1 :
それも名無しだ:
スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはイマイチ使えないし、
ネタにするにも、ウィンキー時代に比べて大変味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドなど)の中から、
何か1つを選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。
上手い使い方なども書いてくれれば、なおグッジョブ!
・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・他の人がわかるように、出典も描いて下さいね。
・重複してもまったく構いません。
・あなたが書きたいデータだけ書いて下さい。
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい
・雑談脱線を回避するのは議論や非難ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁。
・「辞典じゃねえの?」という突っ込みは却下します。
・種・特撮・エロゲネタは、批判的なレスがあることを折り込み済で投下して下さいね。
・変な人に触る暇があったらネタを投下しましょう。
☆次スレは
>>950が宣言をしてから建ててください。駄目な場合は次の人間を指名してください。
☆過去スレは多分>2-10のどっか
スパロボ図鑑 95巻目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1139489636/
2 :
それも名無しだ:2006/02/11(土) 22:44:11 ID:IAYF6OiO
人、それを「乙」という!
3 :
それも名無しだ:2006/02/11(土) 22:45:22 ID:aoYWZYCg
4 :
それも名無しだ:2006/02/11(土) 22:45:27 ID:kxDY60x+
>>1 「う〜地球地球」
今青き星に危機を報せるべくレイズナーに乗ってやってきた僕はごく一般的なSPT乗り。
強いて違うところを上げるとすれば、グラドス星人と地球人のハーフってとこかナー
名前はエイジ。
そんな訳で火星にやってきたのだ。
ふと外をみると大量のSPTが僕を追ってきていた
ウホッ、いい先輩…
ゲイル「
>>1乙」
5 :
それも名無しだ:2006/02/11(土) 22:46:12 ID:RK/uOjUD
※種の話題は厳禁です。高確率で荒れます
種の話題を振る人は荒らしとして通報します
6 :
それも名無しだ:2006/02/11(土) 22:47:14 ID:SXSlWzUP
7 :
それも名無しだ:2006/02/11(土) 22:47:39 ID:dxFs9uz2
8 :
それも名無しだ:2006/02/11(土) 22:48:24 ID:gyMaQYYd
9 :
それも名無しだ:2006/02/11(土) 22:49:21 ID:gyMaQYYd
10 :
それも名無しだ:2006/02/11(土) 22:49:56 ID:OnxkJ78/
超級覇王電影乙
11 :
それも名無しだ:2006/02/11(土) 22:54:14 ID:vHTTQ9A+
しかし、テンプレも貼られていないのに
「
>>1乙!!」をするとは関心出来ないな
テンプレが貼り終わるのを待つ
これ、2chのエチケットやで!
12 :
それも名無しだ:2006/02/11(土) 22:56:42 ID:vHTTQ9A+
間違えた、関心じゃなく感心だな
13 :
1:2006/02/11(土) 23:07:46 ID:gyMaQYYd
>>11 ごめんね
ちょっと私用で離れてたんで、すぐにテンプレ貼れなかったのよ
14 :
それも名無しだ:2006/02/11(土) 23:16:50 ID:Kgt5XDVy
【腐女子】
るろ剣やD・グレ好きなウチの従姉妹のこと
15 :
それも名無しだ:2006/02/11(土) 23:18:03 ID:h0sXPOU7
いまどきるろ剣
16 :
それも名無しだ:2006/02/11(土) 23:20:00 ID:Kgt5XDVy
まったく不思議でならんよ
17 :
それも名無しだ:2006/02/11(土) 23:21:39 ID:SXSlWzUP
今更言うのも気が引けるが
このスレも随分と流れが早くなったしテンプレはにくちゃんねるのを貼るだけでいいと思うんだけど
前に住民で話し合ってその結果これまでのスレを貼ることに決めたんだったらすまん
18 :
それも名無しだ:2006/02/11(土) 23:23:23 ID:DF52S5/1
たった数レスなんだしわざわざ貼らない事を選択する理由がない。
19 :
それも名無しだ:2006/02/11(土) 23:25:37 ID:UX3cj3ZS
近頃流れが速くなりすぎてついていけん。
20 :
それも名無しだ:2006/02/11(土) 23:30:14 ID:g9kfOooa
>>15 女性のファン意識の持久力には感嘆する事が多い
るろ剣やリバイバルした星矢・キャプつばはまだしも、サムライトルーパーが現役だもんなぁ
21 :
それも名無しだ:2006/02/11(土) 23:31:38 ID:B5FqGHTH
さすがにゴッドマーズはいないだろう
22 :
それも名無しだ:2006/02/11(土) 23:44:01 ID:Go2pFBU7
>>20 あそこまで古くなると腐女子の上位クラス・貴腐人といわれる人種と思われ
今よく言われる腐女子に比べて人としてまとも度では上……まぁ、上、空気よめるし
23 :
それも名無しだ:2006/02/11(土) 23:56:53 ID:m3GM6rLG
【ジーグのストラップ】
昔、近所のゲーセンでマジンガーZのそれを獲ろうとして誤って獲ってしまった一品。
当時はジーグなんて知らなく、家の居間に放置していたが最近思い出して探したが行方不明。
大掃除の際に燃えるゴミ袋に投棄したような気もする・・・。たしか八頭身だった。
24 :
それも名無しだ:2006/02/11(土) 23:58:43 ID:Kzwpcnbw
>>21 前に見たスレはつまらんとかよそでやれとか言われてるのに延々とSSを投下する奴がいて荒れてたな
25 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 00:05:38 ID:Efk6b4le
【ガガガのピクロス…ファミ痛に『ガガガでやる意味を見出だせない(大意)』と言われる】
ぶっちゃけた話ガガガに限らずピクロス系のキャラゲー全てに言える事である
一番有名であろう「マリオのピクロス」もマリオは解説キャラとして登場する程度(一応ストーリーはあったはずだがゲーム中特に触れられんし)なので
キャラさえ変えれば「カービィのピクロス」「メトロイドピクロス」「ピクロスのために鐘は鳴る」「大乱闘ピクロスブラザーズ」でも全く問題ないレベルである
26 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 00:05:49 ID:ql+4YdAr
八頭身モナー風のジーグが>>ハニワさんを追いかけてる光景が浮かんだ
27 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 00:40:58 ID:Hf1HHrN9
>>25 ていうかなんで今更ガガガなんだろう・・・
28 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 00:45:33 ID:0Aezefue
ガンダム以外のサンライズ作品で一番人気はガオガイガーだろうから、そこから選んだとか。
ボトムズとかビバップはパズルゲームにはむかんだろうし
29 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 00:47:50 ID:GBXAbo+G
男塾のキャラ使ってラブコメやれと言うのか
30 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 00:48:54 ID:3Ah1rcXW
【ガメラ2 レギオン襲来】
2スレくらい前に、これと3がやたらプッシュされていたので
借りて来て今見終わった
とりあえず自衛隊tueeeeeeeeeeee!!!!!!!!!(唯一破壊されたのは戦車のみ。しかも5割が損耗…全滅してないのか!)
ガメラ登場するのoseeeeeeeeeeeee!!!!!!!!(1時間半の映画で、登場したのは開始してからおよそ25分後)
そしてやられるのhaeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!(登場してから20分で草体の爆発に巻き込まれ炭に)
でもベタだけど、空港で飛び立てないヘリを庇いながら戦うガメラとか
自衛隊のオッサンの「あんまり気合い入れすぎるな。なぁに、怖かったら逃げりゃぁいい。
ガメラだって勝てなかったんだ、逃げたって誰も責めやしない」とか
単身拳銃のみで兵隊レギオンにタイマン勝負を挑んで勝つ自衛隊員とか
ガメラ飛行形態>高速で着地しつつ、地面を滑りながら火球3連>それを難なく受け止めるレギオンとか
夜の街で咆哮を上げながら向かい合う2匹とか(超カッコエエ)
必殺腹ビームとか
とりあえず娯楽映画としてすげー楽しめた
ぶっちゃけゴジラよりも面白い様な気がする。戦闘シーンとか
31 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 00:53:47 ID:D6AwjewL
樋口と三度の飯より光線が好きなオヤジの差だろうな
32 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 00:56:22 ID:0Aezefue
【ねえよ!】
OG2発売前、サンライズラヂオの質問コーナーで寺田Pが『乳揺れはありますか?』という質問に対して即座に返した言葉。
ファンに対して『ねえよ!』はないだろうと思うが、質問が質問だし気持ちはわかる。
しかし、後のJでは徹底的に揺らしまくったが。
33 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 00:58:27 ID:Px/cbzYw
突然だがどなたか 『漢の武器』 の解説をお願いしたい。
恥ずかしながらこの辺の事には疎くて。いつかどこかで役に立つと思うんだ。
34 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 01:03:09 ID:KEJZluwY
質問スレをオススメする。
35 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 01:07:07 ID:ElkmhCDQ
【漢の武器】
ドリルやらパイルバンカーやらがそれに該当する
…はずなのだが
80年代ロボアニメをその原点と仮定すると
それ以降いろんなアニメやゲーム、漫画などでさんざん使用されたため少々陳腐化している。
特に、聞かれてもないのに「○○は漢の武器だぜ!」みたいなことを
作中で言わせるキャラ、また言ってしまうファンのいる作品は全然漢ではないことが多い。
36 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 01:07:44 ID:0Aezefue
【漢の武器】
ぶっちゃけ人によって変わる。
ドリル腕飛びガトリングなんかが代表格か。
それにパイルバンカーとか大剣とか二刀流とか二丁拳銃とかハンマーとかサドンインパクトとか
俺的には何の飾りもないパンチが一番漢だと思うが。
37 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 01:08:51 ID:TLl9tLIF
【漢の武器】
主にドリル、チェーンソー、巨大剣、拳など荒々しくごつい武器のこと
ただし漢がもっていればそれは漢の武器である
38 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 01:09:53 ID:ql+4YdAr
【漢の武器】
ダイターンミサイル、ビッグブラスト、レプラカーンのオーラキャノン
あんなところから逞しいモノをぶっ放すなんてゾクゾクしちゃう!
39 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 01:12:51 ID:0Aezefue
下ネタならGインパクトキャノン最強。
エクセ姉様に撃たせちゃ駄目だ。
40 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 01:13:19 ID:ElkmhCDQ
陳腐化の顕著な例のロボがアルトアイゼンであったりダイゼンガーであったりする。
オリを叩くわけではないのでご了承を。
41 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 01:14:04 ID:6gU27sXZ
【ゼオライマー】
18禁漫画
子宮に接続は無いだろ
【デモンベイン】
18禁ゲーム
これを出すとたいてい荒れる
【バーコードバトラーの漫画】
ロボもの、主役機は結構格好いい
ヒロインは女の子にしか見えない男の子、主人公はカミングアウト
連載誌はコロコロコミック
42 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 01:14:21 ID:rgEjiIs8
【漢の武器】
定義は曖昧で大体個人の主観によるものだが、漢らしい武器のこと。男らしいでなく漢らしい、ここ大切。
大丈夫的なのはドリル、ハンマー、アフォ見たいな大剣など。
43 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 01:18:03 ID:3Zsj6aNn
【九十九型蛮型撲撃機/ヴァンガード】
男だけの星タラークの機動兵器
まさに漢の兵器
44 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 01:18:38 ID:9w4oT6dj
>>41 バーコードバトラーの話題を出して作者に触れない…?そいつはないだろう。
コロコロでポケモン書いたり、電撃で星界書いたり、他にももう色々イロイロと
多芸な先生じゃあないか。
45 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 01:19:04 ID:KxM5BMgy
まて、その理論だと戦闘用セイバーマリオネットも漢の兵器にならんか?
ある意味そうだが
46 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 01:20:15 ID:Dm0oJdnd
意地でもデモペネタをしたかっただけだろ。
47 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 01:22:13 ID:KxM5BMgy
バーコードファイターの主人公ってなんかカミングアウトしたっけ?
48 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 01:22:16 ID:GBXAbo+G
【漢の意地】必要士気・4 効果時間・知力時間
自身の武力が大幅に上がる。ただし、効果が終わると撤退する
ヘヤー
49 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 01:22:46 ID:fgq0cdny
50 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 01:23:19 ID:ZNEVZhHQ
【デッキブラシ】
出典:掃除用具
これこそ、ドリルやハンマーに続く真の漢の武器。いや、漢の中の漢の武器。
どこぞのボサボサ天パ賞金稼ぎのように、中腹部を軽く持って突いても良し。
また、どこぞのヘソ出しロリホモいい兄貴のように、柄の後部を持って斧のように使っても良し。
ただし、水に浸けて床を擦った後のデッキブラシは非常に凶悪。
しかも攻撃力が跳ね上がるので、決して水に浸けたブラシ部分は相手に向けないように。
そういえばモジャ毛天然パーマの賞金稼ぎは、ブラシ部分を相手に向けていた。
なんて奴だ!!
51 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 01:23:58 ID:q/wgwaOW
【漢の武器】
花山薫の拳
【漢(アニキ)の武器】
スタンド名:ザ・キッス
52 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 01:24:00 ID:3Ah1rcXW
【桜花 ・ 回天】
日本で最も有名な漢の武器…いや、兵器
桜花は爆弾に羽と操縦席がついた特攻兵器
回天は魚雷に操縦席をつけた特攻兵器
当たり前だが、どちらも使えば搭乗者の命は無い
53 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 01:24:34 ID:d0u+btso
54 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 01:25:17 ID:DVPloacg
そしてバーコード〜の作者の別名義作品を知れば…
orzになるか新たな自分に目覚めるかは君しだい
55 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 01:28:59 ID:9w4oT6dj
>>53 主人公も最後の最後でカミングアウトしてた気が
56 :
53:2006/02/12(日) 01:29:22 ID:d0u+btso
ゴメン。カケスじゃなくて途中から出てきたカイだった。
57 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 01:30:54 ID:LDDloNdF
>>50 あれはモップと言うんだ!
デッキブラシは先が硬い奴だ!
58 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 01:32:12 ID:6gU27sXZ
あー、主人公じゃなかったか
流石に細かいところはもう覚えてないな
59 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 01:43:35 ID:KxM5BMgy
主人公の烈は至ってノーマルでステレオタイプの熱血馬鹿だと思ったが
結局さくらは烈諦めて教師になったしな
60 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 01:53:55 ID:1Fah+97Z
【マシロくん】
漫画版舞-乙HiMEの主人公。
暗殺されたマシロ姫の影武者の男の子。本名は不明。
女装少年というか、普通に少年にしか見えないのは俺だけだろうか。
可愛いけど。
それにつけても、スクライドといいガン×ソードといい、
アニメのコミカライズをチャンピオンでやるとどうしてこう突き抜けるのか。
61 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 01:53:59 ID:vWzlizbP
>>59 なにっ、それ知らなかった――っていうか、連載自体ジャンプばりの打ち切りだったし。
あれ、後日談あったのかぁ……
62 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 01:55:27 ID:LDDloNdF
63 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 01:56:06 ID:LA0+zNL4
チャンピオン系の信者はやたら香ばしいよな
全く同じのを昨日か一昨日も見たが
64 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 01:58:02 ID:oFb3QRIi
>>61 後日談といっても、同じ作者のエロ漫画だけどな
65 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 02:10:23 ID:1ZIlOa5m
>>52追記
米軍は日本陸海軍の航空機に独自のコードをつけて呼ぶ(例:零戦=ジーク、飛燕=トニーなど)が、
桜花のコードは「BAKA」。
……まあBAKAと言われてもしょうがないものを作ってしまったことは否定できない。
66 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 02:17:10 ID:kFPTzZEj
232 名前:@自治スレにて板設定変更議論中[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 02:05:40 ID:???
>>227息子握って待ってる
233 名前:@自治スレにて板設定変更議論中[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 02:11:07 ID:???
人、
234 名前:@自治スレにて板設定変更議論中[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 02:11:18 ID:???
それを
235 名前:@自治スレにて板設定変更議論中[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 02:12:05 ID:???
キカンボウ
236 名前:@自治スレにて板設定変更議論中[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 02:12:19 ID:???
と
237 名前:@自治スレにて板設定変更議論中[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 02:12:24 ID:???
と言う
238 名前:@自治スレにて板設定変更議論中[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 02:12:36 ID:???
。
239 名前:@自治スレにて板設定変更議論中[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 02:12:55 ID:???
な、何者だ!
67 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 02:18:14 ID:kFPTzZEj
誤爆orz
68 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 02:22:04 ID:KEJZluwY
>67
はいはい誤爆、誤爆
69 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 02:36:19 ID:D0OL5GQD
またいつもの人か
70 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 02:45:32 ID:ZNEVZhHQ
【 禿 】
スパロボ的にはガムリン、そしてアスランを指す場合が多い。が、この2人は“確実にハゲる”という意味合いで
凸と呼ばれる場合も多い。
ゴーショーグンにもハゲがいるが、彼は精神コマンドが非常に優れているので、あまりバカにされることは無い。
そもそも存在感が無い。
ぶっちゃけブライトも凸の部類に入るだろうが、ブライトは核やら白目なしの印象が強いのだろうか・・・
ガノタ的には富野由悠男を指し、ファンからも禿と呼ばれている。
個人的には電波少年だか何かの企画で、東大を目指していたオカマ(名前は忘れた)に似ていると思う。
71 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 02:58:45 ID:5DPfy26w
よしゆお?
72 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 03:35:36 ID:ZNEVZhHQ
あれ?そんな感じの字じゃなかった?
悠紀夫だっけ?
禿の漢字なんかいちいち覚えてられるか
73 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 03:38:02 ID:TDhTNRIk
富野 由悠季
74 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 03:44:44 ID:nBfu6Zz3
>50
だからビバップのアレはモップだと何度言ったら…
75 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 03:55:36 ID:KEJZluwY
>74
>57
76 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 03:55:52 ID:ZNEVZhHQ
>74
モップもデッキブラシも一緒だ!
親戚みたいなもんだろ!
このデッキブラシすごいよ!さすがモップのお兄さん!!
77 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 03:58:35 ID:L/YKQhmJ
>>72 読み方は「トミノ・ヨシユキ」
根本的に間違ってる。
78 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 06:38:10 ID:ZNEVZhHQ
トミノってユキオじゃないんだw
普通に知らなかった・・・
79 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 07:00:57 ID:lY3pxeXD
知らないなら書くなよ
80 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 07:23:56 ID:3NbM2qYD
【反撃+10%】
イザークの初期の小隊長能力。
サルファ地上ルート22話以降の傷有りバージョンで+20%に強化される。
彼の屈辱感の分かる能力の変化だが、加入時期の遅さ等から
セレーナ編序盤の共闘時などにこれを見て「小隊長能力も劣化ごひ」と誤解される事がたまに。
81 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 07:24:20 ID:8iv/FNhX
【ホランド】
まさに死亡フラグのデパート。
82 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 07:26:43 ID:ZNEVZhHQ
>79
モテたくてつい・・・
【モテたくてつい】
エウレカセブンのテーマの1つ。
83 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 07:50:20 ID:lgeOZOnO
【機甲兵団J-PHOENIX 】
デッキブラシが武器として使えるロボゲー
84 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 08:02:20 ID:nBfu6Zz3
【ハッピーエンド】
長丁場であればあるほど効いて来る。
【鬱エンド】
これも長丁場であればあるほど逆に効いて来る。
85 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 08:36:43 ID:hT37MgG0
【舞-乙HIME】
何だかんだ言って知名度は高いんだなー、というのが、
今日のライダーで思い知らされた。
一応、主要三都市のみの放送のハズなのだが。
つーか、菊地って本当に同じ声しか出せねーなぁ…
86 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 08:40:21 ID:kc21E6I+
【新ガイキング】
イベントを放送してない地域のアニメイトで行ったとかなんとか
87 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 08:40:46 ID:ORpmmC3E
【最終回のクライマックスでOP流す】
陳腐だけどやっぱり燃えてしまう、熱いものなんだなと、今日のマジレンみて思った。
88 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 08:41:07 ID:eauT8mw3
だがそれがいい
89 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 08:44:36 ID:Bzprhq7D
>>85 違う声出せても演技力皆無よりかはよっぽどマシだと思うのだがいかがか。
90 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 08:46:22 ID:glDmpmY7
なぜならば!
91 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 08:51:12 ID:D027nUaO
>>81 今日生きてたからこれからも大丈夫じゃね?
92 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 09:30:42 ID:2vNpip4x
>>85 菊池は元デカピンク・ウメコだぞ
その繋がりだろ
【戦隊のロボ戦】
クリスマス商戦が終わるとおざなりになる
しかしマジレンは適当すぎだと思う
最終話あれだけかよ!
93 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 10:01:09 ID:ekrOubh8
俺が知ってるのはこれだけさ。
【ジャック・O】
出典:アーマードコア・ネクサス、ラストレイヴン
ACNXでは上位ランカー、ACLRではVERTEX指揮官として活躍したレイヴン。
ACLR主要3キャラのうちの1人である。AC名はフォックスアイ。
ACNXでは主人公が初期ミッションを2回連続失敗した時に「役立たずめ・・・」という嫌味素敵台詞で登場する。
その後アリーナ以外にアーク再建として、企業と直接契約しているレイヴンを追い出すなど中々の策謀家。
ACLRでは、前述の通りバーテックスの指揮官としてアライアンスに襲撃を予告しACLRの大まかな流れを作ったキャラである。
以前切れたので以下次レスに
94 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 10:02:25 ID:Bzprhq7D
95 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 10:03:19 ID:zCZ8ectn
96 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 10:05:44 ID:ekrOubh8
【ジャック・O】
出典:アーマードコア・ネクサス、ラストレイヴン
上記レスの続き
戦闘スタイルはネタそのもので、NXでは戦闘開始直後後ろ向きになり、小ジャンプを繰り返すナイスガイ。
核ミサ2機装備も涙をそそる。
LRではかなりまともになるものの、万全の状態で火線を交えることは1回のみである。
総合的な戦闘力は中の上程度で、KRSWに気をつければ勝率が確実に上昇する。
ACLRは主要キャラとして3人程いるが、登場回数、台詞数、見せ場数全てにおいてトップである。
個人的に名台詞は「世話をかけるな・・・」
迷台詞は「そうだ・・・私はレイヴンだ。それ以上でも以下でもない。」
97 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 10:22:09 ID:9w4oT6dj
>>92 家族ではママンだけ普通に巨大化して戦ったから、
最終戦ロボそろい踏みができなかったんじゃないかと思ってる。
98 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 10:26:03 ID:2vNpip4x
>>97 あー、なるほどな…
ファイヤーパパン用のロボもないし仕方ないか
しかし通常マジキングの出番も最後にほしかった
99 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 10:29:25 ID:4F5axmLq
>>98 しかしそれだと最強ロボであるレジェンドのかませっぷりが余計…
マジレンはロボが地味だったな
スーパー合体もないし増えたロボはレジャンドと汽車のみだしな、ウルカイザーも正気戻してから活躍しないしな
101 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 11:24:09 ID:AQOyNWdZ
ボウケンVSマジレンに期待
ACネタは毒にも薬にもならんな
誰も反応しねぇ
ロボゲーだし。
ACはファンタズマまでしかしたことないからな(´・ω・`)
【板野サーカス】
板野一郎がマクロスで見せたミサイル発射演出。
白煙を引いて無数のミサイルが飛び交う演出は有名で「板野マジック」や「納豆ミサイル」
とも言われ、マクロスが参戦したα以降はスパロボ内でのミサイル発射アニメーションにも
多く取り入れられている。
ゾイドジェネシスの新EDではなんちゃって板野サーカスが見れる。
【握りしめたその手に】
ゾイドジェネシスの第三期ED。第二期に引き続き作中内のヒロインレミィとコトナが
歌うキャラソン。
シリアスな展開が続く本編と対照的に明るい歌でややミスマッチ感があるが、
歌よりもオッサンと仲良く手を繋いで空を飛ぶ主人公に目が行ってしまう。
ACに限らずフロムゲーってぶっちゃけマイn(ry
それでもACは知名度あるほうだと思うけど、
ネクサス以降かなりファン離れ起こしてるし、
LRで持ち直したって聞くけどその辺どうなのよ?
