RPGボス強さ議論スレッド Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
過去スレ
Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1271729075/
Part3
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1244384639/
Part2
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1231985085/
Part1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1222075777/

関連スレ
RPGのラスボスの強さを格付けするスレROUND9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1263632445/
RPG史上最弱のラスボス Part7
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1271727602/

まとめのまとめ
http://www39.atwiki.jp/rank/

【RPGボスキャラファイト条約(主流意見)】
第一条「負けること前提のボス(完全無敵、強制敗北、勝ってもストーリー上負けた扱いにされるなど)は対象外」
第二条「ボスは一体でなくとも良い、ここではラスボスだけでなく裏ボスも含める。裏ボスの定義とは裏要素の元締めとする。」
第三条「原則として正攻法で行う」
・第一項「クイックタイムやマハマンといった(即死や全くの無力化等)多くのプレイヤーから救済処置と取られているものの使用は考慮しない。但しリスト名簿に何が救済処置だったのかをしっかり明記する」
・第二項「正攻法の組み合わせによる特定の戦術(ハメパターン)で比較的楽に勝てるなら、その戦術を編み出すまでの難易度、確実性を考慮して考える」
第四条「難易度についてはノーマル難易度及び最高難易度について可、ただし難易度についての注釈を加える」
第五条「制限プレイは論外」
第六条「改造は当然禁止。また、バグを誘発するのは改造と同意」
第七条「PCゲーム・オンラインゲーム・携帯電話ゲーム・同人ゲーム、18禁ゲームは対象外」
第八条「評価基準は「戦略」「下準備」「勝率」「戦闘時間(アッサリ倒せるボスはそれだけで大幅に減点)」で行う」
(下準備とは最初にラスボス裏ボスに到達した時点から何とか倒せる程度の状態を作るのに必要になる稼ぎ等に掛かる手間)
 (同ランクのパズル系、パターン系ボス、戦闘重視ボス、下準備ボスの優劣は個人の主観による部分なので互角とする)
第九条「最大成長した主人公に対するボスの強さも別に考察する」(カッコ内に併記)
 (対象ボスに挑む時に主人公の成長がMAXに近い場合と全然成長してない場合の不平等な評価が気になる人に配慮)
第十条「攻略情報無し、自力攻略のみのボスの強さも別に考察する」(カッコ内に併記)
 (パズル系、パターン系ボスの倒し方の答えを知ってしまうと弱く感じて評価が必要以上に下がる事に配慮)
第十一条「救済処置無し、バグを誘発するなどゲーム内で出来る事は全てOKのボスの強さも別に考察する」(カッコ内に併記)
 (救済処置に納得が行かないなど限りなくノールールを求める人に配慮)
第一二条「家庭用ゲームのオンライン要素はカッコ内併記」
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 11:32:43.54 ID:YLHJNHgr0
攻略の目安(これらを目安として参考にし、総合的に相対的に評価する)
D以上は何度も全滅することが前提で

E そのレベルや装備でもちょっとした戦法変化で力押しでも勝てたり、攻略法がすぐに見つかるもの。
D〜C 攻略法に試行錯誤が必要、もしくはレベル上げや稼ぎがそれなりに必要。
B〜A 倒すために相当な労力や準備時間を使う、もしくは自力で攻略法を確立するのが非常に困難なもの。
S とことん極めてこれでも攻略出来るかどうか。

「戦略」「下準備」「勝率」「戦闘時間」を総合して判断されるが、大元としては「戦略」と「下準備」である。


戦略・・・倒すまでのパターン構築の難易度
A〜 攻略情報に関する知識が万全なのは前提として、そこから打倒までに至る思考量が膨大
(例:人修羅(アバチュ1)、サタン(アバチュ2))
B 自力攻略はかなり困難で、ネットや攻略本のお世話になる人が殆ど
(例:エリザベス(ペルソナ3)、ジャッジ5(FF12I-トライアル))
C 行動パターンを知って対策を練らないと倒せない上に、分かり難い
(例:神竜改(FF5A))
D 行動パターンを知って対策を練らないと倒せない
(例:ゾディアーク(FF12-召喚))
E 普通に戦えば勝てる。または初見ではやられても、ちょっとした対策で楽勝になる

・正攻法の組み合わせによる特定の戦術で比較的楽に勝てるなら(所謂ハメパターン)、その戦術を編み出すまでの難易度、確実性を考慮して考える

下準備・・・到達時点から何とかギリギリ倒せる程度の状態を作るのに必要になる稼ぎ等に掛かる時間。一般的なコマンド式RPGの場合
S 200時間 A 50時間 B 15〜20時間 C 6〜7時間 D 2〜3時間 E 無しで問題ない
(例えばSRPGの場合、1回の戦闘に掛かる時間やゲームのプレイ時間を考慮して準備時間の基準を上に2を掛けて考える)

・準備自体が情報無しだと厳しい場合や、サガシリーズによく見られる様に「育て方を失敗するリスク」がある場合は上乗せして考える。
・他に本編やサブイベントを進める選択肢がある場合は下準備から差し引いて考える。
・該当ボスの出現条件を満たしてから倒せるようになるまでの難度が下準備に入るから、時にはラスボスより裏ボスの方が下になったり、強化版ボスが通常ボスより弱くなるといった「逆転現象」も生じる。
※例:FF5のオメガ改、PS2版ToDのバルバトス撃破後ミクトラン


表記の仕方
まず全体のランクリストを転載
ノーマルモードでのランキング
非SRPG,ARPG部門(前スレ957-961より転載)
暫定表 Aex-07
☆は暫定値、↑↓は2ランク以上の上下
():裏裏ボス、[]:強化版、<>:リメイク版、【】:ラスボス(C+以上のみ)
救済処置、主人公の成長MAXに対するボスの強さ、自力攻略、などのランクも併記する
ボス攻略情報の信頼度追加
情報の信頼度目安 ゲームの売れた数を基準
同ランク内の強さは個人の主観によるので互角とする
同じランク内の順番は日本国内で売れた数(情報の信頼度順)とあいうえお順にする
(強さの並び順では無い、強さは同ランク内は原則として互角)
(売れた数が同じ場合はあいうえお順)
該当ボス難易度版ランキング(E+以上のみ)も追加
Aランク以上の強さを求めると、らいうんへんげなどの
半分イベント戦闘ボス〜完全無敵ボスなどのイベント戦闘の領域になるため、Aランクを究極的な強さとする。

S:(半分イベント戦闘〜イベント戦闘の領域)
☆【(らいうんへんげ)】(鬼太郎2)(参考)(24年間無敗、挑戦者募集中、情報、計測不能)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 11:33:41.35 ID:YLHJNHgr0
A:(殿堂入り)
[ダークドレアムLv99(代表)(DQ9)(D:パラガ、A:主MAX、A+:自力攻略、S:すれ違い通信、B+:マルチプレイ、情報420万本)]
【[真サルーイン(ミンサガ-運命石10IN)](A+:クラス特性転移バグ C:主MAX、D:QT/OD D:竜人障壁、情報45万本)】
<{Unknown}スパイラルドラコ(TOV-PS3)(A+:主MAX、D-:OVL4、D-:100倍光翼剣、情報36万本)>
<{hard}エリザベス(ペルソナ3-FES(A+:自力攻略 A:主MAX 情報16.5万本))>
<{MANIACS}エリザベス/テオドア(ペルソナ3-PSP)(A+:自力攻略 A:主MAX、情報15万本)>
人修羅(アバチュ1)(C:MP枯渇、A:主MAX、情報15万本)
魔王 サタン(アバチュ2)((A:主MAX、情報9万本)
ダイアモンドドレイク(WizDim)(B+混乱、B-:マハマン X:マハマン/テレポート- D+:主MAX、情報4.5万本)
LV50エンパス(WizXTH1)(B:マハンマハン D:狙撃/マハンマハン、情報2.5万本)
【[新創地ウルナス・ラーデ(エルミ2-PSP)](A+:栞MAX所持、B:ウルマクル、C-:バグ錬金、D:ブタの貯金箱、情報1.3万本)】
ル'レイブレス(WizEn2)(情報、計測不能、3万本以下?)

B:マグナディウエス(ToD2(情報76万本))、
【[完全体エッグ(フロ2)](情報67.5万本)】
<プロトバブイル(FF4・DS)(情報62.2万本)>
{unknown}ネビリム(ToA(情報55万本))
【[破滅を求める者-MAX周回強化&ヴァルキリー未使用(VP2)](情報42万本)】
<{mania}アビシオン(ToS・PS2(情報40万本))>
【[{unknown}虹翼纏いし者(ToV(情報36万本))]】
[スパイラルドラコ(TOV-PS3)(D-:疾風犬、D-:OVL4、D-:エナジーコート、D-:上級術連射、情報36万本)]
ダオス(ToWマイ2(情報31.7万本))
アンゴルモア(WA2(情報28万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA2(情報28万本))
<{critical}留まり思念(KH2FM(情報26万本))>
{unknown}リシア(ToH(情報26万本))
{ultimate}パンテーラカンタス(素晴(情報、19万2968本))
【{超}超力超神ヤソマガツ(ライドウ(情報19万1008本))】
オメガ/アルテマガンダム(Gオデッセイ(情報18万本))
<エリザベス(ペルソナ3-FES(S:自力攻略 A+:主MAX、情報16.5万本))>
[始原の幼子-夜ver(世界樹2)(E:完全防御/全裸カウンター、C-:アダステ/オルボン/ペイン、C-:呪い、A:自力攻略、情報15万本)]<{FD}フレイ(SO3-DC(情報14.7万本))>
昏き海淵の禍神(世界樹(情報14万本))
<{弱new}オメガmk12(FF12I(情報13.7万本))>
<({弱new}ジャッジ5(FF12I-トライアル)B+:アクティブ1、(情報13.7万本))>
<{弱new}ゾディアーク(FF12I-召喚(情報13.7万本))>
<{弱new}ヤズマット(FF12I-モブ(情報13.7万本))>
フォレスト・セル(世界樹1(情報12.2万本))、
雪檻のアバーシ(ゼノブレ-1週目)(D:主MAX2週目以降 C〜B:操作技術による、情報12万本)
【大邪神レシェフ(遊戯王8)(情報11.8万本)】
闇マリク(代表)(遊戯8-永遠(情報11.8万本))
【<({hard}大魔王ルシファー(真メガテン3マニクロ(情報6.3万本))>】
閃光の輪舞曲(アークライズ-闘技場(情報4万5000本))、
ル'レイブレス(WizEn1(情報、計測不能、3万本以下))
コージー(デビチル光/闇-ネット(情報0.7万本×2))
【<[アイローク(エルミ-DS)(情報、計測不能、1万本以下?)]>】
変幻神影サリジャナ(代表)(エルミ2-神影(情報、1万3000本))
【<[新創地ウルナス・ラーデ(エルミ2-DS)](情報、計測不能)>】
<クェルベセロ(エルミ2-DS)(情報、計測不能)>
{universe}イセリア・クィーン(SO2-best(C-、E:昂翼ハメ、情報、計測不能))
【{universe}真ガブリエル(SO2-best(C+、E+:昂翼ハメ、情報計測不能))】 
<N*U*M*E*R(Wiz2・PCE)((B-)情報、計測不能)>【テラリン(覇邪)(情報、計測不能)】
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 11:34:04.99 ID:YLHJNHgr0
C:神様(DQ7-隠1)(情報417万本))、永遠の巨竜(DQ8)(C:8連戦、D:単体、情報361万本))
ヤズマット(FF12-モブ)(情報232万本))
トレマ(FF10-2)(情報200万本))、【[真破壊する者(ロマ3)](情報130万本)】
<鉄巨人(FF3・DS)(ワイヤレス通信 or Wi-Fi接続必須)(情報105万本)>、マグナディウエス(ToD2)(情報76万本))
イセリア・クィーン(SO2)(情報72万本))、<ゲリュオン(FF4-DS)(情報62.2万本)>
フレイ(SO3)(情報47万本))、シェラハ(ミンサガ)(情報45万本))、デス(ミンサガ)(情報45万本))、
魔老ファウスト(LOD)(C:自力攻略、D:FS、E:主MAX、F:伝説の兜、F:ポケステ(情報35.5万本))
【[ミステリオLv8(ポケモンバトル)](情報32万本)
<デア・リヒター(FF10I-H召喚)(情報30万本)>、イセリア・クィーン(ラジアータ)(情報29万本))
<マヨル・ヌメルス(FF10-2I)(情報28.8万本)>、葛葉キョウジ(ソウルハッカ)(情報26万本))
リシア(ToH)(情報26万本))、<ルビーウェポン(FF7I)(情報25.6万本)>
<神竜改(FF5A)(情報24.3万本)>、フィレモン(ペルソナ2罰)(情報20万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA4)(情報18.6万本))、<(全てを破壊するもの(サガ2-DS)(情報16.4万本))>
始原の幼子(世界樹2)(情報15万本))、
<フレイ(SO3DC)(情報14.7万本)>、
ドルアーガ(ToPナリ1-塔)(情報12万本))
ナインテイル(BUSIN)(情報9.6万本))、
ラギュ・オ・ラギュラ(WAF)(情報6.2万本))、
<{HARD} (ボラージュ&ワンダラー(サガ3-DS)(情報3.7万本)>
プリミティベビー(メダロット2)(情報4.5万本))、
【[アイローク(エルミ-PS2)](情報の信頼度、計測不能)
コージー(デビチル炎/氷-ネット)(情報の信頼度、計測不能))、【ゼウス(PAL神犬)(情報の信頼度、計測不能)
破滅(ヘラクレス4)(情報の信頼度、計測不能))、ダイアモンドキング(Wiz外3)(情報の信頼度、計測不能))

D:オメガウェポン(FF8)(情報369万本))、
ダークドレアム(DQ6)(D+:20T以内、情報320万本))、[精霊前オズマ(FF9-精霊)(情報282万本)]
オメガ(FF5)(情報245万本))、神竜(FF5)(情報245万本))
オメガmk12(FF12-モブ)(情報232万本))、ゾディアーク(FF12-召喚))(情報232万本)
<神龍(DQ3-SFC)(D+:15T以内、情報140万本)>仮面の魔神(フロ1)(情報108万本))
ゼクンドゥス(ToE-晶霊)(情報66万本))、ネビリム(ToA)(情報55万本))
本気ディルナ(VP2)(情報42万本))、ラギュ・オ・ラギュラ(WA1)(情報41万本))
<アビシオン(ToS-PS2)(情報40万本)>、<バルバトス(ToD-PS2)(情報36.8万本)>
アビシオン(ToS-GC)(情報32万本))
マーガレット(ペルソナ4)(情報32万本))、<オメガウェポン(FF10I-Ω遺跡)(情報30万本)>、
すべてを超えし者(FF10I-訓練)(情報30万本)>、ベルゼブブ(ソウルハッカ)(情報26万本))
<エメラルドウェポン(FF7I)(情報25.6万本)>、デュラハン(黄金2)(A:情報25万本))
<エヌオー(FF5A)(情報24.3万本)>、イセリア・クィーン(SO4)(情報20万本))
コージー(デビチル黒/赤-ネット)(情報10.3/5.8万本))、デミゴッド(ラスレム)(情報16万本))
ドヴァー(BoF5)(情報14万本))、<ヤズマット(FF12I-モブ)(情報13.7万本)>
イセリア・クィーン(インアン)(情報12万本))、<七福神(SH2DC)(情報11万本)>
<シェラハ(ロマ1・WSC)(情報8万本)>。
ブラックメイル(メダロット1)(情報2.5万本))
エッグドラゴン(エストポ2)(情報、計測不能))、LV50エンパス(WizXTH2)(情報、計測不能1.7万以下?))
☆[メイド・イン・ヘブン(ととモノ。3D)(E:錬金バグ、E:効率重視パーティー、C:非効率PT、情報約1万本)]
王龍(ONI4)(情報、計測不能))、<ガブリエル(SO1FD-PSP-楽器)(情報、計測不能)>
デュークス(総称)(エルミ)(情報、計測不能)、般若2(鬼神ONI)(情報、計測不能))
猛獣(ミスティック)(情報、計測不能))
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 11:34:27.35 ID:YLHJNHgr0
E:[真グレイナル(DQ9)(D+〜C:超おたけび連続、情報420万本)]
オズマ(FF9-精霊)(情報282万本))、ハーデス(FF9-合成(情報282万本))
エスターク(DQ5-SFC(情報280万本))、すべてを超えし者(FF10-訓練(情報235万本))
ウェルキンゲトリクス(FF13(情報189万本))、ロングイ(FF13(情報189万本))
<エスターク(DQ5-PS2)(情報161万本)>、エスターク(DQMJ(情報151万本))
クリスタラー((マリオRPG)(情報147万本))、<エッグラ&チキーラ(DQ4・DS)(情報127万本)>
<エッグラ&チキーラ(DQ4-PS)(情報117万本)>、<(グランドラゴーン(DQ3-GBC-隠2))(情報75万本)>
レグレス(ToE-ネレイド(情報66万本))、イセリア・クィーン(VP1(情報63万本))
四星2(ToR(情報60万本))、アンゴルモア(WA1(情報41万本))
☆ゾンババ(紙マリオ(情報40万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA3)(情報27万本))、<オメガ改(FF5A)(情報24.3万本)>
天井に反逆せし戦士(ToV(情報20.4万本))、<オメガmk12(FF12I-モブ)(情報13.7万本)>
<ゾディアーク(FF12I-召喚)(情報13.7万本)>、イセリア・クィーン(SOBS(情報13万本))
マサカド(ライドウ2(情報12.5万本))、アンゴルモア(WA5-tartarus(情報11.8万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA5-aByss(情報11.8万本))、光の御子(アルトネ1(情報9.3万本))
葛葉ベルゼブブ(ライドウ1(情報9.1万本))、アンゴルモア(WAF(情報6.2万本))
ちびぷに(イリスGF(情報4.5万本))、☆ロヒカルメ(ノーラ刻工房(D+:ルッツルート E:通常プレイ)(情報2.8万本))
ダイアモンドナイト(Wiz外4(情報1.7万本))
ソロモン(WizEn3(情報、計測不能))、ミカエル(デビチル炎-ハイエスト(情報、計測不能))
<ルーター(SO1・PSP-七星)(情報、計測不能)>、ルシファー(デビチル氷-ディープ(情報、計測不能))
神竜(FF4ジアフター)(情報、計測不能))

F:(四精霊(DQ7-隠2)(情報417万本))、ヌゥ型スペッキオ(クロトリ(情報203万本))
<ワイバーン(TOP・PS)(情報55万本)>、ゼブル(デビチル黒/赤-ディープ(情報16.6/9.5万本))
<(オメガウェポン(FF6A))(情報25万本)>、<カイザードラゴン(FF6A)(情報25万本)>
ワイバーン(ToP・SFC-モーリア(情報25万本))、ガブリエル(SO1・SFC-楽器(情報23万本))
☆アルブム・アートルム(ToSラタトスク(情報21万本))、<ゼロムスEG(FF4A)(情報21万本)>
ミクトランテクウトリ(WA5-inferno(情報11.8万本))
ライカンスロープ3(WA5-cocytus(情報11.8万本))
???(SRWOGサーガ(情報8.7万本))、ナインテイル(BUSIN0(情報5.7万本))
(マスター・ヴァンクール×4(ラジヒス)(情報4.3万本))
黄泉御前(Wiz外4-練武(情報1.7万本))、イトゥスlv255(Wizサマナー-オディ(情報、計測不能))
おもちゃの隊長(償い-試練(情報、計測不能))、☆シヴァ(デビチル光-塔(情報、計測不能))
ゼブル(デビチル闇-ディープ(情報、計測不能))

X:オメガウェポン(FF10-Ω遺跡(情報235万本))、ルーター(SO1・SFC-七星(情報23万本))
ヴァイパーlv200(Wizサマナー-迷(情報、計測不能))、カオス・コクーン(Wiz*(情報、計測不能))
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 11:34:58.23 ID:YLHJNHgr0
SRPG/RTS部門
暫定表 Bex-07


A+:
A :
A-:真バール(ラピュセル)

B+:【(明智光秀(信長覇王-good))】、☆プリニガーX・轟(ディス2-PSP)
B :ルシファー(デビサバ)
B-:

C+:修羅バール(ディス3)、【(マリエッタ(ユグドラ-C))】
C :ゼロス一行(ブレソ-塔25F)、
C-:キングオブペイン(バハラグ)、ボスオールスターズ(仮称)(ラング4-?5)、ブリニーバール(ディス2)

D+:ブリニーバール(ディス1)
D :アルテミュラー軍団(ラング3-?4)、レインフォルス軍団(ラング5-?5)、ウェイプ(スペソ2)
D-:ラギュ・オ・ラギュラ(WAXF)、ファウスト(BMtrix2)、幻影の戦士軍団(サモン3-回廊)、(ブラックモア(Tオウガ-死者))

E+:LV99アルケミオン(ルミナス1)、Lv47召喚師軍団(サモン2-回廊)
E :サンクルール5王(FFTA2)、白夜軍団(サモン4-回廊)
E-:ゾディアーク(FF12RW-召喚)、イセリア・クィーン(VPDS)

F+:ユプシロン(FFA2)、「捕らわれたリイム(題)」(リトマス虹)
F :ニバス(Tオウガ-死者)、弁士(戦国封神)
F-:四神竜オグマ(FFTA1)
×
FX:グッコー(FFTA1)
X :エリディブス(FFT)
X-:
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 11:35:18.17 ID:YLHJNHgr0
ARPG/ローグ部門
暫定表 Cex-07


B+:
B :フォルテXX(RockExe4)
B-:【[デューオSP(RockExe4)]】

C+:フォルテXX(RockExe5)、【ニドヘグルド(聖剣サイコ)】
C :<留まり思念(KH2FM)>、
C-:ミネルヴァ(CCFF7)、<セフィロス(KH1FM)>

D+:パンテーラカンタス(素晴)、フォルテBX(RockExe6)
D :セフィロス(KH2)、ブラックラビ(聖剣3-デュラ/アンジ)、クッパX(マリルイ3)、☆アバレうさぎLv99(代表)(聖剣クラフト)
D-:ダークライ(ポケダン時/闇)

E+:ファントム(KH1)、フォルテGS(RockExe3)、アポロン・フレイムSP(流星Rock2)
E :ヴィシュヌ(VG)、マジュヌーン(Ys6)、ドラゴンスカイSP(流星Rock1-ドラゴン)、<クロマ・シェイド3(シドチョコボ時・DS-クロマ)>
E-:黒死獣(hack3)

F+:クロマ・シェイド3(チョコボ時・Wii-クロマ)、ペガサスマジックSP(流星Rock1-ペガサス)、レオキングダムSP(流星Rock1-レオ)、寄生竜(hack1)
F :バルグディス(DQ仮面)、リバイアさん(チョコボ2)、<神竜(シドチョコボ時・DS-思)>
F-:アンゴルモア(hack2)、ゾンババ(紙マリオ)
×
FX:バハムート(チョコボ時・Wii-思)、震える誘惑の恋人(hack4)
X :
X-:アレクサンダー(チョコボ時・Wii-ヒーロー3)
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:31:07.15 ID:3JW/hFDv0
SRPG/RTS部門、ARPG/ローグ部門も売り上げ情報数明記とあいうえお順にして欲しいな。

9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:08:11.29 ID:SQTAEC4h0
次回修正、追加予定
[始原の幼子-夜ver(世界樹2)(E:完全防御/全裸カウンター、C-:アザステ/オルボン/ペイン、C-:呪い、A:自力攻略、情報15万本)]

非SRPG,ARPG部門
F:ラングレイ(ドラグナーズアリア(情報2万4000本))

ARPG/ローグ部門
F:黒竜 白竜(シャイニングウィンド(情報7万8000本))

あとSRPG/RTS部門、ARPG/ローグ部門の売り上げ情報数。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 04:38:06.29 ID:kd8rNg530
SRPG/RTS部門
暫定表 Bex-07

A:真バール(ラピュセル(情報5万4710本))

B:ルシファー(デビサバ(情報11.3万本))、☆プリニガーX・轟(ディス2-PSP(情報10万1688本))
【(明智光秀(信長覇王-good(情報、計測不能))


C:キングオブペイン(バハラグ、情報53万本))、ブリニーバール(ディス2、情報、13万本))
修羅バール(ディス3、情報9.3万本))、ゼロス一行(ブレソ-塔25F、情報計測不能))
ボスオールスターズ(仮称)(ラング4-?5、情報計測不能))、【(マリエッタ(ユグドラ-C、情報計測不能))】


D:(ブラックモア(Tオウガ-死者、情報50万本))、幻影の戦士軍団(サモン3-回廊、情報23万本))
ブリニーバール(ディス1、情報12.4万本))、レインフォルス軍団(ラング5-?5、情報71,244万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WAXF、情報6.2万本))、ファウスト(BMtrix2、情報5.1万本))
ウェイプ(スペソ2、情報2.5万本))、アルテミュラー軍団(ラング3-?4、情報計測不能))


E:ゾディアーク(FF12RW-召喚、情報53万本))、サンクルール5王(FFTA2、情報32万本))
白夜軍団(サモン4-回廊、情報16万本))、イセリア・クィーン(VPDS、情報13.7万本))
Lv47召喚師軍団(サモン2-回廊、情報13万本))、LV99アルケミオン(ルミナス1、情報11万本))


F:ニバス(Tオウガ-死者、情報50万本))、四神竜オグマ(FFTA1、情報44万本))
ユプシロン(FFTA2、情報32万本))、弁士(戦国封神、情報2万2860本))
「捕らわれたリイム(題)」(リトマス虹、情報計測不能))


X :エリディブス(FFT、情報135万本))、グッコー(FFTA1、情報44万本))
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 04:39:34.97 ID:kd8rNg530
ARPG/ローグ部門 、情報計測不能)
暫定表 Cex-07

B:【[デューオSP(RockExe4、情報93万本))]】、フォルテXX(RockExe4、情報93万本))

C:ミネルヴァ(CCFF7、情報83万本))、フォルテXX(RockExe5、情報61万本))、<セフィロス(KH1FM、情報52万本))>
<留まり思念(KH2FM、情報33.7万本))>、【ニドヘグルド(聖剣サイコ、情報計測不能))】

D:ダークライ(ポケダン時/闇、情報155万本))、セフィロス(KH2、情報112万本))、ブラックラビ(聖剣3-デュラ/アンジ、情報80万本))
クッパX(マリルイ3、情報72万本))、フォルテBX(RockExe6、情報56万本))、パンテーラカンタス(素晴、情報19.3万本))
☆アバレうさぎLv99(代表)(サモナイクラフト、情報7.5万本))

E:ファントム(KH1、情報95万本))、フォルテGS(RockExe3、情報50万本))、アポロン・フレイムSP(流星Rock2、情報45万本))
ドラゴンスカイSP(流星Rock1-ドラゴン、情報21万本))、<クロマ・シェイド3(シドチョコボ時・DS-クロマ、情報6.2万本))>
ヴィシュヌ(VG、情報計測不能))、黒死獣(hack3、情報計測不能))、マジュヌーン(Ys6、情報計測不能))

F:リバイアさん(チョコボ2、情報52万本))、バルグディス(DQ仮面、情報49万本))、ゾンババ(紙マリオ、情報40万本))、
ペガサスマジックSP(流星Rock1-ペガサス、情報21万本))、レオキングダムSP(流星Rock1-レオ、情報21万本))
クロマ・シェイド3(チョコボ時・Wii-クロマ、情報10万本))、黒竜 白竜(シャイニングウィンド(情報7万8000本))
<神竜(シドチョコボ時・DS-思、情報6.2万本))>、アンゴルモア(hack2)、寄生竜(hack1、情報計測不能))

X :アレクサンダー(チョコボ時・Wii-ヒーロー3、情報10万本))、バハムート(チョコボ時・Wii-思、情報10万本))
震える誘惑の恋人(hack4、情報計測不能))
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 04:45:45.18 ID:kd8rNg530
>>10,11の修正、追加
売り上げ情報追加
追加 ARPG/ローグ部門 F:黒竜 白竜(シャイニングウィンド(情報7万8000本))
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 16:05:54.14 ID:P/HwP7RQ0
神様とか巨竜がCにいるのはどうも違和感あるんだが
相応にレベル上げてまともな戦法取ってれば倒せる普通の裏ボスってイメージなんだけど
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 16:30:55.10 ID:96vsEvea0
−・+とかがなくなったから、こいつちょっと上過ぎじゃね?って思われるボスは増えたかな

神様やオメガ辺りはD・Cの境目付近と言う感じの強さで、人によっては逆転するかもしれないライン
神様は半端な強さだと状態異常や攻撃回数で相当な運ゲーだし
オメガはしっかり攻撃通す手段を持って行かないといけないからね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:18:31.93 ID:sB3ENs5Y0
オメガはノーマルならDで妥当じゃないかな、神様と同じくらいとするなら
カッコ内にC:アクティブ1と言う事にすれば人によっては逆転するかもしれないラインの良い線を付いてると思う
FF勢はアクティブ1で若干評価を上げれると思う、ランクが変わるほど上がるかは各ボスによるだろうが。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:40:44.46 ID:+xnoMe4B0
前スレ1000行ったので一応上げときますね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:49:25.77 ID:YMoJIWwT0
FF8はアクティブ1だとオメガウェポンよりアルテマウェポンの方が強いかも・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:01:30.18 ID:r1j3cstd0
Lv100でもHPが10万ほどしかないから微妙なところ
オーラかけて特殊技を数回(下手すると1回)で終わってしまうからな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 02:50:34.35 ID:kWVpdmqZ0
アルテマウェポンは早さの成長率が良いから、運にもよるが単体9999ダメ攻撃を恐ろしい早さで乱発してくる。
正直ボスの強さがどうとかいう問題じゃなくなってるが、LV100でアクティブ1だったらオメガよりも厄介なのは間違いない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 04:16:29.06 ID:NHoHg5zc0
まあ聖戦・英雄の薬をぶっ放さない限りは結構な運ゲーになるだろうな
使うと今度はタフネスの低さで相手にならなくなるが…
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 10:58:48.10 ID:T7cpkxVx0
FF9のアルテマは正直オメガより辛い気がしたな
レベル100で挑んだせいだけど
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:17:46.56 ID:sMnsbjiE0
オメガウェポンは素早さあまり高くないし、ローテーション行動だし、
到達時点では既に相手の攻撃に対する対策手段も揃ってるような状態だから
実質、膨大なHPを削るだけの作業ゲー
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:30:57.36 ID:T5J304s50
スラもり3は対象外かな?20連戦がいまだに撃破報告なくてみんな大苦戦中なんだが
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:45:38.47 ID:0M/aonWF0
>>23
もっとkwsk
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:34:53.17 ID:wHv+KAEX0
age
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:28:42.08 ID:yRs/SNoBO
スラもりはRPGか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:38:04.77 ID:C4qQxV8P0
俺屍リメイクの○子はどうなん?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:23:32.99 ID:2WJWx9H70
age
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:24:36.31 ID:yOFNJ6zg0
>>21
FF9じゃなくてFF8じゃないの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 14:55:11.40 ID:Aauvs+Qr0
FF零式のLV200朱雀の闇、20秒で倒されてる動画あるけど、主人公側の成長がMAXの場合は
そこまで強くないと言う事なのかな?

主人公をそこまで育てた難易度の評価がメインでカッコ内の主人公MAX時の評価は落ちるタイプのボスか。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 12:41:39.87 ID:L9TZIGQ10
二の国って裏ボスいるのかな?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:50:43.99 ID:2iZd+eppO
前作はいたよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 15:56:15.85 ID:mhnXnqXSO
VP2の本編51周目セラゲ10周目の本気ディルナって倒すのに何時間かかるの?
理論上は倒せそうだけど倒すのにもの凄い試行回数になりそう
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 17:04:11.52 ID:BSNmL6zmO
>>33
51週目を解放できるエインフェリアとルーファスLV1で他キャラは必要以上に上げすぎないが隠しアイテムはありで被ダメージ0というプレイをしている者です
セラゲの1回目ヴォータンで中断しているのであれですが
正攻法でないなら凍結にでもするとスティックで移動しなければ解除されないからチャージブレイクとダッシュ移動でハメることが可能なのでATK中心の装備で挑めます
2人なら攻撃でAP回復が上回るので無限に攻撃することも可能です
時間は分かりませんが少しでも参考になれば
長くなってすみません
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 04:50:58.09 ID:rtJ3D7MoO
>>34ディルナ凍結するのか!初めて知った
って事はおっしゃる通り何時間かかるかわからんがディルナを凍結させてAP還元コンボで倒せるのか
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:44:19.97 ID:me8+wfJe0
神様がCっておかしいよなw
普通に対策も何もなくても倒せるボスなのに

世間一般的にはSO2のミカハニの方が間違いなく強いって思われてるぞ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:02:53.72 ID:XVmsVXt60
神様は運の要素が強かった覚えがある
ひどい時はいっぱつギャグでこっちの行動を封じつつジゴスパーク連打とかやってくるし
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:15:03.66 ID:hEevL/Bj0
まあドラクエ7の場合はプレイ時間も長いせいもあって到達までの能力差変動が激しいからな

デミーラ倒すまでに勇者やらゴッドハンドやらなってたらそりゃ神様余裕だけど
デミーラ戦で程ほど苦戦したペースで神様行ったら
倒すのに累計5時間位(C入り口ライン)は余裕でかかるべ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:38:07.67 ID:Z22p1vrh0
>世間一般的にはSO2のミカハニの方が間違いなく強いって思われてるぞ
どこの世間だよ。あいつらってミカエルの足止めすれば楽勝で勝てた気がするんだが。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:57:53.08 ID:XVmsVXt60
ハニエルが極太ビームぶっ放してくるから、そうでもなかった覚えが
というかSO2もPT編成やIC次第でクリアまでの戦力はかなり変わるから正直どうとも言えん
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:15:25.91 ID:Z22p1vrh0
>>40
そうでもない
AI二人が状態異常対策してハニエル追い回せばそのうち死ぬ
そうでなくともボールをいっぱい作っておけば楽勝できる
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:51:25.97 ID:hEevL/Bj0
とはいえミカハ二の方が「一般レベル」で見れば強いのは確実と言うのも分かる
ボールの強さとかはそれなりにやりこんでないとわからんし
普通ならまず防げない火のスピキュールに対処しきれず
ハニエルのマインドブラストで石になって終わるからな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:04:10.24 ID:Z22p1vrh0
それ神様にも同じこと言えるでしょ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:26:48.42 ID:pkCO4kJN0
初見で予備知識なしの状態では
普通、術士は一番守備力の高いウィッチブーツを装備してるだろうから
ミカハニは意外と簡単に勝てたけど
ルーンシューズの風無効を知らなかったから
初見ではルシフェルの方が苦戦した
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 04:48:35.50 ID:l7ZNjY1G0
通常プレイだとどのくらいまで育ってるかは微妙だがクリア直後だと自分はHP200台が精いっぱいだった気が。
上級職にはあまり手をつけていなかった。
HP低めのマリべル入れてると結構辛いことになる。

神様はパーティ平均HP300後半はないと押し負ける、400越えのキャラはいないとまずい。
それくらいでもベホマラー二人居ないと火力で押し切られるし、(ハッスルダンスだと明らかに回復量が足りない)
煉獄火炎は装備で軽減されてても糞痛いし、固定ダメージとの複合の凍てつく冷気も糞痛いし、
効くか効かないかの軽減手段がないジゴスパークは200ダメ余裕だし(マジックバリアで回避率を上げれるがダメージ軽減はしてくれない)
凍てつく波動は複数回行動のせいで脅威になりやすいし

いやらしいのがステテコダンスと一発ギャグ(全員にスタン)
一発でいきなり全員が行動不能になることはめったにないが使用頻度がやや高いのが脅威の一つ、
複数回行動を前面に押し出してこちらの全員をスタン状態にしようとしてくる。


下準備として…
当然ブレス耐性装備を全員に。
ベホマラー使いは最低二人、火力に対抗するには一人じゃ無理。できれば三人。
フバーハ、マジックバリアは必携。
強制睡眠対策に目覚めの歌(下級職吟遊詩人のため誰かは持ってるだろう)

ま、そこまで準備しても結局はステテコダンスや一発ギャグで三人くらい笑わせられたらほぼアウトなんだけどな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 02:10:26.01 ID:jLgSwn+10
age
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 00:40:28.33 ID:QTcBLZne0
ドラクエ系列ボスのポジションは特定の住人のごり押しで旧順位が決まってたから
その名残じゃね

神様に関しても最大7回攻撃が〜ってよく言ってたけど
DQ7はレベル76まで上げたけど(ハンパですまん)、その間に4回以上攻撃したとこ一度も見たことないし
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 10:39:19.64 ID:rBUsmq4j0
まぁ神様は巨竜連戦よりは弱いかな。Dランクくらいか。
俺も1〜3回行動しか見たことない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 10:43:47.98 ID:phbCgBIO0
今更だけどさ、最大7回ってひょっとして
ステテコダンスやいっぱつギャグで全員行動不能になって手番が回って来なかったのを
なんか勘違いしただけなんじゃ…。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 10:48:05.75 ID:85OgyuG4O
十賢者戦はみんな戦闘BGM違うし全部かっこいいしそれなりに強いから燃える

51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 11:38:16.48 ID:NU5nowcT0
神様は7回攻撃が評価されてのランクじゃないだろ、ステテコダンスや一発ギャグで
防ぎようの無いハメ攻撃がある部分が評価されてるんだろう。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 12:45:10.07 ID:Ynj1uIOUO
全体行動不能攻撃なら巨竜もあるし
神様は火力にムラがありすぎだがな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 08:58:50.90 ID:jEms0O8N0
どうも神様は巨竜や9魔王に比べると戦術性に欠けるんだよな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 09:28:41.11 ID:io3oQVxH0
>>35
凍結したらAP還元できないよ
ダウン判定なくなるから
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 15:47:53.15 ID:UYd0oIAY0
8の巨竜はシステム的にスーパーハイテンションがあるからあっけなく倒せるので
戦術性は無い気がする。
いっぽう神様は戦術での対策を越えた運ゲー的なステテコダンスや一発ギャグがある。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 16:09:55.97 ID:VSTYgtk0O
剣の舞いのチートっぷりに比べたらSHTなんてそこまでダメージ効率いい訳じゃないだろ
どうも見た目の数字に騙される奴が多いな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 16:48:46.81 ID:gbWxMnBD0
自力で溜めるだけなら三段階上げないとリスクに見合ったダメージ効率にならないし
(その手数分で普通に攻撃した方が効率的)
SHTは五分五分で失敗するから結構ハイリスクなんだけどなテンションシステム
タンバリンがあるからアレだが、それでもかなり鍛えないと黒鉄には通用しないし

剣の舞や羊の方がよっぽど力押しだ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 17:36:05.09 ID:jEms0O8N0
神様なんて極端に言えば「回復しつつ殴る」
ベホマ、ザオリクと剣の舞かアルテマソード連発。
全員回復呪文も高火力技も覚えられる分、制約なんてほぼ無いからこれで済む。
実際はマジックバリアとかが必要になるが、これも防げるかどうか運になる。
死ぬときは運が絡むスタン技だけ。戦術以前の運ゲー状態になりやすい。
それに加え神様は行動回数すら運だから、ある意味一番クソゲー化しやすい。

巨竜連戦は回復役が限られてるし痛恨で即死もありえるから
テンションをうまく絡めて短期戦を狙ったり相手によって装備を変えたり
装備や補助呪文で敵の攻撃に対する対策を毎回整えたり考えることが多い
アイテムを誰に持たせるか、スキル選択も重要になってくる。
SHTとかタンバリンが無いと簡単に出来ない。凍てつくで一気に無駄になる。
あと8のSHTは初回だけ100%で通常は4分の1くらいの確率。2分の1はDQ9

DQ9の魔王Lv99だと
・補助絡めないとまともに攻撃が通らない
・補助掛けまくっても、敵の初手波動+残り2回で全体攻撃×2で死にかける
・装備で対策しないとブレス2発であっさり全滅する
・痛恨完全カードが無いと痛恨の一撃喰らえば回避しないと100%即死
・僧侶以外まともな回復役が務まらないが、僧侶では攻撃がほぼ通らない
・戦術がかみ合ってないとLv99の最強状態ですら下手すると惨敗する
・上位の魔王だとだたの殴り2発で死亡確定する
・運が悪いと全体攻撃3発喰らって全員死亡で全滅する
・パラガで無敵戦法を使おうとするも、怪しい瞳で壁役が眠り機能せず殺される
こんな感じで8以上の戦術+7以上の運ゲーになる可能性がある
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:37:13.74 ID:FeFB+9yk0
いつも思っているんだが、LV99魔王に必要なこちらの下準備時間はどれぐらいなの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 20:39:26.83 ID:jEms0O8N0
過去ログ見れ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:35:54.61 ID:8c+345AN0
確認したが、魔王をLV1から99までにする下準備時間はあったが、こちら側のメンバーに
必要な装備・強化にかかる時間は書かれていなかったはず
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:52:43.79 ID:MA3uDq720
例のメタキン地図があるかで結構変わるからなあ
俺は持ってるけど、そもそもあれが改造なのかなんなのかよく知らんし
改造にしては出回りすぎだし
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 07:17:02.65 ID:PTyVwy0S0
改造ではない、オンリー地図はごくたまに入手できたりする。
俺もメタルでは無いが、何かのオンリー地図が入ったこともある。
逆に絶対にオンリーにならない敵も居るから、それがオンリーになってたら改造確定。
メタルキングはオンリーの可能性があるが、プラチナキングは絶対にオンリーは出ない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 10:49:06.37 ID:r7bfniA40
オンリー地図を自力で発見する確立は100万分の1だったかな
まあプレイヤー数が400万人居たので誰かは発見する確立なんだろうが
すれ違いが出来ない今やるとレベル上げ相当キツイだろうな、当時みんなチート使ってた様なものだったから。

そもそも99魔王は下準備ボスと言うより運ゲーボスの部分が評価されてる訳だしな。
Aランクの面々はパズル系、パターン系、運ゲー系にしてもそれなりに下準備大変でしょ。
勿論下準備系のボスには下準備と言う面では劣るかもしれないが下準備時間が長いのが強く感じる人も居れば
パズル系が強く感じる人も居る訳だし、下準備だけじゃなく総合的に見ないとな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 21:07:14.57 ID:8c+345AN0
それはわかるけどもAランクのボスは全員、戦略・下準備・運の情報が提示されてから
評価されたんだし、LV99魔王だって下準備時間も提示して初めて総合的に判断されたって言えるんじゃないの?
LV99魔王は過去のスレでは少なくとも運と戦略は提示されているんだが、下準備だけ何故か提示されていないんだよね
何か情報持っているなら頼む
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 21:21:00.25 ID:PTyVwy0S0
判断が難しいからじゃないからかな。
すれちがいを利用すればその気になれば物語序盤でもレベル99魔王と戦える。
そこからの下準備となればそれこそ恐ろしいことになる。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 23:38:14.16 ID:fKwqUIt1O
・プレイヤーの開始環境(地図交換環境)によって準備期間が激変する
・自分で魔王を育てる場合、レベル98まで倒せるということは
 99も運ゲーながら倒せる訳で、テンプレに照らし合わせると判断に困る
・当時↑に不服だったドレアム厨が荒らしまくってスレが機能不全に陥った

曖昧な原因はこんなとこ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 00:59:37.85 ID:fStx7YEY0
99魔王は準備期間激変問題で荒れて結局配信全て終わるまで
1年間は評価先延ばしだったからな。

すれ違いの地図交換環境でも戦えるが
モンスターバトルロード地図でもあっさり戦えた。

そのすれ違い系とは別にWi-Fi配信クエストでも早期に戦えてしまうんだよな
試しにやってない人は今から買ってやってみると良い、ルイーダがあるセントシュタイン
到達推定レベル7としてその時点でWi-Fi配信クエストは最終まで全部一気に出る。

あと下準備にしてもやってない人は主人公のレベルを99まで上げるだけと思ってるみたいだが
単一職の99ではまるで歯が立たないので上級職に転職、転生しなければならないので
主人公のレベルを99×2〜6以上、スキル100ポイント×2〜6以上ってのが基本的な考え方になる。

メタキン地図が有るからレベル上げ短縮出来るって言い分なら
メタキン地図が良いならすれ違い魔王地図も採用されるのでレベル7から戦えるのでどっちにしろ下準備時間が長くなる。
そもそもレベル7でメタキンを倒せないので結構育てないとまずメタキンが倒せない(99魔王とはすぐに戦えるが)
下準備目安のS 200時間 A 50時間として考えると間違いなく50時間以上はかかるので下準備項目はA以上は確実下手したら200時間もありえるしな
下準備だけでランクを決める訳じゃないが下準備Aで十分に今のAランクの評価の要素がある。

メタキン地図無しの場合まずレベル7でWi-Fi配信クエストが全て手に入る
ドレアムと戦うには箱舟が必要、箱舟が手に入る推定レベル30
そこからドレアム対策に最初の職のレベル上げは30〜99をメタキン無しで上げる
それじゃあ話にならないので更にレベルを99×2〜6、スキル100ポイント×2〜6以上
この時点で下準備A以上は掛かってしまう。

・メタキン地図ありの場合は最初から99魔王
・メタキン地図無しの場合はレベル1ドレアムと想定したとしても下準備は変わらないくらい掛かる
クリア後でもバラモスレベル1に瞬殺されるレベル

レベル98からスタートとか言う奴が居るが
・すれ違い有りの場合99魔王からスタート
・すれ違い無しの場合メタキン地図無しで主人公レベル30からドレアム討伐スタート

結局かかる下準備時間は同じくらいになるし十分に目安のA 50時間以上は満たすと言える

AランクのダークドレアムがLv99かLv1かの違いだけ。
まあレベル1のドレアムもAランクに追加しても良いと思うが(代表)として今まで通り
まとめて表示の方が良いんじゃないかな。



69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 06:59:27.55 ID:KHFi6WC00
SRPGでベルウィックサーガ14章の街道守備隊とかはダメかな
ダメか
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 08:20:10.31 ID:G4PqP74T0
神さま、竜神王連戦の比較だが
7はプラチナキングがあるせいで単騎で神さまの攻撃のほぼノーダメで撃破できるんだよな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 08:57:56.36 ID:p27VEsaU0
FF10のカタツムリが強かった
回復力的な意味で
このタイプのボスってほかに誰がいる?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 12:40:41.03 ID:L4MA8MCV0
IX魔王みたいのは置いといて

複数の形態のあるボスは一括で、
セーブポイントからの戦闘までの時間も含めて考慮せざるを得ないんじゃね
純粋に単体のボス戦だけ評価するのってQS機能とかがデフォで無い限り土台不可能な話だよ

>>71
ハックロム版とかフリゲーには
「無敵orダメージ<カウンター回復になって詰み」的なのを度々見かけるが
商業のではあんま印象に無いなぁ。近いタイプではFFIXのオズマとかかな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 12:59:24.67 ID:fStx7YEY0
>>69 詳細お願いします、SRPG部門は不足気味だし増やしたい今ならカッコ書きで評価出来る可能性もあるよ

>>70 神さまはカッコ内にプラチナキング仕様の時のランク追加が良いかも
プラチナキングにするのもだいぶ面倒だからそれなりに評価出来そうな気がするけど

>>71 回復系ボスと言えばFC版DQ2のシドーかな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 19:58:21.32 ID:XSJp1u+p0
へードラクエだからって見くびってたけどそんなに強いんだLV99魔王。
これでエルギオスもLV99に出来ればいう事無かったんだが
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:26:48.72 ID:G4PqP74T0
まぁ仮にもドレアムLv99はここでAランク貰ってるからな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:35:11.80 ID:OVrSme9PO
ドレアムで揉めた理由は
戦える環境(スタートライン)が特殊でテンプレに当て嵌めづらいってのと
FFDQ板から雪崩れ込んできた厨が発狂してまともな議論にならなかったってのが大きいからな
強さ的にはAで問題ない
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:19:36.57 ID:L4MA8MCV0
解禁より大分前に挙げられてたからな
後、隠しボス判明以前はスレ違いな話題が多かった
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 07:23:15.74 ID:sq6Rg4jl0
そういや他のLv99魔王は入れなくていいの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 08:19:39.10 ID:bIFKjued0
レベル上げれば誰でも倒せるDQのボスは全部弱いだろ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 08:51:37.89 ID:zdf3Huq60
お前は日本語読めないんか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 13:37:48.26 ID:sq6Rg4jl0
>>79
俺には真サルとかが選ばれた人にしか倒せないとは思えないんだけど
ドラクエとどう違うの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 15:52:14.23 ID:pfKkQco30
>>78 他のLv99魔王入れると3強がAランク、他の99魔王で強いのがB〜Cに大量に
入ってしまうのでドラクエが嫌いで99魔王が目障りだと思う人への配慮で
代表と言う形で最小表記にするこの表示になったと言うのが真実。


S 200時間 A 50時間 B 15〜20時間 C 6〜7時間 D 2〜3時間 E 無しで問題ない
この下準備について気になったんだがAが50時間Bが15〜20時間ってだいたい半分になってくのに
Sが200時間ってバランス悪いしおかしくないか?Sは100時間に修正した方が良い。

このS〜Eは下準備の項目部分でのみの評価なのでこれだけで全体のランクを決めるって訳でもないので
総合では今までと評価方法や評価自体は変わらないが、
50からいきなり200じゃ見た目のバランスも悪いし評価基準のバランスもおかしい。

次回これに修正で
S 100時間 A 50時間 B 15〜20時間 C 6〜7時間 D 2〜3時間 E 無しで問題ない
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 16:50:58.55 ID:sq6Rg4jl0
そもそもSランクって現状まともにランキングする奴が居ないからなぁ
らいうんへんげはSだが倒すことを前提としてない相手を入れるのはどうなんだ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 17:28:38.80 ID:ShA5Zjzl0
そうそう、らいうんへんげはせめて撃破報告確認されてからにするべきだ。
撃破してもいないのに
「らいうんへんげ出さないのは救済策。じゃあお前ら頑張って♪」
はなんつーか他人任せすぎだろ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:37:30.54 ID:5YMacW+U0
LV50エンパスとunknownスパイラルドラコも「正攻法」では撃破されていないがね。
まぁらいうんへんげはほぼイベントバトルだしな、ランクSの指標にしか過ぎん。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 07:43:12.62 ID:fCkYaXRG0
古いゲームは時間表示で99時間59分でカンストするゲームが多いからな
新しいゲームでもゼノブレイドとかもこの時間でカンストするしな。

仮にS 200時間を目安とした場合100時間越えて時間表示がカンストした場合
本人の感覚で100時間+50時間とか+100時間とかの部分が曖昧になる可能性が高くなる
ので基本的に99時間59分を基準にS 100時間で良い。

らいうんへんげは半イベント戦闘の領域のグレーゾーンだから単なる指標でしょう
ここのルール的には参加条件、評価条件などは普通にOKなんだがモラル的に微妙って言う
ギリギリな所で、逆に言えばAランクの上を探すとなるとらいうんへんげみたいな
半イベント戦闘くらいしかなくなると言う意味で基準としては丁度良い絶妙な位置のボス
で指標としては良いと思う。

Aランクを究極的な強さとすると言う一文もテンプレにあるしな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 08:50:24.67 ID:lRJodT5V0
SランクはAランクでも際立ってるものから選んだ方がいいんじゃないかな。
例えば、ドレアムLv99や真サルーインは救済処置なしでは非常に強いけど
救済処置を使っても救済にならないようなボスをSランク候補にするとかね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 09:06:30.18 ID:Uw5JPULfO
らいうんへんげ専用ランクでいいよ
平和だし

関係ないけどこのスレ見てて久々にドラクエ9再開したわ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 09:58:09.16 ID:fCkYaXRG0
>>87 またスレが荒れるきっかけになるから止めてくれー
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 17:20:05.43 ID:UnB7EmEO0
>>88-89
すまん、Sはここままでいいや。
しかし平和なのはいいんだが話題は欲しいな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 18:06:26.08 ID:7uszIxuWO
話題的にはもう12月だし今年でたRPGのボス限定で
今年度のベストオブボスを決めるとかどうでしょう?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 21:13:41.67 ID:uomL3Z6o0
前のスレ見たけど今年のボスは全然語られていないなー
エルミ3とかも書かれていないし、これも過疎の影響か
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 21:19:54.62 ID:K8KPjc/f0
正式配信前にドレアム厨が荒らすまでは割と盛況だったんだよ…
スレ番継いでないみたいだけど
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 09:53:53.55 ID:8YjnKd14O
今の所今年のベストオブボス最優力候補は
Bランクの方のスパイラルドラコじゃないかな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 10:03:10.09 ID:GSAryw0X0
スパイラルドラコは2009年だろ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 11:31:11.91 ID:8YjnKd14O
勘違いしてた・・・今年のボスって他になんかいないですかね?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 16:49:56.20 ID:xrEypsxXO
ベストオブボス候補

