Forza2 チューニング道場 2コース目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
チューニングについてのイロハを語り合おう!

前スレ
Forza2 チューニング道場
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1181874405/

本スレはこちら
【XBOX360】Forza Motorsport総合76【フォルツァ2】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1199402229/

初心者スレはこちら
【フォルツァ】ForzaMotorsport2 初心者スレ 5【質問】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1199521949/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:59:25 ID:8l/SO1Pf
1乙
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:09:57 ID:vc4Z6nQX
各パーツの数値変更による
挙動の変化をテンプレ化したら後々役に立つのでは?
今更ですがw
「サス」〜
「スタビ」〜
って形で数値変えるメリットとデメリットあるとよさげ?
誰か解かる人頼みます
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 13:06:22 ID:XcMFGXYB
サス…お尻が痛くなります。
スタビ…首が痛くなります。
タイヤ…タイヤキの方が美味しいです。

…すまん。
んざ次スレテンプレの為に、これから900レスかけてそれを纏める作業に入りましょうか。勢いで適当に書くのもアレだしね。
実車弄ってる人にはもう説明要らないから、むしろ全く知らない人への指標になる表現を希望。

5sssssssss:2008/01/12(土) 16:28:19 ID:hH4PLjqR
sssssssssssssssssssss
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 16:33:00 ID:hH4PLjqR
すまん、暴発したorz

前スレのスープラA縛りを色々試させてもらってすごい勉強になって面白かったんで、感謝の気持ちを伝えようと思ったんだがコノザマ
良スレ祈願。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:29:26 ID:8l/SO1Pf
どう誤爆したらssssssssssssになるんだww
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:51:10 ID:hH4PLjqR
壊れかけのノートPCでsキーが時々かってに押しっぱなしになるんだ
知り合いに特定されまくりだなorz
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:08:55 ID:cOTrgPGS
ソレハ オキノドクニ…
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 03:15:13 ID:Ao1sy+8a
コーナーの出口でオーバーが出て困ってる
一般的な対処法はどんな感じ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 03:30:08 ID:/V9eXlEU
>>10
アクセル開けるのが速すぎてケツが滑ってるってことはないよね?
俺ならまずリアにトーイン付けてみるかな。
あとフロントのスタビを強くするかリアのスタビを弱くする。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 03:49:03 ID:Ao1sy+8a
>>11
アクセル関係は大丈夫と思う
本当に突然クイっといっちゃう感じで特に鈴鹿のS時とかムジェロの連続コーナーで起きる
トー角はつけたくないのでスタビからいじってみますわ
レスサンクス
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 16:09:13 ID:a5zq/7SM
初心者スレのここの内容
http://www.billion-inc.co.jp/lecture/index.html
をこのスレでまとめて+α
各パーツごとの関連性とかコースごとに微調整の仕方や
車の特性とかを
一つ一つまとめたら、それだけで凄いいいスレになりそうだ
解かる人頼むw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:46:15 ID:bFjhKs3D
>>13
それは他人のふんどしでなんちゃら。。。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 12:16:43 ID:TzI9ZJPt
>>14
他人の相撲でふんどしを取るだな!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 12:43:03 ID:BDJkTrYm
えっ! 他人のふんどしでだしを・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 16:33:12 ID:dpGG9gxu
ハァハァ


おぇ!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:09:35 ID:5o2TI3qC
ストラトスでのセッティングに悩んでおりまする
つくばロングで58秒台…。
これが精一杯…。
なにかコツのようなものはあるのでせうか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:18:27 ID:BmWefZ7m
58秒台ってことは、Bクラスかい?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:32:00 ID:5o2TI3qC
…ぃゃ…たぶんSだったかと…
なんかコーナー出口でアクセル開けると
巻き込んじゃうんだよねぇ…
かと言って安定性重視にすると
まがんねぇしでなぁ…
まぁ、実物もそんな車か…
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:49:06 ID:yZvNx3gD
公式ページも参考になるんじゃね?
http://forzamotorsport.net/news/trackguides/
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 10:28:50 ID:80sxS7xQ
筑波で純粋にタイム出したいなら、コーナーに限界まで振って、パワーを上げすぎない事。
特にストラトスは車重が軽すぎて、Aクラス以上のパワーにすると足回りが瓦解してくる。
腕が上がってくればそれに応じてパワー重視にしていってもいいかもね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 16:14:17 ID:uSI658vg
Bクラス作って走ってみたけど59秒切れない○rz (59″030)
でもターンインでアウトでちょっとタメて切り込みつつ全開ケツ出してでクリっと回るのたのすぃw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 16:24:30 ID:80sxS7xQ
Sクラスで58秒で Bクラスで59秒
これが何を示しているかというと、Sクラスのパワーをやはり遊ばせてしまっていたという事だね。
足回りをMAXにして、パワーを今よりもうちょっとあげると56秒くらいにはなるんじゃないかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 16:51:50 ID:pLHmN5Lr
>>21
えげれす語の方へいくと茂木の解説が微妙な動画付きであるね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 01:21:21 ID:iuhE9IEu
やはりパワーをあげすぎて、もてあましているのですかね…
現仕様としていちおうメカチューンにとどめてあるのですが
足回りのセットアップのキモ等あれば教えて頂きたく存じます。
軽量化しすぎも×ですかね?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 06:49:43 ID:E3cMpzYE
B,CクラスのクルマはどんなにがんばってもR2、R3クラスらしいクルマにはできないの?
ありえないモデルでSuperGTっぽいクルマ作りたいのに。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 09:53:00 ID:a1V2b8ZZ
R2,R3クラスだとダウンフォースとかが一般車とは違うんじゃない?
よく知らんけど
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 12:58:31 ID:XWbltDVG
>>27
R2クラスと同等程度のタイムが出る車には仕上がるものの、
>>28の言うとおりダウンフォースの量が違いすぎるので、
直線番長になっちゃいますね。

ちなみにPIはRクラスも内部でPIは計算されているので、
MyCarのPIでソートをすると、大体どの辺のクラスであるかわかるかと。

ちなみにR3でPI 1000前後になってます。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 13:04:33 ID:xyDWCGhs
もっと大げさなエアロがつけられたら
見た目でも性能でもそれっぽいのが出来たんだけどねー
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 13:49:33 ID:E3cMpzYE
カルソニックR32作りたかったのに(´・ω・`)
エアロ以外にも、そもそもハンドリングだけ5.xじゃぶっ飛びまくり。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:39:02 ID:E3cMpzYE
連投ですみませぬが、Bクラスのニュルのセッティングを詰めていこうとしています。
クルマはノーマルのR32なのですが、デフォルトのスプリングレートがF107.14,
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:42:28 ID:JgGM3UXY
>>31
その32がGr.A時代の再現って意味ならハンドリングは5.xで合ってたりもする、
当時は空力添加物は後付禁止だったからFiscoのストレートでフロントがリフトするってんで、
純正リアウィングの付け根に角度付けて、リアウィングの迎え角を減らしてたほどだしw

逆に今のS-GTのようなハンドリングを〜っていうなら、
まず市販車をベースに改造するような形では無理、
既に市販車ぽい形をしてるだけで中身はGr.Cの進化系みたいなもんだし、
実質プロトタイプといって差し支えは無い、
シャシなんてメインモノコック以外パイプフレームで組んでカーボンパネルはっつけた代物だし、
エンジン位しか同じパーツ使ってないんじゃないだろうか・・・、
実際FIA-GT仕様のMC12に特認パーツつけても勝負できる車にならなかった位だし。

因みにHKSが作成したCT230RってエボIXベースにしたチューンドカー最速車両(560Ps位)と
去年のSGT・GT500の鈴鹿ベストラップは12秒程違うという始末、
ダウンフォース以前にシャシの性能がケタ違い、全幅は2m近くまで拡大されてて、
サスはサードダンパー付きプッシュロッド仕様、何気に作りはF1と似たようなものだからなぁ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:43:30 ID:E3cMpzYE
みすりました。
連投ですみませぬが、Bクラスのニュルのセッティングを詰めていこうとしています。
クルマはノーマルのR32なのですが、デフォルトのスプリングレートがF107.14,R91.32です。
前後ともさらに20ほど足してやってもデフォルトの車高では結構大事なコーナーでサスのテレメトリ
が赤くなっています。

今ですら縁石にあたると即クラッシュしてしまう箇所があるので、これ以上固くするとガチガチにするの
はまずそうだなぁと思っていますが、それはコントロールが未熟ということで、もっと固くするべきなので
しょうか。

デフォルトのスプリングレートで車高MAXのベストラップ(8分12秒)が頭打ちになっているので、もっと
限界に近づけようと思っています。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 16:11:02 ID:/DhrYAlz
>>33
エンジンもどうせゴニョゴニョだけどね。
RB26だって当時専用の型から取り出したブロックを全て非破壊検査にかけt・・
3Sの酷いのもみたことあるし(TRDに飾ってあったw)どこもやってるねぇ。

>>34
ううむ、デフォのレートしばりだと有用な助言が出てきにくいかも。
とりあえず自分なら柔らかくする方向に大きく振ってタイムの比較をするな。
もうちょっと使ってるパーツを詳しく書けばみんな走ってくれるとおもうけど。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 16:20:02 ID:JgGM3UXY
>>35
形式名が一緒ならいいんだよwwww
RB26ってーと最初期以外は市販車に乗ってるブロックは肉厚落ちてるんだよな、
んでN1ブロックっていう初期と同じ肉厚ブロックがひそかに売ってあったり、
まぁレースってのはそういうもんかと、出来る範囲でやらかせるだけやらかさないと勝てない罠。

>>34
それってあくまで自分はデフォのレートでやってるけど、
実際にどう振っていいか判らないからお勧め教えて、って事でいいの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 16:38:17 ID:E3cMpzYE
>>36
はい、とりあえず車高はデフォを保つとしたら、スプリングは最低どれくらい固くするのかなーという
ことです。。。
あるいは、デフォ車高がわりと無茶なら、なるべく車高は低くありたい、ということなのです。
自分のベストがデフォスプリング+車高MAXなので、デフォ車高程度まで下げられれば原理的には
タイムが上がるはずだ、というわけなのです。

自分の数値を出せればいいのですが、まず自分がセッティングを始める前提の、なるべく低い車高と
それに見合ったばねの固さすら決まっていないのでなんとも。。。8分12秒はただ車高MAXにしただけ
です。

http://www.yopoo.com/gt4/html/nyur.html
の29、4みたいなところは実害もないし仕方ありませんが、カルーセル以降でサスが突っ張るとかなり
ピンチになります。とりあえず前後ばねレートデフォ+20でこの区間に来る間にベストより3秒程度縮めら
れそうな雰囲気なのでなにかアドバイスを頂きたいのです。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 16:41:16 ID:SOqW5QFq
最近始めたばっかりで何も分からないから
とりあえずエンジン系以外のアップグレードを全て一番いい奴にして
それからエンジン系を全て一番いい奴に・・・
ってやってるんですけど
駄目ですよね;

どのようにしてアップグレードしていけばいいんでしょうか
基本を教えて頂きたいです・・・
それかそれっぽいサイトがあれば教えて下さい
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 16:47:18 ID:/DhrYAlz
>>36
にしてもずるいと思うわけですよw
水穴まわりの強度足りてないの知ってるなら最初から直せよwとかね。
まぁワンメイクに見えるビッツレースですらゴニョゴニョの世界だから勝ちゃいいんですわね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 17:03:26 ID:E3cMpzYE
>>38
自分もバリュー組でやっと得意コースでホットラップ3桁入りできた身なのですが、、、、とりあえずドノーマル
で、いつか熱いレースがしたいコースを決めて走りこんでみたらどうでしょう?でもそれじゃつまらないので、
クラスをデフォか一つ上のクラスで縛ってみたり。
自分はBの筑波ですが、とりあえずタイヤを5.2以上にして、残りでエンジン系を一つ二つつけています。とりあえず
パワーより足優先が良いと思います。
1,2回やってみたオンでも、皆さんコーナーが速くて、スタートは自分がぶっちぎりの先頭、ゴールはぶっちぎり
のビリ、って感じでしたw

41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 17:13:20 ID:/DhrYAlz
>>38
その方向で間違ってないと思う。
オンでトップの方々とかタイムアタックのときとかはエンジン最高その他適当の
いわゆる直線番町が多いけど、腕が伴わないとすぐコースアウトでやる気なくします。
俺はコーナー重視で暫く遊んで物足りなくなってからエンジンに少しずつ振って遊んでる。
これだと少々ミスってもなんとかなるしオンで似たような腕の人ともバトルがしやすくて楽しいですよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 18:06:13 ID:SOqW5QFq
レスありがとうございます

これでいいんですか
いろいろスレ見てたらレース用とかストリート用とかのパーツを混ぜてる方がいたので
バランスとか何かあるのかな・・・とか思ってました

ただ、最初FC乗ってたんですが
全て最高アップグレード&エンジン換装して走ったら
オーバルでさえすぐスピン・・・
まぁそこは腕とチューニングで何とかするしかないんでしょうけど・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 18:12:02 ID:xyDWCGhs
前に何かで読んだのは全部ストリートとか全部スポーツってのでバランス的にはOKって想定だったとは思うけど、
走り易さとか速さとか、そのへんの方向性で好きなようにいじって行けばいいんでわ。

FCフルチューンは超マゾ車だw
前スレで色々FC作ってた人達の間でもSクラスFCはネタ車扱いだし。

前スレ見れる人は一通り読んでみる事をオススメしますよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 18:29:15 ID:/DhrYAlz
>>42
よく読んでみるとお金が貯まったら片っ端からパーツ変えるってことなの?
もしそれでUクラスとかになってるんだったら、まともに走る車種の方が少ないかと。
FORZA2の醍醐味はクラスわけがはっきりしてることによってどんな車種でもある程度
同等にレースできるって所だからそこを試して欲しいな。

まずはCクラスで遊んでみればどうでしょう?
PI550しばりでチューニングするとして足回り・軽量化重視でパーツ選択して走ってみる。
その後物足りなくなったらパワー方向にパーツをふっていくと。
そこからもっとスピード感が欲しいならPI700しばりのBにあげてみるとかね。
オン対戦ならCかBが腕試しには丁度いいと思うよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 18:43:49 ID:UIMjUuXi
>>43
超M仕様
 20B換装-フルチューン 素タイヤ(径・幅も素) エアロ無し の PI806 A車がガレージに…
46860@1スレ:2008/01/20(日) 18:58:26 ID:ppDdSWcj
>>37
面白そうなんで、R32買って少しやってみた感想。
あ、ちなみにコントローラーはハンコンな。

ノーマルR32に
ミッション:スポーツ
サス:レース
スタビ:レース
デフ:レース
を入れて取敢えずやってみましたよ、と。

ノーマルだと結構ヒヨヒヨして落ち着かないので
バネ:ノーマル5割増し
ショック伸び:5割増し
ショック縮み:10割増し
スタビ:前後15とかそんなの
でやってみたら、結構安定。
因みに自分はショック縮みを上げてやった時が一番印象良くなった。

しかし、テレメトリで見たらニュルを走る限り、サスの底付きは結構起こってるのな。
で、思ったんだが、ドライビングしてみて違和感無ければ、
底付き自体は無視してOKなんではないかと。Forzaでは底付きした瞬間に
「ミシッ」って軋む音するから、その時にハンドルがぶれたり、車がフラついたり
しなければOKみたいな。

てか、同じセッテで鈴鹿走ったりすると、底付きは全然しないんで、
特別柔らかいとかじゃないと思うし。
まぁそんだけニュルは車に厳しいコースだと。
だから各社、開発のテスト走行に使うって事なのかな、と。
47860@1スレ:2008/01/20(日) 19:01:45 ID:ppDdSWcj
>>46
あ、すまん、間違い。

バネ:ノーマル5割増し→3割増し

ってことで。
48名無しさん@お腹いっぱい:2008/01/20(日) 22:04:26 ID:g1NW904t
R32のグループA仕様って鈴鹿で2分13秒くらいだったんだよな。
タイムだとBだけどスペックならSだよね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 12:27:18 ID:cS99732V
Gr.A仕様を再現してみますた。
カムバルブ以外レース仕様で600馬力
駆動系は軽量化スポーツ、トランスミッションとクラッチをノーマルにし、
それ以外をレース仕様にして1278kgと4500cc部門の下限ギリギリまで落とし
タイヤ幅265、その他ノーマルにしたところタイヤそのままでPI876程ありますし、
参戦当時のタイヤサイズは260/695-270/700まで様々だったものの、
レーシングスリックにすると<956まであがっちゃいますねぇ〜。

当時のスリックのグリップ力ってどの程度だったんでしょうかね?
50860@1スレ:2008/01/22(火) 00:10:16 ID:4+80RXke
>>49
再現、乙です。
自分は当時のタイヤサイズが判らなかったんで
再現できないなー、とか思ってたんですね。

改めて調べてみたらGr.Aってバルブ径とかエキマニとか
変更不可なんですね。ギア比も公認された物のみ、とか。
思ってたより縛りがキツイ。
なんかGr.AってForzaで「再現モノ」するには丁度いいのかも。


>当時のスリックのグリップ力ってどの程度だったんでしょうかね?


タイヤと同時に車体も変わりますから、一定条件ってのが難しいっすよね。
ネットで調べた限りでは、
グループA仕様BNR32が発売された91年の、18inリアタイヤでスリックなF1の鈴鹿PPタイムより
06年のグルーブドな鈴鹿PPタイムの方が7秒半速かったりするんで、「かなり、違う」と言って良いのかも。

Forzaの「スポーツ」でも十分かもしんないですねぇ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 12:01:00 ID:c+9RntD3
>>50
う〜ん、F1で比べちゃうと、今ほど空力的に洗練されてない上に
車自体がもう別物と言えるもので、しかも130Rは改修前の状況ですから
タイム的には比較にならないんですよね...


それにしてもノーマルタイヤでも2分6秒台で走れちゃうので、
余裕を見てコーナーを安全にゆっくりいっても、Gr.A時代のタイムより
ずっと速く走れてしまいますね〜。
ただ、タイムアタックバリにアタックすると、
コーナーでひどい目にあいますね。ダウンフォースが無さ過ぎる...。
52860@1スレ:2008/01/22(火) 18:30:39 ID:/OYAaSTg
>>51

あー、いやまぁ、例えば鈴鹿スーパー耐久のDC5なんかは02年と07年で8秒チョイ
違ったりするんですが、それも車体の開発具合とか、
自分は良く知らないんですがレギュレーションの細かい違いもあるだろうし、
「じゃ、タイヤだけでどんだけなんだよ」って話になると、
「だいぶ、違う」って書き方なるのかな、と。


まぁ、実車で昔からバンバン走ってる人とかに聞くと、よく分るんでしょうけど。


BNR32ってば、もう15年以上前の車両なわけで、
一説によると当時のボディ剛性では最新のタイヤに負けてしまう、とか。
アロウズA23の「4年後のタイヤ」履いたスーパーアグリSA05ではモノコックがよれるらしい、
なんて話聞きますし、まぁ、Forzaのノーマルでもいいんでしょうねぇ。


てか、面白そうなんでAE86のグループA作ろうとしたんだけど、タイヤ幅がわかんない(;´Д`)
ググってみたけど細かいトコまで載ったグループAの規定書が見つからん…。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:57:02 ID:c+9RntD3
>>52
F1の場合"特に"タイムがあてにならないんですよ...。
エンジンやレギュレーションがポンポンと悪いほうへと変わりすぎ
もう当時とは別物すぎるうえに、それでもタイムが上がってしまうほど空力の進歩が半端じゃないので...。
言ってみれば、Gr.Aマシンと半ばフォーミュラ並のエアロダイナミクスを持つ
SuperGTのGT500仕様を比較しているような感じですかねぇ〜。

タイヤ自体もF1のワンオフと、汎用レーシングスリックとでは次元が違うというかなんというか...。
F1ともなると、コース専用の1戦のみの専用設計ですからねぇ...。

で、Gr.Aタイヤ幅のレギュレーションに関してですが
http://homepage.mac.com/frank_de_jong/Pages/part5.html
にありました。86はDivision1なので8inchの〜215ですかね?
Gr.Aの86は、240psで800kgちょい、んでタイヤは215って感じになるのかな〜?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:18:44 ID:/OYAaSTg
>>53

あー、いやF1なんてアテにならん、ってのは判っての事だったんですが、
まぁ、91年くらいと今、っていうとどうにも比べるネタが無いんで、
でっかいスリック→ちっちゃいグルーブド
で結構違うよね、って大雑把な話で引っ張ってきただけなんで。
誤解招いたようでしたら、スマソ、って事で。


>Gr.Aタイヤ幅のレギュレーションに関してですが

おーすばらしい。英語の方まで検索してなかったーよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:35:19 ID:c+9RntD3
>>54
当時のGr.A規定のうち排気量でのクラスわけはそのままに、
パワーウェイトレシオ制限に加えてPI制限なんかもいれたら
Forzaでも機能するかもしれませんね〜。

ギアが公認って事で、ギアクラッチがノーマルな上に
エアロ装着不可なのは結構痛いですよね(笑)
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 03:24:02 ID:Kkut8F4p
90年前後の車だけでGr.Aっぽい縛りでレースしたいが、レプリカ部屋って見かけませんね。
レースカーっぽい車だけで空気を読んだセッティング限定の部屋とか立てたら人あつまるかな?


57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 08:36:15 ID:ki0aY5/A
ここじゃなくネトゲ板のスレでたてちゃえば埋まると思うよ
車用意するのに、1週間ほど前に告知してくれると助かると思うんだ
5855:2008/01/24(木) 18:48:23 ID:cFOiDN0A
>>56
私もGr.A縛りでやろうかなーと考えていて、レギュレーションを練りこみ中です。
クラスわけに手間取り中です。

今考えているのは…

排気量でのクラス分けが事実上不可能なので
最低〜最高の車重制限+最大出力とパワーウェイトレシオ+最大PIでのクラス分け
各クラスでタイヤ幅の最大サイズを制限。
タイヤはストリート固定(車種によってはノーマルがストリートになっているため。)
タイヤメーカーは基本的には自由解放なものの、
YOKOHAMAなどグリップ重視のメーカーに偏ってしまう可能性があるので、
各レース毎にグリップメーターが1の3メーカー指定などチームレースでタイヤメーカーの勝敗もつけてみる。
ホイール、タイヤ径に関しては基本的には標準を使用。PIやパワーウェイトレシオに引っかかるようであれば一部自由解放。

軽量化は基本的にクラス分けの為に自由解放なものの、
クラス分けの為に軽量化はせざるを得ない状況になるかと。
トランスミッション、クラッチはノーマル。
フライホイールと駆動系(ドライブシャフト)は自由開放。
ブレーキ、スプリング、スタビライザー、ディファレンシャルは自由解放。
追加エアロは一切禁止。

出力系統に関してはカム&バルブ、ブロック、過吸気類(ターボ、チャージャー)はノーマル
(最軽量化してもパワーウェイトレシオが届かない場合、ブロック>過吸気類>カムバルブの順で開放)
エンジン換装不可、その他は自由解放。

こんな感じで考えています。

最終的には、各クラスのワンメイク状態となっていくと思いますが、
独走的に速い車には、なんらかのハンデキャップ(出力制限、軽量化制限等)を追加してバランスをとっていこうかと思います。

クラスは3つ程度で、932kg以下(149-224kW) / 932-1134kg(224-298kW) / 1134-1361kg(298-373kW)あたりで考えてます。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:41:47 ID:5C3WcMfw
やるなら今からペイント始めなきゃ間に合わないな、頑張ろう
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:43:48 ID:Kkut8F4p
>>58
おお同じような人が。是非実現しましょう。

ただ。。。
>ホイール、タイヤ径に関しては基本的には標準を使用。PIやパワーウェイトレシオに引っかかるようであれば一部自由解放。
カルソニックR32のに似たホイールを使いたいので、開放したいなぁ。。。と思います。

制限は自分もとりあえずそれでよいと思います。
最終的には皆で慣れた限られたコースを、多めの周回数でじっくりやりたいと思ってます。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:55:07 ID:KSOjlaq2
>>60
ttp://www.neo2.jp/games/forza2/group_a/
一応たたき台としてこんな感じにしてみました。

ホイールは、レプリカ的&ペイント職人さん的には変えたいだろうな〜と思いますし、
制限なしで行こうかと思います。

Liveスレの方で部屋を建てまして現在いろんな車でテスト中です。
かなりタイム差がでて大変ですよこれは(笑)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:23:44 ID:am4+GNev
とりあえず、チューニングに慣れよう。という事で
現在ポン付けパーツで作ったロードスターで走りこみちゅ、コースは鈴鹿
とりあえず、ナントカ21秒台に入れるようになってきたけど
もう少し場慣れ・車慣れする為にこのまま流してみる
改造内容は、吸排気がレース、イグニッション・燃焼がスポーツ
足回りは無軽量の、スポーツミッション、その他レース
タイヤは横浜ストリート、ホイールはTCU、幅は変えずにインチアップ
エアロは、リヤのForza以外全部Valley。

そこで走りながらふと思ったけれど、よく「曲がらないのは、操作がまだ大雑把」
というのを良く見かけるが、速度がグリップより強くならなければ
結局は曲がれちゃう。と俺は思ってる。それこそSのFCとかでも(遅いけど
その辺りのさじ加減ってどーやって皆さん見ている物なんですかね、欲?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 07:32:21 ID:TtBf+THt
>速度がグリップより強くならなければ 結局は曲がれちゃう。
これは基本的にいくつかの例外(タイヤが設置しない状況に陥る等)を除いてはその通りかと思います。

>「曲がらないのは、操作がまだ大雑把」
これは、メカニカルグリップ以外に発生させるグリップ量が少なくなってしまったり、
メカニカルグリップ自体も使い切れなかったりする場合を指しているのではないかと思います。

大雑把な操作より丁寧に操作した方がコーナリングスピードが上がる(曲がる、速い速度で曲がれる)のは、
荷重移動等メカニカルグリップ以外の+αのグリップを発生させ、それを利用できるからであるのではないでしょうか?

スピードを落とせばどんな操作であれグリップ以内であれば曲がれるのは当然の事。
セッティングによって、そのグリップの限界に近いところを使いやすくしたり、
メカニカルグリップ以上にグリップの限界を引き上げるのが目的になってくると思います。


どうやって測っているのかといえば、各コーナーでのスプリットタイムが出ないので、
どうしてもラップタイム(及びセクタタイム)で判断するしかないのではないでしょうか?

>「曲がらないのは、操作がまだ大雑把」
ではなくて、「"曲がれない"のは、操作がまだ大雑把」だったり「"速い速度で曲がらない"のは操作がまだ大雑把」
という方が表現としては適切かもしれませんね。
6463:2008/01/27(日) 07:35:22 ID:TtBf+THt
×タイヤが設置しない
○タイヤが接地しない

×セッティングによって
○セッティングとドライビングによって

判断基準についてはタイムのほかにもテレメトリを利用して
Gやグリップ量、限界グリップ量の判断をすることができますね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 08:30:37 ID:t0CNrN9R
>>62
コーナー進入時の話でいうと、ブレーキングからターンインの操作。
どの程度フロント荷重かけてタイヤグリップをあげてあるか、
それをどの割合でブレーキを抜きつつ旋回方向に割り振るか。
操作タイミングと操作量に丁寧さが求められる。

中間〜加速時はアクセルワーク。
例えばアクセル全開の時、6000回転で40Kgm300ps出てるクルマがあるとして、
全閉やパーシャルでも40kgmや300psじゃ無いよね。
で、そのクルマが5速200km/hで6000回転だっとして、その速度で限界ぎりぎりのコーナリング中のことを考える。
アクセル全開なら当然40kgmのトルクがかかるから、あっというまにスピンしてしまう。じゃ全閉なら?、パーシャルなら?
更に前後方向の荷重移動も考える。FRの場合なら軽くアクセルオンが一番安定する
。じゃ、軽くってどのくらい?

てなことを全部ひっくるめて操作出来るか出来ないかで色んなことが変わってくるから、操作が大雑把なのは「もったいない」と思いますよw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:34:01 ID:5NRjVd+A
FRをハンコンでやると、これ以上ハンドル切ったらリアが滑り出すってのと、
これ以上ハンドルスピード上げるとフロントが滑ってアンダーってのが分かるから、
嫌でも雑な操作出来なくなる。

パッドはハンドル&アクセル操作が雑でも許容される事が多いから、
あんまり細かい事考えなくてもいい。
ランキングのリプレイ見ると、鈴鹿の1コーナーで右に一瞬で全部切ってもOKみたいだ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:14:10 ID:geN77d0a
>>66
パッドじゃ細かい操作は無理だから補正されるわけだけど、
補正が優秀過ぎて、そういう操作でも綺麗に曲がれてしまうんだよね。
だから厳密にセッティングする場合はパッドでは無理だと思う。

それと、ハンコンでセッティング出した車はパッドでも乗りやすい、
パッドでセッティング出した車はハンコンじゃ辛いってのもあるかな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:27:46 ID:vSj16zZ8
パッドはパッドの悩みもあるのよ。
一定角度を保ってハンドルを切る事が非常に難しい
これがどういった結果を呼ぶかというと高速コーナーでの最初の切り始めの操舵角度の切りすぎによる滑り
オーバルでのタイムロス
シビアなコーナーではこれが常にまとわり付く、これが嫌で眠っていたハンコンを導入したが、
130R等の高速コーナーが楽になった変わりに、足によるアクセルワークが非常にシビアで、
角度の大きいコーナリングでの立ち上がり時の軽いスピンをしてしまいやすくなった。
あと何故かデグナーも楽になったな。
S字とスプーンはパッドのが楽。
どちらも一長一短。

タイムは今ではハンコンのが速いけど、長時間出来ないから困りもの。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 03:05:35 ID:LFgdWzjf
スパコナ大流行とトモにこのスレも収束のお知らせなのかなぁ?
巷にver Sの多いこと多いことwww

スパコナセッテをバグ呼ばわりするつもりはサラサラ無いけど
ホントにそれがチューニングの終着駅なんだろか?
って感じでスパコナと呼ばれるセッテで一杯一杯のタイムをだしてから
他のセッテでそれを塗り替えてみたいと思う今日この頃。

チラ裏レスなんだけど他にもやってやるぜー!って猛者が現れれることを
期待して書いてみました。ペコリ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 06:49:56 ID:GA8G3dDa
前スレでいろいろセッテ晒しててくれた人が最近忙しそうだからw
元々過疎スレなんだからノンビリ行こうぜ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 08:45:50 ID:ABL97WcG
>>69
増えてるかな?
俺は前スレの最後の方で出てたVer Sのセッテを参考に乗ってるんだけどさ
あれ、すげー乗り易くて速いんだけどスパコナじゃ無いよね?
でも周りからはスパコナと思われてるんかと思うと
なんか釈然としないなあ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:55:55 ID:LsB8jykZ
速く走ると僻む奴が必ずいるからな
特にもともと速い車にちょっと変わった事してるとすぐバグ呼ばわりする奴が数名いるだけだから、気にする事はない。
あのセッテも、トラクション性能と旋回性を突き詰めるとゲーム的にああなるだけで、ちまたで騒いでるやり方は完成型にはまだ遠いけど、
意味を理解してる者にはセッティング終了のお知らせが聞こえてきたのも事実
無論、車種やコースによって調整は必要だがね

しかしこのスレよく落ちなかったな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:25:57 ID:sLkhfaUK
最近Aクラスやり始めて思ったんですが、もしかしてAよりBの方が難しいのでしょうか。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:23:03 ID:NAwv/jQX
スパコナはバグではないな。ゲームの仕様なだけ。

PI異常直番はバグと言っていいだろうけど。

カーシムとしてフォルツァやってる人は使わないし、
使いたい人は使うし、それでいいじゃないか。
751:2008/01/31(木) 12:09:27 ID:qsENngRL
>>72
>しかしこのスレよく落ちなかったな

前スレが出来た時は俺も要らない派だったんだが、
いつの間にか捨てられなくなってしまったんだw


>>74
駆動方式やタイヤでのトラクション性能がPI値に関連してるのに
TCSがPI値に噛まないのがバグと言えばバグだな。
アーケードモードとかマルチ対戦中のこととか考え出すと対処が難しいけど。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 12:57:38 ID:RXAZ6snN
>>73
Aで速い人はBでも乗り慣れれさえすれば速いさ。
逆もまたしかり。

難しい、易しいはクラスというより、乗った車次第といった所かな。
4駆でタイヤをスリックはけば楽チンだし、
FRでタイヤをストレートあたりでエンジンに振れば難しくなる。
確かにある一定値を超えるパワー振りは、逆に運転は難しいけどタイムを出すのは楽になる。コースは限定されるけど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:49:02 ID:LsB8jykZ
AとBをあえて比較するなら
Aのが車の振り幅が大きかったり速度レンジが高いぶん腕の差が出やすい(タイム差が大きくなりがち)
Bは逆の理由で腕の差がタイムに比較的出にくく車の煮詰めかたで差が出やすい
個人的にはBの方が難しいと思うけど、腕の差が出るのはAだと思ってる。

あくまで私見です
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:27:37 ID:moUp8tFm
>>74
スパコナは、しようじゃしょうがないよな。
あとは使う人がForzaで何をやりたいか。

PI異常番長は200km/h以上の加速がPIに反映されてない感じ。
あとTSC有り無しに関わらず、ハンドル切った状態でも何故か滑りにくかったり、
トラクション良かったり、わけわからん動きをする。

オンラインじゃ外人がたまに使ってくるぐらいで、
日本人で使ってる人はもういないんじゃないかな。

ってことで、スレが過疎っても落ちない程度に盛り上がってればいいんじゃね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:48:30 ID:YVLlgEoa
俺的にはPI異常直番と呼ばれる車も突き詰めて考えていくとバグでは無いって結論なんだが。
例えばBの直番インテグラなんかだとPIが下がるとこまでパワーを上げれなかったはず。
そんな境界線あたりの車も視野に入れて検証するとPIが下がるまでパワーを上げたら単純に速くなるって事は無いと思われる。
実際にPIが下がるまでパワー上げると直線もまっすぐ走れないほどハンドリングが悪くなって逆効果なんだが
その分PIも下がるので上手くバランスがとれてるだけ。
その手の車はスタートダッシュも非常に悪いからトラクションも非常に悪いと分かるし蛇コースを走るとコーナーリング性能も終わってると分かるはず。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 14:21:05 ID:t2VHhmKE
パワー上げても空力がだめならトップスピードは伸びないはずだが、
PI異常でパワー上げまくると、うんこタイヤという条件でも時速300km以上まで一気に到達してしまう。
CR-Xなんか軽いくせに全くリフトする気配がないからな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:05:38 ID:SxwurZiT
で、なんなの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:08:05 ID:R91IVTrO
PI異常の発生しない車で作った直番のタイムと
発生する車で作った直番とでは、直線コースは3秒以上の違いが出るはず。
Turn10公認なのでバグではないが、バランス崩壊は発生している。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:38:25 ID:SxwurZiT
バランスがとれてるコースがあるとは思うけどね
どこかはしらんが
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:19:37 ID:TF1nwGaG
直番スティングレイでBクラスのラグナセカを1分30秒切れるからな。
バランス取れてると思えない。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:30:44 ID:eXpFer5s
ラグナセカで直番乗ってタイム出すとかは神業だよ。
自分で走ってみな?恐ろしく遅いはずだから。
2ちゃん率の高い日本人が変なこだわりで直番系を敬遠してる間に
何もこだわりなく直番に乗ってる外人がどんどん腕を上げたってのも理由の一つだが
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:40:45 ID:TF1nwGaG
いや、自分で出せるから言っているのだ。
まああそこじゃスタート遅れるし、
タイムもFFには負けるから対戦じゃ使えないけどな。
ただ、あの性能であそこで30秒切っちゃ駄目だろうって感じ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:56:51 ID:qKQGpmAp
>>79
TCSオフで走るならその理論もアリかもしれないけど、
TCSオンだと通用しない理論だな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 06:43:00 ID:d5tOs9W4
そんなもんONで走るのはゆとりくらいのもんだろ
マリオカートで遊んじゃうガキのための救済措置だろうに
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:11:14 ID:6fuwPXzZ
また「アシストオフは偉い」な人が出てきたか。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:42:41 ID:nUncijCs
ランキング上位者はみんなゆとりなのね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 11:55:02 ID:gvmCDZV5
>>88
日産と三菱に謝れ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 12:30:24 ID:cxP2Ibdh
>>86
直番でBラグナセカで1分30秒出るなら
セッティングとかドラテクとか以前の問題だよなあ
なんかもうPIおかしい直番だけそのクラスから外れてる
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:12:12 ID:YeotdW8m
>>92
おかしいのは”直番”なんじゃなくて”TCS+直番”なんじゃねーの?

ふと気づいたんだけど
今のPI計算を崩さないでこの問題を回避するってことで
「あまりにもパワーがタイヤに勝ってるようならTCSがエラーになる」
ってのどうよ?TCSランプがピカーっと赤く付いて
以降レース中TCSが効かなくなるとか、低回転でレブリミットかかるとか
アクセルが半分以上開かなくなるとか
まぁどれも動くシケインになっちゃいそうだが
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:05:39 ID:ZJMIJ5TL
>>93
TCS付けなくても30秒切れた。
あの番長でTCSが重要になるのは、ステアをちょっと切った状態でアクセル踏んで、
滑るかどうかってとこだな。TCSありなしでタイムは変わらん。難易度が下がるだけ。
ぶっちゃけアクセル開度調整して、コーナーはトリガー1ミリ押し込みホールド、
立ち上がりステアをニュートラルでアクセル全開で、TCS無しでも鈴鹿Bで8秒台出てしまう。
そこから少し頑張るだけですぐタイム縮む車になってる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:11:45 ID:FL3hPoMF
VIS MR2(Bクラス)

吸気系、排気系:レース
イグニッション、燃焼系:スポーツ

車体系は軽量化を除いて全てレース仕様。

タイヤ:レース(Firestone)
ホイールサイズ:最大
ホイール:BRABUS Monoblock W(左端)
エアロは全てForza

チューニング
空気圧:F1.86 R1.86
ギア比:ファイナルを3.90
キャンバー:F -0.9 R -0.6
スタビライザー: F 10.97 R 9.86
スプリング: F 109.10 R 136.14
車高: F 8.8 R 8.8
リバウンド: F 7.3 R 9.5
バンプ: F 3.7 R 4.6
エアロ: 前後共に最大
ディファレンシャル: 加速50% 減速15%

鈴鹿B12秒後半なんですがどうなんでしょう。運転はしやすいと思います。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:26:21 ID:YeotdW8m
>>94
直線番長がその程度のタイムなら、全然問題になってないっしょ
PI的にも適正なタイムじゃん。
だけんど実際には他の車が追随出来ないレベルのタイムでてるよな?
あのレベルのタイムってTCS+直番だからの領域だよな?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:02:29 ID:BLAlbvGH
95氏に引き続いておいらも
連日仕事から帰宅後ちまちまと走ってた62です

とりあえず、こんなの途中だけど(Cクラスろどすた@キーン
Eg系統  吸排気:レース イグニッション・燃調:スポーツ 他のーまる
車体系統 軽量化のーまる、他レース
タイヤ系 ヨコハマストリート/インチup/ヨコハマTC-II 幅不変
空気圧  1.93/1.86
ギア   6.00/1.80/1.20/0.91/0.73/0.62/0.55
アライメント  -0.5/-0.7  0.2/-0.5  5.0
すたび  19.98/14.97
スプリング 73.49/55.03  12.2/12.2
元帥力  12.5/11.0  6.5/6.0
ブレーキ  50%  100%
デフ   41%  41%

個人的には、前スレを読みつつちょんちょんで作ったのだけど
思ったよりマトモに走ってしまった印象

まぁノーマルよりは耐えてくれる感じになったが
それもパワー不足のせいかなーと思ってしまったり
そのせいか、スタビ以降を変更してもあんまり変わらない印象が

とりあえず、もう少し走ってからBに格上げして頑張ってみようかなぁ・・・

&95氏のを乗ってみた
乗りやすいけど、Forzaエアロが邪魔をして気持ち前に出る力が弱い気がした。ので
ギア比率 3.60
エアロを 前38.6/後80.0
にして数周走ったら11.1が出た。MRタイヤ喰い付くなぁ、うーむ・・・w
9895:2008/02/03(日) 01:09:30 ID:O7zhceEl
>>97
コースからはみ出しまくりでした。
はみ出ないようにうまく走れてもタイムよくならないので腕の差を実感するはめに・・・

とりあえずAクラスVIS MR2も載っけてみる

吸気系、排気系:レース
エンジンブロック:ストリート
インタークーラー、ターボ:スポーツ

車体系は軽量化を含んで全てレース仕様

タイヤ:レース(AVON)
タイヤ幅:最大
ホイールサイズ:一段階上
ホイール:WORK Equip 03(一番軽い奴)
エアロは全てforza

チューニング
空気圧:F1.86 R1.86
ギア比:ファイナルを3.81
キャンバー:F-0.9 R-0.6
スタビライザー:F 12.07 R 9.86
エアロ:前後共に最大
デフ:加速40% 減速15%

鈴鹿Aで5秒後半6秒ぎりぎり切れる程度です。
たとえチキンといわれてもコーナーをアクセルべた踏みでいきたいんです・・・それではノシ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:01:09 ID:9/QmKYdn
前スレでアクセラやろうって言ってたヒト、まだ見てるかな?
鈴鹿Aは4秒台の俺ですが、それでも一応このセッテで同じく4秒代で回れる感じ。

Aクラス 鈴鹿メイン汎用アクセラ
テーマは例によって外観ノーマルw

吸気/排気/点火/燃調/カム/ブロック/インタークーラ レース
ターボ スポーツ
車体系 軽量化以外全部レース
軽量化 ストリート
タイヤ レース(ブリジストン) 215/50-17 ホイール標準
エアロ 標準

空気圧 1.72/1.93 (3周目くらいでちょうどいい具合)
ギア ファイナルのみ3.57
アライメント -0.7/-0.7 0.3/-0.2 6.7
スタビ 13.50/27.00
スプリング 116.68/75.42 17.2/18.2
減衰力 18.0/12.9 6.0/4.3
エアロ 調整無し
ブレーキ 54/100
デフ 93/21

キモはサスジオメトリとデフの組み合わせ。
タックインなりブレーキングなりで進入姿勢つくってアウト側にきっちり荷重かけて
アクセルをそっと開けるとイン側がブレークしつつグイグイ曲がって行く感じ。
ただちょっと癖が強くて、インをブレークしそこなうとアンダー激しいし
いきなりガバっと開けると単にドリフトアウトして壁直行になるので、
FFだからアクセルワークがラフでもオケ!とかの乗り方では合わないかも。

よかったらご意見ヨロ。
速い人がこのままのセッテでどこまでタイム出せるか興味があったりw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 10:20:13 ID:NEzGAEW4
Bのラグナで1分30秒ってよほどいけてない車でなければ何使っても出ると思うんだけど、何か問題あるの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 10:55:44 ID:GrOTfJyU
>>99
というかTCS OFFで29秒台もでるよ。
自分で走っててこりゃ駄目だろうと思うのが問題なんだな。
異常なほどの直番仕様で出てかつ、直線コース走らせれば、PI異常が発生しない直番の車と3秒〜5秒までのタイム差が出る。
同じ人がこのPI異常の発生しない直番乗って同じようなタイム出れば文句はないのだろうよ。
しかし結果は3秒以上の違いが出てくる。ここが大きな問題というかバランス崩壊が発生している所。

乗りこなせばというけど、TCS OFFでも普通にアクセルワークがほぼ完成しているFR乗れる人なら誰でも運転出来るだろう。
もちろん慣れが必要だけど。



102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 10:56:55 ID:GrOTfJyU
安価みすだった
>>100ね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 11:52:41 ID:NEzGAEW4
まあ、エリーゼ系やFF関連も含めて次回作では改善されるんじゃね?
エランみたいにオールドマッスル系の(CR-X・インテR含む)直線番長PI補正パッチと
ワイプがくれば個人的には燃えるが、賛否両論あるだろう
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 03:02:11 ID:FzXXQ8Fw
>>101の文章が微妙に日本語でおkになってる気がするんだが俺の理解力不足?

