりゃクレームくるのも当たり前だよな。
結構イタイ奴だったんだね。
330名無しさん@弾いっぱい:2005/11/02(水) 20:34:24 ID:XRtwvfnH
>>329
そもそも同人的なノリで開発してるのに、会社の了承なぞ取らないだろう。
もちろん氏に元会社への配慮や良識があったかはとてもビミョウなところではあるが、
同人という枠で作るんならTF6ってそのものの名前を使用しちゃマズいだろう。
TFって名を冠にするわけだから。

要するに、最初っからTFという名を使わず、ギリギリ許されそうなそれっぽい
名前とそれっぽいシステムで作ってれば問題なかったと思われ。
331名無しさん@弾いっぱい:2005/11/02(水) 22:02:54 ID:OVJTGarB
297みたいなやつとか?
332名無しさん@弾いっぱい:2005/11/03(木) 12:25:56 ID:4jTNSFL9
Thunder Force や サンダーフォース ではなくて商標にひっかからない
TFとかでつくってりゃ問題ないんじゃねぇの?

よっぽど理解なきゃ個人でやってるものなんか了解なんぞでるわけねぇんだし。
333名無しさん@弾いっぱい:2005/11/03(木) 14:58:05 ID:BcZ6A8b+
THUNDER NAVY や THUNDER WINGS、THUNDER HONOR
とかで出してくれんかねぇ。
334名無しさん@弾いっぱい:2005/11/03(木) 17:19:14 ID:6zXp0FLu
335名無しさん@弾いっぱい:2005/11/03(木) 19:16:15 ID:X76rRxwu
IIIの人のなんかは 〜 OF THUNDERシリーズだったよなw
336名無しさん@弾いっぱい:2005/11/04(金) 04:06:45 ID:F3sym/37
>>318
オプションでオート連射に変更できるよ。
337名無しさん@弾いっぱい:2005/11/04(金) 12:29:54 ID:Ido5kZj9
オプションの入り方がわからないんじゃないの?
338名無しさん@弾いっぱい:2005/11/04(金) 17:50:17 ID:/OvOTbjx
4までのTFとエレメンタルマスターとサンダースピリッツは説明書読まなかったら
オプションの入り方がわからないかも知れないな。
339名無しさん@弾いっぱい:2005/11/04(金) 21:54:19 ID:ww3Jee2g
 うん、わかりにくいったらないよね。ちなみにスピリッツはセレクト押しながら
スタートでいいんだっけ?
340名無しさん@弾いっぱい:2005/11/04(金) 22:45:58 ID:MZGUkXJa
ただでさえ評判の悪いワゴンソフト(しかもSTG)を
わざわざマニュアル付で買おうとも思わないしな
341名無しさん@弾いっぱい:2005/11/08(火) 11:47:40 ID:RA1iDWho
ああ、なんでテクノソフトはゲームから撤退しちまったんだぁぁ、、
しかもログ見る限り自社以外だからってTF6の開発妨害(警告)なんてやらかすなんて困った会社だねえ。
なんつーか、TF5以降のテクノソフトって美少女ADVとかにころんでたんだよね。
そのころから主力スタッフが抜けちゃってSTG開発が出来なくなってしまったんだろうか?

このスレッドみてからサンダースピリッツ引っ張り出してみたが、、、、
やっぱオリジナルにはかなわねえな。

はみ出し情報)
リヴァーシオンってゲームで巫女さん風のキャラがいるはずだけど、その声当ててたのってその当時の現役女子高生だったそうな。
342名無しさん@弾いっぱい:2005/11/08(火) 15:11:54 ID:zy7bpoha
>>341
いやいや、、、妨害って言葉は悪いだろ。普通、商標登録してある自社のゲームタイトルを、
元社員だからといってすでに関係なくなった人が、断りもなしに続編作ってたりしたら
警告するのは当然の事でしょう。ハタから見れば、どっちがDQNな行動をしてるか一目瞭然だ。

しかしオレも、テクノソフト自体に続編作る意思がない以上、有志が作ってくれるのを期待はしている。
本音と建前ってやつだ。
343名無しさん@弾いっぱい:2005/11/08(火) 17:18:26 ID:oiFLYnvA
サンダーフォースっぽいのでも歓迎だよな
344名無しさん@弾いっぱい:2005/11/08(火) 18:54:54 ID:VPPnjCNp
TFかぁ…。III&IVのランクノーマルをノーミスクリア出来たときはマジで感激したっけ。
で、つい最近懐かしさも手伝ってサンダースピリッツを買い、早速やってみた…。



…「サンダーフォースIIIの移植作」だと思わなければ面白い。
345名無しさん@弾いっぱい:2005/11/08(火) 19:24:19 ID:RdEhjs6i
>>341
主力スタッフなんて常に抜けまくりの会社だったでしょ、あそこ。
低待遇でこき使って抜けられても新しく人雇えばいいじゃんってj感じの経営方針だったから。
346名無しさん@弾いっぱい:2005/11/10(木) 11:52:42 ID:bHX7ADVM
>>342
まぁ最初に会社に話を通して、許可とるなりするしかないわな。
その辺に理解有る会社かは知らんが
347名無しさん@弾いっぱい:2005/11/10(木) 13:35:02 ID:chUt5rZ1
テクノソフトをセガが買収すればセガで作れないか?
348名無しさん@弾いっぱい:2005/11/10(木) 17:54:31 ID:mtxkIODa
そういえばセガガガにTFみたいなヤツ(Y?)が収録されてたけど、どういう経緯あーなったんだ?
349名無しさん@弾いっぱい:2005/11/10(木) 20:10:16 ID:yJ7lI5o/
見てないから知らんけどゾルゲの趣味じゃろ。
350名無しさん@弾いっぱい:2005/11/14(月) 16:14:39 ID:CeL0kagX
サターンの「ブラストウインド」を購入予定なんですが、
縦画面モードってありますか?
あと、ボタンコンフィグはありますか?

なんか、数も少ないし微妙に高価なんですね・・・。
351名無しさん@弾いっぱい:2005/11/14(月) 23:37:52 ID:BdDmTHIk
>>350
縦画面はなし。
ボタンコンフィグはあったはず。
と、いうかオプション画面は使いやすくてセンスを感じる。
ゲーム部分は褒められたものではないと思う。難易度かなり低いし、
ボム強すぎだし。
音楽とオープニングは最高。

そういえば、パッド二つ繋げないと2P機体1人プレイができなかったような・・・。
352名無しさん@弾いっぱい:2005/11/14(月) 23:50:54 ID:dLyPtzRP
縦画面は無し
コンフィグ有り
曲は良い


最   終
兵   器
353名無しさん@弾いっぱい:2005/11/15(火) 00:06:34 ID:SJw0l1fx
戦 略 破 壊 ! 荒 ぶ る 風 !
354350:2005/11/15(火) 00:28:28 ID:TrufaX9m
みなさん、親切にありがとう。
縦画面が無いのか、、、ショックです、、、。
実は、変なこだわりがあって、縦画面/縦STGしかやらない・集めないという
勝手なルールが自分の中でありまして、、、
たとえば、サターンは持ってるが、蒼穹やバガンは持ってないみたいな。

ルールを作って守らないとキリがないんで、今回はあきらめます。
ありがとうございました。
355名無しさん@弾いっぱい:2005/11/15(火) 01:10:07 ID:NBbQ2tK6
縦画面教は戒律に厳しいから仕方ないね
356名無しさん@弾いっぱい:2005/11/21(月) 01:24:08 ID:LHctsHjg
ブロークンサンダーが復刻するらしい
ttp://www.toranoana.jp/mailorder/soft/051205broken/051205broken.html
357名無しさん@弾いっぱい:2005/11/21(月) 01:44:39 ID:STCH8l4R
オクが暴落しそうだな
358名無しさん@弾いっぱい:2005/11/21(月) 03:47:36 ID:uxW515kG
BROKEN THUNDERってタイトルで続編出してよ。
音楽が九十九ならどこが開発してもいいからさ。
(この際スコーネックでもいいよ)
359名無しさん@弾いっぱい:2005/11/21(月) 18:35:40 ID:CA8P3R3/
>>358
寝言は寝て言え
360名無しさん@弾いっぱい:2005/11/21(月) 20:27:16 ID:tN+v+R8n
サンダーフォースYを新規で開発するならオンライン対応にして欲しいな。

10機ぐらいでエンジン出力を絞りながら弾避けしつつ
わずかに開いた道に出力100%で突っ込みサンダーソードを核にぶち込むとか
あの熱いBGMでやりてぇ

誰かテクノソフト再建してくれ
361名無しさん@弾いっぱい:2005/11/22(火) 01:35:52 ID:U/32MYYf
>>360
夢は寝て見ましょう。
362名無しさん@弾いっぱい:2005/11/23(水) 15:57:44 ID:FYa6hO2j
永久にサントラだけ聞いてろボケ
363名無しさん@弾いっぱい:2005/11/24(木) 00:58:00 ID:RUk7mSNi
あっそ
364名無しさん@弾いっぱい:2005/11/26(土) 11:36:29 ID:KotQYZLc
今夜はサンダーフォースを枕の下にしいて寝てみます。
365名無しさん@弾いっぱい:2005/11/27(日) 01:39:37 ID:cD47T3jF
366名無しさん@弾いっぱい:2005/11/28(月) 12:00:54 ID:z+abbFqy
PCにSSのCD入れてゲームが出来るっつーエミュレータってあるのね
知らんかったよ

久しぶりにTFXやれたぜ
多少処理落ちはあるけど遊べた。

やっぱかっけぇな

ガーディアンズナイト(*´Д`)
367名無しさん@弾いっぱい:2005/11/28(月) 21:04:15 ID:5u+/WWKd
>>366
へぇー、いいなぁ。教えて。
368名無しさん@弾いっぱい:2005/11/28(月) 21:58:12 ID:Whbl7sQi
いつのまにSSのエミュできたんだ…。
369名無しさん@弾いっぱい:2005/11/29(火) 00:40:07 ID:RfI+4tf4
IDがTFだったので記念かきこ。

いちばんやったのはSFCのスピリッツだけどな(,,゚Д゚)
370名無しさん@弾いっぱい:2005/11/29(火) 17:36:45 ID:tEH4j66e
>>367
ttp://sses.s102.xrea.com/

ここのSSFってのが一番わかりやすかった
他のは設定がいまいち上手く出来ず断念。

ttp://www.vgfreak.com/consoles/sat.htm

んで、ここのBIOS(JAPね)をDLして読み込むだけだった。
動いた時はちょっぴり感動しちゃったぜ
371名無しさん@弾いっぱい:2005/11/30(水) 00:40:45 ID:Wstau+B/
>>370
本当はこうゆう情報交換はいけないんだろうけど・・・
ありがとう!
372名無しさん@弾いっぱい:2005/11/30(水) 23:14:47 ID:QuAVMHJc
銀銃動かしてみたが残念ながら遅すぎて遊ぶ気にならんかった...ポリゴン多用ゲーだからか?
PCがショボ過ぎるせいかも。
だからといってこれの為に大枚はたくのもアレだしな
…やっぱサターン本体で遊ぶのが一番だな。ハードーフで¥300で買えるしw
373名無しさん@弾いっぱい:2005/11/30(水) 23:45:32 ID:v/Q/LyiP
いまんとこ実機が安くて快適だな
サタンエミュってPSエミュみたいに、ポリゴンがハイレゾになったりするの?
374名無しさん@弾いっぱい:2005/12/05(月) 16:09:31 ID:nr9gE5th
BROKEN THUNDERキター!!
ゲーム本編も来年にはって書いてる...TFVIかTHUNDER FUTUREか??
375名無しさん@弾いっぱい:2005/12/05(月) 18:15:50 ID:JN3UCb+4
ttp://libertyhp.blog35.fc2.com/blog-entry-14.html

>Liberty HP内で独断で進んでいるFutureでないことは確かです。
>それ以上のことはわかりませんので、お答えできないです。ご了承下さい。

とのことみたいよ。
376名無しさん@弾いっぱい:2005/12/05(月) 23:25:20 ID:BcYKlCwl
ageてみる
TFVIってLAST LETTER否定しちゃってる?
377名無しさん@弾いっぱい:2005/12/05(月) 23:39:46 ID:M06q1oFp
BROKEN THUNDER復刻版やっと手に入りました

The Justice Ray について以前教えてくれた方へ

Part.3ってセガガガの曲だったのね、ありがとう やっとつながったよ

Yやりて〜
378名無しさん@弾いっぱい:2005/12/06(火) 02:34:22 ID:Lmuh6qns
>>376
Gauntletを復元しちゃってる品...
379名無しさん@弾いっぱい:2005/12/06(火) 03:34:34 ID:RAda70zs
でもセネスがせっかく災いの現況を宇宙で手放したのに何故にまた・・・・・・・。

まるでターミネーター3な気分。
380名無しさん@弾いっぱい:2005/12/06(火) 20:25:37 ID:Lw2mbn9o
>>377
ヤフオクでこの前落とした人?
ウオッチしてましたよ
381名無しさん@弾いっぱい:2005/12/06(火) 23:57:30 ID:MH15DDxz
ごめん、質問なんだけど、ブロークンサンダーって何?
開発中止タイトル?
382名無しさん@弾いっぱい:2005/12/07(水) 02:12:52 ID:mHB5U9kG
少しはぐぐれ、と言いたいところだが
ttp://www.toranoana.jp/mailorder/soft/051205broken/051205broken.html
383名無しさん@弾いっぱい:2005/12/07(水) 03:15:15 ID:J3ponfOZ
これアーケードのタイトルなの?
ググっても音楽関連しか出てこないんです。
384名無しさん@弾いっぱい:2005/12/07(水) 08:31:09 ID:yu61rVjL
>>383
つヒント:脳内ゲーム
385名無しさん@弾いっぱい:2005/12/07(水) 08:49:42 ID:J3ponfOZ
え?詳しく。
386名無しさん@弾いっぱい:2005/12/07(水) 12:29:01 ID:9ifAtiNk
ぐぐってわからんならここで聞いてもわからんと思うんだが
387名無しさん@弾いっぱい:2005/12/08(木) 13:11:59 ID:m+f73kEn
"project THUNDER FORCE VI"

スンダーだった前回のCDから、今回はっきりと上記の文字が明記された
BROKEN THUNDER復刻版。

著作権関係が何かクリアされたのだろうか。
意味深なコメントも含めて、色々期待していいのか・・・・。
388名無しさん@弾いっぱい:2005/12/08(木) 13:32:53 ID:owiWMZot
万一6なんか出しやがったりしたら、スタッフの家に感謝状を送りつけてやるからな!(・∀・)
389名無しさん@弾いっぱい:2005/12/08(木) 16:39:41 ID:q8uiIylH
たぶんここにありがとうスレができて攻略ビデオ並みの速攻で埋まるw
390名無しさん@弾いっぱい:2005/12/08(木) 21:30:52 ID:mErZaFV5
ブロークンサンダー買ってきた
九十九節が炸裂してんなこりゃ
391名無しさん@弾いっぱい:2005/12/08(木) 22:57:03 ID:m+f73kEn
正直物凄い気合いの入った内容に驚いた。
追加曲がかなーりええ感じ。
BROKEN THUNDER復刻版というより、完全版といった感じ。

"Steel of Destiny -Cry Sky-" でおや?っと思わせといて
"Steel of Destiny -Take Off-" で叩み掛けるコンボはヤバイ。

392名無しさん@弾いっぱい:2005/12/08(木) 23:15:47 ID:uJZ3ygLp
でも元々のやつに入ってたロングバージョンがないのはな…
393名無しさん@弾いっぱい:2005/12/08(木) 23:18:06 ID:F5786Wwj
新規追加アレンジ曲あるし、全曲録りなおしって書いてあるけど
漏れの駄耳だと音質、こないだのLOSTTec以下に思えてしまう
特にRisingTdunderはせせこましい(レンジ・ステレオ感両方)
ダンゴ音でいきなり盛り下がったorz
以前のverのBTよりかは良くなってるのかなぁ

Steel of Destiny2連続の流れはいいね、同意
394名無しさん@弾いっぱい:2005/12/08(木) 23:20:44 ID:F5786Wwj
誤解ないように書いとくと、イイ(・∀・)曲は音質悪くても良いけどね。
ただちょいと残念なだけで。
395名無しさん@弾いっぱい:2005/12/09(金) 22:27:36 ID:GK+9e2nG
Moon of Mindって曲がスゲーツボに入った
396名無しさん@弾いっぱい:2005/12/09(金) 23:26:31 ID:PpLyOwWq
九十九はやっぱ神だな。
ブロークンサンダー聴いた後だと並木の曲が
すげぇショボク聴こえる。
397名無しさん@弾いっぱい:2005/12/10(土) 04:20:25 ID:R5pp6Xke
>378
5は地球圏のストーリーだったから、4までのストーリーの宇宙圏に戻って話を進めれば、少なくとも
セネスが放棄したことにより、地球圏はLAST LETTERどおりになってるんじゃないか?
6がそのまま地球圏で話がすすんだら、全力否定だけど・・・
398名無しさん@弾いっぱい:2005/12/10(土) 23:26:05 ID:ZBxdVynQ
>>396
さすがにそれは必死すぎだと思うぞ
399名無しさん@弾いっぱい:2005/12/11(日) 02:58:02 ID:wFdWo3h/
サンダーフォース、懐かしいな。特にX。
壮絶に引きこもりで基地外で不安定だった俺が、これでようやくゲームとネット
くらいは楽しんで出来るくらいに回復したんだったな

思えばろくでもない奴だったが、当時ネット上でサンダーフォースを語り合った人達には
本当に感謝しきれないくらいだ

今はまた色々と転機なもんだからか、なんとなく当時の心境が蘇る
新作、やりたいな
400名無しさん@弾いっぱい:2005/12/11(日) 05:09:18 ID:pQbrlwjL
日記なのか個人向けのメッセージなのか
なんなのか

まだ不安定なんじゃね?
401名無しさん@弾いっぱい:2005/12/11(日) 14:08:48 ID:JgIrEWSj
"Thunder Sworod"だったのかよ
Rynexの人、見っかったん?
402名無しさん@弾いっぱい:2005/12/11(日) 23:30:04 ID:rdib12Q8
テクノソフトの社長夜逃げしたってマジ?
403名無しさん@弾いっぱい:2005/12/12(月) 00:27:20 ID:F0Hf4Lbb
>>382
注文した
水曜日に届く予定
待ち遠しいな
404名無しさん@弾いっぱい:2005/12/14(水) 22:38:38 ID:lOP/b76h
そーいやここの住人的にはゴールドパック2のムービーはどうなの?
最近過去ログいろいろ読んでて話題になってなかったようなので。

まあそれほど豪華な作りでもなかったし、出撃時からサンダーソード装備してたり
それをクローなしで撃ってたりといろいろあるけど、当時はあの曲と演出に鳥肌立ったモンだよ。
405名無しさん@弾いっぱい:2005/12/15(木) 01:16:14 ID:Mk615tMB
漏れはゴールドパック1のOPムビのほうが萌えるな。
406名無しさん@弾いっぱい:2005/12/15(木) 06:35:01 ID:xi8yPpZZ
>>397
Gauntretに乗っている奴のミドルネームがCTNだからな...
RVR二機にカスタムってついてるし地球側で改良した可能性があるんでない?
407名無しさん@弾いっぱい:2005/12/17(土) 02:15:00 ID:qwbMGkWg
ハー●オフでヘルツオークツヴァイ買ってきたよ
取り説の車●正美チックな絵と最後のページに眩暈がしますw
でも音楽はイイね
408名無しさん@弾いっぱい:2005/12/18(日) 04:49:21 ID:UO470OMZ
BrokenTundereが家に届かねぇ…
409名無しさん@弾いっぱい:2005/12/18(日) 21:50:43 ID:HAkSRy4y
ぜひともゲーム本編を!
410名無しさん@弾いっぱい:2005/12/18(日) 22:28:02 ID:UGSXOsjI
>>408
つ郵便局留め
411名無しさん@弾いっぱい:2005/12/19(月) 23:12:04 ID:2CMSgclD
ブロークンツンデレ
412名無しさん@弾いっぱい:2005/12/20(火) 09:07:13 ID:pJ5iLye1
ブロッケンツンデレ
413名無しさん@弾いっぱい:2005/12/21(水) 14:40:11 ID:NwNs6h5/
ベルリンの赤い雨
414名無しさん@弾いっぱい:2005/12/21(水) 17:27:31 ID:GhRZfxa7
THUNDER FORCE VI 期待sage
415名無しさん@弾いっぱい:2005/12/21(水) 17:33:54 ID:8iIrVcyp
THUNDER FORCE FINALとかw
416名無しさん@弾いっぱい:2005/12/21(水) 18:14:09 ID:vtdDEtIz
開発がトレジャーだったりして
417名無しさん@弾いっぱい:2005/12/21(水) 20:08:54 ID:9Su8q/Jn
THUNDER FORCE -THE LOST PLANET-
418名無しさん@弾いっぱい:2005/12/21(水) 20:50:32 ID:8IRu80vb
BrokenTundere届いたー。
419名無しさん@弾いっぱい:2005/12/21(水) 22:55:40 ID:RF5Ot6zz
ツンデレはもういいよ
420名無しさん@弾いっぱい:2005/12/22(木) 01:23:35 ID:tUQKPP1m
暴君サンダー。
421名無しさん@弾いっぱい:2005/12/24(土) 00:00:49 ID:h/ptS4Qe
今日届きましたが、ライナーに何やらおかしな事が書いてあるんです
ゲームがどうとか。あ?なな何だかめ目かかからな涙ががががggggg。c、l;v
422名無しさん@弾いっぱい:2005/12/24(土) 01:33:28 ID:dhmnm7fV
>>421
詳しく
423ykX ◆MYykXChanA :2005/12/24(土) 04:00:10 ID:/1pV3pA1
>>422
そんなこと言う前に買えッッッ

