【Wii】任天堂・岩田社長「Wiiに、HDDを搭載しない理由は必ず壊れるから。」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1謎の人物24号ψ ★
●シンクライアントの強みを行かすWiiの戦略

【Q】 Wiiのチャンネルのコンセプトは、まさにシンクライアントですね。
そのために、クライアント側に持つストレージも、512MBのフラッシュと小容量に留めたわけですか。

【岩田氏】 ローカルに大容量(ストレージ)を持つと何が怖いかというと、客の手元でデータが壊れることです。
これ(HDD搭載)にはものすごく議論があって、同じ容量なら安いという意味でHDDは優れているんですけど、
HDDは必ず壊れる。じゃあ、「俺たちのお客さんに(データを)バックアップして下さいと言うのか。
HDDをこうやって換装しますって言うのか。それはないよな」って話になったわけです。
私も、自分のPCのHDDは自分で換装しますが、そういうお客さんばかりではないですからね。

【Q】 シンクライアントは、ネット側の帯域が広がったり、サーバー側のコンピューティングパワーが増えれば、
自動的に可能性が広がるという利点がありますね。9 月のWii Previewイベントでは、WiiのOperaブラウザで、
AJAX(Asynchronous JavaScript + XML)を使うデモも行ないました。
AJAXによって、非同期にサーバ側に処理を行なわせることで、よりシンクライアントの使い勝手は高くなりますね。

【岩田氏】 おっしゃるとおりです。帯域が広がる、サーバサイドに持てるコンピューティングパワーが広がると、
より大それたことがシンクライアントで出来るわけです。

 実際、AJAXを使ったページがブラウザの上で動いていますからね。
ああいうものをTVで見ることができて、しかも数秒で立ち上がるというのはなかなか面白くて、
商売抜きで自分の家のTVに絶対付けたいものになりましたね。

【Q】 シンクライアント化を進めれば、その先にはディスクレスという展開もありうると思います。
光学ディスクドライブを持たないゲーム機の可能性はどう見ていますか。

【岩田氏】 今はパッケージビジネスが基本ですから、私はディスクが短いサイクルでなくなるとは思えないです。
もちろん、遠い将来となればいろんな可能性があるでしょうね。その時、どんな選択肢があるかは、まだわかりません。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1207/kaigai325.htm
2名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 03:14:18 ID:rViTkaXq
こわ
3名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 03:26:27 ID:FauBekEg
フラッシュメモリも書き換え回数超えたら壊れるけどな
4名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 03:30:30 ID:yfISpO6+
壊れない媒体があったら教えて欲しい
5名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 03:32:05 ID:LOW4z4w5
何、能書きタレてんだこの社長!
なんでも壊れんだよ物は!
6名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 03:34:36 ID:NKgIx03J
キーボード発売すんのかね。
正直入力しづらいよ。Bでバックスペースぐらい対応希望。
7名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 03:43:15 ID:b2e1TS4L
>>5
じゃあリモコンがTVに直撃してもいいじゃねぇか
8名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 03:48:20 ID:/Q+u9TvY
HDDは壊れるからつけないのか。。。
だったらファンつけないで欲しかったw
回転するディスクドライブも・・・
吹っ飛ぶリモコンも・・・
9名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 03:48:25 ID:/Bibp84D
任天堂の場合、HDDが壊れる頃には新機種が出てるんじゃない?
10名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 03:51:05 ID:uQxqrvSY
こんな事言いながら、そのうち外付けHDDに対応しそう。
バッファローとかアイオーのUSBのやつをドライバとかで
11名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 03:54:02 ID:fbONgplX
ダメだこりゃ
12名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 03:55:32 ID:gf/jJIPk
Wiiの苦情すごいらしいけどw
13名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 03:59:39 ID:2NWptJNo
>>10
内臓に問題があるってことでない?
14名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 04:00:01 ID:1SKJgtZa
HDDを載せるとコストが下げにくい
これが一番の理由だろ
15名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 04:01:52 ID:vmS9I66K
スーパーファミコンのセーブデータより安全
16名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 04:02:41 ID:UEhbLT3p
HDDが他の記憶媒体より壊れやすいのは確か。
でも利点がかなりあるわけだから「壊れた時のデータ補償とか面倒だからHDDのせないw」
ってのは、後ろ向きだよなぁ。
17名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 04:03:47 ID:kDvMONgW
PSの時も難癖つけて光メディア批判していたな
18名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 04:03:56 ID:Qj6Up+Wx
アンチ任天堂の巣だなここw
19名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 04:05:54 ID:MAEvirLT
>>16
だから内蔵するのが問題なんだろ?
20名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 04:11:56 ID:Snd0mILm
>>14
全然w
HDDが一番安い。

>>13
そいつは文章読めないんだろw

ゲーム機に内臓してしまうとHDDが壊れると何も出来なくなる。
だから内蔵しないんだよ。
ゲーム機は子供が扱うからゲーム機を移動したり
ちょっと乱暴に扱ったりする可能性が高い。
HDDは衝撃に弱いのでゲーム機に内臓させるのは消費者に不親切。

壊れて修理出すよりも新品買った方がいいって事になり
結局、同じゲーム機を何台も買う事になる。

付けるなら外付け
外付けが壊れたってゲームは出来るからね。
21名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 04:18:11 ID:Cs78fV/m
「鉄拳5 DARK RESURRECTION」はDL専売
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061208/tk5.htm

任天堂が囚われてるパッケージビジネスを崩せるかに期待。
小売店へのケアを考えないと逆効果になりかねないが…。
22名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 04:30:12 ID:ny315GHf
>>20
お前が馬鹿なのは凄く分かった。10年ろむれ。
23名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 04:33:28 ID:Snd0mILm
>>22
意味のない一行レスありがとう。
24名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 04:36:17 ID:hLZhetRo
少なくとも512のフラッシュよりかはHDD搭載のほうが結果的にコストかかるでしょ。
電源やら放熱やらでハードの設計にも制約ができるし。
25名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 04:36:45 ID:AVbfMox8
10年もしないうちに Wii の機能は携帯電話に組み込まれ、
ディスクレスクライアントマシンになってしまうに違いない。

そしてそこらじゅうで携帯電話を降ってすっぽ抜けて
あちこちを破壊する事件が起こるに違いない。
26名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 04:37:41 ID:B+1iy/lx
>>23
んHDDが一番安いってのを批判したものと思ったのだが違うか?
HDDとフラッシュメモリのコストについて薀蓄書いてもそれはそれでウザイ。
27名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 04:39:13 ID:hszvSvnb
任天堂は全てのPCユーザーを敵に回したな(`・ω・´)
28名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 04:44:48 ID:hLZhetRo
ガキはゲームの電源なんかいきなりブッツリと切るから
HDDのデータなんかだとすぐ吹っ飛ぶんだろうね。
まあwiiは通電しっ放しみたいだから関係ないかも知れんけど。
29名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 04:46:02 ID:Jm8bue36
>>27
けどHDDがデリケートなのは間違いじゃないよね(´・ω・`)
子どもが使うようなゲーム機にそんなデリケートなもの使えないよね、すぐ壊れちゃうよね(´・ω・`)
30名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 04:58:25 ID:NMC7SErl
そういうこったろうな
31名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 05:10:23 ID:OvVwT+He
ウィーはおもちゃとして考えれば高価だしね。
それに大人でもいきなしコンセント引っ込抜くヤツもいるし。
俺はやっぱり信頼性は大事だわ。
32名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 05:14:53 ID:hLZhetRo
とはいえフラッシュメモリのGB単価がどれだけ下がったとしても
任天堂のことだからずっと512のままだろうね。
大容量のストレージそのものに対して否定的な気がする。HDDとか関係なく。
33名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 05:22:08 ID:bm24qH2F
技術的にHDD壊れるのは防げますね。
壊れるからってのを言うのは何かへの当て付け。
HDD付けない理由
システム構成がHDDを必要としていない。
値段が高くなる。
ノウハウが無い。

子供用で壊れる前提ならパーティション切って、必ずミラーリングするなりすれば良い。
初期不良以外は製品寿命より長そう。
34名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 05:25:54 ID:BDNwaCwF
最近の発言聞くと昔の任天堂に戻りそうな気がするよ…
35名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 05:33:28 ID:hLZhetRo
>>33
確かに当てつけだな。
最近の任天堂は明らかに劣っている性能をさも戦略ですとアピールするフシがあるからな。
GCは頑張って作ったハードだと感心したんだが、wiiはねぇ。。。
36名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 05:38:55 ID:bm24qH2F
>>31
電源引っこ抜いて直ぐに停止するような装置なら確かに壊れるかな。
結局本体価格並にHDDが。うぃに付けたら40000円位になるでしょうね。
37名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 05:39:25 ID:rsLJ9RC9
ここはネガティブな視点でしか物を見れない脂っこい奴らの溜まる酷いスレでつね。
38名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 05:42:14 ID:B+1iy/lx
>>33
おなじHDDならミラーリングしても意味殆ど無いじゃん。
39名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 05:45:07 ID:znjYPTHQ
別に必要ないと思うしWiiには
SDカードあればいいでしょ、そんな容量の
でかいデーター扱うわけでもなさそうだし

HDDが絶対に必要な理由もない
PS3,箱○には絶対必要だから積んだんだろう
それだけの違いじゃん

つかもしかして岩田の発言が気に入らないだけ?
40名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 05:47:41 ID:FNM8KRpU
単純に必要ないだけだろ。
コストも下げられるし。
壊れるからつけないってのはあんまり聞いててしっくりこない気がする。
41名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 05:53:26 ID:B+1iy/lx
>>39
箱○はHDDは絶対必要では無いと取り外したの作ったじゃん。
42名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 05:55:37 ID:hLZhetRo
そうだよな。
確かに必要ないし、HDD積まないのは正しいと思う。
ただ「必ず壊れるって」言われると
「あんた死ぬわよ」って言われてるみたいだ。
せめて「寿命は短い」程度の言い方にすればいいのに。
長く使ってほしいからHDD載っけませんよ、って感じでさ。
43名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 06:03:09 ID:B+1iy/lx
>>40
なんか壊れるからつけなかったみたいに書かれてるけど要因の1つでしょ。
コスト、大きさ、消費電力、等幾らでも問題がある。
44名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 06:05:08 ID:bm24qH2F
>>38
経験として一応データが死ぬ確率は下がります。
確実なのは別HDDだけどね。

インタビュー記事鵜呑みにすると、社長が言いたいのは客がHDDとか扱えるレベルで無いって事だな。
45名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 06:16:37 ID:B+1iy/lx
>>44
一応ね、だから「意味"殆ど"無い」って書いたんのです。
不良セクタが一部に出たとかいった事に関しては回避できるね。
46名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 06:19:32 ID:L5VbsLxx
小学生のガキにHDD換装しろってのかよw
バックアップとらせるってか?
アホくさ
ガキメインのションベンハードなんだから
そんなことさせる方がおかしい
47名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 06:32:01 ID:hLZhetRo
ガキは乱暴だが案外器用だよ。
48名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 06:34:46 ID:0QpUxRVd
岩田は俺の嫁
49名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 06:37:17 ID:M7/d/9c+
>>1
【業界】任天堂・岩田社長「あなたは、去年の1.5倍のマップがある同じゲームに驚きますか?」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1165686781/

同じソースでいくつもスレ立てるなよ
一つで十分だろ、ここはゲハ板じゃないんだよ
50名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 06:37:47 ID:xNuAJc5g
任天堂にとって、ゲーム機はあくまでも“玩具”だからだろ。

それなら、HDDのデリケートさを知らない子供でも
遊べるような仕様にするのは、当然。
小学生って、破壊力からしたら、まじで怪獣だぞ。


51名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 06:46:24 ID:R2aGn9VP
HDD入ってたら、wiiでも使えなくなるものな。
いまのwiiなら投げても平気だろう、ゲームキューブみたいにさ。
52名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 06:52:57 ID:hLZhetRo
おいおい、投げんのはリモコンだけにしてくれよ。
53名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 07:01:01 ID:P9K8vkYx
今思えばPS3のあの曲線的なデザインは
リモコンから本体を守る役割を果たしているに違いない
54名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 07:17:56 ID:SfWSMCqw
ここで言う「必ず壊れる」っていうのは
長い目で見た故障率が高いってことだろうね。
一般に悪い評判ってのは良い評判より何倍も広まりやすいと言われているけど、
故障率が高いと悪い評判が多くなり、
「ソニータイマー」のように言われるようになる。その結果
「Wiiは必ず壊れる」という印象を持たれることになってしまう。

例えば、自分が発売日に買ったPS2は未だに現役だが
ネットの評判だけ見たら「数年で必ず壊れる」としか思えなくなる。

もちろん技術的には壊れないようにできたとしても
任天堂の耐久力テスト基準は半端無く厳しいから
それ以上を実現するとなると、激しく値上がりせざるを得ない気がする。
55名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 07:36:01 ID:7N0Oxcp3
>>52
いやリモコンも投げるなよw
56名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 08:02:01 ID:B4LSjW+r
ここでいう壊れるは組長が2階から投げたら壊れるとか
そういう我々の感覚とは違う壊れるだろ
57名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 08:51:45 ID:KS5Sr5uS
2.5inch20Gならコスト数千円だろ?
それよりもサポートの強化に伴う費用の方が企業にはイタイんだろうね。
58名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 10:39:49 ID:DqDHplU8
wiiconnectで常時起動してたら5年と持たないんじゃないか?
59名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 10:56:16 ID:fINlMKuo
シンクライアントって?
60名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 11:04:13 ID:fINlMKuo
>>21
ダウンロード時のサイズで800Mか…。
解凍したらどれくらいのサイズになるんだろうな。

