オウガバトルサーガ新作考3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ゆっくり考える時間があるのは今のうち

オウガバトルサーガの新作案を考えてみるスレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1070155990/

オウガバトルサーガの新作に夢と希望を抱くスレ
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1057315804/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 05:42 ID:bsepQYgy
神の速さで2ゲット
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 05:55 ID:p2wo6brK
オウガバトル64(任天堂公式)
http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nobj/index.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 05:58 ID:p2wo6brK
タクティクスオウガ外伝(任天堂公式)
http://www.nintendo.co.jp/n08/atoj/index.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 06:26 ID:p2wo6brK
Tactics Ogre: The Knight of Lodis (ATLUS)
http://www.atlus.com/toa/index.html

6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 08:46 ID:PPxAcWfp
1993/03/12 『伝説のオウガバトル』 SFC クエスト  \9,600
1994/**/** "Ogre Battle: The March of the Black Queen " SNES ENIX-AMERICA/Imagineer Co. $**.**
1995/10/06 『タクティクスオウガ』 SFC クエスト \11,400
1996/09/27 『伝説のオウガバトル』 PS アートディンク \5,800
1996/11/11 『伝説のオウガバトル』 SS リバーヒルソフト \5,800
1996/12/13 『タクティクスオウガ』 SS リバーヒルソフト \5,800
1997/06/20 『ファイナルファンタジータクティクス』 PS スクウェア \6,800
1997/09/25 『タクティクスオウガ』 PS アートディンク/空想科学 \5,800
1998/01/30 "FINAL FANTASY TACTICS" PSX SQUARE $49.99
1998/**/** ”OGREBATTLE" PSX ATLUS $**.**
1998/04/30 "TACTICS OGRE" PSX ATLUS $**.**
1998/08/06 『伝説のオウガバトル』 PS アートディンクベスト \2,800 
1999/07/14 『オウガバトル64』 N64 任天堂/クエスト \7,800
1999/12/02 『タクティクスオウガ』 PS アートディンクベスト \2,800
2000/02/10 『ベイグラントストーリー』 PS スクウェア \
2000/06/20 『伝説のオウガバトル外伝』 NGPC SNK \3,800
2000/06/29 『ファイナルファンタジータクティクス』 PS スクウェアミレニアムコレクション \3,800
2000/10/05 ”Ogre Battle 64" N64 ATLUS $**.**
2001/06/21 『タクティクスオウガ外伝』 任天堂/クエスト \4,800
2001/12/20 『ファイナルファンタジータクティクス』 PSoneBooks スクウェア \2,500
2002/05/07 "TacticsOgre The Knight of Lodis" ATLUS $39.99
2003/02/14 『ファイナルファンタジータクティクスアドバンス』 GBA スクウェア \5,800
2003/09/09 "FINAL FANTASY TACTICS ADVANCE" GBA SQUARE $34.99
2005/**/** 『ファイナルファンタジー12』 PS2 スクウェアエニックス \*,***
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 10:56 ID:ggdTDpRT
GJ!
8ペイトン:04/09/10 13:58 ID:pPemYSxk
妄想スレ(゚听)
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 14:18 ID:PPxAcWfp
前スレまとめようと思ったが、とりとめがない。

大別すると
伝説風のSLG
TO風のSRPG
オウガのRPG、MMORPG
ネット対応RTS
完全に新システム
 アクション、シューティング、パズルでもOK

こんなとこ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 14:29:00 ID:Rc3dSUUG
サウンドノベルでもイイ!
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 14:38:08 ID:TdQ+LLiH
ついでにオウガのエピソード側からまとめ

Episode No.          タイトル

  1〜4             未発表             ゼネキテア神話時代?
  プレ5        伝説のオウガバトル外伝        トリスタン昔話
   5           伝説のオウガバトル         ゼノビア反乱戦争
   6            オウガバトル64           パラティヌス革命
  プレ7        タクティクスオウガ外伝        デステンプラー昔話
   7            タクティクスオウガ          ハイムの戦役
   8            未発表,最終章           オウガバトル再来?


1〜4あたりででっかいの出さないと
サブストーリーじゃ盛り上がりませんぜ松やん
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 15:27:17 ID:XXcom7rC
ベイグラントストーリーオフィシャルHPのコメントから

  ノ人ヽ
c ゜⊃゚| 
 丶∀ノ  「ベイグラはオウガだったらエピ3だったけどまあそこら辺はもうどうでもいいかな(意訳
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 17:10:29 ID:ggdTDpRT
「ゼテギネア」ですよ。お兄さん。
時代的には、
1〜3くらいが神話の時代?天界の三騎士とかが現役で戦ってた頃かな
4くらいが、ロシュフォルとかグラン=ゼノビア、ラシュディなんかが戦った頃、
で、5が伝説のオウガバトルで、シリーズの中では一番大きな戦争。
って感じになるのかなぁ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 17:19:08 ID:TdQ+LLiH
>>13
ゴメン_| ̄|●
最初にゼネキテアって勘違いして憶えたから
どうしても癖が抜けないや
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 18:42:19 ID:ohJ6UR7R
>>13

三騎士が人間だったのはオウガバトルより前と思われるので
オウガバトルから始まるオウガバトルサーガには入らないと思われ。
オウガバトルは数千年の戦いということなので
EP1-3はオウガバトル上中下巻みたいになったりして。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:12:36 ID:MdScO8uk
なんだ、結局スレ立てたのか…まあいいけど。
気長に待つとしますか。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:46:44 ID:EUH+JS5B
新スレ乙 
新作はカノープス主人公のシューティングでお願いします。
エスプガルーダ風でフェアリーやらエンジェルやらがオプションにつくの。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:44:29 ID:Hi1R0q7q

 ストラテジクスオウガ


19名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:54:12 ID:eqmSw9js
>>17
なんとなくマジカルチェイスを連想した
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 06:15:28 ID:VHGI/hPJ
やはりデネブの周りをカボチャオプションがぐるぐる回るシューティングをですね
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 14:30:43 ID:08joTatW
カノープスのARPG      飛んで斬って刺して無双
デネブのパズルゲーム      カボチャ
ランスロットのSRPG     ガチ、黒ランス誕生
トリスタンの野望〜なんたら編〜 光栄風味
ウォーレンレポート       サウンドノベル
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 14:38:27 ID:08joTatW
ロードオブのゲームもあったし本当に出そうだな、ARPG
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 14:45:48 ID:BCfhpjwX
タルタロス対ハミルトンはいつかやらないかね
TO外伝でタルタロスネタやっちゃったからもう引っぱらないか
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 16:07:48 ID:Ec9Xrr5x
ニバスのアトリエ 〜ガルガスタンの屍術師〜
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 16:25:59 ID:zUoS1QgI
キングオブオウガ       格ゲー
リアルバウト・オウガ伝説  格ゲー
反乱軍をつくろう!      反乱軍育成ゲーム
シム・ゼノビア         ゼノビア王国を発展させる
オウガラス           イシュタルとアスモデでポピュラス
オウガバトルモンスター   略してオウモン
鬼畜王ドルガルア      エロg(ry
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:28:26 ID:9jKv4gZo
ボルテールがクリザローの倉庫で倉庫番でいいよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:10:19 ID:moy76w3v
オウガの人たちがドラマ出演!

フォリナー四姉妹による若草物語。
ご期待ください!
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:46:06 ID:utdjxrD3
>>27
爆裂天使か
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 17:17:20 ID:zgv8VlIA
何か来る所まで来た感じだな
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 12:31:47 ID:YHwki0WR
SRPGにこだわることもないしね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 12:33:18 ID:UGEoSWxd
戦争モノでRPGといえば天地を喰らうしか知らない
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 13:25:11 ID:SlODIG7R
DSのタッチパネルでハミルトン介護ゲー(爆
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 14:21:04 ID:7xkEJ6L9
据え置きでやったらリアルに5年後とかになりそうなんで
携帯機になりそう
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 14:35:46 ID:xNrfQuWv
もう終わったシリーズだし、もういいよ…
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 11:08:31 ID:2XaqCWaF
オウガが終わったかどうかはFF12で松野が生きてるか死んでるかによる
ていうかFF12がうんこなら希望が持てんしRPG引退するわ
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 16:39:36 ID:8XKJreqK
↑松野信者キモい
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 17:45:08 ID:cty34XNA
吉野家+松屋 = 松野 (゚д゚)ウマー
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 17:46:01 ID:y3dnOEI9
ワラタ
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 19:01:02 ID:2XaqCWaF
>>36
いや言われると思ったけど
正直他に信じるに値する奴が居ない
みんな死んだろもう
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 21:12:48 ID:7XNNWZgF
>>39
いや別に良いんじゃない
信者認定される程、盲目的には見えないけど
松野がダメゲーを作る可能性だって十分わかってる訳だし
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 03:21:56 ID:VSfmPj80
正史であるオウガバトル64を余所に作られた時点で
完璧主義者の野村はやる気を失っている悪寒。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 03:23:57 ID:VSfmPj80
松野だ、違うスレ見てたせいで野村なんかと…

 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 03:50:06 ID:7BAeuFvA
>>42
間違えるにもほどがある。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 10:49:05 ID:f9l0wYT/
>>41
野村ワロタ。
しかし余所に作られたっていっても、版権は松野にある訳じゃないんだし
自分がいなくなったあともクエストが続きを作ることぐらい
分かりきってると思うんだが。プロットも残していったらしいしね。

あと、64が気に入らないならリメイクして欲しい。
内容はともかく、ハードを引っ張り出してくるのが面倒で仕方がない。
時間がないならまるまる移植でもいいから。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 13:36:35 ID:6v+iYA8c
>>44
そういう時のためのエミュだ
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:02:14 ID:ewQOveES
松野が64を気に入らないなんて言ったことはないっての。
全部狂信的松野オウガ信者の妄想。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:39:06 ID:9B36gRVM
つうか松野はオウガ64は好きな部類だと言ってなかったか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 04:19:03 ID:n9QLS/Sy
なにこのスレに漂うグダグダ感は
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 15:43:51 ID:EkVlTufh
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040916/demo0916.htm

>「Warhammer 40000: Dawn of War」は、英国生まれのミニチュアゲーム「Warhammer」シリーズでも
>もっとも人気の高い「Warhammer 40000」の世界観をモチーフにしたリアルタイムストラテジー。
>“40000”の意味は、ファンタジー世界を扱った「Warhammer」から4万年後のSF世界であることを表している。

こういう手法もありか。
WHにこんなシリーズがあることさえ知らなかったが。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:02:54 ID:NURExtR4
4万年も経ったら文明は荒廃してる

と思うのは手塚の影響なんだろうか
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 21:26:56 ID:x2JXC9OP
64よりTO外伝の方を無かった事にしてほしい。
タルタロス・・・。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 01:00:20 ID:+1rIt+6g
295 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:04/09/16 22:59:38 ID:DjIJ0cob
ファンタジーアースの音楽は崎元岩田コンビが手がけているらしい・・・
ということは・・・
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2004.09/20040916140001detail.html
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 02:03:08 ID:BCPdtkO7
で?
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 09:09:59 ID:keUg/MFT
>>52
イラストは池田信行氏っぽいね。
5人の王様が争う大陸か、オウガEp4時代、グランとかの頃が似てるか。
感じとしては、アクションがベイグラっぽい気もする。
これをMMOに仕上げて満足いくものに仕上げるのはかなりむずかしそうだが。
FFCCとかの開発陣が関わってるのかな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 09:37:38 ID:hEwueO8M
FF12にステラデウスにファンタジーアースか
仕事量また多くなってきた?

FF12以外はやっつけ仕事だったりして…
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 03:12:08 ID:uT/e44wc
というか>>52の崎元岩田コンビ情報はガセ臭いとの意見多数。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:48:22 ID:w522Kx4/
>>52
しかしこれ開発部門どこなんだろ?
河津系のような肝するし。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 01:04:10 ID:0n0Kl3cI
>>57
エニックス側じゃないの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 12:45:48 ID:RT3QnK0H
>>58
それは無いだろ。
仮にエニックス側としたら開発会社はどこになるのか。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 13:40:44 ID:ZHsqPqR1
中世ヨーロッパを舞台とした戦争映画専用スレ
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1071498958/
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 06:08:22 ID:c294arSk
コンスタンチノープルの陥落の根回し部分と戦闘部分を体験できるようなゲームを
オウガでやってみたいんだが。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 07:53:55 ID:0behdlKF
>>54
ファンタジーアースのイラストはSS「プリンセスクラウン」のイラストレーターとの噂。
元々ファンタジーアースというタイトルもSS「テラファンタスティカ」の企画時タイトルだったとかで
元セガ系の開発者のチームでは?なんて話もあるようで。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 09:17:34 ID:YXOWlyiN
主人公っぽい女の持ってるでかいナイフを見てパクリじゃねーかと思ったんだが
そういうことだったのか
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 11:15:44 ID:WJR89JG/
コーエーがトータルウォーを出すようです。

http://www.4gamer.net/DataContents/game/0818.html
2004年度のE3のベストタイトル の実力は伊達じゃないと思いますが。

ムービーや体験版もあるみたい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:25:21 ID:/bF+YJBE
>>64
PC板では、コーエーふざけすぎって意見と
日本語版が出ると厨が湧くって意見が大半ですけどね。

当然ゲームは面白いらしいです。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:36:00 ID:ziJMd2Wo
http://www.ff12.com/trailers/03broad.html
FF12の新トレーラー貼っとく
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:58:59 ID:5hbAVZwc
ほしゅ
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:35:56 ID:EqBiMPma
ミリティア ゴーレム ランパート ソウルブレイダー ARCHON ガチャポン戦記
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:53:28 ID:FhbE3L2S
伝説のオウガバトルのシステムで続編つくってくれ〜
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 14:49:55 ID:1/26eTGg
むしろ、このスレのハードコアなSRPGが好きな人に作ってほしい。
そして激しくやりたい
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 08:35:31 ID:rXs7G2Sd
RTSについてこれるプレイヤーがどれだけいるかなんだよね。
海外ではPCプレイヤーの多くはネット対戦型のRTSを普通に楽しんでるのに対して
日本ではいまいち盛り上がらない。

以前国民性の違いという話を聞いたこともあるが
異民族は殲滅してもOK なのと 敵を味方に引き込む囲い込む
どちらを好む割合が多いからしいんだが、
宗教要素が絡むとどうも人は非寛容になりやすいみたいだな。

そのあたりが同じルーツを持ちながらチェスでは存在しない
将棋の持ち駒のルールに現れてきたという話。

SRPGで相手を引き抜くや味方が混乱はあるけど、
敵のリーダーのカリスマが高いと
自軍のユニットが寝返るとかあると面白くなるかもな。
常に忠誠度を確保しつつ進軍しないと寝首をかかれる。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:21:47 ID:cCPltStX
>>71が何を言ってるのか全然理解できません
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 10:07:43 ID:fm8zzKS/
かなり端折ったからな。
理解できる方がどうかしてる。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:14:38 ID:knvN2VcL
敵・味方リーダーのカリスマと
ユニットの忠誠度、に影響されて
戦闘力が変わるとかならいいかも。
伝説オウガの相性値みたいな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 05:14:26 ID:V7fbOqht
チャームの魔法もあるけど
恒久的に敵に寝返る味方ユニットってシチュエーションが欲しいんだよな。
名があるユニットがシナリオ上ってのではなく。

あと全滅させろばかりじゃなくて、拠点制圧だけでミッションクリアとか。
そうなると寝返ったユニットが、さらにレベルが上がって
敵として出てくるシチュエーションが作れる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 17:45:43 ID:bHofznjp
そんなゲームが面白いとは思えん。

ついでに将棋の持ち駒は日本にしかないルールだ、
あれはすでに戦争ゲーではない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 00:23:32 ID:3QM8019C
面白いと思うが。
自分が適当に育てたユニットが敵として出てくるんだから。
三国志や信長で普通にあるシステムだし。

将棋に持ち駒がないなら、チェスと変わらないんだが。
戦争ゲーでない という意味がわからないな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 11:37:50 ID:TkiWwy88
俺は76じゃないけど、面白いと思うのは主観だろ。
俺は自分の手塩にかけたユニットが何の理由もなしに裏切るのはヤダ。

将棋に関しては、相手の駒を取ったのに、それが自分の所有物になるのはおかしいだろ。
全然倒してないじゃん。
オウガでいうなら、倒した敵ユニットが全部自分の所有物になるってことだぞ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 11:44:39 ID:1Y77pq9M
白ランス主人公のSRPG出たら
途中で白と黒の立場入れ替わるシナリオきぼん
逆に片目奪われたり追われたり
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 12:01:44 ID:1Y77pq9M
FEが3作も出てるのに他のメーカーは指銜えて見てるだけとは
他のSRPG系のメーカーは何してんのかな?
勢いの差をまじまじと感じる、今後ますます差が広がりそうだな
出そうと思えば任天堂から出せるオウガは良い位置にいるんだがね
年末も任天堂暴れたい放題だしね、つまらない世の中になったもんだ
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 13:28:43 ID:TkiWwy88
FE以外のシミュの名門とかブランドってオウガの他に何がある?
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 18:03:05 ID:VxBKylO0
>>78
すべて皆殺しで進む戦争なんてありえないんだが。
中世西洋の戦闘でさえ敵軍の捕虜と交換で身代金をとるのが傭兵の主な仕事だったはず。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:47:46 ID:shVc5ZOG
俺は>>76

皆殺しにならないのは、降伏と逃亡が発生するからだ。
壊滅させた軍がまるまる使えるなんて有り得ない。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:29:09 ID:3QM8019C
あのさ
寝返ったやつが使えるというだけで、誰も全軍使えるなんて言ってないってば。

つうかさ、他人の意見がつまらんと思うならもっと魅力的な意見でも出してくれ。
オレは面白いと思ってるし、君らはつまらないと思ってる以上ずっと平行線だし
議論すること自体が不毛。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:42:08 ID:be6O+RQE
(´・ω・`)
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 18:00:53 ID:mTXKfz84
age
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:36:53 ID:D4FfHCz8
>>84
俺は将棋の話に噛みついただけだ。
SRPGでそれをやるのはナンセンスだと思っているのも事実だが。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:04:38 ID:68kdI9ZY
>>78なら完全に勘違いしてるから話す気もなれない。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:38:26 ID:9ppvRY05
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 04:10:10 ID:8y+4i7GJ
>>80
おまいが見てないだけで結構出てるだろう・・・
スパロボなんてしょっちゅうだし、売り上げ伸ばしてるサモナイや日本一のファントム、■もFFTAやフロントミッションがあるし。
キャラの皮被ったSRPG風ゲーなら大手中小問わず結構な数が出てると思うけど。
今度もステラデウスとかいうのが出るし。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 16:58:39 ID:VdLDBDeh
>>90
あとDSでヴァンダルハーツも出るww
SRPGとかいうジャンルは相変わらず終わってんな
ということはよくわかったぞ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 17:36:46 ID:8tG/BNk1
戦略戦術SLGとしてもファンタジーRPGとしても中途半端だからな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:52:03 ID:9ppvRY05
俺としては、もっとオウガで金に困るようになってほしい。
で、伝説のように換金アイテムを結構もらえるようにして、
64以上に多彩な金の使い道を作ってほしいな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:55:09 ID:wKo9k0CH
スーパーマリオ64がDSで出るって事は
オウガ64もDSで出る可能性も0ではない
って事だよな…。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 06:57:15 ID:R2dN5mh2
いっそDSで伝説のオウガバトル、タクティクスオウガ、オウガバトル64、伝説のオウガバトル外伝
をすべてリメイクしてから、新作オウガにかかった方がいいかもね。
伝説外伝はSNKとのからみで難しいかもしれないが。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 07:28:12 ID:SjmyulbR
そんなことしてたら新作なんて出ないぞ。
まずは新作、それから出来ればリメイク。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 11:59:46 ID:TyaiVYiH
FF12のシステムを使って、オウガバトルサーガ エピソード4
「グランと愉快な仲間達」
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:12:15 ID:FydZ+2mI
時代遡ってエピソード1か2が出たりしてな
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:49:28 ID:7agx3PH/
松野はFF12のインタビューでファンタジーじゃなく
実在の歴史物もやりたいとか言ってたぞ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:55:18 ID:WusPNdgM
伝説のハンドレッドイヤーズバトル

序盤はブラックプリンス・エドワード率いる長弓隊がめちゃ強いので、イギリス有利だが、
終盤になると、技術の差は少なくなり、ラピュセル・ジャンヌダルクの聖女隊が出てくるからね〜
最終的にはフランス有利かな?
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:56:40 ID:lGn3wCL6
オウガ64を積みゲーにしてるが
今のうちにやっておいたほうがいいのかな
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 17:09:50 ID:v+lT1iOd
あれは99歳の時にやれば実感が湧く。
もちろん、マグナスもまっ先に99歳にしとくんだが('A`)
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 13:15:01 ID:0nKESdOz
>>93
金に困るのはTO外伝だけで十分です。
チェインメイル欲しさにちまちまHP削って説得続ける日々・・・。

伝説系なら、悪事を働くほど儲かるシステムがいいね。
ALI・CHAが低いと都市占領時に略奪イベントが発生、確実にアイテムが奪えるとか、賄賂をもらって援助金上乗せとか。
闇市場で普通ならいきなり雇えないユニット(パラディン・ブラックナイトなどの上級クラス、プリンセス・リッチなどの特殊ユニット、あるいは奴隷売買のノリでグラップラー)を仲間に出来たりしてもいい。
そして、悪事がすぐにはバレずに時間を置いて敵方にすっぱ抜かれて、土壇場でCFが急降下だと素敵。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:10:48 ID:bl4++m+Z
オウガはエピソード毎にシステムを変えてゲームを出したいと
松野は語ってたけど
ベイグラントのシステムはオウガならばエピソード3と言われてみれば
ベイグラントも「魔」を「究極の力」あたりに置き換えて
スケールを大きくすればオウガ物になりそうな話だったな
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:17:57 ID:Ri5jxHAH
松野の作品には人の使いかた次第で聖にも邪にもなる力が
いつもでてくるな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:42:35 ID:bK723q3D
どんな使い方をしても世の中のためになる力 って都合よすぎないか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:03:42 ID:1qdULh+2
また神父殺したり悪魔将軍子分にしたりして悪事働きたい
TOのALIよりも伝説のほうが好きだ
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:47:35 ID:GNPBS68S
軍の編成の楽しみは伝説がトップかな〜
適度なお手軽さもあるし。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 06:36:08 ID:qBHpu06T
64も編成おもしろいね
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 02:37:11 ID:a7y/2IBW
>>109
でも、ちょっと煩雑かな。合成魔法を考えるのは楽しかった。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 14:58:22 ID:d159RAG2
もしオウガ64が移植されるならDSじゃなくてGCにしてほしいね
でも任天堂はDSの話題の1つとして仕掛けて来そうで嫌だ
64やTO外伝が任天堂側にあるのは人質みたいで良いがw
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:28:14 ID:cBLbruqa
作る作らないはスクエニ第四開発次第だろうけど。
村澤チームはNDSで何かやってるのかもね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 10:51:47 ID:8qSEnhWa
2画面とタッチパネルを有効に使えるシミュレーションといえば

ポピュラスだろ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 11:57:44 ID:0qKauv/K
ロード・オブ・ザ・リング ウォー・オブ・ザ・リング 日本語版
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20041029/rin.htm
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 15:08:45 ID:vZ5xWGHs
テイルズタイプのARPGなんかどうですか
戦闘以外伝説タイプで敵と接触したら横画面の戦闘シーン開始とか
GBAでなら3人位普通に動きまっせ、ファン層の底辺拡大になりまっせ
任天堂から出せばそれなりに売れるかと
まあスクエニブランドでも同じ位かな
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:43:03 ID:p9O8Ew7D
オウガの続編は任天堂のハードで、というのは決まってるの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 22:09:29 ID:MqQh2pXb
決まってはないと思うけどオウガ64とTO外伝は任天堂販売だから借りはあると思う
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 22:52:36 ID:QVWm5rRw
版権移ったとき「オウガは任天堂のハードで制作する」みたいな契約結ばなかったのかな?
できればDSでだしてほしい。FF3もでるし。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:37:39 ID:ZYjWBTkt
ファミコンヲーズがなにやら今風のRTSになってたけど、どうなんだろ。
なんか微妙そうだった。勉強熱心でSLGオタクの松野さんは
MMORPGも好きみたいだけど最近のRTSとかもやってるのかな?
ストラテジーかどうかはどうでもいいけどリアルタイムということには拘って欲しい。
ATBもWTも中途半端なリアルタイム志向はもういらんけんね、つうことだ。
実際FF12とかもそういう流れだしと思うしな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 06:32:43 ID:6XOuKaPo
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 06:39:45 ID:6XOuKaPo
『ファミコンウォーズ最新作(仮題)』
http://www.famitsu.com/game/coming/2004/10/28/104,1098938068,32802,0,0.html

Full Spectrum Warrior を任天がどう料理するか楽しみ
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 13:20:26 ID:2UfH1HJi
>>118
DSでエピソード8はやりたくないな
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 14:08:58 ID:3Q2OKxxj
今、現実にオウガの権利と元クエストスタッフ多数を握ってるのは■eではないの?。
なぜ任天堂がそんなに気になるのかわからないよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 18:07:07 ID:MP3HnXaM
>>123
GCもPS2も持ってないから
携帯機しかない ゲームから心が離れかけてる
ハード買うべきかな
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:11:10 ID:EHGrbI8F
伝説&タクティクスしかやった事ないんだけど、
他の作品のサブタイトルも洋楽の曲名になってるの?
アレ結構好き。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 06:30:25 ID:Si2OEmA7
なってないよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 23:20:04 ID:pxvTucfT
洋楽っつーかQUEENな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 11:36:43 ID:Yv+cPZnJ
オウガバトル誕生の裏には任天堂が一役買っているからね
任天堂は64時代も貧弱クエストを過保護にしていたしね
松野はゼルダを友達の家でやりハマり、ディスクシステムごと買った
信長の野望やFEとDQ,FFの穴を埋めるべくオウガバトルを企画
任天堂に企画が認められ援助のもと開発、したらしい
だから自然と任天堂には借りがある
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 02:14:51 ID:Q5Ujpff7
任天ハードだろうがX箱だろうがPS3だろうが
オウガ正ナンバーエピソード新作が出ると正式にアナウンスがあった時点で
対応ハードも買う覚悟はしているからどうでもいいや
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 18:20:21 ID:k9J2aOGE
とりあえず二人のランスロットがどうなるのかだけ気になる。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 03:50:58 ID:7umWKkds
クエストの最後の仕事って、オウガバトルというゲームのデスコピーみたいな
ゲームでしたね。  伝説外伝よりましだけど。自作同人みたい。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 07:32:10 ID:6MuAlqxp
クエストの最後の仕事って、TO外伝のはずだけど。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 17:37:09 ID:9CC9SImL
TO外伝だな
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:41:18 ID:cDiVD71+
島での戦いだとタクティクスオウガ形式で大陸だと伝説形式だとわかったときは子供心に感心したものだ…
続編作るつもりはあるんだよね?
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:13:02 ID:bIrxHhEv
TOって今やると糞げーだな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 01:01:54 ID:MHhtGrfl
今頃このスレの存在に気が付いたよ。
前スレでもネタ切れだったからもう新スレは立てないのかと思ってた。