メイドインヘブン
スラブラスター

アクションRPG部門
朱雀の闇
周回公王
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 23:49:42.35 ID:Oh3j37Mx0
碧の軌跡のアリアンロードはこのスレに出しても通じる程に強いのか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 00:37:58.44 ID:3kQxTem30
>>98
kwsk
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 16:38:23.72 ID:kqTTj4Rk0
アリアンはEが妥当
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:27:21.30 ID:1BvRh+5+0
PS3のウィザードリィパーフェクトパックの残魂の迷宮の敵がとても気になる・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 06:08:52.50 ID:lGjxqwIBO
購入者少ないだろうから101さんが自分で買ってこのスレに
報告して貰うしかないだろうな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 11:43:59.63 ID:6fxusWPY0
実際の所、朱雀の闇と周回公王はどれ位強いんだろう?
あとFF13-2のボスとか強いのかな?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 13:10:08.44 ID:GQOvsk/60
盛り上げようと思ってるのかもしれないけどさ
せめて自分でプレイしてある程度評価してそれから投稿しようぜ、な?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 19:13:27.77 ID:3QQa9tJM0
ここSRPGもあり?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 19:31:08.87 ID:6fxusWPY0
>>105 有りですよー >>10
SRPGは評価されてるボスが少ないのでどんどん書き込んでください
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:39:20.76 ID:vaWHvy2j0
FF13−2のボス、FF13と同じく相変わらずべらぼー強い

13のオーディンやラスボスみたいなやばいのはいないけど
全体的になボスの強さはRPG史上でも5本の指に入るぐらいだと思う
(FCのDQ3から有名RPGは8割がたクリア済み)

雑魚敵は序盤だからかそれほどでもないけど13も雑魚敵は中盤はそれ
ほどでもなかったもんな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:43:12.05 ID:EURniovg0
FF13のボスはそんなに強いのか?
ランキングじゃEにいるみただが
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:02:59.32 ID:zGaqZonZO
KH2の裏ボス系で最も弱いセフィロスがDなのは解るけどガチラストの裏ボスはランキング対象外なの?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:39:15.83 ID:6fxusWPY0
全体的なボスの強さと言えばアークライズファンタジアも強めな気がする
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 00:13:40.85 ID:Rkuju+Ld0
全体的に強いと肝心のラスボスや隠しボスが弱いという弊害ががが
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 07:07:47.32 ID:i8RyatjCO
Bに入ってるけどね

アークラは強かったなー
どのボスもドラクエの壁ボスみたいなレベルだったな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 11:36:05.04 ID:4ftn+FgB0
アークラは体感的な強さだとどのボスも強いな、ただ主人公が最終的に
強くなりすぎてしまうので主人公MAX時はそこまで強くない気がするので
体感系ボスって所かな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:36:15.76 ID:zzarIyks0
>>108
FF13は買ったユーザーの半数が敵が強すぎて投げだすレベル
10人買うと2人がクリア、3人が1本道で投げ出す、
5人は敵が強すぎて投げ出す
アップデで搭載されたイージーモードも最初はなかったし。

しかもレベル上げたからって自キャラが急激に強くなるわけでもない。
ちなみに終盤の雑魚敵は倒すのに5〜15分ぐらいかかったりする。
しかも回復怠ってるとあっという間に全滅

死んでもリスタでやり直せるのとシンボルエンカウントってのが
せめてもの救いって感じ

クリアした人の平均死亡回数は3桁を超えてると思う
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 16:47:50.13 ID:NvIXMeY80
の割にここでは評価低いな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 16:57:49.35 ID:zgSN5z8G0
道中が過酷だとプレイヤーが慣れちゃうからね
例えばアンサガもヴェント・ジュディ・ルビィ編辺りだとルーラーがそれなりの強さだと錯覚するケース

まあバジルーラーやマイスはそれをもってしても強いと言われるが
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 13:41:30.99 ID:/nOBYpIt0
FF13は雑魚も含めて全部が凶悪だもん。
ボスも序盤に出てきくるオーディーンがインパクトあってよく
名前あがるけど実際は終盤のボスの方が苦戦するもん。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:35:26.56 ID:9vKSJwji0
>>54
凍結中でも地面バウンドの輝炎石は出ます

今さらですがRSTが高いのでアイスジェムはたぶん効きません
なのでルーファスや氷の魔法が使えるキャラが必要となるはずです

2人パーティでディランを使うならルーファスが必須です

凍結は魔法の確率の方が高くこの場合攻撃はフレイが最適となります

単独なら炎と氷を100で背後から攻撃すると凍結なしノーダメージも可能となるはずです
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 02:00:48.67 ID:bONjp1RG0
>>117
そんなに言うなら最大の壁ボスだと思う奴をエントリーしてくれないか?
Eランクはさすがに寂しい
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:08:07.39 ID:S+R6FwF50
FF13はラスボスでしょう。
俺がラスボスで挫折したRPGはサガフロまでさかのぼらないと記憶に無い。
クリアするの諦めてEDは動画でみたwww

レベルはかなり上げてた方だけど2戦あるうちの1戦目が倒せなかった。

間違ってもドラクエ7の神様よりも2段ぐらい上なのは間違いと思う。
そもそも神様が強いなんてここ以外で聞いた事無いけど
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:17:30.31 ID:3VTtXDAu0
当時やたらゴリ押ししてた奴がいたからな。逆にやたら巨竜連戦を過小評価してた
7回攻撃も多分ガセだろうが、反論しても会話にならなかった記憶が
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:30:23.76 ID:OQwEyiLm0
神様は到達時期の不安定さと基本的に運ゲーって性質のせいで
やたら強く言う奴とやたら弱く言う奴が対立してる気がする
所要時間と行動不能系特技と煉獄火炎やジゴスパークの合わせ技で葬られる運を踏まえれば
とりあえずCの末端くらいの水準はあると思うけど
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:34:04.84 ID:OQwEyiLm0
ついdに神様って攻撃回数が相当伸びる可能性があるって言われてるが
七英雄が7回攻撃してくるような誇張に近いレベル
(七英雄は数万回戦闘しないとまず7回攻撃にならない)

攻撃回数は1〜2・運が悪ければ3、で考えるのが妥当
4回以上は余程の不運として通常は切り捨てていい
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:56:29.17 ID:GvDeuDfN0
俺はドレアムLv99でもBで十分だと思ってるから
神様なんてDランクでも高いと思う
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 21:09:58.41 ID:6k0SKte00
>>120
> 俺がラスボスで挫折したRPGはサガフロまでさかのぼらないと記憶に無い。

サガフロのラスボスなんかどれも全部鼻クソほじりながらでも倒せるゆとり仕様だろ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 21:18:35.88 ID:lzST7vOh0
サガフロ2の間違いじゃね?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:05:01.95 ID:yfrfZS790
リュート編のグレートモンドの事では?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:18:39.90 ID:GvDeuDfN0
サガフロはサガシリーズでも屈指の難易度の低さのはずだが…
サガフロ2のラスボスは何の形態を残すかどうかで難易度が大分変わるが
強い状態だとロマサガ3の真・破壊するもの級くらいの強さはある
強いは強いが無理ゲーでも無く運ゲーにもならない手ごたえの強さ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:46:32.02 ID:yfrfZS790
サガフロ2は街とダンジョンを自由に行き来できない特殊なシステムだから
準備不足のまま進めてきた場合だと、かなり難易度が上がってしまう
あまりよく覚えていないけど、WA2のラギュオラギュラやアンゴルモアと同じように、
育成失敗のリスクを上乗せされて今のランクになっていたような気がする
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:58:59.57 ID:3SCkzlwI0
>>120 FF13のラスボスの話を詳しく聞きたいです
神様とかの話は飽きた、運ゲーの部分があるので主観でもめるだけだし今のままで良いよ。
FF13は裏ボスだけでラスボスはランキングに入って無いみたいだけど入りそうなら
考察内容を書いてみて欲しいな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:18:32.48 ID:qPZrzNGz0
>>130
オーファンならこっちに行け

RPGのラスボスの強さを格付けするスレROUND9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1263632445/

ちなみにD+。 FFの中じゃかなり高ランク
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:56:53.88 ID:hmZBrpx60
2004年スレ見たけど神様は時期的にもソフトの売り上げ的にも
圧倒的に有利にもかかわらず名前は1つも出てなかったと思う

大体名前出てくるのは7英雄、ミカハニ、バルバトスだな。
隠しボスだと時期的にも有利な人修羅、フレイあたり。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 12:08:19.51 ID:aBcNH8n00
7英雄は初プレイで一人旅の時
10回くらいで倒せてしまったから強い印象がない
最終形態になる前は行動回数が多いけどしょぼい攻撃ばっかりで
元の7英雄の時に比べて悲しいくらい威力が落ちてる
もしかしたら普通に5人で戦ったら手ごたえあるんだろうか

それに比べて神様は回数安定しないが一撃が重い分強く感じたな

バルバトスはスタン達の時代の奴か。
行動に癖があるから初見は厳しいが、何回か戦えば対策して勝てるようになる。
行動の激しさで言えば、天地戦争時代のバルバトスの方が厄介だったくらい。
それでもラスボスよりは強く感じたかな。ラスボスは違う意味でウザかったが。

ミカエルハニエルは確かに今まで通り戦うと強いのかもしれんが
アイテムクリエーションを積極的にこなせば物量と装備で十分対策が可能
ここまで来れた奴なら対抗できるだろう
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 13:27:16.61 ID:IZDHr60O0
なんつーか神様は運ゲー過ぎて地味なんだよな
後は7の性質上、鍛えすぎると手応えが一気になくなる点もあるし
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 14:58:41.63 ID:WUOrNNxR0
神様は運ゲータイプボスだけど主人公MAX成長時での運ゲーじゃないので人によって
評価が分かれるのかも、あくまで適正レベル内(初討伐までの難易度)での
運ゲーで今のランクなのでそこの部分を考慮して考えると今のままで良い。

カッコ内に主人公MAX成長時の(D〜F?:主MAX)を追加すれば問題解決じゃないかな?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 22:46:55.26 ID:LUs/Yx7L0
神様はFだろう。ランク外でもいいぐらいだと思うけどw

>>6にスパロボAPのドンコロスがないのがおかしい。
多分一般ボス(ルートによっては避けられるけど)じゃあSRPG史上
最強クラスだと思う。
たいして売れたソフトでもないのにヤフーの質問とかで倒せないって
嘆いてる奴が多数いたし、諦めたって奴も多数いた
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:05:43.02 ID:IZDHr60O0
だってドンって強いけどラストマップでも裏マップでもないからね…

ただ性質上詰む事も無いからな
強烈な初見殺しではあるがコロスとザウサーに精神温存して
最悪数回全滅してメインを改造すれば突破は出来る
(つーことで、ラスボススレの中ボスランクではD付近)
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:08:51.86 ID:Vn+ZhmF40
ロードオブアポカリプスはARPGなんだがここでは評価せんの?
最強の敵はジークフリート極式とかいうので
一度攻撃されると死ぬまで食らうらしい
弾きを連打する運ゲーとかも言われてるし
アルティメットスペルもクテュルフ アグニ以外での撃破報告ない
バハムートとかだと無理ゲーらしい
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:15:20.99 ID:eNHdqdIa0
>>138
調べたらつい最近出たらしいな。
知ってるなら情報頼む
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 20:22:02.23 ID:bOBCeVCP0
>>131
オーファンで思い出したけど
魔術士オーフェンのゲームは
序盤以外ほとんどのボスが鬼のように強かった気がする。
アクション要素が強かったけど。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 17:09:20.51 ID:Kuj/nFwX0
ファイアーエムブレム聖魔の光石クリアしたので評価してみる
最初全員眠らされて3人くらい死んだけど、初見で余裕で倒せた、2回目は1人も落とさずにクリア。
2人の主人公+1〜2人の攻撃で1ターンで倒せる。

SRPGのランクの相場が分からないので何とも言えないが凄く弱いと思うたぶんFかX
F〜X:フォデス(FE聖魔、情報23.6万本)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 10:47:45.91 ID:4klvt1iv0
海外の「倒せる気のしないラスボス」ランキングで
ここのトップランクのが全然載ってねぇ。海外情弱すぎる
ちなみに1位は虫姫ふたりウルトラモードのラーサ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:39:18.97 ID:Cm8GCXKR0
あれSTGじゃん、ここRPGだもん。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 01:35:54.05 ID:ZtP139cK0
>>136
Fとかランク外はないだろう?初見討伐と言うことを考えろよ。今のままで十分。
少なくとも4精霊と同レベルはない。4精霊こそ初見討伐楽勝だろ。

地割れで二人ほど持ってかれる事あるけど
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 06:22:36.16 ID:6UCfVEk40
神様はもうこれで決まりでしょ、>>136は初見討伐の時の記憶が薄れてるか
初見時にレベルが高すぎたかだけ、神様がランキング外と思ってるのは>>136
1人だけだから、もうスルーで良いよ。

C:神様(DQ7-隠1、D:主MAX、情報417万本)
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 09:50:14.42 ID:pevdGh6r0
巨竜8連を上げるか神様を下げるかした方がいい、同格はない
個人的には神様をDに下げた方がしっくりくる
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 18:24:38.26 ID:/t0QP1s00
神様ならDランクくらいが妥当だろう
スタン系連発されると厳しくなるがこの辺りは真グレイナルも同じようなもんだし
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:32:44.37 ID:f102noQ/0
神様は主MAXならEかFだな 鍛えきった後の7味方陣営は相当強い
サガ系とは逆に到達時期のブレがマイナスになってるからなぁ神様…
D代表のオメガよりは弱いとは思わないけどね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:42:08.27 ID:p9cf4E3H0
>>141
自分がやった限りでは眠らされるのって3ターン目以降だった気がする
1ターン目は弱い雑魚召喚で2ターン目は何もしなかった
それまでにさくっと倒すことはボスの強さやら考えても容易
烈火の火竜と違って不意の事故もまずないし、そのランクで全く問題ないと思う
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 14:48:15.22 ID:b51Y44Kl0
ファイアーエムブレム聖戦の系譜クリアしたのでラスボス評価

D〜E:ユリウス(FE聖戦、B〜C:ナーガ無し、情報50万本)

敵と同士討ちさせるとか他にも色々攻略法があるみたいだけど
取り合えず普段SRPGあまりやらない人による初見での正攻法、力押しでの評価。
キャラクターは全員ステータス、レベルMAX。

・対ラスボス専門魔法ナーガ使用時D〜E(FE聖魔フォデスをFとした場合大体1〜2ランク上くらいだと思う)
・ナーガ無し正攻法B〜Cくらい?(他のSRPGボスとの相対的な強さが分からない)

対ラスボス用魔法使わない時の内訳
(主人公以外の伝説武器3人目は再行動出来ないので2ターンに1回攻撃)
ラスボスのユリウスHP80
このゲームは騎士は攻撃後再移動出来るので何回か連続で攻撃できる
1ターン目
伝説の武器無しの騎士4人で9ダメージ、相手の攻撃で1人死亡
伝説無し魔法組はダメージ与えれないので除外、戦っても死ぬ
伝説魔法0ダメージ
主人公以外の伝説武器1人目運良く追加攻撃でまくりで12ダメージ
主人公以外の伝説武器2人目8ダメージ
主人公10ダメージ、踊りで再行動5ダメージ合計15ダメージ
主人公以外の伝説武器3人目9ダメージ
ここで1ターン終了ダメージ合計53
2ターン目相手HP15ポイント回復、残り42
伝説の武器無しの騎士3人で3ダメージ、相手の攻撃で死亡で2人死亡
伝説魔法0ダメージで相手の攻撃で死亡
主人公以外の伝説武器1人目4ダメージ、相手の攻撃で死亡
主人公以外の伝説武器2人目0ダメージ、相手の攻撃で死亡
主人公5ダメージ、踊りで再行動10ダメージ
ここで2ターン終了ダメージ合計60
3ターン目で15回復でHP35
主人公10ダメージ、踊りで再行動10ダメージ
主人公以外の伝説武器3人目6ダメージで3ターン目終了
4ターン目で15回復でHP24
主人公10ダメージ、踊りで再行動10ダメージ
主人公以外の伝説武器3人目6ダメージで討伐完了。







151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:37:56.52 ID:7FOONr6L0
ラスボスはこっちな

RPGのラスボスの強さを格付けするスレROUND9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1263632445/
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:03:51.42 ID:k3lYOie20
>>150
対ラスボス用魔法って要はゾーマに光の玉使うようなもん?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:54:32.36 ID:b51Y44Kl0
>>151 ラスボススレはルールに柔軟性無くて面白くないからこのスレの方が良いなあ
このスレだとナーガ無しとかも評価出来るしな、そもそもナーガ無しでの評価を議論したいから
こっちに書いてるんだし。

>>152 対ラスボス用の魔法は相手の強耐性を無効化して通常のダメージが入るって感じ
ゾーマに例えると相手は闇ゾーマのままでギガデインなどは効かないが
ある特定のキャラの対ラスボス用ギガデインは通常ダメージが通るってイメージ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:24:11.18 ID:K5iKOi4CO
そもそもラスボスも考察対象だから誘導する必要なんかない
当たり前だけど
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 05:11:07.88 ID:Iw7j0kpY0
まあナーガなしってぶっちゃけ縛りプレイなのよね
散々本編で示唆されてる上に聖戦の終章までこれるプレイヤーが
ユリア殺さずに突破できないわけはない

まあ闇ゾーマがありならナーガ無しユリウスもありなのかねー
聖戦は二世代制で、強い子供を作るには親世代で若干の仕込が必要になるとは言え
自然に何人かくっつく事も多いしナーガ無しユリウスでD程度だと思うよ

FEは基本的にラスボス前に大体準備終わっちゃってる場合が多いkらなぁ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 07:26:24.81 ID:tuFX39Po0
じゃあこれで大体落ち着くのかな?
E:ユリウス(FE聖戦、D:ナーガ無し、情報50万本)

>>155 ナーガ無しがDで良いとしてSRPG部門のCランクより上ってそんなに強いの?
Cランクより上の面々がどれだけ強いか大体でよいのでどんな感じなのか教えてください。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 11:36:38.91 ID:K5iKOi4CO
じゃあデビサバのルシファーについて

レベル99にしてから挑戦するのが原則
しかしこのゲーム、人間キャラのリーダー+仲魔(悪魔の仲間)二体の小隊で1ユニットを構成するんだが
(出撃できるのは最大5ユニット)
人間キャラは比較的レベルが上がりやすいのに対して仲魔はやたらレベルが上がりにくい
人間キャラはレベル90代でも必要経験値が2万代なのに対して、
仲魔はデフォレベルから数レベル上げただけで必要経験値が65535になる
一番の稼ぎ場所は当のルシファー戦のステージなんだが(任意で撤退可能なため)
ルシファーの攻撃を掻い潜りながら増援を倒さなきゃならない
ルシファーは攻撃射程が∞でしかも全三形態中、第二形態から通常攻撃と同時にマップ兵器を使ってくる
(旧タクティクスオウガの竜言語魔法みたいな仕様)
このゲームはレベル補正が激しいんで、レベル80代くらいまではこれ一発で全滅する威力
(と言うか魔力=魔法防御力が低いキャラだとレベル99でも死ぬ)
通常攻撃も同じくレベル80代ならワンパンKOされる威力で、しかも三回攻撃
しかもルシファーは一定ダメージを与えるたびに増援を呼ぶ仕様なんで、
経験値稼ぎ中に倒せるのは第二形態に移行する前に召喚される4ユニットくらい

続きは気が向いたら
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:09:17.43 ID:Iw7j0kpY0
ぶっちゃけた話最後の敵なのだから
スパロボでいえば「何機か落とされてボスを倒した」感じの位置づけだからねぇ、ナーガ無しユリウス
アレスファバル辺りのパワーキャラが過去に落ちてたら辛いかもしれないが
セリスにリング固めておけば最悪勝てることは勝てる ようになってるはず

…確か聖戦って城門にセリス置いた場合相手が魔法でも反撃できたよな?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:41:19.12 ID:fORYGv1O0
age
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 13:26:54.23 ID:vGT5iRGn0
メガドライブのRTS、ダイナブラザーズ2のボス
メガザウルスの評価

ポピュラス系のゲームなので基本的にボスはいないが
最終面(45面)で特殊な敵として出現
45面の1つ前、44面が鬼畜マップであり
44面を自力でクリアできた人なら普通に倒せる
攻略法はテンプレ通り、ステゴを繁殖させてティラノを送るだけ
放置しておくと強制ゲームオーバーになるが、まずありえない
メガザウルス以外の敵も散発的にやってくるだけで問題無し
よって評価Fぐらい
44面がクリアできず、パスワードで45面をプレイとかならD
初心者がいきなりパスワードで45面をプレイならBぐらいか

44面をクリアするのならCあるいはBだろうけど
ボスがいないから対象外
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:29:19.79 ID:fwbd4w1B0
デア・リヒターが最強だって
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:57:40.25 ID:BqP67K7q0
24年間無敗(そろそろ25年目か)Sランクもはや不動のらいうんへんげ、ほぼ撃破不可能なのはわかっているが、
じゃあこのバケモノを撃破できるのはいったいどのくらいの確率なのか?ちょっと計算してみようではないか。
えらい長文になりそうだしなんかイヤな予感はするんだがまあいいか。
これまでに挑戦して報告してくれた先人達の叡智と、これからチャレンジする挑戦者達の人生を無駄にしないためにも、ね?

まず手元の情報から。RPG強さ議論スレで実際に戦ってくれた人の書き込みを見るに、
・相手の攻撃を16回食らうまでに500回叩かなくてはならない。
・敵は攻撃以外のまったく無駄な行動はしない。
・補助魔法の類はまったく意味がない。
・よって単純なタイマン殴り合いとなる。
・敵はこちらの攻撃をよくかわし、ときに2回攻撃もする。

この戦いは2連戦後となるため、こちらはある程度削られた状態での開戦となる。
ただし、今回の計算では2連戦を運良く軽傷でクリアし、20回まで耐えられる状況という条件にした。
さらにお互いの回避率や敵の連続攻撃率が載っていなかったが、こちらの攻撃は必中、こちらの回避率は20%、
ついでに敵の連続攻撃はないものというかなり甘い条件にした。これらが絡むと一気に計算が面倒になる
からというのが本音だが・・・それでもこの戦いで勝つのは非常にキツイはず。

さてこの条件で勝つには、敵が500ターン以内に80%を480回以上外せばよい。
というかそれ以外に勝つ方法は、無い。
Excelで弾き出したその確率は・・・9.6994E-303   なんじゃこりゃあ!?
つまりおおざっぱにいえば約1/10^302という結果になった。0が302個並ぶのである。
1日1000戦として100億人が100億年休みなく戦ったとしても試行回数はせいぜい26桁。300桁の前にはまったくの無力。
おい「24年間無敗」程度で感心している場合じゃねえぞw人類が滅んでもこのバケモンは倒せないに違いない。

これからチャレンジしよう!とかいつか倒せるプレイヤーが現れる!という方々に。
否定はしない。ただそれは上記クラスの確率に挑む行為だということを、頭の片隅にでもそっと置いてやって欲しい。
長文失礼。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:17:48.81 ID:aX7pavNJ0
>>162
Sランク分厚すぎワロタ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:49:34.82 ID:Q9dllj+J0
俺もリアルタイムで戦ったことあるけど、
らいうんへんげはある種の基準点だからこのまま単独トップでいいよ
でも負けてそのまま死亡扱いされるのと
負けイベントとして進むのとでそんなに差があるのかと言われると何とも言えない
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:36:38.51 ID:WEcMtaFd0
99上位魔王以上で尚且つ救済策のない的な、
現時点のSにもAにも属さないボスが出たら話がまた変わるんだろうな
まぁ、口煩いコンプリート厨が跋扈してる間はそんなの無理だな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:54:10.83 ID:86bbIFgX0
何の話よ>コンプリート厨
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 07:56:24.83 ID:4B85qvca0
らいうんへんげのそれを見る限り
Sランクは理論上撃破は出来るが、確率的にほぼ不可能ってランクのボスでいいな。
S・Aと並んでいるが、事実上SSS・Aくらいの差がある。撃破不能ボスと考えていい。
ここで評価するのはAランクまでで十分だ。
つーか、製作者が狂ってない限りAランクのボスを超える敵は出ないだろう。
そういう場合は大概救済処置か、弱体の方法があるだろう。
デア・リヒター、99魔王、真サルーインはどれも分かりやすい救済処置がある。
真サルーインに関してはディスティニーストーン献上でこっちの戦力が若干下げられるくらい。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 10:10:30.91 ID:RaM3xIg20
>>167 Sランクは理論上撃破は出来るが、確率的にほぼ不可能ってランクのボス
これ分かりやすいな。

Aランクはゲームとしての究極的な強さのボスって感じ
Bランクは上級者、マニア向けボス
C〜Dランクは強くて万人受けするベストのボスって感じかな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 13:28:48.58 ID:WbMRy+8S0
雑魚最強のク´レイブレス9体もマハンマハン込みなら撃破に100時間は多分かからんしなぁ

負けイベントでもなければゲームとして成立していないレベルのボスがS(事実上存在しない)
と言う感じになるのかな?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 14:13:19.89 ID:4B85qvca0
100時間ってのは出会ってから100時間?それともゲーム開始から100時間?
いや、まさか戦闘時間で100時間は無いだろうけどさw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 20:16:01.22 ID:K0keAPKK0
戦闘時間で100時間なんて余裕でA入れるぞwww
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:03:39.63 ID:k3gYLIm/0
HP減らない改造コードを使って誰か実際にらいうんへんげを倒してみて欲しいな
相手の攻撃を回避し続けて、こちらの攻撃はHITし続けるという幸運と奇跡に恵まれるだけで
本当に倒せる相手なのかどうか確認できないと、ル・ケブレスと同じ撃破不能なボスとしか見れないよ
もしかしたら、HP自動回復能力があって撃破不可能という可能性も考えられるし…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:12:55.60 ID:3yapwun30
そういやルも似たようなもんだったな
違いは逃げられることくらいか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:57:06.26 ID:WEcMtaFd0
>>166
苦労すんのは嫌、でも(隠しも含めて)制覇はさせろとか抜かしてる連中の事な
認めたくないが、現状では純粋に強いボス追い求める奴らよりは層が厚い
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 00:46:09.07 ID:SHB2gOJY0
まあ、ゾーマやダークドレアムに経験値欲しそうな熱いまなざしを何十回も送られるのは
確かにちょっと複雑な気持ちになるが
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 02:34:17.50 ID:bXMzrsGB0
鬼太郎の攻略サイトで(データいじって)らいうんへんげ倒したのなかったっけ?
だからここで「理論上は倒せる」って話題になったと思うんだけど
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 07:29:45.66 ID:odyuFmkL0
>>175
俺は優越感を覚えたからそのシステムは良いと思う
1レベルずつ上げるのは面倒なのは同意だけど
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 11:13:25.23 ID:WPZu00fv0
戦闘時間が長いボスと言えばFF12のヤズマットかな?
TAの最速記録でも50分54秒掛かるらしい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:31:18.57 ID:bXMzrsGB0
といってもヤズマットのここでの評価は勘違いされ易いが
作業に近い戦闘時間より驚異後のめんどくささがメインだしな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:48:55.30 ID:wUDXrUbS0
楽しくなさそうなボスだってのはよく分かった
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:48:37.26 ID:odyuFmkL0
話全く関係ないが、Bランクの:マグナディウエスとアビシオンに疑問が
マグナ様はこれは最高難度で、かつ周回状態?
確かアクアラビリンスを脱出せず8周すると能力が最大まで上昇するんだが
それを考えた状態?それとも普通に1週目の評価?難易度とか周回とか書いてないからさ

どのみちとてもアビシオンと同ランクとは思えないんだ、
アビシオンは秘奥義連発は強力だが、距離を取れば全滅は免れるしボコればさほど苦戦しない
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:30:49.31 ID:z/KEoM4M0
そういえばテイルズ系は割と投げっぱなしのが多いな
エターニアのレグルスネレイドもこっちのレベル次第で強さ変わるんじゃなかったか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:21:06.50 ID:VjE1w5Py0
結局テイルズ最強はスパイラルドラコか?
unknownスパイラルドラコの動画をざっと検索しても
OVL無で撃破したものなんて皆目見当たらんな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:31:16.96 ID:eDSntLYL0
スパイラルドラコの動画見てきた
難易度は分からんが、これは強いというかしんどい奴だな
パーツごとに分かれてて、死んだらレイズデットとか何の冗談かと
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:13:29.84 ID:KouFhBJ60
ドラコの場合は「バランスブレイカーのを使えば余裕」じゃなくて
「バランスブレイカーを使わないとまともに戦えない」ってのが大きな問題
多分本編中の通常ボスと同じノリ、戦法で行ったら1分も持たないよ

ただ、理論的に倒せないかってなるとそんなこともないんだよな
やってみようって気分になる人がいるとは思えんが・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:34:14.70 ID:VjE1w5Py0
>>185
kwsk
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:03:00.50 ID:KouFhBJ60
>>186
TOVは歴代でも群を抜いて味方が強い作品だから
パーティメンバーそれぞれに色々と強力な技がそろってる
それにテイルズの戦闘システムなら攻撃の回避も不可能じゃないし、
アイテム引継ぎとかドーピング用の薬草集めとか色々と事前準備すれば
あくまで「理論的には」倒せる確率があるんだとか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 08:00:02.46 ID:C19KZ+Lu0
それが本当なら普通にAランク級だと思うんだが
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 08:31:17.40 ID:C19KZ+Lu0
て、すでにAランクだったか。
でもバランスブレイカー技使った時の評価が聞いてるより低いような。
ブレイカー技無しで「理論的に」って言うくらいだと、それこそS級
ブレイカー技ありでようやくまともに戦えるってくらいなら
それでも普通にB〜A級に聞こえるような。使えば楽勝なのなら今の状態でも分かるんだが。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:05:58.99 ID:5oV/P4et0
実質無敵になり死ぬ確立がほぼ0パーセント、余裕で数百万ダメージ与えれること
により雑魚化する、と言った方が正確、B〜A級はありえない。
これは主人公が強すぎるのが問題でドラコが弱いと言ってるんじゃ無いけど
やっぱり主人公と相対的に比べると雑魚。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:59:01.14 ID:aZVx6XC20
撃破報告の無いボスや戦い方は評価対象外でいいんじゃないの?
「理論的に」倒せたとしても、「こうやれば倒せました」という明確な撃破報告が無いなら倒せないボスと同じだよね?
特定の技を使わないと倒せない相手なら、それを使うのが正攻法であって使わないのは制限プレイ
どんな戦い方をするにしても、実際に実行して撃破成功させる事ができていないならそれは机上の空論
自分は倒せてもいないのに「こいつは強いぞ!凄いから戦ってみろ」って言ってるのと一緒だよ
らいうんへんげの評価も、実際に撃破報告出てきてからでいいと思う
Sランクの基準として必要だという意見も分かるけど、机上の空論まで評価対象にしていたらキリが無いよ


スレの状況的に、今以上に過疎る恐れがあるのが辛いところだけど、
ルールに新しくこういうのを追加してみるのはどうだろうか?

第十三条「基本的にどんな戦い方をしても自由。ただし、実際に撃破報告が出ていないボスや撃破成功に至っていない戦闘方法は評価対象外とする」
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 13:24:42.69 ID:C19KZ+Lu0
>>190
つまり、縛って戦うとまず勝てないが
縛らないと味方が強すぎてただの雑魚に成り下がるってことか?
ゲームバランスおかしいんじゃないだろうか

無敵を使わないと強すぎるって敵だと99魔王を思い出すが…
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 13:41:06.58 ID:fF0h5+rA0
>>191 正直な話らいうんへんげを除外したら
またAランクボス信者による足の引っ張り合いでスレが荒れるぞ
らいうんへんげはこのスレが荒れないための押さえの役割をしてると言っても良い
またAランクボスで、下準備系が最強、パズル系の方が強い、難易度変更系が最強とか争う?

たまにAランクボスの中で優劣付けたがる人が出てくるけどそれぞれのボスに信者が居るんだし
荒れるだけだよ、それより絶対に超えられないSランクと言う上限で蓋をして
信者の突出を避けて他の信者が付かない他のボスとかも公平に審査出来る今の環境が良い。


Aランクより上はイベント戦闘(らいうんへんげはグレーゾーン)の領域に入って行くと言う事で
Aランクボスのゲーム性を残したうえでの強さも引き立ってる訳だしな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 13:44:31.58 ID:EeG+r7bv0
まあらいうんへんげには「デコイ」になってもらおうぜ
鬼太郎自体は有名だがゲームはドマイナーだし
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 14:59:51.18 ID:4s1tPJAxP
どマイナーかー。
子供のころ、よくプレイしてたから不思議な感じだ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:53:42.62 ID:YNNK/awu0
前作のアクションのほうが有名だしな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:51:59.69 ID:oiRmaeNI0
いてもいなくても足の引っ張り合いになるのは変わらんと思うが
いてもいなくてもどっちでもいいんだが
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:26:34.95 ID:zZzqlDlR0
らいうんへんげ自体とはリアルタイムで戦ったことあるけど
やっぱ作品自体はマイナーだな。>>196の言うように妖怪大魔境が有名だし
妖怪のチョイスとかは面白いゲームだけどね

あと上の話聞いてる感じスパイラルドラコはやっぱりと言うかなんと言うか
ちゃんと複数人で考察してったらランク下がりそうだな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 02:01:57.14 ID:5+ccYkpi0
FF13のロングイについて聞きたいのだが
あのランクは召喚ありで考慮してるの?
召喚なしだと神竜改クラスは最低でもあると思うのだが
2chの13スレとかだと召喚ありだと撃破したと認められない感があるし
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 09:39:07.16 ID:6vNQkK6P0
スパイラルドラコは他のボスより圧倒的に強いんだろうけど…
そのブレイカー技使う条件って無いのか?戦闘中にゲージをためて使うまでに
時間が掛かるとそのまま嵌めごろされるとかそういうのは無いの?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 13:11:32.18 ID:m0hfCDtI0
>>199 だいたいカッコ付けされてないボスは再考の余地が残ってると思って良い
正攻法としてのランクはほぼ変わらないだろうがカッコ内で多角的な評価をする余地は残ってる。
もし気になるなら召喚なしで考察した場合もカッコ内で評価してみて。

Bランク以下はまだまだ正攻法とは違う多角的な部分の評価がされてないのが多いので
Bランク以下のカッコ内を作って行きたいな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 13:21:40.93 ID:0eGJGFnh0
ぶっちゃっけDQで一番強い隠しボスは4の6章の奴だろう

あれは多少レベル上げないと無理だった
他のDQの隠しボスは出合った敵だけ全部逃げずに倒してるだけで
隠しボス到達した時点で倒せるレベルしかいなかったと思う。

全体的にはDQよりもFFの方が全然ボスは強いと思う
12はどこまでやったか覚えてないけど100時間やって最後は挫折した。
8や13はラスボスすら倒せなかった。
FF10何かは最後の隠しボス倒すまでに150時間かかった。
FF10は100時間以上やっても苦痛にならない数少ないRPGだから
だから体感よりも実際は全然強いと思う
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 14:03:01.57 ID:EDxVZaF40
なんだろう、新手のデアリヒター厨?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 14:18:12.91 ID:tX2r4F2T0
PS2以降のFFの隠しボスは強いというよりダルい
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 14:19:41.55 ID:9hRB19zi0
あれは強いとは言わんよな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 14:21:27.64 ID:HgL0v7rk0
ヤズマットやオメガマーク2がやたらHP高い印象が強いのもあるな
DS3の鉄巨人はそれなりだと思うが…たまねぎ一極でレベル99にしてフルチューン装備なら雑魚だけどさ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 14:33:08.46 ID:HgL0v7rk0
と言う事でついでに鉄巨人の正統派+カッコ内評価でも見直してみるか

通常はレベル70前後のバイキング吟遊賢者(導師)忍者辺りの
通常攻撃連発を耐えるデコイと全体のなぎ払いを耐えるための歌防御用の吟遊を軸にしたPTが多いと思う
ただ歌がチート級になった吟遊はともかくバイキングを本編で使い込む可能性は低いと思う
(挑発の攻撃誘導率は熟練度依存)
バイキングデコイに頼らない編成でも半端な育成だと攻撃+なぎ払いで割と事故ると思うので
Cのままで特に問題は無いと思う

が、バハムートのところで暗黒騎士一人にして全体攻撃で散らしてレベルMAXにし
オニオン転職+防具固めすると相当被ダメが減り、状態異常もないのでタイマンでも事実上負けが無くなる
(オニオン盾×2+後列、回復は防具集めのドラゴン狩りでエリクサーが有り余る
回復しない相手なので攻撃は適当にフレア打てばおk)
主MAXならE〜Fでいいと思う
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 15:13:43.15 ID:R8984nUlO
細かいがオメガは12で、暗黒は剣士だよな確か…

3の鉄巨人の問題点は以前の挑戦者にもいたが
今から鉄巨人を解禁するのが困難って所かね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 17:43:22.98 ID:AER3GBbl0
DS3は隠し要素がかなり面倒くさいんだっけか。
正直考察も検証もしようが無いな。どうせ大した相手では無いんだが。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:55:57.08 ID:v6we6FN80
DSのFF4の裏ボスは最初強く感じたな、けどあれは周回前提だからなあ
せめて限界突破のスキルが無ければ強かっただろうな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:16:58.21 ID:Nt2Icctt0
>>199
昔のFFシリーズをウェイトで低レベルクリア自慢するよりはマシ
ウェイトは陸上短距離走で言えば追い風参考記録どころかフライングまでやらかしてるようなもの
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:18:45.65 ID:Akn4aG7L0
ウェイトに親でも殺されたのかこいつは
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 01:04:55.29 ID:10w/9xRh0
FF13にウェイトとBS設定がないのに衝撃受けたわ
すげえパニックになるw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 07:11:28.89 ID:WLT7cLpx0
>>210
プロトバブイルはかなり強いと思う
少なくともレベル99なら楽勝な
鉄巨人や神竜改とは格が違う
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 08:05:33.98 ID:WcFJdvmk0
DS4はダメージ9999限界突破のインフレあるし
プロトバフイルの発狂ギリギリでダメージを止めてから総攻撃すれば
そんなに難しくはないんじゃないか?
HPは40万くらいあるから、こっちも相当なダメージを与えれないときつくはあるが。
ただ盾役や回復役を明確にしとかないと真っ当に戦うのは難しいだろうが。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 16:11:55.85 ID:r66T5+Ia0
多分このスレの住人の大半は

FF13、デモンズ、ダークソウル、EOE、戦ヴァル1

をクリアするの不可能だろう
まーデモダクは裏技もあるしネットもあるし鬼畜性能な魔法や武器あるから
何とかなるかもしれないけど。
FF13、EOE、戦ヴァルはレベル上げて何とかなるってもんでもないし
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 16:42:52.08 ID:vzkoOOsg0
RPG上級者の216がらいうんへんげを倒してくれるってさー
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 17:33:50.59 ID:TdJTzDdc0
ぶっちゃけ216が挙げてるボスってこのスレのCランクレベルより下なんだけどな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 18:03:59.50 ID:N69uTeEH0
本編の難度が高いってのとボスランクが高いってのは似て非なるもんだからねぇ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:20:34.67 ID:WcFJdvmk0
>>216はドレアムLV41すらパラガ抜きでは勝てそうにないな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 13:03:09.86 ID:zQjqusNE0
神様がCならバリアスの決戦がAかBなのは間違いない
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:37:38.21 ID:1/1QSpYc0
そもそも戦ヴァルはSRPG部門なので神様とか関係無い
デモンズ、ダークソウルはARPG部門
FF13とEOEはラスボススレでD+とD-
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 01:45:43.77 ID:M6XmAm1+0
神様ほどじゃあないけど永遠の巨竜も過大評価だな
巨竜D、神様Eぐらいが妥当。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 07:12:33.23 ID:uVdcqvfZ0
何か無理矢理引きづりおろそうとしてないか?
相応の理由を述べないとダメだよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:19:30.72 ID:RlfQla7I0
神様は石版集めで彷徨って鍛えすぎた勢と
クリア前にゴッドハンドまでマスターして行った勢と
オルゴに程よく苦戦した場合(ラスボススレランク)の想定勢と
とりあえず今のランクでいい勢が入り乱れてる気がする

DはありえたとしてもE〜Fはそれこそ初見で20ターン撃破出来る位に鍛えすぎ<神様
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:39:55.00 ID:MugraLkU0
むしろ巨竜と同ランクなのが違和感
Dでいいだろう
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:54:36.41 ID:92Z3mu3+0
しついようだが、神様がCなのは当時の住人がごり押しした名残だ
(一度見直されてはいるが)
しかも7回攻撃とかデマを論拠にしてたし
多分全員行動不能によるコマンド飛ばしを勘違いした奴がいて、それを真に受けたんだろう
巨竜を目の仇にしてた記憶があるし、どちらにしろ客観的ろは言い難い
神様は1-3回行動。4回以上の行動なんかしない
やっぱDが妥当だろう
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:55:14.93 ID:TjCxTwJw0
D 神様(C:20T以内 F:主MAX)
こんなところか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:58:16.14 ID:DGbJaa8u0
上の鉄巨人みたいにもう一度各ボスに関して見直してみる機会でもあるんじゃないかね
ただ、育成6時間前後って面で見ると神様それ位かかると思うけど…
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:05:42.69 ID:92Z3mu3+0
スライム島ではぐメタとかメタキン狩ってればもうちょい短縮できるんじゃね
熟練度はあんま上がらなさそうだが
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:11:28.24 ID:zjUylSDI0
神様に粘着してる奴はランキングの見方間違ってない?
Cランクで1番上に表示されてるから神様がCランクで1番強い訳では無いぞ
同じランク内でもDやBに近いCがある

同ランク内では個人の主観による誤差の範囲として基本的に互角とするとされてるが
ランクが明らかに1段階変わるくらい差が有ると言うなら下げても問題無いだろうが
神様の場合は>>225が言う通り個人の主観による誤差の範囲だろう。
自分的には通常C、主MAXDで問題無いと思うんだけど。

原則同ランク内では個人の主観による誤差の範囲として互角の表示だが
神様に不満な人はC−と思ってれば良い、ガッチガチにランク固定するより
ランクの主観による誤差の部分の余裕がある方が良いと思うんだけど。

そもそも次に神様の部分修正する時にカッコ内主MAX時に1段階ランク下げた形で
表示させるって言ってるのになんでそこまで粘着するんだろう?
適正レベル時のランクを下げろって言うのはゴリ押しすぎないか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:14:32.18 ID:92Z3mu3+0
んなことは分かってるし、お前にはこの流れが
特定の住人が粘着してるだけに見えるってのか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:17:53.02 ID:DGbJaa8u0
粘着云々というよりは、サガ系でよくあるパターンの逆で
「想定より強い状態で到着してしまう可能性」を踏まえて下げるのはありと思う

普通なら運ゲー寄りってのはマイナスには向きにくいんだが
ドラクエ7の場合プレイ時間が長すぎてマイナス印象がついてもおかしくはない
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:20:06.27 ID:Q9wkvXKCO
少くとも巨竜8連と並ばれるよりは>>228と差し替えた方がしっくりくると思うけど
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:35:16.62 ID:zjUylSDI0
ここでの適正レベルってのは戦える様になってから初討伐までなので
あまり育ってない状態のはずで、それまでのプレイスタイルにもよるけど
結構苦戦すると思うんだけどな。
主MAX時に近くなるに連れて弱く思うのは間違いないけどな
ただD+扱いでDランク表示ってのも有りと言えば有りなのが揉める部分かもな
C、C−、D+、DのC〜Dの間くらいなんだろう。

C派D派のあいだとってこうするか?
D 神様(C:20T以内 E:主MAX)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:37:30.74 ID:HnWwnmLf0
既出だったらすまん、らいうんへんげで検索したら
改造せずに倒したって報告があるんだが本当なのか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:58:45.21 ID:TOlKxm8UO
らいうんへんげ討伐は都市伝説
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 01:32:51.70 ID:BiTKW0Uk0
神様はDに落としてもDの中でも下のレベルだろう。
Eでもいいぐらい。
自分のうろ覚えな記憶だとエッグ&チキーラやエスタークとたいして変わらん

あと上がってないけどエクシリアの隠しボス(1体→2体→3体になる奴)
はDかCだな。普通にレベル上げて勝てるレベルではないと思う。
自分は2体の時にヒーヒーでゾンビアタックになってて
3体になってからあっという間に全滅で勝てる気がしなかった。
こういう絶望感を感じるボスはCでもいいぐらいだろう。

239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:53:10.66 ID:KyqHzZL10
神様も普通にレベル上げしてたら結構強敵だと思うんだが‥‥
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 19:18:20.88 ID:fZZoH9Gi0
せっかく神様Dランクで話まとまりそうなのに更にランクを落とそうとしてる所を見ると
ただ単に神様のランクを落としたいだけに見えるな
それかDQ7が特に嫌いで落としたいとかだな。

だいたいがうろ覚えな記憶で神様の評価をごちゃ混ぜにしてる奴の評価ってあてになるか?
個人的にはCでもDでも実質それの中間くらいだろうからどっちでも良いけど
うろ覚えな記憶でD以下に下げられるのは納得行かない。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 12:54:02.39 ID:E0KjQCo60
テスト
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 14:11:41.71 ID:E0KjQCo60
神さまは攻略本の適正レベル位で進めたプレイヤーだとまず勝てない。
とりあえず攻撃パターンを貼ると、

[A]攻撃/凍てつく冷気/ステテコダンス/妖しい瞳(強制睡眠)/凍てつく波動/Bへ (左記からランダム、完全二回行動)
[B]攻撃/かまいたち/煉獄火炎/ジゴスパーク/一発ギャグ/Aへ (左記からランダム、ランダム二回行動)
※モードが変わると行動回数はリセット

散々言われてる通り、この行動パターンが体感的な強さを大きく上下させてる。
理論上の無限回行動は確率的に低すぎるから気にしないとしても、
煉獄火炎→Aへ→凍てつく冷気→回復役に強制睡眠、位なら普通にありうる。
一方で運がいいと、凍てつく波動×2、とか凍てつく波動→ステテコダンス(誰も笑わなかった)、とかばっかりの時もある。

ただ、上で言った通り適正レベルだと、上級職2つマスターしてれば上等といった所なのでそれだとまず間違いなく回復が足りなくなる。
神さまは機嫌にムラがあるとはいえ、全体攻撃が全部強烈な上に攻撃力もかなり高いので、ジリ貧になるとまず勝てない。
安定して勝つとなると、ベホマラーorハッスルダンスが3人(二人だと行動不能系で崩れる可能性が上がる)欲しい所だけど、
熟練度は戦闘回数が条件になるので上級職1つマスターしようと思ったら数百回の戦闘が必要なので、
かなり時間を食う(Dランク相当の2〜3時間じゃ絶対無理)。LVはメタル系をシリーズでは比較的狩りやすいので上げようと思えば割と楽。
全滅回数が増えてもいいなら、回復役が二人でも運次第なのでもうちょい速い。

上記の事を総合すると、
熟練度上げの面倒くささ・複雑な行動パターン(調べる位なら鍛えた方がよほど楽&ランダムなので対策ほぼ不可能)、が高評価要素。
低評価要素は、LVを優先してあげまくればHPが増えるので、単体回復でも割とゴリ押し出来る事。
どちらとも言い切れないのは、行動パターンによる運ゲー要素(どちらかと言うとやや上げ要素?)。
だから、旧評価でD+からC−位がちょうどいい気がする。今の評価でCかDかはどっちでもいい。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 14:15:54.84 ID:E0KjQCo60
あと、主MAXの時の強さはFで良いと思う。
モンスター職全マスとか、木の実のパラ上げまで考えると廃人すぎるからなしにしても、
LV99で人間職全マス・最高装備で勇者の自動回復があれば負ける要素が無限(に近い)行動しかない。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 15:00:03.28 ID:B5B/ra/r0
ジゴスパーク+煉獄火炎のコンボは中々エグイからなあw
戦闘時間的にも来ない確率は決して低いとは言えない
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 15:05:30.48 ID:0IUvsDpe0
勝つにも負けるにも「事故りやすい」と言うのが割れる主因なんだよなぁ
一定の攻撃力になればメタルスライムに回し蹴りが通るようになるから
ある程度の特技覚えたらレベル上げに割り切れれば楽にはなるんだけど…
どちらかと言うとゴルスラを炎の山で狩って装備+熟練度上げに寄る事が多くなる印象
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 15:06:59.61 ID:0IUvsDpe0
…と思ったが、そもそもメタスラに攻撃が通るレベルって普通に神様に勝てるか
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:12:53.12 ID:XbEIeD/c0
熟練度は一定レベル以上との戦闘回数だから面倒なんだよなあ、1回の戦闘で何匹倒しても
1しか上がらないから、回数分戦わないとならない、神様って何気に下準備系ボスなのかもな。
熟練度の上げ辛さを考えるとCランク表記で良い気もするが。

今までの議論をまとめると取り合えずDランク表示にして
カッコ内に個人の主観のブレの部分を表記して
20ターン以内をランクが変わらない程度のプラス評価でC
主人公MAX時はF
これでどうだろう?