61名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 11:07:48 ID:sM3ts3O+
Flashの方が寿命が短いよ?
物理的な破壊がおきにくいだけ。
62名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 11:49:20 ID:fINlMKuo
HDDは寿命やクラッシュだけじゃなく、格納したデータの細かいメンテとかも必要だからなぁ。
63名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 12:24:26 ID:EGH57/r+
書き換えしたらぶっ壊れやすいのはフラッシュなんだけどな
64名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 12:25:35 ID:co7pZODc
>>61
>物理的な破壊がおきにくい
そこが重要なんだろうな。
65名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 12:41:39 ID:v21yd1A6
そのHDDよりもPS3本体の方が壊れるのが早いってほんと?
66名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 12:48:22 ID:j+vm1huV
64発売時にも「取り扱いが悪いと壊れる可能性が高い」と
ディスク媒体で出さなかった会社だからな>任天堂

それもコケた要因の一つではあるがあくまでゲーム機、子供が
遊ぶことを第一想定するのがココのポリシー。
DSがいまだROM媒体なのもそのため。
67名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 12:52:34 ID:+KMU0By4
車で引きずっても壊れないゲーム機を作る会社だからなあ。
68名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 12:53:17 ID:sPi0wc2m
たしかにDSがUMDみたいな糞媒体使ってたら
ここまで売れんかったろうな
69名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 13:10:08 ID:B4LSjW+r
PCの方も自作じゃOSやアプリの類をFLASHメモリに入れて
静穏高速起動させてデータは外部HDDの流れあるし
次の世代のゲーム機HDDついてないかもしれんな
70名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 13:33:50 ID:yy1c1Yy2
むかし、ちょっとムズめのfpsやってて
そのシーンをクリアするのに詰まってたとき
死ぬたびにクィック・ロードを4,5回
繰り返してたらガラスの割れる音と共にhddが死んだ
まだ1年くらいだったのでメーカーで無料交換してもらえたけど
以来クィックロードは怖くてできないトラウマに
でもhddとかグラボとか自分で交換するのも、それはそれで楽しい
無料ならw
71名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 13:34:12 ID:Gj31ZnhG
「リモコンを搭載しない理由は手を離す馬鹿がいるから」
72名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 13:36:39 ID:yy1c1Yy2
死ぬたびにクィック・ロードを4,5回
繰り返してたら

死ぬたびにクィック・ロードを繰り返してたら4,5回目に
73名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 13:38:34 ID:fINlMKuo
クイックロードってどういうロード?
74名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 13:41:36 ID:pSxqtC+i
HDDよりフラッシュメモリ使うのって正しい選択だと思うが。
ソニーのバイオUもハードディスクやめてフラッシュメモリ乗せたバージョン出てたし、
多少乱暴な扱いでも大丈夫だし、読み込みがHDDより圧倒的に早いって利点もあるし。
75名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 13:49:48 ID:Kvue0R+A
>>74
そうそう
PCにもフラッシュメモリーは搭載されつつあるからね
しかも今後大容量化すると言われてる
どちらかと言うと、HDD内蔵より新しい試みだと思うけどね
76名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 13:51:07 ID:v3SiwgvK
別に今はSDカードで何ギガが出てて、これからも増えるだろうに、
ゲームやら限定で使う機器にHDDはいらないと思うが。
77名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 13:52:24 ID:yy1c1Yy2
>>73
詳しいわけじゃないので間違ってるかもしれんが
クィックロードはクイックセーブに対応してる

通常のセーブはディスクやフラッシュメモリなどにセーブデータを保存
クィックセーブはアクティブなメモリに保持?

ディスクとやり取りせずメモリから呼び出すのでロードが早い
もちろんそれに対応してるゲームで出来るというもの
78名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 13:53:56 ID:sM3ts3O+
>>66
ディスクシステムは?
フロッピーなんてCD以上に壊れやすいと思うが。
79名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 14:37:20 ID:QoNKsyoq
フロッピーは壊れやすい。
HDDも壊れやすい。
それに比べればCDは壊れにくい。

ROMカセットほどじゃないがな。
CDは読み取り部分が壊れやすい。
80名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 15:23:21 ID:eTKPCmSk
hddよりもWiiリモコンの射程距離にある、大型液晶テレビの方が
危ないと思う
81名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 15:32:39 ID:1qKvM2dn
任天がHDD搭載を否定する理由はただひとつ。

ハック&コピー対策。

壊れやすいだのコストがどうだのは
いかにももっともらしいこじつけ以外のなにものでもない。
8273:2006/12/10(日) 15:42:57 ID:fINlMKuo
>>77

自分もそう思ったけど、HDDが壊れたと書かれているから、
それとは別な特別なセーブ/ロードなのかな?と思った。
83名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 16:35:27 ID:xbLubkKC
どうせ次のハードで乗せるんだろ
任天堂のこういう話は信用ならん
84名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 16:46:18 ID:NNChkoHF
>>83
いや、PS2を見ても、XBOXを見ても
結局HDDを載せないモデルに落ち着いているからな
85名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 17:26:37 ID:v3SiwgvK
もうHDDという企画自体が数年のうちに廃れてくんじゃないかと思う。
86名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 17:44:00 ID:FEptlfHf
浮かれすぎw
87名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 17:45:19 ID:chG7PNI+
システムファイルが壊れていますと表示されたおれのWii。初期不良に当たったorz
88名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 17:46:45 ID:75++LNlw
>>85
インターネットがこの世からなくなればな
89名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 17:48:50 ID:/fSNTE/A
任天堂純正SDカード
なんで3800円もするの?
儲けすぎ
90名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 17:53:17 ID:NNChkoHF
>>89
そう思うなら、純正じゃないWii対応をうたっている奴を買えばいいだけ。
91名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 17:54:20 ID:z5HlufRC
>>90
PSの場合純正じゃないメモカ使うとよくデータ壊れたなぁ…
92名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 17:54:28 ID:Df5ISmgu
>>1
なーんか、自己正当化ばっかりしてない?
任天堂マンセーの人ばかりじゃないんだよ。世の中は。
GCでオオコケしたくせに。
93名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 17:55:36 ID:bJZRilPE
買って1週間でコードひっかけて机からWii落として
フラッシュで良かったとしみじみ思った俺が来ましたよ
94名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 17:55:37 ID:P4Ug0gQc
社長ぶっちゃけ杉だろ
95名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 17:56:13 ID:SARMK7kK
HDD入れてたらかなり値上がってただろうな
光学ドライブが壊れやすくなきゃいいが
96名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 17:57:06 ID:bJZRilPE
ちなみにディスク挿入中だったがディスク、本体ともに無事だった
97名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 18:09:47 ID:1xN0WB8I
>>93
だからWiiは本体から充電出来る装置を作らないのか。
コードつないでリモコン充電しながらゲームしたら本体が舞うもんな。
98名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 18:20:02 ID:rsLJ9RC9
うむ。HDDよりフラッシュメモリの方がいいだろうね。

ナビでも携帯でもHDD化されてきてたけど時代は進化してるんだし先代の技術を今更使わなくてもいいやね。

フラッシュメモリ化推進に一票。
99名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 18:26:31 ID:XIHIIioW
HDD載せないのは本体のサイズが大きくなっちゃうからじゃね?
100名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 18:40:28 ID:bJZRilPE
>>97
充電式は多分後から出てくると思う
軽くできるし
充電しながら遊ばれないように電磁誘導式スタンドで来るとみた
101名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 18:55:32 ID:V8K+7S1m
100ドルパソコンもHDD載せないでフラッシュメモリだな
102名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 19:24:34 ID:qP4eSZ1e
Wiiに、HDDを搭載しない理由は

”玩具として扱うwiiに組み込むと”
”お子様の取り扱いなどで本体より先に”

必ず壊れるから。
----------------------------
といいたいんでないの?
103名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 19:41:32 ID:P4Ug0gQc
自転車のかごから落ちたりむしゃくしゃして壁にぶつけても
壊れないHDD早く!
104名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 20:04:14 ID:/C/StKEF
象が踏んでも壊れない 筆・・・じゃなくてHDDまだ〜?
105名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 20:11:30 ID:qS8UWR/v
俺みたいな大きなおともだちは乱暴に扱ったりしない
106名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 20:20:34 ID:qP4eSZ1e
丁寧に扱うユーザーと乱暴に扱うユーザーがいるなら
乱暴に扱うユーザーを念頭に開発しなくちゃならんわけで、、
107名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 20:23:21 ID:mps4BGIV
衝撃に強いか弱いかでしょ?なんでそんなにイラついる奴がいるんだ?

フラッシュがHDDより衝撃に弱いなら話は分かるけどさ。
108名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 20:25:06 ID:Zv/aLPO0
まぁ、丈夫なのは良い事だ。
109名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 20:32:13 ID:Kvue0R+A
>>107
衝撃は据置き機なんだからどっちも関係ないよね
あるとすれば、機械自体の駆動部分と本体内の熱

駆動系で言うと、HDDはディスクが回ってヘッドが動いてる
駆動部品があると故障の確率が飛躍的に増すのは常識だな

あとPS3で言えば、内部の発熱だな
ヒートシンクに覆われた本体内部を見れば分かるが、かなり放熱には気を遣ってるみたい
その熱でHDDが逝っちゃわない事を祈るしかない
110名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 20:39:27 ID:ypE4xqM9
俺はス−ファミとかPSとか友達の家に持って行ったりしてたから壊れにくいのは大いに結構。
PS3とか怖くて持ち運べんよ。その前に重量でアウトだが。
さてwiiの耐久性はどうかな?と。あ、センサーバーあるんだった。
111名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 20:43:56 ID:mps4BGIV
>109
関係あるだろ。幼稚園児や小学生が使うんだよ?皮肉じゃなく、ユーザー年齢層の高い
PS3には関係ないかも知れないけど。
112名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 21:01:18 ID:14nw3Y3q
てか、フラッシュメモリだってそのうち必ず壊れるだろ?
一体岩田は何を言ってるんだ
113名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 21:03:02 ID:+gWZbWCy
ま、コストでしょ。
360もHDDが足かせで結局外してしまうという選択を取ったし。
114名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 21:08:52 ID:qP4eSZ1e
1をみると
>同じ容量なら安いという意味でHDDは優れているんですけど、
とありますから

やっぱり小学生が遊んでて家族がコード引っ掛けて
バターン!>再起動、、、>カコーンカコーン!
うぇええええん!!!!
なのを防ぐ為でしょう。
115名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 21:32:34 ID:Wm1d6KLk
>89
松下純正とグリーンハウスの比べて物言え
116名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 22:44:48 ID:SzfkW6oD
1を読んでも、全く会話についていけそうにないと思った奴の数→(1)
117名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 22:59:08 ID:lqQe4thO
誰か教えて下さい
さっきまでコントローラーきいていたのに急にきかなくなった!!電池はさっき新品入れたばっか、センサーも大丈夫障害物もないしわけわからん!!点滅はするがボタンきかない
118名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 23:03:21 ID:RbNSwPNF
サポセンに電話汁
119名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 23:07:39 ID:FE32W86i
>>114
コントローラーがコードレスなのにか・・・
テレビから伸びるコードに足引っ掛ける人はさすがにいねーだろ・・・
120名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 23:08:07 ID:mMPVxnTB
「ローカルに大容量(ストレージ)を持つと何が怖いかというと、客の手元でデータが壊れることです。」

ということで、「客の手元にある」「大容量ストレージ」の組み合わせにリスクがあるっていうだけで、
センター側には、バックアップとって冗長化してるストレージがあって、
Wii チャンネル経由でアクセスさせたいっていうだけの話じゃないかと。
121名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 23:09:44 ID:QBv3h+D3
別にフラッシュメモリを選択してHDDを捨てたことには考えた上でのことだろうし否定はしない
なんでHDD搭載しない理由をこじつけっぽくいい訳するんだろうな?