>>125
FFTにも「愛にすべてを(Somebody to Love)」がある。
やっぱりQUEENの曲。

>>134
とりあえずFFを終わらせてくれんことにはな。
松野氏が自分で作る気があるのなら4、5年後だと思ってた方がいいかも…
FFの制作に合流してないらしい村澤64チームがその間に
リメイクでも作って出す可能性もなきにしもあらずな気はするけど。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 01:25:24 ID:tnHdpMTY
64 版はシステム、ストーリー、グラフィック等全てにおいて出来が悪かったからなぁ。
魔法が連携出来るのとか、攻城戦っぽいマップがあるのは良かったが。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 08:28:08 ID:xC7DdUhH
http://www.itmedia.co.jp/games/gsnews/0411/12/news21.html
Paradox の クルセイダー キングスの日本語版が出るよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 09:46:27 ID:rORlZ0Xn
>>137
全てに於いてってのは言い過ぎではないか。
少なくともシステム面はちゃんとリファインされている。戦闘のテンポもいいし。
だがセリフやグラフィック全般に於いてセンスがイマイチなんだよな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 10:31:50 ID:db7+pbjw
64はバランスが良かった
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 10:32:13 ID:hXz5LqUc
64の戦闘は最高だと思う
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 11:03:55 ID:1idZ2EsQ
ちょっと意外だな。中途半端なレギオンシステムとか進軍途中で休憩必須とか、使い辛い
進路設定とか、正直悪いイメージしか無かったんだが、支持している人もいるんだね。
随分昔なのであまり覚えていないけど、オウガの為だけに 64 買ったんで、酷くがっかり
した記憶がある。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 11:12:51 ID:hXz5LqUc
戦闘=戦闘シーン
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 11:18:37 ID:PPW6QvW4
漏れも64の戦闘には良い思い出無いなー (´゚ω゚`)
横後ろ攻めはウザかったし、合成魔法でますます魔法偏重に…
レギオンは全然使えんかった、即解散。
敵レギオンを各隊個別で撃破するのだけは、レギオン使えねーの証明実証で楽しかったが
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 12:00:21 ID:1idZ2EsQ
8章はラシュディの話になるのかローディスの話になるのか、どっちだろうね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 12:52:50 ID:y1IRxGIr
序盤はローディス戦で締めはラシュディなんでは。
ラシュディは伝説の時の目的を果たしてるようだから
オウガバトルを起こす理由は何だろうか。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 12:54:24 ID:+ufd/fQ/
64のシステムは伝説の正統進化という感じで個人的にはかなり評価してるなぁ。
ただ、正統進化だけに伝説やTOの時みたいな目新しい売りが少ないから
粗が目立ちやすく評価が辛くなってしまうのは確か。(レギオンも企画倒れだったしな)

逆に伝説やTOはかなり色々と粗があることは確かなんだけど
あの革新的なシステムはそれに目をつぶれるだけの新しい楽しさを提供してくれたからな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:04:23 ID:SxAjtYTr
例えば俺の妄想だけど、伝説オウガの時ってユニット毎に役割決めて編成したりしたじゃない。
それをゲームシステムに反映してくれたら嬉しかった。↓こんな感じでユニットの移動を自動化
して、一つのマップ上で最大 50 ユニットくらい運用出来る。

□進軍タイプ(補助効果)コメント
索敵・迎撃移動(索敵範囲向上・移動力向上・攻撃力向上)円を描く様に移動、敵を発見したら自動的に攻撃
索敵・追尾移動(索敵範囲向上・移動力向上)上と同じ。常に攻撃可能な範囲で敵ユニットを追尾
索敵・退避移動(索敵範囲向上・移動力向上・守備力向上)囮として使う
拠点死守移動(移動力低下・守備力向上)拠点上で密集レギオン
戦線死守移動(移動力低下・守備力向上)フィールド上で、互いの距離を離してレギオン
拠点探索・解放移動(探索範囲向上・運向上)拠点解放と埋もれた財宝探索用
進路遵守移動(索敵範囲低下・守備力向上)進軍経路や集合ポイントを細かく設定可能
友軍援護移動(攻撃力向上)進路遵守タイプとレギオンを組んで、盾になる様に移動
敵本拠地直行移動()ボスにトドメを刺す時なんかに

出撃ユニット数が増える分、ユニット編成システムにも工夫が必要かな。
マップは広大 or 精密に。敵ユニットは最初からフィールド上に散っている(死神対策も)。

・・・面白くなさそう? 1マップクリアに時間掛かりそうだし、SRPG だと辛いか。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 15:27:32 ID:9d+OJRq+
>138
dx
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:44:21 ID:grQbJ96J
64は松野シナリオをどれくらい取り入れてるんだろう?
オウガをユニットとして登場させてるし、オウガは人間だ、みたいなこと
言っちゃってるし、他にもラシュディ転生とか、続編にいろいろと影響しそうなんだけど。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:14:22 ID:/X44JH80
>>147
そういうこったな。64が伝説より先に出ていたらゲームとしてもっと評価されただろう。有り得んけど。
目新しさは正直皆無だったからな。

>>150
基本プロットは既にあったと思われる。
まあ細かいセリフ周りなんかは違う人が書いたんだろうが。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:29:56 ID:yE6h+N5q
裏切り者と呼ばれた男 : 97/4/8 18:00:37(news.square.co.jp)
はじめまして。各方面で「裏切り者」と呼ばれている松野です。
みなさんの誤解をひとつだけ解いておきたいので、呼ばれてもいないのに、ここに
しゃしゃり出てきました。
誤解というのは、『チーム全員が移籍した』という点です。これは事実に反しています。
移籍したのは私を含む3名で、それ以外の人間はクエストに在籍しています。
この点だけは『事実』ではありません。誤解なさらないでください。

『引き抜き』と言われている点については、いくら当事者本人が『違う』と否定しても、
この場では実証できる点ではございませんので、あえて肯定も否定も致しません。
(最近は、ここまで『引き抜き』と言われるのなら、本当に引き抜かれればよかったなぁ…と思っていますが)

また、クエストを辞めた理由を公の場で語らないのは、語るべき『必然性』がないためです。
それでも言葉を求められるとしたら『経営陣との方針の食い違い』としか説明しようがありません。
主義主張が異なっていただけであり、未だに一緒に酒も飲みに行けばゲームについて語り明かしたりもします。
これもこの場で実証できることではありませんが、この話を事実と受け取るかウソと受け取るかは皆様のご判断にお任せいたします。

謝罪しなければならない点があるならば、それは『松野が作ったオウガの続編』を期待するユーザーの皆様の要望にお答えできない点でしょうか。
これについては、謝罪を求められるならば謝罪をいたしましょう。
しかし、私にもいろいろな事情がございます。
それをわかっていただきたいとは申しません。
が、(今は)続編を作れないという事をご了承していただきたいとお願いするだけです。

実際に『引き抜き』などなかったわけですが、移籍した行為が世間一般では『引き抜き』として受け取られ、
その結果、クエスト、スクウェアの両者のイメージダウンの原因を作った点については猛省するのみです。

松野泰己
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 04:22:51 ID:gbDmiyLz
また、エラク懐かしい代物を引っ張り出してきたな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:01:12 ID:U4RssBkJ
オウガバトルサーガ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%82%AC%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AC
このページ、「オウガバトルサーガ」は削除依頼に出されています。
削除についての議論は削除依頼を見るかこのページのノートを参照してください。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:15:16 ID:z8MbNk+V
伝説のオウガバトルとタクティクスかやったことないのだが他のエピソードについて書いてる物とか所とかないかな。
おしえてちょ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 18:05:14 ID:mqAvYJjv
http://www.geocities.jp/raistear/ogre.html
のリンクにいろいろある
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 18:54:09 ID:puhu0b8T
>>156
サンクユー
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:32:50 ID:yGM4y+wE
TOが95年に出たって知った時松野の凄さがちょっとわかった
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 14:35:02 ID:meXoxNrN
FFTはおもしろかったけどTOはつまらん。クリアする気になれない。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 14:55:19 ID:SVODhQmf
スレタイ読めてますか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 17:28:45 ID:YmoNPym1
867 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:04/11/19 16:15:36 ID:Hm+T/Dai
最近やけにオウガ関係スレや松野ゲー関係スレに煽り入れまくってる輩がいるな。

>>862なんて「なんで今更?」ってものだし。
どこぞで論争でもしてるのか?


868 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:04/11/19 16:52:59 ID:DuTvlhgz
論争を引き起こそうとしてるだけだろ


869 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:04/11/19 17:06:23 ID:Lamqjhh4
そんなアホらしい論争は勘弁な。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:05:11 ID:7VyIXXDf
>>161
ID が YMO
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 09:25:14 ID:hozq4DLi
もうちょっとで崎元氏だったな
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:09:01 ID:D+y5XWbV
>>163
一瞬意味が分からなかった。
深いな…。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 14:52:31 ID:453qkZne
いまPS版TO引っ張り出してやってるが死者の宮殿1Fのばあさん以外説得して
ワープリング総取り。もちろん身ぐるみ剥して即刻解雇。
やろうと思えばこういう無茶が出来るとこが良かった。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 14:58:03 ID:5UTegu8d
ていうか、その為に設定されたマップだし。無茶どころか、制作者の引いた
レールの上を走ってるだけだな。
ただ、そう言う所をちゃんと作り込んでいるのは好感持てるね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 16:39:02 ID:453qkZne
>>166
1週間ぶりの書き込みに即レスとは(゚∀゚)
あとは戦死者出したくない人のためにきっちりエンジェルとリッチ説得できるマップあるのも。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 18:47:30 ID:fpYOglmU
なんだかんだ言っても、最初に全員説得でワープリング獲得を考え付いた人は凄いと思う。
久しぶりにB1Fやったら超面倒な過程に切れそうになった。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:49:38 ID:VlBvhUEp
>>168
だよね。自分も全員石化させてから削り→解凍→説得→石化の繰り返しで
2時間くらいかかりました。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 10:59:13 ID:kp3Yrq3l
つまり無茶できる仕様は残せ

という要望でよろしいな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 19:52:35 ID:O4M6dVux
時間をかけて無理矢理○○を全部取ったら戦闘バランスが崩れた
クソゲーと言われる
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 05:00:43 ID:gu6QLqgp
SRPGとは縛りプレイ前提でバランスを取るものです。
縛りできないやつはSLGだけやるしかない。

これガチですから。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 09:05:58 ID:c9N+C73I
>>172
激しく憑依
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 10:56:04 ID:F7f3ePxG
TOは、リーンカーネイトと、ボディスナッチはいらなかったな。
で、その代わりにすばやさのカードを入れるべきだった。
両者ともパラMAX作れるが後者をやる奴はそうはいないからバランスは崩れない・・・はず。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 19:48:53 ID:wrnToE0y
ここもまともな話しが全くなくなったな
ネタねえならスレ立てんな
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 03:20:43 ID:+Uyh0A1M
や、避難所だから
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 07:40:47 ID:8m6F8fa7
や、ネタスレだから


つうか何妄想してもいい、って言ってるんだがなあ。
オレオウガEp8をぶちあげてくれてもいいんだよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 14:13:31 ID:8m6F8fa7
http://www.japan.ea.com/lotrbfme/index.html
ロードオブザリングス バトルフォーミドルアースの日本語吹き替え版のキャスト

Legolas レゴラス 平川大輔
Gimli ギムリ 内海賢二
Gollum ゴラム/スメアゴル 長島雄一
Saruman サルマン 家弓家正
Galadriel ガラドリエル 塩田朋子
Treebeard 木の鬚 石田太郎
Theoden セオデン 佐々木勝彦
Eomer エオメル 山寺宏一
Eowyn エオウィン 本田貴子
Faramir ファラミア 宮本 充
Elrond エルロンド 菅生隆之
Isildur イシルドゥア 廣田行生
Lurtz ラーツ 平尾 仁

オウガのリメイクもこれぐらい贅沢に声優使えたらなあ。
179マツノ:04/12/02 19:26:16 ID:pekPjAzV
えー、次のオウガは指輪RTSのパクリです
文句ある?
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 21:49:34 ID:YA6eaMx8
次のオウガはEp1+2にしてよ松野さん
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 09:16:26 ID:/OlN6Gzb
アドバンスウォーズ1+2みたいにマップエディトつけるとか。

伝説のオウガバトルのマップとか好きだよ。あれ自作できたらいいなあ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 19:33:52 ID:evRC1nU+
おお・・こんなスレが・・
このスレって何歳くらいの人が多いの??
僕は21で今だ小学校のときにやったTOがシステム、ストーリー共に最高なんだが・・
新作ってスクエニから出るんだよね??
FF12がちょっと気になるんだけど、正当なシリーズ続編って2年くらいで出るのかな・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 09:37:30 ID:teass7ga
>>182
任天堂じゃないのか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:41:38 ID:6+G6Wq8n
>>183
今現在、オウガの版権はスクエアエニックスにあるよ。
FFXII 終わったら松野氏は ■e 辞めそうな気がするけど、どうかな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 16:18:11 ID:gXix2eaj
>>184
なんで?
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 16:40:15 ID:AF4Pujzq
妄想に決まってんじゃん
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:17:10 ID:KvbN65Ld
>>185
妄想には違いないけど、ミストウォーカーが本格始動したみたいだから。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:37:41 ID:gXix2eaj
>>187
ますます謎なんだが・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:44:56 ID:KvbN65Ld
>>188
まぁ妄想だから。FFXII の次はオウガ作りますってなったら嬉しいけど、
そんなに上手く行くもんかなと。期待しすぎてもあれなんで、ちょっと
悲観的になってみた。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:22:04 ID:ohrOg+uq
版権取ったからにはスクエニが作ってくれるでしょ
外伝ばかりじゃなくてサーガ本編が早くやりたい
今までのシステム流用でもいいから
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:35:51 ID:wUKUkYBa
FFTみたいになったら萎える。
戦闘バランスだけはきっちりとってくれ(´A`)
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:55:56 ID:QiPq5Jrh
TOのバランスも誉められた物ではなかったがな
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 01:09:15 ID:Aa3gVqNK
TOは最終バランス調整で任天堂が協力してくれたんだっけ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 01:09:30 ID:lGjzJKkQ
松野ゲーは自分でバランス調整出来るのが良い所なのに
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:51:57 ID:Gaf8StoC
SRPGって時点でバランスなんか組めないさ
好きなキャラ使いたいだろ?
で、愛を注いだら強くなって欲しいだろ?

つーか苦戦するラスボス作りたいなら全体攻撃系はやめて
どんなに防御固めてもほぼ一撃でひとり死ぬようなバランスのほうが
危機感煽れるかな・・・
そうすると今度は防御意味ネーって叩かれるんだが
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 01:55:42 ID:19byJJcu
>>195
タクティクスは、こちらの出撃ユニット構成で敵のパーティー編成や攻撃内容が
変わるのは良かった。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 03:25:11 ID:iESNcf1j
守備側のアドバンテージを感じさせてちょっとよかったよな・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:36:05 ID:vg9woplE
王がバトルEP0=ボコスカウォーズ
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 16:19:29 ID:/fK7MY6C
まあTOを越えるゲームの名前を挙げてから叩けと。
トラキアとか言うなよ。あれは初見でクリアーむりだおーー
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:20:38 ID:CMfvCjoX
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:41:01 ID:KVYTLa5w
今年は Rome: Total War でほぼ決まりだったようで。
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 05:59:16 ID:AZnYwmsX
ロード・オブ・ザ・リング バトルフォーミドルアース
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20041227/bfme.htm
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 04:35:17 ID:B8WY62Dz
そもそもなんで伝説〜は50万本も売れたんだ?
メガテンが30万本、フロントミッションがハーフミリオンの時代にさ
やはり任天堂の策略か?
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 04:57:23 ID:oUIufLKb
いくら任天堂でも策略で販売本数は増やせめぇ。
まぁ、例にあがってる二作との比較でいうならCMの力が結構でかいと思う。
あの当時にしては結構CMを撃ってた記憶があるしCM自体ももかなり印象的で出来がよかった。
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 07:47:55 ID:/CV2Jrvd
ええ

伝説ってそんなに売れたのか。てっきり20万ぐらいだと思ってた。
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 15:53:56 ID:SyOeHCvD
じゃあ開発資金じゃなくて宣伝広告に任天堂が絡んでるのかな?
所詮売上げなんて知名度で変わるしな
DQなんて勝手にメディアが取り上げてくれるが
GBAのリヴィエラなんて・・・ファミ通で毎週広告出てるけど・・・
当時任天堂が絡んでいたサードのソフトって他にある?
話は別だがスターフォックス開発した所が最近ついに倒産したらしいな
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:25:52 ID:9yXGSqMX
伝説〜は宮本氏が気に入って
異例で任天堂が広告費をかなりもったとかラジ@で言ってた。
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 17:55:04 ID:w3H/7dg/
額縁からキャラクターが出てくるやつだよな
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 09:53:12 ID:+fO6sTnS
本を読んでるのは爺婆だったな
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 02:11:25 ID:Qyt1xHZi
最新版でないの?オウガバトル。
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 03:36:02 ID:vfr7rz12
いまだに伝説とTOをやる
もう十年以上経ったんだよね
発売されてから

いまだに楽しめるし、見れていないEDもあるよ

続きが出て欲しいな
本当に


続き出るなら絶対アルビレオ出してください。
あいつなんともいえず好きだ、ドラゴン好きだ
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 04:20:30 ID:b4Po8Ht0
次、アルビレオが出るとしたらやっぱり敵かな?

TOでは竜言語魔法にチャージスペルと結構、お世話になって愛着有るから出来ればラドラムのまま味方になって欲しいが、
サラディンとか出るとやっぱ無理なんだろうなぁ・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 06:44:09 ID:VBaXd/TG
トルネコの版権もスクエニが買い取ったらしいし、
「アルビレオの不思議なドラゴンダンジョン」
とか出して欲しいな。

「デニムの不思議な死者Q」
でも可。
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 11:25:20 ID:UjtBAr6m
何でもいいけど、松野ってオウガの設定って覚えてんの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 11:43:17 ID:P4IYeoKS
ここで聞いて答えが返ってくるとでも?
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 02:37:52 ID:ulCjbQYE
オウガバトル64おもろいぜ!久々にはまった。でも難しい。やたら時間かかる。今4話終わったとこでプレイ時間5時間寄り道も少しした。かかりすぎ?
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 04:20:30 ID:QBTgeVwY
>>203
伝説はあの時代にしちゃゲームシステム、世界観、かっこよさ飛びぬけてた
すべて凄い斬新だったから50万いったんだと思うよ。

>>214
そりゃ自分が考えたゲームなんだから覚えてるだろ
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 04:25:52 ID:iP0gdV+u
>>216
クリアするのに60時間以上かかった記憶がある
オウガシリーズでは断トツで長い
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 09:48:51 ID:8Xgbg95U
全部で43(4)話もある上に移動が遅いから余計に時間がかかるな
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 12:12:37 ID:9VB1leyi
>>213
TactiksOgreBandのことかーーーー!!
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 20:12:45 ID:fZBsjJBE
今日からまた伝説始めたあげ
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 04:23:00 ID:3knhauYr
>>100
面白そうだけど百年戦争ならシャルル5世とデュ・ゲクラン出してホスィ
薔薇戦争はやはり外伝扱いかな

そういやオウガキャラの元ネタになりそうな人物ってあと何かいるかな
獅子心王と串刺し公は出たようなもんか
「北方の獅子」グスタフ・アドルフやエルサレムを無血開城した「アンチ・キリスト」とか希望
黒太子もなー、初陣が17歳で黒い甲冑を身に付け、華々しい戦績と共に騎士の鑑と讃えられ、
美形でガーター騎士団の創始者でもある、と人気でそうな感じなんだがなー
出ないかなー
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 15:14:11 ID:ekshaY64
オウガバトルEP6をリメイクする際には
オウガバトルEP5の主人公が男女どちらかだったか
エンディングはどのタロットだったかで
ゼノビア組の設定を変えて欲しいところ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 22:31:27 ID:dY4PpxN/
>>223
何故リメイク
64おもろいやん
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 22:41:09 ID:5zNjW/Cj
本編で唯一(といってもまだ3つしかないが)松野が関わってないからな
まあ俺も64はシナリオと移動速度とレギオン以外に不満はないが
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 02:12:27 ID:gHZeEtGo
デニムとオリビアは出てきそうな予感。
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 03:56:33 ID:mdt/CgK7
おれも64リメイクの必要性は感じないな。
ただ一つのハードで伝説・TO・64を全部遊べるように移植作業はして欲しいかも。
特別なアレンジとかなんも無しのオリジナルのままで。
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 09:07:33 ID:reXegdxc
5章から7章すべて一度リメイクするべきだな。
ただし松野にやらせると、同じシステムを使わないので
あくまで操作性向上やシナリオイベント増、バグとり、システムの穴補強としての
DQタイプのリメイクを希望。

>>223
同意、女OPを5章で使った意味が無いからな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 14:05:42 ID:uS6yDInq
>>225
>>227
この辺同意。
トロイ移動と全く使われないレギオンを見直し、あとグラフィックもリファインし直す
程度で余り大幅なテコ入れは要らんな。あくまで他機種に移植と言う感じで。
DQ1,2みたいに三部作まとめて1つのソフトにして移植してくれれば尚良し。

でもPS版の伝説・タクティクスみたいな移植は勘弁だが。
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 23:46:38 ID:fIyiTUCS
松野の世界観でジルオールみたいなフリーシナリオRPG作って欲しい。
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 04:09:41 ID:EVPBgi/f
>>224 つまらんとはいわんがシナリオはつまらん。
>>227 今時オリジナルのままでは、操作性が悪すぎるし。
>>228-299 FF1,2のGBAリメイクが理想
>>230 新シナリオならいいかも。
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 04:58:07 ID:6uN4mFfI
64はシナリオ自体は悪くないと思うけどね?
演出やテキストに難があったって言うんならわかるけど。
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 08:53:32 ID:5IOqtILs
うろ覚えだが、ユミル? がきもかった。カチュアの比じゃない位。
テキストが良ければ、キモさ軽減出来たのかな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 11:52:52 ID:y3zFeEkY
キャラデザインが気持ち悪かった
なんであんなハードボイルドにしたんだろう
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 16:57:52 ID:s5SEgxtO
64はねー嘘でも松野監修とかいってくれないとプレイする気にならん
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 17:19:40 ID:1T0WIbiT
純粋に

オウガ64を皆川&吉田がグラフィックまとめた場合が見たい。
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:26:45 ID:wi/4slbJ
>>236
シナリオの大筋は変えられないだろうが
松野がテキストをアレンジしてくれればなお良い。
あと、レギオンのブラッシュアップか廃止希望。
ついでにBGMの使い回しが目立ったから追加もできればお願いしたい。

もちろん、そんなもん作ってる暇があったら
未出エピソード分を作って欲しいのが一番。
移植は松野監修で村澤チームがやればいい。
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 00:16:36 ID:oMNm3sP3
>237
>もちろん、そんなもん作ってる暇があったら
>未出エピソード分を作って欲しいのが一番。

禿同だな。
移植に際してグラフィックだのテキストだの手直しするとなるとなんだかんだで時間取られて新作に影響出るだろうな。
かといって松野は監修という名前貸しだけの移植では今現在64叩いてる連中は納得しないだろうし。

結局「さっさとFF12おわらせて全力でオウガ新作作れ!」ってのが一番だ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 00:17:31 ID:Yyg753pt
オウガじゃないと思わせておいて実はオウガだった、とかやりそうな予感
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 01:27:00 ID:2aF0J0Su
FFT-ベイグラ-FFTA-FF12
オウガシリーズですた!とかやったら。。。
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 01:47:32 ID:0wBwm8a1
全民族のカオスフレームが大幅低下
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 19:47:03 ID:e11k3zWf
矛盾無く繋がってるんだったら個人的には問題ないがな
無理矢理だと激しく萎えるが
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 22:17:04 ID:3mw9BDtH
イヴァリース世界の一地域がゼテギネアで、
サーガは飛空艇が開発されるよりはるか昔、
なら矛盾なくつながらなくもない気がする。

繋がりはせんだろうけど。
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 22:21:56 ID:ChUX0FVM
>>243
ゼテギネアがイヴァリースの一部なんてことになったら
オウガ信者が暴発してすさまじいことになりそうだ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 22:38:12 ID:y/Xnbt6P
そして紫の薔薇戦争勃発。
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:58:02 ID:hQFiah8v
>>244
つうか俺が暴発するよ
何年待ってると思ってんだ
今でも待ってるのはガキの頃猿のように遊んだゲームだからだ
FF12はやるけどゲーム自体への興味はほとんど無くなった
次に話しが出てこなかったらいい加減諦め時かなと思ってますけど
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 01:02:53 ID:tiuUWeUn
というかもうとっくに諦めてもいい具合だと思うけど
あなたは優しい人ですね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 01:02:58 ID:SMvLK+YO
つうかTO派ならあきらめた方が無難だしな。FFTシリーズがある以上商売として無理。
オウガバトルタイプでさえ出すとは限らないのがオウガバトルサーガ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 01:31:48 ID:TNMTAmgI
たしかに「T.Oみたいなゲーム」を期待してオウガの新作待つのは夢見すぎだな。
変に自分の好みに拘らずに「どんなシステムが来ても動じないぜ!」って感じで気長にまってないとな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 01:38:27 ID:hQFiah8v
>>247
うん、でも続編が出ると信じて疑わないような人もたまにいるしな
自己暗示かけてるみたいで面白いけど

>>248
システムはどうでもいいけど話の続きとかサーガの全容が気になるよ派
TO中途半端なんだもん終わりが
あのシステムはFFTやアドバンスやTO外伝が出てるし別にそれでいいと思うし、
まあ本人が続編作る気ないなら仕方がないけど
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 02:39:06 ID:uGf97kCk
次があるとしたら、リアルタイム性を重視して作って欲しいな。 
ジャンルはアクションでもスポーツでも、シューティングでも
格ゲーでも良いんで。当然シミュレーションなら大歓迎だが。

タクティクス以降、疑似リアルタイムなゲームばかりだからね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 18:31:46 ID:xXx316TE
>>249
もとより、そのつもりだぜ!TOってかSRPGに拘るつもりは無い。
サーガの行く末が気になる、ただそれ一点に尽きる。
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 22:04:40 ID:KWwk0834
王がバトルシリーズ通しての主人公はオピニオンリーダーだな
デニムもマナウスもサブ主人公の感を否めない
まぁ、TOも64も本筋と言うよりはサブストーリーだったから当然ではあるが
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 03:04:41 ID:8+bSYqVc
つーかオウガシリーズは全部違うシステムでやるつもりだったとか言ってなかったっけ?
まあ結果としては伝説と64が同じになっちゃったけど。
ベイグラのシステムは確かエピソード2か3辺りでやるつもりだったとかもあったな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 09:36:40 ID:T75Ag3mK
アシュレイ=ラシュディってことは無いんだろうな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 12:59:55 ID:dXZyhyeg
>>254

ttp://web.archive.org/web/20011210073901/http://minic.com/ogre/info/ogredata_03.html

↑を見る限り松野氏が6章を作ったとしても伝説のシステムでいった可能性はあるかと。
ベイグラのはもしオウガなら3章をのせたと言ってるね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 13:29:46 ID:5JIPv2XA
>>256
この付録今でも持ってるわw
ユーゴ紛争の写真とか載ってて、ゲームなのに社会情勢とか考えててカコイイ!と思った若かりし頃…

今だったら大国ローディスにブリュンヒルドを隠し持ってるという大義名分の上
猛攻撃される神聖ゼテキネアとかいう話になるのかな。逆かな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 16:55:03 ID:8haU6lUU
>254
「特定のシステムに拘る気は無い」みたいな事は言ってた記憶があるな。
もともと松野はシステム先行の人だから「オウガの第何章をゲーム化するために
それにふさわしいゲームシステムを新しく考える」みたいなことはやらなそうだし。

T.Oやベイグラみたいに「なんか面白そうなシステムを考えついたから
そのシステムをのせるのにふさわしい物語をオウガの適当な章から引っ張ってくる」
ってほうが松野らしい。結果、どの章もシステムが違うなんて事にはなったかもしれない。
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 00:11:38 ID:k65u64XF
>>256
今読み返してみると、自分のゲームの評価を良く把握しているね。
コアなファン層以外がどう考えているか分かっているというのは素晴らしい。
コアなファンとしては複雑な心境だけど。
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:41:41 ID:AYNcQFdP
デニム「そう・・旨いよ、姉さん・・すごく・・・もうペンテニスだよ・・」
時と共に激しさを増す姉さんのメテオストライクに、僕はヒートウエポンしていた。
正直、いまだハイプリーストの姉さんでは充分満足できるイクソシズムは得られないと思っていたのだが、
姉さんの激しいアニヒレーションは思った以上のドラゴンテイマー。
カチュア「デニム、どうヒーリングプラス??」
デニム「あぁ・・・すごく、ヒーリングオールだよ・・」
自分の上で腰をクイックムーブする姉さんのコリタニ城を愛撫する。
デニム「僕は姉さんを愛しているッ・・・!
     こんなバルマムッサの大虐殺しちゃった以上、もう姉さんをリーンカーネイトしたりしないから・・・・・・・」
カチュア「うん・・・ぅ、ん・・リーン・・カーネイトしないでっ・・私たち・・もうバクラム人なんだから・・・!」
僕は姉さんのタインマウスの丘を舌でチャームし、姉さんはクイックムーブを更にテンペストする。
デニム「ああ・・・姉さんは最高のプリンセスだよ・・!」
カチュア「私・・もう・・・ダメ・・・リザレクションしちゃう・・・!」
姉さんのゾード湿原はもうペトロクラウドだ。
するといきなりヴァイスが急に扉をアースクエイクした。
ヴァイス「お前たち・・・駆り立てるのは野心と欲望、横たわるのは犬と豚!!」
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 20:53:24 ID:fy/k4r+H
64はユミルが女だったら少しはましだった。
シナリオとレギオン以外には大きな不満ないんだけどな。
グラフィックは今見てもきれいだし。システムも正当進化で良かった。
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:36:24 ID:D7SVHq+J
なんてーか悪い意味で設定に縛られたんだろうな。
ダニカの器という点で女性的な要素が必要だし、ラシュディ復活の伏線の関係で
男じゃないと演出上問題が出てくる。(バハラグみたいな寝取られゲーになったり
バッドエンドでヒロインの出産シーンなんてイタすぎだからな)

