最近のJRPGはつまらない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どーしてこうなった?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 18:45:25.52 ID:mYQEqHx10
>>1みたいのが居るから
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 18:56:51.01 ID:Ls1s+sUwO
日本のゲームはファンの意見を積極的に取り入れて反映するっていう土壌がないし
製作側もそんなめんどうなもんいらねーよというスタンスだから成長がない
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:41:14.05 ID:po4OY7mQ0
>>1
洋ゲー厨はクソスレを乱立させるのをやめてー。
そんなことしても戦闘システムがクソゲーすぎるベセスダのゲームは日本で売れないよ。
5 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/03(土) 03:23:55.27 ID:KeNEFL3H0
別にJRPGは面白くて楽しいですよねー!?♪。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 12:34:29.18 ID:iDG3CMymP
昔からつまらないって
ガキの頃はアホだから楽しめただけ
アホなまま成長しない奴はいつまでも楽しめます
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:27:55.71 ID:vuBJqWGF0
なんかもうテンプレ的なのばっかなんだよな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:12:11.53 ID:dBs3HXRD0
JRPGはグラ以外退化してるからな
RPGってだけで売れる時期があってこの頃に糞化が始まった
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:37:52.32 ID:kCcJkex/0
お使いイベントの集合体の洋RPGでもしておけよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:13:18.70 ID:RehPToIvi
むしろお使いイベントの集合体じゃないJRPGはあるの?マジでやりたいからおしえて欲しい
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:22:08.17 ID:FjlczYsvO
まず1つの町を端から端まで歩いてみ?
昔のゲームは30秒くらい
今のゲームは何倍もかかる
これだけ言えばわかるな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:38:27.85 ID:DZ5s2xWE0
JRPGはロリキャラばっかりでキモいんだよ
20過ぎた奴がやってたら精神病院入院した方がいい
13 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/03(土) 23:06:45.36 ID:KeNEFL3H0
JRPGは結構只管随分充分大好きですよねー!?♪。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 01:18:39.68 ID:dfNPzFn00
最近のがつまらないと思うなら昔の名作掘り返してろよ
まさか良作をもう全部やってしまったなんてことないだろうし
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 09:33:48.27 ID:Ai6Z3TPG0
スクエニの新作である大作RPG「デウスエクス人間革命」はめっちゃおもろいでー
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 11:02:41.24 ID:aPJ9pCIM0
>>1
マンネリ箱庭でクソゲーバトルのベセスダ製バグゲーでも遊んでればー?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:04:31.91 ID:TyRgtQBBi
JRPGアンチ=洋ゲー信者だと思ってる所がマジで痛いな。
実際洋ゲーで満足してる奴は黙って洋ゲーやってるからこんなスレ立てたりしないでしょ。
洋ゲーがどうこう以前に最近のJRPGはクソなの。◯◯よりマシとか無いの。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:23:24.31 ID:G23iIf5e0
>>17
つか近年のJRPGどれだけやったの?
自分でほとんどやらずにクソ扱いなら想像や他人の感想で貶めてる人間のクズだし、結構やってクソ扱いならクソとわかっているものを好き好んでプレイしてる馬鹿って事になるんだけど。
その辺はどう考えてる?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:44:18.31 ID:FWSzEoDf0
今若い子でJRPGやってんのあんまいないってね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 14:14:32.71 ID:PxwCCY5B0
こうゆうスレはゲハで立てろよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 14:19:52.44 ID:aPJ9pCIM0
洋ゲー厨ってオブリビオンがでてからネガキャンする奴が増えたな。
ゲハから突撃してくる洋ゲー厨とかほとんど病気。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 14:32:04.25 ID:l1fxvAwX0
洋ゲーやってる異端なオレ様カッコイイ!ですねわかります
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 14:37:21.47 ID:dugQ1ToT0
>>18
君みたいな情報の取捨選択が出来ない人にはわからないかもしれないけど、
この時代実際プレイなんかしなくても最低限の価値があるかどうかを見極めることは出来るんだよ。
凡ゲーと神ゲーの違いをやらないで判断するのは難しいけど、糞ゲーかどうかはわかるわけ。普通の人にはね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 14:40:51.37 ID:blggvYA0i
誰もこのスレで洋ゲー褒めてるやつなんかいないのに
必死で洋ゲーを比較対象に持ち出すあたりJRPG信者の洋ゲーコンプレックスは本当に酷いなw
自分で洋ゲーに劣ってると触れ回ってるようなもんw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 14:50:38.42 ID:aPJ9pCIM0
ここは家ゲーRPG板でJRPGのファンが多いところなんだが・・・
そこにわざわざ突撃して洋ゲー厨のいいそうな暴言を垂れ流せば洋ゲー厨
扱いされて当然だね。

洋ゲー厨はゲハという巣があるんだからそこで引きこもって仲間どうしで
ネガキャンをやってればよい。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 15:11:18.60 ID:WJincicgO
そもそもオタ向けばかりってことはオタやガキの需要があるってこと
大人向けなんて相手にされないし購入しない
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 16:48:04.12 ID:tIivNw+z0
ゼノブレイドがあるじゃん。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 16:56:14.02 ID:abrGLydX0
むしろここ数年JRPGでハズレ引いたことないわ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 17:34:16.43 ID:Gt/P2Ho90
紳助さんが言ってたわ
キャーキャー言ってる腐女子を笑わせに走ったら芸人終わりだと
それと一緒
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 18:39:48.76 ID:4NSHdkt3P
ゼノブレイドは悪いとは言わないけど
グラフィックはPS2レベル、戦闘は普通、メニュー周りは悪いし
あそこまで高い評価すること無いだろ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 19:05:29.53 ID:GC5CycMhP
つまらなくはないけど長い
不必要な部分が物凄く多い
32 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/04(日) 20:03:16.73 ID:gEXgqtdCO
>>29
ほんとだよな
針の上に小石結んだだけで釣れる濠で飼い慣らされた魚釣って悦に浸るなんて三流以下
釣り人ならちゃんと流れのある川行って釣れや
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 23:34:59.61 ID:aPJ9pCIM0
過大評価されてるゲームと聞くと真っ先にベセスダのゲームが思い浮かぶなー。
新しいことをやってない、バグだらけ、ゲームバランスが酷い、モーションが酷い
MODがなければクソゲー。

そういうゲームを信仰してる信者がいろんなところで暴れてるのが・・・ねぇ・・。
34 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/05(月) 02:38:14.05 ID:QYARojhe0
JRPGは普通に面白いですよねー!?♪。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 03:16:52.73 ID:tLunD/yz0
Falloutなんかは作り込まれた世界を探索するロールプレイングの正しい姿って感じ
オワオワファンタジーはRPGじゃなくてムービーの合間にコマンド押して雑魚をシバくゲーム
ていう別のジャンルと化してるね
36 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/05(月) 07:50:46.10 ID:xonmviV0O
まあ取り敢えず普通にJRPGには物凄く感動するよねー。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:38:46.15 ID:Y82XDr3V0
JRPGのストーリーは幼稚でアニメやラノベ以下
肝心の戦闘も全部ワンパターン
ゲーム好きが製作に加わっていないのがよくわかる
38 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/06(火) 12:52:46.91 ID:InChyPMa0
善悪二元論じゃない世界観設定の哲学的JRPGならば良いじゃねーの。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:37:10.92 ID:QsUOt3NM0
>>1
いや、わかりますよ。例えば「ドラゴンクエスト」ロト3部作や天空3部作を超えるRPGが出るか・・・?
出ないだろう。FF4やFF5を超えるRPGが出るか?出ないだろう。
90年代に人気が出たワイルドアームズや幻想水滸伝、アークザラッド、グランディア1のような作品が今出るか。
出ないよな。ライトノベルもそうだけどハイファンタジー作品がいつのまにか消えて萌え系ばかりだものな。
気持ち悪い。最近のRPGでミリオン作品は?FF13ぐらいだ。でもFF13も作品の出来は?グラフィック以外は???だぞ。

ドラクエは例えば南総里見八犬伝などの影響を受けている。そういう古典作品からの影響が強いRPGって最近あるか?
中2病ゲームじゃしょうがないんだよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:43:27.83 ID:YQaUqRiP0
中2病乙、とでも言って欲しいのかもしれんがね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 07:58:06.31 ID:FBDeyVmJ0
いくらなんでも思い出補正入りすぎだろ
ドラクエなんかガキの頃だから面白いと思えたんだよ
グランディアとかいまさらやるくらいならゼノブレ3週目やるわ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 12:51:13.57 ID:6pEHrq30P
>>39
バカ?
小学校のころ読んでたズッコケ三人組や赤川次郎を大人になっても楽しめるか、ってことなんだよ
ドラクエ好きなバカは頭悪いから困る
いつまでもお嫁さん誰にする?って考えて楽しんどけよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 13:28:05.61 ID:7/oUKTG30
操作性が低レベルなベセスダ製のゲームよりはテイルズみたいな
ラノベRPGのほうがマシだと思える時がある。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 13:39:07.61 ID:7/oUKTG30
>>39
完璧な厨二病の患者だな。

これだけの文章で厨二病のテンプレに3つほど適合してる。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 14:56:54.04 ID:WqnGh9uc0
>>44
テイルズ指してる時点でおまえが一番厨二病だよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 15:02:32.53 ID:7/oUKTG30
「テイルズみたいなラノベRPG」といっただけで厨二認定はさすがにおかしい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 00:52:18.80 ID:Te2Whec00
おきまりなイベントが多すぎ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 02:05:43.59 ID:ett/YQVSO
デモンズソウルがある
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 02:18:47.40 ID:ektoejye0
>>39
は病院に行くことをオススメします。
50 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/08(木) 03:24:18.79 ID:uNIQvWQA0
大人は本格SF小説とか精神世界とかスピリチュアルとかスピリチュアリズムとかチャネリングとかニューエイジとかヘミシンクとかオカルトとか思想哲学とか心理学とか精神分析学が御薦めですよねー!?♪。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 08:31:07.67 ID:cqIQeh5f0
JRPGにはJRPGのファンがついてるわけだし、作り手もファンの要望に応えるような内容にしてるじゃないか。好きな人にとっては
面白いんじゃないの?俺はレースゲームに全然興味がないから、何見ても詰まらなそうだけど、だからといって悪いゲームじゃ
無いんだろうし。

自分の好みを、何かの基準のように語るのはちょっとね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 08:32:41.56 ID:cqIQeh5f0
ああレースゲームの名前を書き抜かした。でもまあそういう事だろ。自分に合わないものを詰まらんと
言い続けるのは馬鹿馬鹿しいよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:29:03.00 ID:b5mcWylY0
そうなんだよねぇ。
漫画とかもそうだけど、もうネタがないんじゃないかな。

一生懸命開発しても、旧作品をリメイクしたのと同じようなものができる希ガス。
54 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/09(金) 02:07:28.08 ID:jRGOQ0Hb0
大半のJRPGがレベル上げながらお使いをこなしつつ
最後にラスボスを倒しておわりだからなー
それだけで似せ物感が溢れちゃうんだよね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 02:39:44.74 ID:56UJnaZn0
「家ゲーRPG板」で最も嫌われているのが洋ゲー厨だとどこかのwikiで見たが。
ほんと酷いな。

ベセスダ信者が暴れる前まではもう少し紳士だったのにねー。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:41:49.94 ID:knxKUviN0
>>42
ゲームは子どものものだろう。特にRPGなんてジャンルは。
DQもFFもずっこけた今のRPGなんて壊滅状態なんだよ。
・・・あ、ポケモンがあるのか。でもポケモンだって基本は児童のものだしね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 12:24:55.69 ID:nu5OYsjmO
DQFFに期待なんかしてない
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 17:15:57.80 ID:3FLBr08W0
ドラクエは中高年のファンも多いんだけどな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 19:47:11.31 ID:3ScLMcMzO
幼児向けのゲームを30 40代のオッサンが買うはずがない!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 20:22:14.39 ID:CvvtGSBQ0
ペルソナテイルズ面白いッス
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 20:43:39.12 ID:EQz5+on70
>>54
なんだかんだいっても“ラスト”で“バトル”するのは盛り上がるからね。
洋の東西を問わず。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:12:41.11 ID:4tuQaday0
西洋のゲームは、ラスボスにあんまり力入れない気がするな。ラストダンジョン、ラストステージの
戦闘は激しいけれど。ラスボスが全ての元凶とかじゃなくて、敵対する組織のトップという位置づけ
だからなのかもしれない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:42:08.40 ID:hOS3tzot0
一度ストーリーのないRPGを作ってみろといいたい
JRPGがいかにストーリーとキャラクターに頼り切っていたのかわかるのではないか
そのストーリーも焼きまわしばかりだし
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:48:32.35 ID:q8XwC6VM0
「ロールにたよりまくったクソゲー=洋RPG」

劣化アクション&クリック戦闘もどき(笑)
65 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/10(土) 13:50:26.32 ID:hYm0EHulO
アトリエシリーズはドラゴンクエストよりも楽しいですよねー。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:54:31.44 ID:q8XwC6VM0
洋RPGは「高官が裏切る系」の話を焼きまわしすぎ。
「高官が裏切る系」の焼きまわしに比べれば他のゲームのほうがよっぽどストーリーに幅があったりする。
厨二シナリオでもここまでワンパターンにはならないよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 15:45:01.78 ID:bcl5yBZK0
洋RPGの大作でもクソゲーは一杯あるよな

最近のだとBioWareのDragonAgeUなんか
「まるでJRPGみたいだ」なんていわれてる
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:12:30.69 ID:2A+mABl50
となると途中まで育てたキャラが裏切りって最後はそいつと対決ってのが最強最悪かな。
俺がおもいつくぐらいだからもうありそうだな・・・。

最低でなるとDV関連でいけば実父か養父の裏切りかな。DQ5のパパスのように子を守る親とは限らない・・・。
なんかありそうだ。

恋人が最後の最後に裏切る。最悪のヒロインだな。私ならゲーム捨てます。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:50:19.96 ID:yMSsC1dZ0
ドラクエは9で子供向けになったと思ったら、10でネトオタ向けになった
ある程度ユーザー層を固めて置いた方がいいと思う。
テイルズは課金でぼろ儲け優先で手抜き製作、AKB48商法。
FFはグラに力入れてるだけで、ユーザーが何を望んでるかが分かってない、面白さのツボを知らない
ん? あんまりJRPGってなくないか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:09:13.06 ID:vnpvkb2o0
洋RPGはクエストという概念のせいでつまらない。
クエストという単位でストーリーを区切っていくんじゃなくて
もっとシームレスなストーリーにするべきだ。
クエスト探しゲームをやりたいわけじゃないし、コンプリートしたいわけでもない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:40:50.53 ID:u33D7WAIO
>>69
まさにその通り 異論なし!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:45:09.07 ID:7ewauNwh0
>>68
国内ゲーだけど「ビートダウン」でラストで仲間が裏切るのあるな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:53:38.18 ID:M5gaJ1KG0
ブランドと宣伝だけで売ってるのがJRPG
中身に金かけろ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 02:31:19.90 ID:KGteNEJx0
そりゃー昔のバルダーズゲートから戦略性で劣化してる洋RPGのクリック戦闘や
どう考えても本家のアクションより大雑把な洋RPGのアクションは中身がないよ。

洋ゲーRPGってモーションが単調なのがやけにおおいけどニワカ洋ゲー厨は宗教的な
理由で否定意見が言えないんだろうなー。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 03:10:47.64 ID:vHCC1ikF0
ドラクエ3やFF5なんて底の浅い欠陥品をいまだに祭り上げてる奴って哀れだな
メガテン真IIIに勝ってる部分が一つでもあるなら言ってみろよ
76 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/11(日) 05:13:09.47 ID:U00j7refO
最近のJRPGは以外と楽しいじゃん。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 15:53:25.51 ID:KGteNEJx0
ベセスダの絶望的につまらん戦闘システムのRPGはいらないかな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 17:48:55.24 ID:dqSm6/4l0
>>69
子供向けでは無かったと思うけど。
むしろ大人(の、普段RPGやらない層)だけが楽しんでた感じじゃね?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 19:15:45.30 ID:N9wa12yV0
FALLOUT3で終わった会社
80!ninja:2011/09/11(日) 21:50:02.66 ID:W4g2ElCl0
意外と大人気じゃん!?♪。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:03:04.10 ID:xM0WTy3V0
RPGはストーリーのキャラだ
洋はストーリーは小クエストばっかりでキャラも大した魅力も無く、結果として詰まらん
自由度があると吹聴するが、それはクエストを取捨選択できるというだけで
一度クエストに入ってしまうとそのストーリーはほとんど一本道だし
RPGなんてのは最初から一本道で良いんだよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:32:41.96 ID:uyJRMsz30
キャラがキモいからやる気にならん
TVアニメと同じで17才ぐらいのガキが世界を救う話ばっかりだし
全年齢のゲームでもおっぱい強調したようなキモい痴女、ホストみたいなイケメンキャラばっかりでキモい

おそらくゲーム内容は悪くないと思う、恐らくそれなりに遊べるだろうし
最近のゲームは親切で遊びやすく丁寧
でも、丁寧すぎて刺激が少ない
だから洋ゲーに流れる、洋ゲーはローカライズに不備があったり操作性に問題がある場合が多いけど
日本のRPGにない刺激に満ちている

ドラクエ1の主人公のグラはショボいから詳細がわからん分、
あの正面向いてる絵やショボい町とか脳内で鳥山風とかリアル風など自由に想像できたから
プレイする人それぞれによって世界の感じ方が違うのが好きだった

昔のゲームが良かったとは言わないけど
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:28:23.65 ID:lJxPUfpD0
真のキモイデザインはスカイリムの即身仏みたいなキャラデザインかなー。
あのお肌カサカサで悪趣味なデザインのキャラを自分で使うのはきっついなー。
さすがに海外でも叩かれる微妙なデザインだけはある。

>>82
ドラゴンエイジ2やNVみたいな微妙なゲームが続いてるし洋RPGはそこまで景気が良くないよ。
いまでも世界の売上でポケモンやFFに負けてるしね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 19:40:07.37 ID:BsW3mf7n0
Dragon Age 2は洋ゲー好きな奴ですら擁護できないほどの糞シナリオ、コピペダンジョンだった。
PC版CS版両方の本スレがアンチスレになってる。
日本版でたらゲハとかでネタにされそうなゲームだよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:16:51.93 ID:SFOfu/x60
JRPGはどうすればよくなるかを考えるスレかと思ったら
JRPG信者が洋ゲーを批判してるだけ
そりゃJRPGが糞化していくわけだ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:08:20.24 ID:YACjuCav0
ぶっちゃけここ何年かは携帯機のを中心に結構遊べる物が多く出てると思う
据置機のは、まあ数もそんなに出てないんだが、10年くらい前と同様パッとしない感じ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:43:43.11 ID:ZHJt1SiF0
JRPGのストーリーが特に最近糞なのは間違いない。
世界破滅がどうしたとか神様がこうしたとか主人公に不思議な力がなんだとか。
一方で洋RPGはお使いクエストばっかり。
RPGのストーリー自体、洋もJも期待できない。
というわけでゲーム性の高いJRPGのほうがマシ。
88!ninja:2011/09/12(月) 23:16:30.07 ID:a1jH2SwL0
善悪二元論では無い哲学的なJRPGだったら大人気ですよねー!?♪。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:26:48.42 ID:bMd3yYDY0
つまらないならプレイしないというのはどうだろうか?
つまんねとかいいながらどうせ毎回何かしらを買ってるんだろ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:40:25.10 ID:ZHJt1SiF0
ストーリーはつまらなくてもJRPGはゲーム性が高いからそこを求めて買うけどな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:54:57.42 ID:OCO8rF+N0
マスエフェクト2がシューティングRPGだったね
日本がファミコン時代に頭脳戦艦ガルで通った道だw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 09:42:40.31 ID:rf8zvr730
JPEGのエロ画像スレはここですか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 10:30:47.33 ID:H95VkQVx0
>>85
>>JRPGはどうすればよくなるかを考えるスレかと思ったら

この手のスレはJRPGを叩きたいだけの洋ゲー厨がひたすらJRPGを叩くだけのスレになるか
反発されるかどっちかになるだけだよ。
最近はJRPGを叩きたいだけの洋ゲー厨はゲハで馴れ合ってるからそちらにいったらどうかな?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 11:10:27.51 ID:rf8zvr730
もともとRPGのゲームスタンスってアメリカとかのボードゲーム文化から
来たんじゃなかったっけ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 12:57:37.60 ID:VMSwukhc0
なるほど、ここまで読んで判った

アバタールチューナー最高!

って話だよね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:07:58.06 ID:T/JVndio0
>>85
洋ゲー厨は声だけでかいね、ゲーム買ってやれよw
マスエフェクト3日本語版来年春発売だってよ
発売する前から大爆死決まってるなw
両機種合わせても一万も売れないんじゃないか?
一人10本くらい買ってやれよw
97 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/14(水) 20:38:09.28 ID:I0vjJ9/TO
JRPGの世界を無に帰すラストボスは有りがちですよねー。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:50:23.99 ID:KMvTr0SD0
最近のおもしろいJRPG教えろ
99!ninja:2011/09/15(木) 06:30:06.55 ID:rmb/mf/Z0
テイルズオブエクシリア!?♪。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 08:05:38.06 ID:IeskNbi20
>>97
洋ゲーのドンパチゲーにありがちな


今まで倒していた雑魚敵は実は元は人間の変わり果てた姿だった!


ってのも有りがちだよなwwwwwwwwwwwwww
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 08:19:43.68 ID:FsxUR9lb0
>>100
例えば?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 10:05:32.89 ID:CdnX3YiG0
マザーのような児童向けでギャグもあって哲学的なRPGが無くなったのが本当に痛い。

ARPGでICOのようなゲームが出てこない。ぼくと魔王のようなハイセンスなギャグを出すRPGが出ない。

児童文学作家をゲームシナリオライターに呼べば案外いいRPG出来るのではないか。
善悪二元論的なRPGって今は大変難しい。とくに原発事故と津波の被害が大きかった東日本大震災以後は。
だからよ、逆にそういう作品が求められているのではないんですか?ウチの実家も全壊ですが。
滅びた後の世界・・・ありがちだな。でも津波はなさそうだな。ギリシャ神話の最後は津波で滅びるようですが。

>>100
J-RPGでグランストリーム戦記がそうだよ。しかも哲学的だよ。これ以上書くとネタバレになるから書かないけど。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 10:46:35.18 ID:4baoya8n0
キャラ厨取り込もうと
ゲーム得意じゃない層に懇切丁寧な造りと宣伝

シリーズってブランドにおんぶに抱っこするが
過去の遺産にしがみついてだらだら続けてるだけ
買う側もだらだら買うだけ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 12:25:58.71 ID:MhC/VjNl0
>>103
アメリカのHALOみたいだな。
105 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/15(木) 23:45:21.04 ID:rmb/mf/Z0
マザー4の発売を希望するよねー!?♪。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 23:49:57.78 ID:mFbLMgvKO
>>99
ドラクエとFFが終わったから実質JRPGはテイルズ1強だろ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 01:23:53.84 ID:sRMF0sTdO
テイルズは昔から終わってるだろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 01:44:45.63 ID:apNDOYWj0
久し振りに、ドラクエ3みたいなガチガチのレベルゲーがしたい
最近主流の運ゲー仕立ては、ストレスゲーでもあるから
ちょっと合わんし
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 06:44:57.42 ID:yq/w1CPbO
ドラクエI,II,III買えば
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 06:58:20.75 ID:44PZWN7s0
キャラがダサいのさえどうにかしてくれればマジで大好きなんだけどな
本当どうにかならんのかね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 15:04:29.54 ID:tpJbXKUr0
やりこみという名の作業
これが苦痛でしかない
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 15:15:44.94 ID:TaEPpn9e0
>>111
それは、やらなきゃいいだけでは・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 17:45:29.49 ID:byAMuhpO0
まあ大体がやり込み要素というより、やり込ませ要素だからな
面白ければ自然にやり込みたくなってくるもんなんだが
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 18:48:03.14 ID:H1r6IDYW0
>>101
QUAKE4とかDEAD SPACEとかグロ要素が強いSF系で結構多くね?
115 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/17(土) 16:23:08.73 ID:XZetYHoVO
し し し しろき・・




いやなんでもない
116 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/18(日) 00:42:14.90 ID:ADTXGyxEO
低年齢用の子供向きのJRPGが欲しいですよねー。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 01:19:51.63 ID:lyPJjL7i0
>>116
ドラクエがあるじゃんw
118 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/18(日) 02:43:01.05 ID:Zx01bErT0
ドラゴンクエスト以上に子供向けのRPGが欲しいですよねー!?♪。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 11:25:41.74 ID:us4CQx/Z0
>>118
ポケモンがあるじゃんw

日本のRPGは「ポケモン〜デモンズ」と対象年齢の幅が広いけど。
海外のRPGって対象年齢の幅が狭くみえるねー。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 11:26:48.51 ID:LVklU+eu0
>>116
今Wiiのドラクエ123で遊んでるけどお薦め。ドラクエ以外ならDSなら
二ノ国、ポケモンBW(他にもリメイク含めポケモンソフト多数)、FF3、
セブンスドラゴンなどある。まあ低年齢の子にはRPG自体をお薦めしにくいので、
小学4年生くらいまではアクションものとかで遊ばせておくべきかも。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 11:43:58.31 ID:49oDqriiP
だったらブルードラゴン
122 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/19(月) 07:13:50.43 ID:T65YD+0y0
悲観的とか楽観的の次元を超越した哲学要素の有るシナリオが欲しい!?♪。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 07:39:16.15 ID:G/DPNukr0
JはJapanではなく中二病の略
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 15:48:16.60 ID:9PpbbGMZ0
幻想水滸伝シリーズが携帯で最新作を出すあたりでもうJ-RPGの衰退が伺える。
携帯機って所詮は暇つぶしゲームだからね。
幻想水滸伝は108人集めればそれでいいというゲームじゃない。幻想世界における感動の戦乱絵巻だったはずだ。
だから水滸伝をモチーフにしたのだろう。水滸伝の名前が泣くよ、それじゃ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:22:59.29 ID:lsb3scfi0
劣化劣化を重ねて今に至る
それがJRPG
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:43:08.11 ID:9PpbbGMZ0
>>125
劣化したのはネットゲームのせうだと思う。
ストーリーを無視して戦闘重視ばかりになったでしょう。
あげくのはてにはアイテムの金銭売買。夢もクソもない。
それでビデオゲームが衰退したんでしょう。でも、タダほど高いものはないんだよ。
第一、音楽産業だってそうだったじゃないか。i-podのせいでCDが売れなくなった。音楽産業が衰退して劣化したBGMしか出せなくなった。
ただ同然で音楽出されたんじゃ、プロは生活できないんだよ。それはゲーム業界だってそうなんじゃないの。
だから「無料です」とかいいながら有料コンテンツを次々用意する「暇つぶしゲーム」しか作れなくなったんでしょう。
据え置きゲーム機はもうネット機能を廃止したほうがいい。そのほうがゲーム業界のためになる。
とくにお子さんのためになる。幼児期からネット漬けなんて絶対に良くない。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 17:05:48.68 ID:T/RjGtHdO
シナリオ、ストーリー、戦闘システム、やり込み要素、全部揃っていても
キャラが受け付けない。
萌えキャラからFFまでとにかくそれでやらない。
ウルティマや夢幻の心臓シリーズなど昔はRPGしかやってなかった。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 17:50:11.16 ID:jHTgtiBU0
制作費は膨れ上がり、余暇の過ごし方は多様化し、市場はレッドオーシャン化
ユーザーは従来通りのボリュームや、大作レベルのクォリティを求め
ゲームを生み出すゲーム屋ではなく中古ショップに金が入り、小学生は無邪気に違法コピーで遊ぶ
そりゃ安く済む携帯機や、ゲームのクオリティに関係なく注目される萌え、
中古や違法コピーに流れないネトゲに逃げたくもなる

グリーやスマフォなどの無料ゲームが氾濫し、
ゲームに何千円出すという価値観が壊れ、ゲーマーが愛したゲームは今以上に追い詰められていく
和RPGの栄光を復活させたいなら、ゲーム買うしかない
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:13:59.09 ID:9PpbbGMZ0
>大作レベルのクォリティを求め
いや、だからFF13のようにこけちゃうんだよ。グラフィックだけでいくらかかった?
どうでもいいミッションにいくら時間をかけたんだ?FFシリーズはモンハンか?

むしろ2Dでいいからポポロクロイス1・2のようなストーリー重視でいいんだよ。
「萌え」じゃない。児童向けはちゃんと少年少女向きにキャラは普通に「かわいい」んだ。
いつから不気味でアンドロイドみたいな「萌え」キャラばかりになったんだ?個性出すと売れなくからだろう。
おおきい「お兄さん」向けしか商売にならないものばかりだからだろう。
いつからそんなゲームばかりになった?
なんか「きっかけ」になったゲームがRPGにもあるはずだ。それも黄金時代である90年代に。

原作がいいものでないとたぶんだめだな。純粋な児童文学をRPG化したほうがいい。絶対に。
ゲームシナリオライターを一度切ったほうがいい。中途半端なカタストロフで魔王退治というのもダメだ。
もうそんなものは東日本大震災で現実になってしまっている。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:24:28.89 ID:9PpbbGMZ0
>>84

>コピペダンジョン

真っ先に白騎士が思い浮かぶ。あれ、「今のダメなRPGゲーム」の代表格だ。
ネトゲを持ってきましたという感じ。洋RPGを批判できない。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:38:56.39 ID:Zmq83z5r0
ここ最近萌え批判多いなぁ。
今の流れだからしょうがないでしょ。
俺は萌え嫌いだったけど、
萌え系のゲームをストーリー、RPGの為にやってたら。
今ではアニメも見るようになったし、
アトリエやら、ネプティーヌができるほど、
萌え好きになったわ。

まぁ将来萌え文化消えて他の物が流行るかもしれないし。
ここから100年以上萌え系が続くかもしれない。
萌え系ばかりになったと言う事は地味にそういう
作品が需要あると言う事だよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:45:02.19 ID:9PpbbGMZ0
そうかアトリエとトキメモが源流なのかな。
でもRPGに萌えが入って来たのはいつごろなんだろう。
僕と魔王は「萌え〜」を連発してたけどw
アイドル魔王以外は萌えキャラはいないし、萌えを売りにするゲームでもないしね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:45:21.47 ID:fwBP9NXLO
>>124
>携帯機は所詮暇つぶしゲーム
携帯機の悪い所は容量やグラの問題でしょ?
幻想水滸伝なら108体以上キャラ作るから、容量やメモリのせいで他のシステムがおろそかになる。

暇つぶしゲームって批判はわからない。
今は携帯機でも名作は出てるよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:53:57.76 ID:rckKgFbQ0
女キャラが出まくって媚態を振りまくのはいいんだが、
いわゆる萌えキャラの会話は恐ろしく退屈で聞いていられない
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:27:12.84 ID:vjtF7hq+0
ゲーム性の批判より萌えという演出面の批判が大半だな。
洋ゲー厨とやらは本当にゲーマーか?w
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 01:23:24.90 ID:fJ4a6vet0
顔がブサイクとかガチムチおっさんばっかとかいう理由で洋ゲ批判する奴も一杯いるけどな
ゲーマーだろうが見た目の好き嫌いでゲーム選ぶことはあるだろ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 05:28:46.98 ID:G/H3uG9l0
俺からすれば携帯機で十分だけどな


頑張って据え置きで作っても洋ゲーメーカーみたいに
赤字垂れ流しになる方がアホだろw(去年あたりようやく黒字になったらしいが)
138!ninja:2011/09/20(火) 06:14:29.96 ID:k+yuiT5F0
JRPGの世界観設定何てアザトースに食べられろ!?♪。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 08:36:14.63 ID:jtOTjpxF0
>>138

クトゥルフ神話なんていわれてもほとんどの人はわからないから。

>>133
テトリスなどはたしかに名作ですね。でも携帯機でRPGははやるものではありませんね。
DQ9は携帯機で見事にこけたでしょう。かつての「名作」を携帯機に移植したRPGなら腐るほどあるけど。
携帯機でRPGの名作ってモンハンシリーズぐらいじゃないですかね。でもあれはぼくは「アクションゲーム」だと思う。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 10:04:22.01 ID:Qzlm8E/o0
あれだけ売れてこけた?
こいつは異世界に住んでいるのか?w
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 11:09:03.10 ID:IZvnL1ic0
モンハンがアクションなら
jrpgはパズルだろ
本物のrpgは太閤立志伝くらい
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:28:55.64 ID:1Wj4lUqo0
DQ9は色々批判されることもあるが、コケてはいないな
コケてたら後から売り上げ伸びたりしないよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:25:39.17 ID:XE/g9Xtw0
テイルズが安定して売れるあたり、まだまだJRPGも安泰なんじゃねえのw
10代のイケメンパラダイスたちが(笑)生きる意味を問う(笑)仲間との絆(笑)世界を救う(笑)だろ?
くっさいわーw書いてるだけでさっぶいし臭いw真剣10代しゃべり場みたいなノリだなw
でもこの進歩も糞もないテンプレに、ちょろっとラノベ話作るだけで売れるってのはすごいっちゃすごいよ
そりゃクリエーターも勘違いして胡座かいたまま進歩する訳ないわなw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:41:36.15 ID:9IVDoe+B0
ゲームがつまらないんじゃない
ゲームを楽しめないんだろ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:53:04.23 ID:9IVDoe+B0
つか今の売れているJRPGのティルズとかFFなんて
絵が良いだけの延々と話が続くノベルゲーにちょっと成長要素とアクションつけた3Dゲームだろ
そんなのと普通のRPGを比べるもんじゃねえ

それかベゼスダのRPGが異端なだけ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:53:23.27 ID:yBr5YoQ+0
他のスレでも書いたけどテイルズを嘲笑してる奴って
中学生の頃アニメはサザエさんとドラえもんしか見なくて
マンガはドラゴンボールとスラムダンクしか読んだ事無いの?
違うだろ
今でいうオタクっぽいアニメも見てたしライトノベルも
読んでただろ。それを棚に上げて厨臭い(笑)って物笑いにする高二病にしか思えない

もう今はテイルズシリーズ遊ぶような年齢じゃないから最新作も買わないけど
ああいう中高生向けアニメ調ゲームがちゃんと売れてるって事は健全だろ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 14:17:07.56 ID:GVb2hcZb0
この手の争いってベゼスダの戦闘システムがクソすぎるゲームを
ネットで布教しはじめたオブリ厨が暴れてから激化したんだよなー。

2007〜2008あたりのRPG関係のスレだとオブリ厨がスレ違いでも平気な
ツラして乗り込んでネガキャンしながら布教してる書き込みがけっこうある。
デモンズスレのPart1から乗り込んで布教してた奴や、ポケモンスレの低年齢層に
布教してたキチメンもいたなー。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 14:24:00.84 ID:GVb2hcZb0
>>147
ごめん誤字。
×ベゼスダ
〇ベセスダ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 15:00:27.30 ID:Wf1rgzVh0
>>146
あまりにも突っ込みどころが満載過ぎるんだが君どう考えてもリアル厨房だろw
テイルズ遊ぶような年代じゃない年齢とかいう人はな、
中学でアニメ→ドラゴンボール(Z)とか北斗の券etc、サザエさんとかドラえもんとかw
マンガ→ジャンプとか雑誌を買うor買ってきたのを回し読み、面白いやつを単行本で
オタクっぽいアニメ←普通見てないだろw君じゃない
ラノベ←さらに読んでるやつはオタの中でも多くなかったぞ

テイルズシリーズ好きで最新作も買ったんだろ?無理はよくないぞ?


