XBOX360 ワイヤレスレーシングホイール 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://www.xbox.com/ja-JP/hardware/x/xbox360wirelessracingwheel/

価格 13,000円(税別)

*設置法
*インプレッション(できれば各タイトルごとに)
*PCゲームでの動作(ワイヤレスゲームアダプター必要)
*改造・改良

などの情報交換に利用して下さい。

なお、この製品は1年保証があるようです。(分解・改造した場合はその限りではない)
箱が保証書になってるので無くさないように。

前スレ
XBOX360 ワイヤレスレーシングホイール
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1179877022/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:45:55 ID:auf8cG6t
FAQ

Q:認識しないよ!
A:360の電源ON→ハンコンの真ん中のボタン長押し→360のペアリングボタン→ハンコンのペアリングボタン
これでダメならサポートに電話汁

Q:ちょっと右(左)に傾いてない?
A:自動センタリングが曖昧らしく(振動機能があるから?)手を離した時に少し曲がるのは仕様。
センターそのものがズレてるわけではないので通常遊ぶ分にはとくに影響がないが、不安なようならこちらを参考にして改造してみてはいかが?
(p)http://forums.forzamotorsport.net/forums/thread/138269.aspx

Q:つーか動かないんだけど
A:ACアダプターの接続を確認汁。また、本体のバージョンが古いと動かない。
Liveに繋いでバージョンupするか、インスコディスク使え。

Q:通常のパッドとどっちが速い?
A:ソフトとドライバーの技量による

Q:ブレーキペダルがスカスカじゃね?
A:ペダルの中に硬めのウレタンやスポンジを突っ込め。あくまでも自己責任で。

Q:固定する机とか無いんだけど使える?
A:一応、膝の上でも遊べるように出来てるが、FFBを使うとかなり厳しい。
無難に机に固定するかコクピットを購入or自作しよう。

Q:FFBの強さは?
A:GTFと同程度

Q:電池が必要なの?
A:付属のACアダプターだけでも動く。
クイック&チャージキットにも対応してるが、FFBを働かせるにはACアダプター必須。

Q:PCでも使える?
A:別売のワイヤレスゲームアダプターを使えば可能(ただし現状まだ不具合ありとの事)

Q:PS2でも使える?
A:使えない
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:06:26 ID:YBl2DlzD
昨日近所のホームセンターで↓買ってきた、1,980円だった
足の部分がペダルのすべり防止になり、使わないときは折りたためて
使えるスグレモノ、振動でも机は揺れないので問題なし

http://item.rakuten.co.jp/yasaka/8404010095/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:31:21 ID:FXlR5n/6
838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/05/26(土) 12:19:54 ID:3QOxCK/9
センタリングが右に5度程ずれてたので分解していろいろやってみた。
センサーギアの歯をズラす方法だと逆に左にズレたりで丁度良い位置が無い!
何度も組んではバラしを繰り返して、これはもうセンサープレートを回すしかないと判断。
取り付け孔を長孔加工して解決しました。

この作業中、ちょいと発見。センサーギアシャフトの半月部分の平面とセンサーの平面部分の接触が甘いと、ハンドルの遊びが大きくなる。
例えば右に回して手を離すと、勢いで左に切れた状態で止まってククッとセンターに戻る感じ。
ハンドルセンター位置でセンサーギアシャフトとセンサーの平面部分がしっかりフィットするよう固定すると、
ピシッと真ん中で止まる。

なんつうか、数ミリ径のセンサーギアシャフトから角度を拾うという構造が量産品として無理があるような・・・
この問題以外は完璧ぽいので惜しい。センター出しだけでもファームうpとかで調整できないのかな?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:44:44 ID:XvO+P8TH
BBC TVによるXbox360の異常な故障率の高さの調査報告
・1年の保証期間を過ぎた途端に壊れる。
・壊れたときの電源のランプは「ring of death」といわれ恐れられている。

日本でもフリーズ等の初期不良は散々言われていましたが、
その点に関しては、印象こそ悪いものの交換してもらえば解決する問題でした。
1年を過ぎてから発生し始める「ring of death」現象は
保証期間対象外であり、日本にいる約30万人の360ユーザーにとっても気になる話だ。
ゲームハードの故障率の高さが取材されるのは異例。

GAMESPOT
ttp://www.gamespot.com/news/6165896.html?om_act=convert&om_clk=newstop&tag=newstop;title;3
BBC Watchdog - Xbox 360 Faults
ttp://www.youtube.com/watch?v=56-gQq62Hyc
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:45:29 ID:XvO+P8TH
Xbox360の不具合率は95%以上か

本体が故障したり、不具合の問題を抱えるユーザーの報告やアンケートをまとめる
www.xbox360defective.comでは、現在412件もの事例が掲示板に書き込まれており、
「あなたのXbox360本体の経験」というアンケートでは、
“まったく問題ない”と応えたユーザーが全体の5%に満たないという驚くべき結果になっています。
ttp://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=1335

■関連
●EA社員が激白 「XBOX360の故障率は50%」
http://biz.gamedaily.com/industry/feature/?id=13636
>マイクロソフトが発表している故障率は3〜5%だが、
>EA社員によると、EAのスタジオ内にあるおよそ300台のコンソールで試した結果、
>実際の故障率が30〜50%であることがわかった。
●360故障率が50パーセントに達したIGNでリコール提唱
http://blogs.ign.com/Gerry-IGN/2006/09/07/
●XBOX360は25%以上が何らかの欠陥あり
http://www.kotaku.com/gaming/xbox-360/do-25-percent-of-360s-crash-139446.php
http://www.joystiq.com/entry/1234000890070621/
>14%がオーバーヒート、4%がディスクに傷が付く、
>6%が到着時すでに壊れていた。25%以上が何らかのトラブルを起こしている
●あまりの発熱のためディスクが溶けだす
http://img397.imageshack.us/my.php?image=pgr27es.gif
●MSから貰った360が二日で永眠(ファミ通)
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/tgame/91000/20060827115668319284983100.jpg
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:46:25 ID:XvO+P8TH
■地雷サムスンドライブ
購入・修理後には必ずチェックしましょう。無断で他メーカー製のものに交換されている場合があります。

「ディスクを読み取れません」等の読み取りエラーメッセージが表示されゲームがストップする。
ディスクに傷が付くという、ドライブ業界ではありえない現象も発生。

■見分け方
http://www.360drives.com/howto
通常版   ⇒日立(稀にサムスン?)
コアシステム⇒サムスン
■現在出回っている箱の製造年
通常版(ロスプラパック)   2005年11月製
コアシステム(ブルドラパック)2006年10〜11月製
☆日本では未だに05年製の初期ロットが販売されており、購入後すぐの故障はそのためとも考えられます。

■関連
オランダのテレビ番組(Kassa)は、オランダの消費者からXbox360を使用すると、
ディスクにひっかき傷が作られ読み込み不良になると多くのクレームを受け取り、
それに対しKassaが調査したところPC向けサムスンドライブにはあるはずの
ゴムクッションがXbox360に搭載されているドライブには省かれてると突き止めました。
http://en.wikipedia.org/wiki/Xbox_360_technical_problems#Dutch_television_investigation_of_circular_scratches

※kassa オランダ公共放送内の消費者のためのテレビ番組
http://kassa.vara.nl/portal?_scr=kassa_artikel&number=3227123  (動画あり著作権フリー)

youtube (英語字幕付き)
http://www.youtube.com/watch?v=rlQYkaXv8RU
http://www.youtube.com/watch?v=STwlMKiSP2c
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:47:25 ID:XvO+P8TH
七台のXbox360がすべて故障。
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=1335
「最初に買った四台は全部死亡しました」
「もし100台のマシンを持っていてその中の7台が壊れたならまだ理解できます。
しかし、持ってた7台のマシンが全部くたばった。どうかしています。誰も彼らをハンマーでぶっ叩こうとしません。」

彼らは合計四台のXbox360を購入し、一台をプライベート用、残り三台を地元の子供に
貸し出すなどして、人口約五千人の小さな町でXbox360を広めるのに積極的でした。
しかし、約一年半の間に、手に入れた七台の本体が全て故障してしまいました。
修理や交換の度に二週間もの時間を要し、交換した一台も故障してしまう悪循環。
その後購入した二台の本体にも“Red Light of Death”が点灯。

この話を聞いたムーア氏(MSビジネス部門のトップ)は、自ら連絡を取って新しいXbox360を用意しました。
しかし、彼らのMSに対する疑念は修復できなったようです。
「12000点のゲーマースコアを手放すのはかなりつらいのですが、本体は売却してこれからはPCゲームで遊ぶつもりです」
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:48:25 ID:auf8cG6t
GK乙

こんな負けハード相手にここまで必死になるくらい追いつめられてるんだな、GKって。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:51:21 ID:LOtd5QI8
まあ、ある意味テンプレってことで
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 16:40:27 ID:Na8H8HTE
FFBで振動表現してしまうと車の微妙な挙動表現が台無しだったことが良く分かる
よね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 17:24:48 ID:auf8cG6t
ああ、G25にも足りないもっとも大事なものが組み込まれた感じだ。
ロジはどうして今までこの機能を付けなかったのだろう。
センシングに問題があるから?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 19:20:18 ID:Y7OiHxZi
>>12
単純にコストかかるからじゃねーの

しかし、TDUやった後にFORZAやると、FFBが弱く感じてしまう。
何かのアップデートついでに、FORZAのFFB強化パッチ希望。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 19:36:33 ID:auf8cG6t
>>13
車種やチューニングでFFBは変わるぞ。
マシンによっては恐ろしく強くて8周くらいで手が疲れてくる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 19:41:20 ID:Na8H8HTE
回る範囲が狭いからしょぼコンだって
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 19:55:57 ID:2bcqzFKR
>>15
お前、言い負かされてココで愚痴りかよW
    



       情けなさ過ぎ




17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:19:53 ID:O+UxQZYa
>>15
アホ
暫くROMってろ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:54:54 ID:u/bPxDl2
現在、箱○修理中なのでFM2まだやれないのだが、
暇なので環境を整えようと思いGTFPを片付けて
MSのハンコンをプレイシートに装着してみたのだが
何だか1番低い位置でも高くって画面が見づらい感じなのですが
同じ環境の方で何か良い方法使ってる方いましたら
アドバイスお願いします><
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:05:03 ID:4mhMvUt/
リアル車でもパドルシフトでシフトチェンジしようとして失敗した奴はいるはず
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:10:09 ID:5Rbx3ru3
フォトモードで写真を撮るときなど、
ハンコン→パッドに交換したいとき簡単にする方法ないですかね?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:13:59 ID:Y7OiHxZi
>>20
しいたけ長押し→コントローラーの電源を切る
パッドの電源を入れる
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:14:51 ID:VWTVJl9c
>>20
タイトル画面に戻らないとコントローラの電源は切れないのでご注意を
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:19:27 ID:5Rbx3ru3
>>21-22
できました。ありがとう。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:57:54 ID:auf8cG6t
もっと簡単な方法。
タイトル画面に戻り、別のコントローラのAボタンを押してサインイン。
以上。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:42:20 ID:ylg5griq
右に10度ぐらい傾いてるハンコンって凄く違和感があるねー、操縦に支障がでる
ぐらいだから、ダメもとでヨドバシに持ち込んだら、なんっとありがたいことに新品
と交換してくれました。

しかも今度は凄く精度の良いヤツに当たったみたいで、左右回したら、ドンピシャで
真ん中にセンターリングで戻る。前スレにあった動画みたいに、少し勢いあまって
逆に回ることもないし、気のせいかFBの効き目も前のよりはフィーリングが良い。

当り外れが結構あるっぽいから、量販店で外れ引いた人はサポセンに頼る前に
販売店で相談してみても良いかもね。
26鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/28(月) 00:57:13 ID:kBYCqOz1
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  ・・・・
 |⊂/    
 |-J    
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:01:05 ID:oOjIcqXF
>>26
どんまいw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:47:53 ID:SCrODgV6
>18

今のところクランプ部品使わずにマジックテープで直付けが最適っぽい
ただし外すのが超大変なのでGTFPに付け替えるならお勧めしない
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:53:27 ID:PODSHCsv
PCでも使えるの?
FFBが使えないってのは本当?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:57:08 ID:x/zmOTTT
このハンコン当たりハズレあるのか
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:59:55 ID:HW8FG9yX
GKのネガティブキャンペーンがひどすぎ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 02:05:10 ID:KQWZQ6fh
これ使っている人いない?
ttp://www.dandindon.com/goods/goods-toy01.html
これ用のアダプタが出たら迷わずプレイシートなのだが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 02:43:13 ID:LnXRKry0
>>32
クリスマスツリーをおもむろにカゴへ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 02:46:02 ID:KQWZQ6fh
>>33
今買っていざ使おうとしたときに、カビ生えてたら困る(´・ω・`)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 03:16:30 ID:7aXbV4W1
RトリガーやLトリガーに対応してるハンコンのボタンってない?
見たいものが見れなくて困ってる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 03:17:52 ID:FhQdlKxY
>>35
アクセルとブレーキペダル
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 04:06:15 ID:xODD8ub6
プレイシートエボリューションを買ってしまおうか迷ってる。
360のハンコン用のアダプタも出るみたいだし
使ってる人居たら使用感とかデカさの印象とか教えて
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 06:24:53 ID:x/zmOTTT
>>32
日曜大工のお父さんが一生懸命つくりました
みたいなイスだな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 06:56:42 ID:5ybx3bIl
俺の右がわのパドルがギシギシなるんだが仕様なのかな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 07:04:21 ID:bNX/fbbM
自分もプレイシートエボリューションが凄く気になる

自作するつもりでいたんだが、一応場所はなんとか確保出来たし、
この際だから思い切って座椅子じゃなく少し本格的なのって思ってる

自作の場合イレクターじゃなくGTForceのコックピット保管庫の
UPローダーにあったようなSUSでFREX仕様のタイプでいくつもり
この場合フレーム1.5〜2万+シートとなる訳だが、シートの値段
次第でプレイシートエボリューションも悪くないんじゃないかと考えてる
作るとなると手間もかかるし金額的には妥当かも?って思ってる
武者震は明らかにハンドルの高さに無理がありそうにみえたが?

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070423/ggl.htm
にレビューあったけど・・・実際どうなんだか聞かせてくれないか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 07:26:03 ID:dbyWke0P
FFBが途中からかかる感じなんですけど皆さんもそんな感じですか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 08:14:34 ID:Eic+93Qn
>>40
俺も合わせて買ったんだけど、インプレスで値段も安く、三日で届いた。
とてもしっかりした作りで印象は良いけど、前にも何人か書いてる人がいる様に、
現状、クランプでは使い物にならない、板やゴム板も使ってみたけれど。
結局、分解してボルト、ナットで直接、ステープレートに固定し、これでほぼ満足できた。
それからフットプレートは、このままだと中央フレームの関係で、
完全に左足ブレーキ使用だね、右で踏みたい人は対策が必要だと思う。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 08:30:51 ID:niWpoX5F
44鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/28(月) 09:05:47 ID:kBYCqOz1
>>29
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  オイラPCでやってみたけどフォースフィードバックも振動も
 |⊂/    使えなかったな。
 |-J    まさか故障じゃないよなぁ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 09:07:43 ID:2YJkhcPT
>>44
その絵いちいち使うなうぜぇから
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 09:17:00 ID:X0tTV02P
>>44
その絵いちいち使うなうぜぇから
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 09:28:21 ID:niWpoX5F
>>45-46
>>44をAA荒らしとして運営に通報しといた。
48鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/28(月) 09:29:15 ID:kBYCqOz1
>>44
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  あ、振動はまだ試してなかったかも
 |⊂/    
 |-J    
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 09:31:17 ID:bXXVKGom
ねっころがってしかゲームやんねーオレでも使えるか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 09:33:38 ID:h/aGljVu
>>49
いけるいける
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 09:41:54 ID:bNX/fbbM
>>42 サンクス!
>それからフットプレートは、このままだと中央フレームの関係で、
完全に左足ブレーキ使用だね、右で踏みたい人は対策が必要だと思う。

予想はしていたがやっぱりそうだよなー左足ブレーキはまぁ慣れもあるし
アタッチメントも発売予定になってるし、現状市販品ではプレイシート
エボリューションは良さそうだ・・・
やっぱりコクピットあるとゲームに集中出来そうだな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 09:43:34 ID:J1dZh6LE
>>49
問題なく使える。やる気次第。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 09:47:06 ID:8c1zxXwb
オートセンターリングのズレだけど、俺のは電源投入時に左右どちらかにズレることがあるな
Forza2をプレイしているうちに直るので気にしないことにした
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 10:24:05 ID:NMpRJbWV
ハンコン使ってforza2を昨日数時間やってたが
1レース丸々FFBが効かずスカスカで、レース終了して
メニューに戻ったらセンタリングされて元に戻ったことが一回
レース中に10秒程度FFBが無効になったのが一回
他に聞いたこと無いからハンコンの不都合なのかな・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 10:30:43 ID:iA8gZkLg
>>25
左に10度傾いていたのですが、おなじく購入店舗で交換してもらえました!

が、今度は右に傾いてました、最初の物と逆方向になっただけで同じ症状…orz

センターが右にずれ、いっぱいまでハンドル切ってから手を離すと戻る位置が
左右で違うようです。

さすがにあの箱を持って3回目の電車は厳しいので自力で直そうかと思います。
まあ最悪壊れたら、三度目の正直にかけてもう一個買うか…。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 10:33:51 ID:qOJbNlGU
>>42
そうだよな、右足ブレーキにゃどう見ても向いてないよなorz
やや右寄りに設置すれば何とかならんかな…?
他に選択肢も無さそうだし金が入ったら突撃しちまおうかな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:13:56 ID:4oLVRhrG
プレイシート ノーマルの方にはぴったりフィットします。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:15:56 ID:cSLTFGc7
こんなスレにまでGKがやってきててワロタw 逆にPS3が心配になるぞw

所で買ってきたばかりのTDUのハンコン設定がどうもうまくいかない
ベストのセッティング教えてくれやり込んでる人
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:31:04 ID:buzDGjuH
>>58
ロスルEはリニアを真ん中くらい、ステアリングを左から3くらいにしてる。
コントローラーのボタン配置は4番に設定した。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:34:04 ID:T+O/hZiM
レースゲー好きの友人がプレイシートエボ持ってるよ。
座らせてもらったけど、作りはかなりいい。折りたたみ部分は
ロックできるから、ソコでぐらぐらしたりしないし。

ハンドル固定は、販売元(サイバーガジェットじゃないほう)から
有償で専用固定金具が買えるんじゃなかったっけ?
MSのblogに出てたような。

ただ、デカいね。あと重いので一人で運ぶのは無理かも。
少なくとも前部と後部に分けて運ばないと腰壊しそう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:36:09 ID:fQQ+Mq0k
ハンコンでforzaを昨日の夕方まで問題なくやっていたのに、
夜になってやって、レーススタートしてアクセル踏んだら
ハンドルが勝手に左右(60度くらいか)に動いて、進むんだけど
とても制御出来る状態じゃなくなった。

それで、色々再起動なり、コンセント抜いたり、ハードディスクはずしたり、
キャッシュクリアなりしてみたけど一向にその症状は治らない・・・。

forzaだけかと思い、テストドライブもやってみたけど同じ・・・。
標準コントローラなら問題無く出来る。

はっきり言って「何で?」って感じ・・・orz
こんな人います?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:39:32 ID:cSLTFGc7
>>59
THX! やってみる
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:48:05 ID:F/VyMmpr
>>61
フォースフィードバック効いてるだけじゃないのか?
昨日はACアダプタ差さないでやってたとか。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 12:01:23 ID:jWVe5we4
コタツに取り付けて、ペダルはコタツの中なんだけど、
滑るからカカトは踏んばって、その状態でペダル操作が必要なんだよ。
内転筋が筋肉痛になった。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 12:21:59 ID:fQQ+Mq0k
>>63
いや、効いてるだけにしても効きすぎなんだ。
なんせハンコン自体が、左右にハンドルを連続で切ってるんだから。
まぁイメージとしては、ハンドルを手で持ってないのに
ひたすら蛇行運転を繰り返してるような感じ。

チューニングのテレメトリとか、オプションのセッティングにあるスライドバーとか
勝手に目盛りを下げるし、戻しても一瞬で下がる・・・orz

電池じゃなく、アダプターしか使ってない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 12:28:24 ID:dAEnMGZa
プレイシートエボ俺も使ってる
普段ミッション車に乗ってるからクセになると危ないので右足ブレーキで遊んでる
右寄りに設置すれば問題なく遊べる、付属のマジックテープで固定した
ただその場合左足の置き場が少し窮屈かな、でも問題はない程度
ハンドルの固定はゴム板で設置板を挟むようにして固定した
ゴム板無しだと動いて遊びにくかったが、コレで全く動かずにバッチリ遊べる
アダプタ発売されても俺は買わないでok
重量は散々言われてるようにかなりあるので移動は結構厳しい
違う部屋に移動させたりは結構手間、部屋が狭い人にはお勧めできない

値段が結構するのでお金に余裕がない人は自作した方が良いと思うが
これで遊ぶとゲームへの没頭感がスゴイ、個人的には凄く満足している



67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 12:42:34 ID:b5vDlhiB
すみません、質問させてください。
昨日購入して、テストドライブをプレイしたのですが、
十字キーの右を押した時に出る地図の移動がうまくできません。
左右なら、ハンドルをひねることでいけるのですが、上下の移動が良くわかりません。
ハンドルを使っての上下移動はどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 12:48:18 ID:gNKdO9Lr
>>67
ハンコンなら、通常のコントローラーも繋いで左スティックを使うしかないらしい
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 12:48:21 ID:X0tTV02P
>>67
通常のコントローラもオンにして、いじってみてみ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 12:50:25 ID:b5vDlhiB
>>68 >>69
そうなんですか・・・。
通常のコントローラーを使うしかないんですね。
ちょっと残念!

