1 :
名無しさん@経験値いっぱい。:
【うんこ】
うんこ
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 17:54 ID:OKWHUk5g
おっつ。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 18:12 ID:hKpc4aQA
やくそう奄ィいしい
その1を使うってことは、名前と読み仮名は入れ替えるの?
辞書的には1の薬草の書き方が正しいそうだけど、いままで出てきたのはほとんど
逆になってて皆違和感なく受け入れてきたから、そのまま行ってもいいと思ったけど。
>>6 いっそのこと、読みは省くようにして【単語】だけにするのは?
フォーマットが辞書っぽさを表してればなんでもいいと思うけど、揃えたいんだよね。
様式美っていうかみんなバラバラにアイデア出すけど形式だけは統一しときたい。
>>8 じゃあお前が倉庫人になって、まとめるとき揃えれば?
みんながみんな、お前みたいに几帳面な性格じゃないんだから。
>>9 なにか気に障ったらゴメン。他人の書き込みまで統制するつもりはないよ。
倉庫の方にも他の投稿者にも感謝と感想と些細なネタしか捧げられない名無しの一人ですから。
倉庫の人が検索しやすいように記号部分と出だしだけは一緒にしとこうよ、って提案だけです。
自分にムカついてもいいけど何かには揃えてくれたらきっと皆が幸せかなと。
前スレからずっと見てきている漏れ的には
どうもこっちの書き方のほうがシックリくるなぁ…。
●暗闇【くらやみ】
RPGにおいては毒と並んでよく使われるステータス異常。
簡単に言ってしまえば、いわゆる目潰し状態であり、
このステータス異常にかかると、通常攻撃の命中率が大きく下がってしまう。
しかし、一部を除く殆どのRPGでは暗闇状態になっていても
魔法や特殊攻撃を使う場合においては何故か命中率が変化しない。
そのため、敵が暗闇状態の時も結局は特殊攻撃や魔法を使われてしまうので
いわゆる「使えないステータス異常」のレッテルを貼られることも多々ある。
☆関連用語☆
ステータス異常、マヌーサ
●沈黙【ちんもく】
RPGにおいて毒や暗闇と並んでよく使われるステータス異常。
このステータス異常にかかると、魔法や特殊攻撃が使えなくなってしまう。
戦士系キャラがこの状態にかかってもさほど困らないが、
魔法使い系のキャラがこの状態にかかると、
どうしようもない役立たずになってしまう。
ちなみにこのステータス異常は名前の通り、対象を強制的に「沈黙」させてしまう
ステータス異常なのだが、殆どのRPGの場合、
キャラが「沈黙」状態でも何故か平然と会話をしていたりして萎える。
☆関連用語☆
ステータス異常、マホトーン、サイレンス、ド忘れ
●防御【ぼうぎょ】
装備している武器や盾、もしくは素手などで防御姿勢をとる。
勿論、これをやっている間は攻撃は出来ない(カウンター技などの例外あり)。
たいていのRPGでは「敵の打撃攻撃で受けるダメージを減少」するが、
物によっては打撃はおろか魔法攻撃のダメージも減少できたり、
防御力だけでなく回避率も上昇したりすることがある。
死にそうなキャラには防御させておいてから回復を行うと危険度を下げることができる。
他にも、ボス敵の攻撃パターンに合わせて、
強力な攻撃が来るターンには全員防御を行ってダメージを抑えたり、
そのキャラに何もさせたくないときに使ったりする事が多い。
☆関連用語☆
身を守る、ガード、防御攻撃
●銀【ぎん】
RPGの武器や防具などに使われる金属の1種、
武器や防具の素材として使われるが実際に鉄などより効果があるかは不明。
銀製の武具の特徴としては悪霊などに対して有効であることが多く
(これは昔、銀の食器で悪霊と戦った話があったとか。)神聖視されている作品も多い。
またロマサガ3では音波攻撃に対して耐性があった。
なお、ファイナルファンタジー7以降のキャラクターデザイン担当の野村哲也氏の描くキャラは
銀製のアクセサリーを身に付けていることが多い。
●ラストダンジョン【らすとだんじょん】
略してラス面、ラスダン
その名の通り主人公=プレイヤーが最後にたどり着く場所であり、ラスボスのいるとこ。
塔、洞窟、生物の体内、地球外の惑星など存在する場所は様々である。
ラストにふさわしく難解な仕掛けがあったり、出現するザコ敵ですらかなりの強さを誇る。
それ故に最後のレベル調整の場としても使われる。
また各所に時にはラスボスさえも凌駕する能力を持つボスが配置されてることも特徴の一つである。
☆使用例☆
FF3の____長すぎ!!
☆関連用語☆
ラスボス
他の辞書スレも見てる自分は、こっちのほうがしっくり来るんだよな…うーん。
●もんてぃぱいそん【モンティパイソン】
イギリスのコメディグループ。
一見するとRPGとは何の関係も無さそうだが、
ヴォーパルバニー(ウィザードリィやスターオーシャン等)、
聖なる手榴弾(ウィザードリィ)、
16tの分銅(スターオーシャンのプレスや半熟英雄の切り札ブラッキー等)
など、たま〜にネタとして使われることがある。
>>16 詳しく知りたいけど、いいかな?どっかに説明してるサイトとかある?
前スレの ID:bZjUE4Ywって障害持ちは何者?
気にするな、1000がどうしても欲しかっただけだろ。
んで
>>18 ググったらたしかに一杯あった、短絡ですまそ。モンティパイソン自体がTRPGに
なってて結構有名なんだな。日本でのドリフみたいなもんだと思ってたから意外。
どうでもいいことだが、いつのまにかデフォコテ戻ってたんだね。
さすがにあのコテは苦情があったんじゃない?
ナナシメジの事か?確か2週間以上前から戻っていた様な。
ウィザードリィからのネタをもう一つ。
●かしなーとのけん【カシナートの剣】
ウィザードリィに登場する剣。
聞きなれない名前なのでどこの伝承に登場するのかと思いきや、
元ネタは実在するミキサーメーカーだったりする。
ttp://www.cuisinart.com/
●侍【さむらい】
主にジョブやクラスとして登場。
日本を舞台にしたRPGにはもちろん、西洋が舞台でもなぜか登場することがある。
防具がやや限定されるが、その代わりに強力な専用装備の刀が用意されている。
まれに魔法が使えたり、ぜになげをかます奴もいる。
侍が装備できる刀で有名なものは
木刀<普通の刀<備前長船<菊一文字<正宗≦村正
の順に強いことが多い。
●松明【たいまつ】
ダンジョン内部を照らす燃料、レミーラなど光魔法で代用できる。
最近見かけないな……、雰囲気出すのに凄くいい小道具だと思うんだけどね。
☆使用例☆
ああっ ひが・・・!! たのみのつなのひが きえてしまった。 くらい!!
みわたすかぎり まっくらやみだ!! わたしは あかりをもとめて てさぐりで いどうしようとした。
ゴンッ!!
そのとたん あしがすべり かべに きょうれつに たたきつけられて しまった。
ざんねん!! わたしのぼうけんは これで おわって しまった!!
>>26 使用例の元がRPGじゃない気がするんだが(w
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 23:59 ID:dZKBopWc
●召喚士【しょうかんし】
召喚獣を呼び出して戦わせることが出来る職業。
サモナー、サマナーとも呼ばれる。
召喚術は強力だが、おしなべて消費MPが高く
雑魚相手にそうそう使っていられないのが欠点か。
装備できる武器はほぼ杖に限定される。
なぜか非力な女性、少女である場合が多く
オジサンやオバサンがこの職業に就いていることはまれである。
まれに爺さんの場合もあるが、その場合は敵であることがほとんど。
☆関連語
召喚獣
●らぐなろく【ラグナロク】
北欧神話の最終戦争、ぶっちゃけハルマゲドン。詳しい薀蓄は他所に任せるが、
語呂がよく、なんとなくかっこいいのでよく使われる。
まんまタイトルだったり、ラストバトルの章タイトルとか、作戦名とか、武器名とか。
あまり乱発されるので最近では価値が暴落している感がある。
☆使用例☆
____?ライトブリンガーに換えちゃったよ。
●にほんじん【日本人】
多くのRPGでは国籍について触れられないが、
日本風の名前を持ったキャラが登場することはままある。
西洋を舞台としたRPGに登場する場合、ほぼ確実に侍か忍者の二択で
それ以外の役割を当てられることは稀である。
男女問わず、寡黙で礼儀正しい性格であることが多い。
●ちゅうごくじん【中国人】
中国風の名前を持ったキャラは
カンフー使いの武道家か、商人である場合がほとんど。
「〜アル」を主流とした特徴的な語尾で喋るキャラが多い。
●りのあ【リノア】
スクウェア三大悪女の一人。
かの悪名高いファイナルファンタジー8のヒロインである。
「束縛されることを嫌い、明るく自由に生きるが仲間思い」との事だが
単なる自己中にしか見えず、勝手な行動で仲間を危機に晒すも
やたら男(特に主人公スコール)にちやほやされるので許されてしまうところが反感を買う。
さらに「オハロー」「ハグハグ」「好きにな〜る好きにな〜る」等の寒い台詞も相まって
とにかくFF史上最も叩かれたヒロインである。
余談だが松たか子に似ているという説あり。
☆関連語
スクウェア三大悪女 ヨヨ アリシア
>>28 >オジサンやオバサンがこの職業に就いていることはまれである。
そうでもないよ
と思ったワシの脳裏には葛葉が浮かんだ事はいうまでも無い。
●めてお【メテオ】
そのまま隕石(流星)の意だが、ここでは魔法の説明とする。
隕石を敵の頭上に降らせ広範囲に大ダメージを与えるというもの。
その威力と派手さから最高位の魔法であることが多い。
だがそんなに頻繁に隕石降らせたら地球にやさしくないような気もするのだが・・・。
この魔法の呼び名は、他に「メテオスウォーム」「メテオストーム」等がある。
☆使用例☆
なんで洞窟で___が使えるんだ!?
>33
> そのまま隕石(流星)の意だが、ここでは魔法の説明とする。
英語ではmeteor、ミーティアだよ。
揚げ足取りですまそ。
36 :
35:03/07/10 12:26 ID:ZzUdia5u
なんか違う気がしてきた。
英語読みではメテオなんだっけ?
あれ?まぁいいかw
ところで「メテオスウォーム」のスウォームってなに?
しまった、前スレでガイシュツでしたか、失礼・・・。
>>35 スウォームは・・・なんだろう・・・?
補足ある方プリーズ。
メテオスオォーム―隕石の群れ―流星群
なるほど、サンクス。
そういやメテオストライクってのもあったっけ。
>>37 WIZをやっていればわかったのに。
ホーネットスワーム、ワスプスワームという虫の大群モンスターが出てくる。
ロマサガ2でまんまスウォームってなかったっけ?あとFEでも
ロマサガのは虫の大群が出てくる剣だな。
FEのは虫の大群をけしかけて攻撃する魔法だ
>>41 WIZもやったけど、さすがにわすれてたYO。
無論FEもロマサガ1〜3もやったけど、かなーり前だし・・・。
す、すまぬ・・・。
>>43 しまた。剣の名前はワームスレイヤーで固有技がスウォームか。
●ぐんぐにる【グングニル】
多くのRPGで最強クラスの武器として登場する槍。
が、最強装備はたいてい剣なのでイマイチ脚光を浴びないのは槍の運命なのか。
出典は北欧神話で、オーディンが世界樹ユグドラシルの枝を削り出して作った。
蛇足だがオーディンに付け加える。
FFでは兜鎧を着込んだ年齢不詳の男に見えるが、
本来のオーディンは隻眼・ヒゲヅラのおじいさんでこれはこれで味がある。
槍を振り回すイメージではないが。
☆関連語☆
槍 オーディン
●せんとうちゅうのしてん【戦闘中の視点】
主に画面に映し出される視点のことを指す。
DQのように完全固定かつ見えるのは敵のみといったものから、
近年のFFのように3Dを存分に活かしたマルチビューまで、その形態は多々ある。
敵との対面式戦闘でカメラワークがないと、
ゲームプレイ中はずっと主人公達のケツを見続けることになる。
視点が動くようになって困ったのはキャラクターの表情である。
無表情のまま敵を殺す姿はかなり怖い。ダメージを受けても眉ひとつ動かさないのも…。
☆使用例☆
_____がやたらと動き回って、爽快というより気持ち悪い…
●ようせい【妖精】
フェアリーとも。
妖精と言ってもいろいろあるが、日本では主に
背中に薄羽を持った小さな人間のことを言う。
主に人里離れた森の奥に住んでおり、人間に対しては友好的であるか
一方的に極端に恐れているかのどちらかで、敵対していることはあまりない。
戦闘に参加する場合は、非力で体も小さいため物理攻撃はあまり得意ではなく、
主に魔法などの特殊能力を駆使して戦う・・・のだが、
某■の「ロマンシングサガ3」に登場する妖精は一味違った。
見た目は普通のか弱そうな妖精なのだが、
腕っぷしがそこいらの人間よりはるかに強く、
大剣や槍を持たせると鬼のような攻撃力を発揮する非常に有能な戦士であった。
しかしそれはそれでまた萌えると思う。
樹からできたからって木製とは限らないと思うけどな・・・・
>>49 補足と言う程の内容でもないけど、
神話によっては、
妖精とは、人々から信仰されなくなって力を失い、小さくなった神々の姿である、
と説明されている場合があるね。
ケルト神話のように。
●ろーぶ【ローブ】
魔法使い系のキャラが鎧代わりに着る布でできた服。
基本的に防御力は低いが、中には特殊な生地で作られていたり
生地に魔法がかけてあり防御力が高くなっているものもある。
しかし所詮は布、最強の防具であることはまず無い。
FF2は白のローブと黒のローブが激しく強かったなぁ。
●みすとるてぃん【ミストルティン】
んじゃ木製2号ってことで。ヤドリギで作った槍、魔剣だったり矢だったり、杖が一番しっくり来る。
とりあえず刺突属性の攻撃をする武器。
北欧神話で盲目の神ホズがロキにだまされてバルドルを刺し殺すときに使った。
キリストを刺したロンギヌスさんも盲目とされてるので多分親戚。
見えてないので無罪ってことらしい。
北欧神話ってトネリコとかニレとかヤドリギとか木がよく出てくるけど、これが現代人の
浅薄だけどエコな感性に訴えるものがあるのかも。空飛ぶ世界樹に抱かれた枝の世界とかね。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 04:44 ID:3ng/u+jG
●さとみのなぞ【里見の謎】
サンテックジャパンがPSへ送り出した、RPG史上稀にみる迷作である。
まずはこの紙ゲーに搭載されている数々の斬新極まるシステムを見てみよう。
・D・C・B・S(ダイレクトコマンドバトルシステム)
ボタンにコマンドを割り振ることにより手に汗握るハイスピードな戦闘を実現。
(一瞬で決着がつきます。ラスボスでさえも)
・P・M・L・S(プログレッシブマップリンクシステム)
スクロールが上と下しかない快速の縦スクロールRPG。
(横に行けなくなってるだけです。ドラクエ1より退化してどうする)
・F・E・C・S(フラッシュエンカウントコントロールシステム)
マップから戦闘画面への驚異的な切り替えの早さ。
(SFC並のグラフィックなんだからそりゃ早いに決まってる)
システムからしてツッコミどころ満載にも関らず、ストーリーや台詞回しも電波炸裂で
(クソ)ゲームマニアの心をガッチリと掴んだ。
主人公が母親に向かって突如発したセリフ
「母さん、ぼくあたまがヘンになっちゃったよぉ…」
は、かのデスクリムゾンの「せっかくだから(略」に並ぶ名言として讃えられている。
☆関連語
星をみるひと
●じんがいへんせい【人外編成】
様々な、種族が登場するRPGで人以外で編成したチーム
大抵、異種族は能力に癖があるので強い弱いはゲームによって違う。
ただ、共通して言えるのはいつもとは違う戦いが楽しめる点である。
個人的に強いと思ったのが
ロマサガ3の、ようせい、ボストン、ぞう、ゆきだるまの編成。
>>57 人外編成ではサガフロのロボ5体が異様に強かったような気がする
●げんりしゅぎしゃ【原理主義者】
長く続いているシリーズ物でも、一作目、あるいは初期の作品しか認めない人たちのこと。
価値観の多様性というものが理解できないため、自分の好きな作品以外を楽しんでいる人たちのことを
程度の低い奴らだと思いこんでいるためか、やたらと新規のファンに対して態度がでかく居丈高で、
原理主義者が現れると必ずスレが荒れるので嫌われている。
RPG板において最も出現率が高いのはWizスレだと思われる。
☆関連語
アンチ 懐古主義者
>>58 メカはステータス異常耐性あるし
装備で自由にステータス変えられるからなぁ。
重火器がないとまるでダメなのもいるけど。
●おぼえる【おぼえる】
重要人物などから聞いたキーワード。重要な事がらなどを覚えること。
主に一昔前のRPGによくあった機能。
そういったキーワードはイベントをこなすために必要になることが多い。
●おもいだす【おもいだす】
おぼえるの対義語。覚えたキーワードを思い出すときに使う。
主にドラクエなどに見られる機能。
名称うろおぼえにつき、
指摘があれば遠慮なくどうぞ。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 17:33 ID:i84TQOU9
>>56 この前、秋葉原のとある中古ゲーム店で6480円で売っているの見ました。
クソゲーのあまり、プレミアがついて定価(5800円)より高くなっています。
戦闘BGM【せんとうびーじーえむ】
戦闘中にかかるBGMのこと。
大まかに分けてザコ敵戦、ボス戦、中ボス戦、ラスボス戦の4種類がある。
特にラスボス戦の音楽は最後の戦闘だけあって盛り上がるようなカコイイ音楽になっている。
☆関連用語☆
BGM
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 19:34 ID:HX3S4tGr
●すらいむ【スライム】
どうしようもない雑魚
とりあえずヤラレキャラに徹している
たいてい主人公の踏み台として有名
☆関連用語
ジェル プリン等
●しゅじんこう【主人公】
物語の主役の人のこと。たいてい操作可能な人のこと。
最も目立つ役ではあるが、たいてい最強ではない。
たいていの主人公は他人の家を物色可能。
顔はカッコイイ、これはほぼ確実である。
ビジュアルの割りにもてない事が多い。
>>62 補足すれば特定の乗り物に乗ってるときのBGMもありか。
●あくてぃぶたいむばとる【アクティブタイムバトル】
従来のコマンド式バトルに時間の概念を取り込んだ画期的システム。
リアルタイムで戦闘が行われ、素早さの高いものほど多く行動できるという
現実のものにに近い戦闘を実現した。
スクゥエアがFF4において初めて搭載し、RPGの戦闘に革命をもたらした。
しかしパクリ防止にと■が特許を申請したため、
■社以外のRPGではこのシステムで遊ぶことはできません。
そういえば旧■は「トゥーンレンダリング」も特許を申請してるんだね。
特に何も言わないあたり■eは心が広いのかね。
すれ違いスマソ。
>>53 DQ5では何故か布製のマントが最強防具でした。
>>67 そういえば■の方が先だったはずの「フリーシナリオシステム」は
何故ナムコが商標登録(?)しているのだろう。
諸君、そんなことより重要な問題があるだろう・・・
そう、「R.P.G.」がバンダイの登録商標だという事実だよ。
なんで商標登録するかねぇ
互いに首絞めてるだけだろうに・・・
自社の利益ばっか考えて業界全体のことを
考えないところって結局落ちぶれる気がする
74はイイこと言った
ただでさえ不景気だからな、長い目で見れんのよ。特に上の連中は・・・自粛
微妙に(というか割と)違う話だけど鈴木土下座衛門とか…。
倉庫でガイシュツネタは防ぐ。
81 :
倉庫の人:03/07/12 12:58 ID:i4eKpt7m
索引の用語の表記を、1のテンプレに合わせようと思うんだけど
○○石の「○○」と〜キラーの「〜」って、
記号の項目にまとめて入れるのと
「まるまる-いし」という風に読み方を作って50音内に入れるのと
どっちが良いのでしょう?
>>81 記号でいいんじゃない
それか「不特定多数」とかの項目作ってみるとか
>>79 バスタードの漫画の方。
ゲームの方には出てこない・・・と思う。
>>81 記号かな、倉庫神の御心のままに。名前を読み仮名とか1スレ目の逆転物も直してくださって
感謝に堪えません。
●げんそうすいこでん【幻想水滸伝】
KONAMIより発売のRPG。
元ネタの水滸伝とは中国の物語で、善人宋江が108人の仲間達と
宋国の奸臣高を倒す、というお話。
元ネタ通り108人ものキャラを仲間にすることができることが大きな特徴で、
仲間が増えるに従って主人公率いる解放軍の本拠地がどんどん発展する
「本拠地システム」が大きな特徴。
他にはこれといった特徴は無いが、魅力的なキャラ、物悲しいストーリーが評価され
1・2にして早くもファン層を確率。一躍人気タイトルとなったが
3において、無理矢理な3Dへの移行、不完全燃焼な感のあるストーリーに
前作からのファンの怒りが炸裂、集中非難を浴びる。
現在4作目の情報はない。
日本語めちゃくちゃ変になっちまった
>>86 まさか幻水が出るとはwファンとしては嬉しい。
ちなみに俺も3には怒ってる一人です。
なんで3Dにしちゃったかなあ・・・するにしてもあんなポリポリでずん胴にさせないでもうちょいやり方があったろうに・・・
まあ俺は戦闘がダルくてつまんなくなったのが一番悲しいけど。
2の戦闘はスピーディーでテンポあって最高だったからなあ。
4が出るなら何とか改善してほしいもんだ。
●さかぐちひろのぶ【坂口博信】
愛称ヒゲ。あのファイナルファンタジーの生みの親。
彼の手がけたファイナルファンタジーの大ヒットにより
当時傾きかけていた故■社は一気に息を吹き返し、
ついにはハードの命運を分けるほどの大企業になり、
以降彼のFFシリーズは常に■の最盛期を担ってきた。
しかしPS以降、グラフィックに力を入れたFFZ大ヒットの影響からか、
■社のゲームはあまりにもグラフィックに偏重しゲーム性を疎かにし始め
古参のファンからは徐々に非難の声が高まりだした。
そんな中調子ぶっこいた彼は何を思ったか巨額を投じ、
全編CGムービーで作られた映画を製作。
しかしこれが見事なまでに大コケし、■社は一気に傾く。
この時、駄作を連発していた■のネームブランドはとうに崩壊しており、
「■のゲームソフトだから」で売れる時代ではなく、頑張ってソフトを出し続けるも
かなり大きかった映画での損失を埋めることができず、
とうとうエニックス社との併合とあいなった。
思えば、一人で大企業の運命を手玉に取った凄い人だったのかもしれない。
最終的には■にプラスだったのかなー
あれがいなかったら今の■は無いし
●すぎやまこういち【椙山浩一】
作曲家・編曲家
かのドラゴンクエストの音楽を全て担当するスゴイ人。
文化放送を経て、59年フジテレビ開局と同時に入社。
ディレクターとして「ザ・ヒットパレード」など人気番組を担当。
その後フリー作家として活躍。
GSサウンド全盛期の67年から69年には、数多くのフリー作家がデビューしているが、
筒美京平らとともにその代表格として多彩な楽曲を生み出してきた。
ザ・ピーナッツ「恋のフーガ」、ザ・タイガース「花の首飾り」
ガロ「学生街の喫茶店」等数々のヒット曲を飛ばす。
それ以外にも「ガッチャマン」などのアニメ作品等、多数手がけている。
●ますだしょうじ【桝田省治】
もともとは広告会社勤務だったが、何があったのか広井王子に誘われ
桃太郎伝説の制作に関わることに。
それ以来、数々にヒット作品を飛ばし、ついには「MARS」というゲーム会社を設立する。
この人が作るのは大概変なRPGである。
代表作は、天外魔境2、メタルマックス1&2、リンダキューブ、俺の屍を越えていけ、等々。
余談だが、2chにおいては、天外信者などは多数存在するが、
枡田個人の信者はあまり見かけない。
一応スタッフつながりで作ってみますた。
あまりこの人に関して知識がないので間違いがあれば訂正おながいします。
93 :
92:03/07/13 10:12 ID:I1kt2qnm
あっ、日本語変だ。
数々に→数々の
です。スレ汚しスマソ
>>92 ネクストキングも枡田だよね。
枡田とアルファシステムの関係は?
●せいけんでんせつしりーず【聖剣伝説シリーズ】
スクウェアで発売されているFF、サガに次ぐ看板作品。
ARPGとして「動かす楽しさ」や極彩色の「温かみのあるグラフィック」で定評がある。
スタッフが分担され別のゲーム作ったり、独立したりしたため。前二つに比べ作品数は多くなく
・FF外伝聖剣伝説(,91.6.28発売、海外版:FINAL FANTASY ADVENTURE)
初めての作品、タイトル通りFF的要素が強く少し暗い雰囲気。
衝撃的なエンディングはいまだに有名。
FF外伝が付いた理由は「問屋に発注量を増やしてもらうため」(石井氏談)
・聖剣伝説2(,93.8.6発売、海外版:SECRET of MANA)
モーションバトルで高い評価を受けると同時に、ボス戦後のフリーズバグでも有名に。
当初は別タイトルとして製作していたがそのタイトルが何らかの事情で使えなくなり
聖剣2として発売されたらしい。売上もシリーズ最高である。
・聖剣伝説3(,95.9.30発売、海外版:SEIKEN DENSETSU 3)
6人のキャラから3人を選択したり、クラスチェンジできるのが特徴
主人公6人中1人だけやたら人気がある。
キャラクターデザインにアニメーターの結城信輝氏を起用(そのためか同人業界では一番評価が高い)
・聖剣伝説Legend of MANA(,99.7.15発売、海外版:LEGEND of MANA)
ゼノギアスのCMで「聖剣伝説が出ない理由」とか言われつつも出た4年ぶりの新作
ランドメイクシステムを初め、武器防具作成、果汁園での栽培など自由度の高いシステムとシナリオが特徴。
天野シロ先生による漫画版(全5巻)もファミ通ブロスで連載された。
・新約聖剣伝説(,03.8.29発売予定、海外版:SWORD of MANA)
FF外伝聖剣伝説をベースにした作品、システムからキャラクターまでも大幅に変更
製作には、元聖剣スタッフの会社「ブラウニーブラウン」やFF外伝の作曲者、伊藤賢治氏なども参加し
シリーズ初の「同梱版」と「限定版」も発表された。
の5作品である
ファン層は主に「FF外伝派」「2、3派」「LOM派」「全部好き派」に分かれ
当初はそれぞれ言い争うことはほとんどなかったが。
最新作、新約聖剣伝説が「FF外伝のリメイク」でありながら「2以降の雰囲気」や「LOM的要素」を多く含んだため。
状況は悪化、現在ファンの関係は泥沼化している。
☆関係語☆
スクウェア、ブラウニーブラウン、石井浩一、ゼノギアス、マジカルバケーション、他
聖剣3で1人だけやたらと人気あるキャラって誰?
97 :
倉庫の人:03/07/13 14:07 ID:a6GBQVWz
>>82、85
それでは記号にまとめて入れることにします。
ご意見ありがとうございました。
●サガシリーズ 【さがしりーず】
FF・聖剣シリーズと並ぶスクウェアの代表作・・・・・・・・だった(過去形)
GBのサ・ガ1に始まり、(これメガヒット)PS2のアンリミテッドに至る
その特徴はかっこいい戦闘音楽・挑戦的で斬新なシステムにあったが、
イトケン(音楽担当)が離脱し、アンサガに至っては極一部の信者以外を
「はどうほう」で消し去るほどの惨状。
次回作は「アンリミテッドサガ2」という噂もあるが持ち直すかどうかは
神でさえ予測できそうに無い
直接聞いたわけではないので本当かどうかはわからんが
>>72みたいのは防御的商標登録ってやつで
そこらへんのバカが登録して権利を主張しちゃうのを防ぐためで
同業他社が使用するのは別に気にしないってやつではなかったかと
今気づいたんだけど、ファイナルファンタジーの項がないね。
というわけで、
●ふぁいなるふぁんたじー【ファイナルファンタジー】
通称FF。■より発売されているRPGシリーズ。
映画的手法と美麗なグラフックで好評を博し、DQと並ぶ有名作となった。
しかし、8以降グラフィックに重点をおきすぎ、
ゲームとして今ひとつとなったため、離れていったファンも多い。
2003年7月現在、12作+外伝4作が発売されている。
☆関連語☆
スクウェア、坂口博信
>>96 リースだと思う。そういや、なんでこんなに人気あるんだろ?
>>100 そんなにあったのか。1〜11と10-2、あとUSAとFFT、FFTA、うーん思いつかん。
聖剣伝説?
チョコボの不思議なダンジョン?
聖剣伝説1のつもりで書いたんだけど・・・
一応FF外伝って書いてあったし。
まずかった?
50 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:03/05/15 20:07 ID:4xfRfngq
現在FF関連のゲームはどの位出てるのか数えてみた。
FFのタイトルが付くオリジナル作
1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・10-2・11・11ジラート・USA・T・TA・聖剣伝説
……17作
リメイク・インターナショナル版・PC版他
11pc・11ジラートpc・4イージー・7in・8pc・10in・1ws・1ps・2ws・2ps・1/2ps・1/2fc・4ps・5ps・6ps・コレクション
……16作
FF関連作(キャラクター流用など)
半熟英雄・チョコボの不思議なダンジョン・チョコボの不思議なダンジョン2・チョコボレーシング・チョコボスタリオン・はたらくチョコボ・チョコボコレクション(ダイスdeチョコボ含)・エアガイツ・KH・KHFM・テトラマスター
……11作
合計44作
●りめいく【リメイク】
過去(主にFC〜SFC時代)の名作を
PS2などの現行機で再発売すること。
グラフィック&サウンドの強化、難易度調整、
バグの修正など、普通は現行機に合わせて何らかの手を加えられるのだが、
今は亡きスクゥエアはFF4〜6をSFC時代のクオリティのまま
バグも直さずにPSにベタ移植し、何の悪びれも無く発売した。
こんなところにも企業倫理の有無が垣間見える。
誰かトゥーンレタリングとかそれ系の説明してくれないかなあ。
>>101 補助魔法が使えるからかも。
3周したが、そういう理由で毎回パーティに入っていた。
>>105 メガテンも多いと思ってたけど、スゴイっすね・・・
単純に萌えるからでないの?>リース
>>105 凄いな、FF。キャラ借り含めると、マリオも凄そうだけど。
●えにっくす【ENIX】
言わずと知れた「ドラゴンクエスト」の会社。
ドラクエだけではなく「スターオーシャン」「ヴァルキリープロファイル」「グランディア」等
一部では有名。更に「バカゲー」でも極々一部で有名。
しかしエニックス自体には開発力はなく全て外部会社(子会社)が開発している。
他に出版関係にも力を入れており、ガンガン等特定の層に支持されており
世界トップクラスの薄型指紋センサーやオンラインゲーム用システム技術なども開発している。
光栄と同じくエロゲーを作っていたのは黒歴史か。
2003年4月1日
株式会社スクウェアを株式会社エニックスに吸収合併し、商号を株式会社スクウェア・エニックスに変更 (HPより引用)
関連
スクウェアエニックス、ドラゴンクエスト、ロリーターシンドローム、アーマープロジェクト、トライエース等
>>106 リメイクと移植は別のものとして考えたほうがいいと思われ。
FF1、2、サガ1、聖剣1はしっかりリメイクしてるわけだし。
しかし、PS版FF4は(5、6はやってない)音がこもってたりして、
移植度もいまいちだった感があったけどね…。
●ているずしりーず【テイルズシリーズ】
ナムコの看板作品のテイルズオブ○○○○のこと。
既存のRPGの概念を全く破棄したLMB(リニアモーションバトル)という
格闘アクションゲームに近い戦闘が最大の特徴である。
温かみのあるドット絵は定評がある。
少々、同人狙いのキャラクターは賛否両論。
ストーリについては、シリーズ全般通して誰も擁護できない。
現在ファンタジア・デスティニー・エターニア・デスティニー2の4作がでており、
また携帯ゲームで外伝ぽいのが数作でている。
(ファンの間では基本的にファンタジアが一番ということで満場一致している)
なお、トライエースのスターオーシャンとは何故か姉妹作としてよく比較される。
>>114 >ストーリについては、シリーズ全般通して誰も擁護できない
言い過ぎ、俺は好き
>なお、トライエースのスターオーシャンとは何故か姉妹作としてよく比較される。
製作スタッフがほぼ同じだから
これぐらいは調べてから書いてくれ
●ヴァンダルハーツシリーズ【ヴァンダルハーツシリーズ】
コナミが出したシミュレーションRPGシリーズ。
2の戦闘システムは独特で敵と自分のユニットが1人ずつ同時に動くという
先を読まないと苦労システムがウリ。
1は結構普通。
防具や武器でHPやMPが決まるシステムも使っているため
シミュレーションRPGが苦手な人は途中でハマることもある。
ゲームの雰囲気自体は結構暗かったため避けた人も多い。
コナミにしては良作だけに残念。
リメイクと言えばメタルマックス2改はすごかったな
レーザーバズーカ等のアイテムが入手できずスーファミ時代のバグがそのまま
さらには新しいバグが山盛りに詰まっている
ナウプロダクションは何を考えていたんだろう?