150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 15:12:56.38 ID:k6oOyS8G0
>>147
単に発症者が孤立無援で戦い続けるうちに病気が悪化しただけじゃないかな?
好みの違いを押し付けたってどうにもならんのにね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 15:57:32.84 ID:yBr5YoQ+0
>>149
だからそういう「俺はオタクじゃないけどね」みたいなアピールがもう
嘘丸出しで厨臭いんだって

この世の中にテイルズオブ○○というRPGがあるって認識していて
2chのスレにわざわざ批判コメを書き込んでいるような人間が
僕は10代の頃アニメも見ません、マンガも見ません、ラノベも読みませんなんてほぼありえないって
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 16:16:21.17 ID:QZR3I2H3i
もう昔からだが日本産のRPGの多くがRPGって言う分類の体をなしていない。
大概が喋くり主人公を傍から見てるばかりで、これまたよく喋る脇役との掛け合いを鑑賞する物ばっかり。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 16:23:30.59 ID:3n51TF8KP
オープンワールドって全然面白くないけどそんなに好きになれるものかね

洋ゲーやってるやつは、JRPGじゃなくてLIMBOとかBRAIDやってストーリー楽しんでるのか?
あれも意味がさっぱりな上面白くないんだけど
あくまでストーリーだけだけど
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 16:52:48.27 ID:QZR3I2H3i
オープンワールド云々と言うより結局は個人の好みだろう
自分はゲームに求めてるのは擬似体験だからオブリやFO3は没入感が良かったし、
凄え大層なお話をキャラがくっちゃべってるの鑑賞してるよりも、「自分が」そこで何かしているという風に酔わせて錯覚させてもらう方が大切だな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 17:15:13.95 ID:+eqGasrK0
個人の好みだってわかってんなら
いちいち「喋くり主人公を傍から見てるばかりで、これまたよく喋る脇役との掛け合いを鑑賞する物」を否定するなよ
俺は自分の意思を持たない人形を操作するより
きちんとキャラクターとして自己を持ってる奴の物語を見るほうがよっぽど面白いがな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 17:20:32.41 ID:gYWB7uiE0
>>155
気持ちはわからんでもないが、既にRPGじゃねーよなw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 17:28:36.83 ID:+eqGasrK0
RPGの原義なんかより
日本ではそういうものもRPGと呼ばれているという事実に目を向けるべき
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 17:30:53.69 ID:gYWB7uiE0
>>157
いやぁ〜すまんすまん
そういう意味で言ったのではない

ドラマティックRPGw
ま、ロールプレイではなくなってるよね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 17:46:06.48 ID:cVfWil440
>>155
洋ゲー厨にとってはRPGは嗜好じゃなくて信仰だからね。
異端排除しようとするんだろう。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 18:39:21.13 ID:3n51TF8KP
洋ゲーやってるやつって案外英語出来なくてストーリーも
全くわからずに没入感だけで洋ゲー最高!って言ってるやつも多いからな

上で声大にしてるやつはわからんが、話半分に聞いといた方がいいぞ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 18:40:49.19 ID:k6oOyS8G0
洋ゲは洋ゲでオープンワールドと普通のRPGでは別もんなんでそう分けて考えないでおくれ

洋MOとか洋MMOはスタンダードな一本道ストーリー鑑賞+戦闘ゲーだし
せいぜいメガテンの善悪分岐レベルのしょぼい選択しかない奴もごろごろしてる

ロールプレイなんて言っちゃってるのは海外ですらナードと馬鹿にされるオタクばっかり
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 19:06:07.71 ID:5xqnDfJp0
萌えや微エロ
これがJRPGの醍醐味だよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:05:14.98 ID:VwP1dDWt0
和ゲー笑
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:36:29.60 ID:fJ4a6vet0
海外だと、RPGに限らず
主人公の意志やキャラを決定させて物語に参加させるゲーム多い印象
バイオショックとかインファマスとかRDRとか色々

オレ設定の演技は和洋問わずにオタ専用かもしれんけど
ゲームを通してヒロイックな役や人格を表現する楽しさは、普遍的なもんだと思う
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:09:21.88 ID:k6oOyS8G0
それ単に操作スタイルの違いで臨場感が変わってるだけじゃない?
そりゃ客観的視点で1対多のぼやけた会話に比べりゃ
主観的視点で1対1で伝わる言葉じゃ同じ内容でもテンションも相当変わる

この辺りはどういう立場で物語に参加するのが好きなのかという趣味の問題になるんで余り突っ込みたくはないが
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 02:02:56.23 ID:ox/lCJUi0
>>151
何を言ってるんだ?俺はおまえテイルズシリーズ遊ぶような年齢じゃないとか嘘言うなよって言ってんのw
俺はオタじゃないとは言ってないしアピールもしてないしアニメも漫画も見てないとは言ってないぞ?
そしてテイルズもJRPGも批判してないぞ?
お前の言う当時が全然違ってるんだよ、リアルタイムで経験した人間からすると
ラノベなんて今でも読むやつ読まないやつがいるはっきり分かれるジャンルじゃん
テイルズのシナリオがラノベって言われたから入れたんだろ?

テイルズシリーズ好きなんだろ?無理すんな?と言ったんだ


167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 02:38:52.35 ID:YQqNE/u/0
30過ぎてるけどテイルズ楽しめてるけどな
マリオやソニックも楽しめてるし
任天堂DSのカジュアルゲーも楽しめてる
クレしんの劇場版なんて30過ぎのアニオタ層からも評判いいんだぜ

最近は洋ゲーの方がプレイ本数は多いが方向性が違うだけで
別に和ゲーに比べてそんなに優れているとは思わないけどね

洋ゲー厨からすればキャラが10代でシナリオ重視って信仰的に受け付けれないみたいだし
RPG市場で少数派な「洋RPG的なロールプレイ性」にいつまでも噛り付いているから滑稽だがw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 03:11:04.29 ID:15rC0YsM0
今日も元気に煽りあい
暴力を暴力で非難するぜ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 03:55:21.26 ID:76ruik3w0
暴力を止めれるのは暴力だけ!!!!
無抵抗主義?何それ?殺されたら終わりじゃん
170!ninja:2011/09/21(水) 03:57:06.29 ID:3LqmEJoo0
ポケモンとかブルードラゴン以上に子供向けのJRPGを知りたいよねー。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 04:12:24.95 ID:15rC0YsM0
>>169
言葉での暴力に、暴力への強制力はない
2chじゃ止めるどころか火に油
172!ninja:2011/09/21(水) 04:27:17.93 ID:3LqmEJoo0
永遠の冒険を望むよねー!?♪。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 07:22:34.17 ID:jeZGO+bf0
>>167
お前の場合は洋ゲー和ゲーとか関係なく
単にオッサンになっても精神年齢は10代のまま止まってるだけw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 08:05:07.96 ID:76ruik3w0
精神年齢の低い大人の話かw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 08:30:14.38 ID:vWfmMfY/0
要するに、自分の歳に合ったゲームで遊べってことで良いんじゃないか?10代まではJRPG、それ以降は
ゲームしないか、洋ゲーを試してみるってことで。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 09:09:28.38 ID:iAMtKzBn0
>>167
別にキャラや演出が子供向けでもゲーム性が高ければ楽しいよね。
グロキャラの殺戮ゲーじゃないと大人向けじゃないとかのほうが滑稽。
そのくせ大味でゲーム性は低い物の方が多いしな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 09:09:56.48 ID:0JcCpm8S0
まあ確かにおっさんが深夜にこんなスレで持論を展開するあたり
精神年齢は低そうに見えるな
でもいい年してもポケモンとか純粋に楽しんでそうで微笑ましいw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 09:34:47.47 ID:hNgK/t1N0
中高のかっこつけたい時期にテイルズは正直きつい
ゲーム性重視のコアゲーマーじゃないとやっとれんだろな
おっさんゲーマーになると些細なことでやる気なくなるからまた違ってくるけど
179 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/09/21(水) 10:00:26.38 ID:ADWq9tI/O
テイルズオブシリーズも料理システムで生活感が有るよねー。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 10:01:35.44 ID:zlmvUZ4b0
>でもいい年してもポケモンとか純粋に楽しんでそうで微笑ましいw
いいんじゃないんですか?ポケモン世代が羨ましいぐらいです。
児童文学の名作を大人が読んでもいいように、子供向け名作RPGを大人がやってもいいんじゃないんですか?
だからDQって「国民的RPG」なんじゃないんですか。その点、FFはちょっとオタク向けで分化しすぎなんですよ。
今、FFやDQを抜き去ったポケモンシリーズは大人になっても愛されてますよね。特に大学生たちに。

>>155
しゃべりまくるゲーム。それは基本クソゲーです。白騎士がそうだったでしょう。
RPGというのはプレイヤーの想像力が働くほう場面が多いほど名作なんですよ。基本は「動く小説」を読んでいるのと同じなんですから。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 10:08:10.97 ID:zlmvUZ4b0
>>140
商売的に「こけた」んじゃなくて作品的に「こけた」んでしょう。
たしかに売上げは重要。400万本でしたっけ。そんなRPG,ドラクエだから売れる。
でも、中身は・・・?
DQ9、FF13、ポケモンの次に来るRPGは・・・?実は・・・ないのでは。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 10:18:28.39 ID:0YIBbAGX0
登場人物が喋らない小説はさぞかしクソだろうなあw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 11:29:13.01 ID:nJ4zueKK0
想像力があれば台詞の上書きぐらい造作もない


コアユーザーの言う面白いはライト層にとってはごちゃごちゃしててつまらない
ライト層の面白いはコアユーザーにとっては軽すぎ薄すぎで微妙
そして人口比はライト>>>>>>>>>>コア
そんなわずかな層がJRPG()洋ゲ()とかどうでもいい事を語らってる
どっちに転ぼうがどうしようもねぇオタクなんだから同属嫌悪してないで仲良くしろよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 11:52:09.18 ID:fQG46ell0
まぁな、俺ぐらいになると
パチンコの看板見たときパの字を消した看板をイメージすることも可能になる
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 11:55:26.37 ID:u2gajWOD0
Jつって別に和洋で対比させてるわけじゃない気がするがな
単に洋を別ジャンル的に除外してるだけじゃねの>最近のJRPG云々
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:03:06.35 ID:15rC0YsM0
想像を具現化するのがフィクションだろ
ゲームは小説と違って絵も音ももっと豊かに表現できる強みがある
ゲームはまだまだ表現力足りないので、表現できない部分を想像力で補うのは有効だし
喋るべきじゃないデザインのゲームも確かにあるが

マスエフェクトとか喋りまくるしキャラ立ってるしデモシーン多いが名作
イコとかワンダも、喋るけど神秘的な雰囲気損なわない
白騎士は単なる悪例
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:47:37.91 ID:nJ4zueKK0
そこまで来るとJRPGがどうこうじゃなくてシナリオ力の問題じゃね?

最近のシナリオはつまらないとかスレ立てて来い
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:57:18.94 ID:u2gajWOD0
何こいつ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 14:49:33.17 ID:Lgveu3FK0
>>181
>>142 に対して何かどうぞ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:53:19.09 ID:WYvNjvjq0
洋ゲー厨の長文は病的なキモオタ臭が強すぎ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:21:52.59 ID:zmlHXQi60
では簡潔に書けば良いのか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:17:56.77 ID:x8NcT2y10
>>186
ICOとワンダにはBGMが一切ないんだよ(ラスト時、ボス戦は除く)。
でもこれだって2001年と2005年のゲームだよね。だいぶ前だよ。
戦闘中までべらべらしゃべりだしたら「終り」。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:21:07.49 ID:XnViMPME0
そんなに想像したいならゲームなんかせずに自分で想像すればいいんじゃないかなあ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:25:31.42 ID:6lflKmzf0
そういう君にはTRPGオススメ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:39:07.17 ID:W6ukwYTt0
そりゃどうでも良いことベラベラ喋ったり
ゲーム中断して長ったらしいカットシーン入ったらアレだが
場面に合ったセリフならむしろ、ゲームプレイが一層ドラマチックに演出される
様々なゲームで実証されてるぞ
ゲーム観がPSで止まってないか
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:45:13.44 ID:bPgJtqsd0
演出の問題じゃね
俺の嗜好からだと、主人公がしゃべらないDQや女神転生、ゼルダとかの方が好きで
FFやティルズは映画見た方がマシじゃんと感じちゃうからな
ま、好みの問題だね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:59:53.47 ID:79x7uUYH0
映画とゲームじゃ描けるストーリーもキャラもできる演出も違う
当然、小説もアニメもマンガも舞台もそれぞれ違う
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 01:01:43.37 ID:kQxBXSH/0
FF13-2とスカイリムが楽しみ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 01:24:17.15 ID:W6ukwYTt0
そうだと思う
しゃべるかどうかじゃなく、演出の問題
しゃべんなくても、主人公が物語に介入せず、他人のドラマを見てるだけの映画に近いゲームもあるし
しゃべりはするが、しゃべる内容がプレイヤーに委ねられてるゲームもある

プレイヤーにキャラの立ったヒーロー気分を味わってもらうゲームもある
この場合は、キャラを具体的に表現できる方が面白い
例えばドラゴンボールのアクションゲームなら、悟空が無言でかめはめ波出すよりは、
「かめはめ波ーー!」って言いながら出した方が、より気分が盛り上がる
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 04:09:02.19 ID:fXyEPqKe0
まぁでもDQ9が400万売れたのは愕然としたな

あれで400万売れるって、
一生懸命面白いゲームを、
客を楽しませるゲームを作ろうとしてるメーカーが余りに可哀想だよ

正直あんなのより面白いゲームは沢山あるぞ
知名度もブランドも無くて全然売れないがな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 04:57:19.56 ID:P9C3Chcy0
ff9面白いじゃん
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 04:57:44.15 ID:P9C3Chcy0
間違えちゃった
203!ninja:2011/09/22(木) 05:41:51.36 ID:ApPeyyGz0
JRPGは楽しめるけど!?♪。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:55:54.98 ID:1KMjljv3P
キャラがしゃべるのはいいけど、字幕だけでフルボイスはOFF出来る設定も入れて欲しいわ
時間がない中やってるのにボイス聴くためちんたらやってらんねー
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:05:19.03 ID:6lflKmzf0
ボタンでセリフスキップできるようにすればボイスありげもいいんじゃね?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:25:31.34 ID:BtsbGygb0
もちろんスキップ可能にしてる会社はそうしてる
だがJRPGの代名詞とも言うべき作品は…
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:42:26.22 ID:6lflKmzf0
PCエンジンの頃はスキップできないのが殆どだけど
今のRPGはスキップできるのが殆どでしょ
そのJRPGの代名詞の作品を教えて欲しい
スキップできないのはムービーかイベントのときぐらいじゃね?
ムービーで字幕だけにしたらショボいし
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:50:46.98 ID:v91L4t/t0
FPSを見る限りボイスとか凄い重要だけどな
JRPGだって技の名前とか叫んでくれた方がわかりやすいし盛り上がる
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 00:19:52.82 ID:gC+4MYzZ0
うん。"Greneeeeeade!!"とか教えてもらえると
画面見てなくても回避行動に移れるから役に立つよね

でも必殺技の名前聞いて中二病精神を高揚させる以外になんか役に立つ?
210 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/09/23(金) 03:03:18.45 ID:xOQ+jVT5O
正しい発音が分かるですよねー。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 08:23:00.06 ID:kb5M6t6L0
>>209
ポポロクロイスは「風の刃!」と王子がかわいい声を出して攻撃してたけど、
物語の空気を壊すことは無かった。でもこれは「絵本のようなRPG」だから可能だったんだと思う。
中2病ではないよね。

でもさ、ドラクエが戦闘毎時いちいち「ちょっと早く回復させてくれない!?」とか「勇者なにやってんだよ」とか
魔法使いが「魔法を唱えるときぐらい守ってよこのクズ」とか言い出したらダメだよね。要は時と場合と演出によるんだよね。
夢ぶち壊しです。
「小説ドラゴンクエスト」ならそういう場面がかなりありますけど、それは「小説」だから許されるのであって、本編であるゲームは許されないんだと思います。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 10:31:14.25 ID:CXlruWSZ0
>>211
それ面白そう、やってみたい
実況みたいに逐一行動に文句つけてくるやつ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:47:56.80 ID:yW9hZzmQ0
呪文をしゃべらないと魔法を使えないんだが
ギガデインってギガデインっていう魔法じゃなくて
ギガテインという言葉を発すると雷の魔法が撃てるって意味だぞ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:21:57.52 ID:CXlruWSZ0
つーかドラクエソードでそんな風に喋ってなかったか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:52:53.12 ID:hRITiqjG0
ダークソウルが面白い
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:02:26.98 ID:uPra6ibq0
>>215
負けてる奴もちらほら出てきてるなw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:26:12.88 ID:aTT16eoGO
今回のダークソのフリーズ騒動ではっきりしたな
JRPGはフリーズしまくりの不良品だらけ
海外ではそんなゲーム売り物にならんわwwwwwww
さて、買ってきた海外RPGのFO:NVでもやるか
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 14:44:42.44 ID:eLzaZHoCP
ん?


417 名前:トロフィーLv774さん [sage] :2011/09/22(木) 14:01:14
Fallout3のフリーズってやっぱセーブデータ容量っぽいな
本編クリア後6MBから始めたPittはフリーズ1回
続けて7MBから進めたシミュレーションの奴はフリーズ無し
そっからBSとPL続けてやったけどフリーズ地獄だった。両方クリア後セーブデータ10MB
んでもっかい6MBのセーブから宇宙船始めたらフリーズ1回だった
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 17:50:21.26 ID:JxPFZdjX0
フリーズでダークソウルの後にFOを出したのはさすがに皮肉として出したんだろうw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:11:51.43 ID:o6vQt+bW0
厨二が合わないゲームもそりゃあるだろうが
厨二が悪い訳じゃない
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:23:53.61 ID:gC+4MYzZ0
いやありますよ。中二病要素にリソース注ぎ込んでつまらんゲームになるんだから
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 01:54:28.05 ID:Xm2890Ty0
仮面ライダーやワンピースより
アンパンマンやら日本昔話が好きだって子供はそういないだろ
幼児はともかく
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 02:02:31.47 ID:Rj/QJpUf0
アンパンマンだってみんな技名叫ぶ
224 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/09/24(土) 06:25:45.15 ID:Qm5zsNNDO
最近のJRPGも楽しいですよねー。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 08:08:30.26 ID:6nvY5FGP0
IDQm5zsNNDOはマルチポスト。放置推奨
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 09:40:55.50 ID:NsxJSVUW0
>>212
テイルズがそうじゃねーか。
「ちょっと詠唱中ぐらい守ってよ」とかね。ばっちり中2病じゃんw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 10:00:33.67 ID:6nvY5FGP0
リアル系FPSや戦争映画でCover me!!と
言ってるのとさほど変わらない筈なんだが
何故か中二病品質となってしまうJRPG
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 10:02:42.31 ID:RW8j5s0Z0
英語はどんなニュアンスでも言葉はひとつだけど
日本語は表現方法みたいなのが細かいからな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 10:51:32.54 ID:xAdMLjNO0
ステンバーイ・・・ステンバーイ・・・
230!ninja:2011/09/24(土) 12:09:00.51 ID:KoxehtL20
ポポロクロイスは癒されるよねー!?♪。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:02:07.23 ID:+ftc3JiH0
>>228
英語ができない奴にはそうだろうね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:17:41.89 ID:t3t7gQUj0
ファック・シット・ダムン
全部同じ意味に感じてしまう

糞!死ね!畜生!
みたいなもんで違いがあってもほとんど気にならない差だな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:38:22.66 ID:cQCSE+8P0
結局プレーヤーがストーリーに動かされたりフラグに支配されたりするから詰まらんのです。
ストーリーは主人公とは関係なく存在させて、プレーヤーが自発的にストーリーを追いかけるようにもっていかないとな。
どうしてもフラグが必要なら鍵や通行証などといったアイテムに化かして作ること。
ストーリー無視して変なところに行かれたくなければ、意図しない方向に行かれた場合敵を強くして進めなくするなどなど。
これを成立させるためにはムービーやらフラグやらは最小限にとどめること。
ムービーが流れたら「作成者の意図した場所に到着した」感が強くなってストーリーに支配されてる気がする。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:44:06.70 ID:pRBKplWR0
むしろそんなのこそ詰まらんわwww
自分の意思を持たない人形のようなキャラなんか何が面白いの
ゲームキャラはちゃんとそのキャラとしての意思を持ってくれないと絶対ダメ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:01:23.78 ID:IShNA8yU0
ドラクエの主人公って はい いいえしか喋らないデク人形だよな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:04:15.92 ID:cQCSE+8P0
>>234
>>235
そう。
ドラクエの主人公のようなのでいいのや。
意思を持つのは主人公ではなくてプレーヤーであるべき。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:30:13.33 ID:pRBKplWR0
ドラクエとかデク人形すぎてクソゲー
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:06:16.56 ID:PD9zQ+Pr0
>>226
こういうの面白そうなんだが・・・w
テイルズは絵が駄目(好みじゃないだけな)だからスルーしてるけど、
PTキャラが助けを求めてくるわけだろ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:12:13.55 ID:brYMv0N3P
ドラクエとかクソゲーあげられても
あんな小学生向けに作られてるゲーム、JRPGの中でも特にレベルの低いクソゲーだわ

バランスくらいしか褒められる要素がない
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 02:05:17.00 ID:Ni1unVE50
プレイヤーが物語に関与できる楽しさは確かにあるが
主人公の意志やキャラが表現されないのはつまらない
主人公の意志やキャラを、プレイヤーが決められるから楽しい

主人公=プレイヤーって感覚があるってだけじゃなく、
物語に関与する楽しさ、魅力的なキャラをシミュレート出来る楽しさまでデザインしたゲームもあるが
そういうのは和RPGじゃかなりマイナー
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 02:06:59.08 ID:QV1iF7DJ0
主人公は主人公であって俺じゃねーんだから
242!ninja:2011/09/25(日) 08:10:38.31 ID:BDSPfE7X0
中二病でも良いじゃん!?♪。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 08:51:19.76 ID:EXVh2DgfO
そもそもパクリの倭人がゲーム業界に関わった事ですべてが狂った
大人しく海外のゲームを翻訳するだけで良かった
かんしゃくおこる
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 10:18:53.74 ID:8IlWZOSb0
>主人公の意志やキャラが表現されないのはつまらない
>主人公の意志やキャラを、プレイヤーが決められるから楽しい

そういう声を取り入れて幻想水滸伝3は失敗したような記憶がありますよ。
RPGはその世界を本のように見るからいいのであって、自分の意思なんてあるわけじゃないじゃいですか。
だったらエンディングも星の数ほど用意しなくてはいけない。そういうので成功したのってロマサガぐらいでしょうか。
四魔貴族とかふっと思い出しましたが。あれだってストーリーがしっかりしてたし。
SFCだけど、今でも十分遊べるんじゃないんですか。グラフィック重視と萌えがRPGを殺したんですよ。
あとダークファンタジーという名のホラーRPG。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 10:33:43.24 ID:cZ+6Gn/c0
>>240
だってそういうプレイヤー層がマイナーだもの・・・
そういうのを作ったところで極一部のマイナー層が喜ぶだけで倒産覚悟の出血サービスにしかならない
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 10:55:38.06 ID:1wIfUJubO
日本のRPGはいつからか卑屈で受け身な10代アニメ漫画オタの逃げ処になったからな
主人公:心の優しい碇シンジ君 仲間:オタ好みテンプレと薄ら寒い馴れ合い 常識示す大人:悪

今ICOワンダやってて思ったけど、やっぱゲームはシチュエーションだな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:03:11.71 ID:2ltZ0cEz0
>>246
その「いつからか」とは
やっぱり高額なPCから廉価な家庭用機にメイン市場を移した頃なのかなあ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:18:09.11 ID:MYhma7cE0
ICO/ワンダとか、キャラの大配置はむっちゃ>>246の揶揄するテンプレまんまだと思うんだが・・・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:33:52.13 ID:8IlWZOSb0
>>248
ICO/ワンダはいい意味での「中2病」なんですよ。特に「ICO」は宮部みゆきが小説化したぐらいでしょう。
そんぐらいの名作なんですよ。いい意味での中2病はやがて児童文学に化けるのです。

そうじゃないゲームが今あまりにも多いから衰退しているのです。

>常識示す大人:悪

そんなRPGゲームあったかなあ・・・。あー、アイルドアームズ1か。でも名作だな。
ロディ君に対する大人の反応はシビアだったね。でもロディはその後村を助けるでしょう。
そういう作品は本当に文芸レベルにまで引き上げないとただの「中2作品」になってしまいます。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:05:18.74 ID:Ni1unVE50
>>244
成功してるゲームも沢山あるし、人を選ぶ要素でもない
日本以外じゃポピュラーだし、複雑な分岐とかはなくシンプルに楽しめる

ゲームは見るだけじゃなく体験できるから楽しいってよく言うが
参加出来る事自体が楽しいというより、
魅力的なドラマや、魅力的なキャラや、魅力的なシチュエーションに参加できるから楽しいんじゃね
単に主人公とプレイヤーを一体化させるだけじゃパックマンと変わらん
もちろん、RPGはかくあるべきって話じゃない。いろんな部分に特化したゲームがあればいい
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:22:34.95 ID:Q9yhpZL+0
>>246
新作ゲームの主人公がアニメやアイドル盲信するオタそのものみたいでワロタ…
自己中だわ偉そうだわコロッと変わるわ設定インテリだわのネット弁慶タイプ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:27:10.92 ID:8IlWZOSb0
>自己中だわ偉そうだわコロッと変わるわ弁慶だわ

そんな主人公、いたら最悪だ。かなり醜悪だぞ。
ヒキコモリからスタートするのかいw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:51:28.12 ID:Zgg5xBdm0
>>244
あれ、幻水って4が一番評価悪いと聞いたような気がするのだが3だったっけ?
3はむしろ評価高いような話を聞いた気がするが…まあやってないから知らんが
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:06:02.73 ID:8IlWZOSb0
>>253
4は論外ですよ。船をお城代わりにするなんて。
「水のほとり(辺)の物語」ではない。大海のど真ん中じゃないか。
だから「水滸伝」に値しない。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 14:40:56.81 ID:cZ+6Gn/c0
3は出たころは評価悪かったけどじわじわ回復してたような気がする

続編は前作ファンはスタートダッシュするから前作と違うと散々非難するけど
時間たつとそういう原理主義者やにわかがいなくなって冷静な批評が始まる気がする

4が酷かっただけかもしれないけど
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 15:16:18.77 ID:RPBTVNJO0
幻水は2がピークで後の作品はどれもゴミだろ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 16:09:20.91 ID:et7kCexU0
>>249
馬鹿の癖に無理スンナ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 17:00:51.57 ID:xBp566inO
外国人から見るとデモンズソウルもJRPGらしい。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 17:06:44.99 ID:JFl6ugKx0
ソースは?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 18:33:39.48 ID:tCdyIFRQ0
ブルーフォレスト物語とかギアアンティークとかよかったけどな
最近はダメかい
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:44:18.47 ID:nToqCfDq0
面白いJRPGは子供の頃(子供だから楽しかった)にしか無かった
って思ってる人は騙されたと思ってゼノブレイドやってみるべき

思い出補正付きの昔のゲームに並んだ
あんなワクワクしたの久しぶりだ
262 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/09/26(月) 08:11:43.74 ID:hQyHZU6AO
現代のJRPGでもワールドマップは必要不可欠ですよねー。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 12:42:47.62 ID:cwim4F6G0
幻想水滸伝5は2に近いクオリティ。
5が叩かれたのは殆どキャラが気に入らんとか言うどうでもいい理由だったような。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 12:55:38.60 ID:HLR/5jnY0
アニメ調のキャラやめろや
萌え豚専用かよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 13:40:35.06 ID:QeC35yTn0
あ、ゼノブレは良かった、ほんと良かった
キャラグラはこれで良いんだって思えたw

想像の余地って大事だよな
266!ninja:2011/09/26(月) 14:33:39.73 ID:BiaeM/md0
JRPGのフィールドとワールドマップは最大限にして欲しいですよねー。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 14:52:13.70 ID:n+n0yRsoO
ジャールピージー
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:23:38.20 ID:sdHAToJM0
日本のRPGはアールピージーというよりギャルピージーって感じ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:18:50.26 ID:HUj50JpD0
だからJは中二病の略だと何度言えば
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:49:57.47 ID:uPUO5yV80
大人になると厨二力が弱くなるから定期的に補充しないとな
271 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/27(火) 05:23:44.22 ID:pd3EZklyO
最近のJRPGも以外と楽しいですよねー。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 07:15:02.57 ID:Bk/Ssgcq0
ゆとり教育の弊害ここに極まり
273 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/09/27(火) 20:49:06.36 ID:pd3EZklyO
楽しさが解らない洋ゲーよりもJRPGの方が楽しいですよねー。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 10:00:19.28 ID:5CWwabK1O
JRPGは海外のヘビーゲーマーがつけた蔑称だろ
そもそも海外ではJRPGはおろか日本自体そんなに興味持たれてないよ
日本のアニメが人気とか言われてるけどアレはホンの一部の物好きをマスコミが映してるだけだし
大体アニメやホビーも海外の方がクオリティが高く、面白いもんが多い
トランスフォーマーとか
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:27:25.21 ID:XLQVi81+0
日本は人気がたいしてないものでも世界で人気!!!っていうからねえ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 19:13:03.29 ID:+fF+LQ4BP
面白い例がトランスフォーマーw
パワーパフとかPUFFYとかクソアニメしかないだろ

もっとまともな例を挙げてもらいたいものだな
277 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/28(水) 19:44:59.00 ID:7lxk2z6AO
僕にはまあ取り敢えずJRPGも優秀ですよねー。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:52:11.32 ID:NaFDIIu50
>JRPGは海外のヘビーゲーマーがつけた蔑称だろ
>そもそも海外ではJRPGはおろか日本自体そんなに興味持たれてないよ

凄まじく矛盾してる
海外のヘビーゲーマーは貶す為だけにわざわざ日本ゲーをやるのか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:12:32.82 ID:heCRFesN0
>>278
トランスフォーマーのオチを書きたかっただけだと思うぞw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:41:29.39 ID:1bV4DFLo0
日本でも自称コアゲーマーがやりもしないのに和ゲ貶してるだろ、それと同じ事

海外の和ゲーファンボーイはあまり他人を貶さないが
日本の洋ゲ厨は無駄に攻撃的だったりするあたりは人としての成熟の度合いを感じる

日本の自称ゲーマーはニート率を反映してか幼稚なのばっかりで困る
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 02:02:13.41 ID:heCRFesN0
まぁでも、いわゆる日本のRPGっていうか
要するにFFDQ系の紙芝居RPGは、子供向けに出来てるとは思う。
内容がお子様向けかどうかにかかわらず、ストーリーテリングがメインな構造上
自分で考える余地が無い、読み聞かせ絵本の域を超えない作りにならざるを得ない。

絵本だろうと紙芝居だろうと、読み手が成熟してればそれなりに得る物はあるはずだし、
JRPGと洋ゲーの優劣を云々する気も無いけどね。
というかそもそも児童文学がその他の本に劣るとは決して思わないし。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 08:06:49.56 ID:a7bUYnFT0
正真正銘小学生向きのDQはともかく
FFは言い逃れ不可
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 08:27:58.42 ID:BP1k1uPH0
というか、ゲド戦記もナルニア国も全部英米ファンタジー文学でしょう。
RPGだよね?でも大人のものでもあるよね?
ところがフランスなんて国はローランの歌と狐物語、ルパン、十五少年漂流記、三銃士なんかを除くと
ほとんどが大人向けでしかもエロ・グロがかなり入る。哲学が必ず入る。
子どもお断りみたいな空気がぴりぴり伝わる。ドイツだとオペラの影響なのか中世暗黒時代を逆にロマンにしてしまっている。
ゲルマン系とラテン系で全然違うことにまず注意しよう。

JRPGの「読み聞かせ絵本」状態の何がいけないんだ?それでいいじゃないか。
エロ・グロRPGゲームは特に欧米ではキリスト教会各組織(特に米国プロテスタント系)から叩かれたんじゃないのか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 08:33:51.74 ID:aApwJH8p0
>自分で考える余地が無い、読み聞かせ絵本

これに対してエログロがどうだとか話が噛み合わなさすぎだろ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 09:07:05.63 ID:r9XJCf/N0
内容が大人向けか子供向けかに関わらず、構造上自分で考える余地がなくならざるを得ないと言いながら
そのようなストーリーテリングがメインな構造のいわゆる「紙芝居RPG」が子供向けに出来てる、というのは意味がわからない
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 09:29:24.35 ID:heCRFesN0
いや、かみ合ってると思うよw でも、子供の本能はエログロが好き。
子供に寄り添うって、うんこちんこから虫の手足をもぎ取る好奇心と向き合う事だし。

日本だってかなりなもんでしょ。
女の所持品を隠して無理やり嫁にしたり、舌を抜いたり火をつけたり。
桃太郎は子供が聞けば冒険談、大人が聞けばむら社会の歪みの縮図。
およげたいやきくんに哲学を感じない大人はいないよね?