なんか岩田もクタラギと同じ匂いがしてきた
122名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 23:11:26 ID:v3SiwgvK
>>117
登録しなおせば?
123名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 23:28:15 ID:E/63ZhrM
>>119
つ 電源コード
124名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 23:31:58 ID:2VwAPIkT
フラッシュメモリーも必ず壊れると思うんだが
書き込み回数の制限もあるし
125名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 23:48:06 ID:aRTYL81n
堀井は4ヶ月前ラジオにゲスト出演した際

「9は新しい体験」

「ゲーム機の性能は現行くらいで十分」

と仰っている。


ウィーの性能は現行機から少ししか進化してない
だがウィーリモコンという新しい遊び方がある
堀井の言ってる事とウィーのコンセプトが一致している
恐らくドラクエ9はウィーで発売されるだろう
126名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 23:48:27 ID:LBocokob
音楽プレーヤーやHDDレコーダーのは頑丈なのかな
まあ、任天堂には、このあたりの技術がないから難しいだろう
127名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 23:51:10 ID:xpkQ/AVA
>>124
書き込めないだけで、読み込みは可
HDDとの比較でしょ>壊れる
128名前は開発中のものです:2006/12/10(日) 23:59:03 ID:Zw5X5vAF
つーか、もともとデータが壊れたときの保障なんてHDDに限らずやっていないだろう
129名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 00:35:18 ID:cd2bgBKh
>>121
何も考えずHDDさえ搭載すれば勝てる的なSONYよりは
ユーザーの事を考えてるなって感じるけど?
130名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 01:06:35 ID:P6gqJtZB
とりあえずSDカードに直接セーブできるようになればいいんだけどな
現状だと本体にしかセーブできないから、ちまちまセーブしている小心者な俺のWiiのフラッシュメモリは
寿命が短いんだろーな…
131名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 01:19:22 ID:XfLLlIyn
一部のマニアックのみ満足にあそべるのがいいか
人を選ばず不自由なくあそべるのがいいかってことだよな
3m4人後にディスクシステムみたいにハード延命目的ならありあdとおもうが
あまり成功してないよな後付って
132名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 01:21:09 ID:FuZcKerH
形あるものはいずれ壊れる
133名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 01:22:00 ID:knblRSco
HDDの耐用年数って平均5年だよね?確か
フラッシュメモリーはどうなんだろう?
134名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 01:27:28 ID:Wz8S4fUM
ゲーム機がHDD積むと安くて5千円、だいたい1万円増しって感じだよな
Wiiが20GB程度のHDD積んで35000円とか言われたら今より売れなかったはず
135名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 01:46:46 ID:BYzJ18Jm
ガキがチャリのカゴにのせて
友達の家までガタゴトと疾走する事を考えたら
HDDなんて乗っけられないよ
136名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 02:05:45 ID:Wz8S4fUM
携帯機ならともかく据置ハードなんてわざわざ持ち歩かないだろ
137名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 02:47:19 ID:8U0i4d02
>>136
ガキの行動力を甘くみるなよw
138名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 02:50:40 ID:tmv9ZJsu
>>136
8歳児だった頃、友人がスーファミをうちに持ってきてた
139名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 03:06:00 ID:FjWCBErm
俺は壱岐にPS2持ってったぜ!!
140名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 03:06:06 ID:MUCoE5m4
おかんによるゲーム機没収もわすれてはならない。
141名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 03:12:17 ID:FjWCBErm
>>140大抵、化粧台の椅子の中に隠されてたぜ
142名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 03:12:18 ID:bIUMCioO
確かに、スーファミ出始めた頃はよく持ってきてた奴いたな。

自分ん家じゃやり過ぎてできないって理由で
143名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 03:13:36 ID:nY/YvfBT
>>82
俺もなんで連続クィックロードでHDDが死んだのかよくわからない
メモリもグラボも推奨以上だったし…
つまり原因がよくわからないからトラウマになったともいえる…
144名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 03:17:59 ID:3iu9z3dk
>>140
遠い昔買いたてのファミコンとDQ3をトンカチで壊された記憶が蘇った。
145名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 03:24:28 ID:9W0u3Gsc
>>140
小2のころ、ドラクエでボス戦になりセーブできずにやり続けてたら、
二階の窓から外にぶん投げられた。窓の外は工事前の空き地で砂だらけ。
泣きながら取りに行って、翌日電源入れたらボス戦前から普通にゲームできた。
146名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 03:48:50 ID:Dk4Ow/gv
>>129
ユーザー無視でメーカー主導で
搭載するものとかじゃないしな
ユーザーの事を考えての事だろうし
HDDを搭載しなかったのは
(ゲーム機としての値段、信頼性)
147名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 04:16:06 ID:RjPclvFl
正直、体験版の配信だけは他機種ちょっぴり羨ましいと思うよ
まあなきゃないでいいし、それ以外はまったく必要ないし
148名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 08:40:07 ID:5qaCDdMl
ネガキャンしてる奴等って、岩田を無理矢理クタみたいな
立場にしたいGKにしか見えない。
149名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 09:03:31 ID:J4gETtJ+
>>148
最近のGKは岩田スレに集中してるから開かなければいいよ
特に面白い記事でもないし
150名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 09:10:30 ID:gXIpRjsh
そう言えば、ディスクシステムの起動も回数制限があった気がするんだけど
限界数まで遊んだ人っているのかな?

私は相当遊んだけど壊れなかった。
実家じゃまだ現役みたい(母が遊んでる)
151名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 09:39:32 ID:Jz7MhLkr
つーかソニーって怖い会社だなとつくづく思う
PS3発表の時は確実に負けると誰もが思ってたのに、
メディアやこういう所で任天堂のマイナスイメージを
どんどん増幅させていつの間にか共倒れに持って行ってる
それに乗せられて煽る奴も増えるし、
大企業の力ってのは一般人には到底敵わない恐ろしいものがあるな
152名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 09:58:41 ID:05eZBhXw
>>151
心配はいらない
普通の人はこんなとこ見ないし
メディアは広告量の多さからWiiに付いたし

そういえばGKもクタを擁護しなくなったし
ソニーも次を考えてるみたいだね
153名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 11:41:20 ID:sLpW3I8A
>>145
俺もファミコンのコントローラーのケーブルを両方とも切られて、雨の降る庭に放り投げられたことあるよ。
後日、親がビニールテープで補修してくれてちゃんと使えるようになった。
154名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 13:03:01 ID:n/BPbsS5
>>147
その代わりDSの体験版が配信される予定らしいよ

体験版といえば店側がコントローラーのせいで試遊させてくれないってのは体験が重要なwiiにとってはやばいと思うんだけど
何とかならんかなー
155名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 13:31:11 ID:cd2bgBKh
>>154
デジカメ売り場なんかと同じように
変なヒモを貼り付けて出来るようになるんじゃないの?
これは店側の売る気の問題だと思うが
156名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 13:51:47 ID:RjPclvFl
店の中で暴れられるほうが問題なのでは
157名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 17:35:15 ID:p4fEuwOA
「記録メディア」だけは他の部品と性質が異なるからね。
光ドライブやその他の部品は、壊れても修理すれば元通りに使える。
しかし、HDD内のデータだけはいくら修復したくてもどうにもならん。
158名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 20:28:39 ID:qRxIdbZ4
>>148
>>151
なんでもGKの責任にしたがる真性任豚のお前らのほうが俺は怖いと思うよ
159名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 20:51:49 ID:tgFSx4WY
>HDDは必ず壊れる

2台旧箱使ったがHDD壊れない
DVD−ROMのほうが先に壊れる(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
160名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 22:07:25 ID:Mvfxa3n3
要するに、岩田は喋りが下手ってことはわかった
161名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 22:38:36 ID:cfHZmftz
>>160
なにをいまs(ry
162名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 22:42:25 ID:y+NteXO0
>>158
GKは会社ぐるみで任天堂を叩いた前科があるんだから仕方ないじゃない。
163名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 22:56:52 ID:cd2bgBKh
>>159
どうせ旧箱の稼働率低過ぎるからだろ
どんなものでも動かさなきゃ壊れないに決まってる
うちにある2GBのSCSI外付けHDDだって10年以上前の物だがまだ動くぜ
その反面、よく使ってるデスクトップのHDDは1年ちょっとで壊れたしw

そういや旧箱用OEMの内蔵HDDが以前よく出回ってたよなぁ
真っ白のシールで上面を覆っていかにもOEMですって感じ
中身はSeagateと、まあマトモではあった
164名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 23:06:54 ID:qRxIdbZ4
>>163
「2台旧箱使ったが」と書いてあるから相当コアなユーザだろ
君はその程度の文章も理解できないの?
165名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 23:24:51 ID:cd2bgBKh
>>164
2台買ったからどうコアなんだ?
意味ワカンネ
166名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 23:35:21 ID:iYFh/PgE
>160
そりゃ、名言連発のクタタンにはかないませんよ、ええ。

つーか、なんでフラッシュも壊れることを声高に言う奴が多いんだ?

どっちが、壊れやすいかでしょ?壊れないものなんてないよ?
167名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 23:39:10 ID:/FJTh3Ew
>>158
真性のGK(笑)
168名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 23:39:46 ID:/DlTWwrO
HDDの場合「寿命というには早すぎる死」があるからな
フラッシュの寿命と一緒にはできんよ
169名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 23:40:07 ID:h6y2GkFC
何せ、任天堂ハードは高いところから落としても投げても、
ハンマーでたたいても、壊れない基準作っているからな。
170名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 23:41:10 ID:h6y2GkFC
171名前は開発中のものです:2006/12/11(月) 23:51:50 ID:ZGeUHUNc
懸命な判断だな。
172名前は開発中のものです:2006/12/12(火) 00:44:18 ID:CO63V0ZW
HDDが言ってるよか頑丈だけど
「HDD標準装備」とか言われても
そんなものが必要なのかイメージできない一般人を相手にしてるから
むしろ標準ってことで引くだろうな
173名前は開発中のものです:2006/12/12(火) 00:50:18 ID:CytufBZb
イメージできない一般人を相手にしているからこそ
つけないでコスト下げて、価格を安く見せたかったんだろ(箱のコアと同じ)
HDDあるほうが利便性が高いのは確かだし、
昨今のPCで酷使しているのに頻繁に壊れるほどやわじゃない
壊れるほど酷使する前にハードの世代交代だろうし
HDDの価格が安けりゃ岩田もこんなアホ丸出し発言なんかしないでHDD搭載をアピールしていたさ
174名前は開発中のものです:2006/12/12(火) 00:51:30 ID:l72Q407Y
せめて64みたいにメモリ拡張とかできれば良かったのに
175名前は開発中のものです:2006/12/12(火) 00:51:36 ID:nBlj3e7Q
>>173
PCを転がすひとはあまりいないからな。
176名前は開発中のものです:2006/12/12(火) 00:51:44 ID:NSSusUo+
>>165
どういうコアって、
そりゃもちろんハードコアだろ。
177名前は開発中のものです:2006/12/12(火) 00:55:40 ID:EiDM7xnv
HDDは突然逝くことがあるから怖い。
5年以上使えているのもあれば1年ちょいで壊れたり・・・
178名前は開発中のものです:2006/12/12(火) 00:56:01 ID:sGy5PiQS
実質的にHDD必須なのにわざわざとっぱらって安くみせかけるコアシステムは姑息
179名前は開発中のものです:2006/12/12(火) 01:08:36 ID:+nV2jmxX
まあオカンが急に「いつまでゲームしてんの」とかいって
コンセント引っこ抜くことも考えるとHDDが無い方が安全な気ガス
180名前は開発中のものです:2006/12/12(火) 01:18:38 ID:NSSusUo+
そのうちプレステのHDD引っこ抜くかーちゃんが現れるかもな。
181名前は開発中のものです:2006/12/12(火) 01:33:33 ID:S2W3ScJU
HDは壊れるよなあ。
俺も大嫌いだよw
代わりになるものがないから使ってるけど
正直商品としてどうかと思うレベル。
100MBが高価だった頃から辛酸を舐めてるよw
182名前は開発中のものです:2006/12/12(火) 01:56:54 ID:xXzwro7g
結局、180個のレスを見ても、意外なことはなんもないんで、岩田の言うことはそれなりに筋が通ってるんだろうなぁ。

83の、小言こうべえみたいな意見だけが、有効である可能性があるな。
あとは、全部ダメ。
183名前は開発中のものです:2006/12/12(火) 14:26:56 ID:RfGVAFsX
どーせなら1GB積んで、512MBをゲームがその都度占有できるようにして
BGM再生・でかいファイルをシーケンシャルアクセス → ディスクドライブ
小さいファイルをランダムアクセス・BGMファイル等の頭5秒程先読み → 内蔵フラッシュ
みたいにして欲しかったなぁ…24+96MBじゃ少なすぎだろ
SDカードをキャッシュメモリとみなして高速ロードに対応、なんてソフト出てくるかもな
184名前は開発中のものです:2006/12/12(火) 20:13:12 ID:G/lljrWI
なんかこのスレ見たらウチのPCが不安になってきた。
今のうちにバックアップとっておこう…
185名前は開発中のものです:2006/12/12(火) 20:14:54 ID:RUmlcdbd
>>184
そうそう、バックアップをしようしようと思ってるうちにHDDが壊れる何てことは良くある
186名前は開発中のものです:2006/12/13(水) 01:11:15 ID:IMF/pzov
そうだね、調子悪いなと思ってデフラグしたらお亡くなりになることもあるしね
187名前は開発中のものです:2006/12/13(水) 20:29:30 ID:E+UikKei
>>183
SDカードはそんなに早くないのであまり意味無いよ。
188名前は開発中のものです:2006/12/13(水) 21:55:17 ID:Eu6cIvLU
>>187
SDカードはともかく、内蔵のフラッシュはHDDよりは速いよな?
189名前は開発中のものです:2006/12/14(木) 13:59:11 ID:r2aT/qlG
HDDは基本的に消耗品ですよ。いずれ必ず死にます。
クラッシュ予定日を推定するフリーソフトがあるから使ってみ。

