Wizardryが衰退した理由【RPGの原点】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
FF・DQがWizを手本にしたことは有名な話

ロストの恐怖に挙げられるシビアなゲームバランス
贅肉を削ぎ落としたユーモア溢れるシナリオ
やりこみに特化したダンジョン探索

世界樹で3Dダンジョンやキャラメイクが再び注目されたとはいえ似て非なるもの
いまや完全に後塵を拝している
かつての威光はどこへ行ったのか?
なぜ、ここまで、廃れてしまったのか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 22:54:10 ID:f7R04/qtO
懐古厨乙wwwwwwww
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 22:58:23 ID:Legk5IWM0
ウィzがシビアとか笑わせんな
仮にロストしても、新たに一人足したらええだけやろ
地道にEXP稼いでHP上げたらなんとでもなるゲームやん
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 23:21:53 ID:KjwC69f6O
Wizardry自体は衰退していない。
ただ、Wizardryを遊んでくれる人が減っただけ。

従来のファンは時間とともに疎遠になっていく。
それに対し、新しいファンを取り込む仕掛けがなかったから。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:11:16 ID:qGfhHq9yO
>>1
* い し の な か に い ろ *
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 01:40:25 ID:7zAnQ5ef0
しょせん原点であって進化してないからな・・・
今出てるやつはネタ的にもてはやされてるのを勘違いしてる可愛そうなポジション
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 01:48:49 ID:WMtrU8AJO
>>6
XTHですね。わかります。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 03:26:08 ID:ZQm8NAgE0
会社が倒産したからじゃないの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 03:38:55 ID:9chQrMQi0
ゆとり教育の弊害だな
文部科学省は陳謝するべき
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 03:44:38 ID:SMDbXMCR0
数字がインフレしてACが消えたため
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 04:03:36 ID:+Xg2peGE0
隣り合わせの灰と青春とワードナの逆襲の小説は面白かった
あと漫画もなかなかよかった
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 08:01:31 ID:WAxVTWSpO
存在自体知らないやつが多いと思う
宣伝不足
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 08:07:04 ID:dvO6HxokO
ウィザードリィの他にRPGの原点とか言われてんのは何だっけ?
マイト&マジックとかザナドゥ・ハイドライドとか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 08:12:21 ID:ri3mrqK/0
よし、イイスレだ (´ー`)ノ
ぶっちゃけ#1が完璧杉て弄りよーがなかったからだな。
これからも氏ぬまで#1で遊びまつ♪
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 08:14:40 ID:y+9esnWt0
萌え絵付ければたぶん売れる
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 10:27:28 ID:PboxaXesO
>>3はwizプレイした事無いと思う。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 11:44:45 ID:luGJvRAZ0
>>15が正解だな
萌え豚の以上繁殖が衰退の原因
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 12:13:07 ID:/UaygsUC0
あまり変わってないから
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 12:45:31 ID:6AmmMEHb0
WIZは先駆者だから評価されてるだけで
出来自体は微妙
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 13:33:55 ID:pBV/97LmO
あのダンジョンがだめ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 13:39:17 ID:mA58nrt7O
>>15
剣と魔法と〜 でキモオタが沢山釣れてます(^p^)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 13:45:04 ID:7Q+VBE870
RPGなんて萌えキャラと声優とかもうオタク向けになってるし
DQやFF以外はどんどん売上落ちてる
RPG自体衰退してる
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 14:00:40 ID:xn0hp31N0
むしろ未だにwizの域を出てないのが大勢だとおもうが。戦闘ばっか。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 15:31:35 ID:/v/HwrWT0
>16
FC版ですが、PG,KOD,LOLはやりました
死んでもロストするなんてそうないし、しても新たに一人加えればいい、間違ってますか?
地道にHP上げれば、強烈なブレスを持つ敵に先制されてもそう死にません
首斬や、Mabadi+ブレスなんてパターンで死ぬこともあるしょう、其のときは本レスの2行目もう一度読んでください
それでも俺がやってないと、あなたが思い続けることは自由です
私になんら不利益はありませんから
25レブル7シーフ:2008/08/24(日) 16:40:02 ID:JYMeGhag0
こんなのもあり?
ttp://blog.livedoor.jp/xorphitus/
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 16:41:14 ID:WY3F0cUb0
版権安いからとあちこちのメーカーが変な付加要素つけて
勝手に作って勝手に本家名乗って勝手に自爆していっただけやんか。

なんだか>1に腹が立ってきた。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 16:45:41 ID:8CL6/QECO
WIZ化したら爆死したアンサガ
箱の裏には新世紀RPGに進化とか書いてあるけど
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 16:50:59 ID:YI3H/C6W0
>>24
なにこのキチガイwwwwwww必死すぎるwwwwww
言っとくけど、ニコニコで人のプレイ見たのはやったうちにはいらないからねw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:49:16 ID:KUDhUADc0
wizは他のrpgに比べてやはり作業ゲームなんだけど、
ちょっとだけ計算して戦術組めたり、やりこみ作業が多かったり、
マッピングという作業等、手間はかかるけどやり応えが他の
よりは多少ある。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:53:47 ID:mnZ8uDua0
やり込み要素満載なんだろうけど、敷居が高いよね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:02:55 ID:fSnTDkX00
タイムアタックでも意識しない限り数値の変化に意識が行かない分むしろ今のが作業感強いんじゃないか。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:37:05 ID:kAHRWETG0
イラストのかっこよさ(かわいい系なし)
村正
盗賊の短刀
バタフライナイフ
悪の装備一式
グレーターデーモンの養殖なんか余裕になってもマイルフィックからは必死で逃げる
このあたりかな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:59:02 ID:YI3H/C6W0
ある種の萌えなわけだな
対象が眼がでかいアニメ絵かデータだけのアイテムかの違いで
それに思い出補正で倍率ドン!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:51:17 ID:luGJvRAZ0
ある種の萌えって…
萌えオタ必死すぎだろ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:27:09 ID:p2UUTOd80
武器萌え原典(神話とか)萌えっていうのはあると思う
Wizの武器は単純な攻撃力いくらじゃなくて
なんぼD×いくつって形式だから武器性能から姿を想像できるところもあるし
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 02:02:16 ID:XA4cJevX0
やり込み要素があるんじゃなくて
好きな奴が勝手にやり込んでるだけさ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 04:11:04 ID:9QbR9BeM0
>>13
ウルティマだろ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:26:51 ID:U98Qpics0
>>36
村正などは通常プレイではまず手に入らない
レベルにもなぜか制限がかかっていない
やり込みの余地はあると言える
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:30:48 ID:jDH2qKt60
萌え絵つけただけの丸コピペゲームが売れるこんな世の中じゃ
会社違うんだし、問題になったりしないのかね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:28:15 ID:bTQBvE3w0
格ゲーなんてバランス調整するだけで新作として発売してる
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:43:20 ID:sOg+Gl7/0
>>27
WIZにはリール無いです
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 03:25:27 ID:5ymuAB/z0
>>38
アイテム探しやレベル上げなんて他のほとんどのRPGにも当てはまるよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 04:00:32 ID:BkKK1f5m0
やり込むのは好きにすればいいけど、
肝心なのはそれにどのような理由付けができるかだろうな。

最近のプレイヤーは、その辺のところの想像力が衰えてしまって
旧ウィズのようなゲームでは遊べなくなってしまったのかもしれない。

理由付け(ストーリーとか)はゲームの作り手にすべてお任せして、
自分はその世界にまったりと浸りきるのが楽でいい。
それが、今時のゲーマーなんだろうね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 04:19:58 ID:0KEilbN+O
システム面での目新しさもないし、今更敢えて選ぶ必要がない。
今回の萌絵付ければ売れるという発想も的外れ。
萌絵だけが売りなんて韓国産の三流ネトゲのようだ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 05:00:39 ID:d2jDsQUYO
ウィズって正直な話し大して面白くなから衰退した
面白い面白くないなんて考えず
ずっと惰性でウィズやってきたけど
武神やってウィズが如何に面白くないか気付いたよ
本当に面白いと思い夢中でやったウィズは初めてだった
俺は武神さえあれば他のウィズはもういらないな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 07:44:24 ID:g7MDw9Lw0
>>43
ハード性能の限界のせいで
本来は制作元やゲームマスターが提供してた部分を
プレイヤー個々に丸投げしたのがWizだろ。
戦闘育成以外の全部を想像力で補完するのがRPGじゃないぞ。
Wizはハード的にそうならざるを得なかっただけ。
想像力で補完するにしたって
もっと良いツールがあちこちから出てる現状じゃ
べつにWizにこだわる必要もない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 11:29:29 ID:vXUP1HiK0
ハードウエアの性能に制限される形で現代コンピュータRPGの基本が出来上がったのだろ?
性能が上がれば基本から変わっていくのは仕方がないのではないか?

衰退したのではなく役目を終えたのだ、そう思いたい。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 11:50:44 ID:RpUxzmoe0
wizの最大の魅力はプレイした人の数だけ冒険譚ができること
プレイした人は独自のプレイ方法で楽しんで物語を作り上げ思い出にしていく
要するに遊び道具とてしてのゲームなんだと思う

今の日本のRPGの方向は小説や映画のような出来上がった話を観る読むだけのゲーム
日本人はそれを求めているのでwiz方向での進化がないのは仕方ないのかも
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 12:13:47 ID:a8mT69neO
ディンギルまでは面白かったんだけどなぁ…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 12:21:42 ID:ZAXK3Zmx0
同じもん作るわけにはいかないんだろうけど、
もう完成されちまってるんだから作る必要もないんだよなWIZは。

俺は外伝2まではなんとか楽しめた。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 12:26:57 ID:GT/aN1OkO
戦闘が単調かつ作業で、単純にゲーム性が低いからって言うんだったら
ドラクエも廃れるべき
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 12:28:51 ID:ie0HsznP0
>>45
俺は逆だ。
Wizに主人公は要らねえ!だった・・・

いまWizに人気がないのも、その「主人公がいない」点が大きいんだろうけどなw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 12:35:36 ID:0KEilbN+O
>>48
レベル上げの義務が付いた下手な小芝居だから
ファン以外にRPGは売れなくなってるけどな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 12:39:36 ID:ZAXK3Zmx0
あぁ…そうだな。衰退してきてるRPGは別にWIZだけじゃないか。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 12:44:06 ID:iUWxOKzP0
>>42
現在ではそうだが、黎明期に限って言えばそうでもない
初期ドラクエを見るだけでも、やりこみの余地のないレベル制限、レアアイテムの不在を見て取れる
せいぜい2の復活の玉ぐらいだ。しかもこのアイテムは村正のように直接的な戦闘力に関与しない
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 12:45:16 ID:iUWxOKzP0
>>45
ブシンなんてクソゲーよく楽しめるな。不思議でならない
ウィズとか抜きにして単体ですごいクソゲーだろそれ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 13:05:16 ID:/w7Jcj/g0
>53
WIZもファンにしか売れてないだろ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 13:24:26 ID:1ZFK6czR0
ダンジョン潜るのがダメなような
フィールドのない、世界を周らないDQなんてやりたくない

あと、レベル上げ必須なのはせいぜいSFC初期あたりまでで、
それ以降は作業をしなくても進めるのが主流だと思うんだが
未だにRPG=レベル上げという人は、何をやっているんだ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 13:33:29 ID:WkT/6Gqk0
MMO
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 14:04:52 ID:BNGNycna0
>55
ほとんどって言ってるのに……
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 14:43:21 ID:mksQuu2UO
BUSINの楽しさが解らん糞はブストスにぶん殴られちまえ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 15:03:04 ID:AT38R+ivO
マジレスすると、権利関係がごちゃごちゃ&うるさくて、新作を作りにくいからだと思う
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 16:02:40 ID:pvyN+qoG0
>>58
LV上げは無くても頭を使えば突破できるゲームは面白いけど
全滅の恐れが皆目無いヌルゲーは何が楽しいのかまるで分らない
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 16:43:29 ID:43zZ9OZg0
ttp://www.s-f.co.jp/soft/ps2/elminage/
ttp://www.success-corp.co.jp/software/ds/genmunotou/
ttp://totomono.jp/
今年だけでもう(類似品が)3作品も出ているが、それでも衰退していることに
なるのだろうか
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:17:11 ID:/w7Jcj/g0
>64
出す量で判断するならテイルズは神シリーズだな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:51:58 ID:lDsNwhyk0
本家はさっさと見切りをつけてストーリーRPGに移行してるわけだが
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 19:40:17 ID:hoGVuW510
狂信者がいかにもなフリゲ出してるよね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 20:06:45 ID:80NyQwKdO
>>61
デブなのに貧乳な女ドワーフですね。わかります。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:31:03 ID:BbVxkYQW0
>>67
どんなの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:27:22 ID:sPCzhK1B0
帰還の難しさがゲーム性の肝だったと思う。
これ以上先に進むと戻れなくなるかもしれない。もう一歩進みたいが、ここで戻ろう。
初期DQもそうだった。何度も元の村に帰還して、命からがら次の村に辿り着く。
あと1回戦闘があったら死ぬというふうに、現在の生存可能性が見えてた。
それなりによく死ぬんだけど、偶発的に死んだり、ボスだけで死ぬのは盛り上がらない。
移動距離に応じてだんだん死に向かうようにしてくれないと、冒険の距離を感じない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:05:57 ID:KxcgzlWnO
>>70
> ボスだけで死ぬのは盛り上がらない。
ドラクエ8ですね。わかります。
ドルマゲスやレティスだけ異様に難易度が高く、レベルを上げるためにぬるーい戦闘でレベル上げしなきゃなんない。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 19:27:50 ID:eXZ4VwCj0
ウルティマと100倍以上の差がつくとは想像もしなかったわ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:38:17 ID:rtfBb1SVO
WIZが本来持っている面白さは、まだまだ発展できそうなんだがな
ダンジョン一つ取っても、今の技術なら探索の面白さを広げる方向で、いろんなことできそうだと思わないか?
完全3D化して不定形にして、塔。窓があるところでは外の上と下の様子が見えて、フロアの繋がりを推測したりとか。
1マスの階段だけではなく、坂のような感じで繋がってたりとか。
洞窟なら落盤や掘削でダンジョンの形が変わる、とか。
あと自動生成ダンジョン。トラップ・ドア・階段・宝箱などの位置関係をパターン化して
破綻なく組み合わせるような仕組み、誰か真剣に考えたことあるかな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:49:48 ID:SmjcMbsT0
今時RPGやってるなんてキモヲタでしかないな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:12:38 ID:WCbDCb8N0
リアル社会の敗北者に限ってRPGの中でキャラ育成なんかにお熱上げるんだよな。
頑張って強くしてもリアルで一銭の得にもならんのに
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:19:47 ID:WCbDCb8N0
すまん、アゲちまった
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:28:12 ID:CWvSKbbf0
Wizの本質であるハック&スラッシュはdiabloに代表されるMORPGが新しいスタンダードになった
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:44:14 ID:w+Cr7LBN0
本家の権利がどうなってるかよく知らないけど、星魚とかGBAでWizサマナー
作った会社とか新興のメーカーが携帯機でクソを連発したのが原因
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:13:23 ID:npzEYpwg0
>78
外伝乙
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 02:13:27 ID:sag5k/Y70
星魚がアガンwizをパクってるあたり外伝も無罪とは言い切れない
いまさらだけど
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 02:38:47 ID:G3RAl5mq0
洋ゲーだからさ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 04:50:54 ID:99oimebJ0
>全てはwizシリーズが起源
歌を歌う行為が先人の歌手のパクリって言ってるわけじゃないだろ
悪い頭で話をすりかえようとすんな
ホント、都合の悪いことからは逃げることしかできないんだなぁ・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 05:28:41 ID:WVQHtvl30
もうシナリオ作成ツールでWizardry作っちゃいなよ
http://wiz-pb.jp/
http://www22.atwiki.jp/wiz-fo/
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 07:47:41 ID:Ajc+BeFF0
昔、PCのゲームでダンジョンハッグというRPGがあってだな・・・
死んだらセーブデータごと抹消されるシビアなシステムにも関わらずボスより強い雑魚がフロアうろうろしててな

まーバランスはかなり崩壊してたからWIZと比べてどうって話でもねーな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 10:32:08 ID:HiSY3eVD0
tesuto
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 01:21:39 ID:RpAaQbBz0
グラ無いのと宣伝されてないから、後難しいという理由じゃないか?
>>83で出ているのは、結構面白いが人に勧められるものじゃない
というより勧めてみた反応が
「味方グラない」「戦闘が地味に見える」「可愛い女の子いない」
「リセットゲーは勘弁」「はいはいラバディラバディ」
って結果になった
上の三つは兎も角、下の二つは問題じゃないのかと
リセットせずにロストしても支障なく続けられるのは魅力だけど、
それはキャラを駒として使ってるような奴じゃないと理解できない
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:43:27 ID:cnwuqKga0
俺が知ってる限り
未経験者にも理解してもらう努力をしていたwizはbusinくらいしかない
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 08:00:05 ID:oqeg88ID0
Wizクローンって基本的に初期Wizにハマってたオタの同人ゲーだからな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:31:04 ID:4Mbzhw+b0
時間の止まった負け犬専用だな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:05:08 ID:IjbTJFDL0
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:35:55 ID:Rd8T52No0
25年経ってもこんな風に言われるwizってつくづく凄いわ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:50:47 ID:ZNTQxzOI0
>>88,89
俺にぴったりの表現だorz


でもお前らも同じ仲間だろ?w
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:56:57 ID:oqeg88ID0
むしろ25年経っても崇め続ける信者が凄いと思う
本家はさっさと変化して次のステージに行っちゃったのに
それを否定してただひたすらに初期三部作を経典として崇め続けるなんてそうそう出来ることじゃないよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 15:04:26 ID:Rd8T52No0
ああ確かに6〜8を異常に嫌う信者もいるな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 16:25:18 ID:SHfCB+rP0
初期のWizardryは呪文のバランスが悪いと思う
KATINOばっかつかってHALITO使わないし
回復呪文もDIALMA(3d6HP回復)の次はMADI(全快)だし

毒の恐怖は最高だったな
えれー勢いで減ってくしDQと違って毒ダメージで死ぬし
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 18:13:49 ID:bxtY4Vob0
笑われるかもしれないが、昔の不親切なpc(一体当時の小中学生は
これを何に使っていたんだろうか)のウィズをやって自身の成長を
感じたと思っている人が、今もウィズを愛しているんだと思う。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 18:36:40 ID:UwyvU2xF0
自身の成長とかじゃなくて単純にゲームとして楽しんだ人達でしょ…
つか他にも信者とか崇めるとかなんか変だぞここ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 19:43:50 ID:YEsNfxDF0
6以降はダンマスのパクリだよね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 02:43:50 ID:gqKpkqN50
どちらもD&Dのパクリなので、トルネコはシレンのパクリと言うぐらい間抜け

ま、単純に刷り込まれたってのが正しいんだろうな
そこら辺の原体験の有無が決定的な隔たりとなって後発からは懐古厨と扱われる
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:19:33 ID:mraahE80O
↓* 100ゲットおめでとう! *↓
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:39:30 ID:2UaCDtUy0
>>99
揚げ足でスマソが、トルネコが先。シレンは「不思議のダンジョン2」

>>93
三部作ではなく本当に#1「だけ」。
#2も#3もバランス悪、謎解き劣悪、改変点の多くが裏目に出た、概ね“劣化コピー”

>>95
ダメ呪文も全く無駄でもない。マハリト覚え損なったメイジがモリトで凌ぐような場面もありえるし
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:39:38 ID:P0xkmqFY0
↑* ささやき *↑
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:12:48 ID:XwPnIidu0
はげ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:00:09 ID:XwPnIidu0
もっこり
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:48:29 ID:71aW4t/m0
回復呪文に関してはむしろDIAL〜DIALMAの間が長すぎる。
PCエンジン版ではDIALMAの習得を早めることで改善されてたが。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 10:01:39 ID:MXqAwrV4O
回復呪文の使い勝手が悪いから、僧侶が二人。
パーティー編成の都合で、一人は前衛。
ACに不安があるから、装備を充実させて…。

不自由さを創意工夫で補うのが、楽しみの一つ。

ただ、こういったシステムの楽しさは伝えにくいものだし、
ストーリーやCGやキャラクターで引き付けるタイプのゲームでもないので、
どうしても新参者を招きにくい。

FC、SFCの時代と違って面白いソフトは他にもいろいろあるしね。

衰退というか目立たない、といったほうがよいのでは。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:52:16 ID:ZJYqcsJS0
進化に取り残されたってのは衰退というんでないか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:15:49 ID:49pzJeBb0
ゲームに対しての創意工夫には必死だけどテメーの人生の勝ち残り戦略で一切工夫できないのがここの負け組みども。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:17:44 ID:UJpHuFan0
自己紹介乙
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:36:14 ID:uhXX+6so0
>108
的確な自己分析ですね
111106:2008/08/31(日) 13:32:53 ID:MXqAwrV4O
>>107
確かに。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 20:36:08 ID:vcibKftcO
>>78
アガンも☆魚もチームラも、やると作るでは大違いだと言う事が理解出来なかった点では共通してるな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 20:38:55 ID:+VsKBMJt0
低脳3莫迦の名前なんて出すなよ汚らわしい
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:12:25 ID:nAVJU1HkO
アガン(ディンギル)とチームラ(XTH2)が比較的評価されているのはそれまでが余りにも酷かった為に
相対的に高評価になっているだけで、決して同作品が突出して優れている訳ではないんだよな。
しかもこの両者の共通点として、『その後の作品』がgdgdになっている事が挙げられる。
まずアガンの戦闘の監獄。PS2に移植する際、家庭用機である事を一切無視したかの様な手抜き移植。
家庭用機向けにインターフェイスを一切いじっていない。更に、後発のエルミナージュ(by☆魚)でさえ
デフォで搭載している呪文名のリネーム機能すら削る始末。
続いてチームラのXTHシリーズ。1がSIMPLEシリーズ並みの仕上がりだったのに対して、やっと『人並み』に
なっただけでやたらと持ち上げられる。しかもチームラ社員が無給で作った等と、ゲームのクオリティとは
全く関係無いエピソードを持ち出してXTHを持ち上げる信者。

個人的には、こいつら原作レイプより、全く新しいアプローチのBUSIN0が余程評価出来る。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 02:50:34 ID:/1cvvGP10
文章は攻撃的だけど大体俺も同じ意見だな
戦闘の監獄の移植はタイトーじゃなかったっけ?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 06:04:23 ID:61AHe8/+0
アガソの苦悩も知らないで何好き勝手にホザいてるんだ?コイツら
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 06:51:36 ID:YIlqyUPW0
>>1

マジレスすると、wizardryは衰退してない。
衰退するほど人気のあった時代もないから。
売り上げを見ても明らか。
DQとFFがwizをお手本にしたというのは有名だが、
日本人が好みそうなテイストに仕上げたから売れただけ。
海外のRPGで日本で人気が出た試しなんて無いと思うが。
ウルティマとかリネージュは人気が出た部類には入らない。
あんなのドラクエとかFFプレイヤーに比べたらほんと微々たるものだ。
日本好みにしなきゃ売れないんだよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 10:46:26 ID:nAVJU1HkO
>>115
あの悪名高いPS2版サマナーのタイトーだけど、移植にアガンが噛まない訳が無いしな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:07:49 ID:q2aqBpfk0
だから小日本のことなんてどうでもいいんだよ。
なすすべなく衰退して滅ぶだけ。
ゲームなんてもう売れるわけがない。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:01:56 ID:zIldzKb40
ペルソナは前作、前々作より売上伸ばしてるけどな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:45:47 ID:DBfTi4Th0
よかったね。ゲーム会社が儲けて。プレイする方は頑張ってクリアしても何も利益ないけど。
時間と金のムダ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:03:36 ID:zIldzKb40
Wizほど人生を無駄に消費するゲームも無いけどな
レアアイテム収集とかマッピングとか廃人仕様だし
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:47:33 ID:kuT3gdFb0
つーかマッピングって元々はそれをしないとクリア困難だったからであって、
なぜそれが目的になっちゃってるんだろう。
アイテム収集たって、実物ならやりがいあるけど、所詮デジタルの2バイト文字だしなぁ
はっきしいってバカ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:44:25 ID:j6X3wJl30
↓文字列収集マニア招聘
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:44:39 ID:0F42Q1RP0
他に面白いのがないから別にいいんでないの?
多系統に興味を持ってるならレア収集とかやってられないつーかそういう水増し部分なんぞやるぐらいなら別ゲームをやる
それゆえWiz系列の評価はかなり落ちるわけだ
でも特定ジャンルしか楽しめない狭い趣味の人にとっては最高のゲームをやり続けてるわけで話が噛み合うはずもない

マッピングは廃人仕様というか何度も来るから探索や記憶の手間を省くために作るだけだ
例えば普通のRPGだと複雑なマップのダンジョンでも1回で終わるってのを知ってるからマップなんて作らない
右手の法則みたいなセオリーで1回到達すれば終わるわけだからな
でももしそこを10数回と行き来しなければいけないとなったら、恐らくマッピングを始めるだろうと思うよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:55:13 ID:yydzot7s0
だから負け犬の能書きなんていらないんだよここは。
3行以内にまとめろって。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 05:57:31 ID:YVWydQPd0
低脳ゴミクズの煽りに釣られるなよお前ら
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 07:24:13 ID:By5NAxR10
PS2で出たBUSINは結構好きだったけどな。今だとかなり古臭いだろうけど
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 07:48:34 ID:kFqj7sqfO
今もWIZって相変わらず宿は馬小屋で、魔法でHP回復した後もっかい馬小屋、
みたいな二度手間システム採用してる?もうしばらくやってないけど、
あのシステムそろそろ無くしていいよな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 09:06:52 ID:IvFhvLNNO
クソスレ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:06:18 ID:3X66J+dN0
>>128
他のRPG同様に、お金払ってHP&MP回復すればいいだけでは?
キャラが老化したりもするけどさ

ちなみにエルミナージュでは『どうせ馬小屋なんだろ?さっさと行けよ』と
宿の主人が素敵な言葉をかけてくれるよ
132131:2008/09/02(火) 10:20:14 ID:3X66J+dN0
アンカー間違えちゃった
>>129
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:23:30 ID:met5B6B50
wiz8は完成度高いし進化もしてるけど
なぜかスルーされてるよね
「過小評価されてるゲーム」の2位にはいってたし
このスレでも
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:59:50 ID:0KNomZhT0
>>129
いまみると酷い仕様だよなー無くしてほしーwwwwwww

Wizardry 友達の家でウィザードリィを見ている気分になれる動画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1350517
ファミコン版Wizardry 友達の家でウィザードリィ 二日目
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm407591
GMM ゲームミュージック PART10 ウィザードリィ wizardry
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm378799
ウィザードリィ サウンドトラック(作曲:羽田健太郎)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm403808
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:30:01 ID:BpmXo9rw0
BUSINは戦闘開始時のロード時間が長くて嫌になってやめた。
エルミナージュは戦闘開始時のロード時間が糞長いという情報を知って回避した。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:31:24 ID:BpmXo9rw0
>>134
その分安いんだし、別にひどいとは思わん。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:15:20 ID:jKZqBC3uO
>>134
無料で回復できる仕様が酷いと申すか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:26:18 ID:gaebaPsV0
馬小屋はただの老衰阻止だからな

老衰システムがないとしたら馬小屋は懐古にこびてるだけの糞仕様
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:34:58 ID:Ut9GlaI90
携帯アプリのWiz系だと宿屋がなくて城に帰還と同時に
全回復&LVアップだったり、金がメンバー共有だったりするな。
あとボーナス制廃止してたりとか。まあ操作性の問題が大きいと思うけど
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:54:28 ID:2IjYNtKC0
>>133
家庭用で出てないからじゃないか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:54:32 ID:GunK8uCo0
WIZは5までって奴が多いからでしょ
6が賛否両論で以降完全スルーでしょ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:05:48 ID:5ilH9IQIO
エバーブルー2ってのを買って来たんだが…
なんかWizっぽくて楽しいw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 02:02:33 ID:NeMZQcbV0
>>141
多い?2ちゃんねるで?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 02:19:19 ID:TjZ1ArIm0
俺はwiz8やりたいけどなかなか手がでない
英語よめないし日本語も変らしいし高値らしいし
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 02:44:07 ID:jX5oM6wL0
8を購入しなかったってことは、はやり見た目が「絶対これウィズじゃねーだろ、クソ決定」
って感じで敬遠したの?俺と同じく。
でも8をやってみたら考え変わるぞ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 04:37:04 ID:TjZ1ArIm0
値段が高くて買えないんだよ
wiz7で挫折しちゃったし
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 04:51:40 ID:9QYo5hrA0
9000円前後が高いのか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 05:17:20 ID:9QYo5hrA0
つーかオレってなぜこんな時間まで起きてるの?仕事は?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:34:31 ID:333ufC6v0
test
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 19:16:05 ID:Q5WUoyOq0
cast
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:07:45 ID:TmSF8hBR0
WIZ8が受け入れられないんじゃなくて
洋ゲーの中でWIZが特別目立つ存在ではなくなったからってのが大きいんじゃね?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:21:11 ID:LLB+ymx+0
向こうの人も、本音を言えばビジュアル良いのが良かったんだよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:43:26 ID:6sf0HZxU0
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:49:41 ID:6sf0HZxU0
あ、ふォーりぇw

155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 01:13:16 ID:x/cqZkGn0
てs
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 02:47:03 ID:yOntCNaa0
かs
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 09:53:42 ID:1KMvgiml0
8高杉晋作
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 09:55:30 ID:1KMvgiml0
ほい、ほい、ほいったら、ほ、ほい、の、ほいっ!あ、ほーれw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 10:29:55 ID:1KMvgiml0
8レアチーズケーキ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 18:44:24 ID:dXVRG1mmO
老衰システムって必要?あったら嬉しいもんなのかね?
年齢設定で感情移入させるため?
それとも無限に転職させないためのシステムなのかな?
それなら理解できるんだが。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:08:55 ID:q0y42jl2O
つーか#8は見た感じ偽典女神転生っぽい
そして自分が手を付けられる値段の代物じゃないな

#1は言わずもがな
KODはFC版でなければあくまで#1で育てたキャラを続投するだけ
LOLは経験値がヤバい
#4はマゾ仕様
#5は幾らか改良があったからこれはこれで楽しめた
#6はまだ何パーセントかはWizらしさは残してたし別ゲーとして割り切ればかなり良質だ(特にSFC版)


本当のクソは#7だ
完全にSFに移行した上にコンシューマ版でのあの大惨事じゃどうしようもない
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 04:57:32 ID:xi/rmmLa0
確かに7はダメだった
アスキーがリメイクしてれば遊べたかもしれんけど
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:11:31 ID:jq024Tm50
俺たちの欲が増えたよね。もっともっとって

ウィズにそれは一番いらないはずさ!! 簡素で結構!懐古バンザイ!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 11:10:05 ID:sxWYdFRj0
こんなことを本スレで言ったら頃されるけど

理不尽な理由で全滅する可能性がある
全滅すると再度キャラメイクってのが
新参を受け入れられない理由かと

スレ違いだけどメガテン3(無印)が
バックアタックが脅威で何度も全滅すると言う理由で不評だった
こういう声が出た時点でもう今のゲーマーってめちゃくちゃぬるくなったんだなと思った

結局、Wizをやる人間はRPGが寡少の中で
現在でいう異常な難易度に慣らされた絶滅危惧種なんじゃないかと
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:13:45 ID:UqAGjGSr0
面倒を難易度と勘違いした池沼はさっさと絶滅するべき
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:15:16 ID:NwmEIpDU0
>>164
絶滅危惧種じゃあないから、商売で作ってるゲーム屋が続編作るんだよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:24:06 ID:QYPW9njFO
可愛いイラストとボイス入れなさい
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:28:00 ID:MoSe3qtBO
>>165
チームラですね。わかります。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:26:59 ID:0EM9ExzOO
ゲーセン衰退したなぁ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 12:07:34 ID:mwAAPPnD0
ゲーセンにもNin1筐体出てきたしな。
そういうの2,3台置いてくれてれば結構遊べるようになってしまった。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:41:26 ID:x1CP7mTl0
初代だけでもやってみたいんだがどの機種でやったらいいかいまいちわからない
それ以前に売ってないんだよな。RPG好きだからウィズやってみたいんだけど
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:37:32 ID:GkKcMMuV0
現行機種用のが無いからな
家庭用だと最も目があるのが、PS1用「リルガミンサーガ」か。#1〜#3収録
安価狙いならそれこそファミコンの1でも良いのだが。
上手くすりゃゲーム屋でもヲクでも即ゲト出来るし。
ハード所持環境や電池切れのハードルはあるが、なかなかの名作ver.だぜ (´_ゝ`)b
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 04:27:45 ID:J33ZQtV90
まずはbusinからやったほうが無難じゃないかしら
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 06:40:40 ID:BL4Fh4KsO
BUSINは少しクセがあるから微妙
それならまだリルサガの方が
175171:2008/09/12(金) 10:55:16 ID:cGLiei/+0
>>172
わかりました。ありがとう
ファミコンもPS2も持ってるんでどっちも探してみます
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 03:04:34 ID:5dfCyHRV0
リルサガは初心者がやるものじゃないと思うけど、リルサガしかないのよね
犯罪者になってしまうがエミュででもsfcのをやった方がおすすめではあるよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:13:52 ID:tSxg+AyM0
勝手にまとめるとこんな感じか

・初心者に対する門戸が狭い・敷居が高い
→現在では入手困難のソフトも多くシリーズも多い
→状態異常、死亡、全滅のあまりに高すぎるリスク
→→難易度が高いというよりかなり量の作業を要求する面倒くささ・苦痛
→洋ゲーのため日本人には理解しづらい独特のセンス
→→新しいプレーヤーが開拓出来ない

・もはやRPGの原典として見なされているため、理不尽だったり面倒な点があっても誰も否定できない
→現在のゲームからすればゲームバランス上悪い要素が完全に作風として定着している
→これによりRPG草創期からのマニアックな古参ゲーマーたちだけによる支持さるという現実
→ファンの固定化・悪循環

