何で最近のRPGはラスボスが弱いのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
メガテン3、SO3、FFX2
どれもラスボスが期待はずれなほど激ヨワだった

ラスボス=敵キャラの中で最強
という定説は崩れつつあるが、それっておかしくない?
ラスボスより強い中ボスまたは雑魚キャラがボスに取って代わるべきだ!
2ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/04/16 23:48 ID:A1h7T7WA

  ぼるじょあ兄弟がムーンウォークで2ゲットォー!!
  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧ ∧     ∧ ∧
       ( ・3メ)    ( ・3・)
      ⊂ ⊂ヽ    / つ つ
        /⌒_)〜(_⌒ヽ
;;⌒´)≡≡≡し´ヽ(     .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;
  ;;⌒´)⌒´)         (´⌒(´⌒;;
 ズザザーーーーッ        ズザーーーーッ
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 23:49 ID:yPX8DmHA
アンサガ
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 23:51 ID:b2KSGCNA
1の言ってる事が
何か矛盾してると思うのは俺だけかな・・・・・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 23:55 ID:vvSIe931
カオスルーラーの強さはもはやコンシューマーソフトでないわけだが。
ただしそこまで辿り着く香具師自体いないわな。売るか捨てるかしてw
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 00:07 ID:UtYUr6vF
SO1のジエに比べたら屁でもないよ。
あれは雑魚以下だし。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 00:24 ID:vemLrgfP
ラスボスが弱いっていうかプレイヤーキャラが強くなりすぎ
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 12:10 ID:aVIvFmwy
俺は1が挙げてるどのタイトルもやってないんだが

ネット雑誌攻略本で弱点や攻略法を完全にチェックした上でプレイして
「なにこれ弱ぇー」
とか言ってるんだとしたらバカ丸出しなのだが
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 14:29 ID:pSKRPXXA
メガテン3のボスは、特に予備知識も無くガチったら
いきなり全滅するがなぁ

雑魚とボスの違いは、短期決戦か長期決戦の違いだと思うぞ。

それにこちらの対策にあわせてボスも作戦変えてくるなんてことは無いんだから、
対策さえちゃんとすれば、勝てるようになるのは当たり前。
10山崎渉:03/04/17 14:46 ID:Jw8HLvFD
(^^)
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 22:53 ID:rRRC7DoP
アドバンスド大戦略のラストステージは、何度やってもソ連軍と米英の物量に勝てなかった。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 09:03 ID:nlLcHjqv
@とりあえず1度クリアさせてプレイヤーを満足させる。
A隠し要素で楽しませる、(隠しボス、隠しキャラ)
Bああたのしかった、続編でるといいな。
メーカーの陰謀
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 09:06 ID:RNJ6eQCn
>>12
やめてくれ。FF10-3とかマジで出そう。
アレはまたまた夢ですた、とか言って。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 09:17 ID:e4VP9hhM
そら主人公にとって最後に戦う敵が世界最強である必然性は無いわな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 09:19 ID:e4VP9hhM
それより世界を破壊する力のあるボスを瞬殺する主人公に
次々と挑むスライムのような雑魚は実は最強モンスター。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 10:03 ID:nC8K4I2S
「ラスボス=敵キャラの中で最強」というのがおかしいんじゃ?

ゲーム側から言えば>>14だろうし
メーカー側の本音は>>12だよな
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 10:10 ID:a/IFe8qT
最近は隠しダンジョンや隠しボスが当たり前になってる分
ラスボスが実質中ボスみたいな物なのかも。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 10:42 ID:Kff+D19T
ただ単にガキとかもプレイするようになって鬼のように強いラスボスじゃ
挫折する奴とか多くて次回作の売上に影響するからだろ 漏れの主観だが
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 13:24 ID:BIIAuhuJ
むしろ>>14のいう事も解るけどやっぱりプレイヤァとしてはラスボスには最強であってほしいわな。
だってスト-リ-上では最後の最後に出てくる敵だろ?やっぱりプレイヤァとしても今までの旅を思い出してテンションも上がる訳よ。
でも、やりこみタイプのプレイヤ-はともかく普通にプレイしてた人まで何にも作戦なしでボタン連打しただけで勝っちゃった、
なんてテンション下がるだろ?いや、むしろ萎えるだろ?
いや、でも理不尽に強いのも困るが・・
20朧 ◆.nyapLNu.w :03/04/19 13:27 ID:7qR6emPy
シナリオ重視のライトユーザーが増えている昨今、彼らにとって物語の最後で完結を拝めないなんてのは嫌がらせにしか感じられません。
だからラスボスは弱くてよいのです。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 13:32 ID:BYqsyByc
ストーリー主導型だからだろ
開発者的にはより多くの人が最後まで物語を見てくれよみたいな欲が
ゲームとしての歯応えを重視するよりも優先してるんだな

って書き込もうと思ったら朧と被ってるよ・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 13:41 ID:BIIAuhuJ
でもラスボスが程よく強いほうが
そのゲ-ム自体の後味が変わってくるからなぁ
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 13:47 ID:ox7J6Bu/
ラスボスが強すぎても困りもんだが。
俺などFF4のゼロムスを結局倒せないまま(裏技でエクスカリバー投げまくったのに)
売ってしまった。四天王C連戦もかなりの鬼門だった。
裏を返せばやりがいがあるってなると思うが、バランスが難しいね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 14:15 ID:gRCwrGbb
>>1に上げてるゲームの中でメガテン3以外は隠し面のボスが強いから良いじゃん。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 14:18 ID:gRCwrGbb
最近のRPGは隠し面が標準装備だから、メガテン3も隠し面を入れるべきだった。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 14:20 ID:BYqsyByc
隠し面はないが、二周目三週目と難易度は上がっていくし
それもひとつの手段じゃね?
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 14:23 ID:uGxTeeYz
弱いと言われるセフィロスすら強く感じた俺。

みんなレベル上げすぎだよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 14:24 ID:gRCwrGbb
>>26
難易度も最近のRPGの標準装備になりつつあるな。
FF・DQが取り入れたら本格的にどのRPGにも標準装備される様になるだろうな。
>>27
毒やスロウなどの状態異常が効く時点で雑魚だと思うが・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 14:27 ID:uGxTeeYz
>>28
んなこたねーべ。
クラウドのたたかうで1000程度のダメージしか与えられなくて
ふういん?のマテリアのフリーズが最強の攻撃手段だったんだから・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 14:34 ID:aEyn9rQl
RPGのボスで強い弱いは不毛すぎる。レベル上げれば弱いし低ければ強いただそれだけ。アクションゲームならわかるけど。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 14:34 ID:fgBHcqbd
セフィロスは当時アルテマウェポン4回攻撃で倒した覚えがする。雑魚だろ
状態異常が効くなんて知らなかった…
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 14:38 ID:BYqsyByc
>>30
障害があって努力の結果、それを乗り越えるところにカタルシスがあるわけで
障害と呼べないような障害なら無くてもよいと思うわけで
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 14:44 ID:uGxTeeYz
そういやDQ7も強かった…
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 14:45 ID:6+VcHIOG
セフィロスは心無い天使凌げば他に全滅する要素が無い
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 14:57 ID:HDXU3P5l
始めて戦った時、セフィロスの出会い頭のスロウがリフレクトリングで
はね返って自分自身にかかってやんの。

基本的に
ラスボス=ストーリーの頂点
ラスボスより強い敵=超越者
と解釈してる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 15:21 ID:A1a0c6pW
それを考えるとロマサガはやっぱり偉大なバランスであった
37動画直リン:03/04/19 15:22 ID:pC3G41fs
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 15:23 ID:gRCwrGbb
>>36
サルーインもあの技で一撃なのでそれもどうかと思う
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 15:42 ID:7BYPNql1
てゆうかRPGをするユーザー側のレベルも上がってると
思われ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 16:05 ID:DLEJha01
>>20が答えなんだろうなあ・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 16:07 ID:rSXODJYl
天外II
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 16:28 ID:h6YCC8uS
やっぱりラスボスは強くあるべきだな。
ちょっと考えて戦わないと勝てないようにしてプレイヤーを悩ませるぐらいが丁度いいな。
簡単に倒せたら拍子抜けしてテンションが下がるし。
それに比べてやや苦労して倒した後のエンディングは達成感があって気分がいい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 16:32 ID:ONT5Gszj
ラスボス?
LAST BOSSがよわいだとォー?
それがどーした!ん?
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 16:47 ID:2Hs3iQqP
ロマサガ2
普通に攻略本みずにやったらほぼクリアできない。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 16:51 ID:qNqpGtrI
>>44
まじか?当時はあのくらい普通にクリアしてたもんだが。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 16:52 ID:SEeb2VUF
ラスボスがラストダンジョンの雑魚より
弱いってのは勘弁してほしい
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 16:53 ID:BYqsyByc
>>44
2ちゃんで散々言われるほど、そんなに酷くはないと思うけどなぁ
少なくとも俺の身の回りでは苦労しながらも普通にクリアしてた
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 16:53 ID:QXkYXKdc
>>44
むしろ弱いだろ
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 16:55 ID:h6YCC8uS
クイックタイムが全て
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 17:13 ID:2Hs3iQqP
>48
ぷっ
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 17:21 ID:4iVqE5DM
ラスボスが最強のRPGといえばアーク2だな。
こっちの攻撃は、最高でも300行くか行かないかなのに
進化形態とあわせると、HPが10000以上もありやがる
しかも攻撃力もハンパじゃない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 17:23 ID:osSzjda0
簡易なタイムリープ最強。っていうか、ありえない
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 17:28 ID:aXApsK/a
   (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
  /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
  (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
 (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
 | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===|
 |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ
 |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |
.( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
(; 8@ ・。:/ / ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   
.\。・:%,: ):::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: :o`*:c/
 \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
  (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ
   \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::::: /
     | \_::::::::::: :::::::::: ::: :::::___/|
 ↑
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 朧
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 18:35 ID:Vgl/TXTE
ラスボスは実質的な強さじゃなく、人(じゃなくてモンスターだけど)の使い方のうまい
いわゆるマネジメントのうまいタイプなんだと考えれば、リアリティがあると思うんだが。

って言うかガイシュツだがやはりやりこみすぎだとおもふ
たとえば会社の課内でFF\やってた時も漏れはラスボスチョロかったけど、
他のみんなはけっこう何回も全滅してたと言う話を聞いた。
彼らはダゲレオとか漏れに聞くまで存在すら知らなかったよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 21:09 ID:fcsPjrHe
最近はRPGやってても疲れてきて、早くED見て次のゲームしたいって思うから
弱いと正直助かる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 22:33 ID:QKn3uh1g
ラスボス弱いと今までの苦労が馬鹿馬鹿しくなってくる。
「もっと早く戦っても勝てたんじゃないの?」
「何でこんな奴の部下がこいつより強かったのか?」
とか考え出すとキリが無い。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 22:40 ID:drcND9tH
ラスボスが弱いor自キャラが強くなりすぎる、どちらか片方にしろと言いたい
最近のは両方ともやっているから始末が悪い
58山崎渉:03/04/20 02:35 ID:vduNU/xH
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 05:15 ID:GGuc3mnR
長い時間かかってダンジョンや城とかを攻略してラスボス戦。
全滅して最後にセーブした所や町からから再スタートって言うパターンは、ライトユーザーに嫌われるかもしれないね。
まあ最近はボス戦前にセーブできるのも多いけど。
売り上げ考えるとライトユーザー寄りになっても仕方無いかな。
60山崎渉:03/04/20 06:42 ID:n+UX4tJc
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 10:51 ID:VHeAcyqv
序盤だけ幼稚園児でもクリア可能レベルにしておいて、
中盤から難易度を一気に上げればよい。
そうすればライトユーザーが買うだけ買って後は放置でも売り上げには響かない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 12:18 ID:HhM0zm2g
ライトユーザーには誰にでもストーリー全部見せるためで
ヘビーユーザーには隠しボスへの通過点でしかないというところだろうか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 12:22 ID:9QumermJ
俺はもう、最近は一度クリアしたら直ぐに止めるなぁ
ラスボスに歯応えを感じないことは多いけど
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 12:50 ID:dw7dVg1p
>>61
中古が溢れ返る罠
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 13:06 ID:21Yepttf
>>61まさしくアンサガ
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 10:45 ID:tKKOPSEt
難易度が高くてもシナリオが電波だと駄目だよな
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 15:04 ID:rSWzdpzi
おまいら、ドラクォの場合、ラスボスがイベントみたいなんだがどうよ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 22:56 ID:qyHC/fIL
>>67
感動できれば文句無い。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 23:19 ID:6/E145YA
>>1
X-2のラスボスはUサガ並に苦戦したんだけど。
こっちのHPは2000ちょいなのに1000ダメの攻撃コンスタントに撃つから回復が間に合わない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 23:29 ID:YORNqWVR
>>67
最近のFFもそれと同じだけど、何故か叩かれるのはFFだけ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 23:31 ID:OGn3zC0H
ドラクォのラスボス戦は己との闘いだよ
判断ミスればゲームオーバーもある
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 23:34 ID:J7+6IScT
1は戦い方がうまいのか、それとも単にLVが高いだけなのか。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 00:03 ID:iUjaPAXb
マザーシリーズのボスはどうよ?

74名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 00:09 ID:f17X0loC
一番拍子抜けしたラスボス・・・・グラディうす
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 00:11 ID:dA8YpI6j
>>73
「最近」じゃないだろ。
あれはネタ解ってれば弱い。とはいえ、「うたう」もしくは「いのる」が出るまで
しばらくかかるのでそれまで耐えなければいかんから、低レベル過ぎると苦戦する。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 00:13 ID:iUjaPAXb
ゼノサーガも弱かったな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 00:20 ID:sAdE7eha
>>70
ドラクォは他に叩くべきところが多いんだろう。
あのゲーム好きなのに・・・。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 00:21 ID:KPMLxHgE
ポケモンのラスボスもだんだん弱くなってきてる。
赤緑の頃はバランス良く出してきたのに・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 07:36 ID:Ts/LqL28
金銀も隠しボス(カントー編以降)前提のバランスだったから
四天王まではタイプ考えず力押しでも結構行けたな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 17:48 ID:XcYDhcoI
つか、ラスボスって必ずないといけないのか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 18:00 ID:TiSnUNBS
ピカチュウバージョンの四天王とライバルは赤緑と比べて糞がつくほど強くなっていたマジで。ワタルで2度死んだ
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 19:16 ID:wME7haYz
ラスボスいた方がこれまでの力を最大限惜しみなく使える。まぁいるべき。
ロマサガなんて終盤の雑魚モンスターがボスみたいに強い上、ラスボスは
更に凄いんだが、まぁそれはそれでいいのか。。。(俺は好きだけど)
ラスボスならHP10万で7回攻撃くらいしてもらわないと。。。。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 19:20 ID:poT1XuE5
ロマサガシリーズの3以外のラスボスはシステムに穴がある為に雑魚化してしまってる。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 19:32 ID:p4bNLdGu
ロマサガ3は真四魔貴族倒してると、そんなに問題ない気もする。
倒してないと辛い。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 19:38 ID:cw3UTfJl
やれる事が多くなるのは結構だけどさ
ぶっちゃけ製作側はこのバランスのどこにスキがあるのなんてまともに考えてねーと思うよ
例えばSO3
綺麗に纏まるか散るかは天のみぞ知るって感じか
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 19:39 ID:WkNSgRVQ
>>82
それがFF3のラスダンみたいな場所にいれば良いんだな?

関係ないけどサガフロ2のラスボス苦戦した
でも連携使ったら、かなり楽に勝てた
やり方によって全然違うんだなって感じた瞬間だった
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 21:00 ID:+RYS6lKR
ネット見ながら攻略した上で弱いとか言ってるならアフォだな
漏れはPC持ってなかった頃にプレイしたFF8なんて途中のアデルに20回以上ぬっころされてたからな
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 22:22 ID:K6Gd7M9C
飯食ってねぇからだよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 22:23 ID:TiSnUNBS
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 22:33 ID:qYVBVIFK
>>1
最強になんかしないで低レベルで倒せばいいじゃん
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 23:11 ID:wMvIvf4M
だからってFF8みたいにこっちにあわせて強くなると文句言うんだろう
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 23:15 ID:Ho5gamDr
スレ違い板違いだけどアクションゲームとかでラスボスってイラネーだろって思うことがある。
メタルギアとか別にイラネ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 01:02 ID:LZLpJKf+
まあSO3なんかはゴッタンダーなわけだし(隠喩だがな)
カス。攻撃無効化も付いてないし、まだ前作の同名の中ボスのほうが闘いがいがあった。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 04:38 ID:+n5xxWWL
ルシファー≠ルシフェル
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 20:10 ID:DyMNSdYH
ライトユーザーの意見を言わせてもらえばこれくらいで十分です
FF10-2で3回も全滅させられたし、SO3も一回死んだし
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 17:51 ID:agnXqi1W
RPG全部 サガシリーズみたいなボスになると
。。。。。。
おそろし・・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 17:53 ID:RxJRdQoW
>>87
それはいくら何でも学習意欲無さすぎだ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 18:19 ID:6b0VV8zm
本筋と違うところでの報酬がたいてい良すぎるからね。
それが使えないものだと、寄り道した甲斐がないと思うだろうし。
かといってそういう要素をなくすと、つまんねって言うやつも多い
だろうしさ。

個人的にはメインストーリーをなぞるだけのプレイで
いい勝負ができるくらいの強さでいいと思うがね。
それができないのはサブがメインに組み込まれているわけで・・・。
寄り道でもなんでもないよな。

何度も言われてるが強い武器とってて、敵が弱いっていうのは
なんかおかしいぞ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 21:51 ID:KGQ/ck2d
>>96
それでいいんじゃない?
達成感はメチャメチャあると思う。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 12:12 ID:yRz3o9K2
100とれなかったらアムロの中の人で毎日オナニーします!
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 11:49 ID:WFwsxEqp
FF10は訓練所のボスはきつかった。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 12:02 ID:EwUWY5ZT
マァ、ラスボスが強くてクリアできないから、
そのゲームのHPを荒らしたり批判、中傷する小棒、厨房は逝ってよしって事だな。
まぁ、そんな素人はポケモソでやってろって事だな(藁
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 12:51 ID:Vqiw6Usi
叩かれそうだが、最近ので言えばアンサガがいい感じだったと思う
強過ぎず弱過ぎずでなかなか緊張感を味わえた
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 13:22 ID:DwgMUA/T
まぁどのラスボスも束縛プレイすりゃそこそこ強いわけで・・・

ラスボス弱いって言ってる奴らはセオリー通りの戦い方しかできない奴らだろ
よく言う「〜〜連発」とか「〜〜使えば楽勝」とかそういう風な
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 14:27 ID:Um9rA85H
カオスルーラーってどのくらい強いの?
鬼って意見と割と楽勝って意見があるよな。
七英雄よりも強い?
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 14:49 ID:Vqiw6Usi
七英雄ほどじゃない
一般人から見れば強く、サガ熟練者から見ればそれほどでもない
といった感じか

個人的にはなかなか強かったと思う
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 15:12 ID:6Nd/dS6f
カオスルーラーは程よく強いだろ。
そんなに強くてもバランス壊れるって。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 15:14 ID:yK0RiydF
ネトゲーじゃヒト弱すぎだし
109最近ハァ( *´д`)ハァ ◆C1R18BonEY :03/04/28 15:17 ID:c9qM7wVG
>>1って実際に女神転生3やった?
事前情報ナシだと絶対に全滅するし
弱体&強化スキルがきっちりそろってないと手も足も出ずに倒されるよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 15:23 ID:yK0RiydF
弱くても頭良けりゃやってける
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 15:47 ID:BKkg/7K4
それよりラスボスって名前とか存在が、
物語最後の方になってやっと出てくるってのはいかがなものかと思うぞ。

始めからとは言わんが、最初からずっと目標の方が感情移入できると思うんだが。
漫画で言うディオみたいなのがラスボスの理想だと思う。ジョジョ厨じゃないんで一応。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 15:49 ID:yK0RiydF
ドラクエは魔王でマンネリ

FF6辺りのケフカなんてどーよ?
ビミョーな強さの敵が…
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 17:00 ID:4uVFNeTI
ケフカが強ければ
VIは名作になれたのに。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 17:00 ID:UOboOSEd
FF6の敵の脆弱さはあらゆるRPGの中でも屈指じゃないの。
ボス雑魚問わず。弱過ぎる。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 17:02 ID:miAJsgG6
ケフカは弱すぎて初プレイでもレベル39で倒したよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 17:17 ID:85aRcsKf
ちょっと大目にレベル上げに時間費やしても
毎ターン全滅しそうになる、くらいの難易度がちょうどいい
まあレベル上げの程度は個人の感覚によるけど
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 17:18 ID:JnqqSvY2
FF4のおんなのこを改造なしで倒せたら許してやる
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 17:20 ID:miAJsgG6
タイタンは倒せるけどおんなのこは無理だろ
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 17:32 ID:/jSD8l73
あのさ一番戦闘が面白かったの天外魔境2なんだけど

必殺技のリスクとかよかったんだけど
ボスも強かったがなんとか倒せるし

みなさんやった事ある?
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 17:36 ID:DwgMUA/T
このままラスボスをさらにさらに強化していくとクリアできないとかで
ライトユーザーの購入層がどんどん減っていくと思うんだが・・・
RPG=ハードユーザー専用=一部の重度ゲーマー向け=オタクゲー
になってしまう

それでもいいのかお前ら
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 17:38 ID:Zo9n1Jc9
FFみたいに隠しボスが強かったら良いよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 20:26 ID:qGQRg2aR
>>119
PSにでも移植してくれたらプレイする。
PCエンジンCD-ROM2を天外だけの為に買う気にはなれん。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 22:44 ID:PIliOBMq
>>120
格ゲー、シューティングが歩んだ道ですな。
個人的には「戦闘があるアドベンチャーゲームですか」と言う難易度は勘弁してもらいたいけど。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 00:50 ID:MTS8JDjM
>>120
その逆になる可能性の方が高いと思うけど
125名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/29 07:42 ID:YSLBXfEM
河津神はどんなにキャラ育ててもラスボスは勝率6割で良いとおっしゃっております。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 09:38 ID:nPK2mSRq
>>125
そういう歯ごたえがあるのもいいけど
最近のお子さん方には受けないこと必至
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 15:45 ID:56RbMPFB
倒せない敵を倒すからおもしろい
倒せる敵を倒してもつまらない
ストーリー重視なら弱くした方がいいのだが
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 15:47 ID:qTLY7pCi
俺が苦労したのってポケモンン(赤)のラスボスくらいだった・・・・

セフィロス?なにそれ
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 15:49 ID:qTLY7pCi
>>114
まれっしゃが弱すぎる
戦闘開始→せいすい アボーン
それはさすがにつまらんのでもう一回戦いなおしたがそれでも弱い

どうでもいいけど、まれっしゃ持ち上げるマッシュすげー
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 15:50 ID:e0Qt93/9
>>129
>戦闘開始→せいすい アボーン

その戦い方厨臭いぞ
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 16:22 ID:qTLY7pCi
うるせーばか!
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 19:19 ID:nPK2mSRq
お前ら肝心なことを忘れているぞ

 ラ ス ボ ス は ビ ジュ ア ル だ ろ う

小さいより大きいほうがいい
ダサいより格好いいほうがいい

ラスボスは最後のボスだからなにかしら迫力と威厳がないといけない

つまり
ラスボスは弱くてもビジュアルがあればいいんだよ
強さもビジュアルの一つ
気にするこたあないべ
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 23:05 ID:uynUUgMW
強さとかより
グラフィック、攻撃手段、音楽でキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!と言える事が
所謂ボスとしての最低条件かと思われる






破壊する者が闇の翼したらキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!だろ?(;´Д`)
3ターンで落としたがな
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 14:45 ID:A2Y1dhqV
ビジュアル面で比較すると総じて昔のRPGの方が格段に上だな。
思わずコントローラーを握る手に汗をかくようなラスボスは最近では皆無。
中でも一番酷かったのはVPのロキだった。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 15:32 ID:6qI2LImZ
VPはそんなに昔でもない罠

というか単に色んなゲームをやってきて目が肥えてきただけだとおもうね
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 17:33 ID:8DY8i23T
>>135
うーん、確かに
小さい頃はどんなゲームでも素直に楽しめてたなぁ
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 01:10 ID:ZFjUx60U
素朴な疑問だが、
なぜラスボスより強いザコキャラが存在するんだ?(SOシリーズとか)

俺がラスボスより強いザコだったら、
ラスボスを殴り倒して、俺がラスボスの座に君臨するが?
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 01:14 ID:oNaLjuNP
       ,. - 、
      /_山尾 \
     if゙::`''´:::::.`'´::i       日本最大のゲームデータベースサイト
     l i;;;r=、__;;r'ヽイ       G-Point
    __rゝ、li ー-' 〃       http://www.ec-shock.com/g-point/
  ,r'´  ``ヾ=zョョzリ-、    _ノ  今まで知らなかった作品が沢山見つかるぜ!!
  / __ _ _ i! `_ニ´ヽ `""´/
 fヽゞ' `' ノr‐'´  _,,..ヾ'''く´
 }``i,    ゙つ, ‐'´  " il`ヽi
. fシ′ゝ='´ノ´      》  }__
 Y/-一'´彡      ヾ、f_)ノ ,ヽ
  〉-‐'''"""''''''''''''''"""""'''ーrニ-'‐'
  |                   {
. /``''ー- r-ァ       ,  }
ヾ,`ー- ,fミミシ`ヽ、,,_  _   _ノ
. Y⌒'7=ニラ、:::::::::/r, Eヨヾノ、
.  〉. |  /  `゙く<::| ' 「;]/:》l
  {. |  /     \' 彡'/ j、
.  〉''L_/ヽ、  三ュ.}` ´   イ
  {     `ヽ, ニ,ノ     ミ,
.  }  ,      Lrヽl!    、f
  /_r'´   r-f´ ゝj !   ヽj'
._ノ大"´   /   {ヽ _,,,... イ
lr、`''―rr一/      |    ,リ
|Y   // /       l   〃
!^  // /       { -‐ 《!
!  〃ノ          |__  ,.-ゝ、_
l  {{ i        `ー'ヽ- ==''
|  _,, -ヽ、
`く,__,,,;;z='' http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1046350103/より
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 01:19 ID:z6AgybN+
かなり板違いの話をするが、最近、漫画喫茶にいって
懐かしい「ダイの大冒険」を読んだ。

あれはバーンが一番強かった(敵では)のでよかった。
でも、一応、セリフではミストバーンが「魔界最強」って
言ってたけど。

何が言いたいのかといいますと、あんな感じのゲームが
あればな〜って・・・やっぱ大魔王が一番って感じで。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 01:41 ID:/K/2sMdi
ダイはジャンプ漫画の奇跡
もうあの完成度を超える作品は同誌じゃもうでないだろう
最近終わったヒカ碁みたいに無理やり継続させられて結局
中途なところで終わるのがほとんど
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 01:51 ID:YL4gvUV0
ラスボス倒すのもある程度苦労させないとね。
友人はFF]、エボン=ジュ倒して売っちゃったよ。面白いとは言ってたけど。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 02:12 ID:7YYVaCcc
つーか、ライトユーザー向けに作るのもいいんだが、ヘビー向けの質の高いゲームが少なくなったというのが感想。
FFのようなキラータイトルは無理にしても昔のメガテンとか明らかにコア向けのゲームが減って来たのがなぁ…

>>133の言うことはもっともなんだがどんなに派手な攻撃でも受けるダメージが最大HPの1/10だったりしたら萎えるだろ?
FFIVのビッグバーンとかFFIIIのはどうほうのような威力が伴ってギリギリの戦いになるのが面白い。
レベル上げでごり押しするのは当然アリなんだけどレベル上げ無しで普通にプレイしたらよっぽど頭使ってもギリギリなのが好ましいなぁ
143 :03/05/01 05:42 ID:vIOpdp1F
ラスボスはHPをかなり多めにして
戦闘長びかせてラストバトルっぽくするのが
基本ですから。
もちろんラスボスには決定打になるような強い攻撃は
させずにね
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 06:54 ID:kcS865Ru
>142
同意。
FF4はイイ!音楽も燃えるし、いかにもって感じで。
3もいいが、それよりも早くリメイクキボン
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 14:31 ID:DkPYCTRF
>>119
遅レスだが。天外2は聞いた話でしか知らないが
レベル50でラスボスに挑んだ人も
レベル90で挑んだ人も
「ギリギリでなんとか勝てた。絶妙のバランスだった」と言うらしいな。