わざわざありがとうございました!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 12:52:08 ID:JNfpRo2G
ハンドルでは上下移動できない
パッドでやれ(2コン)
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 13:26:23 ID:wkbFgeyJ
>65
>なんせハンコン自体が、左右にハンドルを連続で切ってるんだから。

アクセルのあけ方に反応しただけで(実車と同じ)FFBのただしい反応じゃないの。
しっかりハンドル握るか、アクセル緩めるか
トルクの大きいエンジンだと余計こういうことになりやすい
73鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/28(月) 13:27:03 ID:kBYCqOz1
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  しかしハンコンの不具合多いね。
 |⊂/    オイラもハンドル右35度以上の部分に問題ありで
 |-J    交換してもらうつもり。
       みんなもテレメトリとか使ってハンコンがちゃんと作動してるか
       確認しといた方がいいよ。
       テレメトリじゃないと分からない不具合ってあるからさ。
       
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 13:28:30 ID:eqYd52+7
>>73
不具合の場合はどんな感じにおかしいの?
ハンコン初めて買ったからわかんねぇ
75鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/28(月) 13:38:40 ID:kBYCqOz1
>>74
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  まずハンドルのセンターのズレ、これが一番多そう。
 |⊂/    それからフォースフィードバックに不具合を報告してた人もいたなぁ。
 |-J    そしてオイラの場合はハンドル右35度以上の部分では小刻みに1センチくらい
       ハンドルを左右にきっても同じように動いてくれない。
       例えば右70度で左右にきってもテレメトリのインジケータは70度地点で動かない。
       でも左側はちゃんと動く。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 14:01:05 ID:UwU/wZbF
>>65
メニューとかでも勝手に動いちゃうのは明らかに不良でしょ。
もしかしてホイール本体の問題じゃなくてFM2がバグ持ってんのかもね。
TDUは扱いづらいって人は多いけど故障?って人は見ないし、
PGRは不満の声無いしね、まープレイしてる人数は全然違うだろうけど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 14:06:24 ID:fQQ+Mq0k
>>72
いやいや、車とか急アクセルとか関係なく、ストレートで勝手にハンドル切って
壁にぶつかり続けるようになるんだ。スピードなんか10キロ程度。
第一、買って直ぐの時には起こらなかった現象なわけで。
説明不足ですまん。

>>76
でも、ダッシュボードとかは問題ないんだよな。
正直ソフトなのか、ハンコンなのか、本体なのか分からないってところだ。

一応サポには電話しますた。今は品薄で交換という方法しかないとのこと。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 14:08:31 ID:NqEWEk3l
>>75
それ、>>4のセンサーシャフトとセンサーのガタが上下で違うからだろうね。
ハンドルを右に切った状態でセンサーにガタが出て生じた遊び分反応しない。
センサープレートの固定が上下均等の位置になってない可能性大。

一番確実な対策はセンサープレートの長孔加工でセンタリング微調整可能にして、
更にセンサーシャフトとセンサーを接着してしまうか、塗料などをシャフトに塗ってクリアランスを詰めるしかないと思う。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:01:54 ID:+3X+K0T4
ハンコンのネジは星形ドライバーのコレでいける?
ttp://www.ainex.jp/products/tl-003.htm
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:04:39 ID:ePih1JPH
>>75
俺もセンター出てるから一安心してたけど、それ以外にも不具合報告あったのね。
操作中に誤反応出たこと無いけど、念の為にチェックしとくか。

テレメトリー出して、止まってる状態でハンドルの切れ角と比例してるか見ればいいんだよね?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:05:18 ID:8c1zxXwb
勢いでナナオの24インチ3台と360を3台、LANハブ、ステアリングとForza2を買ってきたぞー
さっそく繋いでみたけど、ファンの音がうるせーし、しばらく電源入れておいたら部屋の温度が上がったぞw
アンプの電源入れたらブレーカー落ちるし、音だせねーw
つーか、3画面設定できねーからおかしいと思っていたら、Forza2も台数分いるみたいじゃん
クソ店員のやつ、1本でできますよって言ったじゃねーか
今から買いに行ってくるお
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:07:34 ID:pgLSYWMi
>>81
マジならIDつきで写真うpして(*^ω^)ミテミタイナリ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:10:35 ID:wkbFgeyJ
>81
それにしても凄い勢いだな
84鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/28(月) 15:14:58 ID:kBYCqOz1
>>78
 |     え?自分でそんな加工しなきゃ直らないの?
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) ただあの不具合は明らかに変だと思う。
 |⊂/   もしMSが仕様だとか言ったら堂々と不良品を売ってることになるレベルだね。
 |-J   だからきっと交換してくれると思う。

      しかしある程度のガタは仕様なのかな。
      精度が上がるなら君の言う加工をやってみたいがうまくやれる自信がないなぁ。
85鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/28(月) 15:16:12 ID:kBYCqOz1
>>80
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  そそ、あとアクセルとブレーキのチェックもね。
 |⊂/    
 |-J    
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:16:31 ID:P4YWek7e
シフトダウンするたびにパキパキ音が鳴り出した
分解するしかないのかなー
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:16:50 ID:niWpoX5F
>>81
ステアリングも3台。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:21:47 ID:B11LK0lL
みんな何処でハンコン買ってるんだ
何軒か回ったけど売ってる形跡すらないぞ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:22:14 ID:niWpoX5F
ハンコンは要予約だろ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:25:54 ID:NMpRJbWV
海外のハンコン購入者の動画から、箱が巨大なの分かってたから通販で予約
ただでさえ扱いの悪い360の、あんなデカイやつ店頭じゃ販売してなくても不思議じゃないしな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:27:44 ID:SXdAGoty
>>88
ソフマップにあったぞ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:29:06 ID:c9jlUkDi
>>88
池袋ビック
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:35:10 ID:7hSe8xgi
>>87
一番肝心な物忘れてるよ
新鮮な脳2個と手4本と足4本www
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:48:56 ID:mhXIEvUP
俺昨日新宿ヨドバシで買った。
ダンボールに入っているからでかいよ。
持って帰れないこともないけど車で行ったほうがいい。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 16:30:04 ID:pEsnjyDD
俺のど真ん中
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 16:53:54 ID:gNKdO9Lr
箱のサイズは47×42×40センチってとこか
重さはたいしたこと無いけど、抱えるようなサイズなのでつらい
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:17:58 ID:8z4tojlJ
もうね、箱から出して持って帰りたくなるね。
視線が気になるなら逆に開き直って「ぶぅ〜ん、ぶぅ〜ん、キキィ」とか言いながら帰ろう。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:22:12 ID:dAEnMGZa
      (______________ J
 キ ぶ  (__          ┌―‐―┐    ) き
 キ ぅ  (_             |`l TT了|     }  ゃ
 ィ う   (_           j .| .|:| .l |     /  あ
   ん  (_            | | .|j .j |     イ  |
.   、  (,_             |.| .|l .|:|  ,. -‐ /_.  っ
    ぶ  (               |.|. |! |/     / !
    ぅ  (`           `ー /..:::::\≧,,,、:::7___
   う  (―――――――――(:::::::>'´ == \::⌒l^⌒
_   ん (⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ く彡/// ∪,ノ   ;|
.レ⌒Y^'⌒`\________ く:::::∧ '_,. -、 く/::::::::/
   |:::| \xく    _,,,...,_       \:::::l、ヽ ,ノ  \,,∠,,__
 \|:::| _,....!,,_ \  iれ__,.、ヽ      lF〒`ヾ.\,,..イ    |::::::::,
   `7´ _,,.ィ  ヽ{|iュ ェッリ      | ||  _,..-/7゙h _|:::::://
 \.{n|.ィァ it}    ', _'_ j)    r'"三¨7´\|    |´.|:::://
   |:::トl、 rュj .    ト ニ イl、  / ゚`.|n./  .イl   ,∧ |:://
   |::,|  'ーケトr'TTlイ  /_`ヾtっ r'l゙    /⌒`lくミV /
 ,r1´|`'六´ //` ̄´ `Y´     |└┬シj  ./ 7ヽ〈  /ヾ)<
./ | ∨|::|∨ ! { r  ,、 _,シ /゙丁〈 /      } { { \
  |   ',|::|/ !  ,ゝ-< (   /   .| |/     ∧ \|
   l  .Y。 .|  |`  〃 ̄ ̄⌒  / 〈     /! ', __,,....::-‐
  .∧.  |。 {  ゙爪` ' ‐- 、..,,,...イ   '、   / .|  `|::::::::::::::::
\/  l  |。./  ,l | l,  .|  .  ||    `'ー' i |  j:::::::::::::::::
ヽ、`'::、L.∧/  / |.{  u   〈.|        イ 〈  /::::/:::::::::::
::::::::`ヽ、 ∨  / ̄| | 、   /  l:l.       | j /::::/:::::::::::::
:::::\::::.....  ̄`|   l |  鬱鬱  .l:l//    l| ∨:::/::::::::::::::::
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:37:46 ID:CnYOzVOw
>>98
鬱ワロスwwwwww
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:50:04 ID:T4WN3PJY
オートセンタリングのズレは、その場の雰囲気で右だったり左だったりセンタードンピシャだったりするから、これは不具合じゃないな。
GTFPみたいにキャリブレーションチェックをしないからだと思う。
平坦な道でステアリングから手を離しても自然に左右どちらかに曲がるなら軸そのものがずれてる事になるけど、そういう実証をしてる人はどれだけいるんだろう。
だいたい10度もズレてたらステアリング位置センターのままでコーナーを曲がれるわけで。
それとスタート時に左右に振られるっていうのはFM2の場合は実車を正確に再現してるのだから不具合じゃない。
アライニングトルクの関係だろう。

なんか今までの流れ見てると、不具合と勘違いしてる人が半分以上、いや、もっといるように見える。
もちろんそんな勘違いでもMSは交換に応じてくれてるわけで。
サポセンの人にも詳しく説明できるように、色々検証してから交換してもらった方がいいような。
通販なら販売店に言って交換してもらうのもいいけど「全く認識しない」とか「全く反応しない」というトラブル以外は担当者も対応に困るだろうに。
ソフト固有の物なのか、無線障害なのか、原因を特定しないと。

まあ、そのためにこのスレで情報交換するわけだけど。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:59:41 ID:8AwyMW/k
>>100
アホ乙
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:14:46 ID:DwOFZV5i
>>100
社員乙
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:46:42 ID:mGBnPUfJ
>>79
全部T-10でよかったよ
>>86
俺もそうなったけれど、隙間から(プラスティック侵さない)シリコンオイルのスプレーで直った。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:52:40 ID:Xzma3Zuq
分解して調整すれば、ずれとかガタとかは直るんだけど、
特殊ドライバーいるし、裏のシールをうまく剥がさないと、
分解したのがばれて、今後修理頼めなくなったりするからねぇ。

その辺りうまく出来る人だけにしといたほうがいいよ>分解修理
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:58:39 ID:8OxcgqqV
質問です。右足ブレーキと左足ブレーキそれぞれのメリットとデメリットってなんですか?
みなさんどちらでやってます?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:58:51 ID:cEDuEztn
>>104
分解するのに修理出すこと考える奴なんていない
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:59:59 ID:pQDjQI5g
パッドよりハンコンの方が微調整しやすいだろうとか
FBBの有無は振動の有無と同程度に考えてたけど
勘違いも甚だしかった。

急に重くなったり軽くなったり勝手に振れたりとかも
最初は意味不明だったけど、わかってくると面白くてたまらない!!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:01:19 ID:cSLTFGc7
センターずれの問題だけどウチの場合は
ハンコンから電源入れるとグイッと真ん中に行く。
フォルツァ2を起動すると右に少し曲がる。ソフト上の問題じゃないのかな。
109鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/28(月) 19:11:56 ID:kBYCqOz1
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  360のハンコンをPCに繋いでる人いる?
 |⊂/    オイラ繋いでレースゲームやったけど振動もフォースフィードバックも
 |-J    ないんだよ。
       でもサポートに聞いたら振動とフォースフィードバックには対応してるって
       言うし・・・
       GTR2、Live for speed、エクスパンドラリー、リチャードバーンズラリーと
       やってみたけど(体験版を含む)振動とフォースフィードバックは感じられなかった。
       ホントに対応してるのかな?
       FORZA2ではちゃんと振動もFFBもあるのに・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:15:12 ID:NqEWEk3l
>>108
センターの遊びがあってその中心が真ん中に来てる固体ならそういう認識で良いと思う。
ズレてるのは電源入れたときからずっと傾いたまま、ゲーム中何かの拍子に中心付近に来ることはあった。
まあ、ハンドルがズレていても車が真っ直ぐ走らない訳ではなかったし、
ハンドルの遊びに関しては全く気にしてなかったから、見た目だけ我慢すれば・・・
でも実際分解して調整すると、常にセンタードンピシャで遊びもほぼ0の状態になった。
これはセンサーの個体差と固定誤差が影響しているのは間違いないんじゃないかと。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:18:34 ID:+U04aLx/
>>110
ちっこい基板自体を傾ければいいのかな?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:23:49 ID:NqEWEk3l
うん、取り付ける時は左に寄せる感じで。

この件は機能上、不良とまでは言えない気がするのでビみょーですね。
113鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/28(月) 19:26:18 ID:kBYCqOz1
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) しかしこんな程度の精度のハンコンしか作れないのかね?
 |⊂/   アクセル、ブレーキとか80%くらいしか踏んでないのに全開に
 |-J   なるやん。
      それにハンドルの反応若干にぶいし。
      ソフトがすごくてもそれにハンコンがついていってないね。
11425:2007/05/28(月) 19:29:34 ID:tFqlPil/
>55
自分の場合、販売店に相談する前に一度サポセンに電話しました
そのときに交換で対応してくれるという事だったのですが、交換後の
ものが同じだったら嫌だから、送る前に販売店で先に交換しました。

運良く精度の高い物に当って、センタリングで遊びがほとんど無しです。
販ここ見ると結構ズレの報告が多いから、ラッキーだったかなと。

傾いてるものとぜんぜんフィーリングが違うので、ぶっちゃけ、タイムアタック
とかに響くかと。せめてセンタリングの遊びを手動で調整できる機能があれば
良かったのですが、納得いくものがほしかったらやっぱり交換ですかね・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:38:08 ID:T4WN3PJY
>>113
多分、君のだけだと思うよ。
ハズレ引いたんだからさっさと交換すれば?
単なる荒らしならご自由に。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:43:24 ID:NqEWEk3l
>>113
なんだかんだ言いながらも楽しんでるみたいじゃない^^
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:49:17 ID:tFqlPil/
ぶっちゃけ、ハンコンとしては値段がかなりお手ごろで、フィーリング
も他社製品と比べれば良いと思うんだが、ただ値段分コスト抑える
ためにMade In Chinaということで、どうしても一定品質以上のものが
作れなかったんだろうね
神経質な人にとってはセンタリングの微妙なズレはストレスの元だけど
個人的には100点満点中95点だな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:56:54 ID:KssFPcal
>>113
オプションのデフォルト設定がどうなってるか見てから文句言おうね?
どう調整してもまともにならなかったら文句言えばいいよ。
119鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/28(月) 19:57:56 ID:kBYCqOz1
>>115
 |     
 |)  ○  え?
 |・(ェ)・ )  みんなアクセルやブレーキは80%くらいで全開になるんじゃ
 |⊂/    ないの?
 |-J    まぁオイラは交換する予定になってるけどね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:59:25 ID:T4WN3PJY
>>119
デッドゾーンの設定はソフト側でできるよ。
121鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/28(月) 20:00:48 ID:kBYCqOz1
>>118
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) ハンドル、アクセル、ブレーキすべて0%〜100%に設定したぞ。
 |⊂/   それでもアクセル、ブレーキは80%くらい踏んだ段階で全開になる。
 |-J   みんなもそうじゃないの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:06:38 ID:T4WN3PJY
>>121
ならない。
まあ0-100はあり得ないから、実際にはin側が5から、outが98って感じじゃないかな。
out側のデッドが気に入らないならスポンジとかゴムとかかませば良いだけだし。
in側なんて実車の遊びの方が大きいしw
10あっても問題ないくらい。
あんまし繊細だと左足ブレーキで常時プレーキ圧かかってしまう。
それにFM2だとブレーキ圧のセッティングでこれまた微修正できるし。
ハンドルのセンターも5くらいのデッドは実車と大差ないわけで。
123鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/28(月) 20:14:11 ID:kBYCqOz1
>>122
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) 20%もデッドゾーンがあるならありすぎだろう
 |⊂/  
 |-J   
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:16:12 ID:T4WN3PJY
>>123
in側が5程度、outが2〜3程度
実車もそんなもんだろうに。
競技車両乗って生活してるの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:27:01 ID:rFOqCZkD
こんちは、このゲーム買おうと思うんだけど、みんなハンコンもってますか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:29:26 ID:T4WN3PJY
>>125
なんかスレ間違えてると思う。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:29:43 ID:oJbh7pVI
俺は今日ソフトと一緒に頼んだぜ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:34:31 ID:nIY1Vhqt
オフはハンコンないと作業だな
129鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/28(月) 20:35:12 ID:kBYCqOz1
>>124
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  え?inが5%くらいでoutが2〜3%くらいなの?
 |⊂/    じゃあオイラのハンコンが壊れてるんだ。
 |-J    他にも不具合があるから不具合のオンパレードだね。
       マイッタマイッタ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:37:20 ID:2YJkhcPT
ハンコン送った人に聞きたいんだけど
ダンボールか何かに入れた?そのまま送っちゃやっぱまずいかな
もうダンボール捨ててしまったもんで…
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:37:26 ID:T4WN3PJY
>>129
いや、そのくらいに調整すれば実車と変わらないという話。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:38:32 ID:T4WN3PJY
というか、>129はハンコン自体を買ってないとみたがどうだろう。
何もわかってないようだし、車さえ乗った事ないのかもしれない。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:40:11 ID:9fPcDx0U
>>129
日頃の行い。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:40:16 ID:V3gloOuh
鳥はレースゲーのスレを渡り歩いて荒らすだけの奴だから放置すればいいよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:40:42 ID:T4WN3PJY
>>134
なるほど、単なる荒らしか。納得。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:46:24 ID:iWpamwV2
>>132

相手にしても無駄だって気が付くのが遅すぎる
他に誰もレスしてないだろ
137鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/28(月) 20:46:47 ID:kBYCqOz1
>>131
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) やっぱりみんなブレーキとアクセルのout側に20%くらいの
 |⊂/   デッドゾーンがあるんだろ?
 |-J   どう考えてもありすぎだろ。
      精度悪いにもほどがあるぞ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:47:46 ID:T4WN3PJY
>>136
すまん。荒らしだと気付かなかった。
AAキャラに惑わされたっぽい。
アンチも色々工作するんだなぁ。
必死すぎw
139gehadaisuki ◆oTZJuX2yEU :2007/05/28(月) 20:48:16 ID:rFOqCZkD
すんません、このハンコンて設置するときに高さを調節できますか?
机が高さ30センチくらいしかなくて・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:48:47 ID:+U04aLx/
こいつは重度の構ってちゃん
141鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/28(月) 20:50:40 ID:kBYCqOz1
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) ハンコンの不具合言っただけで怒るなんて
 |⊂/   心狭すぎ
 |-J   
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:51:06 ID:V3gloOuh
>>139
ハンコン自体には高さ調節機能はありません
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:51:45 ID:T4WN3PJY
>>139
30cmとは随分低い机だな。
40cmくらい無いと窮屈だと思う。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:53:06 ID:T4WN3PJY
>>142
一応、ハンドルの下に何か挟めば高くする事はできるぞ。
5cmくらいは上がるんじゃないかな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:54:59 ID:2YJkhcPT
>>139
30cmだと足が入らないと思うから
アクセルとかの場所に困るんじゃないかな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:56:45 ID:T4WN3PJY
>>145
ペダルを思いっきり立てれば何とかなるかもしれない。
問題は立てたペダルをどうやって床に固定するか。
ガムテやマジックテープでもさすがに垂直に近いとズレる。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:02:22 ID:kJ9fpK3P
コックピット自作すればいいジャマイカ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:05:02 ID:kJ9fpK3P
因みに鳥 ◇mvbAaCg33o はアッチコッチで嫌われてます。
GTFPスレから追い出されてココに流れテキマスタ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:09:26 ID:ZnVXH0Aw
>>146
今回のペダル部分は穴が空いてるから、斜めにする場合には、
その下に板を用意しておいた方がよさそうだな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:11:06 ID:iWpamwV2
>>146
立てたら踵が浮いて足が吊るんじゃないかと
ttp://tkfiles.storage.msn.com/x1pppQPzd7N2QzU_xOz07a4wOmDRZw32P1yrtgWbI4Jv5bMHVcxQ6bcsN8swf5e7EyEBD9a_Exd1-G8sdrs_lZW1V9O4mmwfIYpFz1vAGBdt8Y
そしてこれみてたら逆さまにして立てると本物ペダルに近くなる!って思ったらんだけど
アクセルとブレーキも逆になるわな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:26:19 ID:8OxcgqqV
ていうか、これって靴履いて使うように設計されてるのかな?
踵の穴要らなくね?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:26:56 ID:T4WN3PJY
>>151
軽量化と、持ち運ぶ時の取っ手になる。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:29:16 ID:qDJK7lAy
>>151
海外は家の中でも土足
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:31:00 ID:T4WN3PJY
でもまあ、この穴のおかげで、シートとペダルをひもで簡単に固定できるわけで。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:36:26 ID:cj6jLcAs
おっしゃー!!!!
ハンコンの前面の白い部分に木目調シート貼ったぞー!!
これで気分うp!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:40:54 ID:T4WN3PJY
カーボン調でも貼るかな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:01:07 ID:T8FIETt7
自分もセンターズレが右に5°位あったんだけど、センサー基盤の長穴加工して取り付け位置ずらしたら、本当に完璧に治った。センターピッタシで効果絶大。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:09:35 ID:2YJkhcPT
>>長穴加工して取り付け位置ずらしたら

って具体的にどうするのか教えていただきたい!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:14:37 ID:Z6WupZtM
>>157
センサー基板って下記URLの3枚目の赤丸の基板ってことでOK?これの角度調整ってことかな?バラせばわかるかな?
http://forums.forzamotorsport.net/forums/thread/138269.aspx
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:18:13 ID:+x+XGS/u
鳥なんか黙ってNGにしとけや。

相手にするからつけあがる。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:23:26 ID:tFqlPil/
これからバラして、調整する人ぜひ画像うpを
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:26:35 ID:fLbpuD8n
PC用に買おうかと思ったけど、しばらく様子見して良かった。
GTFPにしときます。
163鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/28(月) 22:27:39 ID:kBYCqOz1
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  このハンコン、レスポンス悪いね。
 |⊂/    テレメトリでハンドルの反応みてたら分かるよね。
 |-J    FORZA2って秒間60フレームだとか秒間360回くらい
       挙動計算やってるとか言うけど、このハンコンの反応の
       鈍さはソフトのクオリティーに全然ついていってないよね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:28:41 ID:T8FIETt7
>>159

開けてステアリングを固定してある銀色の金属プレートの上側にある薄茶色の長方形の基盤(真ん中にあるのがセンサー)の両側の取り付け穴を長穴加工して電源オンオフしながらセンターを調整しながらズラす。そしてズレないようにキツく締める。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:30:50 ID:T4WN3PJY
>>163
おまえ自身のレスポンスが悪いだけ。
テレメトリ見てもドンピシャだろうに。
捏造乙。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:33:05 ID:Z6WupZtM
>>164
了解!明日ドライバー仕入れに行ってきます。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:35:42 ID:2YJkhcPT
>>164
サンクス

>>165
そろそろ君も荒らし認定されるよ
168鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/28(月) 22:38:11 ID:kBYCqOz1
>>165
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) オイオイおまえこそホントのこと言ってるのか?
 |⊂/   よく見てみろよ。
 |-J   例えばPCで使うマウスみたいに操作に動きが完全にシンクロしてるか?
      してねぇーだろーが。
      
      だがもしホントにシンクロしてるのならオレのハンコンは壊れていたことになるな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:39:49 ID:by4AySNt
武者震いとプレイシートエボ、ぶっちゃけどっちお勧め?
やっぱハンコン買うとシートほしくなるな・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:42:44 ID:7hSe8xgi
発売日にMSに送ったから明日には届くかな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:45:20 ID:T8FIETt7
>>166
ドライバーのサイズはT-10
>>167
基盤の加工は削っては合わしてをチマチマ繰り返す。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:48:28 ID:T4WN3PJY
>>168
何度も言わせるな、ちゃんとシンクロしてる。
つまらない事にこだわってないでゲームやれよ。
俺まで荒らし認定されちまったじゃないか。
ふざけんな!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:51:06 ID:cj6jLcAs
俺はプレイシートのエボなんだけど
はっきり言って邪魔だ。
しかし、やばいくらいはまるw
ハンコン買って良かったーと思わせるね。
どっちでも良いから是非買おうw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:58:55 ID:Se01blih
俺もアクセル80%くらいで全開になる。
ブレーキはそうでもない。
運転下手だから別にいいけど
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:03:18 ID:2YJkhcPT
>>172
これで最後の忠告にするけど
お前 鳥 ◆mvbAaCg33o に遊ばれてるって事に気づけw
176鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/28(月) 23:03:24 ID:kBYCqOz1
>>174
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  そうそうオイラもアクセルが80%で
 |⊂/    ブレーキは85%くらいかな。
 |-J    
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:05:51 ID:fe91aGF9
ヒント「自演」
178鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/28(月) 23:06:36 ID:kBYCqOz1
>>172
 |     
 |)  ○  もしかするとオイラのハンコンが壊れてるだけかもしれん。
 |・(ェ)・ )  だがオイラのハンコンは取り替えてもらえることになってるから
 |⊂/    交換したのがまた反応が鈍かったら改めて文句を言う。
 |-J    
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:09:07 ID:T4WN3PJY
100回交換してもらっても文句言うと思うよ。
180鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/28(月) 23:16:10 ID:kBYCqOz1
>>172
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  あ、言い忘れてた。
 |⊂/    別に荒らし認定されてもいいやん。
 |-J    
       他人の言うことなんか気にぜず言いたいこと言おうよ。
       ここは2ちゃんねるなんだからさ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:20:17 ID:q8WMV1uM
>>155
写真もうp
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:21:56 ID:by4AySNt
外見的には武者震いのほうがいいんだけど座りごこちはエボの方が断然良さそうなんだよな。

俺のもデフォで遊びがあるから0〜100%にしたわ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:23:59 ID:q8WMV1uM
>>151
前スレにもちらっと書いたんだけど、たぶん靴用。

俺レーシングシューズ履いてペダル踏んでんだけど、
穴の前の縁にカカトをひっかけて、そこを支点に踏むと
MAXまで違和感なく踏めた。
裸足でやったら、痛いわ最後まで踏めないわでそう確信した。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:25:40 ID:q8WMV1uM
>>183
>穴の前の縁
穴の向こう側の縁か。表現が難しい。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:47:42 ID:cj6jLcAs
>>181
こんな画像どこにうpればいいんだw
しかし、あんまり綺麗に貼れてないんだよね。
気泡とか入ってないんだけど、VCのコネクタ穴とかのカットが汚い。
次はステアも木目と革のコンビにしたいなぁ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:03:50 ID:mmi0X3pL
>>117
センタリングの微妙なズレどころか、実際ズレたところがセンター
だから。
それを人間側で真っ直ぐに握ると、左右の遊びが全然違う事になる。
仮に右にズレてれば、左はほんの少し回しただけで曲がるのに、右は
かなり回さないと曲がらない。
かといってズレたセンターで握れば、常時センターでどっちかの肩が
上がりっぱなしな異常な状態。