・版権元の消失
→本家シリーズが立ち消えになり、代わりに外伝・類似作品が氾濫した
→プレーヤーの混乱・分散

・質素すぎるが故にシリーズごとの変化に乏しいシステム
→新たにシリーズや外伝が出ても特に新しいプレイヤーを引き付ける要素が少ない

・やりこみなんて他のゲームでもできる

・スクエニが生み出したストーリー・世界観至上主義の時代の流れに取り残された
→壮大なワールドマップやストーリーが付いた時点でそれはWizではなくなる
→→やはり硬直したゲームシステム
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:17:28 ID:twTGNzUNO
つまり要約すると「パネェぐらいめんどくせー」ですね、わかります。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 02:08:18 ID:x3P7jTkW0
新作が出てない時点で衰退も何もないだろって気がしてきた
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 05:40:00 ID:FaiVAafD0
こいつらwiz系列のゲームがいまだに出し続けられてるって現実は無視なのかな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 05:44:39 ID:zmDtmBCx0
>>164
モンハンが大ウケしてるのを見れば真VやWizが不評な理由が分かるよ。
攻略サイトみれば誰でも俺ツエープレイできる真Vなんかよりモンハンのほうが遙かに難易度高いし
収集でもWizよりよっぽどマゾい仕様なんだけど評価高いでしょ。

その理由は高い難易度もマゾい仕様も納得できるように作ってあるから。
真Vのような事故死で難易度を無理矢理に上げてるところもないし
収集もWizみたいなただの確率じゃなくて倒し方を工夫して取得しやすくできるようになってる。
ゲームなんだからユーザの工夫や腕でリザルトが変わらないとおかしいんだよね。
これ、和製RPG衰退の理由でもあるよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 05:47:56 ID:OEE3cVv+O
>>181
ではモンハンの説得力をwizardryに持たせるにはどうすれば良いと思うかね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 08:39:46 ID:lMeNNGjTO
MHがウケるのは「みんなでできるから」に尽きる
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 08:50:11 ID:5UbzrAVF0
少なくとも確率の低いレアアイテムやレベル上げみたいなやりこみなんてWizじゃなくてもできる

モンハンシステムはアトラスの世界樹がやってたような気がする
特定の属性or腕や足、頭といった特定の部位を攻撃して倒す→素材入手→武具屋で交換
だったな

あれはシームレスなアクションだからこその緊張感だからねー
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:27:36 ID:fVsMHI6k0
別にWizが売れる為に変わる事を懐古が求めてないし、それで良いのでは。
Wizはあれでもう一つの完成点というか、経典みたいなもんでしょ。
懐古派ゲーマーがマイベストゲームとして遊ぶ存在、それで良いと思うけど。

個人的にはエクスとか世界樹みたいのは世界観からしてもうWizじゃないのよね。
やっぱり1-3・5みたいな原点の世界観を踏襲してもらわないとWizじゃない。
それに沿った形で外伝系みたいなシステムのマイナーチェンジとか、
新しいシナリオやマップをやって行けば良いのだと思うけど。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:30:13 ID:Mf9pibv70
なぜ4を抜かすんだ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:35:25 ID:KrHKdosBO
4はWizであってWizじゃないマゾ仕様のパズルゲームだからな

外伝やるなら外伝1-ディンギル辺りみたいなのがいいよやっぱり
この際いっそ和風だろうとSFだろうといいからさ



だから#7みたいなのはもう勘弁
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:42:34 ID:Mf9pibv70
Wizの世界観を語るなら一番外しちゃまずいとこじゃん
いろんな神話やらコメディやらのごった煮感が一番顕著に出てるから
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:08:57 ID:0JTzS5Ov0
>>186
#4は任天堂系で出てないからじゃないか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:11:18 ID:DS4q8GpZ0
4の理不尽さなんかは勘弁してくれって感じだが、
7のふざけたノリは好きだったな
ああいう雰囲気は国民性とバックボーンになっている
文化の違いがあるから、国産RPGでは似たものはあっても
同じものは遊べない

4もリドルやバランスさえもう少し何とかしてくれたら、マンセー
したいところだ

ただ、いわゆるダンジョンRPGの域を踏み出してしまったからは、
ゲームの質は別として、これはWizでなくもいいや感が強いのは
確かに否めんな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:44:50 ID:Lb2xAM4Y0
衰退したら続編出てねーよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:03:30 ID:YmTJahR80
>>181
アクションとコマンド式RPGの難易度を比べるのはおかしいだろ。
RPGは誰でも時間さえかければクリア出来るのが前提だし。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:14:38 ID:5UbzrAVF0
>>192
モンハンってただのアクションゲームじゃなくて
ARPGからストーリーを抜いた感じだと思う
装備品を集めたりだとか頭を使って戦略を考えたりだとか

ある意味でWiz的なゲーム
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 09:10:50 ID:ztsPr7aJ0
つーかモンハンとWIzはあまりにも別物すぎて比べる意味ない気がする
装備品収集と戦略なんてRPGではいくらでもあるし

むしろまだポケモンのが近い
一人でパーティ組んでシコシコ成長させられるし
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:52:18 ID:2x2awpSp0
おそらく単に難易度で較べただけでしょ
でもアクションやシューティングのゲーマーと比べて
RPGゲーマーはどんなに頑張ってもヌルゲーマーだっていうのは同意

難しいっていわれるゲームでもMHはおろか地球防衛軍にすら劣るもの
東方ルナクリアラーの域に達してるRPGゲーマーなんて一人もいないんじゃない?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:55:45 ID:gFxW7n/a0
何故比べるw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:09:37 ID:tzzHjnP/0
東方信者乙。防衛軍シリーズ全難易度を全部自分でやってみたのか?

自分だけで解いた難易度でいうなら
大往生≧防衛軍INF>>>真V>東方ルナ>MHP2>>>WIZ3
くらいで、防衛軍2も入れるなら
防衛軍2IMP>>>>>>>>>大往生>真V他
くらいだよ。

あくまでクリア難易度な、スコアは問わない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:30:55 ID:bVYvZW9P0
EDF2のインフェルノは狂ってる難度w
蟻酸だの糸だのアーマーをめちゃめちゃ強化してないと
かすっただけで即死じゃねーか
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 02:12:53 ID:qvdH2u5E0
モト劇場ってだけではしゃいでしまう真3信者だが、
防衛軍2のあれはさすがに越えすぎてるわ
常に死角を置かない動きしていないとエンカウントも糞も無しに突然死するからな
人修羅もエリザベスも初めてヌルいと思った

というかハードもクリアできないんだが…
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 02:13:33 ID:l5jkuI6J0
衰退も何もwizは8で完結した
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 02:23:09 ID:oL0TzYIJ0
>>198
Inf烈火をクリアしたらプロポーズするんだ・・・
と思い立ってクリアしたらプロポーズする相手を探すほうが難易度高いことに気付いた
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 02:24:43 ID:oL0TzYIJ0
ついでにEDF2インポッシブルって本当に存在するの?
一面クリアする労力でエクスデス何万匹殺せるの?馬鹿なの?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 09:12:32 ID:Aryd2lrf0
RPG板でSTGの話持ち出す奴は録でもない比較厨ばかりだな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 11:19:27 ID:W9jqDQ9V0
FC版1で結局「支えの盾」をゲット出来なかった
イヤな思い出が突然蘇ってきた…
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 14:10:57 ID:bky8exyZ0
東方もSTGじゃないが、防衛軍も本格的なTPSやFPSと一緒にしないでほしい
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 14:24:43 ID:mN4GaWhkO
と言うかシーテックが完結した
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 14:43:46 ID:KU50s7IW0
衰退して、誰も魅力を感じなくなったら、誰もリメイクなんかしないし、
ウィザードリィの名前をわざわざ金を出して借りて新作ゲームにつけない。

信者は「俺たちが特別」だと思ってるから数字なんか読めないんだろうな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 17:31:20 ID:5NnVPFM80
wizはジャンル名じゃねえぞ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:02:40 ID:lX+H8f5u0
>>205
EDFは入門用TPSとして充分すぎる以上の完成度もっとるし
東方も厨はアレだがゲーム自体は出来のいい弾幕STGだぞ

何のジャンルでも「本格的なものを知る俺カコイイ」みたいな奴が一番痛いから
そういう論調はやめとけw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:14:51 ID:hr4UFCVM0
つまりはウィザードリィより楽しい遊びが出来たからってことでしょうね

しかしドラクエから最新MMORPGまでやり尽くした俺から言わせてもらえば
どのRPGもウィズ、ウルティマからの派生というか作り手側の理想的要素がプラスされたもの
 (そのウィザードリィも元はボードゲームだったらしいですけど)
やはり自分の理想を妄想できるウィズは楽しいですよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:19:02 ID:QjFG2mKF0
Wizの元はTRPGのD&D(ダンジョン・アンド・ドラゴンズ)な
これ、テストに出るから覚えておくよーに
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:30:40 ID:TiT5czPk0
TRPGに較べて単純化されすぎて本当に原始的なゲームになってるから
プレイヤーがどうでも好きなように妄想できるっていう部分はあるけど
純粋にゲームとして面白いかといえば微妙なんだよな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 20:07:04 ID:4u3lqBTi0
#2や#3が#1のアペンド扱いだったのも(PC版な)
TRPGの商品形態に合わせたからだしな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 18:58:40 ID:lvuYvXLE0
>>203
ん?小毎しかったの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 19:37:10 ID:aBUfDZi90
シンプルベストはゲームの理想的な形だと思う
一番完成してるゲームってそういうゲームの事を言うんじゃないかな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 12:17:01 ID:PvS8jCyH0
ウィザードリィは最高に面白いかどうかは別にしても
基本的なゲームデザインは今でも通用する完成度の高いゲーム。
今現在発売されてる新しいRPGのほとんどが探索、戦闘、アイテムの採集のサイクルから
抜け出してないし、抜け出す必要もないと思う。

新しい試みをしたゲームが売れるのは、その努力に報いる意味とかでも健全だと思うけど
ウィザードリィ位のシンプルなRPGの需要も少ないながらあるわけで
それに応えてくれるメーカーなりフリーソフトの作者さんは大変だろうけど無くならないで欲しい。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:54:23 ID:2kpO3eVx0
誰もいないトコで何雄弁振るってんのこの人
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:13:14 ID:nhl/KFOy0
最高の組み合わせのWizってのが未だに無い

やっぱ自分で作るしかないのか・・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:28:48 ID:pXMCoaNq0
いやいや、ちゃんといますよん (´ー`)ノ
漏れもゲームに求めるのはシンプルさと奥深さだな。
まぁ最近流行りの「過情報バーチャルゲー」も、やっと笑って許せる歳になったけどw

究極的な美しいゲームは「囲碁」だと思ってる。
あれに比べりゃWIZだってまだまだ過情報、もっと削ぎ落としてもイイ位だわ
どーせ進化するならそっちの方向キボン

>>218
最高の組み合わせたり得る「最高のパーツたち」を聞かせてクリクリ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 03:38:14 ID:V0yO+zRC0
wizが衰退したのではなく
洋ゲーの中で奇跡的に日本で売れたのがwizだったんだよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 15:02:44 ID:f2Sr1l120
>>216
それはWizの元ネタからずっと継続してる要素であってWizが偉いわけではない
Wizの元ネタとして多大な影響を与えたD&Dは未だに版上げされて毎週のように追加データ・シナリオが出てるわけで

もっといい奴が出来ちゃったからWiz形式である必要がなくなったってのが正しい
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 02:42:07 ID:PJyJ98hI0
難しくなるばかりで面白い方向に進化できなかったのも原因かしら
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 13:48:04 ID:i05wW4nJO
ベニ松Wizかw
#1で廃人レベルまで上げて俺Tueee!して喜んでたような連中が小躍りして嬉しがる作りに
しちゃった代物ばっかりだからな。戦略戦術もなしにただの首切り合戦とかアホすぎるw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:30:22 ID:pp/ki4T20
それはベニ松というよりアガンじゃね?
ベニー松山はなんでもありなパロディな面を抑えて重厚な雰囲気を前面に押し出したWizって感じ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 12:33:44 ID:EfEBxwCu0
あれが重厚?
七大魔王とか厨くせえ展開で、ゲームバランスもインフレしまくってたろうが
そういやサガフロ2でもひっでえ小説書いてたな
オリキャラが最強で大活躍(笑)するやつ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 15:31:29 ID:p/AGVOhq0
Wizを本当に理解しているゲーム開発者っているのかね
ハネケンとか末弥は理解してたとは思うけど

根本の良さを壊さずにシンプルにバランス良く組み立てる事の出来る
DQの堀井雄二みたいな人材が全くいないんじゃない
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 17:22:13 ID:8JyzCLHWO
>>226
確かハネケンはウィザードリィを鳥のことだと思ってたんだが
さすがに絵を描いてる末弥は多分理解してるか
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 02:33:46 ID:u3HvIWPY0
トレボー王?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 19:22:29 ID:HYzlx3QB0
「ウィザー鳥(どり)」という鳥の品種だと思っていたって事だよ。
ソースはリルサガの攻略本。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:28:30 ID:6MO2ZTij0
>>219
自分的にはやっぱりベースが#5辺りでシステムが#6-7辺りのWizがしっくり来る模様。
スキルシステムとかは無理に要らんのだけども。
要するにディンギルとかあの辺かな〜。
敵数やアイテム数が300-400前後で、シナリオ・世界観・バランスと完成度の高い作品がやりたいですな〜。
それでデザ末弥・音楽ハネケンなら言う事無しなんだけど・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:21:31 ID:o6sqvBr00
羽田さんは天に召されました
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 07:28:56 ID:xNHfYQsOO
うしなわれた
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 10:32:38 ID:Gzti/UBb0
武神をプレイして、wizシリーズ気に入ってまったよ。
しかし、その後、猫耳侍の後姿に萌えて手を出したら痛い目をみたぜ。
武神3が出たら衰退したってわけじゃないかも・・。それとも、外伝扱いなので邪道かい?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 11:19:29 ID:hmrCfcYv0
これwizのパクリやーんてゲームが、今もゴロゴロしてるのにね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 12:46:42 ID:TmdgLWhUO
なんかそのパクリゲーの方が面白いと言う
肝心のWizのタイトルを飾ってるのが妙に外してるような


うん、某パクリゲーのドワ子萌え。ついでに#6とディンギルのフェルパー萌え
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:04:24 ID:56IZ6tnK0
>>233
武神の3て何だ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:29:58 ID:4tpLgQAC0
>>235
自分も最近はWizライクのフリーゲーばかりやってるな。
コピーゲーの方が正直面白いし、バージョンアップも効くしね・・・

いずれ自分でも作ろうと思ってるが。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 03:52:19 ID:Y6ZQX1Qk0
ブシンか
WIZのある意味での不親切さ無味乾燥さだけを、いつものラノベ調JRPGに移植したようなゲームだったな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 05:52:24 ID:CbnE7Ff50
ブシンはwizを初めて遊ぶ人にはうってつけ
川水と海水が混ざり合っているとこみたいなゲーム
俺の友達はそこから川に引き返した
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 02:37:40 ID:OXPzpY4Q0
引き返したのかw

人生イロイロだなあ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:45:30 ID:cDwvfWVd0
日本では未だに初期Wizのシステムを
採用しているゲームを出してる事自体凄いとは思うけどね。

本家自体Wiz6からはシステム自体大幅に変更しているし、
もうなんか「Wizは日本が起源ニダ」と言っても違和感ないくらい色々外伝や亜流、移植だしてるし。
そもそも今、外国で初期のWizシステム採用しているゲームってあるんか?

というかWiz8のシステム採用したゲームどっか作ってくれないかなー。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:54:10 ID:TqlZ+2XAO
偽典女神転生ぐらいじゃないの
一部アレだから18禁喰らってしかもバグ多いけど
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:56:05 ID:QD2n3QJq0
>>241
wizって自国ブランドだと思ってた・・。
さて、コカコーラでも飲むか。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:25:59 ID:ELz2jUL+0
>>241
あのシステムが先進的とかベストとか言うんじゃなくて、様式美として定着してるんだわな。
ある意味ドラクエのシステムと同じようなもので。
それを好むファンが一定数いると、それだけの話。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:12:26 ID:eKlVNcLg0
漏れも「同一システム」はありがたいな。
プレイ間隔が数年開いたりするから、「あれ?どー遊ぶんだっけ?」になる。
同一シリーズでもルールや操作変えられると、まず再勉強みたいになってまう
WIZやドラクエ・ポケモン辺りは、どのシナリオもすぐ再開可能だから楽〜♪ヽ(´ー`)ノ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 04:01:57 ID:CxlYR1TsO
ニンテルドさんよぉ、もうポケモンとか古いんだよ。
時代はウィザードリィなんだよ。
来年のウィザードリィ生誕28周年に合わせ、
DSソフト「ウィザードリィ赤・緑」の発売を、ここに提言する。
ウィザードリィ1をベースに、トレボーの迷宮を地下10000階立てとし、
戦士・魔術師・ネット右翼などを代表とする6000種類の職業と、
武器・防具・その他アイテムを全150000種搭載。
赤・緑のどちらかでしかゲットできない職業とアイテムによって差別化し、通信で交換可能に。
もちろん通信対戦も可能だ。負けた側のセーブデータを破壊する仕様を、提案する。
これにより、モチベーションが保たれ、末永くプレイ出来るという寸法だ。
来年はDSウィザードリィ一色に染まり、PSPはこの世から根絶されるだろう。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:15:08 ID:xMTWbEI50
6000も職業があると下位互換が大量に出そうだな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:22:41 ID:ZrqIiYkt0
13歳のハローワークってレベルじゃねーぞ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 02:16:38 ID:CI/qMapW0
>>246
突っ込みを入れるべきなのか素直に笑うべきなのか
俺はどうしたらいい?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:36:17 ID:DgdxHcEZ0
28周年てのが半端だよな。あと2年待て
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 10:43:22 ID:w5AYF41PO
だから、ウィザードリィ(職業)をだな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:51:11 ID:L67E2uW+0
職業なら単にウィザードで良くね?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:15:31 ID:VtJrtbxO0
ウィザーディ、フライヤー、ステルサー、ナース……
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:01:13 ID:8mbx4ulV0
たまがほしいの
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:24:21 ID:2sa3JbunO
ウィザードリィの新作マダー?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 01:21:14 ID:XrfWtU2f0
新作が出ない! なぜだ!
と嘆く我々は
これまで色々な「新作が出ない理由」を考えてきたが


プレイヤー側には一定の需要が(上にもあるように)存在しているのだが
ウィザードリィの新作を作るのは
製作者側にとって楽しくなさ過ぎる作業だから、という理由だとは考えられないだろうか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 01:57:09 ID:ZqJTLqjUO
この際楽しけりゃサイバーパンクな世界観でもいいよ……
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 02:34:45 ID:7FunRZpIO
シナリオ:押井守
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 02:44:38 ID:vJ0+BJ6n0
メインキャラクターデザイン:士郎正宗
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 06:07:03 ID:aWn7twEk0
時代はダンジョンで生活できるダンジョンマスターじゃね?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 07:19:11 ID:qVOwhRui0
少し上で比較作品で出されてたモンハンなんだけど(ちなみに俺は未プレイ)
「プレイ目的を自分で見つけるゲーム」として出したと思うんだ。
日本では物語を終わりまで見て行くタイプがもてはやされたから、RPG全体では衰退してるけど
広い視野で見たら、ポケモンとかモンハンにその基本の心は残ってると思う。

システム面ではパクリ元のD&Dが「戦闘は回避した方が評価される」ってゲームだからなぁ
一番最初の次点で破綻が始ってる訳だから、最初から組み直した方が良いかもな

そして3Dダンジョンゲーとしてはダンマスの登場が大きいね
時代の移り変わりに上手く乗れなかったのは残念としか言えん
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 08:04:08 ID:hrVKVsxT0
>>261
>「戦闘は回避した方が評価される」
戦闘が推奨されてないのはクラシックD&Dのみ。理由はバランスが破綻していたから
WIZがパクったAD&Dではそんなことはない(WIZのバランスがいいという意味ではない)
現在海外で多く出ているD&D3Eのシステムを使ったゲームでも普通にバリバリ戦闘できる
ついでにダンマスの流れは海外ですら傍流にすぎず、流行ってるのはディアブロなどのWIZの流れに連なる戦闘ゲームだ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 15:23:20 ID:bNgM1zwL0
最終的に運がいる
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:17:19 ID:lWliQP090
勝ち組ウルティマ
今でもアメリカのゲーム人気投票でU6が上位にランクインする程の人気を誇る
オンラインで新規ユーザーも取り込みまだまだ人気は衰えず

負け組ゴミウィザードリィ
日本RPGの元になった部分が多いだけで過大評価されている糞ゲ
海外でも日本でも一部のキモヲタにしか相手にされず
日本のメーカーがショボショボ#1もどきをいつまでも作り続ける日々
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:05:30 ID:3VB7NdbF0
>>262
戦闘回避の要素って入れてるゲームはあるけど、やっぱり戦闘が楽しみのメインにはなるよね普通は。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:25:14 ID:DGBQVokP0
>>264
どこの人気投票かは知らんけど、たかが知れてる目くそ鼻くそ
そらウルティマも順調にいけばいいですが私の見通す、この目の中には、決して順調ではない(ry

キモヲタってふうに貴方おっしゃったけどね、私は自分自身を客観的にみr(ry
あなたとは違うんです!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 10:41:49 ID:oTBlAty/0
ウルティマはオンラインの完成度が神だっただけだろ
旧作を冷静に見直すと、作者のオナニー感がハンパじゃないぞ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 12:13:54 ID:9p43645G0
ロトだけは何やっても不死身だもんなーw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 15:26:45 ID:zberpc0T0
ウルティマのシリーズとしての成長具合としてはWizより上なのは誰もが認める。
ただ、もう続編が期待できないシリーズになってしまったが・・・・
ギャリ夫がいないとねぇ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 16:24:47 ID:4XNDOKl90
>>264
このそれぞれの評価の最後の行、
ほとんど同じ内容を文体変えて言ってるだけだよね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:56:35 ID:JfjqYiy80
新作……
五つの試練のユーザーシナリオ………

一般受けはしないし、レトロプレーヤーが喜ぶだけなんだろうけど、一応呟いてみた。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 03:03:48 ID:9rKX+msN0
ファンサービスと思えばいい
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 14:06:40 ID:5eEih68n0
単純な理由だけども
同じことしてたら飽きるんじゃないのか?
プレーヤーも製作者も
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 14:37:13 ID:Rr0xPEmi0
囲碁
将棋
相撲
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 15:49:56 ID:9jxmOUr40
>>271
謙虚だ・・・・
なら俺が変わりに言おう
ユーザーシナリオは新作といってもいいような作品もある
最優秀作品も含めて癖の有る作品が多いけど正統派な作品もある
とにかくおすすめ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 16:26:06 ID:APHyBtoN0
同じゲームは二つといらない。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 17:15:20 ID:RaernMVA0
WIZは衰退なんてしてないだろ
むしろRPG界をずっと呪縛し続けていて、永遠にWIZから抜け出せそうにない
レアアイテムだの無限レベリングだの本当に罪なことをしてくれた
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 18:32:46 ID:uMIuF+ev0
レアアイテムつったってただの文字列じゃん?
レベルあげても所詮ゲーム上のキャラ。リアルの自分が成長して生きる上で有利になるわけでもない。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 19:07:44 ID:9jxmOUr40
衰退するのは勝手ですけど道ずれはこまる・・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 12:06:38 ID:Y6Ibo2iZ0
正直WIZ本家系というか
ほぼRPGの基本オンリーのシステムなWIZが出続けてるのは
衰退してないからというよりIFが潰れずに糞ゲー出し続けてるのと同じ理由だと思う
美麗なグラもBGMもまともなストーリーも複雑なシステムもいらないわけだし開発費めちゃめちゃ安いだろ
それこそIFゲーより安そうだ

っていうかこんな単純なゲームでバグ出せるとかどんだけだよと言いたいんだが
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 16:17:42 ID:rfOAiS8Q0
プログラム完成させてしまえば後はデータ差し替えるだけなのにね
データ差し替えるだけで新作ができるんだから金の成る木だなぁ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:07:49 ID:dXq0YjIb0
でもその手の安易なWizもどきは大して売れてないでしょ。
データの流用だけじゃなくて、やっぱりしっかりしたシナリオや設定、
地道な細部のクオリティアップとかバランス調整といった低予算なりの
頑張った完成度が必要だと思うけど。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:32:01 ID:AoIzKc1s0
そういう考えで出来たのが、新WizやXth、Busin等じゃないの?
その割には原理主義者からは総スカンという・・・
どれもいいゲームだとは思うんだけどねぇ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:57:20 ID:eBli6oxb0
そもそも別に総スカンくらってないしな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 19:29:37 ID:dXq0YjIb0
>Xth、Busin等

こういうのはWizとは思えないし思ってないのだけど・・・・
Businみたいな最新鋭のシステムは要らないでしょ。
スーファミの#5くらいのレベルで十分なんだよ、多分ね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 20:03:01 ID:A2595qaYO
#6以降は#7を除いて面白いけどもはや別物だしディンギルは見た目女神転生になってて視点がなんか這いつくばってるし……
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 20:41:35 ID:X9KdHKc40
XTHやらBUSINやら以外って安易なWIZもどきしかなくね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:28:08 ID:+tHY5Xie0
xthも話題になるだけで安易なwizもどきじゃないか
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 01:32:17 ID:OQryfpM50
XTH1はともかく2はそうでもない
BUSIN位には改変されてる
絵がライトだとそれだけで文句言う勘違い自称硬派ゲーマーって一杯いるからなあ…
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 03:21:23 ID:9+ZkK5FU0
>>283
オリジン以外は一切認めないから原理主義者と言う。

まあ総スカンっつっても、
全世界で何人居るのか分からん範囲限定での総スカンだよなw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 13:04:59 ID:3FM57gJQO
XTHは猫耳が気に入らない。
それだけ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 14:41:50 ID:vspdugEo0
もふもふドワーフだけは正義だ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 20:15:49 ID:3FM57gJQO
ディンギルの取説フェルパーと取説ラウルフも負けないぜ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:54:17 ID:pv7uIMGw0
もー衰退していーわw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:32:35 ID:cwHBZjbwO
ソードワールドって言うテーブルトークRPGのルールブックを久し振りに読んだら、ドワーフがロリ巨乳
だって設定に変えられてて愕然としたってレスをどっかで見たなあ。
萌えだなんだつってもそんなのを好む人間の数は限られてるんだし、ウィザードリィだけじゃなくて
純ファンタジー自体が衰退傾向にあるよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:13:45 ID:Vv8smTlI0
>>142
亀だがすげーわかるw
ひたすら掘ってるわ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:23:05 ID:LUQdRIdO0
新しいwizもいろいろ手を出してみたが、
結局、一番面白かったのはシステムほぼ#5のまんまシナリオ差し替えただけの監獄・試練だった。
そして、まさしくシナリオ入れ替えただけのユーザーシナリオは玉石混合だがまじ神作品有り。
そしてやはり、システムそのまんまでシナリオ入れ替えただけなのになんでいろいろバグが存在するんだ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 01:52:26 ID:Jbgji4AXO
『WIZARDRY』という基本システムにサンプルシナリオ付けて出したのが#1
#2と#3はその追加サプリ
#4は…何だろうな(笑)WIZライクゲー第一号ってとこか?
#5は基本システムver.2
#6からは「新シリーズ初めてみたよ」みたいな感じかね。
FC版#3以降に出て来た和製Wizは…まあローカルルールとかハウスルールの類かw

衰退がどうのという事じゃなくて、同じルールで違うシナリオが遊べるかわり、
シナリオの中味やセッション・キャンペーンの内実は玉石混淆だって事じゃないの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 12:25:17 ID:eMgaVcT60
TRPGのシングルCRPG化で今の所一番はバルダーズゲートでしょ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:05:10 ID:JL+vtrbj0
>>297
自分はやっぱり5ベースのシステムにWiz6移行の職業・種族・魔法を加えた外伝のシステムが一番しっくり来たな。
スキルシステムとかは要らんのだけど。
あと6以降ではやっぱりアイテム数が豊富なのが良いね。
食料系アイテムとかある意味イロモノ的なアイテムもちゃんとあるし。

監獄はアイテム数という意味では不満はあるけど、ローグライクに寄ったマジックアイテム的要素なんかは良かった。
ただアイテム自体をドーピング的なシステムは要らんと思うけどね。
シナリオは・・・・・正直全く期待してない。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 20:32:54 ID:60nBrXUB0
変化のないシステムにずっとついてきてるのも日本人ぐらいのもんだな
海外じゃ今やRPGといえばオブリビオンのようなものだ
日本でのWIZはある意味衰退していないがそれこそが問題だ
いったいいつまでからっぽの通路を徘徊して戦闘して合間にラノベ紙芝居を見る似非RPGから脱却するんだろうか
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:09:06 ID:UGfiehOmO
またオブリ厨か。
ホントうざいな、こいつら。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:46:07 ID:99MAchWl0
しかもこいつら洋ゲー詳しいのかと思いきや、
オブリみたいな日本語に翻訳されてる有名なのしか知らなくて、
海外ゲーについて何の参考にもならないんだよな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:07:27 ID:pZthIpQK0
海外の方が技術的に先を行ってるとは思うんだけど、
その差が面白さの差とは言い切れないしな。
向こうは向こうで同じ形式のゲームが大量に出回ってるわけで
そのうち北米のゲームに対して同じこと言い始めるよ。

301は、ひとまず日本のRPGを卒業するときがやってきたんだよ。
卒業おめでとう!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 12:36:47 ID:3R7ALw+EO
ありがとう////
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 13:24:15 ID:qfxGnqiS0
オブリビオンの見た目をDQ3にすれば売れるよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 13:36:52 ID:aKzJLfp/0
いや、DQかWizの見た目をオブリにすると売れるでしょう。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 14:16:24 ID:DzpqLtQuO
それなんて#8?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 15:13:26 ID:WiVav9RL0
アホネタ満載のゲームなのに
何故か日本では重厚なファンタジーRPGと勘違いされてる
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 16:20:33 ID:8fjFp0ZMO
ベニ松がなぁ…
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:26:23 ID:BWnfybsQ0
>>304
向こうは内部エンジン使いまわし天国だしな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:39:13 ID:DJwh9GCY0
オブリビオンのデザインってダサいよね
装備してもダサくて見られたものじゃないから数値の表現だけでいいと思うよ
フィールドもダサいから線画でいいし、MOBも微妙なアクションだから動かなくていいとおもうな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:50:15 ID:o4+HdTD40
放送禁止一緒に見ようって誘ったら、ごめん生理中でお腹痛いんだって断られた(´;ω;`)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:05:00 ID:OVExQKMaO
おれもwizは大好きだが、衰退ってほど幅広い人気はないだろ。
それに、今でもwizの派生作品みたいなのはちらほら出てるし。むしろ、昔より数多いような。
そりゃ、今更1やるやつはそういないだろうけど。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:16:23 ID:n/rnyR3u0
世界観は一番好きだが
受け入れられないんだろうなぁ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:13:04 ID:k03NNr280
世界樹2、エルミナージュ、幻霧ノ塔ト剣ノ掟、剣と魔法と学園モノ、エルミナDSと
3Dダンジョン系のRPGが今年だけで5本(PCのG-XTHを含めれば7本)も出る時勢だしな
星魚が細々と年1本くらいで出していた時勢が嘘の様だ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:00:33 ID:91K7Rx3u0
携帯用のページはこれだよ

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/netgame/710/
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:05:53 ID:QeXeGTjZ0
ライバルが増えて星魚も大変だな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:56:46 ID:Ht0SPnQyO
ライバルつってもゲーセンのクレーンゲーム作る会社とアーケードゲーム作る会社程度の関係じゃね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:25:01 ID:K2H2opA50
星魚「3DダンジョンRPGは我々が制する」
321LV.1 法術使い:2008/10/28(火) 21:07:58 ID:Gf2OGqB00
>>164
>こういう声が出た時点でもう今のゲーマーってめちゃくちゃぬるくなったんだなと思った
同意見。
所詮、冷戦時代の遺物ですよ我々は。

>>295
TRGがヌルい挿絵のオンパになった時点でアウトだわ…
(出版)会社としては他に選択肢はなかったんだろうけれど。


WIZ は 真面目に遊べば良品なんだけどねえ…
マロールや逃走を禁止にしたらどうなるか…ね?

2ch 見ていると、発言しているWIZファンも ヌルい位だから、
他のファンは押してしるべしじゃねーのかな、と思うさ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 22:33:22 ID:oECw8RKj0
お前リセットボタン使ってるじゃん
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:22:13 ID:6qFxPmUF0
Wizやウルティマのような古典RPGは海外では20年も前に廃れてるからな
未だに支持されている極東で受ける仕様になってしまうのは仕方ない
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 02:14:54 ID:qlrXIaDV0
もうスターフィッシュに期待するしか……
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 18:17:56 ID:KVLKHHoV0
>>323
Wiz系はとっくの昔に死滅しているけど、
Ultima(特に7)の要素は現在のRPGや、GTAなどのSandBoxゲームにも受け継がれているよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 18:26:19 ID:fcLdXpKK0
ウルティマ7は日本では出てもいないんだよな
あれが出てたら日本のRPGにも少しは影響及ぼしたんじゃなかろうか
327LV.1 法術使い:2008/10/29(水) 20:22:51 ID:6RrM1hSn0
>>322 ↓
原文 マロールや逃走を禁止にしたらどうなるか…ね?
それじゃあ
修正 リセットは勿論、マロールや逃走を禁止にしたらどうなるか…ね?