HDD Health
http://www.xucker.jpn.org/pc/hddhealth_install.html
190名前は開発中のものです:2006/12/14(木) 20:31:43 ID:U/nKRIW0


>>170

任天堂のハードは化け物か?
191名前は開発中のものです:2006/12/18(月) 19:19:14 ID:TYtQwfdw
:::::::::::::::::::::::::::::    ,.-ヽ. .          |   |
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i. .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|..屋| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i ..          |..良|    _____
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;.           |..内|    [ 生ゴミ  ]            ___ ∞〜
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i.           |..科|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          / >>1  \
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;.         l____.|     ヾM/   ヾM/   〜∞  / _ノ  ヽ、_  \
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i".         |l l ll|    //ヽ~\//ヽ\...    /o゚((○)) ((○))゚o \
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i_____|l l ll|__|     |    . |    |     (__人__)    |
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"       _|  |   ヽ__/ヽ__./     \     `⌒´     /
::::::: |.    i'"   ";                              ..;;,,゙゙';;;''‐*-..;;,,,,,,,;;;;;;,,,,,,....-‐-‐''~,;;,,
::::::: |;    `-、.,;''"                                   ,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,....
::::::::  i;     `'-----j
192名前は開発中のものです:2006/12/18(月) 21:42:08 ID:aXOCRimF
>>189
そりゃ、使ってればいつかは壊れるだろwww
そんなもんHDDに限らない事だと思うがw

大事なのは家庭用ゲーム機としてHDDを搭載する上での
耐久性や保証をどの程度担保するのが妥当かという話だろ。

壊れるから搭載しないなんてガキの理屈だよw
193名前は開発中のものです:2006/12/18(月) 22:23:29 ID:xL9quTNi
一週間でHDDがクラッシュした俺が来ましたよ。
怪音を発したと思ったら、画面が真っ青。
俺も真っ青。
194名前は開発中のものです:2006/12/18(月) 23:10:26 ID:CIa9W3d8
ち○こ真っ黒
195名前は開発中のものです:2006/12/18(月) 23:29:35 ID:jzVs0YyK
>>193
よくあること。
HDDを大容量の物と交換中に地震が来てHDDが机から落下・脂肪した
究極不運な人が取引先にいる。
196名前は開発中のものです:2006/12/19(火) 10:47:37 ID:WIZfNEfL
ガキ専用ハードやもんなw
ウィ〜は
197名前は開発中のものです:2006/12/19(火) 11:09:10 ID:vpwDcr+l
子供は使い方が荒っぽいからな。
デリケートなHDDなんか付けられないよな。
198名前は開発中のものです:2006/12/19(火) 11:12:49 ID:a0rcQUIr
レトロゲームの配信はまだ?
199名前は開発中のものです:2006/12/19(火) 14:37:45 ID:3VSlbqLB
豚社長の頭の悪い言い訳恥ずかしいな
200名前は開発中のものです:2006/12/19(火) 18:56:02 ID:krUF5MJG
>>1
この社長は最近クタに似てきたな。素直にコストダウンのため、とか言っとけばいいのに。
201名前は開発中のものです:2006/12/19(火) 19:30:15 ID:YpjgAENA
任天堂としてHDDは「要らない」のか「載せられない」のか

「要らない」ならいいが、打算として載せないのなら後々馬鹿を見るかもしれんな
202名前は開発中のものです:2006/12/19(火) 22:53:22 ID:ibBd+UmU
>>201
>>197が答え
子供の容赦のなさをなめるな
203名前は開発中のものです:2006/12/20(水) 00:14:03 ID:0/IqAsYt
子供はゲームをするな
204名前は開発中のものです:2006/12/20(水) 19:29:32 ID:dfcB+1DN
たぶん岩田の言う「壊れる」はチャリンコの前カゴに載せてガタガタ道を
友達の家まで全力疾走したら壊れるかもしれないだろ?レベルの壊れるだろ。
205名前は開発中のものです:2006/12/22(金) 02:49:45 ID:ztSYVztm
エロ、どすけべ、ど変態と思われたくないからです。
206名前は開発中のものです:2006/12/22(金) 02:50:16 ID:ztSYVztm
エロじゃなくエッチでした。
207名前は開発中のものです:2006/12/22(金) 03:00:32 ID:Hy8DV/dk
>>202
リモコンが飛んでいって近くにいる奴が失明するのも時間の問題だな。
ガキは言われた通りには出来ないから、ストラップなんかいちいち
羽目ねーんだろ?www
208名前は開発中のものです:2006/12/22(金) 03:19:15 ID:ne9q7093



        >>207
       
        ガキ・・・GAKI・・・GK・・・あぁ、お前ね!



209名前は開発中のものです:2006/12/22(金) 03:44:57 ID:9Fmk3jsi
うわぁ・・・

>>197は妙に納得できるな、スーファミとか本当丈夫だった
210名前は開発中のものです:2006/12/22(金) 03:58:10 ID:rW70iDp8
>>209
確かに本体は丈夫だよな。
先にアダプタが逝って、アダプタの角をとんかちで叩いていた俺がいる。
211名前は開発中のものです:2006/12/22(金) 08:01:31 ID:NIbkk5pk
>>210
先にアダプタが壊れるのは分かるが、なんでトンカチで叩いたのか分からない。
もしかして、叩けば直ったのか?
212名前は開発中のものです:2006/12/22(金) 16:25:22 ID:rW70iDp8
>>211
俺の場合なぜか直った。
ただ単に接触不良だったんだろうが。
213名前は開発中のものです:2006/12/22(金) 16:54:46 ID:s4LCVOUW
確かに物が壊れるのは当たり前。HDDだけが特別じゃない。
でも単なるハードウェアと違うのは
HDDの場合、データと使った時間と思い出も一緒に道ずれに
されちゃうんだよねえ。
214名前は開発中のものです:2006/12/22(金) 17:14:23 ID:CsZWVQKa
何でもいつかは壊れるけど、今時512MBじゃなく1GBくらい付ければ
いいのに。ただの安くするためのいいわけでしょ。というよりただの
ゲーム機だからいらないか。
215名前は開発中のものです:2006/12/22(金) 18:20:04 ID:JD+u3o8g
>>203
馬鹿?
216名前は開発中のものです:2006/12/22(金) 19:49:30 ID:LQgaP1Dc
なんだかんだいって次世代ハードではHDD搭載するんだろうな
217名前は開発中のものです:2006/12/23(土) 01:10:43 ID:YChd0taM
フラッシュメモリにとって代わられる可能性が十分あり、
HDDを任天堂が一度も採用せずに終わるということもある。
218名前は開発中のものです:2006/12/23(土) 01:16:30 ID:odkhzeMJ
>>217
確かにSDカードが4MBとかの時代にまさか4GBも入るようになるとは
考えもしなかったからね。
219名前は開発中のものです:2006/12/23(土) 01:47:39 ID:sQEN6Qcq
ウィー不良品だった SDスロットカバーが完全に締まんない
220名前は開発中のものです:2006/12/23(土) 02:33:57 ID:arhAYMfT
箱○みたいにすればいいじゃん。
ゲームのROMの感覚と変わらん
221名前は開発中のものです:2006/12/23(土) 07:55:03 ID:HAQanBql
>>209
確かにスーファミは丈夫だな。
考えてみればうちのスーファミ、買ってから15年経った今も正常に動いてるんだもの。
222名前は開発中のものです:2006/12/23(土) 07:58:56 ID:GH7ElE9n
メモリとHDの価格の違いからメモリでどうのこうのはあり得ない。
223名前は開発中のものです:2006/12/23(土) 13:00:37 ID:lCpNUpi3
wii脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
224名前は開発中のものです:2006/12/23(土) 13:54:44 ID:A14Jksy+
>>216
そりゃそうだよ。
WiiにもDVD再生機能をつけるらしいからw

そして任豚はスルーw
225名前は開発中のものです:2006/12/23(土) 14:01:08 ID:NvaXBYCQ
そんなに壊れるのが嫌だとか言うならRAID1でホットスワップにしとけばいいじゃん。
コスト?PS3よか安くあがるよ。
226名前は開発中のものです:2006/12/23(土) 14:13:28 ID:woTpFk2E
ディスクドライブも必ずへたれるからカセットに戻せよ
227名前は開発中のものです:2006/12/23(土) 14:23:13 ID:oBSTvG7q
時がたてばフラッシュメモリの性能が向上するのは当たり前の話。
要はそれがいつ実現出来るかと、それが実現出来る前に
現状でHDDを搭載するメリットの兼ね合いだな。

壊れる壊れないとか、将来的にHDDはいらなくなるかもしれない
なんて話は「現状でHDDがある事によってゲームに与える影響」とは
無関係の話であって、真正面からの議論を避けた形だろう。

WiiではHDDがなくても快適で興味的なゲーム環境が作れるという
”現実的”な話をするなら理解出来るがなぁ。この社長が言ってる
HDDがいらないシンクライアント化なんて話もクタの幻想と同レベルだろ。
228名前は開発中のものです:2006/12/23(土) 14:32:35 ID:WG+19k0W
まあ、あれだ。
シンクライアントとか知ってる言葉を並べただけのほらふきの発言はスルーでしょ。
229名前は開発中のものです:2006/12/23(土) 20:06:33 ID:arhAYMfT
任天堂は玩具屋の視点なんだよな
230名前は開発中のものです:2006/12/23(土) 23:58:42 ID:YChd0taM
そもそもHDDを本当に有効活用したゲーム機はいまだにない。
231名前は開発中のものです:2006/12/24(日) 00:14:05 ID:InQJ5sne
>>227
ふむ
232名前は開発中のものです:2006/12/24(日) 00:53:20 ID:9+kvcAsR
後で外付けHDが出れば問題なくね?
233名前は開発中のものです:2006/12/24(日) 00:57:04 ID:gtVI83u8
PS3が6万なら
Weeなんて6000円でも高過ぎだろ
234名前は開発中のものです:2006/12/24(日) 00:58:15 ID:78aquUPG
思い出せ!
ディスクシステムはドライブの回転部分がゴムベルトだったじゃないか!
235名前は開発中のものです:2006/12/24(日) 01:00:24 ID:aqFJ3IIS
アタリ
236名前は開発中のものです:2006/12/24(日) 01:27:39 ID:zzhO2cYN
壊れてもいいように、最初から交換可能にして作っておけばいいんじゃね?
237名前は開発中のものです:2006/12/24(日) 01:45:01 ID:C+fmn9/L
>>225
RAIDにしても両方いっぺんに壊れたら意味がない。

>>236
その度にVCソフトのダウンロードやり直したりゲームの制限解除のためにプレイをやり直すんですね。
すごいや何度でも楽しめる!!(棒
238名前は開発中のものです:2006/12/24(日) 02:00:20 ID:jnu51vWP
TVにも組み込まれてるくらいだし、HDD積んでもいいと思うけどね。
239名前は開発中のものです:2006/12/24(日) 12:43:56 ID:nCkSwJgb
>>227
つーか、通常の使用でのデータ破損率がHDDは任天堂基準を超えないんだろうな。

たぶん、Wiiのセーブデータは通常の使用では壊れない。

……まぁ、任天堂のことだから、2階から落とすとか程度の事やってもダイジョウブだと思うが
240名前は開発中のものです:2006/12/26(火) 01:10:06 ID:UPHklajO
>239
流石に2階からはキツイだろ。ディスクドライブ積んでるんだし。

中二階くらいだろ、せいぜい。
241名前は開発中のものです:2006/12/26(火) 01:15:48 ID:GjPMwmDA
お前ら勝ち組に抵抗しても勝ち目は無いぞ。
負けハードに抵抗していた方が幾分幸せ。
242名前は開発中のものです:2006/12/26(火) 01:17:29 ID:xGpois1n
使うだけで1年ちょっとで壊れるであろう青い円盤再生機よりはマシかとw
243名前は開発中のものです:2006/12/26(火) 01:23:19 ID:1rrs6TtA
>>239
データ破損率の任天堂基準というが、ドラクエ3の電池が無くなると確実に消え、
抜き差しで運が悪いと消えるあのカセットは基準内だったのか?
244名前は開発中のものです:2006/12/26(火) 01:33:53 ID:EcJRaaaT
ハードが壊れた訳じゃないから無問題

かな?
245名前は開発中のものです:2006/12/26(火) 01:44:06 ID:gxkY7zSv
任天堂にイメージ操作されてるだけで壊れやすさはさほどかわらんよ
分解すりゃぁわかるけどWiiも所詮精密機械だし
246名前は開発中のものです:2006/12/26(火) 01:52:21 ID:cC9d4ZcB
携帯機にHDD載せるんじゃあれだが据え置きじゃそうそう壊れないって
むしろHDD標準にすることのメリットの方が耐久性重視で512MBのフラッシュにするより大きいから