それはともかく
「時間と手間を費やしてキャラ育ててきたが無駄ではなかった。意味があった」
とプレイヤーに思わせるためにもラスボスは強くないといけないと思う
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 15:13 ID:gfSZG0sD
FF5のガラフは最強でした
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 15:59 ID:kowB0bkW
>>145
天外2は、
レベル80でラスボスに挑んであと少しの所で全滅して勝てなくて、
レベル90で挑んでもあと少しの所で全滅して勝てなくて、
結局クリア出来なかった。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 17:36 ID:jziMNnmO
FF3とか4とか
DQ3とか4とか

美 化 し す ぎ で す よ お 前 ら

実際のDQ3時代とかFF3時代は単に普通のゲームの感覚だったぞ
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 18:09 ID:w6BNiBB0
防衛システムが強いかどうかはおいといて良かった。
サガ1:神
サガ2:防衛システム

サガ3ってなに?
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 18:39 ID:x8h1ezbl
>>148
同意、
FFWのビッグバーンはともかく、DQのラスボスはみんな弱い!
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 20:30 ID:CMwTuoCa
>>149
ラグナ神。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 21:32 ID:Wb1OpXoW
昔のDQは弱いけど2回行動をするようになってからは強いと思うな
最大級の攻撃が続くと回復が追いつかなくて死ねる

くらやみの雲には1ダメージしか与えれませんが何か?
FFは到達するまでがラスボスです。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 01:49 ID:/CbH7sSn
>>147
ワラタ(笑うとこじゃないって)

>>145
確かに、70で行ったけどギリギリだったなあ。絶妙。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 11:49 ID:/0V8izPE
ラスボス最凶にして最強(これじゃかなわないよ・・・)
   ↓
ラスボスの泣き所発見!(倒せないまでも力を弱められる!)
   ↓
泣き所を守る中ボスと対決(ラスボスより強かったりして)
   ↓
中ボス倒してラスボスの力を弱体化させることに成功(今がチャンス!)
   ↓
ラスボス激弱(でも打撃系ほとんど通用せず魔法中心なので武闘派は役立たず)
   ↓
腑に落ちないままエンディング


最近のRPGはこの手のクライマックスが多すぎる気がする
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 18:57 ID:caCxHRle
わけわからんうちにアルテマ連発で勝てるよりはマシ
といっても音楽とグラが良かったからそれでも印象は強い
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 01:46 ID:+Rxo9FuW
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 13:49 ID:Zu+AH1qq
天外2はラスボスにも凍竜が効くからあまり苦戦はしなかったかも。
効いたら静乱斬・突撃のラッシュ
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 18:01 ID:ZPwnv5ii
スクウェアは間違った方向に進んでしまったので
味方全員を瀕死にするとか、味方一体に9999ダメージを与えるとかってのを使うボスが強いと思っている節がある
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:18 ID:ktSk0fkQ
WA3のネガ・ファルガイアはおそらく生物のなかで最強のはずなのに、Psファイネストアーツ一撃であぼん。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 01:40 ID:qBOjJnIP
FFVI は縛りで
やってみなはまるから
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 03:50 ID:JwlY6DrL
SO2みたいに隠し要素見つけたらラスボスが強くなるってのはどう?
真ガブはアホみたいな強さになったが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 08:58 ID:XSkiY216
まぁネット見ながら攻略しなかったらもっと強く感じるんだろうけどな
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 17:11 ID:VnHdN55Y
情報無くてもあまり強いとは感じ無いなぁ
ラスボス戦なんて溜め込んだ回復アイテム使いまくえば簡単だし
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 17:19 ID:+XdK/Igm
ようは慣れってこったね
ゲーム歴が長い人はどんなゲームやっても
難しすぎると感じなくなってしまう
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 17:40 ID:0LwzrFxL
七英雄に前情報なしで勝つのはゲーム歴長くても難しいと思う。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 17:43 ID:+XdK/Igm
>>165
いや、それでも前情報無しの七英雄は楽勝とかいうレスがついたことあったから、そう思ったんよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 17:44 ID:+XdK/Igm
う、なんか微妙に日本語変だな

鬱sage
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 17:48 ID:0LwzrFxL
>>166
そいつぁすげぇな。
相当鍛えまくってたのか・・・
まぁじっくり型の人なら普通に勝てるかもね
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:26 ID:+XdK/Igm
>>168
俺の場合は玉砕覚悟で始め挑んで
勝ったらラッキー負けたら完璧に鍛えてから挑むって方法にしてる
ん〜、まぁこれも前情報知る内に入るか・・・

俺は戦闘シーンに緊張感を求めないほうなんで
まぁ終わればいいやってくらいの気持ちなんで
ギリギリの緊張感求める人にとっちゃヘタレに見えるだろうなぁ
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:32 ID:0LwzrFxL
>>169
むしろそっちのやり方の方が緊張感バリバリなんちゃうか(;´Д`)
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:56 ID:+XdK/Igm
>>170
う〜〜ん、緊張感あるって感じはしないかな
最後の最後だからアイテムとかバリバリに全部使ったりするし
負けたら負けたで別にいいやって思ってるからかね・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:57 ID:wuH0Apui
ノーセーブ・情報一切無しプレイが一番緊張感あるんじゃない?
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 20:46 ID:QeanfXC1
DQシステムだったら別に変わんないと思う
電気代はかさむだろうけど
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 16:24 ID:jByMXHBP
>>161
真じゃないほうすら倒せんよぉ
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 16:29 ID:gHTi57lZ
ラスボス強いかどうかは置いといて
RPGである以上1プレイにつき10回程度は全滅したいものだ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 20:48 ID:pndaJUC4
>>175
TOD2は、ボス戦とディバインでいっぱい死ねるよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 23:21 ID:aaKcOGbc
このスレでよく挙がってるロマサガ2の七英雄だが、
俺は消防の頃普通に初回で殺せたが・・・もちろんクイックタイム無しで
最近のではメガテンVのラスボスが強かった、ランダマイザ持ち無しで挑んだら瞬殺された。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 12:38 ID:utb8iEfu
実際倒せないボスはいない
むしろ途中で倒せないボスは出てくるが
ラスボスとまでなると、大体アイテムやレベルを極限まで高めるので
倒せないという事はそうそうない
故に弱すぎてつまらない場合は低レベル制限プレイをオススメする
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 17:06 ID:orhku1JA
FF8みたいなこっちが強くなったらむこうも強くなっていく
というようにすれば良いのでは?(それでも8のラスボスは弱かったが)
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 17:20 ID:SzNMCYq+
>>179
レベル上げる意義=敵を楽勝に倒せる様にする(ラスボスも)
っていう人が多いと思うんだが
やっぱラスボスは標準的なレベルで倒せるようにして
隠しボスがレベル最高にしても倒しにくいというのが理想的かもね
ラスボスが倒せない=つまらんゲーム、となる事もあるだろうから
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 17:32 ID:YiacdRGi
ロマサガ3の破壊するものに三回負けて、
アビスゲートの四魔貴族倒したらやけに弱くなってたので超簡単に勝てました。

つまり俺が言いたいのは、ラスボスは
プレイヤーの力量(意志)によって変化させるべきだろうということだ。
他にもオブシダンソードをサルーインに献上すると若干技が変化するように。
特殊なイベントをこなすとラスボスがパワーアップしたり変化したり。
そういえば半熟ヒーローもそうだったかな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 18:02 ID:bcBhwq4/
ロマサガ3の四魔貴族って、終盤だっけ?
ラスボスは相当苦戦した記憶があるのだが。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 18:07 ID:yJQov6TX
>>169
俺もそれだなぁ。
とりあえずラスボス手前のセーブポイントまでいってセーブしたら
いったん戻る前にラスボスに挑む。
ちょっと前までのRPGならサックリやられたりもしたんだが、最近はそのまま普通に倒しちゃってねぇ・・・
萎える事この上ない。倒せないからまだ行ってない所ややり残しのイベントがあるのに・・・
ライトユーザーに合わせすぎてるからRPGじゃなくてアドヴェンチャーになってるんだよな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 19:38 ID:n4wCXaDZ
ラスボスにはやはりアクションゲームのように、攻撃出来るタイミングを設ける必要がある

例:一つの弱点(パターン変更時に弱点も変化)しか通らないコアに一定ダメージを与えると
  ボス本体にダメージが通るようになり、時間が経つとコアが回復し、パターン変更

ゲームの楽しさは「面倒くさいが面白い」なので、攻撃出来るタイミングを待つのではなく
こちら側で作って攻撃するようにすれば良い
更に敵にも様々なパターンを持たせ、それに対してこちらも様々な戦法で攻めなくてはならない
この面倒くささがゲームの醍醐味であり、これをクリアした爽快感がゲームを続ける意欲となる
故に、ステータスではなく、このように攻撃出来るタイミングを作り出す方式にすれば
ある程度弱くてもかなり楽しめる
あとは演出でカバーすれば、「またクリアしたい!」と思えるゲームが出来上がるはず


多分
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 23:32 ID:vvZybzCP
どうせならリメイクのDQ4とかPE1みたいに
隠しダンジョンクリアしたら別のボスがいるとか
もしくはそこのボス倒すとラスボスがパワーアップするって感じにすればいいかと
当然そのラスボスは隠しボスよりも強くなくてはならない
ついでにEDの中身も変えて

隠しにこだわるならこれくらいやんないとね
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 14:31 ID:7ivJxXge
>184
大貝獣物語2のラスボスはそんな感じだった。
確か何ターンか事に敵のタイプが変わっていく様な感じだった。
でも、かなり面倒だった記憶がある(´・ω・`)
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 22:23 ID:oevH7zec
>184
そうか・・・いいなそれも。
184と185のを混ぜたような感じだったら
いい話とシステムになるんじゃないのかな?
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 22:38 ID:OOpCU+t7
隠しボス倒すとラスボス強化の演出あれば面白いかもな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 22:41 ID:r7MQx13K
こん
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 23:19 ID:DTMTeQXp
最近のラスボス戦はつまらないな。
ラスボスよりも中ボスの方が強かったりするゲームがあるし。
FF10とキングスフィールド4は中ボスの方が強かった。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 23:21 ID:XLSX7Sdu
>>182
ラスボス手前に4魔貴族がいるんだよ。
俺も1週目気づかずに倒せなかった世。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 23:39 ID:CXjdkzyY
>>191
俺もそれ知らなくて挫折したクチ
3変態まではいくんだけどどうしてもその後倒せなかったのでうっぱらッた
数ヵ月後、忘れた頃に友達がロマサガ解いたっていうから
「マジで!!ウソ!!」ってんで友達の家で弱くなったラスボスをみて唖然としたよ
どう考えても友達のキャラより俺のキャラのほうが強いのにあっさり倒せれてさ
なんか切なかった
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 23:53 ID:Xe3O5hi9
今はな、敵の強さってのはかなり優先順位低いんだよ。
今はストーリー、ムービーに力を入れて、いかに
プレイヤーにその流れを楽しんでもらえるか
ってのを重視してる。
実際、一般的には敵の強さはそんなに求められてないんだよ。

利益求めないと今のゲーム業界どんどんつぶれるからな。
著名なものほど、「敵に勝てない、このゲームつまんねー!!」
ってのを無くさないといけないんだ。
アタックボタン連打でも勝てるぐらいでもいいレベルには来てる。
この流れは俺もあまり良くは無いとおもうんだけどな。。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 23:59 ID:XLSX7Sdu
>>アタックボタン連打でも勝てるぐらいでもいいレベルには来てる。
>>この流れは俺もあまり良くは無いとおもうんだけどな。。

この点でアンサガは最高だよなwww
195182:03/05/13 00:18 ID:oA9A9lo1
>>191
四魔貴族、ラスボス手前だったのね・・・
ラスダン、ラスボスまで1直線に進んだから倒した記憶がない。
おかげで何回ヌッコロされたかわからんが。
当時、必死でステ上げして強引に倒したはず。
ところで、四魔貴族の名前と居場所って覚えてる人いる?
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 01:09 ID:JeYekT+0
>>194
アンサガのラスボス戦は最高ですが何か?
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 02:05 ID:IyWk18JB
>>195
同じ香具師がいたか・・・。
四魔貴族、倒さずラスボスクリア・・・しかしてない。
すんげ強かった。
俺の友達がHP700程度でラスボスに勝てるって言ってたが、当時はウソだと思ったぐらいだ。
名前はフォルネウスだけは覚えてる。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 04:33 ID:EclarPvg
そんな事はどうでもいい
ロマサガ3のようせいたん(;´Д`)ハァハァ
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 09:37 ID:Q1zQ3xcf
ビューネイ  ビューネイの巣
フォルネウス  海底神殿
アウナス  火術要塞
アラケス  魔王殿

ビューネイの巣だけはバッチリ憶えてたんだけどなー
他は曖昧・・・これで合ってる?
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 12:47 ID:CFKZXtfd
いやー、アウナスの本体はビビったね。じじいとは。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 14:52 ID:x22fFSBk
FF10のラスボスはホント駄目
なんで常にリレイズ状態なの?
ラスボスもカメムシみたいだし
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 14:57 ID:x22fFSBk
>>200
フォルネウスの本体もビビる。美形だし。
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 15:05 ID:nFMpTO6u
七英雄に比べて弱すぎだけどね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 15:09 ID:5FKf69KD
七英雄はバラで出てきた時は大した事無いと思うが。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 15:10 ID:4OdzIghm
30分位シコっててイキそうになったら突然インポになったら
誰でもやだろ?

だからだよ>>1
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 15:11 ID:K7yXVjTZ
ロマサガ3の2周目は
四魔貴族を倒す事よりもレアモンスターを見つける方が
自分にとっては面白かった。

アスラ・ゼラビートル・トリトーンとか。
最初出会った時は、かなり痛い目に合わされますた。

スフィンクス・ワンダーラスト・蒼天女・ヤマなどは
本当に居るのかどうか小一時間……

大辞典、嘘ついていないだろぉな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 17:32 ID:GtF2bwdz
>>206
ヤマはポドールイで聖杯取るときに戦うはずだが?
スフィンクスって神王の塔の最上階で出てこなかったっけ?
蒼天女は普通に精霊族の最高レベルだった気がするが。

俺、真・四魔貴族倒したことねーや。めんどくさいから。
でもラスボスは倒せたな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 18:38 ID:nFMpTO6u
>>206
ワンダーラストは改造すれば出るそう。
他の連中に関してはROMバージョンの違いから目撃例もあるそうだけど
基本的には改造しても多分遭えない。
>>207
それはヤミー
209207:03/05/14 19:46 ID:GtF2bwdz
NTT出版の基礎知識編見たら
ヤマ→骸骨のレベル13(最高レベル)
蒼天女→植物のレベル12(最高レベル)

>>208
俺のではヤマって表示されてたし、基礎知識編の写真と同じ奴だったけど?
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:20 ID:N0OQoU5C
SO3のラスボスは弱すぎ。
雑魚には負けるのに奴には勝てる。
散々言われてることだがバランス悪すぎだよな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:31 ID:Aitbdxzc
ラスボス前で延々昔話や恨み節、恋の告白から衝撃の事実(実は父親)、かばって死ぬムービーから
ぶち切れ金剛の発動、こんなに時間かけてまたやり直しじゃやる気なくすな。

とりあえずラスボスの部屋っぽいから覗いてみたら、延々イベント見せられて、挙句準備不足で全滅して以来
やってないゲームがいくつか、準備不足はこちらの落ち度としてもあの連続強制イベントはやめれといいたい。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 15:14 ID:kIjMPzGS
ラスボスは強くなければならない、
なんてことは決してないと思うけどね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 18:26 ID:AyKLbzVo
弱いラスボスは張り合いねぇからな

「こんな雑魚倒すために苦労してきたのか」と。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 19:03 ID:9WFZk3LK
ラスボスが弱い事が問題なんじゃない。

・・・最後まで取っておいて結局使わなかったエリクサー系アイテムが問題なんだ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:05 ID:8u1Q/9hP
弱いことが存在理由ならいいんだよ、グラディウスの脳みそなんか無抵抗だぞ。
でも、大口叩いて世界を破滅じゃーとか抜かして挙句ザコ、こりゃ問題だ。

でもサガの神は許せるのはなんでだろうな?あれは一撃で死ぬってことに存在価値があるのかもな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 02:49 ID:JYD8G7G2
ロマサガ3のボスは強かったな・・・しかしストーリーを楽しみながら
やれば普通に倒せるレベルの強さだった

SO2のガブリエルはLv99でも勝てないと諦めてたらLv100以上があってびびった
Lv200以上で真ガブと戦ったときは強すぎて笑えた・・・

ラスボスが強いと血がたぎる

217名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 11:27 ID:WJ7lXz61
ミカエル&ハニエルも最初戦った時は惨敗イベントなのかと思ったよ。
前の連中と比べて強すぎ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 18:18 ID:T9j3YKFe
RPGじゃないが、烈火の剣は最終面でいきなり敵が強くなってあせった。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:46 ID:58FezYhb
ゲーム性なんてどうでもいい。
自分は萌えキャラが格好良く活躍するストーリーだけを楽しみたい。
と思っている奴らがゲームの難易度を低くしろとファンレターに書いて送っているからかも知れない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:54 ID:h8bQvnsL
トライエースのゲームの隠しボスっていつも同じ奴出てくるよね。
そんなに影ででしゃばりたいのなら一度お前がラスボスなったれと言いたい。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 01:20 ID:pm9weA/g
話題に出てないがクロノトリガーのラヴォスはどうだ?
最終形態の巨岩には泣かされたし、
まさか右側のしょぼいのが本体だとは全然気付かなかった
あと技も魅せるものが多かったような気がする
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 03:25 ID:Z51hFQxH
ラヴォスか〜
「邪  気  」
「 影  殺 」
「  闘  炎」
「邪影闘気殺炎」
とか面白かったな。

あと最終コアの真ん中のやつの通常攻撃。
アレ一発でマールが逝ってしまうという何げに強力な攻撃だったのが・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 04:00 ID:nz1wZYX2
強いボスを挙げるだけなら別なスレがあったような。
比較して弱いのが増えたってことだろうけど。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 12:26 ID:xnohOHTq
>>221
最終形態より、途中で戦う殻形態の方が強い・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 18:29 ID:5qZk1QHt
ラヴォスも結局は適当に技出して適度にダブルケアルしてれば余裕
やはりこちらのLvに合わせてステータス、パターンが変化するようにしないと
それでも限界はあるが…
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 19:34 ID:pm9weA/g
複数で襲い掛かってくるラスボスっている?
5匹くらいに分裂して攻撃してくれば単純に5回攻撃で強そうなんだが
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 05:14 ID:pBJcEgm8
>226
昔のパソコンゲーム「クリムゾン2」では、クリムゾン製造工場にてラスボス「ガードムゾン」が
5体(いや、4体だったかな?)襲ってきた。こいつらを全滅させて初めてENDINGになる。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 04:14 ID:E7ukPnlV
>>226
グローランサー1のラスボス。
本体が一匹、手足が15匹ほどいて同時に戦う。
しかも非常に狭い範囲で固まっている
こちらは5人パーティ
ゲームシステム上手数は単純にこちらの三倍以上のものがある
どれも耐久力・攻撃力とも高く、なんらかの属性を吸収する。
本体は手足をすべて排除しないとまともにダメージを与えられない。
しかも戦闘自体が時間制限付き。
かなり鍛えてないと魔法キャラが即殺されて苦戦する。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 05:00 ID:1BledGQq
>226
知ってる範囲で

FF5、DQ6
名称は1つ、攻撃ポイントは複数
FF6
よくわからんがとにかくいっぱい
バハムートラグーン
ラスボス自体が1つのマップ
黒のトリガー
ボディ、治療、弱点?
サガフロンティア
部下(無敵)を使う、モンスターを呼ぶ等

>5匹くらいに分裂して攻撃してくれば単純に5回攻撃で強そうなんだが
ロマサガ2のラスボスは一体だが四回ぐらい攻撃してくるぞ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 13:59 ID:NdzFZq5I
ヌルゲーマー向けにある程度ラスボスの難易度が選択出来ると良いな。ゼノギアスみたく。
231山崎渉:03/05/22 04:05 ID:Xi7R2iUF
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 06:50 ID:+NrPoAPR
何を言うか、一歩間違えれば即死だからゲームは楽しいのではないか
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 07:07 ID:mYV8T3Jf
>>232
サムライブレードやっとけ
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 15:49 ID:EW1IZll1
ブシドー
235名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/23 20:46 ID:Y32VBenM
x-2昨日クリアしたけどあれみたいに5連戦とかちったあ長くなるとアイテムも
かなりなくなるからきついんだよね、雰囲気も盛り上がるし
個人的にはシューインのHPがもう少し高くてもいいかも(23850は低すぎだろう)
あとは悪あがきで動いたゲテモノ機械の最強技(ネモ・アンテ・なんとかかんとか)が
もう少し威力があっても良かったなあと思う(魔防3のバーサーカーで2600程度じゃねえ・・
でもシューインで全滅しかけたのでこれくらいでいいのかも
なんだかんだいってもFFスタッフはとてもライトユーザー思いなんだと思います
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 22:02 ID:Vrn62/dD
マイス編ラストは12連戦
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:32 ID:h0+Xj/Ff
PCゲーのほうが微妙に面白い
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 11:50 ID:NKtlcnxq
>>235
香具師は歌姫のドレスフィアで何か説得とかできると思って
1回全滅しますたヽ(`Д´)ノ
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 12:26 ID:/7Ryc583
ゲームシステムの多様化ってのはそのほとんどがプレイヤー周りの出来る事の多様化
なので、最終的にはプレイヤーキャラは物凄く強くなってしまいがち。
つまりその状況下では、ボスは理不尽な強さか戦法を対応されてあっさり倒されるかの
二極化にはまりやすいんだよな。

まあ前述されてるが難しい敵を望まないプレイヤーが増えたのも大きいと思うが。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 12:43 ID:v2EAR5rM
個人的にはやぱーり
アホみたいに雑魚を夜通し狩り続けて上げたLvで
アイテムすべて使ってあと一撃で全滅するところで主人公の普通の攻撃でぎりぎり勝てた時が(・∀・)イイ
よく考えると、LvMAXの最強武器と最強技持ってるのに苦戦するってのは
それらがないと勝てないというわけで、普通にクリアするだけだとするとバランスぶち壊しなのだろう
故に、これからのゲームにはイージー版とハード版、更にベリーハードでも付けてくれれば漏れは最高に嬉しい
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 13:06 ID:9YwbtzmH
なんか、ラスボスは雑魚で隠しボスが強ければいいって言う意見もあるが
それは、やり込み野郎の意見なんじゃないかと
最近のゲームを見てるとやり込みが流行ってるのかもしれないけど、そこ
までやる奴はごく一部じゃないかと思う
だからストーリー上のラスボスは最強であってほしい
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 13:39 ID:7BziggSm
おまえら、アンサガやれ。カオスルーラーと対面してからここに来い。今なら中古で3ケタで手に入る。
【特徴】
・最強武器じゃなくても勝てる
・最強パラじゃなくても勝てる
・LV低くても(低すぎ無理)勝てる
・防具のアビリティ重要
・使える技が最重要
・連携で速攻倒すとか無理
そして、最も問われるのはプレイヤー自身の経験値。ローテーションやターンごとの配置順番。
例えば、

プレイヤー経験値低い&最強武器、防具、パラ →たぶん無理
プレイヤー経験値高い&貧相な装備 →たぶんイケる

特にマイス編がお薦めだな。スリリングだぜ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 13:47 ID:gfhpwwku
アンサガはそれ以前の問題なので誰も買いません
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 13:49 ID:yZeKU6wD
つまり>>1はこう言いたい訳だな?
「ジェネラルや緋蜂並に強いRPGのラスボスキボンヌ」と。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 13:49 ID:fe8zQDsl
趣旨違ってしまうが低レベルとかのやりこみのレポートって燃えるな。
行動パターンとか研究し尽くして最低限の条件だけそろえる。
その条件が最低であることの証明が十分になされている低レベルクリアor縛りクリアのレポは小説一冊に匹敵する。
そういうのって>>239の多様化のおかげなんだろうな。
ドラクエ一人旅なんかはやってる人も多いけど、その方法論聞くだけで自分がやった気になるね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 13:57 ID:7BziggSm
>>243
そうか。まあ、確かに。でも、もったいないな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 13:59 ID:QNUvZ9rZ
>>244
緋蜂はラスボスじゃなくて隠しボスじゃないの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 14:05 ID:UC3gj/nX
漏れの中ではFF6のケフカが最弱。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 14:25 ID:YX52FkSw
ラスとダンジョンが長すぎるゲームが多い。
だから途中でダレルる
そのうえラスボスが強いと放棄してしまう厨が多いのでは?
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 14:28 ID:Hfc4iwmz
ヘタレ救済アイテムがあってもいいから
ラスボスは強くして欲しい。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 14:33 ID:guOUikBh
低レベルクリアとか最速クリアなんてのは暇な人間がやるものだろ。
就職してたらあんなの無理。
なんだかんだで学生はヒマなんだよなあ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 14:37 ID:HJB86gfl
自由を奪われた敗者か。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 14:37 ID:uXLbomTo
ラスボスは、弱くてもいいと思う。
ただし、絶対条件として「ラスボス配下の雑魚的より強ければ」。
ラスダンうろついている雑魚が、ラスボスより強いのは納得できん。

だって、自分の家の庭歩くだけでも命がけってことでしょ?>ラスボス

ラスボスが行かない場所で、かつ、ラスボスの配下に入っていない敵
(古の魔人だの、自然界の敵だの)
ならラスボスより強くてもいいかと。

というか、それが普通かと。
主人公が倒すべき相手が最強である必要性は全くなし。
別に最強=世界征服を狙うor世界の破滅を狙う
ってわけじゃないし。

でも、最近のはヌルすぎてクリアしても達成感ない場合がおおいなぁ・・・。
特にメジャー系RPGは。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 14:38 ID:guOUikBh
>>252
なんで敗者なんだ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 14:53 ID:7BziggSm
>>249-250
やっぱりアンサ(ry

>>254
ひきこもりのタワゴトなんてほっとけ
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 14:59 ID:DMMy18SH
ワイルドアームズ1の自分が最強の魔王と言うことに気づいてない魔王ってのが良かった
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 15:11 ID:PDc8Ia0i
知らんと思うが、PALのラスボスの強さは半端じゃなかったな・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 15:26 ID:QEigoin5
七英雄は強いと言うより理不尽。(テンプテーション見切ってない時)
ザンデクローンぐらい理不尽。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 16:05 ID:JSh8blVD
まあ、仕事がありゃ勝ち組というわけではないが
漏れはこの前宝くじで一等前後賞来たから勝ち組ぽヽ( ´ー`)ノ
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 16:06 ID:69Cf9eai
>>253
腕力が強いからって偉いのか?
モンスターの世界は全部が全部弱肉強食の世界なのか?
つーか配下のザコより弱いラスボスを挙げよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 17:01 ID:1x+/eSUJ
何で最近のRPGはラスボスが弱いのか?
ということだけど
 
理由の1
 RPGをプレイする人の腕が上手くなっている。
  →RPGというジャンルには共通項みたいなものがあって、
    そこはどのRPGでも変わらないという考えに基づいてるわけですね
理由の2
 RPGをプレイする人の腕はどんどん上手くなるけども、
 一方で新規にゲーム、RPGをはじめる人も多い。
 特にプレステ以降、殊RPGというジャンルに関しては
 女性プレイヤーの存在感が増してきていて、
 そういう人たちはストーリーを重視しているから、あんまりゲームそのものが
 複雑だったり難しかったりすると困る、という背景がある。
 (もちろん、男の俺よりRPG得意な女性も大勢いらっしゃるでしょうけどm(;_; ;_;)m
理由の3
 この相反するふたつの要求(1と2)に応えられるだけの、柔軟なゲームシステムが現在見当たらないない。
 →ここでいう柔軟なシステムとは、双方の要求を手広くカバーできてしまう魔法のゲームシステムのことを想定しています。
 
要は難しいRPG、易しいRPG、どっちか一方は作れるけど二つを同時に満たすことは今はできないってことです。
RPGの現在の主流は、どっちかというと難易度は比較的どうでもよくてストーリー重視、キャラ重視みたいですけどね。
比較的どうでもいいんで、できるだけみんなにクリアしてもらえるように易しくなるんでしょうかね。
余談ですけど、ネットゲームの話をすると、結構RPG初心者からそれこそ廃人の人まで手広くカバーしてますけど、
あれはやっぱりシステムに”時間”であるとか”積み重ね”とか”オンラインのコミュニケーション”の要素を介在させることで
それを可能にしてるんだろうかなぁ、なんて考えたりします。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 17:15 ID:fe8zQDsl
>>261 ふむ、では住み分けしかないかな。ウィザードリィエンパイアはまだ難しいほうだったと思うよ。
プレステになって自動セーブでロストの恐怖はもうないけどさ、レベルが足りない状態での状態異常の
つらさと言ったら。勿論こっちのレベルに上限がないようなもんだからラスボスの難しさじゃないけど
とても女子供(比喩的な意味でね)にはお勧めできない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 17:44 ID:u0n9ctuq
>>257
知ってるよ。まじ強かったよな。
こっちは1人だしな。
確か、麻痺にかかったらほぼ負けだったと記憶してる。
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 18:05 ID:NrQNqp5q
つーかまだケフカ弱いとかいってるやついんの?