リセット使わなくなり、
マロールを封印し、
逃走を封印し…

ってやっていって、自分の理想のWiz を追求したがな。
最終的には、
初期装備だけでプレイするんだろうな、と思う。

10年以上前から
レベル1の時点で、1人プレイ、乃至、2人プレイ。
ボーナス弄るの嫌いだから、
最初に出た目の最低ボーナス5とかで、
相棒の魔法使いがHP2。素早さとかに振って、
ギリギリ「カティノ」が先制できるかどうか。

自分の分身の僧侶はなかなか死なないが、
相棒の魔法使いはガンガン死んで、ロストして、
ロストしなくても年食いすぎて涙目、とか。

ま、スレ違い。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:39:11 ID:G3dVY52U0
自分で縛りプレイして難しいゲームwwwwwwwwwwwww
329LV.1 法術使い:2008/10/29(水) 21:43:33 ID:6RrM1hSn0
? 自由度の高さを言っているんだがねえ… ?
? 難しいゲーム ?
? 難しすぎたかね、この文章でも。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:49:58 ID:w4m/v1vO0
スレ違い自覚してんなら書くなボケ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:52:06 ID:F9CUOR4pO
>>325
その Ultima 7 の要素って何?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 00:10:23 ID:/ixxxfrLO
煽りも理解できない、痛いぼくちゃんが沸いてるな。
多分学校で一人だけwizやってて、
「俺違いのわかる悪男www」
とか気取ってハブにされてんだろうなあ……。
と、いう脳内設定が浮かんだ。
可哀相だから、今度XTHあたりで作ってやろう。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 07:57:06 ID:piMAErXF0
XTHのスタッフがDQがはやってる時にWIZやってて
「お前らと違って、俺はこんなに難しいゲームをプレイしてるんだぜ」って思ってたのを
誇らしげにインタビューで答えててドン引きした
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 09:35:20 ID:jmXnMgTLO
>>329
あからさまに難度の話してた奴が何言ってやがる
335LV.1 法術使い@FmPtNsLB:2008/10/30(木) 15:39:19 ID:/4Wopssj0
雑魚(煽りと罵倒)しか釣れん(苦笑w

で。

Wizは いいゲームだよ。

ドラクエの数倍、お客を選ぶけど。
336LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2008/10/30(木) 15:46:58 ID:/4Wopssj0
呪文(トリップ)ミス(笑

まあ、でもこんなモンじゃないかな?

ドラクエ は 全年齢対象、
 F F は 女性購買層も視野に入れていて、
ウイズ  は 元々が趣味人対象商品。

衰退もクソもないと思うけど。
元々の売り込み先に差があるだけのこと。

学童にウイズが受ける訳ないもん(苦笑)。
学童はアクションゲーでもキーボードを壊す勢いだし。
全滅やマッピングに対応できるコとか、まずいない。

そんだけのことさ。
337LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2008/10/30(木) 16:03:54 ID:/4Wopssj0
>>3
>ウィzがシビアとか笑わせんな
全くだ(笑)

>>4
>それに対し、新しいファンを取り込む仕掛けがなかったから。
ウルティマみたいに、ネトゲの隆盛期に殴り込めればねえ。

>>6
>しょせん原点であって進化してないからな・・・
妙な工夫は勘弁して欲しかった
(種族追加やインフレ)…けど、
その時、その時のウイズに最初に出会った方は、
その時、その時のウイズが最高だったと思うよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 16:26:50 ID:piMAErXF0
こんなのがいるからWIZのイメージが悪くなるんだな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 16:56:35 ID:RlmZi2Gt0
wizは絶望的に戦闘がつまらん
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:26:04 ID:G7KWMans0
>>333
そういいつつ学園ものとか作ってるわけかwwwwwww
オタクってこんなばっかだがな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:29:10 ID:G7KWMans0
>>331
シミュレート的要素かね
食糧とか時間の移り変わりとかNPCの行動、生活面、リアリティの重視
オブリビオンとかの源流だな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:30:28 ID:o/MVTnbFO
>>339
お前リセット厨だろ?w
343LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2008/10/31(金) 00:30:59 ID:GSKLocw90
>>338
ドラクエを擁護する訳じゃないけど、
1−5は傑作とオモ。
>>70 も言っているけれど、
序盤〜中盤後期までの距離=生存率の感覚は秀逸。
ただ後半、金が余って仕方が無い。
もっとも切実な金欠の切迫感を演出しきっているのは
攻略本が出回る前のザナドゥくらいなものかもだけど。

FFは弁護するまでもないか…世界的ヒットだったし。

>>339 >>342
ネット対戦って話もあったけど、
先手必勝のシステムだから、どうにもならない。
車1台も止まっていない駐車場で機関銃を撃ち合うよーなモン。

で、通常の1人プレイに言及すれば言い古されているけれど、
総ての呪文に意味が無いと駄目だと思う。
モグレフとかがキャンプ中に唱えOKな呪文だったら、
相当面白い仕様になっていただろうと思う…
レベル1から魔法使いを1人で歩かすようなプレイ時とか特に。
この場合はFC時代にもう少し市民権を得たかもね。どっちにシテモ廃人仕様だけど。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:43:18 ID:I0LgrBoo0
さっさと武神だせよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 01:26:48 ID:YlKCgYTMO
ドラクソはジャンプのコミュニティ使って宣伝したから売れただけのゴミだろ。
ジャンプの無い海外での評価が正当な評価だよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 02:08:05 ID:Zl9mBkmJ0
>>333
そんな痛いこと言っておいて
作ったのはリセットゲーか
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 15:53:01 ID:WsnfJNow0
>>343
Wizの場合、基本的に店で買い物をする必要が無いからねぇ。
復活と宿代(これもほぼ無料)しか消費する部分が無い。

DQは買い物での強化という作業が後半まで続くから、金の消費という意味ではより良く出来ているよ。
DQの場合消費アイテムも必要だしね。全てを魔法に依存していない。
継続的に消費させるってのはRPGにとっては重要な要素だよ。
ウルティマなんかもその辺は良く考えてて、魔法に触媒が必要、食料が必要、
武器は耐久度性、とか金を消費させる手段が多い。
生きる為に金が要る、みたいなね。現実と同じ状況を是としている。
Wizはその点シンプル過ぎるほどシンプルだからねぇ・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 16:31:00 ID:/cyD3X800
>>344
武神の新作出すなら
世界樹の新作出したほうがいいってなる気がする
349LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2008/10/31(金) 19:13:56 ID:GSKLocw90
>>339
>wizは絶望的に戦闘がつまらん

もう1回。

ウイズもゲームデザインが微妙なのが、ねえ。
と言う訳で自分でカスタマイズ(縛り)しないと、
本当の魅力が引き出せないというか。
デフォルトプレイのままだと、
レベル1はカティノオンリー、
レベル5からはマハリトで一掃、
後半はマカニトティルトで一掃。
なんつうか、作業ゲー。

初心者のうちは、

マーフィ狩り&リセットも嬉々としてやるから、
ますます作業ゲーになってしまう。

Myルールで、よほど工夫しないとねえ…

もっとも、他ゲーもパワーゲーな点が、アレだけど。
どの位パワーゲーかと言うと、
友人はDQをAボタン連打のみでクリアしたんだと。(当時)
350LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2008/10/31(金) 19:15:35 ID:GSKLocw90
>>345
>ジャンプの無い海外での評価が正当な評価だよ。
半分「当たり」で、半分「言い過ぎ」w
ドラクエは実に日本に合ったゲームなのな。
基本的に日本人の感覚は、江戸時代からそう違っていない。
村から山を越えて隣村へ、ってか。
出会う敵は山賊や日本狼ってトコ。
穏やかなゲーム展開&キャラデザイン(鳥山氏)も純和風。
&、親が学童に安心して遊ばしてあげれるゲーム。(←重要)
現実、欧米の優れたゲームも、
日本にはアクが強すぎて受けないのも多数じゃね。

>>347
>Wizの場合、基本的に店で買い物をする必要が無いからねぇ。
同意。
明らかに専門設備&業者(カント寺院)が優れているとか、
もっとアピールできるトコはあるんだけど。
当方の場合、現代戦闘物も視野に入れているので、
実弾扱いで「炎」や「苦痛」系も積極購入していたけど、
これはこれで序盤、高すぎるのよねえ…
で、潤沢に購入できる頃には価値が暴落している。

>DQは消費アイテムも必要。全てを魔法に依存していない。
>継続的に消費させるってのはRPGにとっては重要な要素。
至言だと思う。
もっともDQ(ウイズ)も、武器耐久値とか導入すればねえ。
棍棒(メイス)はアレだけど、比較的、長持ち。
鉄の剣(ロングソード)は素晴らしいけど消耗品、みたいな。
351LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2008/10/31(金) 19:36:40 ID:GSKLocw90
【Wizardry】ウィザードリィ総合 B4F【携帯機】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1216741019/357
で、某作品が叩かれていたけど、バグ修正は当然として、

ゲームデザイン的には

 ・序盤の敵の出現数の適正化。
 ・中盤の敵のレベルの適正化。
 ・獲得経験値の適正化。
 ・攻撃順の適正化。
 ・呪文性能の適正化。
 ・獲得資金の投入先の開発。
 ・アイテムの価値の適正化。(村正ほかを超レアに戻す)
 ・適性な謎解きの導入。(1信者としては特に欲しないが)
 ・ステータスがループする。(罠解除、鑑定が全く出来なくなる)
 ・とにかく、ランダム性の強化。

で、普通に良ゲーに化けるんじゃない?
( FC1・2・3 のみしかシランけど )

>>346
作品の不満な点をバンバン指摘して、
より良い作品を作って貰ったらいいじゃないかな?
他では見られないほど後継作品が発表されるのは、
一定の利益が予想できるブランド、と言う事なのであろうし。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:20:57 ID:fvEuZKXO0
ブシンも世界樹も糞じゃん
アトラスは何作ってもメガテン臭がして辟易する
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:49:53 ID:a0xOgLRrO
確かにな
アトラス製は人のマワシで相撲とってる感が否めない
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:28:17 ID:vFw92lV3O
アトラスはとっとと偽典女神転生のリメイク出せっての
355LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2008/10/31(金) 22:43:23 ID:GSKLocw90
●修正 >>351
・ステータスがループする。(罠解除、鑑定が全く出来なくなる)
↑ の行を 削除。

>>352
FC1・2・3しかシランので、
●ブシンも世界樹も糞じゃん
の何が糞なのか不明。良ければ解説ヨロヨロ ノシ
>アトラスは何作ってもメガテン臭がして辟易する
女神転生風のウイズ?それは売れないデザインなん?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 01:21:51 ID:iXc0iMzLO
>>350
>現実、欧米の優れたゲームも、
>日本にはアクが強すぎて受けないのも多数じゃね。

それもやっぱりコミュニティの問題で、売れてないから売れない、
マニアック扱いになってるから売れないわけ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 06:11:47 ID:BN0cIp4u0
>>356
日本人に合う合わないというよりも、単なる食わず嫌いだろうね.
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 07:32:24 ID:xRY2KycM0
BUSINは面白かったけど世界樹は何であんな神ゲーのごとく持ち上げられてんのかさっぱり分からん
凡作としかいいようがない
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 10:41:28 ID:nyy60nS90
アンチ世界樹の意見はWizを引き合いにしか出さないのでつまらん。
世界樹はWizの要素薄いのに
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 11:08:55 ID:I/z+39gy0
Wizのシステムを使って萌えでヲタを釣るというあざとい商法に、
拒絶反応を示しているだけでは。
どこの世界にも狡猾に儲ける人間を嫉妬する奴はいるよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 11:35:59 ID:bdCRERi30
世界樹の場合信者がうざすぎるから叩かれるんだろ
世界樹が楽しめない人はRPG自体向いてないとか平気で言うし
出来自体も言われてるほど良くもないしな
キャラメイクぐらいしか楽しむところがない
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:09:13 ID:sQBNoyq30
信者がうざすぎるから叩かれる
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:27:38 ID:KeoJ432s0
世界樹の信者はマジでうざいな。萌えオタを兼ねているし
俺のブシ子たんが〜とかマジきもい
製作側も故意犯だしな。テレカとか
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:41:28 ID:EN4lvvLU0
萌えは短期的売り上げはいいのかもしれないけど、
広い世代に認知される文化みたいに定着させるには、
真面目に「大作」とか「名作」とかいうつもりでやった方がいいね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:20:07 ID:sQBNoyq30
ドラクエ以外でそれ成功したのあんの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 17:01:40 ID:BXRh8Cyv0
>>363
最近のだいたいのCRPGやTRPGの絵柄はあんなかんじだ
TRPGやWIzライクといった原始的なシステムだからこそ、
ヴィジュアルを投影させて自分でメイクしたキャラクターに感情移入ができるように設計するのも
エンタメとしてクリエーターに要求されるひとつのテクニックだろう

「硬派こそ正道だ!萌えなんて邪道!」なんていっても何のステータスにもならないよ
往年のWizファンもイラストレーターが描いた硬派グラフィックのかっこよさを評価してたわけだから
ヴィジュアルの存在を否定することはできないと思う
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:02:38 ID:gu/Byn45O
よう、萌え豚

こういうのは単なる嗜好の問題なんだが、何ですぐにステータスとかよくわかんねえこと言い出すのかな
お前こそ特定のヴィジュアルを嫌う人間の存在を否定するこてはできんだろう
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:13:42 ID:BXRh8Cyv0
感情論なら何でもまかり通るとでも思ってのか

ヘイターをヘイトしているのはお前じゃん
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:04:10 ID:KHXLRTZz0
嗜好の問題といいつつ萌え豚とか言うなんて鶏冠に来ちゃったの?

硬派絵萌えも軟派絵萌えもどちらも平等に萌え豚
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:17:52 ID:KeoJ432s0
ところかまわず萌え萌え言ってる奴はきもい
なんで他人のオナニーを見なきゃならんのだ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:46:13 ID:I/z+39gy0
>>366
ステータスも何も単に絵柄が好みに合わないだけだろ。
お前さんも書いてるように、グラフィックスの役割は大きいのだから、
合わない人間からの批判も大きくなるのは当然。
漫☆画太郎デザインのWizでも想像してみるが良い。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:13:13 ID:gu/Byn45O
>>369
萌えが下だとは言わんが、全部萌えで括る時点で相当キテるぞ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:24:08 ID:5y7mDzqD0
>>352
メガテン臭って何?
ifまでしかやってないが特に感じなかった
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:42:07 ID:KHXLRTZz0
>>372
まぁ、硬派が好きってよりただ単に漫画・アニメ絵が嫌いなだけってのもいるとは思うがね
許容できる絵師を上げちゃうようだと程度は変わらんと思う
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:44:24 ID:6mQdXQsX0
硬派な絵が流行ったらそれを叩く
アメコミ風の絵が流行ったらそれを叩く

それだけだろ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:12:02 ID:EN4lvvLU0
職場で堂々と萌えゲーの話してるグループがあるけど、それはもう行くとこまで行っちゃってる。
俺は職場で特殊な人と思われたくないんだけど、それも単なる嗜好でしかないのかね。
377翡翠 ◆ntzrt5Dq3U :2008/11/01(土) 23:31:28 ID:jDj1Orie0
DQの鳥山氏のデザインは最初は戸惑ったけれど、
エニックスの躍進に確実に繋がって行ったし、
(学童向けの説明書も秀逸だった)

FFの天野氏のデザインは正直ニガテなのだけど、
(栗本女史の長編小説・グインサーガの挿絵の恨みもあるかも)
氏の熱狂的なファンが初期のFFの躍進の秘訣の1つ、
と言うのは定説に挙げていいと思う。

FC三部作以降の作品については無知なので言及は避けるけど、
以降作品で覚醒したプレイヤーが特に旧作を敵視している訳でもないので、
古参はスルー推奨じゃないのかなあ、とか思う…
378LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2008/11/01(土) 23:41:04 ID:jDj1Orie0
呪文ミスった。別板のメインコテハンで書き込んでいるし

>>373
BUSINの他作品との比較による長所(面白さ)紹介もまだだあねえ…
誰か解説してくれると、嬉しいな。

化石プレイヤーが旧三部作をそれしか知らない知識で自画自賛すると
1・・レベル1の1人旅が可能。魔法使いでも意外にOK。
共通・エナジードレインの被害が甚大で、戦士が成長しない(激笑)
2・海賊との戦闘が現代戦に脳内変換可能。
共通・クローリングケルプとかが環境による損害演出、に脳内変換可能。
3・スモッグビーストとか、明らかに強すぎる敵とかに爆笑

「 地下2階の敵はこの程度だろう 」なんて甘い目算で殴ったら、

長期戦の果てに、パーティ全滅 >< やるなあ、製作陣
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:47:55 ID:Xu3akgb60
ユーザーが贅沢な食事に慣れきって、もう今更、昆布とかつおだしの
シンプルな味に物足りなくなっている、ってことじゃない?
まあ、後シリーズ、外伝でさまざまな工夫、改良、努力もしてますけど。
禁断の魔筆やりたいが…今更どうやれと…orz

ちなみに私は色々食べてきましたが、最近はリルガミンサーガをやり始めて、
ああ、シンプルイズベストを体現した良いゲームだと思います。
派手さはないけど、地味ーに美味しい都こんぶ。
誰にでもオススメはできないですけど…今の時代ではね…。

誰が今更、都こんぶ、ブンタンアメ、かりんとうの美味さを語りますかね…orz
380LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2008/11/02(日) 00:10:02 ID:XJacAlA20
まあ、耳にヘッドホンつけてリアルタイム会話しながら、

オンラインゲーしている御時世ですから…
ただ、やっぱり、化石としては、
個人脳内で幾らでも変換可能な世界のが好きですねえ…。
(売れなきゃ仕方ないけどですが)
昔より選択肢が膨大な御時世、何もウイズだけが苦戦、
な訳じゃないので、長所は長所で紹介してくれると嬉しい。
(映画も漫画原作じゃないと若いコが入ってくれないとかですが)

…人間が勝てないモンスター、
…軍隊ですら全滅する迷宮って、イイと思うんですけどねえ…

初代の地下3階なんて、
マッピングしているプレイヤー以外のパーティが突破できる訳ないし(笑

※軍隊は吸血鬼の群れとの戦闘で内部崩壊〜以上、と。(諸作品の脳内設定)
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:01:02 ID:4d2gZxB50
>>376
一般向けメジャータイトル(スクエニ系列など)以外のゲームの話してる時点で一般から見れば特殊すぎる人です
黙ってるからバレてないだけ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:28:57 ID:dWzFFbrO0
いいからおまえら、自分でシナリオ作れよ。
そういうツール出てるんだからさ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:52:17 ID:15vNwSCp0
シナリオは良いんですよ
それよりもWizはシステムとバランスでしょ
シナリオはほら、ブラッドリーみたいなテキスト書ける人がやれば良いの
☆魚とか外伝とかのシナリオ(と呼んで良いものか知らないけど)書いてる才能無い人達はやらなくて良い
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:59:31 ID:oYmgCd1L0
>>373
硬派と称して未調整のバランスを押し付けること
またはオレサマオマエマルカジリみたいな寒いテキスト(しかも飛ばせない)

>>380
おまえの脳内妄想なんかどうでもいいよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 03:00:24 ID:ajtJSuSH0
>>381
今のスクエニゲームを一般向けと呼ぶとは、
"一般"の目を気にしながら、"一般"の知り合いは誰も居ないのでは?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 04:47:09 ID:j+rQUsX8O
>>384 自分に合わないからといって糞糞言うお前の価値観もどうでもいいけどな
387LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2008/11/02(日) 13:43:40 ID:XJacAlA20
>>382
>いいからおまえら、自分でシナリオ作れよ。
>そういうツール出てるんだからさ。

コレの事かえ?↓
>>83
http://wiz-pb.jp/
http://www22.atwiki.jp/wiz-fo/

試した事も跳んだ事もないんだ。
特に問題ない?
何処までできるんだい?
win95とかの旧世代や化石端末でも触れるかしらん?

>>383
のシステムとバランスが弄れるかどうかなんだよね。
コボルトやオークが強化される代わりに、
人数を1匹〜8ないし9匹まで幅を大きくして、
此方からの奇襲成立多目に出来るとかさ。
(レベルUPに連動して、逆に待ち伏せを喰らう率UPとか)

tukamaa、スレタイ見る以上、
既存タイトルを応援(/叩く)するスレだと思うけど。
388LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2008/11/02(日) 13:47:58 ID:XJacAlA20
>>384
>硬派と称して未調整のバランスを押し付けること
女神転生のバランスの悪さって何だろ?
ネタ本見る限りは特に問題はないなあ。
キリスト教の善悪勢力重視なのは仕方ないし。
個人的には無理矢理感漂うキャラ増産、
能力付加には意義あり、だったけど。

※日本の神々(とか特に)は彼方此方で助言くれたり、
※アイテムをくれたり、
※HP・MPを回復させてくれる存在
とかに限定してくれりゃあなあ、とか。

( いずれも真女神までの話 )

>>385
>一般向け
今は何が一般向けなんだろうね?
見聞きする限り女学生にはポケモンの評価が高いけど。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 13:59:31 ID:Am0nU8TGO
一般人はDQ、FF、ポケモン位しか知らないと思う。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 14:31:25 ID:Mbgxx7shO
>>388
真1だとヒノカグヅチあれば余裕でクリア出来たりするとこじゃね?
中盤以降主人公の武器が他にいらなくなるし
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 15:20:40 ID:4d2gZxB50
真2までのメガテンは雰囲気ゲーだから未調整つーよりそもそもろくに調整する気がないと思われ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:16:31 ID:UapPEw960
根本的な疑問だがWizの本家って今どうなってるんだっけ?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:34:15 ID:NN1h5I6q0
本家ってサーテックか? 7出した後潰れた
8は分家のサーテックカナダ製。その後アエリアに権利が売られた
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:49:52 ID:1zp1u+2G0
"本家"の意味が、会社の経営とか版権言う意味か、ゲームのシステムと言う意味か分からんが
版権や会社と言うことでは上の人の言う通りらしい
システムでは8で3D化、キャラクターのパラメーター、戦闘etcと大規模な変化をした

個人的にはナンバーシリーズ通じて一番8が面白かった
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:34:42 ID:1KLSo1ssO
>>390
あれ隠し武器みたいなもんだろ。
バランスに含めるなよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:42:20 ID:pJA1ZV1UO
ガイア教の裏ルートで手に入るアレ+サラマンダーであっさり手に入るからなあ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 03:09:13 ID:4tHeRU+2O
そりゃ攻略情報を知ってるからだろ。
そんなのチートと変わらんだろ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 03:56:21 ID:AHQJV4FV0
バグ技使ってるのにあっさり手に入るって言うのもなあ
スレ違いだが
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 10:16:37 ID:S16s9T6I0
>>388
映画だったらロードオブザリングなんかは、たぶん子供〜中年、男女、に偏りがないと思う。
ハリーポッターは、やや親子連れに偏ると思う。ポケモンはさらに偏ると思う。

ゲームは、DQ1〜3、バイオ1〜2、がかなり一般だったはず。
バイオは、99岡村と佐藤藍子が引きこもってハマってると言ってたのをよく覚えてる。
かといって続編はそうとも言えないし難しいけど、なくはない。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:06:01 ID:e35nr2nJ0
BUSINはシステムもいいけどキャラも良かったよね
世界樹系の安易な萌えじゃなくて、エロかっこいい感じで
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:11:53 ID:BPykByq90
次世代機でwiz1どこかリメイクしてくれ
絶対売れるだろ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:46:47 ID:9JjWvhWAO
>>391
真3も充分に雰囲気ゲーだけどな。
儲がやたらと持ち上げるもんだから、アホラスが勘違いしてプレスターンバトルを他のゲームにも
採用しちまった。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 10:28:56 ID:KQ5zXCC+0
変なキャラグラのついてないWizを出して欲しいな
最近の萌えキャラWiz路線は逆に萎えるんだよな
というか萌えキャラでもいいからバリエーションを豊富にして欲しいというか
複数キャラ作ってもすぐダブってしまう
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 13:35:01 ID:uLZ8ZH5PO
Wiz#6の顔エディットをまた付けて欲しいものだが……
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:45:12 ID:BiqDRPmlO
プレイヤーキャラに顔いらないだろ。
406LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2008/11/06(木) 18:37:13 ID:PXBFAR3s0
ところで横からですが、
【武神】BUSIN 0 WizardryAlternativeNEO 第67階層
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1224461535/304
について。あっち荒らしたくないので、ここで。

●石コロ投げただけなのに〜450前後のダメージ
…バグ? 仕様?? 抜け穴???

●こうなると高威力の武器を装備できない忍者も正直微妙な感じだ。
プレイヤーの数だけ好き好きがある訳ですが、
やっぱり1つ1つに意味が無いゲーは駄目だとオモ…

戦士が下位職でしかないウイズ
盗賊を必要としないウイズ
妙な上位職マンセーになったウイズ。
ティルトで以上のウイズ、
テイルトがメリトなウイズ。

どれも宜しくない…つか、パワーゲーなウイズは、ヤだなあ…
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:58:27 ID:wtydhjY80
BUSINの女ドワーフはやばい
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:35:32 ID:lkm4exv/0
PS版のウィザードリィエンパイアのスレってどっかない?

萌ヲタだけど頑張ってP3、P4から真・女神転生シリーズ、世界樹の迷宮ときて、
何とか3Dダンジョンの面白さがわかってきた気はするんだが、さすが本家は難しいな。
エンパイアを本家とか言ったら殺されますかね。

まぁとにかくスレどころか攻略サイトもろくなの見つからねぇ。誰かヒントクレ…
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:10:22 ID:D7oONyinO
>>408
原理主義者とその予備軍に殺されて
そうでない人にも敬遠されます

エンパイアの1はあの不要な顔グラがなあ
BCFはまだ許せたが
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:12:45 ID:wIAeEqtq0
>>408
たしかに攻略スレも見当たらないね
古本屋で攻略本探してきては?

俺は100円で買ってきた、まだやってないんだけどね
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:52:09 ID:pgson7Nk0
エンパイアなんかやっちゃだめだ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 16:00:07 ID:fxBpOPhF0
ファウストんとこで十分だろ
http://homepage1.nifty.com/BQY00434/index.htm
413408:2008/11/08(土) 18:19:05 ID:IGKfJQL+0
根っからのウィズファンにとっては、派手なキャラデザの新作を歓迎する俺らみたいな人間は、
それこそウィザードリィを衰退させる悪しきユーザー、ということになるんだろうか。

>>412
そこのサイト、断片的な情報しかなくて、初心者の俺にはちょっと足りないのよ。
まぁ攻略本買おうかとも思ったけど、スレもないなんてかわいそうだと思って、自分で立てちゃったよ。
スレ違いですまんが、知ってる人は是非来てくれ…
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game90/1226122625/

ここの人たち的に初心者に進めたいwiz系ゲームは?
多分ジェネレーションエクスなんか論外だろうとは思うので(俺は興味あるけど)、
入手しやすさも考えるとBUSINシリーズかな?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:52:56 ID:PsYelnO10
熱狂的なファンは少なくてもたくさんレスをつけるから2ちゃんでは多いようにみえるだけ。

なんでも認める、プレイするような層はどんな論争でも特に言う事はないので
レスをつけることは少なく、少数派のように見えてしまう。
415LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2008/11/08(土) 20:20:25 ID:ZYRLSIoj0
つうか原理主義者にもイロイロで、
当方みたいに
FC三部作しか「買わ(え)ない・触らない・興味ない」
のも居る訳で。
DQも5まで、FFも2までしかしていない。
女神転生は真まで買ったけど、1から真まで、
ネタ本だけで満足しているし。
で、ぶっちゃけウイズは客を選ぶから、客もウイズを選ぶのかもしれない。
惚れた女以外、興味ネーヨ、みたいな。
で、当方的には、娘や孫みたいなものかな。後継作。
後継作は後継作で、惚れてくれる人に無事見つかれよ〜、みたいな。
現に当方から見ても本当の初代のアメパソWIZの絵は、
洒落にならんくらいアレだと思うけど…
やっぱ、アレにも惚れた人はいると思うよ。
って反応していたら、コリドールって化石ゲーを思い出した。(笑
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:46:21 ID:RIjDyrbK0
最近のムービーのせいだろ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 02:02:31 ID:jKuXyx2xO
コリドールって鼠のボードゲーム?
418翡翠 ◆ntzrt5Dq3U :2008/11/09(日) 09:06:04 ID:hrn8yRfG0
いんにゃ。

初代大戦略や初代三国志、初代ザナドゥな化石時代の、
絵本のような仕様の原始的アドベンチャーゲー。
当方の時代の連中は
本の中の指定ページをぱらぱらめくる仕様のゲームブックも
ストライクの範囲だったので、喜んで遊んでいたかな。
アメパソ初代1とかアップル版の絵を見ていると、
それを思い出したり。
当方と同世代やソレより前の世代、または御子様なら楽しめるかも。
いまはそれ系の簡易ゲーが溢れているみたいだし。(ネット空間)
と言う訳で、>>408 >>413 の悩みは、「時代が違うから」で以上、かなあ。
当方的にいえば、女神転生の仲間(仲魔)合体制、
Wiz呪文の量産、職業・種族の増加、などは許容できないから触らないだけ。
まあ、そもそも、巨人&巨龍スレイヤーと言う、
ドラゴンボール並のパワーインフレゲーはあんまスカン(笑)

エナジードレインやブレス(前史時代は奇襲魔法攻撃)が怖くないウイズはダメぽ。
(んな事言っているから圧倒的多数の学童に売れないかわりに今も生き残っている)
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 09:23:27 ID:59dZqwDqO
>>411
PSならディンギルの方が良いんだっけ?
7も有るが…。
420LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2008/11/09(日) 09:38:39 ID:hrn8yRfG0
…失礼、また呪文(トリップ)ミス…

タイポミス謝罪レスついでに…↑ではああ言っていますが、
マッピングして
場所がわかっているピットの回避に空中浮遊の呪文を追加したり、
後続がただ見ているだけ、という不満に対応するために、
後続用の武器・システムを増加、と言うのは、理解でき。

また、どうせ脳内で各々が各々の世界に再構築するので、
呪文追加や種族追加は悪くない…
当方なんぞキャラを軍隊に変換していますし。(笑

※巨龍も退治できるのは軍隊や装備による(脳内によっては現代兵器も)
※それどころか固く円陣を組んでいるので後列は直接打撃の脅威から無事
※脳内納得なら女神転生の仲間(仲魔)合体制も
※グラフィック・名称(認識票・部隊マーク)が変っただけ、と。
※( 単体→ ペア(バディ)→ 組 → 分隊 → 小隊〜 )

と言う訳で結局、

個人の想像力+個人の想像ベース(知識量)に依存されるので、
購買層のニーズに答えるために、顔グラエディタを入れるのも、
商売戦術としては正解ですかと。
※初期のシンプルさは失われて、ますますゲーマー仕様になってしまうかもですが。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 11:33:19 ID:wd+e/2jDO
>>419
PS版#7は果てしなく糞なので買うのは勧めない
ディンギルは実質外伝5で一部バグと変な違和感がある以外は楽しめる
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:50:29 ID:irt5GQi80
ロストの恐怖に挙げられるシビアなゲームバランス
 →要するに失敗から状況回復、リトライまでのあいだにラグが生まれるだけ。
  そこを売りのひとつにしてる不思議なダンジョン系と比較すれば、ダルさが目に付くのは仕方のない事。

贅肉を削ぎ落としたユーモア溢れるシナリオ
 →贅肉が無いと言うことは、贅肉部分を取り替えて目新しさを出せないと言うこと。
  「本質は変わらない」と「そもそも本質しかない」ではどちらがネタ切れを起こしやすいか?

やりこみに特化したダンジョン探索
 →ダンジョンには、シナリオ内での大道具だとか、システムそのもののチュートリアルとしての役割もある。
  他が持ってる要素をあえて切り捨てた上で人気勝負でも競り勝とうってのは無理な話。


早い話が、Wizの構成要素はとっくに他のRPGに受け継がれて取り込まれてるんだよ。
だから今Wizを見ても他作品の下位互換に見えると。
極端な話、隠しダンジョンしかないRPGやハードモードしかないRPGが受けるか?って言う。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:15:01 ID:Ppj1D6dB0
FC版デビュー者が原理主義者に含まれるとは思えないんだが
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:01:06 ID:tAmijII20
日本で神格化されてるようなwizの概念なんてその辺までで形成された感じではあるけどね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:36:30 ID:Het8ncwh0
今更気が付いたんだが
宿屋でしかレベルアップしないってシステムなのは
ダンジョンに潜って戻ってくるまでがTRPGの1回のセッションに相当するからなのか?
街にいる間はインターバルだからレベルも上がるしアイテムも自由に買い込めるって感じ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:48:04 ID:FeVkP9iz0
Wizは実際古いゲームなんで、構造は問題じゃないな。
世界観が好きだった。あの世界観を現在の技術力で進化させて欲しい。
オブリとフェイブルは考え方が妙に似てるね。これ系がアメリカのオーソドックスになってしまったのかな。
Wiz作った国なのにちょっと残念。
下級職ゆえの専門的強さとか、呪文と祈りの違いとか、盗賊の役割とか、
強力なアイテムは強いワンダリングモンスターからランダムに出るとか、
真面目にやらないと迷うとか、そういうのが消えてる。
また、各”クエスト”がボーイスカウトで用意したミニゲームみたいになってるという共通点がある。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:57:24 ID:FeVkP9iz0
>>425
たぶん鍛えたあと食べて寝てる時に筋肉が付くってことなんじゃないの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 04:59:16 ID:01yXcmpV0
人気の高いファミコン版の1と2をうまくリメイクして出したら今でもそこそこ売れるだろ。

衰退も何も、シリーズもので、何作も何作も同じの作って売れるわけ無いのは当たり前だしなあ・・。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 08:29:42 ID:xGGiyB4Y0
xth2のリメイクはもとより売れたね
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 11:17:28 ID:DX2xF5Hh0
絵の力ってすごいな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:59:40 ID:hq3LiNGJ0
あれは元の絵がどの方向ともずれてる下手糞なのだったし
世界樹にのっからないで普通に純ファンタジーっぽいのとかでも越えてたと思う
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 16:32:17 ID:Bt2Pq1XwO
>>422
別に貶すわけではないんだが、贅肉と本質以外がちゃんとついてるゲームも
そう代わり映えしないのは気のせいか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:58:05 ID:01yXcmpV0
とりあえず、Wizardryの話してると、範囲が曖昧でもやもやするな。
本来のシリーズは1〜8しか無いわけだが。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:50:44 ID:3hTq/pwIO
ネメシスだけが真のウィズだろ。
あれが頂点で至高、究極にして終末だろ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:23:20 ID:ebdQh/zCO
>>434
>頂点で至高、究極にして終末

後はもう衰退する一方という訳ですか
436LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2008/11/11(火) 16:20:34 ID:VJ9UtJFp0
>>434 至高なのは どの点から?

