ゲーム業界で最も実力のあるシナリオライター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
WAの金子だろ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 13:49:42 ID:LJDolZYT
ゼノの高橋とWAの金子はパクリで有名だよな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 13:57:15 ID:NMtgMdi5
サーガとかWA4みると高橋と金子も途中で死んだようなもんだし
ゲーム業界が衰退の一途を辿るのもこいつらシナリオライターの怠慢だろ、やる気ないならやめちまえ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 13:57:20 ID:Na3qcgt9
WA信者が立てたスレか
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 13:57:54 ID:ztXu8BMi
ホリィ・オージ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:03:00 ID:fYJu6h4Q
  \
:::::  \            >>1の両腕に冷たい鉄の輪がはめられた
\:::::  \
 \::::: _ヽ __   _     外界との連絡を断ち切る契約の印だ。
  ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_
   // /<  __) l -,|__) > 「刑事さん・・・、俺、どうして・・・
   || | <  __)_ゝJ_)_>    こんなスレ・・・たてちゃったのかな?」
\ ||.| <  ___)_(_)_ >
  \| |  <____ノ_(_)_ )   とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち
   ヾヽニニ/ー--'/        震える彼の掌を濡らした。
    |_|_t_|_♀__|
      9   ∂        「その答えを見つけるのは、お前自身だ。」
       6  ∂
       (9_∂          >>1は声をあげて泣いた。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:20:12 ID:PXENrAEZ
何このあからさまなアンチの立てたアホスレ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:44:58 ID:uA+fL4VE
WAアンチの釣りスレだな
とりあえず





クマー
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:45:48 ID:W6ZErpT9
桝田省治以外にありえん、彼は天才脚本家
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:50:40 ID:dGI020x1
まずクインテッドの人
天地創造といいもう一つのやつといい神を余裕で超えてる
つぎにあかほりだかなんだか桜大戦の映像見たが話が超すぎつ逆に楽しくなってきた
こいつは神というより髪くらいかな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 15:05:35 ID:hLbJTeqD
シャドウハーツの人
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 15:18:24 ID:gurCVs/z
バテンの人
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:15:37 ID:5RwSMIgT
万人がチンポしごきながらも納得する有名な糞ゲー一覧
どのゲームも似たりよったりの糞っぷりで本当に愉快ですね。

ゼノサーガEp1、Ep2
バウンサー
我が竜を見よ
天外魔境3
ドラッグオンドラグーン
シャイニングティアーズ
レジェンドオブドラグーン
ラジアータストーリーズ
SO3
グランディア2、X
WA3、4
DQ6、7
ポポロクロイス物語ピノン編
幻想水滸伝3、4
(^Д^)
アークザラッド3〜
サガフロンティア2
アンリミテッドサガ
テイルズ
マグナカルタ
FFX-2
FF8
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:21:08 ID:ouiuWO9A
みとり
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 17:02:58 ID:+8PQTUfo
順当に行くと小島、松野、堀井って所だな
金子、里見、高橋あたりは凡人
桝田、野島は死ぬ気になって復活しろ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 17:20:52 ID:ZXwsk471
俺的には重馬(LunarTSS〜Lunar2EB)・火野(グランディア1)辺りの王道ライターが好きかな
ってかグランディアのシナリオって2以降は火野担当だっけか?
2以降が火野担当だったのなら火野は挙げられんがね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 18:14:02 ID:7tKoWA8P
エロゲーのスタジオから何人か借りてこようぜ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:54:59 ID:b5baeVfL
>>10
天地創造のシナリオライターには文句なしです。良くできてる。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:56:49 ID:JZVb8XX4
ゼノギアス、サーガは好きだが、高橋はオマージュのプロだな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:05:46 ID:GFfZyT3V
なんか可哀想。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:19:39 ID:ouiuWO9A
オマージュのプロって酷いなぁ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:02:23 ID:610p0RoK
松野泰巳
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:31:28 ID:jxe+vZwI
鈴木大司教
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:17:56 ID:/4ZeIS5w
小島秀夫
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:23:59 ID:fqoNnX70
SFCヘラクレス3,4のライターってスクエニの野島だっけ?あれよかったけど。
でスクエニで野島が書いたのがFF7,8?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:51:17 ID:vomN1M3/
ゲームの中のライターはレベルが低すぎるよね
たま〜に結構良いのみつけたら演劇シナリオだったりして悲しい
まぁ仕方ないな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:53:22 ID:1Oh2tDdw
□を制した奴が一番だろ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:55:13 ID:vomN1M3/
□のゲームシナリオおもろいと思ったことないなぁ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 05:31:46 ID:1vN9S/gb
野島とか加藤とかはダメだね。
なんつうか日本語おかしい時ある。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 12:21:13 ID:dWk2kst1
つーかシナリオライターってどういう定義なんだ?

シナリオというのはいわゆる脚本で、台詞(せりふ)・装置、演出上の注意などを記したものだ。
この意味では、イベントシーンのみのテキスト部分だけではなく周りの風景やカメラアングルまでも
統括する者という意味合いが入る。
RPGにおいてイベントシーンは町やダンジョンの構造等にも直結する部分が大きいからイベントシーン
のみではなくもはやRPGの全てにおいて方針を決定しなければならない。
こう考えると映画で言う監督に近いものがあると思うが、現在のシナリオライターと言われる人間で当てはまる者は
イベントシーンのみならずダンジョン構造や街の住民の配置まで全て制作する堀井雄二ぐらいだろう。

無論シナリオライターに対して、テキスト部分のみを制作するテキストライターというものも分けて定義しなければならないな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 15:36:24 ID:MTyD330H
金子、みとり、高橋とか論外。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 02:05:08 ID:JSQj9zCI
整合性でいえばジルオールの中の人とか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 07:01:41 ID:UKKbe3FY
>>9
打率はギャルゲーも含めて5割超えてるかどうか
でも物書きとしてはかなりマシな打率。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 13:09:22 ID:MiF7olLM
金子とか最下位だろ
辞書引きながら書いてんの丸解り
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 13:55:28 ID:ymUUH2wX
良シナリオといえばエロゲーとよく聞くがそこんとこどうよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:58:49 ID:Gz+NMBja
>>34
高橋もその類だろうな。引用が恥ずかしいこととは言わないがもっとうまくやれと。

37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:39:27 ID:giL9lpzS
神話や宗教の引用は脚本能力とは関係ないな
小難しい言葉で稚拙な脚本にメッキを貼っているだけ

RPGに限定しないならシルバー事件の脚本は結構良かったと思う
伏線の張り方、回収の仕方、問題提起だけして後はプレイヤーに考えさせるテーマ、刑事ドラマなノリ、
かなり上手い脚本だけど、逆にゲームにすんなバカ!ストレスたまる!小説がサウンドノベルにしろ!と感じた
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:29:23 ID:0ULuThqB
堀井雄二がトップ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:33:44 ID:gCTvs0o3
松野。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:59:00 ID:/l4SIvES
>>35
それは思う。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:16:23 ID:PA9lVdRI
Ever17のシナリオ書いた人。
あれはマジで凄い
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:23:08 ID:Ew1Cv2el
シナリオライターと聞いてまず堀井を思い浮かべるが堀井は知名度だけだしなぁ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:06:10 ID:iXCC+WYg
>>41
同意。ありゃ、システムも相まって完成度高かったな。
あのシステムじゃないと出来ない仕掛けだったし。

あのクオリティのストーリーをRPGでやって欲しいもんだ。
で、漏れも同じくEver17の人と、YU-NOのシナリオ書いた人。
あいつには、シナリオだけ任せてゲームは作らせるな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:55:28 ID:nFDEl//b
ゲーム業界にまともなシナリオ書ける人なんているのかよw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:38:05 ID:N5vsBgB1
五反田だろ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 02:26:39 ID:kuEKz8xM
>>43
今の管野にシナリオ書かせてYU-NOクラスの話が作れるかなあ・・・。
でもRPGのシステムのYU-NOって結構面白いかも

てかランスシリーズにすら劣る今のRPGどうにかならんか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 03:48:42 ID:Cp3y04i7
誰が脚本書いたかわからなくて面白いゲームは数あるが、
名前がすぐ思いつく人なら野島かな。
ヘラクレス3◎、ヘラクレス4◎、バハラグ◎、FF7○、
FF8(まあ売れるゲーム、女ウケするのも作れるってことで)、
FF10(まあ売れるゲーム、女ウケするのも作れるってことで)、
FF10-2(えっと…)
キングダムハーツ○
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 04:23:52 ID:N5vsBgB1
ヘラクレスの人は確か天地創造じゃなかったっけ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 04:33:51 ID:jvy6E6OC
糸井…さっさと次作れー!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 07:42:07 ID:7dpLpvuD
ヘラクレスは野島さんで合ってたはず。
天地創造……ってかクインテット系はイース1・2の人じゃね?宮崎さん。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 08:12:58 ID:pxGzkCKI
幻想水滸伝2のシナリオ考えた人すごいと思ふ

それと堀江は凡人だと思ふ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 08:50:27 ID:WI4qJQ+E
野島はヘラクレスのころはよかったなぁ。
レーシングラグーンとか10-2とかうんこ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 11:07:57 ID:KpikTM6B
>>52 10-2は業務命令なんだろうな・・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 16:52:51 ID:JhRibax0
ヘラクレス3は確かに衝撃だった。

後からFF7と同一人物と知って納得。
「そんなのってアリかよ!」って感じのビックリさせかたが無茶苦茶似てる。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:51:12 ID:1qswbF9g
ポートピアの時の堀井は神だった
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:03:56 ID:/PVtyyfz
>>51
堀江って誰?堀井のことか?
村山の方が凡人だと思う。ツキヨニや幻水3が糞と言われても仕方なし。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:02:29 ID:z/RxtgwX
>>53
10-2については雑誌のインタビューにて
野島さんが「趣味丸出しで作っちゃいました」と語っておられます…
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:18:03 ID:2Y7+VKFe
野島変態だぜーーーーーーーーーーー
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:36:53 ID:JW1fDk81
>>57
おいおい、どういう趣味だよw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:45:02 ID:YBnD700/
RPG限定ならトップは堀井しかいないだろ。
今現在RPGでまともなシナリオかけるのは彼しかいないと思う。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:57:41 ID:AVXcNo22
はぁ?w
ドラクエがまともなシナリオ?w
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:19:39 ID:s1AAB0bC
インタ版DQ8がやりたい。
ボイスありでスーパーサイヤ人だし
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:21:01 ID:o94px9iL
文章とか台詞書く人とシナリオライターは同一人物?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 03:52:21 ID:reeMfxd4
誰がなんと言おうと※坂だろ。
シリーズクラッシャーとしての実力は業界一だと思う。

松野ってFFT以降、名義貸しだけで実はシナリオ書いてないって聞いたけど
そこんとこどうよ、信者さんよ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 03:56:14 ID:iYzhvSUO
ベイグラは良かったぞ。
松野ストーリー(?)のおかげでエンディング見れたし。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 05:30:34 ID:YBnD700/
>>61
文句言う前に君の言うまともなシナリオってのをおしえてくれよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 05:43:54 ID:DbWLeLYe
>66
こういうバカいるよなあ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 07:06:00 ID:lNOcu4kc
こっそり今井を推しとく。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 07:14:39 ID:WvV5VIUN
多分>>1はスレタイを一部間違えてるね。

×ある
○ない
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 09:47:54 ID:nlOsvDqt
松野はテキストのセンスはハイレベルだが、
それにつられてシナリオの評価も実力以上に評価されてる気ガス。

ベイグラはやったことないけど。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 10:05:18 ID:VGEVakKH
SFC時代のFFのシナリオって誰だっけ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 10:14:00 ID:nlOsvDqt
おそらくFF9の人……だった気がするが違ったかな?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 10:32:43 ID:PXyVq6Fr
ゲームがつまらないのは、プランナーがショボいから
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 10:34:52 ID:YVF1FoOK
確か映画も作ってたな
なんだっけ・・・、なんとかファンタジー
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 11:19:49 ID:VGEVakKH
>>72>>74
情報ありがと

ヒゲ・・・年々あれになってくな
SFC時代のFF好きだったのに・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 11:36:18 ID:Jl4Xg5dC
実際、堀井って並以下だろーな。

77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 12:13:10 ID:YBnD700/
だったら堀井以上のRPGシナリオライター挙げてみろよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 12:14:54 ID:I5SdIS69
堀井以下のライターの方が少ないだろ。

つまり適当に名前挙げてけば基本的に堀井よりは上だよカス
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 12:23:55 ID:YBnD700/
>>78
君がキモヲタだってことは良く分かった(ゲラ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 12:29:43 ID:DbWLeLYe
>79
いるいるwこういうバカ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 12:34:40 ID:ZW3UqI47
堀井と言えば
DQ5のシナリオをやたら持ち上げる人がいるけど
結婚イベントは強引だし、その他の展開も安易で、とても良いシナリオとは思えなかったな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 12:42:06 ID:AdcD32MY
堀井氏は、いいのか悪いのか分からない。
主人公とか仲間キャラがあんまり喋れないから印象に残らないし。

>>70
セリフは印象に残るものが多いね。
悪ランスロットの「支配されることは民衆の権利だ!」とか
ディリータの「アルガス!殺してやる、殺してやるーッ!」とか。チョト違うかも?

>>81
ゲマにパパスが殺されてしまうとこととか良かったよ。
幸せな少年時代から一転奴隷に、っていうのは心に残る展開。
5はいいと思うシーンが多いんだ。でも他のシリーズは良く分からない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 12:51:53 ID:LrG3/sK4
声が無ければ、また台詞が多くなければストーリーが無いのと同義と考えるわけか。
だったら映画かアニメかドラマ見てればいーじゃん、と
今までに数限りなく言われてきたであろうことを言ってみる。
84  :2005/07/20(水) 12:57:37 ID:LNcBYFtr
DQのストーリーがロールプレイしたりしてないんだな。
イメージ貧困も良いとこ、つまんねー人間だな。
お前等みたいな馬鹿は一生萌えキャラゲーやってろよ。

萌えキャラゲーばっかやってたら視野が狭くなる見本だな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 13:08:46 ID:ZdUI6vn8
そういやDQのストーリーが良いなんて一度も思ったこともねぇなw
野島の変態シナリオの方がマシってもんよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 13:22:13 ID:YBnD700/
>>85
FF信者キモッ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 13:29:41 ID:AdcD32MY
>>83>>84
だから良く分からんと言ってるだろ。厄介なやつらだ。
本当はその世界観にハマってるのかもしれないが、
印象に残るシーンが少ないんだから仕方がない。
シナリオよりは、ゲームの部分の方が濃いんじゃないか?DQは。

幻想水滸伝なんかは主人公は基本的に無言だがシナリオの方が濃いな。
ストーリーを追うことが目的の一つでもあるから。
DQの方は、ストーリーはある程度どうでもよくて、戦闘・移動・街での買い物など、
ゲーム性の方に目が行くんだと思う。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 13:32:28 ID:XK8hDCrW
サガシリーズの河津
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 13:33:15 ID:XTSCBqOS
DQは面白いけどプレイしててスゲェとは思わないな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 13:35:05 ID:nOUanzCI
ゼノギアスとゼノサーガの高橋最高
哲学的な部分もあって奥が深い
演出なんかも映画に匹敵する
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 13:43:24 ID:QO8giRaM
高橋は駄目ライターの典型かと。オチとかパクリ杉なのはともかくサーガでオチすらつけないってどういう事よ
みとりとか金子とか才能ない奴は無理すんなっつの
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 13:54:52 ID:OYEHozil
高橋はオチつけるどころか失脚したしな
しかし後釜が米坂ってのは血迷いすぎだが
93  :2005/07/20(水) 13:54:58 ID:LNcBYFtr
オチとか

オチとか
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 13:55:21 ID:YBnD700/
どんなシナリオライター挙げても結局駄目だしされまくりだな(w
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 14:04:28 ID:nOUanzCI
ep2スタッフにはめられて追い出されたんだよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 14:05:39 ID:YVF1FoOK
というか、いまだに駄目だししか食らってない金子を誰か擁護してやってくれ
>>1が不憫でしょうがない
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 14:06:30 ID:lJW29Jvd
dodの名取とか言ってみる
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 14:50:19 ID:vFVGlDrW
加藤、松野とかのシナリオがトップだろ。ベイグラは駄目だったけど
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 15:07:15 ID:NuBL3rhz
しかしいつのまにか、最高とかトップとか心にもないこと言って
名前上げて釣る釣り堀と化しているなここ。

誰も坂口の名前を挙げていない件について

オヒゲも一応シナリオライターです。
ときどきでいいので彼のこと思い出してあげてください。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 16:47:16 ID:YwSNb5kp
里見は無闇やたらに男女くっつけなければ良いんだがなー
つー訳でブレスオブファイア3のひとに一票
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 16:48:35 ID:YwSNb5kp
そうそう、あと金子はうんこね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 17:42:26 ID:a11VDSnh
今は亡きチームインフィニティ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 20:21:45 ID:D8xn3Mof
>>1
イメクラ大好きキモヲタ金子、イラネ!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:03:19 ID:sKKj7PKF
金子レベルなら代わりは幾らでもいるしな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:09:11 ID:cO3C30rY
金子、ボロクソに言われてるな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:12:48 ID:aSTLHo9h
広井王子
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:29:00 ID:D8xn3Mof
>>104
そうそう。2年間シナリオだけを書いてあのレベルではな。
NPCの会話内容は、部下に叩きを書かせてるらしいし。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:33:21 ID:+gIhICCk
金子は天使の詩2
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:59:39 ID:a11VDSnh
なりふり構わんなら奈須きのこか山田一
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:32:13 ID:4D8fDA24
メガテンの鈴木氏を誉める人いるけど
個人的には伊藤氏なんだよなぁ

あとゲーム内容とは別にしてライターならキャプテンラブの原作者だな
これまで数千本くらいゲームあそんだけど
はっきり言ってゲームでシナリオ素晴らしいと思ったのこのゲームだけだよ
残念ながらゲーム畑じゃなく演劇畑なんだけどね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:18:36 ID:QXNq6poc
金子は素でキモいよな ライター選びのセンス皆無だぜ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:26:16 ID:AdcD32MY
>>110
演劇畑はRPGに合いそうだね。セリフが大切だもんね。

>>111
WA書いてる人でしょ?俺は結構いいと思うよー。
特に2が良かったと思う。コテコテなのかもしれないが、楽しめた。熱い。
特にブラッドが良かったと思う。
3はちょっと単調に感じたけど。4は未プレイ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:26:56 ID:rJ6lMfAE
語彙力の高さでは、加賀昭三、松野泰己あたりがトップだと思う。
特に松野泰己はゲームデザイナー、ゲームディレクターとしても優秀だから手が付けられない。

語彙の豊富さとはまた別の問題として、盛り上がりのある(感情を揺さぶる)
シナリオが書けるかどうかという点では… これはちょっと客観的な評価がむずかしいな。
人によって、いわゆるツボが違うからさ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:37:45 ID:AdcD32MY
松野氏はすごいね。タクティクスオウガやFFTのセリフ集は見ていて純粋におもしろい。
特に敵側のセリフ。
加賀さん…ファイアーエムブレムの人か。未プレイだ。
戦争もの扱える人っていうのはうまいのかな?

フロントミッションの1も、中々良かったと思う。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:42:00 ID:Ny189ZBF
つ『タクティクスオウガ』

「よぉし、この女はおまえたちにくれてやる。好きにしろッ! 
「さっすが〜、オズ様は話がわかるッ! 
「さわらないで・・・・・・・・・お願い、やめて・・・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:44:32 ID:nOUanzCI
高橋は神
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:48:03 ID:QXNq6poc
今思い出したが SF1の和智さんはプロだって事忘れてなくないか?
確か初代ポポロクロイスも手掛けてた筈
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:57:59 ID:AdcD32MY
>>115
まぁそこも良かったと思う…。よくSFCでokが出たなぁ…。

>>117
SFって何かな、と思ったらシャイニングフォースか。
ポポロクロイスは良かったと思うよ。童話的な世界に違和感なく入っていくことができたなぁ。
敵役が外見ポップなのに本当に憎たらしくて、よくできてました。

でも、この人の作品紹介で
>「グランディアエクストリーム」
>○2002年2月発売
>○/ゲームアーツ
>注/これは本当にお手伝いのお手伝い。町ひとつ分だけメッセージを担当しました。


>注/これは本当にお手伝いのお手伝い。
>注/これは本当にお手伝いのお手伝い。
>注/これは本当にお手伝いのお手伝い。
ワラタw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:00:34 ID:nk9yKoGX
加藤正人

120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:10:08 ID:nqH5Lc6Z
金子のいかにも書かれた感のあるテキストが嫌い
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:16:10 ID:jpVPHoLr
堀井雄二… 演出に映像などほとんど使えなかった時代からゲームデザイナーとして活動していたため、
         どんな作品でも基本的に文章の力に頼って演出をすませる傾向がある。
         ある意味アドベンチャーゲームの手法に影響されたシナリオ

松野泰己… 現実の歴史・戦史上の出来事などを参考にした、リアルでシリアスな設定とシナリオ。
         基本的にシビアな展開を好むが、泣ける話も書ける

加賀昭三… 松野氏とあえて比較すると、より寓話性が高い傾向のシナリオ。
         良くも悪くも型にはまった展開が頻出する。
         またガンダムネタ、ジブリアニメネタ、銀河英雄伝説ネタ、少女漫画的展開が頻出するなど、
         いわゆるオタクっぽい設定・展開の色も濃い

野島伸司… テレビドラマや90年代以降の邦画のような(変な例えだな)爽やかな印象のシナリオ

高橋哲哉… SF作品に対する造詣が深く、本人の作品も同じ系統に属する

広井王子… 大風呂敷を広げさせたら右に出る人はいない、
         シナリオライターとしてと言うより、プランナーとして優秀?

芝村裕吏… 堀井雄二・桝田省治・広井王子の影響を強く感じさせるシナリオ。
         設定マニアの趣があり、常に緻密な設定を用意する


 自分が直接知ってるのはこの位か。
 まあ人によって傾向が違うよね。傾向と言うか、得手不得手か。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:18:00 ID:SjUKyXYG
ever17の人
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:20:17 ID:jpVPHoLr
あ間違えた、野島一成ね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:23:31 ID:dvrFBAZr
ここはゲーム板だぞ。
野島伸司を挙げるぐらいなら
FFの野島一成を挙げろよな。
125  :2005/07/21(木) 00:24:52 ID:gjH71g89
ギャルゲーヲタのクズはなんなんだ、さっきから

あと広井はゲームシナリオは書いてないよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:47:22 ID:j1QV/XT6
>>125
火星物語は書いてるんじゃなかったか
ただ広井の本領は人を集める能力

LUNARの脚本って誰だっけ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 03:10:39 ID:saHyySdk
小島と松野ねぇ。
小島がちゃんとやったシナリオって実はMGS1までで、その後は全部社員じゃなかったっけ?
松野もFFTで半分、ベイグラ以降は全部社員まかせって話だし、
それどころかFF12ではシナリオ書かないだけでなく、監督も降ろされて行方不明だろ?
どっちも儲の盲信ぶりは凄いけど、なんというか過去の人って感じ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 03:20:25 ID:1Bq6cLqz
じゃあ今をときめく人って誰?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 03:34:53 ID:9KAXQWHG
>>126
火星物語はすごく面白かった。当時すれてない中学生だったからかもしれないがww
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 09:22:46 ID:8hlIWhpu
バテンカイトス以来、魅せてくれるシナリオに出会っていない
最近の作品で大いに実力を出せてるライターってほとんどいない気がする。
というかあまり才能の無い人までシナリオライターやってるよね。米坂とか
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 09:56:15 ID:UsIaWH8s
加藤って食い物に例えると、イカの塩辛とかコノワタとか、果物ならドリアンの類だよね。
パルマの生ハムとか小田原牛とか、熊本のマスクメロンではないよね絶対。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:19:28 ID:APzt+btp
ジルオールはシナリオは良かったけど
モーションがショボすぎて脳内補完必須
ギャルゲーだと言われても反論できんし
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 11:23:09 ID:ZlWzsvHy
金子はWA1は良かった。2もそれなり
3以降文章にルビが付くようになってからは超絶に糞
何が金子節だ氏ね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 16:19:39 ID:iP1WHic1
>>127
それってマジ?
ソースとかないですかね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:03:50 ID:xUGC4CVV
金子彰史…ひねくれ者だが、シナリオは王道展開。
     セリフ回しは、基本的に回りくどく、説明的。また、「ッ」を多用し、やたら暑苦しい。
     ひねくれ者ゆえ、世間を皮肉ったセリフも多く出てくるが、ストーリーには関係ない。(俺はこの部分が好き)
     特撮、スーパーロボットが好きで、イベントシーンはそれの影響を受けているところが多々見られる。

     ちなみに、どれくらい影響を受けているかというと、エンディングの感動的なセリフが、
     マッハバロンのEDの歌まんまである、ツンデレキャラをタイガージョーと勝手に解釈するなど。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:24:33 ID:jpVPHoLr
できれば各ライターの代表作を併記してくれると嬉しい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 02:35:48 ID:GfTG+G7+
まっはばろ〜ん ねむれねむれ〜♪

そういえば金子ってさ、類語辞典で字引したかのような
話し言葉としてあり得ない二字熟語多用するよね。
 落涙ッ とか。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 03:26:09 ID:asyi2Mx7
>135
お忘れ物ですよ

つ[クトゥルフネタ]
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 08:54:52 ID:uMez4BDL
>>137
うん。ボイスがないのが救いというか、そういうところは既に会話としてみてない。
まあ、トカゲとかワケわかんないのでてくるしさw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 14:51:38 ID:29vo9YRG
寺田貴信
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 04:29:37 ID:Lm3xOPnY
松野ってもう狂ってるな。
いくら戦争物だからといって、ゲームに処刑・レイプ・廃人ネタなんかをゲームに持ち込むのとかあり得ない。
サガの河津も狂ってるな。
あの殺伐さはゲームとしてあり得ない。シェルターの親子とか生々しすぎ。
まぁこういう狂いっぷりがあるから、いいシナリオを書けるんだろうけどな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 08:38:21 ID:ybVguhhm
河津は、サガフロ2のギュスターブ編も結構えげつなかったな。
でも、いい出来のシナリオだった。
ゲーム自体はいまいちだったけど。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 13:56:57 ID:O4Jnp5cn
>>141
こういう痛い系のシナリオは一時期すげえ流行ってた。アマランスとかいろいろあったっけ。