ハードだから大人向けって括りは、児童文学には(実は)無い。
良くわからないなりに暴力と犯罪とセックスを子供も好む。
だから子供が好んで読んだ作品には、社会背景によってそんな影も落ちる。
興味を示さず無視するなら、こんなに必死に禁止し管理する必要もないでしょw

本題だけど、読み聞かせ絵本である事がいけないとは全く思わないよ。
大人が読み聞かせ絵本を読んで得るものが無いとも思わない。
ただ子供向けのシステムだというだけの話ね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 09:31:37.01 ID:r9XJCf/N0
文学そのものが子供向けのシステムってこと?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 09:38:10.36 ID:aApwJH8p0
>>286
結局全然噛み合ってないじゃん
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 09:49:39.41 ID:heCRFesN0
>>287
ストーリーを面白おかしく読ませる事をメインに据えたシステムが子供向けってこと。
映画や本が子供専用ではない様に、JRPGも子供専用だとは思わないよ。

ただ、例えばそうだな、野球盤ゲームは子供でも大人でも遊べるけど、野球は小さい子供には遊べない、
ストーリーテリングがメインである以上、野球盤の域を超えない。
でも野球盤が野球より劣るかと言うとそんな事は無い。と自分は思う。

って言えば伝わるかな。
映画は映画館で見る時代には、大人の娯楽だったって背景があるから、
例に出すと意図が伝わりにくい気もするけど、FFを出して映画を出さない訳にもいかないヨネ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 09:52:41.01 ID:o+3/E/ZZO
>女の所持品を隠して無理やり嫁にしたり

これはインドか中国起源だな。
なんていう妖怪だったっけ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 09:57:36.71 ID:heCRFesN0
>>290
朝鮮半島の寓話だったような気がするけど、妖怪なんだっけ。
ごめん確実な所がわからないや。
日本で根付いた、好まれて現代にまで伝わってるって所が要点だから、大丈夫とは思うけど。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 10:07:39.49 ID:r9XJCf/N0
それって大人も子供も対象に含み得るというくらいで、子供向けではなくね
子供向けっていうと、普通は子供しか対象にしないものをさすと思う
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 11:06:50.28 ID:heCRFesN0
説明が難しいな、ゴメン

紙芝居系のJRPGはもう少し子供よりだと思うんだ、児童文学は大人も読めるけど、
あくまで大人が子供に読んでほしい物語をつづったものだと思う。
だからこそ良作も多いんだと思う。

ストーリーテリングがメインのRPGって、トランプや麻雀よりはパチンコ競馬寄り、
間口が広くて親の支配が絶対的なゲームだよね。
賭博でいう所の金が物語に相当するわけで、作る側としては本来非常にハードルが高い。
でも作り手が絵本を読み聞かせようとする「大人」じゃなくて、
ただユーザーを操る事に専念する賭博の「親許」になってしまうと、
意図が見え見えのすんげえクソつまんねえ作品になるんじゃないかなぁ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 12:05:48.11 ID:BP1k1uPH0
>>290
ドイツ、リトアニアだね。「蛇の女王エグレ」tかだね。
湖で泳いでいる衣服を全部湖の主が全部盗んで娘が返してくれというと
「代わりに結婚してくれ」という説話がある。実はこの蛇、竜宮城に住む大蛇だったりする。
水浴中の衣服盗難は733年のランゴバルド族の王が勅令を出して人命金相当の罪にしている。
だから、現実をモチーフにしている(森義信「メルヘンの深層」講談社現代新書p21.)より。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:42:50.62 ID:Xt7zK5rH0
元々ドラクエはアクションゲームしかない時代に、「Wiz」や「Ultima」好きな堀井が
「これシステムを分かりやすく・簡単にして、ストーリーをつければ子供達もRPGの面白さに目覚めるんじゃね?」
と思って出来たものらしい
だからJRPGが子供向けってのは間違っちゃいないな
だがそんなゲームに「ゆうべはおたのしみでしたね」とかいれるのが堀井

後、トランスフォーマーの起源は日本だろって突っ込んでほしかった
296 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/09/29(木) 18:21:24.58 ID:Gc01v5/NO
JRPGの出来は優秀ですよねー。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:34:28.72 ID:BP1k1uPH0
>>286

じゃあ、やっぱりいい意味での「中2病」RPGが最強って事になるでしょう。
洋物だったら首が飛んで終ってしまう。まあ、アクションゲームのバイオ1〜3(映画含む)がそうなんですけど。
「ブラック城主に御仕えしてるのだが、僕はもう限界かもしれない」とか
おもいっきり「中2病」を逆手に取るんだよ。そう、そんなゲームが無くなったんだよ。

ダーククロニクル。あれ、児童向きRPGではかなりの名作だよな。ああいうゲームがPS3で出てこないところに「末期的」なものを感じる。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 19:06:44.27 ID:mqfo8KVH0
メガテンはJRPGじゃないらしいから
メガテンやってりゃいいんじゃね?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 19:26:00.34 ID:92LL2MTyO
ダークロってそんなに?
まあやりこみはすごかったけど
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 19:59:57.28 ID:I/3o4WoX0
ダーククロニクルは面白くないし駄目だろ。
ただのやりこみゲーム。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:00:34.56 ID:a7bUYnFT0
だがメガテンは中二病患者の多い日本じゃあまり売れませんねぇ…
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:11:00.32 ID:I/3o4WoX0
厨二病って言うと悪く聞こえるけど、
良く言えば想像力がいい人。
理科、研究、発明は厨二病で、
ここまで進化したんだから。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:01:32.52 ID:a7bUYnFT0
理系なめちゃあかんよ。情熱と想像力、あとヲタ的執着心は必要だが
邪気眼欲する奴らに理系は勤まらんよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:08:57.71 ID:z9gdii2A0
厨二も全開なら潔いと思うんだよねw

ファンタジーって、自分の中で世界観から対立構造から延々と妄想を重ねる事で初めて現実味を帯びるわけで
物語に出てこない部分をどれだけ作ってあるかが勝負みたいなとこあるでしょ。
筆箱に秘密を隠しても、闇の勢力と闘っても、それを納得し共感できる空気感を作れたなら問題無い。
ダークサイドに落ちるジェダイの騎士にも夢中になれる。

これ作った奴らはゲームやストーリーテリングが好きで好きでたまらないんだなって思える作品は、
自分と嗜好(指向?)があわない場合でも、基本的に良作って感想を抱きがちかな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:36:16.44 ID:hx6eDODVO
>>295
堀井さんはDQは「夢幻の心臓U」に影響された
みたいなことも言ってたね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:24:50.53 ID:DU4vUtFZ0
日本のRPGはDQ以前から、
海外的なRPGの楽しませ方は置き去りにされがちだったらしいな
復刻版ドラクエの特典に書いてた
それに対して、ドラクエは本家の楽しませ方を踏襲してる的な事書いてる
それでも結局根付かなかったけど
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:40:33.89 ID:r9XJCf/N0
スターウォーズもジェダイの騎士だのフォースだの、厨二も良いとこだよな
俺はそういうの好きだけど
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:16:27.20 ID:D6Y2PGqV0
最近のRPGはいろいろ面倒くさくなってる
面倒な小細工いらないから簡単にしてほしい
戦闘とか難しくなってる
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:26:39.98 ID:5H8slL5F0
>>308
だからって戦闘が簡単になると、
今度は簡単簡単、もっと複雑にしろ!と
騒ぐ奴が出てくる。
まぁ、自分は戦闘が難しいほうがいいな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:28:08.99 ID:5H8slL5F0
皆マナケミア知ってるかわからないけど。
自分的にはマナケミアの戦闘システムが他のどのゲームよりも
最高だった。
わかりやすいけど、奥深い。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:43:04.05 ID:1Ob2/W0r0
難しいかは別として押し付けがましいのは嫌いだな
システムめんどくさくしていちいちこう遊べって言ってくるようなタイプ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:44:36.85 ID:icEGnC8mO
属性が5つ以上あるゲームは大抵糞
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 02:19:02.28 ID:5H8slL5F0
属性が5つ以下のゲームは大概糞
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 02:26:14.69 ID:fCC3Q4dr0
エターナルアルカディアは属性の強弱関係を憶えられないままクリアしてしまった

緑、赤、紫、青、黄、銀 の六属性とか今見てもやっぱわからんw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 02:33:56.35 ID:5H8slL5F0
緑、赤、紫、青、黄、銀 はわかりずらいよな。
炎→←水
土→←風
光→←闇
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 02:34:26.25 ID:5H8slL5F0
↑がわかりやすい。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 05:34:33.86 ID:9sQrmW9BO
システムが複雑なのは糞
戦闘難易度が高いのはOK
ロマサガ2くらい敵が強いの最近ないよな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 09:22:06.31 ID:d2U/cYsI0
そもそも4大元素説ってのは質量保存の法則の発見で覆ったからな。
それまでは地、水、火、風だったんだよ。それぞれ妖精がいて
地(ノーム)、水(ウインディーネ)、火(サラマンダー)、風(シルフ)
それ以上の属性があること自体、変なんだよ。ゲーテ「ファウスト」はいきなり出てきたメフィストに
地(ノーム)、水(ウインディーネ)、火(サラマンダー)、風(シルフ)の魔法を浴びせる場面があるけど
さすが悪魔メフィスト。びくともしないんだわ。でファウストは24年の契約と引き換えに若返って、欲望の限りと真理の発見にいそしむんだ。
ここまで原作に近い設定だったら「ただの中2病」ではないね。メガテンが一部のゲーマーに評価されているのは古今東西の神々が登場するからじゃないんですか?
鬼のように難しいゲームですが。
>>317
ブレス・オブ・ファイア5。鬼のように難しい。グロ場面あり。でも売れなかった。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 10:03:29.07 ID:cgilEqxMO
キリッを付け忘れてるぞ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 11:10:11.51 ID:oN/wR8SiO
ていうか誰も聞いてない
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:14:32.66 ID:J87a5KKDP
>>318
PS2のやつ?
空を目指すやつかな

大好きなのに
322 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/30(金) 19:28:09.52 ID:XR1XOhg80
愛属性は有るよねー!?♪。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:48:13.03 ID:PtS0GlOT0
個人的にJRPGは初代FFCCの方向で行ってもらいたい
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:11:54.37 ID:oN/wR8SiO
FFCC面白かったよね
その方向にのみ突き進まなくてもいいけどもっとあんな雰囲気のゲーム増えてほしいとは思う
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:35:12.45 ID:vsisZC8g0
存在する以上その異世界なりの法則や現実なわけで

精神力でエネルギーを生み出しちゃうような世界では愛だって人を殺せたり蘇らせたり出来てもおかしくはない
他人の理論に乗っかるしかない想像力のない奴にはこういう事すら思いつかないんだろうか
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:24:21.01 ID:CK66Far10
あーでも悪役が死んでいい奴になる話は苦手だなぁ、個人的に
お前が死んだって何の役にもたたねーよと思ってしまう、死んで償うとかさいてー

生き返るならほいほい生き返って良いと思う、若しくは死は死として厳粛に扱って欲しい
さんざん蘇生魔法つかったり、敵を飽きるほど殺しておいて
誰々が死んだー怪我したーで話を盛り上げようとするのはほんと萎える
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:34:06.43 ID:rWiKxN+o0
ヒロインとかいい役どころの奴が死ぬときキラキラキラ〜ピッカーンて光って消える死に方はやめてほしいな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 11:45:57.73 ID:ihFtE2ij0
>悪役が死んでいい奴になる話
どういうのがあったっけ?悪役が一旦死んで生き返ったらいい奴になってたってこと?

>>327
「ルナ2」の悪役魔法皇帝ガレオンの死に方ってまさにそれじゃなかったっけ?
例外もあるということで。
329 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/01(土) 13:25:43.68 ID:tCg3JClS0
ファンタシースターシリーズはJRPGの中では一番楽しいですよねー。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:17:58.90 ID:BW6D7Bz+0
何かオナニー的なシステムのせいでめんどくさくなる
331 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/01(土) 22:27:59.97 ID:tCg3JClS0
軍師ぽい悪役のJRPGのラストボスが決まって世界を無に返そうとするのが違和感が有るよねー!?♪。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:52:14.31 ID:4snvBl4nO
このキチガイ意思を持ち始めた
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:01:08.72 ID:rWiKxN+o0
世界を支配する・・・?クックック、私はそこまで傲慢ではないよ。
君にもわかるだろう?この世界は腐りきって支配する価値すらない
だが、私はこの世界が好きだ、だからこの腐った世界を修正したいのだよ
そのためにこの世界を一度無に返し新たな世界を創造する
この私が!
君は知りすぎてしまった、生かして帰す訳にはいかない
ここで朽ち果てて新たな世界の礎となるが良い!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:26:20.33 ID:3SpcdN0s0
ぼくはしんせかいのかみとなる
335 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/10/02(日) 02:11:04.26 ID:FbocZS2BO
世界を無に帰すラストボスが有りがち何だと言ってるのよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 02:31:10.15 ID:2ycZ9YM+0
でも世界を無に返すぐらいの怨念がないとモチベ保てないよね
現世利益を考えれば数段手前の段階で裏から牛耳ってる方が手間も暇も掛からないわけだし

かといって世界を征服したけど維持管理が面倒だからやめましたみんな自由です好きにしていいぞ
世界はモヒカンの炎に包まれたとかだと困るじゃん
337 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/10/02(日) 03:26:50.54 ID:FbocZS2BO
まあ取り敢えず世界を無に帰すラストボスが全く意味が無いのも事実ですよねー。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 08:49:40.62 ID:UPjzxcAP0
>軍師ぽい悪役のJRPGのラストボス

ってかそんなのいましたっけ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 09:32:12.30 ID:rUqaKd6J0
>>258
あれは、システム的にゲーム記号が整然としてて、かなりゲームぽいって言う
ある意味でほめ言葉にもなるような発言じゃなかったか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 10:19:16.28 ID:oP1bKYl40
697 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/02(日) 08:04:08.05 ID:r+0dP+1C0
今回のヴェルサスってたぶん今までのFFの常識を覆してきそう
意外とノクトが世界を滅ぼす力を持つ素質をもってて、ステラが相反する力を授かって
ノクトと対峙している構図が浮かぶんだけど

最終戦は、天野絵で描かれてるような女神エトロ?とステラが融合したような神と対決。
場所はもちろん、死者の国の最深部で。
そこで過去のFF作品の中からインパクトあったヤツとかオリジナルボスとかが待ち受けてそう
ラスボスを倒したノクトは世界の平和と自分の身を対価として生きながらも永遠の眠りにつく

FFの集大成、美味しいトコどりの作品だと思うのでこれは時間がかかっても仕方ない
情報の小出しはガックリさせられるだけだから発売が見えたら最低限の情報だけ出せばいい
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 10:32:53.96 ID:T4Qnwsln0
>>336
まぁそういう奴は親を殺されたとかで世界を滅ぼそうとする精神の弱い奴だからな
途中で何度か俺何やってんだろ〜馬鹿馬鹿しいからやめようかな?と思っただろう
342 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/10/02(日) 10:53:16.28 ID:FbocZS2BO
世界を無に帰すラストボス=何にも考えてないシナリオ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:03:45.63 ID:XI7EBmFo0
復讐の対象を「個人」に変えれば、ミステリー物の犯人のテンプレ設定になるな
344 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/10/02(日) 14:57:23.18 ID:FbocZS2BO
JRPGのシナリオは低級ですよねー。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:19:21.72 ID:eEzgl1RH0
>>340
やべえ、すげえどうでもいい…
毎回システム変えて来てるシリーズなんだから
時間が掛かるって話に繋ぐのに、システムの話がないとかどういうことだよ
346338:2011/10/02(日) 17:56:24.81 ID:UPjzxcAP0
まあ、俺書いたかもしれんけど、東日本大震災で津波で壊滅。
原子力事故で街はゴーストタウンに死の灰とRPGのバッドエンドそのものが現実になっちゃった。
たぶんますますRPGは冬の時代になって、中2くさい非現実的な、場当たり的なストーリーになっていくと思うよ。
あるいはネトゲ化するのか。だから>>336の内容が空虚に聞こえる。「もうなってるって」とつい言ってしまう。実家は津波でやられて
むりやり緊急避難準備地域解除だからね。
これから先東京電力(原発事故)並のラスボスが出るのか。それとも今回の津波のような大魔王(リヴァイアサン?)でも出るのか?

難しいと思うよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:48:22.15 ID:2ycZ9YM+0
  どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
   三           三三
        /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
  三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
      /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
    〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
    ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
  . 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
    };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:58:57.56 ID:EKjr/nMN0
一番期待してたDQ9があれじゃもういいや。
他のもどうせあんなの目標にしちゃうわけだろ?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:33:44.17 ID:2ycZ9YM+0
癖のないシステムでライト層を狙うドラクエに何を期待すると言うのだ
ドラクエが合わないと感じたら大分マニア化が進行してるから次のステップへ行け
350 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/10/02(日) 23:43:41.06 ID:FbocZS2BO
世界を無に帰すラストボスを使い回すのでJRPGは駄目何だよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:01:49.97 ID:ghg/TSd60
ぶっちゃけ俺ももう世界なんか滅ぼしたくないんだよめんどくせーし
でもそうしないとお前らが戦う理由がなくなっちゃうだろ
だからしょうがなくやってんだよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 07:05:38.17 ID:oVAJEAwn0
DQは勇者が大魔王を倒すという壮大なストーリーだから受け入れられるんだろ。
特にロト3部作の主人公らは何も言わないだろ。
>>351
世界を滅ぼしたら魔族も死んじゃうだろ。滅ぼすのはあくまで人間であって。魔王失格だよw
まあ昔のアレフガルドみたいに人間を支配下において、闇の世界で人間も暮らすというのもありだと思うのだが。
そういう部分を抜かしていきなりラスボスが「滅ぼす」なんて言うから薄っぺらいんじゃないの?
当時の昭和の子ども達はなんで熱狂して家電量販店に深夜から行列作ってDQ買ったと思ってるの。
今そんなゲームないでしょ。夢がないから。それに「滅ぼす」なんて言わない。まだ魔界の支配者じゃないくせに
「世界の半分をおまえにやろう」というのが本当のラスボスだよ。あれを超える名言はないよ。
だから、竜王の配下になった1勇者のその後を描いた「逆ドラゴンクエスト」を作るのだってありなんだよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 09:18:45.62 ID:5/qTsRcX0
複雑なことやろうとして結局単純だったり薄っぺらかったり、ようするにシナリオライターの程度が低すぎる
無駄にだらだらテキスト書いて分量で仕事してるような奴には一生名作は作れんよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 09:38:47.95 ID:mOwjYezU0
>>352
そういうのが陳腐化してきたからダーク風味の勢力が強くなったわけだが。
長い目で見れば人類負け確定の敵、人類社会の腐敗状況、対する主人公のやることは英雄的事業では
あるもののその勝利は一時的なものでしかないという。

壮大かどうかなんてのはライターの上手下手の問題で
魔王が人類や世界を支配したい理由が常に不明とか違うのは名前だけとかそういう地点を動かずに
似たような話量産したことに問題があるわけで。

ドラクエははじめの3〜4作が作られたその時点では名作だったかも知れんけど進化しなかったのでシリーズ的な価値は落ちる。
行列ができるのと中身のよしあしは関係がない。東京駅のかりんとうとかデズニーランドに並んでみれ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 10:15:43.30 ID:F5VtD0jW0
MMOに非ずはRPGに非ず

1年足らずで大失敗したTOEO、つまり低ルズはRPGに非ず
シリーズで2つもMMORPGを展開してるファイナルファンタジーこそJRPGの頂点である
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 12:56:23.97 ID:aQfYIOmb0
いわゆるロールプレイを楽しむには、JRPGは向かないと思うんだよね
だってストーリー決まってるんだから、主人公は大概
絶対そんなん言わないとかやりたくないとかいう事をやらかすわけで
そもそも俺なんか蚊だって気持ち悪くてよー潰さないのに経験値稼ぎに雑魚狩りとかほんとめんどくせえ
そんなに生き物殺して遊びたい奴って多いの?そんな事無いだろ?

ってそういう話じゃなくて
せめてマルチシナリオじゃないと、ストーリーものに共感するのは難しいと思うんだよなぁ
そこにどれだけ究極の選択を持ってこれるか、かつ結果の必然性に納得できるかで
なんつーかこう俺が作った特製手作りエンディングですーみたいな感動というかそんなのがあるわけで
こっちのアクションに対してストーリーに応えてほしいんだよ、ボタン押したらキャラしゃべるの延長でさ

その意味で、もう恋愛シミュとかの方がRPGに近くなっちゃった気がする
個人的にハーレム恋愛に興味ないからよくある恋愛シミュにも食指動かないけど
あれ絆シミュとか勇者シミュとか鍛冶屋シミュとかコレクターシミュとかにして作りこんだら
嵌る人結構いるんじゃね?
357 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/10/03(月) 13:14:01.74 ID:MYwc8+tkO
世界を無に帰すラストボスじゃなくてもっと崇高な目的を持ったラストボスを希望するよねー。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:19:39.08 ID:Y47ENZeD0
>>352
高度成長期の西洋文化団塊崇拝もいい加減時代遅れだし
大魔王の襲撃より学校や職場のイジメの方が怖くてむしろ世界滅びろって風潮だし
ビデオゲーム自体、もう最先端のお金持ちが持ってるピカピカのゲーム機じゃなくて
しかも一人遊びが多いJRPGは、引きこもりやヲタのちょっとカッコ悪い遊びって空気だし
そろそろ草食系や軟弱根暗ヒーローも下火になって来たし

どんどん変わっていくものに対応したいけど
だからこそ変わらないモノに安心したい心理ってのもあるよねみたいなそんな感じ

最近のキーワードとしては漢気とか、古臭い・気恥ずかしいくらいの真っ当さとか
日本古来の古き善きよく知らないものとかそんな系じゃね
妖怪、歴史物、神道日本神話系呪術、正直者や誠実さがきちんと尊敬される世界観
そんなものが本当に日本にあったかは別の話としてw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 15:07:21.69 ID:oVAJEAwn0
>>358
それは嘘だよw
だってDQ3の最後は南総里見八犬伝と全く一緒だもの。
オーブを集めるのだって一緒。だからDQやFFは西洋の真似に見えてじつは和風。
だからJ-RPGと言われる。西洋のRPGじゃない。

草食系ね・・・。小説版だとウサギの干肉がなくなりそうで「腹減った、腹減った」なんて言いまくる主人公だぞ。
友人(ゲームでは出ない)があとでウサギを狩るなんてことを主人公に教えるんだよ。

ここでキャンプなんてFFではあるけれど料理する場面とかカットしてるでしょ。
ちゃんと会話画面になるよね。料理してたら冒険じゃなくてハイキングになっちゃう。
プレイヤーはそんな事わかってるんだよ。トイレとか食事の問題とか。そんな場面まで入れたら台無しになってしまう。

>>356
サモンナイトとかそうだね。なにげに名作だよ。でもS-RPGだよ。
サモンナイト4は「宿屋シミュレーション」だよ。宿屋の息子が主人公だから。
そういうのはもう出てるんだよ。グルメじいさんの課題とか大変だよ。料理一杯しないとレシピ集まらない。
事実上の貴族パトロンからのいじめシーンもある。
しかもサモンナイト4は勝手に召喚する人間の勝手さに対する問題提起の作品だよ。「召喚獣(ぼくらは)は道具じゃない!」って準主人公である竜の子はいうしね。
でもね、そういうゲームって悪役も同じ心の傷を抱えてましたなんていう陳腐なものになっちゃう。しかもラスボスは言い訳がましく身勝手。
最後はラスボスが狂いましたというお約束。だからシリーズのいいものがみんな壊れちゃった。
サモンナイト1や2のように世界を救うというスケールから「村」のスケールになってしまった。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 15:15:54.39 ID:FNq9g9qK0
親や恋人頃されたから狂ったとか、世界が大好きだから人間を滅ぼすみたいな
根はいい奴なラスボスはイラネ

もう本当に人間をブッ殺すのが楽しくて世界をブッ壊すのが楽しくて動機なんてなくて
本能のまま破壊するだけの超悪なラスボスが欲しいわ
超ムカついて倒してすっきりするような奴
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 15:32:45.14 ID:A0aKI4x5O
今も昔もつまらなかったけど、
昔は子供だから楽しめただけだよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 15:38:42.66 ID:ROp64NWD0
>>359
いやそういう意味じゃなくて
ここ数年、ストーリーのモチーフ=興味を退くための格好いい飾りは
ヨーロッパのおとぎ話じゃなくても南総里見八犬伝で勝負できるってこと
クロイツェンヴェルクよりもキムラとかサイトウでいけるって話よ

草食系の話はドラクエの件じゃなくて、いま溢れ返ってるすこし時代遅れのJRPGたちの話ね
個人的には、ドラクエはドラクエのままでいて欲しい、ファルコム的な存在としてw
それがウケるかどうかは全く別の話だけどね

あと、トイレや食事等日常生活に事件冒険が無いなんてのは怠慢も良い所
少なくともクリエイターが言っていいセリフじゃない、べつにクリエイターと会議してる訳じゃないからいいけどw
悪の権化がいれば自動的比較的に正義のヒーローが存在してしまうというだけで
そんな愛他行動に頼った陳腐な世界観は、王道じゃなくて手抜きだ

わかってる事なんて何もない、わかってる気がしてる事にこそチャンスがあるんじゃないのかね
まぁ延々トイレに籠る冒険活劇を作れたら、わりと天才じみてる気もするけどw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 15:53:24.15 ID:oVAJEAwn0
ヒキコモリを外に出したらどうなるんだろう。トイレからスタートか?
じゃあ主人公は心の病気をかかえてることにするか?

たぶん、最初からゲームオーバー前提でボコボコにされるんじゃないかなw

身勝手な主人公に付いてくる人いるのかな。
でも成長物語にはなるかな。

最初は主人公は買い物すら出来ないんじゃないかな。
敵を倒しても勝手にゴールドは出てこない。ハンターギルドや予定調和の「クエスト」やミッションもない。
ちゃんと皮をはいで店に売る。主人公の最終目的は・・・?
少しずつ壊れている社会に異議を唱えながら、政治をも動かす人になることかな。

売れないよ・・・。悪いけど。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 16:02:36.21 ID:ROp64NWD0
>>360
女性が15歳から35歳まで妊娠できるとして20年で20人、男女で作るから半分として10人、
人間は少なく見積もっても10倍に増える繁殖能力を持ってる
という事は、10人に一人は死ななきゃバランスが取れない
きちんと考えると数字は変わるだろうけど、要するに
天災や疫病、戦争といった必然的な大量死がないと、人は人を殺したくなる本能を持ってる
逆に、圧倒的で膨大な死を認識すれば護ろうとする
どっちも非常に本能的で人間的な行動であって、それだけでスッキリする事は無いと想像する

逆に、機械的にただ悪態をついて破壊をしつくす敵になんて、ムカつく事も無ければ爽快感も無い
本当にムカつく事をされれば、それを倒した達成感はあるかもしれないが不快感の方が勝る

スッキリするには、本気で何かをやって、つまり感情を動かして満足する必要があるから
ユーザーが夢中にならなきゃならない、基本中の基本でものすごく難しい…
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 16:04:25.52 ID:ROp64NWD0
>>363
随分悲観的だなw
あんたのリアルはそんなにつまらない事だらけか?
そんなに不可能な事に満ちてる?
そうでもないと思うぞw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 16:07:18.84 ID:ROp64NWD0
ごめん訂正

>>364
× それだけでスッキリする事は無いと想像する
○ そこを否定・訂正するだけで
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 16:19:50.52 ID:FNq9g9qK0
>>363は世の中に絶望したニートかひきこもり
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 17:57:42.51 ID:oVAJEAwn0
>>367
はい、まあそうです。否定しません。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:33:00.46 ID:K8i6q/OE0
相変わらずこの手のスレは狭い範囲の体験談ぶつけあうだけで終始してんな
まるで発展性がない
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:34:02.93 ID:K9OwTpuc0
>>369
どんな発展を期待してるんだ
このスレでw
371 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/10/04(火) 00:04:46.20 ID:TAUyB4chO
別にJRPGの中にも楽しい世界観設定の内容も有るよねー。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 13:10:23.51 ID:dlJ7j9H30
>>358

>妖怪、歴史物、神道日本神話系呪術、正直者や誠実さがきちんと尊敬される世界観

大神だな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 14:13:55.06 ID:pUbXvHE80
JRPGってめんどくさい要素が多すぎる
ドロップ率の低いアイテムとか用意すんなめんどくさい
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 16:03:59.62 ID:hCX++MiQ0
くっそつまんねえ
だだっ広いマップダラダラ歩かせる洋RPGの方が面倒くさいわ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 16:32:11.97 ID:VHg4jFFe0
その日の気分によってだらだら歩いてもいいし走ってもいいしFTを利用してもいいってのが洋RPG
次のムービー再生ポイントまで一本道マップをマラソンさせられるのがJRPG
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 19:29:21.45 ID:6WdfKYwv0
会社の休み時間とか暇な時に手軽に携帯機で女子供も楽しめるのがJRPG
30近い年齢したキモいおっさんが家で一人で寂しくミジメにプレイしてるのが洋RPG
377 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/06(木) 20:46:40.39 ID:IMXLtU7H0
現実世界の常識から懸け離れた世界観設定の方が楽しいですよねー!?♪。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:13:00.22 ID:Dj1AXxM/0
JRPGの代表的なやつと洋RPGの代表的なやつを教えてください
いまいち違いが分からないのです
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 08:40:35.94 ID:JAuoBsbt0
>>378
JRPG→DQ,FF、ポケモン(3大RPG)、アクションRPGなら任天堂のゼルダ。この4作が4大RPG。ポケモン以外全部80年代発祥です。
洋RPG→ウルティマ、ウイザードリイ

JRPGで世界的ゲームになったのはポケモンだけなんだって。
逆にウルティマ、ウイザードリイは日本ではあまり売れなかったけど、JRPGに多大な影響を与えました。
洋RPGがブラック、グロ志向になるのはもっと後の時代です。最初はD&Dの世界や指輪の影響の方が大きく、ダーク作品は嫌われ者でした。
いつから洋物は王道からはずれたのでしょうか。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 10:34:05.72 ID:7HomwKT3O
まあRDRやGTAみたいな神ゲーは日本では出ないよな
テイルズ(笑)エフエフ(笑)ゼノブレ(笑)
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 10:37:45.66 ID:7HomwKT3O
売れてる洋ゲーでもアサクリ(笑)みたいなクソゲーはあるけど
神ゲーは洋ゲーでしか無いな
382 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/10/07(金) 10:49:05.35 ID:HVE5We5rO
JRPGはソフトな描写が大好きですよねー。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:51:30.10 ID:O/kp3QGG0
つか洋RPGに限らずヘイローもギアーズも面白いとおもわんけどな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:56:36.59 ID:PYoPkNSo0
>>379
色々付け足されたりアレンジされてるけど今でもウイズとウルティマのシステムが使われ続けてるのが凄いよな
あの頃のファンタジーゲーは国内、海外問わずにコナンみたいな半裸のムキムキマッチョが主人公が多かったな
まぁゲーム中のドット絵ショボかったからパッケージ絵から脳内補完する必要があったんだけどね

今のJRPGの方向性が決まったのってイースあたりからだよね
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 16:54:02.79 ID:Q4eM2XzH0
普通にFF2からじゃないか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 17:10:04.53 ID:mc+avovl0
DQからだろJK
387 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/10/07(金) 18:39:31.27 ID:HVE5We5rO
JRPGの低難易度には重宝するよねー。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 20:30:44.06 ID:RruJEwyo0
ゆとりだと言われてもやめられないRPG
389 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/10/07(金) 22:18:06.16 ID:LLXphc4R0
ゲッターエンペラーで素晴らしい理想を追求するよねー!?♪。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 01:12:31.72 ID:wCSPlIyw0
むしろ日本の方がウィズやウルティマを引きずってる
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 01:48:12.31 ID:Z+pkmLqm0
引きずってるっていうか「変える必要がない」だけなんだけどな

そんなん言い出したらFPSだって・・・・・・w
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 01:50:15.85 ID:SKn3uthc0
FPSなんてストーリーもろくになくてどれもやることは同じにしか見えない
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 08:25:22.62 ID:SnUscsku0
いや、君は本当はFPSで遊んでないだろ?
マルチプレイ専用とかスポーツ系FPSならともかく
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 08:44:26.18 ID:IASit7P50
クソゲ⇒広報と営業が頑張る⇒売れて成功
ってなのを繰り返してきたから色々ものが劣化した。

パッケージゲームで販売するゲーム自体がオワコン

395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 09:12:01.09 ID:XRYbfBbQ0
たかだか25万本〜15万本の中堅下位洋物ゲームを「売れてる」なんていわなきゃいけないほど今のRPGは終ってるってことだろ。
昔は軽く100万本売り上げていたんじゃないの?ハーフミリオン作品なんてむしろマイナー扱いなんじゃないの。

今の日本で発売されている洋物は1:気持ち悪い!2:グロい!バイオハザードみたいだ!3:夢がない!の3つにつきる。

そんなのはドラッグ・オーン・ドラグーン1作で十分おなか一杯なんだよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 12:53:09.00 ID:ZnHol8po0
関係ないけどパンツアードラグーンアゼルは面白かったなあ
397 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/10/08(土) 16:24:40.49 ID:Cef0CmGZO
ターン制のJRPGの方が敵の強さの脅威度が理解しやすいですよねー。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 16:50:43.34 ID:26aZDngc0
どうだろ?ターン制とかそういうのよりも、敵の特徴的な行動が脅威かどうかの基準になると思うけど
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 18:24:47.06 ID:yO1vGKfzP
FF13のあとターン制やると慣れるまでかなりもっさりする
スピード感ないし
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 10:14:26.07 ID:t5hV6OmFO
オブリで洋ゲー童貞卒業して自分が今までやってきたであろう和ゲー叩くやつ増えたよな

ゼノブレデモンズみたいな世界でも高評価なJRPGを叩いてるやつもこういう奴らでしょ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 10:30:09.00 ID:mLzbK2ae0
典型的高二病
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:13:40.29 ID:XYSh0LJo0
そもそもJRPGは作品次第だが評価は低くはない、いろんなゲーム嗜むコア層だとな
FPSとか超大作RPGみたいな宣伝で簡単に釣れるライトオタ層の自称ゲーマーがやりもしないでギャーギャー騒いでるだけ

日本でも同じことになってるのは笑えるがライト層のメンタリティなんてそんなもんって事なんだろう
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 14:01:45.14 ID:l3j/PRlf0
そもそもオブリやったらJRPGなんか叩けないと思うんだがなあ
自由度以外褒めるとこないじゃんアレ
MOD頼りでゲームシステム部分クソだし
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 19:21:52.66 ID:PX/Ys47k0
自由度も全然大したことない
MODが凄いだけのゲーム
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 19:34:04.69 ID:t1Uzr38p0
個人が作ったフリーゲームで無料でダウンロードできる。
敵とまったく戦わず輸送や店や釣りや泥棒やスリや拾い物や畑で生計を立てるもよし、
卵を集めてモンスター育てたりダンジョンのモンスターや賞金首との戦いの道に生きたりのもよし、
鍛冶屋になって武具や道具を強化し続け武具合成するもよし、すべてをするもよし、
旅車と旅馬をそろえ世界を動き回ろう。
□スタミナがなくなったり空腹だと力がでません。仲間も文句を言うでしょう。
ちゃんと宿屋で休息したりレストランで腹ごしらえしよう。
□それと積載量には気をつけてね。余計な物をどんどん溜めると仲間も疲れやすくなっちゃいます。
最後には動けなくなっちゃいますよ!
あなた自体が勇者になんなくても勇者は他にいるから大丈夫。もちろんなってもおk
まずは酒場で仲間をそろえ、いざ冒険の旅へ。
巡り廻る。 Part27
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1316627395/l50
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 19:35:49.01 ID:AhXd0mtO0
>>363
テイルズの主人公、たしかヒキコモリがいたぞ。
たしか屋敷から出たことも無いやつ。そんな奴でも主人公になれるんだよw
今のゲームでは。女性に強制的に連れ出されるんじゃなかったっけ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 19:44:29.34 ID:OIQjN/TV0
RPGで戦闘を面白く作るための法則がわかった

ダメージを無闇にインフレさせない
明らかにチートなキャラを何人か入れておく
カスタマイズを自由で簡単にする
戦闘はテンポよく
歯ごたえのある敵をラスボス以外にも置いとく

幻想水滸伝なんてかなり楽しい部類に入るよな
敵が弱すぎるのだけが難点
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:08:38.15 ID:VtSp1k0C0
JRPGはすぐ飽きてしまう
JRPGの場合最後までやったほうが少ない
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:55:47.13 ID:mLzbK2ae0
※個人の感想であり、商品の性質を確約するものではありません。
という注釈が不要な理由も述べよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:56:24.60 ID:Dfg+bOKG0
効果音含めてテンポの良さは大事だよな、爽快感に繋がる
ボタンを押した→ざっくり削ったって感覚がわかりやすく気持ちいいんで
操作自体はあんまり複雑にしないのも結構ポイントっぽい気がする
ただやっぱアクションダメ絶対ってのもあるんで、かわいい系キャラに救済チートは必要かなあ

>>408
短くても長くても文句出るよなw
クリアが苦痛な作品が多いのは同意
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:14:32.40 ID:JDNE8rgZ0
>>391
でもウィズやウルティマは本国じゃ廃れてるぞ

FPSはもともとの設計が、3D空間で主人公視点で疑似体験させる内容だったから
ルールは変わらなくとも表現力の向上で内容が良くなる
RPGも、ルールは変えなくてもいいが、いつまでも昔の表現を踏襲する必要もないんじゃね
ドラクエ8とか、ルールはいままでと同じだけど
等身大の3Dフィールドに、主人公視点で見せるロケーションが、
RPG体験をより真に迫った冒険に変えてる
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:41:22.21 ID:JDNE8rgZ0
和RPGは昔の海外のRPGの体裁を参考にしつつも、その必要性は置き去りにされてる感ある
そういったRPG像が、日本では「RPG」だと定着したんだろうし、それは別にいいが
それに囚われなければ、もっと日本らしく、もっと面白いものが出来んじゃね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:49:13.12 ID:l3j/PRlf0
>>411
と言っても日本でのRPGの認識って
エンカウント&コマンドでストーリーに沿ってダラダラゆったり遊ぶゲームだろ
別に疑似体験と客層的にどうでもいい要素だと思うがな