パワーアップによってPIが下がってしまう異常PI番長車とPI下がるほどではない番長では
3秒位タイム差が出る。
そのどっちもが慣れによってTCSオフでもTCSオンと同等のタイムが出るよ。
ってことでOK?

TCSオフで直番使うのうまい神業レベルの人が居るのはわかるが
実際TCSオンと同等レベルまで行けるんだろか?
高橋涼介の見解も聞いてみたいなw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 15:25:35 ID:21+EJ9Uj
>>104
それであってるとは思うけど、結論として言いたいのは

PI下がるほどじゃない直番で
頑張ればPI異常直番と、同じくらいのタイムが出るのであれば問題ないけど
実際には3秒以上の差がありますよ。
これって(PI異常直番が)バランス崩壊してるよね?修正するべきじゃないの?って事でしょ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:29:40 ID:i18CCM+P
>>99
前スレの人じゃないけどFFの底辺に興味があったんで乗ってみたよ。

走り出してすぐの感想、パワーアンダーどころの話じゃねーーーっw
やっぱデフ固すぎんじゃねーのって思った。
でも書いてあるとおりのリズムで走れる様になったら
グイグイ回る感じが気持ちいい。パワーあるからストレートも伸びるし。

けどこれ、俺にはタイム出せねーよw
ためしにForza羽をポン付けしたら3秒台すぐ出せたけど
これじゃ>99には邪道なんだな?www
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:14:59 ID:rLg54oSp
どういう理論で発生するかは判らないけど、減衰率やスプリングの硬さなんかがしっくり来ると、
普段より0.2〜0.3くらいハンドリング性能があがったみたいな状態になるときがあるよね。
あの状態が発生するとサンセットとかの車でもラグナとかでもコーナー車並のタイムでたりするから恐ろしい。
でもちょこっとパーツ変えたりするだけで、その状態から逸脱してしまうから、かなりレアな状態なんだろうな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:25:57 ID:HtB8GcFE
別にレアではない
セッティングを煮詰めるというのはそこに車をもっていく作業だからだ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:27:29 ID:z4dsb44G
まさしく "しっくり来る" 状態が作れてるわけだ、それは。
レアなのじゃなくて、ちゃんとセッテが出て無いことが大杉ってこっちゃね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:30:53 ID:rLg54oSp
マジで?
みんなそこまでセッティング煮詰めているものなのか・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:07:15 ID:W3KJdVpS
>>110
目指してるだけで出来てるとは限らないけどねー、俺なんか特にw
おまいさんもその領域が有る事を実感出来てるんだから、
次からはそこを目指して頑張れ。ハマれば楽しいぞ。

イラネって人には徹底的に要らない作業だろうけどねw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 16:33:00 ID:yqqQM/uv
>>110
それを目指すだけでもゲームになってしまうぐらい奥が深い。
最近はTuneCarしか選んでないぜよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:03:51 ID:YM4oMFI3
セッティング無間地獄・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 09:04:36 ID:ZrJRvijt
無限地獄【むげん・じごく】
ホンダ系チューナーである無限のチューニングは素晴らしいものであるが、それ故にハマってしまうと費用が無限にかかってしまい地獄を味わうという比喩。
        民明書房館 車道楽道闇世界より抜粋
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 09:31:05 ID:N/LqQB0X
FF2way加速デフはアンダーが出るなら下げろというんだけど、それでは0%にしとけば
いいんじゃないの?FFでオーバーステアは出にくいし、減速は元々0%だし。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 09:35:35 ID:UX/N1oW4
片輪だけ滑る状態だと、反対側のグリップしてる側のタイヤに
全くトラクションかからなくなるぞ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 09:36:59 ID:ZrJRvijt
0にするくらいならLSDつけなきゃいいじゃんw

で、もし0にした方がタイム出るって言うなら、セッテも乗り方もまだまだ甘いってことだと思うぞ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 10:36:00 ID:N/LqQB0X
ムゲンインテのB鈴鹿でどれくらいつけてるの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 16:42:07 ID:ZrJRvijt
そりゃセッティング次第。
俺はBなら30から70の間かなぁ。。。
ここの常連の某氏なら90超えるかも知れんがw

それよりここの住人的には無限インテB鈴鹿なんてガチガチのセッティングは
やり込んでないことの方が多いかも知れんな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:07:15 ID:geuGSI32
ここはランキング常連車は不人気だよな。
まあ俺も未知の車を開拓する方が好きだけど。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 08:34:27 ID:HyWKBXVY
>>115
流石にゼロだと>>116の言うように悲惨な事になるw

ちなみに100=デフロックだと思っていたが
・コース外のグラベルゾーンで
・左右どちらかに若干傾斜あり
・デフ100にした状態で壁に向かってアクセル踏み続け(その場で延々ホイルスピン状態)

この条件で片方のホイルスピンだけが止まった事があるのでデフロックじゃないんだね。
車種はプジョ206
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:42:01 ID:RkgDqG0y
ただでさえFFの加速は悪いからLSDで無理やり加速させた方が…
アンダーはリアの足回りで帳尻合わせればなんとかなるよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 09:48:07 ID:Btq5pbjz
今回のお題は元祖バグ車ロータスエランです
バグ修正後日の目をみることがありません(><)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 11:08:34 ID:7fEANBmB
アンダーが出てしまう車は後輪すべるように汁!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 15:45:26 ID:KJoPKK2G
ドリフトというか定常円旋回がやり易いセッティングおせーて
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 15:55:48 ID:0F+LX9yO
ただおせーてって書いても相手してもらえない法則があってな…

自分のセッテ晒してどう乗れてなくてどうしたいかを書くと
おせっかい爺さんがゾロゾロと出て来る仕掛けになってるからw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 10:48:16 ID:dBvVJ6/X
BクラスMR2GTで伸び悩んでます。現在鈴鹿で2分11秒。車をちょっと診てやってください。
アップグレード、セッティングは以下の通りです。アシストは全offでやってます。
暇で親切な方はこれでどれぐらいタイムが出るかやってみてください。お願いします。

吸気:スポーツ
排気:スポーツ
ブロック:スポーツ
インタークーラー:レース
ターボ:スポーツ
駆動系:全部高い奴、軽量化はなし
タイヤ:スポーツ(グッドリッチ)
タイヤ幅:最大
ホイールサイズ:17インチ
ホイール:Work equip 03
エアロ:F(forza)ウィング(forza)R(forza)S(Kaminari)

空気圧:前後1.86
ギア比:F(3.28)1(2.89)2(1.99)3(1.51)4(1.20)5(0.99)6(0.83)
アライメント:キャンバー(F:-0.4,R:-0.6)トー(F:0.2,R:-0.3)キャスター:5.8
スタビライザー:F:12.50 R:15.69
スプリング:F:99.86 R: 12.096
車高:前後9.6
減衰力:リバウンド(F: 11.2,R:12.6)バンプ(F:7.1,R:8.9)
エアロ:F: 42.2,R:59.0
ブレーキ;変更なし
デフ:加速:43% 減速:31%
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 13:00:36 ID:oGzcTgeK
車にどっか不満はある?あったらおしえて。
あと、リアのバネは小数点打ち間違いかな?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 13:12:43 ID:dBvVJ6/X
>>128
特に不満は無いけど、上位リプレイと比べると立ち上がりの加速が悪いようです。
オンで速い人と走るときも1周目は同じくらいだけどじわじわ離されていきます。
高速コーナーももうちょっと粘って欲しいかな。130R脱出時は210km/hくらい。

リアのバネはタイプミスです。正しくは120.96です。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 13:51:49 ID:DmLaKbGR
パラメータは?
上位陣の加速はたぶん5.1〜5.3だと思うよ。
最高速も5.0はある感じじゃないかな。
ハンドルは4.8〜5.0くらいになってるだろうけど。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 14:46:35 ID:oGzcTgeK
そのパーツ構成だとわりとコーナー寄りだろうから、
ランキングトップのMR2と立ち上がりとか比較してもあまり意味はないと思うよ。
とりあえず前の羽を外してしまえばいいとは思うけど、あとキャスターが強めなのがやや気になる。
ま、帰ったら試してみるので気長に待つべし
132131:2008/02/19(火) 20:40:39 ID:oGzcTgeK
試してきました。
結論から言うと、タイムは 02:09.818 でした。
乗った感想としては、思ったより乗りにくかったです。タイム以上に乗りにくい事が問題でした。
具体的には、まず足が動いてない感じでダウンフォースを付けてる割にグリップ感がないこと、限界が低い割に唐突に流れる感じでした。
あと、フロントにトーアウト付けてる為だと思いますが、直進安定性が悪く突然曲がり始める感じでアプローチが難しかったです。
特にデグナーで縁石を踏んだときにコントロールが難しいです。
加速感が無いのはギヤ比の問題でしょう

と言うわけで、セットアップしてみました。
パーツ構成はそのままです
空気圧:前1.86後1.72
ギア比:F(3.30)1(3.89)2(2.24)3(1.58)4(1.25)5(1.05)6(0.91)
アライメント:キャンバー(F:-0.7,R:-0.8)トー(F:0.0,R:-0.3)キャスター:4.7
スタビライザー:F:11.10 R:8.19
スプリング:F:76.86 R: 89.50
車高:前後9.6
減衰力:リバウンド(F: 6.6,R:7.9)バンプ(F:3.0,R:3.8)
エアロ:F: 20.4,R:48.5
ブレーキ;バランス47%圧力お好みで
デフ:加速:50% 減速:30%

このセットでのタイムが 02:09.032 です。ちゃんと走れば9秒切ると思います。
タイムよりもコントロール性に注目して試してみてください。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:25:04 ID:zD63IlBC
>>127
とりあえずそのままでやって9秒921は出た。
乗った感想は、どオーバーをエアロ他で抑えてるかなと。
だから中低速コーナーの立ち上がり早めに全開に出来ない。
あと減衰バンプ硬すぎる。

ギア 3.20 2.89 1.99 1.51 1.22 1.03 0.90
キャンバー 0.6 0.6
トー 0.1 0.0
スタビ 15.3 12.69
スプリング 99.86 114.66
減衰バンプ5.0 7.0
エアロ 30.8 45.4

これで9秒083は出た。

>>132さんとはだいぶ違うな。そっちも試してみまうs。
134127:2008/02/19(火) 22:08:23 ID:dBvVJ6/X
>>132
ありがとうございます。>>131さんのセッティングそのまま使って10秒56出ました。
悪い腕がさらに錆び付いていて時間が掛かりましたが、コーナーと縁石越えの
安定感が段違いで自分の腕でも10秒切りが見えてきました。
足の固めすぎが原因だったみたいですね。ロールを嫌ってやりすぎてそのまま
ズルズルと変なセッティングになっていったようです。

>>133のセットも後日やってみて腕を磨こうと思います。
しかしみなさん速いなー
135133:2008/02/19(火) 22:33:21 ID:zD63IlBC
あ、133のキャンバーは-0.6 -0.6です。

>>134
この車、レコードラインの少しアウトからコーナーに入って、
少し奥にクリップポイント取ったほうがタイム伸びると思います。
136131:2008/02/19(火) 22:46:57 ID:oGzcTgeK
133氏のセッティングを試して見ましたよ・・・

あわない・・・自分には激しくあわない
9秒3くらいは出たんですがギヤの使い方から何から違うので厳しいですねー
好みの問題と思いますが、方向性としては対極にある感じですね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 04:28:35 ID:EbGFS3g3
仕事の合間にちょいと参戦。
最初乗ってみた感想として色々な意味で押さえつけられてる感じがしたんで
もうちょっと操作性を上げる方向で弄ってみました。
具体的にはブレーキ/アクセルでのオーバー/アンダーの演出と、縁石乗った時の挙動を改善。
エアロはもっと緩めた方がタイム出ると思うけど、>>127氏の好みがどうなのか判らんのでw

空気圧 1.86/1.79
ギア ファイナルを3.45
アライメント -0.7/-0.6 0.2/-0.7 6.6
スタビ 12.50/22.79
スプリング 99.90/110.62 8.9/8.6
減衰力 11.4/14.1 3.8/4.7
エアロ 26.3/34.5
ブレーキ 53/100
デフ 33/42

鈴鹿は縁石を積極的に踏むのと、ストレートでの伸びでタイムがころっと変わるので
(最高速と言うよりはストレート前からの脱出速度と立ち上がり加速)、
そのへん意識したライン取りを是非。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 11:22:40 ID:XmYIX/kA
横レスかつ俺はセッティング上手く無いので感想だけですまん。
かつ、元車>>127さんのは皆さん既出なので割愛。更にすまん。

>>132
ひたすらしなやかになった感じで、ぱっと乗っても乗り易いです。
ただ、攻めこんでみたらちょっと動きが変わったんですが
ひょっとすると>>132さんの狙いはこっちの挙動?
だとちょっとアンダー強いかも。好みの問題ですけど。

>>133
コーナーより立ち上がり重視なのでしょうか?
旋回中に何かしようとするとズルっと行っちゃうけど、
ちゃんとGが収まってからだと安心して踏める。
反射神経いい人ならこういう車でもガンガン踏んで行ってタイム出るんだろうなぁと思いました。

>>137
書き方からいつもの人?と思ったんですが、ぱっと乗った感じが違うw
ただ攻めてみたらまるでFRみたいな動きでかつトラクションかかって乗り易いです。
でもこれ、乗り易いに甘えちゃうとタイム出ませんね。
このセッティングでも危うく感じるとこまで攻め込んだらやっとそこそこタイム出せました。


パーツすら変えてない4台でこんなに乗り味が違って楽しかったんで、
俺もちょっと頑張ってセッティングしてみるすよ。
139132:2008/02/20(水) 13:18:30 ID:XnlXshz1
>>138
なかなか鋭い所をついていますね。
あのセットの真価はグリップの限界を超えた先にあります
進入での荷重移動を巧く使ってスライドし始めるほどに向きをかえ、
クリップ付近でしっかりとトラクションをかけて全開で立ち上がる・・・そんな車です。
なので、アンダーに感じるのは当然かもしれません。
基本的にAクラスの車造りの考え方で調整しているのでこのままの状態でパワーに振っても破綻しないはずです。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 17:32:42 ID:p3CWDStH BE:821171039-2BP(56)
初心者向けのチューニング解説サイトでいいのありませんか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:22:01 ID:MXKskh1c
本スレの誰かが以前に基本から細かく解説したサイト作ってたな
アフィが貼ってあったからって理由で叩かれたあげく
その後は話題にすらされなくなってたが
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:57:13 ID:nlCXW1Zk
>>140
リアル車向けサイトだけど
ttp://www.es-azur.com/kawamura.htm
このサイトの Room No.001 〜 Room No.010あたりが
個人的に参考になった





143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:29:22 ID:qMsuWdAo
>>141
初心者向けには間違いというか勘違いしそうなことが多くて
判ってる人には何の役にも立たないオナニーサイトだったからな

マジで役にたつもんならあれくらいのアフィなら文句も出なかったろう




あ、本人乙?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 10:00:59 ID:Tdu43ZCL
過去スレからの解説を引っ張ってきた。

タイヤ空気圧:内圧と表現するが、基本、内圧の許容範囲内で内圧を低くすると「グリップが上がり剛性が低下」し、内圧を上げると「グリップが下がり剛性がアップ」します。
     だからアンダーステアの場合は、フロントの内圧を下げる方向、或いはリアの内圧を上げる方向のセッティングが考えられる
基本的にFF、AWDはフロント低め、リア高めのセッティング。
     FR、MRは前輪の温度がなかなかあがり難い為、フロント高め、リア低めにするとバランスよく内圧が上昇する。

ギア比:いわずと知れた最も重要な項目。
     ギア比の見方が解からない人は、よく見てみよう。
     ギア比表の縦軸は回転数を指している、横軸は速度だ。
     そして横へ伸びる赤いラインが、レッドゾーンへ突入する箇所だ。
     斜めの線は、そのギアが使う速度と回転数を意味している事が判ると思う。
     重要なのは、自分の車の得意とする回転数を知る事。アップグレードでエンジン系の項目をいじろうとすれば、
     トルクと最大出力曲線を見る事が出来る。

最大出力は総合的な速さを指すと覚えておけばいいかな?
トルクが下がってきてるのに最大出力があがってるのは回転数があがって、車のパワーが速さへと転換されている事を指す。
トルクは前で出ようとする力の強さだから、低速コーナーの立ち上がり、坂を上るときはトルクが強い回転数を使うのがいいです。
で平らなとこや、直線で使っていきたい回転数は最大出力の付近。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 10:04:46 ID:Tdu43ZCL
スプリング:スプリングを硬くした場合、それぞれのサスが踏ん張る感じになり、路面に対して追従性が向上する。そして、マイルドに滑り始める。
スタビライザー:スタビライザーを硬くした場合,ストンと落ちる感じでロールし,急に滑り出す傾向がある反面、荷重移動は楽になる傾向がある。

以上2点を踏まえ、
どういう風に対応すればいいかと言うと、
それぞれのタイヤをしっかりグリップさせたければスプリング、全体的に滑りやすくするならスタビライザーと言った具合。
同様に路面状況やライン取りによっても使い分けることができます。
縁石によく乗せるラインならばスプリング、グリップしやすい路面やあまり縁石に乗せないラインならスタビライザーをいじるという感じ。

【低速コーナー】
・進入
 アンダー ⇒ Fスプリングを柔らかく、Fスタビライザーを柔らかく
 オーバー ⇒ Fスプリングを硬く、Fスタビライザーを硬く
・立ち上がり
 アンダー ⇒ Rスプリングを硬く
 オーバー ⇒ Rスプリングを柔らかく

【中高速コーナー】
・進入
 アンダー ⇒ Fスプリングを柔らかく、Rスタビライザーを硬く
 オーバー ⇒ Fスプリングを硬く、Fスタビライザーを硬く
・立ち上がり
 アンダー ⇒ Rスプリングを硬く
 オーバー ⇒ 気にしない
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 10:10:22 ID:Tdu43ZCL
スプリングは全方向に、スタビライザーはアンチロールバーとも呼ばれ横方向のみに作用する事に注意しましょう。
また、スプリングを固めると作動量が少なくなり、ダンパーを固めると作動速度が遅くなる
事に注目して足の動きを調整しましょう


トー:基本的にはトーインならば直進安定性が向上し,トーアウトは回頭性が向上する。

【低速コーナー】
・進入
 アンダー Fイン Rアウト
 オーバー Fアウト Rイン
・立ち上がり
 アンダー Fそのまま Rアウト
 オーバー Fそのまま Rイン

【中高速コーナー】
・進入
 アンダー ⇒ Fイン Rアウト
 オーバー ⇒ Fアウト Rイン
・立ち上がり
 アンダー ⇒ Fイン Rアウト
 オーバー ⇒ Fそのまま Rイン
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 10:23:43 ID:Tdu43ZCL
リバウンド減衰率
フロントをいじるとリアの リアをいじるとフロントのグリップが変わる
低くするとオーバーステア傾向 高くするとアンダーステア傾向が強くなる

バンプ減衰率
フロントをいじるとリアの リアをいじるとフロントのグリップが変わる
低くするとオーバーステア傾向 高くするとアンダーステア傾向が強くなる
目安はリバウンド減衰率の50〜75%程度

デフについては、
wikiの
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%AE%E5%8B%95%E8%A3%85%E7%BD%AE
LSDの項目を見てくれ。
自分にはよく解らんが、
加速時と減速時の設定が可能で、%を下げるとコーナリングしやすく、%を上げると速度重視という感じかな。
例えば、コーナーの立ち上がりの際にアンダー(頭が外へ膨らんでしまう)が出てどうしようもないとかいうなら、加速側のデフを下げてみよう。
いや、アンダーは出ない。もっと加速したいぜ!というときは加速側のデフを上げよう。
減速に関しては、漏れには解らん。回頭性重視でデフは低めがいいと思っています。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 14:03:36 ID:dQ9m4nhq
>>144-147はセッテ地獄の入門書
明るく健全な生活を過ごしたい人にはオヌヌメ出来ません
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 15:10:34 ID:Tdu43ZCL
初心者向けのチューニングなんてもんはないけど、
あまりパワーに振らない事が車が扱いやすくなるコツかな。
特に加速を高くすると、トラクションが確保できるだけのグリップが相対的に落ちる事になるから、どんどん難しい車になる。

思った通りに運転しやすい順番でいえば

FFの扱いやすさ加減を100とすると
AWD 80 扱いが楽(素直な子)
MR 50 ↑
FR 30 ↓
RR 20 扱いが難しい(言う事をきかない子)

くらいかと
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 16:23:38 ID:illZZeO/
>>149

扱いが楽(本当の意味では操作した通りには動いてない子)


扱いが難しい(本当の意味で操作した通りに動く子)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:42:09 ID:+rZAsirq
>>144-147
ありがとう!おかげで歯に引っ掛かってた物が取れたよ。
148に何か書いてあるが、俺の読めない言語だから見なかったことにしておこう。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 01:12:56 ID:IPR8K2OS
>>143
俺自身ろくに読んでなかったのもあるが、あの時普通にアフィ以外叩かれてなかったんだがなぁ
初心者からの賛同レスもいくつかあったんだし、欠陥に気付いたならその時に指摘しといた方が良かったかもな
最後の行については、別人である証拠の出しようがないからそっちの想像におまかせする
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 06:05:17 ID:MmSDQp3y
内容の指摘もあったと思ったんだが?
だたたい初心者からしか賛同レスがなかったことで程度が知れるだろw
手間だけは認めていいけどなwww
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:33:09 ID:t+RfVYQK
初心者じゃなければそもそも見る理由がないんじゃね?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:29:59 ID:kFH6MAaM
まとめサイト作ったぜって宣伝されりゃ初心者じゃなくても覗きに逝くだろ
で勘違いだか間違いだらけって何人かに突っ込まれた
あげくアフィが貼ってあったから叩かれたというのが一連の流れ
オレは覗きもしなかったんで内容がどーだったかまでは知らんが
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 06:34:40 ID:SWb9eAWK
内容もしらんとコメントする事ほど無駄なもんはないなw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 08:24:19 ID:YP7sBqEl
>>147
フロントのリバウンドを低くするとオーバーステア、高くするとアンダー、
でいいの?読み方によっては前後共、リバウンドを低くするとオーバー
というふうにもとれるけど。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 10:04:25 ID:FdnXsjm+
>>157
147の文章を読んで、そう取れるならそれでいいんじゃね?
俺には普通に通じる。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 10:08:27 ID:9BT1WY70
それを言い出しゃ、>>146
>トー:基本的にはトーインならば直進安定性が向上し,トーアウトは回頭性が向上する。
だって前輪なの後輪なの?って話だが、そんなもんやってみりゃ判るし
やって判らんならその人にとって意味の無いセッテってことだし、
わざわざ言わんでもよかんべ?と思ってただよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 10:43:40 ID:3gVjYAPq
セッティング無間地獄・・・気が付くと元に戻っている罠
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:41:23 ID:Tl+CpVjy
気がつくとノーマルカー乗り回してニコニコしている自分がいる。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 20:16:02 ID:7IkN44W/
自分もセッティングを診ていただきたいのですがお願いします。
車はR34、鈴鹿Bでベスト2分11秒318で伸びなくなってしまいました。
セットは以下の通りです。すごくアンダーステアが気になるんですが、
消そうとするとオーバーになってしまって・・・

イグニッション:ストリート
クラッチ:スポーツ
フライホイール:ストリート
軽量化:スポーツ
駆動系他レース
タイヤ:スポーツ(グッドリッチ)
ホイールサイズ:19インチ
ホイール:ENKEI RPO3
エアロ:F・ストリート ウイング・Forza R・Forza S・ストリート ボンネット・ストリート
空気圧:前1.93 後2.07
ギア比:F(4.05)1(3.90)2(2.48)3(1.76)4(1.33)5(1.12)6(0.93)
アライメント:キャンバー(F:-0.5,R:-0.7)トー(F:0.0,R:-0.2)キャスター:5.0
スタビライザー:F:9.80 R:8.80
スプリング:F:98.98 R:85.83
車高:前後16.7
減衰力:リバウンド(F:6.0,R:5.2)バンプ(F:3.6,R:3.2)
エアロ:R:49.9
ブレーキ:バランス50% 圧力100%
デフ:F・40%,0% R・52%,52% S・42%/52%

みなさんこれでどれくらいのタイム出ますか?よろしくお願いします。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:09:44 ID:C3FJ7zdB
初心者スレでやってたけど初心者用の車じゃ無くなったのでこっちで。
Bクラス、セブリングで2:13:514出たBMW M3 E46です。

エンジン 吸気 スポーツ 
      排気 イグニッション 燃料システム レース

車体/ハンドリング 軽量化 ストリート
            その他 レース

タイヤ 標準 21インチ VOLK GT-C

エアロ フロントバンパー ストリート
     リアバンパー   ストリート
     ウィング  レース

空気圧 1.93 1.86
ギア比 3.87 3.20 2.00 1.48 1.20 1.05 0.94
アライメント キャンバー -0.6 -0.7 トー 0.1 0.0 キャスター 5.6
スタビライザー 15.60 17.01
スプリング 130.59 115.37 車高 17.7 17.3
減衰力 リバウンド 9.4 9.8 バンプ 5.0 4.4
エアロ リア 34.9
デフ 加速35 減速14

ハンコンでやっているのでパッドに合うかは分かりません。
     
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 03:55:38 ID:fWab7P5l
>>162
なんかパーツ足りて無くないですか?
PIがちょっと…

>>163
なんつーか、判ってる人のセッテだな、と。
個人的にはアンダー/オーバーの切り替わりポイントとか
その時の挙動とかがちょっと好みと違うのですが、
こういうアクセルで向きを変える車は乗り方で変わってくるので
俺と>>163氏のドライビングのリズムの違いも見えて面白いです。

ちなみに俺的リズムだとこんな感じ。
空気圧 1.86/1.79 (3周目くらいの温間が基準)
アライメント -0.7/-0.8 0.2/0.6 6.3
スタビ 18.20/13.71
スプリング 119.96/125.92 17.7/17.3
減衰力 13.1/10.6 4.8/3.9
エアロ x/29.9
ブレーキ 51/100
デフ 67/42

ハンコンとパッドと両方でチェック済み。
どのへんをオーバーにどのへんをアンダーにしたかを>>163氏のと比べてもらうと面白いかとw
165162:2008/03/01(土) 18:21:19 ID:L18KP+B1
すいません。書き方が悪かったですかね?

エンジン・イグニッション:ストリート
     他ノーマル
駆動系・クラッチ:スポーツ
    フライホイール:ストリート
    軽量化:スポーツ
    上以外レース
タイヤ:スポーツ(グッドリッチ)
ホイールサイズ:19インチ
ホイール:ENKEI RPO3
エアロ:Fバンパー・ストリート ウイング・Forza  Rバンパー・Forza  サイド・ストリート  ボンネット・ストリート

です。これでちょうど700だと思うんですが・・・
166163:2008/03/02(日) 17:18:41 ID:ngemh6K+
>>164さんのセッティングにすると曲がり方がかなり変わってました。
自分的には普段やらない足の動きなので慣れるまでかかりそうです。

>>162
そのままの状態では2:11:289でした。
足が動きすぎてる感じがするのでコーナーが安定せず、
ラップタイムも不安定になっている気がします。

パーツはそのままでセッティングだけいじってみました。

空気圧 1.93 2.14
ギア比 3.43 3.90 2.40 1.74 1.39 1.17 1.01
アライメント キャンバー -0.4 -0.8 トー +0.2 -0.1 キャスター 5.2
スタビ 13.10 17.80
スプリング 109.05 105.68 車高 16.4 16.4
減衰力 リバウンド 9.0 8.2 バンプ 4.5 4.3
ダウンフォース リア 29.5
デフ フロント 20 0 リア 79 15 センター 30 70

乗り方の注意点は、レッドゾーンに入れていいのはヘアピン前の3速だけで、
あとは8000rpmまでにはシフトアップする事。S字はタックイン。
130Rはクリップで205km/hは欲しい。
これで2:10:349は出ました。試してみてください。
もう少しいじっていけば9秒入りもあるかもしれません。
167164:2008/03/03(月) 09:24:40 ID:/y9RG2zv
>>165
すみません、今やってみたら問題無く…
疲れた頭でやったら駄目すねorz

さて、早速乗ってみたんですが、足の柔らかさが車重を支えきれてない気がします。
それでも足回り挙動の中心が安定してたらどうにかなるんですが
その変化量が読み切れなくてアンダーでたりライン自由度が無くなったりしてるんじゃないかと。
あくまで俺にはって話ですけどw

てことで、>>162のアプグレのまま元セッテをまったく気にしないで弄ってみました。
トラクションを活かして踏んで曲がるセッテです。
ギアは実はデフォに戻してファイナル弄っただけ。

空気圧 1.93/1.86
ギア 3.45 2.89/1.99/1.51/1.20/1.00/0.85
アライメント -0.7/-0.7 0.4/-0.8 6.3
スタビ 11.83/23.47
スプリング 16.46/98.71 16.5/17.0
減衰力 12.9/10.2 4.3/3.4
エアロ x/39.9
ブレーキ 50/100
デフ 86/25 67/33 33/67

とりあえずはこういう方向でどうでしょうか?
アップグレードから弄るなら、鈴鹿なら軽量化分をパワーに振り直す感じですが。
168167:2008/03/03(月) 16:04:36 ID:/y9RG2zv
あ、今見てみたらスプリングの値が変ですね…
帰ってから見直してカキコします。106.49の間違い臭いけど。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:09:45 ID:2ZEBVWkl
筑波で57秒台に入りたいのですが、どうしても58秒5を切ることが出来ません。
皆さん宜しくお願いしますm(_ _)m

車種:シビックVTI

エンジン:標準
吸気:ストリート        排気:ストリート
イグニッション:ストリート  燃料システム: ストリート
カム&バルブ:スポーツ   エンジンブロック:レース
排気過給:レース

車体/ハンドリング 軽量化:レース
            その他:レース

タイヤ:レース 幅:標準  18インチ  ホイール:YOKOHAMA Super Adoban RV2

エアロ フロントバンパー:レース
     ウィング:レース
     その他:標準

空気圧 2.07  2.55
ギア比 3.80 3.20 1.70 1.35 1.20 1.00 0.85
アライメント キャンバー -0.5 -0.5 トー 0.0 0.0 キャスター 5.0
スタビライザー 7.72 11.10
スプリング 64.21 47.13 車高 13.4 12.6
減衰力 リバウンド 8.3 6.1 バンプ 4.8 3.5
エアロ フロント 40.4  リア 43.1
ブレーキバランス 50%  圧 115%
デフ 加速30 減速0

以上が現在の設定です。どうしてもコーナー出口からの立ち上がりが悪い気がします。
宜しくお願いします。
170167:2008/03/04(火) 04:25:02 ID:A407k9Wn
帰って来てから確認しました。
スプリング 106.46/98.71 16.5/17.0
でした。すみません。
これで一度試してみてくだせ。


>>169
立ち上がり時にトラクション抜け起こしてますね。
コーナリング速度そのものももうちょっと上げてみたい。
とりあえずこんな感じでどうでしょか。

空気圧 1.79/2.00
ギア比 デフォに戻してファイナル3.57
アライメント -1.1/-0.8 0.3/-0.1 6.2
スタビ 11.42/25.60
スプリング 69.74/52.75 11.9/12.9
減衰力 10.7/8.6 4.6/3.5
エアロ 56.7/56.7
ブレーキ 51/100
デフ 98/22

元セッテで59をなんとか割れるぎりぎりな俺が57にあっさり入れるセッテです。
ギア比はまだまだ詰めれる余地がありますんで、もちょっと上も狙えるカモ
171169:2008/03/04(火) 17:59:58 ID:sZliVMPv
>>170
診断ありがとうございます。
さっそく走らせて頂きました。
まず感じたのは…
コーナーの出口からのアクセルが早くから踏めるお陰で、2周目から自己ベスト更新しましたw

まだ前のセッテの感覚で乗ってる感じがあるのでタイム的には詰めれて無いですが、加速重視でエンジンパーツを組み直しても面白そうです。
172162:2008/03/04(火) 19:22:23 ID:q0Kg0j1F
>>166>>167
ありがとうございます。早速セッティングしてみました。

まず>>166さんのセッティングから。
第一印象はこんなに硬くていいのか??って感じでした^^;
実際乗ってみるとしっかり踏ん張ってくれるのですが、
縁石に乗り上げたときの挙動の変化がちょっと自分にはついていけませんでした--;(特にデグナーの立ち上がり)
ただタイムとしては10秒763が出たので慣れたらもっと行けるかもしれません。

>>167さんのセッティングですがすごい数字だなと思いながらセッティングしていったんですが、
実際すごく乗りやすかったです。変なアンダーも無く、弱オーバーな感じがとっても好きです。
ただタイムとしては自分の走り方が悪いのかあまり伸びなくて11秒を切ることはできませんでした。
何かコツみたいなのってあるんですかね?

もう少しお二人のセッティングで走りこんでみようと思います。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:25:34 ID:0EASoODv
>>172
>>167のひとをいつもの人だと勝手に断定して勝手に師匠呼ばわりしてる俺が横レスw

この人のチューンは乗り易くてしかも面白くて、フリーランとかでもいつまでも走ってられるんだけど
そこに甘えてると『そこそこ速い』で終わってしまうんよ。

かと言ってちょっとだけオーバースピードで突っ込んでみるとかちょっとだけアクセルを早めにとか
そういうの試してみても全部許容範囲で変わり無し。むしろ遅くなったりもするし。

そいで、もっと無茶をしてみるとーーーとたんに牙を剥いて来る訳なんだけど、
そこにこの人のセッテの真価が有ると思うんで是非一度トライしてみてみて。
174171:2008/03/05(水) 00:41:51 ID:2dLM3sLx
走り込む程に解らなくなってきちゃいました(^_^;)
確実に筑波で58秒台をキープ出来るのですが、後一歩が伸び悩んでます。
たぶん腕の問題だと思いますがw

それにしても中毒性のあるバランスですねw
テストランやりはじめたら、50周まで止める事が出来ませんでしたよw

もうちょい走り込んでみます。
175167:2008/03/05(水) 08:10:43 ID:UVmIG8N4
>>172,174
早速お試し頂いてどうもです。
タイム上がらない場合はパーシャルアクセルを有効に使っていただくといいかも。

かなり早めからアクセル全開に出来るセッテですが、
さらに一息前から、ただしそっと開け始めてみるとか。
アクセルオンでラインはらみ過ぎた時、アクセル全閉にするんじゃなくて
そっとゆるめるだけにするとか。
ターンインからアクセルオンまでの間、アクセルオフのまま待つんじゃなくて
じわじわっと軽くオンにしてみるとか。
そういうとこではアンダー出ないようになってますんで。

とっくにやってらしたらスミマセン。でももしまだなら、
各コーナーちょっとずつ削って一周で0.5秒以上違ってくるので是非。

ブレーキも最後までフルブレーキじゃなくて、最後ちょっと早めから緩めだしても
大丈夫かも知れませんよ。


>>173
…誰だ?w
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:09:48 ID:CtKiE6t2
>>175
もしかして>>132さんですか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:29:42 ID:yH2wAnFh
>>175>>132とは違うだろ。むしろ>>137じゃね?
このスレでのレス数は少ないが前スレで常連だった人だと思う
書き方で判るし、乗っても判るw

実際に数値あげてチューンしてた人って少ないんだよね
どれとどれが同じ人とか考えると面白い

どうやら本人同士は判ってるらしいがw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:41:30 ID:C7VtCjQT
そりゃ、このクソ狭いForza界隈で実際数値出してチューンあれこれする様な物好きは
お互いフレだったり少なくとも「あー、あいつかー」くらいには認識あるだろw
179166:2008/03/05(水) 20:33:17 ID:JyETwztA
>>172
タイムが伸びたようで良かったです。
足の硬さですが、限界域のストローク量とロール量を見ると
もう少し硬くてもいいかもしれません。
ミスした時や対戦の時を考えると、この硬さが少し融通が利いていいかなと。
自分はデグナーは早めに向きを変えて、立ち上がりに縁石を踏む時は
ハンドルは余り切ってない状態なので、そういうコーナーリング用に作ってあります。
曲がり方によっては少しやわらかくしても良さそうです。
180174:2008/03/05(水) 21:27:23 ID:2dLM3sLx
>>175
だいぶ馴染んできましたw
しかしながらアクセルが難しいですね。
ジワジワにグッウィーンまで試して、後0、01で突入出来そうです。

指がプルプル震えてますwww

給料も入ったし、ハンコン買うかな。
まずいwww今月マイカーの方にお金が使えなくなってしまうwww
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 07:33:56 ID:oTbJIZj1
いいじゃん
今ガソリン高いしさ
おうちでForza2しようよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 07:43:38 ID:7/Fl2zBA
微妙なアクセル&ブレーキはどのクルマ乗る時にも役立つから頑張って練習しとくといいよ。
それにさっきフレリストで「フリーラン250周」って人もいたから、まだまだこれからだよw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 10:12:43 ID:K7/1nmZy
>>182
俺も見たw 俺が見た時は200周弱だったけど。
うっかりシビックで57秒出しちゃったから
一生懸命アクセラで塗り替えてたんじゃないかとw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 10:25:45 ID:PsLRFCQP
おまいらどんだけ夜中に起きてんだよ?w
仕事せなあかんなぁと思いながら逃避しててボーッっと周回してただけなんだ。

いや、確かにいつのまにか自己ベスト更新したんだがなw
塗り替えはその前の日に済んでたwww
185180:2008/03/06(木) 10:37:03 ID:ky2On3xD
>>181
ガソリン高いよね。ハンコン買っちゃうか。と言うか注文しちゃったよwww


>>182
250って…すごすぎるwww
でもこのシビックのセッテならイケるwww面白いしwww


そういえば、エンジン関係見直して加速の方に+αしてみました。
後でまた書いときます。

それと質問なんですが、アクセルワークがラフな場合は加速よりも速度を重視したほうが良いんでしょうか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:14:56 ID:P4aEOjEG
250週って1周58秒でも4時間走りっぱなしじゃないかw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:42:42 ID:+zR2lQbI
俺も115周位の時に見てチューハイ吹いた。
まさか250以上行ってたとはww
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:49:15 ID:PsLRFCQP
ええ、なんか途中でメッセとか色々貰いましたよ。
最終的に何周だったかは自分でも判ってないんだけど…
てか、仕事のこと考えながら違うチャクラで周回してた。
電話しながらメモ帳に四角書いたりする感じ?

こういう時に出た自己ベストって、当分更新出来ないよなー
189172:2008/03/06(木) 19:01:46 ID:ztNzNiw7
>>175
アドバイスありがとうございます。
パーシャルアクセル難しいですね^^;今までAWDはほとんどON,OFFでやっていたんで
慣れるまで時間がかかりそうです。ただタイムアップはしましたよ^o^10秒8まできました。
もっとがんばってみます!

>>179
もっと硬くてもいいんですか!?ビックリです。
走り方としては立ち上がりはできるだけ直線的にってことですかね?
そこを意識してやってみようと思います。
190180:2008/03/06(木) 21:10:27 ID:AjncHU9+
>>182
おかげ様でシビックが速いwww
ようやくコツが掴めましたw
昔のセッテが筑波の最終コーナーが143キロぐらいだったのですが
今の脚では150キロで曲がりましたwww

普段より早くブレーキを止めたところ実感出来ました。正直感動ですよwww
191180:2008/03/07(金) 22:17:45 ID:PNhgZOcy
連レス失礼します。
本日筑波57秒台に突入出来ました。皆様ありがとうございます。>>170の方に教わったセッテをベースにパーツ類を見直しして、
自分の癖などを抑えるために57突入時にはこのような仕様になりました。

車種:シビックVTI

エンジン:標準
吸気:ストリート        排気:ストリート
イグニッション:スポーツ  燃料システム: ストリート
カム&バルブ:ストリート  エンジンブロック:スポーツ
インタークーラー:スポーツ 排気過給:スポーツ

車体/ハンドリング 軽量化:レース
            その他:レース

タイヤ:レース 幅:225-50-14  14インチ  ホイール:YOKOHAMA Super Adoban RV2

エアロ フロントバンパー:レース
     ウィング:レース
     その他:標準

空気圧 1.93  2.07
ギア比 4.04 2.89 1.60 1.30 1.11 1.00 0.85
アライメント キャンバー -1.1 -0.8 トー 0.4 -0.1 キャスター 6.3
スタビライザー 11.42 25.60
スプリング 69.59 52.71 車高 11.9 12.9
減衰力 リバウンド 10.7 8.6 バンプ 4.6 3.5
エアロ フロント 56.7  リア 56.7
ブレーキバランス 53%  圧 120%
デフ 加速97 減速30


192167:2008/03/08(土) 19:59:04 ID:Tsgqrxlt
おめでとうです。
セッテでクルマが変わることの面白さを覚えて貰えれば幸いw

あと、きっと今なら前のセッテとか、あるいは他のクルマでも
以前よりは確実に早くなってると思いますよ。
ノーマルのクルマをとっかえひっかえ乗ってみるのも
微妙な操作が出来る様になるとまた違う味わいがあってよろしい。
それがまたチューンのヒントにもなるしねw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:10:30 ID:gngis7XD
何度付け替えて走ってもフライホイール・ドライブシャフトを変更しても
まったく体感出来ない

これって俺がニブいだけなのか?
194191:2008/03/10(月) 01:38:18 ID:FduQEKCE
>>192
色々とありがとうございますm(__)m
ここ一週間「シビック+筑波」で走っていたもんで他車ではタイム変らないかと思ってましたが、全体的に1秒近く変わりました。
シビックは合計で2秒近くもw

またセッテで息詰まったら、どうぞ宜しくお願いします。

>>193
私はタイムの伸び悩んだ時にパーツの再選択で、フライホイールを選んだりした時に0、200秒近く変わりましたよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 04:59:46 ID:k97rEtVN
>>193
194氏も述べているけど、そこら辺のパーツを換えても0.2秒位しか変わらない
という事は、そんなに劇的に感触が変わるパーツでは無いという事だと思うよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 06:30:06 ID:jmoJBCDT
体感はむつかしいなぁ。
ブリッピングした時のエンジンの吹けと落ちは明らかに変わるけど。
あ、あと、ドリしてる時のレスポンスかな。

そういう意味ではグリップでもぎりぎりのグリップを操ってる時のアクセルワークに
影響が出てるかも知れんが、これは俺も体感出来てる訳じゃない。
でも区間タイムとかは明らかに変わるんで、効果はちゃんと有ると思う。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:56:54 ID:G54kjBHM
ここってドリセッテの希望あり?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:32:58 ID:yJQpfeN6
希望って、聞きたいってこと? それとも希望があるなら晒してもいいってこと?