>ゲーム本編も来年にはお届けできると思います。【長崎繁】
424名無しさん@弾いっぱい:2005/12/24(土) 11:14:42 ID:zkUb8MF1
てか、形になって発表できる段になってから告知しろよと
途中でポシャらせたら承知しねえぞと
不言実行とか、そういう美徳意識はないですかそうですか
425名無しさん@弾いっぱい:2005/12/25(日) 05:34:09 ID:I/kgm4+d
で、その発言主の長崎某はなにをするの?
426名無しさん@弾いっぱい:2005/12/25(日) 06:53:19 ID:oRjTQUwa
>>425
高みの見物。
427名無しさん@弾いっぱい:2005/12/26(月) 08:22:02 ID:Md527VUx
SYRINXと03Gの説明が書かれていない件について。
428名無しさん@弾いっぱい:2005/12/26(月) 15:41:47 ID:CyYzt7lG
SGGGに入ってたR720部分を切り出して、自機の種類増やして同人で発売するんだってwww
429名無しさん@弾いっぱい:2005/12/26(月) 18:47:34 ID:m6ul3oWx
R720は、プログラム部分はSGGG側のプログラマが組んでるから
それはないな。曲提供のみ。
430名無しさん@弾いっぱい:2005/12/26(月) 22:31:27 ID:YbBwchdP
http://unit.livedoor.biz/

長崎氏のブログ発見・・・。
どうやらゲーム化は確実の模様。

つーかFactory Noise&AGのHPあったのか・・・・。
やっとめっけた・・・。
431名無しさん@弾いっぱい:2005/12/26(月) 23:30:16 ID:KI3EAbll
そういや旧ノーブランドサウンズはファクトリーノイズの春日部開発分署扱いになってるんだな
432名無しさん@弾いっぱい:2005/12/27(火) 00:21:57 ID:C5ou9jiS
>>427
RVR-03-swordbreaker-ってどんな機体なんだろ
SYRINXはTFのHPにもCDジャケにも載ってるからなんとなくわかるけど
433名無しさん@弾いっぱい:2005/12/27(火) 00:39:22 ID:g/lPkUbr
Fire-Leo 05P "SYRINX"が
TF5の1面の没曲だったとは・・・・・。
どーりでいかにも1面!!って曲だったワケだ。

