【P3】ペルソナ3ネタバレED考察17日目【PERSONA3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
新規プレイの方の目に触れてはいけないネタバレ話や、終わってしまった感があるED議論はこちらで。

【P3】ペルソナ3ネタバレED考察16日目【PERSONA3】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1180574318/l50

【P3】ペルソナ3フェス【PERSONA3】学園生活262日目
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1181361606/l50


ペルソナ3ネタバレED考察スレまとめ
http://www22.atwiki.jp/p3etc/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:07:21 ID:vLVdmdVp0
11/30発売 ペルソナ3 公式設定資料集 製作者ロングインタビューより抜粋:

―――いきなりですが、勝利を否定された最後の戦いの意味は?

橋野:「ラストバトルでの勝利はどのような意味を持つのか?」ですか。
    絶対に勝てないニュクスすなわち死との戦いというのは、プレイヤーが契約をもとに
    入れられた『ペルソナ3』という装置の中で、絶対に逃れられない死に挑戦してみる、
    ということです。誤解を恐れずに言うと、バンジージャンプなんです。
    ゲームの冒頭で足を縛られて、跳んでみる。
    ゲームでは、この主人公が死んだことをはっきりとは言っていないのだけれど
    彼の物語は完全に終わってしまっている。でも、プレイヤーは死んでいない。
    つまり、ゲームを装置として、いつかは死んでしまうことを体験してみてください、
    ということなんです。
    そうした、死の疑似体験を経て、現実の中で死について、生について考えて見て欲しい。
    俺たちも、家族を失ったこともあるし、そういうことを体験したこともあるけれど、
    まだ30歳を過ぎたくらいですし、死とか生とかについて説教なんてできない、と思っています。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:08:04 ID:vLVdmdVp0
-田中の発言 電撃マ王インタビュー-

主人公の死

―――後日談では、主人公が本編のエンディング後にどうなったのかを
     はっきりさせたい、という狙いがあったそうですが?

田中:じつは、主人公の生死については、直言する言葉を出さなかった以外は、
    ぼかさず表現したつもりでしたがいろいろと想定外でした(笑)
    ただ、ハッピーエンドという位置付けで描いたことだけは間違いありません。

―――バッドエンドを迎えたわけではない?

田中:極端な話をすると、エンディングで生き残ってもいつかは絶対死ぬので
    単に「生き永らえた幸福感」だけ描いて終わったら、この作品としては尻切れというか、
    テーマに触れない結末になってしまうと思いました。
    死が絶対的な不幸なら、全ての人は最後は不幸ということになってしまう。
    でもそうじゃないと自分は思いますし、この作品で伝えたかった重要な点でもあります。
    だから、万人がいつか必ず体験する結末のデフォルメとして
    「最高の充実の中で事切れる」というハッピーエンドを描きました。
    ゲームは娯楽という大前提に立てば、ハードルが高いことはわかっていましたが(笑)
    そこはスタッフ一丸となってチャレンジ精神で臨みました。
    欲を言えば、「主人公の生は終わったけど、その体験をした自分はまだ生きているから
    自分は今度どう生きよう?」みたいに考えてもらえたらうれしいです
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:08:46 ID:vLVdmdVp0
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/05/20(日) 13:00:32 ID:umSloI9Y0
その2

1・『フェス』制作のきっかけ

―――『フェス』で後日談を書くことになったきっかけはなんだったのでしょうか?

田中:1つの理由で入れたわけではありませんが、『フェス』は第一にファンコンテンツです。
    新規の物語が追加されるという要素は、ファンが最も望んでいるものの1つだろうと考えましたから。
    加えて、『ペルソナ3』では、仲間たちが寮にいるままで物語が終わりますが、
    あの寮はシャドウ討伐という使命のために存在するもので、あそこにいる間は、
    宿命から完全に脱したとはいえない状態です。
    比ゆ的な表現ですが、あの寮を出て、そのドアに鍵を閉めて完結させるという過程が、
    絶対に必要だと感じていました。ただ、ファンの声に耳を傾けると、
    後に続く物語を望む声ばかりというわけではありませんでしたので、
    新規のキャラクターの登場と同時に、既存のキャラクターの背景や過去も掘り下げていく、
    今回のような後日談となりました。

(中略)

―――後日談のテーマというのは、本編の「死」というテーマとは違うものなのでしょうか?

田中:基本は同じです。本編の「生者が死を見つめる」に対し「命無き者が生を見つめる」と
    逆の視点になりましたが、つながった物語なので、テーマが大きく変わったりはしていませんね。

―――後日談をもって『ペルソナ3』の物語は完結しますか?

田中:本編だけで完結させたつもりですが、真の終幕というか、エピローグ的なものと
    理解していただくといいかもしれません。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:09:28 ID:vLVdmdVp0
その3

3・新たな主人公アイギス

―――後日談の主人公をアイギスにした理由はユーザーの人気が理由なんでしょうか?

田中:もちろん、キャラとしての人気も要因の一つではあります。ただ、『3』でのアイギスというのは
    「死」を知らない機械という、ほかとは異質な存在です。これは本作のテーマを描くには
    欠かせない要素なので、そこから後日談を牽引するにふさわしいと決まった、という経緯もあります。

―――本編の主人公は、自分で選択肢を選んで性格付けが出来る「玉虫色に変化するキャラ」ですよね。
     対してアイギスは、本編をプレイした人には既に性格や行動が浸透しているキャラです。
     その辺の違いや難しさはありましたか?

田中:もちろん大きく違います。『3』ではそれぞれのキャラの個性が順調で、
    性格や肌合いなどはもう確立しています。
    そういうパーソナリティを持ったキャラを主人公に据えた物語は、
    『女神転生』シリーズの中でもほぼ初めてのケースだと思います。
    自分自身でも描くのは初めてです。一応スタッフの意見を聞く限りでは、
    主人公が自分自身ではなくアイギスであることに、特別な違和感は無いということでした(笑)

―――田中さんご自身はセリフのある主人公というのに戸惑いはありませんでしたか?

田中:本編というのは、あくまで主人公=プレイヤー自身のたどった旅路であるのに対して、
    後日談というのはアイギスがたどる旅路です。そこでもアイギスがしゃべらない、
    没個性なキャラになるのはおかしいですからね。

(中略)

―――後日談の最初に挿入されるムービーも、気になります。
     このムービーの状況はどういうことなんだろう?というのが、
     プレイしてまず気になるところかと思います。

田中:中盤にあたるものを、いきなり見せるというヤツで、RPGでも
    映画的な演出に凝ったものなんかでは見られますよね。後日談の前半部は
    過去を振り返る話に終始するので、それ自体を回想にしてしまおうと、意図して行いました。
    この段階にいたるまでの物語と、そこから先とで、流れは大きく変わります。 

―――そのなかで、主人公であるアイギスがどう行動するかを追う流れですね。

田中:アイギスは機械なので、戦いが終わっても1人だけ日常がありません。
    ですから、アイギスにとっては帰るべき日常の場所を見つけられないと
    物語は終わらないんです。「生きる」とはそういうことですから。

―――アイギスが日常を見つけるというのが1つのテーマになりますね。

田中:そうですね。そういう意味でも、アイギスにスポットが当たりました。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:10:18 ID:vLVdmdVp0
その4

4・仲間たちの心境

―――プレイしていると、最初に風花と電話するシーンなどで見られる、
    ゆかりの仲間に対する素っ気なさがとても気になりました。

田中:あれは意図して入れました。ゆかりは、主人公を失ったことや、過去の戦いを全て丸呑みにして、
    とにかく未来へ前進しようとしてます。一緒に戦った仲間でさえ、当初の彼女には
    過去を連想させる対象だったのかもしれません。なのに現実では、同じ1日が続き、
    昔のような探索までする羽目に。すべてが逆へ向かい、いらだちを募らせます。
    でも最終的に、主人公の喪失に対して、一番未練がましいことを言うのもゆかりです。
    ゆかりがそこまで強硬に前進を求めるのは、未来をくれた主人公に対する執着の強さの裏返しです。

―――そういう意味だと真田たちはきちんと事実を受け止めているように感じられます。

田中:大切な人を失ったときの対処法は、人それぞれと思います。そのなかで、
   じつは一番感情的で、手に負えなくなっているのがゆかりなんです。その点で真田などは、
   確かに主人公を失ったことで大きな悲しみを抱えていますが、対象喪失というものに対する
   向き合い方はわかっているんです。天田や順平、美鶴も落ち込んではいるんだけど、
   何を我慢すべきで、何を我慢しなくていいかがわかっていて、
   感情がむやみに爆発するところまでいかないんです。ゆかりについては、
   ちょうどチドリの件で、順平に起きた感情の混濁と近いものが、さらに重みを増して起きている、
   と考えていただけると近いと思います。

―――本編では順平がしゃべらない主人公(プレイヤー)の代弁者でしたが、
   後日談ではゆかりがその役目を負っているのでしょうか?

田中:主人公が違いますし、代弁者というわけではありませんが、
   つらさに対する対処の過程がもっとも等身大なのかもしれませんね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:11:44 ID:vLVdmdVp0
その5

5・共通の過去

―――後日談では。ダンジョンの最下層で仲間の過去が明かされますよね。

田中:本編は「未来」を見つめる話ですし、カレンダーに沿う形で時間の流れが
   ものすごくハッキリしていますから、いろいろな意味で過去主体の見せ方にはなりませんでした。

―――ゲームシステム的な制約もあり、本編では描けなかった過去の話を、
   『フェス』の後日談で見せることになったのでしょうか?

田中:本来、日常とタルタロスの探索はゲーム的に一体のもので、
   相互にモチベーションを保ち合っていました。しかし後日談では日常に当たるものが
   システム上はなくダンジョンの探索と、NPC会話だけを交互に繰り返す形となっています。
   そうなると、やはり仲間との会話の内容や、間に挿入されるイベントが
   いかにおもしろいかがカギです。多くのファンが興味をひかれるものは何かと考えたとき、
   「仲間たちの知られざる過去」という題材に行き着きました。

―――各キャラの回想には、「ペルソナが目覚めたとき」という共通点がありますよね。

田中:イベントを薦めていくと、その辺はわかります(笑)。例えば
   「シャドウとペルソナがじつは同じである」とか「心象を実体化させるという行為は
   じつはペルソナ召喚だけでなく、誰でも日常からやっている」とか、後日談では
   ペルソナの設定面にスポットを当てたいという意図がありました。でも、いきなり
   解説じみた話では当然ひかれないので、それぞれの過去を思い出していくことからはじめています。
   さらに言えば、平和になった現在よりも、戦いに臨んでいた過去のほうが充実していた、と
   感じていることを、仲間たちが気づくきっかけを作りたかったという狙いもありますね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:12:34 ID:vLVdmdVp0
その6

メティスについて。
・本編の製作中、一番最初の段階からアイギスには姉妹機がいる設定だった。
・今回、絵的にアイギスに似たものを出そうとディレクターの要望もあり、メティスの登場となった。
・アイギスとメティスは全てを反対にしてある。
・プレイしてくうちに段々正反対の存在であることが分かってくる。

インタビューラスト。

―――最後になりましたが、読者に向けて一言お願いします。

田中:『フェス』はファンコンテンツなので、みなさんに楽しんでもらえるのが第一です。
   そしてゲームを終えたとき、何かしらプレイヤー自身の生き方に対する考えに、
   プラスのものが残れば、最高に嬉しく思います。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:13:15 ID:vLVdmdVp0
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:20:05 ID:xTuwJgkS0
>>1乙の泉
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:21:22 ID:y5La6jfe0
>>1

次スレチキンレース回避の為に次スレ立てるときは>>950明記しておかないと。
忘れるだろうけど
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:02:50 ID:ZePW+R2m0
>>1
フヒヒ・・・乙です
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:49:48 ID:w77/ZM2R0
>>1乙ンダ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:26:24 ID:F2zue+6G0
>>1乙カジャ

早速なんだが前スレで出てた話題で
愚者≠ワイルドなのか
愚者=ワイルドなのか判然としないんだがどっちなんだ?

ここのまとめwikiだと
「何にでもなれる可能性、タロットに見立てた場合愚者=ペルチェン能力」で同じなようなんだが
単に愚者は関係なくペルソナチェンジ能力だけを指すって声もあるみたいなんだけど…
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:08:26 ID:kguq4Dc2O
俺的にはノットイコールに一票
愚者がなんにでもなれる=ペルソナ付け替え能力ってそもそも何処情報?倶楽部?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:12:08 ID:nzP3vP7i0
江戸川の講義
「最初の0番、”愚者”のカードは、
 始まりを意味し、無限の可能性を示唆します。

俺は愚者=ワイルドそのものではなく
ワイルドの力の象徴=愚者、だと思った
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:52:41 ID:gckS5JJr0
イゴールの言葉

何にでも変われるけど、何にも属さない"力"
言わば、数字のゼロのようなもの…
からっぽに過ぎないが、無限の可能性も宿る。

18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:05:26 ID:ZabYAqlC0
なんか後日談の主人公はキリストというより地蔵菩薩って感じがした。孔雀王の。

神様になる力を持ちながらわざと地獄に落ちて、全ての人間が救われて成仏するまで
地獄をさ迷いつづける、とかいう所が。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:23:07 ID:rpgWFdj+0
「自分が死ぬ代わりに世界は救われる」「自分ごと世界は死ぬ」
こんな2択を迫られたら、普通は前者を選ぶよね(後者選ぶ人格は悪い、って言う気はないけど)
前者選択できたキタロースゲー!正に聖人!メサイア!っていうような話じゃない気がする。
こんな2択を迫られるという運命自体がどうしようも無く悲しい話で、自分にとって大事な人が
そんな選択を迫られていたのに自分は何もできなかった、っていう状況はとても救われない話だと思う。
それを「あいつは納得してた」「後悔はしていないと」「別な形で約束は守れる」なんていうのは、
ただ話を美化して「取り返しの付かないこと」から逃げてるだけで、乗り越えたとは言わないんじゃないのかと。
なんていうか、「悲しい話」を悲しい物として受け取った上で乗り越えて欲しかったっつーか。
しかも後日談では「取り返しのつかないこと」ですら無くなってるようにも見えるわけだし。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:55:27 ID:fO+cS/sb0
>>19
少なくともハッピーエンドじゃあないよな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:58:57 ID:Pwq/9qnf0
昨日フェス本編クリアして、今晩から後日談開始なんだけど‥
「君の記憶」の歌詞じっくり読んだら、分かっちゃいました^^
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 20:03:19 ID:nzP3vP7i0
「自分が死ぬ代わりに世界は救われる」の選択肢は
ニュクスアバター倒すまで選ぶことができないわ
選択した後に死ぬことがわかるわで理不尽ですよね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 20:06:42 ID:F2zue+6G0
>>15-17
dでも…やっぱり判然としないというか
何となくこうかなとは思えるんだけど上手く自分の言葉で解釈できない

設定上なんてことないもんなんだろうけど
特別なもんであるならあるでそれなりにはっきりとした説明が欲しいつかわからん
最近頭固くなってきたな俺…
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 20:15:03 ID:m623EAdE0
激しくチラ裏だけど、プレイするまでは、
キタローはあの後、ずーっと寝っぱなしで植物人間状態になって、
それを治すための方法っぽいのを持ってきたメティスと共にアイギスがいろいろがんばる。
で、復活したキタローと共に新しい学園生活が・・・・・・
みたいな話だといいなぁとか思ってた。

なのに・・・・(´;ω;`)
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 20:33:28 ID:edDUtoow0
もういっそ全コミュMAX達成したら最後キタローが絆の力でニュクスぶっ潰して生還する、で良かったのにな
後日談とかやっちゃったからそうするわけにもいかなかったんだろうな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 20:43:20 ID:uvNMpj2l0
さっきフェス終わったばっかなんだけど、
少なくともエンディングが(実質)ひとつしかない
(後日談で前提にされる終わり方が存在する)ゲームって時点で納得するのは無理。
ゲームの方からプレイヤーに問いかける形の作品としてはちときついかなと思う。

要するに何が問題だったかって、Selfであるはずの俺らが知らない「主人公の」目的だとか、
劇中で「あいつは満足してた」「あいつは納得してた」って台詞があって、それが無条件に肯定されてるとこだな。
もし仮に主人公がデフォ人格のあるやつだったらそれでも問題ない(某FF10が近いか)んだけど、擬似体験かぁ。
まぁ、スタッフはこんな難しいことに挑戦してやっぱ完全には成功しなかったなって感じか。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 20:51:19 ID:ZePW+R2m0
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:00:10 ID:uvNMpj2l0
生死とか普遍的なんだけど答えのないものをテーマに置いて、んでひとつの結末を提示するお話ってのはよくあるけど、
ちっとシナリオが目指すところ高望みし過ぎた感じかな。
完全な回答なんて出せないわけだからあぁいう形での結末になったんだろうけど、
最低限物語としては説得力がなきゃお話がにならないところで、それで引っかかっちゃったんだろう。

あくまで主人公はYourselfだと言うのなら、プレイヤーに本編エンドで主人公が死ぬことに納得してもらわなきゃならない。
それが出来てない上に、あのタイミングで死んだことに主人公は納得していたとか言われるからこちらは首を傾げてしまう。
なんてか、いつか死ぬのは当たり前だけどなぜあのタイミングで殺す必要があったんだ?
最終的に主人公は死にましたエンドを迎えるのなら、何十年後に主人公が孫とか眺めなつつ安楽椅子でそっと息を引き取っても良かったんだし。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:36:42 ID:b45sKOpR0
あっ結構前に言ってたP3がDODと比較される理由解った気がする
フリアエとカイムを足して2で割ったのがキタロのポジションだからかもしれん
世界を守るために自らを犠牲にし続けるフリアエと、戦う狂気にとりつかれ好きで好きで血に塗れるカイム
軽くネタバレだけど、
フリアエは結局自らの欺瞞に食い潰される。
まぁ、それが普通だよなあ。配慮されなかった部分は後々に破綻してくよ
それを回避するために、仲間が居るんじゃないの?
メシアのことを超人聖人って称えるのは基本偶像崇拝だしなあ。
キタロを知ってる仲間の奴らがそんな事言うと思わなかった。
本人が認めてても、しかたないって言われても、「そんなこと勝手に一人で決めるな!」って怒るよね。
他に方法があったかもしれない。たとえなくても、その一言で大分違ったと思うのに。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:47:37 ID:b45sKOpR0
>>28
おいやめろよ
「おじいちゃん、寝ちゃったの?」
ってゆかり似のかわいい孫に揺さ振られる白髪交じりのおじいちゃん出てきちゃっただろうが

。゜。゜(ノД`)゜。゜。
全俺が泣く
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:54:19 ID:ewM1Qqms0
死の安らぎは等しく訪れよう
独り身に非ずとも、悪魔使いに非ずとも
大いなる意志の導きにて
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:56:57 ID:rpgWFdj+0
>>28
おいやめろよ
「キタローさん、寝てしまったんですか?」
って本編と全く変わらない姿のアイギスにに揺さ振られる白髪交じりのおじいちゃん出てきちゃっただろうが

。゜。゜(ノД`)゜。゜。
全俺が泣く
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:10:18 ID:uvNMpj2l0
いや普通に疑問なんだよ。
無印終わった段階では別に良かった(主人公他界が明言されてなかったからどうとでもとれた)けど、
後日談含めて考えるとなぜ主人公があそこで死ぬ必要があったんだ?と逆に疑問に思ったんだよね。
エレボスとか後日談関係は後付けでしょ?
後付けが存在しない時点で、なんで主人公が本編ラストにあのまま死ぬ必要があったんだろう。
細かい設定抜きにしても演出としてそこで死ぬ必要あったか?確かに衝撃的なラストにはなるけどさ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:12:46 ID:o+Z+lzlP0
>>32
一生アイギスに付きまとわれるキタローが可哀想だよな!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:14:53 ID:w77/ZM2R0
>>29
単にEDの凄まじさが比較対象になってただけだと思ってた

>>33
仲間の為なら自分の命を捨てる事も厭わない
自分の未来が失われた事など気にもせず、ただ仲間達に未来が残された事を喜び
その仲間達が自分の事で苦しみ前に進めないようなら、いっそ自分の事など忘れてくれても構わない
そして仲間達が再び歩き始める事をただただ嬉しく思う

この境地まで達してくださいってことなんじゃないの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:17:06 ID:jnH7vn+C0
>>28
>なぜあのタイミングで殺す必要があったんだ?
あれが橋野にとって事切れる最高の瞬間だから
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:27:56 ID:iU7yuhcx0
本編作ったときはエレボスも考えてないだろうし石像での封印も考えてなかったんだろうな
それでもあえてああいう形にしたのはやっぱり生き返らせたくなかっただけなんだろう
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:30:20 ID:edDUtoow0
生き返らせたくなかったのは解るんだが
どうもそれが確固たる主題があるから復活させなかったんじゃなくて
後で復活を餌にもう一稼ぎできそうだから、に思えてならないんだよな・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:31:44 ID:0vEfYfnZ0
後日談で興ざめしたなぁ…。

なんていうか、P3のストーリーを象徴するものが月光館学園というものだった気がする。
主にストーリーとして登場する職員室、2−E、2−Fの部屋以外目立つ物は無い。てか他の組はどこにあるんだ?って感じ。
罪罰ならちゃんと他の関係無い教室も描かれてた。
学校外ならストーリー上でしか行けないダンジョンとかもあった。

何が言いたいかというと、P3は「本当にそれだけしかない」って印象を受ける。
良いとこ見せるだけ見せて、影となる他の目立たない部分はまるで描かれていない。
影があるからこそ、元の土台もより輝くのであって世界観をもう少し煮詰めて欲しかった。
シナリオはもう論外。
ほんと宣伝にしてやられたよ…。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:32:22 ID:Xk0lm9rH0
死なせるなら戦いの後すぐだと思うんだけどなぁ
みんなが主人公のこと忘れて生活してるけど
最後にはちゃんと思い出す
王道だけど
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:58:53 ID:F2zue+6G0
>>40
随分前のこのスレで言ったんだけど
「敢えてセオリー通りを外す事で凄いシナリオにしてやるぜ」って感じがある
まあその大体が凄いというよりハァ?ってなってんだが
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:01:01 ID:nzP3vP7i0
セオリーってのは支持されてきたからセオリーになるんだ
よほどの天才じゃないとセオリー外れたことやってもクソになるだけだぜ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:04:43 ID:w77/ZM2R0
>>41
生きて戻ってきたと思ったら死んじゃったり、生き返ると思わせといて生き返らせなかったり
ただ上げて落とすだけになってるからな、見てる方は不愉快だよね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:18:25 ID:XdU7kOrd0
>敢えてセオリー通りを外す事で凄いシナリオにしてやるぜ

これね、高校生〜大学生くらいの子が書くシナリオに多いんだけど
セオリーを外すことに夢中になりすぎちゃうんだよ。
そのせいで、中学生や、ヘタすると小学生くらいの子が書いた
王道ベタベタのもののほうが、よっぽどイイなんてことがままある。

P3のシナリオも、その手のシナリオにありがちな
なんともいえない「喉越しの悪さ」みたいなものが目立つんだよなぁ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:19:27 ID:ijNmBolnO
>>43
不愉快というか呆然というか

持ち上げて落とすなんてバンジージャンプみたいだな ただし縄はない
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:20:27 ID:rpgWFdj+0
本編EDの帰ってこれないのかと思ったらやっぱ帰ってきました。
仲間たちもプレイヤーも感動!と思ったらやっぱ力尽きました、とか流れだけ見るともうほとんどギャグだしな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:22:25 ID:p7EyhRWD0
笑えるギャグならいいかもしれんけどさ、ちっとも笑えないのが・・・ね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:26:17 ID:ijNmBolnO
むしろ全員揃った時の棒立ちっぷりがギャグ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:28:16 ID:edDUtoow0
大体100時間かかるゲームでやっとこクリアしたのに
死んじゃった⇒絆の力で帰ってきたゼ⇒・・・なーんてなバーカw死んでんだよwwねえ今どんな気も(ry
んで、復活を臭わせまくった後日談で
やっぱり死んでたヨ⇒でも過去に戻れるんだ復活のチャーンス⇒なーんてなwそれより僕のアイギスたん(ry
えー復活すると思ってたのーそんなわけないじゃーんwwねえ今どんな(ry

・・・ひょっとして馬鹿にされてんじゃないのか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:35:37 ID:y5La6jfe0
>>46
どこかでみた「当人にとって見ればこの上ない悲劇だが、無関係の者からすれば極上の喜劇だ」のを思い出した


全く無関係だけど前スレ>>997
「シャドウ討伐の為に生まれたの癖に学生生活謳歌してんじゃねぇよ」という皮肉な
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:48:52 ID:iU7yuhcx0
結局、橋野の世界を命を懸けて守って膝枕で見取られて死にたいって願望を見せられただけだからな
調子に乗ってインタビューに答えなけりゃここまで傷は広がらなかっただろうに
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:58:37 ID:6CF/T5LW0
大いにどうでもいいんだけど
転校してきていきなり一週間休むって、もの凄いダメージ大きくないか?転校生として
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:35:55 ID:9T+Yuxzg0
他人の死に対する価値観をあっさり否定する
ような狭量な奴がディレクターだからな
ユーザーの気持ちなんて、ハナから全く考えてないんだろ

要するに、自分のお気に入りのキャラでオナニーできればそれでいいのさ
クリエイターとして一番最悪なパターンだ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:42:36 ID:WKj3GgVK0
橋野の「お前は死にかけたことが無いから〜」発言に
副島が「ありますよ、死にかけたこと」って返してたらどうなってたんだろうな・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:47:42 ID:Stosj2BZ0
死にかけたことあるやつにだけ理解出来る話とかされてもな
死にかけたことあるやつだけにわかる境地・・・

わかった橋野は型月厨だ間違いない
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:54:00 ID:u79FVMdf0
「俺の気持ちなんか誰もわかってくれない」みたいな感じがする
「死にかけたことがある」って自慢するようなことでもないし
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:54:26 ID:g4GnPU+60
>>52
物凄くでかい上に説明するのが変な所で素直なゆかりだから、噂に尾ひれに背びれに胸びれに鱗まで付いてるだろうな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:58:18 ID:Ho73AFNM0
>>54
泣きながら逆切れじゃないかな
「お前になんかわかんねーよ!!」ってw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 01:01:35 ID:9T+Yuxzg0
10年くらい前だからうろ覚えだけど、ファミ通のインタビューで
FFのディレクターだか(誰だか忘れた)が

ファイナルファンタジーシリーズは名前の通り
登場人物たちの「物語」であり、主人公の性格もキャラも
既に色付けされているので、主人公の名前も伝統的に固定なんです。
そしてユーザーのみなさんはみんな決まった結末に
たどり着くわけで、それを見て色々考えてもらいたい、と。

名前の無い無個性主人公でこれをしたら
ユーザーのみなさんへの押し付けになってしまいますからね(笑)
それぞれが色付けする主人公だと、結末も一つじゃ駄目なんで大変ですから
あくまでファイナルファンタジーは登場人物達の決められた物語なんです。


確かこんな事を言ってたんだよね
今回の橋野はまさにその「押し付け」をやったわけだ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 01:07:15 ID:Stosj2BZ0
同じ無個性主人公でも、異聞録主人公はシナリオには何ら絡むことはなかった
罪罰は喋らなくても元々濃い設定のある個性的主人公だった

無個性主人公ってのはやっぱいてもいなくてもいいような扱いでなきゃまず確実に破綻するんだよな
例え無個性だったとしても「このゲームの主人公はこのゲームの主人公であって、あなたとは別の人間です」と
はっきり明言されるか暗黙のうちに了承出来る主人公ならともかく、
ユアセルフだと言い切られてアレはちとなあ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 02:43:36 ID:o0v/Y4ZG0
>>16-17
亀だけど、それらは 愚者が何にでもに変わる事が出来る ってのを示しただけで
それ=ペルソナ付け替え能力である事の証明はされてないんだよな

ポリデュークス>カエサル とかみたいに進化する折に、皇帝>皇帝 みたいな同アルカナ進化だけじゃなく
愚者>魔術師 とか、魔術師じゃなくても 愚者>宇宙 とか、そういう何にでもなれる進化の可能性 とも取れる

ペルソナ付け替え能力・もしくは複数所持について明確に説明した文って何処かに出た?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 03:05:28 ID:qlM8I6AI0
つーか、デスの影響=ワイルドにしても怪しいんだけどなイゴールは最後

デスを身に宿したのも運命ならワイルドに目覚めた「のもまた」運命

って因果関係の無い2つの事を並べた上で結果を得てから結果に対して必要だったって関係性を説くような言い方してるし
ユニバースにはワイルドとデスの影響この2つの別の事が必要だけど運命的にこれを揃えられたあなたって感じで

デスを身に宿しワイルドの力を得たのは運命

ってのなら意味通じるけど

キタローの中に居た時点でのデスの力ってアルカナチェンジではなく
アルカナシャドウ取り込むような力だから同じく心の力取り込むコミュの方な気もするし

まぁその方がユニバースが1年やそこら人と仲良くしただけで作れる
安っぽいもんじゃなくて10年仕込みが必要で
体に封印されたキタローだけが作れたもんだって因果の重要性も出てくるし妥当な気がするんだけどな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 03:41:59 ID:Jn4Yyh040
>>62
単に言い回しの問題だと思ったけどなぁ・・・

それに、アイギスもワイルドの力を得たけどデスは入ってないよね。
あと、「ワイルドの力」って名前がついてる以上は主人公以外にも目覚めた奴はいたんじゃないの?
ただユニバースまで達した奴がいなかっただけで。

イゴールも「今までの客人の仲で〜」って言ってるから、そういうことなんでしょう。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 03:52:54 ID:PdL5T0Ox0
今回のペルソナは説明できないことが多すぎるな・・・

仲間はなんでペルソナチェンジできないんだろう・・・
アルカナ属性が決められてる? じゃあ同じアルカナ属性同士なら?

ニュクスが生物に死をもたらした?
じゃあニュクスがくる前は死ぬ生き物はいなかったってことか?
じゃあ地球以外の星の生物がいたとしたら死なないの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 03:59:32 ID:MGttxrtx0
>>64
橋野「死にませんよ、何か問題が?」
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 04:01:30 ID:Ho73AFNM0
>>64
ニュクスが来る前の地球には原始微生物(アメーバとか)しか居なかったから
厳密に言えば死ぬ生き物は居なかったって倶楽部に書いてあったような…

ペルソナチェンジ出来ないのはワイルドに目覚めてないから…だと思うが
「ワイルドの力」ってのが具体的に定義されてないから、よく分からんのだよなぁ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 04:35:56 ID:o0v/Y4ZG0
>>64
詳しくは忘れたけど、製作者のパンツが脱ぎたて…だとかなんだかで
仲間のペルソナはいじれないんだよな
そういう制作秘話的な説明を抜きにした、その世界の説明となるともうオレッチお手上げ侍

今までは”パーティのペルソナ”だったのが今回は”主人公のペルソナ”って扱いで
仲間は複数所持していないから付け替える候補が無い、くらい?

まぁ、上のは 何で主人公(とアイギス)だけ複数所持出来るのか > ワイルドor愚者の力? > それって何だ > さぁ?
になっちゃうんだけどな…
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 04:48:54 ID:qlM8I6AI0
>>63
いや、そもそもの疑問の出発点はそこなんだよ
ある意味説明編みたいな後日談でデス持たずにでワイルドに覚醒したアイギス達ってどーなのって事で
ラストバトル付近プレイしなおしてみたらイゴールの発言が妙だって気付いてさ
シリーズ通しても、後日談と比べてもキタローが特別なのは
最大の奇蹟を起こす力ユニバースを生成できた事とその材料となるアルカナコミュ収集だし
実はそっちの方がアルカナ集めてデスになるファルロスを封印された主人公として「特別」な由縁なんじゃなかろーかと

後、ペルソナチェンジ=デスの影響はよりにもよって順平が事実発覚後に疑問符付きで質問してて
勿論、主人公自身真相なんか解る訳ないからそれだけなんだよな
その辺り、なんか凄くミスリード誘ってるようにも感じるという

>>64
まぁちっとずれるがクトゥルーとかハスターとかも現生命系統以前の地球生命
だったり宇宙生物だったりするからそうゆうのかもな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 06:27:55 ID:rMh2iq+UO
とりあえず、両方5周したらわかる気がする
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 07:40:25 ID:/SstXJW+0
ワイルドをアイギスにもつけさせたのは、プレイヤーがペルソナチェンジできるように
便宜上のサービスでしょ。
ペルソナチェンジできなかったらかなり厳しいw
だからなんで?っていう疑問がわいてくる。
そこまでしてアイギスを主人公にする必要はあったのかどうかのほうが疑問ではあるが。
ゲームの都合上、という風に思えば問題ないが、ストーリー上はおかしい。
なんというか、システムのうえに話をのっけましたって感じだしな。

恐らく最初にシステムが出来上がってて、シナリオは後から当てはめたんだろう。
だから矛盾やおかしな部分が出てくる。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 07:44:31 ID:9/O1FDP9O
主人公やSEESが全員桐城の実験体で、そのなかで主人公だけがイレギュラー
存在で、ペルソナを複数持てるとかなら納得いく?んだけどな
ところで主人公は、事故って両親死んだ真ん前で、わけわかんないものに
わけのわからないものを詰め込まれて、なんか精神的、肉体的に悪影響が
でなかったのかな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 07:49:21 ID:qlM8I6AI0
いや、後日談の以前に本編でもこうだと名言されて居るわけじゃないっぽいから矛盾もクソもないし
7372:2007/06/11(月) 07:50:40 ID:qlM8I6AI0
×名言
○明言
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 07:54:28 ID:u79FVMdf0
主人公以外ペルソナチェンジできなくしたのは
主人公との差別化だとは思うけどね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 08:03:27 ID:qlM8I6AI0
後は指示出しAI戦闘との兼ね合いだろうけどね

でもまぁフィレモンに逢ってベルベットルーム行ける
今までのシリーズのペルソナ使い達との差別化にも一役かってるしでそこはそれで良いと思うけどね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 09:36:12 ID:uSo2bbZoO
>>67
>製作者のパンツが脱ぎたて…
それなんて拷問?


は、ともかく
ペルソナチェンジが出来るようになるアイギスがゲームの都合上なのは良いにしても
上手く矛盾、疑問のないよう突っ込めなかったのか
つーかP3で矛盾や疑問のない設定って…あるか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 09:47:09 ID:qlM8I6AI0
純粋に食い違ってる疑問点なのか単に出してない設定なのかも解らんしな

同じくプロヂューサーやった真Vでも
坊ちゃん、氷川、聖、アラディアとか作品中ではブン投げ大放置だったし
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 10:39:54 ID:g4GnPU+60
ワイルドと言う存在が『愚者から宇宙へ到る旅路へ誘う列車に乗る為のチケット』と仮定する。
とスルト、ワイルドそれ自体は愚者と言う訳では無いが、始原である愚者から始まる為に必ず愚者を得る。

尤も、コレは=≠両方肯定する為だけの思いつきだから、他の部分の考察には役に立たないと思うけど。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 11:18:23 ID:n+197pa60
>>70
アイギスが好きで好きでたまらない奴が作った後日談なんだから主人公なのは必然でしょう
本編でやったアイギスが人間になった、ってのをさらに確実にするストーリーなんだし
なんか異聞録のタダシとたまきのエピソードをもっと濃縮してプレイヤーにねじ込んでる感じ
やっぱり作り手が特定のキャラに異常に愛着もつと全体が歪んで糞になりがちだよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:05:26 ID:qlM8I6AI0
つーか、アイギスは普通にロボっつー時点で
ある意味存在自体が既に「何でもあり」なキャラだから
何かやらせるにしたら一番無難ってだけだろうけどな
はいはい、パピヨンハート、パピヨンハートで済むし、

他のメンバーだとまた色々理由付けせにゃならん
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:07:47 ID:o0v/Y4ZG0
理由付けもなくアイギスの説明をひっくり返す形で入ってきた虎狼丸の事も忘れないで上げてください
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:18:09 ID:qlM8I6AI0
犬は感情(らしいもの)普通にあるだろ、同種の生き物も沢山居るし
アイギスはラボで人の感情や精神構造学習させる都合上で人型って事なんだから

犬の群れの中放り込んで本能とか情緒面学習させるんなら犬型だったんじゃね?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:30:06 ID:qlM8I6AI0
つーか、心=生きてるって説明の一環?みたいな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:30:09 ID:t7KKS+TA0
真3は無個性主人公としてよくできてたんだけどなぁ。
その証拠にちゃんと色々なエンディングがあるし、マニアクスではもう一個追加なんだっけ?すげえよ
逆にライドウはライドウそのもののキャラが立ってたからエンディングへの道も一本だけだった。
というよりライドウの場合は便宜上、”名無し主人公”と言ったほうがいいか。

P3は見事に失敗しちゃった典型だな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:39:57 ID:6WzM2Bx20
アイギスが作られた時点では人間しか使えないというのが常識だったんだから別に問題ない
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:54:27 ID:6fn+3plj0
あー駄目だ。
やはりアイギスが受け入れられない。
人間化を何とか納得しようと思っているが出来ない。
そう動くのはそうプログラムされてるからじゃないか、とか思ってしまう。

頭脳となるコンピューターが人間の脳程複雑化しているのであれば、
そのロボットは人間に近い存在になるのかもしれない。
自分で考え、判断し、学習して、文字通り「生きて」いくのかも知れない。
けど、後日談では回路焼ききれたとか言ってるし。
じゃあ何だ。アイギスは何をつかって「悩んで」、「考えて」いるんだ?