ところで飯島健男って今何をしてるんだろう?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:14:24 ID:WBjoZFSy
河津って台詞回しがかなりダメだと思うんだが。
つか素人レベル。
まぁそれでも野島の「好きにな〜る。好きにな〜る。だめ?」や
「ゆ・り・ぱ!ドーン!」よりは百万倍マシだが。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 16:48:48 ID:yJGCDzIS
>144
かーちゃんだけはガチ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 17:13:04 ID:ybVguhhm
>>143
パンドラボックス解散後、行方不明…。

>>144
そうか?
ゲームの邪魔にならない程度に印象的で、個人的には好きだ。
147146:2005/07/23(土) 17:18:41 ID:ybVguhhm
すまん、行方不明じゃなかった。
ゲー専で何かやってるみたい。
http://www.amgakuin.co.jp/game/kobo/
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 22:04:43 ID:WBlI1JfH
>>144
選択肢は上手いと思う。
「(黙って指を下に向ける)」とかズルい
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 02:47:34 ID:nqcJbIPR
重馬敬は「全年齢対象」の少年少女の冒険譚が上手い
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:27:11 ID:4g042I1d
村山吉隆に一票。
幻想水滸伝1は神。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:55:43 ID:plOf834W
松野死亡age
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 20:05:15 ID:hHjTnoQP
シナリオ分業で継ぎ合わせるやり方はやめてください
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 20:15:02 ID:snIyK9aW
高橋はギアスとサーガのほかになんか書いた?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 20:18:31 ID:plOf834W
ギアスでパクリシナリオ書いてサーガで複線敷いただけだな。あとEp2の原案か
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 20:35:52 ID:o6m2lywV
ギアスは露骨過ぎるパクリだが、今の若者が絶対読まないような古典SFを上手く現代風に作り変えたのは認めたいな
物語の核となるのは、ゾハル(「2001年宇宙の旅」に登場するモノリス)と人類が神を構成する部品だった(タイトル忘れたけど古典から拝借)ってオチに尽きるけど、この二つは上手い形でオマージュしたと思う
高橋はシナリオライターってより翻訳家みたいなもんだな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:14:00 ID:snIyK9aW
バテンは?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:45:38 ID:PKrNcfR2
オウガバトル?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:58:49 ID:agk0q6lo
ギアスを古典SFのパクリって言ってるやつ実際は読んでないだろ?
SF初心者くらいしかそうは思わんぞ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:02:42 ID:CehIE49J
なんでRPGなんかの駄目ライターの名前ばっか挙げてんの

あ、RPG板だからか・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:08:46 ID:WbjS9A0p
はいはい、パクリじゃなくてオマージュでしたね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:09:13 ID:CehIE49J
て言うかなんで野島伸司が混じってんの
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:36:28 ID:agk0q6lo
>>160
SFであの手のネタは多過ぎてパクリやオマージュとは正直判断できない。
SF板には何でも「このSFのパクリ」だという初心者が多くて他板に嫌われていて困っている。
ギアスもその典型で、変な奴が暴れていた。

SF板住人の愚痴になったな。

まあ高橋はアニメの方からのパクリが多いのではないか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:16:31 ID:ETpZFnIU
相原コージ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:25:01 ID:GbxYU+TH
どんぐりの背比べだな
ほんと、これだけRPGがあってシナリオがおもしろいのは超稀なのはなぜだ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:37:11 ID:GdqCdNqX
SF板住人の名を騙ったクソギアス信者
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:46:47 ID:Lbc/YESK
ゲーム史上最も露骨で醜悪なパクリはFF7のクラウドだろ。
当時ベルセルクの作者の人が、自分がパクリ呼ばわりされて怒ってたっけ。
パクったのが野島か野村かはしらんけど。


とりあえず松野シナリオライターリタイア記念。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 03:13:30 ID:lj10gl8h
そもそもベルセルク自体、北斗の拳のパクリだし。
そして大剣背負うのは、FEDAのパクリ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 03:46:38 ID:16RXXaJs
ニホンジンは本当にパクリに厳しいよな。
ダメなのは真似したくせに面白くないってことだろうに。
にてるだけで面白い作品までパクリ扱い?
だ作は面白くないからだ作。面白けりゃパクってても名作だろ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 04:08:33 ID:bPt4NFMu
なんでもかんでもパクリ言えば済むってもんじゃねえ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 04:35:33 ID:43d2v6wY
高橋はゼノギアス2書いて欲しい
もちろん、パクり満載でな

舞台は宇宙で、宇宙ネタをギアスみたいに厨風にとっつきやすくアレンジてほしいわ
根底にあるものが小説で、表面上アニメで固めればまたおもしろいシナリオ書けそう
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 06:29:10 ID:lFQOG0ay
欧米から見た日本はパクリアレンジしかできない人種
日本から見たチョンはパクリしかできない人種
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 06:51:21 ID:eC53KAqo
「似てる」か「パクり」かは、やった本人しか判断できんだろ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 07:44:44 ID:73AShWfi
シャドウハーツ
バテンカイトス
ライブ・ア・ライブ

思いついたのだけ。誰が書いてるとかは知らない。
FFシリーズ、ゼノシリーズはいまいちだったなあ。
元々RPG自体それほどやらないんだけど
上の3点を踏まえてオススメのがあれば教えてほすぃ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 08:20:33 ID:Lbc/YESK
>>173
どれもドマイナー三流カルトRPGばかりじゃねーかw
おまえの好きな食い物って、とうふようとかだろ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 09:12:55 ID:u/usYsz1
ペルソナ2罰の人
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 11:32:03 ID:OWbq17Ct
>>168
ゲーム業界には、まともに世界観を作れる奴がいないのでは?
どれもどこかで見た同じような世界観に見える。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 11:57:00 ID:omN0BP0P
「王道」ってより「稚拙」だよなコレの場合
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 11:57:46 ID:omN0BP0P
誤爆スマソ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:25:13 ID:iRezmJWn
クロノトリガーは堀井だっけ?
クロノトリガーはそんなに斬新ではなかったけど楽しかった
180173:2005/08/07(日) 16:35:05 ID:73AShWfi
>>174
そうかマイナー三流カルトなポジションなのかこの3つは・・・
でもメジャーなタイトルは話が似たようなのばかりで萎えるんだよなあ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:55:01 ID:BQH6YYbe
参考にシリーズのシナリオライターをリストアップしてみる
とりあえずDQFF

ドラゴンクエスト:
1〜8・モンスターズ1・2→堀井雄二
キャラバンハート→石川文則 もりもり→不明

ファイナルファンタジー:
1〜3→寺田憲史
4→時田貴司 5→北瀬佳範 6→藤田司
7・8・10・10-2→野島一成 9→坂口博信
11→河本伸昭 ジラート→木越祐介 プロマシアワカンネ
T→松野泰己 TA→北原杏子 CC→片岡正博 USA→藤岡千尋

他にどんなの挙げたらいいべ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:00:41 ID:6TXJYwBN
坂口って書いてたんだ?
FF9って普通にキモくて嫌いだな。
松野以外、全員キモな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:48:02 ID:u6040pwG
FF1〜3→寺田憲史
4→時田貴司
5、6→北瀬佳範
7→北瀬佳範 野島一成
8→野島一成
9→坂口博信
10→北瀬佳範
11→加藤正人




184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:49:31 ID:u6040pwG
>>181の間違いを修正しますた
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:15:24 ID:J/cRpQfY
ゲームって「誰が書いた」ってのがすごくわかりにくいジャンルだと思う…。
まさか町に出てくる住人一人一人のセリフまで全部ひとりで書いてるってのは
ありえないと思うし…本編とあまり関係の無いサブイベントなんかになると
何人の人が関わってるんだろうなぁ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 02:09:17 ID:oMjZt23g
個人的には飯島健男を挙げたい。
人格面ではいい噂を聞かないが、シナリオは本当に上手いよ。

>>183
6が北瀬シナリオってのは俺も聞いた事ある。
クレジットは北瀬ディレクター。藤田イベントプランナー。
10は野島シナリオで間違いない。北瀬はプロデューサー。
11の加藤は原案・シナリオ監督でシナリオライターじゃないみたい。

>>185
あまり大きくないプロジェクトだと本当に一人で書いてたりする。
幻想水滸伝とか。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 04:12:59 ID:nMUaZs4w
飯島健男ってどのゲームのシナリオ担当してるの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 14:23:54 ID:RuYOmLr2
糸井大兄は裏番だよ

あん?

テメエ

Tのプライス最強伝説

止まって・・・・

うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

MMで400のボトムは?

分かるよ ゴーストフェイス ファンクでソウルだよ

もまえらも糸井大兄(代表作マザー)みたいにクールに極めたいんだろ?

鮭缶買ってきてからだ話はな

あぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

あひっ♪ あひっ♪

マザーは最強の神ゲーム!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 14:26:19 ID:Ublfi9ND
WAって何のゲームの略?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 14:57:38 ID:fQPEGgNc
ワギャンランド
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 15:07:30 ID:Ublfi9ND
ありがとう
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:50:16 ID:AzS7eg83
ありがとう
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:19:08 ID:hKdH5nZj
ワイルドアームズ?
誰か略称まとめサイト作ってくれ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 02:01:50 ID:sypNDMXz

ゲーム業界で最も実力のあるシナリオライター
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1123581536/

1 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2005/08/09(火) 18:58:56 ID:UuZxt4P9
というスレで
堀井がちっとも評価されていない件について

http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1121143711/
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 04:44:35 ID:48bylwt6
久弥直樹を越えるライターはいない
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 05:22:14 ID:ovZeEsFH
ゲッコーを超えるライターはいない
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 08:42:22 ID:RkxJBZLP
たしかに月光は誰にも越えられない壁だなw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 10:41:35 ID:MgufxTki
WA2のトカゲの台詞は薬でも打ってるんじゃないかと思えてくる
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:00:32 ID:gKRpEP4Z
>>181
FF11の公式設定資料集が手元にあるので訂正してみる。

河本信昭(バストゥーク担当・プロマシアイベント演出担当)
木越祐介(サンドリア担当・プロマシアイベント演出担当)
佐藤弥詠子(ウィンダス担当・プロマシアシナリオ&イベント演出担当)
斉藤富胤(ジラートミッション担当・プロマシアイベント演出担当)
岩尾賢一(世界設定全般・都市設計担当)
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:12:34 ID:XKzKa0UG
月光といえば火野峻志復活キボンヌ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:33:31 ID:Nnv7p4ai
ビートたけし
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 19:43:53 ID:kZ5i+Wng
げっ!野島って]のシナリオ書いてたのか…

俺の中で野島の株が大暴落したわ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:33:37 ID:P2qDgKq2
堀井は終わってるな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:39:07 ID:cgsBCEdm
DQ程度のシナリオで、アシスタント募集とかしちゃってるみたいだからな。
どこまで無能なんだよw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 10:54:45 ID:xSjFlhqK
ならお前が作れ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:03:26 ID:benG0/0Q
誰も、あんなモン作りたくないだろう
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:13:40 ID:T9XrM37n
ダイナソア、天地創造の竹林令子は?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:22:13 ID:UxwbZVpF
村上春樹
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 02:12:33 ID:z6f6408I
オーケー、認めよう
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 02:40:10 ID:zBjlY404
最低なら月光。反論は認めない
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 04:41:56 ID:ilcijW5a
確かD2も月光だよな。





















間違えた、飯野賢治か。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 09:01:18 ID:t6u1fJ1B
初代聖剣だれだよ
あれこそ神ゲー
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:38:45 ID:BL1zMs54
カネコさん、コミケ乙でしたッ!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 18:17:15 ID:ppJTaVxw
TOD2のメインははせべたかひろで月光じゃないわけだが

>>212
FFの北瀬
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 03:02:05 ID:bAU60EFX
初代聖剣あたりから■は自己犠牲シナリオを連発したから悪しき元凶ともいうべきか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 09:30:17 ID:XfA+m8YU
俺の知る限り音楽ならイースの古代と石川とFFの植松と北瀬とDQのすぎやまとWAのなるけがクオリティー高いかも
個人的には音楽面では古代が最強だと思う、彼のファルコム退社がイースは2でやめとけば名作だったのにと言われる最大の原因
イース3は古代亡き後どうやって続編を作ればいいかわからなくて途方にくれてたスタッフがアルバイトさせてと売り込みに来た学生の作ったマリオアクションを見てこれイースキャラに置き換えたら行けるんじゃないかと言ってイース3が出来たという黒い噂もある
イース4がハドソンやトンキンハウスの外注でファルコムはプロットを作っただけなのもファルコム単独ではイース4を作れなかったという噂
シナリオライターはみんなウンコ、シナリオなんて飾りですよ、エロイ人にはそれがわからないんです・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:18:15 ID:7lGQO2wj
やっぱりファルコム信者はキチガイだな。
ファルコムのゲームは評判がよいのにこういうキチガイがいるからキモがられ黙殺される。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 14:33:08 ID:gHHdw9gt
   , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.  >>1
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ       Y_  ありがとうッ! 童貞ッ!
 i     ,.:::二二ニ:::.、.       l i  ありがとうッ! ひきこもりッ! 
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl  ありがとうッ! デブヲタッ!
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,!
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ  .  . .  .  .  .イ
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 14:36:57 ID:hVNGH9qu
>>216
社員乙
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 14:46:38 ID:aC9vBvJD
はせべ たかひろは神!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 14:47:45 ID:QM0nBgTG
>>144
台詞回しが駄目というか、声ありゲームには合わない。
ミンサガはかなり痛かった。
声が無ければ良いんだけど。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:05:19 ID:BzNo3eBt
「ドットハック」のパロディー編書いてる人……だれ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 12:00:08 ID:d6tuhRLY
>>195
ところで久弥の行方を知らんか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:25:50 ID:TcU4u4mr
俺、まだいるよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:36:58 ID:Hb5xG37P
加藤、松野、町田
この三人はかなり好き
だからFF12とSHの新作は残念
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:39:25 ID:Hb5xG37P
忘れてた
町田は演出込みの評価
松野はテキスト込み評価
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:49:42 ID:ik6aeIHF
松野はともかく、加藤と町田っておまえかなりゲテモノ好きなんだな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:50:18 ID:jiZkr0cl
太田光にシナリオを書いて欲しい
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:15:27 ID:RrUqyTwJ
とりあえず堀井を業界から追放してくれ
あの禿げはもう使い道がない
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:24:04 ID:XmnsfM3Z
DQシリーズはストーリーが秀逸とか、そういうのではなく、
古き良き『RPG』なふいんきを味わう為のRPGだと考えていたが。

ストーリー単体で考えたら、凡もいいところだろう。
まだ、くめさおりだっけ?、DQ系のラノベ書いてた人に任せた方が、ストーリー的に面白いものが出来るかもしれんw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:36:51 ID:ANZJRejm
シナリオライターは「ゲーム」のシナリオ書いてるが
グラフィッカーはリアルに近いグラフィック作ろうとしてんだよな(会社にもよるが)
おかげでDQNキャラが目立って仕方ない
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:38:21 ID:I8PjwWdo
>>223
だから自宅でピクミンしてるって前に言ったっしょ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:34:42 ID:C37M2CV/
DQくらい大規模なゲームのデザインを全部一人でやる
堀井はやっぱり凄い人でしょう

シナリオライターってよりはゲームデザイナーだな
234ゲリマン ◆QpZfBWye0g :2005/08/29(月) 16:43:06 ID:OZ2JEPdt

毎回、お決まりのお使いで繋ぎ合わせた糞シナリオしか書けない堀井の居場所はもうどこにもない
BDで坂口が堀井を間接的に殺してしまったからな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:53:53 ID:Ammq93ba
堀井を叩くとリア厨なのがバレるぜ
高名な小説家や映画監督などの文化人でも堀井だけは誉めてるからな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:54:48 ID:hZJ1gsYI
いつの話だよwwwwwwwww
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:03:10 ID:6nwWRool
しかし今現在堀井以上に優れたRPGのシナリオライターはいないのが現状。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:06:26 ID:sA5E1MCE
ドラクエにストーリーなんかないのに何言ってんの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:08:43 ID:Hb5xG37P
まぁある程度のプロットみたいなのはってことじゃない?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:50:52 ID:P2Y3lZYH
一般人から見てキモくもなく子供でもわかるレベル
ようは万人向けとしては堀井以上はいるかどうか怪しい
オタ向けに特化してればいるでしょ
241ゲリマン ◆QpZfBWye0g :2005/08/29(月) 21:14:14 ID:yGWhkk7c
海外に通用しねぇのに万人受けとは随分大きく出たな
アメリカじゃドラゴンウォーリーとかいって知名度も糞もない空気ゲーとして扱われ
堀井がアメリカのスラム街を歩けば連中にグラサン取られてボコられておしまい。これがDQの歴史だよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:26:53 ID:6nwWRool
ゲリマン=朧
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:35:51 ID:FxW9jvfQ
アメリカでDQがウケないのそもそもRPGウケが悪いため
海外でウケるRPGはシナリオよりグラフィック重視
244ゲリマン ◆QpZfBWye0g :2005/08/29(月) 21:42:24 ID:rSCyzAqO
よし、お前は↓のスレにテイクアウトしといてやる、存分に暴れたまえ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1124773707/l50
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:46:46 ID:XdVkJBtp
ドラクエのシナリオアシスタントの書類受かって次最終面接
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:57:44 ID:XM8g/HHJ
シナリオなんか好き嫌いで個人差あるけど
ドラクエにシナリオなんてあったもんじゃないな
>>243
こりゃただの言い訳
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:03:00 ID:yStuyBWz
グラフィックで売れたらいろんなゲームが大ヒットだな
ドラクエのシナリオくらい誰だってできるだろ・・・
やっぱゼノギアスが好き
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:06:35 ID:MHERxRQU
ヴィーナスアンドブレイブスのシナリオはよかったよ
他に何書いてるのか知ってる人いない?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:12:21 ID:6nwWRool
DQのシナリオないなんてほざいてる奴ってやっぱ恋愛とか葛藤とかないとストーリーあるとは認められないのかね?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:14:44 ID:9SVN/jg0
                         ノ, ,.
               ,.    ,、-─‐‐----' `-'、
             ,.- 〃,.-‐'"             `'''- .,_
            { l | '"                  `''ー─‐'ノ
             ,ゞ            / /      `゙< ̄
           /             // /! !i \ \      \
         / /        ,.-''" // | | |  ヽ ヽ      ゙i
         //        / l"´ ̄0゙ヽ、 l l ゙i  ヽ    ヽ  |
        ///       //    ヽ、_.ノ //!l_ ヽ     ゙i |
       !/ / /   ,.-'"i! / ∵∴    /  i!l 0ヽ,゙i     |!
       i! l /    | ( | / ∴             ゙、ヽ .ノ ! |   l′
        l!     ゙、 ! ゙i            -、 / ∴/ /  /
        リ        ` |       ,.---- .,  i  ./ /  /
         |./      /|      /      ゙i‐' -‐'"l   l_,
         从      /i. ゝ      l.        /   /   /
        / ヽ,    | ゙i      ヽ ̄ ゙ヽ、 /   /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _,,.-く    \  i `   、    ` ---`''   / <   飯野、俺はもう悲しまないぜ・・・。
__,、-‐'"   ヽ    \ ゙i     ゙ヽ、    ー‐''   /   |   おまえみたいな子を増やさないために
        ヽ     ゙''- .,_    ゙'- .,    /!     |    堀江を叩く、徹底的にな!!!
           \     ,..._ `'''- .,__,.-'"゙'ー‐'"i .|     \______________

251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:25:50 ID:7xfYv1Vi
>>249
そういう問題じゃなくて
根本的に駄目
子供にも理解できるものを一般人が好むわけ無いだろ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:32:17 ID:paOj+fyh
なんの想像の余地もない糞シナリオしか描けないよな堀井って
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:59:51 ID:2O4Nb83w
人間の愚かさや滑稽さや悲しさを、ユーモアを交えながら
淡々と描いていて大人っぽい話だと思ったが…
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:00:01 ID:bq1qVUDP
ドラクエ5最強
これだけは譲れねえwwwwwwwwwwwww
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:06:08 ID:62xwo1sJ
>>251
児童向けと万人向け混同しすぎ
256ゲリマン ◆QpZfBWye0g :2005/08/29(月) 23:07:38 ID:XecjdZKG
次々と賢者を見殺す主人公の愚かさがストーリーの無機質っぷりをよく表していましたね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:13:32 ID:2O4Nb83w
たしかになー
他はともかくとして、ばあさんが死んだ場面は強引だった
明らかに戦えば勝てる相手だから
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:17:45 ID:2O4Nb83w
FF5のクリスタル壊れちゃったのにしめしめとそのかけらを拾う人たちや
FF7の電波受信した挙句女の子見殺しにする主人公もなかなかだとは思うけどね
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:22:02 ID:XbMznRog
俺的ドラクエとその他RPGの違いのイメージ

ドラクエ以外(最近のパターン)
俺達は、不完全な忌むべき存在なのかもしれない、
しかしそれでも俺達は戦い、未来をつかむ!!!
>>>ラストバトルへ

ドラクエ
魔王独演後、黙って、魔王を撃破

どっちが良いとかいいたいわけではない。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:24:08 ID:Hb5xG37P
分り易くて良いよ
DQは基本的にそれ崩したこと無いよね
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 07:57:38 ID:iQ2/WEO5
でも堀井以上のシナリオライターはやっぱりいないのが現状。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:13:19 ID:H3sQIPGf
トール・キン
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:40:30 ID:LvzBjXNY
>>248
誰だったっけ。どっかに載ってた気がするんだが出てこない
7とは別人だったはずなんだが
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 12:27:24 ID:WS6BOILf
>>261
以下の間違いでしょ?
人間の愚かさや滑稽さや悲しさなんかどこに描いてあった?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:41:22 ID:cjxemOt/
それは描く必要が
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:43:53 ID:9KBdDmIc
ま、感受性は人それぞれだから
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 16:18:02 ID:cPhxjHvQ
シナリオに何を求めるかだなぁ
おまいらはどんなシナリオに神を感じる?
鬱感?悲壮感?ユーモア?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 16:48:28 ID:1/+4c0aK
想像の余地
堀井にはそんなの微塵も感じられないな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 16:58:23 ID:hRMHil6N
堀井に関してはもう吉本新喜劇を見るような感覚だから
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 17:52:52 ID:IXYDxvo8
好きじゃないが、全年齢対象ならあれでいいとも思う
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:00:34 ID:YMrufSlW
ドラクエはXのゲマ倒すまでは最高だったな。ラスボスをゲマにすりゃよかったのに。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:12:21 ID:+h5nLPt6
最近のゲームは村の奴等がヒントを言わないな。
言ったとしても直接的というか、すぐ次のダンジョンのためのヒントだったり。
ドラクエ2くらいの情報の分散がすきなのに
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:19:02 ID:9oVZ6ov2
情報の分散いいねぇ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:38:39 ID:ee6yI51z
ドラクエはラスボスがどうにもこうにも存在感がない。
5のラスボスはイブールかゲマでいいし、6はムドーでいい。
シナリオ全体としては色んな人に受け入れられるものだと思うけど。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 20:04:34 ID:59HBppl7
漫画とアニメとゲームだけで育った本を読まないお前らネット世代が
サブカルチャーの製作現場で力を持つようになったとき
確実に今よりもヤバい状況になる
それはもう総福田化時代の到来ですよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 20:28:09 ID:cjxemOt/
とりあえず小学1年生からつけ始めた読書日記の数が
大学終了の現段階で16480冊になってるのまでは確認した。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 20:29:39 ID:cPhxjHvQ
シナリオに技術が追いつこうとする時代が終わってるんだから
シナリオに期待し過ぎんな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 01:58:03 ID:GzEKLqek
>>276
よくわからんが
1年につき1000冊は読んでるっていいたいのか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 02:05:24 ID:gvZ39k2K
堀井は物語上まったくいらないシナリオが多くて駄目だね
それで安っぽいストーリーを無理に延ばしてるだけだし
>>275
オススメの本教えてよ。
厨臭いのは簡便な。ゲームの小説とか
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 02:10:04 ID:ahJr/6c1
>>276
薄い文庫本でも3,4時間かかる
おまいは一日12時間本を読むと?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 02:15:13 ID:44KN4wc1
まぁ本を読むことは良いことだと思うよ
ちゃんと自分の為になるし
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 02:17:00 ID:GzEKLqek
そらそうよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 02:21:24 ID:ahJr/6c1
作家にダメ出しできるようになると面白くなってくる
取り敢えず辻仁成は文学を意識しすぎだと思う
こいつ嫌い
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 03:13:15 ID:44KN4wc1
2ちゃんのせいで村上春樹作品をまともに読めなくなった俺
皆改変上手すぎ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 03:27:22 ID:8V7Nw8G3
飯島はBURAIの人だな。
これしか知らない。
小説の最後の審判とか好きだったが、この人の書くのは
全部打ち切られて終わった。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 04:59:30 ID:iimrhtRl
トール・キン
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 06:27:24 ID:WZEoNodS
とりあえず堀井否定してる奴が堀井以上のシナリオライターの名前挙げてないってのはどういうこと?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 08:56:12 ID:zsluBFb1
デュープリズムは面白かった。
短いゲームだけどあの中でキチンと解決されていたしサブキャラや敵キャラも良いボリュームだったと思う。

あと「ボクと魔王」のシナリオもなかなか・・・・セリフ回しのセンスは素晴らしいよ。
魔王の人は残念ながらすでに故人だと聞きましたが。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 10:48:40 ID:X9tBFmmK
タカヒロ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 11:17:42 ID:hh4558pP
今まで挙げられたヤツを可能な限り補足してみる。

・金子彰史
ワイルドアームズシリーズ、天使の詩2。
特撮ネタ多。「ッ!」を広めた人。元日テレ。

・高橋哲哉
ゼノギアス、ゼノサーガep1。
SF要素多。まともに話が終わらない。元ファルコムで元スクウェア。

・加藤正人
クロノシリーズ、バテンカイトス。
詩的な台詞回しが特徴。元テクモで元スクウェア。

・火野峻志
LUNARシリーズ、グランディア(無印)。
冒険活劇を書かせるならこの人。元月光。

・松野泰己
伝説・TO、FFT、ベイグラ。
ドロドロした人間ドラマ。元クエスト。

・鈴木一也
女神転生1・2、偽典。
初期メガテンといえばこの人。

・野島一成
ヘラクレス3・4、FF7・8・10・10-2。
「自分探し」が多い。元データイーストで元スクウェア。

・堀井雄二
ドラゴンクエストシリーズ。
王道。主人公が喋らない。「っ」を使う。

・村山吉隆
幻水1・2・外伝1。
軍師の書き方が上手い。「!」が多い。元コナミ。

・竹林令子
天地創造、スラップスティック、あとPCだけどスタートレーダー。
宮崎氏ばかり名前が売れてカワイソス。元ファルコム。

・河津秋敏
サガシリーズ、ワイルドカード。
そっけない台詞。一人称がコロコロ変わる。

・伊藤龍太郎
真女神転生1・2・IF・デビルサマナー。
現実と虚構の間を書かせるならこの人。元アトラス。

・時田貴司
FF4、ライブアライブ、パラサイトイヴ、半熟英雄シリーズ
暗かったり明るかったり。この人も「ッ!」を使う。

・飯島健男
BURAI、パンドラMAXシリーズ、RPGじゃないけど学校であった怖い話。
大風呂敷。盛り上げる所をキチンと盛り上げる。色んな会社を渡り歩いてる。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 11:19:42 ID:hh4558pP
>>288
デュープリズムは渡辺大祐氏。
チーフはこれだけだが、他にFF10のシーモアや、FF10-2・KHCOMのセカンドなど。

ボクと魔王はYOKOMIZO(漢字わからん)氏と根元氏の2人体制だそうで
根元氏の方が亡くなられているとか。どっちがチーフかはゲーム持ってないのでわからず。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 11:20:48 ID:qXG38Oo5
>>290
乙!高橋哲哉って元ファルコムだったのか…
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 11:57:28 ID:/RtDEt5g
金子のッ!は本人の崇拝する小説が元ネタ
オリジナルではない

坂口は過去にどんなシナリオ書いてたの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 12:13:54 ID:4klkLC6u
加藤って確かクロノクロスで
「ゼノギアスみたいな作品を作りたい」って言ったんだっけ?