【DXマジレジェンド】
へタレキャラで終わってしまったマジレンジャーの(設定上は)最強ロボの玩具
自動変形ギミックが売りなのだが起き上がるだけでまるでだめな上、
それ以外も見た目とかギミックとかがよくなくコア換装もマジキングのみ対応※と良い点が全く見当たらない
(※マジキングとマジレジェンドは中の人が同じなので分身でもしない限り換装自体がありえません)
そのせいであまり売れてないらしくビックカメラでは1月中旬の時点で他のロボを差し置いて定価の1/5というサプライズな値段で売られていた
今のところ2000円程度が最安のようだが、放映も終了した今後
この調子だとリボルバーマンモスとかキングピラミッダー並の驚きプライスが見られそうである
【超新星フラッシュマン】
記念すべき2号ロボ初登場の戦隊物
【超獣戦隊ライブマン】
記念すべきスーパー合体初登場の戦隊物
【高速戦隊ターボレンジャー】
記念すべき要塞ロボ初登場の戦隊物
【鳥人戦隊ジェットマン】
記念すべき3号ロボ初登場の戦隊物
【恐竜戦隊ジュウレンジャー】
記念すべき6人目の戦士初登場の戦隊物
【爆竜戦隊アバレンジャー】
記念すべき2段階強化変身初登場の戦隊物
ギンガマンの「銀河の光」装着の方が早くないか?
ファイブマンも強化変身したような。
アバレモードみたく最初から装備ってのは多分初だが。
【板野サーカス】
実際のミサイルは高価な代物なので
あんなに景気よく大量に撃てません。
因みにロケット砲は高価すぎるミサイルの代わりに
大量に撃てるように作られた物。
ミサイルが高い、ということにナデシコでプロスが言及してたな、そういえば。
アーマードコアなんかでも高性能なミサイルはなかなか費用がかかる。
【ミサイル】
現実では狙われたら回避は至難の業
【ミサイル】
現実では凄い威力。
だがゲームでは割とショボい。
>>109 そういやそうだな。
まぁ厳密にいればドラゴンアーマー装備のティラノレンジャーが初かもしれないけどね
【マジンガーのミサイル】
昔はスパロボでまったくもって使わなかったが最近はよく使用する兵器。
防御行動しなくてもダメ減らないし威力もマジンパワーで上がってるおかげで
どこかに実際の誘導兵器の動画が有ったんだが、HDDから消えてる。
マクロス+もびっくりな挙動をしてたぜ。
【ミサイルが必殺技】
必殺技らしい必殺技はウォーカーギャリアくらいか
【ミサイル】
ミサイル命中
↓
爆発
↓
「やったか!?」
↓
煙の中から無傷の敵が
使い古された黄金パターンだが、元祖はなんなんだろ?
【ミサイル】
FまでのGジェネでは恐ろしく強い武器だった。特に戦艦やMAでは尚更。
ホワイトベースのミサイルでシャア瞬殺、アルビオンのミサイルでシーマ瞬殺などざらである。
(自機の攻撃力が敵機の防御力より高い場合、実弾兵器の方がダメージ計算が有利になる)
【ミサイル×6】
GジェネFにおける最強の兵器
次点としてはマシンキャノンやバルカンが挙げられる
>>117 敵でなら、ビッグデュオの膝部ギガトンミサイルも必殺技として持ってるな。
いつもの人、今日はミサイルネタで来ましたか。
釣られませんよ
>117
Ξガンダムとペーネロペー一応、ミサイルだろ?
>118
まぁ実際のミサイルの威力が高いから噛ませ扱いにしやすかったんだろうな
【強いのは噛ませ】
漫画家板垣恵介曰く
「ムエタイやボクシングは、みんな強いと思っている。だから作中ではああいう扱いになっちゃうんです。」
ろ、ロシアは!?
さあ例のAAをどうぞ↓
ギネアアブラヤシ
/// ヽ_// \\
/// |● | ))ヽ)
vV●... |三|● レレノ
|三|
|三|
( ´∀`)
つ..| つ
|三|
|三|
|三|
/ ̄|三| ̄\
ヽ_____ノ
おだて豚かとオモタ
【乗り換え】
文字のごとく機体を乗り換えること。
昔はマジンガー系やモビルスーツ系のパイロットで
修理や補給でのLV上げに大変重宝した。
ちなみに昔のリアル系主人公はモビルスーツに
乗り換えることが出来た。
スーパー系は乗り換えることが出来ず残念だった。
>>124 ボクシングに脚技はない…。
そんな風に考えていた時代が
私にもありました。
>>118 マジンガーあたりで見た記憶もあるから、そのあたりかな?記憶違いかもしれないけど。
それ以前はそんな攻撃的なのは少ないし。
【今日のエウレカセブン】
禿とサクヤが合体
抗体コーラリアンによる教徒惨殺
ホランド死亡フラグ回避
エウレカ、レントン、子供三人地球(日本)にやってきた。
【乗り換えイベント】
昨今ではあって当然なオリジナルの主人公機乗り換えイベントだが、
逆に版権物では本来の物語の終了後、という扱いが増えたため、それほど目立たなくなった。
また、最近の参戦作品では本来の物語自体の乗り換えイベントが薄くなっているor
そもそもなくなっているためオリジナルばかりが優遇されている感が強い。
ただ、作品によってはオリジナルが目立つのは最初と乗り換えイベントだけだったりする場合も…
【Gファルコン+レオパルドDのミサイル】
GジェネFでEN消費量に対し、異常に高い威力であり
空を飛べ、機体ENも高い
という、X系では最強の機体
>130
鉄人とかアトムの気もする
【ガンダムサンドロック】出典:ガンダムW
一応ミサイルを装備しているが描写が少ないのでほとんどの作品で忘れられている。
ちなみにクロス・クラッシャーは剣と盾とバックパックを合体させたものなのでバックパックを改修した改では使えない。
個人的に一度使用した簡易型ゼロシステムの強化パーツ希望。
136 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 16:30:34 ID:aJcYjB1w
【最終兵器彼女】
SSサイズ女の子ではナンバー2になるほど強い
>>136 今じゃナンバー3くらいじゃないかな?惑星壊しと衛星壊しの次くらい?
>>118 マジンガーの2話で火炎攻撃にひるまないマジンガーってのがあるが
煙→やったか!?→平然ってのはたぶんジェットスクランダーだと思う。
【やったか!?】
言ったが最後、やれていないことが確定するベホマレベルの敵に使っちゃいけない言葉。
ごく稀にそのままやれていることがあるが、その場合も敵が二段階目になって復活したりとロクな事にならない。
様々な作品で使われている。また、この台詞の後に「いや、まだだ!」と付くことも多い。
>>117 【アラウンザー】
スパロボGCのラスボス。
最強技は小型ミサイルをいっぱい発射すること。
そのショボさは色々ショボいスパロボGCを象徴しているとも言える…
>>112 トライダーG7もだ!!てか、こっちが元祖だろ。
【フロム・ソフトウェア】
ロボゲ的にはアーマードコアが有名なメーカー。
他にもムラクモやフレームグライド等があるが、ハードの発売に合わせて出しては消えてゆく。
出すのがDCやXBOXでは無理もないが、ロボのデザインはカッコイイので惜しい。
ムラクモはACEにクラウドブレイカーが参戦するなどして少し知名度が上がったが、フレームグライドは致命的である。
キングスフィールドや天誅(参以降)など、とにかく硬派というか地味というか「萌え」みたいなタイプとは無縁のメーカー。
くりクリミックスのような可愛い系のゲームもあるが、本当にごく一部で、しかも続かない。
当然女性ユーザーも少なく、「女性からACのアンケートが送られてきて事業部騒然」というネタのようでマジな出来事もある。
>>142 ノノ(トップをねらえ2)
アンゴルモア(ケロロ)
と思ったがモアは微妙だな
ノノは楽勝でタイタン切断してたからなぁ・・・
底が見えない
あ〜女性ロボトップは当然アラレちゃんが上げられるもんだと思ったが…
2位は>144のつもり。
というかSSサイズ以外の女の子がそうそういるかと
メルトランと巨大綾波しか知らんがな
んちゃ砲の人は?
なら虎が一番強いな
アラレちゃんは惑星破壊どころじゃねえ
【萌レイヴン】
出展:AC
ACシリーズでは、自分のエンブレムをじぶんで描くことができるのだが
それに美少女とかをかいてしまうレイヴン(プレイヤー)のこと
AC名”おれの義妹が乗っている”(だったけ?)は有名かと
人造人間18号は?
セレネさん・・・いやなんでもない
スパロボ的にはシビル
【バレンタインデー】
あぅあぅあぅwwwwどうせ期待しても無駄なのですよwwww
バレンタイン?
ああそういや何故かその日を過ぎるとチョコが大安売りになるな
【バレンタイン】
チョコを渡して告白する習慣があるのは日本人だけ。
まぁだからってどうこう言うわけじゃないけど
>>143 【フロムソフトウェア】
メインストリームであるPS2ではいい加減硬直し過ぎとファンにすら呆れられる程
堅実なアーマードコアシリーズばかりだしてるが、逆に他のプラットフォームでは
色々変わった方向性の作品を出している。
特にXBOXではOTGI、ムラクモ、メタルウルフカオスなどはっちゃけた実験作を色々出しており、
大手メーカーから見放されていたXBOXユーザーにとっては非常に有り難い存在だったとかなんとか。
【かなめ】
出展:AC
萌レイヴンの代表的存在。妹萌えの自称22歳の爆乳。管理者フレームとプラライ基地外。
WING東京(頭狂)支部所属にして萌えコンの隊長。
WINGは国内最大手チームだったのだが萌えの波には敵わず、
一昨年あたりに萌えコンに所属メンバー数を追い抜かれた。
腐女子のように自演しているが、現実のかなめはピザオタの男である。
>>158 【バレンタイン】
ttp://www.uploda.org/uporg311068.jpg まぁお約束ってことで
【ACネタ】
一応プレイヤーなんでネタは分かるんだが、大部分の人は知らないだろうと思うとなんか反応しづらい。
ちなみに、製作側は今後、PS3ではなくXBOX360で展開させていきたいらしく、一部のプレイヤーが不安を覚えている
正直ここ最近は人気も低迷気味だというのに、更にユーザの少ないハードに移行したいと言われればそれも当然か
ACそのものの話題はともかく、
ここがACコミュニティの中での叩きあいをする場所になりかねないのはどうかなぁ?
いつもの人がどうとかいうネタが定期的に書かれるスレだからどうしようもないのかもしれないけど。
【バレンタイン】
友チョコなど種類が増え、お菓子業界はウハウハである。
【バレンタイン】
2/12
| \
| ('A`) ギシギシ
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ アンアン/
2/13
| \
| (`A') アシタテヅクリチョコアゲルネ♪
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ マジタノシミ/
2/14
 ̄ `丶. キャー ひー!!
\ わー
,人,ノヽ 、′ 、 ’、 ′ ’ ; 、
人ノ ,. ! . ’ ’、 ′ ’ _( )ノ. ・
,ノ' / | (| ’、′・ ’、.・”; ” ’、 ( )
,/,/l ! ム| ’、′ ’、 (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
/,/ / | (_,| ’、′・ ( (´;^`⌒)∴⌒`.・ ” ; ’、′・
/゚ / / /| 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人 ヽ
´三:"/ フ| 、(⌒ ;;;:;´'从 ;' ;:;;) ;⌒ ;; :) )、 ヽ
 ̄ ̄ <, | ( ´;`ヾ,;⌒)´ 从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ ,[]
へ(⌒ヽ厂 | ′‘: ;゜+° ′、:::::. ::: ´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ ヽ/´
/ `:::、 ノ ...;:;_) ...::ノ ソ ...::ノ
:::. /|
::::: / |
.// |
_/ / |\
しっと団はみんなの みかた だぞ!!!
>>166 友チョコっていう呼び方を中学生日記で初めて知った
【バレンタインでのモテない男の自虐ネタ】
バレンタインでキャーキャー騒いでいる馬鹿女並にしつこい
…ここの人達はチョコ貰ったことないのか?
お母さんから毎年もらってるよ
>>164 しかしPS以外で作るフロムの作品はいいものが多いのも事実。
俺は御伽の為にXBOXを買ったがいいものを遊べたんで満足してる。
母親ワロス
妹からなら
クリスマス前に彼女と別れた俺には関係ないね
【バレンタイン】
聖職者バレンタインが死んだ日。
最近海外でも
日本にあやかってチョコを送る習慣が
普及したときいたが本当だろうか?
>>169 厨学校の図書室にあったな
【中学生日記】
厨房の(どうでも良い)学校生活を描いた学園ストーリー。
昔はNHKで放送してたらしい。
・・・と、ぱっと見おかしな所は無いのだが
いじめられっ子の弁当の上に『カルシウムだよ〜』と言いつつ
チョークの粉かけるシーンは脱帽、脱穀、脱糞、脱獄、逮捕、ただいま〜
>>179
ここのところがわからないのだが
↓
>>チョークの粉かけるシーンは脱帽、脱穀、脱糞、脱獄、逮捕、ただいま〜
【血のバレンタイン】
胤世界で連合VSプラントのガチンコが始まる契機となった事件。
ユニウス7というコロニーが連合の核攻撃でぶっ飛ばされた。
別に世のもてない男たちがアベックに対して一斉蜂起したわけではない。
【急にXBOX買った奴】
DOAバレーも買ってます
【急にXBOX360に興味持ち出した奴】
ランブルローズ買おうとしています。
バレンタインって日本以外にもあるんだ?そういえば
>>171 恋人からは一度だけ
大抵冬に入る頃には分かれるから、クリスマスとバレンタインと自分の誕生日はほぼ一人だぜ!
お前は恋人が出来たことのないヤツの気持ちを考えていない
アーマードコアシリーズって新規プレーヤーが参入し難い感じがする。大抵安く売っているから買いやすいが
膨大な種類があるからどれが新作なのか一見分かりにくいし、新規プレーヤーが付いていけるか心配もある。
購入しようか迷っている間に新作が発表され、買うタイミングを逃してしまうのがアーマードコアシリーズ!
【泡盛チョコ】
チョコの中にゼリー状の泡盛が入ったチョコ
食ってはいない
【イカチョコ】
さきいかにチョコをコーティングしたもの
景品でもらったことがあるがうまいものではない
【カキピーチョコ】
カキピーに(上記と以下同文)
チョコ以外にもストロベリー味バナナ味のものがあった気がする。
無論うまいものではない
この時期になるといろいろなチョコが出回りそれはそれで楽しい。
(ぶっちゃけ女からもらうとかは興味はない)
>>185 最近は小学生ですら付き合ったりしてるんだし、
そんな人はほとんどいないんじゃない?
【アーマード・コア(AC) シリーズ】
10作近く出されているが、
・AC(無印) → ACプロジェクト=ファンタズマ → ACマスター・オブ・アリーナ
・AC2 → AC2アナザーエイジ
・AC3 → AC3サイレントライン
・ACネクサス → (ACナインブレイカー →) ACラストレイヴン
という流れになっており、各ラインは多少の関わりをにおわせながらも基本的には別作品となっている
また、上記作品は3D戦闘メカアクションだが、これとは別に
アーマード・コア フォーミュラフロントというメカカスタマイズシミュレーションのゲームもある
とりあえず興味を持った人がいれば、AC(無印)かAC2かAC3かACNXのどれかで始めるのがいいと思われる
【急にXBOX買った奴】
鉄騎&大統領買いました
>>182 なんかXBOX360で
鉄騎みたくリアル系なロボを駆って戦うMMOが出るって聞いて
俄然興味が沸いて来た
国ごとに使う機体の系列が違うのも◎
【急にGC買ったやつ】
スパロボGCを買・・・いませんか。そうですか
【チョコ】
この時期は甘い物好きの恋人持ってないやつには辛い時期だぜ
チョコ食いたくなっても買いに行けやしねぇ!
いや、いっつも我慢できなくなって買っちゃうんですけどね
一番簡単なのは
NX
やりやすくて面白いのは
AC3とSL
それ以外は上記のやつを手にする前は
控えたほうがいいと思う。
>>193 俺がいる
まぁ他にもいろいろ買ったからいいよ
GCも女秋水が可愛かったし
>196
NLとか言われてもプレイしたことのない奴には、
わからんよ
199 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 18:39:00 ID:D027nUaO
>>195 いやいやww
だって、ここにいる人って大体、高校生〜社会人でしょ?
だったら大体の人は、自分がヲタでも
彼女出来たことくらいあるんじゃないかな。
まあ、絶対とは言わないけど。
AC初プレイが携帯アプリな俺。二作出てたが両方やった。
おっとsage忘れた
>>196 2から入った俺は駄目なん?
買った当時はまだ3が2000円以上してたから、980円だった2を買った訳だが
>>198 >>190の順で言うなら、略称はそれぞれ
・AC → ACPP → ACMoA
・AC2 → AC2AA
・AC3 → AC3SL
・ACNX → (ACNB →) ACLR
・ACFF(メカカスタマイズシミュレーション)
となる。作品数が多いための略称なんだけど、知らない人が見ると???なのは如何ともし難いorz
>>187 それは柿の種チョコが好物の俺に対する宣戦布告か。
NXは爆熱仕様なので2か3が一番だとおもうけどな、初心者には
2は難易度程々だからいい感じだ。
続編のAAが難しくてクリア出来ないぜ。
>>202
980円で買ったなんていい買い物したね
2もいいとおもうACのパーツのデザインはかなり
おれ的に
AC3(ARMORED CORE 3)とSL(ARMORED CORE3 SILENT LINE)
がいいかなとおもっただけ
駄目ってわけじゃないよ
>>205 経験者ほどNXは爆熱仕様に感じるが、
NXからの初心者はコレが標準だと思うので意外と熱には五月蝿くは無かったりする
悪いな。俺自分にとって都合の悪い流れは読まないタイプなんだ。
【最近の青森のアニメ特撮事情】
日曜朝6時半にケロロ軍曹が放送される様になり
(凄まじいくらい遅れてるが、それが青森クオリティ)
放送されるまで無縁と思っていたリュウケンドーが4週遅れで放送開始された為
以外と不自由と言う訳では無かったり。
これで牙狼とガイキングその他やってくれれば・・・・・・
CS?金がありません
>>209 知人がインパクトからスパロボに入ったんだが
ロードや見づらさはともかく、敵の堅さやすぐ撤退するのには五月蠅くなかったのに似ている・・・
>>190、196、203
ACシリーズに興味を持っていたけど種類の多さで購入を躊躇っていたけれど、こんなにも作品の流れがあるのか
新作の方がいいのかなと思っていたけれど、各作品ごとに感じが違うとは思っていなかったから危なかった。
初心者が遊びやすい作品と薦められる作品からやるのが一番なんだろうが、そうなると少々古い作品になるから一歩を踏み込めない。
無理に新作をやり案の定対応できないでACをリタイヤするよりも、旧作で身体を慣らす等その辺は妥協しないと駄目なのかなぁ
【初心者のアーマード・コア】
初期作品のAC(無印)、ACPP、ACMoAはPS作品であるため最初に薦められる事は少ないが、
AC2以降は全てPS2作品であるためどれを薦めるかは個人の好みによるところが大きい
基本的に(あくまで傾向として)、
割と古くからのプレイヤーはAC2、比較的新しめのプレイヤーはACNX、
その他のプレイヤーはとっつきやすさからAC3からのプレイを薦めることが多いように感じる
個人的にはやはり、画面の見易さや難易度の点からAC3からのプレイを薦めたい
【アーマードコア小説版】
最初のアーマードコアの後日談的オリジナル話。
なので最初のヤツをやってるとより楽しめる。
面白いのだが
小説に載ってるパーツ構成にすると
弱すぎるヤツもいて
どうやって勝ち抜いてきたかナゾな機体もいる。
>>211 俺は
Fからスパロボに入って、新やって、αと外伝やらずにインパクトやったから
特に糞とも難しいとも感じなかったのだろうか
>>210 山形もケロロ二期が去年の10月から半年遅れで始まったよ・・・
ちょうど半年だからリアルの季節とまったく逆の季節ネタが展開されてる
(今は夏休みとか海とか)
プロジェクトファンタズマはフィンガーマシンガンで密着して
瞬殺したヘタレゲーマーの俺がやってきましたよ
コンビニいけばいくらでも売ってると思うが>近代麻雀
あ、ごめん誤爆
【ネクサス、ナインブレイカー、フォーミュラ】
ネクサスは爆熱仕様。
ナインはトレーニングだけ。
フォーミュラはAIをくんで対戦するだけ。
と三部作連続で評判がわるく
既存のACプレイヤーからは
もうフロムは駄目か等と声が挙がってた。
ラストでは持ち直したらしい。
【近代麻雀】
多くの有名麻雀漫画が掲載されている。
アカギ、兎、凌ぎの哲、むこうぶち、竜etc...