それに、絆って命あるものだけのものかねえ?
子供の頃から大事にしていたぬいぐるみと持ち主の女の子には絆はないのかね。
それこそ付喪神といった概念が日本には存在しているわけだし、
ペルソナシリーズは寧ろそっちの世界観の物語じゃないのかね。

まあ、命の答え=絆にしてもいいんだけどもさ、
じゃあ何だ、早くから「絆って大事だよね」とか言うような人間は命の答えに到達してる奴らなのか。

あー駄目だ。疑問点を書こうとすると否定的意見のような書き込みになっちまう。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:56:28 ID:Qd+dcU+g0
とりあえずワイルドと愚者の辺りwikiに纏めようと思うけど
ワイルドって呼び方自体はワイルドカードから来てるのでFA?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:57:32 ID:O+shRp2VO
どっちかっていうとキタローはキャラ立ってる感じしたから限りなく無個性に近い名無し主人公ってイメージだったんだけど、
プレイヤー自身だと明言されちゃったからなあ。そろが消化不良だ。
ああキタローはそう思ったんだなとかキタローはそう感じたんだとかある程度乖離してた視点をシナリオの都合で強引に同一のものにされちゃったわけで、
やっぱりスタッフから押し付けられた感がしこりに残る。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:58:35 ID:g4GnPU+60
>>87
今のトコそれでFAっぽい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:06:06 ID:6fn+3plj0
>>84
無個性で一本道でも、デビルサマナーは凄い作品だったと思うんだ。
あれは本当に色々考えさせられた。
デビルサマナーのためだけにサターンを買い、買ってよかったと心底思った。

そして異聞緑のためにPSを買い、買ってよかったと思ったなあ。
変わったのは俺かアトラスか。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:18:33 ID:Qd+dcU+g0
>>89
d

ttp://www22.atwiki.jp/p3etc/pages/33.html
とりあえずという形で
なんか上手く纏め切れないから追々更新してみる
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:28:49 ID:BRYJIjbU0
世界の皆が変わればキタロは戻ってくんの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:41:24 ID:MGttxrtx0
>>92
戻ってくる肉体があれば戻ってこれるのかもしれんが
仲間達が勝手にそう思い込んでいるだけでなんの確証もないな
そもそも世界の皆が変わるなんて絶対ありえないから無理
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:55:42 ID:BRYJIjbU0
>>93
皆が変わらなくてもキタロ自身が人間に戻りたいと思えば
戻れそうな気がする
ユニバースってなんにでもなれる力なんでしょ?
でもキタロ自身は皆が変わら(エレボスあぼん)ないと
封印は解くことが出来ないから無理なんだよね
やっぱ無理か。

つか、まとめに「何故アイギスは過去に戻ってキタロの変わりに封印しなかったのか」
ってあるけど、
そもそもアイギスはユニバースの力を手に入れたの?
ユニバース=命のこたえ??
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:02:05 ID:o0v/Y4ZG0
>>94
>ユニバース=命のこたえ??
タロットカードだけを見るとYes
厳密にそういう意味があるわけじゃないけどそういう意味にも読み取れると言う意味でのYes
しかしP3用語で、と言われるといつもの通りに不明
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:07:39 ID:BRYJIjbU0
>>95
わかっちゃいました。ありがとう。
てかゲーム中でも確か、絆=ユニバースってのと、命のこたえ=絆だとか言ってたな
すなわちユニバース=命のこたえでいいのかも試練・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:07:47 ID:QpCSxbId0
>>94
メティスが「主人公と同じ封印の力」とか言ってた。
エレボス戦の直前に。

今はダメでもそのうちユニバースになるんじゃない?
とりあえず「ゆかりコミュ」「SEESコミュ」「主人公コミュ」はMAXだろう。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:10:22 ID:BRYJIjbU0
>>97
あぁ、そんなことも言ってたなー
なんか後日談のエンディング流して見てたかもしれん・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:14:39 ID:eKxt8UMF0
エンディングでのメティスの
「もしかしたら今なら届くかもしれない。声だけじゃなくて力も。そうすればもう彼1人で背負わなくて済むよね」
うろ覚えだけどここのセリフがなんか中途半端に生存希望派に媚びてる気がして嫌だな・・・

インタビューとかで散々主人公は死んだんだよ、って言っておいて・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:33:08 ID:1Hg5I/zR0
ガキさんの声と同じくスタッフ最後の良心かもしれません
妄想ですけど
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:36:24 ID:QpCSxbId0
>>99
じゃあやっぱりキタローはあそこでまだ頑張ってるのかよ!って思って余計に救われないなw

早く成仏なり転生なりさせてやってくれ…せめて
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:57:13 ID:MGttxrtx0
>>94
キタローの意思で封印してるんなら自分の意思でやめる事もできるかもね
もし復活するとすなら>>99のセリフのように皆で封印
それか封印するのやめてエレボスを定期討伐でもいいような気がするけどな

>>97
またアイギス主人公で続編ですか…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 15:00:13 ID:QpCSxbId0
つか、あれだけ育ったエレボスが今まで野放しになってたってことは、
結局のところ、桐条がおかしな実験しなくても人類滅亡は間近だったってことになるの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 15:07:37 ID:6WzM2Bx20
>>103
実質霧状グループが作り出したニュクスがいなけりゃエレボスも何も出来ない
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 15:17:24 ID:/vORUfP70
結局、最後の戦いで凄い頑張った!俺たち英雄!いい思い出!
で終わりたかったのに、人死にが出てるからそうはしゃぐわけにもいかず、
ケチついちゃったなあなんて凹んでるときに、
彼は自分の意思で死んだと知って、
じゃあ気にすることなかったな!やっぱりいい思い出!!
めでたしめでたし

ちょっと悪意だらけの解釈だけど、こんな感じに見える…
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 17:08:57 ID:O+shRp2VO
桐条がつくったのはデスであってニュクスじゃないような
ニュクスは人知を越えた存在というか概念で、デスはシャドウを集めて作られた13番目のアルカナを持つシャドウだったよな
ニュクス自体に悪意はない(ただそうであるというだけの存在)って台詞だけは後日談終盤でもなんとなくふに落ちたな
ただデス=綾時がいたからたまたま話が出来ただけであって、だからこそ奇跡がはたせたとまあそういう話だった気がする
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 17:36:38 ID:BD8RljvK0
>>105
詰まるところはそういうことになるんじゃないかな。
というか、そう考えないと、後日談のラストで
「めでたしめでたし」というセリフが出てくる意味がわからん。

ま、個人的にはキタローが納得してようがしてまいが、
いわばキタローを生贄にして生き残った事実は
変わらないと思うんだけどねえ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 17:37:30 ID:QpCSxbId0
>>106
うん、ニュクス自体は大昔からいたって設定だったね。
で、エレボスは人の死に対する悪意の塊で、ニュクスを起こそうとする存在。

それがあんなに元気に暴れてるんだから、遅かれ早かれ人類は滅亡だったんじゃ
ないの?って話。

桐条も、あれだけニュクスについて分かってたんならエレボスの存在も知ってても
よさそうなもんだと思うけどね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 17:56:47 ID:g4GnPU+60
完全な後づけだからねぇ


今更田中に説明させようにも「ゲームの中の人物が知ってる内容」を田中自身把握出来ない位まとまってない様な。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 18:05:12 ID:wXGbF1Q70
結局フェス発売決定段階で主人公がアイギスと分かった時から言われてた批判どおり
アイギスをペルソナチェンジ可能にしたらシナリオ・設定として無印と矛盾
アイギスをペルソナチェンジ不可にしたらゲームとして破綻と言われてた通りのことが起こったなww
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 18:18:24 ID:n+197pa60
メティスをアイギスから分裂したんじゃなくてキタローから分裂させて
しゃべらないキタロータイプの主人公にして
最後みんなに自分はコレで満足なんだよって言ってキタローの中に消えていく、とかにすりゃ少しはマシだったんだよな
はじめに「アイギス愛」ありきで作ってるから破綻しかしようがない
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 18:26:33 ID:hro1wOmT0
>>110
「仲間同士を戦わせるのは、ちゃんと正当な理由があるだろうし
せっかく人気の出たキャラを落とすような事はしない」

とかも言われてたけど、これは見事にハズレたねw
勿論、それはアトラスが狙ったんじゃなくて
演出が下手すぎるから結果的にそうなったんだろうけど。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 18:30:01 ID:n+197pa60
>>112
>せっかく人気の出たキャラを落とすような事はしない
だから人気の無いゆかりを完全な悪者にしたんじゃないw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 18:35:09 ID:hro1wOmT0
>>113

美鶴、アイギス、真田は人気キャラだったと思うが
ここや本スレ見れば分かるが相当人気落ちたよな
俺もこいつらが嫌いになった。
逆にゆかりは好きになったんだが、それは人によるんだろうな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 18:38:32 ID:1Hg5I/zR0
エリザベスとテレッテとメティスとエレボスのためにあるゲームでした
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 18:46:19 ID:n+197pa60
>>114
俺はゆかり・テレッテ↑ 真田・アイギス↓ 美鶴・天田・コロマル=空気 って感じだわw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 18:48:32 ID:g4GnPU+60
>>116
……風花氏は存在すら抹消ですか。

まあ、風天美虎順は空気に限りなく近い出番だった気がしますが。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:00:02 ID:6e0rl/cyO
天田なんかただやられる為だけにいたようなもんだよな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:02:13 ID:9ig9Gn/B0
後は真田の子分その一として。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:38:14 ID:uBV/nqf60
美鶴の義理立てがなければ、ゆかりは孤立してたのかな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:42:18 ID:nXMvGEQ90
チラシの裏

せめてキタローは完全な死ではなく、魂の死-廃人状態にとどめておいて欲しかった。
で、アイギスたちがかいがいしく看病、コミュの仲間たちも見舞いに来るが、一向に回復の兆しなし。
そして一年後、アイギス、順平、ゆかりの卒業式の前夜、キタローが棺おけではなく扉のかたちに象徴化。
連絡を受けた真田、美鶴が寮に駆けつけSEES再結成。
扉に入ってみるとタルタロスのようなダンジョンになっていて敵はキタローが今まで得たペルソナ。
ダンジョンを進んでいくとSEESメンバーとの思い出やキタローの覚悟を確認するイベントが。
EDではキタローに回復の兆しがあらわれて締め。
そしてP4には海辺でアイギスと追いかけっこするキタローの姿が。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:42:59 ID:9/O1FDP9O
元祖・SEESで、会長と荒垣がどういう仲間関係だったか説明されてた部分って
あったっけ?
そもそも荒垣・お肉からして幼なじみなはずなのに、上っ面の付き合い感が
漂ってるし
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:43:07 ID:g4GnPU+60
>>114
ゆかりも順平も最終的には見捨てることに加担したしな

>>120
1人で全員からリンチ受けてそれでも奈央過去へ戻ろうとしたらどっちが悪役なんだか
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:43:44 ID:3vKwt6exO
美鶴が同情してなかったらゆかりがラスボスになってたな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:49:47 ID:hro1wOmT0
アイギス:ポンコツ
ゆかり:わがまま
順平:弱虫
美鶴:無能
真田:偽善者
風花:意志薄弱
天田:ガキ
コロマル:空気
メティス:シスコン

後日談受けてこんな印象。マトモなのは犬だけだ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 20:02:56 ID:khWh/fn7O
その程度のことを後日談終わるまで気付かなかったとは……
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 20:15:47 ID:g4GnPU+60
>>122
必要最低限の情報すら出てないんじゃないか。
荒垣先輩とお肉共通の過去って2分も語られて無いと思う
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 20:19:18 ID:Pxx7vQqu0
同じ孤児院出身で、美紀?っていう肉彦の妹が火事で死んだ事。
SEES入部後、ガキさんのペルソナが暴走して天田母が死んだ事。

誰かが死んだ事以外の過去話、無くない?

129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 20:27:36 ID:R0cOsLYF0
真田が寮に入ったときに押しかけ女房的について来たというのもある。
真田がうっかり喋ったから無理矢理入ったのか?
すんなり寮に入れたのは適正があるのが解ったからなのか?
第一荒垣はどの段階でペルソナ覚醒したんだかも解らん・・・わかんねー事ばっか
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 20:28:03 ID:uyrvYzXf0
ないよ。
だから荒垣が死んで真田が泣いてるのを白けた感じでみることになる
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 20:34:13 ID:9ig9Gn/B0
>>130
良かった・・・同じような事を考えてた人は他にもいたんだな。

やたらとガキさんガキさん、て何か大人気だったから、正直「え? なんでこの人こんな人気なの?」って感じで
同調できなかったんだけど。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 20:42:53 ID:fhM49ej30
脇役同士の過去の友情話とか劇中で長々語られても逆にウザい気もするけどな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 20:44:01 ID:/vORUfP70
>>121
それなんてカミーユ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 20:45:12 ID:1iQfDgT50
オレも別に荒垣が好きでもないのだが、ろくに学校も来ていないのに、
死んで、それがニュースとなって、世間の体裁を取り繕って、体育館で葬儀が執り行われ、
ほとんどの人が荒垣のことをろくに知らないあの葬儀には、「うわぁ…あるある」と思ってしまった。

その中で、唯一の友達である真田の涙には、結構感動したんだけどなぁ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 20:58:53 ID:uyrvYzXf0
>>132
まぁそういうのもあるだろうけど
こんな様で本編ラスト「俺が絶対死なせねえ!」だとか「この命と引き換えでいい」
なんて言われたら萎えちゃう
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:00:51 ID:g4GnPU+60
てか、屋久島ナンパと修学旅行だけしか楽しいこと無いような気がするんだが

もう一寸寮内で楽しいこと作れなかったのかと
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:03:18 ID:uBV/nqf60
順平アワーがあるじゃん
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:04:51 ID:Stosj2BZ0
ドラマCDでやってるようなことを本編でやってほしかったんだけどなぁ
月に一度くらいずつの頻度で、寮やクラスメイトとわいわいやるイベントとかあってもよかろうよ
・・・でも実際そうだったらゲーム全体のテンポやばくなりそうだが

無印の時点でテンポはアレだけど
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:14:01 ID:3vKwt6exO
ペルソナ倶楽部のレポートはゲーム内で見れるようにした方がよかった気がするな
寮のセーブポイントのところで
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:16:03 ID:nXMvGEQ90
>>133
そのツッコミが欲しかった。
ありがとう。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:16:15 ID:Gkql5YjQ0
最後のコロマルさんの散歩は、その点良かったね。
全員でジャングルジムに登ったりとかさ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:16:57 ID:Qd+dcU+g0
>>139

あと計画文書を皆で見るイベントあっても良かった気がする
なんであれ主人公しか知らない事になってるんだ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:23:13 ID:Qd+dcU+g0
念じゃねえ同意だ…すまんそこ見なかったことにしてくれ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:34:38 ID:Stosj2BZ0
虹裏かそれともどこぞの本スレ民か
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:37:43 ID:MGttxrtx0
その手のイベントってあり過ぎてもウザいけど無さ過ぎるのも問題だよな
FESでの追加イベントだけでも無印と比べると印象が全然違うし、その点はある程度評価してもいいともう

>>125
俺は後日談やってもキャラの印象はあんまり変わらなかったけどな
なんか役者がつまらない台本押し付けられてやりたくもない芝居を嫌々やらされてる風にしか見えなかった
くだ質スレで鬱系同人ストーリーとか言われてたけどまさにそんな感じ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:42:19 ID:wXGbF1Q70
鬱シナリオって何の救いもないときはどうしようもなく糞だからな
鬱系で評価されてるのって大抵何らかの救いがあるだろう
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:48:00 ID:Stosj2BZ0
いや大切なのは救いがあるか否かじゃない
話に魅力と説得力があるか否かだ

ひょっとして、後日談叩いてるやつらってキタロー復活さえあればそれで万事良しってやつ少なくないのか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:58:08 ID:uyrvYzXf0
「どうせ生き返りやしないんだし
それっぽく演技していいところで引くか」
SEES全員こんな感じなのが嫌w
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:59:15 ID:fhM49ej30
>>147
死んでる時点でどんな良シナリオでも駄目、って程じゃないかな、俺は。
ただ、生きてたら余程酷い出来のシナリオでも満足できたろう、とは思う。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:00:56 ID:9ig9Gn/B0
>>147
資料集のインタビュー見た時点でそもそも主人公が生き返るとは思ってないから・・・

それでも後日談で何か綺麗に落としてくれるんだろうなと思ったらコレですよ?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:03:47 ID:n+197pa60
プロモや途中までのストーリーは明らかにキタ復活を臭わせて釣ってたわけだしね

個人的にはかのFF10-2でさえ(ゲームはどうしようもないが)主人公復活させたから意味があったと思ってるから
とってつけたような復活でも全然良かったよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:06:20 ID:wXGbF1Q70
生き返れば即救いなんてそもそも思ってないけど
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:07:38 ID:Qd+dcU+g0
>>147
なんかそういうのよく見かけるけど
俺はキタロー復活すりゃ万事OKなんて思ってないよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:09:09 ID:BD8RljvK0
>>147
「この程度のものしか出せないんであれば、
素直にハッピーエンドにしときゃあいいのに」

かな、俺は。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:14:00 ID:MGttxrtx0
>>147
だって魅力も説得力もないじゃん
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:16:56 ID:Qd+dcU+g0
>>155
魅力も説得力もないから細かい事に目を瞑ろうにも瞑れないんだよなア
おまけにその細かい事も数多いし…
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:18:13 ID:n+197pa60
後日談て誉めるとこ無いんだよな
ストーリーは糞だし
キャラクターは本編より嫌悪感持たせる改悪が多いし
グラフィックは本編から使いまわしがほとんどだし
システムは本編から大幅に削られてるし
結末は(゚Д゚)ハァ?だし
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:19:00 ID:9ABv8BS50
>>147
復活以前に、そもそも本編終了時に死亡したって扱いで確定しちゃったのがなんだかね…
インタビューを読む限りじゃ、開発側の意図としては最初からあのエンディングの時点で死んだ
ものとして作ったんだろうけど、少なくとも発売後の考察スレなんかでは意見が真っ二つに割れて
いたし、キタローが死んだとは全然思ってなかった人も少なからずいたわけで、仮にも「ファンディ
スク」で死亡で確定させるのはどうかと思った。

こんな感じのことを発売前に考えていたけど、実際はただの死亡よりもよっぽどひどい扱いだったな…
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:23:56 ID:Stosj2BZ0
何がだってなのかよくわからんが
まぁあの本編の直後の後日談なんてどううまくやろうが蛇足以外の何物にもならなかっただろうしなあ

なんてか製作者の頭の中ではとてつもなくまとまりの良い話になってるんだろうけど、
それがユーザに伝わってないのが問題だよな。やっぱ見せ方の問題か。
ふせたつもりない(笑)のに曖昧な捉え方された結末だとか、
あのエンディング見て最高の充実の中で事切れるハッピーエンドだなんて理解できたやつ製作者以外にいないだろw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:24:48 ID:n+197pa60
>>158
封印として貼り付けにされて未来永劫エレボスにびたんびたんされ続ける姿を見て
なんで元仲間達はキタローが満足してるかのように取ったんだろうなw
それこそあの姿見たら過去に戻って何とかしようと思わんか
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:26:12 ID:hro1wOmT0
橋野の副島の生死観を否定したインタビュー見て感じたが
こいつは人の話を聞く能力がないんだろうな
だからユーザーのニーズに合わせようなんて思いもしない

だいたい100時間かかるゲームで無個性の主人公通して
ユーザーに死の擬似体験やら強いといて
「最後になんじゃこりゃ?という事にはならないですよ(笑)」
とかいう時点で、ハッキリ言うと正気を疑うレベルだw

ま、これからは橋野が関わるならその作品は地雷だから
買わなきゃいいという事は学んだかな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:29:49 ID:MGttxrtx0
>>158
俺はキタローは死んだと思ってたし、生き返るとも思ってなかったが
3月のコミュMAXイベントとか追加してその後に後日談で死亡確定、さらに磔
この仕打ちでファンコンテンツとかおもてなしって言うのは確かにどうかと思ったな
製作者がこの残酷さに無自覚だとしたらちょっと人としての神経を疑うな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:35:00 ID:Qd+dcU+g0
>>162
そもそも製作側とユーザー側に凄い隔たりがあるから
後日談は製作側にとっては>>5の通りとにかくアイギスの様だし

あーでも主人公復活を匂わせて釣るってことはユーザーが少なからずそれに期待してるってのは知った上でやってるよな…
ちょっと人としての神経を疑うな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:37:32 ID:wXGbF1Q70
別のゲームを今さっきプレイし終わったけど
ラスボス倒すのにヒロイン死亡、みたいな展開でフラグ立てなければそのまま、フラグ立てれば復活
という非常に王道展開だったけどそれで充分なんだよなと思った
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:38:39 ID:R0cOsLYF0
人間としておかしくてもいいんだよ、ゲームクリエイターとして正しければ。
橋野田中は両方間違ってるけどね・・・

悪魔コミュの透けて見えるビデオカメラは
主人公復活?そんなの一言もいってねえよwww勝手に勘違いしないでくれるwww
ってのを暗示してんじゃねぇの?時系列おかしいけど・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:38:53 ID:hro1wOmT0
ファンブックとやらで、今度はどんなコメントしてくれるのか楽しみですね
予想より売れたから「後日談も好評でした(笑)」とか
誤魔化すとは思うけど、またあの糞シナリオ中で描写できてない
脳内設定を得意げにべらべら喋るんだろう


買わないけどね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:41:01 ID:n+197pa60
>>164
MAXのコミュがいくつか以上(全部でもいいが)あったら
絆の力でニュクス消滅なり封じ込めるなりしてキタロー生還
ベタだけどこれが良かったよ・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:41:41 ID:Stosj2BZ0
ちょっと人としての神経を疑うな って流行ってんのか?w
俺は別にゲーム製作者の人格やら倫理観なんてどうでもいいが、
プロならプロらしく娯楽作品に自己満足を最優先に持ってくるなよとは言いたいかな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:45:26 ID:Stosj2BZ0
キタロー生存しようが死のうが復活しようがそのままだろうが、
作品の出来に満足できて話に納得できればそれでいい。
本編終わって、あー面白かったってとこでインタビューで微妙な心境になり、
後日談が結局オナニーの域を出てないことに萎えちゃったんだよな。

>シナリオ中で描写できてない
結局これが問題なんだよな。
どうしても伝えたいことがあるのは結構だが、本編の中でもうちょいうまくやれよと。

てかここ別にアンチスレではないんだよな?w
まぁこの話題が一番盛り上がるってのは事実だが。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:45:42 ID:Qd+dcU+g0
>>168
軽い冗談のようなものだ>疑うな
倫理観や何やら詰め込むのはいいが
プレイして面白い!プレイしてよかった!と思えるようなゲームにしてくれよと思うな

ファンブックスルーしようかと思ったけど気になるから買うわ
どんなインタビューが飛び出るのか楽しみです
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:48:56 ID:n+197pa60
そういや最後「みんなで卒業式の日に会おう」って約束を果たすためにキタローその日までは生きながらえるけど
過去に戻ってあの約束を「ニュクスの居なくなった世界でみんなで見届けよう」とかに変えたらずっと行きてられたんじゃないのかw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:48:57 ID:hro1wOmT0
今思えば、真3の時は「自分の価値観や考えを強いたり、
感情移入の妨げになるような事をしてはならない」
とマトモな事を言っていたのにねえ・・・
その後マニアクスで降ろされ、アバチュ分割告知遅れで叩かれた
うっぷんをP3にぶつけちゃった感があるな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:51:28 ID:Qd+dcU+g0
>アバチュ分割告知遅れ
橋野のせいだったの?
アバチュ2のスタッフロールで橋野カツラの名前があってえっ?!と思ったんだが
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:57:54 ID:hro1wOmT0
>>173
そういう話だよ。詳しくは分からないが。
ただマニアクスで橋野が考えた「死」をテーマにした話は却下されたらしい。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:05:46 ID:W+yBGs1j0
>>174そうか……。
却下されて幸いだった。

マニアクスって今考えるとスゴイゲームだったんだな。
あれだけ追加要素増やしても、
無印ユーザ置いてきぼりとか雰囲気ぶちこわしだとか
そういうことなかったもん。
FESをあれと比べるのは酷かもしれんが、
何故後から発売されたものがシナリオもシステムも色々劣化しているのだろうか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:12:22 ID:MGttxrtx0
やっぱりインタビューで余計な事言ったのが全ての始まりなんだな
あのまま放っておけば、生きてると思ってる人はそのままハッピーエンドだし
死んだと思った人も色々考えさせられる事があったと思うんだけど
インタビューで訳分からん事いうから生存派も死亡派もハァ?ってなるんだよな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:22:09 ID:W+yBGs1j0
>>176 同意。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:28:05 ID:Stosj2BZ0
普通だと製作者インタビュー読むの楽しみなんだけどこの人はちょっとな・・・w
制作秘話とか裏話とか没になった設定でこんなのがあったんだよとかじゃなくて、
これはこういうことであれはああいうことでP3はこういう話だったんだよとか言われてもなあ
言いたいことがあるのはわかるが、それに固執し過ぎでドン引き
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:32:31 ID:6e0rl/cyO
普通伝えたいことっていうのは作品を通して伝えるべきであって
それをいちいち説明するっていうのはクリエイターとして失格だと思う
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:36:13 ID:Stosj2BZ0
言ってみれば笑いどころを後になって説明するお笑い芸人みたいなもんだな

言いたいことがあるのにー!みんなが知らない現代社会の抱える闇(笑)を教えてあげたいのにー!
みたいなエゴが後日談で丸出しになってたしな
たぶん無印のヒットである程度やりたいことやっていいよって許可が出たんだろう
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:38:17 ID:fhM49ej30
後日談やった後で本編やっても「キタローと荒垣先輩は死んだ」というような話に見えてくるから困る。
いや、実はハムレットとかよく知らん知ったかなんだけどさ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:42:02 ID:WKj3GgVK0
後日談って、わざわざアイギスじゃなくても
メティスが喋る主人公で良かったんじゃねぇ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:42:47 ID:t7KKS+TA0
罪罰のニャルさん、「お前たちはひとつ大きな事を学んだぞ。どうにも出来ないこともあるという世の理をだ!」
って言ってたけどもしかしてこの事態を予言してたのかね。

そうだとしたらすげえぜニャルさん。
たかがゲーム内の1キャラに過ぎないのに、俺らの住む現実の世界をも手玉にとれるのかよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:44:49 ID:Stosj2BZ0
田中:じつは、主人公の生死については、直言する言葉を出さなかった以外は、
    ぼかさず表現したつもりでしたがいろいろと想定外でした(笑)

何度見てもこの発言は少なからず呆れる
本編は本編、後日談は後日談で分けて考えた方が素直に楽しめそうだな・・・
後日談もコロッセオバトルは盛り上がったし。曲がアレじゃなかったらわからんが。
本編の後に後日談の展開が待ってると思うとなんかもやもやするw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:46:47 ID:Stosj2BZ0
しかしニャルラトホテプってキャラとして登場したの罪と罰だけなのに、
なんかペルソナシリーズ全体の黒幕というかトリックスター的な貫禄あるよなw
あのキャラは素直にいいと思う。
P3に出てこなかったのは英断だと思うが。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:12:46 ID:mFDh2P780
>>178
>制作秘話とか裏話とか没になった設定でこんなのがあったんだよとか
ラブホがソニーチェックで止められましたとか葬式ENDの予定でしたとか色々言ってるじゃないかww
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:14:10 ID:SaYwq6xB0
>>184
実際のインタビュー見るまでは、「後は皆様のご想像にお任せします」みたいなEDだと思ってた。

188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 01:08:03 ID:UFJU28fc0
ていうか、討論が起きたってことは製作者側的には嬉しいことじゃないの?
だって自分の作品で議論してくれてるんだよ
「こういう考えもあるんだなあ 参考にしよう」とか一切思わないのかね
答え知らない問題を皆でああだこうだ考えてるのに、
出題者が「○○だよ」って言っちゃうのと近いと思うんだけど。
納得すればそれでいいけど、方法も何も掲示されてなくて、予想の答えと全く違う。
「どうしてそうなるんだよ!」っていう憤りに今の感情が近いかもしれん。
しかも、答えを出すタイミングを間違えた感じだな。
主観者の視点によって世界は変わるんだし。
押し付けにも程があるよ
よって俺のキタロは生きてる&死んだとしても皆に泣かれて惜しまれてでもキタロのこと忘れずに前向きになる っていう
妄想でもしてかないといきていけない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 01:15:45 ID:mFDh2P780
無印では結末ボカして作る

(売れたからフェス発売決定)

主人公がラストで死んだことをインタビューで公表

フェス発売を公表(して復活フラグを煽る)

宣伝で時の扉とかで復活ktkr(と煽る)

フェス発売、これはねええよぉぉぉぉ

次回作をお楽しみ下さい

今度こそ復活フラグ? 以下ループ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 01:26:59 ID:SFlpVGNO0
次回作でキタロー生き返ったら萎えるなぁ…
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 01:35:21 ID:tS/VHzMiO
次回作が出るだけで萎えるよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 01:37:12 ID:OdQosO5D0
次回作はキタローもアイギスも桐条もいらないよ

完全仕切りなおしにしてくれ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 01:42:40 ID:UFJU28fc0
里見はもう戻ってこないんですか
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 02:30:42 ID:wNAL48jW0
>>190->>192
同意だ、激しく同意

>>193
罪と罰では結構もうネタがないんだろうなあ、と思ったよ
学園物のお約束はなかなかはずせないしなー
その枠組みで新しいものや新しい価値観を編み出すのは難しいかも

FESはあれだな、ネットや周囲の意見をサーチしたはいいが、それに振り回されて
失敗しちゃったって感じがする
仮にもプロなんだからちゃんと作りこめよー
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 02:48:12 ID:0yDFCLFY0
>>194
どう見ても振り回されてるのはユーザーだけどな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 03:32:33 ID:w9yqFlki0
>>188
インタビュー読んだけど、
ああいう感じのネタばらしって
早くて2〜3年、できれば5年〜10年くらい経ってから
出してくるような類の話だと思うんだけど。

時代が変わったのかなぁ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 03:40:21 ID:4QYTZkv60
>>169
アトラスは割とこんなもんじゃね
真Vマニアクスとかも追加要素がそのものズバリ裏設定ネタバレだし(淑女の話)
他にもこのキャラはできちゃった結婚してヤンママになりますとか

まぁ平気で言う会社
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 04:18:32 ID:E7btURQO0
ふと、くだらないことを思いついたんだが

エレボスって「興味本位で死に触れてみたいという願望その他色々」のせいで現れたんだよね?
で、召喚機が銃の形してるのって自分に向けて引き金を引く事で「死の擬似体験をしてペルソナを呼び出す」ってどっかで読んだ気がするんだ

って事はエレボスが現れたのって、キタロー達がバカスカ召喚しまくったからじゃねーの?w
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 04:26:28 ID:4QYTZkv60
まぁ、それ以前に

タルタロスに「ワクワクするだろ?」って言いながら入ってく人とか
現実でヒーローになれないからタルタルで逃避&自己満足してた人とか
母親の仇殺そうとしてた人とか

まぁ色々
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 05:10:18 ID:Oqk1Pyu60
>>124
最期は崩れる寮に1人残って行方不明か
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 06:21:57 ID:W7aVVVGG0
我は汝 汝は我
キタロー=オルフェウス
オルフェウス=アイギス
つ ま り

とか浮かんだんだけど誰か助けてくれ・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 07:03:37 ID:4QYTZkv60
アイギスの召喚したオルフェウス引きちぎって
雄たけびとともにキタロー爆誕と申すか
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 07:05:03 ID:dwmucK6YO
しかし天田少年はキタローに本当に絡まんな
ガキさん死んでも特に素直になるでもなし、
なんか居心地悪そうだな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 08:59:50 ID:1NAiwLp+O
一応コーヒーはミルク入りの方が好きと言う程度には素直に
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 09:16:00 ID:3aZDZdsP0
正直、天田とコロ丸は戦闘メンバーである必要無かったような
その分、早瀬とか無達なんかのコミュメンバーが入ってくれたほうが嬉しかった
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 09:29:17 ID:y/xhW9TZ0
天田とコロ丸の方がいいだろ・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 09:36:33 ID:mFDh2P780
コミュMAXで
キタロ「俺、実は皆に秘密にしてることがあるんだ(ry」
コミュメンバ「わかった、俺も戦う」

こうですか><
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 11:36:57 ID:GFI0ioEZO
俺は205案に一票だな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 11:49:04 ID:4QYTZkv60
後日談
「このラーメンキタローが食べたら喜んだだろうな…ズゾゾ」
「まぁなんだ人間いつか死ぬもんだ色即是空っつってな…」

こうですかわかりません><

つーか、正直コミュな皆さんはSEESのメンバーに負けず劣らず
性格あまり良くないっつーか、癖強過ぎるっつーか

一人暴走系な奴多いよな、まぁキタロー巻き込んで話ころがさにゃイカンからだろうけど
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:09:34 ID:Bv/aXtaU0
それだけキタローを信用してるってことだろ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:28:00 ID:Oqk1Pyu60
コミュキャラをメインシナリオに入れても

「部活仲間を見下す早瀬」や
「何故自分だけが不幸だと世界へ恨み重ねる神木」

何て見せられるぐらいなら今のままでいい
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:33:53 ID:CHRy422B0
SEESのメンバーから一人主人公を選んで、コミュキャラや他の主人公を選んで仲間にしていくゲームにすればいいのか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:35:52 ID:OZ1jyIrP0
人と言う字は人と人が支え合って出来ています
しかし字を見ると明らかに右側の人が一方的に左側の人を支えています

コミュでは他人の愚痴ばっかり聞いていてその相手の助けになりながら、
自分の愚痴は誰にも言わないキタローは右側人間
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:37:51 ID:w9yqFlki0
>>211
メインシナリオに組み込まれた時点で
コミュキャラの描写に田中の手が入ることになるからな。

幸か不幸か、本筋に絡まないお陰で
魅力を維持できてる面はある。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:02:25 ID:0DCd7Qxb0
ペルソナ3って結局、一年かけて自分を一人で世界をまかなえるほどのとびっきりの生贄に育て上げよう、ってゲームなんだよな。
こんなもん娯楽として成立すると思うほうがおかしい。生贄必要な奇跡のどこが奇跡だよ。ファンをどん底にするものの何が
ファンディスクなんだ。そもそもなんであそこまで加害者が優遇されて被害者が冷遇されるんだ?面白いとかそうじゃないとかの
問題じゃないよ。もう。不愉快で腹立たしいよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:13:49 ID:4QYTZkv60
ま、そうゆう生贄やら被害者やら加害者やらで分けて考えたい打算的なキタローは
大晦日エンドで全部チャラにしとけば良いんじゃない
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:20:14 ID:u5cMUBj80
でもまぁ主人公の自己犠牲により世界が救われるのが正史なんですけどね(笑)
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:25:19 ID:4QYTZkv60
ま、良いんじゃないメサイヤだし
オルフェウスよろしくイジケた挙句に八つ裂きにされるよりは
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:28:29 ID:w9yqFlki0
生贄だろうが何だろうが、キタローは満足して死んだそうだから
そう言われちゃ、こっちも何も言えないけども。

でも「僕たちキタロー君の意思を尊重したYO!いいことしたから気分がいいNE」
みたいな雰囲気の仲間達を見せられるのは、
さすがにちょっと気分悪いなw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:37:36 ID:4QYTZkv60
まぁ、その為に全ての心と繋がってる集合無意識から出てきた劣化フィレモンが
ベラベラ解説してる訳だし
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:41:42 ID:QP69UMf40
キタローの死うんぬんよりも、かつての仲間達の態度に腹が立つ。

美鶴「これが全ての元凶だ!」(いや、元凶はお前の実家だから)
順平「ざまぁみやがれ!こちとらいっぺん世界救ってんだからな!」(お前が言うな!)
アイギス「私、やっぱり幸せ者です」「もう一度みなさんと学校に通いたい」(何のために?)