俺の中で劣化高橋というか弟子1号なイメージがあるが
ギアスでも一部シナリオ手がけてるし・・・

でもこのスレ的には加藤>高橋なんだな

高橋は面白いシナリオ書くと思うけど
プロデューサーというか内部をまとめるのが糞すぎる
おかげで未完の作品×2しかまだ世に出てないし
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 12:16:56 ID:44KN4wc1
俺的には断然加藤>高橋だな
完結させられない人間って時点で論外
しかも投げ出す始末
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 12:38:56 ID:AgP5CGK0
>>294
バテンカイトスやれば考えが変わるかも。俺はクロスのほうが好きだけど。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 13:03:45 ID:/RtDEt5g
バカンテイストのシナリオは良かったよ・・・
加藤とは思えないくらいにな
まあ矛盾も多いし、陳腐ともいわれ賛否だがひっぱるちからはすごい

カラスに裏切られてびっくり〜
298ゲリマン ◆QpZfBWye0g :2005/08/31(水) 13:43:41 ID:s0s3h1D3
順調に神ゲーライターが挙がってんな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 14:38:21 ID:nRE/4Sx+
名取裕子は天才だな、エターニアはマジ神作品だよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 15:02:26 ID:dT4dYRbh
加藤は嫌いだな。雰囲気がどうも…。
クロノクロスで唖然とした。

恐らく、幻想的というかファンタジックな雰囲気が評価されてるんだと思う。
でも個人的にはそれが合わなかった。何言ってンの?という感じ。
素材は良いが、調理法や調味料の入れ方や手際が悪くて、味がぐちゃぐちゃになってる感じがする。
勿体無く思う。もっと締まりがあれば良いのに。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 15:23:33 ID:uoBQppGy
>>290
俺なんかには甲乙のつけられない人材だな。

他の人に比べて実力があるのかは分からないが、一番好きなのは
松野氏だな。セリフ回しが最高。TOの聖騎士ランス、暗黒騎士ランス、Cルートのヴァイス、
FFTの方もラムザ、ディリータ、アルガス、ガフガリオン、ウィーグラフやミルウーダ、
出てくる人材みんな喋る内容が神レベル。
声優を割り当てていくとしたら、舞台に出てる人が合うんだろうなと思う。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 15:41:43 ID:OkrcLBBA
TOLの人じゃね?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 15:45:33 ID:9Kkp/k9I
>>301
それ分かる
あの人のシナリオは確かに神レベルだな
FF12であの人が抜けた時がっかりしたよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:23:31 ID:Ky740vWf
>>293
坂口 FF4,5,6,7,9に関わってる。
ttp://ffx.sakura.ne.jp/
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:34:10 ID:Ky740vWf
>>179
堀井のシナリオとスクウェアスタッフのアイデアを
坂口がまとめて、それに時田が脚色
ttp://eg.nttpub.co.jp/news/20030715_01.html
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:42:59 ID:hh4558pP
>>294
その2人じゃキャリア全然違うよ。
(加藤はクロノ以前に忍者龍剣伝がある)
高橋が加藤の影響受けるならともかく、逆は有り得ないかと。

>>302
意外に評判いいようで。実名キボンヌ
今回のテイルズ、ナムコ社内なんだよね?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 17:18:49 ID:NarF3p3t
>>303
抜けてない
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 17:34:26 ID:Bpf1Ujzm
やっぱクロノトリガーの人だな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:39:44 ID:gtqsqzxd
やっぱり最強はポケモンだろ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:57:13 ID:+IM5RLFI
ファルコムの白き魔女の早川正と小川勝弘。
前者はプロのアニメ脚本家なのでともかく、後者もかなりシナリオセンスはある。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:16:06 ID:tPdtwIQ2
>>290
金子だけ浮いてね?
あと村山はツキヨニサラバでかなり株落としたと思う
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 01:30:20 ID:o2iPVn2T
それぞれのゲームの規制から離れて自由に書かせたら誰が一番面白い話造るかなぁ
と思ったけど空気読めてないからスルーしてくれ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 02:38:36 ID:Ath2EJQ8
>>312
天外2・リンダキューブの頃の桝田省二、そうとうエグい話書きそう
あと何となく野島氏・時田氏はエロ・グロ・パロの妙な方向に濃い話を作りそう
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 09:01:25 ID:/qsGHqCH
松野のシナリオってちょっと歴史の知識があれば余裕で作れそうだけどなあ。
ただ、それを実際にやったのは松野しか居ないわけで、コロンブスの卵ってところか。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 09:50:49 ID:7y5frWU6
素人にそう思わせて夢を与えるのがまた松野の凄いところだな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 10:00:44 ID:GTFvTcaZ
>>312
地味に五反田やマサキング辺りが凄い話書くんじゃないかなァ
つーかあの人らのシナリオ、ゲームには向いてないような
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 16:17:48 ID:RUtLlcFH
>>314
まあ、あれじゃあ歴史小説の足元にも及ばないよな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 16:19:33 ID:O2pGk7jK
小説とゲーム比べるな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 17:46:55 ID:RZ3gnEZ/
はいはい低能松野信者乙
小説とかゲームとか そういう次元の差じゃないだろ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 18:40:56 ID:7y5frWU6
小説に容量はないからな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 19:53:27 ID:ujIbPknY
>>292
田中久仁彦とはファルコムの時から一緒に仕事してたみたい
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 20:51:25 ID:o2iPVn2T
>>317
ちょっと待て
小説の話してんじゃないだろw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 21:08:11 ID:KCWm5nh0

 蛭 田 昌 人 先 生 万 歳
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:05:36 ID:wxJYwy1p
小説書いてる人がゲーム書いてくれたらおもしろいものになるんじゃないかなぁ、
と思ったことは度々ある。まぁ俺あんま読んでないけどさ。
赤川次郎とか館の人とかはゲームにも取り組んでるんだよな。

宮部みゆきは幻想水滸伝のファンらしいのだが、書いてくれたらと妄想しまくり。
歴史ものなら、塩野七生を…無理か。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:07:01 ID:0AZaAc7o
宮部自身たしか無理って言ってたよ
ゲームの脚本は
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:08:23 ID:wxJYwy1p
えー!そんなぁー。いつかそうなるかもと夢見てたのに。
もし良かったらソースキボンヌ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:12:58 ID:0AZaAc7o
>>326
ttp://books.yahoo.co.jp/interview/detail/31389481/01.html
やっぱ違うんだろうねー
小説家であればあるほど難しいだろうな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:17:41 ID:wxJYwy1p
>>327
わざわざ親切にありがとう。ああ、やはり無理なのか…。
残念だなぁ。まぁ本で読めるからいいんだけれども。
あの人の書く少年や青年は、最近の一部RPGのとち狂った主人公よりも
よっぽどRPGの主人公向きだと思うのに。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 00:50:24 ID:T5zH5bZt
重度のゲーム好きって、小説大好きなイメージがある。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 01:43:52 ID:skEWojx3
例えば、今度の次世代機のロストオデッセイでも重松清を起用しているが
百話の短編という、サブシナリオ的位置付けになっていて
本筋のシナリオは製作者の坂口博信が書く。
ゲームのシナリオと小説はちょっと違うんだろうねぇ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 01:47:33 ID:/S4gUC7J
坂口が脚本書くのか
色んな意味で期待
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 02:09:59 ID:V77izzRc
>>329
ライトノベルしか読まないヤツはごまんといそうだけどな
ありゃ小説とは言わんが
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 08:13:25 ID:taQaobbn
ライトノベルとは?どんなもの
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 09:55:23 ID:UQqRT54j
アニメ系、エロゲ系の絵柄の表紙・挿絵に、内容もDQNな小説のことだろ
スニーカー文庫、電撃文庫とかそこらへんのやつ。
「どかぁぁぁん!!」とかふざけた文に書体や文字の大きさまで変えてあるものまで
ある。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 11:40:25 ID:rK7K1xZE
あかほりのことかー!
…いやあの、マジレスするとあんな物だけがラノベだとは思われたくない。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:03:15 ID:uogx+VZ4
ゲームでもたまに効果音を文章で出す時あるな
あれは正直萎えるんでやめてほしい
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:41:03 ID:vGiytOZC
何それ。レトロゲーじゃなくて?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:24:35 ID:uogx+VZ4
>>337
自分が確認したのは新スーパーロボット大戦とサモナーズリネージ
どっちもSRPG。純RPGには流石にない……と思う
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:27:41 ID:vGiytOZC
…オタゲーなら仕方ないだろ、それは。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 16:49:20 ID:zV1YrX94
ジャンプゲーにも多い
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:12:59 ID:2HpRLokU
>>248
あれ、あざとい泣かせイベント並べただけって印象なんだが…
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 14:38:50 ID:brGLEhpC
今回の幻水新作発表
もう村山タンが書かないかと思うと悲しくなる
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 16:22:20 ID:d9Mf+xRa
ガキの頃はタクティクスオウガとかFFTが凄いと思ったが
今じゃ最低のストーリー展開という認識。
デウスエクスマキナっていう作劇でやっちゃいけないことやってる。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 17:09:41 ID:ghlOedkm
>>315
シナリオだけなら松野くらいの作れる人はいくらでも居る。
でも、松野のようにスタッフをまとめあげてゲーム製作を出来る人は
滅多に居ない。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 17:15:53 ID:17TJYsA5
>>344
つFF12
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 17:31:03 ID:zT1Zw84l
オウガシリーズは冒頭から説明過剰だしな。もろに素人だ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 17:49:17 ID:d9Mf+xRa
説明過剰以前にストーリーが完全に破綻してるんですけど・・
松野は野村一成とか高橋哲也、堀井雄二と並べられるライターじゃない。
表面的な装飾はうまいけどね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 17:51:42 ID:brGLEhpC
野村や高橋こそ褒められたもんじゃねーだろ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 18:07:04 ID:d9Mf+xRa
>>348
松野はそれ以下っしょ。
タクティクスオウガをプレイしたか?
あのシナリオをどう思う?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 18:12:58 ID:jfiwiSR1
>野村一成とか高橋哲也

誤植殺法か!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 18:20:11 ID:QS2JXjhL
信念を貫く事の意味、って観点から見ると良いと思う。
青臭かろうとも信じた道を進む、って言うのかな

TOが民族紛争、FFTが歴史の表と裏の戦い、ベイグラは"魔"の力を巡る争い…なんだけど
どの作品にも「家族愛」に類するものを盛り込んでるんだよね。

なんだかんだ言って人間、やっぱそぅぃぅのに弱いんだとオモ
それとも何か嫌な過去でもあるのかな<松野
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:24:08 ID:5V9/b3W8
>>342
ハゲドウ。でもまだシナリオライター公表されてないからな・・・うん・・・

野村は、シナリオっつうか台詞が好きだ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 22:28:26 ID:kxtOedW5
野村とか高橋は例えるなら。。。少年ジャンプだな
実際にプレイしてみると良くわかる

良く引き合いに出される松野は。。。オペラだな
FFタクティクスの会話とかふいんきがそんな感じ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:21:46 ID:6FmNYedK
松野のどこがだめなのか説明しとく。
シナリオに最低限必要なのは言うまでもなく整合性だ。
例えばドラクエ1を例に取ると
王様「竜王に姫がさらわれた。勇者よ、竜王を倒して姫を救いだすのだ」(問題提起)
                ↓
勇者は竜王を倒して姫を救いだしました。おしまい。(クライマックス)(解決)

これが整合性がとれたストーリー。

タクティクスオウガの場合。

ヒロイン「我々の民族は弾圧されている。何とかしなければ・・・」(問題提起)
               ↓
主人公たちは魔界からの軍勢を倒して世界を救いました。おしまい。(クライマックス)(解決)

なんちゅう支離滅裂なストーリーだよW
物の本質がつかめない人はタクティクスオウガとかFFTみたいなのが凄いと思うだろうな。
堀井は言うに及ばず、野村とか高橋もこういうデタラメはしない。

355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:35:44 ID:LdkjlS4f
家ゲーのライターなんてよく語れるな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:49:48 ID:kxtOedW5
タクティクスオウガって整合性取れてたと思うけど。。。


ヒロイン「我々の民族は弾圧されている。何とかしなければ・・・」(問題提起)
               ↓
主人公たちは旧態以前の支配階級を倒して民族を一つにしました。(解決)
               ↓
隣国の軍が空中庭園に逃げ込んだので追撃、何故か魔人復活
               ↓
主人公たちは魔界からの軍勢を倒して世界を救いました。おしまい。(クライマックス)


空中庭園以後はまさに蛇足だったね、何の為に入れたんだろ
ハイム制圧で止めとけば良かったかも
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:52:20 ID:AlGV11N3
なんだ。読解力のない人が勝手に騒いでただけか。
「最初の問題解決→もうひとつの問題発生→それも解決」って事なんじゃないか。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:55:29 ID:meUGwju5
DQみたいな超古典的な作品を松野作品の引き合いに出しちゃいかんと思ったり。
しかも1。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 00:08:42 ID:zZSI74JK
FFTも取れてるよ

弱い人たちが道具にされるような状況を何とかしたい(問題)
↓                         ↓
ラムザサイド                  ディリータサイド
教会が戦争を起こそうとしている。     教会の内部に入り込んで
弱者に迷惑な戦争を止める         俺以外の強者を一掃して、オヴェリアの国作って平和に
↓                         ↓
共闘関係(ラムザの方は独自に行動してるがディリータはラムザの行動を読んでる)
↓                         ↓
全面戦争防いだ(解決)           教会も南天北天騎士団も平らげて平和を作る(解決)
教会と戦う内に神殿騎士団が        オヴェリアから誤解され目的の一部は果たせないことに
ルカヴィであることを発見(問題)

ルカヴィ倒す(解決)
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 00:54:20 ID:z5NSIIei
>>356
それは整合性が取れてるんじゃなくて話が続いてるってだけ。
全体が統合できてない。
その理屈なら、こういうストーリーも整合性が取れてるといえるな。


アメリカ大統領はソ連との核戦争を回避しなければならない(問題提起)
     ↓
なんとか回避(解決)
     ↓
終幕10分前に米ソ両首相の会談のスキを突いて宇宙人が攻めてきた。
     ↓
撃退(クライマックス)

タクティクスのバカさかげんは人間同士の問題(社会レベル)が
いつの間にか魔物と人間の戦い(世界レベル)にすりかわってるところにある。

>>359
ラムザは人間社会の駆け引きをせずに手を汚さずに済む「妹救出」と「魔王退治」をしてただけ。
人間社会で戦ってたディリータにオープニングとエピローグで比べられるのはおかしい。
しかも序盤で血統主義を批判してるような展開をしてるのに
最後は唐突にラムザは魔王を倒したものの末裔という事実が発覚する。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 01:04:50 ID:BCq2KMYj
むしろ堀井とか野村とか高橋のシナリオが知りたい。
DQならわかるが残り二人全然シラネ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 01:16:20 ID:zZSI74JK
>>360
あんたゲーム中に何見てたんだ?
ラムザもダム破壊や兄殺しなどちゃんと人間世界側への行動も起こしてます。
兄はルカヴィになるんだが、その前にちゃんとラムザの手で葬ってる。
ウィーグラフ戦も同じ。倒した後しつこくルカヴィになって襲い掛かってきたというだけで、
骸旅団という形での変革を諦め教会側についたウィーグラフをラムザの手で殺している。

オウガの方は、復活した王様が何だったかはどうでもいいんだよな。
暗黒騎士団の一派が力を狙っていた、というのがポイントだろう。
>人間同士の問題(社会レベル)がいつの間にか魔物と人間の戦い(世界レベル)にすりかわってる
って何のこと?あんた本当にクリアしたか?人間レベルで出てきた問題の中に
ひょっこり魔物が出てきたのでついでに退治しておきました、というレベルだよ。

まぁ、ルカヴィ戦やハイム以降は削ればそれが一番良かったんだろうが…。
ゲームとしては魔物の存在も入れたかったのかもしれない。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 01:28:11 ID:z5NSIIei
>>358
じゃあFF7を例に取ろうか。

主人公の仲間は星を救おうとする。(世界レベルの問題提起)
だが主人公にはその意志はない。
     ↓
主人公に因縁のある敵があらわれ主人公にアイデンティティの危機が訪れる(個人レベルの問題提起)
     ↓
仲間たちと友好を深め星を救う意志が芽生え始める
が、悲劇の連続とアイデンティティの喪失で主人公精神崩壊
     ↓
仲間の献身と己の意志で立ち直りアイデンティティを取り戻す。
そして星を救うために因縁の敵との決着をつける意志を改めて表明(世界レベルの問題と個人レベルの問題が完全に同調)
    ↓
敵を倒す。(世界レベルの問題と個人レベルの問題が解決)

整合性がとれてるね。
世界と個人の問題がラストバトルに向かって収束してる。
タクティクスのラスボス・・・・なにあれ(プ

>>361
ドラクエは様式が決まってるからだいたい整合性がとれてるよ。
世界を救うっていう大義名分がはじめからあるからね。
タクティクスみたいに社会劇になると収拾がつかなくなって「魔王」をつい出してしまって破綻する。
社会劇で始まったものは社会劇で解決を見なければ一貫性がなくなる。

>>362
途中までは人間社会にコミットしてたけど途中から悪魔相手にシフトしてったじゃん。
ラスボスのラムザは勇者の末裔っていう話にはなにの意味があるの?
なんで敵の親玉が悪魔になんのよ。

>>ひょこり魔物が出てきたのでついでに・・・

それはひょっとしてギャグで言ってるのか?
RPGってラスボス戦で盛り上げるんじゃないの。上に書いたFF7と比べてくれ。ゼノギはもっと上手いよ。




364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 01:32:53 ID:6BQuf+7n
>>363
おいおい、バレットは星を救おうなんて考えてなかったろw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 01:35:03 ID:zZSI74JK
>>362
ほとんど最後までちゃんと人間相手に戦ってるよ。
オウガの方はほんとに最後の最後にしか出てこないし、
FFの方もバルクのような人間が最後まで残ってる。
ラスボス戦?あれは「後片付け」だ。「手段を選ばない人間」の
その「手段」をちゃんと消し去って、大団円。

ラムザの血統についてだけは反論することはありません。
あれは本当にいらなかったな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 01:35:55 ID:zZSI74JK
アンカーミスった。>>365>>363ね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 01:36:02 ID:aLy/xmmi
>>363
もしもし、DQが整合性取れてる?ご冗談を
ストーリーの上では整合性は取れてるのかもしれないが
ゲームの内容と照らし合わせると酷いぞ
例えばDQ5では、母親を助ける為に必要なのは3つのリング
結局は天空の勇者が居なくても大魔王は倒せるし、天空の装備も要らない
パパス無駄死にだな
天空の勇者の存在意義が希薄になるという事は、結婚の意味が薄れるわけで
何の為に結婚したんでしょう、リング巻き上げるため?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 01:44:27 ID:zZSI74JK
>>367
そういえばそうだなw
パパス無駄死にというのは違うと思うよ。
殺されたのは天空の装備を集めていたからじゃなくて単に護衛の任務に失敗したからだし。

命のリングは大神殿にあるからなぁ。一応そこに行くにはマスタードラゴンが必要で、
マスドラと会うためには…天空の勇者はいらないのか。んー。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 01:46:01 ID:z5NSIIei
>>365
じゃあ言い換えようか。
序盤・人間同士の問題>>中盤・人間の問題に悪魔が介入しだす>>終盤・ほとんど悪魔相手の戦い>>ラスボス・魔王

なんで悪魔がだめかっていうと社会劇が成り立たないから
立場を変えて考えると分かりやすい。人間と人間の問題が人間と犬の問題にすり替わったら興ざめっしょ?
せめて人間と同じ原理で生きる亜人種とかじゃないとね。


>>ストーリーの上では整合性は取れてるのかもしれないが
>>ゲームの内容と照らし合わせると酷いぞ

まあそうかもね。
でもシナリオの段階じゃOKっしょ?
そのへんはフラグとか敵のバリアとかの設定でなんとかなるし。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 01:55:39 ID:aLy/xmmi
>>368
護衛の任務は副産物だろ
パパスの主目的はあくまで魔界に行きマーサを助け出す事
その為には天空装備と勇者が必要だと彼が考えてたのが無駄死に

天空の城に入るには妖精の城へ行かなきゃならないことか
あれは子供ならいいんだよ、勇者じゃなくてもOK
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 01:58:10 ID:VjwU77vB
お前らシナリオ考察スレになってるぞ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 01:58:29 ID:zZSI74JK
>>369

>>359の形はちゃんと成立してる。

人間と犬の例えで言うと、人間が犬を使うことを望むから犬が入ってきてる。
犬の思想とかそんなんどうでもよくて、人間とちゃんと思想の争いをしてるよ。
最後に犬の親玉も片付けて終わり。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 02:03:28 ID:zZSI74JK
>>370
パパスの主目的の方は確かに方法を間違えてたから無駄なんだけど、
護衛の任務はそれとは何も関係がないから無駄死にとは言わない。

アンパンを買いに行きたいんだけど、それとは別の店に大根を買いに行こうとしたら
車に轢かれて死んだ。アンパンは売ってなかったから無駄死に、というと変になる。
今はアンパンを買いに行ってたんじゃなくて大根買いたかったんだから。
…なんだか変な例えスマソ

>>371
一応ライターにも関係ある話…でもないか。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 02:13:59 ID:XEi28gG8
筋の統合性や、ラストバトルに向けての問題収縮や盛り上がりなんて
評論家がたたく為に勝手に決めた、守るべきルールに過ぎん
現実はそうじゃないし、じゃあ現実はつまらないのかっていうとそうじゃない
じゃなきゃ歴史物は、こんなにも好まれない
大事なのはただ面白いかどうかって事だけ
松野が上手いかっていわれたら違うとおもうけど
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 02:24:05 ID:z5NSIIei
あとラストバトルが魔王系なのをついでとか言ってるけど
魔王の存在で今までの社会劇が無駄になるとは考えないの?
だって世界を支配しかねない戦力を持ってるんだもん。
米ソ問題の映画のラストにエイリアンが出てきても納得すんの?
デウスエクスマキナって言葉知ってる?

松野の問題点は(個人)ー(社会)ー(世界)の感覚がつかめていないこと。
だから(社会)レベルの問題が最終的に(世界)レベルにまで唐突に飛躍する。
(社会)と(世界)とじゃ抽象度が違い過ぎる。

>>372
人間と犬のやりとりを社会劇といいますか・・・
人間と人間の問題と人間と犬の問題はテーマがぜんぜん違うっていうのは分かるよなあ?
ようはFFTは社会劇で破綻したから「魔王VS勇者」の戦いにシフトしちゃったということだろ。
じゃないと「勇者の末裔」発言は意味が通らない。
あの序盤シナリオからあの発言はありえないぞ。マジで。

>>374
屁理屈もそこまでくると笑える。
現実を他人に話すときに編集や脚色をせずに現実をそのまま伝えるとでも?
歴史物がストーリーテリングの手法を使わずに現実そのままに伝えるとでも?
どんな話でも面白くするためのセオリーがある。
安っぽい逆説を吐いてるんじゃないよ。

376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 02:27:18 ID:XEi28gG8
>>375
セオリーを守ってないってのを理由にたたく方がよほど安っぽいだろw
テストの答え合わせしてんじゃねーんだよw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 02:31:45 ID:jpfutAYV
この板ってこういう糞スレが多いなあ。
でも、アーケード板よりはましかな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 02:32:56 ID:z5NSIIei
>>376
もちろんそうだよ。
あえてセオリーから逸脱することで効果を挙げた作品だったらすごいよね。
でも逸脱した結果クソになったんならセオリーを持ち出して批判するしかない。
例えば編集してないドキュメントを見せられたら、編集をしなさいとセオリーを持ち出す。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 02:33:27 ID:zZSI74JK
>>372
人間と犬はやりとりなんかしてないって。
「あ、犬だ使っちゃえ」という人間と、「犬なんか使うな馬鹿自分の力で何とかしろ殺すぞ」
という人間が戦ってた。ラムザとルカヴィの間にやり取りはほとんどないぞ。

映画に良く出てくる時限爆弾に例えると分かりやすいんじゃない?
最後の方のやり取りは、犯人撃ち殺した後爆弾を止めようとしているシーンと同じだよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 02:34:14 ID:zZSI74JK
また自分にレスをしてしまった…orz
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 02:36:46 ID:K0bMNcAf
「24」とか観てイライラしてそう。嫌いでしょ?