個人的にはリスキーエッジが好き
ネクサス含むネクサス以降のアーマードコアでは、ラストレイヴン以外勧められないできだけど
ラストレイヴンはラストレイヴンで今度は難易度が高くて初心者キラーなんだよな
ただラストレイヴンは久しぶりにアーマードコアの中では面白かった
もうそろそろACの話題から撤退しようぜ
ローカルルールに
>>・種・特撮・エロゲネタ・ACネタは、批判的なレスがあることを折り込み済で投下して下さいね。
とかなったら悲しいから
そんなわけでネタ投下
【あーる君】
出展:究極超人あーる
米しか食えないアンドロイド
漫画版では部員から米の入ったチョコやハート型のおせんべい、ハート型のおにぎりなどをもらっていた。
米以外のものは食えないので下駄箱に入っていたチョコをほかの生徒の下駄箱に入れた
現実にいたら迷惑極まりないことをしている。
作者は機動警察パトレイバーのゆうきまさみである。
羽入氏ね
【ポテトチップチョコ】
北海道で売っている、ポテトチップスにチョコをぶっ掛けたもの。
薄塩のポテチにチョコが掛かるのは味としては悪くないが、夏場に常温放置するとチョコが溶けて大変な事になる。
かといって冷蔵庫に入れると思い切りポテチが湿気てしまう。
冬場に北海道に行くのも寒いし、いつ買えばいいのか困る商品である。
お土産として買うにしても、マジにもネタにも中途半端なのでなんとも扱いに困る。
【ACE2】
今日試遊会の一回目が開催されたが、特に大きな欠点がなく神ゲーの予感
すらしているため、ACスレの住人から
「 俺 は 夢 を 見 て い る の か 」
と言われている。
>>223 ネタが明らかにスパロボに関係ないと余計悪化するかも。
いつもの人に何を言っても無駄
なんでわざわざあーるなんだ・・・好きだが
【ACE2対クライマックスUCプロモ対決】
かたや合体技祭りナナジン参戦、かたや後半にアノ曲が流れる。
さぁキミはどちらで時の涙を見るのか。
どっちもゲーム自体はあんまり面白くなさそう
というのが泣ける
それが刻の涙
でもアノ曲でポケ戦や08のクライマックス見せるのは反則だと思うんだ
>>231 いや、ACE2は普通に面白そうだよ。
クライマックスは知らんが。
【ミリオン!ミリオン!ミリオン!】
バンダイのガンダムゲーには社内外問わず期待してはいけないと言う一例
クライマックスUCはどうなるだろうか
流れなんて読まなくてすまない
【ネタバレ】
まだ知らない先の事を教えられることである。
数多くの人が対象の種類問わず忌むべきもので、実際体験中だと更にひどい
ごくまれにネタバレされて興味が増幅するって人もいるが、大抵はネタバレされると怒る人が多いかと
というわけでネタバレの例
ゴハンマダ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
【ネタバレ】
クワトロ=シャア
【クワトロ=シャア】
エンディングのキャストでネタバレしている
242 :
亀:2006/02/12(日) 20:32:16 ID:DJ3Q5pWE
>>180 たぶんヒラコーネタ
厳密に言えばヘルシング二巻の作者後書き
関連?作中に試作三号機もどきがいる事か?
ええい!勇者は良い!超者を出せ!
【Xbox360】
ランブルローズと天外魔境を売りにしてる時点でもうだめぽ
【ネタバレ】
アタック アタック アタック 俺は戦死
>>236 しかし、20世紀最後の年にキャラクター別の売り上げでついにガンダムがトップとなったのは
ゲームのおかげだったりもする。それまではウルトラマンがずっとトップだった。
卸に押し込んだだけって気もするが、それは気にしない。
>>244 最初にDOAを売りにしてた時点からすでにダメ臭漂ってましたが。
あくまで日本ではという前提でだけど。
【ネタバレ】
・教皇の正体はジェミニの黄金聖闘士で彼は極度の二重人格
・明日夢は鬼の修行を辞めて桐谷が鬼になる
・ホランドは何度死亡フラグが立ってもなかなかくたばらない
・悟空はスーパーサイヤ人
・オデロが死んじゃった
・水銀燈がトロイメントで復活
・童虎老師が脱皮する
・ウルトラマンマックスにバルタン星人登場
・バルスの一言でラピュタは宇宙へ。ムスカは失明
・麗とヒカル先生が結婚
・杉浦復帰によりウルトラマンネオス二話で終了
・不動明は人間に対し殺意を抱く
・てめーは俺を怒らせた
・エルスはシュバルツ
・新世代オリジナルセブンパイロットは全員死亡
・ノノはバスターマシン7号
>>249 >・ホランドは何度死亡フラグが立ってもなかなかくたばらない
>・水銀燈がトロイメントで復活
>・ウルトラマンマックスにバルタン星人登場
>・不動明は人間に対し殺意を抱く
な、……なんだってー!?
【ネタバレ】
今週号のBGM変更の画面に
REASONが!種死から隠し参戦決定か!
(´∀`)
【ネタバレ】
ゼオライマースパロボ参戦
銀様復活よりも蒼と雛の末路があまりにショックで立ち直れそうにありません
そんなことよりカナのヘタレっぷりが・・・。
・ジグマールはイーリャンの父
・巡礼ポイントはフランクの故郷
・マイアのおじいちゃんは実は兄
素朴な疑問なんだけど何であんなにローゼンは2chねらに人気なの?
VIPとかでもやたらにローゼンの絵スレとか立ってるけど。
・アベルトはカミーラの使徒
・ナイアの力で世界はループしている
・セイバーはアーサー王
・寛はマジに狂ってた
・殺ルートは夢オチ
・ドライはキャル
さぁ叩け、俺を叩け
叩いてストレスを発散するがいいさ!
はい次の人
・オリンピックは国民的行事
>>258 ・謎は全て見えない人外と精神病と秘密結社の仕業
これも追加だ!
【ローゼンメイデン】
ピーチピット原作で、アニメは2作目が終了。
内容は「戦え。戦って最後の一人を決めろ。」という龍騎やFate的なバトルロイヤル。
コレをきっかけにドールを買い出したり、ゴスロリに目覚めたりする人もいるらしい。
2chでは水銀燈の人気が異常に高く、次点が翠星石といったところ。
作品的にメインのはずの真紅が「不人気」などと凄いニックネームを付けられているのはご愛嬌。
割と男女問わず人気があるようなので、結果的にファンが多いのだろうか。
コスプレも存在するようだが、元が50cm程度のドールなので違和感は拭えない。
何故かロボゲ板に参戦希望スレが存在する。
ちなみに、「ローゼンとメイデンって、二ヶ国語が混じってない?」と言われる事があるが、ローゼンは人名なので無問題である。
・ドリームキャッチャーは実は異星人オチ。主人公の友人も実は同じエイリアン
・地中のウイルスの存在に気付かずに、無抵抗のままやられる宇宙戦争
・闇の王の正体は迫害されて殺されたガルカ
・ジュノを支配する兄弟は古代ジラート人で、実は小さい方が兄
【ネタバレ】
・シュバルツ・ブルーダーの正体はドモンの兄キョウジ
・ウインドの正体はミリアルド・ピースクラフト
・ヤマダ・ジロウはすぐに死ぬ
・アナゴさんの家の表札は無駄に豪華
・Gガンダムの考案は富野本人
・レーツェルの正体はトロンベ
・ウォーダンの正体は別世界のゼンガーコピー
・ウソバレはいつもそこにある
・ガンダムサンドロックはトリ
ローゼントロはやっちゃいけない事をやって終わっちまった感じだ。人気のある雛と蒼を消した事は非常に痛い。叩かれるのを覚悟で復活させとくべきだった。
さらに終わりも果てしなく中途半端だし。明らかに三期を示唆している。
雛蒼そのままなら翠と金の力を得た真紅が薔薇すぃと水銀打倒で完結させときゃ良かった。無論復活なしでな。
原作が続いてる限りアニメでなぞるのも厳しいし。終わり所を逃したアニメに良作なしだからな。
>>258 真ん中しかわかりましぇん。
【ローゼスメイデン】
ローゼンが、龍騎に似ていると思ったのは、私だけ かな
銀様=ナイト
真紅=龍騎
蒼 =タイガ
カナ=インペラー
翠 =オルタナ
雛 =蟹
薔薇=オーディン
俺には、こういう風にしか見えません!
そして…スレ違いスマソ
【バトルロワイアル】
一時期異様に流行った
ちなみにこの板にもロワスレがある
【ネタバレ】
・コナンの正体は工藤新一
・チビの正体はムシキング
・アーチャーの正体はシロウ
パッチはラオ博士
犯人はヤス
黒幕はセルダー長官
巧はオルフェノク
フェルザーは元々人間
ゴドー検事は死んだはずの千尋さんの上司
委員長は闇のプリンセス
ピッツァはJ
勇者は主人公の息子
伊達は孤戮島の生き残り
特撮エロゲゲームアニメ漫画と色々取り混ぜた
全部解る奴は大したもんだ さぁ叩け
バトルロワイアルものは話が作りやすいんだろうか?
もっとこうバシッと悪役が欲しいぜ
【ブラックロータス】出展:ブシドーブレード
何故か武士道に目覚めた外人。謎の雄たけびが特徴
1のエンディングで切腹した
のだが実は生きていて2でハイウェイマンとして再登場した
【ビューティローデス】出展;キン肉マン
超人評議会のチャンピオン超人
スカルボーズに顔の中心を裂かれ、以後は裂かれた所に鉄仮面のようなものをつけて登場する
当初の印象とは異なり意外に良い超人であった
アルカールの正体はホーク
T260Gは戦争用の兵器
無法松はマタンゴの食べすぎで死亡
いちおう、特撮・ロボ関係だよな?
>>272 完結した中ではDQFFロワ1stがオススメ。
パシッとした悪役もいるぜよ。
【ネタバレ(ラノベ)】
・壊拳のトリックは壁越し気功
・衣笠天恭は佐山浅犠
・村そのものが轟武の能力で作られた再現劇
・廃棄王女は封棄世界を破壊するためのウイルスプログラム
・怪人ゼットの正体はマジクの母親
・ナーガはアメリアの姉
・インデックスが一年ごとに記憶削除しなきゃいけないのはブラフ
・ジニーの存在はランドーをブラックロッドの体に閉じ込めるための罠
とりあえずこんなところでどうだろう。
>>276 ラノベならフルメタを入れなきゃ駄目でしょ、板的に
【バトルロイヤル】
もとはプロレス用語で、一つのリングに数人が立ち、一斉に試合を行い、負けた人から脱落。
最期の一人が勝者となるルールである。反則さえ犯さなければ何でもあり。
>273
ブラックロータスナツカシスwww
【バトルロワイアル】
2ch内ではいろんな題材でこれを行うスレが立っている
大学授業サロンでは俺の母校がチャックを上げるのに手間取って死にました
【バトルロワイヤル・漫画版】
ヤングチャンピオンで連載された同名小説の漫画版
不用意にみるとトラウマになること請け合い
素人にはマジお勧めできない
【バトルロワイヤルU】
続編は大抵の糞、という公式に当てはまってる作品。
それなりに面白くはあるのだが、やはり前作と比べるとインパクト不足。
>・ナーガはアメリアの姉
これのアレは公式では回答無しだったような。
【ネタバレ】
・連続殺人事件の犯人は自衛隊の特殊部隊
・凶器は未知の薬品
・神様は実在していてシュークリームが大好き
・双子の姉妹は妹の方が本当の姉
これなーんだ?
>・アーチャーの正体はシロウ
プレイ中だったのに・・・orz
>>265 第一期でアニメオリジナル展開(特に蒼星石と水銀燈)やりすぎたツケが回ってきたって所か。
【ローゼンメイデン】
某外務大臣が空港のVIPルームで原作第一巻を読んでたという目撃情報あり。
ねらーからの好感度急上昇。
自己満足だからひぐらし厨死んでね
【覆面バトルロイヤル】
有名レスラーが覆面を被って行うバトルロイヤル。
馬場さんだけは覆面の意味が無かった
【ネタバレ】
・彼は向日葵でひーくんでおにーちゃんでアイツ
・Cのイシターは右、Bを受け継ぐ
・夢の月と朔は違う存在でありながら同一存在、片方を選べば片方は消える
・妖精は一つで二人、月が変える
・決して気づかれてはならない。さもなくば終わる
・ここは全てで全てはここ。特定の意味はない
・お前は……誰だ?
・まきいづみが怖いウワナニヲ(ry
________
<○√
‖
くく
しまった!
ここは糞スレだったのか!!オレが止めているうちに
他スレへ逃げろ!
早く!早く!
オレに構わず逃げろ!
またこんな流れなのか
駄目だこりゃ
いつもの人の思う壺
【ネタバレ】
シャンゼリオンは夢オチ
かみはチェーンソーで一撃
ウルベが真の黒幕
ブラッククロスには真の首領がいる
ザインはセトと合体してサタンになる
迂闊に見れない・・・
現在鑑賞中・プレイ中のアニメやゲームのネタバレを五つほど見てしまった
このネタバレ祭りは皆面白いと思ってやってるの?
【CASSHERN】
とりあえず三国無双。
あと唐沢寿明
おまけでミッチー
ストーリーについて触れてはならない
ただ、「こういう映像作品なんだぁ」と、FFと同じ様な感覚で観るのが一番である
>>293 お前を残して行ける訳ないだろ!!
ところでヴァイツブレイドでセトと対になる女の子ヴァイツってなんて名前だっけ?
【ネタバレ】
犯人は真理(かまいたちの夜)
だと最初思ってしまったのは俺だけではあるまい
>293のAA見ると逆シャアが真っ先に浮かぶ俺ガイル
【特攻→うわぁぁぁぁ→死ぬかと思ったぜ】
スパロボでの原作死亡キャラの原作再現時における救済パターン、よくネタにされたりされなかったりする
今日の朝ホランドがそれをやってのけたわけだが、これがスパロボで再現されたら原作知らない人はまず間違いなくスパロボだけの展開だと思ってしまうだろう
それほど直前に死亡フラグが立ちまくっていた
【死亡フラグ】
たいていのアニメに共通する暗黙の了解
本日奇跡の生還を果たしたエウレカセブンのホランドが立てたフラグは大体次の通り
・恋人が妊娠
・必ずみんなで生き残るぞ!
・後半からなんかいい奴になっていく
・ここは俺にまかせてお前は行け!
正直生きてた時ちょっと嬉しかったのは内緒
ホラドンはいつかきっとかならず死ぬはず
ホランドは303に乗るっぽいし、死ぬとしても最終回とか一個前とかだろうな。
【トロニウムおにぎり】
ラトゥーニ作、リュウセイ宛へのおにぎり
マグロが入っているからトロニウムらしい
マイ用にも作った
【天上天下おにぎり】
マイ作、リュウセイ宛へのおにぎり
上と下に天ぷらが付いてるから天上天下らしい
ラトゥーニ用にも作った
【それを見たエイタの反応】
なんだあのほのぼの空間はよお・・・
あんなロボオタがモテやがって・・・
俺もパイロットになればモテるのかよお・・・orz
【打ち上げ司会のエクセ姉様の声】
もう相当無理が来ている気がするわけだが
マンガ版オデロみたいなのが理想だな。
【リナリー・リー】
ディーグレイマンと言うジャンプマンガのヒロインかと思われる人。
この度死地からご帰還しましたが、その姿は如何見てもエウレカです。
…狙ってやってんだろうなぁこの作者。
>>308 あれで狙ってないといわれても信じられんな
>>308 その漫画のアンチスレのスレタイがエウレカになってて吹いたw
この辺特に知りたい
・地中のウイルスの存在に気付かずに、無抵抗のままやられる宇宙戦争
・ジュノを支配する兄弟は古代ジラート人で、実は小さい方が兄
・フェルザーは元々人間
・委員長は闇のプリンセス
・壊拳のトリックは壁越し気功
・衣笠天恭は佐山浅犠
・村そのものが轟武の能力で作られた再現劇
・インデックスが一年ごとに記憶削除しなきゃいけないのはブラフ
・ジニーの存在はランドーをブラックロッドの体に閉じ込めるための罠
>>292 ・ザインはセトと合体してサタンになる
ネタバレそのものより元ネタのが気になる
1番上のはまんま宇宙戦争だけど
>>257 アニメ1作目は良かった
トロイトメントは
聞くな!
>>311 ザインが合体してサタンになるのは真・女神転生U。
あのラスボスがYHVHのやつ。
重機動メカのパチモンが出るやつだな
>>311 ・衣笠天恭は佐山浅犠
電撃文庫の終りのクロニクル
最後三つまだ読んでねえのに…orz
ラノベなんかどうでもいいじゃない
>>291 所詮は2chが情報元だから眉唾といえば思いっきり眉唾ものだが、
信憑性はどうあれ、ネット的ではすでに彼を語る上で欠かせないネタとして確立してしまってる罠。
もはや本人が否定したとしてもダメかと。
噂って怖いね。
>>311 3番目と4番目は05年度発売のエロゲネタ 流してやってくれ
>>318 都市伝説の教科書に載せても良いような話なんだよなー。
舞台といい、登場人物といい、とても良くできてる。
【宇宙戦争(原作)】
対応策も見つからず人類終わりか?
↓
宇宙人がウィルスに感染して全滅
と書くとどこぞの打ち切り漫画に見えなくもない
>>311 闇の王はスルーなのにエルドナーシュには食いつくのか
>>311 ・壊拳のトリックは壁越し気功
富士見ミステリーのブロークンフィストだったか深見真の作品、だっけ?
壁を貫通する裏当て(天上天下の鍛針功)という技で本当に密室殺人をやった話
・インデックスが一年ごとに記憶削除しなきゃいけないのはブラフ
電撃文庫のとある魔術の禁書目録1巻のネタ
・ジニーの存在はランドーをブラックロッドの体に閉じ込めるための罠
電撃文庫、古橋秀之のデビュー作ブラックロッドのオチ
これしかわかんね
残りは他のひとヨロ
>>291 自室にドサドサ書類が積んである写真があったが、その中にローゼンの単行本が顔を出してたんだ。
…別人の写真だったかもしれんが、とりあえず意外な人物だった筈だ!
>>311 >・壊拳のトリックは壁越し気功
>・衣笠天恭は佐山浅犠
>・村そのものが轟武の能力で作られた再現劇
>・インデックスが一年ごとに記憶削除しなきゃいけないのはブラフ
>・ジニーの存在はランドーをブラックロッドの体に閉じ込めるための罠
上から
ブロークン・フィスト(富士見ミステリー文庫)
終わりのクロニクル(電撃文庫)
封仙娘娘追宝録(富士見ファンタジア文庫)
とある魔術の禁書目録(電撃文庫)
ブラックロッド(電撃文庫)
・ラスボスはエストシーモア
コレが無いとは……
【ラスボスはエストシーモア】
元々はFFXの嘘バレ。RPG系の板では改変ネタやスレを時々見かける。
・村そのものが轟武の能力で作られた再現劇
十年近く経ってようやく下巻が出た富士見のラノベ
うむ、こんなところで積んでおいた終わクロのネタバレを喰らうとは思わなかったぜ...orz
>304
死んで欲しくないなぁ・・・
みんなでグレートウォール越えたらいいじゃない
で、グレートウォール越えた先にあったのは、なんと地球だったわけだが・・・
マジ驚いたよ!漏れは今日、エウレカの脚本を見直したぜ
斬新な発想もできるんだな、京田さん
これからが楽しみ!絶対に面白くなるよな!!
予測もできん展開だよなーまさか地球があるとはな
【映画版キャシャーン】
「これわざわざ実写でやらなくてもいいんじゃね?」と言う感じのやっちゃった映画の先駆者。
CGを手段ではなく目的にした為、役者が良い演技をしても次の瞬間にはCGが
ベコベコ小突き合ってるので緊張感も余韻も台無し。
その後デビルマン、鉄人28号、最終兵器彼女とこの悪しき慣例は受け継がれていくのであった。
正直ウタダの夫はナチュラルにアホだと思う。
>>330 なんで中坊みたいな口調で絶賛するんだw
ハガレンと同じくパラレルネタ?って思ったからか?w
皆dクス!
・宇宙海賊イーター・イーザックの正体はワルター・ワルザック
>>331 むしろアレに7億出資した奴が一番馬鹿。
まぁ黒字だったけどさ。
>>330 俺はエウレカ見てないんで感想とかは言えんが…何か無理してないか、お前。
>>288 因みにAAも存在する
.ィ/~~~' 、
、_/ /  ̄`ヽ}
》@ i(从_从))
||ヽ|| ゚ 听ノ|.||
|| ( <V>) ||
≦ 人 Y ≧
し(__)
死んだと思った瞬間は死ぬなああああああああああと思ったが
生きてると分かった瞬間死んでなかったのかよ・・・と思った俺はひねくれ者
【エウレカに出てきた地球】
よく見ると地球に何か刺さっている
ID:glDmpmY7で抽出すると厨丸出しでおもすれーwww
【映画版キャシャーンの原作ファン逆撫で要素】
アニメ版キャシャーンのトレードマークのヘルメットも登場しますが、かぶる前に見事に破壊されます。
フレンダーもちゃんと登場しますが、そこらで歩いてるただの犬畜生に変更されてます。
こんなことやっといて内容も糞ならそりゃ誰だって叩きますよ。
>>339 どっちかって言うとわざわざ抽出して晒してる方が厨丸出しかと。
>>339 なんだから分からんが気を害したならすまそ。
【ラノベ】
ライトノベル、の略。
もともとはジュブナイル向けの小説であり、中高年向けの小説に比べると萌えな挿絵が入っている。
「ラノベの文学性が〜」なんて事を言う奴も居るが、それは比較対象によって当てはまったりそうでなかったりするので無視しよう。
しかしマスコミが煽っているタイプの一般向け小説に限ってつまらないのはどういうわけなのだろうか。
【映画化】
漫画・小説のドラマ化は大抵ロクな結果にならないが、こちらはもっと酷い。
2時間程度に収める必要があるため、かなり端折られるのだ。
友達減りすぎの最終兵器彼女やゴッソリ削られまくりのハリポタなど、原作ファンには不評なものは多々ある。
オリジナル展開になるタイプだと、デビ(ry
TVアニメを再編して映画化する場合もあるが、元を知らないと唐突な展開になる部分がある。
∀はいつの間にか宇宙に出ているし、ZUのキャラのワープぶりも物凄い。
ま、煽るんだったら常にID抽出くらいされる覚悟くらいしてないといかんよ
>>321 真に打ち切り漫画なら、
宇宙人がウィルスに感染して全滅
↓
だが、いつまた宇宙人の襲来があってもおかしくはない
↓
俺たち(地球人類)の戦いはこれからだ!