>>118 それはファンディスクであってRPGそのものではないような・・
レトロRPGでは、この作品が印象に残ってるなあ・・・
●ドラえもんギガゾンビの逆襲【どらえもんぎがぞんびのぎゃくしゅう】
エポック社の出したRPG。おそらくFCで唯一のドラえもんRPG。
ストーリーは、刑務所から脱走したギガゾンビを倒すというもの。
主人公はオリジナルキャラで、ドラえもんと共にのび太君達を助けながら戦う。
シナリオは四つで、「のび太の魔界大冒険」、
「のび太の海底鬼岩城」、「のび太と竜の騎士」、
「のび太の日本誕生」の世界がそれぞれの舞台となっている。
秘密道具も多数登場するし、敵にねずみがいればドラえもんが動けなかったりと
それなりにドラえもんっぽくなっている。
アイテムを買うにも秘密道具を使うにもどら焼きが必要。
しかし敵を倒すだけではどら焼きはもらえず、町などでわざわざドラミちゃんから
もらう必要がある。
普通じゃ持てない量の道具を「四次元ポケット」に入れて持ち歩くというシステムは
その当時のRPGでは画期的で、DQのふくろシステムを彷彿とさせる。
>>117 バグの凄さでドミ版に勝とうと思ったとか。
124 :
122:03/07/14 01:14 ID:HBWOoLTz
自分でカキコしておいて言うのもなんだが、レトロゲームを出したのは
間違いだったかなあ・・・
数だけ挙げりゃあ相当あるもんな・・・
●まほうけん【魔法剣】
1.刀身に魔力の込められた剣。
当然普通の剣より切れ味鋭く、火、氷などの属性を持つ。
またアイテムとして仕様することで魔法が使えることも。
2.自分で、あるいは魔法使い系のキャラと強力して
剣に魔力を込め敵を切りつける技。
なぜか槍や斧でこの技を使うのはあまり聞かない。
>>124 別にいいんでないの?RPGには違いないし。
すでに星をみるひとなんかも辞典に登録されてるし
>125
強力⇒協力
3.自力、またはなんらかの精霊、魔法使いの力を借りて
炎や風にカタチをもたせたもの
単属性扱いで物理でなくなったりする
基本的に西洋剣の形状をしている
●ドラえもんギガゾンビの逆襲【どらえもんぎがぞんびのぎゃくしゅう】
忘れてはならないのが、最初にドラえもんが「一緒にのび太君たちを助けてよ」に対して
「いいえ」を4回繰り返すと
*ゲームオーバーになる*
ということだ。くすんと泣いたドラえもんが去ってゆく後姿に罪悪感がこみ上げる。
と書いてみたけど、実は現物で知らないんだ、ファミマガでみただけなんだけどね。
●イベントアイテム【いべんとあいてむ】
ストーリーを進めていく上で主人公たちが入手するアイテムのこと。
大抵の場合「だいじなもの」「貴重品」などとして、一般のアイテムとは別ものとして扱われ、
イベントで使う以外では売ることも捨てることもできないようになっていることが多い。
余談だが「テイルズオブエターニア」において、主人公たちは鉄道を動かすために
燃料(むしろエンジン?)を探して汽車まで持っていくのだが、
あんな馬鹿デカイもんどうやって運んでいったのだろう……
>>98 サガシリーズはまだ終わってないやい!。・゚・(ノД`)・゚・。
テイルズに関してもそうだけど
あまり偏った意見を書くのも勘弁して欲しいねぇ。
●聖杯【せいはい】
RPGによってキーアイテムだったり、
ただアンデッド特効攻撃を使えるだけのアイテムだったり、
戦闘不能状態のパーティをいっぺんに戦列に復帰させられるアイテムだったりするもの。
元ネタは円卓の騎士伝説の宝物。
一昔前のRPGだと文字の大きさやドット数の関係で
ひらがなの「せいはい」になっていてありがたみ半減。
☆関連語☆
円卓の騎士
●倉庫【そうこ】
主に主人公達パーティに持ち物をあずかってくれるところ。
たまに人が監禁されてたりパーティが囚われる場所。
ゲームによっては有料だったりする。
☆関連語☆
アイテム、道具、持ち物など
●ソード【そーど】
剣。ブレードやエッジ等、呼び方は色々あるが、これが最もポピュラーと思われる。
最強の武器になる可能性が高く、斧や槍と比べても優遇されてる気がする。
ちなみにSF世界なのに剣を振るっていると、ものすごく萎える。
☆使用例☆
「念願のアイス____を手に入れたぞ!」
>>128 題名はギガゾンビの逆襲だけど
ラスボスはえんま大王
牛魔王だよ
>>133 間違えてすまん
かなり好きなゲームなのにこんな間違いするなんて…
●すろっと【スロット】
よくカジノで見かけるギャンブルマシン
複数の回転するリールを止め同じ記号や数字をそろえればあたりになる。
レアアイテム獲得のチャンスでもあるため、ハマル人はこればっかりやり続けることも。
ドラクエはギャンブルマシンとして4から登場するが。FFでは戦闘コマンドとして6から登場する。
☆関連語☆
カジノ、ギャンブラー、目押し
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 18:18 ID:bAwUycMM
>>133 ちなみに、牛魔王を倒した時に入るぼうけん(経験値)は1。
これを見て拍子抜けした人は少なくないだろう.....。
このスレ始めてきたんだけど、倉庫の方の【RPG:あーるぴーじー】の項の
ドラクエが初と言うのは間違いだと思うんですが。
PC含むならwiz・Ultimaかrougeだと思いますが
ファミコンにしてもゼルダの伝説なり、頭脳戦艦ガルwなり半RPGがあったので
どちらにしても補足が必要かと
既出だとスイマセン
一般人の認識としては正しい、それでいいんでないの?
家庭用としてDQが最初だったかどうかも知らないけど。
むしろ補足するなら歓迎だろうからテンプレ使って偏らないように書いてみては。
>>137 よく倉庫読んだら、CRPGの項で詳しく書かれてる、家庭用初がDQ,PC含めればローグ。
日本PCではブラックオニキスだと。むしろ使用例がウマイと思った。
>>137 家ゲRPG板の辞典スレで、PC含むならとか言ってる時点でズレ過ぎ
3【さん・スリー】
シリーズ三作品目のこと。
これが製作される作品は基本的に大作ゲームの証拠。
前作のファンはもちろん、世間一般にも注目されるようになる作品なので、
3は顧客のニーズに必ずしも答えなければならないという重大な使命を持つ。
そのため3はシリーズ最高作、もしくはシリーズ最悪の
両極端のケースが比較的多い。
3の出来次第で会社の明暗を分けるといっても過言ではないだろう・・・。
3が傑作
ドラゴンクエスト3、ファイナルファンタジー3、ヘラクレスの栄光3
おい!○○3!超クソゲーじゃねーか!!!
アークザラッド、グランディアエクスストリーム、ブレスオブファイア3
幻想水滸伝3、ラングリッサー3、グローランサー3、ポポロクロイス物語
サガ3時空の覇者、聖剣伝説3、ワイルドアームズ3、トルネコ3
>>142 極端に書いた方が文章が面白くなると思ったのかも知れないけど
クソゲーの所に、そうとは言えない作品も多々混じってるね。大体、超クソゲーてw
>>143 それもあるが、3と書いてあったり書いてなかったり・・・。
せめて統一性を持たせてくれと・・・。
暇だし、何か書くか。
●歌【うた】
敵や味方の攻撃手段として用いられる。
○○の歌、といった名称で、直接ダメージを与えるよりも
眠らせたり、混乱させたり、攻撃力を上げたり、いろいろ。元ネタは子守歌か?
中には、ラスボスを倒す唯一の方法であるゲームも。
>>142 なかなか的を得てるが、コンセンサスが得られてない、特に否定意見はあんまり
断定しないほうが荒れないと思う。
3っていう着眼点はすげぇいいと思う。3が分水嶺ってのはいえてるよ。5まで出たら安定かな。
●見破る【みやぶる】
敵のHP、MP、中には弱点まで知ることも出来る戦闘行動。
雑魚戦においては、見破る間に殴った方が早く、
ボス戦においては、そもそも見破るが通用しないという中途半端な存在。
戦闘に重きを置いたゲームでは、ボスでも見破れる場合が多いようだ。
ストーリー重視で見破れないのは、ボスの威厳や恐怖を保つためだと思われる。
ただし、弱点を見破れる場合は、ボス戦雑魚戦問わず活躍できる。
☆関連語☆
ライブラ、サーチ
●はい、いいえ【はい、いいえ】
NPCから質問が与えられた場合の、プレイヤーの回答分岐。
「私を仲間にしてくれる?」などと聞かれ、どちらかを選ぶ。
ただ、絶対にはいを選ばされることも多く、何のために存在するのか疑問視される場合も。
また、「私を仲間にしてくれない?」などと聞かれると、どっちが肯定になるのか迷う。
☆使用例☆
はい
→いいえ
「そんなこと言わずに、どうかお願いします」
●戦闘【せんとう】
RPGを形成する要素の中でも最重要項目。
これがないRPGは、アドベンチャーと分類されてもおかしくない。
RPGには、主人公が目的を達成する際の邪魔者が必ず存在し、
次々と襲い来るそれを排除するための行動。
その方式も、アクション、半分アクション、コマンド選択など多彩。
RPGとしての個性が出しやすい部分でもあるため、
ゲーム会社も知恵を絞って作っているようだ。
☆関連語☆
モンスター
ついでだから改定+追加
1【いち・ワン】
記念すべきシリーズ第一作目。
シリーズのブランド名など全く通用しないので完全に実力勝負の一本。
1の役割は主に、ゲームシステムの基板作成。
ユーザーの反応を見るためのテスト作品とも言える。
当然テスト作品だけあって、とんでもシステムが多彩。
90%以上のクソゲー率を誇り、
ユーザーにとっては購入するかどうかを赤信号で警戒すべき作品。
ゲームのマニアが主な購入者であり、普通の人はまず存在自体知らない。
基本的に売り上げは低い。10万売れれば大健闘。
ゲームマニアから口コミで広がればいきなり大ヒット作品に化けることもあり。
2【に・つー】
シリーズ二作品目のこと。
1でユーザの反応が良かったので、会社から予算がたくさんでて
もういっちょ作ってくれ、といった作品。
前作でゲームとしての方向性は決まってるので
企画的には比較的作りやすい部類に入る。
2の役割は前作の不満点の解消および前作の長所の昇華。
2は基本的に『無難な良作』が多くでる。
3【さん・スリー】
おめでとう、ここまできたら大作ゲームの仲間入りです。
1と2で築き上げたたくさんの固定客も期待に胸をふくらませ、
世間一般にも注目されるようになる作品、それが3。
そのため、3は顧客のニーズに必ずしも答えなければならないという超重大使命を持つ。
これさえ売れれば、会社は超黒時。作ったあなたも億万長者です。テレビにもでられますよ。
しかし、3がクソゲーであろうものなら
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いままでの固定客はブチ切れ、世間一般からは批判の嵐がまきおこり
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
会社はあっとゆうまに傾きます
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3の出来次第で会社の明暗を分けるといっても決して過言ではなく、
開発者の責任は果てしなく重い。
基本的に3は神ゲーか糞ゲーのどちらかにはっきりと分かれます。
4【よん・ふぉー】
おめでとう。3も大ヒットして世間一般に名が知れわたり
会社にも大貢献しましたよ。
もう、楽にしてもいいんですよ。
というわけで4は今までと打って変わって、新しいシステムが目立ちます。
ある意味スタッフがもっとも好き勝手に作る作品。それが4。
5【ご・ファイブ】
ここまで出す作品なんてドラクエかエフエフぐらいしかないですよ。
偏った意見だな。
いまいちだな。
>>142からちっとも変わってないじゃん。文章のセンスがないな。
辞書的な内容じゃなくて、ちょっと面白くしようと考えて失敗してるあたりが寒い。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 09:36 ID:6chWXvc6
ラスボス【らすぼす】
最終的に現れるボス。諸悪の根源とされるパターンが多く、こいつをたおせば
たいてい世界は平和になる。近年ラスボスの弱体化が目立つようになり、昔の
強きイメージはほとんど残っていない。
156 :
山崎 渉:03/07/15 10:00 ID:VxY62KlG
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
最近2chの板でラスボス不要論見かけたよ・・・
どこだったか忘れちゃったけど。
>>142 個人的には聖剣3は良作と思っているんだが・・・
とりあえずネタを一つ・・・
●テーマソング【てーまそんぐ】
または主題歌とも言う。
そのゲームの最初などにかかる音楽である。
初期は音楽だけであったが、
現在ではアニメのように歌となっている。(ゲームによってはアニメーションあり)
起源はテイルズオブファンタジアだと思うが、FF8が取り入れたことにより
ゲームのテーマソングに歌を取り入れるのが一般化してきた。
今ではアーティストの知名度向上、CD売上促進の手段の一つと言える。
>>158 >起源はテイルズオブファンタジアだと思うが…
あー、それ以前からメガCDとかPCエンジンとかでも歌はあったね
>FF8が取り入れたことにより
>ゲームのテーマソングに歌を取り入れるのが一般化
あー、というよりCD主流になったからかと。
160 :
山崎 渉:03/07/15 13:36 ID:Eii919zj
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
●なまえがながい【名前が長い】
王族系キャラに観られる現象で、マイナーな生物の学名よろしく異様にフルネームが長い事をさす。
代表的なものでは
ギルバート=クリス=フォン=ミューア(FF4)やミカエル=アウスバッハ=フォン=ロアーヌ(ロマサガ3)
などが挙げられる。
実在のヨーロッパの王族なんかもフルネームが長かったからこうなったと思うが
間違えるわ覚えにくいわで、いろいろと苦労させられる(別に本名は覚える必要無いけどね)
もしも「ゲームクイズ100問連続正解で100万円」なんて企画があったら間違いなく出題されるであろう。
●ミンウ【ミンウ】
ファイナルファンタジー2に出てきた宮廷魔術師。
最強魔法アルテマの封印解除のために自らその命を落とす。
ところが、そのアルテマはプレイヤーも驚愕な最弱魔法だった。
そのためミンウ無駄死にと言われ、今ではすっかりネタキャラと化した。
(WC版およびPS版では条件満たせば最強魔法になるのは、せめてもの救いだろうか)
使用例
うわ!このキャラ無駄死に・・・___かよ!
>>162 ふりがなまでカタカナになってるが・・・と、一応つっこんどく。
彼を偲んでか派生系のスクウェア作品には彼の名前が出てくることが多い。
FF4ではミシディア国を作った大魔術師だったか。
FFTにも登場したね、最初の白魔道士ミンウの魂だかなんだか・・・
懐かしさに泣けた覚えがある
FFTのは本気で弱かったな
ラスボスが行動する前に倒しきれるってのはどうかと思うな
あの弱さはTODのネオミクトランと双璧だ
ネオミクトランか…懐かしいな
集団でボコボコにリンチして、
一回も攻撃させなかった光景しか思い出せないよ…
あれでラスボスを語るとは…
弱小ラスボスで忘れちゃいかんのはスターオーシャン1stの奴
倒すのに10秒かからん
>>167 スレ違いで残念だが
最高で6秒という記録がある
●もるるのおまもり【モルルのお守り】
FF6で登場したモグ専用アクセサリー、装備することでエンカウント率を0にできる。
これによって面倒なザコと戦う必要が無くなり
分岐ダンジョンではあまり強くないパーティーを安全に進めさせることができる。
あっさりしている入手法も特徴。
☆関係語☆
モグ、エンカウント率
●ウボァー【うぼぁー】
FF2のラスボスである皇帝の断末魔。
一部で異様な程の人気を得ている。
☆使用例☆
(゚Д゚)ウボァー
ああ、ウボァーいいよね。
石になってもかえるになってもウボァー。
半熟英雄vs3Dであったよ「ウボァー」
正確には
「き、きさまら・・いったい・・・な・・にも・・・の・・・ウボァ」
「わ」に何もないみたいなので書いてみる。
●わらしべいべんと【わらしべイベント】
アイテムとアイテムを交換し、最後に重要アイテムを手に入れる一連のイベント。
名前の由来は、一本のわらから物々交換で長者に上りつめるおとぎ話「わらしべ長者」から。
>>175 お使いイベントの一種かな。そういえばお使いイベントが無いような。
●おつかいいべんと【お使いイベント】
主に王様や村長さんから、たまに街人から請け負う。
特定のアイテムをある場所に持っていく、もしくは持ってくるイベントのことを言う。
このイベントを進めないと先に進めないことが多いため、皆嫌々やっている。
☆関連語☆
集めてくるのじゃ、わらしべイベント
ついでに「わ」に便乗しよう。
●わふうRPG【和風RPG】
代表的なゲームは「桃太郎伝説」「天外魔境」「ONI」辺りだろうか。
神代、中世、近代で大きく設定が分かれるジャンルでもある。
FFなどの和洋折衷なRPGと違い、凝り固まった設定や独特の雰囲気を
持つ物が多いため、万人受けはしないが熱狂的な支持者を持つことが多い。
(うーん、あまり和風RPGをやったことが無いから面白く出来ないな。面白く書ける人お願いします。)
ああ!表題の「わふうRPG」は、
「わふうあーるぴーじー」か「わふうろーるぷれいんぐげーむ」にした方が良かったか。
弁慶外伝もだ!!あれの女不動かっこよくて好きじゃ
181 :
177:03/07/18 23:28 ID:WZ2rnyRm
すいませんでした。実は初代桃伝しかやったことのないヘタレゲーマーが偉そうな事を書いて。
しかも「ふ」でクリアーしてたし…
(「ONI」を代表作に入れたのがいけなかったか、「ONI」が入るなら「俺屍」もって論法か。
「桃伝」と「天外」はみんな納得するだろうし…)
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 23:50 ID:2ROfbMLr
昔リアルタイムというか時計機能が内蔵されていたゲームって天外魔境でしたか?
合ってる?
>>182 それってSFCの天外ZEROだっけ・・・あんま覚えてないけど。
そういや天外2も今度PS2で出るんだよな・・・当時アニメーションして喋って色んな意味で画期的なRPGだった・・・BGMも耳に残ってるし。
しかし当時、物凄い長いゲームだったような気がするが今では普通レベルなのかな?
まだ無いみたいだから追加
●ドミネーター【どみねーたー】
バグの量がユーザー許容範囲をはるかに越えている状態を指す。
語源はPS版「真・女神転生」において、敵悪魔との会話中に
『ホークは “ドミネーター”を手に入れたドミネーター』と表示されフリーズするバグである。
同ゲームはその他にもバグが満載状態であり、バグによる被害はゲーム内だけにとどまらず、
メモリーカードを使用不可する最終兵器的なものまでも備えている。
主に略されてドミと呼ばれる。
☆使用例☆
開発が伸びてもかまわないから__だけはやめてくれ・・・・
●メガテニスト【めがてにすと】
「女神転生」シリーズのファンの事、シリーズ独特の雰囲気、および、
イラストの金子和美氏の画風、さらには同シリーズから神話にはまった者も
数多いことなどを合わせて、非常に”濃い”集団となっている。
>>184 「金子一馬」な
あとドミネーターって真2以外ではメタルマックス改ぐらいでしか使われたの見たこと無いな
うを・・・・いろいろ間違いまくってる・・・・
>>186 そうか?新発表のゲームのスレなんかでたまに聞いたりするんだが。
誰かスタッフロールで書いてみてくんない?
やってみようとしたらむずいわこれ・・・
●スタッフロールト【すたっふろーる】
マニアにとっては要チェックな部分だが一般人は読まずに感傷に浸る部分
一昔前はローマ字ばかりでやたら読みにくかったが今では漢字等で読みやすくなったものも多い
ゲームによってはこの後で2週目があったりEDの続きがあったりするのでスキップ機能が欲しい時もある
>>189 先を越されたか。
一昔前のローマ字は俺も突っ込もうかと思っていたw
個人的にFF8のスタッフロールは秀逸だった。
スタッフロールに限定すると、あれ以上の物を見たことがない。
俺はヴィーナス&ブレイブスのスタッフロールが一番だな。
あそこまで凝ってるものを見たことが無い。音楽も秀逸。
やたら長いスタッフロールってない?
俺が知ってる中で一番長いのは5分ぐらいかかる
●にしゅうめ【二周目】
クリアしたあと、そのフラグを引き継いで始める新規ゲーム。
レベルが持ち越せたり、経験値が二倍だったり、ゲーム自体倍速だったりして
ストレスなく、別な選択肢を試したり、アイテムコンプリート、モンスター図鑑コンプリートが目指せる
……といいゲームなのだが。
☆使用例☆
____かぁ、やる気しねえな、売っちまうか。
すごく短いのは知ってる
クロノトリガーの二周目、最速でラスボスに挑むと30秒くらい
ある意味感動した
●らいぶあらいぶ【LIVE A LIVE】
SFC後期にスクウェアが出した名(迷)作RPG。
7+αある短編ごとに違うゲームシステム・世界観・キャラデザや、
中世編の「前半バカ一、後半イヤ展」というストーリー展開など、相当な意欲作。
また、スクウェア三大悪女の一人に挙げられるアリシア姫と
名ゼリフ「あの世で俺にわび続けろオルステッド――――ッ!!!!」は
いまだにネタとして使われるほど有名。
☆関連語☆
アリシア、ストレイボウ
バハラグも書きたかったが未クリア…。
●ばはむーとらぐーん【バハムートラグーン】
自分では大体の命令しかできないドラゴンと自分で直接操作できる人間の2種類のユニットがあるSRPG
難易度は非常にゆるゆるで何も考えずにクリアできるぐらいに簡単
背景グラフィックは非常に綺麗でSFC最高クラス、一見の価値ありかもしれない
このゲームのドラゴンは物を食べさせて強くしていくのだが武器、防具まで食べてしまう悪食である
だが、一番の特徴はそんなシステムではなく
「 ヒ ロ イ ン を 敵 の 将 軍 に 取 ら れ る 主 人 公 」
というRPGでも類を見ないストーリーにある
自分で名前までつけられるヒロインが寝取られるというのは前代未聞であろう
ちなみに一本道で回避する術はない
密かに好きな子の名前を付けてプレイしていた人間には消えないトラウマとなって残ったことだろう
関連後
スクエア
>>196 なら代わりにかいちゃる
●バハムート・ラグーン【ばはむーと・らぐーん】
SFC後期にスクウェアが出した名(迷)作S・RPG。
グラフィックの面では同時期に開発したFF6の流用が多いが
グラフィック・サウンド共にSFCでは最高レベルの逸品。
また元々はFFTとして開発され、FF7にもゲーム中にポスターが登場している。
また、仲間一人一人のキャラがきちんと立っており、
それぞれがホモ老人、薬中、ストーカー女など強烈な個性を持っており
セリフ回しなども秀逸であるために今でも根強い信者が存在する。
ヒロインはスクウェア三大悪女の一人に数えられる王女ヨヨであり、
主人公のビュウとヒロインのヨヨのみ名前を変更可能であるため
実名プレイ&好きな女の子の名前プレイをしてしまった
悲惨なプレイヤーが少なからず存在する(合掌)
☆関連語☆
スクウェア三大悪女、ヨヨ、バハムート
●思い出の教会【おもいでのきょうかい】
「バハムート・ラグーン」で主人公のビュウとヒロインのヨヨがデートをし、
将来を誓い合った場所である。だが、その後にヨヨはこの場所で主人公を誘ったのと
ほぼ同じセリフで別の男とデートをし。さらにはこの教会でビュウを振り、
ビュウの目の前でその男と結ばれることになる、忌むべき場所。
二周目以降のプレイでは、大抵のプレイヤーが雷魔法で跡形もなく粉砕するであろう場所でもある。
☆関連語☆
スクウェア三大悪女、ヨヨ、バハムート・ラグーン
199 :
196:03/07/20 01:52 ID:J0YDERut
>>197 サンクス。
バハラグってヨヨ以外にも濃いキャラがいっぱい居たよね。
うを、被った、リロードしときゃ良かったな
しかも文章微妙に変だし
201 :
196:03/07/20 02:00 ID:J0YDERut
バハラグ、なつかしーな
第二のヒロイン
●センダック【せんだっく】も欲しいところ・・・
何かだんだんピンポイントなネタになってきたね。辞典というよりレビューみたいな。
>>148みたいな、あーわかるわかるってネタはないもんか。
●取扱説明書【とりあつかいせつめいしょ】
大半のどんなゲームにもついてくる物であろう冒険の手引き。
キャラ紹介・プロローグ部分・システムなどの紹介が載っているが、
ゲーム中にレクチャーしてくれる親切なソフトもある。
本来これが無いと進めないはずだが、めんどくさくて読まずに本編に入る事もしばしば。
ただし説明書に攻略のヒントがあるいぢわるなゲームも。
ちなみに、これが無いと中古買取してくれない店が多いので保管は厳重に。
>>204 アンサガのそれは説明書になってないことで有名だな
●新桃太郎伝説【しんももたろうでんせつ】
1993年にハドソンから発売されたRPG。
システム面がかなり劣悪で、回復する術を使おうとメニューを開き、
そして使ってフィールドに戻るまでの時間でかなりイライラした記憶が筆者にはある。
そういう部分さえなければ、特に苛立つ事なく遊べたゲームであろう。
お天気システム(正式名称が分からないのでフォローが欲しい)によって、キャラクターの体力が回復したり動けなくなったりする。
道具を使用する事によって天気を操作出来たりもするのだが、洞窟・建物内じゃやはり効果がない。
当然ボスがフィールド上に出てくるなんて事は無い為・・・殆ど無意味なシステムだったかもしれない。
なおお馴染みの女湯覗きや、飛ぶ城で砲弾乱射して敵乱獲、だじゃれコンテストなんて事も出来る。
仲間になるとは思っていなかったえんま様やあしゅら、夜叉姫、ましら達もしっかりと戦ってくれる。
実際の所、えんまとましらさえ居ればラスボスさえも楽勝なのが多少残念ではあったが・・・
そういえば、幼少時代に希望の都の富くじで特等が当たって大喜びした覚えがあるのだが、
アンケート葉書を無くしていた為全く意味を成さなかった。
天国から地獄に一気に叩き落された気分になったのは筆者だけなのだろうか。
誰か前スレのdatファイルのうpキボンヌ!
何気に今倉庫見たら、更新もまめにされてるんですね!
しかもちゃんと書き方もわざわざ
>>1と同じ辞典風に直してある!
もうこの方には頭があがらないっす・・・
皆さんもせめてここの書き方をバラバラではなく
>>1に統一しましょう。
・・・ていうか連カキコスマソ!
何で読み方が先で語録が後なのか?見づらくない?
>>211 辞典の表記は普通そっちが標準だからじゃない?
まあ、どっちも大差無いんだし、これぐらいは倉庫の人の意思にしたがってもいいでしょ。
●しみゅれーしょんあーるぴーじー(シミュレーションRPG)
RPGのジャンルの一つで基本的にはマス目を移動し
接触した相手と戦い勝利するものを指す。
ただ普通のRPGとは違い、その戦闘で勝つ条件が敵を全て倒す以外にも
ボスを倒す、特定のマス目に味方キャラを到着させるなど戦略的な部分が多い。
マス目は森だったり草むら、道などがあり、場所によっては命中率などにも影響する。
マップについては、タクティクスオウガのようにの高低があるものと
ファイアーエムブレムのように高低がないものがある。
ゲームによっては死んだキャラが二度と生き返らないなど厳しいものも。
使用例
「シュミレーションRPG何か貸してよ」
「ハァ?シュミじゃなくて__だろ!」
シミュレーションとシュミレーションってもう指摘したほうが恥ずかしいと感じるよ。
「ああ、これなら俺でも言えるよ、やったね!」って感じがして。
夏だからそういう書き込みが各地で見られるんだろうな。
鬼の首でもとったような「シュミ(プ」って書き込み。微笑ましい。
●ぺねてら・じょばんに【ペネテラ・ジョバンニ】
ストーリーには何も関係の無いチョイ役なのに何故か苗字と名前がついている謎の男。
名前の由来は1964年の東京オリンピックの自転車の選手という実在する人物。
糸井重里が、「ペネテラ・ジョバンニ」という名前(だけ)をえらく気に入ってしまったため、
マザー2のフォーサイドという町のパン屋の2階に居候していて、
砂漠で祖母の形見のコンタクトレンズを落とし、見つけてやると5年間使っている靴下をくれるありがた迷惑な男として登場させた。
当の本人はゲームに名前を使われたことなど知る由も無い。
●らいばるきゃら【ライバルキャラ】
本当にライバルなのは最初だけ。
中盤以降は主人公の引き立て役に成り下がることが多い不幸な人。
●感情移入【かんじょういにゅう】
呼んで字のごとく、ゲームの主人公キャラに感情を移入すること。
本当に、こんなことができる危具師は神。
●しんゆうきゃら【親友キャラ】
大きく分けて、主人公の生まれ故郷で脇役として存在するだけのタイプ、
主人公のライバルとして敵対し、主人公の引き立て役になるタイプ、
そのまま主人公の仲間になるタイプの3タイプに分かれることが多い。
しかし結局は主人公を超える事が無い人。
主人公の親友でライバルで引き立て役で脇役で、主人公を超えようとして
馬鹿一とイヤ展の境界線を越えちゃったのがストレイボウ。
●かくりつ【確率】
額面どおりに受け取ってはいけないもの。
「作戦成功率」であれば低いほうが成功するようになってるし、
「命中率」であれば0と100以外の値はまったく信用ならない。
●じゃんぷ【ジャンプ】
アクションゲームではできて当たり前だが、マップ3D化に伴いRPGでも見られるようになった。
ゼノギアスではエンカウント判定から戦闘画面に移行する一瞬、コレができなかった。
飛び移るのに失敗して一気にダンジョン下層に落とされ、
涙目になってエンカウントした雑魚を皆殺しにしたのは俺だけじゃないはず。
221 :
220:03/07/21 02:19 ID:rLhOLv5h
IDがレベル5・・・最初のダンジョンくらいなら楽に行けるかな。
ライバルは初期段階で主人公の手の届きそうも無い大きな目標、
中盤には超えなくてはならない壁、
終盤では成長した主人公と互角に渡り合い、
その後同志となるか壮絶な死を迎えるのがカッコいい見せ方だよね
●がすぱー【ガスパー】
その名の通りあまり役に立たない物。
そもそも何のために存在したのかが不明。製作者の趣味か遊びか?
>>223 わけわからないんですが…。せめてゲーム名ぐらい書いておいた方がいいのでは?
●アーク【Arch】
首位の。この場合のアークは最上位の意味を指す。
この接頭辞が付いた敵は最上級の実力を誇るという事だ。
その名に劣らず、アークが付いたモンスターは多くのRPGで猛威を奮っている。
同名のモンスターでもRPGによって全く異なっている。
例えば、ドラゴンクエスト(U〜)で出現する「アークデーモン」は、爬虫類の肌をした牛と蝙蝠が
2足で立っている大きなフォークを持ったモンスターで、何処となく小悪党の雰囲気を漂わせるが、
Wizardry(#2〜)の「アークデーモン」は彼の理念を示すような捻じ曲がった角を持っており、
炎の鞭、最強の司教並みの呪文を操り、理知的な一面を持つ貴族風のモンスター。
さらに、聖剣伝説3のラストボスの1人である黒の貴公子が進化を遂げた姿として
「アークデーモン」が出て来る。
このように、同名のモンスターで、どのような容姿であるか、
どのような立場にいるのか調べるのも面白い。
☆アークの名の付いたモンスター
アークデーモン、アークメイジなど
●エナジードレイン【えなじーどれいん】
WizardryなどのRPGで存在する、最も忌み嫌われる能力の一つ。
主に高位のアンデッド(ヴァンパイア)が物理攻撃の追加効果として、
生命力を奪い、レベルを下げる。
エナジードレインを受けた者は戦闘後もレベルが下がったまま。
最大HPも何割か失う。戻す方法はマハマン、或いは裏技で戻すしかない。
エナジードレインの耐性を持ったアイテムを身に付けるのが一番か。
1レベルならまだしも、2レベル以上吸い取るモンスターが多数存在する。
DIMGUIL最強の敵、ダイアモンドドレイクは耐性すら無視し、16レベル奪ってしまう。
●えろかわいい【エロカワイイ】
「スターオーシャン3」発売後間もなく、此処RPG板において初めての祭が勃発した。
スターオーシャン3のヒロイン「ソフィア」に萌えを見出した一人の男が
己の情欲を抑えきれず「SO3のソフィアたんはエロカワイイ」という
スレッドを立ててしまったことが事の発端と思われる。
「エロカワイイ」という何とも言えない斬新な響きに感化された一部の者が
「(作品名)の(キャラ名)はエロカワイイ」というテンプレのもと、
自分が萌えているキャラの萌えスレを乱立させ、RPG板のスレッド一覧は一時
「エロカワイイ」という単語で席巻された。
以降、ここRPG板において「エロカワイイ」は萌えスレの代名詞と化してしまっている。
今では、次第に住人も飽き始め、すっかり祭も沈静化してしまっているようにも見えるが
現在でもスレッド一覧を「エロカワイイ」で検索してみると
20スレ以上ヒットすることから、今でも地味に長く続いているとも言えなくもない。
派生語として「エロカッコイイ」や「キモカワイイ」なども存在している。
>>225 アーク付いてるくせに弱い部類にはいるメガテンのアークエンジェル
●ダッシュ【だっしゅ】
通常の歩行速度よりも速く、キャラが移動できること。
ゲームによって方法はまちまちで、特定キャラ・職業の能力として付随する物や
アイテムを装備することによって効果を得る物などがある。
一度コレになれてしまうと、二度と通常の歩行には戻れないと言われる。
また、アクション形式の戦闘が行えるゲームでは、マップ上だけではなく
戦闘中の移動手段として使用できる事がある。(例:テイルズシリーズ等)
この場合、ダッシュを利用した連続技、回避等がテクニックとして使われる。
>228
元は「大天使」というだけあって高位だったが、後世の神学者や神秘主義者が天使の階級を追加しまくったために
押し下げられて、現在では下から数えた方が早い位置になってしまっている。
そのため「下層だけど偉い」というわけの分からない説明が付随してきたり。
ああ、アークエンジェルで天使階級は別の話になるので(って言うか面倒くさいので)
省いた。四大熾天使がアークエンジェルと呼ばれていたりもする。
誰か頑張って徹底追求してくれ(苦笑
天使の階級は高いほど「偉い」や「強い」のではなく、
「霊的存在」であるそうだ。
階級が高くなると霊的過ぎて人間世界に干渉できない。
よって人間世界に様々な影響を与える必要がある大天使たちは位が低い。
…って説明を聞いたことがあるが…自信ない
たしかに、大天使あたりは普通にイメージする「天使」だけど、
熾天使や智天使あたりはとんでもねえ姿で描かれてたりするからな。
6枚の翼に4つの頭、羽の一つ一つに目が…とか。
次スレ辺りからテンプレに
「マイナーだと思われる単語には出展元などの説明を必ずつけてください」
とでものっけたほうがよさそうだな。
●バーサーカー
DQ3ではただの敵モンスター。FF5では常にバーサク状態のジョブの1つ。
オウガバトルサーガではクラスの1つ。敵の場合大抵噛ませ犬的な存在などなど
さまざまなRPGに登場する。意味は確か「狂戦士」。
斧や棍棒などの重力のある鈍器を使っていることが多い。
また、一般人から見ると変った服装をしていることも多い。
☆関連語☆
バーサク、バンディッド、狂戦士
>234
ベルセルク
”熊の皮を着た人間”の意味。
英語のバーサーカー[Berserker 狂戦士]の語源となっている。
オーディンの加護の力で、たとえ傷を負っても神の力により死ぬ事はないとされた。
戦場では興奮でトランス状態なり、敵の攻撃をものともせず、
息の根を止めるまで狂ったように戦い続けるという。
そのため、獣の皮をかぶった姿か半獣半人の姿で描かれることが多く、
また戦いでは、熊に変身するという伝説も残されている。
>>229 ファミコンゲーにはダッシュ機能が無いのが多かったりするから今やると辛いな。
>>234 どうでもいい突っ込みなんですが。
>重力のある鈍器
って表現はなんか微妙。重力を操る武器じゃないんだし。
重量と打ち込もうと思って重力と打ち込んでしまったんだろ。
気にするな。
●しちえいゆう【七英雄】
スクウェアの名作RPG「ロマンシングサガ2」のラスボス。
「一番強いラスボスは?」などというスレッドが立つと必ず挙げられる。
それもそのはず、999が限界HPのこのゲームにおいて軽く1000以上のダメージを与えてくる「触手」
パーティ全体に壊滅的ダメージを与え更に麻痺状態にする「サイコバインド」
男性キャラ全員を魅了状態にする「テンプテーション」
問答無用で死亡状態にさせる「ソウルスティール」
等々始末の悪い攻撃を1ターンに7回も繰り出してくる。
初見で勝つことはほぼ不可能に近いだろう。
見切り技を揃え、戦闘開始直後に魔法で防御・攻撃面を固め一気に叩き潰す
という戦法で辛くも勝つことが可能だが、
それでも勝てないというプレイヤーのために反則的な術「クイックタイム」が用意されている。
それでも勝てなければ諦めるしかない。
☆関連語
サガシリーズ クイックタイム
240 :
倉庫の人:03/07/22 23:16 ID:EkzRGsDr
あまり倉庫の人間が出張るべきではないと思うのですが、
倉庫についての書き込みがいくつかありましたので
書き込ませていただきます。
>>210 見ていただけてるようでありがとうございます。
書き方については統一していただけると確かに楽ですが、
過度に神経質になられても、「それはちょっと・・・」です。
倉庫の人としては●だけつけていただければそれで十分です。
>>211 >何で読み方が先で語録が後なのか?
1)辞典の表記に準拠
2)一番最初のテンプレがそうなっている
3)50音順に並べかえやすい
の3つの理由から「読み方が先」の表記にしています。
読みづらいという意見が
あまりにも多いようでしたら逆にすることも検討しますが…。
>>207 2CHブラウザに残っていた前スレのログを
分割コピーしたものでミラーのようなものを作って、倉庫に置いてみました。
100kオーバーとかなり重いですが、よろしければどうぞ。
辞典の「タ〜ト」が見れないのは 俺のPCに対する仕様ですか?