このスレだけでも議論百出しそうなのに。= wiz

各シリーズにおける

 ・萌え絵の功罪
 ・顔グラの功罪
 ・自キャラ絵の功罪
 ・性格の撤廃
 ・ロストの廃止
 ・インフレする一方の各システム
 ・生活感の皆無さ加減=獲得予算の使い道と脅迫的必要度
 ・後列からの直接打撃の功罪

バランスとシステムが元から壊れている、と言われる所以。
逆に言えば何時でも化ける可能性を秘めている。=新作
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:38:55 ID:cuquyIrt0
>>426
オブリの盗賊はかなりましだと思うが
和RPGでは盗賊技能なんてサポートされてないし、wizでもただの鍵あけ器具だ
TRPGでの多彩な活躍のできる真の盗賊に迫っているのはオブリぐらいのもんだ
呪文と祈りの違いなんて世界観の問題だろ
下級職について言わんとするところはわかるが、ソロプレイとパーティプレイのゲームの職を同列に考えるのはどうかと思う
偏見に満ちているな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:50:27 ID:2nH5xi5w0
wiz、オブリ、ウルティマあたりの有名どころ1、2本やっただけで
外国のRPGの主流はこうだ!って言い切れる奴ってすごいよな。

日本に輸出されないような微妙な人気のゲーム、クソゲーの方がはるかに数が多いってのに、
日本語に翻訳されてるゲームだけで全てであるかのように語れる自信はどっから来るんだろうな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:00:04 ID:69eev0SVO
ほら、子供って外国語の単語を二、三知っただけで俺〇〇語喋れるぜとか言い出すじゃん
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:26:28 ID:iF5l55vJ0
>日本に輸出されないような微妙な人気のゲーム、クソゲーの方がはるかに数が多いってのに
しかし誰も知らない洋ゲーを比較にして話題を出されても誰も反応ができない罠

というか誰かWizのシステム採用している洋ゲー知ってる人がいれば教えて欲しい
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:09:37 ID:gWrxJ/230
評価が微妙で売れもしないゲームはわざわざ取り上げる価値も無いな。

しかしオブリとオブリと連呼されているが、
DaggerFallの頃からその原型は垣間見えるので、TESと呼ぶべきだね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:41:05 ID:rN0QrRIHO
エルスクって言っとけ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 01:43:13 ID:FWza4opE0
>>437
> 呪文と祈りの違いなんて世界観の問題だろ

「あの世界観を現在の技術力で進化させて欲しい」と言ってるんだからその通り世界観の問題だな。w

魔法と神通力と言った方がいいのかな。
魔法は科学のようなもので、中世で言えば神への冒涜。冒涜したら神通力は得られない。

スキルは自由に上げれてもいいけど、腕力鍛えると敏捷性が下がるとか、
知識を上げると信仰心が下がるとか、二兎追うものは一兎をも得ずが基本の中で、
派手さに騙されて、もしくは覚悟の上で、もしくは独特の勝算があって、ハイブリッドを選択するとか。
Wizだってそこまでできてるわけじゃないけど、クラス縛りとパーティ編成で、ややそういう世界観を想像させる。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 04:01:18 ID:GS5xMk730
>>436
全体的に何が言いたいのか読み取りにくい文章だし、
気のせいかもしれないので、念のために確認するだけだが、
「功罪」って、「功と罪」って意味だぞ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 04:39:39 ID:6aNv+IzQ0
>>437
少なくとも#8では職業毎に色々個性がつき上級職がかなり器用貧乏で使いにくくなっているため
下級職が単なる上級職の劣化版でも無く、一芸特化な強さを持つ職業になってる
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 07:53:25 ID:GS0Wd3ee0
>>438
FF10とFF12だけやって「日本のRPGの主流はこうだ」って言ってる外人がいたら、
「だいたい合ってる」としか言いようがないんだがな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 12:06:59 ID:fNgiUH+00
そもそも向こうじゃWizシリーズなんてSir-Techが出した一発屋ゲームというくらいの印象なんだがな。
英語版wikipediaにもわざわざ「日本版Wiz」の項目あったり、「日本に移植される際にアメリカのジョークやパロディ通じないまま
翻訳・移植されたがそれが功を奏して日本ではファン獲得できた」と書いてあるし。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 12:35:03 ID:qocq0yuv0
BLADE CUISINART’が日本だと名工カシナートの鍛えた剣になっちゃうとか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 12:49:51 ID:fNgiUH+00
しかもWiz8の項目でも
「レビューでは好感触だったが、今時のゲーマーはレゲー臭漂うゲームには手を出そうとせず
ファン層を獲得するには至らなかった。」

と本家の最新ナンバーですら、向こうではすでに時代遅れのゲームだと匂わせる一文もある。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 13:01:27 ID:LkTJcucK0
>>446
それはお前がFF以外の日本のRPGを知っているからたどり着ける結論だと言う事が理解できないのか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 13:06:18 ID:fNgiUH+00
>>448
Wizやってる人ならカシナートの勘違いは有名な話だね。Xth辺りではもうネタにしてるし。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 13:17:13 ID:GS0Wd3ee0
>>450
やって辿り着こうがやらずに辿り着こうが事実は事実
海外に輸出されないような微妙な人気のゲームもFFの出来損ないみたいなのばかりだろ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 13:38:46 ID:+3ElYfEw0
>>450
洋ゲーを引き合いに議論するならエキサイト翻訳でもいいから英語原文からの情報出してくれよ
元は洋ゲーなのに何故かここのスレ住人は>>450みたく洋ゲーどころか英語すら読めるのか疑わしい奴ばっかな気がする
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 13:39:29 ID:+3ElYfEw0
>>450ごめん間違えた。>>452です。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 13:42:29 ID:GS0Wd3ee0
>>453
売れたもののフォロワーが大量に生まれるのは当たり前だから、
売れたものを指して主流と呼ぶのはそう間違ってないって言いたかったんだが
お前は突然何を言い出してるんだ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 13:52:57 ID:N5mH707/0
すまん悪かった

外国のRPGって面白いの?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1170852851/

このスレを読むに、ゲームをプレイしないで語るのは2ちゃんでは常識みたいだ
お前が全面的に正しいわ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 13:54:34 ID:+3ElYfEw0
>>455
そういう意味なら分かる。ごめん。
それだったらやっぱり現在の洋ゲー主流RPGのTESシリーズと比べると
Wizシリーズって相当昔から置いてけぼりくらってるよね?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 14:21:47 ID:xrtzhLL90
>>446>>452>>455
そもそもここは「Wizardryが衰退した理由」を語るスレなんだが。
鼻息荒く反論しているのはいいがスレ違いな話題は>>456のスレとかでしてくれ。

>>448
カシナートの剣なんて開発者が教えてくれなきゃ、
ミキサー会社から名前取ったなんて分かる訳ないよなw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:02:09 ID:QEdkO4MYO
>>457
置いてけぼりも何も、始めから自分の商売を細々とやってただけじゃないか
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:30:35 ID:xrtzhLL90
やった事有る人なら大抵#8が一番進化らしい進化を遂げてると思うんだがなぁ。
問題は日本でも海外でもろくに流通しなかったから、
8がある事自体知らない人や新Wizシリーズで見限った人が多くてスレでも話題に出来ない事か
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:36:21 ID:a86wj3Ok0
>>458
ワードナの逆襲が日本人に厳しいのは謎解きにカシナートの剣=ミキサーがあるからな
一応AppleII版ではカシナートを落とす敵がミキサーを持った手のグラフィックだったからそこから連想できないことはないんだが
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:10:53 ID:e4kVpgWv0
>>458
俺はやりもしないでどうこう言う奴らを批判してるんだよ。

このスレをよく読んでみろよ。
プレイしてないゲームを批評できちゃうやつらがいっぱいいるじゃねえか
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:36:51 ID:5A23egAd0
6のようなゲームはもう一度やりたいな
wiz風と注文しても単調迷路戦闘ゲーしか出てこないから困る
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:50:22 ID:/tjePv9T0
>>462
そういう愚痴いうならせめてちょっと前のレスに対する批評をいってほしいな
wizardry8やネメシスの話題出してるんだからそれを無視してる時点で同族だと思うが
自分ネメシスはプレイしてないから何も言えないから>>462にまかせる。

>>460
wizardry8については「こんなんwizじゃねー!!」と言う人もいるだろうが頑張ってると思う
いわゆるコマンド式+ターン制の戦闘RPGではかなり優秀。
ただ後半は戦闘に30分以上かかるgdgdぶりは何とかして欲しかった・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:55:13 ID:RFRriIO4O
BCFかディンギルっぽいのかな
ただ序盤の異様な命中率の低さや簡単に予測できてつまらんMAPとあまりの人間専用装備の多さは勘弁
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:09:22 ID:qocq0yuv0
1 1981年
2 1982年
3 1983年
4 1987年
5 1988年
6 1990年
7 1993年
8 2001年

7と8の間が空き過ぎだな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:13:16 ID:RcmxRdFH0
>>463
続編のCDS・・・はPS・SS版が死んでるから無理かw
けどPC版でも実際微妙な出来なんだけどな。

または当時BCFのパクリ元と言われていたダンジョンマスター(SFC版orフリーソフトがある)くらいか。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:25:43 ID:AHgL8jKn0
>>462
> プレイしてないゲームを批評できちゃうやつらがいっぱいいるじゃねえか
嘘を嘘と見抜けない人には2chを使うのは難しい。

第一、プレイしてないゲームの批評なんてやってる人から見れば「ハハハこやつめ」ぐらいしか感じないだろ
469LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2008/11/12(水) 23:08:43 ID:CBUPa0q50
>>444
>全体的に何が言いたいのか読み取りにくい文章

1から最新作+派生までのを全部ひっくるめて言っているん。
で、それら全部をプレイしている人もいるだろうから、と、
ハナシ振り。しかし何故か洋ゲーの話題に。(笑)
洋ゲーの美味しい点を挙げて、
次回作の改良に繋げられればいいんだが、
どうも名称ばかりが飛び交って具体的ではないのがどうも。

>気のせいかもしれないので、念のために確認するだけだが、

ん、指摘どおり「功罪」=「功と罪」。
当方は1−3しか知らないのだけれど、
やはり各々、最初に出会った Wiz がベスト、だからねえ。
で、延々と「こんなwizは嫌だ!」が続いている。
それを>>434と絡めて発展的に語って貰おうと話振り中。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:34:12 ID:GS5xMk730
まぁともかく、衰退した理由は、
ハードの性能やゲーム作りの技術が発展し、
さまざまなアイディアが加えられて行って、色々なゲームが出てきた中で、
充分な人気を維持する事が出来なかったから、という事だな。それに尽きる。
それで会社が倒産してシリーズ終了して終わりと。

変え過ぎたらそれは違うゲームだし、変えなければ昔出たゲームに過ぎない。
好きな人は何度も同じゲームを遊びたいだろうけど、新しいゲームを遊びたい人が多い。

だがWizardryではなく3DダンジョンRPGという事なら、
まだ発展や継続の余地はあるだろう。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:19:22 ID:LJAZD8600
国内に限れば携帯機などではWizの簡素なシステムと相性が良さそうだから
まだまだ頑張れそうな気がするね。

とはいえ、版権移転してからのWizゲーは商標権とれないのかWizardryの冠付けてないから
「Wizardry」という名前自体は時間と共にゆっくりと風化していくだろうな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:32:16 ID:CoxtE7jJ0
前から言われてるけど、Wizの名前自体は既にどうでも良いというユーザーが大半でしょ。
Wizの世界観やシステムを踏襲したものがやりたい訳で。
WizよりWizっぽいもので面白いのがあれば迷わず買うよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 08:34:47 ID:tlK27W4z0
ウルティマも途絶えたといっていいな
マイトマも今出てるのはかなり別物くさいけど正統シリーズもまた続いているんかね
実際、対して変化してないのは日本のDQぐらいのもんだろ。変わらずに残れるのはDQぐらいのもんなんだろう
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:10:52 ID:etBJk/GiO
DQも8がアレじゃん
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 14:11:02 ID:WEunfdpV0
>>473
Ultimaは途絶えるも何も既にストーリー的に完結しているので、続編はほぼ無いだろ。
Garriottは宇宙旅行に行くくらいだから、
金に困ってUltimaの名前に頼ったゲームを開発するとも思えないし。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:06:56 ID:tlK27W4z0
>>475
ウルティマ10だったかの企画はあったようだがな
なんかぽしゃったくさいが
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:42:16 ID:WEunfdpV0
>>476
UltimaXはMMORPGということで実質別物。で、UO2と共にお蔵入り。

>>471
Wizの簡素なシステムとは言うが、
RogueとNethackの関係のように、やはり多くのユーザーは進化というか追加要素を求め、
それらに移行していくのでは。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:47:46 ID:g3i1vx8G0
システムで言えばただのクローン作ってるとこなんてそれこそxthのとこぐらいでしょ
他は何かしら方向性を持ってる
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:33:43 ID:LxvNsdV40
>>477
だからこそこれからは>>470で言われているように

> だがWizardryではなく3DダンジョンRPGという事なら、
> まだ発展や継続の余地はあるだろう。

となるんじゃないかなと思う。
NethackみたいにRogueのシステムを流用したゲームを「RoguelikeRPG」と呼ぶように
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:07:28 ID:q40sE68o0
>>478
むしろXTHはエルミナージュや幻霧ノ塔あたりよりはるかに独自路線な希ガス
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:14:48 ID:vgw3zjn60
XthはWizのハック&スラッシュ分を抽出して濃い味にした感じだな
見た目よりは忠実にWizな気もする、っつうか中身は外伝だよね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:53:21 ID:HDzT7n+3O
あれでセンスがまともなら最高なんだがな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:58:43 ID:vgw3zjn60
えーあのこなれてない下品さがいいんじゃん
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:32:56 ID:l5sMqYX7O
猫耳はイヤン
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 16:52:16 ID:EfVupd8K0
幻霧ノ塔はやってないが売り上げ的には爆死らしいな
エターナルチャンピオンをオマージュしておいて爆死するとは万死に値する
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:05:08 ID:7ai2ATraO
ネザードメインは外伝ほぼそのまま。
あれで良いよ。
システムがHOM系なのはちょっと残念だけど。
個人的には1-3系の方が好きだから。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 07:20:34 ID:ITP1yJd/O
ウィザードリィの現代版亜種→オブリビオン系

とかは暴言かな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 07:24:28 ID:fgmtdm5+0
どっちかっていうと、ウィザードリィ・ネメシス
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 13:45:06 ID:mQiwGyTOO
6・7はダンマス
8はオブリで問題無し


しかしダンマスもコンシューマ版がもっさりだなw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:01:09 ID:FiKwx4Dy0
アイ・オブ・ザ・ビホルダーみたいに
視界が映る画面を小さくすればよかったのにね。
(EofBはダンマスの半分程度)

実際メガCDでダンマス2とEofBを遊んだ身としてはこう言いたい。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:41:04 ID:76Q2h+tp0
最近発売したエルミナージュDSが評判そこそこ良いね
これからのWizゲーは携帯機が流れになりそう

元々Wizゲーに最新グラや複雑なシステムは必要ないし
#1〜5の土台を残しつつ追加要素加えれば、ファン層は納得するだろうし
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:11:44 ID:yUi0XIwU0
xthの移植もぼろもうけな数字出してるからねぇ
塔はこけたんだっけ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:42:06 ID:OBqWtjBB0
エルミナージュはPS2の時点でわりと評判良かったでしょ?
それ見てたからDS版買ったんだけど。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 13:29:37 ID:kYj4ySDk0
幻霧ノ塔はかなりWizに近い味わいだと思う(というかパクリかw)。
なんつーか、人を食ったようなジョークとか、意味のない小部屋とか、なによりダンジョン探索自体をメインにもってきてるのがそれっぽい。

あと世界樹をWizクローンと言う人いるけど、これはかなり別物だと思うな。
あのゲームって、迷宮探索はボス戦のオマケ的な考え方で出来てる(別に貶してるわけじゃなくて、方向性が別ということ)。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 14:16:29 ID:xwz0zK/a0
ボス戦のオマケって言うと何か聞こえが悪いけどw
定期的に出て来るボス級モンスターとの戦いに
盛り上がりの山場が来るように作ってあるのは確かだろうね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:03:06 ID:WFGdNyfM0
世界樹がWizクローンと言われてるのも、発売前に「Wiz風RPG」と宣伝したり
開発者か誰かがインタビューで「Wizを現代風に作るとどうなるか?」と言ったからだっけ?
ゲームとしては面白いけど言われなければ「Wizを参考にした」なんて気づかないよな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:05:12 ID:xwz0zK/a0
そんな事は言ってねえよw
他所の商品名出して宣伝するわけ無いじゃん。あほですか。
しかしやってみりゃ、Wizっぽい部分もあるけどね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:19:19 ID:fu7/9JUW0
>>496
発売する大分前から開発者インタビューで「自分達でwizardryつくったらどうなるか?」と言ってるからね。
ただ基本コンセプトは「3DダンジョンRPG」のはずなんだけどwizardryの名前だしちゃったから
それが勝手に一人歩きしていった結果「wizゲー」という流れになったんだがな・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:57:45 ID:xwz0zK/a0
はっきり名前出してた?
そりゃすまんかった。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:04:32 ID:ecIuTEJh0
中身は完全にアトラスの系譜のRPGだったよね
メガテン+九龍というか
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:50:49 ID:tjKCNdbu0
アトラスのRPGは今までプレイした全作品途中で飽きた俺が
やはりダメだったので、きっと世界樹はアトラス遺伝子のゲームだと思う
いつも最初の10時間くらいは面白いんだけどね…なんでかね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:04:50 ID:kYj4ySDk0
良くも悪くもダンジョンに「あそび」がないと思う。
もうちょっとリドルとか入れてもいいと思うんだよね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:41:51 ID:MSIgh8vw0
もうさ、次世代機でマッピングする人いないから
別に擬似3Dにこだわる必要ないよな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:01:16 ID:AGh4skIn0
エルミナは1300だったらしいね
ととモノ考えるとやっぱ絵なんだろうな
まぁ、硬派気取って客層からずれちゃダメではあるけどさ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:03:57 ID:0Nc6r7j80
スターフィッシュってだけで敬遠してしまう俺ガイル
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:40:23 ID:inZ4ENHcO
星魚は作るならもう少し控えめのものを(ry
アトラスはとっとときちんとデバッグした偽典女神転生を(ry


そういやバグだらけの偽典女神転生はアスキーがプログラム組んでたんだっけ?
PC98版があまりにもひどかったのにWin版になったらもっとひどくなったという
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:19:45 ID:xwz0zK/a0
エルミナージュはけっこう用意されてる顔絵はかわいかったりするんだけどな
まぁ宣伝の仕方だねー

それとやはり類似品をいくつも欲しがるとは限らないという事だな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:26:01 ID:2a3QP3Ld0
エルミナージュはなんか半端。
リアルとか硬派ってわけでもないし、かといってキャラ萌え出来るわけでもないし。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:57:20 ID:bE2UKhJE0
半端に両方に擦り寄ろうとしてどっちからも外れてる感じだね
xthの結果を見りゃそんな方向狙うの自体馬鹿らしいと思うんだけど
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:56:21 ID:3IXUh0kz0
ギガテンは司教は関係あるがアトラスは関係ないだろ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:48:59 ID:Ql4EYq5RO
大体アスキー側も開発がゲースタじゃない気が
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:07:58 ID:o3B3PJ2e0
>>508
硬派の意味がよく判らないんだけど、幻霧ノ塔みたいなのをイメージしてるの?
あの雰囲気、狙った感強すぎて受け付けないんだけど
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:31:22 ID:69pZ/qKG0
Wizardyが好きな人ってさ
派手さの無いシンプルさがいいって言う割には
無駄にグラフィックや世界観にこだわってるよな

別に近未来SFっぽい世界でも、現代風の世界でもできそうな内容だし
絵や設定が萌えっぽくなっても、別に内容が面白ければいいと思うけど
何で?
514513:2008/11/24(月) 20:43:18 ID:69pZ/qKG0
面白ければってのは
Wizのゲーム性として面白いって意味ね

システムブッ壊すぐらい何でもやっていいって意味で言ったわけではないので
誤解なきよう
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:09:59 ID:zp3yhyq50
懐古狙って不必要に不親切なUI作るようなとこもあるからなぁ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:39:25 ID:GOIq20el0
色々あるとは思うが元々が25年近く前のゲームで
日本に輸入される際、「ファミコン必勝本」や「ログイン」辺りが「Wizardryは硬派ファンタジーRPG」と熱心に布教していたし、
その頃はWiz漫画や小説が結構出版されていたからその影響が根強くあるんじゃないかと。

ちなみに世界観は
近未来っぽいSF世界→本家#7・8
現代風の世界→外伝4(和風)・Xth(学園風)

#8は割と評価良く、俺も好きなんだけど知名度低くて話題にならないし
「別ゲーwww」と言われれば何も言えないのが・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:40:18 ID:Y5sy1SuD0
個人的には、ゲームブックのファイティングファンタジーシリーズのイラストや、D&Dのイラストが好きで、Wizもその系統に入る。
これをファンタジーイラストレーションて言うんだけど、無駄どころか本質と言ってもいいぐらい重要なもの。
Wizはその種の世界観の方向を向いてただけで、技術的問題で抽象化されたものを脳内補間してたのはご存知の通り。
実は懐古もなにも、その世界観を十分に表現したゲームは未だにないんだよね。
本流が成熟しないうちに、すぐ亜流に向かったっていう不思議なジャンル。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:00:44 ID:69pZ/qKG0
でもファンタジーってかなり抽象的というか宙に浮いた言葉じゃないのか

別に、古典的な西洋風の剣と魔法に限定する必要は無く
サイエンスフィクションでも東洋風でも学園モノでも広義のファンタジーに含まれるわけであって
それこそ、人によって定義はまちまちなんだよね

更に、それをワールドマップや多くの人々が行き交う街では無く
ひとつのダンジョンだけで十分に世界観を表現するのは比較的難しいと思う
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:25:01 ID:Y5sy1SuD0
限定どころか、むしろ迫害され続けてる気がしてならない。w

ところで俺的には世界観が欲しいだけであって、単一ダンジョンかどうかはどうでもいいというか、
むしろワールドマップはあった方がいい。1のダンジョンから歩いて3の塔に行くみたいな。
不潔な沼地と暗黒の森と死の砂漠と謎の高原も欲しいな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:55:41 ID:4hyO/wyX0
>>518
Wizってそんなに世界観を重視したゲームでもないとも思うんだけどね。
初代にしたって、「アミュレット盗んだ魔術師がダンジョンに引篭もったからだれか取り返して」くらいな単純なものだし。

世界観の肉付けの多くは日本でされているから、
国内では、いわゆる西洋ファンタジー+3DダンジョンRPG+ロスト等のWiz特有なシステム、というイメージがあり
それを過剰に求める人がいるから、ちょっとでもイメージ外れたモノがでると拒否する人もいると。

>>519
Wiz6以降の新Wizは一応ワールドマップな作りになってるけど・・・やった事ない?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:08:26 ID:ozModvY90
>>513
顔グラが無いのが好きな人は妄想で楽しんでるんだよ
だから下手な顔グラがあるとマイナスだし世界観は非常に大切
決して何でもいいわけではない
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 02:13:20 ID:5VqMXxG+0
wizardryの世界観は、作り手側ではなく国内ユーザー側が創作で勝手にどんどん膨らませて行った結果、
作り手が考える世界観とユーザー側が求める世界観にズレが生じる結果となった。

また開発は海外であるにも関わらず海外ではwiz関係の創作物がでる事が無かったため、
海外と国内のwizイメージや世界観はズレタままに。

#4ではすでに国内独自のwizイメージが固まりつつあったので、国内ユーザーの満足を得られず、
#6以降ではファン層の分離や溝を決定付けるものとなってしまった。
そして国内ユーザーが生み出した世界観やWizイメージを土台に開発された「外伝シリーズ」や#1・2・3・5が国内では好まれるようになり、
このスレのように様々な考えを持つファンが意見したり煽り合いしたりと今に至っている。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 04:13:43 ID:brJAPVIH0
>>522
おおなんか説得力あるな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 05:28:16 ID:Pn/Rp43t0
>>513
どうせWizardry自体はとっくに終わったシリーズで、
今後は他社が別タイトルの類似ゲーを出す事しかないわけだし、
違う雰囲気の物も、それはそれでいいんじゃないの?

逆に、Wizardry以外のシステムで、
Wizardryっぽい雰囲気のゲームも出たらいいと思うけどね。
3DダンジョンRPGは、簡素なシステムだからこそ雰囲気の表現がしやすいってのも
あるかもしれないな。人間もモンスターも、1枚絵を出せばいいしね。

創元社のゲームブックでSFの奴もあったな。
あんな感じの雰囲気のゲームもやってみたい。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 10:19:17 ID:+q62JCAs0
パロとか懐古に媚びてるような感じになるのはやめてほしいけどね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 12:28:17 ID:UU1N0dJZ0
容量足りないから簡素だっただけで
作り手側はオブビリオンのようなゲームを作りたかったんだろうな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 12:53:04 ID:igikDn5K0
そういう意味じゃ性能の制限がある携帯機で3Dダンジョンってのは間違いじゃない
逆に据え置きやPCでいつまでも出すってのは何がやりたいのかわからない
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:19:04 ID:R0SXek750
なんか久々に来たらすごいまともなスレになってるw

>>522
>海外ではwiz関係の創作物がでる事が無かったため
これ本当なの?Wizって人気あるから向こうでも何か出てる気がするんだけど
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:25:53 ID:QFocgSFy0
>>528
ぶっちゃけWiz人気が異常だったのは日本だけ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:32:18 ID:vCN37zBl0
アメリカ人はアクション好きだね。ハリウッド版呪怨も、いろんなホラーゲーもイケイケドンドンのアクションにしちゃう。
そう考えると、Wizは音楽的にもじとっとしたホラーっぽさがあって、日本向けかも。
ていうか村正とか三船とか…そもそも明らかに日本ファンだったね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:27:58 ID:HvSDGv7A0
>>530
Wizシリーズの音楽は、主に羽田氏と藤原氏が作ったんじゃねーか。
日本で移植される際作成された音楽なのに日本向けって何たわけた言ってるんだw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:31:19 ID:3KXCmrwSO
>>524
>逆に、Wizardry以外のシステムで、
>Wizardryっぽい雰囲気のゲーム

つウィザードリィネメシス

冗談はさておいて
末弥純イラストのモンスターやキャラがタイマンで戦う対戦格闘ものとか
マルグダアラビク姉弟を主役にしたハードなシミュレーションRPGタクティクスウィザードリィ(シナリオ:松野泰己)とか
ちょっとやってみたい気ガス
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:28:14 ID:vVkY6J1dO
アラビク
「・・・そうさ、たしかに僕は姉さんを置き去りにしたよ。
「でも、それは姉さんを戦いに巻き込みたくなかったからなんだよ。

マルグダ
「ウソよッ! 私と一緒にいるのがイヤになったんでしょッ!?

アラビク
「違うよ、姉さん! 僕は姉さんを愛している!
 愛している人にいなくなって欲しいわけないッ!!

マルグダ
「軽々しく愛してるなんて言わないでッ! あなたは王女である私を欲しいだけッ!

アラビク
「そんなことないよ、姉さん!

マルグダ
「みんな、ウソばかりッ!
 王女である私しか見ようとはしない・・・。
アラビク
「姉さん・・・・・・。

マルグダ
「私はあなたの姉になりたかった・・・。 ううん、姉じゃなくてもいいの。
 ただ、誰かの側にいたかった・・・。 私を必要としてくれる人の側にいたかった・・・・・・。

アラビク
「・・・・・・・・・・・・。

マルグダ
「どうして、どうしてあなたも本当の私を見てくれないの・・・・・・?

アラビク
「姉さんッ!!

アラビク
「誰かッ! 誰かッ、来てくれッ!!

マルグダ
「迷惑かけて・・・・・・ごめんね・・・・・・・・・。

アラビク
「姉さーんッ!!
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:33:08 ID:7SGJ1HCu0
ハネケンはwizardryって何なのかほとんど知らずに作曲したらしいしね
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:38:22 ID:vVkY6J1dO
羽田「アホウドリとかさ、そういう鳥かと思ったのよ(笑)」
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:14:57 ID:mNWMUGFY0
>526
それはウルティマでしょ。
あとTESシリーズでやってることはマイト&マジックで大体達成されてると思う。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:14:54 ID:FmW+Pt3EO
>>533
ちょwwwwほぼタクティクスオウガまんまやんwww
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:19:26 ID:FmW+Pt3EO
つーか姉の方が死んでるしw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:26:28 ID:FoTNyG6n0
まぁ、たまに「オマージュ」される不親切なUIはハード制約の関係だったと思うけどね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 11:24:31 ID:D2FA2NN1O
>>522
ゲームではないが、CHAGE&ASKAの『群れ』って曲を思い出した。
あの曲も、ファンが独自に作り上げてしまった『CHAGE&ASKA像』にがんじがらめにされて、いつの間にか
自分達が作りたい物を作れなくなってしまった気持ちを歌ってる。
たまに古参が運営してるWizardryサイトを見ると、お前何様だよってなスタンスの奴もいるし。
PC時代から、FC時代からやってます、昔投稿の常連でした、全シリーズプレイしました。だからどうしたんだよってね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:09:14 ID:zVPgTJdE0
>533
あれ?置き去りにした→愛している で生存じゃなかったっけ?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 10:44:51 ID:xC+i+KsL0
>>526
原作を作ってた人達はともかく日本のWizardryを作ってた人達は
輸入したシステムの上に自分達のイメージをてんこ盛りにしてたわけで、
もっと別のシステムがいいとは思ってなかったんじゃないかなあ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 13:13:14 ID:wdA9ZFFY0
>>540
個人サイトなら「懐古主義の初期Wiz持論」は逆に当時のゲーム事情を窺える文章もあるだろうから、いいとは思う。
ただこのスレで懐古主義の持論はあまり聞きたくないな

出来ればシリーズ全体を客観的に論じる事ができる人がいればいいが・・・俺含めているわけないよな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:53:54 ID:2t4zbBECO
#7のPC版さえあればぎりぎり出来なくも
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 07:09:28 ID:cV+oaq8o0
操作は快適なのに越した事は無いよな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:58:20 ID:BkPUSa4c0
>>529
×ぶっちゃけWiz人気が異常だったのは日本だけ
○ぶっちゃけWizにいつまでもしがみついているのはオタクだけ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:01:14 ID:cV+oaq8o0
わざわざ×○で訂正入れてて
完全に的外れってどうよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:04:39 ID:Ff93zAA+0
>>547
いやWizを評価してるのって本当にオタクだけじゃない?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:16:03 ID:cV+oaq8o0
海外の状況と日本の状況の比較、しかも過去の状況についての話だろ
何で今評価してるのは誰かみたいな話してんの
アホか
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:18:51 ID:oHN+2+560
>>547
全く的外れというわけではない。
ただわざわざこのスレを見てさらにレス付けてる時点で>>546も同類。

煽りやネガティブな言葉をわざと選んでるだけだな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 02:28:34 ID:RaLBySWq0
ほぼ無制限に上がるレベルにレア集めというやりこみが
溜め込むの大好きな日本人のハートにクリティカルヒットしただけだろう
しかも他にたいした選択肢なかったしな

今でもレベルが一方的に上がって俺tuee出来て、レアがたくさんあってやりこめるみたいなのが人気を誇っていたりするわけで
日本人の好みはろくに変わっちゃいない

ただ選択肢が増えた結果として、同じ場所をぐるぐるまわる味気ないものよりはストーリーなどの味付けありを好むようになっただけ
同じ場所をぐるぐる回るにしてもdiabloから始まるアクション要素を多く持つMOスタイルが確立しちゃったしな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 03:30:10 ID:4FBIT59c0
当時はネットなんぞ無い訳だし、
しかも元はPC洋ゲーという事で、「DQやFF等とは一味違った高尚なRPGやってる俺カコイイ」みたいな
厨二病的な発想で好んでいる人も少なからずいたはず

まぁ自分の事なんだけど、今思えば「そんな風に考えていた時期が(ry」
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 03:37:24 ID:lT3OhKQ50
DQFFより前にWizardryに出会ってる人もたくさん居るけどな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 12:07:24 ID:JxNaLgI8O
まあ今はWizDQFF含めて全てのRPGが低z……いや、なんでもない
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 16:46:42 ID:Jy8dl2bs0
>>553
発売時期が違うんだからそっちが普通でしょ。

>>551
逆の感想だな。ストーリー重視(ていうか人間関係重視)ばっかりじゃないか?