てな具合で。
>338
マジ?何か刺さってた?確認するわ
今までに、地球をあんな風に表現したアニメ無いよな
もしかしてエウレカが初・・・?
>>342 ゼータ二部は、原作知らないほうがノリで楽しめる
【CFS】
出展エウレカセブン
ホランドが二話で使おうとして
仲間に負担が大きいから使うなみたいなことをいわれたシステム。
とうとう今日の回で使い
機動性をかなりアップさせていた。
しかし、ジ・エンドに一瞬の隙をつかれ破れる。
>344
賢ちゃん乙
【石川賢】
スパロボ的にはゲッターの漫画版の作者。
この人が書く漫画はとにかく打ち切りというか未完になる。たまに雑誌ごと道連れにすることもあったりする。
そして風呂敷をやたらと広げる、そして畳まない。ゲッター號で奇跡的に畳んだ風呂敷を真とアークで徹底的に広げて虚無った
こんな言い方だとただの打ち切り漫画家にしか見えないが、漫画を読めばいつの間にか賢ちゃんワールドに引き込まれるから困る
とりあえずどこでもいいからアークの二部を描かせてあげて下さいお願いします
>>331 普通なら実力の無い人間は映画制作や監督なんてやらせてもらえないけど
金持ってるやつは実力なんて無くてもアーティストぶって好き放題やれるからうらやましいな。
【石川賢】
わざわざ書き下ろしてでも打ち切りENDっぽくなる。
353 :
それも名無しだ:2006/02/12(日) 23:54:38 ID:2/PFLxLA
【ピーター・ジャクソン】
ファンタジー大作『指輪物語』三部作に続き、
怪獣映画の古典「キング・コング」のリメイクにも成功してみせたニュージーランド産デブ。
まさにオタク系監督の鑑。
キャシャーンやデビルマンもこれぐらい愛を持って作られてたらなあ…。
で、アニメ版ゲッター號は(ry
【FF7アドベンストチルドレン】
FF7のキャラクターの後日談をCGで描いた映像作品
なぜここで出したかと言うと、キャシャーン見た後の感想がこれ見た後の感想と全く一緒だったから
「CG凄ーい、キレー。………で?」っていう
ああここはロボゲー板でしたね。えーと、ルナマリアの中の人出てるよ
ACをキャシャーンと比べるのはちょっと失礼な気がした
ACよりはキャシャーンのほうがずっと面白いしなぁ。
>355
真が號の辻褄合わせるためにまた風呂敷広げたってことで
>356
ボクッ娘ハァハァアニメです
ACなんてCG凄くてキレーなだけじゃん…
内容スッカラカンだしあれで金を取るのは詐欺
たしかにACはCGのクオリティの高さは認めるけど…って感じだな
戦闘シーンは動きまくりだけどたまに何起こってるかわからなくなるし…
あとティファの演技が話が進むほどに微妙になって言ったのも個人的に…
だれかダージュオブケルベロスを…
【サン・ド・ホリー西へ】
「俺たちの戦いはこれからだ!」ではなく「俺たちはこんな戦いをしてきた!」と見開きにまとめた後に
ラストバトル。きちんと話をまとめ切った。作者は長谷川裕一。
【ダージュオブケルベロス】
アンタ一体何処狙って作ったんだよ>製作陣
【ライトノベル】
なにをもってライトノベルとするかは微妙なところである。
暇な若者がよむ近代小説、と解釈するなら
昭和は戦前ー戦後の江戸川乱歩や海外のコナンやクトゥルフなんかのパルプ小説なんかが祖先なのだろうか。
SSの星シンイチ、”キチガイがほめ言葉”筒井康孝といった生活に余裕が出てきた年代にでてきた
小説のかずかずを親父に
それらや薔薇族などの耽美魍魎エログロ忌憚をおふくろに、
70年代後半からでてきた俗にヲタクといわれるような
連中のニーズにマッチしてできあがった息子がライトノベルだといわれている。
ACはタークス&社長萌えだな。間違いない。
>>365 また長谷川かw
風呂敷畳めるのはすごいわw
>>367 その観点で行くなら今はあれだろ。「DEEP LOVE」とか「リアル鬼ごっこ」とか
まあ「若い人に人気」って言うか「ガキ以外騙せない」って感じだが
【銀河に向かって飛べよガンダム】
これを成し遂げたガンダムは居たっけ?
>>357 キョウスケとかゼオラでいいじゃねえか。
【FF7アドベントチルドレン プレイアーツ】
スクウェアエニックス発売のアクションフィギュア
セフィロス、ヴィンセント、ティファが発売された
造形はかなり神で、可動範囲もなかなか良好
ティファは超動く、セフィロスかなり動く、ヴィンセント微妙って感じ
価格は全部一律3900円程度なので、サイズが妙に小さいティファを買うと損した気分になる
なお、主役のクラウドはバイクとともにFF7アドベントチルドレンの限定BOXにのみ同封
そして造形は糞
あまりに顔がやばかったせいか、造形がややマシになった顔+剣+手首を通販限定で2000円で販売
…しかし海外版だとDVDとは別に、ちゃんと単品で発売
しかも頭部や剣、手首は改修された後のもの
これがスクエアエニッ糞のやり方か。
>>372 ゼオラは失念してた
キョウスケは声聞いたことないんだな。インパクトやったことないから
375 :
それも名無しだ:2006/02/13(月) 00:38:07 ID:MR6PNQWk
このスレにはエウレカ分が足りない
もっとマンセーする!
>>241 ヤベ、マリさん萌えるわ。
ふつーにパンモロしてるし、おおらかな時代だったんだなぁ。
>>365 またいつもの人が長谷川信者装ってマンセーしてるのか
本物の長谷川ファンに迷惑だからやめてくれ
>>370 リア鬼は途中で放り投げた
DEEP LOVEは淡々と読んで終わった
セカチューは読んでるこっちが助けてほしかった
そして偶然深夜にやっていたDEEP LOVEのドラマを見て、主役の棒読みぶりに噴いた
そんな私は京極夏彦が好きです
【マジレンジャーと雪の女王の共通点】
・日曜7:30
・カイ。
・大塚明夫ボイスの強敵が最終回で情けないやられ方をする。
・白くて雪を操る女の人が味方。
・最終回が2/12
>>378 俺はセカチューは普通に楽しめたな。文章の構成力はちゃんとある人だと思った
DEEP LOVEは「ああこの人はここで泣かせたいんだなー」と考えてしまうぐらい話に入り込めなかった。
リア鬼は無理。マジ無理。山村美紗っていう二時間ドラマの原作本書いてる人がいて
そいつの書く文章が本当に糞つまらんのだが、俺の中でそいつに並んだ
京極夏彦は俺も好き。ただ「塗仏の宴」からキャラで推し気味なのが気になる
【映画版ファイナルファンタジー】
■が傾いた元凶。
>376
スパロボでは、いらない子だったマリさんだけど
アニメでは、前期ほとんど無意味にパンモロしてるぞ
【ファイナルファンタジー7】
ガセサターンを傾かせた決定打。
【セカチュー】
友人に「これKANONと君望のパクリ」と聞かされていたため、
最後までそのイメージを拭えず読んでて終始微妙な気分だった。
【ウィザーズブレイン】
妹に「この作者、鍵っ子でしょ。大体、一巻の祐一と雪で気づけよ」と言われたため、
4巻以降微妙な気分でしか読めなくなった。
>>384 そのせいでFFアンリミテッドも打ち切りに…(´;ω;`)
魔銃のバンクとか好きだったのに…
まあw
セカチューがギャルゲのパクりってギャグで言ってるんだよな?
どのギャルゲのパクリなのかは知らんけど
セカチューあんまり面白くないしギャルゲのパクリだとしても不思議じゃないな
社会派ミステリーは全て松本清張のパクリと言ってるようなもんだと思うがな、それは
彼女がもう直らんからオーストラリアで骨埋めたとか何とかだったな
>セカチュー
【ピーター・ジャクソン】
50kg近い減量に成功してとてもではないがピザとは呼べない
ハゲとは呼べるが
個人的にはやはりブレインデッドの監督
「THE PARTY IS…OVER!!」
【FF7】
これの大ヒットにより、主流ハードの流れがPSに移る。
風=熱気バサラも忘れちゃならねぇぜ
【宇宙戦争】
ハリウッドが軽く本気を出した怪獣?映画
実際に街を破壊しまくるのは怪獣ではなくエイリアンの巨大兵器だが
4本足でのしのしと家を踏みつぶしながら歩く様はまさに怪獣映画そのものである
↑の方のレスでも書かれていたが、最終的には人間が頑張って勝利!とかそんな展開ではないため
盛り上がりがあんまり無いため、日本人の好みとは合わない気がする
しかし、リアルなCGで描かれたエイリアンの巨大兵器はかなり圧巻なので
ロボ好きや特撮好きは見ておいて損は無いと思われる
以下ネタバレ風味
とにかく、あのエイリアンが人間の血を吸い取って撒くのがキモカッタ…
というか、人が殺される描写が結構えぐい。あんま直接グロイ表現は無いけど。
ビームを喰らうと服を残して灰になるとか、親父が娘に「目を閉じて歌を歌ってるんだ」って言い残して
馬鹿なオッサンを殺して来る所とか。
あと、息子があの状況下で普通に生きてて
しかも普通に帰って来るってそんなのアリかよ、と思った。
あと行方が分からなくなってた母親も。
風=熱気バサラで風の守護聖を思い出してしまった…
【スーパーロボット大戦F】
FF7移行PS全盛の状況下「サターンで発売!」と発表されて騒然となったソフト。
当時はPS移植予定はなく、PSでできるスパロボは4次Sと新くらいしかなかった。
しかもエヴァの参戦など客寄せ要素もかなりあったため、これをきっかけにサターンを買った人間も居たとかいないとか。
PS移植の際にBGMのアレンジが変わったが、ゲストのBGMはSS版の方がカッコイイ。
【スーパーロボット大戦α】
「PS/DC両ハードで発売!」と銘打ったが、DC版はいつまでたっても発売されず、待っていたファンも大抵PS版をプレイしてしまった。
3Dが微妙な上出るのが遅すぎたとあって、かなり印象が薄い。
追加作品もGブレイカーと微妙で、なんともしょっぱい感じだった。
【有名になった方が本家】
元の作品を別ジャンルに展開したり、ある作品に似たタイトルの作品が大ヒットすると起きる勘違い
原作ファンがこの状態の人に遭遇するとなんとも言えない怒りと悲しみとその他もろもろが襲いかかり、その人が知り合いならまだしも見ず知らずの人ならその感情は自らの中で延々と残り続ける
自分はNHKにようこそをノベライズ版と言われたり、ちょっと違うが世界の中心でアイを叫んだけものを例のアレの文庫版又は人気に乗ったパチモン呼ばわりされた現場に遭遇した
無論、両方とも見ず知らずの人であるorz
>>403 はいはい
スパロボの話しないなら他所行ってね
>367
【ライトノベル】
たぶん元は江戸時代の戯作や黄表紙
つまりヤジさんキタさんはラノベのご先祖様
作家さんは平賀源内や太田蜀山人が先輩の、ということだ。
教科書に代表者が載ってる職業なんて政治家や軍人以外にはそう多くはないぞ。
もっというと落語も、結構血の繋がりは濃い
【鯖味噌】
仮面ライダーカブトの最重要アイテム
【辛味噌】
仮面ライダーギャレンの
隠しアイテム
>>405 そんないいもんじゃねー
ラノベなんて小説の形式をとってるだけで中身はオタク向けのオタク本でしかない
一般庶民に広く普及していたものとオタクにしか普及してないものを同列に語るのは無理ある
【世界の中心でアイを叫んだけもの】
エヴァ最終話のタイトル
元ネタはハーラン・エリスンの同名SF小説
余談ではあるがサルファ発売後に
このサブタイトルってセカチューのパクり?
と聞いている人をこの板で見掛けたことが何度かある
無知は罪じゃのう
セカチューは恋人いない歴=年齢の人間が読むと
怒りに燃える
まぁ知らないのはしょうがないかもしれんが、数十年前からあるもん捕まえて、
「セカチューのパクリだろ!」「エヴァパクんじゃねーよ!」などと必死になる奴は阿呆だ。
【アスカ】
ロボットアニメ的には縁起の悪い名前なのかもしれない。
ライディーンの明日香麗・・・中盤以降、ほぼ登場しない
エヴァのアスカ・・・精神崩壊
種デスのシン・アスカ・・・主役降板
エイジはまだマシな方かもしれないが、境遇的にはやはり不幸だろう。
>>412 無知は罪・・・だけど、知ってるからと言って勝ち誇るのもどうかと思うね。
先達は静かにビギナーを指南してあげるのが大人の態度。
>413
シンって名前も運が無い奴多くないか?風間シンとか・・・
シンって、今思えば血統書付きの不幸野郎だなww
>>413 先生にセックル看病してもらったエイジはル様より勝ち組に違いない
【世界の中心で愛を叫んだけもの】
ハーラン・エリスン作のSF短編。
読んでみればわかるがムチャクチャ難解。
エヴァやセカチューがきっかけで手を出し、速攻投げ出した奴も少なくないとか。
>>408 俺はそうでもないと思う。
例えばAAはねらーにしか普及してない(或いは知ってても顔文字程度しか作れない。)けど一般の人でも芸術の域と思えるものがあるんだし、とマジレス。
【緒方恵美】
EVAのシンジの声優。「世界の〜」での絶叫はスパロボでも少し怖かった。
最近声を聞かない・・・。
ラノベと通俗小説は違うと思うよん。残念ながらね。
【ライオンロボ】
第三次αにおける、ガオガイガーのこと。
しかし、ガオガイガー以外の勇者作品が出ていたらどうなってたんでしょう。
胸にライオンがついているどころか、頭がライオンのロボもおりまする。
>>419 AAであれ、ラノベであれ芸術の域であっても実際一般層に
普及してないものはしょうがない、とマジレス
ゴライオン以外にライオンロボなんて呼称は認めたくない。
【ガオライオン】
ガオレンジャーに登場するライオン
玉子焼きで巨大化する特異体質を持っており玩具も通常品とは別にでかいバージョンが発売された
ちなみに巨大化したこいつが合体したロボがガオケンタウロスなのだが、
見た目的にはケンタウロスというよりゴーゴン大公とかアルテマウェポン(8)とか王虎璽怨愚とかハリマオスペシャルである
ダルタニアスの真ん中の奴はどうなるんだ!!
【ライブロボ】
ライブマンのロボット ガオガイガーと同じく胸にライオンがある
なんかダルタニアスに影響を受けたとかなんとか っていう話を聞いた
ちなみにDXライブロボが未だに俺の部屋の棚に置かれている
【ライアン】
「勇者指令ダグオン」に登場する剣星人。人型と剣型の2つの形態がある。
人型の時は胸にライオンがついており、剣型の時はそのライオンが喋る為、ライオンが本体という説もある。
【ブリキ大王】
旧スクウェアが出したSFC「LIVE A LIVE」に出てくるロボット。ゲームそのものもクオリティが高い上にブリキ大王が出てくるシナリオも結構面白かった為、ロボゲー板に単独スレができる程。
真面目に参戦希望。版権大変だろうけど。
【MGS2】
最後の説教あたりで難解なゲームだが、
要するに「米国政府と癒着してるギャングと軍事組織の集まりが
ネットの存在で自分達の正体がバレそうなのでネットの情報を規制しますた。」
と言う内容だろう。
>>408 【ジャンル定義論争】
この世で最も不毛な議論の一つ。
議論するだけあって対象の境界線は曖昧なモノが多いのだが、
当然曖昧なモノなので結論が出るわけもなく議論は泥沼になるのが常。
ミステリか否か、ラノベかジュブナイルか一般小説か、アニソンか単なる
タイアップ曲が等々個人の趣味嗜好まで含みどこまでも議論は続く。
スパロボ絡みではSFか否かのSF論争が一番身近ではないかと思われる。
ガンダムみたいな巨大ロボットが平然と闊歩してる作品はファンタジーだと
いってはばからないSFファンも数多い。
まぁ著者的にはロボットがでてくるよーなやつはFSSだろーがエスカだろーが
全部SFでいーじゃんと思うわけだが。
【スチールジョー】
胸ライオンならぬ胸の中ライオン。
ブロードキャスト率いるカセットボットの一員。
【ライオコンボイ】
肩にライオンというレアなパターン。
中の人はキリコ・キュービィと同じ郷田ほづみ。
【ライガージャック】
ジャックショットがパワーアップした姿。どっかの獣神にそっくり。
ギャラクシーコンボイとリンクアップ(合体)してライガーコンボイになる。
その際の必殺技はライガーグランドブレイク。
合体前は胸ライオンだが合体後は肩ライオンに。
>>421 何そのレオンカイザー
【スーパーライブロボ】出典:超獣戦隊ライブマン
ライブロボとライブボクサーが合体したロボット。
一言で言い表すなら「ネコ耳ロボ」である。
【スーパーターボロボ】出典:高速戦隊ターボレンジャー
おもちゃをそっくりそのまま再現して着ぐるみを作ってしまったため
恐ろしく上半身がでかく、下駄を履いたような不細工な姿となってしまった
かわいそうなロボ。
しかしスーパーミラージュビームは
ラスボスであるネオラゴーンを一撃で倒すほどの威力がある。
【マックスマグマ】地球戦隊ファイブマン
ファイブマンの基地マグマベースと
スーパーファイブロボが合体してできるスーパーロボット。
登場回数もほとんどなく
おもちゃの値段も「16800円」と激高であったため
すぐに値崩れし、おもちゃ屋で埃を被った悲劇的なロボ。
売り上げが本当に悲惨だったらしく、
最終回ではラスボスのバルガイヤーにものの見事に
ぶっ壊された。
これ以降要塞ロボ(基地)はほとんどない。
>>431 【ジャンル定義論争・SF編の補足】
かと思うと、某SF大会とかで堂々と「宇宙創生の話だから良いんだ!」と
アンジェリークをSF扱いするファンもいる。
ジャンルというのは、限定するものではなくて、活用するものなのかも知れない、
と思わせる一例。
【スーパー・リアル論争】
スパロボで最も馴染みのある論争の一つ。
特に近年のロボットものでは、リアル系の見た目やその系譜でありながら、
スーパー系ともとれる設定・威力ともにトンデモな兵器や性能を持つものが増えたため、よく議論になる。
とりあえず、ナデシコは「一応リアル系」に分類されるとスパロボで明言された。
またスパロボJにおいて、Gガンダムはリアル系であることが実感できる orz
>>433 マッスグマに見えてなにそのポケモン?とか思った
【メタング】出典:ポケモンルビー・サファイア
てつツメポケモン
分厚い鉄板をまるで絹のように引き裂く破壊力があるらしい。
免許が必要とはいえ子供が携帯する代物じゃないと思う。
シルエットだけを見ればビグロとかグラブロのリファインに見えなくもない。
>>429 懐かしいな。エヴァより先に液体人間ネタをインスパイアしたんだよな、
ブリキ大王出てくるシナリオ
「ざけんなよ、そんなカッコならなくてもひとつになれんだよ!
なぁ・・・そうだろ、松ッ!!」
今のスパロボクォリティでバベルノンキック見てみてーなあ
>>432 【レオザック】
トランスフォーマーVに登場するデストロンの副官。
声はZガンダムのカツ・コバヤシの人。戦闘機から変形するのだが、
頭部の形状と胸からだす小型メカがライオン型なので名前がレオザック。
自己顕示欲が強く、自惚れが激しい性格でいつも偉そうにしているが
デストロンのボスであるデスザラスには頭が上がらない。
6人の仲間と合体して重機動合体兵士ライオカイザーになることが出来る。
【リボルバーマンモス】
出典:忍風戦隊ハリケンジャー
電動歩行が最大の売りともいえる、象型の超大型メカ。
価格は、1万円弱と、マックスマグマと比較すると安いが
変形・合体一才ナシ、一応、ガシャポンをモチーフとした
カプセル武器「カラクリボール」を装填し、発射できるギミック
が付いているが、安全のため、劇中のように勢いよく発射するのではなく、
ただゴロゴロ転がるだけ。
また、合体ロボである轟雷旋風神(または天雷旋風神)を乗せて電動歩行
することも可能(ただし、歩行時の音がかなり煩いので注意が必要である)
何より、大きさが半端じゃないのでおき場所に困る、といった具合である。
なお、合体ロボを乗せた状態では、合体ロボの殆どが亜鉛合金製な為、かなり
重く、高い所から誤って落下し、子供の頭に直撃しようものなら、重症は
免れそうにないことも特筆すべきであろうか。
【シャイニング・タイガード】
出典:ロックマンX3
3に登場したトラ型レプリロイド。機敏な動きと光弾で相手を攻撃する。
入手武器は、前方に光弾をばらまく「レイスプラッシャー」
間違っても「レイプスラッシャー」と言ってはいけない。
【TV東京6時台のアニメ】
何があろうとつぶれる事などないと思っていたが今日五輪で潰れていた
オリンピックスゲー
はいはいよかったね
スパロボに関係ない話するやつは全部いつもの人の仕業だと筆者は思う
なにが筆者だ
>>441 そういや旋風神も(一応)ライオンロボだったな。
ダルタニアス…
【ドリームキャスト】
98年秋発売の、当時としては珍しいデフォルトでインターネットに対応していたゲーム機。
このスレ的にはDC版α、サンライズ英雄端、ライブレードにアクションRPG版ヒロ戦(タイトル忘れた)
コロニーの落ちた地で、バーチャロンといったよくできた佳作が発売されたハード。
(ガンダムバトルオンラインなんてのもありましたね。)
発売から3年たらずという短い期間で生産中止となるも、
PCやアケからの移植作や怪作で4年近くもちこたえていたハード。
(ライセンス料がハード生産中止で格安となったため、PC中心のメーカーなどが
積極的にソフトを出したのが大きいようだ)
もうソフトも出なくなって久しい。だが、アーケードとの連動、
(当時としては)高クォリティのネットゲームが与えてくれた感動を、セガ信者は忘れはしないだろう、、
とおもってたらここにきて新作発表かよ!!!しかも2本!!
キャス子さん、よかったね!!
>>448 サクラ大戦を…え?ロボゲーじゃない?…うーん、それじゃ
ギガウイングや斑鳩を忘れるなんて!!!