元もとのRPGがなりきりやらママゴトだったとしても
日本人がRPGに求めてるのって
アクションゲームが下手だからやってたり
遊べるアニメーションとしてやってたり
ゴロゴロねっころがりながらリラックスして遊ぶって部分だろ
海外のRPGユーザーと日本のユーザーでは求めてるのが違うんだよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:54:56.15 ID:l3j/PRlf0
>>412
体裁を参考って言うか
エンカウント&コマンドのスローな部分こそが重要なんだと思うぞ
ぶっちゃけ日本人は疑似体験とか成りきりとかをRPGには求めてない
本末転倒だがw

そういう部分は僕の夏休みとか動物の森とかで補ってるな
ある意味モンスターハンターとかギャルゲーなんかも本来のRPGに近いのかもな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:59:02.47 ID:l3j/PRlf0
つまるところ日本のRPGはRPGの名を冠してはいるがRPGではない
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:02:22.14 ID:PX/Ys47k0
いまさらそういう原義の話をしても意味がない
日本でRPGと呼ばれているものは、そういうゲームだから
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:03:16.46 ID:sdS3wfMX0
>>413
RPGはボードゲームともアニメとも違うだろ
例えばドラクエをゲームルールやストーリーで見たら、大したものじゃない。むしろつまらん
じゃあ何故ドラクエに多くの人が夢中になったかっていうと、
ゲームを進める中で、壮大な冒険を体験出来たからじゃね
ボードゲームや将棋やスポーツでもなく、映画やアニメでもなく
TVゲームを手に取る理由があるとするなら、それはフィクションを体験できるって部分にあると思うが

海外のように明確に主人公と一体化してなくても、そういった部分を求めてる人は多いと思う
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:05:51.36 ID:sdS3wfMX0
RPGって、ボードゲームとかスポーツにはないワクワク感あるじゃん
それはやっぱ、疑似体験的な部分も関係してると思う
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:08:55.30 ID:cEeDTDOh0
ゲームブックは面白かったな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:23:30.15 ID:EJNN8XQJ0
>>417
疑似体験を重視してるんだったら
日本のRPGは疑似体験にもっと特化した進化すると思うが?
これだけエンカウント&コマンドに頑なにこだわってる部分を見ると
やはりここが重要でスローな部分を日本人は求めているんだろう
俺自身JRPGにはダラダラやれる部分が重要だしな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:38:49.36 ID:5a7W2qZK0
>>415
でも海外で量産されるハック&スラッシュ系MORPGはガチ一本道でロールプレイ何それ?って感じだし
MMORPGだってロールプレイ鯖などと分けて気を使ってるように見えるけど全体の5%もないし、マイノリティを隔離してるだけ

海外の洋ゲ厨がロールプレイとか有難がってるだけで一本道ストーリーテラーとしか見られてないよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:54:51.08 ID:UzBk9Ukb0
>>417
そうなんですよ!いいとこに気がつきましたね!
日本が求めている「RPG」とは「動く小説」なんです。幻想水滸伝なんてまさにそうでしょ。自分が幻想世界における水滸伝の城のリーダーになるのですから。
映画のようにただ見るのではなく、日本人は「疑似体験できる部分」を求めているのです。
DQは誰もが「勇者」になれるからあこがれたのです。
ところがFFは「7」からこの路線をはずれて映画化路線に行ってしまった。
FF7自体は商業的には成功ですけど、大失敗だったと思いますよ。実際にFF8で大失敗しますしね。
FF9では原点回帰してるし、FF10-1では親子の葛藤を描いてる。父親殺しというのは心理的成長を描いたものでハイファンタジーの王道なんですよ。
ここでやめておけばよかったのに、FFは混迷を深めていく。
ポケモン・デジモンだってそうでしょ。召喚した獣や連れが進化するから受けたのでしょう。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 06:24:22.49 ID:NUK0c4yK0
そう疑似体験がゲームに求めるもの
だから主人公はあまり癖が強くなくて主観的に感情移入しやすいできればモブ位影が薄くて無口が理想
まカスタマイズが自由にできるのが理想だけど
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 13:15:20.52 ID:PQoxwdpS0
>>413
そうなると、
両手を塞がずにプレイできる非リアルタイムRPGが求められてるのかな。

PS時代以降のは片手でお菓子ほおばりながらやれないし。
(俺はもともとそんなことする人ではないけど)
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:00:11.29 ID:0zyRzg8N0
片手で操作できるって大事だよなw
Wiiコンになれると、もういわゆるコントローラーの両手持ちがダルイし
PSPすら重くて鬱陶しい

今将棋やパズル系が地味に受けてるけど
そろそろもうちょっと思考力や想像力を刺激することを目的にゲームを考えても良いんじゃないのかね

ICOとかさ、ああいう雰囲気や空気感を「体感」するのってすげえ日本的なロールプレイだと思うんだけど、
あれってユーザー側の、楽しもうとする、想像しようとする意欲みたいなものが必須で
そのゲームを起動する前の好感度っていうか、ポジティブさって言うかさ、
そんなのを引き出すためのモチベっつーか釣り餌が、
ストーリー重視とかブランドとか、萌えキャラとかミリタリだったりしたんじゃないのかなぁ

それがいつの間にか、看板の萌えやお話がメインになって、
ユーザーに非日常を体感させるための世界観作りが適当になって
ユーザー側もただお話を読む事やキャラ萌え二次創作のネタにする事を期待してたり
そういう目立つ(クリエイター側に大きな声でアピールする)ユーザーばかりを見て、
それが顧客だと思い込んだ結果が、現状の量産型JRPGなんじゃないかなぁ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:13:00.39 ID:0zyRzg8N0
>>423
ここ難しいヨネ

自分がゲーム内であれこれする、って事を想定すれば、個性の薄い主人公が望まれるけど
それだと、ある程度ゲーム内で自分の意志が通らないと不満が強くなる
いわゆる一本道ゲームには向かない
ストーリーゲーでありがちなのは、そもそもユーザーは「主人公」じゃない、ってパターン

理想的且つ共感できる主人公に自分を重ねるなら、漫画の主人公のようにある程度個性的な方が良い
碇シンジみたいに、ダメ人間だけど周囲に大事にされる、いざって時には根性出して結果を得る
もしくは、我儘で捻くれた嫌われがちな性格だけど、絶対的な信用と愛情を得ていて常に「正しい」
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:23:09.65 ID:5a7W2qZK0
思い込んだも何も最初からそういう層を狙い撃ってるわけでして
そういう層以外を考慮してないのはおかしいとか言っても意味ないんじゃない?

商売なんだからコスト掛かって売り上げに反映されない層なんて考慮せずに無視するのは当たり前っしょ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:26:33.41 ID:lv0qpHN00
無口とかマジで最低
主人公は俺ではなくて主人公というキャラクターなんだから
そのキャラクターとしての意思をもって行動してくれないとダメだ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 17:13:56.35 ID:sdS3wfMX0
>>420
先鋭的なものや忙しい操作、シミュレーターライクなゲームが必ずしも受けないってのはわかるが
日本は日本なりに、冒険や戦闘って体験を大事にしてると感じる
ダラダラプレイ出来るゲームは、カジュアルゲーとかパズルとかRPGの他にもいろいろあるし
物語を楽しむならサウンドノベルとかもあるけど
特にRPGのファンにとって、それらはRPGの代用にはならない気がする

疑似体験っていうと、今までにない特殊で新しい異物みたいな印象だけど
多くのゲームに当たり前にとけ込んでる
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 17:45:33.60 ID:sdS3wfMX0
>>421
俺がプレイした限りでは、ストーリーは基本一本道でも
選択を通してプレイヤーを主人公の役として物語に参加させるゲームが、RPGに限らず割と多い
キャラビルドも、単に能力をあげるだけじゃなく、そこにキャラクターの方向付けがある
それが正しい形だって話じゃないが

っていうかロールプレイは、オレ設定の芝居の事じゃない。それもロールプレイの一種ってだけ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:30:22.66 ID:5a7W2qZK0
逆に言えばそういうステージが変わる程度の提灯分岐だったりキャラカスタマイズでいいんだよね

ま、JRPGでそういう要素がないわけではなくて受けがいい部分で分岐させてるだけなんだわ
好感度分岐だったり、戦闘におけるキャラ・職・武器選択だったり
TPSスタイルにおける主人公カスタマイズ=PT編成スタイルにおけるキャラ編成なわけでね

つかロールプレイ鯖におけるロールプレイはそんな低レベルの奴はいないわけではないが少数だよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 01:38:01.70 ID:5gsB0gGd0
>ステージが変わる程度の提灯分岐だったりキャラカスタマイズでいい
だと思うわ
物語の分岐なんて物語に参加させる仕組み以上のものじゃない。それを越えた自由は必要じゃない
フェイブルにしろインファマスにしろ、善悪のニ択に時折迫られる程度のゲームも普通にある

>JRPGでそういう要素がないわけではなくて受けがいい部分で分岐させてるだけ
JRPGも、ロールプレイは必要ないとか言われるけど、そういった仕組みを捨ててるわけじゃないんだよな
ただ、魅力的な人格を表現したり、キャラクターを任意に方向付けたりって部分は弱いと感じる
勿論そうじゃないゲームもあるし、海外のが上って話でもないけど

>ロールプレイ鯖におけるロールプレイ
海外ゲーマーの間でも、白熱の芝居したりするような奴は少数だと思う
433 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/10/11(火) 03:00:57.71 ID:NOb8oiO20
JRPGは今でも期待するよねー!?♪。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 05:13:59.87 ID:/mSTl3yE0
俺はキャラメイク嫌だわ。
なぜか、感情移入ができない。
大きな謎を背負った主人公が好き。
ってそんな俺は厨二病か・・・。
マナケミアとか、トリスティベルとか。大好き。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 08:32:38.26 ID:zAeuceny0
まあ中二だろ
主人公は主人公というだけで特別なんで別段背景が複雑である必要は無いわな
設定が邪気眼系でさらにべらべらしゃべられるとたまらんという、そういうところから
主人公無口派が出てくるるんだろうけども
むしろパッケージにお仕着せ主人公の絵が描いてあるだけで購買意欲が減るね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 09:31:28.20 ID:H3woJr0OO
中二も大いに結構だが、手段と目的が入れ替わるのは頂けないな
プロット上必要でもない妄言を吐かれるのはごめんだ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 10:10:31.73 ID:itNl/oCv0
>>431
キャラカスタマイズなんて馬鹿な事をユーザーが求めるから「白騎士」みたいな作品が出来るんだよ。
大事なのはストーリーだろうが。
やっぱり、ネットゲームがRPGを殺してるよ。「悪貨は良貨を駆逐する」ってまさにこのことで、「基本」無料ネットゲームがゲームを殺してるよ。
だからPS3の作品群はすべてのジャンルであのザマなんだよ。デフレなんだろうね。ゲームの世界でも。
PS3は発売5年経過してミリオン作品がいまだにFF13たった1作品だけじゃないの。

主人公がべらべらしゃべって成功したRPGってあるのか?

・・・ないよ。ここは日本だ。なんで海外文化に従う必要がある。ビデオゲームの本舗はどこだ?
任天堂であって、日本国じゃないか。ゲーム輸出国で発祥国がなんて海外の文化に従う必要があるんだ。
例えば日本のアニメ作品は黎明期を除き、今の作品で海外アニメのまねなんかするか?しないだろ。だって海外のアニメってレベル低いもの。いかにも幼児向けというものしか作れない。
だから日本製アニメと漫画が世界中を圧倒している。それをX-MENとかスパイダーマンみたいなものが主流だなんてされたらどうする。
普通は「ふざけるな」だろう。ただし、今の日本アニメも衰退してるけどね。ジャンプなんて現在は発行部数ピーク時(600万部)の半分(300万部)しか発行してないのだそうだ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 11:05:02.07 ID:iAQVmnMX0
なにこのアホスレ。

それぞれがそれぞれの理由で楽しんでる(嫌ってる)んだからそれでいいじゃんw
あーでもないこーでもない互いに意見を押し付けなくても。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 11:58:31.91 ID:JmAHZLF50
最近のメーカーは日本国内だけの売り上げじゃやってけないから
海外で売れる要素も考えなきゃならんのよね、特に■eやらカプコン
といった大手さんは

昔はCEROなんてもんまで操って日本市場から海外作品排除しよう
としてたくせに、今や規制もユルユルでなりふり構ってらんねーてか
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 12:09:32.14 ID:/mSTl3yE0
萌え要素目当てという理由だけで、
トゥハートダンジョントラベラーズ買ったんだけど。
ストーリーは萌え!として・・・。
すごいRPG部分がよく出来てたわ。
敵の絶妙な強さ、スキルの量。
最高だったのに、買う人少ないのは残念だ・・・。
というか、ここ最近JRPG買いまくったけど、はずれと言えば
アンチェインぐらいしかないんだが・・・。

テイルズオブエクシリアは微妙。幻想水滸伝1,2.4.5最高。
ネプテューヌ2まぁまぁ。DQは任天堂系列だからやってない。
マナケミア1.2最高。ロマサガ1.2最高。3はまぁまぁ。サガフロはやってない。
トリスティベル最高。ミンストレルソングはまぁまぁ。
グングニル微妙。トゥハートダンジョントラベラーズまぁまぁ。(ストーリーが)
パタポンはRPGかどうかわからないけど、12最高。3ストーリー微妙。
よし、もっと眠っているJRPGやるぞっ!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 12:14:17.95 ID:/mSTl3yE0
連レスすみません。
そうか・・・。萌えは賛否両論か・・・。
親父に萌え系のRPG見られて、「やべぇ!うるさく言われる!!」
と思っていたら、親父が
「おお、すごい可愛いな。」って言ってたし。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 12:50:36.19 ID:CrgnN/Cs0
ダンジョントラベラーズを人前でプレイしてはいけない
特にボスを倒してはいけない
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 12:50:46.76 ID:itNl/oCv0
エクシリアがいいっすか?
ウィキペ引用の「ジルニトラ」が旅船名で出るあれが、ですか。
あれはまだキリスト教を拒否しながら戦ってるヴェンド人の戦争旗ですよ。竜旗なんです。
全然、船と関係ありませんねw
ただし、ヴェンド人はすでにキリスト教化されたデンマーク海軍と共同で海賊行為を行った歴史もあるから「全く」というわけじゃないですけど。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 12:57:07.39 ID:/mSTl3yE0
>>442
ここ最近、夜は親父の前で音出してやっているが・・・。
ボス後の一枚絵は親父も楽しみにしてるよ。
後、オタク友達とも一緒に遊んでるね。
>>443
???
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 14:13:08.97 ID:JmAHZLF50
俺は悪くねぇ!
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 14:30:02.13 ID:X+3mG3wE0
折角ヒロインが可愛くて他はいいのに生理的に受けつけない奴が主人公だった時って最悪
最低でも自分のグラくらい自由にいじれたら楽しいし少しは愛着も沸くだろうねキャラはしょうがないストーリー上
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 15:52:58.72 ID:52l5XZZ90
正直洋RPGも面白いもんでもないけどな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 16:11:27.28 ID:IYOMAfLjO
洋RPGはグラはいいのに、戦闘とストーリーと演出が……ってのが多い
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 16:14:05.58 ID:bOCTxdGL0
えー逆逆
グラがダメで入る気になれない、特にモンスター
生理的嫌悪感に訴える敵が多い気がする、洋ゲーって
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 16:58:23.92 ID:JmAHZLF50
確かに、一番最初に出会うモンスターがリアルなGOKI
だったりするしな。しかも、うじゃうじゃと・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 17:29:58.90 ID:52l5XZZ90
>>449
逆でもないだろ戦闘酷いじゃん
オブリとかどうせアクションでやるんだったらもっと作りこめよって言う
あんなヘボ戦闘なら洋ゲーのカビの生えた伝統
クリック戦闘の方がマシだよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 17:42:18.49 ID:JmAHZLF50
オブリはアクションRPGじゃなくてFPSライクなRPGだし
そもそもオープンワールドで派手なアクションてかなり
無理くさいんでないのかな

と思ったがDragonsDogmaはオープンワールドのアクション
だったな・・・すげぇ楽しみだ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:36:20.53 ID:52l5XZZ90
違う違うわざわざ戦闘をアクションにするんだったらちゃんと作りこめって話
作りこまないならそれこそクリック戦闘でも十分な代物
派手なアクションなんかしないでもデモンズくらいは戦闘を面白くしてくれ
洋ゲーはご大層な映像のわりにこういう部分はてんでダメだからな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:21:28.49 ID:iyaL0Ml00
ターン性じゃない時点で洋ゲーRPGは好けん
なんで向こうの人はリアルタイムしか作らんの?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:24:19.40 ID:Sx+DLz090
ターン性は古くさいと思ってるから
何が古いのかは不明だが
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:26:37.18 ID:L45bKmIl0
タイミングよくボタンを押すゲームより
思考によって状況を改善できるゲームのほうがよっぽど面白い
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:26:51.67 ID:Sx+DLz090
強いて言うなら海外だとリアルならリアルなほど良いと考える傾向があるようだ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:34:56.19 ID:52l5XZZ90
だから最近の洋ゲーってどれも似たり寄ったりな
くらーい色使いで銃とオッサンしかいないゲームしかないんだな
まあ日本も他国の事言えるぐらい多様性があると思えんけどさ
和ゲーばっか批判されるのおかしな話なんだよな
洋ゲーだって似たり寄ったりなゲームばっかだし
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:39:49.49 ID:52l5XZZ90
洋ゲーで戦闘がFPSばかりなのって
的当てのシステム自体人気ってのもあるんだろうけど
海外メーカーって戦闘システム作るの苦手だから
たいして工夫の要らないFPSを戦闘システムにしてるってのもあるんだろうな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:56:53.32 ID:qx00EpWW0
考えるのが嫌いなんだと思うよ、客の方が
大味って言われるバランスも、ほげぇーとしながらプレイ出来たりするし
ターン性の戦闘って極論から入れば詰め将棋タイプだし

「たたかう連打」とか「近づいてA連打」「的当て」っていう作業になったら、どれも変わらん部分だけどさ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:44:00.96 ID:AX2lTCfk0
殆どの和ゲーも「レベルを上げて物理で殴れ」
で、大概どうにかならんか?

たまにアクセント的に配置されてる物理反射な敵
さえ覚えてしまえば
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 02:05:52.26 ID:WjpSPTjC0
>>453
わざわざアクションにしてるっていうか
主人公と一体化させるための操作感を生むってのもあんじゃね
主人公を直で動かせるって、地味だが大きくプレイ感を左右する
例えばコマンド指定でワープする移動方法より
ワールドマップを実際に移動できた方が冒険の臨場感あったりする
SLGで、場所を指定するとそこにユニットが歩いてくのを見てるバトルより
アクションゲームのようにボタン操作に直に反応するバトルの方が、自分が戦ってる感覚が強まる
そういう仕組みをゲーム中一貫させたいってのも多分あると思う
「RPGとはコマンドがスタンダード」っていう認識が、あっちにはそもそもないっぽいし

まあ洋RPGは戦闘がシンプルすぎて物足りないってのは確かにある
ドラクエも戦略性ないけど出来が悪いわけじゃないし、駄目だとは言わんけど
463 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/10/12(水) 03:01:38.01 ID:aAjq4qMS0
超究極斬新な極上最先端のJRPGを知りたいですよねー!?♪。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 06:15:21.79 ID:E6ypDhNl0
つまり昔のレベルファイブが作ったダークロが至高って事で
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 06:58:35.06 ID:HANWDpy40
>>460
そんなこと無いだろ
DMCとかデモンズとかワンダとかスト4とか海外で人気だし
やっぱ洋ゲーメーカーがその辺のシステム作るの苦手なだけだろ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 07:04:19.02 ID:HANWDpy40
>>462
あれは戦闘がシンプルって言うより作り込みが足りないだけでしょ
物理演算やら映像とかマップデザインにこだわってばかりで
本質的には今の大作洋ゲーって最近のファイナルファンタジーと変わらないと思うんだよな
そういう作り込みみたいなのをユーザーのMOD頼りにするメーカーすらあるとか聞くしね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 07:12:22.84 ID:Cwfs/kGZ0
>>466
FFと変わらないとか馬鹿丸出し
おまえみたいな奴がJRPGの製作者にも多いんだろうな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 08:00:42.09 ID:7pV3dbKG0
ていうか
JRPGって海外のゲーマーが「日本製の特につまらないRPG」をさして呼ぶ侮称で
日本のRPG全般のことではなくないか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 08:09:37.83 ID:YRbiyQGo0
>>465
まともなACT作ったことないメーカーはそういう部分ぼろぼろだね
とはいえ日本は日本でACT駄目なところはやっぱり駄目なんで

そういう状態の上で
ボロが出ないようにコマンドで割り切るぜ!てのが日本で
棒人形のしょぼしょぼアクションでいいから3D技術しかないからそれでいくぜってのが海外という印象
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 08:47:31.20 ID:LzF0ad2J0
おまえらは本当に馬鹿だな
ターン制か否かなどというのはそんなものではない
戦闘ルールを再現するのに都合のいいほうをとるのだよ

JRPGの真の問題点は戦闘ルールの練りこみがないところなのだよ
洋ゲーの人たちは力と武器の攻撃力足した数字で順番に殴りあうのがいやなんだろ

いってみれば乱数が好きな外人と乱数が嫌いな日本人
ゲームは乱数だよ兄者

日本のほうが優れているのは曖昧な立ち位置の強キャラを認めるところ
公平性を求めすぎると極端ビルドなキャラクターだけが活躍できるという悲しさがある
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 09:26:21.87 ID:xPL04+0J0
ターン制か否かなんて俺もどうでおいいと思う。
ストーリーが感動できれば。
ところが今は「みてくれのCG」ばかりで肝心のストーリーが馬鹿みたいに薄いからでしょう。
そんなにターン制いやならゼルダやれば。

>>464>>462
ICO、ワンダ、ダーククロニクル・・・みんな名作ですよね。
でもそれはターン制じゃないからではなく、物語が優れているからですよね。
主人公のICOは娘ヨルダとしゃべれません。言葉が違うからです。無駄なBGMは戦闘時以外ありません。
影と戦うときだけ不気味な音楽が流れるだけです。BGMはあとはボス戦だけです。
説明書には説明がほとんど書かれていません(物語風です)。自分で考えてくださいというものです。
でもちゃんと「児童文学」になりうる名作ですよ、特にICOは。そういうものが日本のゲームメーカーは作れなくなってしまった。
だから児童文学作家をシナリオライターにすればいいんじゃないのかな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 09:55:31.72 ID:HANWDpy40
>>469
それは違うだろ
日本のwizクローンRPG作ってきたメーカーはACTなんか作る必要なかったし
>ボロが出ないようにコマンドで割り切るぜ!
最初からwizクローンを作る作るつもりなのにボロも糞も無いだろ

>>470
オブリの棒振り戦闘のどこに練込みがあるんだよ
>洋ゲーの人たちは力と武器の攻撃力足した数字で順番に殴りあうのがいやなんだろ
そういうのが嫌ならデモンズやファイナルファンタジー世界で売れてないだろ
というよりオブリビオンやら昔のクリック戦闘時代の洋RPGだって力と武器の数字足しての殴り合いだろ
洋ゲーやったことあるのか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 09:58:52.79 ID:35v9CGlrO
元々RPGは一部の大人のものだった
Wizもも当時は子供には高嶺の花のパソコンのゲームだったし、前身のTRPGも複雑なルールや想像力を絡ませた子供お断りなものだった
それを幼稚園のお遊戯レベルまで下げたのがDQ、そしてファミコンなんだよ
RPGの名を失墜させたのは他でもない、日本人なんだよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 10:15:01.22 ID:7pV3dbKG0
上から目線で物を見るね
子供レベルまで失墜させたのではなく
子供レベルでも理解できるないようにブラッシュアップしたとも言えるぞ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:56:11.17 ID:jbsMEkdtP
まぁDQがクソゲーなのには同意
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 14:40:46.33 ID:RA/wnHRI0
アクションは1キャラしか操作できないのが致命的欠陥だと思う
コマンド制なら複数キャラを操作することができるから
仲間たちで戦っている感がある
アクションの仲間なんてはっきりいって空気
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 14:57:20.79 ID:AX2lTCfk0
カプコンは結構海外チームに開発させてんだけどな
DMCとかスパ4とか
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:52:22.92 ID:I+IDMQ/x0
>476
それは単に日本のベンダーがまともなAIを開発できないだけだから

>477
ストリートファイターの版権持ってるのカプコンUSAだから
DMCは開発者がいなくなったからだろうね
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:08:27.52 ID:cZsrB6OX0
仲間AIは国産に限った事じゃなく、空気なのばかりだろ
一緒に戦ってる感じしたのはアクションゲーだけどKONAMIのOZくらいだよ
あれも特別AIが優れてたってわけじゃなくゲームデザインの勝利って感じだけど
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:10:54.10 ID:es5oSMbe0
AIは関係なく、コマンドは自分の手で操作するから
そのパーティを仲間として強く認識する
勝手に行動するならそんな認識は生まれん
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:18:44.57 ID:AX2lTCfk0
ガンガンいこうぜ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:31:57.47 ID:WjpSPTjC0
ドラクエ4はむしろ、仲間を操作から切り離すことで
仲間を駒じゃなく自立した登場人物として見せ、誰かと一緒に戦ってる感覚を生み出そうとした
ワンダとかも、自立的生理的に動くアグロのおかげで、一人じゃなく相棒と共に旅してる感覚を生んでる
むしろ操作しないと動かない形だと、仲間って言うか、愛着を持てる駒って感覚がある
SLGとか特にそうだけど

最近じゃゼノブレイドとかTOXとか、AIで仲間を動かしつつ、掛け合いや協力攻撃とかで
一緒に戦ってる感を演出しようとする和RPGも結構ある印象
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:53:58.54 ID:WjpSPTjC0
>>466
オブリの戦闘がショボいのは否定しないけど

ゼルダとかはアクション操作だがバトルを楽しめるようなゲームじゃない。
でも練りが足りない訳じゃなく、戦闘以外の部分を売りにしてるってだけじゃね。
レギンレイヴや地球防衛軍とかはモーションしょぼいが評価は高いし、
デモンズの前身と言われるキングスフィールドは、バトルがまんまオブリだけど楽しめる

まあ、オブリにも短所は多くあるけど、FFと同じってのは流石にない
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:55:43.55 ID:YRbiyQGo0
オブリの短所は誰が見ても短所だけど
長所は多くの人にとってどうでもいいか蛇足なのが致命的
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:06:54.90 ID:WjpSPTjC0
>>483
×オブリ
○洋RPG

オブリの話題出たんで混乱してた
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:18:34.50 ID:YRbiyQGo0
洋RPGだからといって変わらんて

どこまで行こうが好みの要素があったら面白い、なければつまらない
洋RPGもFFもドラクエも駄糞も同じ
自分の好みは他人より高尚な好みだなんて勘違いしてるとこんな単純な事も認められない
487 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/10/13(木) 00:10:03.68 ID:BEx4oW4I0
JRPGの限界を超越するよねー!?♪。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:35:34.36 ID:+nARykZU0
例えばさー俺の中で最近高評価のRPGはゼノブレイドなんだけどさ、
ストーリー自体が好きかって言うとそうでもなくって
でも、ちらちら出てくる謎めいた一言を全部繋ぐと世界観がひっくり返ったり、
やり込んでテキストを逐一読んでいくと、キャラクターの立ち位置が真逆に見えてきたり、
なんつーか、メインストーリーを支えてるものが、いろんな所にこっそり隠してあって、
寄り道すればするほど、宝箱に入ってない宝物がぼろぼろ見つかるみたいなのが堪らなく楽しかった

オブリなんかはさ、ストーリーはほぼ無いようなもんだけど、
NPC達が、バグじみたルールに則ってではあるもののちゃんとその世界で生活してて、
一人一人が辿った軌跡みたいなものを想像する、且つそこに自キャラが介入した跡を見る楽しさっていうか、
アリの巣観察してるような面白さって言えば良いのかな、
これもやっぱり、プレイヤー側から能動的に楽しもうと思って動かないと、ただ通り過ぎちゃう楽しさなんだよね

俺みたいな、介入して何かを得たいって比重が高いタイプのユーザーと、
アニメや漫画を見るみたいに感動的なストーリーを楽しむのがメインで、
戦闘やNPCはストーリーを進めるためのフラグってゲームをやりたいタイプのユーザーが多分いて、
多分昔のFFやDQは、デフォルメやお約束、ビデオゲーム自体の目新しさ効果で両立したんだけど、
んで今でもそれを追いかけてるんだけど、正直もう無理だと思うんだよな

ユーザー側に、製作者の都合に合わせて目をつぶるというか、
想像力でお約束を補完する能力っていうか気力っていうか、そんなのが無くなっちゃったような気がするんだよね
最初から最後まで満足出来る物をきっちり与えてくれって感じでさ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:44:53.79 ID:uxl85NlS0
空の軌跡でNPCが世界で生活してる様を感じるのはあるけど
オブリなんか同じキャラはいつも同じ台詞、誰もが同じような台詞しか話さんし
むしろシステムで動いてるようにしか感じない
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 02:04:47.88 ID:cIgKcOK60
JRPG=ギャルゲーで統一しようとしてるキモエロ糞会社はJRPG宣言撤回するべき
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 02:12:47.63 ID:l9+QvWkT0
>>486
誰も他人の好みにケチつけちゃいない
っていうか、戦闘メインのRPGもそうじゃないRPGも要は好み次第で、
どちらかが優れてるって訳でもないって言ってるんだが
高尚だとか訳わからん
何と闘ってんだよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 13:19:33.56 ID:Jct++r6TO
エロゲーはエロゲー業界に行って存分にやれとは言いたい

最もらしいことを言ってみても、趣味の貴賤は一般的にはどうしたってある程度決まるという事実
趣味はエロ本ですつったらまず顔をしかめられる
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 13:54:46.92 ID:sfE9CFM80
>>488
ゼノブレイド、ゼノブレイドってうるさい。連呼するな。
そんなマイナーゲームなんか知るか。

PS1のころはミリオンやハーフミリオンが当たり前だったのに、どうしてこうなった。
下手するといまだにPS2が現役というご家庭もけっこういるんじゃないか。中古ショップなんていまだにPS2向けソフトとDSとPSPが主流だもの。
だって、あまりにもPS3の作品群が悲惨だから。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 14:32:24.88 ID:1MC5xPDK0
>>491
>まあ、オブリにも短所は多くあるけど、FFと同じってのは流石にない
こんな事言っといて言う事はそれですか
好みの問題だから本質はどっちも同じ、注力してる場所が違うだけでしょ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 14:43:49.37 ID:orua2HCh0
・街、フィールドやダンジョンは客観視点

・MOBとエンカウント → 戦闘はシームレスは当たり前

・古典的なターン制ではなく秒単位のリアルタイムでバトル進行

・Buff掛けオワタらAddやLinkに気をつけながらMagic MissileでPull
基本は1vs1、最強魔法を連射して一気に沈める
長期戦になりそうな格上ならDoT系他複数Debuffを叩き込む

・素材集めは弱めの敵をワザとAdd&LinkさせてAoEで一網打尽

・目的地へ急いでるときは敢えて戦闘をせずに遮断魔法で姿眩ましたり
RootやSleepなどでActiveなMOBをやり過ごす



これってRPGの基本だと思うんだが、殆どのJRPGは全部出来てないよねぇ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 14:57:58.19 ID:Kw9zhaIN0
洋RPGはロールが疑似ロールプレイであってTRPGと比べると
中途半端すぎるのがねー。
戦闘も劣化アクションという言葉が一番しっくりくる。

オブリは昔でたキングスフィールドよりも戦闘がつまらんかったりする。

>>495
おまえさんみたいのがダンジョンマスターの時代からある超古典的な
リアルタイムバトルを新しいといって新しい新しい詐欺をしつづけた
から洋げー厨(笑)になったんだよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:10:39.34 ID:sfE9CFM80
>>495
ターン制がいやならとっととアクションRPGやれよ。J-RPGにも一杯あるだろ。
へたくそで死ぬから嫌だという人のために「コマンド制RPG」というがあるんだよ。いい加減理解しろよ。
作品はお前のためにあるんじゃない。

お客様のためにあるんだよ。

押しつげがましい時点でそんなのは客商売失格なんだよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:17:35.42 ID:AVVmz9Ye0
>>495
釣りにしてもせめて用語くらいは分かりやすく書いてやれよw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:27:34.56 ID:orua2HCh0
RPGの”基本中の基本”だからいちいち用語説明しなくても分かるだろ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:30:41.20 ID:Kw9zhaIN0
洋げー厨のエンカウント&ターン制叩きが一番くだらん。
シームレスならべセスダのゲームみたいに大雑把でメリハリのない
戦闘がいいと本気で感じてるんかな?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:31:08.63 ID:GBD3kuzt0
>>497
ターン性はD&Dからの正当な流れなんだけどな。
JRPG特有のカスシステムみたいな扱いになるのよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:34:47.51 ID:uxl85NlS0
ターン制にも上手い奴と下手な奴の差ははっきりある
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:43:42.99 ID:sfE9CFM80
まあ、こんなんだからいつまでたっても昭和に発売されたドラゴンクエスト3を超えるRPGは作れないわけでして。
文化の違いというものを理解できてない時点で文化の自殺行為なんです。

「ポケモン」はリアルタイムですか?違うでしょ。
でもポケモンは世界中で売れてますよね。これだけでももう論破されてるんですいよ、貴殿は。

はい、次の話題いきますか。

なぜJ-RPGは2003年ごろから衰退の色がはっきりと出たのか?
PS1時代にはミリオン、ハーフミリオンが当たり前だった作品群がなぜ次々姿を消して行ったのか。
現在39歳〜25歳ぐらいまでの子ども達に支持されていた作品をPS2後期にはなぜ作れなくなってしまったのか。

それは少子化のせいだけじゃないよな。

↓それでは新しい話題をどうぞ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:54:14.76 ID:uxl85NlS0
ドラクエ3なんて超絶的クソゲーだけど
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 16:00:26.84 ID:1MC5xPDK0
新しい娯楽が増えたからとかじゃないんですかい?
人の総数や娯楽に出せる金はそんなに変わらんのだから有力な選択肢が増えれば既存は縮小する

それにプレイヤー層も軽くプレイするライト層とある程度自分の好みを見つけたコア層に分かれているが
ライト層向けのゲームはコアに取っては物足りない
コア層向けのゲームはライトにとっては面倒すぎる
結果として1作品ごとで考えると売り上げは落ちるのは自然な流れ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 16:04:29.35 ID:orua2HCh0
街フィールドダンジョン行き来するだけでロード
戦闘画面に移行するとロード
冗長なプリレンダやアニメムービーで誤魔化し
装備を変えてもまったくキャラの見た目が変わらない

ホント家ゴミJRPG(笑)は古臭い
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 16:05:47.60 ID:/mGMbqMV0
>>488
同感。自分の好みと現在のニーズのズレに気付くと寂しくなるよね
だけど自分達が好きなものが消える訳じゃないんだし
それでも追っていきたいと俺は思うよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 16:09:30.52 ID:GBD3kuzt0
単に成人して主要なファン層が卒業した。
そして若年層のファンを新規に開拓できなかった→売り上げ不振。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 16:15:43.71 ID:2h+xUqfQO
違うだろ
情報娯楽のユビキタス社会になったからゲームするような層が別の娯楽に流れてるだけ
インターネットの進出による新聞TVの衰退みたいなもんで
他に魅力的で便利な娯楽ができたからゲームが昔ほど必要とされなくなった
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 16:21:18.25 ID:GBD3kuzt0
>>509
それはそれであるかもね。別のに流れると
でもネットユーザーとゲーマーの親和性は高いがな。
情報量も増えるからもっとゲームが盛り上がってもおかしくない。
対象年齢を外れて卒業したんだよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 16:24:20.61 ID:Kw9zhaIN0
いまの小学生はポケモン&イナイレ&モンハン&カードゲームで遊んでるわな。
今でもコロコロの支配下にある。
数の多い団塊Jrが子供だった頃に比べると数は少ないのは事実だぞ。
ゲームバブルは団塊Jrが学生だった頃と重なってるしな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 16:32:14.36 ID:/mGMbqMV0
大筋は>>505 だと思う
その中で>>509 が現在のSNSブームの説明になってると思う
娯楽としては当然の末路といいますか、ゲーム好きには悲しいね
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 16:33:38.04 ID:GBD3kuzt0
ユーザーの加齢に合わせてゲーム性や演出、設定を調整する方法もあったが、
ばっさり切り離してしまったんだな。グッズの売れる女性層を狙った面もあるのかな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 16:40:15.61 ID:sfE9CFM80
>>512
つまり、少子化のせいではないと。
ユーザーはネットに移ってしまったということですね?