いいか、FF6は主人公が強すぎるんだよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 22:56 ID:0hqpaMgO
なんどか話が出てるけどSO2のガブ。
倒せなくてLV上げて倒した記憶がある。
でもやり込みレポではもっと低LVで倒した報告が
あった。それを見たときは感動した覚えがる。
あと隠しダンジョンの雑魚敵でメッチャ強いグループがいたな。
戦闘開始3秒で魔術師系2人が死亡したよ。回復も間に合わない
攻撃速度だった気がする。難易度はノーマルだったのに。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 23:59 ID:McE1hUAb
ケフカより前の3連戦のほうがきっついわ
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 02:10 ID:DZ0JHyMH
>258
ザンデクローン?
あれってデスとか効くはずじゃ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 04:37 ID:rHIwDjLj
FF6はLv99になったらスリースターズ装備で全員アルテマ連発
低レベルでもあばれる、魔封剣あればどのボスも苦戦しない
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 05:38 ID:u0H5BnwB
RPGの制作費がかさんで、
大手の大作しか無くなって冒険できなくなってるのが現状なんじゃね?
制作費かさむ→売れてくれないと困る
→プレイヤーの多くがクリアできるように難易度を設定する→難しくできない
 
しょっぱい。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 07:48 ID:XecYpPd1
ラスボスが弱いんじゃない俺達が強く成りすぎたんだ
271_:03/05/26 08:08 ID:tbXGWkRr
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 09:33 ID:38m0oDBa
>>265
チンケシーフLv99かライブフレイヤーとみた
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 11:40 ID:MzuFeJSn
おそらくライブフレイヤー。
チンケシーフには苦労した経験はない。

>>226
ドラクエ6。
デスタムーア、右手、左手。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 17:59 ID:WyohvKbs
グランディア1のラスボス弱い。ノーdamageで倒した。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 19:20 ID:GjlIyBJK
>>264
主人公って誰だ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 20:30 ID:2vvtmEFN
>>275
エドガーじゃない?
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 20:33 ID:hheHDxvk
>>267
ザンデクローンは宝箱に入ってるんだぞ。しかもバックアタック&先制攻撃でメテオかま
してくる。これを理不尽と言わずしてなんと言う。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 20:43 ID:xf/SQoUB
FF5の神竜も宝箱に入ってたな…。
ダイダルウェーブ瞬殺。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 20:47 ID:+0K8CYnX
>>272
おそらくチンケ99だな。最近のヘタレ向けRPGに溺れたヌルゲーマーは問答無用で全員ヌっころされる
280265:03/05/26 21:26 ID:zi1wdIt5
>>272
弾を連続5発打ってくる蜘蛛みたいなメカだった。
一撃2000の×5の攻撃をしてきて、動きが速く
攻撃速度もこちらより速く感じた。複数出てくると
紋章術撃つ暇が無く殺されてたよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 21:38 ID:a6CmApi8
メンバー達のLvがMAXまで近づいたらラスボスと良い勝負が出来る設定にしたら楽しそうだ。
でも、それだと苦情もかなり来るだろうなぁ・・漏れの場合は緊張感を持ちながら楽しく戦りたい派w
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 21:40 ID:p+l62VKB
チンケ99より普通にメカの大群の方が強いからな。
チンケ99なんて簡単に逃がしてくれるけど
メカの大群は移動スピードが速く、ハメてくるし数が多いから逃げようとしても逃げにくい。
283 :03/05/27 12:37 ID:mbmhVSEs
ヴァルキリープロファイルみたいなイベント倒しはどうよ?
正直、面白いと思う反面、引っかかるものもあったんだけど。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 15:12 ID:ganDUs+j
VPはイベントが長すぎるからやり直させられたらCD割ってたかも。
Aルート分岐イベントの戦闘でセリフ部分CD飛びやがってそこでしか言わないセリフが収集できなかったとき、
まさにその感覚。1時間も見せられるのはきつい。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 16:34 ID:ixHn6hcC
VPのAエンドがロキは弱かったけどブラッドヴェインがそれなりに強かった。
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 16:46 ID:BTt24nzq
>>285
ガッツがなければ全ては終わってた
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 17:22 ID:22pQcg3N
1951年5月3日
アメリカ上院軍事外交合同委員会
マッカーサーの発言

日本は八千万に近い膨大な人口を抱え、それが四つの島の中にひしめ
いているのだということを理解していただくかなくてなりません。その半分
近くが農業人口で、あとの半分が工業生産に従事していました。
潜在的に、日本の擁する労働力は量的にも、質的にも、私がこれまでに
接したいづれにも劣らぬ優秀なものです。歴史上のどの時点においてか
、日本の労働者は、人間は怠けている時よりも、働き、生産している時の
方が幸福なのだということ、つまり労働の尊厳と呼んでもよいようなもの
を発見していたのです。
これほど巨大にな労働能力を持っているということは、彼らには何か働
くための材料が必要だということを意味します。彼らは工場を建設し、労
働力を有していました。しかし彼らは手を加えるべき原料を得ることがで
きませんでした。
日本は絹産業以外には、固有の産物はほとんど何も無いのです。彼ら
は綿がない、羊毛が無い、石油の産出が無い、錫がない、ゴムが無い。
その他実に多くの原料が欠如している。そしてそれら一切のものがアジ
アの海域には存在していたのです。
もしこれらの原料の供給を断ち切られたら、一千万から一千二百万の失
業者が発生するであろうことを彼らは恐れていました。したがって、彼ら
が戦争に飛び込んでいった動機は、大部分が安全保障の必要に迫られ
てのことだったのです。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 19:22 ID:mbmhVSEs
>>284-286
レス感謝。
あのゲームはシナリオゲー(キャラゲーでも可)なので「〜(敵)が強い」とは言えないと思うのです。
(とはいえセラフィックのハムスターは泣けた…)
ガッツ等のスキルも完全にそれを意識したモノですし。

まぁこの場合はラスボスが弱いというよりも主人公が強いと言うべきですかね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 22:58 ID:3++d/0qc
ガッツって、開発者がバランス調整放棄したことを露呈してるよな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 01:04 ID:19etDj5p
DQ7の神様とかは強すぎて逆に萎える。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 10:18 ID:ssx8Obu0
隠しボスが弱くてどうする
ある手間ソード連発で余裕だし
292山崎渉:03/05/28 11:51 ID:7LwRU2zG
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 04:56 ID:LLDYn+Cr
↑にもレスがあったが・・
ボスが弱いってのもあるけど、プレイヤーが強過ぎってのが問題かと。
ボスの必殺技を一発食らったら即死Or瀕死。これぐらいのほうがおもしろかった。
ロマサガ・サガフロとかだとプレイヤのHP999頭打ちだしな。
いくら鍛えてもHP50ぐらいしかなかったやつが何故9999とかになるw
 (隕石おっこちてきても平気で生きてるとか・・(きりないな。

個人的にはFF4もバランスがいいと思った。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 16:56 ID:HhNm1i7n
>>291みたいなプレイヤーが増えたから
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 17:31 ID:xMahS16u
ロマサガ2普通に(攻略本なしで)やってて水術上げる?
漏れはもちろん上げなかった。
それでもリヴァイヴァと金剛盾でなんとかなったで!

個人的には、戦ってて手に汗握る強さのほうがいいでつ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 17:44 ID:oJOuqOda
ラスボス戦前にトイレに行くような緊張感も欲しい
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 19:06 ID:yFrqMHJB
>>296
一番緊張感を覚えたのはDQ6のデスタムーアとその城。
雷鳴と骸骨の幻。不気味に静寂した城とトラップに戦慄を覚えた。
敵も猛者ぞろいだったからレヌール城のようにただ「怖い」というやつでは無かった
ムーアと戦うまでに2,3回トイレに行った記憶がある。

スレと関係ないがDQ7のラスダンは萎えたな〜
エクスデス城の2番煎じのような感じ。ボスも出涸らし茶だったけど
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 19:41 ID:livzIPyU
ロマサガ2はワンダーバンクルが弓以外も100%防げるバグの為に
インペリアルアローで楽勝でした。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 19:42 ID:livzIPyU
デスタムーア最終形態はマダンテで1ターンで倒せたのは引いたね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 19:44 ID:DHBnEmxE
ロマサガのボス戦tって楽勝なイメージないよね。
どの戦闘も死闘を演じてた気がする。何でだろう
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 19:45 ID:M2OxfvBl
ボスごとに、キャラクターの成長限界を設定すれば良いのでは?
クロノクロスみたいなのをもっと徹底して。

…とか書くと「それじゃキャラを育てる楽しみがないじゃん」とか言われるのがオチか。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 19:57 ID:livzIPyU
ロマサガ1なんかオールドキャッスルに行けたら初プレイでも楽勝だぞ
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 20:25 ID:v0qGmemQ
>>290
羊で轢き殺せば楽勝だがな
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 20:29 ID:njQKZmU1
>>301
RPG好きな人は成長の限界とか嫌うからなぁ
 
ラスボスを成長させればいいのか(?)
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 20:30 ID:LRS5iTLT
>304
FF8の悪夢再来と思われ
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:28 ID:pWwaJDZN
隠しボス<ラスボスを作るのは簡単

ラスボス戦直前もしくは戦闘中にイベントを起こして味方を限界突破させればよし


例 味方
ラスボス以外 HP7000 MP500 攻撃300 防御200 賢さ150
ラスボス限定 HP21000 MP1000 攻撃750 防御500 賢さ375

   敵
ラスボス補正前 HP20万 
ラスボス補正後 HP200万
隠しボス HP60万
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:03 ID:hr6Geo7q
みんなが強くなったんだよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 02:42 ID:f+el2/+e
今更だがカグヅチは事前情報無しでも十分倒せるだろ。
補助魔法多重掛けなんて基本中の基本だし、それが済んだら後は単純作業。
ランダマイザ、ラクカジャは事前情報無しでも殆どの人は常備させているはずだし。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 03:43 ID:Ru++gJSc
はいはい。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 15:12 ID:jJZQejpp
このスレの誰がカグツチの話なんてしてんだよ。アフォかw
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 20:49 ID:YENKmsDs
個人的にはロマサガ2がアクティブタイムバトルになったら
スリリングで面白いと思うんだが。

>>295
普通水術なんて上げないよなあ。
自分はロマサガ2のラスボスは
序盤の攻撃がヌルいうちに金剛力&スペルエンハンス。
そして一気にクリムゾンフレア&無明剣など。
三人死んだけど火力勝負で押し切りました。
コウメイの術だけなぜかずば抜けて強かったのが思い出深い・・・。

>>300
個人的にはロマサガ系では安易に全体回復できないから
難しく感じるんじゃないかと思う。
たとえばFF4のゼロムス相手で全体回復できないとしたら
難易度は格段に上がるでしょ。
回復手段を制限すればたいていのゲームは難しくなると思うよ。




312名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 21:54 ID:UJsQPmn2
> 回復手段を制限すればたいていのゲームは難しくなると思うよ。
ナルホドー
ATBは安易に採用してほしくないので賛同しかねますが
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:36 ID:a+1kxzAX
>>295 >>311
水は上げないか?
回復に最も適した術系統だし、それはロマサガ1からの伝統かと。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:48 ID:ooOwIR29
ロマサガ2はミリオンセラーですよ?
なんか1万本くらいしか売れてない超コアゲーマー向けみたいなこと言うなよ(w
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:50 ID:FloEkFUk
とりあえず、ある特定の手段でしか倒せないラスボスっていうのは勘弁。
やっぱり今まで培ってきた武器とか技で戦いたいからさ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:57 ID:nwXV2x9h
それはサモンナイトクラフトソード物語のことを言っているのですか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 01:19 ID:a+1kxzAX
>>315
つまり、ゼルダの伝説は駄目ってことですな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 01:22 ID:brcSDuCp
>>315
それはファイアーエムブレムの事ですか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 02:36 ID:XyMiPf2p
>>315
レナスのラスボスは主人公の最強魔法でしかダメージを与えられなかったけどヨカタよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 05:01 ID:YX9pKSFN
>315
マザーもそうだな
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 08:45 ID:8TMiRE2g
FEは3神器とデビル系では倒せたステータスだったかな。銀の武器がぎりぎり効かないってとこに
バランスのよさを感じたと覚えてる、たった20の数字でよくやったと。子供でもファルシオンなら何とかなるし
マニアはデビルソードとデビルアックスで削る、実験してないけど。
322311:03/06/01 13:45 ID:E095XPye
>超コアゲーマー向け
うーん。コアっすかねえ・・・。
ロマサガ2は大好きなゲームなんですが、もっと緊張感が
欲しいって思ったんですよね。ダンターグ(初期)とラスボスは
苦戦したけど苦労したのってそれくらいだし・・・。

>>313
というか回復術を使った覚えが・・・。アイテムで十分では?
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 14:28 ID:ooOwIR29
322は最近のRPGがさぞかしつまらないだろうな。
つーか、帰れ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 14:59 ID:sNre3BjE
すごく素人的な質問で悪いんだが、
クイックタイムってさ、消費が激しすぎてとても使ってられない
と思って全く使ってなかったんだが、そんなに強力なの?
つーかそんなに連発できるような術だっけ?

男が4人でテンプテーションの見切りも無しだったんで、あのボスはかなりきつかった。
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 17:09 ID:d/8dH8BA
>>322
戦闘で術を使う=術系のレベルアップにつながる、
なぜわざわざアイテム使用せねばならんのだ?
勿体ないじゃん、せっかくのレベルアップの機会になるのだから。

>>324
ロマサガ2においては凶悪なくらい強い。
一部では「クイックタイムでラスボスを倒しても、倒したことにはならない」っていわれるほど。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 17:28 ID:Vk5dw1Xu
>>324
クイックタイムはラスボスであろうが敵が行動しなくなるからな。
凶悪すぎるな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 17:34 ID:d/8dH8BA
>>326
しかも、効果ターン中は皇帝側の先制攻撃だからね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 18:04 ID:lApoNJLG
>>324 
使えるキャラが1人だと七英雄相手にしたらJP切れもの恐れも無くは無いが、
2人か万全を期すなら3人いればまずJP切れる前に沈む。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 19:14 ID:iiN+FieS
強化後のノエルマンドクセ
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 21:16 ID:7xNzN06F
>>329
何で?強化前のほうがマンドクセーけど
強化後なんてソードバリア使えば楽勝じゃん
331322:03/06/01 22:37 ID:E095XPye
>>最近のRPGがさぞかしつまらないだろうな。
別にそんなことはないですが。
最近のRPGについて言えば戦闘システムなどよりも
音楽や映像など演出にこそ見るべきものがあるとは思いますが。

何と言うか・・・ゲームをしているというより映画を見ている感覚かな。
だからシナリオの中断(全滅など)はむしろない方が良いと思った。
最近のゲームが簡単だとか言われているのはシナリオをストレスなく消化
させて演出を楽しんでもらうため、ではないでしょうか?
簡単だからつまらないとは全然思いません。

気分を害されたのならすみません。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:25 ID:2pxV9uNP
クイック好きな奴多いらしいな。個人的にはたかがスタンじゃねーかと思うが。
まぁ、一番嫌な理由は音楽が間抜けになるからだけど
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:41 ID:nwXV2x9h
好きなのと便利なのは違うと思うが。
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:05 ID:OoeddJut
>>332
たかたスタンじゃないよ。
効果ターンの間は、先制攻撃できる。
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:18 ID:ATzRsuCz
個人的に、ラスボスはHP満タンから即死するヤシが出るぐらいの全体攻撃をかまして( ゚д゚)ホスィ・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:37 ID:XRkEyu1A
気分を害されたのならすみません、なんてわざわざ言うとは
なんで2ちゃんのゲ板なんかに来てんだ?
冷やかしか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:43 ID:VRPxL0sI
>>335
FF4のことですか?

俺はラスボスにはそいつの性格にあった攻撃パターンをしてほしいかな
卑怯な奴ならステータス異常をメインにするとか
豪快な奴なら力押しとか

やはり万能な奴はかわいげがないと思う
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:53 ID:CCpveoFe
とは言っても、ラスボスの攻撃パターンが偏ってるのもなぁ。
偏ってるってことは、対策が取りやすいってことでもあるし。
やっぱそのへんは中ボスに任せておくべきじゃん?
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:54 ID:cfVDrHxF
HP回復をこまめにするやつが居ないのは何でだ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:56 ID:4Usqmuvm
かみは HPを かいふくした!
かみは HPを かいふくした!
かみは HPを かいふくした!
かみは HPを かいふくした!

そんなに何回も言わなくていいよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 05:41 ID:CrZpKAeH
ラスボスはこちらの戦略にあわせてパターンを決めて欲しいな…。
簡単なところでは、戦士系を増やすとステータス異常や防御力アップを多用し
魔法系を増やすとMP消滅技を使用してくるとか。
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 10:41 ID:SE+GYS6l
形態変化はそのニーズにこたえたんじゃないのか?
第一形態、力押し、HP少ない、速攻推奨
第二形態、魔法反射
第三形態、物理反射
第四形態、状態異常、長期戦モード
みたいにさ
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 12:26 ID:Jq/3WYdH
俺的には初見で全滅しないラスボスはカス。
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 12:44 ID:G6+aJuI2
FFのラスボスって前から弱いような。
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 12:48 ID:KMLX4q63
FF4は味方一人でゼロムス撃破すると丁度いい
リディアorローザでのタイマンが燃える
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 12:59 ID:j7wyo2IN
最近のRPGどころかFF1〜3のラスボスだって弱いだろう。

ただFF1〜3の場合はラスダンがキツイけど。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 13:03 ID:mbz6p47A
味方に回復手段が複数あり、何度でもよみがえることが
できる時点で、敵の1連の攻撃に耐えることができれば、
あとは力押しで勝ちが決まるからなあ。
回復手段を制限するのが1番いいんじゃないの?

サガシリーズのボスが強い(弱いっていう香具師もいるが、
技閃きとか能力上げとかの戦闘を充分しているからだろう。)
と言われるのは、

基本的に全体回復がないこと、
アイテムによる回復回数に制限があったりすること、
LPのせいで何度もよみがえる事ができないこと、
があるからだと思う。
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 13:05 ID:SHjl9tZN
最近のラスボスであればアンサガが良かった訳だが。

・・・最後まで行ったヤシは少ないだろーがな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 13:23 ID:j7wyo2IN
難易度選択アリにしろとか言ってるヤツがいるけどさ
難易度を高くしても別にラスボスだけが強くなるわけじゃないんだぞ。
結局、周りの中ボスやらラスダンのモンスターも強くなるわけだから
相対的に見てラスボスが弱いという事実には変わりはないわけだよ。

だからFF8みたいにこっちのレベルにあわせてラスボスも強くなるのが
一番いいんじゃないか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 14:15 ID:jshfzQfO
サガフロは戦闘回数によってラスボスのHPが倍以上に増えたな
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 14:46 ID:iqFXb6m8
サガフロのラスボス戦は連携の発表会だからな
ザコ敵はHP少ないから5連携とか連発できないから
ラスボス戦で連発してスッキリする
キュイーンキュイーンキュイーンキュイーンキュイーン(#゚Д゚)オラー!!
緊張感あるラストバトルもいいけど爽快感あるラストバトルもおいしい
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 17:16 ID:WwNlhNMs
メタルマックス2のラスボスは緊張した思い出あるな。
その前のテッドブロイラー戦もきついんだが(戦車乗れない場所なので、肉弾戦闘。
おまけに「まんたーんドリンク!で回復してくる」)…。
派手に装甲タイルを削られつつ。各パーツが故障しつつ。
しまいにゃ主砲が大破して、副砲でダメージ与えたりもして。

ただ、自分の戦車を「信じて」戦えるのがよかった。
戦闘中に、戦車の損傷を回復する手段がないからかもな。

唯一の難点は、ポチが可哀想すぎることだが。
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 23:46 ID:CCpveoFe
メタルマックスはボス戦の音楽もいいしな。
どんだけ大破しても親父がタダで直してくれるのはダメだが。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 23:47 ID:UlxkZItJ
>>274
元々強くする筈だったそうな。
手違いで激弱に。

参考
http://croh.dyndns.org/grandia/gvdb/morino99dec26.html
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 11:46 ID:Sc50Z0hZ
アボン・ジュの弱さどうにかして下さい。
356アボン・ジュ:03/06/04 12:47 ID:3fN48Qo2
漏れ最強。
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 12:56 ID:XOWmQAoD
>>317-320
任天堂のゲームはそういう所に制約をかけるから自由度が低くて嫌いだな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 14:42 ID:iT09Z3ry
FC版ドラクエ2のシドーなんかどうだ。
ラスボスがベホマ使ってくるなんて!!!
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 15:40 ID:FHVjOAF1
ベリアルにすら勝てません。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 16:54 ID:CmnmCrZ7
SO3のラスボスは弱すぎだよな。
HPも隠しボスの十五分の一以下だし。
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 16:57 ID:wKENnczs
ゼロムスはシンプルだよな
全体攻撃が強いだけ
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 17:00 ID:A1v27qba
SO3のラスボスはただの通過点でしかないから
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 18:36 ID:G9qyFbPq
制限すればラスボスは強くなる、って言ってる奴、
使える手段を全て使っても苦しいのが面白いんだよ。
制限プレーを課す時点で既にやりこみの域に入っている。
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 18:44 ID:5W5yTmlH
サガフロ2は色んな意味で強い。つーか理不尽。
何の知識も持ってないで進むと確実にハマる。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 18:49 ID:HEgFSL0I
て言っても、マハマンでダイアモンド騎士団テレポートさせても勝った気がしない。
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:22 ID:KNTOUnif
自分は激ヌルユーザーなので
ストーリー楽しんで普通に来たら一回全滅して
レベル5くらい上げてきたらフツーに倒せたぐらいで良いです。
コアなお方は隠しボスとか低レベルクリア等で楽しんでくれ。

つーかWIZとかメガデンみたいに、
システム的にレベル上げを楽しめないゲームは
ボスを強くして良いのか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:25 ID:asqyfK+/
>つーかWIZとかメガデンみたいに、
>システム的にレベル上げを楽しめないゲームは

ものすごく意味不明
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:27 ID:HEgFSL0I
ある程度のレベルで戦うのと限界レベルで戦うのと結果が同じって事じゃない?
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:40 ID:g5BgoKLw
制限すれば強くなるラスボスと、せこい技使わないと勝てないようなラスボスどっちがいいんだよ?
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:44 ID:r22ErylZ
RPGなのに日本で5人しか倒せないくらい強いラスボスってのも見てみたいけどな。

俺はシレンとかいわゆるローグ系で積み重ねが効かないタイプのRPGクリアする人は結構尊敬するよ。
知識と戦術だけしか蓄積しないわけだし、判断力、記憶力、冷静さは評価に値すると思う。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 20:39 ID:CXwwNNMX
>>360
ディスガイアのラスボスのレベルはExボスの1/40未満。

>>370
シレン、最初のラスボスだけは積み重ねが効くけどね。
落とし穴でわざと前の階に戻って鍛え直したり、武具を倉庫に送り込んで合成&鍛え直したり。
レベル低くても武具がつよけりゃなんとかなったりする。倉庫から持ち出しできるから。

2つ目以降のダンジョンはそれが出来ないんでクリアできなかったが。
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:27 ID:2uLzIg3t
俺もフェイの最終問題だけはついにクリアできなかったなぁ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:58 ID:dqTryZbU
知らない香具師も多いだろうが
ネクロマンサーのラスボスは強かった
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:15 ID:hoXKicw1
俺は「もういい加減クリアさせてくれ」って感じでラスボスに挑むので、
最近の初顔合わせ→撃破の流れは歓迎だが。
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:24 ID:rKnFWOPW
ストーリーが好きだとボスに負けると申し訳ない気持ちになる
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:37 ID:6rNusof/
ボスの設定にもよるかなぁ・・・と

ガチンコが強いボスもいれば、
普通の武器とかでは倒せないとか。
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 23:03 ID:RdrsEfG5
>>370
>日本で5人しか倒せない
なんか聞いた事があるような・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 23:13 ID:HEgFSL0I
隠しボスでもステータス上げたらそんなに苦労しないのがほとんどなんだが。
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 07:38 ID:yKIznzrh
隠しなんてどうでもいいから、強いラスボスが欲しい。
倒した時に達成感が生まれるような。
今のRPGのラスボスってザコキャラの延長みたいなのばっかでつまらん。
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 10:38 ID:hgWdQXU7
>>377
緋蜂でしょ。上の方のレスにもあったけど
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 12:14 ID:V/Pb/qTQ
おいキサマら、そんなに強いラスボスと戦いたかったら
アンサガのマイス編やりゃいーだろが。
(既出だったらスマソ)
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 15:24 ID:aSob3Q94
初代女神転生ラスボスのルシファーはHP満タン回復ディアラハン使えたな
それを封じる為にアイテム取るイベントがあるんだが
一応頑張れば勝てるのでFF3の暗闇の雲ほどの理不尽さは無いな
あれは知らないと最初必ず玉砕するから(つд`)
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:50 ID:rKxoa7Op
>>382
FF3もオニオン装備を手に入れれば(笑)
イベントじゃないがな

FF5なんで一度戦って相手の傾向よんでから再度準備してってのばっかやった
それを楽しむシステムといえばそれまでだが、あの理不尽さに若い俺はきれまくった
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:40 ID:drTfcCs1
ラスボスで終了は味気ないと言うユーザが多かったから、今の強力隠しボスの風潮が強まったんだがなぁ。
ラスボスを最強に戻したら、隠しボスは寄り道先にいる単なる強い敵になり、またユーザは「ラスボスより強い敵と戦いたい」とか言うんだよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:27 ID:rKxoa7Op
>>384
ラスボス強くてクリアできんって香具師のせいで弱くなったんじゃないの
んで、ヘビーユーザーから不満がでてきたから、
隠しダンジョンやらの追加要素がでてきたのかと思ってた
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:40 ID:7HeiI/oP
>385
ラスボス以前に通常のボス・謎解きでクリア出来ないというのが発端。
ラスボスの弱体化はその弊害。
FC後期からユーザの増加に伴い、各メーカーが難易度を引き下げる傾向に。
今ははっきり言って下げすぎですが。
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:03 ID:92sPD7Tm
>>386
そんなあなたにアンサガ。

ってか、最近のでも難易度が高めのRPGはあるだろ。
ノクタンとかドラクォとかは評判がそんな感じだし、
TOD2とかは色んなボス(主に穴子)がやたらめったら強いし。
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:46 ID:mdscaGkK
サルーインのモザイク斬りが好きでした。
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:12 ID:FQ68j4Pd
>>383 オニオンに関わらず死ぬじゃん、とりあえず扉に入ったら。
そんなものより当時最強の敵は母親だったけどな。
クリスタルタワーから闇の世界までノンストップだから1時間だときついぜ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:13 ID:S5Trrekk
母「もうゲームやりすぎ、いい加減辞めなさい」

オレ「まだ20分しかしとらんっつーの」
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 13:28 ID:6wOolTNA
男にとって人生のラスボスは親父。
うちの親父は強敵。正直勝てる気がしない。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 13:30 ID:aeYdIxsZ
あまり強くないラスボスでも、ラスボス戦前に「このラスボスに負けると全データが消えます」
と表示されればスリリングなバトルが楽しめる
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 15:50 ID:EPB5SpeY
アンサガのマイスのラスボスそんなに強いか?
適度な強さだと思うが。
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 17:10 ID:IsZzKKz4
ブレスオブファイアのボスはHPが見えてたけど
内的に存在している根性値があってHPが無くなっても
なかなか死ななかったな。
ボス戦中に親から「風呂は入れ」と言われたけど
ボスのHPが尽き掛けてたから夢中になって
ボス撃破したら結構時間掛かってしまった。

後日父にスーファミ捨てられた(´・ω・`)
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 17:16 ID:qjw3wd6b
>>393
ふぅ・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 22:11 ID:iGlEo1Lu
FF-Xのボス

ハッ→あぼーんにはびびった
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 02:03 ID:2K16hxP0
マカマカのラスボスは弱いな
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 06:03 ID:AldlQstG
最近のゲームはどうしてもヌルいので
一度たりとも全滅してやらないぞ、くらいの気構えをはじめる前にする。
そうすると結構スリリングかもしれないですよ。
一度全滅したらそのあとどうするかは知りませんけど
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 08:32 ID:yys4NJ/X
>>397
赤ちゃん形態はそこそこ強かったと思ふ
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 16:42 ID:gZWB4jxb
>>397
マカマカは、それ自体がラスボス。
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:54 ID:j0r29Dnk
マカマカは…(以下省略
402the 工房 ◆C6PcZ0D3G. :03/06/08 10:42 ID:+dPzyjuQ
ユウナレスカみたいなやらしいラスボスキボンヌ
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 23:46 ID:f6NuX4T5
オーバーデスはさすがに卑怯だろ。
せめてテラグラビトン(時間内に倒さないと強制全滅)くらいにしないと。
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 04:08 ID:oEt95V1a
>>373
ラスボス手前の中ボスは一度倒すと復活しないから2回目以降楽だけどね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 14:23 ID:VoW81luU
>>393
>適度な強さだと思うが
それぐらいで丁度いいよ!

