DIGITAL DEVIL SAGA アバタール・チューナー【04】
5 :
>>1乙:04/03/23 22:19 ID:mKZPIy7W
<STORY>
硝煙と決して止むことのない雨に煙る街”ジャンクヤード”。
若者たちは”トライブ”というグループを結成し
生き残りを掛けた闘争を繰り広げていた。
トライブ”エンブリオン”のメンバー、サーフ(主人公)と4人は
ジャンクヤードの覇者だけが到達できるとされる地
"ニルヴァーナ"を目指し、他のトライブといつ果てるとも知れぬ抗争に明け暮れていた。
突如現れた謎の物体”ツボミ”を巡り、隣接トライブと戦闘状態にあった彼らは
ツボミから弾き出された無数の光球に汚染されてしまう。
悪魔へと変身する力”アートマ”に覚醒し、朦朧とする意識の中で繰り広げられる、想像を絶する戦い。
自分と同じく、異形に変じた敵の肉を裂き、骨を砕く感覚。
すべてを食らい尽くせと命じる本能の本流の中
それまで戦うことしか知らなかったサーフたちは初めて人間らしい感情の昂ぶりを覚える。
そんな彼らを助けに、黒髪の少女セラが現れる。
自分がどこから来たのかもわからぬ彼女は、仲間たちの悪魔化を抑制する不思議な力を持っていた。
「黒髪の娘を連れ、ニルヴァーナに上がってきた者をジャンクヤードの覇者と認める」。
抗争の審判を務めるカルマ教会から、突如発せられる号令。
謎の鍵を握る少女を巡り、激化していく抗争。
つかの間触れ合っては、消えていくいくつもの想い。
真の敵の影を追うサーフらを待ち受ける、驚愕の真実とは・・・・・・!?
7 :
ジョウセ:04/03/23 22:23 ID:tYOUD7ud
OK
6get
俺の中のメガテン観は「世界観が繋がっている」とか「電子悪魔」だったわけで
もうすでにノクタンで↑は終わってる訳ですよ。
で、
開発陣が"メガテン”として作った結果、それがどれだけ変わろうと
"新たなメガテン”として受け入れようと。そう考えたわけです。
どうです皆さん。もうそろそろ、もっと広い見方をしませんか。
新しい形を受け入れながら、昔を懐かしむ。
そんな楽しみ方もあるんじゃあないでしょうか?
例えそれが面白くなくても、次に期待すればいいじゃないですか。
前スレにも書いたが、やはり中島が出る?
無印中島かスティーブンが出れば話は別だよ。
出たらもう、マンセー!!ですよ。合体会話なくても目を瞑る。
「DDS」ってつけるのは、無作為だとは思えないし。
これは…出るかスティーブン中島。
>>10 出ないだろう
「新女神転生」とか言ってるし旧作と関連付けたりせんだろ
中島って何やった人?
カツオの野球仲間
一人の女のために全人類と世界を地獄に落した電波 <中島
悪魔召喚プログラムを開発してメガテンの発端を作った。
DDSの主人公。
15 :
10:04/03/24 03:42 ID:zfmvu36y
>>11 中島が出たら、漏れのパーティを開いてくれよ。約束だ
16 :
10:04/03/24 03:44 ID:zfmvu36y
中島でもスティーヴンでも、両方OKだからね。もちろん。
不覚にも>12-13でクスと笑ってしまった事が残念他ならない。
無念・・・
>1オッツー
原作うろ覚えでは一人の女のためっていうより苛めの復讐に、だったような気が
そんなキャラのどこがいいの?
ただキモい奴にしか思えんけど。
中島orスティーブン・・・
うーん、アバタールには出てほしくないかなぁ。
出たら逆に引くけどなあ。
>>18 それでOK。
悪魔を使役する力を手に入れて、いじめっ子に復讐(殺害)してたら、
その血肉で悪魔が実体化できるようになって中島に反逆。
あわや、というところで弓子が助ける。
>>20 出ないと思うよ。
中島の格好よさって、里見氏の描くキャラの格好よさとは明らかに異質だし。
登場するとしたら氏のアレンジで、i f 女主人公 > たまき 以上の変貌になる。
いくら里見氏でも同じ過ちは繰り返さないだろう。
もっと正確にいうなら、
虐めっ子に復讐するために悪魔を使役してたら刃向かわれて
弓子に助けられ、手に負えなくなった悪魔たちを始末しようとするも
弓子と全人類の二者択一を迫られてで弓子を選び、世界を地獄にした。
中島、狭間、高尾。大筋は同じだと思うんだけどね。
ワクチンソフトの送り主がスティーブンだったという落ちはありそうだが
今さら中島は出さないだろ。
高尾なんもしてないし。
ノクタン発売後にシナリオ、演出が散々叩かれたのを
それは欠点では無い、叩いた奴らの好みと
我々の、嗜好の違いだ、
と、言い張るインターネットはここですか?
好みやメガテン観は十人十色でいいじゃん。
もうその話題はやめような。
ところで、マニアクスの取説11Pに、
アバチュを堂々と 「 真・女神転生シリーズ最新作 」 と紹介してるんだけど。
これはどう捉えたらいい?
>>25 >それは欠点では無い、叩いた奴らの好みと
>我々の、嗜好の違いだ、
みんな各々の好みと嗜好の違いを持ってることが解ってれば
おかしな言い合いもなくなるはずなんだけどなー。
>>27 ターゲットは新しい層としながらも、
古参のメガテンファンにもちょっと引っかけてもらえたらなーという
セコい策。
29 :
ジョウセ:04/03/24 14:17 ID:S7tjMFIg
>>28 セコイとかいうなって。 そこまで気にしてないよきっと。
>>29 ごめん、俺古参だけど多分買う。今後の方向性も見たいしな。
セコいと言いつつバッチリ踊らされてるな_| ̄| ○
31 :
ジョウセ:04/03/24 14:25 ID:S7tjMFIg
>>30 いやいや踊らされてると思うのが良くないんだってバ。
「俺、踊らされてる?」 と思い始めるといいことないからね。
しかし合体も会話もなくし声優起用するなんて大きく出たよなあアトラス。
ジョジョをアニメ化するぐらい無謀か。
でも古参の人もけっこうついてきてるからいいでしょ別に。
ノクタン新規ユーザ向けPR 「 アバチュは真・女神転生最新作です 」
古参ユーザ向けPR 「 アバチュはDDS、新しい女神転生です 」
メガテンというブランドでノクタン新規ユーザを釣る。
DDSという名前で古参を釣りつつ、新しいメガテンとして反論を封じる。
そんなところですか? > アトラス広報
>>29 >>31 お若いの、もちっと社会を知ろう。
この手のライン統廃合なんてゲーム以外でも日常茶飯事だ。
34 :
ジョウセ:04/03/24 14:31 ID:S7tjMFIg
新、と真、はそんなにこだわらなくていいと思うけどなあ
むこうもいい加減につけてると思うだ。
なんか見切るのも、ノクターンの出来が
半分良かっただけに踏ん切り着かないしなぁ
とりあえず様子見‥
ノクターンで新しく出てきたプレスターンというシステムが
どんな進化をしてるかは気になるね。
評判よかったら買うと思う。
37 :
ジョウセ:04/03/24 14:40 ID:S7tjMFIg
>>33 ライン統廃合ならそうだろうけど、ここまで方針を変えるのってけっこう珍しいと思うんだけど。
だってメガテンっつったら声なし。萌えなし。暗い世界。 のネガティブパワー全開だったからさ。
ハンバーガーが半額になったくらい・・・・・・・ まあアレは元に戻ったけど
なんでここまで方針変えたかきになる。 3ってまあそれなりに売れたんでしょ?
38 :
ジョウセ:04/03/24 14:49 ID:S7tjMFIg
37文頭に単純な程度の言葉を脳内保管希望
そりゃいくら美味くてもステーキばっかじゃ飽きるんだよ
真1.2、デビサマのどこがネガティブなんだ?
暗いのは暗いけどさ
アニメの演出か・・・。
板野一郎ってアニメ界の殺陣師みたいな人かな?
ゲームの世界はまだまだ表現が未熟とかいってた人かな。
アニメのような過剰演出はいらないし、と思ったてたんだが。
コレはアニメじゃないし、あくまでゲームだし、と。
私が古い人間なんですかそうですか。
>>41 >>42 マクロスの人だよね。
デモやムービーだけなら不要かもしれないが、バトルの演出も手掛けるなら面白いかも。
ノクタンの戦闘のテンポを尊重しつつスピーディかつアクロバティックで華やかなバトルになったら面白そう。
新規ファンにも受けそうだ。
>>40 知らん人から見たらそんな印象じゃないかな。
>>42 同意。
映画とアニメとゲームは、それぞれ異質の物だから。
未熟云々は、やる気マンマンで口が滑っただけだろう。
ゲームに疎ければ、勘違いしてしまうのも無理は無い。
個人的には、ムービーは遠慮して頂いて(笑)
戦闘のエフェクトで活躍して欲しい。
あしたまにあーな の人がCGアクションゲームのCMやってた。
最初は映画として解説してるんだけど、あれ?これってゲーム?
みたいな感じで紹介するやつ。やっぱり、ああいうのが売れるのかな。
俺はなにより金子の新デザインが見たい。
水天ヴァルナいい味だしてるじゃないか。
帝釈天とか見たいぜ。
47 :
ジョウセ:04/03/24 17:04 ID:PB0JWwM2
すんません真1,2やってません。
でも、新規ファンの印象はそんな感じです。
暗くないのか・・・・・・・
>>46 真インドラのドットゑを3Dにしただけですが何か?
>>47 言うほど暗くはないと思う。えもいわれぬ背徳感は常備。
>>48 アグニが恐竜みたいなんになってるしそれは無いんじゃないか
51 :
ジョウセ:04/03/24 17:42 ID:PB0JWwM2
>>49 真3くらい?
でも3にもジョーク台詞はあったよな
>>47 誰もそんな発言してない様な気がするが‥
どうした?
53 :
ジョウセ:04/03/24 17:49 ID:PB0JWwM2
>ジョウセ
ずっと黙ってたけどハッキリ言わせてもらう。
お前、何なんだ?
別に旧作品やってないから新参は黙ってろなんて言わないし、
時代の変化に伴って作風が変わるのも致し方なし。
けどよ。
真シリーズプレイしてもいないのに
>だってメガテンっつったら声なし。萌えなし。暗い世界。 のネガティブパワー全開だったからさ。
ってどういうことだよ。
プレイしていないのに、さもわかったフリして知ったかレスか?
しかも、前スレでは旧作ファンの奴らを煽るだけ煽っておいて、
>なんかアバタールチューナー関係なくなってきた。メガテンの定義云々にかまけて。
アバチュの話ができないだと? ふざけるのもいい加減にしろ。
>>54 もちつけ。
そういうときはコソーリNGワードに追加だ。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:18 ID:PnLXhox3
コテハンの器に足らず
57 :
ジョウセ:04/03/24 19:25 ID:zdwnTcLG
>>54 なんで怒ってるのか分からない。
確かに俺は1も2もやってないが暗いという印象を持たれたことがそんなにむかつくのか?
それにあながち間違ってないと思うが。
声は無い。萌えもなし。 ここまでは間違いないはずだし、間違っても明るくは無いんじゃないのか?
もし俺が 「3以前のメガテンなんてストーリーもシステムも糞で最悪じゃん。 古参の時代は終わったな(プ」
とでもいっていたのなら怒りを買うのも分かるが。
それとも、1や2は声あり、萌えあり、明るい世界観だとでもいうのなら、俺はやってないわけだしこれ以上
何も言うことは無いけど。
それに、あくまでも、俺は古参だかrどうという事は言って無い。
俺が煽ったのは、あのageっぱなしの懐古だと思うが。 違うのか。
とはいえこのスレがこんな事で殺伐とするのは心が痛むので勘弁してくれ。 マジデ。
NGワードでも何でもしてくれていいから・・・・・・
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:36 ID:PnLXhox3
戦闘が減る
↓
ADVに近くなる
FFみたいな戦闘有り一本道ADVになる
アニメ業界人起用
↓
過剰な演出パートが増える
FFみたいなムービーゲーになる
里見の起用
↓
上記二つの件の裏打ち
おわかり?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:41 ID:PnLXhox3
〉57
無知なのに暴れてるお前が許せんのじゃないの?
>>59 荒らしは放置。
NGワードに登録でもしとけ。
いや、別にどうでもいいよ。
声無しは確か。ダークな世界観なことも確か。
萌えに関しては…うーん無いってわけでもないぞ。
某誌でドラクエは鳥山明のドラゴンボール的なモンスターたち、
FFは天野喜孝デザインのグロテスクなモンスターたちが出てくるのに対して
対してメガテンは金子一馬の怪しいエロチックな悪魔たちが魅力
と言われたくらいだからな。
まあ、ドット絵だし今見ると大した事もないけどな。
しかし勿体無いな。真・1をやってないとは。
プレイ時間もそんなにかからないし、一度プレイしてみることをおすすめする。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:52 ID:PnLXhox3
うむ
スマソ
63 :
ジョウセ:04/03/24 19:57 ID:zdwnTcLG
>>60 専用ブラウザを入れてない私は脳内透明アボン利用中ですよ、フゥ。
ジョウセよ
今は回線切って名前を消すのだ。
そして何事も無かったように名無しで来い。
うむ。声なし、ダークな世界観、萌なしは紛れもない事実。
ただ、それがメガテンの魅力であり、ここにいる人達の大半はそれが好きなのだと思う。
だからその点をネガティブにいうのは不快感を持たれても仕方なかろうて。
ヌゥ オレサマ トチュウデ ソウシンシタ
マニアクスプレイ中なんですがね、特典にアバタールの映像あるんですよ。
ご存知の方も多いでしょうが。
それ見る限り、ボイス入りムービーの印象のデカイことデカイこと…。
見た直後、後悔してしまうほど見てるこっちがコッ恥ずかしかったんで。
ほんと、戦闘演出お願いしますよ!っていう願いでいっぱいです。
DDSのタロット投げていいすか?>だってメガテンっつったら声なし。萌えなし。暗い世界。のネガティブパワー全開だったからさ。
ノクタンはネガティブというよりも、全て電波。
アバチュも魔剣みたいに切り離してくれればいいのに・・・・声有りだったけど世界観が
きちんと確立されてて凄い面白かったのにな(アクションゲーとしてはアレだが)
主題歌有りっつーのも、罪罰のhitomi並に死ぬ程ダサいしオワットル。
何でゲームでアイドルや声優の歌聞かなきゃならないんだ?
SFCのネコマタはすっ裸だったと言ってみるテスト。
ルサールカは尻丸出し。
乳首丸出しだったFCのDDSIIよりはマシだってか。
正直、SFC版の純正グラフィックはかなりイイと思うな。
アバチュの特典ムービーは、口の動きとか目パチとかが不自然なのが不安です。
戦闘画面見てみたいな、動いてるとこ。
71 :
ジョウセ:04/03/24 20:22 ID:zdwnTcLG
>>66 そのころは制限ゆるかったんだな・・・・・・まあ俺にとっては不完全対のアレも信じられん。
さすがにSFCは塔の昔にぶっ壊れてしまったが、3飽きて時間があったらやってみよう。
>>67 すまん。そのことか。 全然悪い意味で言ったわけじゃなかったんだ・・・・・。
ネガティブっいったのは後ろ向きって言う意味じゃなくて、なんというか。黒いオーラというか・・・・
とにかく暗いのが悪いなんて意味じゃないです。すんません。
聞きたくないなら買わなきゃいいじゃないの
主題歌も声優ボイスも
>>68 マクロスばりに板野サーカスバリバリの戦闘を期待する。
ミサイルの如く飛び交うアギダインとか、
人間モードで属性ブレイク(正式名称忘れた)を行うときは瞬時に悪魔に変身、緊急回避的にバリア展開とか、
そんな戦闘を妄想してしまう俺はまだまだ若造。
>>73 ちょっと興奮するバトルだが…エフェクト長くならないか?
一回見たら派手な演出はご馳走様。
毎回見せられると、キレちゃうよ。
その辺が上手くまとまってると・・・カコイイな!
回避モーションとかも造って欲しいな
真IIIみたく横にスライドするだけじゃなくて
アギダインミサイル(手短かつカコイイエフェクト)をスタイリッシュに回避
>>74 そこを上手くまとめるのがノクタンチームの腕のみせどころ。
あのダンテでさえ、逆立ち宙吊り以外は手堅く仕上げたんだから。
アバタールも全容が明らかになりましたよねー!!!
演出過剰なのを不安がる人の気持ちも解るがもうちょいスタッフ信用してやろうぜ。
俺はハッカーズがちょっとたるいな。って感じた以外は裏切られたコト無い。
板野ってのは良くワカランが
「未熟」って言葉は「もっとクドい演出しろやー」って意味じゃないと思う。
マクロスって何かクールなイメージあるし。
板野サーカスはスピード感が売りだ(と思う)し、
きっと派手でかつテンポの良いエフェクトを用意してくれるはず。
という完全なる希望的観測をしてみる。
漏れはデビルサマナーをやったが幼過ぎて挫折して、数年後にソウルハッカーズでハマった。
3は合体会話が物足りなくて残念だったが、面白かった。
ペルソナ嫌い。
真1真2真if...は、かなり面白かった。
前のメガテンの方が雰囲気があって好き。でもシステム的にはソウルが好き。
漏れは古参なのか新参なのか?
ってか古参ってなんだよ。意味わかんねぇよ
無印や真1.2辺りのまだマイナー路線だった辺りからの
ファンが古参で、ペルソナ・ハッカーズ辺りのライト層も
狙い始めた辺りからのファンが新参っていう扱いじゃないかな?
ってか板野サーカスってなんだよ
犬神サーカス団みたいなもんだろ
>>82 マクロスって言うアニメのミサイルとかの攻防戦。
レンタルビデオでOVAの見れば分かりやすい。
>>82 調べてきた。
「板野一郎氏によるアクロバティックなメカ同士の戦闘シーンの演出を指す。
テレビアニメ『超時空要塞マクロス』において描かれた、
煙を引きながら迫る無数のミサイルを掻い潜る派手な空中戦シーンが
元になって生まれた言葉。迫力ある視点とスピード感が特徴。」らしい。
>>85 そんなマイナーなデータよく調べられたな・・・・
メカ同士って・・・・・・アバチュと関係ねえし
で、その板野さんとやらが何だってんだよ
…演出ぅ?ふーん…
板野さんの演出、ドラマ部分の評価は低いんだよね。
眠くなるっつーか。
じゃあRPGに向いてないじゃないか。
主人公って今回しゃべらないの? かなり無理歩きがするんだけど
まあ流石に周りの仲間が全員声優付きで喋ってるなかで一人だけ
無言ってのは違和感があると思うし、メガテンとの区切りをつける
意味でも主人公は喋ってもいいとは思うな。
ただし☆は勘弁。
それを宣伝に使うくらいだから、
硝煙、薬莢、弾道の煙、爆発等
銃器の扱いに期待してしまう自分。
逆に主人公達がそんな「無数のミサイル」なぞ
ほいほい持ってくるわけにもいかないだろうから
(携行ロケットランチャーくらいまでなら許容)
予想としては
敵の中にそんな「無数のミサイル」をバカスカ撃つのがいて、
悪魔化した主人公達がそれを回避するっつーシチュエーション
が存在するのではないか、と。
まあ何から何まで板野氏にまかせっきりってわけじゃあないだろう
インタビューで「指導してもらった」どうのこうの言っていたし
主人公はムービーじゃあ喋っていたような…
まあ口数は少なそうだが
コミックだってことを念頭に置いて製作してると言ってたが、
いっそ超リアルに悪魔やら人物やらを描いて出した方がメガテンらしい気がする
悪魔絵師のないメガテンも見てみたい。
>>71 FC時代の女神転生からプレイしている懐古(?)の一人だが
あんたの書き込み、メガテンに対する熱意が感じられてなか
なか好感が持てる。
ここで、まだ売り出されてもいない新作を糞ゲー扱いしたり
後ろ向きな発言ばかりで、新規ユーザーを排除しようとして
いるような、自称懐古厨の意見など気にせず(ほんと懐古も
人それぞれだ)新規ファンらしい発言を続けてくれ。
まあ、価値観なんて多種多様なんだから
新規だの古参だので一括りに出来るわけないんだけどね。
どうせならペルソナ出してほしかった
会話や合体を除いた部分をカバーするくらいの、ハマれる面白要素を早く見せればいいのに
現情報だけだと、なんか退屈そうとしか思えなくてイヤなんだよ…
ダメ出しだけが先行してイメージ的に悪くなるような…
マーケティングとかちゃんとしてるの?ヤバいよ、もっと丁寧に調べて考えていかないと
>>95 あんたは熱意というものを履き違えてる
本当に熱意があったらリサーチをするだろ
そしたらあんな見当違いのカキコするわきゃ無い
アバチュやノクタン“だけ”を語るならそれでいいけど
真シリーズやDDS2作をやったことも無いのに
真シリーズについて語ってるのが見当違いだ
語るならひととおりやれやってないのに過去の作品についてとやかく言うな
それが嫌ならプレイ済みの作品についてだけしゃべれアホ
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:00 ID:6sLstfQZ
ようやく皆さんもこのゲームが、
アニオタ用メガテン風FF10だということで
共通認識が出来たようですね。
でも別にそれは悪い事ではないんです。
ただの事実にすぎますん。
悪い事とはアニオタ用メガテン風FF10と認めないこと。
これこそが悪なのです。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:04 ID:6sLstfQZ
0:00時ジャストなうえに100get。
やはり器が違うな。
>真シリーズやDDS2作をやったことも無いのに
>真シリーズについて語ってるのが見当違いだ
禿堂
前スレから不満ブチ負かしてる奴よりもこんな奴の方がウザイ
“知識人ですよ〜”って態度でネチネチレスしまくッてると尚更ムカツク
>>100 いやいや・・・マニアクス以上に期待してるよ、俺は
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:13 ID:6sLstfQZ
とりあえずアホみたいに前向きに考えれば
良質メガテニストらしい。
新機軸に文句を言えば悪質懐古メガテニストらしい。
1(善)か100(悪)かでしか物事を考えられないアホが
踊っているスレ。
sage
新参、古参とむやみに区別したがってる奴が一番イヤだ……。
推測で決め付ける奴が良いとは思えんが・・・。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:19 ID:6sLstfQZ
善とか悪のやりとりではないというのもメガテンの
魅力の一つ。
>悪い事とはアニオタ用メガテン風FF10と認めないこと。
>これこそが悪なのです。
1(善)か100(悪)かでしか物事を考えられないアホが
踊っているスレ。
新参、古参、懐古もヤだが、メガテニストっていうのも
ちょっと受け付けないな。
板野サーカスは知らんが予告ムービーの銃撃を避けながら走る悪魔はカッコ良かった
アトラスのチャレンジ精神が詰まっていそうなアバチュに期待
問題は、マントラが合体より面白いシステムかどうかだな。
そこを真面目に語ってみないか?
>>113 FF5みたいに☆☆☆とかあって覚える難易度があるようなので
全部覚えるのは面倒臭そうだなぁ。
問題は、里見がペル2より酷くて臭いオナニーシナリオを作っちゃうかどうかだな。
そこを真面目に語ってみないか?