でもポケモンって20代になってもやっている方いますよね。
ドラゴンコレクションってあれ実は大人のものですよね。
フェルニゲシュ、ジラント、スヴァローグ・・・いろいろマイナーなドラゴンをメジャーに紹介してますよね。
ドラゴンコレクションはコナミさんですか?なんで据え置きでは出来ないのでしょうか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 16:46:21.05 ID:l9+QvWkT0
>>494
だから、オブリとFFは注力してる場所が違うって話だよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 16:49:16.62 ID:sfE9CFM80
(実はジルニトラ・スヴァローグ・アンフィスバエナ等ってFF13にも出ますよね。
ミッションで。でも色と名前を変えただけの「飛竜」ですよね。ここに手抜き感を感じるのです。
つまりおもしろいゲームを作る意気込みや「やる気」を失ってしまったのではないかとさえ思うのです。)

わくわく、どきどきさせるのがゲームなんじゃないかと。
黙々とミッションをこなすのは単なるお使いだろうと。初期のFFにはそんなものはなかったんだから。

「ネットユーザーとゲーマーの親和性は高い」はずならもっと面白いものを逆輸入することだってできるはずです。
ただでさえ不正アクセスとかネットでは多いのだから。でもPS3はネットゲームの延長で行ってしまった。ここに失敗の原因があるんじゃないんですか。
「だったらネットゲームやるよ」となってしまう。PSNは私は失敗だったと思います。
1人でもRPGは面白いもののはずなんです。ネットでは出来ないことをビデオゲームだからこそ出来るおもしろさを追求すればよかったのです。
せっかくのブルーレイ画像なんですから。でも、しなかった。X-BOXもしなかった。そりゃ衰退しますよね?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 17:27:30.66 ID:1MC5xPDK0
面白さの逆輸入とかの前に客層の違いを考えるべきだろう
そもそも求める面白さが違うから客層は分かれているわけでな

何たらだから出来る面白さなんていうのは簡単だけど、その面白さを好む客層は投下する予算に見合う規模があるのか?
最近の洋ゲは徹底的なカジュアル路線で勝負を掛けて大ヒットを連発しているが
当然のことながらコア層にとっては自分の好みと違うため苦言も多い
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 17:53:31.98 ID:l9+QvWkT0
ゲームは優劣っていう人間関係を確認し満足するものじゃね
少なくともそういう面は濃く持ってる
そういう意味では、自分の部屋にいながら他人と関係出来るネットとゲームは親和性高い
コスティキャンも、技術的な問題さえクリアになれば、家庭用ゲームがネット化するのは自然と言ってる
マルチプレイ的なものでなくても、トロフィーとかフレンドとか、
通信技術を使って人間関係を意識できる環境を、どのハードメーカーも作ってる
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:04:28.90 ID:l9+QvWkT0
モノポリーにしろトランプにしろ
TCGにしろ草野球にしろ将棋にしろ
体験を共有し合えるゲーム仲間がいた学生時代にしろ
ゲームが普段の交友関係の中にあると、ゲームはより身近で意味のあるものになる
ゲーム単体の出来じゃなく、ゲームをプレイする環境がゲームの面白さを大きく左右する
それはTVゲームにも言える
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:28:06.38 ID:orua2HCh0
小さい指輪でも装備変えるとグラ変わるPC専用JRPGを知ってる
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:48:25.70 ID:nA3B8ZGe0
JRPGがダメになった理由は保守的なゲーマーのせいだな
変化嫌ってコマンド式、ターン戦闘、一本道、キャラ重視など持ち上げる糞ゆとり
こいつら切っていかないと落ちていくだけ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:51:23.13 ID:/mGMbqMV0
もしかしたらゲームはDIYする時代にきているのかもね
ユーザ層の広がりと、そのニーズの多様化で
ゲームは企業ではフォロー出来ないレベルまで広がりを持ってしまったとか
んでそれでも欲しいゲームがあるなら、自分で作るしかないと

音楽もそんな傾向あったし、案外インディーズゲームを支える方向に走るのも面白いかも
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:54:38.70 ID:1pAMz5430
>>521
保守的って点ではそれは洋RPGにもいえるけどな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 19:31:29.83 ID:uxl85NlS0
アクション、ストーリーゴミ、キャラゴミとかただのゴミゲーじゃないか
洋ゲーってそんなのばっかなイメージだけど
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 20:11:13.96 ID:mHkO5kl/0
洋ゲーはアクション、ストーリーゴミ、キャラゴミ
ついでに言うと操作性なんかも荒削りだ

でもプレイしてるとなんかドキドキ興奮するのが洋ゲー
なんかすげぇwwwwとか怖っ!とかプレイしてて興奮する

国産ゲーは親切丁寧できっちりしてるけどそういうのが無くて淡々としてるんだよなぁ〜
安心してプレイできるけど。
だからって俺は洋ゲーマンセーする気はないから勘違いすんなよ?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 01:47:32.54 ID:qsO1mcBe0
手抜きお使いイベントや使い回しや水増しが増えたのは
開発費の高騰と中古対策のためだって聞いたことある
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 02:08:25.51 ID:qsO1mcBe0
基本的な部分は変わんなくていいから
表現がより迫力あるものになってくれると俺得
記号で構成されたマップを歩くより、
美しい3Dフィールドを景色に感動しながら冒険したい
パラメータや装備も、数値に現れるだけじゃなく、
アクションや見た目に反映されるとテンションあがる
まあ予算かかるから難しいんだろうけど
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 06:04:52.93 ID:5Knxq0QN0
SRPGと3DダンジョンRPGさえ出してくれるならずっとついてくけど気合入ったの全然出ねー
最近のアクション偏重の流れにはついてけんしもうゲーム自体引退しそう
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 08:07:20.60 ID:U22BKL4gO
>>518
一緒にやる友達がいるなら単に楽しく過ごすためのものだろう
出来がどう腕がどうってのはソロゲーしてるときの理論だ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 09:23:31.63 ID:Nbsqx0MD0
違うな
携帯に金かかりすぎてるから餓鬼は携帯いじりしかできない
だからモバゲーとか糞詐欺が横行してる

勘違いしてはいけないのは携帯がいいから携帯に行っているのではなく
携帯しかないから携帯に行くのです

これはゲームだけではなくほかの全てに通じる真理です

いい年こいたおっさんが飲み会の席で携帯いじりまわしてるの見るとマジ絶望するわ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 09:30:59.75 ID:us0SVymB0
価格高いのもある

家ゴミRPGは6000〜8000円もするが
PCの良ゲーはSteamで10ドルセールとか
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 09:33:39.83 ID:U22BKL4gO
携帯ゲーはゲームやったことない人間がクリックして結果見るだけのWEBページをゲームだと言って騙されてるだけだから家庭用ゲーム機とは比較できんぞ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 16:53:01.61 ID:mP+DfUxX0
>>530
現状中〜高生のコンテンツは携帯業界が十年前から独り占めしてるんだよな
これはちょっと問題だよな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 16:59:37.90 ID:54GmO5CY0
携帯マンセーする気はないけど
まぁ携帯便利だしな・・・
ポケットに入れても邪魔にならないサイズでやりたいときにすぐ取り出してサッとできて
ネットもカレンダーも電卓もすぐできるし

DSやPSPなんて話にならないよ
535 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/14(金) 19:20:59.76 ID:JDx+FJiDO
JRPGはお気に入りですよねー。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 23:45:46.40 ID:VTtBkBYW0
>>533
それに至るまでに物凄い額の宣伝やら機材やらを投資してるんだから妥当ではあるのでは?

コレに対してゲーム業界は中古に始まり、割れだなんだとユーザーが足引っ張ってばっかり
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 02:01:45.54 ID:QzIYsQwk0
>>529
ネトゲもソロゲも、優劣を確認するって意味では同じ
自分の腕で敵を倒した時の満足感は、自分の腕が優れてると自己肯定する満足感
腕があるだのないだの、優劣だのってのは、社会の中での人間の位置関係を指す
他人との比較がなければ、そもそも腕があるとか優れてるとかオレTUEEEなんて概念が生まれない
人はゲームするとき、無意識に「社会の中でのオレ」を念頭に置いてると思う
他人との直接的な関係がなければ優劣を確認出来ないわけじゃないけど
他人との直接的な関係があれば、その認識をより確かに出来る場合がある

RPGのように、そのゲームの中でしか通用しない資源を問う作りが濃いゲームは特にそうで、
スタンドアロンのRPGも、その楽しさは完全に自己完結してるものじゃない
例えば、同じくゲーム内資源を問う人生ゲームを、一人で遊ぶ空しさは半端ない。
逆に、誰かと一緒に遊ぶだけで資源溜めるのに夢中になれる。
堀井雄二も、ドラクエがここまで愛された理由を、ゲームを誰かと共有出来たからだと分析してる

誰かと一緒にプレイするって事は、
単に誰かと親交を深めるって事以上の意味があると思う
538 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/10/15(土) 03:06:10.55 ID:7M/UDcMf0
JRPGは楽しいですよねー!?♪。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 03:06:57.24 ID:Xjg2QsR70
アイスクライマーで友達とマジで殴り合いになった
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 03:20:50.52 ID:FRt/vqL60
ドラクエやらWIZみたいのって、
「ターン制」じゃなくて「ラウンド制」だろ。
ターン制ってのはああいうののことじゃないだろう。


541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 10:35:59.41 ID:1BQ4UN0r0
>>540
むしろラウンド制とターン制ってなにが違うの?
D&Dは確かラウンドと言ってたけど、違いが見出せないんだが
昔のボードSLGではターンの集まりを1ラウンドとか1フェイズとか定義してるのもあったけど、
それは単に各ゲーム内の用語定義でしかないと思うんだけど
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 10:48:41.89 ID:Ky9DIS6I0
英語だとTurn-basedだよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 11:27:32.58 ID:qFpkKUcaO
ケンカすんなよ
オブリオンもロストオデッセイもどっちも良作だし面白いよ
あ、でも最近のJRPGはつまらんのは確かか
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:53:26.26 ID:Q3p9hm1P0
その最近やったRPGってのいってくれよ
最近のRPGって言うからには
今年や去年でたRPGの過半数やった意見なんだろうな?
1〜2作やっただけでつまんないって言っても説得力無いぞ
洋ゲー厨がオブリビオンだけやって洋RPG全て面白い!全て斬新!って言ってるようなもんだぞ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 14:08:22.48 ID:f7gAV4a50
ターン制よりリアルタイムの方がいいよね
テンポいいし
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 14:34:53.01 ID:Sf+kIN+W0
テンポ悪いリアルタイム制って凄く思い浮かべやすいよね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 15:33:21.70 ID:t5/KTeT+0
>>543
レース、スポーツ、アクションなんかと違ってRPGってもろに「文化」や「宗教」の色彩が出るのね。
2008年に「ペルソナ4」がたしかPS2で発売して受賞という快挙をしたけど、出てくる神様は日本神話、つまり神道の神様なのね。
他の国の人がやったらたぶんつまらないし、中国なんかだとこういうのは反日感情もあって出せないと思うんだ。

そういうのを無視して開発費をけちって外国物RPGを直輸入してもつまらないでしょ?
RPGというものはローカル文化にすぎないということにいい加減気がつけよ。
洋物が売れてるのは単に売れてるように見えるだけで実際は20万本なんて「売れている」のうちには入らないからな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 15:47:30.72 ID:LHgxZh2d0
>>546
テンポ悪いのは超低性能家ゴミのせい
15〜25fpsの家ゴミとmin60fpsのPCじゃスピード感段違い
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 15:53:41.62 ID:rJKgxrwc0
リアルタイムといっても中身は劣化アクションゲームだからなー。
べセスダの戦闘とか褒める要素が一か所もない。

洋げー厨のターン制叩きは宗教にしか見えないなー。
リアルタイムもターン制も古いシステムだし。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 15:57:51.15 ID:LHgxZh2d0
ターン制(笑)は家ゴミの低性能をスポイル出来るが
戦闘が致命的にツマラン
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 15:58:47.31 ID:MboKsAgJ0
リアルタイムアクション以外のリアルタイムとか存在するの?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 17:11:50.06 ID:HdMV7Cek0
>>547
ペルソナ4は海外でもけっこう高評価だったよ。
メガテン系は宗教的にヤバいから日本でしか出せないなんて言われてたのも今は昔。
真3以降はほぼ全部北米欧州で出てる。ライドウもデビサバもアバチュもPも。
まぁ売り上げで言えばポケモンはおろかFFにもはるか及ばないし
一部のコアなファンに支えられてるって感じではあるけども。

>>551
グローランサーとか。
リメイクされた4が少し前に出たけど良ゲーだと思った。
PSPだから板違いだけど。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 18:23:48.47 ID:t5/KTeT+0
>>552
>一部のコアなファンに支えられてるって感じではあるけども。
ここなのよ。この文章が重要なの。たしかに宗教問題はクリアされて売ることができた。
でも、やっぱりプレイヤーは一部のコアなファンだけ。

ということはあちらでそれなりにヒットしているRPGも・・・

やっぱり一部のコアなファンだけ。

洋RPGというのはこちらでは「コア」層しか売れていない。だから20万本がやっと。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:29:20.18 ID:Fg5wCnQw0
リアルタイム制のRPGはリアルタイム部分を使いこなしているアクションやFPSという完全上位がいるせいでイマイチだな
イマイチな部分をロールプレイで埋めようとしてもあんなしょぼい選択じゃ楽しめやしない
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:57:15.67 ID:9ZbeDQdN0
>>541
D&Dだと軍団戦闘とパーティ戦闘とで
ターンとラウンドを使い分けるね。
1ラウンド=10秒、1ターン=10分=60ラウンド。



>>547
RPGというものは、というよりは
RPGの背景舞台世界というものは、というべきじゃないか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:51:42.83 ID:QzIYsQwk0
コマンド性も言ってしまえば劣化SLGだが
そんなことは問題じゃない気がする

リアルタイムな非アクションなら、
FFとかゼノブレとか戦ヴァルとかシレンとかPEとかVPとかEOEとか色々あるけど、
アクションやFPSがあるからいらんとは思わん
上位互換とかじゃなく、完全に別物だと思う
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:45:00.34 ID:UTytBb1s0
洋ゲー厨「アクションやFPSは、FFやゼノブレやEOEみたいなJRPGの上位互換なんだもん!」
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:04:00.09 ID:UTaxQTRi0
活かせてるのならいいんだけどね
洋ゲは劣化ACTや劣化FPS状態だからなぁ
物によっちゃFPSに色々詰め込んでRPGよりRPGしてる有様だし

とはいえDeusExには期待している
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:10:27.57 ID:QBpBq5SAO
落ち着けメガテンは日本でもコアゲーだ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:35:51.71 ID:dUU2adjB0
というか、いわゆるRPGやSLG自体がかなりコアなジャンルだと思うんだけども

精々が音ゲーとアバターコミュあたりまでじゃないの、あとはポケモン
FFもファルコム系も基本的には、キモいヲタゲーって印象(渋谷は酷かった…)
FPS辺りになると目を合わせない様にして離れるレベル

1回のプレイ時間が30分を超えるゲームは倦厭されがちな傾向だよね
これが1人プレイ専用になると、まず一般受けは望めない(例外で学習・実用系)
その意味で隙間をキチンと突いてるのがモンハン

エロやら萌えやらでコアなユーザーのそのまたコアな部分を集めてるだけじゃもう黒に出来ない
ヲタってのは良い意味でも悪い意味でも、他人への要求に底が無い人種だしね
いくらでも食いつく代わりに他者との乖離が果てしない、両方を選べない
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 16:15:20.16 ID:xvZcJg3g0
シャドウハーツが面白かった
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 16:35:03.86 ID:QBpBq5SAO
その挙げてる奴全部コアなのは気のせいか
音ゲーが太鼓の達人のことならわからんでもないが
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 16:56:38.86 ID:dUU2adjB0
>>562
うんそうそういうやつ
リズム天国とかダイエット系も入るかも
決してボーカロイドじゃないw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 04:13:51.54 ID:1ZCxTIJC0
>>555
ターン制って、攻守(や行動)が明確に分かれてるものじゃね?
将棋、野球、アメフト、みたいな感じで、攻守が切り替わるから、「ターン」っていうんだろ。
ボクシングやサッカーみたいのは「ターン」がないじゃん。
ドラクエはラウンド毎のバッチ式だからターンが無い。
逆に、天外2みたいに、各キャラに手番が回ってくるタイプならターン制と言っていいんだろうけど。

565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 04:36:32.02 ID:oxNCvrgZ0
洋RPGが戦闘しかないゲームなら、劣化アクションや劣化FPSだけど
ゲーム全体としてボーダーランズよりCODが優れてるかというとそうとも言い切れないし
マスエフェクトよりギアーズが優れてるかというと、そうとも言い切れない。
戦闘自体は本家と比べて明らかに駄目と言い切れるが、
ボーダーランズもマスエフェクトもオレはかなり好きだし優れたゲームだと思う
ゲームの方向性が違うだけじゃね。
予算が有限な以上、どこかに金を欠けるって事はどこかがショボくなるって事で、それがゲームの個性とも言える。
様々な個性を持ったゲームが出ることは悪い事じゃない。
そりゃ、ボーダーランズに、COD並の演出やNPCの挙動やレベルデザインがあれば凄いゲームだけど、
現実にはそんなんなかなかない。
「RPGは戦闘システムを楽しむもの」っていう姿勢のプレイヤーは、特に日本には多い印象あるし
オレももっと面白い戦闘を望むけど、叩かれるほどの事とも思えん
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 08:14:05.09 ID:pUldui210
洋RPGをネタに貶した結果カウンター食らってるだけだろう
戦闘要素しょぼいから洋RPGは興味ないで終わる話
押し付けてくるからわざわざつまらない点を叩いて話にならないからあっち行けと追っ払ってるだけ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 09:15:09.32 ID:b/57lBFm0
>>180
 最近のFFは知らないけど、FFがオタク向けというよりは、DQが万人向けなんだろうね。じゃあ、何でDQが王道になれたかというと、やっぱり鳥山明の存在が大きいと思う。
 DBとドラクエは、ほどんど同じくらいの時期に歴史が始まっているし、どちらも「ドラゴン」というタイトルを冠している。
 ご存じのように、DB(Z)シリーズは10年単位で漫画やアニメ界を席巻していたわけで。その原作者がキャラデザを担当しているというのは、やっぱり強い。鳥山のキャラだから「子供向け」になり得たわけだし、それは今でも変わらないと思う。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 09:52:16.43 ID:wSzvMBHI0
鳥山が描いたら王道ってスゲーこと言っちゃってる自覚ある?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 18:39:19.73 ID:c/c94ABG0
このRPG板を見てみろ。もう発売7年を経過しているPS2の作品がいまだに語られるぞ。
そんぐらい、今のRPGはつまらないんだよ。申し訳ないけど。
新作買うよりPS2の作品を中古ショップで買ってるんだよ。
あるいはリメイク作品をDSやPSPでやってるんだよ。

な さ け ね ー
570 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/17(月) 18:56:01.37 ID:Yuivum/iO
洋RPGはシンプルで嬉しいですよねー。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 19:17:06.50 ID:uzcnBi/a0
>>569
>>このRPG板を見てみろ。もう発売7年を経過しているPS2の作品がいまだに語られるぞ。

PCゲーム板では今でもdia2が語られているわけだがw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:32:09.18 ID:oHqAII0r0
>>38
そろそろ善悪二元論な王道テイルズがほしいところ
最近は魔王が実はいい奴って展開が多過ぎる
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:29:05.88 ID:pUldui210
むしろそんなに騒いでても無視され続ける辺りが笑える
ラウドマイノリティを見抜く程度の目はあるってことだ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 00:10:11.82 ID:O9oQ615r0
>>573
ノイジー・マイノリティーだろ。

それとお前は誰に、何のことに対して言ってるんだ。>>567のDQ-DBの事か?>>564のいつものターン制の事か?
>>569の「未だにPS2作品が主流」という声(と解釈した)に対していったのか。
>>553の所詮洋物RPGプレイヤーはコア層という声に対してなのか。

どれなんだ?
575 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/10/18(火) 00:31:18.40 ID:IV+y99KA0
洋RPGの方が勝ってるですよねー!?♪。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 01:30:01.64 ID:lruZCHuU0
気付かぬ振りをしようが現実は変わらんしな、わざわざ死者に鞭打つ必要もあるまいに
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:10:12.20 ID:Rs/Hu3vaO
最近の新作RPGがふるわないのは事実だが、まあゲーム自体下向きとかシリーズ以外売れなくなってるとかもあるからなあ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 00:54:05.17 ID:gC9l1B1E0
二元論とか完全悪とかってレス定期的に出るけどさ
完全な悪=倒(殺)しても良い悪、絶対的な悪って何だろうね

人を殺すからって悪とも言い切れないよね
1人殺せば殺人100万人殺せば英雄ってのもあるし

世界を破壊したから悪ってのも無いよね
そこに住んでる立場からすると迷惑被るから止めてほしいってだけで
俺様クジラ好きだから殺すないや食いたいから殺すってのとあんま変わんない

性格悪いから悪ってのが論理的にはいけそうな気がするけど
じゃぁどんな性格だと「悪い」のかってのも難しい

善悪の区別が無い=悪?じゃぁ赤ん坊は悪?

人が苦しむのを喜んだら悪?でも他人の不幸は蜜の味って人類共通のことわざだよね?
程度の問題としても、自分だけ棚に上がる事に代わり無いヨネ?何様?

正義の鉄槌に逆らったら悪?テロリストは悪?
民主主義って自己基準を振りかざして他人の文化を否定し破壊する行為は、テロとどう違うの?

殺すと気持ちいい敵って一体何?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 01:06:00.28 ID:6E0WZOt/0
絶対的な悪なんてない
善か悪かは、人間が勝手に判断するだけのもの
相対的な悪があるだけであり、人により違うのだ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 01:47:42.88 ID:Zlr9GXyW0
そんなに深く考える必要はないんでね
ムカつくから殺すぐらいのガキっぽい理屈でいいと思う

一方的な情報で唆されて敵対者の親分(魔王)殺した後の鉄砲玉(勇者)の悲惨な末路とか別に考えないだろ?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 01:53:26.84 ID:h1Y/E2jb0
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1315198712/l50

もう一度お前らに言うが、この東に本題震災という未曾有の大災害でしかも原発事故で30km圏内は避難してゴーストタウンというものが現実に出来た
今の世の中で何が二元論とか完全悪なんだ?
俺の親の実家は広野なんだよ。津波で全壊して原発で避難なんだよ。
今日も原子力大魔王が放射能物質を撒き散らしているの。
そんな時代にリアルタイム?ターン制?笑わせるなよな。
そんなちんけな物語りで福島の子たちが喜ぶとでも思ってるの?
ゲームよろ現実が先に行ってるんだよ。「俺達は津波で世界を壊滅されて地獄となった。終り。」なんだよ。

そんな時代にダーク物だのリアルタイムだのいらないんだよ。DQ5を馬鹿にした書き込みあったけど、ああいいう夢のあるRPGの時代に戻してくれませんか。
絶望物語はいいです。だって、現実がそうだから。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 02:22:36.53 ID:6E0WZOt/0
>>581
別に福島の子供が喜ばなくてもいいさ
それどころかゲームどころじゃないだろ
むしろゲームなんてするなよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 02:30:37.35 ID:HMlXY4bF0
>581
良いサイト教えてやるから読んでから出直してこい
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20070529/125897/
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 08:08:05.96 ID:Zlr9GXyW0
コピペに付き合うとかお前らいい奴だな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 10:27:32.58 ID:cFT/rnzK0
原子力大魔王とか言っちゃってる事自体が福島を貶める無知の為せる業
兵器として意図的に放射性物質をまき散らされた広島や長崎は今どうなってる?
遺伝子を破壊されたクリーチャーの棲む死の街か?

怖いのは事実、また詳しく調べる事で差別に繋がるのを恐れて
研究自体が忌避されてきたって現実がある以上、仕方ない事でもある

でも遺伝子異常ってゆらぎ要素によって地球上の生物は進化してきたわけで
原発なんか無い太古の昔から地球上の生物は放射線に晒され染色体を壊されてる

今降り積もってる放射性物質は、震災直後の水素爆発の際に撒き散らされたもの
一ヵ所に寄せ集めて高濃度放射線帯を作ったりしなければ、日常生活に障らない処理が出来たのに
無知ゆえに自分で自分の環境を壊して、大魔王に蹂躙された廃墟のイメージを作り上げている

これは東電と政府と、自称被害者による人災に他ならない
地価を下げて買い占めて、金儲けでもしたいのかい?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 11:48:50.07 ID:h1Y/E2jb0
http://www.youtube.com/watch?v=zTe6TsKvTdw

別に。勝手にコピー&ペースト扱いすれば?
こっちは農業、漁業、工業の復興に向けて必死なんだ。
いいじゃないか。親戚宅や仮設でピコピコしたってよ。

見せます!いわき!!

現実の方が今はRPGゲームなんかよりおもしろい。ある意味では。
アホみたいな洋物中2ゲーム自慢してんじゃないよ。

あ、誤字脱字に関してはすみませんでした。

小名浜から水揚げも開始されました。買ってね^^
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 12:27:54.96 ID:wXiXHnsy0
>>586
正面切って言われないからって国民全員が快く応援してると思ったら大間違いだ
親戚の迷惑は勿論、その仮設立てた税金は、津波で死んだ被災者が生前に納めてきた金でもあるんだぞ
ピコピコすんなとは言わないけど、働いた金で手前で電気代払ってからやれや
生活が苦しいのも被災者に限った事じゃない
同じいわき市民として、お前みたいなのが一番迷惑なんだよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 15:04:33.54 ID:/MA8rrR1O
いわき市の人が多いスレだな
せっかくだからそんな方々に質問
この現状での日本のTPP参加についてどう思う?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 15:23:34.44 ID:7ZK6WGoH0
>>578
完全悪=原チャリで空吹かししながら蛇行して夜になってもライト点けずに信号無視するDQNガキ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 15:59:12.60 ID:So0q/Hhi0
バンナム商法→じゃあ買わない→売上落ちる→ますますDLCで稼ごうとする→じゃあ買わない→ループ

こうやって徐々にユーザーが減ってくる気がする
591 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/10/19(水) 17:06:19.29 ID:YSdooiTA0
諦めたらそこで終わりだから諦めないで努力するよねー!?♪。
592 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/19(水) 17:24:02.45 ID:wCVGVeWuQ
ペルソナ4はかなり面白い
なんか最近テイルズの株上がって来てるがそれなんかより圧倒的に面白い
早く今世代機で5出せよーキャサリンなんて作ってる場合じゃねーよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 17:59:15.64 ID:TFlK3yiZ0
ドラゴンエイジとかオブリビオンとかフェーブルとかやったけど
日本のに慣れてて外国のに慣れてないから新味があっただけで
ぶっちゃけ話もゲームシステムもそんなに大したことなかったわ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 19:32:28.44 ID:7Zc/AIzL0
あっちは物語を見るんじゃなく参加する方向に特化してる感じ
あとゲームデザインのスケールがでかい
でもだからって和ゲーより面白いかって言うと、そうとも言えない

まあ、気合いの入った和RPGが少ないって印象はある
シリーズものにしても、携帯機に移行したりとスケールダウンしてるのが目立つ
携帯機が悪いってんじゃないけど
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:06:00.97 ID:u4d9+SD+0
JRPGってのは海外で使われるようになった造語だろうけど、
それはいわゆるFFやDQにみられるマップをシンボルで移動し、町では会話や買い物をし、エンカウントで雑魚敵と出会い、コマンド選択形式の戦闘をする
という様式にはまったものを指すんでしょ?

じゃあ、洋RPGっていうとどういうのが典型だっていえる?

596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:11:54.80 ID:AQNr67Uj0
>>589
FFってそういう奴らがランダムエンカウントする警官を殺してまわるゲームじゃん
597 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/19(水) 20:47:57.90 ID:bHMjnIlhO
諦めたらそこで負けじゃん。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:12:54.71 ID:HMlXY4bF0
DeusExは日本人もガイジンも皆参考にすべき良作
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 22:20:05.95 ID:Zlr9GXyW0
>>595
一本道アトラクションをある程度好きな順に回るオープンワールド系
好みのビルドで敵を薙ぎ払い財宝ウハウハしつつ一本道を回り続けるハック&スラッシュ系
提灯分岐で意思決定を軽く楽しみつつも一本道の濃厚ストーリーを楽しむスタンダード系

代表的なとこだとやっぱりスタンダードかハック&スラッシュのどっちかになるだろうね
ただスタンダード系はFPSとかACTに半ば吸収されてしまった感はある
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:21:19.38 ID:bcFUgmEe0
まあキモオタは完全な悪だろうなw
601 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/10/19(水) 23:24:21.75 ID:YSdooiTA0
一本道じゃないJRPGを作って欲しいですよねー!?♪。
602 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/20(木) 01:10:57.02 ID:u82udfEJO
JRPGは陳腐な勧善懲悪の善悪二元論が退屈ですよねー。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 01:17:31.94 ID:RyUsN58WP
>>590
ごめん、好きなゲームのDLCは
買っちゃうわ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:12:17.42 ID:goQqqifp0
本筋は一本道でもいいんだお。
だらだら自慰ストーリー垂れ流してんじゃねえよというだけのことで。

DragonageなんかJRPG風味強い部類だけど、
「主人公が伝統的戦士集団に入って害獣の親玉をヌッコロす」という大筋はかわらなくても
入り口から多様で、解決への道筋はバリエーションに富んでいるというのがおもろいんで。
2はダメポ臭だが1はみんな大好き箱庭物ではやりにくい楽しみに満ちていたね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:45:26.90 ID:UgLPTpLa0
>>604
それは一本道じゃなくてマルチシナリオ構成w
あとはメインキャラ好感度でシミュ要素を入れてマルチED風味(シナリオは共通)ってパターンも

一本道シナリオがつまらない人にとっては、無駄(=やり込み要素)が少ないって事になる
一歩でもレールから逸れると何も用意されていない、下手すると見えない壁で物理的に逸れられない
遊ぼうとすればするほど、この一歩は報われない無駄な行為なんだ、と繰り返し感じさせられる
フラグを見つける楽しさがこの虚しさに勝ってれば良いけど、攻略情報頼りになりがちだし

そこ(完全受け身でストーリーを追える)が良いって人もいるから、ダメとは言わないけど
評価は当然分かれるよね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 10:22:00.70 ID:feYy7fV/0
一本道は冷める。
冒険じゃなくてレールの上を走っているだけのように感じてしまう。
世界作りやレベル調節が楽なのはわかるんだけど…
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 10:32:34.83 ID:OqjPCdS70
君達がマルチシナリオ、ターン制といってる間にも中堅RPGは消滅して、
「最近のJRPGはつまらない」といわれ続けながらゴミ商品しかメーカーは出せなくなって最終的には消失する。

だって、つまらないもん。結局PS2を稼動して俺はRPGやってるぞ。PS3を持っているのに・・・。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:23:07.54 ID:cdJc+suZ0
いや実際PS3のゲームはつまらないよ
映像がきれいになった分半端なリアルさが粗になって目立つ、
しかもデータ量でも操作性でもPCゲームに敵わない
JRPGで言うなら、そもそも3Dってキャラゲーには本来合わない、デフォルメ表現が無くなるから
つーか2次萌えしてるヲタ向け商品に3D採用する時点で難易度上げてる

でも正直ユーザーより流通の反応見てゲーム作らざるを得ないし、仕方ないんじゃね
問屋のおっさんゲームしないし、絵しかわかんないもん
大手だって証券会社や銀行系の子会社だし、事情はそうかわんないよ
同人ゲームの方が話題になって商品化されたりしてさ、ほんっとひでえw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:56:16.29 ID:OqjPCdS70
>>608
で、制作費が回収できないから輸入代理店契約を結んで洋物RPGを日本に入れてるだけでしょう。
そうすれば会社に利益が入る。輸入物しかないからそれがトレンドだと思ってる。音楽業界にも同じことが言えるけど。
でもって大事な大事な日本のコンテンツ産業が輸出できなくなっていく。
漫画もゲームもどんどん没落していく。ブルーレイディスクそのものは多賀城で作っているらしいが、こうやって電気メーカーにも悪影響が及ぶ。
音楽不況になった時、パイオニアはりそな銀行Gと本田技研から援助してカーナビ中心になって再建し、所沢工場は閉鎖したんだよ。
コンポやウオークマンなどの音響機器が売れなくなった。ソフトの不振って即ハードに来るんだよ。部品メーカーにも即影響が来るんだよ。
ソニーはゲームと音楽の2つを持っているから「ソニーショック」だったんだろう。忘れたの?
東芝にいたっては東芝EMI社をEMIに売却したんだ。東芝さんは、もう「歌う東芝」って言えない状況なんだよ。

で、10〜25万本しか売れない洋物RPGをメジャーだとまだ本気で信じてるんだ。アホじゃないの。
スーパーファミコンのRPGの方がよっぽど売れてたよ。悪いけど。
グラフィックなんて粗くても、十分楽しい。たぶんSFCやPS1のRPGに勝てるゲームなんて本数でも限られるよ。
そうやって日本の文化は衰亡していくんだな・・・。たぶん。映画でもテレビでもそうなんだろう。
最終的には製作能力を失って輸入代理店状態になっていく。これじゃ「商社」でしかない。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:20:16.30 ID:feYy7fV/0
>>609
>スーパーファミコンのRPGの方がよっぽど売れてたよ。悪いけど。

テレビも昔はプロレスで視聴率が取れてたよ。悪いけど。
今さらSFCはないわ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:29:21.52 ID:OZkHOb7C0
昔は情報も限られてたしな
限られた情報の中で買うのと幅広い情報の中で買うのとでは売り上げも変わってくる
だから昔のSFCやPSのが売れた〜と言ってもそんなの当たり前じゃんとしか思わない
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:32:51.80 ID:OqjPCdS70
>>610
だから!日本の文化のためにもメイド・イン・ジャパンを買えって言ってるんだよ。
文脈が読めないのかよ。ちなみに洋物チックのクソゲーもいらないからな。
あ、パイオニアさんはね、音響機器から完全撤退だから。川越工場でカーナビ作って再建中なんだよ。
TVは今日パナソニックで撤退発表があったね。一貫製造も廃止でOEM供給を受けるようだ。
TVがつまらないといってみる人が減るとこうして雇用に即影響が来るんだよ。茂原工場は閉鎖なんだと。
洗濯機、テレビ、冷蔵庫といったものは通貨が高くなるとドイツや米国のように作れなくなって海外流出してしまうんだよ。
ゲーム機器とソフトは日本の産業にって重要な輸出品なんだよ。
そういう経済原理も理解しないで腐った洋物を礼賛してんじゃねーよ。
まして多賀城なんて津波で被災してるのによ。