アンサガは主人公が7人選べるというのがキモ。一人目マイスならたぶんラスボス無理だろ。
3人目くらいでやればコツがだいたいわかってきて、倒せるようになる。5人目くらいだと手をぬ
きすぎて逆に「そんなバカな…」となる。
もちろんニョロ無しの話。
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 18:17 ID:cFbZBk1z
ネクロマンサーはラスボスもかなりきてるが、
ラスダンの敵も厳しかった記憶が
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 16:40 ID:zfFFw+xO
>>393
適度ではないだろ、かなり強烈な部類に入る
俺もサブをほとんどこなしてたから初戦で勝てたが、パーティボロボロだったぞ
408ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/11 18:27 ID:8bGEpfnD
>>407
まさか全身・・・ゲフン ゲフン で戦って「適度」とか言ってるんじゃないよな?
409ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/11 18:28 ID:8bGEpfnD
>>402
あれは苦戦した。ラスボスかと思った
410ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/11 18:41 ID:Ti8lhtWK
あんまり暇のない人が仕事の合間にやって
倒せるぐらいの強さなんだろ
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 20:03 ID:g86xlUEG
ワイルドアームズ2のアンゴルモアとラギュ・オ・ラギュラの二匹倒すのは本当に苦労した。
あとティム抜きならゴーストも強いはずだ。
412ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/12 20:21 ID:KhKIgBFw
>>411
ラスボス?
413ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/12 20:33 ID:ouLq6MQf
>>412
ラスボスじゃないよ。裏ボス。

>>411
ラギュ・オ・ラギュラは強かったな。とゆうかエルゥのほこらを何度も
利用していたらいきなりアビスに飛ばされてびっくりしたよ。
414ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/12 20:41 ID:JS/OZM2F
>>413
それ1だよな?

つーか2のマイマイクで出てくる隠しボス強すぎだ。
415ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/12 21:35 ID:BTrqQaRt
隠しボスは理不尽な強さじゃなくて、真っ当な強さで勝負してきてほしい
416ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/12 22:54 ID:L2pksbUQ
>>415
逆だろ?
ラスボスは真っ当な強さで
隠しボスは理不尽な強さでもいいと思うが
417ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/12 23:41 ID:/Ht7Ynz/
>>416
特定の攻撃しか効かないとか、触手を倒さないと無敵とか
ナシにしてほしいって意味じゃない?
そういうのはラスボス向きだ。
418ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/12 23:59 ID:BTrqQaRt
>417
そうそう、そう言う感じ。
隠しボスは基本的に無駄に鍛えたキャラをぶつけるわけだから、全力投球の総力戦に持ち込みたい感がある。
敵の攻撃で単攻5〜8割・全攻4〜6割くらいHPを削られて、強化しまくったこちらの攻撃で20〜40くらいのターンでなんとか倒せるくらいの。
敵が回復したりバリア張ったり仲間呼んだりしないで、こちらもアイテムを効率的に使わないとあっさり負けるくらいシビアに。

ちなみにもうラスボスには期待してません。
攻撃パターンが決まっていたり、ギリギリ状態からでも全快まで復帰出来るように設定されてるからな〜。
419ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/13 01:08 ID:ldSwrkpO
ラスボスにAI機能がついてたりしたらどう?

プレイヤーの闘い方からラスボスが戦術が変える。
強さはPTのLvが高いほど強い。

所詮AIでつね(´・ω・`)
420ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/13 04:15 ID:IazO0JVS
ドラクエ6のラスボスはつよかったねぇ
ラスボス相手に何日もかかったのはコレくらいかな
421ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/13 05:49 ID:N6OHRjcR
桃伝の閻魔大王は最強パスワードを使っても負けることがある。
422ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/13 15:03 ID:N+hGq1Cx
DQ6のラスボスなんか全員マダンテで1ターンで終わりましたが?
423ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/13 15:35 ID:aCzVsvv/
それは鍛えすぎだ。
424ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/13 15:51 ID:AqrniOMf
ドラクエのボスはまだ可愛い
425ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/13 15:59 ID:0Vh5FUr8
一番苦戦したボスは七英雄かな。全員それぞれの武器の最強の技を持たせて、
後は全て見切りをつけさせてた覚えがある。10回はやられたなあ。
一応クイックタイムも友達のおかげで知っていたが、卑怯だと思って使わなかった。
倒したときは感動したなあ。ラスボスは強い方がいいと思う。記憶に残るし。
今でも覚えているよ。ホーリーオーダーの線切りで倒したことを。
426奈奈(っ´ー`) シメジ:03/06/13 16:00 ID:iK7ZcUDQ
FF8のオメガウェポンだっけ?あいつは強かったなあ・・・
特にテラブレイクとかゆう技が。
427ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/13 17:19 ID:dIKXzjLK
テラブレイクだとかリヒト・ゾイレとかあ、あ言う技はどうなのかねぇ?
特にリヒト・ゾイレは確実に9998喰らうからHP9999まであげてるの前提だし。
428ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/13 20:51 ID:DGZ79nVW
テラブレイクは防御コマンド使えばノーダメージ。
リヒト・ゾイレは確かにHP9999前提だがあのゲームでは大したハードルじゃない。

ただどっちも、初回は間違いなくあっさり全滅→( ゚д゚)ポカーンとなるなー。
上記の通り、対策を練ればなんて事ないんだが。

というわけでFF8のオメガウェポン戦はなんか好きだ。
429ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/13 21:13 ID:z19cuyUr
オマケボスが強いって話しは微妙にスレ違いじゃないか?
430ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/13 21:20 ID:9lPVG9yz
431ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/13 21:47 ID:NaCIYXgo
SO3のクリア後のボリュームを見るとラスボスの弱さが納得できるのは周知の事実。
432ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/13 22:01 ID:aaeLpp18
FFXは酷かったな・・・
個人的にはアレはRPGと呼べない。
PS2版の小説だ。

ラスボス云々以前にバトルで困る事が無い。
訓練所も大した事無かったしな。
433ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/13 22:03 ID:9el6X/24
>>431
そういう蛇足部分ばかりに力を入れるくらいなら・・・
434ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/13 22:53 ID:64j9gyro
FF8は体力減らして四角だか三角ボタン連打ってのがなければ
ここまで叩かれることはなかっただろうな。
まあ、それを使わなくても大したことないんだが・・・。

最近はラスボスに限らず、そこに行き着くまでも簡単すぎる。
昔のゲームはラスボスに会えずにMP切れて帰還したり。
会えたはいいが、ボロボロでなにもできない状態になってることも
よくあったのにな。
435ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/13 23:04 ID:LXEzZKw0
>434
1、それでクリア出来ない軟弱さんが多かったのでボスを含めゲーム全体が難易度低下。
2、完全回復アイテムやら何やら沢山残しているのにもかかわらず、それを使わずに全滅>まだ難しいと抗議。
3、力押しと回復魔法のみでどうにかなるラスダン&ボスが氾濫。
流れ的にはこんな感じか。
難しすぎるのもどうかと思うが、緊張感くらい残してほしいものだ。
436ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/13 23:09 ID:9el6X/24
FF3のラスダンで当時のスクウェアにものすごい数の抗議が来たから
437ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/13 23:13 ID:z19cuyUr
>>436
マジ?
あの程度でか・・・
438ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/13 23:14 ID:LXEzZKw0
これにアクセス出来なかったら諦めろ
ttp://www.joqr.co.jp/bbqr/qr.asx
439ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/13 23:14 ID:LXEzZKw0
スマソ、誤爆
440ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/13 23:15 ID:9el6X/24
>>437
あの程度って・・・
441ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/13 23:25 ID:RD26unwp
ゲームは一日一時間!だとクリスタルタワーからノーセーブでクリアは難しい。

たしか、友達が来た日は一人1時間で合計3時間までOKとかそういう親との交渉の末に
クリアを達成した。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 23:33 ID:UHNtZJyo
>>440
そういうもんだったろ、あの当時は。
俺もFF3が特別強かったという記憶はない。
443ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/13 23:34 ID:cH8bR20C
大丈夫、ぷよぷよは昔からラスボスは対して強くないから。
444直リン:03/06/13 23:36 ID:yA+WfGw3
445ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/13 23:37 ID:9el6X/24
>>442
セーブできない上に、ラスダンがやたら長いので
感覚的にキツかった。
446ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/13 23:42 ID:xLLspaRc
>>445
行程がメンドくさいって感じだな
447ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/13 23:45 ID:z19cuyUr
>>440
実際「あの程度」かと・・・
たかが、1−2時間ぐらいっしょ。
448ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/13 23:51 ID:9el6X/24
>>447
世の中のゲームユーザーがみんなそう思ってたら、FFIVでセーブポイントが
採用されることはなかっただろうね。
449ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/14 00:22 ID:GpEmTlcu
>>434
>最近はラスボスに限らず、そこに行き着くまでも簡単すぎる。
>昔のゲームはラスボスに会えずにMP切れて帰還したり。

同意。
この文章で、散々迷ってボロボロの状態で
カンダタ2に挑んで返り討ちにされたことや
散々道中の雑魚に消耗させられて
やまたのおろちに八つ裂きに
されてくやしんだあの頃を思い出した。

しかしこのヒヤヒヤ感を体感しつつ
ボスに何とかたどり着いて辛勝した時の
感動も同時に思い出した。
450ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/14 00:22 ID:aBe74ABv
時間はそこそこかかったかも知れんが途中で失敗する確率は低かったな。

ザラキ一発ですごすご引き返すDQよりよっぽど優しいと思ったが
451ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/14 00:26 ID:KBOr1s8r
>>448
苦情を言うやつは、苦情をゲーム会社にしつように言うが、
良かったと思うヤツは、あまりゲーム会社にいわんからな。

抗議団体は、いつでも、強いよ。
ま、その辺りは仕方ないと思ってる。
452ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/14 00:34 ID:nl0u6lUN
抗議団体Aの抗議を受けいれて改善すると
抗議団体Bから抗議されるような感じです。
453ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/14 02:48 ID:cd7SqlVI
ラスダンでセーブポイントがあるのは別にいいんでない(FF3はもどれんがな)
ただ回復できないほうがスリルがあっておもしろいが
よく考えたらFFでエリクサーって4からはほとんどつかってない
454ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/14 03:15 ID:HVG3eXFi
3のラストダンジョンはあの時代のゲームによくある不親切さだと思う。
俺、闇の世界でいきなりくらやみのくもの所に行ってしまって全滅した。
2回目アーリマンにメテオをくらって全滅。
何度目かにようやくクリアした。
3のプレイ時間のうち5分の1はラストダンジョンで食った時間だと思う。
ヒマが有り余ってた消防じゃないとあそこまでやらなかったよ。
455ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/14 04:07 ID:9tV/M17A
闇の世界はショートカットだらけだけどな。
456ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/14 05:22 ID:N8+Ui3pf
まぁFF3は長めのダンジョン×2と強いボス戦×6をノーセーブでやるんだから
やっぱり今考えるとハードだったよな
457ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/14 12:16 ID:/M2AJAb3
>>447
ゲームは一日一時間!



つか高橋名人ってまだ元気なのね
458ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/14 15:17 ID:WPKfXmJH
>>456
そうだね
2くらいならちょうどいいんだけどね 
459ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/14 20:34 ID:pXEGX67W
>>441
失敗した香具氏は次の日
460ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/15 00:02 ID:lmvWm8Dt
FF2も結構しんどいけどな…。ラミアクイーン&クアール萎え。
461ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/15 07:58 ID:vZteJEYp
ブレス5の普通のボスつえー・・
セーブも限られてるしやる気なくしますた
5時間カエシテ(´・ω・`)
462ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/15 08:07 ID:PFnPf0/E
(σ・∀・)σゲッツ!!ならココ!
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/
いいものイパーイ
463ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/15 09:16 ID:6VioS90i
X-2のラスボスで苦戦した漏れはヘタレなのか…
途中で全員2000くらいの攻撃で2人死亡とか
ラストの敵の行動が早すぎて回復で手一杯だったり。
464ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/15 09:52 ID:TpiM7aZn
ボスの攻撃が完全パターンでSTGみたいに死にながらパターン構築を繰り返して攻略するのはどうだ?
微調整や反射みたいな能力いらないから攻略法聞いたら詰まらなくなるが
自分で攻略したときの快感はでかそう。緋蜂級に強くていいからさ
465ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/15 09:54 ID:Q6IBKdDN
>>463
スイートホームからやり直せ
466ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/15 10:14 ID:H+u4Chlp
>>463
10ならまだしも、10-2で苦戦はヘタレかもなぁ。ケフカやセフィロスより弱いだろ、あれ
467ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/15 10:15 ID:H4OT9Mj1
天外2ラスボスくらいがちょうどいい。
468ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/15 10:20 ID:Ckz20GLA
469ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/15 12:21 ID:IRmQ/CUn
寄り道ほとんどしないで、そのまま真っ直ぐラスボス戦まで進めれば
FFX-2のラスボスでもそれなりに苦戦するかと。
というか最近のFFはそういうバランスっぽいし。
ラスボス戦前だと思ってレベル上げしてると(´・ω・`)ショボーンなことに。
470ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/15 12:51 ID:RAL/fgU+
>>460
ひょっとして序盤にキャンセル技やパーティーアタック
をつかって楽をした?

まじめに戦って回避率や魔法防御を上げてればFF2は楽。
471ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/15 13:21 ID:zTOMqPhF
ねえ、ユウナが好きならX−2は買い?
472ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/15 13:23 ID:QMWc8Eq2
>471
間違いなく嫌いになるだろうからやめとけ。
473ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/15 13:28 ID:IRmQ/CUn
>>471
ユウナがあんなに元気になったんだと思い(;´Д`)ハァハァできることでしょう。
474ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/15 13:30 ID:f1oQlll6
ダチがひたすら逃げてたから後半話すすまなくなったよ→FF2

隠しボスを倒さないと手に入らない晃翼天使の腕輪とバルブレーション使わなければSO2のノーマルガブでも強いと思う。
最初レーション使ったので二回目使わないで戦おうとしたらPA起こしてたらしく真ガブ。
予備知識なしで「なんじゃこりゃぁぁーー!」
  ↓
 全 滅
475471:03/06/15 13:35 ID:zTOMqPhF
そうか・・・まあ一応買ってみるか、記念にでも・・・

>>474
ガブリエルは確かに強いけど「神曲」とかかっこいい技いっぱい持ってるよな。
476ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/15 14:01 ID:lmvWm8Dt
>>470
ちょっとした。つっても序盤じゃなくて魔法の塔で巨人倒すところだけだけど。
ラスダンは殆ど逃げの一択で、100%逃げれるんだけど、先制攻撃→誘惑
→クアールの攻撃→0ダメージ→死亡した で何度も泣かされたよ。モルボ
ルの臭い息モナー。FF3よりは短いが、FF2のジェイド〜パンデモもDQ等と
比べたら結構きついと思うけどねぇ。
477ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/15 14:09 ID:vfPIaOje
初プレイのときはガブリエルにかなり苦戦したが
主人公の星が飛び散る剣とボムを使ったら相当楽だったなぁ
フィリアが降りてくる前に倒した
478ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/15 14:28 ID:zTOMqPhF
まあ、キャラ的には十賢者の中ではルシフェルが一番気に入ってたんだけどな。
479ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/15 14:43 ID:91oOZG+a
>>478
それ、強さ・弱さとどう関係あるの?
480ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/15 14:49 ID:zTOMqPhF
>>479
まあ、キャラ自体は「弱い」わけだが(w
481ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/15 14:56 ID:KzMtFXXk
ラスボスよりハニ&ミカのほうがよっぽど苦戦した…
482ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/15 17:40 ID:bQkrIkC2
>>9
なんで?
483ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/15 18:55 ID:m+XdiHjd
>>478 ミカエルのほうが(・∀・)イイ!!


メガテンIFのパートナーがチャーリーだとラスボスきついぞ。
LVが上がらないだけだけど。

貪欲界で宝を全て取りました。って香具師いませんか?




484ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/16 22:05 ID:8iOpyvvf
摩訶摩訶とか
485ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/17 03:17 ID:xJ63+VCV
グラディウスに倣った(?)
486ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/17 15:53 ID:XwRDE/Ud
ノシ
>>483
取った。
取り尽くした。
チェフェイの元ネタが分かった。
獣の槍が( ゚д゚)ホスィかった。
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 13:02 ID:RnRrJ7xd
強い:くらやみのくも・ゼロムス
微妙:1のボス・こうてい
弱い:ネオエクスデス・ケフカ・セフィロス・アルティミシア・9のボス
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 00:01 ID:Rfq7bApB
9のボスって結構強くね?
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 00:02 ID:INE9D8jh
ゼロムスくらいが理想
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 01:12 ID:VHfZfP9x
ゼロムスかなり弱かったぞ。
アルティミシアの方がよっぽど強い。
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 01:25 ID:k4UeY87y
>>491
同意
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 01:28 ID:mft5jj53
FF4はラストフロアのフェイズやらレッドドラゴンが強い
ゼロムスは弱くは無いが強くも無い
バランスを考えるといいボスだと思う。

個人的にはルドラのボスはなかなか強かった印象がある。

終盤に一人は毎ターン全体回復言霊使わないと
すぐ全滅っていうくらいの攻撃をしてきた。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 01:30 ID:pY0KpcGF
ネオエクスデスには苦戦した、魔法剣ドレインの乱れ撃ちでもダメだった。

LV上げたら勝てるようになった、これくらいがヨシ
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 01:39 ID:HsT45koP
>>494
レベルが足りないならちょうごうでドラゴンパワー作れ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 01:46 ID:pY0KpcGF
初プレイで知らなかったんだよ。薬氏なんて見るからに弱そうだし(´・ω・`)
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 02:09 ID:6itdMm2s
隠しボスが強いのは別にいいけど。
ラスボスも強くしてほしい。
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 13:11 ID:RUqyN2fl
ってかTOPのダオスってどうよ?
森寸「香具師は剣では倒せん」
実際「まれに魔法を無効化」
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 14:58 ID:Rfq7bApB
>>494
剣の舞+2刀流で楽勝
剣フレア+みだれうちでも楽勝
風魔手裏剣投げる→ものまねで一匹ずつ倒しても楽勝
バハムート→ものまねでも楽勝
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 17:16 ID:0+nXH6F0
zeninage
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 19:48 ID:CMen5seH
FF9はレベルかなり上げてもグランドクロスとかであぼーんするからな。
あいつは結構強かった・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 20:37 ID:wEq+vJ8z
ゼロムスは技のダメージ高いのがいいね
そこにいくまでに出るボスも強めだし 
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 20:49 ID:LTOwdtqY
>>483
そうそう、チャーリーだと辛いよね。
レベル低いから仲魔も強いのいないし、補助系魔法ちゃんと揃えないと
全然ダメージ与えられないし。
チェフェイも強かった。宝箱全部開けたから最強バージョンで戦うはめに・・・
こいつで何回全滅した事か・・・
>>487
俺も獣の槍が欲しかったよ・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 23:46 ID:eVODTHdz
とりあえずバハムートラグーンのキングオブペインに勝るボスはいない(と思う)。
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 00:43 ID:iYl64pNG
ゼロムス=バランス
になりました。
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:44 ID:GcxTQBa1
>>503
仕方ないからレベル上げて
チェルノボグ→デスバウンド
残り→回復、補助、盾

脳内ハザマも結構強かったがインパクトはチェフェイも互角にあった。
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 00:32 ID:f6FPdVS7
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (´∀`∩<圧倒的にバランスがアップ
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 01:01 ID:SeXMZYpr
>>507
気が済んだら帰れ
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 03:59 ID:Sxk1qoHU
弱点が解ってやっと対等に戦えるってのがラスボスってもんだろ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 12:21 ID:tceFwV1Z
弱点のあるラスボスってあんまりいないだろ。
攻撃パターンじゃないの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 13:24 ID:nBCU7uxY
(*´Д`)ハァハァ…
超美少女のオマ○コが見放題のサイトをみつけますた…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 13:27 ID:RG2CbzTa
FF7の片翼セフィロスはスロウが弱点
結論:ラスボスに弱点を付けてはいけない・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 18:06 ID:M3eR8Xmh
情報伝達技術が発達して、容易に攻略情報を手に入れる事ができるようになったからだろ。
ラスボスが弱くなったんじゃなくて、俺たちが強くなったの。
ま、昔のゲームのラスボスが強いのは認めるけどね。
でもね、あれはね、ただバランス悪いだけよ。
今の時代多くの世代がゲームやるようになったんだから
難易度は緩めでいいの。
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 18:46 ID:tceFwV1Z
セフィロスのスロウは知らんかった。けど普通に弱かった気がする。
あのゲーム、育てたいように育てたり、最強と思われる装備に凝ったりすると
強すぎるようになっちゃうんだよな。
自粛しないといかんのがイカン。
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 21:08 ID:AYyPOX7r
FF3のラスダンはデバッカーの簡単過ぎとの言葉にヒゲがキレてああなったとか聞いたんだが
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 23:26 ID:0+kjb8wM
FF3は長いだけでむちゃくちゃな難易度ではなかったと思うが。
まあ、誰もが数回は全滅しただろうが、昔はそういうの普通だしな。

最近のFFはリミット技系がないくらいがちょうどいいと言ってみるテスツ。
もしあっても通常攻撃の2〜3倍のダメージくらいで、
MP大幅消費なんかがないと便利すぎだろ・・・アレ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 23:35 ID:YFhQD163
アンサガは運次第だがなー
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 23:43 ID:CnH90+YQ
ま、あのLPシステムは明らかに調整ミスだな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 02:49 ID:YVdwuXKG
LPが運次第とか言ってるやつは低学歴。
パーティ全体で100もLPがあるんだから、
結果は収束する。
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 04:35 ID:zuRghRez
低学歴ははアフォ発言だが、
あれを運って言ってる奴はそれと同等のアフォさだな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 11:10 ID:n4PnfAmA
>>520
お前は519といってることが同じと気付かない低学歴のアフォ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 21:28 ID:Cx/cuoxq
>>521
お前は520といってることが同じと気付かない低学歴のアフォ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 21:41 ID:spd8ocSB
>>522
おm(ry
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 22:02 ID:q2FXVuPA
よし、俺がまとめてみよう。

アンサガのLPシステムを運次第と言ってるやつはアフォ。

人のことを低学歴と言うやつはアフォ。

>>521は普通にアフォ。

>>522はアフォを見つけて、コピペで煽ってみた人。

>>523はなんかおもしろいことになってたので、ネタを書いてみた人。(ちょっとスベリ気味)

そして俺は暇な人。
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 00:03 ID:pQOofYXb
>>524
お前は空気が読めてない低学歴のアフォ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 01:58 ID:A34tU+Pw
ファー様が加齢に526げっと
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 04:01 ID:7tzuX44r
>>519-526
ラスボスこいつら以外にいるのか?
そしてそいつは果たして強いのか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 23:31 ID:3MPBlqdR
ラスボスじゃないけどFF10のユウナレスカで死んだ。
いきなり「オーバーデス」とかあれ反則だろ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 00:21 ID:zZ23emsL
ぎりぎりで倒せる難易度にするには
ラスボス倒す条件を、こっちの
”HP、MPが1桁の時に攻撃”とかにすればいーんでない?
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 00:58 ID:z9rtbbNw
桃太郎伝説の閻魔大王ってHPいくらだったんだろう。
連射したらダメージ増えるとかいろいろ試してた気がする。
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 01:24 ID:ndULqU0z
>>529
あらかじめそれが条件だと知っていたら史上最弱ラスボスの仲間入り。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~su1/rs1st/faq13.htm
この方がまだまし。
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 18:34 ID:egqXeyjK
>>531
ラスボスが戦闘に入る前にパーティのHPMPを回復してくれるとか
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 21:40 ID:m9kSTHHe
結局、ガチで強いのはレベル上げれば勝てるし、何よりつまらん。
かといって下手にひねると必勝法が出来る。

どうバランスをとるかが問題。
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 22:16 ID:ndULqU0z
AMEL BROATのラスボスはどうよ?知らん奴はやってみ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 22:34 ID:XNrp4tXQ
とりあえず、初見全滅させてくれる強さなら文句はいわんよ。
俺は。
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 23:10 ID:GxEwrh2B
4割は負けてもいいかな。って。

↑圧倒的にバランス
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 00:26 ID:Zmy+v1Oj
俺が一番苦労して倒したラスボスはロマ1のサルイーン。
ボロボロになってやっと勝った記憶があり。

あの時は石化が効く事も最初の数ターンはダメージを与えられない事も知らなかった。
5381ch.tv ◆Gv599Z9CwU :03/07/08 23:06 ID:TJTcyGAD
最近のラスボスより漏れのが強いなククク
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 23:12 ID:3kvshLy8
>>531 すごいな、その努力。感動した
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 00:30 ID:MRfAZUy4
チェーンソーでぶった切れる神サマがいるくらいだから。
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 00:41 ID:B95AsqzT
>>537
>あの時は石化が効く事も最初の数ターンはダメージを与えられない事も知らなかった。
そんなの知らなくて当たり前。
最近の香具師はラスボス攻略に目を通してから戦ってるのか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 01:45 ID:Hup8jn2A
アレサのラスボスはかなり強かった HPは多いわ戦闘開始直後に味方全体に行動不能+防御ダウン(しかも防げない)技使うわ死ぬ直前に体力全快の魔法使うわで最悪だった
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 18:38 ID:ukI6soOc
>>541
どうもこのスレみていたら結構な人数がそうしている感じがする。
それなら、強いはずの相手も弱く感じるのも当たり前だわな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 19:00 ID:o59NoWLl
先に攻略法見てるヤツって何やっても無駄じゃねぇ?
ロマサガ1のラスボスはガチで戦ったら無駄に強くて上手い戦い方を見つけたら
あっさり倒せるナイスバランスなボスだと思うが
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 20:25 ID:dHxnIb/G
攻略サイトなんかだと凄い勢いで情報集まるからな。2chも含めて。
買ったばかりのときは見ないようにしないと楽しめないけど、分かってる人は
ちゃんと使い分けてるみたいだよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 22:18 ID:MstdKj4T
サルーイン=ナイスバランス
になりました。
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 22:59 ID:Mo2motpu
お前の名前はdでナイスだ。
よろしくな。ナイス。
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 01:43 ID:zksuOyDi
実際アンサガのラスボスはバランス良いと思うよ
LPの削りあいはいつもギリギリの戦いになる
戦闘不能出た時の対処も流動的な割には結構重要だし
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 13:54 ID:Cn+OEO6O
>>548
結局最近のRPGのベストラスボスゲーはアンリミテッドサガって事でファイナルアンサーだな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 17:08 ID:czb7y9pk
カオス・ルーラー=バランス
になりました。

バランスはいいけど、どうも頭が悪そうにみえる(;´Д`)
ひとりしか出してないのにオーバーキルとか。
七英雄だって、動くな!→ソウルスティールの連携なら確実に殺せるのにへぼい攻撃しか使わなかったり
なんか事務的なんだ。
こちらの動きとか状況とかに合わせて臨機応変に行動を考える、みたいなラスボスなら…
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 23:27 ID:i91kcUlw
行動に規則性があったりしてそれを読み取るのが楽しい人も居るっぽいからな。
ちうかそういうとこに付け込まないとボスによっちゃ勝てないだべ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 02:00 ID:4r+z2mP4
ラスボスではないけど
クロノ・トリガーのボス戦は結構良かったな
付け込めるとこを探して・・・って感じで

ボス自体は弱いけどさ
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 13:43 ID:erFeG9xE
アーク2のラスボスは泣きそうになった
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 16:06 ID:N+KwO1Hp
SaGaシリーズのラスボスは良く出来てるな。
まさに強敵!って感じのが出てくるし。
あ、チェーンソーとかクイックタイムとかはナシの話ね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 20:55 ID:aBzeE4UC
強敵だけどチェーンソーとかクイックタイムみたいな意外な抜け道があるのが俺は好き
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 00:34 ID:8T1aL6sv
>>554
それなのに2時間半くらいでクリアしたり、ノーダメージクリアできたりと
やりこみの奥が深いのもよいですな。
557山崎 渉:03/07/15 10:30 ID:VxY62KlG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
558山崎 渉:03/07/15 13:22 ID:VxY62KlG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 16:11 ID:pHvXWPfA
>>552
ラヴォス・コアにはやられたな!
まさか右側のちっこいのが本体なんて予想できんよな〜
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 15:53 ID:OeDzrteD
>>559
オレもやられた。
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 20:10 ID:Tl52z9A1
>>559
俺漏れもー
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 02:13 ID:WRRxamcV
DQシリーズってラスボス強くないか?オルゴ・デ・ミーラとかやたら死んだ覚えがあるんだが。
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 02:28 ID:+D8axOqh
あれは強い
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 05:07 ID:hSPpAizm
オルゴ・・・?