責任転嫁、都合の悪いことは忘却、何やら選民思想丸出し、しかもこれから遊ぶ気満々だろ。
順平の台詞じゃないが、こんな嫌な奴らと今まで”真の絆”とか言ってた主人公はほんと不幸だな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:46:33 ID:w9yqFlki0
>>220
メティスが何を解説したところで、
ラストで仲間達がヘラヘラしてていい理由にはならんと思うなあ。

キタローは満足して死んだ
→キタローがあそこで死ぬことは不幸ではない
→俺達の選択は間違ってない!俺らGJ!
→「メデタシメデタシだな」

という思考の帰結だと思うんだけど。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:46:46 ID:GqYmlEAS0
今までのシリーズの中で一番仲間に恵まれてないよな
親はいないし、親戚たらいまわしにされて挙句この仕打ちだろ
天田なんて目じゃないぐらい不幸だぞ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:57:07 ID:4QYTZkv60
>>222
たかがゲームの登場人物にこんだけ罵詈雑言浴びせるような世界で
キタローの為に死を決して望まないって生き方決意したんだから良いじゃない

解説役でそれが出来る設定持って出現してる
メティスもそれを推奨してるんだからそれがあの状況の最善なんだよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:57:26 ID:Bv/aXtaU0
・全ての原因である桐条グループの令嬢
・両親が死んだ事故を間接的にだが起こした男の娘
・デスなんてものを封印しやがったメカ
・何かにつけて突っ掛かって来るクラスメイト

風花は何だか事務的な会話(タルタロス・シャドウ関係)が多いし
天田は空気だしガキさんは死ぬし
会話少ないもののそれなりに先輩してる真田ぐらいか?後日談がアレですけど
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:58:38 ID:QP69UMf40
>>224
ところで「まあ、〜〜だからね」ってレスが多い人だな。
口癖?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:00:58 ID:4QYTZkv60
>>226
まぁ、そうだねww
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:02:26 ID:Oqk1Pyu60
>>225
お肉なんかあったか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:05:43 ID:CukbwvXX0
お金くれたw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:10:44 ID:w9yqFlki0
>>224
もちろん、判断自体は間違ってない。むしろ正しいだろうね。
過去に戻ってニュクスをどうにかする、というのが現実的でない以上は。

ただ、連中は自らの意思で仲間を切り捨てたわけでしょ。
他の選択肢がありえない以上、仕方ないっちゃ仕方ないんだけど。
でもそれって苦渋の決断ってヤツだろう。
この選択の意味と、ラストの雰囲気がどうしても繋がっていかないんだなー。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:24:56 ID:5jeb60yq0
>>230
そこに、「時をさかのぼる力」と「主人公から受け継いだワイルドの力」という要素が加わるから
おかしなことになる。

これって、二つ組み合わせたらもう立派な復活フラグだよね?
もしも後日談が100時間かかるボリュームなら、ここから過去に戻ってもう一度準備を整え
ニュクスと再戦、アイギスが「今度こそ主人公を守り抜く!」とか言って最高に盛り上がる場面だ。

これじゃあ、打ち切りになった少年漫画みたいなモヤモヤが残るんだよな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:29:47 ID:ua80Tl790
小島秀夫を見習って欲しいな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:29:54 ID:bjgfOkG50
>>231
ドラゴンナイトなら2周目だなw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:37:45 ID:CHRy422B0
>>229
5000円wしかも元手は理事長だしw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:42:42 ID:Bv/aXtaU0
一月にラーメンおごってた気がする
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:09:33 ID:0YNMGlbd0
>>231
コロシアムで迷ってる時点で、結局は主人公より自分の方が大事って事じゃない?
分身のメティスの言動もそれを物語ってるし
単にアイギスは自分が犠牲になってまで、主人公を助ける気がなかったんだよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:12:23 ID:4QYTZkv60
俺は、後日談はキタローの事だけじゃなく(関係ない訳じゃないが)
キャラそれぞれの中の問題みたいなのに決着がある程度付く話でもある訳だからあのくらいでちょうど良いと思ったけどな

なんつーか、後日談ですらコミュ無いって時点で続編や何かってよりもFESの追加要素として本編から通じて
キャラをひたすら見せるコンテンツなんだろーなーって感じだし
だからキタロー消失とか理由にして全体的にもやもやした本編での進化覚醒前のモチベーションみたいになってるし
プレイヤーには未公開シーンって事で過去話見せて、ヒントにしつつバトルロイヤルの理由としてそれぞれの大事にしてる価値観剥き出しにさせて
メティスが説明してキタローのした事の為にもってオチで大団円

まぁキタローの内面やなんかがメティスの解説って形になったせいでキタローファンへのサービス分が不足してますねって感じだけど
プレイヤーキャラで「満足して死んだ」キタローに喋らせるのはどうかとか思ったんかなって感じはするし

もともと、本編でキタローの物語は自分の手に残った訳ねって事で納得してて
続編としての新しい変化みたいな要素は期待してなかったってのもあるけどね
セールスの為に大きく言うのは当たり前だろうから
ハッカーズのエクストラダンジョンやら、罰のモナドマンダラ程度なモンでも良いしっつー感じだったから

むしろ、シャドウキタローとかエレボス弱すぎだろって不満の方が大きいという
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:16:30 ID:EuLIfBBF0
作品を全面的に擁護した後で最後にほんとどうでもいいような不満な点をチョロっと入れておく・・・か

なんか見飽きたよ、そういうの
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:24:38 ID:CHRy422B0
磔アイアンクローってさ、「キミの記憶」完全無視してるよね
あれじゃ全然安らげないだろ、死の真相が完全後付けってどうなのよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:26:13 ID:EwDGS/IM0
つか、キタローは別に消失したわけでもないし。普通に葬式して火葬になったんでしょ?
ちゃんと両親の墓に入れたのかな?入れたんだろうけど

SEESメンバーの問題点?何かあったかな?
・キタローに未練を持っていた者一人
・なんだか暴足りないと感じていた馬鹿三人
・イマイチ意思が明確でない者三人
・しゃべれないから何考えてるか分からない一匹
特に場を設けて解決しなきゃいけないような問題でもないと思うけど・・・

何より後日談は、アイギスを日常に帰してあげるための物語なんだそうですけどね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:29:35 ID:4QYTZkv60
>>238
見飽きるくらいよくある意見って事かい?

つーか、考察スレで内容に則って擁護した所で文句言われる筋合いは無いんだけどねぇ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:30:52 ID:Bv/aXtaU0
昏睡状態のキタローを目覚めさせる方法を探して
高3になったアイギス視点でやらせるという後日談を(ry
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:33:14 ID:EwDGS/IM0
>>237
まず本編ラストで「ああ、俺は満足して死んだんだ」とプレイヤーが思ってることが前提の擁護だな、それは

そう思えなかったプレイヤーが大勢いたってことだ
あるいは満足して死んでたんだけどその後の反応でひっくり返されたか
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:43:44 ID:ua80Tl790
例えば誰か一人の命と引き換えに世界を救えるとして
僕は誰かが名乗り出るのを待っているだけの男だ

愛すべきたくさんの人たちが僕を臆病者に変えてしまったんだ

・・・って歌があるけど、キタローは逆になったな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:46:20 ID:0YNMGlbd0
プレイヤ=主人公にしちゃったのが、そもそもの失敗だしね
主人公がちゃんとした1キャラであり、意思表示していれば
真田の「あいつは納得して死んだ」とか、「そうなのかー」とも思えるんだけど
今回はこちらが肉付けするタイプだし、仮に1キャラとして見ても
こちらが選択肢選ばないと喋らないから、「納得して死んだ」なんて言われても
「えー?」てなっちゃう。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:48:44 ID:FMNXDw720
しかしいくら「満足して死んだんだ」と思っていても、その後で磔にされてアイアンクロー食らってるとは
夢にも思わないだろうなw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:48:54 ID:ua80Tl790
そういえばメティスが、今でもキタローのことを守れる。って言ってたけど、
あれって、アイアンクローの威力を弱めるってこと?
最初その言葉聞いたとき、皆みんなで封印する事によってキタローの負担が
少なくなって、扉を開けたらキタローがっ!ってラストを予想したのに、
見事に裏切られたからビックリしたw
何が守るだよwなにが絆の力だよw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:49:52 ID:FMNXDw720
>>244
後日談ではSEESがそんな感じだね
特にアイギスが
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:52:43 ID:0YNMGlbd0
>>247
荒垣の時のように、一部のスタッフによる「手違い」か
アイギスのとった行動を擁護するための配慮か、続編への伏線か。

というか、もう橋野もP3のキャラもいらないけどね。
後日談のコイツらには何の魅力も無かった
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:56:41 ID:GqYmlEAS0
命を賭けて助けたはずの仲間の反応が冷たすぎなんだよな
過去に戻れるのにゆかり意外まるで助ける気0
口だけあいつのためって言われても見捨てられたようにしか見えん
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:00:44 ID:xMCz2/aQ0
>>245
お前の自己投影能力が低いからだろwww

>>247
何もしなかったら人類滅亡だろうが、それを防いでる力が絆の力以外の何者かというのか、そのくらい読み取れよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:03:26 ID:FMNXDw720
死んだ人は何をやっても生き返らない
→過去に戻れるよ?

過去に戻ってもニュクス相手じゃ結果は同じだろ
→でも今度はアイギスもワイルドの力を持ってるよ?
  メティスもアイギスはキタローと同じ力を持ってるって認めてるよ?
  しかもご丁寧に「封印の力」とまで言っちゃってるよ?

さて、どうやって覆すんだ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:03:56 ID:4QYTZkv60
>>243
まぁ俺、つーかそもそも主人公はって感じだからね別に自分の名前付けたりしてねーし
特に後日談は完全にそうゆう「ゲーム」で「お話」と登場人物として見てたわ

本編の満月ボス戦前後の掛け合いとか、おふざけ旅行、コミュみたいなのはあー楽しいなーってロールプレイできるけど
世界の危機みたいな大事になるとむしろアレはどういう事かなとかいう見方しちゃうし

つーか、橋野がユアセルフですって言ったからって
そんなにのめり込めるキャラじゃないと思うんだけどな
大筋のストーリー上だと最初っから最後までスペシャルマンだし
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:04:40 ID:5QC082K70
えっ、これに自己投影するの?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:07:14 ID:xMCz2/aQ0
今までと同じ形式に囚われてるからダメなんだろ
新たな挑戦を応援してやるぐらいじゃなければ新作ゲームなんて買わずに何年も前のゲームでもしてろよww
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:07:55 ID:0YNMGlbd0
>>251
では、ここで納得してない人達はみんな自己投射能力が低いのですね^^

は、置いといて。
喋らない主人公で満足した死なんて強いるのは無茶だし
押し付けにしかならないのに、橋野田中はわかってないんだろうね。
それにしても>>59の話と橋野田中のインタビュー見比べると
スクエニとアトラスの差がはっきりと分かるね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:08:07 ID:FMNXDw720
>>253
それはイレギュラー気味な楽しみ方だなw

橋野もさぞかし不本意だろう
せっかくの「死の疑似体験装置」がそれでは台無しになってしまうからな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:10:08 ID:ua80Tl790
>>251
わかってるよwそういう意味で言ったんじゃねーってばよw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:14:48 ID:0YNMGlbd0
>>255
「新たな挑戦」でファンを不快にさせて批判されファンを
減らし、見事な失敗例を作ったんだから世話ないね。
というか、他の会社が今まであえてしなかったのは
こうなるのが目に見えてるからじゃない?

橋野田中はわからなかったみたいだけどw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:20:48 ID:ua80Tl790
素直に言うとクリアに100時間と25時間かかったから愛着は湧いてるし、
ここ最近のRPGでは一番楽しめたから別にいいんでない?とは思うけどw
音楽もゲームミュージックというジャンルではこの作品で初めてCDに手を出したしw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:23:26 ID:Oqk1Pyu60
>>236
自分が身代わりになると言う選択を悟られない為に演技していた

と言う事も無く本気で迷ってたしな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:28:12 ID:VKXay9xJ0
後日談のキャラって筋が通ってないのばっかだと思う。
皆読みたくもない台本を無理矢理押しつけられたみたいな。

もしもの話、SEESの絆を壊そうとしてまで助けようとしたゆかりが、
キタローの像にキスとかして「さよなら」って言うだけでも印象は違ったかもな。
立ち直りのタイミングが早すぎだと思うんだ俺は。

アイギスにしたってそう。
ゆかりと真田が言い争ってる場面でなんで迷ってた必要があったんだ?って感じ。
キタローを救えるなら過去に行くべきだろと。


あと今思えばキタローって、罪罰の達哉を真似たんじゃないかな。
真田の”あいつは納得して死んだ”だの”選んだ”だの言ってたけど、
達哉は自分自身で納得して向こう側の世界に帰ってったから。
またインタビューでいらん事言うのかなあ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:30:49 ID:4QYTZkv60
>>257
言ってもあのゲームオーバー画面にある
「残された者手に物語が残る」ってのが本義でしょうけどね
だってwww俺は死なねーもんwww

それはともかく、個人的には考察スレとか見てる限り、結構強烈に疑似体験装置は働いてるよなーと思ってるけどね

橋野はプレイヤーが満足できる死とは?を考える為に、プレイで死ぬ予行演習してみ?って言ってるんで
橋野的満足できた死ってプログラムをまずやらせて

そうゆう意味じゃ「アレで満足できるかー!!」って強烈に思った人も、
キタローがどんな人生なら良かったか語る人も

擬似体験通じて、問題定義は受け止めてる形にはなるし
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:34:16 ID:tS/VHzMiO
自己投影してても無個性主人公なんだから自分の意志に反してたら納得できないだろ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:34:57 ID:0YNMGlbd0
>>262
2の達哉はもともと≠プレイヤーの無口が個性の1キャラだった
そこでもう今回の主人公とはあり方が全然違うんだよね。
里見も、ストーリー上あえて1キャラにした的な話をしてたんだけど
それで成功してた。今回のP3を主人公=プレイヤーにしたのは明らかに失敗。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:48:21 ID:4QYTZkv60
>>262
まぁ真田の発言はあくまで真田ってキャラクターから出た言葉かなとも思うけどね
縁が深くて同じようなケースのガキさんの死もあったし

主人公と戦友みたいな絆を持ってるキャラとして、言ってたんじゃねーかなと
一緒になってた天田もガキさんとの「これでいい」繋がりだったりする訳だし

まぁ後日談でもキタローはぜんぜん動かさなかったし
達也みたいに「嫌だ…」ってな事はないと思うから「満足している」でFAなんだろうけど
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:50:38 ID:+dO7kGlu0
>>263
詭弁もここまで来ると立派なもんだ
のめり込んだプレイ=擬似体験ですか
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:50:39 ID:0YNMGlbd0
>「満足している」でFA
だからそれが今回はプレイヤー=主人公次第なんだってばw
それで納得してない人が多い。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:52:17 ID:GqYmlEAS0
世界が滅びるか、人柱になるかの選択を選んだから納得して死んだとか言われてもな
後、後悔はしてないってだけだから満足とはまるで違う
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:53:47 ID:xMCz2/aQ0
>>259
任天堂のタッチペンなんて今までCSで作ってこなかったけど評価されてるしww
結局お前ら自分の好きな展開、好きな萌えキャラが否定されてファビョってるだけだろwww
そんなに人の作った話のトレースが嫌なら自分でオリキャラ作って同人活動でもしろよ
って言ってもどうせ既存の作品弄るぐらいしか出来ないんだろうがww
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:58:41 ID:0YNMGlbd0
>>270
それは任天堂が優秀だから成功して評価されてるんでしょ?
自分は、「見せ方さえ上手ければ成功したかもしれない」と言うだけで
「新しい挑戦」自体を否定はしてないよ。

要するに、今回はアトラスと橋野田中が無能だから失敗したあげく
評価もされてない、と言いたいだけwww
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:06:48 ID:RI77j2Tr0
このゲームの場合「新たな挑戦」って言っても
うまくいく見込みもないまま、思いつきでやっちゃったモノみたいな気がするんだ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:23:00 ID:tS/VHzMiO
ハードルの高さは自覚してたみたいだけど
自分の力量までは自覚できてなかったみたいだね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:32:35 ID:FjTHpnuD0
P3Fのどこに「新たな挑戦」があったのかが分からない。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:46:07 ID:xMCz2/aQ0
ここはいつからフェス限定スレになったんだ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:49:12 ID:SArn0wA40
無印もうんこだろ
だからフェスで主人公がどうのグダグダやってるのが尚のこと面白くないんじゃん
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:03:30 ID:xMCz2/aQ0
>>276
無印もうんこ?んなの思ってんのおまえだけだよwww
じゃなきゃファンディスクなんて出ねえよww
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:11:30 ID:fAljkpL60
>>276
アホか、無印はキャラ萌え最高だろ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:13:38 ID:fkyMFtHp0
結局そこに辿り着くのな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:20:55 ID:fAljkpL60
どこにも辿り着けないよりはいいじゃない
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:22:05 ID:fQ3cpLvi0
まさか会長があそこまで無気力さんになるとはなw
影人間並みに自発能力が欠如してる
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:31:14 ID:tS/VHzMiO
指揮をアイギスに任せるなんてとても会長のお言葉とは思えないよな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:37:45 ID:SenA6m400
なにげに後日談でアイギスをロボットとして見てる人は誰も居ないんだよな
ブチ切れゆかりでさえ機械とはまったく思ってない感じ
あそこまでSEESを外道化させたならロボットのクセにとか言えよな
大好きなアイギスたんを機械扱いはできませんかそうですか
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:45:37 ID:Fa6AZrCl0
偽悪趣味者が一人も居ないというのが薄ら寒かった。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:49:35 ID:lS0gA2wh0
>>283
機械扱いして何が悪いんだろうな
機械だからこそロボ娘は萌えるんだろうに・・・
人間になったロボ娘萌えだなんて伊達眼鏡の眼鏡娘に萌えるようなもんだ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:02:35 ID:CHRy422B0
わかったよ、橋野にとっての最高の充実っていうのは
若くキレイなうちに萌えキャラに囲まれて惜しまれながら息絶える事なんだよ
橋野はきっとそれを皆にも味わって欲しかったんだな、それが新しい挑戦
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:15:55 ID:SenA6m400
結局P3のメインテーマって「ロボットでもがんばったら人間になれる」だったんじゃねーの?
命がどうこう言ったってアイギスが人間になった時点で桐条グループ「命」を創造しちゃってんだし
死んだチドリが蘇ったりもしてんだし世界観的にそんなに命重くねーよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:23:22 ID:FjTHpnuD0
>>286
新しい挑戦の解説ありがとう。
だが、それってギャルゲでした方が早いじゃん?って思うのだが
どうだろう。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:23:54 ID:Oqk1Pyu60
>>283
だって、機械扱いしたゆかりに「彼の為に死になさいよ」要求されて突っぱねたら
後日談のテーマ「アイギス日常へ帰る」が「我が身可愛さで人を殺す犯罪者の社会復帰」になっちゃう。

これは田中的には避けないといけない
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:30:39 ID:SenA6m400
機械でありながら人の心を持ってしまったってのは「不幸」だと思うんだけどねぇ…
どうあがいたって肉体が人間じゃないんだし普通の生活は送れないだろうし
それこそキタローの代わりに封印になった方が
当初の絶対キタローを守るっていうキャラ的にも立つし良かったと思うんだが
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:46:38 ID:P2+Q+DOh0
>>290
結局、SEESというモラトリアムを脱しきれてないと思う。
冷静に考えて、機械が人として生きていけるわけ無いんだし。
桐条の保護下でずっと生きていくのも何だかなぁ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:03:52 ID:CHRy422B0
>>288
それは…そうですね、むしろギャルゲの方がシナリオの完成度は高かったりするよね

>>290
その不幸についてはコミュイベントで語られてると思う
コミュMAXのイベントではその不幸もアイギスなりに昇華してると思うんだけどな
後日談は…どうなんだろ?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:20:20 ID:w9yqFlki0
>>288
ギャルゲなら既に先駆がいるからね。
それを1プレイ100時間もかかるRPGでやるからこそ
新しい挑戦なんじゃないか。

>>292
完成度が高いというよりは
「分かってる」って感じかな。
こうすればプレイヤーは喜ぶだろう、悲しむだろう、怒るだろうっていう。
結果、ツボを突いたシナリオを書くことができる。

ある程度、客層の絞れる業界ならではのワザではあるけど。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:26:09 ID:tooq+fKx0
しかし、今回は主人公以外のキャラのペルソナは固定だったわけだけど、そのことにストーリー的な
意味はなかったな…てっきり各ペルソナの神話と本編でのキャラの立ち居地を絡ませてくるかと
思ってたんだが…

荒垣のカストール・風花のユノ辺りはセーフなきもするが、荒垣が庇ったのは真田じゃなくて天田だったし、
他人との絆を大切に思う風花のペルソナが家庭の守り神のユノなのはいいんだが、ゆかりのイオとの
食い合わせ的にどうなんだよって感じだったし。なんか色々と駄目駄目だった気がするんだが。
テレッテのヘルメス・トリスメギストスや犬のケルベロスに至っては、通常の三倍ネタやシリーズネタをやり
たかった以外の意味はあったのか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:26:34 ID:SenA6m400
>>293
>こうすればプレイヤーは喜ぶだろう、悲しむだろう、怒るだろうっていう
キタロー復活で釣ればユーザーは喜ぶだろう
SEESメンバーの性格を改悪すればファンは悲しむだろう
じぶんのアイギスオナニーを見せ付ければプレイヤーは怒るだろう
解っててやってんじゃないの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:33:35 ID:xMCz2/aQ0
キタロー復活で釣ればユーザーは買うだろう
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:54:15 ID:RNvQ85/g0
>>263
>個人的には考察スレとか見てる限り、結構強烈に疑似体験装置は働いてるよなーと思ってるけどね

それはインタとの合わせ技の効果だろうね。
インタで死亡確定、止めを刺してさらに「死の疑似体験装置でした」をバラすことによって
強烈にそれを意識させると言うか。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:09:11 ID:cidEFcJN0
思ったんだけど、インタビュー見た人ってやっぱりプレイした人に比べると
圧倒的に少ない気がするんだよね……。
だから、インタビュー見てた人の方がキタローEDで死んでるってのを知ってて、
ある程度覚悟は出来ていたんだろうと思う。
でも何も知らない人が無印のファンだったからという理由でFESに手を出した、
あるいは今まで気にはなってたけど、FESが出たから初めてやってみた、
なんてプレイヤーはあの後日談のEDをどう受け止めたのだろうか?
かなりショックは大きいんじゃなかろうか、って思うんだけど……。
ここにそういう人来ているかな?どう思ったか聞きたい気分。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:14:04 ID:j6mHu+m70
狙いがあるならゲーム単品でそれを意識させてもらえなかったんでしょうか

スタッフの狙いとか意図とかって消費者の側からすれば本来どうでもいいもんなんだよ
消費者はゲームを楽しめればそれでいい
企業は金が回収できればそれでいい
製作者に必要なのは自己主張じゃなくて良い製品を作ることであって
芸術家じゃないんだから表現者wとしての自己主張なんて二の次にすべきものだ
売り上げで成功したからって調子に乗っちゃった一部スタッフが
痛々しいこと始めちゃったのがP3最大の失敗だな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:16:43 ID:j6mHu+m70
目黒は今後も橋野チームで仕事するみたいだけど弱ったなあ
橋野も田中も何を考えてたかはともかく、
副島目黒辺りみたく余計なこと言わなければ良かったのに
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:18:31 ID:RNvQ85/g0
>>299
まあね、金を払ってディズニーランドにでも来たつもりが、なぜか途中から山寺で修行させられていたようなもんだからね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:21:16 ID:cidEFcJN0
>>301
いい表現だなあ、納得しちゃったよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:25:00 ID:CeIhe/pH0
俺がキタロだったら「俺皆守る!」って自己満足な死を遂げられるけど
キタロを1キャラとしてみると、プレイヤーが第三者になるんだろ?
そうすると感情移入が自由になってくるよな。
キタロ一人に犠牲負わすよりは、世界全部滅んじまってもいいって思う、とか
もしくは、滅ぶまで行かなくとも、一緒に心中してやる、とか。
そういったネガティブな選択肢生まれたんだけど、俺は。
見放して前を向いて生きるってのもそりゃあ一つの選択肢だろうけど、
普通そういう方向の思考の分裂が生まれないか?あんな結果みたあとじゃ余計
誰一人も、プレイヤーの代弁者たる存在がいないのがむかつくとこだと思う。
馬鹿と空気と犬だけじゃん。
何で皆「今」の自分のことしか考えないのか キタロは、「今」磔になってんのに

そんで、「熱く死ねw」っていうのは、某ジオンっぽい信念を貫き通す生き方&死に方に使う言葉だと思ってた
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:33:12 ID:CHRy422B0
「ムダに生きるな、熱く死ね」とかそういう生き方を否定するつもりは無いけど
そういうのをいい大人がカッコいいとか言ってるのは正直どうかと思う
生きるっていうことはそんな単純なことじゃないと思うんだけどね
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:34:21 ID:VSGjEyp20
主人公は「今」泣いてるんだー
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:40:22 ID:CeIhe/pH0
種かよwww
無駄に生きるな〜、とか、ほんとなんかその言葉を見るたびに0083とかのジオンが蘇る
俺は別にいい大人じゃないが、そういった信念を尊崇するのはいいと思ってる。が、
いかにもっぽくおしゃれゲームの題材に使われてもなあ
あれは戦時中だから、格好よさが際立つんだと 
現代の日常生活に突発要素として組み込まれても何の感慨も浮かばねえよ俺は
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:53:00 ID:d7iyXPYM0
ところで、もしも橋野・田中があえて名前を出してインタビューへの痛い回答をすることで
本来スタッフ全体・アトラス全体に向く批判を自分たちだけに向けようとしてるのだとしたら、大成功だよなー、この状況。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:54:00 ID:nj+Sfanw0
生きることは戦いに似てる背中向けた時が負けさ〜
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:12:09 ID:YJfgqGml0
>>307
大成功だな
もうP4買う気ゼロになっちゃったけど
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:18:22 ID:jY+GKBHZ0
>>307
あのインタビューで更にアトラスの評価が下がったと俺は思うけど。
確かに矛先は橋野や田中に向いてるが、結局アトラスの一社員だからさ。
これ、致命的なバグも結構内包してんのに、製品として出すのか。とか、
もう、あのダークな感じは戻ってこないのか?と思ってしまう。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:23:05 ID:Gr6Tb17U0
インタビューさえしなかったら本編は橋野のオナニーって叩かれなかっただろうな
あれのせいでyourselfじゃなくて橋野にしか見えなくなった
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:24:09 ID:CHMxfNBg0
キタローに感情移入するんじゃなくて別のキャラに感情移入すればいいんだよ(・∀・)ノ


通行人A「やっべ、人類絶滅のピンチ?俺は助かりたいから丹生巣苦境信じるぜ!結局何もなかったな」
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:25:35 ID:CHMxfNBg0
>>311
そんなことはないぞ、ラストでアイギスの膝枕の時点でこれなんてオナニーだし
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:37:43 ID:TU6P7AWx0
>>312
ニュスク教になっとるぞw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:45:08 ID:OIqHHhCy0
永劫コミュを極めた時にもらえるペルソナの解説文、すごく意味ありげだったのにな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:23:23 ID:hmpSunDh0
いや結局のとこ分岐点はインタビューだったんじゃないか
調子に乗ってあんな痛いことしなければここまで色々言われることはなかったと思うが
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:28:45 ID:qNNWo6cxO
何だろうな。
答えは人それぞれなのにインタビューで「死はこうでないと!」と断言されてしらけたのかな。
ゲームで問題提起されるならともかく説教されたのは初めての体験だったかもしれない。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:35:12 ID:hmpSunDh0
今までゲーム内で一年、プレイ時間にして80時間は
俺=主人公の物語だったと思ってたら実は橋野の理想の体現でしたwってのに萎えた
こっちはただ遊んでるだけのつもりだったのに、
作ったやつらは俺を遊ばせてやってるってスタンスだったのかなーと
どっかの野村もそうだけど製作者が作品以上に前面に出てきて余計なこと言ってくるのは迷惑でしかないよ

クリエイターwって偉い人種なんだなあきっと
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:45:05 ID:Gr6Tb17U0
インタビューのせいでプレイヤーの分身でもなく、1キャラでもなく橋野の分身になっちゃったからな
次のインタビューもある意味楽しみだよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:28:53 ID:tg9GwAVt0
野村「実はリノアのモデルは僕の初恋の人なんです、スコールのモデルは勿論僕です(笑)。(中略)
    プレーヤーの皆さんがスコールを演じるにあたって、彼の生き方に共感してもらえると作った甲斐がありますね、
    もっと俺をいじってくれという感じ(一同爆笑)」

野村「リノアはかなり気に入ってますね。その分描くのに苦労したのもリノアかなあ…。(中略)
    そうそう、リノアだけは“リノア用語集”っていうのを作って、時田に渡したんですよ。
    しゃべりかたとかクセとか、こういうしゃべりかたはしないとか…。最終的には企画におまかせなんですけどね」

時田「キャラの性格とか口調は、野村といろいろと話しあって決めますけど、最終的にセリフ書いてるのが僕なんで、僕が判断します。
    だから独断でまぁこれアリかなぁと思うアイデアも入れちゃいます。(中略)
    野村はリノアについてはけっこううるさいんですよ。こういうことはしないとか言われちゃう。
    リノア用語集(※)を作ったぐらいですから(笑)」

-------------------------------------------------------------------------------
FF[のインタビューより

野村=橋野
リノア=アイギス に変えるとアラ不思議。P3になっちゃいましたw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:30:17 ID:jnFEhews0
横から質問スマソ
P3のOP製作したのってアトラス内部?それとも外注?
外注ならどこか教えて欲しいんですが。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:34:12 ID:AKTLoT5d0
PS2版BAROQUEのOPを作ったのも同じ人らしいし、外注じゃ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 03:32:28 ID:itJsyg3f0
まぁそもそも十年前身の内に死を宿したため特別な力を持った
戦闘の天分があり、宇宙を産み出す程の奇跡を起こせるカリスマ天才漢
なんて邪気眼中2病設定以下の僕の考えた最強厨主人公が

こんだけプレイヤーから同情あつめて思ってもらえたって辺りは成功なんじゃね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 03:46:42 ID:uPgGVvL/0
周りが周りだからな

こんな薄情な学園ものの登場人物は見たことが無い
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 04:02:56 ID:itJsyg3f0
無印は別に置き去りにされたって訳でもないけど普通に人気あったろ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 04:09:06 ID:i9ek5/jw0
>>324
つ転生学園
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 04:15:18 ID:jnFEhews0
>>322
レスどうもありがとうございます
両方すごいいい出来ですね・・・

どこ(誰?)が作ったかわかります?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 04:55:44 ID:CHMxfNBg0
>>319
インタビュー出る前からとっくにプレイヤーとの乖離具合が指摘されてたぞ
聞く耳を持たないやつが多かったけど
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 04:57:07 ID:XEbGFUkM0
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 07:02:04 ID:GdpSAB8W0
>>329
ウイルス野郎死ね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 07:04:11 ID:a/7o+yrBO
>>298
俺は無印発売当初からやってきたけど、特別思い入れがあって
築いた価値観を壊されたくなかったから、
インタビューも見てないし、こういうスレとか見るのは避けてたけど、
後日談クリアして一息ついて、まぁ、他の人がどう感じてるのか
見てみるのもアリだろうと思いここを覗くようになったが、
見事に価値観破壊されたw
俺みたいに、納得してたけど、インタビューや他の人の意見を知って、
納得できなくなった奴ってやっぱり少なからずいるんじゃねーか?
知らないほうが幸せだったのかもしれない。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 08:49:12 ID:L1hzGm1wO
もうめんどくせぇから皆脳内で自分が納得できるように補完したらいいんじゃねーの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 09:14:10 ID:ym2sFyru0
>>320
リノアは俺の嫁、で作ったらリノアは超嫌われキャラに
アイギスは俺の嫁、で作ってアイギスの評判を地に落とした
やっぱりオナニー見せ付けたら駄目ってことなのね〜
それとも俺だけのリノアたん、俺だけのアイギスたんにしたいからわざとやってんのか?w
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 09:30:12 ID:LH0YBgeIO
>>327
ポイントピクチャーズ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 09:53:09 ID:zJoKNTnuO
魔人学園はジュブナイルしてたな
みんな主人公に好意的で仲良かったし
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 10:18:37 ID:VovFASqfO
>>332
補完し辛いように中途半端に自己主張もしてるからくせもの

セリフ無しで投げっぱなしの方が好きに想像できたかもねぇ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 10:42:15 ID:9at8flPU0
なんで影時間にホテルのシャワー使えたんだぜ?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 10:43:46 ID:9VwOg0mF0
シャドウが支配してたからだろ。モノレールと同じ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 10:49:25 ID:XFuSOr6E0
そういえばベッドも回ってたよね
シャドウ妙なところで親切だな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 11:36:21 ID:FkNSPFtF0
アンチスレでペルソナ3はオサレを重視しすぎて、人間関係のドロドロさが無いとか言ってる奴思い出した。
ゆかりの美鶴に対する悪口とか、順平のキレっぷりとか他にもあるほど十分ドロドロしてたと思うんですが。
そういう人間関係の影の部分が際立ってたと思う。

まぁでもユーザーの求める物とはベクトルが明らかに違ってるな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:14:09 ID:sSesR6kB0
次回作は

今のメンバーの誰かが大人になって、今までの1、罪罰キャラからも1人2人
出てきて、異変を調べていくうちに、世界の中心(異次元っぽいところ)

で世界を滅ぼそうとしている黒幕と、
キタローの意思がずっと戦い続けていて、そのラスボスを倒したら

キタロー復活・・・っていうのお願いします。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:17:00 ID:9VwOg0mF0
それは……いらないかな。

出たら間違いなく買ってしまうだろうが。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:28:20 ID:jomRXl4a0
まだ設定資料集インタビュー前の『シュレディンガーのキタロー』状態での続編なら買ったかもしれないけど

死亡確定永劫のアイアンクロー判明の状態で続編は勘弁だ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:41:12 ID:VovFASqfO
なんで半端にチドリとアイギスだけ復活描写をやってしまったのかが理解に苦しむ部分ではあるな
容赦なく死者はそのままだとした方が一貫はしたものを
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:43:03 ID:AKTLoT5d0
>>335
アニメ版…
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:51:25 ID:E5VZ43PL0
>>344
スタッフの、趣味

>>341
その設定は正にニャルラトホテプの独壇場!!
クトゥグア持って行っても退けるのが精一杯で滅ぼす事は出来ないんだぜ?
這い寄る混沌は永遠に不滅です
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:02:58 ID:AKTLoT5d0
FESでニャル様の劣化版みたいな設定のエレボスをラスボスに持ってきたのは、
いったいどういう意図によるものだったんだろうな?
2罰では一時的にとはいえ消し飛ばして野望を阻止したのに対して、FESでは
とりあえず放置でレッツポジティブシンキング…エレボスの設定が劣化版なら展開は
もっと酷い劣化版だし。

1〜2とP3の舞台が完全な別世界ならまだ言い訳も効いたかもしれんが、南条とかいる
わけだし、設定的にフィレモンが存在しているならニャルもいるんだろうし、どうも余計に
劣化版みたいな印象が強くなってしまってる。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:09:22 ID:jomRXl4a0
>>347
南条は名前だけだから、無関係の別の南条だって読みも出来るわけでして。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:19:14 ID:7JZkcQLw0
P3って確か今までのペルソナとは違う世界なんだよな?
パラレルワールドみたいな

