とにかく戦闘が面白いRPG 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
やっぱRPGって言えば「戦闘」だと思う人も多いはず。
その「戦闘」が面白いRPGをどんどん上げていこうぜ。

(戦闘曲やエフェクトとか、前後のロードとかも含めて。)

質問・疑問がある場合は、まずテンプレやログを確認しましょう。
既出の質問・疑問には、テンプレもしくは既出の回答レスに誘導してあげましょう。


前スレ
とにかく戦闘が面白いRPG 12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1266076652/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:12:22 ID:oWfgEgJB0
頻出リスト

・スターオーシャン3 Till the End of Time ディレクターズカット
・スターオーシャン4 THE LAST HOPE
・テイルズ オブ デスティニー(リメイク)
・テイルズ オブ デスティニー2
・テイルズ オブ リバース
・テイルズ オブ グレイセス
・バテン・カイトス 終わらない翼と失われた海
・バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子
・グランディア エクストリーム
・ロマンシング サガ ミンストレルソング
・ヴァルキリープロファイル2 シルメリア
・真・女神転生III NOCTURNE マニアクス
・BUSIN 0 Wizardry Alternative NEO
・シャドウ ハーツII ディレクターズカット
・マナケミア 学園の錬金術士たち
・ファイナルファンタジー10-2
・ファイナルファンタジー12
・ファイナルファンタジー13
・ラスト レムナント
・ゼノブレイド

賛否が特に激しい

・アンリミテッド:サガ
・エンド オブ エタニティ



3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:14:45 ID:oWfgEgJB0
参考動画 その1

■スターオーシャン Till the End of Time Director's Cut
 ・SO3 4D Ethereal Queen Battle 3rd
  http://jp.youtube.com/watch?v=q1r09qWxq_M
 ・SO3 4D Freya Battle partA
  http://jp.youtube.com/watch?v=qrAM06UczqU&feature=related

■バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子
 ・バテンカイトスU 隠しボス速攻撃破動画
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm76329

■ロマンシングサガ ミンストレルソング
 ・クイックタイム禁止 真サルーイン7ターン撃破
  http://jp.youtube.com/watch?v=wEv0ZVw2iWA

■ヴァルキリープロファイル2
 ・オワタ式 ノードーピング、本気ディルナ戦,本編1周セラゲ11周目
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm2709476
 ・ヴァルキリープロファイル2 -シルメリア- MAD Destiny
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm94176
 ・ヴァルキリープロファイル2 シルメリアー魂の慟哭ーMAD
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm2661994
 ・ヴァルキリープロファイル2 シルメリア Performan
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:15:14 ID:oWfgEgJB0
参考動画 その2

■DIGITAL DEVIL SAGA アバタール・チューナー1,2
 ・デジタルデビルサーガ 『人型で人修羅挑戦 第一回戦』
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm2908102
 ・DIGITAL DEVIL SAGA アバチュ-ストロンガなしで人修羅に挑む part1
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm3746807

■ファイナルファンタジーXII(無印)
 ・FF12 正しい計算尺の扱い方 解説付き(上級編)
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm2065997
 ・FF12 普通にプレイ
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm2490087
 ・FF12 全自動ヤズマット Part 1 of 6
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm2377831

■マナケミア
 ・マナケミア ~学園の錬金術士たち~ 隠しボス 06 VSダークアッシュ
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm553690

■グランディアエクストリーム
 ・RPG史上最大ダメージ、コンボ数、オーバーキル(前半)
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm3783071
 ・RPG史上最大ダメージ、コンボ数、オーバーキル(後半)
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm378
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:16:12 ID:oWfgEgJB0
参考動画 その3

■スターオーシャン4 THE LAST HOPE
・戦闘動画1〜3(公式)
 http://www.youtube.com/watch?v=Cw5EvUQIdD0
 http://www.youtube.com/watch?v=DDSsO8b_E6o
 http://www.youtube.com/watch?v=MK03ooPtALE
・雑魚戦
 http://tw.nicovideo.jp/watch/sm6217524
 http://tw.nicovideo.jp/watch/sm6241362
・ボス戦
 http://tw.nicovideo.jp/watch/sm6245239
 http://zoome.jp/lightning/diary/111(高画質)
・サイトアウト集
 http://tw.nicovideo.jp/watch/sm6237101
・ダブルサイトアウト&リミットオーバーリンクコンボ
 http://www.youtube.com/watch?v=Yy5fBcQTV4I
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:16:35 ID:oWfgEgJB0
質問の多い戦闘の概要まとめ

■ファイナルファンタジーXII(無印)
・リアルタイムのシームレスバトルで、システムはMMO(特にFF11)によく似ている。
・コマンドを指定通りに自動入力させるガンビット(=プログラマブルAI)。
 幅広い動作を実現できるが小難しく、プレイヤースキルに左右されやすい。
・リンクシステムにより雑魚敵が群れやすく、小さいダメージでも瞬く間に積み重なる。
 ヘイトシステムにより敵の狙いを引きつけられ、盾役を軸にした防御重視の戦闘。

■ファイナルファンタジーXII(インターナショナル)
・無印をもとに、4倍速、ジョブ(チェンジ不可)をはじめ大幅な変更がなされた。
・無印と比べ火力が大きく上方修正され、4倍速もあってテンポが上がっている。
・ダメージ上限撤廃と火力強化で雑魚敵を殲滅しやすく、攻撃重視の戦闘。

■「ヘイト」って何?
大ダメージ攻撃、弱体スキル、補助・回復スキルなどの嫌な行動をするキャラをモンスターが一番に狙うシステム。
アタッカーや魔法使いなどはモンスターの集中攻撃を受けやすい。
モンスターが嫌がる行動を防御特化キャラが行い、モンスターからのダメージを軽減させる戦術がある。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 02:55:23 ID:PvgG8rW80
なんかテンプレ改変されてるな>>2>>1の偏見によるものか
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 03:21:40 ID:mMXp4o7w0
前からそうだけどマナケミア1が認められてるのにマナケミア2が無視され続けてる理由は何?

9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 06:52:35 ID:31Pn+OI0O
>>2からアバチュ1&2が消えてるのはなんで?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 08:45:11 ID:Bfe0jC600
SO4は戦闘面白くないだろ・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 09:03:58 ID:/i72mOAQ0
待て待てゼノブレイドは戦闘面白くないだろうに
頻出もしないし、出てきたとしてもシームレスはやはり難しいね・・・っていう話題のがおおい
どちらかというと賛否両論がはげしいのほうじゃないのか
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 16:35:53 ID:WfkV1uzg0
頻出かどうかはともかく、面白いかどうかは個々の判断だろ。
おれはゼノブレの戦闘が最高だと思うぜ?

個々の好みを「ドラクエ型」とか「FF型」みたいにジャンルで分類するとしたら、
ゼノブレは一人プレイ用シームレス戦闘の一つの形だろ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 16:48:17 ID:ptrJAIE90
どうにかして『面白さ』を数値化できないもんかね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:07:16 ID:HvZTAw+A0
>>11
ゼノブレイドは、前スレ>>500あたりの時期に発売。
残り500レスで20回ほど話題になってる。
十分頻出じゃね?数えてはないけど、これ以上話題になってるのって3作くらいしかないと思うぞ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:18:19 ID:RMp/3AEt0
さて、では頻出していたとして
それがここで好評かどうか振りかえってみたいのだが

別に面白いのところにいれるのを否定しているわけではない
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:07:27 ID:GdBVz9WJ0
前スレの865あたりからテンプレへの指摘があったので、
議論する暇もなくテンプレが変わってしまった、
というのはあると思う。

個人的には、ゼノブレのテンプレ入りは反対。
発売されたばかりなら頻出するのは当たり前。
入れるなら、賛否が特に激しい、のところだと思う。

>>8
確か、1作目とほとんど同じだから特に入れなくても良い、
みたいなことが言われていたような気がする。
1作目と2作目の両方をプレイする必要は無い、みたいな意味だと思う。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 18:22:36 ID:yZzS9sjL0
>>9
ごめん入れ忘れた
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:20:31 ID:fNBqhYcm0
アバチュはいらんでしょ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:38:07 ID:yZzS9sjL0
メガテン3あればいらないって事?
まあ正直メガテン未プレイの人のみ「おもしろい戦闘」だとは思う
使いまわし多いのもマイナスかな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:42:32 ID:ZOkxqt6a0
純粋に戦闘のみを見ると、メガテンよりアバチュのが良いような気がするな
悪魔合体より分りやすくて敵に合わせてすぐ付け替えられるスキル制で
メガテンをより、戦闘に特化させた感じがある
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:49:56 ID:mbGkb91O0
ゼノブレは好きだが戦闘が面白いというより歩き回るのが楽しいゲームだ
戦闘だけならバテン2のが遥かに面白かった、リレーコンボ熱い
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:59:34 ID:n8vJO6Vx0
俺は一回の戦闘で見るなら真3よりアバチュの方が濃密だと思うよ
ただ真3と比べると詰将棋的で、自由度に欠ける感はある。アバチュ2のハードは特に顕著
まあ難易度を上げるには仕方ないのかもしれないが
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:41:14 ID:aW5JedZO0
ゼノブレイドは、ボスや格上相手だとかなり燃える展開になるが
同格〜格下相手は、まずまずって感じ。
まあ、テンポのことを考えるたら悪くない調整だと思うけど。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:45:20 ID:FeAaQDvS0
シームレスで攻撃場所による有用性を導入したのはよかったけど
ほとんど技の攻撃手順がパターン化されちゃうのがな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:51:24 ID:olEEBBpC0
シームレスならインアンが一番かな
そういやデモンズは全く上がらないね
まあ当然だけど
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:12:56 ID:ICTLT3mV0
完全なアクションゲームをあげてどうすんだよw
それ出したらテンプレに上がってるやつら誰も勝てないし
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:07:07 ID:olEEBBpC0
俺はデモンズよりテンプレのゲームのが全然面白いけどな

28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:21:43 ID:aW5JedZO0
もし戦闘だけを延々やらされるんだったら、そりゃアクションには敵わんね。
あくまで「RPG用の戦闘」に適したように調整されてるわけで。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:41:20 ID:olEEBBpC0
それだったらSRPGのがいいな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:59:47 ID:JBrXTfTA0
テイルズは良かったのは過去の話でAAAはSRPG寄りになった
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:04:06 ID:dDP3Eqou0
むしろテイルズは商法や信用とは裏腹によくなっていってる
実に残念な状態
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:20:50 ID:ICTLT3mV0
>>28
日本のRPGってほとんど戦闘しかなくね?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:29:04 ID:dDP3Eqou0
戦闘のないRPG=ADV

だが世界から見たらJRPG=ADV
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:35:51 ID:olEEBBpC0
そういや洋ゲーて全然上がらないな

洋ゲーは業界では絶賛されてるけどRPGの戦闘、SRPG、格ゲーとか
センスや細かい調整が重要な要素ではまだまだ日本だな
日本のゲームがバカにされるのは納得できない
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:45:42 ID:dDP3Eqou0
外人が和ゲーばかにするのはセンスの違いだしどーでもいい
日本人が洋ゲー馬鹿にしてるのは洋楽にハマりだした感じじゃね

もちろん馬鹿にするとかじゃなくそういう好みの人もいるだろうけど
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:51:45 ID:FeAaQDvS0
洋ゲのRPGはほとんど型にはまってるからね
AD&Dにもとづいたルールで・・・みたいな
それがよく出来てるから面白いんだけどさ
毎回毎回違うゲームのように仕上げる日本のRPGとはちょっと方向性がちがう
来年1月にでるドラゴンエイジってのがそのルールに基づいた戦闘システムだから
もし触った事がないならやってみてほしい
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:54:07 ID:dDP3Eqou0
一度TRPGもやってみたいもんだなぁ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:08:28 ID:1dYkTFg10
>>36
そのゲームはここのテンプレゲームより面白い?

つか海外でペルソナ4が絶賛されてるのが意外すぎる
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:14:49 ID:8oGRS/UM0
>>38
テンプレゲーよりは俺は面白いとはおもえないけど
これが海外のRPGの面白さなんだろうなっていう感覚は味わえる
俺もまだ10年ほど前からしか洋RPGは触ってないからにわかなんだけど
SRPGでもないのにメンバーの立ち位置がめちゃくちゃ重要だったり
ヘイト管理、補助魔法の重要性、あとは戦闘が無限に行えないしLV上限も低いから
パラメーターの振り分けやスキルの取得も考えないといけない
まぁむずかしくはないけどひとつひとつの戦闘にもかなり重要な意味がこもってるね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 04:15:06 ID:06I1b5bv0
日本のRPGの戦闘は凝ったシステムのお陰でレベル上げとか装備を整えるとかの部分をシステム面で補えたりするけど、海外のRPGは割とレベル上げとかガッツリやるイメージだなあ
まあバルダーズゲートみたいなのしかやったことないけども
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 04:19:14 ID:1dYkTFg10
洋ゲーは日本の開発者がバカみたいにベタ誉めしてるけど
実際大した事ないんだよね
グラだけは凄いけど

魅力的なキャラもいないし戦闘も面白くない
こんなんでなんであんなに評価されるのか不思議
開発者はプレイしてないのかね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:46:18 ID:8oGRS/UM0
BGと同じシステムだよ
開発が一緒だからね

>>41
実際洋RPGに関しては賛美している声はきかないけどな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:06:30 ID:mRmlLEeP0
オブリなどはネットで過大評価されてるが、それでも大抵の洋RPGは稚拙なJRPGよりは面白い
JRPGはいじりすぎて腐りきったパズル戦闘と厨二ラノベストーリーしかない
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:10:27 ID:8oGRS/UM0
そらTES4なんてストーリーもクソも
オブリビオンゲートから敵があふれているから塞いでくれ→わかった
だからね、ある意味ハクスラ系よりもストーリー性薄い
距離間のわかりにくい敵に剣を振り回すだけの戦闘が楽しいのならどうぞってかんじだわな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:22:33 ID:nvwj6xAi0
>>43
>それでも大抵の洋RPGは稚拙なJRPGよりは面白い

有名どころしかプレイしたことないくせにw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:52:24 ID:mRmlLEeP0
>>44
だからオブリに関しては過大評価だと言っている
とはいえ、ひとつの完結した世界に入り浸るということに関しては丁寧に作られている
自己満足にひた走りプレイヤーを置き去りにするだけの日本のメーカーは見習うべき
JRPGのストーリーはあまりに幼稚すぎて目も当てられない。中学生の妄想以外の何物でもない
台詞量の多さなどで濃いかもしれないが、むせるだけでありがたくない濃さだ

>>45
たしかにローカライズされたものしかやってないが、JRPGの方もこのスレに上がっているエースを比較対象にしているのだから問題はない
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:17:14 ID:zX2xRFKb0
ストーリーの良いRPGある?と聞かれる度にそんなもんねーよと思っていたが
まともなストーリー作れる文化が育ってないんだから仕方ないじゃん
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:40:27 ID:+v6Oct8b0
このスレに上がってるゲームのストーリーで比べられてもな…
そもそもここストーリーを語るスレじゃないから
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:41:27 ID:2rOqChjNP
「ストーリーなんて飾りです」なスレで
JRPG()のストーリーはクソ過ぎて話にならん(キリッ とドヤ顔で書き込んじゃう男の人って…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:46:29 ID:UXPhyttG0
洋ゲーってそこらへんの一般人も殺せる=自由度ってだけだからなぁ
グラは凄いけど
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:54:46 ID:1dYkTFg10
誰でも殴れるって本来の自由度と違うと思うの
洋ゲーは自由てより法律、秩序がないって感じ
ゲームはストレス解消でもあるからそれを自由と考えるのもありなのかもしれないけど
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:00:59 ID:dwnohL/I0
>>50
他には、クエストを受けて進めていく所もかな。洋ゲー的自由度。
俺はあんまり好きじゃないけど
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:05:04 ID:1dYkTFg10
ドラクエ3なんかが「自由」て感じがする
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:33:28 ID:rojSXZCB0
アクションじゃないけど、英雄伝説(空の軌跡、零の軌跡)
敵の強さがちょうどいいし、音楽もいいし、ターン制RPGでは一番面白いと思う。
問題点はキャラグラフィック、ほぼ全システムを使いまわし、
FC→SC→3rd→零の軌跡とストーリーが続いてる上にまだ続くところか。

グランディアも良かったけど、続編は無理っぽいからなぁ…
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:43:41 ID:1dYkTFg10
>>54
英雄伝説もグランディアもこのスレでは全く上がらないじゃないか
携帯機ゲーやPCゲー(ラスレムのみやった)はやらないから詳しくは知らないけど戦闘面白いの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:12:54 ID:rojSXZCB0
>>55
英雄伝説は燃える展開が多いとこがいいのかな(ストーリー、演出、音楽とかを含めて)
戦闘システム自体が面白いというわけじゃなくて、
強敵戦で苦戦しつつも良い感じに勝てるとか、敵の強さ加減が良いというか。
ちなみに空の軌跡と零の軌跡以外はやってない。

グランディアは戦闘システムが面白いけど、それ以外はどうでもいいかな。
詳しくは動画とか公式でも見ればいいよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:20:40 ID:O1fbWmfS0
正直両作品ともこのスレでは微妙な扱いを受けるであろう作品だろう
両作品とも好きだがな
両作品ともキャラやストーリを楽しむものであって
戦闘はオマケだ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:21:43 ID:9jv4+2VP0
軌跡の戦闘はつまらない
このスレで論じる対象ではない
>>56
> 戦闘システム自体が面白いというわけじゃなくて、
自分で言っちゃってるし
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:39:57 ID:nhcyY0jF0
グランディアXはこのスレでいつの間に戦闘がオマケって言われるまで落ちちゃったんだ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:57:05 ID:1dYkTFg10
グランディア1の話だろう
グランディア1の戦闘がXなら良かったね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:34:19 ID:xs6zaEaZ0
スタオー2って当時にしてみれば戦闘が面白いRPGだったな
やりこみ要素が多かったし
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:18:34 ID:Db9Q9cA50
>>61
1で、「戦闘面白れーww。これで自由に歩ければなぁ」って思ってたから、それが実現しただけでも十分に評価できる。
ただ、戦闘バランスは決して褒められたもんじゃない
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:27:12 ID:mRmlLEeP0
>>50
にわかが洋ゲーを称えるときに使う常套文句だが、洋ゲーの魅力は自由度じゃないね
重要なのはリアリティだよ。仮想空間が生きた世界だと思い込ませられる説得力だ
洋ゲーではないが、ゼルダ神トラなんかはよくできていて、たとえば地面に開けた穴に注した日差しが、下の階を照らすギミックがある
そういうのを見たとき、その世界が生きていると思い込めるわけだ
JRPGは3Dになったというのに攻撃するたびに元の位置に戻るところからして、そもそも説得させる気がないように思える
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:50:51 ID:nvwj6xAi0
この日本語の不自由さならスレタイ読めなくても仕方ないな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:21:22 ID:rojSXZCB0
>>58
戦闘がつまらないとも面白くないとも言ってない。
戦闘システムが大したこと無くても戦闘自体は面白いってのはわかるかな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:50:05 ID:nvwj6xAi0
戦闘がストーリーを盛り上げるのに一役買ってるってことだろ。

それはストーリーが面白い、あるいはゲームとして完成度が高いってことの証明にはなるけど
戦闘が面白いってことにはならないよな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:19:05 ID:aisdWpnY0
>>41
んなもん様式美に対することだろ
逆に言えばJRPGがRPGとして売られてんのがおかしな話なんであって

俺はJRPGが大好きだけどな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:44:58 ID:8oGRS/UM0
ID:mRmlLEeP0
こいつはここで一体何を説きたいんだ?w
俺の最強のゲーム観か?ww
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:49:40 ID:aisdWpnY0
でもまぁ>>63あたりは同意
同意なんだが、そもそもそう見せる気がない、そのとおりなんだよ
日本は漫画アニメの国なんだ

ゲームはゲーム、ファンタジーなんですよ?ていう割り切りがあるのが日本人だと思ってる。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:37:52 ID:O7cqoWN40
この手の話題になると漏れはいっつもFF12オススメって
リアフレに言うんだがいつも………^^;って言われるわ;;;;;;;

10は話はネ申でバトルも面白かったけど…どんな雑魚にもエンカウントは
だるいよね…^^;; パリーン

13は微妙に操縦しないといけないのがめんどくさかった。
緊張感はあったし、奇襲も悪くなかったけどねw

14はバトルコマンドいちいち押さないといけないし、なぜ劣化させたのかという
問題外レベル

11はやってない

スクエニは10のストーリーでバトルが12のやつを出すか、12をHDでリメイクしてくれ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 00:03:19 ID:tE6O2VbY0
スクエニはPS3でのPS2ソフトHDリメイクに参画していたから
ありえるかもね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 00:12:30 ID:2up7eWqr0
>>63
ストーリー・世界観重視でRPGやるやつ専用スレ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1265991563/
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 01:15:03 ID:Er4YDTvp0
日本のゲームのストリーが幼稚とかバカにしてるけど
だったら日本が誇る漫画も幼稚だし中2だよね
ドラゴンボール、北斗、ジョジョ、ハンターとか俺は好きだけどこれも全部そうだよね
ゲームは漫画でいいと思う
ゲーム=映画みたいな世界観の洋ゲーはキャラクターやストーリーに魅力がなくつまらない。戦闘もつまらんし
やっぱゲーム、漫画、アニメは日本のが全然上だな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 01:20:04 ID:mXHBhrnuP
言いたいことは分かるが、ここは戦闘を語るスレなんだよ…
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 01:26:59 ID:Er4YDTvp0
バイオ、デビルメイクライ、メタルギアとかリアルよりのアクションも日本のゲームはキャラに魅力ある
洋ゲーはそういうの一つもないし何がいいのかさっぱりわからない
しかも肝心の戦闘もつまらない

自由に規制なしでぶっ殺しまくれる
これが洋ゲーの魅力
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 01:40:56 ID:nypt0s180
言いたい事はわからないがここは戦闘を語るスレなんだお・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 02:13:35 ID:utMgMI7P0
>>66
>戦闘がストーリーを盛り上げるのに一役買ってるってことだろ。
その解釈はちょっとちがうんじゃね?
俺はファルコム系やったことないけど、ID:rojSXZCB0の書き方からすると
ストーリー、戦闘、音楽、展開がなどがそれぞれ相互に盛り上げあってるってことでしょ。

テンプレに
(戦闘曲やエフェクトとか、前後のロードとかも含めて。)
ってあるから、ストーリーだろうがなんだろうが、戦闘を盛り上げる要素は評価に加味してもいいと思うが。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 02:50:36 ID:955ab+wD0
英雄伝説は名作だと思うけど戦闘は面白くない
邪魔しない程度だからあれはあれで文句無いけど
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 03:03:24 ID:Z/ISEg6K0
アクションゲームならプレイ時間短いから飽きずにクリアまでいけるけど
RPGの戦闘は絶対に途中で飽きるからなぁ
面白さなんかよりも、まずはテンポの良さを突き詰めて欲しいね
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 04:02:30 ID:mTLXvzcX0
過去に出てるかも知れんけどカオスシード(SFC、サターン)

パーティー組んでアクション戦闘
味方は自分が召喚したドット絵モンスター、ステージは自分の作成したダンジョンだ
敵味方ともに複数のパーティーがダンジョン内を徘徊しているので、交戦中に敵が増えて大乱戦なんてこともある

ドット絵時代の良作のひとつ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 07:00:40 ID:tE6O2VbY0
>>79
お前なんのためにここにいんの?
とおりすがり?

あと、ここであげられていたり、面白いのはだいたいテンポがいい
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 09:11:04 ID:OSXiNJBq0
>>80
好きだけどRPGじゃないだろ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 10:00:16 ID:EvXuESaQ0
世界観と筋が通ってる戦闘システムが盛り上がりに一役買うのは分かるが、
戦闘の良さにシナリオがそんなに重要ってわけではないな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 12:08:54 ID:p/efkoXO0
ドラゴンエイジは前作にあたる作品と比べてだいぶ落ちてるよ。
洋ゲはSLGがおもしろくてRPGはイマイチ。もちろん例外はあるんだろうけど。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 12:48:41 ID:0y43aLsW0
日本のゲームって、システム作りには変態的に拘る割に、ユーザビリティに関して無頓着すぎると思う。
テンポが良ければ面白かったのに〜みたいなゲームが多い。
ゲームに限らず、スマフォや家電全般にも言えることだけど。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 13:12:21 ID:/i5KESLYO
ドラクォみたいにシナリオと上手く噛み合ったシステムもあるだろ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 14:31:01 ID:/1mRGgFxO
グレイセスfが凄く面白い。
立体フィールドのアクションで、SO3DCを越えたかもしれん。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:30:45 ID:wqs+Y/1vO
ドラクォはシナリオと戦闘が噛み合ってるけど、戦闘が面白かったかと言えば微妙

なんで何週もできたんだろ不思議
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:53:15 ID:w3GtepCt0
>>87
Gfの戦闘は確かに面白いが、「○○を越えた」は荒れる原因だよ
比較じゃなくて、どこがどう面白いか書くようにしてくれ

まだ自分はクリアしてないが、今のところ
・フリーラン無双の部分撤廃
・サイドステップ・バックステップによるCC回復
・キャラの戦闘力に個性がある
・一方的な攻撃でなく防御の必要性
とかが、いい意味で戦闘に規制を入れて面白いと思う

ただ称号によるスキル習得は、称号多過ぎて、
なにをとろうか考えるより、オートにして戦闘数こなしたほうがいいとこ
デュラライズの量が無駄に多い点が不満かな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:18:10 ID:Er4YDTvp0
ストーリーとかはモチベーションになる
例えばトトリとかは闘う意味が分からないから燃えない
世界を救うために魔王を倒すとかなんでもいいんでそういうのがないと詰まらない

>>86
シャドハもだね。ジャッジメントリングのRPG出ないかなあ
あれやるとリングのない他のRPGが物足りなく感じる
すごい個性的でいいアイデアをうまく戦闘に組み込んだと思う。素晴らしい
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:56:27 ID:utMgMI7P0
>>83
たとえば、ネガティブな例だと、
この世界にうろついているモンスターは善良な村人が魔法で変えられたものです、みたいな設定で
モンスター化する悲哀を家族や恋人なんかをからめてめちゃ湿っぽく語られたりなんかすると
さあ、盛り上がるBGMに乗って爽快な戦闘を楽しもう!とか言われても素直に盛り上がれないだろ?

いや、そんなの滅多にないけどさ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:21:29 ID:2up7eWqr0
>>91
その例だと、心底戦闘が楽しく作られてたり元家族を倒してレアアイテムが入手できるなら嬉々として戦う
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:28:36 ID:64TAPasj0
>>91
むしろその方が燃えなイカ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:15:22 ID:ES56yML20
魅力あるキャラを動かして戦えるってのはそれだけで楽しいから
俺の場合ストーリーはそうでもないけどキャラデザとか世界観は結構加味してしまうな
このスレであーだこーだ言うときは極力そういうの除いて考えるようにしてるけど
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:45:55 ID:Fz3xonAM0
>>93
まあ燃えるんなら、それはそれで「ストーリーが戦闘を面白くしている」の一例になるってわけで。


ストーリーそのものを語る必要はない、っていうかスレ違いだからあんまりしない方がいいけど
"戦闘の面白さ"の評価材料のひとつとして、ちょっとくらいは考慮してもいいだろうね、と。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:53:26 ID:cHgT7PwH0
その考慮は不要じゃないかな

そういうゲームはようは良ゲーなんだからこのスレで扱わなくても良いきがす
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:58:59 ID:wn2ZKYOH0
戦闘自体が普通でも際限なく後付けで
プッシュするのが出てきそうだしなぁ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:20:42 ID:MQ64UmKJ0
レベル上げの最中にもストーリーが進まないのはおかしい。
その点を考慮していないストーリー(の展開)は戦闘をつまらなくしている
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:41:46 ID:yABjAFX50
はがねの剣を買うためのお金が溜まっていく過程のドキドキがストーリーではないのか
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:45:50 ID:ZLf6A/jR0
闘技場で一攫千金夢見てすっからかんになったりするのってある意味物凄いドラマだよな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 13:55:30 ID:0Mp1mYIcO
流れ仏陀切りスマソ
Gfがヤバいね

リメDから変化したチェイキャパの仕様、通常攻撃をA技に変えたこと。
戦闘の幅を広げつつも、無双ゲーになりすぎない制限が素晴らしい。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 17:42:23 ID:ke9whSzv0
Gf?

