とにかく戦闘が面白いRPG 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 01:04:25 ID:8UOVbRu2O
>>949
後出し追加完全版出しといて「先に遊べるんだからいいじゃないですか」とか
追加移植の是非はともかく、わざわざ怒りを買うような発言はしなきゃいいのに

ハナからマルチにしたり、アペンド版を出すなどしてるなら文句は出ないが
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 01:09:10 ID:UahqwtZn0
>>952
それは結果的に喧嘩売ることになったんであって
箱とかwiiユーザーを馬鹿にしたんじゃなくPS3ユーザーをヨイショしたんだよ

やり方が露骨過ぎるのがバカといかいいようがないけど
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 09:40:56 ID:8UOVbRu2O
結果が全てです
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 09:48:07 ID:9wDciAPa0
「糞箱売ってくる」なんて冗談でもツイッターで書いたらだめだよなw
野村がやったら大荒れだろ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 09:51:47 ID:9wDciAPa0
個人的には先にやれるってのは結構魅力

アーケード版と家庭用移植版じゃあないけどさ
自分の好きなシリーズのゲームが1年ぐらい早くやれるのは魅力だね
あとゲームって大抵不満部分があって完璧なゲームはない
だからそういう微修正も含めた完全版が出るのはうれしいから全武装してもらいたいぐらい
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:29:03 ID:SuVvulUc0
>>947
具体的に何がどう危険なのか分からんのだが
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:34:23 ID:i5krl9ic0
>>957
そのゲーム、そのシリーズ自体の間口が狭くなる
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:53:07 ID:GoLVkXWj0
なんでグランディアのストーリーって持ち上げられてんの?
主人公が勝手に喋る一山いくらのJRPGじゃん
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:02:13 ID:i5krl9ic0
冒険活劇ってところだろうなー
まだ見ぬ未踏の地にいくwktk感?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:57:20 ID:8UOVbRu2O
>>956
同ハードじゃなく互換もないんじゃその理屈は通じんよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 15:45:51 ID:EDNdDR240
もっとも追加の少ない移植はそれはそれで叩かれるがな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 01:00:19 ID:649jUvyN0
>>949の件は社員がネタで「マジかよ糞箱売ってくる」ってツイッターで言って問題になっただけで
プロデューサーは社員を厳重注意しましたって謝罪をしてただけだぞ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 06:38:40 ID:DcOnnUZU0
>>959
持ち上げられてるって言っても評価されてるのは世界の壁越えるまでだと思うが
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 06:54:56 ID:iLv0l88J0
問題発言をしたのはディレクターのほうですよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 11:35:54 ID:F9vZimN60
グランディア1はディズニーランドのパレード曲作った人が作曲してると聞いて驚いた記憶がある
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 13:45:40 ID:RunyxhPZ0
岩垂氏か。最近は良いゲームに恵まれていないみたいだが。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 18:35:56 ID:hiVv9m5K0
テンプレにあるU:サガとD2は戦闘そのものじゃなくて装備品やスキルなどの準備が楽しいタイプな気がする
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 18:50:33 ID:K3jg6ux00
D2はどう考えても準備より中身だとおもうんだが・・・
もちろんキャラビルドや、アイテム生成などの要素はあるが
ある程度のステータスや装備も腕さえあればなんとかなるし
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 18:50:43 ID:QSFkH0Uz0
グランディア1とかクロノトリガーて過大評価ゲーだよなあ

ドラクエ3は過大評価とは思わないけど
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 19:55:05 ID:DB98CXANO
>>969
腕だけじゃなんともならんよD2は
少なくとも高難度楽しむにはスロットやエンチャント、称号バグなどの要素前提だ
なにより評価されてるのはその部分あってこそだろう
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:08:09 ID:K3jg6ux00
>>971
だから完璧に、とはいっていない
ある程度といったんだよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:12:42 ID:DB98CXANO
随分ズルいなぁ