たしかにDQ1は、Wizのパラメータとダンジョンを単純化し、外に出し、ちょっとストーリーで味付け
というのが大方の解釈だったと思う。で、まだRPGが普及してなかったので絵を可愛くしたと。
FFかテイルズか分かんないけど、RPGファンじゃなくてアニオタ系の人が大量に入ってきて、
いつのまにか味付けだった人間関係等がメインになり、すっかり顔と恋愛重視ってそりゃOL向けドラマ?っていう。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:20:16 ID:ZLF4Fu630
>>555
>たしかにDQ1は、Wizのパラメータとダンジョンを単純化し、外に出し、ちょっとストーリーで味付け
>というのが大方の解釈だったと思う。

そりゃ特殊な解釈だろ
普通はウルティマを連想する
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:58:11 ID:ppaKKac+0
いや成長や戦闘のシステム周りはWIZ狙いでしょ。
ただ「あのワイヤーダンジョンはウケがなぁ…」で、フィールドだけウルテマにして繋げたと。
本人的にはポートピアにまで使ってるのにね o(´□`o)

>>533
アラビクタソ、Lorに転職でつな (・∀・) ニヤニヤ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:07:15 ID:VAc6xGNW0
DQはWizとUltimaをごちゃ混ぜにして子供でも遊べるように分かりやすく改良した感じ。
そういや初代PC版は当時としては結構複雑なゲームだったから
「○歳以上プレイ推奨」、と書いてあったのを昔聞いたがこれ本当?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:05:44 ID:JxNaLgI8O
>>558
SFC版Wiz5のパッケージにも「13歳以上の方に特にオススメします.」表記
560469:2008/11/29(土) 21:35:59 ID:OjuRhPc90
>>513 オラはFC1のグラで十分すぎる。(笑

単純にもう、FCから数世代、隔ててしまっただけのハナシさ。
グラなんぞクダラン事(技術者スマン)や
バグまで生じるようなイヂリ具合とか、
そんな手間隙かける前にやる事あるんじゃね?とか思うケド。

>>555 でFA じゃね?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:43:36 ID:eYvMNa6o0
似たソフトネガキャンしまくりだから衰退したんだよな。
BUSINですらネガキャンする始末。
562469:2008/11/29(土) 21:44:48 ID:OjuRhPc90
>>555 に修正加えるなら、アニオタ、

と言うより、それが購買層の平均値じゃねえのかな、と思う。
世代の平均的サブカルがTVアニメである以上、仕方が無い。
で、それはともかく、
当方の世代で言えば wiz に興味しめす奴は殆ど居なかったなあ。
ドラクエのレベルアップ自慢はガッコの風物詩だったけど。

>>552 オラは辞典で知ったからなあ…
なんつうか、wiz だけが、超絶にクオリティ高かったんよ。
冗談抜きで、
他のRPGが童話もどきの御子様ゲーに見えていた。

アップル版〜FC時代のリアルタイムを知っている奴なら、
当方に同意してくれる奴もいるとは思うけど…
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:42:36 ID:ok5OdJbRO
>>541
バーニシア進軍前の「カチュアと戦えるか?」って問いで「それだけはできない」を選択していると「愛している」で生存。
「それも仕方ない」を選択していると「離れたくない」で生存
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:48:58 ID:JxNaLgI8O
当時としては斬新だったんだろうけど今となってはね。
それに#6での変貌やコンシューマ機での#7のあまりのアレさ加減が……
まだディンギルの方がいいよ。



よぉし、このPS・SS版#7はお前達にくれてやる。
好きにしろッ!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:55:10 ID:Tlga9/gG0
>>561
日本側が雑誌や外伝、小説とかで勝手にWizの先入観をどんどん植え付けちゃったからな

>>564
ありがたく頂くよ
そーれポチ!!取って来い!!  つ===◎
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:05:41 ID:W2BekN600
wiz観みたいなのは外したら文句を言われ、そのまま入れたら賞賛される感じだな
それによって作る方もやるほうも足踏みしてるだけになった
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 02:19:43 ID:Z9IRmSFi0
Wizardryのタイトルに頼った売り上げを期待して権利買って来て作ってたわけだから
古参から見たWizardryらしさを基準にあれこれ言われてもしょうがない部分はあると思う。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 02:29:17 ID:Z9IRmSFi0
>>555
ファミコン版の1が出たのが1987年で2(中身は3)が出たのが1989年、
3(中身は2)が出たのが1990年で、
ドラクエ1が出たのが1986年、2が出たのが1987年、3が出たのが1988年だから、
ファミコン版で記憶してる人にしてみれば、>>552みたいに考えてもおかしかないわな。
日本語化されたパソコン版も数年早いだけだし。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 11:52:39 ID:DjyEuZzQ0
>>555
ストーリー重視に見えてしまうのはWizの骨格がそれだけ何もないって事だよ
ダンジョンとアイテムとレベルだけ

何もないから思い入れを一杯詰め込んだ俺Wizばかりになったわけだが
570469:2008/11/30(日) 13:30:51 ID:/ULvc8Nv0
>>569

>何もないから思い入れを一杯詰め込んだ俺Wizばかりになったわけだが

それが魅力の総てじゃね?

視覚や聴覚の情報盛り沢山の3D仕様のFF作品以降は、
決まりきった他人の脳内映像を
無理矢理見せられている感、が、強くてねえ。

…あまりクリエイターの素質が無い大多数にとっては、
それが心地よい訳なんだけど。

( つまり、純粋に「他人の作品を」「購入して楽しむ」側 )

システム弄りについては、
種族の基本能力+10、と言うのは合理的でよかった。

だけど呪文追加、種族追加、
職業追加は超絶に ヤリスギ 感が漂うなあ…個人的には。

>>567 そうだあねえ…
571469:2008/11/30(日) 13:43:59 ID:/ULvc8Nv0
まず、首切り に関しては、

通常、忍者 の 専売特許 で、防ぐ事ができないから、
忍者の価値はあった。
それが 首切りは他職でもできる、 防ぐ事もできる じゃ、ねえ…。

「 差別化(ウリ)の失敗 」も、いいトコなんだわさ。

これら 差別化の失敗 を歴代作品で拡大し、
そのうえ、後列からの直接打撃、とか、

ワケワカラン事 まで かますからなあ…

まあ、無限増殖とか、
プレイを根幹からひっくり返すシステムの穴
もなんとかしないと駄目だと思うケド。

あ、それらをやれば売れる、と言っている訳ではないよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:57:50 ID:Nj4d5W5AO
種族追加自体は構わないんだけど、能力値MAXの違いはともかくその後のシリーズの装備における格差はなんとかならなかったのかと
特にディンギルの剣聖の鎧(侍の人間、ムーク専用、AC-9、首斬り耐性、その他種族特効や耐性多)はひど過ぎる
廃人仕様の例のボス相手だと他の種族がゴミになるし
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:05:04 ID:BhzIrViv0
後列攻撃は、漏れは歓迎だったけど。
後ろ3人裸でparryてのも、どーかなぁとヲモテたし
長射程武器装備という制限や、ダメージ量を前衛より小さく取ったバランス良し
モンスター側にも「後列攻撃有り」という個性を付けられてイイとこ尽くめ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:49:12 ID:tLLdG9Nr0
他の3Dダンジョンゲームやって
WIZ的な面白さがないから糞と言ってる人ばかりだからねえ。
ジャンルとして幅を広げることが衰退を防ぐ一番の手なんだけど
それを嫌がるどこか叩くからね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:06:21 ID:c+RkWzok0
Wizの対比として、
DungeonMasterやUltimaUnderwolrdでは無くFFなどの名前を出すのはアホじゃないか、
と一瞬思ったが、この板が家庭用ゲーム機の板だという事を思い出した。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:07:22 ID:VUTBhXE80
>>570
お前の言うクリエイターの素質って何なんだ?
Wizだって、D&DのようなCRPGの決まりきった型をコンピュータに移植しただけだぜ
オーソドックスなWiz乃至はRPGとはこうであるという前提やイメージ像がある時点でWizも情報盛り沢山じゃないか
イマジネイティブな小説は良くて、絵ばっかりの漫画はだめだと言うのと同じぐらい極論だろ

>>574
適当に名前借りただけの外伝なら多少原理主義者が怒るのもやむを得ないけど
関係ない3Dダンジョンゲー(最近だと世界樹か)にまで難癖つけるやつは完璧横暴だよな
WizでないものにまでWizらしさを求めるっておかしいだろ
577576:2008/11/30(日) 15:12:23 ID:VUTBhXE80
CRPGの決まりきった型→TRPGの決まりきった型
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:38:49 ID:DjyEuZzQ0
世界樹は自分でWizの今風アレンジを宣言してたのにいつものアトラスゲーだったから叩かれるのは仕方ないんでね?

世界樹2については特に何も言ってないし、別ゲーと既に分かった上での続編だから難癖に過ぎないが
1信者がwiz系みたいにミスリーディングしてたなら別だけど
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:49:35 ID:5uP/e3gk0
>>571
#1からGarb of Lords装備でロードの首切りあるし、アミュレット持ってれば誰でも首切り防げるじゃん
#1もまともに知らないならもう懐古厨でもなく、ただのニワカでしかないぞ

FC版#1かPS版#1辺りがおすすめだからプレイしてみたらいかが?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:27:35 ID:Y0EJ/P+p0
叩きを正当化するからな。新作なしでひたすら移植で十分だろ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:37:51 ID:Nj4d5W5AO
そういや移植じゃなくてリメイクは#4アレンジ版以外無いよな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:05:06 ID:xXlk08vs0
FC版KODは実質リメイク
583LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2008/11/30(日) 19:06:43 ID:/ULvc8Nv0
>>579
君主専用鎧などの事も含めて自論を展開しているさ。
首切りは忍者の専売特許とすれば、
差別化(ウリ)が際立つ、と言う話。

>>576
例えば当方の友人に、
声優オタのガンダムオタがいるのだが、
戦争が好きだ、と言う割には、実際の戦争は知らん。
つまり、アニメの戦争が彼にとっては戦争であり、
それを突っ込んだら、「作品を楽しんだら?」と言われて絶句した。(笑)
購買層というものの典型を見た時のハナシ。
まあ、ブランドがなぜブランドなのかも知らずに名前だけに釣られるようなモン。
DQもFFも行列が行列を読んだトコがあるしね。

なお、FFはFFで素晴らしい。
(映像美として)
wizとはまるで別物だが、
「 最近のゲーマー = アニオタ 」と言うキーワードに
関連する作品の代表として、FFを挙げたにすぎないので、注意。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:09:07 ID:m0h54b8U0
PSPのとともの。は2週で5万本売ったがな
585LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2008/11/30(日) 20:00:11 ID:/ULvc8Nv0
>>584 これのことかしら ↓

 ttp://totomono.jp/index.html

なんと言うか…(笑w絶句

しかし、マトモに販売戦略を立てたら、
イマドキは、こうなるんじゃないかなあ。

ゲーセンで見たクイズ学園だかナンだかを思い出したさ。
…ベルセルクばりのデカ杉な得物をナンとかしてくれりゃ、当方は文句ないが(笑

586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:53:57 ID:JHIJSWus0
まぁ、それ元がxthだから
最初から失笑モノだった感じだな
ただ、同じキモさでも時代にのってるものだから受けた
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:42:24 ID:DjyEuZzQ0
時代つーかPSPでWiz系一番乗りだったからだろ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:08:32 ID:R/FNiUVF0
エンパVがでてなかったっけ?
っていうか、絵はあるでしょ
最近3Dダンジョンで世界樹以外でまともな売り上げでたのはそれだけだし
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 03:59:02 ID:oV1XxUqF0
絵が受けたっつうよりxthをまるまる流用することで浮いた開発費を
宣伝費に回したことの方が大きいよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 04:34:43 ID:Dwq+kQWQ0
いや・・・仮にね?

いまDQ1と狂王の試練のどっちをリメイクしたらウケるか?って
微妙なところだと思うんだよね。一般ウケしないのは昔からで
別に衰退してるわけじゃないと思う。

逆を言えば、その面白さに気づけば狂王の試練のようなひとつのシナリオで
何年でも繰り返し遊べるような普遍的な魅力が隠されてるわけで。
ある意味ドラゴンクエストの実績が、その魅力の存在を証明したようなもんだし。
アレンジやカスタマイズ次第だろうね。

むしろ、これのアレンジやカスタイズが発展して今の最新RPGのラインナップがあると同時に
その原点が今でも遊べてしまう魅力をまだ持ってるという凄まじいことだと思うんだが。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 07:25:47 ID:DmK8bQuZ0
ととモノ。は世界樹の迷宮という宣伝キャンペーンを
金を1銭も使わずにやったような物だよね。
世界樹が出てからエンパイア3の名前も聞くようになったけど、
既に販売停止でほぼ入手不可。
さらに、ハードの売れ行きは伸びてるがソフトはいまいち出てない時期で、
一種の飢餓状態にあったわけだ。
商売上手だね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 09:22:08 ID:G0mM4Yf70
ま、回りがギャーギャー喚いていないと手も出ないような
懐古オッサンに支持されるゲームは、当然のように衰退していくってこったな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 10:27:54 ID:JhirUb050
wiz名乗ってないのにwizのパロ入れたがるようなのに比べりゃずっとマシだと思ったよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:02:07 ID:h3qPBEUv0
日本でもwizではなくultimaが流行っていれば、今のRPG界の惨状はなかったはずだ
相変わらずすっからかんの迷路戦闘ゲーを、絵だけ綺麗にして次世代と称し、海外市場に特攻していく様は泣けてくるね
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:11:00 ID:ZzHt37ZF0
>>594
ウルティマ3がファミコンに移植されたけど、難しい謎解きのせいで全く受けなかったんだよな
レベル上げても最大HPが増えるだけで能力値や使用可能な呪文が全く変わらないシステムも不評だった
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:15:50 ID:sKpiKatI0
懐古懐古って言うけど、同等以上のものが出ないのが悪いんじゃまいか。
つい先日、CATVで久々にちらっとだけ初代ガンダム流して用事しながら声だけ聞いてたけど、
その部分的なやりとりだけでもZ以降とは演出レベルが全然違うことに改めて気付いた。
かといって昔何度も見たから今更見ないけど、いくら新しくても、演出レベルがはっきり劣るもので喜べないのはしょうがない。
だからWizを続行しろとは思わないけど、そんな古いものと比べて劣って見えるようなのじゃしょうがないってこった。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 03:33:52 ID:/d7LT9Ab0
懐古主義者に限った話ではないが

他シリーズをプレイしてないからロクに論じる知識や裏づけもないのに
他シリーズの批評を表面的で感情的な否定しかしない人は煙たがられるだけ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 03:34:17 ID:N4eT7rJSO
>>596
何でWizardryの話してんのにガンダム(笑)みたいなクソロボットアニメを引き合いに出すの?馬鹿なの?氏ぬの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 03:47:38 ID:GJTHvSC70
そんなつまらん燃料投下はどうでもいいが、

>>594の言ってる、「絵だけ綺麗にした迷路戦闘ゲー」って何?
600LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2008/12/02(火) 09:23:09 ID:aSNLCViX0
>>592 売れる秘訣は何時の世も同じ。

(雑誌)宣伝と(売り場での)見た目と
(クオリティへの)信頼。

見た目はFFなどの大作に及ぶ訳も無いが、
信者には比ぶべき物がない程の信頼があるから、
未だにプレイされ & リピターが居る訳。

>>594
>すっからかんの迷路戦闘ゲー
FCウルティマを知っている奴の発言とは思えない。
あれ、ネタを知っていると、
戦闘(レベル上げ・資金稼ぎ・装備購入)が殆ど意味ない。

>>596
初代ガンダムは、まだ冷戦期だったからなあ…
第2次大戦時のドイツ軍マニア等が相当関わっているハズなので、
構成のクオリティはぶっちゃけ他を完璧に圧倒していた。
しかるに現在は、所謂ガンオタ世代の開発参加…いや、
購買層がアニメ・ライトノベル全盛期で、
他のサブカルチャーが死滅状態じゃけ、
良くも悪くもレベルはそうなる(所謂、腐女子アニメ)。
が、そう言う意味では、商業的には成功していると思う。
初代は男子学生が熱狂したけど、イマはむしろ女学生が熱狂的。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 10:29:30 ID:Th/mVlzk0
単純にいえば時代に合っていたから成功して
現在は時代に引き離されてしまった

ボードゲーム的に突き詰めることで知的ゲームとして分かれたものを別にすれば
コマンド式戦闘は技術的な壁があったゆえに生まれたシステムにすぎない
今はウィズの戦闘がリアルタイムのアクションゲームとして動かせてしまう
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 11:52:18 ID:GJTHvSC70
もともとの目的はD&D的な物をコンピューター上でやる事だったんだから、
戦闘部分についてはその段階では技術的制約でそうせざるを得なかったという感じではないだろ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 12:32:17 ID:Lmd+yrWjO
いつまでもあの宿屋システムと年齢システム採用すんのやめろといいたい。
どうせ馬小屋しかとまんねーんだから宿も無料でHPも全回復で、それでいいだろ。
携帯アプリのWIZには町に帰っただけで全回復するやつあるけどあれでいいじゃん。
年齢システムも、そろそろ無くしていいんじゃ。
このシステム無くなってキレる人っているんだろうか。

WIZの売りが探索とレアドロップとパーティメイクと難易度の高さなのであれば
それ以外のシステムは思い切って新規寄りにしても面白さは不変だと思うけどな。
魔法も最初から作り直して防御力の概念も普通のRPGと同じにしたりね。

星魚やチームムラマサももっと冒険してもいいんじゃないかと思うが。
いつまでも代わり映えしないもん作ってもつまらんだろ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 12:54:23 ID:wS8mYi4d0
wizを高尚なゲームと勘違いしてる馬鹿が多すぎるな
元々しょうもないネタだらけのアホゲー
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 12:54:34 ID:B1WCX5yS0
最近の亜流のって防御力は普通になかったっけ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 12:59:12 ID:xmHYmx9qO
あまりに酷い改変では不評でendだろ
変わりばえしないのがよさだと何故わからんのかと理解に苦しむ
新しい試みなんざ一山いくらのそこいらに腐るほどあるRPGがだまってても嫌気がさすほどやってくれるわ
WizはWizであるからこそWizであり価値があんだよ
別にいまさらこれだけ色分けされたファン層を卑しく獲得しようなんてのがそもそも間違いだろ
コアな根強いファン層の琴線にうったえかけることだけやって細々とやってりゃそれでいい
悪いけど狂王のシステムそのままでアイテム追加と迷宮作り直しただけなんて一見馬鹿にしたような商品でもみんな普通に買いますから
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:24:13 ID:Lmd+yrWjO
なるほど、こういうファンは実在したんだな。
懐古を甘く見てた。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:27:03 ID:3nANohlj0
防御あげてダメージ減らしても首飛ばされれば一発だし
結局はAC重視したほうがいいってなってるよな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:48:37 ID:x5SK5klC0
ぶっちゃけ、壁と床だけで構成された驚くほど殺風景な迷路風のダンジョンで
無限の世界を想像してくれ頼むからってのが本質だからな。
いや、Wizの本質じゃないよ?正確に言えばD&Dってのがそういうテーブルゲームだっただけで。
WizはD&Dをコンピュータゲームに落としたものにすぎない。

アホなパロディゲームと言うが、根底にあるのが、その無限の世界観の演出だから。
当時はその線画の迷路画面で無限の世界を表現したかったのだろう。
別にそんなしょぼくれたCGに世界なんてものは見えやしないが、
その殺風景の中の数値の増減やテキストの向こうに世界を想像して遊ぶ遊びとして確立しちゃったから。

これはもうしょうがないんだよね。既に将棋とかオセロの域まで達してるような気さえする。
学園恋愛物の将棋やオセロがあってもしゃーないやんっていう。別にそんなのやりたかねえし。
逆にいえば壁と床だけでいいんだから、もっと遊び方は無限に広がるわけだが。
戦闘の監獄が固定マップでアイテムだけディアブロみたいにしてた意味がいまいちわからんかった。
いまいち半端でつまらなかったが。どうせなら完璧なディアブロ風Wizを作ればよかったのに。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 14:11:43 ID:1DE6sqpA0
ブシンの方向性で良いと思うんだけどなぁ。
戦闘システムいじりつつ、
ストーリー面をほんの少し味付けっていう良いバランスだった。
懐古な人らにも、ある程度認められてたし。

古典で終わらせるには惜しい形態だよね、ウィズって。
戦闘の監獄も、原点回帰した割には、
不思議な欲ばり方したもんでおかしな出来だった。

ウィズ風よりもう少し進化したウィズが欲しいもんだね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 16:31:32 ID:GJTHvSC70
宿はとりあえず1人ずつ泊まるのはおかしな話だよな。
時間の経過が人によって違うって。
あといい部屋と悪い部屋で日数違うのもおかしな話だろ。

泊まるなら全員一緒、時間の経過はゲーム内全体で統一してカウント
高い部屋も安い部屋も1日単位で宿泊でいいだろ

って、こう考えて行くと普通のRPGの宿屋になるな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:28:25 ID:Lmd+yrWjO
普通のRPGと同じでいいですもう。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:03:39 ID:dVxxeoeQ0
xthでシャーマン出したのにはちょっと引いた
どんだけwizに引きずられてんだよと
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 04:20:17 ID:9ZYZFD6L0
馬小屋とかボーナスポイントとか
つまんない部分に引きずられてるところはあるよね
形式だけマネすればwizの面白さが味わえるかというと
そんなことは無いと思う
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 05:30:18 ID:panXkrumO
>>555-558
ドラクソは Wiz と Ultima のアレンジ、
じゃなくて
夢幻の心臓の丸パクリだろ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 08:07:10 ID:l+pTBr970
ドラクソと略してる人初めて見たw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 12:03:37 ID:94Idy6Nh0
ファミコン版はグラフィックとか○パクリで分かりやすいな
DQ4以降はFFからもパクってる
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:10:41 ID:panXkrumO
>>611
そういうのをきちんと考えて、
さらに味を整えた和製 Wiz の完成型が「ドラスレV」だろ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:38:51 ID:kieEtpyt0
>>599
現代の日本のRPGほぼすべて
分岐点の袋小路に宝箱が置いてあるだけのだらだら続くダンジョンを、
エンカウント戦闘しながら進んでいき、セーブポイントの直後にいるボスを倒すと美麗なムービーが流れるやつ

>>600
FCはよく知らんが、俺は6(SFCに移植されている)または7(こちらの移植はドベ)のことを言っている
もしくはウルティマアンダーワールド
日本で追従したのはフロムのKFぐらいだな。日本向けにいろいろ省略されていたが雰囲気はよかった
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:01:30 ID:l+pTBr970
ポケモンはファンシーを売りにしているけど、Wiz的なゲームだと個人的には思う
良いステータスのために何度もリセットしたり
バトル施設を攻略するためにかなり戦略を練ってパーティを考える必要がある
Wizではないけど、Wizの良い部分は継承していると思うんだが
このスレには、あの糞弱いチャンピオンを倒してスタッフロールを見るだけの
最近のありがちな甘口ゲーと見ているが人多そうだ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:36:52 ID:cmVyIG510
ファイアーエムブレムはSRPGを売りにしているけど、Wiz的なゲームだと個人的には思う
味方が死んだらロストするから何度もリセットしたり
ステージを攻略するためにかなり戦略を練ってパーティを考える必要がある
Wizではないけど、Wizの良い部分は継承していると思うんだが
このスレには、あの糞弱いラスボスを倒してスタッフロールを見るだけの
最近のありがちな甘口ゲーと見ているが人多そうだ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:37:05 ID:lH82w20IO
ポケモンは初代はいいけど金銀以降が糞
いつまで伝説のポケモン増やし続ける気だよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:58:50 ID:HR9SosSn0
上り下りの階段の位置を合わせてまばらに部屋を作り、イベントやトラップを配置したあと
余白を棒倒しの通路で埋めたようなダンジョンで十分だと思うんだがなあ。
もともとエンカウントなんて、通路のランダムと部屋に入室時の固定、
イベントで固定の3種類しか無いようなもんだし。
あとは階数毎に出現モンスターのテーブルを合わせとけば。

624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:23:08 ID:rtJzHdty0
ワンダリングモンスターとレアアイテムはパチスロみたいな興奮があるね。
次に会う奴が村正持ってそうな気がする!みたいな。
戦闘中は、こいつが持ってそうな気がする!倒すと、この宝箱に入ってそうな気がする!
「ぶき」が出てくると、これは間違いない!4回興奮させるんだね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:38:48 ID:/FqUDzVA0
戦闘の監獄だとダンジョンとクエストが固定で、アイテムのみ
「剣+3」や「盾+2」のような「○○+α」と1〜6種類の魔法効果の
組み合わせが”出現する毎に”ランダムだった。

ダンジョンとクエストをランダムに自動生成したとき、
「○○+α」と1〜6種類の魔法効果の組み合わせで
”ダンジョンの自動生成と同時に”一定のゲームバランスとルールに基づいてランダムに
数十種類のアイテムを自動生成し、ダンジョンの固定テーブルにしてしまえばいいと思う。
あとは商店を「うりきれ」にしておいて、そのアイテム群をモンスターの宝箱から拾ってくると。

戦闘の監獄だと「聖なる鎧」などのユニークアイテムだけに特殊な魔法効果が
設定されていたが、「村正」などのユニークアイテムに限り、通常のアイテムでは
絶対に出現しない7〜8種類相当の過剰に強力な魔法効果を決め打ちで設定し、
そのかわり出現率を低く設定してレアアイテムにすると。「村正+3」みたいな感じで。
そもそも自動生成されたダンジョンの中に存在するかどうかすらわからないくらいでいい。

魔法使いや僧侶の呪文は、「デュマピック」や「マロール」、「ディオス」や「マディ」、
「ラツモフィス」のような必須な呪文以外は、FFのようにアイテムの書物で習得にしちゃえばいい。
「ティルトウエイト+99」みたいな。稀にエンパイアにあった、侍や戦士が習得できる
「乱舞」みたいな特技も落とせばいい。

学園恋愛モノよりダメージ数が1兆ケタまで飛び交うような青天井のバカゲームがいい。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:43:07 ID:lfKFIDtiO
ファイアーエムブレムは Wiz だけど
ポケモンはダンマスだろ。
ポケモンは Wiz じゃないよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 05:32:09 ID:OU58lvGq0
>>619
今のRPGにどういう要素を入れるべきだと思っているのか
具体的に書いてくれないか
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 05:39:12 ID:OU58lvGq0
>>620
リセット作業をいい事だとは思えないな。
キャラクターシートを前にサイコロを振り続ける作業も
まあ楽しい事は楽しいから、
そういうの楽しみたい人のためにそういう要素は残してもいいけど、
例えば気に入らなかったらBボタン、すぐAボタンで次が生成できる
って感じに反復が簡単なようにしておくべきだな。
そしてそこまで厳選しなくても最終的には
ある程度ステータスは同じようなとこに落ち着くようにすべき
それ以外のとこ(ステータスの振り分けやドーピングアイテム)
で強く出来るようにしとくべき
629600:2008/12/04(木) 10:35:03 ID:+FXV8jZH0
>>619
>FCはよく知らんが、
>俺は6(SFC)または7(こちらの移植はドベ)のことを言っている
それならば、了解ですお。
>日本向けにいろいろ省略されていたが雰囲気はよかった
それならば、チト見てみたし。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 10:43:58 ID:JqEaDciLO
>>620
廃人乙
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:53:31 ID:YRec0BJG0
それにしてもなんでwiz=「モンスター虐殺+宝箱漁りのやり込み3Dダンジョンゲー」
なんていう考えができたんだろうな?

自分はネット見るまで宝箱漁りなんて「クリア後のおまけ作業」と思っていたのに
なぜか「レア獲得のためにドア蹴破って宝箱解除して馬小屋で回復して・・・」がWizだとなんか勘違いされているような。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:05:32 ID:ElLhJrAw0
>>631
なんか共感出来ない
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:22:16 ID:iTyE3JFg0
>>631
・謎解き要素が殆ど無くプレイは戦闘中心
・買物で強化できないから必然的に敵から取る必要がある
・その分敵からのアイテム入手機会は非常に多い
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:31:58 ID:oE2BXoDe0
そもそもの成り立ちがD&Dからダンジョンアタックとハック&スラッシュを抽出したものだったような
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:14:40 ID:5QKzN+MV0
>>631
元々はD&DみたいなTRPGを再現しようとして作成されたもの。
ただ当時の容量ではTRPGの全てを表現はできなくてストーリーもお飾り程度だったので
結局>>631が言っているようなTRPGとは若干異なる遊び方が注目される(注目せざるを得ない?)ようになったから

6以降はそんな日本特有のWiz先入観を打ち破って
本来の目的であろう「TRPGをCRPG上で表現」をしようとしている所は個人的には評価したいね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:45:54 ID:UGmfkYjF0
結局、日本人の勝手な解釈の産物なんだよ

よく外人が勝手にOh、サムライ!ミフネ!ハラキリ!とかイメージしているのと同じ感じ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 03:45:23 ID:/p38fpOc0
クリアするためにも強いアイテムの獲得が必要になるし
敵がゆるやかにちょうど良く強くなったりしないなら
同じ階層に留まってレベル上げするのも必須になるわな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 05:27:44 ID:IYHzTyMK0
内容が糞なのを「やり込み」でごまかしてるような気がするなあ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 08:25:13 ID:5Wra5PPy0
>>561
Wizと明記されてなければパクリパクリと騒ぎ立てる
新しい試みをしてみようものなら改悪改悪と騒ぎ立てる
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 08:53:43 ID:GWzNlbOL0
ハック&スラッシュってのはそういうもんだ

だからこそdiabloみたいな簡単なアクションを取り込んだ事でわかりやすく楽しいMOがその位置に取って代わったわけで
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:05:52 ID:zTPcueK50
単純な戦闘作業の繰り返しでやり込みやアイテム収集なゲーム性を求めるなら
オンラインゲーの方が向いてるだろうしね
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:25:04 ID:fxxBPmU80
>>641
温故知新で得られるリソースが尽きた今、そうなるわな

攻略情報は口コミや雑誌がメインだったのが今はネットだから
そういう事情にも合ってるんじゃないかな
オンラインだとキャラクター=プレイヤーというロールプレイングを忠実にできるし
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:41:02 ID:Y+G/Pys90
Wiz#1-5の特徴の一つであるハック&スラッシュなゲーム性をネトゲに取られてしまった現在から過去を顧みると、
やはり#6は正当な進化を遂げようとしていたよな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:24:58 ID:NEV7O6J+O
まあ、#6はまだ未完の器って感じだったし#7は据え置き機があまりにもアレなのが
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:01:24 ID:JuJ4nG/U0
ハック&スラッシュのシンプルな楽しみ
#4、#5で加わったパズル要素、魅力的なNPC
やっぱり、俺的には#5は一つの完成形であったように思う
不満があるとすれば、隠れ敵の経験値とアイテムがよすぎることくらい
#5の発展形が出ないかなと探し求めていた
理不尽ではないが頭を悩ませるパズル要素、
それにやり込み要素(アイテム収集と強力なアイテムを試せる強敵の存在)
そして出合った俺的最強wizはまさかのアマチュアの作品だった……
「五つの試練」のユーザーシナリオ「大王の後継者」
これがプレイ人数200人程度なんてマジもったいなさすぎる
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:32:45 ID:D6Psg0Ve0
個人的にWizの面白さって、攻撃とか魔法の効果の異常なバラつきだなー。
あのピーキーな感じが緊張感と妙な味を醸し出してる。
ディアルマ使ってるのに全然回復しなかったときのガッカリ感とか笑える。
その点、攻撃力や防御効果とかをキッチリ計算した上でボスと戦う世界樹はむしろWizの逆をいくゲームデザインだと思った(批判してる
わけじゃないよ、念のため)。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 05:31:35 ID:RbVWgWEb0
博打性が高いのかな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 10:55:34 ID:zsfjML9a0
元になったD&Dの魔法は6D8とかだからねぇ、これは8面体ダイス(さいころ)を6個振るって意味ね
攻撃も似たようなもんだけど3D4+3みたいな体力による固定値の追加が入ったりも
通常攻撃の場合は命中判定自体もD20で判定で5%で必ず命中し、5%で必ず外れる

期待値なら勝てるけど期待値が出るとは限らない
期待値では勝てないけど運がよければ出目が爆発して勝つ
こういうランダム性も楽しめないときつい

JRPGだと固定値+ランダム幅ってのが大きい事から考えてもそういう運に左右されるのはあまり好みではなさそうだけどね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:06:10 ID:RbVWgWEb0
あの透明なダイスは使う場面がなくても集めたくなる質感

今エルミナージュやってるけど、けっこうダメージの振れ幅が小さい気がする
魔法が抵抗されて無効になる事はあるけど、
ダメージは、期待外れはあんまりない
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 12:27:00 ID:x+F0YSZ7O
>>637
ニコニコ動画で稼ぎ禁止リセット禁止のシナリオ1のプレイがあったけど9階で断念してたっけ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 16:55:37 ID:CB7OtdsK0
>>643
日本では受け入れられず、一切変化なしの外伝に逃げてったな
世界樹だのなんだのも結局のところは戦闘蓄積ゲーでしかない
6のような、探索要素、雰囲気演出を軽視したせいでいまやJRPGは衰退の極みだ
オブリビオンとラストレムナントを比べると泣けてくるね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:35:34 ID:18SbJYYx0
>>651
BCFって日本で受け入れられなかったのか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:36:21 ID:RbVWgWEb0
ラスレムって、日本のRPGの代表扱いされるような、主流の作品ではないだろ。
むしろ実験作と言っていいんじゃないのか
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:42:20 ID:CB7OtdsK0
>>652
受け入れられなかったようだぞ
日本のwizフリークは、アイテム蒐集要素がないとwizじゃないって

>>653
製作者が「JRPGでできることは全部やった。コマンド戦闘の頂点を極めた」って言ってたから挙げた
FF13はまだ出てないし
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:46:18 ID:CB7OtdsK0
日本人にとってwizとは手裏剣、村正、聖なる鎧を集めるゲーム
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:57:24 ID:18SbJYYx0
>>654
そうなの?
俺はPC-9801でハマってたんだけど
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:28:51 ID:x+F0YSZ7O
6がウケていたなら、アスキーからSFC版7が出ていたはず………
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:40:32 ID:e2UHpCVg0
>>654
すでに#8でもかなり奥の深いコマンド戦闘搭載してるのにラスレムの製作者は未だにそんな事いってたのかw

>>652
RPGの進化という点では>>643と同意見だが、ゲームとしてはまだ荒削りの所が多かったからねぇ
しかもアホな懐古がブーブー言うし、国内デベロッパーも本家にそっぽ向けて外伝作りやがったからな。
#6の移植もPC版発売から5年も後で、しかも直接攻撃が当たらないクソ移植だし・・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:35:08 ID:7dZOvheY0
>>655
悪の装備一式じゃなかったっけ。俺は断念したけど。w
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:25:27 ID:Noe4+h28O
#6に関してはWizardryのタイトルを冠さずにSFC版における一部バランスを修正すれば文句無しだったんだが
#5以前のスタイルを完全にぶち壊してるのになまじWizardryを名乗ってしまった点で日本人WizフリークにおけるWizardryを否定してしまった訳で


つーか画面がダンマス
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:35:27 ID:18SbJYYx0
SFC6が打撃が全く当たらない仕様で
PS7が信じられないくらいロードが遅くて
SS6&7がバグ満載なんだっけ

6以降になんか恨みでもあるのか
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:36:05 ID:CB7OtdsK0
wizだけが衰退するならまだよかったが、JRPGすべてが進化の潮流に乗り遅れた
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:41:08 ID:U/wH+8Qb0
日本人Wizフリークって層自体保守的すぎてな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:47:30 ID:fO+D/N010
wizフリークだけ狙ってるとこなんてほとんどないし
知ってる範囲ではどこも死にかけだな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:58:19 ID:QjahzFPW0
正直もう初期Wizのシステムは「五つの試練」でアマチュアが作ったシナリオや
WizCloneのフリゲでも十分だもんなぁ。

wktkしながら金払ってまでやるほどのシステムでもない。
Wiz8システム使った続編なら喜んで買うがな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:25:13 ID:+/xITU5A0
オタ層というのは基本的に保守的だからな。
そのオタ層でも経年により脱落組が出るから新規の獲得がシリーズものには重要なんだが、
既存層は新規を取り込む試みに対して否定的だからな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:19:44 ID:VDcoIJ8p0
>>658>>661
クソ移植といえばPS版7が大抵引き合いに出されるけど、地味にSFC版6もPS版7に負けないほどのクソ移植だよな。
攻撃が当たらないなんて肝心要の戦闘バランスすら移植しきれていないし