TOGて言ってくれよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 18:42:58 ID:JaVHSv2q0
>>91
何か、ニーア思い出したw
ニーアは、そういう鬱系のストーリーでも盛り上がれる秀逸な音楽だったなあ
戦闘は微妙だったけど
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:58:17 ID:XK7983fB0
TOGfはいいな
敵がWii版に比べてかなり強くなってるから緊張感が全然違う
新技とアクセルは各キャラの弱点を補う性能で主人公一強だったWii版に比べるとキャラ間のバランスが良くなってる
あとショートカットの存在がでかい
登録できるB技がWii版に比べて倍以上になってCCの上限も上がってるから連携の自由度が全然違う
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 01:13:27 ID:pr2zcLpb0
ほう、そんなにか
Wiiでやっちゃったからスルーしてたけど、あの戦闘がさらに面白くなってるならやってみたいな
トゥーワールドと一緒にラスストの次の購入候補にしておこう
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 01:35:10 ID:5/go0T+/0
後衛はともかく前衛はショートカットの操作が慣れなくて、結局基本の技ボタンで使う4つしか使ってないなあ
×ボタン長押しの技変化があるから、寂しい感じはしないけど
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 01:41:52 ID:UM0rJPIX0
Gfは初心者でも連打でかっこいいコンボ出来たり慣れてきたらステップ挟んだりで俺TUEEEが出来る
まさにスレタイの戦闘がおもしろいRPGに該当すると思う。

ショートカットは操作キャラのをいれてるな、計8つ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 07:09:17 ID:L20+Leo90
TOGのサイドステップってSO4のサイトアウトちょっと被るな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 15:13:09 ID:5/go0T+/0
TOD2のSPとSO3のガッツを彷彿とさせるな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 15:20:14 ID:tbvZkTH00
SO4のサイトアウトは完璧調整不足
最後のほうは完全に空気要素だし
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 16:29:38 ID:mKgjkFQ10
>>110
クリティカルが全てを無意味にした
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 17:13:04 ID:S+fGlkEx0
デタラメ言うなよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 17:32:36 ID:tbvZkTH00
>>112
俺にむけてかな?
ラスボス以降は、てかラスボスからかな
はっきりいってサイトアウトを使うよりも
クリティカルをつけて強技連打のほうが強いし効率いいんだよ
サイトアウトはミスる危険性もあるし、サイトアウトが重宝するのは
1対1とか小さい敵などであって
TOGのアラステは最後の最後まで使う理由がしっかりしているのに対して
サイトアウトは最後はお役ゴメンすぎる、サイトアウトカウンターもってたら
タイプだっけ?も変えないとだめだしね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 17:46:01 ID:S+fGlkEx0
>1対1とか小さい敵
サイトアウトはまさに敵の1固体に対して立ち回るシステムだろ
大量にうじゃうじゃいるならラッシュを使えばいいんだし
その場合でも敵を引き付けて、味方の回復とかの時間稼ぎするのに重宝する

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6398921
流石にここまで使いこなせとは言わないけど空気だなんてのは絶対無いわ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 17:51:09 ID:mKgjkFQ10
というか全てにおいてアラステに劣ってるのが問題なんだよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:04:21 ID:S+fGlkEx0
いつの間に劣る劣らないの話になったんだ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:25:28 ID:Kv7U9ZBx0
クリティカルのほうがいいって話じゃないの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:30:03 ID:+et2BpAN0
TOGの時はたいして話題にならなかったのに
Gfになってからアホみたいに持ち上げてる奴はなんなの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:30:23 ID:tbvZkTH00
>>114
その1体にたいしても最後のほうはクリティカルで片付いてしまうんだよな
ラッシュ発動で対抗できるとあるが発動も条件あるし
なによりサイトアウト実行のための準備が邪魔くさすぎる
それならクリティカルつけて強技ぶっぱしとくわってなるし
ある方がいいシステムだが色々かわいそうなシステムでしょ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:32:31 ID:tbvZkTH00
>>118
俺はGだとぬるすぎてアラステの恩恵を感じる事はすくなかった
というよりぬるすぎてアラステをうまく使う必要さえなかった
Gfの難易度だとその恩恵でうまくたちまわれるというところに魅力を感じてるよ
ボスはおろか雑魚の動きもぜんぜん違うしね
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:58:53 ID:BET9JhFr0
>>118
Gfが持ち上げられるとなにか都合が悪いの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:59:38 ID:U3D40X94O
劣るとかどうの言ってる奴ってパクりって認めてるようなもんだよね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:14:03 ID:70hp/A6i0
曲がりなりにも戦闘を重視しているゲームだもの、後発な分いろいろ研究してるだろうさ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:32:54 ID:+et2BpAN0
>>121
まるでGfになって面白くなったみたいじゃない
TOGもfもたいして変わらないよ
fが同じハードで出てれば騒いでない癖に
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:34:14 ID:tbvZkTH00
なにいってんだこいつ・・・
ゲハ脳か?
やってみろよGとGfじゃぜんぜん違うから
Gのときは敵が攻撃魔法なんてほとんどうってこなかったろ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:35:20 ID:+et2BpAN0
>>1さーん
次スレ立てる時は「f」付けないとボロクソ言われるから気を付けてくださいねー
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:36:27 ID:S+fGlkEx0
キチガイにレスした俺が間違いだったんだな
すまんわ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:38:01 ID:+et2BpAN0
>>125
SO叩き乙
SOのが面白いと思ってる人いるのにおしつけうぜー
自分の好きなゲームだけ誉めてろよアホ
比較して他ゲー落とそうとすんな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:40:18 ID:BhS+rQGd0
プレイしてない連中からすりゃ
否定的な意見も大いに参考になるので
もう少し詳しく書いてほしいわ

たいして変わってないだろー
ハードが云々
それじゃ何の参考にもならぬ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:41:06 ID:tbvZkTH00
あぁこいつは完璧キチガイだったわ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:41:50 ID:+et2BpAN0
いや否定なんていらねーよ
自分の好きなゲームの意見書けばいい
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:45:03 ID:+et2BpAN0
>>129
否定的意見信じてFF13やりもしないで糞ゲー言う人が続出してるけどねw

133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:45:04 ID:XK7983fB0
TOGfはWii版に比べて敵のパラメータが高くて雑魚でも中級術使ってくる
単純にパラメータで比較すると一部の敵はノーマルでもTOGのハード並み

例えばGfになってから強くなったと言われるカーツ
TOG  HP24773 攻撃680 防御632 術攻432 術防699 命中362 回避420
TOGf HP34773 攻撃780 防御699 術攻320 術防558 命中448 回避560

Wii版でも強敵と言われたセルディク
TOG  HP8620   攻撃368 防御432 術攻224 術防391 命中320 回避198
TOGf HP19900 攻撃380 防御542 術攻324 術防460 命中320 回避400

これでもWii版がヌルゲーすぎたせいでノーマルでちょうど良いぐらいのバランス
敵が強いから高難易度だと立ち回りや回避の重要性がWii版よりはるかに高い
敵が中・上級術使ってくるからWii版だと空気気味だった術防も大切になってくるし
>>104にも書いたように味方側も調整されてるから難易度は上がってるけど理不尽じゃない
かなりの良調整だよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:47:01 ID:+et2BpAN0
>>133
バランスはwii版のがいいよ
テイルズの戦闘は基本的にむずかしいからね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:48:02 ID:L20+Leo90
こりゃスルーかあぼーんだな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:50:08 ID:XK7983fB0
>>134
アラステ使わず防御→連打だけで本編のほとんどをクリアできるWii版がバランス良いとは思えないな
術防が空気だから術防低くて他が高い主人公が技の性能も相まって完全に一強だったし
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:50:54 ID:+et2BpAN0
>>136
君はTOSは難易度高いと思う?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:53:12 ID:BhS+rQGd0
紳士は黙ってヌルーが良かったみたいだ
少しは擁護しようとしてみりゃこれだぜw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:57:24 ID:XK7983fB0
>>137

PS2版しかやったことないけどテイルズの中では比較的低い方だと思うよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:59:21 ID:+et2BpAN0
>>139
え?PS2みたいな劣化版しかやってないの・・・
じゃあ話になんないや

141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:00:02 ID:tbvZkTH00
な?相手にしないほうがいいよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:02:03 ID:+et2BpAN0
>>1さーん
ここの住人はゼノブレとTOG抜いてほしいってさー
Wiiなんて外せって事らしいよー
次スレは変更しないとスレ使ってもらえないよー
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:05:39 ID:V91Z/dkS0
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:18:15 ID:U3D40X94O
低ルズ房は制作スタッフのようにガイキチばかりっすな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:28:53 ID:+et2BpAN0
>>144
同意
ID:tbvZkTH00はアホ
こういう奴がいるから荒れる
自分の好きな作品だけ誉めてりゃいいのにすぐに叩きだす
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:31:01 ID:L20+Leo90
もうわざとだろww
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:31:18 ID:BET9JhFr0
やっぱり都合が悪かったんだなw
いきなりゼノブレがどうとか言ってるしアレな人か
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:39:22 ID:tbvZkTH00
まぁ最後にいっておくとSO4箱とPS3両方ともカオスまでやってるくらい
好きだけどね、勝手にきらいってことにされてるけど
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:51:19 ID:XUI5kkYqP
糞スレ終了(AA略
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:39:16 ID:V78Tc01h0
>>144,145
「アホ」とか「ガイキチ」とかレッテルを貼る前に、
戦闘の内容を語って勝負しようよ。
このスレでは、複数のソフトを総合的に扱っていて、共通認識に若干の違いがあるので、
キチンと説明しないと理解してもらえないよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:51:23 ID:L20+Leo90
一網打尽の〜前準備
荒らしがきたぞ〜
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:51:50 ID:+et2BpAN0
つかパート13だぞ
自分の押すゲームの事はさんざん書いたよ
後は新参の意見をロムってるだけ

だがな他のゲームに駄目だしするやつはほっておけないね
自分の押すゲームだけ持ち上げりゃあいいのにバカだからわざわざ荒れるような事書く
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:16:03 ID:5/go0T+/0
なんだ、>>140は劣化版と言うだけで終わりかよ
どう違うのか興味あるのに
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:14:22 ID:aePjCyEW0
>>152
否定意見を書かないと、テンプレがいっぱいになっちゃうじゃないか。
荒れるのは、ダメ出しされたからではなく、ダメ出しされて感情的になるからだよ。
冷静に受け答えすればいい。
感情的に見れば、クソゲーを面白いと持ち上げられるのも、
好きなゲームにダメ出しされるのも、どちらも腹が立つのは変わらない。
自分だって>>124でGfを「たいして変わらない」と、けなしているじゃない。

テイルズプレイヤーが過去作のシステムと比較して話をしているのは
いつものことだし、気にする程のことでもない。
パート13でも、新しいゲームが出たなら、新しい話をすればいいと思うよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:18:50 ID:PvPnF5OQ0
そいつはただ他人の意見に否定しかできないやつだから構わんでよろしい
こんなやつがここにいたっての自体が憤りを覚えるわ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:25:00 ID:Y9/sGQ0p0
たいして変わらないって言われて比較などでどう変わったのか説明することはおかしいことではないでしょ
どう変わったのか提示してるのに何の根拠もなく元と変わらないだの元の方がバランスが良いだのって方がおかしい
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 01:10:52 ID:hE8fuTmB0
別に結果論だから、全く問題は無いとは思うが
更にテイルズが増えると、テンプレにテイルズちょっと多すぎじゃね?という風には確かに
見えるねw 戦闘の面白いRPGの話をしてたら結果的にそうなったといいう事で
間違いじゃないんだけど。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 01:20:09 ID:26Yx+y1G0
少し話逸れるけど、やっぱりテンプレは無くしてもいいんじゃないかな
元々テンプレを作った理由は話題がループすることを懸念しての事だった筈だが、
どれを外すか否かってのをまた話し合うことになるのなら本末転倒な気がする
上でも言われてるけど、ただ追加していくだけじゃキリがないしね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 01:29:59 ID:FSqQUaW40
古いけど「ラグナキュール」
グラフィックはショボイし動きも微妙だったりするけど、クリア後あたりから面白くなってくる。
・セミリアルタイム+3D
・ボタン押して連続攻撃、防御
・戦闘中に回復できないから緊張感がある
・おまけダンジョンをクリアすると敵が強くなって再挑戦できる

PSストアで配信されないかな…


>テンプレは無くしてもいいんじゃないかな
同感。
・タイトルだけで何が面白いのかわからん
・参考動画を載せる規準がわからん
・やり込み動画を載せたところで面白さは伝わらない(女神転生とか)
・有名タイトルほどプレイした人数が多いから大して面白くなくても頻出する(FFとか)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 01:36:39 ID:geNogt670
とりあえず一通り自分で遊んで確かめたいので
目ぼしいものを網羅した長いテンプレがあればそれはそれで助かる。
参考動画はいらないと思うけど、どちらかというとやり込みじゃなくて通常戦闘の方が知りたい
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 02:04:20 ID:Txyb8lc/0
確かに、やり込み動画って無駄が無さ過ぎて未プレイの人には作業してるような印象も受けるからね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 08:10:57 ID:pZI6bhWf0
ハード別に区切って表示はまずいかね?
見やすくなると思うんだが

あとは、新作で評価されてる欄も作ったほうがいいかと
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 08:33:13 ID:/47eEk180
>>133
どうりでよくゲームオーバーになるわけだ
こんな強かったっけ?とか思ってて気付かなかった・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:58:53 ID:T2jEswWv0
ここに来るような人でさらにWii版もクリア済み
そんな人がよくゲームオーバーになるってどんだけバランス悪いんだよ
まあバランス悪い方がここでは受けるんだろうけど
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:05:53 ID:qV+ai6w+0
むしろプレイ済みでなめてるから死ぬんだろ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:22:22 ID:qmMBBlPV0
ゲームオーバーにはなるけど
絶望的に無理じゃないしリトライのおかげでさくさくと再挑戦できるってのが
うまいところだよね

もしかして昨日の発狂くんかな?キミかえっていいよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:25:04 ID:T2jEswWv0
やっぱテイルズネタは荒れるな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:04:46 ID:HU/D0JAPO
低ルズとかどこが良いのかサッパリ分からない
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:39:36 ID:ImFsvvWyP
ゲーム批評家様()はお引き取り下さい
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:16:36 ID:/47eEk180
>>164
戦闘好きだけど別にうまくねえよw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 02:01:15 ID:W4VaqmzE0
スレチかも知れんが、
アガレスト戦記ZEROの戦闘は面白かった
2はバグでひたすら敵の攻撃が続く超糞バランスの上にフリーズしまくりだけどね。何故システム変えた!?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 02:07:51 ID:9s7oSb+MP
>>171
バグじゃなくてお前の戦法が悪いだけだろ
戦闘面に関したら2の方がはるかに上だわ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 02:49:57 ID:2SGWKO5j0
アガレストはよく出来てるよ
2のシステムより個人的にはクロスエッジのほうが好きだがね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 03:37:50 ID:Z0S4Qs9R0
テイルズはテンプレ入りすぎなんじゃねーの?
TOD2だけでいいよ

FF7とかの戦闘凄い楽しかった
FFは余計なシステムなくても普通に面白い別格のシリーズ
音楽がいいのがすげーポイント高い
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 08:31:02 ID:k3JKbV2N0
戦闘バランス的にはグダグダなんであまりこのスレ向きのゲームじゃないと思うがなFF7
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 09:58:07 ID:BNTE5hby0
FF板のが>>174に合うと思うよ

RPGの戦闘について語るスレであって
・テンプレに入り過ぎだからいらない
・FF7おもしろい・音楽がいい・別格
じゃ話にならん
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 10:54:23 ID:dI6+m/Nb0
スレの主様は、(戦闘曲やエフェクトとか、前後のロードとかも含めて。)
って言ってるよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 10:57:42 ID:Z0S4Qs9R0
FFの評価厳し過ぎる
10だってテイルズよりおもしろいぞ

なんで2ちゃんてやたらとテイルズの評価高いんだ?
例えは良くないが2ちゃんだと箱>PS3なのに現実では逆みたいなもん
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 11:00:33 ID:7XHEGwNq0
何言ってんのお前
テンプレに入ってるのはテイルズは4作でFFは3作だろ
大して変わらないじゃねーか
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 11:04:44 ID:Z0S4Qs9R0
戦闘が面白いRPGの代名詞みたいなシリーズよりテイルズごときが多い次点で異常だろw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 11:12:05 ID:3TtIPRZU0
またハードの話がデテキマシター
そしてFF7で音楽を上げる辺りこいつFF7プレイしてねーんじゃねーかなぁ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 11:38:58 ID:Z0S4Qs9R0
俺は戦闘音楽7が一番だと思う。2番目が4
ボス戦なら6
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 11:59:35 ID:ogqDgDai0
通常戦闘なら2、中ボスなら3、ラスボスなら4だわ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:02:33 ID:Ge5LgRfJ0
>>180
「戦闘が面白いRPGの代名詞」こそテイルズだろ。
あんだけアニオタ臭がきついのに、戦闘目当てで非アニオタがプレイするくらいだ。
FFはどっちかっていうと、戦闘そのものより、戦闘にまつわる周辺システムの方が面白いRPG
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:12:10 ID:dI6+m/Nb0
音楽と言えば「エンドオブエタニティ」だな。
アクションに移るとハイテンションバージョンに切り替わるのは凄すぎる。
これのせいかサントラが6枚になるし。

音楽以外の部分でも、IA中はダメージ受けない、バトル中にレベルアップ、
バトル中に敵味方と会話、銃主体のガンアクション(演出)、カスタマイズでチャージ速度が激速になる、
移動方法を工夫すればダメージ減らせるとか色々あって面白かった。
なのに何故賛否が激しいのか…


どうでもいいけど、ここは「戦闘が面白いRPGをどんどん上げていこうぜ」ってスレだから
つまらないと思うから下げるのはNGだと思うんだが。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:24:13 ID:Z0S4Qs9R0
とりあえずテンプレのテイルズはD2のみでいいよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:32:03 ID:2SGWKO5j0
なぜID:Z0S4Qs9R0は
D2だけでいいのか話してもらいましょうかね
個人的な感情じゃなしにね
D2が何故いいのか、その他のテイルズが何故だめなのかをね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:38:22 ID:Z0S4Qs9R0
>>187
一応最高傑作ぐらいは残しておいていいよ
SOも3DCだけでいい
変わりにFF追加しろ言うつもりは全くない
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:41:17 ID:2SGWKO5j0
いや、そういうことを聞いてるんじゃなくて
なぜテンプレにはいってるテイルズがダメなのかを聞いてるんだが?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:42:28 ID:Z0S4Qs9R0
>>189
はいはいアガレストは良く出来てますねw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:45:46 ID:2SGWKO5j0
なんか最近へんな人おおいね・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:03:16 ID:PMYpaB5DO
テイルズの話題は荒れるから止めろと言ったのに
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:21:24 ID:cwFVliI6P
ガキはとっとと冬休みの宿題やってくそして寝ろ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:27:22 ID:PC/416cM0
ああ冬休みか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:40:27 ID:zLejqOYB0
アクション系と非アクション系でわけて考えるとかするか?
だとしてもFF7は戦闘が面白いRPGとはとても言えんがw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:46:02 ID:AZyHKzZC0
コマンド式バトルは眠くなるのがな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:47:41 ID:Z0S4Qs9R0
>>196
FFはアクティブだからそんなにならない。特に13
何気に寝落ち一番多かったのはドラクエは定番としてメガテン3だな
なんども落ちた
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:55:32 ID:BNTE5hby0
こういう奴に限ってFF12はクソって言ってそうだなw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:02:01 ID:Z0S4Qs9R0
言っておくがメガテン3は寝落ち多いが大好きなゲームだぞ
気ちがいのようにやりまくった
不満は2週目以降だとレベル制限無い所
せっかく仕込んだのに次の周でレベル制限ないからどうしても使ってしまう
縛りプレイ苦手な俺は強制がいいのに
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:07:22 ID:Ge5LgRfJ0
>>185
音楽ならゼノブレイドも。
仲間が戦闘不能になったり、敵の大技を防いだり、
そのときの戦況によって音楽が変わって戦闘が盛り上がる
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:07:31 ID:myLeh5nS0
FF12が頻出リストに入ってるのが信じられないな
あれ、アナコン倒して移動するだけのゲームじゃん
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:15:08 ID:Z0S4Qs9R0
音楽が良くてさらに状況で変わるっていえばラスレムだな
しかもSEがゲーム史上最高クラス
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:21:53 ID:c5JGDUKL0
コンボ繋げたり操作技術が必要な戦闘が好きな人もいれば、
電卓叩いたり戦闘前にみっちり準備するのが好きな人もいるのよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:08:06 ID:Jlmj2DUi0
FF5なんかも低レベルとか縛りありきだが、戦闘の前準備とか戦略に異常に拘れるゲームだったな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:17:29 ID:Z0S4Qs9R0
全員バーサーカーとかか
あーいう縛りならは俺も好きだ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:38:04 ID:uDl3VaLx0
SFC版DQ3プレイ中のオッサンが通りますよっと。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:45:38 ID:Z0S4Qs9R0
>>206
セクシーギャルが最強のゲームか
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 00:20:49 ID:1WN3TQCA0
毎回毎回はきついけど、やっぱ初見殺しのボスが何人(匹)かいると
印象に残ったり、面白いと感じるなぁ

このボスはこういう攻撃をしてくる・弱点があるから
こういうメンバー・スキル・装備・作戦で倒そう!
って自分で考えたり育成してボスを倒すのが楽しいんだよね

あとテイルズが評価されてるのは、戦闘を友達と一緒にプレイ出来る事もあるんじゃないかな?
ボス戦とかで、
自分「俺こいつ止めとくわ!」
友達「んじゃ俺こいつ倒す!」
自分「ごめんダウン中にそっち行っちゃったわw」
とかワイワイしながらやってると、すんげぇ楽しいぜ
まぁそれがしたいならMMOやれって話になるんだけどさ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 00:26:16 ID:yPP6N//b0
一緒にはやらないだろ・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 00:29:28 ID:8k0ogh2A0
>>208
テイルズやるような人って1人プレイじゃないの?
テイルズやってるの友達にばれたくないし
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 00:43:02 ID:6MojVm590
>>174,180,190
戦闘の内容ではなく、タイトルの印象だけで判断してるでしょ。
他人をバカにしてるけど、戦闘の内容について説明できていなくて、
みんなからバカだと思われてるって、気付いてる?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 01:04:22 ID:FfIcW4IWO
いい加減テイルズ厨うざいよ
だからどこでもうざがられてる
噂の動画見て引いた
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 01:31:11 ID:GgnT1QaL0
噂の動画てなんだ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 06:34:02 ID:Xfws6jzI0
テイルズはどれもこれもほとんどシステム一緒だから挙げられてもふーんで終わる
基本、攻撃繋げて終わるゲームだし

好きな食い物挙げてくのに、ラーメンの味噌だの豚骨だの、味の種類を挙げられてる気分だわ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 08:22:38 ID:joColDGo0
ほんとテイルズ厨はウザイんではよ消えろ
おまいらの大好きな完全版商法やキャラ
ストーリを評価してる奴は皆無なのがわからんのかとw

まぁ冬だから仕方ないんだろう
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 08:54:55 ID:XlEplwN7P
ここは「俺が面白いと思ったゲームをマンセーしない奴は頭オカシイ! 死ね!!」
と叫ぶどうしようもないバカの掃き溜めスレ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:17:06 ID:Y18Q/1IC0
どこもそんな感じじゃね?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:19:31 ID:1WN3TQCA0
確かストーリーが面白いスレみたいのもどっかにあったよ
スレタイ読んでから開こうね^^冬休み君
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:26:42 ID:GgnT1QaL0
冬だから仕方ない
そっくりそのままお返しして、スレタイを音読するか
スレタイをここにもう一度書き込んでから
お帰り願おうか、ここにテイルズのキャラを評価してるやつなんて誰もいねーだろ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:08:01 ID:UCnsWEDw0
何と戦ってるんだ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:06:36 ID:fF6jJUQP0
>>214
「RPG」ってくくりがあるんだから、せいぜい「好きな麺類挙げてく」くらいだろう。
テイルズに限らず、システムやバランスが変わってるなら
タイトルごとどころか、別機種版ごとに挙げてくのもアリでしょ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:13:50 ID:8k0ogh2A0
ところでみんなのペルソナ4の戦闘の評価は?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:25:59 ID:STsHlEyl0
アトラスはバランス取りがうまいと思う
ヨシツネはともかく
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:20:10 ID:8k0ogh2A0
バランスだったらFF、DQが抜けてると思う
とくに昔のドラクエは製作する時の最重要ポイントにバランスを挙げてたし
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:39:25 ID:GgnT1QaL0
ペルソナ4は戦闘自体はそれほど魅力はないけど
準備が面白い系にはいるのかなー

どちらかというとバランスが若干おかしいくらいで
自分の腕と戦略しだいでどうにかなるっていうくらいが好き
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:42:20 ID:S8kYKogFO
ペルソナ3・4はプレスターンの派生だっけ。?
本家プレスと比べるとどんな感じ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:26:13 ID:QWRcSDZx0
DQは特技が出てきた辺りからバランス崩壊してるだろ
ただぬるいだけ

ペルソナ3・4は単体ならそれなりかもしれないけど
プレスターンやった後だと劣化版としか思えなかった
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:33:33 ID:6MojVm590
ペルソナ4は、キャラクター性を重視している代わりに、
ユニットのカスタマイズ性に乏しい。
1ユニットでできることが限られているのに、
再行動が同じユニットに回ってくるので、
取り得る行動のパターンが少ない。
例えば、炎キャラの後に炎キャラの順番が回ってきても、
炎攻撃で行動回数を増やせる敵が残ってない。
まぁ、一方的にならないのはいいかもしれない。

戦闘そのものよりも、キャラクター性を重視した戦闘だと思う。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:59:52 ID:8k0ogh2A0
ようするにつまらないのね。おそらく優秀なスタッフが抜けたのかな。アトラスも潰れるわけだ
イベント長過ぎて(しかも飛ばせない)戦闘だけ楽しむってのが不可能なゲームだし面白い戦闘だとしても困るけど
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:26:58 ID:U5AIhtk/0
一般向けとしては、戦闘を重視するより
キャラクター性を重視した方が売れると思う。
カルトな雰囲気のあるメガテンよりは、
学園生活モノのペルソナの方が親しみやすいハズ。
個人的には、よく方向転換したと思うよ。

アトラスが潰れる?(よく知らないけど)のは、
アトラスの都合じゃなくて、親会社のインデックスの都合だと思う。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:29:06 ID:L/i5K7XG0
ペルソナはマイルド調整と言ってほしいな
メガテンは一方的になりすぎた
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:38:41 ID:WwDCACtR0
戦闘とは関係ないけどメガテンの新しいスキル覚える変わりにどれか捨てる。しかも1度捨てたら終わりってシステムが神すぎた
あのシステムがなかったらそれほど嵌まらなかったと思う
ゲームってほんの些細な事で大きく変わるんだよな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 08:04:45 ID:88NMA78I0
グレイせスF楽しすぎる…
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 01:48:56 ID:e5aRhG8a0
ペルソナ3、4はプレスターンの簡易版って感じかな。
戦闘、戦闘準備は真3やアバチュの方が面白い。

ただ、ペルソナ3FESの後日談は嫌らしいボスの存在
+見方CPUのアホさでスリルがあって面白かった。
無駄にコミュとかやらなくて済むしね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 02:50:45 ID:U/JykR1a0
ともすれば「至らない部分」と評価されるようなところが「魅力」に転化するのって、
なかなかギリギリな感じだね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 03:21:35 ID:6NScT4X6i
お前らラススト買うよな?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 08:58:00 ID:WfwV60UR0
一回の戦闘が面白いタイプではなさそうだが
とりあえず買う
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 09:43:52 ID:mq9k7sI90
wii持ってないし評価待ちだな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:45:46 ID:0AUG5UBr0
ラストストーリーはギャザリンク連発するだけのワンパターンゲーだからなあ
クソゲー間違いなし
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:52:31 ID:bBYLz/Mq0
>>239
自分の妄想で必死に否定してるところ悪いが
ギャザについてはバランス調整しっかりしてると言及している
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:27:03 ID:u3zb5ryb0
言及されても糞かどうかはプレイしてみないと分からんよ
だからプレイ前に糞って決めつける奴もどうかと思うけどね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:13:47 ID:lAJvjpNs0
Gfより面白い戦闘RPGは存在しない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 19:00:02 ID:gxNPLWTm0
ラストストーリーは見るからに戦闘はつまらなそうだ
つかエンカウントして専用の戦闘フィールドに上げたゲームしか過去に戦闘の面白いゲームは存在してない
シームレスのFF12は戦闘面白いってのとちょっと違うしね

ただ音楽、ストーリーは良さそうなんでロードの速いロスオデみたいな評価になりそう
それだけで十分すぎる名作だが
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 19:46:53 ID:u3zb5ryb0
シームレスだとキングダムハーツの戦闘かなり好きだけどなぁ
でも確かにシームレス戦闘はつまらないソフト多いのは同意

アクションだとまあ当然戦闘はシームレスなわけで名作も多いのに
ARPGになると途端に駄作が増えるのはアレ一体どういう訳なんだろう
単純に作る側のノウハウ不足なんだろうか
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:06:04 ID:1qFMFF+2O
シームレス=リアルタイムだから、そうなるとどうしたってゲーム性が低くなるのは仕方ない
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:24:17 ID:cdtACgPS0
そりゃ無駄にマシンパワー使うからな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:26:27 ID:tVigpu3E0
RTSちっくで結構好みだわ>LSの戦闘
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:29:02 ID:od5l1h7f0
シンボルエンカウントが一番
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:37:38 ID:Kpc1rK5W0
クロノトリガー式の疑似シームレスでいいよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:23:32 ID:od5l1h7f0
クロノトリガーは当時はすげーとか思ってたけどぶっちゃけあのエンカウントは微妙だと思う
強制戦闘みたいなもんだし
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:40:51 ID:e5aRhG8a0
ラストストーリー見て、なんとなくグローランサーっぽさを感じた
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:18:47 ID:0zL3nWX80
>>249
あれはあれで、ちゃんとシームレスって言っていいと思うけどねえ
シームレスなのとリアルタイムなのとは、また別の話な気がする
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:41:59 ID:gxNPLWTm0
シームレスバトル=普通のアクションゲーム
エンカウント後の専用フィールドバトル=格ゲー
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:45:10 ID:gxNPLWTm0
アクションの中身は圧倒的に格ゲー
シームレスで面白い戦闘は無理だと思う
あくまでシームレスが売りなわけだし、面白さを犠牲にしてもそこに価値はあると考えるのも間違いじゃない
むしろ今後はその方が受ける
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:51:02 ID:q78NTbD80
シームレスだと
戦闘中に別の敵が襲ってくるから
見つからないように上手く動き周りながら
っていう楽しみはあるね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:41:15 ID:od5l1h7f0
聖剣2はシームレスRPGに分類されるかな?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:46:19 ID:7nSvLDCY0
しかしインアンは面白いんだよねー
あれもう少し煮詰めて料理したらかなりの神ゲーなんだけど
今の時点では荒削りな神ゲーだから
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 01:18:13 ID:7pVvnznC0
聖剣2はアクションRPGだから、シームレス云々って表現はあまり適当ではないのかな
わざわざシームレスと表現する意味もないというか
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:41:43 ID:o1xzUiJF0
聖剣2はアクションRPGにコマンド選択の文法を持ち込んだ感じ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 01:23:55 ID:exYDryox0
>>251
PS3クオリティのグロランやりたいなー
終わるにはもったいないシリーズ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 14:28:25 ID:j+xjU3LS0
パラサイトイブもシームレスなのかな。
1は面白かったのに、2はイマイチ(というか未クリア)、3はアクション+つまらん。
やっぱターン制アクションが好きだわ。
1をリメイクしてくれ。

262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 20:14:32 ID:Ne2YHH0+0
なんでEoEとアンサガ並んでるの
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 18:57:20 ID:JGR0EAbH0
面白いRPGはPS1までってよく言われ特にPS2時代のRPGは叩きの対象になってる
だけどここのテンプレではPS2以降、特にPS2が多いんだよね
いかにRPGの評価に戦闘が関係ないか分かる
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 19:06:02 ID:hL8BAnDK0
テンプレに乗ってるから戦闘が面白いと確定したわけじゃない
信者がごり押しして乗っけてるやつ多いし
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 19:17:50 ID:JGR0EAbH0
>>264
そうは言っても評価の高いPS1までのRPGは1つもないよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 19:25:38 ID:Cmn/NONt0
昔のはハードの制約がありすぎるからな
今のような敵も味方も3D空間で魔法をぶっぱなしまくって
エフェクトと数字であふれかえるような戦闘なんて逆立ちしてもできないしね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 21:58:57 ID:9yOifOCkO
あんまりスペック関係ないコマンドバトルも面白くなったのはPS2から
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:08:55 ID:hL8BAnDK0
単にPS2世代しかいないだけか
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:09:40 ID:4J/X+NOh0
サガフロはかなり頻出だけどなぜかテンプレにのらない
ここのテンプレはかなり変化に乏しいから参考にならないよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:16:02 ID:s+slwdVt0
グレイセスは制限がちょっときつすぎて嵌らなかったな
こうやって倒せって押し付けられてるみたいでやらされてる感がすごい
自由度もあんまりないし
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:20:34 ID:4J/X+NOh0
制限つけすぎてつまらないってのは凝った戦闘にはよくあるよね
こっちも自由勝手で相手も自由勝手ってのが個人的には理想だけど。
ターン制だとアトラス系統もそんな感じの多い気がする
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:22:44 ID:k5lfGjZZ0
制限を設けないとバランス崩壊
かといって制限を設け過ぎるとバランスは取れるかも知れんが
窮屈になったり爽快感が消える
むずかしーとこだね
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 02:09:14 ID:6RQZLOJj0
テイルズもSOもメガテンもFFもウィザードリィ(BUSIN)も戦闘が面白くなったのはPS2からだぞ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 02:20:56 ID:Gxfn9YZaO
リアルタイムでやってれば思い出補正とか年取ると入り込めないとかあるし、
遡ってやれば技術的ハンデあるし
20年とか前のゲームを同じ土俵で比べるのは無茶だろう
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 02:30:03 ID:A/xOZkDC0
>>273
メガテン系のソウルハッカーズはPS(SS)の時点で面白かったと思う
演出とか緊張感とかだとプレスターンに及ばないけど
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 02:34:42 ID:6RQZLOJj0
>>274
想い出補正も技術ハンデも時代も関係なしに比べるべきだと思う
そういうのなけりゃドラクエ3とかが最高傑作だろうし

メガテン3にしてもFF10-2でもTOD2でもなんでもいいけど今の物と比べても落ちないし
そのレベルに達したのがPS2からだとおもう
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 07:00:56 ID:pMW4qeJ+0
>>273
テイルズが戦闘面で評価されたのEの頃だったと思うぞ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 07:14:29 ID:iitnx8do0
Eで評価され、D2で最高に達した
あとは作品ごとに変化
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 11:38:27 ID:6RQZLOJj0
>>277
今Eやってみればテンプレに入らなくて当然だと分かる
実際声の大きいテイルズヲタもE入れろと騒がないし
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 11:51:16 ID:7ui4fSOi0
テイルズみたいなアクション戦闘はハードの能力にかなり影響されるからね
PS2時代ですらまともな3D戦闘ができなかったしポリゴンでの演出がしょぼかった
Wii版のGもハードの制約からか敵が派手な術を使ってこない
TOEといえば術発動中に動けることに感動したけど今じゃ当たり前だしな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 14:15:13 ID:zI4dsyq/0
TOVの戦闘がおもしろかった。ユーリとジュディスのコンボが楽しすぎる
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 15:13:16 ID:KENYw5Am0
>>265
PSの面白い作品をリアルタイムで体験した人はもういい年齢だろうから、自分の考えゴリ押しなんて不毛なことしないからじゃないかな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 15:32:19 ID:3GmeKkOs0
>>281
Gのほうが圧倒的に面白いわw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 15:36:06 ID:qwdeXBuh0
Gはおもしろさのピークがすぐ来ちゃってすぐ飽きちゃうんだよな
リメDも同様
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 16:39:43 ID:N2Jqmdvu0
TOP(SFC、PS版)、TOEは面白かったけど、それ以外は微妙。
攻撃当てても敵が仰け反らなくて反撃食らうし、プレイヤーはすぐ仰け反るからコンボもキャンセルされる。
ボスならともかく雑魚が仰け反らないと戦うのが面倒になってくる。
4人同時に攻撃+喋るから自分が何してるかわからんし、各キャラが何言ってるかわからん。
SO4もそんな感じだった。

未だにリニアモーションバトルを採用してるのもどうかと思う。
3Dなのに自由に動けなくなるだけであんま意味無いと思う。

「テイルズ面白い」ってよく聞くけど、どこら辺が面白いのかね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 16:43:11 ID:bWQSILWi0
面白い人には面白いんじゃじゃないんですか、そんなバトルも
俺も面白くはなかったけど
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 17:29:57 ID:pYhENO8R0
TOGは確かに面白いんだけど>>284の言うとおりかなあ

TOVはジュディスは確かに奥が深くて面白い
でも他のキャラは結構単調かも 
ジュディスを使う気が無い人は微妙かもな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 17:30:16 ID:iFok8lF50
>>285
どう考えてもお前が下手なだけです
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 19:22:36 ID:6RQZLOJj0
>>282
全てのスレがそうなら分かるがほとんどのスレでPS1までののRPGは支持されてるよ
戦闘だけはされないて事は戦闘の面白さに関してはPS2以降だからじゃないかな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 19:55:58 ID:rAyFSZoVP
RPGを戦闘で語る事に関しては

 ・プレイヤーの腕とハードのスペック的な部分に左右される
 ・キャラやストーリーに比べ「思い出補正」が入りにくい?