>>443 2003年の日本シリーズのときは繰り上げになったが、今回は中止!?テレ東らしくないな。
>>442 グレート合体したダイガード?
と一瞬思ったのは俺だけでいい
うちのドリームキャストはギャルゲー専用マシーンになってたな
【セガサターン】
ロボゲーム的には
サイバーボッツや
スーパーロボット大戦Fシリーズ、
ガンダムブルーデスティニーである。
後に有名タイトルがプレステに悉く
移植されたのは
サターン好きの涙をさそったらしい。
しかし、スパロボに限っていえば
プレステ版はBGMやらが結構劣化しているらしいので
サターン組の方がいいかもしれない。
【カプコン】
サイバーボッツをセガサターン、プレステで出した。
そして、キカイオーや
燃えろジャスティス学園を
ドリームキャストで出した所。
上記の作品がプレステ2に移植されないかなあ
と期待して待ってたが
移植されなくてガッカリしたのも自分だ。
ガングリフォンはー?
まぁ、ロボと言うより人型戦車ってのがしっくりしてるけどさぁー
ナデシコ
【カプコン】
負けハードに注力しまくる傾向がある
まあそのハードしかない人間にはありがたいしハード会社には恩売れるしな
けれど風見鶏なのであっさりと掌を返してマルチにするので信用できない
あと、続編をクソゲーにしてしまいよくシリーズを潰す
作るゲームは本当に面白いんだ、ここは
>>454 正確にはブルーディスティニーな
【ブルーディスティニー】
陸戦型ガンダムにEXAMシステムを搭載したカスタム機 特に胸部のデザインが異なる
当初は陸戦型ジムを母体として作られたため、一号機のみEXAMが搭載されているジム頭が付けられている
戦闘力が極めて高く、単機でミサイル基地を壊滅させるなど高い戦果を上げたが、
EXAMシステムの制御は高い精神力を必要とし、最悪暴走の危険性がある
一号機〜三号機まであるが、最終的には全機損失した
ちなみに新シャア板アストレイスレでこの名前があがった時に、
アストレイ主人公の一人、それって叢雲劾の新型機?と勘違いしていた人がいた
【ストリートファイター2】
カプコン製作の伝説の域に達しつつある格闘ゲーム。
初代の方はあまり知られておらず、日本最古の格闘ゲーは?と聞かれた際
思わずスト2と答える人も多数居たりする。2なのに。
ダッシュだのターボだのスーパーだのXだのの言葉を付けて
3を出さずにスト2シリーズを連発した。
【ストリートファイター】
いわゆるストワン。
スト2とは地味に細かく設定が違ったりする。
ケン日本人だったり。
【カプコン】
メジャータイトルを数多く排出
基本的に制作してるのは格闘ゲームかアクション専門である
・ストリートファイターシリーズ
・ロックマンシリーズ
・ヴァンパイアシリーズ
・鬼武者シリーズ
・デビル・メイ・クライシリーズ
・モンスターハンター
有名どころで続編も出てるのだとこの辺りだろうか
・バイオハザード
あとアクションじゃないが
・逆転裁判
もカプコン
>>429 【ブリキ大王】
古代バビロニア産のスーパーロボット。じっさいにブリキ製かどうかは不明。
超能力者のみが動かせる設定のだが昭和生まれのド根性でも動く。
これに無法松が乗ったあとのシナリオ展開はとても燃える。「ポゲラルゴォ〜」に耐えることが出来ればだが。
ちなみにバベルノンキックはボスキャラを二発で倒すことが出来る威力。
僕の名はエイジ!
このスレはいつもの人乙の人に狙われている!
>>459 タイトルこそストリートファイターだが、
スト1は面クリア型のアクションゲームといった趣だ。
あれがいわゆる「格闘ゲーム」に分類されるのならイーアルカンフーだって格闘ゲームだ
「対戦格闘」というジャンルを打ち立てたのはスト2だよ
格闘とアクションの真ん中ぐらいだな
スト1
【ファイナルファイト】
実は外国でストリートファイターの続編を望む声が多かったのでそれに応えて作られたゲーム らしい
外人さんがやりたかったのはベルトアクションではなく対戦格ゲーだったのでブーイングの嵐だったとか
カプコンは日本産ゲームの良心。
キャラゲー作ったら天下一品。
【コナミ】
ゲームメーカー。制作するゲームは基本的に出来が良いが、
完全版商法や版権ゴロ等のイメージが強烈な為、
メーカーとして誉められる事は少ない。
【バンプレスト】
スパロボやサモンナイト等、版権物やキャラ人気物が殆ど。
親会社のバンダイ程では無いが、ゲームそのものがおざなりだと非難を良く受ける。
糞ゲーでも良いからグレイトバトル7を出しなさい。
>>437もしスパロボに参戦した時にアキラ達の声優が、
アキラ→我らが勇者王
無法松→若本
だったりしたら、脳内麻薬が出すぎて失禁するかもシレン
>>439 遅レスだが、液体人間もマタンゴもマイナー映画ネタだったりする。だか
らインスパイアでいいんじゃないか?
>>469 「男・無法松、意地を通してみせるッ!!」(うろおぼえ)が若本ボイスで
再生されるのか・・・鼻血もんだな
【昭和の男に不可能はないんだよ!】
男・無法松の残したもう1つの名台詞。
この言葉を胸に俺は今日もがんばってます。
後は
・ストライダー飛竜シリーズ
・ビューティフルジョーシリーズ
・パワーストーンシリーズ
・魔界村シリーズ
アクションじゃないが19XXシリーズ
スタグラはシリーズあったかな?
それ以前に有名じゃないのもあるかな
>カプコンは日本産ゲームの良心。
実際はカプコンUSAからの指示で製作されたゲームも多いけどね
ファイナルファイトやスト2はアメリカからスト1の続篇を作れって言われて作らされた作品だし
以後の格闘ゲームもアメリカ市場を強く意識した作品が多い
きさまらぁああああああああああああああああああああ!!!
ブレスオブファイアシリーズを忘れるとはゆるさんぞぉおおおおおおおおおおお!!!
6は・・・6は・・・・まだですかOTL
いや、最近の話。
その時期なんかほとんど黄金期じゃしょ。
【LIVE A LIVE】
SFC黎明期に発売されたスクウェアのソフト
7つのストーリーを小学館系の漫画家によって描かれる
そして7人クリアした後に出る中世編が一番の見所
今現在も名作と名高いソフトではあるが
どっちかというと隠れた名作な気がする
痛い厨房がどこにでも沸くのが難点
ここまであがって何故ブレスシリーズが無いのか。
【ブレス・オブ・ファイア】
グラフィックに無駄なこだわりを感じさせてくれるRPG。
スイマー城の料理勝負の食材集めは
結構グロい。
>473
スタグラは2作目もでたから一応シリーズものかもね。
>>475>>478 ごめんね……カプコンのリュウっていったらスト2や必殺無頼拳しか思い浮かばなかったのよ
あともう一つ戦場の狼シリーズも忘れてたわ
【D&Dシリーズ】
TRPGの元祖的なD&Dをファイナルファイトタイプゲームにして発表された。
今でも根強いファンがいるらしく、たまにゲーセンに復活してると誰かしらプレイやってる姿を見る。
ちなみにD&Dの版権元であるTSR社は、M;TGを出してるWoC社に買い取られてしまったので
果たして続編が出るかどうか微妙。
ワレニカゴー
【パクリの合法化】
大勢で一つの作品をパクリまくると
「ああ、そういうジャンルがあるんだな」という既成事実ができあがり
ちょっとやそっとではパクリよばわりされなくなる
たとえばスト2ブームの頃SNKなどがスト2を模したゲームを連発した結果
「格闘ゲーム」というジャンルがあるということになり
いくらスト2に似ていようが文句を言われなくなってしまった
(カプコンが某メーカーを訴えたけど、負けた)
ポケモンブームの頃もいろんなメーカーが
ポケモン的な収拾要素のあるゲームを乱発した結果
ポケモン系のゲームという一言で片付けられるようになってしまった
>>482 カプコンがデコを訴えたら
「お前かてウチの空手道のパクリやん」言われて負けたってアレか。
【任天堂】
花札やトランプ市場をほぼ独占している。
その他の事業は囲碁将棋・かるた・家庭用ゲーム機など。
現社長は元HAL研のスマイル眼鏡だが、
前社長は組長が通称になるほどいかつい顔で過激な発言も多かった。
老舗だけあって腐るほどシリーズを持っている。
ほぼ全てのジャンルに代表作があるのではないだろうか。
昔のゲームでもスマブラで顔見せ出来るのが強み。
本体は暴行を受けても大丈夫なくらいやたら丈夫だが、
コントローラーは妙に脆い気がする
ちなみに囲碁六段の組長に勝てるAIを作れない限り囲碁ゲーを出せないらしい。頑張れ
激しく出遅れたけど・・・orz
【ネタバレ】
・実は死んだと思われたのが犯人
・ピピはロボット
・ライカはレゥ
すべてロボット出てますよっと
今やカプコンもそれを逆手にとって無双もどき出してるしな
487 :
それも名無しだ:2006/02/13(月) 18:36:54 ID:QwUrJFSd
>>439 いや、そういう意味じゃなくて、
>>437の場合、正しくは
「透明人間ネタにインスパイアされた」だから
>>484 米軍に空爆されてもGBが作動したって
伝説的逸話が。
【ハイパーモード】
ロボアニにおける
>>482の代表であろう。
発動すると全身が金色に染まりほぼ勝利が確定、必殺技を繰り出す。
最近では電童、ガオガイガー、モリビト2号、ギャラクシーコンボイ
などが記憶に新しい。
意外にも、はっちゃけまくりのアストレイを入れても
いまだに種では出てなかったりする
舞‐HiME
>>485 あれ?一番上だけ解らん
てっきり流れから11と思ったらロボットが出るで解らなくなった
後千回ハンマーで殴ってもGCが動いたという逸話も
>>485 出遅れとかねーから
ガ板でやってろよ馬鹿が
>>489任天堂の社長は岩田だね。
HAL研時代の桜井の上司。
スーパープログラマーの異名を持ち、岩田がいなければマザー2は世に出なかったとか
>>489 【岩田聡】
元HAL研のプログラマーで現任天堂社長。
やや丸い顔と眼鏡とスマイルが特徴。
代表作はバルーンファイト・FCのゴルフ。MOTHER2のプログラムも担当している。
バルーンファイトでは負けなしらしいがマリオカートで接待プレイしてもらえずぼやいていた
ハイパーモードの元祖って何なんだろう。
俺の中ではスーパーサイヤ人が最初なんだけど。
ダンバインのハイパー化だろ。
そもそもこの手の急激な強化に「ハイパー」を付けるはしりだ。
スーパーサイヤ人が元祖でいいと思うが鳥山は特撮のインスパイヤで思い付いたらしい
【FSS】
おとぎ話ってマジ?
スーパーサイヤ人が元祖ではないけど、
後にあれ系の演出をする作品には明らかにスーパーサイヤ人を参考にしてるのが多いよね
主人公がピンチの時にビジュアル変わって凄い力を発動というのでは
レイズナーのV-MAXも忘れてはいけない。
【カプコン】
かつての栄光はどこへやら、最早新作2D格闘ゲーを出すことはなくなった。
出しても出来はしょっぱい。ジャムとかジャムとかジャムとか。
スト3が大ごけしたのが原因とはいえスト2世代としては悲しくなる。
>>490 【エルドラV】
ガンソードに出てくる勇者シリーズのオマージュロボ
数十年前に悪のガイラス帝国と戦った勇者だが
ガンソード本編では旧型扱い
パイロットもアル中で酒場に入り浸り昔話を無理やり聞かせるという
なんとも時代の流れを感じる登場だった
地味な色だが5号機ロボと合体することによりフェイズシフトするが如くカラフルになる
後に合体機構をオミットしたエルドラソウルとしてヴァン一行に加わる
必殺技は赤熱した右手と白熱した左手を合わせ突撃する
「エル・インフェルノ・イ・シエロ 」(本編未使用)
仮面ライダーとかルーツは深そうだ
ロボットアニメに限ればゴットマーズが最古
でも定着させたのはエクスカイザーだと思う
因みに演出を担当したのは当時演出の責任者だった福田
>>503追記
必殺技を使用した後はペイントが剥れお決まりの黄金となるが
後で塗りなおしをしてたシーンは印象深い
金色になるのはゴッドが最初か?てか金色強化の話しのつもりだったのだがorz
遅レスだがドリームキャストならまだ新作ソフトがでるぞ
ラジルギ・・・
お前ら…お前ら!
【戦国BASARA】
このたび2の発売が決定したDMCチーム制作のアクションゲーム。
よくインスパイア元と言われる壊れ戦国ゲー、戦国無双と比較してもこちらの方が壊れ方が遙かに上の為あんまり叩かれない。(OPの時点で槍や斧に乗ってキャラが飛んできたり、信長が城突き破って巨大化したり。)
スパロボ声優も多数出演しており、
「うぉおゆぁくあとぅあすあむわぁあぁぁぁぁ!!!!」
「ゆきむるぁ!」
と叫びあうキラの人とケリィの人をはじめ、ムウ、ウィッツ、トロワ、五飛、若元御大と沢山。
また、戦国最強とされる武将、本田忠勝はこの作品では君主である徳川家康少年の命令で動くモードチェンジ機能付き、主武装ドリルのロボットである。
>>503 戦ったのはザウルス帝国な
元ネタはいうまでもないだろう
>>508 ゴッドマースは最終回でズール皇帝を倒すためにみんなの祈りで奇跡が起こり金色になるらしい
>>511 ザウルス帝国って・・・恐竜(ry
訂正ありがと
ガイラス帝国ってなんだろ?
>>515 昔のゾイドか、何で俺そんなの知ってるんだろ・・・
しかしなんで金色になるんだろ?
熱でペイントが剥離するってのは説得力あると思うんだが
必殺技使用後は元の色に戻ってること多いよな?
「覚醒してビジュアル変化」の概念の走りはライディーンかな。ロボアニメなら。
>499
確かに信者系ファンはそう言ってる。
作者もそう発言してるし。
「なんでもアリの免罪符」のためだと思う。
ストロンガーのチャージアップはちょい微妙か
1号のライダーパワーやV3のWタイフーンは見た目の変化もないし
長谷川なんか漫画大明神のお札を堂々と掲げてなんでもアリをやってるぞ。
はじめは禿もガンダムいいかげんにせい言うてブツブツ言ってたが
その姿勢を見て後半褒めちぎってたらしい。
>>516 まあ、単純にかっこいい!からだろ?
金色だとド派手だし
俺はあんまり金色好きじゃないなぁ。
ダサい。
>>490 金だけならゴールドフレーム、アカツキ、ストライクフリーダムとかあるけどな
>523
謝れ!牙狼(GARO)に誤れ!金色は最強の色なんだぞ
さぁ誤るんだ!
GAROつーとジャンプ打ち切りの、爪が筆のアレを思い出す
【黄金聖衣】
88ある聖衣の中でも最上級に位置する聖衣。
基本的に黄金聖闘士の所有物だが
一部の黄金聖衣はまれに青銅聖闘士の元へ駆けつけ力を貸す事もある。
だが冥闘士最強の男達には叶わず、粉々に破壊されてしまった・・・・・・。
嘘、大げさ、紛らわしいってやつk
ごめん、誰も言わないので人柱になってみた
実際は映らないので知りません
>>525 謝れ!ヒカル先生に謝れ!金色はヘタレの色なんだぞ
さぁ謝るんだ!
【セガハード】
サターンの修理、ドリキャス再生品の販売は、
今年三月までと、正式に発表されました
くそぉ、中古含まれていなかった見た目問題なかった案が、
途中で拡大解釈&一般に宣伝されず&タイマー制度導入検討中だなんて・・・
(というか、拡大解釈の話を聞くと、タイマー前提としか思えないらしい)
【シャンゼリオン・仮面ライダー王蛇・仮面ライダーレンゲル・マジシャイン】
変身前は細身なのに変身後は妙にがっしりしているヒーローの皆さん
特に腹ってじろうあgsfhdgんfhmvgjbhkんj、lmk。・
【ヨロイ】出展ガン×ソード
惑星エンドレスイリュージョンにおけるロボットの事。
非常に定義が曖昧で、動いて人が乗れてその人がヨロイと言えばそれで
「ヨロイ」になるというアバウトなもの。車や戦艦に潜水艦でもOKだ。
エンドレスイリュージョンはもともと囚人惑星であり、囚人たちの反乱
を鎮圧するため、7機のヨロイ、すなわちオリジナル7が配備された。
その活躍を見て、多くの人がそれを模したヨロイ、この場合はレプリカ
のヨロイを作った。ただ、最強のレプリカ機であるエルドラXでも
二足歩行は不可能で、ローラーやキャタピラ、場合によっては複数の
足を使うケースが一般的。作品内に出てきたレプリカヨロイの内、
桁違いの強さを持つエルドラX・ヴォルケイン・ブラウニーもできない。
ただ、エルドラソウルはそれができるよう、改造を受けている。
【G-ER流体】
オリジナル7に使われている物質。電流で硬軟化できる物質。
これを利用して筋肉的な働きやプロテクターなどにも使用できる。
エルドラソウルはこの物質を使用して強化されたため、二足歩行
が可能になり人間的動作ができるようになった。
>>532 王蛇とレンゲルあたりは「ガッシリ」で通るけど
社員はどう見ても腹が中ねnうわなんだおまえなにするやめr
>>533 言われて見れば二足歩行してなかったな。
そんな理由があったのか。
ヴォルケインの強さ見てたら二足歩行できないことなんかどうでもよくなる
ぶっちゃけ2足歩行よりも多脚やローラーのほうが良い場合が結構あるしな
まぁこの場合2足歩行が可能なほど技術が高くバランスが良いみたいな意味合いなんだろうが
カイジ思うんだけど、地球の大半は海なんだから海の中で強いほうがよくない?
気密性やらなんやらでメンドウになりそうだな
ざわ・・・
【ヴォルケイン】
光学兵器を搭載した初のヨロイ。
オリジナルセブンのヨロイにつけたのはこれのデータを元にしたタイプであるためあの作品
世界ではじめて光学兵器を実用化した機体といえる。
しかしこのヨロイは戦闘用ではなく本来は地中採掘用でありしかも製作者シノが途中で殺された
ための未完成品だったりする。
【ヴァン】
例えるならNTに強化手術した人
>>538 その通りです!ボス!
【キャプテン・カイジ】
ガンソード 10話 「海よ サンキュー」で登場。予告でウェンディ曰くヴァンより強いかもしれない人
愛機のサンキュー海サイッコー号で海賊をする。その言動は視聴者に強烈な印象を与え、最終話でラストに颯爽と再登場した
いつもの人は今度はガンソ厨を装ってきたか。
最近の流れをみると、いつもの人じゃなくいつもの団体さんといっていいかもね。
実際に同じ面子でまわしてるなら。
【バースディ】
鉤爪の男が作らせたヨロイ
ハクション大魔王の壷のような形状をしており下の膨らみにあるでかい顔が不気味
鉤爪の男を原子分解し、エンドレスイリュージョン中に振りまいて
全人類の無意識下に存在するための装置だが
同志に敬意を払う科学者たちによってオリジナルセブンを遥かに越える戦闘力も持つ
ちなみに鉤爪の男は平和を望む善人だが
独善的でありかつどこか壊れている
【αシリーズの簡単なあらすじ】
敵が攻めてきました
でもそれは一度撃退しましたが今度は謎の物体が地球に落ちました
一回、しばらく休戦しましたがまた戦争になりました。
戦争が終わりました、とてつもないものが来るのでバリアの準備してたら
また戦争になりました、そしたら未来に行ってまた戻ってきました。
ぎりぎり間に合いました。
それからしてまた戦争になりました。
小惑星一つ落としてしまいましたが、勝ちました、今度の敵は惑星防衛システムでした。
数週間後また戦争になりました、勝ちました、人類は危機を乗り越えたのでした。
完
所詮海など地球の7割
つまり宇宙戦用が一番汎用的だと思います
>>533 遅レスだが、ヴォルケインは普通に二足歩行できるぞ。
改修前はローラーないし。そもそも初登場時に歩いてるしな。
>548
気密性やらなんやらでメンドウになりそうだな
>>545 でも最近のいつもの人乙の乱用は「自分はこのネタについていけません!」って必死に自己アピールしてるのにみえなくもない
いうだけならネタ振れよっては思う
【D・カインド】
効果は技能LvによってENとシナプス弾撃の威力が上がる
もってるのはケータ、ヒノキ、ヤナギ、カエデの4人だけだったはず
【修行】
撃墜した時にもらえるPPを二倍にする精神コマンド
だが消費が60と結構高いため努力や幸運などのようにあまり使われる事はなかった
【万能型】
主役ロボは大体こちら。基本的にどのような場所でも使用できるが
海中とか特殊な場所には不向き
初期は飛行能力が無い場合がある
【特化型】
どっかに特化したタイプ
海中や空中などの一部の場所では主役機・キャラを圧倒する(その代わりそれ以外ではほぼ無力)というのが多く
それに対して主役がキャラとハートでどうカバーするかってエピソードが良くある
リアル系だと量産機がどちらかに特化して作られることがある。
元祖はドムか?
【いつもの人】
種厨であり
ガンソ厨であり
特撮厨であり
自分の嫌いな話題を振るヤツである
多分、正確に行動を把握してる人間はいない
【水中用】
出番少ないです宣言
【水中の敵にビーム】
今思えばこれがいつもの人が脚光を浴びた瞬間だった。
【ゲッター3】
サキエルとドラゴノを倒す時に欠かせない戦力。
そして、それ以外では全く使われる事は無い。
ごめん、サキエルじゃ無くてガギエルだった。
【水中でビーム】
インパクトのゴッグは水中でもメガ粒子砲の地形適応がA
水中ではビームは著しく弱くなるはずなのにどういうこった
アレだ 作中演出で判断してるんだろ
【メーザー砲】
怪獣映画でおなじみの兵器。水中MSが撃っているのはおもにこれ。
【αシリーズの簡単なあらすじ】
人類に逃げ場無し!
それも私だ
我が名はゼンガー・ゾンボルト!!
トロンベ、今が駆ける時!
友よ、今が駆ける時!
我らに断てぬもの無し!!