個人的にはこの曲で1面やってみたかった気もする。


所でThe Justice Ray Part4って・・・・・・?
434名無しさん@弾いっぱい:2005/12/27(火) 01:07:45 ID:AgjfKETx
うおおおおお!もし出るならプラットフォームは何になるんだ!?
PS2か!?
435名無しさん@弾いっぱい:2005/12/27(火) 01:23:18 ID:g/lPkUbr
個人的にはPCでも出してくれるう嬉しいやけんどもなぁ。
ネットの中でのファンの復活を望む声、活動はかなり大きな力になったと思うしなぁ。
436名無しさん@弾いっぱい:2005/12/27(火) 01:50:24 ID:bqsgVnhV
360とかDCだったりして。
437名無しさん@弾いっぱい:2005/12/27(火) 02:32:01 ID:o0qOpKxH
>>432
あれはある絵師が書いた代物だったはず・・・一部ボスキャラはデザインしたけど
それとも企画に正式採用されたのか?
438名無しさん@弾いっぱい:2005/12/27(火) 09:22:18 ID:pTwvh0h+
辛く苦しく、長い道のりでしたが、ようやく終わりが見えてきました。
自分の人生全部と引き換えに歩んできた道なので後悔はしていません。
テクノソフトが事実上消滅し、私も親友達も多くの苦難を経験しましたが、何とかここまでこれました。
次はTVモニターでFire LeoシリーズとRVRシリーズの勇姿をお見せできるように頑張ります。
   ~~~~~~~~~~~~
439名無しさん@弾いっぱい:2005/12/27(火) 11:09:51 ID:0nVh+I8H
うわー。BG-00Pって…やっぱり奴なのか?
HDはTFの時代のもっと後、になるのかなぁ
440名無しさん@弾いっぱい:2005/12/27(火) 13:14:45 ID:g/lPkUbr
【HDストーリー】

 月基地最下層より、統合宇宙軍の手で発見された“機械群”
・・・異文明より創造されたそれらは、人類の手により新型戦闘体として改良された。
これらの兵器は、その高い殲滅能力から「バスターギア」という総称で呼ばれた。

 それから1年間、この試作機「バスターギア」のテストは幾度となく繰り返された。
そして、最終実験を目前に、試作機の開発に参加していた科学者の一人と、
数人のテロリストの手により0号機は強奪。
 その姿を消してしまう・・・

 莫大な力を秘めた新型戦闘体を奪還すべく
3機の「バスターギア」が飛び立った。


なるほど

>イメージ的には最終ステージです。
>タイトルでバレバレですが、月が最後の舞台になる予定です。

それで月なワケか。
HDの世界と相当強くクロスオーバーさせるのね。
嗚呼〜夢膨らみますなぁ。
441名無しさん@弾いっぱい:2005/12/27(火) 13:59:18 ID:g+1nqNih
>>437
ここの11/28のやつ?
ttp://nocoldheart.seesaa.net/

トラック10曲目のタイトルに名前あるからゲームにも登場するんでは?
このデザインの通りかは知らないけど
442名無しさん@弾いっぱい:2005/12/27(火) 21:48:29 ID:fjtczMT0
月ね・・・
moon of black rain

moon of mind
は入るのか?入るよな。あとfull metal goddeesも入れてくれよ。頼むよ
443名無しさん@弾いっぱい:2005/12/27(火) 23:26:15 ID:tnlk4JV5
>>432
CDに載ってるのがRVR-03Gじゃないの?
デザイン的にもガントレット、バンブレイスに似てるし。
想像だけど、RVRシリーズは緑のコックピットブロックに
白とコバルトブルーの機体、
FIRE LEOシリーズは青のコックピットブロックに
白と赤の機体という構成じゃないかな?
444名無しさん@弾いっぱい:2005/12/28(水) 00:24:47 ID:VL4grb8W
>>441
もう一度ブログをよー見たら、どうも正式採用されたみたいだね。
気のなるのはGっていう末尾なんだけど…
>>443
BTのCDには未掲載、2P目のはSYRINX、GauntretとRynexを掛け合わせた可変機体 …だったはず。
445名無しさん@弾いっぱい:2005/12/28(水) 00:26:37 ID:Km3DNyC2
>>443
確かにカラーリングやデザインを見るとRVRシリーズに見えるんだけど、
TF FOREVERのHPじゃCDに載ってる機体にそっくりな奴が
SYRINXってことになってるんだよなぁ…
どっちなのかな?
446名無しさん@弾いっぱい:2005/12/28(水) 00:33:45 ID:Km3DNyC2
うあ、書き込んでる間に>>444

じゃあやっぱCD掲載の謎の機体がSYRINX、
>>441のブログにある機体がRVR-03(G)ってことでFA?
447名無しさん@弾いっぱい:2005/12/28(水) 04:00:44 ID:fwCyN7fc
age
448名無しさん@弾いっぱい:2005/12/28(水) 16:28:23 ID:RQpfxbTr
俺はヴァンブレイスを使い手なんだが相手が残念な事にバスティールを使ってきたので「お前それで良いのか?」と言うと「何いきなり話かけて来てるわけ?」と言われた。
俺の弟がバスティールテクノロジーの熟練者なのだがおれはいつも勝つから相手が気の毒になったので聞いただけなんだがむかついたので「お前ハンターでボコるわ・・」と
言って開始直後にブレイド撃ったら多分リアルでビビったんだろうな、なんか変なのと合体したからカカッっとダッシュしながらオーバーウェポンしたらかなり青ざめてた
おれは一気に前に回りこんだんだけどバスティールが硬直してておれの動きを見失ったのか動いてなかったから武器切り替えでバックファイアについげきのオーバーウェッポでさらにダメージは加速した。
わざと距離をとり「俺はこのままタイムアップでもいいんだが?」というとようやく必死な顔してなんか蛇みたいなのになった。
おれは横軸ずらしで回避、これは一歩間違えるとカウンターで大ダメージを受ける隠し技なので後ろのギャラリーが拍手し出した。
俺は「うるさい、気が散る。一瞬の油断が命取り」というとギャラリーは黙った
ヴァスティールは必死にやってくるが、時既に時間切れ、フリーレンジオーバーウェポンレベロ3を固めた俺にスキはなかった
たまに来る軸ずらしでは防げない攻撃もシールドで撃退、終わる頃にはズタズタにされた赤い雑魚がいた。
449名無しさん@弾いっぱい:2005/12/28(水) 22:04:32 ID:zZL+wv+w
Yはトップビューステージ復活希望
450名無しさん@弾いっぱい:2005/12/28(水) 22:24:27 ID:Ns7GVglA
月って言うくらいだから一本腕の(ry
451名無しさん@弾いっぱい:2005/12/29(木) 13:56:59 ID:kB7l3OM2
今更BROKEN THUNDERの再販を知って、ついさっき届いたんだが

FULL METAL GODDESS・・・
これは無いと思うんだが。それともこれが正規の速度?
452名無しさん@弾いっぱい:2005/12/29(木) 15:13:10 ID:lMF4WYbw
このCDはアキバいけば在庫してますか
453名無しさん@弾いっぱい:2005/12/29(木) 23:53:25 ID:senK7wWK
>>451
視聴公開の段階で既に早回し呼ばわりされてましたが何か
454名無しさん@弾いっぱい:2005/12/30(金) 01:32:25 ID:gZxndbK5
早回しの表現にワラタ
・・・orz

うーん、これはこれで味があるっちゃあるけど、やっぱり元の速度のほうが良いなぁ
Long verもないし。まぁ4エンディング曲があるから良しとしておこう。Destiny2連もいいし
455名無しさん@弾いっぱい:2005/12/31(土) 21:24:12 ID:3rf/hmSJ
漏れはほとんどTFや周辺の歴史に詳しくないんだけど
ブログのコメントみてると、TF6?の曲ってアレンジ曲や以前の没曲復活が多いんだね。
ここぞという場面でシリーズのテーマ流れるのはぐっと盛り上がりはするけど……。
456名無しさん@弾いっぱい:2005/12/31(土) 22:29:43 ID:ZbRO9sn6
よく知らないけどBG-00ってハイパーデュエル?
457名無しさん@弾いっぱい:2005/12/31(土) 22:35:08 ID:BMJkpNoy
うん。7面だったかな
ただしかーなーりアレンジされてて殆ど原形とどめてないけど
458名無しさん@弾いっぱい:2006/01/01(日) 16:50:44 ID:1qO+A80S
Broken ThunderのCD買ってきた。
同人誌コーナーの近くに置いてあって托托なやつが多くて
変なにおいがするんでソッコーで買って出たよ。
ネット通販のがよかったかなー?
459名無しさん@弾いっぱい:2006/01/02(月) 00:14:39 ID:ndBqeK+f
ラスボスはバスターギアでした、本当にありがとうございました。
460名無しさん@弾いっぱい:2006/01/02(月) 10:10:05 ID:lwiBMA6f
>>458
ゲームミュージックの扱いは
世間的にはアニメや同人誌と同じ枠組みだから仕方ない
461名無しさん@弾いっぱい:2006/01/02(月) 11:57:31 ID:0A2dYGPf
え〜と、すごく恥ずかしい質問なんですけど、TFY家庭用が発売されるのですか?
詳しく教えていただけませんでしょうか?初代X-1版からのユーザーでX以来 心待にしておりました。
釣りじゃないので、お願いします。
462名無しさん@弾いっぱい:2006/01/02(月) 17:24:26 ID:YfeYkxoj
>>461
セガガガもやれ
463名無しさん@弾いっぱい:2006/01/02(月) 19:15:15 ID:xxematfO
>>461
先日発売されたBroken ThunderのCDのブックレットには、
近々家庭用として発売しそうなニュアンスの事を書いてあった。というか、
匂わせている程度と思った方がいい。
どちらにせよ公式発表でもないし、版権関係もテクノソフトから出るのか、
それともどこかが買い取ってそこから出るのかも不明。

よって、真相はまだ不明。
464名無しさん@弾いっぱい:2006/01/02(月) 21:40:01 ID:p2WQonOq
「来年はダライアスV」と同じ程度に思っとけ
465名無しさん@弾いっぱい:2006/01/02(月) 21:47:18 ID:0A2dYGPf
みなさんありがとうございます。
楽しみが増えました。
466名無しさん@弾いっぱい:2006/01/03(火) 00:21:50 ID:zwRVijAS
>>128の情報を求めて検索したらここについたんですが
外山さんという方は有名なんですか?
今はどうしてるんでしょう。
467名無しさん@弾いっぱい:2006/01/03(火) 00:36:13 ID:6xp7I6hX
ブロークンサンダーってコンシューマーですか?
468名無しさん@弾いっぱい:2006/01/03(火) 13:19:26 ID:Ng4PFysn
TVモニタと書いている件について。
469名無しさん@弾いっぱい:2006/01/04(水) 07:51:05 ID:Dh36KW2m
>>466
エイティングって会社の重役のはずだけど。
470名無しさん@弾いっぱい:2006/01/04(水) 19:20:40 ID:2gW07yPt
CS版BTにTF5PS完全版とかつけて欲すぃ。
471名無しさん@弾いっぱい:2006/01/04(水) 19:58:05 ID:HxVOSRIn
そんなモンイラネ。
472名無しさん@弾いっぱい:2006/01/04(水) 20:36:34 ID:e39LpyEe
SS版がベースで、ポリゴンがZバッファで、テクスチャーにバイリニアがついて、
さらに、プリレンダのスプライトだった敵ャラがリアルタイムポリゴン処理になって、
半透明処理もPS以上に綺麗にしていたら、欲しいかも。

なにせ、SSはいい加減押入れに入れたい。
473名無しさん@弾いっぱい:2006/01/04(水) 22:21:31 ID:HI3YrR28
ガーディアンが頑張ってバスティール由来のテクノロジーを消し去ったのに、
人類ったらソレを復活させたばかりかまた起源の異なるオーバーテクノロジーを手にしちゃうわけですか。
474名無しさん@弾いっぱい:2006/01/04(水) 22:53:54 ID:cthoKG20
むしろ逆では、銀河連邦の方が地球側のテクノロジーを手に入れたんじゃないか?
んでsyrinx開発したり、Vambraceを完全版にしたりしたんじゃない。
475名無しさん@弾いっぱい:2006/01/05(木) 10:30:17 ID:UYk9pHNm
銀河連邦から見て地球は
テクノロジー入手前→まだまだ文明のレベルが低いと判断、故に干渉は避けてきた。
テクノロジー入手後→連邦の一員として迎えるに値するレベルに達したと判断、コンタクトをとってきた。

…こんなんじゃないかなぁ、と某SFに毒されてる俺は思った。
476名無しさん@弾いっぱい:2006/01/05(木) 15:30:38 ID:S+x1ltNW
所属を地球、銀河連邦を選べるとか。
477名無しさん@弾いっぱい:2006/01/05(木) 18:50:22 ID:lB8BJsHT
じゃあ私はウェブデザイナーになるわ
478名無しさん@弾いっぱい:2006/01/06(金) 01:29:21 ID:GywzHuRG
きもいCM乙
479名無しさん@弾いっぱい:2006/01/06(金) 04:09:00 ID:SSZCY+wx
>>475
[Soldier/Human] Live long and prosper...
480名無しさん@弾いっぱい:2006/01/07(土) 14:01:19 ID:JV4OQ9qp
サントラ聞いてると頭の中でステージが浮かんでくる。
漏れのイメージだと
04:宇宙面
07:都市戦
10:拠点、もしくは対艦隊戦
みたいなイメージが湧くのだが
481名無しさん@弾いっぱい:2006/01/08(日) 01:54:12 ID:C8nzxyrp
Factory Noise &AGのHPの会社概要のトコを何気なく眺めてたら
http://www.factory-noise-ag.com/info_cp.html

資本金

1円

何のギャグwかと思ったらその後に (新事業創出促進法認定企業)
一体何の事かと思って、試しにググってみた。

おまいらもググってみろ。
ちょっとは勉強になるかもよ。

とりあえず余計応援したくなったね。
482名無しさん@弾いっぱい:2006/01/08(日) 02:44:20 ID:UiRoBGzX
知ってはいたけど
実際に適用された企業ははじめて見た
483名無しさん@弾いっぱい:2006/01/08(日) 12:32:08 ID:nFU2JlJA
一定期間のうちに正式な資本金そろえないといけないんだっけか?
484名無しさん@弾いっぱい:2006/01/08(日) 15:53:16 ID:wdtJDtcF
せっかくなので調べてみた。

最低資本金1円の株式会社は「確認株式会社」とか呼ばれるらしく、
設立から5年経過するまでに、資本金を1000万円まで増やすか、
合名会社・合資会社に変更ないしは解散しないといけないんだと。

てことは、5年以内に事業を終了させるつもりなら、1円あれば問題ないのかも。
有限会社ファクトリー・ノイズ&AGが
「TFVIの発売までの運営をするための会社」であれば、
うまく利用したことになるのかな。
485名無しさん@弾いっぱい:2006/01/08(日) 16:26:44 ID:0wMCEaL9
どっちにしろ17年改正で最低資本金制度はなくなるんジャマイカ?
既に特例適用されて設立された会社がどうなるかはしらんが
486名無しさん@弾いっぱい:2006/01/08(日) 19:09:14 ID:nLKDaJ0I
5月 初の自社レーベル・アレンジ・サウンドトラック
「ロスト・テクノロジー」リリース

二次創作CDだって言いたいのかw
487名無しさん@弾いっぱい:2006/01/08(日) 20:29:11 ID:m83NJ2vy
なにがいいたいのかね、音楽は版権管理がまだきっちり
決められてるものなのだから、問題があるなら法的に
対応すればいいじゃん。
488sage:2006/01/08(日) 21:03:36 ID:KmiW5ydM
近所のゲーム屋でハイパーデュエル3980円で買えたよ
秋葉だと高すぎて今まで買えなかったからよかった
それにしてもオリジナル版のBGM、音量小さすぎる気がするんだが…
489名無しさん@弾いっぱい:2006/01/08(日) 22:29:49 ID:YBpXTs1g
>>488
ゲームのハイパーデュエルってそんなに高いのか?
俺は980円で刈ったぞ。
490名無しさん@弾いっぱい:2006/01/08(日) 23:33:00 ID:kWx5i476
高い安い論議はウザイので終了

曲の収録が1ループの上にACモードで隠し曲鳴らないのがな…>SS版
まあCD-DAだから仕方ないといえば仕方ないが
491名無しさん@弾いっぱい:2006/01/08(日) 23:33:07 ID:2yKx6kLD
高いよ、俺は8000で買った
運が良ければ安く手に入るかもしれんけど
「今日買ってきたソフト」スレで、前に太郎丸をジャンク105円で買った人がいた
492名無しさん@弾いっぱい:2006/01/08(日) 23:38:46 ID:bYN3/HR2
太郎丸なんぞ新品980円で4本買ったわw
それはさておき、実はハイパーデュエルも当時割と新品投売りになってたりした罠
493名無しさん@弾いっぱい:2006/01/09(月) 00:44:39 ID:0dzI8l7r
>>490

まあ、隠し曲はステージの雰囲気と全くマッチしてないので
一度聞けば十分だったけど・・・^^;
494名無しさん@弾いっぱい:2006/01/09(月) 01:39:19 ID:sUdDmT+m
どうでもいいけどテクノソフトの煽りってかっこいいね。
「シューティングメタモルフォーゼ」とか「戦略破壊!」とか。
495名無しさん@弾いっぱい:2006/01/09(月) 02:27:20 ID:H3qvtoEV
「超・燃ゑる」とかな
496名無しさん@弾いっぱい:2006/01/09(月) 04:55:33 ID:zz1eO7SK
高い安いの話してる奴に、いい言葉を聞かせてやろう。
「絵画は、画家が死んでから値段があがる」
皮肉な話だな。
497名無しさん@弾いっぱい:2006/01/09(月) 06:20:11 ID:gEKAkaOn
>>494-495
でもブラストウィンドのデモの煽りは見ると笑うぞマジでw
498名無しさん@弾いっぱい:2006/01/09(月) 08:18:22 ID:0dzI8l7r
まぁ核を凌いで、戦略破壊したのは自分家だったしな。
499名無しさん@弾いっぱい:2006/01/09(月) 10:04:02 ID:Zr5uzc/0

 始 動
500名無しさん@弾いっぱい:2006/01/09(月) 15:43:21 ID:67mUGMiO
>>498
うまいことをいう
501名無しさん@弾いっぱい:2006/01/10(火) 00:28:07 ID:GNJeuvYd
ブラストウインドのOPははじめてみた時リアルで噴いたからな
妙に勢いがあってww

最終面とか突っ込みどころありすぎなゲームになってしまった気がする
502名無しさん@弾いっぱい:2006/01/10(火) 11:42:35 ID:vGJHYBwn
むしろダラダラ道中を突っ込めよw
503名無しさん@弾いっぱい:2006/01/10(火) 12:45:17 ID:l+Uczs42
まぁBWの唯一イイ所を探すとすれば

The Justice Ray シリーズの始まりという所かな?
CD-DAでよー聞いてたモンだ。
音質がちとアレだけど。
504名無しさん@弾いっぱい:2006/01/10(火) 22:42:48 ID:FxCARKSR
ハイパーデュエルの、3面の背景設定がよく分からん。(大気圏突入がないことから空気がない? にしては空が明るいような。)
見た目のハッタリ重視で、深い意味はないのか?
505名無しさん@弾いっぱい:2006/01/11(水) 01:49:04 ID:Q9787n6h
(同人音楽) [FactoryNoise&AG] BROKEN THUNDER (ape+cue+Tracklist+rr5%).rar 474,785,566
2548dc72c636bd399fdb34af665488091847c4c9
506名無しさん@弾いっぱい:2006/01/11(水) 02:00:29 ID:2ghqPpIK
>>505

今すぐ氏ね
507名無しさん@弾いっぱい:2006/01/11(水) 03:23:26 ID:ZZbRk7KD
偽善者ぶってんじゃねぇよハゲ
508名無しさん@弾いっぱい:2006/01/11(水) 04:02:36 ID:16XBlMOy
>504
鉱物採取用のアステロイドを、行きがけの駄賃に叩いてったように見える。
大仰に気密処理してなくても作業できるよう、軽くテラフォーム掛けてんのかも。
小型天体なら大気圏も薄くて済むだろう。…でも鮮やかなんだよな、空。
509名無しさん@弾いっぱい:2006/01/11(水) 09:15:50 ID:Q9787n6h
[EAC](ゲームサントラ) Technosoft GAME MUSIC COLLECTION VOL.10 Technology [Thunder Force X OST](ape+cue).rar 494,940,349
5b5cf1036969213cc9650132db1f1da5467c9940
510名無しさん@弾いっぱい:2006/01/11(水) 10:51:36 ID:BdHW2VEv
>507
こんなとこでいきがってんじゃねぇよクズ
511名無しさん@弾いっぱい:2006/01/11(水) 19:14:48 ID:nn6wvSJt
てめぇに言われたくねぇよカス

>>509もっと頼むわ
512名無しさん@弾いっぱい:2006/01/11(水) 20:05:09 ID:zN51ncGi
改行入れんな、コピペが面倒くさくなるだろうがボケ。
513名無しさん@弾いっぱい:2006/01/11(水) 21:00:05 ID:6mljZpCi
おまいら真のテクノソフト儲なら正規にお布施しる
514名無しさん@弾いっぱい:2006/01/11(水) 22:45:27 ID:pxRiZcAJ
ジャスティスレイ4ってどのゲームに使われたんですかい?
515名無しさん@弾いっぱい:2006/01/11(水) 23:53:12 ID:Diz+9LZV
使われてませんぜ、兄貴。
エロゲメーカーのライアーから発売された某百合ゲー用に作曲されやしたが、
結局没になったようでござんす。

その手の没局を集めて同人ショップで売っているのが、
Part4が入っているアルバムと言うことでようでげす。
516名無しさん@弾いっぱい:2006/01/12(木) 00:42:19 ID:mjuCZNLr
>その手の没局を集めて同人ショップで売っているのが、
>Part4が入っているアルバムと言うことでようでげす。
それって何の同人CDに入っているのか詳細をおながいします。
517名無しさん@弾いっぱい:2006/01/12(木) 06:03:31 ID:u+RHYcJ6
「JUNK PART」って名前。NoBrandSoundsの没曲集。
発売元はムーンナイトエコー。

ちなみに、曲名には「〜Part.4」とは書いてなくて(全く違う名前)、
CDブックレットの曲説明のところに「正義ノ光線のバージョン4です」とある。
在庫はかなりはけてきているみたいなんで、
虎とかの通販を使った方が良いかも。
518名無しさん@弾いっぱい:2006/01/12(木) 07:21:34 ID:F4A1aukm
某所のBBSでも正義光線4と長崎氏が言ってるあたり
作ってはみたものの、The Justice Ray Part4 と堂々と名乗るには
ちょっと納得いかんデキのかな?

と勘ぐってみたり。
519名無しさん@弾いっぱい:2006/01/12(木) 23:41:06 ID:XSPHc5ng
単なる権利関係じゃないの?あくまで同人で出したCDなんだし
520名無しさん@弾いっぱい:2006/01/13(金) 00:34:09 ID:bNjjzVL+
Part.4は、相変わらず豪奢なんだけど、1〜3と比較すると高揚感が足りないんで、
個人的に、シリーズの中では評価低め。
まあ、百合エロゲ用の曲だったとあるから、あまり派手にしても意味はないんだろうけど。