こういう部分があるから難しいな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 02:00:09 ID:OJ1mZt7C0
>>285
ゲームのこと戦闘に関してはどんなに描写がリアルになろうとハードの性能が上がろうと、
所詮「ルール」に基づいた「ゲーム」でしかないわけで
3Dだから自由に動けるべきだ、なんて言ってたら面白い戦闘にはたどり着けない。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 02:12:05 ID:ZtBy81Zz0
3Dだから自由に動けているゲームの戦闘でもつまんないのはつまんない・・・
あと285はテイルズやみたいな最近流行りのAIと一緒に戦う戦闘と根本的に合ってないとおもう
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 03:17:23 ID:cRD0b7BJ0
ARPGは駄作製造ジャンルって名付けて良いくらい酷い戦闘のゲーム多い
シームレスでアクションさせるのは随分ハードル高いらしい
だからこそたまに面白い戦闘のシリーズをずっと追いかけてしまう
俺だとキングダムハーツとか
ストーリーとか設定増えすぎてどんどん訳分からんようになってきたけど
戦闘が相変わらず好みすぎてずっと追ってる
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 04:05:09 ID:ZWgTdwNA0
>>293
バースバイスリープと2FMの戦闘おもしろいよな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 16:30:20 ID:LJZgGMil0
シームレスならインアンの続編に期待だな
あんな感じのFFもやってみたい
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 18:37:56 ID:Rxtzufej0
シームレスとPS時代のゲームの話題があったので。
グローランサー(初代)を推したいんだけど、このスレ的には評価されないのかな?

戦士系の前衛と術師系の後衛の役割分担がしっかりとしてる
周囲の地形や町の住人等のNPCの配置を考慮して作戦をたてる戦略性
適度に歯応えのある難易度(これは個人差があるけど)と、戦闘が面白いRPGだと思うんだが。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:12:09 ID:eWEMoxPL0
>>296
町の住人死なせると二度と出てこなかったり
ミッションの始まり方が豊富で面白かったな
ただ、STGに近いシステムだから
レベル上がってくると無双になって
そういう戦術的な戦闘を楽しむってことができないのが残念な所だ。
進めてる間は手ごたえあって面白いんだけどね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 10:45:34 ID:vC24jIzk0
グロラン1の戦闘は雑魚戦だともっさり感が出て正直苦痛なイメージしかない
イベントバトルとかボス戦とかはまあそれなりに面白かったけど
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 10:49:06 ID:8UdcZ1yf0
同じく雑魚戦が苦痛すぎて。
中盤あたりで積んだわ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 11:19:08 ID:sS0iVPf/0
テイルズ以上に絵が受け付けない
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 14:08:39 ID:WtBbO8x50
テイルズもグロランもヲタ臭くてキモイんだけど
グロランは圧倒的な画力でやってるうちに感心してしまった
あの人よりうまい人そうはいないと思う
細かいところまで徹底的に手抜きなしで書き込んでるし凄い
テイルズは見たまんまのイメージで全然感心できる部分なし
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 18:10:46 ID:arrzCJqS0
絵がダメっておまえら相当損してそうだな
ただでさえここ戦闘を語る場所なのに
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 01:07:59 ID:51wOLw810
アトリエ風のアイテム調合の自由度に、ドラクエクラスの戦闘バランスの調整、快適性が加わったRPGなら必ず買うけど。
100%スタンやリスクの少ない無効化等の逃げ道があるゲームは必要ない。

やっぱRPGは強くなって敵を倒すだけじゃつまらないので。変えました。っていう意気込みがないとつまらんかも。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:55:11 ID:jG+teR9B0
必要無いなら使わなきゃいいじゃない
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:11:57 ID:ftUWTRxG0
今日買ったトラスティベルめっちゃ面白い。100円でこんな面白いRPGはBUSIN以来だ
グラもTOV、TOGf、トトリより凄いし驚いた
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:15:53 ID:a/bNVyA+0
最初から100円だったわけじゃないけどな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:28:22 ID:7vCIrc9J0
ワロタ

ショパンはなぁこれといって特筆すべきところがないんだよね
どんどん戦闘の難易度というか、システムが解放されてやることがおおくになるにつれ
やれることが多くなっていくのはよかったが
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:44:23 ID:Xnx7T2A60
ショパンはボタン入力でガードできるのが良い。
若干アクション要素があるけどアクションじゃないのが好きだわ。
攻撃モーションが指揮してる感じなのもゲームに合ってる。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:52:59 ID:ftUWTRxG0
そうそう
TOGみたいにアクションにするのは簡単だと思う
意地でもアクションにせず縛りを入れていかに面白いRPG作るかってのに拘って欲しい
FFなんてそうの典型で10-2、12、13と意地でもアクションにせずそれでいて面白いシステム作ってる
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:18:14 ID:s6a1JR870
つまらないアクション戦闘がどれだけあると思ってんだよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:22:17 ID:SoPhLAnh0
TOGは別に好きじゃないがあれは良く練りこまれたアクションだと思う
アクションRPGは微妙なのが多い中、テイルズは結構がんばってる方じゃね?
ストーリーショボイから個人的には好きじゃないけど戦闘は面白いと思う

むしろ他のアクションRPGで戦闘が面白い奴を教えて欲しい
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 03:21:45 ID:u2sKqXC90
テイルズは戦闘は練られてんな。全部じゃないが
特技わざとしょぼくして秘奥義の爽快感高めたりとか
戦闘中徐々にコンボ可能数を増やして、窮屈なコンボから派手なコンボが可能になる爽快感あったりとか
緩急をしっかりつけてる
技の使い分けとか敵攻撃の見切りとかのコア要素もあり、
それらは使わなくても良いけど、使いこなして格好良く動けば動く程ゲームが褒美を用意してくれる
アクションもそれなりに絵になってるからヒロイックな気分になれる

DMCとかニンジャガとか、その辺の良ACTが持ってる要素をしっかり踏襲してる
攻撃の手応えがいまいちな点以外は良い
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 09:24:19 ID:qXs/W2dL0
無限のフロンティア好きなオッサンが通りますよっと。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:16:46 ID:dXS736Z90
>>311
デモンズソウル
テイルズはガキの玩具にしか見えなくなる
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 12:18:54 ID:HAwoVxRC0
方向性が違いすぎるわ
てかデモンズは探索要素含めてこそだろ 単体ならクソ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:00:54 ID:08XIEBgi0
テイルズはキャラとかキモイけどデモンズなんかよりよっぽど良くできたシステムだと思う
つかデモンズは下位クラスだろ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:05:53 ID:a53lScskP
テイルズ厨のガキはコクヨのノートに漢字の書き取りでもしてろ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:39:14 ID:NbTkwFAz0
デモンズてシビアな操作が要求されるだけで
RPGの戦闘的には何もおもしろくない、というかアクションゲームでしょあれ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:25:33 ID:dXS736Z90
デモンズは戦闘自体ももちろん面白いが、成長させる能力値によってプレイスタイルが変わるのが面白い
戦士は戦士らしく、魔法使いは魔法使いらしく、盗賊は盗賊らしく、おのずとロールプレイできるようになっている
こういうものこそ面白いRPGの戦闘と呼ぶべきではないのかな?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:29:26 ID:NbTkwFAz0
でもアクションですし・・・
成長要素のあるアクションなんて今はざらになってしまったから
もう何をもってアクションとするかはなかなかむずかしいところだけど
嫌いなゲームではないけど、ここで語れるようなゲームではないんじゃないかと思ってる
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:38:23 ID:08XIEBgi0
デモンズは100%アクションでしょ
デモンズより面白いアクションなんていくらでもある
デモンズはRPGのジャンルに無理やり入って本物のアクションとの比較から逃げている

近年最も過大評価されたゲームはデモンズだけどそういう理由があるんだよね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:15:30 ID:HAwoVxRC0
>>319
まあテイルズでも色んなタイプのキャラ使えるけどな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:44:13 ID:UyFZzUuz0
テイルズは術士の扱い方に毎回苦心してる印象だな。
通常攻撃扱いやすくしたり詠唱ショートカットで高火力砲台にできるようにしてみたり・・・

アクション戦闘で使ってみて楽しい術士ってどんな感じなんだろ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:53:17 ID:NbTkwFAz0
リメDで鬼畜司祭をオススメする

アクション戦闘で楽しい術士といえば
最近だとTOGのパスカルがテクニカルで面白かった
あとはよくあるハックアンドスラッシュ(これも分類はARPG)系での術士かな
打たれ弱いが高火力、広範囲での爆発力で爽快感という
なかなかアクション系は前衛が激しくうごけるのに後衛は地味ってなってしまうから難しいね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:56:21 ID:HAwoVxRC0
パスカルは高射程低火力な射撃技と高威力自分中心の陣術の組み合わせが噛み合ってない気がする
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:09:50 ID:UyFZzUuz0
>>324
うん、まさに>>323で書いた詠唱ショートカットってその鬼畜司祭のことなんだ、すまない
(実際弟に2Pで操作させてみたら恐ろしいまでの高火力状態になって吹いた)

打たれ弱いが高火力、広範囲・・・確かにそういう爽快感の出し方もあるよなぁ
直接ばすばす切り込んでゆくのとはまた違った特有の爽快感っつーか
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:19:43 ID:7eA4wI7M0
>>325
TOGfで追加された突進技で、射撃→突進→敵陣のど真ん中で陣術みたいな遊び方がやりやすくなった
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:27:30 ID:dXS736Z90
>>321
いくらでもあるなら挙げてみてよ
どうせたいしたもんじゃないだろうけど

>>322
どれ使ってもぐちゃぐちゃコンボつなげるだけじゃんw
テイルズってやたら鼻につく博愛平等主義みたいなの押し付けるけど、
そこらの生物(ときには人間さえ)つかまえてはなまくら刀で延々拷問するのが趣味なんだよなw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:48:24 ID:NbTkwFAz0
>>328
横槍だけどベヨネッタ、ニンジャガ2、DMCあたりは鉄板
方向性がちがえば、アンチャ、アサクリ、バットマン、スプセル
もう候補あげれば俺もキリがないわ、マジで

あとテイルズにぶちゃぶちゃ文句いってるけど
戦闘に語る、なんで、シナリオがどうのこうのは文句いわれても
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:08:19 ID:4+2b5DAw0
デモンズやってる俺カコイイ、かよ。典型だな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:23:15 ID:u2sKqXC90
>>313
あれいいな
攻撃の手応えが半端じゃない
複雑な操作なしの最低限の操作でACTのおいしい部分を味わえる良ゲー
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:39:46 ID:u2sKqXC90
デモンズはモンハンと一緒だろ
派手でスピーディなアクションの爽快感とかより、絶妙な難易度バランスが光るゲーム
褒めるにせよ貶すにせよ、テイルズとかDMCとかと同列には語れんだろ
デモンズのようなオンゲでDMCみたいなゲームは多分なかなか難しいんじゃね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:24:18 ID:pBKK3Cf+0
デモンズは面白いがこのスレで語るゲームじゃない
>>2のゲーム群と比べても
面白いつまらない以前にゲームの方向性が違いすぎる

「デモンズはテイルズより面白い」とか意味不明すぎ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:16:53 ID:68FQ3SCZ0
デモンズはモンハンと比べた方がいいよ
デモンズとテイルズ比べるのはモンハンとFF比べるのと一緒だよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 04:30:35 ID:Cl0aDu4+0
そもそも何かと何かを比べるスレでも無いよここは
面白い戦闘をひたすら探す為のスレだから
○○と比べて面白くないじゃなくて単体でも面白かったらそれで十分
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 04:34:13 ID:R4A6ahVh0
デモンズはRPGじゃないからスレ違い。もちろんモンハンも
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 04:45:33 ID:NGee0gfM0
なんかやたらテンポがいいやつないかな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:59:54 ID:i8G6jY2h0
テンポの良さだったら一押しはバテン2かなぁ
リレーコンボといいデスティニードローといい脳汁出まくり
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:07:21 ID:lHgJC46i0
テンプレにのっているのは大体テンポがいいとおもう
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:56:44 ID:qMyd4CfC0
バテンは評判聞いて2したいんだが、1途中でやめちゃってるんだよな
どうせするならクリアしてから、と思いつつもう何年も積んだままだw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:59:20 ID:i8G6jY2h0
1は戦闘が楽しいっつーより面白マグナスを作るのが楽しいゲームだからな
1と2のいいとこどりの3が欲しい…
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:28:56 ID:R4A6ahVh0
>>339
確かに。そう考えると良くできたテンプレだ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:23:04 ID:YdZad+gq0
「面白い」なんて概念、何かと比べて初めて生まれるもんだろ
あとデモンズはアクションRPGだろ。アリじゃね?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:30:08 ID:R4A6ahVh0
中身が完全にアクション過ぎて無しだなー
だからほとんどここじゃ語られないし
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:13:07 ID:qMyd4CfC0
そもそもデモンズの戦闘部分は別に面白くないしな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:17:19 ID:R4A6ahVh0
>>345
そっかそっちの理由で上がらないだけか
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:35:39 ID:MmfzMpBx0
対人戦はそれなりに面白いんだけどね
ただ、それだとここで語るRPGじゃなくなる

どっちにしてもデモンズはナシだろ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:40:47 ID:qMyd4CfC0
戦闘面白い、でパッと思い浮かぶのは
真3、グランディアエクストリーム、マナケミア、テイルズオブグレイセスだけど
全部テンプレ入りしてるんだな。皆考えることは同じだな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:09:08 ID:pFRqbNgW0
SS サイバードール、好きだ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 02:27:37 ID:9kRDcczy0
マイナーどころでいくとアガレスト戦記2を推させてもらうよ
是非ここの連中にはやってほしいタイトル
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 02:46:32 ID:2A8VyTqQ0
頻出リストが多くなってきたので、ハード別にちょっと分けてみました
賛否あるだろうけど、とりあえず貼ってみます

PS2
・テイルズオブデスティニー(リメイク)
・テイルズオブデスティニー2
・テイルズオブリバース
・ファイナルファンタジーX-2
・ファイナルファンタジーXII
・DIGITAL DEVIL SAGA アバタール・チューナー1,2
・スターオーシャン Till the End of Time Director's Cut
・ロマンシングサガ ミンストレルソング
・ヴァルキリープロファイル2
・グランディアX
・女神転生3(ノクターン・マニアクス)
・BUSIN 0 Wizardry Alternative NEO
・マナケミア 〜学園の錬金術士たち〜
・アンリミテッド:サガ(賛否が特に激しい)

PS3
・スターオーシャン THE LAST HOPE
・テイルズ オブ グレイセスf
・エンド オブ エタニティ
・ファイナルファンタジー13

ゲームキューブ
・バテン・カイトス 終わらない翼と失われた海
・バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子

Wii
・テイルズ オブ グレイセス
・ゼノブレイド

xbox360
・スターオーシャン THE LAST HOPE
・ラスト レムナント(PC版の方が高評価)
・エンド オブ エタニティ
・ファイナルファンタジー13

DS
・世界樹の迷宮1,2
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 03:05:18 ID:w/Ncbv3O0
>>351

せっかくだからもっと幅広げたリストも頼む
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 03:49:22 ID:wI8b/msX0
>>351
シャドハ抜くなよ。あのシステム個性的で面白いんだが

あと世界樹いらねえ

ゼノブレもなんかちがう
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 03:50:27 ID:wUcVSQfE0
携帯下ーはちょっとちがうきがうする
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 04:12:34 ID:wI8b/msX0
ところでPS3でウィザードリィの体験版やったんだがあれの評判どうなの?
BUSINが神ゲーだっただけにあまりの劣化に驚いた
悪い意味で昔のウィザードィと今時の萌えが融合したゲームになってる
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 04:17:36 ID:9kRDcczy0
昔ながらのWIZのシステムなだけ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 09:06:27 ID:xmDWiE+s0
BUSINってそんなに良かったっけ
合体攻撃のパターン化しか記憶にないんだけど
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 11:16:35 ID:MXM5cHWm0
TOVの戦闘ってここでは不評なのか?確かに序盤の戦闘はつまらないけど中盤以降はスキルでやれる事が多くなるし1ダメスキルでコンポの練習するのが凄く楽しかったんだが
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 11:39:12 ID:9kRDcczy0
不評ではないけどテイルズ戦闘スレなどでも
3D戦闘は3Dにしているメリットみたいなのが薄く
ただ従来の2Dが3Dくらいになったもので目を引くなにかはないみたいな感じか
あと俺個人的にはモッサリなのがあまりいいとおもえない
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:04:02 ID:ioRfUyqT0
S→A→Vときて戦闘面でなにも進化してないのがひどい
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:31:00 ID:wI8b/msX0
Vはテイルズじゃなきゃ入ってたと思う

362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:29:31 ID:BQP51G+00
>>351
ハード別に分けるのは、あんまり意味が無いような。
個人的には、
「賛否が特に激しい」
などの尺度の方が重要だと思う。
ついでに要望も書いておくと、
「バランスは大味だけど戦闘システムは悪くない」
みたいな項目も増やして欲しいと思ってる。

あとは、テイルズが多いという意見もあるので、
シリーズものを1行にまとめれば、あまり多くに見えないはず。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:31:14 ID:BQP51G+00
■頻出リスト
・スターオーシャン3DC,4
・テイルズ オブ リメイクD,D2,R,Gf
・バテン・カイトス 1,2
・グランディア エクストリーム
・ロマンシング サガ ミンストレルソング
・ヴァルキリープロファイル2 シルメリア
・真・女神転生III NOCTURNE マニアクス
・DIGITAL DEVIL SAGA アバタール・チューナー1,2
・BUSIN 0 Wizardry Alternative NEO
・シャドウ ハーツII ディレクターズカット
・マナケミア 学園の錬金術士たち
・ファイナルファンタジー10-2,12,13
・ラスト レムナント(PC版の方が高評価)
・エンド オブ エタニティ

■賛否が特に激しい
・アンリミテッド:サガ
・ゼノブレイド

■バランスは大味だけど戦闘システムは悪くない
・インフィニット アンディスカバリー
・ブレイザードライブ


インアンは未プレイだけど、イメージしているのはこんな感じ。
ブレイザードライブは、携帯機だけど個人的なイチ押し。
トレーディングカードゲーム寄りな内容でも良く、
HP回復を前提としない戦闘が気になる人はどうぞ。
http://blazerdrive.jp/game/
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:33:40 ID:wI8b/msX0
インアンは絶対やった方がいい
戦闘はそこそこだけどゲーム事態が面白い
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:37:16 ID:ioRfUyqT0
マラソンゲーって聞くけど>インアン
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:38:25 ID:wI8b/msX0
マップそんなに広くないよ
マラソンゲーはFF12
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:26:43 ID:P5BUfmvv0
上で書いてたような気がするけどVはジュディス使うのと使わないのでは面白さがかなり違う
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:36:08 ID:1Ucg7DDu0
このスレはJRPG最後の砦だなw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:48:35 ID:pX4wpxB90
インアンは戦闘もつまらんしアイテムクリエイションがマラソンだからやらない方がいい
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:21:05 ID:ohv6L6C70
レガイア伝説の格闘コマンド、好きだ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:59:00 ID:8OnU1lxZ0
月の涙だかなんだかいうイベント?の評判は随分良くないな>インアン
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:45:27 ID:CicRuP7Y0
テンプレのゲームは評価が低かったり、売れてなかったりするゲームがほとんどだなw
他板、他スレで絶賛されてる洋ゲーもここでは評価されないしある意味ここは本当にゲームを評価してくれる最後の砦だ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:54:18 ID:qVCo7SWv0
評価基準が他スレと違うってだけだけどね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 02:29:39 ID:7ddTg5H10
>>344
つまりKHとかニーアとかはここじゃナシって事か
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:08:14 ID:ITCy6OO+0
>>372
日本じゃRPGはストーリーや雰囲気が一番重要だからな
戦闘がゴミでもストーリーが良いなら神ゲー扱いされるけど、ストーリーがゴミなら戦闘が面白くても糞ゲー扱い
どうにかならんのかね
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:38:41 ID:PB0ZzKNd0
SO4とか、難易度ノーマル、イベントスキップしなかった1週目とか苦痛だったわ
2週目でやっと敵強くなって、イベントを全部!全部!全部!スキップして楽しめた

ただ戦闘のシステムが面白いっていうより
敵を攻撃した時のSEとか、サイトアウトの爽快感のが印象に残ってる
あとSOの売りだったアイテムクリエイションが本編中はあまり出来なかったのが残念
戦闘に関係ないかもだけど、戦闘後のレイミの尻で次の戦闘も頑張れる気になれる
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:57:36 ID:DpVw2rXB0
>>375
テンプレに乗ってるやつの大半は戦闘も面白くないだろ
尖ったシステムだからマニアがついただけで
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:05:46 ID:ifTdDAmU0
おっとなんか変な方がいらっしゃったかなw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:16:05 ID:qntzGuIw0
>>377
だよな!やっぱドラクエだよな!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:10:16 ID:LMenoU7x0
まぁ、テンプレのゲームが全部好き、っていう人は少ないと思うけどね。
自分の好きなところに特化しているかで、けっこう好き嫌いが分かれそう。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:28:53 ID:CicRuP7Y0
テンプレはアンサガとシームレス系(FF12、ゼノブレ)以外は全部戦闘面白くて好きだな
アンサガはやれば面白いのかもしれないけど買ってすぐ売ったゲームなんで今さら買い戻すのもなあ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 12:49:53 ID:FGfrSufS0
アンサガ育成目当てで300時間はやったけど戦闘は面白くないよ
結局のところ、高速ナブラを撃つだけの簡単なお仕事だから
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:18:47 ID:vpYddGnM0
今気づいたけどなんでアンサガのってんの?
スロット目押しすれば永久に強い技出せるクソシステムだよ?WP無いから
384|ω・`):2011/01/11(火) 15:07:21 ID:aYsWK0rn0
エンチャントアームっておもしれーんかよ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:12:38 ID:A0l0W87t0
>>381
170円で売ってるぞ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:37:08 ID:JMHorozY0
アンサガやり込んでる人がつまらない言うんなら外した方がいいかもね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:48:39 ID:vpYddGnM0
俺も全キャラクリアしたから100時間はやったよ!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:12:40 ID:05ziNkdE0
アンサガは一応クリアまでやったけど、燃えるようなボス戦がなかったような気がする
ロマサガ1のサルーイン、2の七英雄、3の四魔貴族並みのボス戦がしたい
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:08:37 ID:+PbdyrvO0
バテン1って面白いか?単調じゃね?
個人的には面白かったけど、このスレだと除外されそうな感じを受けるんだが。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:18:32 ID:3YZv1h0R0
心配しなくてもバテン1、アンサガ、ゼノブレはテンプレから外れるの確定
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:20:08 ID:3YZv1h0R0
もちろん外すの不満あれば外さなくていいけど
不満ある人いなそうだし
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:21:18 ID:HXTqDcLa0
マナケミア2いれてあげてね
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:41:08 ID:3YZv1h0R0
リメDはずしてV入れるのは駄目かね
駄目ならあきらめる
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:51:15 ID:10zBHbIx0
俺もTOVは入れて良いと思う。キャラに色々個性があるしジュディス、ユーリ、パティは使ってて楽しかった
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:51:36 ID:rhCNsXW00
心のテンプレに入れとけ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:20:04 ID:69gJd+TV0
PS1のゲームは低スペックハードのせいでテンポ悪くてストレス溜まるな
そのかわりストーリーや音楽はいいゲーム多いけど
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:25:21 ID:vp3YfiIx0
PS1でもテンポかなり良くて、独創的なシステムで、戦闘が面白いのもあるよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 01:55:06 ID:EbP0SHLD0
教えてくださいマジで
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 02:59:31 ID:zTUd3cM/0
TOVもなにかしらフリーランに制限あったら、候補だったと思うね
防御するぐらいならフリーランで逃げ回るほうがいい(高難易度で防御剥がされると死ぬ)ってのは
TOAのフリーラン無双からなにも成長してないって言われても仕方ない
これだとボス戦の難易度がかなり低下して、単調になりがち
リタ大好きだけど、あそこまで強すぎるとさすがにマイナス要素

個人的には「フリーラン=毎秒5%TP消費。スキルで半分にできるが、Pを大量に使う」
理想は、相手のOVLを耐える時に使うぐらいのバランスが欲しかったな

同じ3Dテイルズでも、なんでTOGfが評価されたかっていうと、フリーランに大幅な制限が加わったかわりに
防御→クリ率うp→結果CC増えて攻撃回数が増える、ステップで回避→CC回復して攻撃に繋げる
っていう「守」に「攻」の要素をいれたとこなんだよね
これはこれからの3Dテイルズの基準にしてもいいぐらい、いいシステムだと思う

まぁでもTOVはコンボ考えるの楽しかったし、どのキャラも立ってたし、ボリュームもあるし
総合的にはおもしろい方のテイルズなのは間違いない
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 08:59:31 ID:+iDNKirD0
結局2Dを3Dにして無理やり軸をはずせるようにしただけの戦闘は微妙ってことだよ
いくらリメDが単調になりがちとはいえ、Vに劣るとはおもえない
3D系の中じゃSが一番好きだわ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 10:58:52 ID:CL5sgXgz0
SO4はどう考えても外すべき
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 13:01:46 ID:S7Y1iexi0
2009/04 /17(金)のテンプレ以降に発売された物で頻出リストに入った新しいタイトル
○テイルズ オブ グレイセス
○ファイナルファンタジー13
○ゼノブレイド

2009/04 /17(金)のテンプレ以前に発売されたタイトルで新規に頻出リストに入った新しいタイトル
□シャドウ ハーツU ディレクターズカット
□バテン・カイトス 終わらない翼と失われた海