うーん、5までしかやってないから解らん
難しくなったんか、DQ

俺の中ではボスは強いがラスボスはあんま強くないイメージが・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 10:44 ID:A7RFc1NN
おいおまいら、RPGじゃないでつが、結構古いでつが、ロックマンX3のラスボスは
強かったでつよ。しかもラスボス戦後、溶岩が迫ってきてそれから逃げないといけない
と、エンディング見れず、と、かなりハードでつた。
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 08:55 ID:DBY4p6MO
所見の戦闘だと確実に全滅するな。>DQのラスボス
ただ、3だけは雑魚。光の玉のせいで。

オルゴは強敵だったな。
形態が進むにつれ相手が勝つための執念を見せてくる。
混乱付加攻撃に麻痺付加攻撃。
最終形態は仲間も呼ぶ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 20:18 ID:H94zBwpP
DQのボスはラスボスに限らず、ちゃんと苦戦させてくれるのには、
バランス調整なかなかよくできてるなーと思うな。
というか、毎ターン気が抜けない。
回復役が1ターンサボっただけでエライことになったりして、
次のターン全員がかりで必死に回復したりとか。
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 11:32 ID:+W8pk4tK
DQは呪文と特技の関係に納得できないんだが・・・
MP使用して使う呪文より、使用しないで使える特技のが便利だったりするのは(;´Д`)
ボスの強さバランスは好きんだけどね、地味なの多いけど。

でも魔法の権威がDQに限らず無くなってきてるよな。
FFとか、普通にリミット技やら通常攻撃の方が強いし。
召喚魔法は派手なだけで使えなくなってるし。

魔法使う機会自体無くなってきてるヨカン
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 11:38 ID:Ykfqqcag
ワイルドアームズ2もアホみたいに弱かったな
てかイベント戦扱いっぽかったけど
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 11:45 ID:99KQy5bL
DQ6は黒歴史
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 11:56 ID:lZfGwHxu
>>568
ちょっと同感。
FF10でも召喚なんて身代わりにしか使わなかったし。
SO3なんか魔法より特技より通常攻撃が1番強いし。

ラスボスと言えばTOD2かな。
難易度下げてたから強いとは感じなかったが
後衛が長い詠唱してると邪魔しに来るのが鬱陶しいというか
もっともな戦い方だと思った
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 11:58 ID:8S9N2qNx
おれはテイルズシリーズのラスボス戦は好きだけどなー(テイルズマンセーではないが
別に強さは感じないけど、30分以上ちくちく攻める感じがいい
アイテム、技、魔法、作戦をいろいろ使って忙しいのがいい感じ
なんか最後の戦いだーって思える。

FF10とか限界まで強くした状態で戦うと一撃で終わってしまうのはどーかと・・・。
573572:03/07/31 11:59 ID:8S9N2qNx
>>571
うお、微妙にかぶってやがる・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 12:10 ID:tXxmszf1
>>572
TOD2のラスボスはクレイジーコメットの追加晶術で瞬殺なんですが・・・
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 13:49 ID:EDD6LYvM
>>574
少なくとも一週目の人間には関係の無い話。

エタスロ無しでのマニアネレイド戦は死ぬほど忙しかったな・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 14:22 ID:jOPe/98h
TOD2
一週目でできる最高の難易度でラスボス挑んだら勝てなかった…
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 14:26 ID:2vGxAtjV
冷夏が原因
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 14:29 ID:hqAN2HC2
結局勝てないラスボスなどいない
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 14:35 ID:0mj6hxh4
勝てないラスボスがいたら大問題だろ!
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 14:37 ID:gVS9D9yy
ラスボスであるL'Kbrethは絶対に勝てんよ。
クリア条件は奴と戦わない事。
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 14:49 ID:/u5lLTJN
〜1001ストッパーが壊れた!?〜
科学板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1006 名前: オーバーテクナナシー 投稿日: 03/07/30 06:15 ID:Z0CeMHS7
何これ 

1014 名前:オーバーテクナナシー 投稿日: 03/07/30 06:25 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?

   −書き込みは1500レスを過ぎた今も続けられている。−

1505 名前:オーバーテクナナシー 投稿日: 03/07/31 13:25 ID:???
てか1500くらいじゃ驚かないな
過去には実際に15000越えたことあったからな

 ●最もレス数の多いスレ
   ギガウイング2
   1位 15535レス(1001ストッパー導入後→5904レス)
  
↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1059322332/
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 15:08 ID:7KUPPqkh
wizか、タイトルくらいつけたほうがいいぞ
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 16:14 ID:y5fA08Bm
GBの悟空激闘伝の100%フリーザはレベル20くらいだと滅茶苦茶苦戦すると思う
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 23:49 ID:Ku+HkSOd
アンリミテッドサガのラスボスは鬼のごとき強さだが。正攻法だと。
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 23:54 ID:/u5lLTJN
>>584
既出。だけど、〜すれば、弱いとかいう人がいるのよね。
対策をねったり、鍛えたりすれば、楽に勝てるようになるのは当然なのにな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 01:05 ID:pBxfUHFe
〜〜すれば瞬殺だから弱いとかいうやつってあれでしょ?
スパロボやって好きなユニット最大限まで改造して

〜〜はフル改造して強化パーツつけて精神コマンド使って敵陣に突っ込ませれば最強です
とか言っちゃうやつでしょ?
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 01:42 ID:PI29c3ka
X箱のイノセントティアーズというゲームをオススメする。
いきなり敵が強くなりあっという間に全滅するしテンポも最悪
SLGなのに敵の思考回路は滅茶苦茶
おまけに突然加入する仲間が弱すぎて瞬殺されるわ
周囲の雑魚敵の魔法攻撃が強すぎて
最初のボスを倒す事が普通に困難だというゲームだ
世界観は面白かっただけに残念だ
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 02:16 ID:pYlawRI0
SFCの真女神転生2のラスボスは強かったな。
何せ攻撃が殆ど当たらんし、全体にステータス異常を起こす攻撃で皆COMPに帰ってまう・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 03:59 ID:06HM5WzM
真メガテン2のラスボスは
主人公の攻撃とヒロインの回復
それにタルカジャ一人唱えるやつがいただけで楽勝だったぞ
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 04:19 ID:ABdrw7iO
SFC版の真女神なんて補助魔法の重ねがけ出来る回数が決まって無いから、
タルカジャ連発すれば余裕だ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 04:20 ID:ABdrw7iO
SFC版の真女神1のラスボスなんか麻痺噛み付きで麻痺するからオートでも勝てる
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 04:21 ID:ABdrw7iO
>>590は真女神2の話ね
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 04:49 ID:PTY6+9ue
七英雄は強かった
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 20:00 ID:6flV7DyS
俺、最初からやりなおしを2回食らって
結局七英雄たおしてねぇや…
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 20:26 ID:pYlawRI0
クロノトリガーのラスボスは激しく強すぎると感じたなぁ。
何せ第二形態の戦闘開始と同時に放ってくる必殺技で全滅したから。
まぁ、サイドストーリーみたいなのをこなした後に戦ったら楽勝だったんだけど。
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 00:58 ID:/5INjrjT
右側のポッドと気づかず何度も真ん中のヤツを殺しまくり
「なんて強いんだ」とか思ってしまった
597山崎 渉:03/08/02 01:51 ID:9J8f7VX1
(^^)
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 11:12 ID:TGezWQId
俺はネオエクスデスに勝てなかったことが最大のトラウマだ
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 17:37 ID:VZhDKu8I
俺のトラウマはミルドラース
何回挑んでも全滅喰らって、やっと倒せた時
すごい喜んでた記憶がいつまでも消えない。
「あんなのザコだろ?どうやったら苦戦するんだ」
という人もいるかもしれないが
あの頃はガキだったんだよ・・・

他人から見りゃどうでもいいボスでも自分にとって
すごい頭に焼き付いてるボスっているよな。
いつ頃、何をプレイしたのか、という
その人のゲーム人生によるので様々だけどな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 00:53 ID:Vo+QXUac
FF9のラスボスって強かったよなあ。
グランドクロス一発で3人死んで、一人がゾンビ化したときは、さすがに笑ったよ。
なめとんのか!って。
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 01:19 ID:LpggbUER
FF6のケフカって普通に戦っての弱いのに
後にバニシュ、デスで倒せるのを知ってから
「こいつ、本当にラスボス?」と思いますた。
602601:03/08/03 01:22 ID:LpggbUER
すまそ、誤字ありました。
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 02:51 ID:O7sbPBeu
誰かゼノギアスのデウスを周りのやつら倒さずに倒したやついない? 俺はやったんだけど。
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 03:10 ID:hRVdnIiM
俺もやったけど負けました
FF3でも同じようなことしたけど負けました
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 04:00 ID:WxCji0TP
DQ2アトラス>>>>>最近のラスボス
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 04:01 ID:L09NRzE2
最強デウスはQ極Z対なんちゃらを二連発とかで喰らうと死ねる。
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 04:19 ID:z1b5mEbe
レジェンドオブドラグーンってどうよ?
ラスボス倒すのに1時間以上かかった記憶があるんだが。
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 04:37 ID:S6WPc5oq
枡田がHPで言っていたが、
天外2のラスボスはこちらのレベルに合わせて
こっそり強さが変わってたらしい。

FFにも、こういう小技が欲しいねえ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 06:09 ID:Ph8g+Kwk
>>608
FF8は変わったじゃん。
FF7も最大HPが変化したはず。それでも弱かったけどね。
敵がこちらのレベルに合わせて強さが変わるのは
そんなに珍しい事じゃないよ。

結局、バランスをうまく調整するセンスがないと
どんな小技を用いても無駄。
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 08:45 ID:8u4Vu3UR
エボンジュ最強!!!!
エボンジュ最恐!!!!
エボンジュ万歳!!!!
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 08:57 ID:ZMJ0pbXC
>>603
なんかそういうゲーム意外とあるよなあ
ラスボスのまわりに数匹ボスがいて
そいつらと戦うのは強制じゃないけど
倒すとラスボス戦が少し楽になる、っての。


・ロマサガ3
・ゼノギアス

大抵スクウェア作品なのはご愛嬌
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 09:50 ID:O7sbPBeu
>>604
>>606
Q極Z対破壊を出すくらいになると数ターン何もしてこなくなるんで
その間にレベル低めの技でいいからバンバン攻撃すれば勝てる。
その方法で最強デウスに勝った。
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 09:52 ID:A56MvnO6
光の玉なしのゾーマとかなかなか楽しいな
気を抜いたらそっこう死ぬ

まぁステータス最高まであげたら雑魚だけどな
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 11:41 ID:zhq9l4SS
DQ7のラスボスは中々強かったけど、萎えたなぁ。
味方の主な回復が「ハッスルハッスル!」だもんよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 13:18 ID:YHUu8rOC
盛り上がるラスボス戦が少なくなってるような。
なんの説明もなしにいきなりでかいのが出てきたり、戦う前に身の上話を延々聞かせたり・・・。

俺の中ではWA2のロードブレイザー(ってもあれはイベントバトルだけど)が最高のラスボス。
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 18:54 ID:zEvxJxoQ
↑倒し方がよかったのならマザー2やってみたら?
似たような展開だから
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 20:54 ID:AUAaf4mL
>>607
アレはかなり強いと思う。
ドラグーンになると強い攻撃してきたり。
なかなか緊張感のあるラスボス戦だったな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 21:16 ID:lDwvtPHM
やり込み要素が増えた分、ラスボスに到達するころには強くなりすぎる
パターンも多いしね・・・・
最後までいくとラスボス倒しにいくより、やり込み要素やったり
強くするほうが楽しい場合もあるし。
サガシリーズのボスは結構緊張感あって好きだったけどな〜
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 21:20 ID:KcmaLuCn
ロマサガ3は周りの奴ら倒しても最近のラスボスよりは全然強かったな
ゼウスはカス
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 21:37 ID:f1eTCwIx
>>618
DQ5のブレイブソードやロマサガがトラウマになって
RPGで逃げる事に抵抗を感じるようになってしまいますた

逃げないでラスボスまで行くと楽ーに最近のラスボス倒せるもので・・・(´・ω・`)
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 21:38 ID:f1eTCwIx
>>620
DQ5じゃないFF5だ

   
    ∧‖∧
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 21:46 ID:HH5obt/i
聖剣3のラスボスを伝説の武器防具無しで倒すのはちょいきつかった。
全員レベル65以上だったのに三時間かかった。
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 22:11 ID:yvbTMXqm
>>618
まあたしかにそれもあるわな。最近のRPGは本編難易度低くしておまけ要素強化してるパターンが多い。
ウチの先輩曰く、「最近は飽きっぽい連中が増えてきたから難しくしすぎるとユーザーの支持が悪くなる」だそうだ。
>>1
たぶんラスボスは最後の敵であって最強の敵ではないんだろう。
この場合の最後の敵とは即ち主人公達の倒すべき目的の敵だから場合によってはそこら辺の
モンスターのほうが強かったりするだろう。といってもやはり最近のRPGのラスボスの弱さには正直欝だがな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 22:45 ID:4vgYEnR9
最近のはシステムが多様化、複雑化してるからバランス取りも難しいんだろな。
偏った育て方したり、何も考えずに育てて話進めても、詰むんだりしないようにしてるんでしょ。
昔と違って今はイベントダンジョンみたいなのも多くて、戻ってレベル上げできなかったりするし。
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 23:13 ID:AEnyTYkA
>>621
チキンナイフで頑張れ
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 00:43 ID:Nden8Kdb
個人的にラスボスに限らず敵の強さ(難易度)を操作できるといい!
俺の屍を越えていけとかテイルズオブエターニアとかあるでしょ。
優しいモードだと
敵弱い&成長しない、セーブポイントあり(回復可能)、
難しいモードだと
敵強い&成長する、中断ポイントのみ(回復不可能)
とかにすれば初心者歓迎、上級者納得でいいと思うのだがいかがだろうか?
でもそうすると自称上級者がぶち切れそうだが
あと、デバッカーも死ぬかもしれない(w
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 04:37 ID:lj7eqwe6
>>592
7回までじゃなかった?
まぁ、回数制限がいくつであれ2はカジャ系かけすぎると泣くわけだが。
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 16:32 ID:z6g4a1vo
>>626
SO2&SO3は敵の強さが選択できますよ


そりゃあもう最初のイベントバトルで全滅するぐらいに
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 18:53 ID:UUG5iDkg
ゼノギアスは強かったな
粘着のようにしつこくプレイし続けたらなんとか殺れたけど
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 19:20 ID:7r9zgVgD
デウスそんな強かったか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 00:04 ID:RsXrO21g
こちらのHPがチュチュ以外上げられないし、四柱神戦後燃料を回復できないからね……
なんだかんだで強いと思う。
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 05:34 ID:T+ggNwKo
>>631
燃料足りないというあなたには是非四柱神倒さずに
特攻してもらいたい。楽しいぞー。
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 20:51 ID:jiRmcNmF
すごい!すごいよこのスレ!ラスボスに僻んでるブタの集まり!゚,_・・゚)ブプ
劣等感の塊!負のエネルギーで満ちてるよ!下手なヲタ同人よりもこいつらのほうがよっぽどキモイよ!
こいつらのAAつくろうよ!
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜     
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      <何で最近のRPGはラスボスが弱いのか?
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!     \_____________________
  \        ⌒ ノ_____   
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|  
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /   
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕    
こんな感じで(w
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 21:04 ID:6rw47Z/B
>>628
ボイス集めないとできないんじゃなかったっけ?2の方だけど・・・
>>633
そう言ってる君は下手な同人オタ
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 01:01 ID:XQUrBq+F
「ネクロスの要塞」
大魔神ネクラーガ戦がかなりしんどかった。
こいつが強すぎるっつーよりレベルアップの上限が35くらいまでで
レベルMAXでもラストダンジョンの雑魚に殺されかねない無茶なゲームバランスが悪いんだが
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 04:46 ID:cFs7vPrB
FF10のオーバーキルみたいな感じでラスボス倒せたら
第二段階第三段階と変形させればいいと思う。
オーバーキルできなかったら変形せずにクリア。
どの段階で倒してもエンディングは変化なしで。


637名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 04:52 ID:wouUJTZy
変形すればいいってもんじゃないと思うが
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 12:31 ID:VbRLazQx
最近わかりやすいラスボス多杉
物語の中盤であーこいつか、って分かる事多くない?
キャラがワンパターンというか(;´Д`)
一方で最後の最後で名前も知らないのがラスボスですって出てこられる事も多くて
盛り上がりにかける気がする。
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 15:20 ID:tsIwfzpG
超魔法大陸ウォズだったっけか。
あれのラスボスはちょっとびっくりした。
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 15:25 ID:/XcUwHhg
ヒーロー戦記のラスボスは強かった
倒したあと、ラスボス正体にびっくりした
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 17:53 ID:9wT8GjUo
>639>640
どっちも、ネタばれしちゃうといきなりつまらなくなるネタだな。
少しでも興味がある奴はこのゲームに関して一切
検索をかけない事をお勧めする。
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 18:46 ID:hD/0cnkF
>>638
あれだろ、なんつーかキザで主人公達に好意的な参謀みたいな奴っていうか。
なんとなく分かる気がするな。
最近のラスボスは理由も持つようになったから倒したいって気になりきれないと言うか。

久しぶりに勧善懲悪で魔王とでも戦ってみたい感じ
DQではこのスタイル貫いてるけど
最近の村人とか名指しで恐れないからインパクト無いんだよな
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 20:42 ID:l54OSS7D
勧善懲悪のスタイルってで有名どころは
桃太郎伝説とかもいいよな
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 23:07 ID:Ek9BtEag
>>638
昔の方がもっとわかりやすかっただろ。
昔の分かりにくかった、しかも割と納得のいったラスボスってガーランドくらいじゃね?
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 03:23 ID:9dCT+iEe
くらやみの雲なんていきなり出てきた感があるよな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 15:33 ID:KJNFO+z6
ゼロムスって分類すれば間違いなく「いきなり出てきた」系なんだが
あんまりそういう印象ないんだよな。何でだろ?
それともこう思ってるのって俺だけ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 19:07 ID:BTfbJVkT
>>646
ゼロムス=ゼムスみたいなもんだから。
先にゼムスが老人二人と派手な戦闘やってくれたから印象強いんじゃないのかね。
全滅させられてから攻めに転じる演出も当時は珍しかったし。
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 21:25 ID:lUsP9a/u
兄者も老人扱いかよ(w
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 22:44 ID:J+INviFZ
 
どうやら俺は老人らしいな

           ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) そうだな。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 22:54 ID:Jaq1X4OG
FF10のシーモア…強い、強すぎる。
もう7回負けたよ。どうすりゃいいんだよ。
LV上げ面倒だよ。ああ、あと少しでEDなのにUZEEEEE!!!
651646:03/08/07 22:54 ID:KJNFO+z6
>>647
ああ・・・なんか納得。俺あの演出大好きだし。
ラスボスが突然出てこようがそうでなかろうが、盛り上がる演出があればそれで俺は満足なのかも。
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 22:58 ID:8yaMGpnU
今日のご褒美に!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 23:02 ID:gBUGMW+i
             ,_
             / _ヽ              私、オメガが2をゲットさせてもらう
             ヽ__ソ
            iヾ_,,| |-,_,-- ,__/\      >>3 2ゲットだと?波動砲で氏ねやカス
     _,、  __/ー-+-+、ヽ__\ノ|i K、    >>4 俺を避けて通ってんじゃねーよチンカス
    ./λノ\,人-,、/^ヾ,,ヽ,ヽ,.,---`' ヾ,/`,    >>5 神竜にも頃さてやんの(プププ
   / / ̄\フ、> 'i |\/ヾ,)) |===i  ("iソ    >>6 魔法剣やんなきゃ勝てねーのかよ雑魚
  <`レ’   i'V ノ | ,,|>-"' ヽーソ  | il`i    >>7 みだれうちしかネタがねーのかよ(プ
   i",|-,   ヽニヽ_.|/^il"~`》_,-" <`ー"ヽ、  >>8 ほらほら回復ばっかしてると氏ぬぜ腰抜け
   `i"-P   _/ ̄,]|`=,)ー+ー'     `-, ,Y )  >>9 混乱してやんの(プププ
   ヾイゝ_ '"┴-<|iヾソ          レレ'   >>10-1000 神竜のほうが強い?いつまで夢見てんだヴォケ
  ∠ニO)ー`    />i |L
          <)_ヘ_(^ヽ
              ヽ| ~`
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 23:06 ID:rNazWlVy
ぶっちゃけ魔法剣とみだれうちなしでオメガに勝てない俺は超へタレ
ゼロムスも死にまくったし
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 23:28 ID:1BKklbO7
魔法剣+みだれうち+チキンナイフ2刀流は邪道。
男なら「あいのうた」で正々堂々と攻めろ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 00:18 ID:j6TKls/3
あんまり誰も話題にしてないが大貝獣物語(SFC)のラスボスはなかなかちょうどいいバランスだったな。
ていうかあのゲーム自体結構いいバランスで作られてたと思う。
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 00:27 ID:6eYVmZx+
カルラ マンセー
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 00:28 ID:Ywj96MUg
最近、やったRPGの中で一番ダメなラスボスだったのはFF9だな。
序盤でグランドクロスとか言うのをやられて全員バーサクなった挙句、見てるだけで勝ててしまった・・・。
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 06:11 ID:qIQx6iQZ
ダメなボスと言えばSO1のジエだな。
なんか喋ってるんだけど構わずズバズバ斬って、10秒くらいで決着。
BGMも覚えてない。

あとこいつも突然出てきた系だな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 17:07 ID:PjVcW80r
>>658
昔そいつに石化即死なるものをかけられたことがある
なにやっても治療できないから泣きそうになった
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 13:44 ID:/2OEUcAe
エクスデスもホワイトホールたる即死石化してくるな。

蘇生→石化回復でどうにかなるが
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 22:49 ID:PnvrOvmi
FF9は最悪だ
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 22:55 ID:OfvfnynP
>>650
ヘタレにも程がある
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 02:44 ID:kBavl3Zd
>>650
4桁のたし算、ひき算を習ってからチャレンジしてみましょう。
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 03:13 ID:6AjEy4jW
>>599
激しく同意。オレも、ミルドラース戦は印象に残ってる。
なにせ仲間が全員やられて主人公とミルドラースのガチになって、
ギリギリ倒せたからなぁ…

ゲーム本編の方はほとんど記憶に残ってないが
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 03:21 ID:WU08DLpI
>>665
俺は真女神転生2かな…
なにを血迷ったか、主人公に雷神剣装備させたままYHVH戦へ。
攻撃がかすりもせん!唯一、攻撃を当てられるのがルシファーのみなので、
勝負はほとんどルシファーVSYHVHのガチンコ勝負!(他はサポート)

ますますルシファー様に惚れこみましたよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 05:51 ID:9xt8mTOr
>>663
そう言うな。
>>664
二発で死ぬし、ファイラとかじゃ歯が立たなかったんだ。

で、ジェクトまで進んだら奴も強い強い。
プロテスかけてもHP2000〜3500だから二発で死ぬ。
オーバードライブされると一撃死。
こいつも手強い。手強すぎる。
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 17:43 ID:AC5SQhz6
ネタでやってるんか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 17:47 ID:EQ6ubSvh
FF12チーム・リサーチ部隊がこの発言を真に受けて、FF12のラスボスが今まで以上に弱くなる罠。
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 22:29 ID:5EHD6DBQ
>>669
オウガシリーズ→FFTシリーズとそんなにラスボス付近酷くは無かったと思う
強くも無かったが(w
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 22:41 ID:6GEtX+Rj
FFTは弱すぎな気がしたが…
まぁ、ゲームの性質上無駄にキャラ鍛えてのラスボス戦ではあったが。
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 00:53 ID:gwRdxpaY
FFTは育てるのが面白すぎるからな。
しかも育てるととんでもなく強くなってしまう。
育てないで突っ込めば楽しめたのかな・・・・・・。
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 01:48 ID:YNAJqzp9
FFTが弱いという奴は鍛えすぎ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 09:49 ID:wooQdhFk
アークザラッド2のラスボスは強くなかったか?
それまでの敵がみんなHP数百なのに急にHP9999って、んな無茶な・・・
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 21:15 ID:7Foxldvz
ブレス5のラスボスはえるよんだと期待してたんだがなぁ〜。
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 00:14 ID:hLwxKGw8
>>675
見事なかませ犬っぷりだったな。
おかげでブレススレ1愛されるキャラに。
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 14:05 ID:VwhaKA7+
>>674
堅いってだけで強いとは感じなかったな。俺は。
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 03:31 ID:eDikj2ha
FFTは普通のボスが強すぎるけどラスボスは雑魚すぎ。
まあ半ケツTバックに萌えたからいいけど。
679山崎 渉:03/08/15 14:48 ID:L0Iu3Beo
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 15:46 ID:f3ZpVcCM
解決策としては

・ヌルいユーザーを切り捨てて、やり込み後で苦労できるような強さにする。
 (サガシリーズ、女神転生シリーズ等)
・やり込んでもやり込まなくても苦労するようなシステムにする。
  ・ラスボスの強さをプレイヤーキャラの強さに応じたものにする。
   (FF7、8等)
  ・ラスボス戦はやり込みにあまり左右されないものにする。
・プレイヤーが複数の難易度から自由に選べるものにする。
 (FF4、SO等)
・ラスボス戦はミニゲームで。