やっぱ、ブラストウィンドウやTFのように、
ラスボスに弾を打ち込んでいるときのアドレナリン全開状態の時に
さらに盛り上げてくれる感じの曲がいい。
521名無しさん@弾いっぱい:2006/01/13(金) 15:12:50 ID:LfKzcBVl
ブログからBT関連の記事削除されてんな。
おまいら嬉しいのはわかるけど。
522名無しさん@弾いっぱい:2006/01/14(土) 00:55:53 ID:h9TVMkab
s
523名無しさん@弾いっぱい:2006/01/15(日) 00:30:24 ID:+nLd0rp6
どこにも問い合わせてなんかいませんが
524名無しさん@弾いっぱい:2006/01/15(日) 01:39:13 ID:hOJXjOwS
>一部のファンの方が騒いでおられるようで

一部のファンってやっぱウチらの事か?
誰か騒いだか?

Garow氏のサイトも結構見てるけど、"多大なご迷惑"の意味が理解
出来るような出来事は別に何も無かったけどな・・・。

イマイチ意味がワカラナス。
525名無しさん@弾いっぱい:2006/01/15(日) 04:11:23 ID:XK/KQsW+
アレだ、社交辞令ってやつだ。
526名無しさん@弾いっぱい:2006/01/16(月) 01:04:39 ID:aa6g9TkO
superplay!にUPされてるハイパーデュエルの動画クソだな
ミスしまくってるし、スコアも220万程度だし。
527名無しさん@弾いっぱい:2006/01/17(火) 18:18:18 ID:xLhPxIXJ
ああ書くと、曲使い回しアレンジってバレバレだったから
そっちの問題かと思ったけど違うみたいだね。
作曲者同じでも、権利もってるのは会社で
仮に無許可だと問題ある希ガス
528名無しさん@弾いっぱい:2006/01/20(金) 23:42:07 ID:AV5MkODR
だれかサンダーフォースVの着メロおいてあるサイト知らないか?
前は着メロ魂!!メロンパってのがあったんだが潰れてしまった。
しかもここのlegendarywings完璧すぎて他のサイトのが霞んでしまうんだ。
悪い。
あと九十九って自分のサイトあるんだね。
529名無しさん@弾いっぱい:2006/01/21(土) 06:59:26 ID:29tJ0Ywn
サターンのブラストウインドで、縦画面モードが無いのには
閉口したもんだ。
縦画面モードにした時だけ、タイトルが稲妻セイバーになってたりすれば
最高だったのに。
530名無しさん@弾いっぱい:2006/01/21(土) 12:11:07 ID:uiZLpnjD
「ぜんいん、しけいどわぁ〜!」
「あおいおそらにきれいなおはな!ちきゅうっていいな」
たしかに最高だ
531名無しさん@弾いっぱい:2006/01/22(日) 13:22:21 ID:Mhl9Q07k
>>528
携帯がauかボーダフォンならゲーム音楽館って所行ってみな
DoCoMoなら知らん

サターン本体がぶっ壊れてTFVが出来なくなったorz
中古で探してくるか
532名無しさん@弾いっぱい:2006/01/22(日) 15:44:49 ID:vctGWJM6
>>531
エミュの話もちだして悪いが、、、
最悪本体がなかったら「SSF」というエミュがあることも覚えとけ。
533名無しさん@弾いっぱい:2006/01/22(日) 16:19:23 ID:KN49M7Y6
SSFの完成度は去年一年をかけて、間違いなくSSエミュでは
最高の完成度になったけど、TFVみたいなフルポリゴンゲーは当然辛い。

相当なスペックを要求される事も覚えとけ。


ちみなにウチのVサターソはまだまだ元気。
DCは何回ぬっ壊れた事か。
534名無しさん@弾いっぱい:2006/01/22(日) 17:59:09 ID:8NQDC460
533氏も言ってるけど、サターンえみは特にポリゴンゲーは激重
P4・3.6GHzくらいならどうか判らんが、もしかしたらそれでも重いかも。

ハードオフに行けば、300〜500円くらいで動作非保証(=ジャンク)品が買えるし
ジャンクは怖い、というなら2〜3千円で動作確認済み中古品が買える。そちらの方が良いと思う。
535名無しさん@弾いっぱい:2006/01/22(日) 20:24:22 ID:Mhl9Q07k
>>532
SSFは持ってるけど1回プレイしたら激重で断念した
面倒だけどやっぱ実機でやった方がストレス溜まんない
536名無しさん@弾いっぱい:2006/01/23(月) 11:01:55 ID:Hlc9p8lJ
ブロークンサンダー届いたー
steel squadは無いのねorz
537名無しさん@弾いっぱい:2006/01/23(月) 11:35:19 ID:biSUDpCW
>>536
そんなもんshareでいくらでも落ちてるよ ダウソしないお前は負け組
538名無しさん@弾いっぱい:2006/01/23(月) 12:08:12 ID:cqZjtEHl
    ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |    
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    
    l       ノ( 、_, )ヽ  |  < オマエガナー
    ー'    ノ、__!!_,.、  |  
     ∧     ヽニニソ   l
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、  
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      
539名無しさん@弾いっぱい:2006/01/24(火) 01:19:49 ID:VvoNXgQG
斧アプロダ500M〜1G
N2_2203.lzh
コメント おかりしまーす
pass tf5ps
540名無しさん@弾いっぱい:2006/01/24(火) 23:12:13 ID:CXfz3PtV
>>539
GJです!!!
これ、当時買い逃してもう見れないと思ってあきらめてたんですよ。
ボスの攻略なんかすごい参考になります。
541名無しさん@弾いっぱい:2006/01/25(水) 01:45:26 ID:Vpfb8P4I
http://www.super-play.co.uk/index.php?content=3&gameid=44
SS版だとおもうが、ここにもあった。

539さんのは、混雑してて断念しましたOrz
542名無しさん@弾いっぱい:2006/01/25(水) 20:31:34 ID:J+WUMF8a
最下段が波打ってるしエンコも決して上手いものではないが
今じゃ手に入らないものだからな。雰囲気だけでも味わっといてくれ。
ノシ
543名無しさん@弾いっぱい:2006/01/26(木) 22:22:42 ID:BciNG/Xa
指定時間の瞬間につながないといけないのだが、すごい競争率だな。
今晩も無理っぽい?
544名無しさん@弾いっぱい:2006/01/27(金) 00:08:05 ID:Ecuh05B9
>>539のファイル落とす香具師ばかりじゃないしな。
漏れはとっくのとんまに諦めますた・・・
545名無しさん@弾いっぱい:2006/01/27(金) 03:19:54 ID:oD+PHkxm
んじゃどこにうpればいいのか教えれ
546名無しさん@弾いっぱい:2006/01/27(金) 19:18:41 ID:ayP8Wiqf
ブラストウインドを買った。
ゲームは微妙だが、音楽は最高だわ。
一緒に究極タイガーUプラスも買った。
これも、ゲームは微妙だが、音楽は最高だわ。

CDを2枚買ったんだと、自分に言い聞かせました。

547名無しさん@弾いっぱい:2006/01/27(金) 19:39:52 ID:51o32GG8
それは大変頷ける買い方です
548名無しさん@弾いっぱい:2006/01/27(金) 22:34:36 ID:D7xO3qhe
来年の4/1から電気用品安全法とかいう法律が施行されて、
2001年以前の家電は売り買い不可になるというのが不安だ‥。
余計な法律つくるんじゃねーよ!ったく‥。
549名無しさん@弾いっぱい:2006/01/28(土) 01:36:24 ID:2W8DzN+/
hamekoのほうが繋がるだけまだいいんでないかい?遅いけど。
550名無しさん@弾いっぱい:2006/01/28(土) 04:44:01 ID:HkEx2HKe
>>539
MASTERで SPEED100%って凄いな このビデオ
開発者のプレイなんだろうか・・・
551名無しさん@弾いっぱい:2006/01/28(土) 07:24:29 ID:hzeBBNlI
>>550
全ランクともスピードは100から下げる必要ないと思うんだが
552名無しさん@弾いっぱい:2006/01/28(土) 08:30:57 ID:HkEx2HKe
そうなのか・・・ だいたい80%くらいでやってたので
もう年なのかorz
553名無しさん@弾いっぱい:2006/01/28(土) 09:37:01 ID:E7ucBBpr
>>550
DL出来たのか・・・すげえ
554名無しさん@弾いっぱい:2006/01/28(土) 22:36:06 ID:2e6yQB9Z
SPEED100%は俺もそうだけど75でもクリアーするけど
555名無しさん@弾いっぱい:2006/01/29(日) 02:15:14 ID:YVgei8bQ
TFVのPS版はSS版に比べて画面処理が劣っていると聞くが
プレイしていて頻繁に気になる程酷いのかね?
>>539のを見て判断しようと思ったんだが繋がらない orz
556名無しさん@弾いっぱい:2006/01/29(日) 05:45:05 ID:+mYzNhKU
SS版をやり込んでれば普通に気になると思うけど、
背景なんて全然見てねーよ!って人なら大丈夫かもw。
既出だけどココ↓参照。
ttp://www4.osk.3web.ne.jp/~maoh/conquest/tf5/tf5.htm
557名無しさん@弾いっぱい:2006/01/29(日) 09:19:32 ID:IA4LASK+
>>539
今日みたらデータふっとんでました。
結局ダウンロード出来ず。
558名無しさん@弾いっぱい:2006/01/29(日) 14:43:13 ID:NnsvF73P
>>556
そこのサイトの記事ね、気持ちは分かるんだけど、かなりSS版を
ひいき目にしてる(ていうか、そういう風に本人の目に映ってる)所があるよ。

音源の削除とか書いてあるけど、たしかにPS版はマスタリングしなおしてるため、
高音がSS版より尖ってる(ていうか、SS版の音がこもってる)から、
音の違いには気づくけど、そもそもが内蔵音源ではないので、
音源の削除はされてないよ。

結構ネット上ではPS版の方が曲の音質悪いっていう人が多いけど、
それは偏見だよ。音のダイナミックレンジを波形で比較すると、
PS版の方が広い。というかSS版はある一定以上の周波数より上が
カットされるように全く出ていない。
559名無しさん@弾いっぱい:2006/01/29(日) 16:37:49 ID:IA4LASK+
>>558
だとすると、何が原因でネット上での評価が低いんだろう?
普通、ダイナミックレンジが広くなると音に広がりが出ると思うんだが、、、
もしかするとPS系のCD特有のCD-ROM XAが関与してるのかな?
あれもデータ圧縮してるって話だし。
マスタリングしなおしたのも、XAに対応できるように調整したとも取れる
わけだし。
それによる音質の変化(劣化ではない)が批評者の癪にさわったのかも
しれないね。

PS版のTFVをCDプレイヤーにかけて音楽聴けるかどうかでXAつかってる
かどうか判断できる。再生できなければきっとXA。
560名無しさん@弾いっぱい:2006/01/29(日) 18:16:57 ID:+mYzNhKU
まあ音質の良し悪しとか関係なく、ずっと聞きなれてたSS版と
違って聞こえるのが嫌!ってところじゃないの。
俺もSS版を聞きまくってたから、PS版には違和感あったしなー。
561名無しさん@弾いっぱい:2006/01/29(日) 19:52:14 ID:KKXSRl41
そもそも曲が違うLegendaryWings(ループする/しない)とかあるけどね
562名無しさん@弾いっぱい:2006/01/29(日) 19:57:56 ID:geuI3we6
買いそびれたのでどっちでもいい
563名無しさん@弾いっぱい:2006/01/29(日) 20:11:03 ID:8pPKn4wW
4面ボスの剣攻撃の異次元みたいな残像のカットと
ラストレターがムービーになってコマ落ち&画像劣化してたのだけが激しく気になった

背景のオブジェも少なくなってたけど気にならない
音楽に到っては>558ではじめて知ったくらい気にしてなかった
564名無しさん@弾いっぱい:2006/01/29(日) 22:12:17 ID:XFdrSy09
>558
周波数レンジとDレンジが混ざってない?
関連はするけど、別のもんじゃなかったっけ?

Dレンジで広がりは変わるけど
録音のステレオ感なんかとはまた別の要素だと思うし
(指摘されてるものは、確かに録音の良し悪しの重要な要素ではあるが)
それだけで上と断言できるもんでもないような

つかどっちにしろ、最近のCDを除いて九十九氏の音源は
高音潰れて音質悪いのが基本、というのが定評ジャマイカ
565名無しさん@弾いっぱい:2006/01/29(日) 22:12:22 ID:QHw3gGdL
>>558
88Proだから16K以上は出てねえってオチじゃね?w
566名無しさん@弾いっぱい:2006/01/30(月) 02:00:09 ID:oo/2TK6r
>>550
血レスだが確か公式サイトの商品解説に開発者のプレイだと記されていた記憶はある。
567名無しさん@弾いっぱい:2006/01/30(月) 02:11:58 ID:qjpx0L3p
セガ信者だからどうあってもssの勝ち
568名無しさん@弾いっぱい:2006/01/30(月) 11:22:06 ID:rG4Ftn/f
>>561
あれはSS版がループしないようになってるわけじゃなくて、
かなり急激にフェードアウトしてるだけよ。
569名無しさん@弾いっぱい:2006/01/30(月) 11:32:43 ID:rG4Ftn/f
>>564
Dレンジと、ステレオ感による音の広がり具合こそ、全く別のものよ。
ステレオ感やサラウンドによる音の広がりは、臨場感や音場に関係するけど
Dレンジとは全く無関係。
>>558を見る限り、高音部分がこもってるという事で、高周波数帯域が
潰れているって事でしょ。ダイナミックレンジってのは、どれだけの
分解能で表現できるかってことだから、そういう意味では表現は
合ってると思う。周波数帯域とデジベルは厳密には違うのかもしれんが。
570名無しさん@弾いっぱい:2006/01/30(月) 11:53:26 ID:KiukqN/w
まあお前らハイパーデュエルでもやって落ち着け
571名無しさん@弾いっぱい:2006/01/30(月) 12:19:16 ID:2sxw+JPf
>569よく読んでから書いておくれ

Dレンジが狭ければ当然せせこましい鳴りになるので
これも専門用語知らないで聴いてれば「広がり」と解釈できる、それが↓の意味ね
>Dレンジで広がりは変わるけど
>ステレオ感なんかとはまた別の要素だと思うし
次に別の要素といってるわけだが。これは>559が
「広がり」に疑問もってたから、広がりにも色々あるといってるわけだ
(つまり、PS版は「Dレンジが良くてもステレオ録音として
良くないので評価悪い」といった可能性あることの提示)

ぐぐって出てきたページでもおいとく。
ttp://homepage3.nifty.com/K-rec/namaroku/watssound.html
572名無しさん@弾いっぱい:2006/01/30(月) 12:22:24 ID:5evEpvoi
つーかサンプルも出力も32KHzの糞音源使ってるんだから
高音が出てるんならそっちの方がおかしいデス
573名無しさん@弾いっぱい:2006/01/30(月) 12:41:55 ID:2sxw+JPf
まーそもそも>558が別のつもりで言ってるなら問題ならんし、そんときはすまん。

SS版>TVらラジカセで聴く分にはノリよく迫力あるようにきける
  しかし大音量やAV装置使うとアラがはっきりでて聴き辛い
PS版>シンプルで音痩せしTVだと迫力ない。音量上げてもSS版より破綻なく聴ける

今までの話だと一長一短でこんな感じに思えるが
574名無しさん@弾いっぱい:2006/01/31(火) 00:16:41 ID:F94U7Gld
他のSS/PS両方でてるゲームもそうなんだけど
なんでSSて音割れしやすいのかね
575名無しさん@弾いっぱい:2006/01/31(火) 00:35:23 ID:vJUpj5g4
初代MDからの血統でアンプがアレとか

いや実際どうだかは知らんけど
576名無しさん@弾いっぱい:2006/01/31(火) 00:35:38 ID:+2dPv1fj
大元の曲データの質はともかく
ゲームディスク上のデータの比較

PS版のパーフェクトシステムでのBGMデータはXA
サンプルサイズ 16bit
サンプリングレート 37800Hz

SS版のBGMデータはCD-DA
サンプルサイズ 16bit
サンプリングレート 44100Hz

聞き比べるとPS版は中低音がかなり弱い。
577名無しさん@弾いっぱい:2006/01/31(火) 00:52:17 ID:+2dPv1fj
あとサンダーフォースとは直接関係は無いんだが
効果音関係がPSのほうがSSより音質がいいゲームが多いのは
内蔵音源が SSはPCM音源、PSはADPCM音源で、同じデータ量なら
PSのがクリアな音が出せるから。
578名無しさん@弾いっぱい:2006/01/31(火) 11:06:09 ID:RfGmyCph
CRI ADX でも使おう。
579名無しさん@弾いっぱい:2006/02/01(水) 09:36:51 ID:QG+NnRXN
サターンのブラストウインドを初オール。
ラスボスが面白かった。作業員がたくさん乗り込んできた時は腹が痛かった。
最終形態もガレッガみたいで笑えた。
ダサカッコイイ。

なんで、縦画面モードをつけてくれなかったんだろう…。
580名無しさん@弾いっぱい:2006/02/01(水) 16:23:26 ID:5lHpq45l
>>579
BGMうるさすぎて効果音小さかったろ?
581名無しさん@弾いっぱい:2006/02/02(木) 20:39:42 ID:COofuKQh
まあ結論から言えばPS版LegendaryWingsをうpれってことだな
582名無しさん@弾いっぱい:2006/02/02(木) 22:03:15 ID:rilVwkix
というよりも>>539のファイルを誰かが別の場所に再うpしてくれれば…
583名無しさん@弾いっぱい:2006/02/04(土) 16:15:32 ID:QwTyxNlK
>>576
ここの情報から想像するに、、、、
XAではサンプリングが荒いので一部音程に悪影響があると考えられる。
しかし>558によると「XAのほうが音域は広い」とあるので、こう考えられる
のかな?

PS版はSS版のデータを元にしたのかどうかは分らないが、サンプリング
周波数の低減に合わせて録音したのかもしれない。
先にいった「サンプリング〜悪影響」というのは、ここから影響してきてると
考えられる。
いつも聞いている音(44k)を最低サンプリング(11k)にすると妙に眠い音
(といっていいのか?)とか高音域がザラザラした印象を受ける。

CDDAとXAのサンプリングの違いってのは若干量なわけだが、その「若干
荒くなった」部分と、録音環境が組み合わさり音質が変化して、敏感な人
には受けが悪かったと考えてみた。
584名無しさん@弾いっぱい:2006/02/04(土) 17:39:30 ID:2TENEDBp
ねんがんの サンダーフォースVをてにいれたぞ!

まぁPS版なんだけど・・・
SS版を知らないからか特に気になるところは無くて良かった
面白いねこれ
585名無しさん@弾いっぱい:2006/02/04(土) 22:20:03 ID:cWyMWQem
オメ。
PS版のTFXは高価だったんじゃない?
サターンを買えば、Xの他のTFシリーズも
ブラストウインドもできるよ。
ややこしい法律が出来る前に、サターン本体買っちゃえ。
586名無しさん@弾いっぱい:2006/02/04(土) 22:33:44 ID:tV9yNPzA
サターン版も高いよ
980円ぐらいでいいのに
587584:2006/02/04(土) 22:35:56 ID:2TENEDBp
PS版中古で5200円でした
でもサターン版は17000円でした・・・狂ってる

まぁサターンは本体も無かったですしね
588名無しさん@弾いっぱい:2006/02/04(土) 23:09:05 ID:QwTyxNlK
>>584
おめでと。骨の髄までしっかり味わってね。
なんだかんだでTFVプレイ人口が増えるのはうれしいな。
589名無しさん@弾いっぱい:2006/02/04(土) 23:20:14 ID:A8YbWxMv
ブラストウインドは今の値段じゃなー
あまりお勧めできない
590名無しさん@弾いっぱい:2006/02/04(土) 23:49:24 ID:eH60BX4D
ブラストウインドはサントラ。
591名無しさん@弾いっぱい:2006/02/05(日) 00:05:14 ID:O3LLJ3fJ
サターン版Vはサタコレ版なら少しは安く買えるよ。
592名無しさん@弾いっぱい:2006/02/05(日) 02:18:34 ID:/C0HGGHo
SS版ってそんなに高い?
ちょっと前に状態のいいスペシャルパックを5000円くらいで手に入れたよ
ハイパーデュエルが手に入らない
593名無しさん@弾いっぱい:2006/02/05(日) 10:16:44 ID:u22w1PIR
ブラストウインドはスイッチを押したり人がゴミのようなゲーム。
594名無しさん@弾いっぱい:2006/02/05(日) 13:43:59 ID:I+XMVHKX
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000074941
PASS: TFV

PS、SSのLegendary Wingsをあげてみた。じきに消します
どっちもゲームディスクのデータからiTunesで適当にmp3にしたもの
なのでどっちも44.1khzのデータになってますが、元データは >576のとおり
SS:44.1khz、PS:37.8khzです。
参考程度に聴いてください。
595名無しさん@弾いっぱい:2006/02/05(日) 15:26:42 ID:0cqCmLNJ
>>594
比較用サンプルのアップさんくす。
元曲は同じはずなのに、かなり違って聞こえるね。
標準状態で聞いてみると583最後でで書いた所にかかるけど、PS版のほう
が「シャカシャカした」印象を受ける。対してSS版は重低音が強いためか
、そういった印象はない。
周波数のせいなのかな?
結果として、SSに比べてPSのほうは「音が弱い」感じがする。
イコライザーでバランスいじくればそこらへんはカバーできるかもしれないけど
今手持ちのプレイヤーに、それがなかった。
596名無しさん@弾いっぱい:2006/02/05(日) 19:19:18 ID:2PTCYvfz
>>594
うわー、こうして聴くとPS版迫力無いなー。
ベースのペチペチ弾く音がやけに耳に障る。
それ以外は全体的に音が引っ込んだ印象。
単純にBGMとして聴く分にはSS版の方が好きかな。
597名無しさん@弾いっぱい:2006/02/05(日) 20:37:25 ID:/VYBumGp
これ、圧縮前の元曲がそもそも違うね。
PS版はパート毎の音量が変わってたり、
音色もエフェクトを抑え気味にして、主旋律を前面に出してる。
こうして聴くとSS版は音がダンゴになってる印象。

悪くないと思うんだけど、原曲を先に知っちゃうとなぁ…
「薄い」と取られるのも仕方ない気が。
598名無しさん@弾いっぱい:2006/02/05(日) 23:43:22 ID:/KcLxgda
はいはい、毎朝出勤時にLegendary Wingsを1曲リピートしながら
自転車で爆走している俺が来ましたよ。

>>594
わざわざうp乙。
どう考えてもPS版は劣化してるだろ…。
技術的な難しいことは抜きにして、パッと聞いてみて、どっちが勢いが
あってプレイしていて"燃える"のか一目瞭然。
このプレイしていて"燃える"のかどうかは、シューティングゲームとして
重要な要素だと思うのだが、どうかな?

まあ、でもこれは好みの問題もあるからな。
一概にSS版マンセーとは言えんが、少なくても俺はSS版派。