2009/04 /17(金)のテンプレ以前に発売されたタイトルで賛否が特に激しいから頻出リストになったタイトル
△ファイナルファンタジー12
△ラストレムナント

2009/04 /17(金)のテンプレ以降に発売されたタイトルで賛否が特に激しいに入ったタイトル
☆エンド オブ エターにティ

頻出リストから消えたタイトル
●DIGITAL DEVIL SAGA アバタール・チューナー1,2

賛否が特に激しいから消えたタイトル
▲世界樹の迷宮1,2
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:17:47 ID:69gJd+TV0
GC版TOSは入れてもいいんじゃね
戦闘、キャラ、音楽、ストーリー全部いいのになんでTOVばかり人気なのか分からない
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:13:33 ID:gC4H3Zdq0
TOSはよく出来たRPGだとは思うけど、戦闘は単体で取り上げられるほど面白いものではないと思う
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 10:22:22 ID:sAHtnQ0s0
>>403
キャラもストーリーも最悪だったが
戦闘は面白くもつまんなくもなかった程度
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 12:08:08 ID:sfp4rbld0
> 戦闘、キャラ、音楽、ストーリー全部いいのに
ああ・・・うん・・・。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 17:38:20 ID:BYTvXyz60
やっぱTOV過大評価だなあ
戦闘、キャラ、音楽、ストーリー全部TOS>TOVなのに
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 17:40:38 ID:sfp4rbld0
低lvな争いだと言わざるを得ない
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 18:23:41 ID:17mIKbCS0
もうその流れ飽きたよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:07:46 ID:LFItiCiR0
TOSチームの戦闘全部つまんないよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:09:28 ID:BYTvXyz60
でもそのチームではGC版TOSが一番おもしろい
TORが一番かな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:17:37 ID:17mIKbCS0
テイルズの戦闘じゃなくて、テイルズ語るならテイルズスレいけ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:30:23 ID:BYTvXyz60
いや戦闘のみでも同じだが
他にもこのチームならTOSが一番て人いるし
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:56:37 ID:sfp4rbld0
具体的に書いてくれよ
どこがどういいのかを Vと比較したいんなら比較して書けばいい
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:35:48 ID:kUuG10ZrP
NGワード:テイルズ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:58:50 ID:Nm69o3xs0
TOだろ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:01:21 ID:BYTvXyz60
>>414
そりゃフリーラン無双でしょうよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:58:12 ID:K5Lnk0RC0
どう考えてもVの方が戦闘おもしろい。Vは3Dテイルズの中ではかなりおもしろい部類だと思う。Sとか戦闘が糞すぎてクリアするのが凄い苦痛だったわ。>>417みたいなS厨は氏ねよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:04:01 ID:BYTvXyz60
少なくともこのスレに3人はS>Vがいるぞ
お前が苦痛だったのはPS2のSだろw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:06:35 ID:sfp4rbld0
FPSが違うだけじゃないの?俺がやったのはGC版だけどとても面白いとは・・・Vも微妙だけど
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:11:51 ID:JJRWw8gU0
3Dの良さが皆無に思えたSは無いとおも
あれなら2D戦闘にしてた方がよかったような・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:16:48 ID:tmpUw2Da0
Sの戦闘は普通のRPGチックなバランスではあるから、その辺でVより良かったって人はいるかもしれない
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:20:39 ID:K5Lnk0RC0
>>419
GC版しかやってない。つか3人もいないだろ。>>403>>407はどう考えても自演
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:23:40 ID:BYTvXyz60
そりゃRやD2には負けるでしょ。V、Aより面白いけど
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:26:48 ID:sfp4rbld0
結論を言うと>>2
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:29:43 ID:XuWCm3Ns0
SとかVより面白いとか関係ない

チームシンフォニアの戦闘はつまんない

以上
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:36:34 ID:K5Lnk0RC0
SチームでもVの戦闘はかなりおもしろいだろ。Aよりも遥かに進化してる
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:48:27 ID:tmpUw2Da0
しかしここに来てSの戦闘が持ち出されるのは面白い
Vへのコンプレックスだけじゃなく、ちゃんと具体的に語れればそれはそれで実はありそうなのだけれど
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:59:31 ID:XuWCm3Ns0
まぁあえてSのいいところを挙げるとすれば
バックステップの意味
Aはフリーランが無敵すぎる、Vは改善されたけど根本的な解決にはなっていない
Sは自由に走れないがバックステップが2Dのように意味がある
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:30:06 ID:RUQIcar70
GfとGの具体的な比較が出たみたいに、GCとPS2の具体的な比較も是非聞きたいね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:38:10 ID:03ruFuKn0
Vはジュディスだったら爽快感があって楽しいな
技も10個以上駆使して戦えるし
他のキャラは知らん
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 01:04:57 ID:grfNTKYs0
これだからテイルズオタは・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 01:16:21 ID:JAS4JDpw0
ていうか最近はRPGが出ないし
出ても携帯機とかで作りが浅い
テイルズに注目が集まるのは自然なこと
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 02:56:16 ID:nlNk25xs0
人がTOをNGにしたと思ったら一文字で話しやがるとはお前ら嫌がらせもいい加減にしろよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 03:04:57 ID:PAslcOPs0
アルトネリコ1やり始めたんだが共闘してテンション上がってく感じの演出が結構いい
マナケミアよりテンポも早いし。ただ会話が気持ち悪い
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 03:15:54 ID:LCZWpZzC0
アルトネリコ、マナケミア、共にシステム面白いんだが
バランスが残念なんよね
さすがに敵が弱すぎるきがす
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 08:59:45 ID:RUQIcar70
SO4の手羽先とエッチさん、ウェルチの会話も操作したくなくなるぐらい相当気持ち悪い
バランスも、尻と厨二>その他前衛>その他後衛
そのせいで新システムのサイトアウトを活かしきれてない
ICもいろいろ作る楽しみが消えて、リストのを作ってみろ感がある
SO3DCと同じテンプレに載るには厳しい水準だと思うよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:06:10 ID:c7T0SgvZ0
最近のテイルズはSLG的な部分が少なくて若干物足りないよね
PSPでもいいからD2越えを目指してほしいものだがD2・TOR路線はもう絶望的なのかな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:23:25 ID:ZtstXAWk0
じゃあリメD、G、SO4は外そう
SO3DC、R、D2なら文句出ないだろうし
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:30:39 ID:JAS4JDpw0
いや、物足りないって部分があるだけで
リメD、G、SO4は十分な面白さはあるとおもうが

てかテイルズのSLG的な部分てなんだよw
まったくわからないんだが
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 14:49:50 ID:fsRzpG2y0
>>435
アルトネリコの1は戦闘の戦略性がどうとかじゃなく、なんとなく気分の良い戦闘をやっていると思う。
「魔法使いを護ってでかい魔法をぶっ放す」っていうのをストーリーとか世界観も含めて上手くやってて気分が良い。

2は微妙かつ見にくい音ゲー要素が入って趣味が分かれるだろうと思う。
個人的には1の方が好き。
3はPS3ないからやってないんだがどう?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:25:19 ID:vhTHKN/l0
SO4だけはない
何が面白いのか最後までわからなかった
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:30:30 ID:Wg5xKD4A0
テイルズのD2やRって、他のと比べてどの辺が優れてんの?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:32:42 ID:M8Jyb73r0
もう頻出リストとかいらんのちゃう?
今や、揉める原因にしかなってないような気がする
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:00:13 ID:Hy0qfAzo0
いや、無かったら全然話が盛りあがらないと思う。
今でこそレスがあるけど、
みんなこのスレを忘れてるんじゃないかと思うような時もあるよ。
戦闘に力を入れている新作なんて、あんまり出ないし。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:24:54 ID:7THIpa5l0
テンプレはかなりいい感じだしあるほうがいい
それに荒れてるというより議論が生まれてるからいい事だよ
なんでアンサガ?疑問からアンサガは外すべきって答えも出た
アンチではなくやり込んでる数人が駄目だしし擁護派は0人
そうやってどんどん絞り込まれて完成していく
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:00:05 ID:HS3zUq+L0
おっとじゃあせっかくだからアンサガ擁護しておくとあれの面白さはリールよりも
攻撃は単発にするか連携させるか、行動人数は絞るか5人出すかとかを状況によって判断するのが面白いんじゃあないかしら。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 05:12:25 ID:CzdRoj3l0
サガシリーズはどれもそうだが完成度がいまいちなんだよなあ
結果的に面白い戦闘になってるかどうかで評価するなら
アンサガはそこまで評価できないけど
個々のシステムについては見るべきところがあるみたいな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 07:51:30 ID:sf02wEfW0
アンサガとミンサガにそれほど差があるとは思えんな。
アンサガ外すならミンサガも外すべき
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 10:00:30 ID:fEouZHir0
アンサガとミンサガの同じようなとこってどこよ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 10:02:01 ID:2i/PvoqE0
両方プレイしたとは思えん意見だな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 10:53:54 ID:VUSIoFSYP
>>448
> サガシリーズはどれもそうだが完成度がいまいちなんだよなあ

河津のアホが「『前作のいい部分を改良』でなく毎回一からシステム練り直す俺カコイイ」だから仕方ない
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:58:00 ID:34H1GALl0
ミンサガは余計な要素を入れすぎてゴチャゴチャしすぎ。河津も言ってたが
あとデフォルメ表現多用する割に、町やフィールドが無駄に広くてダルいし
技覚え放題でありがたみがない

アンサガは、説明不足や、高いモチベーション要求する敷居の高さ、表現のショボさはともかく
各要素が理にかなってる。河津がアンサガを擁護するのもわかる
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:31:45 ID:fEouZHir0
SO4の主人公
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6253287
これを操作するんだぜ・・・
SOシリーズにストーリーなんか期待してないけど
操作キャラがこんなんだと、さすがに萎えないいか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:41:40 ID:nGbGLuf00
操作キャラがどうかなんてどうでもいいよ
技さけびまくる戦闘でボイスがダサいとかSEがしょぼいとかそっちのがよっぽどイヤだわ
極端に言えば戦闘がおもしろければ操作キャラは棒人間でもかまわん
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 01:41:04 ID:ZmegJjTf0
ミンサガはサガにしては説明的で良くまとまり過ぎている。
アンサガで(売上的に)失敗して反動ですごく丁寧に作った結果、むしろサガっぽさが下がったというか。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 09:56:51 ID:gjF9B5K70
アンサガは一年未満の開発期間で50万うれて大成功だぞ?
出荷しちゃえば後はメーカーにとってはどうでもいいのだ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:37:05 ID:kTaOFBcK0
ミンサガが良くまとまってるとは思えん
むしろアンサガより散漫
クセはアンサガより少ないが
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:49:35 ID:WpYEz+uI0
>>457
その1本はそれでいいかもしれんが、次回からの問屋やユーザーの反応は変わるぞ。
スクエニみたいな超大手なら、有力シリーズ盾にゴリ押しできるかもしれんけど。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:03:22 ID:gjF9B5K70
>>459
実際してるしな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:36:57 ID:FSZx+D9Z0
>>455
俺は駄目だな。オプーナとか面白いらしいけどやる気しない
ミンサガとかマリオならギリギリOK
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 18:29:14 ID:zrxE50Kp0
SOとテイルズの魔法職は差がつき始めたよね
テイルズは詠キャンやコンボの途中に組み込むことで詠唱短縮出来たり、操作キャラとしても遊べるけど
SOの魔法職は、どのキャラも大差なく、画面端で静かに魔法唱えるだけ
対イセリア戦だと、死なないように画面端で待機、前衛が死んだら蘇生魔法唱えるだけの、アイテム代用でしかない
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:43:41 ID:gjF9B5K70
Gfとか魔法職でもきちんと物理技揃ってるしな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:49:41 ID:zfS0TT8T0
SOは3で終わった、AAAは代わりにEOEなどを提供してくれた
逆にテイルズはD2からはじまった
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:40:00 ID:kTaOFBcK0
>>455
むしろアクションゲームのような、操作がダイレクトなゲームじゃ特に大事な要素だろ
DMCやMGSの主人公が変なおっさんだったらそれだけでつまらなくなる
動かすキャラのアクションが格好良いと、それだけで楽しい
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:47:52 ID:zfS0TT8T0
>>465
>>454はおそらくキャラの性格のことをいってんだろ?
俺は初めてSO4やったときにゼンブゼンブゼンブのところなんてまったく気にならなかったよ
クリアして色々情報をあつめたときにネタにされてるのを知って、あぁ確かに痛いかもなって程度

それにWIZ、ここならBUSINがいいとされてるが
こんなの操作キャラなんか見えないぞ
面白ければ俺は見た目は関係ない、もちろんカッコイイにこしたことはないが
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:27:08 ID:AoiCF3da0
面白くないのになんでテンプレにSO4が入ってるの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 03:55:50 ID:b1uJxv4h0
>>466
棒人間でもいいって言うが、キャラクターデザインもゲームデザインの内だろ、っていう。

見た目がゲームの全てを決めるとは言わんけど、見た目が面白さに繋がることはある。
特にACTは操作がダイレクトでキャラと一体感ある分、見た目やモーションがプレイのテンションを左右するってのは良くある

DMCやGOWのようにキャラの性格とゲーム内容に関わりがあるゲームもあるし、
自分の分身となるキャラに憧れや親近感を持てるかってのは地味に重要な気もする。でもまあ人によるのか
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 05:03:53 ID:esjx9x9I0
見た目が良いと面白くなることがあっても
見た目が酷くても面白くなくなることは無いってことじゃないかな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 07:03:28 ID:0MjWny6J0
言葉が正しいかわからんがそれは間接的であって直接的な面白さにつながるわけではないだろ?
前提としてキャラがいいならそれはそれのほうがいいという言葉をいわせていただく

しかしテンプレにのっているリストの戦闘システムを棒人間がやっていたら
クソ戦闘になるかってはなしだね
そのせいで間口は狭くなるだろうがシステムがクソにはならないとおもうんだ

まぁいくらなんでも棒人間のはなしは極端すぎたね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 08:57:21 ID:ppltiq3h0
あとSOなら仲間の取捨選択がないとなぁ(厳密に言えばあるっちゃあるけど)
1週目はこいつとこいつ仲間にしたから、2週目はこいつとこいつ仲間にしようってのも、SOの楽しみのひとつだったから残念
テイルズやSOはいろんなキャラ使って遊びたいんだよね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:13:52 ID:B8f7HayL0
棒でも面白いよ
ミンサガの殿下は愛されてるだろ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:32:05 ID:m5TxK/T90
高速移動を表現するのに
棒人間がつつーっと滑ってくのより精巧な3Dの8頭身が足をバタバタ動かしてる方が面白い、かも
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 05:00:27 ID:Y2J6Hb+i0
>>470
それはそうなんだが
それ言ったら戦闘ボイスやSEも同じ事じゃねえの
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 10:10:45 ID:He1CBHCm0
13-2とヴェルサスはどうだろうね
期待してるぞ
特に13-2
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:14:10 ID:Llz20J6Z0
ヴェルサスはパッと見微妙そうかな
13の戦闘はかなり好きだから13-2は基本そのままで改良したのだと嬉しいけど
大幅に変えてくるんだろうな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:35:42 ID:GEuHg5o70
SO4結構叩かれてるけど、敵を攻撃した時のSEなんかは抜群にいいぞ
サイトアウトのスピード感もなかなか他じゃ味わえない
3DCがかなりの高評価だったから、SO4の評価が厳しいんじゃない?
3DCがなければ問題なくリスト入りしてるレベルの作品だと思うよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:11:06 ID:JxbZzcY/0
イベントムービー

お使い

MMORPG型のセミオートペチペチ戦闘

イベントムービー

お使い

MMORPG型のセミオートペチペチ戦闘

ループ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:27:30 ID:q3Rhvlq/0
テンプレにポケモンを入れろや
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 17:14:31 ID:A7NbhZ6u0
3DCやってなくて4から初めてSOやったけど
全体的な作りが大雑把でやりたい事ロクに出来ないから
どうものめりこめなくて移動途中で寝たりしたから
途中で売っちゃったよ。
戦闘まで行くのがまず面倒。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:19:40 ID:AveAdOEZ0
やっぱヴェルサス微妙だよな
シームレスってどうしてこう微妙なんだろうね
すごいゲームというのはわかったけど
戦闘が楽しそうなゲームには感じないな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:24:17 ID:m3cVmrIk0
>>479
ポケモンの雑魚戦面白いか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:25:57 ID:6wxluv4Q0
コマンドシームレスはうんこ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:50:32 ID:Q3gIq/nK0
ラスレムやったあとだと他のRPGのSEのショボさが分かる
SEがラスレム以上のゲーム教えてくれ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 19:13:34 ID:AveAdOEZ0
TOR
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 20:44:14 ID:vVobGL360
シームレスARPGのうえろくに情報もないのに微妙とか・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 20:52:23 ID:/fQxAg7p0
常駐してるやつにシームレス嫌いがいるからね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 20:57:08 ID:Q3gIq/nK0
シームレスの利点は戦闘特化とは間逆の方向性だからな
戦闘を専用の特別ステージにあげるゲームのがここでは支持される
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:13:29 ID:+k+SxXO+0
シームレス氏ね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:16:28 ID:Q3gIq/nK0
シームレスはフィールド上でそんまま闘うわけだから制限がある上で戦闘がおこなわれる

シームレスじゃなければ戦闘システムに合わせたフィールドを別に用意するわけだから制限がない
あくまでも戦闘システムが先に来る
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:28:19 ID:AveAdOEZ0
そのシームレスでその地形なんかが利用できたりしたら面白いんだろうけど
未だにそういう仕様のはないよね・・・?
もっと面白く出来るはずなんだけどやっぱり
エンカウントして行う戦闘とはゲームデザインが違うよね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:41:02 ID:A7NbhZ6u0
一応有名どころだとFF12は最初の方の炎系ボスを
水の中に誘いこむと
弱体化したりするギミックあったよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:43:41 ID:AveAdOEZ0
おぉ、そういやあったねそんな要素
もっとそういう地形効果や、高低差
オブジェクトなんかを利用して戦闘できたらなぁと妄想している
ある意味聖剣4が近いかもしれんww
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:55:43 ID:A7NbhZ6u0
そういう要素行きつくとアクション大目になるんだろうね
3DのMORPGやMMOなんかだと防御低いキャラは
割と距離や高低差で敵の攻撃避けたり
後ろにいるキャラへの攻撃肩代わりとか位置取りに関わるのが有る。
最近のだとゼノブレイドがそういうネトゲっぽい戦闘やってるね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:57:41 ID:Mzqb++9f0
ってか、明らかなARPGに「シームレス」って付ける必要ないべ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:26:53 ID:AveAdOEZ0
シームレスってのは区切りがないって意味だから
そういう区切りはおかしいよ

>>494
ゼノブレイドなぁ・・・
惜しくもなんともなくただダルイだけだったな、個人的に
まぁ確かに高低差の意味はあったような
狙ってやるんじゃなくて自然になってただけだけど
たとえば味方が崖下で戦っているところに自分は弓をもって崖の上にのぼって
そっから狙撃できるとかさ、そういう戦術ができたら面白いよね
せっかくなんのためにシームレスにしてんのってなると
地形効果とかマップの作りを活かさないともったいないとおもうんだよね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:10:37 ID:z0XToAjU0
>>477
あんなのテンプレに入らない
一部ヒットストップが激しい技があったり
敵がしょっちゅうスーパーアーマー状態になるから爽快感なんてまるでない
慣れてきたら攻撃街→サイトアウト→攻撃待ち→サイトアウトを繰り返してた方が
効率よかったとかクソゲすぎる
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:14:26 ID:gTE/3geJ0
PSP ディシディアの体験版 やってるけど、コマンド式が追加になっただけで俺は楽しめている。ファンタシースターポータブルもあんな感じの半自動コマンド式が追加採用されてくれると嬉しいんだけどな〜。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:30:45 ID:AveAdOEZ0
ディシディアは製品版までおあづけにしよう
ファンタシースターは今はPSOに基づいてつくられて
アクションRPGタイプのハックアンドスラッシュだからなぁ
コマンド製のPSO系ゲームってどうなるかも見てみたい気がするが
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:33:18 ID:my5KkR/C0
>>496
>たとえば味方が崖下で戦っているところに自分は弓をもって崖の上にのぼって
>そっから狙撃できるとかさ、そういう戦術ができたら面白いよね
シームレスバトルは、プレイヤーが状況把握しやすいように1画面内にだいたい収まるようにデザインされてる。
高低差などを活かすには一定以上の距離が必要なので、カメラを思いっきり引くか、逆に画面外の描写をばっさりと割り切る必要がある。
前者にすると見た目がかなりショボくなるし、
後者は、AIと協力するタイプのシステムとは相性が悪い。

ちなみに、ゼノブレイドの場合は、
"戦闘のため"のシームレスバトルではなく
"広大なフィールドへの没入間を阻害しないため"のシームレスバトル
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 01:10:34 ID:PdFzTNMF0
13-2はめっちゃ期待できるな
10-2の時の事考えれば戦闘特化ゲーになりそう
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 01:12:41 ID:2kGRGrzo0
>>491
来週出るラストストーリーがそれじゃねーの
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 01:14:40 ID:FaZmuLVQ0
>>502
そうなんだよね
ただ、あれはミッションクリア型RPGぽいので
戦場がきまってしまっているようなんだよね
ここではこうして、こうすると効率がいいとかさ
そうせずともいいが、そうしてしまうと厳しいとかさ

やっぱりシームレスで面白い戦闘っていうのはなかなか難しいとおもうわ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 01:43:50 ID:vFqmFAya0
シームレスは戦闘だけじゃなく、戦闘も移動も含めたもっと複雑で現実的な環境を表現するための作りじゃね
戦闘ゲームだけがRPGじゃないんだから、これはこれでありだろ
なんつーか冒険がより真に迫ってて楽しい
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 01:51:49 ID:Q5d2VJh/0
ものすごいコンボが出来るとか演出重視の大技だとかそういう路線では、セパレート方式には敵わない部分がどうしても出ちゃうからね
基本的にはフィールドに直接関われる臨場感とかが醍醐味でいいとは思う
ボス戦くらいは、地形というか特殊なシチュエーションで戦うみたいなのは欲しいとこ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 01:54:48 ID:PdFzTNMF0
>>504
そうだよ
シームレスに利点は当然ある
だが戦闘を犠牲にしてるのが問題と言うか致命的
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 02:19:21 ID:ondiaVeY0
犠牲にしてるというか、RPGよりSLGぽいんだよな
決められた状況で与えられた要素で効率的な倒し方を探せ、みたいな
ここで語られる戦闘の楽しさとはちょっと違うと思う
ただ、その分新しい面白さがありそうでwktkしてる自分もいるけど
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 03:20:18 ID:mm/ZS5Dq0
アクションのシームレスは良いけど、中途半端なコマンドセミオートはうんこ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 04:04:48 ID:Q5d2VJh/0
あんま乱暴な括りは良くないけど、見た目をはじめどうも同じような感じになっちゃうのもあるよな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 16:08:32 ID:vFqmFAya0
セパレート式のコマンドバトルは、キャラのダイレクトな操作が奪われがちで、
自分が戦ってるようなACT的な興奮がないのが寂しいな
絵的な迫力はあるんだが、プレイに迫力があるかっつーと疑問
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 17:16:09 ID:I/AXRtPn0
勝手にペチペチ攻撃、たまに思い出したようにコマンド入力で特殊能力やコンボ。
自分の操作キャラに集中せざるをえないから、AIキャラはなんか外野でギャーギャーうるさく戦ってる状態。
混戦になるともう演出もグラフィックもどうでもいいぐちゃくちゃ状態。
つうか誰が誰に攻撃しているのかも分からない。
結局演出じゃ何が起こってるのか分からないので、昔ながらのステータスバーを見てやっとダメージ等を確認。
で、気づいたら一応勝ってはいる。
達成感ゼロ。


このゲームのタイトルは何でしょう?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:05:42 ID:x54kSLWV0
そういうのいらないよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:15:32 ID:I/AXRtPn0
心当たりがある(自分の好きなゲーム)から逃げる気だな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:50:55 ID:7YkXKWjm0
っていうかアクション要素があるRPGの戦闘ってだいたいそうじゃん
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:56:26 ID:7YkXKWjm0
…と書いたらなんか>>511を肯定してるみたいでアレだな。
数値把握に慣れが要る(把握が無理、というわけではない)のは往々にしてあるってことで
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:02:53 ID:JVQZSIYa0
というか必死な>>511はそれをここに書いてどうしたいんだ?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:13:08 ID:hFf0Bz+U0
なんか気持ち悪いのが現れたな。
ファミコンの三国志2、久しぶりにやりたくなって互換本体買ってきた。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:11:53 ID:BJLvpLPS0
>>511の言ってるゲームがわかんないんだけど
まさかFF13?
あれほど戦況を把握しやすいゲームはないだろう
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:08:10 ID:PdFzTNMF0
FF13のサクサクっぷりは異常だと思う
あのグラフィックでテンポよくサクサク動くのってなんだかんだでスクエニの技術の高さは凄いと思った
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:28:44 ID:Q5d2VJh/0
固有スキルの大技が地味にリアルタイムなのも、頑張ってるよなあ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:36:04 ID:PdFzTNMF0
使い方に頭使うのがいいよね
ハイウインドで足壊したりさ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:51:27 ID:LRuGYqTG0
12のことだろ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 00:04:22 ID:m2lwt41K0
アクションRPGものも全般そう言えるし
単に511の頭の処理能力が低いだけでしょう
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:19:12 ID:VA80428w0
そもそもRPGに、俯瞰的に仲間全員にコマンド与えるSLG的な戦闘は合ってないんだよ
本家のRPGはそういう形式を早々に捨て去ってるじゃん
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 02:14:12 ID:oZAmwkQe0
>>524
>本家のRPGはそういう形式を早々に捨て去ってるじゃん
RPGに限った話ではないが、あちらさんは、
「非リアルタイムなのはハードのスペック上仕方なかっただけだ。スペックさえありゃリアルタイムにすることが当然であり正解」
と何の疑いもなく信じてるフシがあるからな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:06:16 ID:HQwHsz780
TOGFの戦闘楽しすぎてヤバイ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 18:15:16 ID:DzzDBRfe0
術技カウントでの強化がないのはちょっと寂しいし、作戦を細かく設定できないのは残念だけどね
あとDLCはこのままだと調子乗りそうで怖い
「歴代のコスはガチャによる取得のみとなります^^」なんてやりそうだわ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 18:21:08 ID:ODIBhayE0
称号とったら用無しの技とかあるしな
ぶっちゃけそこまで面白くなかったなグレイセス
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 18:39:52 ID:2dVYS75g0
さすがにそれはしゃーないんじゃね
テイルズで最後まで全ての技がちゃんと最後まで機能したことの方が珍しいと言うか、あったっけ?って感じはするし
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:08:56 ID:oZAmwkQe0
ガチャみたいに射幸心を煽るタイプのだったらちょいと肯定しづらいが、
テイルズのDLCってゲームの根幹に関わる部分じゃないからアリだと思う。
このスレ的思考だと、DLCを買わなくても戦闘の面白さには影響ないから全然問題ない、と。
売り上げが悪かった場合を恐れて開発コストが縮小されるよりは、
「払いたい人は払えば?」レベルのDLCで儲けを確保する仕組みのほうが
得するプレイヤーは多いだろう。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:48:21 ID:DzzDBRfe0
ゲームの根幹に関わる部分がDLCだったら大問題だろw

確かに戦闘部分には直接関わらないけど
テイルズはプレイ時間の大半が戦闘してるから、多少モチベが下がるというかなんというか
無料コス変が減って、DLCばっか増えてそっちの売上の方がコスパがよくなると
そちらに重点を置かれそう(DLCコス>戦闘システム)で怖いってこと
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:48:53 ID:VA80428w0
>>525
リアルタイム性っていうか、ダイレクトな操作による主人公との一体感を重視してる気がする
V.A.T.Sにしろコマンドリングにしろ、いつでも自由に時間止めてコマンド与えられるようになってたりするけど、
主人公になって自分が戦ってるようなアクションゲーム的なプレイ感を損なうような事は基本しない
あとは、戦闘シーンとしての説得力重視っつーか。棒立ちしながら殴り合うみたいなのは、
ゲームの表現方法によっては不適切な場合がある。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:49:00 ID:k2lcgBYJ0
向こうのスタンダードなD&Dルールの戦闘は
どちらかが倒れるまで棒立ちして殴りあってるだけだけどな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 00:44:07 ID:4dElBe1E0
棒立ちして殴り合ってるといえば
移動はプレイヤー、行動はAI、コマンドのシームレス系だわな
FF12とゼノブレイドかな?
ゼノブレイドは攻撃位置で少しは戦況が変わるからよかったけど
やりこむほどやってないからわからないけど
よろけさせて、こかすってパターンが定石(AIがそうする)すぎて
プレイヤーの行動パターンが絞られすぎて飽きるよね
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 01:02:59 ID:kiHHnKUr0
いくら好みの問題とはいえゼノブレとFF12が入ってるのは納得できない
どっちも好きなゲームだけど戦闘が面白いってのと違う
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 01:16:28 ID:6ayrnpu80
さっぱり話題になってないな
発売まで1週間切ってるのに認知度って意味でいまいちどころかいまに、いまさんくらいのレベルだと感じる
せめてソフト棚で目立つようにパッケージは真っ赤にすべきだ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 02:06:02 ID:trOPPA+q0
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 03:32:01 ID:75/vCcV40
ヴェルサスもレベルが上がればエフェクトも派手になって
凄いアクションが出来そうだとワクワクしてる
キングダムハーツの戦闘は数あるARPGの中でもダントツに好きだし
ただあのSEのショボさはなにごとだ

ある意味アクション中で一番聞く音なんだからSEは拘って欲しいよな
あんなシャキンシャキンじゃなくズバッってのが良いよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 03:32:38 ID:ydnOtoDl0
ズバッと解決してほしいよな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 08:06:01 ID:t6BXHqJG0
民主主義こそ真理!共産主義は破滅あるのみ!
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 08:22:50 ID:XkQsAgtu0
来週出るドラゴンエイジも棒立ちの殴り合いだけどな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 09:39:21 ID:azhjsmCq0
>>528
Gfはいかに相手の弱点をつくことが大事なゲームだから使えない技はないよ
術は微妙なのいくつかあるけど、教官のスーサイドエコーとかヒューバートのヒールウィンドとか
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:25:06 ID:7WOCSCwH0
>>532
おかげで、日本の一般的な観点だとRPGにはカテゴライズされないものになったり。
そうなってくるとこのスレでは挙がりづらいね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:31:56 ID:Nggfa3si0
というかよく言われる事だけど日本のRPGってRPGでも何でも無いからな
RPGにおける戦闘ってその世界における当たり前を当たり前にさせてくれる手段の一つでしかない気がするんだが
JRPGってADV+SLGかADV+アクションかのどちらかでしかない
向こうは王道の面白さを追及してるのに比べ日本のRPGは良くも悪くも
お手軽感覚で他ジャンルをハイブリットさせてるって感じ
このスレで挙がってるような戦闘が面白いゲームも本家のSLGやアクションと比べると
かなりライトな物になってるのしかないしね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 14:22:38 ID:4dElBe1E0
残念だよ、キミみたいなのがいるのは
まぁ少なくとも俺はCRPG(WRPG)もBG1からデビューして色々プレイして
どちらも楽しめているから反論させてもらうけど
ここでいう戦闘が楽しいというのは
アクションゲームとしてだけでは出来ない事を出来るのがいいわけ
例えばアクションゲームとアクション要素のRPGなら前者のほうがアクションに特化しているぶん
もちろんモーションや攻撃パターンなども豊富だろう
だがRPGには基本的にLVやパラメーターの概念がある、あとはPTだな、多人数戦
そういった要素とアクション要素があわさることで構築されるシステムもあるわけだよ
アクションが好きなんだったらアクションをやればいい
だけどそれだけではできない戦闘がそういったRPGにはあるわけ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 14:46:15 ID:yDSqBeAA0
洋ゲーが好きなら外国のコミュニティーに行って話すればいいとおもうの
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:00:06 ID:1njZYEMS0
まず544の思うRPGとここの住人の思うRPGが違うんだから話しても意味が無い
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:51:51 ID:PGQzNajC0
そろそろRTSみたいな戦闘でないかな
戦場の1ユニットごとに操作して、多少戦略性もあるやつ
で、RTSほどややこしくなくて誰でもできる感じに仕上げる感じでー
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:53:19 ID:w53mdyz+0
ふろんとみっしょんおるたなちぶ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:15:20 ID:7WOCSCwH0
>>548
エンカウントする度にRTSやるの?ダルくね?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:46:21 ID:wjdhztz40
>>548
とっくに出てるよ
ラストレムナントがまさにソレなんだが
色々と面倒な所があるけど個人的に楽しめたから続編出して欲しい
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:46:48 ID:kiHHnKUr0
ラスレムって慣れると戦闘がおそくて我慢できないけど
初めは早くて何やってるかサッパリ分からないよな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:56:15 ID:HnnZSxep0
>>541
一人一人順番にアクションを起こし定位置に戻っていく戦闘よりは迫力ある
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:03:30 ID:kiHHnKUr0
迫力とかリアルとか追求したら洋ゲーみたいな糞ゲーが出来あがるぞ
初心に帰って「ゲーム」て事を考えるのが大切だな
表現が自由になるとどうしても迫力とかリアルを求めがちだけど最近は大抵それでこけてる
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:04:25 ID:Zu1LKUe90
>>552
アンサガほどではないけどゲーム中の説明少ないよね
特に陣形とクラスは戦略上重要なのに全くない