同人ゲームの方が話題になって商品化ってところに救いを見出せるかなって程度だよ。
素人作品の方が上を行っている時点でもう末期的なんだよ、ゲーム業界は。だから合併とリストラの荒らしなんだろうが。
IT企業が「うはうは」だったのは10年前の話だよ。たった10年でITの一角であるゲーム業界は事実上壊滅したんだ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:36:00.96 ID:feYy7fV/0
>>612
駄作のメイド・イン・ジャパンを買い続けると駄作でいいのかと作り手が勘違いする。
日本のメーカーであっても駄作しか作れないならいらない。
洋ゲーでも和ゲーでも自分が面白いと思ったのを買うよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:38:59.33 ID:OZkHOb7C0
文化のためにクソゲーを買えとか横暴すぎるな
言ってることも滅茶苦茶だし、頭おかしいんじゃないかと思ってしまう
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 14:08:16.22 ID:tEVFmPTf0
いや612の言ってることは正しい
理解できないからって頭おかしいなんて言っちゃいけないよ、なぜなら人は皆オンリーワンだからさ
612には612の世界がある、全て任せよう
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 14:17:15.33 ID:feYy7fV/0
612の熱い思いだけは伝わってきてるぞ。
日本のメーカーよ、もっとがんばれ!
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 14:49:13.99 ID:Fku7ipWO0
スレタイのような事を言ってるやつに限って、
最近のRPGはFFドラクエくらいしかプレイしてなかったりするよね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 15:15:31.55 ID:6RnLrac+0
軌跡シリーズ面白くない。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 15:17:08.07 ID:es4hEOKK0
ダークソウル面白かったお
620 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/10/20(木) 16:44:26.06 ID:u82udfEJO
PSO2はJRPGも洋RPGも過去にするよねー。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 18:08:37.93 ID:N+nwtohm0
>>618
また竹入久喜?
あの人あからさまなパクリが多いのは百歩譲って目を瞑るとしても
文体がつまんないっつーか説教臭いっつーか押し付けがましいっつーか
嫌われ者の妄想的な独りよがりオーラがものすごい・・・
早川さんはもう無理としても、この人はもうそろそろ降りてもらえないかなぁ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 18:23:28.88 ID:0UgJzHAk0
>>612
ゲーム業界はIT土方ではあってもIT企業では無いだろw
パチのソフト部分の方がなんぼか余裕あったわ

昔のゲームが面白かったとすれば
昔のクリエイターは採算度外視で「作りたいゲーム」をなんとかしてねじ込んでたからだよ
36時間働いて机の下で4時間寝てデスクの引き出しに詰め込んだ炊飯器から直接メシ食って
給料振り込まれてもおろしに行けなくて手渡しにしてもらうような開発の上で初めて成り立ったもの

クライアントにFFみたいなのをと言われれば、FFみたいなゲームを作るしかない
それでも実際に遊ぶユーザーには「FFより面白い」と言わせようと、意地になってた時代がPS2

もう戻れないよ、末期どころじゃない、あの時代はとっくに終わってる
別の道を模索するしかない、懐かしんでちゃダメだ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:49:56.24 ID:RyUsN58WP
でも海外のゲーム会社って去年ほとんど大赤字じゃなかった?
売れてない、もしくは製作費かけすぎでしょ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:29:56.32 ID:p94TKE/+0
宣伝費も凄いんだろうな
CoDで1000万本売った会社が赤字だったとか聞いたしw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:38:27.81 ID:9gTA9vSl0
宣伝もあるし開発費もやばいし薄利多売で仕掛けてるし
でもそこで引くと同業で似たようなの作ってるところにガッツリ持ってかれるから降りられないチキンレース
626 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/10/20(木) 22:57:20.83 ID:KwM0mqGD0
JRPGは楽しいですよねー!?♪。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 01:38:41.44 ID:xDfhdprOO
>>620
どうせまた五世代くらい昔の内容しかないんだろ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 02:51:36.42 ID:YMaTW9660
>>622
というより制作途中でダメと思った所の修正や更に面白くしようとした場合リテイクがしやすかったからだろ
ドットの組み合わせで構成されてるゲームなら面白くするためにちょこちょこ直せた
緻密な3Dのモデルにプロの声が入ってて動きもプロが特殊なスタジオでモーションキャプチャしたりというのを直す費用と手間はよっぽどじゃないと無理
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 08:15:22.05 ID:uXVh9ut50
世代が進み、面白さも深まり、細分化された
和ゲでは割に合わなくなった分化先は切り捨てられて廃れ、割に合う分化先は成長した

洋ゲは予算に物を言わせて全方位の面白さを浅く用意するライトゲーの乱発をして凌いでいるが
そのせいで以前は持っていた独特の深みを失いつまらなくなったと酷評される事にもなった
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 08:33:20.24 ID:rWf/TH7K0
>>622
>クライアントにFFみたいなのをと言われれば、FFみたいなゲームを作るしかない

これが根本的な間違い。
顧客が欲しがっているものを作れば顧客は十分に満足するか?といえばそうではないんだよな。

と以前から思っていたのだがジョブズが同じことを言ってた。
http://getnews.jp/archives/146374
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 08:35:06.25 ID:rWf/TH7K0
ポストしてから気付いたが下請けなのか?
ならクライアントの言うままに作るしかないな…
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 10:39:18.54 ID:LK8shiqJ0
ジョブスなんてどうでもいいよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 11:42:26.32 ID:h2kInaVaO
もう日本では金をかけるJRPGに未来はないのかもな、これからはソーシャルゲームの時代
いかにして無知な奴等から金を搾り取るか、それが重要
今やコナミやスクエニ、そしてあのジャニーズまでGREE様やモバゲーにひれ伏してる
もう日本コンシューマーゲーム市場は終わりだよ、社長も言ってたし
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 12:12:07.40 ID:TGUb5sAF0
>>633
ひれ伏してるんじゃなく
もうモバゲーしかゲーム業界が新規参入できそうなスペースがないんだよ
だから先行投資で金賭けて宣伝だけはしっかり固めてる
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 12:20:22.41 ID:c/NnQ4Ir0
>>630
だから日本で言う所の顧客ってのはユーザーじゃなくて問屋なんだってば
問屋のおっちゃんはFFみたいなゲームしかわかんないの
そういう流通を通さない商売がGREEやモバゲーだよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 12:23:36.54 ID:c/NnQ4Ir0
ありゃ途中送信

クライアントを無視できる金があるならそもそもクライアント必要ねえwwwww
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 13:18:56.84 ID:dcOFV7lq0
JRPG、特にテイルズ(笑)が気に食わない点

バードビュー
任意に操作出来ないカメラ
シンボルエンカウント→戦闘画面
大技でいちいちカットシーンになる過剰演出
頭悪いAI
装備変えてもキャラ変化しない
アニメムービーで誤魔化す

なにもかも時代遅れ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 18:06:16.95 ID:aVPm1IKTP
>>633
社長って誰だよ?
グリーの社長か?w
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 18:37:54.52 ID:aVPm1IKTP
結局ようげーもこんなことするんだよねー
オンラインコード売り始めたのもようげーだし

【PS3/Xbox360】ロックスター、LAノワール完全版を11月に発売決定
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1319188782/
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:50:57.95 ID:mAm/rCaM0
ダークソウルは面白い

デモンズはバランスブレイカーで、難易度設定も理不尽で崩壊してるけど
ダクソは序盤のボスは弱いし、オンしてても初心者狩りなんて一回も起きないので快適
641 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/10/21(金) 22:55:02.01 ID:96p9jk4h0
一本道じゃないJRPGを創造して欲しいですよねー!?♪。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 03:00:24.92 ID:CqT1WGEM0
良く言えば、細分化したり目が肥えたということなんだろうけど、悪く言えば、プレイヤー側の忍耐力がなくなっている(単にわがまま?)ということなんだろうな。
 一本道はイヤだ、レベル上げはイヤだ、あれもイヤだこれもイヤだ・・・。でも、やらされいる感って言っても、クエスト系のそれも結局は人が作った物だからね。根本的には変わらないよ。

 俺なんかは、戦闘システムに多少の難があっても、戦闘のBGMさえ良ければ、それだけで大分ストレスは軽減されるけど。戦闘が楽しみになるから。そうやって、いろいろな部分で補い合うのがJRPGの良いところだと思う。
 向こうのゲームはやらないから分からないけど、音楽的にはどうなんだろう。やっぱり、日本の方が優れている?


643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 05:20:18.00 ID:R331NGAV0
モールモースの騎兵隊の編成ローテーションバトルが好きだったんだけど
ナムコは今後あのシステムでRPG作るつもりないのかな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 06:57:07.90 ID:Fem/ZpyJ0
本当なのかどうかわからないが、最近は面白くてつまってもいないのにもかかわらず
最後までゲームをできない人間が増えているらしい。もし真実だとすればメーカーは
手軽に遊べるライトゲームにシフトするしか手がないな。

ソースを出せれば良かったのだがどこか忘れてしまった。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 08:19:01.88 ID:QN9+zoMT0
まぁ最近のRPGなんてクリアするまでに4〜50時間掛かるの当たり前だからな
20時間程度でも多い気がするのに、そのぐらいだとボリュームが無いと叩かれる
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 09:58:06.23 ID:OfOnTixR0
>>634

そうだよね。劣化ゲームしか作れないし。

>>643

>編成ローテーションバトル

アークザラッドがそうだろ。「7」ってけっこうマイナーだよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 10:46:02.18 ID:OfOnTixR0
「PS3でおすすめのRPG」スレッドでの会話
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/08(土) 23:11:46.36 ID:JIpVVYm80
(235へのレス)
>戦闘が異常につまらんのばっかだよね
>絶賛されてるものだとRDR、FO3、オブリビオン、極端に戦闘がつまらなくてどれも途中で投げてしまった
>TPSだとデッドスペースみたいな戦闘だったらもっと面白くなると思うのに、
>FPSで比べてもCoDみたいな手軽に理解できてサクサク動けるゲームもあるのに、
>オブリやFOみたいな面倒な挙動の方のゲームのが多くて萎える

これが一般人の声なんじゃないの。
戦闘だけじゃないでしょ。ストーリーからしてつまらないでしょう。
押しつげがましい売り方するからだよね。だからユーザーはどんどんモバゲー、グリーに行ってしまう。
もはや一番売れてるRPGは「ドラゴンコレクション」(コナミ、1000万ユーザー)なんじゃないの?
カードRPGと俺はあえて言うけど。役割を一応演じてるからね、カードゲームというのは。

ほとんどはねPS3のゲームなんか相手にしてないんだよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 11:08:31.07 ID:hIJYw+RBO
ねらーの断片拾って一般人の声(笑)とかカードRPG(笑)とか頭大丈夫か
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 12:49:08.21 ID:LTcGX/fc0
こいつはスルーした方がいい
650 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/10/22(土) 21:20:08.19 ID:KN0WR/jA0
最近のJRPGは面白い!?♪。
651 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/10/23(日) 11:38:15.60 ID:8g8mf2B6O
マイナーゲームのJRPGも優秀なシステムを使ってるのが有るよねー。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 12:54:51.86 ID:Ho+WJK2k0
キャラが外人みたい
JRPGなら日本人っぽくだろ?
桃太郎伝説みたいなやつないのかね?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 13:13:17.40 ID:uV2y+VIQ0
RPGの嗜好なんて人それぞれだから、いろいろな種類のRPGがあっても良いんじゃないの?
一般的に駄作と呼ばれても、自分には合うってのがあると思う。

たとえば俺なんて、クエストがたくさん詰まった仮想世界を用意してくれればそれで良い。
極端にいえば戦闘なんて無くても良いくらい。
もちろんこんな考え方は極少数派だってのは知ってるけどね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 14:50:56.99 ID:7Ri9jC220
>>653
俺も俺もw
んでそうなると、どう森やsimsでいいんじゃ?って思えてくるわけです
あと、MMOで戦闘やらずに街で商売やクラフト上げで完全後方支援とかの、
非勇者プレイというか、街の人RP的なそんなのが楽しい

自分で思うほど少数派じゃないよ、いわゆるコレクターにはかなり多いくらい
ただ、いわゆるJRPGは俺らみたいなのを客と思ってない場合が多いかなってだけで
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 14:57:19.02 ID:FbfiwivPO
多数派はRPGなんてやらんのじゃないか
実際は少数派の内のどれを取るかって話だろう
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 18:47:29.40 ID:F/sNbpt+0
>>653
クエストはいらねぇよ
ただの作業じゃん
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 19:50:30.96 ID:1XUva/TA0
おまえらは文句言うためにゲームやってるのか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:21:09.60 ID:GtnBizFs0
>>653
開発費の少ないモバイル用ゲームならそれでいいが、
PS3クラスだと開発費高くてある程度大衆に売れてくれないと利益が出ない
そうすると、653みたいなマイノリティーの嗜好を取り入れようとすると、
オブリみたいな世界観で、いろんなプレイスタイルができますよ、みたいな汎用性をもたせるしかない

>>652
キャラが日本人じゃなく無国籍なのは海外市場も意識してのことだろ
桃太郎伝説みたいなイロモノは、リスキーすぎてモバイル用じゃないと厳しいだろうね

>>644
今ライト向けじゃないRPGなんてデモンズ(ダーク)ソウルぐらいだろ
というかかなり前からそうだし、なんだったらデモンズ系もそれほどコア向けじゃない
割と親切設計だからこそウケてると思う
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:44:15.36 ID:/qgfurSF0
デモソ・ダクソみたいな難しくないけど無駄に時間と手間が掛かるからライト向けじゃないと考えると
最近のRPGはライト向けじゃない奴ばっかりだよね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:12:27.57 ID:7Ri9jC220
>>658
ID:7Ri9jC220だけど、決してライト層とは言えないと思うんだよね
例えばRPGなら、モブリストやアイテム一覧を全部埋めない時が済まないとか、
延々と単純作業(クラフト)をやってアイテムのデータベースを埋めるとかね、そういうのが楽しい
死者負傷者0撤退0とかに必死になるアレ

ただ、やりたい時にやりたい事が出来るっていうのが個人的には重要で、
戦闘嫌いなのは多分、まず装備を整えて狩場を探して狩場に行って獲物を探してってのがめんどくせーから

加えて、モノを作る趣味の永遠の課題は、作ったモノの使い道が制作欲に追いつかない事
編み物や菓子作りが好きな恋人やかーちゃんorプラモクラフタがいればわかると思うけど、
仕事でも作れるだけで満足って人以外は、ゲーム内ですらまず解決しない、世界を救うよりきっと難しいw

でも最近のMMOやRPGには、こういう生産趣味を刺激する要素を売ってるものも有る気がするよ
方向性によっては女性受けも狙えるからってのもあるかもしれないね
661 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/10/24(月) 00:01:01.30 ID:zxE5zCpO0
JRPGには創造の進化の可能性の確率が有るよねー!?♪。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 08:29:16.81 ID:OvSSVbW+0
古いゲームだけどFalloutの初代は >>653 の言うようなプレイ出来るね
スピーチスキルを最大まで上げてうまく立ち回ると戦闘を防げる
しまいには最後のボス戦もうまく言いくるめて自殺させる事ができるし
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 16:18:58.96 ID:VSyVi5eVO
戦闘を防げるRPGの話じゃあなくね
664 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/10/25(火) 01:29:14.93 ID:fqP0nzfDO
現実世界でスピーチレベルを最大まで上げると簡単に出世出来るですよねー。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 14:37:15.42 ID:VG8zKU1H0
最近ほんとにないな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 15:11:18.42 ID:7IHLnyiE0
ゲームを楽しめるかどうかの決定的な指標って
やっぱ「そこでどんな体験が出来るか」が大事だよな
黎明期なら単純なストーリーにバトルでも新鮮な体験になりうるが
今の時代、ストーリーや戦闘が面白いだけじゃ明らかに弱い
どんな豪華なムービーに感動的なストーリーのせてもそれだけじゃ決定打にはならない
モンハンやポケモンなら果てのない収集と友達との交流体験
オープンワールドなら自分がそこにいるかのような冒険探索体験
こういう要素が核になってストーリーなどが肉付けされてくのが普通だろ
ストーリーと戦闘以外を削ったFF13は本当に心底バカなことをやったと思う
こんなのがJRPGの最大のビッグタイトルなんだから泣けるわ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 15:23:24.72 ID:AZqXL7xk0
楽しむ能力ってあると思う

同じ映画を見ても、粗ばっかり探して批評する奴と、
楽しいポイントに集中してくだらねー映画でもそこそこ感情を動かす、
どうしようもなくつまらなかったらさっさと次の楽しい事を探しに自分で動ける奴がいる

誰かが盛り上げて楽しませてくれるのを完全受け身で要求するだけだと
10代後半くらいの感受性を逃がしたら、楽しめる物なんてそうは見つけられない
自分が何を欲してるかって事自体判らない奴も多いしね
668 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/10/25(火) 15:45:59.82 ID:fqP0nzfDO
JRPGの方がお客様の願望を叶えているですよねー。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 15:56:48.90 ID:t7fU9yGI0
パンツとかみえるようにしてくれますしね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 16:34:37.91 ID:Xk0Ig603O
なにか有ればやたらと羽を散らす演出が心底ウザいです
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 17:35:02.48 ID:MUI1OVkSO
本番入れられるわけでもないのにエロゲと客層被らせて一体何がしたいんだか
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 18:51:03.99 ID:poJHcSHG0
FF零式のことかw

力入れるとこがパンツだったり声優だったり
あんまし良くない方向に向かってるのか■e
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:40:41.96 ID:MHZY4iLK0
それを喜ぶ客が多いんだからしょうがない
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 08:45:34.89 ID:tPyd4Ss10
カンコックドラマみたいなもんだな
内容も俳優も冷静に見れば非常にチープで見てらんないのだが
そのあざとい味付けで脳味噌足りない層に馬鹿受け
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 10:36:21.83 ID:/xz+Se8c0
>>672
JRPGの鑑だな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 12:26:43.39 ID:kr10TWfnO
粗探しばかりする奴はいつまでたっても楽しめない
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 12:36:24.09 ID:DxNM46Rk0
仮にクリエーターがユーザーの批判を「粗探し」と思ってるなら終わってるけどな
パンツのみえるアニメみたいなゲームしか出してないんだから楽しめるわけねー
巨大なウンコの固まりみたいなもんだ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 13:40:53.14 ID:n/N61qj7P
最近ポポロクロイス物語クリアしたけど面白かったわ
続いてポポローグやったら微妙だけど

こういう良作も楽しめないのはかわいそうだなーと感じる
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 14:12:16.77 ID:GcXiBfi+O
グラフィック重視になった時点で終わった
肝心のおもしろさをないがしろにしたらそらやる気もおきんよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 15:37:53.91 ID:F+1SwkT10
FFの粗が見える奴は他に面白いゲームがあることを知ってるんだろ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 16:52:54.79 ID:vgoyhmmL0
JRPGはパンツに力いれてるけど開発者は馬鹿なの?
頭おかしいの?
682洞爺湖:2011/10/26(水) 17:03:44.91 ID:sfJrhxwVO
そもそもお前ら若い世代はやれCGだやれ3Dモデリングだのに慣れ過ぎなんだよ
ドット絵位が丁度いいんだよ
俺達の時代なんかな、単純な線だけで描かれたダンジョンをそれでもワクワクしながら探索してたもんだ
美麗なCGこそねーが、だからこそそこに無限の想像の余地があった
それを最近の奴はダラダラ長ったらしいCGムービーたれ流しにしやがって
俺達は映画が見たいのか?違うだろ、ゲームがやりたいんだろが!
いいかゲームはやらされるもんじゃねぇやるもんなんだ!CGもムービーもいらねぇ!そんなもんに踊らされてっからてめーら想像力が貧困なんだよ
グラフィックはドット!イベントは文字のみで進行!それで充分なんだ!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 17:48:57.40 ID:/xz+Se8c0
今更ドット絵なんてやっていられない。
俺は綺麗なCGでも色々と想像できるけど。
年取って想像力なくなっただけなんじゃない?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 17:58:40.27 ID:u9kQNuJU0
美麗なCGで色々想像できるのは当たり前だろw何言ってんだww
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:06:14.30 ID:1/jsuyZR0
綺麗なほどいい。これはもう間違いない。
見た目たけじゃなくて音響もかなり重要。
問題はシステムと調整だ。
ダクソはトップになりえたタイトルなのにクソマッチやら根幹の諸々がクソすぎた。
でもあの表現の方向は間違ってない。
外装担当はこの上ない素材提供してるのに内部担当がゲームを分かってないという。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:18:41.77 ID:/xz+Se8c0
>>684
じゃあ今更ドットじゃなくてもいいよね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:42:58.07 ID:3ynuSwEq0
>686
別にドットだろうがCGだろうがどっちでもいいが、
まともなシナリオとちゃんとしたゲーム性と不具合の無いシステムを確保しろってこった
グラフィックはゲームを構成する一要素にすぎん。グラフィックにばかり拘って、他を蔑ろにしたゲームなんざゲームじゃねえ!

って死んだ爺ちゃんが言ってた
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:15:16.06 ID:jnEGZ5RB0
WIZ系やその他の奴でも自分で職業を決められれば、一本道でも楽しめる。
だけど、制作者側が固定させたものはやっててもちっとも面白くないのが大半だな。

キャラ設定なんてRPGにとっては、別にこっちでやればいい話だし、
世界観を重点的に突き詰めてた方がやってて楽しいと思うんだけどなあ。

つまらないと感じる一つとして、動かせるラノベをやりたい訳じゃないということかも。
689 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/26(水) 19:33:06.24 ID:P5nR1bPb0
もうRPGは進化しよがないと思ってたみたいなことをFF13のファミ通レビューに書いてあったな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:45:21.56 ID:C+j7pzE50
FF13って退化しすぎじゃね?
ゼノブレデモンズオブリマスエフェクト
RPG好きなら誰でも知ってそうな内外のタイトルはそれぞれ進化してるのに
FF13だけムービーに戦闘がついたものに退化してるし
691 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/26(水) 20:22:32.06 ID:P5nR1bPb0
進化とはバトルシステムだけの話
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 20:59:57.42 ID:n/N61qj7P
>>681
どんなゲームやってんだよw
お前の頭の中が心配
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:01:48.18 ID:n/N61qj7P
>>682
昔のゲームはロードやUIが考えられてないから微妙
悪魔城は
面白いけどね

想像力は
小説読むからゲームではいいや
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:03:29.06 ID:n/N61qj7P
>>690
戦闘はまあまあ面白い
でもCPUが賢すぎるのも考えものだわ
やることないんだもんw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:31:34.12 ID:klH9WP9D0
もはや2chでは「感受性がある=厨二病」という認識
696 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/10/26(水) 22:12:37.43 ID:ZzfK+qhH0
自動生成型クエスト式JRPGならば解決じゃん!?♪。
697 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/26(水) 22:22:41.80 ID:P5nR1bPb0
リアルにするなら厨二っぽいセリフとアニメっぽいキャラデザ直さないと
そうしたら売れないけど
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:57:06.07 ID:/zX6Lh+eO
もう中2パーティが世界を救うゲームでも、それで売れている限りは別にいいから
せめてシナリオぐらいなんとかしろよ
きれいなムービーにしたり、キャラに長々と喋らせたりして
オレのかんがえた世界観を理解しろと強引に押し付けてくるくせに
中身は前世代機ゲーのストーリーよりも陳腐でスカスカになってるからな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:09:36.65 ID:blcli5Ob0
キャラ創作のテンプレがアニメだから一般性に欠けるんだよ。
そんな誇張は要らないし、むしろ自分から世界観を狭くしてるようにしか見えない。
別にゲームやってるのってアニヲタだけじゃないんだけど。
真剣に人を楽しませたい、遊ばせたいという精神を全く感じない。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:34:56.12 ID:bm2tdbBV0
便乗で聞きたいんだけどさ
テンプレキャラとしてのツンデレってあると思うんだけどさ
あれほんとにみんな好きなの?
はっきりものを言わない、察してオーラ振り撒く、
揚句にムカつく態度や言い回しの連発でもんのすげえ鬱陶しい

キツイor厳しい性格の人が本気で誰かを大切に思ってるっていうのはわかるんだけど
素直じゃない奴がワザとらしく遠まわしにアピールする、
要するにテンプレセリフの○○じゃないんだからね系がうっぜえ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:43:54.63 ID:D0OjF6IQ0
ツンデレよりお姫様タイプのヒロインのほうがうっぜえと思う
純真無垢で世間知らずで皆に優しいお嬢様て感じのキャラ
大抵主人公とくっつく世間知らずをネタにされる
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:23:20.80 ID:bm2tdbBV0
あー、純真無垢と世間知らずがくっつくとワザとらしいな
皆にやさしいっていうか気を使える人で世間知らずは有り得ないしね

お姫様が世間知らずってのはやっぱローマの休日から来てるのかな
あれはそういう小娘が実はオヤジどもよりずっと重い責務を熟す立派な王女って所が良いんだろうに
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 02:03:30.73 ID:iyB5bIWW0
それに限らず上辺だけ真似てるせいで寒いってのは多そうね
あるいは作りこむ気がないか

>>700
あれはミーハーオタクが薬決めたみたいに連呼してるだけだろう
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 06:30:26.82 ID:DadxuDSW0
ローマの休日云々より、本当に純真無垢と世間知らずを同一視してるような気がする
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 07:13:21.02 ID:YZfRB4zBO
とりあえずコマンドRPG
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 07:19:05.52 ID:zU7yevpS0
「○○のことなんか好きじゃないんだからね!」
とか言ってるテンプレ的なツンデレってRPGで殆ど見たことねえ
テイルズのリタみたいに単に態度が悪くて
男に対するデレなんか全然無いようなやつは良く見かけるが
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 08:15:20.06 ID:QyJQpe1v0
>>699
ゲーム人口はアニオタだけじゃないのは正しいのだが
最初からアニオタ向けのゲームを作ってるメーカーに文句言ってもしょうがないだろう

スクエニとかカプコンとかの一般受けを狙ってる大手は最初から3Dリアルだったり萌え系じゃない絵師を使用してる

>>706
そりゃ恋愛感情ないとデレないだろ
異性として意識してるけどそれを周りに悟られたくないと空回りする様がポイントなんだし
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 08:40:14.29 ID:8Xs1Vz5gO
ツンデレか…オブリのマゾーガちゃんもツンデレといえるのかな

>>682
黙ってろよ
ウィザードリィ世代は村正求めて迷宮奥地をさまよってろ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 12:56:21.60 ID:b3VvOdQ20
実際に「なんだからね!」とは言わないにしても
主人公(等)のために何か尽力したりするデレ部分を強調するためなのかな
普段が無駄に嫌な奴ってゲームでも漫画でも、男でも女でもよくいるでしょ
嫌味ばっかり言うとか、ヒステリーとか
俺はそれが嫌い、デレだか何だか知らないけど嫌な奴と一緒にいるの嫌w

愛想の悪い職人なんかは好きだから、
わざわざ嫌な事を言う押しつけがましさが嫌いなのかも
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 13:56:20.28 ID:m9kw/WY80
>>685
それはないw
あの難易度のゲームが一般層に受けるわけねえだろ
今でさえ流入してきたにわかがうっせーのにw
トップになれるわけがないし、そもそも製作者側も狙ってないだろ
本当にこの手のキモオタは感覚がずれてんな
洋ゲーを買わない日本人はおかしいとか本気で思ってそうw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 14:06:38.32 ID:DxReejKx0
>>710
どっちかつーと海外向けじゃね?
国内見てたらトップなんて狙えないだろ
異様に市場が新規タイトルに冷たいし
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 14:07:54.12 ID:JmRMV10b0
失礼な奴と毒舌は全然違うよね

TVタレントでも、単に失礼で不愉快な事を言うだけの人が
毒舌キャラとして扱われてる事多いから
(TVはカンペでそろそろ毒舌やれとか出されるらしいから仕方ないと思う)
そのノリを真似してるんだろうけど

(ゲーム内の)日常生活でたまたま会っただけなのに
人を傷つけるような言い回しをわざわざ選んで、必要のない皮肉を言うのは
全然毒舌でも厳しさでもない、ただの嫌な人(NPC)って印象になるね
713 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/10/27(木) 18:43:28.36 ID:xx4OfMxxO
勝手にクエストが生成されるJRPGは楽しいじゃん。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 19:42:13.76 ID:iyB5bIWW0
一般層ゲームやらんしどうでもいいだろ
そっちを向くにしてもただ簡単にするんじゃなくて
面白さを覚えてもらって客として取り込むことを考えないことにはどうにも
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:34:08.28 ID:QyJQpe1v0
海外ではもう最初からライトユーザメインで作ってるけどな
まぁ、エンドコンテンツの強化でヘビーユーザを完全に見捨ててるわけではないけど

基本ライト向けだけど廃人向けコンテンツもあるってのは日本でもそれなりに成功はしてるけども
例えばモンハンとかポケモンとか
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:59:32.38 ID:dTDTeHXh0
RPGって1周目が一番面白いのに
なんで周回プレイを前提にしたような妙な設計にするのだろう
717 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/27(木) 22:57:22.74 ID:2fIG8o//0
ペルソナってつまんないよね
ダンジョンRPGだし
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:30:11.91 ID:bUpZG88Q0
>>716
中古対策だろ
719 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/28(金) 02:55:27.46 ID:wavzTmri0
JRPGの活躍には期待するよねー!?♪。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 03:15:40.62 ID:deoAehHr0
とはいえやっぱRPGとかオタ過ぎキモいってイメージをなんとかしないと無理じゃね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 07:44:05.47 ID:NdHKMntTP
時代はサッカーやらのスポーツげーかwiiのパーティゲームだな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 08:13:08.16 ID:UO2+1c920
DQ・FF・ポケモンとかの一般ライト向け以外はキモオタ趣味でどんぐりの背比べ扱いなのが現実
その中でもラノベやアニメやマンガ層といったファン層が厚いために商売として成立するから安定供給される層と
商売にならないから洋ゲのおこぼれや懐古用のしょぼゲーしか供給されず他人をやっかむしかない煉獄がある
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 12:00:13.37 ID:638KMJCg0
>>722
いやFFはキモヲタご用達
操作キャラのぱんつが見える見えないで大騒ぎしたり(当時他社製品はソフ綸通らなかった)、
海外でHENTAIって言ったらFFのエロ同人の事だったりするんだぞ
DQやポケモンは絵柄が子供向け風ってのもあって、エロ需要があってもメインとはまず見られないけど
FFに関しては元々厨くさいノリが売りだったのもあるし、その3つの中じゃイメージ最悪
っていうかむしろJRPGのヲタ傾向をリードしてきたのがFF
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 15:16:14.11 ID:vlBOvKl90
そのおかげでFF13は日本で約200万
世界では約400万で合計で600万も売れたわけだ

そりゃ洋RPG厨は嫉妬で歯ギシリするわなw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 17:00:00.19 ID:iO2JT1wz0
>>724
13の最低評価の上に14だからなぁ・・・
零式もデティシアもアレだし
完全に世間から隔離された夢見るキモいオヤジたちが
ねばねばした妄想を注ぎ込むシリーズになっちゃってるよね

14はヤバいスタッフを処分して作り直して、それなりに評価されてるらしいけど
FF=目を合わせちゃいけないってイメージは拭えそうにないわな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 17:21:48.54 ID:v3/SYk4d0
>>725
FF14の公式フォーラム見てみたら
エロ装備増やせだの抱き合うエモ増やせだのって
スレッドが盛り上がってるんだがw
ヤバい何か伝染ったかもw
助けてw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:21:59.39 ID:VoI81YP00
売上の話なら洋ゲにぼこぼこにされんじゃないの
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 00:59:44.60 ID:7krRzGjX0
ちょっとまて
JRPGについて語るときに末端のゴミゲームも含めて語ってもしょうがないだろ
DQFFポケモンペルソナとか、デモンズとかそれなりに市民権得てるメジャーなものでどうかって話だろ
末端のゴミゲーがキモオタ趣味なのかエロなのかなんなのかなんてそもそもおまえら以外しらねぇし
誰も興味ねぇよ

>>720
思ってないだろオタ過ぎてキモい末端ゲームなんて知られてすらいないんだから
FFがオタっぽくてキモいとは思ってるかもしれんが
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 02:19:32.23 ID:VFwAgX3U0
なんで仕切ってんの
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 09:18:28.95 ID:SlHx+Rnf0
>>728
ペルソナはともかく、デモンズのどの辺が市民権得てるのかw

メジャー言うならグリーのドリランドとかになるんじゃないの
ゲームやアニメに興味ない人でも知ってるし
いつか子供のガチャ課金とかで問題提起されそうだけど
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 11:05:25.54 ID:7krRzGjX0
>>730
勝手にそう思ってたわ

グリーのなんとかはメジャーかどうかしらんけど海外輸出されてもないし、
類似のものが海外から流れてるわけでもないんじゃね
日本のものと欧米のものを比較してJっていってるわけだろ?
そもそもそんなにメジャーなの?そしてそれはRPGなのか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 11:21:35.84 ID:7aYIcDgT0
ドリランドをゲームって呼ぶのは、パチンコをゲームというようなもんだ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 11:30:06.64 ID:3b2Tei5r0
メジャーといえるのは携帯中韓ゲーだけだって。RPGとかジャンル関係なく。
それだけ今は携帯にしか金使わない奴が多いんだよ。病気。

物が売れないのは携帯に金が流れているからです。
しかもそれは携帯が優れているからではなくこれでいいや志向です。

この先携帯がスゲー進化してFALLOUTとかできますてんなら納得だが。
その前にもうね、ある程度コアな嗜好とか死滅するんじゃねえの。

ゲーマーに限ればデモンズというのはそこまでメジャーではないにせよ
そこそこという位の感じなんじゃね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:22:00.74 ID:s4k0HZ7t0
2chのこの板に週1で来るような奴ならデモンズは常識だけど
それは日本人の1%にも満たないだろうなw

ポケモンとドラクエでようやく認知度50%を越えるくらいじゃん?
宇多田ヒカルの認知度が50%とかいうデータを見たことがあるから
そんなもんだろうね、老人とかは知らなくて当たり前だしw

FFで20%(40歳以下なら結構知ってると思う)テイルズでようやく・・・・・・5%くらい?w
「CM流してるからそんなわけない」とかいって否定したい気持ちはわかるが
CM流しただけで認知度があるとか勘違いしてる奴もいる
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 16:57:28.46 ID:yiFw87PQ0
>>725
ブーメランすぎてワロタw

夢見るキモいオヤジたちがねばねばした妄想を注ぎ込んでおりますw
ttp://homepage1.nifty.com/Jailbreakers/image/oblivion6.jpg
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups09837.jpg
ttp://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/c3/0a/ak_gun_47/folder/754615/img_754615_24195337_1?1308570010
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 19:16:18.57 ID:Tq78yaam0
>>734
キチガイ信者が付いてると広まるのは早いが悪声として広まっちゃうってのは問題だと思うんだわ
アトラスとかベゼスタとかさ
737 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/29(土) 22:42:37.47 ID:vUYICuGU0
JRPGは何時でも洋RPGには無い魅力が有るよねー!?♪。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 08:43:16.48 ID:A6ikcKQs0
で、いつまで話はループするんだ。

>名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:22:00.74 ID:s4k0HZ7t0
>2chのこの板に週1で来るような奴ならデモンズは常識だけど
>それは日本人の1%にも満たないだろうなw

これが結論じゃないの。騒いでるのは洋ゲーRPGオタクだけ。
ミリオン連発してた時代と比べて今RPGやる奴自体が少数派じゃん。

だ っ て つ ま ら な い も の
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 10:06:13.77 ID:yfkFjdzi0
敵を倒してLV上げ、スキル等を学び、
武具・アイテムを金を稼いで買うか
道中で宝箱等から得る、報酬でもらう、合成して造って
装備を整え、そして適度にクエストを行い
最後にラスボスを倒してハッピーエンド
これに萌えキャラ、萌えストーリーと独自のシステムを振り掛ければ完成だ