だからペルソナの定義が違うし、ましてペルソナチェンジなんて選ばれた者だけの特権
ペルソナ使いでさえそう簡単にベルベットルームには入れない

なのにフィレモンがいるのってどうなんだよと思うんだが…
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:27:34 ID:3deBu/0D0
>>349
確か「フィレモンがいる」というより
「見ているかもしれないですね」って感じに言ってた思う
が、今までのペルソナとの関係性を廃したいならそれは言うべき事ではないと思うな

インタビューで悉く余計な事言いすぎなんだよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:35:06 ID:sSesR6kB0
そもそも、P3のペルソナのあり方からして、受け入れられない。
みんな付け替え可能ならよかったのに・・・。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:43:28 ID:7JZkcQLw0
>>350
レスどうも
あくまでも可能性だけか…
しかし紛らわしいな

今回のペルソナの定義がイマイチ理解しにくいな
ペルソナの正体が飼い慣らされたシャドウなら、ペルソナを次々変えられる主人公は
体内に何匹もシャドウを飼ってるということか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:59:51 ID:jomRXl4a0
『デスが居るから何匹も飼っている』説
『シャドウ自体の性質が変わっている』説

上の説で複数所持を肯定して、下の説+ワイルドとの化学反応で死神以降のペルソナが使えると言うことを肯定。


個人的にこういう事しておこう、正直1つだけだと訳が解らない事になりそうだ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 14:07:03 ID:XFuSOr6E0
ペルソナは自分自身の精神や内面の象徴で普通の奴はその形が一つなんだけど
キタローは何にでもなれるから好き勝手に形を変えられるって事じゃないの
何匹とかそういう問題じゃなくて
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 14:14:36 ID:jnFEhews0
>>334
どうもありがとうございます
他の作品も見てみたいと思います。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 14:17:37 ID:sSesR6kB0
他のキャラには、属性に相性があって、この属性なら、成長させやすいけど この属性は
降魔すらできないっていうふうにして、キタローはそれがなくてキタローだけが降魔
できるペルソナを1属性作って、特別感を出せばよかったんだよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 14:48:28 ID:3deBu/0D0
ぼんやりと考えてたけど
ワイルドってのがワイルドカード(万能カード)から来てるとするなら
ユニバースの方がワイルド、万能というに相応しい能力備えてるよな
実際ゲーム中では封印しかしなかったけど
イゴールの言う事をそのまま信じるなら「何でも出来る切り札」だし
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:13:11 ID:qNNWo6cxO
というか前作までのペルソナ=現実に対応するための様々な人格って心理学的な定義からきてたのか?
1の倶楽部にユングとかと合わせてちょろっと解説あったと思うんだがなくした。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:17:24 ID:eRQDuTT00
これ後日談だけ単品で5000円とかで売ってたら
もっと大変な事になってただろうな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:30:52 ID:jY+GKBHZ0
>>359
それなら一ヶ月後、中古棚で500円だ。新品で1980円。
こんなヴィジョンが映るんだがどうだろう。

とりあえず、批判は嵐の様に起こるだろうね。
ま、後日談はオマケ程度の認識でという方向で。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:40:57 ID:pNPbGsyw0
後日談だけだったら絶対に買わなかったな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:46:21 ID:ym2sFyru0
俺は先に後日談やっちゃったからFES本編はやらんかったな・・・先にアレ見ちゃうと
生贄にされて磔にされて未来永劫アイアンクローの為にもっかい100時間もやりたくないしなー
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:54:25 ID:jomRXl4a0
>>354
そうなんだけどねぇ

拾えたり、買えちゃったりするしさ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:56:47 ID:Y6ez68Ui0
>>362
あれ?俺がいるw
クリアに合わせて100時間以上もかかるのに
ホントに喪失感しか残らないよな、このゲーム
これでどこがユーザーへの「おもてなし」なんだか。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:39:57 ID:DPIZss2/0
>>362俺のペルソナが居るー

てか久々に来ても話が堂々巡りな件について(ry
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:55:28 ID:XxRWcsx20
ニュクスアバターでも死神までしか使えないのにそれ以降も主人公だけ使えるとか意味不明すぎだろって感じだ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:07:11 ID:r+7cZVgUO
本編をただやるだけだとそんなでもないけど、インタ込みでみると
mixiとかの自己紹介ページで、いわゆる病んじゃってる系のものを列記してる
「あたし、ちょっと病んでます」な、なんちゃってリスカちゃん
を見つけちゃった時のような、いや〜な気分になった。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:02:27 ID:+hbpSHis0
>>362
俺はやったクチ。エリザベスイベントとかコロちゃん散歩とかで一時的に
癒されたけど、追加のコミュMAXイベント見たら淋しさの後にハラワタが煮えくりかえった。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:08:15 ID:jsCYZnB00
考察スレの話題じゃないかもしれないけど、
各キャラクターにテーマソングつけるとしたらどんなのがいいだろうか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:08:58 ID:XFuSOr6E0
>>363
拾えるっていうのはキタローが戦闘終了後に得たイメージから手に入れるもので拾ってるわけではない
全書はエリザベスがキタローの精神状態を逐一チェックしていて心の海に消えたイメージを有料で復元してくれてる

それっぽい理由をこじつけてみたがシステム的な物は設定と切り離して考えるのがベストだろうなあ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:12:56 ID:j29Z8Xof0
そういえば、アメリカでも出るみたいだけど外人さんは耐えられるのか
このシステムに
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:14:45 ID:hmpSunDh0
そういうのはキャラスレとかでやった方が盛り上がるとおもうよー
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:16:20 ID:Z4t/Lggq0
外人はあまりやらないんじゃないかこういう系統は
世界樹とかのがまだ買いそう
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:17:31 ID:UwI77TRt0
>>368
余りにも安易な死亡フラグ乱立に腹抱えてワロタ。

午後の間中「顔色が悪い」とか言われ続けるキタロー・・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:17:44 ID:jsCYZnB00
>>372
了解だ、ありがとう。キタロースレに突っ込んでくる
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:18:55 ID:J9JF2SHx0
葬式エンドにするつもりだったとか、単純にゲームとしては
ありだと思うが、ジュブナイル学園ものでやる事かね?
死の擬似体験やら、ロボの成長もそうだけどさ
肝心の学生達の連帯感とか、絆の描写がなおざりなのに。

つうか、橋野がやりたい事ってどう考えても学園もの向きじゃないし
そんなのSFでもやればいいんじゃねえの?と思うんだけど。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:27:22 ID:ym2sFyru0
>>376
そうなんだよなー
主人公が体張って世界救って終わり、はもっとハードコアな世界観なら別に構わないんだよな
学園物で絆がメインで皆でワイワイやって「これが続くようにがんばろうゼ!」って世界観で殺されちゃな
アバチューとかなら死亡ENDでもこんなに反発出なかったんじゃない?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:35:12 ID:3deBu/0D0
>>377
アバチュの世界観や話の流れでは死亡ENDでも別にというか
いや、皆死んでる筈だぜ

やりたい事もまあなんとなくわからなくもないかなあと思うのだが
どうにも学園物という枠には合わない事のほうが多いな
例えばアイギスとか
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:41:37 ID:Gr6Tb17U0
確かにメガテンみたいな荒廃した世界なら無駄に生きるな熱く死ねもわかるがなあ
やっぱり消費者とどこかずれてるんだろうな
3月のイベントも橋野達はファンサービスのつもりなんだろうけど普通の感性持った人には嫌がらせにしか思えんし
主人公生存派がいるの知ってながら死亡確定させたりもう訳わからん
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:42:28 ID:J9JF2SHx0
マニアクスで降ろされた死がテーマの話ってのも
分岐で人修羅が死ぬエンディングでもやろうとしたんだろうか?
・・・むしろそっちの方が世界観にも合ってると思うんだがw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:46:07 ID:ym2sFyru0
死亡確定した時点で最初からやっても死ぬための1年を過ごすにすぎないんだよな
死ぬと解ってて親しい人を沢山作りましょうなんてまったく思わないし
深い絆が出来ればそれだけ最後にこの人は悲しむんだな、と思うわけだしね
特にFESは無印+インタビューで死ぬの確定を知ってる状態から始める人も多かったんだし
後日談にもまったく救いが無かったらそらしんどいよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:56:32 ID:pNPbGsyw0
ふと思ったんだけど、もしもアイギスたちが「やっぱり主人公を見捨てて置けない! 過去に戻ろう!」という
結論に達したら、今ある世界はどうなってしまうんだろうな?

リセットされて全部消滅してしまうのか?
それとも彼らの存在だけ消えて、そのまま在りつづけるのか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:59:02 ID:jomRXl4a0
>>381
誰もが神木さん見たいに最後は満足して死ねると思うからこそ強制死亡EDだったんですよっと。

残されてしまう人の気持ちなんか必要ないって切り捨ててね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:01:35 ID:XxRWcsx20
ここでどんなに嘆いても次回作は引き続き橋野御大がメインで製作しますよ
無印時点で見限る目を持ってなかった自分達の無能さを呪っとけwww
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:04:11 ID:J9JF2SHx0
あと、無個性主人公にしたのも失敗だからな。
普通はユーザーに選択肢をたくさん与え、それぞれの色に染めてもらう
ための無個性主人公なのに、このゲームでは
橋野が無理やりユーザーに自分の「理想の死」を押し付ける
ための擬似体験装置になってるし。

これが上で言われてる「新たな挑戦」なんだろうが
もののみごとに失敗しちゃったからねえ。
まあ当たり前なんだけど、これについては橋野はどう思ってるのか聞きたいなw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:07:28 ID:3deBu/0D0
>>385
色々と想定外でした(笑)
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:13:56 ID:J9JF2SHx0
異聞録 40万
2罪  28万
2罰  21万
3   20万
3祭  14万


さて、4はどこまで落ちるやら
橋野ならもう二度と買わないけどね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:35:50 ID:XFuSOr6E0
ゲームシステムとかインタビューでの失言とかそれ以前に
橋野のゲームに対する認識そのものに問題があるってことか
ゲームは遊ぶ為のものであって、お前はアーティストとかじゃないんだよと
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:37:17 ID:3VNSYuzJ0
>>385
キャラ付けがしてないのに変なキャラ設定だけつけて、
疑似体験装置からどんどん離れてるしな。
そもそも守るために命を掛けるのが最高の充実だろうに
進めば進むほど仲間内の関係が薄くなっていくという仕様だし。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:51:37 ID:XxRWcsx20
ざっと見た感じアンチスレで上がってる不評点が数え役満並に詰みあがった感じがする
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:10:09 ID:IvRHC7KI0
キタロー
「な、なぜだ・・・ぼくは・・・かみにえらばれしたましいでは
なかったのか・・・。かみに・・・ささげられし・・・。
そうか・・・。ぼくは いけにえにすぎなかったのか・・・。」
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:14:20 ID:Ojf2nxJu0
キタロウヒーロー乙
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:18:59 ID:/lkJ21XV0
>>374
途中停止中で観てないが


何の意味がある追加イベントだったのそれ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:23:24 ID:KqaS8dk0O
>>393
・死亡フラグの強化(?)
・嫌がらせ
・嫌がらせ
・嫌がらせ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:38:23 ID:Sl0HLyPM0
P3本編の主人公=Yourself(プレイヤー)なのだからこそ、
わざわざ話しかけないと仲間の装備が変更できないだとか、仲間の戦闘行動を細かく指定できない
とかの不便さにも意味があった。雰囲気作りというか、あくまでプレイヤーが操作するのは主人公であって
仲間はそうでないという意味でね。
だけど後日談はそうじゃないんだよなぁ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:46:43 ID:vq8rm51z0
後日談は仲間がプレイヤーの心情を説明する話だしなぁ…

満足も納得もしてないっつのw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:52:46 ID:qOjW7MTh0
しかし後日談のアイギスは凄い嫌われようだな
死ぬかもしれないって言ってんのに皆余裕で襲い掛かってくるしw
所詮ただの機械としか思われていなかったのだろうか
それとも皆自分の事しか考えてないってだけか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 01:21:37 ID:h0MU1U0+0
>>388
あの「与えてやってる」感はかなりウザイな……
ゲームって漫画やアニメと違ってプレイヤーに「選択する自由」があるはずなんだけど…
>>389
・hackGUみたいに、これでもかって位にキャラ付けしたほうがまだマシだったかもね。
(アレは会話イベントすら無い敵にまで細かい設定があったんだが)     
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 01:22:18 ID:PghbOOjO0
>>393
あんまり分かりづらいとか曖昧とか言われたんで
田中がブチギレました。

てか、寝る前の「だるい」部分のテキストを変えるなり
卒業式朝の演出を変えるなり、なんぼでもやりようはあるのに
どうしてコミュMAXの特典イベントで
そーゆーことをするのか理解に苦しみます。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 01:32:27 ID:VB2J3CeA0
>>397
ゆかり・美鶴チームなんかはアイギス・メティスを封神すれば鍵が手に入るってのに立ち去るとか
アイギス・メティス>他の4人 な行動を取っているぞ
行動に一貫性がなくなって理解不能になってるけど
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 02:15:54 ID:TnkpOo3AO
ゆ「自分がカワイイだけなんじゃないですか?」
肉「何!」
天「そんなの言い掛かりですよ!」

図星指されて逆ギレ吹いたw
つーか何この腐女子向けカップリングイベント
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 02:22:06 ID:YOdyva8Y0
>>385
あの厨設定主人公が自己主張したらこんなに人気は出てないだろ
最初のころの満月イベント前後での仲間達のテキストとか褒め殺しの
それこそNARUTO状態だし

主人公=プレイヤーで個性殺して
俺様、のフラグ建て戦闘指揮で天才カリスマ漢で武器使い放題で
勝利に導いてるんだぜって達成感や充実感与えてるからこそこんだけあの
厨設定な主人公に感情移入して可哀想だのなんだの言う人間が沸いてるんだし

一概に失敗とは言えない
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 02:34:40 ID:vq8rm51z0
>>402
「自己主張しない主人公」が失敗したんじゃなくて
「自己主張しない主人公に製作者サイドの考えを押し付けた」のが失敗だと思うんだ

他人(作者)の考えを一方的に押し付けられたら不快に感じるのは普通の反応だと思うんだがね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 02:38:50 ID:PghbOOjO0
>>402
別に、プレイヤーに反感を持たれるような自己主張をしてもらう必要はないんだけどね。
とどのつまり、自分が死んでニュクスを封じる、その覚悟について
最も説得力のある人間に説明してもらいたいってだけなんだから。
そのためには、主人公にはある程度のキャラ付けが要るだろうと。

で、主人公にキャラ付けがされるってこと自体が仮定の話なんだから、
現状の主人公の造形を前提に話すのは余り意味がないように思うのだが。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 03:33:20 ID:YOdyva8Y0
実際、ユアセルフだなんだの言ってても
綾時絡みの隠されたエピソードとか裏ではガチガチに周辺設定固めてる時点で
突出した性能とかをプレイヤーの仕業に刷り返る為の心理誘導的な事がほとんどだろうって気がするけどね

ペルソナは兎も角、アタック武器の万能っぷりとか一切説明されてないし
8又浮気し放題とかもゲームでプレイヤーがやってる事ってので納得できてる部分だし
特にコミュとかはシステム上スタッフとしてもぜひやって欲しい今までにない「新しい事」な訳だしね
この辺パーソナリティあったらスゲー邪魔だっただろうなと思うし
ゲームって仕様、システムの為にプレイヤーが行動する為の心理的に邪魔だったから
シナリオから個性を消す改変をした形が今の主人公なんじゃないかと思う

各エピソードもタロットになぞらえてあるんですよ
なんて発言は、そっちの方にシナリオの方が寄せてあるように思えるし
元々橋野なんかはそっち方面の畑の人なわけだし
新しいシステムを作ってそれ使ってどうゆう表現をするか、どうやってそっちにシナリオを併せるか
ってのを優先した結果なんじゃないかな

元々ペルソナで使われてたタロットやアルカナの意味を深く押し出して一つの人生や人付き合いを
シュミュレートするペルソナって感じの基本システムがあってシナリオを乗っけてった感じだから

チグハグというか唐突な展開が起きたりしてるんだろうから
主人公の個性というより状況毎の関連性を重要視して説明して対応をもっとはっきり
プレイヤーに求める様にした方が良かったかな
重要選択肢がちょっと前過ぎるからシリアスに受け止められないし

審判コミュ完成前辺りに「死ぬぞ、いいのか?」って感じの選択があっても良かったかな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 03:58:40 ID:oMHXVdvk0
>>404
同意

そうなんだよね。他の誰でもない、主人公自身が「後悔してない」とかなんとか言ってくれればまだ
諦めがつくんだよ。
それ以外の人物が主人公の心情を語ったって、それは偽善か自己欺瞞に思えるんだよ。

結局、それは主人公を見捨てる言い訳にすぎないんだから。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 04:03:12 ID:PewQ4s+q0
P1:ペルソナ降魔が受けたので次はそれメインで
P2:タロットが受けたので次はそれメインで
P3:アイギスが受けたので次はそれメインで


ということでP4は囚われのヒロインアイギスを助け出す為に奔走しながら
アイギス様の命とは何かというありがたいお説教を聴きつつ色々犠牲にして助け出したら
私はこの世界の為にあの場所にいたんだと逆切れされてぶち殺されるゲームになります
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 04:13:25 ID:YOdyva8Y0
まぁ後日談は

死に触れたがってキタロー虐めた2つのブレインをぶちのめして

新たな犠牲者が出ないゲームだと解釈してあげた
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 04:55:12 ID:7RFYcvdJ0
アイギスが受けたって、風化も美鶴も受けとるぞ
Yで始まる人はどうかしらないけど
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 05:02:37 ID:aV6AVnE10
(^ヮ^)ノ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 07:47:08 ID:/lkJ21XV0
>>399
コミュは本編に影響ないんだよな…
でも本編はコミュに影響与えてるのは何故?

無関係なら干渉させるなよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 10:29:25 ID:PbHy5KzAO
とにかく脳内補完しないと納得できないようなのは勘弁してほしい
もちろんなんでもかんでも教えるのは違うと思うけど
もうちょっとみんなとの絆について掘り下げてほしかった
フェスじゃ始めは順平と帰ったりしてるけど、ホントに始めだけだったし
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 11:10:25 ID:x9QI0HoFO
>>410
Y子かよwww
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 11:23:20 ID:0OJ8jpLjO
俺が好きなキャラクター
結子と鳥海せんせー(^0^)/
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 11:26:42 ID:D1mEciXO0
>>378
やりたい事を前面に出す前に、それが作品に合ってるかどうか
よく吟味してからやれよ、って事だな。
橋野はもちろんだが、止めなかった他のスタッフも悪い
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 12:17:42 ID:gFkDm1bTO
みんながワイルドの力に目覚めたのって、現在の扉を開けた時だったっけ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 12:43:34 ID:qOjW7MTh0
>>409
ゆかりは実は人気ある、そしてアイギスは意外と人気ない
ttp://gamersbbs.net/votec/a53.html
ttp://gamersbbs.net/votec/a84.html

>>416
ワイルドに目覚めたかどうかは分からんが
ベルベットルームに入れた事をワイルドに目覚めたと取るならその時だな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 12:53:02 ID:IqkOljVv0
>>417
最後に皆がベルベットに入れたのが次回作への複線だったりしてね・・・
今度は全員ペルソナ付け替え可、とか
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 14:19:31 ID:vxM17HJ50
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 14:24:07 ID:/bkHf5du0
まあ普通、
「2chの人気が世間の人気」とか素で思ってる奴はいないだろう。

……いないよな?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 14:32:38 ID:7RFYcvdJ0
>>417>>419
これは主人公の人気に笑うところだろうか
うすうす分かってたことではあるけど……
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 15:12:16 ID:5cgdLn/xO
ペルソナの主人公はある程度自由にカスタマイズできるから
思い入れしやすいというか。無駄に素早いだけにしてみたり、とか。
今回はステータスをいじれなくなって残念だったけど、ペルソナ合体で
ペルソナのスキルいじりにはげんだし。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 16:19:31 ID:2/WjZaWq0
P3みたいなのじゃなくてPS2で、異聞録とか罪罰みたいな
世界がどんな風に表現されるんだろうっていうの期待してた。

ペルソナの定義とかそのままで、新しい物語が見たかった。

金子さんがキャラデザしてない時点で萎えてたけど。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 17:06:50 ID:PghbOOjO0
>>423
ならば、罪罰の半ば程度から萎えておいてもらわなくては、辻褄が合わないな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 17:23:03 ID:QVxmOxdfO
パオフゥのビジュアルはぶっ飛んでて好きだな

今回はビジュアルよりメンタル描写が不味いかと
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 18:05:53 ID:JYfm1Rhe0
ゆかりっち人気なのか…。まああの面子の中でも人間らしさの濃いキャラだからなあ

皆キタローにビンタしたりお前のせいだろとか言うときはボイスつきなのに
謝る時はテキストだけなのがちょっと気になった。細かいけどなんかちょっと…

P3って割とがんがん問題が発生してるのに盛り上げ方がイマイチな所為で
あっさり解決したように見えちゃうんだよなあ。悪い意味でカレンダーに
流されて生活してたっていうか。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 19:56:39 ID:6daAof7mO
スタッフは公式に従わない同人を憎悪しているのかな?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 20:03:46 ID:22EH9UWA0
ペル2みたいに無印は綾時ぬっ殺しED一択でFESでGOOD EDの方がまだよかった
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 20:17:04 ID:oRLID5iZ0
>>397
後日談は、みなの主人公への冷たさに目が行きがちだが
他の奴らのやりとりも凄くそっけないよな
アイギスとメティス、天田とそれを守ろうとする真田
ゆかりと美鶴以外は全然絆なんてありそうもない。

というか、天田真田とゆかり美鶴でさえ絡む見せ場の
印象が凄く強いだけで、実は回数的にもほとんど絡んでないし。
それであの強引なラスト絆の力云々の展開だし、もうギャグにしか見えないw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 21:18:30 ID:H4dG8rwjO
なんでユアセルフなのに性別変更できないんだ?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 21:28:41 ID:dFoPdtUC0
女性はアイギスがユアセルフになります
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 21:46:58 ID:qOjW7MTh0
最近よく聞く「熱く死ね」ってこれの事か・・・

田中「昔の映画に『エニイ・ギブン・サンデー』というのがって、アメフトを通して男の生き方を描いているんです。
   その映画のキャッチフレーズが"ムダに生きるな、熱く死ね!"なんですよ。
   橋野はこの言葉をすごく押してました(笑)」
―――おお、カッコいいですね(笑)。
田中「ですよね(笑)。」


なんか凄く厨二病くさい・・・

>>430
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamechara/1180776546/l50x
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:07:19 ID:PghbOOjO0
どうせ「エニイ・ギブン・サンデー」から影響を受けるなら
キャッチフレーズなんかじゃなくて、手堅い作りを真似ればよかったのに。

手堅すぎてちょっとアレだけど。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:17:52 ID:IqkOljVv0
磔獄門アイアンクローでかつての仲間に見捨てられるのって・・・熱く死んでる?w
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:18:28 ID:oRLID5iZ0
言いたい事はわかるんだけど、上でいわれてる通り
このやりたい事が今回みたいな世界観に全然合ってないから問題なんだよね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:23:20 ID:/lkJ21XV0
>>434
物理的に熱く死んだ……火葬とも言う
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:29:47 ID:PHMXaBLd0
自分は無印のころアイギスが好きだったんだけど、インタビュー読んで
さらにFESで優遇されてるってのを知ってから素直にかわいいと思えなくなった。

無印のことを思い出すと、アイギスにはコミュがないし、スキルが偏ってるからバトルでも使いにくい。
一緒に行動する時間が限られているんだよな。
実は主人公と縁が深かった、と盛り上がるのってようやく12月になってからじゃないか?
何というか、愛着の湧きにくい位置にいた気がする。
だからEDの膝枕を見てからようやく「あれ、この子ってヒロインだったの?」と驚いたんだ。

そこで終わりならよかったんだけど、
FESで堂々と後日談の主人公になって更に、専用コミュまで出来たっていうじゃないか。
何だか卑怯だなあ、いやらしいなあ、と思って。
ヒロインだっていうなら、最初からそれらしい演出にしておけばいいじゃないか。
ロボ娘がヒロインですって言うと引いちゃうユーザがいるからあえてそうしなかったんだろうけど。
ユーザーに彼女が人気があるとわかった途端、
「そーだよね、やっぱアイギスはいいよね!!」とばかりに制作者側が彼女をフルに使いまくって
自分の言いたいことやりたいことを全部ねじこんじゃった感じ。
その制作者側の自己意識と自己満足の肥大したものの集大成が後日談。
無印の人気あってのFESということを履き違えていないか。
……ユーザーに甘えるのも大概にせいよと言いたいのだが。

どうも今感じている不快感は、全てはこの「え、彼女がヒロインだったの?」っていう戸惑いからのような気がする。
小さな違和感を、制作者側からどんどん広げられてしまった感じだな。
おかげであんなに楽しかった無印すら評価を落してしまう自分がいますよ。……
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:33:30 ID:IqkOljVv0
俺は無印の時、ゆかり・風花・美鶴の誰のコミュもMAXじゃなかったから
救済措置でアイギスが出てきたんだと思ってたよw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:36:03 ID:oRLID5iZ0
>>437
>>417>>419見れば分かるけど、そもそもアイギスが凄い人気というのはアトラス社内と
2ちゃん限定。女キャラは美鶴がダントツ人気で、あとはどっこいじゃね?

一番人気だからアイギスを主人公にしたなんてのは口実で
橋野田中が自己満足のためにそうした、というのが本当のトコだろう。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:38:14 ID:faUUHbneO
俺無印とフェスのEDなら無印の方が好きだね、フェスは最後ぐだぐだ、後日談作らなかった方が良かったよ、訳わかんねーよ               主人公の死亡理由知れただけでもましだな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:41:17 ID:GE2P+0JO0
無印からどう見てもヒロインだろwww
理解力低すぎwww
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:43:01 ID:GHR6h0lR0
後日談は主人公の死が軽く描かれすぎてて萎えた
もっと、死んだ直後の仲間の反応とか、葬式(たぶんやったよね?)での
コミュキャラの反応とかを描くべきだろ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:45:03 ID:PHMXaBLd0
自分は美鶴が一番好きだが。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:45:35 ID:IqkOljVv0
ヒロインつーかもう一人の主人公だよな
絆と命の答えが主題のゲームなら
戦闘兵器が心を持って人間になるってエピソードは勝手にそれで別に1本作って欲しかったわ
本編の話にねじ込む必然性が感じられない
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:46:16 ID:qOjW7MTh0
>>436
それムダに生きても熱く死ねるじゃんw

>>442
火葬しちゃったらもうキタロー復活でユーザー釣れないじゃないか
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:49:56 ID:PHMXaBLd0
>>439
無印の人気が出たから、
今度こそ俺らの希望をかなえても誰にも文句言われねーべ!?
よっしゃアイギス!!アイギスLOVE全開でいくぜ!!振り落とされるなよ!?
……とかそーゆーことか??

……………。
そういうことは公式でやってほしくない気がするな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:52:16 ID:/lkJ21XV0
>>442
メティスとか、コロシアムとか、エロボスとか要らないし
「アイギス日常へ帰る」だって別に戦闘させる必要ないからな

普通にアイギス捜査してキタローの歩み辿るだけでよかった気もする
一番苦手な日常描写だから出来なかったのか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:52:40 ID:F7mplg1u0
>>444
そうなんだよな。
本編のアイギスなんて10年前のデス封印の回想以外
出てこなくても特に事件解決に支障の無いキャラでしかないし。
ヒロインならストーリー上、ヒロインにしか出来ない役割
っつーのが必要だろうに、それがない。
アバチュでセラだけが神と話せる、みたいなのが。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:59:57 ID:IqkOljVv0
アイギスそのものを端折って普通にゆかりヒロインにして
ニュクスを倒して絆の力でキタロー生還、先輩の卒業式でハッピーエンド

ベタだけどこっちの方がよっぽどすっきりした気がする
異性コミュはとりあえずヤるまでじゃ無くする必要があるけどw
後日談見る限り美鶴・風花とはコミュ発生して無さそうだしカットでも問題なかろうに
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:03:44 ID:F7mplg1u0
・・・よく考えたら、そのデス封印自体アイギスがどうやったのか
描写全然ないもんな。それでいきなり後日談であの扱いではねw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:04:27 ID:Sl0HLyPM0
必ずいつかは死ぬ主人公たちと、生き物でない以上死ぬことのないアイギス
っていう意味合いではキャラクターとしてはキーパーソンだったんだけどな

なぁなぁのうちに命wを持って、さらになぜだか何かを悟っちゃったからねえ
〜であります口調じゃなくなったのも残念だけど、まぁ本編のお話としては仕方がない
けど後日談のアイギスは本当に何悟っちゃってたのあの子
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:09:17 ID:iFWNOGHT0
>>438
あれ、俺がいる
というか、絶対そうだと思ったからアイギス狙いで初回は誰ともコミュらなかったw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:12:54 ID:IqkOljVv0
>>452
狙ってたんかw
俺はSEES以外のコミュキャラ総スルーとは思ってなかったから
MAXになってる女の子だしゃいいだろ!と思ったんだが
ケツ子とか千尋は声が無いからアイギスなんだなと勝手に納得してた
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:15:48 ID:qOjW7MTh0
>>449
後日談ってゆかりコミュMAXが前提だよね
常に「無駄だったね」とか選んでた俺には不自然すぎて全く話が繋がらない
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:21:43 ID:PHMXaBLd0
自分、美鶴コミュMAXだったのに……。
あーあ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:22:45 ID:F7mplg1u0
最初、ニュクス戦後アイギスが飛んで月に主人公を迎えに行く
とかいう展開があったらしいが、いっそその方がロボである必然性
が出てくるし、アイギスにしか出来ないだろうし良かったんじゃないか?

・・・もはや学園物じゃなくて完全なSFになるけど。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:24:42 ID:/lkJ21XV0
>>450
封印の真相、それはキタローの穴からデスを注入する事

嘘だけど、本気でこんなネタが公式化しそうなほど情報が無いのも本当。


>>454
MAXかは不明だが発生はしてるっぽい
寧ろ一般コミュが発生してたのかのほうが重要だと思うけど。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:58:26 ID:sBISicGt0
どうでもいいけど、OPのアイギス「あなたを殺す…それだけが(ry」って主人公に言ってるんだと思ってた。
デスが中にいるから殺す(ロボ思考)→その原因となった私が、償いとして貴方を守る(人間思考)
みたいなんだったら、アイギスの変化に感動できたかもしれんなー。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:59:41 ID:mWxhi7Wt0
さっきドラマCD2の方を聞いてきたんだが
プチ時の狭間現象が起こっていた。
だが、その現象の真意というか、深い意味がわからなかった
美鶴が「時よ留まれ、お前は美しい」ってファウストの言葉を引用した台詞に
「でもそれってちょっと駄目じゃありません?」みたいな事言うゆかりに大分違和感。
「今がいいから止まっていたい、って思うのってちょっと」とか言ってた。
その時はまだニュクス討伐っていう目標があったから寮から出られた、みたいな説明付けがしてあって、
それがたぶん後日談での、主人公に未練云々で皆が閉じ込められたことの弁解みたいなのをしているんだと思うが、
なんか非常に納得いかない。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 03:20:59 ID:HdwKPlyz0
ゆかりってゲーム開始時の時点でどこまで父親の死因を知ってたんだ?
世間的にバッシングされたみたいなことも言ってたし、信じたいとかも言ってたから
自分の父親が事故の原因であると言われてるものの詳しくわからなくてそれを疑問に思ってたんだよな?
勤めていた研究所が港区にあるということだけじゃなく桐条の研究所だったことは知らなかったんだろうか?
ここにくればお父さんのことがわかるかも…って思ってるんだから
知ってたら真っ先に桐条家の人間問い詰めるよなあ
自分で色々調べ始めるまでは桐条に繋がる糸口は全くなかったんだろうか
これに限った話じゃないけどもっと早くにキャラクター達が謎に気付ける要素があるのに
それがことごとくスルーされてるように見える
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 03:41:00 ID:NkxZ2L9m0
ゆかりの場合、母親を否定するための逃避所みたいな部分があるからな
心の奥じゃイマイチ本気になりきれてないって所もあったんだろう

自分達と世界を守る為命を賭けた父の愛、みたいなのを知って感銘を受けて
自分もこれじゃイカンよねって覚醒って感じだし
その後母親ともちゃんと向き合うみたいなエピソードも出てくるし

ま、言ってもSEESは
愚者コミュだし皆何かのごまかしや迷いで戦ったり謎に向かったりしてる
それじゃイカンってなったりそのまま突き抜けたりその後の心理変化はそれぞれだけど
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 04:39:24 ID:Oc3cf6FH0
フェス面白いな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 07:59:30 ID:+GPP1DRU0
後日談に向けた主人公死亡フラグ強化エピソードを気にしなければな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 08:33:17 ID:dppNmmv/0
ふと思ったんだが
本編でキタローが主人公、後日談でアイギスが主役っていうのは
罪の達哉、罰の舞耶になぞらえたものだったりしないか?
「舞耶がしゃべらなくなって違和感が」
と言われつつ受け入れられたからそれに乗ろうと都合よく考えたとか

あと、やっぱり「アイギスに日常を」というのは気になるなあ
アイギスが単なる人型ロボットだったらそれはありなんだろうけど、
アイギスは対シャドウ用人型「兵器」
戦闘がない日々が来たら活躍の場がないのは当然のことだと思う
幾月に操られたことを考えるとこの先だってそういうことがないとは言えないし
そうじゃなくても壊れて暴走する可能性だってある

兵器としての機能を外してからならまだしも、と思うのは自分だけだろうか
高校生だからそこまで頭が回らなかったのかもしれないが
現在のアイギス所有者は美鶴だろうからその辺は考えて欲しかったな
美鶴が一番好きな女キャラだからなおさら残念に感じるよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 08:46:20 ID:cPdNH2guO
2罰の舞耶はまだ結果に反映される選択ができたからなぁ

アイギスは流され感と意味なし選択肢へのいらだちが
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 10:14:47 ID:lK8ty+HW0
>>464

>5を参照してみてくれ
>>そういうパーソナリティを持ったキャラを主人公に据えた物語は、
>> 『女神転生』シリーズの中でもほぼ初めてのケースだと思います。

罪罰なぞらえではないな、…って、前作の状態くらい知らんのかいなと萎え
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 10:43:57 ID:dppNmmv/0
>>466
まあ、機械が主人公っていうのは初だな
女主人公だったらたまきもいたし

主人公のシフトチェンジは初ではないし前は平気だったからから大丈夫、
みたいな考えがあったんじゃないかってだけなんだが…
書き方が悪かったようで悪い
正直、罪罰リプレイ中で田中の発言は頭から飛んでた
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 12:43:28 ID:lK8ty+HW0
>>467
あ、萎えって田中に萎えということで…自分も書き方良くないな
むしろ罪罰でもやってたし〜とか言っといてくれればいいのにっていう個人的なひっかかりだ
変な絡み方になってこちらこそすまん
シフトチェンジ自体は特に問題ないと思うんだよね
本編→後日談のキタロー→アイギスは
そりゃ主人公死んだなら(公式認定の)ヒロインに役割回ってくるよねって程度

兵器の機能外したらいざというとき戦えなくなる…って思ったけどペルソナはあるしなー
ペルソナ召喚機能も外したら、というには皆も召喚器持って解散したし。
本編時点でも学校通うときには平常生活用アタッチメントでも付けてってたのかも?
それでもしかしたら製作側の脳内では語るまでもなくそういう配慮はありますよってなってるかもしれない
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 12:53:22 ID:Uoh1dTLh0
デスの封印も謎だが(実力では手も足も出ないアイギスでも封印可能って…)
召喚器もゲーム中では説明なしで当然のように使ってるよな
いつか誰かが説明すんのかと思ったのに…製作者がわかってればそれでOKってことなのか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:12:29 ID:E7p+VYyj0
召喚器、作中ではなく倶楽部で一応の説明はされてたけど
肝心な具体的原理は結局、謎のまま
エリザベスも
「試しに(黄昏の)羽を入れたら上手くペルソナが出た。ラッキー」
みたいなこと言ってるし