ともかく、戦闘一回一回というよりはいかにもRPG的な準備部分が評価されてるというのが俺の考え

勿論それは戦闘が面白いRPGと胸を張って言っていいわけだが
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:16:36 ID:+r6NB2IRO
まぁどっちも大事よ、技術依存も結構あるし
仲間との連携やらカスタマイズで戦況コントロールしてくタイプだしね
グラXに似てるってのもその辺だし
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:18:24 ID:K3jg6ux00
ずるいってなぁ・・・俺も時間カンストまでやっててわかってるから
そういってるわけでw
準備ももちろん大事さ
だが腕がなければ上位ランクではまともに戦えないのは事実でしょう
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:36:16 ID:DB98CXANO
そりゃそうだが前提は腕じゃない気がするのよD2は
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 21:02:23 ID:+r6NB2IRO
プレイヤーによって色々イメージが違うってのはいいかもね
それだけスタイルがあるわけだし
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 21:11:18 ID:hiVv9m5K0
命中UP系ないとどうしようもないのは確か
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:15:35 ID:QSFkH0Uz0
FF13もかなり腕関係するな
攻略法とか人によって違うし
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:56:55 ID:9SfO0rsZ0
アビリティの組み合わせとかをジックリ考えるとかじゃなくて、オプティマの切り替えを素早くやるとかで結構強引にやれちゃうんだよなw
まあアクションとコマンド戦闘を、コマンド戦闘よりで合わせたモノを目指したって話だけども
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 12:08:15 ID:WUBnW2kc0
アクション性を付加すればゲーム性が高まるのは当たり前
FF13は逃げだな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:13:55 ID:v358zVHl0
世界的にも有名どころのRPGであそこまで
コマンドRPGながらプレイヤーの腕の差がでる戦闘システムてかなり冒険だろう
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:38:22 ID:4TGSWEI50
どんな攻撃出してor食らってて、それでいくらダメージを与えてor受けてるかわかりづらいシステムが多いけど
このスレではそのへんはあんまり評価対象になってない?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:43:49 ID:WUBnW2kc0
>>982
アクション性ではなくシステム理解度でだが、プレイヤーの腕の差は元から出していた
処女地であるためネタに困らず、多少バランスが取りきれなくても腕でなんとかしてくださいと言える
だが、コマンド戦闘であることの必然性がますます失われていく
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:16:05 ID:Dd04UEIQ0
>>981
FF13はテイルズよりよっぽどアクションだよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:22:59 ID:Dd04UEIQ0
>>984
コマンドである意味は大きい
アクションの行きつく先は良くも悪くも格ゲー

そのうちテイルズの戦闘がSCやGGぐらい濃い物になるかもしれない
それじゃあRPGとして駄目だからFFはコマンドに拘る
アクション要素入れてもそれは音ゲーのような幅広い層が対応できるアクション
結果的にそのアクションがシビア(実際FF13はテイルズよりシビア)であってもコマンドにしてるのは意味がある
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:29:29 ID:EKp7Fsa30
13はアクションじゃねえよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:48:28 ID:Dd04UEIQ0
強敵と戦う時は1秒の遅れで戦況が変わる
そのままゲームオーバーにもなる
あれだけ戦闘に集中するってのはRPGじゃほとんどない
個人的にはX-2も好きだけどね

989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 00:59:13 ID:8eeWk4Uu0
やってないけどそんなにシビアなんか?

格ゲー化みたいのはテイルズで言ったらRとかなんかな
俺は大好きなんだけど
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 09:27:25 ID:V13fBJiV0
俺的には余裕でテンプレ入りできる作品だと思うけど13
まぁ急がしすぎるから毎回戦闘に気が抜けないとか
無駄に硬すぎる敵が多いとか
最強の敵が亀とか
ネガティブな意見も解るよね
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 09:37:32 ID:/Gr+mM6m0
俺もFF13はこのスレ的には名作だと思うな
コマンドでよくあそこまで面白いの作ったわ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 11:00:33 ID:mdnyiplh0
>>986
音ゲーは知らないんだが、あれも廃人仕様に特化していったと聞いたが
コマンドにしてもアクション性を入れて尖らせていけば、結局1フレームを争うニュータイプ用ゲームに行き着くだろう
コマンドにすること自体が廃人化の防止につながることはない
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 11:23:02 ID:nfs+VKoY0
1フレームを争うようなゲームだと、もはや一般的な薄型テレビじゃ
厳しいだろうな。強いと言われてるREGZAでさえ2フレーム遅延なのに。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 18:33:29 ID:0NFWPEty0
>>990
確かに戦闘評価とかの面からも、セカセカしなきゃならないのはちょっともったいないなあと思う
まあ操作キャラをサポート役にする指揮官プレイみたいな遊び方でも、高評価もらえる戦闘タイムがちゃんと調整されるのはすごいなと思うけど
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 18:38:16 ID:oWfgEgJB0
13は文句なしでテンプレ入りだろうな
それもトップクラス

ただその面白さに気付くのが11章以降なのと、面白い戦闘をしゃぶりつくせるようなクリア後のダンジョンみたいなのがないのが痛い
地下100階ぐらいのダンジョンがあれば最高だったのに
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:17:01 ID:oWfgEgJB0
とにかく戦闘が面白いRPG 13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1292407911/l50
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:01:47 ID:+7p4VrmN0
FF13は戦闘自体は面白くていいんだが成長要素が糞すぎた
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:07:13 ID:mYws9jbD0
あー、確かに
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 03:02:39 ID:FRfOeLqv0
ume
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 03:10:15 ID:FRfOeLqv0
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。