RPG大辞典【第21版】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここは、RPGに関連する言葉や用語を、辞典風に集めてみるスレです。
用語の重複や被りなんかは気にせず、みんなで気軽に書き込んでください。
次スレは>>970、失敗した場合は指定お願いします。

前スレ
RPG大辞典【第20版】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1163841156/

まとめサイト:RPG大辞典倉庫(二代目)
http://rpg.ikaduchi.com/

〜書き方例〜
●やくそう【薬草】
主にDQ等で有名な一番安価で最低ランクの回復アイテム。
序盤では大変重宝する。むしろ無いと死ぬ。

☆使用例☆
今のうちに____で回復しとけ!

〜項目を書くときの心得〜
・書き方例に近い形で書きましょう。特に項目頭の●は忘れない。 →●ふりがな【名称】が基本形。
・汎用性のある単語を優先しましょう。
 (単独のゲームにしか登場しない項目は書くなとは言わないが極力、後回しにしましょう)
・感情的な書き方はしないようにしましょう。する場合はあくまで少し笑えるネタとして追記として書いて下さい。
・日本語として成立する文章にしましょう。また、スペルミスや誤変換がないか、送信前には確認しましょう。
・煽り、叩き目的と思われる項目が書かれた時には、
 「こんなの載せるな」ではなく、適度に修正した項目を再投下しましょう。
・単独作品の辞典スレも各地に見受けられますが(DQ、FF、サガ等)、
 そのような作品関連の項目が当スレに投下されても叩かないようにしましょう
・ARPGやSRPGもRPGに含めます。
・家庭用(据え置き、携帯)RPGの辞典です。PCゲーは板違いになります。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 17:07:47 ID:BreWlDc+0
>>1乙
3submarine ◆aTTScP9Xzc :2006/12/23(土) 17:50:38 ID:kdThE/Un0
>>1 乙!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 19:44:39 ID:e9I8TGZ/0
>>1 いちおつ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:09:34 ID:1+eMU2gF0
>>1に幸あれ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:44:40 ID:3anl6fi00
>>1に不幸あれ!!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:06:59 ID:3rXtlgvX0
つっても最近ネタがみんなに取られて尽きてきたんだよな

・・・・
はっ、これは俺がまだRPGを極めてない証拠なのか
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:34:52 ID:FQ9kjl2RO
一発目行きます。
辞典になかったのでネタ投下。補記修正おk

●おどりこ【踊り子】
バニー、メイドと並ぶ萌系NPCにして三者の中で唯一仲間キャラとしても登場したことがある職種。
たいてい酒場で踊っているが、__がいるような店に未成年者が入っていいものだろうか?
なお、__には触れてはいけません。

☆関連語
バニー 酒場 DQ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 01:29:14 ID:pAvu4s1gO
DQと固定しなきゃメイド仲間になるRPGがありそうな気がする。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 01:55:40 ID:NgNUSfEI0
つうか遊び人がもろバニーじゃん
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:26:21 ID:g//HK20K0
サモンナイト4でメイドが仲間になるね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:32:44 ID:cEdwA0N6O
●くうき【空気】
ゲーム内の仲間からもゲームをしているユーザーからもあまりにも影が薄い為存在を忘れられているキャラの事。
しかし時として運命に抗かのように自分を主張してゲーム内の仲間及びユーザーを唖然とさせる空気も存在する。
例)アレン・リッジリー(ゼノサーガ)
13submarine ◆aTTScP9Xzc :2006/12/24(日) 07:41:36 ID:BgjOwGq+0
>>7
ネタが思いつかないなら既存項目を修正・追記するとか

●きんぐ【キング】
王、王様の意味。RPGではモンスターやアイテムの接頭or接尾語として大量に使用される。
例)キングアックス、キングスライム、キングオブペイン、ダークキング、キングスナイトetc...

そのほとんどは上位のものであるが、人物としての王様に使用されることはあまりない。
類義語としてマスター、クィーン、エンペラー、エンプレス、ロード、カイザー、ゴッドなどがある。

☆関連語☆
マスター クィーン エンペラー エンプレス ロード カイザー ゴッド 王様 
14submarine ◆aTTScP9Xzc :2006/12/24(日) 07:45:33 ID:BgjOwGq+0
って新着用語更新されてるじゃないかっ
倉庫の人GJ! そしてありがとう! 
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:22:35 ID:kZ5KLAsj0
>>8
SFCのライトファンタジーでバニーとバーテンが仲間になった気がする。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:50:36 ID:m0EN4gmc0
>>1及びまとめの中の人乙

●ほね【骨】
脊椎動物の体の中にある硬くてカルシウム分の多い組織。

時にはガラクタや材料アイテム、または竜や聖人のものは重要アイテムとして、
またあるときは返事が無いただのしかばね的存在として横たわり、
でもやっぱり基本はアンデッドなモンスターとして
ファンタジーな世界にはよく出てくるものである。
電撃を食らうと生身の人間の骨格が見えるのもご愛嬌。

また、ボーン○○とかスケルトン○○というものは骨と略されるのが常である。

☆関連語☆
スケルトン
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:25:31 ID:LMbpSQMf0
>>11「クライムクラッカーズ2」もメイドさんが仲間にいるよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:14:00 ID:R3vK4Je50
●はさみうち【挟み撃ち】
標的を両側から挟む形で攻撃する事。
RPGでは主に戦闘での不意打ち方法の一種として使われる。
FF6のサイドアタックなど味方が敵を挟み撃ちに出来るゲームもあるが、
大抵の場合(テイルズ、SOなど)は味方が敵に挟み撃ちにされる。
敵に挟まれた場合は前の敵と戦うと同時に後衛の打たれ弱い味方も
守らないといけないので結構苦労させられる。

☆関連語☆
不意打ち バックアタック
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:20:44 ID:cUBOkHiz0
●でんどういり【殿堂入り】(前スレ980) に追加
3) 
ファミ通のクロスレビューで35点(この辺曖昧)以上を取ることでこのソフトは殿堂入りとなる。
だからといって、そのゲームがいいゲームかは人それぞれ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:20:59 ID:egYh0e7n0
●くりあ【クリア】
イベントやトラップを乗り越え、目標を達成すること。
用意されたイベントを次々とクリアしていくのがRPGの原則。

☆関連語☆
解く
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:38:55 ID:rFhMirCwO
●このえへい【近衛兵】
王様や姫など、皇族の身を守る兵士のこと。(正確には御天皇陛下を護衛する兵士のことを言う。)
RPGでは、この単語が登場する機会はあまり無く、『〇〇姫の側近で護衛をしている兵士』という風な言い回しで表現される。
また、味方側の場合は結構な確率で仲間に加わる。
だが、敵側の場合は実力派の腕利き兵士として主人公達の前に立ち塞がる。
美形なキャラが多いのも特徴。
2221:2006/12/25(月) 00:07:12 ID:Jujvt4NkO
よく考えると、あまりRPGと関係なかったかも。
スルーよろ。
23submarine ◆aTTScP9Xzc :2006/12/25(月) 07:15:43 ID:s57c4x3K0
RPGでは近衛兵よりこっちの呼び方が多いかも。
パッと思いつくだけでFF6、BOF1、スーパーマリオRPGに登場してた。

●しんえいたい【親衛隊】
王や皇帝などの身辺を警護するエリート兵。
軍事国家の王城などで雑魚敵として登場する。
能力は高いが、所詮人間なので苦戦することは少ない。

☆関連語☆
皇帝 王様 軍事国家 兵士 
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 07:18:37 ID:5l4bf6fy0
>>19
35点じゃなくて30点
ちなみにアンサガも31点で殿堂入りしている
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 08:33:27 ID:mbLBRaiZ0
インペリアルガードとかロイヤルガードも親衛隊・近衛兵だよな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 12:36:58 ID:tb+F8USf0
改訂
●たいほう-の-えんごしゃげき【大砲の援護射撃】
FF3で、インビシブル号に乗っているときに空中の敵とエンカウントすると、
インビシブル号が自動的に発動してくれる全体攻撃。
敵のHPをギリギリ削りきれない程度の微妙なダメージを与える。
インビシブル号入手時期はかなり遅いため、その頃には空中の敵はほぼザコと化しており、
別に援護がなくても簡単に撃退することができる。
そんな雑魚敵に対して毎回律儀に援護射撃してくれるので、
意味ないとか戦闘開始が遅くなってウザいという意見が多い。
しかし大砲の援護射撃にはバックアタックを防ぐ効果があり、ちゃんと意味がある。
まあバックアタックよりウザいと言われればそれまでだが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:25:32 ID:3VfdwTny0
●こまんどせんたくしきあーるぴーじー【コマンド選択式RPG】
コマンドを選択してキャラクターに行動させていくRPGのこと。
ドラクエ等が代表例。RPGとしては最もスタンダードなタイプ。
基本的にアクション性は皆無なので指一本あればエンディングまで辿り着ける。
シンプル故に幼いプレイヤーでも安心してプレイできるが、
シンプル故に単調になることも多く、最近は減少している。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:40:54 ID:YWsvr1w20
幼いプレイヤー とか不快なんですが

せめて「シンプル故に誰でも安心してプレイできるが」に変更してくれ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:05:55 ID:jvXkIlTG0
ロックマンとかああいう激しいアクションは幼いころの方がガンガンクリアできたな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:22:17 ID:xB7W9t9c0
確かにw
昔の俺はどうやってリン冒をクリアしたのか不思議でたまらん
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:22:21 ID:3VfdwTny0
>>28
これは子供でも安心と言ってるのであって
別にコマンド選択式RPG=子供向けと言ってるわけじゃないんだが…
まぁいいや修正しとこか

●こまんどせんたくしきあーるぴーじー【コマンド選択式RPG】
コマンドを選択してキャラクターに行動させていくRPGのこと。
ドラクエ等が代表例。RPGとしては最もスタンダードなタイプ。
基本的にアクション性は皆無なので指一本あればエンディングまで辿り着ける。
シンプル故に誰でも安心してプレイできるが、
シンプル故に単調になることも多く、最近は減少している。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:05:15 ID:AMLxb57/O
昔の俺はコンボイの謎クリアしたな。

子供だからこそ無邪気にやりまくれるのだろうか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:05:47 ID:jq5sRN+H0
>>31
じゃあ「子供でも安心」と書けばよかろうに
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:19:21 ID:1UzKK2K40
子供ではなくゲーム初心者とかでいいと思うけどな
35submarine ◆aTTScP9Xzc :2006/12/25(月) 19:22:12 ID:s57c4x3K0
思いっきり単発ネタだし、はねられそうな悪寒。まぁダメ元で投下

●ねつじょうのりずむ【熱情の律動】
ロマンシングサガ ミンストレルソングの中ボス、ミニオンたちとの戦いで流れる曲。
作曲者はサガシリーズではおなじみの伊藤賢治氏。
ラテン系の力強いリズムと激しいテンポが特徴で、
名曲の多いミンサガでも屈指の人気を誇る曲。
また、バックコーラスはとかく異様な存在感を放っており、
その言語不明瞭ながらも熱い雰囲気に病みつきになってしまった者は多い。
空耳コピペも盛んなようで、ガイドライン板にスレまで立っている。

☆関連語☆
伊藤賢治 ミニオン 戦闘曲 
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:24:53 ID:1UzKK2K40
●あしどめ【足止め】
1)スタン・麻痺・睡眠等の異常を引き起こさせて相手に行動をさせない戦法。
ターン毎に行えば余計なダメージを受けずに済むため結構有効だったりする。

2)船が欠航していたり橋が壊れていたりして
進めるようになるまで他のイベントをこなさなければならないこと。

3)『ここは通さん。』
『ここは俺がなんとかするからお前らは早く先に進め。』
そんな人。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:58:15 ID:9dXJjgLy0
最近のRPGって、ストーリーでも売り上げでも
その幼稚なシステムのRPGの足元にも及ばないんだけどねw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 01:21:24 ID:jahKaIrkO
●ちぇす【チェス】
タクティカルな西洋将棋のこと。
キング・クイーン・ビショップ・ナイト・ルーク・ポーンからなる全16個の駒を駆使して、キングを詰めた側が勝つ。
和将棋と異なる点は、取った駒は使用できない所である。
RPGでは様々な箇所でモチーフにされる。(ゲームシステムも含。)
特にビショップあたりは、よく目にすることであろう。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 01:51:18 ID:pR0RZWbhO
●へんおんどうぶつ(変温動物)
周囲の気温によって体温を変化させる生き物の事。
RPGのキャラのほとんどが変温動物であり、たとえ極寒の地であっても半袖や短パンで行動が可能。
40submarine ◆aTTScP9Xzc :2006/12/26(火) 06:03:56 ID:ip1qDNGs0
>>38 >>39
微妙なネタだな。>>38はせめて代表例がほしい。
ビショップってそもそも司祭の英語形だし。

長いので改訂↓

●びーじーえむ【BGM】
Back Ground Musicの略称。単に曲ともいい、また稀に背景音楽やムード音楽とも呼ばれる。
RPGに限らず、おおよその映像作品には必須と言える要素で、容量を占める割合はグラフィックに次ぐ。
フィールドBGM、戦闘BGM、イベントBGMなど多くの種類があり、
それぞれ作品の雰囲気を高め、冒険を盛り上げることに貢献してくれる。
それだけあって、これがイマイチな作品は叩かれる傾向にある。
大抵のゲームのBGMはサントラとして発売され、メーカーの小遣い稼ぎに利用される。

☆関連語☆
フィールド曲 戦闘曲 イベント曲 サントラ 効果音 SE 作曲家
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 06:43:32 ID:Mro9Y9VO0
ちょっと違う気がしたので改訂
●えみゅ【エミュ】
「ある機種用のプログラムを別の機種に解読・実行させるためのハードウェアやソフトウェア」
のことを指す単語emulator(エミュレータ)の略(↑の説明はgoo英和辞書より)
ここでは主にPC上においてコンシューマ用ゲーム専用機の挙動を模倣するプログラムのことを指す。
これに対し、実際のゲーム機のことを「実機」と呼ぶことが多い。
実機と比較してエミュには以下のような利点がある。
・販売終了し、今では入手困難となっているFC等のハードのゲームを容易に楽しめる。
・バッテリーバックアップと比較してセーブデータが安定している。
・ステートセーブ機能(平たく言えばどこでもセーブできる機能)により、
 多くのRPGの難点である「どこでも自由にセーブできない」点を補える。
だがエミュはあくまで実機の挙動を「模倣」しているに過ぎないため、
実機では起こりえないバグや挙動を見せることがある。利用時は注意。
またエミュはしばしば「有償ソフトのROMイメージをネット上で無断に交換」等の
違法行為に結びつきやすく、一般ユーザのイメージはPARよりはるかに悪い。
2chではFFDQ板、レトロゲーム板などがローカルルールでエミュの話題を禁止している。
これらの板でエミュの話を持ち出すと「エミュ厨」と呼ばれ忌み嫌われるが、
特に規制されていない板ではエミュを叩く奴こそがルールを理解していないことになる。
エミュの話題をするときも、エミュを叩くときも、その板のローカルルールぐらいは確認するように。

☆使用例☆
「○○のROMイメージってどこで落とせるの?」
「______厨は(・∀・)カエレ!」


エミュだからって何も考えず叩くのは荒れる原因になるんだよな
「エミュ厨厨」のほうがうざいときもある
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 07:19:44 ID:JLZeelrS0
>RPGに限らず、おおよその映像作品には必須と言える要素で、容量を占める割合はグラフィックに次ぐ。

最近ではボイス有りのゲームなら音声が一番大容量を使う気がする。
特にグラフィック単体のデータが軽いドット絵主体のゲームなら間違いなく絵よりこっちの方が多いと思う。

というか、ディスクメディアの余りがちな容量を手軽に増やせる音声で埋めてるような印象が。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 09:49:01 ID:OZvIgZ3q0
●ひぼたんしりーず【緋牡丹シリーズ】

メタルマックスシリーズに登場するレア武器「緋牡丹〜」のこと
大抵戦車装備とは思えない冗談みたいな軽さと高い攻撃力を持つ。
また、遭遇率の低い敵からの戦利品の場合が多く、入手が難しいのも特徴。
一般プレイヤーは存在にすら気づかないが、濃いプレイヤーはこれらを手に入れるために数時間は粘る。

戦車装備では緋牡丹バルカン(機銃)・205mm緋牡丹(大砲)・ATM緋牡丹(対戦車ミサイル)の3種がある。
人間装備にも緋牡丹のドス・緋牡丹のサラシなどがあるがこちらは普通に武器屋に売ってるためレアアイテムではない。

余談だが初代メタルマックスでは緋牡丹バルカンの重量は0,1t(100kg)
店で買える最弱の機銃ですら0,8t(800kg)である。
一体何でできているかは謎。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 10:22:17 ID:jLi4144RO
エミュと言えば倍速プレイも重要だな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 10:26:58 ID:VbrVJvDe0
BGMは大切な要素だな
流れだけ考えりゃどう考えても感動できないのにこれでムリヤリ押し切られることもある
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 10:43:09 ID:pR0RZWbhO
●がっつ(ガッツ)
根性の事ではない、漫画ベルセルクの主人公の事。
身の丈を超す巨大な大剣ドラゴンころしを扱う。
90年代以降に出た身の丈を超す大剣を扱うキャラはこう呼ばれる事が多い。
47submarine ◆aTTScP9Xzc :2006/12/26(火) 12:26:51 ID:ip1qDNGs0
アリューゼは呼ばれていたけど、他に思いつかんな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 12:31:39 ID:VbrVJvDe0
アリューゼは似過ぎ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 12:31:56 ID:lI1EOXE0O
●いの-る【祈る】
1)神仏に感謝や希望を祈願すること。
RPGにおいては、味方サイドの人々は神や精霊に主人公の無事や加護を願い、
敵側サイドは暗黒神の復活や呪いをかけたりすることが多い。

2)FF6、FF10のアビリティ。
使用すると仲間全員のHPをコスト0で回復できる便利技。
10ではスフィア盤を極めれば誰でも使えるが、6は一時的に加入するバナン専用。

☆関連語☆
FinalFantasy6、FinalFantasy10

3)MOTHER2のポーラの専用コマンド。
いわゆる何が起こるかわからないパルプンテ的バクチ要素だが、
ラスボス戦では彼女の祈りが奇跡を呼ぶ。
イベントを見るかぎり、テレパシーのようなものらしい。

☆関連語☆
MOTHERシリーズ、ポーラ

4)代表的なのはDQシリーズだが、ゲームによっては教会等の施設で祈ることで
セーブしたり、死んだ仲間を生き返らせたり、呪いを解いたりできる。
この場合、セーブ以外の祈祷は聖職者が行うことが多い。

☆関連語☆
教会、ドラゴンクエスト
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 12:32:56 ID:LR3JBL7m0
>>49
祈るはFF4のローザからあったんですけど
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 13:19:03 ID:yWCxShLUO
>>40
>>39は微妙か? こういう、RPGに対するツッコミ的なネタもいいと思うが
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 13:33:34 ID:pZ0SZFDc0
バナンのいのるは便利だったけどローザのは酷かったな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 13:45:37 ID:kzy0uxJmO
辞典にないネタ投下。
修正補記おk。

●らいかんすろーぷ【ライカンスロープ】
1)獣人もしくは獣人化する現象の総称。一般的には人狼をさす場合が多い(この場合ワーウルフとも呼ばれる)
普段は人間で、何らかの原因(満月など)で獣化する。
倒すには銀などの特殊な武器が必要。

2)RPGに登場する__は、特殊な武器は不要、攻撃手段も近接物理攻撃主体であることが多く、結果として序〜中盤程度に登場するモンスターとして扱われている。
変身後の姿で登場する場合がほとんど。

3)__は伝染するとされているが、ゲームにおいて再現された例は少ない。
毒やバーサーク等の状態異常になるケースが見受けられる程度。
ただし、厳密には__ではないが、受けた者を永久にモルボルに変える「モルボル菌」なる攻撃もあるので注意(FFT)

4)人狼以外の__も数多く登場する。また変身のきっかけが満月以外の場合も多い(エクスタシーとか)

☆代表的な__
ネズミ男 虎男 熊男 猫又 猫耳娘 恐竜公女
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 14:03:37 ID:kzy0uxJmO
今気がついたけど、狼男やライカンスロープはなかったが、獣人が辞典にあったぜ。
ハハハ…ハァorz
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:29:50 ID:kP1hVSj80
管理人さん忙しいんかね?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 16:05:23 ID:kP1hVSj80
●えいご【英語】
イギリスやアメリカ等の国々の言語。
世界でもっともポピュラーな国際語の一つである。

RPGに登場する大半の横文字は英語であり。
言葉の意味が、ある程度日本でも浸透している為、
わかりやすいと言えばわかりやすいのだが、
実は文法的、意味的にかなり間違ってる場合も少なくない。

☆使用例☆
「____間違ってるぞ。スタッフもっと勉強しる!」
「仕様です。これは和製____です。」

☆関連語☆
ドイツ語
57submarine ◆aTTScP9Xzc :2006/12/26(火) 16:06:38 ID:ip1qDNGs0
>>48
奴の形見はドラゴンスレイヤーだしな。
多分ボーガンと義手以外の外見的特長はほぼ同じじゃないかね。

>>51
駄目とまではいわんが,なんで変温動物なんだ?
服とか衣類一般で書いてツッコミ入れるとかの方が汎用性があるかと思うんだが

>>54 別に内容の重複は構わないと思う。
●イベントアイテムと●貴重品と●重要アイテムは
書いてある内容は全然変わらないけどそれぞれ独立した項目だし
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 16:07:43 ID:dkOj6P+i0
>>53
ライカンスロープは、人型から獣型に変身するものだけだから
獣と人の混じった獣人とは別物じゃないか?
人から変身するってのが裏設定としてあるなら同じだが
そうでないものは、単なる獣人だと思う。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 16:51:46 ID:Nv0pQ3UN0
>>49修正
●いの-る【祈る】
1)神仏に感謝や希望を祈願すること。
RPGにおいては、味方サイドの人々は神や精霊に主人公の無事や加護を願い、
敵側サイドは暗黒神の復活や呪いをかけたりすることが多い。

☆関連語☆
呪い

2)FF4、FF6、FF10、FF10-2のアビリティ。
仲間全員のHPをコスト0で回復できる便利技。
4ではローザ専用アビリティで、失敗する時もある。
6は一時的に加入するバナン専用技だが、こちらは100%成功する上に
回復量がこの時点で非常に大きいため非常に使える。
10ではスフィア盤を極めれば誰でも使え、10-2は白魔導士のアビリティとして登場。

☆関連語☆
ファイナルファンタジー 回復手段

3)MOTHER2のポーラの専用コマンド。
何が起こるかわからないという、いわゆるパルプンテ的バクチ要素だが
ラスボス戦では彼女の祈りが奇跡を呼ぶ。
イベントを見るかぎり、テレパシーのようなものらしい。

☆関連語☆
MOTHERシリーズ ポーラ

4)代表的なのはDQシリーズだが、ゲームによっては教会等の施設で祈ることで
セーブしたり、死んだ仲間を生き返らせたり、呪いを解いたりできる。
この場合、セーブ以外の祈祷は聖職者が行うことが多い。

☆関連語☆
教会 ドラゴンクエスト セーブ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:19:18 ID:pR0RZWbhO
●あめ【雨】
キャラの悲しみを表現するのに欠かせない要素。
大抵キャラの親しい人間が死んだ時、住んでる村街が焼かれた後などに降る
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:41:33 ID:rv/C6CfH0
祈るはこれをわすれたらいかんと思うんだが

*ささやき-えいしょう-いのり-ねんじろ!*

*あ はまいそうされます・・・*
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:00:47 ID:IKU6QQf80
●かたかなことば【カタカナ言葉】
「ワレワレハ カセイジンダ」という具合に、カタカナのみで構成される言葉。
ロボットや、人語を話すが知能が低い人外キャラなどが使う。
漢字すら使われない場合、非常に読み難い。
63submarine ◆aTTScP9Xzc :2006/12/26(火) 19:24:11 ID:ip1qDNGs0
ガッツと呼ばれる大剣使いが彼しか思いつかない。VP2は未プレイなので追記よろ

●ありゅーぜ【アリューゼ】
ヴァルキリープロファイルに登場する傭兵。
豪快さと奔放さを兼ね備えたリアリストで、身の丈の倍ほどもある大剣を軽々と扱う大男。
1では最初に仲間になるキャラで、かつ神界に転送されるのを拒む唯一のエインフェリア。
通常攻撃の使い勝手が多少悪いものの、能力値や奥義が強いため最後まで一線で活躍できる。
見た目や武器が漫画ベルセルクの主人公ガッツを髣髴とさせるため、ガッツと呼ばれることも。
強さや言動、容姿、死に様のカッコよさから、数いるVPのキャラの中でも人気が高い。

☆関連語☆
ヴァルキリープロファイル ヴァルキリー エインフェリア 大剣 傭兵
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:28:14 ID:rv/C6CfH0
ん?メルティーナも転送拒否するんじゃなかったか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:46:07 ID:jLi4144RO
拒むじゃなくて適性が無いとか言われてなかったっけ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:10:51 ID:nR3McrAp0
>>39
逆。変温動物は体温が維持できないから寒いと行動不能→死。
理科の勉強やり直してこい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:21:26 ID:ZswsJ6ht0
ガノッサも転送不可だったはず。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:27:44 ID:JLZeelrS0
>>65
適性はフレイにそう言われただけで、転送しようとすれば自分で拒否る。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:09:35 ID:PQQ2QDAk0
●ちりょく/ちせい【知力/知性】
キャラの頭のよさを表す数値。しかし、実際は「魔力」の代わりに使われることが多く
魔法の効果(ダメージ、回復量など)に影響することがほとんどである。

頭が良いほうが馬鹿よりは魔法使いに向いているとは思えるが、頭が良いほど
魔法の威力が上がるというのも変な話である。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:26:01 ID:xrSD256O0
Åエンディングに関わるアリューゼとメルティーナだけです
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:30:48 ID:ZswsJ6ht0
>>70
ぐぐって見たら拒否するのはアリューゼとメルティーナとガノッサみたい。
手元の攻略本でもこの三人はキャラクター別の神界イベントがないし。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:35:26 ID:V0zmIidU0
あの爺さんはPS版でメテオスォーム使うと高確率でフリーズしたな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:19:48 ID:sKDU/qNM0
>>63
VP2じゃあ単なるへタレ系のおまけキャラに見えるのは俺だけかな?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:03:52 ID:3Rz56dYq0
エインフェリアに異常に強い大剣使いいるしな
75submarine ◆aTTScP9Xzc :2006/12/27(水) 05:10:57 ID:M678FsMW0
>>67
ガノッサって送れないんだ

それじゃ、 かつ神界に〜のところを
「神界に転送されるのを拒む数少ないエインフェリアの一人。」に差し替えてください。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 10:43:49 ID:HMswbxsWO
●そろもん【ソロモン】
1)古代イスラエルの賢王。
エルサレム神殿を築いたり、悪魔72柱を封じたり、動物と話せたり、シバの女王さまと仲良くなったりと大活躍したらしい。

2)隠された(失われた)知恵や力のイメージが好まれ、RPGでは秘宝や古文書、指輪などに__の名前が冠されることが多い。

3)こんな賢い王様がいたら勇者の商売あがったりなので、__王が直接登場するケースはない。

☆関連語
王様 賢者 アイテム
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 11:25:06 ID:YBQcZ9X+0
すでに「ソロモン72柱神」の項目があるから書かないけど(追記するまでもなさそう)
女神転生シリーズの「堕天使」はソロモン72柱神が元ネタだな
ちなみに、テイルズオブデスティニー2のボスもほとんどがソロモン72柱神(なぜか、ひとつだけ関係ないティアマットも交じってるが)
FFにもグラシャ・ラボラス(いろいろ)とかヴェパール、ダンタリオン(FF9)とか登場してるね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 12:41:08 ID:icTLNaU10
●いんてりあ【インテリア】
メタルマックスシリーズの2から登場したアイテム類
。インテリアショップで購入しするとこちらの選んだ配達先に自動で運ばれ
(プレイヤー自身が受け取る事はできない)
配達先の家に家具が増えるというもの。
種類は結構多く、テーブルやタンスなどの家具類、冷蔵庫などの電化製品や
「根性」と書かれた額縁に名画、果てはゲーム筐体まで存在する。

ゲーム進行やキャラクターの性能にはこれっぽっちも関係しないため、完全に趣味のアイテムである。

PS2のMETAL SAGA 〜砂塵の鎖〜では大幅にパワーアップされ、配達先も種類も大量に増加し
衣装までインテリアとして追加された。
特に衣装は送った相手が実際に着てくれるのだが、
妹にスクール水着を着せたり、ツンデレ幼馴染にチャイナドレスを着せたり
巫女さんをメイドにジョブチェンジさせたり、金髪ショタ少年にバニーガール衣装を着せて辱めたりと
色々とダメな方向にはっちゃけるプレイヤーが急増したとかしないとか。
79submarine ◆aTTScP9Xzc :2006/12/27(水) 13:11:21 ID:M678FsMW0
インテリアを相手の家に飾るってのは斬新だな。
自分の家に飾るのはちょくちょく見かけるがね、ベルサガとかポケモン金銀とか、幻水4とか
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:08:39 ID:JPEtgL8GO
●くろれきし【黒歴史】
あまりにも出来が悪くて、ファンからも販売元からも存在を消されてるゲームの事。
例)テイルズオブテンペスト
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:19:54 ID:WVkb1nYR0
ドリームキャストってやっぱ黒歴史なのか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:24:14 ID:HMswbxsWO
●おまえ【お前】
FF12に登場するバツイチ王女を主人公が呼ぶ時の言葉。
親しみを込めて言ったセリフだが、ことごとく否定される様子が痛々しい。

  ∧_∧  _____
 (`∀´)/
 (   )お前って言うな
  |  | \_____ 
 (_/\_)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:28:58 ID:J2heHEAk0
>>80
既出。書く前に単語の確認くらいしとけ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:36:36 ID:JPEtgL8GO
●おいよいよ【オイヨイヨ】
声優は『飛び降りろ!』と言ったつもりらしい
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:38:18 ID:HMswbxsWO
>>83
まぁまぁ。
あまり、激しい口調は使わないように。マターリいきましょう。

>>80
辞典で既出の有無を確認してから投下してください。
追加とか修正でもおk。
でも、携帯だとコピペしにくいから修正しにくいんだよね…
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:41:07 ID:HMswbxsWO
>>84
うーん、残念ながらそれも既出なんだよ。
>>1から辞典を確認することをお薦めする
87submarine ◆aTTScP9Xzc :2006/12/27(水) 15:44:26 ID:M678FsMW0
長ったらしいので改訂。言霊システムは突っ込みどころが多いので分けて説明するよ。

●るどら-の-ひほう【ルドラの秘宝】
SFC最末期にスクウェアから発売されたRPG。
4千年周期で古い種族が滅び、新たに創造された種族が繁栄するという世界観を持つ。
物語は人類が滅亡するとされる日の16日前に始まり、
4人の主人公を動かして、最終的に人類の滅亡を食い止めるというのが大雑把な流れ。
最終章であるデューン編以外の三つの編は自由な順序で攻略でき、
それぞれの編のシナリオが他の編と密接に交錯しあっているのが特徴。
また、ある程度の範囲内で自由に呪文を作れる言霊システムという独特のシステムを搭載している。
SFC時代最高レベルのグラフィックやテンポのよい戦闘、
地味ながらも抑揚に優れた音楽などは評価が高い。

☆関連語☆
言霊システム 末期ゲー

●ことだま‐しすてむ【言霊システム】
ルドラの秘宝に登場するシステム。
カタカナ6文字以内の範囲でプレイヤーが自由に文字を入力し、魔法を作ることができる。
自由に好きな文字を入れても構わないが、
応用性の高い魔法を作るためには文字の法則をつかむ必要がある。
例)イグ〜と入力すると火の魔法になる、〜ナと打ち込むと効果が全体化するなど
文字の法則のヒントは物語中のイベントや町人の情報、宝箱の中などに隠されている。

スクウェアのRPGだけあってエスナと入力すると治療魔法になったり、
テレポと入力するとダンジョン脱出魔法になるというのも特徴。
また、ザキ→即死魔法、メガンテ→自己犠牲ダメージ魔法、パルプンテ→効果ランダム魔法
と、明らかにドラクエを意識したと思われる言霊も幾つか見受けられる。
他に「ウラルドラ」、「ダヨン」など裏技的な言霊も存在するが、
不用意に使うとゲームバランスが崩壊しかねないので素人にはお勧めできない。

☆関連語☆
ルドラの秘宝 魔法 入力画面 ウラルドラ ダヨン 
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:44:38 ID:6zfcZKjh0
> 用語の重複や被りなんかは気にせず、みんなで気軽に書き込んでください。
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
8983:2006/12/27(水) 15:52:08 ID:J2heHEAk0
OK、ちょっと死んでくる
>>80
ごめんね ちょっとイライラしてた
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:09:09 ID:HMswbxsWO
>>88
まぁ、そうだが…
一応辞典にある場合は一言触れたほうがいいかなと。
>>80
ワシもちょいと言いすぎたか。議論に走るとせっかくの場が白けるから、吊ってくるわ。
91submarine ◆aTTScP9Xzc :2006/12/27(水) 18:09:19 ID:M678FsMW0
マイナーゲーのネタばかりでスマン。が、関連語に入れた以上は書いておく。

●うらるどら【ウラルドラ】
ルドラの秘宝、禁断の言霊。
デューン編を除く各章の初日にこれを言霊製作欄の一番最後の欄に記入すると、
その後に作った全ての言霊の消費MPが1になり、エンカウント率がゼロになる。
実に凄まじい効果だが、元の設定に戻すことは不可能な上、初日以外に記しても効果は現れない。
楽々シナリオを進められるかいうと、勿論ボス敵とは戦わなければならないため
レベル上げができない分苦戦することが多い。
ただしMP消費が1なので、無敵化や能力強化系の言霊などを利用すれば、
エンディングまでこぎつけないこともない。それを知っていればの話だが。

☆関連語☆
ルドラの秘宝 言霊システム エンカウントゼロ 消費MP1 ダヨン

●だよん【ダヨン】
ルドラの秘宝、禁断の言霊。
これを言霊製作欄の一番最後の欄に記入すると、
その後、製作欄の一番最初に記した言霊の消費MPを1にできる。
消費MPを1にした言霊を別の欄にコピー&ペーストしても効果は消えないので、
実質的にあらゆる呪文の消費MPを1にする呪文である。
ウラルドラと違い、どの主人公、どのタイミングでも使えるため応用性は高い。
というより序盤に場違いエリアに入ってレベル上げをすることも簡単にできるため、
(別の強力な言霊を知っていればの話だが)実質的にバランスブレイカーである。
なお、セーブデータを読み込み直すと元の消費MPに戻るので注意。

☆関連語☆
ルドラの秘宝 言霊システム 消費MP1 ダヨン バランスブレイカー
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:30:33 ID:HZSdv8qU0
いくら重複は気にせずっつってもまんま同じのを登録するのはダメだろ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:35:15 ID:Do+2IE/p0
まぎわらしいからテンプレ変えたほうがよくね?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 19:18:15 ID:Do+2IE/p0
すまん「まぎわ」じゃなくて「まぎら」だったわ
日本語勉強しなおしてくる
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:13:28 ID:HMswbxsWO
自己修正しておきます。

●おどりこ【踊り子】
バニー、メイドと並ぶ萌え系NPC。
露出度の高い服装をしている場合が多い…はずだったがDQ8ではあろうことか、変なスカート付き全身タイツで踊っていた。
バニーも普通の兎耳お姉さんだったあたりに大作RPGにおける大人の事情がうかがえる。

たいてい酒場で踊っているが、__がいるような店に未成年者が入っていいものだろうか?
なお、__には触れてはいけません。

☆関連語
バニー 酒場 DQ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:25:32 ID:MyI1AIlp0
男性でも普通に「踊り子」に転職できたりするよな
「ダンサー」じゃダメなんだろうか
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:59:47 ID:HMswbxsWO
>>96
「ダンサー」にするとお色気&萌え系NPCとしての特徴がなくなるからなぁ…。
PCの職業として別項で対応してはどうだろうか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:08:17 ID:nhCtuB2Z0
マイナーネタですんません

●たねひねり‐じま【タネヒネリ島】
マザー3のストーリー後半で行くことになる場所。
それ自体は何の変哲も無い離れ小島なのだが、とある事情で
主人公一行が島にある森の入り口に生えている不思議なキノコを食してしまい
幻覚を見た状態になりながら探索する羽目になってしまう
紫色の森、微妙に音程が外れたBGM、主人公達の馴染みの人物の姿をした敵、
しかもそいつらが喋ることは殆どが支離滅裂…など
かなり電波がかっているが、その中でも特にひどいのが
森の中じゅうに設置された"ポスト"である。
(例↓
◇ポストの ふたが あいている・・・。
◇なかを のぞいてみますか?→はい
◇なかには はがきが たくさんはいっている。
◇よんでみますか?→はい
◆リュカという しょうねんが おはかで ないています。
◆リュカという しょうねんが イヌと もりを うろついています。
◆リュカという しょうねんが やまおくで わるさを しています。
◆リュカという しょうねんが うちのにわの ナッツを ぬすんでいました。
◆リュカという しょうねんが いきものを いじめていました。
◆リュカという しょうねんが わるい まほうを おぼえていました。
◆リュカという しょうねんが ・・・・・・
◆リュカという しょうねんが ・・・・・・
◆リュカという しょうねんが ・・・・・・
◆リュカという しょうねんが ・・・・・・・・・
◇ポストは ものすごい ひめいを あげた。

前作・マザー2でもムーンサイドという
似たような電波系スポットが存在したが、まさか今作でもやってくれるとは
思わなかったと一杯食わされたプレイヤーもいたとかいないとか
ちなみに 幻覚状態で出会う敵は全て"ぶきみなえがお"という
その名の通り不気味な風貌を持つモンスターになる

99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:23:24 ID:JPEtgL8GO
●きょだいぼす【巨大ボス】
設定ではなく見た目の大きさの事。
巨大であればあるほど強そうに見える。
RPGには優劣付けられないほど沢山いるがアクションの巨大王者はモンスターハンターのラオシャンロン
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:49:39 ID:TfJG9ckW0
●ぷれみあ【プレミア】
1)ゲーム内で売値が買値、入手過程よりも高くなるもの。(プレイヤーに有利)
またはダンジョン内や特定地域では一般の店よりも高値で売られているもの(プレイヤーに不利)
等がある
DQ8では錬金したアイテムが元のアイテムよりも高価に売れたが売りすぎると売値が下がったりする。
プレミア商品を上手く活用したゲームは武蔵伝ではないだろうか?
フィギア(2ではカード)がゲームを進めると価値が上下し上手く売れば莫大な金を手に入れれた。
なぜかゲーム世界ではプレミアが付くであろう高効果なアイテムや武防具などは売値が安かったり0だったりする。

2)リアルでは隠れた名作や隠れた名作が多いハードに付く事が多い。
主に旧世代機ソフトなどにプレミアが付いている事が多い。
新世代機が発売直後の品薄状態時にもプレミア付き転売厨が蔓延する。
現在(2006年12月現在)恐らく最も有名なプレミアが付いているソフトは真女神転生3マニアックスではないだろうか?
2ch内では真女神転生3マニアクス(他女神転生系)値段報告スレが出来るほどである。

対義語
ワゴンセール

関連語
真女神転生マニアックス


誰か改訂よろしくお願いします。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:50:34 ID:TfJG9ckW0
すみません
sage忘れました。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:54:40 ID:d13UXze50
マニアクスなんだが。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:59:44 ID:vBjGmh0+0
マニアクス・トラキア776あたりが有名だな>プレミア
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:02:18 ID:mOJKsdxfO
>>96
俺屍の踊り子見て萎えたのは俺だけじゃないはず
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:16:55 ID:+OlZiJD30
>>99
シドーのでかさに衝撃をうけた
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:26:29 ID:JPEtgL8GO
●くろいぱんつ【黒いパンツ】
3DRPGで主にミニスカの女キャラの股間に黒のテクスチャーを張りつけいてそれが黒いパンツに見えること。
コアなファンによって黒いパンツなのかただのテクスチャーなのかたびたび不毛な論争が巻き起こる
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:03:38 ID:qxpP0sYO0
●らぐなきゅーる【ラグナキュール】

アートシステム(現在は倒産)が制作したPS初期時代のRPG。
『神の遺産』で守られた世界「アルラーダウル」を舞台に
かつて神に逆らい追放された「星を継ぐ一族」の末裔である青年リーンと
偶然異世界から出現した少女リーヴ達の冒険を描く。

このゲームの特徴は主人公やヒロインは勿論のこと、
敵幹部やザコ敵の名前、仲間の服装の色まで変えることが出来る。
さらにメモリーカードを15ブロック全て使う所にある(ベスト版では2ブロック)。

仲間は幼馴染の巨漢、二重人格の天才魔法使い、ツンデレ軍人、神様など多種多様。

更にキャラの年齢などによって成長に補正がかかっているらしく、
爺さんや長年眠っていた神様、シナリオにさほど関わらない腰を振りまくる魔法使いなどは
ステータスの成長率が悲しいほど低い。

ゲーム内容は噛み砕いて言うと
前半は4年に一度開催される武神祭(武術大会)に優勝すること、
後半は強くなりすぎると世界から追放されてしまう為、
神の庇護を断ち切るために神と敵対し、世界を守護していた結界を解放するという
後半はかなり自己中心的な感じだが、イベント自体や音楽の質は高く、
白い花や空中散歩、着物イベント等の恋愛イベントは特に評価が高い。

更にこのゲームは、
レベルが1000まで上げることが出来たり(シナリオクリアなら50ほどあれば可能)、
シナリオクリア後には
無限の回廊という何度も潜るのが目的のダンジョンや、
シナリオクリア後のセーブデータ同士での対戦など、やりこみ要素も有る。



余談だが説明書に紙相撲が付いている。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:21:16 ID:ehJiLNgt0
>>107

15ブロックから2ブロックに激減してるのがワロタ
あと紙相撲w
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:57:36 ID:sn0mQGYKO
ネタ投下。
●やまにかこまれたまち、たてもの【山に囲まれた町、建物】
徒歩では行けない場所にあり、主人公達が、空を自由に移動する手段を探すきっかけとなるもの。
…なのだが実際には、
「フラグとかバランスの関係で、船を手に入れた時点で来てもらっては困るんだよね。」
という制作者側からのメッセージでもある。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:58:42 ID:4HGTo0fgO
>>106
毛だ、という意見もある。
決して不毛な論争ではないw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:41:46 ID:LATv4dUlO
>>110
誰がうまいこと(ry
112submarine ◆aTTScP9Xzc :2006/12/28(木) 07:44:44 ID:IhU149n30
>>99
大幅に修正させていただきます

●きょだいぼす【巨大ボス】
巨大なボス。いかにもボスっぽい威圧感や強さを表すために度々登場する。
基本的に巨大であればあるほど強そうに見えるものだが、
アクション要素のあるRPGだと、巨大さゆえに的がでかい、
隙が大きいといった理由でかえって弱くなるケースもある。

また、いくら大きいことがいいことだといっても
画面を越える大きさの物を表示させるのは難しいため、
・遠近法を使って全体像を見せる。(ドラクエ5のブオーンなど)
・コアや体内と戦う。(クロノトリガーのラヴォス、FF10のシンなど)
・体の一部分だけ表示する。(ディスガイアの異世界の魔王、メタルサーガ砂塵の鎖のダイダラボッチなど)
などの工夫もしばしば見受けられる。

☆関連語☆
ボス 巨大化 
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 10:05:38 ID:2HD9t+yh0
●だかれたいやつから-きな【抱かれたい奴から来な】
アークザラッドVの戦闘中、前作の主人公だったエルクにターンが回って来た時に言い放つセリフ。
オンドゥル語の一種で、正確には「やられたい奴から来な」と言っている。
アークスレでは時々戦闘中のセリフをつなげて会話を楽しむことがあり、
同じオンドゥル語の一種である「ケツ出せ!!」等と共に良く使われている

☆関連語☆
ケツ出せ!! 俺よりはやい エルク
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 10:30:35 ID:4HGTo0fgO
おはよーさん。

●100とん【100t】
プレス等「押し潰してダメージを与える」魔法使用時の効果エフェクト。
ばかでかい文鎮状の鉄塊に__とペンキ書きしたものが落ちてくるイメージ。
1tや10tの場合や、鉄塊ではなくハンマーの形状の場合や、犠牲者が紙のようにぺっちゃんこになる場合もある。

見ていてちょっと和む瞬間だが、実際にされると恐怖以外の何物でもないだろう。跡にはぐちゃぐちゃに潰れた骨と内臓が(ry

トラップとしても登場するケースもある。

☆登場例
プレス(呪紋・SO2)

☆関連語
魔法 トラップ
115submarine ◆aTTScP9Xzc :2006/12/28(木) 12:18:12 ID:IhU149n30
ジェズ改訂。

●じぇずいっと【ジェズイット】
BOF5に登場する敵幹部「統治者」の一角。
軽薄な言動が目立つ男で、尻フェチ。
シャドウウォークという透明化能力を持っており、その力を使って他人の尻を触る痴漢野郎。
勿論戦闘でもこの力を存分に活用し、こちらの攻撃を受けることなく一方的に攻撃してくる。
そのため何も知らずに挑むとけっこう苦戦する相手なのだが、
こちらが設置した魔法陣に足を踏み入れると、ダメージを受けるとともに透明状態が解除され、
更に高確率で行動をやめる。よってキャラの移動と位置取りにさえ気をつければ、
ほとんど無傷で倒すことができるため、強敵揃いの統治者の中ではザコ扱いされている。
アブソリュートディフェンスの数値が低く、ダメージを与えやすいこともザコ扱いされる一因であろう。

☆関連語☆
ブレスオブファイアV ドラゴンクォーター セクハラ 透明化 ハメ技 アブソリュートディフェンス
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 14:35:23 ID:dm1CCWhTO
>>114
個人的には100tより16tのイメージが
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 14:42:01 ID:4HGTo0fgO
>>116
そう言われればそうだね。よし、書き直そう。

●16とん【16t】
プレス等「押し潰してダメージを与える」魔法使用時の効果エフェクト。
ばかでかい文鎮状の鉄塊に__とペンキ書きしたものが落ちてくるイメージ。
1tや10tや100tの場合や、鉄塊ではなくハンマーの形状の場合や、犠牲者が紙のようにぺっちゃんこになる場合もある。

見ていてちょっと和む瞬間だが、実際にされると恐怖以外の何物でもないだろう。跡にはぐちゃぐちゃに潰れた骨と内臓が(ry

トラップとしても登場するケースもある。

☆登場例
プレス(呪紋・SO2)

☆関連語
魔法 トラップ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:48:28 ID:5vCi11oB0
>>78に補足
インテリアはMM1から登場している。

●ねえさんのぱんつ【ねえさんのパンツ】
メタルマックス1に登場するアイテム
姉の部屋のタンスを調べる事で入手できる。
というか見つけたからって持っていくなよ主人公。

アイテムとして使用すると匂いを嗅ぐ。
姉さんの匂いがするらしい。
これだけでもダメ人間だが、戦闘中に使用すると
パンツで口と鼻を覆いガス攻撃に備える(ガスに対する耐性向上)

完全に変態仮面である。

ちなみに1のリメイクである「メタルマックスリターンズ」では削除されたアイテムである。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 18:08:39 ID:eg6wqfGQ0
●はなしは-あとだ【話は後だ!】
主人公達に不意の助っ人として登場し、話をする時間もないような切羽詰った場合によく登場した人が出る台詞。この言葉の後は「来るぞ!」「逃げるぞ!」「行け!」等様々。他の人物が代わりに言ったりする。
この際登場する人物は主に
・死んだと思っていた仲間
・敵国にいるけど主人公達の良き理解者
など、プレイヤーが一度会った事のある人物が多い。
また、本人もこう言っている事からボス撃破後、ダンジョン脱出後にかなりの確率でこの後仲間になったりする。

うーん、書き方が悪い気がする…修正あったらよろしくです
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 18:51:32 ID:JwIzc1wcO
●いしゅけっこん【異種結婚】
人間とエルフ、人間と妖精など異種間で結婚する事。
体長50cmほどの妖精と人間が結婚して円満な結婚生活をおくれているかは疑問である
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:01:20 ID:5rLdv61o0
たまに竜と人間とのハーフとかがいるが、
どうやって子を作ったのか疑問に思う。
「不思議な力」か?
122submarine ◆aTTScP9Xzc :2006/12/28(木) 19:02:41 ID:IhU149n30
>体長50cmほどの妖精と人間が結婚して円満な結婚生活をおくれているかは疑問である。

この例BOF4にあったな。

↓微修正

●ことだま‐しすてむ【言霊システム】
ルドラの秘宝に登場するシステム。
カタカナ6文字以内の範囲でプレイヤーが文字を入力し、魔法を作ることができる。
自由に好きな文字を入れても構わないが、
威力の高い魔法や補助魔法を作るためには文字の法則をつかむ必要がある。
例)イグ〜と入力すると火の魔法になる、〜ナと打ち込むと効果が全体化するなど
文字の法則のヒントは物語中のイベントや町人の情報、宝箱の中などに隠されている。

スクウェアのRPGだけあってエスナと入力すると治療魔法になったり、
テレポと入力するとダンジョン脱出魔法になるなど、FFシリーズの一部の魔法が使えるのも特徴。
また、ザキ→即死魔法、メガンテ→自己犠牲ダメージ魔法、パルプンテ→効果ランダム魔法
と、明らかにドラクエを意識したと思われる言霊も幾つか発見されている。
他に「ウラルドラ」、「ダヨン」など裏技的な言霊も存在するが、
不用意に使うとゲームバランスが崩壊しかねないので素人にはお勧めできない。

☆関連語☆
ルドラの秘宝 魔法 入力画面 ウラルドラ ダヨン 

123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:57:01 ID:5rLdv61o0
●むげんるーぷ【無限ループ】
1)進んでも進んでも同じ道が続き、それに気づいて引き返さない限り永久にループしてしまうというトラップ。
一箇所だけならともかく、無数に仕掛けられている場合、マップの難易度は飛躍的に上がる。

2)主にDQ1でローラ姫が使う必殺技。
主人公が彼女を救出すると、「わたしを おしろまで つれてかえってくれますね?」と問われる。
「いいえ」を選択しても「そんな ひどい…」と返され、再び「わたしを おしろまで(ry
という具合に「はい」を選択するまで永久に問い続けるというある意味凶悪なトラップ。
エンディングでも同様に「その あなたの たびに ローラも おともしとうございます。このローラも つれてって くださいますわね?」
いいえ→「そんな ひどい…」→「その あなたの たびに(ry
事実上選択肢は無い。

☆関連☆
ローラ姫
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:36:13 ID:MZ8uTc/F0
>>117
元ネタはモンティパイソンと入れたほうがいいんじゃない?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:00:27 ID:eg6wqfGQ0
>>123
☆関連語☆
ローラ姫 そんな・・・ひどい

を追加で
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:04:23 ID:4HGTo0fgO
>>124
実は元ネタ調べてたところだった。ありがとう。
微修正して再投下。
…しかし、RPGってモンティパイソンからのネタって多いよね。これはもう項目立てるべきかな?