異聞録の序盤で南条くんが言っていた
「原理は知らんが役には立つ」状態だよね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:33:47 ID:5okwzjLb0
>>464
>なぞらえたもの
これはそうなんじゃないの?
キャラの動きとかも罪:子供ならではの前しか見ない突っ走りっぽり、罰:大人としての責任とその苦悩
みたいなのをトレースしたかった気がするが、行動原理とか見てると
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:37:42 ID:Rp3XR2e50
>大人としての責任とその苦悩
そんなの後日談にあったか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:40:09 ID:5okwzjLb0
ヒント:したかった
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:41:18 ID:LOFrgQwV0
ほら・・・桐条先輩のお父様が出てきた時にちょっとだけ・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:45:05 ID:Rp3XR2e50
>>474
それお父様の苦悩じゃねーかw
せめてSEESメンバー内で描いてくれないと分からないよ…
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:48:17 ID:asimqgFV0
そこで出てくるのが「背負ったモノ」と「背負わされたモノ」の差ですよ
SEESメンバーは後者を受け入れて前者へと変容させるのに時間がかかるタイプだったと
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 16:19:20 ID:DrD963tk0
>>476
大方、そうなんだろうけどSEESメンバーの場合、
放り投げたって感じに見えるからなー
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 17:48:38 ID:UlmzYI2I0
ショパンがEDですさまじい製作者の説教臭を放ってるらしいぞ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:24:35 ID:cPdNH2guO
提示か押し付けかのさじ加減は難しいな
…まずエンターテインメントだっちゅーに
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:49:01 ID:HM+l+JI80
ファンコンテンツでもてなしだと言い張るなら、コミュ関係で本編と連動させろや。
後日談は本編に無意味にぶら下がってて嫌悪感を抱く醜悪な腐ったザクロでしかない。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:03:38 ID:qN4Op8kY0
後日談はオマケと釣り餌として適当に作ったのありありだからな
真面目に作るなら本編のクリアデータ引き継いで
コミュの上がり具合によってシナリオ変わるとかもっとちゃんと作ったはず
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:06:13 ID:Rd+0WHqw0
後日談は何というか、クリアしてもただ後味が悪いだけだったな。
達成感なんて全くないし、かといってバットエンドにありがちなカタルシスもない。
演出が下手すぎなのと製作者の露骨な贔屓が前面に出すぎてて気持ち悪い。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:09:46 ID:8Vwq5WAm0
やっと後日談やり終わってここに来たが評価悪いっぽい?
荒垣が空気だったこと意外は文句無かった、そこまで期待してなかったし。
キタローが望んでああなったっていう描写があれば丸く収まるんじゃないかと思った。
後ED曲は実に良かった、川村さんだっけ?キミの記憶といい良い声してるね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:35:18 ID:NAS8790V0
>>477
提示の模範解答って異聞録の「それはあなたがきめること」じゃないかね
ストレートすぎるけど。もちろん押し付けはP3です・・・

とりあえず無印のイベントでアイギスがヒロインと手を挙げた馬鹿は土下座して謝れ
あれで橋野の勘違いが加速したとしか思えん。最後まででありますでよかったんだよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:45:02 ID:XzUhSyLX0
>>483
ホントーに後日談やったのか?
荒垣が後日談のどこに出てきたよw
「空気」ってのは「そこにいるのに存在が感じられないほど目立たない」っていうキャラを指すときに
使う表現だぞ。ハナからいない人間を空気とは言わん。

>キタローが望んでああなったっていう描写があれば丸く収まるんじゃないかと思った
そーいう描写が欠片も無かったから丸く収まってないんじゃないかw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:52:47 ID:5dyIlDeM0
本編の段階で描かれてないからな>主人公が望んで磔アイアンクロー(に至る事になる死)を選んだ過程
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:57:24 ID:PWbmVuwe0
今思えば、主人公=プレイヤーなのに無印本編最後に生死論争が
起きたというのもおかしな話だ。
プレイヤーが世界を救うため望んで死を選んだって
展開を選択肢を設けるなりしてやらなきゃいけなかったのに。
それも田中の描写不足による所なんだよな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:59:50 ID:8Vwq5WAm0
>>485
一応真田が戦闘中に真二っていうからな、本編からだが。
まぁいないことには変わりない、残念だった。

確かに描写が無いから問題なんだけどなw そこはまぁ脳内補完って奴だな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:16:09 ID:7q0vX03h0
罰の連中にしても皆独身だから大人と言い切るのは難しいかも。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:23:06 ID:5dyIlDeM0
結婚=大人とは限らんさ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:35:16 ID:yFIOOXCJ0
あのEDで納得できたっていう人は
たとえば、あそこで「過去に戻らず日常へ」と「過去に戻ってやりなおす」を選択出来ても
やっぱり「過去に戻らず日常へ」を選ぶんだろうか
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:17:11 ID:qN4Op8kY0
>>491
あれはああいう展開が公式ならそれに従おうっていうだけじゃないのかなあ?
その選択ってリョージを殺す/殺さないみたいなもんだと思うんだよね
主人公を見捨ててお気楽に行こう/強敵に立ち向かってでもアイツを助けよう、みたいな
そういう人は本編がリョージ殺害エンドしかなくてもやっぱり納得したんじゃない?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:14:15 ID:KA+u+gtZ0

後日談のテーマ(らしい)『アイギスに日常を与える』が微妙な理由を少しだけ考えてみた

・アイギスは誕生の段階で擬似的とは言え既に『心』を持った状態で登場している
・尚且つ学生生活という『日常』を問題無く過ごしている
・そして本編終盤で明確な『心』を持った機械であると認められた
・つまり後日談のテーマである『アイギスに日常を与える』は本編段階で完了しているに等しい

コレに加えて

・自身の行為により日常を主人公から奪ったという事実

この辺りの描写が理由だと思う。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:22:00 ID:DVDrlpr3O
まぁ、本当の「日常」をアイギスに与えるのは無理だしねぇ。
機械の身体って段階で。



逆999で機械から人間の身体になる鉄道旅行ストーリーにするべきだな>後日談
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:23:42 ID:NPZHNSz60
>・自身の行為により日常を主人公から奪ったという事実

学校のアイギスの席も名無し学生から奪ったものだったけど、ギャグシーンの
あれと殆ど同じノリで主人公から日常生活そのものを奪ったりしてる辺りが
タチが悪いよな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:24:41 ID:9yTGCUbG0
本編のED、永劫コミュからして主人公の傍にいるのがアイギスの日常だと思ったんだけど
そのまま高校生活が日常になるってのは違和感がある。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:28:48 ID:ygQB6vYc0
そもそもアイギスがロボである必然性が薄いし
何よりも、主人公を死なせなければいいだけの話なのにな
わざわざアイギスの話を作りたいがだけに主人公を死なせたようにとれる。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:51:34 ID:DVDrlpr3O
時を遡るとかじゃなく、「黄泉の扉」ってのを作って、アイギスが命のない機械である事を利用して、生身では行けない黄泉の世界にエレボスに囚われたキタローの魂を助けに行く。

とかならロボである必要性が出てくるし、「キタローを守る」って言うアイギスの信条にもあう。
んでエレボス倒してキタローの魂が解放されたとこで話を終わらせれば、生き返りエンドでも成仏エンドでもユーザーの好きに補完できて良いと思うんだ。
アイギス以外の肉彦とかは最後の黄泉の扉までにアイギスとコミュ深めて、コミュMAXだと、それぞれの専用ペルソナを貸してもらえるようになる。とか。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:03:37 ID:Rp3XR2e50
別にストーリー上必要だったからロボにしたわけではなく
ストーリーの中で攻殻のタチコマっぽいことをやりたかっただけだと思う
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:25:13 ID:8Vwq5WAm0
殆どのゲームに必然性なぞ皆無なキャラは多いからな。
とりあえず命がテーマだからロボにすれば話が作り易くはあったと思う。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:33:37 ID:DVDrlpr3O
作り易いのに作れていないとはこれ如何に。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:46:03 ID:F1tSC+a60
もともとアイギスがねじ込まれたのって企画のどの段階だったんだろな。
全員集合ポスターの下書きではアイギスいないし。

アイギスはいらない子だったんじゃあって意見は無印の時からもあった。
まあ天田とかコロマルも似たようなもんだけど。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:04:45 ID:dB7L1O3l0
いやートラスティベルのEDがフェスの酷さを超えたわw
まさか登場キャラたちがこっちを見ながらありがたいお説教をしてくるとは思わん買ったww
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:10:44 ID:7ckYYbHP0
バテンカイトスだって「お前も自分の世界に帰れよ」って
登場キャラ総出でこっちに向かって手を振って見送ってくれたじゃないか
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:19:08 ID:DuayJgXn0
終わった終わった

一言

俺と風花の幸せな日々は後日になかったってことか・・・
勝手に殺すんじゃねぇ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:23:22 ID:23D3ETAF0
よく知らんけどトラスティベルって余程酷かったらしいな。
友人が意味不明とか言ってた、EDってのは難しいもんだな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:25:39 ID:xRSAINa10
EDまではしらんがあっちのほうは開始直後から意味不明だったぞ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:27:23 ID:NHK8mSUZ0
納得いかないならアンケートだ!!アンケートを出そうぜ。

FES後日談については、アトラスに文句を書き綴ったアンケートを送ったぜ。
………この怒りが彼奴らに届くかどうかはわかんないけどね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:29:32 ID:DuayJgXn0
てかさ 本編内のコミュでラブラブになった子とか居るわけじゃないっすか。

んで その子を置いて死ぬことを心残りなく迎えられる主人公 なんて居るわけ無い

つーわけで やっぱフザケンナ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:31:31 ID:dB7L1O3l0
>>509
彼女達との関係は本編終了前に終わってます
って橋野か誰かが言ったらしいよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:31:34 ID:23D3ETAF0
まぁ復活したらしたで主人公は惨殺される事になるんだけどな。
二度も殺すのは可哀想だというアトラスの良心だよ、きっと。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:42:06 ID:DuayJgXn0
>>510
それオカシイよ
だってフェスの本編3/3か3/4でアレコレイベントあるじゃん コミュ最大の人たちの
フェスやった人ならわかると思うけど

だから主人公が最高の充実感を味わいながら事切れる ということはあり得ないんじゃないか?

ライバルやヒロインたちのことを考えたら無念が残るだろうに・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:00:48 ID:gRhm4ojL0
そもそもあれを
> 「最高の充実の中で事切れる」というハッピーエンドを描きました。
だと思い込んでる連中が作ってる時点でプレイヤーとのズレが出まくってるな
神木の死は共感できたが、主人公の死は半端に未来への希望をぶら下げられて未練が残るだけ
せめてニュクス戦の直後に死んでりゃ命がけで友人や恋人・仲間を守ったって気になれただろうに
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:01:02 ID:n/EoU46k0
「自分の選択に満足して死ぬ=幸せな死」と
「幸せな状況で死ぬ」がごっちゃになってるような気がする
キタローが死ぬのは幸せな事じゃないだろうが、
どっちにしろ死ぬなら、世界を救ったから満足なんだろうと思う

けど不幸すぎるよな、キタロー
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:07:18 ID:W4jwgABW0
世界や仲間を救うには死ぬしかない、という状況の場合の死って、
世界を救った満足、ってよりは、それしかないんだから仕方ないか、って感じのような気がする。
結局、橋野か田中の言った、最高の充実の中での死ってのは受け入れられなかったてことだよな。
最高に充実してても死にたくない奴は死にたくないし、
そもそも最高の充実とやらは人によって違うんだから、
世界救ったから最高の充実ですと言われても違和感あるし。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:07:46 ID:Fb0dnjxx0
        __,,,,....,,,,__     
      ,. '"::::::::::::::::::::::`ヽ    
   /:::::::::::::::::::;::::::::::::::::::::',  
  /::::::::::::::::::::::::/'ヽ::::!::::::::::::!  
  ノ:::::/::::::;':::::::/ -- ヘ:::::i:::::::::!    
  イ:::::i:::::::i::::::/ ‐‐  !::{l_)::::::!           
  .!:::::i::::::::!:::/ |     /::!/;::/ わたしの〜お墓の〜前で
  i::::/ハ:!V  __   ´i/ヘレ'  泣かないでください〜
  レ'  V>.、,.__ ,.イ、/!/                
      ヽ._,.ィ7!_/ヽ//ヽ、.          
     ,/ヾ、  \ニミ! `¨ヽ__
     /:::::::::: , ――┘、/, ―‐┤
     /::::::::::|  ̄ ̄ ̄ iー 'i    , !、
    /::::::::::::レ┐マン  |  |   {  l
    〈:::_/::{  ] ドラ  |  |  └,ヘ
   /::´::::::::::>ー' ゴラ │ !     !::} 
   {::::::::::/:.|_____|_|_, ---':ソ
   `ー‐フ:::::::::::::::|--[_二]:::|`ー‐ ´
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:13:29 ID:DuayJgXn0
まぁ・・・

主人公を取り戻す話だったら

この200%増しくらいでみんなに受け入れられたであろう・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:21:34 ID:9s2crerq0
主人公ってFESでは塔に囚われたお姫様ポジションだよな
囚われのお姫様を助けられないRPGってふざけてるの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:30:28 ID:XhyRHy0f0
>>513
>ニュクス戦の直後に死んでりゃ
ホントは2月もあったけど長くなるからとかいう理由で2月そのものが削られたけど
2月末日ニュクス→翌日卒業式で死亡という予定だったんじゃないか
手抜きで整合性欠く結果になってりゃ世話ないけど
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:37:45 ID:CZUlk9yY0
魔王にさらわれ塔に囚われたお姫様。
その頃勇者御一行様は魔王によって地下迷宮に閉じ込められていました。
とりあえず地下迷宮から脱出しようとする御一行、誰一人お姫様を心配しません。
やがて出口に到着する一行、片方の扉は外へ、もう一方は塔へと続く扉。
さっさと脱出しようと主張する仲間とお姫様を助け出そうと主張する仲間で血みどろの争い、前代未聞です。
争いの中、勇者様は言いました。「お姫様が今どうしているのか様子を見にいきましょう」いや助けろよ。
様子を見にいくとお姫様は魔王に磔にされてギシギシアンアン…じゃなかったアイアンクローの真っ最中。
「姫様は後悔していないと思いますよ」
「姫様は納得して魔王のところに行ったんだ」
勇者御一行様はお姫様を置いて町へと帰っていきました。めでたしめでたし。



たしかにふざけた話だwwwww
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:38:43 ID:iaAXgijy0
そこで幼馴染がゾンビになる真1ですよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 02:57:19 ID:j1L8lI1EO
やっぱ、ニュクスはアイギスに封印するべきだったな
こうして死を約束されたもの=人間になったとか強引な解釈でハッピーエンドにできた
封印する役が主人公なら主人公らしさは保たれるし10年前とシンクロする
あるいは選択肢でアイギスに背負わせない、自分がやる、とか分岐させて後日談とかさ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 03:19:12 ID:XhyRHy0f0
友情は成長の遅い植物である。
それが友情という名の花を咲かすまでは
幾度かの試練・困難の打撃を受けて
堪えねばならぬ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 06:46:21 ID:peZvUQF40
キタロー
「な、なぜだ・・・ぼくは・・・かみにえらばれしたましいでは
なかったのか・・・。かみに・・・ささげられし・・・。
そうか・・・。ぼくは いけにえにすぎなかったのか・・・。」
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 07:13:34 ID:6/Lo3Fkc0
綾時
「わるいゆめ…いや、いいゆめだった…」
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 07:53:34 ID:93M0RsER0
>>510
縁切れたら死んでもなんとも思われないって言いたいのか、ソレ言った奴は?

物凄い薄い絆だな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:07:03 ID:TVsZ1rVP0
>>510
心が通じ合ってお互いに信頼しきったら終わるわけ?
じゃあ何で橋野は結婚したんだろ
いろいろとわけがわからないな

何か今までの自分の言動と現在のつじつまを合わせようとして
次々嘘を吐き続けてる感じ
その場を無傷で切り抜けようと思うからすぐばれる嘘を重ねる浮気男みたいだ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:20:45 ID:6/Lo3Fkc0
まぁ信頼して愛し合わなきゃ結婚は上手くいかんけど逆ではないしな

それは互いの保障や望みの部分だし、守るという手段で完結する関係も別におかしい事じゃない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:34:05 ID:JoWXJfN/O
そんなこと言ったら、そもそも絆MAXって、どんな状態よ、な疑問
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:35:13 ID:peZvUQF40
アッーな状態
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:36:24 ID:TVsZ1rVP0
逆ではないっていうのがよくわからない

何で結婚したんだくらいの皮肉は言わせて欲しいね
もしそれが真の絆だというなら結婚する必要性がないということになるしな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:38:55 ID:ydWLYaGbO
>>529
一つの区切り、といった所かと
決してそこで途切れるものではない筈だけど
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:50:38 ID:H1LiPruN0
どうすればハッピーエンドと受け取れるか考えてみた

1.なにやら楽しげに話しかけてくる仲間達を見て「お前らが今そうしていられるのは俺の自己犠牲のおかげなんだぜ」といった感じで悦に浸る
2.マジカワイイアイギスタソに膝枕してもらえるなんてマジサイコー!!
3.少子高齢化、地球温暖化、凶悪犯罪の増加…これ以上生きてても良い事ないしどうせ今が人生のピークだから若くキレイな内に死んだ方が幸せ

つまりハッピーエンドと…
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 11:08:43 ID:/b7Fgpbt0
     ,ィ´ ̄ ̄ ̄``ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::\   
  厶 -…ー─‐--、:::::::::::|
∠___,ィ´ ̄ ̄ ̄`ヽ、\_}  うっわ、すっげー マジハッピーエンド
   | <●) /、(●>、 ||||   俺もチドリの膝枕で死んでくる
   |  ,, <、_,> ヽ、,   |   
   |   ト‐=‐ァ'   .::::|
   \  `ニニ´  .:::/
   /`ー||||||||/―´´\

こうですか?わかりません><
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 11:56:31 ID:LzcUlLN20
つーかアイギスがヒロインだのと言い張るならなんで他のキャラとコミュで恋人関係になれるのかワカンネ
なんでヒロインじゃないキャラと恋人になれるようにしたのかと、後日談で無かった事にされるから意味ないじゃん
アイギスが出てくるまでゆかりがヒロインっぽい位置付けだったのも謎

なんつーか中途半端だよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:03:40 ID:6bHrL65h0
なんか素人がたRPGツクールかなんかでゲームをオープニングからいきあたりばったりで作っていって
最初ヒロインとして出した物の後から出したキャラのが気に入っちゃって
グダグダのうちに無理やりそっちをヒロインに変えたって感じw
ちゃんと最初に全編通してのシナリオ書いてあったのかコレ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:07:16 ID:ydWLYaGbO
天田やコロマルは途中追加だろうな、イベントの薄さからして
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:15:29 ID:XhyRHy0f0
スタッフA「こうして見るとどうしても学生ばっかりになりますね」
スタッフB「そりゃしょうがないだろ、学園ジュブナイルって銘打ってるんだから」
スタッフA「でも前作とかでも大人の中に子供がいるとか、子供の中に大人がいるとかが受けたんじゃないか?」
橋野「よしっ!じゃあ子供入れよう」
スタッフA「みんな子供ですよ?」
橋野「わかってねえな、ここはやっぱりショタ受けしそうな小学生だよ」
スタッフA「はぁ」
橋野「ん、んん、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 閃いた、さらに犬追加だ、犬のペルソナ使い、斬新過ぎる!」
スタッフA「いや、その、ペルソナって設定が…」
スタッフC「それなんてイギー(ry」

こうですね!わかりました><
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:21:50 ID:dPtnsSLkO
九官鳥のペルソナ使いとかまでいったら斬新だったかもなぁ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:25:13 ID:9mccr6140
犬は好きだが、コロ丸は幾月からリモコンを取る以外には存在価値ねーからな。
まあフェスでは散歩できたけどさ。最後の皆との散歩は、会話を入れて欲しかったな。
ものっすごい友達っぽい雰囲気で。そうすれば絆を感じられたかもしれん。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:58:53 ID:93M0RsER0
>>535
いや、ゆかりはマジでヒロインだったのをアイギスねじ込んだから途中からそう言うのが無くなったんだ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 13:04:31 ID:79XcVh9+0
アイギスは大した自我の形成ぶりだな

少し前までメカメカしてたのに今では立派な売女さんだ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 13:05:39 ID:WP4lUwaM0
>>541
それはないだろ。
コミュの中の一人にすぎないんだから。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 13:06:59 ID:6bHrL65h0
天田とコロはハマ・ムドが得意なキャラってことで
風=ビ・雷=肉・氷=鶴・炎=JPと合わせるとピッタリなんだよな
アイギス居なくてちょうどなんだよ
人数的にもキタロー以外を全換えして2パーティー組もうとすると一人余るし

ラストもニュクスとタイマンで死んだのかと思わせて皆との絆で生還、ハッピーエンドで文句無かったんだよな
どーーーしても最後をアイギスの膝枕にしたかったからブッ殺したんじゃないかとさえ思えてくるw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 13:55:17 ID:93M0RsER0
>>543

ゆかりがヒロインだったが製作過程でアイギスの人気が出たから、アイギスをヒロインにしたって橋野自身が言ってるけど。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 13:57:13 ID:PDUI7nbY0
>>543
デザイナーはゆかりがヒロインだと思って描いてたらしい。
初期企画のヒロインイメージラフもゆかりだし。
でも蓋を開けるとアイギスメインだったわけだが。

改めて設定資料のインタビュー見たが、喪失感を味わってもらうのがこのゲームの目的って言っちゃてるのね。
そういうの知ってる人は鬱陶しいとか楽しくないとか感じるだろうと思ってるくせに、
20歳くらいの人はそういうのあんまり感じたこと無いだろうからやったらしいですよ。
何様なんだろうなぁ…それ以前に、ゲームで喪失感味あわせてやるとか、どうなのゲームクリエーターとして。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 13:57:41 ID:NvUgJFyS0
別に絆がどーとかで主人公が生き返る→めでたしめでたし でいいのにな。
主人公が死んだままのほうがいいなんて、そこまで最近のオタはひねくれちゃいねーよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:12:49 ID:H1LiPruN0
>>546
最近こういう勘違いしてるゲームクリエイターって多いよな
俺はお前の主義主張を聞きたくてゲームやってるわけじゃないっつーの
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:13:20 ID:a6I32Kkm0
分岐を作ればここまで文句も言われなかったんだろうに
ああ、今のアトラスにそこまで期待しちゃいけないか。
それにしても仮にも絆がテーマのゲームで仲間が主人公を見捨てて
みんな大してためらいもないとか、もはやネタゲーの域だな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:14:02 ID:bDa1RLNB0
まず第一にゲームとして面白くなきゃダメだよな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:14:41 ID:XHeol11D0
喪失感を味わって楽しいと感じる人間なんか皆無だろうに
小説や映画ならともかく「ゲームで」やる根性が気に入らんわなぁ。

あれか、セカイ系だのなんだの、鬱シナリオ・鬱エンドのラノベとかが評判になってっから
ゲームでやっても問題ないとか思っちゃったか。
そもそも小説とかでも鬱エンドの作品は人によって評価が割れるってのに
ゲームでやったら賛否両論になるのは当たり前だろうが。

主人公死亡のまま終わる作品が無条件マンセーされるほど最近のオタの感性はアレだと思われてたのかねぇ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:22:30 ID:a6I32Kkm0
主人公は主人公でも今回のは名前個性ありの1キャラじゃなくて
プレイ側が色付けするタイプだからな。
それで死ぬ事自体はともかく、封印時にプレイ側に選択肢を
あたえなかったり、後日談で他の仲間に納得したとか勝手に
代弁させたりするから、ますます押し付けがましくて不愉快になる。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:25:04 ID:yzvgovhG0
>>552
今回のはっつーかメガテン系列はみんなそうだけどもな。
ペル2くらいでも結構異端。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:39:30 ID:Lr7Y/oSzO
公式だとキタローのペルソナって、最終的にメサイアなんだろ?
もうなんか、世界に対してのペルソナが救世主って、おいおい
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:49:45 ID:7ckYYbHP0
WA2で主人公が世界のために犠牲になってたらファッキンな評価だったろうな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:17:42 ID:23D3ETAF0
無口系主人公だと余計ストーリー作り辛いってのもあるな、主人公じゃないと。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:18:30 ID:19b2NfgGO
昨日ラピュタ観たけどハッピーエンドって良いモンだよな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:21:37 ID:23D3ETAF0
ファミリーアニメでハッピーになれんと辛いモンがあるぞ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 16:29:29 ID:a6I32Kkm0
100時間もかかるゲームで喪失感を味わってもらいたい
とか、マトモな人間じゃねえなw
しかも主人公だけとか中途半端な喪失感だからカタルシスも無い。
それなら寮のメンバー全員殺すくらいやってもらわないと困る
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:03:26 ID:ydWLYaGbO
>>557
失われたものもあるけど手に入った貴重なものもある、
そういうプレイ後感覚に浸りたいものよね

…まぁ世の中イデオンエンドもあるけどな!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:47:37 ID:w5XDMXOC0


    因 果 地 平

             -完-
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:54:00 ID:Lr7Y/oSzO
>>548
そこで小島秀夫ですよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:22:30 ID:dRB1BYsT0
わざわざフェスまで買ってアトラスに金入れてんのに今更無印批判してるおまいらm9(^Д^)プギャー
おまえらが批判してる内容なんて無印当時から透けて見えてるんだから見切り回避ぐらいしろよww
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:25:39 ID:dPtnsSLkO
製作者の無能と勘違いがまさかこれほどまでとは思わなかったがな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:28:51 ID:WiOAcQDI0
>>563
そう思って俺は友達から借りたww
それにしても文句を言いたくなる出来だったな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:33:33 ID:7ckYYbHP0
本編だけならそんなに問題はないんだよなぁ
設定の曖昧さなんかはあるにしてもね

トンデモインタビューに対するユーザーの反応を汲み取れないとは
その上わざわざフェスを発売してトンデモ思想の更なる押し付けをやるとは
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:43:22 ID:WiOAcQDI0
ファンブックで今度はどんなトンデモ発言するんだろうw

無印の時は2ちゃんやレビューでも評価が高かったから
あの勘違い調子こきインタビューしちゃうのも分からなくもないが
このフェスの評価受けても「やっぱりアイギスは人気でした(笑)」
とか「後日談も好評でした(笑)」なんて言うものなら笑ってやるよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:47:45 ID:dRB1BYsT0
製作者が無能、それを見切れなかったフェス購入者も無能ってことか
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:00:15 ID:dPtnsSLkO
認識が甘かったのは確かだな。
仮にもそれなりに人生経験積んだおっさんが厨房レベルの哲学を得意気に披露した上に、ユーザーの反応を読まずに趣味全開のオナニー追加ディスクを出すとはなぁ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:06:39 ID:9TpLfIQk0
別に主人公でやらなくても、ガキさんの件で表現できたんじゃ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:14:35 ID:8jnxqhYH0
荒垣は死亡フラグが露骨だったし、フラグ消化の円満退場みたいな感じだったから
喪失感っていうのとはなんか違うような。
死亡後に新ペルソナ覚醒が2連続であった辺りも、予定調和っぽい印象を助長してたし。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:23:37 ID:ojgsiTFs0
>>571
ていうか荒垣はあそこで死ななくても余命数年だったわけだしね・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:44:25 ID:6bHrL65h0
>>545
製作過程で人気が出たって誰になんだろ?
作ってる途中のキャラなんてユーザーは知らないんだし橋野田中に人気が出ただけじゃないのかw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:47:02 ID:WiOAcQDI0
>>573
社内では美鶴とアイギスが二大人気キャラらしい。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:51:39 ID:V1pjivww0
>>572
吉野さんは寿命が延びましたな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:53:37 ID:ojgsiTFs0
>>575
あれこそご都合主義の極致だなw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:00:48 ID:72L0exou0
なぜそのご都合とやらを少しでも主人公に分けてやれなかったのか・・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:02:35 ID:M1zf0gs50
さて噂のトラスティベルの電波ED見てきたが・・・アレを見るとこっちはマシ・・・・・でもないか
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:10:21 ID:6bHrL65h0
>>574
社内で人気あってもなー
プロデューサーが「○○萌え!最高!」とか言ってたら
部下の人達は「ですよねー」としか言えないような気がするのだが
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:32:44 ID:hjobj1UX0
>>570
ガキさんもだが、チドリの死がテーマ的には一番良かったんじゃないかと
生き返っちゃったけどね
アイギスも大概だけど、沢城キャラ(チドリとベス)の贔屓っぷりも酷いと思う
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:35:42 ID:ojgsiTFs0
>>580
橋野の死生観はマジで謎だな
何も考えずに作ってるとしか思えない

植物にストックしておける命って、どんだけやっすいんだか
つか、奴の頭の中では命=生命エネルギーなのか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:40:20 ID:9fJ7PPL/0
今度は「チドリもエリザベスもファンのみなさんに予想外に人気だったので(笑)」
とか言いそうだwどう考えても製作陣の人気です。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:51:34 ID:6j/HQxMp0
トラベルは脚本が社長だったそうだ。
フェスと同じく上の独りよがりだったわけだな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:02:48 ID:G+KWOzO4O
実際ユーザー間でもアイギスと美鶴が人気だとは思うが
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:05:31 ID:LeaDSElT0
絆って、死んでからも残るものじゃないの?
相手の心情を知ったかぶるのが絆か?笑わせてくれる!

最初にアイギスが、ラボに戻るって行った時
「キタロさんがいなくなってしまった今では、私はどうすればいいのかわかりません……、
ですが、キタロさんは私がこうして止まっていることをきっと悲しむでしょう。
私はラボに戻って、中止になっていたシャドウ研究を手伝います。
そして今でもその影響に苦しんでいる人を救いたいんです!」
とか言ってればそれで後日談〜Fin〜でいんじゃね?とか思った
いつまでもべたべた学校生活 が日常じゃねぇだろ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:05:43 ID:nbg1DJnH0
であります だった頃は好きだったけど、後のほうは何か・・・特徴なくなったというか
後日談にいたっては戦闘中の声がないしw 優遇されたんだか空気にされたんだか判らない
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:05:48 ID:ZSbcqspd0
美鶴はそうだがアイギスは・・・
ユーザーの意見なんていっても都合のいいところピックアップすればいいんだからなぁ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:07:35 ID:9fJ7PPL/0
美鶴はどこでも人気みたいだけど、アイギスはそうでもないんだよね
少なくともあの扱いに見合うだけのは。
上の投票サイトでも美鶴はダントツだが、アイギスはゆかりや風花以下だったりするし。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:18:16 ID:M1zf0gs50
そもそもアイギスは最後に膝枕の為に用意されてた感のあるキャラじゃね?
人気があると言われても、説得力無いなw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:20:58 ID:93M0RsER0
戦闘時の性能とか、シナリオ上の扱いはゲームやら無いと判らないし
アイギスも美鶴も見た目の第一印象で悪印象もたれるキャラではないよな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:22:06 ID:Bvh5dBzE0
>>581
橋野の死生観は知らんが

植物に与えた生命力(?)がとか酷くファンタジーなんだよな
世界観がファンタジーならありだと思ったけどこれ違うし
正直ハア?としか
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:26:41 ID:H1LiPruN0
わかった、橋野は二人いる・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:30:49 ID:nbg1DJnH0
橋野の脳内の幻想(ものがたり)だから立派なファンタジー
他の人は理解できない幻想(ファンタジー)
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:31:36 ID:Bvh5dBzE0
ファンタジーやりたかった橋野と
学園ジュブナイルやりたかった橋野と
SFやりたかった橋野の三人いると見た

まあその三つが混ざって変なとこ不時着してるなと思ったからだけど
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:32:32 ID:dRB1BYsT0
今後のアトラスの釣果予測

表向き橋野をプログラマーあたりにして名前を出させない
信者「橋野じゃないなら」と言って買う
中身はまた手抜き、使いまわし、また騙されてやんのm9(^Д^)プギャー
信者「まぁ…、フェスに比べたら…」と補正
アトラス「本編に追加要素を加えた完全版発売します」
信者「フェスも本編追加要素は良かったし買ってみるか」
m9(^Д^)プギャー
以下ループ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:34:18 ID:ZSbcqspd0
>>594
そいつら邪教の館に持ってたら自分のやりたいことをやった橋野ができたと
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:37:25 ID:M1zf0gs50
合体事故で外道橋野ができたと
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:49:06 ID:KBK5Ol1v0
アイギス人気は、開発中のスタッフにもそうだけど
前評判での人気ってのもあると思う。
発売前に、雑誌や公式サイトでキャラの紹介やるじゃないか、あの時に。

実際、それまではスルーするつもりだったのに
アイギスに一目ぼれしてP3購入を決めた俺みたいなのもいたわけだし。
発売前の時点で予想外に反響があったから
急遽ゆかりの予定だったヒロインをアイギスに差し替えちゃったんじゃないかと。

あの前半と後半の扱いの差はそうとでも思わないと納得いかん。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:53:25 ID:LeaDSElT0
俺意外、アイギス萌えだった人は納得できた?ヒロイン交替劇に
俺後半に入るにつれ萎える人種だったんだけどやっぱり少数派なのかな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:55:52 ID:9fJ7PPL/0
>>598
そんな適当な理由でヒロイン代わっちゃうものなの??
やっぱ橋野が気に入ってるからディレクターとしての独断で
なにかと理由付けてストーリー製作の途中から
強引にヒロインにしたように思う。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:58:51 ID:LeaDSElT0
田中が坂本真綾のファンなんじゃなかったっけ?
何処情報か忘れたが
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:01:50 ID:93M0RsER0
「死んだ人間は生き返らない」ってチドリは生き返ってると思うんだけど?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:02:16 ID:9fJ7PPL/0
あと、橋野は美鶴の中の人のファンだとか。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:12:20 ID:23D3ETAF0
どうせならエリザベスを主人公にしろ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:53:34 ID:H1LiPruN0
声優とか全然知らないんじゃなかったのか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:04:02 ID:llO/l+xA0
どこかで読んだんだが、ファンディスク?はFES追加分であって、後日談はファンディスクでは無いらしいな。アイギス好きなら分からんが。
これはファンディスクでは無いと自分に言い聞かせながら続けてきて、今エンディング見終わった。

キタローの呼び方が終始「彼」か「アイツ」だったから、余計に可哀想に見えた。
せめて名前と、「絆」を強調するならコミュランク数個でも本編から引き継げれば良かったと思う。

上でも誰かが書いてあったが、メティスの「今なら届くかm」が変な含みを持った媚び言葉に聞こえ‥
結構アイギス好き派だったけど、ラストのアイギスの「生きるとは変わる事。」が全て丸投げに聞こえた。

音楽と美鶴変化だけは良かった。チラシチラシ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:04:46 ID:9fJ7PPL/0
>>605
それ真に受けちゃダメだよw
常識的に考えて、それであの的確なチョイスはあり得ない
2やアバチュでも普通に有名声優使ってるんだし。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:08:01 ID:H1LiPruN0
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:21:41 ID:NHK8mSUZ0
長々100時間以上もやらせておいて、喪失感だけしか残らないなんて。
カタルシスってもんがないのか、このゲームには。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:42:35 ID:M1zf0gs50
>>607
んー・・つまり声優に詳しかったと仮定すると、それを恥じているってことかなw
そう考えるとおもしろいね。邪推の類だが
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:02:19 ID:93M0RsER0
虎狼さんはあの寮閉鎖されたら何処に行くんだろ。
誰かの家に潜り込むのかね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:10:04 ID:4IJhjQEp0
うむ

ペルソナ3フェス は「ファンディスク」ではない!
ファンディスクってのは!!!
去年の年末に出た PCのゲーム「○ォ○ッ○」に勝てん

あれはファンディスクだった。 コレは・・・製作スタッフのオナニーディスクだ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 02:28:44 ID:Esowd9MK0
後日談はスタッフ専用ディスクだ
ファンディスクは新しく作り直せ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 02:37:56 ID:JVhnDetwO
そう、全ては>>613の発言が始まりだった…
次回、真・P3FES

「4人目の転校生、その名はメティス」
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:08:46 ID:NUkyexb7O
タロットを巡る旅も、半分残ってるしな。次回ラスボスは永劫か宇宙で?