ギリシャ神話のペルセポネー説話をバカ正直になぞらずにダニカを男性神格にしちゃって
もっと骨太な雰囲気で「理想を共有しつつも道を違えた親友」って感じを出せば
プレイヤーの印象は全然違っただろうね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 16:53:21 ID:wYg15vpx
俺はデフォルメキャラ含めたグラフィックテイストも
システムも音楽も好きだからストーリーがアレでも良いや

少なくとも伝説キャラのイメージが大幅に崩れた訳ではないしな
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:31:17 ID:45tSawxh
64は少し狙いを外しているだよな
湯見る関連の設定、へタレと化したボルドウィン兄弟
ディオもヴァイスの二番煎じの感を否めない
終盤は冥い波動に侵された怪物を延々退治していくことになるし
王子も王もそうだが、瞑煌騎士のぞんざいな扱いは…
冥い波動云々を序盤から話の中心に持ってきたのも
あまり上手く行かなかった原因かもな
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:13:45 ID:cFvf9IQj
タクティクスオウガ外伝の出来はどうよ?
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 02:41:08 ID:HPq8isHf
普通
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 10:58:09 ID:OYv5jdtG
ラスボスが喋り過ぎでうざかった記憶がある
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 14:49:00 ID:Y5z5+zgW
外伝やると白ランスにあんな演説ぶっちゃってる黒ランスが
エレノアに再会するために行動してるように思えるからなんか嫌だ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 06:39:37 ID:hVP8amnl
どうにもオウガ64とTO外伝は、少女漫画くさいシナリオ展開なのがなあ。
悪くはないが、受け付けないというやつだな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 18:49:05 ID:FiXCZKqi
オウガバトル外伝も入れてあげて下さい。
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 12:48:35 ID:sBccv8Ea
お初っす
セガサターン(たしか)でオウガバトルが移植発売された時のタロットカードをまだ未開封で持ってんだけど価値あったりしますかね?
ヤフオク出せと言われればそれまでなんだけど...
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:07:56 ID:4psHDH7D
ヤフオクだして!
俺が買うから
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:52:08 ID:Aipe832i
>>271
便乗で聞くけどタロットと効果一覧が載ってる
販促下敷きがあるんだけど需要ってあるかな?
ガラスのかぼちゃもあるけどあれは売れない・・・
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:24:41 ID:i9EYtqh+
ガラスのカボチャ( ゚д゚)ホスィ・・・
オルゴールはあるんだが
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 09:01:49 ID:mMc4Vka4
271ですけど、投稿したあと久しぶりに手にとって見ました
2つありまして、シリアルナンバーは1053と1054で微妙な数字...
あと超復刻版とか書いてて若干萎えるスネ
お金に困ったらどちらか出しますのでm(_ _)m
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:52:36 ID:d88VI8FZ
おまけのガラスのカボチャは硝子製なのか
大きさにもよるが意外と重そうだ
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:13:33 ID:KJdZ1HOs
>>271
4000〜10000円
入札者の熱狂次第。

>>273
未開封でも100〜500円
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:43:55 ID:rET6cQ1u
>>271
お前は…スレ違いも何にも考えずにそんなこと書き込むなよ。
まあ今回はいいけどさ。
って俺何様だ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:13:27 ID:QkTt1eSr
っていうかここ新作を予想するスレだよな?
次出るならEP何だとおもう?
1、2くらい出して欲しいんだけど
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:50:00 ID:OgRK9vuf
予想と言うか希望だが、まずは完結編たるEP8をだしてくれ。
コレが出ないことにはEP5〜7までの伏線がきちっと回収されないままで尻切れトンボだし。
そういう状態でEP1〜4とか外伝とか出されても世界観が拡散するばっかりだ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:30:10 ID:AhQp2CV5
ファン心理としてはその通りだが、作り手の考えは逆じゃないだろうか。
というか松野氏自身、サーガを纏めきれない(纏めるつもりが無い)のではないかとすら思う。
ま、単なる勘だけど。
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:12:00 ID:fk7ugbKB
基本の8章分のプロットがあるのは間違いないだろが
今の時点で20代に書いた物をそのまま持ち出すことはないだろ。

松野氏ももう今年で40歳だからな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:09:59 ID:zgPE10jv
普通に作り手というか売り手の立場なら
完結編を出せばそこで満足してしまいそうなユーザが多いのを
分かっていながら8章を先に出すとは考えにくい。
もし、シリーズに対して先の長いビジョンを持ってるならね。
前作からのブランクがかなり長いんだし
スクエニが頑固に待ち続けてる固定ファンだけを
ターゲットにした商品を出すとは思えない。
逆を言うと、シリーズを打ち切るつもりなら次に出るのは8章じゃないかな。

まあ何でもいいから出してくれるならホイホイ飛びつきますよ、もうね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 10:54:12 ID:gR745ygy
俺も、出ればどの機種でも買うよ、例えワンダースワンやゲームギアだろうと
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:21:18 ID:Kv3fMtFf
176 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:05/02/02 15:11:13 ID:+LofQw/b
坂口インタビュー簡単に
タッチペンだけでプレイできるゲームにしようかな
皆葉は昨年10月末で独立。デザイネイションを設立
FF12はゲームが完成するまで続けていきます
坂口の役割はプロデューサー兼シナリオ兼ゲームデザイン
チーム制にしようと思っている
4,5人のパーティで行動するという形にしてみようかな
皆葉のラフスケッチが3枚
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:35:04 ID:U+nTyYjJ
>>285
なぜそれをこのスレに貼る?
松野も独立する可能性があるっていいたいのか、
それとも皆川と皆葉を間違えただけなのか。
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:41:10 ID:Kv3fMtFf
松野も独立する可能性
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:31:13 ID:Mhfsgfs5
もしオウガ版権が□eに残った状態で抜けられたら……((((((; ゚д゚))))))
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:26:21 ID:LhAh04l4
オウガ製作から逃げ回る松野ってか。
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:23:17 ID:J+G2A77d
タクティクスオウガのシステムのゲームそのまま出したら怒られるかな
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 02:40:11 ID:tuYD7fER
>>290
「同じようなシステムのゲームを出しても意味ないじゃないですか」
とか昔偉そうに言ってた人がまたTOライクなゲームを作ると思う?
それに自分的にも正直もうあのシステムはお腹いっぱいだし....
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 03:25:02 ID:XlzpMvQD
俺も今更T.Oそのままのシステムを出されてもカナワンと思ってる口だが
「おなか一杯」ってほど似たようなシステムのゲームって出てる?
WTみたいなキャラ単位でターンが管理されてて敵味方の行動順が入り乱れる
SPRGってそんなに数多くないと思うのだが・・・。俺が知らないだけか?
箱庭マップでチビキャラが動き回る見た目が似たようなSRPGなら粗製濫造されているが。
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 13:02:11 ID:56jmzXtl
正直FFT以降まったくそういうゲームに魅力感じてないから。
SRPGなんて全然プレイしてないんだよね。TOのシステムで十分です。
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:20:52 ID:V6ESwRqs
タクティクスのシステムはオウガでやらんでいいよ
星神2とか出てるし新鮮味無い
FFT2ならいいよ、FFネタでTタイプはまだ行ける
ベイグラシステムのEP3とやらを出してくれ
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:35:17 ID:6qsGiKAs
ベイグラシステムにするなら連打マンセーの戦闘をなんとかしる。
武器耐久度、武器合成、武器の種族相性は煩雑なだけの蛇足だった。
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:45:14 ID:CH7dimV7
>>295
連打マンセでやりたいやつもいるだろうからどうでもいいよ。

あんたが蛇足と言ってる方で攻略するのが面白かったしな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 17:07:42 ID:K5n6vsAC
アクションが得意な奴は難しく考えずにチェインつなげてガンガンいける。
アクションが苦手でも合成や相性をしっかり考えて一発一発積み重ねて攻略できる。
そういう色んな攻略のアプローチがあるってのは良い事だと思うがなぁ?

ま、ベイグラに関して言えばそういう選択肢の多さが敷居を上げてしまった面も否めないけどね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:22:23 ID:6FQI7Gr4
弓兵が矢の雨をドバーって感じのものにして欲しい
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:00:41 ID:aNX62ddc
DSで坂口がSRPG作るって言ってるね@ファミ痛
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:22:41 ID:BN4SKElX
今更ヒゲ氏がSRPGかよって思った。
ヒゲ氏がまんまタクティクス系のゲーム作ったらそれこそ萎えるな。
でも伝説よりTOが好きっぽいヒゲ氏が作るとしたらRPG寄りなものになるんだろうな。
伝説くらいの規模のものがやりたいなあって最近思う。
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 03:02:28 ID:WDGi1MUa
>>300
三国志やれば
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 04:36:21 ID:AIT+SiI1
made in Chinaに興味など...
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:20:25 ID:3f3obB/a
英語苦手とみた
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 04:10:14 ID:iHUeG0k9
最近のKOEIゲーは中国製なのか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 10:28:07 ID:9HcrqN1S
>>300
Q:なぜ坂口がS・RPGを選んだのか?
スクウェア時代に「ファイアーエムブレム」に出会い、感銘を受ける。
坂口たっての願いで、FEの生みの親『加賀昭三』氏と対談。

この頃の坂口のベストゲーム
 1位FE外伝
 2位FE暗黒竜と光の剣
 3位FFシリーズ

そして・・・遂に・・・

FEシリーズの中で今だに語り継がれる名作
「暗黒竜」、「外伝」、「紋章」、「聖戦」、「トラキア」を生み出した
『加賀昭三』氏率いるテルナノーグ最新作が2005年春にPS2に登場

●『ティアリングサーガシリーズ ベルウィックサーガ』
http://www.enterbrain.co.jp/jp/p_pickup/2005/berwick_saga/index.html

●PS.COM予約ランキング3位 (限定版11位)
http://www.jp.playstation.com/game/ranking.html


坂口氏が師と仰いだ加賀昭三の最新作『ベルウィックサーガ』は4月28日発売!
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 22:00:57 ID:JllN4oRe
コーカサスの虜って映画見た。なかなか良かったです。
オススメ(・∀・)!!
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 09:21:31 ID:rixEH/RG
ヽ(´・ω・`)ノ 知らんがな
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 04:25:38 ID:7pQb38Qo
>>306
オウガのシナリオに引っかかった人ならおすすめの映画だな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 11:07:27 ID:bIdpkeR1
伝説のオウガバトル→タクティクスオウガ→FFタクティクス→ベイグラントストーリー→FF12
戦闘システムは皆SLGなんだよね。
最近の松野作品はリアルタイムが多いから新作もそれかな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 13:17:46 ID:IFU3wPYY
FF12もSLGなんだ。
全然情報遮断してたから普通にいつも通りのFFのシステムなのかと思ってた。
買おうかなー。
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 13:23:20 ID:iWTvTXUJ
SLG的な要素は多少はあるかも知れんがSLGではないぞ
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:35:48 ID:bIdpkeR1
>>310
ベイグラの戦闘システムがSLGだと仮定すればね。
FF12のは今のところ、ベイグラの複数人バージョンって感じだ。
リアルタイムシームレスオート戦闘で
状況に応じて各キャラに指示を出す部分はRTSに通ずるものがある。
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:06:28 ID:IFU3wPYY
初期のベイグラのシステムがFF12のADBという気がする。
NPCのメルローズが一緒に戦ってくれる予定だったらしいし。
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:54:09 ID:r3ZVoUyH
FF12の戦闘はベイグラじゃなくて、バウンティソードだよ。
http://www.hamster.co.jp/products/soft.cgi?ps&86614
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 19:16:40 ID:gysFI40x
チャキン!
「邪魔だ・・・」
「ハイパーソニック!」

な感じなわけですか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 11:54:04 ID:agq21GIY
味方も巻き込んじゃうんだよな
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:58:06 ID:M65oGBfR
( ^∀^)ゲラゲラ  
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:05:31 ID:t0IwD+EX
(´・ω・`)
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 18:15:03 ID:2PyrEuBD
ナイツオブオナー 日本語版
http://koh.zoo.co.jp/

320名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 02:39:08 ID:iOVQsM90
キングダムアンダーファイア
http://game.jaleco.co.jp/kuftc/index.html

これさあPS2で出せないのかいな?
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 01:12:21 ID:qQnSe7Fj
オウガ製作から逃げ回る松野
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 03:47:38 ID:l5ogcWoM
>>321
FF12はいつまでかかってるんだ
もう二度とFFは任されないだろうな
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 07:41:29 ID:Lmi7VS4K
>>320
それ韓国製だったりするんだが、まあ作りはいいらしい。
基本的にはコーエーの決戦IIIとかと変わらないんだけどね。

コーエーのグラフィックセンスが聖闘士星矢から末弥純に変わりさえすれば
同じようなものは作れると思う。
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:38:39 ID:7j4dZIK5
タクティクスオウガって人気あるみたいだったけど、俺はダメだったなあ・・・
フィールドがマス目になったりターンシステム採用だったりで、すごく萎えた記憶がある。
>>69同様、伝説の・・・と同じシステムで続編がやりたい。

それとGAMESPOT覗いてたら、オウガ64のレイティングが9.1だった。
これ伝説の・・・っぽい感じだし、ずっとやってみたいと思ってたけど、
これだけのために64本体買うのもなんだかなあ・・・
移植の話とか無いのかな?
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:40:18 ID:1RoTigzk
本体も安いから買ってみたらどうかね
あわせて3000〜4000円ぐらいじゃないかな
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:55:16 ID:CUo+BWur
安い所なら2500円でお釣りが来る
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:59:00 ID:RNTcENkc
>>325
>>326
64の本体安いんだね、知らなかった。
オウガ64の中古も400円500円とかでびっくりした。
色々探してみます。
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:10:44 ID:79Hn5tq7
>>324
俺も TO 発売前に雑誌の記事を見ていた時はそんな気持ちだった。
Ogrebattle64 にもかなり期待してた。
結果はどっちも裏切られた訳だけど。

WT システムは普通のターン制よりはリアルタイム寄りで、戦略性も
高いから良かったと思うな。

伝説っぽいゲームがやりたいなら、FFXII を待つのが良いかもしれない。
個人的に、FFXII のシステムは伝説オウガの1ユニットを切り出して
自由に操作出来る様にした物な気がしてるんだよね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:09:46 ID:VI5gwZnx
>>328
オウガ64のレビュー幾つか見てみたけど、評価はイマイチみたいだね。
でもタクティクスより伝説の・・・の雰囲気が感じられるんで、凄く気になってる。
個人的には伝説>タクティクスオウガなので。

そのタクティクスオウガに関しては、俺もあのシステムはよく考えられてるなぁと思ってた。
ただ、いかにも机上での計算(空論)っぽくてどうも馴染めなかった。
人が入り乱れて戦う戦場で、Aが動いたら次はB、その後Cが・・・なんてパターン通りに
動くワケないから、何かやってて違和感があった。
伝説・・・のリアルタイムシステムが個人的に凄く革新的だったのもあるかも。

FFに関しては・・・スマン、5しかやったこと無い。
FFXIIの画像見てみたけど、全然知らないゲームになってる・・・。
でも教えてくれてありがとう。

長文失礼
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 09:16:23 ID:krnpEioL
むしろTOのWT制は入り乱れる様を表現したかったんでしょ。
味方全員が動いたら次は敵、の相互ターン制の大戦略、FEみたいなのが多い時代だし。

他にはバウンティソードかミリティアぐらいかなあ、国産でリアルタイムに挑戦してるのは。
RTS以前ならヘルツォ−クツヴァイとかがあったわけだけど。

リアルタイムはとにかくマシーンパワーが必須だしね。
シムシティやポピュラス、シヴィラゼーション、レミングスがなければ
国内で挑戦しようとするやつはいなかっただろうし。
ファルコムの木屋さんなんかはロードモナーク作ってるし
大戦略でも3ではリアルタイムに挑戦してるけど

読み合いという意味では、たしかにTOのシステムは欠陥として映るよな。
次に誰が動くのかわかるって時点で。
単純にWTを隠しパラメーターにした場合、難易度が跳ね上がりすぎて
初心者にはまったく打つ手なしになるわけだが。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 09:37:34 ID:gFU9SFv9
>329>330
戦術級のシミュレーションの場合はある程度細かい部分まで先が読めるようにしないと
場当たり的な対処しか出来なくなってシミュレーションとしては逆に問題があると思うぞ。
やれたとしてもWTを直接数値表現しないでゲージバーで若干アバウトに表現する程度が限度だろうな。

つーか、WTで敵味方の行動順を把握して作戦を立てるのがT.Oの面白さの肝なんだから
それを否定しちゃあ始まらんだろ?システムの欠陥とかじゃなくて単純に好みに合わなかっただけじゃね?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 11:55:25 ID:krnpEioL
>>331

× 場当たり的な対処しか出来なくなってシミュレーションとしては逆に問題があると
○ 場当たり的な対処しか出来なくなってパズルゲームとしては逆に問題があると

ウォーシミュゲーに何を求めるかの違いになるが、
いわゆる将棋と詰め将棋では、面白さの本質は別になるわけで。
>>329が感じた違和感ってのはそこだろうと思うのだが。
刻々と変化する状況を予測した上での運用ってのがしたいのではないかと。
TOのシステムを欠陥としたのは、そちらの立場から見た場合であり
TO自体を否定する気は全然ないから、そこのとこ誤解なきように。
とはいえTOがパズル的かといわれれば、そこにケチつける人も多いわけだが。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 12:16:23 ID:kN//xX6N
>>330
よく考えてみたら、タクティクスのフィールドのマス目を無いものとして、
絶え間なく敵味方が行動していったとしたら、伝説の・・・の戦闘画面と似たような感じになるんだね。
そう考えたら、タクティクスの評価が高いのがわかるかも。
俺が引っ掛かってたのは、一連の流れにせずに行動順にブツブツと流れを切ってたからかもしれない。
明らかに正面から横や後ろに回り込んでいるのに、それだけで命中率が上がるのも変だなあと思ってた。
まあこれはウェイトターンよりターンシステムそのものの問題だけど。

>>331
>システムの欠陥とかじゃなくて単純に好みに合わなかっただけじゃね?
正にこの通りだと思う。
ターンシステムを採用した時点で、俺の好みとかけ離れてたんだと思う。

まあ俺はシミュレーションゲームってよりも伝説・・・そのものが異様に気に入ってる人なんで、
あんまり深く受け取らないでいいよ。
上手くまとめられなくてスマン
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 12:34:21 ID:gFU9SFv9
>ウォーシミュゲーに何を求めるかの違いになるが、
だから俺も「戦術級シミュ」と特定したわけだが。
戦術級のシミュは戦場や敵配置などが固定されがちだから
どうしてもパズル的(詰め将棋的)なアプローチにならざるをえないんじゃないかな?
(特に不利な戦況をひっくり返すタイプのステージとかはね)

あと「読み合い」とか「刻々と変化する状況の予測」みたいな部分での不満は
システムよりもCPUの思考ルーチンの影響がでかいだろ。
T.Oの思考ルーチンはキャラ単位はともかく部隊全体の連携という意味ではお馬鹿だからな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:56:36 ID:vHRv1uvG
CPUの思考ルーチンをまともに組んだらゲームにならない。というのもある。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 14:14:26 ID:yoaJIzNV
そこでトレーニングで対人戦ですよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 16:50:50 ID:uUa5FAmL
対人に勝るゲームはないからな。
相手が自分と同等もしくはちょい上の能力を持っているのがゲームとしてはベスト。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 03:19:00 ID:tcVJZZGJ
ほしゅ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 12:24:59 ID:PPJOFrDN
うい
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 15:57:21 ID:oiPsbfkj

                         /⌒ヽ ⌒ヽ      _____________
       ___               / .. Y \ ヽ    /
    ∴∴:∴∴∴∴\         /   .(.・)  (.・) ヽ: < すまんな〜 みんなここが一番
  /∴∴∴∴∴∴∴∴      .  (------◯八○----)  \  良スレなんじゃよ
  ∴∴∴∴∴∴∴∴∴ヽ     .  ヽ__/__||||||| ヽ/     \_____________
 /∴∴∴∴/        |   .   . 1   \_/ ""i|
 |∴∴∴ /  /   \  |   .  .  .|    八:   i| 
 |:∴∴    (゚)  (゚)   |       . |./i j   /  :|
 | (6         つ   |        il    八  :|
 \|     _____ |        ζ,    八.  j
   \  / \__/  /         i    丿 、  j
   | \/  |     /        .. |     八    |
   |   \_|____/   ____  | !    i 、  |
_/          |__/        | i し " i   '|
                        |ノ (   i    i| \
                        ( '~ヽ   !  ‖  \
                        │     i   ‖   \
                       r .|      !   ||     \
 |    ._,v-!'ヾ゙「厂¨^^'''ーv、       |    │    |    , ._,v-!'ヾ゙「厂¨^^'''ーv、
 |  .,ノl「」`:.‐ .!.'`.、::′ .,) ´゙'=、     |      |    | |  .,ノl「」`:.‐ .!.'`.、::′ .,) ´゙'=、
 | ..,r「 、.´ _.  ' .゙..- ' _ノ‐¬=<ノ'\    .|      |   | | ,r「 、.´ _.  ' .゙..- ' _ノ‐¬=<ノ'\
  /゙.:、.二 ニ│:.::' ' .! ∨     .\ .:゙)、 |       !    || /゙.:、.二 ニ│:.::' ' .! ∨     .\ .:゙)、
  / . .゙..:  :`/ .`:'.:.゙ .|  .ヾ   }>'! ^i.|/        | |/ . .゙..:  :`/ .`:'.:.゙ .|  .ヾ   }>'! ^i
 ノ:  .´- `.`'.゙ `  _'「 .\   .,ノ゙ .′ )|          |ノ:  .´- `.`'.゙ `  _'「 .\   .,ノ゙ .′ )
 | :... :....:... .イ.‐'   !゙.\ ̄¨个⌒.-.、' .¬]/          || :... :....:... .イ.‐'   !゙.\ ̄¨个⌒.-.、' .¬]
 |7vii_.゙「.゙,.: ..゙:′'^: `_.,>.厂‐r‐ .′..、z/|          |7vii_.゙「.゙,.: ..゙:′'^: `_.,>.厂‐r‐ .′..、z/|
 (.´'¨¨'''トー-nニ、,、.....ニ!.,,ニvv--ー''゙i「 .^丿          (.´'¨¨'''トー-nニ、,、.....ニ!.,,ニvv--ー''゙i「 .^丿
  (,_..: :.゙:'..:'' '! ..'  ゙ 、 ..:..二..┐, :、'.: 丿           (,_..: :.゙:'..:'' '! ..'  ゙ 、 ..:..二..┐, :、'.: 丿
  ゙))_ヽ' .:.ヽ' ┐:、 ‐ ,丿 '^.`. │_´^.,)              ))_ヽ' .:.ヽ' ┐:、 ‐ ,丿 '^.`. │_´^.,)

341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 17:04:22 ID:eijbZQ7O




まんこ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 20:33:12 ID:bqpIsjsj
オウガはMW
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:15:00 ID:ip+500Wf
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 14:16:27 ID:eA6Wdm54
高低差の激しいマップが連続する続編に期待したい!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 01:55:12 ID:Wg0M4na7
タクティクスのキャラデザって誰?
差し支えなければその人が参加してるオウガ以外のゲームも教えて欲しい
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 03:35:03 ID:J+vdkIHR
>>345
吉田明彦氏。
オウガ以外は、FFタクティクス、ベイグラントストーリー、
ワンダースワン「ワイルドカード」のキーイラストレーションとか。
あとは今度のFF12。

347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 07:57:41 ID:vg8Aajlc
でも漏れは、吉田氏の元イラストよりも
実際のゲーム画面上の顔立ちの方が好きだったりする (´ー`)ノ
このゲーム、グラフィッカーもネ申♪
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 13:39:18 ID:XoCGZxwg
FFTも同じ人なのか
万人向けに書いてるのか
FFTの絵は全然そそられないな〜
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 17:07:42 ID:wbTE1NyO
グラフィックも吉田がドット打ってるんじゃないの?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 10:43:40 ID:ouXYG8/v
タクティクスより伝説の方がキャラグラ好きだったな。
バストアップだからかな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 20:17:56 ID:ogJZrNdy
>>349
確かそうだよ。

そういや俺がFFTを買ったのはタクティクスのイラストと
なんとなく似てるなーと思ったのがきっかけだったな。
制作会社がどことか全然知らなかったし。
後になって同一人物が書いたと知ってそっちは納得したけど
実は伝説とそのタロットカードも同じ人だと知ってびっくりした。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 02:09:34 ID:ko870mFU
FFTの鼻のない絵は賛否両論だったけど、
あれはFF3あたりの横向きキャラ絵を意識して描いてるって事に気付くと
なかなか味わい深いというか、流石上手いなぁと思える。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 03:52:09 ID:0CKN76UP
自分の色は残しつつも伝説・T.O・FFT・ベイグラ・FF12と各ゲームにあわせて
あれだけ柔軟に絵柄を変えていけるってのは凄いよなぁ。
あくまでゲーム開発スタッフのビジュアル担当という立場を貫いているからこそなんだろうけど。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:43:54 ID:DmK0QSgt
求めに応じた絵を出せるけれどどれも全部自分の絵になってるってのは凄い。えらい。勃起する
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 02:38:04 ID:GH1Xh/PH
しかし絵師ってのは報われないよな。

FFTAのキャラデザが初出だった時、2chでも「これは吉田のイラストに違いない」とか
力説してたのがいた

かと思えば

TOのイラストレーターは好きだが、FFTのイラストレーターは嫌い、とマジで気づいてないのがいたりするからな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 13:06:37 ID:RUuGgs9o
だがお尻のセクシーさは変わらない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 13:37:38 ID:exlAacv9
>>355

好みの絵師というよりは好みの絵柄かどうかということだろう。
伝説のイラストとタクティクスのイラストなんてかなり違うし。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 17:37:36 ID:WY9K0rPX
ベイグラントのデザインはかなり良かった
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 03:57:04 ID:Ainb6nQW
ベイグラはスタッフロールの一枚絵が素晴らしかった。
あれをイラスト集にしてくれたら絶対買ったのに。

ってもう完全に雑談スレになったなw
しばらくネタもなさそうだし。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 13:38:07 ID:M6RHNFl4
FFTU開発事業部だけど、意見ある?
http://piza.2ch.net/ff/kako/979/979223316.html
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:06:41 ID:hkorGYdl
http://www.kuftc.com/
マツノンが好きそうなゲーム発見。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:45:34 ID:npDe0HHm
やっぱり次期オウガはRTSで確定かな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:24:06 ID:KGTfygaZ
ギレンの野望みたいなシステムでオウガがやりたいな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 10:18:22 ID:4kA4RPqV
>357
ほんと巧くなったよねぇ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:51:58 ID:1yx3YvfO
吉田氏って伝説オウガ以前は何かゲームに関わってたの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 03:01:19 ID:UdcvNa3W
メインデザインを任されて一本立ちしたのが伝説からってだけで
それ以前も普通にクエストでグラフィック担当の一人として仕事してたんじゃないの?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 07:21:04 ID:nNOIE9FP
松野と吉田はセットやね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 09:45:11 ID:qrQzx+WH
皆川と崎元を忘れるな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:45:05 ID:wUnHC33V