247名前は開発中のものです:2006/12/26(火) 02:02:30 ID:TH1XeYo5
>>243
そりゃソフト内部の電池切れたらセーブできないから消えるさww
接触不良はROMの宿命
248名前は開発中のものです:2006/12/26(火) 05:54:58 ID:6EYS6SUy
>>234
俺のディスクシステムはそのゴムが伸びて使えなくなった
任天堂に送ったら直してもらえるかな?
249名前は開発中のものです:2006/12/26(火) 06:05:35 ID:2NDuyEvG
もちろん可能
250名前は開発中のものです:2006/12/26(火) 13:17:13 ID:lg00LqQ1
これはなんで?って思うよな。
まあ廃熱とかの関係だろうね。
換装が〜って言うけど、パッケージ化して、Nintendo64 のメモリ拡張パック感覚で差し替え出来るように
するのは簡単だろうに。
251名前は開発中のものです:2006/12/30(土) 17:50:32 ID:9rN/SqT/
   ○
   /|ヽ  まず 2人が ある程度の距離を置いて立つ……
   ._/\_


   ○
   フ|   そして こうする!腕の角度に気をつけろ
   ._/\_


         ヽ○シ フュー……      腕を反対にしながら2人が近付く
 さささ… ==  |             この時 動かす足は3歩ぶんだ
.         /\  チョコ
.         \ ./   チョコ
                チョコ

.          ○
.           |==
          ._/\_


           ○  ジョン         手はグーに変える!
..         ==|_             やはり足の角度に気をつけろ!
           |/
.          ´|


.           _            こうして2人の指を合わせるんだ
           |○  ハッ!!!       .またまた足の角度に気をつけるんだ
          /  ̄           特に外の足をピ──────ンと
        / ̄|              伸ばすのを忘れるな!!
252名前は開発中のものです:2007/01/01(月) 11:30:36 ID:4cQUgyCH
HDDは消耗品だからね。
3・4年持てば良い方だろ。
253名前は開発中のものです:2007/01/01(月) 11:53:31 ID:6jHL81e8
wiiが壊れるから
254名前は開発中のものです:2007/01/01(月) 12:02:38 ID:AJovLiDY
ただケチなだけだろ・・・
255名前は開発中のものです:2007/01/01(月) 12:07:49 ID:Qwxgr27H
60GぐらいのHD乗せて28000円にするか
乗せずに25000円にするか
って感じじゃないの
256名前は開発中のものです:2007/01/01(月) 12:30:51 ID:MjHqHjRn
単にハードのコストと、ゲーム制作の敷居を下げる為の言い訳だろ、
壊れるから載せないなんて。

どう考えてもユーザーとしてはHDDがあった方が快適に
ゲーム出来るし、提供されるゲームの幅も広がるだろ。

任豚だと「さすが、任天堂。ユーザーの事を第一に考えている」なんて
受け取るんだろうけどw
携帯機でアイデア勝負のゲームを作るのは結構だが、その思想を
据置型にまで蔓延させるのはソフト業界の発展には何の役にもたたん。
またファミコン時代の粗製濫造の状況を作るつもりか。
257名前は開発中のものです:2007/01/01(月) 12:34:04 ID:4cQUgyCH
HDDは熱や衝撃に弱い。
これは構造的な問題。
それとヘッドが非難する前に電源を落とす(停電やいきなりコンセントから
抜く)などしても磁気ディスクと接触してしまう事もある。
いわゆるクラッシュ。一発でアウト。
便利な分、扱いに注意が必要で、子供向け商品には難しい。
258名前は開発中のものです:2007/01/01(月) 12:42:21 ID:RdFbG2sH
>>257
PS3アウトじゃんか
259名前は開発中のものです:2007/01/01(月) 12:52:40 ID:UqN4RCBT
>>257
おまえ、30年前のHDDの話をしているのか?
じゃ何で車のカーナビにHDDを積んだり、iPodの中にHDDが
入ってるんだよ?
260名前は開発中のものです:2007/01/01(月) 12:55:28 ID:vHG1YWMV
>>256
単に「お子様向け」路線を維持したかっただけだろう。
もっとも、ガキの方が順応力あるからHDDだってすぐに
一人で交換出来るようになるだろうが
261名前は開発中のものです:2007/01/01(月) 12:58:18 ID:1Oe6Livx
>>258
バックアップをどう取るかだね。
PCもそうだが、どんな記録媒体でもバックアップは必要だからね。
ちょっと調べたら、PS3は2.5インチのSATAHDDを使用しているようで
交換はできると。
で、バックアップ媒体として、BDは書き込みができない。
メモリーカードは、HDD→メモリーカードはできない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B33#HDD.E3.82.B9.E3.83.AD.E3.83.83.E3.83.88

何かしら方法はあると思うのだが、詳しい人に聞いた方がいいね。
262名前は開発中のものです:2007/01/01(月) 13:05:58 ID:1Oe6Livx
>>259
今も基本的な構造は同じですよ。
試しにHDDを軽く落としてみるとわかる。
耐熱・耐衝撃対策に費用をかければ多少はリスクは減るが、
根本的な解決にはなっていない。
HDDレコーダーなんかもそうだが、扱いには注意が必要だよ。
263名前は開発中のものです:2007/01/01(月) 13:08:36 ID:vHG1YWMV
わかったから、もういいから。
264名前は開発中のものです:2007/01/01(月) 13:13:24 ID:UqN4RCBT
>>262
じゃぁ、Wii内蔵のドライブも軽く落としてみなよ。
ウザイんだよ、おまえ。
265名前は開発中のものです:2007/01/01(月) 13:33:06 ID:aWfNprIG
みなさん、あけおめですよ。

・HDDは、昔ほど壊れなくなったけど、今でもメモカよりは壊れやすい。

・駆動部品を使っているディスクドライブ系もHDD同様に
 耐久時間は短く故障しやすい。(PS3もWiiもいっしょ)

・子供も大人もHDD付きのハードの方が自由度が上がって快適に遊べるはずだー。

って感じのまとめでいかが?
266名前は開発中のものです:2007/01/01(月) 13:33:52 ID:i3FqRLFM
ローカルにおきたくないんだったら
NFSマウントすればいいじゃん。
ゲームやるくらいなら、
帯域、遅延的にイーサで充分でしょ。
PCくらいはみんなもってるんだし。
267名前は開発中のものです:2007/01/01(月) 13:36:18 ID:vHG1YWMV
誰が上手い事まとめろって(ry
268名前は開発中のものです:2007/01/01(月) 14:08:41 ID:I3XMhy5l
ID:UqN4RCBT=ゴキブリGK
269名前は開発中のものです:2007/01/01(月) 14:25:53 ID:7y/3JRXN
>>264
光学ドライブを落として壊してもゲームデータは滅失しませんよ。
270名前は開発中のものです:2007/01/01(月) 14:31:22 ID:9Kl1UgtF
そぅか
271名前は開発中のものです:2007/01/01(月) 14:58:44 ID:vHG1YWMV
わかったから。
272名前は開発中のものです:2007/01/02(火) 14:41:53 ID:7FB1qqRm
壊れるのが嫌ならカートリッジにしたらどうだ?
273名前は開発中のものです:2007/01/02(火) 15:05:39 ID:zwNQ3LPV
ハードディスクが動いている最中に電源抜かれても
耐えれるくらいの代物ならハードディスクを採用しただろうな。

iPodのようにバッテリーを内蔵して動いていたり
ハードディスクレコーダのような電源の抜き差しを考えていない家電なら問題ないが、
Wiiはそうではないからハードディスクを採用しなかったんだろう。
274名前は開発中のものです:2007/01/02(火) 16:35:45 ID:oL3Dkxzm
そこでHDDもカートリッジも光ディスクも使用しないで済む
シンクライアントにするわけですよ。
275名前は開発中のものです:2007/01/02(火) 16:43:33 ID:02nRO/TJ
>>1
>じゃあ、「俺たちのお客さんに(データを)バックアップして下さいと言うのか。
>HDDをこうやって換装しますって言うのか。それはないよな」って話になったわけです。
>私も、自分のPCのHDDは自分で換装しますが、そういうお客さんばかりではないですからね。

感動した。
本当にお客第一主義なんだね、任天堂は。俺、一生ついていくよ!
276名前は開発中のものです:2007/01/02(火) 17:16:58 ID:w+OieF2D
HDDはフルに使えば2年で軸が偏心し寿命。1日に数時間もしくは流体軸受けタイプなら5年程度で
ディスク表面のライナーが劣化し寿命です(某大手HDDメーカー技術者曰く)。
ヘビーユーザーは間違いなくディスクの故障に悩まされると思います。
普通のパソコンメーカーの流れに追いついていないのがPS3。
277名前は開発中のものです:2007/01/02(火) 18:34:07 ID:ry2xCGcJ
WiiのUSBポートにHDDつけてみよーっと。
278名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 02:48:52 ID:/gEId0SW
任豚ってHDDが乗ってるゲーム機がPS3だけだと思ってるんだろうかw
279名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 03:46:17 ID:A6Q1JVfk
箱360は付いてないのあるけどPS3は全部ついてるし
280名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 03:54:27 ID:QyYY7lIl
とにかく開発費の回収でさえままならない状態じゃ、体力が
なくなるだろうな。
それに比べて任天堂はDSが売れまくってるし、Wiiも好調で
次の開発にも十分対応できる状態だ。
端末機に大容量記憶装置を必要としないシンクライアントで、
更に安く信頼性のある製品を開発するだろうな。
281名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 10:48:47 ID:5Rl30dqC
まあ、部品の寄せ集めなんだけどな
282名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 13:13:15 ID:rN+I9rok
必ずしもゲームにHDが必要な訳でもないしねぇ
住みわけは必要でそ
みんな同性能のハードになったら大変だし
283名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 13:21:37 ID:XPRkSzFX
>みんな同性能のハードになったら大変だし

それなんだよねー。
新世代機、それぞれ方向性が違うのにさ。
信者だかGKだかがWii売れてるのみて「任天堂にシェア握らせたら大変!」
「対立者のない不健全な構図が生まれるぞ!PS3頑張れ!」とか書き込みしてさ。

はたから見りゃ住み分けできてるんだから問題ないでしょ。プレイするとしたら
今日はラーメンにしようかスパゲティにしようかという嗜好の違いでしょとしか。

ユーザーに選ばせず、全てを同じ方向に導こうとしてるソニーやPS3のほうがよっぽど
不健全で歪な構図だっっつーの。

自分達がBD規格独占するためにPS3作ったの忘れてるんじゃねえか?
284名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 13:29:04 ID:86SV6XsM
ソニーが赤字やら黒字やらってのは正直ユーザーには関係ないし心配してどうこうなる問題でもない。
その話自体が購買意欲を低下させる要因の一つになっている事を考えると実はアンチの批判材料でしかないんじゃないか?と最近思う。
三社それぞれの目指す道が違う事がいいのならばそれそれでいいんじゃないか?
285名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 13:37:13 ID:NBhDtlgN
信者はなにやってもマンセーで任天堂は楽だな・・・
286名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 13:42:06 ID:hnL9POOY
2010年前後に出る次世代機からはHDD搭載はなくなりそうだな
Gクラスのフラッシュ搭載でこと済みそうだ
287名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 15:08:31 ID:amt/n28G
フラッシュメモリも壊れるだろ。
288名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 15:15:37 ID:vLJ2y0Q2
>>259
iPodは「落としたらたぶん終わり。MDプレイヤーとかと一緒と考えない方が良い」
って店員に言われた。


289名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 15:29:35 ID:B45/LQa+
一般人の多くはHDDの中でディスクが回転してるなんて理解してないだろ。
んで動作中にショック与えて壊して
「何もしてないのに壊れた!」
って騒ぐ奴が出てくる。
だったらフラッシュメモリにしておくほうがリスク回避できる。
290名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 15:30:44 ID:0gfKISUc
ソニーは先を急ぎすぎなんだよ 箱が高額でも高品質で作っちゃったから脅迫観念もっちゃってさ
さらに自社が力入れてるブルーレイのテコ入れ

思いっきり道を間違えてるが誰も説得できるやつがいないままここまできちゃった
PS3は四年くらい前倒しで作った次次世代機だな
291名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 16:33:42 ID:AZe9nyL9
ほぼ同時期に発売された任天堂の『Wii』とソニーの『PLAY STATION3』
『PS3』は大きな技術の進歩を感じさせられた。
映像、サウンドなど、どれをとっても最高級。
価格はWiiの倍近くあるものの、安すぎると感じた。

対してWiiは、本当に新型コントローラー(リモコン型)だけが売りで、他の面ではPS3に大きく差をつけられたという感じ。
しかも、そのリモコンに関しても反応が若干遅いのが分かるなど、売りにするほど良いものでは無いと実感。
PS3のコントローラーはワイヤレスになっただけだと思われがちですが、実は細部にまで工夫がされていた。
Wiiのように『まったく別のものにしてしまう』のではなく『進化を感じさせられる』という出来だった。


この次世代ゲーム機戦争で思ったのは、任天堂が『逃げ』に走ったということだ。
大きく技術の進化をさせていくソニーに対し、任天堂は『どんな世代にも楽しめるよう』と同じ土俵には上がらず、アイデアと宣伝で勝負。
Wiiの必要以上の宣伝は大きな利益をもたらしたと言えるが、逆に宣伝で過大評価をしすぎたためか、実際買ってみると大したことは無いと思わされる。
PS3の宣伝は殆ど無に等しかった。発売前も『発売日のみお知らせ』という形だった。
そのため、PS3は買ったあとに『衝撃』が待っていた。