●16とん【16t】
プレス等「押し潰してダメージを与える」魔法使用時の効果エフェクト。
ばかでかい文鎮状の鉄塊に__とペンキ書きしたものが落ちてくるイメージ。
元ネタはモンティパイソンから。
1tや10tや100tの場合や、鉄塊ではなくハンマーの形状の場合や、犠牲者が紙のようにぺっちゃんこになる場合もある。

見ていてちょっと和む瞬間だが、実際にされるとスプラッタ以外の何物でもないだろう。跡にはぐちゃぐちゃに潰れた骨と内臓が(ry

トラップとしても登場するケースもある。

☆登場例
プレス(呪紋・SO2)

☆関連語
魔法 トラップ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:20:28 ID:yrHZWexj0
>>123
ついでに
無限回廊 命乞い



●だめーじ-だいす【ダメージダイス】
TRPG時代から使われている攻撃力算出方法。
今でも使っているようなCRPGはウィザードリィくらいではないだろうか。

αdβという形で表され、
βの数だけ面のあるダイスをα回振った合計値が攻撃力となる。
例えば3d6ならば6面ダイスを3回振った合計となり、取り得る値は3〜18となる。

ちゃんと乱数βをα回足すものがあれば
乱数β×αという手抜き設計のものがあったりもする。

☆関連語☆
TRPG 攻撃力
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:35:43 ID:JwIzc1wcO
●おーぷにんぐあれんじ【オープニングアレンジ】
ラスボスで流れる戦闘曲にオープニング曲のアレンジを使う事。
RPGのみならず、あらゆるジャンルのゲームにもラスボスにオープニングアレンジを使うものは多い
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:52:43 ID:sGUBT7Qw0
なんとなく、書き直しというより、追記してみた

ていこく【帝国】
多くのRPGにおいて敵役にされる国家。
世界最高の能力を持った国であり、その力で世界征服を目指す。
皇帝を頂点とした独裁政治体制で民衆は苦しみながら生活している。
主人公達は帝国を倒そうとする組織に属する場合が多い。
また皇帝は部下に騙されており途中で皇帝は倒れ、その部下が取って代わるという展開が多い。

追記:
しかし、最近のゲームではTOAに出てくる主人公の出身国側の敵国、マルクト帝国のような
国全体の雰囲気どころか、その国自体を治める皇帝自身ががやたらと明るかったり、影が濃かったり、
その国のほうから和平を申し立てするなどといったことから、近年、その概念は崩れてきてはいる感はする。

☆関連語☆
皇帝、マルクト帝国、TOA

こんなんでいいだろうか??
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:50:28 ID:jr4fpH0w0
おもいっきし帝国が主人公側で事実上の帝国領土拡大記なロマサガ2を入れないのは何事なのか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:54:43 ID:/ZlQ/hQk0
>>130
ロマサガ系知らないから、しょうがないよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 01:01:12 ID:wgMeI8z10
というかTOAのこと書きたかっただけだろ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 01:21:25 ID:/ZlQ/hQk0
>>132

じゃあ、あんたが書き直せ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 01:30:02 ID:pLym/0ho0
●ゆにこーん【ユニコーン】

伝説上の動物で、別名一角獣とも呼ばれる。
イメージとしては美しい角を持った馬、というのが一般的だが、
そんな甘い幻想を抱いてはいけない。
基本的に獰猛で好色といった性格をもち、
処女の女の子にしか近寄らない鬼畜野郎である。

なのに英国王家の紋章にはユニコーンが描かれていたり、
ヨーロッパ全土で聖なる力と純潔の象徴として認知されていたり
FFXのイクシオンはラムウ翁を差し置いて雷を司る召喚獣であったりと、
やたら待遇がいい。

お前ら目を覚ませ、そこにいるのは野菜畑を食い荒らし、踏みにじって
その上に糞を撒き散らすような最悪な伝説上の生き物だ。

ちなみに角はRPGのなかで薬の上級物として描かれていることがおおい。

☆関連語☆
一角獣 薬
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 01:50:47 ID:FrXy1MFN0
●ていこく【帝国】
多くのRPGにおいて敵役にされる国家。
世界最高の能力を持った国であり、その力で世界征服を目指す。
皇帝を頂点とした独裁政治体制で民衆は苦しみながら生活している。
主人公達は帝国を倒そうとする組織に属する場合が多い。
また皇帝は部下に騙されており途中で皇帝は倒れ、その部下が取って代わるという展開が多い。

しかし必ずしも悪サイドとして描かれるわけではなく、中には正義の国家として主人公に協力したり
そもそもの皇帝が主人公であるなどの理由で悪の敵に立ち向かっていく場合もある。
この場合は頼れる存在になるはずなのだが、実際は主人公自身が敵と戦闘を行っていくため
あまり実感が湧かなかったりする。

☆前者の例☆
ガストラ帝国 (FF6)、ヴァンドール帝国 (聖剣伝説2) など

☆後者の例☆
アバロン帝国 (ロマサガ2)、マルクト帝国 (TOA)

☆関連語☆
帝国兵、皇帝

☆対義語☆
共和国、レジスタンス


---------------- キリトリセン ----------------
知ってる例がSFCの■作品ばっかになっちまったので他になんかあったら加えてくれ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 01:56:22 ID:loX/QW2v0
>>133
よし、>>132に代わって俺が書き直すぜ!

●ていこく【帝国】
多くのRPGにおいて敵役にされる国家。
世界最高の能力を持った国であり、その力で世界征服を目指す。
皇帝を頂点とした独裁政治体制で民衆は苦しみながら生活している。
主人公達は帝国を倒そうとする組織に属する場合が多い。
また皇帝は部下に騙されており途中で皇帝は倒れ、その部下が取って代わるという展開が多い。

…はずだったのだが、TOAに出てくる主人公の出身国側の敵国、マルクト帝国のような
国全体の雰囲気どころか、その国自体を治める皇帝自身ががやたらと明るかったり、影が濃かったり、
その国のほうから和平を申し立てするなどといったことから、その概念は崩れてきている感じがする。

ちなみに、ロマサガ2ではプレイヤー自身が帝国の皇帝を操作する。
民衆のセリフを聞く限り、皇帝の政治にこれと言った不満は無い御様子。

☆関連語☆
皇帝 テイルズオブジアビス ロマンシングサ・ガ2



とりあえず「最近」という言葉は消しておいた。時が経つとアレだし。
あと、辞書にマルクト帝国が無かったので関連語から削除、代わりにロマサガ2関連を入れておいた。

>>132-133
何で二人とも喧嘩腰なんだよ、もうちょっとマターリ気分で更新しようぜ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 01:58:52 ID:loX/QW2v0
ぐわぁ、被った!
>>135の人の方がまとめ方うまいな・・・倉庫の人、そっちを採用でお願いします。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 02:05:50 ID:FrXy1MFN0
せっかく書いていただいたのに申し訳ない
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 02:18:19 ID:NmWGuTjuO
●しりこんばすと【シリコンバスト】
胸にシリコンを埋め込み乳房を大きく見せる、形を整える、これぞ整形技術の集大成。
RPGのメイン女性キャラの胸には大抵シリコンが入ってます
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 02:42:18 ID:pLym/0ho0
>>137
>>138
あぁ、なんかいい雰囲気。
これこそが高貴なる日本人の精神ってもんだよな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 03:08:07 ID:exa4OCC40
>>136
そういえば日本帝国が敵or味方に回る、若しくは話に関わるRPGってあったっけ?
142旧132:2006/12/29(金) 10:42:32 ID:Q52XBC2L0
>>136
そ、そーですね〜。
まあ、書き直してくれてありがとうデス!
143旧133:2006/12/29(金) 10:45:25 ID:Q52XBC2L0
まちがえた!
132→133です;;
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:16:18 ID:/ZoQ1KKI0
ロマサガ2のアバロンは帝都の名前であって
あれはバレンヌ帝国だぞ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:18:44 ID:NmWGuTjuO
●つったつるみ【直立つる身】
背筋を伸ばしたまま剣を構える事。
左右への流れるような動きが可能でRPGの剣士の大半が直立つる身の構え
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 13:09:08 ID:xa7yMFmY0
>>141
SH2。1はやったことないからシラネ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 15:16:44 ID:pLym/0ho0
●のびた【のび太】

漫画ドラえもんの主人公、野比のび太のこと。
主に眼鏡をかけた男性キャラへの愛称であり、ヘタレキャラの代名詞としても使われる。
基本的に能力値が高い場合でも「うわーのび太強いじゃん!」とかなんとかいって
ネタにされてしまうのが悲しいところ。
ただ映画版ではRPGのようなかっこいい活躍をすることが多い。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 15:21:07 ID:/eW2Ie+WO
言わねーw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 15:39:50 ID:KzyKnUWY0
どんなRPGだよwww
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 15:51:56 ID:CsfXlWPjO
ヘタレと同義語には違いないが、一般的には言わないだろうww
余談だがワシャ子供の頃のあだ名はのび太だったが
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 16:39:02 ID:CsfXlWPjO
●うに【ウニ】
アトリエシリーズに登場するアイテム。敵に投げつけてダメージを与えたり、合成したりする。
原産地はザールブルグ近隣の森。調子に乗ってたくさん採りすぎると__魔人なるボスが出現して懲らしめられたりする。
ちなみに__はザールブルグ地方独自の呼び名らしく、他の地方では別の名前で呼ばれているらしい。

☆関連語
アイテム 合成 イガ栗
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 17:02:39 ID:02TmYPVTO
●かね-の-もうじゃ【金の亡者】

金にがめつい人間のこと。
地方の豪族だったり成金だったり、あるいは冒険者だったり商売人だったりと人種は様々。
ただひたすら金を貯めるのが好きなキャラと、金にがめついのには理由があるキャラの二つに分かれる。
特に前者の場合で、かつそのキャラがお助けキャラの時は、助けてもらう代わりに
ぼったくりもいいところの値段をふっかけられたりする。

☆代表例☆
ニキータ(聖剣伝説シリーズ)、トリッシュ(ペルソナシリーズ)、ルーティ(TOD)、ジェーン(WA1)
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 17:10:55 ID:Gb/jN3Oo0
>>128
何もラスボス戦に限った事じゃないだろうし、改訂させてもらう。

●おーぷにんぐあれんじ【オープニングアレンジ】
オープニング曲をアレンジしたBGMの事。
原曲がその作品を象徴するオープニングであることから、
物語の見せ場やラスボス戦などの重要な局面で流れる事がほとんど。
プレイヤーを一気に盛り上がらせるが、乱発されると一気に盛り下がる。
なお、オープニングアレンジはRPGに限らず、あらゆるジャンルのゲームで使われている。

☆関連後☆
アレンジ BGM ラストバトル
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 17:16:09 ID:HOX++PgR0
>>152
金の亡者といえば天外魔境シリーズの足元兄弟は外せないんじゃないかな?
あと、新桃太郎伝説のといちや。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 17:27:13 ID:DTzGeHaDO
>>153
TOAはアッシュ戦だし、リメイクTODはやたら流れてたしな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 18:03:48 ID:EQZOuYki0
>>152
BOFシリーズはマニーロだな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 18:09:03 ID:r9gPhQrQO
●ぽけもんかーどじーびーしりーず【ポケモンカードGBシリーズ】
一時期ブームとなったポケモンカードをゲーム化。ゲームボーイで発売されていたシリーズ。
現在、無印と2の2作が発売されている。
基本的に初期ポケモンカードのルールで、手軽かつ、テンポ良くポケモンカードを楽しめるため、一部では今だにプレイしている者もいる。
無印はスターターセット、第一弾拡張パック、ポケモンジャングル、化石の秘密、GBオリジナルのカードを収録。
2は上記のシリーズに加え、ロケット団(悪いポケモン)、拡張シート等、約400種類のカードが収録されており、やり応えがある為、中々評価は高い。
だが一方で、GBオリジナルカードのサンダーが強すぎる、エネルギーリムーブが強すぎる、
赤外線通信をしないと手に入らないカードがあるのは如何なものか、といった批判もある。
だが、今ではワンコインでお釣りが来る価格で売られているので、90年代後期を懐かしんでプレイしてみるのも良いだろう。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:09:29 ID:O5JugtRN0
>>152
ちょっと微妙だがロマサガ3のハリードも金にがめついって設定だな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:14:33 ID:XL57n9V20
>>152
【守銭奴】という項目が既に登録されているんだが…
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:25:11 ID:j760BG2p0
>>153
真っ先に思い浮かんだのがアレンジではないFF4。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:26:36 ID:BBmWDZQ80
金銀のレッド戦って赤緑のOPだっけ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 20:29:55 ID:ydCqNIrR0
>>157
ポケモンはともかく、カードそのものはRPGには関係しなくないか?
ポケモンカード単品に対しての用語なら、なおさらだ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:17:08 ID:NmWGuTjuO
●ん【ン】
ファイナルファンタジータクティクスのキャラの一人ガフガリオン
彼の話す言葉は必ず『ん』をカタカナで発音する、その事がゲーム内での彼の存在感を一段階上げていると言って過言ではない

『ふざけるンじゃねえ!』『シラをきるンじゃねえ!』
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:43:19 ID:KzyKnUWY0
ガフガリオンってか、「ッ!」もいっしょにして
「松野語」みたいな感じで上手くまとめられないかな?
確か、他の松野ゲーでも良く出る表記だし
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:43:53 ID:KzyKnUWY0
ガフガリオンってか、「ッ!」もいっしょにして
「松野語」みたいな感じで上手くまとめられないかな?
確か、他の松野ゲーでも良く出る表記だし
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:44:17 ID:Gb/jN3Oo0
正確には必ずじゃないンだけどな。

どこかに一つぐらい「ん」が混じってるだろうと思って、
必死になってメッセージを追ってた当時の暇な俺。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:23:25 ID:NmWGuTjuO
●あにおもいのいもうと【兄思いの妹】
大抵優しく明るく誰からも好かれるタイプ
・持ち前の明るさからいとも簡単に王女と知り合いになれる、それが兄思いの妹クォリティ
・自分にしか補助魔法をかけない王女とは違い、真っ先に兄に補助魔法をかける、他のメンバー?知ったことではない、それが兄思いの妹の優しさ
・兄がピンチの場合には自分のHPなどお構いなしに突撃、邪魔する者には見敵必殺サーチアンドデストロイ、それが兄思いの妹のジャスティス

※上の例題はファイナルファンタジータクティクスのアルマの例
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:41:06 ID:xa7yMFmY0
ンやッ!は、小池さんの手法だった気がする。
元を辿ると別の人になるけど。
関係あるかどうかは知らない。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:41:38 ID:v6AEpQJe0
>>167
↑これ見て思ったんだが、TOLに出てきたシャーリィ、もとい巣飯って
誰からも好かれるタイプか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:59:47 ID:EYDy4xsx0
それはキモウト、あるいは兄至上主義者
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:13:07 ID:KCthr/Mi0
>>167>>170の違いってなんだろーな?
ぶっちゃけ同じに見えるんだが

人気があるかないかの違いしかないような気がするw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:26:41 ID:4QzdP/Ra0
ゲーム内でのことだろ?大抵優しく明るく誰からも好かれるタイプって。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:41:08 ID:YftGdZei0
●ちんちろりん【ちんちろりん】
ちんちろりんとは3つのサイコロを投げ、2つが同じ目になった時にもう一つ残ったサイコロの目が得点になるゲーム
某水滸伝RPGでは主催者が主人公に国家予算レベルのボッチ(金)を毎回ボッタくられてる。

これ一番下の「国家予算レベルのボッチ」は「国家予算レベルのポッチ」が正しい。
ゲーム中いくらかせいでも単位がポッチだからさっぱり稼いだ気がしないという、重要な要素なんだ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:16:32 ID:WcarBsGVO
度が過ぎるとキモウトになるんだよな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:28:12 ID:mMk1QItjO
●れいぷ【レイプ】
女性を犯す事。
陰茎、乳房、セックスに並んで家庭用ゲーム内での直接表現絶対禁止のタブーの為間接的表現にとどまる

『あはは!次は貴方?いいわよぉ、何人でも相手してあげるわよ、あはははは!』
『さすがお頭、話がわかるぜ、へっへっへ!』『いやーーっ!!』
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:22:51 ID:MRP19Zvy0
>>175
2)戦闘において敵をリンチする(あるいはこちら側される)こと

の意味もあると思う。処刑とも言うかな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:26:56 ID:mMk1QItjO
よく考えたら女性じゃなくても男が掘られたらレイプはレイプだな
そんな間接的表現してる家庭用ゲームにお目にかかったことはないが
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 03:59:46 ID:mMk1QItjO
なんか眠れないから投下

●えすにっくくれんじんぐ【エスニッククレンジング】
民族浄化の意味。
特定の民族や信徒に姿を消してほしいという意識。
RPGに於いて異なる二つの国家、種族が戦争している場合大半はこの意識が働いている
民族浄化には『武力型』『開発型』『統治便宜型』『移民の入植型』があり、RPG界における民族浄化はほとんど『武力型』

ちなみにユダヤ人虐殺は『武力型』
アイヌは『武力型』『開発型』『統治便宜型』『移民の入植型』全てを使っている
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 09:21:39 ID:D+4BH6Dw0
>>177
DQ8のクックルーはどうだろう?掘られたのかババァの相手をさせられたのかは判らんが
貴族の玩具だったようなことを臭わす台詞があった。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 10:53:41 ID:LpUZmkf00
>>163
FF12やFFTAのバンガ族も同じだったような
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 11:01:17 ID:+4MLRfMG0
ついでにFFTの盗賊団「爆裂団」の親玉も「ん」がカタカナだった。
出番1回しかないから地味だけどなー
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 12:20:28 ID:mMk1QItjO
●おちぶれたかみさま【落ちぶれた神様】
ロマンシングサガミンストレルソングではゲーム内での神様の一人シェラハは
記憶を消され、いたる地域の場末の酒場で働いている
働いてる場所と『私に近づいた男はみんな死ぬ』と言ってる辺り、春も売っていたのではないかと勘ぐりたくなる

RPG界では結構神様が人間界で頑張って働いてる例が多い
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 13:55:40 ID:J3+B2pdy0
シェラハ以外の例も出してくれ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 15:46:57 ID:K5e55DMc0
●くるす【クルス】
ユグドラユニオンに登場するキャラクター。
帝国に対するレジスタンスのリーダーで、クラスはハンター。

初期装備がマイナス効果を持つものだったり
味方の中で唯一専用スキルを持っていなかったりと
全体的にネタに満ち溢れたキャラなのだが、中でも最大のものは
帝国の堅牢な要塞を攻めあぐねている状況で「夜襲っていうのはどうかな?」と進言するも、
仲間に「・・・・・・・・・・・・」「なかなかいいアイデアはねーな・・・」と華麗にスルーされた事。
そのスルーされっぷりが一部プレイヤーのツボにハマり、「夜襲」「空気」の名で愛されて(?)いる。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:01:03 ID:WNiDt+qM0
>>182
他には?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:02:41 ID:/9WtHOWn0
堕天使はよく聞くけど
神ってそもそもポコポコいるもんじゃないからあんま聞かんな・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:19:33 ID:0x97Kpfz0
>>182
つかお前シェリルイベント進めてないだろ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:29:02 ID:IhRCCxbe0
二つ追加。

●ヴぃえらぞく【ヴィエラ族】

FFTA、FFXIIに出てくるイヴァリース世界の種族の一種。
特徴として精霊の声を聞き分ける長い耳と褐色の肌を持つ。
女性しか生まれてこない種族なのだがその運動能力は驚くほど高い。
森の中に生息し滅多に人里に姿をみせないことから「森の民」と呼ばれている。
FFTAでは素早さと攻撃力を併せ持つ戦闘の要、アサシンや召喚士として、
FFXIIでは殆どの武器や魔法、その他機械をも使いこなせる中核キャラ、フランとして。
どちらにせよイヴァリース世界には欠かせない種族である。

●ん・もぅぞく【ン・モゥ族】

イヴァリース世界に登場する種族の一種。
垂れ下がった耳と尻尾が特徴で、魔法全般に強い。
FFXIIではさほど活躍しなかったもののFFTAでは魔法を扱う種族として最強を誇る。
またFFTAのエゼルのように、戦闘におけるルール、「ロウ」を無効化、又は追加できる
カードを作成できることから知能は高いと思われる。
ただ惜しむらくは運動能力。基本的に鈍く、素早さの高いキャラに翻弄されることが多い。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:35:33 ID:WuJ0VDUZO
●かるま-るーと【カルマルート】が色々不要や間違った箇所があるので修正

サモンナイト2、3のもう一つのエンディングルートで、いわゆるバッドエンドに繋がるルート。
ゲーム中に設定されているカルマ値が一定値以上になると、話の途中からこのルートに移行する。
カルマ値はゲーム中は表示されず、主に選択肢、戦闘中に仲間が撃破される、
戦闘中に主人公が抜剣覚醒する(3のみ)と増加する。

このルートに進むとそれまでのほんわかムードはどこへやら、
2:パートナー達が異界で魔王と永遠の戦いを続け、主人公は彼らを助けるためあてのない旅を続けたり
3:暴走した主人公が敵を皆殺し、更に仲間すら殺すかもしれないと思った主人公は自ら遺跡にこもり、
その生徒は何年も主人公を救う方法を求めて旅をしている
という大変救いのないオチになる。
ちなみに1にもバッドルート(エンド)はあるが、こちらは魔王ルート(エンド)と言われている。

☆関連語☆
サモンナイト バッドエンド



4をやってないので、プレイした人追記修正お願いします。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:36:21 ID:yB+8Xt5i0
>>182
「落ちぶれた神様」っつーのがキャッチコピーなのかプレイヤーからの愛称なのか
分からん
191190:2006/12/30(土) 23:39:48 ID:yB+8Xt5i0
堕ちた神様キャラ全般を指しているのだと書いてから気付いた
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:02:53 ID:A7BXf2jH0

追記
●そうるさんぶさく【ソウル三部作】
天地創造・ガイア幻想紀・ソウルブレイダーのこと。
クインテットがSFCで出したARPGということでこう呼ばれている。
それぞれの作品にストーリー的なつながりなどはない。

ソウル三部作を制作したクインテットはファルコムを離脱したイース1、2の
主要制作スタッフ達によって構成されていて、
しかも、その後のイースシリーズは初期制作スタッフが殆ど関わっていない。
初期イースの硬派な雰囲気はシリーズを追うごとに失われ、
初期スタッフ達の関わりの無い所でイースシリーズは何度も改変され
もはや唯のキャラゲーに成り下がった。
そして初期イースの雰囲気はむしろイースシリーズよりソウル三部作の方に
受け継がれているとの指摘から、こちらが正当なイースシリーズの進化だと
一部のファンからは言われている。

☆関連語☆
クインテット イース
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:04:41 ID:A7BXf2jH0
●いーす【イース】

☆関連語☆
ソウル三部作 クインテット
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:05:50 ID:A7BXf2jH0
ごめ、>>193は追記な
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:08:58 ID:A7BXf2jH0
>>192
×正当なイースシリーズの進化
○正統なイースシリーズの進化

吊ってくんね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:38:53 ID:KAV8RRPg0
途中から私情入りすぎだろ。
誤魔化しのためにおまけ程度に一部のファンとか
入れてるんだろうが、そういうのってどうなんだろうね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:43:41 ID:/a4t3NQl0
現イースアンチの叩きにしか見えんな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:17:34 ID:6+xTkQCT0
すいませんFFTAが好きなんです
で、も一個追加

●ばんがぞく【バンガ族】

イヴァリース世界に登場する種族の一種。
トカゲをそのまま大きくしたような風貌と硬い皮膚が特徴。
ただ彼らは「トカゲ」と呼ばれることを大変嫌っている。
大柄な体を生かした攻撃がメインで、
FFTAでは打撃攻撃に関して右に出るものはいないといわれている。
また彼らの話し言葉の中に「ん」が入っていると必ず「ン」とカタカナになるのも特徴。
製作者の趣味なのかそれとも訛りを表現したいのかは定かではない。



・・・・修正よろしくッス
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 02:01:38 ID:xjd/FZGOO
サモンナイト1にも一応カルマルートなくね?
魔王ルートって名前だけど。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 02:16:10 ID:6njNERmJO
●ち【血】
全年齢対応RPGに血は出ません
いくら刺されても切られても血は出ません
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 02:46:47 ID:Go6DqiMg0
部族は以前、ある1シリーズに出てるだけってのは必要ないって結論が出てたような気がする
多数のシリーズに出てるような定番(ドワーフ、エルフ等)なら良いような気がするが
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 02:59:53 ID:6njNERmJO
特定のシリーズに登場するものは後回しにしましょうとはあるけど最近誰もおかまいなしだしな
好きなシリーズの事長々書けばそれでOK、それが最近の風潮
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 04:31:10 ID:2sJZZiv30
>>200
ポケットモンスターに「吸血」があるのに?

>>201
つってもメカも妖魔もあるしなあ(流石にエスパーはありませんでした)
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 05:02:40 ID:6njNERmJO
>>203
そいつは知らんかったな、画面上に血が吹き出してんの?
吸血って文字だけ出てるわけじゃないよね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 07:45:33 ID:hehZSxPW0
ファイナルレターは血が飛び散った気がする
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 08:23:30 ID:yO7fMLOI0
ノクタンのマネカタが潰れて出てたのは血なのか?
まさに死屍累々って感じだったけど
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 08:31:37 ID:7inVFQDm0
>>200
コナミのヴァンダルハーツを忘れないでください。
結構一部では有名。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 08:58:59 ID:OtlawUxJ0
石人形とか、明らかな非生物ぶった切っても血が噴出してたっけ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:22:34 ID:oqaQmRre0
もともとFFXIIでは血が噴出すシーンがあったみたいだけど
CERO審査引っかかるからカットしたらしいよ〜北米版はわかんないけど

血ってムービーではありなのか?クロノクロスの最初のほうでキッドのナイフから
血が流れてた気がするんだが・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 13:17:42 ID:oY/H1rTc0
CEROの基準はよくわからないから。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:00:32 ID:S5o5MhmP0
その時々のCERO審査員によって基準は変わるからなぁ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:38:31 ID:yzjGINkl0
●やまでらこういちはーつ【山寺宏一ハーツ】
スクウェアがディズニーと提携してリリースしたRPG「キングダムハーツ」シリーズのこと。
声優、山寺宏一が声をあてているディズニーキャラが多数出演しているためこの異名で呼ばれることがある。

主役の一人であるドナルドダック、「リトルマーメイド」のセバスチャン、「アラジン」のジーニー、
「ムーラン」のムーシュー、「美女と野獣」のビースト、「リロ&スティッチ」のスティッチ(2のみ)
で計6名(1では5名)の山寺宏一が声を担当したキャラクターが出演している。
しかしそれぞれのキャラで声色をがらりと変えているため、そのキャラ同士がしゃべっているシーンでも
特に不自然に感じられることはない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 16:40:17 ID:oqaQmRre0
すげぇな山寺さんww
個人的にジニーが一番好きだ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:28:02 ID:gTVW0mUDO
>>209
クロスの時にはCERO審査なんか無いよ
SONYの審査があっただけ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:47:00 ID:WIz1eb7w0
>>212
山さんといえばゼノサーガのアルベドもすげーな。
というわけでアルベドの項目を作ってみた。DS版しかやってないから補完ヨロ。

●あるべど・ぴあそら【アルベド・ピアソラ】
ゼノサーガ1から登場するいかにも悪人面の人間。
平たく言うと超能力を使えるクローン人間の1人で、アルベドはその変異体である。
名前の通り、他のクローンよりも髪の毛が白く、超能力が強い上、アルベドだけが
頭を撃ち抜いてもすぐに復活するほどの再生能力を持っている。
ストーリー上ではやりたい放題で、大抵はアルベドに先手を取られている。
中盤までは常に幼女を侍らせていつも虐待していて、別の意味でヤりたい放題だが、それでも幼女は黙ってアルベドに従っている。
こう書くとどう見ても18禁幼女調教ゲーだが、本当にこんな場面がある。よくチェック通ったな…。
なお、アルベドのCVは山寺宏一氏であり、一度聞いたら癖になる下品な高笑いはアルベドの悪人面に非常にマッチしている。

☆関連語☆ 
ゼノサーガ モッコス 
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:54:13 ID:6njNERmJO
●むちうちのけい【鞭打ちの刑】
罪人を木に縛り付け背中をよく乾いた革製の鞭で背中を打つ
痛みに耐性のある女性などは何回でも耐えられる可能性があるが、痛みに耐性のない人間は三回程で心臓がとまる
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 19:56:18 ID:oqaQmRre0
>>209
回答サンクス。
なるほど
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:36:34 ID:+f7zSOCTO
たまに無意味な項目が混じっているな
>>216とか
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:54:19 ID:Y3q00QrN0
ネタかトリビアかメジャー用語のどれにも当てはまらない物は登録して欲しくないよな。
あんまり玉石混合だと読み物としての価値が下がるし。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:06:29 ID:ODb3XyAaO
ネタです。

●おおみそか【大晦日】
今日。
紅白やプライドを見たり初詣に行く気がなければ、どっぷりゲームにハマれる日。
普段はうるさい親も__にはあまり言わない傾向にある。
内部カウンター付きのゲーム内で、特殊なイベントやコレクションがある場合もある。

では来年もよろしく。

☆関連語
お盆 正月
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:23:56 ID:oqaQmRre0
>>220
オンラインなら専用のイベントとかあるよな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:44:41 ID:jbYmnQ2k0
俺も今年に未練を残さぬよう今から積みゲー消化するぜ!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:49:07 ID:xjd/FZGOO
ちょっと追加。

●やまでらこういちはーつ【山寺宏一ハーツ】
スクウェアがディズニーと提携してリリースしたRPG「キングダムハーツ」シリーズのこと。
声優、山寺宏一が声をあてているディズニーキャラが多数出演しているためこの異名で呼ばれることがある。

主役の一人であるドナルドダック、「リトルマーメイド」のセバスチャン、「アラジン」のジーニー、
「ムーラン」のムーシュー、「美女と野獣」のビースト、「リロ&スティッチ」のスティッチ(2のみ)
で計6名(1では5名)の山寺宏一が声を担当したキャラクターが出演している。
しかしそれぞれのキャラで声色をがらりと変えているため、そのキャラ同士がしゃべっているシーンでも
特に不自然に感じられることはない。
余談だが、山寺氏が演じたドナルドダックはディズニーのプロデューサーから「世界一のドナルドダック」と賞賛され、ディズニー社から特製の腕時計を貰うほど。




追加分は別にきってもらっても構わない
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:52:03 ID:6njNERmJO
●にんげんのくず【人間のクズ】
このスレによく出没するネタを投下もしないくせにガタガタ抜かす奴ら
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:11:15 ID:d7lR3Q0f0
今どうしようもないシリーズ人間のクズを見てしまったぁっ!
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:45:12 ID:emrsmJEz0
あえて>>224に追記してみる

●にんげんのくず【人間のクズ】
・このスレによく出没するネタを投下もしないくせにガタガタ抜かす奴ら

・「メタルマックス2」に登場するキャラクター「バトー博士」の助手ロボット「サースデー」の
主人公限定の2人称。
(サースデーのセリフは全てカタカナなのでゲーム中の表記は「ニンゲンノクズ」)

博士が作ってくれる戦車目当てで友達になったプレイヤーへの皮肉とも取れる呼び方である。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 02:15:23 ID:A6WF4lgi0
>>224
少なくとも>>216はまだ書く余地あると思う。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 02:52:02 ID:cJO5O7krO
じゃあお前が書き足せばいいじゃん
いくら粗捜しされて頭にきたからって>>244みたいのはさすがにアホとしか思えんが気持ちはわからんでもない
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 02:53:52 ID:cJO5O7krO
>>224の間違い
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 07:22:10 ID:+QDOI9aJ0
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 15:27:57 ID:J5guG1G70
>>216が鞭打ちの刑があるRPGを一つでも挙げてれば
何も言われなかったんだろうな、きっと・・・

修正したいけど、俺には鞭打ちの刑があるRPGが思いつかん
そういうのを知ってる人に任せるわ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 15:38:01 ID:NhheTXVM0
鞭打ちと限定しないで拷問と広範囲にするとか
その手のシーンならいくらでもあるし
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 15:47:54 ID:cJO5O7krO
ブレス4のマミあたりは鞭打ち刑受けてそうな気がする
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 16:07:44 ID:S9/Fy2+Q0
>>231
ドラクエ5
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 16:20:12 ID:U1LAUR4s0
動きの悪い奴隷を鞭打つのは違うような気がするけどな。
少なくともドラクエ5はで>>216のように木に縛られてはいなかった気がする
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 16:53:55 ID:wQqCGdf/0
ティアリングサーガでレニーが
サドな伯爵?に鞭打たれてたはず
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 19:20:52 ID:QCNr9lLPO
>>231
幻想水滸伝2。
序盤で主人公とジョウイが張り付けにされて鞭だったか、木刀だったかで叩かれてた。

どっちだったかは、ちと、自分の記憶が怪しいけど。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 20:27:45 ID:7Z5NoQ/DO
鞭打ちねぇ…DQシリーズで「グリンガムのむち」でモンスターをしばき倒すくらいしか思いつかないのだが…
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:38:27 ID:cJO5O7krO
そこでキスティス先生ですよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 22:00:07 ID:rHRdTQK+0
あぁ魅惑の眼鏡教師
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 22:13:29 ID:bna0zjJ+0
P3はガチ
賛否両論極端に別れるが、アトラス作品の中で、ノクタンと1位を争う(個人的に)。
ストーリー(12月まで)、戦闘、難易度、キャラクター、システム 、
全て好きになれた。実際の日付とリンクしながらやってみたり、
試験のためにちょっと勉強したり。
ストーリーは不透明な部分が気になる、には同意。
が、それは気になるほどのめりこめたのではないか?自分はそうだ。
だから公式で続編が出る、と聞いたときには、
風来のシレンDS発売より喜んでしまった。
ただ、やはりドラクエのようにLv上げ、戦略等を深く考えないでも
楽しめてしまうゲームに比べるとユーザーを選ぶと思う。
テーブル強かった。春髷?エリザベスに撃って来い、そして
へこたれてこい。1万削るのがどんなに大変か・・・orz。
ちなみにあれは「ココまで来れた人は通常戦闘にあまり意味が無いからおまけ〜」
みたいな事がコメントされているのを知らんのか。
P3は「考えたいユーザー」に良作かも、と考える。SRPG好きとか。

FF12が良、と言ってる人は何と比べてなのかが気になってしまう。
FF全作(11はオンラインで”RPG?”だから除く)やってるが、
正直ネームバリューとCM(ムービー)で売ってるだけに見えた。
やる気がでないから今も砂漠で止まっている。鳥つえぇし。
比べないで良作、と言うならそれは個人の好みだと思う。

VP2は正直微妙じゃあないか?と思う。戦闘はまぁ面白いんだけど、
部位破壊で通常戦闘が楽しめなくなるほどバランスブレイカーだ。
まぁ嫌いではないが、1のようにエインフェリアに個性を持たせて欲しかった。
システム上+ストーリーの進め方の関係で無理があるかもだが。

ポケモンは今までの意見(wi-fiマンセーゲー)に同意。
しかし技がなかなかバランス取れてた気がする。命中率100%が
こんなにありがたく感じたのはシレン(トルネコ)の必中くらいだ。
でも四天王には入らないかも。葉火・サファルビを持ってない人間(特に葉火)
からは微妙に嫌がられそうな作りだし、図鑑コンプ。
まぁコンプする人間は全部もってそうだが。

ブルドラ、やってないからなんともなんだが、凡ゲーが良作に名を連ねるのは
不思議な感じである。非凡たるゆえんがあるからこその良作なのでは?
逆に今はあまり見ない凡だから故の良なのだろうか?
一つ聞きたい、このスレ住人にとっての凡とはどのようなゲームを指すのだろうか。
その凡作は良作なのか、駄作だったのか。基準は何なのか。
一つ、教えてもらえないだろうか。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 22:14:42 ID:bna0zjJ+0
うお、誤爆orz

スルーしてくだry
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 22:41:08 ID:wQqCGdf/0
>>242

ちょっと参考になったww
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 22:41:49 ID:lgmajkTiO
>>224
【人間のクズ】
1)どうしようもなく馬鹿だったり、どうしようもなく浅はかだったり
どうしようもない欲(金欲や性欲等)を持ったり
まさにクズとしか言いようの無い人間のこと。
そんな人間が権力を握っていたりすることもあるんだから、理不尽極まりない。
RPGにもそんなやつがいるが、大抵は主人公に倒されるか
ラスボス辺りに潰されるかのどちらかである。
こういう人間のクズは、殺されそうになると命乞いをしてくるが
必ず「金(地位)が欲しいのならいくらでもやる」とか言ってくる。

2)サガフロンティア2の表舞台主人公、ギュスターヴが
城から追放されて荒んだ生活を送っていた12歳のある日
移住してきたグリューゲルの街の花壇を荒らしたり
鳥達に石を投げたりしていたときに、それを叱った母ソフィーに対して
「どうせ僕は、術もアニマも持たない人間のクズなんだ!」
と言い放つ。
ちなみにこのあとソフィーがギュスターヴの頬を打ち
プレイヤーの心に残る名台詞を残してくれる。


>>1から読んだんだが…不備な点あったらすまん。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 22:53:51 ID:lgmajkTiO
>>244訂正
●にんげんのくず【人間のクズ】
×こういう人間のクズは、殺されそうになると命乞いをしてくるが
必ず「金(地位)が欲しいのならいくらでもやる」とか言ってくる。

○こういう人間のクズは、殺されそうになると必ず命乞いをしてくるが
「金(地位)が欲しいのならいくらでもやる」とか言ってくる。
さらにこういうキャラは、いかにも金持ちだというような格好をしたり太っていたり
年は大体中年かそれに近いぐらいだったりする。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 22:59:06 ID:zp1Iquwv0
>>231
木にくくりつけられてはないけどシャドハ2で敵の女王様が鞭打ちの拷問してきた気がする
いやでも拷問内容は違うかも
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 23:01:42 ID:7Z5NoQ/DO
>>240
そんな魅惑の眼鏡教師に「壁に話してろ」と言ったヤツこそ「人間のクズ」でいいか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 23:27:01 ID:cJO5O7krO
●らっぷ【ラップ】
貧民街ハーレムで黒人によって産み出された韻を踏んで歌う音楽
ゲームで使い方を誤ると盛り下がりまくる
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 00:29:26 ID:g5JABGdd0
>>215
の追記・補強です

●あるべど・ぴあそら【アルベド・ピアソラ】
ゼノサーガ1から登場するいかにも悪人面の人間。
平たく言うと超能力を使えるクローン人間の1人で、アルベドはその変異体である。
名前の通り、他のクローンと違って髪の毛が白く、2人いる変異体の内“ルベド”が持つ不老能力とは別に
頭を撃ち抜いてもすぐに復活するほどの再生能力を持っている。
ストーリー上ではやりたい放題で、大抵はアルベドに先手を取られている。
中盤までは常に幼女を侍らせていつも虐待していて、別の意味でヤりたい放題だが、それでも幼女は黙ってアルベドに従っている。
こう書くとどう見ても18禁幼女調教ゲーだが、本当にこんな場面がある。よくチェックが通ったものだが、海外版ではさすがに調整が入っていた。
なお、アルベドのCVは山寺宏一氏であり、一度聞いたら癖になる高周波な高笑いはアルベドの狂人な正確に非常にマッチしている。

ゼノ2のラストで「フ●ンダー●の犬」のごとくな昇天&消滅したが、続編のゼノ3で何故かあっさり復活しており、前述の狂いっぶりはほとんど見られなくなった。
最終的には、自分や“ルベト”と同じ変異体である“ニグレト(CVは同じく山寺氏)”の命がけな計らいによって
真の心の充足を得ることが出来た(結果的には死んでない)。

やってみたが、どうだろうか?修正、あったら宜しく!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 00:33:06 ID:g5JABGdd0
ちょっと、書き直し

●あるべど・ぴあそら【アルベド・ピアソラ】
ゼノサーガ1から登場するいかにも悪人面の人間。
平たく言うと超能力を使えるクローン人間の1人で、アルベドはその変異体である。
名前の通り、他のクローン(金髪)と違って髪の毛が白く、2人いる変異体の内“ルベド”が持つ不老能力とは別に
頭を撃ち抜いてもすぐに復活するほどの再生能力を持っている(シナリオ中では、自分の首を自分でちょん切ってた)。
ストーリー上ではやりたい放題で、大抵はアルベドに先手を取られている。
中盤までは常に幼女を侍らせていつも虐待していて、別の意味でヤりたい放題だが、それでも幼女は黙ってアルベドに従っている。
こう書くとどう見ても18禁幼女調教ゲーだが、本当にこんな場面がある。よくチェックが通ったものだが、海外版ではさすがに調整が入っていた。
なお、アルベドのCVは山寺宏一氏であり、一度聞いたら癖になる高周波な高笑いはアルベドの狂人な性格に非常にマッチしている。