370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:24:16 ID:uQSNeSBZ
ほしゅ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 06:11:39 ID:PoR2e221
>>363
ローディス君主、サルディアン教皇を主人公にして、
ヴァレリア進行を早めにするとドルガリアが仲間に出来る上に、その後ブランタの甥として生まれるデニムも自軍ユニットに出来るとか、
聖炎騎士団をオウィスに派遣しないとアルフォンスが黒ランスにならずにアルフォンスのまま使い続けられるとか、
IFてんこ盛りなサルディアンの野望って感じか?
372最下層 ◆GYnj2iSHgw :2005/05/29(日) 15:54:10 ID:X0OKjRN7
(ノ∀`) 
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 15:05:21 ID:pAXs8a/v
ロシュフォル皇子が主人公で一作は出うだろう、多分。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 18:06:18 ID:5essuVsV
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 14:38:53 ID:znpRS79G
EP2レクサールの大陸統一がやりたい
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 17:40:29 ID:Eehb1s97
EP2がレクサール統一かどうかはわからんよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:52:36 ID:k4y7EYAq
サルディアン教皇って実在する人物なんだろうか…
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:43:35 ID:Eehb1s97
>>377

松野構想では実在する人物だったみたい。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 20:34:01 ID:2ZMXuSi9
松野オリジナルのニルダム解放戦であるEP6がやりたい。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:35:20 ID:tTEh5e28
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:39:15 ID:a6W4n6SL
あっきー吉田氏って独立しないのかな?
アレだけの技量とセンス保持者が一介の■社員なんて勿体ない気がス。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:39:31 ID:tTEh5e28
ミスった。
>>380
禿しく同意
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:16:56 ID:toKqJhsa
何でもかんでも独立すればいいってもんでも無いだろ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:28:37 ID:5f9cm/pq
オウガシリーズの版権は今はスクエニが持ってるらしいから、
番外編としてスクエニスタッフ製のオウガ外伝…
とか言ったらここでは袋叩きにされるよね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:40:20 ID:PDDUTBxl
神学大全でいいよもう
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:30:33 ID:8QvpGyld
>>384
オウガは松野だけでは作れない、それを支えるスタッフも神だから成り立つんですよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:21:52 ID:EG6yInuV
FFみたいに、「〜ッス!」とか「〜だしー」とか必ず語尾に付けたりする
アニメキャラみたいな設定のキャラが沢山出てきて、
アニメみたいなノリで…やったらやっぱ袋叩きか。
FFっていうか、FEみたいにオウガをしたら。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:28:43 ID:ahhxrnOm
オウガ続編には
「〜ッ!」とか「〜ねvミ」とかが必ず語尾についている事を望む。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:32:17 ID:plQeVoRK
まだタクティクスオウガとタクティクスオウガ外伝しか
やったことないんですが、もし次やるとしたら
5章と6章どちらを先にやるべきでしょうか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:28:19 ID:eWV+8zeD
難易度的はEP6のが簡単だがストーリーがつまらんし無駄なシステムが多い上に64が無いと出来んよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 11:26:39 ID:L8HbSWuc
ところで「スナップドラゴン」がなぜあんなネーミングなのか
分かる人いる?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:23:29 ID:DeEEy1aq
64が面白かった漏れは特異なのか・・・?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:46:16 ID:nKZOfJnu
>>392
いや、俺も普通に良ゲーだと思うよ。
ただ、どうしても前2作と比べるとやっぱりちょっとね。
松野氏たちが抜けた件で最初からマイナスイメージを持ってる人も多いし。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:21:29 ID:T/w+fMmS
64版面白いよね。伝説のオウガバトルの正当進化だとオモ。
ただちょっとビジュアルが暑苦しいかなぁ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:54:36 ID:eWV+8zeD
64は新要素が軒並み蛇足
疲労(゚听)イラネ、レギオン(゚听)イラネ、移動速度遅すぎ
合成魔法は良かった
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:04:12 ID:DeEEy1aq
レギオンはもっと練ればよいシステムだと思うんだが・・・
まず使うメリットが無さ杉なんだよな
レギオンコアが弱すぎだし
もう少し付加価値を付けてくれれば
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:21:04 ID:sFRmO5F9
>>389
システムで不親切な点もあるけどやっぱり時間軸通りに
5章から先を自分は勧めたいな
7章に出て来るランスロット・Hとウォーレンとカノープスと
デネブの前歴や聖剣の有り難さもわかるというのと
6章は5章の男勇者でのワールドエンディング前提な部分があるから
5章を飛ばして6章やると「このゼノビア人連中は一体なんやねん、
どうしてそんなに偉そうに構えてんだよッ!」と思ってしまうかもで
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:50:49 ID:rG5MN2cI
なるほど。貴重な御意見ありがとうございます。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 18:50:38 ID:SDLwmKZ1
5を先にやるとランスとウォーレンへの思い入れが強くなる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:26:39 ID:8mxGOuD5
そして7でヘコみまくる・・・orz
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:55:25 ID:1BqVEfeS
確かに某氏のあの終わり方はシドイ。
エヴァみたいな鬱ENDはやめてほしいなァ・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:11:11 ID:Kad/T24M
>396
俺もレギオンシステムは使わなかった。
普通のパーティの方が扱い易い。
でもキャラクターアイコンとか良く出来ていた。
6で痛かったのは5と7の曲の流用が多過ぎた事かな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:47:38 ID:8mxGOuD5
64の時は崎元がスク社員だったし仕方ない、と言いたい所だが
岩田の曲まで使い回してたしなあ
何でだろ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:56:48 ID:A4fAz7Bg
ここを見てて久しぶりに64がやりたくなったんで引っ張り出してきたら、
本体が天に召されてた… ・゚・(ノД`)・゚・

>>403
サントラの岩田氏のコメントには
「プログラム以外の音まわりの全てを任された」とあるから、
新曲書いてる時間がなかったんじゃないかな。
岩田氏は仕事があまり速くないらしいし。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:31:17 ID:+gYxqMIG
>>397
逆にプレイ済みだとゼノビア5人衆登場はかなりかっこいいと思える。
キャラも固有クラスの奴もいたりと性能面でも優遇されてるし。
まあこういうのはシリーズ物の長所でも短所でもある罠。何もオウガに限らず。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:06:42 ID:8mxGOuD5
64はロードの性能がキチガイだからな
マグナスの存在感が余計に薄くなる
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:47:06 ID:v3l2Hcp8
  ,,..,,,
 l,'3 .ろ
 `'''''"
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:39:38 ID:GE5zi2NX
PS2で伝説とタクティクスを一本にまとめて発売してほしいな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:01:34 ID:/zMFfReb
マジカルチェイスってあるじゃん
結構面白うな難しいけど
リプルがここからきてるってはじめて知ったよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:04:52 ID:iixFzfTu
皆川氏の代表作だしね〜
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 07:13:36 ID:mVMWr6Mf
マジカルチェイスも版権持ってるのはスクエニなのね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 07:45:37 ID:e7BzitVI
宗助「やあ、祥子。公園に行ってきたのかい?」
祥子「うん、こくさいこうえん」
宗助・祥子「ウンコ臭い公園」
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 11:49:59 ID:u5ZHNk6c
久々にカキコあったと思いきやただの糞コピペかよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 12:56:00 ID:G1xLbbe4
俺が考えたんだけど…
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:24:49 ID:Y1AhV8hp
2chでオウガスレってここしかないの?(´・ω・`)
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:56:29 ID:u/dLVK6K
レゲー板にある
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:01:37 ID:sdjK+n6p
角虹にもある
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:54:07 ID:zv3xdEaA
角煮は今はお勧めできない
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:46:04 ID:C+EJ1Wcz
>>415
他のオウガスレのテンプレにリンクがあると思うけど
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/5096/
ここで趣味嗜好またはシリーズに応じた現行スレを探してみよう
420(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/07/07(木) 07:10:38 ID:F59qdCPT
オウガスレはループを通り越して崩壊してきてるからナァ。

うーん。2〜3年以上前の漁ると良いの出てくるよ。
421(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/07/07(木) 07:11:51 ID:F59qdCPT
と。思ったら最近は真面目にやってるみたい。
422助けて!名無しさん!:2005/07/08(金) 13:40:31 ID:24GX4deQ
レトゲの本スレは相変わらず
クソコテの自演スレじゃん
423助けて!名無しさん!:2005/07/09(土) 12:22:13 ID:eg+cj9zF
TOのシステムで新作を考えたらFFTになった ← そりゃそうだ

できれば新作はオンラインで
フィールドは伝説風 なんなら3D  バトルはTO風 
属することができる国は5つ位で選択でき 1プレイヤー1ユニットで参加 
人数は5人位  国によってクラスが違って 毎回楽しめる位がいいし 
24時間リアルタイム 朝4時に「奇襲」作戦には マジで4時起きとか 
つないだ毎に戦況が変わっていたらリアルだと思う 
魔獣は捕獲して仲間のみ 討伐モンスターの鱗とかで武器とか製作 

って 俺 オンラインゲームしたことないんだけど・・・・
424助けて!名無しさん!:2005/07/09(土) 13:17:32 ID:BITBNrYR
>423 FFTを否定するつもりはないけど、TOにはスキルは正直イラネ
ただFFTAの回避能力とターンの回転の速さが別なのはTOにも取り入れて欲しいかも
(これのせいで結局TOは忍者最強・魔術師系雑魚になってしまったわけだし)
あとオンラインならMMO方式ではなく対戦をオンラインでできるような感じがいいかもね。
425助けて!名無しさん!:2005/07/10(日) 14:43:47 ID:wIq8HxEj
>>423
ちょっとやりたいかも
426助けて!名無しさん!:2005/07/16(土) 23:23:53 ID:Zp8iQXy3
後発だから当然かもしれんけどWT制はFFTの方がいいわな。
あれも一応ネクロリンカみたいなのがあるけど非常にめんどいし。
というか能力値あたりはFFT結構バランス取れてた希ガス。
その他の問題が大きすぎたけどな。
427助けて!名無しさん!:2005/07/19(火) 22:44:10 ID:/CPtNb7e
30歳くらいのデニムとか出たら嫌過ぎる
428助けて!名無しさん!:2005/07/19(火) 22:59:55 ID:gHdTghSC
>427 寄り道してばかりだと99歳まで行くけどな(内部的には255まで行けるらしいが)
429助けて!名無しさん!:2005/07/20(水) 01:13:32 ID:Kprm0FsC
エピソード1 は
オウガバトル ツクール
に決まりました。
430助けて!名無しさん!:2005/07/20(水) 16:08:27 ID:nMzFPnVF
続編が出るとすればタクティクスの正史となるのはグッドエンディングかギルバルドエンディングか
431助けて!名無しさん!:2005/07/20(水) 17:19:39 ID:i5qL7l2T
松野構想の8章はヴァレリアほぼ関係なさそうな内容だったからはっきりとさせないんじゃない?
432助けて!名無しさん!:2005/07/20(水) 19:01:28 ID:Mg+eZGNg
>430
ギルバルドエンドは無いだろ。
ギルバルドエンドだとデニムは王様だからヴァレリア離れられない上に
ゼノビアとローディスの戦争だからメインの舞台はゼテギネア&ガリシア大陸だろうから
T.O初出の味方キャラはハボリムくらいしか八章に出れなくなっちまうぞ。

普通にグッドエンドじゃないの?
どうせ出てきそうなのはデニム・オリビア・ハボリムくらいだからルート特定せずにぼかせるし。
433助けて!名無しさん!:2005/07/20(水) 19:11:11 ID:3qSPnO7u
主人公(プレイヤーの分身)は自由に作れるようにしてほしいな
434助けて!名無しさん!:2005/07/21(木) 05:10:37 ID:4+9nfco0
>>433
歴史の傍観者で終わるけど、それでいい?
435助けて!名無しさん!:2005/07/29(金) 13:05:42 ID:7Kv5lvsY
でもエンドはバッドが一番カコイイ
ギルエンドは苦労してみた割りに全然よくなかったorz
カチュアは王の器じゃねーよ!!
436助けて!名無しさん!:2005/07/30(土) 12:26:13 ID:6NwvBPBZ
FF12が2006/3/16だとか
オウガ新作は2010年位かも
437助けて!名無しさん!:2005/07/30(土) 13:38:32 ID:/OjMbJWr
その頃にはウォーレンが若返ってそうだ
438助けて!名無しさん!:2005/07/30(土) 17:14:09 ID:m2XmepDz
FF12、今日に関しては
ttp://damepo.dyndns.ws/hcm_ff/read.php/20050730/

ZEXMNEt0 と CgJ5fHDo の2人のレスだけチェックしておけば十分。
439助けて!名無しさん!:2005/08/01(月) 22:18:53 ID:OkNIDRLI
>>434
伝説のロードみたいな感じで
更に細かく設定できるとかでいいんじゃない?
440助けて!名無しさん!:2005/08/02(火) 00:09:48 ID:pI8DxQ5f
なんかFF12が・・・
ttp://www.ff12.com/topics/staff.html
441助けて!名無しさん!:2005/08/02(火) 00:44:18 ID:GLLadFpl
オウガ新作は当分出そうにないな・・・
442助けて!名無しさん!:2005/08/02(火) 17:20:18 ID:fBIWXG+d
終わった
443助けて!名無しさん!:2005/08/05(金) 18:05:07 ID:8NUQieUO
オウガ終了だな つかの間の夢だった
ファンの期待をどんだけ裏切れば気が済むんだ
松野はもうスクエニに居場所ないだろう
444助けて!名無しさん!:2005/08/06(土) 07:16:12 ID:OsIg8ZWf
正直、松野なんぞどうでも良いからスクエニはオウガをつくって完結させて欲しい。
尻切れ蜻蛉どころか頭も無い現状は収まりが悪すぎる。
445助けて!名無しさん!:2005/08/06(土) 11:39:50 ID:RNxQ3IMj
>>444
意味ねー。
446助けて!名無しさん!:2005/08/06(土) 17:13:11 ID:NTJN682/
>444
オウガ64の時の信者同士の内ゲバ再びだな。
447助けて!名無しさん!:2005/08/06(土) 17:16:40 ID:UJrNuNeV
まあ□内でも一流所が担当したら(野村は嫌だが)どうなるかってのは一寸興味無いでもないな。
448助けて!名無しさん!:2005/08/06(土) 17:28:33 ID:t9a2Iuh6
吉田氏はまだスクに籍おいてるんかな?
449助けて!名無しさん!:2005/08/06(土) 17:31:52 ID:6nAFF+Xf
というか松野はスクエニ辞めたわけじゃないんでしょ?
450助けて!名無しさん!:2005/08/06(土) 19:01:50 ID:FUfY3vbT
全8章のプロットはどこら辺まで資料として存在してんの?
64も一応筋は通ってるがどこまでがプロットに忠実なのか不明だし。
大半が松野の頭の中にしか存在しないってことはないのかね?

個人的にはやっぱり松野が一番面白くしてくれそうだから松野に作って欲しい。
(システムはRTSっぽい感じならなお良し。)
スクエニゲームはシナリオが全般的に好かんのでできれば却下。
451助けて!名無しさん!:2005/08/06(土) 19:41:40 ID:dyqEh/L9
松野構想エピ6と64の話は設定は引き継いでるものの
結構違うみたいなのであまり細かいプロットは残ってなかったんではないかな。
452助けて!名無しさん!:2005/08/06(土) 20:11:07 ID:aXY+G76Q
松野構想は前うpされてたやつかな。
64 版が正史としてカウントされるなら、破綻しちゃうね。
453助けて!名無しさん!:2005/08/06(土) 21:11:01 ID:v/NlU3Uo
松野構想って実際にあったのか
ハッタリだとばかり思ってた
454助けて!名無しさん!:2005/08/07(日) 08:48:31 ID:W1SNN5q/
ただ64の時にシリーズの詳細な設定を見たと加藤氏が言ってるから設定部分の資料はある程度はあったとオモ
ラシュディの転生とかは形は違うが64で出てきてるし。
455NAME OVER:2005/08/07(日) 12:39:19 ID:mMkMGIT5
いいこと考えた
FF12の中身をオウガにすればいいんだ
456助けて!名無しさん!:2005/08/07(日) 23:19:42 ID:khQ3wOut
松野作らないならどうせなら任天堂が買い取ればよかったのに・・・
457助けて!名無しさん!:2005/08/08(月) 00:10:59 ID:o0VemWLX
>>456
意味不明。
458助けて!名無しさん!:2005/08/08(月) 04:03:07 ID:TdShrD9F
政治・宗教・歴史に入れ込む前の松野ゲーが好きだったな。
登場人物も神・悪魔・天使・竜人・獣人・鳥人・悪徳商人・魔女・賢者なんかが
沢山出てきて、場所も辺境の地や浮遊島、海洋諸島なんかのファンタジー溢れる
伝説オウガの世界観が好き。FF12 で近代的な世界をやり尽くして、神代的な
テーマのゲームを作ってくれないかな。
459助けて!名無しさん!:2005/08/10(水) 21:50:07 ID:EpZctmEz
もう10年前のゲームが復活するかよう
460助けて!名無しさん!:2005/08/12(金) 12:15:13 ID:AH7ToG8U
>>459
天外魔境やファンタシースターとか、マダ結構あるよ。
461助けて!名無しさん!:2005/08/12(金) 18:09:36 ID:8nPprb/6
復活しても天外みたいな酷いことになったんじゃ意味無い。
でも出来が良くても叩くやつは絶対出てくるんだろうな。
メガテン3はゲームとしての評判はいいけど旧作信者の一部には叩かれてるしな。
462助けて!名無しさん!:2005/08/13(土) 05:07:24 ID:UBd+adTx
オウガバトル64やTO外伝をやったときに感じた人も多いだろうが
やはりオウガバトルの魅力は、吉田&皆川のビジュアルなんだよな。

上2つはゲームとしては十分に良作なんだが、オレが求めるオウガではなかった。
463NAME OVER:2005/08/18(木) 01:54:11 ID:QD+Gy2b0
タクティクスオウガでは容量不足に泣いたが
新作では重厚なストーリー、2桁に及ぶルートにマルチエンディング
多彩なクラス、緻密なステータスと、きっとお腹いっぱいにしてくれることだろう
464助けて!名無しさん!:2005/08/18(木) 12:56:01 ID:1Fon5x42
エニクスからリメイクがでるのか?
465助けて!名無しさん!:2005/08/20(土) 20:33:25 ID:ohvggVmW
未だゲーム内では詳しく明かされてないエピソードが見たいね。

タルタロスVSハミルトン

王妃ラウニィーを待ち受ける運命とは?

ラシュディの正体。その最終目的とは?などなど

466助けて!名無しさん!:2005/08/20(土) 23:30:03 ID:BhprHHLG
白黒ランスロット対決は・・・外伝だな
おそらくEp4〜5の間だから

ラシュディはもしかするとEp4(たぶんゼテギネア戦乱、結果5分割)の主人公かもね
Ep8ではラスボスだろうけど(セカンドオウガバトルを引き起こすのかな?)
467助けて!名無しさん!:2005/08/21(日) 17:07:54 ID:VUsh9xCc
ラウニィーはロスローリアンの多分身内のヒゲに返り討ちにあって死亡とか。
あの性格じゃ前線に出そうだし、ありえなくもない。
468助けて!名無しさん!:2005/08/21(日) 17:43:29 ID:/JlEhnwK
いやラウニィーは暗殺
469助けて!名無しさん!:2005/08/21(日) 20:29:05 ID:3+GNOo00
自分の息子?に殺される予定だったらしいよ
470NAME OVER:2005/08/22(月) 03:56:36 ID:1woIGlzP
熟れたラウニィーを拝みたかったが残念だな
471助けて!名無しさん!:2005/08/22(月) 13:45:52 ID:0qamOH8g
新作は任天堂から出して欲しいんですよ
だってスクエニから出れば家庭用で7,800円、
携帯機で5,980円じゃないですか、しかも税抜きでw
でも任天堂から出れば税込み6,800、4,800で済むでしょう?
元々任天堂と縁が深いタイトルですし任天堂から出て欲しいです
もし高価で出たら定価では買いません、最悪中古で買います
皆さんはどう思いますか?
472助けて!名無しさん!:2005/08/22(月) 14:35:45 ID:cV5lsYJs
版権がスクエニにあるし
473助けて!名無しさん!:2005/08/22(月) 14:58:43 ID:m6sDVbqp
レボリューションなら本編過去作全部遊べるしな。
スクエニ発売・任天堂販売で
DSでもいいけどなるべくなら本編は据え置きが良いな
474助けて!名無しさん!:2005/08/22(月) 19:18:42 ID:dMx0t8zi
で、誰が作るの?
475助けて!名無しさん!:2005/08/22(月) 19:40:24 ID:TO9HQYVn
松野死んだから無理
476NAME OVER:2005/08/22(月) 21:03:03 ID:1woIGlzP
俺に言ってくれれば作るのに
477助けて!名無しさん!:2005/08/22(月) 21:21:39 ID:hXh+ePdK
お前が作ったらオウガ64以下になるから勘弁
478助けて!名無しさん!:2005/08/26(金) 12:06:24 ID:mfpDRgeJ
Tオウガ系のゲームは出尽くしたから新作は別路線でシクヨロ
TOタイプはもういいよ
FFT2なら容認出来るが、松野関わる必要性もないしな
479NAME OVER:2005/08/26(金) 15:19:07 ID:UXCTg2vw
松野はできればでいいけど、坂崎辺りは必須
480助けて!名無しさん!:2005/08/26(金) 15:29:17 ID:gke9hYPe
坂崎って誰だよw
481助けて!名無しさん!:2005/08/26(金) 16:16:05 ID:1jxZ1c65
アルフィーの真ん中だろ
482助けて!名無しさん!:2005/08/27(土) 02:13:58 ID:cPEHBWw/
次の外伝は、ランスロットのエレクエ(エレノアクエスト)
魔界、異界を大冒険
某国の王様みたいに帰れなくなっちゃう危険もあり
483助けて!名無しさん!:2005/08/29(月) 15:54:22 ID:ULsPIDjN
ローディス教国筆頭三騎士団選抜武術大会
16騎士団のテンプラーとコマンドがチームになって幽遊白書の暗黒武術大会みたいな大会に参加するゲーム
決勝戦は暗黒騎士団と対決;ランスロット、バールゼフォン、ヴォラック、アンドラス、バルバス、マルティム、オズ、オズマ
準決勝は冥煌騎士団と対決;リチャード、ボルドウィン、タムズ、プルフラス、アマゼロト、ヴァプラ
主人公は最後の筆頭三騎士団のデステンプラー、決勝戦はイベント戦闘で絶対勝てない
484助けて!名無しさん!:2005/09/01(木) 20:57:06 ID:7umRKJz8
エピソード1はどのくらい古い時代の話なんだろう?そういう設定は公開されてるの?作者のインタビューとかで。
485助けて!名無しさん!:2005/09/01(木) 21:02:37 ID:te83ozG/
いやぜんぜん
486助けて!名無しさん!:2005/09/01(木) 21:22:09 ID:XVFw19cn
>>484

サーガはオウガバトルからとTOのチラシにあるから、EP1はオウガバトルだろうねえ
電撃SFCにオウガバトルは4000年前とかって記述があったらしいが正しいのかどうか。
487助けて!名無しさん!:2005/09/01(木) 21:43:56 ID:oMsaBBeY
エピ3はベイグラのようなシステムで成立するらしいから、
局地戦メインの冒険物のストーリーなのかな。
エピ1と2は全く想像がつかない。
是非とも神話の時代もやって欲しいけど。
488助けて!名無しさん!:2005/09/01(木) 23:40:25 ID:01485Tuv
死者宮に出てきたベルゼビュートもオウガなの?悪魔もオウガも似たようなもんだと思うけど
オウガは人間と祖先が同じらしいし人間っぽい姿でもいいかもしれない
血が青かったり緑だったり切られた腕が再生したり心臓が2つあったりするのはありとしても
怪物の姿は後世の人間がオウガバトルの話を聞いて勝手に想像したオウガのイメージという事で
でも64で怪物の姿で出てきちゃったしもう駄目か
489NAME OVER:2005/09/02(金) 04:08:26 ID:SzxhlHYW
オウガは無形
490助けて!名無しさん!:2005/09/02(金) 04:23:49 ID:guRraIPg
>>488

ゴブリンはオウガの末裔じゃろが
491助けて!名無しさん!:2005/09/02(金) 06:47:54 ID:C7gJYgDg
オウガはいつも君の心の中にいるよ
492助けて!名無しさん!:2005/09/02(金) 22:13:39 ID:D0QCn3WQ
8だすならもう関係者みんな出せないくらい遠い未来とかにしようぜ
関係者をサービスで絡ませるとぜってーうまくいかねーって

歴史遺物とかがストーリー中盤で交差するのはいいけど
単発のゲームのつもりで作ってくれていいよ
またそのつもりでないと新規の人に売り込めないでしょ
493助けて!名無しさん!:2005/09/02(金) 22:14:54 ID:FuqA4arl
で、誰が作るのよ
494助けて!名無しさん!:2005/09/02(金) 22:23:31 ID:guRraIPg
TOみたく前作知らんでも問題ないように作ればいい。
松野構想ではローディス騎士が主人公だったから、後々仲間になるゼノビア人は前半戦で戦う面子にしとけばいい。
495助けて!名無しさん!:2005/09/02(金) 22:29:39 ID:ABQlXVO+
>>491
ワロス
496助けて!名無しさん!:2005/09/02(金) 23:35:26 ID:iBPafAFX
松野構想とやらが本物かどうか怪しいのは置いておいても、
64でその松野構想とはだいぶ乖離したんだから、
8章はエウロペア(デスティン)が主人公でいいんじゃね?