地球はいつもそこにある
完
【ファサリナ】出展:ガン×ソード
鉤爪の男に従うオリジナルセブンの1人(要するに女幹部)で、
“元娼婦”というロボットアニメ史上稀な前歴の持ち主。
やる事なす事いちいちエロい。
さすが中の人がエロgうわなにをするやm
>“元娼婦”というロボットアニメ史上稀な前歴の持ち主。
別に稀じゃないぞ
ララァも元娼婦だし
【フォノン】
音子と訳されるが正確には量子化した分子振動
コヒーレントが揃う状況は極々限られているため
フォノンメーザーなんて兵器は実際には有り得ない
【レクタングルランチャー】
実弾だとは思うが、何を飛ばしている?
いつもの人に認定されるとは、名誉だなw
俺はララァとファサリナしか知らないんだけど
それって稀なんじゃないのか?それとも他にも山ほどいるのか?
【いつもの人乙】
いつもの人乙!と言うことは自分はそのネタについていけないって必死に
自己アピールしてるのがみえみえでみっともない。
嫌ならネタ振れよっていう感じだし。スレ違いだろうがスレ住人に受け入れられてるなら問題ないのに。
空気を読むというスキルにかけているのだろうか。
いつもの人乙
>>567 そういやララァとファサリナぐらいしか思い浮かばんな
もう少しいると思ったんだが・・・特に富野系
【ファサリナ】出展ガン×ソード
戦闘時の台詞がサフィーネ並みにエロい
攻撃を受けて「すごい………」とか「もっと………」とか言う
しかも操縦桿がステッキ※でありそれに絡みつきながら操縦する姿はそれはもうエロいのなんのって
米映画にバーで女性が鉄の棒に絡みついて踊るようなシーンがあるがまさにそれ
※オリジナルセブンはそれぞれ違った種類の武器とそれをかたどったヨロイを持っていて、ヨロイのコクピットに持っている武器を突き刺すことで操縦する(例外有り)
>>559 F序盤のヘビーアームズ初登場のときに
水中誘ってゲッター3だと結構楽になった気が。
573 :
それも名無しだ:2006/02/13(月) 22:25:30 ID:L3cf6vvQ
【元娼婦】
Vガンのマリア女王を忘れるなんて!
>>571 ファサリナはミハエルとセックスしてたしな・・・
【ガン×ソード】
最近のアニメではめずらしく女子供も躊躇なく殺す。OPでもしっかり死亡確認ができる
さすがに直接的な描写は避けていたが
【ファサリナ】
出典 ガンソード
凄まじくエロい
だが萌えない
【倖田來未】
所属 エイベッ糞
凄まじくエロい
だが萌えない
【峰不二子】
出典 ルパン三世
凄まじくエロい
しかも萌える
【ガン×ソードのOP】
それなんてドッグファイター?って人続出
【1STのグフの人の奥さん】
ザビ家の偉い人の側室。娼婦とはちょっとちがうが、結構複雑。
>>577 頼むから木を見て森を見ない真似はやめてくれ
一部しか似てないんだよ
>580
俺も思ったが何か?
【ウイングガンダムゼロカスタム】
ローリングバスターの適応が海以外Sと超優秀
【ガンダムデスサイズヘルカスタム】
適応Sはないがジャマーや優秀な全体武器で強力
【ガンダムサンドロックカスタム】
マグアナック隊が陸適応S、補給装置もある
【ガンダムヘビーアームズカスタム】
フルオープンアタックの陸適応がS
【アルトロンガンダムカスタム】
適応Sなし、全体なし
明らかに1機だけ扱いが悪い
【エリア88のOP】
戦争モノなのに何故かサブリミナルで反戦が描かれていて一時話題になった。
ガンソ厨はそろそろいい加減にしとかないかな?
>>580ガンソード実況板で散々、
マクロスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
の文字が踊っていたのを知らんのか。
【リボルバーカノン】出展 機動警察パトレイバー
警察用レイバーが装備する火器。当然、本物の銃器でありペイント弾でも距離によっちゃあ人が死ぬ。モデルはS&W M686という銃。
第一期OVAでは20mmとされていたが、いつの間にか37mmと変更された。20mmじゃ小さいからだ。
ガンダムの頭部バルカン砲が60mm、イーゲルシュテルンが75mmだから非常に小さい事がわかる。
劇場版3作目のおまけで放映されたミニパトでは、後藤体長がこれについて詳しく教えてくれた。
リボルバーカノンとはいっても、カノンではない。近接戦闘で使うから、カノンなんていうほどの射程と威力は必要ない。
なんでも、搭乗者の安全を図りつつレイバーを止め、都市への被害を最小限にとどめる事が重要になる。だから、発射弾丸は榴弾などの手合いは論外だが、徹貫弾だとレイバーは蜂の巣となり、ビルは吹き飛ぶ事になる。
だから、レイバーをすばやく倒すためには弾頭の形を変えた、ホローポイント弾に帽子をかぶせたものを使用する事となる。
銃の威力って口径だけで決まるもんじゃないし
20m級ロボの頭部に60mmとか75mmってほうがむしろ異常でないかい
【リボルバーカノン】
主人公達は警察であり、出動場所はたいてい街中。
よって使用には制限が課せられる事が多い(ほとんどの場合勝手に撃っているが)
個人的にはしょっちゅう撃たれている割には活躍した印象がない
【ヘルシングOVA】
ゴンゾのTV版のあまりの出来についに発売された原作版OVA。
原作終了まで続けるその姿勢はアニメ版ジャイアントロボを髣髴される。
で、肝心のデキとしてはゴンゾ以上ジャイアントロボ未満といった所。
ゴンゾのようなテキトーさはなく原作重視で作られていたが、やはりジャイアントロボ並みのぶっ飛びはなかった。
なお若本はやっぱり若本でした、まる
イーゲルシュテルンは76mmだった希ガス
【ガン×ソードOPとマクロスのドッグファイター】
共通しているのはイントロの16分音符連打ぐらいなのだが、
それでも多くの人に「似てる」と言われる。
イントロが与える印象の、なんと多大な事よ。パクリと言うのは言い過ぎだが。
谷口監督に医龍アニメ化して欲しかったなぁ・・と、聞こえるように独り言。
そりゃあドッグファイターといえはあの「ディキディキディン!!」なんだし、一番特徴的なところが似てたらそう言われるだろ
何で無理矢理ジャイアントロボと比べてんだ
>>594 作画にすっげー金がかかるアニメになるなw
【タカタカタ タータ タカタカタン】
マクロスのドッグファイターの特徴的なイントロを口ずさむとこうなる。
実は麻耶雄嵩のミステリー小説「蛍」でキーワードとして使われていて、
知らずに口ずさんでいたら「マクロスじゃねーか!」と気づいた人がミス板にも多かった。
著者の麻耶雄嵩は以前の著作でも「わぴこ」というヒロインを登場させたりと
アニメに造詣があることを感じさせる。
どうしてもタカタカってのが馴染めないな
タタタタタッ・タータ・タタタタタッ
全部同じ音だし、こっちの方がしっくり来るんだ
【成田童夢】
幼少からプロとして活躍してマスコミからワッショイワッショイされてたが、
予選落ちした途端一気にションボリしてしまった。
その落ち込みっぷりはまるでキラから一気にシンに転がり落ちた様。
あんま調子に乗らなきゃ無駄に叩かれなかっただろうに。
>>600 【今井メロ】
その妹。自作のラップ「夢」を披露し、五輪後のCDデビューのオファーが来ているらしいが
本業のスノボでは他3人の代表が決勝進出したにも関わらず予選落ち。
予選二回目では転倒し病院に運ばれてしまった。
むしろエロゲーの主人公にこんな奇抜な名前のやつはいねぇ
と適当レス
ところでああいう奇妙な名前を付ける親の心理ってのはどういうもんなんだろう
【オリンピック】
4年に一度のスポーツの祭典。
野球と同じくやたらと話題に出るが、スポーツに興味がない人間にとっては何とも困る話題。
いつのオリンピックが印象に残っているかは人それぞれだが、大抵はその存在をはじめて知らされた時のものになるだろう。
私にとっては、ちょうどストUがヒットし、バルログが金網によじ登っていた頃のバルセロナオリンピックが印象深い。
フライングバルセロナアタック恐るべし。
ウエハラアイコ、とか言う選手の名前は知っているが、後は選手村に2000億かかっている事位しか知らないのも私だ。
>>599 実際に口に出すと、タタタタタだと言いにくいってのがあるよ。
しかも店の張り紙に「東方は紅く燃えている」
>603
生活の育児板にそのテのスレがいくつか有る。
熱い。
【過剰な期待】
オリンピック前になると、有名種目の大して実力のない選手を変にメダル候補として挙げること。
【掌返し】
んで、成績悪けりゃさっさと無視。成田兄妹の行く末はいかに。
【現実】
夢みるのもいい加減にしなさい。知名度が実力になれやしないんだ。
>>603 大友克洋が両親の間でブームだったんだよ
【リボルバードラゴン】 出展:遊戯王
どこかで聞いた名前バンデッドことキース・ハワードが使うカード
原作だと攻撃力2600もある上に最高で3回攻撃可能と反則気味の特殊能力があった
カードゲームだと当然に修正の対象となったが
コインの表裏を当てたら敵一体破壊 毎ターン1回発動可能 ととても便利
筆者は引退してかなり経つが現在でも多分割と好まれているカードだと思われる
>>610 童夢とメロ(ディ)といえば何にはまっていたのか分かろうというもの…
【リボルバードラゴン】 出展:遊戯王
遊戯王はシリーズを重ねるごとにルールが追、そして変更したりして矛盾が生じ解釈が時期により異なる。
このカードも毎ターン発動できないようになったり発動できたりよくわからない。
そういや二人の親父は京大出身なんだよな。
なのになんであんな名前+情操教育を・・・
【最近の子供の名前】
「エロゲのヒロインの方がまだマシ」と言っても過言ではない名前も数多い。
漢字の名前でも酷いものが多いが「ラッキー星(スター)くん」なんて名前が実在するのだから世も末である。
マトモな親は普通の名前をつけているので、子供の名前で親がDQNかどうかが判別できそうだ。
学校の先生は出席を取る時に苦労しそうなので、教員の方々にはより一層の努力が求められるだろう。
悪魔君
騎士君
髑髏君
【於義丸】
家康「お前ギギ(ナマズ煮の魚)に似てるからこの名前ね」
今とは違うが酷い名前の例
>619
全部ふりがな振るだけじゃないか?
>>614 >>616 離婚してねぇよ
たしかメロがスノボでの親との繋がりを絶つとかなんとか言って名前を変えた
多分3兄弟ってひとくくりにされるのが嫌だったんだと思う
「星」と書いて「あっぷる」と読む名前の子供がいるらしいな。
理由は星は英語でアップルだから。
他に「金星」とかいて「まあず」とか。
絶対これいじめられるって。カワイソス。
628 :
それも名無しだ:2006/02/13(月) 23:54:31 ID:MR6PNQWk
【お塩さま】
押尾学のニックネーム。ニュース速報板などで、Z武に続いて愛されている。
特徴は、とにかく自信家で傲慢。そしてサゲマンならぬサゲチン・・・
ハワイで取材陣にFUCKしてみたり、今年のプライドに参戦決定したりと
いろいろな意味で忙しい人。
俺の娘の名前は翠星石
>>625 普通の名前なら、難読なもの2つ3つに振るだけだぜ
それがクラス全員分となれば面倒この上ないじゃあないか
>629
それは俺の娘だ
マネすんな
>628
今年のプライドに参戦決定したりと
詳しく説明を
しかし、なんだこの速さは!
>>611違う コイン3回投げて2回表なら、だ
【ブローバックドラゴン】
リボルバードラゴンのバリエーション。☆6つで召喚しやすい上に
リボルバーと違い魔法・罠カードも破壊可能で能力的にも少ししか
劣化しておらず、正直リボルバーより使いやすい。 でもビジュアルは
リボルバーの方が上だと思う俺キース
【ガトリングドラゴン】
リボルバー・ガトリング両ドラゴンが融合することで誕生するモンスター。
能力的にはぶっちゃけリボルバー時代から変化していないのだが特殊能力が
「コインを3回投げて表の数だけ相手モンスター破壊」という破壊神的な
能力に変わっている。正直こいつとサイコショッカーとマジックキャンセラーが
並んだら勝ち目はまったくないと言っていいのではないだろうか。
>633
たしか、
お塩さま「ボビーだか何だか知らないけど、俺なら楽勝だね」
とネタだかマジ発言なんだかをネタにした話
>>617 どうみてもお塩先生です
旅行帰りに恵方巻き咥えててください。
ガンソ厨よりもいつもの人よりも、天然の真性には適わないってことさ。
【メロウセブン】
自爆技。攻撃力5000くらい。たぶん射程1〜2くらい。移動後使用可。
トラパー不足だったんだなきっと。
>617
クソワロタwwwwww
だが、お塩さまにはまだ届かない
もっと精進して欲しい
【新城童夢】出典:ミラクルジャイアンツ童夢くん
石ノ森章太郎が原作を担当した野球アニメ。
超能力を使って魔球を投げるサンシローよりもえげつない魔球を生身で投げる小学生。
>>630 変な名前にされるくらいなら比較的普通なアニメキャラの名前付けられたほうがマシだな
伊藤家に生まれてカイジとか名前つけられるのは勘弁だがw
とりあえず綺羅・明日蘭・篝・楽州は既にいるみたいだが
【佐間ノ助・ドーディー】出典:銀河烈風バクシンガー
中学生時代佐間ノ助童貞とか言われてそうな名前だなと思った
「名前に」アカギって付けられたりしてな。
【TDN】
「ゲイ」スポ板のセックスシンボル、野球選手多田野数人のこと
立大出身で六大学時代はかなり注目された投手で横浜入団がほぼ決まっていたが
とあるビデオ出演というちょっとした過ちが全てをパーに。結果単身渡米してマイナーとメジャーを往復することに。
決め台詞「アッー!!」はプロとキラの絡みなどに対するレスとしてロボゲ板でも見かける。
【声優の落合さん】
ニュー速のアイドル声優ゆりしーこと落合祐里香さんのこと。
うまい棒が主食。日記の貧乏ネタは涙を誘う
ゆりかもめの駅(どこか忘れた)の構内アナウンスを担当しているが
事務所丸投げ仕事なのでそれほど凄いわけではない
ギャルゲーで本格デビューした声優は大成しないというジンクスは健在のようだ。
多分スパロボには一生縁無いと思う
痔悪化とかつける親も居そうだな
お塩様は顔はいいからまだいいけど、今井メロは…
>>646 そんな名前付けられた子供には本気で同情するよ
>627
なんだか死ぬと地球破壊爆弾が破裂しそう
>618
京大はヲタのメッカじゃねーかww
バカ!
ゆりしーにはコンビニでオニギリを恵んで貰える運の良さがある!
小火を起こしたりしてもメゲません(´;ω;`)かわいそうです
おちやいさん拾った。
おちやいって一時期の野球ゲームかよw
【最近のDQNな名前】
一時期揉めた悪魔君の方がはるかにマシな名前のオンパレード
お前の子供の名前の漢字を辞書で調べてみろと突っ込みたくなるような名前も実在するらしい
「春歌」なんて名前付けられたら確実にいじめにあうだろう
春歌つーと某12人の妹しか思い浮かばないわけだが
アイナって娘につけた奴いなかったか
名前忘れたが
ジャンプのドM漫画タカヤを思い出した。
周りからは変な目で見られるかもしれないが小学生中学生は知らないんじゃないか
【鼻血声優】
声優の落合由理香さんのことで、鼻血体質なのを自身のブログで暴露。
黄色い入浴剤のお風呂に入っていて、気づいたらお湯がオレンジに!!
な逸話もあり、なかなかの天然さん。
また、アフレコ中に鼻血を出して
一緒に収録していた声優さんに心配されたらしい。
ゆりしーが
「このくらい、しょっちゅうですから」と言ったら
「おかしいよ!病院行きな」
と、ますます心配されてしまったようだ。
ゆりしー、どこかおかしいのかな・・・
とブログで不安な心の内を暴露。
大丈夫、おかしくありません!><
字面的に普通だしまぁアリじゃね>春歌
意味知ってる人少なそう
ガキンチョをあまく見るな、奴らは授業で辞書を手にとると
エロい単語を探しにかかる
【人造人間サイコショッカー】
トラップ完全封印という凶悪な能力を持つカード。
攻撃力も2400と高い部類に入り、序盤にこいつを召喚されると
トラップが戦略の80%くらいを占める遊戯王では
まず勝ち目がなくなる。
ルールが六年前と変わっていないのなら、間違いなく最強のカードの一つである。
【パーフェクト機械王】
どうみてもアルトアイゼンです。
>>660 くりぃむしちゅーの土田じゃなかったか
ガノタで1st以外にも結構手を出してて前にアメトークかなんかで種や種死やマクロスネタを言ってた
細川茂樹が出てて響鬼の救急車とかやっててかなり笑ったのを覚えている
>>666 俺もよく探してエロい単語が書いてるところに鉛筆で○をつけたもんだが
予備知識無しで探して春歌にたどり着くのって難しそうだぞ
【土田晃之】
元U-turnのピン芸人。ガンオタ(Z)
子安武人の生き別れの兄弟
昔と違ってPCに辞書ソフトがあるからなぁ
まあ、自分の名前をググってはいけない、みたいな感じで調べて不幸になる子も居るかもね
>>415 亀だけど、エリア88の風間真も不幸だったよな・・・
親友にハメられて外人部隊に売りとばされ、
最後は自分の手でその親友を撃ち殺して
記憶喪失になっちゃう。
【落合由理香】
不幸話をウリにしているが不幸話の大半は嘘であることはファンの間では有名
かわいそうキャラをつくって同情を買いたいようだ
以前使ったネタさえ忘れているらしく「家が火事になった(なりかけた)」という話を何度もしてしまっているうっかりさん
何度火事になるのか
何度自転車盗まれるのか
何度バイトをクビになるのか
あと電気を止められたとか、電話を止められたとか、ガスを止められたとか
>>636 つ同族感染ウイルス
完璧にしたいならオジャマ群雄ロック+ボーガニアンも使うべき
【鼻血】
大人になって頻発する人はヤバイらしい
血圧が高いってことなので脳内出血なんかの危険があるんだと
>>624 本当に自分の子なのか疑ってたらしいからな。
あと、当時忌み嫌われてた双子だったらしいってのもね。
ゆりしーに興味を持った人はトゥハートのネトラジ聞いてみることをおすすめする
相方の伊藤静(ゾイドのコトナの人)がなかば呆れ気味なのが笑える
ま、ニュー速で人気の奴はロクなもんじゃない
全てネタ人気だしな・・・
お塩様とかゆりしーとかZ武とか板倉とか西田とか
>680
ところでキミはゲイかい?
伊藤静はスパロボオタだと聞いた
【光宙】
どこかのサイトにあったDQNな名前ランキングにあったもの
よみは「ぴかちゅう」
サイボーグ宙のパワーアップと一瞬勘違いしたのも私だ。
【ムシウタ】
角川スニーカー出版のラノベ。作者は岩井恭平。
エロゲやDQNな二次創作作家でも躊躇うような名前のキャラが多数存在する。
代表例に「世果埜春祈代(セハテノハルキヨ」や「狗狸坂香魚遊(クリサカアユユ)」
もはや暴走族の当て字。
KANONやAIRを彷彿とさせるアレな喋り方のキャラも多いが、内容は以外にまとも
>>673 喫煙してたあの人を例に出すまでもなくアイドルなんてそんなもんだよな。
でも般若のメンヘラーっぷりはガチだと思ってしまう俺
>681
HGもANUSもIDに無いぞ!なにを根拠に・・・
まぁゲイだけどさ
【伊藤静】
スパロボ的にはゾイドのコトナの中の人。(スパロボに出てないけど)
キャバ嬢みたいな外見をしているがそれなりにアニメやゲーム好きらしく
昔の熱血アニメに対する愛をラジオで熱く語ったことがある
将来的にはスパロボに出たいらしい
実は一般作の仕事よりエロゲーの仕事が多いことでその方面では有名。
年に何十本という単位でエロゲーに出演している
【変った名前】
ぱっと思い浮かぶ限りはコロッケ五円のすけやおもしろかおざえもんや
うどんこぷっぷのすけなんかが思い浮かぶ
>686
い、イサキは…イサキはとれたの…?
【小説等の妙な名前】
実はクレーム防止という一面がある。例えば犯罪小説で伊藤という名前の犯人だったら伊藤氏は気分よくないだろう。
山田風太郎は「厨子(ずし)家の悪霊」という小説を書いて「厨子家ってこんなんじゃないんですけど」と厨子氏に実際にクレームされたらしいが。
あれ、伊藤静ってFF7ACでティファやってなかったっけ。
違ったかな。
>>689 小学生の頃に四之宮って苗字の女の子がいてさ、しのさんって呼んでたんだけど
金田一少年の事件簿で(ry
>>690 【伊藤歩】
女優。FF7ACのティファの中の人。
代表作は・・・ スワロウテイルとか?