PS3は『次世代ゲーム』というに相応しいが、Wiiは『次世代おもちゃ』という感じ。
やはり任天堂は『おもちゃメーカー』ということを思わされた。
292名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 16:40:11 ID:Sjt35iXW
>>291
お前実際買ったの?って感じの知ったかぶり内容だな
293名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 17:07:14 ID:Z+/bbubt
>>291
これがGKってやつか
PS3は『次世代ゲーム』というに相応しいが、Wiiは『次世代おもちゃ』
ってそれって『ゲームはおもちゃじゃない』
ってことだよな
294名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 17:08:17 ID:VOaNU8vx
>>288
僕のアイポッド、壊れたら新品と交換してくれたー
295名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 17:12:34 ID:FH5GCjUE
>>293
FWだと思う
296名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 17:15:13 ID:VOaNU8vx
>>291
こういうのってよくアマゾンのレビューにも書いてあるよね。
WiiをけなすだけけなしてPS3の宣伝をしてる。
GKとかそういうのは言わないし、意見としては聞くけど。
任天堂はおもちゃでいいと思うよ。
これ読んでて思ったのがミスター味っ子(ふるくてすみません)

味っ子      =  アイデアで勝負
味将軍グループ  =  すばらしい技術と料理にかけるお金が半端ない

いつも味っ子が勝っちゃうんだけど、味将軍グループの料理の方がおいしそうに見えるんだよね。
297名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 17:17:58 ID:FcZgp56T
結果、ソニー衰退したら笑いだな
早く株式市場はじまんねぇかな
298名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 17:52:43 ID:x72dvrTR
>>291
自分達の打ちたてたスタイル(十字キーとか彼らが生み出したもの)を捨てて
新しい遊び方を提示するのは逃げじゃないだろ。

今までどおりグラフィックの細やかさだけ上昇させればおkみたいな流れこそ
逃げだと思うが?
299名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 17:56:56 ID:FH5GCjUE
リアルを追求しないウイイレなんて嫌です(>_<)
300名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 17:57:30 ID:VAAKeV2z
従来通りの進化か変化かって話だろ
301名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 18:12:23 ID:JfWroMt9
形あるものいつかは壊れるんだよ
302名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 18:13:43 ID:9XNbsqH8
>>290

そこまで言うほど高性能じゃないけどなPS3w
303名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 18:24:11 ID:caiKJLzB
PS2で十分だった気がするな。PS2の能力使いきれてる
ゲーム会社なんてでかいところが金かけた時だけなんだし。

wiiはまぁまぁお手軽だし子供向けでいんじゃね?
304名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 18:27:37 ID:uNF1QCh1
>>302
でも4〜5年先のSONY社員の目線で作ったハードという意味では間違ってないな。
この辺に消費者との差があるんだろうな。PS2.5でよかったんだよ。BDもHDもオプションでね。
ナンバリングが気に入らないんならPS2の新型番で作ればよかったんだよ。
わざわざ「3」と名乗って発売するには環境が整ってなさすぎだろ。
305名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 18:27:56 ID:oOsjzqkJ
>>299
wiiコンを足に巻いたらどうでしょうか。

まぁPS3はコンピュータですと言い張ってたんだから
別にどうでもいいんじゃないか?
しかしwiiと競ってる時点でゲーム機と認めてるわけだが。
306名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 18:37:18 ID:iVNQkjIm
だねPS3はゲーム機じゃない
Wiiはおもちゃ
ゲームが生き残るためにもみんなXBOXをやろうよ!
307名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 18:51:59 ID:caiKJLzB
やんねぇよwっうぃちばんありえねぇよwwww
308名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 19:17:07 ID:6viQbEWh
自分の都合のいいようにしか解釈しないからね。
売れない理由は、PS3の能力を理解できない愚民どもしかいないからだ。
って世界中にいうかもね。
309名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 19:30:46 ID:vXu3FJEj
まあ、もし値段が変わらないのなら、WiiにHDD搭載してあってもいいけどな。
 
ただ、HDDを搭載したからといって、ゲームが面白くなるわけじゃないし。
アクセススピードが速くなるのは歓迎だけど、今、Wiiで遊んでて、アクセスが
気になる点は正直、ないよ。

メインメモリとか、フラッシュメモリとかオプションで増やせたらいいかもしれないけど
それを始めたら、PS2みたいに対応するソフト・対応しないソフトとか出てきそう。

PS3みたいなハイスペックオールインワンを求めるなら、PCでやってくれ。
310名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 19:33:42 ID:VAAKeV2z
家庭用機はなるべくハイスペックオールインワンであるべきだろ
PCならいろいろ用途に応じて追加すりゃいいが
311名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 22:09:54 ID:ehbMPAPz
ちと古いけどこういうこと?
ttp://www.youtube.com/watch?v=31704jyVd1s
312名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 22:25:49 ID:1l8RzXYl
>>308
任天堂だってDVD再生機能なんてゲームの敵なんて事を言ってたん
だが、わざわざWiiにDVD再生機能を付けるみたいだし。

SCEだってコピー問題よりもリーズナブルに供給する為にCD-ROMに
移行したが、PS3ではコピー問題をBD移行の理由の一つにしたしな。

どっちかが絶対的に正しいとか、間違ってるとかなんて事はねーんだよ。
それぞれに大義名分なんてもんはあるんだよ。

それを一方的に論じるのが信者という奴ら。
君もそうならないように気をつけた方がいいよ。
313名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 22:34:43 ID:VAAKeV2z
企業は儲かればいいんだしな。
SCE→BDとCELLっていう二大戦略
任天堂→ハード開発による消耗を避け、新展開移行+ライト層アピール
マイクロソフト→家庭用ゲーム業界を制覇
それぞれに思惑があり、正しいも糞も無い。
GKだ妊娠だって言ってる奴が一番乗せられてるのは間違いないな。
314名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 22:35:16 ID:1l8RzXYl
>>309
>メインメモリとか、フラッシュメモリとかオプションで増やせたらいいかもしれないけど
>それを始めたら、PS2みたいに対応するソフト・対応しないソフトとか出てきそう。

ゲーム以外でPC的な使い方をするPS3と、ゲームコンソール専用機
としてのPS3とは性能の差なんて別にあっても構わないと思うけど。

というか、PS3でPC的な発展を目指すとしたらそうしないと無理だよね。
315名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 22:58:56 ID:8WxVqLND
まあ、フラッシュメモリも今年中には4GBでも5000円切りそうだしな、

大抵のゲームはフラッシュメモリに収まるご時世が近い
316名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 23:44:09 ID:2TaKVB0J
>PS3でPC的な発展を目指すとしたらそうしないと無理だよね。

PC的っていうか、家電の中心にすえたいだけだからねぇ・・・。
風呂のスイッチやビデオ予約や炊飯を、PS3を中継してやらせようってのが究極の目標だからさ。
ゲームユーザーを利用して、BD規格を一気に浸透させようとしたけど失敗したし。
もともとBDでもコア構想でも、全部自分のトコ通させようって計画だったからな。

PS3が浸透しないと任天堂の独占状態だぞ!不健康な状態になるぞ!とか寝言としか聞こえないよ。
ソニーのほうが初めから支配目的でやって勝手に自滅しただけじゃん。

だいたいハードの方向性違うんだからユーザー層分かれてるだろ。何の問題も無いじゃないか。
あれってやっぱGKだったのかなあ・・・。
317名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 23:50:25 ID:6ZVieYlb
PS3の性能凄いって言うけど既にハイエンドPCの方が上行ってるから4年先は言い過ぎ。
PS2の時もそうだったけど2年後にPC版のゲーム見たらPS3汚いと思うようになるよ。
318名前は開発中のものです:2007/01/03(水) 23:50:38 ID:1l8RzXYl
>>316
どうでもいいが、俺の書いてる話とは無関係な話だなw
319名前は開発中のものです:2007/01/04(木) 00:29:51 ID:Zxn3wnoH
>>317
PCに勝てるゲーム機は一生でてこないだろう。最新のPCゲーをフル性能でプレーするに
は毎年PCをアップグレードしないといけないんだし。

ただ、全機種持ってる俺としては現時点ではPS3&360の映像とWiiの映像には
差がありすぎる。
320名前は開発中のものです:2007/01/04(木) 01:00:21 ID:yhPOHOJy
PS3のグラフィックは確かに凄いがソフト開発費と製作期間も凄い

ユーザーとソフトハウスのことを何も考慮していないよってことだよね
実際に中小メーカーは一次参入あきらめてるし。Wiiがグラフィック削ったのは大英断だと思うよ
321名前は開発中のものです:2007/01/04(木) 01:06:46 ID:Zxn3wnoH
一ユーザーとしてはこの先はPS3&360並の映像を軽くだしてもらって
ほしいけどな。ゲームは内容だけでなく映像も音楽も評価の対象なんだし。
大変だろうけどRPGにはフルボイスも希望。
322名前は開発中のものです:2007/01/04(木) 01:14:11 ID:FXy3PDmS
そんな馬鹿な希望をいうなら、ソフトが二万円近くなるけど。
FFですから採算取ろうとしたら一万円越えます
323名前は開発中のものです:2007/01/04(木) 01:16:06 ID:gRQCgCm/
ならないよん
324名前は開発中のものです:2007/01/04(木) 01:16:20 ID:YsvszJ/d
ゲームなんて二万円だいにならないと普及しないよ
325名前は開発中のものです:2007/01/04(木) 01:17:12 ID:S0YWKwi9
>>320
何か勘違いしてるけどWiiの開発費は高いよ。
少なくともPS2よりは高い。
大事なのは同程度の内容を安く開発出来る環境であって
マシンパワーの進化を切り捨てる事ではない。
というよりマシンパワーが低いのはユーザー的にも
ソフト会社的にも何も良い事はない。
任天堂的にはゲーム機の開発費を抑えてコスト削減したんだから大正解だけどね。
326名前は開発中のものです:2007/01/04(木) 01:55:51 ID:yAZtdAmO
>>322
何を言ってるんだか。
コンシューマゲーム市場より小さいPCのゲーム市場でも
PS3やxbox360を超えるクオリティのゲームは供給されているんだが。

だからこそ360やPS3向けの目玉タイトルとしてPCゲームの
移植作が用意されてるんだがな。GTAなんかその代表だろ。

開発費が高いだの、作るのが難しいだのは、世界的な流れに対応する
事なく、日本でしか通用しないぬるま湯につかっていたソフトメーカーの
言い訳に過ぎない。


>FFですから採算取ろうとしたら一万円越えます

おいおい。
もう最終的な損益分岐点まで解るのかよw
何者だよ、お前はw
327名前は開発中のものです:2007/01/04(木) 02:05:30 ID:FDwnG0N8
つまりコスト抑えることとスペックの進化を両立させてる360の前では
PS3の立場が無いということかな
328名前は開発中のものです:2007/01/04(木) 02:08:13 ID:k9OJ+eEf
PC並みの映像や音楽でかまわないよ
329名前は開発中のものです:2007/01/04(木) 02:10:06 ID:S0YWKwi9
おかしな理屈なんだよな。
PS3も360も赤字を覚悟で処理速度を上げたマシンを開発した。
処理速度はゲーム性に直結するんだから歓迎されていいはずなのに
性能的にはグラフィックをちょっと進化させただけのWii信者が
「グラフィックだけの進化は意味が無い。大事なのはゲーム性」と主張する。
Wiiの開発費は高いのに「開発費の高騰はソフトハウスには負担」
と主張するのもWii信者。

たしかにコントローラーが変わればゲーム性は変わるから
今までに無い面白いゲームも生まれるだろうけどな。
でも根本的には同じなんだよ。
例えばレースゲームハンドル型コントローラー使っても
飽きたレースゲームは飽きたままなんだから。

>>327
その通り。まあ処理速度ではPS3が上だけどな。
360は凄い良く出来たハードだよ。
330名前は開発中のものです:2007/01/04(木) 02:35:46 ID:GJo95wwH
PS3のゲームは根本的にPS2と同じだから困る
PSPのゲームも根本的にPS2と同じだし
ほんとPS2は神ハードだよ、それをわざわざPS3に置き換える必要があるのかと
331名前は開発中のものです:2007/01/04(木) 02:52:58 ID:QS/ZZpio
今のところ、PS3の開発費は、PS3の2倍
まぁ各メーカーにエンジンが出来れば、もっと差が広がるけどな
それとグラだけはどうしようもない
グラを上げれば人数もかさむ。人数かけたらかけただけ、費用も時間もかさむ

費用がかさんだら、ゲーム性なんて二の次三の次になる
時間がかかれば、売れなくなる
テストだってろくに出来ない、会社回す為に今のPS3と同じように
中途半端に出すしかない、特に中小ならなおさらだ

それと性能上がっても、肝心の処理が動くかどうかって問題もある
自分のとこで勝手に作ったCPUを、サードが上手く処理できるわけがない
せめてSCEが性能を100%出せるようなソフトを作ればいいのだが
SCEの開発能力など、ほぼ皆無