ぶっちゃけドリ部屋の方がいいセッテが出ることもあるw

ただ、ドリフターの人も見てるし、自分なりにはドリってる人もいるので
訪ねる方も晒す方も無駄にはならないと思う。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:33:14 ID:/9cUW8Rf
>>197
希望だけじゃそうそう教えて貰えないだろう。
自分で試して、考察してこういう状態なんだけど、どうしたらいいかな?という所まで持っていって初めて答える人がその気になると思う。
運良く教えてもらえる事もあるだろうが、君のやってる事は一般的に教えて君というんだな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:34:27 ID:Wt9MMR49
こっちでいいんじゃね?
【XBOX360】Forzaでドリフト Vol.4【フォルツァ2】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1198456104/
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:41:49 ID:jrXEkqct
そっちでいいね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 16:58:41 ID:wLmFh1R4
保守
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 17:10:24 ID:ODttDuSH
ランボルギーニミウラのAクラスでしかプレイしていない者なんだが
ミウラAの鈴鹿での限界が2:06.5程度なんだ。
ここに居る上手い人なら5秒とか切れちゃうものなのかね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 18:00:07 ID:buv6m+yv
遅杉
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 18:28:10 ID:PCjmSCre
>>203
初心者スレ以外じゃ相手にしてもらえない俺と同じようなタイムだ
せめてデータを晒してみてはどうか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 18:35:14 ID:ODttDuSH
データと言ってもセッティング自体は無難な内容だと思うからまあ必要ないかと。
速くない車のセッティングだし、俺の腕や知識も大したこと無いから。

ミウラ以外の記録を残したくないので他の車の場合はテストドライブだけど
それだと3秒切れたりするんだわ。
ただミウラでそれが出来ない。

速い(ランキング上位に食い込める的意味で)車だとは思わないけど、
ミウラは特に鈴鹿が難しいように感じられたんだ。
それでミウラ使いで速い人いないかなー、と。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 18:43:05 ID:PCjmSCre
>>206
このスレでは速い車のセッティングに興味のない人は多いのです
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 18:46:05 ID:JGcsqDsg
三浦君の配信直後に試したときは2秒1くらいだったから今なら2秒切れるな
リプレイ入りは十分可能
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 19:03:33 ID:zpRS/QCS
鈴鹿4秒台前半の俺でもなんとか4秒台には入れるぞ、
適当にアップグレードしてPI850にしてみたクルマで。

セッテに興味無くて単に出る出ないの話がしたいだけなら
なんで本スレじゃなくてここに書いたのかがちょっと謎w
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 19:04:22 ID:ODttDuSH
えーとこのタイムを出したセッティングやパーツ構成がどれだかわからんくなったので、
オン兼用の走り易いセッティング晒す。
多分似たようなタイム出せた記憶がある、ようなないような。

排気系・エンジンブロック一番右
タイヤコンパウンド一番右、タイヤ幅3段目
エアロ有り

タイヤ圧 f2.41 r2.21
ギア比ファイナルマックス 3,44 1,90 1,21 0.87 0.68 0.55
キャンバー トーは真ん中
キャスター3.6
スタビ21.10 19.20
スプリング前後左端
車高9.3 9.3
リバウンド4.0 4.0
バンプ2.8 2.8
エアロマックス
ブレーキデフォ
デフ10% 15%

書いてて思った、これで6秒出せたかな・・・・?操作上手い人ならどんなセッテでも6秒くらいは余裕かな。
とりあえず>>208でメチャメチャ希望が見えた。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 19:46:39 ID:qWgzUEtV
このセッティングで無難とか言うお前が素敵すぎるwww
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:09:51 ID:JGcsqDsg
三浦やってみるのも悪くは無いけど、明日だな。
今日はFCの日だおw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:17:19 ID:ODttDuSH
>>211
同意。
2ヶ月ぶりくらいに再開したから、何が無難なのかよくわからなくなっているらしい。
タイム出したセッテはもっと無難だったはずなんだ。

2秒切りの人のセッティング知りたいな。
パワートレインがデフォなのか一段目なのかだけでも知りたい。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:18:36 ID:ODttDuSH
>>212
暇になったらよろしくお願いします。
215208:2008/03/23(日) 14:31:32 ID:xLEaUjvJ
寝起きに試してきた。
とりあえず、車の構成が良くわからないので、タイムを出す事を第一に考えた構成にしました。
エンジン
 パワートレイン標準
 イグニッション・燃料系、スポーツ
 その他レース
車体
 軽量化スポーツ  それ以外はレース
タイヤ
 コンパウンド:スポーツ(BF.G)
 幅 最大 ホイールサイズ 20インチ
エアロ 前後 forza  
  ↓↓ここからセットアップ↓↓
空気圧 F:1.93 R:1.79
ギヤ比  F:3.30   1速:4.02   2速:2.50   3速:1.81   4速:1.47   5速:1.25   6速:1.09
キャンバー  F: −0.5°   R−0.6°
トー   F: 0.0°   R:−0.3°
キャスター   5.0°
スタビ   F:15.13   R:23.22
バネ   F:60.21   R:44.34
ライドハイト   F:9.7   R:9.7
ダンパー  伸び側 F:6.9  R:6.9   縮み側 F3.4  R:3.5
ブレーキ バランス:フロント46%   圧:80%(好みで調整)
デフ 加速:30%  減速:17%

これで 2:01.903 です。 (現時点では、ランキング84位相当)
あとコンマ2〜3は十分短縮の余地があると思いますが、決して乗りやすい車ではないと思います。
もちろんFCに比べるとかなり乗りやすいですがw

ちなみに自分が132です。
216203:2008/03/24(月) 01:40:00 ID:Nu+HGdCy
>>215
サンクス。
あまりプレイ時間を取れないんで結果報告は遅れるかもしれませんが、
ちょっと修行してみます。

にしても一秒台か・・・・・・想像も付かないな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 11:05:40 ID:7Mh3gNAT
2速に落とす(ギアが壊れない程度の速度から)と、タイヤがロックして非常に不安定になる事があるんだけど、
やっぱり2速を使いたいなら、もっとワイドなギア比に設定する必要があるんですかね?
ちなみに車は Toyota Altezzaとか Lxsus ls300とかなんですけど。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 11:29:27 ID:OBZXk40n
>>217
もうちょっとブレーキバランスを前寄りにしてみようか
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 11:49:27 ID:7Mh3gNAT
>>218
アドバイス、ありがとうございます。
ABS使用で、現在ブレーキバランス54%(前寄り?)なんですが、もうちょっと前よりにしてみます。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 12:46:33 ID:sPTCK09x
斜めにGがかかった状態でブレーキングしながらシフトダウンしてね?
シフトロックはRWDでリアをスライドさせるきっかけのようなテクニックだから
使い方を誤るとずぱっと行くことはあるよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 13:51:53 ID:2YombKUH
シフトダウンのエンブレがフルブレーキよりよく効いてる状態な訳でそ?
ForzaのABSはマルチチャンネルじゃないっぽいんで、
実は先にフロントがロックしててABS効いて制動距離が伸びすぎてるとかも
有るかも知れない。

後やっぱヒールアンドトゥするとかw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:38:20 ID:XS6cvq36
>>215
このセッティングかなり走り易いよ。
高橋リョウスケFCレベルになるとさすがに走り難いけど、これなら全く支障無し。
が、自己ベストにすら届かず。

俺の場合、セッティング以前の走らせ方に致命的な欠陥があるみたい。
ランクリプを見て研究してるつもりなんだけどねぇ。
2秒切りAミウラの勇姿をリプで見てみたかった。

というか、あっさりランク100位以内に入れるあなたは何者ですか。
心の底から尊敬する。
223208:2008/03/24(月) 22:21:06 ID:sPTCK09x
限界付近の挙動の前後バランスが辻褄合ってないんだよ
3秒切る頃にはわかると思う
224203:2008/03/25(火) 07:23:27 ID:xy5aq6zN
実際に3秒切れるようにならないと理解できないんだろうね。
早くその領域に行きたいわ。

そういや速い人みんなに聞きたいんだが、
オプションのコントローラー設定詳細の
ステアリングデッドゾーン等の設定はどれくらいなんだ?

俺はこんな感じ。
ステin15 out95
ブレーキin10 out95
アクセルin10 out90
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 11:20:02 ID:nn/DCgGE
>>215の車はなんか全然滑らないから、俺でも2秒前半行けたよ。
226203:2008/03/25(火) 19:44:38 ID:B2s07sml
他の車でも十分速いタイムなのに、ミウラでもそれだけ出せるとは。
ポテンシャルが低いわけじゃなかったんだな。

何となく他のコースでのAミウラタイムを晒してみる。
やることなくなったーって人はAミウラ試してみてください。
ムジェロ 1:55.366 ニュル 7:58.941 ロードアメリカ 2:11.847 アトランタ 1:24.434
セブ 2:09.005 銀石 1:54.540 メープルショート 0:38.681
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 20:04:27 ID:PSAgsd5F
>>223を見て気になったので
テレメトリのGメーターの動きを自分とランキングのリプレイで見比べてみた。

泣いた。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 12:54:53 ID:5c3y1Ipi
ワーイ、多分残業地獄が落ち着いたから
やっとセッテ地獄に顔を突っ込める


テレメトリ表示しながら走るのってダメ?
まだラインが安定しないけど

ていうか、セット出しでリプ保存は普通なのか?
VCで異常者扱いされるんだが

後早く帰って走りたい
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 17:14:54 ID:lG57jTq4
>>223>>227とはフレになれそうだ。

>>228
大雑把に足回り決める時はテレメトリ見ながら走るね。
その後はリプレイのテレメトリ見ないと厳密なセッティング出来ないな。
キャンバーだけ取っても、0.1秒ぐらいの違いが出るからね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 17:19:26 ID:cLYonzoO
0.1秒の違いが実感できるほど安定してラップできない俺惨状
231203:2008/03/26(水) 19:08:06 ID:/3aOfTdx
鈴鹿A10秒オーバーなんて当たり前だぜ。
Bクラスにも余裕で負ける。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 19:09:11 ID:XwLlnNNI
俺はキャンバーだけ取っても0.1秒以上変わる気がする
というか、グリップのかかり具合ががっくり変わる
0.1度単位でも

今最近買ったエボ10てどんなのだろうと弄り始めて
タイヤの温度見ながら走ってる俺が思ったんだ


にしても車体恵まれてる感じなんだよな、Aまで上げたけど
露骨な不満が出てこないのが超不満だ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 19:47:31 ID:dkPVCQyG
>>232
> にしても車体恵まれてる感じなんだよな、Aまで上げたけど
> 露骨な不満が出てこないのが超不満だ
何となく解るw
まぁ自分はここ見ててもどこからセッティングして良いのかわからんですわ〜
234208:2008/03/26(水) 20:34:24 ID:Fs4r2TVC
昨日、ランチャ・ストラトスをやってみたんだが、なかなか反抗的で歯応えがあった。
まとまってきたらここで晒してみようかと思う。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:30:59 ID:VYbOvMDW
>>232
Bクラスでのセッティング詳細希望です
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:23:29 ID:TFgvj4rY
>235
軽量化以外の車体改造+残りPIをEgに回して
その残りカスでホイール交換してた感じのを作って

ファイナルギアを少し弄って鈴鹿を回っていたんだが全然面白みが感じられなくて
って程度しか乗ってないので晒せる程の詳細ではない
やってた事は、ギア寄らせて、走ってると2.05〜2.1になるように空気抜いて
温度のバラつき具合を調べていただけだから

ていうか、Aに切り替え作成のも最初の出だし部だからな
俺はタイヤの内・中・外の温度を見つつキャンバー弄って
そう走っていると出てくる不満のある所に沿ってバネやら弄って
その後タイヤ温度見ながらキャンバー弄ってのループだからな

どこがどう関係するか等なら
>>144-147のセッテ地獄の入門書でも目を通して感覚的に理解出来れば

さーて楽しき地獄の予兆ggggggg
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 02:10:22 ID:oyZ1mn/B
>>228
リプレイを録画してテレメトリ表示じゃだめなのか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 08:20:48 ID:WYylGviR
見ながら走れるならその方が良いんだけど
そんなことやったら即クラッシュするわw

テストドライブでダメージ受けなければやれるんだが・・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 08:37:42 ID:+4usuKBS
>>238
キャリアの難易度設定でダメージ外観のみにすればいいだけじゃないのか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 08:42:40 ID:L/M4GlTc
テレメ見ながらだとラインが安定しないうちは参考程度にしかならんぞW

俺はテストドライブでテレメみながら色々弄るのとベンチマークみるのとを何度か繰り返して
そこそこ出来たらフリーランて感じ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 08:45:49 ID:yFmtpWBM
走りながらテレメ見るのは、
自分のアクセルやブレーキワークが上手くいってるかの確認に使う。
抜き過ぎたり吹かしすぎたりして無駄が多いのが分かって良かったわ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 09:47:23 ID:yYw+kZW+
メイプルで走る→「ん?なんか滑るぞ」→テレメトリ見る→「底付きしてるよ」
243228:2008/03/27(木) 10:10:14 ID:dvpaCL03
>237
走りながら見えてると
あーこんなタイミングでこんな踏み方したらこーなるんか
ていうのが感覚的に解り易いからさ、抽象的でスマン

後ラインだが一部テレメを除けば走れる
ていうか、タイヤ温度表示しながら走れる猛者は居るのか?www
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 10:13:58 ID:yFmtpWBM
走るだけなら普通に可能じゃない?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 10:23:19 ID:szr03zpv
走るだけなら出来るぞ。あの隙間から覗く感じが何ともw
ちなみに鈴鹿で0.5〜1秒落ちくらいになる。
対戦中は無理があるけどなー
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 10:55:18 ID:2q93vtb2
テレメ表示してまったり走ったらレコードタイムが出て
後からマジ走りしてもそれを抜けない俺涙目
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 11:10:00 ID:dvpaCL03
流石道場、みんな綺麗にM調教されてやがる
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:51:11 ID:LKPUvTHw
まあなw
最近、FCがすげーいい車のような気がしてきたくらいだからな。

ウイングも付けずにあのトラクション・・・
もしまともなリアウイングがあったら・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:00:35 ID:szr03zpv
FCはいいクルマなんだよ。
ツンデレだと思ってる人がいるかも知れんけど、実はデレデレなんだ。
ちょっとタイヤが細いのとウィングが可哀想なだけで…
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:20:40 ID:zlUmg9Js
ハンドリング値あげようとパーツペタペタ付けても、
実質フロント側だけが爆上げしてるのがFCの魅力だぜ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:00:31 ID:SR6zl3rb
>>239
全く思いつかなかった。
そう言えば、実績解除の時にしかダメージ設定触ったこと無かったわw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:57:54 ID:LKPUvTHw
同じ要領で、タイヤ磨耗有りと無しのセットアップを作るんだ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 10:31:54 ID:56tbUW4I
サスペンションジオメトリーを変更したいと思うことはないかい?
リアのロールセンターがもう少し低ければ!とか、フロントのアッパーアームが僅かに長ければ!
ってことがあって、あとちょっとなのに惜しい車が結構ある。
アンチダイブ・アンチスクウォードまで触れたらネ申なんだが
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 10:46:52 ID:plSEQPn6
そりゃ出来るなら欲しい。
ホイールオフセット変えてスクラブ半径変えれるとかも欲しい。

そもそも可変レート系は全滅だからな。
ショックも高速側と低速側が変えれたりバリアブルスプリングが使えたり
だいたい今時のマルチリンクならストロークにあわせて
トーなんかグイグイかわるのにそのへんも無い。

せめてサスにプリロードとか、デフもイニシャルとか、
そのへんだけでもぷりーず…

ま、かわりに車高調入れてもナックル弄らなくていいんだけどねw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:42:15 ID:/gastsjn
FCって最初に買えるんだっけ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:08:21 ID:kA0pGGMO
最初に買ったのはセガマークIIIだった。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:43:08 ID:alknz2Fm
俺は天使同盟っていうプレステのゲームが最初だわ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:12:10 ID:84nxWv7W
GBカラーのパチ夫くん買った
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:49:27 ID:uvM1Izea
なんかボリュームを回して対戦する線と点しかないテニスゲームだったなぁ…
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:31:15 ID:zYU58ns/
レゲーって、レトロゲームなスレになってるw

自分はセガ・エンタープライゼスのSG−1000II。
もらいものだと、任天堂テレビゲーム6。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:33:26 ID:pnMu8Kfn
本格的にチューニングいじってみようと思って晒されてるチューニングで試走中。
超亀だが>>127のパーツ構成でノーマルのままテストドライブしたら3周目でベストラップ更新して涙目。
(ノーマルのまま10秒台出ちゃいました。サーセン)
でも俺の愛車だって8秒台がランキングにいるから、もうしばらく頑張ってみるぜ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 01:24:25 ID:EflIkajz
保守
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:19:05 ID:VaGBKykG
保守ついでに
>>261の愛車が気になる
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:25:30 ID:udvkNhCE
MR2は好きなんだけど、ブースト圧の高さが地味にツラい。
265261:2008/04/10(木) 23:09:14 ID:MnH2im8y
>>263
愛車っていってもリアル愛車とは別だけどexigeです。ベストは11秒280
初代Forzaでコーナリング性能と面構えに惚れてBクラスはこれしか使ってこなかった。

結局>>127関連のチューニングはどれも11秒切れたけど、なぜかノーマルが一番タイム出た。
各10周も走ってないからアレだけど、セッティングと走り方がマッチしないとタイム出ないのね。
その後、他の車でも適当にPI合わせて走ってみたら10秒台のオンパレードorz
今日からexigeに戻って弄ってみる。
今週末辺りセッテ晒すかもだけど、その時は宜しくお願いします。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:43:34 ID:CMGRNNJV
保守ついでにアクセラ・鈴鹿B他汎用
Forzaウィング撲滅月刊中でしたがPI下げの魅力に勝てずw

吸気/排気/点火/燃料 レース
カム・バルブ ノーマル
エンジンブロック ストリート
過給器系はつけず

車体系 軽量化まで全部レース
(デフはこの数値ならスポーツでも可)

タイヤ レース(AVON)225/40-18
ホイール Work Equio 03(もしくはVOLKの定番)
エアロ フロント/リアウィング/リアバンパ各Forza サイドAutoExe

空気圧 1.72/1.93
ギア ファイナル3.65/他はデフォ
アライメント -0.7/-0.6 0.2/-0.1 4.3
スタビ 12.00/18.00
スプリング 98.88/66.76 17.1/17.6
減衰力 13.5/9.0 4.5/3.0
エアロ 24.9/24.9
ブレーキ 50/100
デフ 67/33

パッド/ABS使用で9秒867。
ハンコンでも一応確認済み。俺がハンコンでは遅いだけでorz
ギア煮詰めたら9秒前半までは行けるかと思いますが、一応汎用てことで。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:54:52 ID:wthEFI7r
アクセラ好きがいたので俺がエアロ無しアクセラでも
Bクラス
吸気 排気 イグニッション : スポーツ
燃料システム エンジンブロック : レース
デフ : ストリート   他はレース
タイヤ : レースAVON 225/25-21 VOLK CE28N
エアロ全部ノーマル

空気圧 2.07 2.21
ギア比 3.16 2.89 1.97 1.50 1.21 1.02 0.89
キャンバー -0.5 -0.8 トー 0.1 -0.3 キャスター 3.4
スタビ 16.30 16.61
スプリング 64.74 84.56 17.2 17.9
減衰力 8.0 8.0 4.0 4.6
ブレーキバランス 49%フロント

ハンコンで鈴鹿2:09:933、というかハンコンでしかやらないからパッドは分からない。

茂木3秒切れるので使ってみてください。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 08:40:42 ID:MJQPrIDZ
アクセラ最低!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 09:10:57 ID:xG9MELgb
アクセラで9秒なんてそうそう出る訳ないじゃん
このスレにも嘘つきが現れだしたか?

と思ったらちゃんと500位くらいにランキングしてんのな

底辺だとか言っててごめんよ、アクセラたん
Forzaエアロつけたら猫みたいで可愛いよアクセラたん
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:08:36 ID:LSBum0/k
スタビがMAXになってる車って速いんですか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:32:21 ID:B+QKTd3o
>>270
実車だと滑るか転がる。
Forzaだと軽い車にやると不思議な力が働くから何故か速いくなる。
常識人はやらない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:06:12 ID:Pbx0vMQr
>>270
スタビMAXを基準にうまくセッティングしたクルマ(特にFF)は
>>271の言う様に普通なら転がる状況で
Forzaのゲーム内特有の「横転防止機構」が働いて
超絶グリップな不思議な動きをする。

これが本スレとかでスパコナと呼ばれるセッティングで
そういうのもゲーム的な技のうちと思ってる人達には賞賛され
リアル車嗜好の人からは疎まれる。

横転防止機構は一部のメーカーとの契約上組み込まれてるらしい。
どこのメーカーがごねてるかは色々推測されてはいるw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:16:25 ID:Pbx0vMQr
>>266のに乗ってみた。
鈴鹿ってコーナー重視だとタイム出ないと思ってたけど、
なんぞこれってくらい乗り易いな。
でも俺は11秒台でしか走れんかったw
どうも俺のラインだとグリップあまってる感じがするから
余らせない位にコーナー攻めれたらタイム出るんだろうな。

にしても思ってたよりいい音するな、アクセラのエンジン。
NAのままこういうアップグレードしたことなかったから見直したw


>>267のにも乗ってみた。
なんかフロント底付きするんですけどwでもちゃんと曲る。不思議w
後ろ滑らせながら曲ってアンダー消す方向ですな。

>>266のとはまた全然違うラインで走る感じだけど
これもまた俺のラインだとタイム出なくてちょっと涙目。
てか、このクルマでも俺は11秒台でした。
区間タイムとかコーナリング速度とか全然違うのに結局同じタイムというwww


アクセラ意外と面白いわ。俺も俺の走り易い様に作ってみようかね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:41:20 ID:zUael5fJ
>>266
乗ってみた。向きが変わらなくてびっくりした。11秒台がやっと。

>>267
乗ってみた。さらっと走って10秒中盤までいったから9秒台の見込みあり。
エアロ無いから気を使うけどタイムはこっちのが出るっぽい。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 20:00:05 ID:4mWR1ZSF
ステアだけで曲ろうとすると>>267の方が曲り易い。
>>266のはFFのクセに荷重移動を要求するんだw
そこのクセがわかったら自由自在にふりまわせる気がするけど
俺のタイミングだとどっちのクルマもインに切れ込みすぎwww

つくづく乗り方ってあるんだなぁと実感するよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:52:44 ID:zUael5fJ
>>267
自分好みに手を加えたら9秒915までいった。
リプレイ保存しようと思ったら勢いで終了してしまい涙目。
今度10秒きった時は保存しよう……。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 06:54:15 ID:RJd1UemC
多分、>>266の人はリアルで車弄っててその方向に拘ってる派じゃないかと

そいで>>267の人はリアルでやってるかやってないかは判らんけど、
Forza2というゲームのプレイヤーとしてスペシャリストなんじゃないかと

セッティングの数字的には>>266の方が納得いくし俺は乗り易いけど、
弟にやらせたら>>267の方であっさり俺より速く走りやがったwww

なんて言うか、チューニングへのアプローチの両極をいいタイミングで出してもらったよw
どっちも許容するとこがForza2ってゲームの懐の深さだな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 11:09:56 ID:htyc+L2s
>>277
リアル高橋兄弟乙!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 11:37:25 ID:+JyvhkYl
なんかForza2を無性にやりたくなるレスばかりだな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:08:58 ID:B+wcr9fv
AWDのチューンをダウンロードしてタイム出るのが見つかったんですが
スタビがフロントMIN付近、リアMAXになってます。
こういうのは>>272で言われている様なスパコナ仕様なんですかね?
他に判別要素ってありますか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:13:18 ID:SggawumW
おれもスパ粉の基準をしりたいな。
曲がらないFFとかawdをどこまでオーバーよりのセッティングしたらスパ粉になるんだろ?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:08:20 ID:CpgZdl3m
ロール量を減らしたり増やしたりしてバランスを取るのは当たり前のセッティングだと思うんだけど
フォーミュラやプロトタイプなんかだと基本オーバーステアが出るからフロントモノショックにしてロール殺してたりするし
アンダーが出る車でリアのロール殺すのは当然だと思うんだが…
極端なチューニングの車なら極端なロールバランスになるのも不思議ではないし
レースカーのメカニズムをよく知らないで現実にはありえないとか言ってる奴が多い気がする
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:33:24 ID:ZCTrTVG9
FFがサーキットとかで走ってるとイン側の後輪浮かせてケンケンしてるみたいに
なってることあるじゃん?
Forzaだとあの状態になっても横転してはならないというルールゆえに本来ならば
浮いてトラクションが抜けてしまっているハズのタイヤが、接地しているとして処理
されてしまう。
当然、本来ありえないほどのグリップを発揮してコーナーを曲がってしまう。
ただ、このスーパーコーナリングが発生しなければそのままドアンダーでアウトに
吹っ飛んでいくし、やりすぎるとスピンしてしまう。
スパコナを操るにもそれなりのテクニックがいるってことだ。
例えばレースタイヤを履いてチューンをコーナリングに振ったスパコナ車は、実は
只のコーナリングマシンだったりする。
スパコナ現象が発生するまでもなく普通にグイグイ曲がっていく。
問題になるスパコナ車ってのはタイヤのグレードを落としたりチューンをエンジン
パワーに振ったにもかかわらず、スパコナ現象を利用してグイグイ曲がっていく
車のことだと思う。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:44:43 ID:CpgZdl3m
タイヤのグレード落としてたら方輪浮いたりしないでしょ
そのスパコナ理論は成立しないんで内科医?
ただ単にうまくはまるセットになってるだけかと…
信じられないような次元で車をコントロールする人もいるしね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:05:08 ID:qZJAH7vw
>>282
フォーミュラカーと一般車を一緒にしては駄目。
重心も低いしダウンフォースも剛性も違いすぎる。


実車のFFでも3輪走行で曲がれるのは低速コーナーだけで、
高速コーナーであんなに横Gかけて3輪走行になったらまずコントロール不能。
それにあんまり前後のロール量に差を付けるとボディが歪むしね。

>>284
ターンインから底付き、全タイヤのフリクション限界超えている全くふんばらない状態なのに、
横G方向に膨らまない物理を無視した車もある。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:10:48 ID:xuJgX0oP
>>284
FFって意外と簡単に横転するよー、
ジムカーナやってるとVitzとかがごろんごろん転がるのを良く見るし、
タイヤけちってても急ハンドル切るとすこーんて転がる
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:15:12 ID:7oYWAbp4
ゲームと実車を一緒にしては駄目
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:21:20 ID:xuJgX0oP
>>284
ってかレースカー基準なら話噛みあわないのも当然、
そもそもトレッド幅と重心位置、車体強度が違いすぎる、
EG6にSタイヤ履いて補強無しだとボディ歪んでリア開口部が菱形になるのが昔のホンダクオリティ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:39:08 ID:CpgZdl3m
箱で触ったことあるのはR34くらいだからな
それでも、ファクトリーから買った補強済みのホワイトボディーをベースにVスペ2のパーツを組み付けたS耐仕様を
組んだだけだから剛性なんか気にしたこと無かったが、このゲーム剛性無さそうだから
歪みとかよれとか考えちゃいかんのじゃないか?
レースカーの考え方でほとんど辻褄合うんだが
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:45:53 ID:cWDEbXWu
歪みが無いと仮定した場合、イン側のリフトは更に増えるじゃん。
リプレイ見てもフリクションの円消えてるのに全然浮いて無いね。
291261:2008/04/17(木) 22:54:24 ID:8ZN/NqdR
exigeのセッテ見直そうと思ったらアップグレード⇔セッテの無限地獄に嵌ってしまった。
一応ベスト更新できたので報告。11秒068

エンジン イグニッション/燃料 スポーツ
車体系 軽量化以外レース
タイヤ幅 F215 R245(左から3つ目)
ホイール momoのQuasar 2

空気圧 1.93/1.86
ギア 3.30 4.06 3.22 2.59 2.10 1.70 1.38
アライメント -0.9/-0.7 0.0/0.0 5.0
スタビ 13.43/8.72
スプリング 49.48/81.64 11.8/11.8
減衰力 6.3/10.2 3.1/5.1
ブレーキ 50/100
デフ 47/47

10秒台は見えてきたけど9秒台まで行けるかどうか…
もうちょっとオーバーにしたいけど130Rをアクセル全開で通過できなくなってしまう。
パーツ構成含め(できればForza羽は無しの方向で)御指摘お願いします。
ちなみにパッド・MTです。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:37:42 ID:5Eu1UxCA
ちょっとやってみたけど羽無しエキシージむづいわ orz

エリーゼと同じと思って今までスルーしてたよ、ごめん>ろーたす
ちょっと気合い入れて色々試してみる。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 15:09:49 ID:mN1BeQZ0
パーツ選びはまさしくパズルでした。何やろうと思ってもPI足りないか溢れるかw
とりあえず>>291氏のセッテで13秒な俺が10秒台になんとか、ってセッテが出来た。


エンジン系 燃料とエンジンブロックのみスポーツ 他はノーマル
車体系 軽量化以外全部レース 軽量化は無し
タイヤ 標準/幅標準/サイズ17&18/ホイール RacingHart C4
エアロ無し

空気圧 1.86/1.72
ギア ファイナル4.45 他はデフォ
アライメント -0.6/-0.8 0.3/-0.8 6.7
スタビ 12.30/14.50
スプリング 74.96/83.30 11.6/11.5
減衰力 11.6/12.5 4.8/5.2
ブレーキ 51/100
デフ 43/56


なるべく荷重移動でのアクションを抑える方向で
かつアクセル踏んでる時間を長く出来る様に作ってみたつもり。
>>291氏にはアンダー過ぎるかも知れんけどそん時は車高の前下げで、
逆にこれでも踏めない人は車高の後ろ下げである程度挙動変わります。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 10:10:38 ID:ycVU/Jql
>>293
ありがとうございます。
試してみましたが、タイムは13秒フラット…どうやら乗り方が正反対のようですね。
前下げで何とか12秒3でした。
ノーマルexigeのコーナリング中もアクセル踏まないと安定しない、少しのミスが命取りになる
マゾ仕様が好きなのですが、それだとタイムも安定しないし対戦でも使いにくいというジレンマ。
295293:2008/04/20(日) 16:56:38 ID:fNk7ieKb
タイム出ませんか。ありゃりゃ…つか、やぱしと言うか orz

最近私自身の乗り方が極端になってきたのかと自問自答してみたり^^;
フレの方々にも乗り易いと乗り方判らんの意見が両極になるようになってきてましてw

一度リセットしてみた方がいいのかなぁ。
自分のタイムそのものは今さら(11ヶ月目にして!)上昇傾向なんですが
296261:2008/04/20(日) 19:29:19 ID:ycVU/Jql
前と後ろが逆なんじゃないかと思いながらセッテを変更してました。
タイムも見事に逆転していて面白いですね。
>>293氏ののギア比が気に入ったので>>291のギア比だけ変更して10秒9まで出せました。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 18:40:42 ID:GDA77pWO
ちょっと思ったんだけど。

常連さん達のセッテはそれぞれ個性あふれる素晴らしいセッテだからまぁいいとしてw

ここに質問とか相談に来る人は自分が何を問題と思ってどうしたいのかを
なるべくしっかり書いた方が細かいレスがつくかなと。

あとさ、初心者が乗り易いセッテを知りたいのか、
今は乗りこなせなくてもタイムが出るセッテを知りたいのかとかw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:27:07 ID:+P98vlnr
では早速。
初心者スレから移住してきました。

ニュルをAクラスのAWDで、オン対戦で今すぐ渡り合える車が欲しいです。
フリーランでのタイムは重視しません。

ここまでの流れ
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1207293204/120-135

コーナリングセッテのZ32+RB26を紹介してもらいましたが、フリーランでタイムは出るんですが
対戦では直線でブチ抜かれて涙目になりそうなのでどうかなと。

バランスセッテのZ32+RB26試行錯誤で作ってみたのと、少し直線重視のEclipsGSXを
作ってみたのと、どっちでもあんまりタイム変わりませんでした。
フリーランで8:03切るかどうかぐらい。

バランスセッテのZ32か、EclipseGSXか、どちらかを勝てる車に仕上げたいのですが。
アドバイスお願いします。
あるいは、GT-RのR32やR34でこんなセッテならもっといいよみたいなのがあれば
そういうアドバイスも歓迎です。


ちなみに腕のほうは、どこのコース行ってもランキング6000〜10000位ぐらいのタイムなので
ニュルはどちらかというと走りこんでるほうに入ります。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 08:19:58 ID:u9LGd5Zs
Aで8.03じゃ厳しいんじゃ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 08:32:13 ID:0Jpu+cm5
アルミホイールは変えると劇的に走りが違ってくると思う?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 09:57:20 ID:vuW7UAaD
>>299
厳しいからここに来たんですが……

とりあえずGSXで走りこんでなんとか8:01は切れることがあるぐらいまできました。
ただやっぱコーナーがきつい。ブレーキほんのちょっと弱かっただけで壁に突っ込む。
5周走ってクリアラップとれるの1周だけみたいな。

ミスしづらいバランスセッテのほうがいいのかしらん。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 09:59:32 ID:3/VBjoA3
>>298
コース覚えるのが先、かな。

元のスレでも指摘されてたが、バランスセッティングならば
普通に8分は切れるはず。
Aクラス以外の車(RクラスやB、Cクラス)なんかで走り込んでみるのもいいかも。

その上で、バランスセッティングから
少しずつパワー寄りに振っていくのがいいと思う。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 10:10:37 ID:eJKF63Ha
>>300
俺の各クラス間の鈴鹿タイム差は約7秒
PIとタイムが単純に比例していると考えると1.5PIで0.07秒
ホイール変更で劇的にPIが変わるなら走りも劇的に変わるんじゃね?
俺の場合はカコイイホイールにすると劇的に変わる

>>301
アドバイスくれた人が7分50秒切ってるなら
たとえ直線速い車に乗っても難しいんじゃないか?
ガチならその人もパワー寄りの車使うだろうし。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:32:14 ID:fT5jq0OH
ちょっと厳しい書き方になるけど、ヘタクソが上手い人と渡り合えるようになる魔法のセッティング、なんてものはないんじゃないかな。
タイムアタックで5周走ってクリアラップが1周しかとれないんじゃ、それこそタイム以前にレースにならない。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 12:55:06 ID:G4BCSZjR
>>301
初心者スレにあったお前さんのZ32セットでフリー2周目7:53.699だった。
走りこめてないんでまだのびると思う。

>>304も書いているとおり5周に1回しかクリアが取れないようだとオンでは厳しいと思う。
どんな早い車でもコースアウトせず走りきらないと結局遅い車に抜かれるよ。
それに下手な直番みたいなのがフラフラしてるのは他の人達にも迷惑。
そんなんでまともな人の邪魔しながら強引に勝ったとしてもなんの意味もないんじゃない?
お前さんの場合、「オンで勝てる」より「オンでちゃんと走れる」を最初に考えた方がいいと思う。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:10:55 ID:s9gLfmdG
今更だけどニュルのクリアラップて何秒だっけ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:46:21 ID:sMW3AL3w
>>301
初心者スレの方で997Tでもスピンしたりするって書いてたから、
まず安定して走れるようにコーナー寄りのZ32の例出したんだけどね、
こっちは初心者すれじゃないから断言するけど、
セッティング以前に腕の問題が大きすぎる、
向こうで書いてたEclipseGSX、余裕で7:40切れるよ、
というかアレはまだまだコーナー〜バランスの領域、
変なアンダーやオーバーも出ないから何気にびっくり、
あの車でコーナーきついとか言ってるなら、
ニュルでタイムアタックやるような車だと一周もまともにラップできないかと。

>>306
クリアラップ自体は他の車に邪魔されずに走れる周回を指す、
この場合ノーミスで周れたって意味合いかと。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 16:18:27 ID:ocE0OnsM
みんな厳しいなw
まあ、俺も最初は8分50秒とかでヒィヒィ言ってたもんだ。
ニュルはとにかく走り込む以外ないかと。
あまり躍起になりすぎずに、ドライブ気分で走ってれば、自然と覚えるもんだよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 17:16:21 ID:eJKF63Ha
何だか厳しい意見だらけになってしまったので対戦向けのバランスについて。
自在に操れる範囲内で出来るだけパワーに振った車がいいと思う。
散々言われてるけど、いきなり上手い人と渡り合える車は無い。
でもこれなら同レベルの人との勝率を上げることは出来る。
ブロックラインを取るにしろ立ち上がり勝負を仕掛けるにしろ
自在にラインを変更できなければロスの方が大きくなるからね。
で、この自在に操れるレベルを引き上げていけば上位に喰い込んでいけるんじゃないかと。
手に余る車はタイムアタックとか練習用に留めておいた方が良さげ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 17:54:17 ID:mch9E9C+
初心者スレに帰るべきだと思った
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 17:58:41 ID:G4BCSZjR
どうにもスキルの話に落ち着きそうなので、
ニュルAのノーマル車同一条件のレースを告知して主催してみたらどうだろうか?
おんなじ車ならスキルの差が一目。
リプレイとってうまい人と自分のを見比べるとどこが足りないかよくわかるぞ。
多分チューンいじくるより手っ取り早く速くなるとおもう。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:01:11 ID:ddGe4+lt
チューニング以前の問題なのは確かだけど
これじゃ只の新入りいじめにしか見えんのだが。

初心者でも扱い易いチューンにしてみたぞ、
これで練習しろっていう親切なエロイ人は居ないのか?

俺は自分向けチューンしか出来んから自分ではレスれんけどさ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:35:07 ID:76tYusck
「○○はノーマルじゃ扱いにくいからバンピーなニュルでも扱いやすいライトチューンしてください」ってなら何人かは手を挙げるかも試練けど。

「オンラインAクラスで勝てるようになりたいんです、五周に一周しかまともに走れません、まともに走れてもPI850の車で8分切れません。勝てる四駆を教えて。」
じゃあここでは相手されんでしょ。
他の奴も言ってるが、「まずはコース覚えろ。」でおしまいだよ。
このゲームにすぐ初心者が早く走れるようになる魔法なんかない。
みんな一年とか走り込んでやっとここまで来てんだよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:39:42 ID:mch9E9C+
>>312
チューン以前の問題だから、誰かさんには「叩かれているように見える」だけじゃないか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 19:04:52 ID:E2Z5loKC
「もったいぶってんじゃねーで教えろよ」

「走りこんでないやつには教えられないよ」
の戦いですね。わかります。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 19:07:32 ID:mch9E9C+
必死だなぁ。過去の流れ見りゃわかるだろう。
それなりに走りこんでる質問者は走り込んでるなとこちらにも分かるものだし
質問もきちんと要点をまとめてある。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 19:08:35 ID:G4BCSZjR
おれもエクリプス作ってみた。
>>307も言ってるけど確かに乗りやすい。悪くないセッテなんじゃないかと思う。
とりあえずこれでしばらく走りこんでみるのがいいのかもよ。
同じ車で7分40切れる人がいるってことはそれだけのポテンシャルはあるってことだから、
変にこれ以上いじらずじっくり攻めていけばそう遠からず8分切れるよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 19:08:50 ID:OHijcajX
正直、セットアップを掲示したところでそれを試して速くなった試しがない。なぜなら本人との走りの違い
があるからね。いや俺はそれで早くなったよというのならそれはそれでいいでしょう。
まあスコアボードでDL出来るものじゃないと信用できないよね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 19:10:04 ID:iDz5ti7S
>>312
初心者スレでエロイ人がいたけど
それだけじゃ物足りなかったらしい
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 19:23:53 ID:0+v7XgZL
とりあえずAニュルをグリップよりの車でコースアウトしないようなってからだな。
最初から直線で抜かれないパワーを求めてしまうと、何も上達しないから、
結局ミスって抜かれる事になるでしょう。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:10:28 ID:sMW3AL3w
>>312
初心者スレで自由にライン変えられる足回りと、
ダウンフォースに頼らずロードラッグでそこそこ直線も延びる車を提示したんだけどね、
まともに乗りこなす前からストレートで抜かれる云々言われてるよーで。

>>315
「ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ」が正解です
322名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/23(水) 21:29:37 ID:sgyHBy7G
AのAWDで速い車ならケイマンをAWD化する。
これだと直線そこそこ速いよ。
けどグリップ感は少なめだから扱いにくいかもね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:47:36 ID:G4BCSZjR
>>321
まあまあ。気持ちはわかるけど。多分あせりすぎちゃったんだよ。
それにしてもこの人せっかくオン志向なんだから、
>>311にも書いたけど部屋立ててそこで走りまくればいいのにね。
うまい人のリプ見れて参考になるのに。
ずっとオン見てるけどなかなかそれらしいのが立たなくて残念。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:51:00 ID:r9gkf4Dp
クリアラップを思いっきり勘違いしていた306の俺だが
初心者スレの135-EclipseGSXに乗ってみたがちょっと俺には、な車だったんで

・インタークーラー/レース←標準
・ターボ/標準←スポーツ
・トランスミッション/レース←スポーツ
・軽量化/スポーツ←ストリート
・タイヤ幅/標準←最大幅
・ホイールサイズ/205.45-18←標準
・ホイール/VOLK TE37←YOKOHAMA TCII
に変更して
空気圧/F1.72-R1.79←F1.65-R1.72
ギア比率/3.30(6速は未使用)
ブレーキバランス/45%フロント←50%フロント

に変更したら気持ち楽に走れた、けど早いかどうかはまた別っぽい感じ
ただミッションがスポーツってのは何らかの拘りだったのかな?