●ぷろれすわざ【プロレス技】
プロレスで各レスラー達が見せる必殺技。蹴り技から投げ技、関節技といろいろあるが、ド派手なアクションなどは共通している。
一見RPGと無関係だが一部のスクウェアスタッフには熱狂的なプロレスファンも多く。
ロマサガ2や3、サガフロンティア、聖剣LOMなどでは格闘技として様々なプロレス技が登場し、
ライブアライブ現代編の主人公、高原日勝(たかはら まさる)の由来が各プロレスラーの名前から1つずつ取ったものだったりした。
聖剣LOMの作曲だった下村嬢はあまりのプロレスファンのスタッフからの「ボス戦は○○(各プロレスラー)のテーマで・・・」とかの注文に対して
「あんたたち、プロレスゲームでも作りなさい!」とサントラのライナーノーツに書いていた。
●かみなり【雷】
雷や電撃などで攻撃する、ダメージは電流そのものまたはそこから発生する高熱によるものと思われる。
ゲームによって属性や立場は曖昧で、「雷属性」として独立してたり、風属性の一部だったり、地属性の魔法だったり
はたまた選ばれた勇者のみが行使できたりする。
当然属性間の強弱関係もゲームによってバラバラで、風属性の反対だったり、水属性の反対だったり
火と氷と合わせて三大属性といわれたり、古に強く水に弱かったりした。
麻痺(痺れ)の追加効果があるときもある。
>>243 サガフロのDSC(確かデンジャラス・スープレックス・コンボの略称)を思い出した。懐かしいです。
↓改正。
>●ドラゴン【どらごん】
>RPGでは定番のモンスター。
>殆どの場合比較的強力なステータスを持っている。
>種類によって炎やら何やら色んなブレスを吐く。
●どらごん【ドラゴン】
RPGの定番のモンスターで、全ての能力に長けている。
貴重なアイテム(主に最強装備)が入っている宝箱を守っていたり、
特定のイベントではボスである場合もある。雑魚として登場しても当然の如く強い。
体の色に合わせた名前を持ち、炎、氷などの様々なブレスを吐く。
強さ故に威厳さが感じられるが、弱点はあるのでそこを攻めれば少しは楽に倒せる。
●卸す【おろす】
一般的には問屋などが業者に商品を売ることを差す。
一部のRPGにおけるコレはLサイズユニット・・・
即ちドラゴンやグリフォンなどを店に売り払うことを言う。
売られたユニットはオークションにかけられ落札者の下へ行く。
落札額分の金は店主が返してくれる。
主に金欠の際にすることだが、
非道なプレイヤーは単に「邪魔だから」と言って売っぱらう。
また、特定の地域で売ると売品リストの中に
売ったユニットのクラスに準じたレアアイテムが出現することがある。
☆使用例☆
レッドドラゴンをコリタニ城の店に__と火竜の剣が買えるんだ。
☆関連語☆
Lサイズユニット、オークション、ドラゴン、グリフォン、オクトパス、ゴーレム、コカトリス
>245
あの、「一部のRPG]で済ませずにタイトルを明記してもらえませんか?
よく分からないんですが、極めて限定的な用語のような気がします。
●ふぁいあ【ファイア】
「炎」の名称として最も一般的なもの。
魔法の名前や武器の名前になっている。
☆仕様例☆
アイスゴーレムには__がよく効くそうだ。
>>246 こりゃ失敬。一部のRPG=タクティクスオウガ、ね。
>>248 一部って、一作品だけじゃなんとも。有名な作品の有名な特徴とかならまだしも、
TOでLユニットオークションはどうだろうか?プレイヤーでもあまり気にしてないんじゃないか?
あなたたち−は−けだもの−です【あなたたちはケダモノです】
初出はファイアーエムブレム 聖戦の系譜の主人公・シグルドの友人である
ユングヴィ城の姫・エーディンの名言。手薄の城を蛮族に襲われてさらわれる。
彼女をつれて国へ向かうヴェルダン城の王子・ガンドルフ(蛮族)に
対して「____________」と言う。後のシリーズでも
使われたとか使われていないとか。ネタとして好まれている名言である。
萌えネタが出て来ると必ずと言っても良いほど使われる。
ぺがさすないと【ペガサスナイト】
翼の生えた白い馬に乗る騎士。FEをやっていると女の子しか乗れない様なイメージがある。
地形効果を無視するので移動力が高いが、地形効果のボーナスが得られないのが難点。
能力は素早さと魔法防御に優れ、弓に弱い。また、この職業のキャラは全員可愛い。
☆使用例☆
海に銀の斧を持った海賊がいるから_______のシーダに銀の槍を装備させて倒そうか。
☆関連☆
トライアングルアタック
ぱすわーど【パスワード】
セーブシステムが普及されていない時代(90年代前期くらいまで)はデータを起こすのに
30文字ほど_____を合言葉として打つ必要があった。
記録する時にこれを何度も見直しながら紙にメモする人は多かったはず。
何故なら1文字違うだけでもうダメだからだ。
☆使用例☆
_____が正しくありません。「何処が間違っているんだよぉ…あんなにやったのに…チクショー!」
☆関連☆
冒険の書
●つけるの忘れていました。もうしわけありません。
よっぽど知名度が高くてネタとして使える物でもない限り
特定ゲームの用語はいらん気がするわけだが。
まぁいいじゃん。多少の自己満足くらいあったって。
単品ネタ、ネタとして面白いか、そのシチュが想像できる書き方ならいいような気もする。
想像させるために延々と説明書きが続くのも野暮な感じがするけど。難しいな。
単品ネタ、チェーンソーやアイスソードぐらいの知名度が無い限りちょっと辛いかも。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 20:07 ID:AzAHdcjy
●さくせん【作戦】
主にドラクエで有名な、戦略システム。
AIシステムを搭載し始めたシリーズ4作目から登場。
仲間のキャラが自動的に戦闘を行ってくれる。
その行動は、選んだ作戦によって様々。
「ガンガン行こうぜ」…攻撃優先!回復や補助は後回し!
「みんながんばれ」…攻防バランスよく戦闘しましょう。
「呪文使うな」…街まで遠かったりする時は呪文を使わずMPを温存しよう。類似:「呪文節約」
「命は大事に」…回復優先。危なくなる前に回復。
「色々やろうぜ」…予定外のアイテムまで使われて困ります。最近見かけません。
「オレに任せろ」…攻撃は主人公に任せて、それ以外のキャラは主人公の補助をしましょう。
「命令させろ」…やっぱAIはバカです、自分で指示した方が賢く敵を倒せる。特にボス戦に有効。
などなど。
☆使用例☆
ムドーはしゅじんこうのこえまねをした!____がかわってしまった!
>>256 ボス戦の際は、むしろAIに任せた方がいい場合があるけどな。回復の件で。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 15:49 ID:arFU9TD8
おやじ【親父】
主人公の父親。主人公が幼い時、又は生まれる前に死んだ、旅立ったという
パターンが比較的多い。生きていた場合に、スト−リーの絶妙なタイミング
で現れるが、たいてい非業の死を遂げる。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 15:55 ID:yY144TVg
>>257 ダメージ食らったそのターンに回復とか、もうありえない機動力を発揮するな。
ていうかこの項目はオートバトルと被らない?
●RPGツクール【あーるぴーじーつくーる】
センス0%のネーミング通り、プログラム知識無しでRPGを
簡単に作ることができるゲーム。
グラフィック・音楽まで完全自作可能なPC版をはじめ、SFC・PSの家庭用、
さらには戦略SLGや恋愛SLG、2D格闘・STGなど
様々なジャンルのツクールも発売されている。
アスキー(現在はエンターブレイン)から発売され
数年に一度行われる1000万円の賞金コンテストなど一時期話題となった(はず)
完成した作品はその他にもネット上での配布(フリー・シェア不問)も可能。
もともと気軽に趣味で楽しく作る同人・自己満足目的がコンセプトなのだが、
技術論や理想論を高々と掲げ、下手にプロ意識を持つユーザーが多い。
>一般人が気軽に作れる分、実際に本物を作ってる人から見れば
>迷惑この上ないわけだが・・・。
ちょっと理解できない、何故迷惑なの?
●おるてが【オルテガ】
DQ3の勇者の父親でバラモスを倒すため旅立つ。
その途中、火山に落ち死亡した…と思われていたが、
アレフガルドの世界で生きており
真の諸悪の根源、大魔王ゾーマを討つために旅を続けていた。
勇者がオルテガに追いついた時には彼はキングギドラとの戦いの最中で
戦いに敗れ、駆けつけた勇者を息子と知らぬまま遺言を残し息絶える。
世界各地にその足跡を残し、その逸話に父の偉大さが知れるのだが、
FC版での覆面にパンツ一丁、手に斧のその姿は変態としかいえない。
SFC版では隠しダンジョンで生き返すことが出来る。
関連用語
>258 親父
ほぼ1からプログラミングしていく作業と
ほとんど出来た部品を組み立てていくツクールの作業。
同列に扱って話している香具師は香ばしいな
>>265 しかしユーザーから見れば同じゲームだよ。スレが違ってしまうからこれで終わるけど。
>266
その見方もわかってますよ。言い方が悪かった。
真面目にちゃんとしたものを作ろうとしている人間は
ツクールにおける限られたリソースを本当に上手く組み立てているし、
最後まで熱意がなければツクールでさえ完成できないものだし。
自分の見てきた人間は、そうできない香具師に限ってそう言うのですよ。
>>267 うん、話が通じてよかった、煽られてたらどうしようとおもったよ。関係ないけど折角だから一つ振ってみる。
●○○砲【まるまる砲】
人間側が技術の粋を結集して作り上げた対魔物最終兵器。
ザコの大群には効果があるが、ボスクラスの敵や魔王の城などの拠点には効かない。
作ってる奴は科学至上主義の博士や、勇者を敵視する軍人気質で
「勇者の力なんぞ借りん。我が____の力を見たか!……なにぃ、効かないだと?」
と情けなくやられる。
しかし技術の粋だけでなく、「人々の祈り」のような力が動力源の場合、元気玉効果で拠点の結界くらいは破れる。
この場合勇者達は自力では結界を破れないので見せ場として十分。博士も満足。
>>268の文章を見て、書きこむネタが思いつきますた。
●元気玉効果【げんきだまこうか】
あの有名な作品「ドラゴンボール」で
主人公の孫悟空が使っていた技「元気玉」の効果。
内容は、たくさんの生物や植物や自然界のパワーを一箇所に少しずつ集めて
強大なパワーの塊(ドラゴンボールでは玉だった)を作り出し、
それを対象にくらわせて大ダメージを与えるというもの。
RPGでもキャラの特殊能力や重要イベントシーンなどで度々見かける。
ドラゴンボールが好きな人は、これ関係のシーンを見ると
脳内で例の名セリフ「オラに元気を分けてくれ!」が出るとか出ないとか。
☆関連用語☆
ミナデイン、マナの力
>>269 FFWとMother2も追加しといてくれ。後者は龍拳かもしれないが。
●すらいむ【スライム】
ヘドロを擬人化したモンスターで、環境汚染への恐怖から生まれた伝承に源を持たない現代のモンスター
……らしいのだが、日本ではDQでの青タマネギがプルルンとした可愛らしい外見で人気を博し
それ以降の国産RPGでは「プリン」「ぷに」「ぷよぷよ」「グミ」など
「最初のザコはゼリー状の可愛いモンスター」という伝統を作った。
でもホントは怖いんですよ。
☆使用例☆
あ・・・ ああっ!!
みるみるうちに ____は わたしの からだを のみこんでしまった。
よみのくにへの きっぷを てに してしまった。 いたみも かゆみも ともなわずに・・・。
わたしのからだは とけてしまい みどりの____に なってしまった。 ・・・。
ざんねん!! わたしのぼうけんは これで おわって しまった!!
>>271 ロマサガのスライム系モンスターなんかを見るととても可愛いとは思えなくなるな。
ゼラチナスマターとかゴールデンバウムとかw
奴らには嫌な目にあわされた記憶しかない。特にロマサガ2。
既出大いに結構!個性に満ちたそれぞれの視点で語ってくれ。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 23:02 ID:6YxyPBLT
せかいせいふく【世界征服】
悪の大魔王の絶対条件。これを掲げるものは、正義の名の下に成敗
することが可能になる。
>>271 メガテンのスライムは序盤には出てくるものの全然可愛くないがな。
実体化し損ねた悪魔だと言う裏設定アリ。
●せかいしょうめつ【世界消滅】
世界征服に代わって魔王が掲げるようになったものその一。
消滅させるぐらいなので、征服する気はありません。
●せかいきゅうさい【世界救済】
世界征服に代わって魔王が掲げるようになったものその二。
大抵は魔王の自己中であり、人間にとってははた迷惑な内容であることが多い。
●にんげんへのふくしゅう【人間への復讐】
世界征服に代わって魔王が掲げるようになったものその三。
あくまでも復讐が目的なので、征服には興味がありません。
●せかいせいふく【世界征服】
かつての魔王の存在意義にして、今時の魔王にとっての死語。
>>271 「ホントは怖い」部分も書いてくれたら良かった…と思ったら使用例でしっかり書かれてるね(笑)。
そういえば、FF4のプリン(スライム)系のモンスターは、みんなおいしそうな名前だったなあ。
●えんかうんと【エンカウント】
遭遇すること。RPGにおいては特に敵と遭遇すること。
「エンカウントという英語は無い!」などとツッコまれたら、
「これはRPG用語だから」と返してやり過ごすのが吉。
プリンプリンセス、ホワイトムース、ブラックババロア、イエローゼリー、レッド何とかだったっけか
確かにうまそうかも
これだけだとすれ違いなので一つ。
●めいのじゅほう【冥の術法】
ロマンシング・サガ2における魔法の一系統。天の反属性。
他の術法が研究所を建てれば覚えられるのに対し、冥の術法はある特定イベントを起こさないと覚えることができない。
ただしそのイベントを起こすと1.税収が減る、2.サラマンダー一族が仲間にできなくなる、3.プレイヤーによっては島一つを犠牲にしたことで良心の呵責にさいなまれる(しかも島唯一の町に行くと人骨が転がっている)ので素人にはお勧めできない。
他者の命を犠牲にして手に入れる魔法となのでFFUのアルテマと同系列にあると言える。
>>272 倉庫見て、ガイシュツ部分の説明と違う角度にしようと思ったから、ゼリー状モンスターの系譜を
ちと書いてみたんだけど……項目名スライム系とでもすりゃ良かったかもな。
>>280 そんな特定のタイトルの用語解説してどうするよ
それやってたら、それ系のネタでスレが埋まってしまうぞ
それだったら、何かを犠牲にして手に入る究極の魔法とかで解説したほうが
例として冥の術法やアルテマを挙げて(究極召喚とかもそうかな)
●無効果アイテム【むこうかあいてむ】
敵の攻撃などを無効化するのではなく、持っていても役に立たない効果の無いアイテム。
大概は製作者のお遊びやゲームの世界観を表現するための要素として用いられるが
宝箱を開けて入手したときのプレイヤーのショックは並ならぬものがあるだろう。
関連用語:馬の糞
●換金アイテム
所持しているだけでは何の効果もないが、店で売却すると相応の値段になるアイテム。
はじめからお金入手させろという声もあるが、やはり世界観を表現する要素ともなる。
全滅すると所持金を半減させられるゲームは換金アイテムを沢山買っておくことで負担を軽減できる。
ゲームによっては買値と売値が同じものも存在する。
普通は無意味なアイテムとか、お遊びアイテムとか言うだろ。
何でわざわざ無効化アイテムなんてわかりにくい単語を使って
解説の中で、敵の攻撃を無効化するという意味ではないとか言ってんの?
かみ【神】
人智を越える存在。
これもまたラスボスになる者が多い。
主として世界救済を掲げるのだが、大抵、人間にとっては最悪のやり方で実行しようと
するため、主人公たちに倒されて止められる。
最も有名なのが、「魔界塔士サ・ガ」の「神」で、まともに戦えばかなりの強敵だが、
チェーンソーで即死するという、ラスボスらしからぬとんでもない弱点をもつ。
最近では、「テイルズオブデスティニー2」で「フォルトゥナ」がラスボスとなっており、
神のたまごを墜落させて現行の人類を破滅させたあと、自分が降臨して世界を
作り直す、という計画をエルレインとともに実行しようとしたが、あえなくカイル
たちの前に敗れ去った。
ドラクエ7では神の復活直後に世界に異常が発生したので、「これは2から久々に
ラスボスが邪神になるのか?」と期待していたが、結局は魔王が化けていただけ
でかなりガックリしたものだ。
●キャラクターデザイナー【きゃらくたーでざいなー】
ゲームの売り上げの一部(いや一部どころか…?)を担う、重要な職業。
この人たちの信者のおかげで、クソゲーでもそれなりの売り上げを確保できるため、
各企業、人気絵師を獲得するのに必死になったりもする。
しかし、一度でも自社のゲームを担当してくれたからといって、この先ずっと担当してくれるわけではなく、
苦労して確保しても、他社にあえなく引っこ抜かれたりするのもしばしば。
引っこ抜かれたり、絵師多忙のため、続編を作るとき絵師が変わったりすると、
「なんで前作の○○さんじゃねェんだゴラァ」って信者から苦情が来たりするため、絵師に対するアフターケアが大事。
まれに「今作の○○さんの方が良い」って好評も得たりもする。
企業の中の人も大変だな。
>285
>神のたまごを墜落させて現行の人類を破滅させ
アラレちゃんを思い出した。ほら、ガッちゃん。
関係無いけどね!(トレパン風)
神を出すなら、RPGの根幹となった宗教の話を織り交ぜて欲しいんだが・・・
>>284 あまり記憶にないが何かのゲームの取説にそう書いてあった。
正式名称なんかもともとないんだからいいでしょうが。
不適切と思ったら倉庫さんが直してくれるだろうし。
>288
代表的なところだと、キリスト教、ギリシャ神話、北欧神話あたりか?
(あきらかに実在の特定文化圏を意識した作品や、各種神話集めまくりのメガテンシリーズは除く)
アメリカで生まれたファンタジーTRPGは、多神教的な世界観が多いけど
国産のコンピュータRPGは、設定上は多神教でも実際には一神教的な雰囲気のものが多いな。
宗教ネタでまともな話は1レスで終わるまい、専門語やら増えすぎると読み飛ばされる恐れがありそうだけど。
なんか俺には難しい話になってきたけど。
ミカエルとかガブリエルとかって宗教だったの?
>>293 その2つは天使の名前
宗教ねたはやりたい人だけやればいいんじゃない?
あんまり引きずると板違いになりかねないから気をつけよう
>>289 正式名称なんてないんなら、なおさらわかりやすく書けよ知障w
●しゅうきょう【宗教】
日本のゲームデザイナーが世界観を設定する際、最も軽視するもの。
はいはい
騒ぐだけしか能の無い人は帰ってね。
>295
騒ぎすぎ、黙れ.
>289
不適切とかじゃなくて紛らわしい、わざわざ短縮せずに
最初から「効果の無いアイテム」と書けば良かったのに
>291
外国産TRPGと国産CRPGを比べるのは間違ってると思うぞ。
TRPGはシナリオやキャラクターの作成のためにある程度細かい世界観が
ユーザーに伝わっていなければ不便なことがあるが、
ストーリー主の国産CRPGじゃ細かい設定があっても、
下手になんでもかんでも触れさせていくとまとまりがなくなる。
そもそもTRPGとCRPGじゃ前提に差がある
じゃあ偏って一面的なレスをつけてみよう、汎用的にしようとすると薄くて長くなりそうだからね。
●ゆいいつしん【唯一神】
一神教の神、属性に分かれた女神の群れとかと無縁な硬派な神様。
昔は勇者達も信仰したり助けられたりと敬虔な態度を取ってきたが、
最強じゃないと嫌なプレイヤー心理のせいか、ラスボス、隠しボスとして出ることが増えてきたと同時に
神聖さよりも独善性や非人間性にスポットが当てられてきている。
大抵「いっぺん無に還して創り直す」って言い出す。リセットすりゃイイなんてきっとゲーム脳だ。
●けん【剣】
ファンタジーRPGにおける万能兵器。
その気になればこれ一つでなんだってできる。はず。きっと。
●たからばこ【宝箱】
アイテムやお金を保管しておくための箱。
この中に入れたアイテムは錆びたり腐ったりしなくなる。
また、後で取り出すときに大変なので鍵をかけたり罠を仕掛けたりするのはご法度。
どうしてもという場合は、ダミーとなる宝箱型モンスターをご利用ください。
☆関連語☆
ミミック
●ぎりしあしんわ【ギリシア神話】
西洋多神教の代表格。美人と見るや神人かまわず口説くゼウスが最高神なので非常に軟派な神様たち。
当然ハーフも多いし、妖精やら人間の英雄やら登場人物が多いが大抵美形。
北欧神話の方がマイナーだった分自由な改変が出来るせいか最近出番が減っている、ような気がする。
●プロアクションリプレイ【プロアクションリプレイ】
大抵は略してPARと呼ばれる。
実行中のゲームの数値を書き換えることにより、
ありとあらゆるチートを可能にしてしまう非公式な装置。
(レベルMAX・パラメタMAX・レアアイテムゲット・・・)
正直、時間の足りないRPGプレイヤーにとっては悪魔の囁きに等しい。
しかし、注意しなければならないのは、使い方によっては、
「短時間でストーリー楽しめますた!」にもなれば、
「歯ごたえ無くてツマンネ」にもなるということである。
あと、「本体壊れますた!」と言う可能性もありえる。
安直に使うには、意外と危険なものなのである。注意されたし。
>>304に追加。
☆関連語☆
チート、全パラメタMAX、無敵、エアリス復活
かみ【神】に追加します。
かみ【神】
2ちゃん用語では、特にすごいものを作ってくれる(提供してくれる)人のことを指す。
本人の好意でしていることなので、皆さん大事にしてあげてください。
過度な要求をしたり、文句をつけたりするのは、程々に・・・・・・
☆例☆
>>1の倉庫番の人。
さて、倉庫番の人はこれを収録できるでしょうか?
●どいつご【ドイツ語】
「ヴ」とか「シュ」とかが多くてなんとなく響きがかっこいいので、スクウェア系を中心にRPGで多用される。
お手軽にドイツ風味にしたいときは英語をローマ字読みして、「r」を「ル」、「w」「ヴ」と読んでみよう。
「ウムラウト記号¨」がないので発音は違うかもしれないけどなんとなくそれっぽくなるぞ。
SRPGになるがスパロボのオリジナルユニットはドイツ語が多い、厨臭い言語という印象も受けるようだ。
しかも技は英語が混じったりと無国籍。
☆使用例☆
「必殺!クーゲルシュライバー!」
「ボールペンを____にしただけかよ。」
>>308 ドイツ語といえばアトリエシリーズのイメージがあるな・・・
スクウェアってそんなにドイツ語使ってたか?
ゼノギアスで使いまくってた以外全く思い浮かばないんだが
サガフロ2とかじゃ結構使ってた気が。
あと質問くらいはいいけど やたら食ってかかるのやめれ
スパロボとガンダムのおかげでドイツ語=厨のイメージができあがってしまった…
クソ、普通にカッコイイのに
ゾイドや仮面ライダーにも頻繁に使われるね、ドイツ語。
ただ、ほとんどの人は由来知らんから使いやすいんでしょう。
>>311 禿同。
せっかくいい雰囲気なのに…まあ夏だから仕方ないのかね
>>312 次に普及するのは仏語か?やたらもったいぶってる感がして嫌いだけど。
>>308 α2だと「ビルトビルガー」が「コールドメタルソード」や「ビクティムビーク」を
使えたりするからね。
奥義は「ツインバードストライク」なのに、かけ声は「アインス、ツヴァイ、ドライ」。
もうメチャクチャだ。
FFのドイツ語……最近やってないんであいまいだけど6とか8とか10に居たと思う。
あとバハムートラグーンは全編ドイツ一色だね、兵器名が多いし。他社ならアトリエやらアゼルやらも全編ドイツ一色。
サガフロ2の曲名も全部そうか。あとFE聖戦の系譜の敵部隊やら中ボスやら魔法名やらも。
メガテンも装備名にはヤクトとかシュピーゲルとか使われてるね。
ブラックナイトよりもシュバルツリッターがカッコよく聞こえたらドイツ病。
●仮面 【かめん】
味方だったキャラクターが裏切りや洗脳などの諸事情で正体を隠すために用いるアイテム。
ドクロの形をしていたり、中途半端に目だけ隠していたりとバリエーションは様々だが、
結局主人公との戦いに敗れて脱ぐ(壊れる)ケースが大半を占める。
とはいえ声と体格でモロばれ、正体を知って驚くのは主人公達くらいである。
また、自分の美学のためだけに付けるキャラも。
人物例: ダークナイト(ラングリッサー3)、真紅の盾(スターオーシャン)
黒騎士(聖戦士ダンバイン)、シャドーナイト・ゼノス(グローランサー)
使用例:「また___キャラかよ、どうせアイツだろ?」
●魔族 【まぞく】
RPGをある程度やっている人なら聞くだけでイヤンになる言葉。
もともとそういう名前の種族があったり、モンスター全般の表現法だったりと一貫性に欠けるが、
人に忌み嫌われ害を成す存在であることは間違いない。
人間とは異質で強力な能力を持つため、共存したいのに迫害されることもしばしば。
特に人間とのハーフは真先にその対象にされる。
●ブレス 【ぶれす】
息吹。炎や吹雪、電撃など様々な属性が存在し、大概はモンスターの専用特殊攻撃。
代表的なモンスターはドラゴンか。
その多くは攻撃範囲が広く、特殊効果を持つ防具でないと防ぐことができない。
DQ2では多くのプレイヤーがブレスの連続攻撃に苦しめられた。
↑ 補足: 魔法と異なりMPを消費することなく使用することができる。
>>278に追加
●せかいせいふく【世界制服】
1.世界征服の誤字。
2.世界の人々の服を全て制服(大体の場合はセーラー服)にしてしまおうという
恐怖の計画のスローガン。
●即死魔法 【そくしまほう】
ドラクエシリーズのザキ系呪文、FFシリーズのデス
メガテンシリーズのムド系呪文など、対象を即死させる効果を持つ呪文のこと。
その多くは成功率が%で設定されており、プレイヤーのリアル運次第で、
一撃で死ぬ時もあれば何回喰らっても大丈夫な場合もある。
大抵の場合敵が使うと凶悪だが、味方が使うと消費の割に効果が低い呪文。
●自爆 【じばく】
1.)
特定のモンスターがHPが低くなると行ってくる行動。
行ったモンスターの命と引き換えに敵全体に大ダメージを与えてくるので
味方が全滅してしまう可能性も高い。
自爆をしてくる敵がいた場合は、その敵を最優先で撃破することが基本となる。
ドラクエの爆弾岩系モンスター、FFのボム系モンスターなどが代表的な自爆モンスターである。
2.)
特定の攻撃を反射、またカウンターでダメージを返してくる敵に対して、
その攻撃を行ってしまい反射されたダメージで戦闘不能に陥ること。
寝ぼけた状態でゲームをしていると思わずやってしまうミス、場合によっては全滅しかねない。
メジャーゲーの用語もいいけど、
趣味に走ったマイナーゲーの項も見てみたいと思ったり。
●だーくはーふ【ダークハーフ】
SFC末期にエニックスから出たRPG。
魔王と勇者を交互に動かすというシステムが特徴。
歩くと減っていくソウルパワー(0になるとゲームオーバー)と
一回だけしか使えないセーブポイントのせいで難易度は高い。
このゲームのウリは、やはり魔王側でプレイできる事だろうか。
街の人を殺してソウルパワー補充や、
モンスターを魔法で仲間にして使い捨てなど、
いかにも魔王らしい行動が可能なのである。
☆関連語☆
魔王、勇者、神
>>322 最近のゲームはヌルいから即死魔法なんて使わなくなったね。
>>323 昔ワゴンセールで980円で売られてたの見たことある。
末期で安値になるのが早かったといえばFCのジャストブリードも当てはまるかも。
あれも確かエニックスだった。
>>323 マイナーゲーの項目はいいが、レビューはいらんだろ。
>>325 詳しいレビューはいらないけど簡単な紹介ならいいんじゃない
スレタイも「RPG大辞典」だし
面白い特徴があればいいんでないかな、ダークハーフは確かに異端だった気がする。
>>320 MPを消費する魔法型特技の事もあるよ。
>>328 ブレスオブファイアのカイザードラゴンとか?
●マスコットキャラクター【ますこっと-きゃらくたー】
「○○といえばこのゲーム!」と言えるぐらい、有名になっちゃったキャラクター。
たいていカワイイ系の外見で、女性ゲーマーに愛されている場合が多い。
主人公よりも覚えられてる場合も多い。
シリーズ皆勤の理由でコレになることが多いが、まれにマザー2のどせいさんのように、
一回しか登場してないのに、インパクトの強さでコレになることもある(「どせいさんカワイイ♪」という人も多いが)。
当然人気があるため、グッズ等になって販売されたり、続編に登場したりもする。
>>329 サガフロンティア1、メガテンのブレスもMP制
>>330 ドラクエのスライム、FFのチョコボorモーグリ、メガテンのジャックフロス…
あとなんかあったっけ?
ジャックフロスってなんじゃぁ!?
ジャックフロストだよ
>>332 ポケモンがRPGだって忘れてたよ・・・
>>333 一般的じゃないよね
気持ちはわからんでもないけど
●無双三段【むそうさんだん】
ロマサガシリーズに登場した槍の技。
剣に比べると槍は地味な印象が拭えないが、それを補って
余りあるかっこよさと威力を持っている。
基本動作は、殴る→突く→槍を回転させ抉る の三段攻撃
聖剣伝説レジェンドオブマナに登場した時は、
真上に突き上げたあと落ちてくるところを抉るというエグイ技になっている。
●アトリエシリーズ【あとりえ-しりーず】
株式会社ガストが発売したゲーム。
錬金術をテーマにした斬新的な内容だったため、当時、なかなかの売り上げを得たようだ。
しかし何作か続編を出してきたが、悲しいかな、どうにも他社の新作に埋もれてしまって、
いつのまにか発売されてたというケースが多い。
美形・可愛いキャラが多く登場するので、それを真似たコスプレイヤーが多い。その辺、同人臭さも感じさせるが…。
主人公のヒロインが発するセリフ(主に独り言)に萌えを感じる輩も多い。
例として「うにーっ」「たーる」等。
そこそこ安定した面白さを持つのでゲーム初心者にオススメできる一品。
●方言【ほうげん】
各地で独特な口調を表す言語。
RPGでは何故か関西弁が使われることが多い。次に多いのは東北・九州あたり。
関西弁をしゃべるキャラは、例え美形であっても
ムードメーカーだったり、お笑い担当だったりして、
にぎやかなイメージのキャラが多く、物静かなキャラはほとんどいない。
これも関西地方の人々の人柄のせいだろうか。ちょっと先入観が入ってる気がする。
●じょせいようそうび【女性用装備】
女性のみが装備できる防具やアクセサリー、主に防具では水着やスカート、ドレスなどが当てはまる。
ドラクエでは3の危ない水着、FFでは4のミネルバビスチェが女性専用装備始まりである。
(ドラクエ3には「誘惑の剣」が、道具として使えるのが女性のみという変わった物もあった)
比較的、魔法防御の方が高く、特殊な防御ボーナスが付く事が多い(一部のものは値が張るものも・・・)
ドラクエでは一種の萌え装備ということでイラストサイトではこれらを装備した女性キャラのイラストが書かれていたりする一方、最近の「下着系」の装備類に一部の女性ファンが反発し「女性をバカにしてる」と言う声もちらほら。
△補足
ドラクエの水の羽衣とFF5の天使の白衣はこれらに含まれないことを追記しておく
●ろぼっときゃら【ロボットキャラ】
SF物の作品または、古代文明の遺産として登場するキャラ。
特殊合金の身体で耐久力が高く、力も強いが、逆に魔法に関連する能力は低めである。
武器はミサイルやレーザーなど独自のものが使える。
性格は礼儀正しく主人公に忠実であることが多い。
ストーリーでは主に何故そのキャラが作られたか、またはその気やらに与えられた使命はといっった物が多い。
一部では元々生物だったが瀕死の重症を被ってしまい、身体を鋼鉄のボディに移植するケースもある。
>315
機体を作った人と武器作った人が全くの別人とかなら、ドイツ語と英語が混じってても問題ないのでは。
>>338 マザー2では主人公たちがロボ化してしまうよな・・・
リクエストってあり?
聞くだけ聞く
「ターン制」「ローグ系」「ARPG」をリクエストしたいんだけど・・・
●ムービー効果【むーびー-こうか】
あまりにも力を入れすぎて、本編がナンジャコリャになっちゃった。(主にFF[以降が該当する)
あまりにもヘボすぎて、ゲームの評価を下げちゃった。(主にDQ7が該当する)
あまりにもヲタ臭・同人臭が強くなりすぎて、ユーザーを限定しちゃった。(主にテイルズが該当する)
苦労して作ったのに、プレイヤーに好印象を与えることが少ない場合が多い。
今日もムービー作成のため、胃薬を飲む日々が続いている…。負けるな。がんがれ。
●ターン制【たーんせい】
敵味方が一定の法則に従い順番に行動することで成り立つ戦闘システム。
戦闘参加者全員が行動を終えると1ターンが終了。
リアルタイムではないのでじっくりと戦術を練ることができる。
ドラクエをはじめ、様々なRPGの戦闘システムの基本形。
対義語:アクティブタイムバトル
難しいな。誰か補足及び訂正頼む。
俺は前にもリクエストしたけど、グラフィック系の説明とかみたいな。
特に最近はキングダムハーツとか、WA3、ダークロのような絵柄が多いので。
●ろーぐけい【ローグ系】
ローグとは1975年に登場した世界初(?)のコンピュータRPGのこと。
このゲームをアレンジしたものや、ゲームシステムを踏襲したものを
ローグ系、またはローグライクと呼ぶ。
日本でローグ系のRPGといえば不思議のダンジョンシリーズが有名。
世界初のコンピュータRPGってローグなの?WIZなの?ウルティマなの?
ぐぐってみても主張がばらばらで…。
あんまりゴチャゴチャ書いてもしょうがないんでシンプルに。
●あくしょんあーるぴーじー【アクションRPG】
アクションゲームの要素を(主に戦闘シーンに)取り入れたコンピュータRPGのこと。
ちなみに、アクションRPGとして有名なものにゼルダの伝説シリーズがあるが、
任天堂はこのゲームのジャンルを「アクションアドベンチャー」としている。
●えむぴー【MP】
魔法などを使用するとき消費する値。
昔のゲームは低く設定されているような気がする。
最近は十分な量になって魔法を気軽に使えて一安心。
マジックポイントの略だろうが、なぜかそれ以外の読み方をしたがることが多い。
ドラクエはマジックパワー、クロノトリガーはマインドポイント後は・・・わかんね
昨今はTPとかSPとかそういった変わりダネも多いな。
技ピーなんて言い方もするからな。技ピー、振り返るとバカな発言だよな、技ピー
PPもある
マザーでは「サイコパワー」のこと
ポケモンでは「パワーポイント」のこと
●シンボルエンカウント【しんぼるえんかうんと】
フィールド、ダンジョン等で敵の姿が見えており、
それに接触する事で戦闘が開始されるエンカウント形式のひとつ。
敵が見えている為、無駄な戦闘を故意に回避する事が可能。
しかし、鍛錬を疎かにするとボス戦にて返り討ちにあう事もあるので
自分の方から積極的に敵に向かって行き、戦闘を行う必要がある。
大抵の場合、敵の背後を取る事により先制攻撃が可能になるが、当然その逆もある。
余談だがロマサガ1では敵の数が非常に多く、
狭い通路では敵が順番待ちをしている光景が見られた。
☆代表作☆
ロマサガシリーズ、リンダキューブ、俺の屍を越えてゆけ
☆関連語☆
エンカウント
…文章が変な気がする
スペシャルパワーにテクニックポイント…だっけか?
HPはどのゲームでもHPだね。ヴァルプロではDME(でも敵はHP)だったけど。
>354
ペルソナではSP=スピリットポイントだったよ
>>355 ダメージと思わせといて、ディバインマテリアルエナジー、上手いと思ったね。
>346
単純に時系列で行けばローグが一番早いかな。
ただ、この3タイトルは、見れば分かるとおり結構目指している方向性が異なるのを
D&Dの影響下にあるという一点で「コンピュータRPG」として縛ってるから
発言者が何をもってRPGと認識するかで大もめになるわけだ。
>>348 スターオーシャンだと「メンタルポイント」だったっけ?