ゼノ2のラストで「フ●ンダー●の犬」のごとくな昇天&消滅したが、続編のゼノ3で何故かあっさり復活しており、前述の狂いっぶりはほとんど見られなくなった。
最終的には、自分や“ルベト”と同じ変異体である“ニグレト(CVは同じく山寺氏)”の命がけな計らいによって
真の心の充足を得ることが出来た(結果的には死んでない)。

どこを書き直した?なんて聞くな!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 01:45:23 ID:GkZsz6CMO
そんな一作品に固定されまくってる単語なんていちいち追加しなくていいよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 02:10:40 ID:MG9lZlZU0
同意
マイナーゲーの単発ネタを入れたいなら、せめて3〜5行程度にまとめてくれ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 10:13:52 ID:tIlHFeW10
>>196-197
>>192がアンチ丸出しなのは同意だが
ソウル三部作こそが正統なイースシリーズの系統だといってる人がいるのは本当。
2ちゃんだとレトロゲーム板のイーススレ住民あたり。
イースシリーズは長い歴史の中で設定等が改変、追加されているので
今のイース楽しいよ派(PCゲー版、)昔は神だが今は同人ゲーだよ派(レトロゲー板)
なんか黒歴史扱いだけどPCエンジン版が最強だよ派(レトロゲー2板)、などが存在しており、
特にPCゲー板とレトロゲー板は対立することがある。
ソウル三部作じゃなくてイースの項目向けの話だが。

ちなみに我等が家ゲーRPG板のイーススレは平和。
やたら長くなったロードにやる気なくしたり、タイトーを叩いたり、
変な追加ムービーにびびったりもするけど、移植版を楽しんでます。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 18:13:30 ID:UTylpki1O
>>250
短くしてみた…やった事無いんだけどね

●あるべど・ぴあそら【アルベド・ピアソラ】
ゼノサーガに登場する悪人面の人間。平たく言うと、超能力者のクローンの変異体である。
他のクローン(金髪)と違い白髪で、2人いる変異体の内“ルベド”の不老能力とは別に、優れた再生能力を持つ。ゲーム中では自分の首を切ったが生きていた。
常にやりたい放題で、大抵主人公達の先手を取っている。
中盤まではいつも幼女を侍らせ虐待、別の意味でもヤりたい放題。

2で消滅した筈だが、3で何故か復活、前述の狂いっぷりはほぼ無くなった。最終的には、自分や“ルベド”と同じ変異体の“ニグレト”により、真の心の充足を得る(つまり生存している)

なお、CVは山寺宏一氏。狂人的な高笑いが非常に合っている


…俺の力だと、これ位にしかならヌェーorz
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 18:15:24 ID:y7bMGpIV0
歴史長いゲームにはそれ相応に派閥があるのは
みんな理解していると思うよ。
母数が大きければそれだけバカが増えるのも当然だし。
だからこそもっとまともな文章に書き換えてくれ。
そのままほっぽらかしだとああ、現イースアンチってバカしか居ないのね、
で終わるだけ。自分はイース知らないからなんとも言えないし
なんともないんだけど。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 18:41:44 ID:80Bq5WIC0
最初にアルベドの項目作ったものだけど、ゼノサーガってマイナーな部類に入るのかなぁ…。
確かにゼノサーガシリーズのネタはモッコスとアルベドとパンチラくらいしか思いつかないし。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 18:58:24 ID:KhKiWV7V0
>>256
ゼノやったことないけど、2発売時のキモCMがあるがネタとしては弱いか…
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 19:33:09 ID:MyfPM3un0
スレの流れを無視して
●さばく【砂漠】
雨量が少ないために気候が乾燥しており、砂と礫ばかりが広がる荒地。
足場が悪いため、SRPGでは移動力が大幅に減少する地形である。
暑さが厳しい気候であるためか、ここに生息するモンスターは水や冷気に弱いことが多い。
また、一部のRPGでは暑さのために味方の戦闘能力が低下したり(ロマサガ2)
水を確保しながら移動しなければならなかったりする。(SO3、BOF3)
加えて蜃気楼、オアシス、ピラミッド、流砂などの特徴的な仕掛けや施設がよく登場する。



なお、現実には砂漠は熱を蓄えるものが存在しないため、日が落ちると非常に寒くなる。
氷点下を割ることもザラなので、砂漠にすむ生物が寒さに極端に弱い…ということは無いハズ。

の追記をお願いしたい。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 20:10:51 ID:0i4eicAd0
EPTのラスボスだし載せてもいいんじゃね?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 20:32:10 ID:JCblQU2e0
エピ1経験者としては、アルベドのイッちゃってる性格と山ちゃんの熱演はインパクトとしては十分だと思うんだけどな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 20:35:11 ID:JCblQU2e0
『〜にしては』が二回使われてしまっているが気にする必要はない
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:56:27 ID:+Krkqz780
●よあけ【夜明け】
昔はボスを倒して町とか世界とかが悪者から解放されたシーンで使われたが、最近のRPGでは滅多に見られないもの
●ゆうぐれ【夕暮れ】
昔は別れのシーンや悲しいシーンで使われたが、最近のRPGでは滅多に見られないもの
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 22:07:40 ID:7X3rPmzd0
>>246
拷問は電撃だったような気がする。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 22:31:50 ID:GkZsz6CMO
インパクトあるなしじゃなくて、単語としてアルベドになんか汎用性あんの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 23:12:42 ID:GkZsz6CMO
ネタ投下しとかないとね、ネタ投下しないでガタガタ抜かす奴らは人間のクズらしいからね

●ある【アル】
中華人風の人がよく使う語尾。
例)
『2人前追加アルよー!』
『そうアルか』
☆関連語
【アイヤー!】【剣と魔法の世界なのに己の体一つで頑張る中華キャラ】
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 23:28:10 ID:J3/yREF70
●じごく【地獄】
現世で悪業をなした者がその報いとして死後に苦果を受ける所(広辞苑より)。
RPGでもダンジョン名・キャラクターの台詞・技の名前などに度々登場する。
また、疫病が蔓延していたり、魔物の侵略によって滅亡寸前の街、
強敵に溢れ、難解な謎解きがあり、道が複雑なダンジョン、
血生臭い戦場(の跡)の光景を形容する際に用いられることもある。

サガフロンティアのある主人公で始めた時のラストダンジョンの名も、そのまんま「地獄」であったが、
光溢れる雲海の中を天使(中身は魔物)が舞うその様は、どこをどう見ても天国そのもの。
そのギャップには驚かされる。

☆例☆
__絵図 __の火炎 

☆類義語☆
冥府 冥界

☆対義語☆
天国 天界 極楽
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 23:31:08 ID:PeqG3A2d0
●なな【七】
色んなRPGで重要なことに用いられる数。
恐らくイベントを行う上で短すぎず長すぎずの程度なのだろう。
具体例ではロマンシングサ・ガ2の七英雄とか、
マリオRPGのスターピースとか、天外IIの聖剣とか
アンサガの7大驚異とか、ドラゴンクエストVIIIの七つのオーブとか。

またロマサガ2の七英雄、天外魔境IIの火の勇者、
7〜モールモースの騎兵隊〜の騎兵隊〜の七人の勇者など
過去に活躍した英雄が7人のものが案外ある。理由は定かではない。

☆関連語☆
ロマンシングサ・ガ2 ドラゴンクエストVIII スーパーマリオRPG
アンリミテッドサガ 七英雄 天外魔境II 卍MARU
7 〜モールモースの騎兵隊〜
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:02:19 ID:2SuQbVun0
七英雄が被ってるのはわざと?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:40:04 ID:RCWOjG+f0
一部修正しておきました。

●いう゛ぁりーす【イヴァリース】
タクティクスオウガなどのディレクターを務めた松野泰己氏が
スクウェア入社当初に考えた世界観で、氏のスクウェア作品は全てこの世界観を下地にしたもの。
具体的にはFF12、FFタクティクス、FFタクティクスアドバンス、ベイグラントストーリーの4つで、
それぞれの作品はイヴァリースのある時代・ある地域を切り取って設定が考えられている。

ただし細かい年表や設定に関しては微妙な食い違いもあるため、
基本的には「世界観の共有」という程度に留まり、各作品のキャラクター同士が共演、というようなことは無い(召喚獣などは登場する)。

氏独特のテキストやドロドロしたキャラ同士の人間関係、重厚な世界設定が織り成す硬派なストーリーなどから
一部の層にこのシリーズは非常に人気が高い。
しかしFF12では(意図的かどうかは分かりかねるが)ストーリーが薄めで従来のファンからは批判も多い。

松野氏がFF12の製作途中でディレクターを降りてしまったことと、FF12の評価が賛否両論のため、
この世界観による新作ゲームが作られるかどうかは非常に怪しいものとなっていたが、
松野氏降板後エグゼクティブプロデューサーとしてFF12を引き継いだ河津秋敏氏が新プロジェクト
「Ivarice Alliance」として氏が新たにイヴァリース世界を構築する予定。
そして2006年12月、「Ivarice Alliance」から新たに三本のソフトの計画が発表された。

第一弾 「FFXII レヴィナント・ウィング」
第二弾 「FFT 獅子戦争」
第三弾 「FFTA2 グリモアの封穴」

☆参考ページ☆
ttp://owb.cool.ne.jp/ivalice/world.htm
ttp://owb.cool.ne.jp/ivalice/tl/history.htm
ttp://owb.cool.ne.jp/ivalice/timeline.htm

☆関連語☆
ファイナルファンタジー12、FINAL FANTASY TACTICS、ベイグラントストーリー

修正ヨロ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:46:35 ID:FNtHGTmcO
●ぱんちら【パンチラ】
その一瞬の下着の煌めきにキモオタは全てをかける
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 09:45:31 ID:3ZkCtkQZO
>>258
FEだと砂漠には隠れた財宝が埋まってて、なぜか魔道士ユニットは
逆に移動力がアップするのを付け足してくれ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 09:57:18 ID:IeVgkWeO0
移動力はダウンしないがアップもしない。
魔道国家カダイン(砂漠の国)で修行したので慣れている、という理由だったはず。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 10:58:13 ID:zEaLDrEq0
その後のFEでは魔道士でも移動力落ちるぞ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 11:14:09 ID:A/gI61jzO
>>273
魔導士でも移動力が下がるのは、聖戦の系譜だけだったはず。
封印、烈火、聖魔、蒼炎は落ちない。

トラキアだけは、やってないから知らん。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 11:44:54 ID:tQfJGCD60
蒼炎だと冗談交じりに説明されてたな。
皆ウソだと思ったみたいだが。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 11:45:14 ID:tGgdiwIu0
蒼炎では、精霊が足元の砂をはらってくれるから、だったっけ?
>魔道師系が減速しない理由
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 12:19:22 ID:kzkT98uV0
>274
そもそもトラキアの戦闘に砂漠はない。が正解だった気がする。
(ほぼ全部平地、もしくは攻城戦、一部山岳戦等あり)

278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:24:06 ID:FNtHGTmcO
●さくやはおたのしみでしたね【昨夜はお楽しみでしたね】
ドラゴンクエストでローラ姫を抱いたまま宿屋に泊まると次の日にそう言われる、当然セックスの事である。
言葉の意味が分からず親に意味を聞いて困る親が続出、PTAもスクウェア(現スクウェア・エニックス)に抗議する一大事となった。
☆関連語
【勇者色を好む】【困った時にはPTA】【これぞ勇者!】
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:25:46 ID:FNtHGTmcO
×スクウェア
○エニックス
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:49:35 ID:FNtHGTmcO
●ひんにゅう【貧乳】
普通の成人女性のバストよりも一回り小さいバストを持つ女性の事、RPG界におけるネガティブスキルの一つである。
キャラ重視のRPGでは貧乳女性は、巨乳の性格がちょっと悪い女性キャラかデリカシーの無い男性キャラに貧乳をバカにされる傾向が強い。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 18:17:24 ID:0rEJBgO+0
>>280の追加考えてみた。
現実的には十分に豊かと言える胸であろうと容赦なく貧乳扱いされる様は、ゲームと現実の格差を如実に表している。のかもしれない。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 18:18:18 ID:EWn3Z5Bs0
4と5が載ってないワイルドアームズカワイソス。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 18:26:10 ID:FNtHGTmcO
イリスのアトリエのリイタは現実的にも豊かとは言えない分さらにネガティブ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 18:38:01 ID:sQ0WHW3J0
>>280追記
貧乳であることをコンプレックスにしたり、巨乳キャラに嫉妬したり憧れたり、
または巨乳になる方法などを模索するキャラはRPGに限らず多いが
「そのままの君でいて」と切望するプレイヤーもまた数多い。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:42:27 ID:eyhOIX7M0
>>278
ゆうべは-おたのしみでしたね【昨夜はお楽しみでしたね】
で登録済みだ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:57:09 ID:6QyVVzmz0
【ゆうべは3人でお楽しみでしたね】
は既出ですか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:15:23 ID:RCWOjG+f0
>>286
「昨夜はお楽しみでしたね」にそっちの説明も載ってるハズ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:19:45 ID:FNtHGTmcO
●これこんとろーらーおかしくね?【これコントローラーおかしくね?】
ほとんどが格闘ゲームで使われる言葉だがRPGでも戦闘がアクション形式の場合使われる事がある。
自分のヘタクソさをコントローラーの所為にして自分は悪くないと思い込む免罪符の言葉
当然この言葉を口にしても自分のヘタクソさは何一つ変わらない
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:20:58 ID:tGgdiwIu0
サーセンwwww
「コントローラーの調子が・・・」「今のは練習だから、次は本気でいくよ」
は、小学生のときの俺の口癖ですwwwスマブラとかで
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:41:24 ID:w6h48DLT0
>>266
地獄なのに天国みたいな描写はストーリー的に意味があったはず。
指輪の力で天国を作ろうとしたけど・・・って公式設定かしらんけど。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:57:24 ID:9vVyT/se0
イトケンが音楽作るときも映像見て天国をイメージして神秘的な曲にしたら地獄だって聞かれて驚いたらしいな>サガフロ天国
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:59:27 ID:pNGYzG/Q0
☆類義語☆
 今のは準備運動だよ。
 今のは指慣らしだよ。
 次からは本気でいくよ。
 手が滑ったんだよ。
 マイコンじゃないから上手くいかないんだよ。
 コントローラーの調子が悪かったんだよ。
 自宅の画面と色合いが違って見難いんだよ。
 久しぶりにやるから上手く操作できないんだよ。
 別ゲーの操作に慣れすぎて変な事やっちゃうんだよ。
 なんか反応鈍くない?
 徹夜明けで眠いんだよ。
 腹減ってるんだよ。
 腹痛いんだよ。
 こんなゲームにまじになってどうするの
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:48:02 ID:XyR+9xHj0
●しゃどう【シャドウ】
1)影。

2)技・魔法。敵の名称の一部に用いられる。
技・魔法で属性が付いている場合は、無論闇属性。
付いて無い場合は無属性である。
敵として登場する場合、回避率が高かったり自分達の分身であったり、何かと厄介。

3)FF6に登場する仲間キャラクターの一人。暗い過去を持つ寡黙なアサシン。
彼の側には常に愛犬インターセプター(彼も戦闘で活躍する)がいる。
専用技は、FF忍者の十八番「なげる」。
今作は手裏剣が安価で購入できるので、彼がいる戦場は手裏剣が舞い踊る。
ある時間制限イベントにおいて、彼が無事に帰還するのを待って生かすこともできるが、
制限時間ギリギリまで待たなければいけない上に、
彼を待つ選択肢を二回(そのまま→シャドウが気になる)も選ばないといけないので、
焦りもあって置き去りにしてしまったプレイヤーも多いのではないか。
彼を置き去りにしてしまった場合、彼が仲間になることは二度とない。
しかし彼が無事生還し、後に再び加入したとしても、
結局はエンディングで死を迎えることになってしまう、悲劇のキャラ。
アクセサリー『かたみのゆびわ』の装備が可能なキャラや、
彼に関する様々なイベントを見るに、あるキャラクターの父親であることが分かる。

☆例☆
2)____フレア ____○○(キャラ名)

☆関連語☆
時間制限イベント アサシン 影
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:49:30 ID:sQ0WHW3J0
●ブラキオレイドス
FFYに登場するモンスター。恐竜のブラキオサウルスによく似た姿をしており、
世界崩壊後のナルシェ東の森に登場する。
超威力のぶんまわし、複数の状態異常を引き起こすディスアスター、強力な全体魔法のメテオやアルテマを使いこなし、
さらには味方一人を強制的に戦闘から吹っ飛ばすはないきを所持、HPも高くてかなりタフ。
知らずに遭遇してしまえば全滅必至のとてつもない戦闘力を誇る。
…のだが、FFYには裏技のドリル装備を初めとしたバランスブレイクな装備が数多く揃っており、
また有名な即死技であるバニシュデスが効いてしまうこともあって単なる経験値タンクと化した。
それらの技や装備を用いずとも、爬虫類の宿命として冷気に弱いため、ブリザガなどを連発されるとあっさり沈む。
意図的にバカ強い隠しモンスターを用意したのだと思われるが、結局FF6の全体的な難易度の低さをひっくり返す強さではなかった。
また、彼が落とすレアなアクセサリであるスリースターズは「全ての魔法の消費MPを1にする」という非常に高い効果を持ち、
これを集めることですでにあってないようなFFYのバランスはさらに崩壊する。やはり狩られ役。

後のFFにもたびたび顔を出しており、Zでは優秀なチョコボを作るために必要なアイテムを盗めるモンスター、
]では聖地のガーディアンの色違いで、訓練所で登場する。
さらにGBA版Wでは隠しダンジョンのボスとして抜擢され、裏ボスであるゼロムスEGをも凌駕するほどの強さで登場した。
が、バグなのかなんなのか、ランスオブアベルと言う武器の追加効果によって一撃必殺されてしまうことが発覚。
「超強力なのに切ないモンスター」の座を返上することはついに出来なかった。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:02:14 ID:y4xOMsHJ0
>>294
・・・・・・・・登録するほどの奴か?しかも無駄なまでに長いし
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:04:08 ID:XyR+9xHj0
●ちゃくら【チャクラ】
サンスクリット語で「車輪」を表すらしい。
人間の生命や肉体、精神のはたらきをコントロールする身体の部分らしい。
背骨に沿って7箇所あるらしい。
チャクラを通して出入りするエネルギーを『気』というらしい。
『チャクラ』というのは機関名であって『気』そのものではないらしい。
良好な『気』を取り入れると健康を維持できたり、感覚が研ぎ澄まされるらしい。

RPGの世界でも存在するらしい。
特にFFシリーズでもHP・MPを回復する手段として重宝するらしい。
また、この名が付く装備は装備者の『体力』を上げる効果があるらしい。

☆関連後☆
モンク
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:13:56 ID:FNtHGTmcO
●はっこうのびじょ【薄幸の美女】
次から次へと不幸が襲い掛かってくる美人の女性キャラをさす。
原因は様々だが
・自らが過去に犯した過ちの報い、つまり自業自得
・ストーリーの重要な秘密を持っている為ボスに狙われてる人
・ゲームを作った製作者の都合

これこそまさに!不幸のブラックホールや〜
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:27:16 ID:FNtHGTmcO
●ほそみなのにちからもちむすめ【細身なのに力持ち娘】
腕が細かったり身長低いくせに斧や大剣を軽がると扱い敵と戦う力持ち娘の事。
大抵は元気いっぱいの娘だが例外もいる(TOSプレセアなど

ちなみに現実では10才ほどの女の子が40kgの斧を力一杯振り下ろしたら両肩を脱臼する
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:33:39 ID:FNtHGTmcO
●よこやりおんな【横槍女】
主人公とヒロインがはた目から見てもラブラブなのに、そんなものは意にかいさず主人公に迫る傍迷惑な女の事。
大抵主人公は『いや、俺はヒロインいるからお前イラネ』とハッキリ言えないタイプが多い為それが恋の泥沼化に拍車をかける
ただし横槍女が主人公のハートを射止める事はまずない、そういった意味では非常に可哀相なキャラである
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:38:48 ID:tGgdiwIu0
お前、女ネタばっかだな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:41:06 ID:FNtHGTmcO
なんかそれが悪いの?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:49:15 ID:sQ0WHW3J0
40kgの斧なんて幼女に限らず誰が振っても脱臼必至じゃね?
というどうでもいいツッコミを入れておく
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 00:09:07 ID:0BycfFemO
久しぶりに来てみたら全然気軽にネタ投下できる雰囲気じゃなくなってるな
なんだこの様は?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 00:10:08 ID:sCGpTBuB0
一時期、テイルズ厨の長文大量投下とかあって、ピリピリしてるのさ
あとテンプレ読まないやつ多すぎ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 00:12:10 ID:BMccbPlM0
>>298
●おのっこ【斧っ娘】の項目とかぶってる気がする。

>>299
横槍女なんて、今日発売される某単行本のヒロインしか思いつかないんだがw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 00:14:19 ID:ua8SyQn70
40kgの斧と言われてもピンとこないから、フィットネスジムにある40kgのバーベルを想像してみた。



うん、マッチョでも無理だな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 00:20:52 ID:0BycfFemO
横槍女・・横槍女・・・クロエ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 00:30:50 ID:e7XRwq620
>>299+307
TOLの場合、クロエじゃなくって、巣飯だと思う。セネルとステラの関係から見れば、だけど
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:06:28 ID:+TwUcodn0
酢飯は存在自体がイラネな人でしたね
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:16:46 ID:/KOVAAUj0
まおう【魔王】に追記
2)「クロノトリガー」に登場するキャラクターで、中盤のボス。
中世時代を侵略しようとする悪の魔王という典型的な立ち位置で登場し、
寡黙かつ冷酷な性格でなかなかの美形、とこれまた典型的なニヒルキャラ。
星を滅ぼすものであるラヴォスを生み出そうとして(いると思われて)おり、
それを阻止しようとする主人公たちと戦うこととなる。
勝利直後に主人公たちもろとも時空の穴に飲み込まれていったん退場し、
しばらく後に意外な(もしくはバレバレの)真実を引っさげて再登場。
選択肢によっては仲間となってともに戦うこととなる。
仲間となった後も主人公たちと馴れ合おうとはせず、目的が一緒だから同行しているだけだと主張する
これまた典型的な「勘違いするな」系キャラ。
なお、仲間になると同時に名前を変更することが可能だが、ここで名前を変更すると
今まで散々「魔王」「魔王軍」と呼んでいた中世時代のNPC達が手のひらを返したように
「○○」「○○軍」と呼び名を改めるのはご愛嬌。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:25:56 ID:Bwh5vGWv0
そして名前入力欄に『魔』の字が無いから
永久に魔王に戻れなくなる、と。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:40:15 ID:4JfRFpDy0
しかも、「本名」があるキャラだしな。
つい本名にしてみたら・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:44:52 ID:0BycfFemO
魔王か・・あのツン、ちょっぴりデレはまさにピッコロ的キャラだったな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 05:15:37 ID:0BycfFemO
なんか眠れないからネタ投下する

●ぽっぷてききゃら【ポップ的キャラ】
ポップとは、週間少年ジャンプに連載されていたダイの大冒険に登場した魔法使いのメインキャラである
序盤は弱くてヘタレでまったく良いところは無かったが、中盤で漢を見せ、終盤ではなんと身を挺したメガンテが効いたのか人気投票で主人公のダイを押し退け一位に躍り出る
このように、キャラステータス成長が大器晩成型、もしくはストーリー的に最初はどうしようもないクズキャラだったのが終盤で心を入れ替え高感度アップするキャラを総称してポップ的キャラと呼ぶ。


俺の中ではねw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 07:38:41 ID:+Jg5RS750
ポップ載ってるんだが
辞典も見ずに投下してるようだな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 09:11:35 ID:G77PFjYZO
>>296
らしい使いすぎなのがなんか気になる
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 09:32:28 ID:vTy3yDGi0
>>296
使いすぎというか、文末が全部「らしい」じゃないかw
改訂してもらうのを前提でネタに走ったのか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 11:11:15 ID:Z2D6W3nzO
●せいざ【星座】に追記
FFTではこれを利用して、星座及び性別でキャラの相性が決定する。
相性の良いキャラ同士は魔法や技によるHP回復量や成功率がアップし、
悪いキャラ同士だと逆に回復量も成功率も下がる。
そのおかげで何回レイズをかけても復活せず、あわやクリスタル化…なんてことも起こる。

☆関連語☆
相性 ファイナルファンタジータクティクス
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 12:30:58 ID:v4LDc0Gl0
●くーでるか【クーデルカ】
聖剣伝説2,3や双界儀の作曲家、菊田裕樹氏を中心とした元スクウェアスタッフが
SNKの支援のもと設立したサクノスが製作し、99年に発売されたゴシックホラーRPG。
また、その主人公の名前。
19世紀末、イギリスの荒廃した修道院を舞台にクーデルカの一夜の冒険が繰り広げられる。
一部に熱狂的ファンはいるものの、一般的にはクソゲーとして認識されている。
その理由として、「操作性が悪すぎる」「ロード時間が長い」
「戦闘に爽快感が皆無」「通常時ポリゴンが粗い」などがあげられる。
逆にファンにとっては、ゴシック小説のような濃厚なストーリーや雰囲気、深みのあるキャラクター造形、
当時のFFと比べても遜色ない美麗なムービー(ただし外部製作)が魅力のようである。

なお、このゲームには
・店が存在せず、装備品やアイテムは全て拾うか敵を倒して手に入れる
・武器には耐久度があり、使いすぎると壊れる
・セーブポイントはほぼ全て中ボスを倒さないと使えない
・ラスボスに勝つか負けるかでEDが別れ、負けたほうが真EDである
・終盤のイベントで語られるクーデルカのある衝撃的な過去
などの斬新的な試みも見られる。

映像及び演出監督・総監督・脚本・音楽を担当した菊田氏は、
スタッフとの仲違いが原因でマスターアップとほぼ同時にサクノスを退社している。
その後製作されたシャドウハーツは「クーデルカ」の十五年後という設定になっており、
クーデルカや「クーデルカ」のキーパーソンであるロジャー・ベーコンが登場する。
しかしクーデルカに「クーデルカ」時の面影はなく、「クーデルカ」ファンのあいだでは
ほぼ別人であるとの見方が強い。

☆関連語☆
菊田裕樹 シャドウハーツ シャドウハーツ2 シャドウハーツフロムザニューワールド
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 13:48:32 ID:ExuwsjroO
>>314
どうでも良いけど人気投票はずっとダイが一位だったよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 15:03:53 ID:KMieJOfc0
>>310
魔王を先頭にして中世マール王国の王妃に話しかけると、
「他ならぬ魔王たちの頼みです。」

………………………………。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:36:22 ID:KMpkPMrMO
>>320
おそらく人気技投票の結果と勘違いしてるんだよ。
あれは確かポップのメドローアが一位だったからな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:08:00 ID:aZY0cBym0
>>299主人公とじゃないし傍目に見てラブラブじゃないが、ダンザルブのチキを思い出した。
あとエスト1のジュリナも入るのだろうか、と言ってみる。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:32:00 ID:3vYgGyLX0
●ぴざ【ピザ】
太ってるキャラのこと。

元ネタはイタリア生まれの食べ物「ピザ」。「ピッツァ」ともいう。
円いパン生地の上にチーズ、野菜、肉などを乗せ、オーブンで焼いたら出来上がり。
カロリーが高く、食べたら太る食べ物の代名詞。
このことからか、ピザ=デブという意味で使われる。
325submarine ◆aTTScP9Xzc :2007/01/04(木) 20:59:56 ID:jpMMsrbO0
>>60>>120
古い順にいつもより多く修正しときます。
流れ断ち切ってスマンが、なにぶん規制に巻き込まれてしばらく投下できなかったので

●あめ【雨】
空から水滴が降ってくる現象。
雲が気温の高い低空に下がることで溶け出して、水滴となるのが主な原因。
大抵のRPGでは通常、天候が変わることがなく、
主にイベントの演出や、ダンジョン・町の地域性を出すために登場する。
また、FFTや一部のアトリエシリーズでは戦闘中に雨が降ると特定の技の威力が上下する。
その他技の一種として登場することもある。
(例:テイルズシリーズのアシッドレイン、サガフロの生命の雨など)

☆関連語☆
天候 

●いしゅけっこん【異種結婚】
人間とエルフ、人間と妖精など異種間で結婚する事。
種族間の差別が存在する社会では、禁止されていたり迫害されていることがしばしばある。
また、異種結婚により生まれた子供は双方の種族の特徴が備わっていたり、
逆に双方(片方)の種族の特徴が打ち消されてしまっていることが多く、
仲間内から特別扱いされたり、差別されることが大半である。
まあ、それ以前に人間が体長数十cmの妖精なんかと結婚して円満な結婚生活を送れるかは疑問だが。

☆関連語☆
ハーフ クォーター 結婚 差別 種族 
326submarine ◆aTTScP9Xzc :2007/01/04(木) 21:00:54 ID:jpMMsrbO0
>>123>>153

●おーぷにんぐあれんじ【オープニングアレンジ】
オープニング曲をアレンジしたBGMのこと。
原曲がその作品を象徴するオープニングであることから、
物語の見せ場やラスボス戦などの重要な局面で流れる事がほとんど。
プレイヤーを一気に盛り上がらせるが、乱発されると手抜きに見えることも。
なお、オープニングアレンジはRPGに限らず、あらゆるジャンルのゲームで使われている。

例)TOA アッシュ戦、WA2 ロードブレイザー戦

☆関連後☆
アレンジ BGM オープニングテーマ 

●あに‐おもい【兄思い】
兄を愛し、よく気遣う性格。
RPGに登場する妹系キャラのほとんどは多かれ少なかれこの一面を持っている。
しかし、兄思いを優先するあまり周囲に不快感を与えたり、
普通の兄思いとはズレた自分勝手なお兄ちゃん好きもいるので注意。
こういう場合はむしろブラコン、ひどい時には兄至上主義者と呼ぶ。
また、あからさまに対立していなければ弟キャラにもこの属性があることが多い。

☆関連語☆
妹 妹属性 兄 兄至上主義者 弟 ブラコン 
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:01:09 ID:sCGpTBuB0
異種結婚による差別というと、TORやFE蒼炎の印付を思い出すな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:02:04 ID:Lvayk2D60
270 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/01/03(水) 00:46:35 ID:FNtHGTmcO
●ぱんちら【パンチラ】
その一瞬の下着の煌めきにキモオタは全てをかける
300 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/01/03(水) 23:38:48 ID:tGgdiwIu0
お前、女ネタばっかだな
301 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/01/03(水) 23:41:06 ID:FNtHGTmcO
なんかそれが悪いの?

^^;
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:03:46 ID:Dqav+CZ+0
>>324
実際にゲーム中で「ピザ」と呼ばれるデブがいるならともかく
それは単に2ちゃんねる全般用語をこの板でも使ってるだけじゃないか?
330submarine ◆aTTScP9Xzc :2007/01/04(木) 21:04:27 ID:jpMMsrbO0
>>167>>175

●れいぷ【レイプ】
1)相手(主に女性)の意思を無視して、強制的に性行為を行うこと。
一般的な著作物においては直接表現することが禁じられている。ゲームもまた然り。
ただし、これが行われたことをにおわすセリフや状況が登場することが稀にある。
そういう場合は対象となる人物がレイプされたかどうか、一部のファンによって論争になる。

2)味方が圧倒的に強い状態で、敵を一方的にぶちのめすこと。
または敵が圧倒的に強いために、味方が一方的にぶちのめされること。
虐殺や処刑ともいう。

☆関連語☆
虐殺 処刑 18禁 CERO パワープレイ 

●よあけ【夜明け】
夜が明けること。明け方。黎明。
昼夜のあるRPGでは夜から朝に変わる節目として登場する。
解放や希望を暗示するため、演出の一種として使われることもある。

☆関連語☆
昼 夜 演出 天候 夕暮れ

●ゆうぐれ【夕暮れ】
日が暮れること。日暮れ、黄昏。
昼夜のあるRPGでは昼から夜に変わる節目として登場する。
衰退や絶望を暗示するため、演出の一種として使われることもある。

☆関連語☆
昼 夜 演出 天候 夜明け 
331submarine ◆aTTScP9Xzc :2007/01/04(木) 21:08:50 ID:jpMMsrbO0
>>262>>266

●じごく【地獄】
1)現世で悪業をなした者がその報いとして死後に苦果を受ける所(広辞苑)
RPGでも地名やキャラクターの台詞、技の名称などとして度々登場する。

2)疫病が蔓延していたり、魔物の侵略によって滅亡寸前の街、
強敵に溢れ、難解な謎解きがあり、道が複雑なダンジョン、
血生臭い戦場(の跡)の光景を形容する際に用いられる言葉。

2)サガフロンティア ブルー編のラストダンジョン。
ミサ曲風のBGMが流れ、天使が飛び回る光溢れる雲海、と一見して天国そのものだが、
天使に接触すると戦闘に突入し魔物の本性を現す。そのギャップに驚かされる。

☆使用例☆
「ホント 戦争は__だぜ! フゥハハハーハァー」

☆類義語☆
冥府 冥界

☆対義語☆
天国 天界 極楽

●なな【7】
1)6の次、8の前の整数。

2)キリスト教では神が6日で天地を創造し、7日目に休息を行ったことから、
しばしば神聖な数、完全な数として扱われた。
また、古代バビロニアやケルト人の間でも聖なる数とされていた。
七曜、七大天使、七つの大罪、七不思議、ラッキーセブンなどの言葉は
これに影響されているといわれる。

3)(2)の名残か、単純に多すぎず少なすぎず便利なためなのかは定かでないが、
RPGでは頻出する数である。
ロマサガ2の七英雄、マリオRPGのスターピースの数、
天外2の聖剣の本数、アンサガの七大驚異、ドラクエ8の七つのオーブ
TODのセインガルド七将軍、ミスティックアークの7つの世界など

☆関連語☆
2 3 4 5 6 数字 七曜 七英雄 七つの大罪
332submarine ◆aTTScP9Xzc :2007/01/04(木) 21:12:23 ID:jpMMsrbO0
あんまり連投もいただけないと思うので今日はこのへんで

●むげんるーぷ【無限ループ】
1)進んでも進んでも同じ道が続き、それに気づいて引き返すか、
どこかで曲がらない限り、永久にループしてしまうというトラップ。
一箇所だけならともかく、複数箇所に仕掛けられている場合、マップの攻略難易度は飛躍的に上がる。

2)選択肢が複数用意されているにもかかわらず、
特定の選択肢を選ばない限り、延々と同じ選択を提示されること。
事実上、選択の自由はない。

例)
ローラひめ「わたしを おしろまで つれてかえってくれますね?」
あなた「いいえ」
ローラひめ「そんな ひどい…」
ローラひめ「わたしを おしろまで(ry

☆関連語☆
そんな・・・ひどい 選択肢 トラップ 
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:33:08 ID:/KOVAAUj0
●お目付け役【おめつけやく】
1)貴人が危険な行動を取ったり、また面倒を起こしたりしないように
監視、注意する役目を持つ下男。
2)脱走される確立100%。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:39:07 ID:+Pee6Edf0
>333
3)おまけに主人公たちがそれに巻き込まれる確立も100%。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:54:31 ID:g8XZGs+z0
その貴人が主人公パーティに入る時は、高確率で一緒についてくる。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:12:38 ID:Bwh5vGWv0
●しょしんしゃ【初心者】
特定のゲーム・シリーズ、またはRPGそのものをやり始めたばかりのプレイヤーのこと。
システムが理解できない、上手く操作できない、敵に勝てない、今一つカンが掴めない
といった数々の苦難を乗り越えて、一人前のプレイヤーに成長する。
まずは説明書をじっくり読んでからプレイして欲しい。
そのゲームを極めたものにとって、その世界に入りたての何も知らない初心者達は
うらやましい存在、かもしれない。

結局そのゲームとの『相性』が合わずに、
途中で投げ出すプレイヤーも少なくないため、
製作側は、いかにして彼らの心を引き止めるかを考えるのも大切。
だがあまりにも初心者に重点を置きすぎると、「ヌルゲー」の烙印を押されてしまう。
古参にも初心者にもウケる、微妙なゲームバランスが大事。

☆関連語☆
初心者の館 初心者キラー ヌルゲー
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:36:38 ID:Bwh5vGWv0
●しょくにん【職人】
己の技術を頼りに物を作り出す人のこと。
彼らの持つ熟練した技術を「職人芸」とも言う。
RPGの世界でも、刀剣や工芸品などの職人が度々登場する。
彼らのために必要な材料を揃える、いわゆる「お使いイベント」があるのもお約束。

☆関連語☆
お使いイベント

●ぷろ【プロ】
1)プロフェッショナルの略。ある仕事を専門としている人のこと。
料理のプロ、盗みのプロ、殺しのプロなど、様々なプロがいる。

2)あるゲームを極めた(やりこんだ)プレイヤーのこと。
彼らを形容して「プロい」という言葉があるとかないとか。
ゲームのプロ。どことなく空しさが付き纏うような響き・・・

☆関連語☆
マスター やりこみ 
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:37:14 ID:XepDUclt0
●くうきおう【空気王】
テイルズオブデスティニーの仲間の一人、ウッドロウ・ケルヴィンのこと。
第一部終盤のパーティキャラへの再加入時のレベルが低く、
ソーディアンマスターにもかかわらず第二部中盤〜終盤になるまでソーディアンを使えない。
「何、気にすることはない」という口癖や人妻への横恋慕などをネタにされる。
リメイクにて「リミッターをはずさせてもらう!」と敵に斬りかかった後、
戦闘不能の仲間を復活させ自身が戦闘不能になるという技が追加された。
更には控えにおくことでエンカウント率が微妙に下がる。敵にまで空気扱いされている。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:08:34 ID:YnsaaILn0
>>48>>57
遅レスだが、VPのアリューゼは似すぎっつーかモロ。
ゲーム中で(VP1のアリューゼのシーンで)
「ベルセルクにでもやられたんじゃないのか?」というセリフがある
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:21:48 ID:o1MHkpjxO
●せんみんいしき【選民意識】
1)『私は神に選ばれし人間なのだ!』という風な、自分は一般人とは違う、一般人より格上(特別)な存在だという考え。
RPGではコレを持っているキャラ、民族、部族、団体などが数多く存在し、様々な作品に登場している。

2)特にマイナーなハードで出されたRPGや、一癖や二癖もあるRPG、マイナーなRPGの信者が持っていることが多いもの。

☆関連語☆
信者
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:45:10 ID:jsm9vctXO
>>340
関連語に懐古厨を追加
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:46:17 ID:eErx/nU00
>>338
「ウッドロウ・ケルヴィン」の項目だけで十分と思うけどなぁ・・・・
343submarine ◆aTTScP9Xzc :2007/01/05(金) 00:53:44 ID:SPefYnsE0
>>333 >>340 少々追記修正

●お目付け役【おめつけやく】
貴人が危険な行動を取ったり、面倒を起こしたりしないように
監視、注意する役目を持つ下男、及び侍女。
執事やボディガードを兼ねている者が多い。

例)ドラクエ4のブライ、幻想水滸伝1のグレミオ、DODのヴェルドレ

主たる貴人が危険な目に遭う確率は100%。
おまけに主人公達が巻き込まれる確率も100%。
(あるいはその貴人が主人公)
貴人が仲間になる際は、一緒についてくるのがお約束。
(一部貴人の成長を願って敢えてついてこないケースも)

☆関連語☆
執事 ブライ グレミオ ボディガード

●せんみんいしき【選民意識】
1)『私(我々)は選ばれし人間なのだ!』というように、
自分(たち)は他の者たちとは違う、他より格上(特別)な存在であるという考え。
RPGではコレを持っているキャラ、民族、部族、団体などが数多く存在し、様々な作品に登場している。

例)FFTのアルガス、ディスガイアのブルカノ、BOF5のボッシュなど

2)特定作品の信者が抱きやすい思想。
特にマイナーなハードで出されたRPG作品や、昔の作品、
一癖や二癖もある作品、比較的マイナーな作品の信者ほど多い傾向がある。

☆関連語☆
信者 エリート 特権階級 回顧厨 原理主義者 
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:59:16 ID:EuM0NPfe0
●くそげー-すぎる-どう-なってんだ【クソゲーすぎる、、どうなってんだ、、?】
てネタを発見したんだが今やあのゲームスレ違いになってしまうんだよな…
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 01:00:42 ID:SHvpUBAJ0
A・ADVだっけね
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 04:29:40 ID:FreBOQb00
●うっどろう・けるう゛ぃん【ウッドロウ・ケルヴィン】
TOD(TOD2にも)に登場、序盤主人公を助け、弓と剣を使いこなすバランサー・・・となるかは微妙。
ソーディアンマスターであり、一国の王子(中盤からは王)という重要な役割でありながら、会話が少ない(ちゃんとあるが、その殆どは無くても成立する)、
戦闘で使える特技が少ない、本格的に仲間になる時のLvが低い、彼のソーディアンは第二部中盤〜終盤まで使えない、
ある女性に一目惚れするが、その女性は実は人妻であり、その恋が実る事は決して無いという、あまりにも不遇なキャラ。
彼のソーディアンは風属性であることからも、しばしば「空気王」と呼ばれる事になる。
しかしリメイク版TODではレベル調整はもちろん、間合いによって剣と弓を使いこなす事ができ、ソーディアンが中盤から使えるようになるなど、
大幅なパワーアップを遂げた。しかしながらセリフの少なさは相変わらず(あるボスとの長い問答が無くなったぶん少なくなったとも言われる)、
一目惚れした女性との会話もほとんど削除され、恋愛と無関係な会話が少々あるのみとなってしまう。
更には控えにおくことでエンカウント率が微妙に下がり、一説には敵にまで空気扱いされているのではないかとも言われている。
極めつけには最強の秘奥義が「リミッターを外させてもらう!」と敵に斬りかかった後、
戦闘不能の仲間を復活させた後、自身が戦闘不能になるというとてつもない効果のため、ネタキャラと化してしまった。
空気というレッテルとは裏腹に「何、気にすることはない」「もっと考える。答えが出るまでね」「リミッターを外させてもらう!」など、数々の名文句を残している。

☆関連語☆
リミッター ソーディアン


>>338の説明を織り交ぜつつ「ウッドロウ・ケルヴィン」の項目を加筆編集してみたのだがいかがか。
347346:2007/01/05(金) 04:31:31 ID:FreBOQb00
●うっどろう・けるう゛ぃん【ウッドロウ・ケルヴィン】
TOD(TOD2にも)に登場、序盤主人公を助け、弓と剣を使いこなすバランサー・・・となるかは微妙。
ソーディアンマスターであり、一国の王子(中盤からは王)という重要な役割でありながら、会話が少ない(ちゃんとあるが、その殆どは無くても成立する)、
戦闘で使える特技が少ない、本格的に仲間になる時のLvが低い、彼のソーディアンは第二部中盤〜終盤まで使えない、
ある女性に一目惚れするが、その女性は実は人妻であり、その恋が実る事は決して無いという、あまりにも不遇なキャラ。
彼のソーディアンは風属性であることからも、しばしば「空気王」と呼ばれる事になる。
しかしリメイク版TODではレベル調整はもちろん、間合いによって剣と弓を使いこなす事ができ、ソーディアンが中盤から使えるようになるなど、
大幅なパワーアップを遂げた。しかしながらセリフの少なさは相変わらず(あるボスとの長い問答が無くなったぶん少なくなったとも言われる)、
一目惚れした女性との会話もほとんど削除され、恋愛と無関係な会話が少々あるのみとなってしまう。
更には控えにおくことでエンカウント率が微妙に下がり、一説には敵にまで空気扱いされているのではないかとも言われている。
極めつけには最強の秘奥義が「リミッターを外させてもらう!」と敵に斬りかかった後、
戦闘不能の仲間を復活させて、自身が戦闘不能になるというとてつもない効果のため、ネタキャラと化してしまった。
空気というレッテルとは裏腹に「何、気にすることはない」「もっと考える。答えが出るまでね」「リミッターを外させてもらう!」など、数々の名文句を残している。

☆関連語☆
リミッター ソーディアン


一部変な箇所を見つけたので修正、迷惑かけますたorz
348submarine ◆aTTScP9Xzc :2007/01/05(金) 07:53:47 ID:SPefYnsE0
>>347 長いよ。
>>252の言っている3〜5行ってのは流石に無茶だが、
単発ネタで15行以上は読む気が失せる。

刹華斬はあちこちでネタにされまくってるし、
十分単発項目で立てられると思うから省略。

●うっどろう・けるう゛ぃん【ウッドロウ・ケルヴィン】
TOD(TOD2にも)に登場する仲間の一人。
ソーディアンマスターであり、一国の王子(中盤からは王)という重要な役割でありながら、
会話が少ない、戦闘で使える特技も少ない、本格的に仲間になる時のLvが低い、
彼のソーディアンは第二部中盤〜終盤まで使えない、などとことん不遇。
彼のソーディアンは風属性であることからも、しばしば「空気王」と呼ばれる事になる。

しかしリメイク版TODではレベル調整がなされ、またソーディアンが中盤から使えるようになる、
間合いによって剣と弓を使いこなせるようになるなど、大幅に強化された。
とはいえセリフの少なさは相変わらずのままの上に(むしろ減ったという意見もある。)
控えにおくことでエンカウント率が微妙に下がるという特性まで付加されたため、
一説には敵にまで空気扱いされているのではないかとも言われている。

☆名言☆
「何、気にすることはない」、「もっと考える。答えが出るまでね」、「リミッターを外させてもらう!」

☆関連語☆
テイルズオブデスティニー 刹華斬 ソーディアン 空気キャラ 
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 11:56:11 ID:sYr0WyI5O
●ほうせきどろぼう-へん【宝石泥棒編】
聖剣伝説LOMのエスカデ編、ドラゴンキラー編と並ぶ中核シナリオの一つ。
美しい容姿と永遠の命、胸に核である宝石を持ちながらも
涙を忘れたせいで滅び行く種族・珠魅を巡るシナリオ。
(※珠魅は涙を流すことで自分の命を削るが、その涙からできた涙石で仲間を癒す)
物語のテーマは「相手を思いやる気持ち」である。