もう少し走りこんでからデフやら見直してみよう
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:39:10 ID:3BPQoCDX
クリアラップって独りで走ってれば ずっとクリアラップだよね?
自分より遅い車に詰ることなくラップできれば、それがクリアラップだよね? 
(レコードライン取れたかどうかは別として
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:00:21 ID:ocE0OnsM
今日は画像板にもチューニングスレにも香ばしいのが湧いて、
ヲチャ的には楽しい1日でした。おやすみなさい。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:42:49 ID:5z/lSttM
>>321
「さんを付けろよデコすけ野郎!」も加えておいて下さい。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:43:21 ID:L4irIbFh
空気を読まずに自分のニュル車をさらしてみる。
・R32
・吸気/スポーツ
・排気/レース
・エンジンブロック/レース
・パワートレイン/Nur
・ミッションやバネのカテゴリは全部レースで軽量化なし
・コンパウンド/レースのブリジストン245の19インチ ホイールTechArtの左のやつ
・エアロ/リアTop リアバンパーForza サイドTop

・空気圧2.07/1.93
・ギア Final4.21/3.83/2.36/1.69/1.31/1.00/0.77
・アライメント キャンバー -0.9/-0.6 トー0.2/-0.5 キャスタ 5.7
・スタビ 11.01/17.9
・スプリング 124.29/116.98 車高FR共に17.8
・ダンパー 7.9/8.0 5.7/4.4
・ブレーキバランス 49%
・デフ F加速/減速=40/0 R加速/減速=55/52 センタートルク40:60
排気をレースにしなければもっと好みの性能になるんだけど、音が一番大事。

Aはまだまだこれから詰めていくところだけど、上記でも7分50秒切りは安定で30秒台も可能な
はずです。(追跡するのが好きなので実際出したことはなし)
これくらいのタイムならオンでニュル専門の人ともドッグファイト可能だと思いますが、結局は
推奨ラインなしでも走れるようになるまで覚えるしかないと思います。
が、ニュルを上手く走る人はちゃんとレースになる人が多くて楽しいのでがんばってください。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 07:39:31 ID:RlV8j6ZU
テツオォォォオオ!!!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 08:43:55 ID:nC1tX9Me
何?
331298:2008/04/24(木) 10:10:03 ID:8jQ8kiFj
みなさんサンクス。

自分でわけもわからないままマネで作ったZ32やEclipseGSXでもタイムが出る
ことを実証していただいてありがとうございます。

ほかにも初心者スレで出してもらったZ32も作って交互に乗り比べてはいます
ので、もう少々お待ちください。
無視してるわけじゃないんですのよー
ここ5日ぐらい、毎日20周はニュル走ってさすがに疲れてきました。
まだ8分の壁が厚いんですがね。

さすがにスピンしまくりってことはなくなってきましたが。
1秒のペナルティも食らわずってことはやはり6周に1回ぐらいしかないですね。

>>328 のR32も気になるので作ってみたいと思いますが、あんまりコロコロ乗る
車を変えてもいいのか悪いのか分からないので、走りこむには時間かかるかも。


いや、自分で書くのも恥ずかしいことですけど、最初に書いたようにどこのコース
をAで走っても、ランキング6000〜10000(ラグナセカあたりはもっと悪い)ですので。
今ってランキングだけで言えば(挑戦する人が少なそうだから直接比較になるかどうか
はあるが)実は4000台まで上がってきてるニュルが一番上なんですよ。

鈴鹿で300位ぐらいで走ってる人がニュルで8分切れないなんつったら「コースおぼえろ」
で済む話だと思うんですが。
そもそもどこ走ってもそんぐらいの位置に居るわけなんで。ちょっと話が違うかなと。
「根本的に車の乗り方おぼえろ」というコトになるのかなーーとも思いますが。
運動苦手なモンはどーやっても苦手なように。走っても走ってもこんなもんで。
示していただいてるセッテのおかげで、吊るしよりは随分乗りやすいとは感じることが
できていますので。これをタイムにつなげていきたいと思います。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 11:13:12 ID:RlV8j6ZU
まず、8分切よりも9分・10分をノーペナルティで走るのを目標にした方が良い気がする
最初は慣らし運転から入ってる余裕もって走って踏めるところから踏めば
時間はかかるがなwww
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 12:26:44 ID:tPM3nFsy
初心者スレ126でコーナー重視のZ32晒したものだけど、
昨日の夜ニュルAでうまい人たちがやってたからそのセットで参加させてもらった。

結果7台中5位くらいだったわけだがアクシデントを引き起こすこともなく充分にニュルのレースを満喫できた。
大きなミスなく走りきったけど途中の駆け引きがあったのでタイムは8分9秒くらいだったと思う。トップは7分45秒くらい。トップ以外は8分台だった。
スタートがよくストレートがのびる車で先行逃げ切りが優位なのは確かだけど極力クリーンにレースの面白さを味わうという意味では俺のZも悪くないと思ったよ。

昨日は鈴鹿のレースで最終ラップにスプーンの立ち上がりで姿勢を崩した横から前に出たらバックストレッチでゴンゴン当ててきて130Rで押し出され、
その後のシケイン立ち上がりで再度インから抜きにいったらまたケツを当ててきて完全にスピンさせられたということがあった。
リプレイみたら別の人もヘアピンで押し出されてたから確信犯だとおもう。
あくまで相手あってのレース。AIと走ってるわけではないから他の人を尊重しつつ駆け引きを楽しむ姿勢が重要ではないだろうか。
まあそういうマナーみたいなのも身につくとおもうから1日3時間ちかくニュル走ってるうちの半分くらいオンに当てたほうがもいいとおもう。

参考になるかは微妙だがエンスージアのページにあった清水和夫のニュル解説をあげておく
http://www.konami.jp/gs/game/enthusia/jpn/pdf/shimizu.pdf
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:43:41 ID:fdGbJPrO
出遅れたからエキシージの人まだいるか分からないけど、
鈴鹿Bエアロ無しで2:10:304出たので書いておく。

イグニッション スポーツ
車体/ハンドリング すべてレース
タイヤ標準215/30-19 ホイールBORBET Design BS

空気圧 2.14 2.07
ギア比 3.83/2.89/1.99/1.55/1.27/1.10/0.98
アライメント キャンバー-0.9 -0.6
        トー 0.1 0.0
        キャスター5.0
スタビライザー 18.53 13.22
スプリング 53.08 66.69
車高 11.3 11.3
減衰力 リバウンド 8.0 11.2
     バンプ 4.5 5.6
デフ 47 20

足回り結構硬くしたので高速の時は縁石は触れない。
S字はクリップ奥にして加速しながらクリップを通過するラインが良さそう。
130Rは全開ベタ踏みだけど縁石には触らないように。

S字が安定しなかったから、上手く乗れば9秒台行けるかもしれない。
スタビはもう少し下げてもいいか。
335261:2008/04/24(木) 23:02:08 ID:t38hDAbs
>>334
まだ居ますよー。
その後>>271のギア比のまま気付かずアタックしていて10秒88が出ました。
何度も6速に入れてたのに何故気付かなかったのか…

早速10周ほど試してみたところタイムは11秒136でした。
エキシージでギア4速までなのに加速がちゃんと感じられる!
足回り硬いけど縁石踏んだ瞬間弾かれる訳ではないですね。

全体的に我慢できずに踏んじゃってアンダー気味なので
走り方を修正すれば結構伸びそうです。
セッティングを参考に自分好みに弄ってみようと思います。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:52:14 ID:PQ3fTWZY
Audi S5のAクラス車をイジっています。現在鈴鹿で2分6秒台です。
腕も含めてまだまだなのですが、皆さんの意見を聞いてみたく書き込みます。

エンジン  イグニッション、エンジンブロック、排気過給式スーパーチャージャー : スポーツ
車体系  全てレース仕様(軽量化含む)
タイヤ  スポーツ PIRELLI 前後245/40-18
ホイール  O・Z Superturismo
エアロ  全てForza

空気圧  1.86/1.86
ギア比  3.65 2.89 1.99 1.51 1.20 1.00 0.85
キャンバー  -0.7/-0.6 トー  0.0/-0.3 キャスター  5.0
スタビ  9.57/10.99
スプリング  95.86/72.37 車高  11.7/11.7
リバウンド減衰力  5.8/4.4 バンプ減衰力  2.9/2.2
ダウンフォース  39.0/46.7
ブレーキバランス  53% ブレーキ圧95%
フロントデフ  41/0 リアデフ 41/41 センタートルク40/60

特に乗りにくくは無いですが、コース前半でタイムをロスしている気がします。
皆さんはこれで何秒ぐらいが出るか教えていただけませんか?
(それをターゲットタイムに走り込みたいので)
あとセッティングに関して何かアドバイス等があればお聞きしたいです。

よろしくお願いします
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:00:22 ID:XiF3q8sq
バリューパックからフォルツァしてますが、レスの流れを読んで一つ疑問が・・。
アライメントのトーとキャスター角度の+−についてなんですが・・・。

今まで、セッテ画面のタイヤの絵の表示がクルマをリアの右斜めから見た感じと判断し、
トーインにするには+、トーアウトにするには−、
キャスター角を立たせるには+、寝かせるには−という認識でセッテしてきたんですが、
これってもしかして間違ってますか?

いかんせん説明書が不親切すぎるので・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 02:21:36 ID:kKmoXiJT
>>337
キャスターはそれでおけ

テレメトリのトラクション見たら判ると思うけど、
トー は マイナス(左に振る)が トーイン です
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 02:25:19 ID:kKmoXiJT
あー 良く読むとキャスターも逆だ

立てるがマイナス 寝かせるがプラス
テレメトリのタイヤ見ると、ハンドル切った時のキャンバーの変わり方が全然違うぜ

(ありえんけど)キャスター90度で ハンドル操作=キャンバー操作 になる
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 07:35:10 ID:IjSpVCF/
トー角はテレメトリのフリクションを出して各々のタイヤのベクトルを見れば一発でわかるよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 08:24:02 ID:eUa/a7J+
キャスターは寝かせるほどハンドルを切ったときのキャンバー角度を維持するんでしょ。
という事はコーナーでふんばらせる為のネガティブキャンバー設定を生かす為には寝かせる。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:21:29 ID:4CMU3mLP
その解釈はちと問題があると思われ
スクラブ半径とキングピンアングルとアッカーマン比、あとスカッフ変化も考慮に入れて下さい。
スキット角と車種によってはトレール量も必要かな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:24:57 ID:TWdqILjF
このゲーム中でそこまで実際に変化ついてるか?てのはちと疑問ではあるが、簡単な話では無いのは確か。
というかT10さんお願いです、ホイールのオフセット変えてスクラブ半径変化させる機能を下さい…
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:01:05 ID:4CMU3mLP
あのオープニングムービーの絵で計算されてなかったら軽い詐欺だろ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:03:10 ID:acnPJ7g2
発売前、ゲーム中のパーツ変更・性能計測もムービーみたいな演出なのかと思ってwktkしてた。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 17:18:42 ID:omR0E2l0
>>336
AWDでの鈴鹿Aベストは4秒台前半な俺が10周してなんとか5秒を割り込めました。4.889。
巧い人ならもっと手軽に4秒前半とか3秒台とかも狙えるんじゃないかな?

東セクションでは重さに負けてインにうまくつけないとタイムロスしちまいますね。
思ってるより速度落として、そのまま僅かな区間でもきっちり加速してって感じでなんとかごまかしつつ
重要な立ち上がりポイントからのダッシュでタイム稼ぐってセンでどうにかなるかなと。

個人的な好みで作るならアップグレードから見直しますけど、とりあえず今のパーツで重みに耐えつつ
アンダー消すっつーよりは、アクション次第で色んな挙動示すって方向でこんな感じにw
一カ所ずつ試して貰ったら「何の為に?」が判って貰えると思います。

空気圧 1.79/1.86
ギア そのまま(ファイナル3.65で他はデフォ)
アライメント -1.0/-0.7 0.2/-0.5 4.3
スタビ 10.50/27.50
スプリング 109.96/94.34 11.2/11.4
減衰力 11.0/9.2 4.5/3.8
エアロ 49.9/53.1
ブレーキ 49/100
デフ 82/18 32/42 36/64

これで4.183、AWDの自己ベスト更新w
もうちょっと走り込んだら俺でも3秒台には入れると思います。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 17:49:22 ID:0U6JxJx6
>>336
ブレーキ圧以外はそのままで4秒7でした。
鈴鹿は苦手コース&AWDは得意らしい人です。
鈴鹿慣れた人なら3秒台も出るかと。

第一印象はリアが勝ちすぎてるかな?
ターンインでかなり重さを感じるので色々と弄ってみます。
348337:2008/04/25(金) 19:38:24 ID:XiF3q8sq
>>338

ありがとうございました。やっぱり逆読みしていました。アホだ・・
リアをトーインにしているのになんかふらつくな・・・とうすうす変だとは思っていたんですがやはり逆でしたか・・・

使っているクルマのうち1台(JZA80)をセッテしなおしてみたら、あまりの走りやすさの変化に感動すらしましたorz

>>340

仰せのとおり一発でわかりました。
ベクトルが思いっきりバンザイしてますた。 自分で扱いづらい車にしてどうするorz
セッテ時にテレメトリを確認するのはサスペンションと熱くらいでしたので、今後はフリクションも見つついじっていきます。
349336:2008/04/26(土) 03:35:33 ID:EvMbZZY+
>>346
レスありがとうございます。
セットアップを順に試していきましたが、変化を分かりやすく体感できました。
かなり動かしやすい車になった気がします。後はドライバーの腕を何とかしないと・・・

今までよりコンマ4秒タイムアップしたので、当面の目標としては
4秒台に入れるのを目標に走りこんでみようと思います。

アップグレードに関してもだいぶ迷走してます。
いろいろ試してみて、とりあえずこれが一番タイムが良かったので使ってたんですが
この分だと他の組み合わせでもっと速いのもありそう・・・
セッテの前にアップグレード無間地獄だよチクショウorz

>>347
やっぱり上手い人だとタイム出ますね、腕の差を痛感します。
確かに自己流セッテのときはケツを安定重視に振りすぎていたかもしれません。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:21:49 ID:U4zq7moA
>>336
亀だが試してみた。
ちょっとアンダーに慣れるのに苦労したけど
5周くらいして 2:03.756 
それなりに調整すればこのままの構成でも3秒は切れると思いますが
もっとコーナーよりにするか直線よりにするかしたほうが良いかと思います。
少なくとも2秒前半くらいは構成とセッテ次第で可能かとおもいますヨ(試してないけど)
351350:2008/04/26(土) 12:52:26 ID:U4zq7moA
んでですね、それなりに調整した結果、 02:02.781でした。
もちょっとでる可能性は残してますが、こんなもんでしょう。

セッテです。

空気圧 F:2.00 R:2.00
ギヤ比  そのまま
キャンバー  F: -0.8°   R-0.8°
トー   F: 0.0°   R:0.0°
キャスター   4.8°
スタビ   F:14.17   R:25.19
バネ   F:62.01   R:83.00
ライドハイト   F:11.4   R:11.4
ダンパー  伸び側 F:6.7  R:6.5   縮み側 F:3.3  R:3.5
エアロ   F:56.7(全開)   R:58.5
ブレーキ バランス:フロント48%   圧:80%(好みで調整)
デフ F 加速:12%  減速:2%
デフ R 加速:30%  減速:30%
センタートルク   37%/63%


もしかしたらリアがちょっとルーズかも知れませんが試してみてください。
ふらふらするようならダンパーを固めると幾分改善します。

パーツ構成から見直せば、2秒切る事もできるかな…っと一瞬思いました。
352336:2008/04/27(日) 18:24:27 ID:zDy7vVpD
>>351
ありがとうございます。
何か凄い数字だなあと思いながら乗ってみましたが、かなり乗りやすかったです。
タイムもアップしました。もちろん2秒台なんてまだまだですが・・・

>>346 >>351二方のセッティングを土台に構成からいろいろと試してみようと思います。
353298:2008/04/28(月) 10:16:15 ID:nVcoDJt5
フリーランにも疲れたので、ちょっとオンでニュル3周走ってみました。
ただMUガレージの関係でそのときEclipseGSXもZ32も出せなくて、ハンドリング4.9の三菱GTO
で出てったんですけども(そのGTOでの持ちタイムは8:07ぐらい)。

自分でも信じられないぐらいボロボロで。
ブレーキ遅れてアンダー出すわ、ふだん踏まない縁石踏んで吹っ飛ぶわ、さんざん。
もちろん勝てませんでしたわ。
フリーランでタイムアタックするのとは、プレッシャーが全然違いますね。難しい。
かといってオンでニュルって人なかなか集まらなくないです?
「1周ならいいけどー」みたいなかんじで。


>>328 のR32も作ってみてフリーランで走ってみたのですが、自分にはForzaウイング
なしではかなり厳しかったです。30〜40kgでもいいからダウンフォース欲しかった。
的確なブレーキングと荷重移動、乗りこなしにそれなりの腕がいりそうですね。


で、Aニュルもいまだ攻略途中なのですが、それとは別にBニュルの車も必要になりまして。
車種は三菱エボ9かエボXのどちらか。
BクラスPI700以外の制限はなし。
オンの耐久で使うの前提で、一発の速さよりも長時間疲れずに運転できるほうがいいです。
Bニュルの持ちタイムはFF無限インテで8:37ぐらいですね。
FF無限インテを煮詰めるのもいいんですが。エボがガレージにごろごろしてるので、有効
活用してあげたくもあり。w
ということで、この2車種でしたらニュル攻めるのにどんなセッテにします??
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 10:25:33 ID:d9vRibNA
>>353
25周なんてレースでもそれなりに人来るから、10周くらいならすぐ8人埋まるんじゃない?
ニュルしかやらないなんていう人もいるしさ。俺も常々1周じゃ足りないと思うし。

355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 11:12:04 ID:MpWJpGJF
>>323
申し訳ないが君はもう少し空気嫁。
そのタイムはチューニング以前の問題。
厳しいようだがここでアドバイスを求めるな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 13:32:12 ID:vkbJNI0m
オレはべつにいーんじゃないかと思うなー。
腕がないと来るなっていうのはなんか違う気がする。

そのネタフリから、こーゆーセッテはどうよ、自分はこれで走ってる、そういう
スレの主旨に沿った話題の広がりがあるならば。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 13:48:34 ID:G6bfHIt5
・ある程度の自由度があり、ごまかしが利かせられるセッテ
・乗り方に特化したセッテ (乗り方の方向が違うと、一気に使い難くなるタイプ)

タイムを縮めるには、腕(ライン アクセル&ブレーキの踏み所・踏み具合)を上げるのはもちろんだろうけど
腕を上げるための養成ギブス的セッテというのも有っても良いんじゃない?
(ほぼマゾ仕様になるんだと思うが…)

ブレーキ踏み強化ギブスマシンは 超重量級車体に バランス フロント0% とかになるんかな?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 13:57:31 ID:cfqIcgsg
Aの997でニュル練習すると他の車に乗ったとき楽に走れる気がするな。
アクセルワークの勉強になるからAWDとかより後輪駆動車で練習したほうがいいんじゃない?
あとラインばっかり見過ぎないでちゃんとCPを見て走るとコーナースピードが変わってくると思う。
359358:2008/04/28(月) 16:30:15 ID:cfqIcgsg
↑997GT3ね。
初心者すれで298の書き込みみたんだが997Tでケツが振れてスピンって…。
Aではタイヤレース、軽量化ストリートにするだけで楽で速い車になるとおもうのだが。

あとBはAよりもPIの幅がない分、足にまったく手を入れず直番化させる傾向だからテクない人はオンではさらに厳しくなると思う。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:10:18 ID:d9vRibNA
>>355
A,Bそれぞれどの程度出せればチューニングを語るレベルだと思うの?
インチキセッテじゃないのがいいな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:39:13 ID:MpWJpGJF
タイムの問題じゃないんだよなぁ。
タイムだけ速くてもオンでの腕はさっぱりなのもいるし。

しかもBクラスのエボ作ってくれみたいなのが気に食わない。
まず自分で晒してからだろ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:58:24 ID:X9ncoX8y
ソロだけ速くてオンで遅い人も、そういうタイムアタック向けチューニングみたいな話は有りだろう。
実際のタイムも、例えば鈴鹿Bで安定して15秒な人の方が10〜13秒バラバラな人よりチューニングの話しやすい気がする。
逆に8秒とか9秒でもチューニング?そんなの関係ねぇ!って人もいるし。

まぁでも他人つかまえて「語るレベル」とか言い出す人とあまり話をしたいとも思わんが。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:13:28 ID:NjiPyMX3
>>360
Bで8:15 Aで7:45位からじゃ?
パワー無いのにダウンフォースMAXとか、
ストレートでそもそも頭打ちしっぱなしとかじゃなきゃこれ位は出るかと
>>353のBで8:37ならCクラスの車でも勝てるタイムだし
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:42:36 ID:d9vRibNA
>>361
もちろんタイムだけの問題じゃないが、そもそも誰もいない道を一人だけ10秒も遅かったら
駆け引き以前のレベルでしょ。なのでやはりタイムアタックでのタイムは参考にはなるんじゃん?
ちなみにBのエボ作ってもいいけど、普段使ってる車をデフォセッテ+車高だけあげたやつでも
乗り味が違うだけで大きなタイム差がでなかったので、無意味だと俺は思う。

結局>>363のタイムがまず毎回出せるようになってからだと思う。

>>353でR32を試してみてくれたみたいだけど、それでもAで7分38秒でることはさっきトップで走って
確認したのでガンバテ。
的確なブレーキングが必要かといわれれば、それはForzaエアロが着いてても同じことだよ。
少なくともニュルでForzaエアロがないことに対して不利だと思ったことはないし。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:27:35 ID:AHyGGn7s
そもそも
同じセッティングの車でラップタイムに30秒近く開きが出る>>307
自分は下手だからと開き直り>>331
その割りに勝てる車を欲しがったり勝ちに拘る>>298>>331
そして遅いのを車の所為にしてるように見える
その姿勢が問題なんじゃないだろうか

自分としてはノーマルカーで延々走り込んだ方がいいんじゃない?としか
明らかにラインが間違ってるかコーナーワークの組み立ての基礎が出来てないか、
その辺の次元の問題だと思うし。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 19:05:33 ID:qfgEbsiF
みんないろいろセッテ以外のアドバイスもしてるんだけど、そういう話には全然乗ってこないんだよな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 19:28:42 ID:qfgEbsiF
まあでもオン耐久に出るのはいいことだな。
ここはタイヤ、軽量化レースで残った分をその他にまわして、セッテもダウンフォース最大、フロント強くしてアンダー気味。
最も安定する方向の車を作ってコース覚えながらしっかり走りきるといいんじゃないか?
何周するかわからないけど耐久ではスピードより確実さ、他人というより自分との勝負だとおもう。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 19:30:58 ID:r5Rtb3+3
欲しいのは、どんなに下手糞でも、スタートで前に出られて、直線で抜かれなくて、
コーナーで安定してて、上手い人に抜かれない車だよな。

無理だな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 19:46:40 ID:LBCVmFIy
結果だけ欲しいのだろう
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 19:51:29 ID:KG9evgpK
お前ら、ホントに甘えんぼさんには厳しいなw
2chだからそれでいいが、努力が見える人には優しくしてやってくれよ

スレの評判がまた悪くなるwww
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:39:12 ID:BSbaH0+S
そもそも勝つってどの位の相手を指して言ってるんだろうな、
ある作品の痛車ワンメイクで耐久やってる部屋でもAで7:36とかそんなタイムで周回する奴を見かけるんだが・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:41:38 ID:yAegdtZS
別にこの内容でスレの評判が悪くなるっていうなら構わんと俺は思うが

とりあえずペナルティ受けないように走れだの
ライン安定させて走れだのという意見に対して>>331のような切り替えしをされると
じゃあ君には勝つ事は無理だね、って話にしかならんだろう

つか、>>331の勝ちたい相手って
それこそテニスとかで言うと裸足でガットすら張ってないラケットを持ったプロに対して
一般人が道具一式を揃え、試合をして勝ちたい。ていう事なのか?俺にはそう見えてしまう
ちなみにガットいうのはラケットの打つ面の網みたいな奴ね


>370
むしろ痛車職人の方が早い走りするんじゃないか?と思う時がある
あれか、コントローラー触ってる時間の差?www
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:12:43 ID:wbH9vabo
まあ確かに「どうせ練習しても速くなれないので速い車の作り方を教えて下さい」っつっても無理だからなぁ
“乗りやすい”の定義だって人によって違うんだし

減速側デフ堅めりゃ乱暴に減速してもスピンにくくなるが曲がりにくくなる
逆にすれば回頭性は良くなるけど減速時に正確な操作が要る

コース覚えなきゃラインもわからん訳で
行き当たりばったりに操作してる段階ではタイム云々、チューン云々以前の問題だわな
月並みな意見だけど
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 01:53:45 ID:ekJkBxVj
チャージャーにでも乗せとけ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 12:08:03 ID:lLvSLzg3
超直番はPIおかしいから、コースからはみ出さないように
安全運転すればトップクラスのタイムでるけど、
何乗ってもコースアウトする腕じゃ無理じゃないかな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 14:02:02 ID:exst/ufr
タイムの速さ=車の性能x乗りこなし度(%)

だから、100点の車に乗ろうが90点の車に乗ろうが、
腕である 乗りこなし度が 30%なら 30点と 27点で大差ない罠。
いい車に乗る事より、腕を+10%磨けば、 90点の車でも36点になる。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 14:27:05 ID:BpcDiqwo
>>376が何を言いたいのかさっぱり解からない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 14:30:00 ID:BpcDiqwo
1*2=2
1*3=3
な?たいして変わらないだろ?
でも見てみてろ!
2*2=4だぞ!!
って事だろ?
2*1=2
3*1=3
でも一緒なのに。

379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 15:03:20 ID:reWk/p6p
昨晩Aクラスでとんでもないニュル部屋に入っちゃったけど、どうやったらあんなタイムがでるのか
想像もできん・・・リプレイみたらところどころでブロックラインをとったりサイドバイサイドの攻防をしつつ
7分40秒台で走ってた。ってことはベストラップは30秒台前半くらいなんだろうけど、もう車の性能
としか考えられない。(実際は腕の差もでかいだろうけど)

やはり直線の速さも大事だとは思うんだけど、Aクラスのニュルってタイヤはどれくらいが妥当な
数値なんでしょう。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 15:25:17 ID:P1m0znly
>>307は、"初心者スレに書いてあるEclipseGSXでも余裕で7:40切れる"みたいだよ。
しかもバランス寄りでタイムアタックに使うような車じゃないって言ってるしw
やっぱり車じゃなくて腕なんじゃない?
俺にはまだ想像もつかない世界だ・・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:03:53 ID:H3JPxTkl
俺も昨日Aニュル部屋に行ったよ。多分同じ部屋だろうな。

俺が行ったときは同じ車が2台でチャットしながらランデブーして楽しそうに7分40秒台で走ってた。
パワーがある車をきっちり操れる腕があるからこそできる芸当だなーすごいなーってリプレイ見ながら思った。
車の差ってよりやっぱり腕の差だと思う。

タイヤはスポーツかストリートくらいなんじゃないかな。俺は安定志向だからレースの方が好きだけど。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:06:32 ID:RYUAuWFB
つか、ニュルはいかに直番で曲がれる腕を付けるかだろ?
ピーキー過ぎてお前には無理だよってのを理解した所ですよ・・・orz
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:15:19 ID:H3JPxTkl
確かに直番有利だと思うけど、昨日は別部屋で250kwくらいのNSXでオンで40秒台きる勢いの人もいたぞ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:16:06 ID:B9qz3qj+
極端なセッティングにした場合をのぞけばPI850になるようにアップグレードした車なら大体同じようなタイムになるよ。タイヤに振っても振らなくても。
パワーに振ったほうがタイムは速いけど、俺は大体平均して7分40切るくらいかな。普段は標準装備のまんま。
あんまり慣れてない人はタイヤに振ったほうが安定して速くなるかな?
ニュルは同じ車で走り込んでても次々と改善点が見つかるし、車変えればまた修正点が出てくるし、走り込めば走り込むほどタイムが縮まる根性派コースだな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:43:48 ID:H3JPxTkl
>>353につられて先週からずっとニュルAばっかりやってたらベスト10秒くらい縮まったよ。
ホント>>384が言うとおりなんだろうと思う。
個人的にはflugplats,schwedenkreusとかkesselchenの途中の左などの高速コーナーでのスピードやラインに特に気をつけるようになった。
セッテやアップグレード変えるときもそこら辺の曲がりやすさを基準にいじるようにしているよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 17:10:33 ID:TR0ARi8t
結局はコース覚えろに尽きると思う俺>>307
一応試してみたけど266KwのNSX-Rでも37秒台乗っけれる模様、
でっち上げて二週目で7:36.990だったからもう少し縮むとは思う

排気:レース カム:スポーツ
フライホイール:標準 駆動系:スポーツ 他足回り・軽量化:レース
タイヤ:スポーツ BRIDGESTONE 幅一つ上げ 20インチ ヨコハマTCII
リアウィングTAITECの好きなの リアバンパーForza

空気圧:F1.59 R1.52
ギア比:F4.98 2.85 1.76 1.23 0.92 0.73 0.65
キャンバー:F-1.0 R-0.9 トー:F0.5 R-0.5 キャスター:7.0
スタビ:F20.17 R28.61 スプリング:F67.77 R50.54 車高:前後最低
リバウンド:F8.1 R10.6 バンプ:F4.4 R6.7 ブレーキ:48% 圧110 デフ:加速38 減速15

しかしここ暫くZ32にRB積んだ奴で色々試してたらMRの乗り方が下手になってて吹いた
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 17:15:33 ID:9ffK0kvD
とにかくタイムに「物凄い差」があるのにクルマのせいにしてる間は
チューニングでどうこう言っても仕方ないでしょ。

上の方でお互いに相手のチューンだと鈴鹿Bが10秒台と13秒台の人達が居たけど
これだってせいぜい3秒違いだろ。これが20秒台と10秒台とかってんなら
ニュル8分オーバーがクルマ変えたら7分30秒とかもあるかも知れんけどさw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 18:16:00 ID:exst/ufr
>>384
ここがフォルツァのPIシステムのすごいとこだよね。
それだけに一部のバランス悪い車が目の敵にされちゃうのが寂しい所。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:31:19 ID:kkj6E1Jb
軽量化等で重量バランスは変化しますか?
「フロント」の数値が変化したことがないので気になります
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:54:28 ID:9ffK0kvD
あれはベース車の参考値としか思えないなぁ。

ただ、このスレには「前後バランスは変化しない」と強固に言い張る人がいたから、あの数字が変化しない限り変わらないんじゃない?

俺はエンジン乗せ変えとかで明らかにフロントヘビーになる気がしてるし、フリクションとこのグリップサークルも変化してる様に見えるけど、きっと数値が変化してないってことは変化してないんだろうな。うん、俺の気のせいだ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:09:13 ID:QiKavF9o
ベンチでブレーキバランスによる制動距離の変化で
エンジン載せ換えで前後バランスが変わっているかわからん?
じぶんはわからんので誰か頼む。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:51:07 ID:Lyq4uFM0
もしかしたら初心者スレ向けなのかもしれないけどここに書いてみる

E92M3に乗ってるんだけど鈴鹿Aで6秒後半位で頭打ちになる

マフラー:スポーツ
足回り、軽量化:全てレース
タイヤ:スポーツ一番左のメーカー 255/30-20 295/25-20 BBS RE

空気圧:F2.07 R2.07(デフォ)
ギア比:F4.30 2.89 1.99 1.51 1.12 1.00 0.85
キャンバー:F-0.5 R-0.5 トー:F0.0 R0.0 キャスター:5.0(ここは全部デフォ)
スタビ:F13.99 R15.15 スプリング:F102.40 R99.57 車高:前後最低
リバウンド:F8.4 R7.9 バンプ:F4.1 R3.9 ブレーキ:50% 圧110 デフ:加速62 減速60

アシスト:ABS、ブレーキライン

基本分からないところは弄らないでバランス維持のままバネ固め
まぁ詰めが足らないとか走り込みが足らないとかは分かるんだけど少しアドバイスみたいのが在れば嬉しい

あとこんなタイム出たとかあると希望が沸いてくる
スタビやキャンバーも上のレスみて頑張るとするか・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:56:22 ID:SEjxnWY9
>>386のNSXで走ってみたけど50秒をかろうじて切れる程度だった
ここから13秒もどうやって縮めるんだ・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 12:25:45 ID:SIZBtNa8
100周しろ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 16:11:45 ID:5OC2THzU
E92ってあのウイングつかない奴だな?
おもしろい車つかってんのな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 17:00:47 ID:b4zeVL/d
>>392
ちょっと走ってみたけどこれひど過ぎない?
一応 4秒5くらいは出たんだけど、この車パーツ構成とチューニング次第で
2秒台は出るので頑張ってみてほしい

少しアドバイスだけど、基本的にこういったグリップの低い車は足を積極的に
動かしていくようなセットアップになるので、固めすぎたり車高下げすぎたり
するのは良くない。
基本リアを柔らかくしてグリップを稼ぐ方向だとおもう。デフも柔らかくする方向。
あとABSを効かせてるのならブレーキ圧は落としたほうが良い(75〜80位)
踏みしろがおかしくなるようならコントローラーの設定でちょうせいしる
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 17:42:24 ID:Gh4CE3Ey
>>396
俺のやってたことは間逆だったのか/(^o^)\ナンテコッタイ
しかし2秒台と聞いて希望が沸きました

とりあえずエリーゼのタイムの3秒台を目指して頑張ってみます
微妙な走りだろ・・・これでも発売日組みなんだぜ?orz
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:44:02 ID:vStZJpUJ
ずっとAニュルばっかやってたけど久々にR4でニュル走ったらすごい面白かった。
R4ってPIどれくらいなんだろう?
にしてもR4ニュルトップのやつのリプレイは神だとおもった。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 16:44:17 ID:ATSu1A/A
>>398
PI順でソートしてみたら、R4で一番低い車が930〜934の間、一番高い車が969〜973の間になった
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 18:11:31 ID:oG/iDelG
>>399
おおサンクス。300kw程度のパワーでPIはSクラス並だったんだね。道理で楽なはずだわ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 13:33:32 ID:4dFkplud
R4のGT300の車は260kw無い位だけど
残りのPI全部タイヤ分で補ってるのかね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 00:43:41 ID:Yt+oGHZf
FR車でのセッティングについて質問。
中高速コーナーリング中にアクセルオンでアンダー傾向、オフでノーズが切れ込む様にするにはどうしたらいいでしょうか?
出来ればデフセッティング以外で出したいです。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 01:00:23 ID:pVUMf4I0
FF車にせぃ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 02:52:44 ID:CadO3abu
今がどんな状態かわからんから何とも胃炎
とりあえず一般論で言うと、
フロントスタビを柔らかくし、リアバネを柔らかくする
フロントダンパーの戻りを硬くしリアダンパーの縮みを柔らかく、必要に応じてフロント縮み側とバランスを取る
それでアンダーならフロントバネを柔らかくする
どうせ固めにしてみたのはいいけど収集つかないとかそんな処だろうからこんな感じでしょ
意味は自分で考えな
405298:2008/05/05(月) 09:12:11 ID:jLEngpYQ
ニュルA耐久(つっても8周ですが)参加してきました。

フリーランでもくもくと走りこんでZ32で8:00が切れずにもんもんとしてたのですが、
EclipseGSXに乗り換えたらなんとか7:56は切れました。

んで本番はEclipseGSXを、安定性重視でダウンフォースかなり増やしたチューンで
のぞんだのですが。まわりプロ・チャンピオンばかりの中にアマチュアで混ざって。
3周目なかばまではなんとかケツをついていってたのですが、南コース入り口に
無念の激突エアロ全壊…… 以降、ドラッグ抵抗が増して加速も最高速もにぶって
最下位フリーラン状態でした。
あやうくタイマー5分でも完走できないところでしたわ。
そんなわけで、8周のなかでベストラップは2周目の8:00.***まで。3周目以降は
よくて8:20とかそんなかんじで。
まわりもそれなりに事故ってエアロ壊したりしてたので、事故らなかったらチャンス
なくはなかっただろうだけに残念でした。

それでも、そこまではなんとか食いついて、完走にこぎつけられたのは、ここ&
初心者スレでみなさまにご指導いただいたからこそなので。
厚くお礼申し上げます。
それでは初心者スレのほうに帰ります。 ノシ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 16:48:30 ID:kwUs+9cu
筑波Cサンクです。
ベスト57.7秒

エンジンブロック:スポーツ
車体/ハンドリング:全てレース
タイヤ:レース AVON 235/25-17 285/25-18 
ホイール:TechArt Daytona
エアロ 全てForzaエアロ

空気圧:F2.14 R2.07
ギア比:F4.08 2.89 1.99 1.51 1.12 0.96 0.82  
キャンバー:F-0.8 R-0.9 トー:F0.2 R-0.1 キャスター:4.6
スタビ:F10.89 R14.39 スプリング:F.41.70 R41.65 車高:前13.0 後13.6
リバウンド:F6.5 R6.7 バンプ:F3.5 R3.7
エアロ:F47.6 R57.6
ブレーキ:52% 圧120 デフ:加速38 減速1

アシストABS有

自分から積極的に車の向きを変えてあげるセッテです。
お暇な時にでもどぞ〜。

407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 17:58:22 ID:QXKBxq6P
サンクターボはまだ作ってないから有り難く使わせてもらおか
でもテストラン限定だけどなwww
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:07:12 ID:TCU9IeXH
>>406
うへ B ではなくC!? Cで57秒ってでるのか・・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 10:08:59 ID:SkkaYVZO
筑波のコーナーMRの性能は異常
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 22:47:28 ID:g2fmT4Pu
>>766
20cm近く上げ底なのにな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:44:19 ID:5EFNbVVH
さて、>>766に期待するか
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:48:46 ID:9gAKtr8q
20cmかー。
メイプルで縁石踏みまくりながらタイム出すセッティングの話題でも始めるか、
750レスくらいになったらw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:52:38 ID:92/HI5JC
>>412
レースサスで 20cm まで上がる車種を探すところから始めなきゃいかんな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:58:10 ID:NdqSXyOP
>>413
ノーマルでいいじゃん
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:55:34 ID:lFdlPUJa
軽量化のアップグレードが五段階くらいあればなぁ〜
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:01:46 ID:zkpT/GZF
てかバラストで調整させt(ry
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:03:18 ID:ELqcdFKh
人の重さ人形でもいいです
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:07:25 ID:5AO0EXrl
>>軽量化
2段階目と3段階目の差が極端すぎかな〜とは思う。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 10:38:55 ID:62OPuqgX
世界が認めたNo.1挙動。脅威の毎秒2,000fps!(Forza2=360fps)
車両計算に加えタイヤのねじれ剛性も計算、描画。
低スペックPCでも遊べる、無料本格オンラインレーシングシミュレーター
http://www.lfs.net/
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 11:08:58 ID:hH6NXPb8
>>419
マルチ乙
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:32:17 ID:UqFWxfgV
FFムズイよFF
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:57:28 ID:r8zSkvir
>>421
よう俺
DやCなら安定してて速いんだがそれ以上のクラスになるとアンダーとの戦いになる。
LSDの調整がいまいち分かんないんだよな。
後輪駆動ならなんとなく理解できるんだけど。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:09:59 ID:tIxnL+4M
AWDでも限りなくRWDにする俺
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:40:30 ID:CFSi9njp
BまではFFで行けるだろ。まぁFRと一長一短だが。
A以上で安定するにはセッテも乗り方も工夫が要るな。アシ無しなら特に。
でも世の中にはAですらFDよりファミリアの方が早く走れる人もいたりするしw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:09:20 ID:+jbuOMi6
アンダー出ないFFがおかしいだけで、大部分のFFでも立ち上がり
アクセルワークちゃんとやれば速いんだよな。

FFはアンダーと格闘するから楽しいだべした。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 09:02:53 ID:/9Zvd80l
FFはコーナーの立ち上がりのフルアクセルで、うまいことケツがすべりだすようなパワードリフトを発生させて、むりやり旋回するセッテにしてあげると乗りやすくなるね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 10:15:33 ID:3OI0u1eJ
FF…ケツ…すべりだす…パワードリフト…???
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 10:23:06 ID:rDqE6Y/G
なんというキーワードw
>>426セッテ晒してくれ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 13:39:58 ID:H3DJJQdK
バックで走るとかか???
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 14:41:15 ID:ULHVRkil
>>379
>>381

その人達か分からないけどこんなの見付けた。
ニュルで2周走りきって団子状態とかどんなだよ、、、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3194624
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:58:43 ID:XI3iT8UH
これ・・・団子だけど、先頭が微妙に遅いせいでみんな頭抑えられてる感が強いぜ・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:11:25 ID:rr9bKjxI
ニュルは狭いから、よっぽど相手を信頼してないと抜けないからな。
特に自分より直線速い車はコーナーで抜くしか無いからな。
コーナーで並んでだとき少しでも乱れられたら終わる。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:04:02 ID:BTY/nRWW
俺みたいなチキンはニュルで競走なんてできない。
ちょっとぶつかったら巻き込みアボーン
ちょっとはみ出たら即ビリアボーン
しかも抜く場面がないと。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:13:34 ID:HzwQEHVm
クラクション鳴らせたらいいのになw

435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:53:19 ID:PCmGL8il
口があるだろ口が
ぷっぷー
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 15:29:38 ID:PwlDwKBc
レースでクラクションとか、鳴らすもんなのか?
前にしっかりブロックライン走られてて、でも俺の方がコーナー速いのにぶつけないと抜けないというのは、
ただ抜けないだけなんだよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 15:37:55 ID:Uq8TWlBi
セッティング頭が煮詰まってきた・・・
キャンバーやらキャスターやらトーインやらもうわけわからないんだぜ?
ちょっとリアルで鈴鹿峠でもいってくる
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:35:20 ID:61j4bCoH
対人戦でブロックしてまで勝ちたい、というのは少数派だよね
少なくともForzaでの経験上は速い人は先行って下さいってスタンスの人が多いから
「俺はレースする気マンマンだぜ」という意志表示のためにもクラクションやパッシング機能が欲しい
「オ!やるか!」になるか「どうぞどうぞ」になるかは相手次第だけど

まあハンコンだとボタン足りないんだけどな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 19:10:55 ID:k8jI6mtO
まあブロックラインとブロックは全く違うけど。

直線だけ速い車に仕上げてきて、
コーナーでコントロール出来なくてフラフラしてたら立派なブロックだ。
並びに行ったらまず間違いなく押し出される。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 20:32:00 ID:Uq8TWlBi
そういう車ってコーナーでフラフラして車線2台分くらい取ってるんでまず並べない。
それでいて直線はバカッ速いのでもうお手上げ。
だからオンでコーナーが速い車が勝つことはほぼ不可能。

441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:33:39 ID:pGF6YXMP
後に張り付いてミス待ちするしかないよね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:40:58 ID:7xA7Odzc
話の次元が低すぎる
相手に対応した車出せばいいだけ
まあ、相手がチャージャーやスティングレィだってんなら話は別だが
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:41:28 ID:IOyKgfOi
そこまでして勝ちたいか?って話でもあるけどな、自分にしても対戦相手にしても。
接触を極限まで避けるジャパニーズの風潮も
ガンガンぶつけまくるプレイスタイルと根っこが似たようなものだと思うのだが。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:38:21 ID:zfN9J1UU
勝ち負けじゃなくて、レースをやりたいかやりたくないかじゃないの。

上手い人はそういう車使っても、コーナーで並ばれた時にもライン破綻しないし。
コントロール出来ないのに使うって事は、相手の事など考えずに、
自分だけが楽に勝ちたいだけじゃないか。

まあこれは俺の考えだから、これからも自分はこれでいく。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:41:47 ID:61j4bCoH
それじゃあ改めてFFでパワードリフトするための変態セッテを研究しようか
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 02:20:01 ID:xDe4fVPL
>>442
少しでも好きな車の評判を良くしようとPIの殆どをコーナーリングに振ったチャージャー&C3乗りの俺涙目
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 03:07:06 ID:8UXguDTw
パワードリフトでケツ振れるFFのセッテまだー?(AA略

フェイントモーションからパワーオンで加速する時にケツ出るセッテは出来るんだけどねー
つか、ファミリアとか勝手になるしーw
でもそれってパワードリじゃないよねー
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 08:15:18 ID:etY9bwSO
うーん、アクセルオンで物凄く強く巻き込んで
そのせいでリアが滑っちゃうようならパワードリって言えるか?w
そんなセッティングが出来るかは知らんw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 08:32:48 ID:r9jzjfsv
>>448
車に詳しく無いのでよく知らんが
それをパワードリフトと言うのだと思っていた
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 08:55:26 ID:TbhBtnwl
FFでやるには前輪超ハイグリップ、後輪超ウンコタイヤで、
すごくパワー上げないとならないかな。
まあ全然パワースライドとは言えないけどな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 09:08:15 ID:pMdE878Q
荷重移動重視なセッテをベースに
デフをバキバキに利かせて、リアばね/スタビをかっちかちにすれば、それっぽい挙動にはなると思う

が、それをパワドリというかパワースライドと呼ぶかどうかは微妙だねぇ
つか、パワースライド/ドリフトの定義そのものが怪しい(解釈の差
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 12:41:48 ID:MomMeY60
ケツが滑ればそれだけ前も横に引っ張られて遅くなるのがFFだと思ってたけどそうでもないのか
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 14:12:33 ID:8UXguDTw
>>451
定義も何もアクセルで駆動輪のスライド量をコントロールするのがパワードリフトだろ


>>452
ケツ滑らせてアンダー消すって人も多いみたいだね
でもそれって車体全体をドアンダーにしてるだけだと思うんだけど

本人がアクセルオンする時間を長く出来てタイム上がるならそれでいいんだけどね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 14:19:51 ID:pMdE878Q
>>453
俺の解釈だと(RWDでね)
フロントグリップしてて アクセルで駆動輪のスライド量をコントロールするだけ →パワースライド
フロントも飛んでて アクセルで全輪のスライド量をコントロールする →(パワー)ドリフト