>>353 前スレの終わりの方にも質問したんだけどさ、
初めてシンボルエンカウントを採用したゲームってなんですか?
その時はローグがそれに近いって回答が来たんだけど、なんか微妙な気がする。
>>360 ローグとか分からんけど
1992年にメガドライブでソーサルキングダムってゲームが採用してる。
●あどべんちゃーげーむ【アドベンチャーゲーム】
古くは「ポートピア」「さんまの名探偵」など、
場面場面でコマンドを選択することによってゲームが進行するジャンルのこと。
現在は広義でのビジュアルノベルも当てはまる……と思う。
どうしても「コマンド総当たり」からの脱却が計れない印象。
いまのAVGはどうなんだろう? 補足求ム。
ゲームをあまり知らない人にこの言葉を使うと、
限りなく「アクションゲーム」に近い印象を受けるらしい。
#というか、何度かそういう人への説明に窮する機会がありますた。
以下余談---
既出かどうかも調べんで書いちまいました。もっといい説明があったらスマソ。
>倉庫管理人様、#部分の行は個人的なことなので収録しなくてもいいかもです。
>>359 正解。だから3ではMP0が精神崩壊による死亡を意味している。
死なないけどね。
>>363 アドベンチャーゲームってRPGの範疇に入るものなの?
初めて知った。
RPG−戦闘=アドベンチャー
何とも言えないが
エロゲーのRPGはほとんどアドベンチャー化してるな
>>366 クレオパトラの魔宝はAVDRPGだったのだ。
あとマハラジャも。ほかにもあるかも・・・
よく復活アイテムで死人を生き返らせろとか言う意見があるがナ。。。。
●古代文明【こだいぶんめい】
主人公たちの活躍する時代よりも前に繁栄していた文明。
たいていの場合、現在よりも文明レベルが高く失われた超兵器などが遺産として残っている。
滅んだ理由として「発達しすぎた技術(魔法・機械)で自滅」、「外敵からの侵略で滅亡」等がある。
371 :
370:03/07/29 16:48 ID:zWEtBA1V
書き方逆になってしまったゴメンナサイ
書いてて思ったけど全面核戦争が起きたら世界の破滅だよな
今の世界も古代文明に・・・
↑ ガイシュツの場合は補足とか追加とか書き足したほうがいいかと
●ドラグーン【どらぐーん】
「竜を倒す者」の意味を持つ言葉。
RPGに限らずさまざまなゲームに出てくる。
オウガバトルサーガシリーズでは竜殺しの異名を持つクラス。
他のゲームにも武器などとして登場している。
ただ、たまに意味とは関係ない効果や反する効果を持っていることがある。
ま、最近の子供がこの言葉を聞いてまっさきに思い浮かべるのは
青龍のベイブレードだろうな・・・。
●サザンクロス【さざんくろす】
「南十字星」の意。日本では沖縄でしか見られない。
RPGにおけるこれは炎属性の攻撃(FF6)だったり
アンデッド特効の小剣技(ロマサガ3)だったりさまざま。
意味と関係ない効果の事もたまにある。
>>362 ロマサガ2が1992年発売だからロマサガの方が早いことになるな
>>373 ドラグーンって「龍騎兵」のことでは?
確か史実ではマスケット銃で武装した騎兵のことだったと思う。
それとも元々の語源は「竜を倒すもの」って意味なんですかね?
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 20:58 ID:wRWVN0Xj
>>375 竜のように強い連中というしゃれで熟練兵をドラゴン兵とよびだしたのが始まり。
その後銃器が登場すると、あなたの言うとおり火器で武装した騎兵の意味になった。
RPGで今のような使われ方をしているのは、多分、
ドラグーンの邦語訳「龍騎兵」からのイマジネーションでしょうね。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 21:11 ID:tM7KYzXP
●あーるぴーじー【RPG】
ゲ−ムのジャンルの一種。
Role(役) Playing(演じる) Game(ゲーム)の略称。
プレイヤーはゲーム上のキャラクタを操り、
怪物達がはびこる仮想の世界を黒幕を倒すことによって救うのが一般的な概念。
仲間を増やしたり、1ターン1回攻撃で敵を数字で表される目に見えるダメージで倒したり、
お金を貯めて武器防具を買ったり、アイテムを集めたり…というのが特徴。
主に一人用。
RPGの記念すべき第一弾は、1986年にエニックスから発売された「ドラゴンクエスト」。
この作品のお蔭でRPGは日本を代表するゲームとなった。
アクションゲームの王者である某メーカーもRPG有名メーカーと手を組んで
この手のゲームをを出す程である。
一昔前では、RPGは中世ファンタジー、と相場が決まっていたが、
最近では近現代や全く空想の世界が舞台となる傾向がある。
ボスの外見も、全く非人間な生物から美形な人間まで幅広くなった。
近頃は世界を救うという目的よりも、サブ目的のはずの
アイテム集めやモンスター図鑑をコンプリートするやり込みに没頭するプレイヤーも多い。
近年のCGの発達によって3D化された、
ファミコン時代にドット絵だった画面は美麗であるが賛否両論もののようだ。
また、日本では大流行したRPGだが、海外、特に欧米での売れ行きは今ひとつであった
RPGの記念すべき第一弾てWIZだろうが。
ウルティマの移動システムと
WIZの戦闘システムを同時に持ったRPGってのは
当時としては革新的なものだったわけだ
まあ、ドラクエがRPGの歴史を変えたことには変わりないな
おいおい・・・・
>>377 前にテレビゲームの歴史を調べたら、WIZよりもローグの方が表に出たのは早かったはず。
まとめたディスクが今見つからないのでソースが示せないけど。
ローグは1980年。Wizは1981年。
ローグが最初というのはCRPGでの話だがな。
で、D&Dの運要素(ダイス)をコンピューターに任せたものがWiz。
>>377 恥ずかしいなぁ……このスレだけでも読めよ夏厨。
383 :
380:03/07/29 21:43 ID:MnkU4dJK
ごめんなさい。
いま急いでハードディスクを漁ったらでてきました。
WIZとUltimaは1981年にAppleIIのソフトとして出ていました。残念ながらどっちが早いかは不明。
ローグは1983年にBSD UNIX 4.2に入っていたのが広まったようです。
ただしローグの原型は1980年以前にPDP-11上で作られたKen Arnoldさんの「curses」という
ソフトで、1975年ぐらいにはあったようです。さらにこれがArnoldさんの友達(?)である
Michael ToyさんとGlenn WichmanさんによってBSD UNIX上で拡張されて、「rogue」になったようです。
この最初のローグができたのは1980年だと推測されるそうです。
そしてドラクエは1986年5月27日にはつばいとなります。
因みに世界初のアドベンチャーゲームはWillie Crowtherさんが1975年頃につくった、
その名も「Adventure」でARPANETを通じて広まって、1976年にはDon Woodsさんによって改良されたそうです。
以上、コンピュータRPGの歴史でした。訂正あったらよろしく。
DQが最初のRPGだと思ってる人もいるしなぁ・・・
ファミコンではDQが初なんだからあながち間違ってないよ。家庭用ゲーム板だしね。
それに何度も既出なんだってば。
>>137からの一連のレスを見てくれ。
知ったか知識をぶちまけたいのは同感なんだけど、まったく同じ事を言ってもただの自己満足だって
「日本製RPGの最初」と書いとけばいいんじゃないの?
今で言うRPGはほとんどがDQの影響を受けているのは確かなんだし
( ´A`)=3
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 22:57 ID:tM7KYzXP
Might and Magic はいつ頃ですか
>>353 シンボルエンカウントの代表作にマザー2も加えてほしいなぁ。
>386
TRPG及びPCでは当時既に国産品が出ていたし、ファミコンでも、ドラクエの3ヶ月前に「ゼルダの伝説」が出ている。
つまり、DQにどうしても「最初」の文字を冠したいのなら
「日本の家庭用ゲーム専用機でアクション性を廃したコンピュータRPGの最初」
と言わなければならないのである。
・・・意外に思われるが、DQはここまで「エポックメーキングならざる」作品なのである。
だからといって評価が下がるわけでもないけどね。俺も発売当時ハマってたんだし。
まぁそれも既出なんだけどねぇ・・・ドルアーガの塔は出ているかな?
>>363 アレ系のシステムの元になったのが「アドベンチャー」という
ゲームだった、というのがジャンル名の由来。
ちなみにアドベンチャーの起源も元々TRPGだったはず。
●みにげーむ【ミニ-ゲーム】
本編そっちのけでハマってしまう場合がある恐ろしいもの。
恐らく、メーカーとしては、
「息抜きにどうぞ」「気分転換にどうぞ」「サービスですどうぞ」のつもりで作ったりするのだろうが、
あまりにもお粗末な出来だと、ゲーム本編の流れストップ、テンション低下などなど、悪印象を与えるため、
作るならきっちりと作って欲しい。
一部のプレイヤーは、「ミニゲームに力を入れるなら本編に力を入れろやボケェ」という酷な感想を述べたりする。
>392
あー・・・考えてみればドルアーガも「アクションRPG」と言えなくもないか(稼動は1984年でした)。
しかし今考えてみるととんでもないゲームだよなぁ。
全アイテム(クリアに必須なものも含む)が隠れキャラ扱い、その上HPが隠しパラメータ・・・
プレステ以降の世代に話してもネタ扱いされるんだろうなぁ・・・。
ここは老人なインターネットですね、なんて言われそうだぞ。
懐かしむのはいいが、排除っぽい雰囲気で喋るなよ。
>>394 FF7のスノボはほんとにミニゲームかっ!?ってくらいデキが良かったなぁ
それ専用のゲームよりハマる
むしろ出来がいいのはPS版TOPのグルービーアーチェだろ。
議論もいいけどほどほどに、ね。
●懐古厨【かいこちゅう】
新しいゲームを受け付けず、いつまでも昔のゲームに依存し、また熱中し続けるゲーマーに対する蔑称。
例えば長く続いているシリーズのゲームの最新作を受け入れようとせずに昔の作品にばかりに没頭する輩のこと。
そういった輩の中でも代表的なのがサガシリーズのロマンシング・サガ1、2、3を神のように讃えている連中。
まあこれは最近のサガシリーズが問題作になりつつある影響もあるのだろうが。
当然、新しいもの好きなゲーマーや家庭用ゲーム板などの住民からは疎んじられている存在。
だがレトロゲーム板には当たり前のように存在しているため
レトロゲーム板のほとんどのスレではこの言葉はタブーである。
☆関連語☆
第二次サガ大戦、レトロゲーム
>>394 FF[と\のカードは糞率が高かったよ。
>>397 俺は兄とタイムを競っていたよ。懐かしいよ。
>>400 俺ロマ厨だ…サガフロ1も好きだよ。
レスし過ぎた…吊って来る…。
ここ数日間、自覚してるのかしてないのか
何かとくってかかったり、スレを自分のものだと思い込んでる奴がいるな。
辞典見てみると、特定叩きの項目がちらほら・・・何考えてんだ。
RPGって「役」を「演技する」ゲームだよな?
だとするとほとんどのゲームがRPGになってしまわないか?
レースゲームとかはドライバーを演じているとか解釈できるし・・・
RPGの定義なんて曖昧だよ。
一般に敵を倒して成長する(アイテムではあまり成長しない)ものがRPG、
だからゼルダとかはRPGではない・・・って言われてる。
409 :
380:03/07/30 11:23 ID:h0aD6/mW
ルールの下に演技するのがRPGであって、ルールがなければただのロールプレイ。
さらに最初から演技が重要視されているものがRPGじゃないか?
レースゲームは別に演技より車の操作のほうが重要視されているし、
ドライバーは完全にプレイヤーの自由に任せられる=ルールがない。
>>405の理屈だと感情移入能力をもつ人間なら、トランプでも将棋でもRPGになってしまうぞ。
それから、こういう話題はスレ違いだぞ。
ごめん↑の名前はかんけいない
411 :
405:03/07/30 11:30 ID:6yG38Yu1
ちょっと気になったのでスレ違いスマソ
●そせい【蘇生】
主に呪文などで、死者を生き返らせる事。
ただし、大抵(もしかしたら全て)のRPGでの蘇生呪文は高位の呪文なので、
序盤ではアイテム、特定の施設等、その他の方法を用いる事が多い。
アイテムは置いといて、施設で最も有名なのは教会(寺院)だろう。
僧侶などが、高レベルになると、蘇生呪文を覚える。
蘇生呪文にはいずれかの呪文が存在する。
・完治していない状態(HPフルでない)で生き返らせる。
・完治した状態で生き返らせる。
最も蘇生にも限界があり、致命傷を受けた者を生き返らせることは出来ないようだ
(DQの墓場、FFZのエアリスなどで分かるだろうか)。
ウィザードリィでは肉体の蘇生すら可能だが(首をはねられても)、
蘇生に失敗したペナルティとして死者が灰になり、さらに失敗すると存在そのものを失う。
SRPGのFEなどでは、蘇生呪文すら存在しない。
☆ウィザードリィ、教会、僧侶、戦闘不能、ドラゴンクエスト、ファイナルファンタジー、
懐古厨はメガテンに多い罠。
ペルソナ系との間で醜い争いを繰り広げる。
ラスボスの手前まで進めときながら新作が気になって放り出す奴のこと
単なる飽き性? 新作依存症?
>411
ま、気にすることもないっしょ。ある意味もっともな疑問だし。
元祖である卓ゲーの時代から、ロールプレイとは何か、RPGとは何かってのは議論百出で定まってない。
極端な話「初めてRPGの看板を掲げたD&Dの系譜に乗っかるゲーム」としか言えない。
まぁ、RPGの議論は別にあるからな。
>>398 RPGに限らず、ミニゲームの2DSTGっていい出来なのが多くて不思議。
>>408 実はそのページを見て>347を書いたんだけど、後から任天堂のサイトを検索してみると
ゼルダを「アクションRPG」として紹介しているページもあったりして…。
アクションアドベンチャーて魔剣みたいなやつだと思ったが・・・
成長要素とか一応あるんだけど、メーカーのつけたジャンルはアクションアドベンチャーだ。
>>412 よく勘違いしてる人がいるが、HP0=戦闘不能 なだけで HP0=死亡 ではない
つまり、戦闘・イベントに関わらず、FFでは死者を蘇生させることは基本的に出来ない
つまり、フェニックスの尾やレイズ、アレイズも、戦闘不能状態という重傷から戦闘可能なレベルまで
回復させるだけのものであって、死者を蘇生させてるわけではない
FF]とかは戦闘終了後にHP1で復帰してるしな。気絶瀕死に近いんだろう。
「しぼう」と表示されるFFもあった筈だが。DQもHP0は死んだ事になってる。
>>420 FFは全作品で戦闘不能だったっけ?記憶あいまいだけどファミコンの頃ので「しぼう」って堂々と
ステータスに出てたような?違うゲームかもしれないけど。
>>420 ロマサガ風に言うとLPが残っているときは回復可能ということか
死亡はLPゼロですな
かぶっちまって申し訳ないのでネタ
●しに【死に】
社会問題煮まで発展した大作DQ3でのHPが0になった状態
死亡状態なのだが文字数の関係か「しに」と書かれる。
その無機質で記号的な印象とウィンドウの色が赤く染まった画面とウィンドウと
同じ色を使っていた町の噴水が赤く染まる景色は当時の子供達にトラウマを与えた。
データが消えた時の音楽の次に怖かったよ。
>>424 まあ、俺の場合DQ1の「あなたはしにました」で
もっと前にトラウマになったが。
>>412 FEは初代(紋章の謎)にオーム、聖戦の系譜にバルキリーがあるんだけど…。
>>423 FF3までは、HP0=「しぼう」だったかと。
FE外伝では泉で5人まで復活できたな
●でちご【でち後】
出展:聖剣伝説3
聖剣3の主人公の1人シャルロットの口調で
固有名詞以外を平仮名でしゃべったり「さん」を「しゃん」と言ったりするが
もっとも特徴的なのが語尾に「〜でち」とつけることである。
たまに聖剣の雑談で口を滑らせてしゃべってしまうことがあるらしく、かなりはずかしいようだ。
聖剣シリーズに後継者は居ない様だが
一部のスタッフが同じ、マジカルバケーションに登場する虫の精霊バズが「〜でち」としゃべるのが確認されている。
☆関連語☆
聖剣伝説シリーズ
429 :
428:03/07/31 11:06 ID:Eax7bLET
訂正
【でち後】→【でち語】
>>374 ウルティマ恐怖のエクソダスが1987年ですね。もっと前はあるかな?
>>430 ウルティマ3のFC移植版?
よく知らないんだけど、それ以前のウルティマはシンボルエンカウントじゃないの?
コンシューマを限定にするならそれが初出になるかな。
>>59 >程度の低い奴らだと思いこんでいるためか、やたらと新規のファンに対して態度がでかく居丈高で、
>原理主義者が現れると必ずスレが荒れるので嫌われている。
>RPG板において最も出現率が高いのはWizスレだと思われる。
こう言うの止めてくれないかなあ。書き込んだ奴が叩きをしているようにしか見えない。
>>431 ウルティマ3は元からシンボルエンカウントでした。
ダンジョンは3Dなので違いますが。
>>432 叩いた方が面白くなる、もしくはコンセンサスが得られると思ってるんだろ。ほっとき
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 21:06 ID:ahbpLtK5
>>431 一応家庭用ということでこれ。
モデルのUltimaIIIもそう。IとIIは戦闘画面に切り替わらない(Rogueと同じく移動と同じ画面で戦闘を解決する)。
ところでローグ系って「自動生成ダンジョン」のことと理解してもいいのかな。
死んだら終わりとかレベルアイテム持ち越せないってのは、そうでない「ローグ系と呼ばれるゲーム」が存在するし。
●ファイナルファンタジーコレクション【ふぁいなるふぁんたじー-これくしょん】
FFW・X・Yのリメイクを1999年3月、PSにてスクウェアが発売。
SFC版と比べ、ゲーム中の内容・グラフィックは変わらないが、
オープニングにCGムービーが追加されたりしている。
ロード回数、ロード時間がちょい多いが、
W・X・Yをまとめて遊べるのはお徳なのではないだろうか。
ちなみに、いまどきPSソフトなのに、結構高値で取り引きされてるのには驚く。
私の地域では、買い取り価格2500円以上は確実。驚く。
>>438 俺のところは買取3200円だ。中古も売り切れが多いし。。。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 23:24 ID:KJyPx7ja
FFが一番マシだった頃のラインナップ一揃え、だもんな・・・そりゃ売れるだろ。
ロマサガもそういう手法で出せよ。
>>438 出荷数が少なかったとかで高値が付いてるんじゃないの?
まぁ、50万本くらい売れたらしいけど。
誰か「リメイク」きぼんぬ
444 :
山崎 渉:03/08/02 01:46 ID:jyK2KyyH
(^^)
●りめいく【リメイク】
作り直すこと。
ゲームにおいては、過去に出た作品を今のハードやユーザーに合わせて作り直すこと。
リメイクにおいて重要とされるのは「いかにオリジナルの魅力を損なわず、かつ新しい作品にできるか」。
●いしょく【移植】
ほかの場所に植え替えること。
ゲームにおいては、あるハードで出た作品を他のハードで出すこと。
移植において重要とされるのは「どれだけオリジナルに近いか」。
>445
シンプルだけどすごいわかりやすいと思った。乙
FF1・2はWSCのリメイクはまずまずだがPSのは駄目ぽ。
魔界塔士サガリメイクは良かったがロマサガ1リメイクは駄目ポ。
>>448 猿を石化で倒せないからとかハヤブサキャンセルが無効になったからってのは却下ね。
文字のフォントでかくなってたし、ボツイベントもいくつか追加されてたし、
リメイクとしちゃ十分だと思うがな。
サガのリメイクって有るの?見たことないんだが
ハードは白鳥か?
●じらいや【地雷屋】
一時期ゲーム系板にいたコテ。
多くのRPGをフラゲしては早解きしつつ、住人の質問に答えていた。
レスの丁寧さから頼りにされていたが、最近はさっぱり見かけなくなった。
もうネタ切れかね、このスレも。
●えんかうんと【エンカウント】
敵と接触したこと指すことが多い。
敵との接触は、フィールドやダンジョンを歩いてた時にランダムで起こるものと
ロマサガシリーズのように、敵シンボルに触れた時に起こるものがある。
AN ENCOUNTER!
●まどうものがたりはなまるだいようちえんじ【魔道物語〜はなまる大幼稚園児〜】
幼稚園児の女の子アルルちゃんが魔道幼稚園を卒業するために頑張るほのぼのRPG。
「ごきんじょ冒険隊」と並び、スーパーファミコンにおける幼女萌えRPGの巨頭。
「エンカウント」ていう英語?自体は存在しないんだよね。
何が発祥なの?
ENCOUNTERだけでも「遭遇する」と言う意味にもなるし、
誰かがENCOUNTERを無理矢理動詞にしたんでしょうな。
●がんぶれーど【ガンブレード】
FF8の主人公スコールとそのライバルキャラサイファーが扱う銃と剣が一体化したような武器。
銃と剣が一体化しているといっても、銃剣のように弾を撃つことは出来ず
斬りつけた瞬間に引き金を引き弾薬(火薬?)を炸裂させることで、刀身を振動させ大ダメージを与える(ようだ)
戦闘中でもトリガーボタンがあり攻撃時タイミングよく押せば大ダメージを与えることが出来る。
結構インパクトのある武器だったのか「パラサイトイブ2」にも登場している。
余談だが、ワイルドアームズ2の主人公が銃剣を使うと記事に書かれたとき「ガンブレードだ」といわれたときもあった。
ラングリッサーにも強襲型魔光剣っていう銃剣があったな
●まいなすこうかあいてむ【マイナス効果アイテム】
文字通り、マイナス効果を持つアイテム。
所持しているだけでマイナス効果を発揮するものもあれば、
使用or装備することでマイナス効果を発揮することもある。
主なマイナス効果として、
能力値が下がる、HPが徐々に減り続ける、常時キャラが混乱する、
徐々に持ち金が減り続ける、常時様々なステータス異常にかかる、
攻撃が殆どミスる、敵から受けるダメージが2倍になる、などがある。
この類のアイテムは大抵の場合、呪われていたりするが、
中にはマイナス効果とプラス効果が同時に存在するものもある。
例えば、装備時の能力値の上昇が異常な程大きかったり、
敵からの攻撃に対して無敵になったり、クリティカルヒットが出やすくなったり、
255回戦うと素晴らしい装備品に変化したり、など。
この場合、装備の組み合わせや使い方次第では、
ラストダンジョンなどで手に入る最強装備よりも役立つことがある。
☆関連用語☆
般若の面、魔人の斧、宵闇のローブ、血塗られた盾、ブラッディアーマー、
ビネガーパンツ、不渡り手形、破滅の盾、諸刃の剣、ハラペコの指輪、
魔人の鎧、皆殺しの剣、アイスソード(?)、呪いの指輪、トリカブト、呪い
>>461 その用語の関連用語に「かみなりおこし」も入れて欲しい。
●○○しりーずそうび【○○シリーズ装備】
1.単品では大した効果はないが(例外有り)、同じシリーズの装備を揃えて使うと
それまでとは比べ物にならないほど大きな効果を発揮する装備品(大抵は物凄く強い)。
逆に言えば、同じシリーズの装備を一つでも取り逃すと全く役に立たないので
これらのアイテムが手に入る期間が限定されていて、
しかも入手方法がわかりにくかったりすると激しく困る。
2.ただ単に同じ系統の装備。大抵の場合、アイテム名に素材の名前が入る。
☆関連用語☆
カッパ装備、ウニ装備、ドルアーガ装備、封の剣と印の盾、勇者装備、
ミスリル装備、ドラゴン装備、ダイヤ装備、クリスタル装備、素材
●とうきょうがしんでぼくがうまれた【東京が死んで僕が生まれた。】
1.「真女神転生IIIノクターン」のCMのフレーズで
実写で主人公に模した半裸の男性がうずくまりながら歪んでいくビル街を浮遊落下する中、
ピアノのテーマ曲とともにこのフレーズが流れた。
CMには30秒ver.と15秒ver.2パターンの3パターンある。
2chでは「さいたまが死んでデカラビア(補足1)が生まれた。」などに改造された。
2.アニメ番組によくCMが流れたので、アニメ板特にアニメ実況板でノクターン関係のCMが流れるとこのフレーズがレスされる。
ただし、このままのフレーズではない。
大概「東京ミュウミュウ(補足2)が死んでぴちぴちピッチ(補足3)が生まれた。」とレスされる。
△補足
1.デカラビアとはノクターンの悪魔の中ではキウンと並んで名物萌え悪魔である。星型で美しい目が特徴。
2.セーラームーンの劣化コピーしたもの
3.さらに劣化コピーしたもの
あーる-ぴー-じー【RPG】
何故かこの言葉の版権は、バンダイが持ってます
でも、もしかしたらTRPG方面への牽制だったんかもしれんが
【ここからどうでも良い話】
そういえばSFCが出た年の年末のテレビマガジンだかの
幼年誌の付録冊子でテレビゲーム新作紹介に混じってTRPG(幼稚園児にTRPGはわからんだろ)
についてのコラムがあったのはこれが関係しているんだろうか。
版権取った年とか調べれば多少推測できるんだがウムム・・・
誰かグランディアシリーズたのんます
>>465 ちなみに、「ロールプレイング」のゲーム・おもちゃの商標権はホビージャパンが持ってます。
ついでに「ロールプレイング」の菓子・パンの商標権はロッテが持ってます。
ついでに調べてみました。バンダイの「RPG」です。
【登録番号】 第4381951号
【登録日】 平成12年(2000)5月12日
【出願番号】 商願平11−12960
【出願日】 平成11年(1999)2月17日
【先願権発生日】 平成11年(1999)2月17日
【最終処分日】
【最終処分種別】
【出願種別】
--------------------------------------------------------------------------
【商標(検索用)】 RPG
【標準文字商標】 RPG
【称呼】 アアルピイジイ,アールピージー
【図形ターム】
--------------------------------------------------------------------------
【権利者】
【氏名又は名称】 株式会社バンダイ
--------------------------------------------------------------------------
【類似群】 38A01 38B01 38C01 38D01
【国際分類版表示】 第7版
【区分数】 1
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
電子メールによる通信,移動体電話による通信,テレックスによる通信,電子計算機端末による通信,
電報による通信,電話による通信,ファクシミリによる通信,無線呼出し,テレビジョン放送,
有線テレビジョン放送,ラジオ放送,報道をする者に対するニュースの供給,電話機・ファクシミリその他の通信機器の貸与
どうやらバンダイの「RPG」はコンピュータや通信分野のみの適用の模様です。
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーヘェー
>>471 確かにあれもロープレ名乗ってたね。
全種人形持ってるよ
ゲーム業界RPGである「セガガガ」では
しつこいくらいに「RPGはバンダイの登録商標です」と断りを入れるネタをやっていたな。
商標ってどのくらいの期間有効なの?
●りゃくしょう【略称】
ファイナルファンタジーならFF。ドラゴンクエストならDQ。
スターオーシャンならSO。テイルズシリーズならTOD・TOP・TOEなどのことを表す。
ただ、あくまでも書き方はこうなるだけであって、読み方は個人によって違う。
例として、FFは人によって「エフエフ」とか「ファイファン」、まんま「ファイナルファンタジー」と読んだりする。
DQは「ドラクエ」で統一されてるっぽい。女神転生は「メガテン」か。あとのRPGは知らん。
なんにせよ、自分の読み方を他人に押しつけるのはカンベンして欲しい。ケンカになっても知らんよ。
BOF=ブレスオブファイア
FE=ファイヤーエムブレム
FF=ファイファン
SaGa=さが
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 00:53 ID:WSpnaR6N
凸=チンポ
>>477 信者だから一応訂正しとく
FE=ファイアーエムブレム
>>466 なぜかファンディスクを紹介してみる。
●ぐらんでぃあ でじたるみゅーじあむ【グランディア デジタルミュージアム】
グランディア(初代)のファンディスク。だけど本編さながらのRPGパートがメイン。
もちろん、各種設定資料をはじめミニドラマやミニゲームなど、ファンディスクとしても充実した内容。
特に、はっちゃけまくった内容のミニゲームはおすすめ。
>>484 SSのみです。
PS移植の際にカップリング移植してくれたら嬉しかったんだけどなぁ。
>>485 いや、SSの価値が下がるから
PS版にはなくていい
●ぽけもん【ポケモン】
ポケットモンスターの略称。
末期といわれたゲームボーイを救ったといわれ讃えられた。
内容はモンスターを集め、育て、戦わせるRPG。
携帯機の利点である「手軽にどこでも通信」をゲームの主幹に置き
またカートリッジの色違いにより集めるモンスターが違ったりするなどして
多くのコレクター・チビッコのっこころをくすぐった。
テキストもシンプルで良い。
>>487 に触発されて
●まっきげー【末期ゲー】
あるハードの競合・次世代機がシェアを広げ、そのハードが末期を迎えた頃に出されるゲーム。
現行ハードの限界に挑戦したハイクオリティな作品でありながら数が売れないために希少価値が出たりする。
PS→PS2では互換性があるため数に関しては当てはまらない。
って書こうと思ったんだが、スターオーシャン1ってそんな感じかな。念頭にあったのはFCの
メタルスレイダーグローリーとか烈火とかくにおバスケなんだけど、RPGでないし。
RPGだとジャストブリードなんかがそうかな。詳しくかけないのだけど知識のある人が居たら
ちゃんとした項目にしてくれないかな?このままだとあやふやなので倉庫の方、無視してください。
>>488 それで構わないんじゃないかい?
ただ、スターオーシャンは末期…といえるほど古くないかも。
色々なことに挑戦してるのは事実だけど。
ジャストブリードもファミコンでありながら漢字表記に努力してたね。
価値があるかどうかは知らんが
サザンアイズ描いてる人と同じキャラデザだったから買った。
そういえば、SFCで最後に発売されたソフトって何なの?
ファイアーエムブレムトラキア776
>>491 あれって書き換え版よりロムカセットの方が後なんだっけ?
SFCのああ女神様マダー?
>>490 書き換え版を含めれば、メタルスレイダーグローリーが2000年末に出てる。
●な なにをする きさまらー!
ロマンシングサガに登場するガラハドなる人物の断末魔。
ゲーム中、あるイベントで必要なアイスソードと言う剣をガラハドが所有。
それを譲ってもらう時の選択肢で「殺してでも うばいとる」を
選択するとこの台詞と共に彼は死亡、アイスソード入手となる。
ロマンシングサガにおいて、結構有名な台詞と思われる。
変な文章ですみません。何となく書いて見ました。
496 :
495:03/08/11 14:25 ID:F++ja09G
既に辞典に書いてあったのですね。
誠に申し訳ありませんでした、見なかったことにして下さい。
>>495 >>1 >ネタかぶりを気にせず、マターリ行きましょう。
アイスソード、な なにをする きさまらー!が
出たという事はこれも入れねばなるまい。
●ねんがんの あいすそーどをてにいれたぞ!【ねんがんの アイスソードをてにいれたぞ!】
すでに説明する必要すら無くなってしまったほどの有名なネタ。
スクエアのSFCに出した意欲的な作品、ロマンシングサガにおいて、
中盤で現れるガラハドというキャラに話し掛けると聞ける台詞。
このアイスソードというアイテムが非常に高価である事と同時に、
イベントクリアのために必要なアイテムでもあった為、その後の選択肢
「殺してでもうばいとる」を選んだ人は多かったはず。
そして、「な なにをする きさまらー!」の断末魔のもと、ガラハドはあっけなく死ぬ。
このネタはRPGに限らず、2ちゃんねるのあらゆるスレでたまに見られる。
もちろんその時は、アイスソードの所がそのスレにおける代表的な物品に置き換えられる。
☆関連後☆
ロマンシングサガ、ガラハド、アイスソード、な なにをする きさまらー!
//最近ではマリア様はみてるスレで、ねんがんの ロザリオを手に入れたぞ!なんてのを見かけたな//
ガラハドに関しては、当のスクウェア自身が半熟英雄でネタにしてるぐらいだからね。
ロマンシングサガは一度もやったことがないのですが、このスレのお蔭で
アイスソードとガラハドに関してだけは妙に詳しくなってしまいました。
●アーサー王伝説
イタリアはローマに伝わる伝説。
円卓の騎士とともに数々のRPGのモチーフになっている。
・・・と言うよりも登場人物などの名前が引用されていると言った方が正しいか。
その為西洋風のRPGには大抵この物語の登場人物の名前が使われているキャラがいる。
5〜6世紀のウェールズの英雄を元にした物語。
アーサーは侵略者であるサクソン人から、
故郷を守ったケルト人&キリスト教徒の戦士(王ではない)とされていて、
それが、歴史家たちやロマンス作家たちによって、
「善王アーサーと円卓の騎士物語」へと改竄されてゆき、一般的に知られる形となったとのこと。
●円卓の騎士
SDガンダム外伝2・・・ではなく
アーサー王伝説の一端。
円卓とは上座も下座もなく、ともに席に着く者たちが平等であることを示している。
その為この円卓に集った騎士達は円卓の騎士と呼ばれる。
主要人物はリーダーであるアーサー。
その他にはアスタモー、アロック、オザンナ、ガウェイン、ガラガース、カラドス、
ガンレット、グラモー、グラモーソン、クラリヴァンス、グリフレット、グレイドルマント、
クロセルム、クロッドルス、ケイ、サピナビレス、セントレイル、ダラス、デグレヴァント、
トアー、ドリアント、ネントレス、ハーヴィス、バーデマガス、バラント・ル・アプレ、
ハリー、ファーガス、プリアマス、プレイン、ヘクティマー、ベリナス、ボール、ボート
マロック、モーガノー、ユーリエンス、ラミエル、ランスロット、ランベガス、リチャード、レイクなどがいたとされる。
その多くは「ウルリー卿の癒し」エピソードに名前が出ている。
アーサー王とともに戦った騎士団だが、
騎士団内の実力者ランスロットの裏切りによって崩壊したと言われる。
専門家によって何人いたかは諸説があり、その数は12人とも、24人とも、130〜140人とも言われる。
RPGにおけるこれは、登場人物をガンダムに置き換えた物語だったり、
最強の召喚魔法(ナイツオブラウンド:FF7)だったり、
騎士の部分を闇に変えた軍団(ナイツ・オブ・ザ・ラウンドテーブル:アンサガ)だったりなど。
これに共通して言えることは人数が13人であること。
ガラハドも円卓の騎士じゃなかったっけ?
ちなみに、
>>16にあるヴォーパルバニーと聖なる手榴弾も、
元ネタ(映画ホーリーグレイル)の元ネタがアーサー王伝説。
●てぃーあーるぴーじーか【TRPG化】
コンピュータRPGの中には、TRPG化されたものもある。
真・女神転生やウィザードリィがそうだし、スターオーシャン3も
2003年10月にTRPGとして出るようだ。
アルファシステムもTRPGを出すようで。一体どんなのになることやら。
>>503 アルファのは本のオマケじゃなかったっけ?
>>504 厳密に言えばそう。だけど「アルファからTRPG」ってのが衝撃だったもんで(w
「強くてニューゲーム」について書こうかと思ったんだけど、
あのシステムってクロノトリガーが最初?
あんまり詳しくないからやぱパス
>>503 文中に「TRPG」という単語に関する説明が一切ないわけだが・・・。
一応辞典なんで補足頼む。
そういや、元はTRPGでCRPGとして出たものもあるね。
D&D、ソードワールド、モンスターメーカー(はちょっと違うか?)、
ロードス島戦記、シャドウラン、ブルーフォレスト物語…あと何があるだろ?
>>506 自分が知ってる限りでは多分クロノ。
「クロノトリガーなどで有名な…」みたいな書き方でいいんじゃない?
>>509 2週目がデータ引継ぎでできるってこと?
それならもっと前からないか?