そしてそういう問題をある程度解決してくれるのがミドルウェアなんだけど
それは開発元であるSCEが作るしかない
PS3の性能が本気で上がって誰にでも処理できるものなら、
あのゆったりカクカクガンダムが出来る訳がないし
これほど開発断念が出回るわけがない
それもこれもミドルウェアのせい

ちなみに、wiiはミドルウェアも作り始めてるからな
http://www.nintendo.co.jp/wii/topics/interview/vol4/04.html
でもそれさえもPS3は作らないから、開発費は高騰し、差は開くばかり
高いハード、売れない市場、かさむ開発費
当然市場からもサードからも見放される、そして今の状況が正にそれ

それと一秒間に動く処理能力の重要性なんて、
「どれだけ多くのポリゴンが動くか」「どれだけ多くのキャラを動かせるか」がほとんど全て
ゲーム性なんか関係ない
332名前は開発中のものです:2007/01/04(木) 02:58:00 ID:QS/ZZpio
訂正:PS3の開発費はwiiの2倍

補足:PS3のソフトは、DSやwiiより売れない
333名前は開発中のものです:2007/01/04(木) 03:30:17 ID:iT2Zz2/6
そもそも最高性能のゲーム機が成功した例がないような…
334名前は開発中のものです:2007/01/04(木) 04:05:56 ID:QS/ZZpio
性能いいだけならいいんだよ

でもな、
5000億だかで作ったCPUは地球上誰も動かした事も無い、マニュアルも無い、汎用性も無い
動かしたら原因不明で、途中で止まるのが仕様
ある程度動かしすぎたら、熱持って止まる仕様
じゃあ長時間再生じゃなくて、高速回転させたら
最悪、故障や発火の恐れあり

どこの誰が動かせるんだよ、こんなもん
作った当のSCEの社員ですら動かせないんだぞ
335名前は開発中のものです:2007/01/04(木) 04:29:21 ID:qtMEGclX
こりゃまた、随分厨房臭いのが現れたな。
336名前は開発中のものです:2007/01/04(木) 06:06:21 ID:XJ4IlMFC
厨房臭かろうがなんだろうが、これが事実
そして厨房にすら説明できないハード出した時点で失敗なんだよ
普通のハード出してれば良かったんだ
ハードなんてただの店舗と素材
それが腐ってたら料理にもならない
337名前は開発中のものです:2007/01/04(木) 06:34:19 ID:a+zk8q4g
それを一年前に言えてれば立派だった
338名前は開発中のものです:2007/01/04(木) 08:16:48 ID:NNjJsdnB
2GBのコンパクトフラッシュ(CFは普通のメモリーカードより高い)がネットで5000円ちょっとで買えたぞ。
512MBって小さすぎないか?
4GBでも数千円で入れられるはずだから、そっち入れたほうが良かったんではないかと。
ムーアの法則で行くと6年後は16倍だから64MBだな。
339名前は開発中のものです:2007/01/04(木) 08:19:16 ID:NNjJsdnB
64GBの間違い。
340名前は開発中のものです:2007/01/04(木) 10:19:54 ID:RmSIQuyP
>338
ムーアの法則って簡単に言えば
「PCの性能は加速度的に進化してる」っていうのを表したもんだけど
最近は逆に技術者のほうがムーアの法則に囚われすぎて
「PCの性能を加速度的に進化させなければならない」という強迫観念に取り憑かれてる気がする。
341名前は開発中のものです:2007/01/04(木) 12:34:17 ID:hboWPWbq
レッドスティールの開発費は約15億円
wiiの開発が安いって主張は縁日とかGTproの事だろ。
342名前は開発中のものです:2007/01/04(木) 12:38:26 ID:rffcRZ0Q
>>341
REDSTEELの場合、他機種に出すとしたら30〜60億かかるんだろ。
343名前は開発中のものです:2007/01/04(木) 15:30:32 ID:S0YWKwi9
とことん任天堂に都合良く解釈する奴がいるなw
Wiiの開発費は安くない。それでもPS3よりはマシだが。
安いのは360。
344名前は開発中のものです:2007/01/04(木) 17:22:26 ID:bZqlTc8x
360はDirectX使ってるからPC間との移植も容易だし技術も確立されているからね。
345名前は開発中のものです:2007/01/04(木) 18:45:33 ID:GJo95wwH
とことん任天堂に都合よく解釈してるように見える奴がいるなw
346名前は開発中のものです:2007/01/04(木) 19:47:50 ID:MwiGN6LH
厨房だけあって「厨房臭い」の意味も理解出来ないらしい。
さすがだ。
347名前は開発中のものです:2007/01/04(木) 20:09:39 ID:qrIRdVYL
Wiiってあの箱200万くらいだろ
348名前は開発中のものです:2007/01/04(木) 20:14:00 ID:x6kxAVMH
開発環境が一番良いのは結局X箱ってオチ
349名前は開発中のものです:2007/01/04(木) 20:29:36 ID:7kfOvEQ+

http://ameblo.jp/syu-create/day-20060629.html

↑★(萌えドル)を評価してみてください
350名前は開発中のものです:2007/01/04(木) 20:45:15 ID:B5R54llp
単純にHDD搭載だと任天堂本社の落下テストに耐えられないからじゃないの?
351名前は開発中のものです:2007/01/04(木) 21:56:20 ID:S0YWKwi9
>>345みたいに日本語通じないアホがいるからな。
352名前は開発中のものです:2007/01/04(木) 22:51:28 ID:aHJH0SGF
>>342
同じ解像度とクオリティなら逆に安く作れるだろw
353名前は開発中のものです:2007/01/04(木) 23:34:02 ID:7C8NlzPo
同じ解像度とクオリティなら同じ値段になるだろ.
354名前は開発中のものです:2007/01/05(金) 00:20:52 ID:qQeEPMrj
同じ解像度とクオリティなら開発し易さに応じて値段変わるだろ
355名前は開発中のものです:2007/01/05(金) 01:46:09 ID:DiRP5j3J
それに関しては、レッドスティールの開発チームがイマイチなんじゃないの。
あの操作性は有り得ない。
356名前は開発中のものです:2007/01/05(金) 16:02:10 ID:PvXrC0fq
話を元に戻そう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0105/hybridhdd.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0105/sandisk.htm

もしHDDを壊れるという理由で採用しないのであれば、こういうシリコン
ディスクを使う事になるのだが、こういうのは20G程度でも10万を超える
価格になるんだよな。

シンクライアント化なんかより、大容量ストレージとしては、
現実的なのは間違いないだろうけど、2,3年じゃどう考えても
ゲーム機に搭載するのは無理だな。

まぁ、大容量ストレージがなきゃゲームが出来ないという訳ではないから
それとは違う方向性でがんばればいいだけだが。
357名前は開発中のものです:2007/01/05(金) 16:10:01 ID:cCZbu7Iy
wiiスポしてたら、振動でシャープのHDDレコーダーが壊れたorz
買ってまだ二ヶ月だったのに・・・
皆も気をつけて下さい。
358名前は開発中のものです:2007/01/05(金) 16:25:15 ID:xYcoaCk4
>>357
おまえの家が脆いって話か?
359名前は開発中のものです:2007/01/05(金) 16:33:21 ID:QpdkJDPO
>>357
おいおい、どんな遊び方していたんだよw
まさか飛び跳ねたりしているのか?
360名前は開発中のものです:2007/01/05(金) 17:12:35 ID:D2kLqWtR
>>359
きっと振動でアンアンしてたんだよ。
361名前は開発中のものです:2007/01/05(金) 22:07:23 ID:FQJqohvV
フラッシュにするメリットって、省電力化や省スペース化もあるよな

さすがに壊れるっていう1つの理由だけではないだろ。
362名前は開発中のものです:2007/01/05(金) 22:42:31 ID:l+LtlAG3
世の中には比喩も嫌味の意味さえも
理解してない奴もいる

さすがだ。

世間って広いんだね

でも世の中には、PS3を買っちゃうような奴が居るわけだしな
とりあえず、wiiか360でも買っとけ
PS3は沈没船だ
363名前は開発中のものです:2007/01/05(金) 23:09:03 ID:l+LtlAG3
最低限、自分から比喩を出した時点で、返し技を考えておいた方がいいよ

自分から比喩的表現を出しておいて、対成る比喩で返した相手に対して
「比喩の意味さえ分かってない」じゃ余りにもかっこ悪いからね

具体的に言うと、厨房=中坊 の比喩を使うなら、
返された時の対応を考えておいた方がいい

「厨房だけあって「厨房臭い」の意味も理解出来ないらしい。」

これ敗北宣言だから
364名前は開発中のものです:2007/01/06(土) 00:21:01 ID:JI81PinM
良く分からんが2レスも使って必死だな
365名前は開発中のものです:2007/01/06(土) 10:24:31 ID:Ntl0mV2E
>>358
シャープのHDDレコーダーが脆いって話じゃね?
366名前は開発中のものです:2007/01/07(日) 05:36:42 ID:cn8TNf1f
HDDは物によっては変な音がでてくる
367名前は開発中のものです:2007/01/08(月) 16:53:50 ID:dEUTERfs
>>362
MGSやFFがとっととPS3を見限ってくれれば、Wii+360でいいんだがね。

優柔不断なことをしてるからほんと困る。バイオ4ではひどいことをしたし、
368名前は開発中のものです:2007/01/11(木) 02:48:59 ID:3d4Hzk2M
次世代機にはHDDは必要になるだろう
と予言してみる
HDMIも必要になる
369名前は開発中のものです:2007/01/12(金) 00:23:50 ID:pj7uEWFP
ゲーム系の板の住人はHDDトラブルに悩まされたことがないんだろうか?
俺なんかトラブりまくったから、付けなくても良い物には付けない方がいい。
HDDは振動にも弱いけど、熱にも弱いよ。

まぁフラッシュを採用した最大の理由は、コストだと思うよ。あと、HDDよりは
発熱しないしね。
370名前は開発中のものです:2007/01/21(日) 17:51:41 ID:PC0K7e82
SCE久夛良木会長「PS3に、HDDを搭載した理由は必ず壊れて儲かるから。」
371名前は開発中のものです:2007/01/28(日) 23:06:47 ID:uYqbZRsv
wiiオワタwwwww
372名前は開発中のものです:2007/01/28(日) 23:07:35 ID:UfzhPVuc
uYqbZRsvおせえんだよ。
373名前は開発中のものです:2007/01/28(日) 23:41:54 ID:M8xm/3ey
HDDは3年経ったら怖くて使えないな。
飛ばないときは飛ばないが、ある日突然使えなくなるからな。
Wiiの使い方から言って、FLASH書き換え限度超すはがんばっても難しいだろ。
同じゲームを数千回と書き込むなんてスマブラぐらいしかできんし、
万が一やられても別のクラスタに移動させる手もある。
374名前は開発中のものです:2007/01/29(月) 01:37:23 ID:SBEm5sn9
光学ドライブも必ず壊れるよな。光ディスクも必ず傷がつくよな。HDDは大事に使えば10年ぐらい持つよな実際。
基盤実装のフラッシュRAMは交換不可だけどPS3のHDDは手軽に交換できるよな。容量アップも楽々。
レーザー駆動ICが逝かれたジャンクのゲームキューブがハードオフに大量にあるよな。大して数が出てないくせに。
375名前は開発中のものです:2007/01/29(月) 02:01:06 ID:GBYY6oHs
>>374
>HDDは大事に使えば10年ぐらい持つ

何言ってんだと思った。
376名前は開発中のものです:2007/01/29(月) 02:06:45 ID:SBEm5sn9
実際に10年以上前のHDDが多数現役。PS3に搭載のシーゲートは5年保証。
もちろん過酷な条件ならすぐに壊れる。大事に使えばとかいてあるだろ馬鹿が。
377名前は開発中のものです:2007/01/29(月) 02:08:18 ID:RUAclauT
十年前のハードディスクって容量何ギガぐらいなんだろう?最高のスペックで5ギガぐらいかな?
378名前は開発中のものです:2007/01/29(月) 02:12:17 ID:SBEm5sn9
どうでもいいけど500Gのシーゲートも5年保証なんだよ。馬鹿が。
PS3についてるのはユーザーが保証を受けるのは多分無理だが。OEMだから。ソニーに対する保証だ。
379名前は開発中のものです:2007/01/29(月) 02:17:18 ID:GBYY6oHs
>>376
大事に使うと使わないは別だぞ。
おまえHDDの中身がどうなっているのか知ってるのか?
ヘッダとか可動部があって壊れやすいんだよ。衝撃にも当然弱いしな。
そりゃタイマー作動するものと作動しないのがあるように
壊れるものも壊れないものもあるが、壊れる確率は比じゃないわけだ。
まさかHDDのデータまで保証が受けられるとか思ってるんじゃないだろうな。

だいたい玩具に衝撃にむちゃくちゃ弱いのなんて詰めるわけ無いだろ。
380名前は開発中のものです:2007/01/29(月) 02:27:44 ID:SBEm5sn9
大事なデータが入ったHDDなら大事にするのが普通。
ゲーム機に大事なデータを入れる人がどれぐらい居るのかは知らない。
だいたい玩具に衝撃に弱いフラットパネルディスプレイを繋がせてリモコンを振らせてる人が言えた事かよ。