思ったんだけど、後日談のメティスの台詞「今なら届く」云々ってのは、
それ以前はキタロー忘れられっぱの放置プレイってこと?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:27:55 ID:8tylqvGH0
ただ死んだ事になってたプレイ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:34:31 ID:o2fDN2Q40
ここ見たあとでアトラス公式トップの一番上の
「世の中を楽しませる!」ことだけを追求する集団です。
ってのを読んでなんか笑えた
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:30:10 ID:Bfkf6cSlO
私には欲しい、見たいゲームや映画等が事情(金欠)により入手が遅れた場合、他人のネタばらしを思わず見てしまうという悪癖がありますが、今回はその癖に感謝したいと思います。
みんな、ありがとう。このゲーム購入のための貯金はPSPのソフトかなんかに充てる事にしました。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 18:17:16 ID:ENO8QuXB0
でもまぁ
全く期待しないではじめれば後日談も悪くない、と思えるんじゃないかな
こないだどっかの感想サイトで後日談を「感動した」って言っていたし
価値観は人それぞれだから
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 18:25:05 ID:1y5ahKw70
つかネタバレなんか見たら普通つまらんだろ、元からやる気ねーんじゃね。
評価だけなら他でも分かるしな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 18:42:32 ID:Gqm/lZSb0
>>620
それも「人それぞれ」。
ネタバレを見たって楽しめるものは楽しめるのだ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:01:06 ID:oLA8Dm+Q0
無印やってなくて倶楽部もインタビュー知らんかった俺だが本編は楽しめたな。
後日談は本編終わった勢いのまま続けただけに、描写不足の酷さにかなりがっくりきた。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:06:41 ID:ENO8QuXB0
展開と、主旨はそこまで酷くないかな。価値観の違いでどうこうできる
ただ、あの仲間のあっさり感だけは個人的にどうしようもなかった
あの後日談を受け入れることのできた奴の話を聞いても
イマイチそれってキタロへの考慮足りないんじゃね?とか思っちまう厨房な自分orz
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:08:32 ID:qHQNEMjG0
結局のところ、今作のペルソナって一体なんなの?

今までのは自分の心の中にある無数の人格のうちの一つだったんだよな。
それが神や悪魔の形をとって現れる。
ユングの言ってる「ペルソナ」にプラス超能力を加えた感じ?

じゃあ今作は?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:12:02 ID:Ve1sPBCj0
>>622
無印組は9ヶ月も待たされたあげくあの後日談なんだぜ
>>623
むしろそれが普通の感覚だと思うけどな。
俺はあの後日談は無理しないと楽しめなかった
共感できるキャラが1人もいなかったからやってても楽しくなかったな・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:26:41 ID:hQduRHUwO
コミュMAXイベントがことごとく死亡フラグ強調に利用されてるのに苦笑い
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:31:55 ID:1y5ahKw70
中途半端に封印だかアイアンクローだかしなけりゃ万事解決だったのにな。
ED曲から本編は切ない未練の歌で、後日談は過去を吹っ切った明るい歌。
キタローが死んだままでも綺麗に終わらせれたと思う、やっぱ見せ方の問題。
どっちの曲も良いだけにすげーもったいない。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:52:45 ID:Ve1sPBCj0
目黒の音楽と副島のキャラとったらただの糞ゲーだよな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:53:31 ID:ENO8QuXB0
多かれ少なかれ
本編のやる気を削ぐ後日談ってどうなん?って思う
最初に出てくる回想みたいな文字も、死亡フラグ強調だし……
TOAとかをやった時に、中途半端は勘弁しろって思ったけど
これは中途半端なほうがよかったな……
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:58:06 ID:Gqm/lZSb0
>>623
封印でも人柱でもやってやるよ。他にどうしようもないんだしな。

ただなァ、お前ら。俺を切り捨てる口実に、よりにもよって俺を使うな。
"仮に過去に戻ったところで、現状より上の結果は望めそうにありません。
たいへん心苦しいですが、キタロー君には死んでもらいます"
これで十分だろうが。

世界の危機は引き受けるから、俺を見捨てるぐらいのことは自分達で何とかしてくれよ。

・・・・と、ウチのキタローは申しておりますよ。
631628:2007/06/17(日) 20:01:19 ID:8RxPOsF90
あ、少なくとも後日談は、な。
つうか、なんでわざわざ本編で評価されてた
全書やらコミュを後日談でなくしたんだろう?
コミュはともかく全書はなくさなくていいだろうに。

後日談のストーリーとか演出はもう問題外だよな・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:07:31 ID:1y5ahKw70
全書はあると難易度が下がるからじゃないか
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:19:18 ID:rVvgfAa50
後日談でわざわざ難易度あげてくれなくていいよ・・・
弱点ついてボコスカの戦略になれてきたのに
その方針を真っ向から否定する
弱点みきりつき・弱点補完組み合わせ出現、
雑魚とボスのレベル差バランス悪し、
ボス戦前のターミナルが一方通行とね・・・

100時間かけて本編やったんだから
後日談では楽させてくれよ・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:23:10 ID:8RxPOsF90
やっぱり、スカスカのストーリーを戦闘時間長引かせる事で
フォローしたって事なんだろうか。
倶楽部とかでも何気に「ここはシナリオ田中の遅れが・・・」とか
指摘されてて笑えるんだけどwこいつは足引っ張ってたんだな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:23:51 ID:kp8Ivp8B0
仮に全書が後日談で使えたとしてもキタローが必死に仕込んだペルソナを
苦労無しで金だけ払ってメカが好きなように使うのはそれはそれで嫌だな

…本編と後日談の関係のようで
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:32:24 ID:z3fnuH4VO
本編との引き継ぎなしで良いから、全書欲しかったな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:33:51 ID:Nx7/yfv+0
全書がなくなって良かったって意見もあったけど個人での縛りプレイで十分だしな
敵が避けまくるんだから全書でスキル調整ぐらいさせて欲しかった
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:48:20 ID:qrO6P+QB0
全書無し、ボス戦前に戻るの無しで30時間程度のモンだからねえ
意図的に時間稼ぎとして抜いたんだとしか思えない
無印クリア済みで後日談目当てに買う人間が多いのくらい解ってただろうから
ただでさえ糞ストーリーなのにすぐ終わるんじゃ暴動必至だと思ったんじゃない?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:22:29 ID:NUi2L1nQ0
やり込もうと思って始めれば後日談の難度はちょうどいいよ
ただ最初にプレイする時は早くクリアしたいって思いがあるからイライラするんだと思う
そして一度クリアするとストーリーの糞さに殆んどの人がもうプレイしようと思わない
結果後日談に対しては悪い印象しか残らない
まあ無い方がいいことに変わりは無いけど
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:25:06 ID:HMvGthhQ0
FES発売前はFF]−2みたいだといわれてたけど、
実際本編と関係大有りかつ主人公交代?の
後付…もといアナザーストーリーみたいなのってどれくらいあるの?
…俺はペル2罰とFFUSORしか思いつかねえorz
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:41:38 ID:kXjHzqJ20
2罰は後付ではないわけだが。あれは罪罰併せて一つの作品。おかげで分割商法言われますが。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:55:53 ID:HMvGthhQ0
>>641
悪い、後付けじゃないのはわかってるけど
それしか思いつかなかった。ちなみにSORはメガテンでは(今も昔も)
やってくれなさそうなファンサービスエピソード。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 23:30:44 ID:oMY53h3D0
フェスは 
本編の追加−ファンへのサービス
後日談−橋野へのサービス
が同居している不恰好で困った代物。
必然的に本編→後日談の流れになるから憤激しているユーザー増殖。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:32:34 ID:ZpaXay/R0
アイギスアンチに思われるかもしれないんだが、やっぱり言いたい

アイギスは登場シーンからして不自然だ
主人公に封じられたデスに反応して勝手に再起動、デス探しでラボから出奔
→海辺で主人公(デス)がいるのにそこでは反応なしで海を眺めてる

デスがこの地に来たと無意識が悟って目覚めたわりに…という感じ
アイギスの登場&仲間入りをドラマティックに、と思ったんだろうけど
わざわざアラを作るなよ…
この不自然さに気付いて注進してくれる、
いいスタッフがいなかったってことだろうか
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:38:29 ID:0VInBKs20
RPGなんて不自然で成り立ってんだ、細かい事気にしてたら負けだぞ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 02:03:13 ID:gw+Q+ECYO
まぁ、
冒頭で影時間に眉一つ動かさずに歩いてるキタロー、そもそも転校前日の深夜に学校の寮に初訪問ってどーなん?とか
交番の一巡査が刃物やら鎧やらどこで仕入れて買い取った分はどこに捌いてんの?とか
そういや交番って三部制の筈だけど何で毎日いるの?とか
私立とは言え授業で魔術って教育委員会あたりに叩かれないのか?とか
ゆかりとか順平とか経済的に裕福ではなさそうな上に勉強が出来るわけでもスポーツ特待生でもないのに私立学校に何でいるの?とか

気にしてたらきりがないな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 02:23:31 ID:1xmHXUTN0
>>646
@電車が大幅に遅れたため
A説明不可能、まあRPGだから許されると思ってやってるんだろうね
B製作者もそんなこと知らなかったか、知っててもそこまでリアルにしなくていいと思った
Cそれを言うならあの学校の授業そのものが・・・
D月光館は授業料が安いor幾月の陰謀or桐条の配慮
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 03:27:44 ID:gw+Q+ECYO
いや「気にしてたらきりがない」って話だから別に一つ一つに答えて貰わなくてもいいんだけどね。

でもまぁ、序盤でパッと思いつくだけでこんだけあるのは、ちと作り込みが甘過ぎな気はするなぁ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 04:21:23 ID:8l/RbScs0
一番上は単純にシナリオの穴かな?
主人公が遅れた理由は電車の遅延ってことになってるけど作中からじゃ読み取り辛いし、
影時間について驚かなかった理由はキタローは10年前の事故の時点からの影時間適正持ち
ってことで理由付けられてるけど、そうすると影時間の説明を受けた後の選択肢で微妙に驚き
気味だったのが逆に不自然だし。

2・3番目は交番で武器を販売したいっていうアイデアが先にきて、整合性がいまいち取りきれなかった
結果みたいな感じかな?武器防具の入手は単純に桐条のコネってことにしておけば良かったと思うん
だけどな。諸悪の根源のくせに具体的な支援は一切無いわけだし。

下の2つに関しては完全な物語上の仕様だな。
一つの学園を舞台に色んな性格のキャラを集合させなきゃならない手前、その学校がどんな校風や
偏差値レベルなんだかわけが分からなくなるのはジュヴナイル物にはよくあること。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 04:23:31 ID:JtnOhhlQ0
巡査の販売も深夜にやってくるのもRPGだからって理由で許されるけど
なんでノーリアクションなのかとかそれ以前も体験してるのかとかは
語られなければならない部分だと思う
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 04:30:50 ID:HAyTURCG0
最近思ったことだが、キタローが死んだ事で怒ってる人は何故、ここまで怒っているのか
(自分も含む)を考えてみたらある結論に達した。
多分、プレイヤーの何人かにとっては「キタロー=自分自身」では無く
プリンセスメーカーみたいに「キタロー=自分の子供」みたいに捉えてたんじゃないかと思う。
そうゆう意味で解釈すると、あの物語はマルチエンディング寸前でおあずけ食らった様なもんだから、不満も出る訳だ。
そこに後日談の話が出たもんだから、一部のプレイヤーはそーゆうエンディング的なものを期待していたのかもしれない。
が、蓋を開けてみたら
「テメーの子供は死にました、テメーの子供は一番幸せな時に死んだから幸せでした、これからはテメーのリアルの心配でもしてくださいww」
とか言われたら普通に殺意沸く訳で、その辺がこの大反発の原因の一端なんじゃないかと……
んで、後日談でアイギスが主人公って所で反発が出てんのも、アイギスが嫌いって言うよりも
自分の子が死んだからって他所の子渡されたって嬉しかねえよって所なのでは?
(それが橋野の子ならなおの事、ね)
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 04:38:56 ID:IJLnIv070
妄想でここまで叩けりゃ相当だな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 05:01:11 ID:s/oMnJyk0
後日談が原因だと思うよ

無印までは心理描写が圧倒的に不足していたとはいえ
仲間たちとの絆でラスボスを倒せば「良い話」と脳内補完できた。
一方、後日談の物語で心理描写が不足すると
「仲間は意外とあっさり諦めた」「無印での絆は?」「主人公なんでこんな目にあってるの?」
ってのが浮かんできて、それが無印の「穴」にまで及んでいるような気がする

主人公死なせたことに怒っているというより
こんなことで死なされたのかってことで怒ってるんじゃないかな
推測だけど
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 06:20:58 ID:x51krGz9O
スカスカなシナリオを誉めちぎってた頃よりは賢くなれたんだから後日談に感謝しとけばいい。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 06:44:15 ID:JtnOhhlQ0
>>653
結局妄想で埋め合わせしてたってことかよww
これが去年のベスト4に入ってるんだから狂信者乙って感じだな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 07:32:59 ID:mJU0lfrC0
後日談はバッドエンド後の話だと思えばあまり気にならない
メガテン、ペルソナシリーズは
いくつもの世界の派生があってどーのこーのな話な訳だし
キタロー健在なハッピーエンドもどっかの派生世界にはあるってことよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 08:18:08 ID:/Vpd7rcH0
>>655
そう言うのは買ってまで叩くアンチスレの住人に向かって言ってくれ
まだ橋野もどきの方が面白かったぞ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 09:13:35 ID:H+Wt4OYP0
まぁイベントとイベントの間が広いのも問題だったかな
満月ボス追っかけてアチコチ行ってた時は
ロールプレイとしても楽しかったし
プレイヤーの視点からでも何だかんだ言って仲良いよなって
テキストなんかで直接的に示されてない部分でも普通のコミュ無くてもちゃんと仲間なんだなってのは解ったし
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 11:22:22 ID:DVIyWIvL0
無印はユーザーが製作側の描写不足を好意的に妄想なんかで
補って評価してあげてたのに、ファンディスクで製作側が勘違いして
見事にユーザーの期待を裏切った、て事かね。

無印で何が評価されてたかすら作り手が理解してないとか
何のためのリサーチなんだろうな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 11:36:39 ID:aITXdDRe0
大晦日の選択の前に仲間達が自分の決意みたいなのを言い合うシーンがあるけどさ、
選択権が主人公にあるならまず主人公の決断を聞くべきなんじゃないかと思って見たり。
そのあと
殺す→仲間と戦闘→カラオケED
殺さない→仲間たちが決意を語る→普通のED
にすれば、個人的にはもう少し強制された感が緩和されたかな。
なんか押し付けがまく感じちゃうんだよねあそこ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 12:08:43 ID:0VInBKs20
描写不足に描写不足が続けば文句も当然出るわな。
本編は他にも楽しめる要素があるから押し通せるが、後日談はそうもいかんし。
まぁ自分はどっちも切り替えつつそれなりに楽しんだ方だから流せるけど。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 12:18:19 ID:K9iy0k5X0
>>659
>無印はユーザーが製作側の描写不足を好意的に妄想なんかで補って評価してあげてた
こういう行為がRPG事態の衰退を招いてることに頼むから気付いてくれ
はっきり言って妄想して面白いとか言ってたヤツが同じ口で描写不足とか言ってるの見ると何考えてんのとしか思えないんだが
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 12:42:54 ID:Q44a7B1d0
>>662
平日の昼間からRPGの将来を憂いるより
自分の将来を心配したらいかがですか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 12:45:51 ID:gw+Q+ECYO
なんかえらく高いトコからもの言う人が来たな。
つまりウィズやドラクエVとかでキャラに好きな名前つけて自分設定つけて楽しんでた人のせいでロープレが衰退してると、そういうわけか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 12:47:09 ID:DVIyWIvL0
>>662
俺に言わないでくれよw
俺はどうせまた分割商法で描写できてない部分を
補うと思ってたんだが、単にライターが何も考えてないだけだった
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 12:59:31 ID:0VInBKs20
まぁ多少は大目に見ないとゲーム自体発売しなくなるしなぁ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:11:44 ID:Q0NX1dWa0
>>662-663に笑った
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:14:54 ID:5s8JYTv70
しかし今回のペルソナはほんとタイトルにそぐわないよな
いっそ”アルカナ”とか別のタイトルにすればよかったのに…
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:27:13 ID:o3L8tdOo0
いっそ”アイシア”とか別のタイトルにすればよかったのに…
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:40:47 ID:s9MSAU8D0
>>662
これは面白い意見だな。つまりRPGというものが
世に生まれ出たその瞬間から、衰退は始まっていたと。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:49:45 ID:T1Kg5w8R0
若い世代なんだろ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 14:40:57 ID:x51krGz9O
「妄想で補って評価してあげました、妄想と違ったから糞ゲーです」も相当酷いがな…
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 14:45:18 ID:goWqVhY30
若い世代なんだろ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 15:32:52 ID:ux8UHlRv0
>>672
勘違いしてるみたいだが、無印も評価されてたのはシナリオじゃないだろ。
毒にも薬にもならないレベルだったのが、FESで追加されたコミュマックスイベントや
後日談で毒性が強まったから叩かれてるんだし。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:15:53 ID:9FTq5Fh5O
キャラ、コミュや戦闘が評価されてたのに、制作者がストーリーが評価されたと勘違いしたみたいな感じじゃないか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:28:15 ID:x51krGz9O
>674
カレンダー進行や戦闘のワンサイドゲームを評価してた事にならないか?
本編との違いはそれぐらいだ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:33:47 ID:aEdLSU6o0
>>675
まさにそうだろうな。
カレンダー進行も批判してたのはどちらかといえば
アンチ拠りの人達だったし。確かにスキップ機能とかは欲しかったが
それで日常パート全部なくしたらただの塔登りゲームになってしまう
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:44:21 ID:s9MSAU8D0
>>677
アンチスレの住人は硬派なメガテンプレイヤーを自認する向きが多いからね。

コミュにせよカレンダー進行にせよ、仮にもメガテンからスピンアウトしたシリーズに
こんなひと昔前のギャルゲのようなシステムが載るなぞ許しがたい・・・・ということなのだろう。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:45:59 ID:JOevZBC70
mk2では
無印の評価の足を引っ張っているのは快適さのみ(総合ランクB)
フェスの評価の足を引っ張っているのは熱中度、満足感、快適さ、ストーリー(総合ランクD)
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:56:52 ID:x51krGz9O
>678
俺は単にダルいから叩くだけ。メガテンにこだわり無いし硬派とか言ってる連中とは別だ。
でもまあ、「カレンダー進行が好き!」とぶっちゃけられるなら批判のしようもない。
むしろ新鮮な意見だ。初めて見た気がするな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:57:27 ID:aEdLSU6o0
>>679
無印の評価でも、コメント見るとストーリーに関しては上で言われてるように
描写不足を良い方にとってるから不満が無い、という印象だね。
そしてそれが本当はどんなものかフェスで分かって、フェスの低評価につながってる。
快適さについても、やはりカレンダーなしの後日談でも不満が多いな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 17:55:05 ID:oLJ/R2yG0
50件くらい読んでみたが、mk2の無印のストーリー評価の低い人は
「過去作に比べて」とか「ペルソナの雰囲気じゃない」とかの発言が多い
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:33:27 ID:o69zRntx0
2XXX年を舞台に
再び現れたシャドウとニュクスを倒すため
目覚めたアイギスが戦うアクションゲーム
っていうさらなる後日談作ればいいのに
ペルソナXとかペルソナシャオとかさ

FESの後日談はifてことにして
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:38:00 ID:fc34QfjF0
フェス後日談=後の祭り
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:54:33 ID:Mg4hO0N50
>>681
主人公の最後一つとっても死んでない派や、死んでるにしたって安らかに眠ったと思ってた人が多かったと思うんだけど
それが磔獄門アイアンクローを喰らい続けるの刑でした、て言われて気分いいわけないよな
しかもそれを見た絆云々言ってた仲間に見捨てられるとかはっきり描写するなら
なんも描写しないでこっちの好きに補完させといて欲しかったわ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:26:53 ID:+boUDWaa0
ふと思ったんだが。
死に触れたいと思う心がエレボスを育てるんだったら‥
ニュクスが来る直前、ストレガの終末思想が浸透しきってる時はどんだけデカかったんだ?

既にあの大きさで、封印後も大きさ変わってないとか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:33:09 ID:KRn3TtVq0
コミュMAXイベント追加して後日談で死亡確定、挙句磔獄門アイアンクロー。
これをユアセルフでハッピーエンドでファンコンテンツでおもてなしだと抜かす神経は到底理解、共感出来ない。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:33:40 ID:9KIqphxe0
むしろ、主人公を死に至らしめ苦しめてる原因がニュクスでなく
自分たちも含めた人間の悪意なんてわかったら
ますます主人公を見捨ててなんて置けない、と思うものじゃないのかね?
確かにニュクスがどうしようもないから過去に戻りたくないのは
わかるが、あの連中は主人公に対して何の罪悪感もないのかね?
何で「メデタシだな」だの「私は幸せです!」なんて言葉が出てくるのか
少なくとも、もっと謙虚にいるべきじゃないのか?やっぱここはどう頑張っても理解できない
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:35:11 ID:/Vpd7rcH0
説1
あのエレボスは1月31日のエレボスだから

説2
ニュクス覚醒の時に反応して覚醒するから大きさはその時その時で変わる

説3
エレボスなんて居なかった
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:01:18 ID:0VInBKs20
エレボスなんてラスボス作るために急遽出来たような感じがするな。
現代を何とかして主人公を守ろうとかそういう結論じゃなかったっけか。
過去に戻ってもすることなく終わっちゃうだけだし。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:14:21 ID:QbPcWte50
>>690
そうなんだけど、そのために具体的に何をするとかアテもないし
デスやニュクス復活前の過去に戻るとか考えなかったのか?と。
これじゃあ出来る限りの事をした、とは到底思えないし
やっぱ見捨てたようにしか見えなかった。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:20:12 ID:s9Rg2C02O
今回程度の終末思想であれだけのエレボスなら、世界は何回滅びてるやら。
メシア降誕のためにはハルマゲドンをおこさなくてはならないとか、
だってあるくらいなんだからな。

コミュ制覇のために2週目やってるけど、レベルアップの必要ないから
ぽんぽん話し進めてったら、親父の真相から日も経ってないのに
メイド服の心配してるゆかりやら、暢気に突っ立ってないでコロの
手当しろよな肉、いつの間にやら存在感ない会長、色々ふっ切るの早過ぎ
な天田とか、話しがスムーズに流れていかないな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:23:46 ID:T1Kg5w8R0
エレボスは人類誕生から今まででやっとあれくらいの大きさなんじゃないの。
ストーリー的には「最近の世の中のせいで一気に高まったんだ」ってことにしたいらしいが。

てかそうじゃないとあと数百年はキタロー封印いらなくなっちゃうしな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:29:43 ID:QbPcWte50
>>692
何つうか、ゲームの雰囲気とテーマが全然合ってないと言うか。

死がテーマなら、キャラの心情描写をちゃんとして、もっとシリアスな展開にもっていく
べきなのに凄くあっさり終わらせるから、見てて気持ち悪さを感じるんだよね。
まあ田中じゃ描けないからだろうけど、それなら最初からそんな重いテーマ扱うなよと。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:56:15 ID:s9MSAU8D0
>>688
あの雰囲気はなー。 正直、他の点に関しては、頑張れば納得できなくもない。
でも「メデタシ」だけは無理だわ。 どうしてそうなるんだか全く理解不能。

彼らはキタロー切り捨てに罪悪感を感じていないのか、
あるいは切り捨てたんではなく意思を尊重する道を選んだんだと
本気で信じ込んでいるとでもいうのか・・・・?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:59:17 ID:Mg4hO0N50
>>695
どう贔屓目に見ても
罪悪感があるから意志を尊重したと自分に思い込ませる事によって逃げた
ようにしか見えないんだよな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:06:44 ID:RHbTbIC50
NARUTOの神作画で話題になったエピソードを見たことがあるんだが、
「友達だからこそ、てめえの骨をバキバキに折ってでも(悪役の部下になるのは)止めてみせる」
と言ってたのを思い出した
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:12:32 ID:/Vpd7rcH0
>>691
現在に戻る“結果”のみに視点がいってて、他の選択肢を選ばない理由を忘れたとしか見えないからな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:25:23 ID:s9Rg2C02O
見捨てるっていうと、大なりしょうなり気にかけてるっていう印象があるから、
後日談のラストは「見捨てる」っていうふうには思わなかった。
むしろ、なかったことにされたというか、説明しがたい悪い印象を受けた
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:31:06 ID:0VInBKs20
確かに完全スルーって感じだったな。
製作者が全く頭に入ってなかったんじゃないか。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:30:50 ID:QbPcWte50
どうせ製作者はアイギスの事しか頭にないんだろうよ。
気持ちわりい・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:38:48 ID:Bf4kL9KV0
後日談はSEESのメンバーが文化祭で演じる予定だった劇
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:39:40 ID:s9MSAU8D0
>>699
確かに・・・・ 罪悪感があるとかないとかじゃなく、
キタロー救出を諦めて帰ってきた事実そのものが
消えてしまったかのようだ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:55:04 ID:0VInBKs20
>>702
それいいな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:57:30 ID:/Vpd7rcH0
>>699
エレボスへの扉&ベッドルームに行った事を消去してそのまま戻ってきた印象?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:37:16 ID:o3L8tdOo0
今月のマ王見たが「こんな所で死んでたまるか、死ぬのは俺じゃない」
が早速死亡フラグに見えた…、マンガ版はこのストーリーをちゃんと完結させられるのだろうか…
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:48:55 ID:S1ax6Abf0
>>702
アニメ版キャッツアイの最終回を思い出した
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:49:10 ID:Q2oKUYRb0
>706
それ誰の台詞かイマイチよくわからんかったが、
常識的に考えて湊なんだろうな・・・
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 00:31:05 ID:Jy3SkRuLO
>702
「この後日談はフィクションであり実在する人物、団体、事件
及びペルソナ3本編とは何の関係もありません」
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 01:08:41 ID:UdDQ8VoR0
>>651
俺の気持ちを代弁してくれてありがとう。
なんか納得した。

ていうか漫画版はハッピーエンドであってほしいなぁ・・・
叶わぬ願いなのかな・・。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 01:54:44 ID:0hXhiQ4f0
上田の魔神転生はどうにか綺麗にハッピーで終わったが
BAD確定のP3でハッピーはシナリオを作り直さないと厳しそうだな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 02:00:45 ID:dQ0Fivts0
どれだけの時が流れたのだろうか━━

彼が目を醒ますと世界は一面見渡す限り海に覆われていた
足元には延々と続く浅瀬、遥か彼方には何本もそびえ立つ塔のような影
それ以外には何も見当たらないのだ…人も建物も━━

彼は歩き続けた、かつての面影を探して
何日も何日も
だがどこまで行っても何もないこの世界で彼は序々に気づき始めた

そう、人は滅んだのだ━━

彼が目覚めたという事はその使命の必要がなくなったから
彼は絶望した人間を守れなかった自分自身の不甲斐なさに。彼は絶望した人間という生き物の愚かさに
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 02:14:16 ID:OBfVyT8E0
>>711
ユニバースを本当に何事の実現も不可能じゃない力にするしか…
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 04:03:03 ID:JcZG+Lee0
>>712
そして未来の世界から今の世界を滅ぼしにやって来る主人公

「アイギス、俺はね。封印になどならなければよかったんだ・・・」
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 05:51:26 ID:JiWYkMGK0
たぶん人類滅亡後もアイギスが待ってて膝枕なオチww
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 08:55:45 ID:7UFILO9/O
そうなったらオルギアモードを持ったビフォア戦士が妖刀村正片手に倒しにくるよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:29:28 ID:IlBJWQhJ0
もう橋野もアイギスも桐条もいらねえよな
次回作があるなら全部今作と関係は切ってほしいね
まあ、橋野がまた関わるようならまず新品じゃ買わねえわ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:13:56 ID:chWAWBSn0
>>688
どう頑張って良い方向に解釈しても「ホンの僅かでも過去を思うと狭間が生まれる」解釈位しかない

どうしても【過去へ戻る】とこを否定しだした辺りから皆機械になってるよな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:24:47 ID:C2Av10VO0
これ磔なのが仮にアイギスとか他のキャラで、それでキタローが見捨てる
なんて展開だったらとか思うといかに理不尽でふざけてるかわかると思う。


どう考えても「めでたし」な訳ねーだろw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 01:47:56 ID:vbUwEawI0
>>718
個人的には、あのラストの雰囲気こそ後日談最大の謎なんだ。

いわばあいつらは現実に負けて、あの場所にいるわけだろ?
だったらそれなりの態度ってもんがあるんじゃないのかなと思うんだが・・・
そういう意識がないのかなあ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 03:50:40 ID:Ujs1REHf0
もう、過去に戻ったらパピヨンハートになってる黄昏の羽消費されてアイギスが死ぬからで良いよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 09:18:03 ID:WJ7bPvky0
チラシの裏

発売日に買ってチマチマプレイして、ようやく本編と後日談編合わせて150時間でクリアー出来た。
なんちゅうか、すっごい時間と金を無駄にした気分…。
しかもこんな糞ゲーの攻略本まで買っちまったし…。

な〜にが死の疑似体験だ。な〜にが生について考えてほしいだ。
ゲーム作るのやめて坊さんにでもなれよ糞開発者…。

んじゃ、まだ値がつくうちに売り飛ばしてきますわ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 09:22:36 ID:Ujs1REHf0
チラシの裏以前にアンチスレ行けよガキ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 09:29:45 ID:WJ7bPvky0
まあまあ、そんなカッカすんなよ。おっさん(´∇`)
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 09:31:12 ID:/THWi4vwO
肯定スレ行けよ信者
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 09:33:58 ID:Ujs1REHf0
そーゆう問題じゃねーよバカ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 10:20:17 ID:lO9HUzGSO
考察に基づく批判ならともかく自分でチラ裏と書くようなのは 違う ぞと
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 10:44:46 ID:NCAvRBeB0
FESで一番衝撃を受けたのは
真田が「荒垣が未熟な力なのに押し掛け入部したのは俺のせい」
って懐かしそうに言ったこと

その結果が天田母の死と天田・荒垣の苦しみにつながったのだから
天田には荒垣・美鶴だけでなく
入部を止められなかった真田も謝罪するべきだった
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 13:24:01 ID:q1YhDo0o0
>>728
「あいつが車で人を撥ねたのは、俺が酒を勧めたせいなんだよ」
などと懐かしそうに語る真田が目に浮かんだ。

つか、「特別課外活動部」って部員ではないにしても死人が出てるんだよな。
部の活動中に。
一歩間違えれば死人が出るような活動に、「ワクワクするだろ?」と言って誘う真田は
完全にイカレている。

あと美鶴、天田の母親が死んだのは自動車事故だったことにされていたことを、
後日談で「それは私の実家の裏工作だろう」とか今更すまなさそうに言ってるが、
それを今まで知らなかったのか? それともそんな事気にしてなかったのか?
前者なら無関心にも程があるし、後者なら無神経すぎる。
どっちみち桐条家の人々はどっかオカシイな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 13:30:57 ID:vTaro4ol0
その辺のキャラ造詣の歪さを、おそらくは意識しないで書いてるライターが、一番おかしい。
メインのシナリオはカレンダー進行のおかげで大分救われてるよなぁ。
あの冗長さが、多少の矛盾や歪な所を、プレイヤーに忘れさせてるし。
でも2周目以降、さくさく進めると粗がよく分かるけどさ。

次以降は、ライター変更か、せめてもっと整合性とってから形にして欲しい。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 14:46:30 ID:GRGxlL7X0
二週目+後日談したあとだと、
すまなそうな立ち絵が上っ面っぽくてむかついてくるからこまる。
この顔すれば良いと思ってるだろ!みたいな。
絵としてはかなり好きだったんだけどな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 14:50:16 ID:Z03L7iS40
本編の追加イベントのシナリオって書いてる人別々なのかな?
もしそうなら色んな所にスタッフの橋野や田中に対する不満が潜んでいると思うんだ
例えば夏休みに映画を見に行ったときの会長のセリフをペルソナ3に置き換えるとこうなる

「これが"ファンコンテンツ"なのか?
 例えばアイギスの体が機械であることに変わりは無いのに配線が焼切れても何故普通に動けるんだ?おかしいだろ?
 そのうえ土壇場になって彼の死の真相が"人々の悪意の所為"などと、そんな大事が後付で済まされるか!
 しかも肝心な彼の心情については第三者に語らせるだけで描かれることなく終劇・・・
 本当の試練はむしろあそこからだ、残された者の気持ちを考えればあんなものがハッピーエンドな訳がない!
 ああ、すまない、100時間以上もプレイしてくれた君の前でこんな事を・・
 つい自分自身の境遇と重ね合わせてしまってな・・・」

ユーザーの事を考えずオナニーばっかりではいけませんよって事を遠まわしに言ってるようにも見えると思うんだ
他には大西の授業で主婦のストレスの最大原因は夫っていうのがあったけど、あれは橋野に対して
「お前はスタッフやユーザーの間だけじゃなく家庭でもストレス要因でしかねーんだよ!クソが!」
ていう一部スタッフの心の叫びだったんじゃないだろうか・・・なんてな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:03:28 ID:vbUwEawI0
>>728
後日談で裏設定を色々とご開帳しようとしたけど、
シナリオ上、説明役をSEESのメンバーの中から
選ぶしかなかった弊害が出てるね。
こういうのは第三者に喋らせなければキレイに落ち着かないはず。

散々話題になった、メティスの「あの人は後悔してない」といい、
お前が言うなよというセリフが多すぎるな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:17:54 ID:k303hTlcO
どんな形であれ、人一人殺し、薬漬けで余命わずか、人生の何割かは人の失敗
のしりぬぐい(むしろそのせいで人殺しの余命わずかか)
な荒垣の人生もキタローに負けず劣らず悲惨だな

巡りたいだけの魅力的な世界なわけでもなし、ストーリーに変化があるわけでもなし
本編→後日談後の二週目をやりたくなるゲームではなかったな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 16:15:56 ID:K/MqoLdL0
ほんと荒垣も不幸搭載しすぎだな…
ふまえて、真田の荒垣に対する姿勢っていうか
押しかけ女房された、って言う後日談での言い草と
天田来たから帰って来い、って言う本編でのやり取りがどうも座りが悪い
無理矢理来させてしまった不安定要素のある人間をなんで強行に呼び戻したがる?って。

>>729
好意的に解釈すれば美鶴の台詞は
桐条が何かしただろうとは知っていても裏工作なんかはオトナの武治や幾月の担当だったから
はっきりとは解らなかった、ってことで良いかも知れない
…で、天田があんなことになってたのを目の当たりにして
あんな思いをさせてしまってすまない、って改めて詫びる思いの一言、とか
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 16:21:55 ID:KSsLGn0Y0
>>730
一人称型の主人公にしておきながら「あえて映画みたいに一歩引いた視点にしてみました」とか
、「何でゲームでこの手法を取り入れてないんだろう?」なんて
マジで言ってる時点で田中は素人丸出しだからなw

一人称型なのに一歩引いて三人称型にするとか意味が分からん
名無し無個性の主人公をプレイヤーから乖離させたらだめだろ、と。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 16:24:13 ID:S3aXzmNu0
>>735
天田と荒垣がどちらもいないっていうだけで普通は何か感じると思うんだが、
美鶴なんて本当に最後の最後まで気付かなかったしな。アホかと。

まああそこで俺が一番不自然に感じたのは、風花に二人を探させておきながら、
居場所を聞く前に走り出した美鶴なんだが。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 17:00:38 ID:YoHOL+0/0
>>720
見捨てた事に変わりは無いからねぇ
ハッピーエンドにする方針だと陰鬱とした感情のままじゃ駄目だったんだろうね。

じゃあこんなシナリオ書くなと言われればそれまでだけど。

>>729
優等生の上二人に何一つとして欠点が無い様にしたかったのか知らないけど
欠点が無いんじゃなくて、欠点を認めない・失敗を受け入れない器量の小さい人間に見える
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 17:31:46 ID:q1YhDo0o0
荒垣が暴走した時に、美鶴と真田は巻き添えを食って死んだ天田母の存在を知らなかったんだろうか?
そんなはずはないよな?