神経質の小物だな。こうは成りたくないねぇ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 02:38:44 ID:jpfutAYV
で、意味不明なこと言い出してる。
もっとやれ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 02:44:47 ID:u75Cw3Pw
>>378
それじゃあ セオリー通りにやったら面白かったのか?
って話になるだろ ある程度キレイにはなるだろうが
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 02:49:08 ID:z5NSIIei
>>379
上の文は意味不明。

だから爆弾にたとえるなら悪魔出す必要ないじゃん。
メテオ発動とかで代用できるし。
悪魔という人間にとって絶対悪を出すことでドラクエの主人公みたく戦いの葛藤がなくなったじゃん。
(シスコンが妹さらわれたことも含めて。シスコンの物語としてみると整合性が取れてるかもW)


>>383
セオリーどうりだと社会劇で始まったから社会劇で終わることになるだろうね。
人間どうしの情念のぶつけあい。白熱する議論。白刃を結びあう戦い。

魔王とかの派手なのが好みの人はそのままのほうがいいかもね。
あんたはどっちが好み?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 02:52:19 ID:u75Cw3Pw
>>384
両方
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 02:59:05 ID:zZSI74JK
>>384
うん、メテオでもいいよ。魔術でも犬でも悪魔でも筋肉増強剤でも何でもいい。
そういう程度の問題。それを使おうとしてた人間との会話の方が多いだろ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 03:05:40 ID:z5NSIIei
>>385
まあ、人間の情念と魔王なみの派手さ両方があるのがベターなんだけどね。
それがゼノギアスなわけだが・・・
そもそもラスボス演出が派手じゃなきゃならないRPGで社会劇やるのはきついよなあ。
結局、超越者を出して思想的闘争を肉体的闘争に転化させてしまう。

>>386
人間って・・・悪魔に憑かれた人間のこと?
あいつらって魔王復活のために行動してたんじゃなかったっけ?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 03:16:27 ID:u9CUJll0
魔自身が人間をどう扱うかを議論して戦う女神転生が最強
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 03:18:19 ID:zZSI74JK
>>387
魔物になった後もちゃんと人間として行動してくる奴の方が多いよ。
エルムドアとヴォルマルフだけはアルテマ復活以外の目的を見つけられないんだが、
ウィーグラフ、ダイスダーグ、ドラクロワ辺りは完全に自分の意志で行動してる。
最後に人間として戦うことになるバルクもね。

メテオ(魔物)に頼るような人間は最低だ、自分の力で目的を果たすべきだ、というのは
ラムザの主張で、人間として会話できる奴としか大体会話はしていない。
エルムドアやヴォルマルフとはまともな思想のぶつけ合いはしないんだ。
最後にメテオが出てきちゃったのでぶち壊して終わり。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 03:28:13 ID:zo+TkDaI
こういう話についてはここが上手くまとめてる。
http://homepage1.nifty.com/sawaduki/game/sawa/dewprism.html
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 03:44:01 ID:z5NSIIei
>>389
脇役の人間性を強調するってことは
人間の意志が重要だということは分かってるんだよね。
じゃあなぜ敵の主要人物(騎士団長や侯爵)を魔物(人間の意志を持たない)にしたの?
敵側の最高意志決定権者が魔界の原理で動いてるんだぜ。


ほら自己矛盾に陥る。

あんたにも聞いておく >>384の問い
人間の意志を持つ者がラスボスか魔王がラスボスかどっちが良かった?

オレが思うにラストバトルは完全にドラクエのパロディになってる。
守るべき女性と絶対悪。そして勇者の末裔。
松野が何を考えてこんな破綻した物語を書いたかわからんが・・・(ヤケクソかギャグかな)
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 04:01:46 ID:zZSI74JK
>>391
脇役…というかラムザの意思が出てくるのはその脇役戦においてだぞ。
騎士団長を魔物にしたのは、それが派手だからだろうなぁ。
ラムザが人間と戦うシーンはラストの2マップ前に集約してるんだよ。

俺はラスボス戦は別に魔物で構わないと思う。そういうの多いし。
逆にVs人間の方が少ないだろ。「ラストバトル」となると違うけど。
派手だから、で出てきたお前誰だよと言いたくなる奴は多い。
それでもそこまでに物語はちゃんと語り終えてる作品もあるから、そういうのは好きだ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 04:17:23 ID:z5NSIIei
>>392
そうすか。
まあ考え方の違いかね。
オレはゼノギアスやってラスボス戦の展開の持って行き方に感動したから
こだわってるんだよなあ。

FF12でどうなるかだな。

さて寝るか・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 09:16:39 ID:BCq2KMYj
以上、ゼノ信者の敗北をお届けしました。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 09:17:36 ID:BCq2KMYj
忘れ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 10:08:45 ID:vkhxkzsu
しかたないのかもしれないけど、オタになりすぎて批評家になっちゃうのって嫌だよね。

純粋にゲームを楽しめた消防厨房の頃は良かったなぁ(´ー`)
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 10:13:19 ID:igdQ7Jbh
ゼノ信者ってセオリーに反してるとかいう批判するやつが多い気がする
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 10:36:24 ID:AigsI/9r
核心に触れたい。
オレ自身も良く聞く話なんだけど、「今更『セオリー通りにやったら面白かったのか?』…」、っていう批判がある様でね。
オレはその言い草がムカツクね。

放っとけよ。余計なお世話だよ。
「シナリオライター」が話題だからムカツクのはモチロンなんだけど、それだけじゃない。
彼等の人格にまでケチをつける姿勢が非常に気に入らない。
特に「2ch」でね。言い放題なのを良いコトによ、匿名性を利用してよ、何、いっぱしの批評家ぶってやがんのよ。

このスレは2chでやっている以上、読んでいるのはゲームのコトを、
ゲームのシナリオライターを支持してくれているヤツだけとは限らない。
だから敢えて言うけどよ、ゲームシナリオを否定する、
イコール、一般小説家を肯定する、イコール、ライターの人間性を、ゲームシナリオライターを否定してる。そうだろ?
一言あるなら松野に正面切って言えよ。あ、相手が多そうだから、やっぱ2chでほざいてて。アハッ!
まぁテメェ書いてみろや。金子以上のシナリオを書いてから言えやな。シナリオのシの字も書けないくせに言うコトだけは一丁前でよ。
まぁ言うだけならこの上なく簡単だからな。

大体ライターは殿様商売じゃないからさ、「ユーザーに楽しんでもらいたい」なんて殊勝なコトは思わない。
業界人のやってるコトが「人気商売」だとは、これっぽっちも思わない。
ライターのコトを気に入らないヤツのコトを、ライターも気に入るわけがない。
そいつらが望むなら直木賞でも取るよ、余裕で。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 11:01:51 ID:zU5Zne5v
河津秋敏

高橋夫妻

糸井さん
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 14:56:40 ID:E1T019vu
ギアスは好きだが、信者は大嫌いだ。死ね。

こんなバカがいる事が、本当に残念でならない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 15:04:26 ID:wUBLm7kA
>だから敢えて言うけどよ、ゲームシナリオを否定する、
>イコール、一般小説家を肯定する、イコール、ライターの人間性を、ゲームシナリオライターを否定してる。そうだろ?

意味が分からない。真面目に分からない。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 15:31:00 ID:NSNKgig1
さあ ライター目指してる高校生か 三流会社のライターなんじゃないの?
こんな文書で飯し食ってけるとは思わないけどね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 15:35:40 ID:icF7HqkF
なんかいっぱしぶってるが、匿名性を利用しているのでまったく説得力がないな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 15:38:44 ID:QA8KXgLY
皆ライター談議するなら人の名前くらいちゃんと書こうよ

>>347
野村じゃなくて野島。哲也じゃなくて哲哉
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:10:25 ID:3WpimKRr
野島一成と野村哲也と高橋哲哉がごっちゃになってるな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:45:03 ID:L0UjggD8
3人が一文字ずつかぶってるからかw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 12:13:34 ID:6iiBcDxc
核心に触れたい。
オレ自身も良く聞く話なんだけど、「今更『セオリー通りにやったら面白かったのか?』…」、っていう批判がある様でね。
オレはその言い草がムカツクね。

放っとけよ。余計なお世話だよ。
「シナリオライター」が話題だからムカツクのはモチロンなんだけど、それだけじゃない。
彼等の人格にまでケチをつける姿勢が非常に気に入らない。
特に「2ch」でね。言い放題なのを良いコトによ、匿名性を利用してよ、何、いっぱしの批評家ぶってやがんのよ。

このスレは2chでやっている以上、読んでいるのはゲームのコトを、
ゲームのシナリオライターを支持してくれているヤツだけとは限らない。
だから敢えて言うけどよ、ゲームシナリオを否定する、
イコール、一般小説家を肯定する、イコール、ライターの人間性を、ゲームシナリオライターを否定してる。そうだろ?
一言あるなら松野に正面切って言えよ。あ、相手が多そうだから、やっぱ2chでほざいてて。アハッ!
まぁテメェ書いてみろや。金子以上のシナリオを書いてから言えやな。シナリオのシの字も書けないくせに言うコトだけは一丁前でよ。
まぁ言うだけならこの上なく簡単だからな。

大体ライターは殿様商売じゃないからさ、「ユーザーに楽しんでもらいたい」なんて殊勝なコトは思わない。
業界人のやってるコトが「人気商売」だとは、これっぽっちも思わない。
ライターのコトを気に入らないヤツのコトを、ライターも気に入るわけがない。
そいつらが望むなら直木賞でも取るよ、余裕で。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 12:41:13 ID:wZXcLeQU
↑人間が書いた文章とは思えない
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 16:06:06 ID:S/MLNk00
読む気にならないな。
この前の続きか?

まぁ、ドラクエを支持してるような奴はシナリオを批評する資格も資質もない。
奴はとんでもないピエロだったな。
あんな頭で、よくゼノギアスを理解できたもんだ。さすがオタクだな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:09:58 ID:XKT7M7Jq
奈須きのこは
エロゲライターのくせに
小説が売れちまったから奈須きのこでいいいんじゃね?
まぁちょっと板違いになるが
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 19:28:18 ID:EMPuP5QF
RPGやアドベンチャーに置いては、ストーリー展開や人間ドラマよりも、
やっぱり「テキストそのもの」が一番重要だもんな。その点で堀井雄二は特に優れてる気がするがな。
後「ストーリーの破綻が駄目」とか「整合性が必要」とか、それを一般論にするのは危険でしょ。
不条理小説とか読めなくなるって。破綻を魅力的に演出するのを得意とした作家もいるだろうし。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 19:46:41 ID:d1OoT72t
>410
俺のキノコを… まで読んだ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 19:54:33 ID:g6DvxXyX
ストーリー展開も大事だと思うけどなぁ。
天地創造は、鹿との会話もいいけどその鹿の遺体を後で見つけるというのがより衝撃を生む。

テキストそのもので優れているのはオウガの松野氏か幻水の村山氏だと思う。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:00:03 ID:6iiBcDxc
んー、確かにゲームなのに妙に背伸びしたのが多くなっちゃってるよね

「小難しい内容にしたい、でも売れる為に判り易くしたい」って、そんなの微妙スギー

ゼノ(ギアス)なんかもパクリの集大成で話作ってるけど、巧く突き抜けてると思う
少々子供騙しなのとDisc2がアレだけど、SF的な世界観をちゃんと表現してるって点では良

松野も無駄に芝居がかった台詞回しが臭過ぎるけど、過去レスにもあったとおり
裏を返せばオペラ的かつシェイクスピア、かつ単純だけど真理な想いを話しに盛り込んでて良

>>411
んでも、話の展開云々も重要だと思うよ
一つ一つのテキストが良くても、全体としてつまらない話ならそれはいかんざき
3行目からは同意、「異邦人」とかどうなっちゃうんだって話。。。
まぁ家ゲーとカミュを比べるのは間違ってるけど
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:33:17 ID:N4T586vU
今更だが>>1は蝦bossみたいだな。
俺がレスした自分の身の上話などを親戚(特に賢坊や)が話したと思い込んでいるのだろう。
>>398>>1と知り合いに違いない。恐らく妹の元彼氏ではないかな。共通の目的で連携しているのだろう。
彼は蝦bossと出身大学が同じだし、馬が合いそうだw
更に>>408で、人間ではない、すなわち俺の家系の争いごとかのように見せかけている、
という小賢しさが見て取れる。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:49:09 ID:XVS0Hmkh
粘着w
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:12:51 ID:TjJnaMxu
>>360
終盤の唐突な展開と云うが、伏線はちゃんと幾つも張られてるわけで
デウスエクスマキナとは違うだろさ。
FFTのルカヴィ云々は漏れも同意かなぁ。あれはオウガとは違う唐突さだった

実際は唐突でもなんでもないけどぱっと見は突飛な悪魔の力ってのも、
中東における石油資源みたいなものをファンタジーの世界で表現したらああなったってことじゃない?
ともすれば民族紛争っつうこじんまりとした物語で終わっちゃうところを、
オウガバトルサーガつうでっかい括りに関連付けるために
半ば強引に力技でやっちゃったみたいな側面は確かにあるかもね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:14:03 ID:TjJnaMxu
とか書いてたらえらい遅いレスだったしなんかもう書かれててスマン
419世界の愛人 ◆5w/ltvXP4c :2005/09/06(火) 22:20:40 ID:YMpgRetD
きらら◆qvl2wU7/SM
420世界の愛人 ◆5w/ltvXP4c :2005/09/06(火) 22:21:35 ID:YMpgRetD
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:35:42 ID:rwkBClo+
天地創造はストーリーの本筋以外でもどきっとさせられることが多かったなぁ・・
>>413の言うカモシカのその後とか、動物園とサファリウムとか。
最後の村人たちとの会話は
たかが名もない使い回しグラフィックキャラの台詞なのに、とても重かった。
これらもシナリオライターの仕事なんだろうか。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:48:23 ID:N4T586vU
>>415
補足。
人間ではないというのは、魔王のことね。
武と静に摩り替えるなっての。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:59:58 ID:coAL0yjI
松野シナリオの良い所は壮大な歴史シナリオに見せて、
土壇場で勧善懲悪に転じちゃう大胆さだと思う
そこが整合性の面では弱点になるんだけど、
やっぱり世界や価値観がドカンとひっくり返るのは非常にインパクトがあって面白い。
そして善悪の区分が分かりやすい。
過ぎた力を持つと力に魅入られる。そして力に見入られた奴が悪

堀井の「主人公の敵=悪」理論や坂口の地球の意思で命が循環しているガイア理論よりは
分かりやすくて今の時代にマッチしてる。

まあ、ぶっちゃけスターウォーズの「フォース」のぱくりなんだけど
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:16:58 ID:Fezzm2rL
スターウォーズを知らなかった人でも、シナリオ書くとちょっとスターウォーズっぽい精神論みたいな要素が含まれてたりするんだよね。不思議と。

スターウォーズって、『生きる』とか『人間とは』とかいうテーマの終点なんだよな。どうしても同じ結論に行き着く。

スターウォーズが凄いってワケじゃなくてな。たまたま目的地と着地点がひとつ二つしかないってこと。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:33:19 ID:WrsVBowH
スター・ウォーズってそんな曖昧なテーマだったかなぁ?
エピソード3は人間ドラマとしては悲劇のセオリー通りで特に驚きに値しなかった。
テーマ的にはアメリカらしく「民主主義万歳。独裁者は悪しき者」って感じだ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:35:43 ID:N+w1o13I
引き合いに出されるスターウォーズってのは普通ep456を差すんじゃねーの
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:59:17 ID:WrsVBowH
456でも対して変わらんって・・。
人間扱った時点で深読みすると「人間とは」って言えるって。
精神論じゃなくて単に倫理でしょ。ちょっと不毛な論点だ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 08:04:10 ID:cj/D7Oca
>>344
おいこら。
スタッフも作品もまとめ上げられなかったからFF降板になったんだろうに。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 12:17:14 ID:wRFcjuqA
それは『上』との問題だけど。下とは関係ない。
毎度のこと。恒例。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 12:28:04 ID:nwOGOwPR
下のスタッフも他所のプロジェクト手伝ってる時点で…… >FF12
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 15:04:36 ID:tGPBsd2+
>>428
オウガはほぼゼロの状態からスタッフをまとめ上げて製作したんだろ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 18:30:22 ID:WtNNfwGW
タクティクスオウガのときも大延期かましてたしなぁ
クオリティアップ、作りこみの為の延期ってよくあることだけど
その結果作品のクオリティ上がるのならいいんだけど、
この人の場合は病気みたいなもんだからな
FF12降板は割とショックで残念
FF12が駄作でも良作でも、松野はいい評価得られないだろうね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 18:42:27 ID:sKqnjYPl
松野の職人肌な所と、■上層部の見切り発車上等な考えが
折り合いつかなかったんだろね

■<早くアップしろ
松<まだ出せるクオリティじゃない
■<経営の事も考えろ
松<でも妥協できない、FFだし
■<妥協しろ、FFは今までそうしてきた
松<でも製作としてこれは譲れない
■<中途半端でも構わないから上げろ、出来ないならやめろ
松<じゃあ降ります、サイナラー
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:06:25 ID:hAblPtKQ
職人肌なら期限は絶対に守るだろ
単にすごく仕事が遅いだけ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:28:36 ID:8INp6hpC
納得のいく品ができるまでひたすら壷を割り続ける風来のシレンの壷のオッサンみたいな職人肌か
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 01:12:49 ID:cOVhyod6
FF12の松野が降りる降りてない聞くがどっちがホントなんだ?
松野が書くって聞いてめちゃくちゃ楽しみにしてるんだ。
幻水3みたいに途中から糞化するなんて嫌だぞ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 01:22:22 ID:+xur4Jpd
降りましたよ
シナリオプロットって事は、設定とあらすじ位しか使われてないでしょう
監修つっても、ここまで延期させた以上、もう殆ど口出しはさせないだろうし

代わりが伊藤・秋山だから、そうそう変なものにはならないと思うけど
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 08:00:40 ID:+oQrA7o7
松野が職人じゃなかったら「Disc2は回想シーンメイン」とかで発売してただろうな。。。
ゼノギアス並のUnkoに落ちぶれなかっただけマシと思うべきか。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 08:08:56 ID:SO5ymPJf
なにこの信者 ありえない未来を妄想するくらいでしか教祖様を擁護できないの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 09:22:21 ID:N9xFnXzJ
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 11:32:25 ID:wb2/MaZV
トチ狂って情けないコピペしかできない信者乙
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 11:51:33 ID:P2XJcYvu
松野信者って、なぜかほとんどが教祖様を聖人君子のように考えてるとこが超キメー。
実態はプレッシャーに負けて、作品も人の管理も投げ出した負け犬なのにさ。
つーか単にこれまでは小中規模作品だったから松野の欠点が露呈してなかっただけだろ。
超大作は色んなところに負担がかかるから、とうとうばれてしまったわけだなw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 15:21:21 ID:eoukFCdC
松野信者って、同じ松野ゲーであるFFTを叩くんだよね。神経質過ぎる。
好きなのか嫌いなのかわからない。まさにキチガイ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 15:38:01 ID:f9+Dywjw
俺は松野信者だがTOもFFTも両方好きだぜ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:10:53 ID:1KVQrXnI
>>443
それは只の馬鹿だろw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:25:26 ID:1KVQrXnI
加藤って難しいもん肉付けして本当に描きたいのはボーイミーツガールって辺り、
パヤオに似てるよね
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:04:13 ID:zY/pgYhc
>>443
それは松野信者ではなくTO信者だ。
基地外含有率が段違い。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:39:01 ID:9H3XW2ZB
開発が長引いたゲームに傑作なし
シェンムーしかりDQ7しかりマザー3しかり
作りこまれたんじゃなくて途中で破綻してるからだろうな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:01:20 ID:miOokG0m
ドラクエと言えば発売延期だったしマザー2も相当長引いたぞ。
あんま関係ないがバーチャ2なんかも中々でなかったし。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:10:34 ID:zkF1K+yL
エロゲでは鉄則だけどな>延期作品に良作無し
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:11:00 ID:9H3XW2ZB
うぐぅ・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 03:08:52 ID:QdtM5Vjq
>>446
パヤオって宮崎駿?だとしたら似てるっておま、それ宮崎氏に失礼だろ。
いくらなんでも次元が違いすぎっつか、郷ひろみと我集院、ヨン様と中村俊介くらいの差があるぞw

そういや今は無き加藤のホームページは最低だったな。
野島氏とか同業者の悪口書きまくってた。
コンプレックスの塊みたいな陰湿な奴で読んでて痛かった。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 03:23:56 ID:zkF1K+yL
他者の悪口言わせたらパヤオの右に出る者は…けっこう居るから驚きw
というか大抵の大物はボロ糞に貶しまくるよ
手塚治虫の嫉妬なんか凄すぎる
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 03:30:11 ID:2Xq4efQu
でもはやおにはRPGのシナリオ書いてほしいんだよな
絶対面白いのが出来ると思う
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 03:33:54 ID:4izCMGMQ
パヤオのゲーム嫌いは有名だから有り得ないだろうね……
アニメ畑の人が作ったゲームは面白いの多いから見てみたいんだが
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 04:23:17 ID:9H3XW2ZB
でもお話をつくる媒体において
RPGというジャンルじゃ決して小説や漫画、映画には勝てないと思うよ。
同じゲームでも話を見せたいのならAVGのほうがよっぽど優れたものが出せるし。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 07:27:36 ID:5UxZNaYt
FF7はRPGという性質をフル活用したストーリー展開だと思うんだが、どうだろう
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 07:48:29 ID:gotQ0cnt
コマンド式AVGの限界…っていうか、これ以上は無理だろうってのがポリスノーツだな。
確かにスナッチャーやポリスノーツをRPGにしても
ゲームとしてはともかく、ストーリーを伝えるという観点から見るとどうしても外してしまう。
それにRPGだと うはww俺ツヨスwww に走る人間が多くなっちゃうし(否定はしない。

ゼノギアス信者も松野叩くくらいなら、パクリ仲間の小島にすればいいのに。
奴は先見の勘と造語のセンス、主題として持ってくるもののチョイスはいいよ。
残念だがその辺はギアスじゃ遠く及ばない。

まぁ…小島はもう過去の人だけど。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 07:50:53 ID:gotQ0cnt
あっそうそう、あと面の皮も厚いw<小島
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 08:05:17 ID:RpSBMv+Y
パヤオって宮崎駿?
あの何とか賞受賞した香具師?
今朝のあいつのコメントはニヤリとしたな。
未だに自身が納得できるのものが作れてないんだろうな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 08:39:12 ID:OQxvr7ow
パヤオって宮崎駿?
とりあえず言ってみた。

ゲーム外からシナリオライター呼ぶなら
宮部みゆきとか京極とかあの辺がいいって、絶対。
ゲームに理解あるのはもとより、ゲーム向きのシナリオ書けそうじゃないか。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 10:29:34 ID:NKlN40au
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:45:28 ID:zkF1K+yL
逆にアニメやってほしいと思ったのが桝田
暴れん坊プリンセスやった限り、こいつはアニメの方が向いてる
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:22:33 ID:IaWiBTTo
笑わせてくれるのは蛭田昌人くらいか。他に誰かいるか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 02:02:48 ID:QMoP6CRQ
寂れちゃってるな
なんか新作で大物が書くってやつないか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:31:24 ID:gnF/w3uP
バテンU出るぞ
それとサーガEP3も
さて、加藤と高橋は関わっているのかな?
個人的に高橋は無いと確信している
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:38:21 ID:nOSl3fct
厨房御用達ライターの巻き返しが始まるのか。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 22:35:57 ID:QG7I4a3I
6年もかけてFF完成させられない松野って・・・。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 15:49:35 ID:fypm+/jl
完璧主義が災いしたかな?
確かに6年かけても未完成ってのはきついな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:58:24 ID:cbBhK+TX
松野が病気ってほんとなの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 22:39:21 ID:boE7gzKc
6年かけてあともうちょっとで完成なのに、今更降ろすにはそれなりの理由があるんでない?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 03:17:38 ID:htTAH7JA
答え:あともうちょっとで完成しそうにないから
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:18:56 ID:DDxPZ1cb
真面目な話、シナリオはとっくに完成してるんじゃない?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:41:03 ID:ESRvnQoc
>>470

なにがし先生は取材の為、お休みです
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 17:12:15 ID:11EIz3aB
>>473
公式のコレを見ろ。
「原案/シナリオプロット/監修松野泰己 Yasumi Matsuno」
シナリオを書いたとは書いていない。
しかも、監修とある。これは「誰かが書いたものをチェックする」という事だ。
それに、スクウェアが隠し続ける限り『シナリオは松野100%ではない』。
嘘はつけない 大人の事情 がかい間見えるね。
もし松野シナリオが完成してたら、シナリオと明記されるはず。
だが、そう書かれていない。『原案』『プロット』そして『監修』だけ。
純度100%ではないという事。

お話の流れは問題ないが、雰囲気は松野のものではない。
お話だけではなく、テキストから溢れてくる全体的な雰囲気も大きな魅力だからなぁ。
ここは諦めなければならない。

都合良く考えたい気持ちはよぉーくわかるが、ここは冷静に相手の出方を読まなければ。あっちの思うつぼだ。
ただでさえ、オタクにちやほやされて調子に乗ってンだから。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 17:16:02 ID:11EIz3aB
つーか、『シナリオ担当』を明記してないのが悪どいね。
シナリオ担当者を書くと「なんだ松野が書いたんじゃないのか」と気づく人がでてくるからだろうな。
じつに悪どい。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 21:00:55 ID:8KF95QjN
同じ伊藤DなFF9も明確なシナリオ担当者はいなかった。
一人に全部書かせる事はしない人なのでは。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:09:23 ID:bbotjVPu
あれは坂口。公式サイト(今はないよ。昔の)に坂口の名前で脚本公開されてた。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:29:42 ID:zxpjrKQi
冒頭の部分だけなんだろ?>坂口

>>475
やっぱ河津ものになってるのかねー?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:00:13 ID:huvQkWyW
>>478
ヒゲは原案。頭以外はほとんど書き直されたとか。
今の松野と似たようなもんか。

しかしFFTの時もそうだが、よくヒゲは怒らないなw
ブルードラゴンやロストオデッセイもヒゲ案殆ど残ってなかったりして。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:22:40 ID:ykoGrknc
丸々ヒゲ脚本の新作ファンタジーやりたいな
映画にはガッカリさせられたが、ファンタジーには淡い期待を抱いてしまう俺
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 07:26:34 ID:Uh6LQSCu
まぁ一人挙げよとなると坂口かな。序盤は改変されてないし。>>9
原作:坂口 脚本:スタッフ一同
FF12もこんな感じになるだろうね。>>481 ブルードラゴンやらは坂口シナリオって明言されてるから改変はないだろうなぁ。
シゲマッチはサブシナリオ担当だし。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 07:31:24 ID:Uh6LQSCu
個人的には9も坂口節が結構残ってた感じはしたね。
そして、坂口はガイアを捨てるべきなのか否か意見を聞かせてくれ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 10:14:45 ID:+8UHtZM+
ところでテイルズのシナリオって誰?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:04:25 ID:ykoGrknc
とりあえずここで語るレベルの人間ではないことは確かだ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:04:15 ID:huvQkWyW
>>484
毎回違う。リストアップしてみる。

P:五反田義治
  現トライエース。スターオーシャンとか。
  ちなみに五反田は原案だけで、テキストなどはマサキングによるもの。
D:石塚和也
  現テイルズスタジオ? D2の監督だとか。
E:名取佐和子
  現在フリー。ドラッグオンドラグーンとか。
  原作構成は監督の豊田によるもの。
D2:はせべたかひろ
  現在フリー。グランディア3とか。
S:実弥島巧
  ライトノベル作家? よくわからん。
R:平松正樹
  フリーの脚本家。街の青ムシ編担当。
L:わかんね。誰か教えて。

外注多いねー。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:47:51 ID:i/o4hhDL
オタク作家恐るべし
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:08:00 ID:z+xD2ooi
そのテイルズの中で良いシナリオと言われているのは、P、D、S。
Lは本編は糞だが、キャラクエが良いと言う意見が多い。

あくまで「テイルズ」の中で良いのであって他のRPGと比べると糞。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:39:45 ID:LdLEtMCR
Lはちょっと調べたけど誰か分からんな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:37:59 ID:CwxLEZdq
松野FF12切られたってね。w
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:02:10 ID:fw2TjfaL
おせーよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:29:12 ID:t7NUyhoV
飯島健男って今どうしてるんだ?
ヤフオクで食いつないでるっていう風聞までは聞いてる。
抜忍伝説、ラストハルマゲドン、BURAIのリメイクだけでオレはついていくよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:48:26 ID:xI234Qsv
このスレ内藤ェ、完全無視かよm9(^Д^)プギャー!!