敵を食べるとどうなるん?
その辺のシステムってまだ謎?
>>116 食らうスキルは経験値一人占め。
普通に倒すと全員に。
>>116 喰らうとエナジーを入手して、それをスキル習得に消費するようだ
「喰らいつき」で倒すとエナジーを独り占めにできるらしいが、
異聞録みたいに同じ戦闘回数でもパーティの中で差がつきそうな予感
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:27 ID:6sLstfQZ
悪魔との会話。
悪魔合体。
そして真3の悪魔成長システム。
このどれもが悪魔に着眼をおいたシステム。
魅力ある悪魔達を更に引き立てる為のシステムです。
そしてこのゲームのシステムはというと人物に着眼を置いた
システムです。
うんこですね。
>>118 >異聞録みたいに同じ戦闘回数でもパーティの中で差がつきそうな予感
そういや、成長しやすい奴をわざわざ防御させて経験値の取り分を下げてたなぁ・・・
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:30 ID:6sLstfQZ
うんこですね ×
う〜ん、いまいち魅力を感じないですね ○
間違えました。
重要なのはマーラ様を喰えるかということだ。
そもそも完全体マーラ様が出てくるのか、と言う点も含めてな。
スライムなんかはゼリーっぽくて旨そうだな。
モザイク有りでも良いから完全体きぼんぬ。
>>117-118 なるほど、それだけでも結構自由度あって面白そうだね。
ただ、有利な成長のさせ方が一択だったりすると糞だから、
その辺のバランスをしっかりやってほしいね。
まあノクタンのバランスの完成度くらい作り込んでくれれば問題無さそうだ。
全裸で蛇に跨るアスタロトもキボン
面白くなるとは思う
が!ハマりはしないだろうなきっと
スキル覚えるのも、作業になるだろうし
1周だけでは全部覚えられないらしいから何周もする人がいるだろうけど、はたしてそこまでの魅力があるかねえ?
「スキル合成」とかあったら、話は別だけど!
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:37 ID:6sLstfQZ
サトミへ。
萌え要素はいらんからエロ要素いれろ。
なに?区別がつきませんだと?
まぁついてないだろうな。
>>115 ソレがネックだよなぁ。
まだやっても無いのにこんな事言うのはアレだけど人選間違えたとしか思えない。
もしかしてわざわざ「メガテンシリーズ」っていう臭いを出して客寄せしてるのは
ストーリーが余りにもクソだから「メガテン」の肩書き借りてなきゃ売り上げがヤバくなる
からなんじゃあないか・・・って思うくらい。
やった!IDが「GO」だ
プレスターンバトルとスキルってのはハマると思うよ。
戦闘を有利にするために欲しいスキル覚えさせる。
↓
どう成長させるか「喰らう」をどう使うか試行錯誤。
↓
ループ
でね、やはりノクタンのようなテンポが大事。
>>132 やっぱノクターンと同じでシステムに酔うしかないのかなぁ?
ノクタンと違って、スキルを捨てなく済むのは有り難い。
戦闘=エナジー入手というやつですか?
スキルはマントラから入手なら、敵悪魔はエナジー源というだけになる?
喰らうで何か独特なモノを得たりするのか?
食うと通常よりエナジーが多めに手に入るってだけで、普通に
倒してもエナジーは入手可能なわけだから、特定のキャラを即製
栽培したい時以外は普通に倒してもいいんじゃないかな?
じゃぁやっぱり敵倒すだけの戦闘なのか。
今んとこ、雑誌情報ではスキル取得条件が魔貨のみだけど、
特定の悪魔を○回食べるってのもあるだろうな。
人間状態と悪魔状態で戦闘に何か区別があるんだろか?
ペルソナみたいに殆ど通常攻撃なんて使わなさそうだが。
>>113 戦闘メインの真IIIも結局合体している時が一番楽しかったからなー
むしろ合体(スキルのカスタマイズ)のおかげで戦闘が面白い
スキルの継承や素材の選定に頭を悩ませて誕生する悪魔は愛着もひとしお
そいつがプレスターンバトルで活躍してくれるので嬉しい&楽しいで二倍(゚д゚)ウマー
ネタ悪魔を全書に登録してニヤニヤするのも良い
アバチュはシステムが戦闘一辺倒ぽいなー
マントラDL→戦闘→スキル習得→新たなマントラDL→…
どうなるんだろう
マントラは金で購入だし、スキル習得は戦闘で勝てば良いだけだし、
合体以上の奥深さ面白さは出せそうにないんだが…
安西先生、
「なぁ、ちょっと喰わせろよ?なぁ!」
とかやり取りしたいです・・・
ペルソナが酷評されてるようだが
俺はそこまで言う程ペルソナのシナリオが糞だとは思ってない。
日常の中の非日常という点では従来のメガテンと変わらないと思うし
世界観もそれなりにできているから本編のストーリーに引き込む力もあった。
少なくともノクタンよりは雰囲気出てるし。
逆にシステム面がおざなりだったとは思うが。
アバタールチューナーがどうなるかは知らん。
ただシステムさえ面白ければゲームとして成り立つから
そこまで気にしてないかな。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 01:33 ID:NxKTnYW+
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 02:32 ID:4vhKQlRd
今ifをやり直してるんだけど、やっぱりグラフィックは昔のドットの方がいいな。
なんとうか、深みがある。今の3Dマネキンには無い、にじみ出る躍動みたいなのが。
>>144 ひでーこと言うなぁ(´д`)
3Dモデル制作はけっこう根気いるんだぞ
まあ、モデル作りおわったら2Dでドット打つのよりは
動かしたりすんのは楽かもなー
それでも、モーション付けとかもあるし
3Dにも3Dの良さがあるって、、、orz
そんなこと言っても、おれもドット絵大好き人間です
確かに、ドットにはなんつーか愛があるような気がする
>>145 作る手間は関係ないよ。
さらには、どっちが優れてるとか比べること自体おかしい。
作り手が考えなくちゃならないのは、、
ユーザに対して一番効果的に情報を提供できる方法はどれか見極めること。
2Dが適当ならドット打てばいいし、
3Dがふわさしければモデリングツールとにらめっこ。
でもなー。
今は 「 初めに3Dありき 」 になってるからなー。
貫通しちゃうゾ? 貫通しちゃうゾ?
祐子先生が後ろ向いてフラフラしだしたかと思うと、
アラディアがグリンッと振り向いてプレイヤーうぎゃー、って不気味さは3Dならでわ
>>146 >今は 「 初めに3Dありき 」 になってるからなー
ま、それは確かにそーだけどね
でも、ファミコン時代と違って、いまはプロジェクトにかかってる
金の規模が大きいから、効率から言って3Dにならざるを得ないんだろ
実際、CAPCOMなんかはそれで2D格闘やめちゃったしな
>2Dが適当ならドット打てばいいし、
>3Dがふわさしければモデリングツールとにらめっこ。
的を射てる意見だと思うけど、環境がね
未だ3DはRPGの主流である現時点で
「こんな2DのRPGが作りたいんです」って言っても
簡単に企画が通るとは思えないし
あと、3Dソフトとかはとにかく高い、バグで落ちまくる癖によ
導入に金かかってるから、使わないという線は考えにくいよ
あー、あとおれは単なる一介の3D作ってるヤツだから
けして社員なんかじゃねえよ
鬼神が色違いのおっさんになるくらいなら2Dのがいい。
俺はFCの頃からやっててペルソナもまぁそれなりに楽しめたし
真3はかなりはまったからこれには結構期待してるんだけど
どう考えても売れそうにないような気はするな。
昔のが好きな人は合体会話無しシナリオ里見だし
ペルソナ好きな人はグロ系が嫌いな人も結構いそうだし。
だから真3のシステムをだいぶ使ってるんだろうな。
>>150 確かに売上は厳しいかもしれんな。
ペルソナシリーズ出した頃に比べたらライトユーザーの購買意欲は低下しているだろうし。
なによりあの頃ほど皆RPGに飢えてないしな。
俺自身は、3Dにおける板野演出への興味と昨今のアトラスRPGの出来を考えたら、
自ら人柱になってもよいと思っている。好きなメガテンシリーズなら尚更。
反対されそうだが、ホラーテイストを強めたら
その手の路線で結構売れるんじゃないだろうか
>>152 俺は反対。
個人的には、グロさが無いのに、重い圧迫感を感じるのが
女神転生だと思ってる。
ペル2、ノクタンはそうでも無いけどさ‥
>>152 オカルトな方向でのホラーテイストなら面白いかも。デビサマをもっと伝奇ロマン風にしたヤツとかね。
ただプレイヤーに恐怖感を与えるような本格ホラーはRPGとは明らかに相性が悪いと思う。
どんな恐い演出でも、慣れたらレベル上げのための狩りのマトになってしまうのだから。
PCEの「ラプラスの魔」がホラーテイストでよかったなぁ。
知っている人はいないだろうが。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 10:08 ID:7DO7m6y5
何かノクタン自体をメガテンとは思えないのよ
似て非なるものっていうか、感覚的に全然違う
なんつーの、匂いと言うか雰囲気と言うか微妙なニュアンスなんだけど全然違うんだよね
ノクタンはとりあえず退廃的で暗い雰囲気出しとけばOKみたいなノリって感じ
もっと何ていうかゴシックでデジタルな感じがする
エフェクト音、アイコン一つに至るまでメガテンぽくないのよ
だからノクタンはメガテンと思ってないし
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 10:16 ID:7DO7m6y5
金子の絵って真1からゲー批連載のカズマデラックスだっけ
あの時代の絵が好きだ、人それぞれだろうけど
真2なんか色違い悪魔の為に一枚一枚描き起こして彩色までしてて
仕事に対する意気込みっていうか
手抜き覚えてからクソ化したってイメージは拭えない
メガテンっぽさ って一体何なんでしょうねぇ?
1世界観
2会話と合体
3属性によるシナリオ変化
ぶっちゃけ人間の姿のままで悪魔を喰らうことは出来るのかな?
すげぇ気になる。
>>148 んー今は3Dツールもそれほどバカ高いわけじゃないじゃん
イマージュが百万とかだった時代はいったいなんだったんだろうな
ホラーRPGといえばスィートホーム(カプコン)
>>160 ソフト自体がバカげて高い訳ではないが
最低限度使えるプラグインを揃える費用
verアップの度のアップグレードする費用
PC自体のレンダリング環境維持費
等等、もろもろの費用を加味すると
何気に高いとは思うけど
おれはSOFTIMAGE使ったことないけど
昔より安くなっているというのはおおむね同意
>>155 >ノクタンはとりあえず退廃的で暗い雰囲気出しとけばOKみたいなノリって感じ
この点同意、
退廃的なのはメガテンじゃねえ。。悪魔も非悪魔も気合入れろ
あばたぁ〜る
要するに
メガテン=マリリン・マンソンである、と。ザ・ゴールデン・エイジ・オブ・グロテスクであることだよ。と、
い う の で は な い。という事か。・・・むう。困った。
>>164 Holly〜若しくはAnti〜からグロを引いたら近似値な気もする。
明らかに3Dが一般層に受けるのは事実だろう。
例えば今、2Dドットのゲームを出してもオリジナリティを通り越して「古い、しょぼい、手抜き」のイメージが
ユーザーに伝わるのはマズ間違いない。
ドット派は認めたくないだろうが、今ドットゲーを出しても、売りにくいのは事実。
3Dを「マネキン」 と酷評するやつを、よくみますが、ドットは「記号、人形劇」ととられても仕方ない。
実際、シリアスなシーンをドットでやられたら、まったくといっていいほど雰囲気は伝わらないでしょう。
まあ、これは主観ですが。
>>147 のシーンをドットでやられたら、まず何がおきたかわからない。
マニアクスなどでも、魔人登場のシーンは臨場感があっていいと思うが、ドットだと、やはりそれは失われるだろう。
3Dが、ドットより迫力があるのは事実。 ただ、一概にドット<ポリゴンと決めるのもなんか違う気もするな
ン間違いない
真3のシナリオと演出は色々気に食わないが
3Dなのは単純に好感持てる、
他の人はどうか知らんけど、
何と言っても、俺は三次元人だからね。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 16:15 ID:tQWrCvic
●“カルマ”と“命の定義”をテーマにした『DDS』
『デジタル・デビル・サーガ〜アバタール・チューナー』のテーマは“カルマ”である。
過去の『真・女神転生』シリーズでは主人公たちがLAW-CHAOSという大きな概念の中で翻弄され、
世界の命運を預けられることが多かった。
しかしこの『DDS』では命の本質を見据え、自分たちの存在の意義を求めていくことになる。
生きていくためには、他の生物を殺して食べたり、他の人を負かして勝ち残らなければならない。
そういった世界の中で、命が背負うカルマの意味や生きることの定義が問われていくのだ。
サブタイトルは『アバタール・チューナー』
『アバタール』とはヒンドゥー神話で“神の化身”、チューナーは”受信機”という意味を持つ。
「人間のカルマを”悪魔化”という形で受け入れなくてはならない者たち」という意味があるのだ。
もちろん、タイトルの『デジタル・デビル・サーガ』にも深い意味が隠されている。
里見氏の織り成す深い物語、ヒンドゥー神話に描かれている業<カルマ>を感じさせるような
世界観を融合させ、さらに『真・女神転生III-NOCTURNE』などで培ってきた高い技術力、あらゆるノウハウを駆使。
『真・女神転生』シリーズでもない、外伝的な作品でもない、新しい『新・女神転生』シリーズとして創造されたのが、
この『DDS』という作品なのだ。
2Dと3D、双方にそれぞれの良さがある。
あとは効果的に使えるかどうかの違い。
リアルをつきつめると3Dになって行くのは仕方の無いことだと思うが…。
映画イノセンスみたいに背景3D、人物セルもしくはトゥーンシェードがいいな。
メガテン3のポリゴンは、トゥーンシェイドよりに見える。
近年はゲーム業界そのものがライトユーザーにシフトしてるからな
昔と比較できない程、ゲームがビジネスとして確立したから
ビジネスの面が際立って目立つのは当然かと
売上がダメだと続編も作れない→ライトユーザー向けに簡単に、新規ユーザー獲得
その結果、昔ながらのコアユーザーの要望が無視される→コアユーザー失望
という構図になってるような気がする
ノクターンとか遊んでて面白いと思うんだけど、何かモノ足りない
なんでか考えてみると、なんかシステムとか色々親切すぎて
温い感じがするんだよなあ
無駄にマップを埋めてみたり、スキル継承時の最強合体の組み合わせを
考えたりっていうような楽しみ方を許さないというか
適当に合体させて、時間さえかければ、なんとかなるという感じ
そこら辺がいまいちだなーと思った、主観的な感想だけど
でも、それでも女神転生の類型は他のRPGより断然好きだ
ダークな雰囲気をかもしだしてるRPGなんて他ではあまりないからな
>>173 そうだろうね。まったく同意。
でもこのやり方を続けてると、ゲーム業界はいずれバブル起こすと思う。
食物連鎖のピラミッドと同じ現象ですな。
新参ファンの俺としては、まあこれはやめよう
メガテン3の微妙なダークさがなかったら、アバチュ買うにいたらない。
もしかしたらただものめずらしいだけなのかも知れないな俺は
30台とかの社会人になったコアユーザーがどれくらい
RPGに金を落としてくれるのかという問題もあるしな。
新らしく中高生のユーザーを開拓しないと
先細りしていくのは目に見えてるからな。
×新らしく
↓
○新しく
なんでこんな変な送り仮名になるんだorz
新規とライトユーザー、懐古とコアユーザー、両方を天秤に載せて進むのだ
ペルソナ2は思いっきりそれに失敗してるしな
懐古を大切にがロウフル
新規開拓がカオティック
>>171 ノクタンはアトラス独自のトゥーンシェード使ってたでそ?
普通のとは違ってたけど
イノセンスも背景に3Dを使ってるのは4割くらいだしのう
>>182 だよな? トゥーンシェイドだよなあれ。
ってかなんでここにはイノセンスファンが多いんだ・・・・・
>>180 デビチルはそれなりに成功したんじゃないの?
>>178 こぼれ おとさぬよう すすむがよい
既にかなりこぼれてるな…。
186 :
179:04/03/25 17:05 ID:zAWzg+wy
やはり、このネタをこのスレでわかってもらうのは無理だったか・・・
>>185 寂しい話かもしれないが、
アトラスの本音からすると昔からのファンは切り捨てて
まっさらな状態からやり直したいんじゃないかな。
だったらノクターンで女神転生は完結です宣言する
まあ文句言うばっかでついて来る気のないヤツが切り捨てられるのは当然ではあるが
歩くのやめたら置いていかれるのだ
>>187 それをしないから、文句が出る。
女神転生ブランドは使いたいけど、仕切りなおしはしたい。
ゆれる想い。
>>188 奈落の底に向かって歩いてるかもよ?
そのまま‥‥
>>190 そしたらその様をニヤニヤ眺めていればいいのだ
経験値って悪魔喰って手に入れるんだよな?
人間状態で戦闘終了したらえらくグロそうだなw
<
< だってお前らも食ってたじゃんかあああああ!!!!
<
∨∨∨∨∨∨ ̄V ̄∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
,,,..-‐‐‐-..,,,
/::::::::::::::::::::::::ヽ _,..-‐‐-..,,,
l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
l:l ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
ヽ / :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
~ヽ/ ::::::::::::::::::::::::::::::ヽミ .ll
/ / ̄^ヽ :::::::::::::::::::::::::::ヽ ,.ノ
/ | .| / ̄^ヽ::::::::l'^~
‐/-,, ヽ,_,,ノ | |:::::::l
l ~^'' `‐' ヽ.,_,,ノ :l
'''l^^~~~ / ̄ ̄ヽ -‐‐‐--l-
ヽ、 ,,,, | |||!|||i||!| | ~^'‐..,,_/
/ (:::::} | | |ll ll !!.| | ,,,, イ~'''
l: ~~ | |!! ||ll| || | {:::::) ::l
l: | | ! | l ~~ l
l、 ヽ`ニニ'ノ ,l>
/^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
~‐‐'~ ^'‐‐~
経験値は敵を倒せば手に入るんじゃないかな
喰らって手に入れるのはエナジー(スキル習得に消費)
ソーラーノイズは何に影響するんだろうか
FULLになると主人公達が勝手に悪魔化するとか
>>194 おー、エナジーだったかー
ってことは人間状態で戦闘=スキル('A`)フエネェってことになるかもしれんのか……。
>>179 それ何だっけ。話しかける時にバッステ(PALYZE・STONE・BIND・SLEEP)だった時とかだっけ?
この状態では、無理だ!とか。
いろいろ妄想してると結構楽しみになって来たじゃないか。
続報で萎える要素さえなければね…。
この世界観で、なぜかアイテムショップだけ
異聞録のサトミタダシだったらかなり笑える。
>>195 でも銃器は相当強力な予感
>>197 それはもう笑うしか
ショップとか中立の組織はカルマ教会とかいうのが管理しているんだろうな、きっと
やっぱアイテムは人間状態じゃないと使えなかったりするのかな?
>>199 それはありそうだな
悪魔に変身したら戦闘に勝利するまで人間に戻れないとかあるのかな
悪魔化はプレスアイコン1個消費とか
>>166 他のスレとかここの前後のログ読んでる?誰も一概にはポリゴン<ドットなんて言ってないよ。
アトラス程度のポリゴンだと「マネキン」て言われるのもしょうが無い部分も有るよ。
漏れはポリゴンもドットも両方好きだし、上手く使いこなせていれば文句も言わないけど
セガやナムコのポリゴンと比べちゃうと・・・アトラスのポリはちょっとなーとは思うもん。
BUSINなんかはキャラは2D、モンスターは3Dって上手く使いわけててショボさを余り感じないんだがなー。
なまじサマナー・ソウルハッカーズ位気合の入ったグラフィックの方が、実質2Dでもライト層も
信者も納得しそうな気がするんだけど・・・アトラスでもそんなにポリゴンにしなきゃ
駄目な時代なのかねー?
>>201 話の腰折って悪いが
>アトラス程度のポリゴンだと「マネキン」て言われるのもしょうが無い部分も有るよ。
これ違う、“はじめに金子絵ありき”で
金子絵→なんとしてでもコレを3Dでモデリングいたせ→あれ?マネキン?
になるわけで・・・別にノクタンのモデラーが下手ではないんだよ
かといって金子の絵が悪いわけでも無いんだ・・・実に難しい問題なの
あとBUSINはグラフィッカーの問題じゃなく寺田克也の絵が上手いだけです
>>201 あのアトラスのヤツは、意図的にああいうテイストを狙ったんでは?
完全なトゥーンでもなくリアルでもなく。
個人的には、イヤーな夢の世界っぽいあの質感は結構好き。
ノクタンの時は、あの無音に近いサウンドとの相乗効果が良い雰囲気だった。
ロンドに関しては弁解の余地はないがね。
ロンドはね…アレを造ったスタッフは天才だな、負の方向で
まあ外注らしいけど
ノクタンの3Dポリゴンはゲームらしくて良いと思うけどね
3Dつーとリアル指向になりがちだけど
人間時→経験値獲得可、エナジー獲得不可
悪魔時→経験値獲得不可、エナジー獲得可
みたいな縛りがありそうな予感
>>201 喪前の当て外れは指摘されている通りだが
そもそもポリゴンの意味を間違えてるよ
>>201 ほいよ
144 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/03/25 02:32 ID:4vhKQlRd
今ifをやり直してるんだけど、やっぱりグラフィックは昔のドットの方がいいな。
なんとうか、深みがある。今の3Dマネキンには無い、にじみ出る躍動みたいなのが。
サマナハカーズの気合入った2Dって敵グラフィックのことだったら、
ドットが潰れてるお陰で情報が伝わってこなくてせっかくのデザインが・・・ってがっかりした覚えが
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:05 ID:7DO7m6y5
別に3Dが情景描きやすいとかで3Dにしなくて良いよ
わざわざこっちの想像力奪う真似せんでもさ
FFじゃないんだし
別に想像力奪われにくいとかで2Dにしなくて良いよ
わざわざノクターンでやってたのを変える真似せんでもさ
テイルズじゃないんだし
メガテンファン=テイルズ、SO嫌いなんだろうか・・・・・
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 21:06 ID:7DO7m6y5
アバチュー
ピカチュウ語か?
>>211 メガテンとテイルズもSOも好きですが何か?
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 21:10 ID:7DO7m6y5
普通に興味ないだろ
>>211 スタオーはやったこと無いなぁ。
テイルズは良く出来てると思うよ。音楽もいいし。
>>205 それありそうだな。
実際、
非変身時にエナジーが得られない
ってことになったら、毎ターンペルソナ召喚を強要されるシステムの二の舞だし。
むしろガン攻撃を生かすには人間時のメリットは必要になるな。
エンプーサだね
ヴァルナーニに攻撃されているのはコカトリスかな
ヴァルナーニのブレードカコイイ
>>218 鉄牙砲龍弾とか岩鱗龍弾とかそういう感じかな?