この話は突っ込めば突っ込むほどやっかいな印象なんだ…
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 14:30:29 ID:LOXadw4B
それだとドリ部屋でもほとんどの人が "ドリフト" は出来てn
おや、こんな時間に誰か来たみたいだ。ちょっと待ってて。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 15:49:00 ID:8UXguDTw
ま、実際はドリだろうが何だろうがどうでもよくて
うまく走れてると思うFFのセッテを誰かが晒してくれるのを待ってる訳だがw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 16:08:57 ID:Fl9d51c+
もともと、アンダー出したときアクセルだけでリアを滑らせて
オーバーにするFFの話だったからね。
そんなFF見てみたい。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:14:29 ID:l7sbmji+
そこでAボタンですよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 07:40:35 ID:5TEwI6FI
Z32、インテとかサンルーフ仕様車が多いけど向こうの人はサンルーフ好きなのかね?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 08:38:54 ID:/MvulIjG
座高高いから頭出すためだよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:27:14 ID:6BQrFij9
>>460
想像したら ワラタ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 16:51:59 ID:445HIxCu
ペイント機能と矛盾する仕様だよなぁ
GTOとか凄いもんな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 16:57:43 ID:AEzltC6C
そもそも開発が想定していたのはレプリカ系のみのはずだろう。
まあペイント抜きに考えてたとしても、
どの車もサンルーフモデルよりハードトップでお願いしたかったが。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 17:31:13 ID:nLRE+0tq
ガラスにも描ける様にしてくれたらそれでいいんだけどね。
レプリカだとフロントのハチマキに、ネタ車だとリアの族ステッカーに…

ちなみにアメリカ人にとってサンルーフはデフォだと思ってておk
週末スポーツ走行派な人でも 爽快感>>>>些細なボディ剛性劣化 な感じw
もちろんマジでモタスポやってる人はまた別。


チューニングの話題じゃ無ねぇじゃんwww
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:51:20 ID:+y29yWwy
ソフトトップの車は最高軽量化したらハードトップに変わって欲しかった
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 04:07:25 ID:038a45Tg
FairladyをAWD化するときに
同じ型番のエンジンが二つあるんですがどっちがいいんですか?
なんとなく高回転まで回るほうを選んでるんですが。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 05:33:49 ID:SglLpNW2
>>466
エンジン積み替えただけの状態ならニュルのエンジン(真ん中のやつ)の方がちょっと馬力出てるんだけどね。
確かフルチューンしたら右側のエンジンの方がちょっとだけ馬力出たと思います。
だからまぁ…好きなほうでいいんじゃないですか。
ニュルのエンジンだから…っていう実車への思い入れが有るなら勿論それを選ぶべきだけど。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 05:35:17 ID:SglLpNW2
あ、あと、右側の方が途中の段階が細かいのでPI合わせ込むのに楽ってのもあります。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 15:19:07 ID:p6aAMzfH
わざわざ二種類用意されるRBウラヤマシス
俺はEGにB16積みたいんじゃ!
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 16:07:14 ID:7GB7dqQl
俺はFDにLSエンジン積みたい。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 19:17:08 ID:SglLpNW2
チューナーカスタムのエンジンとかも積めたらいいのにね
トミーカイラのM30のとか、スクートの4ローターとか
472466:2008/05/21(水) 20:10:54 ID:038a45Tg
>>467
なるほど〜 d
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 11:54:58 ID:Cst/CXOo
>>466
FairladyZなら、一番右を選べばCクラスのままにする事も出来る
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:14:23 ID:vmTwsFtb
ちょっと診て下さい。
車種はs13 鈴鹿Bでベストは10秒6です。

エンジン 排気/燃料/ブロック ストリート
     インタークーラー スポーツ あとは標準
車体/ハンドリング 軽量化含めて全部レース
タイヤ レース(AVON) 205/60-15
ホイール VOLK TE37
エアロ ウィングがレースであとはストリート

空気圧 1.86/1.86
ギア比 ファイナル3.15のみ
アライメント -0.8/-0.7 0.1/-0.2 5.2
スタビ 7.40/8.78
バネ 78.07/66.90 11.6/11.6
減衰 10.0/8.2 5.0/4.0
エアロ ×/50.3
ブレーキ 53% 100%
デフ 44%/4%

もうちょっと頑張って9秒いきたいんですけどどうですかね?
個人的にはケツの感じはこのままで
もう少しアンダー消えてくれたらなぁと思います。
よろしくお願いします。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:45:35 ID:Wx2HSkTx
とりあえずリアウイングを外してみようか
あとトーを前後ゼロに
そんでもってフロントのダンパーをリアと同じ硬さにしてみよう
あと、デフを20/20。ブレーキバランスを50%
その状態でバランス報告よろ

遠隔操作すまそ(今会社だから自分で試せない)
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:43:36 ID:vmTwsFtb
>>475
やってみましたが・・・。
ウィングはずすとケツがぶっ飛んでいきます・・・。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:49:26 ID:Wx2HSkTx
ウイング有りだと安定する?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:40:17 ID:djTPtbg4
そんだけ鬼のように良いタイヤ履いてて吹っ飛ぶんじゃメカニカルグリップ稼げて無いというか
それこそ前スタビ固めてアンダーにした方が良いんじゃない?
あと軽そうだからもうちょいダンパーを弱めるとか。

今ちょっと試せないから俺も遠隔操作になっちゃうけど
おいらの場合FRはキャンバー-0.6/-0.5、スタビ17/15、バネ77/67、
ダンパー7.0/6.8,3.5/3.4位で試してから合わせていくんだけど
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:45:03 ID:trvV5neb
俺も試す前に言うけどw、
そのバネにそのダンパは固すぎ。それだけは試す前から間違い無い。

で、それはともかく今のせってでもう少しってんあら、
とりあえずリアウィングをもっと寝かすとこから試してみたら?
480475:2008/05/26(月) 01:04:12 ID:2hASA+BV
なんか人が増えたw
パワーが無いのでウイング外して伸びを稼いだらいいかと思ったんだが乗れないなら仕方ない
いいタイヤはいたときにサスを固めすぎちゃうのはよくあるミス
最終的にはタイヤをスポーツくらいに落としてその分パワーに振るべきだと思う
んで、上のしてき道理さすを緩めるんだが
がとりあえず最初の変更からウイング付けてのバランス聞いてからだな
481474:2008/05/26(月) 04:13:24 ID:EhjFN6u8
ウィングつけて一番寝かせてみると
ないよりは安定するけどタイムには繋がらない・・・。
ダンパーはこれから仕事なんで夜まで試せない・・・orz
482475:2008/05/26(月) 05:03:31 ID:2hASA+BV
朝お早いんですね。
本来のバランスで言えばフロントのウイングがないならリアウイングも無くて走れるはずなので
サスのバランスを見直す必要がありそうですね
あと2〜3時間くらいでかえれそうなので、帰ったら少し試してみましょう
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 06:55:48 ID:cDlqNKkl
>>474
そのままでも10秒は切れましたよ。がんばって。
というだけではヒドイので、ちょっとアレンジしてみました。

☆アップグレード
タイヤの扁平率60→40(PI下がるけど面倒だからこのまま)

☆チューン
ギア比 ファイナル3.04
アライメント -0.9/-0.7 0.2/-0.1 5.7
スタビ 6.96/10.38
バネ 81.77/70.79 11.4/11.4
減衰 10.0/9.3 3.7/3.0
エアロ ×/最低
ブレーキ 49% 101%
デフ 48%/48%

ハンコンだと、こんな感じで楽に走れます。
とりあえず、扁平率60ってのは勘弁してください。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 07:23:27 ID:hjc5mPAY
みなさんキャスターを細かく調整してるよね、
キャスターだけイマイチその効果がわからない。
ステアリング操作でキャンバー変化するのは理解しているが
ヘルプではストロークでのキャンバー変化のことが書いてあるし、、、
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 08:51:06 ID:5cui9Gwd
ハンコンでタイヤの偏平率低かったり空気圧低いと、
ぐにゃぐにゃしてるのも感じるし応答性も悪くてまともに走らんよね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 09:09:43 ID:jP0qbDmo
一番まがりたいところで外タイヤのキャンバーがフラットになるぐらいにしたい
→ 当然外側に荷重掛かってて、サスは沈んでいる

そのままキャンバーあわすと結構な量ついちゃう
→ 直進状態では全面あたってないから、ブレーキングで損だよねぇ
→ ならば、キャスター寝かして直進状態でのキャンバーを減らしつつ 沈んだ時のキャンバーを狙い目に
こういう過程かと
487474:2008/05/26(月) 22:28:59 ID:EhjFN6u8
>>483
走ってみたところタイムは同じくらいなんですが
テレメトリのフリクションの円のでかさが全然違う。
その謎を小学5年並の頭脳でもわかるように解説願いたい・・・。
もう少し走りこんでみます。アドバイスありがとう。
ちなみにパッドでした。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 18:13:32 ID:Y2UtBzeP
クラスBのBorderMR2なんだが,
鈴鹿が9s中盤で伸び悩んでる
誰かアドバイスくださいil||li orz il||li

:エンジン:
吸気・イグニション・燃料システム ⇒ ストリート
マフラー・エンジンブロック・インタークーラー ⇒ スポーツ
:車体:
軽量化はスポーツで,あとはレース。
:タイヤ:
スポーツ(Hoosirr) 235/265の18インチ
:ホイール:
VOLKのTE37
:エアロ:
リアだけ両方ともForzaエアロ

空気圧 2.00/2.07
ギア比 F3.50 3.01/2.03/1.50/1.20/1.01/0.88
アライメント -0.6/-0.4 -0.2/0.2 4.3
スタビ 13.16/11.41
バネ 80.63/90.62 9.4/9.4
減衰 7.8/7.4 4.3/4.1
エアロ デフォのまま
ブレーキ 48% 117%
デフ 52%/42%

トーが逆だろってツッコミ来そうだが,
こっちのほうが落ち着くんだ。

こいつで8s叩きだすのは無理でしょうか?(´・ω・`)
いい車だと思うんだが…他に使ってる人があんまり居ないんだよなぁ。
489488:2008/05/28(水) 18:16:37 ID:Y2UtBzeP
連投失礼。一つ書き忘れてた。
アシストは全offです。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 07:50:00 ID:xHLVxymp
ハンコンですか?
491488:2008/05/29(木) 13:02:41 ID:0kSAlLNg
>>490
パッドです。

ちと、足回りが硬い気がするんですがどうですかね?
もうちょいオーバーにしたほうが良いんでしょうか…。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:19:00 ID:56FONJIs
トーは0にしてサスペンションでもっと積極的に姿勢変化させたほうが発展性はアルト思われ
リアトーアウトにしてるとパワー上げていった時にセットが大幅に変わっちゃうでしょ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 18:43:24 ID:1ypftDuf
>>492氏の意見とだぶるけど、そのトーのセッティングでむしろ乗り易いってことは
サス固すぎで荷重移動出来てない→アンダー大量発生ってことかと。

ただ具体的にセッテ弄ってみるにも、これで9秒台出てるとすると他人が適当にいじると訳わからんくなっちゃうと思う。

空気圧やスプリングの方向とスタビやショックの方向がちょっとバラバラに見えるんですが、
そのへんのセッテの過程が判ればそれじゃこういう感じに弄ってみれば?って意見も出し易いです。
494488:2008/05/29(木) 20:43:55 ID:Cpolb7PH
>>492・493
アンダー大量発生…なのか?
頭の入りが悪いのは自覚してます。

限界ギリギリの状態でケツが出るようになってるので,
つっこんでブレーキ→ケツを出す→機嫌伺いながら全開
って乗り方になってます。

フレには立ち上がりが早いとよく言われます。

一応,この状態で筑波57.5sも出してます。
頭入れるよりケツを出すって感じですか。
トーがFインRアウトだと,頭がふらふらする感じがしてどうも…。

>リアトーアウトにしてるとパワー上げていった時に〜
クラスAでもRトーアウトのうえ,
各部のバランスもほとんど違わないんだ・・・(;´Д`)
Aだと鈴鹿3s中盤。


>セッテの過程が判れば〜
とりあえず,デフォの状態が柔すぎる・頭が入らない&ケツが滑る
と思ったんで硬くしていってアンダーへ。
適当なところで,減衰へ。
あとひたすら乗り込みながらチョコチョコと。
過程といわれても,なんと答えればいいか…。
495488:2008/05/29(木) 20:53:14 ID:Cpolb7PH
>>494
なに馬鹿書いてるんだil||li orz il||li
FアウトRインに脳内置換よろ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:10:02 ID:uH2TnWGO
>>488
ポン付けしてそのまま状態(ギヤだけは弄った)と>>488とに乗ってみました。
以下、勝手な想像。踏んで曲るクルマを作ろうとしたんだけど
FトーアウトRトーインにしたら直進時に前の接地感が無いのと
後ろが勝手に曲ろうとする感じだったんじゃ無いかと。

ただ今のセッテだとどうしても限界低くなっちゃうのと
限界付近でのコントロール性が犠牲になっちゃうので
直進時はまっすぐいきつつ、踏んで曲りたい気持ちも活かしたいので
ステア切ってパワーオンしたらマシンが勝手に曲って行く感じを作ってみました。
アクセルの踏み込み量でそのまま曲げ方向にも真っ直ぐダッシュにもなる筈。

空気圧 2.00/1.93
アライメント -0.6/-0.7 0.1/-0.3 6.3
スタビ 9.86/19.81
スプリング 80.08/90.04 9.1/9.4
減衰力 8.0/9.0 4.0/4.5
エアロ x/39.9
ブレーキ 50/100
デフ 56/67

多分いままでと同じ乗り方でコーナ毎にちょっとずつ削れる…といいな。
乗り方の想像が根本的に間違ってたらドツボだけどw

んで、もしこれでコーナが安定したら、もうちょっとタイヤからパワーに
PI配分を見直した方がタイム上がるんじゃないかと思います。
497488:2008/05/30(金) 00:29:23 ID:1Qtb10Y+
>>496
>乗り方の想像が根本的に間違ってたら
ドンピシャですwww
さっそく,ちょろっと試してきましたが
入りの接地感が,かなり上がってました。
その分,アクセル開けるタイミングが遅くなった感じですけど。

スタビが大幅に変わってて,同じ乗り方が出来るのか不安でしたが…。
タイミングが変わっただけで,ほぼ同じ乗り方でいけました。
ちょっと手を入れれば,まったく同じ乗り方も行けそうです。

なんか,もう限界だと思ってたのに
先が見えた気がするよママン(つωT)
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 02:59:35 ID:PXDfh8NG
なんかな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 19:10:09 ID:Pv55u/8E
茉奈佳奈?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 22:09:09 ID:y/59juVe
9秒以降はもうセッテというより、いかに自分に合う車を見つけられるかだと思うんだな。
何台もの車で8秒出ちゃうとかいうのはもう異常なだけだし。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 13:13:48 ID:RGK6a81O
例えば安定して15秒な人が安定して14秒出せる様になればそこにチューニングの意味があるし
全然安定しなくて15〜20うろうろな人が安定17秒出せる様になっても意味があるし
9秒の人が8秒出せることも勿論意味がある

9秒入ってたのに何故か11秒しか出なくなった俺に何があったのか、神様教えてorz
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 16:59:42 ID:SGzCNQ9u
>>501
自分のゴーストのケツひたすら追っかけてみ
ラインが安定してないだけだと思う。
セッテとかパーツ組みもあるだろうけど2sの幅はデカ杉
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 20:18:39 ID:xuUWJ3cn
>>501
俺も一昨日まで似たような症状だった
原因はコーナーでのアクセルワークだったっぽい
で注意して運転したら9秒0出た(゚∀゚)
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 20:31:03 ID:Pl9qmhUQ
鈴鹿のフルコース・・・どうやったら9秒台出るんだ・・・11秒後半がどうやっても限界
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 20:53:51 ID:sLPZdQh5
テッサとかDB9とか・・・あと4駆も全体的に厳しい。
GSXとZ4駆化なら十分いけるけどね。
そんな車を使っているのなら、変えるのがオヌヌメ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 20:55:27 ID:/v82XHT3
GS-Xだと・・・?
なんか違う物を思い出した鈴菌感染者

あ、はい。なんでもないです
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:21:30 ID:wRjSCDnS
極端にトルクのないエンジンだと辛いね
カム交換で高回転化させるのもタイム的にはマイナスかも
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:26:48 ID:RGK6a81O
>>502,503
レスありがと。参考にしながらもうちょっと走り込んでみるよ。
ちょいと緩めたセッテで走ったら10秒台には戻せたんだけどね。。。

>>507
ターボで下のトルク膨らますか、NAのままレスポンス重視にするかも車種毎に相性がある気がする
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:30:10 ID:Mdz/llYz
>>506
鈴菌('A`)ノ【新聞】ヽ('A`)ナカーマ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 14:13:26 ID:K5zor9OF
>>506
R750が08モデルで車検通るようになっちゃったんで財布と相談しながら涙目になってる俺ガイル。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:38:24 ID:QNj7kITo
Cクラスのデルタで鈴鹿17秒前半で頭打ちです。15秒台まで持って行きたいと考えてます。
色々変えていたら混乱してきました。アドバイスをお願いします。
あんまり伸びないんでBクラスにした方がデルタにあってるのかなと思ったりしてます。

パッドでレイアウト6でアシストはSTMのみoffです。

エンジン/出力 吸気:ストリート 排気:レース エンジンブロック:ストリート 
     他ノーマル
車体/ハンドリング ブレーキと軽量化以外全てレース 
タイヤ サイズ変更のみ(205/30-18) 
ホイール Fikse Profil5
エアロ リアバンパーのみForzaエアロ

空気圧 1.93/1.93
ギア比 そのまま
アライメント 0.0/-0.5 0.0/-0.3 5.0
スタビ 8.10/8.10
バネ 75.54/92.02 12.7/12.7
減衰 12.9/7.5 8.6/5.0
デフ フロント35%/0% リア80%/70% 40%/60%
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:57:42 ID:uQLUmp37
誰か後付けのターボ作ってよ
タービンはモーターで!バッテリー載っけて
で、充電が問題だな!

クランクプーリーにベルト噛ませてモーターアシスト

ハイブリッドタービンでおK
漏れって天才!
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:59:32 ID:eb0sVaO/
スレくらいよく読め。Forza違い
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 22:24:42 ID:rXQHenaX
ビクスクの下品な改造にときめく野郎なんかこのスレには居ないぜw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 22:36:49 ID:eb0sVaO/
>>514
実はTMAXはちょっと星井w


>>511
出先なもんでそのチューンそのもののことはちょっと置いとかせてもらうとして…

AWDはAWDであることでPI喰っちまうんだけど、それが活きてくるのってA以上じゃないかなぁと。
BやCではチューンでどうこうはかなり難しくて、極端なアプグレと極端な乗り方が要る気がします。
一般論ですが。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 09:16:58 ID:FyZVyidZ
> パッドでレイアウト6
これって アクセル&ブレーキ が トリガーではなくボタン操作 じゃないだろうか?
タイム出すのに辛いコントローラ設定だと思われ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 18:39:00 ID:UtfWYQce
>>タイム出すのに辛い
でもCで鈴鹿14秒台、Bでも8秒台が出るから大丈夫かなぁと思ってます。
>>ボタン操作
ブレーキがABS必須でRWDが厳しい以外は不自由は感じてないです。
このレイアウトに慣れてるので変える予定はないです。

>>AWDはAWDであることで
なるほど。PIシステムって良く出来てるんですね。
コーナーにふってもどうしようもないと思ったので、
パーツ構成は直線にふったつもりです。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:48:36 ID:eYbTjEYa
仲間発見! と思いきや速いのね
俺はBで鈴鹿10秒台すら出したことがない
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 20:26:31 ID:j+T39MHa
デジタル操作だとチューンも随分と違うもんなんだな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 20:28:37 ID:EzGkwyRC
8秒台出せる車種なんて限られるからなー
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:00:33 ID:j+T39MHa
230kw前後のリア駆動車を8秒代出せる車に仕上げられる人なら大抵の車でも出せるんだろうなとは思う
あとその辺のタイムまで行くとABS無しで走れるかどうかも重要かもね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 15:02:08 ID:vzzEtBjW
>>519
8秒台出したいのなら参考にしなされ。

B Class 鈴鹿
条件
ハンドリング 4.7以上
RWD

-- 7秒後半
RX-7 Sabanna(Handle 4.6 ?)

-- 8秒前半
TOYOTA MR2 GT
S13
Lexus LS300
RX-7 Sprit R
HONDA NSX-R
RX-7 Gen3

-- 8秒後半
S14
Porsche Boxster
BMW M3 E30
Saturn SkyCrest07
RX-8
1969 Dino 246 GT
Border MR2
Lexus LS350
Porsche Cayman
FairladyZ
INGS RX-7
1969 2000GT
BMW M3 E36
Toyota Altezza
Lexus SC430
VIS MR2
Nissan 350Z 07
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 15:03:40 ID:vzzEtBjW
誤字
× Saturn SkyCrest07
○ Saturn Sky 07
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 15:15:01 ID:dXShEXMg
>>522
ランキングを参考にしたんだろうけど、その車使ってすぐに8秒台行けるかは疑問。
その車で8秒出した人は、その車を信じて使い続けて、結果的に8秒入ったんだろう。
だから上位1000位以内にそれぞれ数台しかいないんじゃないかな。

そういう意味では8秒入れる車はそれ以外にもいっぱいあるかもね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 16:15:54 ID:uiEDw+8K
誰かが出したタイムで車選ぶ人は、その車乗りこなす前に次の車に行くだろうね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 21:11:46 ID:l/euSKy8
参考にする事自体は何も悪い事じゃないから、色々試してみればいいんじゃないか?
なんか流れが、他人が速いタイムだしてるからって理由で車選ぶのが良くないみたいにみえるぞ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 21:14:25 ID:v29XAmhl
>>522-523
ついでにこれも誤字な
Lexus LS→ISだろ。
LSってフラッグシップのデカいやつじゃないかwww
どこをどう見間違えればLに見えるのやら…
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 21:22:19 ID:2Gg3Yrmf
そっとしておいてあげなよ。
スピリットRもスプリットRになってるし、かわいそうな子なんだよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 21:36:25 ID:RiDaeClP
ただの誤字に食いつくのは2ch初心者と聞きましたが本当なんですか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 21:47:55 ID:cxu/haLt
>>529
むしろ人間的初心者だな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:28:47 ID:pDk1CHX/
リッジではボタン
Forzaではトリガー
ハイブリッドな俺が通り過ぎました


ペイントにハマってチューニングとか全然わからんがお前らがクソ速いという事はよくわかる
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:50:18 ID:RyDMqOLr
RX-8で8秒台
俺の腕では俄かには信じ難い
Forzaエアロ無しでもそのくらい行けるもんなのかなぁ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:53:54 ID:dxv1oMSK
>>531
世の中、いくらでも上手い人がいるから無問題。
ちっとばかし速いだの遅いだのなんてのは、誤差も同然。
細かいこと気にせずに遊ぼうぜダンナ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:59:49 ID:nA/58tzT
上位のFR勢はみんなタイヤ鳴り始めの美味しいトコを維持すんのが上手いよなぁ
あと意外にインギリギリを攻めてないのよね
タイヤを最大限使うため多少のラインのブレは許容範囲内って考えなんだろか
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 08:52:43 ID:l3RhMzCW
FRのリプレイ見ようとしたら、最近のバラクーダバーゲンセールのおかげで、
見られなくなってた。
オンで会えるの待ってリプレイ撮るしかないのかな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 11:08:30 ID:4Ta7qVfO
RWDでもMRとFRじゃ、難易度的にすんごく差があるんだね。
乗り比べて実感。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 18:13:58 ID:U6pbh2SE
どっちの方が易しい?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 18:33:52 ID:2IIAAtCB
乗り方にも寄ると思うけどやっぱりFRのが全体的にやさしいと思うぞ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 18:37:30 ID:+ZYicpfn
そ、そうか???
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 19:12:50 ID:U6pbh2SE
やっぱそうか、俺もFRの方がタイム出るんだよな〜
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 19:20:17 ID:0qZrw+PJ
車種によるかな。独断で人気車種で並べると、
Bクラスで鈴鹿9秒フラット出すとしたら。

難易度 低い  NSX >>>>> Z33 >> FD > MR2 >>>>>>>>>> 8 高い

コース、使うクラス、使う人で変わるかもしれない。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:08:51 ID:JeG4HMKR
滑らないように走る容易さは
素性の良いMR>>素性の良いFR>そこらのMR>>そこらのFR>>駄FR、って印象だなあ

ただFRはゼロ加速が遅い分なのかタイム・PI的にはMRより優遇されてる気がする
B鈴鹿で9秒代出すならMR、8秒代狙うならFR、って感じ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 22:33:14 ID:qIO4auMt
8秒5台の出たRX-8を即決30万で注目無し24Hで出しておいたので、興味のある方はどうぞ。
スレチすみません。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 22:41:35 ID:JeG4HMKR
地味に高いw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 22:47:44 ID:l3RhMzCW
誰か釣られんのかね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:21:31 ID:0qZrw+PJ
>>543
見に行ったら無かった。誰か買ったのかな。
貧乏だから30万だとタイムが出た証拠が無いと怖くて手が出ない価格だな。

>>542
確かにそれは感じる。
どっちも9秒やっとなタイムだけど、FRはまだ行けると感じている。
ただ上手くまとめるのが難しいんだよなあ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 02:36:00 ID:PH7McFvT
糞の様なスレチだな。
このスレに来るならその8のセッテを晒して
もっと詰められる奴はいないかってやるのが筋だろ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 02:52:20 ID:QVktaXpg
まぁ、腕も含めて8で8秒5は速い部類に入るし、俺は面白いと思うな。「○○で何秒出たカー」って出品も。
当然念入りにチューニングしたからこその値段なんだろうし。

ここでタダで手の内晒すくらいならCR払ってバラした方が得って考え方もわかる。

出品者が実際にそのタイムを出したかはまた別の話だけど。


ぶっちゃけこのスレにたまに現われるチューニングの達人に出品してもらいたいだけなんだけどw
で、そのチューニングを落札した自分だけで味わうとw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 03:00:27 ID:PH7McFvT
出品そのものはかまわんと思うよ。
むしろオークションがペイントだけに偏りすぎ。
公式に土屋選手セッティング済み車とかも出てた訳だし。

だがこのスレで宣伝は何か間違ってるだろう。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 03:40:58 ID:IiVmbhc/
>>548
せこいこと言うなよ。ありがとうの気持ちを込めて、ここでのセッティング公開と同時に出品された車を
おひねりがわりに買ってやりたい、くらいは言おうぜ(笑)
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 05:11:12 ID:T8dXQuwf
オクを目の敵にしてる奴がいるからなあ。
ある意味本来の用途なんだから、もっと活用すればいいと思うよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 07:58:58 ID:K5OXabkc
つか、8秒台が出るセッティングだからって、
自分が8秒台で走れるようになるセッティングでわ無い訳で…
何が言いたいかと言うと、8秒台のFDのセッテが落とせたから走ってみたら
11秒台がやっとでしたよ、って事です…orz
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 09:28:08 ID:Jiz26vXB
>>551
今回は自称8秒5でオク宣伝までしたから叩かれたんじゃないか?

>>552
誰でも速く走れる魔法の車なんて超直番ぐらいだからね。
そもそも普通のFRで8秒台出せる人なんか世界に10人ぐらいだと思う。

10秒の人がセッティングで9秒出せるようになる事はあっても、
9秒出せる人がセッティングだけでは8秒入れないと思う。
その先は純粋な腕だよ。


スレ的には>>547のような感じがいいんじゃないの。
その後、ご祝儀出品&落札ならアリ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 15:45:01 ID:klQ+tlNs
10人てのは少なすぎるわ、超直番使ってる人も上位の人は凄い速いし
日本だけでも10人以上はいるだろうな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 16:46:14 ID:luHKfFFl
10位ぐらいの人がZ使ってる時やったことあるけど、
クリアラップで10秒ちょっとしか出てなくて、
かなりガッカリした事がある。
サンセットではペナルティエリア使いまくりでさらにガッカリ。
その人だけ特別だと思いたい。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 17:12:44 ID:fl8P6bDY
>>554みたいな意味でも超直番の存在が残念でならないんだよな
例え普通の車でB鈴鹿7秒出せる人だったとしても
直番でランク載ってる時点でハイハイ乙乙扱いせざるを得ないという
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 17:42:05 ID:yqRdNaWy
ランキング見てみたけど、超直番で100位以内の日本人っていっても
数人しかいないんだが、仮にこの人たちがFRで8秒出せたとしても、
全体で10人ぐらいってのは現実的な数字かもよ。
外人は知らんけど。

まあ俺の場合ランキングはどうでもいい。
ただ対戦で超直番使うのはやめてください。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 18:40:27 ID:HKEkMQLQ
>>553
@.普通のFRで8秒台出せても他の駆動方式、超直番でタイム残してる人
A.Bクラスでタイム出してないだけの他のクラスで速い人
B.鈴鹿が嫌いで詰めてないだけの人
C.箱をネットにつないで無い人
D.ワイプ前に出してたけど引退した人
世界まで話を広げたら@だけでも10人なんてあり得ないし、
Dまで合わせりゃ100人とかいるんじゃね?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 19:02:51 ID:luHKfFFl
その理論だとゲームやったこと無い人まで広げそうだな。
普通に考えるなら@まででしょ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 19:20:19 ID:HKEkMQLQ
>>559
まっそなんだけどねw
ただ、A〜Dも結構な人数居そうな気がする
561543:2008/06/07(土) 20:18:54 ID:nZfAkJ/n
ああ、自称だから値段との比較でまずかったですね。
ラップタイムは出品者を鈴鹿のランキングで検索して貰えば、納得してもらえるかと。
その30万の車は痛車で出したので、そのまま売ってくれれば即決50万でも売れるかな。

562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 20:35:25 ID:nZfAkJ/n
スレチすみません。
スレ汚しも、これがラストで。
24H注目無しで出品しときました、納得できる方だけ購入してくださいな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:14:27 ID:Nf4nzRXo
>>562
オクスレのほうが適切でしょう。あっちならスレチにはならないと思いますよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:19:42 ID:wbpoyR9/
スレチすみませんと書いといたらいいってもんじゃねぇぞ
この恥知らずが
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 02:07:58 ID:G4lyGyJj
そうだね。
せめてオクスレに書いてリンク貼るくらいの方がいいかも。

でも出品はこれからも続けてほしいな。
面白いと思う。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 02:15:27 ID:oA0YQyz1
いや、セッテ晒さないんならこのスレに貼る意味ないじゃん
そんなに宣伝したけりゃ本スレで貼れよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 02:26:22 ID:FViy62R+
そうだね。
せめてセッテは全部公開した上で宣伝するくらいの方がいいかも。

でも出品はペイント無しでして欲しいな。
それなら素直にチューニング代金として払える。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 05:11:43 ID:YkIiK82E
いや本当にすごいランキング落ちてんな
100位以内に入るには8秒1〜2くらい必要じゃないか

苦しいので逃げてたがやる理由ができてしまった
ほぼ理論値で運も引っ張ってこないと出ないタイムだが頑張ってみるか・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 11:25:32 ID:fj9rT2rJ
7秒5ぐらい出さないと超直番に軽く突き落とされる
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:38:36 ID:d119gIRB
鈴鹿Bでトーナメントかなんかあったんかいな?
何でまたバラクーダに限って急激に増えたんだろ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:37:57 ID:osVIUkeJ
トップを取った車種を真似する人がいるのは発売直後から変わらないが、
ここまで増殖したのは始めてだな。今までで一番簡単にタイム出る車なんだろう。

俺ハンコン使ってるけど超直番って操作不能なんだけど何でかな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:58:25 ID:fj9rT2rJ
ハンコンじゃプロがやっても無理じゃないかな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 07:50:54 ID:ee4VDEV8
パッドでアシストありありラインなぞって、バグ車でレコード
さぞ楽しいだろうな (棒読
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 09:27:19 ID:Yf7py6te
何だと思ったらそれ本スレで泣いてた子のセリフか
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 09:33:33 ID:ee4VDEV8
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 16:52:24 ID:VxXlpMmk
超直番で俺tueeee!?してる日本人なんか5人ぐらいじゃないか。
ほとんどが外人なわけだし、外国は日本と違ってガキの箱所有率も高いのだから、
車の挙動とか気にしてやる人の比率は日本より低いだろう。
日本のForzaプレイヤーのおっさん率は異常だからな。

日本のForzaプレイヤーの比率を個人的に推察すると、
おっさん45% オタ50% ガキ5%ぐらいだろう。

だからいちいち超直番の気にしてハゲるより、
このスレではチューニングの話で盛り上がったほうがいい。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 17:02:59 ID:ee4VDEV8
一生懸命チューンしても直番で記録作っちゃったからもう更新されないんだ!
ざまぁw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 17:50:17 ID:fVCIW8wR
>>577
自己紹介は余所でやれ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 17:53:53 ID:ee4VDEV8
うるせい馬鹿 キレるぞ!
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 18:50:12 ID:PYjxoffD
アシストを全オフにしてタイムを更新するんだ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 19:02:19 ID:ee4VDEV8
エルフの2トンがねぇー 更新できね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 19:24:09 ID:0Gpc8PrQ
>>581
流石にそれは不謹慎だろ、アフォ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 19:26:45 ID:fUgT3SNH
はいはい、NGNGっと
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 01:56:58 ID:cfZeGsbP
定期的に直番やらスパコナやらの話題になるけど、
直線重視と直番と超直番ってなにが違うの?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 02:11:57 ID:zB73RIVY
>>58
速さが違うの゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 04:24:30 ID:vu1B3A5x
まーそのへんは色々言いたいこともあるけど
本スレだけで収まって欲しい話題だな

チューニング的には何の面白みも無い話題だから
こんなとこに持ち込まれても無駄にスレ消費するだけだし
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 05:52:04 ID:H0Lblw42
>>584
超直番っていうのはいくらエンジン弄ってもPIがほとんど上がらなくなる状態まで持っていった車のこと
デフォがウンコタイヤで、かつエンジンをハイパワーに出来る車(換装含む)で可能、Bクラスで450kwオーバーとか
“直番”っていう言葉が直線重視の車にも使われることがあるから敢えて強調して“超”を付けてるんだと思う

超直番には超直番なりのチューニングがあるんだろうからスレ違いとは呼べないけど
聞いても答える人は居ないだろうし、自分に合わせてセッティングとかそういう次元じゃ無さそうだから
>>586の言うとおりこのスレ向きじゃないだろうね
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 15:06:00 ID:yLcvJJNP
久しぶりに見に来たら、本スレと間違えそうになたよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:09:36 ID:UTFX86o3
最近のフォルツァ関連のスレ見てると役目を終えてる気がする。
フレ同士でやり取りしてた方がはるかに楽しめるだろうね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:06:42 ID:FgMGbCTz
まあ確かにスレ違いな話が何回もループしたり見るだけ時間の無駄なような
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 08:23:05 ID:0ODBEQlO
一生懸命チューンしてもバグ車でズル記録作っちゃったからもう更新されないんだ!
ざまぁw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 10:07:07 ID:Ve0/DrF4
自分にとって時間の無駄なら見なきゃいいだけ。
ループしてる人にとっては書く価値があるのだろう。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 18:09:12 ID:9bhrq1Fp
ちょっと質問、エボXで鈴鹿9秒台って出せるんだろうか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 18:59:25 ID:/12x0xDr
Bクラスの事言ってるならエボXで9秒は出る。
煮詰めて行けば9秒フラットぐらいまでは行けると思う。
素でAWDの中では性能かなり良いと思うい。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:05:02 ID:YPzuDHG4
「○○で何秒」って話は、本スレのほうで良くね?
「アンダー消すのに、スタビ○○弱く」ならこのスレらしいと思うけど。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:16:55 ID:FiHHvdUH
どうでもいいよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:19:35 ID:nvNlmzTO
何秒出るってのは腕の方が重要だから、
スレ的には、どういう動きをさせたいか、の方がいいよね。

9秒出たセッティングとか言われても、みんなが出せるわけじゃないし。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:07:54 ID:vDJkaeQH
でも実際は「このセッテで10秒です。9秒台に入りたいんです」ってカキコに
「いや、俺は9秒で走れるよ」ってレスばっかしついちゃうんだよな。

そのクルマで11秒でしか走れない人がその人なりに弄って10秒台、
それでも元の人より遅いって場合でも、元の人が走ったら9秒で走れるかも知れないのに、
絶対的なタイムが優先されちゃうとそのセッテは世の中に出て来ないまま終わってしまう。

前スレの時は何度か面白い流れのピークがあったんだけどねー。
なんか2スレ目になってから寂しくなっちゃった気はするね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:12:39 ID:pqRb+8tM
質問なんだけど・・・
他の人のリプレイ見てると皆ちゃんとシフトアップの時にアクセル離したり、
シフトダウンの時にヒール・アンド・トゥしてるんだけど、
やっぱりこういうしてるの速くなるの?
でも、ヒール・アンド・トゥは使用回転数上がるから速くなるの分かるんだけど、
シフトアップの時にアクセル離すのはロスが大きくなるだけだと思うんだけど・・・
クラッチの繋がりが良くなる?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:23:26 ID:vDJkaeQH
シフトアップの時はアクセル戻すよ。
ちゃんと回転数合わさないとギヤが入りづらいのと、踏みっぱなしだとオーバーレブの危険性もあるし。

でも最近のセミATは戻さない方が速い。フェラーリもF1ギヤボックス開発した時にそう言ってたくらいだし。


…てのは実車の話で、実はForza2はそういう操作をしてなくてもリプレイで見ると勝手にそうなってる仕様ですw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:24:51 ID:nfjdfWpU
>>599
それってアシスト使ってるから自動的にそうなっているのでは?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:57:10 ID:dxgaMdkK
だからアシストいれている奴は… ゆ・と・り
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:20:04 ID:vDJkaeQH
そういう煽りは全コースでアシストオンの奴のタイムを抜いてから使おうな
604599:2008/06/14(土) 00:20:13 ID:MfuTj3TR
>>600-601
なんだあれ勝手になるのかw
自分だけ違うから、自分が知らない何かがあるのかと思ったわw
サンクス
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:57:20 ID:U6gydQIG
こうも流れが止まるとはな
ここはいっちょ無理難題を吹っかけないことには
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:03:37 ID:0Q3swRcA
>>605
よし、どんと来い!

こないだのデルタは絶賛放置プレー中だけどなw
レイアウト6向けチューンは無理だorz
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:16:33 ID:aojdNCPh
だからアシストいれている奴は… ゆ・と・り
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:20:25 ID:BqS6HoH0
>>607
全コースでアシスト使用者のホットラップを上回れたのか?
まだならとっととタイムアタックに戻るんだ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:49:36 ID:lXnsUCzO
ABS有りと無しじゃコーナーの攻め方が全然かわってくるね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:05:47 ID:6fr5CtKq
タイムでしか語れない、最強マンセーの方たちですね! はい わかります。
直番バグ車、最高ですよね〜ぇ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:47:13 ID:EEZnn/TF
脳味噌破綻してるから人語を理解する事ができないんだな
このスレは古来より駄目な子を何とか使える子にしようという姿勢のスレなのに
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 14:32:01 ID:XsBoA5h8
超直番はチューニングとは無縁なんだから、このスレではスルーしろ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 14:38:09 ID:RwOg54WG
FC「このスレ一番人気の俺は…駄目な子だったのか><」
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 14:41:33 ID:lXnsUCzO
もうタイムの出る事が証明されちゃったFCにはあんま興味はないね。
ルノークリオとかが熱いかな。
あとはBのSupraRzは鈴鹿9秒前半いれるのがすごくきついね。
なかなかダメな子だ。あれは。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 16:53:51 ID:BfpSwcYw
ちょっくらスープラBやってみる
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 17:53:06 ID:vtxcExZr
いや、スープラは早いだろう
ただちょっと重いだけで
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 17:57:44 ID:RwOg54WG
スープラはA、Bあたりだと比較的手軽にタイム出せるクルマだと思うが…
クリオは確かにちとムヅイかも
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:11:17 ID:6fr5CtKq
無理!無理! いくら頑張っても直番バグ車の記録には勝てないから〜w
つまらない記録作って、涙目の奴乙です。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:29:58 ID:j/fXJQJI
ID:6fr5CtKq
関連スレでつまらないことばかり書いてる気の毒な奴
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:42:46 ID:+BSsASNN
こいつか…

364 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2008/06/17(火) 18:09:42 ID: 6fr5CtKq
アニオタ ・ ロリコンの排除 ロジのハンコンが使える
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:42:53 ID:DS0dgNjK
スープラはトラクションが良くてFRとしては扱いやすい部類だけど、
直線のモッサリ感がどうにもならなくてな。
馬力上げてもモッサリモッサリで乗ってて気持ち良くないんだ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:46:21 ID:6fr5CtKq
次いってみよーかw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:14:40 ID:ScoOzGWr
ローカルあぼーんだらけで吹いたw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:50:13 ID:PcIdUfV8
俺も早く証明してみたい。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:09:22 ID:GpnTvWUM
ル・マンに影響を受けてプジョー買ってR1のレースに出たんだけど・・・
適車おかしくね?
オーバーランする勢いでブレーキングしてきてオカマ掘られるし、
スリップストリーム入っても追いつけないくらいストレート速いんだけど
何か対応策無い?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:11:20 ID:26hvoILu
>>625
R1に関してはラインアシストのブレーキングポイントは余裕がありすぎるのでもっと突っ込まないとすぐにオカマ掘られる
ストレートに関しては車種にもよりけりだけどギア比を変えて加速重視にすると良いカモね
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:22:59 ID:PxE3erKl
直番は直番でランキングに入るの大変なんだけどなw
別にズルして1人だけ凄いマシン持ってるわけじゃないし。
みんなが同じ手駒持ってるんだし。


問題はオンライン対戦の時にコーナー車とあまりにも差が付き過ぎて
対戦の意味が無いというだけのことと、
ランキングのリプレイが直番で埋まることであって。

それらの問題と感情論を一緒くたにされても困るですよね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:25:42 ID:RwOg54WG
自分で思ってるよりブレーキが効きまくりになるからね。
コーナリング限界も想像以上に高いから、ブレーキはもっと奥でもっと短くてもいいんじゃないかな。
で、ストレートも加速が速い遅いじゃなくて、コーナーの脱出速度が違うんじゃ無い?