当然だな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:52:26 ID:6iO8KNm9
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 10:48:03 ID:oGScapKZ
>>463
桝田省治は俺も大好きで、本当にいいシナリオ書くが
あいつ何ラリってんだか、シナリオよりもシステム重視のゲーム作りたがって
失敗を繰り返してる気がする・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:53:28 ID:QapXrQz1
あいつ何がしたいんだろうな
脚本に専念してほしい
基本コミカルタッチなやつを書いてほしい
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 11:45:45 ID:uo6Lm5Oo
>>493
内藤ってプログラマじゃなかったっけ
シナリオ書くの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:03:56 ID:S1f7kxmK
内藤シナリオのゲームって記憶にないなあ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:41:56 ID:5gao748v
誰かマール王国シリーズ纏められる人居ないか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:12:42 ID:cInHZTty
ガガーブ三部作。
3単品と4の98版ED(初回限定資料集で読んだだけだけど)、win版の子供時代の願いの儀式のシーンが大好き。
6は完結してないので保留。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 16:31:54 ID:1wX8QR7n
内藤ェでぐぐったら2件しか出なかった
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 16:35:18 ID:ugYbBoGw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:28:26 ID:0IMMrghm
うーーーーーむwwww
買わないなー
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:38:11 ID:omx0BLkj
>>486
青ムシ編担当って・・・!!
Rやってないしわからんが、あの青ムシ編は街のレビューでことごとく
「良くなかった所」にあげられてたな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 01:05:40 ID:ORPvzwIY
聖剣DSに加藤正人
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 01:21:25 ID:5zRN9jIN
ヘラクレス2,3,4までの野島
俺屍までの枡田
名前知れてるライターで神だったのはこれくらい。
後は名前は知らないが
ガイア幻想記とダークキングダムとエスポリ2のライター
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 15:21:13 ID:vZWiQQoC
>>505
へぇー。
お似合いだなw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:48:39 ID:n6j4u3ou
>>506
ガイア幻想記のシナリオ原案は大原まり子。
日本SF大賞を受賞したこともある、SF界では名の通った作家だよ。
原案だから実際の台詞や演出は他のライターがいたのかもしれないが。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:29:20 ID:KB8Sh4Ku
中山
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:43:00 ID:mxcswXMK
中山悟だな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:54:47 ID:HXxA1pbL
オホーツクに消ゆのシナリオが好きだ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:04:19 ID:P/gqvLgR
>>508
実際に執筆したのはイースの宮崎友好。
513中山悟 ◆2QawFXDlWQ :2005/10/06(木) 06:17:33 ID:afyZxbQy
呼んだ?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 14:54:29 ID:NKDNPTVC
呼んだ。帰っていい。
515中山悟 ◆2QawFXDlWQ :2005/10/07(金) 17:37:41 ID:Os468wqJ
じゃあ住みつこ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 17:53:53 ID:NKDNPTVC
>>515
構わんが、門限は8時だ。
517中山悟 ◆2QawFXDlWQ :2005/10/07(金) 19:53:14 ID:Os468wqJ
おまんこ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 17:08:58 ID:5TKVoApz
>>517
ちゃんと守ってるな。感心した。
519中山悟 ◆2QawFXDlWQ :2005/10/09(日) 00:11:37 ID:uYKZRxs9
だろw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:50:11 ID:WCfBsiGh
って一回しか守れてねえじゃねえかYO!
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:54:15 ID:Zl3YsIrB
テラワロスwwww
522中山悟 ◆2QawFXDlWQ :2005/10/09(日) 03:06:29 ID:uYKZRxs9
>>520

21時までバイトだったんだよwwwww悪いかw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 14:43:07 ID:Eo7Bgi51
仕方ないので次から門限は11時とす。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 16:43:35 ID:nbheN4OO
帰ってこない・・・外泊したというのか・・・
525中山悟 ◆2QawFXDlWQ :2005/10/11(火) 22:59:29 ID:Qq515w8D














ただいまんこー
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:13:17 ID:oZlsFXM1
ここは中山悟と戯れるスレになりました
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:22:23 ID:rA7YRjnv
おかえり。帰って来れないときはちゃんと言うんだぞ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 12:50:55 ID:5FePL+TJ
リンダ桝田省治
逆転裁判の巧舟
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:20:50 ID:CSVfhHt3
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:19:01 ID:1eLIebTx
>>489
遅レスだがLの脚本は田中豪と松元弘毅だ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 01:18:47 ID:G9d8J+dp
日野晃弘
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 14:43:46 ID:QQrM/5+3
途中で相手が人間からモンスターになるゲームやてると
なぜか映画のドリームキャッチャーとかを思い出す。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:55:54 ID:z7YLCUBt
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 14:36:26 ID:oAcMMoRg
TOP、VPの則本正樹
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 14:05:40 ID:ZYchpl5Y
e
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 00:37:56 ID:DHysaaYq
村山吉隆さん
幻想水滸伝は全部この人に書いて欲しかった。
あと、SF1のアセルス編の人も結構好き……。
スレ見ていると、男性と女性で
ライターさんの好みがわかれそうですね。
537名無しさん:2005/12/19(月) 00:45:04 ID:omZod0UI
単純にVPか幻想2の人だろ。あれほど神なシナリオ、今じゃありえなくね?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 00:56:49 ID:XiuZBAuL
幻水5のシナリオの人って評判どうなん?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:36:23 ID:1pm/s60W
VPは全体の雰囲気に助けられまくってるという気がしたんだけどな。
流れや構成はさておき、テキストはどうにも稚拙。
いや、あれは表現の問題なのかもしれないが。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:40:08 ID:/+x9TSxj
飯島健男だな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:53:09 ID:sV5RSYQR
サンサーラナーガの伊藤和典
個人的には王道全開な1が好き
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:43:04 ID:5IIeBoU8
Hack.ってやったことがないんだけどどうなん?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 03:59:00 ID:glo0kF6e
良スレハケーン
寝ようと思ったのに、つい読みふけっちゃったよ。

ゲームのシナリオって整合性よりもゲームに合わせてどうシナリオを乗せるかが
重要っぽいから、構成力での評価は難しいかも。

まぁありきたりだが、俺も松野テキスト大好きだなぁ。
言葉選びが格好よくてゾクゾクする。
現実的だけど程よく救いのある展開もツボだ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 05:05:08 ID:7YvdOyPy
TOの松野シナリオに整合性がないって意見があったけど、
あの人のシナリオって常に表の主題を進行させつつ裏の主題の伏線を張って、
表が解決、一安心、、、、とおもいきや、、
という展開というパターンは方法論としては王道パターンの一つとして確立されてるものだとおもうがなぁ。

今度のFF12では「臣下による王殺し」っていう松野によるエピソードがはいるが、
これをいかに万人に納得のいく着地点を提示するのかで、又評価がかわっていくだろうね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 05:18:01 ID:Kga34D1m
松野
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 12:32:18 ID:k9HpNLZB
松野は小池一夫の臭いがキツイ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 13:35:55 ID:fnmkEjUn
臣下による王殺しって以前のFFでも何度かあったような
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 19:35:19 ID:ZZ+C0dF4
ジルオールの世界設定とか歴史背景考えた人
誰だかしらんが下手なラノベ作家よりいい出来だ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 22:57:43 ID:E1geaxHW
下手なラノベ作家をラノベ作家と呼ぶのは
真面目なラノベ作家に失礼だぞ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:28:14 ID:vUwj4cH9
ライトノベルって
あなたがライトノベルだと思うものがライトノベルです。
だから、ライト(気軽)に読める江戸川乱歩とかクトゥルーとか神林長平ラノベ扱いしてんだけど
どの辺よ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:41:47 ID:UAknk8WU
>>550
なにこのキチガイ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 17:02:33 ID:/CENeSRV
キモイ挿絵が載ってるのがラノベです
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:21:43 ID:uVZgDepz
2005年糞RPG四天王決定!

●テイルズ オブ ジ アビス
●テイルズ オブ レジェンディア
●テイルズ オブ リバース
●テイルズ オブ シンフォニア

決定
お疲れ様でした

各ゲームスレに決定報告コピペをよろしくお願いします。

なお、決定が遅れましたことを各関係者ならびにROMってた皆様に
お詫び申し上げます。
来年度の議論ではよりスムーズに進むよう努力いたしますので
ご期待ください。

       糞ゲーRPG議会運営一同
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:30:21 ID:3soeBy7H
このスレ良いねぇ〜
参考になる   代表作とかも書いてくれると購入の参考になる   ヨロ

中身が良いと思っても演出がダメだと盛り上がらなかったり、難しいよねぇ〜
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:46:42 ID:Zm/3yJSB
キモイ挿絵ってのは偏見だな。真面目なライトノベルもあるだろ。十二国記とか。
だがオタクが喜ぶようなライトノベルも多いのは事実だな……。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 05:32:26 ID:1pukLSdo
ライター批判するより
どんな悪いシナリオでも自分なりの楽しみ方のコツを
見つける様にするほうが有意義だと思うっす。


変な例えしちゃうと
スペランカーだって楽しんでやれば面白い。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 08:28:24 ID:feEGguIU
まあ所詮ゲームだから楽しんだ者勝ちだわな。
悪いシナリオを叩くのも楽しみのうちという事で。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 09:12:57 ID:yc23nt6A
>>556
それは本当に変な例えだな
スペランカーは断じて悪いゲームでは無い
クソゲー呼ばわりしてネタにして注目を集めようとするクズのせいで過剰に糞だというイメージが先行しただけ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:48:27 ID:f5w2tRZK
スペランカーは単にツッコミ所が多いってだけだな
当時の観点から見れば別に糞ゲー扱いする理由はない
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:33:09 ID:svSXq8Fe
その通り!アンサガがクソゲー呼ばわりされるのと一緒だ!あれ神ゲーじゃねえか
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 03:22:36 ID:twc1okGO
正直普通のゲームシナリオに期待はできん
RPGも結局戦闘だのお使いだのでストーリー自体ぶつ切りになっちちゃうし
唯一の例外はシナリオ以外で勝負できないノベル系か
というわけで加奈、家族計画、クロスチャンネルの田中ロミオこと山田一
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:19:25 ID:u7y+xv0R
僕は日野さんがすごいと思います><
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 05:54:32 ID:iozp+nwG
お前ら板違いです。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:25:42 ID:Uevg0Rjp
ジルオールのライターは他に仕事やってないのか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 19:34:49 ID:QDkR7xzx
>>564
謎の人だからな
風の噂ではジルオールのメンバーはSCEIに引き抜かれたとか
レジェンドオブドラグーンには少なからず関わっていたと思われ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:01:54 ID:ief6hHVe
名前は何て言う人?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:12:16 ID:ISJ+mQ0/
堀井と村山は、ささいな一言の台詞のセンスがものすごいと思う。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 07:52:37 ID:j/Vzynnr
堀井の良さなど全く理解できないから、崇拝してる人は死んで。
村山はマッシュの最後の言葉が響いたから、崇拝してる人は生きて。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:16:19 ID:cxjQZWTW
堀井のシナリオは落語みたいにちゃんとネタフリがあってオチがあって構造や骨組みがある上手さなんだよね
村山って何書いた人?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:24:37 ID:mOGYefeE
ツキヨニサラバ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:51:46 ID:ISJ+mQ0/
幻想水滸伝1と2。とまあその、ツキヨだ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:18:53 ID:p9XJXp5G
ツキヨは黒歴史です
そんなものは発売されていません
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 15:23:29 ID:M0junpJU
ツキヨってシナリオ自体は悪くないって話を聞くけど実際どうなの
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 07:21:58 ID:3D7S7EYP
スペランカーとか、堀井とかスレ違いですよwwww

英雄伝説のシリーズの各シナリオ担当者分かる人いらしゃいます?

575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 07:51:25 ID:Ofizc30i
英雄伝説はクソだろ宣伝してんじゃねーよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 15:37:08 ID:knXmwb4p
ファルコムを馬鹿にするなー

と言えなくなった今日この頃です。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:07:25 ID:ELrcHWyY
>>574
1→木屋善夫
2→秋葉紀好
3・4・5→早川正
6→竹入久喜

つか板違いじゃね?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:30:59 ID:N6j4/2Wm
>>575
ガがーブ三部作はシナリオ神だろ。お前の頭ウンこだよ馬鹿
>>538
エターナルアルカディアとOZの人
シナリオは結構定評あると思う
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:35:09 ID:6mDMHrcd
英雄伝説普通に良ゲーなのに、ファルコム信者が痛いし
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:00:45 ID:t6Uu+lmf
>>579
3とかは戦闘が厳しいからなあ。
良ゲーかと言われると微妙かな。
正直シナリオと音楽頼みの印象が。
いや、好きなんだけどね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:54:53 ID:ERYHr2dp
WAの金子は、街の人のメッセージとか、部下に書かせた台詞を、改良してるだけだし・・・。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:03:46 ID:ULOR9jkt
良いんじゃないか、それは
だってディレクターでもあるんだろ?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:13:37 ID:vVWmzC5a
違う。ディレクターは他にいる。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 03:23:40 ID:A0bCFiUc
金子はシナリオ・トータルデザインだな
まァ、それ言ったら堀井だって一人で書いてる訳じゃなし

RPGとかアドベンチャーって文章量多いから一人で書くって滅多に無いのでは
幻想水滸伝の村山くらいしか知らない
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 03:51:53 ID:ULOR9jkt
根本に関わるキャラのテキストなんかは自分で考えるのは当たり前だが、
村人の台詞まで考える必要も無かろう
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 09:02:36 ID:e8sm9ZYI
>>584
実際、金子はいつもネット見たり話ばっかりして、全然仕事してない。
ゲームのアイデアも、全部部下が考えてるしな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 03:05:02 ID:3hHmKlqb
どこから得た情報だよww
お前の妄想だろw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:47:36 ID:BGCz7K11
アビスが良かった。
つーか演出が良かった。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 02:43:22 ID:0FBO3Blk
>>587
妄想じゃねーよ。いつもデバッグ期間に入ってもシナリオが上んねーんだよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:11:48 ID:U9V5+pu8
……どこのエロゲメーカーですか?
つーかコンシュマーの業界でもシナリオ書きを名乗る
上司は障害なのか……
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:23:43 ID:aOpGRXer
保守
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:29:53 ID:OI4rZfvN
山崎だなやっぱり
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:39:44 ID:4Ji4fXDt
みんな手塚治のパクリ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:54:19 ID:EJSAlcBU
町田松蔵かむば〜っくぅ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:59:37 ID:DPTBFRgF
町田は既に取り掛かってるそうな・・・・・・
あとは発表を待て!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:22:53 ID:EJSAlcBU
595サンクス
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:50:22 ID:oMCp0KyR
ノーチラスって無くなったんじゃなかったっけ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:43:07 ID:y+PXZTos
新しい所から出るとかだったら嬉しいんだが
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:04:56 ID:ITL9Asvk
演出もちゃんとこなせる脚本家は貴重だしな
元々ゲーム業界の人間にそれを求めるのは酷ではあるが
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:25:19 ID:ivtY42wu
演出といえば幻想水滸伝2のバッドエンドのラスボス後演出は良かった。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:47:45 ID:MZmFEYbj
保守age
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 16:47:11 ID:Vjj5qDph
     家畜に神はいないッ!!
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、松野泰己ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_) それが、松野厨クオリティ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 12:58:55 ID:hLiuiSFF
野島スレって消えた?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:50:55 ID:WgMQQuqT
age
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:46:51 ID:8+s+dRXl
もう、スレの始めの方の話題に突っ込むのもアレだが、
野島はべつにレーシングラグーンには関係ないぞw
バハムートラグーンだろw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 21:17:52 ID:7IAvusZj
野島とか松野ではなく河津神シナリオのFF見たいと思ったことはないか?
一度でいいから見てみたい
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:43:52 ID:f7OuvGtm
川津はサガフロ2とかは結構シナリオ良かった
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:54:35 ID:+Ee4Pnsd
河津は神なのか悪魔なのかようワカランよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:11:46 ID:JEaqKCqN
じゃあ中とって、チェーンソーでバラバラということで。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:14:34 ID:wmxgW0ps
>>606
FF1とか2は河津がシナリオいじり倒して殆どオリジナルらしいぞ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:36:09 ID:PRZ4/3Kb
高校の頃、英語の授業に20代前半の結構イケメンなアメリカ人教師が来た。
授業は一人一人アメリカ人先生に名前を呼ばれ、前に出てマンツーマンで話をするっていう形式。
先生には授業前に生徒の名前をローマ字に直したプリントを渡してた。
授業が始まると片言の日本語で挨拶をする先生に女子連中はキャーキャー言っていたけど
それを結構厳しい口調で注意するような真面目な先生だったので、みんな真剣に授業に臨んでた。
授業は順調に進み、結構人気のあった女子の「新保(しんぽ)さん」の番になった。
先生はそれまでやってきたように大きな声で彼女の名前を呼んだ。

「ジャアツギノヒトネ。ンーーアーー・・・ちんぽ!ちんぽサン!」

生徒は一瞬凍りついた。教室にいた全員が瞬時に「笑ってはいけない!」と思った。
でも、たぶん「シンポ」と言っているんだろうけど、どう聞いても日本語の「ちんぽ」だったし
「それまで片言だったのに、なぜよりによって「ちんぽ」の発音だけがこんなにもネイティブなのか」とか
「なぜか「ちんぽ」に敬称を付けている」とか考えだすとみんな耐えられなくなった。
結局新保さん以外の全員が爆笑。新保さんは顔を真っ赤にしてうつむいていた。
その様子を見ていたアメリカ人先生は状況が飲み込ていないようなのだが、
生徒の一人がみんなの笑いものになっている状況だけは理解できたのだろう
突然般若のような顔になりその爆笑をかき消すかのような大声で「シャァァラッップッ!!」と全員を一喝した。
その表情とテンションの凄さに、教室は水を打ったように静まり返った。
しかし先生の怒りのボルテージは上がったまま。
新保さんの肩に手を置くと「ナンデ?ナンデミンナちんぽをワラウ?ちんぽガナニカシタ?」
全員が「まずお前のせいだ。あと男性生殖器の名称を連呼するのをやめてください」と思っていたと思う。
その後、慰めようとしたのだろう、先生はやさしい口調でうつむいて座っている彼女に語りかけた。

「ちんぽゲンキダシテ。マエニキテクダサイ。ちんぽスタンドアップ!」
新保さんも笑った。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:32:30 ID:wLkwiq21
>>611
このネタ見るたび、最後の一行が秀逸だなって何度も思うよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 12:57:45 ID:Xj3urHu2
蛭田のテキストは好き。
同級生1とか2とか、
風景のあっちこっちを調べるのが楽しくてたまらなかった。

校庭で高飛びの練習をしている女子生徒をクリック。
主人公「ねぇ、いつまで浮いているの?」
女生徒「・・・・・・」
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:34:43 ID:7aaT8Qfw

615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:39:56 ID:B5r33vip
つかシナリオライターって、物語を作ってる訳じゃないんだろ?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 17:43:55 ID:16iSm8La
企画が別にいるならそうだな
脚本家はあくまで渡されたプロットを元に書くわけだし
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 17:49:21 ID:n5zQvPX/
じゃあ物語(細かい台詞とか)を書く人ってなんて言うんだろう。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:05:49 ID:16iSm8La
いやだからそれがシナリオライターなり脚本家だろw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:42:49 ID:EQCc+NG/
粗筋は企画や監督、プレイヤーが目にする生の言葉はライターでしょ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:26:37 ID:9QfisctF
ゲームによるよ。
例えばDQはプロットからデータまで堀井が全部担当してるし、
グランディアは>>619みたいに監督のプロットからシナリオライターが脚本を起こしてる。
FFは作品毎に違う。企画チームが皆で書いたりシナリオライターが一人で書いたり。
SOは五反田の原案を元にゲームデザイナーがテキスト起こしてる。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:48:59 ID:K7tASMP0
少数の例外をわざわざ挙げて、ゲームによるなんて言っちゃあ国語辞典なんて作れないな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:57:23 ID:QodCwMeT
>>561
山田一って田中ロミオだったんだ
一気に読ませる文章力と切ない話を書くよね

623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 03:27:50 ID:6cP8fB9y
家族計画も田中ロミオなのか……
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 17:40:13 ID:hzusdM5v
プロデューサー・桝田省治
シナリオ・飯島健男

で和製RPG
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:33:48 ID:mOmv3NVY
バンプレの新作で復活来たね >飯島
RPGじゃないけど期待
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:58:34 ID:DBYWnXmH
あげ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:05:26 ID:Izc5OiJ5
>>620
五反田ってシナリオも担当してなかったっけ?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:44:27 ID:SkvhWWYT
>>627
クレジットは全作「Based on "〜〜〜"」で
インタビューでもシナリオって書かれる事はあまりない。
SO3なんてわざわざ原案って載ってたしw
(世界観とか設定は全部五反田。これは間違いない)

SO1のインタビューで則本がシナリオライターとして紹介されてたから、
ストーリー以降は則本担当じゃないかと。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:24:03 ID:YnByvjaw
そうだな。FD人なんて明らかに五反田でしか考えられないよな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 08:17:51 ID:+WtSZiw9
ウルフ信者乙
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:14:59 ID:sJQQp10f
信者というか明らかに馬鹿にしてるだろ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 09:51:00 ID:SGbtKE3D
パソゲーのシナリオをRPGに持っていけば家ゲーは新たな一歩を踏み出せると思う
読み物で動かせたりもしたら・・・・はぁはぁはぁ
FateとかRPG化したりしたら受けそうなのになぁ、やった事無いけどなw(大手がしっかりと作る)ま、無理だろな
家ゲーは暇つぶしとしては面白いけど、内容はパソゲーの方が面白いのが現実。最近は家ゲーやんねーもん。でも読むだけで飽きる○| ̄|_

もっとシナリオ作る奴にスポットライトを当てるべきだ!メーカーは何かと偉い奴がでしゃばる!どうでもいいことにばっかこだわってないでちゃんとしたシナリオ作れ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 10:49:10 ID:NpQZlkP7
君は小説でも読んでたらどうだね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:56:52 ID:jgpIuYH3
RPGに向いたシナリオってのがあるからなぁ。
エロゲのシナリオには面白いのかもしれんが、エロゲ以外の場所に
持って行っても面白さが損なわれるだけだと思うのよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:46:06 ID:a6S3fH1p
おもしろいって言われてるエロゲも大半キモい
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 12:48:37 ID:mZQbhFWb
アルトネリコをおすすめする>>632
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:55:53 ID:nEg9Z4jt
>>634
同意
大体Fateは読み物の媒体だからあそこまで面白いわけであって
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:12:59 ID:xWidU7pa
まぁ、たとえだって。それぐらい心理描写を深くリアルに書けって事。小説みたいなのでゲームとして出来てるのちゃんとあるじゃんね
Zやゼノギアスみたいなのでねぇかなぁ〜
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:31:22 ID:gDvhjnKh
RPGで心理描写されてもな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:20:18 ID:6LgaElkQ
無理でしょ、RPGで心理描写は。
サウンドノベライズに比べたらその二作の描写なんて屁みたいなもんだ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 04:34:16 ID:flOiUz4H
>>640
ハメ技禁止
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:53:12 ID:a/SJ2Pvx
RPGで心理描写を楽しみたいかと言うと、そうでも無いし。
内面を詳しく書き込むだけが心理描写でも無いし。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:43:43 ID:Pa08tM3s
ある程度は心理描写があって、キャラの考えとかが伝わってくるものの方がいいかもな
FF8のリノアは思考回路が意味不明だったし(意表をつくキャラではあったが)
モノには限度ってモノがある・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 05:39:07 ID:Vokd3ioy
ソレは心理描写云々以前の問題のような。

■のシナリオは、時々面倒な設定やこ難しい台詞並べて
理解しにくく書くのがよいシナリオと思ってるふしがあって
ものすごく鼻に付く。
複雑で難解なものを、誰にでも分かりやすく提供するのが
一番上手いシナリオだと思うんだが。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 06:45:35 ID:zML9Fsuy
まぁ受け手がそれを理解できなくても、共感できたり雰囲気を想像できなければただの情報になりシナリオとは・・・・・
そうだなぁ、最近は昔に比べて内容が濃くなったりしたけど、無理やり詰め込んでちゃんと説明や描写せずに「ユーザーに読み取って欲しい」みたいなこと言って
勘違いしてる奴多いもんなぁ。
やっぱ大事なのは「思い」であってそれを伝える記号に目を奪われてちゃぁ本末転倒だわ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:22:55 ID:7E4TJ5VG
>>644
ドラえもんは平行世界や時空移動、別世界のもう1人の自分とか
子供の時でも理解したな。大長編は特に面白い
647644:2006/03/30(木) 02:06:14 ID:SLihEpJK
考えたらシナリオというより設定の話だな。