もちろん例外はあるが、売れ筋がこの系統だから今後も変わらない


740 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/30(日) 13:36:03.77 ID:8+zYogsE0
○○洞窟で○○とってきて〜
クエストにしたらつまらないからやめろよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 14:19:51.96 ID:9jubLoe10
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/shumatsu/20111028_486253.html
最近プレイした同人JRPGだけど、これおすすめ
ファミコンドラクエ風オブリ、FOみたいな感じ
企業からもこんなゲームもっと出てくればいいのに。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 14:37:52.17 ID:lfAZAq8/0
1周が短い時点で中古市場のある業界では無理ゲー
グラに目を瞑れば素人でも作りやすいタイプだから同人だとやりやすいスタイルではあるんだけどねぇ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:38:26.07 ID:/YT/nx2A0
DLや通信プレイ要素を付加する事で中古市場化対策に出来る
落として終わり、ではなく、ある程度定期的に更新が重要だけどね
かなり難しいけど、ユーザーメイド投稿を管理できればかなり良い、
コンシューマだとカスタム止まりだけど、その分管理は楽
月額制オンゲ化だと取りっぱぐれ無いものの構築運営もハードル高い
DSDQのすれ違い通信システムは成功例だけど
1シリアル1アカウントを徹底できるかどうかが問題
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 19:48:50.32 ID:lfAZAq8/0
周回が売りの選択肢のあるゲームなのに1周が短い時点で駄目という理由がわかっとらんようだな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:02:23.41 ID:ojLeBvjC0
一周が長い上に周回なんてやってられるわけないだろ暇人が

ってのはともかく、今後はこういうコアな人が満足するゲームを望むなら
一本数万を出す覚悟が無いと無理になるだろうな
今の一部アニメの12万くらいのコレクターズ品みたいな感じ
あとは同人(=自己満足が目的の利益度外視)

でなきゃ広く浅く受け入れられるように手軽にして、コミュやSNSを絡めて金を引き出す
これがカードゲームや携帯ゲームだね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 00:07:44.07 ID:L/nUDmws0
>>741
面白そうだなこれ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 00:37:18.13 ID:G1iTnpey0
周回する事でボリュームが上がるといっても周回してくれる人は半分もいないのよね
1周目でストーリー構成とかシステム部分はあらかた遊びつくしちゃうから
わずかな差分のために周回をやってくれる奇特な人だって最低限引き継ぎとか既読スキップがないと引いちゃう

結局1周長いのに何周もしちゃうような変態じゃないと短かかろうが周回前提のゲームにはついていけない
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:51:30.88 ID:7m+rawuH0
ボリュームあり過ぎても途中で飽きるんだよなぁ
某軌跡とかね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 01:06:26.06 ID:epUTebly0
システムとしての賞味期限ってのもあるから難しいもんだな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 01:10:26.34 ID:CflOml8+0
あー軌跡、なんとか鉱山に行く途中でぽむ探しててそのままだ
続きが出たんだっけ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 01:20:01.96 ID:RWYSoChu0
グラに力を入れて中身はスカスカになってしまった
それがJRPG
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 01:49:14.81 ID:KNpk940C0
JRPG全部ロマサガみたいになりゃいいのに
753 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/11/01(火) 03:13:41.83 ID:EM1jm4610
JRPGは以外と素晴らしい展開で面白いですよねー!?♪。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 06:10:17.19 ID:8NmMyPXPO
それ具体的に説明できんの
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 08:11:23.62 ID:epUTebly0
ロマサガも信者が持ち上げるだけであまり・・・
アレがいいコレがいいと持ち上げるのは結構だが信者以外にとっては凡ゲなんだからさ
洋ゲも例外じゃないが

信者層の意見を参考にしたらどれも素晴らしいで終わるし、興味ない層の意見を参考にしたらどれもつまらないで終わる
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 16:50:44.92 ID:L+XqR4j90
>>755
そのレスなんか意味あんの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:40:30.17 ID:tPtYpxOf0
●邦楽がダサく思えて、突然洋楽を聴き始める。
●国産RPGがダサく思えて、突然洋RPGを聴き始める。

違いが理解できない
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:41:20.77 ID:tPtYpxOf0
×洋RPGを聴き始める。
○海外RPGで遊び始める。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:50:36.48 ID:epUTebly0
>>756
狂犬病の予防接種みたいなもんだ
意味がなければそれに越したことはない
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:09:56.19 ID:s9w9f0iA0
>>757
何が言いたいのかさっぱりわからん。
和物がダサくてつまらんから洋物に走って悪いことでもあんのか?
つまらん和物を我慢して良さがわかるまでやりなさいってことか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:32:15.43 ID:Yn1fdne60
JRPGと洋RPGって同系統別ジャンルだろ
そこすっとばして洋ゲーのマネしろとか洋ゲーの方が格好良いとか語るのはマヌケ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 11:10:20.21 ID:P/TqHVZM0
突き詰めれば個人の好みの問題になるんで
洋ゲーの真似「して欲しい」とか「格好いい」という評価があっても何もおかしくは無い
問題はその数と、財布の紐

ヲタゲーを求める人数は、決して多くは無い
ただ彼らの金銭感覚は壊れていて、中毒患者のように質を問わず金を出す
問題は、不況でその手の人間が稼げなくなって来てる事
財布の中身が無ければ、いくらザルでも出てこないからね
もうこの層は食い潰したって事

次の購買層に望まれてるのは子供と女と主婦、つまり他人の財布を使える奴ら
どんな商業も行きつく先は必ずここ、ゲーム業界も成熟した証
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 12:07:20.66 ID:ZDxhKPqU0
購買層で評価するなら
「ポケモン、ドラクエ>>FF>>>>>テイルズ>中堅RPG>>>>洋RPG」
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 12:21:54.05 ID:P/TqHVZM0
>>763
テイルズとFFはもうひっくり返ってる
765 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/11/03(木) 05:26:30.67 ID:TcUPk598O
アンチグランディア見たいな後向きなJRPGを作ったら洋ゲームファンユーザーも納得するよねー。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 08:44:47.05 ID:KW54d8Cm0
JRPGを貶すために洋ゲーやオープンワールド系をマンセーしてる人っは
中二病じゃないんですか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 14:44:18.08 ID:DLbhSLfv0
違うな
洋二病
OW病
768 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/11/04(金) 16:17:39.21 ID:9VAFGy7/O
世界を無に帰すラストボスは頭が可笑しいですよねー。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:10:41.48 ID:6VnQ3i/q0
>>764
テイルズってミリオン越えたことあるんか?
770 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/11/05(土) 02:46:37.21 ID:F2HgW9nEO
テイルズオブシリーズは大評判ですよねー。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 11:36:16.64 ID:olaoD4+q0
>>745
だから、つまらないんだろ最近のRPGは。
>>769
TOD1がPS1時代に初動で85万本でたしか最終的にミリオン達成じゃなかったな。
いきなりOPがDEENの曲で始まる奴ね。テイルズシリーズは乱発販売でどんどんユーザーが離れていってるかと思いきや
最新作は50万本行ったんだよな・・・。いかに最近のRPGが死んでいるかがわかるよ。
テイルズしか買うものがないんだよ、きっと。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:17:12.67 ID:pnM64eeo0
龍が如くみたいなライトなシステムの方が
やり込み要素ある割りには手軽に遊べるし
経験値稼ぎ要らないのは大きいね
773 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/11/05(土) 19:43:45.99 ID:F2HgW9nEO
JRPGにはまだ進化の可能性が有るよねー。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:34:20.80 ID:TLqLTjrP0
で、いつまで20〜30万本しか売れてない洋RPGの話は続くんだ?
最低50万本は売れるRPGゲームの話題に限定してくれないか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:47:06.10 ID:s7kUCNVR0
最近のゲームで50万売れたJRPGなんてあるのか?
テイルズぐらいじゃね?
776 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/11/06(日) 18:46:09.89 ID:v8+wBruwO
世界を無に帰すラストボスの有りがちを覆すですよねー。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:47:01.61 ID:H9plAwBL0
最近の漫画家やアニメゲーム製作者は視野が狭すぎるからつまらないものしか作れないんだよ
アニメとかゲームとかにしかまともに触れてないんじゃね?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:55:42.92 ID:sGf+kAMIO
似たようなゲームしかやらないから似たようなゲームばかりに見えるんじゃね?
視野が狭いのはプレイヤーの方だったりしてな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:19:16.17 ID:VoslvtjX0
アメリカとは違い、駄作作っても社員は首にならないんで(特に大手)
それに企業としても余計なリスクよりは一定の売り上げが見込める続編中心になる
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:30:02.54 ID:H9plAwBL0
海外の漫画や映画は嘘を書く時は圧倒的な情報量で嘘に目が行かないようにするのに対し
日本の漫画や映画は嘘を書く時もあれこれ屁理屈こねて「これは嘘ではない」と言い訳するからダメなんだって聞いた
ゲームのつまらなさもこれと似たような感じじゃね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:37:30.73 ID:sGf+kAMIO
どこにだって批判屋はいるからね。
そんな屁理屈でダメとか言われても困る。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:00:14.12 ID:BfuD2LH30
>>778
長くやってれば好みが出来て視野が狭くなるのは当然の成り行き
結果として懐古厨のように見捨てられる事も多々ある

>>779
アメリカだと雇用の流動性が違うだろう
プロジェクト立ち上げるから集まれーが出来る場所とは違うんだ
切ったらもっとへぼいのが派遣で来るのが日本
続編重視でリスキーだから新規IP立てられないのは海外も同じ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:05:46.23 ID:H9plAwBL0
書き方が変だったかな
日本では疑う時間を与えないようにしたり嘘に目が行かないようにしたりもせず
堂々と嘘を書いて「嘘ではない」と言い張るからダメなんだよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:12:02.06 ID:sGf+kAMIO
そりゃ単なる創作スタイルの違いだろ。
それに、その比較なら前者の方がダメだと思うが。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:40:32.73 ID:H9plAwBL0
結局、製作者の視野が狭いからつまらないんじゃないの?
だから偏った層にしか相手にされない
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:45:50.33 ID:pRhd4hX10
ダークソウルやデモンズは面白いだろう
あれを他のメーカーはぱくってほしい
グラフィックはスクエニ洋ゲーレベルだから無理だろうけど中身はぱくれるだろう
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:49:22.78 ID:s7kUCNVR0
不況だし最近のゲームって開発費ハンパないから下手に冒険して大失敗したらヤバいんで無難なゲームや続編ばっかり作る
だからどこのメーカーのゲームも似た感じになる、無難に作ってもコケるものはコケるけどなw

最近の傾向としてはキャラ萌えできるかで差が出ていると思う
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:01:39.49 ID:sGf+kAMIO
>>786
それが単なる好みってことだろ。
マイノリティにしか受けないものを量産してどうするんだよ。
たまたまスキマにハマったスキマ産業だから上手くいっただけだろ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:11:18.26 ID:sGf+kAMIO
>>787
逆に、毎回まったく違ったものを作られても選びにくいだけだろ。
それぞれのメーカーが、それぞれのメーカーらしいものを無難に作ってくれれば安心して買えるわけよ。
それで上手くやってるファルコムみたいなのもあるわけだしな。

寿司屋にラーメン作らせてもしようがない。
寿司は寿司屋で食って、ラーメン食いたきゃラーメン屋に行けばいい。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:27:30.94 ID:BfuD2LH30
ラーメン屋行ったらもう売れない醤油はやめてトンコツしかやってないんですとか
古参客をなめた事言うから散々悪口広めてやったわ
経営とかどうでもいいからとっとと醤油を作れ、さもなくば潰れろ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:16:59.21 ID:eHoblD/t0
いまトンコツも油も通り越して塩の時代がそろそろ終わりますですヨおじーさん

商品には対象年齢ってのがあってさ
つまらない言ってるのって多分その対象から外れてる人達なんだよね
服買いに行っても、俺はこの店の客じゃねーなwってのあるでしょ、あれあれ

口開けて待ってるだけじゃ、「JRPGファン」にはもうエサは運んでもらえない
もうヲタは美味しい客じゃないんだ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:00:11.08 ID:sGf+kAMIO
で、逆に、>>777みたいのこそ悪い流れだと思うわけよ。
ゲーム好きじゃない奴にゲーム作らせたってろくな事にならないだろ。
黎明期みたいのはそもそもゲームが無かったから、ゲーム作ってた奴もゲームばかりやってたわけじゃないわけで、
ゲームあったらゲームやってただろ。
793 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/11/07(月) 01:09:03.63 ID:QApV+NyVO
JRPGの世界を無に帰すラストボスの有りがちを終わらせるですよねー。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:23:11.16 ID:S5rVx8cW0
>>791
俺はRPGをジャンルごと廃棄してレースゲーに転向したよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 02:03:27.60 ID:xXtDtG2oO
まず俺は現状のジャンル区分を認めてないからな。
本来のRPGじゃないのにRPGと呼ばれてたり、逆にRPGなのにRPGとされてないこともある。
これ、きちんと定義するところから始めるのが何より大事なんじゃないかな。

796 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/11/07(月) 04:30:48.84 ID:QApV+NyVO
新しいゲームを作るにはジャンル区分に囚われ無いのが大事ですよねー。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 05:10:24.36 ID:4A1kqhoY0
この時代そういう冒険はもうできないけどな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 09:45:13.54 ID:xXtDtG2oO
>>796
そのための新定義だよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 10:38:21.77 ID:HmB2rLFh0
好きな事を仕事にするって、好きなものを金に換えて切り売りするって事でもあって
楽しさや報われ方も大きい分、独特のつらさや悩み、苦しみもある

発想や意欲って意味でゲーム好きの製作者は有利だけど
頭の中に有る物を形にして表現するには、技術的な鍛練や研究、情報収集が欠かせないし
そういう日々の努力を支えるのは、職人気質的なプロ意識とか、仕事に対する責任感や社会性だと思うんだよな

ゲームばっかりやってきた人がダメとはいわないんだけど
チームで仕事をする以上、部活やバイト、受験でも趣味でも何でも良いから
真剣に取り組んで成果を勝ち取る経験を何かしら積んできた人の方が、最終的には強いよね

マンガ家には編集がついて、ただ書き殴るだけじゃダメだ金貰うんだから仕事をしろって言ってくれるでしょ
ゲームでそうやってスタッフの頭を叩けるPって、今どれくらいいるんだろう?
叩かれる必要性を自覚しながら、それでもオリジナリティを大事に抱えて働けるスタッフってどんな割合なんだろう
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 10:52:18.76 ID:T7cpkxVx0
自分が嫌いなものをJRPG扱いしてつまらないと言ってる
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 10:57:07.77 ID:HmB2rLFh0
>>795
音楽でも、レゲエとスカみたいにわかりやすく定義出来るものと
アンビエントやらハウスやら、言ったもん勝ちってのとあるでしょ

ゲームも、パズルやスポーツみたいなわかりやすいものと
アクション性とシューティングとロールプレイを組み合わせて戦争シミュレーション(FPS)とかさ
トレーディングカードゲームは、ちょっとTRPGとベーゴマや面子を組み合わせたような所もあるし
こうと言えば言えないことも無いっていうかむしろこう言う事にしました!って話に結局なるんじゃないのかな

俺は「体験版」がもっと増えたらいいなと思うよ
ジャンル区分でRPGだからじゃなくて、試してみてこれはRPGかもって思って買えるようなね

あとRPGの可能性としては、大作として一本じゃなくて、DLCで随時追加(シリーズ化?)されていく形態かな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:37:46.07 ID:fUEB13CqO
ジャンル区分なんてどうでもいい
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 15:34:27.92 ID:Q4IX8uJY0
ジャンルがあって物があるわけではないからな
物があってジャンルができる
膨大な過去の遺産で生きている現代人にはそのところがわかりづらい

JRPGがつまらないのは日本人の能力が不足しているのだろう
テレビがつまらないのも糞ラノベと宗教本しか売れないのもそういうことです

年寄りばかりが増えて糞詰まり
なんでもいいからとりあえず長生きしましょう
健康に悪いことはご法度でございます
一円パチンコ楽しいな

このような状況では面白いことなどあろうはずもない
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 15:41:03.28 ID:fUEB13CqO
何言ってんの?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 15:41:09.03 ID:xXtDtG2oO
つまらないと感じるのは自分がつまらない人間だからだよ。
他人が、「これ面白ぇw」と言ってるものを、
「いや、実はそれはつまらないものなんだよ」なんて諭しても仕方ないだろ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 15:44:28.62 ID:xXtDtG2oO
とりあえず、「愉しむ能力」ってのを磨いてみたら?
本当に必要なものは外じゃなくて内にあるのかも知れないよ。

807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 16:24:58.59 ID:Q4IX8uJY0
んなわきゃない
つまらんものはつまらん
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 18:03:32.74 ID:6R+c69Th0
いや楽しむって実際能力だと思うよ
盆踊りとか雪合戦とか、くっだらねえ遊びとか、何でも素直に楽しんでる奴っているだろw
あれはまぎれもなく才能、大概は他人の長所を引き出す能力にも長けてる

子供の頃から、誰かが楽しませてくれるのをぽかんと口開けて待ってた奴は
自分が何をどうすれば楽しいのか、本気でわからなかったりする
楽しめるゲームや遊び方も当然自分では見つけられない、マニュアルが必要

いい歳になってからだと、バカやったり失敗するのが難しくなるから
早いうちに楽しみ方を見つけておかないと
金払って奉仕を受けるか、他人の粗を探してケチをつけるだけが楽しみみたいな
寂しい事になりかねない

とはいえ確かに、つまらんものはつまらん
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 18:38:47.81 ID:4OY3fts10
>>803
無能な作り手ばっかり増えたよね、漫画もアニメもゲームも
ユーザーの質も低い
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 21:45:46.77 ID:4A1kqhoY0
楽しむ工夫自体は別にできなくもない
そこまでするほどの価値があるかどうかだ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 21:58:09.98 ID:xXtDtG2oO
できるつもりになってるそういう態度こそ
できない理由なんだよ。
そこに気付かないうちは一生かかっても無理だよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:14:18.27 ID:S5rVx8cW0
一般論でうやむやにしてるけど
JRPGの事を言ってるのだったら馬鹿らしいな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 08:33:35.40 ID:F65vKQCB0
まあ別に楽しみたくもないからな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 08:46:40.28 ID:VjJJI4Z70
つまんねえ物を無理やり楽しむってどんだけゆとりだよ

勘違いしてるようだから言っておくけども
「いいとこ探し」ってはね、企業、経営者、上司の目標値が抜きん出て高い場合「だけ」有効なの
レベル低い段でいいとこ探しは害しかないの
職安で適当にまわされてきた10年物のニートのいいとこ探しするかね?
しないよね
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 09:28:06.39 ID:NNrPcBXA0
お前職安の担当者がどれ程必死に10年物のニートの良い所を探すか想像できないのかw
どんだけ他人の善意を裏切って来たのか、考えると恐ろしいな

ただの会話でも、悪口と文句と言い訳しか言わない奴より
つまんねえもんでも面白おかしく笑える奴の方が良いに決まってるんだから
今からでも、楽しむ練習をした方が良いんじゃないの

つまんないゲームを楽しめってんじゃなくて
楽しめる物と方法を自分で探せって意味だからね、念のため
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 09:31:44.55 ID:NNrPcBXA0
あ、追記
でもつまんねーゲームはつまんねえw

わざわざつまらないゲームをやって文句を言う必要は無いわけで
つまらないゲームは買わない、ってのが重要だよね
つまらないものを作るゲーム会社はきちんと潰れた方が良い
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 11:30:30.09 ID:zgUnfbgt0
なんか話が変な方向に向かってるが
結局作り手が無能になったってだけだろ、テレビも漫画もゲームも
これが日本人の限界
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 11:33:56.42 ID:zgUnfbgt0
>>816
そのつまんねーゲームが増えたのが問題なんだよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 18:22:40.61 ID:/AzSxTBH0
「ライブ・ア・ライブ」って1994年作品なのにすげー楽しい。

なんでこういうの作れなくなったんだろう。今のアホなムービーだらけの画像のRPGなんかよりもはるかにストーリーが面白いんだよね。
いつからつまらなくなったんだろう。
>>1さんはそういう事をおっしゃっているんじゃないんですか?
レトロゲーム板に来てみて下さいよ。もう「難民」状態ですよ。

>最近の傾向としてはキャラ萌えできるかで差が出ていると思う

こんな事言うから「ゆとり」って言われるんだよ。
文学作品や哲学的なファンタジーを背景にしたRPGが最近あるのかと言いたい。
今のRPGなんてただの「ネトゲ」じゃん。暇つぶし。だからみんな

>つまんないゲームを楽しめってんじゃなくて
>楽しめる物と方法を自分で探せって意味だからね

なんていわれてしまう。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 18:33:16.65 ID:UR/hVivA0
ライブアライブなんてつまんないだろ
面白いとか言ってるのは信者だけ
ストーリーが面白い?今のラノベや漫画と大して変わらん、脳内で美化しすぎ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 19:05:04.82 ID:F65vKQCB0
当時の表現力の限界でむしろ描写自体は薄いはず
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:39:13.59 ID:dyHRyaEC0
ドラゴンズドグマには期待している
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:44:18.70 ID:6TUlon5C0
ドラゴンズドグマの公式発表ジャンルはRPGじゃなくてアクションだよ

RPG要素があるのは確定してるけど、過度にそれを期待しすぎると
肩すかし食らうかもしれないよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:18:40.71 ID:75uiXp3W0
マスエフェクトも一応RPGってことになってるしなw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:22:09.75 ID:Y/IjqaAq0
昔よりゲーム作んのに金かかんのに
昔より売れないんだから
どこかに歪みは出てくる
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 00:21:56.72 ID:kLAFe2kM0
頭脳戦艦ガルもジャンルはRPGだしな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 02:42:12.27 ID:TCFJyWn90
期待している要素がなければつまらない
でも何の要素も入ってないって事はないわけで誰かにとっては面白い
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 10:38:53.44 ID:J1OMlnAO0
要素って何だよ
塩が入ってればなんでもうまいとかそういうのか
味覚障害を基準にはできんだろ

ハードがしょぼい中で工夫に工夫を重ねて面白く見せる努力をしたのが過去の名作群だろ。
で(しょぼいハード的には)素晴らしい出来だったために様式化されてしまった。
ハードが進化しても様式美やってりゃいいとなったら、そりゃムービーとかやりこみ方向にいきますわ。
RPGそのものについて何をしたいのか何が楽しいのかという視点がないんだよ。
RPGがごっこ遊びであるという観点からすれば、FFよりはモンハンのほうがRPGですな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 12:29:56.89 ID:W7lsI1JF0
まーためんどくせえ馬鹿が来た
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 13:11:27.39 ID:9oDqS17L0
ごま油かけるとなんでも美味いよな

キャラ萌え出来れば何でもいいって例を一つとってもさ
定型のアニメ調キャラがいればそれだけで良い人も
そこそこのストーリーで共感できる役周りで初めてって人もいるし
自分では前者と思ってても後者だと思ってる場合も、逆もあるし
単にエロけりゃ何でもってのも少なくない

「RPG」の定義なんて、するだけバカらしい
ましてや「進化」だの「名作」だの、自分にしか意図が判らない言葉で語られてもね
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 13:23:09.44 ID:kLAFe2kM0
料理に例える奴の言う事はあてにならん
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 14:46:57.72 ID:uK54HesyO
RPG はウォーゲームから生まれた。
ウォーゲームをベースに考えて、
1プレイヤーが1キャラクターを担当すれば
それが RPG だ。

それ以外の要素なんてみんな副産物にすぎないんだよ。

だから、Wizardry や貝獣物語みたいなのは
本来は RPG じゃなくてウォーゲームに分類するべきなんだよ。
まずその辺りから解消していくべき。

833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:59:24.35 ID:cRKMuoQG0
>RPGそのものについて何をしたいのか何が楽しいのかという視点がないんだよ。

嘘だよ。だって「動く絵本」が見たい、ハイファンタジーの世界に浸りたい。これにつきるじゃないですか。
「動くライトノベル」を求めてるに決まってるじゃないですか。

最も最近のライトノベルも「萌え一辺倒」でつまらんですが。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:14:59.00 ID:W7lsI1JF0
それ今はもうアクションでもできるよね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:41:01.72 ID:3RZefssp0
かなり久しぶりにRPGやろうと思ったら、売っているパッケージからものすごくマニア向けのような
絵とセリフにどん引きして買うのやめたわ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:54:45.75 ID:uK54HesyO
>かなり久しぶりにRPGやろうと思ったら、

自分で書いてるじゃん。
これがその理由だよ。

837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:27:19.89 ID:W7lsI1JF0
絵とセリフがマニア向けってのも妙な話だな
まあ言いたいことは予想つくが
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:51:13.82 ID:dt9MvoMb0
日本のRPGってこどもっぽいだろ

外国だろSFや宇宙とかスケールが大きいのが好みだから
和ゲームなんて全く売れないぞ

海外で売ろうと思ったら
SFや宇宙とかスケールがでかいRPGやFPS作らないとな

映画と一緒だわ
ハリウッドと日本映画ってスケールが大きく違うだろ

結局売れるのはゲームでもSF、宇宙、大スケール
ってところだろう
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:43:04.57 ID:uK54HesyO
うわ……
自覚なしに言ってるんだとしたら逆にすごいな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:53:41.46 ID:/y1hidsI0
>>832
つまりパーティ組むの廃止すりゃいいんですね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:22:29.83 ID:TCFJyWn90
そもそも1人1キャラクターという発想自体が違う

ゲームの基本は1人1トークン
パーティ制なら全員集まって1トークン、カードゲームなら1デッキで1トークン、ACTなら操作する1キャラ1トークン
パーティ編成ってのは言うなれば一つのキャラクターに得意分野やらバランスやらを考えて育ててるのと同じわけ
パーティ4人で1ターンで4回行動できるとしたら1キャラクター制だったら4回は行動出来ないとスペックを持て余す
だからアクション化するわけ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:38:42.69 ID:uK54HesyO
直接的な操作、という意味でだよ。
だからWizはウォーゲームだけどポケモンはRPGといえる。
Wizの場合はパーティー「枠」という非人間キャラを操作してる、と捉えるならRPGでいい。
843 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/11/10(木) 00:51:17.42 ID:Mxm9bmC20
諦めが早すぎて悲観的過ぎるですよねー!?♪。
844 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/11/10(木) 05:45:25.64 ID:8p2DVT+kO
JRPGは親切なぬるま湯見たいな内容が楽しいですよねー。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 09:51:45.82 ID:NLH5Kw/l0
838みたいな「ノイジーマイノリティー」がRPGをつまらなくしてることだけはよくわかった。

>売っているパッケージからものすごくマニア向けのような絵とセリフにどん引きして

これが一般人の声なんじゃないの。昔は(今も)RPGは子どものものだったでしょ。
というか大人になって卒業してしていくもんなんだよ、ゲームって。
子どもっぽいのは当たり前でしょ。子どものための玩具なんだから。大人がやるほうがおかしい。
ただし、国民的な児童文学というのは「大人にも愛される」もんなんだよ。特に母と子に受けるものは。
そういうRPGが今ないだろ。まず、「母親と子に受けるRPG作り」をここ10年してこなかった。これはすごく痛いことなんじゃないの。
それにここは日本だから。「海外で売ろう」なんて思ってもいない。というかPS1時代までは日本製というだけで勝手にソフトも売れて行った(RPG以外は)。
RPGはその国の文化を極端に反映するから所詮は「ローカルゲーム」なんだよ。前にも書いたけどなあ・・・。宗教的制約も大きいと。
英米圏のRPGは英米圏でしか売れない。そんな市場規模では最大の「英米の常識」を勝手に日本に持ち込まないでほしい>>838
映画は「見るだけだから」。ハリウッド映画は日本人に受け入れられたけど、逆に英米系ドラマは高度成長期末期には廃れていったんだよ。特に西部劇ドラマはね。
それでもまだ80年代には「ナイトライダー」とか「特攻野郎Aチーム」なんてB〜C級ドラマが流行ってた。国産ドラマが主流になった時代にも係わらずね。
アメリカ的生活へのあこがれもなくなったことと、番組も作れないのは日本の恥だからってTV局は国産ドラマを増やしたんだよ。
それがトレンディードラマなどの爆発的ヒットに繋がっていく。J-POPもJ-WAVEが作ったものだけど「世界的ブランド」を意識して付けたネーミング。
日本の音楽市場は世界2位だから。もちろん海外で売れる曲なんてスキヤキとポケモンのテーマソング、DBのOP曲とかそれは「散々」だったらしいけど、一向におかまいなし。売上げ全体の2%にもなりやしない。
RPGゲームだけは高度成長期初期に逆戻りしたのかい?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 10:02:51.46 ID:kZY6hXbY0
>大人になって卒業してしていくもんなんだよ、ゲームって。

CERO:Zのゲームは一体どの客層を想定して作られてると思ってるんだよw

>それにここは日本だから。「海外で売ろう」なんて思ってもいない。

思ってるよ。いまどこのメーカーも海外でも売れるように必死だよ。
だって国内の売り上げだけじゃ期待できない時代だもの。
少しでも資金調達できないと次の開発ができないもの。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 10:26:01.34 ID:/EL4amLh0
有名所のメーカーはそんな地元の肉屋みたいな商売で食っていけるほど小さくねーだろもう
日本で売れりゃいいって今売れてねーしさ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 10:27:56.27 ID:NLH5Kw/l0
エログロアダルトなんて20万も売れたら御の字だ。>>846
大人向けって楽だよ。製作陣も「いい加減」でいいんだもの。会社にとっては「副収入」向けだけど製作でみたら所詮は3流の集まりだな、Z製作は。
要は暴力か女性を出せばいいんだから。固定層で、金払いもいいから安定した経営作りにはなるよ。「Z」向けはね。
あるいはもう痛すぎる中2病、メンヘル患者といった「おおきなおにいさん」向けにわざとそういったRPGを出すか。これが萌え系とかテイルズだな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 11:27:39.83 ID:/EL4amLh0
エロゲメーカーとか見るとどう考えても安定はしないだろ
お布施価格で買って貰わんことには維持もできないレベルだぞ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 12:06:22.32 ID:UWd3WYLW0
ハスクラでストーリー面白くてグラチョー綺麗なRPGに流れるのは必然
非ハスクラでストーリーつまんなくて糞グラJRPGの存在価値は微塵もない
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 12:48:29.16 ID:8yTD8cJa0
エロゲの武器は制作費の低さに限る、他にない

ゲームってのはそもそも大人向けのものだよ
トランプ、ダイス、花札、麻雀、将棋にチェス
nethackやマッチメーカーを何も知らない子供が楽しめると思う?
あれはSFやファンタジーを読み漁る事で培った想像力を働かせて初めてモニタにダンジョンが見える

マンガやラノベしか読んで来なかった人は
セリフと挿絵以外の文章からは、登場人物の感情を読み取ったり情景や風情を想像する事が出来ない
彼らがどれほど少ない情報から物語を「読んで」いるのか考えれば
大人向けの感情表現はまず以て無理、恋愛はエロゲかギャルゲでギリギリ、精々が「ツンデレ」

機械的に動くNPCに生活感を見る事が出来る感性が無いと、キャラ萌えもそれ専用に用意されないと出来ない
そんな「おおきいおともだち」向けのゲームが、いわゆるJRPGってわけだね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 12:53:39.91 ID:LQNxjQXWO
何が言いたいのかはからないはw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 13:09:43.26 ID:LQNxjQXWO
他者を見下し馬鹿にすることでしか自分を愛せないんだろう。
君が悪いわけじゃない。
君は、そのように教育されてしまった被害者なんだよ。
今はそれでいい。どうしようもない。
でも、いつか君が変われる日が来たなら、
その時こそ君自身を本当に愛してあげてほしい。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 13:11:38.93 ID:/EL4amLh0
多分ハクスラのことだと思うけどそんな重要な要素じゃねーだろ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 13:32:51.86 ID:kZY6hXbY0
>>853
そういう自分もかなりの上から目線じゃねーかw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 14:07:00.45 ID:Zbyhl2O+0
アクションは何よりもタイミング良くボタン押せるか否かという遊びだから全く面白くない
考えることで有利な状況をつくれるゲームの方が面白い
そして、アクションはシステム上同時に1人しか操作できないから仲間と一緒に戦う感じがない。
むしろ邪魔だったりただの置物に過ぎず、とてもじゃないがキャラクターへの愛着に繋がらない
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 14:26:06.72 ID:LQNxjQXWO
>アクションはシステム上同時に1人しか操作できないから仲間と一緒に戦う感じがない。

「仲間と一緒に戦う感じ」にするなら、むしろ1人しか操作できない方がいいだろ。
全員操作できる、ってなると、プレイヤーの位置としてキャラから一歩引いたような位置になるじゃん。
858 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/11/10(木) 14:52:20.59 ID:8p2DVT+kO
JRPGは沢山楽しい要素を創造して欲しいですよねー。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:06:23.91 ID:/EL4amLh0
>>856
FPSでもやったらどうだ
まあ一番アクション性が強いジャンルだけど
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:33:34.13 ID:upuh/gsf0
FPSとかまさに上で挙げた理由で大嫌いなんだけどw

>>857
確かに正確にいうなら、PTで戦ってる感じがしないとか
NPCキャラが操作キャラと共に戦ってる感じがしない、だな
俺は主人公=プレイヤーなゲームはむしろ嫌いだから、「自分と一緒に」という感覚は重要じゃない
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:35:10.26 ID:F4UpOAKt0
脳内補完しないと楽しめなかったものから
3D化なんかのグラフィックの向上やボイス付加って流れの中で
脳内補完せずとも世界観やストーリーやキャラクターを楽しめるものになっていった
それ自体は喜ばしい事なのだけど
今のプレイヤーってそれに合わせて想像力を止めちゃってんだよね
で、作り手もそれに合わせて想像する余地って部分よりも直接的に見せるほうに力入れる
その方が売れるから
そしてどんどん薄っぺらいものが出来上がる
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:37:51.23 ID:/EL4amLh0
立ち回りゲーかつ連携ゲーに何言ってんだお前
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:13:32.13 ID:4IxJbjjZ0
>>862
それって人間相手で人間と協力する場合に限るんじゃないの?
それに最終的に最も大事なのはタイミングよくボタンを押す能力であることは間違いないよね
そんなのRPGに求めてないし、FPSってストーリーもキャラも詰まらんしなあ
控えめにいって、FPSは産廃としか思えないよ
864 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/11/10(木) 17:27:27.80 ID:+ostMqRo0
ここで俺はロストオデッセイを進めてみるw
最近のゲームと比べるともっさり感半端無いけど、結構俺は楽しめた

ていうか、最近のゲーム叩くくらいなら昔のゲームやってるほうが精神衛生上いいと思うけどね
過去の名作全てを極めつくしたっていうなら話は別だけど、今はいい年でも当時は子供で買えるゲームの数に制限があって、プレイしてないものとかあるだろ
そういったものを楽しんだほうが全然マシ