初めてSS版TFVをプレイして、Legendary Wingsのサビ部分、TF4の
1stBGMアレンジを聞いたときの感動と身体の震えはは未だに忘れられん。
599名無しさん@弾いっぱい:2006/02/06(月) 02:40:12 ID:kzcxCrLJ
>>598
妙にふっかけるような言い方をするね
なんだか少しヤな感じだよ
600名無しさん@弾いっぱい:2006/02/06(月) 04:06:42 ID:kHfp4IWy
少しどころか
すごくキモイです・・・
601名無しさん@弾いっぱい:2006/02/06(月) 04:09:20 ID:aJ8Xt/zt
レイフォのPCB版とCD版みたいなモンだな。
602名無しさん@弾いっぱい:2006/02/06(月) 15:02:02 ID:p4vX055q
>>598
まぁ、無粋なツッコミを入れるが、Legendary Wingsのサビ部分は、
TF4じゃなくてTF3の1面だ。
603名無しさん@弾いっぱい:2006/02/06(月) 16:34:01 ID:87H1ol9g
サンダーフォースVよりWの方が好きな俺は少数派だろうか?
604名無しさん@弾いっぱい:2006/02/06(月) 16:53:15 ID:uYbqbymW
IVのお楽しみ一発棒は気持ちいいな。
605名無しさん@弾いっぱい:2006/02/06(月) 20:13:00 ID:Jyj568Uj
>>603
お前は一人じゃない。
4面のカラス安定すりゃノーミスいけそうなんだけどな、4は・・・
606名無しさん@弾いっぱい:2006/02/06(月) 22:07:01 ID:X/v7301G
まあメガドラ最強ゲームの一本だしな>IV




処理落ちも最強だが…
607名無しさん@弾いっぱい:2006/02/06(月) 22:14:17 ID:uYbqbymW
処理落ちに関しては、ヘルツォーク・ツヴァイの
煮詰まった対戦時(バイク&歩兵さん大集合とか)には負ける
608名無しさん@弾いっぱい:2006/02/06(月) 22:26:14 ID:42OIccj2
歩兵さん意味なく大量にだして遊んでたなぁ。
609名無しさん@弾いっぱい:2006/02/07(火) 01:32:19 ID:qiuu27Ns
ヘルツォークなつかしいな。
両方のルートでEDまでみたよ・・・
異本的に静止状態のユニットを貯める>一気に突入命令出しまくって基地制圧>
砲台で囲みまくって防御陣地形成 で力押しだったなあ・・・
CPUは固定ルート行きたがるので進行ルートの基地を対空砲台でかこって、
中に補給車おいといて延々撃墜させといて他の基地制圧しまくったよ・・・

最後に戦車作りまくって一気に本陣落とすのが楽しかった。
ちなみにPCのスタークラフトの製作者がヘルツォークツヴァイにインスパイヤされたと
語ってるそうだ。
610名無しさん@弾いっぱい:2006/02/07(火) 04:01:31 ID:V0zN05VU
>>606
昔、バッ活・ゲームラボにあったクロックアップ改造メガドラを使えば処理落ちせず快適。
これだとTF3の続編という印象が一層強まる。
ただし、ごく稀にバグってクリア不能になるのは御愛嬌w
611名無しさん@弾いっぱい:2006/02/07(火) 13:37:29 ID:B9AXenFi
ゴールドパックで遊べば処理落ち問題は解決されるが、
それ以外の問題が発生するのが致命的。
612名無しさん@弾いっぱい:2006/02/07(火) 16:19:31 ID:uLufUth6
ゴールドパックは速過ぎて死亡率えらいことになるなw
613名無しさん@弾いっぱい:2006/02/07(火) 21:09:37 ID:0dYTOu/Q
ゴールドパックは3の自機でも遊べるところがポイント高い
614名無しさん@弾いっぱい:2006/02/08(水) 02:05:17 ID:gxAL2f1R
>>613
×3の自機
○ACの自機

ウェイブが
)))))) → ]]]]]]
こんな感じになってたのが個人的には少し不満だった。
615名無しさん@弾いっぱい:2006/02/09(木) 23:57:44 ID:IBq4Xgo1
IVは自機がやられた時の「パーン!!」って音が秀逸
個人的にはこれとマスターオブウェポンの「ポヒョロロロ」って音と
甲乙つけ難いんだが
616名無しさん@弾いっぱい:2006/02/10(金) 01:55:17 ID:5oIVSuly
あの弾け方は心臓に悪い
617名無しさん@弾いっぱい:2006/02/10(金) 12:06:37 ID:XzM4AtH1
本家を知らない俺にはゴールドパック版ですら心臓に悪いのに・・・
本家は一体どんだけすごいんだ?
618名無しさん@弾いっぱい:2006/02/10(金) 21:05:51 ID:ehUqjVFw
俺は3のやられかたのほうが嫌だな
気がついたら残機減ってたみたいな感じだもん

さくっ ぼよーん
619名無しさん@弾いっぱい:2006/02/13(月) 09:39:37 ID:D5aun/aP
>>618
それいうなら2のトップビューじゃねぇの?
あっという間に残機なくなったよ・・・
620名無しさん@弾いっぱい:2006/02/13(月) 12:48:08 ID:obAuRrCZ
2のトップはハンター失った時点で終了だし
621名無しさん@弾いっぱい:2006/02/13(月) 18:09:17 ID:D5aun/aP
初期プレイはハンターでの安全プレイはこのシリーズ鉄則だな
622名無しさん@弾いっぱい:2006/02/13(月) 19:21:47 ID:BmHKxmz3
しかし火力がない上に
敵の攻撃が激しくなる両刃の剣
素人にh
623名無しさん@弾いっぱい:2006/02/13(月) 19:35:55 ID:+qK8nQnW
乗り遅れた上に反主流っぽいが俺はLegendary WingsはPSの方が好きだな。
これの44.1版が欲しい…。
624名無しさん@弾いっぱい:2006/02/13(月) 20:13:03 ID:eC4xOq/l
>>623
Lost Technologyとかテクノソフトから発売されてたCDはPS版が元じゃないかな。
いや、マスターからすでに44.1じゃない可能性もあるけど。
625名無しさん@弾いっぱい:2006/02/13(月) 22:11:24 ID:SZFwjBZY
だから元は88Proなんて32KHzのクソ音源だろ。
626名無しさん@弾いっぱい:2006/02/13(月) 22:47:50 ID:3xiLdkIY
>>624
やたらPSっぽかったという感じ。
627名無しさん@弾いっぱい:2006/02/14(火) 15:58:00 ID:t0A8D0nm
>>625
>>623>>624も、元の音源のサンプリングレートの事を言ってるんじゃないだろう。
まぁ、そもそもの音源が32KHzだから、44.1にこだわっても仕方がないという意味では
同意だが。
628名無しさん@弾いっぱい:2006/02/17(金) 18:50:41 ID:0lJuACWP
ヘルツォークにジョジョネタがあったのは、ビックリた!
629名無しさん@弾いっぱい:2006/02/17(金) 19:10:30 ID:YW6WsYWT
TFVはサターン版の荒い方が作風に合ってて好きかな
逆にレイフォースはゲーム自体が繊細だからCD版の方が好き

ヘルツォークは一面の音楽だけやたら耳に残ってる
とにかく忙しいゲームだった。
スタークラフトはそれに輪をかける忙しさだったが…
630名無しさん@弾いっぱい:2006/02/17(金) 22:31:00 ID:raWv7uzm
結局6はいつ出るの?
631名無しさん@弾いっぱい:2006/02/18(土) 00:48:41 ID:ko9l1IFj
遠くない未来
632名無しさん@弾いっぱい:2006/02/18(土) 09:16:56 ID:IbzNXNdZ
ヘルツォークったら当然縦スクロールのみの初代の方だよな。
633名無しさん@弾いっぱい:2006/02/18(土) 12:50:09 ID:vBzxIMKi
そんな隠しメッセージのことなんて知りません。
634名無しさん@弾いっぱい:2006/02/19(日) 00:18:08 ID:8/waqCGw
新九玉伝て、イースUみたいなやつだっけ?
635名無しさん@弾いっぱい:2006/02/19(日) 13:17:02 ID:d7xkhxAD
ヘルツォークドライは何時出るの?
636名無しさん@弾いっぱい:2006/02/19(日) 15:45:21 ID:g8en8+em
ヘルツォーク一番絞りは何時出るの?
637名無しさん@弾いっぱい:2006/02/19(日) 18:40:47 ID:4WKxtpan
ゆけ!わが壮年のしもべ達!
638名無しさん@弾いっぱい:2006/02/19(日) 18:53:28 ID:x1e55C7H
ヘルツォークツヴァイ最大の敵は音ズレ攻撃

メロディーラインぐちゃぐちゃの中で対戦してると気が狂いそうになる。
639名無しさん@弾いっぱい:2006/02/20(月) 10:37:01 ID:STCot0xR
同じMAPでレベルが何個もあるのが
エンディング見る障壁だったなぁ
パスワードをヤマ勘でいじって青SIDEを少し短縮できたのはラッキーだった
640名無しさん@弾いっぱい:2006/02/20(月) 16:34:38 ID:3w+q0ZPy
念願のBrokenThunderと一緒に
スレで見かけて気になってたJunkPartも買ってみたが、これ結構いいな。
なんか絵が意味不明だけど…
track2とか7がすげー気に入った。

part4は生ストリングス風の音色だと確かにSTGに向かないけど、曲自体は良くね?
641名無しさん@弾いっぱい:2006/02/20(月) 17:13:41 ID:7UgE0HfK
サンダーフォース3の1面の曲名て何?
なんか5の1面に似てたもんで。
642名無しさん@弾いっぱい:2006/02/20(月) 17:52:31 ID:0WDg/kNv
>>640
まだ売ってるの?
Part4聴いてみたいもんだ

>>641
Back to the fire
似てるも何も…
643名無しさん@弾いっぱい:2006/02/20(月) 20:17:41 ID:1GxXS4Fj
V 5面のボス曲でTF4のOP(1ボス)が流れた時は鳥肌が立った
644名無しさん@弾いっぱい:2006/02/20(月) 20:43:52 ID:Cx1xqUpC
>>641
似てるってなぁ、、、、、
もしかして、PSOのオープニングテーマ聴いて、なんかこれファンタシースター2の
オープニングに似てるとか、思っちゃったりした人?
645名無しさん@弾いっぱい:2006/02/20(月) 20:55:46 ID:585B1CVi
>>643
モレはステージ1で、昇天したよ。
646名無しさん@弾いっぱい:2006/02/20(月) 23:29:07 ID:q/kfafAk
R720でTF5の5面もろパクリの開始ムービーにメタルスクワッドっぽい曲が流れた時はもうねry
647名無しさん@弾いっぱい:2006/02/21(火) 00:58:03 ID:/xQrRLdS
おいおい、本人なのにパクリってw
648640:2006/02/21(火) 03:30:21 ID:TWD6INFa
>>642
虎だけど注文したの今月の始め頃だった、もう無いみたい>Junk Part

スレ違いなんで書かなかったが九十九氏や山西氏の他に
個人的に好きなサークルが参加してる虎専売の東方アレンジも買った馬鹿です…orz
原曲聴いたことないけど、九十九アレンジはどう聴いてもサンダーフォース調です
本当に(ry
649名無しさん@弾いっぱい:2006/02/21(火) 11:15:23 ID:Qk345c8I
>>648
俺も買ってしまった愚か者…('A`)
山西のラスボス曲アレンジは良かったけど、九十九は(ry
650名無しさん@弾いっぱい:2006/02/21(火) 16:17:39 ID:gZF8hgFX
あれ?ラスボス曲だっけ。
それって紫香花じゃなくてずっと前にNBSで出した東方アレンジの方だったり?
持ってないから詳細わからんけど・・・
651名無しさん@弾いっぱい:2006/02/21(火) 16:22:15 ID:gZF8hgFX
スマソNBSじゃなくFNAですた
652名無しさん@弾いっぱい:2006/02/22(水) 23:51:32 ID:3t3r6K5D
>>650
紫香花4曲目の方。スレ違い、御免
653名無しさん@弾いっぱい:2006/02/24(金) 19:45:16 ID:0mG/vQZ2
PS版の音楽データ吸い出しって出来る?
654名無しさん@弾いっぱい:2006/02/24(金) 20:42:17 ID:GGCVJBcL
なぜ誰もNEO WEAPONの生ギター弾いてくれないんだろう・・・・・・。
655名無しさん@弾いっぱい:2006/02/24(金) 22:59:14 ID:2+MsTkIm
syrinxのテーマはいっぱい転がってるのにすちーるすくわっどのmidiやmp3データが全然無いのが泣ける
656名無しさん@弾いっぱい:2006/02/25(土) 01:22:20 ID:GrLAjsWL
>>655よく探せ
っても、俺も二個しか見つからんが
657名無しさん@弾いっぱい:2006/02/25(土) 02:52:18 ID:0FudzUYV
>>654
HDDに転がってたのであげてみた。時期を見て消去予定。
うpろだ1号 82545 tf4_nw
ちなみに公開サイトは閉鎖済、合掌。
658名無しさん@弾いっぱい:2006/02/25(土) 16:28:33 ID:iEsiRw9K
R720の動画はあるのだが、音楽データはさっぱり見つからんな
中々いかす曲だと思うのだが何故だろう…
659名無しさん@弾いっぱい:2006/02/26(日) 20:22:07 ID:+0rf7Mee
PS版TFVの音楽データ抜き出すのってどうやるの?
660名無しさん@弾いっぱい:2006/02/26(日) 21:44:27 ID:CfZYOgLL
お楽しみCDとかって聞いたことないか
661名無しさん@弾いっぱい:2006/02/26(日) 22:54:27 ID:iSPMvdX0
「プレステ 抽出」でググって探してみ?
662名無しさん@弾いっぱい:2006/02/26(日) 23:54:19 ID:+0rf7Mee
>>661
XA形式とSTR形式を抽出するソフトはすぐ見つかるんだけど
TFVはXDMって形式らしくてそれじゃ抽出できないみたいなんだよな
PSound、xcopy、psbgmcpってやつ試したけど全部ダメだった
何か他の方法があるんだろうか?
663名無しさん@弾いっぱい:2006/02/27(月) 06:21:39 ID:M4aACYiJ
普通にPsxMCで良いんじゃねぇの?
664名無しさん@弾いっぱい:2006/03/03(金) 23:00:58 ID:O4L+2iPm
665名無しさん@弾いっぱい:2006/03/03(金) 23:19:19 ID:DW4HaH05
権利保有・管理者の許諾は得てるのかどうか、明示しろよ
666名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 14:07:19 ID:7ytQtBe2
>>665
バカ?
667名無しさん@弾いっぱい:2006/03/05(日) 01:40:40 ID:uScQMmAO
ここに何度も何度も何度もお願いすれば
6作ってくれるかもよ?
http://www.ganbarion.co.jp/
668名無しさん@弾いっぱい:2006/03/05(日) 09:15:32 ID:z13Ni4xM
>>667
ガンバリオンか。
確かTF5のディレクターもここにいたな。
669名無しさん@弾いっぱい:2006/03/06(月) 00:09:06 ID:IOoeFzpK
OPA
670名無しさん@弾いっぱい:2006/03/06(月) 14:01:37 ID:Uwgl051Y
TF5の5面BGMってX68000版TF3で使われる予定だったと聞いた事があるのだが本当だろうか
671名無しさん@弾いっぱい:2006/03/06(月) 14:15:48 ID:mo2QZ+b2
「サウンドオブサンダー」という名前でちょっとドキドキしたのは俺だけか
http://www.sot-movie.jp/
672名無しさん@弾いっぱい:2006/03/06(月) 21:51:53 ID:90/CYKVt
むしろ RED KAMINARIMON ブランドを思い出しましたが何か?
673名無しさん@弾いっぱい:2006/03/07(火) 22:52:57 ID:nIv7EV1c
674名無しさん@弾いっぱい:2006/03/09(木) 13:36:06 ID:S0qaCH30
>>667
3000万くらい投資すれば作ってくれると思うぞ
675名無しさん@弾いっぱい:2006/03/10(金) 08:07:13 ID:uFwV8IF1
まぁF&AGで何やら作ってるってんだから
続報を期待して待とうジャマイカ。
676名無しさん@弾いっぱい:2006/03/10(金) 15:50:49 ID:N0c1FA9Z
今年中に出るのか。
677名無しさん@弾いっぱい:2006/03/11(土) 02:20:12 ID:7KjfGXLW
今度はHYPER DUELらしいな。
お布施と思って購入しておこう。

http://www.toranoana.jp/mailorder/soft/060325absolutearea/060325absolutearea.html
678名無しさん@弾いっぱい:2006/03/11(土) 03:37:35 ID:sHouMn+f
じゃあこのままハイパーデュエル2も出して
679名無しさん@弾いっぱい:2006/03/11(土) 04:50:05 ID:cjYO+4/a
ハイパーデュエルと言えば、工房の頃ある店で5220円で買ったあと
向かいにあるもう一軒の店に入ったら1980円で売られてて愕然とした思い出がorz

今になってみるとそれも買ってとけば良かったと(結果諭'A`ダメダナ
680名無しさん@弾いっぱい:2006/03/11(土) 10:30:26 ID:7CjD4wbC
Absolute Area … 絶対領域?
全然関係無いモノを想像しちまう俺は所詮キモヲタ
681名無しさん@弾いっぱい:2006/03/11(土) 10:33:03 ID:YPly9F5X
工房の頃、今は亡き中古屋ベイクリスタルの店頭デモで大画面で見たWのオープニングは衝撃だった。

メガドラ持ってて良かった!って本気で思ったよ。

で、Xはソッコー買ってきて、一面で失禁する程シビれて、海面出る辺りでVのアレンジとシンクロして絶叫したよ。

今でもたまに本体引っ張り出して遊んでるよ。

俺の中ではコンシューマ最高峰横シューです。

縦はブラストウインド(笑)
682名無しさん@弾いっぱい:2006/03/11(土) 11:12:53 ID:zc6ycMOb
ハイパーデュエルといえば、アーケード版では6面をパシフィスると7面のBGMが
TFIIIの要塞面のBGMに変わるって聞いてやってみたが、あれ無理じゃね?
683名無しさん@弾いっぱい:2006/03/11(土) 11:29:21 ID:u3Y0LQXK
Absolute Area予約したyo- ヽ(。∀゚)ノ
今回は数少ないらしいから、ヤフオクでふっかけられたくないヤシは注意やで。
684名無しさん@弾いっぱい:2006/03/11(土) 11:49:16 ID:1J3UjtZg
確かにTF関係ほどの人気は無いだろうから少ないかもね。
ブロサンは店頭でも相当数置いてたけど、今回はどうなるか。
685名無しさん@弾いっぱい:2006/03/11(土) 13:37:45 ID:SFaSP+A8
SS版ハイパーデュエル持ってたらサントラ買わなくていいかな?
686名無しさん@弾いっぱい:2006/03/11(土) 15:53:20 ID:sHouMn+f
パシフィスって何?
687名無しさん@弾いっぱい:2006/03/11(土) 15:57:42 ID:jtpeLp8f
パシフィストボーナスでぐぐれ
688名無しさん@弾いっぱい:2006/03/11(土) 23:28:16 ID:ujK5Y2RM
>>682
無破壊は5面(コンテナ降下面)で音楽変わるのは6面じゃないのか
と思ったら6面→7面でも可能らしい、でも現実的には無理そうだw

そういやコンテナって早めに破壊して5つ中身出すと1upが出てくるんだっけ?
出てきた試しがないがw
689名無しさん@弾いっぱい:2006/03/12(日) 15:56:53 ID:qnq3SKUp
ジャケット画を見た感じ、
Absolute AreaのオリジナルverってSSのアレンジ版の曲になるのかな。
基板の方の曲なら迷わず買うけど、
そうでないなら自分にとっては只のコレクターアイテムになりそう…
690名無しさん@弾いっぱい:2006/03/12(日) 16:29:09 ID:cPLJyRXJ
サンプル聞いた限りじゃSS版やね
691名無しさん@弾いっぱい:2006/03/12(日) 16:32:28 ID:4FuiC2WT
基盤の方アレンジって、それはもう意味不明ジャマイカ?
692名無しさん@弾いっぱい:2006/03/12(日) 16:40:06 ID:qnq3SKUp
単純に基板の曲の方が好きなもんで。
アレンジの4曲はまた新しく録った奴でも入れるのかと思ってたよ。
後でサンプルの存在に気付いて聴いてみたけど、確かにSS版っぽいね。残念だ。
693名無しさん@弾いっぱい:2006/03/13(月) 10:21:44 ID:1c86loh+
某所(mixiのTFコミュ)の書き込みを見ると、TFとHDの世界観がリンクしてるとか言ってやがるし…
長崎某はTFだけじゃなくてHDまで汚そうというのか…ふざけんなよ。
そういう冗談は版権問題クリアしてからやれよ。一部の当時のスタッフが居るってだけで結局は同人だろうが。
694名無しさん@弾いっぱい:2006/03/13(月) 12:01:28 ID:YbaL1T6d
>>693
何を言ってるんだおまいわ。
695名無しさん@弾いっぱい:2006/03/13(月) 12:05:56 ID:2k8vFrtj
シューティングゲームの世界観でそこまで熱くなれるとは羨ましいかぎりだ
696名無しさん@弾いっぱい:2006/03/13(月) 22:32:03 ID:XQQpzcVm
>>693
きんもーっ☆
697名無しさん@弾いっぱい:2006/03/13(月) 22:43:41 ID:nuPg6DrD
      (⌒⌒⌒)
      |||
     _____
   /:::::>>693:::::::::\〜 プウゥ〜ン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜 ポワ〜ン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜   某所(mixiのTFコミュ)の書き込みを見ると、TFとHDの世界観がリンクしてるとか
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜  言ってやがるし…長崎某はTFだけじゃなくてHDまで汚そうというのか…
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  ふざけんなよ。そういう冗談は版権問題クリアしてからやれよ。
  | ∪< ∵∵   3 ∵>    一部の当時のスタッフが居るってだけで結局は同人だろうが。
  \        ⌒ ノ______
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |   |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕


698名無しさん@弾いっぱい:2006/03/14(火) 02:50:23 ID:r+Kj4V8c
サントラは結局サターン版の焼き直しか
クソだな 買う価値無し
爆裂大好きツンボ君達には神サントラになるんだろうがw
699名無しさん@弾いっぱい:2006/03/14(火) 09:28:16 ID:tam//Mpn
>>693
某某ってうるせえよ。
700名無しさん@弾いっぱい:2006/03/14(火) 10:08:41 ID:iUHhWwZx
過疎ってるから弄りたいのは分かるが、荒れてしまっては元も子もないという事を認識していただきたい
701名無しさん@弾いっぱい:2006/03/14(火) 16:32:58 ID:wUG9LkMW
まー「俺の作品」とばかりに我が物顔で同人商売してんのはかなりアレだとは思うがな。

続編?あのメンツで期待なんて出来るわけねェ。