>>666
その既存層も保守的な面ばかり崇めて持論持ち出すが、
新規作品についてはプレイしてない(する気ない)のに上っ面の否定ばかりしかしないからな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 02:25:43 ID:6rc3oc16O
猫二匹と顔エディタとハネケンの音楽が無かったら捨ててたかも>SFC版#6
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 03:58:51 ID:lCd0LTFy0
そもそも新規をとりこもうとしていたwizなんてそんなにないだろ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 04:19:48 ID:FsSwYMxB0
それは新規を取り込もうとして独自色を取り入れた作品を、保守層が「wizではない」と見なすからだろ。
BCFはwizではない、#7以降はwizではない、エンパイアはwizではない、エクスはwizではない、BUSINはwizではない…

保守層にとってのwizが帰ってくることは永久にないよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 05:19:23 ID:GW3TMA4H0
ところがどっこい「五つの試練」があるんだな。
初期wizのシステムならあれが最強かと。シナリオエディタあるし。

だから本家#6-8や他メーカーの作った亜流Wizに不満たらたらな人は
「五つの試練」のエディタで「ぼくがつくったさいきょうシナリオとダンジョンのうぃず」だけ遊んでいればいいのさ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 10:17:00 ID:WFJV8cFN0
どっか良心的なとこが一括してWizの権利買い取ってくれないかな。
そんで外伝作って来たような所と協力して1〜8をまともな移植で出してくれ。

それにしても>>651はいったいどれくらい日本のRPGをやっているというのだろう
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 11:11:23 ID:PxLJc4mF0
>>672
・すでに日本企業にwizardryの版権含む一切の権利が譲渡されている
・移植作品や外伝販売したアスキーはすでにゲーム市場を撤退している
のを知っててそんな妄想言ってるのか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:21:54 ID:ZnIJrqi/0
日本でSFC6がウケなかったのは末弥純絵じゃなかったのも大きいと思う。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:56:19 ID:6rc3oc16O
>>674
いや、ごちゃごちゃ動いているから分からんけど末弥絵なんだよアレ
プレイヤーの顔も
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 14:46:40 ID:Wm+qzgwUO
日本のRPGがどれだけ革新的だったか知らないのか?
ドルアーガ、ドラスレ(5まで)、ハイドライド、ゼルダ、メトロイド、etc...
単にドラクソ・FFファンタジーとその取り巻きが閉鎖的でゴミなだけじゃねーか。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:38:48 ID:6B4YT5Od0
その列にドルアーガなんか入れるなよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:47:05 ID:Wm+qzgwUO
ドルアーガって言っても最初の TOD だけだがな。
QOK, ROI, DOG はあまり好きじゃない。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:26:42 ID:6rc3oc16O
ごめんTODよりROIの方が好きだわ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:50:16 ID:cGv9TBwL0
>>676
批判するのはかまわんが、その対象の名前くらいちゃんと書けよw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:24:24 ID:WFJV8cFN0
>>673
アスキー、撤退したのか・・
サポートはいつまで続けてくれるんだろう
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:28:41 ID:A7qt1+Vv0
ゼルダはRPGじゃないよ。実はオブリも。
同じアクションでもランドストーカーはRPGと認めても良い。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:51:04 ID:DX4X9g1bO
プレイヤー1人が1キャラを操作するのがRPGだな。
だからWIZはRPGじゃない。6人プレイするなら別だが。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 04:38:37 ID:o471Y/xC0
このキチガイまだ生きてたのか
法術使いといいwizはキチガイを寄せる力があるんかね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:29:57 ID:x7DzkM/F0
しょうがないよ。
>>672>>674>>676みたいにろくに知識すらない奴ばかりなんだし
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 16:36:17 ID:wJnyOu4h0
^^
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:03:06 ID:2pnqM9uX0
>>681
エンターブレインが引き継いで・・・・・たりはしないか。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:33:19 ID:uC3AuG260
国産Wizはもう飽きたというのが懐古のWizフリークでもどんどん増えているんだろうな
#1-5はRPGの基礎を築いたという点では素晴らしいし、外伝Wizも面白いが
やはりもうすでに時代遅れなシステムというのは否めない

もうwizardryの名前も使えないし、「Rogueライク」みたいな
「3DダンジョンRPG」=「Wizライク」でこれから定着していくんだろう
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:58:18 ID:oIi1yGep0
#5までの呪文名とオリジナルモンスターの権利は
ウッドヘッドが手放していないはずだが。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 01:18:10 ID:Lc+smsg30
個人的には、PS3で劇画調リアル版出してくれたら間違いなく買うけど。
なにしろ、過去10年全くゲームのできる状況じゃなかったからね。
いわゆるロストチルドレンだよ。ゲームする時間的体力的精神的余裕もロストしてたわけだ。
ようやくゲーム再開できるまで落ち着いた頃には完全HD化し、二度とSDに戻れない体に。
従ってSDゲームを遡って買い直すことは永久にない。このパターンの人がどのくらいいるのか知らんけど。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 01:49:36 ID:uC3AuG260
>>689
とはいえ監獄や五つの試練とかでも
トゥルーワードやマーフィー等の固有名詞が禁句にされてるのを見ると
トレボーさんも手放すどころか使わせる気もないのかなと思う・・・

本家倒産やWiz製作者の離脱で権利関係がかなり複雑なところも
Wiz衰退の要素だったんだろうな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 08:34:41 ID:6SYfRik40
>>690
ほとんどいない。
そもそもグラ重視しない層だ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 08:57:52 ID:w7ShqyTVO
>>690
画質なんてゲームによるだろ。
WIZはほとんど画質が面白さに関係しないゲーム。
むしろ妄想の邪魔になるから高画質はいらない。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 09:06:27 ID:NMD7UT2h0
#1-3のシステム→線画ダンジョンとドット絵でも良かったりする
#6-8のシステム→グラが良いに越したことは無い
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 10:24:18 ID:4KXvqfbAO
BCF, CDS, 8 のデザインって、良いとは思えないな。
前前
前後
後後 こんな変な並びかただし。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:01:07 ID:MPjEbAzv0
>>690
液晶のHDTVみたいな代物を購入してしまうとSDゲーやれなくなるのは分かるぜ
固定画素なおかげで、解像度の違う画面が恐ろしく不得手だからな、液晶は

俺の場合、数年前にフルHDではない21型ぐらいの安物ハイビジョン液晶を購入して、
DVDやPS2はまだ大丈夫だったんだが、PSの画面は汚くて見れたもんじゃなかった
3倍ぐらいに拡大したドット絵のような表示になってしまう
もっとデカいフルHDなTVだと、PS2もダメだろう

SDゲーには、やはりSDのブラウン管が一番いいんだろう
さもなきゃエミュ、PSゲーならそれでいい
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:10:49 ID:QqncuWrK0
>>690
どっぷりゲームの世界に浸りたいなら断然高画質の方がいいが
暇つぶしでゲームやるならそこまで高画質イランし、難しいところだな。

ただ本家続編の妄想するならやっぱ最新グラのWizがやりたいな。
万が一にも続編が出ることなぞ無いが
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:34:33 ID:4KXvqfbAO
上手い絵は一枚でも動きを感じさせるのにな。
BCEは実際に動かしちゃってるんだよな。
あんなの所詮は誤魔化しだし、
あのゲームデザインでは敵が動いても意味が無いんだよな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:05:05 ID:GdlmQ7nYO
しかもその動きが爆笑もの
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:55:25 ID:JP/KgOGk0
高画質といっても、こういう方向でHDを活かして欲しいな。
http://www37.tok2.com/home/mccoy/FFReplay6.htm
なんなら静止画でもいい。このクオリティのままポリゴンて無理そうだし。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 04:37:47 ID:07UuIzMx0
そのうち、解像度固定という液晶の弱点を克服するような
次のモニターが出て来たりするのかねえ?
だが、何十年も後にそんな物が出ても、俺はゲーム出来ないぞ・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 04:41:49 ID:RYUyQ4ou0
死ぬ前に一度でいいからwiz8をやってみたかった
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 17:28:44 ID:UIov1lAAO
8のプレイ動画みたことあるけど、たいしたことなさそうだよ。
戦闘も変だし。
あとは世界観に魅力感じるかどうかだな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 02:22:06 ID:h+Z+t+wK0
#8に否定的な奴は>>703みたいに実際にプレイしたこともないのに
ちょろっと動画や画面見ただけで決め付ける懐古主義だけ

現在では#8は入手困難だし、元々懐古の多くは#6,7にも否定的だから仕方ないが
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 11:46:39 ID:/zMIglT90
どうにかして再販されないかな
今権利持ってる所、頑張れよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 12:15:24 ID:BVgX6+zO0
10年近く前にWIZのリメイクが相次いで出た時に6、7はスルーされたんだよな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 14:58:11 ID:UkI3JQd50
>>703
あの戦闘の奥深さが分からないようなら
「さぁ、早く戦闘でボタン連打するだけの作業に戻るんだ」という感じだな

>>705
Wiz Onlineを作ってるみたいだがどうなることか・・・そもそも完成するのかすら怪しい

>>706
一応海外では「Wiz Gold」と言うPC版#1-7のリメイク(移植?)が出ているらしい

最近ようつべでWiz検索したけどやっぱ昔のゲームだから動画すくないなぁ・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:31:11 ID:ggwxYeHSO
>>706
そりゃ出してた会社はその時悪評高いPS版#7を出していた訳で
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:49:45 ID:BVgX6+zO0
>>708
同時期にSFCとGCでもリメイクが出てたはず
こっちは4,5すら対象外だったが
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 03:20:05 ID:r9Kla6kA0
個人的にはアスキーがゲームやめた時点で日本のwizは終わったと思う
外伝シリーズも最後の方は迷走してた感はあったけど
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 09:13:24 ID:9cdfZ/Nr0
アスキー自体が開発もやってたの?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 06:06:38 ID:8ov7dhRo0
>>710
外伝の迷走は徳永が原因な気がするけどな。
3あたりからアガンネタが出て来るようになって何かおかしくなったと思う。
713LV.1 法術使い ◆8e3pCzro.c :2008/12/13(土) 13:22:15 ID:KRkRf10r0
さて、トリップ呪文は当たっているかのう…

>>684
パソコン通信時代のイってる連中を知らんのなら、
まあ、なんだ…よかったね。うん。

>>712 外伝は

持っているだけなんだけど、
絵師はいいよお。
女の子が買いやすくていいんじゃない?
ちょうど女子ファンに考慮して
ファイヤーエンブレムの絵柄が少女漫画調になったようなもん。

しかし回顧回顧&萌えヲタ萌えヲタ
言っている層がよくワカラン…
別にハウス(それぞれの好き好きな)ルール(仕様)
なんだから、エエじゃん?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:51:56 ID:80SZkwOa0
90年代の新参の俺からすればお前の言葉にはいつも頷けるが

パソコン時代のノリを2chに持ってくるんじゃねえ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 14:30:28 ID:R5Gi84rT0
FEは最初から少女漫画調だろう。
下手すぎただけで。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:48:42 ID:AI6kRj0bO
外伝3は過小評価されてると思う。
3で追加されたクラスと種族を削除して、固有名詞を変更して、
それでリメイクしたら結構良いものになるはず。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:38:12 ID:hc7Igc/90
>>713
1〜5や外伝の話は黙ってても名無しが話題提供や論議するんだし
wiz1-3システムに関する作品や話題にしか反応しないから「懐古」と言う人もいるんだから
>>713もコテ付けてるくらいならWiz6〜8も含めたWizシリーズ全般についても、もっと詳しく語って欲しい

>>716
確かに外伝3は1・2に比べるとかなり目立たない存在だね。
絵師やシステムの微妙な変更が受けなかったのかな。まだSFC版6も出てなかったはずだし
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:58:11 ID:dW7qJF6X0
超能力と錬金術系統の呪文がどうも今ひとつだったんだよな、外伝は。
中途半端に魔術師や僧侶の呪文を名前だけ変えたりそのまま引っ張ってきたりとかもしてたし。
正直、マトカニを見た時は心底から萎えてしまった。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:04:50 ID:z/THIdwi0
種族と職の組み合わせで必要経験値変わるのが凄く嫌だったな
あれはディンギルだっけか
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:24:07 ID:1giRnQcM0
外伝3からだったと思うが
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:44:34 ID:EUJo6yVt0
PC版除けば、Wiz初の種族や職業追加に当時は受け付けなかった人も多いせいで
外伝3は過小評価な作品になったのかもしれないな・・・

その後の外伝やSFC6で少しずつ定着してきたから今ではあんまり気にしない人もいるんだろうけど
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:20:18 ID:fJmJZmpTO
ディンギルはねえ……
ノームに到ってはあまりにも鈍い上にエルフやラウルフの方が使え過ぎて存在価値を見出だせない
ホビット、ドワーフ、リズマン、フェアリーも専用装備があるとは言えドラコンやフェルパーの方がずっと使いやすかったり


それ以前にあの廃人仕様裏ボスとあの防具のせいで人間侍とムーク侍ゲー
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 11:34:24 ID:vJM/KaVU0
そもそも外伝はマジックユーザーの存在意義がロクに無いんだよな。
裏や隠しのボスはおろか、雑魚にさえまともに太刀打ち出来ないと来たらもう…。
その辺BUSINとかEXH、エンパイアの系譜の奴はまだ威力修正があったからいいけど。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 11:37:43 ID:4a51wnQz0
>>721
調べると確かに旧Wizシステムで初の職業・種族・性別の追加だったんだね外伝3は
俺はPC6やってたから外伝での追加は嬉しかったが。

ただ国産RPGでバードやアルケミストという英語での職業名自体が当時はまだ馴染みが薄かった覚えあるから
「アルケミストとかバードって何だよ」と思ってる人も多かったのかもな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:11:05 ID:M10I/3U90
>>723
そもそも外伝とかの追加ダンジョンは「ドア蹴破ってLV上げやレアアイテム獲得のルーチン作業こそがWiz」
というユーザーの独自Wiz解釈で生まれたようなものだからな。
本編クリアまでの世界を楽しむのが本来のWizでもありRPGでもあるはずなのに。

外伝でも魔法等の戦闘バランスは本編クリアまでのはずなのに
上のような廃人向けに用意された「おまけ」にまで同等のバランス求めるから駄目なんだよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:35:10 ID:eV5yjr4LO
しかしバカディもラバディもまともに効かず+あ武器を延々と振り回し続けるだけのダンジョンもどうよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:34:49 ID:V2+qjV1dO
バカディって見るとどうしても「さまぁ〜ず」を連想してしまう
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:47:14 ID:Vekzvd7b0
>>725
>本編クリアまでの世界を楽しむ
Wizファンであっても、このような要素を求めるユーザーは当然のように別ゲームをやっているだろうから、
Wizクローンが、
>ドア蹴破ってLV上げやレアアイテム獲得のルーチン作業
となるのは必然的な流れ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:09:21 ID:hhlu7Aug0
「アイテム収集やLV上げ」がwizと考えてたWizフリークが多いから、それに見合った敵がでてくる隠しダンジョンができたのに
いざインフレして一筋縄に行かない難易度やバランスになったら愚痴いう人がいるのはいただけない
ディンギルのドラゴンだって雑魚相手なら十分太刀打ちできるバランスなんだし

「作業によるアイテム収集やLV上げ」はwizの楽しみの一要素に過ぎない訳なんだから
そもそも隠しダンジョン自体無くても別にいいと思うんだけどね個人的には
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:24:28 ID:qeQoje390
数の少ない3Fならともかく
2Fの雑魚が楽とか無いと思うんだが。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:12:44 ID:i1B0TIug0
外伝3のような升目3Dの野外をふらふらするゲームはまたやりたいな
街とか寺院とかが点在しているのがよかった(廃墟だけど)
あと各地にイベントがもっとあったらよかった
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:47:39 ID:3cNn53Wu0
>>729
確かに隠しダンジョンは無ければ「やり込みやクリア後の楽しみがない」と言われて、
インフレすれば「バランス悪すぎ」と文句言われるだけだな

初隠しダンジョンの#5地獄ですでにコルツ必須のインフレ気味仕様だったし
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:34:25 ID:Mr56TIvS0
つーか基本的にゲームってクリアしたら終わりなんじゃないの?

キャラ育成とアイテム集めだけやりたい人と
そうでない人がいるような気もする
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:40:33 ID:lIzEHLYt0
もしかしたらデモンズソウルが俺の期待に応えるのか?
どっかの記事に「ダークファンタジー」とか「王道の原点回帰」とかって書いてある。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 09:24:44 ID:6P4WJcd00
あれはキングスフィールドの方向
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 12:29:04 ID:7ebPFqrp0
>>733
>>基本的にゲームってクリアしたら終わりなんじゃないの?
その通り。
ただそういう人は>>729みたいに元々廃人向けおまけダンジョンの存在自体に敬遠気味。
多くのWizファンがおまけのインフレ望んでたのにおまけのバランスに文句言う奴は過去レスでもあったが
「五つの試練」でオナニーバランスなシナリオ組めばいいんだよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:32:22 ID:M2T+AxcHO
取り敢えず据え置き機のWizツクールを発売していただければ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:08:50 ID:gD3wCKLR0
むしろクリアして終わった感がないのがRPGの特徴だと思う。
実際、Wizでは護符入手後からが本番なのは常識だけど、
クリア後のないタイプも、クリア後の世界があるかのように感じさせれば成功。
ないと、それはアクションかアドベンチャーになる。
たとえば、アサクリで好きな街に戻る時、時間を戻さなくていいなら、急激にRPGに近付く。
時間ごと戻すから、アクションのリプレイになってしまう。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:48:54 ID:pnBXtvIy0
いや標準的なRPGは悪者倒して感動的な音楽とともに
スタッフロールが流れて、旅の途中で出会った人の様子だとか
そんなのが背景に出て最後に「Fin」って出て終わりだろ。
裏ダンが用意されてる場合でも、設定上ラスボス倒したら魔物が居なくなるはずだから
という事で、クリア後のおまけがラスボス倒す前にセーブした所から始まるゲームも
けっこう普通にあると思うぞ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:02:48 ID:zfHCjtxlO




       END




                しかし…
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:08:47 ID:67GnFqdI0
>>738
#6でもベラにペンの追跡まかせて自分達は残る選択すれば
>>むしろクリアして終わった感がないのがRPGの特徴だと思う。
>>クリア後のないタイプも、クリア後の世界があるかのように感じさせれば成功。
になるのになんで成功しなかったんだ?
>>738の理論で行けば#6だって立派なRPGでWizとして受け入れられるべき存在なのに。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:22:10 ID:+AgL8f4a0
クリアしてからが本番というのは
クリアしてもまだまだ遊べるという意味であって
本当にクリアしてから本番が始まるというわけじゃないよな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:32:57 ID:WE9DcCZw0
>実際、Wizでは護符入手後からが本番なのは常識だけど
マニアが暇に飽かせて思いついた特殊プレイを常識とかいわれても
こういう勘違いが日本のRPGを束縛する原因になり続けているんだろうな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:33:30 ID:zpqRwNYF0
とりあえずマニアが集うWizスレでRPG論になれば国産RPGは元より
TRPGや洋RPGの話題にもシフトしかねないから
中途半端な例えや考えは発言すべきではないな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 03:48:56 ID:B6ouQcI8O
衰退もなにも元々人気なんかなかったろ
極々一部に人気があっただけで
まぁ初期の頃はゲーム自体少なかったから
他に選択肢がなくてとりあえずでやってたけど
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 11:16:50 ID:OTsrZPfL0
>>745
別にそんなWiz知らないにわか野郎でも言えそうなレスなんて過去レスにいくらでもあるし
どうして人気が無かったのかくらい説明しろ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:12:04 ID:zfHCjtxlO
少なくとも同人やらばんばん出まくるぐらいのカルト的人気はあったわな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:50:23 ID:kxUeTXoL0
>>741
1、3、2しかやってない状態で多忙につき長年の空白期間に入り、
近年余裕が出てきてゲーム復帰したが、もうPS3しか持ってないので6は分からない。
でも最後にやった2はPSのGPS付きで、俺としては、GPSでやる気がなくなった。
紙と鉛筆が要らないのは便利だけど、自分の位置や向きは示さない方がいい。
視界と地図と歩いてきた記憶を頭の中で照らし合わせるという、脳の刺激がなくなってしまう。
切ればいいんだけど、あるのに切っても空しい。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 10:26:01 ID:0EtoAdzn0
自分の位置と向きが表示されるかどうかによって
テレポートやシュートの意味が随分変わると思う

オートマッピング+他の階の地図も自由に見られる+コンパスで方位だけ分かる、
くらいの組み合わせが、地図を見る楽しみがあるかも。
でもマップ関係で制限付けると作業量が増えるから、その形式で長かったらきついな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:21:13 ID:eSlksJD4O
地図では無く、パーティーが歩いた軌跡を表示するのはどうだろうか
或いは移動画面でのキー操作履歴を見れるようにするとか

これなら回転床やワープのトラップを活かしつつ
自力マッピングの補助にはなるかと
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:16:49 ID:D3okqmZu0
Wizでは無いが世界樹はタッチペンで地図を自分で手書きマッピングできるシステムだから
wizの様な3Dダンジョンとの相性バッチリだと思うんだよな。

と言うわけでこれからのWizゲーはDSが主流になると予想。
・・・これからもWizゲー自体が出るかどうかは分からないがな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:35:34 ID:0EtoAdzn0
あれも現在位置と向きが出るでしょ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:39:01 ID:0EtoAdzn0
>>750
> パーティーが歩いた軌跡
それは結局オートマッピングで地図が出るのと同じでしょ?

> キー操作履歴
煩雑過ぎw そんなの解読するくらいなら方眼紙にマップ描くでしょ

回転床をバステ付加じゃなくてマップを迷わせる仕掛けとして使いたいなら
コンパスが狂うフロアっていうのを設定してそこに設置すればいいんでないかな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:06:36 ID:J1ZK29qa0
「俺が考えるwizシステム」な話題なら他所のWizスレで話してほしい
一応Wizシリーズ興亡の流れを語るスレなんだし
>>751
過去レスでもこれからのwiz風ゲームは携帯機に流れるんじゃね?という意見あるし、
携帯機でwiz風ゲームがちょこちょこ出てるがどうなんだろうな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:30:40 ID:+UdOOv230
手書きマッピングは面倒だから勘弁
あれって一歩歩くごとに書いてんの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 13:37:05 ID:/yWMfHUq0
>>754
少なくとも据え置き機で出す意味はもう無いな
グラだけ強化してもシステムが型落ちしてるからアンバランスになるだろうし
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:07:06 ID:pktGF/i70
>>756
すべての和RPGに言えることだなw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:00:37 ID:8XFvDNHS0
3Dのキャラクターは意味ないと思うけど
1枚絵も解像度あった方が綺麗に描けるし
見える景色はリアルな3D使ったらいい感じになると思うけどねえ
サラウンド使って茂みがガサガサ鳴る音を出したり、
性能があればあったで、やれる事はありそう。
まぁある程度以上性能を活用しようとすると
既存のシステムの枠を越える事になると思うけど
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:38:53 ID:SC5h6B+/0
リアル3Dならスクエア制のダンジョンではあまりにも不自然
完全3Dなら#8みたいにしないと駄目っぽい

#1-5のシステムでの据え置き機Wizではもう
XTHみたいに全体的にデフォ化をさせるか
五つの試練みたいに解像度上げるくらいしか方法無い気がする
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 09:52:56 ID:rEWJbZXy0
つかスクエア制ってのは少ない容量に詰め込む結果として産まれたわけだろう

だからスクエア制に拘るってのは容量の増えた現在では意味のない拘りに過ぎない
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 11:52:41 ID:pXPexOTh0
そもそも升目区切りのスクエアダンジョン自体がシステムとして時代遅れ過ぎる
けどWizファンの中には「それもWizたらしめる特徴の一つ」と今でも信じている人はいるんだろうな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 11:52:42 ID:1CaTmeFsO
ネメシスの方向に進化してれば良かったんだろうな。
とりあえず、パーティ制はゴミだからやめたほうがいい。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 12:27:42 ID:efiGM4Ky0
方眼紙に手描きでマッピングするなら、マス目区切りのスクエアである必要があるけど、
オートマッピングになってるんだから、もう必要無いんだよね。本当のところ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 03:57:49 ID:CY0noxesO
つーか、アクション要素が無いなら升目で充分だろ。
ぬるぬる動かすのも意味が無いからやめろ。
トロくてイライラしてくんだよ ボケ
瞬間でピッピッと動かせよ ボケ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 09:23:13 ID:KgDbITFT0
機械的にサクサク済ませたいというのもわかるが
主観視点で探索する楽しみというのもあるからな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 13:54:27 ID:soiSU+0S0
プログラミングの知識がある奴は分かると思うけど

擬似3Dダンジョンはトップビューよりもマップのファイルデータの量を節約できるんだよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 14:43:30 ID:TOYU4lXu0
「擬似」の3Dで容量節約するようなシステムは
据え置き機の容量増加等の進化に対しては「保守的」や「時代遅れ」なシステムだろう
携帯機ならまだ十分に通用すると思うけど
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 17:18:44 ID:3gJPnGbC0
>>762
ゴミはおまえ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 18:41:35 ID:CY0noxesO
>>766
そんなもん仕様次第だろうが。
つーか、同じマップならデータ量も同じだろ。
マップチップのことか? それだとしても量差は仕様次第だろ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:22:32 ID:nbCWtizK0
洞窟はでこぼこしてるけど、迷宮なら「宮」というぐらいで四角い建造物でもおかしくない。
でもWizの1歩って1歩じゃなくて1ブロックなんだよな。何十歩か歩いてるのを省略してる。
なにしろドラゴンが入れる通路だから、1ブロックで教会なみに広いはず。
なので、四角であろうと洞窟であろうと、ブロック単位移動という部分だけ残してもおかしくない。
視界がリアルになると、パッパッとワープしたような表現になる。
そうすると形状に関わらず、見た目と速さと整理された論理地図を兼ね備えたものになる。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:29:57 ID:CY0noxesO
戦闘時には戦闘専用のメタフィールドに跳んでるから狭くてもいいんだよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 11:37:57 ID:r3HK4kg30
マクー空間ですね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:26:24 ID:32IReThbO
Wiz のシステムだと、「俺、誰だよ?」になるからちょっと苦手なんだよな。
ウォーシムだとその辺割り切って考えられるから納得できるんだけど。
その点、ダンマスは選んだ4人とは別に、「セロン」という明確なプレイヤーキャラがいるから、
俺誰状態にならずにゲームに集中できる。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:29:14 ID:32IReThbO
ウォーシムっつっても FE やラングリみたいのは駄目だよな。
俯瞰視観のくせに、そいつ1人死んだだけで
何故かゲームオーバーになるっていうキャラが居るし。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:31:26 ID:lPDvIYe60
逆に、主人公のいないRPGを探す方が大変なので、わざわざ否定する必要もないかと。
主人公がいない利点は、死をゲーム要素にできること。
死んでもやり直しではなく、その次元のまま別パーティで続行できる。
死んだキャラの歴史は、死体の位置と装備品に残って受け継がれる。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 01:35:58 ID:OcVZ2U8+O
>>773
「壁は通り抜けられませんよ」の人
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 01:44:54 ID:IHJz0f9Y0
BUSNは主人公いたよね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 08:46:30 ID:4l4ShYe/0
ただしドラクエの勇者並に無個性だから脳内保管は他のWIZ同様に必須だけど
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 11:20:51 ID:FTaHy0t8O
主人公じゃなくてプレイヤーキャラ、な。
ホームズじゃなくてワトソンの人。
ホームズは主人公のホームズが死んでも話は続けられるが、
ワトソンが死んだらどうしようもないだろ。
主人公とプレイヤーキャラは別でも良い。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 11:43:39 ID:wak3Kvtc0
BUSINのって無駄に過去あるせいでドワーフとかだと違和感覚えるのだったような
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 14:35:01 ID:2JIdxlh90
俺誰か
そういうの悩む人も居るんだねえ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 06:34:26 ID:c0fLK78EO
キャラの名前が思いつかないから始められないって人はいると思う。
783LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2008/12/25(木) 10:33:09 ID:jqnw2aeR0
>>714 問題点は指摘してけろ ノシ
>>715 半分くらい同意。カミュ(美形のチート名将)いるし。

>>716 どの作品も基本はいいと思うのよね。付け足しで評価が上げ下げする位。
>>717 
>713もコテ付けてるくらいなら
Wiz6〜8も含めたWizシリーズ全般についても、もっと詳しく語って欲しい
すまん、触っていない以上、
ウイキなどで見る「各作品の設定」に「感じた疑問」程度しか言えないのYO。
なお、「とともの」は化石には激しくアウトな作品確定ですが、
恋愛ゲーの隆盛期および、あずまんが大王以降の世代には、ストライク。
商売戦略としては間違っていない。(実際、売れたんでしょ?)

>>719
>種族と職の組み合わせで必要経験値変わる
のには、賛成、かな。
そもそも
エルフやドワーフでさえ、ニンゲン族より、基本的に有利な訳で。
テーブルトークゲーなら、彼ら自体が職業扱いされる程、特殊。
実際、フェアリー追加にはひっくり返ったけど、
ダガーも持てない(魔法オンリー)、
AC.(アーマークラス)も10で据え置き、
とかすりゃ、ねえ。
フェアリーが最強種族(と言う評価&噂)は、どうかと。

>>721
それでも宇宙生物モドキや、ドラゴンニンゲンは、
カっ飛ばし杉だと思う(笑)さすがSFの本場(笑)
…日本じゃあ、SF全盛期の
1950−60年代の世代にしか受けなさそう。
(※FC〜PS2通じて、SFモノが売れた試しは無いとオモ=日本市場)
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 17:52:53 ID:sF8t9tGK0
>>780
スカシたエルフ忍者に「なぜクィーンガードの技を使わない」とかなんとか言われたときにはげんなりとしたわ
BUSINはプレイヤーを萎えさせるメッセージに関してはwizどころか全RPG随一だわ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:31:16 ID:v4Fupjxt0
長所を他のRPGに全部盗まれたからだろ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:34:28 ID:5f37A2xg0
盗むつーかD&Dが元だから俺がパクった方がはやいとしか言えんぞ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:48:01 ID:MuS6Tfvc0
wizから盗まれたものといえば、レアアイテムだのレベリングだのの廃人要素だな
たしかに今のJRPGの病巣になっている
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:29:40 ID:7dmlL+CfO
駄目な部分のみ受け継いでしまったわけか。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:43:00 ID:MuS6Tfvc0
駄目とは限らないが縛られすぎてる感はある
レアアイテム集めの楽しさというのはあると思うけどな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 16:11:33 ID:7dmlL+CfO
ねえよ。BCFで否定されたのが証拠。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 16:42:21 ID:MuS6Tfvc0
ねえ、っていわれても個人の好みだからなんとも
MMOでもイカれたレア度のアイテムをもとめるやつらがいるんだし需要はあるだろう
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 16:49:53 ID:KiyPD4DJ0
あんまりレアだと、アイテムを得た事によるメリットを享受出来なくなるからなあ・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 17:50:32 ID:zRFWCQKK0
 
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 17:52:03 ID:zRFWCQKK0
 
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 18:32:37 ID:4wMPS6kt0
自演くさい
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 18:53:52 ID:CoHEdVIvO
#6レアアイテムは多いんだけどねえ……さすがに村正がイベント入手はやばいんでないの
797LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2008/12/26(金) 22:31:07 ID:SxqYlgMG0
BCFは触った事ないので、

FC〜PS2ゲー、アーケードゲーの実風景、
プラス、ネトゲの噂で言えば…

レアアイテム自体は、いいと思うのよ。
ゲームの楽しみが物理的に増えるから。
マネーにモノを言わせて買いあさる奴、
自作して出す(量産する)奴も、実際この目で見たし。
(wizはターボファイル使う奴まで堂々と紹介)

ただ、今のDQ,FFまでいくと、ヤリスギだなあ。
本筋をほったらかしてスロットゲーやっているのを見て呆然としたし。
かといって、wiz作品のどれかみたいに、
レアアイテムもほいほい手に入るのは壮絶に飽きるのが速そう。

目安とすれば、
村正の手に入る怪物とかだけで1000レス埋まる位でいいんじゃないかなあ。
798LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2008/12/26(金) 22:47:54 ID:SxqYlgMG0
FC1を題材に言えば、

竜殺しの剣とかが手に入る有難味が薄い、
とかの造りの粗さはあったかなあ。

それ自体の性能が微妙、と言うのはいいんですが、
(性能が強すぎると萎える元)
真っ二つの剣や
カシナートの剣が強すぎたりとバランスが、ね。

かと言って、DQの
各所で購入する通常装備のように、
打撃力が+1〜5と微妙すぎても駄目だし。
(攻撃呪文の方が桁違いに強い)

作りこみ次第だと思います。全体的なバランスを考えて。
ガスドラゴンやワーウルフに勝てない頃に、
倍打撃の専用武器が手に入る喜びとか。

結局、ユーザーへの愛 に尽きます。

レアが手に入った時の喜びの最大値は、何処にある、とか、
ただのロングソードにも良い点があったり、とか。
ただのショートソード+盗賊+人間族にも、強烈なアピールがあるとか。

ナニナニが最強種族、最強編制、
100人いたら100人が ↑ を目指すような作りじゃ駄目ですね。
100人いたら100人の拘りが出るゲーム。〆切り。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:20:42 ID:Ab9rezKa0
皆が一等賞だったり
皆がはやぶさの剣とおうじゃのつるぎでゾーマ倒したりするゲームはつまんね
FFなら好き勝手に攻略できるけど
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:23:09 ID:4kRgmT8a0
>>799
FF11でもやってれば?
そんでレリック持ちを嫉妬丸出しで廃人と罵ってればいい
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:03:15 ID:faTrQ5Mx0
日本人の気質の問題もあるだろうけどね
FFでいえば12とか分担したほうが効率いいのに没個性が主流だったみたいだし
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:10:46 ID:Ab9rezKa0
攻略サイト見ながら競争したりつまんねーな
Wiz信者も勘違い君が多すぎる
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:04:06 ID:FWBDTjZsO
>>798
出現はランダムなんだから、全部手に入ることを前提にして比較するのはおかしいだろ。
ドラスレは切り裂きよりは強いんだから充分価値がある。
レベル上げ厨とか収集厨にはわからんのだろうがな。
804LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2008/12/27(土) 15:11:42 ID:oK4VhU+C0
>>803
ん、だから、通常装備と、基本職と、基本種族
を、強烈にアッピール しなきゃイカン のよ。
( 盗賊ホビット様の先手必勝! 不意打ちゲー! にナリスギてもイカンが。)

そもそもショートソードは扱い易さが真価な訳で。
(密着戦時や暗殺にはダガーに劣る、女子供には重い、など)
皮の鎧も、静寂性がウリな訳で。
更に言えばロングソードは、刃こぼれオッケエな殴(長文激しく略)

ネトゲ&3DアクションRPG全盛期にあって、
ウィズが他作品に誇れる点があるとするなら、
重厚な(日本ファン的には)本格的ファンタジーRPGのムード+
容赦の無い無常観(首は飛ぶわ何もしないまま全滅するわ)etc。

んで… 当方、レベル上げ厨 & 収集厨 じゃ、 ないよう。
むしろ、その対極。

詳しくは
Wizardry シナリオ1 狂王の試練場 その2 (759)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1197974465/l50 までドゾ。

個人的には、
ワーベアに片手で殺されまくるレベル1程度のパーティーでの探索
が激しくオススメ。マジやってみそ。

ゾンビの怖くないRPGなんぞ。〆切り
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:19:10 ID:sY6Mx4oa0
RPGでおれさまは他の奴等とは違うんだって優越ぶる方がよっぽど勘違いだろう
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:24:38 ID:tdOy6NXE0
原点は過ぎ去った過去の地点。
よってもう役割を終えたウィズは消えるのが当然。
ありがとうウィズ
死の恐怖を味わうことはできなかったろう。
ゲームで手のひらが冷汗まみれになったのは君が最初で最後だよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:31:10 ID:IQbgP5BpO
まあぶっちゃけRPG自体が終わりを迎えそうな気がせんでもない
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:46:47 ID:nZns3h3y0
いちいちリセットボタンを押すのがめんどくさいから衰退した。

どうせ最大値になるまでリセットを繰り返すだけなんだから、元から最大値分上げれば良いんじゃね。
             ↓
お前天才!その案採用!!
             ↓ 
       ゆとり大量増加
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:56:48 ID:FWBDTjZsO
その理屈なら成長要素自体を廃止しないと駄目だろ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:13:54 ID:IQbgP5BpO
不思議のダンジョン系みたいな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:24:45 ID:FWBDTjZsO
あれは現地調達がウザイからダメ。
812LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2008/12/27(土) 19:37:57 ID:oK4VhU+C0
>>807
2DネトゲRPGと
3DアクションRPGを見るに、バリバリ主流だと思うYO。

>>808
その系統のプレイを何とかしないと、
裏ダンジョンとかなインフレゲーになるんだあねえ。
経験値稼ぎと
裏ダンジョン&インフレゲーは、不毛なイタチごっこなんだが…。

つまり、まだまだ造りが安易だったのね。(当時の結論)

>>809
FC初期の
アクションRPGの名作「ハイドライドスペシャル」だと、
レベルによって獲得EXPが劣化していく仕様があったさ。
その仕組みにより、
スライムで上がるレベルは3まで、
迷宮の黒タコで上がるレベルは6まで、とかだったかな。

石垣氏・作画の「 ウィザードリィ 第二巻 死闘編 」
みたいに、ハマン・マハマン 使ったら 詠唱者死亡(つうか強制ロスト)、
とかなリスク…があっても、リセットで以上、か。

難しいなあ(==)

DQの
メタルスライム・はぐれメタル
なら、逃げ足の速さ で、稼ぎ不可能、と言う長所があるけど。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:47:51 ID:4kRgmT8a0
>>808
最大値じゃなくて期待値だろ
D&Dでも選択ルールとして存在する
814LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2008/12/27(土) 20:10:59 ID:oK4VhU+C0
>>813
ん? キャラ作成のボーナスのことなんです?