どんな場所で戦闘が始まろうと、平面に整列し向かいあい
自分の攻撃の順番が来るまで(多少動いてはいるものの)立ち止まっている姿は
3Dだと、なまじリアルなだけに少々間が抜けて見える。
そこでなんたらサーカスですよ(失念)
>>222 バカだなアレは神が創ったバトルフィールドで
双方神の命令どおりに動いてるんだよ・・・
順番回ってくるまで変な動きしたら即パト
人間チェスみたいなもん
変身中に攻撃してはいけない、っていうのと同じで暗黙の了解なんだよ。
今回変身中はがら空になってしまうから仲間がそれをサポートみたいなんが観たい。
サーフ(だっけ)はずっとヴァルナーニのままなのかな
変身後の姿と名前がずっと一定だなんてマジで戦隊物のようじゃないか
ペルの頃からその傾向はあったが…
>>219-220 電撃読んできたけどエンプーサ載ってたよ。
あとはトート、コカトライス、アルプ?など。
あと二体くらい載ってた気がするけど忘れちゃった。
>>222 そこでauto戦闘ですよ、
あらかじめ行動を細かく指示しておいて
GO、
族同士の抗争ばりの勢いで殴りあい‥
手動も有るけど入力する間にボッコボコにされるの。
むしろ、『花一もんめ』で。
>>230 ノクタンみたいにテンポよければ面白そうだなー
>>228 雑誌に「悪魔時の姿は変わらない」とか書いてあったからな
せめて仮面ライダーBLACK→RXぐらいの変化はしてほすぃ
>>234 そりゃ後で変化するって。
アトラスだって学習するんだ、マニアクスのように全て丸出しにはしないよ。
せめて本郷猛→仮面ライダーぐらいの変化は・・・もうしてるか。
ヴァルナーニ
↓
ヴァルナーニ・改
↓
?????
嗚呼ペルソナ2
>>237 あったなアポロ改ヴォルカヌス改・・・
あれで1人だけ取り損なってて鬱になったのを思い出した
アポロ改はないよー
アバチュはインドっぽいけど、またブラフマーはベンチの予感
>>2239 いや、実はあるよ。
各シャドウを倒すときに付けてると、名前は変わらないが弱点が減るとか、多少強化される。
アバチュもそうなるのかなぁ。
ああ、そういやそんなのもあったか
世間ではあれは「アポロ改」と認識されているのか…
アバチュはヴァルナーニが、氷結に強い→氷結無効→氷結吸収
みたいな感じでパワーうpするのはあるかもね
声優起用はいいんだけど、悪魔化したあとは声どうなるんだろう?
ヒートとか変化前と後で全然イメージ違うからそのまましゃべったらおもしろいだろうなー
ウオーとかアンギャーとか叫び声というか吼え声しか出さないんじゃないかね
アバチュの悪魔は本能ムキ出しぽい
ああ、なるほど。
タルカジャもウォー
アギもウォー
メディラマもwry
ラケシスみたいにゲーヘエとかいうやつがいたらスタメンオ落ちかもな・・・・・・
声優起用はいいけど、
アニメっぽい演出になるのは絶対勘弁ね‥アトラスの人
>>245 マニアクスのムービー見る限りでは・・・どうなんでしょ
マシンガンをよけて突っ込んでくる悪魔かっこいいけどな。
アニメっぽい演出になると思うけどね
アニメ畑から板野一郎を引っ張ってきてるし
わざわざアバタール・チューナーと名乗ってるって事は
真・1.2.3とは、全く別物にしたいのかな?
チクショウめ
そこでサーカスですよ
悪魔堕歳。
童弐仮死炉。
チョンマゲッタ
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 18:45 ID:DYn1ZBvF
新技は結構多いよ。
カルマってのは経験値のことだから、
多分取得経験値が多くなるスキルじゃないかと予想。
これで倒すとカツマがたくさんもらえると科かもしれない
要は経験値高揚?
もしかしたら見覚えの成長かもしれん。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 20:14 ID:hqiFC5Oh
>>256 その可能性はあるな。
氷結ブースターは多分氷結高揚だろうね。
じゃあマインドチャージはチャクラの具足かなんかかね。
なんで横文字にしたんだろ
ファミ通読んだらマハテラやマハブフがマイクロノヴァとかと一緒にリンケージの欄にあったんだが、全体魔法は全てリンケージ扱いか?は
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 20:38 ID:BhzrT9ZJ
というかメガテンシリーズで作品ごとにスキルや魔法の名前が変わるのは日常茶飯事。
スタルト→トラスタルト→トラエスト
キュマ→マカランダ→マカトランダ→吸魔
エナジードレイン→デビルスマイル→デスペアーナイト
他にもいろいろ
>>260 新参のおれはしらなんだ。 じゃあ気にする事じゃないな。
「ペル3みたいなモンだから仕方ない」と割り切ったら、どうでもよくなったよ
売り上げの数字が楽しみだな、評価はどうかな?とか、そんなテキトウな感じになった
期待しないで適当に見守るのが一番だナ
6月発売でーす!
買いませーん!
6月ー!?早っ!
>>264 ギャー(w
年末と思ったんだけどな。
ゼノEP2とイリスと被るな・・・・多分全部買うとは思うけどさ。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 22:42 ID:P4HKIFNx
6月下旬?
マニアクスの予告ムービーだと「2004年夏」とあったけど
そんなに早いとは。
ゼノEp2、ドルアーガも6月下旬だよな。
やっぱりFF12が出ると見られている7〜8月は
各社ともに避けようというハラなんだろうか。
結局延期して9月頃になるんジャネーノ?
>>270 延期はしません。後で完全版を出します。
ペルソナっぽいデザインの悪魔(主人公たち)が3Dで動くとなると、それだけで買いたくなるなぁ。
真IIIのシステムコピペ→表層のグラフィック張替え→アバチュ完成
同時進行で作ってただろうし、そりゃ発売も早い罠。
ひょっとしたら高レベルで魔法威力低下も残ってたりしてな(ワラ
しかし4月からリーマンになる俺にプレイする時間はあるのか・・・
真II→if が間隔短かったのと同じようなもんか。
>>273 笑い事でなく、魔法威力低下と命中率低下が残ってるかもな。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 23:51 ID:4uy3oimG
まあ、マニアクスと平行して作ってたんだろうな。
>>273 俺はリーマンになりたてはこの手のゲームなんてやる暇なかった。時間も精神的余裕も・・。
今は会社辞めてフリーターでゲーム三昧。アハハハハ・・・・。
今回はなんのパクリなんだろ?
ぶっちゃけ、納豆ミサイルが飛びます
>>274 流石にそれだけはないだろう。
もう少し、アトラスを信じ・・・てやっ・・・ て・・・も・・・ ぃ・・・
マジレスすると五分五分ってとこだな。
無印時代に既に魔法威力減少はアトラスがバグとして認識していた。
にもかかわらず、マニアクスでも直っていなかった。
マニアクスでは直せなかったが、
アバチュでは修正が間に合ったと考えるか・・・
それとも、
マニアクスから日が経っていないので、
>>273 の理由で修正が間に合わなかったと考えるか・・・
>>273 エンジンは流用してるだろうが、普通そんな簡単じゃねーだろ
>>282 そうでもない。
パラメータ構成はカルマ(だっけ?)ポイントが追加になっただけだし、
新スキルっぽいのは、単なる名前変更の可能性が高い。
アトラス自身バグにビビリまくってるので、極力手は加えたくないから。
うお、アートマか。サンバウザイ(cgi)
>>281 魔法威力現象バグはプログラム的な問題じゃなくて
多分、計算式の仕様的な問題だったと思うから
マニアクスで修正しなかったんじゃなくて、できなかったんだと思うぞ
基本的に前作+αの作品で計算式なんて怖くて直せないもんなぁ
まぁ、マニアクスではダメージ減少が軽減されてたから
俺の予想で当たってると思うけどね。
なんでそんな予想したかっつーと俺もとあるタイトルで同じよーな体験した事あるから
ちなみに、ブレイクだっけ? なんとかバリアーってやつ。
あれ、○○を禁ずの発展系じゃないかなーと思う。
>>285 なんかスレ違いだけど、ロマサガ思い出すね。
どっかで徹底検証してたなぁ。
シェラハは知力・魔力が一番高いはずだったのに、
それをやると計算式の兼ね合いでダメージ的に弱くなるっていう。
ラスボスの沙流印もレインコールとかファイアーボールみたいな
低レベル魔法しか使わないし。(高位魔法使わせると即死らしい)
>>283 画像で見ただけで分かる部分でも結構、戦闘ではいろいろ変わってると思うぞ
人間状態と悪魔状態があって、戦闘中に人間←→悪魔状態になるっつー事っしょ?
ノクタンよりも1モデル分を確保するっちゅー事だから確保の仕方も違うし
見た目的にはそれほど変わって無くても、意外と手間はかかるもんですよ
俺のようなへたれプログラマの予想だからアレだが
289 :
283:04/03/27 01:00 ID:lyq3FAKt
>>288 それさ、こうは考えられないかな・・・
ずばり、召喚入替え。
悪魔化 > (内部的に)サーフと入れ替えでヴァルナーニ召喚。
もどる > (内部的に)ヴァルナーニと入れ替えでサーフ召喚。
でも、これらの話って結局作り手しかわからないから
不毛と言えば不毛だよなー。ごめんね、変な話題ふってしまって。
まぁ、出来上がりを待とう・・・ 様子見だけど(w
なんか、そういう話題振られるとダメージ計算式とか気になっちゃうね、ボク。
いや、いちいちモデルを変形させるとかはあり得ないと思うから
そのシステムを採用しているのは当たり前だと思うけど
ノクタンの高速処理を見る限り、確保はしないといかんでしょ
ま、製作者じゃないと正解分からんから不毛っちゃ不毛だね
全然、関係ないけどノクタンの戦闘エフェクトは素晴らしいな
技術的にどうやってんだろうって本気で悩むやつがいくつもある
ノクタンでも完成度高かったけどDDSでそれ超えてたらチビるなぁ
弟子にしてくれとアトラスの門を叩きたくなる
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 01:31 ID:FzRHDvNB
敵の追尾弾を引き寄せつつ回避しまくる主人公悪魔
カメラはミサイル中心で
折角板野居るのにこれなかったら意味無いね
俺も電撃読んできた
金子イラストのヴァルナーニ&アグニかっこ良い
サマナーに出た邪神トウコツが居たね
なんか動物系の悪魔が多いね
ハンドガンがコカトリスに「weak point」となっていた
属性ついた弾丸があるのか、それとも「銃撃属性」というのがあってコカトリスはそれが弱点なのか
あとなんかヴァルナーニの姿で人魂みたいなの追いかけてる?写真があったな
「Time Limit40」とか言って、また中途半端なアクション要素が入ってる悪寒…
ヴァルナーニはカコイイね。
アグニは真・1での青白い炎の姿がイメージとしてあるから、
違和感無いでもないなぁ。
以前は鳥系、ガンに弱かったなぁ、と
>>278 ペル2のパクリを反省して今回は原案者を置いたわけだから大丈夫
ヴァルナとアグニ、腕がパカッと割れてそこからブレードやら爪やらが出ているのがグロいというかキモいというかイイ感じ
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 10:40 ID:AwFHCGuL
これどこからどうみてもペル3やん
パクリ騒動とかのイメージ悪いから名前変えただけだな
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 10:44 ID:AwFHCGuL
悪魔化とかガンがどうのとか関係なく
ペルソナ使うか通常攻撃するかの差異ぐらいしか意味合いない
今回も臭いシナリオ見せ付けられそうだし
終わりだな、これ
必死ですね。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 10:48 ID:AwFHCGuL
主人公パーティーのモデリングがペル臭い
同人腐臭がただよってる
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 10:52 ID:AwFHCGuL
基地外じみた青臭い精神論垂れ流されるんだ
ノクタンでうんざりしたのにまたこれか
DDS+新女神転生=新DDS
主人公の名前は北明日香でケテーイ
必死ですね。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 11:31 ID:AwFHCGuL
キンタマンとかザ・超人マンとかにバカラスの弟アホラスって居なかった?
6月発売は有り難いな
さっさと出して来年春ぐらいに真3続編だしてホスィ
>>302 テイルズSオーファンノ俺から言わせてもらうと、こんな同人臭のしないゲームいまどき無い。
有名声優けっこう起用してるけど腐女子うけがいいとは絶対に思えない。
金子氏の絵はよく言うと個性的、悪く言うととっつきにくいから声優オタが頑張ってこれ買うくらい・・・・。
まあふたを開けてみないとなんとも言えんけど。 ってかおまえageっぱなしでうざい。
>>308 そういうときは我のようにNGワード登録で透明あぼーんだ。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 12:02 ID:AwFHCGuL
それは君が知らなすぎなんじゃないかなぁ?
釣り?
>>307 真3の続編ってことは真4?
まずありえない予感。
また数年待たされると思う。
おそらくサーガの次はサマナーシリーズではないかと個人的には思っているのだが。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 12:08 ID:AwFHCGuL
里見=軟化
同人ウケなわけだ
まぁメガテン自体が昔っから同人女や不思議ちゃんの多かったタイトルだけに諍いが絶えなかったけどな
サマナーシリーズはもう出ないんじゃないかな
俺も出て欲しいけどさ、、
いや、サマナーでるでしょ。
PSに移植されるほどだし、人気はあると思う。
アバタール・チューナーの大きな路線変更はこれ一本限りなのだろうか、それともそれなりに成功したら
このままの路線で逝くのか。
ポケモンを同人臭くするのが半ば無理なように、真4はこの路線じゃ無理だろうけど・・・・
>>317 サマナーシリーズの続編っていう意味ね。
>>318 いや、PSに移植されるほど…ってのが何を指してるのか聞いてるんだけど
サマナーをPSに移植、なんて話ないよね?
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 12:32 ID:4nNwkpgt
デジタルデビルサーガもシリーズ化は念頭に入ってるでしょ。
女神転生→女神転生II
真・女神転生→真・女神転生II→if…
ラストバイブル→ラストバイブルII→III
魔神転生→魔神転生II
デビサマ→ハカーズ
ペルソナ→ペルソナ2罪→罰
真・女神転生III→マニアクス
・・・と言う風に2作くらいは作るみたいな感じだし。
>真・女神転生III→マニアクス
これってびみょーにほかのと違わないか?
やっぱ
真・女神転生→真・女神転生II→if…→真・女神転生III
ではないんだなぁ
フルポリゴンのサマナー続編ってあんましイメージ湧かない
ってか、真3とあんまし代わり映えしなさそうだ
どうせ出るならPSPで2Dイラストと予想
あとアバチュシリーズ化は考えてると思う
プレスターンはこっち中心で行くんじゃないかな?
だから真3続編(4?)が出てもプレスターンじゃないだろうね
>>319 PSに移植されたのはハカーズ。サマナーは残念ながらない。
でも・・・デビルサマナーシリーズの続編が出て、さらにユーザーの要望があれば
新作のエンジンを流用して真・女神転生デビルサマナーのリメイクも出るかもしれないね。
>>323 タイトル的に定評のある真シリーズで新システムを半ば試作状態で採用。
それに高評価が出たら、そのシステムを流用してアバチュなどタイトル的に弱いシリーズを補強。
って感じか。 じゃあ真4にはまた新しい戦闘システムを期待していいわけだな
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 12:59 ID:AwFHCGuL
脳内観測楽しいかい?
>AwFHCGuL
ペル2のパクリやシナリオ暴走は酷かったがアバチュでは対策済みだよ
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 13:57 ID:VRUQ/CXn
電撃見てきた。
・戦闘開始時に自動的に悪魔化するが、敵に先制された場合は全員人間のままで戦う。
・人間でも悪魔でもHPやMPは変わらないが、相性が変化する。
・戦闘中に人間に戻ったり、悪魔化したりでき、銃が有効な敵には人間に戻った方がいい場合もある。
#コカトライスを人間が攻撃してる場面でWeakpointの表示が出ている。
夜魔エンプーサ、夜魔アルプ、魔神トート、邪龍コカトライス、妖精ジャックランタンの他に
真・IIに登場した聖獣アピス、デビサマに登場した妖獣トウコツの姿も。
#「食べる」ことから人間型悪魔は出ないんじゃないか?と危惧されていたけど
アルプみたいな女性型悪魔も出るようで一安心。
・ブレイクシステム説明の写真で「魔封無効のバリアを展開」の表示が
#こんな細分化されたバリアが役に立つんだろうか?w
新作体験会行った人感想よろしくです。
>魔封無効のバリアを展開
マカラカーンで対応するのと何か違うのかな・・・
とりあえずペルソナ風味なのは事実ですな。
今気づいた。里見氏が関わるゲームは仲魔いないんだね。
>コカトライスを人間が攻撃してる場面でWeakpointの表示が出ている。
これは、銃撃かな? 物理相性細分化復活期待(漢字なげー)
あんまり細分化しすぎると、かえってあのテンポの良さが
失われる事になりそうだなぁ
魔法無効じゃなくて「魔封無効」でしょ。
マカジャマや沈黙のささやきなんかに対するバリアと思われ。
>332
いや、それはみんなわかってるでしょ。
その上でそんな細かい相性対策のバリアなんざ実際使うのかな?って話。
>330
ココまでバリアに細かい相性分けしたり銃撃相性が復活するなら、
テトラ&マカラカーンはなくなりそうな予感。
プレスターンではテトラやマカラが便利過ぎるからかな。細分化バリア。
かわりに各バリアが多用できるようになれば新たな戦略性や、バリア勘違いパトが期待出来そう。
ガン使用後変身しわすれパトとかも多発しそうな予感。
>>333 それか、アレみたいに効果対象一人だけって変更かかりそう。@テトラマカラ
炎の壁も氷結無効のバリアになるのか。
というか、激しく特撮チックなんだけど。
ひょっとして、特撮RPGになるのか? メガテンテイストの。
それだったら、なんとか監督の起用も納得。
悪魔合体の代わりにスキル合体があれば、ソッコー買うよ漏れは
エストマとリベラマでリスト‥
自分は板野一郎氏の大ファンでこのゲームの予習の為に初めてノクターンをプレイした。
ゲーム自体うとくてRPG初めてだったけどこんなに面白いもんなのかと思ったよ。
戦闘スゲーハマるしグラフィックもかっこいい!
気が付いたら仕事場でも悪魔のスキルの事考えるほど(笑
メガテニストの方々には板野氏の起用は不安要素みたいだけど
こんな面白いゲーム作れる会社なんだから、もちっと暖かい目で見てもいいんじゃないかと少し思ったり。
素人がエラソーにすんません 自分みたいなヤツも居るってことで。
とにかく楽しみにしてます!
>>338 プレスターンシステムは皆評価してるよ。俺もこれは花マル。
ただ、シナリオが悪かっただけ。
>気が付いたら仕事場でも悪魔のスキルの事考えるほど(笑
ノクタンやってて、ここ覗いてるような社会人はほとんど同じだろうね
俺も含め(W
なんか、6月発売って時点で完全版商法狙ってるのが見え見えじゃん。
ノクターン→マニアクス
or
罪→罰
みたいになりそうな予感。どーせ、DDSだけじゃ完結しないのだろ。
雑誌を読んだ限りだと、アバチュは壮大なストーリーと謳ってるのに、何でそんなに早く
出るんだ?こんなことやってると、本当にユーザーから見放されちゃうよ。
>>341 罰は完全版商法とは違うと思うけど。
壮大なストーリーと早く出るのは関係ないと思う。
アバチュはどうかしらんが、完全版商法は俺も嫌いだな
だったら最初っから完全版で出せよって感じ
FFなんか酷過ぎねぇ?
そのうちオリジナル買われなくなると思うよ
俺はウイイレで慣れてしまったからなぁ・・・。
573ウゼーーと思いながらも買ってしまう・・・。
>>342 これはあくまでも俺の推測だが、今年の7〜8月にはFF12の発売が予定されている。
当然、アトラスは発売時期をずらすため、発売日を6月以前、若しくは9月以降に変更
せざるをえない。今回はおそらく、前期の決算に実績を反映させるために、6月発売
という経営的判断があったと思われる。
ここで、6月発売ということで開発陣には大きなプレッシャーになるのは確実で、自称
「壮大なストーリー」と謳っているアバチュは開発が間に合わない可能性がある。
そこで、罪→罰やノクターン→マニアクスのような完全版商法になると予想した。
早く出ることと壮大なストーリーには十分、連関性があると思うけど、どう??
まあ、個人的には多少発売が遅れても、しっかりとした作品に仕上げて欲しいのだが。
SO3なんざ時期を早めたせいで(それでもおそすぎだけど)バグフリーズてんこ盛りだったからな
俺もどうせなら3ヶ月伸びてもいいから神ゲーを作って欲しいね。
3ヶ月延長してバランス調整して10年神ゲーと呼ばれるのと、
早期にだして10年間クソゲーと呼ばれるよりは。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 17:13 ID:AwFHCGuL
悪いがプレスターン全く評価してないどころかクソと思ってるのだが
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 17:15 ID:M3iPaSyI
罪→罰ってそうなの?
>>345 罰を完全版商法というのならDDSでもそんな感じのは出すかもなぁ。
そういやFF12も夏出るんだよな。
オウガ信者としては気になってたけど雑誌で見たら10と同じような感じだったから
がっかりしてすっかり忘れてたな。
>>348 だったらこんなゲームはスルーだろ?
なんでこんなとこにいる?
>>351 AwFHCGuL はNGに入れて透明あぼーん汁
>>351 もうほっとけよ。 どのスレにもいるだろ? 新作の発売前になるとやたら叩いて優越感に浸るやつ。
せんようブラウザあるならNGもよし。 ないなら脳内でもよし。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 17:25 ID:AwFHCGuL
戦闘って各個人が自らの考えに基づいて複数の選択肢を使用するわけだ
このプレスターンって設定は戦闘に解を設け選択肢の幅を著しく狭めているに過ぎない
正答解に近ければ有利なだけ
それを面白いと感じるか否かは人を選ぶ
一通り読んでみたんだが。
ここに書き込んでいる意見の大部分が
アバタール・チューナーに対する意見というよりも
最近のアトラス作品(特にペル以降、ノクタン含む)
への愚痴(アンチ)スレに化しているように感じるの
は自分だけだろうか?
なんだか前向きな話はほとんど出てこず、否定的な意見
ばかりが目に付く。
そんなに昔の作品が好きならここで文句を垂れ流しせず、
アトラスなりに意見のハガキでも送り付けたらどうだ?
でなけりゃ、レトロ板で昔は良かったと語っていれば?
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 17:32 ID:AwFHCGuL
戦闘に関してはペル1から頭オカシイんではないかと思える
弱点突くだけのつまんない戦闘とか多すぎ
>>355 上にあるとおりケツの穴はスルーしてください。
アバチュについてはまだ情報がそんなに出てないから話せないというのもあると思う。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 17:38 ID:AwFHCGuL
馬鹿じゃねぇの?
2ちゃんでマンセーしてるなんてきしょい奴だな
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 17:43 ID:AwFHCGuL
壮大な話?