>>510 その「前からある」ものを聞いているわけだ。
知っているなら教えてくれや。
ウィザードリィ…は少し違うか。
>509
蓬莱学園。あと企画倒れだがT&Tとか。
ゴーストハンターは、CRPGの「ラプラスの魔」の方が先行しているな。
召喚獣をいくつか。
●リヴァイアサン【りゔぁいあさん】
FFシリーズの召喚獣。主に滝や海など、
水があるところにに住んでいる水龍。
召喚魔法はタイダルウェイブ。作品によっては大海衝。
またのその他のゲームではモンスターなどとして登場することが多い。
元ネタはキリスト教の聖書に登場する伝説の海蛇。
もともとは神が天地創造の際にべヒーモスと共に作り出した生物であったが、
後に海や月を荒らす存在となり、ついにはキリスト教において大罪の1つとされる「嫉妬」を司る怪物となった。
言葉の意味は「螺旋状の蛇」と言う意味。
ヘブライ語では「水の怪物」の意。
ゲームでは文字数などの関係でリバイアサンになったりリバイアと省略されることもしばし。
☆使用例☆
我は_______、光ある者にしか力はかさぬ。光ある者の力となろう!
☆関連語☆
召喚獣、水龍、ベヒーモス
●イフリート【いふりーと】
FFシリーズ伝統の炎の召喚獣。頼りになるマッチョな兄貴。
シヴァ、ラムウと並ぶ3属性(氷、炎、雷)の一角とされるが、
その実力は作品によってはイマイチ。
また作品によっては、シヴァやラムウとの戦闘中に
召喚すると会話イベントが発生することがある。
この三者の関わりはそれなりに深いようだ。
他のゲームにも召喚獣やモンスターとして登場することも結構ある。
元ネタはアラビアのイスラム神話に登場する炎を司る聖霊の1種。
聖霊は一般にジンと呼ばれており、彼らには5つの階級が存在し、
そのうちの上から2番目の上級魔人がイフリート。
寓話「アラジンと魔法のランプ」に登場するランプの精こそ、
このイフリートでありその強力な魔力で主人の願いを遂行する事もできるそうな。
☆使用例☆
灼熱の牙、カーディナルレッド! 紅蓮の疾風、ダーククリムゾン!
鋼の力、バーントシェンナ! 焼き尽くせ! 召喚獣 ____!
☆関連語☆
召喚獣、ジン、聖霊
●シヴァ【しう゛ぁ】
FFシリーズ伝統の氷の召喚獣。クールな氷の女王様。
イフリート、ラムウと並ぶ3属性(氷、炎、雷)の一角とされるが、
その実力は作品によってはイマイチ。
召喚魔法は「ダイヤモンドダスト」。
他のゲームにも登場することは・・・あるのかな?
元ネタはヒンドゥー教の主神の一人。
破壊と再生の神。頭頂からガンジス川の源流を噴出す凄まじいお方。
本来は男の姿をした神のはずだが、妻であるパールヴァティと合体し
半神シヴァとして女性の姿になることもあるらしい。
仏教においても信仰されており、密教の曼荼羅には「伊舎那天」の名で登場している。
☆使用例☆
心無き魂の叫び、ダークグリーン! 生み出すことを許さない、ヴァージンホワイト!
そして、すべてを凍てつかせる、アイスブルー! 光れ! 召喚獣 ___!
☆関連語☆
召喚獣、ダイヤモンドダスト
●ラムウ【らむう】
FFシリーズ伝統の雷の召喚獣・・・だったのは7まで。
9で復活したが10で再消滅。髭のながーい雷ジジイ
イフリート、シヴァと並ぶ3属性(氷、炎、雷)の一角とされるが、
その実力は作品によってはイマイチ。
召喚魔法は「裁きの雷」。
歳のせいか良く喋るのが特徴。
そのためイベントキャラ的な要素も強い。
うる星やつら・・・とはたぶん関係ない。
元ネタは遥か昔に太平洋上に存在したとされている空想上の大陸、
ムー大陸を治めていた帝王の名をラ・ムー。
大西洋に存在したとされるアトランティスと対をなすこの大陸は、
多民族・祭政一致国家であったという。
ラ・ムーはこの大陸の最高神官かつ帝王であった。
「ラ」とは太陽、「ムー」とは母を意味する。
☆使用例☆
森羅万象の翁 汝の審判を仰ぐ! ___!
☆関連語☆
召喚獣、ムー大陸
>>517 俺ラムゥの元ネタって
うる星やつらのラムちゃんだと思ってた
電撃使うし
>>518 もしかすっと元ネタはおんなじかもしんない。
515と516の使用例の元ネタって何?
517はFFTだった気がするが・・・
イフリートのせいで立場が無いサラマンダーが不憫。
テイルズの功罪か? もっと前からあったかな。
>>520 FF:U 雲と風のいた世界とか言うやつ。一時放映されてたアニメさ。
風が召喚獣呼ぶ時のセリフ。
>>515 イフリートは聖霊じゃなく、精霊だと思うんだけど。
>518
ひょっとしたらご存知かもしれませんが、PS2の半熟英雄では
エッグモンスターの中に、露出度の高い虎縞の服を着た「ラムぅ」という爺様がいます。
>>513 T&TはPCでCrusaders of Khazanが出ましたぜ。今は亡きSTARCRAFTが日本のPCに移植してました。
ひょっとしてHT&Tのことかな?ドラゴンズヘブンとか。
とりあえず、「聖霊」は間違いだな
全く違う意味になってしまう
あと、リヴァイアサンの意味は本来「自らを折りたたんで集めるもの」
「幾重にも自らを収束するもの」「とぐろを巻くもの」というような意味で、
蛇だとかそういう意味は含まれてない
水の怪物だっていうのは、今英語辞書でリヴァイアサンを調べると「海の怪物」
だのなんだの書いてあるのと同じことで、「リヴァイアサン」自体を指した言葉。
その単語にそういった意味があったわけではなく、
それを言うなら現在どの言語においてもリヴァイアサンは「水の怪物」である
あと、読み方にはレヴィアタンも加えたほうが…一番重要
七つの大罪に対応した悪魔も、現在最も有名なビンスフェルトによるリストは
学問的には「大衆ウケのみを狙って考えられた適当なもの」とされており、信憑性は…
一番最初に、悪魔と大罪を対応させてりストを作ったのが彼なんだけど、
それまでの中世悪魔学とかの蓄積を全く無視して作成しちゃったから
でも、確かに一般受けはして、通俗な書物を通じて現代まで残っちゃった
>521
イフリートを炎の精霊として(サラマンダーとはまた別に)扱うのは
'74年にD&Dが既にやっていたこと。
国産だと、'89年に角川文庫で出たロードス島戦記で
「炎の上位精霊」と位置付けられたイフリートが物語の鍵になっている。
いずれにせよ、テイルズシリーズ以前に確立された世界観だな。
とりあえず書いてみたが、よく見たら二週目って項目がもうあった(´・ω・`)
●つよくてにゅーげーむ【強くてニューゲーム】
1)RPGなどにおいて、ゲームクリア後にクリア時の強さのまま、
最初からゲームを始めることができるシステム。
初回プレイで苦労したボスキャラなども簡単に倒せるので、さくさくストーリーを楽しめる。
SFCソフト「クロノトリガー」などで有名。
同ソフトでは、いつでもラスボスと戦える上に、倒すタイミングでEDが変わる
マルチEDが採用されていたので、このシステムはまさに最適なものと言えた。
なお、二週目に引き継がれる要素は、レベル・アイテム・仲間・クリアフラグなどソフトによって様々。
2)プレイヤーの知識増・技術上達による擬似的な「強くてニューゲーム」現象。
シミュレーションRPGなどでよく見られる。早解きのやりこみなどにも必須。
昔は攻略情報など無くてもみんなこうなってたもんだ。
☆類義語☆
二週目 引き継ぎ
●デフォルメ【でふぉるめ】
対象を変形させて表現すること。通常頭身キャラの2頭身化などの意味で使われるが、
ゲーム内ではプレイする上で生じる様々な矛盾を解決するために端折られること。
RPGでは銀以外の武器でアンデッドや獣人間が倒せるのか、核爆発をくらっても被爆したり
炭化しないのか、神が何故チェーンソ−で切り刻めるのか等数知れない功績がある。
偶にその矛盾をゲーム内の設定で解決しているものもあるが、そのために別の点をデフォルメしなければならず、
まさにゲームはデフォルメで成り立っていると言っても過言ではない。
ちなみにその矛盾を解釈していこうと日々検討しているのが、
「ゲームの理不尽な点を強引に解釈してゆくスレ」である。
532 :
山崎 渉:03/08/15 14:47 ID:lnGnp8SM
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
>>516 シヴァはヒンドゥーのシヴァでは無く東北地方のなまりの”しばれる”から来ているとFF関連の本で見たことがあるが
解釈してゆく→解釈する
だった。今ようやく気付いた……。
●だいあもんど【ダイアモンド】
硬度10を誇る鉱物で、一般的に「現実に存在する一番硬い物質」というイメージある。
これを使った武具が登場するRPGもあるが、ダイアモンドは衝撃や熱には弱いので、
加工法によるものの武具(特に防具)の素材にはあまり向かないような。
KODのダイヤモンド武具は単にダイヤの飾りがついているだけだったが・・・
●インフレ【いんふれ】
特定の経済部門の価格上昇にとどまらず、
一般的な物価水準が継続的に上昇し、貨幣価値が下落すること。
発生原因により需要・ボトルネック・財政・調整・コスト・賃金・輸入インフレなど、
物価上昇の速さによってマイルド・クリーピング・ハイパー・ギャロッピング-インフレなどの分類がある。略してインフレ。
RPGで言うインフレとは敵に与えられるダメージのインフレのこと。
一例としてFFを上げると、
まず4ではリディアのレベルを一定以上に上げることによって、
メテオで敵全体にカンストダメージを出せるようになった。
5ではバハムート召喚、チキンナイフの乱れうちなどが上げられる。
6ともなるともうインフレの波は止まらない。割と簡単にレベル99に上げられる上に、
バリアントナイフという武器で9999×8をマークできる。7ではナイツオブラウンド召喚。
8ではムンバムンバムンバなど、9ではそういった連続攻撃はできなくなったが、
技の性質上レベル1でもカンストダメージが叩き出せると言うとんでもないシステムになっている。
10では歯止めが効かないほどになっている。七曜の武器と言うものを使うとなんと99999ダメージが出せるシステムとなっている。
しかもやり方次第では一度に何度かたたき出す事が可能。
・・・と、こんな感じにダメージのインフレは進むばかりである。
これはFFに限った問題でなく、最近のRPGに多い傾向らしい。
無論、複数回カンストダメージを叩き出すのは爽快感があるが、
ゲームバランスという観点からみるとたまったものではない。
その為一部に問題視している輩がいる・・・らしい。
☆使用例☆
ハハハハハ! カンストダメージ8連発ゥ!!
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァッ!!!
URYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY!!!!!
____マンセー!!(元ネタ:とあるプレイヤーの叫び)
☆関連語☆
カンスト、ダメージ、FF
>>538 そこで例に出すべきなのは、ディスガイアのプリニー魔王のHPとか、
ヴァルキリープロファイルやSO3の敵のHPじゃないか?
なんか半ば以上カンストの説明になってるぞ。
>>539 スマソ。そこらへんのゲームはようしらんのだ・・・。
んじゃあディスガイアは知ってるんでそっちの方面で「インフレ」書くんで題名「カンスト」にして手直しよろ
分黍菟多少流用させていただきます
●インフレ【いんふれ】
特定の経済部門の価格上昇にとどまらず、
一般的な物価水準が継続的に上昇し、貨幣価値が下落しその結果物価が跳ね上がることを指す
この事から数値が増え続けて歯止めが効かなくなることも指す
最近のRPGでは数値のインフレが激しい物もあり
例として魔界戦記ディスガイアでは
ストーリー上のラスボスのHP2万、攻撃力2500、防御力2500程度だが
隠しボス中最弱の魔王プリエでもHP50万、攻撃力5万、防御力5万もあり
隠しボス最強のプリニー魔王(最強時)にいたってはHP1200万、攻撃力150万、防御力150万に達する
プレーヤー側の能力も攻撃力や防御力が2100万まで行くのが確認されている
レベルもストーリークリアに必要なのは80Lvぐらいだが上記の隠しボスを倒そうとすると累計で数万必要となる
最高ダメージは1億を越えてまだカンストが達成されていないらしい
ぬお、変換ミスった
>分黍菟多少流用させていただきます
文しょう多少流用させていただきます、ね
最近のゲームは何でもかんでもインフレしてるのは事実。
次のトライエースのゲームではHPが億までいく予感。
未だ3桁で頑張ってるゲームも多いけど。
スクウェアのトム・ソーヤみたいに小数点ダメージ出るのはこれから先あるだろうか?
そうだった、ボスのHPにもインフレがあるのを忘れてた・・・スマソ。
どうも肝心なところが抜けるなぁ自分・・・。
攻撃力150万って…
そのボス倒した奴いるの?
>>545 プレイヤー側の能力はそれ以上だからモーマンタイ
アレサでは冗談抜きで貨幣価値が下落してるぞ。
基本的に値段が1000〜10000単位。冒険序盤から借金しないと先に進めない不条理。
とりあえずシンプルに。補足よろ。
●かうんたーすとっぷ【カウンターストップ】
ある値(能力値やダメージなど)が上限値を超えたときに、
上限値まで切り詰められること。カンスト。
>>548 ●かうんたーすとっぷ【カウンターストップ】に追加
表示と同じだけ切り詰められる場合と実際には越えている場合の2種類がある
>>548 カウンターストップの略。
数字が限界に達してそれ以上増えなくなった状態の事。
表示可能な桁数が足りなくなって起こる事が多いが
2進法の関係により1024、65536などの数字でカンストする事もある。
☆使用例☆
攻撃力上げすぎたらダメージ9999で__しちまったよ。
二番煎じのくせに補足よろはねーだろ。自分で書けないなら黙ってろよ。
●テンプレ【てんぷれ】
☆使用例☆
アンダースコアに___その言葉をつかう
☆関連語☆
ローカルルール
554 :
548:03/08/16 21:42 ID:qY7sVdQv
あ、カンスト既出だったのか。スマソ。
●てんぷれ【テンプレ】
☆使用例☆
アンダースコアに___その言葉をつかう
☆関連語☆
ローカルルール
ふとRPGをやってて思うことがある。
将軍はよく登場するが、元帥はいないのか?
●インフレ【いんふれ】
特定の経済部門の価格上昇にとどまらず、
一般的な物価水準が継続的に上昇し、貨幣価値が下落すること。
RPG世界における一般的な現象。最初の街では10Gだった宿代が、
ラストダンジョン付近では1000Gまで跳ね上がったりする。
これが時間の経過による経済状況の変化によるものなのか、
勇者として名声が上がってく代わりに値段をふっかけられているのかは定かではない。
よく考えるとアイテムの値段は変わらないため、後者の方が可能性が高い。
【関連語】
最初の街では塵しか売っていない
>>557 インフレは既出
さらにその内容はゲーム的にはインフレと呼ばない
おまけにつまらないので却下
>>558 言っている事はわからんでもないが
あんたに却下する権利はないよ
>>556 半熟英雄対3Dには「3D大元帥」ってのがいるね。
>>558 >1の2行目をよく読んでくださいおながいします。
>516
シヴァとヴィシュヌはメガテンでも有名ナリよ。
天罰サイコー。
●かんばん【看板】
フィールド上や町などに置かれており主に道案内などをしてくれる。
だがほとんど役に立たず、苦労して見てもその見返りは少ない。
☆使用例☆
花壇の中に____が有るので見てみたら、
「かだんにはいらないでください」
花壇の中の人も大変だな。
>>562 宿屋のINNとか武器屋の剣マークみたいなのも看板の様な。
●しど【シド】
ファイナルファンタジーといえばこの人。
FF2で初出演、以降2003年現在まで(ほぼ)皆勤賞。
また、「シド=飛空艇」と言えるほどに飛空艇とのつながりが強い。
(ほぼ)と書いたのは、ミスティッククエストには出てない(よね?)のと、
FF11にいるのかを知らないから。FF12には出るんだろうか?
>>565 11にはバストゥーク共和国の大工房長として出てる、映画版の方にも出てた。
遥か昔にFFのOVAアニメが出てたと思うけど、そっちには出てたかな?
>>566 調べてみたら、一応出てるみたい。
FF:Uにも出てるし、ミスティッククエストを除けばマジで皆勤賞?
保守
ネタ切れ?
FFの人でもういっちょ。
●くらうど【クラウド】
ファイナルファンタジー7の主人公。
…なのだが、FF7のみならず多数の作品にゲストとして出演している、
スクウェアの裏マスコット的キャラクター。FF7以外のおもな出演作品は、
ファイナルファンタジータクティクス、エアガイツ、チョコボレーシング、
キングダムハーツ、半熟英雄対3D(これは名前だけの出演)。
RPG大辞典、全然更新されてないな。
ほしゅage
ネタは何でもいいから見つけたら持ってくるわ
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 20:02 ID:VWscf5uh
RPG大辞典、更新キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
sage忘れスマソ
●だぶるひろいんせいど【ダブルヒロイン制度】
1つのゲームの中に、主人公と絡む主要な女キャラが2人いることを指す。
大抵、見た目性格ともにタイプの異なる2人が用意されており、
ヒロインが1人の場合に比べ、より多くの層のニーズに応えられるという利点がある。
ただし、FF7やDQ5を見ればわかるように、
双方の信者の間で対立が激化することもある諸刃の剣。
類義語……【FF3人娘の法則】
●ひろいんがいないげーむ【ヒロインがいないゲーム】
硬派ゲーマーと同人腐女子という、
両極の層から同時に指示を受ける希有な存在。
577 :
576:03/08/26 21:02 ID:pWDXeu7Q
スマソ、既出だった……。
>>533 遅レスだけど、英語のShiverとヒンドゥーの神の名前をかけたのかと思ってました。
ゆみつかい【弓使い】
名の通り弓矢を武器として用いる。
よくあるのは攻撃力は控えめで打撃にも弱いが
魔法に関しては若干優れているというような
戦士と魔法使いの中間にあたるパラメータに設定される。
弓使うというと男キャラでは沈着冷静、女性キャラは貧乳、
人以外だと非力な妖精などといったイメージが強い。
関連語
弓矢
ところで、FF3人娘とは何ぞや?
>580
えふえふさんにんむすめ【FF3人娘】
FF5からだっけ。とにかくそこら辺から、
「味方陣営に戦闘で使える仲間として加わる女の数は3人」という鉄則ができた。
5 レナ ファリス クルル
6 ティナ セリス リルム
7 エアリス ティファ ユフィ
8 リノア キスティス セルフィ
9 ダガー フライヤ エーコ
10 ユウナ ルールー リュック
ちなみに3人のうち1人は年下タイプというのもまた鉄則。
理由は……単に、576で言われるような
>より多くの層のニーズに応えられる
方法として丁度いいバランスだからそうなっているのかと思われる。
FF以外でも女仲間3人はよく見る構成だし。
たぶん色々と間違ってるので、本当に詳しい人の補足改変を頼みます。
げーむでざいなー【ゲームデザイナー】
そのまま、ゲームをデザインする人のこと。
一般人にとっては曖昧なイメージの言葉で、広義に用いられる。
一時期は飯野賢治の働きによって、
「なんかうさんくさい職業」という偏見が一般人に刷り込まれたりもしたが、
それがあながち間違いでないのか、本当に偏見なのかは、
ゲーム業界の外にいる人間にとっては定かでない事である。
広告屋や放送作家などから転向するケースが多いらしい。
有名なところを挙げるとすれば
DQの堀井雄二(テキストの暖かみが特色)
FFの坂口博信(ガイア理論を好む)
マリオの宮本茂(任天堂の顔)
天外の広井王子(サクラ対戦も手がけている)
MOTHERの糸井重里(本職はコピーライター)、
桝田省治(えげつない)あたりか。
作品そのものでなく、こちらの方につく信者&アンチも多い。
ん?桝田ってなに作ってる人?
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 23:45 ID:KfHUV5VZ
>>583 俺屍とかリンダキューブだったかな。
熱狂的ファンは多いみたいだけど、俺には両方とも合わなかったなあ。
>>586 4ってローザとリディア以外に誰かいたっけ?
強引にやるなら、
4 ローザ、リディア(大人)、リディア(子供)
>>587 パロム・ポロムのどっちかが女の子。
最後まで一緒じゃないけど。
フライヤはそういや女か・・
>>585 そのCM見てなぜかクーロンズゲートを思い出した
>>579 ファイアーエムブレムトラキア776には
タニアという巨乳の弓使いがいるぞ
>>593 タニアって胸小さいと思ってた…_| ̄|○
弓使いはFE限定だと殆ど当てはまらないケースが多い。特にカシム。
>>595 ヲルトもウィルもロベルトも決して沈着冷静じゃないしな。
>590
女というより、そもそもあの種族に性別がないということらしい。
女用装備が一部つけられたりするのもそのせい。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 19:04 ID:ed/Dtc0d
●はんらんーぐん【反乱軍】
政府に背く事(清水国語辞典)
最近のRPGではレジスタンスなどの意味も混同して使われる事が多く、組織単一で活動している。仲間がこの組織に属している事もある(ガンハザード)。
反乱の対象物としては主に自国の中央集権的政府による圧政、政府の目を逃れての地方領主の横暴、他国からの軍事侵攻などが挙げられる
反乱軍の主体をなすのは地方の民衆の場合が多く、動機も同胞殺し(FF2)、思想(FF7、TOE)、貧困(FFT)など多岐にわたる
殆どの反乱軍は主人公サイドに付くことが多く、味方になった時(またはなったため)は大規模な作戦が決行されることが多い、
作戦は失敗することも多く、手痛いしっぺ返しを喰らい(本部が狙われることが多い)組織は多数の死傷者を出し、最悪場合組織自体が壊滅する。
RPGに於いては主人公達の冒険の動機付けやストーリーの盛り上げ役に一役かっているイメージが強い。
西洋史に於いて反乱はは古代史はともかく中世史中頃からは成功し難い状態になり、大抵の活動は潰される。
数少ない成功例で且つ有名なものでは13〜14世紀のスコットランドの反イングランド活動が挙げられる
改行が出来てない、読みにくくてスマン
●いとうけんじ【伊藤賢治】
RPGゲームの有名作曲家の1人。
元スクウェアサウンズで、現在はフリー。
代表的なものにサガ2(植松氏と共同)ロマサガシリーズ、サガフロ1
聖剣1、新約聖剣、チョコボレーシングなど
1つのジャンルにとらわれず、様々な曲を作り出す(特にロマサガ3)御方。
特にチョコボレーシングのアレンジ(レーシングの曲ほとんどはFF1〜6,8のアレンジ)
は絶妙でFFファンなら結構はまる曲に仕上がってる。
明日発売の「新約聖剣伝説」は発表当初は外伝ファンに「変わりすぎ」で非難を浴びたが。
CMのピアノアレンジされた曲を聴いたとたん態度が一変、一部では「欲しい」という声まであがった。
保守
●ひげ【ヒゲ】
スクウェアUSA社長・坂口博信氏もしくはエンターブレイン社長・浜村弘一氏の通称。
ちなみにヒゲヒゲ団はコナミが商標登録している。
●幼児【ようじ】
文字通り、年端もいかない年齢の奴。
それなのに、なぜか主人公率いる戦闘集団の仲間になる。
なぜか魔物や軍隊と対等にわたりあう。
なぜかやたら強く、やたら役に立つ事が多い。
これについての理由付けは、
「強い魔法の力を秘めているから」
「人間じゃないから」
「古代の英雄の生まれ変わりだから」
「じつは千年以上生きていて、見た目だけ成長を止めているから」
などなど。
ショタかロリかで、ファン層は大きく変化する。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 20:57 ID:FXWbKBQx
保守あげ
●弾丸【だんがん】
銃に込める弾。
どちらかといえばRPGでは少ない部類である銃はほとんどが弾数無制限で、
RPGにこれが採用される場合は、大抵「弾数制限」「属性付加」のシステムがある。
●夢オチ【夢オチ】
その名の通り「全て夢でした」というオチの事。
週刊少年ジャンプのハイスクール奇面組が有名だろう。
ゲームでこのオチを使うとかなりの確率で駄作認定されてしまう諸刃の剣。
そうでなくてもオチの部分に非難を浴びる可能性は高い。
ただゼルダの伝説夢をみる島など稀に傑作認定される事もある。
「ん」から始まるのはまだ無いな。
●んどぅば【ンドゥバ】
風来のシレンに出てくるザコ敵の一人。
アイテムなどに化けていて、
取ろうとすると正体をあらわし、攻撃してくる。
☆関連語☆
風来のシレン 不思議のダンジョン ローグ系
●しばた-あみ【柴田亜美】
ファミ通やらガンガンやら、ゲーム系雑誌で連載しているゲーマー漫画家。
マッチョな男性キャラを好んで描き、ちょっぴり801臭がただよう。
キャラの書き分けもあまり得意ではないようだ(みな同じ顔に見えるのは俺だけか?)。
あと、FF7の体験版でも迷うという方向音痴なところもあるようだ。
いろんなゲーム・出版会社の関係者とも面識があり、漫画のネタにしている・されている。
特にカプコン・セガ・コナミ・チュンソフトでチップス小沢と一緒に大暴れしているようだ。
スクウェアの坂口博信氏に怒られた経験がある。
>>609 ファミ通で連載してる漫画、
ゲーム会社へのアポイント無しで取材に行ってるとか…マジ?
606が割と意味不明に感じるのは漏れだけか?
>>611 ACT→弾数無制限
RPG→弾数制限、属性付加
の間違いかな?
>>606じゃないけど分かりやすく書き直すとこんな感じか?
●弾丸【だんがん】
銃に込める弾。
PRGで銃が出てきた場合ほとんどが弾数無制限であるためどちらかといえば少ない部類のシステムである
これが採用される場合は、大抵「弾数制限」か「属性付加」のシステムがある
いや、特にPRGという部分が分かりづらい
>>614 あなたの言っていることも分かりづらいんだが
一体どこが不満なんだ?
ちゃんと
>PRGで銃が出てきた場合
と、明記してあるじゃないか
>>616 吊ってきます(マジで気づいて無かったよ)
●弾丸【だんがん】
銃に込める弾。
RPGで銃が出てきた場合ほとんどが弾数無制限であるためどちらかといえば少ない部類のシステムである
これが採用される場合は、大抵「弾数制限」か「属性付加」のシステムがある
>>610 マジネタだと思う。
チップス小沢がファミ通でそんなこと言ってた。
> ほとんどが弾数無制限であるため
> 「弾数制限」か(略)のシステムがある
どっちなのかはっきりしる
>>619 よく読んでくれ
>ほとんどが弾数無制限であるため『どちらかといえば少ない部類の』
と書いてるよ
その『少ない部類』の中に『「弾数制限」か「属性付加」』があるんじゃないか
●じゅう【銃】
おもに現代〜未来もののRPGに登場するが、ファンタジーRPGにもわりとよく出てくる武器。
「武器の威力は射程に反比例する」の法則にしたがって、威力は低めに設定されることが多い。
場合によっては弓よりも低くなることも。
既出だろうが
●つるぎ【剣】
RPGで広く普及している武器。
RPGでは他の種類の武器をさしおいて最強の場合が圧倒的多数。
見栄えがよいのはわかるが、超接近戦では短剣、開けた場所では槍や弓のほうが強い。
場所を選ばず使えるから強いのだろうか?祭器としても使われていた経緯からか
特殊能力が他の武器に比べて付加されていることが多い。
関連
武器 アイスソード 村正など
>>609 スクウェアの坂口博信氏に怒られた経験がある。
これ、マジっすか?
さすが、〆切四日前にロマサガ2を始めた漫画家は違うな…
>>617 いじってみました。
●だんがん【弾丸】
銃に込める弾。
RPGで銃が出る場合、弾数無制限であることが多く、あまり登場の機会はない。
これが採用される場合は、大抵「弾数制限」か「属性付加」のシステムがある。
☆使用例☆
狼男には銀の____だな。
☆関連語☆
銃、弓矢、属性
>>623 「ファミ通の漫画家は前向きな漫画を書くように」ってやつかな。
●ふね【船】
一昔前のRPGに必ずといっていいほど物語の中盤に出てきた水上を行き来できる
乗り物。しかし調子に乗って見知らぬ土地に上陸すると未知の敵に遭遇し一瞬で
全滅もしばしば・・・。
物語りの終盤になると空飛ぶ乗り物(鳥、飛空挺など)が手に入りお役御免。
>>626に補足したい。
たいていの場合、初めて船に乗った時はボスクラスの敵に襲撃されるイベントが発生する。
そして船底に大きな穴を開けられたりしてパニックになるが、間一髪で助かるという事例が多い。
海獣の襲撃→船底に穴→どこかに流れ着く→船の修理が終わるまで…
●なげたらもどってくる【投げたら戻ってくる】
飛び道具の弾数が考慮されない世界ではこれも考慮されない。
敵に当たったブーメランってそこで落ちるんじゃないの?とか
そもそも刃のブーメランとかつかめるのかよ?とか聞いてはいけない、ブッカー少佐にしかられる。
神話の武器なんかで「投げたら戻ってくる」 能力が強力な能力のように描かれているのにピンとこないのはそのせい。
投げ斧の代表フランキスカはたくさん持って歩いたそうだ。で、前進しながら拾う。ちょっとマヌケな姿かも。
投げナイフの達人、クールでダークな二枚目が戦闘終了時にかがんで集める姿も。
>>629 板違いだがトリッキーCOOLは足でナイフを投げてたっけ。
走りながら地面のナイフを敵に蹴り飛ばすハンサムプレイヤーキャラ・・・。見てみたいな。
●きしゅりゅうりたん【貴種流離譚】
高貴な生まれの主人公が本来居た場所から出て彷徨い繰り広げる物語。古今の物語の基礎。
両親が実親でなかった場合の主人公は大抵高貴な生まれである。
古代人の末裔とか、滅んだ王家の生き残りとか、生体兵器のロストナンバーとか。そこら辺はヒロインと一緒。
元の地位に納まったときになんとなく裏切られた気分になったりもする。
あと、モウンは語呂が悪い。
大辞典倉庫の管理人さんへ
丸ごとダウンロードできるようにしてください。
>632
そのくらいたいした手間じゃないだろうに……。
保守ついでにネタ提供。
●ぱーてぃさんかかのうにんずう【パーティ参加可能人数】
RPGにおいて、戦闘に一度に参加できる人数のこと。
一般には3〜4人で、時々5,6人一度に参加できるものもある。
現実の戦闘行為と比較して、RPGでは1人1人の担う役割が大きい為、
たった1人参加可能人数が変わるだけでゲームバランスが大きく変化する。
そのため、3人パーティ推進派と4人パーティ推進派との間で争いが起こることもしばしば。
なお漫画などゲーム以外のメディアでは、しばしば無視される存在でもある。
●ひかえめんばー【控えメンバー】
パーティ参加可能人数を超える人数をパーティに加える場合、
実際に戦闘には参加せず、安全な場所で待機するメンバーのこと。
基本的に非戦闘時に入れ替え可能で、戦闘中には入れ替え可能だったり不可能だったりする。
しかし控えメンバーが元気なのにも関わらず、戦闘メンバーが全滅したら
即ゲームオーバーとなることが多いのはなぜだろうか・・・?(DQとかは別だが)
別に控えメンバーが蘇生アイテムとか使えばすむ話のような・・・
あと絶対に倒さなければならないような宿敵相手にするなら、
いちいち参加人数などケチらずに、みんな一斉に襲い掛かればいいのに・・・
ラスボスや隠しボス相手に苦戦する戦闘パーティ見るたび、
戦闘にも参加せずのんびり構えてる控えメンバーがどんどん怠慢に思えてくる・・・
まぁこれも、「所詮ゲームだから」の一言で片付きそうな悪寒。
関連単語:馬車、PHS(パーティ編成システム)、いれかえ
あと「黒豆」の項目があんまりなので追記w
●くろまめ【黒豆】
スターオーシャン3のヒロイン、ソフィア・エスティードのこと。
このゲームの情報が公開され始めた頃は、彼女も普通の
正統派ヒロイン風のデザインであったが、
数ヵ月後に情報が更新されたときにキャラデザが一変。
一転して、黒目だけが異様に大きい現在のデザインへと変更を遂げた。
そのため、多くの住民達がこのキャラデザに激しく嫌悪感を示し、
その目を「黒豆みたいでキモイ」と非難するフラッシュ※まで作成された。
「黒豆」という呼称も、この時生まれたものと思われる。
現在では、当時ほどこのキャラデザを非難する者もいなくなったが、
この時生まれた「黒豆」という呼称だけは、今も変わらず受け継がれている。
なおSOスレでは、「豆」といえばソフィア、
「笛」や「糸」といえば主人公のフェイト・ラインゴッドのことを表す。
※
ttp://nanasiswf.tripod.co.jp/image/flash/sophia.swf (SOスレにて散々ガイシュツのフラッシュ)
以上。連投スマソ
仲間の数が多くて、なおかつその全員が戦闘に参加するRPGって何かあるかな?
●ぴーえいちえす【PHS】
ファイナルファンタジー7にある「パーティ編成システム」の略称で、電話のPHSとひっかけたもの。
>>637 天使のプレゼント。
最大16人が戦闘に参加する。
二軍もあるから全員ってワケでもないけど、16人が画面に収まるのは圧巻、いや、悪漢。
>>637 悪魔くん
十二使徒+悪魔くんの13人が同時に戦闘可能
こういうゲーム豆知識みたいなのも面白いな。
ふぇいと・らいんごっど【フェイト・ラインゴッド】
トライエースのRPG「スターオーシャン3」の主人公。
バスケと格闘シミュレータが大得意な19歳の大学生(理系)。
惑星ハイダに両親や幼なじみのソフィアとともにバカンスに来ていた所を異星人に襲撃され
脱出したことから彼の旅が始まる。
キャラ的に言うと「機動戦士ガンダムSEED」の主人公キラ・ヤマトに激似。
声優が彼と同じく保志総一朗が担当しているわ、親に遺伝子改造を受けているわ、
キレると超人的能力を発揮するわと一体どうしてここまで被ったのだろうか。
格闘系の技も使えるが、彼の真骨頂は、敵のMPにダメージを与える魔法剣にあると言える。
また、SO3登場人物の中でも1,2を争うほどファンとアンチの闘争が激しい。
アンチが嫌う理由としては、戦闘勝利時の「楽しかったよ」というセリフや、病気に苦しんで
死にそうなアミーナという少女を無理矢理宿屋から城まで連れていった行動などが主に挙げられる。
>>637 レトロゲーだが、ナイトガンダム物語円卓の騎士(SFC版)も
1〜3体の敵に対してこちらは11人で戦うという今考えたら凄まじいゲームだった。
ところが本編ではバスケしてるシーンないんだよね<フェイト
オープニングムービーとかで試合シーンとかあったらなぁ・・・と妄想してみるテスト。
●りにあもーしょんばとる【リニアモーションバトル】
テイルズシリーズにて伝統的に採用されているバトル方式。略してLMB。
敵キャラと味方キャラとが一直線のライン上に向かい合い、
まるで格闘アクションのように互いに攻撃を加えあう。
昔は攻撃した後いちいち定位置に戻るなど、問題も少なくなかったが、
シリーズを重ねるごとに徐々に進化を重ね、今では通常のアクション並み(時にそれ以上)の
激しいアクションバトルが展開されるようになった。
その特徴ある戦闘方式ゆえか、同様にアクション風味のバトルを採用している
スターオーシャンシリーズと何かと比較されることが多い。
ちなみにテイルズシリーズの中でも「なりダン1」や「サモナーズリネージ」と、
密かにLMBを採用していないものも存在する。
だが、その評判はいまひとつ・・・といったところか?