D 神様(DQ7-隠1)(D+〜C−:主観による(通常ルール) C:20T以内、F:主MAX、情報417万本))

248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:31:47.43 ID:E0KjQCo60
>>247
個人的にはそれ位でいいんじゃないかと思う。

>>245
メタスラを回し蹴りで狩れても10匹ではぐれ1体分だからあまり意味はない。
狩るだけなら、攻撃力300もあれば十分だからラスボス時なら余裕。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:58:11.37 ID:S3uDecYdO
単純な行動回数や行動不能より
気まぐれに短い間隔で飛んでくるれんごくジゴスパのほうが
個人的にはめんどくさいかなあ(鍛えたりない場合)
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:12:51.52 ID:6nbTDSel0
age
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 13:01:53.09 ID:T9PhVBihO
ここはラスボス裏ボスのみなん?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 13:08:48.32 ID:qPBn0zd+0
いや、「裏ボス」も含める
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 13:12:52.03 ID:WZL7zya20
ストーリーの途中で戦う事になるけど、強過ぎてハマる壁ボスはラスボス強さ議論スレで併せて語られてるよ
他に、雑魚敵強さ議論スレというスレが何度か立っていたけど、度重なる過疎で何れも途中で消えてしまった
そこでは、Wizエンパイア2のク’レイブレス9体が毎回最上位にランクインしていたんだけど、
名前くらいは聞いた事あるかな?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 17:42:46.93 ID:T9PhVBihO
壁と言うほど大層なボスじゃないが初心者キラーではあるとは思う。

ただし火力ではなく持久戦をプレイヤーにふっかけてくる。
火力はなくてこちらは500ターンは耐えれるかもしれないが、倒せる見込みもなくこちらの方が先に折れる。

ここ向きの話題ではなさそうだな‥
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:19:34.32 ID:EyBdN+Y60
まあ(実質、驚異発動後の判定とはいえ)ヤズマットのようなのもいるし
一度内容を明かしてみてはもらえんかのう
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:41:33.51 ID:ivJ4Z4Rb0
倒すのが難しい、じゃなく倒すのが面倒な敵は勘弁だな。
そんなボスでも一応評価対象だけど。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:20:57.82 ID:CsDww+im0
「難しい」と「面倒」は、それぞれ似て非なるものなの?
今更で申し訳ないけど、違いがよく分からない…
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:29:22.15 ID:14OVCrjz0
コマンド戦闘の場合あまり変わらないかな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:48:30.66 ID:kU44PnHg0
>>257
HP1000 攻撃力200 防御力200 特殊能力:即死攻撃、石化攻撃、呪い
みたいなのが「難しい」

HP99999 攻撃力50 防御力500 特殊能力:HP回復、攻撃無効化
みたいなのが「面倒」
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:00:25.79 ID:hLRz/LN70
上位層は回復と致死火力を兼ねてるのも少なくないしな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 00:03:42.25 ID:CsDww+im0
>>259
なるほど、そういうことか
ありがとう
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 00:28:00.17 ID:C4I8UH5H0
>>259
上の場合でも対応策無くて運ゲーなら面倒だけどな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:57:14.86 ID:b/XTPF9P0
age
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 01:34:12.73 ID:w0Jh6Lkb0
神様そんなに強くないのに何言ってんだこいつら
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 02:37:49.76 ID:sKLXr82u0
神様のランク騒動はラスボススレのオルゴのランクにも原因がある
「オルゴに結構苦戦する」ような育成スピード前提なら、確かにD〜Cの境目になるわけよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 07:25:23.54 ID:3asgbFk00
神様がどうこう言う奴は同一人物じゃねーの?
同じ話をループさせて荒らしてる
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:20:09.42 ID:zVHe6MTS0
age
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:52:39.72 ID:qapPiqdO0
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 10:06:43.90 ID:Up9lVaQD0
何かまた過疎ってるな
神様はレベルを上げて物理で殴ればいいが、ただの運ゲーにするボスは止めてほしいわ。
昔のドラクエ2とかだとシドーとか運ゲー状態で強さどうこうの話じゃなかったからな。
最近のドラクエはインフレしてるように見えるが、戦略性が上がったおかげで実は運に左右される部分が減ってる。
スパイラルドラコとか救済手段が無いとある種運ゲー化するし
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:59:58.65 ID:LoVNWLcb0
ラスボススレが落ちたwwwww
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 08:56:15.47 ID:WceYPLhF0
もう、この手の話題は需要が無いのかな・・・
俺としては、やり込みプレイヤー向けの強いボスが居ないRPGはプレイする気にならないから
買う前に強いボスの有無を確認する意味でこういうスレはとても参考になるんだけどね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 11:12:50.62 ID:q19BapLS0
自称やりこみプレイヤーのお気に召すものなんてそうそうありませんよ^^
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 14:09:08.00 ID:LaP5SQCe0
需要はあると思うけどなかなか欲しい新作RPGが出なくて語れないって言う人が多いんじゃないかな
RPG出る頻度も昔より開発期間延びて長くなってる気がするし

今スカイリムやってるけどボス級の倒したら一応ARPG部門で評価してみるけどメイン級のクエ進めてないんで
だいぶ先になりそう、このゲームのプレイ時間の長期化も昔より評価し辛くなってる原因だと思う、SFC時代とか2〜3日でクリアとかしてたし。

今の時代ARPG部門の方が主流になりつつあって、
デモンズ、ダークソウル、零式、スカイリムとか評価されてない
ARPG部門をメインで評価して話題にしてくのが時代の流れには合ってると思う。
このスレの古参方にはあまり受け入れられなさそうなゲームで実際やってないだろうから
結局昔のゲームの話題ぶり返すしかないのが現状なのかもな。

最近の正統派っぽいのだと3DSの電波人間のRPGが難易度高いらしくて面白そうなんだけど
安くて手軽にやれそうなんでRPG世代の古参の方も積極的に新しいRPG買ってみて情報とか出してくれれば良いんだけどな
まあ俺もリアルタイムでFCDQ1からやってるRPG世代だから最近のRPGは求めてるのとは
なんか違うので欲しくないって気持ちも分かるが。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:59:36.17 ID:9xiFarCS0
>>270
何で落ちたんだろ?最後の書き込みは 2012/02/03(金) 01:02:39.44 でしょ?
落ちるほど書き込みが無かったようにも思えないんだがなぁ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:20:03.82 ID:pROacsjb0
俺はこの裏ボススレさえ有ればラスボススレは無くてもいいや、
ラスボスでもここの裏ボススレのランキングに入る様な強いボスは普通に裏ボススレランキングに入ってるからな。

ただラスボススレはこのスレでも入らない様なボスまでカバーしてるから参考として残って欲しいのもあるな
あっちの板見たらRPG史上最強ラスボス決定戦!!2って類似の過疎スレあるから
それを再利用するのが良いのでは?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:27:02.69 ID:29vKP44g0
運営関係の奴が都合悪くなって削除したって可能性があるな
SO3のスレで自分のレスだけあぼーんしたの見たことあるぞw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:20:12.45 ID:DkghiDy90
>>271
>>273
最近のRPGは敷居が高くなり過ぎてるような気がする
ゲームのシステムが複雑化して、そのゲームのシステムを覚えるだけでも結構時間が掛かって
そのゲーム内の最強モンスターと戦闘可能になる条件を満たすだけでも
かなりの時間が掛かったりするから、そのゲームを余程好きになれないと
最強モンスターに会う前に大抵の人はプレイを断念してしまうんじゃないかなと思う
あとは、純粋にこういうスレに顔を出す人の数が少なくて集まる情報量が少ないとか……
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 01:27:22.61 ID:EZTzV++/0
age
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 04:26:24.41 ID:iaYMZypyO
sageてどうする
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 06:56:11.90 ID:811FnuJ0O
敷居が高いの使い方を勉強しようぜ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:25:16.44 ID:Z2RO41rC0
ラスボススレ復活する気配無いから次回から新規ラスボスも基本このスレで議論する
方が良いかもな、こっちの方が多角的な面から総合的に評価出来るしな。

で、今までのラスボススレの貴重なデータは色々保存されてるし
このスレで評価されてないボスでラスボスランキングの方からこっちのランキングに
どうしても入れたいボスが居たら各個人でこのスレのランキングに入れる評価を
再評価(カッコ内、ボスの特徴、売り上げなど)して入れる感じでどうだろう?

むやみやたらに入れても見辛くなるし、特になんか特徴あるボスでどうしてもってボスを
持ってくるのが良いと思うが。

まあ荒れそうなら今まで通りラスボススレを普通に立て直すかどっちかだな
自分はどっちでも良いけどどうだろう?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:41:18.84 ID:DPMXogLy0
個人的に、ロマサガの七英雄と真破壊とFF4のゼロムスあたりを、
ランクに入れておいてくれると分かり易くなるかなと思う
強さを比較する基準としてメジャーなRPGのラスボスを入れてくれると助かる
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:48:10.96 ID:7IC/a6np0
一応立てた
RPGのラスボスの強さを格付けするスレROUND10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1329491179/
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:49:41.00 ID:8arUqZo/0
お疲れさんw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:19:49.20 ID:mCC+xzb60
携帯電話ゲームのボスランクはやらないのか?
あの板で個別スレ立てるには微妙だし分けてあってもいいと思うんだが。
とりあえずエルスの天秤の始皇帝と、アルファディアシリーズの裏ボスはかなりいい線いくと思うんだけど。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:03:06.67 ID:UeXlLkjl0
勝手に個別スレ立ててそこでやれ
以上
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:42:54.90 ID:8K4dQsDw0
ラスボススレはどうして攻略板の方に立ってるの?
ゲーム攻略と関係無くない?こっちの板に移した方がいいじゃん…
同じ板だとIDでバレるから嫌だ。という理由があるなら仕方ないけど…
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:59:29.20 ID:F6AGyWPN0
真破壊はここのCランクで入ってるね、七英雄(ロマ2)とゼロムス追加するか
七英雄はラスボス版で真破壊と互角なんでCかな
後はテンプテーションとかメイルシュトロームの見切り別で()内ランク付けてみるか

C七英雄(ロマ2)(C+:テンプ見切り無し、B−:メイル見切り無し、情報117万本)

ゼロムスは向こうじゃD−だけどこっちじゃXじゃないかな?
Xゼロムス(FF4・SFC)(情報144万本)
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 00:20:13.04 ID:FQ85hyyX0
ラスボススレはBから上が極端に少ない、裏ボススレはそのBから上をカバーし、
ラスボススレでのCランク相当を裏ボススレでC〜Xに分散してより詳しくした感じ
裏ボススレでのXランク以下のカバー出来ない部分のボスはラスボススレのDランク以下で表示。

上手く住み分け出来てるな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 02:27:15.21 ID:pj/HLvCx0
メイルシュトロームってそもそも見切りなくね?

あとラスボススレとこっちでは基本的にランクの差異は起こらないように基礎構造を統一してるはずだから
あっちでDランクならこっちでもD …ってことになる記憶だったんだが
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 12:55:59.69 ID:xv2Cl/gE0
>>287
以前はこっちにあったんだが、家ゲーのラスボスオンリーじゃないからというイチャモンで移ったはず。
その時はゲサロに行ったような気がするんだが、もううろ覚えだし良く分からん。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 07:54:27.20 ID:i5DvQHEn0
>>288
メイルはそれほど脅威ではなかったような・・・あと見切りは無いはず
七英雄で怖いのは、ワグナスとダンターグが選ばれたときの
サイコバインド+ストーンシャワーのコンボだと思う
あとは麻痺したキャラにソウルスティールやられたりとか・・・

あと七英雄は、固有の本体行動、Axnの弱攻撃連打、A+Bの強攻撃の3種類のパターンから
毎ターンランダムで選ばれるけど、
総戦闘回数によって、Axnの弱攻撃連打のnの値に高い数値が出る確率が変わる
戦闘回数が少ないと7回行動は絶対出てこないし、総戦闘回数でも若干強さが変わってくるよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 10:59:48.78 ID:nzBrRqHe0
メイルはクリムゾンフレアで威力を落とせるけど、
代わりにフレイムウィップ等の威力が激増するんだよなたしか
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 12:09:18.45 ID:495N2zZX0
クリムゾンで下がるのが通常とは別カテゴリの魔力(通称冥力)だから起こる現象だね

メイルシュトロームは対策が悪いと確か4〜500位持って行かれるが
基本的にヴォーテクスとのコンビだからタイミング次第では壊滅には至るほどじゃない
(殴属性術、割と遠慮なしで飛んでくるストーンの方が脅威)
属性表記の不親切さがあるけど、聖衣と断熱服くらいは流石に持っているだろうし

クイックタイムは一応大量のJP確保と水マスターレベルうpの時間があるから
本来ランクが術に疎い想定のCとして、こっちはD程度と見ていいのかな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 14:54:37.73 ID:4H6i+V5T0
こんな感じか

C七英雄(ロマ2)(C+:テンプ見切り無し、D:QT、C−〜C+:総戦闘回数少〜多、情報117万本)
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:04:53.73 ID:2ZGaBlP+0
まぁ七英雄はラスボスにしては強い程度、かなぁ。
強い強い言われてるが体感的な強さは真破壊するものと大差無かったし。
7回攻撃が強い言われてたが、単発がひたすらしょぼい威力。
そして全員そろうと2回しか攻撃してこなくなる(その分一撃は強いが)。

D〜Cが妥当かな。
クイック+ラピット使うとE-ランクくらいか。
まぁ、それが出来る時点でパーティは相当強いはずだから使う必要は無いんだが。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 14:29:22.12 ID:pNzhNDcV0
なんか七英雄は攻略済みの今だから強い程度とかって印象かもしれないけど
当時はめちゃくちゃ強いボスって言われてたよ、少なくても俺の周りではな

俺の周りではラピッドストリーム使わないで倒せたのは俺だけですげーって周りから言われてたから
攻略方は鳳天舞の陣の真ん中に魔石の指輪の耐性かなんかで囮にして倒すやりかただった。
攻略方法が確立してない初期段階なんてそんなレベルだと思うんだけどなあ
なんか現在の攻略方が確立された前提での評価な気がする
ここでは初討伐時の強さで評価するんだから、七英雄は十分強いボスだと思う。

ただこのスレのC以上の面子見る限り、他のボスも強いからなあ
ラスボススレだともっと上の評価で良いだろって言えるんだけど、こっちだともっと上が居ると言う事かな

>>290 七英雄の件で2つのスレで見比べてみたが最初のコンセプトは基礎構造を統一であっちでDならこっちでもDだったんだろうけど
難易度別も混ざった今の裏ボススレは同じCでもラスボススレのCよりCから上の上位陣の層が厚くてレベルが高いと思う。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:32:42.24 ID:QDa6QALs0
育成が面倒でソロで最終皇帝になってからゲーム進めてて
初見でソロ撃破してしまったんだが、5人パーティだともっと強いのか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:34:25.19 ID:BuglMp450
単独の作品で主観評価するのではなく他のボスと比較してくれ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:21:18.20 ID:mijfi/3C0
>>298
そんな変態プレイ参考になるかw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 17:22:54.61 ID:Ti8I6qk70
今になってもここで話してる奴らにとっては七英雄はそこそこ強い程度なのかもしれないが
たぶん当時ロマサガ2買った117万の大半の人は物凄く強いボスって認識だと思う。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 17:42:45.86 ID:PFShvNKU0
ロマサガ2からセーブを2つに分けるようになりました
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 07:32:12.28 ID:5OTbOnee0
七英雄なんてラスボスの枠で考えてもそこまで強くは無い。
普通に育成してても勝てる強さまで到達するだろう。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 09:57:59.59 ID:tdh0QWpP0
>普通に育成してても勝てる強さまで到達するだろう。

ネットで最終戦に必要な装備品やスキルの入手法を簡単に確認できるようになった今では
そうかもしれないけど、当時はそうじゃなかった。
装備品の入手方や技を閃き方が分からないまま中途半端な強さで最終戦を迎えるケースが多いから
散々強いと言われてきたんだと思う。
それと、戦力不足だと気付いて育成し直すにしても、
最終皇帝になってからでは手遅れな要素が結構多くて育成失敗のリスクもそれなりにある。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 10:49:21.38 ID:ghG0Z2HM0
>>304 俺も全面的に同意だわ

正直、ロマ猿(ロマ1)と互角ってのは無いと思う、間違いなくプラス分くらいは七英雄の方が上
まあこの部分はあっちのスレで語る内容だけどな。

取り合えずこっちではCに入れるとして、ゼムロスFF4SFC入れるとしたらどの辺に入りそう?
個人的には相対的に見てFかXだと思うんだけど。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 13:19:51.61 ID:5OTbOnee0
3ならともかく2はラスボスに挑むまでが長く道中の敵も強いからなぁ
3ほど半端な状態で挑むことは無いし、相応の強さになってるのが普通じゃない?
まぁ、一部の装備やドロップは確かに情報無しじゃきつそうだけど

無印のロマサガはプレイしてないからそっちの比較は出来ないが、
リメイクの1週目のサルーインよりは確実に上だろう。強さ全然違いそうだが。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 13:56:45.80 ID:owJtenZnO
2の敵は強いように見えて実は割と紙だからな
ごり押しできるタフネスってのが曲者で本体以外に四万以上の敵が存在しないんだよね(ワグナス2が大体三万五千、条件厳しめのスービエ2が三万八千弱)

まあロマ猿の方は無敵ターン知識なし想定hp6〜10万に対して残りの敵は一万強しかいないが…
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:10:35.26 ID:GP/oJTRU0
>>307
ラピスト残像雪月花ナブラ無双三段落鳳破ごり押しで七英雄まで到達した思い出が・・・
クイックタイム何それシャッタースタッフもう無い状態だったけど、
何十回と挑戦して、たまたま運が良かった一回だけ勝つ事ができましたよ、えぇ・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 18:18:10.68 ID:teVhIqoQ0
>>305
ロマ猿は死の鎧を持っているかどうかで難易度が激変する。
死の鎧を装備していれば、防御しなくてもサルーインソードに耐えられる。
これがむちゃくちゃ重要で、死の鎧さえあれば、
特別な戦法を考えなくても普通に回復しながら戦っていれば勝てる。
死の鎧無しに戦う中ボス達の方が、よほど戦法に工夫がいる。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 19:46:07.96 ID:owJtenZnO
ロマ猿のポイントは戦闘不能回復できないのに加えて「範囲小技の後に回復しないと通常猿ソード(やブラックファイア)に耐えきれないhp」なんだよね
到達時(3地点終了時)を600程度とした場合だけど

身代わり術とか知ってれば楽だが術は効果と値段が比例しないケースが少なくない
後は…後半の成長率の悪さで単純にhpが伸び悩むかな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:45:05.80 ID:10HhbvRm0
スカイリムほぼ全ての要素クリアしたので報告、メインクエのラスボスにあたるボスの強さ
自分はメインクエを最後まで取って置いたので時間が掛かったが、最初からメインのみで討伐目的だと
レベル上げも含めて20〜40時間くらいだと思う、やり方にもよるが錬金、付呪上げて強い武器作れば余裕で倒せる。

アルドゥイン戦は過去の伝説の英雄3人が勝手に仲間になるため主人公は逃げ回って
ドラゴンを打ち落とした後みんなでフルボッコ、相手が飛んだら、逃げ回って、打ち落としてフルボッコで勝てる。

主人公を素っ裸にして守備力0にしてVery Hardでも戦ったけどあんまり強くない。
ただし自分の場合はメインクエを最後に回してしまった為、主人公のHPもかなりあったのでそこら辺は
他の人の意見も聞きたい所。


ARPG部門だと強さの相場がわからないが唯一知ってるFランクのバルグディスよりは
下準備の面で上だと思う、戦闘難易度はバルグディスと大した変わらない
ARPG部門でF、Very HardでEくらいだと思う。


Fアルドゥイン(スカイリム)(E:Very Hard、情報15万本)


普通のRPG部門で同じくらいの強さを想定するとVery HardでEランクくらいなので
こちらもノーマルF、Very HardでEだと思う。

Fアルドゥイン(スカイリム)(E:Very Hard、情報15万本)


実はスカイリムはボス級より山賊長などのちょっとした小ボスの方が強い
恐らく最強の敵は山賊長
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 14:04:28.80 ID:9bJte+RZ0
ならば、アルドゥインをラスボス枠として入れて、
山賊長とやらを裏ボス枠として入れてみてはどう?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:36:57.01 ID:J6BEZzHW0
スカイリムはガチガチの重装プレイだと詰まる戦闘がなかった
洋ゲーにはケタ違いの裏ボスも居ないし
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 07:15:05.82 ID:SNPw9o4Q0
正直、入れるほどの相手か?
Fランクなんて居ても居なくてもどうでもいい範囲だし
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:05:11.45 ID:wPbZ2J/a0
次回の追加、修正予定、今までのまとめ。
このまま一週間くらい異論がでなければこれらを追加修正してランキング更新します。
この機会に他に何か追加、修正などあればお願いします。

非SRPG,ARPG部門
C:七英雄(ロマ2)(C+:テンプ見切り無し、D:QT、C−〜C+:総戦闘回数少〜多、情報117万本)
D:神様(DQ7-隠1)(D+〜C−:主観による(通常ルール) C:20T以内、F:主MAX、情報417万本))

SRPG/RTS部門
E:ユリウス(FE聖戦、D:ナーガ無し、情報50万本)
F:フォデス(FE聖魔、情報23.6万本)

ARPG/ローグ部門
F:アルドゥイン(スカイリム)(E:Very Hard、情報15万本)
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:24:35.56 ID:mtVzqk270
age
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 18:32:27.56 ID:QfIV270F0
攻略の目安(これらを目安として参考にし、総合的に相対的に評価する)
D以上は何度も全滅することが前提で

E そのレベルや装備でもちょっとした戦法変化で力押しでも勝てたり、攻略法がすぐに見つかるもの。
D〜C 攻略法に試行錯誤が必要、もしくはレベル上げや稼ぎがそれなりに必要。
B〜A 倒すために相当な労力や準備時間を使う、もしくは自力で攻略法を確立するのが非常に困難なもの。
S とことん極めてこれでも攻略出来るかどうか。

「戦略」「下準備」「勝率」「戦闘時間」を総合して判断されるが、大元としては「戦略」と「下準備」である。


戦略・・・倒すまでのパターン構築の難易度
A〜 攻略情報に関する知識が万全なのは前提として、そこから打倒までに至る思考量が膨大
(例:人修羅(アバチュ1)、サタン(アバチュ2))
B 自力攻略はかなり困難で、ネットや攻略本のお世話になる人が殆ど
(例:エリザベス(ペルソナ3)、ジャッジ5(FF12I-トライアル))
C 行動パターンを知って対策を練らないと倒せない上に、分かり難い
(例:神竜改(FF5A))
D 行動パターンを知って対策を練らないと倒せない
(例:ゾディアーク(FF12-召喚))
E 普通に戦えば勝てる。または初見ではやられても、ちょっとした対策で楽勝になる

・正攻法の組み合わせによる特定の戦術で比較的楽に勝てるなら(所謂ハメパターン)、その戦術を編み出すまでの難易度、確実性を考慮して考える

下準備・・・到達時点から何とかギリギリ倒せる程度の状態を作るのに必要になる稼ぎ等に掛かる時間。一般的なコマンド式RPGの場合
S 100時間 A 50時間 B 15〜20時間 C 6〜7時間 D 2〜3時間 E 無しで問題ない
(例えばSRPGの場合、1回の戦闘に掛かる時間やゲームのプレイ時間を考慮して準備時間の基準を上に2を掛けて考える)

・準備自体が情報無しだと厳しい場合や、サガシリーズによく見られる様に「育て方を失敗するリスク」がある場合は上乗せして考える。
・他に本編やサブイベントを進める選択肢がある場合は下準備から差し引いて考える。
・該当ボスの出現条件を満たしてから倒せるようになるまでの難度が下準備に入るから、時にはラスボスより裏ボスの方が下になったり、強化版ボスが通常ボスより弱くなるといった「逆転現象」も生じる。
※例:FF5のオメガ改、PS2版ToDのバルバトス撃破後ミクトラン


表記の仕方
まず全体のランクリストを転載
ノーマルモードでのランキング
非SRPG,ARPG部門(前スレ957-961より転載)
暫定表 Aex-07
☆は暫定値、↑↓は2ランク以上の上下
():裏裏ボス、[]:強化版、<>:リメイク版、【】:ラスボス(C+以上のみ)
救済処置、主人公の成長MAXに対するボスの強さ、自力攻略、などのランクも併記する
ボス攻略情報の信頼度追加
情報の信頼度目安 ゲームの売れた数を基準
同ランク内の強さは個人の主観によるので互角とする
同じランク内の順番は日本国内で売れた数(情報の信頼度順)とあいうえお順にする
(強さの並び順では無い、強さは同ランク内は原則として互角)
(売れた数が同じ場合はあいうえお順)
該当ボス難易度版ランキング(E+以上のみ)も追加
Aランク以上の強さを求めると、らいうんへんげなどの
半分イベント戦闘ボス〜完全無敵ボスなどのイベント戦闘の領域になるため、Aランクを究極的な強さとする。

S:(半分イベント戦闘〜イベント戦闘の領域)
☆【(らいうんへんげ)】(鬼太郎2)(参考)(25年間無敗、挑戦者募集中、情報、計測不能)
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 18:34:12.59 ID:QfIV270F0
A:(殿堂入り)
[ダークドレアムLv99(代表)(DQ9)(D:パラガ、A:主MAX、A+:自力攻略、S:すれ違い通信、B+:マルチプレイ、情報420万本)]
【[真サルーイン(ミンサガ-運命石10IN)](A+:クラス特性転移バグ C:主MAX、D:QT/OD D:竜人障壁、情報45万本)】
<{Unknown}スパイラルドラコ(TOV-PS3)(A+:主MAX、D-:OVL4、D-:100倍光翼剣、情報36万本)>
<{hard}エリザベス(ペルソナ3-FES(A+:自力攻略 A:主MAX 情報16.5万本))>
<{MANIACS}エリザベス/テオドア(ペルソナ3-PSP)(A+:自力攻略 A:主MAX、情報15万本)>
人修羅(アバチュ1)(C:MP枯渇、A:主MAX、情報15万本)
魔王 サタン(アバチュ2)((A:主MAX、情報9万本)
ダイアモンドドレイク(WizDim)(B+混乱、B-:マハマン X:マハマン/テレポート- D+:主MAX、情報4.5万本)
LV50エンパス(WizXTH1)(B:マハンマハン D:狙撃/マハンマハン、情報2.5万本)
【[新創地ウルナス・ラーデ(エルミ2-PSP)](A+:栞MAX所持、B:ウルマクル、C-:バグ錬金、D:ブタの貯金箱、情報1.3万本)】
ル'レイブレス(WizEn2)(情報、計測不能、3万本以下?)

B:マグナディウエス(ToD2(情報76万本))、
【[完全体エッグ(フロ2)](情報67.5万本)】
<プロトバブイル(FF4・DS)(情報62.2万本)>
{unknown}ネビリム(ToA(情報55万本))
【[破滅を求める者-MAX周回強化&ヴァルキリー未使用(VP2)](情報42万本)】
<{mania}アビシオン(ToS・PS2(情報40万本))>
【[{unknown}虹翼纏いし者(ToV(情報36万本))]】
[スパイラルドラコ(TOV-PS3)(D-:疾風犬、D-:OVL4、D-:エナジーコート、D-:上級術連射、情報36万本)]
ダオス(ToWマイ2(情報31.7万本))
アンゴルモア(WA2(情報28万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA2(情報28万本))
<{critical}留まり思念(KH2FM(情報26万本))>
{unknown}リシア(ToH(情報26万本))
{ultimate}パンテーラカンタス(素晴(情報、19万2968本))
【{超}超力超神ヤソマガツ(ライドウ(情報19万1008本))】
オメガ/アルテマガンダム(Gオデッセイ(情報18万本))
<エリザベス(ペルソナ3-FES(S:自力攻略 A+:主MAX、情報16.5万本))>
[始原の幼子-夜ver(世界樹2)(E:完全防御/全裸カウンター、C-:アザステ/オルボン/ペイン、C-:呪い、A:自力攻略、情報15万本)]<{FD}フレイ(SO3-DC(情報14.7万本))>
昏き海淵の禍神(世界樹(情報14万本))
<{弱new}オメガmk12(FF12I(情報13.7万本))>
<({弱new}ジャッジ5(FF12I-トライアル)B+:アクティブ1、(情報13.7万本))>
<{弱new}ゾディアーク(FF12I-召喚(情報13.7万本))>
<{弱new}ヤズマット(FF12I-モブ(情報13.7万本))>
フォレスト・セル(世界樹1(情報12.2万本))、
雪檻のアバーシ(ゼノブレ-1週目)(D:主MAX2週目以降 C〜B:操作技術による、情報12万本)
【大邪神レシェフ(遊戯王8)(情報11.8万本)】
闇マリク(代表)(遊戯8-永遠(情報11.8万本))
【<({hard}大魔王ルシファー(真メガテン3マニクロ(情報6.3万本))>】
閃光の輪舞曲(アークライズ-闘技場(情報4万5000本))、
ル'レイブレス(WizEn1(情報、計測不能、3万本以下))
コージー(デビチル光/闇-ネット(情報0.7万本×2))
【<[アイローク(エルミ-DS)(情報、計測不能、1万本以下?)]>】
変幻神影サリジャナ(代表)(エルミ2-神影(情報、1万3000本))
【<[新創地ウルナス・ラーデ(エルミ2-DS)](情報、計測不能)>】
<クェルベセロ(エルミ2-DS)(情報、計測不能)>
{universe}イセリア・クィーン(SO2-best(C-、E:昂翼ハメ、情報、計測不能))
【{universe}真ガブリエル(SO2-best(C+、E+:昂翼ハメ、情報計測不能))】 
<N*U*M*E*R(Wiz2・PCE)((B-)情報、計測不能)>【テラリン(覇邪)(情報、計測不能)】
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 18:35:28.04 ID:QfIV270F0
C:永遠の巨竜(DQ8)(C:8連戦、D:単体、情報361万本)) ヤズマット(FF12-モブ)(情報232万本))
トレマ(FF10-2)(情報200万本))、【[真破壊する者(ロマ3)](情報130万本)】
七英雄(ロマ2)(C+:テンプ見切り無し、D:QT、C−〜C+:総戦闘回数少〜多、情報117万本)
<鉄巨人(FF3・DS)(ワイヤレス通信 or Wi-Fi接続必須)(情報105万本)>、マグナディウエス(ToD2)(情報76万本))
イセリア・クィーン(SO2)(情報72万本))、<ゲリュオン(FF4-DS)(情報62.2万本)>
フレイ(SO3)(情報47万本))、シェラハ(ミンサガ)(情報45万本))、デス(ミンサガ)(情報45万本))、
魔老ファウスト(LOD)(C:自力攻略、D:FS、E:主MAX、F:伝説の兜、F:ポケステ(情報35.5万本))
【[ミステリオLv8(ポケモンバトル)](情報32万本)
<デア・リヒター(FF10I-H召喚)(情報30万本)>、イセリア・クィーン(ラジアータ)(情報29万本))
<マヨル・ヌメルス(FF10-2I)(情報28.8万本)>、葛葉キョウジ(ソウルハッカ)(情報26万本))
リシア(ToH)(情報26万本))、<ルビーウェポン(FF7I)(情報25.6万本)>
<神竜改(FF5A)(情報24.3万本)>、フィレモン(ペルソナ2罰)(情報20万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA4)(情報18.6万本))、<(全てを破壊するもの(サガ2-DS)(情報16.4万本))>
始原の幼子(世界樹2)(情報15万本))、
<フレイ(SO3DC)(情報14.7万本)>、
ドルアーガ(ToPナリ1-塔)(情報12万本))
ナインテイル(BUSIN)(情報9.6万本))、
ラギュ・オ・ラギュラ(WAF)(情報6.2万本))、
<{HARD} (ボラージュ&ワンダラー(サガ3-DS)(情報3.7万本)>
プリミティベビー(メダロット2)(情報4.5万本))、
【[アイローク(エルミ-PS2)](情報の信頼度、計測不能)
コージー(デビチル炎/氷-ネット)(情報の信頼度、計測不能))、【ゼウス(PAL神犬)(情報の信頼度、計測不能)
破滅(ヘラクレス4)(情報の信頼度、計測不能))、ダイアモンドキング(Wiz外3)(情報の信頼度、計測不能))

D:神様(DQ7-隠1)(D+〜C−:主観による(通常ルール) C:20T以内、F:主MAX、情報417万本))
オメガウェポン(FF8)(情報369万本)) ダークドレアム(DQ6)(D+:20T以内、情報320万本))
[精霊前オズマ(FF9-精霊)(情報282万本)] オメガ(FF5)(情報245万本))、神竜(FF5)(情報245万本))
オメガmk12(FF12-モブ)(情報232万本))、ゾディアーク(FF12-召喚))(情報232万本)
<神龍(DQ3-SFC)(D+:15T以内、情報140万本)>仮面の魔神(フロ1)(情報108万本))
ゼクンドゥス(ToE-晶霊)(情報66万本))、ネビリム(ToA)(情報55万本))
本気ディルナ(VP2)(情報42万本))、ラギュ・オ・ラギュラ(WA1)(情報41万本))
<アビシオン(ToS-PS2)(情報40万本)>、<バルバトス(ToD-PS2)(情報36.8万本)>
アビシオン(ToS-GC)(情報32万本))
マーガレット(ペルソナ4)(情報32万本))、<オメガウェポン(FF10I-Ω遺跡)(情報30万本)>、
すべてを超えし者(FF10I-訓練)(情報30万本)>、ベルゼブブ(ソウルハッカ)(情報26万本))
<エメラルドウェポン(FF7I)(情報25.6万本)>、デュラハン(黄金2)(A:情報25万本))
<エヌオー(FF5A)(情報24.3万本)>、イセリア・クィーン(SO4)(情報20万本))
コージー(デビチル黒/赤-ネット)(情報10.3/5.8万本))、デミゴッド(ラスレム)(情報16万本))
ドヴァー(BoF5)(情報14万本))、<ヤズマット(FF12I-モブ)(情報13.7万本)>
イセリア・クィーン(インアン)(情報12万本))、<七福神(SH2DC)(情報11万本)>
<シェラハ(ロマ1・WSC)(情報8万本)>。
ブラックメイル(メダロット1)(情報2.5万本))
エッグドラゴン(エストポ2)(情報、計測不能))、LV50エンパス(WizXTH2)(情報、計測不能1.7万以下?))
☆[メイド・イン・ヘブン(ととモノ。3D)(E:錬金バグ、E:効率重視パーティー、C:非効率PT、情報約1万本)]
王龍(ONI4)(情報、計測不能))、<ガブリエル(SO1FD-PSP-楽器)(情報、計測不能)>
デュークス(総称)(エルミ)(情報、計測不能)、般若2(鬼神ONI)(情報、計測不能))
猛獣(ミスティック)(情報、計測不能))
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 18:36:13.82 ID:QfIV270F0
E:[真グレイナル(DQ9)(D+〜C:超おたけび連続、情報420万本)]
オズマ(FF9-精霊)(情報282万本))、ハーデス(FF9-合成(情報282万本))
エスターク(DQ5-SFC(情報280万本))、すべてを超えし者(FF10-訓練(情報235万本))
ウェルキンゲトリクス(FF13(情報189万本))、ロングイ(FF13(情報189万本))
<エスターク(DQ5-PS2)(情報161万本)>、エスターク(DQMJ(情報151万本))
クリスタラー((マリオRPG)(情報147万本))、<エッグラ&チキーラ(DQ4・DS)(情報127万本)>
<エッグラ&チキーラ(DQ4-PS)(情報117万本)>、<(グランドラゴーン(DQ3-GBC-隠2))(情報75万本)>
レグレス(ToE-ネレイド(情報66万本))、イセリア・クィーン(VP1(情報63万本))
四星2(ToR(情報60万本))、アンゴルモア(WA1(情報41万本))
☆ゾンババ(紙マリオ(情報40万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA3)(情報27万本))、<オメガ改(FF5A)(情報24.3万本)>
天井に反逆せし戦士(ToV(情報20.4万本))、<オメガmk12(FF12I-モブ)(情報13.7万本)>
<ゾディアーク(FF12I-召喚)(情報13.7万本)>、イセリア・クィーン(SOBS(情報13万本))
マサカド(ライドウ2(情報12.5万本))、アンゴルモア(WA5-tartarus(情報11.8万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA5-aByss(情報11.8万本))、光の御子(アルトネ1(情報9.3万本))
葛葉ベルゼブブ(ライドウ1(情報9.1万本))、アンゴルモア(WAF(情報6.2万本))
ちびぷに(イリスGF(情報4.5万本))、☆ロヒカルメ(ノーラ刻工房(D+:ルッツルート E:通常プレイ)(情報2.8万本))
ダイアモンドナイト(Wiz外4(情報1.7万本))
ソロモン(WizEn3(情報、計測不能))、ミカエル(デビチル炎-ハイエスト(情報、計測不能))
<ルーター(SO1・PSP-七星)(情報、計測不能)>、ルシファー(デビチル氷-ディープ(情報、計測不能))
神竜(FF4ジアフター)(情報、計測不能))

F:(四精霊(DQ7-隠2)(情報417万本))、ヌゥ型スペッキオ(クロトリ(情報203万本))
<ワイバーン(TOP・PS)(情報55万本)>、ゼブル(デビチル黒/赤-ディープ(情報16.6/9.5万本))
<(オメガウェポン(FF6A))(情報25万本)>、<カイザードラゴン(FF6A)(情報25万本)>
ワイバーン(ToP・SFC-モーリア(情報25万本))、ガブリエル(SO1・SFC-楽器(情報23万本))
☆アルブム・アートルム(ToSラタトスク(情報21万本))、<ゼロムスEG(FF4A)(情報21万本)>
ミクトランテクウトリ(WA5-inferno(情報11.8万本))
ライカンスロープ3(WA5-cocytus(情報11.8万本))
???(SRWOGサーガ(情報8.7万本))、ナインテイル(BUSIN0(情報5.7万本))
(マスター・ヴァンクール×4(ラジヒス)(情報4.3万本))、ラングレイ(ドラグナーズアリア(情報2万4000本))
黄泉御前(Wiz外4-練武(情報1.7万本))、イトゥスlv255(Wizサマナー-オディ(情報、計測不能))
おもちゃの隊長(償い-試練(情報、計測不能))、☆シヴァ(デビチル光-塔(情報、計測不能))
ゼブル(デビチル闇-ディープ(情報、計測不能))

X:オメガウェポン(FF10-Ω遺跡(情報235万本))、ルーター(SO1・SFC-七星(情報23万本))
ヴァイパーlv200(Wizサマナー-迷(情報、計測不能))、カオス・コクーン(Wiz*(情報、計測不能))
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 18:36:50.80 ID:QfIV270F0
SRPG/RTS部門
暫定表 Bex-07

A:真バール(ラピュセル(情報5万4710本))

B:ルシファー(デビサバ(情報11.3万本))、☆プリニガーX・轟(ディス2-PSP(情報10万1688本))
【(明智光秀(信長覇王-good(情報、計測不能))


C:キングオブペイン(バハラグ、情報53万本))、ブリニーバール(ディス2、情報、13万本))
修羅バール(ディス3、情報9.3万本))、ゼロス一行(ブレソ-塔25F、情報計測不能))
ボスオールスターズ(仮称)(ラング4-?5、情報計測不能))、【(マリエッタ(ユグドラ-C、情報計測不能))】


D:(ブラックモア(Tオウガ-死者、情報50万本))、幻影の戦士軍団(サモン3-回廊、情報23万本))
ブリニーバール(ディス1、情報12.4万本))、レインフォルス軍団(ラング5-?5、情報71,244万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WAXF、情報6.2万本))、ファウスト(BMtrix2、情報5.1万本))
ウェイプ(スペソ2、情報2.5万本))、アルテミュラー軍団(ラング3-?4、情報計測不能))


E:ゾディアーク(FF12RW-召喚、情報53万本))、E:ユリウス(FE聖戦、D:ナーガ無し、情報50万本)
サンクルール5王(FFTA2、情報32万本))、白夜軍団(サモン4-回廊、情報16万本))
イセリア・クィーン(VPDS、情報13.7万本))、Lv47召喚師軍団(サモン2-回廊、情報13万本))
LV99アルケミオン(ルミナス1、情報11万本))


F:ニバス(Tオウガ-死者、情報50万本))、四神竜オグマ(FFTA1、情報44万本))
ユプシロン(FFTA2、情報32万本))、フォデス(FE聖魔、情報23.6万本)
弁士(戦国封神、情報2万2860本))、「捕らわれたリイム(題)」(リトマス虹、情報計測不能))


X :エリディブス(FFT、情報135万本))、グッコー(FFTA1、情報44万本))
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 18:37:23.77 ID:QfIV270F0
ARPG/ローグ部門 、情報計測不能)
暫定表 Cex-07

B:【[デューオSP(RockExe4、情報93万本))]】、フォルテXX(RockExe4、情報93万本))

C:ミネルヴァ(CCFF7、情報83万本))、フォルテXX(RockExe5、情報61万本))、<セフィロス(KH1FM、情報52万本))>
<留まり思念(KH2FM、情報33.7万本))>、【ニドヘグルド(聖剣サイコ、情報計測不能))】

D:ダークライ(ポケダン時/闇、情報155万本))、セフィロス(KH2、情報112万本))、ブラックラビ(聖剣3-デュラ/アンジ、情報80万本))
クッパX(マリルイ3、情報72万本))、フォルテBX(RockExe6、情報56万本))、パンテーラカンタス(素晴、情報19.3万本))
☆アバレうさぎLv99(代表)(サモナイクラフト、情報7.5万本))

E:ファントム(KH1、情報95万本))、フォルテGS(RockExe3、情報50万本))、アポロン・フレイムSP(流星Rock2、情報45万本))
ドラゴンスカイSP(流星Rock1-ドラゴン、情報21万本))、<クロマ・シェイド3(シドチョコボ時・DS-クロマ、情報6.2万本))>
ヴィシュヌ(VG、情報計測不能))、黒死獣(hack3、情報計測不能))、マジュヌーン(Ys6、情報計測不能))

F:リバイアさん(チョコボ2、情報52万本))、バルグディス(DQ仮面、情報49万本))、ゾンババ(紙マリオ、情報40万本))
ペガサスマジックSP(流星Rock1-ペガサス、情報21万本))、レオキングダムSP(流星Rock1-レオ、情報21万本))
アルドゥイン(スカイリム)(E:Very Hard、情報15万本)、クロマ・シェイド3(チョコボ時・Wii-クロマ、情報10万本))
黒竜 白竜(シャイニングウィンド(情報7万8000本))、<神竜(シドチョコボ時・DS-思、情報6.2万本))>
アンゴルモア(hack2)、寄生竜(hack1、情報計測不能))

X :アレクサンダー(チョコボ時・Wii-ヒーロー3、情報10万本))、バハムート(チョコボ時・Wii-思、情報10万本))
震える誘惑の恋人(hack4、情報計測不能))
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 18:40:25.08 ID:QfIV270F0
追加修正箇所
>>9
始原の幼子 アダステ→アザステ

非SRPG,ARPG部門
F:ラングレイ(ドラグナーズアリア(情報2万4000本))

ARPG/ローグ部門
F:黒竜 白竜(シャイニングウィンド(情報7万8000本))は>>11で修正済み

>>315追加、らいうん24年→25年

下準備・・・S 200時間→S 100時間

>>1は変化無し。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 18:49:38.24 ID:QfIV270F0
すいません次回修正予定メモ

Bランク <{FD}フレイ(SO3-DC(情報14.7万本))>
画面の見切れを修正予定。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 10:06:18.55 ID:STfovzWv0
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:02:48.96 ID:pAyWDexq0
新規RPGボスの評価出やすくする為にお勧めRPGのコーナー作って見るか?
前にも評価募集中RPG一覧見たいなのあったけどあまり効果無さそうなので
自分の気に入ったRPGでまだ評価されてないボスが居る作品をお勧めみたいな
本当はその人が評価してくれる方が良いんだが、評価内容説明やその後の
議論が面倒だったりして、少しハードルが高いのかも
お勧めしたゲームを買ってくれた人がその人の変わりにボスを評価してくれるかもしれない。

327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 09:52:07.69 ID:h+KlrgbG0
お勧めする前に、最低限のマナーとして関連スレや攻略サイトに目を通して、
強そうなボスが居る事を確認できたRPGの紹介とかだったら歓迎
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:52:18.18 ID:kczEg7Ge0
新規ボス情報書いてくれる人に、詳しくってレスすると大体その後レス無しで
終わってる場合も多いんだよな、たぶん面倒なんだと思う、
朱雀の闇とかラスストの闘技場の件とか気になってるんだけど音沙汰無い…
荒らしじゃない正当な評価としての周回公王も気になる。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:15:22.05 ID:Wq+ti4ug0
age
情報無いなぁ・・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:58:31.58 ID:OxZegEub0
スカイリムのアルドゥインの評価した者なんだけど、耐性次第ではもう半ランク〜1ランク上がるかも
1週目炎耐性完璧だったけど、2週目炎耐性準備してなかったら強かった
ベリーイージーなら2発で倒せるけどベリーハードだと10発くらいなんだが
その間に炎が来るとこっちが2撃でやられる。

アルドゥイン2回目は仲間が+3人なんだけど、アルドゥイン1回目の方が実は強いかも
ただまだ途中の1回目の耐性無しでの強さなんでラストまで進めて
アルドゥイン2回目の耐性無しで検証してみてから報告するかな

是非、他の人の意見も聞いてみたい、耐性装備作る下準備はそれなりに掛かるんだけど
炎耐性を一定時間上げる薬は簡単に手に入るので結局は弱いとも言えるけど
1回目に関してはもう少し評価が上がると思う、ただ2回目は仲間が勝手に戦ってくれるからなあ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:01:02.06 ID:9yKvyEpP0
ちなみにアルドゥインのベリーハードだと10発ってのは
府呪、錬金で結構パワーアップさせた攻撃力398の武器で攻撃した場合な
このゲーム攻撃力カンストが570らしい、比較する対象としてシナリオで手に入る
改造しない最強の武器の攻撃力で15〜40くらいだったはず。

最終のアルドゥインの評価は仲間が強いので今まで通りの評価で問題無いと思うけど
それとは別にアルドゥイン1回目の評価を近いうちに出す予定です
解析されてないけどもしかしたら最終と1回目でボスのステータスが違う可能性も有ると思う。

今実験用の耐性有り防具作ってる所だけどまだまだ掛かりそう…
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:54:32.41 ID:ZTY8Q65F0
age
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 03:28:27.14 ID:2i9Llttd0
スカイリムのラスボスって全然強くなくね?
俺がやり込んでたか知らんけど初見クリア余裕だったぞ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 17:52:49.77 ID:uDjq0OleO
メタルマックス2Rのテッドブロイラーってどんなもんなんだろ。ラスボスじゃないけど。
実際にプレイした訳じゃないんで詳しい事は知らないんだが、
LOVEマシンでキラー化(経験値&資金&能力アップ)させると相当無茶なパラメータになるとかどうとか。
こういうのってルール違反かな?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:13:23.32 ID:/TqLdR220
>>334
そういうのは駄目らしいね
過去に、FF7のルビーウェポンやエメラルドウェポンに英雄の薬を4回掛けると、
2体とも9999のカンストダメージを連発してくる驚異的な強さになると話題になってた事があるけど、
こういうのは、相手を強くするイベント絡みの要素ではないから駄目という事になった

どういう事かというと、イベントで相手を強くしてあげるのはOKだけど、
戦闘中にプレイヤーが相手に補助魔法や補助アイテムなどを掛けたりする事で
故意に相手を強くしてあげる行為は禁止との事・・・

これが適応されると、例えば、DQ3の闇ゾーマや神竜にバイキルト掛けたりするのもOKになったりして、
これらのタイトルに限らず他のタイトルでも似たようなケースが色々出てきて
健全な評価ができなくなるから駄目みたい
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:36:35.68 ID:BW8dozOW0
どちらかと言うとパスワードなしのバイアスブラドの方が
ランクにはし易いんじゃね?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:57:59.72 ID:aFS0gpkO0
>>335 それ分かりやすい説明だわ、相手に毎回ベホマかけて無敵って言うのと変わらなくなるもんな
そう言うのは除外なのは当たり前の事ではあると思うんだけど一応、
次更新する時に第三条の・第三項くらいにその辺の説明を追加した方が良いと思う。

これを>>1に追加予定と言う事で良いですかね?
第三条
・第三項「戦闘中にプレイヤーが故意に相手を強くする行為、又はプレイヤー側を故意に弱くする行為は禁止」

ただバーサク見たいなのはどうするかだな?まああれは魔法系の敵を攻撃一辺倒にするとか
戦略的な理由があるので、あくまで主人公側の利点がある場合はOKと言う一文を
加えるとかかな?

・第三項「戦闘中にプレイヤーが故意に相手を強くする行為、又はプレイヤー側を故意に弱くする行為は禁止」
(主人公側が敵を攻略するのに利点がある場合はOK、例バーサクなど)

他になんか良い表記の仕方とか無いですかね?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:28:24.88 ID:OZrjGUsa0
>>334
「キラ化したテッドブロイラー」ってのが別キャラ扱いで存在する訳じゃなく、
あくまで既存ボスに補正を加えるだけだからな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 07:48:43.10 ID:jovJXmIY0
強化することで相手のスペックがまるで別人と思えるほど飛躍的に上昇する場合なら、
強化した後、プレイヤー側に相手の補正を解除する手段が無い場合だけ例外扱いで
括弧付き表記にしてもいいんじゃない?
強化解除手段無しという条件付きなら、それほど多いものでもないでしょ?