と、実際見た訳じゃないのに勝手なこと言ってみてるけどw
AI相手ならギアとウィングだけコースに合わせればそんなに困ったことにはならない筈なんで。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:36:14 ID:VnNo4Cd+
>>625
R1はある範囲内で「ブレーキで減速するとダウンフォースが減って曲がらない」
逆に言えば「ある速度で限界と思ってたら、踏む→ダウンフォース増える→更に曲がる→踏む→」
のループでアシストラインとSクラス以下の車での経験が役に立たない

とりあえずR1は車に似た何かと思って操作した方が判りやすい気がする
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:12:41 ID:+upNxRtD
久々にやったらヘタクソになってたorz
NSXをBメープルとB鈴鹿あたりで走るときのギアレシオの例とか教えてくれないか?
立ち上がりが遅いからどうも設定間違ってる気がする
PIは700になってる
加速のパラメータ4.0になってて滅茶苦茶低い気がするんだが
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 08:55:12 ID:ErvHaAZX
加速の数値はトルクウェイトレシオから取っていると思われるから、
エンジン特性によってはあまり参考にならない。

俺の場合実際走って、1コーナーまで何秒掛かったかで見ている。
大事なのはストレートエンドで何キロ出たかじゃなくて何秒掛かったか。

あとパワーとかコーナーリング性能でギア比は変わるから、
どんな車使ってるかわからないとギア比は考えられない。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 09:14:11 ID:ZOaMQMMX
ギア比に関しては
・デグナー出てからヘヤピンまで3速固定orヘヤピンからスプーン4速まで
(トルクがあるor余程軽い車なら前者、そこそこなら後者)
・130R手前で5速レッド手前、ストレートエンド5速レッド
・ヘヤピン出口で雑に踏んでも大丈夫な程度の2速
大体みんなこんなもんじゃね
6速使った方が良いってパターンはそうそう無い気がする
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:14:57 ID:E/0ZHuo7
NSX-Rの加速4.0がFDでいうとこの加速4.7くらいじゃないかな
加速4.3くらいになると FDだと5.1くらいに匹敵する気がする。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:29:12 ID:mqys+Apo
>>626 >>628-629
コーナーの立ち上がりは了解
自分なりに色々試して練習してみるわ
たしかにダウンフォースが上がるとヘタクソになってると思う・・・

でもブレーキングは、こっちが軽くドリフトみたいな感じで
ギリギリで進入してるのに突っ込まれたぞ?
もしかして、良くオープニングラップでよくオカマ掘られるんだけど、
オカマ掘ってる車も後の車に掘られててその車も・・・
みたいに玉突きになってるんかな?そういう事ってありえる?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:49:05 ID:14hCTEFk
こんなコーナーリングならいいじゃね!
http://jp.youtube.com/watch?v=CHlVXrOy0s8
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:50:20 ID:TH95oYdr
>>635
グロ注意。
あと、今日のNGIDな ID:14hCTEFk
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 15:34:19 ID:Sq3jmx3b
RyoRB25っていうタグが晒されてから涙目コメントが無くなったのは良いが
只の荒らしが出てきたのか
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:10:31 ID:Cvg7lHaT
1からずっとこのスレ読んでたら俺もチューニングしてぇぇ
なんて思えてきたじゃねぇか。。。

とりあえず俺の好きなランエボ10とR34とシビックR 07だけはまともにチューンしたい!
取って付けただけパーツでセッティングなしでずっと走ってた。

コーナーで曲がらないんだぜ(・ω・)
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 13:10:07 ID:0d8bIv2d
まずはR34をRWDに換装するんだ
話はそれからだ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 14:16:34 ID:n0xBZNj7
トルクバランス0:100ですか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:56:27 ID:2Pf42fEc
>>640
エンジン+駆動系換装の事じゃね?
やった事ないから知らんけど
ってかセッテで0:100って出来るの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:15:12 ID:pFTtWP1J
>>641
エンジン換装だと思う
でもGT-Rで選択できる後輪駆動エンジンは
名前を忘れたけどレースカーっぽい奴のエンジンで扱い難しそうだから
自分はやったことないけど・・・
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:09:02 ID:MPY0UPCB
VRH35Zだっけ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:46:10 ID:sC/wEFqN
VRH35LってCカーに載せてた奴か…強烈だな。
645名無しさん@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 20:42:35 ID:Jr0V18uR
基本的には一緒だけど厳密には違う。
Cカーに載ってたのはVRH35及びVRH35Z。
VRH35LはR390GT1に載ってたエンジン。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 08:41:48 ID:rppzlTMQ
エンジン載せ換えのときにYボタンで何のエンジンなのか表示される。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 08:47:20 ID:SE8Q9hVU
Forza2内に登場する車種の場合だけね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 10:54:33 ID:/NSvlyAT
しかし、今回はForzaに登場しない車種のエンジンって減ったよな。
前作だとS14(240SX)にRB25とか積めたし、ホンダ系ももっと種類があった希ガス。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 09:14:39 ID:tIs6kXc7
ABSをオンにしたらブレーキ圧を弄る意味ってあるの?

オフの時は95%〜98%くらいで遊んでいたのだけれど
ABSの家にご厄介になってからは100%にしている。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 09:59:17 ID:MUOWORis
>>649
ABS無しでもきっちりブレーキ掛けられるなら意味無いかもね。
俺みたいにABSに頼らないと走れない人はブレーキ弱めて
ロック、リリースの回数を少なくした方が制動距離が縮まる。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:50:01 ID:tIs6kXc7
>>650
そうか。
しばらくABSのままで練習してみるわ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 04:01:54 ID:4jvzOaJM
BクラスACURA NSXです。鈴鹿9秒8でした。
クイックな挙動にしたいのですがなかなか上手くいきません。
アドバイスお願いします。

パッド操作 アシストはATのみon

エンジン (イグニッション・燃料システム・カム&バルブ・エンジンブロック)←全部ストリート
     他ノーマル
駆動系 軽量化:スポーツ 他全部レース 
タイヤ ホイールサイズのみ変更 一番右側
ホイール  ro_ja  r2-5
エアロ フロントバンパー・ウィング:スポーツ リアバンパー:レース サイド:ストリート ボンネット:標準

空気圧:2.07/2.07
ギア比:4.50
キャンバー(F:-0.9,R:-0.6) トー(F:0.1,R:0.0) キャスター:4.0
スタビライザー:F:12.51 R:9.44
スプリング:F:51.63 R:81.52
車高:F:12.1 R:11.8
減衰力:リバウンド(F:5.8,R:7.6)バンプ(F:2.9,R:3.8)
ブレーキ:バランス48%
デフ:35%,/10%
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 12:32:53 ID:+OyIZg9N
クイックってーと、ハンドルを切り込んだときの挙動かな。

ブレーキ48って、フロント48だっけ? 制動はフロントに荷重掛けないとハンドルの切り込み甘くなる気が。

デフもスカスカだと思う。ブレーキをセンターに合わせて、リヤの制動はデフの減速を固くしてエンブレで稼げばいんじゃね?

ダンパーももうちょい固くてイイかも。個人的には上から8/7/5/4くらいかな。

あとはキャスター角増やさないとハンドル切ったときにネガキャン維持できないけど、好みの問題があるしなあ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 12:51:51 ID:a1dT3MyH
>>652
バネかなり弱めてる様ですが…
サスまわりデフォルトに戻すだけでクイック感はいくらかは戻ると思います
あと、空気圧思い切って下げてみては?

以下は個人的な好みの話になりますが…
そのアップグレード構成だとちょっと直線番長すぎでわ?
おそらくグリップ感をごまかす為にバネ弱めて行ったんじゃないかと思いますが
この構成ならクイック感とか何とかは気にせずダーっとつこんで
デヤーっと駆け抜ける乗り方じゃないとタイム出ないと思います

ところでPI707になったんでイグニッションをノーマルに戻して700にしてみたんですが
どっか読み間違えてるかな?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:44:32 ID:4jvzOaJM
>>653,654アドバイスありがとうございます。

>>653
コーナーの進入時にフロントの向きを変えやすい・回頭性が良い感じに仕上げたいです。
ブレーキはリアよりに、デフの減速は弱めにしたほうがフロントが入っていくと思ってました。
ダンパーとかもアドバイス参考にしていじってみます。ありがとうございました。

>>654
>そのアップグレード構成だとちょっと直線番長すぎでわ?
自分はハンドリング4.7〜4.8ぐらいがタイム出しやすくて…

>おそらくグリップ感をごまかす為にバネ弱めて行ったんじゃないかと思いますが
その通りで足を動かした方がグリップが得られると思い弱めてみました。
サスデフォルトと空気圧下げを試してみます。ありがとうございました。

2005 ACURA NSX ←2005を書き忘れてました、すいません
              他は同じでした。
エンジン
 (イグニッション・燃料システム・カム&バルブ・エンジンブロック)←全部ストリート
  他ノーマル

駆動系 
軽量化:スポーツ 他全部レース 

タイヤ
ホイールサイズのみ変更:一番右側  ホイール:ro_ja  r2-5

エアロ 
フロントバンパー:スポーツ リアウィング:スポーツ 
リアバンパー:レース サイド:ストリート ボンネット:標準
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 03:31:56 ID:tpNKx80K
>>652
クイックってゆーのが「ステアリングだけ切ってもヒラヒラ動く」方向になのか
「姿勢変化にビビッドに反応する」方向になのか判らなかったけど、
乗ってみた感じでなんやら挙動が不安定だったんで、
むしろ基本的には安定方向でターンイン始まったらグイグイ曲がって行くのが
面白いんじゃないかなと勝手に解釈しましたw

思ってらしたのと違ってたら(とゆーか違うと思う)ごめんなさいだけど
とりあえず試してみて下さい。

空気圧 1.93/1.79
アライメント -0.8/-0.8 0.0/-0.3 7.0
スタビ 16.50/18.00
スプリング 90.09/110.07 11.9/12.1
減衰力 10.6/12.8 4.5/5.5
デフ 33/44
他はそのまま

勿論トーイン無くしたりキャスター立てたりした方が
ステアの反応はクイックになるんですが、
その後の動きがこっちの方がメリハリがつくと思います。
あと、ギア比をもうちょっと煮詰めたら0.4〜0.5秒くらい速くなると思います。


>>654
2005の方のNSXだとアップグレードのパラメーターが違うので、
意外と直線番長にはならないんですよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 01:11:21 ID:FolUPAC8
>>656 ありがとうございます。
返事遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
乗ってみた感想としてはまさにターンイン始まったらグイグイ曲がって行くという感じで
こういう曲がり方する車は初めてですが、マイルドな乗り味で乗りやすかったです。
ただ初めて経験する挙動で慣れてないためか9秒台は出せませんでした。

まだ全然限界が引き出せていないのでもっと走り込んでみようと思います。
ありがとうございました。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:33:14 ID:Y4gJRATD
筑波Dクラス Roadsterなんですがタイヤの温度、内圧とタイムに不満があります

エンジン/出力 アップグレードなし
車体/ハンドリング ブレーキからデフまでレース仕様 軽量化スポーツ仕様
タイヤ ミシュランレース仕様
タイヤ幅 前輪後輪ともに225/35-17(最大)
ホイールサイズ 標準
ホイールスタイル ENKEI RP03
フロント/リアウイング リアバンパー Forza
サイドステップ GarageValley
以上でPI400

タイヤ空気圧 1.93/2.00
ギア比 最終3.95 下から3.00 2.05 1.52 1.20
キャンバー -0.7/-0.7
トー 0.2/-0.2
キャスター 5.5
スタビ 11.88/10.27
スプリング 53.22/60.19
車高 12.4/12.7
リバウンド減衰 4.7/5.4
パンプ減衰 2.6/3.1
エアロ 55.8/59.9
ブレーキバランス フロント44%
ブレーキ圧 84%
デフ 36/41
(Exhibision Race2 筑波3Lapで118位と探しやすい位置に入れたので設定公開しました)

この状態で5Lapほど走っても前が80度前後、後ろが75度前後で温度にばらつきがあって
特に後輪の入力が弱い感じで不安というかもったいない気がします
タイムは01:01.900秒台なんですがこれも01.500くらいまで伸ばしたいです

走り方も書けといわれたんですが今夜7時くらいからDの筑波と鈴鹿でキャリアマッチをホストしようと
思うので実際の動きをみながらアドバイスもらえたらうれしいです
タグはU**T******です

よろしくお願いしますm(_ _)m
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 17:57:42 ID:meF5c/pK
まずタイヤに振ってる分軽くしたらどうだべか
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:42:22 ID:Y4gJRATD
最軽量にするとPIが跳ね上がってストリートタイヤ+エンジンまわりアップグレード
という形になりそうです

バランスが全然かわったので土日にでも時間かけてまたセットアップしてみます
ありがとうございました〜
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:31:28 ID:l1zm0jxJ
キャンバー付け過ぎのような気が・・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:31:36 ID:6xZ3Ldp0
試しに乗ってみましたが自分にはオーバーすぎてとても乗れませんでした。
ので、自分なりにいじってみた

タイヤ空気圧 2.00/1.93
ギア比 最終のみ3.95
キャンバー -0.7/-0.6
トー 0.0/-0.3
キャスター 5.5
スタビ 11.88/10.27
スプリング 74.85/61.19
車高 前後12.3
リバウンド減衰 生
パンプ減衰  生
エアロ 32.7/45.4
ブレーキバランス 生
ブレーキ圧 生
デフ 85/75
これで一応01.565までは出ましたが、
毎周走行ラインが変わってしまう腕前なのでまだまだ伸びると思います。

他の人の設定も見てみたいなぁ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:19:47 ID:QWhbMaGK
叩かれるかもしれんけどタイムでたので晒し。
1分1秒560でした。

空気圧 2.00/1.93
ギア ファイナル 3.95
キャンバー -1.1/-1.0
トー 0.0/-0.2
キャスター 5.8
スタビ 9.48/10.27
バネ 72.91/65.29
車高 11.9/11.9
減衰 6.6/6.1 3.3/3.1
エアロ 20.4/22.7
ブレーキ デフォ
デフ 60%/41%

ちなみにパッドなのでハンコンではやりにくいかもです。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:07:59 ID:7Q/ZZwsM
ニュルBで7分台を目標にしています。
大分乗りやすい車が出来たと思っているのですが、タイムが8分2秒あたりで頭打ちになってます。
自分の走りを磨くのがタイム向上には最も大事だと思いますが、
もしこのセッティングでなにかお気づきになることがあったらご指摘ください。



車体/ホンダNSX-R
エンジン/出力 アップグレードなし
車体/ハンドリング ブレーキからデフまでレース仕様 軽量化なし
タイヤ ヨコハマスポーツ仕様
タイヤ幅ホイールサイズ 前輪235/25-19 後輪275/30-19
ホイール FIKSE FM10
フロントウィングなし
リアウイング Route KS
リアバンパー Forza

タイヤ空気圧 2.07/2.07
ギア比 最終3.75 下から2.89 1.99 1.51 1.20 1.00 0.84
キャンバー -0.8/-0.9
トー 0.3/-0.8
キャスター 5.4
スタビ 12.87/9.71
スプリング 101.58/97.56
車高 11.1/11.0
リバウンド減衰 15.5/14.5
パンプ減衰 9.0/7.9
ブレーキバランス フロント50%
ブレーキ圧 108%
デフ 62/29
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 16:15:06 ID:EjalOqqj
>>658
リアのトーだけ0.0にして、01.555出せたよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:20:08 ID:fB0MsU2q
>>658 ですが走ってくれた方ありがとうございました
タイム的にはスキルの問題が大きいようで安心というか残念というか…
空力は減らす方向のほうが平均して伸びたので、筑波でこのクラスの速度域だと
DFのメリットより抵抗のデメリットの方が大きい感じなんですかね

あとタイヤの温度について伺いたいのですが綺麗に前後そろうでしょうか
これは何度やってもうまくいかない…

とにかくありがとうございました
精進します
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:31:56 ID:U8w3PN2a
>>666
リアが暖まらないということはパワーに対してタイヤが過剰と言えます
それでもコーナー重視でグリップのタイヤをはくこともありますが、
今の構成だと例えば1ヘアで速度を落とした後、2ヘアまでタイヤをめいっぱい使う区間がありあません

要は、今のパーツ構成だとタイヤが贅沢すぎてPIが勿体ないことになっています

空力的には逆にDクラスぐらいだと抵抗と言う意味では影響が少ない筈で
むしろPI下げの意味でForzaウィング関係は装着されることが多いです
つまりこれもやはりタイヤにPIかけすぎてパワーが足りてないということになります

タイヤをスポーツかストリートに戻してその分軽量化やパワーに回した方が
いいタイムが出ると思いますよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:44:16 ID:fB0MsU2q
やっぱそうなんですかー
いいタイヤのほうがミスが少ないから楽なんですけど
性能引き出せてないってのは哀しいというか無駄が嫌なので
車造りのほうも見直してみます
ありがとう
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:53:28 ID:63rCV6G7
>>667
横からすまん
>リアが暖まらないということはパワーに対してタイヤが過剰
これはRWDにだけ言えることですか?四駆でも同様ですかね・・・?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:15:40 ID:U8w3PN2a
>>669
基本的には同じですが一概には言えないかと

FRや配分を後寄りにしたAWDでもフロントが先に暖まるケースとして
 ・アンダーが出てるのを無理にこじってる
 ・ブレーキが前ばかり仕事している(あるいは前が先にロック気味)
 ・車重が前寄りでタイヤ負担が大きい
等が考えられます。
もし駆動力配分に余裕があれば、もっと後寄りにしてみるのも有りです

658車の場合は構成的に判り易い例でしたが、構成や乗り方次第ですので
迷っておられるならこちらで改めて訪ねられては?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:19:37 ID:wp7sYZYi
>>670
セッティングについて詳しいみたいですが
テンプレ以外に参考になるサイト、もしくは本を知りませんか?
基本的な動きじゃなくてちょっと突っ込んだところをしりたいです
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:38:50 ID:63rCV6G7
>>670
ありがとうございます
よく考えたらアンダー出てるのに無理矢理抑えてる感があるので
走り方をちょっと見直してみたいと思います
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:06:27 ID:IaGxHHCf
>>671
>>144-148辺りにヒントになりそうな物が出てます。
あとはこのスレ全部読み返すくらいかなぁ、ちょこちょこ良い情報はつかめると思う。

>>672
Dクラスだとパワーに回すと一気にPI喰ってしまうので、
余りまくっているグリップを空気圧上げて速度に回す選択肢も出てくるんだろうね。

658で温度が気になるんだったら
空気圧は後ろを低くして、車高を前が高く(要するに車重が後ろ寄り)の方が良いね
FRなんでリア寄りに欲しいし。
674655:2008/07/15(火) 21:19:07 ID:ey4okJhA
俺の場合、>655のタイムが出た時もそうだしそれ以外でもタイヤは前後ともほぼ同温度になったよ。
たぶんだけど>658さんはブレーキングを早めに終わらせてしまっているのではないかと思う。
それに伴ってコーナリング中の荷重が軽くてアンダーになってるんじゃないかな?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:19:56 ID:ey4okJhA
ごめん↑は>665の人です。タイムも>665です。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:01:41 ID:GKTJzMGb
ポルシェ911(977)をAクラスで使ってるんですが
ものすごく扱いずらいです
RR車はエンジンが後ろだからオーバーステア気味でいいんですよね
なのでスタビとスプリングをアンダー気味に設定したんですが実感がありません
ウイングがかえれないってことは直線向きかこの車は
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:48:57 ID:brGpiP8y
アドバイスできるほどのスキルじゃないですが
RS以外はAクラスだと自分は選択に入りません

Bクラスだとオンキャリアでも素晴らしい走りをみせてくれる人がいますね
たいしたもんだと思う
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:50:35 ID:RCioLHCa
シェルビーいいよシェルビー(*´∇`*)
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:51:52 ID:RCioLHCa
シェルビー良いよシェルビー(*´∇`*)
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:55:32 ID:ZNrQFFgI
>>676
その安定性の良い車で扱いづらいと言っている時点で
運転自体がラフだとしか考えられないわ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 18:00:44 ID:GquURcgq
まず977じゃなくて997な
そんでRRってことはGT3のことか?

確かにブレーキ活かして突っ込んでトラクション活かして立ち上がりって感じだから
コーナリング車とはラインが違うけど直線向きってことは無い

単につっこみすぎとか踏み過ぎとかとにかくFRならスピンしちゃってる操作をしてるんじゃないか?
慣れた人ならわざとそういう姿勢をつくって滑らせつつもトラクションかかる領域を使ったりするけど

とりあえずグリップ優先でアップグレードしてチューンは吊るしのままで走り込みしてみたら?
あ、デフだけは強すぎだと思うから加速45減速55くらいまで緩めた方がいいけど

慣れたらそこからアライメント弄って−1秒、サス弄って−1秒は簡単に出せる筈だから
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 18:10:10 ID:E1CfRd+U
>>676
確かGT3 RSのリアウイングはデフォルトで調整可能なのがついていたような。素のGT3は分からないけど。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 18:57:53 ID:GKTJzMGb
ポルシェ997 GT3でした
アドバイス通りデフだけいじって走り込んでみます
ありがとうございます
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:29:13 ID:RFKzFRto
>>680
RRでForzaウィング無しにしては超安定してる気がするが・・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:49:25 ID:qcaR/4Cf
>>684
>>RR車はエンジンが後ろだからオーバーステア気味でいいんですよね
の部分に反応して、突き放した解答になってしまった。
正解が一つならこのスレいらないんだよう!・・・まあ。反省中。

>>683
グリップの限界はかなり高いのでその限界付近のアクセルワークを楽しんで欲しいな
破綻したらフォロー効かないけどそれがまた楽しい!
686684:2008/07/22(火) 07:39:34 ID:5s+EaPFo
>>684
すまない・・・>>684>>676宛てだった・・・
反省しなくていいぜ・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:23:47 ID:sZMNhTW5
モデナをチューンした物に乗ってるんですが、
どうしてもコーナリング中にフロントのタイヤが滑ってしまいます。
とは言っても、乗ってる感じではアンダーステアっぽくは無いんですが、
フリクションを見ると棒がサークルを飛び出してしまいます。
スプリングなりダンパーなり、色々いじって見ましたが解決しませんでした。
ちなみにサス、デフ、タイヤはスポーツ、エアロはフォルツァを付けてますが、
セッティングのみで解決したいと思っています。またコントローラは標準です。
何か良い手はありませんでしょうか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 11:58:26 ID:WrOH5iiq
のってる感じてアンダーを感じないならそれでいいんじゃなかろうか
ついでに言うとグリップサークル基準でフロントのスリップをなくすと先にリアが滑ると思うんだが
それでいいのか?
689687:2008/07/25(金) 12:58:01 ID:sZMNhTW5
実はこの車でとあるオンのレースに出てるんですが、
他の車よりコーナリング性能が良いはずなのに、(恐らく)これが原因で、
コーナーが遅くなってしまって他と同レベルになってるみたいなんです。
で、元々ストレートはそこまで伸びないので、結局遅れを取ってるみたいで・・・
フロントタイヤの温度も高くなってしまうし・・・

リヤが滑るのは、とりあえずフロントのスリップを無くした後に、
他で補えるようなら補ってみて、
ダメならフロントはスリップさせたままにしようと思ってます。

というかコレって車のクセみたいな物で、無理に直さない方が良いのでしょうか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 13:21:09 ID:Fad0t+x6
コースとセットアップ晒すともっと詳しく的確に答えてくれる人がいると思うよ
俺の記憶だとこのゲームのフェラーリ市販車はアンダー相当きつくて
綺麗にタイヤつかえない印象です
タイム的にもがんばってもリターンが少ないというか…
Rクラスはつえーけど
691687:2008/07/25(金) 13:47:21 ID:sZMNhTW5
出来れば晒したくないんですよね・・・
人様にしてもらったセッティングでレースに勝っても嬉しくないというか・・・
レースでは自分のセッティングした車で行きたいという無駄なプライドがあって・・・
本当は「これをすれば上手くサークルに入るよ」みたいなアドバイスが自分にとってベストなんですが、
状況も分からないのに無理ですよね・・・orz

とりあえずオンのレースが明日あって、今それに向けてセッティングしてるので、
そのレースが終わったら晒して、次のレースのセッティングの参考にしたいと思います。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 14:53:46 ID:f3PlHvvc
>>687
さっそく試してみようと思ったら

>サス、デフ、タイヤはスポーツ、エアロはフォルツァ

デフにスポーツがない件について
693692:2008/07/25(金) 15:12:23 ID:f3PlHvvc
ちょっと鈴鹿で5周ほど走ってみますた。(ハンコン使用)
サス:スポーツ
タイヤ:PIRELLI(スポーツ)
エアロ:すべてForza

で、ダウンフォースだけMAX、空気圧1.79/1.79
タイヤ温度はリアで77〜78度、フロントは73〜77度となりました。
確かにアンダー気味ですが、言うほどフロントがきついとか、
フロントの熱がきついとかは無いですねー。
減速が遅い等で突っ込みすぎてしまって
ステアリングを切りすぎてるなんてことではないですかね?

フリクションサークルを見ても、多少はみ出ますが許容範囲かと。
これもフロントの空気圧を下げるかリアをあげる、
そしてリアのダウンフォースを減らせば解決しそうな気がしますね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 15:28:38 ID:rOIMWKQo
単純にABSオフで走っててフロントタイヤがロックしてタイヤ温度があがって曲がれないとかじゃないよな?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 15:38:51 ID:SjPeGGQK
>>690氏がこのゲームのフェラーリはって書いてるけど
そもそもフェラーリ市販車ってドアンダーな訳で

きっちりフロント荷重かけてターンインしてやらないとターンインの瞬間からアンダーとの格闘になるのが普通
あきらかにフリクションサークルで赤くなってるのに気になってないのは
本人がアンダーに対して鈍感になってるだけ
Gかからない分、余計にわかりづらいってのもあるけど

ブレーキからターンインのメソッドをもう一回見直すべし
セッティングで回避するならフロントを柔らかくとかフロント車高下げとか
やり方は色々あるけどそれは今のセッティングが判らないと何とも言えん
696692:2008/07/25(金) 15:43:54 ID:f3PlHvvc
タイヤ:1.79/1.93
エアロ:56.7/49.9
デフ:加速70%

にしたところタイムは上がりました。
これでもまだリアのグリップが余ってますねぇ。
ちなみに摩耗はほぼ均等ですね。

>>695
まぁ、どこのメーカーでも、市販車は公道用のセッティングですから
ドアンダーにしておかないと、くるくる回されて事故られて
イメージが悪くなっちゃいますからねぇ。
697687:2008/07/25(金) 16:16:40 ID:sZMNhTW5
こんなにレスが!ご協力ありがとうございます!

>>962
あ、すいません。確認したらノーマルでしたorz
>>963
空気圧を同じにしたところ、リヤは同じような感じですが、フロントは81〜83度ありました。
実はフロントのエアロはストレートスピードを稼ぐ為にこの前外して、
リヤも高速コーナーでリヤが出ない程度にちょっとだけしかダウンフォース付けない、
というような事もしてるんですが、こういう事も影響してるんでしょうか?

ドライビングに関しては・・・
F430チャレンジのニュルでランキング10位のがあるので、見て頂きたいと思います。
似たような特性のマシンなので参考くらいにはなると思いますが・・・

あと、f3PlHvvcさんが色々試して下さってるようなので、具体的なマシンの仕様を
http://www9.atwiki.jp/forza2stai/pages/12.html

セッティング晒してないのにありがとうございます。
明日の夜中くらいに晒せると思いますので・・・
698687:2008/07/25(金) 16:18:01 ID:sZMNhTW5
連投すいません。
ちなみにコースは鈴鹿、アシストはTCSのみで走ってます。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 16:46:43 ID:skqhexaW
何か我侭ばっかし言ってる奴がいるな
教えて君の相手なんかいちいちしてても仕方ないだろ

>レースでは自分のセッティングした車で行きたいという無駄なプライドがあって・・・

それなら最初からここに来るな
1から10まで自分でしらべてテストして走ってろ


自分の力だけでいい点とりたいんですよwww
ところで今度の試験の要点教えてもらえませんか?wwww
あ、でも僕が何が得意で何が苦手かは教えられません、サーセンwwwww
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 17:01:39 ID:j6lQGMdK
夏だなぁ・・・
701692:2008/07/25(金) 17:20:45 ID:f3PlHvvc
>>697
基本的なところがおかしいと思われ。
フロントのダウンフォースを減らしてスピードを稼ぐと言っていて
その上でフロントがすべると言うのだから、それは理屈通りの当然の話。

リアのダウンフォースは削れば削るほどブレーキングで不利になるので
その辺も原因になっていて、結果ブレーキングで突っ込みすぎて曲がれないので
曲がらないからステアリングを切るものの、切りすぎてフロントタイヤをこじって
アンダーを出しながら曲がっているんだと思われ。

チューンというか問題はドライビングテクニックの方だと思われますよ。
この場合タイム云々よりも、タイヤにやさしいドライビングテクニックを身につけるとまた違いますよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 18:23:05 ID:Xdkgy5AR
>>697
ファクトリースペックのF430ニュル10位だよね?
ぶっちゃけステアこじり過ぎかと、
カルッセル抜た後ちょっとの箇所で比較したけど、
そっちが前91℃後89℃、自分が前86℃後93℃位、
特にコーナーが連続する区間だと10℃以上差が出る、
まぁあのがっこんがっこんステアなら仕方ないと思うけど。

とりあえずもっとスムーズにステアを切る練習から始めたら?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 18:38:31 ID:2eJuj3q7
インプレッサってR4の以外全部AWDなんですが
改造で駆動かえれる車種ありますか?
704692:2008/07/25(金) 18:59:31 ID:f3PlHvvc
セーブデータが消えて1からやり直していて、
未だLv39のおかげでリプレイが見られなくて涙目になっているのは秘密。
ちょっと耐久走ってLvあげてくる(´・ω・`)
705687:2008/07/25(金) 20:17:51 ID:sZMNhTW5
今、ステア操作を意識して走って来ました。
まだ慣れないのでタイム的には1.5秒ほど落ちてしまいましたが、
温度も1〜2度下がり、何より棒がサークルを飛び出す事が格段に減りました。
おっしゃる通りドライビングが一番の原因だったようです。
正直若干凹みましたが、それでも原因が分かって良かったですw
(グランツーでしてた十字キーの操作のクセが残ってるのでしょうか・・・)
また、マシンの方もステア操作が雑な状態でセッティングしたので、やはり問題があるみたいです。

>>701
フロントバンパーは、(最大では無かったと思いますが)ダウンフォースを付けても
フロントのスリップの感じが変わらなかったので、外しました。
でも、ステア操作を意識して乗ると・・・やっぱり違いました。

本当ならドライビングを修正してからレースに出たい所ですが、
時間も無いので、とりあえずドライビングはそのまま、
マシンは皆さんのアドバイスから、応急措置をしてレースに出ようと思います。
そしてレース後、ゆっくり時間を掛けてドライビングを直していこうと思います。

協力して下さった皆さん、ここまでありがとうございました!
706692:2008/07/25(金) 21:58:11 ID:f3PlHvvc
Lvがあがったのでリプレイ見れるようになりました。(´ω`)

このテレメトリを見ての私の感想は…
1ブレーキング中のステアリングを切るタイミングが早い。切りすぎている。
2コーナリング中にアクセルを入れすぎている
3ステアリング操作が雑/切りすぎ(パッドだからか?ハンコンなのでこの辺はわからず)

1ですが、ブレーキのタイミングはいいと思うものの、曲がりたい一心でステアリングの切り始めがかなり早いんだと思われます。
ぐっと堪えてしっかりと減速してからステアリングを切ることで、このターンインでのアンダーは解消されると思われます。

2ですが、今度は曲がりたいという意識よりも、早くコーナーを抜けたいという意識が強く表れてるのかと思われます。
パーシャルで曲がるという意識を持つといいかもしれません。
これでコーナリング中及び出口でのアンダーも解消されるかと思われます。

3はどうなんでしょうねぇ…見る限りはかなり雑です。
私はハンコン使用者なのでこれは修正できるかどうかはちょっとわかりません…。

コーナリングのブレーキング→ステアリング→アクセルという一連の動作のうち、
ステアリング→アクセルの部分がちょっとずつタイミングが早い感じですかね?
それでアンダーが出ているんだと思われます。
この辺は、ステアリングで曲げるのではなく、アクセルとブレーキで曲げるという意識を持つといいかもしれませんね〜。


ただまぁ、タイムがよくて最終的にタイヤが持つのであれば、こじって曲がってもいいんじゃないでしょうか?(笑)
707692:2008/07/25(金) 22:12:03 ID:f3PlHvvc
もひとつリプレイを見ての感想。
摩耗なしだとこじって走り続けた際のリスクが
さっぱりわからないとおもうので、摩耗ありにしようヨ!(´ω`)
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:32:32 ID:SjPeGGQK
パッドでも振動を感じながらゆっくり切っていくと
切りすぎた時のこじってる感じがちゃんと感じ取れるんだけどね

上手い人(速い人とはちょっと違う)のリプレイみてると
たまに凄くなめらかなパッド使いの人もいるし
ただオン対戦のリプでないとむつかしいかも
ランキングではすぐには見つからなかった
709687:2008/07/27(日) 01:02:10 ID:IBeApCOM
レース終わりましたので、セッティング晒そうと思います。

マシンの仕様は>>697のリンクで確認よろしくお願いします。
タイヤメーカーはトーヨー、ホイールはBBS RE、フロントバンパーは結局ノーマルにました。
(バンパーのみ変更可)

セッティングは
タイヤ空気圧 1.79/1.86
ギア比 最終5.15
キャンバー -0.6/-0.3
トー 0.0/-0.2
キャスター 5.2
スプリング 68.80/77.11
車高 13.7/12.6
リバウンド減衰 8.4/9.1
パンプ減衰 2.7/2.9
ダウンフォース 28.1
デフ 加速47(固定)

問題がありましたら、指摘お願いします。
今ちょっと急いでるので、前のレスの返事はまた明日します。すいません。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 12:23:22 ID:xnfDAKQJ
そろそろ>>687がうざい
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 15:08:41 ID:wSQ4MtQy
最初からうざい
>>699氏の意見に同意
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 15:38:08 ID:F5/epL+r
スタビはどうなのスタビは
あとアンダー出てるならフロント車高下げてみるとか
ダンパー縮みがやらか過ぎないか、てか伸縮の比率おかしくないかとか気になった
そんなに軽い車じゃないよね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 16:16:20 ID:+ZHm6rEo
またうえすたんか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 18:49:38 ID:08jGEa7q
気絶してる間にセッティング直してあげればプライド傷つかないと思う。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 13:16:42 ID:nFovNGcW
この>>687は他でも荒れる原因を作っていたKYな厨だからスルー推奨。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 18:46:55 ID:tf86uumE
セッテ晒すだけ、文句いってるおまいらよりましだと思うお
文句だけならROMってればいいのに、こういう住人がどんどんスレを閉鎖的にするんだなと思う。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 19:15:42 ID:J8AXK4a1
今回は文句出ても仕方ない
718687:2008/07/28(月) 21:42:53 ID:gARKwYFI
自分のせいで大勢の方に嫌な気分をさせてしまって・・・本当にすいません。

原因はやっぱり最初にセッティングを晒せなかった事ですか?
プライドとか変な言葉を使ったからですか?
>>699をスルーした事ですか?
文章が自己中で偉そうですか?
こういう風に、色々聞いて人に頼ってばかりいる所ですか?
もうこの書き込みもしない方が良かったですか?
それともこれ全部でしょうか?

これでも自分では、人を怒らせるような事をするつもりは全く有りませんでした。
ですが、自分が至らなかった点があったようで・・・
具体的に何処が悪かったのか、言って下さると助かるのですが・・・
自分も治せるよう、最大限努力するつもりです。お願いします。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 21:53:00 ID:mMV6s8Ha
マックイイーンみたいなヤツだな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 23:18:47 ID:rfXk8uGR
>>687は気に病むことはないよ。
嫌な気分にさせたんじゃなくて、一部が勝手に嫌な気分になってるだけだから。
あとはこの騒ぎから、ここのうまい使い方を学べばいいんじゃない?
処世術ならぬ処2ch術。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 23:34:49 ID:ywUmsZZ2
>>687
私は699ではないですが、同じような感想を持ちました。
書き方は悪いですが、非常に的を射たレスだと思います。
あれを読んで尚718のような書き込みが出来るのか理解に苦しみます。
しかも疑問系ばかりで他人に丸投げ。読解力ないんですか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 00:03:40 ID:CESqPmdx
>>718
道に迷いました、方角を教えてください
         ↓
今何処に居るんだよ?
         ↓
自力で道を探したいので場所は教えられません、自分にもプライドが有ります
         ↓
        帰れ
         ↓
何で皆不機嫌になってるんですか?俺何か不味いことを・・・

簡潔に言うとこんな感じか
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 00:21:46 ID:BPuIr4jY
でもレースが終わったら晒すって書いてあるじゃない
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 01:02:57 ID:2z/yZQcg
ならばレースが終わってから質問すればいいんじゃねえのかと。
もしくはエスパースレへ誘導。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 04:43:34 ID:T1vao5M2
「半年ROMってろ」ってまさしくこういう時に使う言葉なんだなあ

>>713
ちがうよdefD11だよ
726687:2008/07/29(火) 11:01:43 ID:SxO7vAgm
貴重なご意見ありがとうございます。
やはり最初にセッティングを晒さなかった事が全ての原因みたいですね・・・
>>691の書き込みをした当時は、「○○に設定すると良い」という正解ではなく、
「この方向に変更すると良い」というヒントが欲しくて書き込みました。
でも、前のレースでも同じ症状が出てたので、前のレースのセッティングを晒して、
直して貰った物を、自分で鈴鹿用にした方が良かったと後で思いました。
今度からは、ちゃんと冷静になって、良く考えてから書き込もうと思います。
すいませんでした・・・。

>>721さん
>>718に関してはセッティングを最初に晒さなかった事、
プライドというつまらない言葉を使った事が荒れた原因だろうとは思っていました。
でもその他にも思い当たる事はあったので、>>718のような書き込みをしました。

>>716>>720>>723さん
慰めの言葉、ありがとうございます。心の支えになっています。
でも、今回の件は自分が全面的に悪いので、ちゃんとケジメを付けたいと思います。

それから、遅れてしまいましたが、>>706-708>>712さん
検証ありがとうございます。自分だけでは自分の弱点を探すのは難しくて・・・
これでまた、自分と自分の車のレベルを上げる事ができます。本当にありがとうございました。
ちなみに何故か360は、スタビ固定です。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 12:03:53 ID:Upr8H5md
結局全然わかってないということがよくわかった
いいから二度と出てくるな

オンも来なくていいぞ
こんな馬鹿と一緒に走ってたら何されるかわからん
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 12:21:43 ID:2z/yZQcg

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 18:08:53 ID:+Jo8QMOW
うおお、懐かしいw
モナ板に入り浸っていた頃を思い出した。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 20:04:13 ID:B9qyh65O
>>727の人格には、笑いを通り越して引いてしまった
世の中いろんな人が居るんだなぁ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 20:57:41 ID:r7zFLbKg
きちんと反省してる人間に追い討ちかけるとかクソすぎ。
最近のガキは加減を知らないから殴りすぎて殺しちまうんだよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:22:27 ID:ka9R/1+F
>>727みたいな奴は相手にムカついてるわけでもなければ自分に正しさがあるとも思ってないからな。
ネット上で弱みを見せた人間にネチネチ絡むのが楽しいだけ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 01:17:51 ID:JHG+v5an
傍から見てて、ここは優しい人が多いんだと感じた。
情報を小出しにするとかアドバイスの仕方に注文つけるとか、
他の質問スレとかだったらスルー対象だと思う。
悪く言えば甘いんだな。

出せる情報は最初に全部出す。スルーされても泣かない。
催促もしない。マルチなんぞもってのほか。
質問するならこれくらいは心得ておくものかと。

そこら辺外して叩かれても文句は言えないんだけども、
住民が優しがったものだから、彼もつい甘えすぎてしまったのだねぇ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 01:36:26 ID:jmy8gvy+
相手が初心者なら2ch的マナーも含めて丁寧に教えることに異存は無いな

今回みたいに別に初心者でもないただの馬鹿に丁寧に対応してる奴は
上から目線野郎と根本は変わらんアドバイス様か
お人好しと書いてバカと読むべき人
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 02:42:56 ID:QtLCy7my
ここは質問スレでは無くチューニング道場
そんな中で、自分で試行錯誤した車が、どうもしっくりこなかったので
みんなに意見を求める。

そん時に完全に他の人にセッテを出してもらうんじゃなく、方向性だけ聞くってのは
いたって健全だと思うんだけどダメなのか?

まあこれ以上この話を引きずっても>>687が苦しむだけだろから
こんなこと書かない方が良いんだろうけど
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 02:48:47 ID:xm4JQ4yJ
一般論として聞きたいのならそう聞くべきだし
自分のクルマがアンダー出てる、でもセッテは晒さない
あまつさえプライドとかほざくのが「方向性だけ聞く健全な行為」だと
そう主張するわけだな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 03:04:45 ID:gByz34ow
チューニングについて何か書くとチューニング以外の話題でフルボッコ
このスレ最初からずっとそうだよな
さすが厨隔離スレ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 03:11:31 ID:xm4JQ4yJ
フルボッコされるってことはそいつに原因があるからだろ
ほとんどの奴は素直に答えて貰ってるかスルーされてるかのどっちかなんだから
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 03:22:18 ID:jmy8gvy+
>>737
ここでフルボッコなんて過去数人しかいないぞ?
共通点は「自分の情報を出さない」「人の話を聞かない」あたりか

で、それをわざわざ言うってことは>>737は前に来てたメイプル君か?
740735:2008/07/30(水) 03:24:50 ID:QtLCy7my
>>736
まぁYES、NOで言えばYESだな
たとえばクイズで答えが解らないないとき、答えを聞く前にヒントを貰うことってあるじゃんね
そういう感覚に近い気がする。

あー何かもちっと気がきいた例えもあるんかもしれんけど酒入ってて眠くて無理w
セッテ晒してアドバイス貰うのも、むろん有
でも、セッテ晒さなくたって出来る問答だってあるじゃん。
あんま否定から入るのよそうよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 03:29:44 ID:fyWUeihz
>>740
乗り味をオーバー傾向にしたいとか漫然とした質問なら先にググれで終了だろ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 03:55:42 ID:gByz34ow
んにゃ
メイプル君と仲間たちのやり取りも楽しく見てた人ですよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 11:51:04 ID:coqUB0df
なんか盛り上がってると思ったら、下らん煽り愛でした(´・ω・`)ショボーン
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 13:32:24 ID:9OOd9zzg
上のような流れで擁護がこんなに多く現れるのが驚きなんだが俺の感覚がおかしいのか
正に>>699の下三行や>>722の状況じゃね?
普通なら「自分のセッティングした車で〜」の文章を読んだ時点でハイそうですかのスルー確定
それでもちらほらアドバイス貰えてるだけ御の字だと思う
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 13:49:56 ID:CNB3lJDm
687に非があったから叩かれた。
俺も叩かれて当然だと思った。
その後、彼は反省して謝った。
なのになぜそれ以上叩く必要がある?
いい加減しつこいんだよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 15:27:24 ID:hTBNyyse
718,726を読めば解ると思うが、彼は反省していない。
反省してるフリをしてるだけなんだよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 15:32:09 ID:hOU5Jnin
亀田流ボクシングだな!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 15:38:12 ID:UMfMBByt
ネットの匿名書き込みで反省とか、なんだそれ
お前は自分が反省したことを他人に納得できる様に書けるつもりでいるのかww
フリじゃなく本当に反省しろなんてのは悪魔の証明を求めるのと同じだよw

749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 16:52:58 ID:coqUB0df
その時、流れを変えるセッティング相談が!

750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 16:58:52 ID:iqxAa664
フェラーリの430でどうしてもアンダーがでるんですけど、どうしたらいいですか?