他にあったら足しておくれ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 16:26 ID:GAUmWGaE
・ラスボス?なにそれ?
(アトリエシリーズ)
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 17:20 ID:u+dbgK+s
>>681
追加 星を見る人
・二週目を作って難易度調整
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 03:06 ID:nWQ1jUME
FFXのラスボス戦ってマカマカのパクリ?
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 10:04 ID:RQSyku6C
>ラスボスの強さをプレイヤーキャラの強さに応じたものにする(FF7、8)

その二作はちっとも出来てない。
ただ単にステータス・パラメーターが上がっただけ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 10:55 ID:8onlfoZ5
>>681
ボスを置かないってのはアリですね。かなり限定されたケースでしかないとは思うけども。

>>684
確かに最終的にヌルくなっちゃってのはわかるけど、方向性というか。
他の良い具体例をきぼんぬ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 12:18 ID:4JWse882
FF8はなあ。
なんかレベル自体の意味が無くなったような気がするんだよな。

(´-`).。oO(難易度調節の意味なのかな・・・)
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 15:34 ID:PIGqjgbF
・どんなに強くなっても一撃で殺されることがある。とか、
・主人公達の能力がはっきりとはわからない。
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 20:07 ID:AoKiR0Kh
FF8は最初特殊技無しでラスボスに挑んだら結構手応えあったよ。 その後特殊技ありで戦ったら瞬殺だったけどね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 20:57 ID:J+u6J1Oj
>>687
>・主人公達の能力がはっきりとはわからない。

これは良いなぁ。不安を抱えたままラスボス戦に突っ込む興奮がある。
それにプラスして、必ず苦戦できるような仕組みがあると盛り上がりそうだね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 20:59 ID:ebNHDhAa
FFはダメージがインフレしすぎだ。(11はのぞく)
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 21:35 ID:nWQ1jUME
パーティのHPとMP隠してボス戦とかやったら緊張感有りそうなんだがな
無駄に回復しまくって安定させるか、自分を信じて戦うかとか
肝心の場面でMP無くなってて魔法失敗するとか
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 11:03 ID:fHe/aMlM
>>690
FF4みたいに弱点つけば大ダメージを与えられる。とか好きだったんだけどな。
今通常攻撃でカンストする事もしばしばだもんなー。

XIは雑魚が強杉、そこらへんのラスボスより強いだろ奴等(;´Д`)
693>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/17 11:22 ID:96LCiZXS
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある寺院が有ります。
これらの寺院にて諸願成就を祈願しましょう。(爆)

(1-4件目)  http://www.z-shoten.or.jp/
http://www.tctv.ne.jp/matuti/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryumyoin/
http://www1.ocn.ne.jp/~tatsueji/
(5件目)
寺院名    吉祥山唐泉寺
通称     江戸川不動尊
所属宗派  真言宗泉涌寺派
住所     〒133−0051
        東京都江戸川区北小岩七丁目10−10
        京成電鉄の小岩駅から徒歩約15分
        (JR線の小岩駅は、
        京成電鉄の小岩駅とはもの凄く離れているので不可。)
電話番号  03−3658−4192
住職     高田正圓
        (女住職で、先代住職(高田真快)の奥さんであった模様。) 
本尊     不動明王
祈祷日及び祈祷時刻
        通常は毎日午前6時より(150分前後かかる模様)
        行われるが、毎月28日には(不動明王縁日として)
        午前11時にも(2時間ほどかかる模様)行われる。
祈祷料
(普通護摩)   3000円 5000円 10000円
(特別護摩)   30000円(21日間) 100000円(108日間)
          300000円(365日間)
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 11:27 ID:4x64u1LZ
FC版DQ2が最強
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 11:34 ID:3AQYv56w
白龍の玉なしでのルシファーが最強
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 17:03 ID:MtH1inJK
強いボス一覧

・雷、台風
・母親の「ご飯ですよ」「勉強しなさい」
・犬猫
・復活の呪文が違います
・翌日の会社学校
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 17:06 ID:462Y7WpO
だから裏ボスも用意してんだろ
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 18:42 ID:AAk+9jxp
>>696
・何度もセーブデータを消してくれた漏れの弟


も追加してくれ
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 18:51 ID:D1fU1q6x
>>698
オレもよくやられたなあ・・・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 20:16 ID:R4B6Ya82
弟のを何度か消した漏れも強いボスなのか?(w
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 21:54 ID:gB9tqgsX
>>700
いつか弟の頼みを聞いた勇者に倒されるのかもね・・・。
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 13:23 ID:VaJs49er
データ消したら責任持ってそこまで進めるという鉄の掟があった
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 14:00 ID:HtrB/2gb
ちょっと遅いけどFFの魔法重要度(特に攻撃系)の主観。
1、数は少ないけどかなりの威力で雑魚瞬殺。
2、育てるのめんどくさい。全員前列の出すのもありなんでケアルなど回復系だけで十分。
3、1と似たようなもの。バハムル15回超えたときに感動。
4、ラスボスに使ったらほぼカウンターでビッグバーンだったと思うんで使えなかったのが残念。バランスは良し。
5、初の連続魔。バハムート×2が強かった。
6、アルテマさいきょ〜。これ以外に語ること無し。
7、リミット技。わざわざエフェクト長い魔法を使う必要無し。得意なキャラもいなかったし。
8、オーラかけて△△△…魔法?回復以外はステータスアップのためだけに存在するもの。
9、リミット技とかあっても多段系が無いから上限は9999。打撃より多少魔法が強いぐらいだがバランスはいい方。
10、ダメージインフレ最高潮。魔法使ってる暇あったらピコッっと叩け。召喚獣は盾。
10-2、攻撃魔法?わざわざ弱い黒魔にはしません。アルテマまで面倒だし、使ったことも無い。打撃強し。
11、黒魔さんケアルよろ〜。あ、攻撃魔法は効率悪くなるんで使わないでくださいね(^^
T、回復魔法すら使わない。
USA、ケアルは最強の攻撃手段です。

こんな感じかと。なんとなくスレ違いの匂いを漂わせるけど…
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 17:43 ID:nl045m3F
>>688
はげど
スコール殴っても1000しか与えられんし
ショックウェーブで全滅したから対策練ったな
結局リノア魔女化メテオ連発で倒した
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 20:57 ID:K1UivHYm
FF5のラスボスはリボン装備してないと
辛くないか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 23:04 ID:SAGajsc/
グランドクロスだっけか?ありゃ難儀したな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 23:46 ID:rORfRacc
宇宙の法則が乱れるアレか。
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 02:29 ID:8Y1Ccpqa
ついでに5はラスボスにはみだれうち
あまり役に立たないしな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 10:17 ID:wn+A2HHU
バハムート最強だった頃が懐かすい
今や竜王もただの盾・゚・(ノД`)・゚・
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 14:43 ID:yI6SVifm
>>709
10年以上もマザコンとして生きてきたやおいキャラ・サイファーに、何千年もかけて極めた斬鉄剣をあっさり返される可哀想なオーディンよりマシ。
と言うか、ここ最近の召還獣の演出は召還獣ファンをなめてるとしか・・・。
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 15:28 ID:kwtSaFKE
FF7は召喚マテリアが道端に落ちていた時点でダメだと思った。
世間では結構名作扱いされていることを最近知って吃驚。

FF6が幻獣・魔石というテーマだったから、離れるためにわざと淡泊にしたのかな・・・・・・。
逆にFF6が嫌いな人が結構多いってのも吃驚。パーティ編成とか、装備とか楽しいのになぁ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 16:01 ID:Ayk695Rm
>>711
4,5がものすごく名作だと思っている人が多いからね。
その反動で良作でも嫌いになるのかも
あと、セリスの崩壊前後で性格が変わるのも原因の一つらしい。
なんせシナリオライターが変わったとのこと。

7に関しては漏れも同意。
良作ではあるが名作とは思えない。
インターナショナルすると変わるかもしれないが
(エアリスの死までは名作だったのに残念)
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 00:53 ID:YTjtrzAg
>>712
一つ質問。
エアリス死んだ後、そんなに駄目だった?
俺はわりと最後まで面白かったとオモタんだけど・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 03:36 ID:oJtlroJ2
エアリスが死ぬとこ以降は盛り上がりに欠ける
まぁ俺は6よりは7のほうが好きだけどな、
FC世代の俺にはオープニング〜神羅ビルの流れは衝撃(新鮮)だったし
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 04:20 ID:itxfcUtn
7はまだいいが、8であそこまで腐るとは夢にも思わなかったぞ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 06:18 ID:nXsBu2t1
>>714
始めてからミッドガル出るまでの間は最高だよな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 08:39 ID:9uhe2BW3
エアリスの死が受け入れられないって意見がまだまだ多いから
>>712もそれが駄目なんだと言ってるように見えたよ。
盛り上がりに欠けるってのは確かにそうかもしれないね。
ただ、開始からずっとトップギアで走り続けるようなストーリーも少なくないか?

スレネタに戻すと、セフィロス(7)もアルティミシア(8)も、
プレイヤーキャラの強さに応じて強さが変化していたわけで、
(当時としては)それなりに評価できるものだったと思うのだが。
718712:03/08/20 21:35 ID:PD2Rv5+k
>>713>>717
エアリスが死ぬことがいやなのではなく(むしろ安易に生き返らせないのが良い)、
>>714が言っているように物語後半の盛り上がりに欠けること、
それとクラウドセフィロスの心理描写がしっかりとなされなかったことが痛い。
(どうやらこの心理描写はインターナショナルで解決されているらしいが)
繰り返しになるけど全体を通して7は良作だよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 23:25 ID:oJtlroJ2
んで、ラスボスについてだが
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 23:34 ID:9uhe2BW3
DQで、ラスボスが全回復しちゃうのはなんか納得いかなかったな。
頭使って攻めなきゃならないから面白味はあったと思うけど。
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 03:17 ID:zm0jPyG2
なんていうか、もうRPGに戦闘はいらんだろ。
負ける相手には勝てないし、それ以外の相手には勝つ以外の選択肢はない。
最初から勝敗が決まってるのに戦術も強さも糞もないよ。

最近は戦闘とストーリーとがかけ離れちゃってるのも少なくないし。
どこのメーカも戦闘なんて時間稼ぎ程度にしか考えてない。
そんなにストーリーやらCG見せたいならADVでいいじゃんか。
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 10:15 ID:vTiEr6bF
こっちでも似たような話見たな
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1048767844/
確かに最近のRPGはADV化してってるかもなー
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 11:30 ID:YRdiy37o
ラスボスが弱いとゲームをクリアした達成感が得られない
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 14:45 ID:9WBWFAOL
戦闘無くなるとRPGの意味ないぢゃないか。
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 16:09 ID:Ip9defbj
>>724
「RPG」の意味をよく調べてみろ
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 16:18 ID:9eLfewdU
>>725
原義どーこーって話はあまり意味無いような気がするが…
実際戦闘ないRPGはRPGと呼ばないし。
727 :03/08/21 17:56 ID:a5Mixmpg
RPGの語源に拘るのは、もはや役不足の本来の意味並に意味が無い事だよな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 20:06 ID:UR4f5TPN
戦闘の無いロープレは何を楽しめばいい?
ストーリー、グラフィックがいいだけでロープレする奴いんのか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 20:47 ID:AbwqXTcZ
>>728
ロールプレイするんだよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 21:56 ID:JXtvpQGy
戦闘が邪魔だと思ってるやつは多いはず。
このスレには少なそうだけど。
それこそラスボスが弱くなっていることが証拠だろ。

アホみたいな強さの攻撃方法があったりするのも、そういうことなんじゃないかなあ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 22:44 ID:hJ7359r0
俺はむしろストーリが邪魔だ。
いっそルナドンみたいにしてくれた方が清々するんだが。
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 22:56 ID:9eLfewdU
極端から極端に走るスレですね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 23:47 ID:RJX3ZqzU
確かにRPGの最終目的はラスボス倒すことかもしれんが
ラスボス次第でゲームを糞扱いしたりするのはどうかと。
途中のイベントや戦闘楽しめよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 00:00 ID:VQLvLQzl
>>733
終わり良ければ全て良しという言葉があるように、終わり駄目なら全て駄目と言えるぐらい
最後は重要だと思う(全てってのは極端だけど)
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 01:31 ID:R4VqwpTq
一本道シナリオにして、余計なオマケとか付けなければ
簡単にラスボスを強く感じるような調整ができるんだよね。

成長システムなんかもシンプルな方が良い。
ストーリー以外への欲求を極力感じさせなくなれば、
自然とラスボスへ目が行くようになる。
となると、そこに至るまでのプレイヤーの行動は限られるので、
キャラの強さはかなり正確に見込める。それに応じてラスボスを作ればよい。

でも、そんなの今は中々受け入れられないやねー。
私もそんなに魅力を感じないし。
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 08:03 ID:LD5zAV25
プレイヤーが下手ならば下手なほど弱く
上手いなら上手いほど強くすればいいのに
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 09:15 ID:0DvU90IM
隠しボス倒せば倒すほどラスボス強くなるってのはどうだ
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 16:04 ID:0hn+bknP
多分既にどこかでやっていると予想するが、
ラスボスの倒し方で特典…っつーかエンディングが変わるとかはどうだろう。
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 18:06 ID:/KnLHjbh
>>737
それは面白そうだな。
話として成立させるのが難しそうだが、さっさと終わらせたい人もじっくりやりたい人も満足出来そうだ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 18:06 ID:LD5zAV25
>>738
FF5で既出
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 20:43 ID:+l4UunWp
>>740
だったっけ?
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:08 ID:jhipPq0A
ラスボスに勝ったときに戦闘不能者がいるとエンディングが変わる。>FF5
しかしラスボスが弱くて全員生き残ったエンディングしか見たことがない。
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:14 ID:vqQ7ncDR
>>737
リメイクDQ4はそんなもんだ
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 17:04 ID:JzwB8Dpl
>>742
誰が生き残ったかで、シドに手紙を出す人間が変わるんだよな。
全員生きてるとクルルだった。他にも台詞とか細かい違いがあった。
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 20:43 ID:/hJPKcrt
ボスが10体居てそれぞれエンディングあり。
すべて倒すと真の・・・・

書いてみたが、ウダウダ長くて俺はやらないかも。
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 00:59 ID:e+f1zdu5
10は多すぎ…w
747名無しさんの野望:03/08/24 12:11 ID:QCOJV1GR
多いなぁ
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 19:18 ID:rFX8CU9e
光の玉使うか否かでエンディングが変わったらよかったのに・・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 20:39 ID:PWTHn60c
SFCリメイク以降は光の玉でゾーマ戦の戦闘曲本来のに変わるから凄い盛り上がる
ああいう演出はかなり好き
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 20:44 ID:NdbE5IKi
>>749
ゼロムスもクリスタル使ったらボスの音楽になったな。
あれも良かった。
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 22:26 ID:zppNsVe7
>>748
闇ゾーマと素のゾーマでは、実力差が大きすぎるかと…
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 22:33 ID:uW8j8bGv
>>751
だからこそエンディングとかで差別してもらいたいのでは?
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 00:45 ID:cs1PwHum
>>737
ラスボス戦までにこなしたイベントの数によって、ラスボスの強さが変わるとかね
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 06:00 ID:vFNd4eX+
まずラスボス前のセーブポイント無くそうぜ
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 09:39 ID:ASce5qwp
ラスボスまでセーブポイントから3時間はかかってほしいよなw
せめてラスボス(前哨戦)の手前にセーブポイントがあるが、
その後FF3みたいに闇の世界にとばされ
小一時間ダンジョンをさまよい(セーブポイントなし回復ポイントもなし)
やっとラスボス(ゼロムス級)と最終対決ぐらいがいいんじゃね?そうすりゃ嫌でもアイテム使うだろう。
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 17:15 ID:nAr1rySu
FF3のラスダンなんか最後のセーブポイントからエンディングまでどんなにがんばっても1時間はかかったと思う。
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 17:29 ID:rLJ8ZdXk
3時間ノンセーブってのは一般人にはキツイので(ゲームがどーのじゃなくて、リアルでのゲームプレイ時間のことね)
中断セーブ希望。中断セーブしたら問答無用でタイトル画面に戻り再開したらキッチリデータ消去タイプ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 17:41 ID:yZxq5H0B
強さとは関係ないけど、
終盤で「アンタ誰?」みたいなのが
登場してそいつがラスボス、ってのは嫌だな
せめて中盤あたりから巨大な敵であり倒す目標として
存在してる奴がそのままラスボスになってほしい
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 17:42 ID:ty3DrAJF
FF9みたく戦闘時が初登場とか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 17:54 ID:yZxq5H0B
>>759
うむ、ああいうのは最悪
永遠の闇って何よ?って感じでした
あ、でもゾーマなんかはかなり衝撃を受けたな
この差は一体何なのだろうか
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 18:00 ID:ty3DrAJF
>>760
FFは普段語りすぎの割に永遠の闇に関してだけ舌足らずだから
違和感バリバリだったんだと思うよ。
その点、初期DQは最初から舌足らず一辺倒だから無問題。
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 18:05 ID:SJKLRqYx
>>760->>761
つーかゾーマ戦のあの曲聞いたら永遠の闇なんて忘れっちまうぜ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 18:31 ID:l+qq48dD
いきなり登場するのはゾーマじゃなくてシドーじゃないの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 18:33 ID:PVXJkr6G
ゾーマはバラモス倒して城に帰ったときから存在が明かになってるし
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 18:39 ID:yZxq5H0B
>>763
忘れてた、そういやそんな奴もいたな

>>764
でももうほとんど終盤じゃん
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 18:47 ID:PVXJkr6G
>>765
終盤ってそこからようやくアレフガルドが舞台なんだけどなー
そこからでもゾーマの城行くために虹の雫とかいろいろあったと思うが・・・
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 18:55 ID:yZxq5H0B
>>766
クリアまでのLvにしたら大体、
上の世界が1〜35、アレフガルドが35〜40だろうから、
(うろ覚えだが平均的なクリアLvは確か40前後だったよね?)
やっぱ終盤ってことになるんちゃうかな?
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 18:59 ID:SJKLRqYx
>>767
3のアレフガルドは無駄なところが多い。
リムルダールへの作りかけのトンネルとか明らかに行く必要ないし・・・。
まあ小さなメダルが落ちてるわけだが・・・・
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 19:07 ID:GJKhJ+BO
光の玉を使った後の音楽はイイモノダ
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 19:19 ID:Ly5kynYk
>>768
単なる1のネタだろ。
必要は確かにないが、でもちょっと嬉しい。
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 19:19 ID:l+qq48dD
>767
存在が明らかになった後
・残っている強制ボスや強制イベントがない
・ラストダンジョンだけ(しかも出られない)
・存在が明らかになった直後にラストバトル(回復、装備、セーブができる場合もある)
・どんな奴なのか分からないまま、戦闘
なんてパターンでしょ、突然登場だと言われて問題になってるのは。
ゾーマ登場が(767にとって)不自然に感じられるとしたら、それは別の理由なんじゃない?
例えば伏線が足りない、とか。

>768
DQIとの繋がりだからでしょ。それが無駄とはとんでもない。
トンネル堀りを手伝うおつかいイベントなんて要らんし。
内部に重要アイテムや最強装備が転がってるべきだという話か?
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 19:21 ID:ty3DrAJF
おお >>768よ それがむだとは とんでもない
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 19:23 ID:Ly5kynYk
三重婚!
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 19:25 ID:yZxq5H0B
>>771
いや、俺が最初に言い出したのはゾーマはそれでも十分インパクトあったって話なんだよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 19:26 ID:xIgNLB7M
SFC版3の話なんてしないでくれ…
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 19:37 ID:KbffpxaP
魔界塔士SAGAのかみは初心者はチェーンソーで、上級者は普通に戦って苦戦する最高のボスだよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 19:44 ID:kAhvSSwz
普通に戦っても苦戦なんかしません。
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 20:19 ID:KbffpxaP
>>777
WSCのはけっこう強くなってた
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 22:16 ID:uXMa4bR0
ロマサガのラスボスは、初心者にも上級者にも楽しめるボスだったな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 22:32 ID:hT/JLlSY
ヴァルキリープロファイル
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 22:38 ID:YhVjTUpO
レベル40辺りからFFXIの雑魚は、最近のRPGのラスボスよりよっぽど強い
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 22:39 ID:FS57hXl1
ダイアモンドドレイク

マハマン連発で倒す・・・普通
バグを利用して倒す・・・猛者
それら無しで倒す・・・絶対無理
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 22:53 ID:vJV1GCkb
>>745
ある日あなたの下に12人のラスボスが(ry
とかならやってみたいぞ。無論嘘だが
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 22:58 ID:Ly5kynYk
>>783
最後のボスが12人もいるなど笑止。



…もうすでにやっているがな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 01:05 ID:1S1rpOXC
>>1
難易度よりストーリーを楽しんでくれと・・・・
暇な奴&余力のある奴は裏ボスと戦ってくれと・・・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 02:26 ID:RrQOq9FI
つうか、ボスが弱くて拍子抜けになる可能性も考慮して
最初のプレイは寄り道とかしないでやってる。X-2はすごい苦労しました。
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 11:30 ID:NPRMXiLP
そもそもラスボスっているのかな?
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 17:36 ID:aO4Vi9W6
ちょっと前の話しだけどジルオールのラスボスが最高に弱かった。
アイテム等で瞬殺できるラスボスは昔から結構いたが、
正攻法で普通に戦って1ターンで瞬殺できるラスボスに出会ったのは初めてだ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 18:29 ID:ViKBX6vE
>>784
アンサガのことかーーーーーーーー
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 21:22 ID:ewxr9ygG
>>789
   シ ス プ リ だ ! !
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 03:30 ID:N5PF449g
>>790
俺が昨日までエロゲと思っていたゲームか
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 18:31 ID:65sbVnz/
せめて強くてヌーゲームつけて
2週目に特種イベント起こすとめちゃくちゃ強くなるとかキボンぬ。

793名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 12:58 ID:2bXHW/g/
まぁFFとかはステータス上がりすぎなんだよな。
LV99にしてもHP2500ぐらいに抑えれば皆勝つために考えてプレイするだろ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 13:34 ID:e5rWxTvd
ダメージのインフレが阿呆くせえ
FFなんかはもう限界突破とか関係無しに普通にLV20くらいでHP1万超えてもいい気がするな
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 14:26 ID:bqk2IR+N
インフレが進んでいるならデノミを断行すればいいのさ!9999→999.9にする。
いや、イマイチ解決になってないのは判ってるけどさ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 15:39 ID:TEESB5LQ
ティスガイアのインフレっぷりはもはや何も言えない。
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 15:57 ID:BBSJ3KOC
>>796
あれはそう言うゲームだから別に気にならない。
問題なのはFFみたいに少し強くすればあっという間にダメージカンストして、バランス崩壊する物だ
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 16:48 ID:KnkL62It
序盤のバランス(だけ)はいいのにな<FF
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 17:47 ID:CAAuvRfI
本編ではあんまりインフレないからいいじゃん
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 11:16 ID:iWqxhTvC
限界突破はあってもいいとは思うが、
どちらかといえば、楽したい、初心者向けのアイテムなのに、
苦労しないと取れないというのもな。
むしろ上級者向けに限界制限とかあった方がいいかも。

初めての人、ライトゲーマーは、そのままでも楽しめ、
上級者、苦労したいやつは、それなりに苦労する。そんなバランスが・・・
無理かな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 14:14 ID:lxXQAloW
ゲーム始める前に難易度設定ができる場合
内容が全く同じで、簡単か難しいかの差だけなら漏れは簡単な方選ぶ。

難しい方に付加価値があれば良いんだけど。
難しいけど最強の装備は難しい方でしか入手不可能、とか
特定のイベントは難しい方でしか見れない、とか。
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 14:30 ID:zTqPv8g+
FFはダメージ8000〜9000とかが
結構すごい数字に見えてたのは4までだな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 16:17 ID:A7dG4C8B
FFはダメージ1000突破がだんだんと前半部分で出せるようになってきたのが間違い。
あとは異様に強くて使い勝手がいいアビリティの増殖。
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 16:57 ID:Rp5Z0hM5
ライトユーザーはこうしろ、ゲーマーはこうしろ、
みたいな考えは凄く萎える

アイテムで釣るのもどうかと・・・・・・・
「ライト」というものに甘すぎるよ、いくらなんでも

新規ユーザー獲得の為の努力としても、行き過ぎてる
「俺のバランスで楽しめや」ぐらいの気持ちでドーンと構えてほしい
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 17:20 ID:/qXAju+A
>>801
俺の屍(rはその点よかったぞ
簡単だと敵が弱く経験値が多い代わりに時間がたつのが早い。難しいだとその逆
違うゲームみたいにバランスが変わる
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 18:26 ID:jzBPU6Tu
アレってプレイ時間の調整であって難易度調整ではないみたいなこと言ってるけど、
完全に難易度調整そのものになってるよな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 21:16 ID:lxXQAloW
FF4の弱点属性みたいに頭を使って攻撃すれば楽に倒せる。
とかならいいんだよ、ラスボスは弱点あってほしくないけどさ。
ひたすら攻撃繰り返してダメージ食らってゲージ溜まったら必殺技
とか単調な行動繰り返すだけでやたらダメージのインフレ起ってるから阿呆

通常攻撃>>>>>魔法になってるのが問題なのかな。
MP消費ってリスクあるのにノーリスクの通常攻撃のが強いって変だよな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 01:37 ID:GOoiTlxR
難易度高い→敵強い+AI強化・経験値低い、レベルアップ時のステータスUP若干低い、
         店の商品価格高・売却値段安い、真エンディング・隠しイベント・隠しダンジョンなど画し要素多数追加
難易度普通→全て標準、真エンディング・隠しイベントは見れないが隠しダンジョンにいける
難易度低い→難易度高いの逆、隠し要素なし
だめぽ・・・

>804
それはみごとにアンサガですべったじゃないか・・・・゚・(ノД`)・゚・
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 02:14 ID:ObSBAn0Q
選択する難易度によって、隠しダンジョンやエンディングの変化などの要素がない場合

一番簡単なモード選ぶ

選択する難易度によって、隠しダンジョンやエンディングの変化などの要素がある場合

一番難しいモードを選ぶ

こうなると思う。
プレイヤーに難易度選ばせるメリットってあんまりないんじゃないかな。
まあ、ないよりか、あったほうがいいとは思うが。
810 :03/08/31 02:55 ID:xzeZQomO
>>808
というか真エンディングとかまでつけたら、簡単モードの人間に失礼だろ。
アイテムとかの強化関係か、ちょっとしたサブイベント程度に止めておかないと。
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 03:07 ID:00J3mLsd
章形式にしておいて、前章のプレー内容によって次章の難易度が決定するのはどう?
ただし、2周目以降は(一見下手プレーに見える変なヤリコミをする人のため)好きにルートを選べる。

>808 ヴァルキリープロファイルがまんまそれのような気がするが。

・A,B,Cエンディングのうち、簡単モードだとAに到達できない。
・おまけダンジョンはどれでもいけるが、難しいモードだと
 おまけダンジョン内の隠し部屋に入る鍵がメインストーリー中で手に入る。
 隠し部屋内にはアイテム、メインストーリーで仲間にならなかったキャラ
 (本筋で敵キャラだったのもいる)が仲間になる。
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 03:20 ID:GOoiTlxR
>809
それもそうなんだけどね・・・
>810
まあ真エンドは言いすぎだがな、簡単モードが高難易度モードと同じなのもアレかと思うんだが
>811
うん、ちょっとヴァルキリーとキングダムハーツまぜて考えてみた
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 10:32 ID:w/+3Gi6w
ライトってRPGにシナリオとか映像とか以外あまり求めてないと思うから。
本筋のシナリオ、見れるエンディングとか制限しなければ
隠しダンジョン、アイテム多数追加、ミニイベントとかはHARDモード解禁でも良さげ。
難易度によってラスボスの変身段階とかも変わればスレタイの問題も解決できないかな。

昔FF4イージータイプと普通のがあったけど。あれも面白い試みだったよね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 23:10 ID:VJGjO20j
ラスボスではなくRPGの容易化の話題になってますな。

それはそうと
難しいモードにしかでてこない敵やアイテムなんかを増やせばいいのでは?
ほかに宝箱の中身の変化とか、上限レベルの設定も有るといいかも
(イベントが進むにつれて上限レベルがあがる(聖剣2みたいに))
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 00:01 ID:xGgB2/4H
難しいモードだけのちょっとしたご褒美。

確かに良いと思うんだけど、ご褒美のバランスを上手くしないと
難しいモードが必須になっちゃうから難しいね。そこら辺は個人差あるし。
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 10:52 ID:9m8E696O
スパロボ風ってヤツだな。
あれはキャンペーン型のゲームだけど。
条件によって難易度が変化し、難易度を上げていくと敵が多いとか、
硬いとか、ターン制限のあるマップで制限ターンが短くなるとか。
難易度が低いと、途中で手に入る機体が強力な物になる、
逆に難易度が高いと、強力な機体じゃなくてコレクターズアイテム系の微妙な機体になる。

中ボスの倒し方かなんかでラスボスの強さが変化する(見た目は一緒でも攻撃方法が強くなるとか)
とかあればRPGでもこの手は使えるような気がするけど。
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 12:10 ID:8PAJduUR
>>816
ヘタレな行動とってないと最強装備揃えられないってのは(´・д・`)ナンカヤダ
818名無しさん@お腹いっぱい:03/09/01 21:25 ID:MAEnOnRp
>>809
選択する難易度によって、変化がない場合だけど、SO3のバトルコレクションや、
FF5でオメガ撃破で入手できる記念アイテムみたいに本編とは関係ないけど
「自分ががんばった証拠」が残るようにすれば難しいものも選ぶようにならないかな?