ドラクエのバイキルトは、いてつくはどうで解除できるけど、
英雄の薬やLOVEマシンの効果は1回かけたら解除する手段が無くて
戦闘終了まで強化された状態の相手と戦い続ける事になるわけだし
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:57:57.75 ID:3Qvu14ZAP
そんなものを表記する理由が分からんな。

戦闘中、意図的に相手を「強化しない」ということは
意図的に強化した後に「解除できる」ということと同義だと思うんだが。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:42:14.27 ID:dn8rg7R90
なんか難しい話になってきたな

主人公側の攻撃ターン数、又は行動を使ってボスを強化させるって事は
全力で戦って無いので他の全力で戦ってる前提のゲームとは比べられないのかも
パワーアップ行為が戦闘前なのか戦闘中なのかが重要だと思う。

まあこの場合の焦点は>>338の別途ステータスのボスとして存在してるのかどうかだな
通常ボスとは別に元からデータとしてあるのか、補正を加える形じゃなくて
別途のデータのボスに切り替わってるのならOKじゃないかな。

ただ別途データの面はクリアしても戦闘中のターン数、行動消費の面が引っ掛かるし
その二つを両方クリアしないとならないだろうね。


342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:47:36.36 ID:dn8rg7R90
あとボス本来の強さなのかどうか
英雄の薬やLOVEマシンはボスの強さでは無くプレイヤーの強さと言える部分があると思う。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 01:09:24.04 ID:DRZfnhFA0
>>340
例えば戦いを重ねるごとに強くなるラスボスがいるとするじゃん?
上昇量は微々たるものだけどカンストすることがない仕様なラスボスならそのゲームのラスボスが1番強いってなってしまう
いくらレベルを上げようがラスボスは無限に強くなるわけだから最終的には無理ゲーになって誰も勝てない状態になる
それがおkなら今のランクはかなり変わるぞ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 02:13:22.27 ID:EtYWm6XV0
製作者の想定から大幅に外れているのを入れるとしても
別枠にして欲しい。既存ランクに入れるのは好ましくない

個人的には味方によって強化される系はDS10猿の時点でグレー
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 04:46:23.35 ID:XTffCxIx0
>>343
確かラグナキュールだったかな、スレの4を掘り出したらあったんだけど
裏ボスが蓄積強化型で
相手側が強くなりすぎてそのうち詰むらしい
割と戦うのもめんどくさいらしいから、そこら辺の話もまだまとまってないね
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 05:54:56.37 ID:lj0FuzuFO
強化型(または弱体化前)タイプのボスをわけるのはひとつの手かもしれないが
どの辺りまで含めようかね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 06:26:49.28 ID:NL2+1iLY0
テッドブロイラーや英雄の薬は明らかに駄目だと思うけど
ラグナキュールの裏ボスが別途でステータスあって
戦闘中に意図的にパワーアップさせないのなら普通に参加OKでしょう。

ラグナキュール知らないんだけどたぶん過去の情報からするとこんな感じになる
Dヘイムダル(ラグナキュール)(S:レベル+800以降、情報1.7万本)

ステータスが通常とは別のボスとして存在してるのかどうか解析されてれば良いんだけどな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 12:25:34.86 ID:kR8Qs2tU0
何でそんなものを入れたがるのか分からない。
それでこのボスが最強だとか言われても、誰が納得するんだ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 15:23:48.41 ID:NL2+1iLY0
まあ仮にレベル800で絶対に勝てなくなるとしたら、800以降は戦えないってこと
なので考察対象外かもな。
(この戦えないって数字は変化するが言ってる事は変わらない850まで行けたとしたら850以降になる)

で799まで勝てて800で負けると言う事は圧倒的に負けると言うより、
ギリギリ僅差で負けるって事だから、S-:レベル+800以降にするのが良いかも。

レベル900とかは戦えないので対象外だがこのギリギリ負ける800ってのは
AとSの間だと思う、ただ勝てないのであればS寄りのS−でしょう。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:39:15.63 ID:iaYOqZKF0
誰かラスレムの真・覇王を評価して上げて。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:06:30.59 ID:mLepsQ3B0
>>350
Cにいる
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:09:18.41 ID:tpJoMPMj0
敵が無制限に強くなるシステムって他にもありそうだけど意外と無いのか
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:31:06.78 ID:0bkUNB+F0
結構な数ゲームやってきたつもりではあるけど
コンシューマでボスが無制限成長するってのは聞いたことが無いな
番外編として見ても、探して見つかるようなものなのかね
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:58:36.64 ID:hBtSP3or0
ボスが強くなるのとは違うけど
DQMJ2Pの勝ち抜き戦とか
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:22:40.92 ID:gEvdWYiE0
ブレスオブファイアとかロックマンXコマンドミッションとかに
吸収する属性攻撃を食らわすとステータスが倍になる代わりに経験値も倍になる敵がいたな。
多分その気になれば際限なく強くなったはず。
まぁ、ボスじゃなくて雑魚なんだけど。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:27:36.00 ID:li/dlVdK0
ヴィオラートのアトリエの究極の用心棒とか最大どこまで強くなるんだろう?
このゲームは最大HP999が限界で、戦闘中の蘇生手段が無い

究極の用心棒は、1回勝利する毎にステータスが20%ずつ上昇していくけど、
強化が進むと普通に4桁ダメージを繰り出すようになって、
最終的には、5桁ダメージまで繰り出してくるようになって、
全体攻撃使われると全員に4桁ダメージ食らって
1撃で全滅させられるようになるとか何とか・・・

俺は下手糞だからうまくいっても精々15戦目くらいで時間切れになって
エンディングを迎えてしまうから戦った事が無いけど、
15戦目の時点でも打撃攻撃は4桁ダメージの即死
30戦目近くになると打撃攻撃の威力が5桁ダメージらしい

ただ、18戦目以降は、時々相手のHPがオーバーフローして
1撃で倒せる事が何回かあるみたいだけど
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 01:04:24.54 ID:StKfb9Ct0
>>356
PSP版だと新キャラのスフィアが持ってるスキル「精霊の護り」が
チート効果(スキルレベルに応じて全員の全パラメーターを上昇、重ねがけ有効)で
倒しまくれるんだが、その内ヴァキューム・ヴェレが全体に即死レベルになってただの運ゲーと化す。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 07:42:47.37 ID:R7OLoyR10
戦闘開始と同時に放ってくるヴァキュームヴェレで全滅とか防ぎようが無い
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:11:24.50 ID:hY9n3qlx0
>>345
ヘイムダルは99回倒したらプラスが300になりそれが最高値だったと思う

強くなっても耐久力はそこまで上がらないので最強武器なら一回の攻撃で倒せる

相手の攻撃は強いけど先に攻撃できるので弱いかな

物理攻撃を耐えようと思うならキャラによるけど耐久力重視でレベル1000にして防御の熟練度は3万くらいはあった方がいいと思う

何年も前のことなので正確なことはわからないけど
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 16:39:40.49 ID:3hZYWznx0
自分が調べた限りの情報だとラグナキュールは武器が強すぎて
ヘイムダル育てても結局一撃で倒せるみたいな事は書かれてたな実際の所は分からないけど

あとラグナキュールは実質的にはARPGで良いのかな?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:33:19.21 ID:rw40ee0b0
聖剣伝説LOMにも同じこと言えそうだな
LV99ティアマットが鬼のように強いけど、
結局は武器が強くなり過ぎて必殺技一撃という・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 07:30:34.89 ID:4+gfWgGsP
LoMはそもそも武器改造システムがわけわかめ過ぎた
アルティマニア散々読んで、ない頭をひねってやっと作れたのが
攻撃力約350のアルテナブレード(仮名)だけだった件
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:52:59.85 ID:WW3nj/mX0
レベル99ティアマットは、こっちのHPが尽きる前に相手を倒しきれるかどうかが勝敗を分けるから
武器改造を相当やりこんでないと、魔法詠唱無敵やイリュージョン無敵などの裏技っぽい事しないとかなりきついよね?
戦闘中のHP回復手段無いし、攻撃もほぼ避けきれないのが大半だから速攻で倒せる火力が無いと詰む
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 22:05:45.88 ID:dRFa6x6p0
アルドゥイン1回目の炎耐性有り、無し検証出来た。
Fランクに居る通常版も炎耐性無しだと1ランク以上上がるけど、逃げ回って自分が戦わなくても
良いので今まで通りで良さそう。

1回目は味方のドラゴンが1匹居るが役に立たないのでガチの対決になる
Very Hardよりも例えノーマルでも炎耐性無しの方が強い

E:アルドゥイン1回目(スカイリム)(D:Very Hard、C:炎耐性無し情報15万本)
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:31:18.21 ID:bon3kahJ0
ラグナキュールの件誰か買って検証してくれないかな?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:16:29.29 ID:31KczYii0
>>365
前に書いた者だけどヘイムダルのプラスが99回倒して300になるのと最強武器で一発というのはデータがあったので間違いはないはず
自分の記憶では倒すと上がる星の数字が99の時に倒しても上がらず同様にプラスも上がらなかったはずなのでそれが最高値だと思う
ただソフトとともに今手持ちにないので検証は無理です
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:29:36.18 ID:hRSzskuR0
じゃあヘイムダルの最高値との最強武器での戦闘難易度自体の評価はそれほどじゃないにして
最強武器をそろえるまでの下準備に焦点を充てるしかないかもね
以外に蓄積強化型ボスでの評価より下準備系ボスに該当する形になるのかもな。

剣の攻撃力を無限に上げれるらしいんだけど(HPは13000でループして1に戻るらしいのでたぶん攻撃力もループの可能性が高いが)
どの程度で1発になるかだな

バグ技で金を大量生産すれば、1時間ちょっとで武器Lvが9999Lvまでいくって話があるけど
これを普通にやってどれ位かかるかだなLvは別に9999まで上げなくても良さそうだし
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:45:10.11 ID:7D97egIiP
ボスが最高値になるまでには、それなりに武器を育ててないと到達てきないだろうから
そんなに時間もかからんのではないだろうか。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:10:54.55 ID:gsA82xcW0
最強武器使ったらザコで使わなかったら勝てないって極端な評価のボスになりそうだな
こんな感じか?
ヘイムダルの最高レベルでも通常評価だと低くなりそうだな、最強武器制限時はカッコ内表記でS−かな

DヘイムダルLv最高(ラグナキュール)(S−:最強武器無し、情報1.7万本)

後はこのヘイムダル最高状態と戦うには最強武器を使ってる事前提になる訳で
その場合最強装備は装備前提、必ずデフォ装備となってるので、そもそもカッコ内がいらないかも知れない
これがOKなら他のボスでも主人公側の装備を外してこのボス強いってのが成り立ってしまう。

ただ蓄積強化型ボスの例の一つとして記録としては残して置きたいので
S−:最強武器無しを参考として表示するのはどうだろう?


DヘイムダルLv最高(ラグナキュール)(最強武器を使わない制限プレイする場合はS−相当、情報1.7万本)
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:23:16.64 ID:GVEzm1fX0
最強の1歩手前の武器を装備して戦っても S− の評価を付けれるような強さなの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:39:42.26 ID:vQ8sMQ990
最強武器無しって要するに手加減してってことか
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:17:40.84 ID:KJhjZoKN0
>>370 自分の勝手な想像なんだけど、たぶん相手を一撃で倒せない場合は
一撃でこっちが倒されるからだと思う。
ボスのHPなどの耐久力は低いけど攻撃力は一撃死レベルってことなんじゃないかな

>>359
物理攻撃を耐えようと思うならキャラによるけど耐久力重視でレベル1000にして防御の熟練度は3万くらいはあった方がいいと思う
と言われてるので、その攻撃を耐えれるなら最強武器の一歩手前の2撃武器レベルで倒せるのかも。

パーティーが4人なのでもしヘイムダルの脅威の攻撃が単体攻撃の場合4回耐えれるので
最強武器の強さが2〜3歩くらい手前でも勝てたりして、その場合はもっと評価が落ちるな。




373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:03:48.78 ID:fhe7QrWY0
>>372
データがないから曖昧だし魔法のダメージは覚えてないが

物理はLv最高防熟練3万で防御しないときザコやボスの攻撃は1万強から1万3千程度くらってたと思う
このときLv最高でLPが各キャラの最高なら防御すれば最低一発はもつ
それより自分が弱いまたは強いときどの程度くらうかはわからない

こちらの攻撃は殴熟練が3万の素手でいくらかでてたはずなので4人で剣や拳2番目武器でいくなら熟練2万弱はほしいかな

やったことないけどLP高いキャラ1人で攻防熟練3万2番目武器イダテン装備ならいけるような気もする

ちなみにボスより複数のザコのほうがやっかい
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 20:45:41.18 ID:JcrgGj1xO
ドラクエ9の魔王の時もそうだったけど
段階強化型は色々めんどいのよね(あっちはすれ違いがあったからさらに面倒だったが)

ヘイムダル強化が勝てるラインで打ち止めならSのくだりの訳は必要ないと思う
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:47:15.01 ID:U8hTOXEi0
ヘイムダル強化タイプと戦う時にそれまで装備していた武器を外す事を
第三条、第一項クイックタイムなどと同じとするか、第五条「制限プレイは論外」ととるかの違いだけだね

ヘイムダル強化タイプの正式なランクはDランクくらいで決定で
後はカッコ内にS−(参考記録)を入れるか入れないかだけかな

まあヘイムダル強化型がこのランクなはずが無いって後々暴れられても困るので
カッコ内に最強武器使わなかった時の例くらい書いて置いた方が良い気がする。
(最強武器を使わない制限プレイする場合はS−相当(参考記録)、情報1.7万本)

それかSランクとかじゃなくて最強武器を使用しないのは制限プレイに当たるためDランクみたいな理由を書くかだね
なんか良い文とか方法ないかな?

376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:46:50.90 ID:ieGvgiO90
MAX強化形態の1歩手前の戦闘まで最強武器を利用しておきながら、
MAX強化形態だけ最強武器外すというのはおかしな話だと思う。
MAX強化形態の1歩手前まで最強武器無しで到達可能かどうかがハッキリしない事には
できれば評価は増やして欲しくない。

最強武器が無くてもMAX強化形態まで到達可能なら、
MAX強化形態の1戦前までずっと最強武器無しの状態で
勝ち進んできたパーティで戦う事を前提として
括弧付き標記で最強武器無し時のランクを追加して欲しい。

最強武器無しではとても到達は不可能という場合は、MAX強化形態も当然
最強武器を装備したままで戦わないとおかしいから、括弧付き表記は無しにして欲しい。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:04:14.23 ID:kp4qiPEm0
DQ9ダークドレアムの場合、素早さ的な問題で賢者ザオリクが通用しない点で
99未満の方が強いかもしれないんだよな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 07:22:47.67 ID:KmZ4rRNk0
カッコ書きランクは無しで落ち着くのが一番かもな、説明だけ加える方向で行くか

ヘイムダルLv最高評価内訳
最強武器有り=1発で討伐可能
最強武器無しでは到達が不可能な場合=最強装備前提の為1発で倒せる
最強武器無しでMAX強化形態に到達=この時点で縛りプレイの要素が高い(普通に考えて装備は鍛える)
最強武器無しでもそこまで辿り着ける人ならすぐに倒せる可能性が高い(準最強武器を装備してる可能性が高い)
こちらが最強状態の時に防ぎ様の無い攻撃で死などの運ゲー要素が無く1発で倒せてしまう



これで決まりで良いですかね?カッコ内に評価が決まった主な部分の場所を明記して置くと今後修正意見が出た時に確認や参考にしやすくなるね


DヘイムダルLv最高(ラグナキュール)(スレPart5>>378それらの数レス前など参照、情報1.7万本)


これが決まれば次は>>356も決めたいね、こっちは動画があるし情報も入って気安そうなのですんなり決まりそう。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 13:35:12.90 ID:dvOIjQXA0
遭遇する機会が限られているってのも曲者だなこれは
効率よく戦うパターンを構築するために
こちらも相当攻略に慣れているという面で結構なマイナス補正がかかる
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:10:49.93 ID:AhVT7rTO0
>>378
他に意見が出ないようならそれでいこう
後で反対意見が出たらその時また考えればいいし
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:23:27.60 ID:x8HsqH470
ヴィオラートのアトリエの究極の用心棒はオーバーフローの仕様で
40戦目でも1発だったりして安定しないみたいだな、
これを評価するとX〜A見たいにピンキリの評価になるんじゃない?

むしろオーバーフロー無しの18戦目以下?の方が高評価になったりして
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 11:14:35.48 ID:1r3bGjx20
>>377
言いたいことは分からんでもないが、どういう意味?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 11:06:42.88 ID:NXY6zr720
規制されてたので代行

18戦目以前は普通に倒せるレベルだから特に入れる意味がない。


ランクに入れようって話があるので究極の用心棒概略。
こちらのパーティーは最大3人、攻撃方法等については敵が強くなるとほぼ無意味なので略。
究極の用心棒は一回倒すごとにほぼ全てのパラメーターが1.2倍になる。
上述したように回数を重ねると、HP・素早さ・攻撃力・防御力の上昇により
攻撃は一撃死・敵先制・削り切れない、になるので味方のパラメーターに意味はなくなる。

行動パターンは、
通常攻撃=即死
ヴァキューム・ヴェレ(全体攻撃)=全滅
アインツェルカンプ(単体大ダメージ、なのだがオーバーフローなのか回数を重ねると妙にダメージが低くなる。
            さらに回数を重ねると、また威力が上がるかは知らん)
オーバードライブ(パラメータ上昇なのだが、オーバーフローにより18回目以降は使った瞬間HPが1になる)
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 11:07:32.01 ID:NXY6zr720
このゲームに戦闘不能回復アイテムはない。
という訳で勝つためには戦略もクソもなく、体感四分の一よりは確率低めに思えるオーバードライブが来るまで通常攻撃を繰り返すだけ。
来れば勝利、来なけりゃ全滅。
PSP版でエンドレスモードが出来たんで理論上は無限に強く出来るはず。(エンドレス未プレイなのでバグとかで出来なかったら情報求む)
敵側の行動によるオーバーフローなので無しのランクは作りようがない。

一応、オーバードライブが来なかったパターンなら考察できなくもないが、
アインツェルカンプのダメージが撃破回数で再び上昇せず、
かつ>>357で書いたスフィアの精霊の護りで、超強化された用心棒相手にも戦えるぐらい味方のパラが上昇しない限り完全な詰み。
精霊の護りはHP(MPとLPも)は1000ちょいで上昇限界に達するけど他は未検証。
自分は50回前後しか倒してないので情報に間違いがあったら訂正してくださいな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 15:06:26.02 ID:/DRqJ1zYO
つまり現状では…
対策が必要ない(対策の意味がない)
(結果的に)紙装甲だが超火力
勝ち負けパターンははっきりしている

行動の説明が必要なEランク程度になるのかねえ…
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 19:13:30.58 ID:BBTVwC2AO
怖いのは全体攻撃だけか、行動パターンから75%近く自爆で25%で全滅
動画見た限りだと8割位の確率で一撃で倒してたからだいたいあってる気がする
この全体攻撃の運ゲーの部分で高評価になるんじゃない?
話し聞く限りAランクで良さそうだけどなあ
ただこちらが勝つ時に戦略皆無の普通の攻撃で1発で倒せてしまう分をAからマイナスする感じでA-からB+くらいかね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 19:32:41.71 ID:BBTVwC2AO
それか全体攻撃時A、オーバーフロー時Xで
間とってCランク評価にするのもありかな
全体攻撃だけの評価なら凄いだろうけどオーバーフローが防げないので
両方の要素を合わせて評価するのが正解だな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 19:43:30.52 ID:fOZ4MMS20
つっても勝手に自爆するような相手ですら細かく決めていくのも何だかなあ
しかも特に対策も戦略もない相手なんだしそんな高くはならないと思うが
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:32:18.41 ID:BBTVwC2AO
まあ強さが安定しないって事は安定した強さを発揮出来ないって事だもんな
そう考えると強いとは言えないのかもな、平均でどれくらいのランクの
強さの水準を満たしてるのかで決めたら良いな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 04:53:08.07 ID:LAc0NWS4O
いくら超火力と言っても勝つための条件が緩すぎる

FかEが限界だろう、自滅がある以上はジエ様をもう少し強くしたようなもんだ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 06:15:05.47 ID:LAc0NWS4O
んで、個人的に思ったのがオーバーフローしない17回目の方が実はランク上なんじゃね?ってことだ
まあ持ってないから実践はできないわけだが…
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 09:42:22.31 ID:2rI2NhZYO
オーバーフローの確率的に誰でも2〜3回挑戦すれば確実に攻略出来ると言えるのか
初討伐の難易度自体は低いな、Eランクが妥当かも。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 22:06:14.74 ID:4DMhv90R0
RPGは何も考えずにボタン押してるだけで勝てるバトルで
金、経験値が無限に増えるしクリアできる。

頭脳性能の低い猿みたいな奴でも何も考えずに
ボタン押すだけの単純作業でクリアできる猿用の糞ゲー。
本来、コンピューターゲームは頭使って考えて
クリアするもの。家庭用ゲーでもスーパーマリオは
クリアするには頭使って考える必要があるぞ。

RPGは頭脳性能の低い猿みたいな奴でも何も考えずに
ボタン押してるだけで勝てるバトルで金、経験値が無限に増えるし
何も考えずにボタン押してるだけでクリアできる。
すなわちRPGは頭脳性能の低い猿みたいな奴でも遊べる、
頭脳性能の低い猿みたいな奴を救済するジャンル。
すなわちRPGは猿ゲー。というかゲームですらない。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:44:39.12 ID:Pt+pHTqEP
猿が単純作業を担ってくれないとインテリが餓死する
猿に感謝しろ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 03:56:14.89 ID:xikz9wYMO
個人的にレベルが高いと思うジャンルだと
将棋、シューティング、格ゲー
この辺りを極めてる人は凄いと思う。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 07:36:47.90 ID:MAm8QH3SP
ぼくはあたまがわるくてけっていぼたんれんだしかできません


まで読んだ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 10:00:32.12 ID:9gEaika40
連打作業も我慢できないインテリなんて生きてる価値あるの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 11:53:10.70 ID:E+R72keq0
RPGに細かい思考なんていらんでしょ
HP減ったら回復する
金貯めて武器アップデート
単純作業の繰り返し
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 16:50:33.46 ID:nbR4RvDfO
シューティングや格ゲーは選民思想が過ぎて滅んだからなあ
(P4Uは一応初心者向きを表向きにしてるが環境が許してくれない)

向き不向きってものもあってだな、格ゲー日本上位クラスの人でもロックマン3に苦戦したりするしな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 17:48:52.43 ID:xikz9wYMO
あと音ゲー名人もすごいな、もしマザーがリメイクされてラスボス戦が
超絶な音ゲーになってたら勝てる気がしない
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 19:18:36.27 ID:E+R72keq0

実際連打するだけで勝てるもんな。
連射機能付きコントローラで寝てる間にドラクエのレベル上げしてたわ。
ドラクエの戦闘だるすぎる。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 19:37:34.91 ID:/HjZSibp0
その調子なららいうんへんげも楽勝そうだな、応援しとくわ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 22:45:38.59 ID:hB/LGla30
らいうんへんげに勝つのは
格ゲーで梅原に勝つより無理

けど真サル 人修羅クラスぐらいなら俺でも倒せたな
そういう意味ではRPGって楽だし万人向けなジャンルだと思う
ちなみに格ゲード下手になった
ストクロではほとんど勝てなかったし昔の格ゲーも全然ダメになってたな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 07:03:10.10 ID:NYPsORlQO
特殊な戦闘のボスっていないかな?
プレイヤーの技術が必要な奴、ARPGとかもそれ系になるのか。
あとボコスカウォーズのボスとかランダム要素で強い評価になりそう
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 15:46:36.61 ID:0wXVAAwq0
真サルは6回目ぐらいに挑んで倒せたが
DODのマナに30回近く負けたなw
ARPGのほうがむずかしいと思う
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 16:36:59.00 ID:x5J2BuzUO
ゼノブレの時にも少しあがっていたが
アクション要素あると上にも下にも個人差が広がりやすいからな(難しくなるとは限らない)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 09:17:57.90 ID:dT2G7zLL0
究極の用心棒は初討伐難易度はFランクくらいだろうが下準備、戦う為の準備、全滅パターンも有る
など考慮してEランクと言う事で良いですかね?

E究極の用心棒(最大)(ヴィオラートのアトリエ)(オーバーフローの仕様上討伐は容易だが全滅パターンも有り、情報5.85万本)
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 21:45:38.80 ID:fyFv2sZS0
>>394
サラリーマン金太郎にそんなセリフがあったような無かったような
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 03:26:52.46 ID:tTAcXaJ80
age
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 17:12:11.92 ID:+Hku0I6v0
ジャンルの違いでも強さって変わるよな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 07:42:37.00 ID:92Dzegi20
これから買う予定のRPGはFE、ドラゴンズドグマ、テリー
ドラゴンズドグマってオープンワールドアクションってなってるけど
ここのARPG部門で評価しても良いよね?どうみてもARPGっぽいし。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:59:34.72 ID:ydWl1b2H0
俺は非ARPG SRPGなら真サル 99魔王など倒せた
だがARPGはDODシリーズのマナ 神竜レグナをなんとか倒せるレベルで
SPRGなんてサモンナイト2のレベル47召喚士軍団やFFTのエリディプス苦戦して倒したレベル

人によるのかもしれないが個人的に非ARPG SRPGが取り組みやすい
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 08:03:33.86 ID:O+pfs/MD0
サモンナイトは簡単な部類だろう
4とかだとブレイブクリア制限があると苦痛になるが
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 09:09:22.53 ID:9S0fkj2k0
SPRGとかボスの周り4マス+周りの支援攻撃で一方的にフルボッコに出来るのに
主人公とボスの1対1前提でボスの強さを判断する人多そうだもんな、大体後方支援を上手く使うか
使わないかで難易度が変わる感じ、育て方も少数精鋭寄りになって味方側の人数が少ない傾向もありそう。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 16:39:02.27 ID:ydWl1b2H0
>>413
1と2しかやってないけど
1は苦戦するとこ全くなかったな
2は前述したレベル47召喚士軍団ぐらい
FFTはエリディブス以外にもレベル上げとか道中よく死にまくった

今はFE聖魔の光石(最難度モード)やってるが
仲間がよく死にリセットしまくりだなw
個人的にはSRPGが一番きつい
というかFE聖魔の光石裏ボスって評価されてないよね?
攻略本ざっと見た感じドラゴンゾンビ10体ってのがいるけど
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 20:21:43.44 ID:CoxWSqAG0
FFTは赤チョコボの群れに遭遇するとカオスな状態になる・・・
FE紋章の謎のルナティックは最早やる気すら起きないレベル
SRPGは普通に難しい
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:08:49.83 ID:O+pfs/MD0
FFTはごく一部を除けば温い(特に後半)
ラスボス戦なんてSRPGでは最弱クラスに入るだろうし
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 04:49:16.98 ID:JG8EBcCl0
ルナティック´とかSRPG最強難易度としても良いかもな
最新作だとルナティックの上に覚醒ってランクがあるらしい。

ただし主人公側が育つ最終章のボスより育ってない1章などの前半のボスの方が強そうな気もする。

SRPG部門最高ランクの真バール(ラピュセル)とやらは
FE新紋章のルナティック´や覚醒の覚醒ランクと比べても強いと言えるのかな?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 07:01:22.61 ID:KkRedt6P0
ちょっと下のプリニガーはやったことあるけどとにかく準備期間が長い
こいつを倒すためだけにただひたすらマラソンをやらされるから
当然それだけの時間をかけないと倒せないから強いという考えで良いかと
デビサバのルシファーばりに戦略ゲーに持ち込めればそれなりにいけるかもね
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 07:42:16.00 ID:JG8EBcCl0
FE高難易度の場合は詰め将棋+下準備+膨大なリセット回数があってリセットゲーなんだけど
クリア時間にそのリセットに掛かった時間が記録されないからか
今までの評価だとそのリセットやり直しの部分の評価がごっそり抜けてしまってる。

準備期間が長いだけなら地道に育てて行けば良いが
FE高難易度は詰め将棋の正解を見つけるまでリセット繰り返し+下準備なんで
その部分はもっと評価されて良いと思う。

まあエリザベスなどのパズル系ボスの正解を見つける作業を自力で
30ステージ分、僅かでも不正解ならそのステージの終盤でも即リセットしながら
正解を見つけてなおかつ下準備しなければならない感じ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 09:00:12.91 ID:KkRedt6P0
確かに地道に育てていけばいいって言われたら楽だな
あれの場合ジョギングしてたら急にフルマラソン走らされたくらい先が見えないだけで

FEに関しては指標になる敵がいないってのもでかいと思うけど
今やってるけど難易度横ばいな感じで飛び抜けて強いってのも特に感じない
ゲーム全体で評価するわけにはいかないし、良くて壁ボス的な評価出せるくらいじゃないかねえ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 15:07:51.96 ID:j4gjM3760
>>421
モードはルナティックやってるの?
やったことないけどカジュアル クラシックでは全然違ってくるかな?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 18:31:11.29 ID:KkRedt6P0
ルナティックのクラシックでやってる
まだ序盤だけど詰め将棋というか将棋とチェスの駒が戦ってるって感じだな、これは
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 18:41:55.38 ID:0xaTB1H50
>>415
正直、聖魔のハードでキャラが死にまくるレベルだとSRPG得意とは言えんぞ。
よっぽどこだわりがあっておかしなプレイスタイルしてるとかなら話は別だが、
GBA三部作だけで比較しても、聖魔のハードは(塔なしでも)一番ぬるい。

>>421
一時期、アシュナードがCランク前後にいたはず。
まあ、ゴリ押しで上げようとする人とか、FEの難度を神格化する人たちがあらわれて、
FE自体ランクに入れるのはどうよ……って空気になった原因なんでだが。

その時ポイントになったのは、
・ここのルール上、死亡者が出ても問題にならない事
・途中にも難関ステージがほぼ確実にあるせいで、ラスボスで詰み状態に陥ることが少ない事
・ステージ単位のやり直しなら、ここの基準ではそれほど苦労ではない事。
このあたりがラスボスとしては下げ要素とみなされて、ある程度以上ランクを上げるのは難しいといわれてた。

評価するなら全然賛成
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 18:51:35.76 ID:j4gjM3760
>>423
ルナのクラシックかあ
そいつはすげえ

>>424
そう
だからSRPGが個人的に一番難しいのよ
ぜってえ万人向けじゃないよSRPG
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 19:11:33.62 ID:KkRedt6P0
難易度は個人差あるから±出やすいというのは前から言われてるからね

>>424
ラスボスのみで考えていいなら対象に入れてもいい気はする
問題は難易度の高いステージのせいで評価がわかりにくくなりそうな事か
煮詰めないと大変そう、評価すること自体は問題ないんだけど
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 02:30:26.09 ID:DFUqB5490
FF13のロングイ
召喚ありとなしで評価分けたほうがよくね?
召喚ありならノーダメでもいけるが
なしでやると神竜改や精霊なしオズマクラスじゃないか?

後、13-2のDLCこのスレでやってる人いる?
ギルガメッシュ最強クラスをガチで育てないときついらしい
さらに来月最強の敵配信予定
しかも倒す度に強くなっていく仕様
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 04:37:28.13 ID:8EfB6UI4O
ランクは必ずしも作品難易度と直結しないからな
主にFEの場合、「ラストステージでいきなり難しくなる」ってことがまずないから、ランクは低くなりやすい
道中でプレイヤーが慣れてしまうからだけであって
別に今までのリセット時間が考慮されてないわけではないよ
寧ろ「蓄積を考慮してるからこそ」低いと言える、難しいね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 08:15:04.87 ID:qJMsg8tJ0
>>423 クリアしたら是非ここにボスの評価を書いてくだされ
ラスボスか裏ボスと序盤で特に気になった強いボスの2種類の評価が良いな。

あとFEは作品難易度の割りにボスの扱いがルール的に不遇になって荒れると予想されるので
カッコ内にこの一文を入れて置くと荒れる要素が無くなると思う
(ルナティック以上での作品攻略難易度自体はSランク)
ボスの評価とは関係ないがこの一文でボスと戦うまでの苦労の部分の問題が解決すると思う。

SRPGは普通のRPGと同一ルールの評価じゃなくてボスと戦える様になるまでの部分の評価もしても良いと思うんだ
特にステージクリア型のSRPGは現行ルールだとそのステージからの評価しかされないのが確定されてしまってるし
そのステージから下準備評価って変だし、それ以前のステージから下準備してる訳だから
SRPG部門はよりSRPGに適するルールに若干修正しても良いと思う。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 09:06:01.45 ID:8EfB6UI4O
ここのシステムに当てはめるのは少々無理があるかなとは昔から思ってはいたけどねえ…
SRPGでも大体のFEみたいに道中に仕込み育成をするやつと
TO・サモンみたいにフリーエリアで育成できるやつでは土俵が違うし、その中間みたいなスパロボもあるし…
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 20:26:08.38 ID:3x2Fm5SF0
>>429
そういう風に特別扱いをするのは逆に良くないと思う。
というかFEの攻略難度、このスレ基準のSランクもある訳ないし、
現行通りに、”最終ステージだけでの難度”という事を徹底するだけでいいんじゃないか。

プレイスタイルで難度に変化が出る場合(蒼炎でアイクが極端に育ってない場合とか)はそれを追記すればいい
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 09:29:13.34 ID:O0o36q4s0
>>431 FEの攻略難易度は最難関クラスだと思うよ、安いし今回のは良く出来てるので
試しに買って見てルナティックでプレイしてみてくれ、まず5章たどり着く前に投げるんじゃないかな
マニアックな自称神エムブレマー達が難しいって大苦戦してるレベルだから。

まあSランク攻略難度がらいうんへんげを指してるのならそこまでの難易度では無いけど
普通にAランクのボスを攻略する以上の難しさなのは間違いない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 12:07:49.36 ID:dpVnktKzP
FEを持ち上げたいだけにしか聞こえん。

他の上位ランクの作品をプレイして、比較した上で発言しているのならともかく
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 15:08:00.32 ID:8hxgrW4I0
どのみち、プレイヤー自身に評価対象のボスまで辿り着ける技術がある事を前提で評価する事になるから、
それほど高いランクにはならないはず
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 15:22:24.28 ID:p5aY9flc0
>>評価対象のボスまで辿り着ける技術
その技術がレベル99魔王とかよりずっと上なんだよね

>>432
カジュアルでもルナきついんかな?
ノーマル温いって言ってた人に対して
カジュアルルナを勧めてたな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 22:10:24.60 ID:VEnrjrl10
>>432
一応覚醒以外、ティアサガ・ベルサガ含めシリーズ全部持ってるんだがなあ。
新暗黒・紋章以外は最高難度クリア済み。
DS以前と以降で難度の作り方が違うのも、ある程度把握してるがそれを語りたいなら別のスレに行ったらどうだ?

そもそも、
>Sランク攻略難度がらいうんへんげを指してるのならそこまでの難易度では無いけど
指してるんだって、テンプレ位読んでから会話しようぜ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 10:13:46.21 ID:hXmR5/3n0
99魔王はそこまで到達するまでの時間と土台が長い気もする。
まぁ99魔王って言っても相手によるが。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 13:31:40.33 ID:KBERQEMVO
基本的に勝つ術がないようなもんだから事実上Sランクは飾り
余談だがサガフロ2で一切の寄り道なしで即「ラストバトル」ってのも理論上勝てない設計だそうな
(で、最近調査動画にあがったのだが確定スタークエイクのせいでやはり詰みらしい)
無戦闘寄り道ありなら勝てるんだがね
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 16:31:09.32 ID:D9mkL9WV0
そもそもFEはSRPG部門だから99魔王とからいうんとか全く関係ない話だな
比べるならSRPG部門の敵だからな。
とりあえずプリニガーと戦った事の有る>>419の評価待ちだ

それとは別にFE覚醒でいつのまに通信で最初から戦えるアルヴィスがとんでもない強さなんだが
こいつは公式で自動配信されるのでほぼ強制的に序盤から戦える様になる仕様の敵。

アルヴィス
LV20戦力209HP78力27魔力35技32早さ33幸運10守備34魔坊33移動6攻撃58命中138必殺26回避54
ファラフレイム
スキル
呪い…隣接する全敵の回避-15
赤の呪い…周囲3マス以内にいる全敵の回避・必殺回避-10
大盾…技%の確率で発動 敵からの剣・槍・斧などの攻撃ダメージ半減
復讐…技×2%の確率で発動 自分のHP減少分の半分ダメージ追加
魔殺し…敵が魔道書装備時、命中・回避+50

この他に戦力170〜180の雑魚敵×8体、まずゲームクリアできる強さまで育てないと勝てない。


>>438 クロノトリガーも直行出来るな、そこら辺も個人的にはカッコ内で別途評価しても良いと思う
まあカッコ内にS:直行って加えるだけだから楽で良い、他に年代別の評価もしたいな
ラスボススレだとEランクになってるけど、こっちのEランクのヌゥ型スペッキオとの兼ね合いも考えて
こっちだと通常ランクXかな
Xラヴォス(クロトリ)(S:直行、情報203万本)

ボス直行はルールの穴だから納得出来ない人も居るかも知れないがルール上しょうがない
逆にボスと戦える様になってから、評価としての下準備が発生と言う基準で損してるゲームのボスも多いからな。

440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 16:48:02.87 ID:KBERQEMVO
今まで、ボス直行可能型のゲームは基本的に「ストーリーのメインイベント終わらせた辺りから」を目安にしてたよ
例えばディンギルではファイアーゴーレム→シャドーゴーレム連戦っていう
ラスボスへの近道(に見せかけた遠回り)があるんだが、最初A評価で今はBになってる

クロノの場合はストーリー寄り道があるから
追加で評価できる場所は古代のクロノ死亡イベントの強化ラヴォスくらいではなかろーか
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 17:27:32.48 ID:gyOvDYBV0
なんだかんだRPGに難易度の高さ求めるならFEやっとけば間違いないな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 17:55:09.77 ID:D9mkL9WV0
そもそも「ストーリーのメインイベント終わらせた辺りから」とか
誰がどんな基準で言い出したの?って感じだなルールに乗って無いし
思いっきり第八条のルールと矛盾してるし、ルールに乗ってない以上拘束力も無い。

まあこれに関しては多数決で
今の所ルール上まったく問題無いボス直行可能型の評価を通常通りするか
第一三条として正式に明記するかだな
第一三条「ボス直行可能型のゲームは基本的にストーリーのメインイベント終わらせた辺りからとする」

もし十三条を加えるのならどう言う理由でストーリーのメインイベント終わらせた辺りからとなってるかの納得行く
説明が欲しいな、戦えるのに戦わないのは単なる縛りプレイにも思えるし
ルール上の穴を守る為に無理やり落とし入れてるこじ付けにしか思えない
また第八条とのルールの矛盾をどう説明するのか?
他のゲームは戦える時から下準備期間が発生するのに、
ボス直行可能型は戦える時から下準備が発生せず無理やりストーリークリア後からとされて平等な評価と言えるのか?
また何故ストーリークリア後なのかの基準も不明確だな、もしラスボスだからストーリークリア後としてるなら
ラスボス以外のボス直行可能型はストーリーと関係ないからストーリークリア後が基準ってのはおかしな話になる

これが第一三条追加(現ルールでは明記されておらず拘束力無しの為追加)無しで
ボス直行可能型も普通にカッコ内評価可能なら第八条にも矛盾しないし
何も問題無いんだが、わざわざ不平等で説明不足で矛盾してるルールを追加する意味があるのかな?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 19:05:00.84 ID:KBERQEMVO
そこら辺は挑めるのに挑まないのが縛りなのか
弱すぎる状態でまず勝ち目無いのに挑むのが縛りなのかって認識の違いではなかろうか

クロノだって最果て到着直後は無理ゲーだけど
後回しにしてストーリー進めた方が圧倒的に速く勝てる(精々2〜30時間)から
そのままずっと挑む方が非効率な縛りなんでないか…少なくともS認定は無理だろ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 19:07:55.24 ID:KBERQEMVO
まあ個人的に言いたかったのはラヴォス直行でSはさすがに無理があるって所だけなんで後は任せる
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 19:40:30.23 ID:ipKx78OHP
初代ウィザードリィも、ラスボス直行できなくはないが、そんな評価の仕方でいいのか。

これを言い始めると、シナリオ進めてダンジョン潜る事そのものがラストバトルへの下準備になってしまって、また矛盾が発生する。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:09:09.00 ID:gyOvDYBV0
新作ばっかり評価されて
実はまだまだ評価されていない旧作品多いんだね
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:27:39.12 ID:MEa/vLS20
BUSIN(無印)のスマイリー商店のマイルフィック4体も
最序盤から戦えるけど、戦いを挑んでも倒すのは無理
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 05:38:54.85 ID:tLpC2OTn0
すいません、良く考えてみたら自分の評価方法が間違ってた為混乱させる事になったかも
>>439のXラヴォス(クロトリ)(S:直行、情報203万本)とあるけど
・最初に戦える様になった状態=直行した場合倒せないからS評価じゃなくて
・最初に戦える様になった状態=直行出来る時点から下準備が発生するって事だわ
下準備が発生後倒せる様になるまでなんで通常評価+戦える様になった時点から下準備とした場合の評価になる、単純に下準備期間が延びるだけ
通常ランクがXだし下準備期間が長くなるにしてもラヴォス自体弱いので直行評価でもE〜Cくらいで普通に倒せるのでSでは無いね。

サガフロ2の例も直行出来るので直行時点で下準備が発生して寄り道無しで負けたとしても
その後すぐ寄り道ルートでクリアとなるので最速攻略ボス候補としていける。

この部分は勘違いしやすいし忘れがちになるので絶対ルールに分かりやすく明記した方が良いね

第一三条「ゲーム開始直後戦う事が出来る直行型ボス(いつの間に通信、すれ違い通信なども含む)は直行時点のボスの強さで評価するのでは無く、直行時点で下準備が開始される」
例… ×初めて戦える様になった状態=直行した場合倒せないからS評価
   ○初めて戦える様になった状態=直行出来る時点から下準備が開始される
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:16:38.93 ID:UPcqLeyP0
ルナクラでやってる奴だけど攻略に時間がかかりそう、ルナより上の難易度がある
他諸事情でもう少し先になる可能性があるから、先に他のボスでも評価しようと思ったけど
PCゲームからの移植により全年齢版はセーフだよね
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:18:35.18 ID:UPcqLeyP0
全年齢でもなかった、CERO-Dだったわ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 11:57:39.76 ID:ebpK7UEL0
ルナ+はまだクリア報告無いみたいだね、本スレとか見る限り相当鬼畜難易度みたい。

しかし周回型ボス問題、直行型ボス問題にも対応出来るルールになってルール的な穴が本当に無くなってきたな
他に特殊なタイプのボス系統あるかな?

452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 20:52:04.59 ID:ki43Axyt0
ファイアーエムブレム 聖魔の光石
ドラゴンゾンビ10体 F−

右側のドラゴンゾンビを2体倒し避難
その後、1体ずつおびきよせたり遠距離魔法パージ等でダメージを与えていけば負けない
遺跡1階から9階まで突破するのがちょっと面倒だがね
遠距離魔法はやや高くそれなりに金ためる必要があるので下準備は多少
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 00:16:26.64 ID:TlGuuFWz0
DS版のサガ3は、確か5万本越えしていた筈。
あと、強化ティールもランキングに入れて欲しい。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 12:36:14.66 ID:9s4eNhKE0
DS版のサガ3持ってて強化ティールとも戦ってるはずなんだけど全然記憶に残ってない…
ボラ&ワンより強いんだっけ?強化ティール、レイズラと風耐性で一気に楽になるって言われてるみたいだけど

取り合えず売り上げ更新
C<{HARD} (ボラージュ&ワンダラー(サガ3-DS)(情報5.9万本)>

>>452 追加して置きますね
Fドラゴンゾンビ10体(FE聖魔、情報23.6万本)

>>448の一三条の文をもっと分かり易くなどの修正案があればよろしくお願いしますね
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 12:54:54.06 ID:9s4eNhKE0
ついでにラヴォスも
戦闘難易度は低い、真ん中に攻撃集中してしまう初見殺しくらい?
直行で序盤から下準備としても特別な事する訳でなく普通に進めるだけで20時間あればクリア可能
単純な下準備部分だけならB 15〜20時間、戦闘難易度Xとして総合でE:直行くらいかなあ
直行ラヴォスがE、ヌゥ型スペッキオがF、通常ラヴォスがXで綺麗にならぶ感じでどうでしょう?

Xラヴォス(クロトリ)(E:直行、情報203万本)
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 13:48:32.94 ID:bHQ7J3zOO
サガフロ2、二周目ラストバトル選択の場合
・一周目からの技術引き継ぎはあるがステータスは初期に戻っている
・シナリオ選択自由なので稼ぎ場所を安定させられる(要は一周目みたいに半詰みにはならない)
・ラスボスの強さは真エッグ固定。って事を踏まえるとCくらいか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 13:54:35.97 ID:FymhXoS00
>>455
ついでに、海底神殿のラヴォスもお願い
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 16:34:17.85 ID:CDp64t4S0
クロノはつよくてニューゲームすると全てFランク以下の雑魚になるな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 19:02:07.59 ID:OxMTzk940
古代(海底神殿)ラヴォス 一周目C 二周目F それ以降Xってところか
1周目は一応クロノ死亡(全滅)前提の強さになってるし
2周目以降だとレベル60以上だろうから、こちらが強くなりすぎてる
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 10:42:52.59 ID:gSOSe9zT0
強化ティールはBくらいか、ほとんど単体攻撃なので死ぬたびに復活させるゾンビ戦法で死亡率は高いが
全滅は少ない感じかな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:55:59.60 ID:a3EeiSy+0
DS版サガ3の強化ティールは、
HARDのボラージュ&ワンダラーよりも
一回り強いって感じだから、
C+くらいかなぁ・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 06:15:24.20 ID:SuZ8yt6i0
ファイアーエムブレム覚醒
ギムレー E

ルナでもやることは突っ込んで速攻だった
ここまで来るために稼いでるだろうからちょっとスキルを見直せばあっさりと倒せる
DLC無しだと難易度上がるかもしれないが、ゲームの難易度が上がるだけで
ボスとしての難易度はそこまで高くないという印象
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 13:49:29.22 ID:Cf+G60w10
ボスは弱いんだろうけど
全体の難易度はやばいんだろうなあ
今、新暗黒竜と光の剣ハード5でヒィヒィいってる俺だときつそう
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:51:59.28 ID:PJguMklU0
>>462 アルヴィスはどれくらいだろう?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 02:25:47.85 ID:VyC3XQGM0
配信キャラかな?
途中からSDカードの不具合か読み込まなくなったので使わなくなったから
評価できんすまない。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 12:48:05.72 ID:nvkEHl0l0
>>464 ノーマルでやってるけどフリーマップで育ててれば大体15章越えた辺りで
倒せる様になるな、下準備で約30時間くらいかな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 20:01:09.68 ID:DEEe73qD0
フリーマップといったらルナティック以上の難易度は
フリーマップで稼ぐのが厳しいって言ってた人がいたな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 20:02:40.67 ID:DEEe73qD0
FEってボスはそんなでもないんだよなあ
ボスに到達するまでがきつい
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 21:20:18.38 ID:7lmPgx0V0
age
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 01:34:51.97 ID:5wj3GEiW0
不可能   エル'ケブレス(FC)、グレートシング(外伝3連ウェーブノーミス&破壊)など
達成者ゼロ ブロックアウト(AC1コイン)など
-------------(達成可能or達成者1人以上)--------------
SSS↑    真・緋蜂改 ダイアモンドナイト×3+ダイアモンドドレイク
SS     ストームコーザー(3連ウェーブノーミスノーボム) コガ・シューコー(1コイン)
S      Pクラスティーハンマー(ノーミスノーボム)
A+   緋蜂(1コイン) ナグパ(シーフNS、エルフSS)
A      ジェネラル(全キャラ) ジャイアントクラブ(外伝III2グループ以上ソロ) シン&レッドドラゴン(SOM ファイター&ドワーフCS1)
Aー       シン&レッドドラゴン(SOM ファイター&ドワーフCS2) ヒステリックエンブレイス(3連ウェーブノーミスノーボム) バーミリオンコロナタス(3連ウェーブノーミスノーボム)
B+      エイリアンクイーン、レッドドラゴン(TOD) トキ(MkIII) クリスタルキューブラッシュ
B       ゴールデンアックス、リッチ・デイモス(TOD) ダークウォリアーII(魔法、大オイル、大鈍器なし、ソロ)
Bー      エザーホーデン(魔法、魔法剣なし、ソロ) 真・サルーイン、ダークドレアムLv99 マグニート(COA
C+     オメガルガール、ゴッドルガール、神・豪鬼(C V S 2)
C      ダイアモンドナイト(外伝III)  
Cー     ダイアモンドナイト(外伝IV)
D+     七英雄最強真破壊、
D     スケイリーエンプレス
Dー     オメガ、神竜、ワードナー(FC)、署長(MD)
E+     ゼロムス、よみごぜん、ガーネフ討伐(FC)、メディウス前Lv20マムクート神竜石なし(FC)、メディウスファルシオンなし(FC)
E      メディウス(FC)、ウボァー皇帝(FC)、ルシファー&ベルゼブルソウル&コウテツキョジン&ヤマタノオロチ(GBA&PSP)
Eー     カミュ(FC)、ラムラドゥ、ダークドラゴン、署長(DC)
X×10^ー999 コンバット越前(1)
FEの意見が多いので、シャイニングフォースの敵を混ぜた。
署長は…対ACRPG用wタイトル知らんって奴はググって下され。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 01:39:06.35 ID:5wj3GEiW0
AC&STGはノーコンテニュー、RPGはプレイヤー層をある程度万人と考え、育成時間も考える。
RPGよりACやSTGをメイン(得意)な俺&ヘビープレイヤーなどをから考えた(当然ライト〜ミドルレベルも多い)。よってAC&STGが過小評価されるのはご愛嬌。
大方の予想通り、真・緋蜂改は別格だが、有名なアクションの世界でジェネラルは格闘に絞ってもトップではない。
有名なジェネラルを超えるコガ・シューコーとダイアモンドナイト&ダイアモンドドレイク
とそして真・緋蜂改3つを考慮すると、ダイアモンドナイト&ダイアモンドドレイクは
コガ・シューコーより真・緋蜂改に近い。3つともヘビープレイヤーが長時間攻略(育成)、
という条件が必要だが、ダイアモンドナイト&ダイアモンドドレイクはチャレンジ者に恵まれている現実と、
PARやエミュによる『討伐ではなく実験攻略』をされている現実のため、実際の強さはコガ・シューコー
より上につけるのが妥当とした。尚、ご承知の様にこれはジェネラル全キャラ討伐を越えた世界。
ジェネラル全キャラ討伐とは言わないが、文句は1キャラくらい討伐してから欲しい。
ダークドレアムLv99や真・サルーインなどを明らかに超えるボスが
既出メジャータイトルでは難しいため(マイナータイトルでは存在濃厚)
参考用にウィザードリー外伝IIIのジャイアントクラブで簡単な制限つきの例があったため、
出してみた。やや過大評価したかもしれないが、既出RPGタイトルでは比類がないのは濃厚で、
ダイアモンド軍団以外でこれに並ぶor超えるとなると、ジャンルチェンジ、マイナータイトルになる。
当然『100....00回やって1回成功したから弱い』
『(たまたま1回目で)勝てたから弱い』というふざけた声はださない様に。
尚、ウボァー皇帝、ゼロムス、SLG敵、は新旧プレイヤー問わずランクを見やすくするための敵も入れてみた。

承知のことと思うが、エミュレータ等は合法範囲でもインチキと言わざるを得ないものが多いので、
エミュデータを使っての意見はやめて欲しい。他、ACで強いボスは多いが、面倒だし他ジャンルだしカット。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 01:45:35.72 ID:5wj3GEiW0
署長だけは一応RPGかつ、ググっても無理だな。タイトルはレンタヒーロー。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 01:50:14.56 ID:EqXr5Iqb0
格ゲーダブルドラゴンのラスボスが緋蜂より強いとか聞いたことないんだが
あとスレ違いだからけぇんな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 11:00:05.33 ID:908yzhan0
キチガイ久々に登場かスレのルールも無視して一方的に主張する所とか
こちらが何を言っても無駄なキチガイなんだろうな。

wizはチャレンジ者に恵まれている現実とかコイツwiz以外はレベルが低いプレイヤーって言ってた奴だろ
昔からwizでの『常識』のレベルは凄まじく高いとか恥ずかしくないのかな

第五回ボス格付けスレでドレイクがランク下げられる方向になってスレ潰した
キチガイっぽい。


>>470 キチガイに何言っても聞かないだろうが、もし普通に議論したい人なら470はRPG最強のボスを求めてスレに行くと良いよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1263801536/
あっちだとスレのルール自体決まってないしAC&STG有りでも議論してくれるかもしれない
まあ家ゲーRPGなんでRPGに絞った方が良いがな、まずあっちでスレのルール作りから主張してみると良い。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 14:25:23.82 ID:e12O1YT70
なんじゃこのランクwww
カプエス2の神豪鬼なんてたいていの人倒せるし
メディウス撃破より全然楽だわ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 16:55:41.39 ID:ekYZ8hRB0
何でも良いけど、Wizパーフェクトパックの残魂の迷宮最下層のボス、バンプ・バースト軍団の評価はまだか?
Wizシリーズはチャレンジ者に恵まれているんだろ?
それなら出し惜しみせず、早く出してくれよな〜
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 19:33:25.44 ID:vLWJxMWwO
言動からしてwiZひいきだからな、まともな評価にならないだろう
構わないのが正解かもな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 19:47:31.73 ID:5wj3GEiW0
よくよく読まずにランク見てる奴多すぎ。
WIZはダイアモンド軍団が有名なので、ジャイアントクラブは外伝からだした。
WIZばっかだしてたら、つまらんでしょ。だから外伝以外はワードナーのみ。

ダイアモンド軍団を見間違えてる奴が多い。

俺はWIZひいきじゃないし。好きなRPGかあ。最近はねえな。
FF2はよかったね。リメイク前は。
あと、超B級ゲームがないね。覇邪とかブルーアルマナックとか。
覇邪は簡単だったね。テラリン&ハンジョウはマイナーなので外した。

>>475
メインはカプコンで、とあるカプコン格ゲーで日本トップクラスまでいった俺が言う。
雑魚は自分しか見えてない。ちなみに、スト4途中で引退。カードも買わんかった。
カトケンクリアくらい当然。キューブラッシュもOK。楽しかった。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 19:49:31.10 ID:EqXr5Iqb0
完全に「俺が難しかったからこのランクが正義」っつってるだけじゃん
もう構わないでいいか ただのアホみたいだし
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 20:33:00.48 ID:AGvt0yFg0
人修羅厨のマッチポンプだろ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:02:23.03 ID:rJG8QozTO

だいたいマッチポンプって何だよ?
わけのわからんカタカナ使うなボケ
それが嫌なら北朝鮮に帰れ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:11:58.51 ID:rJG8QozTO
>>481
まぁまぁそう怒るなよ 文句あるなら俺が相手なっちゃうよ?