1、2度程度の計測してやっとわかるズレでなく、一見して誰にでも
わかるズレなんて、仕様とかなんとか言えるレベルじゃないよ。


あとサポセン経由で交換するより、販売店経由で交換する方がMSKKには
ダメージ大。ヨドとかビクとか大手であればあるだけ、効果絶大。
交換しまくればそのうち販売中止になるか、設計が見直される。

やるんだ。

>>169
自作だ。
ソファーなり座椅子なりの何か座るものがあれば、フレームの材料代は
1万円しないぜ。
187鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/29(火) 00:12:19 ID:ki+lBGyR
>>186
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  そうそう、このハンコンの精度の悪さは仕様で済ましては
 |⊂/    いけないレベルだよね。
 |-J    
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:21:44 ID:50z9sCVh
こんな所にまで工作員か。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:22:20 ID:tJ94L/hD
>>187
フンッ!
哀れな愚鳥がホザきよるわ
実に見苦しい
恥を知れ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:24:15 ID:+sAgP/qq
>>186
自作か〜
パイプカッター職場にあるからやってみたい気もするがハンコン買ったのバレたくないなw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:38:13 ID:mmi0X3pL
>>190
実際やってみると、市販されてる300、450、600、900の組み合わせで
パイプ切らんでもできる。
ttp://gtfgtfp.x0.com/
これの703なんてパーツリストと図面まで公開されてるけど、少ない
部材で構造力学的な要点をかなり満足してる。

自分は近所のホームセンターにスペーシアってのしかなかったのと、
シートがソファーなんで我流で組んだけど、継ぎ手部分がネジになってる
ヤツ使ったら笑えるほど強度が出たぜ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:42:09 ID:+sAgP/qq
>>191
サンクス、やってみようかね。
今はテーブルに固定して後ろ寄りかかる部分がない状態でやってるからかなり疲れる。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:50:10 ID:wi7uPamz
ソーコムスレの鳥は好きなんだけどハンコンスレの鳥はちょっと…

まぁ交換してもらってから騒げよ。

TDUマップでハンコン上移動が出来ないって話してたけどチャレンジ表示とかにして矢印ボタンで上にも下にも行けるぜ

道にはジャンプできないからあくまで目的地付近に飛べるだけだがな


194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:59:58 ID:VY3vc1ON
Myお座敷レーシングです、サウンドチェアーのボディーソニック機能で
縁石にタイヤが載ったときなどにウーファによる振動が腰に伝わり
レゲーにはいい感じ、テーブルとペダルは、板にネジ&タイラップで固定して
ペダルの穴の部分には、PCのハンドレストを適当に切って置いてれば
裸足で高さもよくかかとも痛くないです
ttp://www.imgup.org/iup388636.jpg
ttp://www.imgup.org/iup388638.jpg
ttp://www.imgup.org/iup388639.jpg
ttp://www.imgup.org/iup388640.jpg
ttp://www.imgup.org/iup388642.jpg
ttp://www.imgup.org/iup388647.jpg
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:04:40 ID:BhHT/TKt
>>194
おーいいですなぁ
うらやましい
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:05:42 ID:l3Ivo8D9
>>194
年齢を教えてくれ。俺は28だ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:13:38 ID:0tGqQdbx
せっかくなんで俺も晒してみる。
>>191で出てたパイプカットなし版の幅を600に広げただけ。

ttp://www.imgup.org/iup388672.jpg
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:59:41 ID:AJsoanWM
通販でハンコン買ったんだが
センターズレなんだよ、店に問い合わせたら、メーカーに連絡しろとのこと
箱に購入日の記入されてないんだけど保証うけれんのかな?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 02:20:33 ID:RlzYuJ5o
納品書か領収書があれば良いんじゃない?
360本体交換で上記のものが何も無いって人でも
製造年月日から1年内なら修理してくれたって報告あったな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 02:35:14 ID:Op3OARC1
>>194
ディスプレイ右横に置いてあるミラーが何のためか、非常に気になる。
しかし思ったより質感がよさそうだねえ。一度現物見てみるか。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 08:07:45 ID:cYtvjjSr
センターズレで交換のため、昨日送った。
で、仕方がないので初めてコントローラでプレイした。
皮肉なことに、こちらの方がスムースに曲がれるんだ。
コントローラにはセンターズレがない所為なのか、それともオレの腕がホイールに追いついていないだけなのか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 08:16:21 ID:7NecBaI/
コントローラは補正かかってるから
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 08:22:37 ID:BC32yHOe
>>194
>>197
イイヨイイヨー
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 08:49:53 ID:UDw1teVX
>>201
フォルツァもだけど、TDUはそれが更に顕著なんだよ。
ハンコンであらかた走った後パッドでプレイすると俺SUGEEEEEEEEEEEEEってなるw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 10:00:06 ID:+xZQBMDY
>201,204
確かにパッドで、ガーッと行って滑らせて辻褄合わせてまたガーッみたいな走りの方が結局は速いよね。
でもハンコン(+ハードコア)のドライブ感は何物にもかえがたい。
滑るか滑らないか位のペースで走ると実にいい挙動するんで山道が楽しくてしょうがない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 10:48:05 ID:tRwTQEJ5
TDUだと一般車抜くのが難しいね。気抜くとすぐ蛇行運転になる

案外峠のカーブの連続なんかはうまくいくんでビックリした
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 11:03:23 ID:UDw1teVX
>>205>>206
あるあるw
直線道路より峠の方が安定感がある。

ところで、TDUでハンコン繋げずにレーシングホイールONにすると
常時ハンドルをやや右に切った状態になるのはなんでだぜ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 11:08:26 ID:+AYE/4Zq
>>207
スティックのセンタリングの精度に、デッドゾーンの設定があってないんじゃないかな?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 11:14:39 ID:BC32yHOe
ソニックなんたらっていう振動シートみたいのは木造アパートでも使えるのか
買った人レポキボンヌ ちなみに座椅子じゃなくて普通の椅子で使いたいなと。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 11:16:06 ID:UDw1teVX
>>208
TDUにそのような設定はな・・・かったはず。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 12:07:36 ID:HnER3pcV
>>207
左スティックの感度がものすごく敏感になるっポイね
パッドでプレイしようとしたらふらふらしすぎてパッドが壊れたかと思った
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 12:10:42 ID:7NecBaI/
ボディソニックユニットをシートに埋め込んだって奴はいないのかな・・・
一個4000位だから安上がりなんだが効果はどうなんだろう
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 12:13:19 ID:ZUnF9V6q
FORZAハンコンDクラスアシ全オフ部屋って需要あるのかな?
需要あるなら仕事終わってから立てようと思ってます。

アシスト許可した方がいいんだろうか・・・分からないなぁ
とりあえず需要がありそうならまた告知します。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 12:32:40 ID:tRwTQEJ5
>>211
それでドライバー視点にしたら画面の手の動きがマッハ化してたw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 14:38:23 ID:50z9sCVh
>>213
アシストなんて要らん。
視点もフロントビューでMT限定、推奨ラインも無し。
そういうガチ部屋がほとんどない。
立てても誰もきやしないし、来てもすぐ居なくなるorz
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 14:53:11 ID:bsWaa9OT
>>215
それがガチだと勘違いしてるから集まらないんだと思う
遊びの幅を狭めて何をしたいのか
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 15:28:13 ID:DNcXpEr9
下手なヤツは部屋の仕様なんか見ないで適当に入ってくるから
アシストあっても突っ込んでくるのに関係無い直線とかでケツ滑らせて道を塞がれるぞ。
ますます邪魔になる。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 15:34:24 ID:Qdnsoc3h
リアルカーはAT専用もあるからMTだけがガチじゃないと思うなぁ。
トラコンとかABSはあった方が…
実車準拠なら一番いいんだけどね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 15:38:44 ID:bsWaa9OT
>>217
邪魔されたくなかったらオフに引きこもってタイムアタックでもしててください><
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 15:47:13 ID:CpVJQK2H
マナーさえあればアシストは何でも良いじゃないか
てか、ここはハンコンスレですよ?

誰かペダルを素足で操作するときに穴をうまく塞ぐアイデアくれ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 15:48:41 ID:Ht5Je/OO
ドライバー買ってきたので今からバラす。失敗したら泣く。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 15:49:00 ID:airwM+sr
>>217
始め細かく指定してあるの気づかなくて、レース始まったらMT限定で
気づかないで少しの間1速で走るはめになった
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 15:52:39 ID:DNcXpEr9
>>219
オレは自分からぶつけたりはしないがぶつけられようがなんでもいい派なので
アシスト無しを排除しようとした所で
結局は無駄で逆に自分の首を締めるぞって話。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 16:06:47 ID:bsWaa9OT
>>223
あースマソ
アシスト有り部屋だと初心者が突っ込んで来て邪魔だ!
って意味だと思ってたよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 16:29:11 ID:6yPMWrFZ
ハンコン持ってる奴のみのレースだったら、皆操作が難しいのが分かってるから
アシスト有り無し関わらずかなりクリーンにならないかな?
普通にオフで走っていても、無茶はしないどころか超神経質なくらいだろ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 16:33:59 ID:DNcXpEr9
>>225
アクセル全開がめったに無い。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 16:40:35 ID:v4BGgvx9
Moto gp で試してみた猛者がいたらレポよろ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 16:58:17 ID:BC32yHOe
>>220
俺は穴の手前や横をかかとで押さえて足の指先でペダル踏んでる

ボディソニック買った猛者はおらんのかね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:05:34 ID:Ht5Je/OO
調整終わった。簡単と言えば簡単。キリがないのでこんなもんだろってとこでやめたw
作業箇所の画像等必要ならうpする。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:10:56 ID:6yPMWrFZ
>>226
そう、アクセル全開時間ってほんと少ない。
立ち上がりで、車の向きがきちんとストレートに向いてない時に
踏むと即オーバーだもんな。

でも、踏みたいけど踏めない、このジレンマはやっぱり譲れない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:14:20 ID:u9bP2VFF
>220
>誰かペダルを素足で操作するときに穴をうまく塞ぐアイデアくれ

俺は何も対策してないけど>194のよさそうに思う


232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:29:04 ID:zCD+SizL
>>229
レポよろ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:32:43 ID:PkmEzkkc
>>229
是非写真うpお願いします。

ってそんなオレのハンコンはいま福島送りになってるんだがorz
代替品が届いてもダメな気がするので、そのときのために!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:13:53 ID:hDHt/E1K
>>215
MT限定だけは勘弁して欲しいね。
ハンコンのパドルを左右視るのに変えてるから
MTだとシフトチェンジできなくて終わる。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:13:52 ID:2yFkUUyL
プレイシートエボ今日届いて組み立てたのですが、ハンコンを置く場所(ステアリング
コラム)が手前に垂れ下がってくるんですよ。重くてね。
みなさんどうやってます?
取説にはきつめに固定してくださいと書いてあるけどあんなねじ一本では
絶対無理だと思うんですよね。
いい方法ないですかね?
236169:2007/05/29(火) 20:21:47 ID:+sAgP/qq
近所のホームセンター行ってみたらイレクターあった〜!!っつ〜ことで早速買って組んでみたぜ。



パイプ一本足りねぇええ・・・
明日が待ち遠しい・・・

意外と簡単に組めるのね。
設計者と教えてくれた人に感謝。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:29:25 ID:MGnC71+5
>>235
ガンバレ、ネジだけで固定出来る
締め付けを台座上向きの状態からやってみると良いと思う
ハンコン付けるのに台座薄いから厚みを持たせるものも必要だよ
俺はゴム板を上下に付けてる
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:33:01 ID:3RIFZ6xF
>>235
ここで何度も書いてるけど台形のプレートにマジックテープ直付けがベター
俺はプレートがハンコンよりも1〜2cm手前に出るくらいの位置で固定してる
たまーにずれるけど許容範囲の操作感ですよ
239229:2007/05/29(火) 20:35:35 ID:Ht5Je/OO
ttp://www.gazoru.com/b-7465c0ce92a998.html

ハンドルの調整のレポートを簡単に書いてみました。画像有り。
至らない所ありましたら。修正願います。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:42:13 ID:3RIFZ6xF
>>237
止まってる人がいるってことは個体差があるのかもしれないね
うちのは駄目です
ガンガンに締め付けてもDiRT体験版やったらどんどんずれてくる
おそらくforza2でもAWDにハイグリップなタイヤで低速シケインならずれると思う
ちなみに厚みは前後左右のズレにしか関係ないでしょ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:49:20 ID:HnER3pcV
>>239
ズレってこんなにひどいのがあるのか・・
これを仕様と言い張るMSってorz
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:51:01 ID:3RIFZ6xF
>>235
もしかしたら237はネジ一本発言でクランプと勘違いしてるかもしれないな
あっこ実際にはネジ2本だからw
補足するとマジックテープ直付けってのはクランプ部品を外した状態で
台形のプレートとハンドル部の本体をくっつけるってことね
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:54:17 ID:A833kP1x
>>229>>239

サンクス!心から乙!なんというわかりやすさ。
英語の解説ページしかなかったからこれで救われるひとも
多いのでは。とりあえずテンプレ入りだろ、常識的に考えて・・・。
あ、おれたぶんID変わってるけど、うpお願いした233っす。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:55:59 ID:Rg5H8J4X
>>239
うちも最初来た時はこんな感じだったな
何時間か使ったら真っ直ぐになったけど
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:57:50 ID:50z9sCVh
これって見る感じだと、軸がズレてるというより、ボリュームの個体差のような気がしないでもないかな。
だとするとキャリブレーションとか、箱本体側で修正パッチ当てれば改善するような。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:01:28 ID:2yFkUUyL
>>237
カレー食って体力付けた後再チャレンジしたがダメでした。付属のレンチ短すぎ。
クランプは板とすべり止めシートをはさんでます。それでもずれるね。

>>238
マジックテープは山ほど付いてきたので後でためしてみます。

>>240
自分も個体差のような気がします。一ヶ所ねじ山が貫通してなかったから
かなり雑なつくりかもですね。
コラムとパイプの間に1mm以上隙間があるからロックワッシャーを噛ませてみようかと
おもうけど週末にならないとホムセンいけないYO!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:02:25 ID:vp9Jywt8
>>239
これはわかりやすい!
サンクス
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:08:40 ID:zYv48/1L
http://www.imgup.org/iup389017.jpg
http://www.imgup.org/iup389018.jpg
http://www.imgup.org/iup389020.jpg
http://www.imgup.org/iup389021.jpg

ハンコン木目グラビアだ。ドリンクホルダー。
ついでにウーファー。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:09:43 ID:2yFkUUyL
>>242
ID見てなかった。同じ人でしたか。
ねじ2本てクランプ?コラム?どっちですか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:35:07 ID:BC32yHOe
何かと名前を見かけるソフトドアストッパー買ってきたけど
使い方がわからん
どこにハメるんだ?
251鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/29(火) 21:40:43 ID:ki+lBGyR
 |     
 |) ○  
 |(ェ)・;)  もしかしてこのハンコン光学式じゃないの?
 |⊂/   
 |-J   
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:59:34 ID:2yFkUUyL
魚おおおおおおぉぉぉぉぉぉぉぉーーっ!
マジックテープ最強おおおおおぉぉぉぉぉーーーーーっ!!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:54:08 ID:cxCHEFmh
>>248
おお。木目の人か。わりといい感じね。
しかもプレイシートエボじゃん。
つかドリンクホルダーwww
じゃがりことかも置けるようになるね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 00:47:03 ID:xqYmW+nr
ステアリングの軸がガクガクなんだがハンコンてこんなもん?
すげー壊れそうで怖い。FFBは60%で使用中。
350psの日産自重しろということか。
255鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/30(水) 01:23:23 ID:DfJsJHoH
>>254
 |     
 |)  ○  オイラのも少しガクガクだけど
 |・(ェ)・ )  振動機能を有効に機能させるためにワザとガクガクなのかな〜
 |⊂/    なんて思ってますがどうなんでしょうね。
 |-J    
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 01:25:54 ID:FpLBZJ2l
俺のハンコンが不具合の品でありませんように〜
257242:2007/05/30(水) 02:20:29 ID:9m5gqcRW
>252
コラムっていうのかな?台形とフレームの接続部分です
とりあえずマジックテープで上手く言ったようでよかったw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 02:53:48 ID:eSlDZ3Yr
TDUでマターリツーリング ハンコンで参加のため調整し
次の高速系ツーリング参加の為 普通のコントローラーに換えて
車のると すごいんだぜ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 06:41:13 ID:ewAEryj0
チューニングが全くわからん俺に愛の手を
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 06:45:05 ID:CJV1pIu2
>>259
攻略スレか初心者スレへどうぞ
【フォルツァ】ForzaMotorsport2 初心者スレ【質問】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1179034535/
【XBOX360】FORZA MOTORSPORT 2 攻略
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1179359027/
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 07:10:17 ID:7fej2f/8
>>253
おー。レスあったw
反応なかったから寂しかったw
誰かハンコンそのものを改造してる人いないかな?
ステアを木と革コンビに変えたとか、なんとなく追加メーター付けたとか、椎茸ボタンをイグニッションボタンの位置に持っていったとか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 11:36:02 ID:c1vqNc5/
ハンコンってボリュームで回転角検知してんのか
半固定抵抗なんかの追加で調整という方法はできないの?教えて電子なエロイ人
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 13:40:58 ID:D2BKRJHS
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 14:23:49 ID:gWMiK0kj
>>262
素直に固定基板のネジ穴を長穴に削って調整した方が楽。
ゲーセン用だと、調整出来るようになってるのが普通なんだけどね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 15:05:49 ID:HYYS47RY
今日友人が遊びにくるんだけどハンコンが部屋にあったら引かれるかな?だよ
ちょっと心配になってきたw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 15:21:19 ID:pmZLQES0
>>220
194さんの写真が見れなかったので、なんとも言えないのだが。

うちは100円ショップで買ってきた、パズルみたいに組合わせて使うカーペットの
ちょっと硬いスポンジ?(畳調)を切って穴の形にはめ込んでる。
加工も楽だし安くていいと思うのだが。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 15:54:09 ID:CJV1pIu2
穴はスポンジで塞ぐとほこりも入らなくなるし、ブレーキ側に硬いスポンジ使えばブレーキ圧の強化もできていい感じ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:42:54 ID:9ywkAQz4
>>265
そりゃ人によるだろw
俺はハンコン持って無いからスゲーって思うぜw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:44:01 ID:TOl7IqqD
穴ってどこの事言ってるんだ?
それぞれ違う場所の事を言ってるような気がしてならんが・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:44:14 ID:9ywkAQz4
スマソageちまった(´・ω・`)
271250:2007/05/30(水) 17:05:50 ID:1kOwLwYM
FM2のスレでもソフトドアストッパーについて質問した者だけど
前スレからテンプレ用に先人の知恵をおいておきます。
以下前スレより引用

えっとブレーキの軽さを補うために、GTFPで使ったソフトドアストッパーはそのままでは使えないよ。
従来のクランク部分に巻き付ける方式だと堅すぎて話にならない。
そこでペダルの奥に収まるようにカットして入れてみたらなかなかイイ感じになった。
G25のブレーキよりちょっと重いくらい。

スコスコのブレーキペダルに、ソフトドアストッパーを
1センチちょっとの厚さに切って貼り付けたらムッハー!!
スポンジに当たってから少し強く踏むとタイヤロックする。
こりゃ今まで以上にブレーキングが楽しいわ。ムヒョ〜。
272鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/30(水) 17:12:48 ID:DfJsJHoH
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) このハンコン、FORZA2のテレメトリーで動き見たら
 |⊂/   なんか変。
 |-J   ハンドル操作にちゃんとシンクロしてない感じ。
      これってボリューム式だからじゃないの?
      光学式なら繊細に操作を認識できたんじゃないの?
      そもそもなんで今時光学式じゃないんだ?
      センターのズレとか、ハンドル、アクセル、ブレーキの
      OUT側のデッドゾーン大きすぎるし!
      MSは何を考えてるかさっぱり分からん!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:14:56 ID:20hAkLzr
たしか昨日見た>194もペダル部のスポンジあった気がするが、
画像見れなくなってるね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:16:11 ID:Zivmcm0W
シフトレバーが最初はカチカチって音だったんだけど、
右側だけガヒョガヒョ言うようになってしまった。
操作には影響無いんだけど、気分的に萎える音なんだよね。
こういうのも修理対象になるのかな?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:24:49 ID:4dGt8av1
>>272
加速していても真円を描くといってた人久々発見w
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:34:55 ID:CJV1pIu2
>>274
シリコンスプレーが良いらしいという報告があるよ。
シリコンスプレーはゴムや樹脂をいためずに潤滑できるので。
277鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/30(水) 17:38:20 ID:DfJsJHoH
>>275
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) 今度はこのハンコンのショボさに文句つけてるぞ!
 |⊂/   ハンドルにボリュームなんか使うから動きが変じゃないか!
 |-J   光学式にしろ!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:40:06 ID:CJV1pIu2
>>271
ペダルにスポンジはもはやマストアイテムだと思う。
ダイソーのソフドはGTFPスレで知ってから使ってるけど、あの適度な反発力がいいんだよ。
他にもゴムとかスポンジとか色々試したけどダイソーのソフドが一番本物っぽいブレーキフィーリングを体感できる。
100円で二個入りだし。

ただ、GTFPで使ってた時はGT4を毎日やってたら3ヶ月くらいでヘバってきた。
もちろん予備があったからそれに換えたけど、気に入ったなら2〜3個買い置きしても良いかも。
あ、でもこのハンコンだと1/3くらいしか使わないからそんなに要らないか。
欲を言えば赤と青以外の色も欲しい・・・・

http://murapi.blog.ocn.ne.jp/pcj/images/door.html
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:44:46 ID:vL460oJt
>>278
実際にはめてるorはめ方の画像ってないのかな?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:47:45 ID:qW5gDezz
>>277
改造がんばれ、うまくできたら俺にこっそり教えてくれよ?
281鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/30(水) 17:50:53 ID:DfJsJHoH
>>280
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) 改造とかそんな難しいことオイラにできるワケないじゃん
 |⊂/  
 |-J   
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:51:26 ID:1kOwLwYM
>>278
おお、使ってる方が。
踏んでると上にズレてくるんだけど付け方が間違ってるのかな
逆Uの字でペダルにハメる形でいいんだよね?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:54:20 ID:CJV1pIu2
じゃちょっと画像うpするから待ってて
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:58:22 ID:CJV1pIu2
http://www.uploda.org/uporg830372.jpg

こんな感じにカットして突っ込んでる
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:18:50 ID:XRXckBtL
つか、光学式のほうが性能いいの?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:30:53 ID:1kOwLwYM
>>284
あー もう完全に中に入れちゃうのね サンクス
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:35:01 ID:Zivmcm0W
>>276
なるほど。試してみるよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:48:25 ID:20hAkLzr
>>278
同じのを今買った
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:52:18 ID:CJV1pIu2
ジャストフィットするスポンジやゴムが他にあるなら試してみたいけどね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:15:56 ID:aQbKZS80
http://www.uploda.org/uporg830492.jpg
http://www.uploda.org/uporg830496.jpg

ソフトとハードの二段、調子いいです。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:20:00 ID:Z31hdtSc
>>284
真似してやってみた
最初硬くて踏み込めなかったけど、
サイズ調整したらいい感じになった気がする。
テレメトリ見みてみたら、軽く踏める範囲で50%ぐらいd、
そこから力を入れて80%ぐらいさらにぐっと力を入れて100%という感じ

292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:23:40 ID:Jrjv3kiP
>>290
♪ソフトでも、ハードでも〜
293290:2007/05/30(水) 19:24:20 ID:aQbKZS80
これだと少し厚すぎるかな、ハード側を薄く調整したほうがいいかも。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:35:49 ID:Z31hdtSc
IDがZ31だ
しばらく走ってみてたけど、踏むの力入れるせいか
かかと痛くなってきた
295229:2007/05/30(水) 20:06:40 ID:PqykhFaF
斜めにペダル設置するとかかとが痛いので空洞部分を発泡スチロールの板で埋めたら快調になった。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:40:55 ID:DJkymVfr
>>285
別に性能が良いわけじゃないよ。
接触部分が減るから、故障が少なく寿命が長いだけ。