あいも変わらずビッグマウスですね
>355
肯定的話をするには細かい情報が出てないからな。
戦闘システムはプレスターンだから面白い事はわかってるんだけど、
+α要素の詳細が不明だから今更話す内容に乏しいし。
シナリオと世界観も大枠以外は「里見が書いてる」ってことしかわからんから
「ぺル2書いた奴」っていうイメージ先行状態だしね。
>>360 プレスターンでも、ノクタンと違ってメンバーが固定なので、
苦手なタイプのボス登場 、マハラギ連発でターン稼がれまくってあっさり全滅。
のようになる気がして心配だ。 そのためにブレイクシステムあるんだろうけどそれも全貌が良く分からんし
完全版商法といっても、罪>罰のタイプならまだいい。
懸念はドミ。あれだけはなんとしても回避してほしい。
がんがれ、アトラス。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 18:12 ID:AwFHCGuL
プレスターンって速さ順でしか回らない
どこで切れようが毎ターン1から
どんなとろいキャラでも同じ
敵より速かろうが遅かろうが関係ない
>>361 スキルは自由に入れ替えられるらしいし、初回は様子見で弱点対策を
してからリベンジって感じで、ノクタンとあんまり感覚は変わらない
んじゃないかな?
>>363 同意。あれは今後の課題だよなぁ。
これから新作出るっつーのに今後の課題というのも変だけど(w
>>362 ドミの原因は外注らしいから
明らかに自社で作ってる今回は心配ないだろ
>>367 それは理由にならないんだなぁ。
協力会社に何か発注した場合は、
発注元が受入テスト(納品チェックみたいなやつ)をするものなんだよ。
ドミの例では、発注元のアトラスは
どっかがつくったソース・(テストも外なら)テスト結果について、
ちゃんとチェックしなければならなかった。これは常識。
・・・・・・とまぁ、これはメチャメチャ好意的に受け止めた場合。
実際には、あれだけのバグが引っ掛からないはずがないんだ。
プレイした奴はわかるはず。
どっちにしろ、あれは弁解の余地無し。残念だけどね。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 18:39 ID:AwFHCGuL
やってすぐにバグだらけとわかったのはアレが初だな
SFC版でも結構バグったけど許容範囲
っていうかアレよりヒドイバグだらけのゲームって存在しないだろ
>>364
でも火炎吸収みたいなスキルをとっておけるとすると、とりあえずそればっかつけて相だなw
英語バージョンの完全版待ちかな。
仲魔なしって事はライト系悪魔も雑魚としてウジャウジャ出てくる訳?
>>365 おお、よろしくたのんます
アバチュは主人公死亡→ゲームオーバーじゃあなさそうだな
まあ昔のメガテンはそうだったんだが、DDSとか
ラストダンジョンにメタトロントか出てきたら笑えるな・・・・・・×5とかw
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 20:30 ID:AwFHCGuL
全悪魔造魔プレイの何が楽しいんだか
仲魔や合体さえ有ればここまで叩かれる事もないし、なによりノクタン以上に売れるのにな?上手く新規も増えるだろうし
20万枚は絶対無理だ
糞ゲーとは言わないけど、やっぱ物足りないという結果になるだろうよ
「それなりの出来」という感じで評価されるだろうよ
会話や合体があるから、メガテンやってるというヤツがほとんどだからな
様子見多いぞーコレは
新品で買うヤツはちょっと冒険し過ぎ
>>376 ノクタンでどれだけ新参が増えたかが重要だろう
俺は新参だから合体会話がなくても大丈夫。 ってか会話はあんまりスキじゃなかった。3のは、だけど
隠しダンジョンあるのかなぁ。
>>374みたいな感じで欲しい。
>>378 SO3とかそんな感じだが、ラスボスとかが複数出てきたりすると、萎える
>>377 デビサマシリーズの会話や合体は面白いぞ、ホンットに。
メガテン好きならデビサマ系やっとけ!ハマるから。
合体や会話等のシステムは一番すごいから。
>>368 いや、アトラスの立場を擁護しているわけじゃないぞ
外に移植をまかせて、ヤバイものが出来たが
期末で売上が欲しくて発売→ドミ
企業としては言い訳できんくらい罪だけど
俺のいいたい事はそーゆー事じゃなくて
今回は自社開発だろうから、開発力的にも会社的にも
バグバグなものが発売される可能性は薄いだろうなって事
ドミ?なんじゃそれは?
でも、会話作ってるのって誰だろう?
メガテンならシナリオライターと並んで重要なのに、全然名前知らない。
>>380 3のは会話というか・・・交渉というか・・・・いや、交渉でもないな。 仕様スキルが全てゴマスリになって感じだった
今やるならドレがいい?
385 :
368:04/03/27 21:02 ID:ysRH0xzG
>>381 あ、外注と自社開発の違いについてか。
一行目で脊髄反射してた。ごめん。
・・・つっても、 脊髄相性の攻撃を反射! とかではな(ry
>>382 PS版真女神転生IIでのバグのこと
「ドミネーター」で検索すれば幾つか出てくるんじゃないかね
>>384 ソウルハッカーズやっとけ
PS移植されてるし
ただローディングに難アリだが
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 21:04 ID:FoQF++bm
メタトロンとかは食ってもうまそうじゃないな。
388 :
368:04/03/27 21:05 ID:ysRH0xzG
>>382 【 ドミネーター 】 で、google 検索してみ。一番上に(w
>>384 デビサマ1はSSしか発売されてない
デビサマ2はPSに移植&BEST販売有り
「デビルサマナーソウルハッカーズ」をお探しなさいー
システムは、もちろんこっちのほうが面白いしな。簡単なのもこっちだし
ストーリーは初代の方が上だけどな
3は会話もひどいし、合体パターンも少なくてがっかりしたっけ
ソウルハッカーズを進化させたモノを想像してたから…
その他が面白いからまぁいいんだけどね…
>>387 ノウマン大佐でしょうか?
そういや忠誠度システムってサマナーのは駄目だったし、ハッカーズは
酒を飲ませて防御させときゃどうにかなるようなシステムだったけど、
今の技術でやったらかなり面白いのが作れそうだよな、次回作はそれを
メインでやって欲しいな。
>>390 会話はなぁ
交渉自体が戦闘に組み込まれて(会話妨害→戦闘とか)、テンポ重視になったのがイクナイね
会話ぐらいじっくりやらせくれても良いとおもうんだが
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 21:30 ID:AwFHCGuL
前々から思ってたのだが面白い面白くないやここで良く使われてるシステムが良いなんてのは
個の趣味、嗜好に依存するはずなのに何か端から決め付けてるのが居るが
アレはガキか外人か?
それについてはよくわからんが、
スカアハの太ももは良い。この良さがわからん奴は糞。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 21:42 ID:AwFHCGuL
あんな高レベルになったクソマンセーする奴のほうがどうかしてる
>>394 しつこい原理主義者が少数いるだけ。
あまり気にしない方がよいかと。
なんかノクタンの会話を充実させろという意見があるようだが、そんなことしたら、せっかくのテンポが台なしになる予感。
詰め込み過ぎは良くない。
面白さの焦点を絞るには削るとこはしっかり削ってもらわねば。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 21:48 ID:AwFHCGuL
テンポ優先ならオートで数秒戦闘だろ
>>397 >394も良い悪いとか好き嫌いはこの趣味嗜好に依存するということをわかっていないガキもしくは外人だから放っとけ
自分の過去の書き込み見られないんだろうか…
で、会話でテンポが損なわれるのは確かにあるね
NINEとかハッカーズとかうだうだやった挙句に逃げられると時間かかるし
楽しいけど
>>397 レスした相手の今までの発言を見てみると良いよ。
俺はハッカーズは会話ちょっとうざかったな。ifぐらいが丁度良いな。
デビサマはやってないからわからんけど
ノクタンの合体は3身合体が無くなったのは別に良いけど悪魔数が減って
合体結果が同じ悪魔ばかりになってちょっと不満だったな。
>>399 了解。
>>394が当人だったんだね。
ところで、板野ってそんなにマイナーな人なのかなぁ。
FCからメガテン入った年代ならガキの頃マクロス(に出てくる戦闘機の空中戦)に夢中になったヤツ多いと思うんだけどなぁ。
まぁ俺もマクロスの人としてしか知らないんだが。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 22:11 ID:AwFHCGuL
俺はファーストガンダムが良いわけだ
まぁZ、ZZ、逆シャア、0080、0083までが許容範囲
あとは何それ?
DDS、DDS2、真1、真2、イフまでかな
サマナーは外伝として、ハカーズはギリギリ許容
ペル、ノクタン何それ?
悪魔召喚プログラムは最低必須だと思うが
っていうか、今回のおまけゲームはフリーセルらしいですよ。
>>403 お前さんはこのスレ見る必要無いと思うが。
多分、お前さんには全く興味の無いゲームだぞ。
発売日はスパロボ、ゼノサ2とうまく、かぶらないようにしてくれよな
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 22:20 ID:AwFHCGuL
マインスイーパならマンセーしてたのにまた叩くことになるのか、残念だ
>>404 またパズル系か(;´Д`)
頼むからカジノにして…
>>405 放置推奨
言ってわかる人間じゃないんで
フリーセル10連勝とかだったら・・・・神以外には攻略不能!!
まぁ配牌が固定だったら楽勝か。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 22:24 ID:AwFHCGuL
他ソフトが気になる一げんさんが増えたのか
合体と会話があれば、皆納得するんだがな
システムの責任者は誰だ
サトミタダシが悪いだのなんだの言ってるのは無駄だ
アバチュのシステム責任者は誰だ
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 22:29 ID:AwFHCGuL
商売にならん層拾ってどうすんだろな
真3のシナリオでも受け入れられた自分だけど
アバチュのシナリオにはまったく期待してない。
システムが面白ければいい。目をつぶる。
ペル2の時はシステムもつまんなかったから駄目だったけど
アバチュはプレスターンだからシステムだけ期待。
でも電撃見たらグランドゼロ(爆心地?)とか言う場所があるし
一応舞台は日本・・・なのか?
AwFHCGuL
あぼーん推奨
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 22:33 ID:AwFHCGuL
結局中古流れで良い層ばっか
アトラスの作るゲームは所詮二番手、三番手だ
あのパズルじゃないだけマシだと思った。
クリアすると重要アイテムが貰えるミニゲームは止めてほしい。
ところで里見って何であんなに叩かれてんだ?
ペルやったことないんだけど、見ておく価値はある?
>>416 ペル1だけやっとくといい。
ペル1はシステムはいいんだけど不便
シナリオはいい感じ。
ペル2はシステムは便利だけどクソ
シナリオは・・・・サドミ
会話なら俺はサマナーのは無駄に長くてたるくて好かんかった。
完全二択で淡々としとるが早く終わるノクタンの会話の方がまだ良かった。
まあ真12ifくらいならそれでいいんだが。
合体はハッカーズもノクタンも大して変わらん。
悪魔の数が多いか少ないかだけの違いだわ。
>>416 1.i f の無個性プレイヤーキャラだった女主人公を、
異聞録・罪・罰にて自分の彼女として登場させた。自分も登場。
2.
>>401 のリンク先を読んでみて。
>>386=389
確かに評判言い値ハッカーズ。 でもプレステのはロードが激しく遅い、とやたら酷評食らってるのも知ってるんだよなこれが。
>>386もそういってるんだが、そこんとこはどう?
>>389
>>419 会話長い?
無駄にカネ要求してこないし、一番楽だったけどなあ
さっさとボタン押せばすぐ仲間になって終わるよ?
どう答えれば仲間になるか、だいだい決まってるし。
ま、人それぞれってヤツか…
サマナーの会話とフォント・・・あと戦闘入る前のガシャガシャガシャーンって
背景が崩れる演出は凄い好きだった。
>>421 漏れは「遅め」という印象はあった。
でも思ってるより酷くないと思うケド。
もしかしたらPSとPS2ではロード時間が違うとか?
遅い方ではあるが、糞ではない。と思う。
>>424 どうしようかな・・・・侍堂2とか遅すぎてイライライしてたからな・・・・・・・・やっぱ3に成れてしまうとキツソウナンダガ
というか総合スレ行こうゾ
普通にレスしちゃったけど。ここはアバスレなのに!
>>426 すまん。 あまりにネタが無いので忘れてしまった
>>411 なんで派生ゲーに会話だの合体だの言うのかワカンネ
>>422 どう選択すればすぐにマグネタイト渡す選択肢に行けて
戦闘回避or仲魔にできるかとかそういうのはやってたよ。
ただ、それが激しく面倒くせえ。
あと会話に隠しパラあっただろ。ガキが仲間になりにくくなったりするやつ。
ハッカーズではなかったんかしらんが、ああいうのもひっくるめて激しく面倒くせえ。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:00 ID:AwFHCGuL
良いんだよ、ここで
ノクタンスレと総合スレ分かれた時に決めたでしょ
431 :
428:04/03/27 23:01 ID:95KdKlb3
>>411 ああ、あと、システムひっくるめてアバチュの責任者はディレクターの「北野 桂」じゃあないかね
文句あるなら北野宛にメールでもしたらどうよ?
>>428 既出だが、アバチュがまったく新しいタイトルとして発売されたらされたで「なんで会話と合体いれてメガテン作らないんだよ」
とかいってそうだよな
433 :
428:04/03/27 23:03 ID:95KdKlb3
北野じゃない、橋野だったよ
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:04 ID:xo3wsLqa
友好度が低いと最初は全然仲魔になってくれんからな。
ハカーズにも友好度はあるけど、全体にデビサマに比べると仲魔に
しやすくなってると思う。
PS版ハカーズのロードは確かに短いとは言えん。
ルートメニュー開くのにもマップ開くのにも3秒くらいかかるし。
ノクタンの後だとやっぱキビシイとは思うよ。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:06 ID:AwFHCGuL
別に女神転生の文字が出なきゃ文句言わないだろ
436 :
416:04/03/27 23:06 ID:94G4Yv31
>418 >420
なるほど、サンクス。
自分をゲーム内に登場させるって、随分と痛いな(w
アバに出てきたら、それはそれで笑えるが。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:17 ID:AwFHCGuL
既存タイトルに依存するのなら正の部分だけじゃなく負の部分も背負う覚悟を持ってると判断する
易々とウマミだけを吸えるとは思ってないだろうから
タイトルを引き合いに出したことでの比較を受けるのは当然
>>437 まあ何を堂使用とも粘着批判が出るのは間違いない
そんなに乱発したら質が落ちるから。
メガテンに関しては、待ちの姿勢はまともな人ばかりだよ。
一部のアホが騒ぐだけだね。
>>440 過去に明らかに質の低いメガテンシリーズなんてロンドだけでは?
個人的にはペル2とかメガテンとしては微妙だったが、ゲームとしては悪くないし、何より支持者だっているワケで…。
一年に一作のペースで出すって言ってたしね・・・
妖鳥マッハがいたね
ああ仲魔にしたい
次回作では仲魔にさせてくれ
喰らうってのも楽しみだが
被先制時は人間形態→ノーマル耐性→弱点バカバカ突かれて即全滅というのが無い
これがインタビューで言っていた「プレスターンは工夫もなく殺されることが多いので、今回はそのストレスを取り除いた」ってやつか?
人間形態の銃器、弾丸には「液体窒素弾」とか「ショック弾」とか属性の付いた弾丸もあるぽ
コカトライスへの「weak point」はこの弾丸のせいかな?
食べ過ぎて下痢ピーピーで、スキルが無くなるって心配は
ありませんかね???
そういえば、ifの女主人公がおペルのたまきって根拠はどこから来てるの?
ペル1、罪はやったけどわからんかった
今日から透明アボ〜ン搭載♪
これで一緒にいて恥ずかしい寂しがり屋さんのクソレス見なくて済みます
いやあアバタールどんな感じなんですかねぇ?皆さん
僕も君を透明あぼ〜ん
テスト
俺も、我は とかそのあたりを登録
>>450 やりますた_| ̄|○
当時そんなん全く気にしていなかったから・・・
ペルソナはダルかったけどエリーもえだけで進めてたから。
>>451 病院から学校へ戻ったときに「今度はきみの番〜」とか
言いながらレイピアを渡してくれるイベントとかもあるし。
雪の女王編ならもうちょっと関連を示すような台詞があった
覚えがある。
453 :
450:04/03/28 03:14 ID:cDHt4ulX
>>451 あー。今思い出した。
俺、たまきんが i f 女主人公だっての、お花畑攻略本で知ったんだ。
確かそうだ。すまん。俺もプレイしただけじゃ気づかなかった。
・・・・・・なにより、その時は i f 未プレイだった(ポソ)
なんか最初あのウルトラ怪獣みたいなアグニとか、
ナニかに寄生されたようなウルトラマンのヴァルナとかあまり好きではなかった。
でもずーっと見てるとそう悪くもないな。
ココってたまに荒れてるような雰囲気なるけど壊滅的にはならないのが
メガテンスレらしいといえばらしい(笑)
メガテン自体、核弾頭が落ちようが大洪水が起きようがしぶとく生き延びるゲームだしね。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 09:39 ID:iAbqSf2y
ペルスレはちょっとしたことですぐ潰れるけどな
>>443 なるほど。被先制時はそれかもね。
でもバックアタックはあるのかな?バックアタックあったら結局一緒な気がするけど。
俺はすぐ死んでも全然okだけど
バックアタックで何も出来ずに死ぬのが嫌って人もいただろうからな。
ここが荒れる原因って、大抵は信条のぶつかり合いだからね。
こんだけ続いてるタイトルだと、信者、ファンの中でも意見が分かれるからね。
現実の新作傾向は、真IIのようにはならんのだなー(w
そういや、今日はサクラ屋でアバチュ晒しやってるんだっけ。
LawとChaosのぶつかり合いみたいなもんだな
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 12:13 ID:7SmjV53y
アトラスが中途半端に続編を匂わせるような事をしつつ、
続編を出さずに新作を出すから、
特定の作品についたファンがやきもきするんだよ。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 12:18 ID:QY2uMjgw
まあまあ、各シリーズに熱心なファンが出来るという事は、
各シリーズの色分けがきっちり出来ているという事で。
個人的にはメガテンには必ずしも召喚プログラムは必須じゃないんで、
アバタールチューナーの切り口も実験としてはOK。
でもそろそろまたサイバー色の強い新作をまたやってはみたい所・・・。
中東の某ハゲの3又、愛の泥沼劇場みたいなもんだ。
ノクタンがあの有様なのに、
各シリーズの色分けがきっちり出来ているという感想は変だろ(w
・ ・ ・ ・ ・
色分けができてないから、ユーザが怒るわけ。
真ifのガーディアンシステムからペルソナの子馬システムそして
ノクタンのマガタマシステムからアバタルのシステムへと
結局借り物がいちばん作るの楽という結論になったのかなw
>>454 平均年齢高いからな(涙
40のオサーンすら居そうだ
>>467
いじゃないか低いよりは
う〜ん、平日の昼間堂々と書き込んでいる生活を送ってたらちょっと引くかな。
ああそんなだから粘着できるんだな…ってね。
>ああそんなだから粘着できるんだな…ってね。
これのもつ真意がわからん
471 :
里見へ:04/03/28 14:30 ID:Er2TP5sK
この作品をもって僕のプロデューサーとしての最後の仕事とする。
まず、女神転生が4大RPGの座から転落した原因を解消するため、
君に辞表の提出をお願いしたい。
女神転生という作品を考える際、第一に仲魔ありきという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、
新作発表した時点で昔からのファンの反発をかう例がしばしば見受けられる。
その場合には、昔からのファンを黙らせることが必要となるが、
残念ながら未だ満足のいく成果には至っていない。
僕は、君がその一翼を担える数少ないシナリオライターであるとは思っていない。
能力を持たない者には、潔く身を引く責務がある。
君には女神転生の発展に挑んでもらいたくない。
遠くない未来に、アトラスがこの世からなくなることを予測している。
ひいては、君の失敗を調査吟味の後、僕の次の仕事に役立てたいと思う。
君は生ける屍なり。
なお、自ら女神転生の第一線にある者が早期対応できず、
建て直し不能の状態で、金のなる木を枯らしてしまった事を心より恥じる。
Cozy岡田
「新女神転生」とか書いていなれれば、荒れなかったんだろうなーと思った。
今回ちょっとヤバいと思うんですよね、様子見の数が過去最高になりそうな飢餓。。。
メガテンは真1以降、全どの作品をプレイした。
ペルシリーズが真シリーズとかけ離れていても
別物だし、もう購入しないので構わない。
しかし、全シリーズを
アニメオタク向けにするのは勘弁して欲しい。
あばた〜るは、横目で観察しつつ、真3〜某〜待ち。
真3の続き、やっぱ出るよね
ルシファーの双子の兄弟のミカエルが、LAW版の人修羅的なものを造るという予想
んで第3弾でNEUTRAL的な話でシメ。みたいな
>>474 ミカエル双子説は存在するがその説で
ミカエルと兄弟なのはサタンの方だとマジレスする俺
>>472 でも、今回失敗すれば、次回のメガテンは期待できる・・・
という楽観はおかしいだろうか。
>>476 失敗したらアトラスのゲーム部門やばいだろ…。
趣味で作ってるんじゃないんだから。
>>477 作り手は趣味気分じゃないかな・・・
ほら、前にマニアクスのコラムで、
どのゲームでもやってるムービーとサウンドの連携のところを
ゲーム音楽は芸術だ!!っておおはしゃぎしてた奴いたじゃん。
俺、あれ見てちょっとヤバイなって思ってるんだよ。
>>478 なんでそれが趣味気分で作ってるって事になるのかわからんのだが
う〜ん、「エンブリオン、ジャンクヤード」って‥‥
いかにも‥
今から変更とか無いかな?無いよな。。。
で、体験会いった香具師はいないのか?
>>479 まぁ、趣味気分でもナルシスト気質でもいいんだけど、
(あえて辛辣に言うと)あまりにも幼稚だと思っただけ。
趣味気分じゃないかもね。芸術家気分かも。
>>483 サービス精神が豊富なだけじゃないかな
まぁ俺はその目黒ってサウンドの人の曲はスゲェ好きだから
その人本人が幼稚であろうとナル気質でもどうでもいいや
というか別にゲームが面白ければ趣味気分で作っててもかまわん
>>483 コラムを読んでいるつもりが幼稚な自分自身を見ていただけだろ
もう一度コラム読んできてみろ、じっくりな
>>475 サタン=ルシファーだとする説があるとマジレスする俺
(キリストが「サタンが落雷と共に(のように?)落ちるのを見た」と語っている。ルシファーは地上の奥底に落とされて鎖に繋がれた。この事とキリストの言葉が一致するから、サタン=ルシファーという説があるのだ)
要するに、堕天した大物含め、とにかく悪いヤツの代名詞だ。悪の総称のひとつか。
ま、調べておいて損はないだろうからがんがれ。
>>487 > サタン=ルシファーだとする説があるとマジレスする俺
> ミカエルと兄弟なのはサタンの方だとマジレスする俺
は、そういうそっち方面にちょっとでも明るければ誰でも知ってる事を嬉々として語る奴がいるから
「〜の方」と使ったのではないかとマジレスする俺
ま、驕る心を捨てて損はないだろうからがんがれ。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 17:44 ID:E+uj3PFB
これから「デジタル・デビル・サーガ〜アバタール・チューナー」をやりに
サクラヤに逝ってくるぜ!昼は混んでいたと思うのでさすがにもう空いているやろ。
クソだったらアトラスの営業食ってやる!!!