珠魅の一組・瑠璃と真珠姫と共に、珠魅殺し(=核の宝石を奪う)を重ねる宝石泥棒サンドラを追ううちに
珠魅はなぜ滅んだのか、サンドラはなぜ珠魅を殺すのかが次第に判明していく。
全シナリオ中で完結までの道のりが一番長く、アレクサンドルやフローライトなど
宝石にちなんだ名前が各イベントに付けられているのが特徴。
また最大の特徴として、完結イベント「ティアストーン」で今まで喋らなかった主人公が
一言だけだが喋るということが挙げられる。

ちなみにシナリオ担当は色々叩かれている生田美和氏だが、
この宝石泥棒編は話や設定が深く練られており、なかなか面白い。

☆関連語☆
聖剣伝説シリーズ エスカデ編 生田美和 ドラゴンキラー編 種族


●どらごんきらー-へん【ドラゴンキラー編】
エスカデ編、宝石泥棒編と並ぶ聖剣伝説LOMのメインシナリオの一つ。
復活のため、世界を支えるドラゴン殺しを命じる竜帝に仕えるラルクと
彼を止めようとする姉のシエラが物語のキーパーソン。
世界とドラゴンの絆、ドラゴンとそれに仕えるドラグーンの絆、シエラとラルクの姉弟の絆と、
あまりシナリオ中では描写されないが「絆」がテーマになっている。

主人公はラルクと共にドラゴンを殺していくうちにドラゴンの役割を知り、
最終的にシエラと共に竜帝を討つことになる。
イベントごとに白妙の竜姫、真紅なる竜帝など、色がつけられているのが特徴。
また、メインシナリオの中で一番イベント総数が少ないが、一番ラストダンジョンが難しい。

ちなみにエスカデ編、宝石泥棒編、ドラゴンキラー編のいずれかをクリアすると
最終シナリオ・マナの聖域編が開始できるようになる。

☆関連語☆
聖剣伝説シリーズ エスカデ編 宝石泥棒編


エスカデ編があったので、残りの二つも書いてみた。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:29:31 ID:gHC8Obbi0
>>348
まあ、ウッドロウの影が薄い原因って、多分リオンのインパクトが強いのと、その後釜なイメージが強過ぎるせいだろうなぁ・・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:35:52 ID:Js8WFCPV0
TODは他のキャラが濃いのも関係あるな
一番まとも故に空気か
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:44:16 ID:SDSMU5fM0
TODってキャラ薄いほうだと思うが
353submarine ◆aTTScP9Xzc :2007/01/05(金) 13:01:11 ID:SPefYnsE0
リメイクD自体は未プレイなので、追記修正頼む。

●せっかざん【刹華斬】
リメイク版テイルズオブデスティニーにおいて、仲間の一人ウッドロウが使う最強の奥義。
「リミッターを外させてもらう!」のセリフと共に、全身全霊を込めた怒涛の攻撃を発動させる。
しかし、この技を使っても戦闘が終了しなかった場合、使用者であるウッドロウは死亡する。
ウッドロウ自身元々ネタにされていたことに加え、威力とリスクのあまりの高さや、
発動時のセリフ、決着がつかなかった時の散りっぷりなどがファンに受け、ネタにされている。

☆関連語☆
ウッドロウ 空気王 自爆技
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 13:23:43 ID:WmKXOgXK0
>>353
追記
「後は任せたぞ…」のセリフの後戦闘不能となるが、このセリフ中に敵の攻撃を受ければ戦闘不能を回避できる
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 13:45:45 ID:YjphNM2l0
正直ウッドロウネタって一部の奴らが騒いでるほど面白くない
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 13:52:31 ID:Qt9tiKmL0
●のーひんと【ノーヒント】
ゲーム中でヒントが与えられないこと。
作り手は「こんなのヒント無しでも解けるだろ」との判断で省くのだろうが、
それはやはり作った側の主観でしかなく、「どうやったらいいか分からない」、
「難しすぎる」と問題視されることが多い。
特に昔のゲームはノーヒントが多かった。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 14:24:47 ID:knRjlj82O
●そうまとう【走馬灯】
死の直前にいままでの悲しかった事や嬉しかった事、家族や友人の顔が脳裏に浮かんでくること
中でも家族を殺された者が復讐の果てに死に向かう瞬間、走馬灯で家のドアを開けたら家族が出迎えてくれてそのまま死ぬというのはいろんなメディアの黄金パターンである。

☆参考文献
藤田和日郎著うしおととら『約束の夜へ』
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 14:27:57 ID:knRjlj82O
よく考えたらそんなRPG知らねえやwwwwww
まぁスルーの方向で
359submarine ◆aTTScP9Xzc :2007/01/05(金) 15:04:27 ID:SPefYnsE0
>>270 >>280
手を加えさせてもらうよ。

●ぱんちら【パンチラ】
大っぴらにではなく、何らかの拍子で少しだけパンツがちらりと見える状態。
穏やかなお色気シーンとしてあらゆる創作物においてたまに使われる表現。
ただし規制を避ける意図で、またはチラリズムを効果的に想起させるなどの理由で、
よほど特殊な状況下でない限りこの現象を見ることができないケースもままある。
なお、パンツではなくただのテクスチャーの場合もあるので注意。

参考サイト ttp://www.geocities.jp/pantser_higher/main.html

☆関連語☆
ちょっとエッチなイベント 色気 黒いパンツ パンツ 

●ひんにゅう【貧乳】
女性の乳房が小さい、あるいはほとんどない状態。またはその状態の胸。
キャラクター性に重点を置いたRPGでは、
イベントでデリカシーのないキャラからバカにされたり、別の巨乳の女性と比較されたりすることが多い。
例)TOSの晶霊温泉イベントでのコレット、アンサガ ルビィ編エンディングでのルビィ
しかし現実では貧乳好きの男性が一部に存在するため、必ずしも損な設定とはいえない。

現実的には十分に豊かと言える胸であろうと容赦なく貧乳扱いされる様は、
ゲームと現実の格差を如実に表している。のかもしれない。

☆対義語☆
巨乳

☆関連語☆
おっぱい  
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 15:05:48 ID:AFdrjqgS0
たしかにx@え4−
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 15:06:30 ID:SHvpUBAJ0
ひんぬー派です
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 15:17:06 ID:knRjlj82O
逆に自分巨乳が嫌なやつもいるよな
なんだっけ、テイルズの巨乳忍者
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 15:20:25 ID:knRjlj82O
×自分
○自分が
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 16:33:11 ID:GAPLKbB/O
しいなだな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:19:42 ID:uBCeAlj30
>>359
ゼノEP1のモモはチラというよりモロだったな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:03:01 ID:kPIke8oZ0
TOPのミントのボインちゃんとアーチェのぺったんこ
幻水のジーンさん、同じく幻水3のクリスとセシルの風呂イベント
ぐらいだな
367submarine ◆aTTScP9Xzc :2007/01/05(金) 21:19:33 ID:SPefYnsE0
>>293 >>294
またまた勝手に修正させてもらいます。

●しゃどう【シャドウ】
1)影の洋語表現。技やモンスター、ゲームタイトルの名称によく使われる。
技やモンスターの場合、闇や陰の属性を持っていることが多い。
例)シャドウフレア、シャドウハーツ、シャドウサーヴァント

2)影そのものを表すモンスター。
闇属性を持つ、回避率が高いなどの特徴を備えることが多い。
主人公達の分身、暗黒面という設定である場合、
こちらと同じ技を使ってくることがあるので注意。

3)FF6に登場する仲間キャラクターの一人。暗い過去を持つ寡黙なアサシン。
序盤〜中盤は彼に報酬を支払うことで雇うことができる。
専用コマンドはFF忍者の伝統「投げる」。今作は手裏剣が安価なのでとても役に立つ。

パーティへの正式な加入は終盤だが、その加入イベントの経緯はRPGでも珍しいほど複雑。
とある時間制限イベントで彼の生還をタイムリミットギリギリまで待つ必要があり、
また、その際に彼を待つ選択肢を二回選ばなくてはならない。
焦りのために彼を置き去りにしてしまい、殺してしまったプレイヤーも多いのではないか。
その上、以降も幾つかのイベントをこなさなければ仲間にならない。

☆関連語☆
時間制限イベント アサシン 影 投げる ファイナルファンタジー6

●ぶらきおれいどす【ブラキオレイドス】
FF6に登場するモンスター。容姿は首長竜をモチーフにしている。
稀にスリースターズ(全ての魔法の消費MPを1にするアクセサリー)を落とし、
経験地も膨大であるため一種のボーナスモンスターといえる。
しかし、ぶんまわし、メテオ、アルテマ、鼻息といった強力な攻撃を使い、
HPもかなり高いため、まともに戦えば全滅は免れない。
とはいえFF6はバニシュデスやバリアントナイフなど強力な攻撃手段に豊富であり、
弱点属性(冷気)もあるため多くのプレイヤーによって狩られまくることとなる。

後のFFシリーズにも度々顔を出しており、FF10やGBA版FF4では隠しボスである。
だがGBA版FF4の場合、ランスオブアベル(武器)で攻撃すると何故か一撃死してしまう。

☆関連語☆
ボーナスモンスター ○○狩り 鼻息 アルテマ メテオ 隠しボス 
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:21:42 ID:3Gz2JlNW0
WAのヴァージニアとラクウェルにも、スケベ本(注:シリーズ恒例の隠しボス)と戦った後
自分と比べてため息ついてたりするイベントがあったな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:46:07 ID:Qt9tiKmL0
●たかがゲーム【たかがゲーム】
ゲーム関連の板で激しい口論が起こった時、
劣勢に立った側や、中立の立場にある住人が場を沈静させる時に使う言葉。

☆使用例☆
「何熱くなってんの?たかがゲームでしょw」
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:04:00 ID:HOCOZTSg0
劣勢側が使えばただの負け惜しみだが、
中立側が使うと火に油を注ぐ結果にしかならない。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:24:57 ID:WrCK3ILIO
●にんげんきゃら【人間キャラ】
性格は攻撃的で独善にみちあふれ差別意識の強さは他に類を見ない
地位・見た目・金・肌の色・身体の個性ありとあらゆるもので同族を差別し命を奪うことも珍しくない
非常に繁殖力旺盛で年中発情し交尾可能、男女共に一生の間で複数の異性と関係を持つのが一般的
基本的に自分達で出したクソは全て他人まかせ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 03:04:58 ID:KyaNHeWV0
>>367
シャドウ長いよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 04:48:19 ID:WrCK3ILIO
●うそ【嘘】
真実とは違うことを真実と偽り相手に伝えること。
大まかに分けて嘘には自分の利益の為、相手を騙す為の嘘と相手を思いやったうえでの嘘に二分する。
RPG界では悪役は前者、善役は後者に当たる嘘をよく使う
☆使用例
悪役『ふっふっふ、もちろん本当だとも、これが済めば貴様らの一族は解放してやろうではないか』
善役『君の兄さんは・・その・・旅に出るってさ・・俺が帰ってくるまでに幸せになっておけって・・そう言ってた』
374submarine ◆aTTScP9Xzc :2007/01/06(土) 05:50:00 ID:8GCCN9DC0
>>372
>>293よりけっこう削ったつもりだがな、もうちょっと行数減らすか。

●しゃどう【シャドウ】
1)影の洋語表現。技やモンスター、ゲームタイトルの名称によく使われる。
闇や陰の属性や暗い雰囲気を持っていることが多い。
例)シャドウフレア、シャドウハーツ、シャドウサーヴァント

2)影そのもののモンスター。闇属性を持つ、回避率が高いなどの特徴を備えることが多い。
主人公達の分身、暗黒面という設定である場合、こちらと同じ技を使うことがあるので注意。

3)FF6に登場する仲間キャラの一人。暗い過去を持つ寡黙なアサシン。
序盤〜中盤は彼に報酬を支払うことで雇うことができる。
専用コマンドはFF忍者の伝統「投げる」。今作は手裏剣が安価なのでとても役に立つ。

パーティへの正式な加入は終盤だが、その加入イベントの経緯はRPGでも珍しいほど複雑。
とある時間制限イベントで彼の生還をタイムリミットギリギリまで待つ必要があり、
また、その際に彼を待つ選択肢を二回選ばなくてはならない。
焦りのために彼を置き去りにしてしまい、殺してしまったプレイヤーも多いのではないか。
その上、以降も幾つかのイベントをこなさなければ仲間にならない。

☆関連語☆
時間制限イベント アサシン 影 投げる ファイナルファンタジー6
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 05:50:13 ID:k3f5lxVK0
>>367
まてまて、首長竜は水棲生物の爬虫類だ。
モデルは竜脚類の恐竜だよ。
376submarine ◆aTTScP9Xzc :2007/01/06(土) 05:54:10 ID:8GCCN9DC0
>>375
ok,修正するよ。

●ぶらきおれいどす【ブラキオレイドス】
FF6に登場するモンスター。容姿はブラキオサウルスをモチーフにしている。
稀に有用なレアアイテムであるスリースターズを落とし、
経験地も膨大であるため一種のボーナスモンスターといえる。
しかし、ぶんまわし、メテオ、アルテマ、鼻息といった強力な攻撃手段を有し、
HPもかなり高いため、まともに戦えば全滅は免れない。
とはいえFF6はバニシュデスやバリアントナイフなど強力な攻撃手段に豊富であり、
弱点属性(冷気)もあるため多くのプレイヤーから狩られまくることとなる。

後のFFシリーズにも度々顔を出しており、FF10やGBA版FF4では隠しボスである。
だがGBA版FF4の場合、ランスオブアベル(武器)で攻撃すると何故か一撃死してしまう。

☆関連語☆
ボーナスモンスター ○○狩り 鼻息 アルテマ メテオ 隠しボス
377submarine ◆aTTScP9Xzc :2007/01/06(土) 06:14:12 ID:8GCCN9DC0
●これはひどい の項目では大冒険セントエルモスの「悪夢」ってなってますけど。
「奇跡」が正しいです。

●だいぼうけんせんとえるもすのきせき【大冒険セントエルモスの奇跡】
1996年にパイから発売された、大航海時代を舞台にしたシミュレーションRPG。
行方不明の父に代わって主人公が魔物退治をするというのが大まかなストーリー。

セガサターンを代表するクソゲーであり、セガサターンマガジンの読者評価ランキングでは
かのデスクリムゾンが登場するまで毎回のように最下位を独占し、「超魔海王」の称号をつけられた。
その理由はグラフィックがファミコン並み、シナリオが薄くエンディングは夢オチ、
役に立つ情報がゲーム内でほとんど提示されない、誤字脱字や画像の使い回しが多すぎる、
ほぼ全ての人間キャラが無個性、全体的に作業感が強い、などといった点である。

また、この作品の特徴としてモンスターの電波満載のセリフが挙げられる。以下は例。
「ぴるぴるぴる 弱いものをいじめる こんな快感って 他にないよな ぴるぴるぴる」
「ぷち ぷちって あり殺すのやめろよなぁ かわいそうだろぉぉぉー たーいせつな 命だからなぁー」
「空がぁぁぁぁぁぁ、マブシイィィィィィィッ!ギャオオオオオーーーーーー!」
「ぶて ぶってみろよ 痛いの快感! ぶて おい ぶてよ おいいい」

☆関連語☆
クソゲー これはひどい 電波 
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 06:21:10 ID:Mu6OZPc70
>>377
PSでリメイク版「大冒険DELUX〜遥かなる海〜」というリメイクが出たけど
特に笑いどころもない普通のつまらないゲームになってしまったことも
書いておいてくれ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 10:23:55 ID:VIQDZqQW0
●きおく-そうしつ【記憶喪失】に勝手に加筆修正
RPGにおいて、重要なキャラクターが初登場した時にこの状態に陥ってたり、物語の途中で
この状態に陥る場合が多い。
なお「記憶喪失」は医学用語ではなく最近では正しい用語である「記憶障害」と
表現するゲームも増えてきた。

厨設定の代表格ともされるが、使い勝手の良さから現在でもしばしば使用されている。
記憶を戻す(記憶が戻る)方法としては、重要アイテムをそのキャラに使ったり、
触れさせたり、見せたりする場合や、重要人物に会ったりすると記憶が戻る場合が大半を締める。
また記憶が戻ると、忘れていた呪文や特技を思い出したり、物語を進行させる
フラグが立ったりと様々。

正体としてよくあるパターンは
@物語のキーパーソン
A強烈なトラウマ(&秘密)を封印していた
B実は敵勢力の人間だった
C人工生物(そもそも思い出すべき記憶がない)
加えて敵に作られた偽の記憶を本物の記憶と思い込む厄介なパターンも存在する。

ちなみに過去の分かりきっている仲間キャラがイベント等で一時的に
記憶喪失になる場合もある。その場合、記憶喪失後も元の性格のままという
ことはまずなく、普段抑圧されているものが出るのか、180度違う人格を見せたりする。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 10:39:45 ID:VIQDZqQW0
●ゆくえ-ふめい【行方不明】に加筆
生存がほぼ確実であること。誰かに「死体が見つからない」などと言わせると生存率アップ。

行方不明対象が母ないし姉妹だった場合、長い旅の末に感動的な再会を
果たすことが多い。(「実は敵に殺されていた」ということが発覚して
主人公の復讐心に火をつけるケースも稀にあるが…)
一方、行方不明者が父ないし兄である場合、かなりの確率で敵側の人間だったり
地下組織の幹部だったりする。この場合、必ず一度は主人公と対立することになる。
多くは最終的に家族の絆を取って主人公の味方になってくれるが、
忠誠や組織の地位を選んだ場合、死亡フラグへ一直線となる…。

☆関連語☆
崖、滝、自爆 主人公の家族
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 11:03:32 ID:VIQDZqQW0
スマソ。>>380の具体例は「物語冒頭から行方不明だった場合」です。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 11:13:54 ID:jLeUnKaw0
自分で書けと言われるかもしれんがヴァルキリープロファイルはAルートの盛り上がりについて書いてほしかったな
なんでCルートについてだけ詳しく書くのか理解できん
383submarine ◆aTTScP9Xzc :2007/01/06(土) 12:04:39 ID:8GCCN9DC0
↓保留になってるやつに例をつけてみた。

●おぼえてろ【覚えてろ】
主に勝負に負けたり痛手を受けたキャラがよく使うセリフ。
必ずリベンジするぞ!という意思が感じられる言葉だが、どことなく小物臭が漂う。

例)
「てめぇ、覚えてろよ」(グランディアのラップ、戦闘不能のまま戦闘終了した場合に言うセリフ)
「覚えてろよッ!」(WA5のグレッグ、ダメージを受けた際に言う)
384submarine ◆aTTScP9Xzc :2007/01/06(土) 13:52:21 ID:8GCCN9DC0
>>382
元の文はよくわからんところもあったし、改訂してみた。
エンディングの要約も一応付けといたけどネタバレだしいらんかも。

●う゛ぁるきりー-ぷろふぁいる【ヴァルキリープロファイル】
スターオーシャンシリーズに次ぐトライエースの代表作品。略称はVP。
世界観、シナリオともに北欧神話をモチーフとしている。
ストーリーはアース神族の王オーディンが最終戦争(ラグナロク)が近いことを知り、
主人公レナス・ヴァルキュリア(ヴァルキリー)は
戦力たりえる英雄の魂(エインフェリア)を集めることを命じられる、というもの。

簡単かつ戦術性の高いバトルや2Dアクション風のダンジョン探索、
エインフェリア関連の印象深いイベントや神界転送、その他数々のシステムが高い評価を得る。
ただしシステム上、死亡イベント数はRPGでも屈指の多さであり必然的に雰囲気は暗く、
RPGに手馴れたプレイヤーでも2Dアクションが苦手だと苦労するステージも幾つかある。
また、問題視するほどひどくはないがトライエース名物のフリーズも健在である。
このためある程度人を選ぶ作品でもある。

また、3つあるマルチエンディングはそれぞれのギャップが激しいのも特徴。

Aエンディング→ホムンクルス化によって創造の力を得たレナスは
        オーディンを殺して世界を破壊したロキを倒し、世界を再創造する。
Bエンディング→ラグナロクでヴァン神族の王スルトを倒し、フレイに褒められめでたしめでたし。
Cエンディング→神界転送をサボりまくったレナスはフレイにぶっ殺される。

☆関連語☆
北欧神話 ヴァルキリー エインフェリア トライエース ラグナロク フレイ オーディン
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:45:15 ID:UfSl0EuA0
え、ヴァルキリープロファイルって■エニじゃなかったんだ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:47:54 ID:dC5VtW100
販売元はエニックス、製作がAAAだろ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:14:36 ID:/cqB3yq/0
●みくとらんだんす【ミクトランダンス】
リメイク版テイルズオブデスティニーにて、
ルーティの父であるヒューゴの体を乗っ取ったミクトランが
ルーティを殺そうとした時に、ミクトランに乗っ取られた
ヒューゴが最後の力でミクトランからルーティ達を逃す…と、
本来ならば感動するはずのシーンなのだが
ミクトランの奇妙な動きばかりが目立ち、人によってはただのギャグシーンになってしまった。
その奇妙な動きは愛称を込めて、ミクトランダンスと呼ばれている。

)))))λ <よさんかぁぁぁ!

動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=BSw9A874_xA

☆関連語☆
ミクトラン テイルズオブデスティニー テイルズ 最弱ボス
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:17:10 ID:R2LqbPQQ0
ワロタ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:25:22 ID:ebeTPGVc0
マイナーネタとしては長すぎるかな……

●しょおー【しょおー】

ゼノギアス関連のスレで、よくお目にかかるAA

  _, ,_  しょおー
( ◎д◎)
  ⊂彡☆))Д´) >>1

主に、アホな発言、エロ発言、空気読まない発言、アンチ発言、
その他、特に理由もなく普通の発言に対して等、しばしば無節操に飛んでくる。

元ネタは、自分を塵と自虐するラムサスを、旧友のシタンが立ちなおさせるシーン。
普段、冷静なたしなめ役のシタンが、ただ一度だけ、平手打ちまでかまして説得するという、
なかなか印象深いシーンなのだが、そのせいなのか、
単にラムサスがいじりやすいキャラだったためなのか、いまや完全にネタ化している。
シタンの素手の強攻撃でのかけごえが「しょおー」と聞こえるのを組み合わせてあるため、
かなり理不尽。(実際に、強攻撃なんかされたら、ダメージくうって)

ついには、『塵。して一時間以内にしょおーされなければエレメンツ』なるスレまで立ってしまった。

☆関連語☆
390submarine ◆aTTScP9Xzc :2007/01/06(土) 19:56:33 ID:8GCCN9DC0
遅レスだけどちょっとばかし文句言っとく

>>139●しりこんばすと【シリコンバスト】
正直微妙。「RPGのメイン女性キャラの胸には大抵〜」って貧乳キャラも多いんだからさ

>>248●らっぷ【ラップ】
RPGにラップって何がある? 例が欲しいな。あと盛り下がるってのは状況や聞き手によりけりだろう。

>>324●ぴざ【ピザ】
この意味で項目書くなら「●デブ」でいいじゃん。

>>371●にんげんきゃら【人間キャラ】
既存の「●人間」に似たようなことが書いてあるよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:39:14 ID:phPegsl/0
>>387
演出のBGMとかリピートを差し引いても吹いたw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:41:43 ID:xDlbJSJO0
>>387
ちょwwwwこの動きは吹くわwwwww
頭から離れない、やばい俺の首も勝手に動きだしてきたwwww
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:44:41 ID:UAMnLHJQ0
よさんかぁー!!がなければ
ここまでネタにはならなかったな。
あと、ベジータ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:59:23 ID:1n5NXHVz0
●ふくぎょう【副業】
本業以外に仕事を持っていること。主に仲間キャラの隠し設定として、
初期職業以外に意外な副業を持っていたり、他の仕事が本職だったりする。
(本業:旅人、副業:音楽家など)
「あの人の意外な一面!」的こぼれ話で終わるかと思いきや、進行上のフラグになる事も多い。

☆使用例☆
「あいつに頼もう。俺の__の仕事仲間なんだ」
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:04:42 ID:ns1ysHOfO
●どらごんないと【ドラゴンナイト】追記
2)FEシリーズ、ティアリングサーガシリーズに登場する飛行系ユニット。
名の通りドラゴンにまたがり、地形を無視して移動できるので盗賊や増援部隊の足止めをしたり
壁の向こうのウザったい敵を倒したりするのに使える。
ドラゴンナイトとして有名なのは、FE暗黒竜と光の剣と、紋章の謎に登場するミネルバか。

同じ飛行系のペガサスナイトと比べて力や防御力が高い反面、魔法に弱いという弱点がある。
しかも弓に弱い点は同じなので、意外と使いにくかったりする。
そのため、シリーズによってはドラゴンナイトはペガサスナイトの上位クラスなのだが
あえてクラスチェンジさせない、という方法を取る人もいる。


☆関連語☆
ペガサスナイト ファイアーエムブレム ティアリングサーガ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:06:36 ID:o+T0AjJBO
■ハミ痛
ファミ通の蔑称。雑誌における偏った記事やレビュー、ファミ通編集での攻略本での誤字、誤植などが痛いことが原因。
ジャンルによってこう呼ばれるかは差がある。RPG板では比較的呼ばれにくい。
☆関連用語☆
大丈夫、ファミ通の攻略本だよ ファミ通
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:59:04 ID:ckif9qj60
そういえばマザー3でも扉を開ける際ジジイが踊ってた気がする
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:39:16 ID:MrBAb4coO
>>359
パンチラに追加してほしいネタがあるんだが…余計かな?

なお、TOAでは衣装を変えると男(35歳・大佐)がパンチラ…正確には、バスローブからビキニの水着がチラリと見える。戦闘中はモロに見える
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:11:17 ID:T5WYd2mU0
ラップと聞いて思い出すのが、初代グランディアの某仲間キャラの名前ととある村の家畜の名前。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 04:32:34 ID:7sHw0w880
>>390
記憶が曖昧だが
ラプラスの魔にラップがあったような気がする
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 05:25:50 ID:4KVPVtUMO
●のーまるかっぷるばっかり【ノーマルカップルばっかり】
青少年に悪影響を与えないようになのかどうかゲーム内におけるカップルは実にノーマル純愛主義だらけ。

筋金入りのロリコン、ホモセクシャルなどのアブノーマル純愛についてはタブー視されているのが一般的


ソニー、任天チェック入っちゃうからね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 08:08:42 ID:tNdYm0Hu0
●てぬきあぶのーまるかっぷりんぐ【手抜きアブノーマルカップリング】
アブノーマルなカップリングを求める者たちにとって
ベストは、女性同士、男性同士でのそれを丁寧に描くゲームが発売されることである。
たとえばかつてのGBAソフトクラフトソード物語は、
女性主人公を選んだ時「のみ」女性キャラとのキスイベントがあるなど
そういう嗜好を持つ者にとっては正直たまらぬゲームであった。

ではベターとはなにか?それが_である。
かつて多くの主人公男女選択式のゲームにおいて、ゲーム内イベントを製作者が手を抜き作ることによりこれは生まれた。
簡単にいえばどちらの主人公を選んでも基本、展開が同じであるため
女主人公で女性を攻略し「愛してる」と言わせる、
男主人公で男性を攻略し「愛してる」と言わせるなどのプレイが結構な比率でできていたのだ。
規制が厳しくなったのか製作者が手を抜かなくなったのか、こうしたゲームは昨今どちらかというと減少傾向にある。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 09:34:37 ID:3jNZFVEy0
ジルオールのPS版(ファンは無印と呼んでる)は
女主人公でもテキストが男主人公と共通だったために
女キャラとEDを迎えると、もれなくユリ世界が出来上がってしまうという…
また、男キャラとのEDだと全くと言ってもいいほど
女扱いされないあたり不憫w

PS2版であるインフィニットはこれはほぼ解消されたが
それでもユリっぽいのが残ってる
404submarine ◆aTTScP9Xzc :2007/01/07(日) 09:37:45 ID:LO+AYM9I0
>>265 >>288加筆修正
●ある【アル】
中華系のキャラ、民族がたまに使う語尾。
ただし古臭いイメージがあるのか、ギャグっぽくなってしまうからか、
中華系キャラといえどもメインキャラには採用されにくい。最近は減少傾向にあるようにも見える。
アル語尾の中華キャラは驚いた時にアイヤーとのたまうこともある。

使用者例)LIVE A LIVE功夫編の一部の町人、天地創造のユンコウの住民

☆使用例☆
   ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / 中\  <  中華だけが文明の地アル!
 (  `ハ´)   \___________
 ( ~__))__~)
 | | |
 (__)_)


☆関連語☆
中国人 口癖 訛り 

●これ-こんとろーらー‐おかしく‐ね?【これコントローラーおかしくね?】
主にアクション性が高いゲームをプレイしている人物が、
プレイが上手くいかないときに第三者へ向けて言う言葉。
ほとんどの場合、格闘ゲームやアクションゲームのプレイ中に使われるが、
RPGでもARPGやシステム上アクション戦闘が行われるゲームのプレイ中に使われることがある。
基本的に自分のヘタクソさをコントローラーの所為にして自分は悪くないと思い込む免罪符。
当然この言葉を口にしても自分のヘタクソさは何一つ変わらない。
素直に自分の下手さを認めて地道に努力する方が上達が早いと思うのだが。

☆以下、同じような意図で使われる言葉☆

・今のは準備運動だよ。
・今のは指慣らしだよ。
・次からは本気でいくよ。
・手が滑ったんだよ。
・マイコンじゃないから上手くいかないんだよ。
・コントローラーの調子が悪かったんだよ。
・自宅の画面と色合いが違って見難いんだよ。
・久しぶりにやるから上手く操作できないんだよ。
・別ゲーの操作に慣れすぎて変な事やっちゃうんだよ。
・なんか反応鈍くない?
・徹夜明けで眠いんだよ。
・腹減ってるんだよ。
・腹痛いんだよ。
・こんなゲームにまじになってどうするの

☆関連語☆
協力プレイ 友人 二人プレイ 
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 09:45:53 ID:trO6nF8D0
アルティメット・アクション・バトルシステムの項目見て思ったんだけど
メダロットと似たようなもんなのコレ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 11:19:52 ID:3naYSzG7O
「じゅうてん」「ねつりょう」のような概念はあるが
グランディアの方ができる事は多いし思い通りに行動しやすい

参考までにドゾ
ttp://www.youtube.com/watch?v=08_BcX57arY
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 11:45:54 ID:trO6nF8D0
なるほど、サンクス
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:12:32 ID:4KVPVtUMO
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 13:28:44 ID:0EQJ9RA60
>>402
サモンナイトクラフトソード物語の百合っぷりは異常だ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 14:04:32 ID:ptZhqdYV0
>>390
ラップといったらSO3なんかはどうだろう?
こんなスレも立ってたみたいだし
ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1051363502/
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:21:33 ID:tqNxnFTOO
百合と言えばゆっきーとスコルピオンだな……
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 19:00:07 ID:GVwqCdp60
勘違いラップか、懐かしい
桜庭もまさかあんな使い方されるとは思ってなかっただろう
413submarine ◆aTTScP9Xzc :2007/01/07(日) 19:26:49 ID:LO+AYM9I0
妊娠があるならこれもいいだろう。

●じーけー/げーときーぱー【GK】
1)ソニー社員、またはソニー信者のこと。
ソニー社員が送信元ホスト名が公開される板で自社の宣伝行為や他者を落とす書き込みを行い、
ソニー及びその関連会社のプロキシのホスト名「GateKeeper**.Sony.CO.JP」が晒され、
ソニーに過剰に入れ込む者のことをGateKeeper、あるいは省略形のGKと呼ぶようになった。

2)(1)の出来事から、ソニー以外のメーカーに関しても、
その企業への過剰な擁護・崇拝・宣伝をする書き込みを行った者のことも指す。

☆関連語☆
出川 社員 SONY SCE 妊娠 信者 
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 19:59:38 ID:B75646dG0
>>413
ゲハ関連を入れるのはどうもな。
むしろ、妊娠(2)や
【「光速」の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士】の最後の一行
等の方を削除たほうがよくないか。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 20:20:43 ID:RaiU7HKu0
●きあい【気合い】
溜めることによりなぜか強くなれたりするもの。

☆使用例☆
「___だけじゃ勝てないんだよ!死にな!」
416submarine ◆aTTScP9Xzc :2007/01/07(日) 21:04:52 ID:LO+AYM9I0
>>414
まあ、直接RPGに関係ないしな。載せるかどうかはスレ内の意見に任せるよ。

>>415 肉付けしとく。

●きあい【気合い】
>あることに精神を集中してかかるときの気持ちの勢い。
>また、それを表すかけ声。(goo国語辞典)
これを込めることで集中力を高め、戦意を高揚させることができるため、
現実の武道にもよく取り入れられている。
幾つかのRPGでもこの概念・技能が登場し、
溜めることにより攻撃威力が上昇するという効果が主流である。
ただし効能や使い勝手の良さは作品によって幅広く、
全く役に立たない物から利用価値の高い物まで様々。

☆使用例☆
「___だけじゃ勝てないんだよ!死にな!」

☆関連語☆
テンション 溜め技   
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:25:56 ID:jFUEqKL10
>>371
遅レスだが、クラフト魔人乙
418submarine ◆aTTScP9Xzc :2007/01/08(月) 10:43:02 ID:jA0MXqmi0
●【不思議なダンジョン】の項目が叩きにしか見えないので改訂。

●ちょこぼ‐の‐ふしぎ-な-だんじょん【チョコボの不思議なダンジョン】
FFシリーズのマスコットキャラ、チョコボが主人公のローグ系ダンジョンRPG。
風来のシレンなど不思議"の"ダンジョンの生みの親である中村光一氏が監修しており、
パッと見は不思議のダンジョンと似通っているゲームシステムだが、
死んでもレベルが1下がるだけで装備品はそのまま、
階段を下りるたびにセーブが可能などの仕様の為、本家不思議のダンジョンより遥かにヌルい。
普通にプレイする分には死ぬこと自体滅多に起こらないためスリルを求める人にはお勧めできない。
このためシレンジャー等不思議のダンジョンをこよなく愛する人たちの間ではすこぶる評判が悪い。
また実質的にエンディングが存在しないので、その辺りを気にする人にもマイナスだろう。
しかし、浜渦正志氏による音楽やコンプリート要素には定評があり、
難易度が低い分ライトゲーマーや子供を引き込むことに成功し、
結果的に本家不思議のダンジョンよりも売り上げはよかったという一面もある。
続編としてチョコボの不思議なダンジョン2が発売されている。

☆関連語☆
不思議のダンジョン 中村光一 浜渦正志 ローグ系 チョコボ ヌルゲー
419倉庫の中の人 ◆jxaL03vL/Q :2007/01/08(月) 14:29:45 ID:MbXNugDc0
先日はすみませんでした倉庫の中の人です。
急な話で申し訳ありませんが私情で管理を続けていく事が困難になり、
まことに勝手ながら次回の更新で倉庫の更新を停止させていただこうと思います。

倉庫の全データはダウンロード出来る状態にしておきますので、
もし引き継いで下さる方がいれば使ってやって下さい。
移行作業が大変でしたらそのまま使って頂いてかまいません。

1年も満たない間でしたが今までありがとうございました。
更新の度に頂いた乙の言葉に支えられました。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 14:42:48 ID:xQF9l0Bk0
>>419

お疲れ様でした。
大変な作業だったと思います。
ありがとうございました!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:22:34 ID:RToNnxV90
>>419
よくやってくれてたと思う。
乙でした。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:34:53 ID:KAPMOsCq0
>>419
お疲れ様でした
ありがとうございました
423submarine ◆aTTScP9Xzc :2007/01/08(月) 16:38:38 ID:jA0MXqmi0
>>419
まとめの管理人という立場になったことがないので想像もつきませんが、
とても苦労なさったと思います。
今までありがとう。本当にGJでした。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 17:16:49 ID:pp239Y3m0
>>419
おおおマジかぁ
残念だけどほんと乙でした!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 17:24:53 ID:FhwZ/LskO
>>419
お疲れ様。

今までありがとう
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:38:24 ID:iHbvVphb0
>>419
マジか。

お疲れ様でした。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:46:19 ID:CNMETAGl0
>>419
揉めやすいスレだしいろいろ大変だったでしょうね
本当にお疲れ様でした
引き継ぎできる人は現れるんだろうか…
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:01:32 ID:yAWMoTBH0
>>419
乙彼
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:02:27 ID:tyXuW6iU0
>>419
お疲れ様です。
引継ぎ人が現れるまで、投稿は控えましょうか。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:19:52 ID:i/yskl1RO
控える意味がわからない
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:56:50 ID:FsFd8A6U0
>>419
お疲れ様でした。
>>419さんが管理人になってからはあまりネタを投下できなかったのが申し訳ないというかむしろそれでよかったのかわかりませんが、これからの人生も頑張ってください。
432submarine ◆aTTScP9Xzc :2007/01/08(月) 21:45:20 ID:jA0MXqmi0
>>429>>430
いくらなんでも絶対に投稿するなってのはどうかと思う。
そのうち話題不足になるのがオチだろうし。
が、引継ぎ人が現れるかどうかわからないので載せられない覚悟は要るが。

あとあんまり投稿しすぎると、引継ぎ人が現れたとき、
いきなり仕事が山積みの状況になるかもしれんな。それはマズいかも。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:33:22 ID:yH+2hF81O
wikiみたいに携帯から見れたら便利なんだがなぁ…。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:52:36 ID:SW8qXnkGO
>>433
まとめサイト自体なら携帯でも見られるが?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 01:01:27 ID:lk+VxwrA0
wikiは重くなりそうだから、
今みたいなHTML形式のほうが俺は理想だな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 04:42:24 ID:v37uW4b8O
ちょっと更新遅れればガタガタ抜かすアホばかりだから管理人嫌になるのも仕方ないな
437submarine ◆aTTScP9Xzc :2007/01/09(火) 08:56:01 ID:WVNVhMQ60
>>435
htmlが一番いい形であることには同意。
とはいえ管理人の負担も考えるとwikiも考えた方がいいかも知れんけどな。
438submarine ◆aTTScP9Xzc :2007/01/09(火) 09:03:17 ID:WVNVhMQ60
とりあえず、最期の更新が行われる前に修正しとく。
>>401には悪いけど「●ノーマルカップルばっかり」はもっと汎用性ある項目名にするよ。

●のーまるかっぷる【ノーマルカップル】
年齢→共に十代後半〜二十代、性別→異性同士、二人の気持ち→純愛主義
お互いに血縁関係はないが、幼馴染、同僚、主従など別の近しい関係にある。
・・・といった、ごく普通のカップル。
正統派ともいえるが、マンネリ、お約束的との意見も少なくない。

しかし、筋金入りのロリコンやホモセクシャルといったアブノーマル純愛は
世間一般からタブー視されており、自主規制する傾向が強い。
ただし、青年向けのゲームでは登場することもあり、
一部のプレイヤーのハートを射止めている。

☆関連語☆
カップル カップリング 手抜きアブノーマルカップリング 

●だよん【ダヨン】
ルドラの秘宝、禁断の言霊。
これを言霊製作欄の一番最後の欄に記入すると、
その後、製作欄の一番最初の欄に記した言霊の消費MPを1にできる。
消費MPを1にした言霊を別の欄にコピー&ペーストしても効果は消えないので、
実質的にあらゆる呪文の消費MPを1にする呪文である。
ウラルドラと違い、どの主人公、どのタイミングでも使えるため応用性は高い。
というより序盤に場違いエリアに入ってレベル上げをすることも簡単にできるため、
(別の強力な言霊を知っていればの話だが)実質的にバランスブレイカーである。
なお、セーブデータを読み込み直すと元の消費MPに戻るので注意。

☆関連語☆
ルドラの秘宝 言霊システム 消費MP1 ウラルドラ バランスブレイカー
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 09:07:31 ID:v37uW4b8O
ダヨンのどこに汎用性があんの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 09:13:59 ID:OMboVriSO
>>419
ありがとうございました!お疲れ様です

引継ぎ…自分用PCがあれば、協力出来るのですが…
441submarine ◆aTTScP9Xzc :2007/01/09(火) 10:42:01 ID:WVNVhMQ60
>>439
そういう意見は>>91で出した時に言って欲しかった。
誰も何も言わないから修正してしまったじゃないか。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 12:22:24 ID:e0xUAA0s0
何も意見がないなら修正する必要もないじゃない
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 12:55:32 ID:f/ZKL3QI0
たしかにな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 19:41:51 ID:0ZmVio0Y0
汎用性だのなんだの言われると新規項目が作りにくくなるな。
どこまでがメジャーでどこからがマイナーかは人それぞれだろ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:06:02 ID:QDhpSn3O0
あう
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 03:45:30 ID:yyqYFvTvO
ある程度汎用性について突っ込み入れなきゃ
ウッドロウだのダヨンだのどうでもいい単語だらけになるだろ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 07:09:24 ID:fYyksQHg0
究極的に言えば単発ネタに汎用性があるものなんて
ピカチュウやガラハドみたいな本当に超有名なもんぐらいしかないだろう。

>>446のような意見が多いのなら既に載っている単発ネタは
新規引継ぎの際にスッパリ切るか、
単発ネタは単発ネタ専用の収録箇所を別に作るかした方がいいかもな、

個人的な考えだと汎用性の高いネタのほとんどは既出で、
客観的には「どうでもいい」項目は
今になって後回しにされてきたんじゃないかと思うんだが
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 17:46:51 ID:aBaza0Na0
俺FFの雷召喚獣一族のネタ書いた香具師だけど
ぶっちゃけ「FF板でやれ」的な気がするんだよね、俺のネタ。
引継ぎの際に切っちゃったほうがいいかも

単発ネタは”2ちゃんでネタになった”事を必須にした方がいい気がする
さすがに”専用スレがある”は条件として厳しすぎるだろう
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:23:51 ID:fYyksQHg0
しかし、よくよく考えてみると単発ネタ以外で入れる必要のある項目ってどれくらいあるかね?
それを考えてみるともうそろそろ頭打ちに近い状況だと思うが、
最近は無理矢理ネタ作って投稿してる感があるし
いっそのこともう辞典は完成されたってことにしてこれでお開きってのは
・・・やっぱダメだよな。俺も嫌だ。

続けるとしたら多少汎用性が外れた項目でも入れるのは必然的になるんだろうな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:30:28 ID:9R6zB6m80
ミクトランダンスは某所で聞いてたので気になった
一時的なものでもネタ気が強いのは個人的に読んでいて面白い
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:40:03 ID:7DRzibEb0
まぁ、確かにヤンガスがあってゼシカとククールがないのはおかしいわな。
他は兎も角キャラはバランス取らないとネタキャラで溢れ返る事になるぞ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:43:52 ID:epjM8+xB0
ゼシカなんて巨乳以外の特徴がないだろ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:12:16 ID:lQlX8rFn0
最近はRPG用語というより
RPGでありがちな展開辞典なんだよな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:29:53 ID:6X5YVrHB0
少年ヤンガスと不思議のダンジョン、も無いんだな。すこし意外。
ダメージインフレ21億なんてのは個人的に結構ウケたんだが
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:34:33 ID:99bNL5k40
汎用性のないネタの上、長いのはマジで読む気にならないな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:35:25 ID:la1jAxuH0
特にテイルズに多い
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:47:06 ID:lQlX8rFn0
幻水も多すぎ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:53:51 ID:dI6RJNwo0
この際だから気に入らない項目の発表会でもしたら
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:57:30 ID:lQlX8rFn0
でも「これは乗せる価値ないだろ」って1個づつ議論してたら
キリないんだよな。
載せる明確な境界線なんて無いし。
ほとんどその時の住人の気分で載せるか否か決めてきたし。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:57:53 ID:99bNL5k40
俺幻水信者だが「フレア」の項目はマジでいらないと思う。
FFの魔法の流れで投稿されただけだしな
ドラクエ4のフレア、ラング3のフレア(やったことないが)もな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:31:44 ID:qkfmMB/t0
マッシュやゲオルグもただのキャラ紹介で終わってない?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:00:05 ID:uAXOk+jHO
ああ、やだやだw
大奥並みの住人の醜い言い合いはw

FFDQ板の閉じこめ連中とタメを張る醜さだw
あっ…リアルでもそうなのかな?(^ー^)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:26:11 ID:RyrJp8Yk0
(#^ω^)
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:02:00 ID:RXpx/htz0
あくまでも「汎用性のある単語を優先」であって単発ネタは絶対ダメってわけじゃないだろ?
俺は単発ネタでもネタとして面白かったり、書き方が面白い物ならOK
もうちょっと気楽な感じでやっていいんじゃないのか?