戦闘による死者出し&エナジードレイン拒否
=極限までレベル上げ

だと思っていましたYO

そういやこのスレに限らず、
リセット無し、マロール逃げ無し、手裏剣などアイテム効果無し、
で、マトモに LV.20 を突破したプレイヤーってどんだけいるんだろ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:12:39 ID:FWBDTjZsO
携帯アプリ版はキャラメイクのボーナスポイント制が廃止されてるよな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:36:19 ID:RAcz1Jx/0
Wizの後継に近いのはdiabloだろうけど
死んだらロストのhardcoreルールってのが一部層では根強い人気だな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:45:17 ID:4kRgmT8a0
ハードコアでどんなプレイがされているかというと、超安全重視策だがな
鯖の調子が悪かったり敵の能力が危険だった場合は即落ち
818LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2008/12/27(土) 23:39:44 ID:oK4VhU+C0
>>817

 Wiz も マトモに進めるなら、そうなりますよね。

具体的には、
地下3階:最低でもドラゴンフライの奇襲に耐えられるHP、
地下十階:最低でもポイズンジャイアントに備えてHP200以上。
などと、段階を踏んでいく。(FC1)

しかし、首切りや、エナジードレインは必ず喰らうし、
カルフォと盗賊の2段構えでも
テレポーターを喰らうリスクもゼロにはならない。
で、即死呪文や瀕死呪文を喰らう事も当然ある訳で、

 ガ チ でやるなら 全滅 + 消滅 の可能性は常について回る。

こればかりは
交流型ネトゲやアクションRPGおよび、
超大作型RPG(DQやFF)には
逆立ちしても真似できないウリ(特性)な訳で。

何だかんだ言っても、↑これらに飽き足らない
中級以上のヘビーユーザーは確実に掴める要素は以下省略(既出杉)。

どうしてその点に目を塞ぐ人、けなす人がいるのかが、わからない(笑)
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:13:10 ID:wdmtpkGB0
それを好むのはヘビーユーザーっていうのかね?

やる事は同じでリトライするのに時間だけかかる
だからどちらかというと量産型ネトゲのような少量を面倒臭さで薄めて大量にしてやり甲斐を持たせるタイプに近い
なんつーか一つのゲームだけで満足してしまうやりこみユーザーみたいな?

リトライで同じ作業をさせるのを面倒と感じてあらゆるゲーム種でリトライ制の向上は図られてるわけだし
真似できないではなくて薄めた内容では一部の入れ込んだ人しか惹きつけられないと見限ってるだけなんだよ
日本一みたいな単純作業に入れ込む人を対象にしたソフトを作ってるとこもあるけどさ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:25:14 ID:90elFhgzO
ウィザードライ…?
821LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2008/12/28(日) 13:34:35 ID:EDljEa2b0
>>819 うん、まあ語弊はあるけれど。

でも、ライトユーザー
= 一過性の大多数が放棄しない仕様では無い、
と言うのは共通認識でいいんじゃない?
どちらかと言うとマゾ気質な日本でしか受けないゲーム。

こんな話があるよ。

中華文化圏の人々は、
日本の剣豪小説は、遅々とし過ぎて我慢できん!1!1
だそうな。

元々の仕様が仕様だから、
仕様にあった購買層をシッカリ繋ぎ止めつつ、
新規購買層を獲得する方向を模索する、で、
小規模な製作会社でも息の長い展開が期待できるとは…思う。

まあ、普遍的な超大作ゲーの「売れた理由」とリンクできれば楽なんだけど。
822LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2008/12/28(日) 13:45:55 ID:EDljEa2b0
で、FCWiz1スレで、
何時ものアンチが沸いた後で遅いんだけど、
いちお、補足。

>>812 の
>つまり、まだまだ造りが安易だったのね。(当時の結論)
は、当時の製作側を貶した1文では無いので、
火病を起こさないよーに。
(作品を貶すような事いうと、必ず出てくるんだわ)

製作側は、
限られた時代・時間・予算・スタッフで製作する以上、
後から見れば穴があるのは、仕方の無い事。
(これを 後知恵なら何とでも言えるよナー と言う)

要は、まだまだ発展する可能性はある、と言っている訳。
週刊誌で連載中の漫画が単行本になる時に、
大幅に加筆・修正されるよーなもん。
(それは決して恥ではない。)
当方だって製作側だったから、製作側の苦労はよくわかるYO。〆
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:54:06 ID:wHB30t6W0
もう日本のフリーゲームは糞ダサいつまらん萌えゲと、見飽きたFF・ドラクエ的な演出や世界観やシステムの
ワンパターンゲーが半分以上を占めていてどうしようも無い。
とくにRPGで商用ゲームに似たシステムのゲームを作るならDiabloを目指せ。(ディアボロの大冒険
じゃねーぞ)これが面白さの世界基準だ。韓国のオンラインゲームも全部これのパクリだ。それでその
システムが日本でも受けてる。つまり世界基準だ。WIZだのドラクエだのどれだけ遅れた世代なんだよ。
アート性や知的さや世界観の多様さが皆無なのも問題だ。
ゲーム脳というか幼稚園児並の精神年齢だからロリコンが多いのも問題だ。それを一切捨てて違う世界を目指そう。
漫画、アニメをゴミ箱に叩き込め。こんなの読むから幼稚なままなんだ。 おまえらは小学生かっつーの。
人物を書く際に頭や目を大きくするな小学生が書いたバランスの悪いへぼい絵を思い出す。

824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:45:03 ID:LyWKqGYw0
>823
困った事にそういうのを求めている日本人は小数派なんだよ。
作ってもごく一部の人しか喜ばない。

あとはもう、自分で作るしかないな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:14:00 ID:MNGUiBL20
>>824
コピペにマジレスしてるよこいつw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:31:07 ID:4xQuBGxkO
そのコピペの通りになりつつあるのが笑えないけどな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 16:02:31 ID:LyWKqGYw0
くだらねえ・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 16:13:03 ID:vHAVycsR0
wizが面白くないとは言わん
時代が変わったんだよ……
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 16:31:41 ID:MNGUiBL20
>>826
救いがたいアホだな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:25:53 ID:SsjR+6g40
元から日本じゃ不人気だろ
831LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2008/12/28(日) 20:49:20 ID:EDljEa2b0
本当に不人気なら、1作目で終了んだが…(笑

ヘラクレスの栄光、
桃太郎伝説、とか
そこそこ面白かったけれど、続かなかったなあ。

ドルアーガでさえ(これはアクションだが)
後継作品はヒロインに変ってしまったし。

ワルキューレ(これも↑)はそこそこバージョンUPしたもの、
サンドラに変ってしまった。(笑)

Wiz並に後継作品が作られた作品って、
 ゼルダ くらいしか無い気がする。
これもアクションRPGなのがアレなんだけど。
そう考えるとザナドゥは悲しいな…屈指の名作なのに。

DQ・FF・Wiz、他に何があるかなあ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:01:04 ID:ZYkD92jA0
シリーズが拡大化していってるものとしては女神転生シリーズがあるな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:01:14 ID:c18fZpA/O
うんことしか比較しないのがなんとも
FFかDQと比べてみたらどうだ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:01:53 ID:ZYkD92jA0
女神転生シリーズの拡大化はあるな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:05:34 ID:MNGUiBL20
女神転生は新シリーズ出すたびに信者同士で内ゲバしあうのが傍から見ていてキモイ
ていうか怖い
ありゃもう本当の意味での信者だな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:14:05 ID:BreMnCh10
そんなものありとあらゆるジャンルのありとあらゆるシリーズで見られる現象だろ
837LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2008/12/28(日) 21:14:06 ID:EDljEa2b0
さっそく女神を上げてくれて感謝x3者方。
( 他にもあったらお願いします m()m )

>>835

Wiz と同じく、信者には強烈な作風だから、
女神も滅びないと思います。
無論、Wizも。

個人的には、ケルベロスが名脇役だった1(の話)が好きでした。
無論、後の作品もどれも素晴らしい。
流石は2大大衆ゲーの向こうを張って生き残るオリジナリティ。

希望を言えば、2か3で、

四天王12神将 VS
キリスト教圏天軍 VS
インド神族 VS
北欧神族 VS

と言った、メジャー所を 互角の勢力 として扱ってほしかったです。(微笑

※スサノオや阿修羅族は単体としても
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:25:58 ID:MNGUiBL20
>>836
メガテンはなにかと濫造するから規模がちがうよw

そういやなんでメガテンの話なんかしてんの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:42:58 ID:Rcri8DSu0
てか、Wizに戻るのがおかしいんじゃね?

洋RPGはWizよりも、さらに原点であるD&DとかのTRPG
紙マップ広げて遊ぶSLGを参考に進化しようとしてる。

CRPGがCRPGに原点を求めてたら、決してそれを超えられない、と
思うんだが、どうかなぁ?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:51:02 ID:MNGUiBL20
TRPGを参考にするのはいいけど究極的には別物だよ
たしかに海外ではD&Dのシステムを使ったものもいくつかあるが、
それらがTRPG的かというとそれほどでもない
NWNは除くが
841LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2008/12/28(日) 21:57:33 ID:EDljEa2b0
>>838
当方をNGしているなら話が見えなくて当然だが、

DQ・FF・WIZ 並 に、
PC〜FC時代から版を重ねて生き残っている作品についての御題。
その問いへの回答として、
上記の三部作に匹敵して生き残っているのは女神があるなあ、
と言う流れ。

しかし意外だったのは、
>>833
彼のベースによれば、
ドルアーガやザナドゥすら(Wizに比べて)ウンコ扱い。
当時、どんだけアーケード世界/パソコン世界のエポックだったのか、が、
ウンコの3文字でかたづけられるとは1%も予想できず。

は、置いて置いて、要は、
時代を超えて生き残るオリジナリティ&信者または人気への話題。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:14:45 ID:Rcri8DSu0
>>840

最終的にできたのもが異なるのは当然でしょ。

要は、ピカソの絵を見て描いた絵はピカソを超えられないってこと。
それならピカソが参考にした原始人の壁画を見て作るべきだってこと。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:17:20 ID:u72XntEg0
Wizの進化形はDiabloだと思う。地下籠もりのアイテム収集。

Diablo3も軽く800万本は売れるだろうし。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:23:33 ID:MNGUiBL20
>>842
俺は参考にするなら原始人が題材にした自然風景にするべきだと思うね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:36:33 ID:SsjR+6g40
数字だけのすごろくよりも人生ゲームの方が楽しいだろ
TRPGはTRPGで完結しているけどウィザードリィはコンピュータRPGとしては発展途上の遺物だね
だから流行らないんじゃなくて他のRPGに進化しただけなんだよ

と言っても最近はこんな進化の仕方ばかりだが・・・。
http://www.hobbyjapan.co.jp/hjbunko/lineup0901g.php
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:38:38 ID:Rcri8DSu0
>>845
うは。これの元ネタのほう(社会思想社から出てたやつ)を、
リアルタイムで遊んだよ・・・こんなんになっちまったのか・・・もう駄目かもわからんね
847LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2008/12/28(日) 22:48:45 ID:EDljEa2b0
怖くて踏めんがな…><

ホビーJAPANっつーから大丈夫なんでしょうけれど。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:52:42 ID:MNGUiBL20
>>945
クィーンズブレードを見た後だと何が出てきても驚かんね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:53:37 ID:vr1Jctjv0
どうもラノベ調の絵柄と声に食傷気味というか、抵抗があるおかげで
WIZ以外は合わなくなってきた俺が通りますよ
なんだかんだいって、世間じゃアニメ絵の方が魅力的に見えるンだろ
850LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2008/12/28(日) 23:05:17 ID:EDljEa2b0
>>848
サンクス。クィーンズなんたらの公式HP、見てきました。

>>845
デイアブロx2 言うから公式HP 見てきたけど…
廃人仕様 が Wiz以上 だなあ、あれ。
あそこまで行くと、逆に、売れるかもなあ… 世界で。

日本だと、廃人仕様 確定 で いいや。あれ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:34:40 ID:u72XntEg0
ノベライズだかプレイログだかは、「隣り合わせの灰と青春」しか読んだことないわ

>>850
確かにDiabloはハマれば凄い事なるけど、
社会現象というか社会問題にまでなったUOやEverQuestに比べれば遙かにマシなんだがな。

あっちはそれが理由で、不登校・出社拒否・自殺者とか出たし。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:46:59 ID:Rcri8DSu0
PCゲーではディアブロ・クローンって言葉もあるほど、
ディアブロ系は山ほどでてる。
最近では、TitanQuestとかSacred2が有名かな?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 00:03:32 ID:u72XntEg0
rogueクローンってのも沢山出たけど、wizardryクローンってのはあまり聞かないね。
日本でそれっぽいフリーウェアはあったけど。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 00:34:03 ID:WQuROXVR0
ディアブロクローンって家庭用だと結構少ないね
国内産じゃシャイニングフォース系が近いぐらいか
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 00:46:33 ID:RkHLWbZg0
>>853
最近の版権の都合でwizを名乗れない各種ゲームをwizクローンと言わずして(ry
古いゲームだとFF1、ディープダンジョン、FC女神転生あたりは十分wizクローンだと思う
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 00:48:15 ID:qXOVtQve0
>>855
あぁそういや、ペルソナ1もwizクローンっちゃクローンだな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:23:17 ID:Lg0+okG+0
キャラメイク出来ないのはさすがにwizクローンに入らないような気が
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:57:00 ID:tSuyPW6MO
高校生二人にバラメ振り分けるだけの作業はキャラメイクに入りますか
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 02:43:38 ID:8ghYeUDT0
>>854
多分、オンラインで遊べるってのがデァブロの面白さの主眼だと取られて、
国内ソフトハウスでは研究もされなかったんだろうな。
PS全盛でFF7がヒットした頃だし

しかし、あの膨大なアイテムの種類と、スキルツリーから、
自分なりのビルドアップを構築していくっていう部分は、
国産RPGゲームも見習うべきとこだったはずなんだがなぁ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 04:19:13 ID:UMwmZhULO
>>843
Wiz の進化形は FE やポケモンだろ。
Diablo なんて方向性全然違うじゃん。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 04:35:53 ID:JjWF2tmC0
>>823
> アート性や知的さや世界観の多様さ
芸術性や知性や世界設定の多様さ

知性の無さがにじんでるよ^^
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 04:38:28 ID:JjWF2tmC0
>>850
クイーンズブレイドは調べてリンク先は見てないのかw
アホだな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 04:51:08 ID:JjWF2tmC0
>>853
WiardryはWizの名前使ってゲーム作っていいですよーってやってたから
Wizライクという名称が出来なかったし広まらなかったんだろ。
それにWizardryの場合は特徴の一部を引き継いでアレンジした子孫がいっぱい出来たわけで。

他方でローグは元がフリーウェアでフリーウェア文化圏の中で枝を広げていったわけだ。
そして特徴を残したまま違う形にアレンジ出来るような余地があまり無かったんだろうな。
(平面タイプのARPGはローグの子孫と言えるのだろうか?)
だから特徴を色濃く残しつつアレンジした物達がはっきりとローグライクとして認識されてるわけだ。
#商用ソフトでシステム真似てる奴は問題無いのかね?
#真似て商用ソフト作ってもいいよっていう全権放棄した形なのかな。

ところで、ローグクローンと言うと、無くなってしまったオリジナルのローグを
真似て作られたローグ、つまり現在の本家ローグの事を指すと思うのだが。
あなたが言いたかったのは、ローグライクだよね?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 05:01:31 ID:UMwmZhULO
ローグの本質は一人称視点という部分だ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 06:16:18 ID:JjWF2tmC0
ローグは俯瞰じゃん
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 10:55:26 ID:tQMN3/uf0
ディアブロはWizとローグを掛け合わせて進化させた延長上。
こういうゲーム的な進化が皆無だからな和ゲーって。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 11:34:36 ID:4Vb8ecGo0
ネームド以外にランダム要素なんてないしローグは掛けてないだろ
XX’s sword of XXなんてのは元はD&Dのシステムでローグが先にぱくっただけ

複数人で1ユニットだったのを1人で1ユニットにしたのだって
1プレイヤー1PCであるTRPGに近付けただけ
MOにより他人とパーティを構成できるようになったから1人で複数のロールを担当する必要がなくなったのが大きい

進化させたというよりもより原点に近付いたというのが正しい
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:40:30 ID:vIg+yqZ70
ディアブロもDQもFFも任天堂のゲームも似たようなもんだと思うけどな
共通してることはゲオタにも初心者にも楽しませる努力をしてるってこと
最近の洋FPSだって初心者が楽しめるかどうかが基準になってるしな
和ゲー(とくにマイナーなコア向けの洋ゲー風和ゲー)は知ってる人だけ付いて来いって感じで売る気からして無いから
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:33:36 ID:JjWF2tmC0
そんな事言い出すと極論、Wii Fit以外のソフトは要らないよねって事になるぞ。

そのゲームが持ってる「そのゲームらしさ」を保つと少数の客しか食いつかないというのなら
売るのをやめるかそのままで売るかしかないだろ
もちろん、どこまで「らしさ」を保ったままで変えられるかという試行錯誤は必要だろうけど、
もともと「らしさ」に興味を示さないような客に媚び売って壊れてちゃあ、意味ない。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:46:14 ID:4Vb8ecGo0
初心者でも楽しめると底の浅さはイコールではない

和製Wizらしさの中に誰もやってないゲームやってる俺SUGEEみたいなアピールがあるから問題なんだと思う
初心者にはわかって欲しくないけど評価して欲しい
でも内容は古臭くて保守的だから初心者に分かるように敷居を下げたら決して評価はされない
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:56:39 ID:jTrAXGDI0
>>870
お前、2chに毒されすぎ。
プレイヤーはともかく作り手側がそんな事考えてるわけねーだろ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:48:28 ID:Ml/l5mui0
なんでみんな色々言うのに自分で作らないんだろう?
五つの試練のツールで実現できることも相当あるのに・・・
・・・あ、品切れか
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:28:44 ID:BR8nYTX70
wizはローグと普通のRPGの中間種だな
成長要素を楽しむのと、喪失の緊張感を楽しむのは相反関係にある
より洗練されていく過程でどちらかの要素が削られるのは必然といえる
wiz風を名乗るなら時代錯誤を覚悟でこの両者の要素を両立させる必要があるのではないかと思う
そうでなければただのRPGかローグでいいわけだから
wizの後継者はアングバンドだと個人的には思う
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:27:18 ID:3NEY0w370
てか、三始祖ともいえるWiz、ウルティマ、ローグのうち、
唯一3D志向かつFPS視点であるWizの後継者なら、
いま最も勢いあるオブリとかじゃないの?

ターン制とか、複数キャラ操作とかはローグとかウルティマにもあるから、
Wizの遺伝子ともいうべき部分はそこなんじゃないの?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:49:49 ID:ZdAVWnzs0
オブリはウルティマの系列だよ
ウルティマアンダーワールドの流れ
初代アリーナはまんまウルティマリメイクにする予定もあったというし
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 05:25:53 ID:3NEY0w370
>>875
ウルティマは一番、吐故納新はげしいとこだからな、
システムが刷新しまくって遺伝子たりえるもんが希薄だ

8の徳とか、ガーゴイルを別種の人類とした設定とか、
UOでMMOになってみたり、
アンダーワールドにしたってウルティマ初の3Dダンジョン型だぜ?
それでいて、どれも傑作とされてるから、本当稀有なシリーズだよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:16:34 ID:sc4z2X4BO
>>874
Wiz はプレイヤーキャラの一人称視点じゃなく、FE みたいなタイプだろ。
一人称視点なのはローグや NetHack のほう。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:23:10 ID:q/wbyBlZ0
複数人一つののユニットを持ち寄りパーティを編成するD&Dから
ソロゲーにするために変化した先が
一人で複数ユニットを操りパーティを編成するWiz
一人で完結できる性能を持ちワンマンパーティにしたローグ

複数ユニット制でいってるならばM&MやバルダーズゲートがWizの後継と言えるだろう
どちらかというと先祖帰りして再構成されてるだけなので後継というのはどうかと思うけど
後期Wizとか考えれば一時は並列したけれど開発の関係で先に死んだだけというのが近いか?

3Dの進化によって複数から一人に移行してARPG化した流れがウルティマだし
他作品も外伝的な部分でそういうARPGも出してたりする
ダンジョンハックのみを強化した方向ならばdiabloなどのMOになるだろう

ローグは相変わらず化石で
和風Wizも進化を否定した化石
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:39:24 ID:ZdAVWnzs0
>>876
どうでもいいがウルティマの3Dダンジョンは初代からあるぞ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:41:34 ID:ZdAVWnzs0
新WIZは評価しているんだが、WIZじゃないって意見もうなずける
ぶっちゃけた話、旧システムに見切りをつけてダンマスやウルティマに跪いた形だからな
進化しないことこそがWIZの条件なのかもしれん
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:13:30 ID:W6fzKCjx0
オートバイが出来ても自転車の需要が無くなるわけじゃないからな。
そもそも、生物の進化だって、
こういう所で進化という言葉を使いたがる人のイメージとは違うと思うんだがね。
進歩と言わずに進化と言いたがるのは、
淘汰という言葉に中2ゴコロをくすぐられたりするんだろうな。きっと。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:34:43 ID:3NEY0w370
>>881
需要が十分あるなら衰退しないんじゃないの?

まぁ、最新技術で作られたものの隣に
旧技術で作られたものが同じ値段で売られてたら、
そりゃ買う人減るよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:34:49 ID:R1nQLTH00
>>880みたいに新Wizはダンマスっぽいと言う人いるけど、ダンマスっぽいのは見た目だけだろ。
#6が出た当時、旧Wizファンが新Wiz叩きの引き合いに出しただけで、
システム自体はダンマスからの影響はあまり無い。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:51:21 ID:ZdAVWnzs0
>>883
スキルシステム
どこでも休憩
スタミナの概念
飛び道具に弾数制限
攻撃の種類が複数ある(突く、切り払うなど)
扉を無理やり破壊できる

こじつけに近いかもしれんが
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:58:19 ID:Fi5ciE9sO
ごめん、自分は#6もダンマスも好きだけどぶっちゃけ#6は完全にダンマスの影響を受けているとしか思えない
持ち物の重さとか
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:27:29 ID:BaecKHwW0
wizに限らずライトゲーマーが楽しめないゲームは廃れる運命にあるのはしかたないよね
まあでもwizが与えた影響は後世のゲームに引き継がれて
多くの人を楽しませているのだからそれでいんじゃない
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:29:01 ID:q/wbyBlZ0
どちらもがD&Dの影響を受けているだけです^^

洋ゲーを語る上で10年以上にわたって毎週・毎月と進化を続けているD&Dを無視することは意味がない
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:39:16 ID:zZyLnjNj0
>>883
影響はあるんだろうけど、
それを大抵は「パクリ」だの「Wizらしさを失くした」だのと
新WIZに対するネガキャン材料にするのは好きではないな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:28:26 ID:mnS88rsH0
>>885
重さの概念は、パーティが固定になったからだと解釈してたけどな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:25:10 ID:hlDZjRul0
古いシステムでは限界がある
だが新しくすることにより反発を覚える人もいる
日本でのwizフリークは不幸にしてそういう人が多かったということだろう
ドラクエもあれやこれやと変えたら不満爆発だろうし
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 02:18:45 ID:qpIzYupB0
外伝にしたってWIZフリークは、
外伝3からの職業・種族の追加やおまけダンジョンのインフレとか
わずかなシステム変更や追加すら文句言ったり、
エンパやXTHみたいな亜流Wizとかもプレイせずに否定だけする奴はそこそこいるぞ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 03:59:45 ID:atrjWNZsO
XTHはねえ……
うん、フェルパーが単なる猫耳になっているのが気に入らない。それだけ


エンパイアはエンパイアでPS初代のあまりのアレさ加減が
エンパイア3辺りはまだそうでもないけど
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 04:36:14 ID:YGR7x7+J0
悪いと思った部分を指摘するのは当然だと思うぞ
遊ばずに否定するのはどうかと思うけど
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 05:54:45 ID:qpIzYupB0
悪い所指摘と言っても、単に「Wiz通である俺様の理想とするWizの世界観やバランスとは違った」と思った所を
良く考えもせずに感情的なわがまま言ってるだけなのも多いがな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 08:28:43 ID:X69P2XYF0
SFCのBCFでもフェルパーは猫頭と猫耳の2パターンあったよな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:45:10 ID:hlDZjRul0
>>894
どっかの誰かさんそのものだなwwwwwwww
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 19:39:19 ID:wJoUK8rnO
>>895
きちんと設定できないなら入れなきゃいいのに。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 16:39:36 ID:HmV+d1YqO
悪いと思う所を指摘
実はこれって正しいのだが、進化を抑制するさらに変化を認めない所謂、懐古に繋がってしまうんだよな日本人は。
良くも悪くも今の安定に落ち着きたくなるっていう
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:57:12 ID:4kXt5hS00
そもそも「指摘」と呼べるほどの意見が2chにはほとんど無い
進化作品に対してはプレイしてないから、ろくに「指摘」も出来ないくせに
ひたすら「否定」して昔の作品だけを持ち上げようとする奴ばかりだから「懐古」と言われるんだろ

本家#6-8や亜流、外伝含めたWizシリーズ全般に造詣の深い人ならまだいいけど2chにそんな人いるわけないし
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:08:12 ID:C/3l1wqP0
いいから1〜8を再販しろやごるぁ〜ヽ(`Д´)ノ
Vista対応でおながいしまつ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:08:07 ID:3oZJv32kO
Wiz は Nemesis で多大なる進化を遂げたのに、
懐古厨やら無知無能やらのせいで正当な評価を受けられなかったんだよな。
あの線が正解だったのに続かなかった。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:16:33 ID:P861oLHQ0
ネメシスは日本市場向けにwizのタイトルを後付けしたと何度言えば
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:31:15 ID:lZuTAlxo0
あれはどっちかと言えばADVだからな。
進化うんぬんというよりはシリーズ唯一の新種Wizといった感じ
ADV風だった#4の進化とこじつけで言えなくはないが
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:15:13 ID:pIwk8g0E0
>>901は単にマイナー作品出してWiz通ぶりたいだけの厨二病だろ
ネメシスはADVとして見れば戦闘にオブリのようなFPSも取り入れてて
佳作の作品だと思うが
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:15:45 ID:Sm2eFXF4O
ネメシスの戦闘系はひどいもんだぞ。
ただ一定間隔でボタン押すだけ。
でも、そんなのは問題じゃない。
ネメシスの良さは、表現された世界が非常に素晴らしいという点にある。
なんちゃってファンタジーやら、パクリの寄せ集めなんかとも違う、
本当のファンタジーを感じさせるものだった。
それがネメシスを至高のモノにしている所以だ。
ネメシスこそ頂点であり終末。
ネメシスこそ真のウィザードリィ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:23:52 ID:mSNIs2MgO
ゲームとして楽しめればどうでもいいや
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:28:03 ID:U68buHkL0
知識自慢が始まった
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:47:31 ID:cahq5B540
懐古でなくてもWizスレには作品自体の否定をされてる訳でもないのに
勝手に>>905みたいに「これこそWiz」と上から目線でWiz論を押し付ける人がいるのがなぁ・・・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 03:35:55 ID:xc9lEXN50
>>908
スルー推奨 互いの主観同士争っても意味なし

910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:51:20 ID:Vpm9D6h10
ネメシスネメシス言ってるやつはローグは主観視点とかいってるキチガイと同じやつだろ
頭も目玉もねじくれてるから反応しても無駄
包茎使いみたいにコテつければいいのに
NGにするからw
911LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2009/01/05(月) 11:39:19 ID:gDCwLG6O0
あけおめ。

とりあえずネメシスってなんじゃらほい?
ってトコかな。ん。

>>909
良い所、駄目な所 を 推奨し合うだけ って、
そんなに難しいのかなあ…

>>899
そこまで広範囲である必要はないよ。
各々の wiz らしさ を 維持 しつつ
売れた理由と、売れるネタを考えるだけだし。
要は
テメエの好きな点、
評価できる点、を、推奨するだけの作業だし。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:28:49 ID:alijhfG80
良レス
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:46:35 ID:u5AEAZgz0
ウィザードリィの一体何が楽しいんだろう
誰か箇条書きしてまとめてくれ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:49:29 ID:0gyutmD5O
・キャラメイキング
・キャラメイキング
・キャラメイキング
・作ったキャラで迷宮に挑戦
・墓場
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:52:02 ID:sPxldTY20
20×20マスの迷宮の中に宇宙があるんだよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:21:50 ID:JC2mDaHc0
ひたすらキャラ強化できるところ
戦闘を越えたら宝くじを引けるところ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 02:16:50 ID:4H4gJPij0
パーティーの安全が保障されていないところ
俺だけかもしれんが
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 06:01:10 ID:u2w66le30
>>916
なんか最近は、最終的に万能キャラが作れてしまうRPGは駄目みたいな、論があるよね。
誰でも結局同じタイプになるからシステムの練りこみがたりない、みたいな。
「俺TUEEEEE」みたいな、もはや嘲笑を交えて書かれる。

あれはどうしてなんだろうね?
「個性」とか「個人主義」が絶対価値みたいな。
別にオンラインゲームじゃなきゃ構わないと思うんだが


919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 08:50:50 ID:M7A6h/lW0
1行目と2行目は別の話じゃないの?