あ、プライドにかけて他人のセッティングで走りたく無いので、
今のセッティングは晒せません
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 17:02:28 ID:nqv+/fVk
>>750
おまww
変わってないよ!
全然変わってないよ!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 17:07:17 ID:gQKvT3G8
RWDで
・デフの加減速の調整
・リアトー角の調整
が、いまいちしっくりこない ただしドリ車で とかでも良いか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 17:20:01 ID:6kGLwh+d
>>752
んじゃ俺の場合だけど。。。

エンジンのフケが良すぎてアクセルのオンオフで(セナ足みたいに)ドリをコントロールするなら
減速は加速の半分から3分の2。
微妙なコントロールでアクセルとタイヤがダイレクトに繋がってるフケ上がりなら
減速は加速と同じかその1割減くらい。

とりあえず流したいならトーアウト。
パワーだけで充分流せて色々姿勢調整したいならトーイン -0.5〜-1.5。
ハイパワー車の定常円だけに焦点あわせるならトーイン-2.0以上もアリ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 17:34:08 ID:gQKvT3G8
>>753
dd デフは参考になるわー (セナ型 と プロスト?型)
リアトーは
-0.5 〜 -1.5 ぐらいを適当に(タイヤvsパワーでパワー足らずな傾向だと、量を減らす側)やってるけど、
あまり、違いが挙動に出ないんだよね

フリクション見ると、煙ってるときはつけてるトーに関係無く 0トーでトラクションベクトルかかってるっぽいし…
アクセル踏み切り ばんばんレブ当てな立ち上がり方が多いから 違いが出ないのかもしれん
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 11:28:14 ID:b8fcVc6v
バンプ(縮み) より リバンプ(伸び)を硬くした場合
縮まなくなるのかな?そんな訳ないだろうけど、どんな状態になっているのか想像できんw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 12:20:56 ID:SvefC/HJ
>>755
伸びにくくなるだけだから普通に縮む。
実車では、バランス的に伸びが強すぎるとガタガタ路面でタイヤが接地しにくくなることがあって
急にスピンしたりする。
極端なセッティングの場合ね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 14:01:23 ID:b8fcVc6v
>>756
縮みやすく伸びにくいつまり低反発マクラみたいな感じかね?
それが極端だとスピンしやすいと・・・
自分はだいたい伸びは縮みの50%くらいに調整するけど、その話を聞いていると75%とかでもいいような感じがしますな。
いろいろいじってみます。
ありがとう
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 14:13:53 ID:76W/ysWw
伸びは縮みの二倍くらいが普通かと…
このゲームのデフォもそうだし個人的には3倍くらいまで堅くすることもある

最近は等倍ちかくまで柔らかくするのもアリな風潮だけど
それでも縮みより柔らかくするっってのはこのゲーム内でのドリ限定以外では聞かない気がする
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 15:17:24 ID:/qI41nSF
ダンパーって普通“縮み易く伸びにくい”よね?
サスペンションのしなやかな踏ん張りを邪魔しない、あるいは補佐するのが縮み側、
サスの伸びをじんわりさせるのが伸び側、となんとなく思ってたけどなんか自信なくなってきた
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 17:38:05 ID:CKfApfjH
オンキャリやってるとたまにケツがビヨンビヨンしてる人いるけど
リプレイみるとほとんどパッドでやってる人だった。

普通ダンパーの伸びをやわらかくすると、低速コーナー立ち上がりで
ハンドル取られたりケツが逃げたりするから怖くて乗れない。
スレ見てるとハンコンでやってる人はしなやかに動く足作るよね。

たぶんその辺で、パッドとハンコンのセッティングの方向性変わると思う。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:10:58 ID:UrZvkdtX
俺様はハンコン使いだからパッドな奴らとはレベルが違うんだぜ!


こうですか?わかりません><
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:18:41 ID:xo8KGtFj
誰もそんな事言ってないと思うが
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 20:11:56 ID:+0UgNWTq
>>761
「こうですか?わかりません><」なんていっちゃって、ニチャンネラーっぽくてかっこいいな!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 21:15:33 ID:dYGmixeT
FD乗る人ってパワートレイン20Bに換装してる?
トルク太いしNAだしでいいことづくめな気がするんだけど
Forzaだとタイム的には落ちちゃう
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 21:45:26 ID:76W/ysWw
>>764
おっしゃる通りいいことづくめなんで、軽さ命な人以外はタイム落ちることは少ないと思うんだがw

コーナリング中のアクセルワークがラフになってないか?
太いトルクとピックアップのよさで13Bターボよりジワ踏みが要求されるぞ。
もしくはラインをもっと立ち上がり重視ラインにかえて向きを変え終わってからドカンと踏むか。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 21:46:14 ID:nb4Hr0JS
PT CruiserでDクラス、コースはメイプルなんですけど、
ロールを抑えるにはどこを弄ればいいのでしょうか。

[うpグレード]
車体ハンドリング:軽量化ストリート/その他レース
タイヤ:GOOD YEAR(ストリート) 215/50-17
ホイール:BORBET Design TS
リアバンパーとサイド:APC(右の奴)

[チューニング]
空気圧:1.86/1.93
ギア:ファイナル3.05
アライメント:-0.9/-0.8 0.1/-0.1
スタビ:10.34/14.23
スプリング:115.04/83.27 20.0(固定)/20.0(固定)
減衰力:6.9/5.0 3.5/2.5

車高が20cmを越えていれば車種・クラスは何でもいいです。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 21:49:27 ID:dYGmixeT
>>765 ありがとう、気をつけてみるよ
スキル以外で気になったのがPIの加速値ががっつり伸びるからそれで
同じPIだと13Bの場合より最高速なりコーナリングなりが犠牲になって
コースによっちゃタイム落としてる気がしたんだ

まあ俺の腕の問題なら逆に安心したよw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 22:12:07 ID:dSCfhM9e
>>767
ギアリングは見直してる?
20Bに載せ換えたら、使うギアをひとつ減らすくらいの気持ちで設定しなおすと、
いいところが引き出せるよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 22:22:00 ID:dYGmixeT
>>768 それはやってみました
ただパワーバンドの広さに甘えててけとーになってるかもしれないから
注意してみるよ、ありがとう

雨宮のチューンドをどっかのコースでなんとかランク入りさせたいんだけど
なかなか厳しいですねぇw
ボディもカッコイイのにペイントできないw
770名も無き冒険者:2008/08/02(土) 00:22:44 ID:zlWmeVk2
>>664
今更かもしれないけどやってみますた。
チューニングメニューの変更点は、エアロとっぱらってタイヤノーマルに、
余ったPIの範囲内でエンジンチューン。ちなみにタイヤの太さはお好みで。

セッティングの変更点は
トー F0.1 R-0.2
リバウンド減衰 7/9
パンプ減衰 3.5/4.5
ブレーキ圧 98%
デフ 36/38


NSX-R使ったこと無いけど2周走って7分56秒出た。
まだFR両方が唐突に流れ出す傾向がある気がするので、
車高でサスストローク稼ぎつつダンパーを好みで柔らかくしてもいいかも。
多分慣れれば53〜4秒は出る雰囲気。
NSX-R早いねー。
ちなみにハンコンにてセッティングなのでパッドで使いにくかったらごめんして。
771770:2008/08/02(土) 00:42:01 ID:zlWmeVk2
追記。
バネレートもうちょっと下げていいかもしれない。
特にリア。
772664:2008/08/02(土) 13:55:05 ID:UwDYkwaE
どうもありがとうございます。

アップグレードを吸気・排気スポーツ
タイヤノーマル・幅ノーマル・インチノーマル
ホイル・ワークequip03
セッティングは>>770にリアのバネレートだけちょっと下げて6周ほど走って試してみました。
ベストは8分1秒前半くらいでしたが途中カルッセルに乗り上げるなどミスがあったので、
今の私の能力でもぎりぎり8分切れるくらいまでいけそうです。

私のセッティングに比べてパワーがあるのに安定感があってタメが効く感じで、
コーナー中に余裕があるのでまだまだラインやアクセル・ブレーキポイントを試していける感じがします。

にして2周で56秒台とは…。
私も今まで走りこんできたつもりですが完全にテクが違いますね。
教えていただいたセッティングでうまい人のリプレイを研究したり、走りこみを続けて7分台を目指そうと思います。
ありがとうございました。


773770:2008/08/02(土) 15:21:26 ID:zlWmeVk2
>>664
悪くはなかったみたいで安心しますた。
今試せないのでアレだけど、
高速域で、もう少しアンダーっぽいのが好みなら、
リアバンパーをレース用にするのもアリだよー。
多分そっちの方が最高速伸びるし良いこと多い筈。
ただ、高速域でステア多めに切らないと曲がらなくなるから、
パッドだとちとシビアかもしれぬ。
774664:2008/08/05(火) 11:43:43 ID:sukhXDY7
770さん
おかげさまで念願の7分台(7分58秒台後半)までタイムを詰めることができました。

リアバンパーはレース
タイヤ幅は1ランクアップ
吸気排気はノーマルに戻して燃料とイグニッションをスポーツ。
セッティングは>770をベースにリアスプリングレートだけ下げています。

リアバンパーはやはりレースにしてさらに安定感を増したほうが乗りやすく感じました。
特に後半ジャンプしたあとの全開で抜ける高速区間(pflanzgarten?)でコントロールがし易すかったです。

次は7分55秒切りを目標に走りこみを続けようと思います。
左足ブレーキが使えないので特にその辺を中心にテクを磨いていきます。
どうもありがとうございました。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 16:40:56 ID:s8eniXve
Bクラスで左足ブレーキ使った方が安定するとこなんて、長い上り坂の後の左へ150Rくらいになるとこくらいかね?
あとは半アクセルで十分対応できるような・・・
上り坂で235km/h以上出てるような車に乗ってる事を前提としてるけど。
最終コーナー手前のバンクはライン通りでなくて、大外からバンクに入って抜けるとバンクの出口で130km/h以上で抜けられるから、
あそこはライン通り入っちゃうと115〜120km/hくらいになっちゃう事が多いからね、そこで0.5秒はいける。
気付いてない人多そうだし、そこでタイム稼げる人もいるんでないかな。
776770:2008/08/06(水) 03:14:28 ID:hsWdGh+j
>>664
それでタイムに詰まってきたらタイア幅を狭くしてみると良いよー。
ニュルは他コースに比べてトップスピード(≒パワー)のウェイトがでかいので。

>>775
クルマと乗り方とコントローラにもよると思うけど自分は使わないとニュルはキツいなぁ。
具体的に書くと数が多すぎるから省略するけど、
特にストレートのドンツキとか高速コーナーから繋がる低中速コーナーでは半アクセルだけでは挙動が乱れる気がした。
だもので弱アンダーキープしたまま侵入旋回する為に左足ブレーキ使ってる。
ブレーキで加重移動させてやらないと思い通りの姿勢が作れないのもあると思うけど、(腕?車?両方?)
そんなわけで前加重を確実に掛けるためにロス承知で使ってるだす。
ただ、使い所の見極めは大事なのだと思ってるけど。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 23:44:52 ID:RuLJT8rJ
PI700 Mazda Gen3

タイヤ F:1.93 R:1.86
ギア比:Fainal 4.80 - 1:2.67/2:1.48/3:0.96/4:0.72/5:0.60/6:0.53
キャンバー F:-0.8 R:-1.0
トー F:0 R:0
キャスター 5.6
スタビ F:14.47 R:10.07
スプリング F:74.88 R:66.76
車高 F:16.0 R:15.7
リバウンド F:7.0 R:8.8
バンプ: F:3.5 R:4.4
エアロ: 39.5
デフ 加速:60 減速:25

パーツ
エンジン系:20B 換装のみ
ハンドリング系:駆動系と軽量化がスポーツ 他レース
足まわり: タイア スポーツの一番良いやつ / 幅 235/30-19 (1段階UP) / ホイールサイズ 一番おっきいの /ホイール 純正(そのまま)
エアロ:フロント、サイド、ボンネット BOMEX / リアバンパー&リアウィング Forza
です。

鈴鹿デグナーの立ち上がりの最低速度を115km/hで行きたい(希望)と考えています。
130Rはどうにか運も引き寄せて214km/h(最低速度)でいけます。

セッティングしたGen3を注目無し24Hで3台ほど
即決45000(そのまま売却で46000です)で出品しました。

テレメトリを見ていると、確かに底付きをしているのですが、もっと足回りは固めた方がいいのでしょうか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 08:32:00 ID:0uxX5iGT
>>777
出勤中なのであれなのだけど、
目標タイム、現状の参考タイムも併せて書いたほうがいいと思う。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 09:47:52 ID:7vJCfmTN
>>777
いまよりサス固くすると、130Rの限界が落ちるような気がするし、
現状だとヘアピンの立ち上がりもかなりいいと思うよ。
ダンロップの立ち上がりも見事に堪えてくれるし、デグナー重視にすると他がもったいない事になるんじゃないのかな?
130Rをこの車で214km/hでいけるのなら、8秒台も出るでしょう。

パッドだけど、デグナーは114km/hでいけてるから、やっぱりセッテというよりハンドリング操作だと思います。
たぶん初期のハンドル切り角が前輪の横滑りを起こして、スピードを落としているんじゃないかな。
というかこのセッテは速いと思いますよ。
デグナー重視という事であれば前のスタビを10程度にするともうちょっと前輪の横滑りまでの耐久度があがるだろうから、試してみてくださいな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 10:41:13 ID:WlLVKxdG
ギターヒーローをパッドでやる奴
DDRをパッドでやる奴
Bマニをパッドでやる奴
釣りげーをパッドでやる奴

専用コン対応なら 製作側も普通それで遊んで欲しいと思ってないかい?
それでこそゲーム本来のパフォーマンスで遊べると思うのだが

つまりだな! パッドとハンコンじゃー ゲームに取り組む姿勢が違うんだよ
なのにパッドユーザーときたら・・・  
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 10:42:38 ID:WlLVKxdG
誤爆スマソw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 11:06:37 ID:KbISWa9t
>>781
皮肉のつもりかな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 11:28:45 ID:ra/v+kjz
>>780
夏だなぁ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 13:25:54 ID:k6CM7X1S
この人多分7秒台突入を狙ってるんだろうな。
785名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/08(金) 20:39:33 ID:Jpzvwfe8
本スレから転載

94 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/08/07(木) 21:32:10 ID:jcOSpXTk
>>86
> 俺に言ってるのかな?
> 判ってはいたけど、質問厨になってしまってスマソ。
> ただ過去スレの見方が判らない俺orz

http://racesim.web.fc2.com/
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 19:05:08 ID:Mu8wrhkD
>>777
8月6日を境に鈴鹿B/Gen3の更新ラッシュが来てるんだが
それなのか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 19:45:16 ID:BN7tDKeM
更新ラッシュってほどラッシュになってるのか?8秒台なんか9人だけだぞ。
ちなみにGen3でTアタックしてる人は上位1000人中23人だけだぞ。

788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 21:23:55 ID:P74e3PKG
>>787
よう解らんが、超直番でもないFRで8秒台が9人(更新者数?)もいたら、そらラッシュでないかな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 21:57:32 ID:BN7tDKeM
>>788
そういえばそうだな。超直番以外のFRで8秒出すこと自体難しいな。
Gen3で9人もいるって事はGen3は人気者なのか。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 11:30:46 ID:wbQWwCyh
GEN3はBクラスFRの中ではFC、Z33と並んで扱いやすくタイムも出やすいが、
8秒中盤辺りからは命を削る作業に入る事になる。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 06:43:17 ID:bVJtUpqf
なくなっちゃいやだよーage
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 06:44:30 ID:bVJtUpqf
しっぱいw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:05:50 ID:U1kRAhGy
フォルツァ3 には是非収録してほしい
http://www.youtube.com/watch?v=04bHjhhH1Gs
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:12:50 ID:38qzPEaO
↑ふむべからず。
最後に大音量のがくるやつな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 04:41:23 ID:7o2P6mR4
762 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/08/18(月) 04:37:41 ID:MKorDCZg0
>>756
俺は過大評価だと思ってる
挙動もGT5Pと差は無いし、音も一長一短って感じ
コース数も水増しだらけで実質12くらいしかないし
オリジナルコースは面白みのないのばっかだし。
こういったらわかってない奴認定されて袋叩きにされるのがかなわん。


2chで言われてるような神ゲーじゃない。
挙動とグラと音以外はGT4のほうが数段上。

環境はPS3はGTFPで箱はMSハンコン、37インチフルHDTV、5.1ch

【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ Part2114
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1218973400/
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 09:20:11 ID:gvDB7NmI
>>795
よそからわざわざ持ってきて何がやりたい……
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 09:48:40 ID:D6XENaoL
>>796
ゲハの書き込みをForza2関連スレに片っ端からコピペしてるネガキャン君なんで触らないほうが吉。

ところでネガキャンと言えば何度くらいがベストなんだろうね。
鈴鹿B用にファミリアを作ってるんだがアンダー地獄で泣きそうだぜフゥーハハハァー
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 10:00:02 ID:XQR1rXNh
>>797
ばね弱めでサスストロークが多い場合だと 大目になる傾向だが…
フロントキャンバーとなるとキャスター角が関わってくるからややこしいね

タイヤ温度見てマッチングするのが一番かな?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 11:51:58 ID:8Cr4cR6t
まず可能な限りスタビ固くしてからテレメと睨めっこかなボカァ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 14:18:58 ID:oOBsbm0k
>挙動とグラと音以外はGT4のほうが数段上。

これはつまり、挙動とグラと音はforza2の方が上って事だよな。
最高じゃん
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 15:20:11 ID:EuRo3/H3
>>800
つまりネームバリューは天と地
GTなめんな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 20:45:23 ID:a77FRDmp
なめてねーよ。
GTには日本発のゲームとして頑張ってほしい所だけど、
現状フォルツァの方が楽しいのが何とも。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:55:15 ID:EuRo3/H3
>>802
そーなんだよなー 切磋琢磨してほしいとこなのね
あと もっとフォルツァの宣伝して欲しいね コンシューマでは最高の出来なのに知らない人が多すぎる
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 04:17:41 ID:BFCpXk33
S2000 Bクラス、ニュル仕様を作ってみたんだけど、
どうにもこうにもタイムが伸びない。
現状7:58弱がベスト。
56秒くらいが流して出るようにならないかなと模索中。

エンジン <吸気:スポーツ><排気:スポーツ>
     <イグニッション:スポーツ><燃料システム:スポーツ>
     <エンジンブロック>
車体   軽量化ナシ、それ以外レース
タイヤ  <コンパウンド:スポーツ(BFGoodrich)><タイヤ幅:F215/R235>
     <ホイールサイズ:標準><ホイール:RacingHart C4>
エアロ  <フロント、サイド、ボンネット:TOP SECRET>
     <リアバンパー:レース(FORZA2)>

で、リアウイングは無し。
つけると多少安定するけどストレート伸びなくなるのと、
なしでも十分グリップするから外した。

チューニングは、
タイヤ空気圧 2.07/2.00、ギヤ比 ファイナルのみ変更4.30、キャンバー F0.8 R0.9
トー F0.1 R-0.3、キャスター6.8、スタビ F14.57 R10.37、
スプリング F87.49 R69.34、車高 F14.4 R14.3、リバウンドF9.0 R6.4、バンプF4.5 R3.2
デフ 加速52 減速45
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 08:07:31 ID:p6nZJXOE
>>804
エンジンブロックはスポーツでいいのかな?
それと、キャンバーは前後とも "-" が抜けてると思っていいね?
もしポジティブで0.8/0.9が正しいならちょっと乗り方の想像がつかん…

で、トラクション稼ぎたかったんだと思うけど
後ろのサス周りが柔らかすぎてロールバランスが崩れすぎて
コーナリング限界を落としてたりアンダー強くなり過ぎたりしてる気がする。
スタビを前後逆にするか、前そのままで後ろを18くらいにするかくらいで
コーナリング時の姿勢が綺麗になると思う。

そいでデフの加速側を40くらいに落として、
今よりコーナー進入速度をちょいと高めに、脱出時のアクセルオンをより一層ジワ踏みにするとちょっとタイム上がるんじゃないかと。


あと、俺なら車高をもうちょっと前下がりにした方が加速時にバランスとれていいんだけど
それすると多分>>804氏の乗り方だと滑りまくって遅くなっちゃうかと思う。。。
806804:2008/08/27(水) 09:08:07 ID:BFCpXk33
>>805
確かに、
エンジンブロック:スポーツ
キャンバー F-0.8 R-0.9
で、御座います…orz
スマヌ。夜中にムキーとなって
寝る前にそのテンションで書いたので気付かなかった。。

アンダーは幾ら出ても気にならない(四駆とハイパワーFFでばっかり遊んでたので)し、
いくらでも曲げられるのだけど、成る程、ロールバランスでしたか。
確かにリアに対してフロントが粘ってないのかもしれませぬ。。
オーバー傾向の車は乗り辛いってイメージがあって敬遠してたんだけど、
ちと試してみます。

ちなみにデフは紆余曲折ありましてですね・・
初期は加速側40くらいだったのだけど、
それだとハーフアクセルで曲げようとした時に、
リアが粘らないですぐに逃げてってしまうので50に上げたのです。
こっちのが速く曲がれるのでこちらに落ち着いた次第で。
多分乗り方の問題なんだろうなぁとは思うのですが。
ちょっと取り組んでみます。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 09:22:36 ID:BvhHq9tp
>>806
かなり癖のあるセッティングですよね。

乗り方も相当癖が強い方なんでしょう。

タイムを上げるには「普通」に近い乗り方に変えた方が早いような気もします。腕はあるみたいですし。
アンダーは幾らでても曲げられるとは羨ましい・・・・

タイムが出るセッティングにはならないんじゃないかなぁ?あなたの乗り方とセッティングだと。
808804:2008/08/27(水) 12:48:24 ID:BFCpXk33
>>805
やってみました。
自分の場合、リアスタビ13くらいで
ターンインがめちゃくちゃ安定するようになりました。
が、折角の高速ターンインも持病の旋回中にアクセル開けたい病により不安定に、
で、色々気になりだしたので、色々大幅変更しますた。
パーツ変更点は、
給排気をレース、タイヤをスポーツ(YOKOHAMA)、
タイヤ幅をノーマル、サイズを前後19インチ、ホイールをノーマルに
ボンネットをノーマルに、FORZAウイング装着。

チューニングの変更点は、
ギヤ比を4.36、アライメントF-0.9、トーR0.2
スタビR13.17、スプリング R71.94
リバンプF8.0 R6.5、バンプF4.0 R3.3
エアロ 33.1kg

これで大体57秒1くらいに持っていけました。
トップスピード若干落ちるけど突っ込んで良し、
踏んで良しのセッティングに近づいたかと思われます。
前後のスタビの役割が分かったのが大収穫でした。
ありがとでしたー。

>>807
S2000はタイム出すと言うよりは
対戦で使いたいなぁとただそれだけでございまして。
乗り方としては、ステアリングを殆ど切らず、限界付近のスピードで突っ込んで、
ブレーキとアクセルで絶えず修正掛けながらラインに乗っけていく感じです。
一応他のFR車にも手をつけてて、
FDだと53〜4秒くらいFCだと57〜8秒くらいなので、
せめてFCチギれるくらいにはしたいのですが、
S2000はパワーの割りに直線が全然伸びないので難しいですね。。
FFのファミリアなら55秒台楽に出たですが(笑)
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 14:02:07 ID:eFl9f4Yv
普通のS2000で57秒行けるならFCなら54秒行けるだろう。
その差は永遠に縮まらないのであった…
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 16:11:12 ID:fsYvxDFW
S2は使える回転域が狭すぎるから
コースが長くなるほど、コーナーが多くなるほど不利だわな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 03:10:40 ID:qPF9lNhS
S2kはクロスレシオにしないと厳しいよなぁ。
おいしいパワーバンドが狭すぎる。

ニュルだとそりゃ不利だろう。
せめてAP2のS2200なら・・・・

ゲームでも現実でも楽しいクルマだけどね。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 08:55:11 ID:8tDBWO6l
57秒出るなら不利ではないだろ。
いつでも57秒出せる安定感を身につければ問題無い。
無限S2000なら53秒行ったけどカッコワルイから使わない。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:17:43 ID:OM1B6zCW
無限はペイントとフロントフェイスがアレだよね。。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:21:14 ID:bQqsnUZA
純粋にBのS2000でニュル57秒はすごいと思うよ
トップレベル同士での戦いだと、やっぱりベスト57秒だと厳しいのも確かなんじゃないかな
ニュルで4秒違いでぶつかり有りなら抜かれる気はあまりしないけどね
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 19:01:35 ID:Gq+cm6jd
対戦ってなると、車によって限界タイムが違ってくるから、
S2000だと辛い事には変わりないな。57秒出るなら速いと思うけど。

このゲームの場合、対戦のタイムでさえランキングに反映されてしまうから、
うかつに違う車使えないんだよね。
自分の好きな車でランキング載せてたのに、
間違って違う車で更新して涙目になったことが何回もある。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 19:15:48 ID:t55lmju4
>>815
結局それって・・・楽な車で俺はえ〜〜〜してるだけだろ・・・
本当に好きな車以外、売ってしまえそれで解決するぞ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 19:16:38 ID:N5KC2Tsd
>>815
そしてフリーランで200周するんですね。わかります。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 19:36:26 ID:Gq+cm6jd
>>816
いや、楽な車で俺はえ〜なんかするつもりないんだけど、
適当な車でに適当にパーツ組んでセッティング中に、
フレから呼ばれたりする事あるだろ?
で、とりあえず走ってみるか・・・更新して涙目になる事が多いんだよ。

>>817
200週で足りない時もあるなあ。
元の車でさらに更新出来たときは叫ぶよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 19:40:41 ID:ZVWK/f9u
>>818
のべ周回数の話じゃなくてな。。。

>>182あたりから読んでみなw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 19:56:07 ID:Gq+cm6jd
>>819
そんな前の話題わからんよ。だが、さすがにそれは集中力続かない。
>>182からの流れを見る限り、このスレの人はみんなフレ同士なのかもしれない。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 20:19:59 ID:1O3Is0rB
ニュルの話だよな。200周ってどんだけだよ…。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:59:25 ID:t55lmju4
>>818
なんという言い訳房ww
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:21:05 ID:gXI0Iif+
ID:t55lmju4がかなりひねくれている件について
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:26:58 ID:8tDBWO6l
タイム上書きなんて普段乗ってる車が微妙すぎるなら良くあることだな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:44:12 ID:Z8iw/uKD
>>813
Hondaの他の無限シリーズ(Mugen Integra、Mugen Civic)はペイントできるのに、
なぜMugen S2000だけできないのかなと俺もつくづく思う。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 18:02:33 ID:7F2qN4qt
>>824
うm
ID:t55lmju4の意図がわからん
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:32:23 ID:XxXbLUxH
更新涙目はマイ縛りを設けてる人は確実に通る道だしねぇ
1車種縛り、FF,MR,FR縛り等
外国人にこんな縛りいれてる奴なんかそうそういないだろうな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:18:21 ID:UvEVehSd
>>827
おまえのIDは(XxX)涙目なのかな。

まあ確かに日本人には自分の好きな車で記録を残したいって人は多いな。
文化の違いはあるだろうけど、外国人にもこだわりある人はいるんじゃないかな。
あと、年齢層も日本のフォルツァプレーヤーとは違うだろう。
日本はおっさん率高いし。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:42:45 ID:avNxwi/C
鈴鹿では最初に直番で記録出したの日本人だった気がするんだよな
そのリプレイを見て「こりゃヤベェ」と思って手を出さなかったのが多くの日本人
「こりゃスゲェ」と我先に直番でランク埋め尽くしたのが海外チーム勢
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:45:36 ID:VFy1Vf66
日本人も外国人も流行ものにはすぐ手を出すさ
単に総販売数の1%しか居ない日本人が目立ちにくいだけ

つか、ランキング上位とオンで良く見かける速い人のタグとは
全然重なってない気がするんだが
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:34:12 ID:TS+GsAxw
ランキング常連車以外で1000位入ってる人ならオン対戦でも速いでしょ。

オンは安定して何周も走らないとだめだし。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:48:44 ID:/bFgy6zI
1000位くらいなら俺でもほとんどのコースで入ってるから全然上位じゃない
オンで走ってる奴ならそれくらいは普通だろ
上位ってのは上からダーーっと眺めてどこでも見かけるタグって意味だよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:53:22 ID:CKzK2jAI
オンでよく見かける速い人は超直番使わないってことだろ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:17:28 ID:3QuVS2Ur
まーそこからさらに、無限インテ、プジョー、NSX-R、ロータスのMR、サンクターボを省いていくとほとんどいないというのは仕方ないな。
さらにFR代表のGen3を消したらその日本人でも数%しか残らないから、外人も日本人も大差ないと思うんだな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:03:34 ID:ddMSiBd4
俺はその数%に入るのかw
アウディS5やクライスラーのクロスファイアやアキュラのRLなんかがホットラップ入ってる。
勿論2000〜3000番台がいいとこだが。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:22:35 ID:JXZ4IYBd
数%ってのもリプレイ入りしてるくらいの車種の話だろ
広げたにしてもせめてフィルタリング機能にかかる1000位以内

2000〜3000まで落としたらそりゃ車種も増えるって
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:43:16 ID:xro7GUsP
パッチでリストラクター的なモノが来たらまだまだ遊べるのになー
死んでる車イパーイあるよね
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:36:03 ID:iR7k6pTS
車種別ランキングでかなり意欲出る
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:00:13 ID:qdWTJELJ
そうだよな、車種別ランキングあればいいんだよ。

あと、オンのトゥルースキル無くせとは言わないが、
過去30日の成績から算出とかすればいいんじゃないかな。
そうすればアンフェアな輩も減るだろうし、スキルtueee!しようとも思わない。
初めて会ったとき相手の大体の実力が示されてればいいんだよな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:52:40 ID:N8xFbVzF
リプレイ鯖が爆発しそうだな ←車種別
TOP10 まで絞っても結構な量になりそうだけど…
それでも、車種別ランキングは魅力的だわ
PCからは、マスクで車種別ランキング表示可能だけど、ゲーム単体でも、せめて同じ機構がほしー
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:33:53 ID:E5rlVb/j
>>840
リプは今まで通り全車合わせた時の100位までで良いだろう
例えリプが無くとも、車種別ランキングの価値はあるよなぁ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 09:17:28 ID:rSh9+o51
>>829
鈴鹿で最初に直番でタイムだしたのた確かに日本人だったと思うが
アシスト全OFFだったと思うんだな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 09:28:52 ID:KSqn9+Og
>>839
俺Tueeeeeeeeeeする奴はランキング関係なしに俺Tueeeeeeeeeeするだろうから
妙にトゥルースキルが高いやつは、あやしさランキング上位にいることが多いので
俺Tueeeeeeeeee度の目安になるのでなくしてほしくないなぁ。
怪しい車種+怪しいトゥルースキル=俺Tueeeeeeeeeee度が推測できて便利。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:19:40 ID:69hwH9zC
>>842
アシスト全オフでもパッドならなんとか走れるし、
不思議な挙動であることには変わらないんだぜ。
タイヤ消費とダメージをシミュレーションにしても走れるやつは走れるし。


車種別ランキング実装の暁には車種別リプも実装して欲しいなぁ。
最悪上位3人とかでも十分参考になると思うし。
どの道リプ見て研究とか、やりこんだ末の話だからさ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:59:09 ID:0Lf1rsRx
しかしパッドでできてハンコンじゃできないってのも不思議なもんだ
コントローラー変えたら車の性能まで変わるなんてことはないだろうしな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 12:21:36 ID:2q2PJbzZ
ステアダンパー効果を積極的に使ってるかどうかっしょ?

リアがギャップ等で暴れるようなシーンで パッドだと左右にロックtoロックで案外治まったりするのだが
ハンコンじゃそういう対処法使えないしね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 15:08:00 ID:VlPrx6eR
自分のリプレイをPCに落として、なんかで参照出来れば、
ユーザーアップ式 車別、クラス別ランキングなんてことが出来るんだけどね。
ページ作るだけならそんな手間でもないし。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:57:05 ID:C0XeHQ7s
>>847
はげどう
リプレイ転送or公開機能等を求む。
ところでIDが。。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 08:14:27 ID:mk+16zbj
素人考えで悪いんだけど、それだと本人の箱○が起動中じゃないと見れないんじゃ…
起動中でもネット対戦中だと重くなったりとか。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 19:01:19 ID:/sLPlLkB
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 19:26:37 ID:eJLOyGKV
>>850
せっかく>>766がボケてくれたのにすっかり忘れてたわw
いやー、すまんすまん>766
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:22:31 ID:1HjzA5om
>>849
本人ではないから解らんが、
たぶん
自分のリプレイをPCにダウンロード
そのデータを誰かの作ったForza2 非公式ユーザーサイト(ランキング機能がある)にアップロード
別ユーザーはそのランキングにあるダウンロードボタンかなにかで、対象のデータを自分のPCにダウンロードしてGOMか何かで見る事が出来るみたいな。
リプレイをmp4出力とかdivxで出力とか出来れば完璧だったんだが。

これならサーバーを介しているから、各端末には影響ないね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:36:09 ID:Vqmphn4K
>>852
それだと好きな視点で見たり、テレメトリの確認ができないじゃん。
保存したリプレイがUSBメモリに書き出しできればいいんだけどな。
854852:2008/09/08(月) 09:45:48 ID:ede7Vuwl
>>853
まるほど、それを自分の箱で再生するという事ですね。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 17:37:09 ID:VYJhGBzy
ランキングからセッティングデータをDLしようとしても
車の設定をダウンロードと出るなかで30件中1件くらいしか実際にDLできないのはみなさんもそうですか?
1%のあとすぐ100%になって設定をダウンロードできませんとでます・・・
回線の込み具合とか速度の問題なのでしょうか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:45:51 ID:An/9Sj24
最近ダウンロードしようとしたセッティングデータが
全部その症状でしたorz
データが飛んだのかも
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:47:22 ID:Qq1qkg3A
>>855
自分もなったことあるけど、時間を置いたら出来た。
混んでるだけじゃないかと思うよ。

ところで804でS2kで質問した者だけど、
あれから>>809氏の言葉を信じてやってみた所BクラスFCが52秒行きますた。
この車200kmオーバーで尻が流れようとするけどそれも踏み方次第で、
それ以下と加速の伸びはGen3と同等か勝るくらいの性能持ってるのね。
もっと過渡特性がピーキーな車かと思ってたんだけど。
こりゃ鈴鹿とか速いわけだ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:26:28 ID:5o3c6Rcl
加速に一番振れるのはFCだからね。
あれにリアウィングついたらたぶんBクラスFRではトップになる。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:33:14 ID:haLY3g97
リアウィング…何故にスポーツ扱い orz
せめて前後異幅にできたらなぁ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:35:25 ID:gPQrZTvq
>>857
FCは高速コーナーでもGen3には劣るけど他のFRと比べたら安定してるね。
トラクション性能も日本車のFRではトップレベルだし最高速も伸びるから
どんなコースでも速い。

実際は違うのだがForza2スタッフにはRX-7好きがいるのだろう。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:35:59 ID:VYJhGBzy
>>856
ダウンロードできませんって出ると疲れが増しますよねorz
ランキングでマイナーな車だとダウンロードができるの2000人・3000人に一人とかの確立ですしorz
やっとDLできても空白パーツミスマッチだったりするともう・・・orz
>>857
込んでるだけかもと聞いて希望がわきました。ありがとうございます。
しかし5秒も縮まるとはすごいです! S2000は好きな車なのでなぜか自分までうれしくなりました。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 03:03:05 ID:+y474agW
全くウイングがない944Tのことも思い出してあげてください。。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 04:47:46 ID:qbzys7X/
誰も使わないDo-Luck NSX
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 08:52:02 ID:/hroSnQO
ランキングでマイナーな車種は対戦じゃあまり使われない。
たまにオンキャリでマイナー車種に会うとすごく速かったりする。
よっぽどその車種が好きでその車種の挙動を解りきっているのだろう。

865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 14:22:43 ID:PJQ6Wx7v
漏れの場合、みんながよく使う車が嫌で、
あまり見かけない車を使いこなして強敵に勝つというのが最高の美酒
いくらがんばっても応えてくれない車があるのも確かだけどね・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 14:59:39 ID:fJpbVReV
普通の性能の車使ったってセッティングも普通だし
毎回ぶっちぎっててもおもしろくないだろう
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 15:15:58 ID:+RleebYK
>>866
もう少し解りやすく
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 15:46:12 ID:1SBSQzY4
>>867
ふつうのせいのうのくるまつかったってせってぃんぐもふつうだし
まいかいぶっちぎっててもおもしろくないだろう
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 16:21:55 ID:pyAoVNa7
意訳
俺様は普通のクルマなんざ普通のセッティングでお前ら全員ぶっ千切っちまうから面白く無ぇんだよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 16:37:48 ID:uxg9kMA6
最近はオンキャリでも車種は前よりは増えて来たと思うよ。
俺Bクラスメインだけど無限インテとかNSXとかエクシージとか最近あんま見ない。
RX-7は激増したかなってぐらいかな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 16:58:38 ID:PJQ6Wx7v
この流れだとRX-7乗りも嫌われていきそうな・・・
RX-8の性能なら誰も乗らなかっただろうに。(いや、8がダメだというのではないよ。乗りやすくはないねって話)
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:09:00 ID:BoApVuMT
GEN3は最初からタイム出し易いって言われてたんだけど
当時はプジョーとかNSXとかには負けてたからね

ま、今頃になってゴタゴタ言う奴は放っといて乗りたいクルマに乗ればいいさ

ところで8はまだ大化けする可能性があると思ってるんだけど…
今は速さより10000回転仕様の楽しさ優先で作ってるとこだけどね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:09:48 ID:uxg9kMA6
ああごめん。車種論争にするつもりは無いです。
オンは以前とは変わってきたよと言いたいだけ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:19:04 ID:+do/+m0q
>>872
8はコーナーリング中は7より速いと言われてるからね。
ただ突っ込みと立ち上がり加速が泣きどころ。
まあそれはリアルな話し。
ゲーム内でも鈴鹿8秒出てるわけだし、使いこなせるかどうかだよね。
サンルーフはいらないな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:58:47 ID:GCNJB9Zg
チューニング初心者です。なんかわからないうちに色々いじってたら
すごい乗りづらい車になってしまいました。助けて下さい

車種/Saab9-3/D399(Dクラスに抑えてあります)
吸気/レース仕様 ブレーキ/レース仕様
スプリング・ダンパー/レース仕様 スタビライザ/レース仕様
トランスミッション/レース仕様 クラッチ/レース仕様
フライホイール/レース仕様 駆動系/レース仕様
タイヤコンパウンド/スポーツ(PIRELLI) タイヤ幅/一番広い
ホイールサイズ/真ん中の ホイールスタイル SPEEDLINE CORSE TYPE2109

チューニング
ブレーキF2.28/R2.07 キャンバーF-0.9/R-0.9
トーF-0.3/R-0.3 キャスター角5.5
スタビライザF5.86/R13.60 スプリングF100.03/R77.84
車高F13.8/R14.3 リバウンドF7.0/R5.8
バンプR3.5/F3.0 ブレーキ45%
ギアは1stから3.10 2.13 1.62 1.10 0.90 6thが0.75で最終そのままです。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:02:42 ID:GCNJB9Zg
右も左もわからないまま組みました。なのでもう全てが間違ってるんじゃなかろうかと…
EUopenで1stコース2:03.40、2ndコース1:50.94のど素人ですが、このセッティングでも前車比2秒づつくらい速いです。
ただ、物凄く旋回しづらい。足まわりとブレーキだけ変えてた時よりさらに曲がらないような気がします。
なにがどうなってるんでしょうか?どなたか、「まだこのセッティングの方がマシ」というような
指標やたたき台をいただけませんでしょうか。
というかこの自分のセッティング、曲線コース向けなのか直線重視なのかすらわからな(ry
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:42:43 ID:q5vo3WAq
俺はわからないときは触らないが鉄則かなぁ
ちょっと同じ条件で走ってみるから時間あったら待っててけろ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:04:28 ID:YheKHqO8
>>877
市販車状態でやってて、試しにちょっとだけ弄って走ったらすごい違いに驚いて
じゃあ徹底的にやってみようかな、と思いまして。
ここのレス見ながら色々試しつつ、待ってます
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:18:03 ID:hDRm8rWW
↓のパーツ構成でチューンはざっくりあわせたら最初のコースで55秒でますた
厳しい言い方になるけど、まずドライビングとコースに合わせたパーツの
選び方を学ぶ段階かなぁ、チューンはそのあとかと

車種/Saab9-3/D399
エンジン/いじらず
各種足回り/全部レース
軽量化/スポーツ
タイヤコンパウンド/スポーツ タイヤ幅/一番広い
ホイールサイズ/真ん中の
空力/全部Forza

このキャリアのイベントはクラス制限がないのでリプレイとか設定探すのがだるいから、
キャリアでもアーケードでもDクラス限定のレースをなにかひとつ決めて走ってもらえれば
リプレイとか設定とか簡単にやりとりできるようになるから、本気で研究したいなら
そっちをおすすめします
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:24:59 ID:hDRm8rWW
あと、このコースよりは鈴鹿とか他のコースのほうがみんな走りこんでる傾向が
あるはずなので、鈴鹿なら鈴鹿で走ってみてアドバイスを求めたほうが助言してくれる
人が多いと思う
別に鈴鹿じゃなくてもいいけどちょっとTT系のコースのタイムで云々ってのは話が
進めにくいんじゃないかなw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:26:01 ID:gAMh2xRc
>>877とは別人だけど、試してみました。
>>875のセッテで2:00.094。これは乗りにくいね。折角のFFの良さが活かせてないように感じましたよ。
パーツは同じでセッティングをデフォに戻したら1:58.950。こっちの方が走り易いです。
例えばギア比をみても、弄ってはあるもののストレートエンドで中途半端にレブッたりしてるので、
一旦リセットして走りを見直した方がいいと思います。
たぶん、荷重移動が不十分なままタイヤをコジる走りになっていて、それをなんとかしようと弄るうちに泥沼になっているのではないかと。

882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:18:18 ID:YheKHqO8
みなさんありがとう。
指摘があったので、とりあえず鈴鹿の3番目(3.46km)固定で話するようにします。
ギア比とか、その他諸々見直して、以下の通り(数値F→Rの順)
ブレーキ1.93/2.21 ギア比、最終が3.55/1stから順に3.10/1.57/1.10/0.90/0.77/6thが0.71
スプリング114.59/83.55 スタビライザそのまま
トー-0.6/+0.4 キャスター5.8
キャンバー1.0/1.0 リバウンド 6.0/4.9 バンプ4.0/3.4
にして鈴鹿1:44.576でした。879氏や881氏の言う通りの状態なので、
まず鈴鹿3をきちんと走れる改造、チューニングを考えたいと思うのですが、
すいません…なにをどうしたらいいのでしょうかorz
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:21:43 ID:hDRm8rWW
鈴鹿か、いまからやってみるお
どうでもいいことだけど俺鈴鹿下手だしFFも普段乗らないからあんま期待しないでねw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:44:31 ID:hDRm8rWW
鈴鹿3って3っつ目の西コースってことだと思うんだけど
それなら>>879の構成で1:30フラットがでた。
今からもうちょいパーツ選びなおして走ってみるけどたぶんまだ伸びる
鈴鹿フルなら2:44秒の間違いだと思うんだけど、その場合も失礼ながら
根本的に走り方がまずい水準だと思う、言い方きつくて申し訳ないけど。

パーツの選び方だけど、俺は目標のタイムが出てる人のリプレイなり実際にレースする
なりしてそのコースの最高速を決める。そんでそれがでる出力と加速(軽量化の度合い)と
空力の状態をまず決めて、残りPIに合わせてタイヤコンパウンドを決めるというやり方です。