>>816
ランクのあるシューティングゲームみたいなものだね。
でも、初心者=ホントにヘタレ→最強装備入手という救済になるけど、
中級者=がんばっているのに苦労→最強装備入手できず
上級者=難易度変動条件を見抜いてわざと難易度を下げる→最強装備入手
となって中級者(脱初心者)あたりが一番損をしそう。
対策としては説明書にちゃんと難易度変動の旨を書けばわかりやすいかも。
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 21:28 ID:Bq9HBN0N
要するにFF4のようにeasytypeを出せと言うことだな。
もう一方は禿難しいのキボン。
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 21:37 ID:M57wZywu
理不尽な強さのラスボスはいやだな、全滅しまくっても苦痛(ムカつき)にならない
よし、今度こそ倒してやるっつーのキボン。
ムリだよな、価値観人それぞれだもんな…。

ていうかラスボスはある意味主人公達にとって宿敵だよな、
つうより倒す意味のないやつがラスボスなわけがないよな、でも最近のは既出だが、
唐突に姿現して、じゃあコイツをちゃちゃっとやっつけちゃってください見たいな感じだよな。しかも結構弱いし。
そうじゃなくて、ストーリーを完結させる最後の敵である以上、そいつを倒す明確な目的(因果・因縁)が必要じゃね?
例えばFF9なんか永遠の闇で締めるよりクジャで締めたほうがラスボスとして適切だと思う、まあ強くないが。
永遠の闇がストーリー上でちらほらでてたら問題なかったんだがな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 22:36 ID:8PAJduUR
>>818
バトルコレクションを集めた結果がもうちょい魅力的だと良かったんだけど。
これは個人差だろうけど証になる、
とかだけだったら漏れは無理に難しくしようとは思わないな
オメガみたいに一戦だけの特典ならともかくゲームクリアまでとなると。

書いてて思ったのが最近のRPGの傾向がゲーム性よりシナリオ重視だから
シナリオ見るだけで十分→難易度は無理に難しくする必要無い。に繋がるんだろうな。
難しくても楽しいと思える、シナリオより楽しい
ゲーム性のあるRPGが減ってきてるのかな、と思う。

長杉だしそろそろスレ違いですな、スマソ
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 22:50 ID:Tz4I1Tzc
1レベルにおける能力値アップをインフレさせまくろう。
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 00:36 ID:9dmx6vhy
ラスボスというのはその世界全てにおいて最強なのか、主人公に対してのみ最強なのか……

この前読んだ小説で主人公に対してのみ絶望的な強さの雑魚幽霊がいたんで。
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 18:40 ID:AO/P8lSB
全てにおいて最強なやつのほうが多いと思う
逆になにかに対してのみ、最強というのは
主人公側の、ラスボスに対する切り札という形で、出てくるのが多いと思う
例えばDQ3の光の玉とか、TOPの時の剣とか、KF4の月光剣とか
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 19:25 ID:TFxRKdOJ
その世界全てにおいて最強=ラスボス
そのラスボスをも倒す主人公に対しては最強=主人公の母親、妹など
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 00:34 ID:4/Pdbn1+
>>823
天国に涙はいらない?
あれは作品中最強の熾天使と閻魔がオタクでベリアルが女装ホモだからなぁ……
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 23:37 ID:4fSvNM4Y
>>826
その上熾天使はロリコンだったりするからな
各巻のサブタイもかなり狙ってるし

FFはダメージ上限を4桁に戻して
特殊な状況になら無い限り9999は出ない
っていうのに戻してくれ・・・
もうみだれうちとかいらないよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 23:42 ID:/h0ruwnf
連続攻撃とかはあってもいいが、単発ごとにダメージ表示じゃなくて何度か攻撃した後に通常より大きめのダメージを表示するとかね。
あまりに有利なアビリティは、発動前か後にラグをおくか何かのポイントを消費するかに。
これだけでも昨今のバランス崩壊は少しでも改善される。
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 00:38 ID:2tYnX/SJ
>>828
使い過ぎるとバッドエンドとかね。
メール欄がそうだっけ?
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 00:49 ID:yFbZKPhC
ゴッドボイスの事かと思った・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 00:56 ID:2tYnX/SJ
>>830
ゲーム名知らなかったから……
832828:03/09/05 01:01 ID:XX99ZAeF
メル欄はプレイしたこと無いが、使いすぎるとダメなのか。
こちらが考えてたのはFFの6以降の物。
ケフカのラグナロク・アルテマウェポンみだれうち惨殺事件〜
833830:03/09/05 02:02 ID:3Xp6jPS6
>>831
ゴッドボイスは半分ネタなんで気にしないで下さい。
ちなみに第4次スパロボで最終話までに10回使うと最終話で出撃不可になるっていう代物です。
知らずに使ってたら地味に泣けるっていう
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 23:54 ID:83a9e1KK
最近のライトノベルはそういうのもあるのか。
もう10年読んでないかも。

ジャンプの「ダイの奇妙な大冒険」の大魔王バーン様はよかったな。
強そうな感じとカリスマ性、大魔王としての威厳など最近の軟弱なラスボスでは歯が立たないほど魅力的。
そのままRPGにしても問題無いようなシナリオで、ゲームバランスもよさげだが。
一度クリアーした後は魔界に行けて、冥竜ヴェルザー?だかと闘える。

ただ、鬼眼バーンはもそっとかっこいいデザインに書き直して欲しいとこだ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 02:01 ID:BkgTxSDt
微妙に違うのが混じってる・・・奇妙な冒険?



・・・ジョジョか・・・
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 11:58 ID:ygBITTM6
「ダイの奇妙な大冒険」ワロタ
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 00:48 ID:QvyZn0es
おれは人間をやめるぞ ポップ!

個人的には隠しボスは要らないからラスボス強くして欲しい。
なにはともあれHPは高い方がいい。直前のボスの倍くらいは……
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 01:10 ID:tcfiWcXa
強いってのも難しいんだよな。
ただパラメータが高くて理不尽に強いだけだとムカつくだけだし。
そのへんのバランス調整がゲームクリエイターの腕の見せ所なんだけど。
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 14:47 ID:rhC5qmSH
>>837
HPが高い方がいいというのは同意だが
無駄に多いのは勘弁してほしい。
一定のパターンを保っていると負ける心配が全くないようなボスとか。
こうなるとただ単に回復手段の多さだけで勝負が決まるから。
例えば、やくそうが8個あれば勝てるが3個だと勝てないボスとか。
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 15:48 ID:8c0K5xw8
やはり理想は多段階変身で攻撃パターンとパラメータが変化する方式か。
マンネリ防止。
多様性アリ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 16:01 ID:HoM8Of1s
無意味に強化した自キャラにはそれ相応のダメージがある攻撃が必要かな。
防御無視攻撃と、防御が高ければ高いほどダメージが大きいとか。
定期的に数ターン分の受けたダメージで攻撃力が増減する攻撃を発するとか。
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 16:29 ID:9AVEhrJ/
各種状態異常耐性を仲間全員が同時に得られるのがまずいよ。
これで広範囲なレベルに適応できるバランス調整ができるわけがない。
仲間の半数が眠るとか、強力な全体攻撃を持ってる奴が誘惑/魅了されるとか、
そういうレベルに関係なくピンチと感じるシーンを捨ててしまっている。
状態異常完全回避は一人まで。あとは部分回避にすべき。

ついでに言うと、普通に育てたパーティの全員がDQで言うところの
ザオリクやベホマズンを低コストで使えるようになるゲームもどうかと。
大回復は一種のリセットなんだよ。そう簡単に使わせるな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 18:43 ID:0QxjGSj+
HP全快で復活を無くすだけでもずいぶん違ってくるな。
844名無しさん@お腹いっぱい:03/09/08 20:57 ID:7GjtE8Mv
>>841
パーティのHPの%に応じたダメージも良いかな。
最大HPの40%のダメージ、とかすればHP高くても緊張感が出来るかと。
一部RPGの毒は%で減っていくのがあったのでそれみたいに。

>>842
最近は状態異常だけでなく属性攻撃(属性魔法)も無効できるものもあるね。
これも全員が無効、下手すれば回復までできてしまうし。
魔法についても同じ意見です。
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 20:58 ID:/Gy3pxQg
攻撃が多彩なボスは強いと思う。

・HPの低いやつなら即死させるくらいの打撃(仮にこれを威力10として)
・一人に威力8の冷気系魔法
・全員に威力5の炎系魔法
・一人に威力3+麻痺の雷系魔法
・毎ターン最大HPの1/5を奪っていく毒攻撃
・暗闇攻撃
・沈黙攻撃
・眠り攻撃
・守備力アップ

こんな感じでどうだろうか。
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 21:13 ID:V0oP83UW
七英雄くらいのが理想的。
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 22:00 ID:XFRuBcz9
俺は状態異常ってなんかムカつく。
麻痺とか混乱とかいっぱい使ってくる敵は戦っててほんとイライラする。
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 22:08 ID:kuen7imx
ダメージがでかいだけの攻撃より難易度高くする為に
ステータス異常の追加効果を付け足すのは当然
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 01:14 ID:VVWFnFy2
>>846
そうな。
最低限の対策だけすれば力押しでも勝てなくもなく、計画的にパーティを編成すれば大抵勝てる
くらいで丁度良かった気がする。
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 02:17 ID:zmz2Kq42
いや、七英雄は強すぎだろ。
ゲサロのRPG最強ラスボスのスレでも、かなり名前挙がってたぞ。
まあ工夫すればすげー弱くもなるけど。
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 02:27 ID:hWmLCrpB
七英雄の攻撃力を2/3くらいにすればちょうどいいかも
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 02:55 ID:MaeGFAIK
弱い弱い言うなら無駄に鍛えず早解きしようぜ。ボス強いぞ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 02:59 ID:82bc5fZ7
絶対に防げない状態異常攻撃を付ければいいべ。
強制的に数種類の状態異常。
強制的に味方攻撃。

その状態が死ぬまで回復できないってのもいいかも。
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 03:27 ID:jXe+Iyaf
戦闘開始時から常にHPが減り続けるとかどうよ。
あと状態異常もいいけど防御力や力とかの能力低下攻撃とか。
ターン制バトルなら毎ターン開始時に物理攻撃or魔法攻撃反射壁作るとか。
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 04:00 ID:gFdjo0GS
FF10のラスボスはジェクトだろ?(あとは言ってみりゃイベントというかエンディングの一部
とはいえジェクトも訓練所攻略し出すとカスだけどさ。
ラスボスをデア・リヒターにしてラスダンの雑魚を訓練所のモンス&H・召喚獣にしたら
少しは緊迫感出てくるよな!

やっぱりロマサガシリーズのラスボスはかなり苦戦を強いられる方だと思うが?
856( ゚Д゚)ウマー:03/09/09 04:14 ID:i6t5jQQl
いやさ、多分ラスボスが強いんじゃなと思うね。。
プレイヤーが強くなりすぎりんだよ。

なんか、FFなんて、最初一撃100のダメージが最後9999とかだもね。
FF10のスフィア盤使用不可でもクリアできるんだから
、レベルアップの定義を変えるべきだね。

リアルじゃどんなに鍛えたって、100倍強くならんよ、

肉弾攻撃を強くしない
すぎに死ね(あたり所悪いと即死)
強力な魔法の類をなんらかの形で制限するとかさ。。

スフィア盤使用しない、FF10はスリルあるよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 04:30 ID:85ADcJsn
FFと比較すると、どんなに鍛えても一撃で死ぬ可能性があるサガは難しく感じるんですかね。
河津神は鍛えてもラスボス勝率は6割が理想と言っておられますし・・。
でも七英雄そんな強かったかな・・・・正攻法でもあまり負けた記憶が無いような(笑)
個人的体験談からいくと、サガのラスボス勝てない人って大抵早解きペースで行ってハマってる事が多いような。
サガの早解きはゲームシステムとデータを完全に理解してないと無理なレベルですから。
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 04:40 ID:qnITfyWR
>>857
そこそこの強さでの6割じゃないか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 05:25 ID:ikaU1+5O
>>858
神の基準でそこそこは一般人にとっては限界レベルでつ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 05:38 ID:MaeGFAIK
つまりラスボスがオゴレス王クラスの強さか…
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 06:56 ID:/N+K2HMd
>856

だからってプレイヤーにあわせて強くなるFF8とかは大不満にさらされたんだよね・・
そもそも和製RPGは「レベルアップさえすれば誰でもクリアできる」が売りなきがする
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 10:15 ID:LfA8PZuf
>>861
そりゃ、「自分が強くなったことが実感できない」が大きいんじゃないかなあ。
ボスに苦戦したから、レベル上げしようと思っても、レベルに応じて強くなられたらレベル上げの意味がない。
ザコに苦戦するからレベル上げ〜でも同じ。
かつて苦労したやつをボコボコってのは成長を感じられる一番の要因だよ。

あと、上のほうでもあるけど、隠し要素を手に入れれば入れるほどボス楽になるってのも問題じゃないか?
レベル上げすれば楽になる、ならまだしも、普通にやってりゃ気がつかないようなアイテム満載にしておいて、
「あのボスは楽勝」とか言われても。
下手に人には弱く、上手い人には強いってのが理想だと思うけど。
今は、下手には強く上手いヤツには弱いって状況になっちゃってるからなあ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 10:31 ID:2S/7/Vop
シンフォニアも大方の予想通り
ラスボスは激弱だった。

いちおうラスボスの設定が無理の無いものだっただけに残念。
鬼のように強くして欲しかった
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 11:11 ID:sho3VZ+I
ラスボス強くしすぎたらクリアできないだろうが。
弱い、とか言ってる奴はレベル上げすぎなんだよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 11:11 ID:Z9x5yFu7
ロマサガとか一昔前は■とかの大手のRPGで寡占状態だった。
だから作り手が主体となり、ユーザーがそれに付いていく形のゲームだった。
今はそれがくずれて、いろんなメーカーがそれなりに売れてる。
ジャンルや、名前、青臭さ等で固定層には売れる事が確定してるのでメーカー側としては、
ゲームはたまにやるよ程度の人々、金の使い道の上位にゲームがあるガキ、にいかに買わせる事が重要になる。
映画のように多くの人にわかりやすい手法を取り、垣根を低くすること、
ゲームに慣れた人でなくてもクリア出来る様にする事、
厨好みに仕上げる事、
が重要になり、今のRPG業界がこうなっている。

このスレで出るもので僕がやった事ある物を例に挙げると、
今時のゲームに七英雄並のボスを出すと、パンピーは投げてしまい、その会社に対して悪い印象を持つ。
リア房はクソゲーと断定する。

長文痛い
866 :03/09/09 12:48 ID:Wtsc5ZsF
>>865
だからゲームがどんどんダメになる訳だ。
売る為にユーザーに媚びるようになるからな。
個人的にはサガのようなバランスのゲームを支持するが。
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 12:56 ID:Mnw2lqWJ
テイルズやSOがやってる難易度設定を
コマンド選択式RPGにつけてやれば初心者も上級者も満足できるのでわ
上記ニ作はアクション性の強さから難易度上げても弱いやつは弱いが
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 15:42 ID:iBUyFK6V
サガ2のさいしゅうぼうえいシステムとか好きだ。
簡単すぎることなくそれでいてクリア不可能な
パーティー編成が無いというバランスが。
雑魚でもそうだがけっこう鍛えてあるのにあっさり致命傷かましてきたり
武器によってかなり強烈な一撃繰り出せたり
スパっと数分で勝負が着くこのバランス。
ラスボスとは楽勝ムードでも大苦戦することもなく
シビアな戦闘になるのに、勝つにしろ負けるにしろ
決着がつくのは物の数分で突然おとずれる。
気楽に何週でもできるいいバランスだと思う。


ただのマンセー厨になってしまった。
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 15:51 ID:Vy2e11GV
めちゃめちゃ難易度高くて、雑魚相手でも余裕で死ぬ。
途中セーブできないから、何か一つ間違えると刀や花火や銃・魔法で
余裕で爆死させられる。

仲間を救出するところも何度も何度も殺され、試行錯誤を繰り返し
ようやく救出、しかしボスが鬼で余裕で毒死させられる。

何度もやると「なんとなく」上手くなって、救出できるようになる。
ボスも何度かやると倒せるようになる。

そんなこんなでとあるステージ行くと仲間が死んでいたり
救出出来なかったり、「え、そんな仲間どこで加わるの」と気付かなかっただけで
手詰まりになったり、ゲームオーバーになったり、
普通にクリアすると「何このゲーム??」で終わってしまう。つまり
「真のエンディング」が見られなかったり。

そんなゲームだ。戦国サイバー藤丸地獄変。わたすの好きなソフトだす。
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 16:30 ID:4p8Lj/rk
そもそもゲーム一つで全ユーザをカバーして儲けようとするからこんな無理がでてくる。

鉄騎みたいな差別化の方向性はもっとできんの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 16:36 ID:uL63Gudp
シンフォニアの場合、ラスボスが第一段階
より第二段階の方が弱いのが問題だよなあ。

テイルズの場合、デカイ敵ほど攻撃が当たりやすく弱い。
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 16:58 ID:7nBNkiQR
ていうか最近のRPGラスボスに至ってはたまに倒し方が特殊なだけで
強さがヘボイのがある、レベル上げてもちょっと特殊行為するだけで
殺せてしまってレベル上げた意味があまり無くなるんだよな。
中にはストーリーを締めくくる役目をもっているだけのもいるし
序盤の弱いときにでる中ボスの方が意外と強い。
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 18:43 ID:LfA8PZuf
>>870
マニアは文句垂れても買うし。
それなら、マニア向けに作るより、より売れる方向けに作るっしょ。
企業として大きくなりすぎたから、売り上げを重視せざるを得ないのはしょうがないよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 19:14 ID:/N+K2HMd
昔のRPGだからってラスボス強かった気もしないんだけど
FF1とかモンクで数発殴ったら死んでたし。
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 19:16 ID:vavaWqb7
シンフォニアの難易度はGCユーザーの年齢層を考えれば仕方ないと思うが・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 19:49 ID:VVWFnFy2
ラスボスは最大の難所であった方が良いと思う。
行き当たりばったりで挑んで一発で勝てちゃう様ではボスの役割を果たしてない。
それこそ何度も何度も挑んでようやくクリアできる様な強さの方が倒した安堵感とあいまって
感動のエンディングになること請け合いと思う。
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 20:03 ID:7xtUiySb
HP300000
どんな攻撃も1しかきかない
攻撃は状態系ばっかり
マヒ混乱眠り毒
これだけ
いつ戦っても強いよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 20:20 ID:P5ExnNzA
>877
流石にそれは理不尽すぎるだろ
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 20:22 ID:swRE8ZU8
>>877
ウンザリしたりイライラしたりしたい訳ではないのです。
ドキドキ、ヒヤヒヤしたいのですよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 20:40 ID:JTkZwqsh
既出だろうが、ドラクォのチェトレって○ボタン押し続ければ勝てるから、
このスレにあるラスボスとはちょっと違うよね。
戦うときムチャクチャ緊張したけど。
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 20:54 ID:vvVo/n7G
>>880
ボッスもDチャージ×2+タルナーダで即死だったからな


まあシナリオがイイからいいや
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 22:19 ID:JTkZwqsh
>>881うん、シナリオは最高だね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 18:18 ID:ych8I9c7
おまえら!今突然ものすごいギャグを思いつきましたよ!



ラスボッス
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 21:44 ID:x40St6CT
>>883
イ`
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 22:24 ID:CVs/MVZ0
>>879
となるとメガテン系のボスか?HP低めで激しい攻撃。
負けるときは瞬殺されるが、勝てる時はアッサリ勝てるという…
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 20:36 ID:21dLMXGv
>>3で既出だけど、アンサガのラスボスは手応えあった。
戦闘中は回復しないLPを段々削られて、無力感や絶望感も味わえる。
工夫すればある程度被害は減らせるけど、余裕と言える物ではとても無い。
ボスの攻撃も4段階に変化。攻撃も苛烈になっていく。
攻略本を見て下準備を万全にしたとしても、こちらの限界が迫ってくるのが判るだけに
緊張感は嫌でも高まっていく。
久々に脳内に変な汁出まくりのゲーム体験だったよ!(ちなみにマイス編)

やった事無いが、裏技(バグ?)の全身鎧でどうとでもなるらしいというのが駄目な点か。
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 22:07 ID:79uDrnt6
>>886
HPの概念がね・・・
0と1の差があって無いような物だから駄目だった。
0の時に攻撃不可で回復アイテム類のみ使用可能だったらまだ良かったんだが、LP切れるまでゾンビみたいに動くからなぁ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 16:09 ID:Tr80nAxi
>>887
HP1と0は相当な差があるのだが…
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 21:54 ID:FCyOiHD+
英雄伝説4のラスボスは無駄にめんどくさく、強いというより解除してくのがだるかった。
PC98版とまったく別物だったなぁ
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 22:09 ID:rCxrWJWJ
俺の理想は、リメイクDQ4の隠しボスだな。攻撃方法も多彩だし、HPも(DQにしては)多いし。
輝いて→叩きつけて→目が光る ザメハなんて初めて使ったよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 22:17 ID:s2jdR62Q
>>883

????????????????
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 22:48 ID:NLfewSDh
>889
98版以外はシナリオ変えてるから糞
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 22:58 ID:b+YWJLxO
>>886
>こちらの限界が迫ってくるのが判る
ハゲド
すごい長期戦というわけでもないのに追い詰められていくのが実感できる

>>887
HP=戦意、テンション とでも思ってればいい 他のRPGのHPに当てはめてもしょうがない
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 23:43 ID:BdRe/o0K
やっぱり複数回行動だろ.もしくは素早さが高いとか.
七英雄みたいに1ターンに7回も行動してくると流石にアレだが….

味方パーティとの行動比が1:1だと対処が容易すぎるのでは.
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 23:58 ID:bnNcLPCi
表示されるダメージが嘘というのはどうだろうか。
実は時々無敵化したり、確率で無効化したりしてるんだけどダメージは与えたように表示される。

あと、戦闘中復活が簡単に出来るならカンストダメージ技撃ってもいいんじゃないだろか。
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 00:00 ID:H+Mt40SN
それはつまりホームラン打ちまくってもスコアボ−ドに0が記録されて、9回に入った辺りでいきなり加算されるとかか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 00:09 ID:D8oLP9L0
>>895
ドラクエの自動回復みたいなのじゃダメなのか?
898895:03/09/13 00:42 ID:XxBW8lXr
>>897
あれだと回復量がダメージを上回ることがあるから……
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 00:57 ID:9FlcRcdJ
>>895
そこでアンサガですよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 01:12 ID:98/+7ZBQ
ゲーム開始後ラスボスとはいつでも戦える。
超強いけど、強さはずっと変化しない。

これならどうか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 01:14 ID:i1UvGUcu
確かに、最近のラスボスは安定した強さになってて、ボスだけが突然強過ぎ、って事は
無いけど、正直ラスボス戦だけやり直しってかなり萎えるよ。

何回もプレイする人は物足りないだろうけど、オレみたいに1度クリアしたRPGは
2度と触らないってヤツにとっては、最後にこのラスボス戦さえ勝てば、もうこのゲームとも
おさらばだって思ってたのに、ラスボスがやたら強いために出直ししなければならず、
レベル上げという苦痛の作業を強制される(鶴使うのは論外。一般人は無理だし。)のは、
嫌がらせ以外の何物でもない…。

だから、ラスボスの手前に居る中ボスで先にこっちの強さを調整してくれて、この中ボスを
倒せるぐらいならラスボスも倒せるよ、って程度の強さが取られるんじゃないかな?

ラスボスって、実は強さはそれほど重要ではなく、そのゲームの物語上の締めとしての
役割の方が重要なんじゃないかな?つまり、実は中ボスの方がラスボスより強いって事実が
あっても別に変な事じゃなくて、ただラスボスはそれまでの物語の展開上戦わなければ
ならない存在であるってだけなのでは?