つーかいつまでもこんな雰囲気じゃ倉庫の引き継ぎが現れないぞ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:37:56 ID:R59aIFRW0
別に辞典なんだし汎用性あるなしなんて気にせず項目はたくさん
あった方がいいと思うけどな(管理人は死ぬが)
ただし短期間に同じシリーズの項目を連発したりどうでもいいことを
長文で書くと信者ウゼぇって思われるので空気くらいは読みましょうね
くらいの感じでいいんじゃないの?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 04:54:14 ID:uR3Vb0Fc0
>>413
HEART OF THE MAELSTROMのゲイトキーパーはどちらに入りますか
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 07:46:25 ID:q6gF1cJsO
なぁ?FF三人娘の欄でFF9ではクイナも女だった筈だと思うんだが…。
該当されないのか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 09:43:23 ID:XiG7CAbb0
倉庫の引継ぎ、誰もやる気ないなら
とりあえず俺が試してみるわ。

ただ、素人に毛が生えた程度の技術と
病人に毛が生えた程度の気力しかないから期待はするなよ。
想像以上にキツそうだったら諦めるから。

汎用ネタ限定派と非限定派の下らん争いが起きるのはもうこりごりだから
>>447の案を借りて、単発ネタと汎用ネタの収録箇所は別記にしてみる。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 15:18:10 ID:QxXqnGt70
む?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 17:12:40 ID:peTUIAqD0
>>468神の勇気に惚れた
これ以上混乱させないように更新遅いやらの発言は無しにしようジャマイカ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 19:51:15 ID:BwKpbEIT0
>>468

感謝!
とりあえずやってみてくれるだけでありがたい。
よろしくです。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:42:54 ID:2FZgOLM0O
>>468
さっさとやれグズ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:44:02 ID:PyBo6Zgq0
>>472
腕が痛いか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 03:56:50 ID:Rf8ZKi7rO
>>468
できねえならできねえでさっさとギブアップ宣言しろカス
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 09:03:19 ID:yQBR8kQj0
ぶっちゃけここ気軽に書き込めないよな。
用語重複したらむちゃくちゃ叩かれるし。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 10:52:34 ID:5dmKYecL0
折角まとめ引き継いでくれる人になんて失礼な事言ってるんだか。
ホント礼儀を知らん厨房は地獄だぜ!フゥハハハーハァー
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:07:59 ID:77JEF40C0
「防御力」の項があるから「守備力」の投稿はダメとか、
用語重複でダメってのはおかしいよな。
全く同じ意味でも名称が違ったら別の用語だろうに。
そういう用語をのせるから用語辞典なんだろう?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 19:48:30 ID:FYXkf+ST0
「防御力」と「守備力」が全然別のものだという説明があれば両方載る
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:52:27 ID:jucdzkgh0
>477
レバニラ炒めとニラレバ炒めを別の料理として
主張できるならその議題は討論されてしかるべき。
480468:2007/01/13(土) 23:10:20 ID:rQjkUwRB0
とりあえずFF、ドラクエ、サガの単発ネタの隔離が一通り終わりました。
他のゲームのネタの保管庫は工事中ですが、
待ちきれないのであれば明日にでもうpしましょうか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:10:51 ID:RJGqXt5i0
すげぇ、乙だぜ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:36:02 ID:vO2A1FdU0
乙です。早いなー
沢山あって大変だろうに
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:46:43 ID:77JEF40C0
>>479
「全く同じ意味でも名称が違ったら別の用語」だってこと。

辞書にだって同じ意味のものがたくさん載ってるだろ?
「○○と××は同じ意味だから××の方は不要だね。削除。」なんてやってる辞書は欠陥品だと思うんだよ。

レバニラ炒めとニラレバ炒めは全く同じものだが、名称が違っている以上載せるのは可だろう。
ただ、これは倉庫の人に負担かけるから自重しようというのは分かる。

まぁそんなことを抜きにしても現状の「下らんもの載せんな」
「これとこれは類似してるから不採用」的空気が嫌だなぁと。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:51:59 ID:RJGqXt5i0
●ぼうぎょりょく【防御力】
→守備力


●しゅびりょく【守備力】
→防御力


酷い電子辞書はこれに近いのがあるな。やっぱ紙だ紙
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:01:47 ID:L6IJb9Z40
どうでもいいことだけど俺らのやってることって「辞典」じゃなくて「事典」じゃね?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:16:40 ID:gmYWtLP/0
類似項目が投下されてもそんな叩かれてるか?
既に「○○」の項目がある
っていうレスが1、2回あるくらいだと思うが。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:26:05 ID:FfRpq9F00
たまに口の悪い奴が「既出だクズ」みたいな事は言ってるな。
この程度で傷つくガラスハートの持ち主はどうでもいいが、
新規が入りにくい雰囲気を醸し出してはいる。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:34:21 ID:V6wCaCoJO
ちょくちょく手直ししてるコテはなんなの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:36:15 ID:6Un2cgk20
白根
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:43:18 ID:WQF2x1HOO
だから>>467には何故反応してくれないのか…。
クイナ男だっけ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:58:18 ID:0wHSs4Fh0
>>477
それらがまったく別の意味を持っていたり、別の使われ方をしているのなら二つあってもいいが。
単なる同じ物の別名称でしかないんなら、
最もポピュラーと思われる方(この場合は防御力)に「守備力と呼ばれることもある」とか書いておけばいいんでない?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 07:54:39 ID:r2MxJsdA0
>>490
性別ないんじゃなかったっけ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 08:47:26 ID:ks+qlLeF0
どっちかがどっちかをリダイレクトして
両方で必要な内容を精査して合わせたしたほうがいいと思った。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 09:26:56 ID:CCfUeH2D0
クイナは女
495468:2007/01/14(日) 21:31:46 ID:G0YSWada0
とりあえず暫定版挙げておきます。細かい間違いや載せていないシリーズの単発項目は後日修正します。
構造やデザインは2代目のものとほぼ変わりません。
要望等があれば遠慮なくどうぞ。


ttp://www4.ocn.ne.jp/~rpg3/rpg3/index.html
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:32:58 ID:OlUNLxGJ0
おおっ、乙です!
えっと1つ見つけたのですが、
ページタイトルが「2代目」のままになってますよ?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:33:35 ID:OlUNLxGJ0
2代目じゃなかった
Lv2 のままになってます
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:07:48 ID:wNSKmLF/O
>>495
クリティカル乙!!
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:57:24 ID:Mn/Y6YHO0
>>490
>>494
アルティマニアだと性別は「?」になってる。
女の子をかばうのアビリティが発動しないから男だって情報をどこかで見たんだが思い出せん。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:29:41 ID:DXQgWxoB0
ジタン自体が男か女か、区別を付けかねてるんじゃ・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:56:57 ID:ff3HddVz0
ファイアーエムブレムの用語も個別に纏められると見ていいですかね?
それともFE大辞典スレに役割を移譲するんですか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 03:50:25 ID:gkrKVYWeO
なんで誰もネタ投下せんの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 08:19:08 ID:aVvxnxP+0
様子見
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 11:35:32 ID:bIrzAknC0
取り敢えず新管理人さんが落ち着くまで。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 12:13:10 ID:9SEBFotf0
●がんとれっと【ガントレット】
2)FFシリーズに登場する小手の一種。
初代FFでは使うとなぜかサンダラの効果で、敵全員に電撃属性のダメージ。
電撃に弱い海の敵をこれで一掃して金稼ぎに利用された。
その便利な効果と、ガントレットという(当時は)聞き慣れない名前のため、
小手だということに気付かれず、装備もされず、ただひたすらアイテムとして使われていた。
リメイク版のFFでは手形のアイコンが表示されているため、見た目ですぐ小手の一種だとわかる。
それと同時にネタ扱いされることもなくなってしまった。ちょっと寂しい。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 13:03:57 ID:BO4PfDS60
多分魔法アイテムとしての元ネタって
ウィズ#2のコッズガントレットなんだろうね
あっちは使用すると破損率0%でティルトウェイトが撃ち放題だし
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 16:48:07 ID:eyQfRvsr0
FEの単発ネタは、そのうち俺がリストアップしてみる
サガ大辞典があるけどこっちにサガネタ残ってるし、
別にFEも「FE単発ネタ」ってページを作って、こっちでいいんじゃね?
508468 ◆BhTwyDq8HU :2007/01/15(月) 18:08:52 ID:QB9WBaZX0
聖剣うpしました。

>>467 どうもすいません。うっかりしてました。
>>501 FEネタも数日以内にupしますよ。
>>502 一番項目数の多いFFDQサガが終わったのでだいぶ落ち着きました。
   気兼ねなく投下してください。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:46:17 ID:QC6tLU/I0
じゃあ早速サガネタ投稿。

●せん-ぎり【線斬り】
ロマサガ2に登場する片手剣技。
消費と威力のバランスが良く、覚えれば終盤まで活躍する。
ロマサガ2の片手剣技には料理ネタの技が線斬り(千切り)の他に
みじん斬り(微塵切り)、短冊斬り(短冊切り)の3種が存在し、
それぞれのモーションも実際の包丁の切り方に近い物がある。


●るどん-おくり【ルドン送り】
新皇帝をすぐに謀殺する事。プレイヤーが新しい陣形を修得し、
用がなくなったクラスの皇帝から新しい皇帝に変更する為に、
帝都アバロンに近く、すぐに強敵と戦えるルドン高原に送られる事になる。
転じて、要らないキャラを外す際にもルドン送りという単語が使われる事もある。

☆使用例☆
ベアが皇帝になった! さっそく__にしよう!

☆関連語☆
ルドン高原
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 19:17:22 ID:BzbuiEO30
聖剣4買おうと思ってたんだけど、
調べてみたらスゲェ糞らしいな…
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 19:48:38 ID:gkrKVYWeO
スレタイ読めや
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 20:47:47 ID:Aw6VzmJZ0
●かえるぐみ【カエルグミ】
マジカルバケーションシリーズで登場する回復アイテム。
GBAでは3色あり緑(メロン味)→青(ソーダ味)→赤(イチゴ味)の順でHP回復量が増す
(NDS版では通信アイテムとして種類が増加している)

入手法は「店で購入」「宝箱などから入手」のほかに「フィールドにいるカエルグミを捕まえる」方法があり
頻繁にフィールドを徘徊している(取り過ぎるといなくなる)
しかし、本作ではカエルグミを捕獲してしまうと「後半の愛の精霊が仲間にならない」といったデメリットのため
コンプリートのためにはいかにカエルグミをとらないかがポイントになる
しかし、後半に入るとカエルグミが集団で進路妨害したり、触れただけで勝手に捕獲してしまうダンジョンが出現し
無捕獲の攻略が難しくなってしまう (勿論、回復アイテムの供給がなくなることでの難易度上昇もある)

さらに隠しダンジョンでは仲間になるカエルグミまで出現、もはや「回復アイテム」の範疇を超えてしまった。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 22:19:48 ID:bIrzAknC0
>>508
乙。細かいけどSO3の「追記:」以下を修正。「追記:」は要らなくね?

またこのゲームは「Everything」等で有名なMISIAが歌う、
「飛び方を忘れた小さな鳥 STAR OCEAN version」という曲が主題歌となっている。
オープニングでのホテルのシーンで会話を進めない限りずっとリピートするので
気に入ったらしばし聴き入ってみるのも良いのではないだろうか。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 07:36:53 ID:IFvSMJh90
サガ単発呼んでたら間違いがあったので修正
●にがさん……おまえだけは【逃がさん……お前だけは】
1)ロマサガ2恐怖の言葉。七英雄最強技。
ラスボス直前から戻れなくなる=その能力でラスボス倒せないと
前も後ろも進めないジエンド状態。
事前の「この先は引き返せないぞ」の忠告を無視したプレイヤーへの罰である。

2)ハマリ確定。セーブは複数用意したほうがいいという教訓。
ラスボスの手前では「もう後戻りは出来ないぜ!」という意味のセリフが大抵あるので気をつけよう。
レアアイテム収集家にとっても戻れないセーブは強敵。
エクストラダンジョンでセーブしてしまって本編に戻れないケースもある。

皇帝LP0で帰れるというのはガセネタ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 12:35:22 ID:gaasi01U0
●せいけんでんせつ-4【聖剣伝説4】
アクションゲームであるためこの辞典にはふさわしくないが単発ネタとして書いておくと
「聖剣伝説DS Children of Mana」とゲームの出来具合という点が共通している
全然関係ないがアンサガよりはましという擁護もある
またエロネタに走るのは間違いない
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 13:04:11 ID:IGY5fI4P0
載せる気ないなら投稿するなよ厨房
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 13:58:36 ID:r3aAaLHs0
>>515
書くならじっくり考えてから書いて。
このスレは脊髄反射で書いていいスレじゃないよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 15:41:54 ID:CqYjzUZ+O
別に適当に書いたって糞コテが頼みもしないのに手直しするから問題ないよ

皆ジャンジャン脊髄反射でネタ投下してね〜☆
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:03:49 ID:N8qT7aAi0
ここ1週間見ないなそのコテ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:21:28 ID:KqtrJDx90
よし、聖剣4を修正してみる

●せいけんでんせつふぉー【聖剣伝説4】
10年ぶりの聖剣シリーズ最新作。
・・・なのだが、何故だかジャンルは「アクションアドベンチャー」。
RPGではないので板違いなのだが、今までの聖剣が本編・外伝共にすべてRPGだったため、
このRPG板でもやたら名前を聞く、不思議な存在。

ちなみに内容は、グラフィックと音楽だけはそこそこの人気があるものの、
肝心のシステム部分やシナリオは誰も擁護できない。
スクウェアの中堅タイトル同士ということで、第二のアンサガとも呼ばれている。

関連
聖剣伝説 スクウェアエニックス アンリミテッドサガ アドベンチャーゲーム
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:46:24 ID:qayCrL080
●てーま-そんぐ【テーマソング】に別項追加で
2
キャラクター個別のテーマソング。
サウンドトラックには「(キャラクター名)のテーマ」で載ることが多い。
旧スクエア系の作品でよく目にする。
そのキャラクターに合わせた曲調にされる事が多いが、
熱血キャラだからといってアップテンポな曲だったりすると
折角そのキャラクターが絡むシリアスなシーンに曲調がそぐわないといった事態が起こる。
また、折角テーマソングがあってもそのキャラの初登場のシーンくらいでしか流れず
ユーザーにテーマソングだと認識されない恐れもある。

推敲よろしく。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 19:32:58 ID:UA6NL4Ht0
>>518見て思ったんだが、投下されたネタの修正って書き手の許可を得ずに勝手にしちゃいけないのか?
テンプレには書かれてないっぽいが。

>>508
すいません、ブレスのグミの内容がKHのグミになってます。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:11:59 ID:N8qT7aAi0
修正、追加はいいんじゃね?つか只の皮肉なんじゃねの
それがコテである必要性は別として
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:04:55 ID:SM6ut1K70
最初に書いた人は簡潔にまとめたつもりだったのに、後からあれこれ足されて
長文になってたんじゃどうしようもないなw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:00:25 ID:zU57mgMZO
補足と蛇足は紙一重って事じゃね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:15:43 ID:r3aAaLHs0
前の辞典と今の辞典を見比べてるんだが、まだ完全に移行しきれてないみたいだな
今の辞典に掲載されてない項目は修正しても良いの?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:43:20 ID:U5xi0v+l0
●みねうち【みね打ち】
剣のみね≠ナ相手を叩く(打つ)といった剣技。
相手に致命傷を与えることは無いのが特徴であり、現実世界でも昔、使われていたらしい。
RPGでも剣や刀の技として登場することがあり、主に
・相手のHPを、必ず1以上は残す(例:ポケモンシリーズ)
・相手の行動を一時的に封じる(例:サガシリーズ)
このどちらかの効果であることが多い。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:14:56 ID:tgXeCq/FO
●ペーパーモード【ぺーぱーもーど】
ペーパーマリオRPGにてマリオが紙の能力を使ってる状態の事。
前作のマリオストーリーでは仲間キャラの力を借りて飛んだり泳いだりしたがペーパーマリオRPGではマリオが自力でする。
紙飛行機になったり船になったりと忙しいヒーローである。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:52:15 ID:cDEhR5ZfO
>>527
サガの方は麻痺にするでいいんじゃね
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 05:45:40 ID:CyEFXUCU0
現実のみね打ちは相手の骨を破壊するほどの威力がある
マンガとかゲームでは相手の動きを止めたりする技として認識されてるので
凄い誤解を与えている
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 06:01:11 ID:Ismzzn8A0
ゲームの話を鵜呑みにする時点で(ry
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 06:15:41 ID:iTIWpbuq0
るろ剣の逆刃刀には十分殺傷能力があるとかいう検証あったな
どうでもいいけど
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 08:45:32 ID:jXgyDYHi0
鉄の塊を思いっきり打ち付けられてるんだからただで済むわきゃないわな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 09:44:53 ID:cjwqxLRN0
龍槌閃は頭蓋骨が割れる
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 15:13:56 ID:uQ69D/+n0
●せいぶざくいーん【セイブザクィーン】
の初出が8になってるんですが、初出はFFTなのでそこだけ訂正してください。

ついでに投稿
●ぽぽろくろいす-ものがたり【ポポロクロイス物語】
SCEから発売されているファンタジーRPG。
原作は朝日小学生新聞に連載されていた同タイトルの漫画。
ポポロクロイスという国を舞台に、ピエトロ王子とその仲間たちが
王国を襲う危機に立ち向かうという王道的内容。
(PS2ではピエトロの息子・ピノン王子の冒険を描いている)
アニメ化もされ、ゲームは知らなくてもアニメを知っている人も多い。

PS初期に発売されたゲームだが、丁寧な世界観、可愛らしいキャラクター、
随所に挿入されるアニメーション、感動的なシナリオなどで人気が高い。
特にピエトロとヒロイン・ナルシアとの恋物語は多くのプレイヤーの涙を誘った。
が、PS2に入ってからは何かと不評が多いのが残念なところ。

作品はこれまでに
「ポポロクロイス物語」「ポポローグ」「ポポロクロイス物語2」(PS1)
「ポポロクロイス物語 はじまりの冒険」「ポポロクロイス物語 月の掟の冒険」(PS2)
「ポポロクロイス物語 ピエトロ王子の冒険」(PSP)
が発売されている。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 15:35:16 ID:9+vXwHCiO
女王を護る剣と聞けば勇ましい剣に聞こえるな
FF9のあのデブ女王を護る剣なのは御免だが
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:27:52 ID:JcdfDh9jO
●すじょう【素性】
パーティに加入するキャラなどが、かなりの確率で隠し持っているもの。
クール(無口)な奴、やけに明るい奴、なんの前触れもなく急にパーティーインした奴、スケベなジジイなとが特に隠し持っている。
その実体(隠し持っている素性)でよくあるのは、
・諸事情で偽名を名乗っている。
・敵勢力のスパイやら監視役。
・世界に名を轟かす軍隊や組織の元隊員or構成員だった。
・実は世界に名を轟かす剣もしくは魔法などのエキスパート。
・実は高校生探偵。
・実は主人公の身内。
などが挙げられる。

☆関連語☆
謎 伏線
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:38:09 ID:0EEBk/fn0
>>537
ちょw一つRPG関係無ぇwww
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:41:44 ID:4p4Wkra70
>>537
実はラスボスなんてのもよくあるよな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:54:41 ID:HckkgyWe0
●りおん-まぐなす【リオン マグナス】
テイルズオブデスティニーに出てきた知る人は知る天下の裏切り者。
性格は冷徹、皮肉屋。しかしその外見と声(緑川光)のおかげでかなりの女性ファンがいる。
そのため、シナリオの途中に彼が裏切った事に驚いたプレイヤーも少なくないだろう。
また、裏切った理由が理由なだけに、彼との戦いの後にやりきれない気持ちをもったプレイヤーも多く、しかも、その後ゾンビとなり主人公と対決するが、弱いためほぼノーダメージで倒せる。
あまりの人気のため続編で再登場され、秘奥義などのシステムに関してかなりの優遇を受けていたが、上記のゾンビも含め前作の設定はほとんど無かったことにされ、
前作で裏切る原因になった女は出てこない、生き別れになった姉とのイベントも全く無し。
彼を先頭にして姉に話し掛けたプレイヤーは何人もいただろう。
結局そのままエンディングでも救われなかったかわいそうな人。

PS2でのリメイクでは、姉であるヒロインを差し置いて専用CMを作られたり、全体的に淡白な扱いだったPS版とは違い
主人公と友情を育む過程などが追加され、戦闘での性能も向上したが
・友情を育む過程が無理やりすぎる
・ツッコミどころ満載の死亡シーン
・全体的に描写が彼に甘くなっており、持ち味の悲劇性が薄れた
・PS版のインパクト大の台詞、シーンがことごとく削除または変更された
などの不満を持つファンも多い。
人気キャラだからといってあまり優遇しようとするのも考えものである。

ちなみに彼の設定である「プリン好き」、「野菜嫌い」、「船酔いする」、
「母性本能丸出しのタイプに弱い」、「ツンデレ」
等はPS版では全くなく、全てファンダム以降の後付設定である。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:03:14 ID:aD1doaws0
客寄せパンダみたいな扱いなのは知ってるけど
リオン本人はそうネタになるキャラってわけでもないような
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:37:16 ID:h9YEXDKz0
●かっと-いん【カットイン】
技や魔法を使用した際に、
使用者の顔や全身のグラフィックが挿入されること。
派手で威力の高い必殺技・魔法を更に盛り上げる為に頻繁に用いられる。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 07:31:02 ID:sf98O9WA0
それって元は格闘ゲームで超必殺技使ったとき出るやつなんだよな
RPGではあんまり目立たない気がする
なんか例ある?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 07:53:27 ID:+PFfZa370
>>543
ディスガイアの連携攻撃、TOEのエレメンタルマスター、
WA4のコンビネーションアーツ(←うろ覚え)、あたりかね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 09:54:49 ID:+XqT+oJR0
P3にもあるね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 09:55:46 ID:mRZ2zQVO0
>>543
テイルズの秘奥義全般とかスパロボの必殺技類とか
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 10:21:52 ID:H9nsr479O
カットインって、召喚魔法とかも入らないか?
使用者が映っていなくてもカットインって言うと思うんだが
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 10:38:09 ID:N1pfgjEv0
●たいかく【体格】
一昔前のRPGでは大柄なキャラはタフなパワータイプ、小柄なキャラは打たれ弱い魔法タイプと相場が決まっていた。
最近では大柄な魔法タイプなど体格からは想像できないような役割のキャラも登場しているが、
大柄なキャラはHPが高いといったように体力との密接な関係は相変わらずである。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 10:45:15 ID:+XqT+oJR0
>>547
言葉としてはそちらも含まれる気がするけど
一枚絵が入るものと、ムービーが入るものは表記を分けたいね。
3Dが主流になって来ているから、後者が増えて行くんだろうけど。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 12:09:15 ID:aKuMOq9L0
外伝の項目が一個もないので書いてみる
●ふぁいあーえむぶれむがいでん【ファイアーエムブレム外伝】
FEシリーズ第二作目。1992年にFCで発売された。
前作「ファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣」の少し後の時代で、別の大陸が舞台。
前作の人気キャラがこっちの大陸に来ていて仲間になったりするなど、ファンサービス多彩。
なぜか前作の大陸での最強武器がこっちでも手に入ったり、
前作の特定キャラ専用魔法を一般人が使いこなしてたりもする。

ジャンルは一応SRPGだが、かなりRPG寄りなものになっていて、
進路とは関係ないダンジョンを探索して仲間を増やしたり、前のマップに戻ってレベル上げもできる。
中盤以降は男女二人の主人公を同時に操作しながらストーリーを進めていく。
敵もマップ上を移動してくるため、うまく操作しないと二部隊を一度に相手にすることになったり、
二人の主人公が同時に攻め込まれて片方勝っても片方負けてやり直し、という状況になったりする。
前作と比べて地形効果の影響がかなり大きく、砦に攻め込むときなどは相手が弱くても油断できない。
逆に砦で敵部隊を待ち伏せして戦えば強敵も簡単に撃破できたりする。

アイテム受け渡しが面倒でない、武器破損がない、死んでも復活の泉があるなど、難易度は前作に比べて低め。
それだけに初心者にもおすすめの作品だったのだが、FC末期ということもあって知名度は低かったようだ。
ファンの要望(というよりファンそのもの)が少ないせいか、今のところリメイクもされていない。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 16:25:56 ID:YNerG67x0
FC外伝は致命的なほど地味だが、
音楽は聖戦・聖魔と並んでシリーズトップクラスだよな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 16:32:49 ID:s02TurdG0
●はろるどはいぜんすし【ハロルド配膳寿司】
TOD2の極悪ミニゲーム、(ハロルド操作での)料理配膳、寿司職人の事。
このミニゲーム、操作するキャラによって難易度が違うのだが、ハロルドとその他では雲泥の差が出る。
配膳は客が注文した料理を持って行くのだが、遅いと怒って帰ってしまう。(失敗)
ハロルドはすべての席に客が座る上、ハロルドは料理を一度にひとつずつしか運べない。そのため、膨大な時間がかかる。
また料理を選ぶ際のメニューもくせ者で、3つのメニューに分かれており、「次のメニュー」を選択し、切り替わるまで時間も大幅なロスとなる。
3つめのメニューを連発されるとたまらないが、ほぼ運次第。
寿司は6つのボタンにネタが割り振られ、キャラを囲むように客が座る。
こちら側はハロルドと他のキャラで変わることは無いが、ハロルドの場合は客が怒るまでの時間が非常に短い上、食べるのも早く、次々を注文をしてくる。
そもそも6つのボタンとネタを連動させるのが極めて難しく、こちらは運とかそういう次元じゃない。
幸い連射に対応していて、連射機を使うなどすればクリアは可能。
これらをクリアしないと称号が貰えないので、何度も繰り返し挑戦するハメになる。
「遅い!もう待てん!帰らせてもらう!」
☆関連語☆
D2 極悪ミニゲーム バーテン 
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 16:33:53 ID:s02TurdG0
さげ忘れた・・・orz
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:28:32 ID:B40k1K0cO
テイルズ厨は死ね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:03:27 ID:1ODO4OqKO
ボードゲームのドカポンってRPGなのかな?
ゲームボーイにはローグ系のもあるけど
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:30:26 ID:qDH0V0fX0
ちょっと長いな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:31:57 ID:YNerG67x0
つーか>>552は単発ネタだし、読んでいて面白みも全く無いネタだからいらないな
ただでさえテイルズネタは多すぎて困ってるんだから
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:37:53 ID:jCHWLmy80
>>555
ジャンル的には「RPG風ボードゲーム」ということらしいな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:18:55 ID:9LQGxbV9O
テイルズはFFやDQに比べたら、かなり少ないよ。つかFFDQは単独の辞典あるんだよな?別にFFDQネタ消せって訳じゃないが

それに、俺FFDQの単発ネタわからないっていう、少数派なんだ…だから、偏るの嫌だし

まあ、この項目はいらないとは思うが、「テイルズだから」って理由で拒否されるのはどうかと思う
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:59:59 ID:bEQQVDxK0
FF6の●ぶらきおれいどす【ブラキオレイドス】の説明文を一部訂正して欲しいです

だがGBA版FF4の場合、ランスオブアベル(武器)で攻撃すると何故か一撃死してしまう。

これは正確には「ランスオブアベルで攻撃した際、追加効果であるトルネドが発動すると
何故か一撃死してしまう」が正しいです。

また、これに関連してランスオブアベルのトルネドを「ガリネド」と呼びますが
これを追加するかはご自由にどうぞ

・・・RPGの汎用用語や要素、ネタが思い浮かばなかったよorz
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:08:08 ID:KcR2XtMc0
テイルズ用語いれるのは構わないんだけど、
たくさん載せようと思うんなら、テイルズ辞典を立てたらどうだろうと思う。

あと、「TOD2の〜」とか言われても分からん。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:44:51 ID:k50Mun0v0
かわいそう…
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:56:01 ID:xmIU/vcC0
わかりにくく感じたので弄ってみる。
載らなくてもなんら問題ない項だと思うし、
載せるにしても四行目以下はバッサリ切っていい気すらするが。

●はろるどはいぜんすし【ハロルド配膳寿司】
TOD2のミニゲーム、料理配膳、寿司職人をハロルドでプレイした難易度の事。
このミニゲーム、操作するキャラによって難易度が違うのだが、ハロルドでプレイした時だけ異常な高難易度になる。
これをクリアしないと手に入らない装備や称号が存在するため、多くのプレイヤーを泣かせる事となった。

配膳のミニゲームは時間内に客の注文を聞き、料理を持って行くもの。
ハロルドでプレイすると、すべての席に客が座る上に、料理を一度にひとつずつしか運べないという極悪設定。
メニューも豊富で覚えるのが大変なばかりか、ページ切り替えでの時間ロスまで発生する。
かなりの修練を積んだプレイヤーでもクリアは運次第。

寿司のミニゲームはキャラを囲むように座った客に、各ボタンに割り当てられたネタを時間内に握るもの。
ハロルドでプレイすると、時間切れまでの時間が非常に短く、注文のペースも恐ろしく早くなる。
ボタンとネタを連動させる事すら難しく、実力でのクリアは非常に困難。というか、普通は無理。
幸い、連射に対応しているなどの抜け道が用意されているため、
リアルでしっかりと準備して望めばクリアは可能。

☆関連語☆
TOD2 極悪ミニゲーム バーテン
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:28:11 ID:GVih5JHwO
類似項目が既出ならスマソ。
●こぴぺだんじょん【コピペダンジョン】
主に隠しダンジョンや終盤のダンジョンによく見られる「ダンジョンの一形態」で、今までに出てきたダンジョン(町や城の場合もあり)の一部をつぎはぎ、または使い回して作られたダンジョンのこと。
当然、その作品が叩かれる一因となる。
だいたいは時間が足りなかったため、スタッフの傲慢、容量節約のためなのだが、稀に「過去の幻影」的なものを見せる能力を持つボスの、能力の演出のために用いられる時もある。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 01:55:35 ID:dCYKgTEHO
●ぴかれすくまっち【ピカレスクマッチ】
男塾名物『撲針愚』
別名『ピカレスクマッチ』
その起源は古代ローマ帝国残虐好みで悪名高いかのネロ皇帝の発案にあるという
現代でも欧米などてはマフィアなどが非合法な地下試合として興行し莫大な利益をあげているといわれる
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 01:56:42 ID:Mox1prjN0
意味わかんねーよw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 02:14:23 ID:Zqa0SJBLO
FFとDQは別格としてテイルズ多い言うが地味にsagaも多いぞ。
と言うかスクエニが多いな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 02:15:44 ID:dCYKgTEHO
テイルズ厨乙
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 02:46:29 ID:2lOfCnZgO
そりゃスクエニが多いのは当たり前だろ……

まぁテイルズも多いがFEも多い。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 10:47:26 ID:5kPltp/C0
FF
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 12:13:48 ID:EnfCg9ti0
●りんくのぼうけん【リンクの冒険】
1987年にディスクシステムで発売された、ゼルダの伝説シリーズ第二弾。
2004年にGBAに移植された。リメイクではないので内容は全く変わっていない。
ジャンルはARPGで、RPGのようにマップを探索して敵にぶつかったり
ダンジョンに入ったりすると横スクロールのアクション画面に移行する。
このゲームで特徴的なのは独特のレベルアップシステムだろう。
剣、魔法、命の三つのレベルがあり、敵を倒したりして得た経験値が一定以上たまると
三つのうち一つのレベルを上げることができる。
ゲームオーバーになったりゲーム中断すると、三つのうち一番低いレベルまで落とされる。
たとえば剣と命ばかり上げて魔法のレベルが1だったりすると、全部のレベルが1まで落とされる。
アクションが相当厳しいので、慣れるまでは幾度となくゲームオーバーになるはずである。
「ゲームは一日一時間」などと決められていた人には、
セーブのたびにレベルダウンを余儀なくされるというつらいシステムであった。

☆関連語☆
ゲームは一日一時間

●ゆうしゃ-ろと-ここにねむる【ユウシャ ロト ココニネムル】
リンクの冒険で、とある墓を調べると出てくる文字。
ロトとはご存知ドラゴンクエストの重要人物である。
この時代には他社キャラを勝手に墓に埋めるお遊びが結構あった。
17年後に発売されたGBA版にもしっかり存在する。
リンク自身も初代ファイナルファンタジーで墓に埋められている。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 17:45:49 ID:YV0DJF/D0
●おうじょの・・・【王女の???】
バハムートラグーンにおいて、タンスのアレ、うにうじと並べられる謎アイテム。
本編中、王女のベッドなどで合計五つ入手が可能、そしてドラゴンに食べさせると最強のドラゴンへと変化する。
ただ一つ与えただけでは気持ち悪い姿に変化するだけで、その王女もかなりアレ(バハラグの項参照)なので、
その用途、またはあえて使わないプレイヤーもいる。

☆関連語☆
バハラグ タンスのアレ ヨヨ

●こんなもん【こんなモン】
ライブアライブ中世編で手に入る。
主人公オルステッドが街の人々に送られる際、住人のひとりから貰えるアイテム。
「こんなモンでよろしければ、いくらでもどうぞ!」と本当に話しかければいくらでも入手できる。
中世編数少ないアクセサリーであり、戦闘中に使用すればしめつけの効果がある。
その形や正式名称は一切不明である。

☆関連語☆
LAL 妙子のパンチ 
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 17:57:11 ID:IpsAHbkB0
●うおおおおおおッ!!――ファアアリドゥウウウ――ンッ!!!【うおおおおおおッ!!――ふぁあありどぅううう――んっ!!!】
2006年11月末、最新作5thの発売を控えたWAスレで大流行したフレーズ。
公式サイトで公開されたプロモーションビデオで、敵のトップであるヴォルスングがなぜか
「うおおおおおおッ!!――ファアアリドゥウウウ――ンッ!!!」と絶叫していたことが発端。
なお、ファリドゥーンは敵キャラの一人でヴォルスングの配下である。
冷徹な性格だというヴォルスングがこのようなセリフを吐いたことはWAスレ住人に大きな衝撃を与え、
このようなセリフを吐くに至った経緯やシチェーションなど様々な憶測が飛び交った。

発売後、この場面はWAシリーズの特徴である『燃え』場面だと判明。
この場面の直後にさらにアツい場面があったため多少印象は薄れたものの、相変わらずネタにされている。
また、ファリドゥーンもファアアリドゥウウウンなどと表記されるようになってしまった。

☆関連語☆
うおおおおおおおお
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:36:23 ID:dozQ/T3DO
既出っぽいが
●ぜんあく【善悪】
文字通り善と悪。
RPGの世界では人によって善と悪の基準が違う事もあれば単なる概念ではなく善人だけ装備できるアイテムや善人のみが就ける職業。悪人だけ侵入可能な場所など、善と悪の違いが目に見える形として現れるゲームも多い
☆関連語☆
属性
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:29:16 ID:J5UTvlvG0
●ばりあちぇんじ【バリアチェンジ】
FFシリーズに登場する、敵専用の特殊技。
一定の時間が経過する、または攻撃を受けるたびに弱点となる属性を変化させ、
弱点以外の属性は全て吸収・無効化されてしまう厄介な技。
敵のステータスを調べる「ライブラ」などで
逐一弱点を把握する必要があるため、
これを身に付けていないパーティーで戦いに望むと長期戦になる。
防御力無視の無属性攻撃・固定ダメージ攻撃で攻めるのも有効。

☆関連語☆
弱点 属性
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 03:22:16 ID:JIjLbucd0
●あかいほうせき【赤い宝石】
ガイア幻想紀における最重要アイテム。イベント、ダンジョン探索等で入手。
一定数を集めて、宝石商ジェムという謎の人物に渡すことにより、
パラメータアップなどの恩恵を受けるという、所謂小さなメダル系統のアイテム。
全50個を渡すとジェムの正体が明かされるが、そのためには確率イベントや
「逃亡奴隷の密告」という非常に後味の悪いイベントをクリアしなければならず、
おまけに殆どのダンジョンはクリアすると再挑戦不可能とあって、
攻略情報無しに全てを集めるのは至難の業。

☆関連語☆
ガイア幻想紀 小さなメダル
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 09:55:25 ID:ZH6F0Q6H0
>>575
クロノのラ王も使ってきたな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 13:35:40 ID:l3Slrbr90
●すてら【ステラ】
TOLで最も不幸なキャラ。
主人公の恋人であるのにヒロイン扱いされない不幸。
妹を守るために軍隊と戦い大怪我を負う不幸。
それを恋人に死んだと勘違いされる不幸。
そのまま放置され、意識不明のまま軍隊に拉致られる不幸。
3年間も巨大船の動力源として謎の装置につながれつづける不幸。
守った妹も結局拉致られ、妹ともども巨大ビーム兵器のエネルギー源に使われる不幸。
ようやく恋人が助けに来たかと思ったらその瞬間力を使い果たし死亡。享年17歳。
死亡で泣けるシーンになるはずが、そのときの恋人の絶叫が面白おかしくネタにされる不幸。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 14:07:48 ID:i2g+Pq/XO
載せる気ねえなら書くなよハゲ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 15:17:08 ID:XLs3iSiR0
対照的な【ドラゴンシャドウスペル】と【シャイニングフォース・イクサ】お願いします

581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 15:23:02 ID:1r3O3a/Z0
まだ早い
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:21:39 ID:1zGuNGfkO
ごっどめでぃすん ふぁんたじいせかいのたんじょう【ゴッドメデイスン ファンタジー世界の誕生】
1993年7月20日にKONAMIから発売されたGB用のRPG。
当時のGB作品にしては美麗なグラフィックと、秀逸なBGMと、FCソフト並のバッケージ箱の大きさが特徴。

ファントム世界の闇魔王グロヴァーが、ファントム世界と現実世界の両方の侵略の為
現実世界・日高町のゲーム会社のビルに雷が落とし、現実とファントム世界を行き来出来る空間を作った事から始まる。
それを知ったファントム世界の勇者ミカ・アルダン達3人は急いで魔王を追いかけ立ち向かうが、
急いだが故の力不足が仇となり、返り討ちという結果に終わってしまい、
それを目撃していた現実世界のナオト・ケンスケ・ミキの小学生3人に力を託し息を引き取ってしまった。
力を受け継いだ、すぐ後に現れた、ファントム世界の住人のサンドマンに導かれ、
ファントム世界と現実世界の2つ世界を守る為、小学生3人の冒険劇が始まったのだった…
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:52:40 ID:IfDGlWbf0
ニコ(^ω^ )
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:16:14 ID:LLxm8Fxv0
●すてら【ステラ】
TOLに登場する女性。シャーリィの姉であり主人公セネルの恋人でもあった。
物語開始の三年前、住んでいた集落をヴァーツラフという男の軍に襲撃され、その際にセネルとシャーリィを逃がすため捨石となり殺害された。
だが実際には殺害されておらず捕獲され、遺跡船という船の動力源として仮死状態で生かされていた。
しかし仮死状態になってもなおセネルとシャーリィの身を案ずる意思と力は残っており、セネルの危機に自分の能力を駆使して彼の窮地を幾度となく救った。
セネルたちがヴァーツラフを倒していったんは救出するものの、蒼我砲と呼ばれる大量破壊兵器の暴走を食い止めるために残った力を使い果たして死亡する。

この最期をセネルたちが看取るイベントはBGMとして流れる「蛍火」という曲の雰囲気とあいまって非常に感動的なシーンであるが、
このゲームが発売された時期に放映中だった某ロボットアニメの某シーンにものすごく似ていたため人によっては失笑してしまったことも。
また、ルックスや性格、物語中の位置づけなどによりクロエとともにシャーリィより彼女の方がヒロインによかったといわれることも多々ある。

☆関連語☆
テイルズオブレジェンディア シャーリィ クロエ

いちおう載せられるようにいじってみた。追記・修正等あればどうぞ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:13:47 ID:aUzn5JZH0
>>569
FFDQ厨乙
どーせお前の脳内じゃスクエニのRPGは他のRPGよりも上位にあるから特別だとでも思ってんだろ?
全てのRPG、いや全てのゲームに上も下もあるかよ
売り上げでしか物事を量れんfusianasan風情が笑わせるわ
このRPGの用語は乗せていい、このRPGの用語は乗せるなとか区別付けといて何がRPG【大】辞典だっつーの。つまんねー冗談だなオイ
この程度じゃRPG小辞典とでも銘打った方が余程お似合いだな
RPG【大】辞典なんて銘打つ気あんなら全てのRPGの全ての単語を網羅してみせろってんだ
まー、どーせ無理だろうがな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:19:54 ID:sJ/tQQwT0
プレイ人数が多いRPG(=FFDQサガ聖剣などほとんどがスクエニ)は、
それだけ投稿する人も多くなるから必然的に増えやすい、って意味じゃないの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:34:26 ID:IfDGlWbf0
ニコ(^ω^ )
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:46:46 ID:dWJSKCHE0
>>585
>>586の言うとおりだと思う
それに知名度が低くても載ってる用語だってかなりある
結局はプレイしていない人間にも通じて、載せる価値があるかどうかだろ
とりあえず売り上げどうこうと言ってるお前だけには言われたくないことだろうな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:54:23 ID:rHAyyaar0
ここまで過敏に反応する方がよっぽど厨だわ
場が荒れるって分からないの?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:03:04 ID:i2g+Pq/XO
テイルズ厨とFFDQ厨は立入禁止
591468 ◆BhTwyDq8HU :2007/01/20(土) 22:20:36 ID:s4reiJ6m0
まだ全ての項目を前のまとめから移し終えていない段階で言うのも早いかもしれませんが、

投稿されたネタの明確な採用基準を作った方がいいですかね。
テンプレの心得だとアバウトな感じがしますし、
今のこのスレの状態を見ていてもきちんと守られているとは到底思えません。

最近はずいぶん安易な理由で、(理由すらないものも)
「これは載せるな」といった旨の発言が多いような気がします。

それで不毛な煽り合戦が始まってしまう。こんなことは幼稚だし、とても悲しいです。
投稿しづらい雰囲気が出来上がっているし、何より荒れてスレが廃れるのが一番怖いです。
長文ですみません。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:35:45 ID:QnHtqbSy0
だな。
ROMってて思ったけど罵り合う為にこのスレに来てるのかと言いたい。
それが目的ならVIPなりFFDQ板なりにスレ立ててやってくれ。
こう言っちゃ引かれるかもしれんが真面目に辞典を作ろうって奴のことも
少しは考えてくれ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:38:04 ID:jNlYouFH0
>>591

乙です

自分としては雑多で堅苦しくない辞典がいいと思うので
なるべく載せて欲しい気がするが・・・
誰が見てもこれはあきらかにおかしいと思うもの以外は
管理人さんの判断でいいと思う。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:39:48 ID:iJvnXyaF0
キャラ項目は基準高めにしておいた方がいいんじゃないかな
でないと自分の好きなキャラを片っ端から載せようとしてキャラ辞典みたいになる
>>584のステラなんかは前にシャーリィの項目だけで十分と却下されてたはずだし
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:46:25 ID:o6PUjmdC0
知名度なんかは不確かなものなんだし、
誰もが納得する明確な基準を作るのは難しいと思うけどな。
特に、既プレイ者と未プレイ者の両方を納得させる基準は。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:57:30 ID:QnHtqbSy0
>>595
それでも極力書いた人の感想になるのは止めるようにすべきだな。
個人的にはこの際だしテンプレそのものを作り直し&新しい項目を書き加えたい
・できるかぎり感想にならないようにする

とか。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:28:14 ID:mZ5NrPWl0
だけど、誰もがしってるようなネタ項目をクソ真面目に説明されてもなぁ、とか思ったりする。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:50:15 ID:i2g+Pq/XO
じゃあお前は二度とくんなよ
じゃあなカス
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:08:32 ID:9v7qviNtO
一応ポポローグ含め5作品出てるのにポポロクロイス関係の記事の少なさは異常。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:47:05 ID:Kbhy3EoM0
>>599

作品数ではなくプレイ人数だからね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 01:24:22 ID:3wah3TZlO
>>596
マイナー作品でも作品名、一部ストーリー解説、主人公、ラスボスの表記位は欲しいな…
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 01:34:29 ID:R7eU4ggNO
スクエニはDQ FF VP 聖剣 サガ クロノだけで50近く出てるから多くて当たり前と思うんだけどな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 01:50:25 ID:ge4qQK1i0
>>602
多くて当たり前なんだろうけど、だからといって無駄なものを増やす理由にはならない。
これはスクエニだけじゃなく全てのものに当てはまる。

スレで何度も言われてることだが、
・投稿する前に推敲をしっかりと行う
・具体的な説明を心がける

位はしっかりやって欲しい。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 02:30:11 ID:e3hhGM3j0
>>597
だが、それがいい
ネタであるのをわざと辞典らしく真面目に説明される様子を見てニヤニヤするのも楽しみ方の一つでしょ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 03:18:30 ID:9v7qviNtO
じゃあポポロクロイスの奴でも投稿するか。
●ぴえとろのたびだち【ピエトロの旅立ち】
ポポロクロイスのOPで流れる歌。
歌詞にピエトロやナルシアなどのキャラ名があるゲームソングだがカラオケにもある程の人気を誇る。
今でも好きなゲームソングでは上位に食い込んで来る。
歌手はジュリエッタ柴田。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 03:28:37 ID:+9clBPSDO
>>468

心からありがとうって言葉しか言えないけど、いつも乙です。
毎日まとめを読み返しながら寝るのが日課だよ。
ごめん、愛してる。どうしても言いたかったんだ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 08:28:12 ID:iwljVekAO
どうしても、テイルズしか出てこなかった
この流れで書くのはアレかもしれんが、これ位のネタならどうだろうか?

●こすちゅーむ-しょうごう【コスチューム称号】
その名の通り、セットすると衣装が変わる称号。TOS、TOAに存在。
ネタとしか思えない物(例…バニーガール、コック、戦隊ヒーローなど)も多く、セット中にシリアスイベントに突入すると、高確率でコント化、台無しになる。某キャラをうっかり水着のまま殺してしまい、複雑な心境になった人も多いだろう。
逆に、ネタ武器と合わせてギャグプレイに走るのもオススメ。新たな世界が広がります
☆関連語☆
称号システム
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 08:43:15 ID:SMiPeXhr0
テイルズ大辞典ってあるんだな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 08:46:29 ID:j/Ad7bi0O
WA5にも似たシステムあるからくっつけてみたが、ダメかな?