それにTO外伝でThe Knight of Lodisってサブタイうっちゃったから
8章の主人公がローディスの騎士ってのはやりにくいと思う。
497助けて!名無しさん!:2005/09/02(金) 23:39:39 ID:kagr+aAo
と言うかネタ晴らししちまったんだから変えてくるに決まってる
498助けて!名無しさん!:2005/09/02(金) 23:44:17 ID:rnT4dnOY
八章にどういうものを期待するかだろうな。
伝説〜64までに張られた伏線を回収した上で主要キャラの結末をキッチリかいた
大団円みたいなものを八章に期待してるなら>492>494みたいなのは論外だろうし。
499助けて!名無しさん!:2005/09/03(土) 01:44:36 ID:1NHa1jT2
外伝も64もサーガとは関連ないから問題なし。
500助けて!名無しさん!:2005/09/03(土) 02:15:12 ID:3Qf0OIOK
>>499
タクティクスも聖剣の行方以外は関係無いな
501NAME OVER:2005/09/03(土) 03:29:18 ID:UtToF6Nb
エウロペアの二の腕はエロかった
502助けて!名無しさん!:2005/09/03(土) 06:06:30 ID:Cgq74LTG
そもそもスクエニは8章を作ってくれるのか?今の松野は白ランス状態なんだが。
503助けて!名無しさん!:2005/09/03(土) 10:09:51 ID:Do9vzdCB
吉田&皆川がつくってくれるよ
504助けて!名無しさん!:2005/09/03(土) 10:43:53 ID:bzpNbfEq
8章作ったら全てが終わっちゃいそうで
だから先に1〜4を作って欲しい

でもそんなにたくさん作れない、1作だけとか言うなら8章やりたいし・・・
505助けて!名無しさん!:2005/09/03(土) 11:59:18 ID:pdGtY5kf
>>503
FF9程度のクオリティーじゃここにいる奴らは納得してくれないだろ
506助けて!名無しさん!:2005/09/03(土) 12:14:37 ID:1EFuhSyE
FF9に皆川も吉田も関わってないが
507助けて!名無しさん!:2005/09/03(土) 13:53:04 ID:KhPPwlg8
新作なんてどうでもいい
PS2で今までの作品をひとつにまとめたソフトが出れば特に文句は無い
508NAME OVER:2005/09/03(土) 14:17:21 ID:UtToF6Nb
キャラデザは誰がいい?
おれは末弥純辺りなら
509助けて!名無しさん!:2005/09/03(土) 14:58:04 ID:dvxsM1FT
吉田じゃなきゃやだ
510助けて!名無しさん!:2005/09/04(日) 01:49:53 ID:j2KSkLPr
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 吉田じゃなきゃやだ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < ヤダヤダ
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < ヤダヤダ
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < ヤダヤダ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
511助けて!名無しさん!:2005/09/04(日) 01:54:11 ID:BTQ8zylm
皆川・吉田「あんたの時代は終わったんだ!」
512助けて!名無しさん!:2005/09/05(月) 14:35:30 ID:esOHH6+I
新作出るまで、心を落ち着かせるために
SFC版オウガバトルを始めます太…

マップ4までに、ブラッドスペルやドリームクラウンを手に入れた…
敵が落としていくとです…エウロスやら良いものゾクゾクとです。
これは吉兆!吉兆ですよ…

早く新作やりたいとです……
513助けて!名無しさん!:2005/09/05(月) 16:51:21 ID:I8ZLnA6z
奇遇だな、俺もデネブの庭でドリームクラウン入手したところだ。
伝説のこういうアバウトなところが好きだなあ。
最近のゲームはきっちりしすぎててなんかつまらん。
514助けて!名無しさん!:2005/09/05(月) 21:05:32 ID:6Kj/AGWn
512です…
スラム・ゼノビアで2ツ目のBスペル入手…
このアバウトな部分を新作にも
引き継いでほしぃな…
515NAME OVER:2005/09/05(月) 21:56:10 ID:RGcv3t2V
TOでも1章のエンカウントでゴブリンとか出てくればよかったのにな
516助けて!名無しさん!:2005/09/06(火) 11:32:11 ID:wj02oyC6
ものごっついレアエンカウントとか有っても良かったかもね
517助けて!名無しさん!:2005/09/08(木) 22:31:49 ID:RsW6IIHm
冥煌騎士団のコマンドは必殺技がないのがちょっと
アマゼロトとヴァプラとプルフラスはグラ同じだし
アライントメントが全員NだけどタムズをLにしてボルドウィンをCにした方がよかったかも
【暗黒騎士団】
オズ、グラムロック、ブラックプリズン
オズマ、ラプチャーローズ、デーモンローズ
バルバス、サンシオン、デスアベンジャー
ランスロット、アンビシオン、アポカリプス
マルティム、ニフリートソード、フローヴェノム
アンドラス、トゥルエノ、サンダーブレイド
バールゼフォン、???、フレミングデス
ヴォラック、???、ライアットバーン
【冥煌騎士団】
プルフラス、金剛刀、クラッグプレス
ヴァプラ、ニフリートソード、ソニックブーム
アマゼロト、レーヴァンテイン、ソニックブーム
タムズ、ペリダートソード、連続斬り
リチャード、オラシオン、インフェスト
ボルドウィン、アンビシオン、特殊魔法
518助けて!名無しさん!:2005/09/09(金) 00:08:40 ID:fsVI9wIA
それにしても、でてくる騎士団が
暗黒騎士団、冥煌騎士団とくると
ローディスは悪役を自称してるようにしか見えないな。
519助けて!名無しさん!:2005/09/09(金) 00:10:41 ID:F3p/H+wc
アマゼロトって奴だったかゴーゴンみたいなデボネアのライバル
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:11:29 ID:Bxaunbjj
たぶんバールゼフォンはイグニス
ヴォラックはペニテンスだな
521助けて!名無しさん!:2005/09/09(金) 01:12:51 ID:9nPjtoOy
ヴァプラのことか?
「ゴーゴンみたいな」って、ワラタ。髪型の事かよ
522助けて!名無しさん!:2005/09/09(金) 09:23:52 ID:HFKyxUhL
>>518

暗黒騎士団はロスローリアンの通称だけどな
523助けて!名無しさん!:2005/09/09(金) 13:45:04 ID:Bxaunbjj
冥煌騎士団はなんだっけ
524助けて!名無しさん!:2005/09/09(金) 13:59:53 ID:HFKyxUhL
正式名称が冥煌騎士団になってるな
525助けて!名無しさん!:2005/09/09(金) 23:15:27 ID:cWqmqhLU
バクラム軍のヴェルマドワは不必要に台詞がカッコよかった気がする
ハイムの攻略ルートによっては戦わないけど
レオナールやザエボスの色違いだったらもっとインパクトあったんだけどな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:05:18 ID:xAsZHVb8
不必要じゃないだろ
あれがなかったら敵リーダーがは全員DQNって印象になるところだ
527名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:21:36 ID:8ANc68+7
16騎士団の総称が光焔十字軍なんだし次に潰すローディスの騎士団は光焔騎士団がいいかも
布教(侵略)活動を主な任務とする事から光焔騎士団と命名されたみたいな設定で
528助けて!名無しさん!:2005/09/10(土) 22:10:23 ID:clL6DlKs
光焔十字軍と16騎士団は別物だぞ?
529名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:21:35 ID:ac+Iu37e
>>527
>布教(侵略)活動を主な任務とする事から光焔騎士団と命名されたみたいな設定で
ていうか、元よりそういう設定だったと思うが。
530名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:33:13 ID:wxD3ozDd
ローディスの他の騎士団も各国で究極の力の探索をしているのか?
黒ランスやグレンデル兄弟みたいに。
そんなエピソードがあっても良さそうだが。
外伝向けかもしれないけどな。
531名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:25:18 ID:r4UfM5+/
>>530
それ思い切りタクティクス外伝やん
532助けて!名無しさん!:2005/09/12(月) 03:10:12 ID:kQSs2GxX
少なくとも、松野が作るなら
次もまた新規システムで作るといってるな

ベルウィックサーガみたいな神システムを構築してほすい
で、各系統の新作は弟子に任せる
533助けて!名無しさん!:2005/09/12(月) 21:58:18 ID:M8VbjZgU
ネオポケのオウガやったことあるひとノシ

トリスタン主人公の奴
534助けて!名無しさん!:2005/09/12(月) 23:14:50 ID:e3+i+8f+
ノシ
535助けて!名無しさん!:2005/09/12(月) 23:15:57 ID:SwayadZL
ベルウィックのシステムはターン、マス目形式を極めた感がある。
あれで調整がもう少し一般向けなら良かったんだが。
松野のSRPG次回作は和製RTSRPGを確立して欲しいな。
ベイグラ、FF12とリアルタイム系のシステムに凝ってるっぽいし。
536助けて!名無しさん!:2005/09/13(火) 11:20:58 ID:lP0SlrKS
ヽ(`Д´)ノシ
537助けて!名無しさん!:2005/09/13(火) 23:27:03 ID:V2BqY26+
次回作が出るとしたら決着つけてほしいな。
ファイヤーエンブレムの聖戦みたいに2部構成にして
1部は神代のオウガバトル(1章?)、2部はセカンドオウガバトル(8章?)にして今までの登場人物総出演
残りの章はえーと適当に。
つーか、もう待つのも限界だよ。家族持ちになったらさすがにゲーム引退しなきゃならないからな。
俺みたいにファミコン、スーファミ世代はあと2〜3年で続々と引退するんじゃないかな?
だから、それまでに完結編を一本作って終わった方がいいと思う。
538助けて!名無しさん!:2005/09/14(水) 00:39:34 ID:DTAbgYxG
そんな、お前の都合で早く完結してくれとか言われても・・・

つーか松野本人に完結させる気が無いような感じもするし、
個人的にはその方が良いとすら思う。
539助けて!名無しさん!:2005/09/14(水) 13:49:21 ID:qGqwOq3s
完結させるかどうかはどうでもいい
早く新作出せ
540助けて!名無しさん!:2005/09/15(木) 23:41:12 ID:eIbAkilJ
ネオポケのオウガちょうど今やってるんだけどトリスタンが弱くてたまらん
主人公なのに。まあらしいっちゃらしい
541助けて!名無しさん!:2005/09/16(金) 12:42:56 ID:TpP5u1Wy
二部構成なら8章をゼノビア・ローディス戦争と第二次オウガバトルにわけて出して欲しい
542助けて!名無しさん!:2005/09/16(金) 16:41:01 ID:bnH1ga2l
>>540
主人公が弱いのはオウガの鉄則
気にするな。
もっとも、オウガ外伝はトリスタンのチーム、固定面子が多いから結構辛いわな。
リーダーじゃないプリンセスがアレほど役にたたんとはなぁ・・・
543助けて!名無しさん!:2005/09/16(金) 18:56:53 ID:LK6adtZB
新作の主人公はどんなのになるかな
544助けて!名無しさん!:2005/09/18(日) 20:51:27 ID:7fpsk1Sp
まあマツーノが作るンなら4・5年は見ておかないとね。
時間的に言っても8章全部作るのは難しいっしょ。

あまり期待は持てないが、もし新章の制作発表があったら
俺は歓喜のあまり座り小便して馬鹿になっちまうぜ。
(もちろん最終章ね)
545助けて!名無しさん!:2005/09/18(日) 23:24:29 ID:AmVIj+R5
もう最終章でなくてもいいからオウガの新作が遊びたいぜ
飢えてるんだyooooooooooooo!!!!!!!!!

唯一やってないTO外伝でも買おうかな…
自分の中ではシリーズで1番いけてないイメージなのだが
面白い?
546助けて!名無しさん!:2005/09/18(日) 23:37:29 ID:DIiRwc9G
伝説外伝よりはマシじゃね?
547助けて!名無しさん!:2005/09/19(月) 01:37:59 ID:iR19J8gd
>545
ランスロット・タルタロスに愛着があるなら、どうぞ?とゆ〜レベルの作品か。
寄り道しすぎると隠しEDに行けなくなる(リアルの時間制限)という…
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 03:42:05 ID:sGNPh0hF
主人公はこれまでの流れだと20前後の優等生タイプの男だろうな
俺的には伝説みたいなのを発展させて、さらに細かく設定できたらいいんだが
549助けて!名無しさん!:2005/09/19(月) 08:50:35 ID:PfuvE3ta
この先白ランスは復活するんだろうか
550助けて!名無しさん!:2005/09/19(月) 09:31:13 ID:Fsryq7Ac
スルーされたらかわいそうだお
551助けて!名無しさん!:2005/09/19(月) 10:36:29 ID:WHDZ6Q3u
白ランスが復活しても8章では存在感を示せないだろう
デニム君の思い出の中で輝いている方がいいかも
552助けて!名無しさん!:2005/09/19(月) 15:06:21 ID:MINrIFVI
ウォーレンの方が気になるんだが。
553助けて!名無しさん!:2005/09/19(月) 15:58:34 ID:GwRElYXk
>551
同意。個人的には例え魔法使いでも安易に復活されると萎えるし、
かと言って「大々的に復活イベントするほどのキャラか?」っていうと微妙な線だしな。
なんで白ランス&ウォーレンは復活させるよりも「くつがえせぬ苦い過去」として
重みをもたせた方が良いと思う。全員生還してる64の五人組とのコントラストにもなるしな。
554助けて!名無しさん!:2005/09/19(月) 16:17:21 ID:ClD7L7U3
魔界で報道の自由の名の下にストーキングしてるに一票。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:47:30 ID:UdYCZSP1
>>549
ヒント:デスナイト
556助けて!名無しさん!:2005/09/23(金) 22:49:24 ID:MF+1gKPb
最終章は馴染みのキャラが総出演か?
あまり過剰に登場しすぎるのもどうかな。
特にシリーズの主役達。
控えめな扱いが良さそうな気がする。
続編が作られるかわからないゲームに色々言ってもむなしいけどな。
557助けて!名無しさん!:2005/09/25(日) 10:46:45 ID:JOOI2Qk8
デスティンは最後まで偽名のままなのもアレなので
主人公としてプレイヤーが名前をつけるべき
二部構成なら後半主人公

デニム、マグナスはちょい役でいいと思う
558助けて!名無しさん!:2005/09/25(日) 11:57:23 ID:X2jYEaca
同意
王がバトル全体の主人公は伝説オピリーで、シナリオの軸はゼノビア対ローディス
それにラシュディやら神やら悪魔やらが絡む展開
TOにしろ64にしろ、ヴァレリアやパラティヌスの解放が表のテーマなら
ゼノビアとローディスの対立が裏のテーマ
デニムもマグナスも、伝説オピリーの脇を固めるくらいがふさわしいし
8章独自の主人公がいたとしても、この二人と同程度の扱いが適当
559助けて!名無しさん!:2005/09/25(日) 15:15:06 ID:+SWxN8bf
っつーか7章TOが8章にどうかかわってくるのかいまいちわかんないんだよな
パラティヌスはそれなりに大きな国でゼノビアとローディスの間に位置するから
かなりのかかわりがあるけどヴァレリアってただのちっぽけな島国じゃん?
560助けて!名無しさん!:2005/09/25(日) 16:11:02 ID:hSlEsCpw
ヴァレリアは8章とはほとんど関係ないだろうね
561助けて!名無しさん!:2005/09/25(日) 16:36:34 ID:WbzSRAre
物語の筋からしたら確かに558のいうとおりなんだけど
ドラクエタイプの物言わぬ主人公は制作上つらくなってこないかな?
ドラクエ8で、グラフックはちゃんとあるけどなにも言わない主人公にはかなり違和感を覚えた。

個人的にはデニム主人公がいいな。まあ伝説よりTOが好きだからだけど。
そういや伝説とTOはどっちの方が人気があるの?
562助けて!名無しさん!:2005/09/25(日) 18:02:12 ID:fpM1ht5v
デニムは助っ人としてロンバルディア装備で出てこればいいよ。
この剣返したとも返してないとも語られてないから
こういう形で出てこればファンも喜ぶんじゃないかな。
563助けて!名無しさん!:2005/09/25(日) 18:14:08 ID:6FfAiA23
デニムはゼノビア漫遊中だから
関わってくるとしたら、ゼノビア軍のお供辺りでしょ
ヴァレリアの軍を率いる立場でもないし
地理的にも小国ヴァレリアが直接関係することはなかろ

マグナスはフレデリック死後、ゼノビア・ローディス戦に
自ら軍を率いて参戦だから、パラティぬ巣はそれなりに関わってくる
ゼノビアとローディスがドンパチ始めれば
両国に挟まれたパラティぬ巣は否応無しに巻き込まれるだろうけど
564助けて!名無しさん!:2005/09/25(日) 22:33:25 ID:jnlz7fV5
いや〜ん、ハボリム先生出して〜
565助けて!名無しさん!:2005/09/25(日) 23:16:35 ID:8NurflSN
姉「なんですって?デニムがゼノビアとローディスの戦に?
  こうしちゃいられないわ!」
凸「オレもオレも」
566助けて!名無しさん!:2005/09/25(日) 23:27:08 ID:hSlEsCpw
松野構想どおりでいくならゼノビア敗北後デニムはヴァレリアに帰還すんのかね?
567助けて!名無しさん!:2005/09/25(日) 23:47:54 ID:AluZqvxf
たぶんカノぷー達と一緒に行動するだろうから
王子つれて逃げたりすんじゃねーの。
568助けて!名無しさん!:2005/09/25(日) 23:53:36 ID:keh2Tb3K
ヴァレリアってハイム戦役から
1000年も存続してるから
ローディスを退けたのかな。
やるもんだなあカチュア王
569助けて!名無しさん!:2005/09/25(日) 23:54:16 ID:keh2Tb3K
間違えたベルサリア王だったね
570助けて!名無しさん!:2005/09/26(月) 00:04:03 ID:u7sr08Pj
ローディスにとってヴァレリアはカオスゲート以外どうでもいいから攻められてないんじゃね?
571助けて!名無しさん!:2005/09/26(月) 01:05:09 ID:yRmgAzbi
ゲートつぶれちゃったしね。
でも確か海上交通の要所だったような気がする。
572助けて!名無しさん!:2005/09/26(月) 01:28:26 ID:u7sr08Pj
要所ではあるけどゼノビア戦とあんま関係ないので。
573助けて!名無しさん!:2005/09/26(月) 03:21:53 ID:feThSyGk
ヴァレリアはローディスとゼノビアの全面戦争のドサクサで
戦争貿易で発展して1000年栄えた
574助けて!名無しさん!:2005/09/26(月) 04:40:19 ID:8DhKnvsE
つ竜言語魔法
つ禁呪
575助けて!名無しさん!:2005/09/26(月) 15:07:47 ID:8n6OKEh9
ヴァレリアのあるオベロの海が地中海だとしたら、ライの海はエーゲ海みたいなもんだからな。
んで、ゼノビアとローディスを隔ててるのはライの海だから、その外海にあたるオベロ海に
位置するヴァレリアは、ゼノビアとローディスの戦場となる地域からは遠く離れていると思われる。
576助けて!名無しさん!:2005/09/26(月) 15:19:58 ID:yfXT+Qpy
7章時点で銃がヴァレリアにしかないからそういうのを中継貿易したとか?
577助けて!名無しさん!:2005/09/26(月) 15:29:37 ID:DO6Bec65
ヴァレリアは兵数こそ少ないもののローディスの精鋭であるロスローリアンを破ったりと個々の能力は高そうだな。
やはり戦乱に明け暮れている民族は強いのか?
578助けて!名無しさん!:2005/09/26(月) 16:19:05 ID:3KsRA+wc
>577
ロスローリアンに勝ったって言っても、
一握りの選ばれた強い連中(主人公達)が勝ったってだけで殆ど例外みたいな物だから
それをもってヴァレリアの一般兵力の質を語るのは問題があると思うが?
デニムたちが現れるまではロスローリアンにやりたい放題やられてたわけだし。
579助けて!名無しさん!:2005/09/26(月) 16:25:11 ID:hOVEGvae
しかし、ランスロット・タルタロスの過去は恥ずかしいな…。
あの女と崖から一緒に飛び降りるシーンなんて見てらんない。
TOからは想像も出来んw
580助けて!名無しさん!:2005/09/26(月) 16:26:08 ID:u7sr08Pj
後付設定だろうからな
581助けて!名無しさん!:2005/09/26(月) 17:34:25 ID:OTGZ5Va4
ここのスレ見てたらまた伝説やりたくなって来たわ、PSの買おうかと思うんだがSFCと比べてどう?買う価値はあるかな?
582助けて!名無しさん!:2005/09/26(月) 18:37:02 ID:krQsvvwh
64とTO外伝は少女漫画っぽいというか何と言うかだな
583助けて!名無しさん!:2005/09/26(月) 18:42:52 ID:VMz+ifTK
伝説外伝があっさり風味で好きなんだけどなあ
少数派?
584助けて!名無しさん!:2005/09/26(月) 21:59:14 ID:v0+cYswD
伝説外伝は経験者自体が(ry

>>581
属性耐性バグという結構痛い欠陥がある。詳しくはググってくれ。
後は演出面で追加がされてるくらいでたいした変化はなし。
まあ唯一現行機でできるし買っても損はしないと思う。
585助けて!名無しさん!:2005/09/26(月) 22:29:47 ID:6wTfJlFE
PS版はミュージックモードで曲名と実際に流れる曲が一部間違ってるんだよなー。
586助けて!名無しさん!:2005/09/26(月) 23:12:12 ID:HdVmsVkj
PS版で唯一大きいと思うのは固有キャラがクラスチェンジしても色が維持されることだ。
ていうかなぜ64はそれをしないんだと(ry
587助けて!名無しさん!:2005/09/26(月) 23:24:19 ID:6wTfJlFE
>>586
64の場合一般キャラとの違いは単なるカラーリングだけじゃないからな。
まあ加入時のクラスの上位クラス(アスナベルだとブラックナイト、トロアだとカタフラクト)
だけでも固有グラを実現して欲しかったってのはあるけど。
588助けて!名無しさん!:2005/09/27(火) 00:36:01 ID:ZBhGuqkf
>>584サンクス!SFCがあればベストなんだが、やっぱりデータ飛ぶのが恐いw
とりあえず色々探してみるかな
589助けて!名無しさん!:2005/09/27(火) 03:45:11 ID:JnTM76zT
ヴァレリアの三民族って混血はいないの?
ドルガルア時代に他民族とケコーンが奨励されてたんでしょ?
590助けて!名無しさん!:2005/09/27(火) 22:54:55 ID:unhxG/XZ
PSのは飛び道具とか魔法で一瞬時間止まるのがちょと
すぐ目が慣れるけど
591助けて!名無しさん!:2005/09/28(水) 14:20:23 ID:dJHan++6
PS2でプレイするとロード短縮されたりしない?
592助けて!名無しさん!:2005/09/28(水) 19:50:17 ID:By565mQu
しねぇ
593助けて!名無しさん!:2005/09/29(木) 23:43:58 ID:nGTC7yCx
TO外伝で暫くGBAから離れた。
タルタロスがあんなに頭弱そうに見えるのは制作者の違いですかそうですか。
594助けて!名無しさん!:2005/09/30(金) 05:37:30 ID:MOyTEu90
別人ですから。
595助けて!名無しさん!:2005/10/01(土) 03:45:29 ID:7hEOELHY
まだ、暗黒面に落ちる前だよな。
考えてみたら、黒ランスって最初の彼女には死なれ、次の彼女には道具のように使われるのか。
そして、白ランスに目を奪われる、と。

なんかなぁ…
596助けて!名無しさん!:2005/10/01(土) 10:45:43 ID:hLDJ94P3
違う製作者の手による外伝だから
本編とは馴染まない設定が多々ある
597助けて!名無しさん!:2005/10/01(土) 13:12:17 ID:EaVOypqI
続編期待してるんだが…来年何とか…
598助けて!名無しさん!:2005/10/02(日) 12:44:49 ID:Wo8U5rJ7
松野氏の復帰は2008年予定です。
599助けて!名無しさん!:2005/10/02(日) 13:15:28 ID:cZrAS9il
思ったより早いな。
そのとき居場所が残っていればいいが‥。
600助けて!名無しさん!:2005/10/02(日) 13:36:15 ID:HO6ukVBK
いや、むしろ微妙な地位になった方が
オウガとか作りやすいかも…。
出世したからFFやることになったんだろう
601助けて!名無しさん!:2005/10/03(月) 18:14:41 ID:5PYG1UdO
>>547
隠しEDを詳しく教え
たもれ
602助けて!名無しさん!:2005/10/03(月) 20:56:40 ID:uGa5kQLE
TO外伝でTOのオープニングシーンの一部が流れる

それだけ
603助けて!名無しさん!:2005/10/03(月) 22:57:44 ID:wqKi/Mo3
>600
そういえば松野って、ダッシュ村が好きだと言ってたなあ
まさかゲーム作り引退して農民になるんじゃ
(´д`)

(´д:;.:...

(´:;....::;.:. :::;.. .....
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 01:07:42 ID:M+8hXgA0
スクウェアエニックス、ダッシュ村支部
緑に囲まれた環境でゲーム作り
本放送でTO8が紹介されてバカ売れ
605助けて!名無しさん!:2005/10/04(火) 19:42:38 ID:P54CbXiz
>>602
ありがd
伝説みたいに正史に繋がる本当のEDがあるのかと焦っちゃったよ
606助けて!名無しさん!:2005/10/04(火) 20:23:53 ID:6xinpGXi
>605
突っ込むと、そっちのルートは正史。
もう一方のルートは駆け落ち。
607助けて!名無しさん!:2005/10/05(水) 11:02:05 ID:dU2Iysph
同人女の妄想=TO外伝と聞きましたがほんとうなんですか?
608助けて!名無しさん!:2005/10/05(水) 13:40:16 ID:hGpaUtII
「同人女の妄想=TO外伝」と力説するT.O信者の同人女なら掃いて捨てるほど居そうだが。
609助けて!名無しさん!:2005/10/05(水) 21:11:13 ID:FEsvnkJp
http://www.gpara.com/news/05/10/news200510059885.htm
おい、ちょっとコレ、M野が関わってそうじゃね?
610助けて!名無しさん!:2005/10/05(水) 21:56:37 ID:FEsvnkJp
あと、スレ違いだけど一応貼っとく

NDS用「FF3」
ttp://www.famitsu.com/game/news/2005/10/05/103,1128507368,44284,0,0.html
>キャラクターデザインとして『FFXII』の吉田(明彦)も加えて、
>超本格的に作り直しています。
611助けて!名無しさん!:2005/10/05(水) 23:48:22 ID:cMwHrTqO
オウガもDSでリメイクしてくれないかな。
伝説で、タッチペンでユニットの移動経路を決定できたら便利そうじゃない?
画面上に引いた線に沿って進んでくれるようにしてさ。
旗を刺すタイプだと、どうしても細かい進路ところまでは設定できないから。
612助けて!名無しさん!:2005/10/05(水) 23:59:32 ID:qM5ibL2l
坂口博信のゲームの音楽は崎元氏だね
613助けて!名無しさん!:2005/10/06(木) 00:00:04 ID:0MbzWjyv
こうなるとオウガの新作はもう出なそうだね…orz
614助けて!名無しさん!:2005/10/06(木) 00:25:30 ID:s0v7uvjd
こうなると、とか以前に本人が病気じゃ無理だろ。
615助けて!名無しさん!:2005/10/06(木) 00:52:45 ID:bdvmIZEk
もうゲームでなくてもいいや
小説とかで補完してくれ
616助けて!名無しさん!:2005/10/07(金) 11:56:54 ID:qM60/g7F
坂口がEPとしてスクウェアに在籍していたなら
松野も病気になるまで抱え込むことはなかったかもな。
617助けて!名無しさん!:2005/10/07(金) 19:20:17 ID:oK8JqHWH
703 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2005/10/07(金) 19:11:06 ID:MTPIzg0Q
これは既出?職人は凄い・・
ttp://hii.s43.xrea.com/budo13/04.swf
618助けて!名無しさん!:2005/10/08(土) 15:14:58 ID:zOpsDpVV
ローディス教国主役のハードコア戦略級SLGか
又は幻水2のシステムでEP8作ってくれんかな
619助けて!名無しさん!:2005/10/09(日) 18:32:43 ID:f99iAO+u
幻水2に独自のものと言えるようなシステムなんか存在するか?
620助けて!名無しさん!:2005/10/09(日) 19:09:52 ID:K2Kdk6kE
無いね
621助けて!名無しさん!:2005/10/10(月) 01:36:59 ID:C0SSFL9G
顔キャラが108体ってことでは
622助けて!名無しさん!:2005/10/10(月) 10:31:46 ID:oZ1MoZHA
>>621
それは1から
623助けて!名無しさん!:2005/10/10(月) 14:29:43 ID:I7CvbH4p
レベルが均一になるように経験値補正がかかるのは、
幻水で初めて見たけど。
624助けて!名無しさん!:2005/10/10(月) 15:13:31 ID:NdQsJWMB
残念それも1から
625助けて!名無しさん!:2005/10/11(火) 23:04:08 ID:SFZ4jLIw
FFT ガフガリオンを語るスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1123666898/
626助けて!名無しさん!:2005/10/13(木) 23:58:17 ID:rtcptB9M
大衆には伝説システムよりTOシステムの方が
ウケが良いだろうな。
伝説システムはカオスフレーム、アラインメント、カリスマなどの
調整がしんどいので。
慣れれば何てことないが、慣れるまでがね
627助けて!名無しさん!:2005/10/14(金) 00:13:14 ID:DdPCi7sm
628助けて!名無しさん!:2005/10/18(火) 21:44:20 ID:lcKLzYzl
                             / ̄ ̄ ̄ヽ
                __           /ヽ)―- 、   l
           ,― ― ノ人ヽ―ー、       q`´ハ ミ ヽ  }
       | ̄ ̄|    c ' ⊃`|     | ̄ ̄|   <_))_,  | /
      |   ヽ    丶 ∀ ノ    ノ   |    ヽ___/_ノ
      -――  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄――-    (t) ̄ ̄ ̄|
     |  ,―  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ― 、    |    (/_ )/ / |
     |  |                |    |  ( ) ○   |-o
     |  |                 |    |   `ー―― ´
    |  |                  |    |
   |  |                   |   |
629助けて!名無しさん!:2005/10/19(水) 15:46:11 ID:EAZ92Or2
アスモデと契約したローディスのオウガ軍勢と
ブリュンヒルドで天界とのゲートを開きその力を借りるゼノビアの戦争 第2次オウガバトル

どちらの国に参戦するかは最初に決める
630助けて!名無しさん!:2005/10/19(水) 17:59:54 ID:kAIZw54A
それだとゼノビア=善、ローディス=悪みたいでヤダ。