続編は欲しいけど無理でしょ
スクエニ今厳しいみたいだし
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:06:32 ID:kiHHnKUr0
続編よりもPC版をちょい改良してPS3に出して欲しい
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 01:13:12 ID:RXRunMVl0
アレ海外でも投げ売りになってて売上的にかなり厳しかったらしいよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 01:16:55 ID:UiPfJEJb0
迫力は求めないけど戦闘中の位置取りに多少は意味がある戦闘のがいいな
敵味方向かいあってよーいドン、みたいな状態がどうも不自然に思える
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 01:18:02 ID:uWKZdfGU0
迫力はSEが最高ならそれで十分だと思う
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 01:23:13 ID:nDK+Z+Yp0
>>554
海外ゲームは、ゲームをルールで楽しませるだけじゃなく、シネマティックに楽しませるのが多い
だからこそ、ゲームを構成する要素に説得力を持たせようとするんだろ
映画や小説など、フィクションにおいて説得力ある描写が良しとされるのと同じ
単なるゲームが、ゲーム以上の体験になる面白さは、将棋やトランプにはないコンピュータゲームの強みだ
表現力があがったからこそ、それを生かしたゲーム体験を提供してるにすぎん
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 02:07:13 ID:h0XZSmmx0
それを、「ゲーム表現とリアル表現との不気味の谷」と感じる人もそこそこいると思われる
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 03:31:52 ID:wLGO8/pm0
リアルにすればするほど逆にゲーム的な部分が目に付いてしまうからなぁ
それでもできるだけリアルに近づけようとするか、中途半端なことするくらいなら
完全にゲームとして割り切らせるようにするか、どっちも間違いではないな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 03:56:55 ID:bQvCSnnk0
結局ゲームデザインのよるところってことだな
WRPG、JRPGはどうのこうの、ではなくて
面白ければなんでもいいよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 09:50:16 ID:DRgd4Xe10
自分の思想(洋ゲー)に合わないものはそもそも面白いと認めないってのがこの手のスレのコンセプトじゃないの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 10:35:50 ID:bQvCSnnk0
そんなことはないだろ
少なくとも俺はWRPGの戦闘システムも大好きだし
10年前のWRPGでも未だにやっているのもあるくらいだ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:05:43 ID:nDK+Z+Yp0
海外のゲームもデフォルメしないわけじゃない
現実を再現するなんて無理なんで、ポイントだけリアルにする。
リアルにすることが目的じゃなく、あくまで迫力を生むのが目的だしな

個人的には、ゲームとして割り切ったゲームは、グラに金かけなくてもいい気がする
その分の金を他にまわして欲しい。まあ糞グラと叩かれそうだが
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:08:15 ID:h0XZSmmx0
このスレの一般的な評価基準だと
ゲーム性>>演出
だから、リアリティ演出にパラメータを多く振っている洋RPGは戦闘がイマイチ
ってなりやすい
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:19:22 ID:9URnQdbw0
両立させようとすると中途半端になるしなぁ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:00:36 ID:WcTPNC460
話し変わるんだが聞いてくれ。
1ヶ月ほど前にさ、姉と二人で飯食いに行ったときに姉が「もしドラクエの魔法
3つ使えるなら何覚える?私は、イオナズンとメラゾーマと、ザラキかなw」
てな感じで言うからさ、
「んじゃ、俺はマホカンタ唱えてからピオリム、バイキルト自分にかけて
ガッツリとコブシで語りにいくわ」
といったら急に

 ア ル テ マ !!
と唱えやがった。
ゲーム違うよネーチャン、4個目だよ、ネーチャン、
それなら、一番先にサイレントと唱えるけどいいのか?ネーチャン
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:40:52 ID:KndLQSK+0
戦闘は戦闘できっちり分かれてるのが作り易いだろうしなあ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:58:42 ID:uWKZdfGU0
シームレスにする事事態戦闘を軽んじてるからな
ゲームのイメージや快適性、リアリティなどを優先してるわけだし
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:19:58 ID:h0XZSmmx0
>>571
シームレスにする=戦闘軽視ってわけでもないんじゃない?
テンプレに載ってるフィールド・戦闘切り替え型でも、
SOやテイルズみたいな走り回るタイプのもの以外なら
シームレスにしてもゲーム的に問題はないと思う。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:26:17 ID:bQvCSnnk0
でも、メガテンとかは問題ないという以前にシームレスにする必要がないんだよね
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:57:43 ID:uWKZdfGU0
>>572
いや表現出来ないと思う
ラスレムでもFF13でもなんでもいけどシームレスじゃ無理でしょ

575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:50:44 ID:h0XZSmmx0
走り回らない&視点固定でない限り、だいたいのゲームのフィールドってバトルに足る広さがあると漠然と思ってたけど、
ちょっと考えたらそういうのって少ないか。

・空間の広さ
・視点
・エンカウントの仕方
以外に、シームレス化して問題になる要素って何があるだろう。
(シームレス化する必要があるかどうかはおいといて)
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:24:14 ID:ge9yMFkV0
画面全体覆うような演出はシームレスだと無理だろうね
歩いてたら空から敵が降ってきてそのまま戦闘、プレーヤー自身が不意打ちされて戸惑う
とかはできる
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:26:07 ID:BVaC15/U0
Dragon Age : Originsみたいにシームレスでも戦闘にもこだわってる洋ゲーRPGもあるけどね。
ただリアルタイム方式だと演出や爽快感重視になりやすいのは事実だと思う。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:42:57 ID:PHfjZ2+k0
>>576
FF12のミストナックや召喚獣みたいな演出にしちゃう手もなくはないんだろうけど、まあリアルタイム性と演出どっちを取るかにはなるんだろうねえ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:37:42 ID:9URnQdbw0
インフィニットアンディスカバリーがシームレスゲー
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 02:11:14 ID:LydU/W5g0
シームレスは自然な戦闘を表現しようとしてるんじゃね
セパレートはルールとしての楽しさ重視
どっちも戦闘にこだわってんだが、ベクトルが違うっていうか
ラスストとか両立してそうでよさげな気がする
ゼノブレイドも俺はなかなか好きだ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 04:10:19 ID:LkZHcdfk0
ロードが無いほうがいいのは当然だが、画面が割れてバトル専用曲に切り替わって〜
みたいな従来の流れの方がテンションはあがるな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:47:26 ID:MtbEd9nU0
FF12は戦闘自体より、戦闘前の準備(ガンビットを組むの)が面白かったって感じだわ
召喚獣戦のBGMなんかも結構燃えたし、寄り道で強い敵とも戦えたし
個人的には求めてるものがそれなりに詰まってたから、、面白い方のRPGだとは思うけどなー

ガンビットを組むのが面白く感じない人には、つまらないだろうし
ストーリーが酷過ぎて、いい面が写りにくいから賛否両論なのかね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:51:21 ID:OdfvxBC50
事前情報無しでいって敵のアクション見る度にガンビット追加していって
完成形を迎える、みたいなのも楽しかった
低レベルなりで縛らないとその前に倒してしまうけど
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:33:25 ID:bbshUV0r0
>>581
バトル入りについてはゼノブレイドは良かった。
武器出しのSEと、いかにもバトル!って感じのBGMで
最後までダラダラ感を感じなかった
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:22:45 ID:NbQ3yr/N0
ゼノブレとラスレムは戦況に応じて命中率やダメージが変わる上
戦闘曲が変化するのがすごく良かった
不利な状況から、自分がねらった通り逆転したときの爽快感は最高
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:30:23 ID:tvNwPNIH0
>>581
おれは逆だなー
戦闘の度別空間に飛ばされると臨場感なくなって冷める
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 01:38:09 ID:1XVpQ3Ao0
そんなんで冷めるのによくRPGやる気にるな
それならアクションゲーのが楽しく感じるだろうに
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 01:48:39 ID:Zglpz5230
ドラクォみたいな同空間の別視点に切り替わるのもいい
戦闘前の読み込みが長いのはやっぱ多少は冷める
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 02:35:13 ID:7vY+nLLn0
TOGみたいに、敵と接触した瞬間に戦闘画面に行くなら、別空間に飛ばされてもいいな
いちいちピキッ パリーンみたいなエフェクト挟むのは勘弁
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 03:10:11 ID:ztF/m0nl0
あれはあれで味があっていいと思うんだけどな
シームレスももちろんいいけど、そればっかりってのもちょっとな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 11:13:26 ID:PTvUyISD0
突入エフェクトは演出以外にも読み込みのごまかしに使ってるらしいな。
でもそれを省けばメモリも多少浮くのでは?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:48:27 ID:kOpRKbCY0
>>587
白騎士とかFF12とかラスストとかゼノブレとか、
有名どころにも非アクションのシームレスがあるにはある
海外据え置きRPGじゃ切り替え式RPG探す方が難しいし
別にRPG=切り替えってわけじゃないだろ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:22:46 ID:zBCwHhrm0
27日にPS3tp箱で出るDragon Age:Originsはどうなの?
海外で大ヒットした超大作らしいが
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:27:48 ID:AXqSqlwa0
プレイすりゃわかんべ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:47:35 ID:zBCwHhrm0
面白いんなら発売日に新品購入してもいいんだがな
PC版やった人はいないのか?
なんとなくインアンぽい感じで面白そうなんだが
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:16:32 ID:vPh6zACb0
>>591
たぶん大した違いは出ない。
 突入エフェクトありだと3.1秒
 エフェクトなしで真っ暗だと3秒
くらいかと。
おそらく前者のほうが体感的な待ち時間はだいぶ少なくなるはず。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:11:29 ID:9gUDQJra0
>>595
全然違う
ここでいうならFF12

これをもっと戦略性をあげて、キャラの育成も色んな風にできる

ここにはWRPGを語れる人が少なすぎるのが残念
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:20:53 ID:zBCwHhrm0
FF12より面白い?
ラスストと発売日同じだからすげー悩む
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:01:16 ID:9gUDQJra0
面白いかは個人差ある
俺はFF12より好きだけどな

http://www.youtube.com/watch?v=Lpevk_kG6iQ&feature=player_embedded#!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:02:45 ID:Zglpz5230
>>597
WRPGって用語がよく分からない
エターナルデザイアとかそういうやつ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:05:23 ID:9gUDQJra0
WesternRPG

JRPGに対してつけられた西洋のRPGってこと
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:10:26 ID:9gUDQJra0
ちょっと上の動画じゃわかりにくいね

http://www.youtube.com/watch?v=nzIoybwuT88#t=50s
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:09:18 ID:4UcvCptX0
キムチくせえ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:22:36 ID:1XVpQ3Ao0
その動画で面白さが伝わるのは、既プレイ者だけだと思う

FF12もだけど、プレイヤーが戦略や装備等を考えてる時に感じる”面白さ”は
初見で見てるだけの人には伝わらないんじゃないかな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:20:11 ID:JfKYTLG9O
グラがきもい
魔法がしょぼい
しょっちゅうポーズで止まる
盛り上がりどころがわからない
俺にはWRPGは合わないわ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:49:50 ID:aUv5MkKq0
新作の話題は発売してからにしたほうが…
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:50:52 ID:r1LdWalk0
戦闘バランスとかAIの良さってのは
説明しづらいからなぁ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 03:56:55 ID:WyqFI99Z0
FF12だってかなり面白さがわかりにくい方だよね
ちょっとゼリーとかで稼ぐと普通にクリアする分には
画一的な装備ガンビットでも簡単になるし
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 12:05:19 ID:XIkRWQdY0
TOGfでTOVより劣化したと思う点

・味方AIの作戦を切り替え出来ないから
 ボスのエレスブレイク時に前衛が突っ込んで、秘奥義でまとめてフルボッコにされる
・味方が自動でアイテムを使ってくれないから、アイテム使用毎に時間が止まる
・なりきり称号で、各キャラの個性が台無し
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 13:16:24 ID:Ezefl1Un0
その辺はエクシリアで改善して欲しい所だな
藤島といのまたチームの合作だから、いいとこ取りになればいいんだが。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 13:30:43 ID:hJ57lZLw0
GfっていうかGからだな
Gfでも改善しなかったのは謎だが
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:36:53 ID:jpRB4A5R0
もっと言えばGを作ったのとほぼ同じチームで作ったリメDからだな
リメDの場合はなんかメモリが足りなくて出来なかったらしいけど、Gの場合は…ネタ抜きにボタン不足じゃねえかな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:40:57 ID:W+RniCK90
なりきり称号で各キャラ個性台無しっていうけど
これおかしいだろ
各キャラの個性はもともとの状態なら個性があるわけで
そしてなりきるのも、取捨選択は自由

というよりも術攻がたかいアスベルをヒューバートにすれば
普段と違うヒューバートが出来上がって寧ろおもしろいんだが
キャラの成長もVのように固定じゃないから伸ばしたいステータスをある程度弄れるし
もともとGfは相当難易度が高いように作られてるから
アイテムの使用をかなり制限しているところもあるとおもわれる
アイテムの使用硬直の事考えてアイテム使う位置取りも考えるなんて久々だったわ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:02:16 ID:V4gFXt8w0
前線で下手にアイテム使ったら即死するぜよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:30:42 ID:bXo9lE0u0
グレイセスはまぁ面白いけどなんかコンボが楽しくないな
モーション使いまわし多くてエフェクトだけやたら派手なだけの技ばかり
もっとかっこいいモーションにして欲しかった
あとアスベルの剣小さすぎておもちゃみたいだし
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 03:16:17 ID:YLUyG5O70
まあコンボゲーじゃないしね

サガ3買ったけどなかなか面白いね
強い敵が少ないのが残念だけど
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 06:15:47 ID:GmolwP9p0
Dragon Age面白ことは面白いんだが、キャラの歩き方が糞すぎだわ
やれば慣れてくると思ったが、まだ慣れないw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 10:07:44 ID:jIhXyPbA0
2009年最も過大評価された9つのゲーム
http://www.gamepro.com.au/slideshow/332675/nine_most_overrated_games_2009/?image=16

Dragon Age: Origins

『ドラゴンエイジ:オリジン』の戦闘システムは、12年前のバルダーズゲートとほとんど同一です。
いくつかのスペルを選択し、何人かの敵をクリックし、次に、あなたがゆったりくつろいで、親指をいじる間
コンピューターがあらゆる楽しみを味わう様を眺めます。

我々が間違っているならば、我々の誤りを指摘してください、
しかし、RPGジャンルはバルダーズゲート以来少しも前進しませんでしたでしょうか?
Mass Effect とFallout 3の戦闘システムを見てください
それなりに戦術的な戦闘が、まだなんとかあなたの脈拍数にトレーニングを与えてくれました。
『ドラゴンエイジ:オリジン』がトレーニングしてくれるものは、あなたのマウス指のみです。
『オリジン』の副題にもかかわらず、『ドラゴンエイジ』のうちに新しいものはほとんど何も見出せません。
これまでに登場したあらゆるD&Dゲームそのものです。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 15:12:50 ID:5Q4CVMeG0
海外のマスエフェとかフォールアウトは確かに凄いと思うけど、ドラゴンエイジと比べるとかなんか違うよな
色々と表現出来るようになった分そっちにしか意識が向いてなさそう
唯、ドラゴンエイジはこれで良いかも知れんがこっち系も昔に縛られすぎだとは思う
クリックゲーにも日本的な良い意味の戦闘要素は欲しい
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:07:54 ID:t68iaiev0
海外はアクション以外は評価しないってノリだからなー
それと保守的なのも評価しない。全く新しい上にアクションてのが一番評価される
海外基準だとドラクエなんてまさに最悪なゲーム
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:39:28 ID:e6IfOfUZP
特にアメリカ人はきわめて単純なストーリー以外理解できない節があるから仕方ない
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 19:18:48 ID:ObJFSu2B0
ドラクエが最高のRPG
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 19:25:22 ID:odHhGAit0
ラストストーリーのレビューを頼む。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:29:11 ID:z7CxiFYx0
あと1週間くらい待ったほうがレビューの質が高くなるぞ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:37:14 ID:jIhXyPbA0
446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/01/25(火) 18:02:55 ID:O0J306xz0 [PC]
メタスコア
Highest and Lowest Scoring Games
PS3 Xbox 360 Wii PSP DS PC PS2  
All time
http://www.metacritic.com/browse/games/score/metascore/all/all?sort=desc
オフラインRPGのみ抜粋 上位29位

96 Mass Effect 2
95 Baldur's Gate II: Shadows of Amn
94 The Elder Scrolls IV: Oblivion
94 Diablo
93 Fallout 3
93 Star Wars: Knights of the Old Republic
92 ファイナルファンタジーXII
92 ファイナルファンタジーX
92 クロノトリガー
91 Baldur's Gate
91 Mass Effect
91 Fallout 3
91 Planescape: Torment
91 Neverwinter Nights
91 Dragon Age: Origins
91 ペルソナ3 ポータブル
90 マリオ&ルイージRPG3!!!
90 Deus Ex
90 ペルソナ4
89 ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
89 デモンズソウル
89 The Elder Scrolls III: Morrowind
89 Fable II
89 Fallout
89 ペルソナ3 フェス
88 すばらしきこのせかい
88 ファイナルファンタジータクティクス獅子戦争
88 Baldur's Gate II: Throne of Bhaal
88 Diablo II

海外レビューハイスコア 『Dragon Quest IX: Sentinels of the Starry Skies』
http://gs.inside-games.jp/news/242/24203.html

ドラクエは売上的には振るわないが評価は決して低くはないぞ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:48:51 ID:P+mnxbKs0
評価よりもここは戦闘がいかに面白いか、だからなぁ
それで考えるとDQは残念ながら最低ランクだよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:29:56 ID:g89okY7f0
戦闘バランスの調整具合は流石だと思うけどね>DQ
いかんせん戦闘システムがシンプル過ぎる。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:57:33 ID:ukbo2NX80
ドラクエの戦闘が一番面白いだろ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:21:54 ID:656z4YRv0
バランス良いか?
特技とかでもう崩壊してるだろ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:29:22 ID:CZaI1KRs0
もう少し具体的に
少なくとも最低ランクということはありえんだろ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 01:07:05 ID:gb0huQkS0
少なくとも、戦闘が面白いRPGではないから、どうでもいい
あと最近流行りの?和か洋かってのもどうでもいい
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 01:16:06 ID:DNzsLjPb0
>>626
いや最低どころかかなり上位でしょ
テンポ良し、敵キャラ良し、音楽よし、バランス良し
5まではかなり面白かったよ、ドラクエの戦闘
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 01:28:08 ID:DNzsLjPb0
1、4、5はともかく2と3は本当に神だった
めちゃくちゃバランス良くて最高に面白かったよ
戦闘の原点はドラクエ
そのあとにFFが5から面白くなった
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 01:40:16 ID:aiMNnb9M0
DQの戦闘が面白いとかってマジで言ってるのかな?
まー、人それぞれ好みがあるんだろうね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 01:52:12 ID:HJkkFOoN0
後半は大味・パターン化するけど、序盤の削り合いは面白いと思う
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 01:53:01 ID:kGET18yj0
2がバランスいいとか正気か
かのロンダルキアなんて適当すぎるだろ、抜けた先もだ
FC版の話ね
あれは堀井と中村自身もバランス取れる時間がなかったので
とんでもないバランスで、あぁなったと言っている
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:15:52 ID:z/aVLqc70
DQだと6の戦闘がよかったかなぁ

FC時代のDQはボスより雑魚が辛かった
いかにMP節約してボスまでたどり着くかのゲームだったきがする
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:23:49 ID:144u3noo0
DQ2は一つのバランスとしてありかなとは思うけど、バランスが良いとは言う気がしないな
運が悪ければ途中で引き返すこと前提のデザインで、
運が良ければAボタンだけで勝てるラス戦だし
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 03:57:15 ID:44rzGExk0
ラススト今んとこおもしれー
ACT的な、自分が戦闘してるような臨場感あるし
モーションもジャパニメーション的なケレン味ある
敵のおびき寄せやステルスアタック、フィニッシュムーブなど、他ゲーの面白い部分とりいれてるし
バランスもそんなに悪くない。程良い戦略性もある。
戦闘中ステージが破壊されていったり、イベント戦で多数のNPCが戦闘に加わった大乱闘になったり
戦闘シーンとしての真実味、迫力もなかなか
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 04:04:08 ID:44rzGExk0
あとなにもないステージで淡々と敵と戦うって事が基本ない
地形に凝ってたり、戦闘中加勢が入ったり、なにかしらギミックがあったりする
今のところは
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 04:58:27 ID:PFut45n70
ラスストの戦闘は確かに面白いが、あれRPGじゃなくてSLGじゃないか
かなり人選ぶと思うぞ
適応できない奴はうろうろしてたら味方が敵倒してましたぐらいにしか理解できないだろう
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:59:04 ID:DNzsLjPb0
ドラクエのいいところはやるかやられるかのバランス
キラーパンサーとか黄金の爪取ったあとのマミーとかたまらんかったね
攻撃力が高いゲームは面白い

ドラクエの一番いい所は武器買ったり、レベル上がったりした時の効果が実感できる所
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:00:03 ID:DNzsLjPb0
>>641
EOEみたいなもん?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:41:16 ID:z5X7iNJd0
>>618
単にアクション性の事言ってるだけだよね

MEの戦闘は見るべき所の無い単なるFPSでしかも完成度低いし
FO3にしてもVATSはヒットアンドアウェイを単に面倒臭く&つまらなく強調してるだけだし
どちらにしてもそれで戦闘が面白くなったかというと、むjしろそれの評価低いしなー
DA:Oはやってないから何とも言えんけどね。

>>629
3までは良かったよ。
AI搭載の4や特技搭載の6以降から堕ちた
初期のドラクエの戦闘は良くも悪くもバランス重視型の最高峰
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:50:43 ID:z5X7iNJd0
>>636
ロンダルキア?
サイクロプスは痛いけど見た目通りザラキで瞬殺だし
シルバーでビルは呪文ウザイけど面倒臭がらなければ怖い敵じゃないし
ギガンテス&アークデーモンは驚異だけど、エンカウント率低いし
祠まで辿りつければもう金いらないから事故っても別に問題ないだろ。

逆に、ここつえー、流石ラスト付近だぜ
クリアするならこいつら余裕になるくらい鍛えないとなって
却ってテンション高まったくらいだけど
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:46:22 ID:kCAGFu8C0
数字のやり取りって部分のバランスでいえば、
ほぼ全作、同時代のRPGよりは頭ひとつ上回ってるな>ドラクエ
特技だらけの6や7でさえも。

9はやったことないからわからん。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:27:43 ID:144u3noo0
有効な特技覚えたらそれ連打するだけの戦闘が
どう上回ってるのかさっぱり理解できない
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:30:22 ID:qXh+NOCa0
ザラキで瞬殺
もうこれってほぼ有効なパターン攻撃をするだけでいいですよ
って自分でみとめちゃってるよね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:33:09 ID:FbZh95it0
ラススト、まだ途中までだが個人的なプレイ感は、
操作を簡略化したアクションゲームって感じがした。
ほぼリアルタイムで進んでってカバーとか主観視点での狙い撃ちとかもあるし。
が、そのせいかカメラアングルがかなり近くに寄ってるから3D酔いしやすい自分にはキツイ…

あと、敵味方含め人数多く、ステージが割りと狭い所が多く、尚且つエフェクト派手だから、
何か画面がゴチャゴチャして戦況を把握し辛い時が多々ある。
だからアレコレ考える前に戦闘終わってたり、いつの間にか味方全員ダウンしてたり。
何か、自分でゲームを操作してるというより流れに身を任せてるという印象が強い。
まあこれはシームレスのリアルタイム系のRPGほとんどに言える事かもしれないけど
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:44:15 ID:DNzsLjPb0
リアルタイムでやってりゃドラクエがずば抜けてたの分かるけどなあ
それに対抗すべくFFが出てきた
なんだかんだでFF、ドラクエが流行ったのって戦闘が面白いからだと思う
それはシステム、バランスとかだけじゃなく敵キャラ、テンポ、音楽含めてね
プレイ時間のほとんどが戦闘だし
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:30:22 ID:TjqSpMsWP
いつのまにか「ドラクエの戦闘を語るスレ」になっていたでござる の巻
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:34:27 ID:ijlEcDdD0
ずば抜けてたというか他のlvが低すぎた
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:39:12 ID:7mjICw7w0
あの頃はクソゲーが基本でそれが普通だったよなぁ
テストしたのかお前は?という難易度のゲームがザラだったし
ゲーム自体クリア出来るのが当たり前ではない時代ですた
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:53:59 ID:44rzGExk0
>>649
俺はむしろ、ゴチャゴチャ感ある戦闘を表現したのが良い
シームレスにしろコマンドにしろ、戦闘シーンの迫力はACTやシューターに差を付けられてたから
だからといってそっから生まれる問題を見過ごしてるわけでもなく
味方が死んでも5回までほぼノーリスクで救助可能&一定時間経過で復活したり
通常攻撃はオートだったりと
戦況の把握はアバウトでもそれほど問題ないんで、他ACTのようにストレスには感じない
まあもっと解りやすくすべきだろうが

スラッシュやギャザリングやボウガンやサークルの拡散など、主人公固有のアクションも多く
どの状況でも活躍出来るし、他のPT制アクションと比べて目立って主人公の活躍が埋もれるって事は今のとこない

敷居は高いし少し散漫かもしれんが、予想より良い
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:54:52 ID:Jdrh2Q8s0
>>654
んー。迫力を出すために戦況の把握のし易さを捨ててしまって良いものか?って個人的には思う。
やっぱり戦況を把握できないと、「何でこうなったか?」ってのが分かり難くて、
達成感が薄いし、「次はこうしてみよう」っていう思考もし辛くなる。

確かにアバウトでも救済措置がしっかり作られてるから、ストレスはあまり感じない。
だから「つまらない」とは思わないしたまに快感を得る時もあるけど(自分の立てた戦略が上手くいった時とか)、
どうしてもその「戦略を立てること」の邪魔になる「ゴチャゴチャ感」が個人的にネック。
それに、個人的にはゴチャゴチャしてる割にあまり迫力は感じなかった。

あと、その救済措置のお陰でちょいヌルゲーになってる気もする。
まだ途中だけど一回も全滅したこと無いし。
まあでもそれが無いと戦況把握し辛いからストレス溜まる理不尽ゲーになっちゃうんだけど。

>スラッシュやギャザリングやボウガンやサークルの拡散など、主人公固有のアクションも多く
この辺は、何か結局決まった使い方になってしまってる気がする。あくまで個人的にだけど。
敵がいて、まずカバーしながらボウガン、おびき寄せてアローンになったらスラッシュ、
乱戦時はとりあえずギャザリングして味方に魔法撃たせる。
魔法撃たせたらサークルを拡散。大体このパターンしかしてない気がする。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:19:45 ID:Jdrh2Q8s0
あ、ちょっと修正。
パターン化するって意味では、ほとんどのRPGの戦闘がそうなるかな。
ただ、そのパターン化した「作業」であっても、
そのあとに得られる何らかのカタルシスがあるからこそ面白く感じる、って俺は思う。

例えばテイルズやSOだと自分が組み立てたコンボで敵を上手い具合に倒せたら快感を得られるし、
最近のだとEoEなんかでは、あれこそまさしくパターン化する典型例だと思うけど、
ほぼ同じパターンでカウントを貯め三角形を作るという作業があっても、
その後のレゾナンスアタックで「ずっと俺のターン」を出来るから面白みを感じる。

ラスストも、そのカタルシスを得る「要素」はあると思うけど、
戦況が把握し辛いことでそれが得難くなってる、という風に感じた。
まああくまで個人的な感想だから、違った意見があって当然なんだけどさ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 04:04:58 ID:BcgKThTu0
>>647
「数字のやり取り」って書いてあるでしょ。戦闘のパターン化の話とはまた別。

戦闘パターンにしたって、
ネットで情報が氾濫してて当然、の現代基準だと
有効な特技修得にまっしぐらだけど、
6や7はその辺を考慮してない設計だから(っていうか当時これを考慮してたらかえってクソバランス)、
意外とワンパターン化しづらい。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:23:55 ID:uM7S9haT0
>>648
それ戦闘における属性要素否定しちゃってるんだけどいいの?
何も全ての敵が〜で瞬殺ていうバランスでもないし
同系列でもギガンテスには全然効かないしな。
瞬殺技能がある以上、それに対応した敵もそれなりに配置するのは
バランス取る方からしたら当然だろ、そんなのも分からないのか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:27:41 ID:vJ3CTgG40
どうやらドラクエを必死に擁護する奴が居座ってしまっているな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:48:10 ID:0L7POZSL0
ドラクエの戦闘って面白くもつまらなくもない只の作業
でもその作業を苦痛にしないために色々工夫を凝らしてる
ただそれだけ

661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:46:29 ID:eYERssQeP
わりとどうでもいい(AA略
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:01:08 ID:GthNiTOZ0
ドラクエに関してはリアルタイム組みにしか分からん
1とか35の俺が小学生の頃だからな

>>655
>迫力を出すために戦況の把握のし易さを捨ててしまって良いものか?って個人的には思う。
>やっぱり戦況を把握できないと、「何でこうなったか?」ってのが分かり難くて、
>達成感が薄いし、「次はこうしてみよう」っていう思考もし辛くなる。

これの究極がFEとかだな
迫力を完全に捨ててゲーム性のみを追求してる
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:08:42 ID:vJ3CTgG40
戦況の把握がしやすいゲームはそれはそれでゲームデザインとしてそうなんだから
いいんだが、やっぱり今の最新ハードでやるべきもんじゃないよね
DSレベルで十分、いってしまうなら携帯電話でも十分
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:13:36 ID:AwiqHOML0
大画面で複数個所の戦況を把握しないといけないようなゲームも
上手くプレイできたらすげー脳汁出そう