複雑だろうと単純だろうと分かりやすい設定に、ゲームの全ての要素が
一体化した演出で、共感やら情動やらを生む物語が最高のシナリオだよな。

昔のゲームのシーンとか心に残ってるのって、演出が上手かったからかな?
なまじグラフィックとかシステムとかにハード限界があったからか、演出や構成
に限って言えば、今のゲームより秀逸なゲームは多かったかもしれないねぇ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 02:08:51 ID:EZacWYUi
聖剣伝説4
ワールドオブマナ
シナリオはあの加藤
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 03:41:32 ID:lDEX5A3N
昔のゲームには脳内美化ってのがあるから何とも言えないな
今でも同じ評価が得られるかというと
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 03:59:19 ID:+XsjpYLA
>>648
原案だけとかじゃなかった?
俺は加藤のテキストが好きだから企画だけとかだと買う気起きんな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 07:14:32 ID:VkDic0lc
子供の頃はあんまりそこまで気にしなかったが、今改めて「カエルの為に鐘は鳴る」をやってみたら、
シナリオの質、展開の上手さ、演出の妙。

全てが凄く素晴らしいのに脱帽。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 10:36:25 ID:KkGNjRf2
ブラブラの井上の名前が挙がってないな
俺は奴が一番好きなんだが
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:15:05 ID:CtoGA/n4
死ねよカス
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:44:10 ID:L67mQico
昔のゲームは多くを語りすぎず、必要最低限のみで想像力にお任せする形にしてたから
逆に心に残ったんじゃないだろうか
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:01:00 ID:nMO+tGzp
しかも、イベントシーンは少なく、難解ダンジョンを攻略したあとにやっと・・・
のごほうびみたいな感じもあったなあ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:56:28 ID:EaspITWk
死ねよカス
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:34:41 ID:1o+MEv4r
たしかにそうゆうのはあるよね。SFCの頃が俺のそれかな?美化されてるのもあるけど印象が今のゲームより焼きついてるもんね
個人的には恋愛とか心理描写浅くて、冒険が主体な所あったけどねwww
ガキだったからかもしれないけど単純に楽しめたね!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:15:40 ID:An/PIg0b
当時は容量に余裕がないから選抜洗練されてた
今は不要なものも手当たり次第入ってる
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:01:08 ID:s/O/9meG
視覚から伝わる情報量とのバランスというのは面白い問題ではあるな。
FC、SFCなら、PS2では「薄い」といわれかねない演出・イベント量であっても、
十分脳内補完できる。
例えば、FF10やFF12レベルのCGキャラが、
声なし、モーションは手をじたばたさせるだけ、セリフは行動に伴う最小限だけ、だったりしたら
・・・・・・・そのシュールなイベントは、ちょっと見てみたい気はするなw。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:40:40 ID:YgHG2ptL
じゃあさ、最近デヴューした面白いシナリオ書いた人教えてくださいよ。
結局アルトリネコは微妙だったんだよね?
XBOXなんてソフト面白そうなの一杯ひかえてるよね〜
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 07:50:18 ID:29CUjq+f
>>640
梓999みたいにやればいい
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:35:52 ID:VxzcbWJK
誰もあげてなかったのでゼルダ夢島を上げておく。
シナリオというより世界観というか雰囲気作りだが。
前半にやたら強いワンワン引き連れたり、
ヒロインとデートイベントがあったりして思いいれを深くした後でアレだったから……

あと、ライブアライブは無音の使い方が神

>>647
野島、枡田あたりは容量増加によるデメリットをもろ受けているような気がする。

>>660
アクションゲームだが、ロックマンゼロ3は神
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 16:01:04 ID:4XuLx2Jv
>>644
謎を深めて引き込もうなんてどこにでもあることだろ
なんだ鼻につくって

>>659
12はめっちゃシュールだぜ。最後のアーシェのわけわからんバルフレアーw以外は
つかそのおかげで随分叩かれとる
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 16:29:51 ID:nROGSSPe
村山吉隆の新作マダァーーー!!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 02:22:34 ID:laaB6QCT
理解しにくく書くのがよいシナリオと思ってるふしがあって
ものすごく鼻に付く

これと

謎を深めて引き込もうなんてどこにでもあることだろ
なんだ鼻につくって

これは



意味が違いますよ。ツボがよく分からんな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:24:34 ID:TNbM8iXD
核心部分が分かりにくい=謎を仄めかす
の公式になってるんじゃないの。
まあ謎が謎の時点なら演出の一つの手法だろうけど、この手法
ばっかりでストーリー進められても飽きる。
それでさらに解決編で謎を、分かりにくい作中の専門用語と
設定の羅列で説明されるストレスたまるって話でしょ。

こっからは個人的なな意見だが、
作中用語辞書片手にプレイしないとストーリーが分からない
ゲームって、プレイヤーの読解力の限界を試しているのかと
問い詰めたい。
その上、謎解明のために用意された設定・用語が、
今だ明らかにされない謎設定で構成されていたり、
設定資料集その他でのみで意味を説明されてたり。

ゲーム単品でストーリー完結しないってそれ未完成品じゃないの?
って思うよ。RPGでストーリーは一要素なんだから、そんなに
みっちりつめられても困るし。
設定・用語の量が=ストーリーの面白さじゃないんだから、もっと楽に
楽しめるストーリーが欲しい。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:29:16 ID:VA4LMxlb
理解しにくく云々は、
単にプレイヤーの理解力が足りないだけでした、
と言うパターンもあると思うが。
少なくとも、
クラウドはソルジャー云々を理解できてなかったり、
未だにティーダは1000年前のザナルカンドから来たんだろ、とかいってる奴は
終盤までプレイして無いかのどっちかだと思う。
ま、FF7はややこしいっちゃややこしいけとは思うけれど、
やってることは結局は、推理小説でいうところの叙述トリックみたいなもんだし。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:31:42 ID:laaB6QCT
ゼノサーガとか
ゼノサーガとか
ゼノサーガとか
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:32:38 ID:VA4LMxlb
俺はギアスの方を連想したw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:36:58 ID:T7E3VtDc
ゼノはもう仕方ないだろうなー。すっきりシナリオにしたら逆に文句出ると思うよw
あれはああいう商売で、残ってもいい。あれ以外はそんなに謎に走ってない気がする。

>>664
奴はもうサラバした。残してくれたものを生かすしかあるまいよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:09:15 ID:DZMloz2Q
難解設定がウリの芸風がなら分かるんだがなぁ。
テーマ愛がウリなのに難解設定をみっちり入れられると、
俺の愛がさめる。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:40:46 ID:8JKCl2Vf
ゲームのシナリオはまともであってはならない。
だってつまんねーしそんなの。
あと恋愛を重視してはいけない。
最終目標が恋愛って凄く下品
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:59:00 ID:MSEb+dWt
ティーダなんて存在は1000年前のザナルカンドには存在しない。ティーダは祈り子達の夢。1000年前に本当に居た人間達を元にして作られている。だからシューインと容姿と声が似ている
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:09:55 ID:Vppn+uEr
誤爆か?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:50:47 ID:oui9TOTc
ギアスはまだ何とか分かるけど、サーガは無理
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 11:32:00 ID:RPuVYvF+
サーガはまだ完結してねえじゃんw
ギアスはわかったつもりになって資料集を読むと軽くヘコむ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:53:59 ID:13/LF0Sx
おまえらファイブスター物語でも読んで来い

謎を楽しませられるか、ただわけわからんと思わせるかは書き手の技量だろうな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:22:12 ID:pjTd3Ibo
FSSは大好きだが、あれは設定がインフレ起こして
初期登場キャラ、特にコーラスサードあたりが今の基準だと激弱になってしまったり
色々永野にいいたい事があるんだが。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:09:16 ID:EeJuyLIt
FSSは最強が多すぎてわけわかめ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 12:32:54 ID:sNBZZr2G
本はわからん所の読みなおしが利くからまだいいのだ。
読むだけだし。
RPGでファイブスターみたいな事されたら、製作者を
マイメロに食わせてやる。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 02:19:16 ID:Zxvsdu/5
つか、FSSは「最強」の肩書きを持つ人と貴族と変態を抜いたら登場人物1割切るじゃん
あのキャラクター分布の偏向ぶりにはウンザリ
常識的なシナリオライターならあんな偏った構成しないでしょ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 07:57:12 ID:NjmkQ1+Q
永野相手に常識問うのも異常だが
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:34:50 ID:7Fblwdno
神話だから。神話の登場人物はほぼ全部神だから。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:17:19 ID:niS57zE4
ヘラクレスの栄光3,4の人
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 13:15:56 ID:rqlK/2rr
そもそもゲーム業界ってシナリオライターという分野が専門職としてほとんど存在してないよね
ゲームっていう遊びの要素と絡めないといけないから外部の専門家を使いにくいせいもあるだろうけど
シナリオ専門の人っていうのはいなくて企画書いてる人とかDやPがシナリオも書いてたりとかが多くね?
やっぱ人間だからシナリオのみに専念出来る人が書いた方がクオリティは上がる気はするんだがどうか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 13:32:09 ID:YYDmGeJ8
そりゃそうだ。ゲームのシナリオなんて二の次だろ。
シナリオとゲームがかちあったら迷わずシナリオを削るんだから
その方が出来上がったグラフィックやプログラムを変えるより早いからね
ゲームのシナリオが良いとか言ってる奴の神経疑うよ
普段、どんなシナリオを読んで(ry
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 13:40:47 ID:YYDmGeJ8
あと上で心理描写云々言ってるけど、心理描写ってどういう事だ
サウンドノベルの心理描写って凄いのか?寧ろ活字より映像の方が心理描写って表現しやすいと思うんだけど
まさか心の中の声を心理描写だと思ってんのかなw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 14:04:21 ID:OYOO7y1j
思ってるに100万ペリカ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 15:03:05 ID:vIQ1OwVx
 理系の人間はシナリオを書かないでほしい。
理系の物語は理屈っぽいし、稚拙だし。
 だいたい理系のやつらはゲームかアニメしか知らなくて、
小説なんか読んでないでしょ?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 15:10:03 ID:gT/lmuka
>>689
SF小説は読んでそうじゃね?
プログレロックでも聞きながら
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 15:54:35 ID:Feg/u4HN
主人公を格好良く描く、
というエンタメ作品の大前提を放棄したシナリオが多い。
判断力があったり、能動的な主人公があまりにもいない。
情報を持ってくるのも仲間、分析するのも仲間、決断するのも仲間、
主人公は後追いで「じゃあ次は○○へ行こう」と言うだけ。それ脇役の仕事だろと。
ストーリーや会話の構成が根本的に間違っている。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:17:28 ID:cbNM8aZZ
>>691
ニートに感情移入させるためだろうなw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:38:01 ID:YYDmGeJ8
>>692
マジレスするとニートじゃなくて子供に感情移入させる為だろ
ゲームは子供がやるものって大前提を忘れてないか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:18:17 ID:Feg/u4HN
教育テレビのおねーさんと人形なら主人公は人形役。
議題に対して、主人公が「それって何?」「こうしたらいいんじゃない?(←間違った見解)」、それに仲間が答えて行く。
ゲームはほとんどこのパターン、映画や小説だと逆だろう?主人公がイニシアチブ取って先導するのが普通。

>>693
子供向けならもっと主人公の活躍を単純怪傑に描いている。
ハリーポッター、ドラゴンボール、うしおととら〜ジャック・バウアーまで。

はっきりしない流され型主人公はエヴァの後遺症って気がしないでもない。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:21:41 ID:iRBgfkqJ
なんでもエヴァに結び付ける奴のほうが思考停止でしょう
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:30:11 ID:uycKf3ws
好きな映画を三つ思い浮かべる、
次に好きな漫画を三つ思い浮かべる、
最後に好きなゲームを三つ思い浮かべる…、
なるほど確かにゲームの主人公は異常なほどにヘタレだなwつか、むしろ空気…。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:39:19 ID:xD3T+yqr
RPGじゃないが、龍が如くの桐生一馬は実にヒーロー演じてて良かったよ。
シナリオは馳星周。やっぱりゲーム畑のライターは限界なんじゃないかね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:51:55 ID:gT/lmuka
RPGとかの場合は何だかんだいってドラクエの主人公が
主人公のお手本としてあるってのも大きいんじゃねえの。

それとクリエーターが何か言いたいことを盛り込もうとしたときに
主人公の言動として描くよりも仲間にペラっと喋らせた方がずっと簡単なんだろうな。
また、お話を作る能力は乏しいくせして、自己主張の願望はやたら強かったりしてね。

エヴァのウジウジ主人公の影響も確かにあるかもしれないし
そういう色んなものが混じり合って、いとも微妙な主人公が出来上がるとw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:52:00 ID:M0I05J60
SHのウル、V&Bのブラッド、BOF5のリュウあたりは格好良い。
あと魔人学園や妖魔学園の主人公も謎の転校生的展開はヒーローっぽい。まぁ総じて自己主張薄いが。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:01:53 ID:gUnBMOlz
ブレスシリーズは全部ストーリーは良い。
4なんかは特に
一番の悪が生き残ったり、人間に傷つけられた神様が最後の敵だったり、終わった後も色々考えてしまった。バッドエンドのが正しいと思ったくらいだ。

ドラクォもゲームとしては糞だが良い話だった。

長文すまんorz
とにかくブレスのシナリオライターは神
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:20:57 ID:YYDmGeJ8
ユーザーがみんな>>700みたいな奴だったらゲーム業界は安泰だな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:26:40 ID:Ej6z41HP
騙されたー!裏切られたー!こうくるかー!みたいな驚きはあんまりゲームにはないかな?
いや、あったな。ライブアライブSF編とか。
後、俺はギアスでフェイとイドが同一人物であることもわからなかった。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:31:49 ID:Q4hlXQlS
>>702
ヘラクレスの栄光3
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:38:14 ID:Hwc2kHBT
>>689
釣りかもしれんがそれは言い過ぎだろう。
それだと東野圭吾や乙一がかわいそうだ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:41:25 ID:Ej6z41HP
>>704
東野圭吾って理系だったのか。そう言われてみれば文体がどことなく乾いているというか。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:44:16 ID:gT/lmuka
そういや、シナリオを書くってことはものすごく論理的な作業だって
知り合いの小説家目指してるおっちゃんは言ってたな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:48:29 ID:YYDmGeJ8
>>704
乙一てw
確か理工学部だったか。でも研究さぼり倒して小説書いてたんだろ?理系って感じしないけどなw
708トクナガ♀ ◆tokuNAGAkw :2006/05/01(月) 20:00:45 ID:guCyft3A
文系と理系の壁なんて存在しない
本当に優秀なやつにはジェネラリストが多い
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:58:30 ID:QzSYHie0
>>707
乙一の変に冷静なキャラたちは理系っぽい感じもあるけどな。
長い物語を書くには、理系の構築能力も文系の情緒もどちらも必要だよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:42:12 ID:Q4hlXQlS
理系と文系より
理工系の理と工の間の方が深くて暗い溝があるぞ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 23:07:29 ID:X4e8sv36
松野・村山・加賀の戦記物御三家が好き
三人ともシリーズ途中で降板してしまったのが非常に残念
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:11:08 ID:cxhmAcIH
>>697
わりと勘違いされやすいんだが(つうかセガがそれを狙っているっぽいが)
龍が如く
713712:2006/05/02(火) 00:14:09 ID:cxhmAcIH
途中送信すまん

「龍が如く」のシナリオ自体は社内製だよ。
シナリオ監修が馳星周。
ストーリーとかはそのままで、
言葉使いとか、そういうのを自然な感じに直したりしたらしい。
ちなみに最初の原稿を一読して「あなたたちは日本語を舐めてる」と言ったらしいね、馳。

まあ、彼はもともと「ゲームは暇潰し」と云いながら、熱くゲームを語るゲームライターだったからな。
どこまで本音かは知らん。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 17:35:54 ID:0ihybiZm
熱いからこそ、その言葉が出たのかもしれんね
場合によっちゃ適当に流し読みして終わりでしょ、監修なんて
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:18:20 ID:lJGXH8Oj
>>713
プロットに赤ペンで修正入れたようなのが広告に載ってたな。
なんかあざといなーって感じであんまいい印象は受けなかったけど。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:37:41 ID:V+NxYlI4
あえて、プロを使っても「龍が如く」ぐらいなんだったら、
社員使った方が安くすまね? つぶしも利くし、とか言ってみる。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 02:43:45 ID:eclT+3sL
理系が文学できないと思っているのはガキだけ。


それはともかく、このスレで語られているシナリオとは
面クリ型アクションゲームのシナリオとかじゃ無くて
ストーリーのあるゲームのイベント(≒ドラマパート)シナリオと思ってok?

だとすると、ゲーム専業のドラマシナリオライターって実際いるの?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 05:27:37 ID:ABYBOufM
>>717
なにを言っているのか煽りでなくわからないのだが、
とりあえずここはいえゲーRPG板ですよ。
でも、アクションゲームだろうがシューティングだろうがパズルゲームだろうが、
ゲーム内でストーリーが語られていて、それが素晴らしかったのなら、
どんなゲームでもいいんじゃないか?

現状、ゲームのシナリオライターは社員が多く、
その社員にしろシナリオだけやっている人はほとんどいない。
他の部署と掛け持ちが多い。
別業界のシナリオライターやフリーのライターが受け持つ場合もある。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:09:10 ID:sES6aEo+
一般で専業ゲームシナリオ書きは……思い当たらないね
大抵は企画まで担当したり他業種だったり。エロゲなら結構いるだろうけど
720717:2006/05/04(木) 01:26:03 ID:hgXmpthE
>>718
ごめん。素で勘違いしてた。RPGだよね・・・・。
ストーリーテリングこそがロールプレイングの醍醐味ですた orz

でも真摯なレスありがとう。>>719氏も。
そうですか、やっぱり「シナリオライター」という肩書きを持つ人は
まだゲーム業界には存在しない、ということなんですかね。
(ちょっとスレタイに疑問を感じた>>717でした。ども)
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:39:49 ID:st8ftvQd
野島や加藤は?
はれてスクエニを退社してフリーのシナリオライターになりましたが。
ナマデンもそうか。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:51:15 ID:TEZk9YXC
フリーになってからまだなにも作ってないしなあ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 03:36:02 ID:QUKqvbIk
加藤はバテン作ったな、いつも通りだけど
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 04:02:47 ID:sES6aEo+
>>721
野島も加藤も本来プラン・ディレクションまでやる人だからなんとも
加藤はバテンやFF11でシナリオだけ担当だからもう一本でやっていくのかな

ここで思い出したが月光(出身)の人たちはシナリオ専門だね
火野峻志はどこへ行ったのか
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 04:36:51 ID:TEZk9YXC
敢えて出していなかった月光の名を出すな。
あとフラグシップも。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:06:54 ID:cqP+Q4CW
この業界フリーも厳しそうだしなあ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:57:15 ID:WV+hOz0x
ゲーム業界も専門職としてのシナリオライターを置くようになれば
クオリティ上がると思うんだけど、そうなると本人が食っていくのが難しそうだw
728717:2006/05/09(火) 01:19:23 ID:u1mWHyjB
>>727
激しく同意です。

ゲームが映像娯楽の1ジャンルとして市民権を得る+専業ライターが活躍できるのは
今ゲームを遊んでいる世代が人の親となってからでないと無理か。
とはいえ安定した需要と供給が見込めない博打要素の強い業種だからなぁ・・・。
アニメみたいなファンド製作が定着しない現状では望み薄?(ごめん趣旨から話題ずれた)
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 01:39:32 ID:0O580ZtQ
でも、実際のところ、アドベンチャー以外では
シナリオがいい「だけ」じゃ、べつに面白くないんだよな。
ゲームのシナリオはシステムと直結してないと、面白みがない。
名作といわれているゲームで、シナリオだけが素晴らしいといわれているソフトってあるか?
ヘラクレス3すら、いちおうシステム的な楽しみはあった。

まあ、ゲームのシナリオは、ストーリーの出来以前に、言葉遣いが粗雑だったり稚拙だったりすることも多いから、
「龍が如く」みたいに、プロの作家・ライターによる添削はあった方がいいかもしれないな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 03:08:23 ID:HhaC4d1u
そもそもプロのシナリオライターってのが存在しづらい職業だからね。
最近はアニメやドラマですら自分でシナリオ書く監督が増えてきた。
映画なんか昔からそうだよね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 03:30:10 ID:G4EVH4/o
単純にどれか一個じゃやって行けなくて兼業ってのもあるんだろうけど
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 05:30:15 ID:TVfYOGfT
でもはっきり言って売れるか売れないかは、もうシナリオが一番重要な所まできてる(RPGがつくもの)
絵とか戦闘システムとかもうええっちゅうねんwwwいい加減サルみたいに同じような作業やらして馬鹿にすんのもいい加減にして欲しい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 06:53:23 ID:0O580ZtQ
残念ながら、RPGの評価にシナリオは重要な位置を占めているが、
売上にはそれがほとんど反映されていないぞ。
「シナリオが良い」という評判で売れたゲームがあるか?

小説でも映画でも、ストーリーは体験してみないとわからないから、
初週の売上が半分以上のゲーム業界では、ストーリーがクズでもあまり問題はない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 12:53:11 ID:oeS7hr9m
つFF10。
FF10−2の売上がその評価を物語っている。

>初週の売上が半分以上のゲーム業界では、ストーリーがクズでもあまり問題はない。
それを言ったら、システムや操作性も同じ。
グラが綺麗で宣伝さえ上手くすればそりゃあどんな糞ゲーでも売れるが、結局面白くなければ次は無いぞ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 16:35:26 ID:0O580ZtQ
FF・DQのナンバリングタイトルははブランド力が強すぎて、
サンプルとしていまいち参考にならないと思う。
あれだけ叩かれたFF8のあとのFF9だってダブルミリオンは達成しているわけだし。
でもまあ、中古価格が暴落しなかったし、支持されたのは確かだろうね。
それで売上が上がったとは到底思えないけど。

>グラが綺麗で宣伝さえ上手くすればそりゃあどんな糞ゲーでも売れるが、結局面白くなければ次は無いぞ。

ゲーム業界に限らず、それは真実だし、だからこそ問題なわけで、
かといってシナリオができあがってから作品をつくっているわけじゃないし、
シナリオの出来がわからなくても宣伝はしなくちゃいけないし。

だれだってそりゃあストーリーが優れている作品の方がいいだろうが、
売上への貢献度が
宣伝・グラフィック>>>>>>>シナリオの出来
なのは明白であって、>>732の言い分がまったくの見当はずれであるのは変わらないと思う。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:30:41 ID:/+q0vvQv
シナリオは次に繋げる為には重要な要素になるだろうね
前作のシナリオが面白かったから次回作である今作も買ってみようかとかあるだろ?
でも実際に買う作品のシナリオは「前作が良かったから良さそう」「好きな作家のシナリオだから」とか
そんな感じの判断しか不可能だね。実際にプレイしてクリアしてみないことにはわからないから

でもそう考えるとシナリオライター等の専門職を置くなりしてクオリティ上げることは重要だと思えないか?
この会社のこの人がシナリオ書くならちょっとやってみようかってなったりすれば
シリーズものしか売れないような状況もまた少し変えられたりするんじゃないかな
ライターで選ぶっていう選択方法も生まれたりするだろうし
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:27:58 ID:j3h2Na20
でも、ゲームのシナリオライティングって特殊なところがあるからなあ。
シナリオだけ作れ、というより、ヘラクレスにせよタクティクスオウガにせよ
シナリオの評価の高いRPG(TRPG)には
ゲームシステム部分とシナリオが上手くかみ合ってたりするほうが
良いような気がするし。

>>729
ヘラ3のシステム的な楽しさっていうと、
女装でクリアとか、やたら賢い上に贔屓するAIとかだよなw
戦闘システムでいうと、3よか4の方が面白いな。
トランスファーシステムは思いっきりシナリオと密接してるし。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:39:56 ID:Zn66+pMu
だれだれがシナリオ書くなら買いたい!
って人がでてきたらいいんだが・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:33:30 ID:ztx4CcBJ
誰が書いたのかよくわからないっていう場合が多いからね、ゲームのシナリオは
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:48:00 ID:eDHQ5UqC
E3のスクエニ、公表されたシナリオライターがDQソードの堀井だけとは。
やっぱり重要視されてないなァ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:20:32 ID:YE5NN6eP
田中ロミオ1択
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:40:45 ID:5bXR+D9V
>>740
ばかもの! 地味にFF7CCが野島だということが判明して
最悪DCの悲劇は避けられるとCCスレ住人が喜んでおるというに
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 02:29:14 ID:qkwUzNTs
今時新品で買う奴が減ってきてるのは間違いないし、ネットの普及とかから情報交換が盛んになってて

まぁとにかく評判や評価で売り上げが決まりだしてる所はあるよね。少なからず

もっと客が騙されないように判断して、ソレが出来るような(体験版などなど)宣伝をメーカー側がしてくれればいいんだけどねぇ
まぁほとんどが地雷になるわけですが
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 04:47:47 ID:AibyWoPs
ゲーム業界だけでなく、映画でもドラマでも、
ライトユーザーは脚本家なんて気にしないからなあ。
だからスタッフ総入れ替えの続編とかぽんぽん出せる。

でも、ちょっとコアになれば気になるんだから、
メインスタッフくらいは箱裏にでも書いといて欲しいと思う。
エロゲーとかではわりと書いてあるけど。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 09:48:37 ID:gFOtZpR/
金子いいね。中途半端じゃ無いよなWA4のシナリオ。
諸事情で削ったらしいけど良い感じに真っすぐで
表現するべき事をしっかり表現しきってる。
話を書き切らないRPGが多い中、逆に異彩を放ってるか…
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:57:10 ID:uv9gDQNb
>>743
フラゲやらで発売前にある程度プレイした感触がわかってしまうのもあんまり良くないな
人の意見を当てにして購入するスタイルがユーザーに定着するのは
ユーザー側の冒険心や好奇心みたいなのを損なう気がして良くないと俺は思う

これはスレ違い気味だったけど、作家を選択肢の1つに出来るようになってくれば
それなりに固定ファンも獲得出来たりしていいことずくめな気がする
問題点があるとすれば作家自身がそれのみで食っていくのが難しそうなことくらいか
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:39:12 ID:5KhwNqdg
俺は菊田裕樹かな
クーデルカのシナリオは素晴らしかった
RPGとしては微妙だったけど
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:49:36 ID:KpfKDy0c
何をいってるんだ。
菊田は音楽屋だぞ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:57:11 ID:v4/s4dcy
何をいってるんだ。
菊田は「音楽以外もやりたい」と言ってスクウェア辞めたんだぞ。
クーデルカは脅威の監督・脚本・音楽・製作兼任。