誰でも結局同じタイプになるからダメっていうのは
むしろ例えばカードゲーム的な取捨選択がある物で
明らかに強力なカードや組み合わせがあった場合に言われることじゃないの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 08:52:37 ID:M7A6h/lW0
制限無く育てられて万能キャラが作れるゲームなら、選択自体が存在しないわけだから、
誰でも同じとか関係無いじゃん
この場合に言われることは、ヌルい、甘い、考える張り合いが無い
みたいな事じゃないの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 08:53:36 ID:M7A6h/lW0
ていうか「個性」とか「個人主義」とか書きたかっただけか・・。

・・うん。悪かった。^^;
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:18:22 ID:onJsKlSq0
>>905








   ス           。
923LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2009/01/07(水) 10:56:26 ID:ecV5Ehr50
>>918
2コ〜4コの職業を経て、
万能キャラを作るのはWizプレイヤーの定番コース。
そのコースを選ぶ/選ばないは、個人の自由。
つまり、自由度 だね。

●自由度に 良いも悪いも ないよう。( ハウスルール )

※リセット押すか、押さないか、も。
※押した上で、インフレゲーを求める 救いの無さ がアレだけど。
※押さなければ、死 は必ず訪れる。 だから
※ホントはインフレゲーは必要ないのだけれど。(笑)

(でもインフェルノ777を知った時はニンマリした☆=ネタ本)

だいいち、Wizに 比べて、
DQとFF(初期)は、わざわざ転職する気にならないからなあ…
( 転職する前にゲームが終わるため )
924LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2009/01/07(水) 11:01:58 ID:ecV5Ehr50
>>915 同意。いい事いうなあ…。

>>913
あの中に人生がある。(マジレス)

< どんなに愛していても、アッサリ消滅するんだわ… この喪失感… ORZ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:13:31 ID:JxZXbPiFO
キングスフィールドがあるのでもういいでつ☆
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:05:10 ID:dzK4CnpX0
>>918
俺TUEEは好みのキャラで無双出来るプラスの要素だと思うけど、マイナスとして使う人が多いね

ゲームクリアを勲章にしたい人がいるんじゃないかと思ってる
他の人は出来ないけど俺はクリア出来るみたいな
だから足切り程度の温いきつさを求めるけど、それなりに本腰入れる必要のあるきつさには耐えられない

万能キャラや・同じタイプになっちゃうようだと自分の個性が埋没するから駄目
個性を出せても誰でもクリア出来るようだと誰でもいい事になるから駄目
面倒だから難しいなら根気でなんとかなっても、才能的に難しいだと個性以前にクリアできないから駄目
927LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2009/01/07(水) 19:01:55 ID:ecV5Ehr50
>>926
●DQの転職マンドクセ を 取り入れられるもんだろうか。

個人的には前にも言ったように、
種族と職業を個性化するだけで解決すると思う。

●種族なら、
人間以外の種族が、強すぎ。
あれじゃ誰も人間を選ばないだろうし。

エルフは 命を2P削ってみたり ( 腕は立っても消滅まで最速とか )
ダルマは 知と運を1P削減して ( 宝物と酒に意地汚く融通きかぬ )
ノームは 力と命を削ってみたり ( 本来のノームは小人も小人な説 )
( 大地の精霊にして超の付く守銭奴なら運を削るのがらしいかもかも )
小人族は…運を2P、他をどれかを合計2Pも削ればらしくなるかな?
いずれも全能力の合計値を人間族と五分( 46 )にすれば。

●職業も代替が利かなければいいと思う。

そもそも剣+魔法の侍は
戦士+魔法使いのEXPの合計値分のEXPを必要とする、
と言った風にすれば、
初心者は素直に基本職を選ぶだろうし、
ベテランも上級職を選ぶのは躊躇すると思われ。
( 村正ゲット後は別としても )

そんなに難しい事とは思えないなあ…うん。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:09:34 ID:sYRrvQtcO
ディンギルはそういう意味じゃ差別化は出来てたよ
差別し過ぎてたけど
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:21:35 ID:IICpEB1N0
評判良かったんでエルミナージュかったけど面白いな。
この手のダンジョンものって他に面白いのありますか?
930LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2009/01/07(水) 19:37:53 ID:ecV5Ehr50
得物屋さんトコでディンギルの基本仕様を確認したけれど…
追加種族が更に優遇されすぎ。
ドラコンはブレスと引き替えに能力値半分でもOKかも。
フェアリーについては前回述べたとおり。(力が1でもいいと思う)
下3種族は氷魔法に抵抗と言う共通項はどうかと。
フェルパーが「長靴を履いた猫」ならそれらしい抵抗はどうだろうか。
もしくはいっそ、人間族の成長率をダントツにして、
特性値や特別能力で不利な分を補うとか。
それはそうと…アルケミストとサイオニックの魔法がビミョー…
アルケミストが科学者=化学者なら、
呪文無効化されないかわりに極めて限定的、とかなイメージがあるけれど、
うーん。ディンギルの話は荒れるから、と言うから、
黙っているけれど…あの魔法設定で納得しているプレイヤーはいるんだろうか。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:12:03 ID:sYRrvQtcO
>>930
いや、ディンギルはむしろ人間が超優遇されてる。
人間侍とムーク侍専用装備の剣聖の鎧の効果が凄まじい(特に後者。数々の耐性と首はね15%耐性)。
剣聖の鎧のせいで人間とムーク以外の種族の侍があまりにも後々弱々しく感じてしまうぐらい。

それから種族固有の耐性はほとんど効果が実感できない。
フェルパーでも序盤にマダルトラダルト喰らえばあっさり死んでくれる。
エルフやドワーフ、ドラコンも本当に耐性があるのか疑わしい。
まあドラコンのブレスは便利だけど。

呪文設定は本編では問題無い。
問題なのはレベル50の冒険者すらこっちが雑魚敵であるか如く蹴散らされる隠しダンジョンとレベル千桁でも勝てるかどうか分からない首はね率50%HP三万の隠しボスであって……
固定ダメージの攻撃呪文はもはや糞w
コルツバコルツジルワンモガトが必須呪文で後はバカディやナグラ、ノーフィスがぎりぎり役に立つかどうか程度。
隠しボスに有効な呪文がマハマンとラシオス。

それから他に問題なのはロードと忍者のあまりにも酷すぎる成長の遅さ。
侍は人間とムークなら戦士に匹敵する成長の早さになるのに。

それでも自分は気合いでフェルパーロード三人使い続けるけどさ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:43:24 ID:m3M5fQRG0
>>930
>うーん。ディンギルの話は荒れるから、と言うから、黙っているけれど…
遊んだこともないゲームを批評していることの方が荒れる原因では?
933LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2009/01/07(水) 21:26:03 ID:ecV5Ehr50
>>931
環境指南、感謝です。ノシ
>それでも自分は気合いでフェルパーロード三人使い続けるけどさ
愛ですなあ…
女神転生プレイヤーなら、「鳩の戦記」を読んで、
フェアリー(ピクシー)と
クーフーリン(戦士系+エルフ)に萌えて、
仕様が不利だとしても愛で使い続けるかも。
当方だと、侍は
両手剣の魔法無し、のイメージが強いので、
あえて盾なしで村正握りますが。(FC1−3)

>>932
いや、環境説明文を一見しただけで、
未体験プレイヤーに躊躇されるのは問題。

スレ的には、その疑問に応えられる愛用者が応答できれば、
良スレ化は、あっというま。

あとで魔法のバランスについて質問したいと思う ノシ
934LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2009/01/07(水) 23:06:02 ID:ecV5Ehr50
訂正。

×当方だと、侍は(〜)あえて盾なしで村正握りますが。(FC1−3)
〇当方だと、侍は(〜)あえて盾無し魔法無しで村正握りますが。(FC1−3)
×あとで魔法のバランスについて質問したいと思う ノシ
〇あとで魔法の配置について質問したいと思う。

●とりあえず、召喚魔法について。

追加魔法2種にも召喚魔法、というのは、どうか、と思ったかなあ。
善の僧侶&司教は 天使を
悪の僧侶&司教は 悪魔や不死系を
とかな再編制希望、かなあ。
僧侶&司教と魔法使いの召喚魔法との住み分けが難問ですが。
( と言うか 人間まで召喚していたような )
個人的主観だと、
アルケミストの術は、無効化されない(化学反応のため)かわりに、
実態の無い霊体系にはまるで効き目が無い、とか、
( 物理的攻撃が効かない敵はいる? って問題もあるけど )
そんな 「 らしさ 」 が、弱い と いう感想、かな。
ディンギル愛好家の意見はどうなんだろう。

>>931さんの指南だと、魔法の配分には不満がなさそうだけれど、
やはり使える、使えないに別れるのも、どうかしら。
あと、魔法の特性も、職業の特性も被っているのも、なんとも。

※ただし、
極悪仕様の裏ダンジョンと
神ボスにも挑むプレイヤーが存在する作品という点は了解。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:14:17 ID:X8UduyCo0
>>926
今の時勢で「俺つえぇ」を求める連中の精神がまともじゃないからな
単に趣味で上げて強くしてるるだけとか同好の趣味で集まって語るなら良いけどそうじゃないし
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:27:49 ID:9mnsq+lo0
万能キャラが駄目だって言われてるのはネトゲの興隆のせいだろうな
協力プレイが成り立たんからな
ついでに最強を求めるものは厨扱いされる
その風潮がなぜかオフゲーにまで伝染してきてる
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:44:11 ID:959xExMf0
パーティ組むようなゲームで分担もしなくてよくなるようなのはオフでも駄目ではあるけどね
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:46:41 ID:3omfrz/2O
オフゲーって言ったらTRPGやボードゲームみたいのだろ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:47:27 ID:3omfrz/2O
だからオンラインゲームをオンゲとか略すの好きじゃない。
ネトゲならまだマシ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:51:52 ID:3omfrz/2O
>>936
協力プレイが成り立たないのはデザインが悪いからであって、
万能キャラのせいじゃないだろ。
デザイナーが無能なだけ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:24:46 ID:oIKwDjxN0
万能どころかなんでもそこそこみたいなのでも批判出ちゃうことあるからねぇ
パーティ全体で見るとそれぞれを特化にまわしたほうが強かったりするのに
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 02:56:13 ID:oQDEel3d0
>>926
お前、>>918本人だろ?w
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 07:31:13 ID:TApAhwoS0
>>935
それなりの確率で負けないゲームは俺つええしてるだけだろ
負けを前提に組み込んでないシステムは大なり小なり俺つええ需要にこたえてるわけで
弱キャラで手加減してる強キャラ倒して俺つええとかやってる間抜けなゲームばかり

凄い歪んでるよな
明らかな強キャラで雑魚をいびってるだけなのに、俺つええはしたくない(キリッ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 08:49:21 ID:84u8CThGO
最近の和製Wizは謎解きが無いからツマラネ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:30:13 ID:3diVaKTp0
1人でやるゲームぐらい俺TUEEさせてくれよ
っていうか、そういうプレイヤーを全否定するのはどうかと思うね
縛りプレーしたい奴は勝手にやればいいし、カンストまでレベルまで上げたい奴は好きにすればいい。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:10:30 ID:j1AjyAfO0
バランスの問題だから作るほうの考え方次第の部分だと思うけどね
パーティ基準で全体のバランスとるのなら個々のキャラを万能できるってのはおかしいわけだし
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:25:06 ID:h6x6ZeT00
レベル制限がゆるいのならそれなりにやれると思うけどね
xthみたいな仕様だとどうしようもないけどさ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 16:33:11 ID:fbAkgOy20
>>940
万能キャラを許すか否かもデザインの一部じゃないのか?
それと連レスしすぎ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 17:07:18 ID:nvoaJybj0
デザインやらバランスによる部分なんて
最終的には自分で作れっていう結論になっちゃいそうな
950LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2009/01/08(木) 17:47:01 ID:/owzvb4+0
万能キャラが活かせないデザインは駄目、
と言うのも厳しい意見だと思うけれど… ↓

初期3部作を例にすると、

初プレイでリセットが常態の時ですら、
死人出したくないため だけのために、
全員ティルト唱え & マディ装備の、

(戦)→(僧)→(侍)x3
(魔/僧)→(僧/魔)x3 とか、色々やっていた。

会敵時は、もう、ハナッから ティルトオンリー。
なんというか、最終手段が、Aボタン連打 並 だった。

それを●年続けた挙句、現在の縛り万歳!プレイに移行。
951LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2009/01/08(木) 18:12:41 ID:/owzvb4+0
>>940 なら、どんな デザイン に するんだい? & >>944
>>937 だよねえ。
>>941 そこらへんの匙加減の好みは、
プレイするヒトの数だけあるから、
まあ、文句言われるのは、悪いことじゃない。
で、足りない分は自分で工夫しろって話。
DQなら勇者以外は武闘家オンリーってヤツもいた。
( 勇者が看護婦扱い orz )

>>943 よ、低ボーナス・低レベル・低スペック愛好家な同志 ノシ
>>945 や、飽きるまでやるとヨロシ。いずれ縛りに移行する。w
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 18:14:26 ID:oQDEel3d0
ていうかそもそも>>918みたいな奴ってさ、
「〜な奴」っていうのの具体的な姿がここには無いのに
脳内で仮想敵を膨らませて叩いてるから嫌いだ。会話が成立しない。
存在しない相手に敵意ぶつけてるだけだろ。

そうじゃないってんなら具体的に過去ログのURL出してみろ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 18:20:38 ID:fbAkgOy20
ID:oQDEel3d0はなんでそんなに必死になってるの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 18:22:24 ID:oQDEel3d0
上記したように、そういう書き込みをする奴が嫌いだから。
陰口とかもそうだけど本人が居ないところで決めつけで相手の像を膨らませて
仲間集めて叩くのって卑怯だし、
本当は敵が居ないのに居ると思い込むのは本人も不幸だろ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 18:25:24 ID:oQDEel3d0
そういう書き込みに引っぱられて言い合い始めちゃう奴もバカだろ。
ふわふわした1人の頭の中にある不確かなものを開始点として話をして、
きちんとした話が成り立つわけが無いじゃん。
2chは、そういうので喧嘩してる奴が多すぎ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 18:26:31 ID:fbAkgOy20
うわあ・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:00:24 ID:oQDEel3d0
そんなに思考停止と定型文が好きか
シラケ世代の流行の引き継ぎか何かしらんが
必死とか言えばいいのか
自分らが下らない事で白熱するのはOKか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 20:01:57 ID:TApAhwoS0
こんなに白熱するほど痛い所を突かれたのですね、わかります
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 20:07:11 ID:fbAkgOy20
前もって言っておくけど、釣りは前もって仕込んでおかないと釣りじゃないからな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 20:51:50 ID:l80nkxQT0
>>952
俺は>>918じゃないけど、世界樹のスレとかでそんな対立があったような気がする
URLまでは分からんけど
Wiz系が初めての奴が難しいだなんだレスすると、古参がWizではどーたらこーたら〜お説教みたいなのはよく見たww
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 20:58:20 ID:fbAkgOy20
アトラス信者にとってゲームは修行だからなw
神聖な行為なんだよw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:05:00 ID:tPHIaCOC0
まあそんなのはどうでもいいとして、
万能型が同じLVの特化型を食ってる状況はどうかと思うぞ
例えそれが多少の年齢と引き換えだとしてもさ

WIZやってて面白いところは、自分で想像した奴を作って動かせる
そういうのが魅力だと思うわけよ
グラないのは、そういうところもプラスになる
WIZを自分の想像を具現化するツールとして使うのは何事かというかも知れないけど、
俺はそんな感じでやってる
そのキャラ死んだら? 仕方ないから死体は灰へかな
ある程度強くなったら、引退扱いというか酒場行きで救出プレイ用
WIZならではの救出プレイはいいな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:29:31 ID:oQDEel3d0
>>960
気がするじゃ意味がねーの

>>961
( ^ω^)
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:54:17 ID:fbAkgOy20
>>962
本気で想像を具現するにはwizのキャラビルドシステムは組み合わせが少なすぎる
D&D原作のCRPGにこの手のもので勝るものはいない
なかでもNWNは種族と職業のみならず技能、特技、呪文など選択肢が多岐に渡り、
マルチクラスのシステムも非常に優れている
wizの転職は呪文集めの作業でしかない
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:19:21 ID:TApAhwoS0
まぁ、そもそも特化ユニット自体が必要なのだろうかね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 04:08:41 ID:y1npRneE0
wizは昔のゲームなんだから許してあげて
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 06:11:02 ID:MweG6u5p0
つーか1981年当時としてはWizardryって極めてグラフィカルなゲームだったと思うよ。
想像力がどうとかって進化出来なかったことのもっともらしい言い訳だよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 09:23:58 ID:IChJOKpT0
>>967
話の流れと全然関係ないな。
今どき、ワイヤーフレームじゃないと許せないなんて人も少数派だろうし、
君はいったい誰と戦っているんだ。
969LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2009/01/09(金) 09:57:05 ID:7Sh98RPa0
>>964 CRPGはシランけど、文意は賛成かな。
>>962 ほぼ全文で同意だなあ。
>>967 上の段は同意だなあ。

グラフィックの問題は、
それぞれの製作会社の販売戦略で処理
するしかないんじゃない?
当方ら化石はFC1レベルで十分満足だけど、
実際にゲームを買う世代は、
着せ替え人形(2D/3D の 2頭身〜9頭身)の方が高評価だろうし。
( 飽きる頃には別のゲームを買って見向きもしないだろうし )

>>965 ソードワールドTRPGの長所でもあり短所でもあるんだ、それ。

現代的感覚だと現実的だけど、
そもそもWizが中世ファンタジーRPGだとすると、
他職業の便利な技能をホイホイ修得できる、
と言うのは、かなり アレ なトコだと思う。
( Wizの転職システム含む )
普通、現代でも1人前になるまでに10年はかかるからなあ。
( 交番勤務と刑事業務と弁護士業と山岳救助と海洋救助で考えると )

専門性の高さと、マルチの自由度は、決して競合するものじゃないよう。
970LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2009/01/09(金) 10:53:29 ID:7Sh98RPa0
主力の購買年齢層をターゲットにするなら、
グラフィックもそれなりにするしかない。
が、初代のようにロングランなモノを考えると…

●着せ替え人形だと、限りがあるんだよね。

そもそも万人向けのグラフィックは存在しない。
( アニメ・漫画調の2Dだと、尚更 )

当方が上で、別作品に冷淡だったのは、そのため。
( 当りハズレが デカすぎる )

初代〜は、着せ替え人形の画像がないゆえに、
購入した客の脳神経に個々の世界が焼き付いて信者製造、とあいなった訳で。

そんな信者獲得を目指すなら「画像」より、「らしさ」が問題。
最近は両手持ち武器と片手持ち武器の差別化が図られているけれど、
まだまだ理想には程遠いと思う。(後列の直接打撃の不自然さは指摘済み)
そもそも対人戦ならダガー、ショート、レイピアが基本だけれど、
鎧武者が相手なら両手剣や戦斧、戦槌、でなければならないし、
(得物の重量で相手に脳震盪を起こさせてから処理する=中世式闘法)
俊敏な猛獣相手なら両手槍でもなければ、とか。
(世界共通の猛獣用武器 マタギやアイヌも槍で熊とタイマンした  )
それぞれの耐久性=破損率も。

基本の武器だけでも、こんだけ自己主張(性能の差別化・特化が)できるんだけれど…
当方の意見は流石にミクロすぎて初心&普通の購買層がついていけないから、
もっと簡易的で、それでも深い、と言う点を突かないといけないけれど。
( 当方の主張よりは 石垣環作品の世界のほうが万人向けで優れている…はず )
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:27:33 ID:k6eYpXKKO
単純にストラデジーゲーのが欧米では流行ったから衰退していったんだろ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:26:12 ID:apLnoAFx0
>>969
なんでソードワールドになるのか良く分からんが
別に専門性の高さが面白さに繋がるわけではないわけだ
ただの必須化になってつまらない縛りを生み出すだけ、盗賊とか良い例だな

専門職とマルチの競合を考える以前に専門職の存在自体の必要性がない
D&Dも初期は専門職のみだったけど今はマルチクラスが当たり前だしね

>>971
そりゃシリーズ終結した作品が衰退するのは当たり前だろう

パーティを組む必要はなく一人で良いという事を認めたら、TPSやARPGの方がより世界を再現できる
そしてWizのやりたかった事を突き詰めて考えていけば一人で出来るハック&スラッシュなわけで
その方向はネットを利用して複数人とも遊べる一つ上のステージであるMORPGが既に誕生してしまっている

Wizが好きなのか、Wizが目指す方向が好きだったのかの違いだろうな
信者は前者で、ほとんどの人は後者だったから新しい世界にさっさと移住してった
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:19:02 ID:orCsXVri0
>>968
BUSINのCMじゃね
頭の悪そうな女が「想像力が死んじゃうよ〜><」とか言ってた
974LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2009/01/09(金) 20:16:04 ID:7Sh98RPa0
>>972
>なんでソードワールドになるのか良く分からんが
当方の知っているゲームの中で、
もっとも何でもアリなのが、ソレだからなんだ。
このゲームだと、
超・ショート・シナリオ以外では、
他のクラスをつまみ食いしていく方がマルチで便利なんだわ…
逆に言えば、1つの道に徹した側が損なようにできている。
これを長所と取るか(972)改善点ととるか(当方)かな。

>別に専門性の高さが面白さに繋がるわけではないわけだ
否。基本的にこの世は専門職でなりたっている。
キャリアを積んで有名になった弁護士は超リッチだが、
ぽっと出の弁護士なぞ、金持ちは誰も相手にしない。

>ただの必須化になってつまらない縛りを生み出すだけ、
否。人間侍・ムーク侍の優位を横目に見つつ、
フェルパーロード三人使い続ける >>931 のように、
愛 はスペックを凌駕する。

>盗賊とか良い例だな
盗賊がこれほど不遇なゲームが他にあるだろうか。
つーか吟遊詩人が盗賊に準じるってなんなのYO;
ハリーポッターに便乗した作品、
ヴァルキリー・プロファイルに便乗した作品、
を作る事なら、まだワカランでもないけれど。
んーまあ、レンジャーなら少しは赦せるが(盗賊とのかぶり)… などと☆
975LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2009/01/09(金) 20:50:45 ID:7Sh98RPa0
訂正。
>盗賊がこれほど不遇なゲームが他にあるだろうか。
いや、Wiz は 余程マシか…
基本4職中の1で最速で、基本宝箱漁りゲーなんだし…。
でも、扱いが軽いんだよなあ…。
もっと貫目があっていいと思うんだけどな、盗賊。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:16:30 ID:8pmXEWVr0
タクティカル戦闘なルールだったら、
盗賊はZOC無影響や背後からの攻撃に大ダメージ修正とかやれるのだが、
そんなもんWizじゃないか。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:37:16 ID:apLnoAFx0
新版は知らんが旧版ソードワールドでマルチにしたところでプリースト・レンジャーぐらいしかメリットはないが
本業の邪魔になるから1レベルマルチが当たり前だしな、2D6システムで判定値に1の差が出るのは圧倒的な差
能力値差を合わせるためにあえてマルチにするケースもあるけどね

ゲームはこの世じゃないんですけど
そもそもマルチクラスで言うならば
キャリアを積んで有名な弁護士でありながら、卓越した経営手腕を持つ経営者でもあるってのがマルチクラスだ

個々の思い入れを認めて欲しいのはわかるがマルチとは無縁の話
そこで必須として求められているのは前衛3であってそれがロードか侍かなどは意味がない

開錠・罠解除としての能力は必要でも盗賊は他の場面で必要ないからマルチの1要素にするんだよ
こうする事で死にキャラを無くしている
本家だと防御に劣っても強力な火力を持つ遊撃手になってるから、ニンジャの方が近いけどな
ま、この辺はWizと違って前衛が半数必要などという縛りがなく、間合いを防御力に変換できるからこそだが
978LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2009/01/09(金) 21:37:17 ID:7Sh98RPa0
>>976
基本的に「 隠れる→不意打ち 」も、どうかと思っているからなあ…(当方主観)
「 隠れる→不意打ち 」なんざ、盗賊に限らず、戦闘の基本 だし。
( 3Dアクションやシューゲーでも壁に隠れたりするじゃね? )

書こうとして書かなかった事で、
「 罠のワンダリング・モンスター化 」
と言うのはどうか、と、思っていたんだけど、
これはこれで、中途半端なレベルで
深層に潜っている時に盗賊が逝ったら、全メンバーが消滅に一直線確定だし…

テーブルトークなら、

盗賊以外には解決不可能なミッションが幾らでもあるんだけれど。んー。
979LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2009/01/09(金) 21:59:54 ID:7Sh98RPa0
>>977

本家が何を指すのかがワカランが…D&D?

で、上から2ー3行目は同意だが、
当方は必要とされるスキルの例として有名弁護士を挙げたのだから、
そこで彼が有能な経営者であるかどうかはどうでもいい。(笑

で、盗賊が死にキャラになっているのは、
ぶっちゃけそのプレイヤーの責任じゃないのかいのう。
当方なら盗賊は前衛に出すよ。
例え後列でも、魔法アイテムを使う事で、全然ヒマではないのだし。

>前衛が半数必要などという縛りがなく、間合いを防御力に変換できる
そのかわり意地悪なDMだと、足元からゾンビ等が(フロア全体が罠とか^^
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:24:11 ID:apLnoAFx0
複数の専門性を持つのがマルチクラスなのに
一つの専門性すら体得してない奴を例示する意味が分からない

前衛に出しても後衛に出しても、盗賊能力に能力を吸い取られてる劣化でしかないから
マルチにして劣化ではない専門性を新たに獲得する事で潰しが利くようにするって話なんだけどね
それがニンジャとバードなわけで
981LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2009/01/09(金) 23:24:52 ID:7Sh98RPa0
>>980
>複数の専門性を持つのがマルチクラスなのに
>一つの専門性すら体得してない奴を例示する意味が分からない

んーと、
無理に話を引っ張らなくてもいいYOお。
当方の反応は >972 の
>別に専門性の高さが面白さに繋がるわけではないわけだ
に対して
●否。基本的にこの世は専門職でなりたっている。
と返している訳で。

>前衛に出しても後衛に出しても、盗賊能力に能力を吸い取られてる劣化でしかないから
ゆえに、盗賊は、
前衛後衛関係なく必須の重要なポジションであるべきな訳だ。
また、その行は、そのまま専門職の重要さを謳っている訳YO。

>マルチにして劣化ではない専門性を新たに獲得する事で潰しが利くようにするって話なんだけどね
>それがニンジャとバードなわけで
専門職「盗賊」が劣化というなら、
専門職「盗賊」に及ばない忍者もバードも劣化であるし、
専門職「盗賊」が活かせていないデザインなら、
それはそれでデザインの問題である訳だ。

と言うか、和風Wizつうーくらいなんだから、
忍者はキッチリ作り直してもいいと思うけれどねえ。
別に 唯1の首切り職人
って位置で十分ではあるけれど。( 暗殺者 )

で、バードが
戦闘に参加するスキルという風潮も、なんとかならんもんか。
もともとバードってヤツは、
テーブルトークゲーにおける戦闘以外のキーマンの1つなんだから。
( 見知らぬ城街町村に怪しまれもせず歓迎される稀有の職業 )
( つかそもそも吟遊詩人が戦闘スキルってナニよ? )
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:07:39 ID:qWUUjwNnO
職業じゃなくてクラスなんだから別に良いだろ。
職業っつーなら冒険者だし。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:12:04 ID:qnaI/Uss0
#8やった事ある俺から見れば専門職やマルチに関するレスは
不毛な議論にしか見えん

上級職は上手く育てないと器用貧乏の役立たずになるから
盗賊や戦士の下級職の方が使えるようバランスになってるし。

結局は旧シリーズの範囲でしかWizを語れない懐古主義の俺様Wiz自論だな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:33:48 ID:xNVNM0P60
全員がマルチ・上級化する事でピュア・下級が必要なくなるってことじゃないのん?
下級×6だとみんな必須で欠けると終わる、ただし成長は早い
上級×6だと普段は下級×6と同じだけどマルチしてる分の過剰要素でいざと言う時に補える、ただし成長は遅い

1人1パーティ制だと全員に命令できるからわざわざマルチクラスを考える必要はあまりないってのはわかるけどね
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 02:02:19 ID:7OtZCJPn0
#8は転職できるがメリットがあまりないので
他シリーズみたいに転職三昧→超人化は#8では出来にくくなってる
だからこそ下級職の専門性と上級職の万能性との釣り合いが上手く取れてる
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 02:16:21 ID:FHWlG5VKO
つーかそもそも転職のデメリットがいまいち少ない#1とLOL、更に若返りが存在するKODと#5以降じゃ……
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 02:22:50 ID:mQJPRnzN0
Wizは好きだったけど俺が好きだったのはレアハント
入手率の低いアイテムを求めてひたすらにハック&スラッシュ
そしてレアを入手したときに脳汁が迸るのが堪らないわけで

だもんでDiabloとかTitan Questに嵌るわけですが
この系統に俺が嵌ってる原点は間違いなくGarb of Lords
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 03:08:13 ID:Rmf80tG0O
>>983
一作品分の範囲しか見えてない奴が何を偉そうに
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 03:54:09 ID:IoU37pJ70
wiz1-5を全くやってなくてwiz8しかやった事無い人なんてそんないないだろ
大抵の人は逆なんだろうけど
990LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2009/01/10(土) 10:09:53 ID:36KhQRnd0
>>988-989
というか >>983
最後の段落をつけなきゃ、まま合格なテキスト。
最後の段落で男(人格・品位)を下げている。
最後の段落の代わりに
8の詳細を添えれば、パーフェクトだった。
>>985-986 のテキストが出せると、なお良かった。

それはそうと…

このスレでは「 ハック&スラッシュ 」なる言葉が奔出するので、
ちと仕事先で考えていたけれど、
思えばDQとFFの戦闘シーンって、
殆ど「 敵側の攻撃しか覚えていない 」のな。
DQなら
メイジキメラ(1)のラリホーとドラゴンフライ(2)のブレス、
パズス(2中ボス)のメガンテ。あとサルが唱えるザラキ。
FFだと、申し訳ないのだけど、
バックサウンドしか覚えていない。(それも1限定)
遊び易さ と、全体的なクオリティ で他を凌駕していたために、
国民的作品に化けた両作だけど、

記憶に残るかどうかの点では、圧倒的に負けているとオモ。
3桁レベルでも奇襲されたら3人の首がトンで、
運が悪ければ後列も麻痺・石で 消滅 する衝撃度はWizかな。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:23:00 ID:HIIx6ZrD0
転職条件が簡単すぎるのと、
上級職が下位互換すぎるのが問題。

D&Dのプレステージ・クラスみたいに、
転職条件を満たすのが難しかったり、
転職目的はそのクラスの特定レベルでしか得られない珍しい能力が手に入る、
って形にしとけば、
・どうすれば最短で転職させられるか、を考えたり、
・あるていど上級職を上げたら、もとのクラスに戻ったりとか
考えることが増えて面白いだろう。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:50:59 ID:xNVNM0P60
>>990
色々状態異常食らった後に首が飛んでワロスぐらいしか記憶にないな
単純にWizばかりやってるから思い入れが強い分記憶に残ってるだけだろ

ハック&スラッシュに必要なのは宝だけで敵なんてどうでもいいんだよ
ビックリマンチョコのチョコみたいなもんだ、そんなにまずくはないけど邪魔なら捨てる程度のもの
レアアイテムの名前なら覚えてる奴はかなり多いと思うよ
三桁単位で時間使ってる奴はほとんどがそのために扉を開けてるんだから
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:15:40 ID:IvyH9wzj0
記憶に残るかどうか、なんてのは、感受性の強い時期に何をプレイしてたかで決まると思うが。

俺にとって小3でプレイしたドラクエ3の特にロマリアに出るキャタピラーより印象に残る敵なんていないぞ。
他の奴にとっては何でもない敵でも、アリアハンの洞窟を必死に生き延びたのにロマリアの直前で何度もこいつに全滅させられた。

20代後半の今でも、自分のRPG史上最も恐怖と緊張を感じた敵はドラクエ3のキャタピラーだ。

それこそ20超えてからプレイしはじめたウィザードリィの印象なんて足元にも及ばんよ。
無論ウィザードリィが嫌いなわけではなく、面白いゲームだとは思うが。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:33:15 ID:iWMeCBaA0
WIZ8はパワーキャストみたいのが出て物理一辺倒なWIZとは違うとは言ってるの居たけど
それ以前に呪文の効き目がレベル依存で即死耐性のある敵がごく一部だから
最終的に即死呪文PL1>>攻撃呪文PL7と言う即死呪文ゲーになってしまう
そもそもラスボス倒すのにそこまで強くならず基本補助呪文かけて敵まで接近して殴る本来のWIZに近い戦法

あと宝箱の中身の法則はレアアイテム集めさせない為の工夫のつもりだったんだろうが
日本人のプレイヤーは結局エリア入って宝箱開けるの繰り返しをしていて無意味に終わってる
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 15:44:04 ID:NWfAxfVi0
wizのクラスチェンジは呪文とHPしか引き継がれないから工夫の余地がない
あと、僧侶が侍に、魔術師が君主になるのが鉄板というのも即物的な感じで嫌だな

>>994
そりゃ日本人が無粋なのが悪い
まあ、やりこみたいやつはどんな障害があってもやるがね
ミンサガの青の剣とか
996LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2009/01/10(土) 16:10:10 ID:36KhQRnd0
>>991 >990の後に、
昨日の話し相手の方の立場に立っての自論を1つ添えようとして、
遠慮したんだけど、>984-987 >991の御蔭で、上手く補填された感じ。

>>992
上段:や、当方、FC時代はほぼ網羅、〜PS2時代までのRPGは(ry
下段:パソのフリーゲーに神ゲーがあったよ。マックG3時代。
単純な仕組みだったけど、仕事の合間に遊べる上に、
御褒美アイテムが名前聞くだけでゾクゾクするものだったから、
戦闘&宝物ゲーの楽しさは、否定しないYOお。

>>993
初段:異論なしなし。
以下:神テキスト!ノシ
3はロマリアへのワープ場面以上に感動的な場面はないぼ。(当方主観)
< クリア前の別れとクリア後の結末の絶賛凹み場面除く。

>>994
>呪文の効き目がレベル依存
やっぱ考える事は同じなんだなあ(´ω`)
T&T「これでも喰らえ!」の仕様でハリト他を改編しようと当時(ry

>即死耐性のある敵がごく一部だから
例:DQ2のロンダルキア台地編(最終面)、
クリティカルか空振りしかしない巨人、
魔法が全く効かない殺人機械、とか、もう少し工夫ができれば今でも神ゲー。
対象年齢が小学校低学年OKだっただろうから、流したのかな?

>基本補助呪文かけて敵まで接近して殴る本来のWIZに近い戦法
それならやりたい(買いたい)なあ…

>日本人のプレイヤーは
たしかにこれだと、迷宮の自動作成 を望む声もワカランではなくなる。
が、所謂戦闘狂派に、宝箱派、TRPG派、今風画像工夫派、
落しドコロを探ったら…下手にイヂれなくて、今に至る、なのかしら。

って、次スレどうします? ALL。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:55:53 ID:qbkzOcaz0
しかしまぁ、このコテハン様は読みにくい文章を書くよなぁ、おまけに長文だしwww
これも一種の才能だな
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:08:34 ID:FHWlG5VKO
あなたのスレです ごじゆうに
999LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE :2009/01/10(土) 19:58:31 ID:36KhQRnd0
残念。立てられませんでした。ノシ

名前: LV.1 法術使い ◆7SEI.iq2hE
内容:
各自で意見を持ち寄って考えてみましょう。

前スレ Wizardryが衰退した理由【RPGの原点】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1219499045/l50
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:01:25 ID:xNVNM0P60
これにて終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。