702名無しさん@弾いっぱい:2006/03/14(火) 18:13:11 ID:MNh0pYE5
オイラは素直に長崎氏の尽力に感謝してるけどな。

テクノソフトが実質消滅して、何も期待出来ないのに
今だこの世界に触れていられる事に感謝しとるよ。



しかしテクノソフトのHP、ずっと休止中が表示されてるが
逆に言えば、まだサーバーマシンが生きてるって事だよな・・・・・。
謎だ・・・・・・。
703名無しさん@弾いっぱい:2006/03/14(火) 18:24:45 ID:m9mfbay5
>>702
ヒント:レンタル鯖
whoisで検索するとvalue-domain.comの管理下にあるようで、IPアドレスも同社の鯖になっている。
容量圧迫しない限りは放置でね?
むしろドメインの利用期間大丈夫なんかね。いつからあんなだったっけ?
704名無しさん@弾いっぱい:2006/03/14(火) 18:50:02 ID:MNh0pYE5
>>703

なるホド・・・・。
dクス。

もうかれこれ5.6年になんのかな・・・?
705名無しさん@弾いっぱい:2006/03/14(火) 20:02:00 ID:m9mfbay5
>>704
5・6年となると、ドメイン管理費まとめ払いしてあるのか、誰かが毎年660円払っているのか…
同名の会社って国内外多数あるから、ドメイン空いたらさっくり使われそうな予感。
706名無しさん@弾いっぱい:2006/03/15(水) 01:40:14 ID:uhTLLU8A
何時の日か復活・・・社長夜逃げしたんだっけか・・・
707名無しさん@弾いっぱい:2006/03/15(水) 01:52:12 ID:c6tMpbfl
テクノソフトからTF6が出たらどうなる?
708名無しさん@弾いっぱい:2006/03/15(水) 02:15:25 ID:7Toch/hQ
社長夜逃げして、会社組織として存在してんの?
版権は債権者が保有なんだろうけど、それって誰やねん状態な気が。
709名無しさん@弾いっぱい:2006/03/15(水) 02:42:20 ID:rpdny0JF
ワンフェスで版権申請したらどうなるんだろうね。

いや、別になんか作ってるわけじゃないが。
710名無しさん@弾いっぱい:2006/03/15(水) 03:18:37 ID:oeIIwlD1
何年前かのワンフェスで、ガントレットのガレキを作った
サークルから版権を買い取り、自社ブランドとして販売。

その次くらい?のワンフェスで、5面の合体シーンの鼻血噴出モン
にカコええガレキ作ってたサークルあったんだが、テクノソフトは一日版権許可せず、完成品の参考出展のみに。



その頃からケチというか、変に保守的なメーカーなのかな、という印象
を持ってしまったなあ・・・・。
711名無しさん@弾いっぱい:2006/03/15(水) 08:41:22 ID:3UZ03pR7
>>707
知るかバカ!そんなことよりオナニーだ!
712名無しさん@弾いっぱい:2006/03/15(水) 08:56:22 ID:C8bF9WHv
オナニー!オナニー!
713名無しさん@弾いっぱい:2006/03/15(水) 22:30:25 ID:28Dqran9
>>710
儲かるかどうかだけが判断基準なんじゃね?w
714名無しさん@弾いっぱい:2006/03/15(水) 23:38:07 ID:7Toch/hQ
>>713
の割にはカルト人気志向な作品作りのメーカーだよね。
その路線ならもっとファン煽らないといかんのに。
715名無しさん@弾いっぱい:2006/03/16(木) 08:31:52 ID:EFG50IuK
作る人間と売る人間、ないし
現場の人間と上の人間との考えが
常に同じとは限らない。
716名無しさん@弾いっぱい:2006/03/16(木) 13:33:28 ID:i3DLBkWd
ギャルゲ作って普通に失敗してたじゃん
風の丘公園だとか
717名無しさん@弾いっぱい:2006/03/16(木) 18:27:29 ID:4ivTcFp+
熱血親子とか球転界とk(ry
718名無しさん@弾いっぱい:2006/03/16(木) 18:32:13 ID:g9eGSOyb
マジカルエラーを探せとか
719名無しさん@弾いっぱい:2006/03/17(金) 02:47:12 ID:eTDko32/
リヴァーシオン ハイパーリヴァーシオン 
ネオリュードなんてのもあったな
720名無しさん@弾いっぱい:2006/03/17(金) 04:28:37 ID:YrMW3jRP
スティールダム
721名無しさん@弾いっぱい:2006/03/17(金) 04:47:48 ID:XPnQ88g/
ネオリュードは普通に面白かった気がする・・・
722名無しさん@弾いっぱい:2006/03/17(金) 09:42:30 ID:/N7TcSS+
スティールダムってどーだったの?えらい安いよね、中古。

デビルクラッシュは良かったよね?メガドラの。
723名無しさん@弾いっぱい:2006/03/17(金) 10:00:49 ID:zZ0vyiuJ
ThunderForcem6 -The wind hill park-
724名無しさん@弾いっぱい:2006/03/17(金) 10:40:32 ID:/N7TcSS+
フォーセム?
725名無しさん@弾いっぱい:2006/03/17(金) 22:59:43 ID:Mr+W9olZ
テクノの社長は、ゲームに関しては全く無知でな。
ただ、パソコン時代に出したサンダーフォースが大ヒットしてな、
ことサンダーフォースに関しては、まるで救世主のように神格化してた。
2も同社のほかのタイトルと比べ、比にならんほど売れたし、メガドラに参入してからは
パソゲとコンシューマーの販売本数のポテンシャルの違いにウハウハしてた。

で、シューティングがジャンル的に下火になってきた92〜3年以降も、現場は好きなヤツが
多いからシューティングを作るわけだが、普通の会社ならもうシューティングは作らんというか
企画が通る事は難しい世の中になっていたにも関わらず、サンダーフォース等をOK出したのは、
社長が未だにゲームに無知で、シューティングが売れなくなってるとかも全く分からずに、
サンダーフォースVキタ!!メインタイトルキタ!これでかつる!とか思っちゃってたから
726名無しさん@弾いっぱい:2006/03/17(金) 23:25:23 ID:htU9QQfn
武者魔法紅蓮隊の人もあくたれる訳だ
727名無しさん@弾いっぱい:2006/03/17(金) 23:47:17 ID:7QfRt+B/
90年代といえば、大ヒットしたのといえば極パロとダラ外と、あと精々怒蜂くらいだったってのに…
728名無しさん@弾いっぱい:2006/03/17(金) 23:53:26 ID:gCHyNkYu
>726
いや、あれを人のせいにすんなよw
729名無しさん@弾いっぱい:2006/03/18(土) 01:17:01 ID:PksOURmW
まあテクノの社長は大馬鹿野郎って言ってたことだしなw
行動はともかく
730名無しさん@弾いっぱい:2006/03/18(土) 09:44:37 ID:pBNAn97K
あそこのの社員だった人間を何人か知ってるけど
全員社長の事をボロカスに言ってたな。
731名無しさん@弾いっぱい:2006/03/18(土) 11:49:25 ID:P7qkSCyE
そんなのどこだってそうだよ
俺は慣れてるけど
732名無しさん@弾いっぱい:2006/03/18(土) 12:41:24 ID:LD5XTVFc
>>731
どこぞの社長さんかな。大変ですね。
733名無しさん@弾いっぱい:2006/03/18(土) 15:13:10 ID:H6SgjED2
中山ハゲage
734名無しさん@弾いっぱい:2006/03/19(日) 01:49:33 ID:B37ltTbX
・・・
735名無しさん@弾いっぱい:2006/03/23(木) 19:34:12 ID:iCNolSX4
イ呆 守
736名無しさん@弾いっぱい:2006/03/24(金) 17:52:31 ID:EDRNoIa7
737名無しさん@弾いっぱい:2006/03/24(金) 17:58:12 ID:tN8VpjuS
404なんだが何?
ハイパーデュエルのサントラ?
738名無しさん@弾いっぱい:2006/03/24(金) 18:21:51 ID:+XOBDwnB
とらのWebリニューアルで前の予約ページが消えた風味だな。
探したら↓にあったお。
ttp://www.toranoana.jp/mailorder/cit/pagekit/0000/00/05/0000000523/index.html
739名無しさん@弾いっぱい:2006/03/24(金) 18:22:45 ID:+XOBDwnB
張って気付いたが「l」増えてるだけやん(w
740名無しさん@弾いっぱい:2006/03/24(金) 19:16:32 ID:tN8VpjuS
本当だw やられた
741名無しさん@弾いっぱい:2006/03/28(火) 11:06:57 ID:j4L/xiGe
Absolute Area届いたYO!

とりあえず順番に全部聞いてみるYO! Σ(`・ω・´)
742名無しさん@弾いっぱい:2006/03/28(火) 12:20:13 ID:THSziQqw
はんがーめいどぜむですぺれーとは収録されてないのか…
743名無しさん@弾いっぱい:2006/03/28(火) 12:58:22 ID:j4L/xiGe
とりあえず気付いた事。

・タイトルはAbsolute Area ハイパーデュエルサウンドトラックだけど
 下にやはり"project THUNDER FORCE VI"の文字が。

・トラック18までのオリジナルバージョンは、基本的にはSS版に収録
 されていたモノだが、例によって若干の調整が入ってる。
 トラック7が一番SS版と顕著に違いが解るかも。

 試しにSS版のCD-DAと聞き比べてみた。
 全体的に低音部分の重厚さが抜けたような感じで、これをスッキリした
 と受け止めるか、パンチが無くなったと感じるかで評価が分かれそう。

・トラック19からのアレンジバージョンは、BROKEN THUNDERのノリを期待
 した人にはちょっと拍子抜けかも。
 詳しくは書きませんが、ギッターギンギン―キタ―(゚Д゚)―!!!って曲は
 ありませんでつた。
 
 まぁ、アレンジが5曲しか無いので、作り手としても悩む所ではあるの
 でしょうけど。 



総評としては、今回のAAはかなり評価的には微妙な感じがします。
F&AGにお布施汁!! HDが失神するほど好きで、HDならなんでも許す!
と、いう人以外にはちと辛いかもしれませんね。

とはいえ、後で入手しようとすると、すぐにオクで倍の値段払う事になるのが
なんとも歯痒い部分ではあるのだけど・・・・(; `ω´)
まぁ、AAは信者向けって事で。


project THUNDER FORCE VI こちらも何か続報欲しいトコですね。
744名無しさん@弾いっぱい:2006/03/28(火) 13:17:51 ID:0TlUlrTC
サンクチュアリとSS版持ってるから買わない
745名無しさん@弾いっぱい:2006/03/28(火) 17:54:42 ID:wYhiLSy1
>>744
同じく。
746名無しさん@弾いっぱい:2006/03/28(火) 18:14:06 ID:VZGOCMqw
馬鹿!プロジェクトサンダーフォース6への資金稼ぎなんだよきっと!
買ってやろうぜ!俺は買わないけどな!
747名無しさん@弾いっぱい:2006/03/28(火) 23:15:30 ID:OgBGG9Vl
俺は買うよ、SSソフトとテクノソフト盤持ってるけど
とりあえず記念にさ




かっ、勘違いしないでよねッ!別にTFVI開発へのお布施じゃないんだからねッ!!

ツンデr・・・もとい、サンダーフォースVIは「今年こそダライアスIII」程度に思っておく
748名無しさん@弾いっぱい:2006/03/28(火) 23:19:50 ID:KGnPXjtY
アレンジは過度に期待すると拍子抜けする程度で、特に悪いとも思わんがなあ
ただ割と同人アレンジ的なノリだとは思った
オリジナルトラックの音が全般的に軽いのは>>743と同感、これは好き嫌い分かれるだろう
あと一部の曲のタイトルがちょっと違ってたりする

店頭で2100円で買うなら(それでいてSS版もSanctuaryも持ってないなら、
更にF&AGに御布施したいなら)十分買いだろうと思うぜ
ただとらの通販だけはオススメしない。CD1枚頼んでも送料で600円取られるからなw
749名無しさん@弾いっぱい:2006/03/29(水) 04:22:18 ID:HCbeidCe
HDが失神するほど好きで、HDならなんでも許すけど、Absolute Areaはダメだわこれ
750名無しさん@弾いっぱい:2006/03/29(水) 17:56:46 ID:cYZsBIKe
次はレインカーネイションが餌食…?
751名無しさん@弾いっぱい:2006/03/29(水) 23:31:03 ID:L0wCzK39
作ってると言われながら、全く具体的な話も出ないTF6。
権利関係とかの問題もあるんだろうが、テクノソフト自体どうなってるのか
全く持って不明。
そうだ、サンダーフォースなんて、テクノソフトなんて、元からなかったんだよ!!

オレ達は、重大なミスをおかしていたようだ!
752名無しさん@弾いっぱい:2006/03/29(水) 23:44:33 ID:No8ksCpl
なんだってー(棒読み
753名無しさん@弾いっぱい:2006/03/30(木) 00:37:53 ID:pk/7T4Ry
な、なんだってー(走召 木奉 言売 み
754名無しさん@弾いっぱい:2006/03/30(木) 00:50:46 ID:1fXRJxIO
×そうだ、サンダーフォースなんて、テクノソフトなんて、元からなかったんだよ!!
○そうだ、サンダーフォースIVなんて、ファクトリーノイズ&AGなんて、元からなかったんだよ!!
755名無しさん@弾いっぱい:2006/03/30(木) 01:06:43 ID:i4FKevbd
>>751
TF6はテクノソフトとは別の同人系で作ってる
という話をTF系の曲を作ってた人のサイトでかなり昔読んだんだが、
違ったのか・・・。
756名無しさん@弾いっぱい:2006/03/30(木) 01:30:20 ID:pk/7T4Ry
>>755
そんなのはとっくの昔にボツりました。

その後現在も某サイトで作っている関連作品がTF6という誤情報が交錯したり
なんだりと、色々勘違いしてる人達も見受けられるが。
まぁ、全く関係無いというワケでもないケド。


結局は同人レベルで、コンシューマーレベルの作品を作るのは無理が
あったというワケで。
まぁ、今は立派に会社となってるトコで作ってるってんだから、セガMkIII版
アウトラン3D並にオイラは待ち続けるさ。
757名無しさん@弾いっぱい:2006/03/30(木) 02:22:10 ID:Fulw9crP
6が前作より酷くなったら、「過去の遺産を食い潰しやがって」
となると予想。
758名無しさん@弾いっぱい:2006/03/30(木) 02:33:41 ID:1fXRJxIO
>過去の遺産を食い潰しやがって
既に…しかも相続権があるのかどうかすら不明なのに…
759名無しさん@弾いっぱい:2006/03/30(木) 10:08:54 ID:b4NTrlai
>>756
どうせシューティングなんてコンシューマーレベルでも同人レベルの人数しか関わ(ry
760名無しさん@弾いっぱい:2006/03/30(木) 14:00:18 ID:FVa8Os1y
ハイパーデュエルSS版について質問させてください。
ボマーショット発動時には、自機は無敵になるのですか?
もうひとつ、キーコンフィグの変更は可能でしょうか?
例えば、A飛行機形態/Bロボット形態/Cボマーショット/R弾道の固定(サターンモード)
とかは可能ですか?

高価なので悩んでます。よろしくお願いします。
761名無しさん@弾いっぱい:2006/03/30(木) 14:05:08 ID:pk/7T4Ry
最後の一行が無ければ教えてあけたが。
762名無しさん@弾いっぱい:2006/03/30(木) 15:09:22 ID:FVa8Os1y
帯つき美品で1万2千もするんで・・・。
時間ないんで買ってきます。
763名無しさん@弾いっぱい:2006/03/30(木) 16:20:21 ID:aIpJuKh+
高い。買うな。
764名無しさん@弾いっぱい:2006/03/31(金) 08:03:36 ID:6dDf2d6o
2980でも高いと感じるが
値段上がってきてるのか?
765名無しさん@弾いっぱい:2006/03/31(金) 14:21:19 ID:vSim/6Lf
>>764
近所の中古屋だと7140円だったな
766名無しさん@弾いっぱい:2006/03/31(金) 23:11:49 ID:JEGbxxlg
ハイパーデュエルはもう大分前から高いぞ、ブラストウインドやTFV、ゴールドパック1・2よりもな
発売後に投売りされてた時期は確かにあったが…
767名無しさん@弾いっぱい:2006/03/31(金) 23:17:42 ID:HajUQyZy
発売後すぐに投売り価格になり、しばらくするとなぜか信じられないほど
相場が跳ね上がるのが、セガ系ハードのタイトルの特徴だ。
やっぱりセガ系は根強いマニアが多いという証なのかもな。
768名無しさん@弾いっぱい:2006/03/31(金) 23:26:10 ID:XW4AuBsG
あっさりクリアできてしまいました・・・。
ヌルイですね。
でもカッコイイので、買って良かったです。
769名無しさん@弾いっぱい:2006/03/32(土) 00:06:02 ID:JZMfXhqR
あれでAC版のおまけ曲も移植できていればなお良かったんだがな…
まあ元々基板もなぜか中古で安定して安いゲームだったしそれほど困らんのだが
770名無しさん@弾いっぱい:2006/03/32(土) 11:44:41 ID:1Md6NyhH
ハイパーデュエルはテクノ産のシューティングの中では
一番丁寧に作られてると思う。
771名無しさん@弾いっぱい:2006/03/32(土) 13:31:10 ID:k+q4dsK1
なんで、>>761は教えてあげなかったんだろ?
最後の一行?
772名無しさん@弾いっぱい:2006/04/04(火) 09:52:06 ID:qcQ67ZB/
イ呆 守
773名無しさん@弾いっぱい:2006/04/05(水) 19:46:53 ID:k8H/ZP0S
メタルマックスみたいにどうにか復活できないの?
この際、メタルサーガみたいにタイトル変えてもいいから、
どっか出して欲しい。
774名無しさん@弾いっぱい:2006/04/05(水) 23:00:46 ID:kExRxZoO
サンダーフォースIIIのBGMはメガドラ当時容量の問題で簡素化されていた。
よほど無念だったのか通販で買えるサウンドトラックは簡素化されてないバージョンだった。
サターンででたゴールドパックのBGMは簡素化されたバージョンだった。
その時からもうテクノソフトはダメなんだなと思った。
775名無しさん@弾いっぱい:2006/04/06(木) 03:30:07 ID:aIRXYJFI
その理屈も結構ダメっぽいがな。
776名無しさん@弾いっぱい:2006/04/06(木) 22:50:20 ID:Z/QFb3qB
>>775
いや,正しい論理じゃないかな
777名無しさん@弾いっぱい:2006/04/07(金) 00:45:43 ID:TktWKMrp
>>774
全く持って事実と違うし、それでテクノソフトはもうダメなんだなとか思うその理論が
破綻しまくり。どういう理屈だよそれw
778名無しさん@弾いっぱい:2006/04/07(金) 03:17:42 ID:xzPOp0gc
>777
全く持って事実と違う?
サントラCDのインストだか当時の雑誌だかに簡素化のことは書いてあったと思ったが。
779名無しさん@弾いっぱい:2006/04/07(金) 03:41:15 ID:SapA3BsD
以下GMCVol3のライナーから転載

「…思いっきり力を入れ込んで制作したまでは良かったのですが、なんとメモリーに入らない!
という深刻な問題に直面し、泣く泣くフレーズを削り、パートを減らし、ボイスを縮め、データ―サイズを圧縮して
なんとか解決しました。サウンドクリエイターとしてはとても残念なことなので、
是非CDには本来のサウンドを入れたい!ということで、めでたく皆さんにはここで
完璧版を聞いてもらうことになりました。」

これを読めば「MD版の音楽が簡素化されたバージョン、CDは完全版」という言い方は通るが、
「ゴールドパック版が簡素化版(MDの音楽をそのまま移植したバージョン)」だから
「もうテクノソフトはダメ」って論理を飛躍させるのが凄いなw
音楽はサントラ版(=完全版)と差し替えろってことなんだろうが、移植にそこまで文句言うか
780名無しさん@弾いっぱい:2006/04/07(金) 04:28:09 ID:xzPOp0gc
容量制限がMDに比べてかなりゆるくなってるはずなのに本来のを入れない時点でダメだろ。
担当したクリエイターならば、不完全なものは修正したいと思うのは普通。
そのとても残念がってたサウンドクリエイターが既に居ないとか、
或いはその辺の事情を全く知らない奴が単純にベタ移植だけの作業的製品とか。
この2点が想像できる時点で没落を予感させるに十分だったのだと思う。
781名無しさん@弾いっぱい:2006/04/07(金) 06:00:25 ID:K9ZDMGd6
たのみこむにサンダーフォースIII完全版!とか提案しそうな奴だな
782名無しさん@弾いっぱい:2006/04/07(金) 08:29:50 ID:3ckLC0P+
それ、なんていう東芝製SFCソフト?
783名無しさん@弾いっぱい:2006/04/07(金) 10:27:18 ID:PC0NrUEl
>>780

あくまでゴルードパックはMDの完全再現というのがテーマなんだから
別にダメではないと思うが。
クリエーターがどう思ってようが、会社という組織の中で動いている以上
自分の思い通りに行かない事もあるし、しょうがない部分でもある。


自分の思い通りになってないから全部ダメってのはチョンの理屈だぞ。
784名無しさん@弾いっぱい:2006/04/07(金) 14:12:55 ID:GlCz7vlC
出るだけマシ。

むしろ、そーゆー裏話みたいの知らない奴にしてみたら『アレ?音楽変わってる、、』程度のコト。

同人じゃねんだから。
785名無しさん@弾いっぱい:2006/04/08(土) 02:32:26 ID:8OxYP5u/
不完全だろうが何だろうが、MD実機から流れた音がホンモノだ。
メモリが足りないから入りきらないだの、言い始めたらキリがない。
限られたメモリ、様々な制約の中で、その時その時の最高のモノを
聞けるからチップチューンは面白い。
制限のないゲームミュージックは、音楽としては確かにいい物ができるが、
ゲームミュージックとしてはまるで興味をそそられないな、おれは。
786名無しさん@弾いっぱい:2006/04/08(土) 03:40:59 ID:Vj7a7a8v
>785
狂信者乙
787名無しさん@弾いっぱい:2006/04/08(土) 05:52:33 ID:R+TRmdmw
785
あー分かるよ。
任天堂のファミコンソフトなんかは職人技だよね。

MDのTF4も、当時はギターの音がきちんとギターしてて感動したな。

ハードの制約内できっちり作りこんでる物は、たとえ不完全と制作者が言ってても評価されてるしね。
788名無しさん@弾いっぱい:2006/04/08(土) 07:56:00 ID:cQYHo5xK
MDのTF4のギッターギンギンは古代さんもどうやって鳴らしてるのか
カラクリを聞きにきたってくらいだからなぁ。

確かにアレは最初聞いた時はちんちんがおっきしまくったモンだ。
789名無しさん@弾いっぱい:2006/04/08(土) 14:18:40 ID:HvL4ztpZ
と言うか、低容量だからこその音の面白さは大容量メディア世代の人間には理解できないというか。

FC、MD世代の醍醐味は今の灰スペック至上主義には理解できないもんよね。
790名無しさん@弾いっぱい:2006/04/08(土) 20:36:54 ID:fVyy/RQi
当時の技術を誉めるのはまったくもって個人の自由でありそれを禁ずる権利など誰も有していないが、
現在のそれを比べて貶す事は比較する元の代物の価値も落としてしまうという事を理解してください
791名無しさん@弾いっぱい:2006/04/09(日) 00:09:59 ID:c1z79jMg
それ が何に掛かってるのかよく解らない
792名無しさん@弾いっぱい:2006/04/09(日) 15:48:37 ID:aVrH28fj