別に作り手の心情なんてどうでもよいしな。
自己満足と狭い視野に陥らなければね。
作品に悪い面で反映されなければ問題なし。
>>487 メガテンやぺルソナじゃサタンとルシファーは別物だけどな。
ファミコン版からの伝統。
ドリマガだと開発状況80%になっていたね
こないだ60%だったのに
回復アイテムはレーション→烈士のレーション→英雄のレーションとグレードアップするみたいね
レーションはいいけど烈士とか英雄とか頭につけられるとダサい(;´Д`)
普通に傷薬→魔石→宝玉でいいんちゃうかと
>>492 烈士の魔石→英雄の魔石
(HP33%回復)→(50%回復)
烈士の宝玉→英雄の宝玉
(MPも12.5%回復)→(25%回復)
とかそれぞれパワーアップするんだよ、きっと。
それにしても激しく萎えるな…。
「烈士」で検索したら右翼だの中国やら韓国やらキナ臭いサイトばっかり。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 19:14 ID:L1t2YGjg
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 19:15 ID:6h7RwEQc
b
PS2が壊れてしまった。
修理に出したけど、アバチュー発売までにマニアクスクリアできるか心配だ。
ほとんど週2〜3時間という超スローペースだったから・・・。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 19:46 ID:iAbqSf2y
俺的にはメガテンのサタンは真2でのサタン解釈のセト・アン(セトの犬)説で
ルシとは全然違う説採用なのだが
>>493 魔石と宝玉も烈士とか英雄とか付いたら萎えるな(;´Д`)
>>495 悪魔以外は何喰ってるのかと思ったらレーションなんだよね
雰囲気は出ていてイイね
レーション一個100マッカ
「よーし、今日は誕生日だからフンパツして烈士のレーション(500マッカ)食べちゃうぞー」とか言ってるのもう見てらんない
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 19:48 ID:KzRA/Obo
>>497 PS2本体は1週間もあれば帰ってくるよ。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 19:55 ID:iAbqSf2y
サタンなんてイブに林檎食わせた蛇もイスラムのシャイターンも同一説になりうるだろ
メガテンの悪魔のルールはメガテンというゲームの中での解釈がもっとも妥当と思うがどうか
イマイチ魅力に欠けるし、様子見だな。
と言っても毎回、新作のプレイ始めは遅れるんだけどね。
やりこんでる間に次回作が出る(藁
まぁ結局、基本は変わらないとは思う。
単に言い回しや見た目を変えてるだけでね。
その点、ソウルハッカーズは素直な進化で良かった。
真3も楽しめてるけど、正直3D悪魔は微妙だね。
動きがあって良いけど、まだまだ汚いというか雑というか。
キレイな原画があるのに、もったいねって感じだ。
なんだかんだ言いながら遊ぶけどね。
>>502 3D悪魔が多少雑なのは仕方ないでしょう・・・・・・三桁もいる品。
SO3のモデリングと比べると1000倍くらいいいかな。
細かいディテールまでデザインしたのに、潰れたドットのお陰で
プレイ中には情報が伝わってこなかったサマナー系より
3Dだからと割り切ったのか、シンプルだったノクタン悪魔の方が好感を持てたな
声やモーションも邪魔にならない程度に雰囲気出してて良かった
モーションは今回の板野一郎というゲストのおかげで良くなるんじゃないかね
マシンガンをよけてつっこんでくる悪魔がカッコイイとなんどいったら・・
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 21:17 ID:kxW0jQ+J
「食ったじゃねぇか」はやっぱりライバルトライブのメンバーらしい。
>>505 板野がモーションやアクションに重点をおいて力を注いでくれればな。
あの人はアクション関係は、アニメでありながら空間を意識した凄い映像を作るんだがなぁ。
ドラマ部分や人物表現になると途端に同人アニメ臭くなってみてらんない。
あの人の使い方が明暗を分けるかも。
>>413 やはりアバチュはあくまで「ジャンクヤード」という異世界でないかね
グランドゼロというのは主人公達が悪魔化するきっかけになった「ツボミ」が現れた場所とかそんな感じかな
>>506 アレはカッコいい
まあ敵悪魔だろうけど
>>507 あいつも腕に文様みたいなのでテ棚。 やはりライバルチームの中にも悪魔かするやつはいるのか
>>510 中ボスとかはライバルチームなんだろうねぇ。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 21:28 ID:JAY2XC21
で、けっきょくだれもいかなかったの?体験に
>>511 テンプレ画像ではごつい悪魔がいたな。 ノクタンにはいないようなのが・・・・・・
>>512 うーん、2chらしくねぇな…
誰かーあ!行け!
>>513 真1の地霊ツチグモっぽいのは凄いデカイな。
>>509 あれは悪魔化したゲイルじゃないかな?
戦闘画面の画像で出てた彼と同じデザインに見えた
勘違いだったらスミマセン!
>>517 銃で撃たれてるって事は相手は人間だろうから、その生身の人間をあく負かして襲うってのはさすがに無いんでは・・・・。
今語ってもしょうがないぜよ
あーじゃないかこーじゃないかと予想している時が一番楽しいものなのだよ
>>520 そして蓋を開けてみるとアラマビックリ!! とんだ糞ゲry
>>518 えーと…これは思いきり予想なんスけど
デモのセリフで
「完全に悪魔化したな」って言ってたんで
「悪魔化」はだんだん「人間としての理性」を侵食していくのかな?と。
で、それを抑制するためにセラが居るんじゃないかな?って思ったんです
なのであの悪魔は「人間としての理性」を失って
仲間であるシエロを襲ったゲイルでは…?と
>>521 まあ真IIIのシステム流用しているし、それなりの物が出来上がるのは確実だろうな
ただそのかわり新鮮味は薄いかもな
>>522 マニアクスノデモ? 完全に悪魔化したなってどの変でいってた?
ふと思ったけど主人公側に弱点があるゲームってこれが初めて?
Vはマガタマによって、弱点が有ったような気がする。
悪魔デザイン見てるとなんか普通のRPGになった感じ。
まあ、ああいう化け物は結構好きだけど。
サクラヤに行ってきました
ドラミングするアグニに
>>524 コウモリ悪魔が出てくるあたり
>>527 旧作とあんま変わってないような
ヴァルナとかは金子デザイン全開だが
>>526 まああの弱点はポケモンに弱tンがあるのと同じようなもんなので・・・・・・
5人(?)という少ない固定メンバーで弱点があるというのは偏りがなくて斬新かもしれん
>>523どうよ?
531 :
528:04/03/28 22:10 ID:cw/3v/ih
切れちゃいました
戦闘終了時アグニが胸をボコボコ叩くのが印象的でした
>>529 ホンとだ。 小さいからわからなかった。 じゃあ沿うかもしれん
よーく聞くと「食ったじゃネーか」とかの声もちらほら聞こえるな。
緑髪の女が悪魔に吹っ飛ばされてるところにヒートとかがいるところを考えると
他チーム=敵 ってわけでもなさそうだな
>>527 あのさ
>>516観たら両方とも旧作の悪魔だったよ
上のが妖獣ギュウキ、下のが邪龍タラスク真Uとif...に出てた
3Dになってるけどデザインはまんま昔のままだな
ネコマタとかサマエルとかはPS版真Tの攻略本とかの悪魔絵以降描き直してたのに・・・
534 :
細かいセリフは分からんけど・・・:04/03/28 22:25 ID:DwIU3XIh
女の声
「敵を引き裂き、食 ら え!
お前たち煉獄の修羅が 飢えから逃れ、生き延びる術は他に無い」
MEGATEN TEAM PRESENTS
キャラクターデザイン 金子一馬
演出 板野一郎
「あんなもの…見た事が無い」
「何が…起きた?」
「この力は一体何なの?」「今は状況を明かにする方が先だ」
「わかんねぇよ!」「俺はこの女を知りたい…」
「なんだ?・・・うお、おおお!」「アートマは悪魔の力…体に刻んだ印がその証」
空前のスケールで贈る−
女神転生、新章。
「だってオマエは食ったじゃねぇか!」
「やめて…」「俺たちは変わった…何かを食べなければ死ぬ」
「グンダリのことか?」「神が求める…」「私をその名前で」
「完全に悪魔化したな」「サーフ!」
「ニルバァーナに行く方法は一つ」
2004年 夏 新女神、降臨
「私はセラ…みんなを助けに来たの…」
>>517 録画してスローモーションでじっくり見てみたけど、違うぽ
でも
>>522みたいなのはあるかもね
>>531 戦闘終了時のアクションか
ペル2の戦闘終始の台詞の代わりみたいなもんか
>>534 おおーありがと
でも「だってお前ら食ったじゃねえか」だと思う。 それと俺たちは〜何かを食べなければ、じゃなくて
何をためらうだとおもうんだが・・・・・・ あと私をそんな名で呼ぶな!!は省略してるのか
537 :
523:04/03/28 22:35 ID:qGtR5iB3
>>530 まあ、俺は真IIIまだまだやりたりないので、たとえ新鮮味無くても全然OKよ(・∀・)
ブレイク、銃などの新しい要素に期待
主人公以外の仲間もそれぞれ弱点あるんだろうし、ブレイクや他メンバーの耐性で補い合うのが重要かな
>>531 合体技とか見られた?
どんな感じだったか聞きたい
>>536 「俺達は変わった…何をためらう事がある…
食わなければ死ぬ…簡単な事だ」
って聞こえます
俺も聞きたい
>>531 サーカスどうよサーカス!!
>戦闘終了時に胸ぼこぼこ
戦闘開幕・終了時にキャラごとのモーションがある、ということ?
(ペル2みたいに?)
FF7でクラウドが剣クルクル回して納めたりとかそういうのか。
サーフ→ハンドガン
ヒート→グレネードガン
アルジラ→ライフル
シエロ→マシンガン
ゲイルがようわからんな…バランスを考えるとショットガンか
マントラもそうだけど、見た目が違うだけで性能は一緒、とかだとツマランから
それぞれに特徴があるといいな
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 23:20 ID:mc377Saa
キャラの顔と名前が一致しないので誰か教えて。
・主人公…サーフ
・黒髪の女…セラ
・赤い髪の男…ヒート
・ピンクの髪の女…アルジラ
は分かるけど、シエロとゲイルって誰?
シエロッて男?女?
胸無いし、男じゃないかね
女に一票
間を取ってふt(ry
ふつのみたまか。
いや、フトミミと見た。
シエロが男だとジョジョだ。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 00:48 ID:bUQnmMDs
”未来の架空都市”に、
こっちの世界の伝説上の悪魔達が出現するというのは、
果たして説得力があるのか、
従来のファンからするとちょっと疑問だったり。
そこがストーリーのキモなのかもしれないけど。
うむ、現実世界との接点がないとね。
根本はオカルトなんだから。
うまく騙してくれればいいんだが
ペル2での悪魔の出現理由がアレだったからなあ・・・
そこらへんは気にしない方向で
ペル2は主人公たちに恨みを抱くものがニャルラトホテプ(ペル2世界の悪魔の元締め)の力を借りて使役している…だっけ
別におかしくはないけど安直な設定だ
アバチュのは人間が悪魔に変身するようになったものだから、神話や伝説の存在そのものじゃあ無いのかな
>>554 そこで最後に自由の女神ですよっ!
Fuckin' APES!!
>>558 ぶっちゃけペル2における実体として存在している悪魔は
ニャルラトホテプのみ。
あとは全部ニャルが作った噂の産物。
ニャル自体もネガティブマインドの集合体が名前借りてるだけで
ニャルそのものじゃないし。
>>562 なるほどなるほど
それなら一般人には悪魔が見えなかったりするのも合点がいくな
女神転生の「魔界と言う異次元に住む生物(=悪魔)」という設定とは根本から違うわけだ
異聞録
園村麻希や神取が想像内で悪魔を作った(元から悪魔などいない?)
それらをデヴァシステムが実体化
麻希や神取の無意識=普遍的無意識に近い。一般人にも悪魔が見える。
罪罰
人類の普遍的無意識が生み出した存在。 彼らは魔界から来たと
思い込んでいるが妄想である。一般人には悪魔が見えない。
また、ペルソナの外見が異聞録よりも幼いのは主人公達の精神年齢が低いから、らしい…。
(言い訳と感じるかどうかは…)
>>563 で、ペル1では悪魔が見えてたから叩かれてるんだよね。
設定も違うし。
>>565 まあ異聞録は妄想悪魔にマキの周りの人間に対する妬みとかがミックスされて見えるようになったってことで…
アバチュの悪魔設定はどうなるのやら
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 02:19 ID:bUQnmMDs
ヴィシュヌやオーディン、天使達でさえも総じて”悪魔”と呼称するのは、
まず”唯一”神という存在ありきであるからだと思ってるので、
サトミさんライティングの世界での悪魔観って、
やっぱりメガテンの本筋から離れてるように思う。
だからどれも微妙な違和感を覚えるのかな?
>>566 たしか妄想悪魔だけではなかったような気がするんだけど。
アラヤの岩戸の業魔とか。
里見氏の世界観では、悪魔ではなく 「 モンスター 」 。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 02:31 ID:bUQnmMDs
>>569 岡田氏も某日某所で”モンスター”発言したそうな。
どうなってるんでしょうねぇ。
近い将来、戦闘が終わったら
悪魔が起き上がって仲魔になりたそうに見つめたりするのだろうか。
でも、岡田氏は武神とかの流れで、思わずポロリな気がする。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 03:05 ID:grX8Hzru
武神0のグラフィックでサマナーの新作を・・・案外いいかも
戦い終わり、起き上がって仲魔になりたいと真摯な目で訴える小さな妖精…
しかしサーフ達は彼女を捕らえ、無残にも貪り食う
サーフ達にとって悪魔はどこまでも捕食対象でしかないのだから…
もうアトラスは終わり。
なんでも大株主タカラの意向どうりに作って金儲けして下さい。
プリクラだって無策だから金のなる木から負け犬商品に転落したし。
メガテンはナムコブランドで終わらせておけばよかった。
岡田はクビにしてメガテンは里見にでも任せておけばいいんじゃない?
言われた通りに萌えゲーを作るのは得意そうだからな
俺はむしろペルソナの世界観(特に2)はSF的に感じる。
ペルソナの存在、悪魔の存在、『噂が現実になる』というという不条理な現象を、
ニャルラトホテプというひとつの大嘘と既存の心理学用語で説得力を持たせようとしているあたりが特に。
>>575 そ・・・そりゃあんた、当たり前だよ。
ペルソナ2のパクリ元である、
幻魔大戦の生みの親 「 平井和正 」 はSFもこなすお方ですよ。
( ・・・・・・もしかして、釣り? )
パクリっていってもそんなに気にするほどのものでもなくって、
アンチが必至に広めてるだけっていう話も聞いたけど。
俺は幻魔大戦は読んだことないから判別つかんけどさ、里見叩き
はいい加減ウザイ。
幻魔大戦のどこに↓こんな話があるんだろうか?
>ペルソナの存在、悪魔の存在、『噂が現実になる』というという不条理な現象を、
>ニャルラトホテプというひとつの大嘘と既存の心理学用語で説得力を持たせようとしているあたりが特に。
幻魔大戦を読んだ事も無いくせにペル2と里見叩きのために
毎回毎回引き合いに出されるのを見ると心底ウンザリするんだが。
>>578 いちいち引き合いに出されてウンザリなのは同意。
その話では主に設定面が酷似してるってのが言い分だったはず。
検証(?)したスレもあったみたいだし。
里見叩きは1ジャンルとして確立しちゃってるみたいだし、ほっとくしかないかと。
オカルトはセンスだからな。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 11:32 ID:Mu/5xvXy
正直、パクリだろうが里見だろうが
面白ければどうでも良い。
>>582
同意
逆に、つまらなければ里見じゃなかろうがオリジナルだろうがイラネ
ペル2はSFチ
↓
パクリ元がSFだからね
↓
パクリ疑惑の証拠は?
↓
追求リンク登場
↓
パクリでも面白ければいいよ
ペル2はSFチ ってなんだ(笑)
×ペル2はSFチ
○ペル2はSFチック
586 :
575:04/03/29 13:06 ID:fzkz+y4m
>>576 知ってるよ。つーか俺自身が幻魔大戦のファンなんだが。
>>578のいうとおり、あれのどこがパクリなんだか。たしかに幻魔大戦のアニメの方の演出に影響されてる部分(ペルソナ発動とか)は大きい。
けどアレをパクリというのなら、ドラゴンボールやΖガンダムとかも幻魔のパクリになってしまうと思う。
つーか、パクリ言うヤツは幻魔大戦を知った上で言っているのか?
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 13:08 ID:iL060sFE
>>581 そのスレ読んだが、ニャルの設定のどこに幻魔の設定が関係あると?
スティーブン・キングのITがモチーフかも、とは書いてあるが。
幻魔大戦がSFなぁ〜らばぁ〜
蝶も蜻蛉も鳥のうちぃ〜とくらぁ〜
スイマセン書いてみたかっただけです
話の流れとは関係ありませんので。
ペル2は幻魔大戦のパクリ
↓
パクリじゃないやん
↓
実はスティーブンキングのパクリ
あちこちから似てる作品集めて行ったらどんな作品もパクリに出来るな。
例)ガンダムは2001年と宇宙の戦士とスターウォーズのパクリ
・・・とかいくらでも言えるw
>>576でペルソナ2はパクリであることを前提にしたような書き込みをしていながら、
>>581で「判断は人それぞれ」のようなことを言っているのはいただけないかもね。
ゲームなんだし
>>582-583が真理だろう…。
てかここ何のスレ?
パクリでもパクリで無くても構わないが、
里見担当のシナリオは全て
恐ろしく馬鹿馬鹿しく、クリア後の虚脱感が酷い
その方がが問題じゃないか?
>>591 同意。
例えるなら前科が幾つもある奴が警察になってるようなもんだ。
不安より期待の方が多いと言えば嘘になる。
>>587 ITかぁ、確かにイメージは近いなぁ。
実体はなく相手の最も恐れる姿で現れるあたりは特に。まぁ基本的にはピエロなんだが…。
確か、ITのアレは作品(小説)中ではマニトゥであると触れられているんだよな。ハッカーズのマニトゥの元ネタであることは間違いない。
つーか、IT未読の人間はぜひ読んでみてくれ。名作だから。FF6なんかも影響受けてたりするしな。
くれぐれもドラマ化された映像の方は見てはイカン 。駄作なので。
なんにせよ、悪い実績があるもんだから
アバチュのメインシナリオにはあまり期待出来ないなぁ・・・
と、スレタイどおりに戻してみる。
しかし異聞録のは悪くなかったんだがな・・・うーん。
>>575 読んだことある人って今までいなかったからちょっと聞いていい?
<平行二世界のギミック、とネーミング>
"少年版"の『幻魔大戦』の世界が敵により滅亡→時を遡ってやり直した"大人版"の『真幻魔』の世界
"少年版"の『罪』の世界が敵により滅亡→時を遡ってやり直した"大人版"の『罰』の世界
<主人公の少年>
『幻魔』="炎"の相を持ち前世が"アポロ"
『ペル2』="炎ペルソナ"が最高相性で専用ペルソナが"アポロ"
<その少年の兄(姉)>
『幻魔』=姉も"炎"使いである
『ペル2』=兄も"炎"ペルソナが最高相性かつ専用ペルソナ
この辺の設定が一緒なのは本当なの?
596 :
581:04/03/29 13:43 ID:amNfOgxX
>>590 自分は総合的に見てパクリと言われても仕方ないと思っただけ。
多かれ少なかれ、パクリは存在するけど里見氏はやりすぎだと。
で、俺はパクリと判断したけど、他の人はリンク見て判断してね、ということ。
>>575がその辺の騒動知らなそうだったからレスした。
釣りは言い過ぎた。ゴメン。
>>594 俺だって異聞録は好きだよ。
正直、同じライターとは思えない。今でも信じられない。
結局パクリだと騒いでいた576氏も
糸ミミズが恣意的に似た部分だけを抜き出した
スレッドを読んでパクリだと言ってただけで、
幻魔大戦も何も読んでないんだよね・・・。
ただ声の大きい奴が騒いでいるだけで、
それが真実であるかのごとく伝わっていくと・・・。
はぁ・・・。
>>595 平行世界についてはほぼ同様。ただその2つの世界の結び付きという点はペルソナのオリジナル。
ペルソナについては、主人公の相性はSUN、兄貴はJUSTICEじゃなかったっけか?「炎」という括り方に悪意を感じるな。
アポロの名前に関しては擁護のしようがないがな。偶然の可能性は低いだろうし。
>>594 悪い実績って何?
単にそれまでの女神ファンは受け入れられない人が多かっただけで
セールス的にも成功してるんじゃない?
俺は別にペル罪、罰のシナリオが悪いなんて少しも思わなかったし
普通に楽しめた人だからそう思うだけなのかもしれないけどね
このスレを読むとDDSを期待してるのはペルソナ信者だということが如実に分かるな。
アトラスもペルソナ系のゲームを作るのはいいのだけど、だったら、そういう風にアナウンス
して欲しいよな。よく調べない人はメガテンの新作だと間違えて買っちゃうじゃん。
アトラスの経営陣は(若しくはタカラ)メガテン資産を有効活用したいみたいだけどさ、
開発ラインはどれくらいあるのだろ?大抵のところは開発ラインを複数抱えて、同時開発
してるけどさ、アトラスも本気なら他にも作ってるのかな??
アトラス社内のメガテン系のラインは2〜3本くらいはあるはず。
移植なんかについては外注使ったりもしてるみたいだけど。
602 :
581:04/03/29 14:12 ID:STGWBuYg
>>597 聞いてもいいかな。597はどう判断してるの?
基本的には真女神が好きだけど、ペルソナもそれはそれとして
面白くやっていた俺はペルソナ信者なのか?
>>582-583のように思ってる人が大多数だと思ってるんだけど
それは俺の気のせいなのかな?
このスレを見ていると一部の懐古のおかげで
古くからの女神ファンのイメージがどんどん悪くなっている気がする。
605 :
597:04/03/29 14:26 ID:Jtk4h1zD
>>602 実際に読んで。
設定面で似ている部分があるのは確かだが、
ストーリーも何もぜんぜん違うし、
これをパクリというのは悪意ある冗談としか思えない。
576氏も実際に原典に触れてもらうのが一番いいんだが・・・。
鼻につく部分も無いでは無いと思うけど
ペル2みたいな電波シナリオじゃないからずっと面白いと思う。
>>603 両方好きというユーザーもいくらでもいると思うよ。
俺はペルソナは好きじゃないがアバチュには期待してる。
ペルソナやったことないけどアバチュは発売日買い。
>>598 Thanx!
つまりぱくった部分もあるけどたまたま似た部分もある、でOK?
世界のつながりとアポロがパクリで、炎関連はたまたまってことで。
「火炎系の属性の能力を持つ主人公」なんて、世の中にいくらでも居るし、
アポロは神話の登場人物であって、他の最強ランクペルソナとの繋がりで
登場したと考える方が自然。
幻魔大戦からパクったと考える方がよほど牽強付会だと思うんだが。
まぁ、こじつけて叩きたいだけの連中に何を言っても無駄だろうが。
ギリシア神話が最高位ってところにメガテンらしからぬものを感じたね。
魔神クリシュナLV63の頃からの伝統みたいだったのに
>>608 いや、そもそもペルソナの主人公と兄貴に炎が最高相性などという事実がない。つーか、ペルソナの相性はタロットのアルカナに由来するから炎という相性は存在しない。
ついでに平行世界は「同じか?」と聞かればば同じたがパラレルワールドそのものが幻魔オリジナルじゃない。
アポロはおそらく意図したんだろう。シナリオや人物にギリシャ神話を取り込んでいく段階で幻魔を意識したのでは?