なのに天田がSEESに入ったときに、その辺をはっきりさせなかったのは何故だろう?
まさか天田が知らなければ都合が良いからそのままにしておこうなんて魂胆じゃないよな・・・いくらなんでも。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 17:41:24 ID:lO9HUzGSO
真田は気まずそうにしてたでしょ
美鶴のノータッチ振りには違和感、知ってるはずだし
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 17:50:56 ID:q1YhDo0o0
>>740
気まずそうにしてるっていうくらいじゃなぁ…
事故とはいえ親友がその子の母親を手にかけたわけだし、もうちょっと何かあってもいいと思うんだよ。
ましてこれから仲間になって一緒に命をかけて戦おうって相手にそれはないんじゃないの、と。

実際、天田が入ったときに荒垣と三人で謝罪なりしてたら荒垣があそこで死ぬことは
なかったと思うんだけどな…
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 18:23:25 ID:vbUwEawI0
>>738
確かに、僕ら何も出来ませんでしたショボーン、で終わられても
プレイヤーとしては「何コレ」になっちゃうけどねw

でも「ぶっちゃけた話、今回はどうしようもなかった。
けどお前の死は絶対無駄にしねえからよ!」みたいな流れでも
ハッピーエンドには繋げられそうなもんだけどな。

正直なところを言えば、過去へ戻るかどうかの選択さえなければ
このエンディングでもギリギリ納得できた。
ただ、あいつらは「人類のため、キタローに死んでもらう」と
自分で選んで決めてるからな… そこからの「メデタシ」は頂けないよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 18:26:16 ID:Kx3wOQMC0
シナリオがダメだと必然的にキャラの魅力まで削がれてしまう
P3一番の売りまで後日談でなくなってしまったね。

744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:04:09 ID:k303hTlcO
鶴は話しが進むにつれて、家の力がなきゃ何もできない、頼れるリーダーが
いなきゃ、実は何もできない、ノープラン・ノーヴィジョンな
駄目リーダー(仮)になってったからな。
それまで家の言いなりだったのに、どこかで逆らうような演出ひとつ
あればまた違ったかもしれんが
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:20:52 ID:ngJsWPVf0
そもそも会長は寮の自分の部屋だけ実家の金で豪華仕様にしてる時点で
色々と終わってるような。
10年前の事件の被害者だったキタローは想定外としても、それ以外の部員も
実家のやらかしたことの後始末に借り出されてるわけだし、せめて居住環境だけでも
もうちょっと整えてやれよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:26:12 ID:ZsBTFR740
>>732
メインイベントとコミュやサブイベントは違うはずだよ。
スタッフも、みながみな納得してるわけじゃないんじゃないか?
荒垣のボイスを最後にわざわざ入れた人がいたり、資料集での副島の話とか目黒のサントラでのコメント見ると
遠まわしに橋野の事を皮肉ってるような気がするし
バイトとかでも、働いたことのある人なら経験あるだろうが
上司の言う事は嫌でも絶対だからな。ディレクターの橋野の言う事には逆らえないだろう
後日談の不評見て、「あーあ。だから言ったのに・・・」とか思ってる奴もいそうだ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:36:06 ID:aPgRb5v80
社内でもP3を作るにあたって、NHKとかでやってるような「○○先生の命の授業」みたいな番組のビデオを
スタッフ全員に見せたそうだしな。

アトラス社内で橋野主催による「道徳の授業」が行われたりしたわけだ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:14:11 ID:YoHOL+0/0
お肉の人はガキさんに対しただ戻ってきて欲しかった(戦わなくても良い)と解釈出来なくも無いんだけど。

チドリに制御剤使ったときに自分の命短いと告白したガキさんに何のアクションも起こさないのな。
天田との誤解解く事も、ガキさん戦闘に参加させないで寮に残す事もしないででただ死ぬのをまってただけ。

本当に自分の半身か?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:27:36 ID:1TqbourU0
>>748
ガキさんが問いつめる真田に
もう薬飲んでペルソナ押さえ込む必要もないし
俺にはやらなければならないことがあるから口を出すな
てなこと言ったから
真田はそれ以上何も言えなくなった
この展開には別に不満はないけどな

あと天田との誤解って何も誤解はなかったのでは
まさしくガキさんが犯人だし
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:45:01 ID:aPgRb5v80
>>749
あの薬はペルソナを抑え込む、というよりは暴走させないようにするものだから、
ペルソナが不安定な荒垣はどっちみち飲まないと危ないんじゃないのかと思ったりする。
まあ、『荒垣のペルソナは不安定』、という設定自体が本編では説明されてなかったけど。

あと、誤解でもなく天田の母親を殺したのは荒垣なんだけど、それを黙ってるのはどうかと思うよな。
いくら天田がそれを何となく察していたとしても。

ま、SEESは隠し事あり、裏切りあり、八つ当たりありの偽善者集団だから、そんなのは当然かもしれないけど。

風花がSEESに入る時、ゆかりが「美鶴先輩は風花をただ利用しようとしているだけだ。
風花は騙されているんじゃないか」みたいなことを言ってたけど、後からよくよく考えてみると正にその通りだな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:05:59 ID:PcRcoiXZ0
ところで資料集持ってないんだけどキタローのミックスレイドって何か設定とかってあったりします?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:06:06 ID:VmvoQpZ00
>>750
ゆかりの不満は実際に現場で戦うものとしては本来出てきて当然のものなんだよな
それを言うのがゆかりだけで、他のキャラが誰も疑問視してないからゆかりが異端になってるけど
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:15:05 ID:9IxHF1gP0
荒垣が死んだ後、SEESに戻ってきた天田に最初に言った言葉が
「戦えるのか?」な美鶴は何を考えているのか分からない。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:19:50 ID:tdh1sAnC0
あの人病気だから
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:20:09 ID:F4j2p8wC0
>>753
駒が使えるかどうか
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:41:18 ID:o8HtOYPP0
そして親父が死んで無気力になったかと思うと、修学旅行で元気になった途端に恋愛モード・・・
関係ないと思うけど11月にタルタロスに復帰するときは何故か絶好調・・なんなのこの人?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:44:04 ID:qHPjzBVP0
何故装備品に関しては桐条が資金援助しないのか?
美鶴が説明しなきゃいけないだろ。ゲーム上のシステムだからというにしても
ちと不自然。試験の成績で学業両立してるからと貰えるアイテム等も…
正直真面目にシャドウなりニュクスなり倒す気あるのかと言いたくなる
本当に部活の延長線上というか、そういうノリの中人死にが出るから違和感を感じるんだろうな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 03:14:11 ID:5ehuUNmt0
アイギス1台分の予算でゲーム中の装備品・消費アイテムとか十分に買占められるよな…
覚醒前アイギスとかマジでいらんから、そっちの方をフォローしてくれ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 03:19:45 ID:UurvWJi00
>>757
今までに死人とか重傷者とか出てないならそれでもいいんだけどね。

シャドウとの戦いは本当に死ぬかもしれない、あるいは誰かを間違って殺すかもしれない、
そういう戦いだって十二分に分かってるくせに、その辺のリスクを説明せずに新入部員をホイホイいれてしまう。
しかもとうとう小学生まで。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 03:49:20 ID:OZdDS9te0
桐条は何に資金を優先させているんだろ。

学生生活面でSEESを援助してるのか?
毎日の様にカップ麺、牛丼の奴もいるから金はかかるだろうし
でもタルタルの中に金あるしなぁ

じゃなきゃ地下鉄の処理の様に、情報操作や街の修繕に資金を使ってるのか。

そもそもシャドウ関連の情報は、桐条家上層部にしか知らされていないとしたら
大っぴらに金ばら撒くわけにもいかないだろうし

装備に関しては、せめてアイギスの武装くらいは桐条で用意するべきだろうに
自分らのロボなんだから
メンテはするくせに武器は出さないし
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 05:19:34 ID:IfmrbCpz0
もちろん工作員の幾月さんに全部横流しされてますよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 10:35:29 ID:ymf5cdMfO
武器は対シャドウ用の加工が必要で、タルタロス探索で集めた材料(ポイントで表現するとか)を
消費して桐条から支給、でもよかった
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 11:10:10 ID:yPNMvpYk0
>>759
ありゃ幾月がしたことだし。
それにまあ、何ふり構わんという意味じゃ正しいな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 11:28:35 ID:anNRnT2W0
>>763
良識ある年長者なら反対はすべきだと思うけどな
いくら本人の意思だからと言われたとしても

ジェットコースターだって、いくら本人が「乗りたい」って言っても幼児はダメだろ?
まして危険度はその比じゃないぞ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 11:46:12 ID:OslpqLh50
影時間とかに対して企業としての桐条って【トカゲの尻尾きり】以外の何者でもない対応しかしてない様な。

岳羽詠一郎に責任押し付けた後、申し訳程度にタルタル監視して、影時間適正者見つけたら内に引き入れて情報封鎖。
人が死んだら圧力で事実を捻じ曲げるけど、根本的解決に乗り出すのはキタローが来てからだし。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 11:47:19 ID:gh1ddY+c0
美鶴はお父様の事でいっぱいいっぱい 戦力なら何でも良いから欲しい所
真田なんかは自分から順平拾ってきたり、選択肢次第だけど一度断った主人公に 「いいからちょっと付き合えよ」 みたいな軽いノリで誘う始末
風花の辺りから疑いだしたゆかりもいつの間にやらなぁなぁになって・・・

何だこのメンバー、特に上二人
荒垣の件で死人出してるって知ってる筈なのに
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 11:57:00 ID:yPNMvpYk0
解らんでもないがな、桐条の援助関連なら責めるべきはお父様の方じゃね?
美鶴に実家への権力なんてどれほどあるもんだか。

戦力不足で死人出してるんなら尚更仲間は欲しいんだろうしよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:53:07 ID:SNNN62uI0
>>767
死人を出したのは戦力が不足だったからではないだろ
あくまでも荒垣の個人のせい
人数多けりゃ天田の母親は助かったのかっていうと、それは違うよな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:57:24 ID:yPNMvpYk0
戦力が満足に無いから荒垣が戦場に立つような事態になったとは考えられないか?
少なくとも他に頼れるのがいればペルソナ発動が不安定な荒垣を無理に使う必要はない。

……んだけどあいつらそこんjとこ認識してたのかなあ。
まあ3人しかいないからだ、とも言えるんだが。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 15:18:49 ID:34vyaWDL0
つうか単純に人探ししてないだけだろ
学校の一学年に特に共通点も無かったペルソナ使いが3人とか4人もいるんだったら本気で探せば
バカスカいるだろ、どう考えても

もちろんタルタロスの上で昼生活してるから多かったって仮説がすぐ思いつくけどそれならゲーム内で出しとくべきだし
これに留まらずこのゲームのシナリオとか設定って作った時にAと決めたらAじゃない可能性を全く潰そうとしてないし
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 15:23:38 ID:RHLtW1+v0
>>770
急にペルソナ使いが増えたのは主人公が来たかららしいけどな。
主人公が来てから目覚めたのって、順平と天田、風花の三人だっけか。
天田は影時間への適正は昔からあったのかもしれないけど、ペルソナは使えなかったし。
コロは元から使えたんだっけ?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 16:25:17 ID:X83UL7pE0
適正ありがペルソナの元であるデス持ちの主人公と接触することで
ペルソナ持ちになるってことだよね

適正持ちになる条件ってあるのかな
家庭内不和か家族絡みの不幸?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 17:18:03 ID:wQWrZ4Sy0
>>769
戦力というけれど、一体「何をするための」戦力なんだ?

その頃はタルタロス探索もしてなかったわけだし、12のシャドウも目覚めていないし
何よりシャドウはタルタロス以外では滅多に人を襲わないんだろ?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 17:24:59 ID:o8HtOYPP0
>>773
タルタロス探索を開始するための戦力だろ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 17:42:43 ID:wQWrZ4Sy0
>>774
でも当時は探索やってなかったんだからじゃあ何をしてたのって話
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 17:59:11 ID:OslpqLh50
>>771
そんあの有ったかな?
五月満月の会話だと来る直前にゆかり覚醒で其処からキタロー&順平覚醒して風花調査中だろ。
転校して来てから3人増えたのは確定だけど因果関係について話し出たっけ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:11:53 ID:piorDfDXO
>>775
イレギュラーの討伐じゃないの?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:16:10 ID:FkxVIPqN0
考察しすぎて公式設定と混ざったんじゃね
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:24:21 ID:piorDfDXO
>>776
それについては幾月か繚時のどっちかが言ってた気がする
確証ないからやり直してみるわ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:50:17 ID:KgOX3FxI0
>>779
確か幾月死亡後か綾時覚醒後に風花が説明してたような気がする。
デスを宿したキタローが港区に来てペルソナ覚醒者が増えたって言ってたよ。

しかしペルソナ覚醒のはっきりとした基準が把握できないな。
死を身近に感じてるってことかな?でも風花や順平は周りに人死に出てないしな…
皆家族に何らかの歪さがあるってことぐらいしか共通点ないし
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:01:04 ID:KrgDWpHz0
>>562
亀レスですまんが、MGS2の終盤でスネークがしつこくかましてくれる
「次の世代に〜」とかいう説教は製作者のオナニー臭プンプンでしたよ?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:02:07 ID:gh1ddY+c0
確か考察Wikiか何処かに
若い事、家族関係、命の危険 の3点が挙げられてたっけかな うろ覚えだけど
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:02:12 ID:/+ujTKmmO
ペルソナ覚醒条件は、あなたの心の隙間おうめします的な、
家庭内の問題が元という中二病設定で発動するもんだと思ってた
テーマが高尚な割には設定が陳腐だし
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:06:49 ID:gh1ddY+c0
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:13:53 ID:KrgDWpHz0
皆どこかしら家庭に問題を抱えている人間の集まり、なんてのは
設定としてはありきたりだし、ちょっと入れてみたんじゃない?
それを活かせてるとは思えないけど。
身近な人間の死がおニューのペルソナを発動させる為のフラグでしかない
シナリオだしなー。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:12:26 ID:wQWrZ4Sy0
で、結局ペルソナに目覚めるものが主人公の影響で大勢増えたというのはガチ?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:24:18 ID:KLorj5Rr0
ペルソナ使いは引かれ合うんだぜ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:26:20 ID:ECheMRcq0
それならコミュの連中も覚醒しそうなもんだけどな
結構な数のキャラが家庭問題あると思うが
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:36:53 ID:X83UL7pE0
>>783
心の負担によるペルソナ発生か
…二重人格のきっかけみたいだな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:38:12 ID:RHLtW1+v0
前も同じ話題出てたような気がするが。
影時間の適正は、自分の中の死を見つめ、自らの力にしようとするものが得られる。
で、その中でも稀にペルソナを扱えるものがいる。
というのが倶楽部で語られてる。
なので家庭環境は関係ないとまでも言えないけれど、直接的な要因ではない。
片親が多かったりするのは、たぶん身近な人間の死というのが、影時間の適正の条件である、
自分の中の死を見つめるきっかけになるからじゃないかな。

ただ、倶楽部だと適正の条件のみで、そっから先のペルソナを使える条件は書いてない。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:51:37 ID:wQWrZ4Sy0
>>790
設定資料集ではその「影時間の適性とは何か」の部分が「ペルソナ能力が目覚めるのはどんな人か」という
質問の答えになっているな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:59:58 ID:Jdc4JpXB0
まず後日談を流しながらクリアして無印での消化不良を解消
追加要素を楽しみつつじっくりゆっくりと本編を反芻プレイ
そしてもう一度後日談をプレイして噛締めながらグランドフィナーレ
インタビューを聞いて違った面からのP3を楽しむ

の筈だったんだ4月19日までは。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:04:25 ID:OslpqLh50
一応作中で影時間に適応あってペルソナ使えないのは大人だな(例外シャドウに呼ばれた夏の字とか)
と言う事は子供で精神が未成熟なら影時間適応=ペルソナ使用可なのか?

もう少し条件ありそうなんだが
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:04:38 ID:DNbFpZ0a0
ユーザー側が我慢したり、製作側に気を遣わないと楽しめないような
ファンコンテンツとかおもてなしって一体何なんだ?いい加減にしろアフォラス
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:15:58 ID:wQWrZ4Sy0
>>792
後日談でさらに設定が増えて余計に消化不良になっちゃったなw

桐条財閥の中の幾月シンパな連中がキタローの封印を破ろうとする、とかそういうのでもいいと思うんだけどね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:23:49 ID:piorDfDXO
ペルソナ覚醒については、ペルソナ倶楽部のQ&Aに、
死を身近に感じた場合に起こるというような記述があったよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:28:17 ID:wQWrZ4Sy0
>>796
たとえば橋野とかかな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:34:31 ID:EpjFQSJO0
>>796
結局のところ、その辺は旧作とあまり変わらないのかもね。

ただ前提条件として「ペルソナ様」が要らなくなったってだけで。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:40:19 ID:EjsEfj+R0
>>798
旧作とは大いに違うと思うがなぁ

「ペルソナ」というのは仮面であって、果たして一生付け替えできない仮面は仮面と言えるのだろうかと思うんだが。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:43:11 ID:ckar2V4a0
>>797
橋野「すっげ、俺ってペルソナ使えるじゃん! 副島、お前はダメだからな。死にかけたことないんだろ?」

と嬉しそうにはしゃぐ橋野が目に浮かんだ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:46:51 ID:34vyaWDL0
そもそもなんでペルソナってゲームでペルソナの設定が
ゲームやっただけでわからないんだ?はぁ?って感じなんだが
なんでこれをペルソナシリーズから出したんだ?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:50:24 ID:it+How4K0
設定詰めるよりノリ優先

…ネームバリューかなぁ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:54:19 ID:vEJ4aLRS0
旧作の設定は分かりやすくてしかも奥が深かったよな

今回は分かりにくい割には底が浅い感じがする
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:06:18 ID:piorDfDXO
ペルソナ倶楽部より
適応者に関しては、死と真正面から向き合うことで、無意識ではあるが
身の内に存在するシャドウを制御し、その能力(時空に干渉する能力=影時間の知覚能力)を獲得できた人の事らしい
で、適応者の中でもごく稀に存在する、自身の潜在能力を、
思うがままに使える力を持った人の能力を俗にペルソナ能力と言うらしい
大人がペルソナを使えるか否かについては、理論的には使えるが、
大人の場合はより知識があり、物事を多角的に捉えることができるので、
その結果、妥協する事が多いが、
子供の場合は、よりひた向きに物事(=死)を真正面に捉える事ができるので、
ペルソナを発現しやすかったのだろうという事らしい

>>799
仲間たちのペルソナを指していると推測して書くけど、
その点に関しては、設定資料集インタビューで、仲間たちのペルソナはSEESというコミュに対するペルソナであり、
キタローの知らない場面、つまり仲間たち自身のコミュに対してはそれぞれ違うペルソナを使っているらしい
仲間のペルソナを変更できない点については、他人のパンツを指定できないのと一緒らしい
ここで、仲間たちもいろんなペルソナを持つという点で、ワイルドの力の設定に関わってくるけど、
この点については俺はこんなふうに解釈してる
まず、主人公はいろんな状況(=コミュ)に関わらずペルソナを使役できる力=ワイルドの力を持っている
だが、仲間たちは一つのコミュに対して一つのペルソナしか使えない
で、覚醒してペルソナが変化したのは、ワイルドの力を手にする前触れみたいなもの
(本編の時点でメンバー全員がワイルドの力を獲得するという後日談の設定を考慮したのかは不明、あるいは無いだろう)
だと思う
なんか書いてて自分でもよくわからんくなってきた
長文スマソ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:13:39 ID:X83UL7pE0
>>799
悪魔のように冷酷無慈悲な自分、天使のように慈愛に満ちた自分もいる
だからペルソナを扱えるという設定が今回ないからね
主人公以外の固定ペルソナは確立して突起した自分自身って感じ

>>800
前作に関わった副島にそんなことを言ったら橋野をちょっとぶっ飛ばしたい
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:23:02 ID:34vyaWDL0
ゲーム製作中に誰一人として「なんで?」って質問が上がることなく作られたっぽいな
だからちょっとやっただけでPLが感じる疑問が何も深く掘り下げられることなくスルーされてる
しょっぱななんで影時間を普通に歩いてるの?とか綾時の台詞なんだったの?ってシナリオ面から
主人公死んだらなんでゲームオーバーとかのシステム面にペルソナあたりの設定面まで適当すぎだろww
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:25:56 ID:34vyaWDL0
>>804
他人のパンツ指定できないのはいいが他人が常に同じパンツ履いてるのは良くないだろww
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:31:22 ID:EpjFQSJO0
>>884
他人のパンツ云々と言われると、
仲間達は好き好んでペルソナを換えないみたいな感じを受けるなw

お前はアレか、ガル喰らってコケてんのはワザとやってんのかと。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:31:23 ID:vEJ4aLRS0
本来、「ペルソナ」というタイトルはユングが言ってる心理学用語の「ペルソナ」から来ている。

ttp://homepage2.nifty.com/SON/psychology/yungu02.htm

「死と向き合う」だとか、「死と向き合う」だとかそういうこととは本来あまり・・・というかほとんど関係無い
話だったりするんだよな。
はっきり言って「それっぽい言葉」を旧作から借りているだけで、中身は「橋野の哲学」そのもの。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:33:25 ID:EpjFQSJO0
(誤)>>884
(正)>>804

アンカーをミス。
まあ>>884にも期待したい。
811809:2007/06/21(木) 22:34:42 ID:vEJ4aLRS0
訂正
「死と向き合う」を二度書いちゃった・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:37:30 ID:34vyaWDL0
つうか>>804のインタビューって異聞録とか2が他人のパンツを
変えてあげてたんですみたいに見えてマジムカつくんだけど
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:39:30 ID:vEJ4aLRS0
>>804
と言っても今回はその「他人のパンツ」を指定できるよなw

海水パンツやビキニをさ
あとメイド服やらハイレグアーマーやら・・・
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:41:14 ID:piorDfDXO
>>807-808
なんで常に同じペルソナ=常に同じパンツになるんだよw
あれか?学校では常に同じ制服を着る=常に同じ下着を着けるってか?w
そういう意味じゃないだろーよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:43:30 ID:piorDfDXO
つか、別に肯定するわけじゃねーけど、一方的に批判をするよりは自分なりに解釈して
自分なりの答えを見つけられたほうが結局は幸せなんだろーなということを
これを通じて学んだわ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:46:03 ID:EpjFQSJO0
>>814
常に同じパンツとは言わんがね。
さも自由に付け替えが出来るかのような喩えだな、ってことさ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:47:09 ID:iF4fcBww0
>>814
文盲にも程があるだろ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:47:29 ID:vEJ4aLRS0
>>815
橋野からすればそんな奴は2番目に気に入らない存在だろうけど名
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:50:06 ID:piorDfDXO
>>816
あぁ、なるほろ
つか、橋野の考えはいくら頑張って歩み寄って共感しようとしても、
矛盾だらけで難しいな
部分的にはいけるんだけどな…
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:52:56 ID:vEJ4aLRS0
つか、パンツのたとえ話は要するに「他のRPGはおかしいんじゃないの?」っていうあざけりというか、
見下してる部分だと思うんだけどな。

つまり「俺様の考えるRPG最強」と
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:56:57 ID:OslpqLh50
『人格としてのペルソナ』は今作に限ればネガティブな人格の表面化でしかない様な。
マイナスイメージの権化みたいなのの結晶が今回のペルソナじゃ無かったのかい?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:01:54 ID:piorDfDXO
>>820
俺もさっき読み返して正にそう思った
まぁ、自分最高とか思わないと物を提供する側には立てないがな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:07:40 ID:oW87CF2i0
激しく今更ぽいが、本編エンディングで一瞬だけアイギス人間化してるのな‥
こんだけ持ち上げて持ち上げて、どうやったらあんな後日談が出来るんだ?

後日談が出来るまでに橋野の中に何が‥。一人ででっかいエレボス作れそうだな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:12:33 ID:DNbFpZ0a0
>>823
後日談の結末がファンが望んだものだと本気で思っていたらしいぞw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:24:36 ID:EpjFQSJO0
>>820
ドラクエから20年、どうして世のRPGが
「パンツまで履き替えさせることが出来る」ものばかりなのか
ちょっとでも考えたことがあるなら
まず出来ない発言だと思うんだけどねえ。

せめて、それに代わるまともなシステムと
インターフェースを用意してから言って欲しかったところ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:58:02 ID:VmvoQpZ00
過去作のペルソナ使いはペルソナの利用=仮面の付け替えで社会生活での成功に結びついたキャラもいたが
3のペルソナは実生活では全然役に立ってないね
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 00:11:04 ID:e13iaBLg0
ペルソナを使い分けて大成した主人公は幸福の中に死にました
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 00:12:37 ID:WfaeSgc90
>>826
一応キタローの部活で肉体能力の向上は確認できるから、その類の能力は皆あるんだろう
後生命の泉で絶倫になった順平と言うネタもあるな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 00:39:47 ID:gFNNhyAX0
>>828
それだと真田のボクシング超高校級というのはペルソナのおかげで、
美鶴のフェンシングもそうだということになるよな。

じゃあ順平も本人が気づいてないだけで野球やればプロ並?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 00:59:08 ID:eOIczJ8p0
>>829
望んだ方向に望んだ形で能力アップするかは判らないけど何らかの恩恵は受けているだろうな
風花はペルソナ発動前から諜報活動のスペシャリストだった、とか言わない限り
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 01:11:04 ID:gFNNhyAX0
>一応キタローの部活で肉体能力の向上は確認できるから、

アレって一種の笑いどころというか、ギャグだと思ったんだ
エリザベスコミュでも似たような展開があったし

エリザベスすごい勢いで棒高跳びとかしてなかった?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 04:32:16 ID:680RXTRP0
>>825
仲間の所持魔法やキャラ特性までポイポイカスタマイズしちまうのは
どんどん無制約になって行ったって傾向はあるけどな
その癖、特定の特性ないとクリアできないダンジョン作って
変えさせるとかさ

その辺は別にP3に関しては主人公だけは変えられるって制限上で
普通にゲームとして成立してる部分だから別に良いと思うがね

>>829
ヘルメスは産まれてすぐアポロンの牛を50頭程なぜか盗み
アポロンに超激怒される
その後アポロンがヘルメスの元へ乗り込んでくるがその芸術性を持って竪琴を作り
テレッテッテーと演奏したところ
アポロンはそれに魅了されそれが欲しくなり牛と交換する事となる

ウザ行動とネタ体質の才能を得ています
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 07:42:22 ID:X0GZkxbyO
いたるところでエヴァチックなんだから、俺流エヴァをやってみたかったんです、
って言えばいいのに。
SEESは後日談の最後で思いっきり色々なものに妥協してるのに
ワイルドに目覚めたのか?
あそこで召喚能力失って、日常にもどるならまだしも、召喚能力さらに強化
なんておかしくないか?
おまえらどんだけ選民様ですか
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 07:58:58 ID:OfhtL1mhO
唯一、テレッテの成長が上手く描けてるとこはよかった
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 08:04:47 ID:680RXTRP0
バカヤロウ、タルタロスも次元の狭間も無くてペルソナ獲得できないのに
突撃とアギだけのオルフェウスになるのがなんで強化だ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 08:06:04 ID:eOIczJ8p0
>>833
>SEESは後日談の最後で思いっきり色々なものに妥協してるのにワイルドに目覚めたのか?
これを見てふと、あのエレベーターにSEESが入れたのはアイギスの力に巻き込まれたからなのでは、と思った
特に根拠は無いんだが、選民様はアイギス様だけだったのだよ! と考えた方が、何か色々納得行くって言うか
あぁ、ここでもG見せられただけなのか と、そんな気が・・・ まぁ、どうでもいい
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 08:31:28 ID:WfaeSgc90
>>831
あの後早瀬に負けてるから半分位はギャグなんだとは思う
アンだけ強いのに一般人に負けるなんて!含めて
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 08:39:29 ID:aDCQhA6N0
>>829
ペル2罪ではギンコのカンフーはペルソナ覚醒前はただのインチキカンフーだったけど、覚醒後は
ペルソナ経由で普遍的無意識から引っ張ってきた知識でちゃんとしたカンフーを使えるように
なったっていう設定のはずだな。

脳筋真田のボクシング、お貴族な会長のフェンシング、弓道部のゆかりの弓…なんかは本人の
特技や趣味ってことで説明できないこともないけど、天田の槍とかどう考えても無茶だし、その辺の
設定は引き継いでるんじゃないか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 08:50:42 ID:UwgqVOM30
>>834
順平は各所で褒められてるけど俺はそう思わなかったなー。
無印じゃ終盤まで和解(つっても順平側から一方的なもんだけど)を
ひっぱって、やっと友達になったと思ったら、後日談では全ては
もはや過去のことみたいな感じで達観してるし。。。
これは真田とかもそうだけど、死に目にも会えず最後に主人公から
言葉があったわけでもないのになんでそんなクールなんだろって寧ろ疑問だった。
あと、これは後付けだけど、お前はチドリ生きてるからとりあえず
前に進みたいわなぁ・・って思っちゃったよ。
てか主人公のこと本当に友達だと思ってた・・んだよな順平君?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 09:11:27 ID:eOIczJ8p0
イマイチ良く判らなかったんだけど
1.何であの建物崩壊しそうになってたの?
2.何で鍵使ったら建物の崩壊止まったの?
3.建物の崩壊と時の巻き戻りと地下のダンジョンは全て一緒に消えたの?

って言うか展開が早すぎてついていけなかった上に意味不明が過ぎるんだけど…
製作側は説明する気あったの? 俺の脳が煮えてただけ?
巻き戻りのエネルギーが暴走って、何?
ドア開ければ収まるような暴走だったの? 亀裂も直ってるんだけど…
あの地下ダンジョンだってタルタロスが出来た時の反動で作られた は判るんだけど、何で消えた時にまで反動が要るの?
タルタロスが消えて地下ダンジョンが残った って事をメティスはさも不自然そうに言ったけど(影キタロー戦直前辺りの未練の話だったか)
穴を掘って出た土で山を作った、山を吹っ飛ばして穴が残ってる 何処が不自然なんだ?
地下ダンジョンが寮の地下に繋がるまでに広がったり時間が巻き戻るのは不自然だと思うが
むしろ不自然なのは一度出来上がったタルタロスや影時間、地下ダンジョンがまた唐突に消える方じゃないのか?

扉開けてる時はだるくて、影キタ出てからは逆に怒涛のような展開に着いていけなかった
バランス悪いよ…
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 09:26:50 ID:680RXTRP0
1、建物じゃなく時間の止まってる空間と狭間の消滅に巻き込まれそうになってた
2、鍵使ってその空間じゃない外(ベルベットルーム)に出たんで巻き込まれなかった
3、一緒にあった空間が消えた

842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 10:34:51 ID:eOIczJ8p0
>>841
空間の概念が違うのか? 空間って場所だよな?
時間の止まっている場所=巌戸台寮 と、時の狭間 の消滅に巻き込まれそうになった
まぁ、これは在ること自体が不思議だから元に戻ろうとした、で良いとして
ベルベットルームは入ると外の人からはぼけーっと突っ立ってるように見えるらしい(本編の最初参照)けど・・・
3番目はつまり 時の巻き戻りも地下ダンジョン「時の狭間」も、巌戸台寮も消えた
・・・エンディングで寮出てたぞ?

ツッコミだらけになってすまないorz
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 11:52:14 ID:FJMXSPaF0
後日談の糞さは異常
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 12:08:41 ID:680RXTRP0
SEESメンバー自体(体とか)は時間が経過している訳だから
寮の外壁や外とは時間が違う

しかも、実は外がおかしい訳じゃなくて中の空間が外の時間と一緒に進むのを拒否して巻き戻ってる
それは、次元の狭間や扉ダンジョンの存在の理由と同じ変な空間で
SEESが過去に執着しているからできてしまった世界
その、おかしな時間の空間が消える時、巻き込まれると元の時間に戻れないで
寮とつながってる次元の狭間の部分に通常時間になった寮と切り離された上で取り残される

って感じで理解したので

なんつーか寮の中の空の容積部分だけが次元の狭間、異次元空間って感じなんじゃなかろーか

845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 12:09:45 ID:ovI7YMye0
こんにちは、ペルソナ3ディレクターの橋野です。
暑くなってきましたね。もうすぐ夏です。
ペルソナ3は、夏休みくらいから特に楽しくなってきました!ていう感想も多く頂きました。
主人公達が、桐条家の別荘に遊びにいく辺りですかね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 12:24:39 ID:KRhtZgul0
>>845
新しい仲間を加えて、より面白いゲームをお見せできるよう、
まだまだ、がんばらなくては!と思う、この頃です。

お前が抜ければより面白いゲームが出来ると思うよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 12:40:58 ID:gFNNhyAX0
ていうか後日談って夢オチっぽかったよね。

仲間全員でソファで寝てるところから目がさめるし。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 12:41:31 ID:680RXTRP0
ライドウでもやってろよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 12:54:56 ID:s4bT97n30
>>846
それだけ人がいないってことじゃないの?

橋野が消えたら消えたで、「まだ橋野の方がいくらかマシだった」と言われる時代が来るかもよ?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 13:01:59 ID:eOIczJ8p0
ペルソナ能力者及び適性者は止まった時の中を動ける 巻き戻る時の中も同じと見て良いと思う
時間は寮の中も世界も全て同じと見て良いんじゃない?
寮の中で携帯電話が3/31になったのを考えると寮の中だけ特別って事は無いと思う、少なくとも最初の閉じ込められる前の段階では、の話になるけど
ただ、その後も4/1になった、って報告を聞かないのを考えると時間は適性者以外等しい筈

中も外も世界全てが等しく巻き戻っている、この事は外を見ていた天田だったかな 「皆全く同じ行動を繰り返している、まるでホラーだ」と言っている
変な空間は変な空間だけど、影時間と同じく世界規模だと思う
SEESの未練で出来た世界〜はメティスも言ってたな
でもそれが消える際に何だ・・・巻き込まれるなら
全世界が巻き込まれる可能性<時の狭間の上にあるもの全て<中心になった人物 じゃないの?