単純にコスト下げるために使ったんじゃないかな。
297鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/30(水) 20:51:16 ID:DfJsJHoH
>>296
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) いや故障や寿命だけじゃないだろ。
 |⊂/   FORZA2のテレメトリでハンドルの動き見てみた?
 |-J   操作に対して動きが変じゃないか。
      シンクロしてないじゃん。
      まぁオイラ光学式のハンコン持ってないからはっきりしたことは
      言えないけど、ボリューム式はデータの取りこぼしがあるって
      聞いたことあるぞ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:54:25 ID:Cbx3CUfn
いちいちAA使うんじゃねーよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:10:21 ID:CJV1pIu2
>>291
この方法でスポンジ入れたら、デッドゾーンをお好みで設定するとなお良いかも。
実車でもフルブレーキングの時は結構踏力必要だから、このくらいあるとコントロール性も良くなるよ。
ただ、長時間やってると左足が筋肉痛になってくる。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:32:01 ID:VgFStDkw
>>297
業物のまねしてるの?
AA多用は叩かれるよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:34:58 ID:fA5HMfij
どう考えても光学式の方が精度劣るのだが
耐摩耗性のためだろ光学式は
302鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/30(水) 21:47:32 ID:DfJsJHoH
>>301
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) ウソつけ!
 |⊂/   じゃあGTフォースproやG25よりグレードの低い
 |-J   GTフォースの方が精度高いのかよ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:01:55 ID:DJkymVfr
>>302
部品単体では、アナログのボリューム式は無段階精度だから(品質によるけど)、
光学式より細かい信号を出力できるけど、結局はハンコン内の制御プログラムが
どう処理するかに掛かってるんだから、光学式とかボリューム式とかの違いは関係ないと思う。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:06:22 ID:V01VGWi1
>>302
AA使わないで頂けませんか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:10:55 ID:62yrnmFB
問題はセンサーとシャフトのクリアランス。誰か接着してレポして!多分完璧になる。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:41:17 ID:vq6LWpyg
シンクロしてないって、単に遅延のバカでかい液晶とか使ってるって
オチじゃねーよな…。

光学式は精度と逆流がトレードオフになる部分があるから色々難しい。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:58:53 ID:5D0x/a8t
なんかレス番飛んでるな。
308鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/30(水) 22:59:37 ID:DfJsJHoH
>>303
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) オイラFORZA2のテレメトリとPCでこのハンコンの精度の悪さを
 |⊂/   確認したぞ。
 |-J   光学式マウスみたいに操作とシンクロする感じはないよ。
309鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/30(水) 23:04:42 ID:DfJsJHoH
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) オイラPCでGTR2っていうレースゲームやってるけど
 |⊂/   このゲームはマウスでステアリング操作もできるんだ。
 |-J   で、このハンコンをPCに繋いでやってみたらステアリング操作が
      滑らかじゃないわけ。
      どことなくぎこちないんだ。
      そこで光学式マウスに代えてみたらスムーズに動くわけよ。
      違いはすぐ分かるから。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:10:57 ID:KbBvAJoJ
liveで見かけたら悪評入れたくなるな・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:11:41 ID:DzUNBxYx
鳥 ◆mvbAaCg33o

おまえうざすぎ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:12:19 ID:62yrnmFB
>>309
じゃあ光学式マウスとボールマウスで比べてみてよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:17:28 ID:ETveotbA
テレメのどのページ見てシンクロしてないって言ってんのよ
314鳥 ◇mvbAaCg33o:2007/05/30(水) 23:21:26 ID:bW6AZBVQ
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) 
 |⊂/   皆に人気の僕を呼んだ?
 |-J   

315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:22:03 ID:V01VGWi1
>>308-309
何で私のレスを無視するのでしょうか?
そのAA止めて頂けませんかとお願いしているのですが?
316鳥 ◇mvbAaCg33o:2007/05/30(水) 23:22:53 ID:bW6AZBVQ
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) Forzaつまんねーな
 |⊂/   結局PS3が一番だね
 |-J   ここの住人アホばっかだしね

317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:24:12 ID:FblLAiU8
誰か助けて

今日交換したワイヤレスレーシングコントローラが届いて
今本体と接続させる為に
本体の接続ボタン→ワイヤレスレーシングコントローラ接続ボタン
押しても認識しないYO

まじでどうなってんのよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:25:03 ID:DzUNBxYx
>>316
しねや
319鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/30(水) 23:25:52 ID:DfJsJHoH
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) だいたい一目で分かるくらいのセンターのズレが「仕様」なんて
 |⊂/   ありえない。
 |-J   アクセル、ブレーキ、ハンドルのOUT側の遊びもありすぎるし。
      おまえらこんな酷いものに文句一つ言わないなんて
      どんだけMS愛してんだよ!
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:26:25 ID:DzUNBxYx
>>319
しねや
321鳥 ◇mvbAaCg33o:2007/05/30(水) 23:27:12 ID:bW6AZBVQ
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) ハンコンもForzaもクソクソ
 |⊂/   MS信者涙目wwww
 |-J  
      
      
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:27:51 ID:DzUNBxYx
>>321
しね^^
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:29:17 ID:PelypRFe
>>317
マイクつけるとこの左のボタン押したか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:29:23 ID:FblLAiU8
一瞬認識するんだけど
本体側のリングライトは消えるし、
ワイヤレスレーシングコントローラ側ずっとくるくる
光ってるだけで操作できねーし

まじでざけんなよ〜
誰かたすけて・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:30:39 ID:FblLAiU8
>>323
がっつり押してる。
本体の認識ボタン押してからコントローラ側の押してる。

交換する前はこんな事なくすぐに認識したのに・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:51:04 ID:CJV1pIu2
>>325
とりあえずテンプレに書いてあるやり方をやってみよう。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:58:34 ID:FblLAiU8
やっぱり駄目だ・・・orz

明日仕事の合間を縫ってサポートに
怒りの電話してみる。

ついでにセンターズレやその他不具合に対して
ネチコク突っ込んでみるよ

スレ汚しすまそ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:17:02 ID:QTNc4XEQ
鳥とか名乗ってる奴ってやっぱGKだったんだなw
怪しいと思ってたぜ。
329鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/31(木) 00:27:10 ID:5p5SWDp2
ttp://www.gazoru.com/b-7465c0ce92a998.html
ttp://www.gazoru.com/g-34c0d2006a68e7fee5481d14aa387b4e.jpg.html
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  ところでハンコンの遊びをなくすためにどうすりゃいいの?
 |⊂/    センサーギアシャフトに紙テープ貼るってのはどう?
 |-J    
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:27:55 ID:l0RInmkM
カエレ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:31:02 ID:KCYZOqEh
いやでも鳥が言ってることもわからんでもない。
誰かが文句言わないと改善されないしな。
俺のハンコンは今の所大丈夫だしフォルツァも
面白いがセンターズレてんのに突っぱねるのは
糞だな。追い付け追い越せでソニーを追ってきて
悪いとこまで真似しちゃったな。これから次世代機
MS一人勝ちは危ないかもナ。天狗になる!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:31:16 ID:B04foDKa
正直GTFPの方がいいとオモタよ
でもハンコンでやるForza2 TDUは最高だぁ〜!!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:32:54 ID:tg/islpF
G25対応パッチ来るんだよな。
それまではこいつで頑張る。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:33:30 ID:l0RInmkM
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:34:05 ID:B04foDKa
>>333
箱○で使えるようになるの?

マジ?

また出費が・・・
4万かよぉ・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:35:19 ID:l0RInmkM
>>333
さすがにネタだろ?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:35:56 ID:2pnAbvZL
ハンコンの走ってる感はたまらんなwもうニュル最高w
ところでみんなにアンケート。ブレーキは左でやってる?それとも右?
338鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/31(木) 00:37:28 ID:5p5SWDp2
>>331
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  そうそう、悪い所はみんなで文句言わないと
 |⊂/    360は良くなっていかないよね。
 |-J    
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:37:46 ID:B04foDKa


左の方が速いんだろうけど・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:39:37 ID:2cfKszP/
>>337


実車(AT)では右だけど
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:40:02 ID:2pnAbvZL
>>339
俺も普段くせにならないように右でブレーキしてるんだけど、やっぱ左のほうが早いのかな・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:41:40 ID:tg/islpF
>>336
いや、以前、プレスに問いかけられて対応するってコメントしてたそうだよ。
今はMSハンコン売りたいから後日のアップデートの時に対応させるんでしょ。
別にそれなら構わないと思う。
343鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/31(木) 00:42:12 ID:5p5SWDp2
>>333
 |     
 |) ○  
 |(ェ)・;)  そんなの高くて買えないよ。
 |⊂/   ¥15000のGTFPでやりたい。
 |-J   
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:42:21 ID:tg/islpF
>>341
速いというか、左足ブレーキは実際のモータースポーツでも立派なテクの一つだし
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:42:58 ID:tg/islpF
G25に対応するって事はつまりGTF系に対応するって事でしょ。
向こうでいうドライビングフォースシリーズだっけ?
346鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/31(木) 00:44:13 ID:5p5SWDp2
>>345
 |     
 |) ○  
 |(ェ)・;)  まじ?!
 |⊂/   もしそーなったら感激だけど・・・
 |-J   
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:44:19 ID:l0RInmkM
>>342
もし対応したら神だろ・・・
さらにフォルツァの評価が高まる
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:45:41 ID:B04foDKa
そうなると
この間買ったばかりのワイヤレスホイールがお荷物になってしまうでは無いか
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:46:22 ID:lN5BHzH5
明確に対応するって言ってたっけ?
前向きに検討するくらいだったような
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:49:31 ID:d/F94A6e
対応するにしても早くて一年後とかじゃないのかな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:51:27 ID:l0RInmkM
とりあえず今はMS純正のハンコン
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:53:12 ID:PGDcyXYg
レーサーのセミオートマってやっぱ左足ブレーキなのかな?
俺リアルでMTなんで、これも右足ブレーキで頑張ってるけど。
あと、実車のセミオートマって変速するときアクセル抜く必要なし?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:13:48 ID:wLDujUkD
どうしても左に傾いてるのが気にいらねーっていうか、操作し辛い
この場合、販売店に相談するの?それともMS?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:14:13 ID:l0RInmkM
自分で修正することも。。。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:16:03 ID:EcFnliAk
鳥って調子こいて色々文句言ってるけど
実際オンラインゲー内では挨拶すら返してくれないシャイボーイなんだぜ

てか普通の挨拶ぐらいしよーな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:16:54 ID:B04foDKa
レス見てて
鳥は多分根暗な奴だなと感じた
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:43:09 ID:wLDujUkD
>>354
それは保障が無くなるので最後の手段ってことで・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:47:48 ID:tg/islpF
傾きは無視して遊んでたら気が付くと直ってた。
まあ、神経質になるほどのもんじゃないけと、気になるならサポートへ電突した方がいい。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 02:15:12 ID:8zwan044
>>284,290

画像見れません。
誰かもう一度見せて〜。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 02:22:39 ID:wRVFtzQr
>>352
トヨタのMR-Sのシーケンシャルは確かアクセル抜く必要ないはずだよ。
シフトダウンの空ぶかしも自動でやってくれちゃう。

それからレゲーで左足ブレーキに慣れたからって、実車で困ること絶対無い。
俺なんか実車でATは左足ブレーキ、MTは右足ブレーキで使い分けてるもん。
何事も慣れだよ、慣れ。

それに四駆のラリーカーなどはテクニックとしての左足ブレーキ
(右足で駆動力をかけつつ、同時にブレーキ踏んで荷重調整)することもあるし。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 02:29:23 ID:wRVFtzQr
>>360
最後の二行はゲームの中の話だよ、勿論。w
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 02:39:55 ID:DCsMFA5a
右にハンドル切手から
センターに戻す時、
コッキリて感触があるんだがどうだ?
ちなみに逆はならない。
ついでにデフォルトで右に5度傾いてる
チンポは左曲がりなのに
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 04:30:33 ID:HmnNWVlx
フンッ!
たまにこのスレを見ているが、いつも鳥などという愚か者がホザき回っているな
ここを己の空間だと思い込み、気色の悪いAAを多用する
フザけた愚鳥だ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 05:22:06 ID:PGDcyXYg
>>360
ありがとう。
そいえば初めてハンコンのペダルに足置いたとき、普通に違和感無く左足がペダルに乗ってたw
途中で「まてよ・・・」て直したけど、逆に考えれば実車に乗り時は自然と右足ブレーキになってる気がする。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 06:51:47 ID:JM4C2JU8
>>360
実車じゃAT、仕事じゃMTやAT数車種乗ってるけど混同することなんてないよね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 06:57:51 ID:a/6CJPHf
絨毯にペダル固定する方法教えてください
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 08:29:26 ID:CjpaBbJf
>>366
でかい滑り止めシートを広げてペダル部を乗せる。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 08:56:27 ID:34povDxo
鳥をあぼーんしたら、すっきりした
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 10:24:26 ID:BbB4wIvZ
白いスポンジ買ってきたドアのは硬いのしかなかった
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 10:28:56 ID:qSsR8jgs
>>368
今更かよ。
とっくの昔にNGしてるぜ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 10:35:32 ID:j/Vwzomf
家にいないからコース名分からないんだけど、Forza2で蛇のアイコンのコースで
FF乗っているとき、スタート時のホイルスピンでフロントが右に巻き込まれるんだけど、
これってセンターズレてるのかな?コースに傾斜があるのかな?
グリップさせてスタートすると手離しても真っ直ぐ進むんだよね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 10:38:44 ID:6Qes7fO6
ドアストッパーのおかげでブレーキングが安定し、
ロックして突っ込むことがほぼ無くなった
操作感の向上著しい
考えた人、教えてくれた人に感謝

マジ楽しすぎてずっとフリーランしてたぜ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 10:40:24 ID:6Qes7fO6
>>371
トルクステアってヤツじゃないか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 10:42:12 ID:9uflbP8m
>>371
それはFF特有のトルクステアという現象で、左右のドライブシャフトの長さが違うために、
トルクを掛けた時のシャフトの捻れに差が出てハンドルが一定方向に取られる。と、一般
的には言われてる。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 10:42:17 ID:BbB4wIvZ
>>373
知らないんだろw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 10:46:34 ID:j/Vwzomf
>>373>>374
サンクス。初めて知ったよ。
っていうか、そこまで再現してるのか。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 10:48:28 ID:j/Vwzomf
>>375
うん。俺無知だからな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:01:54 ID:LqksgClH
CANAMとかポルシェ904.906でないかな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:02:11 ID:9uflbP8m
>>376
多分ドラシャを物理演算してるんじゃなくて、単純に一定以上のトルクがかかったら
トルクステアをフォースフィードバックで表現するという「なんちゃって」だろうけど、
そこまで拘った開発陣には感服。

実車のトルクステアは、理論上は上記の理由だと考えられてるけど、各自動車
メーカーがどうやっても完全解決までは至ってない。不思議な現象。

蛇足だけど、下手なマニュアル教習車が発進時にガックンガックンってなってる
じゃない?あれも、仮説はあるんだけど解決出来ない自動車の七不思議(?)の一つ(w
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:07:21 ID:BbB4wIvZ
免許無いのにハンコン使ってもしょうがなくね?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:09:48 ID:CjpaBbJf
>>380
ただ無茶な文句言う奴はたいがい免許持ってる。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:10:37 ID:i61FRw2s
>>380
なんで?車の免許とハンコンは関係ないと思うが。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:14:35 ID:BbB4wIvZ
>>382
免許あるやつなら多少なりとも挙動とか基礎知識あるだろ?
無いとFFBまで不具合って言いだしそうでさ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:23:34 ID:YIEFze/O
>>383
知識に免許の有無もないだろ
興味があるかないかの差
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:24:27 ID:zksxCfG9
カートに乗っていて車の免許無い俺は
ハンコンつかっちゃいけないのか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:26:12 ID:BbB4wIvZ
>>384
免許あれば最低でも実車運転してるじゃんって事
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:26:24 ID:i61FRw2s
>>383
いや、そこで免許って言ってしまうと荒れるってw
有免許者ってもピンキリなんだからさ(ペーパーとか)
14歳の甥なんて俺より詳しいぜ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:34:07 ID:CjpaBbJf
拳銃関係を使った事無い奴はガンコン使うなって言い出して
同意するヤツはまずいない。
389366:2007/05/31(木) 11:42:24 ID:fwi7I5uk
>>367
ありがとう
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:58:58 ID:tNC4zQpn
街乗りしかしない奴が挙動云々言っても説得力ねええええええええええええ
そもそも2次元の画面とおもちゃのハンコンでGも無いのに実車と比較意味無いだろ
そのガンコンがいい例であくまで「ゲーム上でリアル」かどうかって事だ。

ハンコンすら持ってないJAPがラジコン挙動って言ってたのには爆笑したがなw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:01:50 ID:BbB4wIvZ
街乗り程度でも分かる挙動はあるだろって事なんだが
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:01:59 ID:C5yEN5YA
>>380は何を言いたいんだ?
「何でも知ってる俺最強」ってことか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:06:30 ID:+DWLSutL
>>308
PC側のレースゲーがMSハンコンに最適化されてないだろうし
マウスと比較してる時点で無意味かと。

それにハンコンの動きってテレメトリと合致してたら万事オッケー
って訳でも無いんじゃね?
実際に遊んでてどうもおかしいって言うならまだ分かるけど
少なくともそう感じてる人は見かけない。
テレメトリ見てケチ付けてたらただの神経質。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:10:48 ID:tNC4zQpn
>>391
お前が言ってるのは
サーキット走ったことも無いのにハンコン使ってもしょうがなくね?
と同じ事だって気付けよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:18:22 ID:lA4HPFtc
ほらw免許も無い奴らが押し寄せてきたw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:41:55 ID:VHmXu3cT
>>394
街中でしか走ったことが無い奴が知識だけで語るなってことだろ
たぶん
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 13:09:21 ID:EBQG5Gpc
ブレーキング中にロックしたり、コーナーリング中にグリップがなくなった瞬間に、
スコっとハンドルの重さが無くなって、そのまま壁にドガシャーンってなるの恐いね。
実車で事故ったときの感触を思いだす。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 13:30:20 ID:LK5AZDeR
ペダルの戻り側にもクッション貼ったら、めちゃ静かになった。
これで夜中でもプレーできるぜぇ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 14:08:05 ID:fwi7I5uk
TDUでPUSH STARTの画面までは
ハンドルを左右に回しても離すとセンターに自動で戻るのですが
スタートボタンを押した途端、ハンドルがぶらぶらになってしまいます
ゲーム中でもそのままなのですがこれは仕様でしょうか?
(xboxのメニューから遊べるpgr3のデモではハンドルを目いっぱい
切っても離すとセンターに戻ります。)


400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 14:49:29 ID:jYLdeGoY
このハンコン買ってみたけど無免の俺には十分にたのしい。
でもいいタイムが出ないとまずいって時はついパッドでやってしまう。
精度とか気にならない程度の腕しかないしやっぱハンコンの方が気持ちいい。
401鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/31(木) 15:11:25 ID:5p5SWDp2
>>393
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) ボリューム式だとどんなコントローラだろうと
 |⊂/   入力の精度はイマイチになるよ。
 |-J   FORZA2のテレメトリでハンドルの動きを見れば誰でも分かるのにね。
      それが分からないのは「そうであって欲しくない」という願望のせいだよ。
      無意識のうちに色眼鏡で見てるんだよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 15:32:11 ID:CEs0pW4o
執念深い人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 15:34:46 ID:gVOENJgh
テレメトリがずれるのはハンコンにも少しは補正が入ってるからじゃないかな?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 15:41:07 ID:Cb/tRkSF
某コテハンは、最初は攻撃的な文章とAAだけど
ほっとかれると、媚びた文章とAAになるから笑えるw

ほっといてみ。
405鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/31(木) 15:48:12 ID:5p5SWDp2
>>403
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) いいや、PCにも繋いでハンドルの動きを確認したが
 |⊂/   FORZA2のテレメトリと同じ様な動きだった。
 |-J   PCには他にもいくつかボリューム式のコントローラを繋いでみたが
      やっぱり全部動きが少し変だった。
      FORZA2のテレメトリのハンドルの動きはボリューム特有の動きと見て
      間違いないね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 15:52:34 ID:CEs0pW4o
言ってる意味はわからないけど、特有の動きなら仕様じゃないですかw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 16:03:16 ID:XUi/Q4mo
TDU用には向かないみたいに言われてるのは何故?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 16:26:03 ID:xPuZLTaA
右スティックがないからじゃないのかな?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 16:40:49 ID:B04foDKa
>>407
普通走る分には セッティング次第で まじ最高
>>408が言うように 
写真撮るときとか 回り見渡すときとか MAPでどっかにワープするときとか
いろいろ 制約がでるのも事実だけど

TDU+ハンコン+マターリドライブは
癒されるよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 16:46:13 ID:zgu9NlOw
ZARDをかけながらドライブしてたら、なんとも言えない気持ちになったぜ・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 16:51:53 ID:kllEanTr
普通に聞きたいんですが、私のペダルも鳥と同じようにソフト側でアウト側デッドを
100%にしても実際にはペダルの遊びが1cm程の遊びがあり、まぁ大体80%程
しか使えていない状況なのですが皆さんは100%にするとペダルも100%近く
機能するようになりますか?
今現在しょうがないので遊びの分だけゴム板貼り付けてますが・・・調整幅が狭くて困ってます。
長文すみません。これは仕様でしょうか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:23:08 ID:LK5AZDeR
>>411
製品の誤差を吸収するために、多少遊びがあるのは仕方ないし、
実車だって遊びは結構あるから、自分の車調べてみ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:26:11 ID:BeXM66Zq
例えばすんごいリアルな打上げ花火を遠くから見るゲームがあったとして、
映像と音がシンクロしてないのを見て
「音が後からやってくるなんて変なの」
とか言い出しそうな雰囲気を感じるな
414鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/31(木) 17:29:41 ID:5p5SWDp2
>>412
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) アクセルのデッドゾーンは20%くらいもあるんだぞ!
 |⊂/   誤差が20%も出るわけねーだろーが!
 |-J   それにハンドルもOUT側に20度づつくらいねーか?
      