●こすちゅーむ【コスチューム】
1) TOS、TOAにおいて、セットすると衣装が変わる称号がある。
が、ネタとしか思えない物(例…バニーガール、コック、戦隊ヒーローなど)が多く、セット中にシリアスイベントに突入すると、高確率でコント化、台無しになる。
某キャラをうっかり水着のまま殺してしまい、複雑な心境になった人も多いだろう。
逆に、ネタ武器と合わせてギャグプレイに走るのもオススメ。新たな世界が広がります
☆関連語☆
称号システム


2) WA5では、一部の服は通常の服と色が異なっている為、それを装備するとちょっとした着せ替え気分が楽しめる。
また、終盤になると、学生服や前作までのメインキャラの服という、かなり特殊なコスプレも出来る。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 09:08:58 ID:lUxq50GH0
結局採用基準とかはどうする?
俺は管理人さんに決めてもらいたい。
議論もいいけど、多分決まんないと思うんだ。
今までも何度も議論しては曖昧になってきたし。
納得いかない人も出てくると思うけど、全員納得させるのなんて無理だし。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:15:33 ID:R7kiTQHy0
だいたい「RPG大辞典」て名前が風呂敷広げすぎなんだよな。

単発のゲーム専用辞典と比べれば当然内容薄くなるし、いっそのこと
単発辞典が存在するならリンクして丸投げ、じゃイヤなのか?
ここのネタが減るだろうけどさ、

ここの辞典、ハッキリ言って中途半端なのは皆解ってるだろ。
存続させ続けることが目的じゃないし、
特色出して完成させるのもいいと思うんだが
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:02:15 ID:+adbHHgw0
なんでこんなにカリカリするかね?
某スパロボ板の辞典スレとまでは言わんけど
もうちょっと自由に書き込めるようにしてもいいんでね?
613468 ◆BhTwyDq8HU :2007/01/21(日) 14:52:07 ID:RWd4fqXa0
とりあえず、暫定版の採用基準を作っておきました。
少々長いかもしれませんが、それほど窮屈な基準ではありません。
RPGに関係していて、常識的な書き方がされているものなら載せるという方向です。


基本的にRPGに関係している(関係あるように書かれている)項目は載せます。
ただし以下のようなものは除外する可能性が高いです。

・既出の用語。(追記修正目的ならば歓迎。)
・テンプレの書き方に従っていないもの。
・RPGに関係ない用語。さもRPGに関係しているように書かれていてもこじつけに近いもの。
・ネットゲーやPCゲーのRPG、TRPG専用の用語。
・書き手の主観が強く、偏った見方で書かれているもの。(なるべく中立的な視点で書いてください)
・ものにもよりますが、説明が長ったらしくて簡潔でないもの。
・内容が説明不足。単発ネタの場合、そのゲームをやったことがない人にはわからないと思われるもの。
・Wikipediaや他の辞典スレ、または攻略本などから文章を丸写ししただけのもの。
 (引用なら転載元をはっきり書くようにして下さい。)
・同じシリーズのネタが短期間に大量に投下されていた場合、
 そのゲームの信者の暴走や荒らしの可能性があるため、ひどい場合は収録しません。

なお上記のようなものでも笑えるように、ネタ的に書かれた(スレの反応で判断)ものは載せます。
上記でないものでも苦情や不満が多い(スレの反応で判断)ものは載せないことがあります。

既に多くの項目が載っているゲーム、またはマイナーゲーの用語だからという理由で
収録しないということは一切ありません。
逆に項目数が少ないゲーム、またはメジャーゲーの用語だからという理由でひいきすることもありません。

他人の文章を叩いたり文句をつけたりするのは自由ですが、褒められたことではありません。
もし辞典への収録に相応しくないと思われる文章が投下されても
感情的になりすぎず、相応しくない理由を簡潔に述べ、冷静にレスしてください。
不用意な物言いは荒れの元になります。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:53:09 ID:ge4qQK1i0
>>613
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:53:32 ID:lUxq50GH0
>>613
乙であります大佐!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:55:34 ID:aQ15czSt0
>>612
見てきたけど、アレはちょっとスレの主旨が違わないか?w

個人的に思ったのは、
ある項目が先に書き込まれてると、どうも二の足を踏んじゃう。
これは投稿を鈍らせる要因の一つだと思うんだ。
修正は自由となっているけど、反映されるには手間がかかるし。

管理人さんに文句をつけるつもりはさらさら無いけど、
この辞典、DQやFEの所みたいにWikiにしても良かったんじゃない?
ある程度好きに編集させれば、修正の手間がぐっと省けると思うよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 17:06:11 ID:ge4qQK1i0
>>616
俺はおおむね賛成だな。
少数のゲームシリーズの辞典を作るならともかく、
RPG系ゲーム全てにまたがってるから情報量が多すぎる。

Wikiへの変更も選択肢としてあっていいと思う。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 17:11:32 ID:0toJAzwC0
俺はwikiよりhtml派。
やっぱ、今みたいにずらっと並んでいて、スクロールさせながら見ていきたい
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 17:15:16 ID:0H0kAnIr0
Wikiだと信者やアンチの編集合戦とかでグダグダになりかねない気がする。
そういうものをある程度抑制できるなら賛成するところだが・・・・。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 17:56:08 ID:blv85J8P0
提案。

htmlかWikiの片方のみといわずに、いっそのこと

第一段階としてWikiに俺らが自由に投稿・既存項目の修正をする。
第二段階として>>613氏が定期的にWikiから個人の裁量で載せたい物だけ拾ってhtmlに起こす。

という2段構えにすれば細かい修正の度にhtml書きなおす手間が
Wikiの方でやれるから、結果的にhtmlの更新も一括で楽になるし。

現状のhtml版は☆関連語☆とか1)とか改行とかのフォーマットが一定してないのも地味に気になるし、
これを統一する作業もWikiの方でやれば何かとやりやすかろう。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:08:36 ID:GYuHia140
wiki、というか第三者が自由に編集できる場所を前段階で設けるという事自体は賛成だが
どちらにしても評価→htmlに移行の基準が(468氏の個人裁量だけでは)大変でないかな。
wikiのほうがどうしても更新頻度が高くなるから、そちらのほうが活発になり易いし、
下手するとhtmlにまとめる意味がなくなる可能性もある。
フォーマットの統一や関連語リンクなんかの為にデータから自動作業で起こせるようにするのはいいと思う。

ある程度は匿名投稿不可とか、投稿ネタ或いは投稿者に対して第三者が評価できるようにするとかして
一定の期間のち移行(物言いがかかったら保留)という形にすればまあ乱発の対策にはなるだろうけど、
敷居が高くなるし一部の人間だけで独占してしまう懸念も…
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:17:36 ID:ge4qQK1i0
その前にまとめの人が形式についてどう思っているのか聞いてみたい。
俺らの意見がまとまっててもまとめの人は無理かもしれないんだし。
623468 ◆BhTwyDq8HU :2007/01/21(日) 19:12:17 ID:RWd4fqXa0
wiki移行に関してはスレ内で賛成意見が多ければ構いません。
関連語リンクなんかはhtmlだととてもやってられませんし。

ただ、やはり>>621に同じく、wikiで編集された物をhtmlにまとめ直すのは
普通の状態ではあまり意味はないかと。
編集合戦が過熱したり、質の低い項目が多くなってきたということでもあればそれも考えますが。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:01:36 ID:Bv6Bz9370
>>623
ただコピペするだけでなく吟味することも必要になってきて大変だろうが、応援するぞ3代目
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:28:27 ID:iwljVekAO
>>623
色々大変になって来たが、頑張ってくれ!!俺はいつでも応援している!!

しかし、改めて文章やネタ選びの難しさを知ったぜ…
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 01:23:51 ID:50ROCgWIO
●べるせるく【ベルセルク】
烙印を刻まれし者ガッツの戦いを描いた漫画
現31巻まで発売中(平成19年1月現在)

凄惨ながらも人間愛を唄い上げたストーリー、ガッツのダークヒーロー的存在感、剣と魔法の世界観などに影響されたゲームクリエーターは数多い

最近のガッツはシールケという幼女魔術師に惚れられている為読者からロリコン扱いされていて最初の頃の恐さ微塵も感じさせない存在になってしまった
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 01:25:36 ID:NUlKOzVr0
もうツッコむ気も起きない
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 05:26:08 ID:ONxgzHcH0
>>609
サガフロンティアのエミリアとT260Gとレッドはコスチューム変えられるけど
項目貰えますかね

つーかコスチューム(服装、衣装、身なり、風俗)の無いキャラクターの方が珍しいと思うので
変えられることに的を絞り込んだ上で(それでも該当するゲームは結構多い)
1 変えることにゲーム(シナリオ、システム)的に意味がある物
2 外見が変わるだけの物
3 装備の変更が外見に反映される物
の3項目に分けて、その上で汎用性を上げるべきでは
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 07:39:28 ID:DfyaTRljO
>>628
TOtAなら1~3全部当てはまるな。


幻水5も序盤で1か2の主人公の衣装になったなー
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 07:49:35 ID:n7Uag6Cr0
>>584
俺TOL知らないが
改変されたらよくわからなくなった
セネルとかヴァーツラフとか何?って感じ
まだ改変前のほうが面白くてよかったな

つーかTOL知ってる人はこんなキャラ説明見て面白いのか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 08:33:37 ID:0nuLeOFmO
●すてら【ステラ】
TOLで最も不幸なキャラ。
・主人公の恋人だがヒロイン扱いされない
・妹を守って軍隊と戦い大怪我、恋人には死んだと勘違いされる
・そのまま拉致され、3年間も仮死状態で遺跡船の動力源
・結局妹も拉致られ、一緒に巨大ビーム兵器のエネルギー源に
・ようやく恋人が助けに来たかと思ったら、その瞬間力を使い果たし死亡。享年17歳。
・死亡で泣けるシーンになるはずが、恋人の絶叫が某アニメと声優まで同じだったため、ネタにされる。

だが幸せなことに、プレイヤーからは「妹よりずっとヒロインらしい」とよく言われるのであった

余計だったらごめんなさい
632609:2007/01/22(月) 12:46:21 ID:bDhii0YWO
>>628-629
オレは、PS以降は(RPGは)WAシリーズしかやっていない残念な人間だから他はよくわからないorz
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 12:48:26 ID:Ug6uyRx60
>>626
>最近のガッツはシールケという幼女魔術師に惚れられている為
>読者からロリコン扱いされていて最初の頃の恐さ微塵も感じさせない存在になってしまった

違うだろ、作者がロリコンなんだ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 13:02:23 ID:+uOGXtP30
>>633
RPGに関係のないどうでもいい項目に突っ込まなくてもいいだろ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 13:06:47 ID:Ug6uyRx60
ゴメンぽ
分かってるけどガッツが好きなんだ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 19:44:36 ID:Os31Qa+z0
ガチで幼女と合体したからな。
まあ、項目としてはもうちょっと与えた影響について
詳しくかけば載せても問題ないと思うよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:28:16 ID:xp47vc9k0
>>636
ベルセルクは何年も読んでないがそれって
ガッツが幼女とセック○したってことか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:45:48 ID:7mK0mSm70
>>609

なんだかすごいな
他にも面白いゲーム色々あるのに・・・
639609:2007/01/22(月) 22:41:41 ID:bDhii0YWO
>>638
PCのフリーゲームばっかりやっているからなあ
しかも前はRPGが多かったし

WA5に飽きたら他のRPGやってみるかな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 01:14:21 ID:koL7gNuqO
●らぶくえすと【ラブクエスト】
1995年3月17日に徳間書店インターメディアから発売されたSFC専用のRPG。
「甘い生活」等を代表作に持つ漫画家の弓月光がキャラデザインを担当している。
24歳のマザコン青年が、結婚式の途中で失踪した花嫁のゆかを探し出すというストーリーで
戦闘は女の子を口説き落として倒すという変わった設定となっている。
しかし、実際遊んでみるとお色気より、バカ&トンデモぶりで一貫しており
婚約者を探しますかという選択肢でいいえを選び続けると
スタッフロールが流れて終了してしまうので、はいを選択して探しに行くと、
新宿→占い師に名前を強制的に変えられる。(ゲーム開始時の名前選択が無意味。)
テレビ局→履き古した靴下でいなり寿司を作る番組を見学。
アホ山大学→学食にフライドネコが有る。
浅草→花火大会に反対する婦人会会長の出した巨大う〇こダンジョンを攻略。
横浜→縁結びの神様から貰う赤い糸を対価に、浅草で加わった仲間の大旦那が食われる。
…等のインパクト大なトンデモイベント郡がプレイヤーを待っている。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 03:17:24 ID:9DiiQDFxO
ガッツが恐かったのはロストチルドレンの章までだな
あの頃のガッツは少年や少女を盾にしたり幼女をズッコンズッコン突いたり義手大砲で吹っ飛ばしたりやりたい放題だった

ちなみにドラッグオンドラグーンのプロデューサーはファミ通インタビューでベルセルクからパクッてる事を明言してるな
RPGじゃねえけど
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 10:13:20 ID:R8Bslu5d0
●ぶりゅーなく【ブリューナク】
ケルト神話の光の神ルーが所有する武器。ブリューナクとは「貫く物」を意味する。
原典では意思を持っているとされ、投げると自ずから敵を追って貫くという話だが、
RPGでその能力を再現している例は見当たらない。
強力な槍として登場することが多いが、サガフロでは最強の銃の名称である。

☆関連語☆
槍 伝説の槍 投槍 
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 11:18:39 ID:Clq4yd+r0
>>642
WA4では噛ませ犬
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 15:24:26 ID:h/f6ADQaO
●にんげんなのよ-ぎゅすたーヴ!!【人間なのよ、ギュスターヴ!!】
サガフロンティア2の表の歴史の主人公ギュスターヴの母ソフィーが言い放った言葉。
同時にこの作品屈指の名セリフとして、ファンから支持されている。
ソフィーの意志の強さ、母としての愛情の深さが表れたこの一言に切なくなった人は多い。
このセリフが出てくるやり取りは以下の通り

街の草花や小鳥にギュスターヴがイタズラしているところにソフィー登場
→抵抗できない弱い者をいじめるのは恥ずべきことだと説教
→自分は術もアニマもない人間のクズなんだ!と自虐するギュスターヴ
→直後ギュスターヴに平手打ち、鳥が飛んだり花が咲くのはアニマの力ではないと諭す
そのあと上記のセリフをギュスターヴに話すという流れになっている。
ちなみに正解には「術が使えなくても、あなたは人間なの。人間なのよ、ギュスターヴ!!」である。

※この世界では金属製品以外の万物にアニマが宿っており、ギュスターヴは王族の嫡男として
生まれながらも、アニマを持たずに生まれたために国を追われ、異端者扱いされている。


☆関連語☆
サガフロンティア2 人間のクズ アニマ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:27:16 ID:HauuSV1Z0
あれは神イベントだな・・・
あのイベントとフリンとのやりとりのお陰で、
俺はサガフロ2のシナリオの信者になった
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:34:47 ID:ZkFVV58P0
●みずぎ-よろい【水着鎧】
どうみても女性用の水着にしか見えない鎧。
おそらくファミコンソフト「ワルキューレの冒険」の主人公が初出。
DQ3の女戦士がビキニ型の鎧で登場したことで流行りだし、
ファミコン中期の女主人公は必ずと言っていいほど水着鎧だった。
が、ファミコン後期には既に廃れており、普通の鎧やドレスなどに切り替わっている。
守備力が低そうに見えるから変えられたのか、別の問題があったのかは不明。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:39:05 ID:sByGwlrC0
>>645
サガの中じゃぶっちぎりでシナリオはいいな
しかし、如何せんシステムがなぁ
アルティマニアあれば化けるけど
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:02:13 ID:WpXThQcq0
>>644
細かいことだが、
「正解には」じゃなくて「正確には」じゃないか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:29:06 ID:cWqgSZqVO
ワルキューレって普通の衣裳じゃなかった?
俺の記憶ではアテナが最初だと思うが…自信がないから捕捉ヨロ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:46:04 ID:pTISgv120
確認した感じではワルキューレは水着ではないなあ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:23:00 ID:S2u/wfAb0
●よくじょう【欲情】
BAROQUEに出てくる、ステータス異常の一種。
敵キャラクターとアイテムが全て、綺麗なお姉さんに見え、それぞれの区別が困難になる。
(注意すれば、動きや、大きさの違いで、判別可能な敵もいる)
また、エロ印というアイテムを使用していると、このステータス異常時に攻撃スピードがMAXになり、運が上昇する。

魅了 魅惑 といった呼び方のステータス異常は多数あるが、ここまで露骨な表現は、全年齢向けでは珍しいだろう。
なお、このステータス異常にかかった状態で、NPCに話しかけると、怖がられたり、変態扱いされたりする。

☆関連語☆
ステータス異常 魅了
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:16:47 ID:dlj544DEO
ギュスターヴの最後?で焼け野原の中に剣が突き刺さってるやつがやけに印象に残ってんな
フリンと変なクラウドみたいな奴の最後の最後までギュスターヴに寄り添う忠誠心に涙

つーわけで誰か辞典風にしてくれ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:19:06 ID:q+jzeK3z0
>>631
補強してみた〜
●すてら・てるめす【ステラ・テルメス】
2005年に発売されたテイルズオブシリーズ第7作目、テイルズオブレジェンディアに出てくる
シリーズ史上最大のDQNヒロインとして名高いシャーリィ・フェンネスの実の姉にして、
主人公セネル・クーリッジの恋仲関係であった女性
性格はセネル曰く「明るく穏和な性格で時に勇ましいところを見せる」という
極めてヒロインらしい性格、外見、行動をしていたため、
「真のヒロイン」と称されるクロエ・ヴァレンス同様にファンの間では彼女をヒロインにして欲しかったという声が多い 。
しかし、遺跡船に存在する大量破壊兵器を止めるべく力を使ってしまい、
その代償にほとんど無駄死にの形で命を落とすことになる。享年17歳。

本来ならこのシーンは挿入歌「蛍火」によるBGMなどでシリーズ屈指の号泣シーンとなるはずなのだが、
「ステラ」という名前や、鈴村健一氏演じるセネルの
「ステラーーー!!」
というセリフから、某アニメを知っているプレイヤーが
苦笑するしかない状況になったという声が相次いだという。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 03:42:47 ID:IYEBkZIZ0
●ネクロマンシー の追記

確か、「ブラックマトリクス」でパーティキャラであるヨハネが使えたはず。
倒した敵に技をかけてユニットを操り、自爆などをさせて攻撃する。
味方が使う、数少ない例の一つかと。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 06:42:57 ID:gwxvmozY0
2006年糞ゲーRPG四天王決定!!
ノミネート作品
・グローランサー5
・BLEACH〜放たれし野望〜
・聖剣伝説DS
・ダージュオブケルベロス FF7

で決定したのにTOTアンチが未だに暴れています
皆さんでTOTアンチを叩きのめしましょう

2006年糞ゲーRPG四天王決定戦part54
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1169481981/
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 07:28:50 ID:OA80K9v40
ワルキューレはゲーム内ではドット絵の限界で全く水着に見えない
けどパッケージ絵は水着と言っても差し支えないかな
ちょっと胸元が開いてるだけだが
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 09:44:35 ID:I9O5WJue0
酢飯とステラがいてクロエがいないのは嘘だよね
できればセネルもよろしく!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 10:02:37 ID:wA6/3N66O
【ギュスターヴの剣】
少年時代の時、鍛冶屋に弟子入りして以来
常にギュスターヴ自らの手で鍛え上げられた鋼鉄の大剣。
オープニングの地面に刺さった剣はギュスターヴが南の砦で死亡した時のもの。
後に一族の血を引くグスタフに受け継がれる。
破壊力はかなりのもので、EDでグスタフの手により最強最硬のクヴェル
(エッグ)をも破壊する。
ゲームクリア後ープニングの地面に刺さったギュスターヴの剣が
折れており、多くのプレイヤーを感動させた。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 10:08:40 ID:QCg1fE120
>>657
面白いネタになるキャラ・事象を広く挙げるスレなのだから
むやみに1作品のキャラばかりを出しまくるのはどうかと思う。

もちろんその出された全てのキャラが、その作品自体は未プレイの人がみても面白いネタキャラなら話は別だが、
〜がいるから〜も載せる、というのは何か違うのでは。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 10:20:51 ID:wA6/3N66O
   【バギラゴン】
呪文

ドラゴンクエストシリーズ後半から使われている古の呪文。
真空系呪文バギマと火炎系最強呪文ベギラゴンが融合した呪文。
しかし呪文としては使うことができず、大抵は
何らかのアイテムに秘められていたりする。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 10:21:46 ID:LJvZlFFkO
クロエで思い出すのは
セネルを山賊と間違う
実家がなんか大変
父の仇探してる
セネルの事が好き
キャラクエでのセネルとのタイマン。
背中を貸してくれ。クーリッジ……位しか記憶にないな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 11:04:23 ID:LfGXfdAK0
ステラにしても、L内では屈指の不幸キャラでもよそで話題にされるほどでもないし
入れたきゃクロエでも誰でも入れればいいんじゃない
サガフロ2だって一発ネタ多いし
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 11:49:13 ID:OE7uZiaw0
クロエは項目にもうあるよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 12:28:55 ID:M2qpEBUA0
>>659>>660>>662
とりあえずお前ら、>>613かまとめの「注意書き及び採用基準」を見てから言いたいこと言えよ。な!

もう叩きや煽りで荒れるのはこりごりだぜ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 12:50:40 ID:Sg2HpGjg0
レジェンディアはセネル、シャーリィ、クロエ、ステラ(申請中)の項目がある
テイルズの中でも最多かな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 12:54:04 ID:Sg2HpGjg0
クロエの項目はあっさり目だから、書き足してもいいかも
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:19:16 ID:QnUi8Z/S0
●うるてぃま-きょうふのえくそだす【ウルティマ 恐怖のエクソダス】
1987年に発売されたファミコンソフト。
パソコン版「Ultima III」が移植されたものだが、タイトルに3の数字は入っていない。
当時はドラクエ(時代を考えるとII)ブームが巻き起こっており、RPGが大氾濫していた時代である。
そんな中、一見普通のRPGに見えるが斬新なシステムを多数搭載したこの作品が発売された。
以下そのシステムの具体例

・主人公を自分で作れる「キャラクターメイキング」システム搭載(ファミコン初)
・キャラだけでなく初期パラメータも自分で割り振ることができる。
・職業だけでなく、人間や妖精などの種族も自分で決められる。
・HP以外のステータスは神殿に金を寄付することで上昇する。
・その神殿は裏世界の奥地にあり、辿り着くのさえ難しい。
・宿屋は存在せず、HP回復は法力呪文を使うかダンジョンの泉で行う。
・泉には毒の泉やHP減少の泉も多数ある。
・「疲れたらダンジョンの水を飲め」と言う人もいれば、「飲んではならん」と言う人もいる。
・最初のダンジョンで最強ランクの敵が出現することもあり、戦闘から逃げることは基本的にできない。
・ほとんどの宝箱には罠が設置されており、罠外しの呪文を使うか器用なキャラで開ける。
・食糧の概念が存在し、なくなるとHPが減っていく。
・マップを移動することによって二つの月の満ち欠けが起き、その組み合わせによってワープゾーンが出現する。
・法則をつかまない限り、どこにワープするかは入ってみないとわからない。
・これを使わなければ行けない町やダンジョンも当然存在する。

パソコン版と違って戦闘から逃げることができないため、難易度はパソコン版以上とも言われている。
ウルティマの世界観を理解していればクリアは決して遠くはないのだが、ノーヒントだと・・・
結局のところ、パソコンユーザーより年齢層の低いファミコンユーザーには全く適していなかった。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:41:19 ID:lkczs6Nj0
ごちゃごちゃ言ってるのはレジェンディアの成功を妬んだ腐女子だろ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:41:53 ID:O+k2bJTW0
ステラの項
テイルズやってないしアニメも全く見ないんで
某アニメと似ていて〜といわれてもわからないんだよな。
もう少し第三者から見てもわかるように書いてくれないか。
どうも内輪で「アレ面白かったよね」「ああアレね」みたいな会話されてるように感じる。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:48:28 ID:LJvZlFFkO
種死ではシンが「ステラー」
TOLではセネルが「ステラー」
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 14:02:49 ID:Kixk7BGl0
>>668
あるあ……ねーよw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 14:14:11 ID:sYPBGee4O
>>670 実は同一 無いか
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:16:38 ID:60SfjN0/0
>>659
>>669
テイルズ関連はここら辺が全てだよな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:29:21 ID:1uJGA/Yd0
ミトクランダンス?だったかの項目は、テイルズ知らない俺が見ても吹いたし、
バルバトスぐらい有名なら良いと思う

ただ、それ以外のほとんどの項目がわけわからん
百歩譲ってシリーズそれぞれの項目ぐらいは許すとしても、
いちいちシステム名とか主人公以外のキャラとかを、やたら長文で書くのはやめてくれ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:46:09 ID:UkfNkSQN0
いっそティルズはFFDQやサガみたく、別にスレ立てれば?
FEとかもだけど
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:25:21 ID:NRnHxnNF0
>>661

なんか鉄拳のネタみたいだw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:25:53 ID:yo3YbumK0
作品ごとにまとめるかしないな。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:40:23 ID:iHpEzfAf0
つーか固定タイトル全部出てけ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:48:59 ID:Kixk7BGl0
極端すぎるだろうそれは。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:50:27 ID:iHpEzfAf0
基準が曖昧なんだもの。
このままじゃ今後もずっとこんな調子だぞ。
極端だがいっそ固定タイトル全部弾くのも手。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:53:42 ID:5mu4Uv4Q0
何なら辞典そのものを破棄するか?
どうにも少し重なっただけで「出てけ」だのっていうレスが多いような気がする。
荒らし、煽りの類は書き方である程度は分かるんだから様子くらい見ようや。

投下するほうも空気読んで欲しい感は確かにあるけど・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:56:03 ID:wuLJueyv0
gdgd
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:18:48 ID:YJjKUCrG0
自分、今の「何でもあり」な雰囲気が好きなんだよな……
でも、あんまり気になる人がいるなら、「なんでもアリ」と「汎用ネタのみ」の
二つのスレに分けても良いかもしれんが……
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:23:17 ID:M2qpEBUA0
何この雰囲気、単発項目は元より汎用ネタも投下しにくいな。

2ちゃんの議論でまともな結論なんか出るわけないんだから、
荒れてんのとほとんど変わんねーよ。

固定タイトルネタが嫌いならここの説明読んだ後
全て(が無理でもメジャーなのみんな)のゲームタイトルをNGワード指定しろよ↓

http://hunbook.hp.infoseek.co.jp/template/ngw-menu.htm
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:24:59 ID:b87dBXBl0
方向性にも寄るんですよね。

ファンロード風シュミ特RPG大辞典、小漫板漫画用語辞典が方向性ならいかなるゲームも
コンシューマである範囲ならば受け入れる必要はあるし、RPG汎用用語集を目指すなら
固定ゲームのみの用語は排除するべきと。

前者を志向している人間にとっては後者の意見は受け入れがたいものだし逆も然り。と。

あ、申し遅れました。私の名前は「相対主義者」です。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:21:47 ID:RTsktMk+0
●あくあらびりんす【アクアラビリンス】
テイルズオブデスティニー2の隠しダンジョン。内部構造は非常にシンプルで探索は容易だが
鍛え上げたパーティーでも気を抜くと雑魚に瞬殺されるほど難易度が高い。
レアアイテムや最強のボスなどやり込み要素満載。ゲーム中屈指の人気スポット。
中には此処に中断セーブのみで数十時間篭るプレーヤーも居るという。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:42:09 ID:HFsWdIkpO
アクアラビリンス入れるなら行き方のダルさとダンジョン一周するごとにスロットよくなることも書かないとだめだろ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:53:32 ID:RTsktMk+0
●あくあらびりんす【アクアラビリンス】
テイルズオブデスティニー2の隠しダンジョン。内部構造は非常にシンプルで探索は容易だが
鍛え上げたパーティーでも気を抜くと雑魚に瞬殺されるほど難易度が高い。
ダンジョン出現フラグがダルい。ダンジョン一周するごとにスロットがよくなる。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 02:03:49 ID:9xkLI1sa0
>ダンジョン出現フラグがダルい。ダンジョン一周するごとにスロットがよくなる。
これだけじゃ何のことなのか分からないよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 02:14:36 ID:RTsktMk+0
●あくあらびりんす【アクアラビリンス】
テイルズオブデスティニー2の隠しダンジョン。
色々と敷居が高くて大変だが、楽しい。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 03:31:42 ID:VwIG7a2p0
>>686-690
ワロタ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 06:59:27 ID:lhtHe3BX0
もうちょっと空気読んだ投稿しないと、またテイルズ叩きが始まるぞ。
ただでさえこのスレ、テイルズアンチが多いっぽいから。

●きょうせい‐みにげーむ【強制ミニゲーム】
おまけとして設置され、やるもやらないもプレイヤー次第ではなく、
イベントの一部などに組み込まれているために先へ進むために必ずしなくてはならないミニゲーム。
「折角作ったんだからみんなやってよ」という開発者側の意図が感じられる。
そのミニゲームが相当面白いものでないとプレイヤーに面倒くさがられる可能性があり、
特にクリアしないと先に進めない場合はこれがあるがためにクソゲー扱いされることも。

☆関連語☆
ミニゲーム
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 07:17:50 ID:51+HYybPO
テイルズ厨死ねよカス
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 07:25:52 ID:lhtHe3BX0
↑ほら、叩きが始まった。
頼むから信者・アンチともに大人しくしてくれ。こっちはまったり見たいんだよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 07:26:41 ID:XXCfUilp0
ていうか辞典なんだし項目おおくてもよくね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 07:45:20 ID:4HE0KV0a0
同意。
神経質な奴が多すぎ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 08:10:31 ID:DrgCmiWa0
じゃあ噛みつかずまったり見てろよ、と。


●かーどますたー-りむさりあのふういん【カードマスター リムサリアの封印】
1992年にHAL研究所より発売されたSFCソフト。
エレメン島唯一のカードマスターである青年ルークスが、
魔帝復活を企む魔導師ガルネールの野望を阻止する、というストーリー。
謎解きやトラップの一切無いダンジョンを、オートマッピング完備のシステムで探索する、
Wizや女神転生シリーズとは比べものにならないほど易しい3DRPG作品である。
ボリューム、戦闘の難易度ともにごく控えめであるが、画面スクロールの緩さにやや難あり。
「星のカービィ」シリーズで有名な石川淳氏が手がけた音楽が、
このゲームに於ける一番のセールスポイントだろう。サウンドテスト呼び出し可。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:06:56 ID:k52bP+wfO
●ひゅむのす【ヒュムノス】
アルトネリコに登場する劇中歌の総称。民族音楽的な旋律とヒュムノス語と呼ばれる架空言語が特徴である。設定としては塔からエネルギー供給を受けるための詩魔法と違い塔そのものを稼動させる特殊な歌とされている。
ゲームそのものは賛否両論だが歌の完成度は極めて高く、このゲームのためだけに作られた曲でありながらゲームをしない人からの評価も高い。
ゲーム内容とほとんど関係ないような安易なタイアップ曲に頼るメーカーにも見習ってほしいものである。

☆関連語☆
アルトネリコ 歌 オープニングムービー
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:09:24 ID:gxov65i4O
もう荒れるからテイルズ禁止の方向で
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:20:10 ID:P8XFjels0
●うるてぃま6-いつわりのよげんしゃ【ウルティマVI 偽りの予言者】
1992年に発売されたスーパーファミコン用ソフト。パソコン版「UltimaVI」の移植版。
今回は年齢層を考慮してか、パソコン版より大幅に簡単にされた。
システムはかなり独特のものが多いが、理不尽といえるようなものは特にない。
ストーリー上「何をすればいいのかわからない」という人のために指針だけ示しておくと
序盤は各地の町を回って人々の話を聞いて「ルーン」を入手し、8つの神殿を解放する
中盤は宝の地図を集めて洞窟の位置を特定し、それを攻略してタブレットを見つけ出す
終盤はタブレットに書かれていた言葉に従い裏世界に行きイベントをこなす
という感じである。

今回の敵はブリタニアに突然侵略を始めたガーゴイルという異人類。
正統派RPGならガーゴイルの親玉を倒して終わり、となるのだろうが
ウルティマにはそんな常識は通用しない。
人間とガーゴイル、お互いの誤解を解き争いをやめさせるのが主人公の仕事である。
どこかの戦争好きな大統領もこのゲームをやったら考え方が変わるのではないだろうか。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:47:23 ID:q7R0OO370
ネタ的に優れていればテイルズも有りだと思う。実際、良ネタはいくつもあるし。
問題になっているのは、>>659>>669の言うとおり投稿が内輪盛り上がり的な内容になってたり
テイルズを知らない人にとってはあまり重要でもない事柄を投稿することがある事なのでは。

まあこのスレの方向性もかかわってくるんだけど。
つまり、RPG全般にかかわる内容や各ゲームの特徴のある話題や知らない人でも楽しめるネタを集めるスレなのか、
あるいはRPG関係なら片っ端から列挙していくスレなのか。

今までは紆余曲折あれど前者の方向性で来ていたと思うのだが。
大体後者だときりがない。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 13:13:07 ID:3SkovxAF0
境目がよく分からん。
で好きな人もアンチも多いテイルズがよく問題発生するという感じ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 13:22:09 ID:LQRYl1zK0
アクアラビリンスは明らかに不要
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 13:27:13 ID:7M16qF5h0
結局まとめるとTOD2の隠しダンジョンってだけだしな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 16:50:23 ID:Rkyu6+Qb0
●むほん【謀反】
反乱を起こすこと。『裏切り』とニュアンスは似ているが、
こちらはどちらかというと敵側で起きるイメージが強い。
成功してそのまま地位(時にラスボスの座)を獲得するか、
実行する前に主君、あるいは主人公達に葬り去られるか、
実行者にとってハイリスク・ハイリターンな展開。
どちらにせよ最後は死ぬのだが、悪役は『死ぬまで過程』が重要。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 16:51:16 ID:Rkyu6+Qb0
訂正。死ぬまで『の』過程、ね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:03:51 ID:DrgCmiWa0
>>701
概ね同意。
テイルズというシリーズは、ゲームの情報量は多いんだけど
そのほとんどを内輪受けと過多の細部描写に浪費してるイメージがある。
文句なしで辞典掲載レベルの良ネタが「そのほとんど」に埋もれやすい、というのは、
はからずも一連のやりとりで証明されちゃってるんではないかな。

「それを書くなら先に、もっと受けの良さそうなこれだろう」という吟味は、
テイルズのようにタップリなゲームであるほど、じっくりやるべき。
あと「それがあるならこれも」も、発生前に防止できるような
ネタ選択と推敲を書き手側が心得なくてはダメ。
未出タイトルに関してなら、個人的には大歓迎だけどね。>「それがあるなら〜」

>>1
>(単独のゲームにしか登場しない項目は書くなとは言わないが極力、後回しにしましょう)
これは要するに、そんなにメジャーでないゲームもあるのだから、
収録情報のレベル(?)のバランスを取りながらやっていこう、ということでしょう。
凡例として揃ってる方がなんとなく体裁が良いしね。
ファンの方々は大変だろうけど、有名税だと思って頑張って。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:04:26 ID:W2Ydk10J0
単発ネタスマソ
一応FE系のスレやサイトではそこそこ有名なネタだが、ちょっと長すぎたかな・・・


●こるーた【コルータ】

ファイアーエムブレム5作目「聖戦の系譜」に登場したドラゴンナイト(竜にのった騎士)。
七三分けの髪型で、いかにもごく普通の冴えないサラリーマン風の外見が特徴。
一応、トラキア王国(敵国)のそこそこ偉い騎士であり、大都市を攻撃するなどの作戦の指揮をとっている。

これだけならただの顔が変なキャラなだけなのだが、問題は6作目「トラキア776」にも登場したこと。
この「トラキア776」は、「聖戦の系譜」のシナリオの一部分を別視点から見ている外伝作品なのだが、
での都市攻撃の部分がクローズアップして描かれるのだが、
ここに登場するコルータは、どうみても別人にしか見えない顔になってしまった。
あの冴えない表情の七三分け将軍が、いかにも「悪役」と言った怖い顔になってしまったことは、
一部の聖戦・トラキアファンを興奮させ、そしてネタとして盛り上がった。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:06:22 ID:W2Ydk10J0
ちょっとまってて、比較画像探してきます。
見つからなかったらごめんなさい・・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:17:53 ID:W2Ydk10J0
比較画像、保存し忘れてて見つからなかったorz
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:29:55 ID:DrgCmiWa0
あら残念
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:29:46 ID:eJ3+29ij0
●もうどく【猛毒】
毒の上位にあたる状態異常。
通常の毒と比較してダメージが大きく、放置しておくと致命傷にもなりかねない。
ただし治療は通常の毒を治すアイテム・魔法がそのまま使える場合が多い。
特筆すべきはポケットモンスターに登場した猛毒(ゲーム中の表記はもうどく)で、ターン経過に伴い与えるダメージが増すというもの。
この特性を活かし、相手を猛毒状態にした後回復や回避を繰り返し自滅を待つという戦法が生まれた。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:33:23 ID:YdCzR8Np0
どくどく+やどりぎのたね は最強コンボの一角だったな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:58:06 ID:OoYQkqGV0
>>692
FF10のブリッツボールは勝つために何度もやり直した。
勝たなくてもいいんだけどなんか癪に触るので。
その後はほとんど参加しなかった。ワッカスマソ…
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 03:48:15 ID:f+ZzPTEYO
ネタを出し尽くしてスレが混迷期に入った感があるな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 08:33:29 ID:A20iQnzY0
なあ、辞典の脳死の項目っておかしくね?
明らかに意味履き違えてると思うんだが
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 10:36:34 ID:5xNN87jt0
●ちゅうりつ‐せいりょく【中立勢力】
敵でも味方でもない勢力。主人公勢力と敵勢力の動向を傍観していたり、陰で暗躍したりする。
普通のRPGではこちらが味方となるよう交渉する、といった展開が多い。
SRPGだと、こちらが特定の場所に侵入したり攻撃を仕掛けたりすると敵になることがある。
しかし、経験地稼ぎのためにわざと敵に回すプレイヤーの多いこと多いこと。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 11:00:22 ID:LEGDMhWA0
>>716
あれの言いたい事は脳死かどうか、じゃなくて作品毎の戦闘不能の定義だよな。
つか内容的に脳死関係ねー。これ書いた香具師、なんで脳死で定義付けしたんだろ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:44:32 ID:p4KUbQEV0
●どらごんぼーるぜっと-れっせんじんぞうにんげん【ドラゴンボールZ 烈戦人造人間】
ドラゴンボールシリーズで一番のネタゲー。
スーファミの超サイヤ伝説より後発の作品なのにこれはファミコンソフトというのがまずネタ。
ファミコンの容量の少なさを考慮していなかったのか、凝ってる割にめちゃくちゃ短い。
他のネタとしては
・邪魔な岩をエネルギー波ではなくダイナマイトで壊さなければならない
・「下剤」というアイテムが登場しウ(ry
・界王様の修行が重力ではなく「ふとんがふっとんだ」「ドーーーーン」
・メカフリーザと戦ったりクウラがストーリーに乱入してくる
・戦闘力の概念が撤廃され単に頭数の多いほうが有利
・そのためベジータでさえも雑魚敵に囲まれると簡単に殺される
・逆にこっちの頭数が多いと普通勝てないはずのボスも倒せる
・ストーリー上負けるはずのボスもそうやって倒すことができる
・てか19、20号はともかく17、18、16号殺すなよ
・人造人間殺しちゃうのでセルがあわれな結果になりめでたくエンディングへ
ゲームとしては間違いなくクソゲーだが濃いファンには受けるかも。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:19:55 ID:5xNN87jt0
●じんぶつ‐ずかん【人物図鑑】
そのゲームの登場人物が掲載されている図鑑。
モンスター図鑑やアイテム図鑑と同じくやりこみ用のおまけ要素の一つである。
パーティーキャラ限定で掲載されているタイプと、
一通りの名有りのNPCを網羅しているタイプがある。
特に後者を見ているとしばしば「あれ? こんなやついたっけ」という症状にかられる。
ゲーム中には示されない裏設定などが書かれていることも多く、コレクター魂を燃焼させる。

☆関連語☆
収集要素 モンスター図鑑 アイテム図鑑
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:27:10 ID:HI/33/680
主にどんなゲームにあるのかを書いてくれ
TOとかFFTとかだっけ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:35:17 ID:9ey4ljJyO
後、ジルオールとTOA(Sもだっけ?)にもあったね
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:37:03 ID:HI/33/680
案外、図鑑を見てないと名前がわからないor忘れるキャラって多いよな

初心者「質問です><○○ってキャラが・・・」
上級者「あれ、そんなやついたっけwwwwやべえ俺覚えてねえwwww」
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:41:41 ID:WWE8A+5T0
イース(2とフェルガナ)
アトリエシリーズ
聖剣伝説LOM
ツヴァイ!!