俺がこの荒らし抑えるからさ
みんなも仲良くやりなよ

あ、俺は『MP北川』って呼ばれてるからこれからこのHN見たらよろしくな

『北川さん』って呼んでくれればいいから
483481:2012/05/06(日) 23:14:22.33 ID:rJG8QozTO
>>482
北川さんすみませんでした
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:26:30.84 ID:e12O1YT70
IDが・・・

485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:28:57.26 ID:I8eQ2C7M0
以上、マッチポンプの実例でした
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 00:34:41.41 ID:FNeFqZzq0
>>476
それよりエルミナージュ3の裏ボスを先にやって欲しい
噂では新創地ウルナスラーデよりかなり強くなってるらしいし
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 01:57:46.46 ID:PFtO8R+h0
暗黒総統のことか?
ドレイクやウルナと違って確実に倒す方法が複数あるらしいから
挙げる気にもなれないというのが実情と思われ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 02:47:39.24 ID:PFtO8R+h0
LV32767でダイアモンドドレイクに挑んだ動画
奇襲成功率が極端に下がって、マハマン・シオス系混乱以外では倒せなくなる模様
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17694902
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 08:00:58.17 ID:9alBURem0
何でこんな分かりやすい自演するんだろうか
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 09:09:43.58 ID:Gq+j1nG9P
【↑ここまでテンプレ】
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 10:15:01.73 ID:zAr3HWEQ0
>>488 カッコ内の主MAXをA+に修正するか
カンスト強化版でもマハマン・シオス系混乱聞くならそこら辺はB〜Xの評価で変わらず
ここは最初に倒せる時の評価なんで通常評価のAは変わらず
この使用上だと主人公MAX前が一番有利に戦えるっぽいので
今までの主MAXを想定してた部分は主人公高レベル=主高レベルに修正

あとこの主人公MAXの使用上他のゲームの主人公MAXとは異なるので使用を補足するかね
他のゲームの主人公MAX=主人公が一番有利になる状態は主高レベルとなる
この場合の主人公MAXは強化版扱いなので主MAXにカッコ付け補足


Aダイアモンドドレイク(WizDim)(B+混乱、B-:マハマン X:マハマン/テレポート、 A+:主MAX(ボス強化版)、D+:主高レベル、情報4.5万本)
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 10:21:26.28 ID:zAr3HWEQ0
すまん、こんな所突っ込む人居ないだろうが一応、使用→仕様な。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:42:36.86 ID:FNeFqZzq0
LV32767じゃないと駄目なの?
LV32766だとどうなるのかが気になる
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:01:18.10 ID:PFtO8R+h0
旧DISK版のユニバのイセリア・真ガブのMPと同じで
カウントオーバー(マイナス扱い)で多分変わらないと思う
どこからがマイナスなのかは分からんが

俺の知ってるWIZ系とはちが…あ、エンパがあった
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16230469
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 13:54:27.22 ID:a9UmalwM0
過去スレ
Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1271729075/
Part3
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1244384639/
Part2
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1231985085/
Part1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1222075777/

関連スレ
RPGのラスボスの強さを格付けするスレROUND9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1263632445/
RPG史上最弱のラスボス Part7
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1271727602/

まとめのまとめ
http://www39.atwiki.jp/rank/

【RPGボスキャラファイト条約(主流意見)】
第一条「負けること前提のボス(完全無敵、強制敗北、勝ってもストーリー上負けた扱いにされるなど)は対象外」
第二条「ボスは一体でなくとも良い、ここではラスボスだけでなく裏ボスも含める。裏ボスの定義とは裏要素の元締めとする。」
第三条「原則として正攻法で行う」
・第一項「クイックタイムやマハマンといった(即死や全くの無力化等)多くのプレイヤーから救済処置と取られているものの使用は考慮しない。但しリスト名簿に何が救済処置だったのかをしっかり明記する」
・第二項「正攻法の組み合わせによる特定の戦術(ハメパターン)で比較的楽に勝てるなら、その戦術を編み出すまでの難易度、確実性を考慮して考える」
第四条「難易度についてはノーマル難易度及び最高難易度について可、ただし難易度についての注釈を加える」
第五条「制限プレイは論外」
第六条「改造は当然禁止。また、バグを誘発するのは改造と同意」
第七条「PCゲーム・オンラインゲーム・携帯電話ゲーム・同人ゲーム、18禁ゲームは対象外」
第八条「評価基準は「戦略」「下準備」「勝率」「戦闘時間(アッサリ倒せるボスはそれだけで大幅に減点)」で行う」
(下準備とは最初にラスボス裏ボスに到達した時点から何とか倒せる程度の状態を作るのに必要になる稼ぎ等に掛かる手間)
 (同ランクのパズル系、パターン系ボス、戦闘重視ボス、下準備ボスの優劣は個人の主観による部分なので互角とする)
第九条「最大成長した主人公に対するボスの強さも別に考察する」(カッコ内に併記)
 (対象ボスに挑む時に主人公の成長がMAXに近い場合と全然成長してない場合の不平等な評価が気になる人に配慮)
第十条「攻略情報無し、自力攻略のみのボスの強さも別に考察する」(カッコ内に併記)
 (パズル系、パターン系ボスの倒し方の答えを知ってしまうと弱く感じて評価が必要以上に下がる事に配慮)
第十一条「救済処置無し、バグを誘発するなどゲーム内で出来る事は全てOKのボスの強さも別に考察する」(カッコ内に併記)
 (救済処置に納得が行かないなど限りなくノールールを求める人に配慮)
第一二条「家庭用ゲームのオンライン要素はカッコ内併記」
第一三条「ゲーム開始直後戦う事が出来る直行型ボス(いつの間に通信、すれ違い通信なども含む)は直行時点のボスの強さだけで評価するのでは無く、直行時点、初めて戦える様になる時点から下準備が開始される」
例… ×初めて戦える様になった状態=直行した場合その時点で倒せないからS評価は間違い
   ○初めて戦える様になった状態=直行出来る時点から下準備が開始される
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 13:55:23.80 ID:a9UmalwM0
攻略の目安(これらを目安として参考にし、総合的に相対的に評価する)
D以上は何度も全滅することが前提で

E そのレベルや装備でもちょっとした戦法変化で力押しでも勝てたり、攻略法がすぐに見つかるもの。
D〜C 攻略法に試行錯誤が必要、もしくはレベル上げや稼ぎがそれなりに必要。
B〜A 倒すために相当な労力や準備時間を使う、もしくは自力で攻略法を確立するのが非常に困難なもの。
S とことん極めてこれでも攻略出来るかどうか。

「戦略」「下準備」「勝率」「戦闘時間」を総合して判断されるが、大元としては「戦略」と「下準備」である。


戦略・・・倒すまでのパターン構築の難易度
A〜 攻略情報に関する知識が万全なのは前提として、そこから打倒までに至る思考量が膨大
(例:人修羅(アバチュ1)、サタン(アバチュ2))
B 自力攻略はかなり困難で、ネットや攻略本のお世話になる人が殆ど
(例:エリザベス(ペルソナ3)、ジャッジ5(FF12I-トライアル))
C 行動パターンを知って対策を練らないと倒せない上に、分かり難い
(例:神竜改(FF5A))
D 行動パターンを知って対策を練らないと倒せない
(例:ゾディアーク(FF12-召喚))
E 普通に戦えば勝てる。または初見ではやられても、ちょっとした対策で楽勝になる

・正攻法の組み合わせによる特定の戦術で比較的楽に勝てるなら(所謂ハメパターン)、その戦術を編み出すまでの難易度、確実性を考慮して考える

下準備・・・到達時点から何とかギリギリ倒せる程度の状態を作るのに必要になる稼ぎ等に掛かる時間。一般的なコマンド式RPGの場合
S 100時間 A 50時間 B 15〜20時間 C 6〜7時間 D 2〜3時間 E 無しで問題ない
(例えばSRPGの場合、1回の戦闘に掛かる時間やゲームのプレイ時間を考慮して準備時間の基準を上に2を掛けて考える)

・準備自体が情報無しだと厳しい場合や、サガシリーズによく見られる様に「育て方を失敗するリスク」がある場合は上乗せして考える。
・他に本編やサブイベントを進める選択肢がある場合は下準備から差し引いて考える。
・該当ボスの出現条件を満たしてから倒せるようになるまでの難度が下準備に入るから、時にはラスボスより裏ボスの方が下になったり、強化版ボスが通常ボスより弱くなるといった「逆転現象」も生じる。
※例:FF5のオメガ改、PS2版ToDのバルバトス撃破後ミクトラン


表記の仕方
まず全体のランクリストを転載
ノーマルモードでのランキング
非SRPG,ARPG部門(スレ317-320より転載)
暫定表 Aex-08
☆は暫定値、↑↓は2ランク以上の上下
():裏裏ボス、[]:強化版、<>:リメイク版、【】:ラスボス(C+以上のみ)
救済処置、主人公の成長MAXに対するボスの強さ、自力攻略、などのランクも併記する
ボス攻略情報の信頼度追加
情報の信頼度目安 ゲームの売れた数を基準
同ランク内の強さは個人の主観によるので互角とする
同じランク内の順番は日本国内で売れた数(情報の信頼度順)とあいうえお順にする
(強さの並び順では無い、強さは同ランク内は原則として互角)
(売れた数が同じ場合はあいうえお順)
該当ボス難易度版ランキング(E+以上のみ)も追加
Aランク以上の強さを求めると、らいうんへんげなどの
半分イベント戦闘ボス〜完全無敵ボスなどのイベント戦闘の領域になるため、Aランクを究極的な強さとする。

S:(半分イベント戦闘〜イベント戦闘の領域)
☆【(らいうんへんげ)】(鬼太郎2)(参考)(25年間無敗、挑戦者募集中、情報、計測不能)
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 13:56:26.24 ID:a9UmalwM0
A:(殿堂入り)
[ダークドレアムLv99(代表)(DQ9)(D:パラガ、A:主MAX、A+:自力攻略、A+:すれ違い通信、B+:マルチプレイ、情報420万本)]
【[真サルーイン(ミンサガ-運命石10IN)](A+:クラス特性転移バグ C:主MAX、D:QT/OD D:竜人障壁、情報45万本)】
<{Unknown}スパイラルドラコ(TOV-PS3)(A+:主MAX、D-:OVL4、D-:100倍光翼剣、情報36万本)>
<{hard}エリザベス(ペルソナ3-FES(A+:自力攻略 A:主MAX 情報16.5万本))>
<{MANIACS}エリザベス/テオドア(ペルソナ3-PSP)(A+:自力攻略 A:主MAX、情報15万本)>
人修羅(アバチュ1)(C:MP枯渇、A:主MAX、情報15万本)
魔王 サタン(アバチュ2)((A:主MAX、情報9万本)
ダイアモンドドレイク(WizDim)(B+混乱、B-:マハマン X:マハマン/テレポート、 A+:主MAX(ボス強化版)、D+:主高レベル、情報4.5万本)
LV50エンパス(WizXTH1)(B:マハンマハン D:狙撃/マハンマハン、情報2.5万本)
【[新創地ウルナス・ラーデ(エルミ2-PSP)](A+:栞MAX所持、B:ウルマクル、C-:バグ錬金、D:ブタの貯金箱、情報1.3万本)】
ル'レイブレス(WizEn2)(情報、計測不能、3万本以下?)

B:マグナディウエス(ToD2(情報76万本))、
【[完全体エッグ(フロ2)](情報67.5万本)】
<プロトバブイル(FF4・DS)(情報62.2万本)>
{unknown}ネビリム(ToA(情報55万本))
【[破滅を求める者-MAX周回強化&ヴァルキリー未使用(VP2)](情報42万本)】
<{mania}アビシオン(ToS・PS2(情報40万本))>
【[{unknown}虹翼纏いし者(ToV(情報36万本))]】
[スパイラルドラコ(TOV-PS3)(D-:疾風犬、D-:OVL4、D-:エナジーコート、D-:上級術連射、情報36万本)]
ダオス(ToWマイ2(情報31.7万本))
アンゴルモア(WA2(情報28万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA2(情報28万本))
<{critical}留まり思念(KH2FM(情報26万本))>
{unknown}リシア(ToH(情報26万本))
{ultimate}パンテーラカンタス(素晴(情報、19万2968本))
【{超}超力超神ヤソマガツ(ライドウ(情報19万1008本))】
オメガ/アルテマガンダム(Gオデッセイ(情報18万本))
<エリザベス(ペルソナ3-FES(A+:自力攻略 A:主MAX、情報16.5万本))>
[始原の幼子-夜ver(世界樹2)(E:完全防御/全裸カウンター、C-:アザステ/オルボン/ペイン、C-:呪い、A:自力攻略、情報15万本)]
<{FD}フレイ(SO3-DC(情報14.7万本))>
昏き海淵の禍神(世界樹(情報14万本))
<{弱new}オメガmk12(FF12I(情報13.7万本))>
<({弱new}ジャッジ5(FF12I-トライアル)B+:アクティブ1、(情報13.7万本))>
<{弱new}ゾディアーク(FF12I-召喚(情報13.7万本))>
<{弱new}ヤズマット(FF12I-モブ(情報13.7万本))>
フォレスト・セル(世界樹1(情報12.2万本))、
雪檻のアバーシ(ゼノブレ-1週目)(D:主MAX2週目以降 C〜B:操作技術による、情報12万本)
【大邪神レシェフ(遊戯王8)(情報11.8万本)】
闇マリク(代表)(遊戯8-永遠(情報11.8万本))
【<({hard}大魔王ルシファー(真メガテン3マニクロ(情報6.3万本))>】
閃光の輪舞曲(アークライズ-闘技場(情報4万5000本))、
ル'レイブレス(WizEn1(情報、計測不能、3万本以下))
コージー(デビチル光/闇-ネット(情報0.7万本×2))
【<[アイローク(エルミ-DS)(情報、計測不能、1万本以下?)]>】
変幻神影サリジャナ(代表)(エルミ2-神影(情報、1万3000本))
【<[新創地ウルナス・ラーデ(エルミ2-DS)](情報、計測不能)>】
<クェルベセロ(エルミ2-DS)(情報、計測不能)>
{universe}イセリア・クィーン(SO2-best(C-、E:昂翼ハメ、情報、計測不能))
【{universe}真ガブリエル(SO2-best(C+、E+:昂翼ハメ、情報計測不能))】 
<N*U*M*E*R(Wiz2・PCE)((B-)情報、計測不能)>【テラリン(覇邪)(情報、計測不能)】
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 13:57:22.90 ID:a9UmalwM0
C:永遠の巨竜(DQ8)(C:8連戦、D:単体、情報361万本)) ヤズマット(FF12-モブ)(情報232万本))
トレマ(FF10-2)(情報200万本))、【[真破壊する者(ロマ3)](情報130万本)】
七英雄(ロマ2)(C+:テンプ見切り無し、D:QT、C−〜C+:総戦闘回数少〜多、情報117万本)
<鉄巨人(FF3・DS)(ワイヤレス通信 or Wi-Fi接続必須)(情報105万本)>、マグナディウエス(ToD2)(情報76万本))
イセリア・クィーン(SO2)(情報72万本))、<ゲリュオン(FF4-DS)(情報62.2万本)>
フレイ(SO3)(情報47万本))、シェラハ(ミンサガ)(情報45万本))、デス(ミンサガ)(情報45万本))、
魔老ファウスト(LOD)(C:自力攻略、D:FS、E:主MAX、F:伝説の兜、F:ポケステ(情報35.5万本))
【[ミステリオLv8(ポケモンバトル)](情報32万本)
<デア・リヒター(FF10I-H召喚)(情報30万本)>、イセリア・クィーン(ラジアータ)(情報29万本))
<マヨル・ヌメルス(FF10-2I)(情報28.8万本)>、葛葉キョウジ(ソウルハッカ)(情報26万本))
リシア(ToH)(情報26万本))、<ルビーウェポン(FF7I)(情報25.6万本)>
<神竜改(FF5A)(情報24.3万本)>、フィレモン(ペルソナ2罰)(情報20万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA4)(情報18.6万本))、<(全てを破壊するもの(サガ2-DS)(情報16.4万本))>
始原の幼子(世界樹2)(情報15万本))、
<フレイ(SO3DC)(情報14.7万本)>、
ドルアーガ(ToPナリ1-塔)(情報12万本))
ナインテイル(BUSIN)(情報9.6万本))、
ラギュ・オ・ラギュラ(WAF)(情報6.2万本))、
<{HARD} (強化ティール(サガ3-DS)(C+〜B-:主観による(通常ルール)、情報5.9万本)>
<{HARD} (ボラージュ&ワンダラー(サガ3-DS)(情報5.9万本)>
プリミティベビー(メダロット2)(情報4.5万本))、
【[アイローク(エルミ-PS2)](情報の信頼度、計測不能)
コージー(デビチル炎/氷-ネット)(情報の信頼度、計測不能))、【ゼウス(PAL神犬)(情報の信頼度、計測不能)
破滅(ヘラクレス4)(情報の信頼度、計測不能))、ダイアモンドキング(Wiz外3)(情報の信頼度、計測不能))

D:神様(DQ7-隠1)(D+〜C−:主観による(通常ルール) C:20T以内、F:主MAX、情報417万本))
オメガウェポン(FF8)(情報369万本)) ダークドレアム(DQ6)(D+:20T以内、情報320万本))
[精霊前オズマ(FF9-精霊)(情報282万本)] オメガ(FF5)(情報245万本))、神竜(FF5)(情報245万本))
オメガmk12(FF12-モブ)(情報232万本))、ゾディアーク(FF12-召喚))(情報232万本)
<神龍(DQ3-SFC)(D+:15T以内、情報140万本)>仮面の魔神(フロ1)(情報108万本))
ゼクンドゥス(ToE-晶霊)(情報66万本))、ネビリム(ToA)(情報55万本))
本気ディルナ(VP2)(情報42万本))、ラギュ・オ・ラギュラ(WA1)(情報41万本))
<アビシオン(ToS-PS2)(情報40万本)>、<バルバトス(ToD-PS2)(情報36.8万本)>
アビシオン(ToS-GC)(情報32万本))
マーガレット(ペルソナ4)(情報32万本))、<オメガウェポン(FF10I-Ω遺跡)(情報30万本)>、
すべてを超えし者(FF10I-訓練)(情報30万本)>、ベルゼブブ(ソウルハッカ)(情報26万本))
<エメラルドウェポン(FF7I)(情報25.6万本)>、デュラハン(黄金2)(A:情報25万本))
<エヌオー(FF5A)(情報24.3万本)>、イセリア・クィーン(SO4)(情報20万本))
コージー(デビチル黒/赤-ネット)(情報10.3/5.8万本))、デミゴッド(ラスレム)(情報16万本))
ドヴァー(BoF5)(情報14万本))、<ヤズマット(FF12I-モブ)(情報13.7万本)>
イセリア・クィーン(インアン)(情報12万本))、<七福神(SH2DC)(情報11万本)>
<シェラハ(ロマ1・WSC)(情報8万本)>。
ブラックメイル(メダロット1)(情報2.5万本))
ヘイムダルLv最高(ラグナキュール)(スレPart5>>378それらの数レス前など参照、情報1.7万本)
エッグドラゴン(エストポ2)(情報、計測不能))、LV50エンパス(WizXTH2)(情報、計測不能1.7万以下?))
☆[メイド・イン・ヘブン(ととモノ。3D)(E:錬金バグ、E:効率重視パーティー、C:非効率PT、情報約1万本)]
王龍(ONI4)(情報、計測不能))、<ガブリエル(SO1FD-PSP-楽器)(情報、計測不能)>
デュークス(総称)(エルミ)(情報、計測不能)、般若2(鬼神ONI)(情報、計測不能))
猛獣(ミスティック)(情報、計測不能))
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 13:59:13.48 ID:a9UmalwM0
E:[真グレイナル(DQ9)(D+〜C:超おたけび連続、情報420万本)]
オズマ(FF9-精霊)(情報282万本))、ハーデス(FF9-合成(情報282万本))
エスターク(DQ5-SFC(情報280万本))、すべてを超えし者(FF10-訓練(情報235万本))
ウェルキンゲトリクス(FF13(情報189万本))、ロングイ(FF13(情報189万本))
<エスターク(DQ5-PS2)(情報161万本)>、エスターク(DQMJ(情報151万本))
クリスタラー((マリオRPG)(情報147万本))、<エッグラ&チキーラ(DQ4・DS)(情報127万本)>
<エッグラ&チキーラ(DQ4-PS)(情報117万本)>、<(グランドラゴーン(DQ3-GBC-隠2))(情報75万本)>
レグレス(ToE-ネレイド(情報66万本))、イセリア・クィーン(VP1(情報63万本))
四星2(ToR(情報60万本))、アンゴルモア(WA1(情報41万本))
☆ゾンババ(紙マリオ(情報40万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA3)(情報27万本))、<オメガ改(FF5A)(情報24.3万本)>
天井に反逆せし戦士(ToV(情報20.4万本))、<オメガmk12(FF12I-モブ)(情報13.7万本)>
<ゾディアーク(FF12I-召喚)(情報13.7万本)>、イセリア・クィーン(SOBS(情報13万本))
マサカド(ライドウ2(情報12.5万本))、アンゴルモア(WA5-tartarus(情報11.8万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA5-aByss(情報11.8万本))、光の御子(アルトネ1(情報9.3万本))
葛葉ベルゼブブ(ライドウ1(情報9.1万本))、アンゴルモア(WAF(情報6.2万本))
究極の用心棒(最大)(ヴィオラートのアトリエ)(オーバーフローの仕様上討伐は容易だが全滅パターンも有り、情報5.85万本)
ちびぷに(イリスGF(情報4.5万本))、☆ロヒカルメ(ノーラ刻工房(D+:ルッツルート E:通常プレイ)(情報2.8万本))
ダイアモンドナイト(Wiz外4(情報1.7万本))
ソロモン(WizEn3(情報、計測不能))、ミカエル(デビチル炎-ハイエスト(情報、計測不能))
<ルーター(SO1・PSP-七星)(情報、計測不能)>、ルシファー(デビチル氷-ディープ(情報、計測不能))
神竜(FF4ジアフター)(情報、計測不能))

F:(四精霊(DQ7-隠2)(情報417万本))、ヌゥ型スペッキオ(クロトリ(情報203万本))
<ワイバーン(TOP・PS)(情報55万本)>、ゼブル(デビチル黒/赤-ディープ(情報16.6/9.5万本))
<(オメガウェポン(FF6A))(情報25万本)>、<カイザードラゴン(FF6A)(情報25万本)>
ワイバーン(ToP・SFC-モーリア(情報25万本))、ガブリエル(SO1・SFC-楽器(情報23万本))
☆アルブム・アートルム(ToSラタトスク(情報21万本))、<ゼロムスEG(FF4A)(情報21万本)>
ミクトランテクウトリ(WA5-inferno(情報11.8万本))
ライカンスロープ3(WA5-cocytus(情報11.8万本))
???(SRWOGサーガ(情報8.7万本))、ナインテイル(BUSIN0(情報5.7万本))
(マスター・ヴァンクール×4(ラジヒス)(情報4.3万本))、ラングレイ(ドラグナーズアリア(情報2万4000本))
黄泉御前(Wiz外4-練武(情報1.7万本))、イトゥスlv255(Wizサマナー-オディ(情報、計測不能))
おもちゃの隊長(償い-試練(情報、計測不能))、☆シヴァ(デビチル光-塔(情報、計測不能))
ゼブル(デビチル闇-ディープ(情報、計測不能))

X:オメガウェポン(FF10-Ω遺跡(情報235万本))
ラヴォス(クロトリ)(E:直行、C:海底神殿一周目、F:海底神殿二周目、情報203万本)
ルーター(SO1・SFC-七星(情報23万本))
ヴァイパーlv200(Wizサマナー-迷(情報、計測不能))、カオス・コクーン(Wiz*(情報、計測不能))
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 14:00:04.89 ID:a9UmalwM0
SRPG/RTS部門
暫定表 Bex-08

A:真バール(ラピュセル(情報5万4710本))

B:ルシファー(デビサバ(情報11.3万本))、☆プリニガーX・轟(ディス2-PSP(情報10万1688本))
【(明智光秀(信長覇王-good(情報、計測不能))


C:キングオブペイン(バハラグ、情報53万本))、ブリニーバール(ディス2、情報、13万本))
修羅バール(ディス3、情報9.3万本))、ゼロス一行(ブレソ-塔25F、情報計測不能))
ボスオールスターズ(仮称)(ラング4-?5、情報計測不能))、【(マリエッタ(ユグドラ-C、情報計測不能))】


D:(ブラックモア(Tオウガ-死者、情報50万本))、幻影の戦士軍団(サモン3-回廊、情報23万本))
ブリニーバール(ディス1、情報12.4万本))、レインフォルス軍団(ラング5-?5、情報71,244万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WAXF、情報6.2万本))、ファウスト(BMtrix2、情報5.1万本))
ウェイプ(スペソ2、情報2.5万本))、アルテミュラー軍団(ラング3-?4、情報計測不能))


E:ゾディアーク(FF12RW-召喚、情報53万本))、E:ユリウス(FE聖戦、D:ナーガ無し、情報50万本)
サンクルール5王(FFTA2、情報32万本))、ギムレー(FE覚醒、情報26.4万本)
白夜軍団(サモン4-回廊、情報16万本))、イセリア・クィーン(VPDS、情報13.7万本))、
Lv47召喚師軍団(サモン2-回廊、情報13万本))、LV99アルケミオン(ルミナス1、情報11万本))


F:ニバス(Tオウガ-死者、情報50万本))、四神竜オグマ(FFTA1、情報44万本))
ユプシロン(FFTA2、情報32万本))、ドラゴンゾンビ10体(FE聖魔、情報23.6万本)
フォデス(FE聖魔、情報23.6万本)、弁士(戦国封神、情報2万2860本))、
「捕らわれたリイム(題)」(リトマス虹、情報計測不能))


X :エリディブス(FFT、情報135万本))、グッコー(FFTA1、情報44万本))
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 14:11:13.57 ID:a9UmalwM0
ARPG/ローグ部門
暫定表 Cex-08

B:【[デューオSP(RockExe4、情報93万本))]】、フォルテXX(RockExe4、情報93万本))

C:ミネルヴァ(CCFF7、情報83万本))、フォルテXX(RockExe5、情報61万本))、<セフィロス(KH1FM、情報52万本))>
<留まり思念(KH2FM、情報33.7万本))>、【ニドヘグルド(聖剣サイコ、情報計測不能))】

D:ダークライ(ポケダン時/闇、情報155万本))、セフィロス(KH2、情報112万本))、ブラックラビ(聖剣3-デュラ/アンジ、情報80万本))
クッパX(マリルイ3、情報72万本))、フォルテBX(RockExe6、情報56万本))、パンテーラカンタス(素晴、情報19.3万本))
☆アバレうさぎLv99(代表)(サモナイクラフト、情報7.5万本))

E:ファントム(KH1、情報95万本))、フォルテGS(RockExe3、情報50万本))、アポロン・フレイムSP(流星Rock2、情報45万本))
ドラゴンスカイSP(流星Rock1-ドラゴン、情報21万本))、アルドゥイン1回目(スカイリム)(D:Very Hard、C:炎耐性無し、情報15万本)
<クロマ・シェイド3(シドチョコボ時・DS-クロマ、情報6.2万本))>、ヴィシュヌ(VG、情報計測不能))、黒死獣(hack3、情報計測不能))、
マジュヌーン(Ys6、情報計測不能))

F:リバイアさん(チョコボ2、情報52万本))、バルグディス(DQ仮面、情報49万本))、ゾンババ(紙マリオ、情報40万本))
ペガサスマジックSP(流星Rock1-ペガサス、情報21万本))、レオキングダムSP(流星Rock1-レオ、情報21万本))
アルドゥイン(スカイリム)(E:Very Hard、情報15万本)、クロマ・シェイド3(チョコボ時・Wii-クロマ、情報10万本))
黒竜 白竜(シャイニングウィンド(情報7万8000本))、<神竜(シドチョコボ時・DS-思、情報6.2万本))>
アンゴルモア(hack2)、寄生竜(hack1、情報計測不能))

X :アレクサンダー(チョコボ時・Wii-ヒーロー3、情報10万本))、バハムート(チョコボ時・Wii-思、情報10万本))
震える誘惑の恋人(hack4、情報計測不能))
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 14:14:50.80 ID:a9UmalwM0
修正、追加箇所

第一三条「ゲーム開始直後戦う事が出来る直行型ボス(いつの間に通信、すれ違い通信なども含む)は直行時点のボスの強さだけで評価するのでは無く、直行時点、初めて戦える様になる時点から下準備が開始される」
例… ×初めて戦える様になった状態=直行した場合その時点で倒せないからS評価は間違い
   ○初めて戦える様になった状態=直行出来る時点から下準備が開始される


非SRPG,ARPG部門

A:ダイアモンドドレイク(WizDim)(B+混乱、B-:マハマン X:マハマン/テレポート、 A+:主MAX(ボス強化版)、D+:主高レベル、情報4.5万本)

C:<{HARD} (強化ティール(サガ3-DS)(C+〜B-:主観による(通常ルール)、情報5.9万本)>

C:<{HARD} (ボラージュ&ワンダラー(サガ3-DS)(情報5.9万本)>

D:ヘイムダルLv最高(ラグナキュール)(スレPart5>>378それらの数レス前など参照、情報1.7万本)

E:究極の用心棒(最大)(ヴィオラートのアトリエ)(オーバーフローの仕様上討伐は容易だが全滅パターンも有り、情報5.85万本)

X:ラヴォス(クロトリ)(E:直行、C:海底神殿一周目、F:海底神殿二周目、情報203万本)


Aランクドレアムのすれ違いBランクエリザベス自力攻略をSからA+に修正
(過去にSランク空いてるのでAランクをSランク相当に、Aより上を作ろうなどと言ってたその名残りの部分の修正を忘れてました)


SRPG/RTS部門
E:ギムレー(FE覚醒、情報26.4万本)
F:ドラゴンゾンビ10体(FE聖魔、情報23.6万本)


ARPG/ローグ部門

E:アルドゥイン1回目(スカイリム)(D:Very Hard、C:炎耐性無し、情報15万本)




次回売り上げ更新予定メモ
E:ギムレー(FE覚醒、情報26.4万本)

次回修正予定
ヘイムダル説明の>>消し
D:ヘイムダルLv最高(ラグナキュール)(スレPart5、378それらの数レス前など参照、情報1.7万本)

503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 15:39:41.84 ID:iWA8oCTt0
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 22:16:00.59 ID:iWA8oCTt0
ダイアモンドドレイクについてdimguilスレよりコピペ
レベル4095以上でオーバーフローし、強くなると思われる

610 名前:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。[sage] 投稿日:2012/05/03(木) 10:25:11.57 ID:+pEJl6od [4/4]

いくらで奇襲確率と首切り耐性がオーバーフロー起こすかだなあ。
16^3/2-1=2047
16^3-1=4095
16^4/2-1=32767(カンスト)

>>sm12989566
>>sm4329718

上の2つで見る限りレベル3000近く>レベル200〜400、に見えるが、
首切りは装備差があるし…奇襲もレベル差が2047を超えてるので難しい。
ただ奇襲は1500くらいで安定するとか2000で安定するとかいう都市伝説を考慮すると、
2047でオーバーフローは起こしておらず、奇襲4095でチェックして
オーバーフローしてたらマハマン連打、だな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 19:50:01.92 ID:bvmO/Thh0
現行ハードのwii、3DS、PS3、Vita、Xbox360限定ランキングだと
どんな感じになるんだろうな?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:59:56.62 ID:VX1xRo8y0
FF13-2もそろそろDLCが出揃うな
ギルガメッシュの時点で産廃モンスターでは勝てない調整
強モンスターをガチガチに育てないと勝てない
そしてギルガメッシュをも上回る奴が現れる
しかも倒すたびに強くなっていくらしい
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 01:03:59.19 ID:tWog7jb00
現行ハードだとFF、テイルズ、ゼノブレで最強争いか
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 18:26:10.67 ID:JfoaH5jdO
Wiiならアークラのが強いと思う
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 18:49:47.98 ID:nA1idbgJ0
アークラはボス戦面白かったな、あと最初から最後まで全般的にボスが強い気がした
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:22:28.50 ID:Z5RZ2Rr70
アークライズXBOX360あたりに移植してくれよ
そんなにボス強いっていうなら、試しにやってみたい
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 14:59:33.28 ID:uVSNFDhL0
FF13-2 レベル99ヴァルファズル A−
倒せる人は一部の変態プレイヤーのみ
普通のプレイヤーではガチモンスターを使ってもレベル99にすら到達できない
ATBだしこれは文句なしにFF史上最強でしょう
プロトバブイル ジャッジ5人はテンプレ攻略で誰でも勝てるしね

512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 16:06:08.97 ID:uH3EgExgP
情報が不足しすぎだろ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 16:29:25.43 ID:DESOdzutO
強い攻撃の時にバレバレの事前モーションがあるので
強く無いよ、全滅はしない、ギルガメッシュの方が強い。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 16:41:33.20 ID:W1iG6aPE0
793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/03(火) 09:20:12.31 ID:UfI6/vVy0
>>791
改造コード使ってLV99のフェルパーと装備品を整えて
エンパス相手に試し斬りしてみた

瞬間的な火力は、戦士>ヴァルキリー>モンク>侍 という感じだった
流星拳や村正のような多段攻撃系の武器は、相手の防御力に大きく影響されてしまうみたいだから、
ヴァルキリーの神撃を使わないと殆ど役に立たないね・・・
侍が涙目過ぎる・・・
意外な事に、天神鎚がLV99のキャラに持たせると高ダメージ帯で安定する上に、
相手の防御力にも殆ど影響されない高性能な武器だった


モンク:神殺しの流星拳+9を2刀流で連撃
 LV20エンパス相手の時は、メインで230〜380程度の3回攻撃+サブで180〜250程度の3回攻撃
 LV50エンパス相手の時は、メインで140〜230程度の3回攻撃+サブで80〜150程度の3回攻撃

侍:神殺しの村正+9を2刀流で攻撃
 LV20エンパス相手の時は、メインで530〜660程度、サブで250〜300程度
 LV50エンパス相手の時は、メインで180〜230程度、サブで80〜140程度

ヴァルキリー:神殺しの月光剣+9を2刀流で神撃
 メインで、950〜1080程度のダメージ+サブで900程度のダメージ

戦士:神殺しの天神鎚+9を2刀流で乱撃
 メインで400〜500程度を3回+サブで400程度の安定したダメージを3回


試しに、神殺しの天神鎚+9の2刀流戦士6人で挑んだらLV50エンパスを普通に1ターンキルできた
一応、極限までやり込めば状態異常の全体攻撃を使われない限りは
マハンマハンも狙撃も使わずに勝てるみたいだね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 16:44:27.46 ID:W1iG6aPE0
795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/03(火) 14:19:58.51 ID:SMUStgzA0
>>793
>>794
正月からGJ!

ヴァルキリーなら1ターンキルできそうかな
ところで、そのパーティだとエンパスより早く動ける?
やられる前にやれれば安定して狩れるよね

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/03(火) 19:54:43.71 ID:UfI6/vVy0
>>795
神殺しの月光剣+9を2刀流させたヴァルキリー6人の神撃を試してみたけど、十分1ターンキルできた
例え1人灰にされても残りの5人が動ければ大丈夫だったから、安定して狩れると言えなくもない
でも、残念ながら行動順はエンパスの方が早いから、状態異常の全体攻撃使われると全滅する
状態異常さえ使われなければ、1ターンキル確定という感じだった


これを見て実行したプレイ(トロールコマンダー放置・リリスでレベル上げ+アイテム増殖技使用)
「理論的には十分可能。ただし正規の方法ではとてつもない労力が必要」
ttp://www.youtube.com/watch?v=entwJ2GsxAg
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 17:23:24.60 ID:glLe7C+Q0
>>514 要するにLV50エンパスに主MAXを追加しろって事ですかね
MAX時戦闘だけだと1ターンで余裕だけど、育てる下準備を考慮してD+くらいかね

LV50エンパス D+:主MAXを追加
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:48:33.79 ID:uVSNFDhL0
>>513
ランク付けるとしたらどれぐらい?
ギルガメッシュ>ヴァルファルズ99ってこと?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:09:44.39 ID:FVb8Xl9a0
DQ9といいFF13-2といいWizといい、
敵にレベルが付くゲームは強い傾向になりやすいみたいだね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:45:33.88 ID:hdi8rgXx0
age
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:39:24.09 ID:ym6IMB/4O
>>497に「破滅を求める者MAX周回ヴァルキリーなし」とあるが実際に戦ったことある暇人つーか変態はいるの?
MAX周回ヴァルキリーなしとかいったい倒すのに何日かかるんだ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:27:38.82 ID:9O/NcjelO
>>520 前スレ369辺りにVP2関連書き込まれてて
なんか凄そうなボス評価してるけどB+らしいから、だいたいそれくらいなんじゃない?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:51:21.63 ID:ym6IMB/4O
B+が不満だとか難易度の事言ってんじゃなくてVP2を51周する人がいるのか聞きたかった
まあいいや
まず前スレ見てみるよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:56:40.93 ID:+51QiUVK0
居るには居るらしい
慣れると1周10時間位になるとか
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 03:39:26.17 ID:pIORrdN+O
10時間程度でクリアできるのは序盤だけだろうね
30周40周辺りからボスの体力的に1周10時間は無理だろう
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:11:34.52 ID:ex//JlGg0
ここで51周目プレイヤーが出てる
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1151498690/497
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:34:56.23 ID:k6MpZQy10
>>516
それエクス2での話だからまったく関係ない。
ノータッチでOK。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:37:41.93 ID:k6MpZQy10
すまん、勘違いした。
>>526は忘れてくれ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 20:30:16.63 ID:NxLfLtfp0
全員をレベル99にして特技みたいなのを全部覚えさせたら普通裏ボスでも
10回に9回は勝てるようになるじゃん

でも、そういう万全の状態にしても10回に3回しか勝てない運頼みのボスもいるの?
最強まで鍛えてあるのは前提でそうしないと壇上に立つことすら許されない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:52:32.66 ID:DLjeYHve0
>>528
そうか、Unknownスパイラルドラコとらいうんへんげ討伐頑張ってくれ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:35:02.25 ID:dhMRBdsVO
>>528 A以上はだいたい運ゲーな気がするけどな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:49:17.05 ID:KiQJ3ELM0
サタンとエリザベスは運ゲーじゃなく覚えゲー
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:53:24.31 ID:8Wf5ipxE0
age
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 10:11:48.61 ID:1DVQxZ1z0
age
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:11:40.58 ID:GZAD2K3xO
テリワンの裏ボス強いらしいな、俺ももう少しで戦えるけど
もう討伐済みの人いたら評価的にどれくらいなんだろ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 10:53:01.14 ID:mh1x5YMVO
テリワンの裏ボス
Eランク 魔戦神ゼメルギアス 究極化モンスター2体、+99モンスター1体でレベル37〜39で倒せた。

Bランク エスターク (5ターン以内だとB+)ハイテンション、カウンターが強い
自分は本編クリア後、裏ボス撃破後に倒したがクリア前の中盤くらいから戦える。
規制解除されたら詳しく説明しますね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 11:48:26.85 ID:J+4oYIHM0
Wi-Fiランキングバトル5戦目のエグドラシル+わたぼうも強いな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 23:36:49.74 ID:CpXDklLl0
>>528人修羅とかダイヤモンドドレイクとかはそんな感じだな
レベルMAX、全ての特技を覚えさせてもそれは前提条件に過ぎなくて
そうしなくちゃ壇上にすら上がれない
戦術どうこうの問題じゃない

ところで、ラストダンジョンを裏ダンジョン並に難しくして
ラスボスも裏ボス並に強くして普通に道なりに進んでいるだけでは勝てないようにすれば
いいんじゃないかな?

そうすれば変な隠し要素とか必要ないでしょ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 01:34:31.21 ID:ID+XrMh60
RPGは「反射神経無くても時間かけりゃクリアできるゲーム」ってのがウケた面もあるから
(ファミコン初期ぐらいのアクションゲーはクリア無理なのも多かった)

難しくてクリアできないようなRPGはクソゲーって言われちゃう
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 03:16:28.40 ID:pvAhX5KW0
始祖はともかくとしてクリア後要素を一般に広めたドラクエ5やクロノトリガーの功罪とも言えるが
「とりあえず本編はクリアできる」っつー要素の需要のほうが大きい
FEや世界樹もカジュアル向け要素で人口を広めようとしているしな

序盤から複雑なアンサガとまでは行かないが、DSFF4も相当な調整不足として評判はよろしくない
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 14:22:29.99 ID:knFPPRin0
ペルソナ4買う人居るかな?一応アトラスゲーでボス強そうだけど
クソ本体ごと買わないとならないのがハードル高いな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 17:29:55.39 ID:/ogaZBhG0
レベル上げとかスキル集めとかのプレイ水増しを感じ取るとカジュアルは速攻で捨ててしまうからな
10分満足できる変化がなかったら終わり

だからレベル上げを要求するようなデザインはカジュアルが興味を持たない領域に持ってこないとならぬ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 11:16:38.22 ID:J7cUdGPN0
1年振りに帰ってきたが人修羅とサタンを超えるボスは出てきてないみたいだね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 12:53:03.16 ID:amSwY4as0
ペルソナ4に期待だな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 01:43:22.81 ID:xpPrcJtB0
>>542
新作RPGの攻略サイトとか見てみ?
そいつらに匹敵しそうな強敵自体はいくつか出てきてるよ
だが悲しい事に、この過疎ってるスレにそいつらの情報が
出てくる気配は今のところ全く無いけどな……
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 06:26:57.29 ID:sJAVAaVV0
>>544 そんなに強敵居るのなら情報出してくれれば良いのに、どうせFF13-2の事とかを指してるんだろうけどさ
新作RPGの攻略サイトとか見てたらそれは強い扱いだろうよ、裏ボスは作品内では最強ボスなんだから。

ただ歴代RPGの裏ボス達と比べるこのスレ内だとゲーム単体の攻略サイト内だけの評価よりも
下がるのは必然でしょう、それが嫌で情報出さないパターンもあるだろうがな。


546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 09:35:49.79 ID:mEym9BzB0
最近のRPGの裏ボスまで手をつける時間がないって層も多いからなぶっちゃけ
とはいえ来月は世界樹4、毎回いい所に食い込んでくれるから今回も期待して良さそうではあるが
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 11:00:46.99 ID:3TXOhzXX0
ここで話題になるのは有名シリーズや前作で強いボスが出てきた作品で
マイナー作品での強ボスはあまり話題にならないからな
マイナー作品でもさすがにAランクはあまりいないけど
CランクBランクくらいなら結構、出てきてる気がするんだけど

あと質問なんだけど
戦うのは無料DLC(ボス・クエスト配信)で戦えるけど
勝つには有料DLC(キャラ配信・LVキャップ開放)がないと
ほぼ確実に勝てないボスってどう評価すればいいんだっけ?
時間をかけてもプレイングがうまくても勝てないけど
負けること前提のボスでもないんで評価外じゃないし
具体的には超次元ゲイム ネプテューヌのDLC最終クエストゲイムギョウ界メモリーズのボス

あと、戦闘中に敵を強化するのは評価しないけど
戦闘前に敵を強化する装備をつけて戦うのは評価するんだっけ?
具体的にはSO3DCのど根性バーニィ装備フレイとか
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 11:14:35.46 ID:xKBge6ZN0
裏ボスまでやらないのは最近に限った話でもないと思うが

スレのテンプレで書けるようなこのスレ出身で情熱もあるプレイヤーが好むゲームがないと情報は増えんからね
スレ民に大人気のアトラス製ならみんなプレイするからそれなりには出るだろうが
未プレイしかいないスレにわざわざ情報出しに来る奴はそうそうおらめ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 12:32:06.13 ID:sJAVAaVV0
>>547 基本的に全力で戦う事になってるので有料DLCで主人公側が全力を出せるなら
有料DLC使う事前提になるね。

ど根性バーニィ装備フレイは戦闘前にパワーアップとして
戦闘中は全力で戦う事前提なので、MP攻撃で楽勝になるからカッコ内評価でXとかになるので
通常より評価が下がる、まあそれとは別にMP攻撃無しの場合もカッコ内で別途評価も出来るけどね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 14:51:20.02 ID:3TXOhzXX0
>>549
DLCと戦闘前装備については了解
DLCについてはクリアのための救済措置とかもあるけど
今回の有料DLCだと戦うための前提条件になるって感じか

ド根性バーニィフレイについては
確かに無印だとMP99999バグでどんな難易度でも
ボムで殺せるレベルまで落ちるからランク落ちるけど
DC版だとMPバグ修正されてるし
ユニバースとFDのステータス上昇率がギャラクシー比でそれぞれ約1.5・3倍
ど根性バーニィのステータス補正が約二倍だから
FD硬直のあるFDフレイよりユニバースのド根性バーニィフレイのほうが
ステータス的にもAI的にも強いと思ったんだ

あとイリスのアトリエ グランファンタズムのちびぷにだけど
(正式名称は*ちびぷに*とアスタリスクに挟まれる)
あいつは確率ブロッキングや15ターン経過で
別の*ちびぷに*呼ぶから初見撃破はほぼ無理で
15ターン経過で増援するのを理解するまで戦闘を重ねたり
勝つために専用に装備を作るために付加効果を試行錯誤しなくちゃいけなくて
戦ったら確率ブロッキングが多く発生したら負けるから勝率は安定しない
マイナス要素として15ターンまでに倒せるか負けるかが決まることや
普通にクエストなどを進めてればLVや素材は十分だから稼ぎ時間がいらないことを考慮しても
15ターン=味方合計約45回行動は作中ではボス戦としては普通の範囲だし(長いほうではない)
Cまでは届かないけどDはあるんじゃないか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 12:56:41.10 ID:6R4qntqL0
ラスボスを裏ボス並に強くすればいいんじゃね?
1 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/06/17(日) 23:51:38.68 ID:53rpKG8V0 [1/1回発言]
で、ラスダンを裏ダン並に難しくする

道なりに進んでたら攻略できなくて
前のダンジョンで修行してこなくちゃいけない

昔のFF、DQはそんなかんじだったよね?
FF4、DQ2のラストダンジョンは一戦一戦が死闘というかボス戦みたいな感じだし
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 12:57:52.35 ID:6R4qntqL0
ラスボスを裏ボス並に強くすればいいんじゃね?
1 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/06/17(日) 23:51:38.68 ID:53rpKG8V0 [1/1回発言]
で、ラスダンを裏ダン並に難しくする

道なりに進んでたら攻略できなくて
前のダンジョンで修行してこなくちゃいけない

昔のFF、DQはそんなかんじだったよね?
FF4、DQ2のラストダンジョンは一戦一戦が死闘というかボス戦みたいな感じだし

っていうスレがあったんだけど、みんなどう思う?
裏ボスや裏ダンないとボリューム不足言われる時代だし
俺的には裏ボスや裏ダンジョンはありだと思う
裏ボスや裏ダンジョンをクリアすると貰える最強武器とかは無駄だと思う
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 13:00:04.25 ID:UYCVUVu7P
プレイヤー大多数がクリアできないと糞ゲ認定されることは歴史が証明している
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 16:50:19.68 ID:Wjn+EdkK0
ff1と3のラスダンは別に難しくないぞ。むしろ中盤がきついゲーム
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:58:31.32 ID:M9tA1XLh0
レベルデザインが腐ってる所為で低レベルのままごり押ししてきつく感じるだけ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:50:54.90 ID:sjjrPyb40
運ゲーじゃなく、しっかりバランス調整されているのであれば
本編の難易度が高くても良いと思うけどな〜
クリアして周りに自慢できるRPGとか素敵だし、それだけ挑戦意欲が湧いてくる

しかし、クリア後に高難易度のダンジョンとかあっても肝心の本編がヌルいと何か嫌だ
RPGはストーリー性が少なからずあるわけだから、
敵の幹部やラスボスなんかは壮絶に苦戦しながら倒したい
設定上、どんなに恐ろしい、或いはかっこいい敵キャラが居ても実際戦って弱かったら台無しだからね

でも、普通の人からしたら長時間プレイさせられたのに
難し過ぎてエンディング見れなかったら、ムカついて糞ゲー扱いしちゃうだろうね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:43:48.16 ID:GF4UNUQu0
>>556
そこで強化ラスボスですよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:55:18.24 ID:M9tA1XLh0
問題は難しいわけではなくて準備時間が長い事だろう

レベルが足りないか、パズルピースが足りないか、パターンチェックのための死に覚えが足りないか
技術的要素がないから時間を注ぎ込むしかない
結局面倒に耐え切れなくなるまでに終わるか否かという不毛な争いに落ち込んでしまうから糞ゲー評価は妥当だと思われ
ほとんどの人はエンターテイメントをやりたいのであって我慢大会をやりたいわけではないからね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:15:58.82 ID:P5yx3mLe0
新しいボスの話題が無くて困る
560 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/06/23(土) 11:14:28.36 ID:iA/VUeWXO
安藤選手
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 21:46:08.50 ID:oJrr7DeQ0
新しいボスだと世界樹が毎回強いか
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 12:12:21.19 ID:MIsuOAgD0
世界樹シリーズは、毎回ぶっ壊れ性能の技が存在するから
いくら強いボス作っても、最上位に君臨できない印象がある
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 12:18:41.31 ID:LLlWiWAa0
頑張れば倒せるようにはなってるからな
世界樹は大体C〜Bの中堅を埋める役割

案外裏ボスより希少種FOEが最強になるかもしれない
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:22:33.63 ID:qXOeI+4Q0
ポケモンbw2のチャンピオン襷龍舞オノノクス使うから結構強いって聞いたな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 11:00:25.73 ID:xB0Ik83/0
P4Gマーガレットは弱いみたいだな、あと戦える条件が2週目なので
1週目のクリア後データ引継ぎ前提なので更に評価が落ちるかもな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 05:42:38.25 ID:Z/miOCCdO
世界樹4の裏ボス元締めポジションは二匹
いつも通りの六層と、3竜撃破後の闇竜(最終クエスト)
また六層ボスは弱体と通常があり、通常版の撃破報告はまだない(と思われる)
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:10:11.52 ID:LMSoXqNV0
世界樹4裏ボスは確定全体即死→属性全体連発を凌ぐのが難しい
撃破報告は増えてきたものの今の所の全体的な評価は夜幼子に匹敵するかもしれない
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 10:59:19.49 ID:OnV4PulU0
どうやら世界樹4ラスボスはDランクくらいみたいだな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 04:51:57.97 ID:+B+Ttb6pO
ものすごいざっくりと見たところ
闇竜、弱体化裏ボス→D〜Cの境目くらい
通常裏ボス→Bは余裕、Aには届かない?って感じ
闇竜と弱体化裏は評価が割れているが、仕込みの面倒さから若干闇竜に分があるかな
(あくまで初撃破が想定されるレベルの話)
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:45:58.76 ID:0jTqiAen0
そこまで強いなら、とりあえずAランクにしとけば良いよ
それで納得できなくて文句ある人は、ランク下げようと必死になって
有力な攻略情報を持ってきてくれるはずだからね

控え目姿勢で低いランクからスタートしても、
人は集まらないわロクに情報出てこないわで良い事何もない
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 02:52:56.46 ID:vPc8PFiV0
取り合えずAランクにしとくとかランク下げようと必死になる人を増やす要素とか
まともな議論になるとは思えんからそれは止めよう

ちゃんと>>569が評価してくれてる訳だし
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 10:07:14.32 ID:D12WedYt0
ざっくり見たってプレイしてるかどうかも怪しい書き方なのが気になる
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 11:35:42.31 ID:YMucmKheO
まあ強いボスは黙ってても報告があがってくるよ
報告されないボスはそこまで騒がれる様な強さじゃないってこと
最近長期的に楽しめるゲームが短期間に乱発されたから、撃破報告も時間が掛かるでしょ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 12:10:27.42 ID:VicXvVVc0
冥闇に堕ちし者と弱体化裏ボスは倒したが
通常の裏ボスステータスが引退99でも余裕で死ねる
バーストゲージ減少・神々の黄昏(全体即死)とダメ4桁の3属性ブレスがメインに思われる節が強いが
全体状態異常も使ってくるあの野郎

今回は町で難易度下げられるけど一応ノーマル通し想定だよね?
(弱体化裏ボスを狩りまくって武器を整えると言う手法がある)

ちなみに2と違って引退99製造自体は今回そんなに難しくない
FOEにレア餌食わせて希少種(経験値数倍)狩り法を知らなくても
自動移動システムがあるのでAボタンボタンおしっぱにできる環境があれば
4層最初の小迷宮入り口で安全にオートレベルアップができる
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 12:29:39.59 ID:VicXvVVc0
名前間違えたがまずは冥闇に堕した者を軽く書いてみる

出現時期は3竜撃破直後、今回3竜は弱め+助っ人アリなので出現そのものは割と早いはず
行動パターンは1ターン目全員強化打消し+全縛り(闇竜自身も次のパターンの攻撃使用部位を除いて縛る)
不定期で何回か使用してくるが恐らくはHPの割合
非常に早い行動なのでこれで1ターン丸々潰されて体勢を崩されることも多い

5nターンにスーパーノヴァ(無属性全体大体4桁ダメージ・頭攻撃)
5ターン目は例外を除いて闇竜の頭は縛られている「はず」なので休息ターン
長期戦になると封じ耐性の蓄積で頭封じれずノヴァる
5n-1ターンに全体縛りが来て頭封じて無くてノヴァる と言うのが安定のhageパターン

序盤は物理主体(腕)・中盤は属性主体(足)でHP半分を切ると暫く攻撃力が跳ね上がり
壁役のフォートレスすら落ちかねない
後半は封じてない部位で攻撃してくるんだったかな?
また、正攻法なら封じ治療のテリアカαを数十個単位で確保しておく必要がある
(撃破想定レベルでも編成や運がよければ即死石化が通る事もある)
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 12:45:04.88 ID:VicXvVVc0
撃破想定レベルは70〜80前後(引退なし・3竜それぞれ撃破で70以降のキャップ解除)
お互い封じに依存する点が多いので運ゲー要素は強いと思う
10時間とは言わないが5時間+複数回調査hageはするだろうからCでいいんじゃね
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 16:09:44.79 ID:tOVXIzaLI
ヴァルキリープロファイル2は?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 20:16:46.77 ID:rhxBlPCP0
個人的に最近だとムゲンソウルズだな
メンバー4人+控え最低1人を限界まで育成,装備等も完備が最低条件
そもそも攻略情報が無いと育成方法がよくわからない
6連戦セーブ不可
加えてフィールド効果がランダムなので毎戦運要素あり(ターン制限付与,全キャラターン開始時HP割合回復等)
効果は消すこともできるがそれがまた大変
詳細不明だが出現敵が完全固定でなく運が悪いと敵の出現数自体が多かったりする
waitターン制ならではのwait増加による予想外の行動順もありうるので良く考えないと危ない
敵の必殺技は即死なので広範囲キャラの技にまきこまれると全滅,雑なプレイは禁物
必殺ゲージが敵味方共有だが,味方必殺禁止のフィールド効果あり
主人公が必殺以外でゲージ全消費技を使えるがこれにも問題はあって連発してれば安全ということもない