伝説みたいな雰囲気の方が個人的には好きなんだけど、
回収しないといけない伏線のことも考えるとTO調のシナリオだろうな。
最終的には天界魔界が絡むとしても、前半は人間同士の戦争で。
そこにラシュディやらの思惑が・・・ぐらいでやってほしい。
631助けて!名無しさん!:2005/10/19(水) 23:57:04 ID:kojGpC5r
いままでずっと暗黒系との戦いだったから
天界を侵略するシナリオも分岐で用意してほしいな
632助けて!名無しさん!:2005/10/20(木) 08:51:38 ID:qlf21VUy
つ マスターオブモンスターズ ファイナル
633助けて!名無しさん!:2005/10/20(木) 21:54:29 ID:fDH/M85V
サラディン はじめてのおつかい
634助けて!名無しさん!:2005/10/20(木) 22:34:43 ID:tyxET4C+
ペイトンのわっはっは漫遊記
635助けて!名無しさん!:2005/10/21(金) 01:25:04 ID:UCrVYC94
久本雅美のわっはっは本舗
636助けて!名無しさん!:2005/10/21(金) 03:38:11 ID:7p1s2kHQ
>>630
禿同。単純にゼノビアとローディスを善悪で分けないほうが良いと思う。
それにオウガバトルは神やオウガ云々というよりも
神やオウガのいる世界での人と人との争いの歴史を感じさせるところが
いいところだと勝手に思ってる。だから前半からオウガを前面に出して欲しくないな。
637助けて!名無しさん!:2005/10/21(金) 08:48:18 ID:j8Y6LgVx
The Mummy Returns(ハンナプトラ2)みたいに
アヌビスの軍団が地下から沸いてくるのかな、、、オウガって。
638助けて!名無しさん!:2005/10/21(金) 13:58:44 ID:1JWahTjJ
>>636
64は早い段階からオウガの話になってたな
もうオウガを出すのかと思ったもんだ
639助けて!名無しさん!:2005/10/21(金) 17:38:45 ID:Y0A7Wdnx
次回作は単身ローディス教国に乗り込んだハボリム先生を操る、
潜入チャンバラアクションになる予定です。ご期待ください。
640助けて!名無しさん!:2005/10/21(金) 19:28:22 ID:NwgLmTdo
オウガ無双
641助けて!名無しさん!:2005/10/22(土) 13:10:54 ID:3W3sNzgV
レンドルでFPS
642助けて!名無しさん!:2005/10/22(土) 13:23:16 ID:EH/R0EdA
射程無限の銃でFPSか
スナイパー気分が味わえそうだな
643助けて!名無しさん!:2005/10/23(日) 06:06:09 ID:kk3q8Wi5
>>639
チャンバラだけじゃなくてペトロも使わせろよ
644助けて!名無しさん!:2005/10/23(日) 09:51:06 ID:6cXWm7xU
もう一年経ったのに新作なんてないのが現実
645助けて!名無しさん!:2005/10/23(日) 11:42:19 ID:No4UDov2
松野さんの病状が気になる。
FFの事なんてほっといて療養に専念してもらいたい。
松野さん抜きのオウガの新作が出たところで、また糞になるだけだし。
646助けて!名無しさん!:2005/10/23(日) 12:11:08 ID:n3i2HgzU
ああ、あんたは64とか外伝とかは一切認めない松野狂信者ね。
647助けて!名無しさん!:2005/10/23(日) 12:20:49 ID:zGdvaCa8
64はともかく外伝はマジで糞だったが
648助けて!名無しさん!:2005/10/23(日) 12:23:01 ID:No4UDov2
>>646
実際にプレイした感想として
どちらも面白くなかった
649助けて!名無しさん!:2005/10/23(日) 12:26:45 ID:+wPxfJA5
実際に糞になるかどうかはともかくとして
こんな信者が実際いるからなあ…
833 名前: 名無しさん@どーでもいいことだが。 [sage] 投稿日: 2005/10/09(日) 13:02:35 ID:Tx43M7An
>831
1、2作マンセー信者が多い、といえば横臥場取も同じだな。最終幻想戦略が
出るちょっと前待つのが有名コミュニティサイトに降臨したときなんか凄かった。
「アテクシ、待つの様の事を誤解してました」とか「こんなに待つの様の事を
追い詰めていたなんて」とか、自分こそが一番の理解者だと言わんばかりの
レスで掲示板が埋め尽くされた。それだけならまだしも
「待つの様を引き止められなかった喰えストは負け犬の遠吠え」
「即刻横臥の版権を■に無償提供するべき(取引銀行への詐害行為だ、それは)」
「いっその事シリーズ打ち切りにしてくれ、横臥を汚すな」
極めつけは外伝が出る直前に起きた池田の小学生大量殺人事件のとき
「横臥64をやって頃したくなったと供述したのなら犯人を尊敬した」
それでいて最近待つのが病気で最終幻想12を降板した事が明かされたら
その■(合併したけど)にかつて喰えストにした事を繰り返してるしさ…。
「外様だと思って軽く思ってるのか」「ヒゲを追い出した愚を繰り返すのか」とか。
650助けて!名無しさん!:2005/10/23(日) 14:17:58 ID:/WNlFsU1
>>649
その狂信者と、64、外伝がおもんない事実とは何の関係もない。
651助けて!名無しさん!:2005/10/23(日) 14:35:13 ID:FikvavDW
>>650
プレイして面白くなかったというのはお前の主観だろ。
それをあたかも客観的、普遍的なことであるかのように「事実」と表現するのは良くない。
まあ俺もTO外伝は面白いとは思わなかったけどさ。
652助けて!名無しさん!:2005/10/23(日) 14:45:34 ID:XuX2Fxgg
伝説&タクティクス>>>>>64&外伝
653助けて!名無しさん!:2005/10/23(日) 15:20:34 ID:/WNlFsU1
>>651
作品の評価の話になると、すぐに「人それぞれ」とか「個人の価値観」とか言って
話をうやむやにしようとする奴いるよね〜。

そいつらへのあてつけ&先手を打つ意味で敢えてこういう表現をしてます。
654助けて!名無しさん!:2005/10/23(日) 15:26:59 ID:2zqOaZUH
SLGとしてやってる人間だが
64はヌルい、TO外伝は戦術といえるほどのSLGじゃないって感じだな。
どちらも楽しむには伝説、TOより多くの制限がいる。

ところで5連レギオン2つ使うのは制限プレイでいいよな?w
655助けて!名無しさん!:2005/10/23(日) 15:29:48 ID:9BgwD6EK
でもオウガ64面白いって言うやつ結構多いよね。特に伝説好きは64の評価も肯定的。
逆にT.Oからオウガに入ったタイプは拒否反応を起こしてる奴が多い気がする。
656助けて!名無しさん!:2005/10/23(日) 15:35:42 ID:UFHW2VEH
それはいえてるな
657助けて!名無しさん!:2005/10/23(日) 16:22:09 ID:Gr3rdXcK
64は前半面白かったけど後半が単調すぎる
658助けて!名無しさん!:2005/10/23(日) 16:22:09 ID:lEVzUKLB
64は伝説の改良版になってる所もあるけど新要素がほとんど蛇足だったな。
シナリオやセリフ回しが駄目だからTO派には余計に受けが悪いんじゃないか?
俺もシステムは面白いと思うけどその辺に不満がある。

あと、中身には関係ないけどオウガバトル64てハード名が入ったタイトルが嫌。
任天堂販売だからしょうがないとしても、そういうのはマリオだけにしてくれよ・・・
659助けて!名無しさん!:2005/10/23(日) 16:26:47 ID:6cXWm7xU
最初はオウガバトル3(仮)だったんだがな
任天堂販売で64とか本気で最悪だ
660助けて!名無しさん!:2005/10/23(日) 16:30:22 ID:zGdvaCa8
64の新要素で良かったと思ったのは合成魔法だけだな
661助けて!名無しさん!:2005/10/23(日) 16:47:10 ID:c/ovUjOT
64はそれなりに楽しめたが
外伝は携帯ゲームって時点でやる気はなかったな・・・。
662助けて!名無しさん!:2005/10/23(日) 16:52:54 ID:7O1tGoKS
>そいつらへのあてつけ&先手を打つ意味で敢えてこういう表現をしてます。

何だコイツ?
663助けて!名無しさん!:2005/10/23(日) 18:18:20 ID:Um+PJLWO
吉田絵で64と外伝リメイクすれば買う。スクエニに版権あるなら出して欲しいな。
664助けて!名無しさん!:2005/10/23(日) 18:20:21 ID:zGdvaCa8
吉田の絵だけじゃな
665助けて!名無しさん!:2005/10/23(日) 18:41:40 ID:V102ljI6
ディオメデスの台詞は全カットか修正な
666助けて!名無しさん!:2005/10/23(日) 19:52:11 ID:+wPxfJA5
>662
きっと「先に言ったもんが無条件で勝ち」
「デカい声を上げたモンが勝ち」と思ってんだよ
667助けて!名無しさん!:2005/10/23(日) 21:55:07 ID:SslLNfSG
オウガ64はデスティン(仮)の言動に萌えるゲームだからあれでいいんだよ
668助けて!名無しさん!:2005/10/23(日) 21:57:35 ID:/w/HX6rV
64と外伝のシナリオはなかった事にしたらいかんの?
伝説の主人公の名前も松野氏が決めるって事で。
669助けて!名無しさん!:2005/10/23(日) 22:12:16 ID:zGdvaCa8
外伝はともかく64を無かった事にするのはムズイんじゃねえの
670助けて!名無しさん!:2005/10/23(日) 22:16:15 ID:SslLNfSG
創ろうとしないヤシなんかどうでもいい
何年も待ってるヤシいるのに放置、その程度の関心しかないんでそ
なら創りたい人が創ったものを俺は美味しく頂きます
671助けて!名無しさん!:2005/10/23(日) 22:43:40 ID:msBiwQ1I
64は伝説とTOの色んな要素を混ぜてみましたって感じだったな
システムは大局的な闘いを描く伝説風
シナリオと演出は局所的な争いを描くTO風でちぐはぐした印象

パラティヌスは地理的にはかなり広いが、窮屈で特徴のない戦闘マップの所為もあってか
極狭い地域での話と思えてしまう
主だった敵は餡国道に堕ちて、単調な化物退治の連続になるのもちょっとな
伝説でも餡国道に堕ちた奴を相手にはしたが、終盤になっても小悪党から大物まで
餡国道に堕ちてない奴が多かったんで、化物退治とは感じない

演出はTOを強く意識していたが、独自の作風を出すことがムリなら
もっと伝説を意識した作りにしたほうが良かったんじゃないかね
ま、TOが好みじゃないってこともあるが

64は駄作ではないし、丁寧に作られていたとは思うが
システム面にしろシナリオ面にしろ
取り立てて評価するような独自の要素もないな
672助けて!名無しさん!:2005/10/23(日) 23:42:46 ID:36tI1gKq
>>670
まったくだ。6章は6章でいいって。いろいろつっこみどころはあるけど
あれはどうみても正史。キャラ(トリスタンとタルタロス)視点の昔話
である外伝は本筋にあんまり関係無いから放置してもいいけど

あと、デスティンも仮の名前だよ。偽名なんだからなんでもいいよ
プレイヤーが5章で主人公につけた名前が本当の名前ということでしょう
俺の女オピどこだよって言われたら困るけど。。
673助けて!名無しさん!:2005/10/23(日) 23:56:09 ID:/WNlFsU1
美味しいもんだったら、俺も割り切って美味しく頂くんだけどね‥。
674助けて!名無しさん!:2005/10/24(月) 00:46:08 ID:bcWUVQzP
TOから入ったオウガ信者は痛い。
675助けて!名無しさん!:2005/10/24(月) 01:34:15 ID:iSnENlth
ここまで対人間、対オウガの戦いがメインだったけど
天界との戦いも見てみたいな
676助けて!名無しさん!:2005/10/24(月) 02:04:46 ID:KCvDHKOZ
戦う理由がないべさ。
メガテンみたいに神様は神様で自分の都合で陰謀をめぐらせてて
そのために人間を利用しているって言うような世界観じゃないし。

「実は全てはフィラーハが仕組んだ情報操作で・・・」ってな事にすれば出来なくも無いが
今でさえ回収するべき伏線が沢山あるのにそんなことして収拾つくのか?
677助けて!名無しさん!:2005/10/24(月) 02:28:07 ID:V3X7mgdm
エレノアタンのバディを得た馬鹿天使が天上で再び神の右腕になるべく反対する邪魔者を抹殺して行く話でいいよもう
バッドエンドで神に成り代わったりウハ
678助けて!名無しさん!:2005/10/24(月) 12:21:24 ID:YcILe37N
ハボリム先生が単身ローディスに乗り込む剣と魔法のFPSアクションゲームじゃないの?
679助けて!名無しさん!:2005/10/24(月) 12:40:35 ID:z59+oY+2
音だけでどうやってFPSをやれと?
680助けて!名無しさん!:2005/10/24(月) 13:24:43 ID:ALDBoBcv
ラシュディとかロシュフォルをユニットとして
使ってプレイする日を夢見てるんだけど疲れたな…
もう外伝はいいからメインを遊ばせてくれ…でももう無理かな
681助けて!名無しさん!:2005/10/24(月) 13:47:52 ID:v2wvK8ZI
松野氏じゃなくても良いなら
まだまだ可能性はあるよ。
今の所、オウガシリーズの最新作はGBAで発売された
TO外伝だけど、あれは20万本くらい売れてるし。
今でもそれなりのブランド力を持ったタイトルなわけだから、
版権持ってるスクエニが何時までも寝かせておくとは思えない。
ゲームそのものは松野氏抜きでも作れるのだから
682助けて!名無しさん!:2005/10/24(月) 13:57:26 ID:3fJUMzic
正直松野じゃなくても面白ければイイ
64面白かったよ。原作者いきなりいなくなったのによく頑張ってた。
初心者はヌルい64やって慣れてから伝説に入るとスムーズな気がする
初心者向け?
683助けて!名無しさん!:2005/10/24(月) 13:59:24 ID:SsAPoPNY
>>681

TO外伝は最終的には30万近くじゃないっけ?
684助けて!名無しさん!:2005/10/24(月) 14:45:32 ID:ZBY28UpN
いや、むしろ松野抜きで残りのエピを全部やって
松野信者のファビョりっぷりをヲチりたい
685助けて!名無しさん!:2005/10/24(月) 15:16:31 ID:z59+oY+2
そこまでやってくれれば心置きなく見切りを付けられるので、いっそ本望だ。
今の状態よりかは。
686助けて!名無しさん!:2005/10/24(月) 15:43:43 ID:3fJUMzic
そう思っているならもう見切りをつけてもいいんじゃないかな

正直今の松野がオウガを作ったとしても伝説・TO以上のものは
作れないと思う。その後松野が作ったものを見れば明らか
(FFT、ベイグラ)…個人的にはどっちも好きなんだが、ありかなしかと言われたら…
ナシだな。
687助けて!名無しさん!:2005/10/24(月) 15:46:34 ID:V3X7mgdm
松野なんかに任してたら1つ作るごと数年の間が空いてさらに退社/病気コンボでシリーズより彼の寿命のが先に終わるから
688助けて!名無しさん!:2005/10/24(月) 16:05:10 ID:z59+oY+2
>>686
ベイグラは神だったのでそれは心配していない。
どうせシステムは毎回違うし。

それよか完成させられない病のほうがよほど心配だ。
689助けて!名無しさん!:2005/10/24(月) 17:31:29 ID:E83lPIVU
松野以外がオウガ作ってもどうせ狂信者に64や外伝の如くボロクソに叩かれるだけ
オウガだけで保ってたクエストならいざ知らず
他に売れるタイトル持ってるスクエニが無理に他の奴に作らせるとも思えんし
松野が作る気無ければこのままオウガは未完で終わるだろ
690助けて!名無しさん!:2005/10/24(月) 17:47:25 ID:W5vIMqIQ
>>684
すいません、日本語でお願いします。
691助けて!名無しさん!:2005/10/24(月) 18:01:10 ID:/w27HH7E
松野抜きでも面白ければそれでいい。…面白ければ。
692助けて!名無しさん!:2005/10/24(月) 19:07:13 ID:34tW4ncF
TOは嫌いだし、誰がオウガを作ろうが構わんが
64は面白くなかった。
ま、システムこそ伝説といっても、それ以外はTOの影響受けまくりだから当然か。

ユミル関連と中盤以降を何とかすれば、大分違った気もするがな。
693助けて!名無しさん!:2005/10/24(月) 20:16:48 ID:LR+whDnf
>>683
こないだのニンドリの付録カタログでは26,7万本になってる。
GBAのSRPGとしてはかなり売れてるな。FE烈火/聖魔よりも上。
ただ同じ資料でFFTAは49,7万本になってるんだよね。
海外含めればもっと差は開くし、商売考えて作るならこっちのほうが。
結局のところは>>689に同意。
694助けて!名無しさん!:2005/10/24(月) 23:03:21 ID:iSnENlth
>>676
オウガ相手だと終盤の敵が暗黒系ばかりになるんだよね
味方にも暗黒系がいるんだし、神聖系を相手にする機会ももっと増やしていいと思う
主人公を天使、人間、オウガで三人用意してオムニバス形式にしてもいい
695助けて!名無しさん!:2005/10/24(月) 23:07:37 ID:BJWEqPXj
オウガ64の編成の楽しさはシリーズ随一だと思う。
松野がお気に入りのゲームとして挙げたのも、決して単なるリップサービスではなかろう。
それだけにレギオンの使えなさや、演出面で物足りないのが非常に惜しくもあるが。

ストーリーや演出を重視した人間だと>>692みたいな評価になるのはまあ仕方ない。
696助けて!名無しさん!:2005/10/24(月) 23:30:27 ID:OsPfMRzZ
「松野のゲームが好き」ってのと「オウガが好き」ってのは似てるようで違うよな。
697助けて!名無しさん!:2005/10/24(月) 23:37:17 ID:7A1u8HIF
漏れも64はSLGとしてはヌルいと言ったけど
編成画面の操作性は戦略SLGとしては出来が良い。
ユニットの成長性は私的にはいい感じだ。
レギオンや方向の概念など詰めが甘いところも多々あるが良作ではあるかと。
ひょっとしたらヌルいのは64という機種だからなのかもしれんしな。
698助けて!名無しさん!:2005/10/24(月) 23:43:44 ID:z59+oY+2
俺は「松野の話が好き」だから、サーガを他人に汚されるのは我慢ならない。
松野以上に面白ければ、割り切ることもできるんだろうが‥。
699助けて!名無しさん!:2005/10/25(火) 01:19:40 ID:JO+O0Fh4
>>698
>松野以上に面白ければ、割り切ることもできるんだろうが‥。
いや、例え本当に松野以上に面白いと内心で思ったとしても、
おそらくあんた自身はそれを認める事は出来ないんじゃないだろうかね。
「他人に汚される」なんて思考している時点で。
700助けて!名無しさん!:2005/10/25(火) 01:25:53 ID:zAbcdFWo
糞でも何でも続かなきゃ意味ねぇ
701助けて!名無しさん!:2005/10/25(火) 02:07:06 ID:FKdd5gBe
>>699
そこまでは思わんが俺の主観では64や外伝はシナリオが好みじゃなかった。
オウガは世界観やシナリオとゲームシステムと同じぐらい好きだから
俺にはかなりマイナスだったよ。
ゲーム全体で言えば>>697とほぼ同じ感想。

つか64や外伝チームがスパッと新規路線を打ち出してくれてたら
他の人が作る続編にも期待できるんだけど
焼き直ししかできないか、するつもりがないのなら期待しない。
似てない物真似ほど見ていて萎えるものはないから。

てかさ、続編の話が出たその時でいいよ、こんな話題。
今のところ全くそんな気配がないのが現実だ。
702助けて!名無しさん!:2005/10/25(火) 02:19:41 ID:uGEhPrX7
>つか64や外伝チームがスパッと新規路線を打ち出してくれてたら
>他の人が作る続編にも期待できるんだけど

そーなったら、そーなったで「こんなのオウガじゃない」って暴れる狂信者が出るに一票。
703助けて!名無しさん!:2005/10/25(火) 02:43:24 ID:FKdd5gBe
>>702
いやまあそうだろうな。
個人の色が強いシリーズってそれが辛いところなんだろうなあ。

どっちにしろ最近特に糞ゲーを乱発気味なスクエニから出るとなると
今もし続編の話を聞いたとしても微妙な気分になりそうだ。
しばらくありえないだろうけど。
704助けて!名無しさん!:2005/10/25(火) 02:43:29 ID:SgyG7WkC
>>699
まあそうだな。
確かに他人に手を入れられるくらいなら、このまま遺作になったほうがいいや。

松野の死後20年くらいしてから、どっかが作ってほしい。
ブラックジャックみたいに。
705助けて!名無しさん!:2005/10/25(火) 02:56:02 ID:FKdd5gBe
なんだそりゃ。
発酵女みたいな思考だぞw
706助けて!名無しさん!:2005/10/25(火) 02:59:56 ID:SgyG7WkC
オウガシリーズは毎回システム変わってるし、松野が書かないんなら
別にその作品にオウガを冠する必然性がないんだよな。
707助けて!名無しさん!:2005/10/25(火) 03:28:15 ID:L0+Cp2ge
64にしても外伝にしても、伝説とTOの焼き直しに過ぎないわけでさ。
やってることが伝説外伝と変わらないわけよ。
708助けて!名無しさん!:2005/10/25(火) 05:16:20 ID:uGEhPrX7
>706
>オウガシリーズは毎回システム変わってるし、

>松野が書かないんなら別にその作品にオウガを冠する必然性がないんだよな。

が論理的に結びついてないぞ。
その論法で行くなら松野が書こうが書くまいがオウガを関する必然性は無いんじゃねぇの?
709助けて!名無しさん!:2005/10/25(火) 05:35:31 ID:SgyG7WkC
>>708
サーガは松野の持ち物だから、松野がサーガを書くのは必然性がある。
710助けて!名無しさん!:2005/10/25(火) 10:45:55 ID:Yuc3UicZ
伝説システムとTOシステムってどっちが人気あるんだ?
ついでにベイグラシステムの評価はどんなもんだ
711助けて!名無しさん!:2005/10/25(火) 12:15:40 ID:/KH9uNu7
うわぁ
松野信者って真性の方が多いんでつね
712助けて!名無しさん!:2005/10/25(火) 14:29:58 ID:SgyG7WkC
>>710
ベイグラはシナリオは神だが、システムは正直言って微妙‥。
713助けて!名無しさん!:2005/10/25(火) 17:05:49 ID:uQ3NGTRY
ベイグラもFFTもシステムがダメダメなんだよなあ
まあFFTの方はシナリオもあれだが。伝説もTOも何がいいって
バランス調整が神だったから。
714助けて!名無しさん!:2005/10/25(火) 17:14:57 ID:8xK5ag/0
松野ゲーの中でベイグラが一番やってて楽しかった。
次点か同じぐらいで伝説。
715助けて!名無しさん!:2005/10/25(火) 17:18:45 ID:OqX2R1la
伝説はともかくTOのバランスが良いとは思えん
716助けて!名無しさん!:2005/10/25(火) 17:24:02 ID:GEDDmuWV
伝説の時点でオウガはぬるいFEを目指していたわけだから、絶妙なバランスを目指してたとは思えないが。
717助けて!名無しさん!:2005/10/25(火) 19:50:33 ID:uQ3NGTRY
いや、自分でバランス調整できるシステムがよかったわけで
718助けて!名無しさん!:2005/10/25(火) 19:53:03 ID:MdSZICMh
ぬるいFEを目指してあの難易度かよ…
ファミ通の攻略本読んでやっと概要が分かったんだが
ストーリーも本編だけではちと厳しい
719助けて!名無しさん!:2005/10/25(火) 19:54:18 ID:OqX2R1la
ベイグラもFFTも自分でバランス調整出来るじゃん
720助けて!名無しさん!:2005/10/25(火) 20:01:57 ID:/KH9uNu7
制限っても
FFTは俺なんかでもシド禁止、寄り道無しの死亡者と殺害数0出来たからなぁ
721助けて!名無しさん!:2005/10/25(火) 20:06:52 ID:GEDDmuWV
>>718

思ったとおりの難易度にはオウガもFFTもならんかったと言ってるけどな
SRPGは綿密な計算と戦略と戦術で戦うのは楽しいが、裾野を広げて考えると大味に作らざる得ないとか松野は言ってた
722助けて!名無しさん!:2005/10/25(火) 20:07:43 ID:uQ3NGTRY
べいぐらは難しすぎて無理だった。ふいんきとか設定はすごく好きなのに…
序盤のボス倒しただけで力尽きてあとはアルティマニア眺めて満足したよ。
ファミ通だかの100点満点には陰謀を感じる
723助けて!名無しさん!:2005/10/25(火) 20:20:27 ID:qgeuAwXq
難しかったか?
俺は初プレイでラスボスノーダメージで倒したぞ
というか途中からほとんどノーダメ。。。
724助けて!名無しさん!:2005/10/25(火) 20:22:06 ID:OqX2R1la
ベイグラは3属性の武器を常備して敵によって使い分ける事を覚えれば結構楽
まあドラゴンのブレスで瞬殺される事もあるけど
725助けて!名無しさん!:2005/10/25(火) 20:41:38 ID:dFtuyq4y
松野ゲーは分岐と吉田絵。どちらかが欠けても糞。
726助けて!名無しさん!:2005/10/25(火) 20:48:15 ID:OqX2R1la
分岐あるのなんてTOだけじゃん
727助けて!名無しさん!:2005/10/25(火) 21:18:51 ID:uQ3NGTRY
オウガは外伝も含め全てED分岐があるな。
わずかな違いのものもあるとはいえ1つや2つじゃない
728助けて!名無しさん!:2005/10/26(水) 00:13:56 ID:3aX9XqDY
ベイグラはせっかく美人さんが多いのにちょっとしか出てこないからな
729助けて!名無しさん!:2005/10/26(水) 01:04:26 ID:Dnt/NtUg
ぺシンッ!って平手打ちがあると松野ゲー!って感じがする。
730助けて!名無しさん!:2005/10/26(水) 01:32:38 ID:fATfuZYE
米倉だけ知らないが松野ゲーとオウガで難しいと思ったゲームはないな。
SRPGはある程度は自分で制限して難易度調整するものと個人的に思う。
731助けて!名無しさん!:2005/10/26(水) 02:03:07 ID:H5lM8VZp
伝説のliberationとかboobooとか花火とか心地よかった
732助けて!名無しさん!:2005/10/26(水) 11:17:59 ID:pl2V0bGl
>>730
TOなんて制限しなかったら大変なことになるからな。

・全体攻撃系魔法
・オーブ(装備品としても、攻撃手段としても)
・スタンスローター、チャーム、ペトロクラウド
・アンデッド系ユニット
・クレリック法
・召喚魔法
・ネクロリンカ
・成長ボーナス付き装備品でLVアップ
・弓攻撃過多
・パンプキンヘッド囮作戦
・リザレクション

↑これ全部禁止にしてもまだ簡単にクリアできちゃうし
733助けて!名無しさん!:2005/10/26(水) 14:27:36 ID:5j5zz0uJ
TOのトレーニングでレベル均等にしろとかクソすぎだな
どう考えてもバランス調整を放棄してるとしか思えん
734助けて!名無しさん!:2005/10/26(水) 14:59:30 ID:ZMwMvmhQ
懐かしい流れだな オイ
735助けて!名無しさん!:2005/10/26(水) 15:25:58 ID:TJcA1Q8X
ところでこの松野って人、中ボスは台詞とか力入りまくりだけど
ラスボスはどれも大雑把だよね。
「我ヲ崇メヨ」とか「モット力ヲ」とかそンな感じの奴ばっかで。
なんか拘りでもあるのかね?
736助けて!名無しさん!:2005/10/26(水) 15:31:25 ID:RsroKJLq
TOのトレーニングにはデメリットもあるじゃんか
確かトレーニングでは忠誠度が上がらんぞ
まあそれほど重要なパラメでもないけど気持ちの問題かな
やっぱリーダーになったら敬われたいものだ
737助けて!名無しさん!:2005/10/26(水) 16:49:19 ID:B9Yf2AED
TOは、いつもレベルの高いキャラに石投げてた記憶しかないな。
738助けて!名無しさん!:2005/10/26(水) 18:00:27 ID:QqCdb2ks
面倒ならやらなきゃいいのになんで文句垂れながら黙々とやるのかね?
トレーニングしないとクリアできないわけでもないのに。
739助けて!名無しさん!:2005/10/26(水) 18:05:23 ID:5j5zz0uJ
やらなきゃいいとはいえないからクソバランスなのさ
740助けて!名無しさん!:2005/10/26(水) 18:17:07 ID:QqCdb2ks
>トレーニングしないとクリアできないわけでもないのに。
741助けて!名無しさん!:2005/10/26(水) 18:26:03 ID:3XTqhrI4
バランス求めるなら他のゲームやればいいのに
742助けて!名無しさん!:2005/10/26(水) 19:21:03 ID:mmcqx4MD
…んで、結局オウガバトラーはあと何年待てば良いのかねぇ
スクエニ(当時スクエアだったっけ?)が版権だかを取得して
これはドンドン新作リリースしてくれるかな?と期待したんだが
そもそもどのハードで発売するつもりなのだろうか?
743助けて!名無しさん!:2005/10/26(水) 19:25:09 ID:5j5zz0uJ
744助けて!名無しさん!:2005/10/26(水) 19:28:43 ID:CB492zHV
>>742