      何が多少だ!  ありえねーよ!
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:30:32 ID:7mng+81R
てかまだ鳥をNGにしてない奴が池沼
416鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/31(木) 17:35:14 ID:5p5SWDp2
>>415
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) 事実から逃げてんじゃねーよ屁タレ
 |⊂/  
 |-J   
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:36:40 ID:LK5AZDeR
>>414
実車も結構あるよ、自分の車と比べてみろ。
418鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/31(木) 17:42:51 ID:5p5SWDp2
>>417
 |     
 |)  ○  いいか
 |`(ェ)´.) コントローラのデッドゾーンが20%もあるのは異常。
 |⊂/   デッドゾーンが欲しいときはソフト側で調整するべき。
 |-J   
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:43:50 ID:a/gvbzey
ブレーキが床まで踏み込めるのはおかしいな。
ブレーキが壊れた車としか思えん。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:45:08 ID:dCyXQrsd
そのしつこさでサポセンに電話しろよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:45:28 ID:LK5AZDeR
>>418
実車も結構ある、自分の車と比べてみろ。
422鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/31(木) 17:47:29 ID:5p5SWDp2
>>421
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) オレの車はセンターはズレてねぇー!
 |⊂/  
 |-J   
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:49:21 ID:i61FRw2s
たかがゲームによくもここまで・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:49:45 ID:LK5AZDeR
>>422
ペダルの話だ、アホ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:54:20 ID:HmnNWVlx
フンッ!
ここは愚鳥の巣と化したのか?
426鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/31(木) 17:55:07 ID:5p5SWDp2
>>423
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) なにが「たかが」だ!  
 |⊂/   ゲーム物凄く好きなクセに!
 |-J   
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:06:55 ID:NzsJFy9m
テレメトリのズレは俺も気付いていろいろ試したけど
パッドよりもハンコンの方が少し反応が遅い。
ペダル踏み込んだ時も遊び多いしゲージの増減がデジタルっぽいし。
計ってみたら35段階くらいだったよ(´・ω・`)
428鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/31(木) 18:10:21 ID:5p5SWDp2
>>427
 |     
 |) ○  
 |(ェ)・;)  え〜〜〜?
 |⊂/   ペダルがデジタル〜〜?
 |-J    ま〜〜〜じぃぃ〜〜?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:12:13 ID:0ZEeWbYp
ぶはっwww
35段階て、実車のアクセル35段階も使い分けてないだろ?
十分すぎるっつーの。普通の奴なら10段階ですら使ってない場合も
あると思うがな・・・
430鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/31(木) 18:14:37 ID:5p5SWDp2
>>429
 |      
 |)  ○   
 |(ェ)-;)   おまえなら5段階でも許すだろうな
 |⊂/    
 |-J    
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:15:19 ID:42SF98kR
おいバカ鳥
ここでガタガタ言わずにサポセンに電話しろ
それがいやならテメーで改造しろ
それもいやなら箱○ともども風呂に沈めろ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:17:22 ID:QwZY2Ig9
んー本気でやってみたいなぁと思ったゲームだからねー。
ってか実際にレースとかもやってるんで実車には詳しいんですけどね。
俺のだけそんなに遊びがあるんなら交換してもらおうかなぁと思ったんですが。
仕様ならしょうがないですね。サポセンに電話で聞いて、遊びはソフト側でもっと
調整できるようにしてくれた方がいいと言ったら開発の方にはちゃんと伝えときますとは
言ってくれましたよ。ハンドルアウト側の遊びも同様。また鳥さんとは別人ですのでヨロシク。
後もう一つ聞きたいんですがヘッドセットからザァーといったノイズが常に入るんですが
ハンコンは皆さんそうですか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:22:04 ID:+DWLSutL
>>401
願望とかくだらん事でお前と議論する気はない
GUIの動きなんかひとつの目安でしかないんだから。
お前の言い分だとTurn10の調整不足って事にはならないだろ

ゲーム上で精度が低いと感じた事を具体的に書いてみろ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:23:55 ID:e+s2ody4
ブレーキにかます為にダイソーでソフトドアストッパー買ってきたんだけど、どのようにはめればいい?
画像探してみたけどもう見れなかった。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:29:02 ID:aMSTJSwm
ブレーキの根元の穴か、台の当たる部分かな?
車を持っているなら、本物を踏んでみるといいよ。
感触のイメージがわかって施工ポイントがわかる
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:08:04 ID:JGZMaEmK
ってかハンドルのズレでサポセン送った人は
ちゃんと真っすぐになって帰ってきたの?
あの修理適当な所が確認して送ってくるはずなさげなんだが…。
どうせ新品と交換して送ってるだけだな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:46:46 ID:NzsJFy9m
>>428
パッドだと無断階だけどペダルだとカクカクしながらに増幅する。

>>429
こっちの身にもなってくれよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:49:29 ID:4plhA7ZC
ハンコンもパットみたいに補正かかってる?
滑り初めてたら立て直し出来ないから、今はめちゃくちゃ素早く90度ハンドル切ってるんだけど。
439鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/31(木) 19:51:10 ID:5p5SWDp2
>>436
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) そもそもセンターのズレは工場で調整してから売るのがスジ。
 |⊂/   それをやるかやらないかでハンコンのブランドイメージが大きく変わるのに。
 |-J   
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:58:00 ID:xhELEyKm
>>439

もうなんだっていいじゃねーか
仕様って言ってるなら仕様なんだろうぜ

テレメトリ見てもきちんとステア量でシンクロしてるから俺は大満足
ゲームでここまで完成度が高いのってかなり素晴らしい事だと思うけどな

お前の場合、ただ単にTVの遅延なんじゃねーの?
もっといいTVに買い換えろよ

あ、あとハンコンの改造はもうできたか?
まだなら早く戻るんだ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:58:56 ID:s4AIA0Lo
>>411
俺もアクセルなどの遊びにゴムかまそうと思ったけどオンとオフで遊びの幅が違うっぽいからやめたほうがいいと思う。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:59:41 ID:SAkKBInw
朝から晩までネット弁慶の人生
443鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/31(木) 20:05:55 ID:5p5SWDp2
>>440
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) オレのTVはブラウン管だ。
 |⊂/   それからテレメトリではゆっくり動かしたんじゃ分かんねぇーぞ。
 |-J   それから一番大事な事だが痴漢には分からねぇ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:08:24 ID:+hawAImX
>>308
光学式マウスはメンテナンスフリーなのがメリットで、精度がボール式
マウスを超えたのはつい最近じゃん。。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:14:51 ID:uBp7nFP8
何でもいいが、FM2は早いとこG25に対応してもらいたいものだ。
今のでも十分楽しいがやっぱりH&T出来た方がもっと楽しいし。
ただ、G25になるとあの素晴らしい振動が無くなるんだよなー。微妙。
振動を取るか、H&Tを取るか悩む。

とりあえず、このハンコンに文句あるヤツはワールドレコードくらい刻んでから言ってくれ。
過疎ってる今だからか知らんけど、ハンコンでレコード更新した時は震えたぜ?
ヘタレに限ってセッティングがどうとか、つまんね事に拘ってちっとも向上心持たないからな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:18:50 ID:ta4BUi+f
鳥にレスしてる奴死ねよ
447鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/31(木) 20:27:27 ID:5p5SWDp2
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  ところでオイラ360のコントローラをPCにアダプタを使って繋げたん
 |⊂/    だが、コントローラの電源の切り方が分からなくてサポートに聞いたんだよ。
 |-J    そしたら「誠に恐縮ですが電池をはずすか、10分間放置すれば
       勝手に電源は切れます」だってさ。
       もう驚いたよ。
       普通PCの電源切ったら一緒に切れるか、コントローラかPCの操作で
       切れるようにするはずだろ?
       それに360とPCでコントローラを使おうとしたら、いちいちハードを変える度に
       認識し直さないといけないんだよ。
       
       もうあきれたよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:30:24 ID:B8SK9GUf
でも冷静に見たら鳥ってかわいいな
ダダこねてる子供って感じで
449鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/31(木) 20:32:34 ID:5p5SWDp2
>>445
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  オイラもあのハンコンでもけっこう楽しめる事は分かってるよ。
 |⊂/    ただオレたちはマニアだろ?
 |-J    ある程度以上のクオリティーを求めるのは当たり前じゃないか。
       残念ながら今のハンコンのクオリティーはライト層向けだね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:34:19 ID:kllEanTr
電源投入時毎にハンコンはキャリブレーションしているようで、
最大踏み込み量に対してデッドが決まるらしくゴム板かますとその分の最大踏み込み量
に対しての80%になってしまい、かまさない場合の65%程でテレメトリのゲージがMAX
になっていたようです。これじゃどうしようもなく悪循環なんでゴムはずしました。
これじゃキャリブレーションの意味が無いと思うんですがねぇ。んー残念!!
って言うかおれが聞きたいのはこのハンコンはデッド100%にしても80%踏み込んだだけでテレメトリのゲージが
MAXになるけどこれが普通なのかってことなんですが?

451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:35:22 ID:uBp7nFP8
もちろんクオリティ求めてるからG25やFrex買ってるんだけどさ。
でもまあMSハンコンがとくに悪いとも思わないんだよな。
俺のだけ当たりなのかもしれないが。
この程度の事に文句言ってる暇あったら走り込んで少しでもタイム削りたいな。
遊びやペダルに関してもModは色々公開されてるんだしさ、ここで。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:35:52 ID:SAkKBInw
>>450
サポに聞けば?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:36:57 ID:uBp7nFP8
というか、それはハンコンというよりソフト側、ドライバー側の問題だと思う。
抵抗値はきちんとはき出してるわけだから。
これはGTFPのペダルのボリュームの時もテスターで計りながら調整したのにデッドがあって萎えた事あるからわかる。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:37:22 ID:1ohahInx
アナログマウスと比べたのかねぇあの人は
都合悪い話はスルーしてるぜ、良く読んでみな
やっぱりこういう名前入れちゃう人って痛い人ばかりなんだよね・・・
さてNGっと。
455鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/31(木) 20:38:56 ID:5p5SWDp2
>>450
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  オイラの場合アクセルは80%くらいで全開になる。
 |⊂/    ブレーキは85%くらいだったかな。
 |-J    しかしゴム板かますとまずいってマジ?
       初めて聞いたよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:41:58 ID:uBp7nFP8
80%で全開の意味がよくわからない。
ペダルを80%倒しこんだとしても、その数値をドライバーがアプリに渡してあげない事には反映されないわけだし。
ボリュームの個体差を考慮してIN、OUTともにドライバー側がキャリブレーションチェックの時に遊び設定してるだけなんじゃないかな。

つまり、現時点では、ハンコンが悪いのか箱のドライバーが悪いのかは断定できないんじゃないかと。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:43:07 ID:noEyMOAQ
ふらっと店に寄ったら普通に売ってた
よっしゃと思ってレジに持っていったらサイフの中身が1000円ほど足りなかった
そんな1日
458鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/05/31(木) 20:48:42 ID:5p5SWDp2
>>456
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) 結局ゲイツが悪いんだと思う
 |⊂/  
 |-J   
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:54:41 ID:sEgCgVFg
鳥にレスしてるやつは初心者なのか?
釣られてるのがわからんのだろうか?

話に付き合ってても、同じ事を無限ループしてるだけだと気付け
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:02:00 ID:SAkKBInw
>>459
そのとおりだな、ブーたれてるだけだし
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:02:06 ID:EJ0tYuvV
>>450
俺も一緒。
オプションで0〜100%にしてデッドゾーン消しても
アクセルペダルが2割ほど死んでる。
だから実際使えるはずのストロークの8割しか使えないわけで、
アクセルワークがやりづらい気がする。
まあヘタッピだから大して違いはないんだろうけど。
ハンコンなんて物好きしか買わないんだから
1万5000円位になっても構わんから
もう少し詰めて欲しかったと思う。

俺はコテハンは総じて自意識過剰のクソ野郎だとは思ってるが
鳥は嘘を言ってるわけではないよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:03:57 ID:uBp7nFP8
2割ってどこから算出したんだい?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:07:35 ID:SAkKBInw
>>461
製品的に遊びは絶対必要じゃないか?
あとキャリブレーションはしてなくない?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:17:26 ID:uBp7nFP8
キャリブレーションはしてないというか、オートキャリブレーションが無いから、入力値は決め打ちしてるような気がする。
だから、ボリュームの個体差によって踏みしろに余裕がある人や、丁度良い人がいるのかもしれない。
ハンドルも同様に。

まあGTFPもそんな感じだったし別に気にするほどの事でもないような。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:21:45 ID:LK5AZDeR
>>461
遊びが少ない方が物の品質としてはいいんだろうけど、
実車のペダルも結構遊びがあることは知ってても、
そういうところはリアルに再現しない方がいいってこと?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:25:20 ID:uBp7nFP8
そういやGT4プロローグの初回版ってGTFPのペダルが全開にならないバグがあったような。
out側にある程度遊びがある方がまだマシだと思うよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:49:35 ID:wRVFtzQr
言うに事欠いて、何めちゃくちゃ言ってやがる。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:55:46 ID:EJ0tYuvV
ちょっと反応がヒステリックじゃないか?
2割は目測。
今計ったら、ガツンとぶつかるところまで2cm強ほど空間があるね。


469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:56:18 ID:YtDq0vmC
遊びが大きくて、レース中テールが流れてFFBが
教えてくれる頃にはカウンター当てても既に手遅れ→クラッシュ。
これじゃレースが辛いので俺もバラして調整してみました。

結果左右にどれ位回してもセンサーが示すセンターに
ビシっと一発で止まるようにはなったのですが…
センター自体が右にちょっとズレてるorz

恐らく歯車1〜2刻み分ずらせばピッタリセンターで
止まるようになるとは思うんだけど歯車の基準点を
見失いそうで怖くて調整出来ない…

何かコツとかありませんか?

http://cgi.2chan.net/up2/src/f262492.jpg
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:57:37 ID:EJ0tYuvV
あ、わりい2センチ強じゃなくて弱だな
1.7センチか8ってとこだな
471469:2007/05/31(木) 21:58:55 ID:YtDq0vmC
右にズレてると言うかちょっと左曲がりだった
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:11:02 ID:2a7X0nQR
まぁ、遊びがどうのずれがどうのと言うが
俺はロックトゥロック少ないのがチョイ残念
振動+FFBの組み合わせが神なのになぁ…
片手でクルクルまわしてシュルシュルしたいのに…
ワイヤレスレーシングホイールproが出たら買うしかないなw
あー、もうどこか完璧なハンドル作っちゃってよ
G25みたいな微妙な奴じゃなくてもっとすごいの
きっとこのスレのうるさがたなら10万20万出してくれるさ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:14:43 ID:T6HDR9BL
ステアを右に30度近く切らないと真っ直ぐ走らなくなっちゃったんだが…これは故障かな?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:19:46 ID:lnNbBCxg
>>473
車の故障
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:47:02 ID:PGDcyXYg
>>469
ばらして歯ズラしで直そうとしたけど、元がちょっとズレてる程度だと反対側に大きくズレる結果に終わる。
微調整はセンサープレート長孔加工で行うのがベストだと思います。
476469:2007/05/31(木) 22:59:42 ID:YtDq0vmC
>>475
レスが待てずに先走って歯車ズラして直そうとしてまさに
その状態に…
視界が悪すぎて1キザミだけ動かすのが難しい。
試してるうちにどっちにずらせば良いのか訳が分からなくなってきたので
ちょっと一服して休憩中w
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:02:17 ID:n1xITlq2
>>341
普段も左で踏めば、微妙に前荷重を残したいときなんか
ゲームでは考えられない気持ちよさだよ。
くれぐれもクラッチみたいに踏まないようにね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:07:47 ID:S+F3o+XH
>>476
今からでも遅くないから、サインペン等でかみ合い位置をマーキングするんだ
最悪でも今の状態に戻せる。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:47:41 ID:S0oob371
とりあえず今日ハンコン買って来た
バカデカイダンボールもってワンマンバス乗るのは少し恥ずかしかったぜw
今日使っただけだけど、報告にあるようなセンターずれや勝手にハンドル切る
などの症状はなかった様子・・・
ハンコン初体験の初心者なんだけどぶつかったりグラベル走るとハンドルが
急に回転したりカタカタ小刻みに左右に振れたりするのあれがFFBというやつでOK?
かなり強くて結構持ってかれるorz
俺にはフォルツァでバトるよりロスルEでGクラシックやDセダンでまったり走る方が
楽しかったよ・・・だんだんフォルツァも楽しくなってきたけどね〜。
まぁ俺は買って後悔はないけどレースゲーおなかいっぱいになったときにどうなるかだなw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:00:40 ID:wRVFtzQr
MSは物作りには向いてないんだ。素直にロジテックにライセンス生産されりゃよかった。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:08:54 ID:XdisuBlF
不満点がマニア杉
もうちょっと高くてもいいから〜って言うのは勘弁だよ
安ければ安いほど多くの人が買えてハンコンで楽しめるし
この値段でFFB&無線ってのはかなり評価できると思う
実際普段レースゲーやらないフレがFM2のついでにハンコン買ってくれたのは
スゲー嬉しかった
482鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/01(金) 00:14:47 ID:T6JXZ419
>>481
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  こんな精度の低いものならもっとチープな作りにして
 |⊂/    ¥9800にして欲しいかったな。
 |-J    ちょうどロジテックのGTフォースみたいな感じでよかった。
     
       そして別にGTフォースpro並のものを¥15000くらいで
       出して欲しかったよ。
483鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/01(金) 00:16:35 ID:T6JXZ419
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  ていうかライト層はネジコンでいいと思う。
 |⊂/    オイラPCのレースゲームでネジコン使ってるけど
 |-J    けっこう使えるよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:20:55 ID:UvW3YSWg
MSがものづくりに向いてないっていうか、もともとソフトウェアの
会社だし、設計に関しては悪くないセンスだが、生産は他社工場
へ委託だからな、しかも中国で作ってるから、品質管理なんかでき
るわけがない、だから故障率が高い。MSもSCE見たいにゲーム部門
独立して、自社で全部やればいいんだよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:28:29 ID:h4ILdiCP
センターズレが結構酷いね。テスト段階で気づいておきながら出荷したのか。
どんな管理体制だよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:30:04 ID:B7ioLrtr
俺のはずれてない。
ビッグで買ったけど
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:34:08 ID:7fNnyJ8J
数年前売ってたPC用のMSハンコンではそんなに問題聞かなかったんだけどな
当時は比較対象がGTFだったからってのもあるが
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:37:28 ID:h4ILdiCP
>>484
同意。
そうすれば言い逃れもできなくなるだろうし。
そもそも委託している時点で十分MSにも責任があるんだけど。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:48:49 ID:UvW3YSWg
ま、日本のMSKKからしたら歯がゆいだろうね、自分らで作ってない分
品質に関してのクレームを受けても対応に困るだろうなー
本社に日本市場で売るための徹底的な品質改善を申し立てれるような
売り上げを出してないしね。ハンコン日本で作ったらこの値段じゃ買えない
だろうなー
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:07:28 ID:kHtCN1Ay
>>483
ネジコンはむしろ良いと思うぞ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:14:45 ID:jkXLpAia
ネジコンとプロポ型ののコントローラーはオレには合わなかったな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:18:00 ID:PIYs9vsH
ネジコンでやったエースコンバットは最高でした

あとリッジとかもネジコンでやりまくってたなぁ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:35:41 ID:eiobEe2R
ネジコンはダメだったなぁオレ。

GTFもGTFPもイマイチだったけどMS製のは値段を考えるとまぁ許せる、
というか多分ソフト次第なんだろうな…、DiRTデモやるとまともに運転出来ないし。

高級版出して欲しいのは同意。あともうちょい小さくならんかコレ。
無駄にでかい。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:36:34 ID:VFpPtWgt
使わないときはちょっと横にどけないとつらいなw
邪魔
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:44:57 ID:jkXLpAia
送りハンドルでタイヤ滑らせながらS時を方手で抜けれらせれるハンコンが欲しい所
フォースフィードバックのモーターでは切った後の戻りが遅すぎる。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 02:07:13 ID:kUuzurJU
シュルシュルはG25が割と良いと聞くけどどうなんだろ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 07:09:54 ID:GPZZniXY
センターずれはないが、十字キーがよろしくない
上から押しても反応悪くて、横から押すようにするとうまくいく
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 08:10:04 ID:japk7ZXf
ここまで作ってあるとマニュアルシフトで操作したくなってくるな。
タイム的に落ちようがなんだろうがマニュアルでやってみたい。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 08:55:46 ID:XdXhPQmn
どこのスレでも嫌われ者の鳥を、NG設定する方法を教えてくれ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 09:17:52 ID:7bE+pmo2
専ブラ使えよ
501鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/01(金) 09:35:40 ID:T6JXZ419
 |
 |)  ○   私コレ使ってます。なかなか便利ですよ。
 |・(ェ)・ )   使い慣れるまでちょっと時間かかりますが。
 |  ⊃  2ちゃんねる専用ブラウザ 「Jane Style」
 |-J.     ttp://janestyle.s11.xrea.com/
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 09:44:37 ID:bMlv+GFU
>>498
マニュアル楽しいよ、最初はギクシャクすると思うけど。
ATでやってたけど、レーシングトランスミッション入れたら音が格好良すぎて自分で操作せずにはいられなくなった。
ギア比のセッティングがバッチリ決まると超快感。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 09:52:25 ID:69ML+5EX
鳥なのに熊とは・・・。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 10:00:24 ID:jzEm3FVG
まだ鳥をNGにしてない奴が池沼
まだ鳥をNGにしてない奴が池沼
まだ鳥をNGにしてない奴が池沼
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 10:13:31 ID:9tjSnhBE
G25はモーターのスピードが速いからシュルシュルは気持ちいい。
ただ、ソフト次第なんだよね。
今んとこ、一番気持ちいいのはエンスージア。

ただMSハンコン使った後だと振動がぎこちなくて凄く違和感感じるようになった。
罪だよMSハンコン。
4万近いハンコンを否定できちゃうくらいの出来なんだもの。
これで900度、クラッチ、シフター付けば完璧。

というか、この振動機能って箱ソフトでデフォだとしたら、ロジも振動入れてくるような気がする。
それが出れば全て解決かも。
ブレーキペダルの作りはMSハンコンスタイルでお願いしたいところ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 10:18:59 ID:JkdxmCjZ
振動機能は通常コンくらい強かったら良かったんだけどな。
まあ、もっと強くできるのかもしれんけど。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 10:35:43 ID:9tjSnhBE
振動は強いでしょ。

段差なんかでガタガタとなるのはGTFPと同じFFBで作り出してる振動だけど、ホイルスピンやテールスライドさせながらトラクションかけた時の振動はMSハンコン特有の振動。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 10:36:29 ID:9tjSnhBE
そういやForza2の振動は意図的に抑えてあるって開発者が言ってたような。
DiRTだと結構来るんだけどね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 11:00:49 ID:rkt726jy
オレもビックで買ったけど、センター合ってるようだ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 11:12:28 ID:qy3BztvM
>>505
夢のようなことを言うな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 11:14:43 ID:D0pj4Stv
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 11:30:00 ID:HAK4Tcgk
暇なのでハンコンの台座部分外してテーブルに直づけしてみた。
http://www.gazoru.com/g-e513610c3900cf722f8baaf7fe361579.jpg.html
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 12:00:56 ID:JN7fz61x
俺もビックカメラで購入だが、センター合ってるし。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 12:21:18 ID:n+kT5zQK
>>512
あ、いいなそれ。俺もやろ。
テーブル置きだと安定しないんだよね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 12:27:14 ID:HAK4Tcgk
>>514
底面のシール剥がすかしないとあれだから保証なくなるから注意で。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:29:03 ID:mQvDznRH
俺もプレイシートエボの台座にハンコンの台座外して
マジックテープでべったりくっ付けちゃうかどうか悩み中
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:40:40 ID:9tjSnhBE
まあ電源入れるとちょっと左か右に動くけど、センターがズレてるわけじゃいし。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 14:45:32 ID:LcJpZ4MS
膝置き部の台座外してもアタッチメント取り付けられたらいいのに
台座あると安定感がないからなー
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 16:41:00 ID:XwpQe3dm
ハンコンだとフラついてまともに走れないかったけど
R2クラスだと普通に走れるね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 16:46:07 ID:wG6ziSmw
>>512
ハンコンの台座部分外した裏側はどうなっている?
両面テープが付きやすいように つるんとしてる?

両面テープ+本体からビスだしかナット仕込みでやろうと思ってる。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 16:56:05 ID:eeOECPOO
パッドよりもハンコンの方がやりやすいし成績も良い俺は異端なの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 16:57:49 ID:W/CmglpL
ちと質問
使い勝手はどうよ?
HORIのようにアクセル&ブレーキを使わなくてもOK?