それ もそうだけど、元の代物 も何を指すのか分からない。
本人は、カコイイ言い方でキマッタ!とか思ってるんだろうが。
793名無しさん@弾いっぱい:2006/04/09(日) 15:50:47 ID:aVrH28fj
↓文盲乙!って書き込みが続く。とあらかじめ予防接種。
794名無しさん@弾いっぱい:2006/04/12(水) 19:46:49 ID:a4p4M6RT
SSのTFXを久々にやったけど、、、
ポリゴンへ逃げないで作って欲しかったな。
そうすりゃPS版なんか出なかっただろうし。
Gダラ、Rタイプ凵Aレイスト、レイクラ等、この時代のポリゴンゲームは
汚くて見づらいからつまらん。
795名無しさん@弾いっぱい:2006/04/12(水) 20:25:04 ID:63KYLP3d
主観だけのすげー自己中評価だなw
796名無しさん@弾いっぱい:2006/04/12(水) 21:31:00 ID:XLnTNbSY
燃料が投下されました
797794:2006/04/12(水) 21:53:26 ID:a4p4M6RT
Wまでは大好きなんだよ。
みんなの大切な思い出を、汚してしまったようだね。
すまん。
でもポリゴン無しのTFXだったら、良かったと思わない?
798名無しさん@弾いっぱい:2006/04/12(水) 21:56:32 ID:s8YzsUP1
べつに。
799名無しさん@弾いっぱい:2006/04/12(水) 22:03:08 ID:yDmbWmd1
>>795
評価っての主観だから面白インだよ
少しは学べ!厨
800名無しさん@弾いっぱい:2006/04/13(木) 00:41:04 ID:v+WsmhIx
>>797
>ポリゴン無しのTFX
当時のスプライト横シューでいうと、ダラ外とかハイパーデュエルみたいな?


特に思わないね。
801名無しさん@弾いっぱい:2006/04/13(木) 00:42:52 ID:hty9MGnb
とりあえず、サンダーフォース6の続報マダ?
802名無しさん@弾いっぱい:2006/04/13(木) 02:34:04 ID:02qm5FhB
>794
とりあえず眼科へ行って見よう。
803名無しさん@弾いっぱい:2006/04/13(木) 02:42:50 ID:eKk5R9Su
>>794
2Dだろうが3Dだろうが、面白くなきゃ一緒。

ポリゴンを使った3Dゲーになると知った時は、確かに不安にはなったが
結果として賛否はあれど、SS史に残る作品に仕上げてくれたしな。


演出に重きを置いた作りとしては、ポリゴンを使用したのは
個人的には正解だったと思う。
5面等の演出を2Dでやられても燃えないと思うぞ。
あれを3Dに逃げたというなら、何も言うまい。


レイクライシスは駄目な例としては否定はせんがw
804名無しさん@弾いっぱい:2006/04/13(木) 02:45:47 ID:pJKGXvpF
>794
Brigandineへの合体やGKの変形が見れないと泣きます
805名無しさん@弾いっぱい:2006/04/13(木) 04:07:43 ID:y7Hj6wIw
またネットで糞扱いされているからってやりもせずにレイクライシスを叩く糞豚か

演出だけので内容はクソのTFVよりはマシだ
806名無しさん@弾いっぱい:2006/04/13(木) 08:28:36 ID:Ebi8eYdk
>>805
>演出だけので内容はクソのTFVよりはマシだ

スマソ。漏れ、ED初見の時Last letter聞きながら凹んだぞ、良い意味。
まぁ、良くあるロボット物の話展開と言われればそれまでなんだが・・・。
807名無しさん@弾いっぱい:2006/04/13(木) 09:55:56 ID:0ChdbnM2
TFXはBrigandineへの合体シーンがカッコよかった。
steel of destiny の曲もカッコいいしね。
でも合体後後はちょっと宇宙空間に出るのが
速過ぎる気がするなぁ・・・・・・??
808名無しさん@弾いっぱい:2006/04/13(木) 14:34:30 ID:By6gNeHJ
まあ確かに大気圏での戦闘という描写はアインハンダーの方が上手かった
809名無しさん@弾いっぱい:2006/04/13(木) 15:29:30 ID:hty9MGnb
レイクライシスは単体ではクソではないと思うけどストームと比べると
どうしてもクソゲーに見えてしまう
810名無しさん@弾いっぱい:2006/04/14(金) 19:15:09 ID:6fjMh1/l
ブラストウインドのサターン版を買いました。
なぜ、縦画面モードがないの? ガッカリ・・・。
811名無しさん@弾いっぱい:2006/04/14(金) 23:06:07 ID:AN7Xhlfd
>>810

BWって、縦でやると面白くなるのけ?(;´∀`)?
漏れ的には、OPとジャスティスレイだけのゲームだと思っているのだが。


         ̄_-木亥-=_-を―_ ̄凌ぐ−_-
812名無しさん@弾いっぱい:2006/04/15(土) 02:34:02 ID:NU5PFA46
ブラストウインドのエンディングBGMが超泣けるっ!!
813名無しさん@弾いっぱい:2006/04/15(土) 04:40:20 ID:6PX1hNo7
>>805
擬似3Dは敵弾が見難くてな、見た目は良く見えるがナ。
814名無しさん@弾いっぱい:2006/04/15(土) 19:33:50 ID:mhfFgZB6
テクノソフト で検索してここにたどり着きました。

球転界は今でも時々遊んでいます。

おみせde店主 は、職業カード全40種類 全部のお店レベルMAX
王様も引っ越してきて 町の装備もMAXにしましたが行き詰って放置してます。
(クリアの条件あるのでしょうか?)

スレ違いでしたら申し訳ありません。
815名無しさん@弾いっぱい:2006/04/15(土) 22:20:23 ID:xgtUjVjH
>>814
スレ違いではないけど、空気違いかなw

おみせde店主・・・・
こんなゲームも作ってたのか・・・・('Д`)

99年発売だから、SSのTFVがボチボチ売れて、色んな意味で調子に乗った頃か・・・・・。
ナルホド、こうやって首を絞めたのか(* ̄ノ ̄)/Ωチーン
ホントにテクノソフトって、商売の仕方が意味不明というか、理解に苦しむよなぁ。
816名無しさん@弾いっぱい:2006/04/15(土) 22:41:59 ID:E6aT/SHm
親族経営のトコは大同小異おかしな経営方針あるだろ

つーかお店、王様が引っ越してくるなんて初めて聞いた
新大陸行ったあたりで放置してたがもっかいやってみようかな
817名無しさん@弾いっぱい:2006/04/16(日) 19:54:32 ID:fdczCV38
くっつけっとなんてゲームもあったね
818名無しさん@弾いっぱい:2006/04/17(月) 19:21:04 ID:hTCfJ5sj
そういえばBWのAC版って出てたよね。  実物を見たことが無いけれど。
819名無しさん@弾いっぱい:2006/04/17(月) 19:47:06 ID:j+QkGATT
ロケテスト段階でお蔵入りになったから当然だろ
820名無しさん@弾いっぱい:2006/04/17(月) 22:27:29 ID:xJ7iS2l0
稲妻セイバーならMュでやれる。
もちろん縦画面。
821名無しさん@弾いっぱい:2006/04/18(火) 03:14:13 ID:ODyDPXR0
稲妻セイバーと聞いて、閃激ストライカーを思い出した。

いや、まあそんだけ。
822名無しさん@弾いっぱい:2006/04/18(火) 09:14:20 ID:hHVeCYfc
俺はロケテで消えたライジングの格ゲー電光ライダーを思い出した

いや、まあそんだけ。
823名無しさん@弾いっぱい:2006/04/21(金) 02:09:47 ID:UN5H8vZu
イ呆 
  守
824名無しさん@弾いっぱい:2006/04/21(金) 05:51:23 ID:VobQgTeR
スティールダム
825名無しさん@弾いっぱい:2006/04/23(日) 00:53:33 ID:YVnlSsWE
マイガーデン
826名無しさん@弾いっぱい:2006/04/24(月) 20:04:56 ID:5ITlprf8
まぁだがーデン
827名無しさん@弾いっぱい:2006/04/27(木) 21:05:30 ID:873gk/FX
VIの続報はまだでつか。

そしてF&AGのHPはヤル気が感じられない件について。
828名無しさん@弾いっぱい:2006/04/27(木) 23:29:19 ID:SS2Y4lGR
PC用で夏予定…だったっけか。ウチのヘボマシンで動くかなぁ…
829名無しさん@弾いっぱい:2006/04/28(金) 05:17:23 ID:qT5nh/hu
曲は生演奏撮りかなぁ?
830名無しさん@弾いっぱい:2006/04/29(土) 00:54:26 ID:srHHJdHt
個人的には、DC最後のSTGこそ、TF6であって欲しい。
グレフとかマイルストンの「停止したプレスラインを、頼み込んで無理矢理稼動してもらった」事が
DC(というかSEGAハード)最後の美談として残って欲しく無い。
SEGA信者(じゃない人も居ると思うが)と共に歩んできたメーカーにこそ、最後の一激を
それこそ「ジャスティスレイっ!!」って感じで打ち込んで欲しい。TSでもいいけど。

関係無いがSS版高いので基盤でHD買おうと思うんですが
SS版って追加ステージとか凄いオマケ要素って有るんですか?知ってる人教えて下さい
831名無しさん@弾いっぱい:2006/04/29(土) 02:45:08 ID:ZimV/2x+
×基盤
○基板
832名無しさん@弾いっぱい:2006/04/29(土) 08:03:45 ID:9HbDQFL1
>830
イロイロ変更点アリのアレンジモード入りです
かなりカッコイイ

SS版高いけど一時期に比べれば値段落ち着いたような気がする
833名無しさん@弾いっぱい:2006/04/29(土) 08:09:16 ID:8E8NQWmy
>「停止したプレスラインを、頼み込んで無理矢理稼動してもらった」事が
>DC(というかSEGAハード)最後の美談として残って欲しく無い
情に厚いが儲けには繋がらないトコ、セガらしいと思うんだけどね。

さすがにドリキャスでサンダーフォースは・・・夢見すぎ。
834名無しさん@弾いっぱい:2006/04/29(土) 09:45:21 ID:I/sxX1qv
>830
サターンモードだと、ロボット形態時にショットの方向を固定できるのよ。
で、これに慣れるとオリジナルはやれなくなっちゃう。
詳しくはスーパープレイにあるサターンモードの動画を見てね。かなり温い
プレイだけどさ。

1番の変更点は、キャラが垢抜けたことかも。
835名無しさん@弾いっぱい:2006/04/29(土) 11:22:44 ID:ToMR8Zuo
PCで出るのか…先祖帰り?
836名無しさん@弾いっぱい:2006/04/29(土) 14:37:04 ID:IG7WoJ27
DCはエグゼリカがでるかどうかで
837名無しさん@弾いっぱい:2006/04/29(土) 23:48:17 ID:KiD8qX74
ただSS版のアーケードモードでは5面・6面無破壊時のおまけ曲が流れない
あとCD-DAだから曲がほぼ1ループで終わる
AC版を遊びたいってだけなら基板買ってもいいと思うぜ
838名無しさん@弾いっぱい:2006/04/30(日) 00:44:18 ID:hzJW0bm2
SS版、3面のボスに殺されるようになってるんだけど・・・
アーケード版もそうだったっけ?
839名無しさん@弾いっぱい:2006/04/30(日) 10:20:46 ID:xGCkOU3b
>>838

その文面に対しては

おまえがヘタレだからとしか答え様が無いワケだが。
840名無しさん@弾いっぱい:2006/04/30(日) 15:36:10 ID:xaUMfb6E
>>838
AC版では山と空の境界あたりでショットを撃っているだけでOKだったのが
通用しなくなったんですよね。

うろ覚えですが、AC版と比べたSS版の違い
・親子弾(ミサイル)の親に当たり判定がある
・マシンガン乱射時の弾が破壊できなくなった(弾の耐久力が上がった?)
841名無しさん@弾いっぱい:2006/04/30(日) 18:42:03 ID:wBLx1DEm
6てホントに出るのかなぁ
今回もノーマルと最高難度の差が凄いのかなぁ
842名無しさん@弾いっぱい:2006/05/01(月) 13:50:10 ID:mwF+tbYj
ThunderForce VI Dreamcast Intro (not released)
ttp://www.youtube.com/watch?v=gnMqieVZadc
R720
ttp://www.youtube.com/watch?v=7Yz_Oi_6w0Q
843名無しさん@弾いっぱい:2006/05/01(月) 14:06:39 ID:OdqMGlHk
あははははは
844名無しさん@弾いっぱい:2006/05/01(月) 14:32:39 ID:eOMRo3Nu
色んな意味で涙出てきた

セガガガ頑張ろうかな
845名無しさん@弾いっぱい:2006/05/01(月) 23:21:12 ID:+IZK5nb7
セガガガ、他にやるゲームがあって途中で止めて、そのままになってたけど、激しくやりたくなった。
846名無しさん@弾いっぱい:2006/05/02(火) 04:59:09 ID:ZU0Z1xxD
おやりなさい。
847名無しさん@弾いっぱい:2006/05/02(火) 05:11:10 ID:Vaz2i32b
R720って初めて見たわ。
ナルホド、ちょっとワロタw

TJR PartIII が無駄に燃える。
848名無しさん@弾いっぱい:2006/05/03(水) 01:10:18 ID:vfD3SbVY
まぁ、アレはアレで開発後半に急遽入れる事になったらしくて、
そういう意味ではよく入れたなぁとは思うんだけど、なんで歴代セガハードが
敵として出てくるのかなぁと、なんつーか心情的に複雑な気持ちになったよ。
メガドラとか破壊したくねーとか思いながら撃ちまくった。

あれって、ドグマのオッサンがセガのそういったデータを持ち出したって設定だったっけ?
じゃなければ、セガハードと意味もなく戦う理由が思いつかないんだが。
849名無しさん@弾いっぱい:2006/05/03(水) 10:57:38 ID:ls4D9yDE
これ、ステージ開始からノーダメージで行ってる動画持ってるんだが、40Mぐらいあるんだよな…
850名無しさん@弾いっぱい:2006/05/03(水) 15:13:01 ID:joLOeebn
851名無しさん@弾いっぱい:2006/05/03(水) 19:45:57 ID:1BN88xtz
>>848
「入れるつもり」はあったが、当初はもっと
ちゃっちい仕様にするつもりだったのが
途中からPGやら音屋とかのイキオイで
暴走状態になってあーなった、と聞き及んでます>R720
852名無しさん@弾いっぱい:2006/05/03(水) 22:02:49 ID:ls4D9yDE
って「sggg r720」でぐぐれば一番上に出るな。
俺が持ってるのはそこのやつだ。
853名無しさん@弾いっぱい:2006/05/07(日) 01:58:44 ID:HLYt2M++
830です。レス下さった方ありがとうございます。

アレンジモード有りなら、SS版の購入を検討します。
854名無しさん@弾いっぱい:2006/05/07(日) 10:07:20 ID:GcqTUoTh
>>848
>そういう意味ではよく入れたなぁとは思うんだけど、なんで歴代セガハードが
>敵として出てくるのかなぁと、なんつーか心情的に複雑な気持ちになったよ。

確かに同意。
でも、TFばりの"無駄にかっこよすぎる"登場シーンがあったので許す。
855名無しさん@弾いっぱい:2006/05/07(日) 12:14:05 ID:LoGdGoND
>>852
ググっても出ないというか見当たらないんで出来ればアド出してくれると。。
856名無しさん@弾いっぱい:2006/05/07(日) 23:40:20 ID:Cchjdah7
んんっ?何時の間に消えた?!っというかサイズは40Mじゃなくて50M近くだったよ、ごめん

ttp://saruin.com/rgame1.htm
ここの下の方のリンク
857名無しさん@弾いっぱい:2006/05/09(火) 11:40:58 ID:Ld+QbOyo
Syrinxでプレイしてる動画って無いのかな…見てみたいんだが。
858名無しさん@弾いっぱい:2006/05/12(金) 13:53:53 ID:xA5EKjia
イイ保呆 守
859名無しさん@弾いっぱい:2006/05/15(月) 17:55:54 ID:n4fqiqjx
>>840
3ボスのあれは気のせいじゃなかったのか。
ゲセンで稼働当時に何ヶ月もやってて左端で死ななかったのに
おかしいとは思ってたが・・・

SS版は出た時にはあるはずもなく比較検証できないままだった。
860名無しさん@弾いっぱい:2006/05/16(火) 17:15:06 ID:BLDeIdfC
>>859
正確にはアレンジ版でやる時のみ違うので
実は比較検証はSS版でも出来る。
オリジナルモードで試してみるとよい
861名無しさん@弾いっぱい:2006/05/20(土) 01:31:33 ID:REfChiQD
ほしゅ

続報マダー
862名無しさん@弾いっぱい:2006/05/20(土) 12:40:08 ID:lfifbrwR
何の続報だ

ここはテクノソフトスレ
863名無しさん@弾いっぱい:2006/05/20(土) 15:36:04 ID:z4CGMa51
ツンデレ6のジャマイカ?
864名無しさん@弾いっぱい:2006/05/20(土) 18:07:56 ID:DapGmEFY
夢を見る事の何が悪いんだあっ!
865名無しさん@弾いっぱい:2006/05/20(土) 21:03:03 ID:ifDlskpA
ヘルツォークドライ

エレメンタルマスター2
866名無しさん@弾いっぱい:2006/05/20(土) 21:21:04 ID:WqOtFlPZ
真九玉伝
867名無しさん@弾いっぱい:2006/05/22(月) 17:16:35 ID:tPARVkwe
鋼鉄霊域の続編きぼんぬ
つまんなかった覚えがあるので面白くした続編を

つぅか、んなもん作ってる暇があったらTF6だ
868名無しさん@弾いっぱい:2006/05/23(火) 20:02:45 ID:YJGK1amA
TF6マダー?
869名無しさん@弾いっぱい:2006/05/24(水) 20:18:01 ID:fxP2k0ol
今日は外が雷で大荒れですね。
こんな時こそサンダーフォースをプレイして
気持ちを昂ぶらせましょうよ。
870名無しさん@弾いっぱい:2006/05/25(木) 17:13:34 ID:pGJOeXph
荒れてる時こそ荒らぶる風だべ。
よってBLAST WINDで萎えさせましょう、
871名無しさん@弾いっぱい:2006/05/27(土) 09:15:49 ID:szKkBvzF
PSでクソゲー連発しなければまだテクノもゲーム作ってただろうな
872名無しさん@弾いっぱい:2006/05/27(土) 13:20:40 ID:skeDuyN4
社長がダメなのでゲームがよくてもつぶれてたでしょう。
873名無しさん@弾いっぱい:2006/05/27(土) 13:46:02 ID:ZxFvzF9a
ゲームが良くてもつぶれるって どんだけダメだったの?
874名無しさん@弾いっぱい:2006/05/27(土) 21:56:15 ID:a2tiy/Fr
>>873
いやそれはダメとかダメじゃないとかじゃなく、
会社規模が小さけりゃよくあること。

ごくごく一部の運と実力を兼ね備えたメーカーのみ
なんとか生き残ってるだけのはなしで。
875名無しさん@弾いっぱい:2006/05/28(日) 00:44:36 ID:wt7ipkmk
ゲーム会社が潰れたって話題になると
必ず
強烈にダメ、スレスレなゲームばかりの椎茸屋さんを思い出す
876名無しさん@弾いっぱい:2006/05/28(日) 14:38:14 ID:yE1f7f1a
開発の人は独立してガンバリオンになったんでしょ?
SHT作ってくれないかな。
877名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 01:47:09 ID:yfmBj9S2
>>875
社長の呪い
878名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 23:47:55 ID:cY/mb3fQ
Iron Maidenの最後のパートが
「カレー曜日カレー曜日カレー曜日♪ カレー曜日カレー曜日カレー曜日カレー曜日♪」
としか聞こえません。
879名無しさん@弾いっぱい:2006/06/07(水) 03:14:02 ID:26vwi022
イ呆 守
880名無しさん@弾いっぱい:2006/06/08(木) 00:27:57 ID:IZMaELJ4
今更だけどTF6はCD売るための釣りじゃないよな…
881名無しさん@弾いっぱい:2006/06/08(木) 04:16:47 ID:mNWk7UVs
3月にサンダーフォースが商標登録されてる
しかもファクトリーノイズって訳分からんところだ
テクノソフトじゃないから気になって聞きに来たんだが続編でも出るのか?
882名無しさん@弾いっぱい:2006/06/08(木) 04:18:28 ID:PTk1pcLm
発表した後にmixiのTFコミュで製作スタッフ募集とかしてた時点で‥なんかなあという感じ
883名無しさん@弾いっぱい:2006/06/08(木) 04:35:05 ID:mNWk7UVs
発表後に製作スタッフ募集って、そりゃちょっと期待できそうにないね
ガンバリオンにテクノ元社員いるんじゃなかった?
協力要請すればいいのに。
884名無しさん@弾いっぱい:2006/06/08(木) 09:18:14 ID:rG5xdONX
>>881
これだな
ttp://www1.ipdl.ncipi.go.jp//TM0/TM1/0502/220060139700000000000000000000000000000000_TM_all_docframe_1_1_1149725333.html


気にはなっていたけどやはり権利関係に動きがあったって事か。
というかテクノ社長を補足したって事だべな。
つか、このスレでF&AGワケワカランってあなたwww

>>883
所詮ゼニカネの世界だからな。
ガンバリオン以上の高待遇にしないと_だろな。
885名無しさん@弾いっぱい:2006/06/09(金) 13:49:06 ID:rV7aI8wz
3のゲーム性に
4の濃さに
5のカッチョ良さ

が揃っていれば買う気が起きそうな気がしなくもない
886名無しさん@弾いっぱい:2006/06/09(金) 19:01:26 ID:xnK4A5R8
TFVをやってみて、意味不明な死に方が多かったんだけど
そういう物なの?
887名無しさん@弾いっぱい:2006/06/09(金) 19:29:02 ID:Q9pEcCz7
そういうものです><
888名無しさん@弾いっぱい:2006/06/09(金) 20:16:16 ID:MkgkE+aJ
            _,  ,_
そふいうモノです(VωV)
というかIII 、IVとやってれば普通の事に感じられる罠。
889名無しさん@弾いっぱい:2006/06/10(土) 02:14:30 ID:PfhDc/oF
ゼニカネ考えたら作ること自体が(ry
890名無しさん@弾いっぱい:2006/06/10(土) 09:55:35 ID:x4zOptg1
サンダーフォースの商標を手に入れたはいいが
F&AGだけでまともなシューティングが作れるか不安だなぁ。
製作だけでも他のメーカーに頼んでみてはどうだろう?

トレジャーあたりに・・・・・・・・。

891名無しさん@弾いっぱい:2006/06/10(土) 11:45:49 ID:/AJlvnRa
まぁ、ここにきてようやく動きが見え出したってだけでも喜ばしい事かな。
好意的に考えて、今まで過去の遺産のサントラを乱発してたのも、開発のための
資金集めと考えられる。

オレもちょうど3ヶ月前に会社移ろうかと思ってた時期があって、シューティング
作りたかったから、もうちょっと募集が早ければ応募してたかもしれないが、
すでに新規プロジェクトがスタートしてしまった。
892名無しさん@弾いっぱい:2006/06/10(土) 12:53:34 ID:rdrgSWWV
ブラストウィンドのサントラが出てないね。
893名無しさん@弾いっぱい:2006/06/10(土) 14:30:36 ID:FmM7KK+a
>>892
それを言うと謎の組織に狙われるって知ってるか