612 :
611:04/03/29 15:18 ID:fzkz+y4m
言い忘れていたが、そもそもペルソナ中ではパラレルワールドに名前などない。
「あちら側」「こちら側」とか呼んでいたはず。
したがってネーミングのパクリはナンセンスな話。
話が逸れてるけど、
問題は里見のシナリオ+セリフ書き+演出、の造った世界が
あまりにも精神ヤミヤミ過ぎ、
かつセリフが意味不明(というか本人が何書いてるか判ってない)
&演出レベル低い
って事に有るんじゃないのか?
なあ、いい加減スレ違いなんだが。
問題はヘボプロデューサー里見がアトラスとしては異例の80万を叩きだしてしまったという事だよな?
差異に目をつぶり、似た部分だけを抜き出してパクリだ、
と言うのはナンセンスだな。
「主人公は普段はグータラだが銃の名手で、遊ぶことになると天才的な頭脳を発揮する」
「主人公の親友は主人公の願いを、万能に近い形で何でもかなえてくれる」
「同じ学校(職場)には女友達がいる」
「体力バカだが情に脆いキャラクター」
「金持ちであることを自慢し、主人公と張り合おうとするキャラクターがいる」
よってこち亀はドラえもんのパクリ・・・とかいくらでもこじつけられる。
秋元治もドラえもんくらい読んでるだろうし、ドラえもんをパロった発言もしている。
・・・かといってこち亀がドラえもんのパクリというには無理があるだろ。
アバチュも○○のパクリ!とかこじつけられて荒れそうだな
>>615 里見のジュブナイルなシナリオがメガテニストには受けなかったがライトには受けたということだろう
青春期なんて10年前に通り過ぎたってオサーンが多そうだ、メガテンファンには
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 15:50 ID:1EZL1u1b
598氏の説明がいまひとつわからない。
>平行世界についてはほぼ同様。
ジュブナイル世界とアダルト世界の二つがパラレルワールドなのは一緒ってことだよね?
>ただその2つの世界の結び付きという点はペルソナのオリジナル。
でも幻魔大戦ではペルソナみたいな罪世界→罰世界の結び付きがなくて、2つの世界が無関係でいいのか?
80万叩きだしたことで社内では影響力強くなったんじゃないかやっぱり?
で、里見式でいけば売れる、と。ゲーハー板向けだな
80万ってどこがソース?
最も売れた異聞録でも40万なんだが。
女神異聞録ペルソナ PS 391,556 1996/09/20
真・女神転生デビルサマナー SS 355,656 1995/12/25
ペルソナ2 罪 PS 274,804 1999/06/24
デビルサマナー ソウルハッカーズ SS 258,679 1997/11/13
ペルソナ2 罰 PS 200,103 2000/06/29
デビルサマナー ソウルハッカーズ PS 102,623 1999/04/08
>>613 お前も病んでるんじゃないの?
里見自身が何書いてるのかわかってないとか、エスパーですか?
まあ、他人に伝えたいことを伝えられないライターはレベル低いってのは確かだが
>>620 ペルソナシリーズ全部合計で80万ってことだろう
異聞録40万+罪27万+罰20万→87万
グダグダ言ってもしかたない。突然すごいかっこいいの思いつくかもしれん。さっぱりかもしれん。でも作らにゃいかん。だって仕事だもん。期待するしかない。
パクりも何もメガテンはオカルトネタを集めたRPGだよ。
むしろパクらんとツマラナイ。
オリジナルのオカルトでいくならば、
ゲームを作る前にオカルトとして広める必要がある。
だから制作側が新しいモノや世界観に、やたらこだわってる方が不安だよ。
個人が編み出したネタなんて、法螺にしか過ぎない。
シナリオが里見ということを隠しておいて、
思いの外イイシナリオだったら「おぉ。見直したぞ、里見」
やっぱダメなシナリオだったら「里見だったのかよ、糞が」
という展開なら良かったかも。
>>618 つながりがなければパラレルにならないでしょ。物語として。
その物語中での繋がり方が異なるといいたかった。
新幻魔では主要メンバーが大人になって集うんだがペルソナは違うし。
あと幻魔と新幻魔をジュブナイル世界とかアダルト世界と呼ぶのは明らかにパクリ説のためのこじつけっぽいので個人的に不快。
ちなみに新幻魔の大人集合は明らかに上述のITの影響を受けている。
嫌サトミな人には嬉しい状況だろう
華麗にスルーできるんだから
しかし2chで荒れる要素が満載なゲームだね
アバチュは、どうせ悪魔の神話的背景なんて完全無視なんだろうな。
ストーリーに絡んでこない単なるモンスター扱いだと思う。
なぜ主人公はヴァルナという存在に変身する能力を持ったのか、
なぜ敵として神話に登場する神や悪魔が出て来るのか、
ちゃんと説明されるのか?
全ての悪魔をFFやDQみたいな創作モンスターに挿げ替えても、
ストーリーには全く問題無いんじゃね〜の?
公開されてる限りでは、アバチュの世界観に神や悪魔が出て来る方が
違和感がある。世界観に合わせた創作モンスターの方が良かったんじゃ
ないかとすら思う。
そんなのどうでもいいからもうやった奴はいないのかよ
>>621 おいおい、いくら里見が臭うシナリオを披露するからって
そこまで酷い事は言わんよ、
里見も問題があるけど
セリフ書く奴や演出担当の奴も問題じゃないか?
という事、文章よく読め。。
それに精神ヤミヤミの世界は里見が意識して造ってるんだろ
言葉尻に噛み付くな馬鹿が
自分の中じゃ、ストーリーは二の次なんだけどな。余りに酷くなけりゃいい。
里見だのペルだのうるせえぞ、まだ出てないんだから。
やって糞だったらボコ2にして里見コロセばいい。
合体無しが気にならない程の面白さがあるかどうかなんだよ。
そこなんだよ問題は。
それなりに面白いだろうけど、ハマるかどうかわかんないぞコレは。スキル覚えることしか楽しみがないってコトだからなー…。
様子見も多くなるだろうしなあ。
しかし『変身』ってネーミング、どうにかならないのかな?変身て…。
ぬるいメガテンファンとして。
個人的には
・悪魔狩り
・人間の命がゴミのようだ
この二つが守られてればかろうじてセーフなんだけどな。
俺も、ストーリーはこの際どうでもいいや。
ただ、
>>627氏の言う事もけっこう納得しちゃう。
やっぱり、メガテンはロウとカオスの対立が主体じゃないと
駄目なのかな、とも思う。
(いや、別にロウとカオスじゃなくてもいいけど、
要するに悪魔同士の対立の構図っていうか)
281 :名無しさん@お腹いっぱい。
真・女神転生3やったけど全然おもしろくなかった。マジで。
仲間が人間じゃないのもつらかった
やっぱペルソナ最高ぅぅううううう!!!
こういうのもいるんだわ実際。メガテンみたいな複雑なものや悪魔に抵抗があるヤツもいるわけだ。
ペルソナ好きに対してアプローチしていって、かつ新規が入りやすいような雰囲気にすればいいのに。
なんか中途半端でね。
いくらで買うかな。4000円くらいの出来か?
>>631 その二つの要素はあるんじゃないかね
・悪魔狩り(喰わないと生きていけない)
・人間の命がゴミのようだ(産まれた時から殺し合い、他者はエサ)
まあ要素として存在してもそれをハッキリと感じさせてくれないと意味ないけど
「どうせなら」という意味でな>ペルソナ好きに対してアプローチしていって、かつ新規が入りやすいような雰囲気にすればいいのに。
なんか中途半端でね。
メガテンと完全に切り離して、純粋に新規やペル好きだけにターゲットを絞ればいいのにというコト。
それだけでかなり稼げると思うんだよ。メガテンファンを集めなくとも。
舞台が現代の日本じゃないし、仲魔いないし、
よく考えたら、メガテンらしい所が無いな。
色んなとこ覗いてみたけどメガテンファンってまじぶちぎれてるな(いい意味で)
俺は無印・マニアクスとやってメガテンおもろいなぁと思い、ペルソナ買ってきたが
その日の内に売り払った人間なんだけども
結局真3の何が面白かったって、プレスターンと合体によるスキル構成のあれこれを考えられるってとこかな
かろうじてプレスターンは残ってるらしいから、あとふざけたシナリオじゃなければ全然いいよ
悪魔合体について、俺としては異聞録の特殊な悪魔合体が一番面白かったから
アバチューの悪魔合体あるなしについてはもはやどうでもいいけど、
悪魔が出る理由や世界観の説得力については気になるなあ。
合体も捨て、TOKYOも捨て、貴方は一体何処へ行ってしまうのですか・・・と、
思いながら。
実は「猿の惑星」オチってありそうなんだけどなぁ。
別に「ここは東京だったのかあああああ!」てのが
メインテーマになるわけじゃないし、パクリとは言わないよね。この場合。
太陽の塔とか埋まってないかなぁ・・・ハァハァ
>>636 俺にとってのメガテンらしさは「善悪ではかれない価値観」だな
アバチュがどうなるのかは知らんけど
まあ「メガテンじゃないから糞」とか言うつもりは無い
ゲームとしてつまらなかったら遠慮なく糞呼ばわりするが
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:06 ID:pVE7dIEN
ペル2は幻魔大戦のパクリだし
里見はSFジュブナイル好きだとわかる
おそらくDDSも愛読してたのだろう
俺の予想では栗本、平井あたりが趣味と思う
俺のメガテンはSFジュブナイルだって感じなのだろうな
だが里見オマエはマイノリティだ
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:10 ID:pVE7dIEN
俺は筒井や眉村のほうが好きだったけどな
>
>>640 マニアクスから入った俺もそれが魅力だと感じる。 今まで言葉表せなかったが、それが一番しっくり来る表現だな。
フツーのゲームって、子のゲームでいうコトワリみたいな団体?がいくつかある場合、
4つのうち一つくらいは人間らしい、一番「正しい」といえる思想があるはずだけど、
これは3つのコトワリ全てが「どこかおかしい」 ッテところが斬新で良かった。 ま、先EDは知らないんだけど、
アラディアの説明を見るかぎりそうでもなさそう。 間違いだったらスマン
俺も糞ゲーだったら叩きまくってやるがな
余談だが、平井、栗本、菊池の雰囲気は、
このゲームの中心になるね。
どんなものでも、雰囲気がないと成立しないよね。
新人や、低空売り上げの連中は、ゲームでもそうだけど、
雰囲気もなにもないから、ここまで批判や賛否がないもの。
今中古の価格は、4470円だった。
○QVがなければ、
再販されたのだろう。
メガテンの魅力といえば日常の中の非日常
といった感じの妙にリアリティのあるストーリーだろう。
ノクタンはダメだったけど。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:25 ID:pVE7dIEN
メガテンの雰囲気的には高橋と荒俣と渋沢って感じ
>>646 ノクタンしかやってない俺が言うのは間違いなのかもしれないが、自分が気に入ってるもの意外=糞
という考え方は納得いかない。
なんで「俺はノクタンよりも〜」 といえないのか
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:31 ID:pVE7dIEN
ノクタンはものごっつクソだよ
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:34 ID:pVE7dIEN
ノクタンを背後視点から観ると何かつまんないラジコンに見える
足音も嘘臭いし
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:37 ID:pVE7dIEN
そろそろと走ってる感じか
何か人間の走りじゃないんだよね
悪魔化したからってアレはないだろう
異端排斥は人の常・・・
マニアクスにはいらないおまけがあったからもっと充実させて欲しい
・主観視点モード :動きづらすぎる。ネコマタタンをじっくり眺めるのにしか使えん
・コスチューム :これで冒険できなきゃ意味ねえだろ
探せばまだあるかな。 どうせなら全書のスキル検索とかそういうのが欲しかった。
アバチュはそういうのが完備されてるのを望む。
>>648 あんまし気にしない方がいい。こういう人間は少数派。
思い入れが強い人が多い分、排他的な人が多いのよ。
俺にとってのメガテンは悪魔に対するリアリティー。
オカルト的で非現実的な存在である悪魔にいかに説得力を持たせられるか、が重要。
私にとっては、金子絵こそがメガテン!!
つまり、魔剣さえも範疇に入る。
>>655 テイルズオブ真・女神転生 キャラクターデザイン金子氏による個性的な・・・・・・
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:52 ID:pVE7dIEN
アバチュのキャラ造形がわざわざ厨くさいだろ
あと最近の金子の絵がナリキリ芸術家っぽいっというか
彼風に言えばスタイリッシュとでも言えば良いのか行きすぎだ
普通に出来んのか普通に
変な格好の奴が電波な思考でありえそうもない世界で動いても面白くも可笑しくもない
ありふれた日常が次第に変容する怖さが良いんじゃねえか
お前等は女、子供か
キャラクターモデル、胴長短足。
そういやアバチュは魔剣臭がするね
ディレクターが同じだからか
pV(以下略)はそろそろゲーム卒業しろ。
>>546亀レスすみません!
シエロは女子みたいですよ!!
デモで女性の声優さんでしたし!
「俺達は変わった…何をためらう事がある…
食わなければ死ぬ…簡単な事だ」
というヒートのセリフと被って聞きとり辛いですが
「食う…?」って言ってます(セリフ内容間違ってるかも)
画像とリップシンクしてるので多分彼女の声だと思われます!
>>660 ゲームは卒業したみたいよ
PS2もメガテン関連作も全部売り払ったとか言ってたし
ただメガテンスレに粘着するのやめられないだけ
つーわけで放置しる
>>661 男かも? なんて考えもしなかった。 先入観ってこわいね。 まあこの場合はあってたわけだが
665 :
663:04/03/29 21:04 ID:mQeab48K
>>660 阿呆か?あの感じが良いんじゃないか。
最近、ますます人物がマネキンっぽいところが。
「少年」ってことじゃないかね
シエロの声を女がやってるのは
>>666 あほかどうかはわかんないけど、あのマネキンっぽい感じは俺も好き。
非生物的な人間や悪魔がうろうろしてる感じは。
ただ金子キャラって叫んだりするの似合わないよな。
マニアクスの特典映像見て思ったけど。必死なのが似合わないっつーか。
>>666 まあ好き好きじゃないかね
とりあえず最近の金子絵は肌色で叩かれることが多いね
>>669 パンティー アゲチャウッ!
¶*゚д゚¶ノ▽
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:12 ID:pVE7dIEN
アバチューの発音はピカチューっぽくね
>>639 ジャンクヤード
雨が晴れたら
アレ?東京
サーフびっくり
婆もびっくり
>>670 そりゃあそうさ、メガテンの売りはクールでスタイリッシュ…
…なカンジを射抜いたり外したりしている様を
フッ てなもんでスノッブにニヤリとする自分を省みて
俺ってクールじゃんなんて妄想するところにあるんだよ
って、きしょいな。これは。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:19 ID:pVE7dIEN
今の金子絵なら下まつげでわかるだろ
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:21 ID:pVE7dIEN
金子の女ケバかったんだろうな
>>673 そうなのか
も一度ムービー見直すか
>>674 雨が晴れたらカグツチギラギラ!
とかやられた日にゃ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ムービーシーンはスタートボタンで飛ばせるみたいね
まあ初回プレイは見るけどね、板野演出のアクションとやらを
>>648 自分なりのメガテンの魅力を言ってみただけで
>自分が気に入ってるもの意外=糞
とは一言も言ってないんだが。
キミ飛躍しすぎ。
>雨が晴れたらカグツチギラギラ!
それだ!
>>680 よく読みなおしたら、たしかにそうでした。 ごめん。
ノクタンは自分の理想とは違うって事ね。 ほんとすまん。
テレタビーズの太陽思い出したな
>>646 旧シリーズは非日常
真シリーズは日常→非日常
デビサマシリーズは日常の中の非日常
ペルソナはちょっとしかやってないからしらねけど異聞禄は日常→非日常か?
メガテンでくくれないと思うが
>>682 ちなみに言っておくと俺もノクタンは好き。
最高のバランス。
>>684 まあ最終的には非日常だな・・・・・・
アバチュも非日常だな
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:43 ID:mwHlnbyk
今回ヒロインが歌っているのは
”板野一郎→マクロス”繋がりですか?
それともサトミさんがマクロス好きだからですか?
今風に迎合したから
>>684 異聞録はそれでいいけど
ペルソナ2は最初から異世界にいるような感じがあったな。
悪魔が出ても一般人には見えないし建物おかしくならないし。
住人や商売人にしても奇人変人多すぎて現実味薄い感じ。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:49 ID:pVE7dIEN
話題性が少しでも欲しいからだろ
発想がうんこですね
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:51 ID:pVE7dIEN
マザーやマクロスよろしく歌で最後カタつけたらパクリ祭だな
是非楽しませてくれ
つーか里見って人がどれだけ偉いか知らんけど、たった一人の意見でそこまで影響及ぼすはずが無い。
歌が入ったり、声優使ったりして、変化するメガテンに耐えられない人が何でもかんでも里見のせいにしてるだけ。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:57 ID:pVE7dIEN
アバチューの原作者の本はねえのか?
なにやら今日はパクリ議論で吹き荒れたマガツヒに
誘われてやってきた春妖精の方がいつもより多めに
いるみたいですな。
里見はなんだかんだでキャラの大々的に私物化したいう前科があるからな。
今更「あいつもスタッフの一人に過ぎないんだから大した影響は無い」と正論言われても
「はいそうですか」って納得は出来んなぁ。
>>696 脚本家なんだし、キャラクター好き勝手にする権限はあるんじゃない?
「声優起用しよう」とか「歌いれようぜ。」なんてコトまで言えるかわかんないけど。
ところでさー。これ「デジタルデビルサーガ・アバタールチューナー」であって
メガテンじゃ無いんじゃない?魔剣みたいなもんでしょう。
ID:pVE7dIEN
あぼーん推奨
歌か
どうせなら悪魔の姿で突然東京の上空に現れて
音ゲーに
音ゲー終わったらミサイルにやられて東京タワーに突き刺さる
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:12 ID:pVE7dIEN
某映画(麻宮漫画)のように声が鍵だと嫌だな
なんでそう「あれはメガテンじゃない。」とか言ってくくりたがるんだ?
∧_∧
(´Д` )←アバタールチューナー
/ /⌒ヽ
_/⌒/⌒/ / |__
/ (つ /_/ /\ | /\
/ (_____/ ヽ/ \
/| ̄ ̄  ̄ ̄|\ /
/ | かまって | \/
| ください .|/
ペルソナもペル2もそんなにシナリオ悪くないと思うんだが
なんでそう異常なまでに里見とか言うヤシに拒否反応起こすんだ?
わざわざあの世界観で声優ソングを持ち出して来たわけだから、
セラの悪魔化を抑制する能力ってのに歌が関わってるんじゃないかね?
古典的な演出だけど歌を歌うと悪魔化が解けるとか。
桑島は歌自体は可もなく不可もなく、って感じの評価らしいけど
キャラの声で歌を歌える人らしいから演出によってはハマるとは思うぞ。
>>703 異聞録はあんま叩かれてない、ペルソナ2だけ異様に叩かれてる。
>>703 旧作キャラをオモチャにするところかな
真if...の主人公を自分(の分身キャラ)の彼女にしてたりするし…
暴走の部分に目を瞑ればわりとマトモだと思うけどね
ペル2が電波臭いのは狙ってやってることだろうし…エンディングは物悲しくて良い
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:27 ID:mwHlnbyk
>>704 >セラの悪魔化を抑制する能力ってのに歌が関わってるんじゃないかね?
多分ビンゴ。
イベントで「歌はキーワード」だと言ってますた。
708 :
697:04/03/29 22:28 ID:BlAlcx7K
>>701 ちょっとID変わった。
俺は「メガテンもかわったなー。」って意見多いけど
タイトルに女神転生ってついてないじゃん
何でコレをメガテンとして語ってるの?って言いたかったんですよ。
「認めねー!!」とかそういうのじゃ無いですよ。別にそういう意見もアリだと思うけど。
異聞録信者が叩いてるんじゃね?
正直、俺から見たらペル1も2も大差無い。
合体ないから退屈だ
ただそれだけで様子見するファンは、何万人いるんだろうな?
注目度も低いしなあ
今回、相当ヤバイゾ
声優ソング+板野サーカスかぁ。
やっぱりアレかなぁ。
完全に悪魔化した人間が歌で人間らしさを取り戻すみたいなストーリーかな。
もちろんラストダンジョンは、セラの歌でラスボスの力を抑えその間にラスボス撃破、みたいな。
『プロトカルチャー!』って感じ。意外と悪くないかも。
そうかな?
ノクタン買った人への訴求力は強いだろうし、結構いけると思ってるんだが。
>>709 デビルサマナー信者からも叩かれてるみたいよ。
歌がボタン一発で飛ばせますように…ナムナム
>>710 何べん同じこと言うつもりだ?
過去スレから似たようなことばっか言っているが、同意でもしてほしいのか
>>711 肝心の歌がヘボかったらヤバいな
例えいくらいいシナリオと演出で盛り上げても歌で台無し、みたいな
DDSからやってるけど、ぺルソナの世界観は問題なく入れたよ。
最後らへんでセーブできずに挫折したけど。
あれはシステム面がヤバかった記憶がある。
昨日サクラヤに行った者です。ちと報告を。
目新しい情報は特に見つけられませんでした(すいません)。
ただ、まだ登場の報告がない(と思う)悪魔としてオンモラキがいました。
マハラギ使ってました。
あとは既報の通り、
アルプ、エンプーサ、ガキ、モウリョウ、グール、コカトライスがいずれも雑魚敵として登場してました。
サトミの暴走はCozyがドロップキックで止めてくれると信じよう…
>>717 グール喰いたくないなー
オンモラキはいいダシが出そうだ
悪魔変身とか、戦闘終了後のアクションとやらでテンポ悪くなってるとかはなかった?
そーそー、プレスターンなのにテンポが悪くなってたら最悪だな。
その辺、詳しく。
グールはヒートさん、アルジラさんが食されてました。
グールは元々、敵ドライブの一員が悪魔化したもので、それを喰ってたのでちょとビビりました。
戦闘終了後、横たわるグールの死体を見ながら
「私に喰らうなんてできない」みたいなことを言いながらブルブルなアルジラさんが少し良かったです(萌えなのか?