凶暴化システムというものがあるが,あえて凶暴化させてみると太刀打ちできるとは思えない状態に(勝手に凶暴化はしない)
特にHPが跳ね上がるので自動割合回復をデフォ持ちの敵で詰む予感,まぁそれ以前の問題なんだが
wait制でありがちな敵にターンをまわさない方法が考えられるが敵が多いので多分無理
フィールドの一部に無敵化が発生することもあるがこの戦闘では味方には無効
仮に有効でも吹き飛ばしシステムのせいで結局無理そう

通常でも連戦+ランダム要素できつい部類だが,運次第できつくはなくなるし控えを揃えるほど楽になり安定すると思われる
凶暴化は6連戦どころか初戦クリアが可能かどうかってレベルに感じる
579578:2012/07/26(木) 03:08:48.12 ID:TgG67n4K0
このスレ初めて知ってざっと見自分でも名前知ってる有名なゲームが多いと思ったけど,
プレイヤーある程度いないとそもそも議論もなにも無いよな
スレ汚しすまんね
凶暴化にはかつてない絶望を感じたから興味あれば挑戦してみるのもいいかも
バトル到達には早くてもたぶん300時間はかかるからオススメはできんが
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 05:13:37.26 ID:YqhYq4Nw0
結局の所みんな「ボスの強さの表現」がめんどくさくなっちゃってると思うんだよねー
短文に絞るのって難しいし
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 08:48:33.53 ID:uoKTg/Qi0
そもそもここに挙がるボスどもが運ゲー作業ゲーと
めんどうくささの権化みたいなもんだからなw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 20:21:44.69 ID:+JWAnBsq0
実際そんなもんだろ
明確な攻略法やパズル的な要素があるゲームは理解すればそんなに苦戦しない
苦戦しないならこんなところで出てこなくなる
ここに出てくるボスはそういう要素にあまり偏らない運が関わるボスになってくる
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 20:33:57.87 ID:T79Czwkv0
>>579
そういう場合は自分である程度説得力のある意見を投下すれば、登録されるよ。
嘘か意見の穴があれば、そのうち誰かから訂正が入る。
スレタイに議論の文字が入ってるけど別に議論必須な訳じゃない、というか以前は「ボス格付けスレ」だったし。

意見の内容からすると、育成の難しさがどの程度かにもよるけどC〜Bランク位だと思う。
凶暴化の方は”自分の手でボスを強化できる”ってだけなら評価なし、
ゲームのシステム的にそういうプレイがそもそも予定されているなら、C〜B(A以上:凶暴化)になるのかな。

584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 22:54:47.34 ID:WFDQhIcc0
>>578じゃないけど一週目クリアまではやってるんでWikiや本スレ情報などからちょっと補足
ゲーム名 圧倒的遊戯 ムゲンソウルズ 略称 ムゲソ
ジャンル RPG
ボス名 複数いるけど多分「シュシュ」(おまけなので主人公と同名同容姿)
裏要素 七耀煉舞界(DLC) 最終ステージ 続・圧倒的遊戯黙示録
情報(売り上げ本数) 3.99万本 (2012年上半期エンブレ調べ)

戦うためにはDLCを入れるほかに下僕を集め魅力度を80〜85%程度まで上げる必要がある
このため戦えるようになるには300時間近くかかってしまう

萌え殺しというスキルがありコレを使うと相手をアイテムや下僕にできる
ボスにはあまり効かないがクリスタル(オブジェクト)を萌え殺しすることで巻き込める
ほかのフィールドやステージなどでは有効だがこのステージでは
萌え殺しに必要なゲージがなかなかたまらなく、凶暴化ゲージが先にたまるためためほぼできない
そのため、萌え殺しで倒そうとするとほぼ凶暴化してしまうため、正攻法で戦うしかない

しかし、クリスタルにはフィールド効果があり、ターン制限で全滅、移動不可、
毎ターンHP減少、スキル封印などがあり、敵の強さとあいまって負けることも
クリスタルを壊すして効果を消すこともできるが萌え殺しできないため敵をぶつけて壊すしかないが
クリスタルのHPが高く何十回も当てないと壊せない

魅力度100%(効率よく下僕を集めても500時間近くプレイしないとならない)まで
プレイしてた人でも育成が悪いとなかなか勝てないため、
育成の効率がいい(よかった)人は数時間以内で倒せるかもしれないが悪いと数十、百時間はかかるかもしれない
ぶっちゃけディスガイアレベルの育成時間が必要(ダンジョン潜って能力開発、武器強化の繰り返し)
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 23:45:18.63 ID:mQvZYWkW0
魅力78でとまっている俺が少し補足
凶暴化は任意だがこの戦闘までの隠しボスはクリスタル萌え殺しをして勝つのが一番簡単かつ効率がいい勝ち方なので初見だと凶暴化させる可能性はかなり高いと思う

育成に関してはこのバトルをだす条件をみたしている時点でほぼ終了しているだろうしその段階からサブメンバーを鍛えるのはそこまで大変じゃない
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 00:31:34.70 ID:RbHen/aF0
>>585
補足サンクス
本スレ見ると条件満たしててもこのDLCで一気に敵が強くなるみたいなので
育成もちゃんとして直前のステージを
余裕でクリアできる程度だと試行錯誤でいけるけど
普通にクリアできる程度で下僕集めばっかりしてた人だと
さらに育成が必要って感じなのかな
DLC配信日にやってた人はまず萌え殺しを何回も試してたみたいだし
最初の撃破報告が配信12時間後に出てるから
やっぱり準備いいなら数時間長くても数十時間くらいか
さすがに百時間まではいかないレベルかな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 02:58:50.26 ID:P/jsDETI0
ちなみに戦える様になるまでの300〜500時間はルール上考慮されないからな
対象のボスと戦える様になってからどれ位の育成期間で倒せるかになる
戦うためには魅力度を80〜85%程度まで上げる必要がある=ここから下準備が発生する

DLCと言う事で戦うタイミングと育成の効率で強さが変わるだろうけど
>>496のこのスレの評価基準に当てはめてみる 
直前のステージ余裕でクリアできる程度=自力の試行錯誤でいける=攻略の目安D〜Cに該当、戦略の目安E〜Cに該当
直前のステージ普通にクリアできる程度=討伐時間はだいたい数時間〜数十時間=下準備時間C〜Bに該当
大体目安としてC〜Bの評価になりそうだな>>583もC〜Bって言ってるけど
俺もスレの評価基準的にC〜Bだと思う。

あと本当は10戦目シュシュを対象とした場合9戦目の面々を倒してる事が条件なので
本来9戦目討伐後から下準備開始(9戦目を倒せる実力がある所から開始)が正しいので評価はCよりも下になるかもな
本来は直前ステージじゃなくて直前のボスを倒した所から対象ボスの討伐スタートするルールだからな
それじゃあんまりなんでルール上はグレーかアウトだが個人的には上記のC〜Bで良いと思う。


588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 04:28:26.43 ID:RbHen/aF0
戦える様になるまでの時間はいれないのは分かってる
個人的には戦略の目安はD〜C位だと思う
普通に戦えば勝てたりちょっとの対策で
楽勝になる感じじゃない気がするし
あと10戦目シュシュのステージは通常裏ボスで
6戦目シュシュのステージがDLC裏ボスだけど
ムゲソのWikiにはDLCのほうは載ってないみたいだな

ランク見たらDQ8の永遠の巨竜が8連戦でC単体でDになってるから
連戦の場合は両方記載しとけばいいんじゃないか
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 14:43:23.12 ID:4ZxgxCwZ0
知ってる人けっこういるんだな
時間が大事みたいだから補足
このDLCバトル以外は戦闘メンバー4人でも問題無いので到達時に5人以上育成している人は稀だと思う
育成はレベルアップ補正値を高めた後にレベル9999転生を繰り返すことになる
補正を高めるのは4人育成済みなら簡単
9999転生は十回くらい(数えてないから詳しくわからんが)繰り返すことになるけど,これに30時間くらいかかると思う
収集メインなのでそのついでに育成するなら,という話だから育成のみ優先すれば時間半分くらいかな
非プレイヤーにはわかり辛いと思うが魅力100になってない場合は絶対に収集優先になるから,育成のみ優先ってのは考慮しないでいいと思う
スキルレベル上げや装備の入手・強化,装備に付与するアイテムは有料DLC無くても大変じゃないのでカット
(1人分くらいなら育成中に手に入るポイントやアイテムで済む)
DLCバトル発生条件満たす段階だと大変かもしれんが,自分にはわからん
自分はDLC発表時にかなり進んでたから,到達段階からこのくらいってのがイマイチわからんな

仮に到達時にメンバー4人育成済み装備関連完備の状態からとすると多分こんな感じだと思う
到達時にそうなってる人はそんなにいない気もするが,まぁ有料利用とか含めて個人差大きいからなんともいえん
ちなみに有料は装備関連揃えるのが楽になるだけで,戦闘の難易度が下がる要素は無い
あとは限界育成必須なので育成による難易度ダウンが望めないってのがポイントかな
ドラクエとかは喧嘩になるみたいだし,わかりやすくていいか

戦略:スキルは2つ確定で残り一つを選ぶことになるので低め,戦闘中気をつけて動くのが大事,多少の試行錯誤と運
準備:収集優先したかどうかで個人差大きすぎるが,上記例では30時間前後か
勝率:不運中心に対策して慣れれば100%いけるか,気をつければ全滅回避不能レベルの不運は無いはず
戦闘時間:勝率維持優先で4〜5時間て所か,無茶苦茶に攻めれば2時間ちょっとくらいか?
凶暴化は仮に戦い方が見つかっても,火力や回復面で1日コース覚悟か
凶暴化はさせなくても良い・させると報酬増えるけどゴミだから必要無しって感じだな 評価無しなのか基準がわからん
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 13:37:48.71 ID:dyEO4vJX0
>>589
今まで、スレで議論されたのを勝手にまとめると、

評価あり
 ・弱体化して倒すことが想定されているボスの弱体化前、ただし打倒可能なもの限定
  (闇ゾーマ・完全体エッグなど)
 ・プレイヤーの意図によらずボスが強化される場合
  (例が思い付かないが、ランダムでオーラ(強化モード)のモンスターが出現する場合とか?)
 ・戦闘中・非戦闘中問わず、意図的な行動で敵を強化できる場合のうち、
  敵を強化する目的が難度の上昇にある場合(強化すること自体が目的の場合)。
  (難易度の選択(ハードモード)なんかはこれの亜種と言えると思う。)

微妙( ()付きで評価ならあり? )
 ・戦闘中・非戦闘中問わず、意図的な行動で敵を強化できる場合のうち、
  敵を強化する事でゲーム上のメリットがあるが、強化すること自体は目的でない場合(経験値やドロップを目的とする場合)

評価なし
 ・戦闘中・非戦闘中問わず、意図的な行動で敵を強化できる場合のうち、
  何のメリットも望めず、本来のゲームプレイに沿わないもの
  (聖戦の薬エメラルドウェポンや、極端な例では毎ターンボスに完全回復魔法をかける、など)


こんな感じになるのかなあ、と思ってる。
問題があったら遠慮なく突っ込んでくれ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 14:55:23.12 ID:gpR5WhK/O
この場合の凶暴化は考察対象にならないので問題外なんだけど
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 16:13:02.61 ID:9DWOYe4J0
凶暴化についても追記
凶暴化システムはこのゲームの主目的である下僕収集と関連する
基本的に敵を倒すと手に入る下僕だが,戦闘中に敵を撃破せず主人公のスキルで直接下僕化した場合入手量が5倍になる
下僕化に失敗すると敵が凶暴化するが,この場合も撃破できれば3倍の下僕を入手できる
通常戦闘やDLCバトルを除いた最終戦・圧倒的遊戯黙示録では下僕化を狙い,無理そうな時はわざと失敗して凶暴化させて倒すのが基本
(ちなみに育成度合いに差がでるのはこのため 下僕化で稼いでいるとたいして育成しなくても魅力を高められる)
という具合であえて凶暴化させることは本来のゲームプレイに沿わないというか,むしろ目的に沿った行動
なので>>590の言うとおりとすると難度の上昇ってことになるのかな
テンプレみても>>590見ても考察対象にならない理由が見当たらないが,何かスレの決まりでもあるの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 17:03:16.77 ID:2vrm1h3hO
俺はプレイしてないから分からんが、報酬増えるってことは開発側が倒すことを想定してるんだからオッケーじゃないの

凶暴化の是非の話なら、世界樹のよーこたんみたいのなら対象内でしょ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 17:37:33.62 ID:022xRNqN0
>>592 そもそも>>590の解釈がまったく見当違いなのでそれを参考にしても意味が無い
いったい何処に戦闘中・非戦闘中問わずと書いてあるんだか

まず大前提として全力で戦わないといけない、第五条「制限プレイは論外」
戦闘中に敵を強化する行動がアウト、敵の強化に自分の行動を使ってるので全力で戦ってない事になる
全力で戦わないで強いと言って良いならボスに強化系魔法を掛ける、回復掛ける、自分に回復使わないで
このボスつええってのも有りになる。
他の強化系で評価されてるボス見れば分かるが、戦闘中に主人公の行動を使って強化されてるボスは居ない
分かりやすく言えば戦闘中敵を強化する行動=制限プレイ


戦闘中敵を強化する事でゲーム上のメリットと解釈されてるが
これもゲーム上のメリットじゃなくてボスを倒す時のメリットな
戦闘中敵を強化する事で通常よりボスを容易に倒せるならそれも戦略と言える様になるってこと

ボス討伐後の経験値が増えるのとボスの強さはまったくの別問題
経験値が増えてその後の有利になるとかボスの戦闘の強さとまったく関係ないわけ

報酬増えるので倒すことを想定されてるにしても、もうそれは制限プレイの域なんだよ
討伐後のゲーム内容じゃなくて、ボスの強さ、攻略に視点を置いてるルールな
あくまでゲーム難易度じゃなくてボスの強さ計るスレなので。



595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 17:56:18.26 ID:9DWOYe4J0
この技を使わないのならこの難易度ってのが網羅されてるけど
それは全力で戦って無いってことにならないのかい?
まぁ長くスレにいる人が対象外と思うならそれでもいいんだが
とりあえず凄い強敵見つけたってことで紹介しただけだからね
スレの趣旨にそぐわないのならランキングに載せる必要はないのかな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 18:05:58.82 ID:2vrm1h3hO
wiki見てきた

報酬増えるっていうのは 『凶暴化の敵を倒すとボーナスが貰える』ってだけで 特別な武器が貰えるとかじゃないみたいね

で凶暴化っていうのは 悪魔会話みたいのがあって失敗したら凶暴化するって解釈でいいのかな?
それだったら 戦闘駐日自分で強化に加担してるからアウトだと思う
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 18:38:18.77 ID:Roq3JYnd0
そのゲームってさ、
「序盤で凶暴化させる」のと
「のこり一撃で凶暴化させる」ので区別が付くゲームなの?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 18:47:58.36 ID:2vrm1h3hO
>>595
凶暴化させなくても十分強いみたいだから格付けには入ると思うよ
あとはその凶暴化の仕様というか>>597がどうなのか


ランキングの括弧内は基本的に救済措置がある場合に併記されるんだよね
Wizardry DIMGUILでいえばマハマンっていうレベル下げて相手をワープさせる呪文があるんだけど、これが裏ボスに効いちゃうんだよ
一応 倒した扱いにはなるんだけど(経験値は貰えずアイテムのみ)これを倒したっていうのはどうなんだっていう
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 19:26:03.82 ID:9DWOYe4J0
親切にサンクス
報酬に関しては>>596の言うように本来貰える物がより多く貰えるってだけ
そもそもこの戦闘でしか入手できないアイテムも無くて,あくまでオマケバトルって感じ
まぁドロップ確認できてないし図鑑も無いからもしかしたら特殊アイテムあるかもしれんが,
それまでの仕様的に凶暴化撃破でのみ入手できるアイテムはまず無いはずだが,撃破報告無いしなんとも
悪魔会話ってのは知らないからわからん,すまん
ムゲンソウルズ知ってる人でスレに常駐してる人がいたらわかりやすいんだが
凶暴化すると全回復するけど,なんか関係あるの?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 19:35:27.48 ID:H2ckfVyX0
>>596
特別なアイテムではないけど
あまり持っている敵が少ない二番目にいい下僕が全種類手に入るみたいだから
戦闘回数を少なくできるためやる価値はあるかと
凶暴化は常に行なうと魅力度上げが100時間以上短縮できるものみたいだし
ポケモンで例えるとチャンピオンを倒すとふしぎなアメが一つもらえるけど
チャレンジモードでチャンピオンを倒すとふしぎなアメが五つもらえるみたいな感じ

>>597
基本的には凶暴化すると全ステータスがアップして
HP・SPもともに全回復する
なので「のこり一撃で凶暴化させる」は
自分たちが弱ってるからむしろ大変になる

凶暴化は自分の属性・相手の属性・相手の気分・3つ選べるワードの要素があって
相手の属性はモンスターの種類ごとに固定で気分は確か毎回違う
属性と気分の組み合わせによってアイテム化・下僕化・凶暴化のしやすさがある
それぞれ変化させたい状態に合う属性に変身して
ランダムで表示されるワードの中から変化させたい状態に合うワードを選ぶ
それで萌え殺しをすると数値はある程度ランダムだけど
アイテム化・下僕化・凶暴化のそれぞれのゲージがたまっていって
一番早くゲージがたまりきった状態に変化する
(アイテム化・下僕化だと両方、凶暴化と他の変化だと他の変化になる)
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 20:00:10.64 ID:022xRNqN0
>>599 凶暴化すると全回復するとかもう100%アウト、
プレイヤーがボスに回復をわざわざ掛けてるじゃん。

ランキング入りは普通に出来ると思う、今の所こんな感じの評価になりそうだな
C〜B(シュシュ(代表)(ムゲソ)(情報3.99万本))

問題なのは凶暴化じゃない、凶暴化は今までのスレなら話題にも
議論にもならない様な考察対象外の話、問題は凶暴化関係無しでどれ位のランクになるかだね


ただ新規層がルール分かり辛いってのは問題なので説明文を更に追加する必要があるだろうな、
今までは戦闘中敵に回復や攻撃強化掛けるなんて問題外でしょ、だからルールに詳しく明記しなくても分かるよねって
スタンスだったけど、新規層の事を考えるとそれらも詳しく明記しないと駄目だな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 21:17:58.01 ID:H2ckfVyX0
このスレにおいては>>334-348あたりが強化関係の議論かな

ただ議論しても結論は出てないみたいだけど
ムゲンソウルズみたいな「このゲームにおいては毎回敵を強化してから戦う」
ということがゲームする上での常識なソフトだと
強化しないほうが逆に制限プレイになる場合がある気がするし

ほかにも戦闘中のプレイヤーの行動によってイベントが発生して
敵が強化される場合も戦闘中強化になって駄目になるのは違和感ある
戦闘前イベントで強化と戦闘中イベントで強化はどっちも
「イベントを起こしたら強化される」だし
「真エンドを見るためには戦闘中敵を強化しなければいけない」みたいな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 23:18:34.32 ID:Roq3JYnd0
凶暴化したうえで倒すことに意味があるシステムなら、別記で乗せてもいいんじゃない?

もちろんその場合は最大限有利な状況で凶暴化させるの前提だけど
(回復しておくとかバフかけまくっておくとか)
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 01:17:23.41 ID:hmuL7VcCP
らいうんへんげさんがギリギリ対象にならないくらいが強化ボスルールの境界線に思う
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 02:41:45.33 ID:XK4EH0oS0
あくまで古いルールだから
ドラクエ9方式とかDLC方式とか新しい軸のボスが出ると
その度に対応する形だからねー

らいうんへんげは「フラグミスると実質無敵モード」だけど
理論上は倒せないわけじゃないから参考程度に無理矢理ランク入りされたようなもんだし
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 02:58:35.75 ID:XK4EH0oS0
つまるところ「本来味方が対象のバフ技術をわざわざ敵にかけるのはアウト」なのはわかるが
「ゲームシステムの根本に敵の強化システムが組み込まれてる場合どうなの?」って事例に対応しきれてないというのかな

通常のRPGはともかく
シミュレーション系統なら戦闘中イベントで敵が強化されそうなものとかありそうなイメージだけど
そういえば覚えが無いな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 04:17:08.75 ID:f8hw10B3O
弱体化させるのが前提みたいに示されている奴をわざわざ弱体化しないで戦うってどうなんだって意見を見たな
そういう層だと世界樹4の裏ボスもらいうんも差がないんだろうな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 06:19:47.31 ID:oEOPNK8r0
アトラス系とか実質手加減させて殺すようなもんだからな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 08:24:31.47 ID:hctkAoWR0
>>602 議論しても結論は出てないみたいって結論は過去スレから既に出てるよ
ただ当たり前の事過ぎて、明文化されてないだけ。
ボスに攻撃防御強化魔法、リレイズなど掛けてこのボス強すぎるって言われて納得できる?

>>603 凶暴化したうえで倒すことに意味があるシステム
この意味があるって部分はゲーム上意味が有るシステムで
ボスを倒す時に意味があるシステムじゃない、制限プレイしてるのと同じ
例としてドラクエで本来4人でボスと戦うのに、1人で戦った場合経験値が4倍になるので
1人で戦うって事「ボスとの戦闘」に関しては制限プレイしてるよな
これがOKなら1人で戦うと経験値がアップするRPG全てランクアップ、評価を見直ししないとならなくなる。

>>606 敵の強化の話は問題無い、戦闘前に強化、戦闘中自動で強化されるのは問題無い
今回問題なのはプレイヤーの行動を使って強化させる所
ボスの行動で強化=ボスの強さ
プレイヤーの行動で強化=ボスの強さでは無い

今回の件を分かりやすくドラクエで例えると
4人で戦える所経験値アップの目的で1人で戦い、
1ターン目相手にバイキルト、スカラなどの強化魔法を掛けてから戦い
ボスの強さを考察するのと同じ、今回のムゲソ凶暴化が通るなら
このドラクエの例も通る。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 08:59:36.39 ID:Fa18bfWA0
>>609
一人で戦うとってそれって敵強化じゃなくて味方弱体化じゃないか?
今回の議論は
「味方が弱くなるがメリットがある」じゃなくて
「敵が強くなるがメリットがある」場合だし
バイキルトとかは
「敵が強くなってメリットもない」だから凶暴化とは違うし
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 09:51:32.35 ID:eahKARMw0
>>609

戦闘中に自動で強化は問題も何も回避不能だし,それを含めてボスの強さだしな
戦闘外での強化がOKなのは本来想定されたプレイだからだと思っていたが
全力で倒すだけならeasyにしろってなるけど,hardでのプレイは通常プレイの内だからOKなんだろう
強化が製作の用意・想定したものの内であればそれを全力で倒すことの難度を考えるってスタンスだろう
戦闘中かどうかを重視してるみたいだけど,大事なのはそこじゃないと思うが

本来想定されたプレイとそうでないプレイを一緒に並べては例えにならん
言いたいことはわかるが,言っていることがズレてるんだから分かりやすい例を出されても困る
プレイヤーの行動で強化することが当たり前なゲームだから,今回は話が変わるのではと皆言っているだろうに
まぁ>>609の中で制限プレイに当たるとしても()付けて制限プレイ補足は他ボスでもしているんだし,
()で別々に表記することで何がそんなに不満なんだ?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 10:35:16.84 ID:Us+uJr+00
この流れだと、メタルマックス2リローデットのLOVEマシーンでキラ化もOKなのか?
「最高に」を使うと、相手のHPが15倍、攻撃力2.8倍、全属性40%軽減という効果が出るかわりに、
入手経験値と戦利品がキラ化の中でも最も強化されるハイリスク・ハイリターンな要素
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 10:36:42.00 ID:Mt9hY1DO0
大体、ラスボス、裏ボスクラスの相手を経験値の為に単独撃破なんてするか?
ラスボスは大概の場合経験値なんて貰えないし、裏ボスは稼ぎの対象にすることは少ない
少し前に名前が出てたドラクエ9ならラスボスも経験値も入るし裏ボスで稼ぎやドロップ狙いで狩ることもあるが‥
普通にプレイするなら経験値稼ぎ用のメタル系を狙う。
結局経験値分配式のゲームでも人数減らしてのプレイは制限プレイにしかならない気がする。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 11:06:28.63 ID:k8XEJaFwO
遂に英雄の薬でFFボスのトップ独占時代が来るのか
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:23:11.82 ID:9Jj/JQVN0
>>590書いてて、これだとキラ化もありになるな、とは思った。

正直気分の問題になるが、Bランク位の評価が()付きで増えるのは問題ない、というか強いボスを探す上で個人的に嬉しい、
と思って微妙枠を書いたんだが、
「強化したら、とても倒せません。Sランクですね(笑)」とか言われるのは、正直すげえ嫌なんだよなあ。

上手い落とし所があればいいと思うんだが……
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 07:37:45.32 ID:xrlKTcol0
自分以外にも撃破できたという報告が無い強化は、評価対象外って事にすれば良いんじゃない?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 08:11:42.84 ID:OuMQxds+0
「戦闘中強化するとメリットがある」=倒すことを想定している
「戦闘中強化するとメリットもない」=倒すことを想定していない
こういうことか?

>>616
それだとらいうんへんげが評価対象外になっちゃうな

強化したら絶対に勝てないボスは
「ドロップアイテムが設定されている負けイベントボス」みたいなかんじだから
評価対象外でいいんじゃないか?

攻撃を回避できるから勝てる可能性があるって場合は勝率を計算して
>>162が計算したらいうんへんげの勝率より低かったら
「前提の甘い計算上のらいうんへんげですら勝率が極端に低いのに
それより低かったら絶対無理」だから評価対象外とか
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 08:15:19.81 ID:1Ronl0t50
らいうん自体対象外と言うか何で入ってるのかわからんレベルだから面倒になってる感が半端ない。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 09:33:26.85 ID:xfYjzQ/Q0
正直ムゲソ厨の言い分がメチャクチャだからな
凶暴化させるのが正式なプレイってただの主観だから
別に凶暴化させてそのボスを倒せってゲーム内で言われてる訳じゃないし

>>609の件にも答えられて無いしな、ただのDQに例えた話に必死に反論してるけど
本質的な事には一切触れず、例え話の揚げ足取りしてるだけ
例え話じゃなくてこっちの方に答えて欲しい
・凶暴化=ボスを倒す時に意味があるシステムじゃない(ゲーム上で有利になるのとボスの強さを計るのは関係無い)
・ボスの行動で強化はボスの強さだが、今回の例はプレイヤーの行動で強化=ボスの強さでは無い
・凶暴化は本来想定されたプレイってのはただの主観(今回のボスを凶暴化して倒せとゲーム内で言われてる訳じゃない)
今回のボスが最終的なボスと考えても経験値を多く得る意味も薄い、戦える条件がプレイヤー側が育ってるのが条件な面でも経験値が増える意味は薄い。
・ボスを強化する為にプレイヤーの行動を使うので全力で戦って無いことになる=制限プレイ
・プレイヤーがボスを強化、回復行動してるのは×

>>611 制限プレイのカッコ内表示は他のボスもやってるんで良いのでは?ってのも
制限プレイのカッコ内表示ボスと今回の件は根本的に違う
・プレイヤー側の技などを制限してる従来のボス(育て方によっては対象の技を覚えてない場合などもある為、技制限と言っても主人公の育て方の違いの範囲、ボスの強さも本来の強さ)
プレイヤーの強さは変わってるが、ボスの強さは本来の強さのままで変わってない
・今回のムゲソの例はプレイヤーがボスの強さを上げてるので本来のボスの強さではなくなってる
ボスの強さじゃなくてプレイヤーの強さが関与、ボス+プレイヤーの強さをボスの強さとして考察する状態になってる。
・プレイヤーがボスを回復する形になるのも問題。


>>613 大体、ラスボス、裏ボスクラスの相手を経験値の為に単独撃破なんてするか?
これってムゲンソウルズの今回のボスに言える事だよな
DLC要素、おまけ、ほぼプレイヤー側が育ってないと戦えないこと、
討伐後他に強いボスが居ないので獲得出来る経験値も意味が無い
>>589でも報酬増えるけどゴミだから必要無しって言われてるしな
凶暴化は本来想定されてるプレイだからプレイヤーの行動でボスを強化した強さがボスの強さとする大義名分にはならん。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 10:41:29.49 ID:1xE86qnLP
要はFF5のゴゴをモノマネ対決せずに、発狂させた状態での強さを考察するのか?って話だろ?

もちろん初見はほとんどの人間が発狂させてしまったろうけど、これを意地になって倒すのは制限プレイの域
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 11:05:21.11 ID:9ZfW5jfI0
らいうんへんげも昔は対象外だったんだよ
前は「らいうんへんげ自体は倒しても元に戻されるだけで意味の無い無限ループ」
って事で負けイベントボス扱いだったんだが
「らいうんへんげを倒した後に本来のラスボスを倒せばエンディングになる」
ってゴリ押しがあって半ば無理矢理ラスボスの連戦内に組み込まれた

高ランク報告が途絶えた流れで生贄にされた形だな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 11:10:34.02 ID:skOPXN+T0
ムゲソ経験者が少しまとめてみる
・萌え殺しを仕掛けるのはNGかどうか
萌え殺しはこのゲームで隠しボスを攻略する上でこのバトルまではもっとも効率がよい(攻略的にも稼ぎでも)ので初見ではまず仕掛ける
逆にまったく使わないのは縛りプレイと言えると思う
・初見以外で仕掛ける可能性があるか
魅力値が一定以下だとベストな選択をしても失敗するので魅力(到達時点で85)を上げながら試す可能性はある
魅力値100の時点で何回もしかけるのは明らかな強化目的の行動と言える
・凶暴化のメリットの有無
経験値や金などのメリットはほぼ意味が無いが獲得下僕数が増えるのでこの時点においても価値はある
だが今回のバトルは今までと違い凶暴化させると勝てる可能性がほぼ無いのであまりにリスクが高すぎる
魅力値100ならメリットはないし一度凶暴化の強さを見れば少なくとも俺は絶対させない

今回の戦闘については萌え殺し成功確率がゼロなので製作者は普通に戦うことを望んでいると思われる
遭遇に関しては考慮してると思うが普通にダメージは与えられるし無敵ではないとはいえ倒すことは考慮してないと思う
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 11:23:35.40 ID:NmFu8KKPO
凶暴化したら倒せなくなるの?倒せた人いるの?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 11:30:20.11 ID:PdNeXymkO
強化システムはあるが想定能力的には微妙って感じならとりあえず保留でいいんじゃね

参考とは言え正直らいうんも首を傾げるレベルなんだけど
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 11:32:27.21 ID:OuMQxds+0
ムゲンソウルズの凶暴化みたいに
倒すことを想定しているか分からないのはともかく
戦闘中に強化することでトゥルーエンディングが見れるという場合も
想定できるからそれは決めたほうがいいだろ
これはムゲンソウルズみたいなほかの敵でもできることを
ラスボスとかにも使えるとかいうんじゃなくて
確実にラスボスを戦闘中強化を前提としたつくりなんだから

例えるとラスボスそのまま倒すと通常EDだが
バイキルトかけたうえで倒すと真EDとかいう感じ

ほかにもスパロボでそのまま倒すと通常EDだが
特定キャラで説得したら強化されてそのうえで倒すと真EDという場合も考えられる
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 14:33:39.92 ID:xfYjzQ/Q0
まあ実際強いボスは評価してやりたいよな、ただ今回の件はボス自体の強さでは無いので仕方が無い

今回の凶暴化は評価対象外だが強いボスを記録すると言う意味で
落とし所として、参考として強化可能表記する方法ならどうだろう?


C〜B(シュシュ(代表)(ムゲソ)(本来のボスの強さとは言えないが凶暴化でプレイヤーによる強化が可能、情報3.99万本))

(本来のボスの強さとは言えないがキラ化、英雄の薬でプレイヤーによる強化が可能)
これならキラ化も英雄の薬も表示出来る様になる、ただドラクエ3などの敵に補助掛けれるゲーム全て対象になるが
わざわざ表記する事もないだろうし、前から度々出てくる英雄の薬、キラ化などはボス自体の強さとは認定されないが
システム上強化出来るよって表示する事によってある意味評価された事にもなる。


プレイヤーによる敵強化はわざわざ文章にして表記する必要無いと思ってたが今回から詳しく明記するしかないな
>>337をルールに追加(元々のルールだが明記した方が良い)
第三条
・第三項「戦闘中にプレイヤーが故意に相手を強くする行為、又はプレイヤー側を故意に弱くする行為は禁止」
(主人公側が敵を倒す為に利点がある場合はOK、例バーサクなど、経験値が増えるなど敵討伐後の利点は敵の戦闘の強さと関係ないので除外)
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:47:14.70 ID:vPCW39GK0
どうも「システム上で強化できる」の意味が食い違ってる気がするような気がするなー
英雄の薬やバイキルトは「本来味方側対象の強化を敵に使う」
凶暴化やキラ化は(見た感じだと)「元々が敵を強化する効果」って違いがあるように思うんだが
このスレだと「結局こっちの行動で敵を強化する」から同義になるん?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:05:53.18 ID:7VliqHV80
>>620
闇ゾーマを倒すのと、発狂ゴゴを倒すの、どっちも大差ない気がするんだよなあ。

>>627
>>626は混同してるけど、流れ的には
・システムとはいえ戦闘前ならともかく戦闘中ってどうよ
・普通ボスには使わんシステムじゃね?
・この方法でSランクとか出されても正直気分悪くね
辺りが問題になってる。



個人的な意見は>>590->>615で述べたんだが、一つ落とし所を考えてみた。

・戦闘中・非戦闘中問わず、意図的な行動で敵を強化できる場合のうち、
 敵を強化する事でゲーム上のメリットがあるが、強化すること自体は目的でない場合(経験値やドロップを目的とする場合)
 ただし、元来ボスを強化することが目的でないことを踏まえ、()付きの評価とすると共に、
 ゲームシステム的に打倒不可能、もしくは打倒が限りなく困難な場合(Sランク相当)の場合、
 評価をしない事とする(本来目的となるメリットを得ることが出来ず、正規のプレイに沿っていると言い難いため)
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:08:00.16 ID:7VliqHV80
あ、あと
・システム的な強化を行う事以外はボスの撃破を第一目標とする事
 (強化によって意図的に不利になるような手法は控える)
も追加で。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:45:04.32 ID:xfYjzQ/Q0
>>627 戦闘中にこっちの行動で敵を強化する点がプレイヤー関与でボス本来の強さじゃないからな、プレイヤーに補助された強さだもん
プレイヤーにチートされて強くなったボス
他にもプレイヤーの討伐行動とは関係ないターン消費とかな、
これ認めると全てのゲームのボス戦で討伐行動とは関係ないターン消費して良い事になる。


レベル99スーパーハイテンション化ゾーマを評価できると思う?
元々敵も強化する効果として敵にもテンションシステムがあるが
こっちの行動でゾーマをスーパーハイテンション化出来るんだけど
それでスーパーハイテンション全体攻撃で一撃でこっちが倒されて強いって言われて納得できる?

テンションシステム=>>627が言う「元々が敵を強化する効果」と同じ
こっちの行動でゾーマをスーパーハイテンション化=英雄の薬やバイキルトなど「本来味方側対象の強化を敵に使う」
行為を行ってる訳ではない、こちらの行動によって相手が勝手にテンションを貯める。

本来味方対象だとか本来敵対象、本来想定されたプレイだとか、こじつけレベルの難癖以前に
戦闘中にこっちの行動で敵を強化する行動が駄目だから


>>628 個人的にはSランクだから評価しない事にするとかは公平性が損なわれるので駄目だな
今回の件でも普通に条件満たしてて、倒せないのであればカッコ内でSランク表示で全然OKでしょ
強いボスは歓迎だが特例(戦闘中プレイヤーによるボス強化+討伐行動とは関係ないターン消費)は認めれない
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 08:57:51.41 ID:DukRdG850
結局の所強化タイミングが「戦闘中か戦闘前か」ってだけが基準でおk?

例えばちょっと言及されてはいるけど闇ゾーマやサイコゴーレムの類似パターンで
「戦闘中に相手の封印を解いて真の姿(強いバージョン)を暴く」とか

別ジャンルだが悪魔城蒼月なんかは戦闘中にソウル使って強いボス引きずり出さないと
真ルート行けないんだけど、RPGでそういうケースがあった場合困らない?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 09:24:30.15 ID:76RdrYIcO
パズル系ボスで発狂されてそもそも全力で戦う事を禁止されることが不満な連中は
ハイテンションゾーマも「はいはい強い強い」って大差ないと思うよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 09:46:27.31 ID:bTgz+T4y0
世界樹4が微妙なラインとは言え素の状態でAランク相当のボスはかなり長期間出てないし
正直な話PS2時代に素の状態が強い裏ボスを出しすぎてうんざりされ
全体的に、強いのと戦いたい人はそういう手段を用意しましたって方向に移行したように思える
(このスレで上がった例でもいくつかある)

つーか流れが加速すると一気に長文・認識の食い違いが増えてわけがわからなくなる
そりゃ過去住民も皆めんどくさくなって過疎るわな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 11:09:28.89 ID:E6VEFTyy0
>>625 >>631 その場合は特殊なゲームの例なのでその内容によってゲームごとに決める形になるだろう
大体の基準明記して置いて後はゲームによる個別の評価になるで良いだろう
今まで30年近くのRPG史の中で戦闘中に敵強化で真のエンディングとか出て無いのだから
今後出てきても極少数だろうしその時にゲームごとに個別に決めれば良い。
テンプレ増やすとコピペ大変で嫌だけど一応基準を作って明記して置いた方が良いかもね。


第十四条「戦闘中の敵強化についての判断基準」
・第一項「プレイヤーの行動による強化なのか、イベントなどで勝手に強化されるのか」

・第二項「戦闘中の敵強化の必要性(攻略するにあたり容易に倒すことを求められてるのにわざわざ強化するのでそれなりの理由が必要)
戦闘中強化する事が正式ルートなのか(特別なエンディング、特別なイベント、クエストで敵を強化したあとに敵を倒せなどストーリーに関わってるかどうか)」

・第三項「討伐行動とは関係ないターン消費について」
敵をプレイヤーの行動による強化した時にそれまでのプレイヤー側のダメージなどがリセットされて
実質的にまっさらな状態で強化後ボスと戦えるかどうか

・第四項「基準を満たさない場合で正式な評価にならない場合でもボス本来の強さの評価では無いことを明記して参考として強化可能表記する」
例(シュシュ(代表)(ムゲソ)(本来のボスの強さとは言えないが凶暴化でプレイヤーによる強化が可能、情報3.99万本))

これらの基準をゲーム個別でその時に議論する形、2つ該当してたらアウトだけど1つだけなら
正式評価にはならないが参考としてカッコ内表記だけはOKみたいな感じになる場合もあるかもしれない


長くなるしこの基準を確認する事になるゲームは極少数だろうから
第十四条「戦闘中の敵強化についての判断基準(スレPart5>>634参照)」って形で良いですかね?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 11:17:35.72 ID:E6VEFTyy0
上の>>634参照は確定じゃなくてこの表記方法が良さそうなら
関係ない文も混ざってるので
第十四条のルールだけ書いた見やすい参照先を新たに作って十四条の参照先にします。


>>626の第三条・第三項バーサク無条件でOKって思う人も出てくるのでこれちょっと修正するか
バーサクは魔法系に対しては脳筋化して利点になるけど、脳筋に対してはパワーアップさせてしまう

第三条
・第三項「戦闘中にプレイヤーが故意に相手を強くする行為、又はプレイヤー側を故意に弱くする行為は禁止」
(主人公側が敵を倒す為に利点がある場合はOK、例バーサクなど、同じバーサクでも相手によってこちらの利点になるか不利益になるかで判断する
経験値が増えるなど敵討伐後の利点は敵の戦闘の強さと関係ないので除外)
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 13:15:12.76 ID:Gv0UCU1g0
>>634
戦闘中の強化もありじゃないか、って意見も出てるのに
どうしてなしに決まったみたいに話してるんだかいまいち分からん。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 13:28:50.18 ID:QqQRdtfF0
ボスに聖戦の薬、回復バイキルト;
プレイヤーからいくらでも、何度でも強化できる
どれだけ強化したかのパターンが無限で基準が作れない

凶暴化・キラ化;
もともとゲーム内に用意されているパラメータ
基準ははっきり作れる

これを同一視してでも凶暴化を認めさせないよう頑張ってる
人はなんの意図があるんだろう?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 13:44:02.60 ID:m9ZOkiGq0
多分お互いの前提がずれているのかと

片方は「全力で戦う」を基本理念として
準備や難易度は戦闘前に用意し終わって
戦闘中は全力で戦うという意見

片方は「想定された状態を戦う」を基本理念として
戦闘前や戦闘中に準備を行なって
想定された状態になった時点で戦うという意見
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 14:48:44.20 ID:E6VEFTyy0
>>637 >>636 もともとゲーム内に用意されているパラメータって言っても
プレイヤーの補助が無いとその強さにならないのに元々のボスの強さと言えるの?

戦闘中プレイヤーによる敵への強化がOKな理由を説明してくれ、取り合えず>>619
挙げられてるのを全て答えるのと、他に納得出来る様なものがあれば頼む

>>619からの流れ見てもらえば分かるが今回のボスの評価が可能って言ってる人って
「強化に対しての認識の違いがあるんだよなあ」的な事しか言って無いので
説明してくれれば納得できるかもしれないし、評価可能派は>>630のSHTゾーマも評価OKなのかもついでにたのむ
評価可能な理由を説明してくれないとこっちだって分からないよ。

取り合えず>>619の・付いてる奴全部答えるのと、評価可能の理由の説明をお願いします
現時点ではプレイヤーの補助付きで強いボスって印象なんで




640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 16:38:08.24 ID:m9ZOkiGq0
>プレイヤーがボスを回復する形になるのも問題。
相手が変身して連戦と同じ
相手を倒す(強化)したら次のボスは味方がダメージを負った状態で戦闘みたいな状況

>討伐後他に強いボスが居ないので獲得出来る経験値も意味が無い
ポケモンも資金稼ぎや経験値のためにラスボスや裏ボスを倒す
別の強いボスを倒すために倒すとは限らない

>SHTゾーマ
凶暴化とキラ化は「敵を強化する能力(アイテム)」
SHTは「敵が最初から持っている能力」だから違う

残りは全部戦闘開始状態がボスの全力か
想定された状態(敵専用強化能力で強化)がボスの全力かで認識が変わってくる

お互いの全力の前提が違うんだから(戦闘開始状態or想定された状態)
議論は平行線のままな気がする
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:11:37.28 ID:pvq1fvo00
こんなもん細かい議論せんでも分かりそうなもんだがな
こちらが戦闘中に意図的に敵を強化した場合は評価対象にならない
戦闘外で敵の強化イベントをこなして敵を強化した場合は評価対象
敵が戦闘中で自分で能力強化を行った場合も評価対象に入る
要は戦闘中にこちらが手加減をして相手を補強した場合はルール違反ってことだよね

大分前に例があったが、敵のHP減ったらこちらが回復魔法を敵に使うことで相手が事実上強くはなるが
そんなものは評価対象に入るわけがないって納得したはずだけど
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:30:07.87 ID:QqQRdtfF0
戦闘中に強化イベントを起こした場合は?

643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:22:31.68 ID:pvq1fvo00
微妙なところだな
イベントってことは元々容易された強化要素ってことなんだろうが‥
HPが減ったりすると起こるいわゆる「発狂モード」とはまた別のことなんだろう。
となると、イベントを起こした場合と起こしてない場合の評価をそれぞれすればいいんじゃないかね。
個人的に起こさなきゃいいじゃんと思わなくもないが。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:39:37.01 ID:m9ZOkiGq0
上では反論したけど個人的な意見を

自分は「想定された状態で戦う」派だけど
凶暴化やキラ化、強化専用イベントは>>622の例みたいに
「戦うことは想定しているが倒すことは想定していない」
場合があるような気がするのでランクはつけなくていいと思う
倒せない敵に限定ドロップを設定するゲームもあるので
それは想定していない扱いで

ただ特殊EDやサウンドテスト、ギャラリーモードや特殊システムなどが開放される場合は
「確実に倒すことを想定している」のでランクをつけていいと思う

敵を強化することによって特殊ED、イベント、
隠し・おまけモード、オプション要素が開放されるなど
強化することによって倒すことを想定している場合は
強化した時点で2戦目が始まる連戦として扱う

敵強化専用システム、能力、アイテム、イベントがある場合は
戦うことは想定しているし別に倒せないわけでもないので
強化できることを補足する

こんな感じなら自分は納得する
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:59:42.83 ID:QqQRdtfF0
マハマン無しダイアモンドドレイクや弱体無しサルーイン、闇ゾーマだって
倒すこと想定されてないと思うよ
勝利ボーナスがあるキラ化凶暴化のほうが倒す意味はあるんじゃない
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:24:15.77 ID:m9ZOkiGq0
>>645
自分の考えとしては
強化も弱体化もしてない通常状態
弱体化してから倒すことを想定している弱体化状態
強化してから倒すことを想定している強化状態
この3つが基本的な評価対象だと考えてる

闇ゾーマなどは弱体化してない通常状態で
凶暴化などは倒すことを想定していない強化状態という認識

最終的な総意が戦うことを想定していれば
OKという感じになったらそっちを支持するけど
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:29:23.57 ID:E6VEFTyy0
>>640 強制的に自動で連戦になる敵と、こちらが手を加えなければ>>640が主張する連戦=強化にならない敵を
なんで同一扱いにしてるんだ?
あと次のボスは味方がダメージを負った状態で戦闘みたいな状況って、
こちらがわざわざボスを回復する行為とはまったく関係ないよな
こちらがボスを回復させてる状況が問題なんだぞ

資金稼ぎや経験値のためにラスボスや裏ボスを倒す、これって今回対象のボスであるシュシュを攻略する上で意味があるの?
ボスの強さの評価は倒すまでだぞ、その後の経験値はボスの評価と関係ないよな

ボスの全力が想定された状態(敵専用強化能力で強化)ってのも
プレイヤーがその状態を作ってあげないとならないんだよね
それって>>640が勝手に想定してるだけなんだよ
プレイヤーがその状態を作らないとならないのは本来想定された状態じゃなくて
プレイヤーである>>640がこのボスの最強状態はこの状態と勝手に想定してるにすぎないよな

他にもプレイヤーの行動で強化=ボスの強さでは無い
プレイヤーの行動を使うので全力で戦って無いことになるなどの質問にも答えてね

>>642 プレイヤーの行動による強化なのか、イベントなどで勝手に強化されるのかだな
プレイヤーの行動による強化なら戦闘中にわざわざ攻略を難しくしてるそれなりの理由が必要なのと
討伐行動とは関係ないターン消費についてもそれなりの理由が必要
イベントで勝手に自動で強化はボスの強さと言えるな。


>>644のギャラリーモード等々の話は俺も同意見
それらの評価の分かれ目は、自己満足でしかない経験値とギャラリーモード、特殊EDなどのシステム的なもので
評価を分ける感じだな
経験値は別にレベル100まで上げろと強制されてる訳ではなくて自分の行いしだいだからな
特殊EDなどはわざわざ用意されてるものだしな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 05:27:41.61 ID:9ZGYYnVDO
今は保留でいいと思うがムゲソもMM2Rも最近の作品だって事を考えると
今後、強い敵に対する供給でこの形式の強化が増える可能性は少なくない

もしルールが時代に合わなくなって来たらドラクエやDLCの時みたいに何らかの妥協点は必要ではなかろうか
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 10:26:31.41 ID:nz6k9Jba0
うん、その妥協案がこれだね
今まで該当すると完全に駄目、問題外だったのが「それなりの説明が必要」とされてて
説得力ある理由があればOKになるってことだからね。
今回の凶暴化については評価対象外となったが今までみたいに全否定されてる訳じゃなくて
カッコ内に凶暴化も出来ると書いてる訳で評価は出来ないけど凶暴化はあると今までの完全除外よりは
肯定的に表示される事になる。

第四項で例としてテンプレにもこれから載るんだし良い落とし所じゃないかな
テンプレに載れるボスなんて極僅かで、ある意味名誉的なことだぞ。(テンプレを勝ち取ったとも言える)

第十四条「戦闘中の敵強化についての判断基準」
・第一項「プレイヤーの行動による強化なのか、イベントなどで勝手に自動で強化されるのか、システム的な強化も自動かプレイヤーによるものかで判断される」

・第二項「戦闘中の敵強化の必要性(攻略するにあたり容易に倒すことを求められてるのにわざわざ強化するのでそれなりの理由が必要)
戦闘中強化する事が正式ルートなのか(特別なエンディング、特別なイベント、モンスター図鑑に強化型が載る、ギャラリーモード開放、クエストで敵を強化したあとに敵を倒せなどストーリー、システムなどに関わってるかどうか)」
獲得経験値が上がるなどの直接ストーリー、システムなどと関係ない物は対象外

・第三項「討伐行動とは関係ないターン消費について」
(攻略するにあたり容易に倒すことを求められてるのにわざわざ敵を強化する討伐行動とは関係ないターン消費についてもそれなりの理由が必要)

・第四項「基準を満たさない場合で正式な評価にならない場合でもボス本来の強さの評価では無いことを明記して参考として強化可能表記する」
例(シュシュ(代表)(ムゲソ)(本来のボスの強さとは言えないが凶暴化でプレイヤーによる強化が可能、情報3.99万本))
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 11:00:56.57 ID:pVD6CaWP0
新創地ウルナス・ラーデ強すぎんだろと思って覗いてみたらA+かよw
こんな無理ゲー感味わったの真猿以来だわ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 21:30:03.62 ID:FFuWRsfF0
>>609
それ以外でも、>>628とかでも案が出てるけどな

652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 21:31:00.63 ID:FFuWRsfF0
>>649だな、ミスった
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 23:42:08.51 ID:dnn0k1nt0
もう>>649でいいよ、スレも落ち着いたっぽいから違うボスの話にしようぜ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 17:17:02.06 ID:RbmtRl1U0
単に報酬が増えるからってだけじゃ
SO3DCでゲットアイテムでエーテルフローズン3個入手想定のFDフレイとかも入っちゃうな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 19:11:52.08 ID:ndHgZvkv0
世界樹4裏ボス情報求む!!
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 20:38:37.79 ID:BaiCnluF0
そういえば1月位たつのか世界樹4、6層ボスの評価してみるよ、売上はわからんから誰かお願い
B:歪みし豊穣の神樹(世界樹4、A:自力攻略、E〜D:弱体化、Cギルドカード使用)

MAP各所にあるイベント用のアイテムで弱体化させて戦える
弱体中は全属性弱点、HP半分、攻撃力低下でレベルが高ければ少し対策を立てればあっさり倒せる
通常時は当然弱点とかも消えて、弱体化時には使わなかった全体即死を使用
この全体即死は基本的にスタン位しか回避方法がない上、スタンさせる方法がバーストスキル全消費なので
実質バーストスキルをこれに残さないと即ゲームオーバーする
さらに弱体化時にはパターン化されていた属性攻撃もランダムで飛んでくるようになる、更に火力が高いのでこれも即死級
状態異常も貰うと辛いものばかりを付与してくる、なので相手の行動を最小限にして火力で押すのが一般的か