この板のスレ主などには理解できないかもしれないけど、これまでのRPGで
(FFやDQでさえも)ラスボスだけどうしても倒せなくて仕方なくクリアを諦めたという
かなりのヌルゲーマーも世の中には居るんだよ。ところが、さすがにクリアぐらいは
してもらわないと制作サイドもゲームの意図が伝わらなくて残念だ。続編の売り上げにも
影響するしね。そこで、クリアだけは誰でも出来るようにラスボスは意外と弱くしようという
風潮があるようだ。どうせ、そういう人はクリアしたらもうプレイしないしね。

ただ、それだとゲームをもっと楽しみたい人は物足りないだろうから、強さを追及した
別の隠しボスを用意する、と。こういう手段に出たんじゃないかな。だから、RPGファンに
とってのラスボスとは、そういう隠しの最強ボスの事を言うと思えば良いんじゃない?
902荒野の名無し:03/09/13 01:18 ID:YIZ63+RX
>>900
ライゼリート♪
>>901
まぁ、ユーザーが続編の売り上げまで心配しなくてもいいんじゃ・・

903名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 01:22 ID:550CUdBJ
状態異常が出たら治療する、体力が少なくなったら回復する。
たったこれだけのことを覚えるだけで、SFC以降のDQ・FFでは詰まることはなくなる。
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 01:25 ID:w0udgFbC
>>901
ラスボスの強さは重要だと思うけどなぁ。
例えばドラゴンボールでべジータよりもナッパの方が強かったら激しく盛り上がらないだろうし。

ボスのためにレベル上げをするのがだるいならクロノトリガーみたくボスの手前でサイドストーリー
みたいのが幾つかあれば良いのではなかろうか。
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 01:40 ID:9FlcRcdJ
>>903
ごめん。
つまりまくった。
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 02:06 ID:TmWlqAhk
チェーンソーとかクイックタイムみたいにヘタレ・ライトユーザー救済措置を2,3個設置しておくとか。

>>903
それってDQ,FFに限らず、どのRPGにも共通して言えることのような気がする。
もちろん一部例外もあるが。
907903:03/09/13 02:14 ID:550CUdBJ
>>905
どこで詰まったのか剥げしく気になる

>>906
それをせずに「クリア出来ない〜」という人間が多いことが問題なんだよな。
特定の攻撃しか効かないことで詰まるとかは分かるが、回復アイテムを使わずに手持ちのMPが切れたら回復終了する初心者が多いらしい。
フル回復アイテムもゴロゴロ道端に落ちててゲットしてるにもかかわらず。
908901:03/09/13 02:30 ID:i1UvGUcu
>>904
ええっと、ちょっと誤解を解かせてね。

全く重要じゃない、とは言わないよ。ただ、ラスボスだから今までゲーム中に出てきた
ボスの中で最強でないとダメって事はないんじゃないの?って事。

それから、ナッパとベジータみたいに連戦なら、合わせてラスボス扱いじゃない?
だから、ラスボスの居所に行くための手段入手の障害として中ボス3体ぐらいを配置して、
それらを倒す事でラスボスは両者続けて倒せるレベルに調整して欲しい、って事。

つまり、ラスボスまで来てやり直しが嫌なのであって、ラスボスが強い事自体は構わないよ。
だから、ラスボス以前で、間にセーブとか街への帰還とかを挟むボスを使って、テンポの良い
レベルのステップアップをさせて欲しい、って事。

ナッパよりベジータの方が強いのは良いけど、強過ぎて悟空が完敗しちゃったら、
それはそれで盛り上がらないでしょ?
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 03:14 ID:TmWlqAhk
マザーとマザー2のギーグみたいに、ラスボスそのものをイベントにしちまえ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 03:19 ID:hRXpCKMv
ダンジョン内で回復アイテムも底を付き、MPも乏しくなっていくスリルを味わうのはいい。すごくいい。
でもラスボス前では回復の泉とかでHP/MPは全回復したい……
お互い万全の状態で戦いたいから。

>>908
904さんじゃないですが。
……きわめて個人的なんだけど、中小企業の社長なんぞやって、明らかに自分より優秀な部下を持ってたりすると、せめてゲームの中だけでもラスボスには強くあってほしいのですよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 09:15 ID:K5SiDJtL
>>901
強さ比較表

サガ2 アポロン>ぼうえいシステム
式神の城2 兄>WO

他は知らないけどこの2つはラスボスより中ボスのほうが強いです
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 11:13 ID:5OGmsyVf
ラスボスを倒した達成感がないくらい弱いのはなぁ。
DQ5で満身創痍、一人残ったゴレムスの死に際のたたかうで倒した感動体験があるから
あれをもう一度味わいたくてRPGやってるってのもあるし。
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 15:27 ID:J83dvDsl
>>901
なんというか、やっぱなんか違うんだよなぁ・・・
まず、少なくとも漏れは強いボスと戦いたいんじゃなくて、緊張感を持った戦闘のできるラスボスと戦いたいわけで
パズズが強かろうがベリアルが強かろうがハーゴンが強かろうが、シドーが糞みたいに弱かったらすべて台無しなのよ
そして、隠しボスがいくら最高のバランスだったとしても意味が無い。そんなもの望んでないから

>レベル上げという苦痛の作業を強制される(鶴使うのは論外。一般人は無理だし。)のは、
>嫌がらせ以外の何物でもない
を、漏れ的に言い換えると
物語の締めをつまんない戦闘で終わらされて、盛り上がりに水を差されるのは
嫌がらせ以外の何物でもない
なんだよね・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 15:38 ID:+qyjoA//
マザー2は覚醒したら主人公強すぎだから、イベントにでもしないとね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 20:09 ID:F2oyROHI
>>906
>チェーンソーとかクイックタイム
救済措置になってないよ。戻れないから。事前に持ってないといけない。
特に前者はセーブ1つだからうっかりセーブすると・・・
916901:03/09/13 20:28 ID:i1UvGUcu
まだ誤解があるみたい…。

オレが言いたいのは、それまでの中ボスとかを無視するぐらい
ラスボスだけが飛び抜けて強いのがイヤなのよ。

それまでは、ほとんど苦労知らずでサクサク進めたのに、
ラスボスと戦闘を開始した途端、ラスボスの最初の一撃で
パーティほぼ全滅…(いや、実際に過去そういうバランスの
ゲームもあったよ)。これは確かにラスボスが強いとも言えるけど、
ゲームとしてはどうよ?って思わない?

逆に、913さんが言うように弱いシドーはオレも望まないよ。少なくとも、
それまでの苦労(レベル上げ)を実感出来る程度には強いラスボスじゃないと
がっかりするのは、オレも一緒だよ。大体、過去のほとんどのRPGでも
ギリギリでしかラスボスには勝ってないし…。割と低レベルでクリアしてるからね。

雑魚戦とは違うあの緊張感は、確かにボス戦の醍醐味だもの。一人死んだけど、
生き返り使ったら間に合って戦況を五分まで持ち直した、とか、まるで
筋書きの無いドラマみたいなものが頭の中で補完されるし。

ラスボスを弱くしろと言ってるんじゃなくて、その強さに見合った準備を
雑魚との戦闘以外で、つまり経験値の多い中ボスとかで調整して欲しい、
って事なんだけど…。まあ、はぐれメタルみたいなのでも良いけどさ、
アレは逆にこっちが強くなり過ぎて興醒めしない?DQ4はそれで失敗したよ…。

あ、ちなみに昔はラスボスで全滅してやり直すのもそんなに苦痛じゃなかったよ。
ただ、最近のRPG(特に某FF)ってラストダンジョンだけやたら長くて、
その道中もやり直すと思うと萎えない?やり直しがイヤってのはその辺もあるから、
DQぐらいの長さならやり直しても良いかな。
917901:03/09/13 20:35 ID:i1UvGUcu
…あれ、スレの趣旨と逆の事を延々アホみたいに語ってしまった…。

ごめんなさい。

でも、あれだよね。スレ主はただ強ければ良い!みたいな言い方だね。
レベル上げとかする時間があるんだね。うらやましい…。
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 20:43 ID:zj1jIENt
>>903
状態異常を治療で思い出した。
FFXのユウナレスカ?と戦ったとき全員ゾンビにされたので治療したら
直後に全体デスで全滅してビビった。
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 20:44 ID:r9uuWE0j
>>901
文章長い。
読むのウザイのもアレだが、
何より言いたい事が見えにくい。

要は、異様に強いラスボスはイヤって事?
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 21:05 ID:LmWCIyq1
>>917
アンタ1回スレ読み直しなさい。
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 21:51 ID:OUOdGLLd
>>911
俺はDQ2 ハーゴン>シドー だと思った
シドーにはきくのにハーゴンにはルカナンきかなかったから
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:42 ID:G6lMuNzL
ハーゴンはローレシアの王子の会心の一撃一発で死ぬしなあ。
シドーはムーンブルクの王女の、HPの一部を隠すのが何気に嫌だった。w
923901:03/09/13 22:58 ID:i1UvGUcu
要約すると、理不尽なほど異様に強いラスボスと異様なほど無駄に長いダンジョンが嫌

というか、このスレを読み返したら、戦い方を工夫すれば低レベルクリアが何とか可能な
強さであって欲しい、という結論に達したよ…。

ここのスレ主は最高レベルでも五分五分のラスボスを求めている様子。
そんなヒマ無いって、オレには…。
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:17 ID:nTrCx846
自己完結してくれて何よりです。
ご苦労様でした。
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:55 ID:g3j1nwYm
ラスボスが、
今までのボスと同じように
ちょっと苦労するぐらいで倒せるなんていやーだ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:32 ID:Yr7s3AbA
主人公の状態によって強弱をつければいい。
パーティのHPが高い時は強力な攻撃を、低い時は弱い攻撃を使ってくる。
そうすりゃプレイヤーは、あたかも勝つか負けるかの
緊張感あるバトルを展開してるように思うって寸法だ!
ゲームに踊らされるプレイヤーは実に愉快でいいものだ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 02:34 ID:F1MLvdZz
>>926
それだと鍛え甲斐がないのでは?
まぁ、天外2はそんな感じだったらしいけど。
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 05:02 ID:198fiRCc
>>927
おもっくそ隠しシステムにするんだよ!
どうせHP減ったらすぐに回復するんだし黙ってりゃバレやしねーって!
軽く騙されてくれるって!
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 05:46 ID:H8QNBALH
ていうか簡単に生き返らせる(復活させる)ことができるのがだめなんだろう。
ドラクエは最終的にはザオリクがあるけどあの世界にしては高コストだし、復活アイテムも貴重。
FFはレイズやフェニックスの尾とお手軽だよな、MPなくなってもエーテルあるし。
あと最近のRPG全般に言えるが、キャラが万能になってきたよな
大体のキャラが特技や魔法で回復手段持ってたり、もしくはFF10やドラクエの転職みたいに
全員に同じ特技身に付けさせることができる、これによってアイテムの存在価値も薄まってきたと思う。

901には悪いがやはりラスボスは圧倒的な強さがいいよ、理不尽ではなく硬派な。
例えばFF4ゼロムスでビッグバン3連発もされたら萎えるが適度に使ってくれると引き締まるよ。
あと中ボスと同じくらいの苦戦レベルじゃあラスボスも中ボスと同じようなもんじゃない?
ラスボスならラスボスたる威厳を示さなきゃ。
正直ストーリー楽しみたいライトユーザーはノベルズやってくれ、
RPGはやはりキャラの成長とプレイヤーの成長が主軸なんだから、
その成長に苦痛(もちろん単調なレベル上げが苦痛なのはわかるが)でストーリーを追いたいなら
サウンドノベルやADVの方がよほど手軽にイイストーリー見れるよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 11:24 ID:dbbJADJ4
俺としてはストーリー主導のRPGでは、ストーリーに沿った強さで
システム重視のRPGでは、システムを使いこなさなければ
勝てないようなのを希望する
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 12:55 ID:6bHjFOw1
ラスボス倒す為にレベル上げする時間無いとか言ってる香具師は
ADVでもやってればいいのに。
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 15:46 ID:F1MLvdZz
マンガや映画(主に香港映画)ではラスボスを倒すのに苦しい修行をするのは当たり前。
ゲームでもそう在って良いと思う。
ただ、自分よりも明らかに弱い敵を延々倒すだけじゃない鍛え方が欲すぃ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 15:53 ID:18cXCZ5X
ラスボスのHPは0で、攻撃を当てた回数が一定値に達すると倒せるってのはどうか?
ダメージは普通に表示されるようにして。
例えば攻撃を200回当てるとボスが倒せるみたいに。

もしくは500以上のダメージを200回当てるとかってのも良いかも。
プレイヤーが強いと与えないといけないダメージが500から700に上がるとかさ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 16:26 ID:OH3T5Mq7
>>929も言ってるけど、回復がお手軽すぎるからつまらなくなるんだよ。

「強力な全体攻撃を食らっても、全体回復魔法で全員HP満タン」
「戦闘不能になっても、魔法かアイテムで簡単に完全復活」
「どんな状態異常攻撃を受けてもすぐに魔法かアイテムで回復(それ以前に、装備品の特性で状態異常を完全防御か)」
「MPはアイテムでいくらでも回復できる」
「アイテムの使用回数は実質無制限(一回の戦闘で99個も使わないしな)」

こんなシステムでどうやったらボスを強くできるんだ?
935901:03/09/14 18:20 ID:wt7jwtKN
どーしてラスボスの強さは中ボスぐらいが良いって解釈が出来るかなぁ…。
何度も言うけど、ラスボスは強くないとダメだよ。

例えば、ちょっと上手くプレイしてラスボスにレベル38ぐらいで到達できたとしよう。
ところがラスボスだけは、攻撃が苛烈過ぎてレベル50は越えないと絶対倒せないような
強さで、しかも他の雑魚敵は弱すぎて、200回ぐらい戦闘してやっとレベルが1つ上がる
ぐらいのゲームバランスだったら、嫌だろ?

オレが嫌だと言ってるのは、それぐらい後半のバランスが悪いゲームだよ。
この場合、ラスボスまででレベル50近くなるように、もっとイベントとかを
上手く盛り込んでくれって事。
もしくは雑魚戦をもっと楽しめるようなものにしてもらうか。

例えば、上手い人ならレベル40ぐらいで何とか到達出来て、レベル45ぐらいで
運が良ければ何とかギリギリ倒せるぐらいの強さなら、ラスボスとしての威厳は保てない?
もちろん、普通にプレイしたらレベル50以上でないと倒せないぐらいの強さだけどね。

だって、ラスボスだけのためにそれ以上雑魚戦だけで延々レベル上げするぐらいなら、
それまでの緊張感を求めて低レベルでゲーム進めた意味が無いと思わない?
ゲームの上手い下手も関係なくなってしまうし…。

ラスボスの強さが分かってから、3日ぐらいかけて倒せるぐらいにレベル上げるのなら、
別に苦にならないよ。それが嫌になるぐらいならRPG自体をやらないってw
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 18:56 ID:tsbZxEiS
どんなRPGでもラスボス手前で要求レベル値より遙かに下の場合なら、数回戦えばあっという間にレベルは追いつくはずだが。
200回とまでは言わずとも、20回戦ってもレベルが上がらないような経験値設定はゲームとして出せる物じゃないかと。
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 19:01 ID:k3SlDQRO
ラスボスまで38くらいでたどり着けるのに、倒すのに50以上は必要なゲームって例えばどんなのだよ。
最近のゲームでそんなの見たことないがな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 19:03 ID:k3SlDQRO
何つーか、自分の意見が正当性あるように見せかけるために
わざと極端な例を引き合いに出すあたり、議論に参加する資格なしだよな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 19:10 ID:05zU9XEr
シナリオ中にレベル上げしないといけないような
ゲームって最近無いからなあ…

レベル上げが必要なゲームだと
ボスとかも強いんだけど
レベル上げがめんどくせえとかいう
奴が出てくるからだめになったんだがな
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 19:14 ID:fIbnRfw2
最近のは下手にレベル上げすると「ボス弱っ!」って事になってしまうからね。
901がどのゲームについて語ってるのか具体的に言ってくれるとまだ判り安いのだが。

それはともかく、次スレはどうしようか。
ゆっくりだから970ぐらいまで待った方がよい?
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 19:20 ID:N5i3gB+2
いや、立てなくていいと思う。マジで。
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 21:26 ID:1zRw++Ab
>>935
>どーしてラスボスの強さは中ボスぐらいが良いって解釈が出来るかなぁ…。

↓このあたりからそういう解釈もできるが。
------------------------------------------------------------
>>901
>実は中ボスの方がラスボスより強いって事実が
>あっても別に変な事じゃなくて、ただラスボスはそれまでの物語の展開上戦わなければ
>ならない存在であるってだけなのでは?

>>908
>ラスボスだから今までゲーム中に出てきた
>ボスの中で最強でないとダメって事はないんじゃないの?って事。
-------------------------------------------------------------
あと、中ボスで調整とか言ってるけど、その中ボスを倒すのために
理不尽なレベル上げが必要だったら同じことになるんじゃないのか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 22:36 ID:CxobhBpJ
ゲームは多少理不尽がなきゃダメだよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 22:52 ID:baHM6nc6
うむ、そこから様々なドラマが生まれる。w
945901:03/09/14 22:56 ID:wt7jwtKN
ゴメン。また言い方悪かった…。

特に何かのゲームについて例を出してるわけじゃないのよ。
ただ、ラスボスはとにかく強い方が良い、みたいな流れだったから、こんな理不尽な強さ
(というかゲームバランス)でも良いのかと極端な例を出したんだけど、例えが間違ってるね。

あ、でも昔、FCのDQ3で似たような状況にはなった。バラモスはレベル23で倒せたけど、
レベル35ぐらいで行けたゾーマに何故かすごく苦労した印象がある。友人がそれぐらいで
クリアしたって聞いたから、オレが下手ってのもあるだろうし、さすがにレベルがそんなに
上がりにくいワケも無いけど、正直そこまで行ったらさっさとクリアしたかったから、その分
「強いラスボス」に変な思い込みがあるのかな…。

最近のゲームは、どれも途中のシナリオでちゃんとレベル上げ(つまり適度な雑魚戦)
させてくれるから、ラスボスまで苦労無く行ったような印象しか残らないけど、でもそれは
ゲームとしては良く出来てる証拠だと思うのよ。

DQ2のシドーなんかは、戦い方を工夫すれば低レベルクリアが何とか可能な強さだった
と思うんだけど。レベル28ぐらいでも何回も試せばクリア出来るけど、あまり
弱いラスボスとして例に挙がってこないように思う。他にもっと居るから。

>>942
中ボスで調整と言うのは、中ボス1をレベル20で倒せたら、中ボス2はレベル30ぐらい、
という風にスムーズな進行が出来る(それまでの雑魚戦で達成できる)程度の強さで
シナリオの途中途中に用意する、ということです。

…この場合、中ボスってのも変か。イベントボスかな?

次の街への道中やダンジョンでレベルがいくらか上がるぐらいは、作業としての
レベル上げとは言わないでしょ?
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 23:12 ID:2w+PawUC
低レベルクリアはまた別の話だと思うんだが。

ttp://happy.ccsakura.to/dq/dq2/dq2_fc.html
ttp://www.biwa.ne.jp/~mao19034/game/dq/fcdq3ll-00.htm
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 23:25 ID:V4uW8oyo
>正直そこまで行ったらさっさとクリアしたかったから

だからお前はADVするかノベルでも読めと
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 23:26 ID:baHM6nc6
>>945
もうちっと文章をまとめてくれ。
読むのしんどいよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 23:28 ID:gzXMdhbm
戦闘自由のボスを倒すたびに、ラスボスの形態や攻撃方法が減っていくというのはどうか。
全部倒せば初心者さんでも割と倒せる。
全部残して突っ込むと上級者さんでも結構瞬殺される。
950名無しさん@お腹いっぱい:03/09/14 23:49 ID:XFUdymfS
>>945
「強い=LV高い」という考えに固定されちゃってるような・・・。
このスレの住人は「強い=理不尽なパラメータの高さ」ではなく、
戦術・装備などの工夫の必要性のある戦いを求めていると思う。
つまり「ラスボス=その作品の中で一番そういった工夫をして挑むべきもの」なのに、
今のRPGは工夫に見合った手応えが無いというのが話の流れだったような。

>>949
WA3のラスダンのディザスターみたいなやつだね。
ただ、初心者・ライトユーザーほど最近は戦闘をいやがっている気がする・・・。
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 23:54 ID:05zU9XEr
>初心者・ライトユーザーほど最近は戦闘をいやがっている気がする・・・。
それが一番の問題なんだよね・・・
戦闘なしでクリアしたいんだったら最初っから
RPGなんてやるなよな
と愚痴っても仕方ないか…
952901:03/09/15 00:27 ID:4+dJLPK3
>>950
なるほど、そうですね。流れを読まず、変なトコにこだわってました…。

あらゆる魔法・装備・アイテム・その他ゲームのシステム等を駆使して倒す事で、
それまでの苦労が報われるような達成感を得られるラスボスなら、確かに良いでしょうね。

何だか最近のラスボスは、パーティ全滅させるような強力な技を持ってると思ったら、
それを封じる手段があって、しかも封じられたら手も足も出なくなるような極端なヤツが
増えている気がする。

ボス自体の攻撃や戦闘に対する制作側の工夫が足りないと言う事かな?
それともライトユーザーに迎合し過ぎという事か。

攻略本無しではゲームできない連中が増え過ぎた事も一因かな…。
裏返せば、ゲーム誌が簡単攻略法みたいなものばかり載せて
ゲームの楽しさを奪ってるって事か?
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 01:03 ID:SqPlO5Ju
>>952
ワケワカラン。そんなら、お前のお望みどおりの風潮ってことじゃねーか。
ここで語られてる理想のラスボス像が、単純に強けりゃいいってことだと思って
それは違うんじゃない?って一席打ってるんなら、お寒いからもう止めとけ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 01:05 ID:Gzm0lmZb
>初心者・ライトユーザーほど最近は戦闘をいやがっている気がする・・・。
負けない戦闘なら、そんなに嫌がってはいないんじゃないかな?
一度でも負けると嫌になるような風潮はあるような気もするけど。

で、その皺寄せがラスボス前の無用なレベルアップと
「ラスボス弱すぎ」という感想なんじゃないかなーと。
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 02:17 ID:ddt0MeAa
さて、次はどうする?
もう十分語り合った気がするんだが、ここに来て加速してきたし。
956うわ、長いよマサルさん:03/09/15 03:16 ID:OJJOYlHd
なんだよ、ナッパ様最強伝説がまた始まるかと思ったのにすぐ終るし。

ちょっと上の意見は要約するとラスボスは
弱すぎるのは嫌。
強すぎるのも嫌。
レベル上げの戦闘面倒。
アイテムは全部使う位強く。
ハラハラドキドキのラスとバトル キボンヌ。

ってことはさー、ヨミ様と闘ってりゃいいんでは?と思ったよ。
既に>>927の方が書き込んでるけど。

きつい敵を求めるならマイト&マジックとかの洋げーがいいじゃなかろうか。
マイト&マジック ブック2 は同時かなりビックリしたよ。
何がって、最初の街から出るとよく死ぬ位雑魚敵が強いし、何をやったらいいかわかんねーし。
FFDQが如何にぬるいか実感したよ。(FF3・DQ4あたりの時代)
現在はもっとぬるいんだろうなぁ。

ヌルゲーマーモードとかつければいいのに、
ボタン押してるだけでストーリー分かります。
戦闘はドキドキする演出で全自動です。
オープニングとエンディングは感動ものです。
これで屑どもは満足するだろう、
ゲームそのものではなくその他の要素を期待してるのもいるんだし。

本当にゲームのしたい奴だけノーマルモードなりハードモードなりやればいいという。
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 04:57 ID:XQfzz/Zf
>>949
ロマサガ3がそんな感じだっけ?





あれ、ボスを倒しても強い、倒さないとさらに強いだったかも・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 14:30 ID:MILID47W
>>957
当時厨房の自分にとってはまわりのボスもつよかったっす・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 18:36 ID:Iupk8kXt
戦闘で負けるのは嫌。
レベル上げは面倒だから嫌。
でもRPGはやりたい。

ってさ、

弾避けは面倒だけどSTGやりたい。
戦略考えるのは面倒だけどSLGやりたい。
文章読むのは面倒だけどAVGやりたい。
コマンド入力は面倒だけど格ゲやりたい。

ってのと同じ事だよな。滅茶苦茶だよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 20:12 ID:cTtPfE5v
ようするに何もかも自分の思い通りに運んで欲しいってことかな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 20:24 ID:2P8ew/T+
いや、
レベル上げのための戦闘が嫌なんだろ。

彼の理想は、
イベントをこなす、シナリオを追っていく過程だけで
クリア可能な強さになっていること。
ちょっとでも足踏みするのは勘弁なんだろう。

最近のRPGは大体そんな難易度だから彼には満足なんじゃないかな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 20:34 ID:oCusM8Aw
思えばラスボスって一番期待されてる戦いなのに、
一番プレイヤーの強さが予測しにくく、
かつ強さの個人差が大きい戦いなんだよな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 21:19 ID:9LBOB+0p
>>961,962
じゃあいっそ、自由度を完全に無くしてしまえばいいんじゃないか?

キャラの成長に自由度はいっさい無し。
ザコ戦も含めて戦闘は全てイベント。(LVに個人差が出ない)
アイテムは全てイベントで手に入れる。新しい装備品を入手すると、自動的に装備される。(アイテム・装備に個人差が出ない)

これなら、「イベントをこなす、シナリオを追っていく過程だけでクリア可能な強さに」するのも容易だろう。
964962:03/09/15 21:47 ID:oCusM8Aw
>>963
さすがにそれはイヤ。

てか俺は
「だから製作者がんばれ。超がんばれ。
 そして俺過剰に期待するな。超自粛しろ。」
って感じ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 22:05 ID:839gWIMH
そうだよなあ。
システムどうこうより、結局のところは製作者にゲームバランスの調整を頑張ってもらうしかないな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 22:09 ID:4+dJLPK3
>>963
それって、ほとんどシミュレーションRPGで実現してるな…。
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 22:22 ID:8OG1l+BR
もうね、あれだよ

「ゲームやめろ」

の一言しかいえんな
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 23:07 ID:1zVZ30iv
……ラストバトル前に、これまで戦ったボスのみなさんがラスボスと戦って返り討ちにされていくというのはどうか。
隠しボスを倒していると当然ラスボスに向かっていって返り討ちに遭う方々の中には隠しボスが。
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 11:36 ID:CyYZdJ7L
クロノクロスみたいなのはどうなのよ。
育て甲斐が無くて好きじゃなかったけどバランス的には作りやすいのかな。
でもあれも殆どシナリオ追って行くだけのADVっぽかったよな。

もとがサウンドノベルだからいいのかね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 13:42 ID:c3yYMDIu
ツクールな上に同人ゲームのさらに二次創作だが、
ラスボスが強いゲーム。
漏れは5回ボコられて放置中。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/2450/index.html
「最高レベルを制限する」というのもいい方法かもしれん。
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 14:58 ID:EX+TEiV0
大抵ラスボスって、状態異常完全無効、属性弱点無しなんだよな。
さらにパラメータ減少系の補助魔法すら効かないこともある。
ラスボスにも弱点の一つぐらいあったっていいじゃねーか。
(チェーンソーで瞬殺もどうかと思うが)
972名無しさん@お腹いっぱい:03/09/16 19:30 ID:iqsfujI6
>>971
グローランサー3のラスボスは毒・猛毒・麻痺にかかるうえ、
武器攻撃を受けると気絶して一定時間行動不能になる。

>>963
そういうやつに限ってSRPGで自由戦闘がないから戦闘がキツイとかいいそう。
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 22:24 ID:6IhES2jR
まあ、シューティングや格闘のニの轍は踏みたくないだろうし。
難易度上げる一方ではマニアはついてくるけど、振り向いたら誰もいないってことになりかねないし。
ゲームやる人の層が広がっていけば、必然的に簡単な方へ行かざるを得ないんじゃないかな。


974901:03/09/17 00:27 ID:EKIOpuse
ごめん、発言は撤回するわ。みんなの意見聞いてたら、そっちの方が面白そうだ…。

で、思ったんだが、結局のところゲーム製作者が定義するラスボスとプレイヤーが定義する
ラスボスが乖離し過ぎて、こんなはずじゃなかったのにー!みたいな感想が出てくるのかな?
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 00:41 ID:Q9vakq26
製作者にとってのラスボスはエンディングムービーである。
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 00:54 ID:C14+wAux
いやバグだろ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 01:36 ID:v3eZ3xJn
ではいっそのことラスボスの強さはコンフィグで自由に調節できるようにしたらどうよ。

エンディングだけ見たい屑ゲーマーは最弱で、
コアな廃人ヘビーユーザーは最強で、
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 13:23 ID:7ZSSjts9
>>971
あーそれあるな。ただの削りあいになりがちだよな
ひたすら回復して攻撃するだけ、みたいな。
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 16:04 ID:C14+wAux
アーク2のラスボスがそんな感じだった。
980名無しさん@お腹いっぱい:03/09/18 00:24 ID:lMW/1HsZ
ゲームやる人の層を考えてみると、今はゲームに合っていない人が増えすぎていると思う。
RPGについて言うと、昔は自分でダンジョンをマッピングしたり、街の情報をノートにまとめたりと
プレイヤーが努力していたように思う。
でも、今はそういう「上手くなる努力」が忘れられているような気がするよ。
自分が上手くなろうとする努力をせずに難易度が高いのを悪とする人が多いと思う。

アーケードだとライトユーザー10人の1回遊ぶのとマニア1人が10回遊ぶのではインカムは同じだから
どっちをターゲットにしても構わないのかもしれないけど、
家庭用のパッケージソフトの場合、ライトユーザーでもマニアでも1本しか同じものは買わない(はず)だから
会社が利益を出すには多くの人に買ってもらう、つまりはライトユーザーを狙う戦略も
とらないといけないんだろうね。

懐古と言われるかも知れないけど、昔は「難しいからつまんない」とケチつけるよりもうまくなろうと
努力していたと思うし、ライトユーザーという言葉も無かったと思うのだが・・・。
ラスボスの話から外れて失礼。
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 00:30 ID:b2syjBOu
ダンジョン−迷宮−
入り口から出口(最深部)までほぼ一本道、迷わない、迷えない。
脇道には宝箱や回復ポイントが不自然に配置されている。
間違った道を選んでもこれらがあるから何も怖くない。
それどころか正しい道を選んだと思ったら戻って脇道の探索をする。
昔みたいに脇道はめぼしい物が無く、先に進んでも行き止まりという自然的なダンジョンはもう出てこない物か。
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 00:41 ID:EHoVTUNj
>>980
901?

それはともかく次スレはどうすんだ?
983名無しさん@お腹いっぱい
>>982
いや、901では無いです。(901が読んでくれれば嬉しいけど)
973の書きこみを読んで感じたことを書いただけ。
うざいと感じたらスルーしてやってくださいな。

>次スレ
立てたい人はどうぞ。
ただ、ラスボスだけよりもRPG全体のゲームバランス・難易度を考察するようにするスレにした方が良いかも?