そこでヒートさんに「喰わなきゃ俺らが死ぬ」みたいなこと(マニアクスのデモにあったやつかも)いわれて喰ってました。
ただその喰ってるシーン自体は俯瞰からみている感じでグロさはなかったです。
戦闘などのテンポは良かったですよ
終了後のアクションもそれほど気にはなりませんでした。
ロードなんかはマニアクスと同じぐらいだと思います。
出てくる悪魔は全部、元は人間とかだったら結構グロいシーンが期待できそうだ。
最近このスレの伸びがすごいな・・
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:48 ID:il918sqE
因みに戦闘終了後のアクションは
ヒートさんドラミングで、アルジラさんが鞭のように伸びた手がシュルシュルと腕に納まる
といった感じのものでした。サーフに関しては忘れた。
悪魔→人間とかのエフェクトはほとんど一瞬です。
マニアクスの「ストックに戻る」ぐらいかな、時間的に。
ただプレスターンを一個消費するのがもったいない気がしました。
戦闘中のエフェクトはまだ完成していないせいか
オンモラキがマハラギを使ってもノクターンのような火の玉エフェクトがなかったと思います(うろ覚え)。
リンケージはその存在を私が失念していて使用するのを忘れました(すいません)。
ただ、戦闘中人間に戻れるんですが、そのとき銃撃したら戦闘中に○○魔法弾のリンケージは取得してました。
グロありで行けるなら偽典もリメイクしる!
>>724 乙!
喰いたくないのに喰わなきゃいけないってのは良いかも、シリアス
戦闘のテンポはさほど変わっていないようなので安心
変身でアイコン消費ってのは使いどこ考えなきゃいかんね
人間形態で闘うメリットは知らないけど
ageちゃいました、すいません。
一応、人間状態だと銃での攻撃になるんですが
敵に中に「銃撃に弱い」ってのがいました。
シリーズの慣例を踏襲しているようで、コカトライスなんかはアナライズしたら
「衝撃に強い/銃撃・氷結に弱い」とありました。
>>728 イイヨイイヨー(・∀・)
楽しみになってきたなー
アナライズはノクタン方式なんだろうか
いっぺんアナライズした悪魔はデビダスかなんかに登録して後でじっくり見られるようにしてほしいなぁ
弱点を付くことの重要性が高いゲームなんだから、一度アナライズを
した悪魔の相性は簡単に確認できるようにしておいてほしいな、
ノクタンの時はいちいち弱点を覚えるのが面倒だったし。
さもなきゃアクセサリーでギボさん降臨キボンヌ
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 03:53 ID:wZ367P2h
>>693 変化するメガテンって・・・
これはメガテンとは関係ないから変化も何もない。
メガテン風なだけ。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 04:00 ID:wZ367P2h
例えばDQとかでもスライムもりもりとかトルネコの
不思議なダンジョンとか発売されても、
『DQが変わってきた』なんて言うトンマな奴はいないだろう。
それは普通に派生シリーズとして認識しているからだ。
では何故ここではそういうふうに認識しきれてない人が
多いのか?(これはアンチにも擁護派にも言えることな)
やはり『狭い』からだろうな。
ドラクエモンスターズやキングダムハーツを「こんなのDQ・FFじゃない!」って言ってるようなもんか。
小さい子のワガママみたいだな。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 06:47 ID:0Gf2fhyu
3のときも発売前は批判がすごかったよね。
キャラが3Dになったり三人称視点になったりに対して。
でもでてみればそういった新しい部分はなかなかの高評価。
まして今作は上でも言ってる様に派生シリーズなんだから
批判はやってからじゃないと。
>>732 トルネコをFFというやつは確かにいないが、10−2をFFと認めないようなのがおまえ。
明らかに方針が変わってる作品だからな。
はたしてFF、メガテンもこれ最初で最後なのか、ちょくちょくこういうのだすのか・・・・・・やはり後者だろうな。
ちょくちょく出すだろう。 とすればメガテンは変りつつあるといえるはず。
俺だって変わったことに手放しでマンセーできないが、メーカーが「メガテン」っていってんだからこれはメガテン。
ユーザーがいくらあがいたってこれはメガテン。 それは認めないとな。
スライムもりもりとかトルネコとか剣神ドラクエとかってのは
システムはかなり違うやつだけどキャラぐらいは借りとこう、
そういう別なゲームみたいなもんだから派生シリーズって感じはしないなあ…。
派生シリーズって言えるのは
モンスターズやラストバイブルとか魔神転生といったものが当てはまるかな。
ドラクエモンスターズだっけ?
GBのドラクエ。
あれは、ドラクエと認めない。
それと一緒で、アバタールチュ〜ナ〜なんぞメガテンと認めない。
…などと言ってみる
つーかアバチュはメガテンとは言ってないんじゃないの?
>女神転生の流れを汲む完全新作RPG
>メガテンチームによる新たな<サーガ>
流れを汲むってのはメガテンシリーズって事になるのか?
メガテンチームが作ったただの新作じゃないのか?
メガテン→FF
アバチュ→聖剣
くらいの関係ならいいのに
>>729 >>730 弱点をつくのが大事だからこそ簡単に見られるようにはしなかったんじゃないかな?
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 09:41 ID:I5/DU9wP
ドラクエモンスターズみたいにDQの雰囲気や設定、背景が非常に近似してて
別の面白さを供給しようという姿勢ならむしろ歓迎
魔神は認めるがペルとノクタンは認めないって感じだ
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 09:55 ID:I5/DU9wP
絵、ウインドウ、フォント、エフェクトに至るまでドラクエは徹底してドラクエだよな
クソエーター様は我がの芸術をみてもらいたいのか、非常に独創的でございますね
タイトル資産の糞活用ってすごい我儘な発想だよな
岡田だのが
「これが続編なんだから"真女神転生"はこの路線一本化で行くぞゴルァ」
っていえばいいのにいえない
里見だのが
「こんなメガテンもこんなメガテンもさらにこんなメガテンもありなんじゃねーっすか」
なんていってるからスクウェアの二の舞になったなw
アバチュは路線変更の伏線で
その内真・デビサマ・ペルソナ問わずギャルゲになるかもwww
知ってるとは思うが
スクウェアはFFの製作費が回収できなくなってエニックスと合併。
アトラスも32%以上、40%余株式をタカラに売って事実上タカラの子会社化した、とw
ソース
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031015/atlus.htm
>>744 "スクウェアはFFの製作費が回収できなくなってエニックスと合併"
想像をさも事実のように書くのやめろ
>>745 CG映画の失敗だろ、FFの制作費1億余だろ…
案外想像でもないんだなぁw プレスで何にもいってないしww
>>746 制作費が回収できなくて死にかけだったなら、なんで合併になるんだよ。
少なくとも体制上は対等な合併だと思うがな。
FFの制作費が1億円余なんだ、死ぬほど安いね。
RPGなんて人件費だけで普通に2億くらいなのに。
>FFの制作費が1億円余なんだ、死ぬほど安いね。
>RPGなんて人件費だけで普通に2億くらいなのに。
で、積もり積もって赤字100億超ですかw
エニックスにしてみればこんな会社なんていらねーだろww
「対等合併」?笑わせるな。「買収」だなww
つか思いっきりスレ違いだな
皆様スマソ
まあ各人メガテンだと思いたければ思う、思いたくなきゃ認めない
それでいいじゃないの…押し付け合いは醜い
>>740 弱点は別に良いが、悪魔全書のビューモードみたいな感じで悪魔モデルを舐めるように見回したい
>>744 ゲハ板行け
>>750 >悪魔全書のビューモードみたいな感じで悪魔モデルを舐めるように見回したい
貴様それで何を見る気だ!! 縦回転もキボンとかおもってるだろ!!
>>751 主に女悪魔を真下から覗きてぇ〜(・∀・)ウヘヘ
…これさ。
例えばその女悪魔…それも美人な人間タイプの女悪魔。
そういうのが敵で現れてもやっぱりバリバリ骨噛み砕いて食べる訳?
寄生獣みたいに?
ラフィン・スカルはどこを食えば良いのやら。
つか悪魔化したら頭蓋骨、というのもヤだな。
>>753 食うってどういう風に食うんだ? やっぱりバリボリ? それとも級魔みたいなかんじでジュワっと消え去るのか?
D / ∩___∩ \_WW/
・ ≪ | ノ ヽ ≫ D ≪
D ≪ / ● ● | ≫ ・ ≪
・ ≪ | ///( _●_)//ミ ≫ D ≪
S ≪ 彡、 |∪| 、`\ ≫ ・ ≪
! ≪ / \ ヽノ /_> / ≫ S ≪
≪ \|-─●─●-/ / ≫ ! ≪
MMM\ | / ̄ /MMM\
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:00 ID:I5/DU9wP
なんていうかノクタン信者レス内容がきしょいんだよな
ケツの穴ってノクタン信者だったの?
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:17 ID:I5/DU9wP
なんて言えばいいのか
下劣で低脳って感じか
知的でハイソなかおりがしない
悪魔化を抑えるのが、セラなのは嫌だな
スティーブンとは言わんけど、
セラだと‥な〜んかアニメヲタク向けな感じがする。
>>759 下劣でも低脳でも無いだろ
知的さは感じないし、少し下品だけどさ‥
>>760 残念だけど悪魔化を抑制するのがセラです
不思議能力系ヒロインでしかも歌います
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:52 ID:I5/DU9wP
女はゲームをすべきではないように感じる
>>757 アバタに期待しているであろう香具師の影口をノクタンスレで見た事はないが、
こっちでは初登場かい?お前だよ(藁
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:08 ID:I5/DU9wP
腐女子臭くなるからな
おやおや2chで男女差別ですか。 これには婆も少々驚いておりますよ
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:14 ID:I5/DU9wP
ラヴロマンスとか801要素が入り込む余地だすとそれでゲーム自体に腐臭が漂う
萎える、ゲームする気なくす
半裸とかもきしょい
BLブームか知らんけどキモイ
ノクタン発売前なんか懐古野郎が
「主観視点の3Dダンジョンじゃないとメガテンじゃない」
「2Dの悪魔の目が点滅するだけとか少ししか動かないのがよかった」
とかこんなこと言ってたからな。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:19 ID:I5/DU9wP
今も意見は変わらない
>>766 なあ前々から気になってたんだけど801ってなに? 年? あとBLもどういう意味?
>>767 そういう趣味の人が居るのは構わんけど、あたかもそれがファンの総意のように
「だから我々メガテニストは新作はメガテンとは認めない!」と来るんだよな。
801=やおい 893=ヤクザ
>>769 女が夢見る美しいホモ趣味のこと、と覚えておけば良い。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:29 ID:I5/DU9wP
昔、801番のレスした人が犯罪犯したんよ
その人いい年したおばちゃんで少年に淫らなことしたとかでね
それ以来変態おばちゃんのことを801と呼ぶの
BLはそんなおばちゃんの腐った性根ことをBLACKの略称で言う
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:33 ID:I5/DU9wP
ちなみにペル2は罪、罰の主人公同士がその関係にあたる
それが好きな腐ったおばちゃんの信派が里見
彼女等は里見と聞くと股を広げるとさえ言われる
最近のアトラス作品のシナリオもDU9wPも
両方極端過ぎ、格が低い。
>>769 マジレスすると、801(やおい)とは「山場無し、オチ無し、意味無し」の
ロクでもないストーリーの(主に同人)作品の事だったが、これが転じて
同人女が描くホモ漫画の事を指すようになった、そうだ。
BL(ボーイズラブ)は、やおい作品を商業化する際のキャッチコピーみたい
なもんだと思う。ペルソナは、やおい漫画のネタにされやすい(メーカー側が
狙ってるフシもある)と言われる。
てかノクタンとアバチュと里見を叩きたいだけの奴が、なんでわざわざここに居つくんだ?
居ても何の意味もないだろーに。
ノクタンが糞とか声高に言いたいのなら、こんなとこでクダまいてないで直訴でもしに行けっての。
漏れはアルジラタンが居てくれればそれだけで
即買いです
マニアクスのプロモでは女神転生新章とか言ってるし雑誌とかのインタビューでは女神転生とは別物とか言ってるけど結局どっちなんだろねコレ?懐古な俺的にデジタルデビルってタイトルつけといて女神転生とは別物とか言われてもなんか納得いかんものがある。
>>779 個人的解釈では、マニアクスのおまけで女神転生新章って言ってしまったことは
ミスだったんじゃないかと思ってる。
あと、別にデジタルデビル○○=女神転生ってのは決まり事ではないと思うが。
あれ、マニアクスは「新女神降臨」って言ってなかったけ??
何だ、アバチュは公式にメガテンになったのか???ペルソナみたいなものじゃないのか??
>>781 HPには新しいmegatenと書いとる
メガテンとは言ってない
テロップであったでしょ、
空前のスケールで送る―女神転生、新章。
ココのことかと。
FFにおけるサガシリーズ・聖剣シリーズみたいなもんだろ
メガテンにおけるDDSagaって
何かもうグダグダ
>>782 テンプレの、公式じゃないソースには女神転生の新作とか書かれてるな
初代女神転生が出る頃から既に同人女の御馳走〜
ナカジマとロキ、カオスヒーローとロウヒーローとか
何でそんな事でみんな熱くなってるんだろう・・・
【新章】に流れる【真伝】の血
とか公式に書かれてるな。
真メガテン、というくくりから外れた新しい新megatenっと解釈するのか
>>788 多分、君はファイナルファンタジーと言われれば盲目的に信じる人のように、
永遠に分からないでしょう。
アバチュの世界は、すべてプログラム。人も悪魔もツボミも。
セラは悪魔化を止める為の「ワクチン」。
スティーブンが…。
壮大な様で、実はコンピュータ上の話である。
出来るなら、「喰う」という一番のウリの部分をもっとグロくすれば最高になると思う。
>>791 俺もグロくするの賛成だけど嫌いな人も結構いそうだからな。
喰らう時点でデジタルデビルではな(ズキューン
デシタルデビル・サーガなんじゃなくてデシタル・デビルサーガなんじゃないのかな?
なるほど、架空世界=デジタル空間ってことか。
それなら
>>1の情報にピッタリはまるね。
>>795 そしてEDは、里見得意の無力系。
「なんて事だ。オレ達の存在は一体…?」「この苦しみはなんだったんだ…?」
「オレは…、仲間を喰ってしまったのに…」「オレ達は一体なんの為にこんな事を」
電波!!
電波!そしてお前ら頭悪過ぎ!!
またそれかぁぁああ゛???ぐはっ‥‥無念
>>791 「デジタルデビルサーガ」と名付けなかったら、ネタバレされずにすんだのにな
名前が相当のヒントになってるもん アトラースぅ!
なんでも今回のメガテンは「デジタルスターオーシャン3サーガ」とかいうそうですね。 僕も今からたのちみダス
俺はグロいのは好きじゃないなぁ。
悪魔食うなら調理してからにして欲しいなぁ。
なんつーか、おいしく調理したらパラメータアップとかさ。
ほのぼの系だしライト向けでは?
ピシャーチャとかも煮込めばイケそう。
藻前らが給食のアゲパンが大嫌いなのはようわかったから少し餅つけ
グロイのは別に嫌いじゃないけどこのゲームには必要ないと思う
グロいのはあんまりヤリ過ぎるとガキっポクなると思う。
2ちゃん風に言うと厨臭いってヤツ。
ハードな世界に酔いしれる年齢でもないしー。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:31 ID:I5/DU9wP
エヴァチックな衝撃だしたいだけだろ
二番煎じどころか万番煎じで陳腐通り越して出枯らしうんこ
グロを使わず、ダークな世界を演出するのが腕の見せ所
806 :
800:04/03/30 19:37 ID:1Xsnxyb8
さっきの続きだが、いっそのことタイトルも
『新女神転生デビルリストランテ〜悪魔調理人〜』
なんてすれば良いんでない?メガテンっぽいし。
トライブのみんなで悪魔をおいしく食べるのよ。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:37 ID:I5/DU9wP
大体ダークって何だよ
曖昧模糊としてさっぱりわかんねぇ
オマエラの言うダークって何色なんだよ
色じゃないべ。
>>807 おまは暗さを数字で表せというのか。
という上段はさておき、黒。 まあ白でもダークはダークだけどイメージとして。
サイレントヒルみたいな雰囲気のメガテン出ないかなぁ。
ID:I5/DU9wPは今日のあぼーん対象なので。
>>807 薄い黒かな。
俺にとってダークな世界観ってのは
周りを完全に把握できない状況と
自分の良心に反する行動をせざるをえない状況が発生しまくることと
あと、今まで忌避してたものに理解をしめしてしまう状況。
メガテンやったことがある奴なら、
law-chaos
light-dark
って応えるのが、普通じゃないか。
>>789 マニアクスの取説に 真・女神転生 最新作 とあるが。
ダークな感じが好きという事は、人生の本当のダークな部分に会ってないんじゃないか?
・・・と、思うのだが。どうかな?
>>803 「厨臭くないグロ」だってできるだろう?
どんなの想像してるんだおまえは。想像が甘いんじゃないか?
もうホント飯食えなくなるくらいのを想像して言ってるのか?
オレが求めてるのは、そのくらい背徳的なものなんだよ。
「元ヒトを喰う」っていう気持ち悪いことをどこまでリアルに描けるかという事。
厨臭いグロなんかいらねえよ。
既出だろうけど、ピクシーたんを食べるなんて俺にはできない……。
>>815氏
そうかもしれないな〜。
俺も並みの同年齢の人よりは世間の暗部を見てきたつもりだけど。
>>816氏
一滴も血を見せずに恐いホラー作品が存在するように、
全くグロ描写が無くグロい作品だってあるはず。俺もそう思う。
真っ先に思い浮かんだのは何故か
「ジキル博士とハイド氏」だった。
当時、読んで吐きそうになったのをよく覚えてる。
スレ違い気味だから流してもらって構わないが。
>>817 >既出だろうけど、ピクシーたんを食べるなんて俺にはできない……。
アォーン オレサマ ソレ ドウイ
オレサマ オマエ タッタイマカラ ナカマ
コンゴトモ ヨロシク
>>816 度がすぎたグロは度がすぎた「狙ってるキャラ」と同じにおいがするんだよな。
明らかな萌えキャラ メーカー「どうだ!!萌えろ」
度がすぎたグロ 「おら、そのへんの萌えゲートは一味違うだろ?」
なんというか、グロ画像を手に入れて2chに張りまくってる春厨に近い
鳥獣が群がって啄ばんでハラワタとか引きちぎってるシーン観ると
あ〜底が浅いなぁ・・・こんなモンで、どーだグロいだろ、すごいだろ!って気になってるのか・・・
っていう気分になって逆に萎える
もっと精神的なグロキボン
モダンホラーでもゴシックホラーでもいいけど猟奇的なシーンばっかじゃ飽きる
それよか人の内面的な暗黒性をチラッと垣間見た時の方がよっぽど素敵やん
>>820 そんな深みのあるシナリオ、サトミに期待は出来ないな。
なんだかんだでジュブナイルだろうしな、アバチュも
まあそれが悪いとは言わんが
既にオジンの域に達しつつある私は、ジュブナイルがいいなぁ。
自分に失われた物を求めるという意味でさぁ・・・。
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:07 ID:prW+5WGe
ペルソナといいアバチューといい
厨臭く人の二面性をわざわざ具現化してみせて
最終的に人間讃歌、人間愚弄で締める毎度のやり方
どこが女神臭がするのか問い詰めたい
激しくぶん殴って問い詰めたい
オマエはナヨナヨした自分の内面キャラに代弁させたいだけちゃうんか
モーショボーたんに、(以下「代弁」と「大便」を掛けたダジャレなので略)
>>815 俺も一時はそう考えてたことあったけど、実際そういうわけじゃないみたい。
フィクションにおける嗜好と自分の実経験とはまたちょっと別。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:41 ID:prW+5WGe
鼻汁がとまらんくなってきた
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:47 ID:prW+5WGe
ネナベどもも相手にしてくれなくなったので飽きてきた
今日は寝よう
ヒートが怒とか、アルジラが哀とか、エンブリオンのメンバーが人間らしい感情に目覚めていくらしいが、
主人公サーフが「愛」に目覚めたりしてセラといちゃつくとか言う恥ずかしい展開は勘弁
ジュブナイルは良いけど恋愛モノになるのは勘弁
サラしか見えない アルジラしか見えない
シエロしか見えない ヒート好きだー!
私も恋愛展開は勘弁だナ〜
もっとこう殺伐としたものを求めてるんだよね
キャラ声ONOFF出来るようにしといてホスィ
>>815 そんじゃ命狙われるようなスリルなのが好きな奴は
人生の本当のスリルな部分に出会ってないからそういうのが好きなんかい。
そんなアホな(・∀・)
皆様が想定されておる「こんなアバチュは嫌だ」
全くワタクシも同感であります。然るに、そのどれもが
イカニモ有りそうな臭いプンプンなのはどうしてくれましょう。
って言っても、もう大筋できちゃってるんだろうし
足掻いても無駄だわね。どうせ買うし。きっと。俺は。(倒置法)
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 01:41 ID:pmP0yFQl
恋愛はデジタルデビル物語本来のあるべき姿。
中島がそもそも50億の人間より弓子一人を取るような奴だし。
・・・と思ったけどゲームだとその辺が殆ど描写されて無い罠。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 01:50 ID:iKgFpokZ
>>816 世間の暗部って・・・(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
836 :
835:04/03/31 01:51 ID:iKgFpokZ
ごめん、817だった OTZ
>>834 原作DDSみたいに文章ならいいけどさ
アバチュはゲームだしキャラは3Dだし、オマケにボイス付きというのがデカい
中島の名台詞もボイスでやられると恥ずかしさのあまり悶死ですよ
「喰う」ってことは、逆に
自分より強い悪魔には「喰われる」ってことだよな。
その辺の恐怖心とか出てたら面白そう。
いっそ片腕喰われてくれてもいい。
>>829 俺も「愛」は絶対に勘弁して欲しい。
メガテンの世界観に全然あわないだろう、と思う。
喰うか喰われるかの世界で「愛」なんてねぇ……。
ぬるくなっていけない。もっと殺伐としてくれてなきゃ。
そこでカニバリズムですよ。
むしろ愛どころか、千晶が変態したように、完全に悪まかしてしまった仲間を食い殺すとかがイメージ?
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 09:37 ID:o7ru9CLh
いっそ主人公の声は水島裕で。
愛するがゆえ喰っちゃうんだよ
>>839 ここ数作の話の展開を観てると、殺伐とはなりようが無いと思うな、
登場人物は、
ま〜た自分等の事で手一杯になるんじゃねえの、
殺伐というより、切羽詰って脳みそパニック状態と予想。
愛以外あるものか。
ペル2みたいに、話が進むごとに仲間一人一人のエピソードをやるんだろうか・・。
サラの話 → アルジラの話 → シエロの話 → ヒートの話
みたいな感じに。
パーティ固定だと仕方がないのかな・・
>>843 魔獣戦線をイメージしたダイナミック信者の俺。
ラストで死にかけたヒロインを食ってそいつの能力吸収して
神に喧嘩売って終了。カッコイイ。
メガテン信者は愛の素晴らしさを知らない人でいっぱいですね
力こそ愛!
愛がアップ!
>>851 よ、ようするにこういうことか?! 「力ずくで愛する!!」 と・・・・・こういうことか?