ギルドカードで他人のキャラを使える、もしくは自分のキャラを増やす事が出来たり
適当に探せばこいつ用のキャラを5人探すことも容易なので、準備時間も一気に減るはず

一応この通常時のボスを倒すと偉い人から弱ってない状態も倒したのかすごい的なことは言われる。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 20:40:15.37 ID:BaiCnluF0
よく見てみたらバーストスキルじゃなくてバーストゲージだな、スマン
一応自力攻略は過去作と同等かそれ以上に辛い感じがあったからAにしてみた
意見あったらお願いします
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:48:15.95 ID:aWKSe2dl0
age
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 12:27:01.46 ID:fiI47nZC0
議論が無くなって過疎になったとさ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 16:27:40.39 ID:e4Q3mgKp0
議論することが無い時は無理やり議論しなくていい
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 21:48:32.29 ID:N6hoocOn0
一応、頭数はそれなりにある筈なのに極稀にしか新情報が出てこないスレ・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:13:07.96 ID:Rc6Qhb9U0
このスレの常駐者の好みに合うゲームが出るまで待て
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 05:29:22.01 ID:WEZIhObjO
そもそも苦労するボスはそれ以上に説明が難しい(めんどくさい)ってのがでかいな
エリザベスだサタンだドレイクだドレアムだって言ってた昔は熱心な信者が多かったってことさ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 06:32:59.13 ID:6EN4QFsW0
新規でやりたいRPGが出て来ないからなあ、他の人も同じ様に思ってるだろうし新情報も少ないだろう。
DQ10のボス情報なら出せるが思いっきりこのスレの考察対象外だしな
次買う可能性が有るとしたらソウルハッカーズかな
なんかライドウが出てくるらしいし、もしかしたら人修羅並みの強さかもしれん。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 19:34:21.04 ID:50KxW+MV0
age
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 16:17:01.12 ID:X49OWnzA0
難易度変えれるみたいだしライドウとか本当に強そうだな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 03:27:18.08 ID:zqwK+JJS0
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 03:27:48.74 ID:zqwK+JJS0
【RPGボスキャラファイト条約(主流意見)】
第一条「負けること前提のボス(完全無敵、強制敗北、勝ってもストーリー上負けた扱いにされるなど)は対象外」
第二条「ボスは一体でなくとも良い、ここではラスボスだけでなく裏ボスも含める。裏ボスの定義とは裏要素の元締めとする。」
第三条「原則として正攻法で行う」
・第一項「クイックタイムやマハマンといった(即死や全くの無力化等)多くのプレイヤーから救済処置と取られているものの使用は考慮しない。但しリスト名簿に何が救済処置だったのかをしっかり明記する」
・第二項「正攻法の組み合わせによる特定の戦術(ハメパターン)で比較的楽に勝てるなら、その戦術を編み出すまでの難易度、確実性を考慮して考える」
・第三項「戦闘中にプレイヤーが故意に相手を強くする行為、又はプレイヤー側を故意に弱くする行為は禁止」
(主人公側が敵を倒す為に利点がある場合はOK、例バーサクなど、同じバーサクでも相手によってこちらの利点になるか不利益になるかで判断する
経験値が増えるなど敵討伐後の利点は敵の戦闘の強さと関係ないので除外)
第四条「難易度についてはノーマル難易度及び最高難易度について可、ただし難易度についての注釈を加える」
第五条「制限プレイは論外」
第六条「改造は当然禁止。また、バグを誘発するのは改造と同意」
第七条「PCゲーム・オンラインゲーム・携帯電話ゲーム・同人ゲーム、18禁ゲームは対象外」
第八条「評価基準は「戦略」「下準備」「勝率」「戦闘時間(アッサリ倒せるボスはそれだけで大幅に減点)」で行う」
(下準備とは最初にラスボス裏ボスに到達した時点から何とか倒せる程度の状態を作るのに必要になる稼ぎ等に掛かる手間)
 (同ランクのパズル系、パターン系ボス、戦闘重視ボス、下準備ボスの優劣は個人の主観による部分なので互角とする)
第九条「最大成長した主人公に対するボスの強さも別に考察する」(カッコ内に併記)
 (対象ボスに挑む時に主人公の成長がMAXに近い場合と全然成長してない場合の不平等な評価が気になる人に配慮)
第十条「攻略情報無し、自力攻略のみのボスの強さも別に考察する」(カッコ内に併記)
 (パズル系、パターン系ボスの倒し方の答えを知ってしまうと弱く感じて評価が必要以上に下がる事に配慮)
第十一条「救済処置無し、バグを誘発するなどゲーム内で出来る事は全てOKのボスの強さも別に考察する」(カッコ内に併記)
 (救済処置に納得が行かないなど限りなくノールールを求める人に配慮)
第一二条「家庭用ゲームのオンライン要素はカッコ内併記」
第一三条「ゲーム開始直後戦う事が出来る直行型ボス(いつの間に通信、すれ違い通信なども含む)は直行時点のボスの強さだけで評価するのでは無く、直行時点、初めて戦える様になる時点から下準備が開始される」
例… ×初めて戦える様になった状態=直行した場合その時点で倒せないからS評価は間違い
   ○初めて戦える様になった状態=直行出来る時点から下準備が開始される
第十四条「戦闘中の敵強化についての判断基準」
・第一項「プレイヤーの行動による強化なのか、イベントなどで勝手に自動で強化されるのか、システム的な強化も自動かプレイヤーによるものかで判断される」
・第二項「戦闘中の敵強化の必要性(攻略するにあたり容易に倒すことを求められてるのにわざわざ強化するのでそれなりの理由が必要)
戦闘中強化する事が正式ルートなのか(特別なエンディング、特別なイベント、モンスター図鑑に強化型が載る、ギャラリーモード開放、クエストで敵を強化したあとに敵を倒せなどストーリー、システムなどに関わってるかどうか)」
獲得経験値が上がるなどの直接ストーリー、システムなどと関係ない物は対象外
・第三項「討伐行動とは関係ないターン消費について」
(攻略するにあたり容易に倒すことを求められてるのにわざわざ敵を強化する討伐行動とは関係ないターン消費についてもそれなりの理由が必要)
・第四項「基準を満たさない場合で正式な評価にならない場合でもボス本来の強さの評価では無いことを明記して参考として強化可能表記する」
例(シュシュ(代表)(ムゲソ)(本来のボスの強さとは言えないが凶暴化でプレイヤーによる強化が可能、情報3.99万本))
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 03:28:57.01 ID:zqwK+JJS0
攻略の目安(これらを目安として参考にし、総合的に相対的に評価する)
D以上は何度も全滅することが前提で

E そのレベルや装備でもちょっとした戦法変化で力押しでも勝てたり、攻略法がすぐに見つかるもの。
D〜C 攻略法に試行錯誤が必要、もしくはレベル上げや稼ぎがそれなりに必要。
B〜A 倒すために相当な労力や準備時間を使う、もしくは自力で攻略法を確立するのが非常に困難なもの。
S とことん極めてこれでも攻略出来るかどうか。

「戦略」「下準備」「勝率」「戦闘時間」を総合して判断されるが、大元としては「戦略」と「下準備」である。


戦略・・・倒すまでのパターン構築の難易度
A〜 攻略情報に関する知識が万全なのは前提として、そこから打倒までに至る思考量が膨大
(例:人修羅(アバチュ1)、サタン(アバチュ2))
B 自力攻略はかなり困難で、ネットや攻略本のお世話になる人が殆ど
(例:エリザベス(ペルソナ3)、ジャッジ5(FF12I-トライアル))
C 行動パターンを知って対策を練らないと倒せない上に、分かり難い
(例:神竜改(FF5A))
D 行動パターンを知って対策を練らないと倒せない
(例:ゾディアーク(FF12-召喚))
E 普通に戦えば勝てる。または初見ではやられても、ちょっとした対策で楽勝になる

・正攻法の組み合わせによる特定の戦術で比較的楽に勝てるなら(所謂ハメパターン)、その戦術を編み出すまでの難易度、確実性を考慮して考える

下準備・・・到達時点から何とかギリギリ倒せる程度の状態を作るのに必要になる稼ぎ等に掛かる時間。一般的なコマンド式RPGの場合
S 100時間 A 50時間 B 15〜20時間 C 6〜7時間 D 2〜3時間 E 無しで問題ない
(例えばSRPGの場合、1回の戦闘に掛かる時間やゲームのプレイ時間を考慮して準備時間の基準を上に2を掛けて考える)

・準備自体が情報無しだと厳しい場合や、サガシリーズによく見られる様に「育て方を失敗するリスク」がある場合は上乗せして考える。
・他に本編やサブイベントを進める選択肢がある場合は下準備から差し引いて考える。
・該当ボスの出現条件を満たしてから倒せるようになるまでの難度が下準備に入るから、時にはラスボスより裏ボスの方が下になったり、強化版ボスが通常ボスより弱くなるといった「逆転現象」も生じる。
※例:FF5のオメガ改、PS2版ToDのバルバトス撃破後ミクトラン


表記の仕方
まず全体のランクリストを転載
ノーマルモードでのランキング
非SRPG,ARPG部門(スレ317-320より転載)
暫定表 Aex-08
☆は暫定値、↑↓は2ランク以上の上下
():裏裏ボス、[]:強化版、<>:リメイク版、【】:ラスボス(C+以上のみ)
救済処置、主人公の成長MAXに対するボスの強さ、自力攻略、などのランクも併記する
ボス攻略情報の信頼度追加
情報の信頼度目安 ゲームの売れた数を基準
同ランク内の強さは個人の主観によるので互角とする
同じランク内の順番は日本国内で売れた数(情報の信頼度順)とあいうえお順にする
(強さの並び順では無い、強さは同ランク内は原則として互角)
(売れた数が同じ場合はあいうえお順)
該当ボス難易度版ランキング(E+以上のみ)も追加
Aランク以上の強さを求めると、らいうんへんげなどの
半分イベント戦闘ボス〜完全無敵ボスなどのイベント戦闘の領域になるため、Aランクを究極的な強さとする。

S:(半分イベント戦闘〜イベント戦闘の領域)
☆【(らいうんへんげ)】(鬼太郎2)(参考)(25年間無敗、挑戦者募集中、情報、計測不能)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 03:29:50.38 ID:zqwK+JJS0
A:(殿堂入り)
[ダークドレアムLv99(代表)(DQ9)(D:パラガ、A:主MAX、A+:自力攻略、A+:すれ違い通信、B+:マルチプレイ、情報420万本)]
【[真サルーイン(ミンサガ-運命石10IN)](A+:クラス特性転移バグ C:主MAX、D:QT/OD D:竜人障壁、情報45万本)】
<{Unknown}スパイラルドラコ(TOV-PS3)(A+:主MAX、D-:OVL4、D-:100倍光翼剣、情報36万本)>
<{hard}エリザベス(ペルソナ3-FES(A+:自力攻略 A:主MAX 情報16.5万本))>
<{MANIACS}エリザベス/テオドア(ペルソナ3-PSP)(A+:自力攻略 A:主MAX、情報15万本)>
人修羅(アバチュ1)(C:MP枯渇、A:主MAX、情報15万本)
魔王 サタン(アバチュ2)((A:主MAX、情報9万本)
ダイアモンドドレイク(WizDim)(B+混乱、B-:マハマン X:マハマン/テレポート、 A+:主MAX(ボス強化版)、D+:主高レベル、情報4.5万本)
LV50エンパス(WizXTH1)(B:マハンマハン、 D:狙撃/マハンマハン、D+:主MAX、情報2.5万本)
【[新創地ウルナス・ラーデ(エルミ2-PSP)](A+:栞MAX所持、B:ウルマクル、C-:バグ錬金、D:ブタの貯金箱、情報1.3万本)】
ル'レイブレス(WizEn2)(情報、計測不能、3万本以下?)

B:エスターク (テリワン3DS)(B+:5T以内、情報87万本))
マグナディウエス(ToD2(情報76万本))
【[完全体エッグ(フロ2)](情報67.5万本)】
<プロトバブイル(FF4・DS)(情報62.2万本)>
{unknown}ネビリム(ToA(情報55万本))
【[破滅を求める者-MAX周回強化&ヴァルキリー未使用(VP2)](情報42万本)】
<{mania}アビシオン(ToS・PS2(情報40万本))>
【[{unknown}虹翼纏いし者(ToV(情報36万本))]】
[スパイラルドラコ(TOV-PS3)(D-:疾風犬、D-:OVL4、D-:エナジーコート、D-:上級術連射、情報36万本)]
ダオス(ToWマイ2(情報31.7万本))
アンゴルモア(WA2(情報28万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA2(情報28万本))
<{critical}留まり思念(KH2FM(情報26万本))>
{unknown}リシア(ToH(情報26万本))
{ultimate}パンテーラカンタス(素晴(情報、19万2968本))
【{超}超力超神ヤソマガツ(ライドウ(情報19万1008本))】
オメガ/アルテマガンダム(Gオデッセイ(情報18万本))
<エリザベス(ペルソナ3-FES(A+:自力攻略 A:主MAX、情報16.5万本))>
[始原の幼子-夜ver(世界樹2)(E:完全防御/全裸カウンター、C-:アザステ/オルボン/ペイン、C-:呪い、A:自力攻略、情報15万本)]
<{FD}フレイ(SO3-DC)(X:ど根性バーニィ装備フレイ、情報14.7万本))>
昏き海淵の禍神(世界樹(情報14万本))
<{弱new}オメガmk12(FF12I(情報13.7万本))>
<({弱new}ジャッジ5(FF12I-トライアル)B+:アクティブ1、(情報13.7万本))>
<{弱new}ゾディアーク(FF12I-召喚(情報13.7万本))>
<{弱new}ヤズマット(FF12I-モブ(情報13.7万本))>
フォレスト・セル(世界樹1(情報12.2万本))、
雪檻のアバーシ(ゼノブレ-1週目)(D:主MAX2週目以降 C〜B:操作技術による、情報12万本)
【大邪神レシェフ(遊戯王8)(情報11.8万本)】
闇マリク(代表)(遊戯8-永遠(情報11.8万本))
歪みし豊穣の神樹(世界樹4)A:自力攻略、E〜D:弱体化、Cギルドカード使用、11.7情報万本)
【<({hard}大魔王ルシファー(真メガテン3マニクロ(情報6.3万本))>】
閃光の輪舞曲(アークライズ-闘技場(情報4万5000本))、
ル'レイブレス(WizEn1(情報、計測不能、3万本以下))
コージー(デビチル光/闇-ネット(情報0.7万本×2))
【<[アイローク(エルミ-DS)(情報、計測不能、1万本以下?)]>】
変幻神影サリジャナ(代表)(エルミ2-神影(情報、1万3000本))
【<[新創地ウルナス・ラーデ(エルミ2-DS)](情報、計測不能)>】
<クェルベセロ(エルミ2-DS)(情報、計測不能)>
{universe}イセリア・クィーン(SO2-best(C-、E:昂翼ハメ、情報、計測不能))
【{universe}真ガブリエル(SO2-best(C+、E+:昂翼ハメ、情報計測不能))】 
<N*U*M*E*R(Wiz2・PCE)((B-)情報、計測不能)>【テラリン(覇邪)(情報、計測不能)】
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 03:30:32.89 ID:zqwK+JJS0
C:永遠の巨竜(DQ8)(C:8連戦、D:単体、情報361万本)) ヤズマット(FF12-モブ)(情報232万本))
トレマ(FF10-2)(情報200万本))、【[真破壊する者(ロマ3)](情報130万本)】
七英雄(ロマ2)(C+:テンプ見切り無し、D:QT、C−〜C+:総戦闘回数少〜多、情報117万本)
<鉄巨人(FF3・DS)(ワイヤレス通信 or Wi-Fi接続必須)(情報105万本)>、マグナディウエス(ToD2)(情報76万本))
イセリア・クィーン(SO2)(情報72万本))、<ゲリュオン(FF4-DS)(情報62.2万本)>
フレイ(SO3)(情報47万本))、シェラハ(ミンサガ)(情報45万本))、デス(ミンサガ)(情報45万本))、
魔老ファウスト(LOD)(C:自力攻略、D:FS、E:主MAX、F:伝説の兜、F:ポケステ(情報35.5万本))
【[ミステリオLv8(ポケモンバトル)](情報32万本)
<デア・リヒター(FF10I-H召喚)(情報30万本)>、イセリア・クィーン(ラジアータ)(情報29万本))
<マヨル・ヌメルス(FF10-2I)(情報28.8万本)>、葛葉キョウジ(ソウルハッカ)(情報26万本))
リシア(ToH)(情報26万本))、<ルビーウェポン(FF7I)(情報25.6万本)>
<神竜改(FF5A)(情報24.3万本)>、フィレモン(ペルソナ2罰)(情報20万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA4)(情報18.6万本))、<(全てを破壊するもの(サガ2-DS)(情報16.4万本))>
始原の幼子(世界樹2)(情報15万本))、
<フレイ(SO3DC)(X:ど根性バーニィ装備フレイ、情報14.7万本)>
ドルアーガ(ToPナリ1-塔)(情報12万本))
ナインテイル(BUSIN)(情報9.6万本))、
ラギュ・オ・ラギュラ(WAF)(情報6.2万本))、
<{HARD} (強化ティール(サガ3-DS)(C+〜B-:主観による(通常ルール)、情報5.9万本)>
<{HARD} (ボラージュ&ワンダラー(サガ3-DS)(情報5.9万本)>
プリミティベビー(メダロット2)(情報4.5万本))
(シュシュ(代表)(ムゲソ)(本来のボスの強さとは言えないが凶暴化でプレイヤーによる強化が可能、情報3.99万本))
【[アイローク(エルミ-PS2)](情報の信頼度、計測不能)
コージー(デビチル炎/氷-ネット)(情報の信頼度、計測不能))、【ゼウス(PAL神犬)(情報の信頼度、計測不能)
破滅(ヘラクレス4)(情報の信頼度、計測不能))、ダイアモンドキング(Wiz外3)(情報の信頼度、計測不能))

D:神様(DQ7-隠1)(D+〜C−:主観による(通常ルール) C:20T以内、F:主MAX、情報417万本))
オメガウェポン(FF8)(情報369万本)) ダークドレアム(DQ6)(D+:20T以内、情報320万本))
[精霊前オズマ(FF9-精霊)(情報282万本)] オメガ(FF5)(情報245万本))、神竜(FF5)(情報245万本))
オメガmk12(FF12-モブ)(情報232万本))、ゾディアーク(FF12-召喚))(情報232万本)
<神龍(DQ3-SFC)(D+:15T以内、情報140万本)>仮面の魔神(フロ1)(情報108万本))
ゼクンドゥス(ToE-晶霊)(情報66万本))、ネビリム(ToA)(情報55万本))
本気ディルナ(VP2)(情報42万本))、ラギュ・オ・ラギュラ(WA1)(情報41万本))
<アビシオン(ToS-PS2)(情報40万本)>、<バルバトス(ToD-PS2)(情報36.8万本)>
アビシオン(ToS-GC)(情報32万本))
マーガレット(ペルソナ4)(情報32万本))、<オメガウェポン(FF10I-Ω遺跡)(情報30万本)>、
すべてを超えし者(FF10I-訓練)(情報30万本)>、ベルゼブブ(ソウルハッカ)(情報26万本))
<エメラルドウェポン(FF7I)(情報25.6万本)>、デュラハン(黄金2)(A:情報25万本))
<エヌオー(FF5A)(情報24.3万本)>、イセリア・クィーン(SO4)(情報20万本))
コージー(デビチル黒/赤-ネット)(情報10.3/5.8万本))、デミゴッド(ラスレム)(情報16万本))
ドヴァー(BoF5)(情報14万本))、<ヤズマット(FF12I-モブ)(情報13.7万本)>
イセリア・クィーン(インアン)(情報12万本))、<七福神(SH2DC)(情報11万本)>
<シェラハ(ロマ1・WSC)(情報8万本)>。
ブラックメイル(メダロット1)(情報2.5万本))
ヘイムダルLv最高(ラグナキュール)(スレPart5の378それらの数レス前など参照、情報1.7万本)
エッグドラゴン(エストポ2)(情報、計測不能))、LV50エンパス(WizXTH2)(情報、計測不能1.7万以下?))
☆[メイド・イン・ヘブン(ととモノ。3D)(E:錬金バグ、E:効率重視パーティー、C:非効率PT、情報約1万本)]
王龍(ONI4)(情報、計測不能))、<ガブリエル(SO1FD-PSP-楽器)(情報、計測不能)>
デュークス(総称)(エルミ)(情報、計測不能)、般若2(鬼神ONI)(情報、計測不能))
猛獣(ミスティック)(情報、計測不能))
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 03:31:15.89 ID:zqwK+JJS0
E:[真グレイナル(DQ9)(D+〜C:超おたけび連続、情報420万本)]
オズマ(FF9-精霊)(情報282万本))、ハーデス(FF9-合成(情報282万本))
エスターク(DQ5-SFC(情報280万本))、すべてを超えし者(FF10-訓練(情報235万本))
ウェルキンゲトリクス(FF13(情報189万本))、ロングイ(FF13(情報189万本))
<エスターク(DQ5-PS2)(情報161万本)>、エスターク(DQMJ(情報151万本))
クリスタラー((マリオRPG)(情報147万本))、<エッグラ&チキーラ(DQ4・DS)(情報127万本)>
<エッグラ&チキーラ(DQ4-PS)(情報117万本)>、魔戦神ゼメルギアス(テリワン3DS)(情報87万本))
<(グランドラゴーン(DQ3-GBC-隠2))(情報75万本)>、レグレス(ToE-ネレイド(情報66万本))、
イセリア・クィーン(VP1(情報63万本))、四星2(ToR(情報60万本))、アンゴルモア(WA1(情報41万本))
☆ゾンババ(紙マリオ(情報40万本))、ラギュ・オ・ラギュラ(WA3)(情報27万本))、<オメガ改(FF5A)(情報24.3万本)>
天井に反逆せし戦士(ToV(情報20.4万本))、<オメガmk12(FF12I-モブ)(情報13.7万本)>
<ゾディアーク(FF12I-召喚)(情報13.7万本)>、イセリア・クィーン(SOBS(情報13万本))
マサカド(ライドウ2(情報12.5万本))、アンゴルモア(WA5-tartarus(情報11.8万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA5-aByss(情報11.8万本))、光の御子(アルトネ1(情報9.3万本))
葛葉ベルゼブブ(ライドウ1(情報9.1万本))、アンゴルモア(WAF(情報6.2万本))
究極の用心棒(最大)(ヴィオラートのアトリエ)(オーバーフローの仕様上討伐は容易だが全滅パターンも有り、情報5.85万本)
ちびぷに(イリスGF(情報4.5万本))、☆ロヒカルメ(ノーラ刻工房(D+:ルッツルート E:通常プレイ)(情報2.8万本))
ダイアモンドナイト(Wiz外4(情報1.7万本))
ソロモン(WizEn3(情報、計測不能))、ミカエル(デビチル炎-ハイエスト(情報、計測不能))
<ルーター(SO1・PSP-七星)(情報、計測不能)>、ルシファー(デビチル氷-ディープ(情報、計測不能))
神竜(FF4ジアフター)(情報、計測不能))

F:(四精霊(DQ7-隠2)(情報417万本))、ヌゥ型スペッキオ(クロトリ(情報203万本))
<ワイバーン(TOP・PS)(情報55万本)>、ゼブル(デビチル黒/赤-ディープ(情報16.6/9.5万本))
<(オメガウェポン(FF6A))(情報25万本)>、<カイザードラゴン(FF6A)(情報25万本)>
ワイバーン(ToP・SFC-モーリア(情報25万本))、ガブリエル(SO1・SFC-楽器(情報23万本))
☆アルブム・アートルム(ToSラタトスク(情報21万本))、<ゼロムスEG(FF4A)(情報21万本)>
ミクトランテクウトリ(WA5-inferno(情報11.8万本))
ライカンスロープ3(WA5-cocytus(情報11.8万本))
???(SRWOGサーガ(情報8.7万本))、ナインテイル(BUSIN0(情報5.7万本))
(マスター・ヴァンクール×4(ラジヒス)(情報4.3万本))、ラングレイ(ドラグナーズアリア(情報2万4000本))
黄泉御前(Wiz外4-練武(情報1.7万本))、イトゥスlv255(Wizサマナー-オディ(情報、計測不能))
おもちゃの隊長(償い-試練(情報、計測不能))、☆シヴァ(デビチル光-塔(情報、計測不能))
ゼブル(デビチル闇-ディープ(情報、計測不能))

X:オメガウェポン(FF10-Ω遺跡(情報235万本))
ラヴォス(クロトリ)(E:直行、C:海底神殿一周目、F:海底神殿二周目、情報203万本)
ルーター(SO1・SFC-七星(情報23万本))
ヴァイパーlv200(Wizサマナー-迷(情報、計測不能))、カオス・コクーン(Wiz*(情報、計測不能))
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 03:31:47.78 ID:zqwK+JJS0
SRPG/RTS部門
暫定表 Bex-08

A:真バール(ラピュセル(情報5万4710本))

B:ルシファー(デビサバ(情報11.3万本))、☆プリニガーX・轟(ディス2-PSP(情報10万1688本))
【(明智光秀(信長覇王-good(情報、計測不能))


C:キングオブペイン(バハラグ、情報53万本))、ブリニーバール(ディス2、情報、13万本))
修羅バール(ディス3、情報9.3万本))、ゼロス一行(ブレソ-塔25F、情報計測不能))
ボスオールスターズ(仮称)(ラング4-?5、情報計測不能))、【(マリエッタ(ユグドラ-C、情報計測不能))】


D:(ブラックモア(Tオウガ-死者、情報50万本))、幻影の戦士軍団(サモン3-回廊、情報23万本))
ブリニーバール(ディス1、情報12.4万本))、レインフォルス軍団(ラング5-?5、情報71,244万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WAXF、情報6.2万本))、ファウスト(BMtrix2、情報5.1万本))
ウェイプ(スペソ2、情報2.5万本))、アルテミュラー軍団(ラング3-?4、情報計測不能))


E:ゾディアーク(FF12RW-召喚、情報53万本))、E:ユリウス(FE聖戦、D:ナーガ無し、情報50万本)
ギムレー(FE覚醒、情報42.2万本)、サンクルール5王(FFTA2、情報32万本))
白夜軍団(サモン4-回廊、情報16万本))、イセリア・クィーン(VPDS、情報13.7万本))、
Lv47召喚師軍団(サモン2-回廊、情報13万本))、LV99アルケミオン(ルミナス1、情報11万本))


F:ニバス(Tオウガ-死者、情報50万本))、四神竜オグマ(FFTA1、情報44万本))
ユプシロン(FFTA2、情報32万本))、ドラゴンゾンビ10体(FE聖魔、情報23.6万本)
フォデス(FE聖魔、情報23.6万本)、弁士(戦国封神、情報2万2860本))、
「捕らわれたリイム(題)」(リトマス虹、情報計測不能))


X :エリディブス(FFT、情報135万本))、グッコー(FFTA1、情報44万本))
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 03:32:14.22 ID:zqwK+JJS0
ARPG/ローグ部門
暫定表 Cex-08

B:【[デューオSP(RockExe4、情報93万本))]】、フォルテXX(RockExe4、情報93万本))

C:ミネルヴァ(CCFF7、情報83万本))、フォルテXX(RockExe5、情報61万本))、<セフィロス(KH1FM、情報52万本))>
<留まり思念(KH2FM、情報33.7万本))>、【ニドヘグルド(聖剣サイコ、情報計測不能))】

D:ダークライ(ポケダン時/闇、情報155万本))、セフィロス(KH2、情報112万本))、ブラックラビ(聖剣3-デュラ/アンジ、情報80万本))
クッパX(マリルイ3、情報72万本))、フォルテBX(RockExe6、情報56万本))、パンテーラカンタス(素晴、情報19.3万本))
☆アバレうさぎLv99(代表)(サモナイクラフト、情報7.5万本))

E:ファントム(KH1、情報95万本))、フォルテGS(RockExe3、情報50万本))、アポロン・フレイムSP(流星Rock2、情報45万本))
ドラゴンスカイSP(流星Rock1-ドラゴン、情報21万本))、アルドゥイン1回目(スカイリム)(D:Very Hard、C:炎耐性無し、情報15万本)
<クロマ・シェイド3(シドチョコボ時・DS-クロマ、情報6.2万本))>、ヴィシュヌ(VG、情報計測不能))、黒死獣(hack3、情報計測不能))、
マジュヌーン(Ys6、情報計測不能))

F:リバイアさん(チョコボ2、情報52万本))、バルグディス(DQ仮面、情報49万本))、ゾンババ(紙マリオ、情報40万本))
ペガサスマジックSP(流星Rock1-ペガサス、情報21万本))、レオキングダムSP(流星Rock1-レオ、情報21万本))
アルドゥイン(スカイリム)(E:Very Hard、情報15万本)、クロマ・シェイド3(チョコボ時・Wii-クロマ、情報10万本))
黒竜 白竜(シャイニングウィンド(情報7万8000本))、<神竜(シドチョコボ時・DS-思、情報6.2万本))>
アンゴルモア(hack2)、寄生竜(hack1、情報計測不能))

X :アレクサンダー(チョコボ時・Wii-ヒーロー3、情報10万本))、バハムート(チョコボ時・Wii-思、情報10万本))
震える誘惑の恋人(hack4、情報計測不能))
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 03:34:45.26 ID:zqwK+JJS0
修正、追加箇所
503〜666まで

売り上げ更新
E:ギムレー(FE覚醒、情報42.2万本)
ヘイムダル説明の>>消し


LV50エンパス D+:主MAXを追加

B:歪みし豊穣の神樹(世界樹4)A:自力攻略、E〜D:弱体化、Cギルドカード使用、11.7情報万本)

C(シュシュ(代表)(ムゲソ)(本来のボスの強さとは言えないが凶暴化でプレイヤーによる強化が可能、情報3.99万本))

E 魔戦神ゼメルギアス(テリワン3DS)(情報87万本))
B エスターク (テリワン3DS)(B+:5T以内、情報87万本))

B<{FD}フレイ(SO3-DC)(X:ど根性バーニィ装備フレイ、情報14.7万本))>
C<フレイ(SO3DC)(X:ど根性バーニィ装備フレイ、情報14.7万本)>

第三条
・第三項追加

第十四条追加
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 02:20:18.31 ID:eziv4pZY0
>>656
世界樹4裏は歴代最強じゃないかね?100%全体即死の回避手段がほぼジオインパクトのみだし。
その直前にバーストゲージ減らされてジオインパクト発動がきっついから、
触手の数調整とか考えなきゃいかん。
んで全体即死の直後の3属性が1000ダメージ超えだからほぼ運ゲー。バステ撒かれて壊滅もあるし。
一応麻痺通るみたいだけど、とりあえずLV99引退後のLV99は前提で、
さらに運も必要という感じ。安定して倒す方法はないと思われる。
1のようなパターン化も、2夜、3のような高い確率で安定して倒す方法もなさげなので、
評価はAでいいと思われる。みらいちゃん使ってB+とかそんな感じ。

弱体化した場合はD+〜C−くらい?総力戦になるけど、レベル上げたら何とかなる。
速攻で触手処理して、超火力で1撃で焼き払うのが一般的。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 08:01:46.77 ID:5XPKn1FK0
過去ログ見てもなかったんで質問なんだがP3Pのマーガレットはないの?
どれくらいの位置か気になってたんだが
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 01:51:53.85 ID:Ff5IDVp00
age
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 07:02:55.45 ID:564VkRr10
ちょっと古いがSFCエストポリス伝記2のゴードバン西の塔で戦えるガデスはどの位になるのかな?
基本的にその時は負けてもストーリーが進むんだけどもし、倒す事が出来るなら強力な武器が手に入る
しかし初回撃破難しく、そこで一度普通にゲームをクリアすると、
ゲームセレクトのとき『もういちど』の項目が加わり、これを選んでゲームを始めると戦闘で入手できる経験値とゴールドが4倍になる
二週目に倒すのがオススメとされるという、少し変わったボスなんだけどさ、一週目時点での強さはどの位かな?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 12:22:24.39 ID:MuUOLgWNO
ソウルハッカーズのライドウ達がハチャメチャに強いんだけども
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 22:55:50.22 ID:AeKVM/M80
ガデスは昔話題になったな、過去スレ検索したら出てくるかもな

ライドウは人修羅より強いのかな?メガテン系列だけの強さ議論スレも欲しいかも
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 23:10:52.75 ID:l/jbTSPn0
スレ乱立させるようなのはいらないだろう
ガデスは難しいね、倒さないといけない相手ではないから負けイベントだと思って進める人が大半
1周目で倒すこと自体知ってる人ならやれる
評価するならDとCの間位という印象かね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 12:39:25.34 ID:vgJnP6Ea0
ガデスは装備さえ選べば1週目で普通に勝てたな。特に厳しいレベルあげとかも必要なし。
報酬が用意されてるところを見ると倒せるように調整されてはいるんだと思うよ。
気付くか気付かないかって所を評価するなら難易度上がるだろうけど
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:28:20.20 ID:wEQp/VTC0
ゼノギアスのオリジナルヴェルトールはどうだろうか?
倒すと、殺戮の黒衣というここでしか入手できないレアアイテムを入手できる事がある

下準備は、DISC1の段階で相当長い時間掛けて取り掛かる必要があるし、ストーリーの都合上
下準備のやり直しが不可能だから、育成失敗のリスクも高いと思う
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:11:31.21 ID:yiwgBxF70
そんな準備することある?エーテルダブルは拾えるし
他のも初めから撃破狙ってるなら集めてるだろうし
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:21:32.44 ID:EJ8R9Aqh0
この手のイベント戦に近いものは知ってるかどうかになっちゃうからなー
評価が難しいんだよね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:47:22.30 ID:wEQp/VTC0
>>685
1個は拾えるけど、もう一個は自力で買わないといけないからね
あと、エーテルダブル以外の装備品もどれも店売りされてる期間が限られているし
人数分揃えるのにやっぱり時間が掛かるよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 16:22:19.17 ID:BB02J+Pf0
イベント戦に近いボスとかじゃなくてもっと普通のボスの話がしたいな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 18:38:03.62 ID:e1uqgyKTO
ダブルライドウとヤソマガツ、ノーマルとハードで倒したから報告。
キョウジ戦が終わってからライドウが出てきて全快してくれる。
んで、その後まずガシャドクロ、ヨシツネ、ミシャグジ様と戦闘。
それが終わると前衛に雷同、アズミ、イッポンダタラ、後衛にライドウ、モコイ、モーショボーと戦闘。
それが終わるとヤソマガツと戦闘。ガシャドクロ達からヤソマガツまでは回復無し。当たり前だけどライドウの仲魔は全員めちゃめちゃ強くなってる。
撃破時のメンバーは主人公とネミッサ、レベル91+ドーピング有り
メタトロン、ミトラス、シヴァ、アリラト、マリシテン全員ほぼフルで御魂ドーピング済み。
これでも瞬殺されたりするからハードだとD+くらいかな?ノーマルだとD-くらいか

申し訳ないけど携帯から書いてるからちょっとめんどくさくなった。
後は誰か任せた
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:41:27.77 ID:3D7oo4TD0
相手は6体同時なのかな?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:05:51.26 ID:XoS0Pp6QO
>>690
途中のライドウの事?6体同時だよ。
ちなみにミシャグジ様、ガシャドクロ、ヨシツネは3体同時。
ヤソマガツは1体だけど2回行動
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 06:23:48.30 ID:Z4YRGYmw0
結局メタルマックス2と2Rのラスボスのヴラドのランクをサイクロトロンの停止のありなしで
闇ゾーマや10猿のように変えてもよくなったの?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 00:45:35.50 ID:0fGaVavrI
FF4DS ゲリュオンはアダマンアーマーなしって前提ならC。
アダマンアーマーありならF〜Xって感じかな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 19:24:40.76 ID:FiG+J1y40
age
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:39:00.16 ID:9V1wlRSdO
ぼちぼちロストヒーローズの裏ボスでも書こうかと思ったが規制が長すぎるしランク的にも精々Dぐらいだし微妙か
闘技場の一番手強いのならなんとかC行くかも
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 08:03:26.41 ID:ZfshUfWi0
保守
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 17:45:50.82 ID:x35jIzS4I
>>695 kwsk
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 11:01:43.22 ID:DunFdiuq0
age
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 10:36:12.16 ID:D7k1nT1b0
信者のウザさ

デスピサロとレザード・ヴァレスとデアリヒターは甲乙つけがたいウザさ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:42:05.57 ID:mbaabm8Z0
age
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 11:05:46.83 ID:xJRSzCZO0
過疎age
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 12:38:12.60 ID:1zG6w7/H0
やっぱRPGと言うジャンルがオワコンなんだろうな
全然面白いRPG出ないし、ロマサガやりたい・・・
BDFFとか昔風っぽいけど、DQ10やってたらどうでも良くなってきたし過疎るのも仕方が無い
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 13:02:26.68 ID:/Vbi8HLd0
いや、別にオワコンじゃないし・・・
単に情報まとめてUPするのが面倒臭いだけ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 17:45:44.86 ID:UWKxllr8O
規制も長いからな

ある意味信者対立がスレの原動力だったというか、「ボスの強さを説明する」って行為がどうでも良くなってきたんだろう
どうしても長文になるしな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:11:48.30 ID:OQyxXDr20
みんなぶっちゃけRPGやってるのかな?最近買ったRPGはどこまでさかのぼる?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 09:29:59.37 ID:kXZCe9SM0
最近のRPGで当りだったのはゼノブレイドとラジアントヒストリアだな
ゼノブレは言うまでも無いが、ラジアントヒストリアは隠れた名作、超おすすめ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 05:56:41.77 ID:stIjuiUj0
ドラクエ10(オフライン)ラスボス バルザック、ランクはXだな
オフラインラスボスが参加OKなら更に詳しく書く
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 19:36:15.47 ID:3JmPe1W40
age
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 00:22:50.98 ID:44iTSijV0
>>706
ストーリーも戦闘もアトゲー
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 15:15:42.77 ID:4fxxrPCC0
age
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:34:28.99 ID:YI9S2jfp0
Windows版 偽典・女神転生の新宿労働キャンプ時のダンダリアンは?
予備知識無しで行くと確実に詰むのだが。
予備知識があってもレベル上げと準備がダルすぎる。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:15:47.76 ID:W4mByFqJP
PCは対象外
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:26:55.64 ID:BO0l42uZ0
龍の林
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:01:28.26 ID:cvg88bm00
あけおめ
今年こそにぎわうと良いね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:47:09.37 ID:NM9lv/Fi0
ブラッディウァリアーズ シャンゴーの逆襲の カルワリオ が入ってないとかお前ら・・・

まぁ弱いけどw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 10:41:19.45 ID:khiKGGsM0
age
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 01:29:02.46 ID:YJxsIx+L0
先生、TRPGはRPGに含まれますか!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 01:46:19.96 ID:qS6oEu5i0
age
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:27:44.66 ID:SXxDAXRZ0
ちょっと古いがエルミナージュ3の真ボス

あいつまともに戦う場合は、神影クラスのやつを盾にしないと駄目なので
Bランクとかにいかないのかな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:08:58.41 ID:8Z4tMw0F0
>>719
kwsk このスレほとんど人いないからもうちょっと情報を
クェルベセロとかと比べたらどうなの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:32:56.86 ID:gF6lk6/q0
エルミナージュ3の真ボス

真ボスのほかに恒例の3体のお供を連れている。
真ボスは通常攻撃に抵抗無視の全状態異常付与を備えているので
まともに受けるとほぼ確実に死亡してしまう。
これに対抗するにはつばめ返し(確率で通常攻撃無効)が95%になった
状態の侍にヴィッフィ(選んだ対象に攻撃を集中させる)を使うか、真ボス
の抵抗無視状態異常攻撃を無効化する神影と呼ばれるモンスターと召喚契約
して、そいつにヴィッフィをかけて盾にする。
ただし、真ボスはつばめ返しを無力化するつばめ殺しも使ってくるので、
つばめ95%の侍ではあぶない。神影を盾にする戦法であれば、ほぼこちらが
やられることはなく、比較的安定するかと思う。

しかし、エルミ3は前作までと比べて高レベルのモンスターとの召喚契約が
困難になっているので、神影との契約にはどんなに完璧な状況にしても確率
は0.5%くらいしかない。真ボスの攻撃に耐えられるのは神影などしかいない
ため、神影なしで正攻法でいくならばかなり運に頼る部分も出てくるかと思う。

しかしいくつかの低レベルで倒せる方法もあるので、今まであまりこのスレでも
話題にならなかったと思う。個人的にはエルミ2の真ボスよりも強く感じたので
正攻法ならばA-くらいはあるんじゃないだろうか。

個人的な意見なので間違っていることも多々あるかと思う。ちなみにクェルベセロ
よりは大分強かった。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 03:05:10.02 ID:VsLBboLG0
こうかな?

【[暗黒総統ウェルスコーニ(エルミ3)](情報2万627本)】
栞ありだとどのくらい?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:49:06.83 ID:y4w0LlAZ0
今回栞を多く持つと敵のHPもどんどん上がっていくけど、味方のモンスターも
も召喚士のレベルに応じてどんどん上がっていくので、神影を盾にさえすれば
やられる心配はあまりないかな。

だから栞を加えたとしてもA、なしでA-、忍者戦法でE、貯金箱でEて感じだと思う
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:58:47.18 ID:X+pEu3fJ0
やられる心配としては、一応、暗黒総統にはどうにも対策しようもない事故死要素?というか半分チートなコンボがある。
まず、相手は暗滅の加護によって、こちらの状態異常耐性が全て無視されてしまう。
更に掃討追撃(状態異常に陥っているメンバー全員に通常攻撃)という能力を持っていて、
暗黒総統の通常攻撃には首刎ねを含む全状態異常を50%付与、首刎ねは70%と高確率を所持。
そのため、どんなにこちらのメンバーが強くなっていても、
暗滅の加護付きの状態異常耐性無視のソウルトラップ(全体ランダム異常)→掃討追撃でメンバー全員の首を刎ねられて全滅・・・
運良く首刎ねられず生き残ったメンバーは石化や麻痺で動けず終了。という事がある。
ソウルトラップ一発来るだけで状況がひっくり返される事故死要素をどう捉えるか・・・。

それと、EXスキルのおじゃまタックル(相手の再生無効化)の有無でも難易度がかなり変化する。
この辺、括弧付きで評価する?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 01:48:43.95 ID:lOZIkLYP0
【[暗黒総統ウェルスコーニ(エルミ3)](栞:A、タックル:B、忍者戦法:E、貯金箱:E、情報2万627本)】

こんな感じ?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:02:54.28 ID:IBUOYXuM0
>>724
ソウルトラップは状態回復率100%で防げないっけ?
お供がお邪魔タックル持ってたと思うけどある程度安定しない?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 16:00:45.82 ID:CrAMePXC0
ブレスオブファイア4のユンナ、スタートリングオデッセイ2のソドム、グングニルのロベルトゥス>プレイヤーが絶対勝利できない壁>その他のRPGのラスボス
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:37:10.21 ID:FCQrE2yA0
ダイアモンドドレイクについて
「マハマン(「呪文の効果を上げる」「テレポート除く」)あれば楽勝」
「混乱させて剣聖侍×6で殴るだけ」
とはいうが、果たしてそう易々と実行できるものだろうか?
という訳で色々考察してみた

1.シオス系の追加効果:混乱の仕様について
最低でも「Dナイト&ドレイクにシオス系呪文の追加効果:混乱が通用する」事を知る必要がある
※同じ仕様の外伝IVで気付いた人はこの項目はあまり関係ない

色々呪文を試す余裕が出るようにするには、比較的安定した長期戦に持ち込まないといけない
その為には、マハマン要員とシオス系要員が必要
この場合の必要なマハマン要員に関しては議論の余地がある。少なくとも1人や2人では到底足りない
本編の初期パーティを引き摺った状態ではこれらの確保は不可能。転職やキャラリメイクが必要
レアケースとして、バモルディ低ランクのゴーストがシオスと同じ効果の叫びを使用する事がある

2.マハマンについて
・マハマン1回使用で「健康と復活」が出る確率は単純計算で3/8
・マハマンの「呪文の効果を上げる」の隠し仕様(敵の命中率大幅低下)を用いても
約43%の確率で1HIT以上当たる
・敵の攻撃の追加効果(首・麻痺・石化)の判定発生率は1HITでも11HITでも変わらない
・前衛全員が石化麻痺による行動不能・死亡で下がるとマハマン要員である後衛が晒される
・D-ドレイクは後列攻撃可能&HPの低いキャラから狙う傾向にある=魔術師系が狙われやすい
・剣聖の鎧(後述説明)を除き、首切り抵抗率を上げる防具のその効果は微小
・中途半端にレベルを上げているとほとんどの場合こちらが先制してしまう
=首切りを喰らった直後にマハマン使用というのは狙って出来ない

以上の理由で、安定して毎ターンマハマン要員2人以上確保するには
マハマン要員が最低5人は必要と思われる

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16025572
この動画では、シオス系とマハマンの「テレポート」「呪文効果を〜」を封印で
高レベル剣聖侍1人マハマン要員4人で挑んでいるが、
一度だけマハマン要員が1人のみで尚且つそのキャラが前衛に晒される、
という危ない局面に陥っている

3.ダイアモンドドレイク初遭遇時について
ドラゴンの洞窟の雑魚とは1度も戦う必要はなく
理論上は本編クリアレベルで遭える。攻略本購入層ならそれが十分可能な範囲
(完全攻略本はゲームの3週間後とかなり早い時期に発売されている)

自力の場合は
・練武場最下層のドラゴンの洞窟を封印している巫女の扉の発見(マニュアルで仄めかしている)
・巫女の扉を開けるにはクリアアイテム(+18歳レベル5の女性エルフ僧侶)
・↑の情報は巫女の扉に書かれている文字の解析、ただしこの時点でほぼ解析されている筈
・クリアの称号付のキャラではラスボスと戦えない(クリアアイテムが手に入らない)
・迷宮出入り口付近のパーティ入れ替えに関する知識(WIZプレイヤーなら恐らく誰でも知っている)
・悪魔の石像を見つける事(迷宮の擬態解除後のエリアCにある)
これらが最低限必要。
特に縛っていなければ本編クリアレベル+5〜10位と思われる
ただし、プレイヤースタイル次第では、これより大幅に高いレベルで初遭遇する可能性も否定できない
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:45:15.70 ID:FCQrE2yA0
4.剣聖の鎧について
実は隠しダンジョンである「ドラゴンの洞窟」の方が
本編の「エリアE-B4F」より「剣聖の鎧を落とす宝箱が俄然出にくい」という落とし穴がある
欲しいアイテムを出すには
3回の分岐点を越えて該当するナンバーを引き当てないといけない

例えば剣聖の鎧が最も手に入りやすい敵4種【30】(アガレス, バール, デーモンロード, ヒムズ)は
=104/30000=約0.34666…%
つまり1/300回程度の確率で落とすのだが、こいつらの出るエリアは
アガレスバールがD(ドラゴン)-B2F、デーモンロードヒムズがD-B3F
といった感じで分かれている
しかも、これらのエリアに出てくる他の敵が剣聖の鎧を落とす確率は
【28】13/150000=0.008666…% または 【29】14/150000=0.009333…%
という極低確率のいずれかしか存在しない

エリア別に総合的に計算してみた
E-B4
【23】 3/24 ×1/1200    3/48000
【24】 6/24 ×3/4000    9/48000 
【25】 15/24 ×3/2000  45/48000
            計:57/48000=約842回に1回出るかどうかの確率

【竜B2】
【28】27/64 【29】31/64 【30】6/64
13/150000×27/64  351/9600000
14/150000×31/64  434/9600000
520/150000×6/64  3120/9600000
         計:3905/9600000=約2458回に1回出るかどうかの確率

【竜B3】
【28】20/64 【29】36/64 【30】8/64
13/150000×20/64   260/9600000
14/150000×36/64   504/9600000
520/150000×8/64   4160/9600000
         計:4924/9600000=約1950回に1回出るかどうかの確率


ドラゴンの洞窟:得られる経験値は1回の戦闘につき5万は大体超える
出やすい敵が出るまで逃げる方法は
該当する敵の出現率自体が低い&平均レベル数百でも安定して逃げられないことがある
ので効率が悪い

E-B4:6人辺りで得られる経験値は大体4000-6000位
    グレーターデーモン(1-6体)の場合は1対につき5000弱
ほとんどの敵が一定以上の確率で落としてくれる
ただし、これは玄室の敵だけを考慮したもので
レベルが低い内は相手にしがちな徘徊敵・徘徊パーティを含めると多少低くなる

PSエンパイアのミスリル箱ほど露骨ではないが、それだけに
「エリアE-B4F」の方が「ドラゴンの洞窟」より剣聖の鎧が出やすい、
なんて気付くのは相当回数こなさないと無理だろう

最終的な経験値稼ぎはドラゴンの洞窟やシャドーゴーレム狩りである為
予備知識無しでは、倒すのに十分なレベルでも剣聖の鎧を6個どころか
前衛3人分さえ揃えているかどうかすら怪しい
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:09:11.52 ID:FCQrE2yA0
5.純粋なパワープレイで倒したケースはない
強いて言えばレベル2000以上の侍や忍者6人のレイマー戦法くらいのもので
そこまでレベルを上げるのは非常に大変なのでそこまでプレイヤーに対する
ご褒美のようなものだろう(デスペナルティでエメラルドウェポン瞬殺的な)
また、本家と違ってディンギルでは「隠れる」状態でも一定以上の確率で狙ってくる

敵の攻撃対象から逸らすという点で、この戦法の方向性は
混乱+ガルディの複数召喚戦法と比べてもブレていない
マハマン無しでこれらのいずれかが必須の敵は、ゲーム中でもD-ナイト&D-ドレイクの集団しかいない

6.まとめ
・初遭遇時のパーティの強さ、シオスの特性を知るタイミング
 はプレイヤーの行動や運によって大きく変わる
・剣聖の鎧の入手に徹するには
 予備知識が必要&ある程度経験値を犠牲にする必要がある
・(マハマン無しだと)「隠れる」or混乱による擬似デコイ+召喚が必須。力押しでは無理
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 15:16:35.14 ID:n/qC/rGh0
age
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 17:31:33.29 ID:hal9eEkd0
ウェルスコーニはAでいいの?
それとももっと下がるのか…
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:44:12.78 ID:9II1ydosO
>>707
オンラインは無しにしようや…
プレイヤー数百人で4〜5時間かかるようなボスもいる。これでも弱い。
同様に数百人で十数時間でHP20%まで削ったものの、
そこからボスが強化し自然回復速度が上がり撤退なんてのもある。
ネトゲ廃人が数百人集って十数時間かけて倒せないんだぜ?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 22:18:43.15 ID:e/RWItXe0
>>732
普通に戦う分には真ウルナより強いからAでいいと思うよ

>>733
オンラインはキリが無いから反対
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 03:12:18.19 ID:6LGlTMMa0
オンラインはプレイヤーの傾向を見ながら調整できるんじゃないの?
出荷したらそれっきりという条件くらいは揃えないと
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:58:32.62 ID:dA5XZTIl0
とりあえず、叩き台を作ってみた


【オンラインRPGについて】
第一条「評価の対象は1人プレイのみとする。他のプレイヤーを同行させる協力プレイは個人の実力が反映されないため評価対象外」
第二条「全てのプレイヤーが同じ土俵でプレイできる範囲内で評価すること」
第三条「サービスが終了してプレイ不可能になった事が確認された場合に、予告無くランクから消去されても文句を言わない」
第四条「正式なサーバー環境でプレイした場合のみ評価対象とする。エミュ鯖環境等によるプレイは評価対象外」
第五条「アップデートに伴ってゲームバランスが変わる場合があるため、原則初期バージョンのみ評価対象とする。
    ただし、初期バージョンに致命的な不具合がある場合には、ゲームタイトル名にバージョンナンバーを明記した上で例外を認める」
第六条「βテスト版から、いち早くゲームに参加してキャラ育成を図るスタートダッシュ行為は禁止。
    正式サービスが始まってから作成したキャラクターでプレイした場合のみ評価対象とする」
第七条「ゲームの規約は厳守すること。チートや不正行為は当然禁止。例え公式BOTであっても使用不可。
    その他、冤罪BAN食らう可能性のあるグレーな行為も使用禁止。
    また、複数のアカウントを取得して2人以上のキャラクターを操作することによって、
    低レベルのキャラクターを高レベルの狩場に連れて行って短時間で大量の経験値を稼ぐ行為なども禁止」
第八条「課金システムはゲーム開始時から一切使用できないものとする。
    課金システムを利用した時点で他のプレイヤーと同じ土俵ではなくなるため、改造コードを使用したものとみなし評価対象外。
    また、課金したプレイヤーにしかプレイできない追加クエストについても評価対象外とする」
第九条「他のプレイヤーからアイテムを格安で譲り受ける行為や、相場の変動を利用して儲ける転売行為等も禁止」
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 14:28:01.31 ID:WGwB4ICw0
いやいやいや、どっから突っ込んでいいのかわからんぞ。
まず第一条からして
>評価の対象は1人プレイのみとする。他のプレイヤーを同行させる協力プレイは個人の実力が反映されないため評価対象外
この条件で倒せるボスの方が珍しいわ。FF11とかやったことあるか?
パーティ組まないと碌にボスなんか倒せねーぞ?