テイルズ関連でもう一つ。
●こんぼこまんど【コンボコマンド】
RPG界に格ゲー風のコマンド入力を導入した恐るべき存在。
格ゲー苦手な人には、普通に使うことすら困難だろう。
用例
「______で時空奥義出せたら神!!(SFC版)」
って俺SFC版TOPやったことない・・・∧||∧
●いやぼーん【イヤボーン】
実は世界を滅ぼすとかのトンでもない潜在能力を持っているが、まだ覚醒していないヒロインが
危機に陥ったときに「イヤー!」と叫ぶと能力が発動して「ボーン!」と敵が吹っ飛ぶことから名づけられた展開。
能力が消えてみるとその時の記憶はなかったり、あまりの惨状にトラウマになったりと展開次第で
いかようにも使える。「実は古代人の末裔」「実は戦闘兵器」「実は○○の生まれ変わり」など
正体が明かされてストーリーの契機になったりする。非常に使いやすい。
相原コージ氏が命名したそうだ。よくできてるなぁ。
☆関連語☆ ヒロイン
●無口な主人公【むくちなしゅじんこう】
物事に対してリアクションはとるが、一切喋らない主人公のこと。
マリオRPG、円卓の騎士、天外魔境ZEROの主人公などがこれにあたる。
ゲームによってはリアクションがコミカルで面白くはあるが、
反面、頼りなく感じたり感情移入しにくいことも。
また、ゲームによっては重要なイベントでは喋ることもある。
☆関連語☆
主人公
>>647 無口の主人公として有名なのはメガテン系統の主人公もいる。
主人公であったときは無口のくせに続編では饒舌になったキャラがいた。
しんやくせいけんでんせつ【新約聖剣伝説】
2003年8月ゲームボーイアドバンスで発売。
GB「聖剣伝説〜FF外伝〜」のリニューアル(大幅リメイク)版。
RPGとして見ればまあまあの出来なのだが、オリジナル版ファンの人間からの非難が激しすぎるものがある。
主に非難されている点は、「何でチョコボやフレアの書が抹消されているんだ」
「主人公の二度目の滝落下とその後の挫折イベントはないんですか」「聖剣探しが
大賢者のドッキリ企画なんてあり得ない」「聖剣3あたりのキャラ出すなよ」等といった所である。
要は「いいところばかり見事にオミットしやがって、勘違いスタッフめ!!」という事なのだ。
とりあえず、オリジナル版をやったことがある人には勧めないのが身のためである。
クロノは喋らなかったけどキャラが立ってたな。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 21:02 ID:a1BA/OM0
あげながら書くか
●ねっとでのげーむしょうせつ【ネットでのゲーム小説】
主にゲーム攻略ホームページなどにある物書きコーナーで書く小説のこと。
大抵の人はゲームに残されたままの謎を自分なりに解釈していったり、ゲーム中で
気に入ったキャラの後日談を想像して書いたりする。
作者が作ったオリジナルキャラが登場する作品も多く、中には元は中世世界が舞台の
ゲームをベースにしているにもかかわらず、日本の高校生がゲームのキャラと遭遇して
戦いに巻き込まれていく物もある。
ネットという性質上、気軽に他の利用者からオリジナルキャラ案をもらうことができ、
付属の掲示板でキャラ募集をしている書き手も多い。
しかし、残念ながら途中で打ち切る作者が多いのも事実。
原因にはスランプだとか学校行事が忙しすぎなどといった事があるが、中には
「新しい小説が書きたくなったので今の作品は打ち切ります。そこで今回は新しい
作品のキャラを募集しま〜す」という訳のわからん原因もある。
もしオリジナルキャラを応募するときは、募集をしている人に根性があるかどうかを
見極めてから応募するべし。過度な期待は禁物。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 21:13 ID:iqLaxRe1
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 21:17 ID:iqLaxRe1
●きーあいてむ【キーアイテム】
アイテム欄のとなりによくある、ストーリー上必要で捨てられないもの。
貴重品、だいじなものなどとも書かれる。
FF7ではランジェリーやカツラなど、どこが大事なのかよくわからない
アイテムもあった。
GBのSaGaは大事な物が0円で売れて進めなくなったりもしたな
>>657 実は結構楽に出せる。
そして奥義の威力はゲームバランスを崩すほど。
ただでさえ弱いラスボスに使おうものならアナタ…。
659 :
644:03/09/16 09:52 ID:CsT/FkMp
660 :
644:03/09/16 09:59 ID:CsT/FkMp
>>647に便乗して。
●しかし あなたは いいました。【しかしあなたは言いました。】
DQ1のエンディングにて、唯一主人公がしゃべる部分で挿入された一言。
「主人公=プレイヤー自身」の世界を大事にするDQならではの単語と言えよう。
>>658 ラスボスに使っても中々当たらないと思うが
ヒドゥン連発でほとんど無敵状態だぞ
やったことあるのか?
>>661 あるよ。
ガードすると何かを出してダメージを与える盾を持ったやつとサンドイッチして攻撃したら一瞬で終わった。
>>662 多分それ別のゲームと勘違いしてると思われ
これ以上はスレ違いなのでやめよう
どうしてもやりたいのならメル欄でどうぞ
●戦っていたのは君なのだから【たたかっていたのはきみなのだから】
FF1のエンディングで出てきた締めの一言。
その後「主人公=プレイヤー自身」の世界を真っ向から否定することになるFFにおいて
非常に異端的な単語と言えよう。
●ふらぐがたつ【フラグが立つ】
キャラクターがとった行動によってその後の展開が確定してしまうこと。
例:
普段さえない奴が急に頑張りだす→あぼーん
重傷なのに長話を始める→あぼーん
「この戦いが終わったら恋人と結婚を…」などとのたまう→あぼーん
☆関連語☆
フラグ、馬鹿一
ほう。
●がいでんひろいん【外伝ヒロイン】
FF外伝聖剣伝説に登場するヒロイン、固定の名前は決っておらず好きにつけられる(多いのが好きな女の子の名前)
ブロンドのストレートヘアに裾の長いドレス姿と聖剣シリーズ1清楚な格好をしている。
戦闘能力は無く「そうだん」によりヒーローのHPを一定時間回復させることが可能(FFで言うリジェネ)
とくに回復時の台詞「お怪我は大丈夫ですか?」にときめいた人も多い。
当然ヒロインの名に恥じぬ攫われっぷりを3回も披露してくれる
(とは言っても3回ともヒーローの不注意によるところが強く「となりにねてたのに攫う音などに全く気がつかなかった」
「知り合ったばかりの赤魔導師の男を信用してヒロインを任せてしまった」
「シャドウナイトの一騎打ちをしてヒロインを置いてきぼりにした」といったところである。)
衝撃のラストで涙した人も多いことも有名(一説によると好きな女の子の名前をつけたため余計泣いたという説もあり)
●しんやくひろいん【新約ヒロイン】
新約聖剣伝説に登場するヒロイン、固定の名前は決っておらず好きにつけられる(さすがに今回は好きな女の子の名前つけて自滅する奴はいなかった模様)
立場的には外伝ヒロインとおなじ・・・いや立場だけ外伝ヒロインと同じでほかは別人と言ってもよい。
・まずデザインが違う、積極的なポーズにポニーテール一応服はドレス系だが裾が短く活発的さらに武器を携帯している。
・次に性格が違う、外伝ヒロインのおしとやかさはなく逆に積極的に動くタイプ、特に滝の小屋にいたヒーローを公国軍の追ってと勘違いして撲打したりした。
・そして戦闘能力があり、杖と光の魔法で戦うことが出来る(特にヒーローが物理一辺倒だと彼女の魔法が以外に便利だったりする)
・最後に彼女を主人公として使える、これによって女性ユーザーも安心して出来るようになる。
といったところから「外伝ヒロインと別人」をとっとと認識しないと魂が身体から抜けかけないので注意すべし。
ちなみに彼女が攫われるのは一回のみで、彼女がウェンデルの安全と引き換えに自らつかまった
しかもつかまった先の飛空艇の動力室を破壊し脱出している。
ここまで変わっても衝撃のラストは変わらなかった。
☆関係語☆
新約聖剣伝説
>撲打したりした
一瞬「撲殺」と読んでしまい吹き出した(w
⊂⊃
, '"  ̄ ヽ 呼んだ?
ル)"ノノルλ
ルil ゚∀゚ノリ ミ
#####++⊂⊂[| ) )))
ゞ ミ /_ 〉〈 ゝ 彡
し'ノ
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 11:27 ID:5eVJULHx
>>671 ライトノベルのなんかに出て来るキャラクターのAA。
かわいらしい外見だが頻繁に釘バットで殴るらしい。
向こうで聞いてくれ。棲み分けないとな。
§√\ 呼んだ?
ソ //メ/´゙))
/ ̄\/ ∫/ソ,,゚ヮ゚ノ ミ
二二○====⊂⊂巛 ) )))
\_/\ ヾ/ミ∨ヾ 彡
し'ノ
もうちょっと空気読んだほうがいいよ。
>>675 ビートマニアの「era」。
そのFLASHで流れてるのは(誰かが作った)アレンジ版みたいだね。
>>675 シャドウゲイトの人のとこに有った奴かな。
近年のかけあしっぷリにちょっと笑ったが、実際、自分も最近買っただけで満足な積みゲーとかあるから
けっこう考えさせられた。FC以前は知らないけどね。
●ぶらっどそーど【ブラッドソード】
昔のFFなどで登場した剣、名前から想像できる通り敵から体力を吸収することが可能。
但し不死系に対しては逆に吸い取られる。
上手く使えば回復と攻撃が一緒に出来るため結構便利な武器である。
またFF2のラスボス戦や聖剣1のシャドウナイト戦では必殺技並の効果を発揮する。
☆使用例☆
_______で街の人を斬って体力回復される聖剣1のヒーローはDQNか?
保守
保守するだけか。
保守
まだ出てない単語ってある? 書きたいんだけど良いのが思いつかなくて。
ワイルドアームズなんか出てないかなぁ?
とりあえず知名度そこそこ高いRPGだからワ行追加の為にも・・・。
・・・漏れぢゃかけないよ・゚・(ノД`)・゚・
具体的なゲーム名とか追加しだしたら書いても書いても終わらんくなるな。
それでいいんだが。
ネタになって面白けりゃいいと思うんだよね。
誰か半熟よろ。
ワイルドアームズで書いてみるテスト。3rdは未プレイ…。
●わいるどあーむず【WILD ARMS】
1996年末にSCEから出たウエスタン風味のファンタジーRPGで、
バカ一満載の熱い展開やイカすキャラクター達、語尾に何かと「ッ!」と付いているのが特徴。
しかし、当時は一ヵ月後に発売されるFF7への注目度が高かったせいもあって少々印象が薄かった。
ところで、オープニングムービーのロディは何であんな断崖絶壁を登っていたんだろうか。
●わいるどあーむずせかんどいぐにっしょん【WILD ARMS 2nd IGNITION】
ワイルドアームズシリーズの2作目で、
今回はファンタジーRPGに特撮ものの要素を取り入れるという試みがされている。
また、ゲーム再開時と中断時にテレビアニメよろしくオープニングとエンディングがあるのも特徴。
ちなみに、バカ一満載の熱い展開やイカすキャラクター達や語尾の「ッ!」は今回も健在。
●ていこく【帝国】
多くのRPGにおいて敵役にされる国家。
世界最高の能力を持った国であり、その力で世界征服を目指す。
皇帝を頂点とした独裁政治体制で民衆は苦しみながら生活している。
主人公達は帝国を倒そうとする組織に属する場合が多い。
また皇帝は部下に騙されており途中で皇帝は倒れ、その部下が取って代わるという展開が多い。
個人的には以前は帝国と名乗っており、現在でも天皇が存在している日本において、
これほど帝国が嫌われていることは少々疑問である。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 23:36 ID:Of1BumZl
誰かアークザラッドの説明してくれ。
1〜3しかしてないから分からん。
今更だが辞典更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
地道にネタ書いてきた自分としては嬉しい限りです。
●いんたーなしょなる【international】
英語で「国際的な」という意味の形容詞。
RPGでは、主に■(現■e)製のRPGの海外バージョンにいろんなおまけ要素を追加して
新たに発売されるソフトのこと。
初期版と比較した特徴としては
・ボイスが英語になっている
・新たな敵やイベント、ダンジョン等が追加されている
・システム面で微妙な変化
などなど。
しかし、↑を除く大半の内容は初期版とほとんど変わらない上に
値段もほぼ初期版と同じくらいかかるため、
とかく初期版ひととおり進めてしまったユーザーの頭痛の種となりやすい存在。
まぁ、それでも追加要素目当てに両方買ってしまうのがファンの悲しい性というか・・・
用例
「FF○○買いですかね?」
「どうせそのうち______出るからそれまで待っとけ」
類義語:FINAL MIX, RELOADED
●すたーがーど【スターガード】
盾のくせに最強の武器と名高い、スターオーシャン1に登場する防具。
ガード中に飛び散る星に攻撃判定があり、ガード時に与えるダメージが下手な攻撃より強い。
装備している仲間に向かって敵を吹っ飛ばすのが正しい使い方。
しかしガードに失敗すると即死することもあり、更に当てた味方が詠唱中だと詠唱が中断されてしまう諸刃の剣。
性能自体はいいので、素人にもおすすめするがね。
>>689 ●こーえーしょうほう【光栄商法】
ソフト発売後半年から一年した頃に追加要素を入れた新バージョンを売るやり方。
名前の下の光栄は歴史系のSLG大手だがパワーアップキットなるものを追加販売して二度売っている。
家庭用ではアクションになってしまうが三国無双の「猛将伝」がこれに当たる。
FF、KHなどをみるかぎりRPG大手のスクウェアもマネをしだしたようだ。
ほかに弱小だがガストのアトリエシリーズのプラス版も同じコンセプトと思われる。
旧来の作品が中古市場で値下がりするなどユーザーに多少嬉しい点もあるが
ベスト版発売と同じく中古産業に打撃を与え崩壊させようとする大企業の陰謀とも言われる
我々ユーザーはどう対処すればいいのだろうか?
まあファンの作品は新品出るたびに買っちゃうんだけど。
●せーぶふぁいる【セーブファイル】
ソフト内部にゲームデータを記録しているファイル。ハードにもよるが通常1〜5個くらい。
この数が多ければ多いほど、1本のソフトにたくさんのデータを保存しておくことができる。
同一ソフト内にしかコピーできないため、借りたソフトが非常に面白く自分も購入するものの
初プレイのデータはソフトごと返さなければならないという悲哀を味わった者が多数。
しかも借りた相手が自分より下手だと、苦労して育てたデータを自分の物のように使われて
悔しさ30%増加の追加ダメージつきだったりする。
またセーブファイルを選ぶ際、ソフトによってカーソル位置のデフォルトがロードしたファイルのものと
一覧の先頭にくるものがあるので、しばらくやっていなかったゲームでは注意が必要。
適当に決定ボタンを連打していると、ネタ的に作ったファイルをうっかり大事なデータに上書きしてしまうことも。
私見:ファイル一覧の先頭にくるタイプなのに
ロードしたファイル固定だと思ってそのまま決定ボタン押した人は多そうだけど、
逆のパターンは少ないよな…俺なわけですが。
そのままAボタン押せば良かったのに十字キーを下に入れてしまい、すぐ下のファイルが犠牲に…
>>692 カートリッジ限定だからそのことも書いておいた方がいいと思う(先頭あたりに
それ以外では別のメモリに記憶させる方が主流だし(例外:凶箱
>>691 PCなら追加要素だけ(光栄でいうパワーアップキット)を買うこともできるけれど、
コンシューマー機ではそういうのはほとんど無いのが辛いやね。
一応、B&Bバスターズや東京魔人学園朧奇譚みたいなのがあるにはあるけれど。
追加ディスクとして出るだけならいいけど、
初期版と同じ内容も含むと困る。
このままだと大作は初期作スルーになりそうだ、個人的に。
それでも買ってしまうのがゲーマーなんだろうが。
アトラスまでやりだした・・・。
>>695 コンシューマエロゲ問わずやってるメーカー増えてきたな。嘆かわしいことだ。
エロゲ業界は曲芸位しか大手振ってやってないが。
海外のメーカーを見習えといいたい。
トライエースも初めてか? スターオーシャン3完全版で
んじゃ、俺がワイルドアームズ3の事を書くよ。
メンドイから箇条書きにて失礼。
●わいるど-あーむず-あどゔぁんすど-さーど【WILD ARMS Advanced 3rd】
・やはりシリーズ3作目になっても「ッ!」が多い。
・主人公ヴァージニアたちがあまり主人公らしくない。脇役のマヤたちの方がよっぽど…。
・フィールドに街とかダンジョンが最初から表示されてない。自分で探索キーで探すことになる。
・回復アイテムが店で売ってない。状態回復アイテムなら売ってるが。
・アクションキーが同じボタンのため、走って欲しくない場所で走ってしまい、穴ポコに落ちることもしばしば。
・ラスボスが弱すぎる。こんな弱いラスボスは初めてだ…。
・隠しボス満載。ラスボスより強い。
・ある条件を満たすと、クリア後、「強くてニューゲーム」などの特典がある。
・某登場キャラがヴァージニア(女のコ)に「死んでから辱めてやるッ!」と言った。ちょっと(;´Д`)ハァハァ…
欠点が多いので、次回作ではその辺を直して欲しいなぁ…と思ってみたり。
ラスボスってそんなに弱かったっけ?
スターオーシャン1のラスボスのほうがよっぽど…数秒で死ぬし
辞書っぽく、というかもうちっと面白く書いてくれよ
>>699
●わいるど-あーむず-あどゔぁんすど-さーど【WILD ARMS Advanced 3rd】
人気シリーズの三作目。PS2。
前作、前前作と同様にシナリオは金子氏。音楽はなるけみちこ氏が担当。
無駄にアツイセリフや、荒野とARM(銃器)といった西部劇風の世界観、
ストーリー進行で変わるアニメチックなOPムービーも健在でシリーズらしさはそのまま。
OPムービーの歌に至っては後半になると2番の歌詞になったり1/16でEnglishバージョンが流れたりするほど。
グラフィックは全てポリゴン化、戦闘中にキャラがフィールドを走り回るスタイル(クロスファイアーシークエンス)
を採用したりとタイトル通り【進化したWAシリーズ】をアピール。
2ndよりは少し落ち着いたが巨大怪獣っぽい敵も多数。怪獣属性狙ってるらしい。
が、しかし。主人公一行のパーティを組む理由がもの凄く薄かったり、主人公がとんでもない電波だったりと少し不評。
戦闘バランスも悪く、ストーリー上壁になるようなボスは居ない上にラスボスも非常に弱い。
また、大抵はラスボスより強い隠しボス群も攻略法さえ分かっていればノーダメージで倒せたり、
単にHPが高いだけだったりとRPGとして難易度はベリーイージー。
2003年冬に初作ワイルドアームズのリメイク版「WILD ARMS AlterCode:F」が発売される事になるが
戦闘システムは3rdの改良版らしくファンには不安要素となっている。
用例
「AlterCode:Fの戦闘システムは______の改良版なんだって」
保守
692>693
遅レスだが、書いたつもりで気づかんかった。スマソ。というわけで先頭の一文に追加をお願いしたい。
●せーぶふぁいる【セーブファイル】
カートリッジタイプのゲームソフトで、
修正の書式がよくわからなかったんだが、これで大丈夫か?
●ふろんとみっしょん【フロントミッション】
95年スクウェアが発売した、ロボットシミュレーションRPG
任務中の事故(後に仕組まれたことが判明)で婚約者を失ってOCU軍を退役した青年ロイドが
婚約者の仇を探すため特殊部隊キャニオンクロウの隊長として人型兵器ヴァンツアーに乗り込み各作戦、任務をこなしていく。
舞台が近未来の地球だったり、主人公たちが等身大の人間として描かれているなど当時のスクウェアにしては異色の作品ともいえる。
特徴的なのが人型兵器ヴァンツアーで「胴体・頭」「両足」「右腕」「左腕」の四つパーツで構成されており、
それらを自由に(実際は出力、重量などが絡む)組替えることで自分オリジナルのヴァンツアーを作ることが出来る。
雰囲気的には子供のころよくやったガンプラの組換えみたいなもので、後に出たロボットアクションゲームなどもこのパーツ組換えを売りにしてる作品もある。
続編として全く別の世界観をもつARPG「ガンハザード」過去の戦争でヴァンツアーの一世代前の人型兵器が登場する「オルタナティブ」
正式な続編「セカンド」「サード」、本作のリメイクで裏シナリオが追加された「ファースト」最近発表された「フォース」などがある。
●ぶれすおぶふぁいあ【ブレスオブファイア】
カプコン発売のRPGシリーズ、93年に一作目が発売、現在まで五作発表されている。
亜人が数多く存在する世界観、「神殺し」をテーマとしたやや暗めなシナリオ(特に4・5)が特徴。
4までは異常に凝った釣りのミニゲームが代名詞だった。
またシリーズを通して竜に変身できる少年「リュウ」が主人公、翼を持つ少女「ニーナ」がヒロインという不文律が存在する。
1〜4までは基本に忠実でオーソドックスなRPGとして比較的安定した人気を博してきたシリーズだが、
PS2の最新作5では「ドラゴンクォーター」のタイトルを前面に押し出すと共に大幅な改革がなされ、世界観の変更やローグ的な要素の導入、近年珍しい高難易度などで一気に個性派RPGとなった。
前作までのファンを切り捨てるという意味では暴挙と言うべき采配だったが、結果的にはこれはこれで根強いファンを生み出すこととなり、「EDが泣ける」「難しい分達成感がある」など評判は好意的。
他のRPGシリーズが近年評判を落としがちな中、前作までを捨てることで脱皮に成功した作品であり、今後の展開が気になるシリーズである。
ファンの意見は「また4までの路線に戻して」「このまま5路線で」「むしろ両方出せ」と様々。
因みに全シリーズ通してキャラクターデザインは同一人物なのだが絵柄の変化が凄まじく驚かれることもしばしば。
また歌謡曲とのタイアップによる宣伝という最近の流行を十年前の一作目から行っていたりする。
>>706 ブレスについて書くなら
「ブレスオブファイアというタイトルは、タイトルの一般公募を行って決定した」も入れなきゃ
>>707 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
応募したやつセンスいいですなぁ
ファミマガでやってたね、アイテムのアイデアとかも。
コナミのラグランジュポイントも公募してたっけ
保守
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 20:32 ID:AS2O7vSw
agesage
●もるぼる【モルボル】
FF世界にはほぼ確実に毎回存在する植物(?)
外見から見る限り動き回りそうだし、なんか食ってそうだし、息はくし、
これ植物っていっていいのかな?でかいから実際に遭遇したらかなり怖いよね。
ちなみにモルボル酒なる物が存在し、あの世界ではよく飲まれているらしい。
テキーラ型かマムシ酒型かは不明。本体見た後は飲みたくないなぁ。臭そうだし。
ちなみに後ろから見ると後頭部がなんか可愛いよね。
オチューと違って元ネタは不明。伝承上のモンスターじゃないのかも。
知ってる人いますか?
皆さん、スレの空気を読めない荒らしがきましたよ
>まったく……>714みたいな荒らしは無視の方向で
こんな白痴文は辞典に載せなくていいよ
作ってる人の良識ある判断に期待する
ウホッ
>>714 ●喝ッ!!辞典で質問してどうするたわけめ。
罰として総統の臭い息進呈。
そして拙者はスレ違いですか?
スレ違い板違いもいいとこだな。
>>714は本物のバカですか?
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 12:38 ID:IhIpMQaZ
●ごぶりん【ゴブリン】
旧FFにおけるスライム的存在。
が、その愛くるしくない風貌のせいで人気は低かった。
FF6で大規模なリストラにあい、現在は絶滅品種。
>>719 せめてこれぐらいは書いてくれ
●ごぶりん【ゴブリン】
元はヨーロッパの伝承に出てくる妖精
昔は人間に協力する妖精だったがキリスト教の流入により他教排斥のため邪悪な小鬼とされた
指輪物語で悪役として出てきたことにより後者のイメージがRPGでも定着するようになった
出てくるときは小形な人型をしており棍棒を持っていることが多い
>>719が書いているようにFFだけでしか出てきていないようなわけではなく
絶滅品種などというのはほかのRPGを知らないだけである
「FFでは」絶滅品種なんだろう。実際ザコ敵だからDQのスライムと同じような位置にいるのはわかる。
そしてどのゲームでも見た目が…ま、スライムもDQが特殊なんだけどね。
ここは「FF大辞典」じゃないからなぁ…
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 18:14 ID:Nrj3JyVT
ラスボス【らすぼす】 ゲーム本編最後に戦う敵。かつてはそのゲームの集大成とも言える重要な役割を担っていたが、クリア後の隠しボスの台頭によりその地位を下げた。一般的に饒舌で、負けると再戦がうざい。一種の特殊能力か。
『家ゲー』RPG大辞典なのか
RPG大辞典なのかで変わってくるような悪寒
いや、洋ゲー厨とかwizはりんごしかみとめないおやじ的発言でないなら
今までも先行して出てきたPCゲーと比較したレスはあったし面白かったよ。
CRPG TRPG厨が優越感と共に使う言葉、とか。
RPG大辞典(家ゲー寄り)ぐらいの認識がちょうどいいんだろうか。
ところで、ちょっと上に出てるモルボルはFF以外には出てこない(よね?)ところを見ると、
FFのオリジナルモンスターと考えていいのかな?
どうだろうな、元ネタがあるかもしれんし。
ビホルダーみたいな例もあるしな。
>>726 オチューっていう、初期のFFにいた良く似たやつは他のRPGでも見た記憶が。
まぁ、モンスターの由来とかはそういうサイトがあるから要らないでしょ。
●ばにしゅ-です【バニシュ・デス】
ファイナルファンタジー6に出てくる魔法バニシュで透明化したときの
「物理攻撃に対して無敵になるが、副作用として魔法が必ず効くようになる」という効果を利用した、
「敵にバニシュをかける→透明化した敵にデスをかける→(゚д゚)ウマー」な裏技のこと。
ボスに対しても有効であるため、多くのボス戦をこれでやり過ごすことが可能。
●きかいそうび【機械装備】
ファイナルファンタジー6において、本来は装備できない「きかい」を
バグを利用して無理やり装備する裏技。SFC版でのみ可能。
効果の高さ(や装備している姿を想像したときのインパクトの強さ)から、
ドリルを装備することを特に「ドリル装備」と呼ぶこともある。
☆関連語☆
バグ、全身鎧
●まいなーげーむ【マイナーゲーム】
発売本数・出荷本数が少ない、雑誌への露出が少ないなどの理由で
知名度が今ひとつのゲーム。
その大半は箸にも棒にもかからないような作品であるが、
中にはゲーム性の高いものが在し、隠れた名作と呼ばれる。
☆対義語☆
メジャーゲーム
在し→存在し です。
訂正お願いします。
●めじゃーげーむ【メジャーゲーム】
発売本数や雑誌への露出が多く、知名度の高いゲームのこと。
大手メーカーのシリーズ物が大半。
RPG(SRPG・ARPG除く)ではFF、DQを筆頭に、
女神転生・サガ・テイルズ・SO・WA・BOF・アークザラッドあたりが
メジャーゲームと呼ばれている。
☆対義語☆
マイナーゲーム
●悪魔合体【あくまがったい】
女神転生シリーズ独自の交渉で仲魔にした悪魔を合体させ全く別の悪魔に生まれ変わるシステム。
2身合体、3身合体、剣合体等があり最新作のノクターンではイケニエ合体というのが登場した。
悪魔合体には法則があり通常はその範疇を逸脱しない。
だが月齢によって通常では起こりえない合体ができ強力な悪魔やレアな悪魔を仲魔にできる。
合体表が親切に説明書に付いてある事が多くとても覚えきれないユーザーにはありがたい。
当の筆者も覚えているのが地霊×竜王で鬼神になるのと夜魔×妖魔で幻魔になる程度が限界だった。
人間を仲魔にできた真・女神転生1と2は人間を合体の一方に使う事でレベル制限を突破し序盤から高レベルな悪魔を使え、
ピクシーが戦闘メンバーからどうしても外せない大きなお兄さん達に大きく貢献しただろう。
ちなみに、合体できる所は初期の作品では「邪教の館」と決まっていたが時代の流れとともにニーズに応える形で自分のCOMPでも
簡易合体が出来るようになった。余談だが意図的に起こせる合体事故にハマる人も少なくない。
長くなってしまった、スマソ。上手く纏めて頂ける方はお願いします。
>>734 すでに【合体】【合体事故】の項目で既出っぽい。
736 :
734:03/10/22 23:45 ID:C66yrW0n
>>735 あああ・・・やってしまったか・・・失礼しました。忘れてくだされば幸いです。
●しんちょう・たいじゅう【身長・体重】
キャラクター設定で出てくる項目の1つ。
ドット絵時代はあまり重要ではなかったが、リアルな3Dモデルが作られた今では欠かせない設定と思われる。
基本的に日本の平均の身長体重にかっこよさを出すためか数センチのばしたり、
戦うことに説得力を出すため体重をあげたりする。このバランスはゲームによってまちまち。
何故かヒロインは身長160cm台、体重48kgが多い気がする・・・
>>737を見て思い出したんだけど、ゼノギアスの体重システムは…あれは何だったのかな?
>>738 イベントで使う予定だったのがポシャって、体重システムだけが残ったそうな。
真偽のほどは定かではないけれど。
そういや、エメラダも体重増減するんだよね…
保守
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:52 ID:ptAO6v9w
保守
そろそろネタ切れ?
●それをすてるなんてとんでもない【それをすてるなんてとんでもない】
DQにおいて重要なアイテムを捨てようとするとこのメッセージが出て阻止してくれる。
が、特定のイベントをクリアすると用無しになってしまうアイテム(船乗りの骨)やより便利なアイテムが
手に入ったためにいらなくなったアイテム(盗賊の鍵、魔法の鍵)まで捨てることができなくなるため、
わざわざ袋にいれたり預かり所に行かなくなければならなくなったりする。
☆関連用語☆
イベントアイテム、キーアイテム
ちとマニアックすぎるか
>742
いや、結構メジャーなんでない?
●きちょうひん【貴重品】
ゲームの進行に必要なアイテム。
他の道具と間違って使用したり、うっかり手放してしまったりするのを防ぐため
普通のアイテムとは別に保管されていたり文字色が違ったりする。
要するにキーアイテムなのだが、中を見てみると「花冠」だの「オカリナ」だの「アメ玉」だの
お世辞にも貴重といえないようなものが多く含まれており
プレイヤーのつっこみを受けることもしばしば。
☆同義語☆
イベントアイテム、キーアイテム
●エクスカリバー【えくすかりばー】
イギリスの伝説上の王者アーサー王の得物の剣。
アーサーの父ユーサー王が岩に突き刺さったエクスカリバーを抜いたものを王位継承者として認める旨を出し
誰もが抜けなかったその剣をアーサーが抜いた事により王となったというその当初から由来正しい剣。
その切れ味は何よりも鋭く、後に遺失するもののその剣は水でできた鞘で守られていたという。
遺言によって湖に投棄されたその剣はアーサー王伝説を象徴する剣として有名となり
同じ英語圏内でイングランド系移民の興したアメリカでも同様に伝説上最強の剣として認識される。
後にアメリカでRPGが勃興した際に最強の武器の位置にそのままスライドするのはいうまでもない。
ちなみに某国産ACTゲームには岩盤が抜けないままこん棒として使用する代物もあるらしい…
●エクスカリパー【エクスカリパー】
FFシリーズに登場したエクスカリバーのバッタモン。
FF5で先に宝箱から入手したギルガメッシュがエクスカリバーと思って使用するもこちらは微々たるダメージしか受けず
戦闘後に入手することでエクスカリ”パ”ーである事が判明する。
その時点で入手する武器の中では数値上の攻撃力からいえば間違いなく最強なのだが
何故か装備して攻撃すると敵に1しかダメージを与えられないとんでもない代物。
FF8で召喚獣としてギルガメッシュが四択で一本剣を選んで攻撃するが
ここで彼がエクスカリパーを選ぶとやはり1しかダメージを与えられないというハズレの扱いを受けている。
☆関連用語☆
エクスカリバー、ギルガメッシュ
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 07:02 ID:CU+3oaOi
●ギルガメッシュ【ぎるがめっしゅ】
FF5でたびたび主人公の前に立ちふさがった伝説の好敵手。
ボス敵エクスデスの懐刀として登場するもその手腕は行動、攻撃の両方ともお笑い以外の何者でもなく
泣き言残して逃走、命乞いしながら攻撃補助魔法を連発等変な攻撃をたびたび仕掛けてきた。
四戦目で戦闘中に今までのやり取りを回想し、本気で戦うため変身し巨大化するも
手にした剣がまがい物だったためろくなダメージとはならず、業を煮やしたエクスデスが魔法で直接異次元に追放する。
…がしかしラストダンジョンの次元のはざまで憔悴しているギルガメッシュに遭遇、
突如襲いかかられるもこちらに気づき正気を取り戻しここからの脱出方法をきいて別れる。
…と思いきや最後のセーブポイントを守るボスとの苦戦中に突如として駆けつけ、
一人一人に熱い言葉を残した後じばくでボスと相打ちという壮絶な最期を迎える。
主人公と比べても遜色ないほどキャラとしての濃い肉付けがされたというそれまでのFFにはなかった敵役であり
また最強の防具の源氏のこて、かぶと、たて、よろいはゲーム中彼との対戦中にそのつど盗みとることでしか揃えられず
彼がつかまされた伝説的なまがい物エクスカリパーとともにアイテム収集派もその名前をおぼえておくことになる。
その忘れがたい強烈な個性ゆえに召喚獣としてFF8、チョイ役でFF9にも出演している。
なお名前の元ネタはメソポタミア神話にある女神イシターの加護をうけた勇者であり
親友エンキドゥと共に怪物フンババを倒しにいくというごくまっとうな普通の英雄である。
ちなみにナムコの名作ドルアーガの塔の主人公ギルもこの神話の勇者から由来している。
☆関連用語☆
エクスカリパー
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 07:14 ID:5kVjC6jb
>>742 ちと日本語おかしいので修正
わざわざ袋にいれたり預かり所に行かなくなければならなくなったりする。
↓
いちいち袋に入れたり、預かり所に行く羽目になったりする。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 07:42 ID:SfdQpWaR
●よく知ってるねー[よくしってるねー]
ファミ通の浜村がPS用ゲームTOEのTVCMのときにしゃべった言葉。
当時の2chの家庭用ゲーム板(当時はまだRPG板がなかったと思う)
では、よく使われた言葉。
大辞典倉庫サイトの修正希望があります。
テイルズシリーズのところですが、TOSの発売とその後の評価を見ていたら
TOSが一番面白いという意見が多く見られますのでTOPからTOSへの変更を
きぼんぬ。TOS未経験者にはわからんかもしれんが・・・。
748 :
747:03/10/29 07:57 ID:SfdQpWaR
検索してたら見つかったw
107 名前: なまえをいれてください 投稿日: 2001/01/01(月) 13:18
>>102 CM今はちょっとカットされてるからわかんないよね
少年(推定12歳のオナニー覚えたて)「これってミニゲームもできるんでしょ」
浜村(推定45歳のストーカー覚えたて)「よくしってるねー」
この瞬間全世界が震えました、その主な一例として第二次世界大戦が上げられます
>>747 (;´Д`)・・・釣りか?釣りなのか?
天然だろ。
うそーん
そりゃ無茶な話だよ(´・ω・`)
>>744 素敵なネタを3つも披露してくれてなんだが、
岩に突き刺さっていた剣とエクスカリバーは別物という説が支持されています。
岩に突き刺さっていた剣→名も無い名剣
湖の女神からもらった剣→エクスカリバー
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 17:36 ID:5kVjC6jb
もう一個ドラクエネタだけど
●ぐふっ【ぐふっ】
一般人や傷だらけの兵士、魔物にいたるまで初期のドラクエで使われる死に台詞
この台詞を吐いた者は消えるかただの屍になる。
印象に残りやすいのかガンガンの漫画、魔方陣グルグルなどにも使われていたりする。
FC版のドラクエ4ではラスボスの恋人のロザリーまで
「ピサロさま… どうかやぼうをすててわたしと… ぐふっ」
と言って死ぬ。いくらなんでもあんまりだ。
よけいマニアックすぎるな、すまん
>>752 岩に突き刺さった剣もエクスカリバーという名説もある。
鞘がエクスカリバーって言うんだよ。とでっち上げてみる。
そのうち「うんこするよ樹形図スレ」に上がってくるんじゃないか?