【推理小説の無茶なトリック】
こんなの普通の人じゃ無理だし、この犯人がスポーツ万能だからできることで・・・とか
こんなの偶然○○が△△したら全部ダメじゃん、不確定要素多すぎwとか
そういったトリックが推理小説にあるが、別に作者の手抜きとかじゃなくて、実際にそういったトリックで犯罪を起こさせないための良心らしい
でも読んでて微妙な気分になるのは事実
>>694 翼ある闇とブロークンフィストが俺の中では双璧
清涼院流水? あれはあれで違う方向に突き抜けたから問題ありません
【鋼鉄番長の密室】
超展開で知られるスパイラルの小説版の2冊目。
スパイラルな上にこんなタイトルでものすごい色物臭がするがけっこう面白い。
表題作とネットで公開されていた殺人ロボの恐怖を収録。
ケイゾクっていう推理(?)ドラマのDVDの映像特典で監督が
「普通殺人犯ってこんな面倒くさいことするか?w」みたいなこと言ってた
自分で言うなと思った
>>687 >実は一般作の仕事よりエロゲーの仕事が多いことでその方面では有名。
年に何十本という単位でエロゲーに出演している
kwsk
kwskじゃねーよ
エロゲ板池
>698
いや、やめとこうよ。
【密室殺人】
推理物の犯人がやたらと好む、
一般的に『密室』という空間に人は幸福を覚える、加害者は被害者にその『空間』を与えその中で強制的に人生というフィールドから引きずり下ろす―即ち【殺す】という事だが―事によって、
被害者に『幸福』と『恐怖』、『運命』と『始まり』を同時に贈ろうとしているのだ何が彼等にそうさせるのか。
それは極醜悪な憎悪の念、日輪よりも巨大で燃え盛らんばかりの母性愛に違いあるまい。
【ゾイドジェネシス】
キャスト全体からそこはかとなくエロゲ臭が漂っているアニメ。
【密室殺人】
事件でもなんでもなく飛んできたゴルフボールに当たって死んだと言うオチを見た事がある
>>691,693
サンクス。
スワロウテイルは見た事ねえなあ。
【密室殺人】
超武術で壁越しに衝撃を伝えて殺害しました。
【密室殺人】
密室の原因はサウナから上ってきた水蒸気が溜まって水圧でドアを内側から押してた。
と言う斜め上のトンデモだったときは流石に本を投げそうになった。
【密室殺人】
部屋の外で襲われて必死に自分の部屋に逃げ込んだらそこで死んじゃって勝手に密室になりました
【密室・殺人】
作者自ら主人公スタンド使い説を提唱
【地獄少女】
出典:地獄少女
最近話題なのか知らないが、割とプッシュされているアニメ。
見所は、緻密に計算されている(のか?)笑い所と、輪入道タンの影の苦労。そして骨女のコスプレ。
さらに、無駄に豪華なキャスト陣と無駄すぎる能登の歌。
骨女や輪入道とはニックネームなどではなく、ちゃんとしたキャラクター名。
この少女の力を借りれば、密室殺人など造作もありません。証拠も全く残りません。
ただし死んだ後、自分も地獄行きになります。ま、アニメなんだが・・・
おまけにスパロボどころかロボゲー板に何の関係もないが・・・
許せ
>>710 スパロボに参戦している作品はアニメ。
地獄少女もアニメ。だから無関係ではない。問題無い
↓「いつもの人自演乙」
>711
何だその「親戚の従兄弟の知り合いの友達」みたいな無理矢理すぎる関係性はww
>>703 ミィの中の人はともかく
ロンの中の人もエロゲ出演率が高いよな
【落合由理香】
今調べたら俺と同郷だった
しかもいっこ上
当然面識などないがグレネーダーの作者もこの町出身でこっちは知り合い
【ゆりしー】
落合祐里香ことゆりしー。自分で自分のことをゆりしーという。
エロゲーマーとvipperの間でだけ有名な声優さん。
一般アニメでの知名度は皆無といってよい。
でもなぜかゆりかもめのアナウンスに採用されている。
どうもゆりかもめ担当声優の人選は事務所(具体的にはアーツとアイム)丸投げっぽいので
事務所的にはこれから積極的にゆりしーを売り出していこうと考えているということだろう
がんばれゆりしー 期待されてるぞ(*><)
ちなみにスパロボとはとくに関係ない。
>>649 あらら
同じようなこと書いてた人がいたのね
なんか使ってるフレーズも似てるし
ごめんなさい(*><)
【ゲーム好きの声優】
仕事柄か好きな人は普通に多い(やらない人は全くやらないけど)。
スパロボ的にはグリリバ、子安、鈴村、☆、クォヴレーの中の人などが有名。
だがゲーム好き声優の代表はやはり植田佳奈だと思う。
現役ネットゲーマーでもあり、インタビューで「結婚する時に男性に求めるものは?」という質問に対し、
「ゲーマーが良いです」と、即答したり、
最近、モンスターハンターポータブル(PSP用ソフト)に大ハマりしており、
「お風呂に入りながらモンスターハンターをプレイ。ギリギリの狩り(バトル)が熱くて、燃えました!!」
と、ブログに描いたりと、数々の逸話を持つ清々しいまでの2ちゃんねらー真っ青なゲーマー。
>>720 植田はエロゲーやってることも普通に公言するからな…
もっとも、ダウ(ry
________
\_Ω_√
ヽ )
)|
/ |
Ι L
バイカンフーの力、ここに見せる!!
天空宙心拳・余裕支えッ!オレが止めているうちに
流れを変えるんだ!
早くしないと
声優図鑑スレになるぞ!
ロボット関係ねぇじゃんになる前に…
植田はスパロボに出たことがあるガンダムSEEDの後番組である鋼の錬金術師に出演していた
釘宮や朴と別のアニメで競演したことがあるのでスパロボと無関係ではないよ
何その隣の人が有名人理論。
【血のバレンタイン】
ついに今日ですよ。
【名探偵コナン】
トリックなどはそれなりにリアルなものの、コナンの存在が現実離れしている。
つか、コナンの道具を使えば完全犯罪も成立するんじゃないか、って感じもする。
>715
そもそもミィの中の人は
YU-NOがデビュー作じゃなかったか。
【チョコレート】
実は犬猫にとっては猛毒。体重10kgの犬の場合、板チョコ一枚も食わせれば確実に死ぬ。
ペット飼ってる人は要注意。千代錦とか。
シロとクロは・・・あいつらはファミリアだから大丈夫か。
>>727 えっ
こやまきみこ誰役?
つーかやったのかれこれ10年くらい前で誰がどんな声だったか思い出せねぇ…
ユーノ本人。
>>725 プラントではあの一件以来バンンタインは中止だったりするのかな。
偽名でエロゲに出るとして、脇役とかでエロ本番無かったりしても、一部のファンは嫌がる物なのかね?
エロゲーなんかに出たら格が落ちるとか思ってるのはいそうね。
【阪口大助】
声優。役の傾向は少年役が多目。この板的にはウッソとザッシュの中の人。
ガンダムに乗りたくて声優になり、デビュー1作目でVガンダムの主役を勝ち取った。
しかしVガンダム当時はデビュー作とあって演技の方はまだまだで、
主役である代償に禿に泣くまで演技指導されたとか。おかげで演技力は向上したが。
新スーパーロボット大戦の収録当時、先輩声優である古谷徹@アムロに
「フィン・ファンネルってどんな感じに言えばいんですか?」と質問し、
「ニュータイプっぽく叫べばいいのさ」とステキな返しを受けたことも。
ちなみにグリリバにこの話をした時、「お前それ絶対だまされてるって」
とツッコミをされたのだとか。
>>729 ざっと目を通したけどそのリスト、一般作出演に抜けてるのが多すぎる件。
エロゲ系サイトのリストだから仕方ないし、
元々声優全体的に一般作が多い人の方が少ないと言われれば、
エロはとにかく数が多いからその通りなんだけど。
【こやまきみこ】
たまに裏名を使わずにこやまきみこ名義でエロゲーやエロアニメに出る漢。(女だが)
エロゲー会社の公式ページに写真入りでインタビューが載ってたりする
まぁ、どっちかといえば裏名使うことのほうが多いが。
スパロボ的には… なんか出てたっけ?とりあえずゾイドのミィ。
【浅川悠】
スパロボ的にはラーゼフォンの三輪忍(九鬼の横によくいた女ね)やネオゲッターの翔。
誰も聞いてないのに自分から積極的にエロゲー出演話をする漢。
誕生日なのに18禁の仕事やらされた話はなんど聞いたかわからない。
ただ事務所の方針でどのタイトルに出たかとか、裏名はなんというのかとかは
絶対言えないらしい。(演技の幅が広い人ではないので聞けばバレバレだが…)
>>737 いや、エロの出演作を知りたがってるみたいだからこのページを持ってきたんだってば。
>>737 あのサイトは一般声優の表名と裏名の照合に重きを置いたサイトだから。
表の仕事はあくまで参考程度のリストアップ。でもこれ系のサイトではいちばんマシなほうだよ。
裏名リストみたいなサイトは他にもあるけど、たいてい信憑性が低いというか
どうかんがえても空耳なのも多いから。
このサイトは比較的ファンの間でも意見が一致してるような信頼性の高い情報しか載せてない。
何かグリリバの偽名の偽名の一つに「安藤正樹(だったっけ?)」って言ってる奴いるけど
声が明らかに違うし、安藤正樹=グリリバじゃないよな?
>>741 グリリバの裏名義はよくしらないが、
とりあえずグリリバとはまったく別人の安藤正樹というエロゲ声優がいるね。
>>742 d
やっぱり別人だったか
>>729のサイトのグリリバの偽名にも無かったし、ちょくちょくグリリバ=安藤正樹って言ってる人を見かけるんで
>>740 わかってる。
でも一言入れとかないと流れ見ないで開いたような人が混乱するかと思った。
最近はいつもの人騒動で流れごちゃごちゃになること多いし。
いいねぇ声優ネタは最高だ
まさにこのスレにぴったりな話題だね
声優ネタは俺も大好きだがやりすぎは勘弁
【声優】
主にアニメやゲームや映画の吹き替えなんかで声を当てる人
いい声の人が多いが歌が上手い人は実はそう多くない
実際はとても厳しい世界で声は歳を取っても劣化するのが遅いので
往年の大声優さんが長年幅を利かせ若手がなかなか出てこない
それに山口勝平さんや神谷明さんクラスでさえ
いくつもオーディション受けに通ってやっとこさ役を獲得する世界
しかも給料はそれほど良くない 沢山役を持って生計を立てる人、副業で生計を立てる人、と居る
声優学校の生徒は8割以上が日の目を見ずに消えていくものと思われる
一般的な声優は一年で沢山出ても10役前後だが
エロゲ声優と呼ばれる人は一年で50役60役出ることもある トンデモナイ数字だ
【マサキ・アンドー】
かの悪名高きアニバスターのとき、どこかの掲示板でグリリバがこの名前で文句を言っていたという噂がある
ゲームは単発の仕事だから数こなせる、というかこなさないと生活できないからね
声優の需要が高いゲームと言えばギャルゲーもあるが、
こっちは移植を除いて市場がマジでほぼ壊滅してるから仕事がない
主戦場がゲームだった人はそれこそ引退やエロゲ主体になってる。
(アニメは大物ゲストとかでもない限り同時に録音するがゲームは単独録音が殆ど、
ゲーム主体だと掛け合い経験を積めないのでアニメなどの仕事では苦労するらしい
要求される演技もぶつ切りと特殊だし)
【青河輝】【氷河流】
グリリバの裏名。声質もあって、バレバレである。
つか、隠すつもりないんだろうな…。
【今田徹人】
トロンベの人の裏名。
つか、隠(ry
>>749 ゲームの台詞とかは尺とか決まってないから好きなようにやれるし
NGとか出してもその場でやり直せばいい話だからな…
>>751 ゲームの場合基本的に拘束時間でギャラが決まるので
NGが多いと拘束時間が長くなってその分ギャラが増える
そう言う人は使いにくいので敬遠されるようになる・・・と言う孔明の罠もある
【○○中止】
○の中にはバレンタインやクリスマスが入る。
時期が近くなると必ずこの手の嘘ニュースなどを製作。世の独身人の笑いを誘う。
あからさまだなぁ・・・
【映像の使い回し】
種シリーズで有名
最近じゃ長野五輪の原田
やりすぎでうざい
特に後者はアレなのでむなしくなるだけ
使いまわしっつーか・・・それは回想シーンって言ったほうが的確なんじゃまいか。
長野五輪の新作映像なんて今作るわけにいかんし。
>756
新規制作したら捏造だしな
>>729のリスト見て最高に笑ったのはやっぱ、
「紅大君」
これに尽きるかとw
次点は「機動装甲」かなぁ。
中央不敗は前から知ってたし。
>>735 本人やファンが嫌うのもあるが、
売り込む事務所側がアダルト系に出ているのを知られると
一般のアニメ、ゲーム、吹き替え等に支障が出るらしい
特に偽名無しで出てると教育系の番組に出れないと聞いたことがある
だから、声でばれてもとりあえず偽名にするらしい。
若本さんと子安は実名出したから教育系はもうアウトか
子安はガンガン出てるよ
【移植】
スーファミ等で発売されたそのゲーム機専用ゲームを
他ゲーム機でも遊べるようにすること。
スパロボでは難易度等を
ほとんどいじってない
ほぼ純粋な移植はそこそこあるが
難易度変更等も含めたリメイクの方が多い。
例インパクト、コンプリートボックスシリーズ、第二次G。
個人的には戦闘カットだけを追加したなるべく当時のバージョンと
リメイク版の二つが同時収録されているやつがやりたいのだが
それをやると手間がかかりすぎるのだろうか?
>>759 そういう事情とかは承知してる
脇役とかでエロシーンの無い収録とかでも?ってこと
とよく考えたらボブゲーが有るとは言え、男性声優陣が偽名!偽名!で噂になってるから
脇役でもエロゲ出演で騒ぐ人は一杯いるって事か・・・
>>763 >本人やファンが嫌うのもある
って書いてあるじゃない
場合によりけりだよなぁ
>>762 移植とはいえ2つだと容量とかあるんじゃないの
知らんけど
>762
見た目や数値が似てても、
プログラムなんかは完全に別物になるんで
結果、手間がかかり過ぎると思う。
声とかは共有出来るかも知れないけど、
音質の差もあるしなぁ。
___ \ 全世界のもてない男たちを / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/L, | \ \ 救済するため作り上げた / /⌒ヽ | バレンタインとは
./ ト、└L, | jJヽ \ 秘密結社!! /:: | ▽| ∠ そもそも
ハ | \ しlv┘/|! \ その名もステキ /:: ノ⌒ヽ/ | なんであるか
| 'ゝ\__> l / ノ| \ 『 し っ と 団 』 / , -/ , 、_ `‐-‐、 | 杉野!!
/| '⌒〜-イl、`ー ´(| \ /::: / '''´ { 、 ヽ \______
/ .| ,' `¨⌒/ ∧∧∧∧∧ :::: ノ ヾ | ,ハ`''"〈
/ |ヽ. ,' ∠-―- 、 < し >:::: ( 人 } イト、 )
/ ||\__,/__, <__ >ー< 予 っ >::::::::: ヽ、ヽ| j ハ 〈
──────────────<. と >───────────────────
,人,ノヽ 〈与えねばなるまい< 感 団 > ゝ しイ \ そう!!これは
人ノ ,. ! 〉 アベックどもに ..< > ___|__ _) て <天に代わって悪を討つ
,ノ' / | (| \ 天罰を!! <. !!!. の > || 'っ h ´__ / 正義のわざ!
,/,/l ! ム|  ̄`――――/ ∨∨∨∨∨ \ ||l l l \咢)P!  ̄|/\/\/\/\/
/,/ / | (_,| / ワレらの \ / ,ゝ__r┘ < 決して私怨から
/゚ / / /| / 目標わ!! \ 」 )‐<\ < でわない!!
´三:"/ フ| / バレンタイン2月14日!\ 厂丁ト、l_ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨∨
 ̄ ̄ <, | / 悪のアベックどもに \ 〉 | | |::ト、 _|\/\/\/\
へ(⌒ヽ厂 | /正義の鉄槌を下し 根だやしにすること!!\ } } ハ 〉{_7、\ 聖 戦 だ ! !
【秋元羊介】
みなさんおなじみのストーカーでありマスター・アジアでもある衝撃の声優。
Gガンのナレーションや予告はは回が進むごとにはっちゃけていった。
結構特殊な漢字のため、秋元洋介、秋本洋介、秋本洋介などと誤表記が多い。
なお、誤表記が多いのは「秋元『洋』介」と名乗っていた時代があったことから来ているとの説もある。
少なくともGガン時は秋元羊介であるがスパロボの攻略本では「秋元洋介」にされていることが多い。
Fシリーズの図鑑も「洋介」だった気がする。(2006年2月時点で最終出演作であるインパクトは未確認)
【衝撃の声優】
トランスフォーマービーストウォーズやミュータントタートルズ
をスパロボ好き等がみると一種亜空間が形成されてる。
いっそスパロボもこれぐらいのアドリブを入れてほしいものだ・・・
いやスマン
【サンダルフォン】 出典 新世紀エヴァンゲリオン
同作品に出てくる使途の一体で第八使途。
浅間山で卵の状態で発見され、EVA弐号機で捕獲しようとするが羽化した。
最終的にはEVA弐号機の熱膨張を利用したナイフで撃破される。
なお、スパロボには登場したことが無い。
【レリエル】 出典 新世紀エヴァンゲリオン
同作品に出てくる使途で第拾弐使途。
球形をしているが、本体は影の部分であり本編ではEVA初号機を取り込んだ。
最後は暴走したEVA初号機によって内側から食い破られて撃破される。
スパロボには登場したことが無いが、MXなどで再現させられている。
>>759 それはデマだよ。
エロゲやエロアニメ出まくりの人がNHKアニメの主役やった例はいくつもある。
例えば、偽名無しで何度もエロゲーやエロアニメに出てる矢島晶子はぜったい
NHKや教育・吹き替えに出れないのかといえばそんなことはない。
昔エロアニメ作ってた人がNHKのゴールデンタイムのアニメの監督やったこともある。
教育とかNHKで放送されてたサヴァイヴの主役はエロゲメインで活動してるエロゲ声優さん(稀に一般作にも出てるが)だったしな
裏名使うのはあくまで慣習的なものでしかないよ。
「○○とは別人のフリしてるんだから察してね」というポーズでしかない。
アニメ業界では珍しくないとはいえ、エロに対するイメージって必ずしも良くないからね
>>771 別に熱膨張とナイフは何の関係も無いぞ。
ナイフでサンダルフォンに穴を開けたら
そこから入り込んだ熱で体内の臓器が膨張して死んだんだろうか。
しかし、耐熱処理が皮膚にしかされてないのなら、溶岩が体に入った時点で
熱膨張関係なく死ぬ気がする。
ただ一ついえることは、サンダルフォンは弱いという事だ。
普通生まれたときから強い生物なんていないだろ
なんか冷却液を流し込んでなかった?
まぁ、たしかにゴジラも小さい時は弱いしな。
>>776 つまり烈風正拳突き改を喰らった、という事だね、サンダルフォン。
・・・。
よく考えてみるとゲッター2とか3とかって結構とんでもない機体なんだね。
>>771 誰もつっこんでないけど羽化じゃなくて孵化じゃないのか
>>588,590
実際にリボルバーカノンという名前の武器がある。
航空機用の機関砲の一種だが。
【イジリー岡田】
NHKに出演するさい、本名である岡田昇を使うことになった。
ギルガメッシュなどの深夜番組”ギルガメ”のイメージが強すぎるためだとか。
客やタレントをいじったネタを得意とし、ものまねも得意とする。
でもエログロ小説もかいている勇名作家とかは普通にでれたり、、
倫理観がようわからん。
声優のエロゲ出演情報なんてよほどの声優ヲタで無い限り知らんわけで、
声優の名前のイメージなんてNHKは気にしてないよ。
いくら表名でエロやってようが視聴者の大半はそんなこと知らんし、
興味もないのだからNHKがそんなこと気にしても仕方が無い。
だから性的・低俗な名前のタレントがNHK出演の際に本名を使わされる例
(例えば、浅草キッドの玉袋筋太郎が本名を使わされた件とか)とは違うんじゃないかな。
イジリーも実際は名前がアレなせいで本名を使わされたのではないだろうか。
ギルガメに出演のイメージ自体が問題なら、そもそも出演させない。名前が違おうがどう見ても同じ人なんだから。
【リメイク作品】
映画、ゲーム等の過去の作品を現在の技術で作り直したもの。
しかし、大抵リメイク前の作品を越えられない。
何故なら昔の記憶は美化されるし、やはり二回目なので最初ほどのインパクトがない。
だから同じぐらいではなくリメイク前よりも面白くなければ記憶に残らない。
スパロボ的にはコンプリートボックスやインパクト。
インパクトは成功したほうだが、これは前がワンダースワンとマイナーなハードのため、あまり知られてなかった点が大きいと思う。
とりあえずベタ移植でも許される部分は多々あるけどコンボはそんな事いえないくらい駄目移植の典型例だからな
PS全体でもロード長いし当時最新のFエンジン使って計算式全然違うのに数値はそのままだったり
個人的にはヴァルケンと並ぶ駄目移植
【コンプリートボックス】
「第2次、第3次、EXをなんとF完のシステムで再現!」
今考えるととんでもないシステムだが、当時は結構喜んだものです
マップ画面、戦闘画面、計算式などが全て書き直されており、
たとえ素材はFからの流用であっても、少年アムロや仮面シャア、
ビアンや四天王あたりは新規で書かれているため相当の手間がかかっている。
おまけにExのオリキャラ全員にCVがついたため、その点も評価される
(たとえVガンと被ったとしても)
ただまぁ、Fのシステムなので、序盤がきつすぎたりマジンガーがFほどではないが役に立たなかったり
改造限界の違いでサザビーの最強武器がメガ粒子砲になったり
何より最大の欠点は戦闘カットができないことである。もう二度とやる気が出ない
>>783 DQシリーズのリメイクって大抵成功してるよな。昔が美化されやすいシリーズなのに
>>785 新規で描いたとはいっても、ウィンキーお得意の一枚絵だぞ?
α以降の作業量と比べたらぜんぜん手抜き。
シナリオやバランスも完全新作じゃなくて元からあるものをなぞればいいんだから、楽なもんだよ。
コンプリートボックスはウィンキーとの手切れ金として作らせてやったという説が有力だね
>>785 でもサザビーって結局ヴォルクルス相手にするからビーム兵器使えないわけで。
【レベルアップと経験値】
レベルアップと経験値の関係には主に二つのパターンがある。
A.レベルアップに必要な経験値は変わらないが、
レベルが上がると敵からもらえる経験値が減る
B.敵からもらえる経験値は変わらないが、レベルアップに必要な経験値は上がっていく
スパロボで使われているのはAで、いわゆるRPGではBが使われる事が多い。
しかしたまに
C.レベルアップに必要な経験値が上がっていき、敵からもらえる経験値は下がっていく
なんてのもあったりする。ドラキュラ月下の夜想曲とか。
レベルが全然上がりゃしねえ。
テイルズはCじゃね?
獲得したアイテムや、シナリオクリアでのボーナス経験値のほうが多いシステムもあるな。
>>789 少なくともシンフォニアはそうだが、それ以外ではAパターンだろ。
テイルズにはコンボ経験値って言う抜け道があるから・・・
【ガンダムSEED DESTINY】
GBAソフト。発売当時のスレ住人によると、「ガンダムの名を被った格ゲー」らしい。
意外にザクが強い。
余談だが、戦闘後ディアッカが「くっそー、そろそろヤバいぜ。」しか言わないのは何故だ。
【努力・応援】
どちらも取得経験値を2倍にする精神コマンド。
消費SPも低いので、ザコ小隊を殲滅する際にも使われる。
経験値orSPが勿体無いと言う理由もあり、敵小隊を全滅させる時は大抵ALL。
ALL至上主義の一因ともなっている。
イサム&ガルドは常に小隊員だ!