ドラクエは効果音とか、かいしんのいちげきが出た時の一瞬の溜めとか演出面が気持ちいい
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:28:27 ID:vJ3CTgG40
>>664
それがRTSだったり、一昨日でたドラゴンエイジだけどね
ものすごい派手さはないけど戦況を把握しないとだめ
そのために作戦(ほぼガンビット)を構築する必要がある
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:38:10 ID:GthNiTOZ0
現行ハードはグラ凄くリアルだから背景と一体化して把握しにくいてのもある
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:07:50 ID:jObUlsds0
>>664
ラスストも基本そのコンセプト
ゴリ押しでもいけちゃうけど、ギャザリングと風魔法で混戦制した瞬間はマジ脳汁出るぞ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:44:03 ID:BcgKThTu0
ドラクエの話をやめさせたい人がいるみたいだが、
このスレ的観点でドラクエを語ることは、
「システムや見た目が凝っていること」と「わかりやすい駆け引き」という、
ほぼ相反した要素をどの程度の配分で持ってくるか、ってことになるから意義のある題目だ。
(程度問題だから結局個人の嗜好によってしまうが、それを含めても)
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:51:26 ID:YByGYrOK0
単純につまんねーんだよ
100歩譲ってリアルタイムやってたなら面白かったかもしれんが今やるとゴミなの
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:53:22 ID:yJj5R3wu0
思い出補正で語られてるのを鵜呑みにしてやってみるとがっかりするていうやつね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:04:26 ID:GthNiTOZ0
想い出補正と言うかリアルタイムではずば抜けていた
ここのテンプレはPS2以降の物ばかり
これはリアルタイムでの評価を無視してる結果
もちろんそういう方向性でいいと思うけど
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:53:37 ID:1zOQZ2v30
いつまで不毛な争いやってんだ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:10:50 ID:vJ3CTgG40
リアルタイム(時期)にやってたら、とかどうでもいいんだよ
システムとか完全にハードスペックと結びつくところだから
PS2以降になるのはぶっちゃけ当然の結果なんですよ
堀井がまったく新しい戦闘システムを生み出したら、それは誉めるべきだろう
坂口もラスストで色んな要素ごちゃまぜにした戦闘システムかとおもいきや
めちゃくちゃバカなAIに、オブジェクトを利用した戦闘なのに
利用できるオブジェクトは自分で作ることは出来ないなんていう
確実にハード性能で残念な出来になっているのも事実
これがHDハードだったりしたら柱を壊してそれがハイドできるものになるっていう事もできたろうに
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:22:15 ID:7mvhfjny0
>>655
言われてみりゃその通りだな
戦闘に迫力を感じたのは、ゴチャゴチャ感じゃなくて
オブジェクトをババっと乗り越えたり壊せたりとか、フィニッシュムーブとか、シネマティックな演出とか
そのへんだったかもしれん
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:33:18 ID:UshrfooB0
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:59:03 ID:498Z0KTl0
天地を喰らう 再プレイ中、やっぱり面白いよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:14:36 ID:GsoOnNRQ0
FCの?
戦闘曲はRPG最高峰だと思う
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 03:29:32 ID:O70CzuhA0
うーん、別にドラクエをプッシュするのが目的じゃないんだけどなぁ。
ドラクエって難度曲線の上げ方は秀でてるから、
それを以ってRPGのゲームバランスを語る切り口のひとつになると思ったんだが、
その流れにならないのを見るに、このスレではそういう観点は必要とされてないのかな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 03:40:56 ID:KeFn82U10
そういう作り手寄りの目線より、「いかに俺が敵を蹴散らすか」ということを重視する人の声が大きいだけだろ。
話をやめさせたがってる〜とか言わずに双方好きな作品を好きなように語ればいい。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 03:51:42 ID:XwEtJvC80
ドラクエの話題飽きたからその次に面白いと思うRPG行きましょう
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 04:18:28 ID:U/ZCJ4mU0
エストポリス伝記2は最高(スーファミ)
今やっても十分に面白かった。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 04:28:25 ID:vJ2+R1/WO
ファイナルファンタジー6今やってるがなかなか面白い
キャラ専用コマンドのおかげで個性があるし、パーティ考えるのも楽しい
以外にテンポも良い。
思い出補正ガッチリかかってるがな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 04:32:27 ID:lfTKPeA70
たまには旧ハードのRPGの戦闘の話をしてみるかってか

でも今思い返すと、戦闘が面白かった昔のRPGってないな
今みたい自分からレベリング目的以外で戦闘がしたいからって
理由でエンカウントしてた事もないし
昔のってハードスペックで縛られている以上
それの上でどうするかってところで爽快感やスピード感よりも
緊張感とかバランスの面で秀でている感じかなぁ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 05:04:11 ID:GsoOnNRQ0
リアルタイムなら面白いでしょ
昔のRPGはプレイ時間のほとんどが戦闘だし
戦闘つまらないと感じてたらRPGファンになってないんじゃないかな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 05:07:18 ID:GsoOnNRQ0
なんていうか戦闘が面白いのと戦闘システムが面白いってのが微妙に違うと思う
戦闘システムが面白いってのはキャラが木人形で音楽なしでも面白いみたいな感じか
俺はとにかく「面白い」と感じればシステムよりでもその他の要素よりでも構わないと思うけど
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 06:46:26 ID:4T1nfzbE0
戦闘が面白いって、戦闘自体が面白いってこと?
俺グレイセスエフがすげー面白くて何でかなと思ったら
戦闘自体もそうだけど、戦闘後に得られる物が多いんだよね
経験値、SP、ガルド、素材、料理発動、スキル取得、武器成長って出て
戦闘し甲斐がありすぎる。こういうゲームはホント面白いと思うんだ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:09:24 ID:6SfwUP3B0
単純に戦闘システムの緻密さ・奥深さだけを問題にするなら、
RPGはRTSやターン制ストラテジーに完敗だと思うよ。
RPGみたいにキャラクターやストーリー・世界観で下駄を履かせることが難しいからね。
なによりもシステムの優秀さが絶対的な評価を決定するジャンルの中でトップを獲る作品の戦闘システムの完成度は、
所詮「ゲームの一要素」にすぎないRPGの戦闘システムとは比較にならない。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:14:53 ID:q+uRJXgi0
>>687
別物すぎて比較対象にならないと思うんだが
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:16:06 ID:lfTKPeA70
何でRPGの戦闘はー みたいな話になってんの?
アクション戦闘のRPGとアクションゲームを比べたら
そのアクション性が比較にならないのなんてきまってるでしょ

その上で優れたシステムであったり、戦略性なんかがユーザーによる選択肢の幅に優れていて
面白いRPGを語るってスレなのに
何か以前にもこんなこと書いた気がするな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:35:13 ID:DVyXm+u10
セイグリット2てどうですか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:40:29 ID:ho/s/o450
RTSを戦闘だけで語ってるのがちょっと信じられん
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:57:23 ID:7mgw7rCL0
>>690
diablo2が好きならはまる
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 01:24:37 ID:DVyXm+u10
シャイフォイクサならやった事あるがそんな感じ?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 02:58:12 ID:49dqp4j30
サターンで唯一戦闘が面白かったAZEL -パンツァードラグーン RPG
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 16:28:27 ID:N+h5+iSR0
>>689
話題がシステムや爽快感(演出)とかに特化しだしたからじゃね?
気持ちは分かるけど、現状RPGは複合ジャンルなんだから
その複合面ていうの?一要素としての戦闘という観点で語ってれば
そういう突っ込みも入らなくなると思うよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:29:04 ID:CGvOIsVv0
>>693
コンセプトは一緒だけど、つーかイクサがdiabloを元にしてるから当然だけど
あそこまでキャラクターは機敏に動かない
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:57:13 ID:HnZgYvho0
>>694
AZEL は良かったな〜。グラだけ綺麗にしてDCで出ることを切に希望したけれど夢は叶わなかった。
SSだと他に、サイバードール、シャイニングホーリーアーク なんかも戦闘も好みだった。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:58:55 ID:NALcJVUN0
アゼルはSTGのパンドラをRPGに、という時点で地雷臭が漂っていたが
やってみるとこれが実にパンドラしていて感心したっけな。

サターン末期だったり、ストーリーがナウシカのパクリ(そうかな?)だとか、
ゲームの評価はあんまり高くないようだが、個人的には大好き。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:19:24 ID:KHhQ3d58O
俺が戦闘がおもしろいと思ったRPGベスト5

スターオーシャン3DC
真3マニアクス
TOD2
TOV
グランディアX
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:39:43 ID:S+8mSvq20
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:40:22 ID:iBUFI1aR0
いつの間にかテンプレが恣意的に改竄されてるな
頻出リストの半分くらいは賛否が特に激しいだったはずだが
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:06:26 ID:rAqiYAwn0
テンプレができたのが、その4からで、
「賛否が特に激しい」 という項目ができたのはその5。
その5以降に「賛否が特に激しい」 に入ったことがあるゲームは、

・世界樹の迷宮1,2 (5〜12)
・アンリミテッド:サガ  (5〜13)
・ファイナルファンタジーXII (5〜12)
・ラスト レムナント (10〜12)
・エンド オブ エタニティ (13)

世界樹が消えて、FF12とラスレムが入ったぐらいじゃない?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:24:58 ID:708AEWU60
SO4なんか勢いで入っただけだろ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:59:54 ID:rAqiYAwn0
とりあえず、今言われても困るよ。
テンプレを変えようとしている時に言ってもらわないと。
もめそうだし、今からテンプレ案を考えてみる?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:09:38 ID:i/GPlAwj0
ギリギリになってからだと
変な嵐が湧いてうやむやという可能性もあるしなぁ
スレ消化速度次第だが春に何かが湧く可能性は多分にあろう

今のうちに議論しとくのもいい気はするよー
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:09:44 ID:fu17VEFC0
FF13は癖ないし賛否がどうって方に入ってる事事態おかしい
ラスレムも一見複雑だけど賛否ではないな
逆にFF12は賛否だ
つか賛否言い出したらメガテン3みたいなドシンプルな戦闘以外は全部賛否になってしまう

EOE、アンサガは賛否かな。そもそもアンサガは個人的に全く面白いと思わないけど
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:58:34 ID:VPx7ovXr0
とりあえず叩き台を作ってみた。
シリーズものは1行にしたので、それも含めて意見をどうぞ。

■頻出リスト
・スターオーシャン3DC
・テイルズ オブ リメイクD,D2,R,Gf
・バテン・カイトス 2
・グランディア エクストリーム
・ロマンシング サガ ミンストレルソング
・ヴァルキリープロファイル2 シルメリア
・真・女神転生III NOCTURNE マニアクス
・DIGITAL DEVIL SAGA アバタール・チューナー1,2
・BUSIN 0 Wizardry Alternative NEO
・シャドウ ハーツII ディレクターズカット
・マナケミア 学園の錬金術士たち
・ファイナルファンタジー10-2,13
・ラスト レムナント(PC版の方が高評価)

■賛否が特に激しい
・アンリミテッド:サガ
・ファイナルファンタジー12
・スターオーシャン4
・ゼノブレイド
・エンド オブ エタニティ

□テンプレ落ち(テンプレに含まず)
・バテン・カイトス 1
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:59:29 ID:VPx7ovXr0
こんな感じで、救済もありかも。

■たまに名前が出てくる(シリーズものは略称)
PS3:TOV
XBOX360:TOV、インフィニット アンディスカバリー
DS:世界樹の迷宮1,2、すばらしきこのせかい、ブレイザードライブ
PS2:BOF5ドラクォ、つぐない、ガンダムトゥルーオデッセイ
GC:バテン1
PS1:VP、サガフロ1、ラグナキュール
SS:AZEL -パンツァードラグーン RPG
SFC:FF5、ロマサガ2,3、エストポリス伝記2

ショパンも見かけるけど、どのハードのものがいいのか分からない……。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:42:38 ID:lLup6TeS0
マルチ表記でおk
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:42:45 ID:fu17VEFC0
>>708
DSとかいらねー
ここ携帯版じゃねーしそもそもつまらん
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:45:56 ID:i/GPlAwj0
そもそもつまらんかどうかはおいといて
自分も携帯ゲーはいらんきがする
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:48:09 ID:fu17VEFC0
ショパン、TOV、SO4は箱しかもってないけどPS3でいいんじゃね
マルチってより完全版ぽいし。TOGもか
EOEみたいなのが完全マルチ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:57:53 ID:kf/6fwzo0
つまんないからという理由で除外なら納得できるが
もし携帯機でも何でも物凄く面白い物があるなら載っててほしい
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:05:40 ID:fu17VEFC0
携帯版にスレたてた方がいいと思う
なんつーか需要が違うような気もするし
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:22:34 ID:GhiERposO
え、普通に携帯機もありじゃないのか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:24:12 ID:RqVtiZLx0
どうせ過疎るだけだろ
このスレ自体も過疎に近いし
拒む理由がわからない
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:24:18 ID:aNF4BIRs0
いい加減統合してもいい気はするけど、板が分かれてるからねえ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:30:47 ID:lLup6TeS0
分けなくておk
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:36:06 ID:fu17VEFC0
分けなくてもテンプレに入るようなゲームは1つもないという
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:41:02 ID:GhiERposO
じゃあせっかくだから俺はすばらしきこのせかいを推してみる。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:47:36 ID:RqVtiZLx0
俺もすばせかを推す
といってもこの面白さはやらないと絶対に理解出来ないが
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 03:20:26 ID:vm713x/S0
スレの流れとしては、携帯機ゲーの話題もアリだと思うけど、
テンプレに入れるとスレの総意→板違い みたいに なるから、駄目なんじゃないの
ゲサロ辺りに移ったら、今以上に荒れそうだしなぁ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 07:24:24 ID:EL8vJQetO
シャドウハーツはFNより2の方が戦闘の評判が良かったのか
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:46:56 ID:KH2xArgo0
戦闘だけならフロムの方が楽しいと思う
ゲーム全体で言えば断然2の方が上だけどね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:48:08 ID:fu17VEFC0
フロムは良作なのに2が面白すぎたため叩かれまくって黒歴史になってるな
とりあえずシャドハの続編は絶対に出てほしい
あのシステムが死ぬのはもったいない
何故かどこもパクろうとしないし
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:34:13 ID:nBEArEdJ0
シャドハ2って面白かったか?
パロネタが寒かったという思い出しかない
戦闘もつまらんしな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:02:38 ID:fu17VEFC0
1の雰囲気は最高だった
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:40:24 ID:1uPuvHRU0
シャドハのルーレットはただめんどくさいだけだったな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:50:50 ID:r2UJ/Zhq0
すばせかは戦闘システムも良いがあのLv調整システムが本当に秀逸だった
戦闘大好きで敵には苦戦したい、だが戦闘をやりすぎてLvが上がりヌルゲーになるのは嫌だ!な俺にとっては本当神
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:12:11 ID:LPHDNO5X0
>>667
ラスストの戦闘ってアクション系のRPGの戦闘では別格の面白さだと思うんだけど、
終盤に近づくにつれて、そもそもこれRPGなのかという疑問が。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:24:22 ID:r2UJ/Zhq0
LSはステージ制RPGという心境地を開拓出来るな
それただのRTSじゃねーかというのは置いといて

色々試行錯誤してたみたいだから主人公以外の仲間のスキル少な目だったけど2が出るなら複数のスキルを付け替えとか出来るといいな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:20:57 ID:lBWFQNkt0
「たのみこむ」にこんなのがあるんだが…
http://www.tanomi.com/metoo/r/?kid=87074
SOシリーズのバトルシステムとFF13のドライビングモードをミックスにする気か!?おい!?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:23:27 ID:lBWFQNkt0
しかも、プレイヤーキャラクターのキャスティングがプリキュアシリーズと同じ声優陣とは…だが、少し違う点が…
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:34:34 ID:VPx7ovXr0
携帯機のテンプレ入りはけっこう反発があるなぁ。
ラグナキュールのHP回復を前提をしない戦闘、
バテンのデッキ構築が楽しいというなら、
TCG風のブレイザードライブはぜひ遊んで欲しいところ。
携帯機が要るかどうかは置いといて、とりあえず注釈でも付けとく。

アガレスト戦記もたまに見かけるようになったけど、
ZEROがいい>>171 、2がいい>>172,350 、2よりクロスエッジがいい>>173
という意見があって、よく分からん。
そもそもこの「たまに名前が出てくる」という項目が必要なのかも謎。

シャドハは2DCからFNに変えるの?

■たまに名前が出てくる(シリーズものは略称)
PS3:TOV、トラスティベル
XBOX360:インフィニット アンディスカバリー
DS:世界樹の迷宮1,2、すばらしきこのせかい、ブレイザードライブ、無限のフロンティア
PS2:BOF5ドラクォ、つぐない、ガンダムトゥルーオデッセイ
GC:バテン1
PS1:VP、サガフロ1、ラグナキュール
SS:AZEL -パンツァードラグーン RPG
SFC:FF5、ロマサガ2,3、エストポリス伝記2

※携帯RPG板にスレを立てると過疎りそうなので、一応携帯機も載せています。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:49:00 ID:Lcb1PDCcO
TOVの戦闘はTOGよりも好きだな個人的に
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:14:07 ID:Ij5Ii6muO
この手のRPG全般扱うスレだと普通に携帯機の話題出てくるしなあ(あとPCとかも)
ついでに次点枠を作ること自体は悪くないと思う
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:16:27 ID:HCjl/Ote0
機種より戦闘形式での分類のがいいな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:25:45 ID:l8GtY0Ln0
「戦闘を語る」が主眼だから
機種で分ける必要はあんまり関係ないし、携帯機のゲームが挙げられる余地があってもいいと思う。
もっと言えば、(面白ければ)PCゲーや携帯電話アプリもアリと思う。
機種が増えたところで話題が発散しそうにもないし、アンテナを狭めるのももったいない。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:10:26 ID:TbFZ8nbR0
ここはあくまで家ゲーRPG板だからな
携帯機も入れるならゲサロいけよと思うわ
板違いの話で盛り上がるぐらいなら過疎った方がマシ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:30:34 ID:l8GtY0Ln0
板ルールを素直に適用したらFFもアウトになっちゃうのがなぁ…
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 08:58:18 ID:VaFHCuSD0
機種はいれない方がいい
変なあおりがくる可能性あるし
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 14:22:43 ID:N2Qc5zf90
この流れでなんだが、DSの 無限のフロンティア 2作が超好きなんだけど、ここではあんまり挙がらないな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:47:41 ID:cl24HRaN0
DSとかおもちゃだろ
んなもんのゲーム語りたきゃ携帯版いけ
くだらねーんだよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:53:24 ID:fpxU+RfB0
流れでPCや携帯ゲーの話が出るぐらいはしょうがないし
別にいいと思うけど、テンプレに入れるって話は反対。
それならゲサロにスレ立てるべき。
あんまり堅苦しいことは言いたくはないが、例外を容認(公認)していったら
ロクなことがないからね。
「流れで話題が出るのはOK」ってのもギリギリなんだろうけどさw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:57:24 ID:+ejwoZXo0
板違いな携帯ゲーは許容されるのに、
板違いではないSRPGが許容されないのは云々って始まるのは間違いないしな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:16:01 ID:dNSt+wzOO
SO3DCてやっぱ面白いな
必殺技ぶっぱゲーじゃないところがいいわ
無印はぶっぱゲーらしいけどね
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:33:47 ID:ygrQSAMg0
>>732
多分、あれもぶっぱゲーに近そうだ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:42:26 ID:ol+pUd3TO
>>746
キャンセルボーナスのおかげで無印よりも格段におもしろくなった。300%まで持っていくのが楽しいな。あとゴリ押しじゃあ勝てない所も良い
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:20:54 ID:Ij5Ii6muO
ついでだから聞いておくけどPSPでなんか面白いのある?
念のため言っておくが移植版TOD2とかそういうのなしな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:23:02 ID:hQDUvyMq0
イース7
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:54:35 ID:pG3gmHWH0
KOF
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 09:08:12 ID:Px2fJbeP0
従来のテンプレは>>707のまま変更無し、
次点枠の方は、荒れそうなので携帯機は無し。
ただし、世界樹がテンプレに居座り続けた経緯を考えると、
長い間、携帯機との住み分けに頓着してなかったようなので、
携帯機の話題自体はOK、ぐらいが妥協ラインかな。

機種で分けると少し荒れそう、っていう人もいるけど、
他の分類でうまくまとめる方法が思いつかない。
このスレなら、「文句があるなら新しい提案をしろ」
で済むし、大丈夫だと思ったんだけど、どうなんだろう。

誰かが、新しい次点枠のリストを作ってくれないなら、
とりあえず機種分けの方向にしとく。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 09:14:24 ID:Px2fJbeP0
>>731
ゲーム性は違うけど、ステージ制RPGというか、
戦闘ごとに違う敵編成が用意されているものなら、
約束の地リヴィエラもそれっぽい。
毎回Sランクを取りに行くと、攻略方法も変わってくるし、
なんとなくステージ制っぽいと思う。

>>749
というわけで、約束の地リヴィエラ。
http://www.sting.co.jp/riviera/

つまらなくても責任は取らない。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 10:37:43 ID:zKKAgRRc0
LSはRPGなのかという点で扱いが難しいだろうな
SRPGをリアルタイム化したような印象だしEOEと同じ扱いでいいかも
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 11:20:51 ID:cjWuOsMx0
>>752
戦闘システムの内容で分けたら?
 アクション性大:テイルズ、SO
 アクション性小:バテン、ヴァルキリー
 アクション性なし:グランディアX
みたいな感じで。(大と小の境界線にはあまりこだわらない方向で)

とはいえ、自分で提案しときながら「アクション性」分類はあまりスマートじゃないんで
他に内容を分類できる要素があったらだれか提案してくれ。

あと、>>3>>5みたいなやりこみ動画は、極まりすぎて経験者以外だと全然参考にならないのでいらない。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:24:03 ID:6Jt2t4eZ0
動画は欲しいけど未経験者にも面白さが伝わるのが欲しいな
めんどくさい注文かもしれんが・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:45:26 ID:gafcnH+Z0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13250477
テイルズ オブ グレイセス f - ヒューバート単独カオスラムダ・テオス

実際これだけだとヌルゲーに見えるかもな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:56:29 ID:EoZqkUAz0
>>752
コマンド選択型とアクション戦闘型に大きく分けて、
プレスターン・ATB・CTB・連携・コンボ、とか
特徴をなるべく文章ではなく主観が入りにくい単語でくっつけてくのはどうかな。

動画は、自分ではシステムを把握するために序盤のボス戦辺りのを見るけど
面白さはやっぱり実際にやらないとわからなかったりする。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:56:19 ID:pG3gmHWH0
>>755
FF13はアクション性特大でコマンドだから混乱させてしまう気が
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:12:15 ID:8GFke0UP0
>>755
廃人がオナってるだけだよな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:35:35 ID:pG3gmHWH0
動画は普通の方がいいよね
アバチュなんて人修羅と戦いたいだけのために苦痛に耐えるゲームだったし
そりゃ人修羅戦だけみたら面白いよ。音楽も最高だし
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 18:23:05 ID:8GFke0UP0
人修羅戦自体もつまらんだろ
勝てば(ごく一部での)ステータスにはなるだろうがな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:19:27 ID:pG3gmHWH0
まあ達成感、自己満、キャラゲー的感情かな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:27:19 ID:fMHciOSX0
>>3->>5はいらんな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:36:45 ID:wD77S5pC0
テンプレだけど、公式サイトを見て分かる程度の説明なら、
無くてもいいような気がする。
面白さが伝わらずに、説明がゴチャっとして見にくい、
みたいなのは避けたい。
プレスターンやCTBと書いて通じる人なら、
恐らく、どのゲームがそのシステムを採用しているのか知っていると思う。
少なくとも頻出リストの方は、あんまりいじりたくないかな。

仮に、アクション性の程度を説明するなら、
■頻出リスト(アクション性が高そうな順)
もしくは(アクション性が高そうなグループ順)
ぐらいがいいと思うけど、順番で揉めるかもしれない。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:38:10 ID:wD77S5pC0
試しに、>>734の個々に説明を付けてみたけど、かなりうるさい。

■たまに名前が出てくる(シリーズものは略称)
TOV(未プレイ)
トラスティベル(ゲーム進行によるルール増加)
インフィニット アンディスカバリー(未プレイ)
世界樹の迷宮1,2(職業の個性とそれらによるパーティー編成、戦闘中の敵増援)
すばらしきこのせかい(タッチペンによる直接的な敵&攻撃方法選択、バッヂの種類と成長、2画面)
ブレイザードライブ(通常攻撃ではない効果の積み重ね、HP回復が無くても可)
無限のフロンティア(未プレイ)
BOF5ドラクォ(通常攻撃ではない技のコンボ)
つぐない(敵の攻撃モーションに対する受け方、ゲージのやりくり)
ガンダムトゥルーオデッセイ(敵の攻撃パターンに対する受け方、武器枠への詰め込み、
 余剰エネルギーのため方)
バテン1(マグナス複数選択によるポーカー、マグナスの組み合わせで新マグナス作成)
VP1(格ゲー風お手軽コンボ)
サガフロ1(連携、閃き、見切り、種族ごとの育成方法の違い)
ラグナキュール(HP回復なし)
AZEL -パンツァードラグーン RPG(時間経過による状況の変化と位置取り)
FF5(ジョブの多彩さとアビリティの組み合わせ)
ロマサガ2,3(陣形、閃き、見切り)
エストポリス伝記2(装備によるIPゲージの使い方)
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:39:48 ID:omj5yAxy0
普通に>>2みたいな感じのリストで>>3以降の動画はなしって感じでいいんじゃない
機種名もシステム紹介も携帯機もいらないかと
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:46:43 ID:wD77S5pC0
動画は、簡潔に面白さを伝える手段が他にあれば、
無くてもいいかもしれない。
でも、経験者が新しい遊ぶ目標を見つけたり、
楽しさを再確認するためにあってもいいと思う。
よそで人修羅の名前を見た人に、「やっぱり人修羅の動画あるのね」
と思われた方がいいかもしれないし。
動画をあんまり見ない人なので、動画好きの人の気持ちは分からないけど。

とりあえず数が多いので、1作品1つまでにして、1レスに収めれば、
うざったさは和らぐ気がする。
勢いで消すと、戻すのが大変なので、1作品1動画1レス収納案を推してみる。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:49:16 ID:wD77S5pC0
複数あるものは機械的に一番上のものを選んで、1レスにまとめてみた。
後で差し替えるとして、とりあえずこんな感じ。

参考動画
■SO3 4D Ethereal Queen Battle 3rd
  http://jp.youtube.com/watch?v=q1r09qWxq_M

■バテン・カイトスII 隠しボス速攻撃破動画
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm76329

■ロマンシングサガ ミンストレルソング クイックタイム禁止 真サルーイン7ターン撃破
  http://jp.youtube.com/watch?v=wEv0ZVw2iWA

■ヴァルキリープロファイル2 オワタ式 ノードーピング、本気ディルナ戦,本編1周セラゲ11周目
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm2709476

■デジタルデビルサーガ 『人型で人修羅挑戦 第一回戦』
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm2908102

■FF12(無印) 正しい計算尺の扱い方 解説付き(上級編)
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm2065997

■マナケミア ~学園の錬金術士たち~ 隠しボス 06 VSダークアッシュ
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm553690

■グランディアエクストリーム RPG史上最大ダメージ、コンボ数、オーバーキル(前半)
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm3783071

■スターオーシャン4 戦闘動画1(公式)
 http://www.youtube.com/watch?v=Cw5EvUQIdD0
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:49:40 ID:omj5yAxy0
タイトルがわかればそれでググってレビューサイト、動画サイト、その作品スレなんかに行けばいいだけだと思うが
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:00:15 ID:fC07CUqN0
うむ、興味があれば後は自分で調べる罠
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:10:23 ID:iQigVoZx0
>>768
べつにうざいってわけじゃなくてさ、
一作品を対象にした深い戦術議論は、数スレに1回挙がるかどうかってくらいだから
経験者、しかもある程度以上やりこんだ人じゃないと価値がわからない動画は
このスレ的に需要がほぼ皆無なのでは?と。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:14:03 ID:omj5yAxy0
普通の戦闘動画のが需要はまだあるな。ボス戦とか上級者のマニアック動画じゃなくね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:16:51 ID:KA346VTY0
>>769
全部まったく面白そうに見えないんだよね実際
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:40:29 ID:wD77S5pC0
やりこみ甲斐があるということは、
それだけゲームシステムが深いということで、
別に動画を見なくても載せてていいと思うんだけども、どうなんだろう。
少なくとも、自分が消す決定をするのは、
スレから楽しみを消すようで恐い。

>>770,771
タイトルだけ見て興味を持つのは難しいと思う。
どういう要素があるから面白そうなのか、という部分を伝えずに
タイトルの羅列で済ませててもいいのかなー、という疑問があって、
テンプレに説明を入れる案が出てくるんだと思う。
世話のしすぎかもしれないけどね。

>>767
ゴメン、書き込んでる途中だった。

>>2みたいな感じのリストにすると、
頻出と同じ大きな扱いになるかなー、
と思って、機種別に圧縮した。

動画は、今の状態だとなんでもかんでも詰め込んでいる印象なので、
載せるものを選べば、そんなに悪くないと思ったけど、どうなんだろう。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:41:36 ID:omj5yAxy0
>>775
>>2のテンプレから賛否の枠外して全部一緒にするのがいいと思う
ぶっちゃけどれも賛否だし
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:43:10 ID:wD77S5pC0
とりあえず>>2と同じ形式にしてみた。

■たまに名前が出てくるもの
・テイルズ オブ ヴェスペリア
・トラスティベル 〜ショパンの夢〜 ルプリーズ
・インフィニット アンディスカバリー
・ブレス オブ ファイア5 ドラゴンクォーター
・つぐない
・ガンダム トゥルー オデッセイ
・バテン・カイトス 終わらない翼と失われた海
・ヴァルキリー プロファイル1
・サガフロンティア1
・ラグナキュール
・AZEL -パンツァードラグーン RPG
・ファイナルファンタジー5
・ロマンシング サ・ガ2,3
・エストポリス伝記2
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:01:27 ID:VWW48V+10
>>766
バッジとかマグナスとか専用用語入れたら伝わらないし、これは説明の仕方によると思うけど
もし説明を入れるとしたらwD77S5pC0に任せきりにはしないが、現状ではいらないかな…

戦闘そのものに興味があるんだから、
動画がなくても面白いリストに名前が挙がってるだけで興味を持てると思うよ
アクション要素があるかないかだけは書いてあって欲しい
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:07:28 ID:Xe0PyZWL0
とりあえず>>2のSO4は次スレ立てるとき外してくれ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:05:23 ID:IHgmdV4a0
マナケミアはATBに近い普通のコマンドバトルなのに
何かアクションRPGやってるようなキャラの動きと爽快感が凄いな
何でマナケミアでしか採用してないんだろ
アトリエ系とかも全部これにしてくれればいいのに
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:56:54 ID:omj5yAxy0
アトリエはグラもキャラもいいんだからマナケミアの戦闘採用して
普通のRPG作ればテイルズにも負けないのにね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:53:13 ID:/tGhrQh+0
>>769
RPGの面白さがいかに特定マニアにしか通用しないかってのがわかるな
他ジャンルならなんか面白そうに見えるもんなのにね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:15:57 ID:omj5yAxy0
>>769はあれだ。格ゲーのマニアックコンボ動画みたいなもん
格ゲーの紹介にそういうの見せても意味ないし余計引く
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:20:29 ID:q68CEidM0
やりこみ動画ってそういうもんだろう
無駄を排したプレイでプレイ済みの人でないとなにが凄いのかわからーんとか
ニュータイプ過ぎて引くとかな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:22:17 ID:iQigVoZx0
ジャンルは関係ないよ。
どんなジャンルだろうが動画映えするゲームとしないゲームがあるし
極端なやりこみ動画は初見者に面白さが伝わりにくいのも一緒。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:23:45 ID:iQigVoZx0
俺含め短時間で釣られまくりワロタ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:50:29 ID:0qXQAOgv0
RPGやりこみゲーマー()の思考なんてこんなもんだろ

「誰もやらないようなプレイスタイルを編み出して鮮やかにクリアする俺カコイイ!」
「普通にやってる奴とかただの馬鹿だろwwww」
「ストーリー(笑)ムービー(笑)豪華声優起用(笑)」

しかも無謀にも初回プレイの時点で縛りを掛けた挙句
思い通りに進めなくてクソゲー連呼とかねw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:37:49 ID:q68CEidM0
これはまた凄いのが湧いたな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:49:01 ID:KA346VTY0
>>783
同意
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:22:52 ID:wD77S5pC0
否定するのは簡単だけど、そうじゃなくて、
誰かが良かれと思ってテンプレに入れて、
それを尊重してきた流れを、そう簡単に止めてもいいのかな、と。
なんでそんなに必死になって否定するのか分からない。
何か(やり込み)にコンプレックスを持っている人がそれを否定するのではなくて、
何かが好きな人を尊重するのが従来の流れだったはず。

動画に関して中身のある意見は、>>772
「住人の会話の内容と、動画の内容がズレている」
ぐらいかな。

>>776
賛否枠を無くすと、「○○をテンプレに入れるな!」
で荒れるのは目に見えているので、賛否枠は無くさない。
何かを否定したいだけ?