購入にあたって実際のとこ
HORI・LOGI・ワイヤとどれが一番レスポンスいいんだ?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 16:58:55 ID:sSN4pSX2
>>521
おいらもハンコンの方が安定して走れるよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:00:44 ID:ZNTqJhFx
車興味ないしペイントだけ楽しんだらすぐ売るはずだったのに
気が付いたらハンコン買ってしまっていた

免許ない俺にはめっちゃ楽しい
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:01:16 ID:jkXLpAia
>>519
フラフラするのはハンドルのせいじゃ無い可能性は高い。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:03:41 ID:E7zBHkxS
forzaでノーマルS15を使ってドリフト練習始めたんだが
定常円旋回すらまともに出来ない・・・orz
早くこんな風に上手くなりたいぜ
http://www.youtube.com/watch?v=FYpGbrYPSwk&mode=related&search=

ゆっくりなスピードでコーナー攻めても、今は正にこれ
http://www.youtube.com/watch?v=dGRD4YDGaQA

ほんとハンコンは地獄だぜw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:07:40 ID:jkXLpAia
リアルでもぬるいオレには、クラッチキックができないとどうも辛い。
528鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/01(金) 17:24:01 ID:T6JXZ419
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  ハンコンで走るのが難しい人は
 |⊂/    ハンコンに異常があるのかもしれない。
 |-J    テレメトリで動きをチェックしてみよう。

       オイラもハンコンに異常があって今交換してもらってる。
       
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:27:17 ID:HAK4Tcgk
>>520
底部は真っ平らでハンコンの白い部分のザラザラした面と同じ材質。自分は強力両面テープ使ったよ。
ビクともしないのでオススメ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:29:47 ID:bMlv+GFU
手の指先だけでステア・アクセル・ブレーキ・変速を同時にコントロールするなんて俺ムリ。
しかも4項目中3つがアナログ入力だなんて。
ハンコンなら各操作が他に影響を与えることなく、繊細なコントロールに集中できる。
極低速の連続コーナーならパッドの方が良いかもしれんけど。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 18:59:49 ID:JkdxmCjZ
>>523
速いかはともかく、安定して走れるよね。
のどか沸いたら、片手運転で運転しながら飲み物も飲めるしw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:44:00 ID:OR4y6Biw
あ〜センターのズレで交換したら
前スレでも出てたハンドルを右に回すと「カコッ」
って鳴るや。。この現象の人少ない??
交換する前は何も鳴らなかったら、嫌だなこれ。。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:51:42 ID:yzZ7mxA+
ししおどし機能がついてるんだよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:53:49 ID:PIYs9vsH
クランプが糞だから
そこからなってるんだと思う
クランプきつめに閉めると
白い樹脂と灰色の樹脂の間に
数ミリの隙間出るし
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:56:57 ID:mQvDznRH
プレイシートエボにこのハンコン設置するかなり良い方法発見!
特に純正取り付けパーツが出るまでとりあえず装着したい、
でもマジックテープや両面テープとか貼ってはがす時汚れるのが嫌、
バラして保証が効かなくなるのが嫌って人にお勧め。

ttp://www.hisago.co.jp/f-guard/gel.htm

商品はコレに限らず類似品でも行けると思うけど耐震ゲルが
かなり良い感じ。

クランプを外した裏面の、ステッカーの手前両サイドに2枚、
後ろのクランプの爪用の穴の後ろに1枚貼れば
かなりがっちりくっついてくれてズレません。

あと、取り付け台の後ろの穴二つにエボ付属のタイラップ2本使って
下の固定用のハンドル付きのネジを取り付ける後ろのボルトを
通して締め上げれば下にズレる症状も緩和出来ます。
タイラップを通した出っ張りは丁度クランプの爪用の穴の位置なので
設置に問題が出ることも無いです
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 20:15:01 ID:B7ioLrtr
driftすげー
FFAT楽しくないな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 20:15:17 ID:9tjSnhBE
ハンコンユーザーのみんなを勇気づけるためにFM2のタイムアタック頑張ってるぜ。
オールアシスト無し、ハンコンでも上位に食いこめる。
上位のパッドの連中と明かにラインも違うし、まだまだ詰められる余地が多い。
究極的にはハンコンの方が速いんじゃないかと思い始めた今日この頃。

パッド&アシストだとかなりタイヤをこじってる。
補正が効いてるとはいえ、これでは限界は浅いとみた。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 20:32:43 ID:mQvDznRH
俺はハンコンとプレイシートエボがありながら
アシストありのATでしか走れないサンデードライバーですよ…
ハンコンでも速いってのを見せ付けるためにも>>537には
是非頑張って頂きたい…!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 20:44:29 ID:mwvOAc4O
プレイシートエボリューションの360用キットについて。
すでに出ているかもしれないけれど、値段がいくらか調べてみた。

ttp://www.ggp-racing.com/de/shop/17/

ここの一番下にあるとおり、19.00ユーロ。1ユーロ=約163円なので、3100円程度。
輸入の手間がどのくらいかしらんけど、3500〜4000円くらいかも。
これ以上なら、確実にぼられていることになる。日本のホームページには近日販売予定となっているが、
いまだ更新されず。はよしてほしーわ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:12:06 ID:2csttcop
ハンコンでNFSプレイしたらおもしろ過ぎる
シフトチェンジはボタン配置の関係上やむなく断念したが、
変わりにシフトアップがニトロ、シフトダウンがスローモーションに設定できるので新鮮だ
しかも警察とのバトルがオモロ過ぎて2時間も逃亡し続けてからマいてやったぜ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:12:55 ID:mQvDznRH
>>539
¥3,980位かな?上で報告したけど数回ドライブしてみたら
純正クランプよりズレないから俺はもう耐震ゲルのままで
満足してしまいそう…クランプ付けるとちょっとハンドル位置高いし。
後はセンターズレを直してペダルの穴を何とかすれば…
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:40:16 ID:8zmeKXso
>>532
交換してそんなんくるとヘコむよね
俺も今交換待ちだから同じ運命をたどるかも
だったら交換前の方が良かったわ!!とか…
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:49:11 ID:0TyVPGNm
>>538
おー俺もプレイシートエボとハンコンだけどアシストAT限定なのよねw
俺のハンコンはズレも無いし、音もない。あたり引いたかな?
誰かラッシュアワー終わったらニュルをニュルニュルしないか?
下手くそ、追突何でも来い。アシストオンでラインだけ無し。
どうかな?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:54:41 ID:OYrMm2VT
取り寄せしてもらったら、間違えてHORIのSCが届いたorz


でもこれでいいや(゚Д゚)
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:24:16 ID:mQvDznRH
>>543
是非行きたいけど今仕事中なんだorz
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:27:47 ID:DDiJcDGB
>>532
ノシ 書き込んだの俺だ

因みに未だにカコッて鳴る+センターずれてるから凄く気になる
Forzaでフル稼働してるからまだ交換には出さないけど、
ハンコンに暇が出たら交換か修理対応してもらおうと思ってる
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:37:31 ID:t6RIJcIb
>>535
>>541

耐震ゲルってどこ行けば売ってる?
ソフマップとかでも買えるんかな??
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:38:27 ID:oodMkIOJ
いくらひいき目で見てもハンコンの方が早く走れるわけないだろ…

一度きりの人生、時間は大切に使おうよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:42:22 ID:DDiJcDGB
>>547
家具屋とかホームセンターのが確率高いだろ常識的に考えて

>>548
せっかくだからこっちの楽しいハンコンを選ぶぜ!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:45:10 ID:t6RIJcIb
>>549
明日ホームセンタ行ってくるぜ
さんくす
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:46:50 ID:9bcNfLdz
昨日ハンコン買ったんだけどパドルシフトが右だけ手前に引くと「ギシッ」てなるんだよね、左は「フカッ」と無音に近い、俺だけですか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:16:29 ID:AbswSrh8
センターずれもギシギシ、カッコンもない
553鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/02(土) 00:41:00 ID:gZExVe4g
>>544
 |     
 |) ○  
 |(ェ)・;)  え〜〜〜〜!それでいい?
 |⊂/   
 |-J   
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:07:39 ID:xb8ug7Uf
>>535
耐震ゲルだと、せっかくの振動が吸収されちゃったりしてw

と言いたかっただけです
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:33:15 ID:jGOieOUR
>>551
最初はフカだったけど今さっき突然左シフトがギリリリって渋くなった。
とりあえずレバーの隙間にフッ素系の潤滑スプレーを一吹きしたら治った。
556535:2007/06/02(土) 01:36:16 ID:JGtr0KeO
>>554
まだまだ仕事がおわらねぇorz
耐震ゲル貼ってても1階まで振動が響いて文句言われたので大丈夫ですよw
ただ、ハンドルに体重が強くかかると後ろが浮いちゃうんでゲル1枚増やすとか
ちょっと対策が必要かも。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:41:49 ID:ng4bVsWt
そんなに震動しないだろw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:55:25 ID:eL7Xr1gI
俺のもまだフカだな。
俺はハンドル固定しないでひざの上にのせてるぜ。
ペダルは手前に台ごと20度位傾けたほうが踏みやすいな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 03:11:06 ID:JGtr0KeO
>>557
縁石乗ったときとか結構凄いよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 04:02:38 ID:TTn482XH
おれのも5度ほど右に傾いてた
でもまあそれは操作に問題無かったから気にならなかったけど
なんとなくセンターが甘いのが気になってた
バラシの解説でセンターの戻りがよくなると書いてあったので
やってみた
結果的には別もんのようにビシっとセンターに戻るようになった
実際に操作してもFFBが強くなったのかと思うほど違う

あの構造なら部品の誤差の関係で、操作感が微妙な固体も多く出るだろうね
交換してもらってもいい個体当たる確立は少ないかも知れない

561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 05:21:06 ID:rQ8aOO3+
>>553
問題ないよ。チープな感じだけど。ワイヤレスじゃないしw

FFと4WDは楽しいけど、FRはしんどいなw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 05:47:00 ID:6xUQ2HC4
>>548
ごめん。
キャリアでトップレコード塗り替えてる所。
ハンコンの方が速いかどうかはともかく、ハンコンでもトップタイム出せるよ。
ずっとレースゲームはハンコンでしかやってないから、単純に慣れだと思うけど。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 05:50:30 ID:6xUQ2HC4
>>561
FRでパワー上げるとアクセルを全開にできなくてストレス溜まるよね。
そういう時は仕方ないからTCSだけオンにしてる。
ただTCS入れると駆動力調節が効かなくなるからLSDが意味なくなっちゃうのが・・・・
早めにアクセル踏み込んでねじ伏せながら立ち上がる、あの醍醐味が薄れてしまう。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 06:16:38 ID:rQ8aOO3+
>>563
そうだねw修正舵を当てるのが実車より難しい。

いつも立ち上がりで明後日の方向にコースアウトでDNF

でも格段に面白くなってきた!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:39:18 ID:MgunRTcO
さっき届いたんだけどコレFORZA2だとパッドと同じ舵角補正を無しにできないのね。
おかげで手アンダー出まくり。


566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:40:08 ID:JGtr0KeO
センターズレは場所覚えてれば良いけど遊びがデカいのはヤバいね
蛇行してまともに走れなかったりする。
長孔加工が怖い人はセンサーとシャフトの間にブリスターの
パッケージみたいな薄い切片を挟むと良いかも。紙でも良いか

微妙なセンターずれは解説サイトの加工しなきゃいけないけどな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:42:48 ID:6xUQ2HC4
センターズレも遊びも無いし操舵角補正も無いけど・・・
でなきゃ、ホットラップでトップランクに入らないってw

機械を疑うのもいいけど、まずは腕を磨かないと。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 14:23:29 ID:BFY3qZdg
GTFP対応決定だってね。
嬉しいが複雑な気分だ…
569鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/02(土) 14:35:16 ID:gZExVe4g

 |      >>565 舵角補正? スピードに比例して舵角が小さくなる補正は
 |)  ○       あるかもしれないけど・・・
 |・(ェ)・ )  >>566 遊びがデカイ? オイラのは気になる程はなかったと思うが
 |⊂/         個体差があるのかな?
 |-J    >>568  すまんがソースを頼む
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 14:40:01 ID:tqvoOAon
ソース無いカキコは全てデマだと認識しています
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:11:30 ID:JGtr0KeO
>>567
センターズレと遊びがある個体の場合な。
うちじゃ遊びが大きくて直したらハンドリングが劇的に向上した
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:14:57 ID:wKPTAXwN
PCのシムでも箱○のハンコン使おうかと思ってたんだが、FFB効かない不具合あるのか。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:16:55 ID:hpsBFI3X
ttp://www.logitech.com/index.cfm/gaming/xbox_360/devices/299&cl=us,en

こんなの売ってんだな向こうは、MSのより良さそうに見えるな…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:19:07 ID:wKPTAXwN
>>573
日本でも買えるみたいだね
ttp://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002419620
575鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/02(土) 15:20:49 ID:gZExVe4g
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  オイラのはPCで振動もフォースフィードバックも効かなかった。
 |⊂/    で、サポートに電話したら振動もフォースフィードバックもちゃんと対応してる
 |-J    って言われた。
       サポートの人勘違いしてんじゃないかな。
       それともオイラのが壊れてんのか・・・

       誰か振動とフォースフィードバックPCで確認した人いる?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:00:25 ID:CQR3xjPu
>>573
>>574
これって中身はGTFだろ、ハンドルの外見が違うだけ。
性能自体はMSハンコンのが上だろ、でなきゃMSが認める訳がない。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:09:58 ID:Bj0X13Ry
>>576
最後の行は見事なゲーム脳としか言いようが無い
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:18:17 ID:CQR3xjPu
>>577
それは性能面の比較を指して?
それともMSがGTFPやG25を360に投入させていない事を差して?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:44:53 ID:gC+t6Kg3
>>576
DriveFX Wheel X360の中身見た事ないので判らないが
仮に中身はGTFと同等として、MSのハンコンと大きく違う所は
振動機能が無いって事かな?
ワイヤレスじゃなくても別にいいし、MSのハンコンの出来は悪くないと
思うけど、ココ見てると個体差が異常にあるような気がして
DriveFX Wheelが使えるならそっちに逝きたい。

http://www.youtube.com/watch?v=Fq7SHNXio1w
動画見る限りはペダルのコネクターがGTFの時はモジュラーだったけど
DriveFX Wheelの場合GTFPと同じ様なコネクタっぽくない?
GTFPのペダル挿して動くなら、コクピ常設してる身としては
ペタルの取り付けに悩む事なくハンドル部分だけ交換って感じで
助かると思ってみたり、、、誰か使ってない?



580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:56:26 ID:CQR3xjPu
>>576
つまり

driveFX
200度、振動無し、FFB
GTFの実績で品質安定

XBOX360 ワイヤレスレーシングホイール
270度、振動有り、FFB
初期の為品質に難あり

こんな感じか。
ペダルはどうなんだろうね。ボリュームの踏み幅とか同じなのかな?
つか、FXでGTFPのペダル使えるならFrexペダルも行ける事になるな。
それならFXでも充分ありだわ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:03:25 ID:CQR3xjPu
スマソ>>579だった
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:04:16 ID:4sQtVh6y
FREXペダルもいけたらいいな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:09:45 ID:gC+t6Kg3
>>580
そそ! 現状だとそんな感じ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:25:30 ID:DATgKDn8
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:31:29 ID:4sQtVh6y
>>584
LRのボタンあるんだね
586鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/02(土) 17:55:54 ID:gZExVe4g
Xbox 360用ハンドルコントローラ「ステアリングコントローラEX」
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060531/ggl.htm
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  HORIのハンコンは異様に遊びが多いみたいだよ。
 |⊂/    ロジのハンコンはどうなんだろうね?
 |-J    
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:08:39 ID:gC+t6Kg3
HORIのEXハンコンはFFB無い時点で見劣りする
むしろ値段だけ見ると高いような、、、
DriveFXが9980円ならライバルにならないと思うよ
MSのは初期っていっても海外じゃ既に発売実績あるのに
ちょっと躊躇してる。
実際遊んだ訳ないから どれくらい違いあるのか判らないけどね
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:42:16 ID:9uEoWL7l
>>229

あなたの解説ページのおかげで無事センターズレが直りました!
ついでに遊びも少なくして快適!感謝です!
589鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/02(土) 18:44:52 ID:gZExVe4g
>>588
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  遊びどうやってなくしたの?
 |⊂/    何かを詰めたの?
 |-J    
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:04:03 ID:rk4ETt1/
DriveFXを使っていますが振動するしFFBもきちんと来ますよ
ただGTFやGTFPとFFBの感触が違うんですよね。。。
感覚的にはGTFPの200度固定モードの質感に違いますが
カウンターがすごくしやすくGTFPと比較しても別に悪くはありません。

あとハンコンでオンで勝ちを狙うのだったら
MSのよりもDriveFXの方が理論的に有利なはずですよ。
理由は270度よりも200度の方が35%操作が早くできるからね。

MSのは持っていないから知らん。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:06:47 ID:wKPTAXwN
DriveFXはどこも納期が遅いですね〜困った
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:08:14 ID:IxIxbrj9
俺達は勝ちたいんじゃない。
楽しみたいんだ!
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:12:36 ID:ob4CwjZ/
ときどきコントローラを接続してくださいみたいなのが出て
ポーズかかることがある
幸いオフでの走行中だけなんだけど、オンでなったらと思うとガクガクブルブル
594鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/02(土) 19:15:41 ID:gZExVe4g
>>590
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  MSのハンコンは不具合が多いから
 |⊂/    DriveFXの方が良さそうだなぁ。
 |-J    値段も安いしさ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:18:27 ID:GmMPZocb
>>594
統計とったんだな?
何台中何台故障してた?
596鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/02(土) 19:20:29 ID:gZExVe4g
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  MSのハンコンってハンドル回転角 : 264°って
 |⊂/    いうけどデッドゾーンが大きすぎて実質264°も使えないでしょ。
 |-J    でも品質のバラつきが大きいみたいだから中には264°使えてる人も
       いるのかな?
597鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/02(土) 19:22:03 ID:gZExVe4g
>>595
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  おまえさんのハンドル回転角 は 264°あったかい?
 |⊂/    
 |-J    
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:27:02 ID:GmMPZocb
統計を取ったのかと聞いてるの
回転角の話なんかに摩り替えないでほしいな
599鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/02(土) 19:30:22 ID:gZExVe4g
>>598
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  さてはおまえさんのも264°使えないんだな。
 |⊂/    じゃあ今のところ264°使えないハンコンは100%だね。
 |-J    
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:32:02 ID:GmMPZocb
うわーひで最悪だな。
これで満足? 
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:34:30 ID:aMVFTOjT
頼むから鳥はNGにしてね。

今日MSハンコン来たよ、とっても良いです。
GTFPもあるので最悪対応来ればそっちで良いと思ったけどこちらで十分問題ない感じ。
お馬鹿の話はアテにならない事がわかりました。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:43:29 ID:f124QQVz
>>239
今日工具を買ってきて、センターずれと遊びの調整をやってみた。
調整前は。センターが右にずれてて遊びも左右で違ってたからフォルツアは相当走りにくかった。
調整後は思ったとおりにラインがトレースできるようになり、FFBの効きも違和感が少なくなったので楽しく走れてる。

以前使ってたMSのPC用のハンコンはかなり精度が高かったけど、今回は品質のばらつきが多いみたいだね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:49:02 ID:rk4ETt1/
鳥の発言見てDriveFXの遊びを調べてみようと思って
オプションで遊び部分を全部100%or0%に変更して
テレメントリで見て調べてみたが

そこで気づいた点として
Forza2ってDriveFXに完全対応しているみたいで
画面のハンドルの角度と実際のハンドルの角度が完全に一致します。
(俺は270%前提だったと思ったので表示がズレルと思っていた)

俺のが超絶な当りかもしれんが
ハンドル、ブレーキ、アクセルの全てが遊びなしで動作した
感覚的には多少あるが多分1度〜2度程度

つ〜かアクセルを全開で踏んでいて力を抜く(決して戻しているわけではない)
ときちんとアクセル開度が98%程度になった

以外といいかもしれんDriveFX
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:50:51 ID:5OmtvKYb
>>596
お前は全てのコーナーでステアリングを全開に回してるのか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:50:55 ID:V7aCocD/
俺の友達がリアルで乗ってる車、新車なのにセンターずれてるんだぜ
みんななんか憑いてるんじゃねーのって言ってるw
606鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/02(土) 19:54:26 ID:gZExVe4g
>>603
 |      
 |)  ○  
 |゚.(ェ).゚ )  それいいね!安いしさ。
 |⊂/    MSのはデッドゾーンありすぎてガッカリだもん。
 |-J    
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:00:47 ID:aMVFTOjT
このハンコンまじでいいわ。
何がって、タイヤの滑る表現を振動で表したり出来るのがすげ。
最終コーナーでちょっとオーバースピードで突っ込んでズリズリって振動で伝わってきて
ちとアクセルゆるめたりもう少し踏んでみたりってのが手に伝わる振動を目安に出来る。
今日来て今までのベストラップをいきなり更新出来たw
遅いから言えないけどね。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:11:24 ID:2XMIU8nU
これって電源繋いだら本体には繋がなくていいのかな?
609鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/02(土) 20:13:44 ID:gZExVe4g
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  DriveFX Wheel X360ってさUSB接続なの?
 |⊂/    それともワイヤレス?
 |-J    PCでも使えるのかな?
       マジ欲しくなってきた。
610鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/02(土) 20:14:57 ID:gZExVe4g
>>608
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  そうだよ、本体とはワイヤレス。
 |⊂/    ACアダプタ繋いだら電池もいらない。
 |-J    
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:15:48 ID:aMVFTOjT
>>608
もちろん。
ワイヤレスだから。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:16:08 ID:gC2XX/iL
ん?ワイヤレスだから本体には何も繋がないよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:16:52 ID:2XMIU8nU
>>610
>>611
ども〜、そりゃいいな
明日買ってきまつ
614603:2007/06/02(土) 20:19:21 ID:rk4ETt1/
更に調べていて気づいたのだが
ハンドルのセンターの遊びをゼロですのでハンコンに慣れていない方には
辛いかもしれんが俺には問題ないですw

で判ってはいるけど200度しかないので車の速度を上げると補正が大幅に
入りますね。

オーバルコースでハンドルを全開(100度)で切るとテレメントリの
ハンドルは50度程度の表示になりますね

つまりDriveFXは最大200%の補正が入るみたいですw

MSのはどの程度補正が入るのか気になりますね
615603:2007/06/02(土) 20:23:33 ID:rk4ETt1/
>>609
USB接続ですよ

ただHORI、DriveFX、MSのハンドルは所詮360規格のハンドルですので
PCに接続するとアクセルとブレーキの同時押しが使い物になりませんよ

その辺はGTFPかG25を買ったほうが良いと思います。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:44:03 ID:gcTXjSXn
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:49:01 ID:aZSCgVwG
ハンドルが2ミリ位カタカタ動くのは仕様?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:54:51 ID:eL7Xr1gI
>616

すげー
619鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/02(土) 21:10:48 ID:gZExVe4g
>>615
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  なるほどアクセルとブレーキが同時に使えないのか。
 |⊂/    しかしまいったなぁ。
 |-J    MSがもっとちゃんとしたもの作ってれば悩むことなかったのに・・・

       教えてくれてアンガト
620579:2007/06/02(土) 21:24:53 ID:gC+t6Kg3
やっぱりDriveFX買うことにする。
70度分の補正がどの程度なのか判らないけど、悪くは無さそうだ
値段も安いし、GTFP持ちだからPCではそっち使うしロジって事で
品質も期待できそだ。 
色々とありがとう 参考になったよ。 しかし納期が・・・orz
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:29:37 ID:wKPTAXwN
俺も買いたいけど納期が・・
622603:2007/06/02(土) 21:31:01 ID:rk4ETt1/
>>579
今更だけど
>GTFPのペダル挿して動くなら、コクピ常設してる身としては
>ペタルの取り付けに悩む事なくハンドル部分だけ交換って感じで
>助かると思ってみたり、、、誰か使ってない?
DriveFXにGTFPのペダル付けたことがあるけど
結果として
ハンドル右&アクセル全開になって使い物になりませんw

ただアダプタはGTF,GTFP,DriveFX全部共用だからそこだけ便利です
623579:2007/06/02(土) 21:35:37 ID:gC+t6Kg3
>>622
そっか〜 やっぱりMS仕様でそうなるんだ
情報サンクス!
でもやっぱり買うよ! 
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:56:34 ID:v+kzC9J3
x360c、ワイヤレスレーシングホイールに対応してくれてたよ。\(^o^)/
http://www.katch.ne.jp/~morii/x360wc/index.html

これでNeed For Speed Most Wantedで使えます。
ありがとう>作者さん
625鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/02(土) 22:21:16 ID:gZExVe4g
>>624
 |      
 |)  ○  
 |゚.(ェ).゚ )  オヨ!
 |⊂/    これでアクセルとブレーキを別々に使えるように
 |-J    なるんだね?
       グッジョブ!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:27:03 ID:Rv8L8cLK
お持ち帰りキツくね?特に人目がさ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:16:35 ID:aMVFTOjT
おれはセガダイレクトで買ったぞ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:53:08 ID:NzuHhC9c
>>616
後右のランプが壊れてるのにワロタ
しかしリプレイのアングルが同じばっかりなのはなにもしてないから?
それともアングルは自分で変えられないの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:07:28 ID:P3vNDX1v
>>628
一週目にミスっていきなりケツから突っ込んじまって(藁
リプレイアングルは自分視点以外じゃ変えられないんだよね
後方視点だとキノコでぐるぐる回せるけど、カメラアングルがいまいち・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 02:25:49 ID:xnMftFEt
ハンコンセンター調整と遊び調整完了!
遊びは小さく切って半分に折ったコピー用紙挟んどいた
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 07:47:41 ID:jnOq1GGY
>>630
紙挟めましたか。自分もやってみようかな。爪楊枝とか挟みやすそうなんだけど。どうかなぁ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 07:51:04 ID:XYJTbP4N
遊び無くすと、きつい振動の時に固定台ごと暴れるよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 08:54:34 ID:/HGFlDFg
買うのはいいんだがハンコンは色々買うには場所を取りすぎる・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 09:46:05 ID:5Z12TqPW
GTForceProが汎用性や出来の良さコストパフォーマンスが
悪くないだけに…出来ればXbox360でも使えればなぁー
場所とってかなわんし、なによりちょっとPCでレゲーしようとすると
設置からやらなければならん...orz
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 09:58:24 ID:XYJTbP4N
サーキットに車両持ち込んで走ろうとするともっと面倒だよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 10:07:45 ID:6bjyJIup
>>624
Xbox 360 ワイヤレス レーシング ホイールのフォース フィードバックには対応していません。