結局そこでもトラブル起こして辞めたんだけどね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:02:50 ID:KpfKDy0c
ゴメン全然知らんかった。政権のイメージが強すぎて
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:51:23 ID:5KhwNqdg
>>750
まあマイナーなゲームだから(クーデルカ)
知らない奴は結構いるかもな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 02:04:27 ID:IQLulbD6
むしろ知ってるからこそ菊田は音楽屋だと泣きたい・゚・(ノД`)・゚・。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 03:26:01 ID:dgJvrN8R
いま最も優れたシナリオライターは田中ロミオ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 03:39:20 ID:dgJvrN8R
>>702
あるよ、RPGではないけど。
KIDのインフィニティシリーズがそれに該当する。
最もすごいのはRemember11だけどやる場合はシリーズ最後にするのを勧める
R11はクリアしても考察サイト見ないとほとんどの人が理解できないのがアレだけど。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 04:12:15 ID:V59qCQMx
とりあえずギャルゲオタきんもーっ☆
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 04:33:25 ID:2Acz8kDR
>>755
こんな時間にRPG板にいるおれらも負けてないと思うよ


とりあえず桝田を推しときますね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 07:55:08 ID:XrrmCIWD
桝田 とか誰?www
ホント表に出させないよなww 一番美味しい所はえらい奴がもってって後はごちゃ混ぜにして”個”を失くしてメーカーマンセーですか^^^^^^^^^^^^^
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:10:02 ID:2707/75w
桝田は有名なほうだと思うけど・・・

出さないのは任天堂だなあと思う。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:32:30 ID:S3aOxMZp
まぁ、ゲームシナリオを多数で話あって作ってるのは知ってるが
そのせいで一貫性がなかったり、筋がとうってなかったり、めちゃくちゃだったりするかんなぁ
ゼノギアスとか確かほとんど一人だろ。
仕事だからって無理やりかかわらせるから質が落ちるんだよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:47:12 ID:t9EUiJl+
リンダキューブの人だろ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 02:42:56 ID:TN3pNP2/
>>759
ゼノギアスは複数のSFオタが集まって作ったゲームだよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 04:00:26 ID:+xEgSueR
昔の■は数人のプランナーがわいわい話し合って書いてたんだっけか
聖剣LOMやサガフロみたく明示的に分かれてないだけで
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:01:39 ID:A5WpHE4b
ストーリー作る人はちゃんといたはず
当時のプランナーは担当箇所をシナリオレベルから自由にいじれたので
シナリオライターのクレジットが無いそうな

ゼノギアスは高橋と加藤で殆ど書いてたはず
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 15:38:03 ID:a9wVZGjI
>>763
やっぱ?だから一貫性がありまとまってるんだよね。まぁ監督だもんなw

パテンも高橋がシナリオ手がけてるのかな?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:32:43 ID:A5WpHE4b
>>764
何故バテンに高橋がw 部署違うよ
あれは加藤一人。もしかしたらモノリスのプランナーも書いてるかも

ゼノを加藤が書いてるってのも
高橋のシナリオを演出する際に足りない部分を付け足したって意味みたい
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:37:42 ID:f/7i389X
シェバト関係は全部一人で書いてなかったっけ?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:54:56 ID:Bi8PJayi
部署ですかw
サーガとかパテンとか高橋が独立して作ったんだよね?
んでサーガを若い人にほとんどやらせて、パテン作ってたんじゃないのか・・・
あいつ今何つくってんだww  また監督、シナリオ手がけるオリジナルの作品つくんねぇかなぁ
若い人育成のために事実上引退とか、俺認めねえぞwww
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:31:20 ID:GFy4ITbc
バテンはモノリス設立時のスクショにサーガ差し置いて存在したくらい初期から構想あったようだけど高橋は関わってないよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 10:58:22 ID:Rbqw+mfz
何でも高橋の手柄にされてしまう加藤がクロノクロスを作った気持ちが分かるかもしれない
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 16:31:37 ID:9uhmKBIc
高橋と加藤ってのがまた似たような名前なんだよな
ゴッチャになってる人も居るんじゃねえの
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 16:57:50 ID:vItkExaB
シナリオでも書いて一山儲けようぜ!
どこのメーカーに応募しようかな?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 17:06:13 ID:d/1nmXCD
ゲームシナリオみたいに糞長いもの書くより、
ラノベ小説十作書いて投稿したほうが儲かる確率は高いぞ。
おまえに才能があればの話だがな。
どうしてもゲームがいいんなら同人ゲームでも作れ。
運と才能があれば10万本売れて、
1000円で売っても一億円丸儲けだぞ。がんばれ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 01:46:31 ID:ov7s7awr
>>772
実より名より、趣味で仕事を選ぶ人もこの手の世界には結構いるよ。

…とはいえ、多くのゲームは長い制作期間をかけて
試行錯誤を重ね、面白さを凝縮していくケースが多いので
ストーリーとシステムが矛盾してしまうことが起こりやすい。

そのため毎日のようにシナリオを書き直さねばならない、
という話はよくあるので、>>772氏の発言は正論かと思う。

ゲームでのシナリオを極めようと思うなら、
毎日現場に張り付いている"企画"として作品に参加し
その中でシナリオを担当するのが道だと思われる。
774772:2006/05/18(木) 02:13:05 ID:eLPSZEf/
いや、そもそもどれほど優れたシナリオ書こうとも、
RPGのシナリオライターが貰える額なんて、たかが知れてる。
今は知らんが、スクウェアなどは売れたゲームのスタッフにはでかいボーナスを出したらしいが、
それでもシナリオライターが特別に優遇されるわけじゃない。
さらに著作権などは会社に帰属するものであり、
その作品の続編が出たところで、ライターには印税が行かず、儲からん。

対して小説家は
文庫本でも、百万売れば、定価五百円の一割として50×100万で5000万。
これは一巻あたり十万売れるシリーズを十巻でも同じこと。
さらにゲーム化やアニメ化があれば、その分の印税も入ってくる。個人でだ。
版を重ねるロングセラーになった場合、寝ていても金が入ってくる状況になる。
これは漫画家でもまったく同じこと。

要するに、儲けるのを目的でストーリーをつくるには、
ゲームシナリオライターはもっとも向いてない職業と云える。
さらには773がいうような特殊な努力も必要になる。
もっとも、特殊な努力が必要なのはどのメディアでも同じことなんだが。

どのジャンルも売れるには才能と努力と運が必要であり、
才能がある人間や努力している人間がデビューすらできていないという状況が多々発生している。

だからまあ、つくれもしねえくせに創作をなめるな、
ということが云いたかった。おれは。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:29:54 ID:lSGypb7W
今更気付いたが転生学園の新作に「幻想水滸伝」の村山吉隆
776773:2006/05/19(金) 01:05:47 ID:rkElNCmi
>>774
わかるわかる。

そんなわけで「実より名より趣味で仕事を選ぶ」人間しか来ないのが、ゲーム業界w
しかし、シナリオとか基本的にクリエイティブな才能が要求される職種ですら
ゲーム会社は「社員」として抱え込む場合が多い現状は問題。まさに玉石混合。
本当はハリウッド映画のように資金もスタッフも作品ごとに集めるほうが良い。
才能ないやつは簡単に淘汰できるしね。(でも資金集め能力=発言力になりそうで怖いな)


>ゲームシナリオライター志望者諸君
・・・ともあれ、現状はまず社員でデビューするしかありません。
ハード競争で先行き不透明なゲーム業界ですが、若い才能あふれる(+収入に頓着しない)
シナリオライターは常に募集中!!作家デビューに比べると運は不要なのでハードルは低いです。
でもシナリオしか書けない人は不要。あくまでもゲームを作るのですから、甘いことは考えないでね。
(加えて「いざというとき数日寝なくても平気」ってスキルがあるとポイント高しw)


話題それすぎだ。ごめん。流れをもとに戻して↓
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 11:05:22 ID:Dkk1JJWo
そんなんじゃあシナリオが糞ばっかなのもしかたないな
で、権利主張すればポイ捨てされるんだろうなぁ
小説家で売って、ゲームに商談持ちかけるのが賢いやり方か、な?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:08:26 ID:WbdqJDoz
とゆーかそこまでやるならゲームである必要が無いだろう
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:48:55 ID:2daxaBsQ
シナリオ書くとなると、ディレクター兼任とか立場がある程度上じゃないと駄目なのかもな。
ゲームの発案者こそが最も物語のイメージを固めてるはずだし。
てか監督にやらせるのが一番自然な気がする。プログラムの知識とかも要るだろうしな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:06:20 ID:8wrMNBLB
最近のスクエニは自社ではなく野島とか生田とかフリーの人に頼んでる気がする
加藤もフリーだっけw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:56:45 ID:Nj4nNgT4
FF12に生田を呼んだ繋がりがわからん。それまでFFやってた渡辺はともかく。
河津か。やっぱり河津なのか。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:58:53 ID:KCmD4Vh9
スクエニがフリーの人に頼むようになった、というよりは
スクエニからフリーになるライターが増えたという印象なんだが。

>>781
まあ、つては河津あたりなんだろうとは思うが、
単純にライターが必要→誰かあいてるヤツはいねーのか→ナマデンさんあいてます
って感じだったんでねの?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 18:28:43 ID:Gs3ALMrY
野島たしかつい最近なんじゃなかったっけ?フリーになったの。

フロントミッション5の人がなにげに台詞のセンスあるような気がする。
ポポロクロイス2と同じ人らしいが、あれもストーリー評判いいらしいし。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 10:54:16 ID:iE5tuRbK
小説家がそうそう儲かると思うなよ……
毎月本を出せるとか、ベストセラー作家でも無い限り
年収は平サラリーマンにすら届かんわ。
まして、ラノベ系の本の作家は最近漫画家以上に使い捨ての
低だから、もっと儲からない。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 17:53:43 ID:w83hR3wL
そりゃ小説家なんて一部の人しか儲からないだろうが、
自身の才覚で富と名声を手に入れるチャンスがあり、
でかいの一発あてれば当分は安泰、
という意味ではゲームシナリオライターよりはマシだろう。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 17:58:20 ID:OlmOtrNq
話が書きたいなら小説家かエロゲしか無いだろ
コンシューマのRPGでサウンドノベル出されても困る
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:05:26 ID:6ItkJSia
俺は別に困らない。
むしろ、望む。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:28:52 ID:rTJUnFMn
コンシューマのサウンドノベルなんて買うの大人だし、わざわざコンシューマでって感じだもんな
あ〜あ〜生まれる時代が早かったかwww
もっと後ならライターも注目浴びてて、遊べる映画!みたいな感じで夢の世界にどっブリ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 11:18:10 ID:viALNRAa
なんでサンノベ買うのが大人なんだか

てかエロゲでもサウンドノベルみたいなのあるだろ それのエロ無し版
ってことなんじゃ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 00:47:12 ID:Lp7ac8FY
エロゲギャルゲを受け入れられる人ばかりじゃない
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 08:28:40 ID:pBKo22PP
age
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 08:36:50 ID:EFXIOh3V
信者としては糸井を推したいがゲーム業界とのことなので
松野
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 08:38:43 ID:EFXIOh3V
河津はシナリオライターというよりゲームデザイナー
河津にとってシナリオはおまけ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:05:18 ID:Gl0oqqBT
そういう方向もRPGとしてアリではないかと思う。
このスレではナシだが。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:33:18 ID:gkseC3rW
ドラゴンクエスト8

・CESA GAME AWARDS最優秀作品賞受賞(DQ史上初)
・PS2で日本国内最高売上を記録(360万本)
・欧米で120万本突破、総売上は480万本(2006年5月時点)でDQ史上最高売上記録
・フランス・スペインで月間売上1位を記録(DQ史上初)
・アメリカの大手ゲームサイト・Gamespotで、2005年度ベストRPGを受賞(DQ史上初)
・同じくアメリカ大手ゲームサイト・IGNで2005年度ベストRPGに選出される(DQ史上初)
・「ファミ通通巻900号記念企画!読者の選ぶ心のゲームベスト100」で4位(DQとしては2番目の順位)
・ファミ通読者の好きなゲームソフトランキングで14ヶ月連続1位(DQ史上最長記録)
・ファミ通ユーザーズアイで、RPGとしては過去最高の得点を獲得(平均9.4点)
・電撃PS2の読者の好きなゲームソフトランキングではいまだに上位(DQ史上最長記録)
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:18:16 ID:w/Oxn+Xv
こ一時間程悩んで見たが、誰が一番とか分からんな
どこまで演出のお陰で、どこまで編集のお陰で、どこまで音楽のお陰だったのか分からん
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:16:02 ID:fc6Z5CdH
それら全て(と、ゲーム性)が合わさってこその名作だもんな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 22:54:49 ID:qM2pvMcO
ドラクエ7ってどんなゲーム?

・海外で17万本しか売れず、エニックスは7を海外で発売したことを隠蔽
・廉価版が2万本しか売れず、小売店は中古を廉価版と詐称して販売(同時期に出たヴァルキリープロファイルは10万本超え)
・実売が389万本なのに410万本も出荷したので、今現在中古価格最安値490円
・PSアワードでFF9と同じく10部門にノミネートされたのに、セールス賞(笑)以外は全部FF9が受賞
・ファミ通のクロスレビュー、電撃PS2のレビューでもDQ7はFF9に完敗
・ファミ通読者人気ランキングでは、一時トップだったもののすぐ後発のFF9に抜かれる
・国内売上はDQ7の方が上だが、全世界での売上はFF9が大圧勝
・フリーズ被害者多発。フリーズが原因で途中放棄するユーザーが続出
・正気の沙汰とは思えない気持ち悪いムービー。FF9と比べるとその出来は天と地の差
・ネットのレビューサイトでも酷評だらけ。2ちゃんねるでは完全に塵ゲー認定
・ファミ通PS2のレビュアーが、「DQだからってこんなグラフィックとシステムで発売していいの?」という主旨の発言
・FF10の開発スタッフに、「これで本当に発売していいの?」と嘲笑される
・坂口×堀井の対談で、坂口はDQ7をプレイしたと言いながら、「最初の街で止まってる」と嘲笑
・DQオタで気象予報士の森田正光氏に「つまらなかった」と酷評される
・DQオタの伊集院光氏が、ファミ通の連載コラムでDQ7を「途中でやめた」と発言
・ファミ通PS2の中学生を対象にしたアンケートで、7割が「途中でやめた」と回答
・歴代DQシリーズで最も格好の悪い主人公。(デブ、タル、緑ずきん、ガキ、トカゲ)
・歴代DQシリーズで最も魅力のない仲間達(マリベルはブサイク、ガボは悟空のパクリ、メルビン、アイラは空気)
・歴代DQシリーズで最も面白くない会話システム
・同じ表現形態でDQ7より前に出ていたのにも関わらず、ゼノギアス、グランディアの方が遥かに美麗なグラフィック
・小説DQではDQ6を下回る最悪の売上を記録。そのせいで小説DQは打ち止め
・電撃PS2の編集部で選ぶ好きなDQランキングで歴代DQワーストの順位
・電撃PS2の読者ランキングでは2ヶ月程度でランキング自体から姿を消す
・堀井が当時連載していたコラムで「7はザルの部分が多すぎた」と7が失敗作であることを認める
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:36:35 ID:VSFMBkgB
高橋さんどうもどうもありがとうございました、もう一生ついてきますwwwww
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:50:21 ID:gVsR09S2
ここに挙ってるので公正に判断すればこんなところか。

金子彰史
村山吉隆
時田貴司
田中ロミオ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:34:17 ID:YimAekb2
時田はもうシリアスなゲームには興味無いんだろうか
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 02:26:14 ID:rAe8ztjg
EP3が化けたという馬鹿な情報が入ったのだが
あれは高橋の脚本ではなく米坂らしい。にわかに信じられん話だ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 02:30:45 ID:EIUrlnoj
ギアス>3>1>2

こんな感じ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 02:46:31 ID:lKYZ4EyG
>802
小奇麗にはなったけど細かい所はやっぱり米坂だったよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 13:03:15 ID:xHaGApWx
※といえばアーク

1→2
で名作となったように

ゼノでもこのパターンで汚名を返上したのかい?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 13:08:24 ID:A0o6SNLa
いいや。過去をリセットできない限り汚名挽回がせいぜい。
幾ら良いシナリオで尻拭いしても、できない事があります。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 14:41:08 ID:AVHtLP2x
>>805
内容の質と、量が比較にならない。
>>802>>804
え、あれ高橋じゃないの? どうせ表向だけ米坂とか、米坂がいじるのをやめて高橋の原稿そのまんま・・・
とか言いつつ、EP2の内容(セリフとか)覚えてないんだよな〜w
まぁ、最後のまとめ作品だからかわかんないけど、クオリティが一気に名作クラスまで上がったのは間違いない
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 16:36:14 ID:aCzP5CDd
汚名挽回
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 16:54:28 ID:jsS1qaFI
>>781
つかナマデンよか河津が書いたほうがいいテキストが書けるわけで。
でも時間がないし叩かれるのも分かってる。
ナマデンは最初から汚れ役として用意された生贄です・・・
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 17:08:02 ID:aTk4Lotm
生田は少女漫画みたいなシナリオ書かせたら上手いはず
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:35:51 ID:2JKhxsk0
河津のテキストはFFでやったら叩かれそう
一人称や性格がエピソード毎にバラバラ。シチュエーション重視だからね
ストーリーは飛び抜けて上手いと思うけど

FF6とか7で散々突っ込まれたしなー
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:40:45 ID:4DaSfDMn
>>807
妄想だけで高橋マンセーはどうかと。キモイわ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 06:28:43 ID:GkIcslZT
2の前例しらないからなw↑
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 08:01:35 ID:el0JazRa
アークザラッド2は最高だったな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:11:56 ID:m9S7QB8h
まああれは1があってこそだけどな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:27:56 ID:GkIcslZT
ごめん、システムが糞だったせいかあんま感動できんかった(;つД`)

アニメがかなり雰囲気とか好きだった。
アニメ最初見たせいか、幼馴染の真相とかのシーンとか、色々あっさりしてていまいちだったせいかも・・

キャラの会話とか、心理描写とかが断片的過ぎていまいち入り込めなかった
EDしか印象に・・・・元のストーリーはかなり面白いと思うよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 07:24:03 ID:pqj9Yxmj
折れもゼノサーガは……プレイ後、何の感想も出なかった。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 04:24:24 ID:+6BI8xLF
アークザらっど2のライターが何故かゼノサーガの尻拭いをさせられて可哀想と思ったものだが
Ep3でここまで盛り返すとはなぁ・・。もう一度アークシリーズ再興してほしいもんだね
まぁ仕事は選べないんだろうが・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 05:51:12 ID:tDmLo+oZ
お前天然記念物だわw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 06:54:48 ID:r3UyD+Lg
>>290
GJ GJ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 07:14:00 ID:x94W4CW5
ッ!を広めたのは小池一夫だろ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 07:54:02 ID:yosZONHk
いっぺん河津が脚本のサガ以外のゲーム見てみたいね。
サガフロ2見る限り、戦記物書かしたら凄いかもしれん。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 08:13:20 ID:jZdboca1
サガなんて話あってないような物じゃないか。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 08:36:49 ID:v45KKmko
サガフロ2ってストーリーも超つまんねぇんだけど。俺肥えてっからさー仕方ないけどさー
あー、でもゼノギアスは未だに俺の胸中でトップだわw
つかゼノサーガみてぇなカスゲーで騒ぐなよくそげー信者ども
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 13:51:57 ID:NQg8Bpw4
シャイニングフォース新作に火野峻志
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 05:39:01 ID:CpFU5egN
>>818
はげどう
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:03:11 ID:tztmNogW
お前バカだろwww
なにが

はげどう

だwww
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:16:16 ID:xGYgJCfJ
モノリスでアークの続編だせばいいんだよ。下手にオタゲーつくるより絶対いいって。やっちゃえよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:09:30 ID:1Mv9qcOm
アーク2に続きEP3が名作ということは
結局、米>>>高橋になってしまうんだろうか
これだとEP1から米坂がキャラとシナリオ仕切ってもらったほうが
オタク臭さを抑えられてキャラも安定したと思う
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:45:24 ID:sCHr138D
アーク2ってシナリオライターいなかったはずだけど
米シナリオってソースどこかにあったン?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:59:10 ID:3KGFmsTF
シャイニングフォースイクサのシナリオを書く火野
ってグランディアのシナリオ書いた人?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:24:25 ID:eA5DwKQb
>>831
そうよ
LUNAR1・2とグラ1
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 02:10:07 ID:AXmNjbof
アーク2って米が一から作ったの?
米ってフロントミッションうんこにしたとか悪い事しか聞かない。
EP3もホントにアイツの実力か怪しい。

EP1もEP2みたいにすんの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 08:09:05 ID:E/vkFcpQ
>>833
そんな事言ったらEP2が駄目だったのも
本当に米の実力のせいか怪しくなってくるんだが
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 09:11:55 ID:XTJHZ/Us
EP1が糞な理由はキャラのつまらなさと
伏線の敷き方に問題がある。
ストーリー自体は面白くなりそうだけどまだまだつまんねぇなって感じの状態を
維持してしまうような伏線の敷き方なんだよ。
あとそれをとりまくキャラが超きめぇからシナリオそのもののつまらなさに拍車をかけるわけだ。

EP2は尻拭いゲーだから糞で当然。
EP1の時点で米がシナリオを担当して
高橋は原案に徹していればゼノサーガはアーク12と並びうる
良作だったかもしれないのだ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 09:16:22 ID:9hu5hBS6
絶頂期の桝田が最強
(天外2・リンダ・俺屍時代)

ま、誰にでも絶世期があるってことだな
>>1の金子もWA1・2の時は素晴らしいライターだった
3以降はオナニー化が激しくなりすぎてウンザリさせられたが・・・
(5では自粛したのか降りてくれてよかった)
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 09:18:30 ID:9hu5hBS6
あと、ライターとしてはあまり知られていないが
FF5・6のシナリオを書いた北瀬にも一票

FF6・7・8のディレクター業とFF10以降のプロデュース業しか
知られていないが下積み時代はライターだった
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 10:33:45 ID:gtviR+1n
ep3とかバテンとかモノリスはやればできるんだが
何故かうれないw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 13:43:39 ID:7Ma9v7j0
アーク2の脚本は明確にされてないが、米がディレクターだったことから
シナリオ作りにはかなり関わっているかと。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:06:39 ID:eA5DwKQb
ディレクターって言っても3人くらいいたからなァw
ジークラフトはディレクターがやたら多いのが特徴

アークは1でも謎のチームがストーリー作ってたり
よくわからない
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:58:05 ID:AXmNjbof
もともと出来上がってるものにセリフを当てるのなんてそう難しい事じゃない気がする
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 10:18:10 ID:AuiifOr9
アーク2とEP3を見る限り
米坂>>>>高橋
で間違いなさそうですね・・・
こういった世間が下した評価には目をつぶっちゃいけないと思うんです。

米坂さんは自慰シナリオの続編を押し付けられて
汚名を着せられることになりますがこれって全部高橋さんが
今まで読んできた小説ネタをあれこれ使いまくろうと欲張って収集がつかなくなった結果でしょう?
独りよがりなシナリオって読むだけで苦痛だと思うんですが
米坂さんは、その続きを任されて非常に迷惑な思いをしたと思います。
この経緯を考えればEP2が糞ゲー化したのも当然といえますよね。自慰の尻拭いなんてつまらないですよ。

EP3で米坂さんがやる気を出してくれてよかったですね。
糞ゲーとして認知されていたゼノサーガは
米坂さんの手によって良作評価が認められた、といったところでしょうね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 10:21:24 ID:Nma6Nwul
マルチすんな※坂。
お前は高橋の足下にも及ばんぞ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 10:31:31 ID:ubb8w6BQ
仕事が遅くて良いのと
仕事が速くて日本語ヘンなのって
どっちもどっちだよな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 12:16:11 ID:fSzzefz6
高橋って元祖パクラーで
趣味丸出しでSFギャルゲっぽいの作ったけど
途中で面倒になって米坂ってやつに全部任せちゃったらしいな
ただの駄々っ子じゃねーかw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 15:16:07 ID:Xf8LN4HQ
すげえええ
842←こいつ多分本物の米坂だwww
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 15:26:34 ID:wunq66Pt
>>844
>仕事が遅くて良いのと
良いか?そもそも大したこと無いし、EP1もゼノギアスもEP3やアークより下だし
仕事が遅くて大した事できないの間違いだと思う。
>仕事が速くて日本語ヘンなのって
まず君の定義する「正しい日本語」の定義とその絶対性、及び必要性を証明してもらおうか、
さもなくば話にならない



>>846
こんな所でバレバレの工作してないで仕事してください高橋さん。
あんたなんか米坂の足元にも及ばないというのに
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 15:30:03 ID:HXUE5kPC
エピ1がつまらんのはあれだろ。日常的なイベントがつまらんのだろ。なあ
エロゲーで日常シーンがつまらないと最低あつかいだからな。だから米坂に委ねたのか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 15:41:32 ID:wunq66Pt
>>848
それもあるけどそれ以上に、無駄に日常的なイベントと過剰な設定と説明を
詰めこみ過ぎて展開が遅くなり全く話が進まない。
その弊害として主人公周りのほとんどの展開は「主人公(シオン)が○○巻きこまれてどうこう」だし
アルベドと対峙かと思いきや戦闘後に逃げられてどこからか降って出てきたラスボス。


実質的にEP1がEP3より容量大きいだなんて信じられるか?
どれだけ容量を(データ量的にもストーリーの分量的にも)無駄使いしてるんだよ。
米坂が説明不足で〜〜とか言ってる頭の悪い連中がいるようだがEP1の状況を見る限りじゃ
連中の言う通りの作りだったり高橋がシナリオ書いてたらきっとEP3でも途中で話が
途切れて次回に続いたり突然紙芝居になったと思われ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 15:54:44 ID:ubb8w6BQ
>847
ゼノスレとマルチかよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 16:12:52 ID:iLbh99aO
仕事の遅さは一切擁護できんけどな>高橋
その二人は両方とも二流だろ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 16:21:06 ID:7RDJMPwT
>>850
ゼノスレを見ると君の工作レスがいっぱいですね。

>>851
高橋の全作品を上回るアーク2がある以上米坂は一流認定してもいいんじゃないか?
ゼノは良くも悪くも高橋の責任が大きいだろうし
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 16:38:44 ID:pSncCXpX
米坂vs高橋はそろそろ終りにしてください。どっちも優秀なライターですよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 17:10:24 ID:NaD2IVLy
なんかゼノギアスのストーリーを作ったのは高橋だと言ってる人もいるようだけど
実質的にゼノギアスのシナリオは過去のSF映画やアニメの製作者が作ったも同然じゃない?