>>779
「SO4は、SO3と比べなければそんなに悪くない」
という意見があったので、今回は賛否枠に入れて、次回まで様子見ということで。

>>783
格ゲーが好きな人に格ゲーのマニアックコンボ動画を見せて引くかどうかは、
人によると思う。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:26:07 ID:wD77S5pC0
とりあえず、アクション性で並び替えてみた。
未プレイのものはテキトーな場所に入れたので、修正求む。
賛否枠と次点枠はそのまま。

そろそろ詰めに入りたいので、並び替えがいらないとか、
次点枠に追加したいという意見も募集。
簡単な説明を入れたい人がいたら、実際に作ってみてほしい。

■頻出リスト(アクション性でグループ分けして高い順)
・スターオーシャン3 Till the End of Time ディレクターズカット
・テイルズ オブ リメイクD,D2,R,Gf
・ファイナルファンタジー13

・バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子
・ヴァルキリープロファイル2 シルメリア

・シャドウ ハーツII ディレクターズカット
・マナケミア 学園の錬金術士たち
・ラスト レムナント(PC版の方が高評価)

・グランディア エクストリーム
・ロマンシング サガ ミンストレルソング
・真・女神転生III NOCTURNE マニアクス
・DIGITAL DEVIL SAGA アバタール・チューナー1,2
・BUSIN 0 Wizardry Alternative NEO
・ファイナルファンタジー10-2
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:33:34 ID:q68CEidM0
動画とかは興味があれば自分で調べるので
あっても良いかも知れんが無くても一向に困らんお
まーどうでもいいきがす

アクション性で分けるのは良いとおもー
忙しい戦闘を嫌がる人もいるだろうし
逆に忙しい戦闘じゃなきゃツマラン人もいるだろうしな

簡単な説明は恐らく蛇足になったり、見辛くなるので不要じゃないかと
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:01:45 ID:VWW48V+10
試しに書式の提案。
タイトルはシリーズごとにまとめ、個々のソフトを識別できる最低限のサブタイ・ナンバリングを付加。
50音順→発売順

■頻出リスト
▼アクション要素あり
・ヴァルキリープロファイル 2
・グランディア X
・シャドウハーツ 2DC
・スターオーシャン 3DC
・テイルズオブ D2、R、リメイクD、Gf
・ファイナルファンタジー 10-2、12、13
・ブレスオブファイア 5
・マナケミア 1、2

▼アクション要素なし
・アバタールチューナー 1、2
・バテンカイトス 1、2

・ロマンシングサガ ミンストレルソング
・真女神転生 3マニアクス
・BUSIN 0

▼議論中
・アンリミテッドサガ
・エンドオブエタニティ
・ゼノブレイド
・ラストレムナント
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:03:52 ID:ZK7WLWX50
>>793訂正
バテンとミンサガの間の改行は無し
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:20:51 ID:g9LspQ6s0
ゼノブレイドは外してもいいんじゃね
それは納得いかんて人いるか??
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:25:46 ID:FHf6HSP/0
アンサガは議論にもなってないだろ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:26:33 ID:g9LspQ6s0
>>2からアンサガ、ゼノ外していいよね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:28:28 ID:TeQNMJsg0
何故外していいと思ったのかがわからない
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:30:53 ID:IiaYQsWt0
>>793
現状のテンプレから情報量は減ってないし、かといって詰め込みすぎにもなってないから
そんな感じで良いんじゃないかな。

で、中身の話だけど、
グランディアXはアクション要素なし、
バテンはアクション要素あり
じゃなかろうか
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:36:02 ID:g9LspQ6s0
ブレスオブファイアがなんで入ってんの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:46:12 ID:fIMGPFNf0
>>797
ゼノブレイドは反発も大きいんだけど、
>>12の最高、>>23のまずまず、>>580のなかなか、
>>584,585あたりの会話があって、判断が難しい。
賛否枠に入れておくのが無難だと思う。

アンサガはどうでもいいんだけど、ずっと賛否枠に入ってるし、
他と並べることで、「あのアンサガと同じような扱い」
であることが分かるのが利点かな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:51:40 ID:ajR6tbQ+O
「あのアンサガ」呼ばわりだと?
それはさすがに聞き捨てならんな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:03:55 ID:8KWyI+u+0
ゼノブレイドはRPGとして最高に楽しいけど、とにかく戦闘が面白いという感じではなかったな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:39:04 ID:g9LspQ6s0
>>803
むしろゼノブレのウイークポイントだな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 03:27:21 ID:KQaZIo7r0
一般的には評価高い部類なんでないの。
シリーズ物じゃないってのもあるが、FF12みたいに賛否が分かれてる感じでもないし。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 03:36:54 ID:k5MT0vjb0
ここ一般の人が来るとこじゃないし・・・
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 05:31:02 ID:vPH7YDGu0
ゼノ○○は一応シリーズものだらう
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 06:00:59 ID:g9LspQ6s0
>>805
シリーズ物だろ。ギアス、サーガ、ブレイド

FF12はシームレスだけど唯一テンプレ入りしてもいいゲームかな
シームレス&コマンドなんで当然詰まらないけどこの組み合わせで12越えるのは無理だと思う。それぐらいの完成度
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 08:34:03 ID:2fBkoJwE0
ゼノシリーズ信者の声の大きさは異常
ここの住人ならプレイしてみればすぐに分かること
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 09:32:16 ID:FuV9FUJy0
FF12の完成度が高いとかなんの冗談だよw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:16:27 ID:p2KHJnlK0
ガンビットをもっとつめていくのが、
アクション以外でのリアルタイムバトルの究極だと思うけどな
ガンビットっていうか自分でAI決められるシステム

あとは「弓手は高台に登って射る」みたいな高低差、
岩とか木とか使えるオブジェクト利用、
敵の腕ばっかり攻撃すると壊れるみたいな部位破壊
この辺が全部あったら最高

敵のAIが馬鹿だったらもともこもないけどね…
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:17:56 ID:p2KHJnlK0
ごめんあげちゃった・・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:34:46 ID:p2KHJnlK0
しかも自分の妄想じゃんねこれ
あげちゃうしスレチだし、3年ROMってるごめん
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:54:42 ID:GS/AHKRSO
FF13は全体的には糞だけど戦闘だけなら神レヴェル
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 12:25:06 ID:OUDaFtdCO
コズミックファンタジーシリーズ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:12:00 ID:GoMB9x3t0
FF12が良いって言ってる人は
仲間二人がいなくなって、逆に戦況が悪化し易い召喚システムとか
序盤はバランスブレイカーで、後半は全然使えないミストナックとかについて、どう思ってんだろ
俺はこの上記二つの仕様に加えて、シナリオを進めないとロクなAIが組めないガンビットも嫌いだし
極めるとキャラが差が無くなる、ライセンスシステムも嫌いだった
後者2つはインタ版で改善されたようだけど、正直12はシステム全てに粗を感じた
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:17:28 ID:g9LspQ6s0
おれは12嫌いだけどシームレス&コマンドであれ以上のものは現時点で無いと思うが
ゼノは酷かった
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:28:29 ID:U3MQeDrB0
つまらないゲームをテンプレ入りさせようとするID:g9LspQ6s0マジパネェ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:37:40 ID:g9LspQ6s0
いや逆だよ
俺がテンプレ作るなら絶対抜く
あえてシームレスコマンド入れるなら12ってだけだ

次から外していいんならうれしいし、マジで外す方向でいいかな?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:44:37 ID:GoMB9x3t0
ゼノがどう酷いのか教えてくれ
俺は逆にゼノブレの戦闘は好きだ

気絶してる仲間や倒れている仲間を助けたり
背面、側面特効アーツを当てたりするのに、戦闘中の移動も重要な作りにしてあるし

レベル差補正は極端だったけど
未来視ブレイクすることで、味方のテンションが上がって強敵に対抗することも可能な作りにもなってた
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:51:43 ID:FuV9FUJy0
>>816
インタはもっと酷くなってる
ジョブっていってもようは元からできてたことを制限しただけ
その上、どのジョブでもクリアできるようにという名目で妙な調整がいろんなところに入っている
評価できるのは倍速だけだな
最初からつけとけとしかいいようがない
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:55:39 ID:g9LspQ6s0
>>821
普通バージョンアップ版はアッパー調整的な方がいいのにな
12インタは俺も最悪だと思う
あーいう調整はありえない
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:56:24 ID:g9LspQ6s0
調整で良くなった代表的なのはラスレムかな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:17:14 ID:GoMB9x3t0
結局ゼノの戦闘がどう酷いかについては教えてくれないのか
12がシームレスで最高で、ゼノは却下とするなら
もうちょっと具体的に、12の方が勝ってる点を教えてほしかったんだが…
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:26:35 ID:g9LspQ6s0
言ったらそれに噛みついて終わらないだろ
まあ別にいいけどゼノブレイドがテンプレに入ってれば納得いかず文句いう人が今後も絶えない事は覚えておいた方がいい
せっかくいい出来のテンプレだったのになんで入ってきたんだか
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:30:17 ID:GoMB9x3t0
噛みつくって…
戦闘が面白いRPGってスレなんだから、少しは議論があってもいいんじゃないの?
単に、「これは外せ、外せ」
「こっちはテンプレに相応しい」って言ってるだけ誰も納得しないよ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:35:58 ID:qPrGcsfM0
ゼノの悪いところ
体勢を崩す、こかす
これしかパターンが無いところ
あとはクールタイムが終われば機械のようにアーツを発動するだけ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:37:08 ID:g9LspQ6s0
じゃあ同じ事の繰り返しだなFF12もゼノブレイドもすでに過去に語られてるし
つまらないって意見がここまで締めてるのにテンプレ入りてw
俺が一人で文句言ってるわけじゃないんだけど
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:40:52 ID:GoMB9x3t0
>>827
オートアッタクにも、タレントゲージを上昇させる役割があるし
こかすと逆に、スパイク攻撃喰らってピンチになる敵もいる
チャージしたアーツを機械的に使ってるのは、単に自分のプレイスタイルなだけでしょ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:44:17 ID:vNfIDUrB0
ゼノブレ面白い→FF12やインアンの方が面白い→どれも戦闘ツマンネ→やっぱシームレスって糞だわ
だいたいこんなループ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:50:07 ID:qPrGcsfM0
>>829
それでクリアできてしまうんだからゲームバランス終わってるだろ
プレイスタイルとかじゃない、そこまで考えなくても機械的に行動をおこしておけば
クリアできるんだよ、じゃあ色々スキルがあるならそれを使わないといけない場面くらいあるべき

>>830
まさにそのとおりだね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:57:51 ID:GoMB9x3t0
>>828
テンプレに固執しすぎじゃないの
今回は>>1が独断でテンプレ改訂しちゃったから、憤ってんだろうけどさ
同じことの繰り返しになろうが、まず戦闘の面白さについて語るのが、このスレだろう

>>831
一本道ゲームじゃないんだから
ゲームバランスは、やっぱりプレイスタイルに左右されるでしょ
ストーリーだけ追ってれば、結構ボスにも苦戦するぞ
レベル100以上の、ユニークモンスターなんかそれこそ一筋縄では倒せない
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:03:30 ID:qPrGcsfM0
俺は寄り道なしの55時間LVは69?くらいだったか、たいして苦労もなかったな
つまらないからユニークとかはやってないから、そこらへんはぶっちゃけよくわからん
しかし、どうもゼノブレイドを批判すると必死な人が何人かいるよなw
FF12もだけどさ
総じてシームレスは微妙ってここでは評価くだってるのはわかってるだろうに
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:16:16 ID:jZYqLcEG0
おまいら、一言だけいいか?

>>2は「頻出リスト」であって、「誰もが認める戦闘が面白いRPGリスト」ではないだろ。
そしてゼノブレが頻出であるかどうかは、今の流れが証明しているのではないか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:22:17 ID:FHf6HSP/0
>>834
戦闘が面白いRPGのスレのテンプレだから、あくまで戦闘が面白いゲームであるということが前提で、今は面白いか面白くないかを議論しているんだろう
面白くないのなら頻出だろうがなんだろうがリストに載せるべきではない、と俺は思うのだが

まあ、ゼノブレやってないから知らんが
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:23:19 ID:GoMB9x3t0
「賛否が激しい」っていう項目があるから
そこに含まれてない頻出リストのゲームは、「面白いRPG」という風に捉えられてしまうのかもね
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:34:49 ID:vNfIDUrB0
最近はやたらと話題にのぼるけど発売時はぜんぜん話題になってなかった
たしかまともにゼノブレが面白いって意見がこのスレで出たのって発売して2カ月ぐらいしてから
それに今の流れでもゼノブレを擁護してるのが一人だけで他はつまらないと言ってる
一人が騒いでそれに対応してるだけなのに頻出ってのは違和感があるな
TOGやFF13は賛否も激しかったけど発売時にかなり話題にのぼってたしスレも盛り上がってた
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:36:14 ID:mOaPwdaf0
ぶっちゃけケチつけようと思えばリストのやつ全部ケチつけられるよ
アイテム・回復連打のゴリ押し〜だの
ただのバランス崩壊即死ゲー、だの
それでもここが面白い、って言える部分があるから頻出するんだ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:47:25 ID:ajR6tbQ+O
俺はゼノブレはまだやってないんだが、あれの戦闘におけるウリみたいなのはどういうところにあるんだ?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:00:37 ID:YxLdINgs0
>>835
たとえ少数だとしても面白いと感じてるのに、
つまんないっていう意見が大多数ならいらないとか違うと思う
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:07:27 ID:GoMB9x3t0
いや、ゼノブレ擁護してる俺が言うのもなんだけど
少数意見のゲームは切り捨てないと
テンプレが膨大になっちゃうから駄目かもね

ちなみに、俺がゼノブレに対して擁護したのは
このスレでは、今日が初めてだぞ
ゼノブレ面白いと思ってるのが、俺一人ってことは無いと思う
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:10:14 ID:g9LspQ6s0
>>840
じゃあインアンもTOVも入るな
ドラクエも入れるかい?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:10:40 ID:YxLdINgs0
>>841
ね、寝返ったな貴様…
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:12:42 ID:YxLdINgs0
>>842
面白いって意見があるならいいんじゃないの?
いろいろやってそれでもドラクエ深いよって人もいるのかも
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:16:22 ID:U3MQeDrB0
もう全てのRPGが面白いって事でいいよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:23:03 ID:f5i94ld00
ここみてSO3DCを初プレイで最近やってるものだが、このゲームを超える戦闘ゲーはあるんだろうか・・・ってぐらい面白すぎる
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:54:37 ID:NzABclAbO
>>846
キャンセルボーナス良いよな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:02:46 ID:42J9inG50
>>816
ff12が好きな自分としての意見
ミストナックと召喚は自分も要らないと思うけど、
使えないものやバランスブレイカーになるものは使わなければいいし、
特に使うことを強要されるわけでもないから減点する理由には(自分は)ならないな
勿論使うことで面白くなるのならそれに越したことはなかったんだけどね

成長システムに関しても、キャラ間でのカタログスペックだけなら個性が無い様に見えるかもしれない
ただ戦闘システムも絡めるとキャラ毎の役割は分担させた方が効率がいいし、役割には重複が効かない
どのキャラでも攻撃役、回復役、盾役等の「役割」を持てるだけで、複数の役割を同時に熟せる訳じゃない
役割を個性と置き換えるなら、プレイヤーがキャラ毎に個性付けするシステムだと思う
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:23:04 ID:fIMGPFNf0
動画の擁護が無いので、一旦白紙にして、
テンプレに載せられるようなものがあれば掲載、でいいのかな。
なんか一人で頑張っているだけのように見えるけど、
とりあえず、まとめ。

今なら移動、追加、削除が可能。
次点枠にラストストーリーやアガレスト戦記を入れたい、
って要望とか無いのかな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:24:14 ID:fIMGPFNf0
テンプレ>>2
■頻出リスト(アクション性でグループ分けして高い順)
・スターオーシャン3 Till the End of Time ディレクターズカット
・テイルズ オブ リメイクD,D2,R,Gf
・ファイナルファンタジー13

・ヴァルキリープロファイル2 シルメリア
・バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子

・シャドウ ハーツII ディレクターズカット
・ファイナルファンタジー10-2
・マナケミア 学園の錬金術士たち
・ラスト レムナント(PC版の方が高評価)

・グランディア エクストリーム
・真・女神転生III NOCTURNE マニアクス
・DIGITAL DEVIL SAGA アバタール・チューナー1,2
・BUSIN 0 Wizardry Alternative NEO
・ロマンシング サガ ミンストレルソング

■賛否が特に激しい
・スターオーシャン4 THE LAST HOPE
・エンド オブ エタニティ
・ファイナルファンタジー12
・ゼノブレイド
・アンリミテッド:サガ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:24:58 ID:fIMGPFNf0
テンプレ>>3
■たまに名前が出てくるもの
・テイルズ オブ ヴェスペリア
・トラスティベル 〜ショパンの夢〜 ルプリーズ
・インフィニット アンディスカバリー
・ブレス オブ ファイア5 ドラゴンクォーター
・つぐない
・ガンダム トゥルー オデッセイ
・バテン・カイトス 終わらない翼と失われた海
・ヴァルキリー プロファイル1
・サガフロンティア1
・ラグナキュール
・AZEL -パンツァードラグーン RPG
・ファイナルファンタジー5
・ロマンシング サ・ガ2,3
・エストポリス伝記2
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:25:48 ID:fIMGPFNf0
テンプレ>>4
質問の多い戦闘の概要まとめ

■ファイナルファンタジーXII(無印)
・リアルタイムのシームレスバトルで、システムはMMO(特にFF11)によく似ている。
・コマンドを指定通りに自動入力させるガンビット(=プログラマブルAI)。
 幅広い動作を実現できるが小難しく、プレイヤースキルに左右されやすい。
・リンクシステムにより雑魚敵が群れやすく、小さいダメージでも瞬く間に積み重なる。
 ヘイトシステムにより敵の狙いを引きつけられ、盾役を軸にした防御重視の戦闘。

■ファイナルファンタジーXII(インターナショナル)
・無印をもとに、4倍速、ジョブ(チェンジ不可)をはじめ大幅な変更がなされた。
・無印と比べ火力が大きく上方修正され、4倍速もあってテンポが上がっている。
・ダメージ上限撤廃と火力強化で雑魚敵を殲滅しやすく、攻撃重視の戦闘。

■「ヘイト」って何?
大ダメージ攻撃、弱体スキル、補助・回復スキルなどの嫌な行動をするキャラをモンスターが一番に狙うシステム。
アタッカーや魔法使いなどはモンスターの集中攻撃を受けやすい。
モンスターが嫌がる行動を防御特化キャラが行い、モンスターからのダメージを軽減させる戦術がある。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:27:38 ID:ajR6tbQ+O
携帯機はマジで外しちゃつの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:42:02 ID:fIMGPFNf0
>>853
8スレにも渡って世界樹がテンプレに入っている状態で、
普通にやってきたんだし、今さら入れたからといって、
どうってことも無いと思うけど、なんか反対が多い。

元々が、「なんでもいいから戦闘が面白いRPGを教え合おう」
みたいな感じで始まったスレだし、携帯機だろうが何だろうが、
気にしないと思ったんだけど、そうじゃないらしい。

いっそのこと、携帯機をテンプレに入れて、
「このスレのスタンスでは機種関係無し」
みたいなのをアピールするのもいいと思ったんだけど、
この意見が通るか微妙。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:45:03 ID:ZK7WLWX50
>>849
書き方については却下ってこと?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:45:16 ID:vUbVPGY/0
いや携帯機入れるなら、板移動しないと駄目だろ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:51:21 ID:fIMGPFNf0
>>793
その書き方だとアクション性の度合いが分からないのが
ちょっと気にかかる。
テイルズとマナケミアが同列にあることにちょっと違和感が。

マナケミア2は、当時、
「1作目とあんまり変わらない」
「1のロクシスにあたるキャラが片方のルートにしか居ないなど、
 2ルートあることで戦闘が薄まっている」
という意見があって、テンプレ入りを却下された。
今になって入れる理由は見てない。

賛否枠の「議論中」という言い方がちょっと引っかかる。
議論して賛否両論だから、その項目に入っているのであって、
議論は済んでいる。
その言い方だと、議論をするためにテンプレを作っているように
見えるのも嬉しくないかな。

>>793の方がいいっていう人が居るなら、書きかえる。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:55:54 ID:8KWyI+u+0
出来ればシャドウハーツは2DCじゃなくてフロムにしてほしいな
このスレ的にはフロムの方が上だと思う
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:59:04 ID:ZK7WLWX50
>>857
・グループ分けだけだと、一番下のグループにアクション性があるかないか分からない。
・入れるタイトルについてはこれは仮に書いたものなので、皆さんに任せる。
・賛否枠で入ってるものに対して「何でこれが〜」みたいな物言いがつかないことを
 期待して「議論中」としたけど、どうも失敗なようなのが今日一日のレスで分かった。

この辺りが改善されるようなすり合わせとか新案に期待
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:08:20 ID:XLGw2m0l0
行数が増えたけど、こんな感じかな。
テンプレ>>2
■頻出リスト
▼アクション要素あり(アクション性でグループ分けして高い順)
・スターオーシャン3 Till the End of Time ディレクターズカット
・テイルズオブ D2,R,リメイクD,Gf
・ファイナルファンタジー13

・ヴァルキリープロファイル2 シルメリア
・バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子

シャドウ ハーツ フロム・ザ・ニュー・ワールド
・ファイナルファンタジー10-2
・マナケミア 学園の錬金術士たち
・ラスト レムナント(PC版の方が高評価)

▼アクション要素なし
・グランディア エクストリーム
・真・女神転生III NOCTURNE マニアクス
・DIGITAL DEVIL SAGA アバタール・チューナー1,2
・BUSIN 0 Wizardry Alternative NEO
・ロマンシング サガ ミンストレルソング

■賛否が特に激しい
・スターオーシャン4 THE LAST HOPE
・エンド オブ エタニティ
・ファイナルファンタジー12
・ゼノブレイド
・アンリミテッド:サガ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:09:17 ID:XLGw2m0l0
ゴメン、やり直し。
テンプレ>>2
■頻出リスト
▼アクション要素あり(アクション性でグループ分けして高い順)
・スターオーシャン3 Till the End of Time ディレクターズカット
・テイルズオブ D2,R,リメイクD,Gf
・ファイナルファンタジー13

・ヴァルキリープロファイル2 シルメリア
・バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子

・シャドウ ハーツ フロム・ザ・ニュー・ワールド
・ファイナルファンタジー10-2
・マナケミア 学園の錬金術士たち
・ラスト レムナント(PC版の方が高評価)

▼アクション要素なし
・グランディア エクストリーム
・真・女神転生III NOCTURNE マニアクス
・DIGITAL DEVIL SAGA アバタール・チューナー1,2
・BUSIN 0 Wizardry Alternative NEO
・ロマンシング サガ ミンストレルソング

■賛否が特に激しい
・スターオーシャン4 THE LAST HOPE
・エンド オブ エタニティ
・ファイナルファンタジー12
・ゼノブレイド
・アンリミテッド:サガ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:15:41 ID:INqs/Ki/0
携帯機がどうのこうのと言い出したらFFもアウトだしなあ
というか熱狂的な携帯機アンチっつーかDSアンチが一人で暴れていたという印象しかない
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:19:28 ID:k6Hg0QB50
>>860
ありがとう。フルタイトル表記とか半角スペースとかは好みの問題かな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:21:54 ID:rzvq7Bap0
>>862
え?FFてファイナルファンタジーだよね?携帯機じゃないじゃん
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:23:19 ID:mILjzQMK0
>>861

一応固まってきたかな
個人的にはBUSIN 0とかいらない気もするけど、そういう事を言い出すときりがなくなるか
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:26:09 ID:hMWJTEPC0
どうしてもアンサガは外さないんだなw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:31:01 ID:rzvq7Bap0
>>865
>BUSIN 0とかいらない気もするけど、

えーwいらないの結構あるのに1番手がBUSINかよ

>>866
入ってる意味分からないよね
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:32:40 ID:rzvq7Bap0
>>860
シャドウ ハーツはアクション要素なしだと思う
考え方の違いかねえ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:38:36 ID:mILjzQMK0
>>867
個人的にはそうだね

アンサガについては戦闘について語れるほどやる前に挫折しているから何とも言えん
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:40:38 ID:rzvq7Bap0
ラスレムもアクション要素ないな
みんなオートだと思うぞ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:41:16 ID:K5CoQSXqO
>>864
FF板でやれってことだろ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:52:53 ID:rzvq7Bap0
なるほど
でもそれはなんかちょっと意味が違う気がする
人気ありすぎてそのタイトルの話題ばかりになるから別板なだけだろうし
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:01:03 ID:bls9JjUb0
>>868
「アクション要素」ってのは、リアルタイムに判断・操作しなきゃいけない要素ってこと。
戦闘中の全ての場面において、いきなりコントローラを手放したとして
まったくも問題がないかどうかを想像してみよう。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:05:53 ID:bls9JjUb0
>>872
意味は違わないよ。
家ゲーだろうが携帯機だろうがFFだろうが、板に立つスレ数に限りがあって支えきれないから別板になってるわけだし。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:10:48 ID:M0OzJFtE0
携帯型ゲームは板一覧でも別のカテゴリでまとめられてるからな
FF・DQ板は隔離板だし明らかにカテゴリの違う携帯機とはちょっと違う
この板でもFFやドラクエを他のRPGと絡めてるスレはいくつかあるけど携帯機のスレはほとんどない
まぁFFの話が板違いなのは間違いないけど携帯機まで含めるならさすがにゲサロ行くべきだと思うわ
軽く話題にのぼる程度ならいいとは思うけど
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:16:23 ID:bk+3KzeY0
だからアンサガの戦闘はつまんねえっての
全キャラクリアした俺が言うんだから待ちがいない
ミンサガ入れとけば十分
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:53:02 ID:5scW663g0
アンサガはLPシステム熱いけどな
戦闘はもっさりしててクソだお
戦闘だけで見てもミンサガやサガフロプレイしてた方が楽しいとおもわれ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:23:24 ID:1V+OigV70
細かいことはど〜でもいいよ。
各自、戦闘が面白いと思うタイトルどんどん挙げて語っていこうぜ。
上で挙がっていた、ムゲフロ、俺も大好きだ。
スパロボ系だけど、クィーンズブレイド、最近遊んだけど鎧破壊とか面白いシステムだった。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:29:33 ID:5scW663g0
まぁジャンルや面白いと思うポイントがズレて無ければ問題ないがなぁ・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 07:08:37 ID:rzvq7Bap0
>>873
シャドハはラーメン食いながらでも出来るんじゃね
時間常に止まってるよね
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 07:16:28 ID:XLGw2m0l0
正直なところ、テンプレに世界樹が入っていた経緯と、
住人の声の大きさを考えると、テンプレに携帯機可のスレがあった方が良いと思う。
テンプレから携帯機を消した後、
「携帯機は板違いです」
とか言うのも言われるのも鬱陶しいだろうし、
いっそのこと、次スレを分けるのはどうかな。

FF、携帯ゲーRPG、レトロゲーRPG可の
「とにかく戦闘が面白いRPG総合 14」
と、携帯ゲーRPG不可の
「とにかく戦闘が面白い家ゲーRPG 14」
を立てて、住人を住み分けた方が快適だと思う。

ゲサロに行け、っていう人も居るけど、
一番大きな根っこになっているジャンルの板に
総合スレがあることも珍しくないし、家ゲーRPG板でも構わないはず。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 07:17:31 ID:XLGw2m0l0
とにかく戦闘が面白いRPG総合 14
携帯可テンプレ>>1

やっぱRPGって言えば「戦闘」だと思う人も多いはず。
その「戦闘」が面白いRPGをどんどん上げていこうぜ。

(戦闘曲やエフェクトとか、前後のロードとかも含めて。)

質問・疑問がある場合は、まずテンプレやログを確認しましょう。
既出の質問・疑問には、テンプレもしくは既出の回答レスに誘導してあげましょう。
家ゲーRPG板ですが、FFドラクエ、レトロゲーRPG、携帯ゲーRPGの話題も可です。

前スレ
とにかく戦闘が面白いRPG 13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1292407911/l50
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 07:18:26 ID:XLGw2m0l0
携帯可テンプレ>>3
■たまに名前が出てくるもの
・テイルズ オブ ヴェスペリア
・トラスティベル 〜ショパンの夢〜 ルプリーズ
・インフィニット アンディスカバリー
・世界樹の迷宮1,2
・すばらしきこのせかい
・ブレイザードライブ
・無限のフロンティア
・ブレス オブ ファイア5 ドラゴンクォーター
・つぐない
・ガンダム トゥルー オデッセイ
・バテン・カイトス 終わらない翼と失われた海
・ヴァルキリー プロファイル1
・サガフロンティア1
・ラグナキュール
・AZEL -パンツァードラグーン RPG
・ファイナルファンタジー5
・ロマンシング サ・ガ2,3
・エストポリス伝記2
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 07:19:29 ID:XLGw2m0l0
ラストレムナントとシャドウハーツは未プレイなんだけど、
タイミング良くボタンを押す要素があるんじゃないの?
あれが苦手なので、個人的には分けておいて欲しい。