それでも「操作性が〜」とか「グラフィックが〜」とか抜かす奴が少なからずいるけど、そういう馬鹿どもにはゲームの出来を語る資格はないだろうね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:24:35.82 ID:LQNxjQXWO
だよね。
80後半〜90前半年代のRPGが面白すぎて困る。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:52:57.13 ID:Q57G0oIQP
>>865
どんなやつ?
いま、ポポロクロイス1とポポローグクリアして、アークザラッド3とロマサガ3初めてみるとこ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:58:31.83 ID:WApNEjWI0
操作性もグラフィックもゲームの重要な要素なのに、そうやって馬鹿だの何だのいうのはどうなのよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:40:59.66 ID:I4I6TwzJ0
Deus Exは良作
JRPGのように束縛もされないしオープンワールドのように無秩序でもない
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:43:47.65 ID:csE+Jm1L0
>>864
最近のが悪いと思うなら叩けばいいだろ
そういうスレなんだし
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:46:42.56 ID:4IxJbjjZ0
90後半はともかく、90前半は無理
871 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/11/10(木) 21:51:29.79 ID:oCi1QoZo0
ファジカルファイターもジャンルはRPGですよねー!?♪。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 03:10:25.20 ID:Ki95Mucz0
>>863
考えさせるほどのRPGが一体どれだけあるのかと
しかもストーリーとかキャラはそこに関係なくねーか
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 03:27:05.89 ID:tpgIO0wh0
アクション重視のゲームやりたい気分の時もあれば
アクション皆無のゲームやりたい気分の時もあるし
その二者どっちも要求満たせるってジャンルがない以上
後者満たせるゲーム探してる時に
FPS推されてもアクションRPG推されても的外れなんだよな
RPGやりたい時はアクション性なんて求めてねーっつの
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 09:05:46.91 ID:vOafqoMk0
で、また20万本程度の洋ゲーを自慢してるんだ。
何を言っても君達はマイナー。
RPGは冬の時代。高画質高画像低質ストーリー低売上げソフトの中でネットワーク繋いで楽しんでいるだけ。
君たちのやっているのは「ネトゲ」。PS3のRPGはもう「ネトゲ品質」。

>>866 80-90年代前半のRPG。「スゥイートホーム」とか「マザー1」・「マザー2」とかは?
特に恐怖ゲームの「スゥイートホーム」はもう伝説だな(伊丹監督総指揮)。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:59:09.09 ID:FRDXr8SW0
>>873
野球とサッカーの違いですねw
876 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/11/12(土) 01:41:12.30 ID:7kSGigVrO
JRPGは一応名作揃いですよねー。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:15:43.04 ID:W9x0jeTs0
>>873
戦闘がアクションかターン性かじゃなくて
ロールプレイできるかが大事なんじゃないの?RPGって
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:43:02.11 ID:G+JuyP7m0
ロールプレイしたいならTRPGするわ
コミュニケーションのないロールプレイなんてただのナルシズム
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 00:44:51.47 ID:X9wOm9lG0
厨二くせえw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 01:04:57.20 ID:VWBc8hub0
でもTRPGってメンツ揃ってないとプレイできないじゃん
GMの他に最低3人いないと楽しくない
今の忙しない世の中でメンツ揃えて数時間TRPGやるのは辛い気がする
今の世の中ならネットでボイチャでできそうだけどやっぱプレイヤー同士対面しないと面白さ半減だしな
今の時代TRPGは難しい
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 01:13:18.69 ID:S5kDkY5y0
RPGというジャンルの歴史と作品数を考えると、
今更ロールプレイやらTRPGやらを引き合いに出して
定義を語りだすなんて子供の屁理屈みたいでまるで共感できない・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 01:34:37.44 ID:kpacSkRa0
定義の話は論外だし、ロールプレイだとかがしたいならコンピューターゲームでやってどうすんのとも思う
そういうごっこ遊びは人とやってこそ楽しいもんじゃないの
俺はRPGは映画や小説のように話を楽しみたい
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 03:13:14.18 ID:0trh3yV60
まぁ、この手の輩は他人とTRPGやったとしてもひたすら自己陶酔オナニープレイし始めるから
野に放たれるよりはコンピュータ相手で自己完結してくれた方が他人のためにも良いという気もしている
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 04:09:29.70 ID:xJXQ/QEc0
「楽しいもんじゃないの(キリッ」とかいわれてもw

技術が進化してコンピューターゲームで疑似的にTRPGの世界を再現出来るようになってきたから
今になってオープンワールドが脚光浴びてんだろw
別に洋RPGがJRPGより優れてるなんて言わんがそれくらい理解してから語れよw
885 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/11/13(日) 05:19:18.39 ID:bparYNLhO
幸福の科学の教祖はスターオーシャン3も知っているですよねー。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 07:42:09.58 ID:k1KzRZpNO
もうあなた達ゲームやる歳じゃないのよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 07:58:56.25 ID:DvuivDRk0
もう俺達ゲームやる歳じゃないからな
888 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/11/13(日) 08:07:30.97 ID:bparYNLhO
ゲームの世界は何時の年齢でも歓迎するよねー。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 08:38:54.32 ID:cUbmEOMr0
>>886-887

>>845でもう言われている。でもこのスレッドの悪いところは言い訳すること。
だからロールプレイの定義、ターン制なんて持ち出す。
定義がどうであれ売れないRPGゲームなんてダメに決まってる。
もうゆとり世代も25歳だからね。話の内容を高度化するより暴力とアクションだけが欲しいんでしょ。
だから一般人は気持ち悪くて逃げていく。RPGを殺してるのはお前ら大人ユーザーだよ。高校生以下は特にかわいそう。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 08:52:15.59 ID:k1KzRZpNO
スマン気持ちわるいと思ってしまった、本当にすまん
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:16:59.98 ID:QwrJ7T+r0
洋ゲやるようになって 映画を観なくなった
R☆やベセスダは映画マニアは絶対はまる

例えば GTAは 映画の特撮監督になった気分で プレーしている
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:35:05.38 ID:+v6GqiWL0
映画見なくなるのはその程度の映画マニアだからじゃん?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:05:19.52 ID:F2YXAdcsP
しかも暴力的なハリウッド映画しか見てなさそう
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:13:56.47 ID:dE9FkHK50
JRPGつまんねーやっぱ洋ゲーだよな

そう思ってた時期が私にもありました
多分誰しも一度は通る道だよ
そのうちJRPGも悪くないなって思うようになるよ
洋RPGも正直マンネリしてるもん
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:24:56.09 ID:VWBc8hub0
どっちともやればおk
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:34:26.78 ID:pYWVdwp60
>>886>>888の言葉は身につまる、ゲームだけをやる歳じゃないなとゲームを楽しむにも実経験のフィードバックが必要なんだなと
まあ当たり前のことだが
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:44:50.88 ID:QwrJ7T+r0
FALL OUT3をやってて気が付いたんだ 俺は残忍だなって
ただ あの世界じゃなきゃ 気付けなかったって事は 強調しておきたい
あの 荒廃した世界死体の山の中にいて 自分の残虐性に気が付いた
ドラクエと同じ事してただけ だけどね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:08:33.15 ID:r7XOyDfI0
漫画の絵柄違いリメイクものみたいなもんだな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:22:57.30 ID:Rp2On3HYO
>>886-887
趣味や行動まで社会に決めてもらわなきゃ動けないのかよ。
そんなんで生きてて楽しいか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:33:55.28 ID:8O3VocGgO
JRPGつまらないと思って洋RPGやりだしたんだが、3作連続で序盤で投げてる
最近のRPGはシステムが複雑すぎて慣れるまでに飽きてしまう
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:38:32.02 ID:0trh3yV60
海外からすると大人になったらゲームやめろという土着風習が未だに根深く残るのが奇異に映るらしいな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:32:19.12 ID:hUP/L0g6O
JRPGのストーリーって、いかにも中学生辺りにウケそうな安っぽい話ばかりだよな
しょうもない話のくせに複雑に見せる事で馬鹿なガキや女を騙してるだけ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:59:16.18 ID:Rp2On3HYO
>>902
それは個別の作品の問題であって、
全部一括りにして決め付けるのは短絡に過ぎるだろ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:05:03.76 ID:0trh3yV60
それはもう少し騙され方を覚えた方がよい
何事もレベルを上げると狭くなる
狭くなると人が減るから多様性を失う


コレがスポーツのように頂点を争う物であるならば皆が同じ道に殺到して流動するから問題ないのだが
商売というのは多数に売らねばいけないのだからライト層をメインにせざるをえない
レベルが上がっちゃった層が商売として狙えるぐらい厚いか、少ないが他の数倍金を出すとかならいいのだが・・・
大抵レベル上がっちゃった層ってのは貧乏学生ニートか小遣いのない既婚リーマンで金を出せないんだよな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:13:19.35 ID:Rp2On3HYO
>>902
つーか、本当に複雑な話に作ったら
多分おまえには理解できなくなると思うよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:18:35.02 ID:kpacSkRa0
映画も漫画も小説もドラマも、どれもそんなもんだな
自分だけがわかる理屈をこねて俺難しいこと考えてるすげえみたいな連中には受けないだろう
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:20:45.44 ID:1iG8qVs40
今の漫画やアニメやゲームってロリコンが作ってるんだろ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:24:45.65 ID:1iG8qVs40
しかもロリコンな上に>>902のような話しか描けない
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:42:21.02 ID:Rp2On3HYO
いよいよ具体性の無いレッテル貼りしかできなくなったのか。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:49:48.68 ID:0trh3yV60
書けないのか書かないのか?

書かない事で技術は失われるが書く事で財産が失われる
こういうのは客かパトロンがいないと成立しないんだよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:59:29.89 ID:hUP/L0g6O
いつの間にかアホガキ、萌えオタ、腐女子にしか支持されなくなっていたJRPG
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:08:38.59 ID:0trh3yV60
お前がアホガキじゃなくなっただけさ
我侭こじらせてクソガキになったか、アホガキを貶せば自分がマシになると思ってる小賢しいマセガキになったかは知らんがな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 15:08:13.25 ID:Ezt4SCLs0
うわぁ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 15:50:36.20 ID:TVofMk250
っていうかさ、JRPGってつまり具体的にどれの事?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:31:44.15 ID:tVK/zeAv0
国産かつ売れてるRPG
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:32:10.85 ID:QwrJ7T+r0
ゲームとは 狭い世界の中で得る 全能感をくすぐる遊びであり
当の全能感が 年を経るたびに 定義が難しくなるのは 仕方がない
現実の苦労を知るほど ゲームの中のそれに浸る事のむなしさに気が付くのは 健全と言えるとおもう

子供の頃の100円玉を握ったワクワク感を もう味わえない
しかし その心の器が無くなるわけではない
脳をアルコールに漬けて得る全能感に逃げ込む前に まだ 別の方法があるはずだ
917 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/11/13(日) 18:09:17.48 ID:bparYNLhO
虚しさを克服して現実世界の苦労をも超越凌駕するよねー。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:24:23.36 ID:Rp2On3HYO
>>916
それはゲームによるし、
逆に、そういうのを目的とするのはゲームに限らないだろ。
919 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/11/14(月) 06:55:40.26 ID:VuUNQ946O
JRPGは直ぐに負ける洋ゲーよりもお得ですよねー。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 08:14:58.90 ID:3Ngxl+oA0
>>915
タイトルを教えてくれ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 08:50:46.91 ID:VbfeJTuA0
>>902
>>845で既出。ゲームは子どものためにある。
そういう中高生、F1、F2層から逃げられたから今は散々なゲーム市場なのだ。

残っているのは気持ち悪い「オタク」だけ。よく言えばコア層だけど。
だから売れない。つまらない。つまらないものをおもしろいという。
一般人の感覚からずれたものしか売れないから悪循環にはまる。
ゲーム制作会社が一般人向けのゲームソフトを作らなくなる。
そして地獄のスパイラルだよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 08:57:44.99 ID:q44sE7Ya0
>>921
今は漫画もアニメもゲームも全てそんなだよね
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 09:43:16.54 ID:q44sE7Ya0
小説もラノベはそんなんだな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 09:50:38.91 ID:xS4YNhC1P
エンターテイメントは全部そうだろ
無料のものくらいじゃない?一般人がするのって
ジャンプなど漫画雑誌も売上落ちたし、本だって出版不況、音楽だってコピー出回るし、遊園地などの施設は軒並み不況
テレビとかyoutubeくらいじゃない?まだ、みんなで共通の会話が出来るのはさ

ゲームに限らずどこも同じだよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 14:11:20.08 ID:dMU7418T0
自分のアバター操作するんじゃなくて観客視点ばっかり
カメラワークも例外なく糞
低解像度,糞グラ30fpsだから目にも良くない
ハクスラ要素皆無で装備変えてもキャラの見た目も全然変化しない
開発者オナニーのツマンネーストーリーに萌え声優

JRPGはこんなゴミばっかり、好きじゃない
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 14:50:23.79 ID:fZt8w6uFO
多くのプレイヤーや製作者達が Wizardry から入ってきたからだろうな。

Wizardry みたいな三人称視点のゲームじゃなくて、
ハイドライドやイースみたいな一人称視点のゲームが主体になって
ジャンルをリードしていくべきだったのに。

JRPG の始祖であるエメラルドドラゴンはまだ間違っていなかったのに、
どこで道を違えてしまったのか。
まあ、堀井やスクウェアの所為だろうな。
堀井は4作目で修正の機会を探ってはいたようだが……
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 15:17:49.67 ID:hFBlRSoN0
ドラクエなんかちょい足し新作の枢軸じゃないか
メダルあつめるとかモンスター牧場とか
1〜3まではいいんだ、求めるほうがおかしい
4あたりでおお化けできなかったからもうだめだろ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 15:27:56.24 ID:fZt8w6uFO
ドラクエ2で操作対象を三人にしたのが問題だっていってるのに。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 15:40:08.88 ID:hFBlRSoN0
いや操作は別にカマワンだろ
アホAIで血管きれるよりは健康的
問題はそのAIの腐れ具合を解決する方向に行かないことだろ
いや、途中まで振りだけはしてたかも知れんがね

もしかして一人旅限定作品でいけということなのかもしらんが
仲間実装はいつの世も変わらぬ愉しみなんだ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 16:00:13.91 ID:fZt8w6uFO
命令できるのはいいんだけど、操作できるとなるとね。
仲間(他人)じゃなくて手足になってしまう。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 16:10:40.73 ID:vOFC/zHq0
だからネトゲいったんだろ
堀井自身20年以上前からネトゲが理想といってる
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 16:15:15.42 ID:wLp9wMZ70
>JRPG の始祖であるエメラルドドラゴンはまだ間違っていなかったのに

ツッ込んでほしいのか・・・我慢してやるッ!
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 16:18:08.82 ID:vOFC/zHq0
ドラクエはまだマシ
仲間に命令与えてるって体裁になってる
仲間そのものを動かしてる訳じゃなく
プレイヤーと主人公の立ち位置を揃えてる
ポケモンとかも同じだが

まあ昔ながらのコマンド式に縛られてちゃ
ジャンルの開拓なんて無理だが
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 16:49:04.79 ID:/1lIaP5U0
仲間を操作するのが楽しいんだ
自分で動かすからこそ愛着がわく
どんなにAIが進化しようと、自分で動かす以上に愛着がわくことはありえない
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 16:51:00.05 ID:b9TowvDg0
>>934
完全同意
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 16:59:53.33 ID:fZt8w6uFO
それはRPGじゃなくウォーゲームでやればいい。
937 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/11/14(月) 17:05:13.71 ID:VuUNQ946O
JRPGの世界観は全部独創的な内容ですよねー。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:10:20.40 ID:/1lIaP5U0
キャラとストーリーを重視するタイプのゲームに置いては、キャラへの愛着は最重要課題だろ
ウォーゲームの単純な使い捨ての駒とは違う
操作できるからといって両者を一緒くたに考えるのは視野が狭い
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:19:24.12 ID:fZt8w6uFO
>>938
そんなこと言ってねえ。ストローマンするな。
ウォーゲームでも使い捨てしないデザインにすればいいだけだよ。
FEみたいに作ってすら、味方が死んだらリセットするやつも居るくらいだからな。
スパロボなんて死んでも死なないしな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:58:49.69 ID:0RJojPQZ0
お前がいうなw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:26:35.31 ID:2T5R6q0G0
本当に最近は漫画もアニメもゲームもラノベも作者のオナニーストーリーばっかり
ゲームだけに限らずどこも糞化したな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:44:34.65 ID:1AKijwbU0
>>939
戦術シム級に操作キャラ多いと面倒じゃん? 分散する分愛着も薄くなるし
だから戦術級からランク下げないといけないのよ

んで数人の中核キャラとモブキャラで戦術をやるSRPGとか
中核キャラだけで小規模戦やるJRPGとか
果てにはメインキャラのみでワンマンアーミーゲーになるわけだ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 05:14:33.36 ID:XOcdm3BY0
キャラへの愛着という話なら 「俺屍」は思い出深い
しかし あのゲームは ストーリーの濃度は低いよね ごり押ししないシナリオとでも言うべきか
あのゲームは キャラクターの死を肯定し プレイヤーのどうしようもなく湧き出る感情をストーリーの推進力にしていた

比べるに 洋ゲーには 死の演出は皆無だね 最近のゲームでは死のコストすらない
死を描けない何らかの 制約があるのだろうか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 07:58:01.92 ID:002LKxwM0
Z指定溢れてる洋ゲーに死が描かれてないとな?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:38:51.21 ID:xBBL8La80
タクティクスオウガは結構へこんだな
ストーリーはまぁ置いといても、捕獲したモンスターユニットを売ると
後日食べ物のアイテムになって売ってたりしてさ
でも捕獲や勧誘しなければ、その場で自分が殺してるんだよな、モンスターも人も

あれ以来、モブキャラをガンガン殺して経験値が上がるシステムのRPGで
味方が死んで大騒ぎするストーリーに違和感を覚えるようになったよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:44:19.33 ID:TRq8AXdM0
>>941
音楽もゲームもそうだけど、コア層しかいない市場になると「オナニー作品」か「ごり押し作品」ばっかりになるよ。
だから一般人には意味不明の洋ゲーが20〜30万本も売れるんだよ。でもその程度。
音楽だって嵐とAKB48がそうじゃない。ファン以外誰も興味が無い。
もうRPG黄金時代どころかRPG冬の時代。そんな市場で「ニの国」発売なんて奇跡的だよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:54:10.34 ID:98mGZ6wx0
>>946
何言ってんのかぜんぜんわからん

・そもそもコアな趣味であるRPGを何だと思っているのか。
・売れたから何だというのか。趣味の分野で数売れるものにはいいものがないのは自明の理なのですが。
・嵐やAKBはいいのか(藁)

なんか全体的になにかに毒されてるふいんきですね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 10:26:05.85 ID:TRq8AXdM0
だ っ て 、洋 ゲ ー ば か り で つ ま ら な い ん だ も ん
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:25:27.02 ID:wn89IlDB0
JRPGはグラフィック以外何も進化してないからな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:39:26.66 ID:0U54F7NYO
変化しなかったものだけが生き残れたんだよ。
歴史を学べ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:11:29.52 ID:e8IwPeM/0
グラも進化してないな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 15:12:49.48 ID:s+ojiZvlO
洋ゲーはグラフィック以外にどんな進化があるん?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:35:10.66 ID:2SF/BPBU0
表情が細かくなったり
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:07:11.10 ID:1AKijwbU0
昔の洋ゲは尖った作りが多くて好き嫌いが分かれていたが
今はライト向けで毒にも薬にもならないのっぺりした感じになった

まぁ、わかりやすい価値観であるグラフィックを相応にするとコストがやばいし
ライト層に嫌われないように尖った部分を作れなくなるから仕方がないのだが・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:22:22.97 ID:cfF/EuNBP
おつかいゲーの代表格というと、
RDR
GTA
アサクリ
だからな

キレイなグラでお使いやりたいならオススメ
凝った戦闘やりたいならJRPG
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:53:04.87 ID:XOcdm3BY0
画面いっぱいに バストショットのキャラ画が正対して声のお仕事
登場の黎明は イースにまで遡るか
この手法をいまだに続けていることに 閉口する
ストーリーを重視するなら カメラアングルも大切なはず
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 03:59:19.49 ID:nf1oYpw70
リアルなキャラはいらないよ。洋ゲーなんて問題外。
そもそもゲームキャラなんてデフォルメされてるから良かったのに、
JRPGでさえモーションキャプチャーやらで気持ち悪い動きをCGで
させてるし、リアルな等身キャラを動かしたいとも思わない。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 04:52:38.60 ID:S52YoyHg0
>>943
俺屍は、ドラマをシステムで語る手法取ってるな
ICOとかもそうだが、ある意味ドラマ性が高いゲームと言える
とはいえ、プレイの中で物語を語るって点では、洋ゲの方が一歩先に行ってる印象
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 05:20:28.45 ID:S52YoyHg0
洋ゲの多くは物語を実際的に体験させようとする
その場合、映画や小説においてリアリティが必要なのと同じ理由で、
リアリティは重要な要素。写実的である必要はないけど
舞台美術や演出に凝るあまり、プレイアビリティやコアな競技性を軽視しがちだが
物語世界を体験するって点では強い。ゲームがゲーム以上の体験になり得る。
一概に否定は出来ないし、むしろそこは真似てもいい
和ゲーは物語の表現をムービーに頼ってきた流れがあったし
ユーザーもゲームにおける物語とはそういうもんだと思ってる
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 07:19:21.66 ID:Sz5VVD61O
凝った演出は最初はウケるんだよ。
でも、すぐに気付くんだわ、意味無いじゃん、って。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:04:15.83 ID:8v5jPj7h0
重度のオタクって本当に注文が多くて、本当に一般人の感覚とはかけ離れてるよね。
なんでいつのまにこいつらがRPG市場の中心になったんだろう。
第一、15禁・17禁RPG作品とかがランキングに上がる時点で普通の人は「気持ち悪い」んだよ。17禁作品だぞ。
FFやDQファンはどこにいったんだ。ポケモンは世界で最も売れているRPGだけど話題にも上ってこない。
そう、もっとも売れているポケモンを無視してる時点でダメなのよ、ここの板の連中は。
J-RPGは死んでいるどころか今でも世界中のスタンダードです。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:06:34.75 ID:y1hF/FPZ0

        \         ´ ̄ ̄         /
          |       / //| | :| | ト、. \    |
   誰     |     / /||-廾' | トHL|:i: ハ    |   >>961
   も     :|     | :|V≦・≧ ≦・≧|/ !   |   の
   聞     |     | 从   ,,   リ |    :|   妄
   い       :|     Vヽ| 〃ーニニ=ヽ |ノ/    |   想
   て      :|      Vト、       / /   ヽ   .な
   ね     |      V|ミ=z,,_   イ//       |   ん
    ぇ     ソ     __リ_`ミ/'´   l!/       :|   か  
   よ      :|   _/ ト、 フ'/^Y ^Yヾ|\      |   
          |  ̄  | ∧ :| :|  |  :l :|∧ト、    \  
        /       レ   ト! :|  |   l / | \    \__
       /      __|!`ヾ  |   |/.|__  ヽ
   ̄ ̄ ̄          !ニニコ|!   \! // |L ニ!   ト、
                 __|!    Y/  |__   :! 丶
              !ニニコ|     |   |L ニ!   |  |
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:08:09.75 ID:8v5jPj7h0
据え置きRPG国内売上ランキング   〜Topからミリオン辺りまで〜

1.〔PS〕ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち 約389万本
2.〔FC〕ドラゴンクエストIII そして伝説へ・・・ 約380万本
3.〔PS2〕ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君 約355万本
4.〔PS〕ファイナルファンタジーVIII 約350万本
5.〔PS〕ファイナルファンタジーVII 約328万本
6.〔SFC〕ドラゴンクエストVI 幻の大地 約319万本
7.〔FC〕ドラゴンクエストW 導かれし者たち 約304万本
8.〔SFC〕ドラゴンクエストX 天空の花嫁 約280万本
9.〔PS〕ファイナルファンタジーIX 約270万本
10.〔SFC〕ファイナルファンタジーY 約255万本

11.〔SFC〕ファイナルファンタジーX 約245万本
12.〔FC〕ドラゴンクエストII 悪霊の神々 約241万本
13.〔PS2〕ファイナルファンタジーX 約235万本
14.〔PS2〕ファイナルファンタジーXII 約232万本
15.〔SFC〕クロノ・トリガー 約203万本
16.〔PS2〕ファイナルファンタジーX-2 約200万本
17.〔PS3〕ファイナルファンタジーXV 約190万本
18.〔FC〕リンクの冒険 約167万本
19.〔PS2〕ドラゴンクエストV 天空の花嫁(移植作) 約161万本
20.〔FC〕ドラゴンクエスト 約150万本
20.〔SFC〕聖剣伝説2 約150万本

22.〔SFC〕スーパーマリオRPG 約147万本
23.〔SFC〕ファイナルファンタジーIV 約144万本
24.〔FC〕ファイナルファンタジーIII 約140万本
24.〔SFC〕ドラゴンクエストIII そして伝説へ・・・(移植作) 約140万本
26.〔PS〕ファイナルファンタジータクティクス 約135万本
27.〔SFC〕ロマンシング サ・ガ3 約130万本
28.〔SFC〕ドラゴンクエストT・U(移植作) 約120万本
29.〔SFC〕ロマンシング サ・ガ2 約117万本
29.〔PS〕ドラゴンクエストIV 導かれし者たち(移植作) 約117万本
31.〔PS〕チョコボの不思議なダンジョン 約116万本
32.〔PS2〕キングダム ハーツII 約112万本
33.〔PS〕アークザラッド 約111万本
34.〔FC〕ファミコンジャンプ英雄列伝 約110万本
35.〔PS〕サガフロンティア 約108万本

ここまで洋ゲー作品なし

964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:18:35.74 ID:y1hF/FPZ0
世界中のスタンダード言いながら出す数字はj国内限定のふるーい情報www
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:28:08.51 ID:8v5jPj7h0
世界の歴代RPGの売上TOP10
1.〔GB〕ポケットモンスター 赤・緑・青 約3130万本
2.〔GB〕ポケットモンスター 金・銀 約2310万本
3.〔DS〕ポケットモンスター ダイヤモンド・パール 約1780万本
4.〔GBA〕ポケットモンスター ルビー・サファイア 約1520万本
5.〔GB〕ポケットモンスター ピカチュウ 約1460万本
6.〔DS〕ポケットモンスター ブラック・ホワイト 約1370万本
7.〔GBA〕ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン 約1180万本 
8.〔DS〕ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー 約1170万本
9.〔PS〕ファイナルファンタジーVII 約1000万本
10.〔PS2〕ファイナルファンタジーX 約800万本

966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:29:06.81 ID:+4zrTPkP0
だから売り上げと面白さは関係ないということがわからん池沼は死ねよ。

お前はマクドナルドが最高に旨いのか。車の最高峰はプリウスなのか。
山本山の御海苔が一番なのか。スーパードライこそ最高のビールなのか。
アーティストはAKBやEXILEが頂点なのか。

恥を知れ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:30:18.79 ID:8v5jPj7h0
>>964

『17.〔PS3〕ファイナルファンタジーXV 約190万本』(2009-2010)
これが『最新作』で唯一ランクインした作品だから。
それもFF「だから」ランクインしたんだよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:33:09.97 ID:78wSvFauO
>>966
マクドナルドと山本山は最高だろ!!!!!!!!
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:37:29.37 ID:Sz5VVD61O
でもここって、
「何で洋ゲーが売れねえんだよ!?」
って文句言うスレだろ?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:38:06.78 ID:8v5jPj7h0
>>966
マクドナルド・ビックマックはたまに食べるとうまいじゃないかw日本マクドナルドが出来て何十年たってるの。30年?
大衆車の世界最高峰だよね、プリウスって。最も売れたのはワゴンRとかムーヴだったらしいけど軽を除外してる部分が笑えるね。
軽自動車も車だよ。リッター30キロを達成したダイハツ・イースなんてものがあるよ。軽や大衆車は「テクノロジーの塊」だよ。
スーパードライは缶ビールの中では1位、2位を争ううまさなんじゃね?
もっともプレミアムビールには負けますけど(当たり前だよな)。

そういう大衆から愛されているゲームを無視してんじゃねーよ、オタク!
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:48:05.34 ID:+4zrTPkP0
>>970
オタクが怖くてゲームができるか

AKBにだけ触れてないことでお里が知れてんだよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:49:58.84 ID:8v5jPj7h0
ID:y1hF/FPZ0君は逃亡かな。>>965のデータがすべてを物語っているじゃないか。
J-RPGこそが世界のスタンダードだと。

任天堂は職人気質の会社だから。1位から10位まで全部日本製なんだよ、RPGの売上げは。
そもそも「J-RPG」という用語は「日本製」を貶めるための用語だろう。「恥を知れ」という言葉はそのままお返しします。

それと965のデータでもう結論出たので次のスレッドは立てないで下さい。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:56:02.20 ID:8v5jPj7h0
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:37:00.03 ID:RKKZ3nt20のHを改変
人間ゴミビンゴ(所持してるゲームで1列揃えばアウト)

   @│A│B
   ─┼─┼─
   C│D│E
   ─┼─┼─
   F│G│H

 @ ディスガイア  A ◯◯◯のアトリエ  B 龍が如く
 C アイドルマスター D テイルズ  E ラブプラス
 F ペルソナ G モンハン  H 日本で発売されてる洋RPG全部

974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 10:03:54.53 ID:8v5jPj7h0
>>971

AKBなんてごり押しだから問題外なだけだよ。
「CDはおかず」なんだから。握手券等がほしいんだよ、AKBのCDを買う人は。

洋ゲーも似てるよね。世界の標準をごり押しする部分において。
これが韓国製品のRPGだったらお前ら絶対叩いてるはずだけどね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 10:30:03.26 ID:y1hF/FPZ0
ID:8v5jPj7h0は結局和RPGが好きなんじゃなくて売れてるというゲーム持ち上げてるだけじゃないか
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 10:50:45.98 ID:c6ofjsTNP
>>966
マクドナルドやプリウスも価格帯に見合ってるからでしょ
値段がそれほど早くないゲームソフトでその理屈は通じない

AKBやエグザイルなど音楽もアイドルやらダンスユニットやらジャンルがあるからな
その枠の中では最高峰なんだろ
他にいいアイドル、ダンスユニットあるかい?

売り上げは全てとはいわないがある程度は面白さを反映するよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 10:52:44.71 ID:c6ofjsTNP
>>973
やべ、トトリのアトリエとモンハンHD持ってるわ
まだ封も開けてないけど
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 15:30:45.19 ID:Sz5VVD61O
本当ウザイよな。
和洋どっちもそれぞれ面白いよね、でいいのに、
どうしても「洋ゲーが上」って言ってもらわなくちゃ気が済まないんだろうな。

つーか、自分で勝手に「洋ゲーが上」って思ってるだけなら
誰も止めないし文句も言わないから、それで良いだろ。
それを他人にまで強いるんじゃねーよ。
そこがウザがられるてんだよ。

>>966
でも、売り上げは数十万本程度だけど
一部で異常に評価の高い軌跡シリーズとか馬鹿にするんだろ?

洋ゲー厨って、何を言ってもブーメラン刺さるよな。
リアリティが云々とかもそうだな。いつもそうだ。

まとめると、
洋ゲー厨は自分の姿が見えてないんだろうな。
そして他人の目が気になって仕方がない、と。
要するに『卑屈』なんだよ。
もっと堂々と生きろよ。『自分』を持てよ。自分に自信を持てよ。
そうでないとこの先つらいぞ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:48:21.33 ID:1Gq+QGXuO
産業で
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 18:07:50.32 ID:Sz5VVD61O
>>979
自信を持って生きろ。
自分を大切にしろ。
余裕ができたら他人も大切にしてやれ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:31:34.48 ID:wsVn1bCQ0
ゼルダはRPGとはいえないかもしれないけど、来週出る新作は
国内は当然として海外でもかなりの高評価だし、洋ゲーリアルRPG
でなくてもJRPGが海外で売れる証明にはなるだろうね。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 20:33:55.56 ID:awtRN5L50
出てもないのに高評価とか信者乙としかいえんわw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:54:46.01 ID:S52YoyHg0
少なくとも俺らユーザーにとっては、和洋のゲームは敵対してない
敵対してるのは2ちゃんに居る人と人。つまり個人同士のケンカ。自己正当化のための貶め合い
下らんガキのケンカに、罪もない和ゲーや洋ゲーを巻き込む奴は多い

984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:15:20.93 ID:wsVn1bCQ0
>>982
ん?海外レビューもサンプルROMでテストプレイしての評価ではないの?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:27:59.32 ID:qWdnB3Rv0
>>982
発売もされてなかった頃にBF3!BF3!BF3!って言ってた洋ゲー厨を
思い出しましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 06:43:17.61 ID:nppdBuG80
結局、どっちもどっちってことだな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 08:45:02.52 ID:47CiTJrO0
最近は戦略RPGとかアクションRPGとかシミュRPGとかあって
どれの何がRPGなのかもよくわからないし
ポケモンやドラクエは別に最近のゲームじゃない気がするし
そのつまらないって言ってるJRPGが具体的にどれの事だかよくわかんない

FFやドラクエの新作がつまらないって事?
それならドラクエは面白かったと思うな、すれ違い通信とかさ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:23:59.50 ID:jENUiwR20
まあでも、最近のRPGがつまらなくなってるのは事実だよね。
売りあげにも反映されてる。だってポケモン一色じゃないか。>>965

>>963表のランクインでここ2年に発売されたのはFF13だけ。つまりFF13以外は売れなかった。
過去の作品群にすら勝てていないという退潮がよく現れている。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:34:45.04 ID:50e0QId80
暴力描写や犯罪描写で15禁とか18禁とか、洋ゲーってそんなもんばっか
世間に堂々と出せない恥ずかしい商品
しかもゲームを規制しろという規制論まで巻き起こす始末
ゲーム業界にとってゴミ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:41:57.21 ID:jENUiwR20
>>989

>>961でも同じような話題が出てたね。そう、エロ・グロしか「出せない」んだよ洋ゲーRPGはw
洋ゲーRPGはその程度のクオリティーなんだよ。ニノ国みたいな作品?洋物じゃ無理無理w
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:04:48.38 ID:xYA0hicu0
>>956
さかのぼるべき目標はイースじゃなくて、
さらにそれより少し前のPC向け日本テレネット作品だな。
ファイナルゾーン、ヴァリス、女神転生・・・
ここが“ビジュアルシーン”なんて言い出したことからすべてが始まった。

始祖は違うかもしれんが、これを売りにしたのは日テレだと思う。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:56:07.87 ID:ZbhDMFnOP
エロ・グロいれたら売り上げ伸びるんだろうね
そこらへんは洋げー好きが毛嫌いしてるであろうエロゲー好きと変わらないよね
いわゆる妄想好きw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:56:39.91 ID:xYA0hicu0
悪い、あんな事かいといて今思ったんだが、
“画面いっぱいに バストショットのキャラ画が正対して声のお仕事”
これって、'90年代後半PS,SS時代のギャルゲーラッシュのころじゃね?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:10:42.04 ID:jENUiwR20
しかし、いつからRPGソフトの店頭はグロRPGだらけになったんだろうね。
夢も希望も無い、気持ち悪いとしかいいようがない。

Wiiソフトの棚が健全に見える。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:30:28.49 ID:xYA0hicu0
君も親御さんの立場で物が見えるようになったんだな。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:33:25.93 ID:Kkz+RtUL0
人は自分の見たいものしか見えない
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:41:22.70 ID:5osXCRAPO
そっちの方が上位であるみたいに言うのはどうかと思うな。

子供の頃には気にも留めていなかったのに、
取るに足らないものだとの意識すらしていなかったのに、
大人になった途端、
「こんなものがそこかしこにあふれている」
「子供たちが影響されてしまう」
なんて思うようになるんだよな。

まあ、そんなもんだよ。
虫に対する耐性が弱くなったりな。
昔は昆虫とか平気で触ってたのに、とかさ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:21:26.85 ID:jENUiwR20
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 10:26:05.85 ID:TRq8AXdM0
だ っ て 、( グ ロ ) 洋 ゲ ー ば か り で つ ま ら な い ん だ も ん

999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:23:15.11 ID:jENUiwR20
>>997

実際PS3よりもWiiのほうが売れているじゃないか。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:23:36.99 ID:jENUiwR20
=終了=
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。