【サルファ未使用データ】
イザークとディアッカのマルチロックオンのカットインやライやマイの援護ボイス
ピンク色のRーGUNなど様々な物がある
その未使用データの中には28話終了後の宙と生身の戻った凱の会話で宙の声付きのものがあったりする
ほんと何で採用しないかなこういうの
【ガンダムSEED 友と君と戦場で】
GBAソフト。
アドベンチャーパートと戦闘パートを交互に交えつつ種の原作ストーリーをなぞるゲーム。
原作であまり描かれなかった日常描写に力を入れており、
中にはキラに腕相撲で完勝するカガリやナタルに告白してOKをもらうノイマンなど
原作にはないオリジナルエピソードが多数ある。
一部には原作のキャラのイメージと少し異なるものもあって微妙だったりするが…。
とはい全体的にはなかなかよくできたキャラゲーであり特にグラフィックの綺麗さと音楽の再現度はなかなか。
BGMは一部除いて原作にあった曲だし、ちゃんと暁の車やmeteorも原作どおりの場面で流れる。
笑冠(えむかっぷ)ちゃんは酷いな
貧乳になったらどうするんだ
>>798 そのゲームだったら、キラがAV見るために奔走するイベントを忘れちゃいけない。
詳しくは知らんけど。
>>794 発売後はWエンドレスデュエルを越えた等と言われてたがな。
今の所ロンド・ミナ・サハクに声が付いた唯一の作品、ちなみにレコア・ロンド役の勝生真沙子である
>>797 603だが
そのスレは昨日見つけて深夜一人で大笑いしてたw
【キラがAV見るために奔走するイベント】
>>798のソフトにあるイベント。
AAが砂漠に降りた頃に発生する。
だいたいこんなの
トール「地球のエロいTV番組見たいなぁ。キラ、なんとかしてよ」
↓
キラ「なんで僕が…。でもマードックさんなら知ってるかも」
↓
マードック「最近はNジャマーの影響で電波の調子が悪いからTVは見れないぞ
でも昔録画したビデオテープとビデオデッキ貸してやるよ。
ビデオデッキは壊れてるから自分で部品探して直せ」
↓
キラ奔走。医務室の備品とか食堂のフォークとかパクって加工して勝手に部品にする
↓
フラガも交えて鑑賞会
↓
ナタルに見つかる
年頃の男の子全開だなww
フラガwww
>>803 ヤベェ 凄ぇやりたい
ガンバレルストライカーの初出も友君だっけ?
>キラ奔走。医務室の備品とか食堂のフォークとかパクって加工して勝手に部品にする
キラスゲー
【ガンダムSEED 友と君と戦場で】
公式サイトが妙にほのぼのした雰囲気を醸し出している。
個人的にはクルーゼたいちょうがツボ
>>807 確か超必使う時だけ声が出る
【機動戦士ガンダムSEED(仮)】
DSで発売される予定だったゲーム
敵の輪郭をなぞって攻撃するという珍システムが公開されていたが続報が無いまま発売中止になった
>>810 勝利時もな(ラウンドの取得ではなく完全に勝敗が決したとき)
というかGBAでも十分声出せるしな
SFCでも出来たんだし
>>803 スパロボとかでもこういうオリジナル展開いれてほしいな
【友君のエンディング】
無傷でプロヴィデンスに勝っても
何故かエンディングではフリーダムがボロボロだ!
【友君のムウシナリオ】
特別編でムウのガンバレルVS天帝戦がある。
だがガンバレルはビーム兵器ないため天帝のPS装甲を地道に削っていかないといけないため
本当にきついシナリオである。
>>815 友君のガンバレルストライクのガンバレルはビーム兵器だ。ていうかそうじゃないとENが無限に回復するプロヴィに勝てん。
>>816 あれそうだったっけ?
すげえプロヴィデンス倒すのに時間かかったのはただ攻撃力低かっただけか・・・
自分の名前に「友」の字が入ってるので
友君言われると照れまつ…
【ガンバレルダガーのガンバレル】
終わらない明日、ジェネCEの影響でレールガンだと言う事を知る人は少ない。
ガンバレルにミサイルが搭載されている事を知る人は更に少ない。
>>808 スーパーコーディネイターの名は伊達じゃないよな
関係ないが俺もネタを投下
【ヤン・ジュンギュ】 出展フルメタルパニック!
ミスリルのSRT コールサインはウルズ9 階級は伍長 韓国の自動車工場育ちの三男坊
レーサーに憧れていたが、経済的なゆとりが無く、徴兵で軍に入隊。極秘の実戦に参加し、ミスリルに流れ着いた
2chの韓国人像とは正反対の凄く良い人で気配りが利く。SRTの良心。
ASの経験が殆ど無く、初搭乗はオチも萌えもないASを紹介するだけの短編だけ。
ASに乗っていない+影が薄いということから、一作目、二作目での出番がハブられてしまう
さらにはリャンと名前が似ていることから、勘違いされていたりもする悲劇も。
三作目TSRでアニメ初登場。ウー上等兵とコンビを組み、ヴェノムの捜索を行い
原作には無い脱走する宗介に銃を突きつけるシーンなどが追加された。
原作二巻ではセイナ達にテッサが襲われた時に身を挺して守り、三巻では苛立つ宗介とクルツの仲介をしたりした。
ASには乗れないが、SRTだけあって、高い白兵戦技能や、軍事知識、車の運転技術とマオが認めるほどの強運を持つ
性格が温厚で軍人向きではないため、一時はPRTに降格の話も出ていたが、個性の強すぎるSRTをなだめるヤンは必須の存在である
>>801 ロンドつながりかよwww
という突っ込み?
>>820 声優はオルバ=フロストなどで有名な佐々木望氏だ。
>>820 言っちゃなんだが、長文の割に読んでも面白くない
Jのラインナップがわかった時に大量に湧いた文章のコピペかなんか?
といいつつ俺もフルメタから
【カリーニン】
原作では宗介たち陸戦部隊の指揮官
スパロボJにおいてはトゥアハー・デ・ダナンのサブパイロット
しかも一部の面ではサブパイとしても出てこないため
Jで一番登場回数の少ないパイロットキャラである
(除くテッカマンレイピアの隠しフラグを立ててない場合)
>>823 知名度低そうだから、書いたんだけどなぁ…
>>824 気持ちは分からんでもないが知らしめる意味がない
長文なら長いなりのネタとオチがなければ
ただでさえフルメタは批判強いんだから
古参作品で知名度の低いネタ → 作品の新たな魅力を掘り起こす良レス
新参作品で知名度の低いネタ → 信者のウザい宣伝
という共通理解が出来上がっていないかもしれない。
面白くもない長文書くやつ、Jでフルメタ参戦発表のとき沸いてたあいつだろ。
【カリーニン少佐のボルシチ】
原作『どうにもならない五里霧中』の「わりとヒマな戦隊長の一日」で初登場。
スパロボJ本編ではネタにされなかったが、4コマで柊誠亜がネタにしていた。
ココアパウダーとミソペーストが入っているエグい代物で、宗介は試作品を一度だけ食べたことがある。
カリーニン少佐は奥さんからこのボルシチを食わされていたらしいが、とても美味しく召し上がっていたようだ。
多分、奥さんの嫌がらせ。
【サンデー毎日】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1139424017/333-335 ○「ゲーム脳の恐怖」著者森昭雄氏へのインタビューから一部引用。
>「斉藤環さんというゲームマニアみたいな人が、僕の批判を書いている。
>悪いけどあの人は脳波を知らない。素人です。生理学の知識の無い
>かわいそうな人なんですよ。
>僕は医学部でも実習で教えましたからね。彼よりはまあ10倍くらいは
>知識がありますよ(笑)。対談してもかまわない。恥ずかしくて彼はものが
>言えないと思いますよ。
>(ゲーム脳)反対論者は「何で脳科学者は森批判をしないのか」と
>言いますが、できるわけがありません」
>「近く、ゲーム脳に関する大きな講演会を開きます。期待してください」
森クン、2ちゃんの煽りと同レベルですよ
【ネタの連投】
興味がない人には知りたくもない知識と嫌悪感が刷り込まれ、
興味あるが見たことない人は軽くネタバレをかまされると言う
好きな人以外には百害あって一利無しという物。
それでも続けたいならどうぞ続けて下さい。
>>826 古い新しいとかそれ以前に連投が問題なんだろ。
【コスモノヴァ】
サイバスターの必殺技である。
威力は高いのだが球数が一発しかなく
個別改造制の時は改造するのを躊躇われ
アカシックバスターの方が改造されて強くなったりした。
一括改造になってからは使えるようになったといいたいが
アルファ外伝しか一括改造のはないのだった。
ファミコンの第二次、スーファミ第三次では改造がないので
そこら辺は気にしなくてもいいのかもしれない。
【コスモノヴァ】
もはや風属性でもなんでもない
>>831 ボルテッカは燃費がよく威力もそこそこの必殺技じゃなく
コスモノヴァであるべきだと思うんだ
>>832 そりゃそうだろ
サイバスターが風属性の機体になった事が後付け設定なんだから
>>832 そもそもサイバスターに風属性の技あったっけ?
>>832 アカシックバスターがどう見ても火属性である時点で(ry
>>785 些細な事だけど、EXでついたオリジナルキャラの声優でVガンの声優と被るのは
阪口大助と堀内賢雄ぐらいで、堀内はウッソ父だからVの為に呼んだ事もないからVガンとは無縁だよ
【コスモノヴァ】
マサキに援護攻撃を付けられるOGシリーズだと
撤退する敵への援護攻撃(主に計都羅喉剣・暗剣殺に対する)のためにちょっと改造する人が多い。
このときだけはちょっと輝いている
【アカシックバスター】
魔法陣から召喚された火の鳥が敵に体当たりする、サイバスターの
事実上の必殺技。
LOEでは、フル改造する事により、サイバードに変形した
サイバスター自身が火の鳥を纏って体当たりする技に変更され
以降ではこちらのバージョンが主流になっている。
なぜかサイバード状態から使用する事はできない。
単純にサイバードからアカシック打てないのはバランスの問題じゃあないだろうか。
別の視点で、魔法陣みたいなのが書けないからっていう考え方もあるぞ
【サイフラッシュ】
サイバスターの存在意義兼代名詞。
自機を中心に周囲の敵だけにダメージを与える。
最近はヴァルシオーネのサイコブラスターにお株を奪われがち。
OGのOVAで初めて映像化され、バルトールの集団に向けて使われた。
そのビジュアルはサイバスターがディスカッターを構えた後、
剣から光が発せられ、光に触れたものから石のようになり崩れだすという物。
結構えぐい。脱出する暇なんてありやしねー。
なら戦闘アニメ中に変形しまくるサルファ以降ならバードで撃てるな
出られればだが・・・
>>809 なんかキャラ紹介のキラがスクライドの橘みたいだ
>>842 >OGのOVAで初めて映像化され、
つ【アニバスt
しまった、釣られた
アニバス版のサイフラッシュもグロかったよな。
【コスモノヴァ】
αでサイバスターが乱舞の太刀を覚えると
なぜか2発使えるようになる
【コスモノヴァ】
もはや、ボルテッカ
【黒歴史】
『〜〜は黒歴史』というのは
1.それについては語っちゃいけない
2.それを語るぐらいなら違う話しようぜ
という意味がある。
【αのサイバスター】
精霊憑依で運動性10装甲1500増加
隠し武装のディスカッター乱舞の太刀を取るとアカシックバスターのENが倍近くになる代わりに射程が1〜3になり
コスモノヴァの弾数が倍になりEN無消費でアカシックより強い乱舞の太刀が追加される鬼ユニット
まぁそれでも結局はサイフラッシュですが
【外伝のサイバスター】
精霊憑依の装甲増加が300になったり、乱舞の太刀がEN消費するようになったりと
大幅な弱体化を受けるが
援護防御など関係ない上に、敵が援護陣形のために密集しているので
結局サイフラッシュで大活躍する辺りがとってもサイバスター。
流れってなに?
【とんでぶーりん】
筆者にぶた漫画、アニメにハズレ無しと確信させた作品
10年以上前の作品なので、古くさいところもあるが、
このタイプのアニメでヒロインとライバルの想い人が異なるのは今思えば珍しい形だと思う。
このスレ的には主人公がアクア、想い人がカヲル君、ライバルの想い人がグレミー
森真理先生のぶーりん思い出した。
>852
スパロボとの関係は?
【リボルバーカノン】
サクラ大戦3を思い浮かべたのは私だ
つか、大人気ねサイバスターw
>>831 αでは精霊憑依獲得後、地味に弾数が2発になるが
戦力的価値は大して変わらない。
【とんでぶーりん】
視聴率めちゃくちゃ高かったような
【森昭雄】
日大文理学部体育学科教授
日大の院で「文学修士」を取ったあと運動生理学系の論文で「医学博士」を取る。
つまり、全くの素人ではないにしても脳は本来門外漢の筈なのだがゲーム脳という言葉を作り出し一躍有名人に。
高橋名人を持ち出すまでもなく何事もやりすぎはいけないが、
それにわざわざ科学的根拠の薄い強引な理由付けをしてゲームの特殊性を無駄に煽る手法は批判が多くトンデモ的とも言われる。
大学教授、と言う肩書きは世間じゃ重いのだが実際は、学問一筋の経歴のくせに
ただの扇動家や批評気取りの放談家(こういう人に限ってロクに研究実績もなけりゃ教育者としても駄目な手合いも多い)
レベルに堕している人も多いので気をつけよう。特に一般向けに露出の多い人。
【格ゲー界の座頭市】
そんな森教授が数日前テレビで解説をしていた音だけで戦う米国人格闘ゲーマーのこと。
日本人の腕利きゲーマーを次々と倒した、しかし、対戦に使ってたゲームが
日本ではロクにプレイできないモータルコンバットだからしょうがないと言えばしょうがない。
なお全勝ではなく22勝3敗くらいだったらしいが負けシーンは一切放送されなかった。
見た目から受ける印象から推測するに色々な意味で放送できなかったんだろう
【α外伝のサイバスター】
初期の運動性や装甲が目を疑うほど低く、攻撃力もそんな高くないので
なんて使えないヤツなんだと思うが、改造するとびっくりするぐらい使いやすくなる
α外伝のサイバスターはハイファミリアの射程5は酷い。
「びっくりするぐらい」は言い過ぎたな。「けっこう」ぐらいか
サイフラッシュ以外P攻撃が射程1だけだし
寧ろ地形適応が酷い。後MAP兵器の攻撃力の低さも。
>>861 ファミリアが1-3のP兵器じゃなかったっけ?
>>863 サイバード形態はそうなるんだな、これが
改造して使えないヤツはαの時点でいなくなかったか?
どう見てもヴァルシオーネのが強い、最近
>>859 その放送はある程度格ゲーをやってる人から見たら茶番以外の何モノでもなかった。
盲目の彼は確かに凄いんだけど、番組のつくりがあまりに酷い。
>>854 豚といえば、ガイキングの敵の四天王に豚みたいな顔した奴がいたな。
だから決してスパロボと無関係じゃないよ。
>>867 当然の事だけど、盲目の彼は音で判断してるから3D格闘の命である間合い把握ができない。
この時点で丸腰で東方不敗に殴りあいを挑むようなものなわけ。
距離が分からないから盲目の彼は相手を追尾して攻撃をしかける技を使えるキャラを使っていたわけ。
彼の戦法はその技で近寄って後はコンボを仕掛けるだけだから、格闘ゲームに知悉している人間が負ける事は考えられない。
仮にモータルコンバットをやったことがなくてもね。
駄目押しとして出ていた一人の有名プレイヤーがmixiで放送前に「勝っちゃダメと言われてる」みたいな事書いてた。
盲目の彼のやってる事はすごいだけに、どちらにも冒涜な最悪の演出だと思ったよ。
はいはい、無関係無関係
>>871 盲目といえば、ザブングルのヒロインは最終話で目が見えなくなったというね
スパロボスレにまさにぴったりな話題だと思うぞ
カテジナさんもだ!
ライディーンもだ!!(途中で直ったけど)
まりんとメランで主人公のまりんが盲目で街を彷徨うシーンは悲惨過ぎて泣ける
ジージェネのアンソロコミックのx6の漫画で最後のカテジナさんが
ワッパで人轢きまくってたのはワロタ
盲目のMS乗りが居合いで相手を倒すってのをどこかで見た気がするけど
詳細が思い出せない
キラルにやらせろ!
>>877 そんなMS乗りなどいない!
だがMF乗りならいなくもない
【ロボットポンコッツ1(漫画版)】
ボンボンで連載された同名ゲームの漫画版。作者はタモリはタル。
ゲームのコミカライズとしては、ゲームにほぼ忠実であり(逆に言えば漫画オリジナルストーリーが少ない)
中々人気があった。
しかしこの漫画で語られるのはストーリー云々よりも専ら絵の方であり
ゲームのブリキの人形のようなロボットを、かっこよく、またはかわいくデザインしており
こちらの方が好きという人も多かった。
女キャラの胸に関しては省略
シグルイが伝説の盲目の剣客の戦い方は盲目ゆえに
ひたすら滅多打ちだった書いてあったな。
むーざん むーざん
ぬふぅ
【キラル・メキレル】機動武闘伝Gガンダム
ネオネパール代表で盲目のガンダムファイター。試合前に対戦国のファイターを
暗殺するという戦法で勝ち進むというキャラだったが、ドモンの前に破れる。
その後、対デビルコロニー戦にてガンダム連合を率いて仲間として駆けつけ
曼陀羅円陣という派手というか濃い技を披露してくれた。
作品本編で言えば登場回数は少ないが、スパロボにはちゃっかり何回か参戦している。
漫画版ナデシコのアキトも一時的に失明してたな。
結果的にかえって強くなったけど。
>>878-879 オッケェー
…キラルさん居合い使ってたっけ?なんか別のが混じってる気がしてきた
【盲目は感覚が鋭い】
盲目キャラにありがちなネタ。
しかし実を言うと視力が低いとか難聴だとか、盲目じゃない人でもそう言う場合がある。
人間は五感の一つに支障が出ると他の器官が発達して補おうとする為、
視力が低いと聴覚が鋭敏になったり、嗅覚が発達したりする。
流石に音だけで相手の精神状態を当てるとかそう言うことは出来ないが。
>881
よいか、めしいの剣と言うものはだな
>>870 サンクス
酷いなそれ……
その子供は知ってるのかな?
これだけじゃあれなんで
【スーパーロボット大戦α外伝】
スパロボ新シリーズであるαの続編
シナリオは参戦が難しいと思われたブライガー・∀・ザブンググルが新規参戦しクロスオーバーも多いことから不評はあまり聞かないが、その代わりシステムの批判が多い
ざっとあげると
・遅い読み込み
・難度の増加(この程度はまだぬるいと言う人もいる)
・地形適応の変更
・プレイ不可も有り得るバグ
・攻撃力の減少(これも賛否両論)
・ボスキャラの精神連発
などがある
特に地形適応の変更は酷く、過去に飛んでしばらくはガンダム系とサイバスターは役立たずになる
というかいくら風の魔装機神だからって武器の地上適応殆どBってのはどうかと思う
飛ぶ敵は中盤からなのに
サイバスター自体中盤から参戦だしいいんでない?
ガンソのレイ兄さんも双子戦で失明しかけたが
視力低下後の活躍は凄まじいな
オリジナルセブンをほぼタイマンで倒した
>>891 っていっても空飛ぶ敵はそれぞれの作品に2〜3種類ぐらいだし、途中のザブングルメインの間は飛ぶ敵1種類だけだしガンダム系は結構初めからいるし
>>892 忘れてましたすいませんorz
【ビリー・ザ・ショット】
盲目の剣士
たまらないその笑顔
よくある盲目の奴が強いってのがどうにも納得できん。
いや、そりゃ作り物の話にケチつけるのもなんだけど。
聖闘士は眼が潰れてからが強い
シャカは開眼してからが強い
898 :
それも名無しだ:2006/02/15(水) 00:44:18 ID:JFTUiZhd
【今井メロ】
種目:女子ハーフパイプ
●今井メロ選手の容態はどうですか?かなり痛そうでしたが・・・
監督「医師は腰部捻挫と言いましたが、まぁ、いつもの手ですよ。大したことは無い」
童夢「ケガのせいにするのは最低。ヘリには乗ってみたかったですね。良い土産話になる(笑)」
ついにメロが、お塩先生を越えました!!
仁星のシュウは微妙
生き様が熱いから好きだけど
900
【味覚障害】
味を感じなかったり、味覚が変なこと。
料理漫画ではよく敵キャラがこんな設定で出てくる場合があるが、主人公が味覚障害というのはあまりない。
美味しんぼの山岡さんは一度味覚障害になったが、大根おろしで直った。
スパロボでは劇場版のアキトも味を感じない、という設定だったり。
【∀ガンダム】
TVアニメシリーズのガンダムでは、唯一一度きりしか参戦していない。
黒歴史のおかげでなんでも都合よく持っていけそうなのだが、やはり未来に飛ぶのは必須なのか。
村田秋乃の「懐かしいアニメのキャラをやった」発言に、∀再参戦への期待が高まる。
【ターンAターン】
西城秀樹の歌う∀前期OP。
ゆったりとした低音は∀の世界観にマッチしており、EDの谷村新司とともに∀のイメージを決定付けるのに一役買っていた。
外伝での∀の戦闘BGMはずっとコレで、後期OPが使われることは無かった。
「せんちゅりっかーら!みりおっかーら!」をバックに戦う∀はどうもしっくりこないのでGJな判断だと思う。
>887
【盲目で感覚が鋭敏】
「陵辱がないでしょう!」
「掴まえたー!」
「知っているぞこのドア」
目が見えないのにここまで強い、ということでは
かなり上位にいるキャラ。正体は秘密。
センチュリーカラー使って欲しいなぁ
>村田秋乃の「懐かしいアニメのキャラをやった」発言
ブレンが出るアクションゲームの収録でもやったんじゃね?
>906
ヲーケロン!
巽世はグレートなファイターだ!
【天舞宝輪】
黄金聖闘士・乙女座のシャカの必殺技の一つで
敵の五感を一つづつ奪っていき、最期には命をも奪うという
恐怖の技。
フェニックス一輝はこれにより味覚を封じられ
喋る事ができなくなった。
>906
っていうかIDが仮面ライダー!!
【月光】
男塾に出てくる関東豪学連三面拳の一人(のちに漢塾入塾)
死相が見えたり透明のブーメランに刺さったりしていたが
「この月光、生来目が見えん」と言い放つ格闘界のスティービーワンダー