モンスター図鑑のあるゲームよりは少ないか?
アトリエはヴィオラートの顧客リスト埋めるのも楽しい。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:45:34 ID:A5525yZi0
ワイルドアームズにも大抵あるな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:57:56 ID:4TBpzMQe0
>>719
☆関連語☆
こんどは オラが やる!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:09:09 ID:35xuHZ+i0
>>719
戦闘力って言うか、レベルの概念がないのってサイヤ人絶滅計画じゃなかったっけ?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:28:24 ID:597rvaO80
>>719
間違い多すぎ。
まず肝心なタイトルが間違っている、正しくは「ドラゴンボールZV 烈戦人造人間」スリーの部分を忘れちゃいかん。
何人居ても普通勝てないボスには勝てない(攻撃を完全回避される)
17、18、16号は倒しても殺した事にはならない。
セルはあわれな結果どころか、普通に逃げられておしまいだ。

ネタを箇条書きでつらつら書く前に、基本的な情報はしっかりしてくれよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:48:53 ID:rysZNP/m0
ライブラリって名前でならシャドウハーツにもあるよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:45:48 ID:2nZwGiLuO
スパロボにも一応ある
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 07:14:49 ID:TVGtcwdp0
●ぷれい‐じかん【プレイ時間】
そのゲームを何時間プレイしているかを表した数値。セーブデータに記されているのが普通。
早解きなどの一部のやりこみはこれがあるからこそ成り立っている。
そのデータのゲーム進行度の目安であり、同時にそのプレイヤーの廃人度の目安でもある。

☆関連語☆
早解き 
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:24:14 ID:hFTk7FKJ0
●ずっと-おれの-たーん【ずっとオレのターン!!】
高い頻度で繰り出され、高確率で成功してしまう行動不能系ステータス異常攻撃をされ
された側は異常が解けるまで、あるいは死ぬまで成すすべも無い状態。
敵の攻撃に対して使われることが多い。

初出は遊戯王関連スレだが別に作中にこの台詞があったわけではない。

☆関連語☆
ハメ技 モト劇場
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:34:22 ID:vYpytz260
魔界戦記ディスガイア2ネタでティンコがあるんならってことで【トウィントウィン】を投稿しようと思ったが、
ググって見たら特に話題にも上ってなさそうなので止めた。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:33:15 ID:vwQxdaBt0
>>733

そういうこと言われろと
気になるじゃないか
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:35:14 ID:XbtUb1gZ0
前作で馬のチンチンやっちまってたからな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:16:33 ID:IqXU8cwg0
>>732是非AAも
        ,, -'"     `V     `‐、
      /                 \
    ./                       \
    /                      ヽ
   ./  /                   l  ヽ
  /  / /  / ./ /          l   | .l .lヽ
  |  l. l  /  / / ./ .l    |  |  l  / /  l l.〉
   l、 | |  l  / / ./ ./   |.  l  | ./ ./ ./ | |./
    l、| | l // ///|   l  / / //// / /     ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    l、l | /l///_/ l  / //_|/_∠| / | /     .<                  >
    /⌒ヽ | \ `ー' ゝl  // `ー' /|/⌒v'     < ず っ と オ レ の タ ー ン !>
    | l⌒l l|    ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄  .|/^_l.l       <                  >
    ヽゝ(ー| /|   ´ \|       ll ),l'ノ         ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
     lヽ_ /  |   ┌───7   /._/
     .l/   |     l ̄ ̄ ̄/    / /   ,ノ!
    /       |..   V´ ̄∨   ./ /,.-‐'" .|
    ./   (;;)   |\   `ー‐'´  / /       |
    |     _|_\       /| ./      |
   (|   ,.-‐'"    | \__/  .|/    _,.-─;
   |/    .(;;) |─────┤ _,.-‐'":::::::::/
   ̄         |::::::::::::::::::::::::::::::|^l::::::::::::::::::/
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:32:37 ID:TVGtcwdp0
>>733
正直ネタ不足で過疎化の悪寒だから、とりあえず投下してみ
みんなが面白くもなんともないと思うネタなら管理人さんに頼んでまとめに入れなけりゃいいだけなんだし。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:04:16 ID:3wSCRW7F0
単発ネタですまないが

●ふぁいあーえむぶれむもんしょうのなぞ【ファイアーエムブレム紋章の謎】

任天堂が1994年に発売したファイアーエムブレムシリーズの第三作。
内容は1990年に出された第一作であるファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣をリメイクした
第一部、そしてその続編である第二部との二部構成となる。第二部での予想外の展開に衝撃を覚
えたプレイヤーもいる。
ゲームバランスはきわめてうまく作られており、特に第一部は最初はやさしくだんだん難しくと
いう非常にバランスの取れた構成となっており、シリーズ中最も遊びやすいという声が多い。
ストーリー、システム、ゲームバランスのどの辺りを見ても欠点が少なく、シリーズでもっとも多く
の売り上げ本数を記録した(約70万本)ということもあり、ファンからはシリーズ最高傑作である
という声が多い。が一方で第一部をリメイクした際容量不足のために削除されたキャラやマップが存
在するためそこを惜しむ声もある。

☆関連語☆
ファイアーエムブレムシリーズ 加賀昭三 リフ ビラク ペガサス三姉妹 シーダ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:51:36 ID:flApkGsU0
1部はSRPG全体でもトップクラスの神バランスだが、2部はガタガタじゃね?そこが飽きなくて面白いんだけどね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:36:15 ID:rPPLKfUf0
2部は序盤難しいが中盤以降簡単すぎる
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:56:39 ID:H1/dhdulO
●半熟英雄対3D【はんじゅくひーろーたいすりーでぃー】

『半熟英雄』シリーズの三作目にあたる作品。
ハードはPS2。ジャンルはSRPG。
スクエニからの発売だが、殆ど□社の作品と言って良いかもしれない。

10年ぶりの続編と言うことで期待を集めたが、
評価は決して高くはない。

2Dの主人公と3Dの敵役という構図や、
パロディ満載のギャグテイストのシナリオは、
人を選びはするもののそれ自体は欠点ではない。
システムの悪さがこのゲームの評価を下げる要因となっている。

例を挙げてみると、
・イベントが長い(二倍速があるがそれでも長い)
・敵がたまごを使わないため戦闘がマンネリになりがち
・将軍を敵地に向かわせてもすぐ地形で引っ掛かって止まる
・あ・た・しに貢ぐのが強制
・マップが妙にだだっ広い
・(これはシリーズ恒例だが)使えない将軍、モンスターはとことん使えない
など、別の意味でマゾゲー。

永遠に評価は覆りそうにないが、この続編である
『半熟英雄4 7人の半熟英雄』
は、本作の欠点の多くを克服しており、
かつパロディの幅も広がっているので、
名作とは言えないもののお薦めできる。


☆関連語☆
バカ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:16:10 ID:khv3+7k10
●しゅじんこう-こうたい【主人公交代】
操作キャラとしての主人公が交代すること。
主に3つのパターンがあり

1そもそもの使用として主人公を切替えながらプレイする必要がある
2代々主人公が交代する
3主人公がライバルから致命傷を受ける

があげられる。

1には「イリスのアトリエ2」、2には「ロマサガ2」「サガフロ2」、
3には「クロノクロス」「TOA」が該当する。

特に3のパターンでは終盤に主人公が再び元に戻ることが多い。

☆関連語☆
主人公離脱
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:26:12 ID:JbGni4kf0
>>742
4バグ・裏技を利用する
ロマサガ3で主人公交代の裏技がある。

あと3は、相手が何もライバルに限った事じゃない&致命傷すなわち死なので
3主人公が重傷・重病を負うなどにより一時的に交代
とでもしておけばどうか。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:30:04 ID:OgjzE2U80
>>743
そうすればMOTHER2も
「ネス、墓場に拉致されて交代」で通るな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:40:30 ID:1WikoVo2O
一時的に主役(プレイキャラ)交代の例は
ポポロクロイス2、WA2→ラスボスによる攻撃で倒れる
クロノトリガー→仲間を助けるため自ら死亡
クロノクロス→敵に体を乗っ取られる
MOTHER3→本来の主役リュカは最初から登場するが、本格的に操作できるのは途中から
ロマサガ2もある意味(しかも意図的に可能)主役交代ゲーム
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:40:38 ID:FmORgj0G0
>>742

あと1、2の変形版として
5、後で仲間になるキャラクターをプレイし、最後に真の主人公が登場。

例DQ4 もあるかと。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:41:34 ID:1WikoVo2O
一時的に主役(プレイキャラ)交代の例は
ポポロクロイス2、WA2→ラスボスによる攻撃で倒れる
クロノトリガー→仲間を助けるため自ら死亡
クロノクロス→敵に体を乗っ取られる
MOTHER3→本来の主役リュカは最初から登場するが、本格的に操作できるのは途中から
ロマサガ2もある意味(しかも意図的に可能)主役交代ゲーム


結構色々あるな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:48:42 ID:cBME/qWq0
デビルサマナー ソウルハッカーズのビジョンクエストとか
FF8の電車の中で夢みるシーンとかも含まれるのかな? かな?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:48:59 ID:z8Hs5rUN0
北斗の拳5はOPで主人公の身重の妻がさらわれる
妻が出産→幼年の息子と会うが妻が殺される
息子がレイと修行の旅に出る→成長した息子と再会
主人公が殺される→息子が主人公になるだったな
時間経過がよくわからなかったけど
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:52:09 ID:OgjzE2U80
>>748
FF8はやってないがソウルハッカーズのアレは1に入るんじゃないか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:11:59 ID:gIqcpVwm0
>>742
1は例が多いね。ライブアライブとか幻想水滸伝3とか。
ゼノギアスは3に分類されるのかな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:15:50 ID:khv3+7k10
訂正してみた
●しゅじんこう-こうたい【主人公交代】
操作キャラとしての主人公が交代すること。
主に5つのパターンがあり

1そもそもの仕様として主人公を切替えながらプレイする必要がある
2代々主人公が交代する
3主人公が重傷・重病を負うなどにより一時的に交代
4バグ・裏技を利用する
5後で仲間になるキャラクターをプレイし、最後に真の主人公が登場

があげられる。

1には「イリスのアトリエ2」、2には「ロマサガ2」「サガフロ2」、
3には「クロノクロス」「TOA」、4には「ロマサガ3」、5には「DQ4」などが該当する。

☆関連語☆
主人公離脱


正直該当作品が多くて、どこに分類すればいいかわからん。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:34:41 ID:5+pG7pb50
>>692
亀だがサモン4のそれがきつかった。
いままではやらなくても支障なかったのに
急に半強制がダルかった。1週目召還術激弱やったし
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:36:53 ID:LlPrHAlsO
TOtAは4にも当てはまるんだよなぁ。
3だとFF7もか。


セルシュは重病でも重傷でもなくね
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:43:22 ID:K6ptJw220
5はDQ4やMOTHER3かな?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:55:14 ID:ZZqPmLPW0
アバチュ2は3回位主人公(操作キャラ)が変わるな。
サーフ→ゲイル→セラ→サーフ→セラフ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:55:48 ID:flApkGsU0
●と…ゆだんさせてといて…ばかめ…しね!!!【と…ゆだんさせといて…ばかめ…死ね!!!】
ファイアーエムブレム紋章の謎の2部6章で、
典型的な悪人将軍・ラングが戦闘開始時に放つ迷言。
このような「命乞いしながら攻撃してくる」というシーンはわりと良くあるのだが
この場合、この章までの非常にシリアスな流れの中でいきなりこれが来るので、
インパクトと意外性は絶大。
FEスレを中心に、かなりの流行となった。釣りレスの最後などに使われてる。
ちなみにどうやらファンによると「ばか」が平仮名なのが重要らしい。片仮名や漢字にしちゃ駄目。

原文
>まっ…待ってくれ
>すまぬ…許してくれ…
>わしは 皇帝の言うとおりに
>してきただけなのだ
>わしも イヤだったのだが
>しかたなかったのだ
>なっ…だから
>たっ…助けてくれ…
>何でも言うことをきく
>ほら…このとおりだ…
>と… ゆだんさせといて…
>ばかめ… 死ね!!!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 06:29:40 ID:R1Y97qJ50
>>752
いっそのこと
システムで交代するものと
ストーリーで交代するものの2つに分けた方がいいかも知れんね
ところでブルー→ルージュはどれに該当するんだろうか
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 07:47:08 ID:zzPGhBmy0
>>757
確かそのだまし討ちってセリフ上のみの表現でシステム上はなんの意味もなかったよな、
小林真文が4コマ漫画でネタにしてたのが今でも思い出せるわw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 10:10:04 ID:8ZWw/T8a0
これを一言で言い表せないかな、○○商法とかで

●りめいく‐さくひん‐の‐だきあわせ【リメイク作品の抱き合わせ】
メーカーがかつての人気作をリメイク(移植含む)して販売しようとした場合、一つの問題が発生する。
ターゲットとなる購買層が、無印版の同作品をプレイ済みの可能性が高いため、
リメイクしてもプレイしてくれない(=買ってくれない)人が多いかもしれないという危惧である。
そこで、メーカーは複数作品をリメイクして抱き合わせ販売をすることがよくある。

例)MOTHER1+2、ファイアーエムブレム紋章の謎、ファイナルファンタジーコレクション、
アトリエ マリー&エリー、ドラゴンクエストT・U、幻想水滸伝T&U、サンサーラナーガ1×2、
ドラゴンクエストモンスターズ1・2、ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣 など

2本(FFは3本)立てのためお得感があり、ゲーム評価も既に定まっているので地雷率も低い。
これから新たなシリーズをプレイしようという気のある人にはお勧めできる。
なお、スーパーマリオコレクションやぷよぷよBOXなど、この商法はRPGに限らず行われる。

☆関連語☆
リメイク 移植 
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 10:56:58 ID:NBHs+RAPO
なんか前に落ちぶれた神様のネタあったけど
俺の屍を越えていけのイツ花も下界で褌洗ったり大根切ったり他人のセクロスの最中に周りで踊ったりかなり終わってる神様だったな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 11:55:48 ID:k97yQtbe0
イツ花はボイスがウザ過ぎてムカついてしょうがなかったな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:59:14 ID:9l4MxmjA0
>>760
幻水ってリメイク出てたのか、初めて知った。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:03:21 ID:5sIWM3410
>761
神道の神様は、どこまで落ちぶれても不思議じゃないからな。
妖怪と神様の境界自体があいまいだし。
イギリスの妖精も、そんな感じ(落ちぶれた多神教の神々)らしいし。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:31:55 ID:8ZOTqhjp0
日本は八百万の神が住みし国だからな。

個人的にゲームやら漫画、小説でキリスト教や欧州系の神や妖精より格下扱いなのは腑に落ちないんだよね。

メガテンですら格下扱いが多い。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:39:39 ID:Ybcln7L3O
イツ花は落ちぶれてるのとは少し違うな。現役の天界最高位の神だし真の黒幕でもある。確かに大根切ったり褌洗ったりしてるがそれは罪滅ぼし兼監視だし
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 15:01:11 ID:hKWreMj3O
幻水はリメイクじゃなくてベタ移植じゃね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 15:25:50 ID:ws5HPCaT0
DQモンスターズ1、2は糞だったなぁ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:50:43 ID:1KX1+L7g0
>>765
古代日本時代の神話の神ならともかく。
その“八百万の神”ってのは、西洋でいうところの妖精や精霊ぐらいの存在だからな。
西洋の『ゴッド』を日本の『神』と同じものと解釈することはできないし、ゴッドを神を訳すること自体が誤訳であるとも言われている。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:26:50 ID:jPvpQgAJ0
二項目なんだけど、ちょっと長すぎるかな

●どらごん-くえすと-もんすたーず【ドラゴンクエストモンスターズ】
1)ドラゴンクエストシリーズの外伝タイトルシリーズ。
敵として現れるモンスターを仲間にし、冒険するRPG。
本家ドラクエでは5より上記のシステムが採用されていたが、
このシリーズではより特化され、主人公が戦闘に参加できない代わりに、
ポケモン風の「収集・交換・対戦」要素、女神転生風の「配合・継承」要素を加えたことで、
本家ドラクエと共通する部分を残しながらも、独自の路線を歩むこととなる。
2007年1月現在、バージョン違い・リメイクを含め、6タイトルが発売されている。

2)上記の、特に第一作。正式名称は「ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド」。
1998年9月に発売。ドラクエ6のキャラクター、テリーを主人公としている。
謎のモンスター・わたぼうの導きによって異世界へ誘われたテリー少年が、同じく異世界のどこかにいる
姉ミレーユを取り戻すために、モンスターの武闘大会「ほしふりの大会」で優勝を目指す、というストーリー。
ポケモンの後発タイトルの一つだが、1)の基幹となるシステムは既に完成されており、
ドラクエ1〜6のモンスターや名シーンが凝縮された内容が、絶大な人気を博した。
加えてその一ヶ月後に発売された新ハード、ゲームボーイカラーの売上を牽引する役目も果たした。
鮮やかに彩色されたモンスターやマップのグラフィックがユーザーの購買意欲をそそり、
これはハードの草創期に大きな動きを見せないドラクエシリーズにおいては珍しい現象と言える。

☆関連語☆
テリー 魔物使い モンスター辞典 モンスター仲間システム
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:34:06 ID:KQhJJ9V10
>>767
いちおうBGMセレクトや名場面再生など
イマイチな追加要素はあるけどね。あとPSで出来た有名なバグ技が
出来なくなっている。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:00:42 ID:hKWreMj3O
それくらいの追加要素ならベタ移植だと思ってた。


リメイクってTODとかミンサガとかかなり変わってる奴な気がする
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:09:07 ID:SrveohWe0
リメイクは基幹はそのままでそれ以外はほぼすべてを一から作り直すものだと思ってる。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:24:30 ID:XDpgo6+10
MTGの神河物語が日本をモデルにした世界観とストーリーだったが、その辺の問題がQ&Aで取り上げられてたな。
それによると、「この物語に出てくる『神(英語版は「kami」)』という種族は唯一神ではなく、精霊のようなものである」と答えられていた。
とは言っても、女侍がいたり最強の神がいたりと、全体的に見るとアメリカンな部分は多々あるが。
スレ違いどころか板違いなのでsage
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:52:47 ID:k97yQtbe0
あの物語最後どうなったん?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:19:56 ID:8ZWw/T8a0
●みしよう‐きょく【未使用曲】
作曲家によって作られたものの、特に使う場面がなかったり容量の節約の為にゲーム中に登場しない曲。
当然ゲームをプレイしても普通は聞くことができず、たまにサウンドモードに入っている程度。
ゲームサントラではおまけとしてついていることがある。

☆関連語☆
サウンドモード 作曲家 音楽 サントラ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:45:49 ID:UGFo3pC80
●めいぜりふ【名台詞】
時にプレイヤーに大きな感動を与え、時にプレイヤーを鬱にさせる・・・
時を経てもなお色褪せずに、プレイヤー達の記憶に残る、
そのゲームの代名詞にもなるような、非常にインパクトの強い台詞のこと。
一歩踏み外すとプレイヤー達を困惑させる「迷台詞」になってしまうが、
「迷台詞」もまた「名台詞」の一種・・・かもしれない。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:15:57 ID:mEHXAwSE0
なにをする きさまらー!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:55:43 ID:rXt5m+dC0
前々から思ってたんだが、

●あすがるどきゅうりょう【アスガルド丘陵】
ラストダンジョンの鏡。原点回帰。
そして最高の音楽。

・・・・・・・これは、なんのゲームのことだ(VP?)?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:57:34 ID:9l4MxmjA0
ググってみたら、VPっぽいな
1か2かどっちか知らんが、どっちにしろ原点回帰とか関係ねえシリーズだろwww
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:07:38 ID:BWclme0/0
VP1だね
名曲なのは認めるが確かに原点回帰は意味不明
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:14:18 ID:E2W2QWg10
●めいぜりふ【迷台詞】
時にプレイヤーに大きな混乱を与え、時にプレイヤーを爆笑させる・・・
時を経てもなお色褪せずに、プレイヤー達の記憶に残る、
そのゲームの代名詞にもなるような、非常にインパクトの強い台詞のこと。
本来プレーヤー達を感動させる「名台詞」だったはずが、
ピントがずれたり台詞自体がアレだったりしたせいで迷台詞となったものも多い。
またはそのゲーム自体に罪は無くとも他の作品とかぶったなど、
不運としか言いようが無い原因で迷台詞と化する場合がある。
「迷台詞」もまた「名台詞」の一種・・・かもしれない。

783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:48:39 ID:rXt5m+dC0
>>781
VPだったら納得するんだが、サントラにこの名前の曲って無いんだよな。
だから分かんないんだ。
どっち道、原点回帰は意味不明だが
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:50:06 ID:r2h9buHL0
>>783
曲名としてのタイトルじゃないかと
場所の名前がアスガルド丘陵、そこで流れるBGMが最高だって意味で
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:21:49 ID:HY9uyL8n0
VP1のあるEDにおけるラスダン。
>>779だけだと何がなんだかわからんな。
『すげぇカッコよかった!』という主観だけで、客観的な情報が皆無だし。辞典の項目じゃないな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:36:01 ID:XOPFbyD70
>>783 >>784
アスガルド丘陵で掛かる曲名は「The first unison」
unisonの意味は調和とか一致とか同調とか。

原点回帰と取るには少々無理矢理だな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 08:07:27 ID:yyiAOXwk0
●てぃあまっと【ティアマット】
バビロニア神話で最も古い神の一柱で、半人半蛇の女神。ティアマト、ティアマトーとも表記される。
同神話の全ての神を生み出した母神で、海を司るなど強大な力を持っていたが、
後に自らの子供である若い神々と対立して退治される。
RPGではかなり強力なドラゴン系のモンスター、あるいはボス敵としてとしてよく登場する。
初代ファイナルファンタジーでは四体のカオス(四天王みたいなもの)の一人、
聖剣伝説LOMではドラゴンキラー編のラスボスである。

☆関連語☆
ドラゴン 神 ドラゴンキラー編
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 12:27:10 ID:eWpmJnX/0
>>772
そうかな?ミンサガはキャラ以外うまくできてたし、TODもストーリーの矛盾とスタン変化以外きにならなかったが。
移植の項目をリメイクしてみる。
●いしょく【移植】
ゲーム内においてはダンジョンの素材を使い回したり、
キャラを色だけ変えて使用するというのが主流。

現実ではハードを違うハード用として発売すること。
リメイクは「作り直し」なのに対し、こちらは一部を修正したり、
ちょこっと追加することで終わるのが普通。移植で大事なのはオリジナルを忠実に再現できているか、である。
据え置き→携帯機の場合は音楽が劣化してしまう場合があり、よくファンの間で問題になっている。

また、どう見ても移植にしか見えないのにリメイクだと言うメーカーやファンもいるが、その逆は少ない。
(ただし、違うハードに移す際にそのままの移植が難しく、ドットなどを
一から作り直している本当のリメイクの場合もある)

☆関連語☆
リメイク 劣化移植 採譜ミス
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 13:33:49 ID:ljbtZJyRO
かわってるの意味取り間違えてね?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 16:05:46 ID:eWpmJnX/0
>>789
変わってるを終わってるに見間違えた、スマソ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:35:14 ID:kroT/T3l0
●えいがてき-な-おもしろさ-は-ほんもの-の-えいが-には-ぜったい-かてません
【映画的なおもしろさは本物の映画には絶対勝てません】

で書きたいんだが肝腎のこの画像の初出が分からん。知ってる人いる?
ttp://retrogames.nrt.buttobi.net/imgs/1378.jpg
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:35:55 ID:5LHymzST0
>>791
出た、伝説の神発言w
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:59:18 ID:zMcUiqJZ0
やべーその漫画家懐かしすぎるw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:22:59 ID:kroT/T3l0
調べたところ、どうやらかつてファミマガに連載されてた
「ディスくんのゲームトピックス」という漫画らしい
>>793
是非作者名を教えてくれ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:30:20 ID:zMcUiqJZ0
おそらく、嵩瀬ひろし
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:42:29 ID:FDvhDZVlO
今ではFFは映画的な方向に進んで評価を落とし、本当に映画を作れば大失敗で合併へ。恐ろしい皮肉だな……
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:45:04 ID:Fi+CL2TL0
>>788
1,2行目のゲーム内での「移植」はあまり使わない言葉なのでは?
その用例初めて聞いた。

実際、こういう意味もあるの?教えてエロい人
798795:2007/01/29(月) 18:45:16 ID:zMcUiqJZ0
自分で言っといてなんだが嵩瀬ひろしでググってもパッとした情報でないな
「あらら」「あのなァ」とかの小寒さ、間違いないと思うだが・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:53:13 ID:kroT/T3l0
>>798
そうみたいね。でも教えてくれてサンクス
やっぱオフライン含めてもうちょっと探してみるわ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:59:58 ID:ljbtZJyRO
移植と言うより使い回しじゃね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 20:27:34 ID:XOPFbyD70
1、2行目は移植じゃなくて異色だよな。
グラフィック使い回しを移植だなんて聞いた事ないから削除でいいんじゃね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 20:41:05 ID:2rlTK/9U0
SFC時代の女神転生とかのパーツ使いまわしとかならまだわかるけど
色違いだけで移植は無理があると思うな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:08:34 ID:uDcCSkk+0
正直、映画的な面白さと言われてもMGS以外に
しっくり来る作品がない。
映画的な面白さって何だろね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:11:52 ID:zMcUiqJZ0
B級シナリオの作品はクレしん映画のテンポを参考にしてもバチあたらんはず
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:03:13 ID:Kz+XGch40
>>791
『初心忘れるべからず』の言葉を体現したな、髭。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 01:26:52 ID:jHRRTaap0
●むーん【moon】
今は解体されたラブデリック社が作ったPSの異色RPG。
テレビゲームの世界(moonワールド)に入り込んでしまった主人公が「ラブ」(経験値)を集め、
元の世界に戻ろうとする…というのが大体のストーリー。
どの辺が異色かと言うと、まず戦闘が無い。前述のラブは、人助け等で手に入る。
他には、勇者が悪役で、アニマル(勇者的にはモンスター)を殺戮しまくったり、
「勇者が人んちに入ってタンスを漁るのって泥棒じゃね?」を実際に皮肉ってたり、
幻覚キノコの食いすぎで体ごとあっちの世界にいっちゃったジイサンがいたり、
鯛の両脇にシールドのようなものが付き飛び回る「鯛ファイター」というアニマルがいたり、
書ききれないぐらいのパロディやブラックユーモアに溢れている。
戦闘が無いため無理をしなければ死ぬことは無く、どちらかというといかにしてラブを集めるかという謎解きが多い。
しかしクリアに不可欠なイベントの難解さが凶悪だったり、難易度は高いとも低いとも言い切れない。

二種類のEDがあり、前情報全く無しならば、ゲーマーならまず間違いなくバッドエンドになる。
グッドエンドは割と感動するが、自分はクリアして数年たった最近、それに込められた真の意味を知った。
どういう意味かは実際にクリアしてみて欲しい。

☆関連語☆
ラブデリック 戦わないRPG


特徴的な作品だし、会社も書かれてるので書いてみた。
ちょっと長すぎるかな。好きな作品だとどうしても長くなっちまうな。
適当に削ってくれ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 03:55:21 ID:jHRRTaap0
てか見直してみたらもうあるじゃんmoon。
いや見たはずだとは思ってたんだけどね。「む」で探して、無かったからいいと思ってたわ。
単発ネタは索引に含まれて無いのねorz
上のは忘れてくれ…
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 06:39:12 ID:/InqHYpw0
有名なはずなんだがないな、これ。

●きんぐすないと【キングスナイト】
1986年にスクウェアがFCで発売したRPG、の皮を被ったシューティングゲーム。
基本設定は4人の勇者を集わせ、ドラゴンにさらわれた姫を救い出すという王道RPGであり、
パッケージにもRPGと書かれているが、システムは紛れもなくシューティングのそれである。

はじめは4人の勇者がそれぞれのステージをクリアし、最終面で全員が揃って攻略するのだが、
それぞれのステージで4人の勇者が1人でも死んでいると最終面が攻略できない。
勇者4人を集めても、ステージごとに隠されている個別の専用魔法を取らないと攻略不可。
敵の当たり判定が小さく、味方の当たり判定が大きい、
操作性やゲームバランスも悪いなどの致命的な欠点があるため、一般的な評価はクソゲーである。

☆関連語☆
頭脳戦艦ガル 
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 10:25:51 ID:BUa/Jq7E0
>>805
できればブルードラゴンやロストオデッセイの映画も作りたいとか言ってるし全然懲りてないんじゃねw
ttp://www.asahi.com/digital/sj/TKY200505260224.html
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 10:41:10 ID:Gui4hrfX0
>>809
ワラタw
最近また言い出したのかと思ったら結構前だなw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 16:20:03 ID:ijcSaXHg0
ヒゲは堀井に二〜三発殴られても文句言えないな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:12:11 ID:v78Kq24V0
堀井「手が汚れるので」
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:34:11 ID:E8zAZgCZO
●くさりがま【鎖鎌】
鎌の柄に長さ約7メートルの鎖と分銅を付けた遠距離も近距離も戦える武器
鎖部分は振り下ろし凪ぎ払い突きと多彩な攻撃が可能だが、分銅部分を的確に急所に当てなければ意味が無い為達人でしか人を殺傷することは不可能
攻撃を繰り出す前動作の際に手首の返しで鎖を自由に動かす事は可能だが漫画のように攻撃を繰り出した後に鎖を自由に動かすのは無理
敵に誤って取られた時には形勢が一気に不利になるため鎌部分を投げることは普通しない(近距離戦での防御手段が無くなる)
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 20:33:31 ID:iaH9NST+0
改行がないし、RPG関連と言うより武器そのものの説明になっているのでちょっと改変

●くさりがま【鎖鎌】
DQなどにたまに登場する武器。以下、武器の説明。
鎌の柄に長さ約7メートルの鎖と分銅を付けた遠距離も近距離も戦える。
鎖部分は振り下ろし凪ぎ払い突きと多彩な攻撃が可能だが、
分銅部分を的確に急所に当てなければ意味が無い為達人でしか人を殺傷することは不可能。
攻撃を繰り出す前動作の際に手首の返しで鎖を自由に動かす事は可能だが
漫画のように攻撃を繰り出した後に鎖を自由に動かすのは無理。
敵に誤って取られた時には形勢が一気に不利になるため鎌部分を投げることは普通しない。
(近距離戦での防御手段が無くなる)

という結構テクニカルな武器だが、実際のところRPGではそんな器用なことできなさそうな筋肉バカ系が装備したり、
あまつさえ分銅ではなく鎌の方を使い攻撃しているような表現もよくみられる。
全身特徴のかたまりなのでかえって誤解を受けやすい不遇な武器。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:20:27 ID:E2U3HAMa0
DQと幻水2でしか見たことないな。
幻水2ではちゃんと分銅の部分を当てていたような覚えがあるが
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:52:39 ID:gPuY1BR00
長さ7メートルのソースは?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:52:43 ID:nEI/ZD4H0
聖剣でも一応。ARPGだけど。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:59:15 ID:NCjzroKy0
本条流大鎖鎌術!乱弁天!!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:05:08 ID:d4oNKlQG0
ちょっとぐぐってみたが、鎖の長さは数十cmから1m強程度か、長いものでも3m強くらいしか見当たらなかった
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:07:14 ID:4O852mcB0
7メートルなんてもてないよな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:20:12 ID:L+ovybO6O

がんばれごえもんがいでん きえたおうごんきせる【がんばれゴエモン外伝 消えた黄金キセル】
1990年1月5日にKONAMIから発売された、ゴエモンシリーズ初のRPG作品。
先祖代々の家宝の黄金キセルを盗まれてしまっていた
ゴエモンが、相棒のエビス丸を引き連れて日本の隅々をまわるお話である。

当時のファミコンのコマンド型RPG作品にしては、
フィールドの絵作りやBGMにとどまらず、
敵キャラのアニメーションや、味方のやられ顔表示が有ったりしてクオリティが高い。
一応江戸時代の設定だが、パスポートが有ったり
ハンバーガーショップや、リニアや、飛行機が有ったりするのは気にしてはいけない。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:23:34 ID:E8zAZgCZO
●まさむね【正宗】
FFご用達の最強剣の一つ
あくまで刀匠の名前であって刀の名前ではない
勘違いしてるやつは多いので注意しよう
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:28:24 ID:E8zAZgCZO
●こてつ【虎徹】
正宗よりも作られた時代が若いのでFFでもあまり攻撃力がない平凡な武器にされてる不遇な業物
以下同上
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:28:50 ID:I0wwc1uP0
大霊院卍丸みたいなもんか
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:31:06 ID:4O852mcB0
聖剣を扱うには鍛冶技術が必要だったんだろうか、火の一族は
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:53:27 ID:Tso9lqi00
正宗って実は切れないらしいね
見た目が良いだけ
827468 ◆BhTwyDq8HU :2007/01/31(水) 00:22:56 ID:5HGfFMHg0
>>807のようなミスを防ぐために、まとめでサイト内検索ができるようにした方がいいですかね?
というか、単発ネタだけを分割したのは果たして正しかったのやら。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:41:25 ID:SoKk3kqY0
俺は見やすくていいと思うが単発分割
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 01:49:18 ID:5rZGgkIQ0
鎖鎌もーちょっと改変できそうだね。
RPGで鎖鎌が出てくる作品&どういうあつかわれかただったかの例募集。おれはDQぐらいしか知らんので。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 02:47:59 ID:VYKChyAM0
新まとめサイト、ドラスレシリーズの項目にmotherの項目がひっついてますね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 03:53:21 ID:C7h4PDOX0
>>827
サイト内検索さんせー
ぜひお願いします
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 10:03:43 ID:8G+1acKI0
>>827
それとは関係ないけど、お気に入りに登録する時とかに名前がLv.2のままなのが気になってるんだぜ?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 12:42:25 ID:RtLuSnl00
●えいがてき-な-おもしろさ-は-ほんもの-の-えいが-には-ぜったい-かてません
【映画的なおもしろさは本物の映画には絶対勝てません】
FFの生みの親である坂口博信氏がFF3発売前ぐらいの時期に言った神発言。
ファミマガというゲーム雑誌の漫画にその発言が掲載されていた。
今ではFFは「ゲームと映画の融合」という180度違う方向にある目標に向かって突き進んでいる。
この10年で彼にいったい何があったのか、それは誰にもわからない。
当の本人はおそらくこの発言自体忘れている。

☆関連語☆
坂口博信、ゲームと映画の融合

参照:ttp://retrogames.nrt.buttobi.net/imgs/1378.jpg


書いてたら愚痴ばっかり長くなったのでせいいっぱい削ってみた
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 13:08:36 ID:n/iddN6n0
作者の手から離れたFF自体より
発言した当の本人が逆走してるって事を書いた方が良いんじゃない?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 14:02:33 ID:SKOBCxbY0
別にブルドラは、今のFFみたいな映画ゲーだとは思わなかったけどなあ・・・
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 15:52:29 ID:trx2vrzV0
映画が好きなら普通に映画作ってりゃいいのにな。
まぁ見事にコケたわけだが。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 15:57:57 ID:5BifciTHO
●ろんぎぬすのやり【ロンギヌスの槍】
イエスキリストが死んだことを確認する為にローマ兵によって左脇腹に刺された槍の事
ロンギヌスとはこの時刺した兵の名前と言われているが真偽は不明
聖遺物だが現在は紛失中
一兵士の槍が後世に残ることなどまずありえないのでもう既に壊れて焼かれてると思うがキリスト教徒の前では言わないように注意しよう
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 16:27:59 ID:dgvctO7M0
それの何処がRPGの辞典なんだ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 16:33:29 ID:SowbTTA30
>>837
ロンギヌスの槍といったらペルソナ2罪でペルソナ封じの武器として出てきたな
ヒトラーが装備していた奴
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 16:37:10 ID:8wPLB6TrO
>>839
ロマンシングサガ2の武器としても出てきた。
槍武器の中で2番目に強くて(攻撃力44)、サイコバインドって固有技が有る。
ワグナスが使うと恐ろしいが、プレイヤー側が使うとあんまり強くない技だったな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 16:40:25 ID:/GVHz/MQ0
ロンギヌスの項目は既にあるぞ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 16:45:00 ID:5BifciTHO
●せかいじゅゆぐどらしる【世界樹ユグドラシル】
モデルとなっている木はモクセイ科の落葉樹であるトネリコ
日本でも山や田んぼの脇に生えている
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 16:54:05 ID:5BifciTHO
●そーま【ソーマ】
インド神話に出てくる神々が飲む樹木の液汁
高い興奮作用と幻覚作用があり、戦いの前の鼓舞に使われる
一種の麻薬である
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 16:54:44 ID:SKOBCxbY0
いい加減にしろ
お前は神話事典にでも書いてろ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 16:54:56 ID:OOSV3UNX0
確かにRPGで頻出する用語ではあるが、
もっとRPGに絡めて書いてくれ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 16:56:12 ID:KCyfyzPa0
●ななりー・ふれっち【ナナリー・フレッチ】
テイルズオブデスティニー2に登場する弓使いの女性。以下ははそのネタとなる説明文。

非アタモニ陣営の旗頭的存在。アタモニ神に押し付けられる形での幸せに疑問を感じ、
たとえ苦しくても自分たちの手で幸せをつかもうとする人々の側に属する女戦士。
さっそうと軍馬を操り、百発百中の弓の腕を持つ。

いかにもレジスタンスのリーダーみたいな紹介だが、
ゲーム中には非アタモニ陣営などは存在せず、まして軍馬なんてない。
このスタッフからも(攻略本からも)時折存在を忘れ去られる影の薄さがネタとなっている。
また、@弓を扱うのが難しい A攻撃も術も中途半端 B他のキャラが異常に濃い Cストーリーに殆ど絡まない
等の理由でプレイヤーからも空気扱いされるハメに。
しかし術を妨害するのが非常に大切なこの作品においては、使いこなせば非常に強いキャラクターであったりする。
余談だが、彼女の夢の中でのイベントは本作品屈指の名イベント。

☆関連語☆
「    」 軍馬様 空気王
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 16:57:03 ID:SKOBCxbY0
>>846
わざわざ追加するほどの項目じゃないと思う
すでにテイルズキャラ関係の単発ネタは飽きるほどあるし
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:01:50 ID:OOSV3UNX0
世界樹もすでに項目あるじゃないか。

●そーま【ソーマ】
1)インド神話に出てくる神々が飲む樹木の液汁
 高い興奮作用と幻覚作用があり、戦いの前の鼓舞に使われる
 一種の麻薬である
2)RPGでは回復薬やドーピングアイテムとして登場。
 その効果は作品によってまちまちだが、
 神々の飲料とされるだけあり、優秀な効能を持つ事が多い。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:04:16 ID:5BifciTHO
●えりくさー【エリクサー】
錬金術によって作り出される不老長寿の霊薬、エリクシールとも呼ばれる
製作には賢者の石が必要であり錬金に成功したのはパラケルスス一人だけであると伝えられている
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:17:32 ID:GhZv6UqQ0
ID:5BifciTHO
すまんがRPGと絡めて書いてくれんか?元ネタ用語辞典じゃないからさ
どの作品に登場したとか、どんな効果があるとか
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:22:59 ID:p6axgKVmO
>>846
それは初期の設定なだけじゃね?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:37:58 ID:KCyfyzPa0
実は異色のPSP版の説明でも書かれているんだ。
追記しようかと思ったけど空気読めてない書き込みだし虫してくれ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:48:55 ID:iQdZrsjW0
●じぇしか【ジェシカ】
聖剣伝説3に登場するキャラ。
砂の要塞ナバールの領主フレイムカーンの娘であり、主人公候補の一人であるホークアイの恋人。
・・・と思われていたが、なんと聖剣伝説HOMにて、ホークアイがフレイムカーンの孫であることが判明。
つまり二人の関係はおば・甥だったということである。
こともあろうにファミ通がHOM発売前からこの情報を流してしまい、風評被害が拡大。
ホークアイとジェシカのカップル派は激怒し、ホークアイとリースのカップル派は狂喜した。
2ch内では「今度の聖剣も期待できないな」とか「ナマデンお得意の設定返し炸裂」など散々言われている。
ちなみに生田美和氏はHOMの製作に関わっていない。

※まだHOMが発売されていないため未確定事項だということを追記しておく

☆関連語☆
リース、ナマデン、設定返し
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:54:20 ID:9zzSwhmB0
●かめい【家名】
代々続く自分の家系の名。
RPGでは、よく貴族等の偉い身分や、世間に知れ渡っている人間がこれを話の引き合いに出す。
中にはこれが知れ渡っているために傲慢だったり、またはこれに恥じないように気負う人間もいる。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 18:31:20 ID:AbCPAISx0
なんだかカオス
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:25:22 ID:L8DId+Bf0
>>851
でもPSP版の紹介文でもそれ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 21:09:00 ID:ILe83y0h0
>>853
密林のレビューじゃないんだから、
まだ出てもいないゲームについて語るのはヤメロ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:26:07 ID:5BifciTHO
●きづくりぐら【木造蔵】
木製の像やタンスの中に外からは決して見えない空間を作って、そこに金銀財宝などを隠しておく隠し金庫の事
RPGでタンスや物を調べてお金とか出てくるのがおかしいと思った人は多いだろうが
RPGの勇者達は目利きがきくので木造蔵の細工を簡単に見破って泥棒してしまうのだ!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:27:19 ID:SKOBCxbY0
>>858
しゃべり方に吹いたw
そうそう、投稿するならそういう風に、読んでいて面白くなるように書いてくれww
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:53:47 ID:YJ45N0z/0
●にんぎょう【人形】
木、土等で人形を模ったもの。
古来より呪詛に用いられていた背景も手伝って、その無機的な不気味さを活かして
モンスターとして登場することが多い。
逆に味方として登場する場合は魂が宿るった所謂、意思を持った人形であることがほとんどで
人間的な感情の形成等の描写が絡みやすい。
ED等の別れの場面では、魂が抜けて動かないただの人形のみが残るという演出がされる事も多く
人間の死以上にプレイヤーの涙を誘う事も。

☆関連用語☆
ジーノ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:01:37 ID:HZND97fe0
●ぱりぃ【パリィ】
武器で相手の攻撃を受け流すことで、パリングと表記されることもある。
RPGにおいてこの単語で最も連想されるのはロマサガ2のベアであろう。
性質上自分しか守れないので、敵に無視されるとちょっと切ない。
また他の有名どころではファイナルファンタジー]Uに登場している。
こちらの場合、技ではなく自動的に発動する。

☆関連語☆
ベア
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:23:22 ID:VnrObNqx0
>>858
木造蔵というと普通は酒造りのための木造建築のことであって
隠し金庫の意で使われているのは「HUNTER×HUNTER」だけだろ、ってツッコんでもいい?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:23:40 ID:f71NUVdl0
>>861
まて 861!
その こうもくは かんぜんじゃない!
ロマ2のばあいは 「パリイ」だ!

細かい事だが、なんかガ板のインペリアルクロススレでは重要な事らしい。
アーダンの「固い、強い、おそい」の「おそい」みたいなもんだ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:25:37 ID:3+/DiQMH0
あるあるw
ファファファ死ねい! とか、 硬い強い遅い とか書くと一気に叩かれるよなwww
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:55:17 ID:TjcdIh1A0
ちょっと改変。

●ぱりぃ【パリィ】
パリングとも。
武器で相手の攻撃を受け流す技術だが、RPGでは防御技は軽視されがちなので出番は少なめ。
RPGにおいてこの単語で最も連想されるのはロマサガ2のベアであろう。
性質上自分しか守れないので、敵に無視されるとちょっと切ない。
また他の有名どころではファイナルファンタジー]Uに登場している。
こちらの場合、技ではなく自動的に発動する。

なお、ロマサガ2においては
  その こうもくは かんぜんじゃない!
  ロマ2のばあいは 「パリイ」だ!
  細かい事だが、なんかガ板のインペリアルクロススレでは重要な事らしい。
  アーダンの「固い、強い、おそい」の「おそい」みたいなもんだ。
とのこと。
およそファン以外には分からないこだわりだが、こだわらせるだけの「何か」がこの技にはあるらしい。

☆関連語☆
ベア
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:16:59 ID:Q5BryBA4O
そろそろ日本一シリーズやブレスオブファイアなどのRPGにもスポットを当てて欲しい所。
折角ジャンルで分けられても記事が少ないんじゃなぁ…。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 02:59:25 ID:I2poCxRpO
じゃあてめえが投下しろタコ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 03:12:27 ID:WnxyDh7v0
>>861
その書き方では10-2なのか12なのか区別が付かない。
せめて機種依存文字を使わずに書いてくれないか。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 06:53:07 ID:yqH8i+QG0
>>857
聖剣3で出てるキャラだからいいんじゃね?

>>865
なんで正式名称じゃないほうで登録するんだよwww
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 08:24:36 ID:TZFDhK9u0
>>869
キャラは聖剣3でも内容は三行目以降全部HOMのことだろうが
>※まだHOMが発売されていないため未確定事項だということを追記しておく
とか書くくらいなら発売されてから書けってことだよ
一時の熱に浮かれてこんな先走ったことを書くくらいだから、
発売してからいちいち修正を入れるとはおもえん
だいたい辞典編修人に迷惑だろうが
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 10:09:13 ID:TjcdIh1A0
改変!改変!改変!
そうか では改変だ。

●ぱりぃ【パリィ】
パリイングとも。 ボクシングやフェンシングで使われる用語。
相手の攻撃を受け流す技術だが、RPGでは防御技は軽視されがちなので出番は少なめ。
RPGにおいてこの単語で最も連想されるのはロマサガ2のベアであろう。
性質上自分しか守れないので、敵に無視されるとちょっと切ない。
また他の有名どころではファイナルファンタジー12に登場している。
こちらの場合、技ではなく自動的に発動する。

なお、ロマサガ2においては
  その こうもくは かんぜんじゃない!
  ロマ2のばあいは 「パリイ」だ!
  細かい事だが、なんかガ板のインペリアルクロススレでは重要な事らしい。
  アーダンの「固い、強い、おそい」の「おそい」みたいなもんだ。
とのこと。
およそファン以外には分からないこだわりだが、こだわらせるだけの「何か」がこの技にはあるらしい。

☆関連語☆
ベア

色々調べたけど「パリイ」より「パリィ」の方が一般的な模様。ベア信者の方残念でした。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 10:42:42 ID:Ad4Mu1y/0
ブレスはネタにし辛いというか、マイナーゆえに内輪笑いになり易いというか…
まあ(5以外)ナンバリングタイトル毎の説明がないのは悲しいが、書く内容がごく普通になってしまいそうだ。
こんなのはどうだ

●かんさい-いるか【かんさいイルカ】
ブレスオブファイア3に登場するボスキャラの一人(一匹)。正式名称。
見た目はまあイルカ。角が生えたり空を飛んだりする。肉食で妖精を食べていた。
女性キャラが居る前ではつぶらな瞳と殊勝な言葉で応対してくるが、
こちらが主人公一人になると一転、ふてぶてしいツラに早変わり。
主人公に水をぶっかけながら、プレイヤーも圧倒されるほどの怒涛の関西弁で口撃をしかけてくる。
というものだがまあここまでは前置きに過ぎない。特筆すべきはこの直後にある。
このシーン、何しろキッツイ関西弁なので、迫力は伝わってくるが言葉の意味が……という人もいるだろう。
そんな人のために、なんと、RPG史上稀に見るであろう"バイリンガルでリプレイ"ができるのだ!
リプレイを選択すると、ふてぶてしいツラはそのままに、関西弁翻訳の見本になるような
非常に丁寧な標準語で語りかけてくれます。ごゆっくりとお楽しみください。

☆関連語☆
関西弁


長い気がするので推敲してくれると嬉しい
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 10:48:07 ID:FzVfBNSx0
ブレスやったことない身としてはマイナーっていうより控えめな印象が強いかな
あれ結構暗い話なんでしょ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 11:21:24 ID:divBmGeHO
>>873
結構陽気なイベントも有るには有るんだがな。

2→ゲテモノ作り・ダイエット。
3→寿司作り。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 11:57:54 ID:NH0LraJX0
いつからこんな人の項目に文句つけるスレになったんだ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 12:55:15 ID:HE/bv6dd0
結局何も変わらんらしいな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 13:37:10 ID:I2poCxRpO
投下はしないけどイチャモン付けるのだけは得意なクズの集まりです
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 14:08:15 ID:aBcmDJu00
>>874
シースは欲しいなw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 15:03:49 ID:92my5zAy0
ネタとかはいるけど、なんでもかんでも単発ネタを批判してたらダメだと思う。
単発ネタはもうたくさんあるからなんて言ったら誰も出さなくなるぞ。

●じゅくれんどしすてむ【熟練度システム】
サガシリーズやFF2等に採用されているシステム。
戦闘中の動作などでキャラクターを成長させるものである。
レベルの無いRPGでこのシステムが使われる事がある。
このシステムが世に広まったのはFF2の熟練度で、このころから
「魔法を使えば魔法、武器を使えば武器、ダメージを受ければHPがLvUP」
という基本的なシステムは完成していた。
そのため、味方同士でバトルロワイアルさせるというプレイヤーも続出し、
いきなり目前で殺し合いを始めるプレイヤー達に、敵も呆れた事だろう・・・・
強さを表示する基準を出しにくいと言った不満もあったがこのシステムは好評で、
サガシリーズ等に受け継がれていく事になる。

☆関連語☆
成長 ファミ痛 パーティアタック 間違い攻略

長すぎるのもなんなんでこのくらいでOKかな?