894名無しさん@弾いっぱい:2006/06/10(土) 17:05:04 ID:KbkxYvxP
謎の組織・・・カルチャーブレイン?
895名無しさん@弾いっぱい:2006/06/10(土) 18:35:20 ID:XPMfr3IV
Who's who!?

懐かしスw
896名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 11:05:39 ID:nKRFs4Z0
>>890
トレジャーはダル過ぎな上に弾幕系だから嫌い
タイトーと手を組め
九十九+OGR…(;´Д`)
897名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 11:50:33 ID:i88/eoPq
トレジャーが作ったら敵が色分けされてしまう。

方向性としてはタイトーだが・・・・・・・
但し、RAYスト時代のな・・・・・。
898名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 12:46:14 ID:3zsIL9V8
Grevあたりならうまく作ってくれそうだけど・・・。
899名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 14:06:21 ID:E0sL4rDS
グレフならばTFらしいものが出来そうだな…悪い意味で
900名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 14:27:02 ID:xWu+x+eq
グレポ社長はTFファンだから依頼が来たら喜んでやりそうだな
901名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 18:00:24 ID:/VC9aGeC
>>896
正気か?おまえZUNTATA信者か?そもそも今のタイトーと組んで、
トレジャーよりマシになるとも思えないぞ。>>897に言うとおり、レイスト以前ならまだしも。
しかも九十九とOGRって、まるで方向性違うし。どっちかと言えば、
Marと九十九が路線的には近いな。OGRとかはもうアッチの世界イっちゃってるんで。
902名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 19:40:30 ID:XtN7g3DO
ちょちょちょwww
いきなりどうしたww
903名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 19:48:57 ID:oashkmZS
>>902
IDが完全負け組(´・ω・`)

904名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 23:43:04 ID:4+AsRfi8
こうなったら各々のメーカーにテクノシューを復活してもらおうぜ!

サンダーフォース6→タイトー
稲妻セイバー→グレフ
ハイパーデュエル2→トライアングルサービス
905名無しさん@弾いっぱい:2006/06/12(月) 01:37:09 ID:v5uDsFX7
トライアングルサービス→ブラストウインド2

こっちのほうがいいな。いろんな意味で。
906名無しさん@弾いっぱい:2006/06/12(月) 10:05:03 ID:/CBHPRDs
>>890
シルフィードの前科があるんで、頼むから来んなって感じだ。
TFまでアインハンダー化したら本格的に横シュー見捨てモード。
907名無しさん@弾いっぱい:2006/06/12(月) 11:29:11 ID:yGIhMNeE
サンダーフォースVやWのアレンジを聴いても
なんかオリジナルの迫力に負けてるんだよねぇ。
続編作るのなら曲だけはバンド形式でちゃんと演奏したものを使って欲しい
908名無しさん@弾いっぱい:2006/06/12(月) 11:49:32 ID:2p229Dfr
やっぱ内蔵音源で頑張ってます感が無いとダメかもしれん。
909名無しさん@弾いっぱい:2006/06/12(月) 22:37:12 ID:m6vuXdVO
そもそもテクノソフトのアレンジは、どれもヘボい。
生音になって以降は、オリジナルもアレンジも大差ないし。
てかオリジナルの方が音がいい気がする曲も多い。
910名無しさん@弾いっぱい:2006/06/13(火) 01:11:03 ID:u+rVwmwo
>>901
TFVの終盤は結構OGRっぽいと思うのだが…
路線が同じ組み合わせじゃ詰まらんし意味ないでしょ
それこそトレジャーのテンポの悪いコナミっぽいノリは路線が違わないかい?

正直TFもダラも復活の可能性は無いのだから何言ってもいいじゃん…ジーコ(´・ω・`)ヨワス
911名無しさん@弾いっぱい:2006/06/13(火) 10:53:36 ID:MBOjE2HB
外注でダメダメなよしくんやサイキックフォースPS2のやる気の無い出来を見ると
今のタイトーの能力が知れるw
まぁ、サークルでTF6製作ごっこやるよりはマシかもしれんが
912名無しさん@弾いっぱい:2006/06/13(火) 13:06:04 ID:pg+txRf7
>>909
TFIIIのサントラのアレンジは、あんまり気合が入っていないというか、スッカスカ。
913名無しさん@弾いっぱい :2006/06/13(火) 20:30:08 ID:+R8ZHXWn
取り敢えず、ゲー音板に立った様なので・・・。

ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1150190244/l50
914名無しさん@弾いっぱい:2006/06/13(火) 20:42:11 ID:71gBjMdx
>>913
ちょっと待て、いくらこっちがゲームと言っても
今のスレの流れ、進行速度考えたら必要ねーだろそんなスレ・・・・。
915名無しさん@弾いっぱい:2006/06/13(火) 21:37:53 ID:sdpiStus
>>914
実は913のスレは2スレ目だからOK。
916名無しさん@弾いっぱい :2006/06/13(火) 23:49:14 ID:khAPnS1M
>>914
非難所的にココに来てたので助かる人。FN&AGネタとかやられると嫌でしょ?。
917名無しさん@弾いっぱい:2006/06/18(日) 21:34:28 ID:kBgiGzU+
>■Broken Thunder
>色々と聞かれますけれども間違いなく製作中です。
>ただ、深刻なスタッフ不足で開発は順調に遅れています。
>夏発売は不可能のようです。
>マジメな話3Dモデリングスタッフが足りなさすぎ。


だそうです(´・ω・`)
918名無しさん@弾いっぱい:2006/06/18(日) 22:13:21 ID:lKki4uM7
Vが出たのは1997年ぐらい?
10周年で出るといいが
919名無しさん@弾いっぱい:2006/06/18(日) 22:56:01 ID:aJ0ym+tg
じゃあ4Dで我慢します><
920名無しさん@弾いっぱい:2006/06/19(月) 20:20:31 ID:i6NI3X/I
PS2版????
絶対買うぜ。
921名無しさん@弾いっぱい:2006/06/19(月) 20:42:29 ID:K5r8hSgN
まずはセガと手打ちしてくれ。
SGGGのR720の携帯ゲーの曲がことごとく差し替えられているのは
どうせ九十九が買い取り契約だったのに勝手にCD出したりしたからだろ〜
922名無しさん@弾いっぱい:2006/06/19(月) 20:56:32 ID:T0ykygyJ
音楽が99じゃないTF6出せば解決するじゃん。
923名無しさん@弾いっぱい:2006/06/20(火) 03:12:23 ID:aN9fbr34
音楽はやっぱりTFWのエンジンで製作して欲しいな。
その上からPCMドラムなどで味付けすればいいし・・・・・・。
ようするにファルコムを真似しろって事だ。
924名無しさん@弾いっぱい:2006/06/20(火) 03:18:30 ID:7JEkQHLX
99はFM音源扱えない予感w
925名無しさん@弾いっぱい:2006/06/20(火) 08:55:03 ID:AKHuwBmo
>906
アインをいぢめないで・・・と亀レス
926名無しさん@弾いっぱい:2006/06/20(火) 09:09:11 ID:iYAPW9gA
927名無しさん@弾いっぱい:2006/06/20(火) 10:00:24 ID:AKHuwBmo
>926

よ、よ・・・横だけど
ち、ちょっと、違うんだな
928名無しさん@弾いっぱい:2006/06/20(火) 17:38:28 ID:A0J1D3A6
アインハンダー面白いべや。
929名無しさん@弾いっぱい:2006/06/20(火) 20:00:18 ID:K+kX4Qbm
>>924
ハイパーデュエルは無視ですか
930名無しさん@弾いっぱい:2006/06/20(火) 20:00:43 ID:WiI2dUhA
音楽はDJ eQuepで決まり?
931名無しさん@弾いっぱい:2006/06/20(火) 22:46:17 ID:PU/B9dw5
空気を読まずに投下
ttp://www.youtube.com/watch?v=vkLFllNNsVQ
932名無しさん@弾いっぱい:2006/06/20(火) 22:51:23 ID:Dnhtrjrx
うわぁ…
933名無しさん@弾いっぱい:2006/06/20(火) 23:52:49 ID:rK6NS+Q7
>>931
ナニコレ...
ちょっと調べてみたが、音楽がIIIとIVのモノ使ってるだけあって
サンダーフォースと無関係ではないみたいだけど・・・・。

とりあえずググるとPCエンジンのシューティングの中では傑作!的な評価一杯で
オッサン酷いモノを見た気分です。

934名無しさん@弾いっぱい:2006/06/20(火) 23:59:26 ID:RiSZ/5Rm
有名なゲームじゃん・・・アレこんなんだっけ?微妙にハック?
実機出すのめどい
935名無しさん@弾いっぱい:2006/06/21(水) 00:08:52 ID:qWke+emK
>>933-934
音楽差し替えてるだけだろw
936名無しさん@弾いっぱい:2006/06/21(水) 00:20:36 ID:/iLyAR42
つか、自機も書き換えてるように見える。

>PCエンジンのシューティングの中では傑作!
良作だとは思うが傑作までは行ってない気がするんだがなぁ…。

漏れはゲートオブサンダーよりウインズオブサンダーの方がゲームとしては面白かった。
ただファンタジーよりはメカのほうが好きだからグラフィックはゲートの方が好きだが。
937名無しさん@弾いっぱい:2006/06/21(水) 12:54:43 ID:pBZwqLJD
>>936
ウインズオブサンダーは、
BGMがイングヴェイに影響されまくりなのが、今聞くとちょっと痛いかな。
もろパクリのイースIVのBGMよりはましだけど。
938名無しさん@弾いっぱい:2006/06/21(水) 20:56:33 ID:SE95K0Ok
イースIVって言うならば、1,2を担当した古代の方がそうだろう。
スキームなんて、モロパクった曲あるし。曲名までそれっぽいから
わざとだろうけど。
939名無しさん@弾いっぱい:2006/06/21(水) 20:57:54 ID:x0lOyRDg
生音のせいでセンスの悪さ露呈してるからな
そうれはそうと、イースの音楽のが良いと思うな
940名無しさん@弾いっぱい:2006/06/21(水) 22:04:34 ID:VBhygEVS
今の古代で抜いてみろと言われればそれは無理な話しだ
941名無しさん@弾いっぱい:2006/06/22(木) 00:22:20 ID:n88W8KIi
気は抜けるかもしれん
942名無しさん@弾いっぱい:2006/06/23(金) 19:01:52 ID:x50Q47YO
今の崎元も抜けなくなったなあ
943名無しさん@弾いっぱい:2006/06/23(金) 19:11:44 ID:qeSrcib+
崎元だと蒼穹以外抜けない
944名無しさん@弾いっぱい:2006/06/24(土) 00:41:18 ID:7Ih5Evx5
スターシップランデブー以外抜けない
945名無しさん@弾いっぱい:2006/06/24(土) 01:58:48 ID:b+tKLNgC
今頃になってABSOLUTE AREAを買った
確かに原音とは雰囲気が違う

とは言え、アケで猿のようにやってた記憶がフラッシュバックしてきたので良しとするか
946名無しさん@弾いっぱい:2006/06/24(土) 23:06:01 ID:wwbPNhiq
崎元の最高傑作は、MD版ガントレット。これは抜ける。
947名無しさん@弾いっぱい:2006/06/25(日) 13:34:41 ID:IhK9tD55
Tundere Force5のラスボスでミスってコンティニューして
ノーマル状態からラスボス再開すると、バッドエンド確定?
結局クリアできんかった・・・
948名無しさん@弾いっぱい:2006/06/25(日) 15:04:51 ID:BUcm1uZA
グッドエンド条件はノーコンチじゃないかな
949名無しさん@弾いっぱい:2006/06/25(日) 16:19:55 ID:gZAE2do3
質問なんだけどPSのサンダーフォースVって面白い?良さげなら買うんだけども
950名無しさん@弾いっぱい:2006/06/25(日) 16:41:13 ID:j9e7Bmup
面白い面白くないはお前が決めることだ。
951名無しさん@弾いっぱい:2006/06/25(日) 17:32:59 ID:s4Rtrl4u
シリーズプレイしてない素人にはどうせクソゲー呼ばわりされて
終わるだけだからやるな
952名無しさん@弾いっぱい:2006/06/25(日) 17:53:53 ID:gpZRYL/1
シリーズプレイしていない俺が来ましたよ
でもXはよかったと思うけど
953名無しさん@弾いっぱい:2006/06/25(日) 18:08:34 ID:wBwkau5f
TFV、よくダメだダメだといわれるPS版を最初に買ったあとで
ネット評みてSS版も買った。
んで、言われるほどPS悪くない・・・というか個人的にはまったく気にならないレベル。
むしろPS版が好き。
954名無しさん@弾いっぱい:2006/06/25(日) 18:43:10 ID:gZAE2do3
>>950-953
dクス
買ってやってみる、シリーズ未体験だけど
955名無しさん@弾いっぱい:2006/06/25(日) 19:22:05 ID:b3LX5Zwu
>>954
さて問題はそれをどのように手に入れるかだ

ところで質問だがゴールドパック2ってCD-DAか?
956名無しさん@弾いっぱい:2006/06/25(日) 19:27:57 ID:hNrarYWr
>>955
内蔵だったはず。
957名無しさん@弾いっぱい:2006/06/25(日) 19:30:40 ID:wzVUWZLK
>947
時間切れで逃げられたらバッドエンド
グッドエンドのコツは道中なるべく死なない事とフリーレンジを残す事
958名無しさん@弾いっぱい:2006/06/25(日) 20:00:52 ID:gZAE2do3
>>955
近所のブックオフにまだあったら買う、もう売れてたらまぁいいやと諦める
興味持ってみただけだからどっちでもいいや
959名無しさん@弾いっぱい:2006/06/25(日) 21:05:27 ID:IhK9tD55
>>957
やっぱそうなんだな。
コンティニュー後の初期装備状態で攻撃当てまくっても逃げられたから。
960名無しさん@弾いっぱい:2006/06/25(日) 23:34:58 ID:LPe4BXbp
>>955
ゲーム音源は内蔵だけど、ボーナストラックで2曲入ってる。
961名無しさん@弾いっぱい:2006/06/26(月) 00:17:38 ID:XyzaU/Qn
>>959
確か、死ぬと使いかけのクローが再生しなかったっけ?
それを利用してコンティニューからでもグッドエンド見たような記憶が…
962名無しさん@弾いっぱい:2006/06/26(月) 00:47:11 ID:cEQA9N9Z
一応ノーマル装備でもグッドエンドに行けるように調整してると聞いた。
まあそんな苦労するぐらいならやり直した方がマシとは思うけど。
963名無しさん@弾いっぱい:2006/06/26(月) 01:55:18 ID:2oklmNOB
>947
SS版ノーマルランクだが、コンティニューからでもグッドにいけたよ

コツは「Bladeは窓から投げ捨てろ」
まぁ、Railgunだけ使うって事。Bladeじゃあ絶対に時間たんないから
第1、第2形態はパターン化できるからなんとかなる。
んで、形態変化時に出てくるcrawを必ず拾って、
第三形態は気合と残機で何とか凌げばグッドエンド。

ハードランク以上ではできたこと無いけど、
世の中にはやってのける強者もいるんだろうなあ。
964名無しさん@弾いっぱい:2006/06/26(月) 02:12:18 ID:2oklmNOB
↑補足。

Blade使うなって言ったが、
回避で前に回りこんだときは撃った方が良い。
まあ、豆鉄砲でも撃たないよりはマシってことで^^;

余談
セイバー搭載なら余裕で時間内撃破できそうだが
TFIVGP2のSTYXモード、セイバー強杉でワロタ
965名無しさん@弾いっぱい:2006/06/26(月) 02:26:47 ID:Q9OJKIrW
GP2はwavファイル垂れ流しだった筈だからCD-DAとも内蔵とも言えない気がする
966名無しさん@弾いっぱい:2006/06/26(月) 12:07:31 ID:/6dMQ0pe
フリーレンジ無しのほとんどノーマル状態で最終ボスを
倒した人って結構いるよね?
967名無しさん@弾いっぱい:2006/06/26(月) 18:50:45 ID:+p7IWj/t
>>947
ツンデレフォース5www
TF5の主人公とツンデレしたい俺がいる
968名無しさん@弾いっぱい:2006/06/26(月) 19:56:28 ID:cfJC/TAG
>>953
PS版の気になったところというと
背景グラフィックの劣化&重力圏突破シーンのカット
ぐらいだな
後は全然問題無いと思った
969名無しさん@弾いっぱい:2006/06/26(月) 22:00:30 ID:kIVAE7IR
俺はエンディングがムービーなのも気になったかな。
ボスラッシュモード(だっけ)で、1面が夕焼けなのは気に入ったけど。
970名無しさん@弾いっぱい:2006/06/26(月) 23:08:59 ID:XAHCvAlu
>>968重力圏突破シーンのカット

ま じ か( ゚д゚ )
971名無しさん@弾いっぱい:2006/06/26(月) 23:15:55 ID:cfJC/TAG
>>970
合体シーンの後ぐおーって飛んで行って画面ホワイトアウト
気づいたら宇宙
SS版の動画を見て一目惚れして買った俺は泣いた
972名無しさん@弾いっぱい:2006/06/26(月) 23:34:57 ID:+MxCJ25P
俺はPS版のあとからSS版やったからえらいクドク見せるなー。と思った

エンディングのテロップと音声タイミングズレは最初のPS版から気になってた
973名無しさん@弾いっぱい:2006/06/26(月) 23:41:00 ID:XAHCvAlu
あのシーンがないなんて…テクノソフト恐るべし
974名無しさん@弾いっぱい:2006/06/27(火) 00:28:29 ID:cO8vSyaw
PS版が何故劣化しているかというと、ディレクターだったOPA氏がゲーム本編に関わっていないため。
975名無しさん@弾いっぱい:2006/06/27(火) 17:20:09 ID:Cn0gtb5D
やる気ねーだけだろ。
976名無しさん@弾いっぱい:2006/06/27(火) 19:12:26 ID:cIMMJQrF
5ラスボスのBGMかっこいいよBGM
977名無しさん@弾いっぱい:2006/06/27(火) 23:46:15 ID:JITIHDOQ
PS版はスクロール面が汚かったり、スクロール面が1枚丸ごとなかったりしたけど、
それはまぁ、半透明とかでSS版より綺麗になってる部分もあるから相殺として
あきらめるとして、最もイヤだと思ったのは、処理落ちがひどいという点だ。
SS版でもオーバーウェポンとかハンターとか使うと落ちるけど、PS版はもっとひどい。
978名無しさん@弾いっぱい:2006/06/28(水) 00:26:03 ID:z3thOBaU
979名無しさん@弾いっぱい:2006/06/28(水) 00:27:23 ID:12uerjwz
処理落ちして簡単になるなら買ってみようかな(・∀・)
980名無しさん@弾いっぱい:2006/06/28(水) 00:40:19 ID:OsdYx2uS
>>978
詳細kwsk
981名無しさん@弾いっぱい:2006/06/28(水) 00:45:49 ID:z3thOBaU
SEGA AGES 2500 vol.30 サンダーフォースパーフェクト
2−5収録 1がシークレット
キッズモード搭載 9月12日発売

ってのがふたばに上がってた。
982名無しさん@弾いっぱい:2006/06/28(水) 00:47:53 ID:z3thOBaU
キャプションにVが一番人気とあるけどそうだっけ?
個人的には4あたりかと思ってたが。
983名無しさん@弾いっぱい:2006/06/28(水) 00:53:16 ID:uG8GxbQj
PS版のハードでもまにあったよ。
984名無しさん@弾いっぱい:2006/06/28(水) 00:56:04 ID:OsdYx2uS
>>981
情報サンクス
2-4と対応機体持ってないから購入することにする
985名無しさん@弾いっぱい:2006/06/28(水) 01:10:14 ID:asUjkbXi
これはブロークンサンダーはセガから出るということなんだろうか?
986名無しさん@弾いっぱい:2006/06/28(水) 01:14:45 ID:asUjkbXi
でもパーフェクトを謳うならACとスピリッツもいれなくちゃね。
買うけど。
次はハイパーデュエルとかブラストウインドとか風の丘公園なんかが収録された
テクノソフトパーフェクトきぼん。
987名無しさん@弾いっぱい:2006/06/28(水) 01:24:42 ID:06O+/Cs0
>Vを完全移植

もちろん、PS版の完全移植になります。
988名無しさん@弾いっぱい:2006/06/28(水) 01:26:04 ID:J+cCc413
>>978
釣る気ならもっとちゃんとしたコラを作って欲しかった。
989名無しさん@弾いっぱい:2006/06/28(水) 01:44:03 ID:l/xsns6r
版権の問題で出る筈無かろう。
990名無しさん@弾いっぱい:2006/06/28(水) 01:53:38 ID:euuv4PMj
だからネタコラだと
991名無しさん@弾いっぱい:2006/06/28(水) 07:12:48 ID:cxwn2MiF
なんだかなあ コラ作った香具師の腕低すぎ
992名無しさん@弾いっぱい:2006/06/28(水) 07:22:30 ID:cxwn2MiF
>>931
面白かったww IMG焼くときに曲データを入れ替えるとこんなことできるんだね
993名無しさん@弾いっぱい:2006/06/28(水) 07:31:56 ID:cxwn2MiF
次スレたてた

テクノソフト総合 Vol.2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1151447465/
994名無しさん@弾いっぱい:2006/06/28(水) 17:38:08 ID:92Qe6t1o
>>906
シルフィード厨発見。
神出鬼没だな、お前。
995名無しさん@弾いっぱい:2006/06/28(水) 18:59:19 ID:0g72ArIx
1000ならサンダーフォースYが無事発売に至る
996名無しさん@弾いっぱい:2006/06/28(水) 23:24:43 ID:Z8W0mKPK
1000なら近所のGEOでTF5(サターン版)発見!!!
997名無しさん@弾いっぱい:2006/06/28(水) 23:29:02 ID:hAOtfTdW
1000ならTF6はアーケード版として開発
998名無しさん@弾いっぱい:2006/06/28(水) 23:33:41 ID:QHFOSIjF
1000ならノイズがもう一回小遣い稼ぎ
999名無しさん@弾いっぱい:2006/06/28(水) 23:34:20 ID:M9FOQijT
1000
1000名無しさん@弾いっぱい:2006/06/28(水) 23:34:51 ID:M9FOQijT
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。