>>756 実際、「剣自体はそれほどでもないけど鞘が凄いんだ」って説もあるな。
>>745 ギルガメッシュは、イシターに言い寄られたとき
「お前みたいな淫乱女イラネ」
っていって恨み買ってたはずなんだけど
>>757 剣自体もありえない切れ味だが、
(鎧兜に身を固めた騎士を頭から真っ二つに両断したとか)
エクスかリバーの鞘は、持っているだけで
どんなに傷ついても血が一滴も流れなくなる、
という不思議な魔力があったそうな。
つまり、鞘がある限りどんなに攻撃を食らっても
体力の消耗は最小限に抑えられる。
よくよく考えてみるとキモイ事この上ないが。
>>755 あのアステカの死神の漫画だったら、
エクスカリバー=石化効果があった気がする。
>>759 それでFCメガテン2では回復効果があったのか?!
761 :
744:03/10/30 12:24 ID:g/EflrhC
>752
あんまりアーサー王伝説は詳しくないんだけど
湖の精霊のものとの二種類の説があることはおぼろげながら知っていました。
だけどアーサー王が剣を引き抜く事で王位を認められるシチュは
エクスカリバーという剣の由来自体と関係なく
いろんなRPG(WA2、64ゼルダ等)に使われています。
手直しは博識な人が好きなようにするのがモアベターですが
GBのキャッスルバニアでせっかくの名剣をこん棒の如く扱う事みたいな面白さの伏線が
仮に湖の女神のものと断定すると丸々失われるので
なるだけそのくだりは入れて欲しいです。
>756
--岩から引き抜くことが大切だよ(RPG元ネタ重視派)
●新世代機
各企業が社運を賭けて開発しているもの。
性能面では現行機よりすぐれていることが多い。
特にSFCしか知らなかった世代にとって、
当然のようにムービーが流れキャラクターが喋り、
アーケードのゲームを家庭で遊べるPSや土星は衝撃だったろう。
しかしRPGだと新世代機の高性能と大容量は、
1.3D化 2.キャラボイス 3.ムービー 4.ミニゲーム
などシナリオやゲームバランスに直接関係しない点に割かれることが多く、
「新世代機のRPG>旧世代機のRPG」とはなりにくい。
特に1と2は叩かれる原因になることも多い。
>>761 しかしそうすると、アーサー王の死の際に湖にエクスカリバーを返すシーンが犠牲になる罠
あれは湖の精霊から剣をもらっていなければ成立しない
ジョン・ブアマン監督の映画「エクスカリバー」ではこの二本の剣を同一の物としているそうな
まあ、アーサー王伝説はやたら数が多いのでどれが原典か解らないんだけどね
>>759 でも、アーサーって何度か血まみれになって
死に掛けてなかったっけ?
実は誇大広告で、鞘持ってれば止めを刺され難くなる
だけで、痛い目にはしっかり遭うとか。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 18:33 ID:3xY4N0L0
●すで【素手】
文字通り、何も持っていない状態。
RPGで、武器を一切装備していない状態のことを指す。
武器を持っていないので当然弱いが、中にはこの状態が最大の攻撃力を
発揮するゲームも存在する。
最近では、この状態になることができないゲームも存在するようだ。
>>765 ●裸【はだか】
文字通り、何も着ていない状態。もしくは戦闘用の防具をつけていない状態。
守備力は自らの肉体からの恩恵しかなく、イベントなどでこの状態になることが多い。
ちなみに初期のRPGでは基本的にこの状態から始まることが多かった。
現時点で裸で最強なRPGキャラはウィズの高レベル忍者くらいだろうか。
アーサー王は今も多くの人が研究してるし、
>>763の言うとおり、アーサーをテーマにした作品はいろんな人が書いてる。
岩に刺さった剣を抜いたアーサーが王になるという奴や、
湖の貴婦人からさずかったといろいろな説があったり、支持されてるともあるが
結局これだという事実が無いわけだし、正しいのか違うのかなんて誰もわかった事じゃないよ。
というわけで、
>>752のいう事はなんら意味も成さないし、信憑性も無い。
結局RPGにおいて、エクスカリバーなんて強力な剣、もしくはゼルダとかで有名なオマージュくらいでしか扱われて無いのでどうでもいいことです。
名前だけが先行している訳だし。他の英雄がもっていたとされてる武器や剣とかもほとんどそうでしょう。
>>744の説明でRPG大辞典としては十分だと僕は思うよ。
誰もこだわってませんが、これ以上つっこんだエクスカリバーの事や、アーサー王の事は文学板でやるべきなんじゃないかと思ったり。
768 :
744:03/10/31 21:38 ID:xu2otak8
言いだしっぺの俺が言うのもなんだけど
なんだかんだいったところでエクスカリバー自体はRPGで相当有名な剣だから
書式や由来はある程度きちんとしておかないと大辞典自体の格が落ちるとおもうの。
だからこそ前誰かが書いた奴よりきちんとしとこうと思ったけど
あんまり突っ込んだ議論自体は必要ないわけだし難しいところです。
>763
744読んでくれればわかると思うけどそっちも知ってます。
でもそっちはRPGの元ネタとしては辞典に載せるには弱いから簡略化しました。
とりあえず、読んだ人が知らない元ネタに興味を持てる程度にしておくのが
この手の字引の良さの目安だと思ってますので、あしからず。
●オメガ【おめが】
FF5に突如現れた、古代文明が生み出したラスボスよりも明らかに強い最強の戦闘メカ。
日本語でいう「ん」に相当するラストのギリシャ文字を冠したその敵は
ラストダンジョン次元のはざまの一角、滝の周辺の通り道を四足歩行でうろついている。
とんでもない攻撃速度、硬い防御力、一度に二回のカウンター攻撃という基本性能をもち
回避が困難な単独、全体、状態異常攻撃を高速かつ機械的に使用してくる。
場違い、単独とはいえそれまでの遺跡ででてきた適度な強さのものと同じ姿であるため
初見では回避せずに駆逐しようとするのが普通だが一矢報いることもできずにまず全滅の憂き目にあうこととなる。
この先の次元のはざまにはラグナロクを守るしんりゅうというこれまた強い敵がいたが
こいつもまたオメガと同じく多くのプレイヤーの攻略目標となった。
オメガ自体はメカであるため雷の攻撃に弱いという弱点があり
漫画「こち亀」84巻で孫にいい顔したい署長から両さんはその攻略法で酒をたかっている。
日本の家庭用RPGの雄FFで始めて実装されたこのオメガ(&しんりゅう)は
もう片方の雄DQ5の隠しダンジョンの奥に鎮座したエスタークと同様に
この後の多くのRPGにクリア後の楽しみとしてラスボスより強いボスの存在を
開発者、プレイヤーに認識させる先駆け的存在となった。
後のFFシリーズにおいてもFF8、10にオメガの名を受け継いた強敵が存在する。
☆関連用語☆
FFシリーズ、ラグナロク
>>764 アーサーは一時期知り合いにエクスカリバーを預けていたが、その知人が偽物と交換してしまったんだそうな。
>>769 >孫にいい顔したい署長
部長じゃなかったっけ?
部長にも教えてるぞ。
774 :
763:03/11/01 01:51 ID:nRNiofWQ
>>768 確かに、岩に刺さった剣を抜いて王権を獲得するのはアーサー王伝説の重要な点だし、この辞典はRPG元ネタ辞典ではないので744で良いですね
ただ俺は758でもあるんだけど745の『女神イシターの加護をうけた』という箇所は、イシターがギルガメッシュに拒絶されていたり、エンキドゥの死んだ原因を作ったのがイシターだったりするので、削除した方がよいと思うんですが
●ワードナ【わーどな】
名作RPGウィザードリィ#1のラストボスであり、#4のプレイヤーキャラ。
#1では、トレボー王の城からアミュレットを盗みだし、都市郊外に地下10層に及ぶ迷宮を構築した。
何故アミュレットを盗んだのか、その理由を知る者はいない。
怒りに触れたトレボー王は、ワードナを倒した者に莫大な報奨金と地位を保証するという布令をだし、世界各地から冒険者を募った。
号令一下で集まった冒険者達は、その栄誉を勝ち取るため我先にとワードナの迷宮に挑んだが、アミュレットどころか生きて帰還する者すら少なかった。
しかし、いつまでも迷宮の主でいられるわけはなく、熟練した冒険者のてによってワードナは倒される。
トレボー王は、迷宮を新たに造り替え、ワードナをその最下層に封印した。
時は流れ、魔力の回復と体の再生を完了したワードナは、弱くなった封印を自らの力で解き、再び迷宮の人となる。
目的は、アミュレットを再び自分の手に取り戻すこと。
そして、彼は人生最後の冒険でこの世界の真理、"神"を知ることになる。
●アーマークラス【あーまーくらす】
ARMOR CLASSの略で通称A.C。
D&D等のTRPG及びWiz等のCRPGで言う防御力のようなもの。
何も装備していない状態で10、防具を装備すると下がっていく点が
多くのRPGと大きく異なる。−10でタイガー戦車並と言われている。「ダメージを減らす」
というよりは「当たり難くなる」といった意味合いが大きい。
このA.CとHPについての議論は尽きない。
ほう。
●マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA【まららー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA】
ほう。とだけ言って帰っていくさすらいのキリバンゲッター。ちなみに公開トリップ。
>>776 ACだからといって必ずしも「低いほど良い」って設定になってるわけじゃないけどね。
ワードナとトレボーがアナグラムって事くらいは付け加えて欲しかった
>>780 製作者の名前をひっくり返したものになってるんだっけ?
●ダイアモンドドレイク【だいあもんどどれいく】
Wizardryのダイヤモンドの騎士のドラゴンバージョンと言うべき姿をした、DIMGUILのみのオリジナルモンスター。
エル'ケブレスのように絶対に倒せないと言う訳ではないが、まさしく『Wizardry界』最強である。
DIMGUILは初期のWizardryと比べて、基本的にキャラクターの能力、武器の性能はほとんど変わっていないのに対し、
このモンスターは前作のダイアモンドナイトの約3倍のHPを誇り、ACは限界値-99を遥かに下回る-120を誇る。
攻撃力も非常に高く、単純計算でこちら側の最強武器、村正の4倍、最強の鎧も紙に等しい。
何より厄介なのが、攻撃の追加効果で、石化、気絶(HP1桁化+眠り)、混乱、首切り、16レベルドレインがあり、
どんなにレベルやHPを上げても確実に追い込まれていく。
そして彼の能力に及ばずともそれに近い能力を持つ、ダイアモンドナイトを三体引き連れている。
大きな弱点は持たず、倒せる方法は2つのみ。
如何なる者にも混乱が通用するバグを突いて倒す。混乱すればこちら側の与えられるダメージが2倍、
しかも同士討ちでこちら側にほとんど攻撃して来ない。召喚呪文で複数のモンスターを盾にすれば、
更にこちらの被害が減り、勝率を5分にまで持ち上げられる。ただし必要レベルは平均400以上。
もう一つはレベルを犠牲にして奇跡を得られる禁断呪文「マハマン」を唱える。
バトルシステム的にこの二つの方法が無くとも倒せるのだが、その可能性は天文学的に低い。
それ故、難攻不落度は全RPG中でもトップクラスである。
彼の持つ剣スコルージ(二刀流なのでどちらなのかは分からないが)はScourge(罰、災厄、鞭を打つ)と言う
意味だが、その剣撃を受ける我々にとっては災厄以外の何者でもない。
783 :
782:03/11/02 05:25 ID:RnWBkHyH
関連用語忘れてた
☆関連用語☆
Wizardry、WIZARDRY外伝、WIZARDRY DIMGUIL
>781
そうです。>775に付記する形でちょっと書いてみよう。
ワードナ(Werdna)の名は、ウィザードリィの製作者アンドリュー・グリーンバーグ(Andrew Greenberg)
のファーストネームの逆さ読み、ついでに、トレボー(Trebor)は、もう一人の製作者
ロバート・ウッドヘッド(Robert Woodhead)の逆さ読みである。
日本のゲーム小説のはしりである「隣り合わせの灰と青春」では、このネタに敬意を表して
グレブナーグ(Grebneerg)という魔術師が登場したり、作中の重要なキャラにこの坂さ読みネタが
使われていたりする。
>>782 恐れながら・・・
>ACは限界値-99を遥かに下回る-120を誇る。
数字としてみたら下回るでイイと思いますが効果でみれば上回っているわけで・・・。
●るいーだのさかば【ルイーダの酒場】
ドラゴンクエスト3で、仲間の登録および入れ替えを行う場所。
冒険者が集まる酒場で仲間をスカウトするという、中世風RPGの雰囲気がよく表れている。
旅の扉が使えず船を出す者もない、他大陸に渡る手段が断たれている現状でも
このような場所はアリアハンの城下町にしか存在しない。さすがはかつての大国というところか。
それにしては人数が多すぎるような気もするが。
バシルーラ等でパーティから強制離脱させられた仲間は必ずここに戻って勇者を待っていてくれるが、
キメラの翼もルーラも使えない状態でショップはおろか民家すら存在しない地の果てに飛ばされた場合でも、
戦闘を終了させて即戻ってきたパーティより早く酒場に辿り着いている。
やはり世界中に秘密のルートがあり、他大陸からも冒険者がやってくるというのが正しい説なのであろうか。
主人公である勇者は最初「大事な役目がある身だから」とパーティから外れることができないが、
魔王を倒した後は用済みとばかりにバシルーラの呪文が有効になり
目の前に自宅があるというのに酒場で仲間を待つ羽目になる。
勇者様ご一行がさる偉業を成し遂げたとの知らせがアリアハンに伝わった際
当の勇者本人がルイーダの酒場で飲んだくれていたとの目撃情報も寄せられており、人々の注目を集めている。
5のグランバニアと6のダーマにあるのもルイーダじゃなかったっけ
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 08:15 ID:ZUk6tCoP
>>787 ドラクエ4コマの投稿ネタを持ってきたな
●いべんと【イベント】
RPGのシナリオにおける1シーンを表す言葉。
☆使用例☆
○○を連れて××の街に行くと、ある____が発生する
●しょうごうしすてむ【称号システム】
コレクション要素のひとつで、一定の条件を満たしたときに、それに見合った称号をもらえるというもの。
●しなりおくりあがた【シナリオクリア型】
一般的なRPGに「一続きの長い話」を楽しむ形のものが多いのに対して、「たくさんの短い話」を楽しむ形のもの。
どの話(シナリオ)から楽しむのかを自由に選べるものを特に「フリーシナリオ型」と呼ぶこともある。
☆関連語☆
シナリオ
●ぜんしんよろい【全身鎧】
(1)兜、鎧、篭手、具足など身体に装備する防具をワンセットにしたもの。完全鎧とも呼ばれる。
(2)アンリミテッド:サガにおいて、本来の装備箇所を無視して防具を装備でき(これは仕様)、
なおかつ防御力も有効(これはおそらくバグ)であることを利用して、
全身に鎧を装備させることで防御力を飛躍的に高める裏技。
>>776追記
なお、現在のD&DのACは、裸の状態で10であることは変わらないが、「大きいほど良い」パラメーターとなっている。
>>790 アンサガの全身鎧は難易度を易しくするための仕様だという説もある。
俺はこれだと思うけど。
●かへいたんい【貨幣単位】
ゲームごとに設定されているお金の単位
たとえばドラクエは「ゴールド」FFでは「ギル」など
ただしそれらが紙幣か硬貨なのかは分からないことが多い。
またゲーム世界の考察では「日本円ではいくら?」と調べられることも多く、
その基準になるのが「この世界でも売っているもの」が挙げられる(ヘルメットやテントなど)
794 :
補足:03/11/05 18:18 ID:fooCmQuD
>>766 ●裸【はだか】
FF6主要メンバーの1人「ロック」がサウスフィガロという街に潜入するイベントで
ロックが変装するためにバトル中に商人や兵士からアイテムを盗むと、ついでに服も盗む。
そうすると敵のグラフィックもパンツ一丁のはだかの男になる。
このとき敵キャラ名の欄には「はだか」と表示される。
この裸男はやはり身包み剥がされて恥ずかしいのか「ヒ、ヒィィ−−−−!」と言って逃走する。
ロックは盗んだ服に一瞬にして着替えることができるようだ。
商人の服はちょっと小さく、兵士の服はちょっと大きめらしい
●あみーごしすてむ【アミーゴシステム】
マジカルバケーション(以下マジバケ)と新約聖剣伝説(以下新約)の通信機能の総称。言い方を変えればブラウニーブラウン作品の特徴でもある。
マジバケではセールスポイントでもあり「主人公の使用属性魔法の増加(レッツアミーゴ)」「相手の温泉入浴(レッツ温泉)」「相手パーティーとの対戦(レッツ対戦)」
とありさらに100人アミーゴすると強力な闇魔法が使えるようになる。
新約ではマジバケほど重要なシステムではなく「アミーゴの笛入手」「一定数で7賢者のカード入手」が可能になる。
このシステムの弱点は大きく1つ「通信する相手が見つからない」ことで、そのため一部では泣く泣くもう一本買ったそうだ。
☆関連語☆
ブラウニーブラウン、新約聖剣伝説、アミーゴイベント
●あみーごいべんと【アミーゴイベント】
マジバケ肝心のアミーゴシステムが「通信する相手が見つからない」ためまったく使われないことに気が付いた(分かってた?)スタッフによって開催された企画。
マジバケのアミーゴイベントは東京、大阪で開催された
特典としてスタッフ側のデータが「愛属性」(普通は不可能)だったり。コスプレしてきた人や先着者にはグッズがもらえ、スタッフとのじゃんけん五連勝でGCがもらえた。
会場には多数の人が参加し大勢の参加者が100人アミーゴをやり遂げた(筆者もその1人)
その後もサイトなどで自主アミーゴイベントなども企画されている。
☆関連語☆
新約聖剣伝説、アミーゴシステム
●なげやり【投槍】
RPGでは冷遇されている武器。
石器時代にはマンモスや毛サイといった体重数トンの獲物を狩
るのに使われたことから威力は保証つき。
ローマ帝国のレギオンは槍を投げてから短剣グラディウスを
抜いた。
神話に登場する槍は投げたときに特殊能力を発揮する。あるも
のは百発百中、あるものは自動的に射手のもとに帰って来、あ
るものは空中で無数に分裂し敵に雨のごとく降り注ぎ、あるもの
はB29を撃墜する。
しかしRPGには、めったに登場しない。手持ち武器の槍の名前と
してジャベリンなどは出てくるのだが投擲武器として扱われない。
コマンド戦闘では筆者が知る限りFFの召喚獣オーディンが使う以
外に皆無。ARPGでは聖剣伝説2。8種類のうちの一つだったので
大出世と言える。SRPGではFEになぜかグラディウスの名で登場
した。
余談だが魔界村のアーサーが投げまくっているのは騎兵用の槍
ランス。投槍とはバランスが違うのだが…。
>>796 モンスターが使ってくるやつだったらゼルダのモリブリンがいるな。
ロマサガにもなかったっけ?ポセンドンシュートとかいうやつ。
このあたりは記憶が不十分でスマソ。
>>796 竹やりが混ざってるのにワラタ
後、ディアブロには結構でてきたが、あれはRPGか?
投げながら拾うんだろうな。戦場なら押して前に移動してるわけだし。
フランキスカは最後のいっこだけ白兵用だとAOCの説明書で読んだような。
でもタイマン戦闘画面のFEなんかだとやっぱ手槍はおかしいか。
武器の種類としてではなく、技としてならわりとあるよね。
この場合、投げ槍ではなくて単に槍を投げてるだけになるけれど。
そういや、サガフロ1でブリューナクが「銃」として出てたなあ。
●うん【運】
力や素早さなどと並ぶパラメータの一種。
ただし、レベルアップで上昇することはまずない。
その解釈はゲームによってまちまちで、
クリティカルヒットが出る確率、ステータス異常を受ける確率、
レアアイテムを拾う確率、その他いろいろ、何でもあり。
説明を見ても「キャラクターの運の良さを表わします」などとしか書かれていないことが多く、
どんな効果があるのかプレイヤーを不安にさせるパラメータである。
☆同意語…LUCK
●にとうりゅう【二刀流】
両方の手に、それぞれ武器を装備できる技能。
忍者やソードマスターといった職業の特性として登場することが多い。
序盤は盾が装備できない不安があるが、
キャラクターも武器も強くなる中盤以降は、
消費MPが多く発動に時間がかかる上級魔法を押しのけて最強の技能と化す。
>ソードマスターといった職業の特性として登場することが多い。
TO以外に何がある?
FF5のジョブになかったっけか。あとはウィズ系の侍とか。
ハボリム
●とんべり【トンベリ】
ファイナルファンタジーシリーズに登場するモンスター。元ネタは不明。
5作目で初登場して以降、6・7・8・9・10・10-2と皆勤賞。8では召喚獣に抜擢された。
緑色の体に魚のような尻尾、ランプと包丁を持つ外見も変わらない。
じわじわとパーティーに近付いての「包丁」や、
これまでに倒したモンスターの数に応じたダメージを与える「みんなのうらみ」など、
強力な特殊攻撃でプレイヤーを苦しめる。
基本形のほか、トンベリマスター(6)、マスタートンベリ(7・10)、トンベリキング(8)、
ドン・トンベリ(10)、メガトンベリ(10-2)といった上位種も多数存在する。
●めいす【メイス】
打撃系武器の一種で金属製、チュッパチャップスのような形をしており
それの飴部分に攻撃力を増すための角がついているといった感じだ。
中世、プレートメイルに対して斬る武器というのは効果的ではないため、このような打撃武器が開発されたが
RPGの世界ではほとんど関係なく、また殴るという攻撃方法もあまりスマートではないためいまいち陽のあたらない武器である。
ちなみに似たような武器でモールというものがあるが、あれは櫓や柵を作るためのハンマーをそのまま
武器としても転用できるようにしたものであるのに対して、こちらは始めから武器としてつくられたものである。
☆関連語
モーニングスター おおかなづち
>>810 …あなたが指し示したページの モルゲンステルン のリンクを辿ってみるといいと思います。
>>810 ベイグラスレのをそのまんま転載したなお前?
●おんらいんあーるぴーじー【オンラインRPG】
ネットに接続してプレイするRPG。数人単位でダンジョンを探索するものから、
最近は1つの世界に数千人が同時接続して仮想空間で自由に行動するものが主流。
いずれにしてもプレイヤー同士の対戦には制限が設けられているものが多く、
現状では「冒険ごっこもできるアバターチャット」「世界観を変えただけで、
やっていることはどれも同じ」といった厳しい意見も多い。
あちらの世界に入り浸る「廃人」と呼ばれる人々がいる一方、
料金・プレイ時間・接続環境などの関係で敷居は高く、普及には程遠い。
☆関連用語→廃人
814 :
813:03/11/11 22:50 ID:/TMeZh5x
↑オンラインRPGは昔ちょっとUOをやっていた程度なので、
現役の人から見て的外れな書き込みがあったらゴメンナサイ
>>811 先端にとげ付きのチュッパチャップスが付いてるものの総称がモーニングスターなのか。
フレイルの項目しか見て無かったよ。サンクス。
>>812 いや、ベイグラスレは最近見てない。
>>815 ちうか、とげとげ鉄球がモーニングスター。
明けの明星、金星のこと。太陽を神としたとき
その近くで輝くので偉い天使をさす。
●ひっとぽいんとのおおきさ【HPの大きさ】
RPGにおいて、1ダメージあたりの重要さを示す一つの基準。
基本的にDQでは普通くらい(多くて400くらい)で、
FFなどでは大きい(多いときで4000は超える)。
私的にこれはRPGのデザインを考える上で意外と重要な要素であると思う。
例えばDQのようにHPの大きさを控えめにすれば、戦闘の派手さこそ減るものの
1ダメージあたりの重みが上がり、堅実で硬派なイメージのバトルが楽しめる。
逆にFFのようにHPを大きめにとれば、ボス敵などのHPのインフレを招きやすい反面
簡単にものすごい量のダメージを与えることができ、派手で爽快なバトルが楽しめる。
このように、HPの大きさひとつ変えるだけでもゲームのイメージはがらりと変わる。
ゲームデザインに合わせHPの大きさをしっかりと考慮することも、RPG製作に欠かせない要素の一つだろう。
(当然、大きくても小さくてもそれに合わせたゲームバランスをとることが重要)
そう言うのは別スレでやってくれないかなぁ
後半が要らんのじゃない?辞典なんだろ、ここ。
>>817 「言っていることは悪くないんだけど、辞典スレとしてはどうか?」というのは同感。
「HPの大きさ」というのは用語ではないのでは…。
HPの大きさ、というかダメージという項目名にしたほうがいいと思われ
>>817 多少文章を変えるようになってしまうが。
823 :
818:03/11/13 23:43 ID:emjlWa2z
ちと煽りっぽくなってすまんかった
HP等の数値に関する事を載せてもきりが無いと思ったんだよ
辞典の用語のインフレってのを見て、な
824 :
817:03/11/14 10:41 ID:r3XlR0tF
何か議論ぽくなったみたいで・・・すみません。
またネタが浮かんだら来ます。
●ふたご【双子】
RPGに登場する場合、大抵逆属性。んで、離ればなれになる。
物語上重要な役割であることも多い。
男どうしなら対立。女どうし・男と女なら女誘拐。
大人の双子はあんまりいない。
>>817 ぜひドラクエとの対比は
スタオー、VPにしてくだされ
827 :
補足:03/11/14 21:15 ID:6qh77a1B
●ふたご【双子】
FF6のキャラ、エドガーとマッシュ。ゲームスタート時点で27歳。
顔は似ていると思われる。
兄エドガーはフィガロ国王。女好きで有名。機械を武器として使う。
弟マッシュは城を飛び出しモンク僧となった。武器は自分の拳。
RPGではめずらしく2人ともパーティーに加わる大人の双子である。
FFで双子といえば4のパロムとポロムやね。
>827
あいつら双子だったのか。やったのに印象に無いな
便乗?というか双子見て思いついた。
●じつはどういつじんぶつ【実は同一人物】
別人と思っていたキャラが実は同一人物と言う基本的な流れ。
仮面つけていたりしているヤツには要注意。
ネタバラシする以前に見抜かれると駄目だし、
かといってそれなりの伏線を張らないとそれも駄目。
結構バランスの難しいものかもしれない。
>830
それを見て更に思い付いた。
●へんそう【変装】
姿や服装を通常と変えること。
敵地に潜入するのに敵の目をごまかしたり、表立って協力できない相手に力を貸したり、
密かに味方の命を狙っていたり、RPGでの用途は色々ある。
特殊なアイテムや装備品を使用していることが多いが、実際のグラフィックが変化することは少なく
またグラフィックが多少変わったところで最も基本的な特徴が隠れていなかったりするので
「いやどう見ても同一人物だろ!」というツッコミをプレイヤーから受けることもしばしば。
仮面で顔を隠しているのに愛用の手甲は着けたまま、という間抜けな諜報部員も世の中には存在する。
>>831 俺も。
●だんそうのれいじん【男装の麗人】
男装した女性のこと。
ジャジャ馬な女や男勝りの女は多いが、___は少ない。
おれは上記のような女キャラよりずっと萌えるんだが・・・
831>832
禿げ同。あれ、もしかして元ネタ同じゲームかな。
●ぬすむ【盗む】
敵味方を問わず、対象の持ち物をこっそりいただいてしまう行動。
レアアイテムを入手できる可能性があるため非常に重宝される。
たいてい戦闘中の行動コマンドに含まれているが、
このアビリティを持たなくても他人の家に勝手に上がり込んでタンスをあさる行為は可能。
特定キャラの最強装備をそのキャラ本人から盗むことでしか入手できなかったり
堅物で有名な騎士からレオタードを盗めたり(もちろんそのキャラでは装備できない)、
お役立ちなのは事実だが…と考え込んでしまう場面にも遭遇する。
なお、調子に乗って多用すると仲間に嫌われるようにできているゲームもあるのでご注意。
834 :
おまけ:03/11/17 18:58 ID:hDcgZb/U
>>825>>827 ゲームの世界では有名な双子である
マリオとルイージ(マリオアイランドで同時にコウノトリが運んでる)だが、
スーパーマリオRPGにルイージの出番は
極めて非常に少ないというか、全然無い。
●ぐんし【軍師】
部隊において作戦を提案する策略家。
数人のパーティーによる冒険が中心となるRPGでは見かけることは少ないが、
シミュレーションRPGなど戦争が関わるものでは地味ながら存在をうかがわせる。
「幻想水滸伝」シリーズでは影の首謀者ともいうべき活躍を見せ、
「ロマンシング サ・ガ2」においてはクラスの1つとして登場、
なぜか素早さがズバ抜けて高い術使いとして重宝された。
中には話が長いばかりで一向に役に立たない奴もいるので注意。
●りゅうきし【竜騎士】
ファンタジー世界に登場する職業の一種。字面と語感の格好良さから多用されるが、
その実体は統一されていない。竜に乗った騎士、飛竜のようにジャンプ攻撃を
繰り出す騎士、竜人族の騎士など、同じ名前でも作品によって様々な姿がある。
総じて、竜という言葉のイメージ通り、敏捷性や魔力には欠けているが
攻撃力と体力に優れた、パワー型の戦士である場合が多い。
なお、ドラグーンが、これと同じ意味で使われていることもある。
☆同意語→ドラゴンナイト
☆参照項目→ドラグーン
●しょせんげーむだから【所詮ゲームだから】
RPGの矛盾点を強引に解釈する系のスレが立つとおよそ10番くらいにほぼ必ず登場する解答。
RPGに限らずすべてのゲームの矛盾点に対する普遍的かつ究極的な解答ながら、
それを言ってしまうとスレ自体が成り立たなくなるので、あえて口にしてはならない存在。
☆使用例☆
「HP1でも攻撃力変わらないっておかしくねー?」
「______」
「それ言ったらこのスレ終わっちゃうだろ。ま、それで正解なんだろうけど」
☆関連単語☆
デフォルメ
>837に言われたら黙るしかないけど・・・
●こうしょてんらく【高所転落】
イベントで追い詰められて敵に突き落とされたり
または一か八かで自ら高所から飛び降りること
大抵追手は死んだと思っているのでそれ以上追いかけて来ることは無いことが多い。
しかし、落ちた奴は怪我や気絶はするものの、たいてい生きている事が多い。
特にすごいのは初代聖剣及び新約聖剣のヒーローで
超高度をとっている飛空艇から落とされても死んでいなかったというタフな人間だった。
また、塔などではショートカットとして飛び降りてすぐに出ることができる場合もある。
>838
●こうしょてんらく【高所転落】に追加させてくれ。
また、ダンジョンなどでは一度上の階から飛び下りないと入れない部屋があったりする。
たいてい重要なアイテムが隠されているので、恐れず飛び込む勇気が必要。
HPが減らないのは冒険で鍛え上げた肉体のおかげと思われるが、
重力に勝ってもモンスターに負けることはある。
真・女神転生3ノクターンではマントラ軍本営(サンシャイン60)の頂上から飛び降りるとショートカットできるけどHPが1になる…
>840
ノクタンやってないから知らなかった。浅学スマソ。
842 :
840:03/11/23 01:55 ID:P/x4tXac
いや、別に誤る事ではないのでは・・・
煽る煽る
逆に、スペランカー並に段差で死ねるRPGってある?
シャドウゲート
>>801 系統として剣と銃しかないから銃として出ているだけであって、実態(というか設定)は槍だったと思う。
>>807 TA,CCにも出てたぞ。
Tは忘れた。
未来「みらい」
大抵のRPGに関わってくるもので、未来をかえるために〜〜というストーリーは非常に多い。
その場合、大体舞台としては中世の剣と魔法のファンタジーな世界であるが、まれに現代からみた未来が舞台のRPGも存在し
大抵荒廃していて力が全てであったり、氷河期や核の冬などで人類は厳しい生活をおくっていたり、たとえ平和な未来であったとしても
ロボットの反逆 世界大戦 過信しすぎた強大な力を抑えきれず自滅などがおこるのはお約束。
>>847 とりあえず●つけようよ。
それに「」→【】ね。
まあ、全然ネタ思いつかなくて書き込めない俺は、指摘する資格無いかもしれないけど。
え?、そう思うんだったらこんなレスするなって?
ガ━━Σ(゚Д゚;)━━ン!!!
なんてこった、全くその通りだ…。
俺はプレイしてるとネタ思い付く。そのゲームに出てこない用語もよくあるのが謎だが。
●だっしゅ【ダッシュ】
一時的にキャラクターの移動速度を増加させる行動。
フィールド画面、町中、戦闘中のどれかあるいは全てで使用できる。
ダッシュ機能がついているゲームではたいてい普通に歩くスピードは遅いので
使わないとダルくてやってられないという意見が多いが
合わない人は酔いやすい(3Dだと特に)。
またダッシュ時に複数のキャラが一緒に動くと(例…聖剣伝説3)
途中で仲間のキャラが引っ掛かることが多くてちょっと迷惑。
私見で恐縮だが、SO1のダッシュは強烈である。
スキルを習得させると、普通のダッシュが使えるようになる。
バーニィなる巨大ウサギに乗ると、ダッシュと同じくらいの移動スピードになる。
更にバーニィに乗った状態でダッシュを行うと、想像を絶するスピードでの移動となる。
俺はもともと3D酔いがひどいほうだが、2Dで酔ったのはこれが初めてだった。
速い上に結構揺れるので、実際に乗ってるラティも酔ってそうだが。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 20:51 ID:93S57hPQ
●3Dか【3D化】
シリーズ物で前作と比べて戦闘やマップなどが2D→3Dになる事
しかしこれは駄作確定の一言でもある
●せんとうふのう【戦闘不能】
HP(稀にMP)が0になったキャラクターが陥る、特殊なステータス異常。
回復には専用のアイテム、および魔法を必要とする事が多い。
一般に「戦闘不能」「気絶」「死亡」「しに」等と表記される。
3D化してなぜ駄作確定なんだ?
PSドラクエ4は傑作だぞ!
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 22:51 ID:CZ9jvk6U
シンフォニアもな。
>>849そういえば一時期までダッシュはそれなりにコストを支払うなり(FF5・ダッシュ技能をつける/FF6・ダッシューズを装備)
リスクを負うなりして(ロマサガ2/3・ダッシュ中に戦闘に入ると陣形バラバラ)拾得するものだったなぁ
あと、2Dで早すぎてキモいってなら、FF3に登場の通常の8倍の速さで飛ぶノーチラスでしょ
>>3D化
やっぱりFF7の衝撃はすごかった・・・
●まな【マナ】
超自然的な力の意、人や物などあらゆるものに宿る。
起源はメラネシア(ニューギニア島・ソロモン諸島・フィジー諸島・ニューカレドニア島など)
聖剣シリーズやTOPなどでこの概念が登場する(他にもカードゲームなどでもコストとして使われることも)
この力がなくなると世界の危機につながる、というかこの力の減少が物語の中心になることも多い。
聖剣シリーズの石井氏によると「FFの四つクリスタルはマナの力のイメージ」らしい。
☆関連語☆
聖剣伝説シリーズ テイルズシリーズ
●友人【ゆうじん】
1.基本的に嘘情報のソースとなるもの。
実際に起こり得ない裏ワザやバグ、
やりこみ者への嘘情報、エンディングなどが挙げられる。
この情報に踊らされて無駄な時間を費やした人間も多く存在し
その罪は大きい。
例:
俺の友人から聞いたんだけど、○○って敵が△△を落とすらしいぜ
友達が真エンディングは〜〜って言ってたよ。
2.RPGにおいて主人公側にいる場合裏切る者。もしくは敵側に存在する。
858 :
850:03/12/01 15:24 ID:hAgSxthI
>>852 グラフィックに力入り過ぎて内容そっちのけになる場合が多いからねぇ
まぁ例外もあるけどな、そんな訳でもう1つ
●へいし【兵士】
町の門番や城の中にいたりする事が多い。
敵の襲撃などが起こってもまったく役に立たず
ひたすら敵に倒されてるだけの場合が多く兵士の役目を果たせていない事
が大半である
●おうさま【王様】
主人公を城に呼びつけ、「なべのふた」と「こんぼう」しか買えない程度のお金を渡したあげく、
「さあゆくのだ ゆうしゃよ!」と連呼する無責任な人。
●おしろ【お城】
大抵の場合、平民無勢が王座まで乗り込む事すら可能という妙な構造である。
ただし、敵の居城ともなれば複雑さは増し、突破は困難。
漏れは駄作になった物が多いと思うのだが
それまで2Dの作品が3D化したというケースなら駄作化したほうが多いかもな。
あとPS初期の3Dにして見ました的単発RPG。PS2初期でもいえるけど
>>857 3.ときとして、自分のこと。
用例:この間__が〜なことをしちゃったんですが。
__が〜を解らないって言うんですけど、誰か教えてください。
細かい事で済まないんだが
>>550のカウンターストップの所で
>2進法の関係により1024、65536などの数字でカンストする事もある
になってるけど正しくは1023、65535じゃないの?