走り方は、これは時間かけるしかないと思う。ドラテクのサイトみたり実際にオンラインで
速い人とレースしてリプレイ研究したりするしかない。たぶん>>881がいうようにまだ過重
移動がうまくいってないしラインもそうとう怪しいはず。
885884:2008/09/17(水) 02:10:47 ID:hDRm8rWW
タイヤのノーマルに落としてそのかわりエンジン強化したら29.279まで伸びた
ランキングだと現在741位で設定公開しておきました
あまり見ない車種なので一応同車種2位だと思うw
チューンは適当なのであまり信用しないでください、特にギア比はもうすこしワイドに
構えたほうがいいはず

ランキングみて上位に旧車が多いのとタイヤの温度が上がりきらないのでタイヤの
グレード落としたほうがいいと考えたんだけど、慣れてくるとこういう判断がすぐ
できるようになるはずだからがんばってください
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 02:30:20 ID:YheKHqO8
>>885
ををを…ありがとうございます。まだForza始めて数日しか経ってないもので、
荷重移動もラインどりも不安定なままなので、場数踏んで慣れていこうと思います。
公開された設定、参考にさせていただきます。
とりあえず1:30台目標に走ってみますです
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:57:20 ID:VpF18D4i
350Z07がタイヤ弄りまくっても乗りにくい車にしかならんのだがどうすれば安定しますかね・・・?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:53:36 ID:erST4yEC
構成や数値を見せてもらわんことにはなんとも。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 08:32:07 ID:pHw4+jwj
クラス上げすぎてるんじゃねん
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 03:26:06 ID:b6LiAEm2
B鈴鹿で直番じゃない車で普通に7秒台出せる人がいるとは……もう凄いとしか言いようが無いww
タイヤのグリップを完璧に使い切っても8秒台は出せない車があると思ってたけど
どうやら違うみたいだな、ショックだわ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:01:58 ID:uu0vEQlU
車種によっては結構楽に出るよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 12:53:04 ID:TgiG3DRi
Bクラス鈴鹿は日本では極まっているからね。
超直番以外の後輪駆動で8秒、AWDで9秒出せる人が増えて来たから、
7秒出るFFじゃ勝てなくなって来た。3週以下の部屋じゃ絡む前に終わる事が多い。

車種混走でやるなら5週以上欲しいかな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 14:58:54 ID:b6LiAEm2
まあ無限インテグラならなんとかいけそうな気もするが

参考のために書いとく、スピリットRで7秒7
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 15:41:41 ID:uu0vEQlU
そんな事書くとスピリットRが増えるじゃないか
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 15:50:43 ID:/SRI3Sf6
このスレ見て増える増えないより
実際オンなりランキングなり見て増える奴の方が多いだろw

"速い奴の普通"が11秒だった頃の上位陣の9秒は「頑張れば出来かも」と思えたけど
今の状況での7秒は俺には何か越えられない壁がありそう orz
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:48:31 ID:b6LiAEm2
鈴鹿でFC使う人ほとんどいないみたいに増えるとも言い切れないぞ
それに他の車でも7秒は可能らしい(FCじゃない後輪駆動)
>>522のリストにある車は全部7秒台の性能もってるのかもしれん
自分のテクニックの未熟さを痛感した。正直悲しい (´;ω;`)
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:02:19 ID:j8Yl4VpP
増える増えないは単純に車の難易度によると思う。
初期ならプジョーとか無限インテが爆発的に増えて、
ちょっと前は超直番、最近のオンは超直番は排除傾向にあるから、
タイムが上がってきたGen3が増えたりしたね。
スピリットRも難易度的に増える車だと思う。
7秒出せる人は限られるだろうけど9秒ぐらいの人は増えるだろう。

まあ最近は関係なく我が道を行く人多いかな。
今週オンやった感想だと、全員車種違うことが多かった。
アクセラは俺だけだったけどな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:39:39 ID:83YV8nst
今のところ7秒台に突入したFR
フェアレディZ S13 S14 FC FDgen3 FDスピリットR RX-8 Porsche944T 無限S2000
車種よりも問題はアップデートかもしれない。
260kw以上でForzaウィングを前後取っ払い、ダウンフォースには頼らず、
いかにコーナーを速く曲がれるかがポイント。
今、鈴鹿Bで勝つには最高速度250`以上でタイムは7秒〜8秒前半が必要とされる。
去年の事を考えると、来年の今頃には6秒台が・・・とかいう話になるのか?w
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:02:07 ID:uu0vEQlU
>>898
そういうパーツ構成でやってるのあんただけだと思う。
そこまで書いてしまうと特定されてしまうよ。
テレメトリ見る限りほめられたセッティングでは無いな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:11:52 ID:GlWNWc7o
サス、ダルダル
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:48:21 ID:soEJkJX0
やってる内容は超直番の劣化版みたいなもんだからな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:59:50 ID:UILLpXjE
>>901
新しい意見だなww
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:29:15 ID:fVNh/YBJ
実車のセッティングは人生を削る、まさに泥沼の作業
fm2でセッティングを楽しむのは実車海苔にとって、すごく楽しい
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:52:04 ID:d9Di6RG9
ここはチューニングスレなんで
「そんなクルマに一緒に走られちゃウザさって点じゃ超直番と変わらん」
とかは思ってても言っちゃいけないのかと思ってみたり…

そもそもスレ的には超直番とかスパコナ車のセッティングは有り?無し?
無しだって言うなら、じゃあ実車的には有り得ないセッテってのは有りなの?
そういうセッテと超直番/スパコナとの境はどこ?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:23:36 ID:zFZCpBGi
>>904
別にどんなセッテだろうが使っちゃイカンなんて事は無いし、その手のセッテ晒そうがなんの問題も無いぞ。
ただ、このスレでは極端にウケが悪いだけだ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:36:50 ID:DHfvO5eG
俺も実車で遊ぶことが色々難しい状況で代替的意味もあってForza2やってるから
セッテもドライビングも基本は実車踏襲。
だから超直番だろうがスパコナだろうが興味無いし、乗ってる人にも文句も無い。
そーゆーゲーム的セッテもアリ実車的楽しみ方もアリなForza2っていうオモチャを用意してくれたT10に感謝しつつ、
今日も無限地獄へズルズルw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 02:44:59 ID:We9jclFF
>>906
よう俺。こんどタグ教えてくれ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 04:01:54 ID:Cw9HXCis
なんか厳しい意見多いな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 04:47:01 ID:v7bX6+Jm
厳しいってより、俺様ルール以外認めん!って人がやっぱ居るんだなぁって感じか。。。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 07:41:08 ID:PA2DIfHU
俺ルールっていうか、わざわざForza2でそういうセッティングする理由がわからない。
テレメトリと車の動きが全く違うから物理演算してる意味も無くなってしまっている。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 09:00:33 ID:qxIKlBqK
わざわざじゃなくて単にその方が速く走れるからだろ
速い方が勝ちなゲームなんだから間違っちゃ無いな
俺も好かんけどそれは俺の方が勝手に制限かけてるだけとも言えるし
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:28:26 ID:EvbuFkQL
ゲームとして楽しみたい人と、実車の代替物として楽しみたい人の意見が平行線なのは仕方ない。
この話のループはやめよう。
箱○本体が売れて新人さんが増えたからこの話題が蒸し返されてるのかもしれんが。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 15:31:46 ID:AoMBnde+
早いことで初期から有名な某プレイヤーと
自分の好きなコースで初対戦した時に、
どんな走りどんなクルマを使うんだろうとワクワクしたが
確かに速いし、車種も某アメ車じゃないんだけど、
ウイングレスハイパワーの直線番長仕様でゲンナリした。
タイヤがウンコじゃないとPI的に成立してないクルマだったんだよね。
その人自体は別に悪い人ではないし、ボイチャもまぁ気さくな方だと思う。
セッティングもテレメから真似できるし、
実際作ってみたらパッド使えば簡単に操れるクルマにはなった。
でも、俺はハンコン使いたいから直番は使わない。
俺は速ければ楽しいもんでもないと思う。
とこんな感じで>>912の言う通り楽しいの価値感が多分違うのさ。
楽しくゲームしたいのなら名前覚えておいて直番は直番同士、
それ以外はそれ以外で遊べば良いと思うんだ。
混ざって走る時はどっちかに合わせることになるけど
それって楽しいのかってなもんで。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:31:57 ID:SiszE0HZ
とヘタレが申しておりますw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:12:53 ID:TlWrAfh3
>>914
と文盲が申しておりますw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:23:39 ID:/P/YgeSq
913みたいなタイプはロードアメリカのような直線コースでも、
コーナー車を選択するんだろうな。それで負けたらハンコンだから仕方ないと。
俺もハンコン使うが、超直番は流石に無理だけど、直番くらいならパッド変わらないだろ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:29:22 ID:AoMBnde+
>>914
ヘタレかもしれんけど俺は対戦の時の駆引きが面白いんだよねー
ブロックラインを取って立ち上がる4駆をいかに抜くかとか、
ブレーキングでつめてくるRR、MRからいかに逃げるかとかさ、
でも、確かに速けりゃ楽しいっていうのも認める。
それに直線番長嫌いなわけじゃないよ、現実の話になるがターボ時代のF1とか好きだしね。
コーナーヘロヘロで回って直線に入った瞬間ワープみたいに加速する映像は脳汁でまくりだお。
まぁだから喧嘩するくらいなら関わらなきゃいいじゃんって思ったのさ。
俺は部屋に入る時も部屋立てるそうしてるし。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:34:12 ID:6pKfAToq
ハンコンでも普通の車を直番にするだけならコントロール出来るしPI相応のタイムも出る。
ただ足ぐにゃぐにゃテレメトリ真っ赤なセッティングだとまともに走らん。
自分に合わないから使わない。それだけ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 18:08:53 ID:Cw9HXCis
超直番ならともかく直番までもがキワモノ扱いされるとはな
結局のところ現実的かどうかじゃなくて気に入らないってことね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 18:29:58 ID:wnLv3S3B
自分の遊び方こそ正しいと思ってる人が他の遊び方してる人に文句言ってるのは
そりゃもう最初の頃からだからね。農業さんみたくw

で、ここはチューニングスレですよ…って言おうとしたけど、
もうこのまま1000まで埋まったら次スレ要らないかと思うんだがどうよ?

理屈とか数字でセッティングの話をしてるのってほんの数人で
他人に文句つけるレスばっかしで溢れてる気がするんだけど。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 18:39:45 ID:PA2DIfHU
>>919
もう少し読み直した方が良い

>>920
基本的な>>144-147をテンプレにして本スレに吸収されてもいいんじゃね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:44:21 ID:yM4V0dIE
速さを追求するゲームとするか
ドライブライフの延長なのか
それが両者の意見の分かれ目

まじわる事はないから、いろいろと限定条件つけてオンラインしてなさい。
別に一緒に走る必要性はまるでないのだから。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 08:43:39 ID:6fVkdBsa
メッセージ入れてキックしても何度も入ってくる人はどうすればいいんだ。
俺の事好きなのかな?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 16:21:22 ID:c2UIx0Qz
超直番同士で対戦しろって言う人いるけど、それじゃ俺tueeee!出来ないじゃん。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 16:58:59 ID:LnvUbhwi
>>923
ちゃんと責任とってやれよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 18:09:12 ID:CuhLweY9
>>923
親への挨拶はしっかりな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:37:38 ID:JTWtatLg
>>923
大好きです。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 01:44:48 ID:xcd2Fecf
>>923
なんかおめでとう
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 02:27:34 ID:gdASrCw6
テレメトリ見ながらチューニング走行してて気づいたんですが、
なんかフロントタイヤとリヤタイヤの温度が各項目10℃づつくらい違うんです。
FF車だからそうなのかしらんけども、これは調整して温度合わせる方向でいいのかしらん?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 02:50:33 ID:XJICyK3r
>>929
前後温度差は気にしなくてもいいかと。

それより、折角そこに気がついたついでに周回数での温度変化に気をつけてみて下さい。
(特に摩耗がシミュレーションになっているレース向け)

FFの場合、ラップの少ないレースだとリアが暖まらないまま終わったり、
逆に長めのレースだとフロントがタレ始めた頃にやっとリアが暖まってアンダーがより酷くなったり。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 04:07:09 ID:qCTvm98i
どうしても駆動輪から熱くなるものだけど、なるべく均一になる様に意識したセッティングと走り方を探ると走りそのものが上手くなるよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 04:15:16 ID:Kwv8LrGj
重量バランスと走り方でほとんど決まるからね
セットアップで5度も10度も温度変えようとすると極端になっちゃうし
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 04:29:22 ID:fwX3JDeA
便乗で質問なんすけど
FF車ってデフの加速側は高くしたほうがいいっすか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 04:47:45 ID:Kwv8LrGj
高くって具体的にどれくらいなのかわからないけど
ちゃんとコーナーの奥にエイペックスを狙って車を綺麗に投げられるようなら
可能な限り高いほうがいいんじゃね
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 04:55:25 ID:I1Mt2aGI
>>933
タイヤとパワーとの関係次第。基本はそんなに高くなくていい

ただFFの場合Aクラスくらいになるとどうしても弩アンダーと闘うことになるんだけど
そう言う時にいっそ思いっきり締め上げて、かつサスも上手くセッテしてやると
踏んでグイグイ曲がるクルマってのも作れたりはする
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 05:21:43 ID:XJICyK3r
>>933
このゲームのLSDは機械式っぽいので(そのくせイニシャルが調整出来無いけど)
セッテと乗り方がなってないままロック率を高めれば単にアンダーが酷くなります。
なので、ちょっとずつ高めてアンダーが気にならないところを探るのが無難かと。

でももし機械式LSDのFF車に乗った事があってそれを目指してるなら
バキバキのセッテにチャレンジしてみてわ?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 05:51:14 ID:fwX3JDeA
Bクラスメインでやってます
アプグレはめいっぱいハンドリングに振って、デフは加速35%、減速30%ぐらいにしてます
走り方はコーナーの侵入でアクセルオフにしてタックインで向き変えてから、アクセルMAXって感じです
かなりこじるんでタイヤの前後温度差は10度どころじゃなかったような気がする
上のアクセラとか見てると加速60%ぐらいはあったほうがいいのかと思いまして

Aクラスの大パワーFFもおもしろそうっすね

>>936
>ちょっとずつ高めてアンダーが気にならないところを探るのが無難かと。
なるほど、試してみます
ちなみに機械式LSDのFFには乗ったことないです><
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 10:37:57 ID:gdASrCw6
ありがとうございます。
>>930
空気圧1.7ちょいで若干フロント柔らかめに設定して、大体2周でF/R共に1.8強くらい
タイヤの温度はストレートでF7〜80℃/R60〜70℃、コーナー終わりで+5〜10℃くらいでしょうか。
温度に関しては圧1.8前後の時に計測したような気がしますがちょっとあやふや。
……どんなもんなのでしょうか?温度とか、ヘタるとかあまりわからないので自分では判断しづらくて
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:11:44 ID:+LlTf9Bn
73年Carrera RSで鈴鹿9秒欲しいんだけどいまいち…

↓の設定で10秒の真中までは出るのでもうひと声ほしいです
普段から軽い車で鈴鹿を走ってる方、時間あったらアドバイスお願いします
特にセットアップでコーナリングの限界を落としてないか心配な感じです
162kw 808kg スポーツコンパウンド PIは上から4.1/4.9/5.9/5.4
内圧 1.93/1.93
ギアレシオ 最終3.50/3.10/2.30/1.73/1.32/1.02 5速まで
キャンバー -0.7/-0.7
トー 0.2/-0.2
キャスター 5.6
スタビ 10.90/10.96
スプリングレート 54.97/59.96
車高 18.1/18.1
リバウンド 7.2/8.4
バンプ 4.8/5.6
空力 20.4/無し
ブレーキバイアス 43
ブレーキ圧 100
デフ 50/50
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:24:48 ID:iNBhfq4w
そう言われてもパーツ構成判らんと試し様が無いし
まさかその数字になる様なパーツ構成を探れという新しいミッションか!?

見るからにショックの設定がおかしいことだけは言えるが
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 01:01:40 ID:8Pnft0RR
あまりにコーナー重視にパーツを選びすぎでパワーが足りないような気がしないでもない。
軽量化かタイヤを対PIのパフォーマンスで選びなおしてみては。
942933:2008/09/24(水) 02:39:33 ID:6qIF8EZJ
>>934−936
加速側80%でいいタイムが出せました
助かりました。サンクス!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 06:06:25 ID:Yr39vBIr
>>804でS2の質問した者ですが、
お蔭様であれから試行錯誤し続けた結果、Bクラス無印S2000でニュル54秒台でますた。
タイム的に53秒までもう少しなのですが、流して55秒前後出るようになり、
当初の目標は達成を見たのでお礼と報告を兼ねて晒します。
S2なんていらないなんて言わないd(ry

エンジン 吸排気レース、燃料スポーツ
車体 軽量化ストリート、それ他全てレース
タイヤ スポーツ(ピレリ)、幅225/245、19インチ、RacingHart C4
エアロ バンパー&サイドステップJ'sRacing、リアバンパーレースFORZA、その他ノーマル

ギア比 F4.28 2.56 1.88 1.50 1.22 1.03 0.89
キャンバー -0.8/-0.9 トー0.1/-0.2 キャスター 7.0
スタビ 14.67/9.87 バネ90.98/69.81 車高13.9/14.6
リバンプ9.0/8.0 バンプ4.5/3.0 ブレーキ圧98% デフ50/42

リアのリバンプ高めなのは記述間違いではなく、
ウイングレスなのでリアのアンチスコート効果狙って多少高めのセッティングにしてます。
セオリー通りの1:2だとフルブレーキングで暴れて辛かったので。
故にギャップや縁石に乗った時リアの戻りが遅くて少しシビアなので、
後半のジャンプ時は加重をかけるタイミング間違えると飛んで行きますが、
気を付けてさえいれば問題無いレベルなのでその点は別段困らない感じ。
あとはリアをフラつかない限界まで締めて高速コーナーのアンダーが解消できれば
53秒行けそうです。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 17:28:25 ID:o09huaCH
犬さんかな。乙です。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 02:32:11 ID:/4WtWt+A
>>943
乙です〜おめです〜
リバンプはバンプの2倍くらいが基準ってよく言われますけど
なんだかんだで3倍近くで落ち着く事もよくあります。
更なる1秒削り取りを陰ながら応援しております(^o^)/~


せっかくいいセッテ頂いたので、>>943氏よりヘタレで
もっと安定志向じゃないと怖くて乗れない俺みたいな人向けのセッテをついでに。
多分>>943氏が乗るとタイムは落ちると思いますんで、うっかり乗らない様にw

空気圧 2.00/1.86
アライメント -0.9/-1.0 0.0/-0.8 6.0
スタビ 10.5/13.5
スプリング  90.04/70.04 13.9/14.1
減衰力 10.1/8.4 4.5/3.5
ブレーキ 53/100
デフ 29/43

ギアは好みで。私はデフォに戻してファイナルのみ実車にあわせて4.10にしてます。
フラットで縁石低いサーキットは車高を前後とも1段ずつ落とせます。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 08:28:01 ID:hUDUIiyS
>>943
S2Kのセッテ晒してくれる人は少ないんで有り難い

>>945
アプグレそのままで結構変わるもんだね
俺は>>945のフロントトーインを -0.1 したくらいが乗り易くて安定してタイム出るな
ただ、一発のタイムは>>943の方が速かった
奥が深いw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:23:34 ID:Mp9Pjb3N
Dodge 1970年型 Challenger R/T(Bクラス)でラグナセカ29秒台を目指しているのですが
どう頑張っても30秒台中盤で詰まってしまいます。
どなたかアドバイス等お願い致します。

エンジン 吸排気スポーツ、イグニッション スポーツ、 燃料スポーツ エンジンブロック スポーツ
車体 トランスミッション スポーツ、軽量化 スポーツ その他レース
タイヤ レーシングタイヤ(GOOD YEAR製)、タイヤ幅 F/R共に245/50-16、16インチ、純正ホイール
エアロ 無し

空気圧 F1.93 R2.00
ギア比 F3.00
キャンバー -0.8/-0.7 トー0.1/-0.2 キャスター 4.6
スタビ 11.29/12.75 スプリング129.49/97.97 車高16.9/17.7
リバウンド5.9/4.4 バンプ3.1/2.9 ブレーキ圧99% ブレーキバランス49% デフ59/57

PI値699になるはずです。アシスト全OFFです、宜しくお願いします。
DLCカーです。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:16:56 ID:PeN0UkIZ
>>947
PI707になってしまうのですが、吸排気スポーツって、
吸気スポーツ&排気スポーツって事ですよね?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:10:21 ID:Bzk9JLBM
>>948
いえ、吸気スポーツ 排気ノーマルです。
ややこしく書いて申し訳ありませんでした。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:52:35 ID:koWJyEN7
>>947
オールドマッスルはみんななかなか食いつきませんね。面白いのにw

アプグレとチューンを見る限りアメ車っぽさやオリジナリティを重視されてるかと思いますが
正直な所タイムは出しにくくて32秒台がせいぜいでした。
その私が29秒台になんとか入ったセッテを書いておきますが、
これは>>947氏が3秒縮められることを意味しません。むしろ遅くなる可能性も多々あります。
あくまで、こういうセットアップも有るというご参考までに。

空気圧 1.93/1.79(3ラップくらいで適正値になります)
ギア 3.27
アライメント -0.8/-0.9 0.0/-0.7 4.9
スタビ 18.00/21.00
スプリング 140.00/90.00 15.2/15.2
減衰力 15.8/11.1 7.0/4.5
ブレーキ 52/100
デフ 44/55


むしろこんなことしてる間にギアを6速にして(PIはどこかでつじつまあわせて)合わせ込むだけで
0.5秒くらい縮んで29秒に入れるんじゃないかなーと思ったりしてますがw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 17:24:47 ID:Iwf6ujaH
>>950
ありがとうございます、自分以外オールドマッスルカーのセッテなどを見た事が一度も無かったので
大変参考になりました。
私は4速ギアに慣れすぎてレーシングとか6速とか乗れなくなってしまいましたので…。
この度は誠にありがとうございました。感謝します。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:31:10 ID:mJPc/2gX
カレラGTのサウンドに惚れてしまい使ってみようと思っているのですがどうしても扱いにくさ満点の車になってしまいます。どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか。

パーツ構成は エンジン系 燃料システムレース仕様 足回り系 軽量化以外全てレース タイヤ系 ミシュランのレース仕様 ホイールサイズ一番右 エアロ系 すべて装着
です

チューニングは
空気圧 F1.93 R1.79
ギア比 F3.68
キャンバー -0.8/-0.5 トー 0.8/0.2 キャスター 7.0
スタビ 16.50/3.50 スプリング 93.28/85.34 車高 6.9/7.2
リバウンド 8.0/7.0 バンプ3.0/4.0 ダウンフォース フロントリアともMAX ブレーキバランス49% ブレーキ圧112%  デフ60/45

PIクラスはSの998でアシストは全部オフにしています。どうかひとつよろしくお願いします。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:48:30 ID:4fmlyBg1
>>952
これってMRですよね?
トーがポジになってるのは気のせいかな F−0.4 R−0.6
スプリングはF軽く70kg辺り
リバウンドF12 R13
こんなんでどうでしょ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 01:36:11 ID:nWd4vr4Y
カレラGTのサウンドに惚れてしまい使ってみようと思っているのですがどうしても扱いにくさ満点の車になってしまいます。どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか。

パーツ構成は エンジン系 燃料システムレース仕様 足回り系 軽量化以外全てレース タイヤ系 ミシュランのレース仕様 ホイールサイズ一番右 エアロ系 すべて装着
です

チューニングは
空気圧 F1.93 R1.79
ギア比 F3.68
キャンバー -0.8/-0.5 トー 0.8/0.2 キャスター 7.0
スタビ 16.50/3.50 スプリング 93.28/85.34 車高 6.9/7.2
リバウンド 8.0/7.0 バンプ3.0/4.0 ダウンフォース フロントリアともMAX ブレーキバランス49% ブレーキ圧112%  デフ60/45

PIクラスはSの998でアシストは全部オフにしています。どうかひとつよろしくお願いします。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 01:38:48 ID:nWd4vr4Y
すみません>< 戻るボタンで戻った後なにかしてしまったら同じ書き込みしてしまったようです><
>>953
ありがとうございます 今から箱○起動させて早速ためさせてもらってきます!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 02:20:06 ID:nWd4vr4Y
>>953
トーがプラスになってるのは自分でも疑問を感じたのですがプラスです>< 
自分でチューンしても滑ったりすぐすっ飛んでいったり、それ以前にリバウンド減衰の効果がわからず困り果てたので実は上で書いた設定はオークションでチューンされてそうな車を買ってみたその設定なのです。

で953さんの助言のように設定してみたのですが、かなり乗りやすくなりました! 
コーナーからの立ち上がりで少しハンドルがクイック?でふらついたりはまだしますがコーナーで感じてたチグハグ感、滑りまくり感がかなり減りました。ありがとうございます! 

あとはスタビライザーとディファレンシャルをいじってふらつかないようにすれば大丈夫かもしれません。いろいろなご意見を聞いてみたいのでなにかこうしたらいいというアドバイスがもしいただけるようでしたら引き続きご意見いただきたいです。よろしくお願いします。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 04:24:12 ID:6PK+apfG
>>956
立ち上がりで滑っちゃう原因は多分、
@フロントのバネが柔らかいので軸になって回る
Aデフが効いて無い。もしくは効き過ぎによるアンダーを消す為の曲げるモーションが大きすぎる。
前者ならFバネ80ちょいくらい
後者なら加速側を40〜50程度に。タイヤがかなり良いタイヤなのでそのくらいでも十分じゃないかと思う。
スタビは走るコースにもよりけり
安定志向なら、強さは前>後なのだけど、
スタビ後ろ4弱っていうのはあまり良くないかも
カレラGTは粘るクルマなのでリア10くらいでどんなもんでしょ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 16:23:52 ID:wqNWivOd
>>939
詳細が解らなかったので、近いとこで試してみました。

結果:タイムは 2:09:604

試した車↓
162kw 812kg
スポーツコンパウンド PIは上から4.1/4.9/5.9/5.4
内圧 1.86/1.93
(コメント:パッドなので前を柔らかくさせて貰っています。)
ギアレシオ 最終2.89/4.85/2.78/1.90/1.45 4速まで
(1速がワイドだったのでクロスにし、スタートダッシュで戦えるようにしてみました)
キャンバー -1.4/-0.8 (パッドの為、前に負担が大きい走り方をしているので前を立てています)
トー 0.0/-0.0 (特に必要を感じませんでした)
キャスター 5.6 (不変です)
スタビ 10.90/8.26
(スプーンの立ち上がりで後輪の限界が低い為、多少滑らせるようにしました)
スプリングレート 58.13/51.75
(オーバー対策です)
車高 18.1/18.1 (不変です)
リバウンド 7.4/9.6 バンプ 4.0/4.8
(スプーンの立ち上がりに合わせているつもり)
空力 20.4/無し (不変です。)
ブレーキバイアス 43 (不変です。)
ブレーキ圧 100 (不変です。)
デフ 60/30
(立ち上がりは良く踏める車なので高めに、高速コーナーの突っ込みが厳しいので減速緩めです)

当初のセッテだと 2:10:800台に入れるのがやっとでした。
運転の癖等あるでしょうが、貴方ならもっとタイムが出るかもしれませんね。
結果的には
@1コーナー突っ込みが多少楽に。
Aダンロップの立ち上がりが楽に。
B130km/hくらいから 200km/hまでの加速が微上昇
 スタートダッシュも有利に
Cスプーンの立ち上がりが楽に。
D130Rは自分で最低速210km/h(5km/hほど上昇:自分比)

基本立ち上がりが楽になってるかと思います。
結構いじってしまいましたが、よかったらお試しを
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:02:18 ID:AenHgC6G
スレの質がめちゃくちゃ高いな…。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 10:43:09 ID:yVit6G/a
>>954,956
そのセッテ済みオク車
PIや、トーの値 Fバネの強さ Fリバウンドの雰囲気 デフのかけ方 が とてもドリセッテくさい
俺の勘違いかもしれぬがね
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:16:06 ID:Kbrjj0yh
>>957
用事で京都へ行っていたのでせっかくレスいただいたのに返信できませんでした。すみません。
957さんのアドバイス通りスタビライザーを10、スプリングを80ジャストにしてみるとすごく安定してくれるようになりました。

そのあとでディファレンシャルは40から50だと少しオーバーステアが強く感じたので55%に、あとトー角がプラスなのをフロントリアとも0に戻してみました。

あとキャスター角がマックスだったりするので解説を読みながらこれをちょっといじりつつ、アドバイスにあげていただいた項目を少しずつ微調整すれば完成しそうです。

デフォルトセッティングにいいタイヤはいてもあれだけ乗りにくいと感じたカレラGTをここまで乗りやすくできるここの住人の方はすごいなと本当に思いました。
953さん、957さんありがとうございました。

>>960
ドリフトセッティングだったのですか。いきなり滑ったりしたしおっしゃるとおりのような気がしてきました。
オークションではドリフトセッティングの車とかたまに素晴らしく乗りやすくタイムも出しやすいセッティングの車がされてる車もありますよね。
いいセッティングの車とかに当たるとその車の乗りやすさに感動してしまいます。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:31:08 ID:ypJd0Xx3
クラスB:Peugeot 206 RC
エンジン 排気・レース AWD・パワートレイン
アップグレード フライホイール・スポーツ 軽量化・ストリート 他レース
タイヤ コンパウンド・スポーツ 幅・ノーマル Wheelサイズ225/30-19 ホイールスタイル・EMKEI-RSS
エアロ フロント・ストリート リアウイング・Forza ボンネット・ストリート

タイヤ 2.07 2.14
ギア比 6.00・2.56 1.71 1.30 1.07 0.90 0.80
アライメント -0.2 -0.6 0.1 -0.3 4.8
スタビライザー 7.52 13.37
スプリング 83.60 56.55 17.1 17.1
減哀力 8.4 4.7 4.2 2.4
エアロ 49.4
ブレーキング 54 100
デフ 33 0 33 33 50/50

鈴鹿でストレートで頭打ちなのも承知で14秒きれないくらいです。
よろしければ、パーツから御指導をお願いしたく思います。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:19:49 ID:di38U+C9
>>962
まあ、あれだ
車のセッティングをダウンロードしてみなよ
やりかた分かるかな?

964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:39:16 ID:LsHDXuE/
BだとAWDにするのはPIがもったいないだけな気がする
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 21:04:29 ID:hu2HzZIG
>>963
車のセッティング、ダウンロードできるんですか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:19:31 ID:ECy3rYjq
>>965
コースのランキングからね
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:11:51 ID:tbPCJZTi
ここ何か月か、ダウンロードに成功したためしがない
なんでだろ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 10:10:20 ID:BaiOMAhm
公開されてるのなんて、ノーマルでギア比ちょこっといじったやつ、スタビが1,1の超直番用セッテかどっちかなんだぜ。
そんな事より、ここで晒されているセッテを参考にしたほうがよっぽど役に立つ。

判り易いとこでは、
鈴鹿Aで1秒台
鈴鹿Bで8秒台出るセッテなんかもいくつか晒されているしね。
乗り方だってどこかに書いてあっただろう。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:32:40 ID:OLKNM8/e
Bクラス鈴鹿8秒後半のgen3は乗りやすかったな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 15:41:33 ID:Swd1AHsS
復活&好評稼働中!

【XBOX360】FORZA MotorSport晒しスレ5【XBOXLIVE】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1222334158/
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 10:46:28 ID:46vRWyf8
カムバルブのアップグレードはあまりお得でないと聞いたのですが本当ですか?
エンジンによってはそれ以外に出力を上げる手段がなかったりして悩みます。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 13:32:14 ID:EPsdYo4u
パワーのピーク値だけが上がるんで
PIの上がり幅に対してタイムの伸びが勿体ない気はしますな

個人的には大径ターボつけてラグがあるよりは使い易くて好きなんですが
音も気持ちよくなるし

つか、8の10000回転仕様マンセーw
カムじゃないけどwww
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 13:46:44 ID:vDOISAlD
パワー上昇の割にトルク上昇していないからね
回転外すともたつく場合もあるから悩ましい (特にH社のバルタイエンジンで)

>>972
10000回転は浪漫ですなw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:52:01 ID:mEPKxC1h
>>972
ある程度フケ上がりが良いエンジンであれば、
カムのアップグレードをするとパワーバンドが広がって扱いやすくなるよ。
あと、トルクが細いことを気にする人も居るけれど、
逆にトルクが無い分良く踏めるからタイムアップっていう場合もある。(要ギヤリング調整)
タイヤや車重との微妙なバランスだけどね。
PIというかパラメータには現れない部分での変化だから、
肯定的でない意見も多いと思うけれど。

>>973
パワーバンド外した時は1〜2ランク下のパワー感しかないよねー。
特にF20Cは。だから楽しいとも言えるけどw
975971:2008/11/05(水) 02:24:42 ID:gHEMOaVd
なるほどー
参考になります。

# 変速禁止でレースやると面白いかもしれないですね (一速のみ使用可能等)
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:06:55 ID:3UglTiFZ
あげ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 11:23:22 ID:Uqc9GEtZ
キャスター角変えたら多を色々変えるより
一番踏んでいきえるようになった感じ
だいぶ立ち上がりや中速コーナーで踏みながら走れるようになったけど
サス・ダンパー・デフの数値の決め方が解からない;;。
(変え方が不明なのでフィアナルギア比とキャスター角しか変えてない・・・
あとフリーランで十字キー押して見れる情報の見方も
教えて下さいな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 12:02:00 ID:ygzIMiqZ
>>977
キャスター角はメリットとデメリット大きいから最初はすぐ変えたくなるけど、
それで走り易く感じてるうちは走りがまだ甘いとも言えるので注意。
変えるなって言いたいわけじゃなくて、走りを磨くのも忘れずにってこと。
慣れればむしろ後回しにしたい項目とは言っておく。(自分がそうだったから)

そこでテレメトリの見方だけど、走りのチェック用にはボディの加速度を見てみたらいいよ。
減速時に前に荷重が乗って、そのまま横Gに移動する様に。

サス・ダンパーは書けないので誰かよろしく。

デフは、後輪駆動なら最初は加速・減速ともに数値を低めに設定しておくといいよ。
減速を低くすると進入が楽になる。ただしちょっとアクセル緩めただけでふらつくようにもなるから、そうならない様にバランスを取る。
加速を低くすると立ち上がりでホイールスピンしにくくなる。その代わり加速も鈍る。速く走るには固めないとだめだが、ハンドルとアクセルのコントロールが難しくなる。

大ざっぱに書くとこんな感じ。まちがってたらゴメン。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 13:15:31 ID:y3RYZqLC
バイクの
アメリカンとスポーツでは
キャスター角違うし
そのまま曲がりやすさ
安定性に繋がる

俺は最初に変えたかな?
これだけでバランス取ると
デメリットのほうが大きくなってしまうのでは?

俺もテレメトリ?だっけ?あの見方イマイチ笑
テンプレに入れてクレ〜\(◎o◎)/
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 14:17:32 ID:4ZWbKM/a
テレメトリの見方
例によってまちがってたらごめん。

●フリクション
タイヤの状態を見るもの
円の大きさがタイヤの持っているグリップの限界値をあらわす。
円が大きい時はグリップも大きい。荷重がかかると円は大きくなり、荷重が抜けると小さくなる。
円の中心から伸びる青と黄色の棒はタイヤとホイールのGと方向。
青の棒の長さが円を突き抜けると、グリップの限界を超えているのでタイヤが滑る。その時、円は赤く表示される。

セッティングでトーインまたはネガキャンにするとベクトルが内側を向く。トーアウトまたはポジキャンで外向き。
コーナーで荷重のかかった外側のタイヤのベクトルによって、コーナーでのタイヤのアンダー/オーバーの状態がわかる。
ただし、車全体のアンダー/オーバーの特性は前輪と後輪のそれぞれのベクトルの組み合わせで決まるから一概にはいえない。

●サスペンション
サスペンションの動き。サスが縮むと緑色の棒が上がる。何もないときは伸びきっている。
完全に縮んでしまって底突きすると赤くなる。
段差や縁石は仕方ないけど、コーナリング中に頻繁に赤くなる様では柔らかすぎる。
固さはスプリングで、伸び縮みの速さをダンパーで調節。

●加速(ボディ)
車体にかかるGの大きさを見る。
ブレーキング時に前に荷重がかかったら、それを円周沿いに横Gに変えるのが理想的なコーナリング。
友人が「コップの水を回すイメージ」と言ったのがツボにはまった。

●タイヤ
個々の数値データがみられる。
わかりやすいところでは磨耗と内圧の確認に使える。
十分に温まった状態で内圧が均等になるのが理想だと思う。
あえて理想を外すことで乗りやすくなったりもするけど、タイヤシミュレーション「あり」で長距離を走ると苦しくなる。
そこらへんはリアリティを求めるかどうかで判断してくれ。
キャンバー角は、サスの固さやキャスター角によって大きく変化する。
キャスター角を寝かせるということは、キャンバー角を変化させるということ(軸が地面と平行になった場合を想像するとよい)。

●熱
タイヤの温度。
これも内圧と同じで、内側から外側まで均等になるようにセッティングするのが「リアル」。
ホットラップのランキングしか興味ないのであればこれを無視したトンデモセッティングの方が速いと思われ。

●ダメージ
これはわかるよね。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 14:26:17 ID:ZdJpSnuW
本当にキャンバー寝かせたらフリクションの棒が内側向くか?
タイヤ温度が内から外まで均等なのが本当にリアルか?

頭でっかちな知ったかぶりで初心者惑わしてどうする
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 14:30:25 ID:4ZWbKM/a
>>981
まちがってたらもうしわけない。
訂正してちゃんとしたものにしてくれると助かる。
誰も何も書かないよりはいいかと思った。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:03:15 ID:y3RYZqLC
981
偉そうな口調で言うなら
ちゃんとしたの書けよ?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:10:02 ID:4ZWbKM/a
まあリアル云々は余計だったと思う。
個人的な好みで「シミュレーションありの耐久レースで
タイヤのライフを最大限長持ちさせたい」っていうのがあったから、
それを自分的なリアリティだと思い込んでいた。
価値観の擦り込みまでしたいわけじゃなかったから、そこは撤回しますわ。
ほかにも指摘あったらよろしく。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:11:30 ID:fZ6fxvIZ
ドリスレでも暴れてたアンカの付け方も知らない素人登場w
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:12:56 ID:gq0ySG6w
アンカつけようが つけまいがどうでもいい





だれも相手しないからw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:47:46 ID:xBU009v4
>>981
ここまで言い切っちゃったら君が訂正するしかないな
期待してるよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:43:24 ID:7td0R994
タイヤの温度分布は例のドラテク講座でわかりやすく解説してたところによれば
内側が高くなるのが適正で、内から外まで同じなのは実はネガキャンが足りない
なぜなら普通のサーキットにはストレート区間があるから
ということだったね

もちろんコースのどこで温度をみるのか(コーナー脱出直後とストレートエンドでは温度分布が違う)
ストレートの長さはどれくらいなのか、右回りなのか左まわりなのか、
条件は複雑だから「コントロールラインで内側が5℃高ければ適正」みたいな語りかたは
できないものだと思うけど
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:05:19 ID:bCe1ASgM
要は縦方向(ブレーキや直進時のトラクション)を重視するかコーナーでの踏ん張りを重視するかなんで
「何度くらい差があるから正しい」なんてのは無くって
「一番タイムが出てるセッテが(少なくともそのサーキットにおいては)正しい」んじゃないかな

例えば筑波なんかで左タイヤの外側の温度見ながらキャンバきつくしていったら
右外側が全然暖まらなくって1ヘアがgdgdになったりするしw

あと、実車だとネガキャンつけたらトーインと等価の効果も出るんで
キツすぎる場合はそれをキャンセルする為に静的にはトーアウトにして補正したりするけど
このゲームはキャンバ深くしても影響が無いっぽい(経験則だけど)んでそのへんは無視して良し!w
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:31:37 ID:Qsntuv+8
キャンバーはコースのどの区間に合わせるかどうか。
一番Gがかかるコーナーで接地が均等になるように合わせると、
他のコーナーで限界までグリップ使えない事になる。
どこに合わせるかは好みだが、厳密に合わせたいなら、
ハンコンでタイヤはシミュレーション設定でやるしかない。

あとは、車重、スプリングレート、タイヤ、ロール量とかで変わっていくから、
もう自分で好きなようにしてくださいとしか。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:47:03 ID:Y2ajgj/l
ちょっと話戻るけど
つまりキャスターは、ある程度サスをセッティングしていった時、
極端な数値にしなければマシンのアンダー・オーバーのバランスを保てない場合に変更する
って感じでおk?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:59:35 ID:bCe1ASgM
俺は別に積極的に弄っても問題無いと言うか、キャンバー弄るならあわせて弄っとけって思ってるけど。

むしろ標準が5.0って方がキモチワルイけどねw
FFならもっと立ってるし、FRならもっと寝てるし(特に今時のパワステ標準なクルマなら)。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:00:26 ID:FyekfrPU
>>990 の延長で
直線区間ではキャンバー少な目にしたい
でも、あのコーナーのターン中にもちっとキャンバー足したい
ってときにキャスターを寝かせてく方向に調整する
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 10:42:08 ID:0NYWpwo+
FCやってると走り方が駄目なのかセッティングがダメなのかさっぱり解らなくなって来た。
まずはポン付け設定ノーマルで走り込んでから
変更する感じだと思うけど
変更する順番ってある?
アンダーかオーバーに変えるのが目的なら
あんまり変わらないかと
他に理由があると思うけどそれが解らないや

一個で設定は各数値の変更幅はあると思う
だから色々変えてバランス取る筈
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 11:05:53 ID:0NYWpwo+
>>994続き

@サスAダンパーB車高CキャンパーDトー角EキャスターFスタビGデフ
A1〜8を変更する利点
B数値変更したら
それを確認するやり方見方(テレメトリ)
C1〜8の数値変え過ぎるとダメな点や
変え過ぎたと解る判断の仕方
D前後変えてアンダーオーバーに数値変更は何を基準にしたらいいのかな?


例えばサスが堅いと
テレメトリでサスが堅過ぎて跳ねて赤くなり解る
その限界値から
サスを柔らかくして調整とかでいいのかな?
デフとかダンパーやその他
何処まで変えて良いのかさっぱり(泣)
アンダーオーバーにする時には
走りながら好みに合わせていくとして
変更限界値みたいなもの以内
ならいくら変えても良いのですか?
付スレで教えてくれー\(◎o◎)/


996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 11:30:23 ID:Bub6BbHc
次スレで会いましょう
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 11:53:21 ID:smUOhGi8
本スレに合流でいいんじゃね
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 12:24:27 ID:fxSZq5cg
上でも少し一悶着起こりそうになったけど
ことチューニングに関しては人によって目指すポイントが違うからねぇ
本スレもこっちも過疎ってるとはいえ合流するとなると色々面倒が起こるんじゃなかろうか
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 12:47:40 ID:ZBgv8r24
>>995
テレメトリの見方は、「全部やわらかくした時」と「全部ガチガチにした時」を見比べて、
サスだけ反対側にしたらどうなるか‥‥とか一つずつ確認するのが、
時間はかかるけど良い方法だと思う。

次スレ立てようとしたがダメだった。
もし立ててくれるならテンプレ使って下さい。いらないなら本スレ統合で。

----
チューニングについてのイロハを語り合おう!
流派の違いはあれど、お互いまったり進行でいきましょう。

前スレ
Forza2 チューニング道場
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1181874405/
Forza2 チューニング道場 2コース目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1200058444/

本スレはこちら
【XBOX360】Forza Motorsport総合90【フォルツァ2】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1227777353/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 12:52:16 ID:1+mKnj3S
Forza2 チューニング道場 3コース目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1228362676/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。