あと、そろそろスレの残りが少なくなってきたので、
テンプレ変更の指摘はお早めに。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 07:44:48 ID:+eELhDHuO
あごめん。シャドハはコンボの時時間動いてたか
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 07:59:34 ID:c+FwsdQS0
家ゲーRPG板ですが云々は喧嘩売りすぎだろ…
その分け方だと、被り過ぎて分かり難くないか
家ゲー板名物のKOTYも携帯用かどうかで分けてるし、仕方ない事と思うんだがな

A,携帯ゲーRPGにもスレを建てて住み分ける
B,ゲサロに移動する
C,テンプレの携帯ゲーは却下するが、スレの流れとしては可にする
D,いっそのことテンプレをなくす
この4択じゃないかなぁ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 08:28:16 ID:j/35QHYz0
今までどおり特に気にせず進める、で良いと思うんだが
そもそも面白いかどうかに(ハード性能の差こそあれ)携帯か据え置きかなんて関係ない
携帯の話題だけでスレが埋め尽くされるなら板移動しろってのも理解できるが

というかそろそろ100スレ近い購入相談所スレが携帯機も含んでやっていってる(携帯機のみの質問は携帯機スレへ)のに
なんでそこを問題にするのかさっぱり理解できない
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 08:40:44 ID:joV8spDJ0
他所がLR無視してるから
このスレも無視して
いいよね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:34:11 ID:IYDRek+w0
>>884
ラスレムのほうはオート設定にしておけば8割方成功してくれるから
逃げてならオートにしとくといい
頑なに手動でやって防御しっぱいしまくって壊滅してるが
そっから敵を引きつけつつ立て直していくのもロマンシング
立て直したと思ったら自爆に巻き込まれて全滅するのもロマンシング
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:22:45 ID:K5CoQSXqO
「〜なRPG」みたいなスレだと普通にFFとか携帯機とか出てくるけどね。
それで板違いだって意見もまず出てこない。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:30:20 ID:gWpDVq9SO
個人的に幻想水滸伝3と天外魔境3とワイルドアームズ4、5もテンプレ入りして欲しいけど無理かな
どれも批判多いけど戦闘だけなら結構良かったと思ったんだけど…。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:39:59 ID:oZDNZJsR0
まぁ話題になりゃそのうちはいるんじゃね
どれも未プレイなので良いのか悪いのかもわからん
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:02:03 ID:1V+OigV70
>>891
俺も一つもやったこと無いからわからない。
どんな風に面白いのか書いてあって興味を引けばやってみるんだけどな〜。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:18:20 ID:gWpDVq9SO
幻想水滸伝3はラスレムの簡易版みたいな感じかな
2人1組みのチーム、バディを3組6人で編成してコマンドはバディごとに与えて動かす。
特定のキャラを組ませるとライドオンという騎乗した状態になって戦闘能力が大幅に上がりまた特定のキャラの組み合わせで協力技という特殊技が使えたりする
仲間の数も膨大で計108人(まぁ全員戦うわけじゃないけど)。
あと3ではスキルで攻撃回数が上がるから他の幻想水滸伝と違って魔法マンセー戦闘じゃないのも良かった

こんな感じかな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:21:00 ID:INqs/Ki/0
アンサガは5回の行動を7人に自由に振り分けていくのが好きだった。
単体攻撃が多い相手には5人だして被害を分散させたりとか、全体攻撃が多い奴には行動人数絞って被害抑えたりとか。
あと基本攻撃は単発で、敵の行動全部終わったの見計らって残りの攻撃全部連携させたりとか。
お互いにじわじわとLP削りあっていくのも独特の緊張感があっていい。
それからこれは小さなことだけど連携時にたまに起こる多重閃きというか、ピコーン!ピコーン!って間髪いれずに電球点るのはよかった。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:23:24 ID:gWpDVq9SO
天外魔境3は三國無双に影響を受けたとスタッフが公言していてわらわらいる雑魚を範囲攻撃で蹴散らすバランスのゲーム
敵の数が多いから倒す敵を間違えると手痛い目に逢う感じ
システム的に1000種類くらいあるアイテム集めも魅力的。
キャラもストーリーもなんというか時代遅れな感は否めないけどグランディアエクストリームみたいなゲームを求めているならオススメ(ただしロードが遅いので要忍耐力)。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:30:18 ID:gWpDVq9SO
ワイルドアームズ4、5はSRPGをシンプルにして(7マス)攻撃や回復の対象を「キャラ」ではなく「マス」にする感じかな
例えば同じマス敵が固まっていったら一気に殺れるけど逆にこっちが固まっていたら一気に殺れるけど。
回復も同じく固まっていたら一度に全員回復もできる。
世間的にはゲームバランスが整ってある5が評価高いけど個人的には4人パーティーでキャラに個性のある4が好き。

これで少しは参考になれたかな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:41:54 ID:Tj2ODt1b0
欠点も書いてほしいね
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:50:14 ID:gWpDVq9SO
幻想水滸伝3は同じところ何回も行かされる&同じイベント何回も見ることになるのが鬱陶しかった
天外魔境3はとにかくロードが遅い(テイルズのアビスより酷いかも)
ワイルドアームズ4はワールドマップ無かったり世界が一本道だったり明らかに作りかけっぽい感じ
ワイルドアームズ5は音楽がなるけみちこじゃ無かったりシナリオライターも金子じゃ無かったりWAらしさが無かったのが欠点かな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:06:58 ID:1V+OigV70
>>894
詳しく解説ありがとう。
この中だと幻水3をやってみたくなった。
幻水は1だけ発売当時やってクリアしたけれど、確かコンビネーション技とかあって少し楽しんだ記憶がある。
バディという単語にも何となくそそられる。(^O^)/
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:08:26 ID:k6Hg0QB50
>>898
個人的な印象だけど

幻水3は広範囲の攻撃魔法を撃つと味方が逃げ切れずに巻き込まれるところが別の意味で面白かった。
ややもっさり気味の通常時よりSLGパートの自動戦闘の方が面白い。
ただ、特筆して戦闘が優れているかというとそうでもないと感じた。

WA5は攻撃範囲に収めるためにいちいち移動するのが面倒だった。フィールドマップのアクション要素も。
全体的にストレスが溜まる作りで、戦闘だけを楽しむのは難しいと思った。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:44:28 ID:OHpH7Ruv0
WA4はプレイヤーキャラの個性が極端で、戦闘での役割が明確に分かれる。
メインの「攻撃役」は一人であり、いかにこのキャラに攻撃をさせるか、というゲームと言い換えることもできる。
これを「役割分担が明確で操作しがいがある」ととるか「一人で敵全滅できるバランス破綻ゲー」ととるかで意見が分かれる。

ちなみに俺はWA4大好きなんだけど
シナリオの尺が明らかに通常の半分にも満たず「え、これで終わり?」になることうけあいなので、その辺は理解しておくように。
俺は手軽にプレイできて短いなりに良くまとまっていて好きなんだけど。これでフルプライスはないわーとは思う。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:15:04 ID:K5CoQSXqO
WA4・5って六角形のやつだっけ?
いや、やったことはないけど前にプレイ動画見てなるほどなかなか面白そうだと思ったもんで

>>895
巨人先生で初めて見たときは何事かと思った>ピコーン!ピコーン!
確かにあれはいい、なかなか起こらないけど
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:15:37 ID:mILjzQMK0
その反省からだろうけど、逆にWA5はボリューム十分だったな
ただ、テンポが悪かった
ロード時間や戦闘時間の長さ、特にボス戦で時間が掛かる事といったら・・・
アウトフィールドでもストレスたまるし
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:16:50 ID:fbvTrLF00
「明らかに通常の半分」ってのはどういう根拠なのか、発売当初からずっと不明だったな
敵組織のキャラの多さに対するその扱いに色々な事情は伺えるけど、単に「本編が短い」でいいのになんで変な理屈こねるんだろうかね
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:16:55 ID:fMmK6w4fO
WA4は一撃で倒すか倒されるかって感じだよね。
あとエフェクトとかがスピーディかつあっさりしてるから戦闘がすぐ終わる
そこが好きだった
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:20:14 ID:fbvTrLF00
WA4とWA5の戦闘で比べるなら、WA4の方が面白いかなあ
5のは戦闘参加人数減った上に1キャラが戦闘で使える手段が極端に少なくて、面白くない
一応、戦闘中にメンバー入れ替え出来るけど1ターン消費する上に行動順が乱れてメリットが少ないんだよな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:56:31 ID:OHpH7Ruv0
>>905
「本編が短い」じゃ足りないぐらい尺が短いと思ったから。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:08:35 ID:fbvTrLF00
ああ、「通常の尺」ってのがどの程度のものなのかってのは全く疑問に思わずに使ってるわけね
まあ、受け売りの言葉使ってるからしょうがないか
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:25:45 ID:2gNAxCzT0
クリアまで20時間未満やりこんで40時間とかだった気がするWA4
あと
・プレイヤーが旅するのが一地方のみ
・何度も何度も戦いそうなクセやアクの強い敵が一戦目でだいたい死ぬ
とかが物足りない原因じゃないのか
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:38:47 ID:fbvTrLF00
普通にやって25時間とかそこいら辺じゃないかな
20時間未満は相当な飛ばしプレイかと

WAはPSPのクロスファイアでまたクロスファイアシークエンスの戦闘やってくれるかなと思ったら、全然違って笑ったなあw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:09:04 ID:rzvq7Bap0
とりあえずあんまりテンプレ増やすのは良くない
幻水、WAてw
TOVすら入ってないのにねーよ
そういうの入ったらFF10とかですら入るし
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:11:14 ID:joV8spDJ0
>TOVすら入ってないのに

それはひょっとしてギャグで(AA略
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:16:31 ID:rzvq7Bap0
TOV入れろって事ではないよ
でもテイルズがTOVのみしか出してなかったら確実に入ってるだろうけど

幻水、WAは戦闘がつまらないシリーズで有名だな
幻水2、WA2は大好きなRPGだけど戦闘が苦痛だ。FF7はめちゃくちゃ面白かったんだが
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:21:15 ID:50n6yFCK0
幻水3はスキル上げてくと功撃回数増えたり、巻き込まれる可能性の高い魔法を回避できたり、
動物キャラの上にまたがって戦えたり、キャラの配置が戦闘中にどんどん変わるって着眼点は面白かったが、全体的には微妙だった気がする

6人戦闘だけど、2人で1組だから実質3人しか動かせない(1組の中で自由に操作できるのは1人で、あと1人は必然的にオート)
炎系の魔法だけが味方を巻き込む可能性があって、しかも巻き込みを回避できるスキルを全員がもってるわけじゃなく、持ってる奴も育てなきゃ無理
戦闘中キャラは好き勝手動いてどんどん配置変わるから、後半までは他の仲間が動く前に詠唱終わらせることが出来る奴が使わなきゃ、炎魔法は産廃だし
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:22:34 ID:1ueu3koPO
おまいら、くにおくんを忘れてないか?



既出だったらスマソ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:31:43 ID:c+FwsdQS0
幻水3は戦闘テンポが微妙に悪かった気がする
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:42:41 ID:2gNAxCzT0
微妙どころじゃなかった気がする
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:45:51 ID:fbvTrLF00
1と2が良かったってのもあるとは言え、まあ悪かったなw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:30:19 ID:lUq1kXIV0
FFはなんだかんだで演出良いから盛り上がるな
13でも戦闘ヘリが迫ってきてイベントシーンから直に戦闘突入する所とか燃えた。
と、システムの面白さとは別口の面白さを語ってみた。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:43:18 ID:rzvq7Bap0
FF10とかほとんどの人が面白いと感じたんじゃないかな
FFはシステム以外の部分が素晴らしいから盛り上がるんだよな。もちろんシステムもRPGシリーズ物では1番だが

FF10の最大の問題は素早さがあまりに重要な所。FFに限った事じゃなくRPGはスピードの存在が大きすぎる
FF10ではrティーダ、リュックみたいに早い奴で何度も攻撃するのが最強だし
ターン制ならそこまで影響はしないんだけどな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:31:31 ID:bls9JjUb0
>>914
俺はFF7はイマイチだったな。
「ザコ3体、通常攻撃2発で倒せる、ザコ行動前に仲間が2人くらい行動可能」ってパターンが多くて。
マテリア穴も同クラスの武器防具ではみんな一緒だし、攻撃魔法もあんまり使いどころがない(MPを回復にまわしたほうが効率がいい)しで、
なんというか、流れがガチガチに固められてて幅がないと言う印象だった。

初プレイが去年&周辺知識ほとんどなしだったから、
見る目が肥えてて当時基準で判断できなかったり、面白い戦い方に気付かなかっただけだったりって可能性もあるけど。

>>921
そこは単にバランスの問題じゃないかな。
遅いやつを強化するか早いやつを弱化すれば解決しない?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:41:16 ID:Ul0S1ReA0
FFなんて4以降魔法のアドバンテージ無いとおもう
特にSFC-PS1の期間のFF
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:44:53 ID:rzvq7Bap0
>>922
FF7はどうしてもマテリア成長の武器選んでしまうからな
ある意味縛り食らうようなもん
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:54:08 ID:bls9JjUb0
>>923
条件付きでの話になるけど、5だと属性強化武器を装備した上での攻撃魔法はだいぶ強力
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:59:16 ID:ZXnAee720
>>923
4以降魔法のアドバンテージ無かったら
123も無いだろ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:06:54 ID:Ul0S1ReA0
いや、4はあるか
ヒーラーやウィザードは物理攻撃力に乏しいから
MPという対価と引き換えに前衛の何倍もの火力得られてるな
5はアビリティの組み合わせで没個性かとおもったんだけど、そうでもないんだね
テンプレがどうのこうの言ってるのがどうでもいい自分にとって
こうやってシステムに議論できるのが楽しいな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:40:37 ID:XLGw2m0l0
900を過ぎたので、テンプレまとめ。

少々板違いの話題でも、そのスレで話す方が都合がいいという理由で、
容認されている例が結構あるらしい。

このスレの主旨は、
「とにかく戦闘が面白いRPGを見つけてくる」
「何か(携帯機)にコンプレックスを持っている人がそれを否定するのではなくて、
 何かが好きな人を尊重する」
というもの。
携帯ゲーRPGもRPGの範疇なので、携帯ゲーRPGの話題も可にするのが
このスレの通例だと思う。

「今までどおり特に気にせず進めるのが良い」という意見が多いようなので、
次スレは普通に>>1のように立てて、残りのテンプレは、
>>2>>861
>>3>>883
>>4>>6
にする。

おしまい。

>>891
悪いけど、時間切れなので、テンプレ検討は無し。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:37:15 ID:1czVS/sSO
FF12も魔法強いよ。
インターナショナルだど限界突破してるからコプラス一発でアビス軍団を蹴散らせたり、
オイル効く敵にはファイガが強烈だし、
わざと演出の長い魔法唱えて渋滞してる間に敵をサンドバックに出来たり。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:02:51 ID:jXoRA5O/0
>>848
遅くなったけどレスサンクス
FF12好きな人でも召喚、ミストナックはあくまでおまけ程度に捉えてるのか
やっぱガンビットとライセンスで
仲間キャラをどうカスタマイズしていくかに、面白さが集約されてるって感じなのかな

そう言えば、ドラゴンエイジのシステムがガンビットっぽいと言われてて
少し気になってるんだけど、このスレで評価されることはあるんだろうか…
自分と同じで、このスレだと洋ゲー敬遠してる人は多そうな気がする
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 03:29:49 ID:KAxt8hkU0
面白ければ洋ゲーだろうと問題ない
面白くないから挙がらないだけ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 06:25:19 ID:R8vnvary0
>>928
それでおk
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 07:02:21 ID:xUjFG4Z20
戦闘の派手さとかそういうのはないけど
LV20までしかいかないから
キャラビルドが重要なせいで本当にきっちり役割分担をしないとダメなので
きちんと自分の思い通りに作戦がいったときに気持ちいいよ
俺は面白すぎて3周目だ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:53:14 ID:sixkqgr+0
海外RPGはCS移植どころか翻訳すらされてないからなー
FPSならともかくRPGで外国語はちときつい
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:57:29 ID:sixkqgr+0
ごめん翻訳はされてるか。
でもほとんど出回らない。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:24:31 ID:6fXcaLJpO
洋ゲーはほとんどアクションだからなぁ
つってもバルダーズゲートくらいしかやったことないから知らないだけかもしれないけど
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:07:28 ID:+WzXoBe40
幻水シリーズの戦闘は正直「楽しい」かといえば違う気がする
シリーズ通して戦略も糞もないぬるいレベルだし、一番複雑な3も平均以下レベルだろ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:10:50 ID:AodbHgRi0
3はそもそも面白いつまらないを云々できるレベルにすら至ってない
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:11:55 ID:KAxt8hkU0
幻水は4が一番まともかな
WAも4かな

ゲームとしてはどちらも4が最低だけど

しかしWiiRPGは話題になりやすいのにアークライズは全く出ないなw

>>883
これいらないと思うけど・・
つかペルソナ4入れ忘れたの?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:14:21 ID:uOP863TVO
俺は必要だと思う
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:07:59 ID:opm2krWR0
たまに出てくるものは入れといていいきがす
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:27:01 ID:vf8ZV7t40
実際に入るかはともかく
それぞれの入れたい物リスト発表し合おうぜ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:39:38 ID:KAxt8hkU0
>>942
結局言ったら入るリストだからな>>883はw

>>2は言っても入るわけじゃないリストなんでテンプレとして重要だけど
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:17:20 ID:yZ8EfW6v0
>>939
ペルソナ4は、キャラクター性を重視した結果、
カスタマイズ性が落ちて、戦闘としては劣化した印象。
再行動が自分に回ってくるなど、
行動のバリエーションが狭まっていると思う。

>>943
固有のシステムがあるから名前が挙がりやすい、
みたいなものを中心に選んだつもり。
ペルソナ4は、メガテン3やアバチュが入っているから、
興味がある人はそこからたどれるんじゃないかと思う。

>>942
次スレが立った後、埋めるネタとしてちょうどいいかもしれない。
別の話で盛りあがっていたらアレだけど。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:30:56 ID:KAxt8hkU0
>>944
だったらアバチュもいらないな。メガテン3から辿れるし
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:36:23 ID:yZ8EfW6v0
>>945
頻出枠は、たどれるかどうかで選んでないから、
その意見は賛成しかねる。
次点枠は、埋もれがちなタイトルの救済だと思って欲しい。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:45:11 ID:KAxt8hkU0
>>946
アバチュはいらんて意見結構出たけど?そういうの無視なのか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:46:29 ID:KAxt8hkU0
メガテン3は全く文句でないのにアバチュは出る
アバチュは降格でいいんじゃね
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:54:50 ID:yZ8EfW6v0
>>947
アバチュの方が好き、という意見も結構出たので、
それを反映したつもり。
ペルソナ4は賛否が激しい。
TOVほど「テンプレに入れて欲しい」という意見が上がった印象もない。
というか、テンプレを検討中の時に言って欲しい。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:55:33 ID:KAxt8hkU0
>>949
検討もなにもこのスレのテンプレにはアバチュねーし
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:57:51 ID:KAxt8hkU0
・スターオーシャン3 Till the End of Time ディレクターズカット
・テイルズ オブ デスティニー(リメイク)
・テイルズ オブ デスティニー2
・テイルズ オブ リバース
・テイルズ オブ グレイセス
・バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子
・グランディア エクストリーム
・ロマンシング サガ ミンストレルソング
・ヴァルキリープロファイル2 シルメリア
・真・女神転生III NOCTURNE マニアクス
・BUSIN 0 Wizardry Alternative NEO
・マナケミア 学園の錬金術士たち
・ファイナルファンタジー10-2
・ファイナルファンタジー12
・ファイナルファンタジー13
・ラスト レムナント

この辺はほぼ不満出ないタイトル
アバチュは不満出てるしテンプレにもないんだから降格

952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:58:32 ID:KAxt8hkU0
ごめんFF12は不満凄く出てるな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:03:54 ID:qjKgf6h60
ID:KAxt8hkU0は必死すぎだろ。少しは落ち着け
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:06:01 ID:FGB899gm0
ごめん
一人の人が自分勝手にテンプレ大幅に変えてるのがちょっとね・・・
言ったもん勝ちみたいなのまでテンプレに入れようとしてるし
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:11:34 ID:YGhuQE7L0
しかし誰かが主導で動かなければ何も決められんだろうし
気持ちはわからんでは無いが積極的に動いてる方を非難する気にもならんぜ

無論自分勝手な意見で俺が面白いと思うゲームをテンプレにいれて
つまらないと思うゲームは外すとか
スレタイ読めないカスで戦闘が面白いRPGじゃないものを入れ始めたりすれば
氏ねカスって感じだが
今のところ周りの意見をなるべく取り入れようとしてるだけだと思うの
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:13:29 ID:FGB899gm0
>>955
>しかし誰かが主導で動かなければ何も決められんだろうし

じゃあ俺が主導でいいかな

文句出たタイトルとか拾ってテンプレ作るよ

957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:15:10 ID:isLVUA0w0
>>950
検討を始めた>>707には入っているし、12スレまでは入っている。
むしろ、このスレにだけ入ってないと考えた方が無難だと思う。
このスレで消した不満については、>>9,20,22
あたりで出てる。

繰り返すけど、自分の意見を通したいなら、検討中の時に言って欲しい。
正直、勢いで入れたものもあるけど、誰かが指摘すると思ってたんだよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:15:22 ID:FGB899gm0
>>883は言ったもん勝ちの自分の好きなゲームリストみたいなもんなのでテンプレには入れない方向で行きます
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:16:56 ID:qjKgf6h60
>>958
だから落ち着け
>>883はたまに名前が挙がるリストでしかない
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:18:04 ID:FGB899gm0
つかアバチュってシャドハでいうフロムだよな
じゃあメガテン3外す?てなるな

961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:18:45 ID:YGhuQE7L0
なんつーかアレな方を刺激しちゃったみたいでスマン
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:20:27 ID:FGB899gm0
とりあえず不満の出るタイトル外せば荒れないって事分かるよね?
なんでわざわざそういうの入れるのか分からない
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:24:56 ID:FGB899gm0
SO4もずっと入ってたけど文句出て降格なわけで
昔からあるとか関係ない
アバチュも降格なのが自然
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:37:44 ID:FGB899gm0
評価の高いリスト

・スターオーシャン3 Till the End of Time ディレクターズカット
・テイルズ オブ デスティニー(リメイク)
・テイルズ オブ デスティニー2
・テイルズ オブ リバース
・テイルズ オブ グレイセス(Gfの方が高評価)

・ヴァルキリープロファイル2 シルメリア
・バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子
・ファイナルファンタジー10-2
・ファイナルファンタジー13
・マナケミア 学園の錬金術士たち
・ラスト レムナント(PC版の方が高評価)

・真・女神転生III NOCTURNE マニアクス
・BUSIN 0 Wizardry Alternative NEO
・グランディア エクストリーム
・ロマンシング サガ ミンストレルソング

965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:45:08 ID:FGB899gm0
賛否があるリスト

・スターオーシャン4 THE LAST HOPE
・テイルズ オブ ヴェスペリア
・バテン・カイトス 終わらない翼と失われた海
・シャドウハーツII ディレクターズカット
・シャドウハーツ・フロム・ザ・ニューワールド
・アンリミテッド:サガ
・エンド オブ エタニティ
・Digital Devil Saga アバタール・チューナー1,2
・ファイナルファンタジー12
・ゼノブレイド



966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:46:28 ID:FGB899gm0
こんな感じでどうかな?
よければ立てる
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:21:10 ID:8dVnd4jh0
>>966
だめ。なぜなら、ここ数日一人で文句言い続けてるのがお前だから
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:23:18 ID:FGB899gm0
>>967
悪いが俺だけが文句言ってるタイトルはない
少なくとも2人以上いる
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:31:11 ID:PdVTcG2g0
何のための早めの検討だったのか意味がわからん
内容はともあれ自己中過ぎてついていけんよ

とりあえず評価の高いってのは誤解を与えるし
荒らしも招くので頻出のままの方がマシだとおも
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:34:41 ID:FGB899gm0
>>969
その部分は直すよ
タイトル的にはこっちのがいいと思うがどうかな?文句出ない感じに絞れてるし、分けてある
とくに出したもん勝ちのあれはいらない
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:46:22 ID:FutsawIAO
200レス以上前から意見を募集してまとめようとしてた人の事を少しは考えたら?
まとまった後でいきなりしゃしゃりでてきたようにしか見えないよ
どうしても自分が主導したいなら次スレでしかるべき時期に名乗り出てやればいい
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:52:14 ID:FGB899gm0
後からって言ってもあまりに酷いからさ・・・
俺が気にいらないのはいいけど俺の方がタイトルの分け方とかまともだと思うよ
シッカリ意見拾ってるし

何度も言うが言ったもん勝ちのアレをテンプレとかないな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:59:59 ID:58EAPAqd0
まぁテンプレが無駄に長くなりすぎるのは良くないと思うが
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:00:23 ID:8dVnd4jh0
テンプレ作りですら戦闘態勢とな
レス拾ってwiki作れば全員の意見が入るんじゃないの
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:18:37 ID:/H2CAE4UO
もう>>964-965で良いよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:28:26 ID:FGB899gm0
■頻出リスト
▼アクション要素あり

・スターオーシャン3 Till the End of Time ディレクターズカット
・テイルズ オブ デスティニー(リメイク)
・テイルズ オブ デスティニー2
・テイルズ オブ リバース
・テイルズ オブ グレイセス(Gfの方が高評価)

・ヴァルキリープロファイル2 シルメリア
・バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子
・ファイナルファンタジー10-2
・ファイナルファンタジー13
・マナケミア 学園の錬金術士たち
・ラスト レムナント(PC版の方が高評価)

▼アクション要素なし

・真・女神転生III NOCTURNE マニアクス
・BUSIN 0 Wizardry Alternative NEO
・グランディア エクストリーム
・ロマンシング サガ ミンストレルソング

■賛否が特に激しい

・スターオーシャン4 THE LAST HOPE
・テイルズ オブ ヴェスペリア
・バテン・カイトス 終わらない翼と失われた海
・シャドウハーツII ディレクターズカット
・シャドウハーツ・フロム・ザ・ニューワールド
・アンリミテッド:サガ
・Digital Devil Saga アバタール・チューナー1,2
・エンド オブ エタニティ
・ファイナルファンタジー12
・ゼノブレイド


じゃあこれで立てていいかな?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:34:05 ID:FGB899gm0
とにかく戦闘が面白いRPG 14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1297272646/l50

立てました
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:56:27 ID:0yJ5VlwPO
なんてこった…
こいつはとんでもないキチガイだぜ…
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 03:03:00 ID:8dVnd4jh0
まあ絶対にやるとは思った
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 03:06:23 ID:kE9a4+xRO
たてたもんはしょうがないけど、ちょっと自分勝手すぎるだろ

あとアバチュに関してだけど、不満そんなに出てたか?
1スレ目からみてるけど、戦闘だけなら
アバチュ>メガテン3
って人の方が多かった気がするけど
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 03:19:05 ID:FutsawIAO
これは酷い・・・
頭おかしいんじゃないか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 03:37:24 ID:58EAPAqd0
テンプレ関連で無駄に荒れすぎたな
とにかく戦闘を語るスレなんだから、こうもテンプレ議論で荒れまくると
無い方が良いんじゃないか、って気さえしてくる
頻出リストをただの頻出リストに変えるのも1つの手か
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 03:54:31 ID:3FoXjFlq0
やる気のある人がまとめwikiでも作って1に貼れば良いんじゃない?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 07:19:04 ID:isLVUA0w0
まぁ、なんというか、このスレには
「戦闘が面白いRPGを知りたい人」と、
「戦闘が面白いRPGを厳選したい人」が
混在していて、温度差がある。

例えば、>>976の賛否枠には、TOVが入っているけど、
賛否枠は、「クセがあるなどで人を選ぶ」枠だと思っているので、
評価が高い(らしい)TOVをその枠に入れてしまうのは、
TOVに失礼だと思ってしまう。

>>976は恐らく、「頻出枠に入れようとすると、賛否が激しい」
という意味で、賛否枠を使っているんだと思われる。
普通の次点枠になっている。

テンプレ1つでこれだけ違うから、いっそ住み分けという案も出したのに。
あと、>>883は調整する暇がなくて、申し訳無い。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 08:23:04 ID:72myhFZL0
掲示板なんだから言ったもん勝ちになるのは当たり前だろ
何も言わない人の意見をどうやって反映すんだよ
こんなの明確な物差しなんてないんだし
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 09:17:42 ID:sFHQiJ5g0
言ったもん勝ちが気に入らない奴のやらかした事が
やったもん勝ちの暴走・・・呆れてものが言えない

意見を募ってる際には何も言わず
〆切った後に気に入らないとダダをこね
勝手にスレを立てると・・・もう理解不能でござる
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 19:38:49 ID:FGB899gm0
>>984
うーん確かに癖があるのと次点枠みたいなのが同じになってるのはあれかもね
TOVなんて癖がなく誰でも楽しめて、リバース なんかは癖あるが嵌まると一番楽しいって感じだもんな
本来賛否が激しいのはリバース のはずなんだがマニアが多いせいか非が出ない
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 22:59:39 ID:isLVUA0w0
>>1
「その「戦闘」が面白いRPGをどんどん上げていこうぜ。」
と書いてあるので、やっぱりこのスレは
戦闘が面白いRPGを挙げていくスレだと思う。
>>977のように、厳選傾向が強いと違和感があるかな。

そろそろ住み分けの時期だと思う。
スレタイの区別化は後で考えるとして、
もう1コ次スレを立てるのはどうかな?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:14:17 ID:FGB899gm0
面白いRPG挙げて話すのはいいと思う
例えば幻想水滸伝3が面白ければそれについて語ればいいし、いろんなタイトル挙げてその繰り返し

ただそれをテンプレに入れるのは違う
もちろん多くの人が評価するなら当然入るだろうけど
テンプレに50タイトルも挙がってるとしたらごちゃごちゃしすぎるし
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:18:07 ID:FGB899gm0
タイトル数は関係ないか
面白ければ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:28:46 ID:OwVMqB4bP
>>1
言語による意思の疎通ができなかった朝鮮人のために日本人が作ってやった言葉だからね
日本人にとっては易しいけど日本語圏外の人々にとっての難易度は日本語と大差ないよ
まあ当然といえば当然なんだけどね
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 00:10:09 ID:aZ6czwiy0
なんだこのキチガイは?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 00:13:29 ID:wls/8/kG0
うめ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 00:13:44 ID:wls/8/kG0
ウメ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 00:13:58 ID:wls/8/kG0
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 00:14:24 ID:wls/8/kG0
ume
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 00:14:42 ID:wls/8/kG0
ume
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 00:14:54 ID:wls/8/kG0
ume
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 00:15:28 ID:wls/8/kG0
ume
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 00:15:38 ID:wls/8/kG0
とにかく戦闘が面白いRPG 14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1297272646/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。