あれ? 自分で書いててさっき書き込んだのと矛盾が生じましたよ?
時間の止まってる場所=世界中 じゃんね…
何で閉じ込められたの? 一番未練が濃いから
崩壊が寮だけなのは何で? 同上、ついでに「時の狭間」も崩壊した
としても…
やっぱり崩壊した寮と崩壊しない寮の二つが存在するのは何かこう…違和感がある
そう言えば中と外、とかEDの前に普通に崩壊してない寮の中、ソファで目覚ましてたな

何か長々とすまん、書いてると余計に混乱してきた ライドウとか持ってないからナムカプでもやってくる
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 13:12:22 ID:hOoPXswF0
>>850
別に閉じ込められる必要はなかったよな。
世界が滅んだりしなくても、同じ時間が永遠に繰り返されるだけで十分困るだろうに。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 13:26:38 ID:DmKiCcp40
>>851
そして春休みを15498回繰り返すんだな?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 13:51:30 ID:OfhtL1mhO
>>839
俺はそんな表現でよかったと思うんだ。どう感じるかは人それぞれだし。
俺は、その本編の仲違いから和解までは当然のタイミングだと思うんだよ。
一度嫉妬や劣等感を抱いた相手を認めるのは相応の時間が掛かると思うんだよ。
ましてや順平の自身は自己嫌悪もあってそれらをひっくるめて認めることに相当悩んだんだと思う。
そこで、本編終盤でチドリの死や事件の真相を知る上で変化が起き、それを契機としてやっとすべてを認めることが出来たんだと思う。
その証拠として順平から一方的だけれども、主人公に対しての気持ちを和解という方向へ整理できたし、
成績も上がったんだろうと思う。

後日談に関しては、順平はなにやら物事に対して達観したような素振りに感じられたけど、
実際はただ楽観的なだけで、みんなと同じように悩んでたんだと思う。
みんなが鍵を巡って戦ったときも、過去を過去のものとして認めるならば真田についてただろうし。
俺的考察だけど、鍵を巡る戦いの時に順平は、
何となくだけど過去に戻るのは間違っている。そもそも主人公を心から認めているからこそ、
主人公がやった以上の事は今の自分達には出来ないと思っている。
それに唯一、チドリの死を通して、命を犠牲にしてまで他人を生かそうとする想いを人一倍理解してると思うので、
わざわざ勝てる見込みのない戦いに挑んで命を落とすようなことがあれば、主人公に申し訳ないと思っている。
しかも、今際の際で皆が啀み合って、仲間の誰か一人でも後悔するような選択は出来ないと思っている。
このようなことから、本編での成長の結果をうまい具合に出せたと思う。
しかし、台詞の端々に全く成長が感じられない部分があるから両手を挙げて誉める事は出来ないけどな。

なんか、長々と順平マンセーレスですまん。
順平スレ逝ってくる。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 14:14:42 ID:umJZi0+V0
>>853
俺はそこまで好意的に取れなかったな。

メンバー中で唯一、強がりもせず、自己欺瞞に陥ることも無く、「もうニュクスとは戦いたくない」と
正直に告白したところは好印象だったけど。
他のメンバーだって本音は正にそこだったと思うんだよね。
ただそれを認めたくないだけで。
自分の弱さを素直に見つめることができる、それが順平の最大の長所だと思う。

とはいえ、人間関係の中で「絶対に言ってはならない台詞」はあると思うんだ。
そして、それは12月の「お前のせいだろ!」が正にそうだと思うんだよ。
真相を知って、被害者に過ぎない主人公に向かってそう言い放った時に、絆は完全に壊れたと思う。
7月の嫉妬で突っかかってた時とはもう明らかにレベルが違うよ。
それは、たった一度屋上に呼び出して謝ったくらいでどうにかなるもんじゃないだろう。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 14:33:25 ID:2Jf9BfyW0
>>854
同意だな。
というか順平は主人公の封印で死の真相を知って
「もしかして俺があの時あんな事言ったから、あいつは・・・」とか思わなかったのだろうか?
何で「メデタシだな」なんて言葉が出てくるんだろう
はっきり言って、無神経にも程があると思う。
死人の気持ちを勝手に持ち出す真田や、自分可愛さに分身作って
仲間を傷つけるアイギスがあまりにも最低なだけで、順平の言動もとても褒められたものじゃない。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 14:36:38 ID:KBGKaAUg0
元凶は桐条コーエツなのにねぇ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 14:43:20 ID:KRhtZgul0
キタローはさ、本編中で一回くらいブチキレてもいいと思うんだ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 14:46:00 ID:tPbj5m5w0
>>854
あれも一種の八つ当たりだよな
しかもやっちゃいけない類のものだ

そもそもの原因は桐条財閥、そしてゆかりの父親もだろう
(あと永遠に明らかにならないだろうけど主人公を転校ささえたのは幾月の仕業)
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 15:24:09 ID:zTZrXYZvO
>857
「順平をぶん殴る」みたいな選択ができてもよかったと思う
主人公=プレイヤーだと言うなら
860839:2007/06/22(金) 15:55:05 ID:UwgqVOM30
>>853
本編の順平に関しては、無印が終わった時点では俺もあなたとほぼ同じ
感想だったよ。
優秀すぎるキタローへの嫉妬?
この年頃なら寧ろ自然だしイイヨイイヨーってさ。
んでも後日談はその流れで築いた「絆」の延長線上には無い気がしたのよねー。

あと上でも言われてる12月の発言はおいおい・・・って思ったし、
AIが糞馬鹿だから命令するたびに「へいへい」って返されるのは地味に
積もり積もって彼の印象を悪くしてるかもw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 16:04:52 ID:On/sewWG0
>>854
> そして、それは12月の「お前のせいだろ!」が正にそうだと思うんだよ。
> 真相を知って、被害者に過ぎない主人公に向かってそう言い放った時に、絆は完全に壊れたと思う。

ブロークン状態かw
超酷いこと言っても何度か顔を合わせた後謝れば
修復されるゲームシステムだからしょうがない

リーダーになれずに八つ当たりして、反省して謝って
キモい絵とか言ってたのにチドリの心を掴んで
ニュクスへの恐怖でまた八つ当たりして反省して謝って
なんかもうこれがテレッテだからしょうがない
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 16:33:36 ID:Dix7Q5O6O
>>837
早瀬に負けるのは仕方ないだろ、奴は明けの明星ルシフェルの加護を受けていらっしゃるし
逆に考えるとあの異常な速さのキタローに勝てるなんて一般人を超越してるね
はっきり言って俺がベスに勝てたのも早瀬様のおかげです
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 17:26:40 ID:rpPW0EGD0
キタローは手を抜いているんだよ。
「1番よりNo.2!」これがキタローの人生哲学なんだよ。
モンクあっか!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 18:36:43 ID:218yXGX/0
>>845
これって暗にみんな僕たんのアイギスが出てきてから面白くなったって言ってるよ
って事だよね。俺は屋久島がピークで後は・・・だった。まぁラストバトルはよかったけど

>>863
テスト学年トップで思いっきりガッツポーズしてますがな。部活始めて半年と
年がら年中走り回ってる人間の差と思うべきだろうか
しかし早瀬も剣道じゃ金は稼げないよな。特待生で大学まではいけるかもしれんが・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 18:37:10 ID:OfhtL1mhO
確かに、12月の発言は正に順平に最低人間の烙印を押すのに十分過ぎるものだと思う。
しかし、避けては通れない問題だったんだとも思う。
あんな極限の状況で、しかも十代の少年少女が、理性を保ってられるはずが無いと思うし、
ましてや、主人公さえいなければ滅びは来なかったと思えば、誰しも責任を押しつけて楽になりたいと思ってしまうと思う。
俺自身、あの状況であのような言葉が出てくると予想してた。
しかも、メンバーの中で一番正直な(愚直な)順平あたりが言わないはずは無いとまで思ってた。
ただ、普通なら絶対に言ってはいけないと思うけど。
こんな事言ったら叩かれるかもしれないけど、和解の時のシーンはあれで十分だったと思うんだよな。
順平の心の弱さを知っていたからこそ、主人公は許せたんだと思う。まぁ、主人公が俺自身なら話は別だけど。
でも、普通に考えて和解のシーンや後日談の順平の心情の描写不足は否めない事ではあると思う。

一応言っておくけど、これは順平スキーな俺がなるべくポジティブに解釈した感想だから。
そりゃ、普通ならこんなシナリオに腹立てないほうがおかしいと思うよ。
なんか矛盾してっかもしれないけどあしからず。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 18:52:51 ID:X0GZkxbyO
諸悪の根源の桐城はほとんど全く責められてなくね?
親の因果が子に報い、で、会長はゆかりあたりから猛烈に責められても
よさそうなもんだし、桐城がいらんことしなければ、キタロー、ゆかり、荒垣、天田は
現状よりはいい人生をおくれてた可能性が高いし

とりあえず会長は、今回の一連の被害者達に償う気は全くなさそうだけど
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 18:54:51 ID:ArvZQkzQ0
別に登場人物みんなが善良な人格者である必要はないと思うけどな。

発表された当時は、後日談の「3月31日が繰り返される」ってとこですごいワクワクしたんだけど
ふたを開けてみればなんつーかうーん
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 19:01:39 ID:ZENrNR7D0
こういう所でシナリオ書いた人間の性格が分かるな
主人公に対する桐条、アイギスの罪の意識の無さも不自然すぎだし
アイギスに対してなんて拒否権すらない

田中橋野も他人に迷惑かけても何とも思わない人間なんだろう
だからこんな最低な後日談をおもてなしとして平気で出せたわけだ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 19:15:41 ID:OfhtL1mhO
一つ疑問に思ったんだけど、田中って橋野の忠実な駒なのかな?
少なくとも、副島は橋野派では無いと思うんだけど
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 19:24:03 ID:WfaeSgc90
>>866
事態が滅びだとかニュクスに移った途端桐条の責任の話は掻き消えたな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 20:13:32 ID:Ov/sl0si0
>>868
「迷惑をかけても何とも思わない」というより
「この言動を実行したら周囲の人がどう思うか」という想像力がないんだろう
って前にもこういうこと書いたな
要は愚鈍なんだよね、人の機微に疎いんだ
その想像力のあるなしで自分を守れたりするし
人に不快感を与えなくてすむのにな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 20:17:58 ID:Ov/sl0si0
>>869
橋野は金子を嫌っているという話があるよね?
個人的にはそれと平行して、田中は里見が嫌いなのではと思ったことがある
直感的なもので根拠がないので理由は述べられないけど
副島はどうなんだろう…上手く利用されただけに感じる

連投すまん
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 20:21:41 ID:t/uL5EaO0
>>866
そもそもの原因が桐条であることを隠した上で、協力してくれとかムシが良すぎる話だ。
その辺は連中にとってどうでもいいことなのかと思ってしまうな。
都合よく利用されていたとか思わないのか?



ところで満月のシャドウだけど、主人公を本部にでも待機させて、主人公抜きで倒したらどうなっていただろう。
そんなことは幾月が許さないだろうけど、何かのトラブルとかでそうなってしまったら?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 20:25:03 ID:ArvZQkzQ0
そもそも満月シャドウがどうやって主人公の中のデスとくっついていったのかもわからんから
仮に主人公抜きで倒したとしても、倒した瞬間に留守番してるキタローのとこに飛んでくのかもしれんし謎
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 20:28:02 ID:eOIczJ8p0
時系列的には ゆかりの親父のビデオ録画>事故>アイギスが主人公にデスを封印
だったっけ? だったよな? だったはずだとして
その時点でそれに触れるなと言ってるから、倒したら魂みたいのがふわふわと一箇所に集まる
それが主人公と言うかファルロスなんだろう
大型シャドウが目覚めた時点≒キタローが港区に来た時点で終末は約束されたわけだ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 20:46:24 ID:t/uL5EaO0
>>875
駄目か・・・

じゃあ、アイギスに封印してもらうというのは?
デスを封印できたんだから12のシャドウだってできるだろう。
器はSEESのメンバーとか、桐条から適当に人を出してもらうとか・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 20:47:52 ID:r/3zc1In0
まあ、10年一人に負わせてきたんだから、桐条からも12人くらい出してもいい気がするな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 20:48:59 ID:ZENrNR7D0
アトラスネット更新されてるが、スゲー気持ち悪いw
マジでアホスタッフ達はロボ子の事しか頭にないのかよ・・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 20:56:02 ID:WfaeSgc90
身寄りの無い子供なんて世界中から買い集められるし
封印した後世界中に売り飛ばせば会う確立は0%に限りなく近いだろ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:00:14 ID:eOIczJ8p0
なるほどなー
主人公が死んだ後またファルロスは這い出すって説も有ったから
桐条の方でその13人とストック管理しとけば大丈夫だな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:05:46 ID:pASuvzyE0
>>865
あの12月の話し合いのシーン自体、異常っちゃ異常だからね。
後日談の過去に戻るの戻らねえののシーンもそうなんだけど、
議論とか一切ナシで、まず「正しい結論」ありきの、決意表明の場みたいになっちゃってる。
それで雰囲気が出来上がってから反対意見を出させるもんだから、
余計に順平やゆかりの印象が悪い罠。

余りに酷いワリの食い方をさせられてたんで、
あのシーンで順平への印象が悪くなることはなかったなぁ。
どっちかっていうと、いかにも正しいのはボクらですよーみたいな
顔をしてた会長や肉のほうに反感が。 まあこれは俺がヒネてるせいだけど。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:06:16 ID:mA8+6OLP0
アイギスは自分自身に封印できなかったのか?
ペルソナ能力を備えているんだからできなくはないと思うんだが

ロボなんだからニュクスとか面倒は色々押し付けちまえば良かったのに
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:11:14 ID:WfaeSgc90
>>882
20回位出た話だな
不明で何時も茶を濁してウヤムャだけど
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:11:14 ID:OfhtL1mhO
>>873
そうなのか。うまいこと対立する構図になった感じかな?

つか、インタビューで橋野が、家族に看取られて死ぬんなら満足みたいな事言ってたけど、
30代や40代で病気で、家族に看取られて死ぬのが幸せとか思わんなー
ただの自己満足だろうよ
遺された家族のこと考えたことあんのかな?
守るべきものがあるんなら病気であれ何であれ、死んでも生きたいと思わんのかな?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:13:02 ID:ArvZQkzQ0
死んだことのないやつにはわからないよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:13:26 ID:KRhtZgul0
>>873
そもそも倒さずに放置したらどうなるのかというのも気になるな

>>872
過去作へのコンプレックスみたいなのがあるのはなんとなく感じるがな
リスペクトみたいな感情は微塵も感じないが
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:13:45 ID:ArvZQkzQ0
間違えた死にかけたことのないやつだった本当に死んでどうするのよー
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:15:20 ID:aDCQhA6N0
>>884
つ 後日談EDでのキタローの扱い

あんな感じで先に逝った人のことなんか綺麗さっぱり忘れて、自分の人生を
満喫しろっていうメッセージも込められてるんだろ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:16:04 ID:ArvZQkzQ0
コメディパートの脚本は良い出来だと思うんだがなあ
あんま深いこと考えずにノリで最後までいっちゃうようなシナリオだったら逆に良かったかもしんない
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:19:48 ID:ZENrNR7D0
そもそも橋野のやりたい事がゲームの雰囲気に全然合ってないからな
やりたい事を前面に出す前に、それが合うかどうかよく考えろよ・・・
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:26:12 ID:t/uL5EaO0
物語に悲壮感とかが全然ないからな。
真田かゆかりか順平あたり、殺しても良かったかもな
あるいは重傷を負って途中でリタイヤとかさ。

パッと出の荒垣とか、イマイチ影の薄い美鶴父とか殺してもなぁ・・・
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:31:31 ID:Ov/sl0si0
>>886
もしかしたら里見を嫌いなのは田中じゃなくて橋野かもしれないけどね
入りたかったチームに入れなくて今まで指をくわえて見てたのに
自分が主導権取れるようになったぞヤッホイ!で暴走した感がある

シリーズ通してのテーマは消えるわ
タイトルとシステムの肝であるペルソナの設定も変えちゃうわ、
シリーズファンへの配慮がまったくされてない
変更自体はあってもいいと思うがP3は悪い方向へ変更された感じがする

P3を好きな部分もあるけど
シリーズファンとしては遺憾としか言えない
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:32:34 ID:t/uL5EaO0
ああそれか美鶴が死んでも良かったかもな。
ナビは風花が引き継いでるし、もう特に用はないだろ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:34:40 ID:ZENrNR7D0
自分のでもない卒業式の日に、学校の屋上でロボの膝枕で仲間が来る前に意識を失い
、その後仲間達に寮まで運ばれて次の日死にました。


どう考えてもこの展開は無理があるし、ギャグにしか思えないw
これで「何か心に感じる事があると思うんで・・・」とか言ってた
橋野は常人とは明らかに感覚がずれてる。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:41:54 ID:t/uL5EaO0
>>894
「おい、何やってんだよw  みんな集まったぞ!」
「そっとしておいてやれ。きっと疲れてるんだ」
「フフフ・・・でもホント気持ち良さそうに寝てますね・・・」
「ああ」
「アイちゃんの膝枕、ウラヤマシ〜」
「バカじゃないの? てか、バカじゃないの?」

数時間後・・・

「そろそろ起こした方がいいな、もうすぐ日が暮れる・・・」
「そうですね」
「オイ、起きろってば、いつまで寝てんだ」
「起きてください」
「置いてかえっちまうぞ〜?」
「・・・」
「・・・」

「アレ? 何かヘンじゃないすか?」
「おかしいな・・・」
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:47:53 ID:KBbtYQfJ0
>>878
橋野の見て、「そうか…?」と思った後、
副島の見て( ゚Д゚)ってなった
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:54:11 ID:sjDAscs40
>>895
むしろ、そういう描写があれば
無印エンディングでの仲間達の決意と、主人公の死の残酷さの対比が出来ててカタルシスもあるし
俺的には良かったんだったんだがな・・・フェスのプロモ見た時に、マヤのテーマも
仲間達が主人公の死を嘆くシーンで使われるんだと妄想してたんだが
そういう汚い部分が全然描写すらないとはねえ。
死なんて大層なものテーマにするなら、最低その辺はちゃんとしろよ橋野田中・・・
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:55:06 ID:7N1VOOni0
>>896
ちょっと気になるが見てしまうとP3が嫌いになりそうな気がして見れない・・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:56:07 ID:y16ZtIAU0
ニュクス封印して一度戻ってきたのに今度は死ぬってギャグだよな
封印後いなくなって約束の時だけ屋上にいるようにでもしたらまだ綺麗にまとまったのに
やっぱりあれか、橋野が膝枕で死にたかったからか
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:05:01 ID:sjDAscs40
>>899
後日談で、卒業式抜け出した後で屋上から主人公をみんなで
寮まで運んで次の日死んだって事になってさらにギャグに
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:11:15 ID:mA8+6OLP0
>>896
>ペルソナ3は、夏休みくらいから特に楽しくなってきました!ていう感想も多く頂きました。
>主人公達が、桐条家の別荘に遊びにいく辺りですかね。
これもつまりはアイギス登場後が最高ってユーザーからも認められていると言いたいんだろ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:29:52 ID:xoCei4mo0
卒業式を抜け出した生徒・・・そして屋上で怪死を遂げた一人の男子生徒・・・

おもしろそうなゴシップ記事になりそうですね^^
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:30:47 ID:WfaeSgc90
>>902
大丈夫、桐条の圧力でもみ消した……もっと根本的なことしようよ桐条
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:43:59 ID:5SHkT3c30
唐突だけど、なんかカルネアデスの板って命題思い出した
海の中で板があって、それに溺れてる二人の人間がしがみつこうとしてた。
けど、そのうちの一人が、二人乗ったら板が沈んじゃう、って理由で相手を板に乗せないようにして見殺しにするんだけど
その行為が罪になるか、ならないかっていうような命題。
実際の法律だと、大体は罪にはならないみたいだけど。
でも、まさにそうやって、キタロは溺れさせられたんだなーって思った。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:49:25 ID:KBbtYQfJ0
>>901
いやもうそれぐらいでは驚かんよ。
でも副島の方は油断もしてたからさ…
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:52:05 ID:xoCei4mo0
アイギス改めアイドル(偶像)ってな・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:52:21 ID:5SHkT3c30
>>905
俺も副島見てびっくりした派
しかもちょっと嘲りが入ってないか?
(笑)って……実は副島、橋野が嫌いなんじゃないかといらん邪推を
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:58:59 ID:63XuHZbV0
>>895
てかあれだ、一応知識はちゃんとあるはずなのに、
急激に衰弱し死んだと思われる主人公に対しアイギスがとった行動が「膝枕」とはどういうことなんだ。
どこまで役立たずなんだ、あのポンコツは。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:06:07 ID:sjDAscs40
>>904
まあ、少なくともそれで生き残った連中が
「メデタシだな」「そのようだな」なんて間違っても言ったりしないよなー
たとえ犠牲者が自分で選んだとしてもね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:12:18 ID:eOIczJ8p0
>メデタシだな
取りあえずゆかりにはグーで殴って欲しかった
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:13:39 ID:SSfpSbun0
>>909
ニュクス戦前に戻るって選択肢もあったわけだから
この例なら「二人乗ったら沈む か も し れ な い」から見殺しにした
で、メデタシ、とw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:30:00 ID:Cl661NzO0
>>908
そもそも「膝枕」の意味ってなんだったんだ?
結局、橋野が自分の理想の死に方が美少女型ロボに膝枕されて死にたいからって事だけ?
後日談じゃアイギスは死んだとは気づかなかったとか言ってたから、全くストーリー上意味ないし

これじゃオタクが作った同人ゲーじゃん
俺の中じゃ橋野神は野村を超えたよ。完全に・・・

こんな奴が開発部長だから終わってるわ


913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:36:54 ID:WfaeSgc90
>>908
先ず、アイギスが役に立った事が有るのか
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:44:19 ID:KRhtZgul0
アイギスに対してはネガティブな発言がないのも少し気になった
大晦日前にラボから帰ってきた時とか三択がでるけど言い方が違うだけでどれも肯定的なもの
ユアセルフとするならあそこで「お前のせいだ、このポンコツ!」と一言言わなきゃ気がすまないって人もいると思うんだけどな
あと屋上での会話でもこっちは皮肉で「足手まといになるなよ」っていてるのに
アイギスが肯定的に受け取るからこっちも照れ隠しで言ってるような雰囲気になる
ゆかりには無駄だったねとか言わせるくせにさ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:52:01 ID:sjDAscs40
>>912
当初はファンサービスも兼ねてコミュ別エンドが考えられてて
コミュランクが一番高い女性に膝枕されて終わる予定だったが
橋野が「やはり本意と違うものは描けない」という事でコミュ別エンドを消したらしい
それでアイギス固定の今のエンドになった。

当初は、死の概念の無いロボが主人公の死を目の当たりにすることで
テーマの死が引き立つだの何だのと言われてたが
後日談でアイギスも主人公が死ぬ事分からなかった事が判明した
ので、あなたの言うとおりただの橋野のエゴ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:53:41 ID:XuE1Mr+x0
>>915
>橋野が「やはり本意と違うものは描けない」という事でコミュ別エンドを消したらしい

初耳
おソースよろしく。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:18:51 ID:oEixGXxe0
>>912
主人公の死が確定するエンドから後日談が同人ゲーだったら
高く評価されただろう、と友達は言ってたな
もちろんその場合、オフィはもっと違うものを作ってた前提だが
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:34:50 ID:YRdu9uKa0
>>915
スタッフの中から「コミュ別エンドも用意しては」という声もあったが
「それでは描きたいものとブレが生じる」という理由で却下した

んじゃなかったっけ?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:47:20 ID:WuC2wxto0
>>914
アレはナンだったんだろうね
アイギスは悪い事してないよって思ってるからネガティブ表現は無かったのか
どうせロボだし反省できないから肯定してりゃ良いだろだったのか

前者だろうな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:51:49 ID:OYTpaLbj0
>>909
キタローが勝手に突っ込んで自爆した本編とは違って、
後日談では「ごめんキタロー!みんなのために死んでくれ!」って
やってるわけだからね。

内心でいくらメデタシメデタシと思っていても構わんが、
そういうのは墓場まで持っていってくれ、と思ってしまう。
100時間余りキタローだった身としては。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:54:00 ID:154TFEO50
死の疑似体験とか意味不明すぎるぜ・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 01:06:50 ID:FOuQnDI70
ゲームを文学作品か何かと勘違いしてるのかと思ったけど、
プレイヤーを主人公と同期させて、主人公を殺すことで死の疑似体験とか言うんだから、
思いっきり確信犯なんだよなぁ、橋野は。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 01:17:09 ID:YRdu9uKa0
>>922
多分全部分かってやってると思うよ。田中はともかく橋野は。

このスレで出てるような意見も織り込み済みだと思う。
多くのユーザーが「なんじゃこりゃ!?」になることも分かってやってるんだろう。

それでこそ橋野だ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 03:09:59 ID:lPDZ9n/A0
そんなに頭がよかったら、あんな馬鹿なインタビューは掲載されない
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 04:26:53 ID:TCwBZWJE0
>>878
てか、このお題出したの橋野か?
後日談のせいでアイギスアレルギー気味なので仕方がないんだが・・・

別に他のスタッフが乗せられてやるのは罪ではないと思うが、
結局スタッフだけがアイギス萌だったとも取れる
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 06:23:17 ID:eyqphpaMO
橋野は今のおまえらと一緒だよ
言いたい事言ってすっきりしたかったんだよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 06:44:52 ID:j6KaOmyd0
死をテーマにするなんざもう勘弁
あいつは満足したから死んでも良いなんて他人が言えることか?
みんな少なからず触れた体験や意見がある事について製作側が
これが正しいと押し付けてくんなようっとうしい

後日談にしてもロボ子がキタローと一緒に磔になるか、
身代わりに磔になるかのほうがよっぽど即効性のある「あなたを守る」だろ
ロボが一体混じったからって人の意識なんて変わらないよ

なんだかフェスやって失望した
やっぱり世の中判らないほうが幸せなことはあるなぁ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 06:51:10 ID:DJP2PHAQ0
全て織り込み済みでこのスレ見て

やっぱり大反響だな、田中
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 流石俺らだよな、橋野
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

ってニヨニヨしてるよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 07:14:59 ID:RexhR4wo0
だからエレボスは頭2つなんだろうなw

右橋野 死に触れたがってサーセンwww
左田中 キタロー殺してサーセンwww

右左 さあキタロー苛めた僕らを倒してさっぱりしてちょwwww



まったく、キタロー可哀想、橋野、田中酷い、死ねってあんまり言うから変なの来ちゃったじゃないか
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 08:46:11 ID:xxyu6zuLO
ところがどっこい新作製作中です……!
これが現実……!
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 09:51:37 ID:t5xsTvVt0
次は買わずに済みそうだ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 10:44:48 ID:N1V84/nA0
橋野田中は史上最強の釣り師
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 11:20:56 ID:CpJJ4pdO0
>>927
そうなんだよな
結局アイギスはキタローを守る事より人間になった自分が生き残るのを選んだんだ
なのに最後にとってつけたように「まだ約束を守れる」とか言い出すし
一緒に磔or身代わりアイアンクローが1番しっくり来るのにどうしてもアイギスを殺したくなかったんだろうな
アイギスloveが強すぎた馬鹿1名のせいでアイギスのキャラも死んだ感があるな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 12:12:21 ID:eyqphpaMO
後日談の最後のメティスのとってつけような台詞から察するに、
次回作は今作の続きになりそうな予感
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 12:17:29 ID:8HMHvsy/0
>>934
里見、金子が戻ってきて罪罰の続きやるならまだしも、それは勘弁してほしい。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 12:21:03 ID:WXIzelQY0
>>933
一緒に磔になるとどんなメリットがあるんだ?
封印の持続力二倍?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 12:24:15 ID:DJP2PHAQ0
>>936
いつまでも貴方の傍にEND
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 13:21:13 ID:Ks1ekEhz0
>927
まったく同じこと感じた ロボが人になる必要がわかんないし
ロボが生贄かこれからもあなたを守ります
一人で背負わさせません
て感じの終わりにすんのがいい
ロボ>人の理由がわかんない
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 13:23:10 ID:zW0Fbzh80
>>936
それもあるし、あと「ケジメ」にもなるな
「主人公を巻き込んだのはどうしようもない事だ、仕方なかった」であっさり
割り切れるようでは人間になったとは言えないだろう。

少なくとも「良い人間」ではないな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 13:29:16 ID:4TIIXZJj0
久しぶりに見てみたら懐古厨だらけになってんじゃねえか
世間じゃ3同様賛否が分かれる里見のシナリオがまるで名作扱いとは
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 14:23:05 ID:9vixn1Cf0
俺P3から入った厨だけど、次作で、里見戻って欲しい
名作っていう訳じゃなくって、単にあっちのほうがまだいい
FF10-2と、FF9とか8とかの違いに近い。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 14:54:43 ID:nIczAQdD0
>>936
単純にそのほうが物語り的に綺麗じゃない?
あんだけさんざん「貴方を守る」とか言ってたわけで
"身代わりor一緒に"なら、そのセリフも伏線として消化できるし
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 16:36:51 ID:CpJJ4pdO0
アイギスって勝手にキタローにデス封じ込めて封印の生贄にして
自分は人間になってキタロー見捨ててメデタシなんだから
よく考えたら最低だよなw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:44:25 ID:f5w5OczI0
>>855
順平「全部、お前のせいみたいなもんじゃねえか!
特別なんだろ?何とかしろよ!!」



キタロー世界を救った代償に死亡の真相を知る



順平「これでメデタシだな」


もう用済みですか。そうですか。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:59:27 ID:+LqQ67qk0
>>944
ワロス
まさに外道
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 18:37:58 ID:WuC2wxto0
>>944
友情とか絆て使い捨てカイロのような存在だったのか
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 19:03:09 ID:vKrEy+Us0
つーか・・・作った奴何考えていたのかね・・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 20:08:44 ID:f5w5OczI0
何か、後日談のSEES連中の台詞は真面目に考えずもうネタとして
文末に(笑)でも付けたほうが精神衛生上いい気がする。

真田「あいつは自分で選んで死んだんだ!(笑)」 → お前が言うな
メティス「彼は後悔してないと思いますよ(笑)」 → お前が言うな
美鶴「こいつが全ての元凶だ!(笑)」 → いや、お前の一族が全ての元凶だ
順平「これでメデタシだな(笑)」 → いや、お前が言うな
アイギス「彼の遺志は、私が継ぎます!(笑)」 → お前が言うなー!!


突っこみ所多すぎw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 20:21:35 ID:lxNMbNUKO
風花「私たち空気でよかったね、コロちゃん」
コロ「ワンワン!」
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 20:21:48 ID:gn/jWt/p0
後日談に限らず、全編に(笑)つけていいと思うぞ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 20:30:39 ID:OYTpaLbj0
>>949
天田「元祖"空気"のボクが、真田さんに引っ張られる形で株を下げているというのに…っ!
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 21:18:04 ID:3VktIjJg0
既出かもしれんが、「自分の中の死を見つめる」と「死に触れたいと思う」って
何が違うんだ?ペルソナの召還は危うくエレボスの仲間入りなのか?
違いがあるとして、キタローの封印は前者だけ通す等の判別はしているん
だろうか…
してないとしたら、もうP3世界にペルソナ使いは現れない=P3世界での次作は
ないことを期待
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 21:28:09 ID:6n32FNMO0
主人公の死をあざけ笑うというのはとてもディオニュソス的じゃなかろうか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 21:31:08 ID:ayBzgICK0
>>952
んなこといったらアイギス共はペルソナ召喚できるまま(多分)じゃねえか…
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 21:35:40 ID:OYTpaLbj0
>>952
死というものを身近に考えたとき

橋野と同じ結論に至る→ペルソナが出る
それ以外→エレボスが出る

じゃーなかろか。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 21:51:45 ID:WuC2wxto0
>>955
橋野の結論てなんだっけ?

フトモモサイコー!!だっけ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 22:04:56 ID:Hck3ys3QO
このゲームでアトラスの橋野の名前、しっかり覚えたぞ!!
ムーンライトシンドロームのオナニー須田と一緒にず〜〜〜っと心の中に残して置いてやるからな〜〜
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 22:16:46 ID:eyqphpaMO
なんだかんだ言っておまいらP3のこと愛してんだろ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 22:32:14 ID:ckbpVVXX0
>>934
なんかそんな気がしていやなんだよなあ・・・
あれはあれでもうなかったことにして次へGO
次回作で更にロボがでてきたら同人ゲー決定。もう一人でやってろって感じだ

>958
そりゃそうだろ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 22:37:20 ID:f5w5OczI0
>>958
ああ愛すべき「ネタゲー」だよな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 22:40:21 ID:tdsWSCMw0
やっとクリアーしたが、イゴールが貴方は最高の客人でしたと言ってたが、
いいのかこのセリフは。
今後のペルソナの主人公は今回の主人公以下になってしまわないか。

ゲーム的に脚本家的に、この言葉は使っていいんだろうか。

色々とレス読んでてふと思った。
金子氏なら、こんな言葉は使わないような気がする。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 22:44:02 ID:GDsWAxEF0
>>961
いや別に今までで最高でした、ってことだから問題無いだろ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 22:50:17 ID:xCX4ghNt0
つか異聞録、罪罰のキャラ、というか作品そのものを嘗めた発言だろ
橋野だから狙ったんだろうがw僕(キタロー)とP3サイコーってな感じで
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 22:53:15 ID:P06Aroe0O
今までの主人公は何なんだ?で感じ悪い台詞だよ。
他意はないんだろうけど、今までの作品をけなされた感じで
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 22:54:15 ID:GDsWAxEF0
まあ別に里見も2の倶楽部で一番強いペルソナ使いは? ってとこで
金子「1主人公じゃない?」
里見「いや達哉だよ。ニュータイプみたいに後に目覚めた方が強いんだって」

とか言ってるがな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:03:45 ID:xCX4ghNt0
金子「1主人公じゃない?」
里見「いや達哉だよ。ニュータイプみたいに後に目覚めた方が強いんだって」

副島「1主人公じゃない?」
橋野「いや3主人公だよ。ニュータイプみたいに後に目覚めた方が強いんだって」

この印象の違いかな?副島じゃ奴の暴走は抑えられません
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:43:51 ID:4TLzo6xi0
>>965
それは1も2も両方シナリオライターが同じだから言えることだろう。
しかも、対談でのジョークじゃ
作中で全シリーズ登場してるキャラに
ナンバーワン宣言させたのとは意味が違う
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 00:13:40 ID:lUqOY+ZTO
んな気になることかねえ。
ペルソナシリーズとして続いてんだし、これは里見だの橋野だのんなムキになることでもねえような。

それに普通にQ&A的なコーナーだったろあれ。表まであったぞ。
達哉>異聞録主人公>他・・・・・・てな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 00:26:25 ID:nRASSSBZ0
坊主憎けりゃ何とかだろ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 00:26:36 ID:Ux3Ok7FA0
橋野の言うことだからダメなんだよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 00:29:01 ID:c8O+GNNh0
>>968
それ知らない、倶楽部?

てか次スレか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 01:32:06 ID:dwx0BMHy0
>>965
P3の場合は倶楽部ではなくゲーム中で公言しているから
やばり印象も違うだろう
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 01:51:58 ID:ZTFyczHj0
達哉はカミーユっぽいからニュータイプか…

あと1と2のキャラはイゴールの客というよりフィレモンの客だから別扱いってことで
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 01:57:31 ID:7+n4AGxx0
>>961
友達にはこう言われたよ
「大丈夫、見えないところでそれぞれ主人公、全員にそう言ってる」
それを想像した瞬間、心がすっと平穏を取り戻した
頭がいいって、こういうことをいうんだと納得した
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:42:35 ID:dOtKpJCY0
つーか、里見も2でフィレモンに主人公パーティの事
最強のペルソナ使いって言わせてるしな

最強って思いっきりストレートな表現だし
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 03:14:45 ID:t1EkRKLU0
大丈夫、見えないところでそれぞれ主人公、全員にそう言ってる
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 03:18:02 ID:imH0B9Jf0
物語の最終局面までたどり着く主人公なんだから、最強でしょうね
1、2、3とも。
フィレモンや以ゴールからの労いの言葉と受け取ってはどうだろう
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 03:24:56 ID:HaC4grPI0
時代ごとに最強がいるだろうから、「全員が最強だった」で問題なし
でも、最高のお客人は若干ニュアンスが違うような気もするけど…社交辞令なのかも
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 03:33:09 ID:t1EkRKLU0
今回はペルソナ全書でだいぶ潤ってる
お使いも頑張ってくれるし
ホント最高の客だよな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 03:42:12 ID:y4qb+Azw0
「最強」と「最高」ではなんかニュアンスが違うね
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 04:15:20 ID:1FWuEpjL0
最高や最強は1人とは限らない
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 05:10:38 ID:dwx0BMHy0
罰の達哉が最強なら納得、二つの世界で経験も二倍から(笑)

あと1の主人公も別に最強ではない、ゲーム中だってエリーやレイジに劣る
彼の強さは皇帝に相応しく人柄、統率力、指導力だと思う。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 06:19:21 ID:pm3OR/qgO
どうでもいい
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 06:27:18 ID:eUg2AW9z0
イゴールも”レア”の魅力に取り付かれてるんだろ
で、アレがレアペルソナ出したから 貴方は最高の客人でした… と、まぁ感嘆符のようにポロッと出ただけで深い意味は無い
むしろ今回のイゴの台詞に深い意味は無い 更に言うなら今回の登場人物の台詞全てry
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:26:37 ID:c8O+GNNh0
【P3】ペルソナ3ネタ考察18日目【後日談】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1182651700/

一応続けとくぞ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:05:24 ID:kYYD+aOG0
イゴールは123それぞれ独立してるんじゃねーの?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:39:14 ID:M29w4qzq0
後日談は次回作でもまたロボ子がメインになりそうな終わり方だったな
公式でも相変わらずアイギスがお題だの、もうアホかと
ペルソナシリーズは橋野とロボ子とともに終焉を迎えるのか
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:50:22 ID:agyh327L0
>>986
それはない。というか倶楽部によれば思い切り全部同じ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 19:02:39 ID:NVqQQ9N20
タルタロスやシャドウ発生の顛末は10年前の事故(ていうか桐条)の所為ですが特に言う必要を感じませんでした
→あの・・・それで僕らの家族が死んだの知ってますよね?

(屋久島で)彼女を追いかけてくれないか
→今の話を聞いた限りだと彼女僕の両親の敵の娘なんですけど…。

会長はキタローが嫌いなのかなと思う今日この頃
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 19:05:42 ID:t1EkRKLU0
嫌いというか何も考えて無い
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 19:07:09 ID:c8O+GNNh0
>>989
ゆかりを煮るなり焼くなり食べるなり好きにして来いと言う意思表示ですよ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:51:32 ID:ZwNvvW8A0
ライターが主人公を俺達まかせにしたことによりキタローの設定を深く考えなくなってるんじゃないか?
むしろキタロー=プレイヤー(キモヲタ)なんて死んでくれが正直なところだろう

アイアンクローまでされちゃったしな☆
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:11:33 ID:JTQexGNc0
会長は病人だからそっとしておいてやって
994名無しさん@お腹いっぱい。
死の疑似体験なんてゲームオーバーだけでいいよ…

なんかさ、先に思いついたシーンがあって
(これ見た奴絶対感動するわ!みたいな、やたらと美化された物)
その絵を挟みたいが故に話をねじ曲げてるとしか思えん