確かにネタを繋ぎ合わせる能力は目を見張るものがあるとは思うけど
それをライターとしての評価と考えるのはどうもね…
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 17:19:23 ID:ZWTbM41y
編纂者を舐めるなよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 17:36:27 ID:XfvXdDcs
そもそもゼノサーガのシナリオは高橋じゃないよ。奥さんの嵯峨空哉
米坂と比べるならこっちじゃないの?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 17:36:54 ID:iLbh99aO
原案だろ、奥さんは
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 19:40:27 ID:XfvXdDcs
奥さんが原案なのはゼノギアスでしょ。もうスクウェア辞めてたから
サーガはペンネームでシナリオ担当
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:24:40 ID:Xf8LN4HQ
なんで854みたいな奴っているのかなぁ?俺には考えが理解できん

奥さんが真のボスってのは初めて聞くなぁw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 02:11:17 ID:UURSn+jq
まあネタがパロのパッチワークなのは周知の事実だろ
シナリオのよさはライターの力が大きいし
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 03:14:51 ID:Lek15jdS
となると加藤が優秀だったわけだな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 07:38:42 ID:bklT6VAk
加藤や松野なんかもそうだけど、
ある程度名前が売れると、後ろに引っ込む人が多くなるね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 09:36:52 ID:CNO6YNV2
加藤は今でもバリバリ働いてるだろ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 09:38:57 ID:DPUCKbvQ
バテン1と聖剣DSと…あと何やってんだろ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:10:39 ID:vBRPT9zx
聖剣4とかディープラビリンスとか
個人的にはショパンのアレも怪しいんじゃないかと
トライクレッシェンドだし
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:30:40 ID:mWCfIHxV


聖剣スレでは4のシナリオはナマデンということになってます、残念
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 20:49:32 ID:5WnabQWC
つFF11のイベント部分
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 16:07:47 ID:9bialI9r
やっぱり何故か目立てない加藤カワイソス
ネトゲじゃない加藤光田コンビのFFが見てみいかも
FC時代の幻想的な雰囲気になりそう。が無理そう
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 18:46:29 ID:Mdny24A2
ライターになる人ってのは、やっぱり下積みっていうか
あらかじめある程度の経験値をもってる人達なんだな。
あと、昔のスクウェアで使えるライターを引っこ抜きまくってたけど
最近はそういうのやってないのか。
もうラヴコールを送るってことは無いのかな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:01:15 ID:WINArrRG
ちなみに忍者龍剣伝の一部も加藤だぜ
絵も描いてるぜ

キャリアは長いし、コンスタントに仕事来るから業界人気もありそうなんだが……
ゼノで高橋の影に隠れちゃったのとクロノ狂信者に睨まれたのが悪かったか
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:24:55 ID:nR5J5w8J
一作目も加藤なのにな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 20:09:29 ID:Mdny24A2
忍者龍剣伝の演出は当時のちびっ子はもちろん、
エミュ厨をも震え上がらせたことだろう。
残念なことにちびっ子だった俺には難しすぎて挫折してしまったが
そこに至るまでに数百回もコンティニューを重ねたのだよ
それほどまでにアクションも去ることながらストーリーも素晴らしかった。挫折したが。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 01:08:27 ID:w0IYK7/l
クロノOPのコンテ切ったのも加藤
FF7クラウドの精神世界の演出も加藤
絵も上手いよ

でも地味w
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 01:26:03 ID:VMp01znX
光田に崇拝されてる男>加藤
業界内では人気あるでしょ
でなきゃフリーになって未だに仕事が来るとかありえない
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 02:19:11 ID:91f93t/q
チュンソフトのホームランドにも参加してるね
シレン冨江と元同僚で仲良いみたいだからその繋がりか

つかこのゲーム、グランディアの火野峻志もいる。気付かなかった
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 07:27:03 ID:Xskr5JGt
>870
忍者龍剣伝って日記で言及しててググったらどこかで聞いたような名前がチラホラあった奴か
当人関わってたとは…
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 01:14:09 ID:3+P6M/s0
>>13


このコピペって、SO3が入ってるのにVP2が入ってないし、
アーク精霊はあまり評判悪くないのに含まれてるし、
DQ7が入ってるのに、DQ1、2、4が入ってないし、何なんだ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 01:21:20 ID:Q2wccZTE
>>878
いつのコピペだと思ってるんだ。二年くらい前のだぞ。
後アークは1、2以外糞
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 01:22:35 ID:Q2wccZTE
安価ミスった。>>877
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 01:47:35 ID:/7gSQlWG
DQ4はシナリオだけは神
6章?そんなん聞いたトキねー
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 01:49:08 ID:YlAT9pUW
やったことないゲームについてはわからんが、
サガフロ2、10-2、8は別に糞じゃないぞ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 01:57:23 ID:gKbS+og5
万人と言ってるが独断にすぎないから気にスンナ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 04:57:23 ID:TZalkLO7
10-2、8はどうみても糞です
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 06:36:33 ID:uJLhA9+e
サガフロ2も糞だったがFF8は認めても良い
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 09:12:58 ID:vTcoUvUL
8は理解力が居るだけであれは良かったよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 09:19:17 ID:3+P6M/s0
>>878
アークは2は神で、3とGは糞だが、
1、機神、黄昏は凡ゲーだぞ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 09:21:36 ID:/xJfA9+A
なんでみんなDQ1、2、4の部分には突っ込まないんだ……
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 10:03:34 ID:LSe5e99S
突っ込む必要ないから。
誰が何と言おうと、良作なものは良作だし。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 16:21:09 ID:UcxSmg2a
DQ4のボツ部分がリメイクで復活したから
DQ2も復活したりせんかな

物凄い叩かれ方しそうだが
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:29:10 ID:GU8PPx1N
WA5で金子降板。どうなるWA
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:39:47 ID:BF1bCoUY
いや金子いらねーし
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:20:50 ID:udcPr35D
金子も昔は王道のクサさだったから、見られたものだったんだよ。
今や独り善がりで、オタクの勘違いと線引きできないクサさの塊だし。
天使の詩あたりはまだ綺麗なシナリオだったんだけどなぁ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:54:29 ID:UhUg7gzC
天使の詩は(多分)初メインなのと続編だったから
単に大人しかっただけのような
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 03:09:53 ID:k6I6p1RC
シナリオの深みが増してきた最近のゲームの傾向はいいと思うが、その分作者の、脚本家の思想が強く反映されるため
奇麗事並べたり出したり、偽善臭かったり、20越えてそれはもう無理
どうしてもシナリオを前に出そうとすると必然的にそうなるのかもしれんが・・

本当に面白いゲームを作ろうとしたら、個人主義---有能な個人を中心に置く様な形にした方がいい気がする

その中心になれる人材がいればな・・・(俺的に高橋クラス) 人選を間違えると会社終わるけどなw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 05:51:21 ID:9u2yBfnj
高橋ってゼノのか?
あんなのに指揮執らせ続けてたら開発費が嵩み過ぎて潰れるよw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 07:29:53 ID:dXuCjpJK
なにもかもオワタヽ(*´∀`)ノ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 07:44:14 ID:o+gphH8+
ゼノサーガは糞杉だがSF・ジャンルの扱いが非常に難しいのは事実。
米のような厨房ライターが書こうとすると知識・経験不足のために「それらしさ」を演出できず
白けて間延びしたテキストになりやすいし、下手にそっち方面に詳しいがライターとしての
資質に乏しい高橋が書くとなんか読み手置き去りでアップアップしてますよー
見たいなカコワルイテキストになる。 パクラーにありがちな現象ですな
いわゆるわざとらしい「萌え」というキャラクター性もアレだが。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 08:13:50 ID:L1Gyyqx2
巧い事バランスって取れないものなんだな…
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 08:18:39 ID:fcka5+8A
よし、ここらでスレで名前が挙がったライターを誰かまとめてくれ。
おれはめんどいから嫌だ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 14:35:25 ID:wdn6M80u
桝田はいいんだが好き嫌いわかれるだろうな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 15:21:25 ID:y9TFNpYB
桝田ってどう読むん?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 15:24:55 ID:wqerDRxM
>>894
バテン面白いよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 15:27:29 ID:y9TFNpYB
確かにバテンという名作が隠れてしまうこの業界は腐ってるとしか
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 15:32:36 ID:gZGQYcXE
GCだからなあ…
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 16:38:02 ID:39/FZdVS
>>901
「ますだ」
いい意味でも悪い意味でもアクが強いから
ダメな人は多分ダメだと思う。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 17:51:57 ID:HHXrXGtK
やなぎだ

だと思ってたw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 17:53:20 ID:mJjJwURV
>>906
それなんて旋風の噛ませ犬?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 18:53:05 ID:OKed6pTY
松野も高橋も桝田も俺の好きな奴は全員落ちぶれたな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 18:55:12 ID:goyg2KS3
桝田はコンスタントに作品出してるだろ
前者二人は製作側からしたら理想ばかりが高い癌
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 20:27:33 ID:NQhVpY0t
出してても内容が落ちぶれてるだろ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:00:13 ID:goyg2KS3
(´・ω・) ??????
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:07:41 ID:Bou62mQo
桝田は俺屍リメイクの企画がことごとく蹴られるとぼやいてたような
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:24:41 ID:nBRH/nv1
FF7のシナリオ書いた人
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:50:15 ID:NQhVpY0t
>>911
作品の内容が糞になっていて落ちぶれてるってこった。
お前さん発売当時の我竜スレでの信者の嘆きっぷり知らないのか。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:50:50 ID:D72yxh1k
野島は昔は神だったんだがね
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:02:56 ID:goyg2KS3
>>914
あれはプログラマのせいじゃん
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:09:42 ID:OKed6pTY
桝田はむしろシナリオよりゲーム部分にいつも重きを置いてるからな。
所が我竜は桝田が関わったとは思えない程ゲーム部分がもっさりしてたし
俺の好みであったシナリオも微妙だったからな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:42:21 ID:ziP4AIlE
ッ!を広めたのって・・・・

荒木飛呂彦じゃないの?w
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 06:31:23 ID:I7MpMSWy
ゲームでって話でしょ
時田や松野の頃は大して流行らなかったし

堀井の「っ!」も同じような手法だよね
師匠の作風アレンジしたんだろうけど
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 18:44:08 ID:lZNRQ/UJ
>>887>>888
いや、DQ1、2、4よりDQ7の方が人気あるんだが。

DQ7が>>13が入ってるなら、DQ1、2、4も入らなきゃおかしいってことだろ
DQ6はDQ1以下の人気だが。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 00:19:43 ID:JI9bh5+V
>>920
そのDQ7が人気だと思った理由はなんだね?
そんなソースはだれも見たこと無いぞ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 02:09:36 ID:texPgxBU
>>921
FFDQ板の不人気スレの前スレ見てみろ
ザプレやファミ痛の読者投票でDQ7がDQシリーズの中で上位の方に位置しているとソースがあったから。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 02:41:44 ID:l88AVF/M
>>921
お前が未確認=誰も見たことがない
という発想は何処から出てくるんだ?
世界はお前を中心に回ってるんじゃないんだぜ?
>>922
たしか7はハミ痛のDQ7アンケート実施当時の中学生層には評判悪かった。
それ以外の層には受け入れられたのか、DQシリーズの中でも安定順位を保っていたな。
あと関係ないが、3はどの雑誌でも常にDQシリーズの中ではダントツの一位だな
俺的には5が一番好きなんだがな…。


924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 02:49:34 ID:l88AVF/M
ageてスマソ
レスして言うのもなんだが、DQネタは専用の板があるんだからそこに池よ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 04:41:11 ID:Yx7zpce6
よく分からんが、DQ7は絶対許さん。今まで最高のくソゲー。時間返せ
PAR使ってでもきれそうだった
本当に今まで生きてきた中で最悪のゲームだった。80時間とか悔しく悔しくて仕方ない
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 04:44:18 ID:JI9bh5+V
なんだ、頭悪いだけか。
リアルタイムでプレイした人間なら誰でもわかるが、
DQ1、2は家庭用RPGの基礎を築いた作品。
初期が名作だからこそあのブランド力が生まれたんだぞ?
4に関しては、FC当時も賛否あったから、7以下という意見もわかるが、
あえてDQをグループ分けするなら
名作……3・5
秀作……1・2・8
凡作……4・6・7
ってところだろうよ。
まあ、DQに糞に部類される作品なんてないけどな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 07:48:01 ID:texPgxBU
>>928
頭が悪いのはお前。
確かにDQ12は基盤を作った重要な作品であるが、ブランド確立後にSFCでリメイクが出たのにも関わらず、12のDQ内の評価は変わらず。

お前の脳内評価で
5が名作に属されるのなら、DQ7、8も名作に属されるはず。
そして4も秀作になる。
それは実際に各雑誌で証明されているし。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 07:55:42 ID:texPgxBU
まぁDQ1、2は7以下というのは撤回しておく。
DQ1、2時代はRPG市場がまだ確立してなかったから、この二作品の正確な位置づけは難しい。
リメイク出ても、特に見直されなかったが。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 08:21:00 ID:texPgxBU
>>926
>>928×

安価ミスった…
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 09:04:34 ID:n15XqAV/
まああれだ。7が糞だろうがなんだろうが、7の一つ一つのサブシナリオは神ってのはアンチすら認めるところ。
そんな堀井マンセー
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 09:51:08 ID:texPgxBU
>>930
ロボットのエリーとかゼッペル王とか黄金の女神神父さんとかか…。
あれらは確かに良かった。
7は行くところ暗い話ばっかり且つ、今までのDQとは違う感じの進め方だったが、ひとつひとつのミニシナリオは良かったな。
DQ6は現実世界のムドーを倒すまでは、なかなか良かったんだが…。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 10:05:46 ID:Ffk3blvf
ちょwwwwww
シナリオライターのスレなのになぜかドラクエの格付けの話になってるwwww
まあ俺はDQは7が一番好きなんだがw

DQのシナリオライターって堀井の他に多少なりとも有名なヤツっている?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 10:35:58 ID:wNyhNQAL
それにしても
もっと表にライターの名前が出ればと思う
(パッケージに大きめに名前を載せるとか)


あと ゲームでしかできない非1本道シナリオ
(×ミニエピソード集 ex.DQ7 サガ系)
に 長けたライターが活躍できるRPGはないだろか

CGなどの面で大手の物量に敵わない中小が輝くには
ここを強化するのが早道だと思う

イメージ的には短いが ドラッグオンドラグーン2 みたいなカンジ
幻水は誰かが死ななくて済むくらいだし
VP1くらいじゃ ちと足りない
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:03:37 ID:yuEnp6Uc
>あと ゲームでしかできない非1本道シナリオ
マザー3で糸井がやろうとしてコケたんだっけか
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:35:50 ID:lfsoKdsp
ドラクエのシナリオがいいとかマジ信じられん
サブシナリオとか、もうそんなレベルじゃない
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:46:58 ID:ncOcC7lg
>>932
以外って言っても殆ど全作堀井がメインで書いてるから何とも
元アシスタントではメタルマックスの宮岡が有名か
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:56:06 ID:3GFqv77U
>>928
自分で頭わるいと認めているんだからアレだが、
もしかしてあのコピペをシナリオの評価だとでも思っているのか?
ドラクエ7が叩かれているのは、
あの膨大なプレイ時間と石板集めの鬱陶しさ、
なかなかあがらないレベル、技の強弱によるバランスの崩壊、メインストーリーのありきたりさ、(あとムービーの酷さ)
などなどだぞ?
個人的には、メインストーリーはドラクエという枠内ではがんばっていたし、
ゲームバランスは神の領域だと思っているが、
あとの三つはフォローできんぞ。嫌いな人は嫌いで、そういう人間は少なくない。
嫌った層を「当時の中学生」とか下に見るのはやめな。
DQスレから出れば、DQシリーズの中では6と7が嫌われているのがわかるはず。
ロト三部作がどれも好かれているのがわかるはず。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 12:28:26 ID:texPgxBU
>>937=>>926か?
頭が悪いって言い返したのが、そんなに気に入らなかったのか…まぁいいけど。

中学生と言ったのは俺じゃないから下に見てるのかは分からないが、ファミ痛のDQ7の中学生対象のアンケートで7の評価が悪かったのは事実。
でも全体としては、ファミ痛の06年の思い出に残るゲームでは、7はDQの中では3番目に位置づける順位を上げたことから、その他の層に支持されたってことが分かる。
他の雑誌でもそこそこの順位だし。

DQ1&2は名作かもしれんが、DQ4や7もそれ並、またはそれ以上の名作じゃないのか?

あと2ちゃんのスレでの評判=全国世論じゃないぞ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 15:31:49 ID:t1jT4pfx
DQでシナリオが良いとされる水準に達しているのは5だけだね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 19:48:56 ID:lfsoKdsp
堀井にシナリオ、ストーリーの才能なんて微塵も感じられないからもういい加減いいよ・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:07:12 ID:n15XqAV/
堀井にシナリオの才能が感じられないなら、何故「堀井節」という表現が生まれたんだろうな。

>>939
3や4、7の個々エピ、8の個々エピは大体良いとされているぞ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:09:26 ID:3GFqv77U
堀井はいいセリフ、いいイベントは作るが、いいストーリーはつくらない。
そして、落ち着いてゲームをプレイするには、いいストーリーはそんなにいらない。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 06:24:12 ID:YcSqnnl/
堀井の凄い所は「自分がやった事を王道にする」事だと思うんだが

実際やってる事は当時では珍しい事ばかりなのに
後になって王道とかベタとか言われるようになる
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 08:38:45 ID:Z+Q7wnCX
昔は良かった。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 13:41:10 ID:kyZpj5ii
>>943
いつ”堀井”が、何を、どれだけ、作ったんだ?
しかも、いつの話だ?
で、ドラクエがパクリって情報がちらほら出てるのしってっか?

余りにもくだらなすぎてマジレスしてしまったorz
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 14:15:20 ID:A3/aLRV5
>>945
詳細とソース
普通に気になる
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 14:26:31 ID:AmJqakFE
>>926
ドラクエ5、出た当時は
無理矢理結婚させられるところが賛否両論だったんだが・・・・。
俺はまあ、いいんじゃね? ぐらいだったが
あの当時の結婚否定派の叩きっぷりを覚えてる身には
どうにも3のようなシリーズの中で磐石になるような名作扱いっていわれるのは
ピンとこないんだが。
結婚賛成派も「オトナの方が主人公の物語に感動できる」とか「人生経験が豊富な方が感動できる」って主張してたが、
それって裏を返すと人生経験未熟な子供ウケがイマイチだったってことだろ。
名駄どちらというよりは、好き嫌いがDQシリーズで一番きっぱり分かれるような作品、っていうのが一番しっくり来る印象だった。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 01:03:37 ID:EglpxCps
ストーリー重視すぎてFFかよ!て意見もあったよな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:20:15 ID:sIZioOi7
4と5は当時はとにかくシナリオで叩かれてたな
それがいつの間にか名作扱いされてて戸惑った
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 16:59:50 ID:KMAMf3nj
このスレは同じネタでループしてるな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 01:22:37 ID:RmO+m35R
保守みたいなもん
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:16:24 ID:d/Y8GXJv
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 02:36:00 ID:yXjE3vuL
一度発売されたら終わりのゲーム板では話題はずっとループしてるようなもんだな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 08:01:23 ID:8jzF0vxF
lililiorz
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:41:54 ID:hufO4dJQ
>>954
超重ね当て!!!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 15:39:53 ID:Va796Rsa
生田はどう?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 15:41:45 ID:C5EpAQic
少女趣味や原作ブレイカーが許せれば
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 00:40:39 ID:VjamHjdB
八百長ライター
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 10:25:50 ID:WhKrlCFX0
マザー2の糸井重里氏は?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:17:48 ID:BzJf519F0
老害
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:29:06 ID:DjMsZqvn0
熟しすぎて腐った好例。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 19:59:52 ID:I0hLQGtoO
シナリオライターじゃない
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 20:42:28 ID:UeVQ9Aiw0
物書きがポッとゲーム作れてたのはSFCまでだしな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 09:18:51 ID:2qTms+oE0
開発費が凄いからな。
でもゲームシナリオ専門の人の話って、今ひとつ面白くない。
何でだろ。
個人的にストーリー重視のはずのFFのストーリーが楽しくない。
とくにPSから。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 15:28:10 ID:hhZcGWm00
ノムファンタジーは絵描きが自分の好きなキャラのメアリ・スーやってるだけだし
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 18:10:20 ID:45a09n470
>>964
それはゲームと本の違いを考えればわかるだろ
・テキストの量の違い
・本とゲームの制作現場の違い
・本とゲームのエンタメとしての違い
・メディアの違い
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 18:16:58 ID:qeF8UOkI0
地の文が使えないってのは全然違うよ
どちらかと言えば映像作品と比べなきゃ駄目だろ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:54:29 ID:gfmDzbKZ0
>>964
俺はプロのモノ書きが関わったというゲームのシナリオの方が楽しく感じない。
どうしてもプロ物書きが関わってるという判断が入るせいかもしれないが、
比較的楽しめたし良ゲーだともおもってる街ですら、
プロが関わったていうのにどの主人公のシナリオも後半グダグダなのはなんで!? とか思ってしまう。
別々の主人公のストーリーが絡み合う物語なら、
EVEバーストエラーや神宮司三郎・時の過ぎ行くままにの方がよっぽど綺麗にまとまってるじゃん、とか思ってしまう
(でも街は好きだけどな。それでも、話は面白かったとも思うし)。

多分、>>964 と自分とではゲームの物語で重視してる部分が全然違うんだろうね。
俺はPS以前のFFは、もちろん話としてもゲームとしても好きだけど、
物語としては桃太郎あたりと変らないシンプルな話で、イベントの集合体が話を楽しませている
と思ってるし。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 15:51:48 ID:GFJOMRcdO
FFのシナリオを糞と言うのはハードル高すぎw
シナリオは手がこんでる思う。色々引っかかるとこをおいといて
12は除くけど
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 19:14:11 ID:b5VJdsP60
ストーリー云々抜かして、本職じゃない人が書くと文章が固くなるね
FF9の台詞は妙に回りくどかった。ブルードラゴンでも似たような違和感がある

アドベンチャーゲーム出身だからなのかねェ、ヒゲ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 23:01:48 ID:IMFyyrwZ0
でもADV 出身でも、堀井の台詞はするする読める。
長い台詞になると破綻するけどw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 01:41:00 ID:7nDYPxmX0
ヒゲは洋モノの小説に影響受けているから硬く感じるんだと思う。
若い頃は翻訳されたファンタジー小説にどっぷり浸かっていたんだろうな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 12:25:08 ID:ZTv6t7er0
>>969
手が込んでると糞じゃないのかw
その理論でいくと、童話とか御伽噺みたいな単純な話は糞になるのかな?www
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 13:51:08 ID:2LzOJTw70
>>968
>EVEバーストエラーや神宮司三郎・時の過ぎ行くままに
RPGじゃないだろ。

アドベンチャーとRPGのシナリオって、楽しみ所が根本的に違うんだよな。
俺はすごく凝った話でも、ADVだと純粋に感動できるけど、RPGだと設定厨ウザって
思ってしまうタイプなので、PS以後FFツマンネってのも何となく分かる。
設定とか話とかが、ゲームからはみ出し始めると何かムカツクんだよな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 17:35:41 ID:t1+5GbWyO
FFはシナリオ重視しすぎで叩かれてるよな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 17:40:31 ID:sVtxeu7t0
シナリオ重視だから叩かれるんじゃなく、シナリオの出来が悪いから叩かれる
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 17:50:54 ID:HFsxwrY90
分量が多いから推敲ができない
ゲームと絡ませるために色々変更を余儀なくされてる
容量が増えたため削る作業がない
こんなとこか
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 17:58:44 ID:WkoXkKHr0
漫画にしても小説にしても映画にしても、エンタメ作品はヒーロー描くものだろ?
米映画なんかは徹底してて、
パニック物だろうが法廷物だろうがそこんとこは必ず抑えてくる。

RPGは、設定に固執しすぎてるのか変にプライド高いのか、ヒーロー描くのを放棄してる。
たとえ書いていても強いだけとか文句ばかりで口だけとか、誰も共感し得ないヒーロー像。

目的地を決めるような場面でもRPGでは大抵、
次はどこにいこうか悩む主人公→情報を持ってくる仲間→反論する主人公→説明する仲間→じゃあ行こうか。

クレバーな美味しい所は皆仲間で、主人公は引っ掻き回す役。普通は逆っしょ。
そんなリチャード・キンブルやジョン・マクレーン嫌だわ。
その癖最後の最後だけパーティの前に立って「俺たちが正義だ!」みたいな。
んなもんワクテカ出来る筈もない。


小島作品や、最近のエースコンバットやら龍が如くやら、
上に出てるEVEの剣野なんかも、多少稚拙でもあざといぐらいその辺は抑えてる。
要は主人公を格好よく描けるかどうか。それも日本人が共感する格好良さ。
こましゃっくれた話より、まず主人公の物語を書いてくれ。ライターさん。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 18:40:11 ID:ZXWvvVelO
つ高二病
FFDQ関連は意見が入り乱れてよく分からんな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 18:43:13 ID:Ahg7LLf70
それRPGのPCじゃなかろう
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 20:19:15 ID:MklBbB0E0
何だかんだ言ってもうすぐ1000だが次スレどうする?
9821:2006/08/18(金) 22:52:47 ID:vw7KZPka0
俺の主張が認められるまで
このスレは消滅することはありません。
とりあえず>>290さんのをテンプレにすれば
シナリオライターに知識のない方もある程度興味を持てると思います。
今から建ててきます
9831:2006/08/18(金) 22:54:20 ID:vw7KZPka0
スレタイは僕のセンスに任せてください
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:56:30 ID:P+zaLCAQO
ゲ ハ で や れ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:58:53 ID:0wKLym2f0
龍が如くは良かったなぁ。男の物語、って感じがしたぜ。
泣き言を一切言わずに大切な人たちのために拳を振るう主人公、ってのはかっこいいなあ。
普通のRPGでは何でそういうのがあんまりないのかな。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 23:03:49 ID:vw7KZPka0
あ?ゲハに建てろってか?しゃーねーな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 23:39:38 ID:vw7KZPka0
建てられなかった
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:53:20 ID:NMVWaQX2O
>>290
説明はいらない
代表作だけでいい
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:58:34 ID:d1favylE0
もう立てたよゲハ板に
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 01:42:37 ID:NMVWaQX2O
あらら。でも乙
移動します
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 03:09:48 ID:EoYJib6t0
>WAの金子だろ

こいつかwww乙ww
金子って1?2?
WAは王道がベースだし、話、キャラが微妙に生かせてないきがするんだよなぁ。2は多少いいんだが
どうもテイルズ臭い
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 03:22:31 ID:EoYJib6t0
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 09:55:36 ID:dMnpdBnF0
もう生田でいいじゃねーかwww
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 10:38:03 ID:CN67Sr6m0
納得いかん。
995名無しさん@お腹いっぱい。
じゃあ生田で