アップデートの事だって初期状態のみ評価とかわけわからんし
当時のプレイヤーの匙加減でどうとでもなるだろそんなもん

そもそもこれだけ縛りを設けるくらいなら入れない方が簡単だし、
それ以前にその縛りが穴だらけときてる。
なんでオンラインゲームが対象外か? その意味を良く考えろよ?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 07:16:47.59 ID:3/wyD3zF0
オンラインゲームには反対。危険過ぎる。
絶対に手を出してはいけない領域だ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 23:40:06.05 ID:biy/sNza0
age
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 23:54:12.47 ID:51Y7s5PB0
この叩き台だとどのゲームも入ってこれないから安心して良いよ
最近ダンジョントラベラーズ2の体験版弄って思ったけど
1作目のアンラマンユは結構強かったなぁ、C位ならいけそうな相手
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 02:17:09.48 ID:vuH1uiXF0
オンラインゲームはそもそも板違いだから無しにしようぜ
やりたいならネトゲ板の方にオンラインRPGボス強さ議論スレ立ててそっちでやってくれ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 23:30:43.48 ID:fkWRmc1E0
あれはもう単純にオンゲーは貼るなよって事だろうから気にしなくていいだろ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 18:49:53.82 ID:UsQeh3/c0
オンゲーだと
指導陣による敵を理解するための情報収集、戦術の発想に加えて
各プレイヤーの思考速度と操作練度、連携力と各キャラクターの装備を要求される上に
トライに必要なプレイ時間まで要求されるからな

ソロで完結するようなエンジョイ勢のRPGプレイヤーには荷が重い
難しいMMOの攻略は仕事
つか攻略法を売るなんて事もあるぐらいだし
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 22:42:42.97 ID:hdSAl4bH0
そもそもオンラインはアウトだろう、おそらく>>707のレスがきっかけなんだろうけど
707はDQ10にオンラインとは別物のオフラインのみのゲーム部分があって
オフライン専用のボスが居るのでそのボスはオフラインのゲームのボスなので
評価対象かもって話だと思う。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 02:09:44.23 ID:Q15OJERK0
単純に「追試可能かどうか」で判断すれば良いでしょう
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 09:35:01.45 ID:D0Cil1BjO
レベル99のダークドレアムがA、神様がCな一方で真ガブがいつのまにかC+まで下がってるとか…。
いつのまにやらだいぶん基準変わったんかね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 15:26:49.50 ID:fa291F060
これってゲーム的なの強さのことだよね

ストーリー的には、復活しただけで世界中に災害をひきおこす
アーク2の暗黒の支配者が…
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:27:39.71 ID:S9U79Wdr0
age
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 19:48:55.98 ID:ogQNqP450
んなこといったら全ての次元全ての存在を消すネオエクスデスだろ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 22:14:05.08 ID:MfcNljir0
世界に災害を引き起こそうが
全ての次元を消そうが
世界の創造主だろうが
人間が物理攻撃で倒せちゃうのがRPGなんだよね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 04:20:19.68 ID:UdYARXag0
WA2のカイパーベルトは異世界という概念存在で、
それをなんとかして物理的に殴れる存在に矮小化させようと色々やってた
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:43:27.15 ID:D8aeyMpx0
age
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 11:08:50.67 ID:Wv8TGUFW0
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 15:39:33.29 ID:13T2ikun0
設定&描写的な強さだったら
高次元の存在で宇宙一つぐらいなら軽く消せるSO3のルシファー
死という概念そのもので滅ぼしようもないペルソナ3のニュクス
ゲームのメイン世界とは違う世界と言う概念そのものなんで対抗策が皆無で
次元そのものを侵食し続け飲み込むWA2の侵食異世界
新たなる新世界そのものでこいつが消滅すると
ポジネガの関係でメイン世界も消滅するネガファルガイア(ベアトリーチェ)

創造主とか神とかがボスなのは良くあるけど
拡大解釈はせず設定や実際にやった描写的に最強クラスなのはここら辺かな
SRPG入れるんならペルフェクティオやカリユガも入るだろうが
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 18:51:35.74 ID:5GASfAi80
ロマサガ2のダンターグ最終形態
滅多にお目にかかることはできないが
登場時期のせいもあって絶望を味わうことになる

SO2の真ガブリエル
もはやその強さチート級
隠しボスであるはずのイセリアクイーンを遥かに凌駕し
倒すには攻撃の隙を与えずハメるしかない
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:ZvvYgdff0
age
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:RZHIFqVvO




お母さん…お母さん…おかあさん…おかあサん… …

ああああああああいあああああああああああああい愛ああああああアああああいあイああいイあああああああ


わたしを愛して…

オガァアアアアアザァァァアアアアアアアアアアアアアアアアあアアアアアアアああアアアアアアアアアンンンン
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:9OE8nbak0
>>755
真ガブで怖い攻撃なんて神曲しかないし
術を二人で交互に使えばほとんど行動させないで倒せる
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:06WiyFPZ0
ひとつの作品内やシリーズ内でなら設定の強さで議論できるんだが、世界観が全く違う作品を
設定で比べるのは馬鹿みたい、某最強議論系のスレで2次元宇宙とか8次元宇宙とか言ってるやつは
本当に馬鹿馬鹿しいと思う
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:2VJJesWG0
新作RPGのボスの話題マダー?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:GfmTnArg0
そういえばメガテン4のボスとかどんな感じなんだろう?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:aQqC+m+oP
設定上の強さ()
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:HaeP8h0G0
FF7クライシスコアのミネルヴァ高い気がする
捨て身パンチなしでもただ時間かかるだけの奴だし
下準備もそんなにいらないし
ラスボススレだけどDODのマナのほうが全然強く感じたな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:goUUgdJn0
実際プレイしてないけど、
かき集めたバンプ・バーストの情報が事実ならほとんどの面においてダイアモンド軍団より強いだろうな

マハマンに相当する呪文が
・テレポートがない
・失敗判定有り。
呪文の威力を上げて聖呪文で倒す戦法で、「呪文の威力〜」が失敗すると負け確定
                                      (戦闘中の間呪文威力が上がらなくなる)
・使用後は呪文ポイント0化
ってのが結構大きい

短期戦(に持ち込まないと勝てない)・糞ゲーすぎるのが難点か
後、亡霊の町の方が
LV299まで上げられる・耐性はLVに比例する&バンプがクリティカル持たない
などの理由で相対的に楽で
魂の迷宮では、ボスとしてのバンプより
徘徊のバンプの方が構成的に断然強いらしい(バンプ99ヒドラ99グレーター99×3)
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:YEFIxo410
ここってなんで戦闘にアクション要素多いテイルズやスターオーシャンみたいなゲームが一般RPGと同列で語られてんの
腕による差大きすぎないか、人修羅、サタン、ベス、99ドレアム、真猿なんか普通に勝てたけど真ガブとかマジで無理ゲーに感じた
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:d8Zt/KQG0
単に真ガブ戦だけ下準備が不十分だっただけだろ
防御1511以上のキャラのセラフィックガーブ+ロテクションディバインウェーブで
ノーダメ出来れば新規版ユニバでも安定して倒せる。アクションの腕とか関係ない
PSP版はやってないから言及しないけど
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:LVBtFan70
2種類のバンプバーストの動画だけど、レベルMAX寸前で最高装備で固めた戦士がポンポンやられてる様はドレイク以上のヤバさがあるな
ttp://www.youtube.com/watch?v=yNa48LcKyck&list=PL9B773E25CC946A9C&index=61
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=_glghlUUFIA&list=PL0794991FB0EEBCF9#t=2085
勝利動画はこっち
ttp://www.youtube.com/watch?v=_6WRjjxwhVc&list=PL9B773E25CC946A9C&index=63

後、北米版の真猿が若干強化されてるみたいだね
総合HP12万だとか。思考ルーチンがどう強化されてるかは知らんが
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:fLEbKEP10
ウィズ系のボスって基本短期戦で終わるから、下準備見えないと全然大変に見えないのが欠点だな
何故かAに入ってるル'レイブレスとかバーサーカー育ててたから初見で撃破したんだが
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:J1er4JkJ0
ル'レイブレスはラスボス倒した時点ですぐ戦えるからな
ま、ク’9匹の方が強いと思うけど
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:89oR+vny0
テイルズオブハーツR ファルディアルメアス(ノーマルE+ アンノウンC+)

ノーマル 初対決撃破 全員レベル100(攻略本推奨レベルは120)
ガードをしっかり固めつつイネスでアイスフルーレを当てる
スピルドライブレベル4たまったら発動してアイスフルーレ連発からの秘奥義
相手には属性玉というのが6つほどあるんだけどそれが全部点滅すると
超威力のフィーニアス・オリゴーというのをぶっ放してくる
これをモロに食らうと全滅の危険性が高い
対策としては属性玉を点滅させないように属性術技を出していく
出されたら場合、1人だけ相手から超遠距離まで離れるか(反応できないと厳しい)
1回までだけだったらスキルフェニックスで全滅は免れる
まあノーマルは戦闘時間さほど長くなくフィーニアスオリゴーの危険性は低い
一度出されたぐらいかな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:89oR+vny0
アンノウンのほうはHPも4倍で400万あり、防御力も確か3倍だったっけ
俺はアンノウンのほうは全員レベル200にして魔装備でごり押しした
俺の腕だと魔装備なしでは無理だったな
魔装備は敵を4体倒して攻撃力が1上がる仕様で大変だった
下準備はミネルヴァ戦よりもはるかにきついかと
魔装備なしで倒すなら戦闘時間ずっと長くなるし
評価はこんな感じで
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:3H63cCun0
久々に真っ当なボス評論を見た気がする
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wLhtIRJo0
下準備
天文学的に低いレアアイテムが大量に必要
やり直し前提の振り直し出来ないビルド制しかも特殊フラグ有    

戦略
セオリーがなく要領のクソ悪い総当たりの連続を延々と強いられる

勝率
コインの表の連続を延々と強いらr

戦闘時間
HPが無駄に高い・1ダメージしか与えられない・テンポがクソ悪く1ターンに数分かかる

その他
ボスと戦うのに雑魚避け前提しかもシンボル制で弾幕級にいっぱいいる

お前らの望む最強ボス()
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:dJdWgt7n0
>>769
クはエンカウントの雑魚だけど、ここで出てるらいうん除いたどのボスよりも強いだろ
そいや、上で出てる徘徊なんたらって一応ボス扱いなの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 12:22:12.48 ID:QpioKd2x0
ラストリベリオン プリニーW評価(X)

戦術はレベルを上げて物理で殴ればいい
危なくなったら回復するだけ
レベルも50程度あればほぼ勝てるのでは
負けたって人いないと思う
部位攻撃の順番間違えても戦闘時間が少し伸びるだけかな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 01:18:17.73 ID:I4K/quRa0
ダントラ結構難しいなボスの強さはアンリマユラだけど準備時間は四天王の方が圧倒的に長いな
つか、全体難度がウィズ系や世界樹系より高い、エロゲ移植作は自重がねぇ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:39:54.81 ID:wF6jkv0O0
どれも弾幕シューティングに比べれば易しいなあ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 12:18:02.01 ID:gBS2j6uB0
緋蜂は鬼
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 21:15:31.39 ID:CZXlhIGc0
かなり真面目だなおい
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 08:17:18.31 ID:vEUJermn0
弾幕シューティングと比べるスレじゃないので
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 05:57:00.76 ID:rnlwoNKM0
ダントラは1より2の方がよっぽど難しい、本編クリア後の裏ボスの神達は、ここの基準でAランク以上の準備時間かかるボスが多い
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 14:26:57.01 ID:FtDfWsbT0
久しぶりに来たけど20日間も書き込みがないんだ…
来たついでに今後三ヶ月間のRPG発売日程でも貼っておく

10/10 
PS3-RPG:フェアリーフェンサー エフ
PS3-RPG:テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック

10/12
3DS-RPG:ポケットモンスター X・Y

10/31
PS3-RPG:ティアーズ・トゥ・ティアラ2 覇王の末裔
PSV-RPG:超次次元ゲイム ネプテューヌ Re;Birth1
3DS-SRPG:ダンボール戦機ウォーズ

11/7
PSV&3DS-RPG:エクステトラ
3DS-RPG:メタルマックス4 月光のディーヴァ

11/14
3DS-RPG:星霜のアマゾネス

11/21
PS3&PSV-RPG:新・ロロナのアトリエ はじまりの物語 〜アーランドの錬金術士〜
PS3&360-RPG:ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII

11/28
PSV-RPG:クリミナルガールズ INVITATION

12/5
3DS-RPG:ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル
3DS-RPG:イナズマイレブンGO ギャラクシー ビッグバン/スーパーノヴァ

12/19
PS3-ARPG:ドラッグ オン ドラグーン3
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 01:32:56.97 ID:pJvQyFyo0
ユニゾナントパックは議論する必要ないんじゃないか
べた移植だし

DOD3はラスボススレでいい気がする
DOD2のエクストラバトルはどっちのスレでも評価されてないけど
裏ボス扱いになるだろうか
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 05:11:55.65 ID:FIqYTLKz0
弾幕シューティングと言えば音ゲーも手ごわいと思う
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 08:47:28.29 ID:FbaJY22p0
手ごわいとは思うけどSには程遠いかと
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 16:49:57.90 ID:DhvH0Suz0
お前それ陰蜂ちゃんにも同じ事言えんの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 07:11:41.76 ID:UglPlH8L0
ごめん、言い過ぎた
Aに近いBってところか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:14:41.61 ID:VwXWMa3z0
何が?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 12:57:37.01 ID:iAUDfaxnI
ところでFF13-2のギルガメッシュってどれくらいの強さなんだろうか?
誰か倒した方情報求む
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 16:56:37.39 ID:e0jTon/gP
ラギュ様低すぎぃ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 00:46:02.13 ID:AV77NdCp0
ペルソナ5のボス強そうだな期待
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 00:54:37.39 ID:DgWgKpNI0
4みたいに弱くなければいいんだけどな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 23:42:23.38 ID:Qbqj+RZz0
>>789
ヴァルファズル99の方が強いんじゃないっけ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 11:04:47.01 ID:T/kYGnyQI
そうでしたっけ?
ギルガメッシュの方が強いと聞いたのですが・・・。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 15:25:20.36 ID:VzYhj6b8O
テンプレでCに入れられてるヘラクレスの栄光4の破滅ってそんなに強くなかった気が

準備するのは武器のせいりゅうとうと体のラウーンと白いネクタルもしくは金のネクタル
合計10個ぐらい(単体HP全回復可能なアイテム。あるならいのりの竪琴)とここで記す魔法
ラウーンは見つけるのに少し迷うかもしれないけど、他は大抵破滅に到達するくらいには揃ってる

戦闘始まったら主人公はラウーンで化粧→HP、知性、防御、攻撃の順(知性と防御は入れ替え可)で強化
仲間は全員用意していた回復アイテムを主人公に
攻撃の強化が終わったらせいりゅうとうと攻撃力の高い体を装備した主人公が、魔法のワンモア、オプシスを自分にかける
仲間が3人とも戦闘不能で主人公のHPが減っていれば、一旦アイテムで主人公だけ回復
レベル55くらいあればそこから通常攻撃でも一ターンで沈む

仲間の生存率は低いけど、破滅のターゲット以外は運要素低いし結構堅実に勝てると思う
HP減ると完全回復魔法使ってくるボスだから、一ターンで勝負決めるのが正攻法になる

一定のターンで自爆するボス「怒り」でロックバイ(全ダメージ無効。行動不能)して自爆を待つ戦法を封印した場合の方が強い
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:06:14.92 ID:7KOe3l890
Sのイベント戦闘の領域で基本的に倒せない「らいうんへんげ」が許されるなら
そこにエル'ケブレスを入れてもいいと思うのですがどうでしょう?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 10:25:32.33 ID:RVH9EZGqi
つべにも動画あるけど、アバチュ2のサタンは、
最短2ターン、そこそこでも4ターンで倒せる方法あるから、
ひとつ格下げにしないといけないかもね
要点さえつかんでおけば、力押しで勝てるから
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 19:01:41.54 ID:P4uakXrI0
>>797
新年早々笑かしてもらったw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 09:46:11.77 ID:ivDqNe+2I
>>796あれは理論上撃破不可能なので対象外だったはず。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 10:14:28.56 ID:Sl2tqn7J0
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 10:26:25.65 ID:9FZfn+v+I
>>800 スレチ
ところでヴァルファズルLv99の強さについてとランクがどの辺まで行けそうか、分かる方説明お願いできますでしょうか?
長期戦になるとは聞いたのですが
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 19:22:29.17 ID:Xl85NTtV0
【RPGボスキャラファイト条約(主流意見)】
第一条「負けること前提のボス(完全無敵、強制敗北、勝ってもストーリー上負けた扱いにされるなど)は対象外」
第二条「ボスは一体でなくとも良い、ここではラスボスだけでなく裏ボスも含める。裏ボスの定義とは裏要素の元締めとする。」
第三条「原則として正攻法で行う」
・第一項「クイックタイムやマハマンといった(即死や全くの無力化等)多くのプレイヤーから救済処置と取られているものの使用は考慮しない。但しリスト名簿に何が救済処置だったのかをしっかり明記する」
・第二項「正攻法の組み合わせによる特定の戦術(ハメパターン)で比較的楽に勝てるなら、その戦術を編み出すまでの難易度、確実性を考慮して考える」
・第三項「戦闘中にプレイヤーが故意に相手を強くする行為、又はプレイヤー側を故意に弱くする行為は禁止」
(主人公側が敵を倒す為に利点がある場合はOK、例バーサクなど、同じバーサクでも相手によってこちらの利点になるか不利益になるかで判断する
経験値が増えるなど敵討伐後の利点は敵の戦闘の強さと関係ないので除外)
第四条「難易度についてはノーマル難易度及び最高難易度について可、ただし難易度についての注釈を加える」
第五条「制限プレイは論外」
第六条「改造は当然禁止。また、バグを誘発するのは改造と同意」
第七条「PCゲーム・オンラインゲーム・携帯電話ゲーム・同人ゲーム、18禁ゲームは対象外」
第八条「評価基準は「戦略」「下準備」「勝率」「戦闘時間(アッサリ倒せるボスはそれだけで大幅に減点)」で行う」
(下準備とは最初にラスボス裏ボスに到達した時点から何とか倒せる程度の状態を作るのに必要になる稼ぎ等に掛かる手間)
 (同ランクのパズル系、パターン系ボス、戦闘重視ボス、下準備ボスの優劣は個人の主観による部分なので互角とする)
第九条「最大成長した主人公に対するボスの強さも別に考察する」(カッコ内に併記)
 (対象ボスに挑む時に主人公の成長がMAXに近い場合と全然成長してない場合の不平等な評価が気になる人に配慮)
第十条「攻略情報無し、自力攻略のみのボスの強さも別に考察する」(カッコ内に併記)
 (パズル系、パターン系ボスの倒し方の答えを知ってしまうと弱く感じて評価が必要以上に下がる事に配慮)
第十一条「救済処置無し、バグを誘発するなどゲーム内で出来る事は全てOKのボスの強さも別に考察する」(カッコ内に併記)
 (救済処置に納得が行かないなど限りなくノールールを求める人に配慮)
第一二条「家庭用ゲームのオンライン要素はカッコ内併記」
第一三条「ゲーム開始直後戦う事が出来る直行型ボス(いつの間に通信、すれ違い通信なども含む)は直行時点のボスの強さだけで評価するのでは無く、直行時点、初めて戦える様になる時点から下準備が開始される」
例… ×初めて戦える様になった状態=直行した場合その時点で倒せないからS評価は間違い
   ○初めて戦える様になった状態=直行出来る時点から下準備が開始される
第十四条「戦闘中の敵強化についての判断基準」
・第一項「プレイヤーの行動による強化なのか、イベントなどで勝手に自動で強化されるのか、システム的な強化も自動かプレイヤーによるものかで判断される」
・第二項「戦闘中の敵強化の必要性(攻略するにあたり容易に倒すことを求められてるのにわざわざ強化するのでそれなりの理由が必要)
戦闘中強化する事が正式ルートなのか(特別なエンディング、特別なイベント、モンスター図鑑に強化型が載る、ギャラリーモード開放、クエストで敵を強化したあとに敵を倒せなどストーリー、システムなどに関わってるかどうか)」
獲得経験値が上がるなどの直接ストーリー、システムなどと関係ない物は対象外
・第三項「討伐行動とは関係ないターン消費について」
(攻略するにあたり容易に倒すことを求められてるのにわざわざ敵を強化する討伐行動とは関係ないターン消費についてもそれなりの理由が必要)
・第四項「基準を満たさない場合で正式な評価にならない場合でもボス本来の強さの評価では無いことを明記して参考として強化可能表記する」
例(シュシュ(代表)(ムゲソ)(本来のボスの強さとは言えないが凶暴化でプレイヤーによる強化が可能、情報3.99万本))
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 19:23:23.85 ID:Xl85NTtV0
攻略の目安(これらを目安として参考にし、総合的に相対的に評価する)
D以上は何度も全滅することが前提で

E そのレベルや装備でもちょっとした戦法変化で力押しでも勝てたり、攻略法がすぐに見つかるもの。
D〜C 攻略法に試行錯誤が必要、もしくはレベル上げや稼ぎがそれなりに必要。
B〜A 倒すために相当な労力や準備時間を使う、もしくは自力で攻略法を確立するのが非常に困難なもの。
S とことん極めてこれでも攻略出来るかどうか。

「戦略」「下準備」「勝率」「戦闘時間」を総合して判断されるが、大元としては「戦略」と「下準備」である。


戦略・・・倒すまでのパターン構築の難易度
A〜 攻略情報に関する知識が万全なのは前提として、そこから打倒までに至る思考量が膨大
(例:人修羅(アバチュ1)、サタン(アバチュ2))
B 自力攻略はかなり困難で、ネットや攻略本のお世話になる人が殆ど
(例:エリザベス(ペルソナ3)、ジャッジ5(FF12I-トライアル))
C 行動パターンを知って対策を練らないと倒せない上に、分かり難い
(例:神竜改(FF5A))
D 行動パターンを知って対策を練らないと倒せない
(例:ゾディアーク(FF12-召喚))
E 普通に戦えば勝てる。または初見ではやられても、ちょっとした対策で楽勝になる

・正攻法の組み合わせによる特定の戦術で比較的楽に勝てるなら(所謂ハメパターン)、その戦術を編み出すまでの難易度、確実性を考慮して考える

下準備・・・到達時点から何とかギリギリ倒せる程度の状態を作るのに必要になる稼ぎ等に掛かる時間。一般的なコマンド式RPGの場合
S 100時間 A 50時間 B 15〜20時間 C 6〜7時間 D 2〜3時間 E 無しで問題ない
(例えばSRPGの場合、1回の戦闘に掛かる時間やゲームのプレイ時間を考慮して準備時間の基準を上に2を掛けて考える)

・準備自体が情報無しだと厳しい場合や、サガシリーズによく見られる様に「育て方を失敗するリスク」がある場合は上乗せして考える。
・他に本編やサブイベントを進める選択肢がある場合は下準備から差し引いて考える。
・該当ボスの出現条件を満たしてから倒せるようになるまでの難度が下準備に入るから、時にはラスボスより裏ボスの方が下になったり、強化版ボスが通常ボスより弱くなるといった「逆転現象」も生じる。
※例:FF5のオメガ改、PS2版ToDのバルバトス撃破後ミクトラン


表記の仕方
まず全体のランクリストを転載
ノーマルモードでのランキング
非SRPG,ARPG部門(スレ317-320より転載)
暫定表 Aex-08
☆は暫定値、↑↓は2ランク以上の上下
():裏裏ボス、[]:強化版、<>:リメイク版、【】:ラスボス(C+以上のみ)
救済処置、主人公の成長MAXに対するボスの強さ、自力攻略、などのランクも併記する
ボス攻略情報の信頼度追加
情報の信頼度目安 ゲームの売れた数を基準
同ランク内の強さは個人の主観によるので互角とする
同じランク内の順番は日本国内で売れた数(情報の信頼度順)とあいうえお順にする
(強さの並び順では無い、強さは同ランク内は原則として互角)
(売れた数が同じ場合はあいうえお順)
該当ボス難易度版ランキング(E+以上のみ)も追加
Aランク以上の強さを求めると、らいうんへんげなどの
半分イベント戦闘ボス〜完全無敵ボスなどのイベント戦闘の領域になるため、Aランクを究極的な強さとする。

S:(半分イベント戦闘〜イベント戦闘の領域)
☆【(らいうんへんげ)】(鬼太郎2)(参考)(25年間無敗、挑戦者募集中、情報、計測不能)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 19:25:50.75 ID:Xl85NTtV0
A:(殿堂入り)
[ダークドレアムLv99(代表)(DQ9)(D:パラガ、A:主MAX、A+:自力攻略、A+:すれ違い通信、B+:マルチプレイ、情報420万本)]
【[真サルーイン(ミンサガ-運命石10IN)](A+:クラス特性転移バグ C:主MAX、D:QT/OD D:竜人障壁、情報45万本)】
<{Unknown}スパイラルドラコ(TOV-PS3)(A+:主MAX、D-:OVL4、D-:100倍光翼剣、情報36万本)>
<{hard}エリザベス(ペルソナ3-FES(A+:自力攻略 A:主MAX 情報16.5万本))>
<{MANIACS}エリザベス/テオドア(ペルソナ3-PSP)(A+:自力攻略 A:主MAX、情報15万本)>
人修羅(アバチュ1)(C:MP枯渇、A:主MAX、情報15万本)
魔王 サタン(アバチュ2)((A:主MAX、情報9万本)
ダイアモンドドレイク(WizDim)(B+混乱、B-:マハマン X:マハマン/テレポート、 A+:主MAX(ボス強化版)、D+:主高レベル、情報4.5万本)
LV50エンパス(WizXTH1)(B:マハンマハン、 D:狙撃/マハンマハン、D+:主MAX、情報2.5万本)
☆【[暗黒総統ウェルスコーニ(エルミ3)](栞:A、タックル:B、忍者戦法:E、貯金箱:E、情報2万627本)】
【[新創地ウルナス・ラーデ(エルミ2-PSP)](A+:栞MAX所持、B:ウルマクル、C-:バグ錬金、D:ブタの貯金箱、情報1.3万本)】
ル'レイブレス(WizEn2)(情報、計測不能、3万本以下?)

B:エスターク (テリワン3DS)(B+:5T以内、情報87万本))
マグナディウエス(ToD2(情報76万本))
【[完全体エッグ(フロ2)](情報67.5万本)】
<プロトバブイル(FF4・DS)(情報62.2万本)>
{unknown}ネビリム(ToA(情報55万本))
【[破滅を求める者-MAX周回強化&ヴァルキリー未使用(VP2)](情報42万本)】
<{mania}アビシオン(ToS・PS2(情報40万本))>
【[{unknown}虹翼纏いし者(ToV(情報36万本))]】
[スパイラルドラコ(TOV-PS3)(D-:疾風犬、D-:OVL4、D-:エナジーコート、D-:上級術連射、情報36万本)]
ダオス(ToWマイ2(情報31.7万本))
アンゴルモア(WA2(情報28万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA2(情報28万本))
<{critical}留まり思念(KH2FM(情報26万本))>
{unknown}リシア(ToH(情報26万本))
{ultimate}パンテーラカンタス(素晴(情報、19万2968本))
【{超}超力超神ヤソマガツ(ライドウ(情報19万1008本))】
オメガ/アルテマガンダム(Gオデッセイ(情報18万本))
<エリザベス(ペルソナ3-FES(A+:自力攻略 A:主MAX、情報16.5万本))>
[始原の幼子-夜ver(世界樹2)(E:完全防御/全裸カウンター、C-:アザステ/オルボン/ペイン、C-:呪い、A:自力攻略、情報15万本)]
<{FD}フレイ(SO3-DC)(X:ど根性バーニィ装備フレイ、情報14.7万本))>
昏き海淵の禍神(世界樹(情報14万本))
<{弱new}オメガmk12(FF12I(情報13.7万本))>
<({弱new}ジャッジ5(FF12I-トライアル)B+:アクティブ1、(情報13.7万本))>
<{弱new}ゾディアーク(FF12I-召喚(情報13.7万本))>
<{弱new}ヤズマット(FF12I-モブ(情報13.7万本))>
フォレスト・セル(世界樹1(情報12.2万本))、
雪檻のアバーシ(ゼノブレ-1週目)(D:主MAX2週目以降 C〜B:操作技術による、情報12万本)
【大邪神レシェフ(遊戯王8)(情報11.8万本)】
闇マリク(代表)(遊戯8-永遠(情報11.8万本))
歪みし豊穣の神樹(世界樹4)A:自力攻略、E〜D:弱体化、Cギルドカード使用、11.7情報万本)
【<({hard}大魔王ルシファー(真メガテン3マニクロ(情報6.3万本))>】
閃光の輪舞曲(アークライズ-闘技場(情報4万5000本))、
ル'レイブレス(WizEn1(情報、計測不能、3万本以下))
コージー(デビチル光/闇-ネット(情報0.7万本×2))
【<[アイローク(エルミ-DS)(情報、計測不能、1万本以下?)]>】
変幻神影サリジャナ(代表)(エルミ2-神影(情報、1万3000本))
【<[新創地ウルナス・ラーデ(エルミ2-DS)](情報、計測不能)>】
<クェルベセロ(エルミ2-DS)(情報、計測不能)>
{universe}イセリア・クィーン(SO2-best(C-、E:昂翼ハメ、情報、計測不能))
【{universe}真ガブリエル(SO2-best(C+、E+:昂翼ハメ、情報計測不能))】 
<N*U*M*E*R(Wiz2・PCE)((B-)情報、計測不能)>【テラリン(覇邪)(情報、計測不能)】
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 19:31:28.37 ID:Xl85NTtV0
C:永遠の巨竜(DQ8)(C:8連戦、D:単体、情報361万本)) ヤズマット(FF12-モブ)(情報232万本))
トレマ(FF10-2)(情報200万本))、【[真破壊する者(ロマ3)](情報130万本)】
七英雄(ロマ2)(C+:テンプ見切り無し、D:QT、C−〜C+:総戦闘回数少〜多、情報117万本)
<鉄巨人(FF3・DS)(ワイヤレス通信 or Wi-Fi接続必須)(情報105万本)>、マグナディウエス(ToD2)(情報76万本))
イセリア・クィーン(SO2)(情報72万本))、<ゲリュオン(FF4-DS)(情報62.2万本)>
フレイ(SO3)(情報47万本))、シェラハ(ミンサガ)(情報45万本))、デス(ミンサガ)(情報45万本))、
魔老ファウスト(LOD)(C:自力攻略、D:FS、E:主MAX、F:伝説の兜、F:ポケステ(情報35.5万本))
【[ミステリオLv8(ポケモンバトル)](情報32万本)
<デア・リヒター(FF10I-H召喚)(情報30万本)>、イセリア・クィーン(ラジアータ)(情報29万本))
<マヨル・ヌメルス(FF10-2I)(情報28.8万本)>、葛葉キョウジ(ソウルハッカ)(情報26万本))
リシア(ToH)(情報26万本))、<ルビーウェポン(FF7I)(情報25.6万本)>
<神竜改(FF5A)(情報24.3万本)>、フィレモン(ペルソナ2罰)(情報20万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA4)(情報18.6万本))、<(全てを破壊するもの(サガ2-DS)(情報16.4万本))>
始原の幼子(世界樹2)(情報15万本))、
<フレイ(SO3DC)(X:ど根性バーニィ装備フレイ、情報14.7万本)>
ドルアーガ(ToPナリ1-塔)(情報12万本))
ナインテイル(BUSIN)(情報9.6万本))、
ラギュ・オ・ラギュラ(WAF)(情報6.2万本))、
<{HARD} (強化ティール(サガ3-DS)(C+〜B-:主観による(通常ルール)、情報5.9万本)>
<{HARD} (ボラージュ&ワンダラー(サガ3-DS)(情報5.9万本)>
<{unknown}ファルディアルメアス(ToH-R)(情報5.5万本)>
プリミティベビー(メダロット2)(情報4.5万本))
(シュシュ(代表)(ムゲソ)(本来のボスの強さとは言えないが凶暴化でプレイヤーによる強化が可能、情報3.99万本))
【[アイローク(エルミ-PS2)](情報の信頼度、計測不能)
コージー(デビチル炎/氷-ネット)(情報の信頼度、計測不能))、【ゼウス(PAL神犬)(情報の信頼度、計測不能)
破滅(ヘラクレス4)(情報の信頼度、計測不能))、ダイアモンドキング(Wiz外3)(情報の信頼度、計測不能))

D:神様(DQ7-隠1)(D+〜C−:主観による(通常ルール) C:20T以内、F:主MAX、情報417万本))
オメガウェポン(FF8)(情報369万本)) ダークドレアム(DQ6)(D+:20T以内、情報320万本))
[精霊前オズマ(FF9-精霊)(情報282万本)] オメガ(FF5)(情報245万本))、神竜(FF5)(情報245万本))
オメガmk12(FF12-モブ)(情報232万本))、ゾディアーク(FF12-召喚))(情報232万本)
<神龍(DQ3-SFC)(D+:15T以内、情報140万本)>仮面の魔神(フロ1)(情報108万本))
ゼクンドゥス(ToE-晶霊)(情報66万本))、ネビリム(ToA)(情報55万本))
本気ディルナ(VP2)(情報42万本))、ラギュ・オ・ラギュラ(WA1)(情報41万本))
<アビシオン(ToS-PS2)(情報40万本)>、<バルバトス(ToD-PS2)(情報36.8万本)>
アビシオン(ToS-GC)(情報32万本))
マーガレット(ペルソナ4)(情報32万本))、<オメガウェポン(FF10I-Ω遺跡)(情報30万本)>、
すべてを超えし者(FF10I-訓練)(情報30万本)>、ベルゼブブ(ソウルハッカ)(情報26万本))
<エメラルドウェポン(FF7I)(情報25.6万本)>、デュラハン(黄金2)(A:情報25万本))
<エヌオー(FF5A)(情報24.3万本)>、イセリア・クィーン(SO4)(情報20万本))
コージー(デビチル黒/赤-ネット)(情報10.3/5.8万本))、デミゴッド(ラスレム)(情報16万本))
ドヴァー(BoF5)(情報14万本))、<ヤズマット(FF12I-モブ)(情報13.7万本)>
イセリア・クィーン(インアン)(情報12万本))、<七福神(SH2DC)(情報11万本)>
<シェラハ(ロマ1・WSC)(情報8万本)>。
ブラックメイル(メダロット1)(情報2.5万本))
ヘイムダルLv最高(ラグナキュール)(スレPart5の378それらの数レス前など参照、情報1.7万本)
エッグドラゴン(エストポ2)(情報、計測不能))、LV50エンパス(WizXTH2)(情報、計測不能1.7万以下?))
☆[メイド・イン・ヘブン(ととモノ。3D)(E:錬金バグ、E:効率重視パーティー、C:非効率PT、情報約1万本)]
王龍(ONI4)(情報、計測不能))、<ガブリエル(SO1FD-PSP-楽器)(情報、計測不能)>
デュークス(総称)(エルミ)(情報、計測不能)、般若2(鬼神ONI)(情報、計測不能))
猛獣(ミスティック)(情報、計測不能))
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 19:33:13.95 ID:Xl85NTtV0
E:[真グレイナル(DQ9)(D+〜C:超おたけび連続、情報420万本)]
オズマ(FF9-精霊)(情報282万本))、ハーデス(FF9-合成(情報282万本))
エスターク(DQ5-SFC(情報280万本))、すべてを超えし者(FF10-訓練(情報235万本))
ウェルキンゲトリクス(FF13(情報189万本))、ロングイ(FF13(情報189万本))
<エスターク(DQ5-PS2)(情報161万本)>、エスターク(DQMJ(情報151万本))
クリスタラー((マリオRPG)(情報147万本))、<エッグラ&チキーラ(DQ4・DS)(情報127万本)>
<エッグラ&チキーラ(DQ4-PS)(情報117万本)>、魔戦神ゼメルギアス(テリワン3DS)(情報87万本))
<(グランドラゴーン(DQ3-GBC-隠2))(情報75万本)>、レグレス(ToE-ネレイド(情報66万本))、
イセリア・クィーン(VP1(情報63万本))、四星2(ToR(情報60万本))、アンゴルモア(WA1(情報41万本))
ゾンババ(紙マリオ(情報40万本))、ラギュ・オ・ラギュラ(WA3)(情報27万本))、<オメガ改(FF5A)(情報24.3万本)>
天井に反逆せし戦士(ToV(情報20.4万本))、<オメガmk12(FF12I-モブ)(情報13.7万本)>
<ゾディアーク(FF12I-召喚)(情報13.7万本)>、イセリア・クィーン(SOBS(情報13万本))
マサカド(ライドウ2(情報12.5万本))、アンゴルモア(WA5-tartarus(情報11.8万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA5-aByss(情報11.8万本))、光の御子(アルトネ1(情報9.3万本))
葛葉ベルゼブブ(ライドウ1(情報9.1万本))、アンゴルモア(WAF(情報6.2万本))
究極の用心棒(最大)(ヴィオラートのアトリエ)(オーバーフローの仕様上討伐は容易だが全滅パターンも有り、情報5.85万本)
ちびぷに(イリスGF(情報4.5万本))、☆ロヒカルメ(ノーラ刻工房(D+:ルッツルート E:通常プレイ)(情報2.8万本))
ダイアモンドナイト(Wiz外4(情報1.7万本))
ソロモン(WizEn3(情報、計測不能))、ミカエル(デビチル炎-ハイエスト(情報、計測不能))
<ルーター(SO1・PSP-七星)(情報、計測不能)>、ルシファー(デビチル氷-ディープ(情報、計測不能))
神竜(FF4ジアフター)(情報、計測不能))

F:(四精霊(DQ7-隠2)(情報417万本))、ヌゥ型スペッキオ(クロトリ(情報203万本))
<ワイバーン(TOP・PS)(情報55万本)>、ゼブル(デビチル黒/赤-ディープ(情報16.6/9.5万本))
<(オメガウェポン(FF6A))(情報25万本)>、<カイザードラゴン(FF6A)(情報25万本)>
ワイバーン(ToP・SFC-モーリア(情報25万本))、ガブリエル(SO1・SFC-楽器(情報23万本))
アルブム・アートルム(ToSラタトスク(情報21万本))、<ゼロムスEG(FF4A)(情報21万本)>
ミクトランテクウトリ(WA5-inferno(情報11.8万本))
ライカンスロープ3(WA5-cocytus(情報11.8万本))
???(SRWOGサーガ(情報8.7万本))、ナインテイル(BUSIN0(情報5.7万本))
(マスター・ヴァンクール×4(ラジヒス)(情報4.3万本))、ラングレイ(ドラグナーズアリア(情報2万4000本))
黄泉御前(Wiz外4-練武(情報1.7万本))、イトゥスlv255(Wizサマナー-オディ(情報、計測不能))
おもちゃの隊長(償い-試練(情報、計測不能))、☆シヴァ(デビチル光-塔(情報、計測不能))
ゼブル(デビチル闇-ディープ(情報、計測不能))

X:オメガウェポン(FF10-Ω遺跡(情報235万本))
ラヴォス(クロトリ)(E:直行、C:海底神殿一周目、F:海底神殿二周目、情報203万本)
ルーター(SO1・SFC-七星(情報23万本))
ヴァイパーlv200(Wizサマナー-迷(情報、計測不能))、カオス・コクーン(Wiz*(情報、計測不能))
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 19:34:47.47 ID:Xl85NTtV0
SRPG/RTS部門
暫定表 Bex-08

A:真バール(ラピュセル(情報5万4710本))

B:ルシファー(デビサバ(情報11.3万本))、☆プリニガーX・轟(ディス2-PSP(情報10万1688本))
【(明智光秀(信長覇王-good(情報、計測不能))


C:キングオブペイン(バハラグ、情報53万本))、ブリニーバール(ディス2、情報、13万本))
修羅バール(ディス3、情報9.3万本))、ゼロス一行(ブレソ-塔25F、情報計測不能))
ボスオールスターズ(仮称)(ラング4-?5、情報計測不能))、【(マリエッタ(ユグドラ-C、情報計測不能))】


D:(ブラックモア(Tオウガ-死者、情報50万本))、幻影の戦士軍団(サモン3-回廊、情報23万本))
ブリニーバール(ディス1、情報12.4万本))、レインフォルス軍団(ラング5-?5、情報71,244万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WAXF、情報6.2万本))、ファウスト(BMtrix2、情報5.1万本))
ウェイプ(スペソ2、情報2.5万本))、アルテミュラー軍団(ラング3-?4、情報計測不能))


E:ゾディアーク(FF12RW-召喚、情報53万本))、E:ユリウス(FE聖戦、D:ナーガ無し、情報50万本)
ギムレー(FE覚醒、情報42.2万本)、サンクルール5王(FFTA2、情報32万本))
白夜軍団(サモン4-回廊、情報16万本))、イセリア・クィーン(VPDS、情報13.7万本))、
Lv47召喚師軍団(サモン2-回廊、情報13万本))、LV99アルケミオン(ルミナス1、情報11万本))


F:ニバス(Tオウガ-死者、情報50万本))、四神竜オグマ(FFTA1、情報44万本))
ユプシロン(FFTA2、情報32万本))、ドラゴンゾンビ10体(FE聖魔、情報23.6万本)
フォデス(FE聖魔、情報23.6万本)、弁士(戦国封神、情報2万2860本))、
「捕らわれたリイム(題)」(リトマス虹、情報計測不能))
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 19:35:44.91 ID:Xl85NTtV0
ARPG/ローグ部門
暫定表 Cex-07


B+:
B :フォルテXX(RockExe4)
B-:【[デューオSP(RockExe4)]】

C+:フォルテXX(RockExe5)、【ニドヘグルド(聖剣サイコ)】
C :<留まり思念(KH2FM)>、
C-:ミネルヴァ(CCFF7)、<セフィロス(KH1FM)>

D+:パンテーラカンタス(素晴)、フォルテBX(RockExe6)
D :セフィロス(KH2)、ブラックラビ(聖剣3-デュラ/アンジ)、クッパX(マリルイ3)、☆アバレうさぎLv99(代表)(聖剣クラフト)
D-:ダークライ(ポケダン時/闇)

E+:ファントム(KH1)、フォルテGS(RockExe3)、アポロン・フレイムSP(流星Rock2)
E :ヴィシュヌ(VG)、マジュヌーン(Ys6)、ドラゴンスカイSP(流星Rock1-ドラゴン)、<クロマ・シェイド3(シドチョコボ時・DS-クロマ)>
E-:黒死獣(hack3)

F+:クロマ・シェイド3(チョコボ時・Wii-クロマ)、ペガサスマジックSP(流星Rock1-ペガサス)、レオキングダムSP(流星Rock1-レオ)、寄生竜(hack1)
F :バルグディス(DQ仮面)、リバイアさん(チョコボ2)、<神竜(シドチョコボ時・DS-思)>
F-:アンゴルモア(hack2)、ゾンババ(紙マリオ)
×
FX:バハムート(チョコボ時・Wii-思)、震える誘惑の恋人(hack4)
X :
X-:アレクサンダー(チョコボ時・Wii-ヒーロー3)
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 19:39:14.71 ID:Xl85NTtV0
修正、追加箇所
676〜801まで

A:【[暗黒総統ウェルスコーニ(エルミ3)](栞:A、タックル:B、忍者戦法:E、貯金箱:E、情報2万627本)】 を追加
C:<{unknown}ファルディアルメアス(ToH-R)(情報5.5万本)>
追加
あと、E:<ファルディアルメアス(ToH-R)(情報5.5万本)>し忘れてました・・・。すみません。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 01:55:12.23 ID:0Y4B5KG6O
ダークドレアムより真ガブの方がよっぽど強いと思うけどな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 13:46:23.68 ID:olAJR9bU0
>>802-809
今更だけどド根性バーニィによってXまで落ちるのは
完全版であるSO3DCじゃなくてオリジナル版であるSO3のほうだね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 15:34:50.36 ID:ugeLKy/u0
新世界樹のフォレスト・セル ブレイブリーデフォルトの冒険者 この辺議論して欲しい。
なお俺は議論できない。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:58:58.38 ID:5yZjFvyO0
age
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:19:37.26 ID:oMw7JZBA0
ルーンファクトリーフロンティアの理由がおかしい
815名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/03/26(水) 06:44:01.62 ID:z596cPuY0
ゼノサーガ2の実質的なラスボス強かったわ
816名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/03/28(金) 11:29:21.77 ID:VEvfZ2wE0
SO3についてなんだけど、ど根性バーニィ装備時のボスの強さはランキングに
入れてもいいの?
それなら、難易度FDよりもギャラクシーのフレイが最強になりそうだけど…

難易度FDは明らかに敵の行動パターンが弱くなってるから、ギャラクシーのときに
ど根性バーニィを装備した時のフレイが一番きつかったかな〜
817名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/04/01(火) 11:59:42.18 ID:s/RlMMzN0
SO3は知らないのだが、ど根性バーニィについてはこのスレで強さXとなっているぞ
818名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/04/03(木) 20:05:44.54 ID:Hbr5/q9ti
819名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/04/04(金) 13:18:53.52 ID:jvbx4jMx0
so3は確かMPバグがあるから、ど根性バーニィつけてるとランク下がるかも
so3dcは修正されてるから強いんじゃないか
820名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/04/04(金) 13:27:00.96 ID:jvbx4jMx0
上の方でも考察されてるけど、so3dcはMPバグがないから、ど根性バーニィ
使うと、かなり強くなる。
実際やってみたこともあるけど、ギャラクシー(普通難易度)のフレイが敵の攻撃パターン的に
一番強烈だったかな。具体的には必殺技を連発してくるし、レナスの必殺技と比較しても
ボムで止めることのできる時間がかなり短い。
ど根性バーニィを装備した状態で戦うと、フレイは攻撃力2.5倍くらいになってるので
必殺技くらうとほぼ全滅してしまう。
だから、ランクは上がりそう。Aとかにはいかないだろうけどね。
821名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/04/05(土) 00:04:13.38 ID:yDYRMGYG0
まーこのスレ2〜3年程機能していないしなぁ
822名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/04/15(火) 14:20:48.86 ID:SyLUwhld0
グランディアデジタルミュージアムのバール&ミューレンと三人娘はちょっと強いな
神竜(FF5)よりは強いかな

神竜とオメガが同等の扱いだけどオメガのがだいぶ強い気がしたけどな
なんか攻略法でもあるんか
823名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/04/21(月) 02:34:43.22 ID:GETxvNBH0
>>818
紹介されてるのが人修羅なのにBGMがサタンなのはこれいかに。
824名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/05/03(土) 21:51:55.23 ID:8Ma16LT/0
age
825名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/05/16(金) 22:48:34.99 ID:/A+XMzzU0
マジで人いねぇなぁ
826名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 00:41:47.44 ID:3tNGIjph0
>>822 神竜と戦うためには珊瑚の指輪がほぼ必須で、これを買うための資金稼ぎがきつい。 炎の指輪なら既に持っていることも多いが、珊瑚の指輪は必要になる場面が限られている。
827名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/05/22(木) 23:28:10.97 ID:iVGmskqY0
オメガは魔法剣サンダガのみだれうちが有効で、
神竜はバーサークがあれば指輪はいらない。
828名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:13:15.51 ID:9nHRrBKV0
人がいないなぁ
829名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:20:31.95 ID:MbOqmIs40
ラスボススレと統合してもいいと思う
830名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止:2014/08/02(土) 03:09:57.29 ID:ogYQNDmR0
age
831名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止:2014/08/02(土) 11:52:37.03 ID:xhileK5s0
http://blogs.yahoo.co.jp/selfishpapa
おいおまえらゲームばっかりやってると
この基地外みたいになるぞ!
ろくに仕事もできねーくせに
態度だけは一人前の基地外
ぼくの部ログに遊びにきてねーーーー
ぜひ着てねー
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
832名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:31:11.87 ID:qIR1DMSBI
なんか情報ないの?
冒険者とかフォレストセルとか
833名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止:2014/08/30(土) 16:05:58.43 ID:ADww4YET0
age
834名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止:2014/10/18(土) 22:25:56.10 ID:mEYD1MWw0
age
835名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:17:47.74 ID:U9UjhjqWi
なんでサリジャナがBになってんだよ
ミサーマかけつつ残りの奴で寝込み襲い続ければ誰でも倒せるだろ
836名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:22:41.41 ID:2Vpy6i/q0
新作サガ出るけどVita買う気しないしなあ、FC〜SFCのRPG直撃世代でいまだにゲームやってる人は
ほとんどスマホゲーに行っちゃってるんだろうな
RPGやりたいけど長期的な時間がとれない感じかな
837名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:45:31.62 ID:XsIKDI2E0
>>835
サリジャナの弱点が睡眠ってことに気づいてればそうかもしれないけど、
気づいてなくて、まともに戦うとかなり苦戦する。それこそかなりのレベル上げが必要になる。
あと睡眠耐性は低いけど、レベル差のせいか意外と通らないことも多い。
ただ、Bでいいのかどうかは微妙。体感的にクェルベセロよりかなり見劣りするし。
あとエルミナージュゴシックの隠しボスについて誰か知ってる人います?情報求む
838名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止:2014/12/24(水) 07:45:22.59 ID:8PyAz2Vg0
人修羅、サタン、エリザベスはAの中でも別格だね
たぶんこいつらがRPGボスの限界の強さだと思う
839名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:46:30.38 ID:w7l6sWFE0
>>837 ダイアモンドドレイク、unknownスパイラルドラコ
Lv50エンパスも負けてないだろう。
Aの中では真サルも真かーちゃんも弱い方なのな
まあそれでもかなり強いけど
840名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:08:22.32 ID:MpM70AC+0
>>838
アトラス系ボスって強いってよりメンドクサイ気がする、個人的にだけど
841名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:27:12.05 ID:w7l6sWFE0
>>840
それいうならここのB−以上のボスは面倒臭さの権化みたいなのばっかじゃない?
現状Bのエルミナージュ2のクェルベセロも到達時点から相当レベル上げないと話にならないし、
世界樹1のフォレストセルだってパターン掴むまでは死にまくるしパターン掴むのにもかなり時間がかかる。
ところでアークライズの閃光の輪舞曲やFF4DSのプロトバブイルって本当にBランクか?
前者は出会えるのがアルヴィス倒した後だし、そういう意味ではプレイヤーも慣れてしまってるから
大して強く感じないような気がする。
プロトバブイルにしても、ゼロムスからダークマターを盗めるようなプレイヤーが
暗黒とかのデカントを取り損ねてるとは思えないし、楽勝って意見も意外とあるから
どちらも降格が妥当かと。
842名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止:2015/01/02(金) 03:10:45.17 ID:Gmgraw2L0
unknownドラコも面倒なだけ

シャイニングレゾナンスは思ったより全然楽だな
843名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止:2015/01/04(日) 17:38:05.83 ID:kHAhW+h50
新世界樹2
ダントラ2
クロブラ∞
メルルのアトリエPlus

このあたりやってる人いない?
攻略Wikiとか関連スレの内容見てきた感じだとAランク上位入りしそうな雰囲気だよ
844名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止:2015/01/28(水) 01:13:25.02 ID:cBLnr61L0
age
845名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
最近だと、妖怪ウォッチ2真打のカブキロイドが結構アレだと思う。
LV99の妖怪6体連れてても負けたりするし