オウガ続編が今後出るかどうかはともかく、とにかくFF12が終わらんことには何もはじまらんだろね。
745助けて!名無しさん!:2005/10/26(水) 20:22:05 ID:WsNq32k4
シナリオ上の闘い以外で、レベルを上げることが出来るのが
気に喰わないと言うことだよな
トレーニングがダメで、モンスターとの遭遇戦はいい
では訳分からんし
746助けて!名無しさん!:2005/10/26(水) 20:26:59 ID:CVcIdO8B
オウガはキャラゲーだから、バランスなんてクソじゃない程度にあればいいのさ
747助けて!名無しさん!:2005/10/26(水) 23:20:33 ID:OqjNy/Uf
817 名前:orz[sage] 投稿日:2005/10/26(水) 23:12:03 ID:85D8J8i+
彼がなぜFF12から離れてしまったかについては本人のためにも伏せときますが、
彼は今のところスクエニをやめる予定ではなく、FF12からは離脱し、オウガの続編の企画を立ち上げている。
しかし、彼がフル出勤しておらず、出勤をしても数時間しか在社していないこともまた事実ではありますな。
748助けて!名無しさん!:2005/10/27(木) 00:09:08 ID:kOShQ5ba
そんなエサでクマー
つーか病気がマジならちゃんと治してから出勤しろや松野
やっぱり本当に詐病なのか?
749助けて!名無しさん!:2005/10/27(木) 00:57:44 ID:jusGkcn1
キャラクターのLVを均一にできるシステムがあればよかったな
750助けて!名無しさん!:2005/10/27(木) 02:50:37 ID:f0g2QhGv
ていうかSLGでもバランス崩すことできないゲームってあるのかと。
ある程度詰めることは必要だがそれは販売層に合わせる程度でいい。
SLGスキーは自分である程度調整するしな。
751助けて!名無しさん!:2005/10/27(木) 02:52:13 ID:zI2a8u9i
>>745

つーか
問題は出撃メンバーのレベルを統一させなけりゃならんことなんだが。
752助けて!名無しさん!:2005/10/27(木) 04:28:32 ID:Fad/z97Z
>>751
正直統一は不要。
超初心者向けのアドバイスに過ぎない。
753助けて!名無しさん!:2005/10/27(木) 05:57:49 ID:Hdq1wQhM
>>747
新作出るとしたら2008年くらいかw
754助けて!名無しさん!:2005/10/27(木) 08:28:12 ID:KlxVd14K
>>748
精神疾患の場合、徐々に社会復帰させるというのも治療の一環だよ。
755助けて!名無しさん!:2005/10/27(木) 10:03:46 ID:kOShQ5ba
松野がメンヘルって何か新鮮だな
756助けて!名無しさん!:2005/10/27(木) 13:02:31 ID:Hi/FFtJl
あらなたファン層を獲得しそうだな。
ちょっと嫌だw
757助けて!名無しさん!:2005/10/27(木) 16:14:18 ID:UTgfIA5i
FFTのウイユベールなんかは少しばかりメンヘルな匂いがする

「う!あああああああああ……ヒトゴロシーーーッ!!
 ハァ、ハァ、ハァ
いきなり何をするんだシモーヌ!!死んでしまうじゃないか!!
 あ、シモーヌ!そんな!それが君の愛し方だなんて!
激しいよシモーヌ!
激し過ぎるでヤンス〜〜〜〜〜〜!!」
758助けて!名無しさん!:2005/10/27(木) 17:55:57 ID:rWrGw0Ul
ウイユヴェールは松野担当じゃないけどな
759助けて!名無しさん!:2005/10/27(木) 18:03:20 ID:NlLw+KnO
なーんかスクエニのオウガ版権取得って
巨人軍のFA選手の飼い殺しと変わらんと思いはじめた俺がいる
760助けて!名無しさん!:2005/10/27(木) 19:50:47 ID:jusGkcn1
>>752
超初心者は敵より5Lv上にしたデニム一人だけ使います
761助けて!名無しさん!:2005/10/27(木) 21:09:26 ID:ad3pn5Dh
>>759
版権取ったときからずっとそうだと思ってたよ
よっぽどネタ切れにならない限り出ないだろうな
762助けて!名無しさん!:2005/10/27(木) 22:06:58 ID:ZqkIec9W
これだけ続編期待してる人間が多いからいずれオウガバトルオンラインが出るやろな。
763助けて!名無しさん!:2005/10/27(木) 22:53:16 ID:Hi/FFtJl
続編期待してる奴は多いだろうが、オンラインなんか期待してる奴いんのか?
764助けて!名無しさん!:2005/10/28(金) 00:04:18 ID:yIkQZQwT
思いつかなかったが楽しそうだな。
MdQのように定期更新型なら参加するかも。
しかし■とエニがくっ付いた時点でネトゲは過剰気味だからなぁ、あの会社。
765助けて!名無しさん!:2005/10/28(金) 02:57:39 ID:aBkhMbWk
オウガの世界設定でRTSもしくはTO系SRPGの1マップをオンライン対戦するってだけだろ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 06:29:55 ID:lqPO6aYw
オウガの続編が出ないのはやっぱり純スクウェア産じゃないからかな
767助けて!名無しさん!:2005/10/28(金) 09:10:41 ID:1KkpbDfG
オウガの版権を手にした後、松野組がFF12にかかりっきりだったからだろう
現状は松野がああなってるし、どうなることやら。
768助けて!名無しさん!:2005/10/28(金) 14:56:07 ID:gwcLH3M1
>>742
スクエニが据え置きからオンライン、携帯にシフトしようとしてるらしい
ドラクエ、FFのような確実に売れる保証が無いオウガは厳しいと思う
769助けて!名無しさん!:2005/10/28(金) 15:42:39 ID:iUPwIpaL
据え置きの開発コストの上昇を抑える方法がないからなぁ。
四角はその原因の一角であるわけだが。
最近は携帯機ですら薄くなってるようだが
DSあたりで64のリメイク出してくれないかねぇ。
770助けて!名無しさん!:2005/10/28(金) 18:20:53 ID:YIc+6CAh
TOのリメイクを発売して新しくスタジアムみたいな場所を入れてそこだけオンラインで最強のアタックチームを争うってどうや?盛り上がるぞ。
771助けて!名無しさん!:2005/10/28(金) 18:22:42 ID:7POs029c
>769
レボリュ−ションでSFCとか64のソフトが遊べるらしいから
それまで見送りかな…
772助けて!名無しさん!:2005/10/28(金) 18:24:19 ID:xVQJgKAg
64リメイクはマジでして欲しいな。
少し手を加えるだけで傑作になると考える。
どこをどう変更するか具体的には思い付かないけども
773助けて!名無しさん!:2005/10/28(金) 19:02:21 ID:Fkox+jGG
64に必要なのはバランスの小さな調整と思うよ、これが結構大変。
COMの思考は練習ステージ以外全面的に足す必要があるだろうし。
そして検証のためにテストプレイ重ねるとコストが嵩む。
なのに日本は戦略ファンタジーSLGあんまり売れない、悲しい。
盛んな海外にもっとファンができれば良かったのだろうけど。
774助けて!名無しさん!:2005/10/28(金) 22:22:12 ID:r+ZR9SFA
まずは武器で攻撃を受け流した時にTOのようにカーンっと金属音鳴らすことだな。あれ快感だった。
775助けて!名無しさん!:2005/10/29(土) 05:24:52 ID:xtzjx1rh
盾でガードと武器で受け流しとスウェーで回避の回避率がどれも一緒なのが疑問だった
普通に考えて回避のしやすさは左から>だろ
776助けて!名無しさん!:2005/10/29(土) 05:29:06 ID:RpBPWlWw
ゲームなんだからある程度は抽象化簡略化されてるのは当然だろ。
別に現実の戦闘のシミュレーター作ってるわけじゃないんだからな。
777助けて!名無しさん!:2005/10/29(土) 05:34:31 ID:xtzjx1rh
盾だと回避率上がる、素手だと下がるとかその程度でもいいじゃねーかw
俺が思ったのはただそれだけのこと、何をむきになってるんだ?シミュレーターて
778助けて!名無しさん!:2005/10/29(土) 10:26:44 ID:G9KNhK7b
すぐ極論に走る奴が出るのは2ちゃんじゃよくある事だ。気にするな。
779助けて!名無しさん!:2005/10/29(土) 13:06:32 ID:rM4NK7DW
>>777
思いつきで物を言う素人臭さが反感を誘う。
まあ2chの与太話と言えばそれまでだが。
780助けて!名無しさん!:2005/10/29(土) 13:56:33 ID:vV30BZE+
素人臭いって何だよ
お前はプロ2ちゃんねらーか
781助けて!名無しさん!:2005/10/29(土) 14:56:40 ID:gF47FrKL
お前ら人の言葉尻ばっかり捕らえてケンカするのはやめなさい。
782助けて!名無しさん!:2005/10/29(土) 18:58:18 ID:jBE0tIbu
781は苦労性なユニットリーダー
783助けて!名無しさん!:2005/10/29(土) 21:10:13 ID:GHe8/tEh
http://edelweiss-box.hp.infoseek.co.jp/pbbs-FFT.htm
ここから選ぶンだッ!!
784助けて!名無しさん!:2005/10/29(土) 23:08:27 ID:4Ip9MT9r
今更だが>>570に関して。

ギルバルドエンディングを見ると、
ローディスがヴァレリアに向けて20万の兵を向けた、と
ギルバルドが発言する。
そして、カチュアが生存している通常のEDと比較すると、
ギルバルドエンディングの方では
ヴァレリアが1000年栄えたとは表示されない。
つまり、ドルガルアの血を引く正統なる後継者であるカチュアが
即位した場合は、民がまとまってローディスを退けることができた。
しかし、カチュアが死亡し、デニムが王となった場合のヴァレリアは、
民がまとまらず(モルーバがデニムの即位を快く思わない人間がいると発言している)、
ローディスに滅ぼされてしまう結果となるって感じか。
アンドラスの発言の通りになるわけだな。
785助けて!名無しさん!:2005/10/29(土) 23:34:28 ID:vV30BZE+
でもギルEDは3民族のカオスフレームが高いことが条件なんだよな?
それでなんであれが隠しEDなんだろうか。普通のカチュアなしENDと変わらんと思うのだが

初回プレイじゃ発見されないような隠し方してあの会話が追加されるだけってなあ
デニムがヴァレリアまとめあげて王様ENDとか見てみたかった
786助けて!名無しさん!:2005/10/29(土) 23:53:05 ID:CJHufEEx
>>784

松野構想の8章ではヴァレリアはほとんど関係がないから攻められなかったんだろ
787助けて!名無しさん!:2005/10/29(土) 23:53:30 ID:4Ip9MT9r
ヴァレリアに住む3民族のカオスフレームを高めたのに、
民のまとまりがないことから起こる悲劇というか皮肉?、
カチュアが王となった場合との対比、
この2つのことから、製作者はアンドラスの発言を強調したかったのかも?
788助けて!名無しさん!:2005/10/29(土) 23:55:08 ID:4Ip9MT9r
>>786
そうなのか…、じゃあギルバルドEDって何のために存在してるんだろう…
789助けて!名無しさん!:2005/10/30(日) 00:07:32 ID:rM4NK7DW
>>785
カオスフレームが高かったからこそ、デニムが暗殺されずに済んだんだろ。

デニムでは、ドルガルアにはなれないよ。
良くも悪くも。
790助けて!名無しさん!:2005/10/30(日) 02:26:46 ID:eetI11WK
そういえば。正史でのギルバルド(伝説のワールドエンド)って負傷して帰還してくるんだよね?
でも結局64じゃぴんぴんしてるし、TOの隠しエンディングが正史なのかねぇ?
791助けて!名無しさん!:2005/10/30(日) 06:44:40 ID:H4Qk2GNd
64でもギルバルドだけ仲間にならずゼノビアに帰還する場合はある
元気なんだけどな
792助けて!名無しさん!:2005/10/30(日) 08:42:32 ID:J+fYNrCr
帰る途中でコケて大けがでもするんじゃね?
793助けて!名無しさん!:2005/10/30(日) 11:36:32 ID:tQCfDees
その辺りがオリ64との違いかも
794助けて!名無しさん!:2005/10/30(日) 15:11:24 ID:XD65XAPJ
>790
いや、特に「負傷して帰還」とか言及されてないよ。
ワールドエンドでは「ハイムの戦役で旧友と再会」としか述べられてないはず。
795助けて!名無しさん!:2005/10/30(日) 18:37:06 ID:CqN0dBeK
じゃやっぱユーリアに捨てられないようにアルビレオに弟子入りするってルートもありか
796助けて!名無しさん!:2005/10/30(日) 18:44:51 ID:9zZKCkhK
>>794

TOの攻略本ではボルマウカ人の反乱の途中で病に倒れて帰還、となってる
797助けて!名無しさん!:2005/10/31(月) 04:44:40 ID:/KhjumH7
オウガ七不思議のひとつにユーリアの好みのタイプがあります
798助けて!名無しさん!:2005/10/31(月) 07:32:02 ID:K0CvdJh1
有翼人は見かけによらず結構年がいってる
知り合ったのはギルバルドが若い頃の話だろう
799助けて!名無しさん!:2005/10/31(月) 17:12:41 ID:3Os9IBrV
>>798
次の外伝はギルバルドで決まりだネ♪
800助けて!名無しさん!:2005/10/31(月) 18:13:58 ID:kmkzX5gr
カノープスは確かTO時で48歳。
しかし、有翼人は寿命が通常の人間の3倍。
つまりカノプーは通常人基準で16歳程度。
それより年下のユーリアとギルバルドおじさんの
組み合わせはエンコーである
801助けて!名無しさん!:2005/10/31(月) 20:11:35 ID:vQyvQNlq
ジュヌーン氏もびっくりですな
802助けて!名無しさん!:2005/10/31(月) 20:29:10 ID:oHAY22SC
相思相愛でもユーリアはギルバルドを看取る役目になるのか…
803助けて!名無しさん!:2005/10/31(月) 20:46:12 ID:elbSvXGA
ユーリアは人間換算では10代だが精神年齢は40代くらいなのかな。
804助けて!名無しさん!:2005/11/01(火) 00:42:37 ID:ile9oiFy
もし精神年齢もローティーンだったら
成熟していくうちに男の趣味が変わるかも知れん
805助けて!名無しさん!:2005/11/01(火) 15:38:15 ID:pi/vNVtq
旧ゼノビア王国時代にカノープスも魔獣軍団の一員だったんだから
成人する年齢はバルタンも人間と同じようなもんじゃないかな
806助けて!名無しさん!:2005/11/01(火) 16:12:47 ID:9IVoL4N5
成人に達するまでの成長速度まで寿命にあわせて三分の一だったら、
カノープスが旧ゼノビア滅亡前に魔獣軍団に入ってギルバルドと親友になったり
ユーリアがギルバルドの恋人だったりするのはちょっと無理があるからな。
成人に達するまでの精神&肉体の成熟速度は人間と大して変らんと思う。
成人してからの老化速度が物凄いゆっくりなんだろうな。
807助けて!名無しさん!:2005/11/01(火) 18:41:07 ID:ile9oiFy
それは生物として優秀すぎないか?
808助けて!名無しさん!:2005/11/01(火) 20:37:10 ID:7Uy7RwJH
ヒント・ゲーム
809助けて!名無しさん!:2005/11/01(火) 21:36:37 ID:Nhhuh6bA
64のシィンは78歳だっけ。
3で割ると26だから、こっちは単純に変換しても違和感無いな。

しかしカノープスが16歳ぐらいだとすると、
伝説での奴の捻くれっぷりは反抗期だからなのか?
サターン版では伝説-TO間の2年で声変わりもしてるし。
810助けて!名無しさん!:2005/11/01(火) 23:31:10 ID:kN6c1JqA
精神年齢は年齢の通りなんだろう、単純に。
230歳とかになるとどういう精神状態になるのかは
通常人には分からないw
811助けて!名無しさん!:2005/11/02(水) 15:06:10 ID:yEhLo/TA
サイヤ人と同じで若い期間が長いんだと思ってた
812助けて!名無しさん!:2005/11/02(水) 22:16:11 ID:EXNqVcCi
そういや、やたらと人種差別やら民族差別やらがある世界なのに
鳥人間どもは、差別されてる風でもなく、なんかうまくやってるよな。
人魚なんかは喰われてるのにさ。
813助けて!名無しさん!:2005/11/03(木) 09:52:50 ID:nnbSLY15
神の御使いである天使の姿に似てるから
814助けて!名無しさん!:2005/11/03(木) 09:59:18 ID:6otzFV1A
紛争の種になるくらい人種だ民族だとやたら煩いのはT.Oくらいけどな。
もっとも、そのT.Oで敵正規部隊のリーダーにホークマン出てきたりするけど。
その辺どうなってるのか、良くわかんないよね。
815助けて!名無しさん!:2005/11/03(木) 10:35:28 ID:DHaF4jGu
元々天界を支配してた連中の末裔だからじゃね
816助けて!名無しさん!:2005/11/03(木) 12:33:19 ID:6BeK8FaS
そういや汁ドアと恋仲だったしな
817助けて!名無しさん!:2005/11/05(土) 15:49:01 ID:pJdU4Y2M
松野も坂崎辺りも必須だな
まちゅの復活してくれ
818助けて!名無しさん!:2005/11/05(土) 16:01:22 ID:QQSgSuyv
坂崎って誰だよ
819助けて!名無しさん!:2005/11/05(土) 16:35:29 ID:z29hPpAI
    ,、-―――──-、
   ,r‐、;;;;;;;;;;;;;,r――-、;;;ヽ       応援してくれやっ……!
.  〃-、ヽ__,r'",r'"二  |;;;;;|       みんなっ………!
 〃=-、`ー'",、r'"u  ノ;;;;;;;|
 | ==   ===  |;;;|-、 、      盛り上げてくれっ……!
. | `ー゚1  トー ゚ '"ノ .|;;|こ| |      賑やかにいくんだっ……!
  |,-、rL u.」`二_  |;;|ノノ      .男…坂崎わしの人生…最後の祭り……!
.  |n,,,,,,`ー' ,,,,,,,,, ,rヾ リ、;;|
  |H干干干干干 ヲ | `、;|
  ヾー'" ̄ ̄ `┴'" /  `;|
   ヽ、 三  u  /  ,r/ヽ
    `ヽ、__, -‐'",,r'"/  /\
       ヽ  /;;;/  /'⌒ヾ、
820助けて!名無しさん!:2005/11/05(土) 17:01:52 ID:CFrj8+Cu
オウガ64に出てきた「オウガ」は中々良いデザインだったな
821助けて!名無しさん!:2005/11/05(土) 19:12:22 ID:E0LgT4Ag
確かに、あれは結構良い感じ。
あれで名前に相応しい強さがあれば・・・
822助けて!名無しさん!:2005/11/05(土) 19:36:02 ID:uSqXcUez
一章でごつい外見、高い攻撃力と高いHPで印象を付けられるが、
実際にはLサイズな上に防御は低いとさほど脅威ではないので
主人公側ユニットが大きい奴を倒すというのが好まれる
ライトSRPGの敵としては丁度良かったのではないだろうか。
ただその客層をさほど取れていないのが問題で。
823助けて!名無しさん!:2005/11/06(日) 00:48:31 ID:rskqPmDF
>820>821
「凶暴な悪鬼」って感じでよかったね。
あれで初登場の時の強さを最後まで維持してくれてたら最高だったんだけど
ただ単に初登場の時はLvに下駄履かせてただけで素の能力はたいしたことが無かったのが残念でならん。
824助けて!名無しさん!:2005/11/06(日) 01:46:39 ID:23Q5f+xT
オウガはもっと精神体みたいなのを想像してたけど、アレはアレでいい
ゴブリンはTOの見かけ倒しから見たまんまになっちゃったのが残念
825助けて!名無しさん!:2005/11/06(日) 03:47:06 ID:bTcu9Jws
レ陸砂イトとかダークストーカーとかはオウガとは関係ない世界の存在なんだっけか
826助けて!名無しさん!:2005/11/06(日) 13:24:45 ID:6gcAdqUP
64のオウガはオウガバトルのオウガとは別種。
827助けて!名無しさん!:2005/11/06(日) 14:40:16 ID:Vy23Qs+9
ダークストーカーは魔界の住人で
レリクスナイトは異世界の住人だったはず

死者の宮殿の特殊クラスってどんな魔法でも使える奴多いよな ウラヤマシス
828助けて!名無しさん!:2005/11/06(日) 15:26:01 ID:wvJJcDbV
死者の宮殿ばかりか、
ブランタとかテンプルナイトとかテンプルコマンドとかソーサーラーとか
みんな全魔法行使可能です…
829助けて!名無しさん!:2005/11/06(日) 15:34:04 ID:5opZs1S9
今となっては死語だが「容量の都合」だろうな
ウィザードは脳みそ腐った方が使用魔法増えるのは謎
830助けて!名無しさん!:2005/11/06(日) 15:37:20 ID:23Q5f+xT
テンプルナイトは説得できる予定だったんだろうな
831助けて!名無しさん!:2005/11/06(日) 15:59:28 ID:rskqPmDF
逆だろ?
最初から説得不可の予定だったから全魔法行使可能なんじゃないのか?

魔法を使えるNPC専用クラスの殆どが全魔法行使可能なのは
「魔法タイプを設定する必要が無く所持魔法だけ決めればいい」っていうデータ管理の簡易化のためだと思う。
>829の言う「容量の都合」と言った面でもデータのスリム化に寄与するだろうしね。
翻って、パラディンとかロードマンサーみたいに魔法タイプがちゃんと設定されているNPC専用クラスは
当初は仲間にする方向も検討されていたキャラだと思う。
832助けて!名無しさん!:2005/11/06(日) 23:58:22 ID:uC06ud2S
>>831
漏れもそう思う。
テンプルナイト=すべての魔法・剣技に秀でた騎士ではなくて
中の人がそれぞれ魔法や剣技に特化してて、同じ格好してるンだと思う

・・・なんかうまく説明できてない? スマソ
833助けて!名無しさん!:2005/11/07(月) 00:28:49 ID:ma/X7eNp
831と832は全然違う意見のような気がする
834助けて!名無しさん!:2005/11/07(月) 00:45:08 ID:S2M7tZAJ
多分>831は>832のシステム的な解釈(NPCクラスが全魔法行使可能なのはデータ的な都合であって
世界観的に全ての魔法を扱える職業であると設定されているわけではない)に同意した上で、
実際に色んな魔法・装備で出てくるテンプルナイトを矛盾しない形で説明しようとしたんジャマイカ?
835助けて!名無しさん!:2005/11/07(月) 03:18:33 ID:/MPsOwoF
ウォーレンのロードマンサーってクラス、
ヘルプを見ると、「あらゆる魔法を使いこなす」って書いてあるのに
魔法タイプがリッチと同じで神聖系魔法使えないのな
836助けて!名無しさん!:2005/11/07(月) 04:09:38 ID:guB5fwO5
ロードマンサーは松野の造語。
837助けて!名無しさん!:2005/11/07(月) 04:28:10 ID:nIj2JZ46
>>831
まぁそうなんだけど
テンプルナイトは自軍カラーverも用意されてたからそう思っただけ
838助けて!名無しさん!:2005/11/07(月) 14:01:28 ID:SfSYBX7W
死者の宮殿の汎用敵専用クラスも使用できれば
Lサイズも多少は使う気もしたのだが。あれも容量の都合かな?
839助けて!名無しさん!:2005/11/07(月) 22:35:31 ID:MaeKxZQl
基本WTがプレイヤーが使えるLサイズと全然違うから多分最初から使わせる気は無かったと思う。
(グリフォンの色違い系とか忍者並みのWT補正だったりするし)
840助けて!名無しさん!:2005/11/08(火) 01:56:28 ID:O+xtjQH+
多分鳥や人形のクラスチェンジも検討されていたんだと思う
説得不可はその成れの果てで
グリフォンやゴーレムがイマイチ使えないのは初期クラスだからじゃないかな
841助けて!名無しさん!:2005/11/08(火) 02:31:20 ID:xpxAS1tr
Lサイズは2体しか出せないルールなんだし、
かなり強くしても良かったよね。
最低限、死者Q専用ユニットが持ってるような
遠距離用の超強力攻撃付けて欲しかった。
あとは異常なまでに遅すぎるWTも問題か
842助けて!名無しさん!:2005/11/08(火) 08:50:02 ID:KEIkziKD
ゴーレムは防御相性は優秀なんだがな
でもウォ−ロックと一緒に帯同させるほどの魅力は無かったね
ドラゴンもティアマット以外はあんまり個性が無かったし
ドラゴン系は64でやっと使えるようになった気がする
843助けて!名無しさん!:2005/11/08(火) 12:46:36 ID:DiJHSvlH
64でも使えないけどな

ドラゴンはオーブ要員として使ってた、竜言語魔法手に入れたら用済みだが
844助けて!名無しさん!:2005/11/09(水) 17:38:49 ID:lGZ+lHxw
64での最上級ドラゴンはかぼちゃ頭、コカトリスについで最凶だと信じる俺。
845助けて!名無しさん!:2005/11/09(水) 23:46:37 ID:AzR3JrEC
64はシリーズ全体で見ればクラスバランス結構良かった方だな
ゼノ皇子の次くらいにいい
846助けて!名無しさん!:2005/11/09(水) 23:51:22 ID:/xs4yww8
皇子は変なクラスが多かったよな
ハガルとか
847助けて!名無しさん!:2005/11/11(金) 06:48:52 ID:UAY7quCg
>>752
アドバイスがそんなな時点でやはり放棄してるといわざる獲ない
848助けて!名無しさん!:2005/11/11(金) 09:38:58 ID:dJp13BSq
放棄してるなら何もアドバイスしない。

いい加減認めるんだな。SRPGにバランスを求めるのがそもそも無茶。
雰囲気を味わうゲームだ。
849助けて!名無しさん!:2005/11/11(金) 10:56:18 ID:d20WhXQK
純SLGとちがってSRPGはプレイヤー毎の戦力変動が激しい上に購買層も多岐にわたるからなぁ。
SLG素人は放置とかシリーズ未経験者は購買層として端から考えてないとかならともかく
ある程度広い層に売る事を考えたなら、それらみんなが納得出来るゲームバランスなんて
取りようが無いというよりも、そもそも存在しないよな。
850助けて!名無しさん!:2005/11/11(金) 12:19:46 ID:58/Wr9l6
オウガに限らんけど、SRPGはユニットが強くなる様を見て
ニンマリするもんだと思う
「あのひ弱なユニットが、よくぞここまで…」って感じ
851助けて!名無しさん!:2005/11/11(金) 12:37:39 ID:lBWxS0zX
TOはバランス悪いっていまだに言ってる人いるんだな。
SRPGはバランス悪いっていうのならまだしも。
852助けて!名無しさん!:2005/11/12(土) 00:41:45 ID:hDFf+tJC
ましてやTO信者がTO外伝をバランス悪いとか言って叩いているなどは、まさに滑稽そのもの。
853助けて!名無しさん!:2005/11/12(土) 00:46:18 ID:RZ51rGZ2
TOに比べれば外伝の方がバランスは良いかもな。
面白さは別として
854助けて!名無しさん!:2005/11/12(土) 00:57:01 ID:+LrCkN1x
バランスを保つこと自体は簡単なんだよ。
バランスを崩すような要素をガンガン排除していけばいいんだから。