ネタ予想で遊ぼう。
ある男が、悪魔召還プログラムの存在を知る。
だがそれはもう入手不可能。男は自分で開発しようと試みる。
まず最初に悪魔プログラムを製作するスペース(ジャンクヤード)を自分のCOMP内に作成。
そこでキャラクタープログラムを作成するが、使えるような強いキャラクターが作成できない上に、実体化できない。
とりあえず、キャラクターのトライブ同士をぶつけさせて遊ぶだけの状態が続き、研究を続けた。
ある日、男はあるプログラムを開発した。
キャラクターを悪魔並みにグレードアップし、人間の陰の部分に似せた感情を植え付け抗争を激化させ、戦闘し喰う事で強い悪魔を作成し、そのデータを具現化できるようにするプログラム。
サーフ達を含め、各トライブは実行されたその悪魔化プログラムを「ツボミ」と呼び、そのプログラムに触れたものは悪魔化し始めた。
そんな中、スティーブンが例のごとく別次元からこの動きを察知し、新たな悪魔召還プログラムが完成してしまうことを危惧し、修正プログラムを送り込む。
そのプログラムが「セラ」。
スティーブンのプログラムであるセラはジャンクヤードへ送られるが、男の妨害工作の影響でデータか欠如し記憶を失ってしまう。
侵入されてしまった男は「黒髪を連れて来たものをニルヴァーナ(召喚用COMPの事)へ案内する」とジャンクヤード中に発表。
修正プログラムを回収して始末しようとする目的と、他勢力との競争に勝ち残ったものを悪魔としてCOMPに起用するという目的。
戦っている内に、サーフ達はセラの修正プログラムの影響で人間らしさを持ちはじめる。
そしてメインプログラムに辿り着き、ラストバトル等をする。
サーフ達の存在に対して、ここで初めてネタバレ。一同ショック受け。
サーフ達が引き付けてるスキに、『歌』。(残念ながら)
ジャンクヤード全体が修正される。が、修正どころかそのプログラム全体が崩れはじめる。
召還プログラムが生まれてしまう事をなんとしても阻止したかったスティーブンが、すべて破壊するようにプログラムしていたからだ。
お別れです、と泣きの演出。
いろいろあってEND!!
隠しENDとして(マントラマスターボーナスなど)、続きが見られる。
存在が消えたと思ったら、気づくと近くにみんないる。
スティーブンがデータを拾っててくれた。とかいうハッピーENDで終了。
みたいな。
855 :
854:04/03/31 17:23 ID:GNoCMiSV
ちなみに
>>791の書き込みもウチなのでパクりぢゃないよっ
もうそれでいいや。
ザ、ありきたり。マトリックス並みに昔からのよくある話でまとめてもいいや、もう。
だから何で繋げたがるんだよ
アバチュはアバチュ単独の作品にした方がベストだろ
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 17:38 ID:prW+5WGe
食べるって何かいまいちなんだよな
詳しくは知らんがアバチュー悪魔って獣系が多いんだろ
しかもかなりデカイわけで
排泄なしで自分より大きなものを食すのは無理だろ
そこに架空の設定を設けなくてはならなくなりまた厨臭くなるわけ
そこで排泄シーンも設ける必要性があると感じる
サーフはうんこしないよ
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 17:46 ID:prW+5WGe
結局喰うとかどうでもいいわけでしょ
マガツヒ集めるとかなんちゃらエナジーを吸収するとかの創作名だされるよりは百倍マシだけど
整合性とれなかったら一緒だからなぁ
悪魔を生物的にとらえなくても良いとは思うが、
ルシファーが食あたりおこすような絵画があったりするしなーw
排泄ってのもうまく使えばインモラルな雰囲気に一役買いそう。
映像倫理にひっかからんように旨い具合にやったら。
そういえば仏陀だか釈迦だかが、
信者の供物で腹痛あぼーんしてたね。
>>861 なんか排泄って言われるとエロい・・・。
まさか、コンシューマゲーム史上初のウンk
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 17:52 ID:6YySbI8T
>排泄なしで自分より大きなものを食すのは無理だろ
ハァ?
何も丸々全部食う必要な無いだろw
人間は牛やクジラだって食うんだぜ?
ちょっとは想像力を働かせろよ〜。
小学生か?
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 17:55 ID:prW+5WGe
そこでマグネタイトの登場よ
マグネタイトとらねぇと体が維持できねえとかよ
っていうかマグで思い出した
マグの概念のないノクタンはうんこ
ID:prW+5WGeは
普段我々が食べているものが
「加工されたもの」だということを知らないんだろうな。
食べるものはコンビニで買ってくるか、ママンが作ってくれるものだという
固定観念があるんだと思われ。
>>864 ボルテクス界でマグネタイトはいらんだろ
867 :
さらしあげ:04/03/31 17:58 ID:f4LZpHRQ
858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/31 17:38 ID:prW+5WGe
食べるって何かいまいちなんだよな
詳しくは知らんがアバチュー悪魔って獣系が多いんだろ
しかもかなりデカイわけで
排泄なしで自分より大きなものを食すのは無理だろ
そこに架空の設定を設けなくてはならなくなりまた厨臭くなるわけ
そこで排泄シーンも設ける必要性があると感じる
>排泄なしで自分より大きなものを食すのは無理だろ
>排泄なしで自分より大きなものを食すのは無理だろ
>排泄なしで自分より大きなものを食すのは無理だろ
ワラタ
おいおい、うんこしながらモノ食うのはやめろよ。
ID:prW+5WGeはどんな食生活してるんだ?
:.,' . : : ; .::i'メ、,_ i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ '; :l ,';.::! i:.! : '、!:';:. :!:. : :; : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l' ヾ! 'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、 :'、 ゙、::゙''".::ノ i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、 ‐ニ;;'´ '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、 ` 、._. ミ;;--‐'´. /.:i;! : : : :i :
: ; : ,' : : i.: <_ ` ' ' ``'‐ ./. :,: : : : i. : <だってお前らも
: i ,'. . : :', 、,,_ ,.:': ,r'. : , : : !: : 食ってたじゃんかあああああ!!!!
:,'/. : : . :;::'、 ゙|llllllllllllF':-.、 ,r';、r': . : :,i. : ;i : : 謝れ
i,': : : :.::;.'.:::;`、 |llllH". : : : :`、 ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i: 喰われたやつに謝れ!
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、 |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
(ノ∀`)アチャー
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 18:01 ID:prW+5WGe
食べなくてはいけないのなら保存しとっとくだろ
それにそれだけなら悪魔を喰う必要はないし他のものを喰えばいい
引き出される結論に悪魔を喰わねばならん厨臭い設定があるんだろうよ
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 18:02 ID:ZyGSL44w
正直、prW+5WGeがここまでバカとは思わなかった。
ゲームばっかやってないで、新学期からはちゃんと学校に行けよ。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 18:05 ID:prW+5WGe
物理的に排泄しないと喰うなんて無理だということだよ
なるほど、prW+5WGeはリア厨だったのか。
道理で厨くさい厨くさいと必死になるわけだ。まさかこれで大人とかだったら嫌だなぁ。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 18:08 ID:prW+5WGe
お前等頭悪すぎだ
ID:prW+5WGeは釣り師ですらない。
サンドバッグ。
悪魔は殺したら速効で消えるから食うほうも速効で食わなきゃだめ。とかどうだ?
食うっつーか吸収って感じじゃねーかな。悪魔って生物学の常識の範疇外だし。
「モンスター」じゃなくて悪魔、別の世界の住人なんだから。
小理屈ごねなきゃ見てられないならゲームなんぞやってんじゃねーよ
とりあえずID:prW+5WGeはリアルで氏ね
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 18:13 ID:prW+5WGe
そんなことはないぞ!
オマエらが頭が悪いのが悪いんじゃ!!
あと俺はヤングエグゼブティブ、リア厨じゃない!
おもえら狂人イジって遊ぶのは感心しないな
セラの力でも悪魔化を抑制できなくなって、完全に悪魔になってしまうとかルート分岐あるといいな
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 18:18 ID:a7UiFimA
睡眠を取るシーン、メシを食うシーン、排泄するシーン、歯を磨くシーン、
おフロに入るシーン・・・
などなどゲームに限らずどんな作品であっても
すべての行動を1から10まで描く必要は無いだろうが。
生活ドキュメントじゃあるまいし。
「作品」として必要な描写はするが、そうでないものは省く。
テンポってものがあるからな。
こんなのは当たり前の話なんだがな。
ID:prW+5WGeが調子にのって来たら急につまらなくなったな
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 18:19 ID:prW+5WGe
君らの脳内解釈のオカゲで悪魔を喰う殺伐としたものが消えました
ありがとう
>>877 君も一緒に、ゴーとぅへる
ストーリーはアバタルチュナより
>>854作品の方がいい出来になる、と予想
女悪魔は別の意味で食えばいいし、
その他は捌いてから焼くなり煮るなりして
悪魔料理にして食ってしまえ。
FF8や9の「食べる」のような演出だったら禿しく萎え
セラはスパッツなのか
だからあのバックルで留めたスカートが脱げちゃっても安心なのか
実際は、食うっていってもアバドンの攻撃くらったみたいに
パックンモーション+ダメージ食らいエフェクトになる気がする。
あるいは、吸魔・吸血。
食うねえ。 バイオハザードとかでもゾンビが人間を食う、というようなのはあるわけですが、
ゾンビ=人間くらいのサイズですし、あれって全部食べてるんですかね。
それとも脳みそとか、食べやすい所しか食べないんだろうか・・・・・
>>887 「いいから聞けって!食べることを深ーく考えるってことはよォーー
『幸せに生活してるか?』どーかに繋がるからよー
とっても大切なことだと思うわけよ ……でな!!
肉を食って生きてる動物いるよな?
ライオンとかネコとかハゲタカとか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ォ
そーいった肉食動物の肉ってのはレストランには出ねー なぜか?
臭くってとても食えたもんじゃあねーからだ!!まずいんだよ!
いい?みんな?ネコはまずくって食えねー ここまではいい?」
一方でよ『鮎』って魚知ってる?鮎は虫は食わねえ…………
藻しか食べない魚なんだ 魚はフツー腹ワタはにがくてまずいもんだが
鮎は腹ワタまでおいしく食える………… 肉食じゃあないからだ
こー考えるとだなあー おれたちがうまいって言ってる肉は 全て 草食動物の肉なんだよ
牛・豚・鳥ィィーッ いい草の餌ほど うまい肉になる
つまり結論ッ!『人間』は肉食ってるからまずいんだ!
どーだ!?俺が考えたこの意見!よく ホラー小説とかによく出てくる
うまいって話は ありゃウソっぱちだねー」
喰ったものをすべて細胞膜を透過できるレベルに消化できて、
細胞内での最終代謝物がすべて気体として放出可能な物質なら、
糞する必要ないんじゃないの。
っつーのはマジレス?
890 :
ヘタレ1:04/03/31 19:58 ID:UfNdZJOf
ジョジョオタが・・・・トコロかまわず暴れてんじゃねえよこのスペース厨が
>>888 今飯食ってんだろーがッ!! そんな話すんなよ
結局、「食う」ってことにいろいろ想像を巡らせて、いざ発売されたら軽いイベントシーン
があるだけ、ってパターンになりそう。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 20:14 ID:prW+5WGe
その消化方法が一般人のもつリアリティに直結しないだろ
アートマは体全体で喰うんだッ
するとヤツは悪魔の全エネルギーを取り入れることになるッ!
>>894 力一杯「今からジョジョネタやりますッ!」って主張してる人に向かって
「ジョジョネタやん」というリアクションはどうなんだろう・・・。
まぁ、「食う」という事は「他者の命を奪って自分の物にする」という事だから、残酷っちゃ残酷だわな。
>>896氏
まあ、ジョジョネタ分からん人だっているだろうから。
「喰らう」が「食らう」じゃないから、
物理的な食事とは全然違うんだろうな、
ぐらいの事を何となく想像してた。
「喰らう」ことによってほんのわずかにステータスが変わったり
してくれるといいんだけどなぁ。
(「喰らい」まくる事で思い切りステータスが変化したり
覚える特技が変わったりするかもしれない)
そこまでは期待してないけど。
サガフロのアセルス編みたいに、食らいまくってくと
どんどん悪魔寄りになってっちゃってエンディングが
変化したりして。
>>891 ペルソナ2の噂システムもそんな感じだったな。
>>897 それを改めて認識させられるかが肝だね
>>899 俺はカルマ(経験値)稼ぎまくってるとエンディング変化すると予想しますよ
でも、この手のことって小学校のときに考えてたなー。
生きるための殺生はどうなんだ、とか。
ところで、これっていわゆるLIGHT悪魔出てくるの?
ペルソナシリーズのときは、ペルソナとして出てきたけど。
今回は普通にエンカウント?
オーディンが2体出た、とか、クー・フーリンが3体出た、みたいに。
>>904 今までは魔神(LIGHT)として登場していたトートは普通に出現するみたいよ
オーディンとかクーフーリンも普通に出てくるのかはわからんが
906 :
釣られ師:04/03/31 21:56 ID:XIw/aHaU
気になって仕方がないんだが、鮎よりうまい肉食の魚はいっぱいあるんだが、俺は釣られているのか?
渓流ならイワナやアマゴ、海の魚でも大概雑食じゃないの?釣り針にミミズサン付けたことないのか?
雑食ってのはうまいんだぞ。
人間もきっときれいな所に住んでるヒトは
>>906 でもハラワタは苦い。 ちゃんと書いてあるよ。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:19 ID:prW+5WGe
なんでもかんでもSAGAつけやがってオマエラ一度でも佐賀に来たことあるんか?
>>909 逆だ逆。
佐賀こそ、県名にまでSAGAつけてんじゃねぇよ。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:24 ID:prW+5WGe
タイトル名が後だろ
SAGAは廃藩置県の前からあった。
で、SAGAヲタの集まる佐賀は、
他県の反対を押し切って県名まで佐賀にしたんだよ。
歴史勉強し直してこい。
ちなみに、滋賀は佐賀に先をこされたから一文字変えたんだよ。
ヘタレ滋賀(w
>>904 なんか逃げていく光みたいなのを追っかけて戦闘する、みたいなのがあるみたいだが、
今迄で言うLightはコレでしか出会えないって感じと予想
滋賀はシガーから取ったんですよ
>>914 官報での公式見解はそうらしいね。
でも、本当は
>>912 という噂も。
真相はいかに? アバチュで解明されるといいな・・・。
何でこのスレッドは、こう横道に逸れ易いんだ?
語るべきネタがないからかなぁ・・・
何せ、発売前だしな。
何だかんだ言ってあまり情報も出てないみたい?だし。
俺は、多分発売日に買うと思う。
おまいらは何だかんだ言いながらメガテンが大好きなんだな
メガテンじゃない新シリーズと言われても、傍流と見なせるなら買うんだな
とにかくメガテンの匂いが少しでもすれば欲しくなるんだな
ほんとあれだな 馬鹿ばかりだな アトラスのいいカモだな
俺はそんなおまいらが大好きだ 俺も発売日に買うぞ 潰れるまでついていくぞアトラス
>>919 スキ…(*´∀`*)ハァハァ
それよりこのゲーム、かなり楽しみなんでつがいつ発売になるんでつか?
>>919 おいおい
こんなメガテン関連作の中でもひときわ微妙臭ただようゲームを発売日に買う馬鹿は俺一人で十分なんだぜ(´∀`)
>>920 6月下旬発売予定だとか
先は長いでつね…
でも漏れも絶対発売日に買うよ!
速攻クリアして同人誌だって作っちゃうよ!
そしたら皆、買ってやってね?
なんてね…
>いぱーい
ペル信者とかいってたよな・・・俺もペル1は好きだが、
同人誌って・・同人女?あんまりそうゆう話題はよしてくれよ
見方によっては同人誌がいろんなところで=ファンが多い
なのでまあそんな過敏になる話でもあるまいて。
あんまりやりすぎも困るわけですが。
個人的にはアレだけエロティックな悪魔がいるのにそっちがらみの
同人はほとんど見かけないのが不思議。金子絵じゃいかんのかッ?
>>923 漏れは男だYO!!でも同人と言えど、勘違いしたホモとかエロとかはやりまてんよ(´Д`;)
普通にアンソロとかであるオールキャラギャグになると思われ?
まぁゲームやってないから何ともゆえんが。
つーかお前ちょっと前のペルスレに沸いて
住人に散々突っ込みを食らってた香具師だろ。
まだいたのかよ。
>>926 だからどーしたってこと。
>>927 同人うんぬんは内容にかかわらずここの住人は拒否反応を起こすから心に思ってても口には出さない方がいいですよ。
ってか出さないで下さい。
了解〜。
気をつけまつ!
俺も発売日に買うぞぅ!!
そしてみんなで鬱になろう
DoDで「耐鬱」属性が付いた漏れはよほどのことがない限り大丈夫。
>>930 鬱予想かいな。前向きなのか後ろ向きなのかわからない人ですな。
当然私も即買い予定。
春だなぁ・・・ヲイ
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 11:29 ID:4Opembev
あいかわらずアバ厨頭涌いてんな
マントラから優秀な頭脳をダウンロードして
システム、音楽、悪魔絵、担当以外総取替えしろっ
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 11:40 ID:4Opembev
MAXで五万本ですよ
真・女神転生4 タカラ 発売日未定
今回はなんと(株)アトラスとのコラボレーションで「魔人アリス」が登場だっ!
なんてな
秘神 だっこちゃん
喰う、それ即ち悪魔人間合体の事なり
故に自分よりランクの高い悪魔は喰えない、
喰ってもいいけど‥知らないよ
と、勝手に予想なり
「喰らう」ってのがただの経験値稼ぎでも
あまり気にしない。ま、ただの予想だけど。
あんまり妄想し過ぎて買ったらつまらなかった、
なんて、本末転倒だと思うんで、
まあ、バグが酷く無かったり、ゲームとして最低限
遊べれば俺はそれなりに評価するつもり。
まだ出てないけど。
腹壊すのかな
そういや、昨晩アトラス提供のラジオ番組があったらしいが…誰も聴いてないのかな
アバチュの情報があったらしいが
アバに対するメガテンファンの評判ってどうなのでしょーかね?
フー○ストではなんか気持ち悪い腐女子とか腐男子が☆とか♪とか言いながら騒いでるが、一方ゆめ○しまでは雑談スレにも立たずまったく構われていない。
フー○ストのキモイヤツラは、おそらくペルソナ狂かな。
となると、22万くらいは確実かな。ペル狂はシステムにこだわりないしな。
ペルソナ嫌いな人はアバをどう考えてますか?買いますか??
ペルソナは好きじゃないが、アバは買うよ。
ペル1も罪罰も真3も大差無いと思うけどなぁ
悪い意味で、
という訳で俺は評判を聞いて、買うかどうか決める
もう散々出てるが、ペルソナ信者以外は様子見が常識。
メガテンもペルソナも普通に好きなんで発売日買い。
常識だとよ、プ
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 17:54 ID:4Opembev
ペルやノクタンは文句言いながら買ったけどもう我慢の限界を超えた
マニアクスから買ってないしもちろんアバチューは買わない
納得できないクソゲには布施はしない
ちょっくらスレ立ててくらぁ
955 :
953:04/04/01 18:05 ID:FObDN92Z
>>954 誘導乙
しかし発売前のゲームなのに勢いあるなー
荒れた勢いだけどな。
1週間に1スレだもんな。
発売までに15スレくらい行きそうな勢いだ。
ヴァルナのイラスト、妙に股間モコーリなのが気になるよ
今朝、メガテン新作をやってる夢を見たが糞ゲーだった。
正夢で無ければ良いが・・・
エンプーサとか真3に出れなかった悪魔の3D化が堪能できるというだけで買う価値がある
ちなみにオレもストーリーには期待してない
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:28 ID:eAgK5Nuj
合体がない時点で終わってるから
気づけよ
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:52 ID:+hq2RUyg
なんだかんだでノクタンに登場しなかった悪魔もいろいろ出るっぽいな。
トウコツみたいなマイナーな連中が出るとは。
>>962 まあストーリー良かったら儲けモン、て程度だな
アバチュに期待と不安を抱きつつ埋め
いいんだよ。マップ埋めに励むからな・・・・・
合体が無くても・・・・
>>966 残念ながら、オレは合体がない上にMAPもないと読んでいる。
画面すみにマップが常時表示されているところを見ると、一般のRPGと同じような方式を取っていると思われるんだよね。
今回は素人向けらしいしな。
残念でしたね…
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 00:12 ID:1IPF9Eko
オートマップもあるだろ。
ミニマップ表示は初代メガテンのマッパーからの伝統だし。
オートマップが無いわけないじゃん。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 00:58 ID:UX0RE97X
マントラ集めが熱いらしいが、強い隠しボスとかいるといいなぁ。
またマーラ様出るのかな。
チンコじゃなくてキノコにしてしまえ。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 08:49 ID:hClzo0ZQ
ハカーズのキョウジみたいにEXダンジョンのボスはノクタンで。
物理反射と貫通つけたビルドアップ悪魔連れて。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 13:33 ID:9rQ9seUE
先にこっちのスレ使い切ろうぜ
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 14:35 ID:CCt8KDwR
ゴモリー出せ
まあ、せっかくだからこっちを先に行ったほうがいいかな。
>>970氏
まあ、今はクリア後のお楽しみがないほうが
珍しいぐらいだから、何かしらあるだろうな。
俺も、EXダンジョンとかあってくれると嬉しいかも。
>>971氏
Vのフニャチンマーラ様は馬路で悲しかった……。
もう一度ご立派なマーラ様を見てみたい。
生きにくい世の中になったもんだなぁ。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 15:13 ID:5YIvfOK+
今回CERO15だからマーラ様も出られるかも・・・?
と淡い期待。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 15:30 ID:6Eoqz7TY
中途半端なスライムになるくらいなら、
イメージをガラっと変えてくれてもいいけどな。
別に真2バージョンにこだわる必要も無い。
戦・車!戦・車!
ご・立・派!ご・立・派!
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 16:54 ID:zFMlpgK3
大・暴・れ! 大・暴・れ!
>>972 それは3の続編のネタですよ。しかもEXじゃなく本編のネタ。
>>974 ゴモリーはガキ閣下やじじ閣下の世話で忙しいので休みます。
邪教の館にマーラ様の彫像がなかったのも悲しかった
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 20:08 ID:f3uwNqa8
そう、そのとおり。
この化け物は貴様達の遺伝子情報をいじらせて作らせてもらった。
それでも貴様達はこいつを倒し食らうのか?
生きるため。否、生き残るために。
GUN期待埋め
俺もGUN期待。GUNの種類でレギュラー決めることになりそう。
ハンドガンの主人公が俺的リストラ候補No.1だ
まあ外せないのだろうけど
>>983 遺伝子情報じゃねえよ。
「データ配列」をいじるンだよ
ファミ通800号に6ページでかでかと渡った広告があった。
主人公達と悪魔化の金子絵、最後に
「私はセラ。みんなを助けに来たの…」で締めくくるセラの金子絵。
食らうことでしか生きられない<<性>>(サガ)
なんたらかんたらでしか生きられない<<業>>(カルマ)
食らうことで目覚める<<性>>(サガ) 友情 仲間
うろ覚えだけどそんな感じのキャッチフレーズがいくつかあった。
あと「このゲームには残酷なシーンやグロテスクな表現が含まれてます」という三角警告マークがあった。
>>988 そうなのか
CERO15で△マーク付きか
それなら遠慮せずにガンガン突っ込んだ表現して欲しいものだ
マーラ様以外に食べたい悪魔いますか?
私はカタキラウワ食べてみたい。
ピシャーチャかなあ。
するめつうかあたりめみたいな風味きぼん。
スライムとブロブとブラックウーズの食べ比べしたいよ
埋めるか