880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 15:09:31 ID:92my5zAy0
さげ忘れた
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 16:45:09 ID:h/XrbOXZ0
>>873
4の鬱っぷりはガチ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 16:49:22 ID:tjPLow280
2のキンバエのウンコ様や毎シリーズのゴキブリネタはガチ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 16:54:52 ID:gCPB0OKh0
>>881
4はトラウマになりました
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:01:06 ID:d1QfCG0E0
ブレス6は出ないんだろうか
やっぱ5が…
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:14:21 ID:M7OkPX4G0
>>872の嘆きに応えて、一つも項目がないブレス2を書いてみた。
ちと記憶が曖昧なので、どっか違ってたら手直し頼む。

●ぶれすおぶふぁいあ‐2‐しめい‐の‐こ【ブレスオブファイア2 使命の子】
カプコンのRPG、ブレスオブファイアシリーズの2作目。
1の世界の500年後を舞台にしており、幾つかの地名を引き継いでいる。
シナリオは泥棒の疑いをかけられた友人ボッシュを救うため、真犯人を探す前半部と、
世界が異変に見舞われていることを知り、その原因を突き止める後半部に分けられる。
また、合体システムや共同体などシステム面でも前作より強化されたのも特徴。

1よりも戦闘の難易度とエンカウント率が高めに設定されており、
お使いイベントも多いためプレイには忍耐が必要。とゲーム性は敷居が高め。
しかしニーナ、リンプー、タペタなど仲間キャラの人気は総じて高く、
印象に残る名(迷)イベントも多いため根強いファンは決して少なくない。
良くも悪くもブレスファンのための一作といえる。

☆関連語☆
ブレスオブファイアシリーズ 
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:41:40 ID:ISkdpf7MO
>>885
『使命の子』の読みは、実は『さだめのこ』だったっ!!
……と言う衝撃の事実が後半明かされたようななかったような

●がるがんちゅあ【ガルガンチュア】
元ネタはフランス・ルネサンス初期の医師、ラブレイによって書かれた、
『ガルガンチュアとパンタグリュエル物語』に登場する巨人。
なんとなく語感に強そうな感じがあるうえ、元ネタがマイナーなため、
全身鎧、戦艦、ロボの名前など、幅広く用いられている。

それなりに重量のあるものであれば、何につけてもそれなりにしっくりくる。
みんなもガルガンチュア。お日さまもガルガンチュア。


☆関連語☆
マスター 造魔
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:42:06 ID:RVf+AhzDO
エリュオンがあって、この人がないのもな
ふぉうる【フォウル】
BOFWに登場するキャラクターで、もう一人の主人公でありラスボス。
遥か昔に自らの復活を預言して眠りにつき、半身であるリュウの召喚を待った。
眠りから覚めた後は、自らが作り上げた帝国に追われ、ヒトに絶望するが、フォウルを看護してくれたババデルやマミなどに希望を見い出す。
だが、マミが帝国に掴まり生け贄にされ、再びヒトを憎悪し、人類の滅亡を遂げようとする。
ちなみに、外見はピサロやセフィロスなどに似ている。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:46:50 ID:HSjPyAmY0
ガルガンチュア・マイルフィック先生の強さは異常
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:15:15 ID:Dp9rFeDh0
ありそうな気がしたけど とりあえず、該当用語探してもなかったので…

●そっこう 【速攻】

対義語:省エネ
類義語:電撃戦(独語:BlitzKrieg ブリッツクリーグ) 一般的には電撃作戦という

現状で集中できる火力を全て(そして、往々にして回復は削れるだけ削る。もしくはコストを
度外視し)注いで出来る限り手早く敵を倒す行為。

メリットとしては敵が鈍足、高火力型の敵である場合は被害を最小限に食い止める
ことが出来る点などや実際にかかるプレイ時間の短縮などが挙げられる。
従って
デメリットとしては補助、回復を後回しにするため、高速、重装甲型の敵に耐え切られた
時の対処性に欠ける点とコストを度外視する場合も多々見受けられ戦闘後の資金のやりくりに
困窮する場合も見受けられる。

やべ… __のやりすぎで回復アイテム使いこんじまった。新しい武器買えねぇ…。


890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:52:48 ID:BFHfUpRT0
●おとこまつり【漢祭り】
シャドウハーツ2終盤に開催される漢の漢による漢のための祭り。
世界の平和を守るため明日を切り開くために、仲間キャラ・ヨアヒムが挑む男の尊厳を賭けた戦いである。
大正時代の日本橋に出現したカレー臭いリングの塔(プロレスリング100段重ね)を駆け上がり、
頂上で師匠と熱い暑い拳を交えた先に何が見えるのか…。
師匠ことグラン・ガマ役の千葉繁氏の熱演もあり、作中最も濃いイベントとなっている。
変な方向に走りやすいシャドウハーツスタッフの真骨頂といった所か。
ガチンコでウホッでアーッ!な展開なので、友人などにいきなり見せるとドン引きされるので注意が必要。

続編のシャドウハーツFNWではリオデジャネイロにある漢寿司で開催。
聖闘士星矢をまんまパクった黄道12宮にて、酢飯臭い戦いを繰り広げる事になる。

891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:57:05 ID:M7OkPX4G0
>>890
なんだかよくわからないが、凄まじい雰囲気は伝わってくるな、ワロタ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:57:31 ID:k+oEzSuZ0
>>8533とHOMのフレイムカーンは別人に一票。

>>889対義語は持久戦のような気もするが…
あと状況にもよるが、早く終わる分コストが低くなるケースもある気が。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:58:03 ID:qnwzFiuS0
アーッ!じゃなくてアッー!な
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:13:47 ID:0dHkrPFGO
ロマサガの速攻は究極の罠
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:20:50 ID:tjPLow280
>>890
ちなみに2の漢祭りの元ネタはキン肉マン
って記述した方がよくね?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:25:29 ID:PpHG9iUJ0
無かったので投下してみる。
●たたまゆものがたり【玉繭物語】
制作はGenki

「アルカナの呪い」によって生まれた魔物「森のしもべ」
に人々は怯えながらも森と共に生きてきた。
だが滅びの虫「オニブブ」が村を襲い、村人は眠り病になってしまう。
村では森のしもべを封印する狩人「繭使い」が
失踪し、不在のままであったが、失踪した繭使いの子、レバントを成人させて
村人を救うために巨木の森に入れる事を決定させる……というのが大まかなストーリー。

このゲームは主人公が笛を吹いて森のしもべを繭の中に封印し、
それを召還して戦う。

召還された森のしもべ「聖魔」は森のしもべを倒し階級(レベル)を上げる、
もしくは聖魔同士の融合で能力を上げることができる。
一応主人公も戦うことが出来るが、所詮は人間なのですこぶる弱い。

なお、主人公は森のしもべを封印することで階級を上げられるが、
それは繭使いとしての笛の腕前なので、戦闘能力が上がるわけではない。

グラフィックや音楽は評価されているが、
操作性が悪い(俗に言うバイオハザード式の操作)、ボリュームが無いなどの欠点もよく指摘される。


少し長くなってしまったかな…
もう少し上手く出来る方いましたら修正お願いします。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:28:43 ID:PpHG9iUJ0
↑の修正です。
×もしくは聖魔同士の融合で〜
○もしくは聖魔同士の合成で〜
です。すみません。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:58:15 ID:3+/DiQMH0
ビラクの項目に、公式サイトのイラストのアドレス追加希望
ttp://www.nintendo.co.jp/fe/fe_museum/character/monsyo_character03.html#04
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:58:37 ID:BFHfUpRT0
>>895
あれって筋肉マンだったの?
正直聖闘士星矢も見たことなかったもんで。(以前SHスレで書いてあったのを見たくらい)
グダグダですいません。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:03:39 ID:iJUKuuW30
●つみ【積み】
1)戦法の一つ。戦闘中に自分の能力を上げまくり、上がりきってから攻勢に転じる。
 一時的な能力上昇は永続的なドーピングに比べて遥かに手軽な手段なので、
 ボス戦に限らず、やっかいなザコ相手にも有効。
 しかし、この戦法が有効かどうかは、その作品における能力上昇補正の強さによる。
 重ねがけが可能で時間による解除の無い作品などでは非常に有効な戦法だが、
 簡単に解除されてしまったり大した補正の付かない作品ではあまり役に立たない。
 スクルトをかけまくってから凍てつく波動を喰らうのはお約束。
2)リアル世界におけるプレイヤーの行動。買ったはいいがクリアしていないゲームを積み上げる行為。
 いずれ消化するのならば構わないのだが、消化する前に新作を買ってきてしまうのがほとんど。
 その新作からも積まれるゲームは現れ、ゲームの山はどんどん高くなっていく。まさに不のスパイラル。
 はっきり言って金の無駄であるが、それでも買ってしまうのがゲーマーの性か。

☆関連語☆
 積みゲー
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:05:56 ID:3+/DiQMH0
あまりにも流行の勢いが凄すぎるので投稿。

●バハムート【ばはむーと】
ファイアーエムブレム蒼炎の軌跡に登場する、黒竜王デギンハンザーのあだ名。
公式サイトで見れるムービーがどこをどうみてもFFのバハムートのメガフレアにしか見えないことから、
爆発的にこの呼び方が広まっていった。
ここまで似ていると、もはや問題になりそうなレベルである。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:07:58 ID:HE/bv6dd0
●ぼうきゃら【房キャラ】
1)カッコ良さそうな設定を必要以上にたくさん持っているキャラへの蔑称。
人気が出やすい一方で、ただのヘタレ扱いされることも。

2)幼稚な言動が目立つキャラへの蔑称。
元々精神年齢が幼いキャラとして描かれている場合はこれに該当せず、
演出や言い回しが下手だったりして、言動が支離滅裂しているキャラなどが該当する。
必ずしも嫌われるとは限らず、ネタキャラとして好意をもたれることも。

3)飛び抜けて強いキャラへの蔑称。
ゲームバランスを崩す要因として、バランスを重視するプレイヤーからは嫌われやすい。
オンラインゲームでは、この手のキャラを使用するプレイヤーを執拗に嫌い、
使うプレイヤー自体を厨房扱いするプレイヤーもいる。
そういう行いこそが房なのでスルーが一番である。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:14:14 ID:UQz4JtMJ0
厨では無くて?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:24:53 ID:WnxyDh7v0
●ぶれいずあんどぶれいど【ブレイズ&ブレイド】
T&Eソフトから発売されたARPGシリーズ。
「エターナルクエスト」と「バスターズ」の2作が発売されている。
プレイヤーはファイターやウィザードなどといったクラスのキャラを作成し、それぞれのクラスの特性を活かしてファンタジー世界を冒険する。
最大4人同時プレイが可能で、プレイヤーが自分のキャラを持ち寄って強力することで『冒険』するのが楽しい隠れた名作。
バスターズではプレイヤーキャラ同士の対戦も出来る。

多彩なアイテムが存在し、コンプリートに精を出すプレイヤーも多い。
アイテムデータはキャラクターのセーブデータに存在し、ゲームディスクに収録されていないアイテムを追加することが可能。
これを利用して雑誌の付録やユーザー独自開発のアイテムを手に入れることができた。

キャラメイキングでは口調やカラーなども設定できる。
最初に与えられるランダムな数値をステータスに振ることになるので、良い数値が出るまで繰り返すプレイヤーが多い。

追記
「ブレイズアンドブレイド」が正式名称らしい。
エターナルクエストのOPアニメの声優陣が地味に豪華だった。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:28:42 ID:sXxQZEC80
聖剣LOMの宝石泥棒編のあれは、絶対腐女子が書いたな。



906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:31:16 ID:ZYut9AfK0
>>905
生田は腐女子だよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:34:12 ID:LNTSVlE/O
>>900
1の用法は初めて聞いた
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:53:33 ID:Q5BryBA4O
sagaシリーズって売上的にはFFDQに到底及ばないのに何故かなりの量の項目があるんだろうなぁ。
と言うかポポロクロイスがその他扱いなのには噴いた。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:10:10 ID:R7Qba7eq0
>>906
いや、いま大辞典にのってる宝石泥棒の紹介記事。
絶賛してるじゃん。
エスカデ編にもツッコミいれたいし、あとで修正記事かくわ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:27:34 ID:onbm1yzB0
●めい-ばめん【名場面】
展開・台詞・音楽などの演出が非常に優れている場面のこと。名シーンとも言う。
燃える、泣ける、笑えるなど、その種類は様々である。
旅立ち、別れ、宿敵との決戦など、物語の山場で見られることが多い。

☆関連語☆
名台詞

●とどめ【止め】
1)戦闘において、敵の体力を0にすること。
ボス(特にラスボス)戦で、死線ギリギリで主人公が大技でキメたりすると、
何とも言えない爽快感がある。

2)イベントにおいて、瀕死の敵(あるいは味方)の息の根を止めること。
味方に行う場合、これ以上苦しませないためにやむを得ず、となる。
それにしても、なぜ悪役達はなかなか主人公達を殺そうとしないのか。
やたら手間のかかる殺し方を選んだ挙句に、
脱走・救出されるという失態を度々見せてくれる。
発見即射殺ぐらいしないと世界は征服できませんよ?

☆よくある場面☆
「どうした、なぜ__をささない…」
「あんたを殺しても○○は帰ってこない…」
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 02:56:40 ID:Mf+NtvZtO
>>900
俺も1のは聞いたことないな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 03:10:21 ID:iDdkYLWW0
●おとな-きゃら【大人キャラ】
主に20代後半〜30代の仲間キャラ。
兄貴キャラより精神年齢が高く、主人公にあまり馴れ馴れしい態度は取らない。
大人の余裕と人生経験の豊富さでもって暴走しがちな10代の主人公を温かく
(たまに生温かく)見守り、時にはさりげなくフォローする。戦闘能力は高め。
それなりに人生を送ってるだけあって、意外な過去が設定されていることが多く
自分自身の過去はあまり語りたがらない。稀に妻(夫)子持ち。

大人であることを自覚しているが「おじさん」「おばさん」呼ばわりされると
ショックを受けたり、ムキになって否定したりする難しい年頃。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 03:15:11 ID:iYUF7UHC0
>>903
厨房のことを厨ではなく房って略する奴は稀にいるな。煽りが「夏房」だったり。
914900:2007/02/02(金) 04:32:53 ID:T9P5u3t/0
書いた本人でもマイナーな用語だとは思ってる。
あまりにも無名すぎるようだったらスルーしてくれ。積みゲーの項はすでにあるし。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 06:13:15 ID:Ahcx+FPY0
夏厨の方が圧倒的に多いだろ・・・常識的に考えて・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 07:20:36 ID:riVRuo6C0
荒れてくると投稿の勢いが落ちるが
収まると一気に書かれだすな
いい事だけど
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 07:26:59 ID:/pYhg/AT0
すもももももも 〜地上最強のヨメ〜 第16話 「倦怠期の壊し方」 (704x396 DivX511 120fps).avi 92JeyRfcya 233,083,326 30c64bb451422a28e13b7140b7e8a34025723bd1
Kanon 第18話 「消え去りゆき緩徐楽章 〜adagio〜」 (704x396 DivX511 BS-i).avi 92JeyRfcya 209,804,714 f4f01ab6bf48724f1dbc39deebd43812411f0734
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 07:27:09 ID:bbjHtXuD0
大切なのはその場の空気なんだよな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:03:29 ID:F3uuWXci0
FEの【カイン】の項目がアベルと取り違えられてる件について
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:10:57 ID:YT85p49WO
●じかんあまったんでさんじゅっぷんでつくりました【時間余ったんで三十分で作りました】
幻想水滸伝2の主人公対ジョウイ戦の曲の事。
時間と手間ひまかけた曲が名曲になるとは限らないいい例である。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:27:23 ID:4+cosj/20
そういやドラクエの「序曲」(ドラクエ伝統のオープニング曲)も5分で作ったらしいな。

で、>>920は本当にそういう用語で言われてるのか?
単発ネタにしてももう少し詳しく書いて欲しい。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:10:52 ID:WH116oMp0
>>913
「チュウ」は言い難いから、俺も脳内では「ボウ」と変換してしまう。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 15:14:32 ID:EHjQth330
>>921
幻水儲の俺ですら初めて聞いた話だ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 16:36:19 ID:X2QoQz4c0
>>919
じゃあ訂正しようか。
●かいん【カイン】
ファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣、および紋章の謎に登場したソシアルナイト。
FC版では何かイマイチ頼りない顔つきだったのがリメイクした際に鼻筋の通った美形に変貌を遂げた。
「猛牛」の異名を持ち「黒豹」と呼ばれる同僚のアベルとコンビを組んでいるが、なぜかアベルと比べて
力の成長率が低く、技などの成長率が高いのが時々ネタにされる。
会話や支援関係がほとんどなく、また紋章の謎第一部では武器レベルとHPの成長率を誤って逆に設定さ
れてしまう不幸な身ではあるもののそんなハンディなどお構い無しにエースランクに成長するので最後ま
で使ってあげよう。

●あべる【アベル】
ファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣、および紋章の謎に登場したソシアルナイト。
リメイクの際に出っ歯姿から凛々しい優男顔に変身したのはファンに衝撃を与えた。
「黒豹」の異名をもち、同僚の「猛牛」と呼ばれるカインとコンビを組むが、「黒豹」の方が「猛牛」
よりも力の成長率が勝り、技の成長率が低いのはいかがなものだろうか。
運のパラメーターがカインより伸び悩むこともありカインよりも使いにくいという人もいるが、反対に
支援関係がカインよりも恵まれているためアベルの方がオススメという意見もある。
しかしその支援関係も本人は結構苛酷な人間環境に悩んでいる節があり、ペガサス三姉妹とのドロドロの
三角関係、あるいは主君であるマルスに敵対せざるを得なくなる状況に追い込まれるなどその境遇には同
情を禁じえないところも。

修正あるなら頼みます
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 17:56:28 ID:YT85p49WO
>>923
2のサントラのライナーノーツに載ってたような気がしたが儲が違うというんなら違うんだろう
記憶違いか
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 20:35:35 ID:h9BMXu2D0
>>923
同意。まったく聞いたことないな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:12:25 ID:5QpEGA480
>>924
FF4Aのガリの最強武器がランスオブ「アベル」なんだが、まさか…!?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:13:21 ID:OeQbzZKZ0
まあ、ランスオブアベルの元ネタはそれだろうね
(アベル・カインは、聖書だったかに出てくる兄弟)
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:36:36 ID:iLMxmjH8O
かない みか【かない みか】
テイルズオブファンタジアのアーチェ。
販促アニメ・ポケットモンスターのプリン&チコリータ。
販促アニメ・新女神転生デビルチルドレン・ライトアンドダークのスクルド
等の役を担当をしている、幼女・少女役・動物役での実績が多い女性声優。
あまり知られていないが、超有名なタレント声優の山寺宏一の奥さんでもある。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:37:41 ID:LfjwPFpU0
載せる気がないなら(ry
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:18:18 ID:LwwWcqan0
>>909
最後の一文は信者っぽいがそれ以外は問題ないだろ
簡潔とは言いがたいがな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:20:18 ID:lIQqUZdI0
●かわせいぼうぐ【皮製防具】
獣の皮を加工(なめした、木の板に貼り付けた、ロウで固めたなど)して製作した防具で
大体、序盤で販売されていることが多い。
軽いため初心者には扱いやすいがその分防御力はあまり高くないが
その柔軟さで衝撃に対して強いと設定されているときもある。

作品によっては「レザー○○と表記するときもある。

ちなみに原料が「ドラゴンの革」とか「伝説の獣の革」とかの場合、上記の法則は当てはまらない。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:30:34 ID:YT85p49WO
●ささきこじろう【佐々木小次郎】
FF7のセフィロスのモデルになった浪人
物干し竿と呼ばれる長い日本刀を巧みに操り、大上段からの振り下ろし、間髪入れず振り上げる『つばめ返し』を得意とした
巌流島で宮本武蔵に敗れて死んだ
漫画『バガボンド』内において小次郎は耳が聞こえず喋れない、これは漫画の創作だが軽い言語障害があったのは事実のようだ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:41:51 ID:CqI0t9rsO
>>933
武蔵伝の事も忘れないであげて下さい。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:25:05 ID:Z6GQ2vkZ0
>>932
ちょっと修正
辞書的には材料としては皮、それを加工した物は革と表記するらしい

●かわせいぼうぐ【革製防具】
獣の皮を加工(なめす、木の板に貼り付ける、ロウで固めるなど)して製作した防具で
大体、序盤で販売されていることが多い。
軽いため初心者には扱いやすいがその分防御力はあまり高くない。
ただし、その柔軟さで衝撃に対して強いと設定されているときもある。

作品によっては「レザー○○と表記するときもある。

ちなみに原料が「ドラゴンの皮」とか「伝説の獣の皮」とかの場合、上記の法則は当てはまらない。

☆関連語☆
 毛皮 レザー
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:38:15 ID:rD+RUSwm0
●かり【狩り】
1)敵からしか入手できないようなレアアイテムを求めて
ひたすら目当ての敵と戦闘を繰り返すこと。

2)「○○を捕まえてきて欲しい」というようなイベントの一種。
謝礼として金が貰えたり、その獲物の身体の一部が薬の材料だったり。
狩人でもない主人公たち。しかしあっさり獲物を発見→捕獲してしまったりする。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:03:50 ID:iOlsW6IX0
>>904
補強してみた。今、久しぶりに「エターナル」プレイ中だけど、結構面白い。

●ぶれいずあんどぶれいど【ブレイズ&ブレイド】
T&Eソフトから発売されたARPGシリーズ。キャラクターデザインは松田真紀氏。
「エターナルクエスト」と「バスターズ」の2作が発売されている。
プレイヤーはファイターやウィザードなどといったクラスのキャラを作成し、それぞれのクラスの特性を活かしてファンタジー世界を冒険する。
最大4人同時プレイが可能で、プレイヤーが自分のキャラを持ち寄って強力することで『冒険』するのが楽しい隠れた名作。
バスターズではプレイヤーキャラ同士の対戦も出来る。

多彩なアイテムが存在し、コンプリートに精を出すプレイヤーも多い。
アイテムデータはキャラクターのセーブデータに存在し、ゲームディスクに収録されていないアイテムを追加することが可能。
これを利用して雑誌の付録やユーザー独自開発のアイテムを手に入れることができた。

キャラメイキングでは口調やカラーなども設定できる。
最初に与えられるランダムな数値をステータスに振ることになるので、良い数値が出るまで繰り返すプレイヤーが多い。

追記
「ブレイズアンドブレイド」が正式名称らしい。
エターナルクエストのOPアニメの声優陣が地味に豪華だった(子安武人氏など)。
更に述べるなら、今作のキャラデザを行った松田女史は、名を変えた状態で
テイルズのコミックスを最初に連載化した人物として、ある意味かなり有名な人物である。

こんな感じだな。ちなみに、松田女史が書いたTODのコミックスは神が懸ってると思うくらい好きだ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:15:28 ID:DGz12vdMO
●たにんのせーぶでーた【他人のセーブデータ】
主に中古で買ったソフトや、友達から借りたソフトに存在しているもの。
ロードしてデータの中身を色々と見たくなるという、非常に強力な魔力を持っている。
しかし、大概はラストダンジョンのラスボス寸前でセーブしてある為、
ラスダンや仲間、最強の武器、その他諸々の情報が分かってしまうというハイリスクな一面もある。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:20:39 ID:CUgW4bUa0
>>937
その情報網に全俺が泣いた。
「松田真紀」でぐぐってもどっかのアイドルかなんからしい情報しかでてこなくて手間取ったぜ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:38:19 ID:YwNs8cz0O
●ゆうしゃたちのりんりかん【勇者達の倫理感】
勇者達は人型の女子供が襲い掛かってきても容赦無く殺す場合もある
ひどいという意見は完全なお門違い
勇者達は戦いの達人であるがゆえに、生命のやりとりの最中に女子供が武器の射程距離内に入ってきた場合には容赦無く殺す
一瞬の迷いが毒やマヒなどの生命の危機に直結しているのだから当然の事である
そのかわり逃げる敵は決して追わない、はぐれメタルが逃げても追わない、勇者とは戦いの厳しさを知っている者
つまり勇者とはそういうものなのだ!
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:40:18 ID:Gkg/QtVw0
倫理観ならタンス問題にも触れたほうがいいのでは。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 06:01:18 ID:v8/vjp/D0
革製防具といえばロマ3のヒドラレザーだな。文句無しの最強装備だし。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 06:33:37 ID:+yDJIWYUO
●ころす【殺す】
年齢一桁の児童もプレイするRPGにおいて、特に避けられている言葉。
多用されるほど親や世間の目が厳しくなる。

とはいえ殺らなきゃ殺られるゲーム世界の治安情勢があったり、
世界を救えなかったり、世界観のヌルいゲームになってしまったりという事情もあり
大抵は「倒す」と表現してお茶をにごしている。

最近はそれを逆手に取って「殺人をしている」と正面から定義して
重みやリアリティの演出に使う場合もある。

まあ最終的には「しょせんゲームだから」と割り切ることになるが。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 09:40:10 ID:zlWgoFPkO
>>943
ある小説で主役が「〜を倒す事〜」って言った事に対して、
あるキャラが「『倒す』じゃない、『殺す』だ」って言って現実を突き付けたのを思い出した
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 10:21:59 ID:lUkJaRjO0
>>943
TOD2でカイルが「なら、神を殺す」って言ってたな
アイツの場合その場のノリって感じだったけど
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:44:59 ID:peDZUIwb0
>>945
カイルのそのセリフ聞いて、普通に引いた人って、俺だけじゃないと思うw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:46:45 ID:VFYRZ+pk0
なんか可哀想な神だったなD2は
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:14:25 ID:YwNs8cz0O
●ころす-それいがいにことばをしらん【殺す、それ以外に言葉を知らん】
ぐぐれ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:25:54 ID:R6uUx7eh0
載(ry
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:32:57 ID:V0sIHwOu0
●きさま【きさま】
2人称である「貴様」ではなく、「き」という立派な名前。
登場人物の名前変更が可能であり、なおかつその人物が偉い人である場合この名前を付けられる。
他類似品多数。

☆関連語☆
アクトレイザー  よくきた もういい よ!!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:41:14 ID:y3InaFrY0
>>943
ブレスオブファイアの1と2のGBA移植でも、「殺す」という単語が差し替えられてたな。
デスエバンの殺す連呼だけはそのままだったが
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:51:32 ID:SCSGBtmP0
>>948 殺す、それ以外に言葉を知らん の検索結果 1 件中 日本語 のページ 1 - 1 件目

それで出てきた1件もRPGに関係ないページだった
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 14:05:02 ID:y3InaFrY0
>>948
そもそもそのセリフを発している時点で殺す以外の言葉も理解してるって突っ込みは無し?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 17:26:58 ID:5vrJkVTo0
オレも
「殺す、それいがいにかんじをしらん」
とかなら説得力あるとおもったが
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 19:23:51 ID:xkmwW52E0
>>951
「生き物を全て殺して殺して殺して
殺して殺して殺して殺して殺して殺して殺し…」
って奴か。ありゃインパクト抜群だったな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 19:48:43 ID:SCSGBtmP0
●はんぷくご【反復語】
同じ言葉・単語の連続で構成される文章。
発言対象が電波じみていることを暗に示し、インパクトも強いため、
これの類のセリフはプレイヤーの記憶に深く刻まれる。
恐怖シーンとの相性が抜群である。

例)
ネスサンネスサンネスサンネスサン・・・(マザー2)
あなた あなた あなたあなたあなたあなたあなた・・・(FE聖魔)
電波電波電波電波電波電波電波電波電波ァ!!(ペルソナ2)
地上の 生き物を すべて殺して殺して殺して殺して・・・(BOF2)

☆関連語☆
電波 イカれ台詞 恐怖シーン
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 19:49:29 ID:Zyj0Kz0i0
>>956
関連後に、 ギーグ と モニカ あと はやくけせ を追加でw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 21:07:43 ID:mpsqfwc60
>>950
バハムートラグーンのヨヨとかか
>>956
聖剣3 死死死死死死死死死死死死死死死死死死
サモンナイト4 ウソウソウソウソウソウソだぁッ!!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 21:39:49 ID:iq1HVU2f0
辞典更新されてるな。管理人乙。

ところで、Lv.2に掲載されてる単語はLv.3でも提出していいの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 21:52:07 ID:tszxtKzr0
●まだいける【まだ行ける】
1)死亡フラグの一つ。
 パーティが消耗してきたけどもう少し頑張れそうだ、という状態で頑張ってしまう行為。
 大抵はその先のザコやボスや罠にやられる事となる。
 プレイヤーは「まだ行けるはもう危ない」という格言を心に刻んでおきたい。
2)死亡フラグの一つ。
 怪我や病気や連戦などで消耗しているキャラが言う台詞。「まだ戦える」などの変型も存在する。
 大抵は無理がたたって寝込む事になり、酷い場合は死ぬ。
 無理をするキャラには「まだ行けるはもう危ない」という格言を心に刻んでもらいたい。
3)熱血系の主人公がよく言う台詞。
 とても勝ち目が無さそうな敵や、敵の群れを前にして言う事が多い。
 大抵は冷静なキャラにたしなめられ、撤退する事となる。
 誰か主人公に「まだ行けるはもう危ない」という格言を教えてやって欲しいものである。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 21:54:08 ID:5/Ns+6mX0
キャラはいちいち関連語にあげていったら切りがないのでスルー

●はんぷくご【反復語】
同じ言葉・単語の連続で構成される文章。
発言対象が電波じみていることを暗に示し、インパクトも強いため、
これの類のセリフはプレイヤーの記憶に深く刻まれる。
恐怖シーンとの相性が抜群である。
ちなみに狂気ゲーとして有名なバロックでも
「狂わないで狂わないで狂わないで・・・」というセリフがあるが、
このゲームの場合はシーンというよりゲーム全体がこんな感じである。

例)
ネスサンネスサンネスサンネスサン・・・(マザー2)
あなた あなた あなたあなたあなたあなたあなた・・・(FE聖魔)
電波電波電波電波電波電波電波電波電波ァ!!(ペルソナ2)
地上の 生き物を すべて殺して殺して殺して殺して・・・(BOF2)
死死死死死死死死死死死死死死死死死死 (聖剣3)
ウソウソウソウソウソウソだぁッ!!  (サモンナイト4)

☆関連語☆
電波 イカれ台詞 恐怖シーン  バロック はやくけせ



個人的にはエロかわいいの項目復活希望。あれこそRPG史(むしろ日本語史)に残るものだと思うが。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:38:19 ID:bJZPE5kC0
●あどべんちゃーぱーと【アドベンチャーパート】
SRPG等でよく見られる、コマンドの選択や入力により行動を選択していくパートのこと。
アドベンチャーパート→戦闘→次の章へ、という流れが一般的。
戦闘と異なりHPが減ったりゲームオーバーになることは少ないが、
選択肢によってフラグが立つことも多く、ある意味戦闘より神経を使う。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:58:26 ID:MwhP97Mz0
>>959
このスレというか、本家のサイトって、今どこにあるんだ?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 01:24:41 ID:JrIgCpLtO
ごきんじょぼうけんたい【ごきんじょ冒険隊】
1996年5月24日に発売されたSFC専用のRPGソフトで、
発売元はパイオニアLDC(現在はジェネオンエンタテインメント株式会社)。
漫画家の須藤真澄がキャラデザイン、アニメ脚本家の黒田洋介等がシナリオに関わっている。
主人公は神様と出会った為に町の平和を守る使命を受けた幼稚園児のさいとうまなちゃん。
仲間キャラも一部のNPCを除いて全て幼稚園児で、
平日→幼稚園・休日→町中を冒険…と、1週間単位でゲームが進行。
経験値の概念が無く、幼稚園の授業でバラメータを上げていく育成シミュ要素が搭載されている。
パッケージ箱やOPデモのイメージを裏切らない
子供向けアニメ的なほのぼの・明るい感じの絵作り・ストーリーとBGMであるが、
戦闘曲はそれを一転して、どの曲もなかなか派手で格好良いのが特徴である。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 01:39:53 ID:DmHZygr30
●tsugunai 〜つぐない〜
ソニーから出されたPS2初期のRPG
題名からエロゲー的なイメージを持ってしまう人が多数いるようだが
普通のRPG。

ストーリーは神の怒りに触れた主人公が肉体と魂を分離させられた主人公が
自分の体を取り戻す為に様々な人々の悩みや問題を解決していく事が中心になっている


システムは
悩みを持つ人や動物に乗り移り、その悩みを解決してゆくと言うのが基本
乗り移る人間によっては戦闘もあるので様々な展開を楽しめる。
戦闘に関してはかなり特殊でボタンを押すことで敵の攻撃をガードしたり
回避したり、カウンターなど様々なアクションを起こす事が出来るなど
PS2の初期作品にしては様々な要素を取り入れている作品でもある。

問題点としてはとにかく地味・・・・えらく地味
主人公が最初から最後まで一人なので非常に孤独な気持ちになる。
話がお使いの連続なので人によっては受け付けられない
街も一つの街のみが拠点となっているので
RPGの醍醐味である冒険と言う感覚があまり得られないと
微妙な問題点が多いが
一つ一つのパートが短いのと楽にレベルが上げられるので時間が無い社会人にも
薦められる作品になっている。
雰囲気はそう悪くない&値段もかなりお手ごろなので
暇つぶしには最適かもしれない。

ちなみに音楽を光田康典が担当している(サントラは出ていない)
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 01:41:59 ID:wSOalVQx0
>>963
ttp://www4.ocn.ne.jp/~rpg3/rpg3/index.html
↑が三代目(現行)のサイトで
ttp://rpg.ikaduchi.com/
↑が二代目(既に更新停止)のサイト。

まだ二代目の項目全てを三代目に移しきれてないっぽい。
量が量だからこればかりはしょうがないんだけどな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 04:07:32 ID:ftpoqB8C0
●たんじょう-び【誕生日】
ある人物がこの世に生まれ落ちた日。
RPGではドラクエ3のバラモス討伐を筆頭に、非常に事件性の高い日付となっており、
同様に過去の誕生日を重大な事件の日として回想することも少なくない。
勇者の母親、占星術師、新作ゲームをおねだりしたい子ども、
キャラクターの設定を追求するファンなど、大切にする人は多く、
特に主人公に心を開かないキャラクター、オンラインRPGの冒険仲間の誕生日、
愛するRPGの発売日といった辺りは、
つつがなき人間関係のためにも覚えておきたいものである。
自分の誕生日を知らない人間は基本的に可哀想な境遇の持ち主であり、
逆にこれが祭日になるようなら立派な権力者と言って差し支えない。
主人公の誕生日としてプレイヤーのそれを設定できるRPGは数多く存在し、
主人公=プレイヤーの概念を繋ぎ止めるのに一役買っている。
近年ソフトやハードの時計内蔵によってますます重要性を増しているが、
攻略上の都合で誕生日をコロコロ変えるのはちょっと後ろめたい行為。
主人公が誰かの誕生パーティーに招待された場合、
高貴な方には豪奢な身なりと主役への讃辞を忘れずに、
庶民相手なら装いは質素でも心から祝福してあげるのが、喜ばれるコツである。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 04:21:26 ID:c5j9tKKs0
>>961
つか、二代目まとめに「エロカワイイ」の項目ないぞ。
初代まとめにはあるから、いつの間にか消されてしまったみたいだな。
ただ情報が古い・・・(もう2典に登録されてるし)
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 10:10:56 ID:dpDS78Ii0
次スレテンプレにこれも追加よろ。

管理人468 ◆BhTwyDq8HU 氏からの諸注意

基本的にRPGに関係している(関係あるように書かれている)項目は載せます。
ただし以下のようなものは除外する可能性が高いです。

・既出の用語。(追記修正目的ならば歓迎。)
・テンプレの書き方に従っていないもの。
・RPGに関係ない用語。さもRPGに関係しているように書かれていてもこじつけに近いもの。
・ネットゲーやPCゲーのRPG、TRPG専用の用語。
・書き手の主観が強く、偏った見方で書かれているもの。(なるべく中立的な視点で書いてください)
・ものにもよりますが、説明が長ったらしくて簡潔でないもの。
・内容が説明不足。単発ネタの場合、そのゲームをやったことがない人にはわからないと思われるもの。
・Wikipediaや他の辞典スレ、または攻略本などから文章を丸写ししただけのもの。
 (引用なら転載元をはっきり書くようにして下さい。)
・同じシリーズのネタが短期間に大量に投下されていた場合、
 そのゲームの信者の暴走や荒らしの可能性があるため、ひどい場合は収録しません。

なお上記のようなものでも笑えるように、ネタ的に書かれた(スレの反応で判断)ものは載せます。
上記でないものでも苦情や不満が多い(スレの反応で判断)ものは載せないことがあります。

既に多くの項目が載っているゲーム、またはマイナーゲーの用語だからという理由で
収録しないということは一切ありません。
逆に項目数が少ないゲーム、またはメジャーゲーの用語だからという理由でひいきすることもありません。

他人の文章を叩いたり文句をつけたりするのは自由ですが、褒められたことではありません。
もし辞典への収録に相応しくないと思われる文章が投下されても
感情的になりすぎず、相応しくない理由を簡潔に述べ、冷静にレスしてください。
不用意な物言いは荒れの元になります。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 13:49:21 ID:FfNM6Aam0
>>956
フリアエフリアエフリアエフリアエフリアエフリアエフリッフリプリッフリアエ(DOD)

これ除いちゃだめだろ。


971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 13:59:14 ID:wSOalVQx0
>>970
次スレよろ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:36:30 ID:nU7N5Olg0
>>966
感謝する。ありがとう
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:05:58 ID:pFF4sxyV0
内蔵時計で思い出したが、
WA5のあるダンジョンの仕掛けが内蔵時計の進行に依存していて、
攻略スレで問題なく進める奴とまったく進めなくなる奴の温度差が非常に大きく、
なんでだろうと思ってたら薄型PSの一度でもコンセントを抜くと設定がリセットされる仕様のせいだと判明したが。
これはネタになるかな?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:33:24 ID:c5j9tKKs0
>>973
とりあえず書いてみ、
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:50:53 ID:dpDS78Ii0
●ばうんてぃそーど【バウンティソード】
95年にSFCで発売されたSRPG。後にPSでリメイク、続編も発売された。発売元はパイオニアLDC。
戦闘に難がある(SFC:AIがバカ、PS:癖がある)がストーリーや田中公平の音楽から良作として評価されている。

なんといってもこのゲームの最大の特徴は主人公とヒロインにある。
主人公、ソードは31歳、無精髭はやしたやさぐれた賞金稼ぎ。
複数いる主人公の一人がおっさんというのならば主人公選択式のRPGではよくあるが、
中世風ファンタジーでこれ一択というのは珍しい、というかほとんど暴挙(しかもSFC時代)ではないだろうか。
ゲーム冒頭から二日酔いで寝ていたり悪びれもせず賞金首を叩き斬るその姿は、
主人公は元気な少年やさわやかな好青年という固定概念まで気持ちよく破壊してくれた。
リアルタイムで買ったお子様はテレビの前でさぞ唖然としたことだろう。

さらにヒロイン、フュリスは12歳の少女。
このフュリス嬢、RPG史上類を見ないほどのひねくれ娘。
覇王の才もあるらしく私欲を行動原理に口先一つ(本人は戦わない)で世界の版図を塗り替え、
あげく「人はこうして使うのよ」ときっぱり言い切ってしまう。
およそ幼女キャラのイメージを粉みじんにしてしまうほどの強烈な個性の持ち主ではあるが
「だが、そこがいい」とばかりにロリコン道に堕ちるプレイヤーが続出した。
実際、筋の通った生き方やソードとの掛け合いから人気は高い。(が、第一印象は最悪)

まじめな話をすると、一度は人生に絶望した男が、懸命に生きる少女と出会い
徐々に生きる力を取り戻していく過程は渋く、熱い。
なによりおっさんならではの経験に裏打ちされた台詞は重みがあり、中身を伴ったかっこよさがある。
年齢がシナリオに生きた好例であるといえる。
厨主人公達のDQNな言動が批判をあびる昨今、
こういったシナリオは発売当時よりむしろ今こそ貴重なのではないだろうか。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:53:42 ID:4UT/3NGI0
やべえ、興味出てきたwwwwwwwww
できれば、システムやゲームバランスについてもまとめて欲しい。


(あと個人的な話だが、やるならSFCとPSどっちがお勧めだ?
マジ興味でてきたんだw)
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:16:05 ID:y9ccehdF0
書き出すとキリがないのでシステムやバランスについては省いて主人公のみ解説してみた。

バトルシステムは、リアルタイム展開のシミュレーション。
マップ上をセミオートで動いていくユニットたちを
プレイヤーがおおまかに指示していく。
「おまえそっちいけー」とか「そこで魔法使ってそいつ倒せー」とか。
AIがお馬鹿なもんだからきちんと指示しないと敵味方入り乱れて遮蔽物の周りをぐるぐる回り続けたりする。
これはこれで特徴的な変なシステムではある。

バランスはSFCはだいぶ大味、PSはシビア。やるんならSFCの方が楽。

仲間も殺人狂の忍者や毒舌修道女など濃いキャラばっかです。基本的に特徴の固まりなゲーム。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:22:47 ID:VRHjbnKW0
dw
ますます興味湧いたわ

あとは>>975>>977を、上手くまとめられると良いんだが・・・
(流石に合わせると長すぎるし)
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:09:46 ID:m2cO+pDi0
●こきゅーとす【COCYTUS】
WA5の隠しダンジョンの一つ。
構造はいたってシンプル、各部屋を順番に回るだけであり、多くのプレイヤーは拍子抜けすらした簡単なダンジョン。(ただしここは隠しダンジョンのほんの手始めに過ぎない)
しかし、時間経過ですぐに出現するはずの橋がいくら待っても出現しないという報告があり、攻略スレを混乱させた。
実は時間をPS2の内蔵時計で測っていたことが判明。
薄型PS2は一度コンセントを抜くと設定がリセットされるらしく、薄型使用者は何時間待っても橋が出現しないという史上稀に見る恐ろしいトラップを味わった。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 02:53:26 ID:9MHD9C+cO
>>978
いっその事、>>975 の文章の一部(ソードとフェリスの解説部分)を引っこ抜いて
ソードとフェリスの項目を作っちゃえば良いんじゃないか?

そうすりゃ入ると思う。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 05:07:54 ID:dii1MC410
>>970に立てる気がなさげなのでやってみる。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 05:12:17 ID:dii1MC410
無理だった。

前スレ
RPG大辞典【第21版】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1166860799/l50

まとめサイト:RPG大辞典倉庫(三代目)
http://www4.ocn.ne.jp/~rpg3/rpg3/index.html

〜書き方例〜
●やくそう【薬草】
主にDQ等で有名な一番安価で最低ランクの回復アイテム。
序盤では大変重宝する。むしろ無いと死ぬ。

☆使用例☆
今のうちに____で回復しとけ!

〜項目を書くときの心得〜
・書き方例に近い形で書きましょう。特に項目頭の●は忘れない。 →●ふりがな【名称】が基本形。
・汎用性のある単語を優先しましょう。
 (単独のゲームにしか登場しない項目は書くなとは言わないが極力、後回しにしましょう)
・感情的な書き方はしないようにしましょう。する場合はあくまで少し笑えるネタとして追記として書いて下さい。
・日本語として成立する文章にしましょう。また、スペルミスや誤変換がないか、送信前には確認しましょう。
・煽り、叩き目的と思われる項目が書かれた時には、
 「こんなの載せるな」ではなく、適度に修正した項目を再投下しましょう。
・単独作品の辞典スレも各地に見受けられますが(DQ、FF、サガ等)、
 そのような作品関連の項目が当スレに投下されても叩かないようにしましょう
・ARPGやSRPGもRPGに含めます。
・家庭用(据え置き、携帯)RPGの辞典です。PCゲーは板違いになります。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 07:35:37 ID:rzicCfIo0
次スレ
RPG大辞典【第22版】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1170628460/l50
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 09:46:38 ID:XKG+xbm50
>>983
otudesu
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 10:55:59 ID:7iW7oWWmO
●ばうんてぃそーど【バウンティソード】
95年にパイオニアLDCがSFCで発売したSRPG。のちにPSでリメイク版や続編も発売された。なお、三部作の予定であったがメーカーがゲームから撤退したために開発は行われていない。
戦闘はセミオートでプレイヤーは各キャラに「自由に動け」「目標はここだ」「その場で待機」の三つの命令のいずれかを与えればあとは自動的に行動してくれる。ただしAIがあまり賢くないためこまめに指示を出すのがポイントである。
しかしなんと言っても特徴的なのが主人公が31歳の飲んだくれた賞金稼ぎということであろう。
ゲーム冒頭から二日酔いで寝ていたり悪びれもせず賞金首を叩き斬るその姿は、主人公は元気な少年やさわやかな好青年という固定概念まで気持ちよく破壊してくれた。
しかし一度は人生に絶望した男が、懸命に生きる少女と出会い徐々に生きる力を取り戻していく過程は渋く、熱い。
なによりおっさんならではの経験に裏打ちされた台詞は重みがあり、中身を伴ったかっこよさがある。年齢がシナリオに生きた好例であるといえる。
厨主人公達のDQNな言動が批判をあびる昨今、こういったシナリオは発売当時よりむしろ今こそ貴重なのではないだろうか。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 10:58:07 ID:7iW7oWWmO
●そーど【ソード】
隠れた名作バウンティソードの主人公。
かつてはラインメタル王国の騎士として「不敗の聖騎士」「マスターオブソード」の名を欲しいままにしてきたがある事件により味方殺しの汚名を着せられ軍を追放される。
その後は人々に罵声を浴びせられながら賞金稼ぎとして剣を振るい、その報酬で飲んだくれる日々を送っていたが謎の少女フュリスと出会ったことにより再び生きる意味を見出だしていく。
無精髭を生やした31歳の飲んだくれが主人公というのは前代未聞ではないだろうか。しかし長い経験とどん底を味わったからこそ出る言葉は渋く、各ステージ前のモノローグには深い味がある。
通常このようなキャラは若い主人公によって立ち直り、以後はベテランとして支えるポジションになりそうなものだがそれをあえて主人公にした英断には拍手を送りたい。

なお完全な余談ではあるがソードの必殺技「ハイパーソニック」、あるキャラとの合体技「ツインソニック」はシンプルながら最もかっこいい必殺技の一つであると個人的には思っている。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 11:00:51 ID:7iW7oWWmO
ふゅりす【フュリス】
隠れた名作バウンティソードのヒロイン。
海岸に流れ着いた所を依頼を受けた主人公ソードによって助けられた12歳の謎の少女。その正体は大陸を蹂躙する「神祖連邦オルドバ」の皇帝の娘である。
このフュリス嬢、RPG史上類を見ないほどのひねくれ娘。
フュリスを狙う追手を斬り捨てたソードに対し礼を言うどころか「返り血でコートが汚れた」と文句を言い、
祖国に対する反乱軍に身を置く理由も正義感などではなく「顔見知りだった兵士がいなくなったりお気に入りだった中庭が武器の置場になったりしたのがイヤだったから」。
覇王の才もあるらしく私欲を行動原理に口先一つ(本人は戦わない)で世界の版図を塗り替え、あげく「人はこうして使うのよ」ときっぱり言い切ってしまう。
およそ幼女キャラのイメージを粉みじんにしてしまうほどの強烈な個性の持ち主ではあるが「だが、そこがいい」とばかりにロリコン道に堕ちるプレイヤーが続出した。
実際、筋の通った生き方やソードとの掛け合いから人気は高い。(が、第一印象は最悪)
ちなみに裏設定によるとエンディング後はその生まれのために幸せな人生は送れなかったとの事。どこまでもハードなゲームである。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 11:57:36 ID:/RzCfH1X0
●うちゅうひーろー【うちゅうヒーロー】
DQ6と7で、勇者職をマスターするともらえる称号。
「宇宙ヒーロー」なら格好よく見えなくもないが「うちゅうヒーロー」だとなんかアホっぽく見える。
そもそもドラクエの世界観に宇宙やヒーローなんか合わない。
4コマで「うちゅうヒーローになった」と言ったら「壊れた」と取られるというネタも作られている。
ワンランク下の「しんのゆうしゃ」のほうがよっぽどかっこいいぞ。
ざんねん!!
ゆうしゃの しょくぎょうは こんなので おわってしまった!!
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 12:01:54 ID:/Wu8bQ8+0
ノリにワロタ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 12:32:16 ID:3yvLl8UHO
>>988
厨な名前だなあw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 13:17:28 ID:lz5GeYWCO
●がなっしゅ【ガナッシュ】
溶かしたチョコレートにたっぷりの生クリームを加えた口どけの良いチョコレート。
トリュフの中などに使われる。
これをさらに加工した物が生チョコレート
992975:2007/02/05(月) 13:34:50 ID:y9ccehdF0
>>985-7
おお、いつの間にか分割されてる。やっぱ多少長い気もするけど。
ともあれ7iW7oWWmO氏乙。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:50:11 ID:wjuGTNzK0
>>991を受けてマジバケのキャラクターのガナッシュを書いてみようかと思ったが、
全くネタにならないんで諦めた。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:47:08 ID:W4fBg7G20
>>988
幸宮チノのやつか。つかいばしり→ひとりぼっち→うちゅうヒーローだっけ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:51:55 ID:tuxahJ8a0
チャモロが着実にはぐれてくやつとは違う?
996名無しさん@お腹いっぱい。
DQ7の海賊なんて最後は「かいぞくおう」だぜ