結果、中身スカスカの糞ゲーが出来上がるわけだが。
855助けて!名無しさん!:2005/11/12(土) 00:59:18 ID:7bYK3jKC
外伝のバランスが叩かれてるのは見た事無いな
テンポ最悪とか処理落ち糞とかならよく見るが
856助けて!名無しさん!:2005/11/12(土) 01:46:23 ID:Shhu4AAA
顔キャラが魔法使いばかりである意味バランスが悪い
857助けて!名無しさん!:2005/11/12(土) 06:11:10 ID:19VzSs1j
主人公+魔法使いの顔キャラ+デネブだけでいいしな
858助けて!名無しさん!:2005/11/12(土) 08:23:34 ID:x2oQ8dPt
外伝はバランスで叩かれてるというより、ターン制になってるから叩かれてるんじゃないのか?
859助けて!名無しさん!:2005/11/12(土) 09:37:08 ID:e9peMT+j
ttp://zdmedia.vo.llnwd.net/o1/1UP/ffxii%20-%20end%20trailer_quick.zip
FF12の動画。落とすならお早めに。
860助けて!名無しさん!:2005/11/12(土) 11:00:54 ID:RVQ18Ozx
>>859
マルチうざい
861助けて!名無しさん!:2005/11/13(日) 14:37:33 ID:6tz5Q9Pp
外伝はゲームの内容以前に処理落ちが酷すぎて二週目とかやる気にならん。
862助けて!名無しさん!:2005/11/13(日) 18:28:21 ID:42mTfxzw
外伝の絵はなぜにあんなヘタレなのか
64も微妙なところつきすぎというかオウガにはあってない
皇子外伝の小倉は良かった
863助けて!名無しさん!:2005/11/13(日) 18:40:46 ID:xMpFNYJD
64は妙に濃いな
864助けて!名無しさん!:2005/11/13(日) 19:23:57 ID:uPCfTy7J
外伝はターン制がアレなのもさることながら、弓がウンコすぎてダメだった。
865助けて!名無しさん!:2005/11/13(日) 20:59:31 ID:iBuzt/Ug
弓は強すぎるからああなったんでは?
866助けて!名無しさん!:2005/11/14(月) 03:00:12 ID:KtFfmN2T
うむ
近接も後ろからは反撃受けなくなって有利になったし
ナイトとかも普通に強くなったし
ドラゴンの直接攻撃も大幅に強くなった
TOの問題点は全て解決されてる
867助けて!名無しさん!:2005/11/14(月) 04:26:21 ID:JWqLrgVb
それなのに面白くないのはなんでだろう・・・?
868助けて!名無しさん!:2005/11/14(月) 04:39:06 ID:cXcAl9hM
敵の思考ルーチンがおバカだから
869助けて!名無しさん!:2005/11/14(月) 04:42:18 ID:scf+zgQi
TO外伝、面白かったけどなあ。クエストモード楽しかったし。
範囲魔法、特にクラッグプレスのエフェクトが糞重いところを除けば。
870助けて!名無しさん!:2005/11/14(月) 05:50:13 ID:hdOiNgMR
電池がもったいないから
871助けて!名無しさん!:2005/11/14(月) 09:50:50 ID:APG+wN15
外伝は敵味方共にHP高めに設定されてるのに与えられるダメージが少なすぎてだるい
872助けて!名無しさん!:2005/11/14(月) 14:27:12 ID:icuiPJ3k
既存作品の「悪いところを直す」って発想がそもそもの間違い。

まず「面白いものを作ろう」って精神があるべき。
873助けて!名無しさん!:2005/11/14(月) 15:28:18 ID:vWBC3Sdz
えらそうな事言ってるが、あんまり同意できんな。
そりゃベイグラみたいな別ジャンルで新規タイトルならその通りだろうけど。
でもシリーズ物なら悪いところを直すってのも当然じゃないのか?
874助けて!名無しさん!:2005/11/14(月) 15:29:23 ID:Qx+i/H78
外伝にしろ64にしろ、シリーズの恩恵に与ろうとするだけの作品
悪いところを直すのは間違いじゃない
新たな面白さを生む能力を欠く場合は尚更
875助けて!名無しさん!:2005/11/14(月) 15:35:40 ID:8ug0/74I
今更そんな話してもな
876助けて!名無しさん!:2005/11/14(月) 18:09:18 ID:sJpClfOz
>702-703
上のほうでこんなやり取りがあったな。
実際、メガテンスレ辺りのやり取りを見てると下手に新機軸出しても、それはそれで叩く奴が現れる。
継続を旨として調整を主体にシステムを余りいじらなければ「ネームバリューに頼ってるだけ」と叩く奴が現れ、
色々と改革や新機軸を打ち出せば「こんなの○○シリーズじゃない」と叩く奴が現れる。

オウガの場合は更に「松野が作ってればもっと良くなったに違いない」と
根拠も無しに信じ込んでる奴まで現れるから性質が悪い。
877助けて!名無しさん!:2005/11/14(月) 19:17:03 ID:/AKHLCSy
>ネームバリューに頼ってるだけ
これが不味いこととは思わんが、64・外伝に関してはその通り。

64も気になるところは多々あるが
他の奴が手を入れれば、あれ以上になったとも思えんな。
過去作品の二番煎じで、特筆すべきことはないが
その分、丁寧に作られて、それなりの出来だった。
878助けて!名無しさん!:2005/11/14(月) 20:02:19 ID:icuiPJ3k
>>876
×変える⇔変えない
○面白い⇔つまらない
879助けて!名無しさん!:2005/11/14(月) 23:14:28 ID:JXFCKOU+
>>878
何が言いたいのか良く分からん。
880助けて!名無しさん!:2005/11/14(月) 23:22:43 ID:icuiPJ3k
>>879
評価軸を勝手にすり替えるなってこと。
変えようが変えまいが、要するに面白くないから文句言われるんだよ。

ネームバリューに見合うだけの内容があれば、下手な新機軸などなくても
ちゃんと評価される。
「それなりに良くできてる」では通用しない。。
タイトルを背負えば、前作と比較されるのは当たり前なんだから。
881助けて!名無しさん!:2005/11/14(月) 23:49:44 ID:8WyzTHo4
システムを変えた・変えないはある程度客観的な基準になるが、
面白い・面白くないは完全に個人の主観だからな。
面白くないと思ったやつが文句を言うのは自由だが、
その評価が絶対的なものかのように言うのはどうかと。
とりあえず、俺は64は「それなりに良くできてる」と思ったし、それで十分だ。
882助けて!名無しさん!:2005/11/15(火) 01:12:03 ID:hW3u/uAF
64がつまらないならTOを何週もすればいいんだよ
俺はそうしてる
883助けて!名無しさん!:2005/11/15(火) 02:01:16 ID:YM2NGtga
>>882
伝説じゃなくて?


それは俺か。
884助けて!名無しさん!:2005/11/15(火) 03:07:15 ID:+PtY9ipU
伝説面白いじゃん。
100ユニット雇用できるから
変なユニットを入れたお遊び編成パーティもまぁまぁ作れるし。
TOはLサイズやモンスターなんて滅多に雇えないでしょ。
885助けて!名無しさん!:2005/11/15(火) 08:13:32 ID:pVT3om9Q
普通の人は雇わないとは思うけど、雇えないって事はないだろ。
お遊びが許されないほどの難易度じゃないし、
FFTみたいに保持人数がギリギリってわけでもない。
886助けて!名無しさん!:2005/11/15(火) 12:14:34 ID:psBKGpEM
64面白いよ。TOより好き1番は伝説だけど
松野はまだメンヘル治療中なのか?
887助けて!名無しさん!:2005/11/15(火) 23:11:02 ID:JZzI1KeI
伝説はと64は5週くらいやった。
TOとTO外伝は2周目途中で投げてしまったが。
要は俺って伝説派か。
888助けて!名無しさん!:2005/11/16(水) 01:33:00 ID:SGuDJEBy
64はなんだかんだ言って3周したからな。
味方と敵が次々に攻撃していく戦闘シーンはかっこいいと思うぞ。
889助けて!名無しさん!:2005/11/17(木) 16:36:33 ID:7bJxBX0t
>>871
同意
消化試合を延々とやらされる感じ
890助けて!名無しさん!:2005/11/18(金) 02:43:15 ID:E7GvEQBC
TO外伝はそれなりに楽しめた。
その後の暗黒騎士の成長過程も見てみたい。
権力、パワーの信奉者になっていく変貌ぶりも含め。
当然、隻眼エピソードも。
891助けて!名無しさん!:2005/11/18(金) 09:42:36 ID:cjHZKYiM
ローディス本国がどういう国かってのはまだ一度も具体的な描写がないよね。
各国に進駐軍を派遣してるってことは、丁度今のアメリカみたいな、世界全体に影響力を及ぼして
世界各地から自国の国益に寄与するファクターをできるだけ吸い上げようとする覇権主義国家なんだろうけど。
新作があるならそれ見てみたいけどさ。

…でも松野のダウンの理由によっては怪しいかも。
本当に過労で一線を退いてるんだったらオウガも当分ないだろうし。
FF作るのがやっぱつまんなくなって、
オウガ作りたくなってFF作るの辞めた、とかだと嬉しいんだけど。
892助けて!名無しさん!:2005/11/18(金) 10:09:20 ID:uHDmw6fb
既出だけどFF12がリリースされた後でなきゃどうにもならんだろうね
893助けて!名無しさん!:2005/11/18(金) 11:41:48 ID:d406/AG+
もうff12の作業からは離れてるから、関係ないのでは。
894助けて!名無しさん!:2005/11/18(金) 12:01:43 ID:c1CiwbhV
病気療養ってことでFF12を退いてるのに
FF12の発売される前に他の仕事始めてたらマズイだろうが。
895助けて!名無しさん!:2005/11/18(金) 12:04:15 ID:wXVQZ7GO
FFはマダ出てないのか
896助けて!名無しさん!:2005/11/18(金) 12:08:01 ID:d406/AG+
>>894
治ったんなら別にいいじゃん。
897助けて!名無しさん!:2005/11/18(金) 12:34:38 ID:cjHZKYiM
でも現在進行形で何か作品作りながら、別の作品の構想練るのは充分に可能だよ。
自分も趣味で短いゲーム作ってるけど、作業中にまったく別の作品のネタや設定が浮かぶことなんてざらにあるし。
898助けて!名無しさん!:2005/11/18(金) 13:01:19 ID:c1CiwbhV
>896
正式に快気報告があったならな。
それなしで他の仕事始めたら仮病で今の仕事をバッくれて
他の作業はじめた事になっちゃうから対外的に問題ありまくりだろ。

もちろん外にばれないようにそう言う事をしてる可能性や
>897がいうような並行作業的に構想を練ってる可能性までは否定しないけど、
正式アナウンスがない以上は外野の妄想以上の話にはならんよ。
899助けて!名無しさん!:2005/11/18(金) 13:52:35 ID:c1FfEVB8
オウガの企画立ててるって話は業界関係者から出てるのがなんともいえんな
900助けて!名無しさん!:2005/11/18(金) 15:26:32 ID:9KhCFudZ
本当に今、企画立ててたとしても発売は3年は先だろうな
901助けて!名無しさん!:2005/11/18(金) 16:50:51 ID:d406/AG+
>>900
これからなんて立ててたら、今から5年以上先になるだろ‥。
構想はあらかた練り終わってると希望。
902助けて!名無しさん!:2005/11/18(金) 18:36:08 ID:2IsXAt0m
おうがはキャラ育成が中途半端
物語中盤であきる
903助けて!名無しさん!:2005/11/18(金) 18:57:22 ID:tBQBZ2YQ
それは君にこのゲームが合わないということでは?
904助けて!名無しさん!:2005/11/18(金) 21:51:34 ID:/8xCgxqg
まあSRPG自体中途半端なジャンルだから…。
RPG的育成要素とSLG的戦略要素のバランス取りは
この手のゲームの永遠のテーマかもね。
905助けて!名無しさん!:2005/11/19(土) 00:56:41 ID:wRVUXbLo
今はもう単なるRPGじゃ限界だから
シミュレーションやアクション要素足したのがほとんどだけどな
FF12もシミュレーションRPG
906助けて!名無しさん!:2005/11/19(土) 08:10:14 ID:0p2kfv5V
欝の人間が作ったゲームはやりたくないな。
907助けて!名無しさん!:2005/11/19(土) 10:17:54 ID:Lhyt7h3r
欝の人間が作ったゲームはやたらと説教染みていて困る
社会復帰した人間が説教好きになるようなもんか
908助けて!名無しさん!:2005/11/19(土) 11:24:46 ID:wA33kWSi
>>905
FF12の仕事もしたことだし、松野が新しいオウガ作っても
ひょっとしたらFF12やベイグラみたいな少数精鋭のRTSになったりするのかも。
伝説からタクティクスへの時点で、すでに部隊制の戦術戦から単独行動の局地戦へと
大幅に戦闘システムが変化していたし。
あとはたとえば信長の野望やギレンの野望みたいな、時間軸を長く取った内政や軍団の練成の要素とか、
何にせよドラスティックにシステムを変えてきそう。
909助けて!名無しさん!:2005/11/19(土) 14:28:03 ID:WIB3HIdi
シナリオに合わせてシステムを変えるだけだろう
TOには伝説のシステムは合わない
逆もまた然り
910助けて!名無しさん!:2005/11/19(土) 14:37:22 ID:RSDFIrfr
シナリオにあわせるんじゃなくて、システム作って合うエピソードを選ぶって方式だな
911助けて!名無しさん!:2005/11/19(土) 18:45:01 ID:wRVUXbLo
まぁその方が作りやすいよな
次作は伝説とTOを混ぜたシステムになるか、場面によって戦闘方式が変わると予想
912助けて!名無しさん!:2005/11/19(土) 22:48:21 ID:0sWcv4Wx
>>911
大陸MAPでは伝説式で、城に乗り込むとTO方式な感じ?
913助けて!名無しさん!:2005/11/19(土) 23:07:31 ID:t6ub6sdo
あるいは全く新しいシステムを導入してくるか
914助けて!名無しさん!:2005/11/20(日) 11:10:45 ID:1T0fSqoD
64の攻城戦はなかなか面白いと思うんだ
915助けて!名無しさん!:2005/11/20(日) 18:48:55 ID:azNhpAuz
個人的にはTO形式のシステムは疲れる
面白いんだけどAGIの調整が嫌
伝説系の方がパラメに気を遣わなくても良い分サクサク進められるのが嬉しい
916助けて!名無しさん!:2005/11/20(日) 20:35:14 ID:iRX1K3oW
ウェイトターンはもういいと思う
ベイグラとFF12がリアルタイムだったし次回作でターン制に戻るのはどうだろう?
TOや伝説のシステムに思い入れのある人は多いだろうけど
新作がそれらの折衷とかだったら拍子抜けする
でもリメイクはアリかな

917助けて!名無しさん!:2005/11/20(日) 20:57:49 ID:a4maaSxx
ターン制はTO外伝でやった
918助けて!名無しさん!:2005/11/20(日) 21:57:46 ID:Ix9RPY9j
別にシステムに思い入れはないなぁ。
919助けて!名無しさん!:2005/11/20(日) 22:43:45 ID:AQH3T1+U
漏れはとりあえず話が気になるから新作ならどんなのでもおk
松野以外でもかまわんからとにかく新作(但し外伝以外のちゃんとした章で)を出してけれ・・・
920助けて!名無しさん!:2005/11/21(月) 00:36:55 ID:RBVyOpYi
扱うユニットの数によるよな
20人程度ならTO、それ以上なら伝説じゃないと面倒
921助けて!名無しさん!:2005/11/21(月) 09:42:58 ID:Ul35OsMD
伝説TOに拘る必要ないな
新しいものを考えればいい
922助けて!名無しさん!:2005/11/21(月) 13:49:05 ID:BZQp4uWp
じゃ新作はフォーゲルがディバインドラゴン倒しにいく話で

システムはドラバスまんま流用


ボス戦前デモ

ディバインドラゴン
「オマエヲ ノロッテヤル」


エンディング

(フォーゲルの姿が見る見るうちにドラゴンに変わって)
「ワタシハ ディバインドラゴン
 シシテ ナオ コキツカワレル
 カナシキ サダメノ ドラゴン…」
923助けて!名無しさん!:2005/11/21(月) 14:30:35 ID:75WQ11np
デスティンは仮名なら本名はアーサーでいいんか?違うならいつ出す気だ?
それとガラハドはまだか?ちゃんとどっちかのランスロットの息子なんだろうな?
ちゃんと親父を超える騎士でブリュンヒルドを超える聖剣(ガラハドの剣みたいな)のを手に入れるんだろうな?
カオスゲート閉じるために命捧げて天に召されるんだろうな?
頼む早くだしてくれ!
924助けて!名無しさん!:2005/11/21(月) 14:32:39 ID:LUCwRxOi
ガラハドって誰だよ?
殺してでも奪い取られてろよ。
925助けて!名無しさん!:2005/11/21(月) 15:19:58 ID:X7X9C3b2
アーサーはスケルトンの攻撃2発で死ぬので論外です
926助けて!名無しさん!:2005/11/21(月) 16:13:12 ID:75WQ11np
>>924
ランスロットの息子
パーシヴァルがでるんだからでてほしい
927助けて!名無しさん!:2005/11/21(月) 16:14:57 ID:blZa8uqy
ベイ倉みたいな戦闘でなければいいのダガ
928助けて!名無しさん!:2005/11/21(月) 21:37:59 ID:DFrS2y3V
前誰かが言ってたハボリムのチャンバラアクションやってみたい。
929助けて!名無しさん!:2005/11/21(月) 21:42:45 ID:Gf7Rgwvk
ラスボスはバールゼフォンの太いパイプですか
930助けて!名無しさん!:2005/11/21(月) 21:48:36 ID:LUCwRxOi
バールゼフォンはスパイなんだっけ?
931助けて!名無しさん!:2005/11/22(火) 03:09:33 ID:DZljTYAx
ラスボスはしんのゆうしゃだよ
932助けて!名無しさん!:2005/11/22(火) 12:54:26 ID:Tl0Kc3Tv
ハボリム主人公だと画面が真っ暗だ罠w
933助けて!名無しさん!:2005/11/22(火) 13:26:09 ID:QEpxsFIu
そこで飯野賢治ですよ
934助けて!名無しさん!:2005/11/22(火) 14:18:28 ID:0DQ/oBC7
もうボードゲームでいいよ
オウガバトルいただきストリート
オウガバトルモノポリー
オウガバトル電鉄
935助けて!名無しさん!:2005/11/22(火) 14:31:18 ID:PN+kWf4Y
>>932
そのネタ前にも出てたなw
真っ暗FPS
936助けて!名無しさん!:2005/11/22(火) 19:27:55 ID:xveViX3x
>922
じゃあ俺はフェンリルが罪人になる新作を激しく期待だ

スルトは多分伝説の固定キャラでは一番裏表がないナイスガイなんだが
それだけにあんまりエピソードも期待出来んなぁ
937助けて!名無しさん!:2005/11/22(火) 20:07:19 ID:oSkrxbBg
女と刃傷沙汰
938助けて!名無しさん!:2005/11/22(火) 20:40:53 ID:URm1MYs1
女と刃傷沙汰はむしろデボネア
ノルンを放り出して国外逃亡したあの男にはもう帰る家はない・・・
939助けて!名無しさん!:2005/11/22(火) 23:35:46 ID:GwBM6/UD
ノルンをヤリ逃げしたデボネアウラヤマシス(´・ω・`)
940助けて!名無しさん!:2005/11/23(水) 04:39:33 ID:uEUPdEm2
デボネアは童貞
941助けて!名無しさん!:2005/11/23(水) 12:06:20 ID:8FFRp8eQ
デボネア=棚橋
ノルン=仁美
942助けて!名無しさん!:2005/11/25(金) 09:59:02 ID:Sx9XjZF3
あのルックスであの強さ、デボネアはモテモテでしょうね
943助けて!名無しさん!:2005/11/25(金) 10:27:36 ID:/MPfKYWn
64のデボは弱かった
944助けて!名無しさん!:2005/11/25(金) 12:54:54 ID:WsOx5N7g
>>942
中身がへたれではどうしようもない罠
945助けて!名無しさん!:2005/11/25(金) 13:05:54 ID:JU9UEr8V
吉田氏のFF3キャラデザインはもう終わってるはずやから続けて64のキャラデザインしてほしいな。
946助けて!名無しさん!:2005/11/25(金) 14:29:24 ID:I4TXmkp0
格ゲーにしたらナッシュになりそうな悪寒<デボ
947助けて!名無しさん!:2005/11/25(金) 15:06:46 ID:WsOx5N7g
64のリメイクよりも新作を!
948助けて!名無しさん!:2005/11/25(金) 15:09:57 ID:/MPfKYWn
余裕があればリメイクも
949助けて!名無しさん!:2005/11/25(金) 18:18:51 ID:f33fF2h8
デボネアのガン待ち最強
950助けて!名無しさん!:2005/11/25(金) 22:33:59 ID:TtrlJgm2
ソウルキャリバー3のミニゲーム、
システムが伝説システムに似ててワロタw
イメージとしては、オウガ64っぽくて戦闘が格闘w
951助けて!名無しさん!:2005/11/25(金) 23:00:12 ID:mTnOXvaz
ハイランド四天王最弱の男デボネア
952助けて!名無しさん!:2005/11/25(金) 23:11:14 ID:nQUp2/Lk
ルバロンとフィガロとデボネア
あと一人が影薄すぎ
953助けて!名無しさん!:2005/11/25(金) 23:13:09 ID:T+hdMBNd
ソニックブレイド一筋(笑)
954助けて!名無しさん!:2005/11/25(金) 23:16:32 ID:VQn4o5kV
四天王が自分愛用の剣をオピニオンリーダーに託すのは良いんだが
殆どが暗黒属性てのがなぁ…神聖属性とは言わないが
せめて物理属性の武器頂戴よ
955助けて!名無しさん!:2005/11/25(金) 23:21:01 ID:AIR/b0Y5
956助けて!名無しさん!:2005/11/25(金) 23:53:20 ID:BXWhnmsF
>>949
あとはサマーソルトブレイドでも身につければ完璧だ。

>>952
シド・プレヴィア将軍

だったっけか?
957助けて!名無しさん!:2005/11/26(土) 05:30:45 ID:uNHX3ZuF
オウガバトルサーガってどれも終盤は暗黒系が増えるから
とても役立たずだよな
958助けて!名無しさん!:2005/11/26(土) 06:11:53 ID:dbq6Lssm
>>956
アルフィン・プレヴィアだった気が。
959助けて!名無しさん!:2005/11/26(土) 12:30:18 ID:7it6dcu8
「なあ、四天王のフルネーム知らね?」
こう聞かれたら、

「えーと、たしか・・・
 クアス・デボネア、カラム・フィガロ、デニス・ルバロン、なんたらブレヴィア・・・
 あれ? プレヴィアの上の名前なんだっけ?」

こうなりそうだ。
960助けて!名無しさん!:2005/11/26(土) 18:56:46 ID:WFvtJcIT
四天王(笑)
お前らなんかより分身ガレスのがよっぽど役に立ってるよw
961助けて!名無しさん!:2005/11/26(土) 18:56:48 ID:/LiR/cHK
その前にそのシチュエーションがないと思われ
962助けて!名無しさん!:2005/11/27(日) 00:46:11 ID:KtnyQMAJ
三鬼神>>>四天王
963助けて!名無しさん!:2005/11/27(日) 01:34:10 ID:OTcVWnLx
四天王(笑)
964助けて!名無しさん!:2005/11/27(日) 12:25:39 ID:fT2CWUNE
炎に強いルバロン
965助けて!名無しさん!:2005/11/27(日) 14:09:51 ID:OxHwyN6m
ディバイン・ドラゴンを屠り、抜群の耐性を手に入れる
七日七晩かけた挙句、呪われたフォーゲルとは大違い
966助けて!名無しさん!:2005/11/27(日) 14:48:22 ID:M+jZy2ee
しかしなぜかプレイヤーで使いたい気はあまり起きないデニス
967助けて!名無しさん!:2005/11/27(日) 15:30:32 ID:SbA4sLxp
四天王なのに五人いるネタを唐突に思い出した。
968助けて!名無しさん!:2005/11/27(日) 17:44:24 ID:Nvq/rgUY
四天王なのに何故三人しかいなんだろう――

そんな風に考えていた時期が
私にもありました。
969助けて!名無しさん!:2005/11/27(日) 19:35:10 ID:3PAGpDsS
寄生虫入りキムチをクアス・デボネア
970助けて!名無しさん!:2005/11/27(日) 19:41:10 ID:RzveTkKP
971助けて!名無しさん!:2005/11/27(日) 22:36:34 ID:Ic2pgPcn
ピザばっかり食うっす・デブネラー
972助けて!名無しさん!:2005/11/28(月) 14:05:11 ID:HEYkq4cJ
>>966
でも人間的にいちばんまともだと思う。ルバロン
973助けて!名無しさん!:2005/11/28(月) 15:01:20 ID:Njcr8Oc0
一番カコイイのはフィガロ
974助けて!名無しさん!:2005/11/28(月) 18:43:04 ID:HEYkq4cJ
いちばんのへたれがデボネアなのはけてい?
975助けて!名無しさん!:2005/11/28(月) 19:20:32 ID:T1k0rceX
ヴァレリアに派遣されたランスロットやギルダス、ミルディンもやばい
暗黒騎士団にストレート負けだもん…
その暗黒騎士団を戦闘経験の浅いデニム一行が倒した日にはねぇ…
カノープスやバイアン、ハボリムだけでしょ、歴戦の勇士って
976助けて!名無しさん!:2005/11/28(月) 20:45:12 ID:vI07CdxH
ウォーレンレポートにもあるように、ゼノビア勢は数の暴力に抗えなかっただけ
ギルダスはタイマンでマルティムに遅れをとったようだがな

大体、ローディス16の騎士団最強ロスローリアンの団長黒ランスロットは白ランスロットに目ン玉抉られてる
231年から始まる外伝直後にロスローリアン入団、242年に元老院は目障りになってきた黒ランスロット潰しを計画
ロスローリアン団長就任はもっと前
詳細は不明だが、単なる浪人白ランスロットに実質ローディス最強の黒ランスロットが負けたことになる
四天王、ヒカシュー大将軍、幽閉アッシュ辺りは白ランスロットより実力が上なのは間違いない
軍事力はさておき、個の強さではゼテギネアゼノビアがローディスに勝っている
977助けて!名無しさん!:2005/11/28(月) 20:56:58 ID:rzoGLMi5
タルタロスはまともなタイマンで片目を奪われたのかどうかわからんし、まだ若造の頃の話かもしれん。
デニム達の勝利は暗黒騎士団の内部分裂によるところがでかい。
タルタロスもニルダム反乱による撤退命じられて神竜騎士団とまともにやりあうつもりはなかったし、ヴァレリアの覇権はどうでもいいわけだし。
978助けて!名無しさん!:2005/11/28(月) 21:18:47 ID:7mxfsZXy
>976
そのうちデボネア以外の四天王とヒカシューは既に死んでいるわけだが。

まぁバルバスが白ランスに「ハイランドを倒した」という冠をつけて呼びかけたように
ローディスにとってもハイランドの軍事力は侮り難かったようだから
四天王ならデステンプラーに遅れをとることは無いだろうけど確実に上とも断言し難いわな。
微妙な判例として64でオピ&ギルバルドがテンプラー&コマンドに引き分けてるな。
979助けて!名無しさん!:2005/11/28(月) 21:33:08 ID:zJBYlC9P
ギルバルドは足引っ張ってたけどなw
980助けて!名無しさん!:2005/11/28(月) 23:04:18 ID:aKyU+wx+
デステンプラーなんてハイランダーのピカチュー大将軍に比べたら
チンカス同然ですよ
981助けて!名無しさん!:2005/11/28(月) 23:30:26 ID:QKkSFXhn
ヒカシュー>>>タルタロス>>>ハミルトン
982助けて!名無しさん!:2005/11/28(月) 23:43:55 ID:Ox+GRGgX
ハミルトンからロンバルディア取ったら凡人
983助けて!名無しさん!:2005/11/29(火) 01:22:44 ID:BS4eMKNB
うまくALI落としてビーストマスターで鍛えたギルバルトは結構攻撃力あるよ
後でパラディンにすればランスロットやアッシュより強い…んだが、リッチ最強だから大して問題にならん
984ピカチュー・ウィンザルフ:2005/11/29(火) 02:12:58 ID:5Sdx83H3
 
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ
  | ●_ ●  |/\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (〇 〜  〇 | / < ハイランダーの俺様に従えテメーラ
⊂/      |く    \____________________  
 |     |_/ |/
985助けて!名無しさん!:2005/11/29(火) 22:24:25 ID:6aEdzSXY
大いなる戦いとやらをはやくゲーム化してくれ…。
986助けて!名無しさん!
TOのラスボスはあんな状態ですが、あれは暗黒道に堕ちたということ?
絶望、悲嘆による変身?
オウガ化?