作者さん、頑張ってください
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 10:35:47 ID:I1lG3hr3
ロジ海外で、ハンコン出してるなら、箱○対応GTFP出してくれれば、躊躇せずに買えるのに・・・
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 10:45:18 ID:tHHDLc5R
迷ってて未だにハンコン買えない俺が居る
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 10:47:03 ID:Auulnar9
このスレ開いて書き込んでいる時点で君はもう購入決定さ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 10:50:26 ID:OD2IXDgp
買ってもいいとおもうよ
損はしない。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 11:36:54 ID:Na09m1xl
MSのワイヤレスのハンコン使ってる。先月TDU買ってForza2探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしてデカイ。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもGTFPより後発なのにロックトゥロックも少ないから操作も簡単で良い。MSハンコンはFFBが弱いと言わ
れてるけど個人的には強いと思う。GTFPと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって友達も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ電源オンとかでセンターずれるとちょっと怖いね。不良なのに仕様で直らないし。
感度にかんしては多分光学式もボリューム式も変わらないでしょ。光学式使ったことないから
知らないけど精度があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもボリューム式な
んて採用しないでしょ。個人的にはボリューム式でも十分に操作できてる。
嘘かと思われるかも知れないけど筑波サーキットで140キロ位でマジで縁石に
乗り上げた。つまりはGTFPですらMSハンコンのFFB+バイブレーションには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 11:38:48 ID:8K2pGQk+
いろいろ不満はあるけど損はしないな。

ペダルの台座が、奥が細くなってるのが意味わからん。
ブレーキ踏んだときに、たまに踏ん張りがきかなくて、
奥を支点に回っちゃうことがある。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:11:14 ID:1lPInXOg
>>641
つまり、
GTFP=GT−R
MSハンコン=白いNA・ATのGTOと言う訳か。
解りやすいな、町乗りなら不満も出ないだろうし、図体デカイのも似とるし。

V6の乱雑な振動と、直6の振動打消し作用。
チューンドGT−R(Frex)にパーツ貧乏のGTO(しかもNA・AT)
644鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/03(日) 12:27:18 ID:6S3ayT2V
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) 初期不良で交換してもらったのが今日届いた。
 |⊂/   だが前回に続いてまたしても初期不良・・・
 |-J   ハンドルの中央付近から左90度にかけて約2.8cmの遊びがある。
      だからその遊びのある区間では細かい操作がちゃんと反映しない。
      前回は右35度以上の区間で同じ症状があった。
      交換したのが似た不良があるなんてかなり高い確率である不良じゃないのか?
      みんなテレメトリでしっかりチェックした方がいいぞ。
      うまく走れないとしたら何らかの不良かもしれない。
      
      [気に入らなかった事のまとめ]

      ☆ハンドル  中央付近〜左90度付近まで2.8cmの遊び。 OUT側左右3.5センチのデッドゾーン

      ☆アクセルペダル IN側約21%  OUT側約29%のデッドゾーン

      ☆ブレーキ     IN側28%   OUT側23%のデッドゾーン
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:34:12 ID:zaWYtv9K
>>644
ざまーみろwwwwwwwww
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:50:28 ID:XYJTbP4N
>>638
迷っている間にパッド操作に慣れてしまうと、ハンコンに移行した時にすごく戸惑うと思うよ。
最初からずっとハンコンだと何の違和感もないし、パッドに切り替えても普通に走れるけど。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:02:00 ID:2XJSWvHT
>>638
結局問題なのは設置場所だけ。
置ける環境あるなら買っちまいなよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:05:06 ID:XYJTbP4N
設置場所って言っても、畳一畳分もあれば十分なんだけどね。
どちらかというと、片づけに困るというのが正しいかな。
折りたたみタイプはそれなりに小さくなるけど。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:06:47 ID:XYJTbP4N
>>644
遊びに関してはテスターで出力計ったの?
ゲームソフトやドライバーによって変わるんだから、それがハードによるものかソフトによるものは特定しないといけないね。
よろしく。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:09:40 ID:rzju3vK+
ここまでくるとただのクレーマーだなw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:14:40 ID:5oaYh8RL
悩んでる人は早く買うべきだと思うよ
ハンコンで遊ぶとコントローラの10倍は面白いからね
GTFPに対応して欲しいっていう気持ちは分かるけど
もし対応させる気があるなら始めからMS自身でハンコンなんか出さないし
出したからには当然それを売りたいわけだから
残念ながら他のハンコンには対応させないだろう。万が一しても3年後とか?
だから結局今すぐお店に
まっすぐゴー!!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:18:40 ID:KAjNLHjX
>>641
ワロスwwww
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:20:18 ID:XYJTbP4N
>>651
GTFシリーズでは振動を再生できないからね。
たとえ対応したとしても、振動駆使してるソフトでは物足りなくなるよ。

このハンコン、振動がなかったらGTFより高い評価なんてもらえなかったと思う。
ペダルの剛性の高さと、ハンドルの振動、回していく時のフィーリングはこの価格としては上出来。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:22:55 ID:HG8oU3NU
買うならロジの方ね。
定価で1万切ってるし。
MSはホイールプロになったら買うよw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:27:00 ID:XYJTbP4N
ロジのは日本ではまだ売ってないでしょ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:31:37 ID:dRMAvtPg
Forza2のためにハンコンを買おうかと思ってます。
GTFPに既になじんでいるのですが、操作感なんかGTFPに比べて動ですか?
使い勝手とか、なんか落とし穴は無いですかね?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:34:13 ID:XYJTbP4N
>>656
900度回らないというのと、ステーの高さがあるのと、ペダルストロークが少し深いくらいかな。
あとパドルシフトも。

回していく時のリニアな感じはGTFPより上だと思うけど、これは個人差かるかも(ソフトにもよるし)
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:35:50 ID:5oaYh8RL
>>656
赤いあいつもご愛用!GTFPの3倍の性能!
では無いけど、GTFPみたいにステアリングはぐるぐる回らない
左右125度だね。フォースフィードバックはGTFPより若干弱い?
振動はこっちのが上
操作についてはForza2の場合は当然これ用に調整されてるから操作しやすいよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:04:56 ID:XYJTbP4N
フォースフィードバックはGTFPと同じかちょいこっちの方が強いかもしれない。
最近はずっとG25だったからGTFPってもっと強かったっけって忘れかけてるけど。
660鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/03(日) 14:19:28 ID:6S3ayT2V
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) なんでこのスレの連中はMSのハンコンを躊躇なく
 |⊂/   勧めるんだ?
 |-J   不具合多いだろ?
      Logitech DriveFX Wheel Xbox360 という選択肢もあるのに。
      
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:22:54 ID:XYJTbP4N
>>660

で、テスターで計った?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:26:03 ID:8K2pGQk+
>>660
日本法人でサポートしてない製品をすすめるなよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:29:51 ID:OD2IXDgp
>>659
GTFPのが強いよ間違いなく
664鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/03(日) 14:31:41 ID:6S3ayT2V
>>661
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) じゃあオマエのはどのくらいデッドゾーンあるんだよ?
 |⊂/   オレのはアクセル、ブレーキペダルの約半分がデッドゾーンだったぞ。
 |-J   ハンドルは左右アウト側に3.5センチくらい(ハンドルの外周で)
      
      >>603によるとDriveFXはハンドル、ブレーキ、アクセルの全てがほとんど
      遊びなしらしいやん。
      遊びなしなんてMSのハンコンにあるか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:34:11 ID:9BsUT5eB
>>660
それは箱厨全般に言える事。
箱本体から、Forza他のソフト、MSハンコンまで共通に見られる傾向。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:35:34 ID:XYJTbP4N
>>664

そうじゃなくて、問題がハードなのかソフトなのか特定したいならテスターでボリュームの抵抗値の変化調べるのが確実だって事。
ベタ踏みまで抵抗値が変化するならデッドゾーンの設定はソフト側で勝手にやってる可能性出てくるし。

だからまずテスターで計って。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:37:20 ID:XYJTbP4N
>>664

それとDriveFX持ち出すなら自分でも買ってレビューしないと。
人の話信用しないタイプのようだし、テスターで数字見つめて、DriveFXとちゃんと比較すれば何か見えてくるかもよ?

うちらはそんな事気にしないでゲームで遊ぶけど。
668603:2007/06/03(日) 14:41:19 ID:aLTqXzbk
つか質問なのだが
俺はGTF、GTFP、DriveFXを持っているけど
遊びやデットゾーンに関しては三つとも全部同じレベルでそんなもん当たり前だと思っていたのだが

MSのハンコンって本当にそんなにデットゾーンあるのか?

GTFPとMSのハンドル持っている人でその辺比較できる人っていますか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:43:20 ID:eEii8PtX
鳥さん、DriveFXを人柱でレポしてください。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:46:44 ID:XYJTbP4N
>>668
うちはDriveFX以外は、GTF、GTFP、G25、おまけにモデナ360まであるけど、MSハンコンが特別遊びが大きいとは感じないよ。
十分に実用範囲内でしょう。
完全に不具合の人もいるのかもしれないけど、遊びが無かったらまともに走らせる事なんてできないからね。
671鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/03(日) 14:47:43 ID:6S3ayT2V
>>666
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) PCとFORZA2で同じ症状を確認したぞ!
 |⊂/  
 |-J   
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:51:14 ID:XYJTbP4N
>>671

それだけじゃ、ドライバーなのかハードなのかまだわからないよね。
だからテスターで計りなって。
ホームセンターに行けば5000円くらいで買えるから。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:51:40 ID:8alG1ChX
テスターで計ってもデッドゾーンは解らないぞ・・・
あの手のポテンショメータはペダルの可動範囲くらいなら余裕で検知範囲内。

ハンコン内部かソフト側でデッドゾーンは設定される、
ハンコンの信号拾わないとその辺はわからんよ。

674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:52:15 ID:sEyeEbfB
俺 GTF GTFPも持ってるけど
MSハンコンの遊び云々は感じなかったなぁ

ただ GTFPの方がいい
MSハンコン悪くないけど 設置方法に激しく不満
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:52:15 ID:XYJTbP4N
で、抵抗値見て、遊びがボリューム側にあるならハンコンが悪いって事でMSに文句言えるし、
ボリューム側には問題ないなら、ドライバーのチューニングが甘いって事になるし。
676鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/03(日) 14:53:03 ID:6S3ayT2V
>>670
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) ちゃんとデッドゾーンをモノサシとか使って測ってくれよ。
 |⊂/   具体的な数字出してくれなきゃ。
 |-J   
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:53:23 ID:XYJTbP4N
>>673
でも一応、気になるなら計ってもらうのが一番だと思うよ。
原因がどこにあるのか特定せずにブーブー文句言うのは良くないでしょ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:54:09 ID:XYJTbP4N
>>676

テスターで計ってね。
679鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/03(日) 14:54:33 ID:6S3ayT2V
>>672
 |人人   
 |)  ○   
 |(ェ)´;)   うるせー! もう氏ね!
 |⊂/    
 |-J    
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:55:29 ID:XYJTbP4N
機械的な遊びは、他のハンコンでも普通にあるんだけど、電気的な遊びがあるのかどうかはわからないね。
とくに踏込み切った後のout側はソフトやドライバーでチューニングされてしまってるものなのか
(GT4Pで踏み込めないバグがあったし、それを恐れて大きく設定してるのかも)
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:56:22 ID:7Oqw0OJ/
>>666
ちと気になって、ワイヤレスゲームアダプターでパソコンに繋いでゲームコントローラープロパティ
のグラフ表示と、キャリブ画面の数値表示で確認してみた。
確かにペダルのアウト側の遊びが大きいのは確かっぽい。分度器で正確に計ったわけじゃない
から数値はわからないけど、感覚的には8割強くらいの踏み込みでMAXになってる印象。
純粋なコントローラーの入力情報の表示だから変な補正とかは無いはず。

どのみち俺は許容範囲だとは思うけど
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:57:42 ID:Na09m1xl
>>641でGTFP使ったこと無いようなこと書いてあるけど使った事がある俺の感想としては
遊びは別に気にならない。
不満点はロックトゥロックの範囲の狭さ(まぁ、そんなにForzaではクルクル回さないけどTDUでは欲しかった)
とセンターずれだな。
FFBと振動は本当によく出来てる。今までのハンコンの中ではトップだな。
買ってから不満が出るようだったらスルーしたほうがいいかもね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:59:39 ID:XYJTbP4N
要するに、電気的に0-100までをそのまま信号としてXBOXに送ったとしても、
そのままだと、ペダルの工作精度(機械的な部分、ペダルの踏み代)の誤差によって98とか99までしか伝わらず、
全開にできないバグになりがちだから、多分、ドライバーやソフトの方で閾値を下げてるんだと思う。
もう、これだけでout側に5%くらいは普通に遊びが出てくるんじゃない?
in側は機械的含めて大きくしないと、人間工学的に操作に無理が出るし。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:00:00 ID:jnOq1GGY
>>679
必死だなwwwwwww
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:00:34 ID:8alG1ChX
>>677
でテスターで計って、全部抵抗値変化してても
ソフト側でデッドゾーン設定してるとは言えないよ。

抵抗値のアナログ信号をデジタル信号に変換して
本体側に渡すのはハンコン側でやってるだろうしね
確実にそこで可動範囲は設定されてる。

テスターで計ることはほぼ無意味だよ・・・

ああ、あとオレはこのハンコンすげーお気に入りです。
686鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/03(日) 15:01:53 ID:6S3ayT2V
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) オイラ バッファローのアダプタ使ってPS2のパッドや
 |⊂/   ネジコンをPCに繋いでるけどデッドゾーンなんて
 |-J   ほとんどないぞ。
      明らかにMSのハンコンはデッドゾーンが大きすぎる。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:04:31 ID:8alG1ChX
そこで逆転の発想だ
デッドゾーンが大きいのならそれにあわせて可動範囲を狭めればいい
詰め物するだけで簡単だぞwwwwwwww
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:05:14 ID:XYJTbP4N
>>685
いや、設計段階で抵抗の個体差含めた誤差修正はしてるだろうけど、数値自体はそのまま送ってるんじゃないかな。
今のはUSBだったりワイヤレスになってたりするから、計測の限界はあるんだけど。

その信号を見る方法は無いから、そこから先は推測になるんだけどね。
ただ、抵抗値が上限で振り切ってたらそれ以前でしょ。
それを調べるにはテスターで十分だと思うよ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:06:46 ID:XYJTbP4N
>>686

GTFPと大差ないよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:07:17 ID:XYJTbP4N
>>686

で、とにかくテスターで計ってよ。
そうしたら話が先に進むんだからさ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:07:37 ID:7Oqw0OJ/
>>687
それは確かに違和感を無くすには一番手っ取り早い方法かもしれない。
俺がいただく(w
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:08:30 ID:jnOq1GGY
鳥がテスターなんて知ってるわけないじゃんwww
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:09:14 ID:XYJTbP4N
ちなみに、GTFPのペダルのボリューム交換した経験で言うと、ボリュームそのものを変えようが、ペダル固有の機械的に遊びは何も変わらないし、
それだけじゃなく、受け側の数値変化見てもデッドゾーンは20〜30%あったよ。
そんなに遊びがあるのにGT4Pでは全開にならないバグが出たんだけどね。
694鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/03(日) 15:09:25 ID:6S3ayT2V
>>687
 |      
 |)  ○   
 |(ェ)´;)   オイラの場合デッドゾーンの広さとは別にハンドルの遊びがある。
 |⊂/    ハンドルを左側にきって2センチくらい左右に振っても動かない。
 |-J     また初期不良で交換してもらうと3度目の交換になる。
        もう疲れた・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:11:06 ID:jnOq1GGY
>>694
2ちゃんに張り付いてるより楽だろwww
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:11:41 ID:XYJTbP4N
>>694

普通、その程度の遊びはありますよ。
実車ならもっとあるのもあるし。
G25だと左右で10〜15mmくらいかな。
キャリブレーションで0にしても遊びあるから。
697鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/03(日) 15:12:25 ID:6S3ayT2V
>>689
 |      
 |)  ○   
 |(ェ)´;)   ちょっと待ってくれ。
 |⊂/    じゃあデッドゾーンが大きいのはオイラだけ?
 |-J     以前初期不良で交換する前のハンコンも同じくらいデッドゾーンがあったぞ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:12:51 ID:XYJTbP4N
モーターでアライニングトルクかける都合上、多少の遊びが無いと真っ直ぐ走らせるのが難しくなるからね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:13:01 ID:FzHPuErg
>>694
それは単に神様があなたの事を嫌ってるだけじゃない?
700鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/03(日) 15:21:05 ID:6S3ayT2V
>>696
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) キミの言う遊びってデッドゾーンのこと?
 |⊂/   つまりG25は左右OUT側に10〜15mmくらい
 |-J   デッドゾーンがあると言う事?

      オイラが言ってる遊びは実車についてるような
      少し左右にハンドルを振ってもステアリングしない遊びのことだが。
      もしG25にその手の遊びがあるならコントロールしにくいだろう?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:25:19 ID:XYJTbP4N
>>700

遊びが無い方がコントロールしにくいというか、真っ直ぐ走らせるの大変でしょう。
10〜15mmくらいの遊びはどんなハンドルにもあるよ。
繊細な操作を必要とする機械なら尚更。

機械的なガタもあるけど。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:26:21 ID:XYJTbP4N
とりあえず、そういうものだと割り切って、100時間くらい遊んでからまた来てね、鳥さん。
あと、暇があったらテスターで計って。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:30:13 ID:GD+X1BUA
360とフォルツァ2とハンコン欲しいなと思ってるんで情報みてるんだけど。

G25もってるけど、そんな遊びはありませんよ。
DXTweakでみたりしても、3mmぐらいはあるかもしれんが、
もっと少ないと思うね。
15mmなんてありえん。
704鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/03(日) 15:30:27 ID:6S3ayT2V
>>701
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) 遊びなくても真っ直ぐ走れるっつーの!
 |⊂/   オイラがPCで使ってるネジコンは全く遊びがないけど
 |-J   ちゃんとレースゲームできるぞ!
      てか遊びがある方が細かいコントロールやりにくだろーが!
      少し曲げても曲がらなかったりしてやらた難しくなるぞ!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:32:20 ID:jnOq1GGY
こいつはネジコンだG25出してくるから話にならないね。MSのはそれが仕様ならそれが正しいだろwアホだろw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:32:35 ID:8alG1ChX
ハンドルの遊びを長さで言わないでくれ
回転物なのに長さは人によって違いすぎる

度だろ常識的に考えて・・・
707鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/03(日) 15:36:17 ID:6S3ayT2V
>>701
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) そんなに遊びがあるならオマエのハンコン壊れてんじゃないか?
 |⊂/  
 |-J   
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:38:44 ID:XYJTbP4N
>>703
10〜15mmって言うと指一本の半分分くらいでしょ。
そのくらいの遊びはあるよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:39:39 ID:XYJTbP4N
>>704
それはドライバー側のチューニングやソフトでの入力補正によるものだね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:39:39 ID:sEyeEbfB
きもちわるい人ですね
鳥さんって
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:40:26 ID:XYJTbP4N
というか、実車のステアリングに遊びが無かったらどうなるか、車に乗ってる人なら誰でもわかりそうな事をわからないようだから困ります。
712鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/03(日) 15:44:29 ID:6S3ayT2V
>>709
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) オイラGTR2で使ってるけどGTR2は補正なしに
 |⊂/   できるんだよ〜!
 |-J   そしてオイラはその補正なしでやってるぞ!
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:45:28 ID:GD+X1BUA
実車のハンドルと、MSの新型ハンコンは同じ用途で使うわけじゃないでしょう。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:47:27 ID:jnOq1GGY
アホが一人増えたなw
715鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/03(日) 15:47:33 ID:6S3ayT2V
>>713
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) そーだよねー。
 |⊂/   実車の遊びは意図してついてるけど
 |-J   MSのハンコンの遊びは単に精度が悪いからやん。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:47:39 ID:OD2IXDgp
鳥を相手にするなよ荒れるだけだから・・
俺は問題ないと感じるし、問題のある様に感じる人もいる
人それぞれでいいじゃん今あるモノをどう使うかだろ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:48:15 ID:XYJTbP4N
>>715

精度が悪いかどうか調べるのにテスターで計りなさいって何度も言ってるでしょ。
718603:2007/06/03(日) 15:50:01 ID:aLTqXzbk
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060531/ggl.htm
ここを見る限りだと

【各ゲームタイトルごとの「ステアリングコントローラEX」の対応】

セッティング
ステアリングの反応角度
アクセルの反応深度
ブレーキの反応深度

PGR3
オプションでホイールAに変更
約20度
約40%
約15%

リッジレーサー6
初期設定で使用可能
約30度
約30%
約30%

バーンアウトリベンジ
初期設定で使用可能
約40度
約30%
約30%

Need for Speed Most Wanted
オプションでコンフィグタイプ4に変更
約40度
約30%
約30%

だからMSの仕様じゃね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:50:39 ID:XYJTbP4N
というか、工業製品の操作系にどうして「遊び」があるのかまるでわかってないようですね。
左右に軽く触れる程度の不感エリアの存在は別に何ら問題ありませんよ。
720603:2007/06/03(日) 15:56:38 ID:aLTqXzbk
まさかとは思うが
鳥の360ってネットに繋がっていてファームウェア最新になっているよな??
仮に360のハンコンのドライバーが入っていなくてハンコンが
ワイヤレスコントローラー互換で動いていたら遊びがでかいような気がする
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:59:07 ID:GD+X1BUA
>>719
そういうレベルの問題なら、わかる人はそうだとわかるし、
わからない人にはわからないから、問題にならないよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:59:18 ID:XYJTbP4N
>>720
X360WCドライバーも、ワイヤレスコントローラ互換モードで動いてるみたいですね。
Z軸固定とか。

それで1人で「遊びが大きい」と騒いでるのかも。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:00:55 ID:BkB9z4oZ
>>711
実車(ラック&ピニオン式)には構造的に「遊び」は無いよ。あったらそれは壊れてる。
トーションバーの捻れ分、切り始めに反応の鈍い部分があるけど、鈍いだけで少しは曲がるでしょ?

スレ違いなマニアックネタですまん。
724鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/03(日) 16:02:51 ID:6S3ayT2V
>>720
 |     
 |) ○  
 |(ェ)・;)  ちゃんとLiveに繋いでるよ
 |⊂/   
 |-J   
725鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/03(日) 16:07:02 ID:6S3ayT2V
 |     
 |) ○  
 |(ェ)・;)  分解して加工すれば遊びをなくすことはできるかもしれないが、
 |⊂/   補償受けられなくなるし、直せるとは限らないし・・・・
 |-J   
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:07:56 ID:XYJTbP4N
>>723
それでもギアがかみ合う部分の遊びはあるよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:12:38 ID:jnOq1GGY
>>725
一生交換作業してろよwwwもう来なくていいからw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:16:16 ID:GD+X1BUA
>>725

買っちまった以上、
その状態で不満があるなら、
そのまま使い続けるよりは、壊さない程度に、
あれこれ工作してみるしかないだろうね。
それも楽しめばいいんじゃないか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:17:58 ID:jnOq1GGY
>>728
そいつにまともなこと言うのは無駄www
730603:2007/06/03(日) 16:18:24 ID:aLTqXzbk
なんか鳥が主張している不具合って、ハンコンが正常に動作していない気がするんだよな

別の360で動作確認してみた方がよくねぇか?

本体側の不具合かもしれんしな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:19:09 ID:XYJTbP4N
本体のアップデートしてないみたいだよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:19:19 ID:jnOq1GGY
どう見ても鳥の頭の不具合です
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:19:24 ID:BkB9z4oZ
>>726
言葉足らずですまん。
ピニオンギアのバックラッシュは体に感じるかどうか微妙な程の、僅かな「がた」
はある。(フリクションを考えなければ0にも出来る)

職業上、「あそび」と「がた」は別の物って考えだった orz
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:20:01 ID:8alG1ChX
分解しなくてもいける
奥の遊びは台座とペダルが触れるゴム張ってあるところに
厚めのゴム貼り付ければいい、いつでもはがせるように両面テープでもつかえ。

手前の遊びはペダルの軸のあたりに台座の上面パネルに引っかかる突起が出てるだろ
そこにもゴム板挟みこめ、ここもテープ使ってな。

これで可動範囲は調整できる
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:20:06 ID:XYJTbP4N
>>733
ですよね。
このスレでは遊びもガタも一緒になってますけど。
736鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/03(日) 16:39:33 ID:6S3ayT2V
>>730
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  PCでも同じ症状を確認したよ。
 |⊂/    もう売るかもしれん・・・・だがババを売り渡すみたいで
 |-J    気が引ける・・・
737鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/03(日) 16:43:36 ID:6S3ayT2V
>>734
 |     
 |) ○  
 |(ェ)・;)  ハンドルに遊びがあるんだよ。
 |⊂/   中央付近から左90度くらいにかけて2センチくらい
 |-J    左右に振っても動かないから。
       とりあえずサポートに電話してみる。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:59:30 ID:/mLm99C1
自分は交換に出して帰ってくるまでの時間がもったいないので、
分解して遊びやセンターずれを直したよ。

鳥もやってみたら?