それとも1024、65536でカンストになるゲームがあるの?
ない。変化するパラメータは0から始めるから
別にどっちでもいいのだが、項目名は
●すりーでぃーか【3Dか】
じゃないのか?
数字で始まってもよかったんだっけ?
●せつめいしょ12ページ【説明書12項】
発売前のスレッドで「フラゲしたぜ!〜だった!」
と語る人に
「じゃあ説明書12ページに何て書いてあるか言ってみろ」
と投げかけられる決まり文句。何故か12ページ。たまに8ページにもなる。
大抵の場合は質問に答えない事が多いのは言うまでもないが
答えたところで証明する方法は無いのでスルーされるのがオチである。
●しんさくはつばいまえのすれ【新作発売前のスレ】
暇で時間を持て余した連中による雑談とフラゲ組によるネタバレと
糞ゲー確定と叫ぶ連中と昔のコピペを貼りまくるバカと
神ゲーと信じて疑わない信者とゲハ厨とキャラ萌え厨が
サラダボウルのように交じり合いスレッドの密度が非常に薄くなって阿鼻叫喚が生まれる。
本当に注目されないゲームは発売前でも煽りすら入らない。
また、アンチを装って縦読みを仕掛けるとすぐに釣り出来るが
一人誰か縦読みをすると尻馬に乗ったほかの者達が100レスくらい縦読みし続けることもある。
今はバテンカイトスのスレが結構…
アンサガの時は糞ゲー祭になってたような…
●とうぎじょう【闘技場】
競技として戦いを行っている場所。
ほとんどのRPGでは古代ローマに存在した闘技場のような悲惨さはなく、
あくまで「競技」という手軽さで、負けても死亡やゲームオーバーにはならない。
ストーリーの本筋とは関係ないミニゲーム的な存在であるが、
ラスボスをしのぐ強敵や通常では手に入らないレアアイテムなど、
やり込み派のプレイヤーにはたまらないものとなっている。
●いべんとばとる【イベントバトル】
物語の進行上、強制的に参加させられる戦闘の一種。敵は異常に強く、
もしHPを0にしたとしても「それで倒したつもりか」などと言って復活、
絶対に勝てない仕様になっている。プレイヤーを物語に引き込む演出として、
また、あとで本格的に戦うことになる重要なボスの顔見せとして使われる。
この戦闘で貴重な回復アイテムを使用しないように注意。
☆関連用語→イベントボス
●がいちゅう【外注】
自社以外の会社に製作を依頼すること。
規模の肥大化してきた現在のRPGにおいては一社で製作全てをこなすことは困難なこともあり、製作作業の一部から大半を委託することがある。
回顧厨が新作を叩く際には「○○を外注にしたから」と言うことが多い。
逆に伸び悩んできた作品に対しては「○○を外注にしろ」と言われる。
当然、その外注先の個性というかノリというものが色濃く反映されるため、作品の機関部を外注にするのは諸刃の剣である。
有名な外注先としてはドラッグオンドラグーンを製作した「キャビア」やテイルズオブデスティニー2のシナリオ担当「月光」が挙げられる。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 21:05 ID:xpxWrqIl
連カキコになるが。
●ばっどえんど【バッドエンド】
エンディングの一形態。
世界が救われたり平和が戻ったりするものと異なり、救われない、悲劇的な終わり方をするエンディングを差す。
トゥルーエンドと呼ばれる、ハッピーエンドと異なるものを呼ぶが、最近はバッドエンドしか存在しないRPGや、トゥルーエンドが実は一番鬱だったりするものも存在する。
この事態は製作者が悲劇の方が高尚だと勘違いしたときによく起きる。
古くは「ファンタシースターU」の地球人の生き残りと主人公たちの最終決戦から、最近では「ドラッグオンドラグーン」の東京タワーまで、その幅は広い。
鬱エンドと言う人もいる。
●ろしゅつど【露出度】
キャラクターの肌の露出の度合い。露出度が高い=萌えとは限らないが、一部イラストレーターには、そう信じて疑わないものもいる。うるし原とかいのまたとか。
なお、オルテガとかは露出度云々以前の問題である。
●こうこうせい【高校生】
昔のRPGでは魔法で別世界に飛ばされた平凡な高校生が勇者となって世界を救うというシナリオがしばしばあった。
おそらくはダンバインあたりからの発想なのだろうが、こういう場合たいてい「日本の普通の高校生」が召還されるのがRPGのお約束といえる。
さすがに最近ではこんな痛い設定はないな・・・と思っていたら、実は未だにこんな設定を使うメーカーも存在する。
改行が微妙に変だよ?あと高校生召喚でダンバインってのはいろんな意味で違うかと
結構あるじゃねぇかよ
癌パレとかペルソナとか査問ナイトとか。
>>877 ペルソナって
あれはアトラスの中の開発部じゃなかったか?
●おなにぃ 【オナニー】
製作者が個人の趣味に走り ゲームの内容を好きなように捻じ曲げちゃう事。
続編物に多く、「ユーザーの求めてた物と違う」といわれて叩かれる可能性が高い。
【作者例】
寺田(バンプレスト)・高橋(モノリス)・五反田(トライエス)・金子(ソニー)
使用例:これ〜のオナニーだよな ・・・ クソゲ。
なぜかアンサガが話題のようで…
●まよいのもり【迷いの森】
ダンジョンの一種。足を踏み入れたら二度と出られないと恐れられる森。
正しい道順通りに進まないと、どんなに歩いても、
また同じ場所に出てしまう(いわゆる無限ループ)。
昔は、貧弱なグラフィックで緊張感のあるダンジョンを作るアイディアだったが、
技術の進歩で多種多様なダンジョンの描写が可能となった現在では下火になった。
登場させるにしても「正しい道には鳥がいる」といったヒントを設けるのが今風のマナーである。
しかし「アンリミテッドサガ」では、なんと今時、ヒントなしの迷いの森が登場、
ただでさえ戦闘に戸惑うプレイヤーをさらに混乱させた。
意外と書かれてないようなので↓
●おーぷにんぐ【オープニング】
RPGの導入部分にあたるイベント群のこと。
ストーリーの一部分を垣間見せたり、謎に溢れるイベントで演出してみたりと、
プレイヤーをゲーム内に引き込むいわゆる「つかみ」的役割を担う。
ここでのプレイヤーの引き込みに失敗すると、以降そのゲームをプレイする意欲が大きくそがれ、
煽りでよくある「開始30分で売った」状態になりうるので注意が必要。
ある意味一番作るのが難しいイベント群のひとつである。
☆対義語☆
エンディング
●ちゅうこそふと【中古ソフト】
他のプレイヤーが一度プレイし、中古ショップに売りに出したソフトのこと。
新品と比べて安く手に入るのが売りだが、その分
カートリッジの場合はバッテリーバックアップ機能の低下、
CD(DVD)-ROMの場合はディスク裏面の傷など、新品と比べて必然的に質が劣る部分が多い。
また発売直後はすぐに店頭に並ばないのも特徴。
(人気の少ない、またはつまらないソフトの場合は翌日すぐに並ぶ場合もある)
またバッテリーバックアップ機能つきソフトの場合、前の所持者が残したセーブデータを
堪能するのも中古ソフトの魅力のひとつである。
●しんぴんそふと【新品ソフト】
発売直後など、他のプレイヤーが手をつけていない状態で発売されるソフト。
中古と比べて値は張るものの、発売日当日(あるいは前日)に即手に入るうえ、
セーブ機能やプレイ環境などが比較的安定しており、質の高いプレイが楽しめる。
ただし、発売日直後にすぐ買うともれなく初期版限定のおそろしいバグに
出会うこともある諸刃の剣。素人にはおすすめできない(あえて具体例は挙げまい)
なお人気のないソフトの場合、発売後数日で中古なみに値崩れを起こす場合もよくある。
(「ワゴンセールで1本980円で売りに出された」というのがこれ)
>>877 ペルソナは現代アレンジ系RPGだから不自然ではないと思われ。
明らかにワープとかするのが問題なわけで。
●年齢設定【年齢設定】
RPGのキャラへの設定の一つである。
購買層に近い年齢だと感情移入・自己反映しやすいのか
主人公・ヒロインは大抵10代〜20代前半でオヤジが主人公なのは殆どみない。
因みに主人公グループには
カッコ良い青年(主人公)、健気なヒロイン、頼れるオヤジ、
クールな参謀、熱いお姉さん、幼女、と言ったのが定番であろう。
>>875 お前は甚だしい勘違いをしている
うるし原は露出度=萌えを意識している以前に
うるし原は女体を描いてないと死んでしまう病気なのだそうだ
本人が言っていたんだから間違えはないだろう
>>879 ところで、使用例変じゃないか?
そういう場合。
これ作者の〜だよな ・・・ クソゲ。
になるんじゃ?俺が間違ってる?
厳密に言うなら〜でなく__だけどな
最近は外注の作品の方が多い傾向があるよな・・・。
>>885 作者例を書いてしまったためウッカリ俺が間違えた。スマソ
>>882 誰彼100円
ホワルバ10円
小久保0円 _| ̄|○
>>884 板違いだが、某ぱんつはいてない人と同じようなもんか
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 23:15 ID:WpM4wWhD
●さくらばもとい【桜庭統】
名前の読み辛さで有名な作曲家。最近の代表作品はテイルズシリーズ、スターオーシャンシリーズ、バテンカイトスなど。
一般人には知名度が低く、その反面で厨にやたらと人気が高いため、それゆえに何者かよくわからない相手には「桜庭統の曲ってどう思う?」と聞けば、その人が厨か否かはほぼ確実にわかる。
●どらっぐおんどらぐーん【ドラッグオンドラグーン】
真・三国無双とパンツァードラグーンとベルセルクを足して3で割・・・ろうとして間違えて300で割ってしまった意欲作。
発売前の期待が高かった反動か、発売後の評価は散々で、一時はDoDスレではディレクター横尾氏を叩く書き込みが埋め尽くす騒ぎになった。
「東京タワー」という単語が出るたびに悪夢の記憶がよみがえるなどの症状を抱える人もいるとか。
●ふぁんたしーすたー【ファンタシースター】
セガ製作のSFRPG。当時、セガにはいわゆる「看板RPG」というものが存在しなかったため、必然的にファンタシースターは当時の一部のセガハード所持者には心のよりどころとなった。
今では珍しくもないがSF世界を舞台に、今では珍しくもないが女性主人公や義妹などの萌え要素を加え、今では珍しくもないが戦闘時やダンジョン移動時のアニメーションを豊富にして、ついでに今でも珍しいほどの難易度も備えていた。
そのため勝手に時代の最先端とかあがめる人が出てしまった。彼らはエル様と総称される。
なお、ラスボスの名前はダークファルス。和訳すると・・・「暗黒の男性器」。
最近PS2にリメイクされたが、これがRPGツクールで作ったような出来であったため全国のエル様に反乱を起こされた。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 23:17 ID:WpM4wWhD
連カキコでスマソ
●にしかぜのきょうしきょく【西風の狂詩曲】
日本ファルコムが移植した韓国製RPG。間違って買ってしまった不幸な人々に「韓国製人気RPG=地雷」という誤解を広めた。
主人公は無実の罪で投獄された学者シラノ。長い投獄生活のため、開始時年齢はなんと32歳。
過酷な投獄生活で死を迎えた主人公は、暗黒神との契約で命を得、レジスタンスの牢襲撃に乗じて脱獄、復讐の旅に出る。
絵はファルコムが移植しただけあって綺麗。だがシナリオは限りなく暗く、操作方法もあまり練られているとは言いがたい。
トゥルールートを選ぶと、なんとラスボスと戦う前に主人公と5人のヒロインが全員死んでしまい、生き残った脇役が4人集まってラスボスを倒す。
韓国では人気作だったらしい。・・・お国柄の違いか。
●あいでぃあふぁくとりー【アイディアファクトリー】
なぜか電撃系雑誌と仲のいい中小ソフトハウス。その神がかった出来の悪さと笑うしかない自画自賛に、一部の層に人気がある。
その真骨頂は使いまわしと劣化コピーとアニメ。売れたり話題になった作品を臆面もなく劣化コピーし続け、その例外ない劣化ぶりに買ってネタにしたがる人は後を絶たない。
また、自社製作OVAは例外なくひどい出来で、特にOVA「学園都市ヴァラノワール」は「ヤシガニ三部作最後にして最強の刺客」と異名を取る。
●じらい【地雷】
RPGに限られた使い方ではないが、RPGにおいて特に多く使われる。普通のソフトと思って買うととんでもない糞だった場合に、地雷と呼ばれる。
また、これはあまり一般的ではないが、誰であろうと糞と思うような作品を「対人地雷」初心者は平気だが年季を積んだ人には痛い作品を「対戦車地雷」と呼び分けることもある。
また、糞ゲ乱発メーカーは地雷原と呼ばれることもある。
用例:「ドラッグオンドラグーン買いますた。もちろん定価で」「ようこそ、今年最大の__へ」
対戦車地雷は初めて知ったよ。おもろい
足踏み啓開出来ないことがあるんだね
地雷って言い方、エロゲー方面から来たもんだとばかり思ってた。
RPGに比べるといまだに粗製濫造が絶えないから。
ファミコンRPG黎明期やPSの初期には同じくらいRPGが濫造されてたけど、その頃ってそういう呼び方したのかな?
ネットが発達してからじゃない? 地雷っていうのが広まったのは
ヤシガニ(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
ファミコン時代はクソゲーという言葉がはやったような気がするよ
>>893>>895 西風さらに補足
このゲームの裏主役であるメディチ。オープニングとラストという一番おいしいところでプレイヤーキャラとなる彼の生き様もまたこのゲームの伝説ぶりに一役買っている。
オープニングでは格好よく敵のど真ん中に飛び込み、ほぼ単身でシラノを救い出す。ところがヒロインの一人に振られたのを景気に一気に善人の座から転落する。
振られた女の反動か、とんでもなくケバい女に魅了され、坂道を転げ落ちるようにやな奴に。
中盤の山場では敵の手先として登場し、シラノの説得に耐え切れずに思いっきり敵前逃亡、そのまま酒場の飲んだ暮れにまで落ちぶれる。
そこからクリスの説得で大復活。そして主役の死んだ後の最終決戦のメンバーになってエンディングでは生き残った美女二人のうち片方は嫁にして片方(シラノの娘、当年とって14歳)は相談役としていつも身近に。
その極端すぎる生き様こそがシナリオのジェットコースターぶりを象徴していた。
●これはひどい【これはひどい】
セガサターンのRPG「大冒険セントエルモスの悪夢」のオープニングで出てくる言葉。画面のひどさとあいまってその後サターンユーザーに一気に普及した。
シカモセガサターンのRPGには一部を除いてなんとも微妙な出来の作品が多かったため、必然的にこの言葉の使用機会も増えた。
関連用語:ぴきぴき 夢オチ
●さまるとりあ【サマルトリア】
略してサマル。元ネタはドラゴンクエスト2に登場する魔法戦士の王子。
魔法も武器攻撃もなんとも微妙な性能で、その微妙さは某皇女がレベル1で使える魔法をレベル30台まで覚えない程であった。
しかもパーティ唯一の蘇生魔法の使い手なのに同時に自爆魔法の使い手でもあり、たいてい人を蘇生する前に自分が死んでいた。
そこから、使えない奴のことをサマルと呼ぶ風習が広まって言った。
一説には、お使いイベントに散々付き合わされた挙句に最後に舐めた台詞をほざく奴のことを指すともされる。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 23:20 ID:j5IJlSFP
>>892 >●さくらばもとい【桜庭統】
昔の作品ではビヨビヨもやっていた
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 01:16 ID:NduvTWTe
>>893>>895>>900 どうでもいい補足
ドリームキャストに移植もされた。しかし、操作性悪いのは改善されてないだのほぼリスペクトだの
評価は悪かった。また今度PS2にも移植されるが、はたしてどうなることやら… 操作性の改善は
絶対として、雰囲気壊すの覚悟でバカエンディングでもいれてもらいたい。トゥルー以外のエンド以上
にハーレム抱えても俺は文句言わない。
俺は面白いと思ったんだが、やっぱ途中で次々死んでいくのは何か違うゲームやってんじゃないのかと
錯覚してしまいそう。シルヴァーナぁ……
906 :
895:03/12/12 09:09 ID:25uqETjL
>>903 それです。ありがとう。
さらに余計に補足
俺がこのゲームで一番驚いたところは、自分をハメた幼馴染に復讐するときに彼が言った一言
「僕はあなたの実の弟だったんです。」
(゚Д゚) !?
まぁそんな彼は決戦の時、剣一本だけの主人公に
銃兵士3人を率いてガトリングガンを持って襲い掛かってきたわけだが…
多分PS2版も何も修正されてないだろうな。ファミ通とか電撃を見てもそれらしき事が書かれてないし。
これ以上はスレ違いなのでやめます。
それくらい王道はずしてくれないと外国産をやる意味がない。
西洋人もなんで日本のゲームは全部幼女が出てくるんだ!って思ってるさ
●ざこ【ザコ/雑魚】
フィールドやダンジョンを歩いていると不意に現れるモンスター。
ボスと違って逃げることが可能で、倒してもストーリーには何の影響もないが、
経験値稼ぎ・金稼ぎ・アイテム稼ぎのために、今日も勇者たちに無駄に倒される。
●ふりーしなりお【フリーシナリオ】
決められた一本道のストーリー展開通りにイベントを進めていくのではなく、
複数の短いシナリオを自由に選ぶ形式のRPG。サガシリーズが代表的。
●まいんごーしゅ【マインゴーシュ】
FFシリーズに登場する短剣。
マンゴーシュ(main gauche、利き手と反対の手に持ち主に敵の攻撃をけん制するために用いる短剣、
ちなみにmain gaucheとはフランス語で左手の意味)が元だと思われるがなぜ独仏混合読みをするのか不明。
>>909 現実に有る武器で登場するのはFFシリーズだけじゃないぞ
断定的な書き方は止めましょう
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 01:18 ID:CyUIs45Y
●いたい【イタイ】
本人は大真面目なのだが、それが場の雰囲気に合ってなかったり、あまりにも恥ずかしい台詞や行動だったりして痛々しい事。
そこから転じて、とりあえず嫌いなゲームを批判するときには何でもかんでも「イタイ」と言うようになった。
イタイ部分こそが実はそのゲームの一番の売りということも珍しくはない。
「イタイ」と「熱い」は表裏一体であり、そこまでの展開でプレイヤーを上手に感情移入させられたなら「熱い」で、
しそこねたなら「イタイ」となる。
業界全体的にシナリオライターの質が劣化してきたため「イタイ」が急増してきたのではないだろうか。
>>909 ○○○○に登場する短剣。
とかいってたら、キリが無いぞ!
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 01:39 ID:CyUIs45Y
>>912 キリが無いからスレが続くわけだが。キリがあったらその時点でスレが終わっちまうわけで。
・・・と、ちゃんと釣られてやるから感謝しろ
別に、ムチャな上に面白くも無い項目を持ち出してまでスレを存続させなくてもいいと思うが。
・・・と、ちゃんと釣られてやるから感謝しろ
●痒み【カユミ】
レースゲーやアクションゲーのタイムアタックやノーミスクリアにおける隠れた強敵。
もう少しでクリア…と思う所で頭や背中が痒くなる事も多い。
これでミスるとやり場の無い怒りと歯痒さに支配される。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 13:44 ID:wp4f5B0L
RPG大事典なのに…
>>913 キリがないのがお好みなら広辞苑でも眺めてればいいでしょうが。
RPGっていう縛りがある時点で、上限があると気付けよ低能。
・・・と、ちゃんと釣られてやるから感謝しろ
●はっくしょん【はっくしょん】
ぶえっくしょん!!
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 16:41 ID:a2eH3r7d
●ふらんべるじゅ【フランベルジュ】
「炎の形」が語源と言われる刀身が波打った形の両手剣。
たいていのゲームでは、その語源から炎属性の武器になることが多く、
また特徴的な刀身の形は再現されないことが多い。
920 :
919:03/12/14 16:43 ID:a2eH3r7d
sage忘れスマソ
●いわだれのりゆき【岩垂徳行】
長野県在住の作曲家。RPG音楽としての代表作はLUNAR、グランディア、グローランサー等々。
その作風はどこまでも奇をてらわない正統派。ゆえにその曲は作品の雰囲気を高めることに大いに貢献している。
その反面で正統派ゆえに「これぞ岩垂節」といえるほどの特徴的なメロディは少なく、伊藤、桜庭などのスクエニ系作曲家に比べるとなんとも知名度が低い。
●ちゅーとりある【チュートリアル】
現在ではプレイヤーに戦闘の流れを教える模擬戦闘のことを指す。
初出は不明。チュートとは中途なのか英語のTutoなのかも不明。
現在ではあるのが普通になってきたが、ぶっちゃけ二週目ともなると邪魔以外の何者でもない。
ひどいのになるとチュートリアルの戦術は実践では猛烈に効果が悪く、自分で攻略法を見つけないとどうにもならないなんてのもある。
>921
>チュートとは中途なのか英語のTutoなのかも不明。
ね、ネタ?
923 :
921:03/12/14 18:30 ID:aYCuLT0+
>>922 いや、漏れが知らないのはマジ。
知らずに書くなヴォケとか言わないでくれたらうれしい。
親切な人が修正入れてくれたらなおうれしい。
>>923 知らんなら適当書くなや、叩かれるだけだから。
つーか、よく読んだら意味も間違ってるし。
ちなみに、チュートリアルの初出はFF5だと思う。
●鎌【カマ】
英語では、サイズ(scythe)。
ここでは、農具より発展して戦闘用に使われるようになった武器のことを指す。
雑草を刈るように人の首を刈るというような、凶々しいイメージがあるせいか、
主に死神や悪魔など、敵役の装備である場合が多い。
農具の鎌をそのまま巨大化したように描かれるのが普通であるが、
実際に使われたものは、刃の部分が反り返っていて、より斬りやすくなっているらしい。
☆関連用語☆
バトルサイズ、デスサイズ、死神のカマ、ポールアーム
こんな感じか?
●ちゅーとりある【チュートリアル】
英語では、tutorial。指導授業という意味。
操作が複雑なソフトウェアなどで、
初心者が、基本操作を自己学習できるようにするための教材。
最近では、RPGなど、システムが複雑で簡単に把握できないようなゲームに付いてくるようになった。
あくまでも、操作に慣れたり、基本を教えたりする目的のものなので、
序盤のみ通用する解説であることが多い。
ほとんどは、一度見れば用済み程度の役に立たない情報ばかりだが、
取扱説明書に書かれていない情報があるときもあり、意外とあなどれない。
ゲームに慣れた人向けに、スキップできる場合も多いが、
チュートリアル終了した場合にのみ特殊なアイテムが貰える場合もあり、
ゲームを最初からやり直した人が、不本意ながらもう一度チュートリアルを見る場合もある。
☆関連用語☆
取扱説明書
928 :
921:03/12/14 19:37 ID:wp4f5B0L
●さきもと ひとし【崎元仁】
別名YmoH.S 有限会社ベイシスケイプ代表。
貫禄があるオーケストラ調の曲風に定評があるが、
作曲、編曲から音作り、サウンドプログラムまで、
音に関することなら何でもこなすサウンドエンジニアである。
関わったゲームのジャンルも、家庭用ゲームからアーケード、エロゲーBLゲーまでと極めて幅が広い。
ユーモアに溢れまくる発言が、一部のファンを惹きつけるらしい。
>927
関連用語に「初心者の館」も付け加えたほうがいいと思う。
●ふらむべるく【フラムベルク】
炎をかたどった波状の刃を持ったレイピア。 ドイツ語。フランベルジュ
>>919はフランスの親戚。
両方出てくるゲームを見たときはアホかと思ったが、レイピアと両手剣のちがいがあるそうな。
切られると傷口がうねって治りにくいとか。やっぱり炎属性が多い。
武器に限らずオタクのアイテムに対するフェティシズムと薀蓄知識欲を満たすため、最近(に限らず)ゲームでは
非常に武器の種類が多い、そしてマニアック。鉄の剣とか王者の剣とかそういう分かりやすい名前でなく
フィランギだの、パラッシュだの、ファルカタだの、フォールチョンだの世界の刀剣図鑑状態。
文化をあんまり気にしない出でまくるのでちょっと食傷気味。
>>931 文化ごちゃでも問題ないよ。
普通刀剣の知識などないから。
文化だのなんだのいちいち気にするほうがオタクだよなぁ
>>931 銅の剣、青銅の剣、鉄の剣、鋼の剣、銀の剣
材質で区分するのも限界があるからな。
トルネコみたいに銅の剣+5とかにしても良いけど味気ない。
その反面、防具の方は材質が未だに幅を利かせてるな。
皮鎧とハードレザーとキルボアールが同時に出てるのは
あまりみない。
>>934 同じハードレザーでも何の皮かとかそこら辺突っ込むと面白いのかもしれない。スレが違うけど。
武器はキャラ別だけど防具は共通だったりして数が少なくて済むから材質ネームで事足りてるのかも。
これで現代ファッションのように似たような服にも様々な呼び名、デザイナーやブランド名で使いわける世界だと
また違って来るんだろうけど、RPGの現代モノでも初期装備に作業服とかあるだけだね。
>>910 マンゴーシュをFFではなぜか「マイン」ゴーシュと呼んでいる、というネタだと思われ。
アメリカンレザーアーマー
ヨーロピアンレザーアーマー
チャイニーズフレイムタン
コリアンフレイムソード
ジャパニーズミラーシールド
●れーう゛ぁていん【レーヴァテイン】
北欧神話に出てくる武器。ヴの音がかっこいいのであちこちのゲームに引っ張りだこ。
ラグナロク(大辞典の該当項目参照)の時に世界樹を焼き尽くしたスルトの剣ってことになっているので
大抵は炎属性の剣として猛威を振るう。ネーミングといいインフレした強さといい厨っぽい印象もある。
元の言葉の意味だと「傷つける魔杖」、杖なのか剣なのか、杖って名前の剣なのか、微妙なヤツだ。
☆使用例☆
また____かよ、もう10本目だぞ、いい加減ムラマサ落としてくれよ。
939 :
934:03/12/16 18:44 ID:LnFciBlC
>>935 木の皮の鎧
牛革の鎧
アルマジロアーマー
豚革の鎧
鰐革の鎧
鶏皮の鎧
荒川の鎧
虫皮の鎧(蝉の抜け殻鎧?)
キチンキトサンメイル(蟹の皮つーか殻)
竜の革鎧(竜鱗?)
蜜柑の皮鎧
結構豊富だな
>>939 俺は絶対突っ込まない!穴があっても突っ込まない!
●しれん【試練】
世界を救う「究極の存在」になるための挑戦。
目的は、真の勇者・究極召喚士・天使など、いろいろある。
しかし、達成しても良いことばかりではなく、
その人自身の何かが犠牲になる場合も多い。
ストーリーの上では、それを成し遂げた者は、
まさに選ばれし者として尊敬されるほどの苦難の道なのだろうが、
ゲームとしては単なる中ボス戦だったりパズルだったりして、
これが重大な試練なのかと思うと間抜けな光景である。
942 :
941:03/12/16 22:38 ID:S2/X47ju
ついでにこれも
●ちゅうぼす【中ボス】
物語の途中途中に現れるボス敵。大きく分けて、ダンジョンの主、
個人的に主人公を狙う人物、ラスボスの手下などである。
仲間になる者もいるが、そうなった途端に弱くなるのはよくあることだ。
たいていはダンジョンの最深部で待ち構えているが、
中には、ダンジョンを出ようとしたところで邪魔をする、
街に入ると襲ってくるなどの変則パターンで現れる者もいるので油断はできない。
☆関連語☆ ラスボス
>>942 中ボスにちょっと追加キボン
2.魔界戦記ディスガイアに登場する華麗な悪魔。
自称・ビューティー男爵。
本名はプレイヤー含む大部分の人に忘れられる。
唐突に登場してはヘタレっぷりを存分に披露するステキな人。
>>943 すまん、ディスガイアをやった事がないんだが、
その悪魔さんは中ボスの項に入れなければならないような、
中ボスの中の中ボスなのですか?
>>944 そんなにすごいのじゃあ無かったよ
名前が「中ボス」そのまんまなのが珍しいから入れといてもいいだろうぐらいの感じじゃないかな
>>944 ディスガイアでの初の中ボス。
そして勝手に名前を変えられた奴。
そして最後までそれで突っ走らされる奴。
バッドエンドまで出てくる奴。
それなりに逝ってよしかと。
中ボスっていう存在や定義をからかうようなネーミングなんだ、ディスガイア。
やったことなかったがいい意味でオタっぽくて面白いかもな。
ディスガイアのHPを見て納得。
キャラ紹介でも名前が中ボスなのな。
面白そうだから中古で安かったら買ってこよう。
>943
一行目を、
>2.魔界戦記ディスガイアに登場する華麗な悪魔の名前。
にすればいいと思う。
>>950 次スレどうする?一時期のペースはないけどだらだらと続けるのも面白い。
既出でも切り口違えば面白いネタはぽつぽつと出るだろうけど。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 14:51 ID:9nD1jWT5
何を重視して上げてるのか知らんが、ソートアイテムはプラスしておいた方がいいかも名
後は時間かけるだけ
>>938 レーヴァテインはスルトの剣じゃない
スルトの剣は炎の剣だけど、レーヴァテインは炎の剣じゃないし、スルトが持ってるわけでもない
954 :
938:03/12/17 17:29 ID:armlTQqx
>>953 知ってるけど、わざとああ書いた。ゲームじゃ混同されてるだろ。
「ことになっている」っていう部分を読んで欲しかったんだが。
そのことを追記しといてくれ、あんまり神話伝承をまんま出してもRPGとスレ違いになるだろうけど
追記ならむしろ好ましいと思う。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 20:46 ID:aNecfM9q
●あるてぃめっと・あくしょん・ばとるしすてむ【アルティメット・アクション・バトルシステム】
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 21:18 ID:aNecfM9q
↑間違えて送ってしまった…_| ̄|○
●あるてぃめっと・あくしょん・ばとるしすてむ【アルティメット・アクション・バトルシステム】
『グランディア』シリーズで採用された戦闘システムの事。
キャラクタのアイコンがIP(イニシアティブ・ポイント)ゲージと呼ばれるバーを移動していき、ある一定の地点(コマンド入力地点)まで進むと、
戦闘コマンドを選択し、バーの最後(コマンド実行地点)までたどり着くと、選択したコマンドを実行する。
実行するコマンドには、魔法、必殺技、防御、道具などの基本的なものなどがある。特出すべきは、『攻撃』で、『コンボ』と『クリティカル』の2種類がある。
『コンボ』は、2回攻撃をする、クリティカルよりもダメージの多い攻撃方法である。『クリティカル』はコンボよりもダメージが少なく、攻撃までにかかる時間が
長い。ではなぜクリティカルは存在するのか。
コマンド入力地点(COM)から、コマンド実行地点(ACT)に到達するには、実行するアクションによって違うが、ある程度の時間がかかる。(魔法なら詠唱時間)
このCOMからACTにアイコンがある時に使うのが『クリティカル』で、このときにクリティカルを叩き込むことで、なんと相手の選択していた戦闘コマンドを『キャンセル』する
ことができるのである。また、相手の攻撃動作中に攻撃を当てると、『カウンター』といって、普段より大きなダメージが入る。これはコンボでもクリティカルでも可能である。
アルティメット・アクション・バトルシステムのおかげで、戦闘はマンネリ化せず、長く遊ぶ事ができるのである。
>>943 アリガトー
そのゲームやったことないので、検索して公式HPのキャラ紹介を見てみました。
いやワラタ 本当に中ボスという名前の中ボスとは!
まとめてくださる方は942を1として、2を付け加えていただけると有難い。
ちょっと改変
●鎌【カマ】
英語では、サイズ(scythe)。
実際に武器としては昔の農民一揆などで武器の不足を補う時に
農具の大鎌が使われていただけであり、戦闘能力は相当低く、
鎌を模した武器も登場したが使われなくなった。
雑草を刈るように人の首を刈る、魂を刈る、というイメージな為
死神などの象徴として使われて来た。
ゲームにおいては象徴する通り、死神、悪魔、禍禍しいボスキャラなどに多く使われる。
農具の鎌をそのまま巨大化したように描かれるのが普通であるが、
実際に使われたものは、刃の部分が反り返っていて、より斬りやすくなっているらしい。
☆関連用語☆
バトルサイズ、デスサイズ、死神のカマ、ポールアーム
959 :
957:03/12/17 21:53 ID:SqrJQIUF
すみません、957=942です。
●ゾーン・オブ・コントロール【ZOC】
「支配領域」という意味。、
自ユニットを移動させるとき、敵ユニットの周囲パネルまで進入した時点で
強制的に移動を終了させられるルール。
現実では敵ユニットの横を通り抜けようとすれば、当然その敵ユニットの攻撃に晒されるため、
これを撃破しない限り通り抜けることはできない。ZOCはこのことをシミュレートするルールである。
RPGじゃなくてシミュレーション用語だろ、それ
いや、某SRPGに皮肉を込めて言ってみているテストだ。
>>958さんへ捧げる。
●ばとるしすてむ【バトルシステム】
かつてムービーのない頃、戦闘はRPGの2/3を占めるとすぎやまこういちは言った。
それだけに戦闘システムは皆工夫を凝らし、オリジナリティを主張し、パクリ、焼きなおす。
そして大抵名前が長い。そしてアルファベットの頭文字をとる。そして憶えてもらえない。
アクティブタイムバトル(FF)マルチライン リニアモーションバトルシステム(TOS)
ダイレクトコマンドバトルシステム(里見の謎)今日も新しいバトルシステムが生まれる……
☆使用例☆
画期的な____エンハンスト・プログレッシブ・アクティブ・ウェイト・アルティメット・ダイレクトリンク・
リニアモーション・マインドシフト・フォース・レバガチャ・ターンバトルシステム(EPADWARMFRTB)を搭載!
間違った
>>956さんへ捧げる、です。もちろんシャレですよ?
ウルトラファイナルグレートエターナルドラゴニックミラクルススーパーハイパーマルチジャンクシステム搭載
次スレ本当にどーする?
立ててから考えよう
970 :
969:03/12/20 19:27 ID:dCL/z191
971 :
969:03/12/21 10:17 ID:+sSd8lAB
スレ立て挑戦したけどホスト制限にかかった・・・
誰か他の方挑戦よろ
スレ立てマダー?
974 :
969:03/12/21 15:44 ID:9oDaAKmT
こっちになんかネタ投下されても、倉庫の人(まだやってくれてるのかな?)拾う前に落ちるといかんから
純粋に埋めましょう
了解!
埋め〜
●てぃーおー【TO】
1)タクティクスオウガの略称
2)テイルズシリーズの略称
T・D・E・Sなどを後につけて使うのが一般的だが
稀にTO単体で使うこともある
場所間違えました。
向こうに貼り直します・・・。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 00:46 ID:oDFeqVZr
ていうか、ドラクエ関係の主人公って大体喋らないヤツ多くない?
まあそういうゲームだからな。
だからこそ、「しかし あなたは いいました」が映えるってもんよ
最後にプレイヤーの分身たる身を離れて自分の意思をもつ勇者
彼の姿はプレイヤーである少年に自立の心を教えているのさ