739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:11:43 ID:tKlTNGYu
分解って穴あけたりするんでしょ
難しそう
誰かバイト代出すから家にきて調整して欲しいよ
740鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/03(日) 17:15:10 ID:6S3ayT2V
>>738
 |     
 |) ○  
 |(ェ)・;)  オイラの遊びは分解修理で直るんだろうか・・・
 |⊂/   ハンドルの中央付近から左90度にかけて遊びがあるんだ。
 |-J    なんで特定の範囲だけに遊びがあるんだろ?
       
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:19:37 ID:+PFCTIFh
このハンコンちょっと不良品多すぎだろ
ホント作りが雑だよな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:31:31 ID:sEyeEbfB
>>740
いつまで遊びネタで引っ張るんだ?
発売当初から言ってね?
さっさと売っちまえよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:44:17 ID:OD2IXDgp
遊びだったノネ・・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:45:13 ID:kbrpTxmn
鳥も馬鹿だよな
素直にGTFPでもG25でも買ってりゃ不満はこれほどなかっただろうに、わざわざMSハンコンに手を出すからだ。
確かに新しい物が悪いとは思わんだろうし、買いたくなる気持ちも分かるけどよ・・・
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:45:33 ID:+PFCTIFh
MSの製品は正直不良品が多すぎる
もの作りに向いてない会社だね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:45:53 ID:ivTtH+F2
理由も言わずにテスターを頑なに拒否してるからただのネガティブキャンペーンだろ
鳥ってよくソースなし自分の思いこみだけで自分の持ってもいないもの批判してたし
トラックボールスレやメカニカルキーボードスレ荒らしてたお団子とかいう糞コテと同じだな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:47:31 ID:2XJSWvHT
ヒント:いまゲハおちてる
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:55:11 ID:VlqMi7ay
>>747
今の流れがよくわかった
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:01:53 ID:Kfi9Q40b
ネジコンと挙動が違うから不具合ってwwww
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:03:52 ID:+PFCTIFh
まあ箱○本体も相当原価切り詰めてる粗い作りらしいからねえ
壊れやすいのは仕方ないか
安物買いのなんとやらって昔から言うしね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:10:01 ID:lIQO75hc
ゲハ板が潰れて隔離されてた蛆虫がよその板に流れてる今まともな議論を期待するのは無理。
ゲハが復旧するまで待て
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:13:29 ID:+PFCTIFh
とかいいつつ>>751もゲハの常連なのであったw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:15:09 ID:sEyeEbfB
ゲハの無い夜が
こんなに空虚な俺は一体・・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:22:20 ID:B+yPWrSM
潰れたわけじゃないよね?
もし潰れたりしたらにちゃんのゲーム関係もう見ない
鳥より格上の気違いが大暴れするスレなんて見たくないよ!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:27:34 ID:J/p8cp1d
鳥は知識無いくせに自分絶対で全てを語るから馬鹿
箱○も売ればいいのに
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:28:22 ID:7qQtQV5p
やっぱり普段の行いが悪い奴には不良品が行くようになってるんだなぁとこのスレをみて思った

おらのはなんら問題なく満足してます!

ざまみろ鳥
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:30:12 ID:ivTtH+F2
forza2でレースしてる最中まれにセンターが左に1cm位ずれることがあるんだよな
適当にハンドル回してると直るんだけど結構気になる
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:30:56 ID:+PFCTIFh
>>756
お前自身が不良品だからな
神様が気を使ってまともな製品送ってくれてるんだよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:32:23 ID:ivTtH+F2
【レス抽出】
対象スレ: XBOX360 ワイヤレスレーシングホイール 2
キーワード: +PFCTIFh


741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/03(日) 17:19:37 ID:+PFCTIFh
このハンコンちょっと不良品多すぎだろ
ホント作りが雑だよな

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/03(日) 17:45:33 ID:+PFCTIFh
MSの製品は正直不良品が多すぎる
もの作りに向いてない会社だね

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/03(日) 18:03:52 ID:+PFCTIFh
まあ箱○本体も相当原価切り詰めてる粗い作りらしいからねえ
壊れやすいのは仕方ないか
安物買いのなんとやらって昔から言うしね

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/03(日) 18:13:29 ID:+PFCTIFh
とかいいつつ>>751もゲハの常連なのであったw

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/03(日) 18:30:56 ID:+PFCTIFh
>>756
お前自身が不良品だからな
神様が気を使ってまともな製品送ってくれてるんだよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:37:49 ID:Kfi9Q40b
>>759
Forza各スレで荒らし中の基地外
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 19:06:38 ID:XYJTbP4N
FORZA2が凄すぎでGK多重衝突 17Lap目
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1180156690/
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 19:14:17 ID:+PFCTIFh
>>761
ゲハに出張してるのは痴漢の方だったと言うオチか
俺を咎める正当性なんて無いよねこんなことしてるんだから
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 19:56:55 ID:JUU8v3ct
DiRTのデモ、ハンコンじゃまっすぐ走れないな
製品だと当然設定とかで変えられるよね?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:36:26 ID:jWXq3nBE
テンプレでブレーキスカスカとかあるが、
うちはアクセルよりブレーキの方が固いぞ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:37:56 ID:UEDg9lsn
自分の主観でハンコン使用時の各ソフトを評価してみました。

TDU …○(設定次第で)
フォルツァ2 …◎
ゴッサム3 …◎
首都高X …△
NFS MW …◎(ギアチェンは×)

個人的にはニースピが一番ハマりました。ですがギアチェンジに難ありなのでATをオススメします。
フォルツァはシボレーのカマロという暴れ馬を全アシストOFFで制御できた時は快感でした。
ゴッサムはゲーセン感覚で楽しいです。
テスドラは最初は運転しずらいと思いましたがリアリティを低く設定するとなかなか楽しめました。
首都高バトルは何かダメでした。
あとはバーンアウトとニースピカーボンをプレイしてみたいです。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:38:43 ID:XYJTbP4N
実車のブレーキと比べるとスカスカって事でしょ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:44:46 ID:tKlTNGYu
TDUやるときはやっぱりみんな
リニアリティを低く(最低?)設定でやってる?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:49:21 ID:OD2IXDgp
さっきちらっとやった時は中くらいでやった
ドライバー視点でのハンドルの動く量との違いが多すぎて気持ち悪かったから。
流す位なら丁度良かったけど、攻めるにはシビアすぎかも。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:54:30 ID:PhZw/2AQ
鳥ってチョンなんじゃねーの?
ちょっと都合が悪くなると話しすり替えようとするし
ずっと同じ事言ってるし、多分小学生並の頭を持ったチョン人だと予想w
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:01:07 ID:JPthG2+M
>>763
アクセル踏み過ぎてないか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:04:44 ID:5/oTRPTv
>>769
チョンに失礼だから謝るように。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:10:34 ID:sEyeEbfB
>>767
今設定確認したけど
SENSITIVITY 真ん中
LINEARIY  真ん中から2個右
VIBRATION 左から1個右
だった

ドリフトやらずに しっかり減速してドライブしてる
一回サーキット行ってみると
なかなか楽しいよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:12:13 ID:UEDg9lsn
これも主観ですが、ハンコンをプレイする時は環境が大事だと思いました。
私の今のハンコンプレイ環境は床に広範囲の滑り止めマットを敷き、
高さの丁度いいソファー、机、
ハンコンよりも上の位置にテレビを設置しています。
使用感は実車には及びませんが広々としていていいですね。
あとは近所迷惑にならないようにイヤホンを付けてプレイしていますが、大音量にするとかなりいいです。
自分の世界に入れます。周りから見ると気持ち悪いでしょうが1人暮らしなので気にしていません。
当分先になりそうですが、今後はハイデフの32型のテレビが欲しいですね。
S映像でも綺麗だと思いますが、更に上を見てみたいです。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:26:47 ID:sTPKEEho
HDTVは無理してでも用意したほうがいい。
世界が変わる。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:35:20 ID:UEDg9lsn
>>774
少し前まではPS2のエンスージア、GT4をハンコンでプレイしていて
最近360に買い替えたのですが、ハイデフではないものの、映像の綺麗さに驚きました。
これがハイデフだとどうなるのかが未知の領域です。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:40:22 ID:+W9YPWTd
つか次世代機評価する奴は環境も晒してもらいたい、フルHDとか5.1chとか。
mk2もその辺の項目を用意してくれればいいんだけどね。
箱○にしろPS3にしろぶっちゃけHDTVじゃない奴の評価なんかあてにならん・・・
とまではいわないが話半分程度にしか聞けない。
777603:2007/06/03(日) 21:49:57 ID:aLTqXzbk
鳥のMSハンドルの不具合ってさ
http://support.microsoft.com/kb/911111/ja
これじゃね
>ワイヤレス コントローラーまたは他のワイヤレス機器を使用するとパフォーマンスが異常に低下する。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:50:31 ID:k9r8n+lu
別人だけどうちは三菱のLVP-HC5000で95インチくらいの画面とサラウンド環境
自作イレクターコクピット+MSワイヤレスハンコンでForza2やりはじめた。
ペダルの軽さとかいきなり100%になって走りづらいののぞくけば結構満足してる。
ビジュアルのおかげでかなりきもちいいよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:00:03 ID:jWXq3nBE
>>777
荒らしの相手するな。スルーしとけ。
あの馬鹿は荒らしたいだけ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:07:21 ID:YeSzpwdw
俺はコテは全部NGワードに登録してる。
アクションに登録するだけだし簡単。
781鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/03(日) 22:16:51 ID:6S3ayT2V
>>777
 |     
 |) ○  
 |(ェ)・;)  う〜〜ん他にワイヤレスは使ってないと思う。
 |⊂/   実はおもいきってバラして遊びをなくす加工をしてみようかと
 |-J    思うんだ。

       サンキュ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:20:45 ID:jNCzVKKE
センターずれは1センチくらいだったのだが
直線コースですら右にふらり、左にゆらりで
どうにもまっすぐ走れないので
トルクスドライバーを買ってきて調整してみた。

ズレも無くなったが、なにより遊びが無くなって
狙ったラインにビシっと合わせて走れるようになった。

239さん、ありがとう!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:24:37 ID:UEDg9lsn
>>778
ハイデフの95インチでハンコンプレイはいいなあ。
うらやましいです。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:28:56 ID:rzju3vK+
>>773
32型なら10万ちょいで買えるんだぜ?俺はVictorの使ってるけどかなり世界に浸れるぞw

みんなForzaでCクラスの筑波のタイムってどれくらい?1秒切れた人居る?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:37:36 ID:HqIFpjo8
>>778
うちの環境に近いな
でも720pPJだから比較にならないがw
ブレーキの後ろにスポンジおすすめ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:42:43 ID:5oaYh8RL
みんな調整調整ってそんなに簡単に出来る物なのかいっ?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:47:16 ID:UEDg9lsn
普通の生活環境でプレイするには問題ないですが、
少し気になったのはアクセル、ブレーキのペダルを踏み込んで一気に足を離したとき、
ペダルの返りでポンッと鳴る音がアパートの下の階に聞こえるのではないかと心配です。
アパートの造りが木造で薄いので困ります。
踏み込み時の音はスポンジで対処できますが、返りの音は対処できませんでした。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:49:18 ID:k9r8n+lu
>>785
明日スポンジ買ってくるか…
>>784
筑波はあんまり好きじゃないんで鈴鹿でDクラスに参加してる。
あんまり差が無い車同士で楽しい。車種もばらけてるし。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:04:48 ID:Na09m1xl
俺は40インチ液晶プレイシートエボハンコンだぜ。
つかプラズマにしときゃよかった…
しかしD端子は360やPS3には必須だな。
PS2でもそうだが文字が潰れたり表示がボンヤリだから…
せっかく綺麗な映像だから良いモニターの方が良いぜ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:22:48 ID:UEDg9lsn
本体、ワイヤレスレーシングホイール、ソフトを一気に揃えたので、
さすがにハイデフテレビまでは手が回りませんでした。
欲しいですね。
さらに、せっかくハンコンをもっているなら360の全車ゲームをプレイしたいですね。
1つ挑戦してみたいのはモトGPです。
一人称視点でのカーブ時、車と違ってバイクは傾くので楽しそうです。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:29:00 ID:aLTqXzbk
俺は42インチリアプロKDF-42E1000
1280×720パネルだから360はdot by dotだし
言われているジャギーもリアプロだから全然気にならない

シートは初代プレイシートを補強してDriveFXとGTFPを用途に合わせて付け替えている

組み合わせ的にかなりマニアックな部類だなw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:30:46 ID:rzju3vK+
さすがハンコン買うだけあってみんな環境が凄いなw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:45:04 ID:mNbTKEIu
>>776
D3でブラウン管28インチ、5.1chはヤマハのアンプにB&Wの安いヤツ。
コックピット自作でやってるぜ。
イマイチ微妙な環境で笑える。

ちなみに今日、実車が納車した。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:51:24 ID:1lirMlLO
ハンコン固定するやつがはずれなくなったわけだが・・・・
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:55:06 ID:5/oTRPTv
>>794
本体前方を押し下げつつイジェクトボタン押す。ロックが外れたら押し下げてた手を離す。バネでポンと外れるお。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:57:11 ID:k9r8n+lu
>>795
あのボタンかなり奥まで押すよね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:59:53 ID:1lirMlLO
>>796
おもっきり押したら外れたよ
もうちょっと余裕もって作ってほしいな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:15:50 ID:ly5d2yac
貧弱環境だがTestDriveのデモやってたらハンコン欲しくなってきた・・・
レースゲームはほとんどやったことないけど
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:19:34 ID:fWUcxtJ3
>>798
ハンコンでTDUは法定速度+20でしか走れないよw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:21:17 ID:Di3EoyQI
>>786

ホームセンターでトルクスドライバーと
基盤の穴を広げられるヤスリか電気ドリルをゲト。
あとは>>239さんの写真のとおりにすればいい。

保証が無くなるのは自己責任だが、調整前と後では
感触が別物なのでハンドルのズレや遊びが気になるなら
やるべきだ。

801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:21:49 ID:whdX2QL8
ハンコンポチったけど、よく考えたらあまり必要ない感じなのでキャンセルしたよ。
802239:2007/06/04(月) 00:34:56 ID:KV73z8Ur
自分のはちと遊びが残ってしまっていたので、爪楊枝作戦をひらめきました。
実行してみると遊びゼロを達成しましたので、サイトの更新をしておきました。参考にして下さい。

ワイヤレスレーシングホイール 遊び調整解説
http://www.gazoru.com/b-7465c0ce92a998.html
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:44:27 ID:eiYgz1f2
グッジョブであります!
しかし振動で抜けないのだろうか・・・
804239:2007/06/04(月) 00:45:20 ID:KV73z8Ur
>>803
あーwそれはあるかもwwwちょっとプレーしてみますわw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:47:47 ID:ooa4ycg3
膝に乗せると
FFBの干渉が予想以上なので、
ホームセンター逝って、簡単な物置でも買うか。

畜生めが。箱○買ってから金が出て行くばかりだぜ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 02:19:19 ID:/RCL8GDU
いきなりポーズメニューが出たり、左からダッシュボードがニョキっと
飛び出して、筑波の1コーナーを全開で直進するのは俺だけでいい。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 07:35:43 ID:/XEV0cm7
>>806
それは普通に交換だろ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 08:13:05 ID:/RCL8GDU
>>807
一度センターズレで交換済みだったりするw
金曜夜〜日曜夜まで遊び倒してこの2例だけなのでとりあえず様子見します。
今のはセンタードンピシャなので再交換したくないぉ・・・。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 08:46:18 ID:D7P3rPdn
>>806
ワイヤレス接続が一瞬切れることにより
ポーズ状態になることは何度かあった
ハンコンから電池抜いたらよくなった気がする
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 08:51:48 ID:1Vn3Fek9
あー、結局ズレを修正しないまま月曜日を迎えてしまった。
楽しくてなかなかバラせないw
811239:2007/06/04(月) 09:07:44 ID:KV73z8Ur
調整後の動作をうpしてみた。汚いのは勘弁。
ttp://www.youtube.com/watch?v=wi3kyVGoa9U
812鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/04(月) 09:48:18 ID:JdKCnKvm
>>811
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  う〜〜ん完璧ですねぇ。
 |⊂/    でも最初からこういう商品を売ってくれればいいのにね。
 |-J    
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 10:38:40 ID:lx5j9Qf1
>>809
>ワイヤレス接続が一瞬切れることにより ポーズ状態に

なるー。
どのみち今の再現頻度じゃサポセンも相手にしてくれないだろうし、
これ以上経年劣化(?)しない限りそういうもんだと使いつづけます。
ちなみに購入以来ずっとACで、電池は使ってないっす。アドバイスさんくす!
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 11:12:23 ID:iHCtfxYU
昨日勝ってきたぜ。

この手のハンコンってさ、低めのテーブル+座椅子環境だと、
ペダル部分を斜めに設置出来るようにする必要があるよね。

100円ショップで木片買って来て自作したけどさ、
最初から斜めに設置できるようになっててくれるとうれしいんだが。

アメリカに座椅子はないのか?w
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 11:45:00 ID:xNntCsun
>>814
犬のウンコ踏んだ靴で平気で家の中にあがるから、
そこに座る奴ぁいないよw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:02:34 ID:CnR4gs9E
今から通販で注文->ネット入金するかクルマで片道30分走って
確実にあるところまで買いに行くか・・・悩むなぁ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:10:23 ID:aZ3yGdqj
通販だと購入後の初期不良とか対応が面倒だから、店頭で買った方がいいかもしれないけど、
売ってるかどうか先に確認した方がいいと思う。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:11:29 ID:aZ3yGdqj
>>811
うちのは最初からこうだけど、違う人もいるんだね(´・ω・`)
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:14:55 ID:XdxviHft
>>811
うちのも修正後はこうなったね。
補正前は中央を通り過ぎて、クククッっと戻ったりしたんだけど。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:23:41 ID:tUH2d5AA
ペダル台の角度調整ができるとありがたいな。
821239:2007/06/04(月) 12:24:52 ID:KV73z8Ur
>>818
それは当たりですよね。でも自分のが当たりかどうかは最初は判断出来なくてサポに聞いたら
サポのとこにある奴も曲がってます。って言われたんで仕様と言われたら言い返しようがなかったんだよねw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:27:35 ID:aZ3yGdqj
>>821
二人いるフレも同じなんだけど・・・
一人はリアフレで設置手伝いに行ったけど同じだよ。

ロットナンバーによって違うのかもね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:48:13 ID:LBvXZ4no
>>821
ちょww
>サポのとこにある奴も曲がってます。
それは根本的に製造ラインが狂ってるか設計ミスじゃんww
824239:2007/06/04(月) 14:13:48 ID:KV73z8Ur
昨日の夜、少しと今日は午前中から今まで遊んでましたが爪楊枝はとれないみたいです。
遊び(がたつき?)がほとんど無い状態だとパッド感覚でハンドリングできる感じで快適です。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 14:40:18 ID:CnR4gs9E
>>817
それも考えたけど結局通販でポチったよ。
不良も仕様も五十歩百歩みたいだし(wなにより自分に合わなくてオクで処分するとき
ぴったりの梱包材をオマケでもらえる通販のほうが便利だと判断。
実物見たこと無いけどなんかデカそうで自前でハコ探すとき面倒そう。

とりあえずwktk
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 14:41:25 ID:aZ3yGdqj
通販も店頭も梱包材無いよ。
箱そのものが送られて来たよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 14:46:20 ID:CnR4gs9E
マジ?
うはw

まあいいや、そんときゃそんときで。
そんな高いもんでもないし(最近箱○環境にカネ使いすぎて麻痺気味
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 14:46:57 ID:KV73z8Ur
ハンコンをこんなにでかい箱で売るなら、箱○本体の箱をもう少し余裕持たせろと思ったw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 14:52:13 ID:xNntCsun
店頭では、ピッタリの大きさの固いダンボール箱に入れて渡してくれたな。
すでに取っ手をつけてくれてたw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 15:20:02 ID:aZ3yGdqj
>>829
通販のも同じだよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 15:59:15 ID:XmnkcrN2
>826
通販で買ったけど、ダンボール箱に入れての発送だったよ
そのもの送るの店って、どこだった?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:01:21 ID:XmnkcrN2
そのもの→そのまま
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:02:01 ID:KV73z8Ur
そのものって言うのはぴったりのダンボール箱に入れて梱包材など無かったこと言ってるんじゃないの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:11:54 ID:aZ3yGdqj
>>833
そういう事。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:36:31 ID:csiFSw75
ブレーキペダルに、定番のソフトドアストッパーを付けたんだけど
想像してたよりも硬いんだね。
スポンジ部分に触れてからは、1センチくらいしか踏み込めない感じ。
それ以上踏み込もうとすると、台座ごと前方にカタつくし、かかと部分は空洞だから押さえも効かない。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:41:40 ID:+SdVSAhh
しかし使い込むと不都合が出るなら判るが
何で購入初日に改造しないとまともに動かないものを売るかね?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:42:21 ID:aZ3yGdqj
改造しなくてもまともに動いている人の方が多数だと思うよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:51:01 ID:5z3gVvvC
分解に必要なのってトルクスの何番?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:57:47 ID:lnIxF7lM
T-10
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:58:08 ID:qpopa4pR
段ボールから出して売ってる店なんてあんの?
1pics入り段ボールなので段ボールから出したのを手渡すor送る店なんてあるのか?
841鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/06/04(月) 17:01:27 ID:JdKCnKvm
 |      
 |)  ○   オイラもついに>>239を参考に「遊び」をなくす加工をやってみた。
 |^(ェ)^ )   まずT10のトルクスドライバーを工具屋さんで¥630で購入。
 |⊂/    で、分解するにはハンコンのシールの下に隠れたネジを外さないといけないけど
 |-J     シールをはがした痕跡を残したくなかったからテレホンカードを使ってはがしてみた。
        でもちょっと跡がのこったからバレるかな。
        で、中を開けて例の場所に平たく削った楊枝棒を突き刺した。
        で、楊枝のあまった部分をツメキリでパチン。
        
        
        そんでFORZA2のテレメトリでハンドルの動きをみたら遊びがなくなり
        細かい動きも反映するようになった。
        で、走ってみたら実にコントロールしやすくなってた。
        やっと本腰入れてFORZAをやれそうだ。
        >>239クンさんきゅ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:06:17 ID:5z3gVvvC
>>839
サンクス!
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:53:23 ID:iRn1e9Qn
>>835
俺も思ったけど硬いよね
実車のレース用ブレーキなんて踏んだこと無いけどそんなに硬いものなのかね
自分はドアストッパー切り取って両面で黒いゴムのところに貼り付けたんだけど
当たって80%踏み込んで100%になるくらいに厚みを削ったよ
ここで散々言われてることだけどout側の遊びがでかいので
最初削りすぎちゃった
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:58:04 ID:PxKS3xUD
大きなセンターずれは問題だけど、遊びに関しては気にならない人はずっと気にせず遊んじゃうと思う。
特にセンター位置で遊びが無い固体だと、ハンドル切った状態の遊びには全く気付かない人が大多数なのでは?
でもシビアに走り込みたい人は全域遊び0にして走ってみることをお勧めするにょろん。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:03:51 ID:oJlB141a
ハンコン買った後
膝置きや机プレイが嫌だったから
溶接でコクピット作った
TVも置けるようにした

もう落ちが分かると思うが





玄関通過出来ませんでしたorz
58kgあるけどネットで売れるかな?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:07:18 ID:xNntCsun
>>845
荒井注乙
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:09:11 ID:FHuo56Qx
遊びが大きいとストレートで実はちょっと右に切れてるのに
気付かなくて車体が動き始めた頃に逆ハン切ると蛇行してクラッシュ
なんて事があるからセンターズレよりヤバい気がする
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:10:19 ID:FHuo56Qx
>>845
真ん中位でぶった切ってパーツ2つに分けて
ボルトで組み立てられるようにしたら?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:14:34 ID:iDX/RJkj
>>845
一旦ぶった切って分解できるようにした方が良くないか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:53:39 ID:NXAfxqDx
>>845
窓はだめなのか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:54:13 ID:UAtQjsiz
>>845
うp
852名無しさん@お腹いっぱい。
>>846
荒井注がカラオケ店作ったときドアからカラオケ機器が入らなくて「なんか文句あんのかヨ」
思い出したよ。