>光学ドライブも必ず壊れるよな。光ディスクも必ず傷がつくよな。
これはどう説明する?
妊娠は基本的にアホが多い。低年齢層向けハードだから当然かもしれないが。
381名前は開発中のものです:2007/01/29(月) 02:40:24 ID:xki2raV9
ガキが思いっきり蹴っても壊れないようにだろ。
382名前は開発中のものです:2007/01/29(月) 02:47:02 ID:SBEm5sn9
そんなにガキ重視なら壊れやすいスロットインメカなんか採用するなよ。
矛盾だらけの任天堂。
結局は物は言いようってことだ。
383名前は開発中のものです:2007/01/29(月) 03:11:20 ID:GBYY6oHs
HDDは衝撃より云々先にヘッダがやられるという事を知らずにあたかも(ry
壊れないものなど存在しないが壊れにくいものは存在する。
64でディスクドライブ搭載しなかったのはいじってのが一番強いが、
ディスクとドライブの強度の面も大きい。(それを知らない厨房も最近わいてるが)
ディスクにコートができ、松下連に頼り堅さも強度も上がったからGCで光メディアが採用できた。
多少ディスクに傷ついても大丈夫なように出来てるんだよな。
もちろんスロットインも傷つきにくいものにしてあるし(酷いものはホントに酷い)

てか渋ったって言ってたしな。
ディスク交換してない場合のロード短縮には
ディスクが交換されているかどうか確実に解る方法が必要だったってこった。
省スペースにもどうしてもスロットインが必要だしな。
(逆にトレー式はディスクに傷つきにくいが壊れやすい)

確かに一見矛盾しているが、スロットインドライブとHDD、どちらが壊れやすいかって行ったら馬鹿でも解るだろ?
ま、フィルターかかってたら解らないだろうけどな。お疲れさん。

ようは総合的に様々なパターンで比較してどちらがよいか、だろう。
一つ一ついいもの選んで馬鹿みたいに値段が高くなったら玩具は意味がないんだよ。
そんなにWiiたたいたところで「一般人」はどうってこと無いだろう。
どこかのS社と違って手厚いサポートあるしな。
384名前は開発中のものです:2007/01/29(月) 03:14:14 ID:2/vTbODw
>SBEm5sn9

まずはシンクライアントについてぐぐれ
必ず壊れる発言についてはスレを最初から見れ
文章をそのまま受け取るな、少しは自分なりに解釈しろ
385名前は開発中のものです:2007/01/29(月) 03:27:24 ID:GBYY6oHs
まぁぶっちゃけ、Wiiのねらう顧客はHDDなんて使えないわな…
間違って落として"なんでデータ全部無くなってるのっ!?"ってレベルだろうし。いやマジで。
386名前は開発中のものです:2007/01/29(月) 05:43:15 ID:BP/urtiM
>>374
お前は、ハードディスクの事を勉強してこい
無知なうちに、勉強した方が良いぞ
無能は社員は要らないからな
387名前は開発中のものです:2007/01/29(月) 05:49:56 ID:180T/V0T
形あるものはいずれ壊れるんだよ…
388名前は開発中のものです:2007/01/29(月) 08:13:28 ID:xf0F4KRl
盛者必衰
389名前は開発中のものです:2007/01/29(月) 08:20:08 ID:oRIvbV7C
諸行無常
390名前は開発中のものです:2007/01/29(月) 08:24:19 ID:6PFogpK1
焼肉定食?
391名前は開発中のものです:2007/01/29(月) 08:25:10 ID:c3D7LM0f
響き有り
392名前は開発中のものです:2007/01/29(月) 09:34:20 ID:7AslqAbZ
必ず壊れる=耐久テスト中に必ず壊れる
だから搭載しない
393名前は開発中のものです:2007/01/29(月) 11:02:21 ID:4ALVJYj5
HAL研究所から大出世したな
394名前は開発中のものです:2007/01/29(月) 13:04:14 ID:YBJBcQQt
フラッシュのデータが壊れることも恐れてくれよ
395名前は開発中のものです:2007/01/29(月) 16:18:00 ID:AKX81xlW
落としたぐらいじゃ大丈夫
396名前は開発中のものです:2007/01/30(火) 00:33:46 ID:sw0zQNOZ
>>386
少なくともお前よりは詳しいと思う。もちろん素人だけど。
何台か分解したことあるし要らないHDDで対衝撃実験も10回ぐらいやった。
今のHDDは流体軸受けだからスピンドルモーターはかなり強い。壊れる原因はヘッドがプラッタに衝突するようなひどい事をした時だろう。
電源OFF時なら落としてもまず壊れないが裸で電源ON時に叩くと簡単に壊れる。
筐体に入れれば衝撃が緩衝されるのでかなり強くなる。
カーナビのような過酷な環境でもHDDが当たり前の時代だ。
PCにはほぼ100%HDDが付いている。子供はPCを使わない?HDDレコを使わない???
やっぱり妊娠は馬鹿だ。
397名前は開発中のものです:2007/01/30(火) 00:39:42 ID:sw0zQNOZ
>>383
ヘッダって何のヘッダ?ヘッドって言いたいのか池沼?
398名前は開発中のものです:2007/01/30(火) 01:06:45 ID:07mEgo6i
>>397
1回なら打ち間違いじゃないのか…

流石にそれだとつっこめなくて困ってるようにしか見えないからレスしない方が良かったんじゃねーの
399名前は開発中のものです:2007/01/30(火) 03:30:47 ID:Z0P/+v2M
PCもHDDレコも据え置きでわずかな移動すら稀だと思うんだがどうよ
元々子供を対象とした商品でもないしな。
HDDがカリカリやってるときのノートに衝撃を与えてもHDDが100%死なない
ならそれを岩田仁教えてやれよ、次の次ぐらいのモデルチェンジの時に
HDDを乗っけてくれるかもしれんぞ?
400名前は開発中のものです:2007/01/30(火) 20:50:42 ID:07mEgo6i
>>399
いやいやいやいや
ガキ専じゃないが明らかにガキ向けだろ。
5〜95歳だしw

対衝撃HDD(っていうかそのガワだな)って結構値が張るんだよねぇ。→レツノ
512MBじゃ確かにちょっと少ないが、かといって20GBとか40GBとか入れてもまるで意味ないからねぇ。
いくら容量があったとてHDDにインストールさせて起動とか絶対にやらないし(コピーゲー云々の話ね)。

20GBのHDDオーディオが売れているなか、2〜4GBの半導体のもしっかりシェアが取れてるのと少し似ているかも。
401名前は開発中のものです:2007/02/01(木) 01:02:32 ID:ZLEZdVsR
ファミコンは東京タワーから落としても起動するんだぜ
402名前は開発中のものです:2007/02/05(月) 21:23:05 ID:wj1AZvdB
HDDとフラッシュメモリじゃ平均故障間隔が桁違いなんだよな
HDD不採用の理由の全てだとは俺も思わないけど
要因のひとつである事は確かなんじゃないかな

まあHDDが付いてた方が遊びの幅が広がる可能性はあるし
ユーザーとしては「HDD付いてた方が良いのにな」って思う事はあるだろうけど
幅広い層に遊んでもらう事を目的とした場合
割り切りも選択肢の一つだと思うよ
403名前は開発中のものです:2007/02/05(月) 23:56:13 ID:pUlJ1TwT
PS3でセーブデータが消える事故多発中
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1168850408/
404名前は開発中のものです:2007/02/06(火) 18:11:00 ID:S0idQotJ
>>403
まぁしかし
ファミコンのドラクエやスーファミのスパデラよかましやわな。
後者は消えても何度でも楽しめるからいいけどさw
405名前は開発中のものです:2007/02/06(火) 21:41:38 ID:cP+8IVGt
(ソニー担当)セーブデータが消える程度であれば我慢すれば遊べるので問題ない
406名前は開発中のものです:2007/02/07(水) 09:21:29 ID:iJQD+w04
>>400
逆に95歳のジーさんバーさんにHDDがどうのって言ってもアレだしねえ
407名前は開発中のものです:2007/02/07(水) 09:30:48 ID:jo4FEh4h
>>402
何か前に読んだ事あるな
408名前は開発中のものです:2007/02/07(水) 10:14:09 ID:YzhTdNYn
>>401
しねーよw
409名前は開発中のものです:2007/02/07(水) 10:44:51 ID:OvD4WkDK
>>408
東京タワーの2Fくらいからなら大丈夫じゃないだろうか
410名前は開発中のものです:2007/02/07(水) 11:00:18 ID:pO8vAOME
>>396
カーナビもオフロード走ってたりするとトンだりするんだゼ?

HDDの耐久性が最近上がってきたのは確かだけどな。
枯れた技術しか使わないのが任天堂だ。(リモコンもね。)
1,2年後だったらHDD不採用の理由に「壊れるから」は入らなかったでしょ。
411名前は開発中のものです:2007/02/07(水) 15:08:58 ID:BXfGA1da
iPodもメモリの方が全然丈夫だしな
412名前は開発中のものです:2007/02/07(水) 15:25:01 ID:BBc49ha+
全部が駄目ってわけじゃないけど、あたりはずれが多いのですよ>HD
メモリのそれに比べたら桁違いなくらいにハズレがあります。

壊れる時期が予想できないものだから実装を避けたんじゃねーの

まあ必ず壊れるって言い方も乱暴ですけどね

うちのメビウスMR-80Hは半年でHD逝ってしまった(メーカー製なのにね)
ソニーのおかげでバッテリーも新品になったし少し嬉しい(間違い)
413名前は開発中のものです:2007/02/07(水) 15:30:42 ID:1450xL+m
まぁ、今のところWiiにHDD必要ないのは確かだな。
いきなり将来を見据えて何十Gも積まれても、いずれ安くなるパーツだし。
414名前は開発中のものです:2007/02/07(水) 15:38:41 ID:DxjxtLAm
415名前は開発中のものです:2007/02/07(水) 15:40:13 ID:R/OcSPOG
33 219-106-246-241.cust.bit-drive.ne.jp New! 2007/02/07(水) 15:04:44.99 0
なんで俺がマカーだと分かったんだ・・・
416名前は開発中のものです:2007/02/07(水) 15:41:29 ID:+hSdj9uf
>>414
驚いた
417名前は開発中のものです:2007/02/07(水) 15:56:32 ID:BBc49ha+
>>414
つうかPS2が普通で他が以上(異常)だよ
418このスレわろスww:2007/02/07(水) 16:10:54 ID:O7FC7Gfm
ファミコン本体に暴行!2006
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1136698295/
もっと!もっと!!ファミコン本体に暴行!!!
 http://game.2ch.net/retro/kako/1012/10123/1012318444.html
もっと!ファミコン本体に暴行!!
 http://ton.2ch.net/retro/kako/998/998326311.html
ファミコン本体に暴行!
 http://ton.2ch.net/retro/kako/983/983798686.html
419名前は開発中のものです:2007/02/07(水) 17:02:52 ID:pWHSAmp3
ハードディスクが必要になったら外付けで別売りが、買う側としても助かる。
本体ごと修理に持っていかれるのは嫌だ
420名前は開発中のものです:2007/02/07(水) 22:40:33 ID:WHQpguU6
>>417
PS2は基準にすべきじゃないと思うよ。
シリーズ中最弱とされるGBCあたりを基準にしたらいいんじゃないかな。
421名前は開発中のものです:2007/02/08(木) 01:11:56 ID:U6l3OVIn
任天堂はゲーム機という視点の前に 「おもちゃ」って視点を忘れて無いからなあ
壊れやすい玩具はダメだって考えがあると思うし 可能な限り頑丈に作ろうとするだろう
フラッシュにするという決断には そうした一面もあったと俺は思うよ

もちろんそれが全ての理由だなんて思わないけどね
422名前は開発中のものです:2007/02/08(木) 01:23:19 ID:xQaCl+6s
そういわれてみれば、プレステは玩具じゃないしな。
頑丈さ比べるもんじゃないよね。

結論:Wiiは玩具なのでHDD採用できない。
お、きれいにまとまった。

ステ3も箱○もHDD換装できるし、そういうこと出来る人向けを前提としてるわけだから。
423名前は開発中のものです:2007/02/08(木) 10:49:17 ID:Jm6ayDJt
本音はコストだよ。フラッシュの容量がたった512MBしか無いことからも明らか。
本当に耐久性重視ならDVDなんて採用しないでロムカセットにするはず。
それもスロットインメカなんてアホかと。子供が無理すればすぐに壊れる。

PS3ですらコストの問題で最後までHDDを搭載するか迷っていたんだから。
GCとほとんど同じコストの物を25000円で売る堅実経営の会社だからね。
DVD-VIDEOのライセンスすらケチってるでしょ、このクソハード?
424名前は開発中のものです:2007/02/08(木) 16:22:38 ID:xQaCl+6s
>>423
糞糞言う時点で何言いたいかはわかってるが… とりあえず乙
スロットインメカについては過去スレでも読んでろ。
425名前は開発中のものです:2007/02/08(木) 20:28:15 ID:Jm6ayDJt
任天ハードファン煽ると面白いよ。
426名前は開発中のものです:2007/02/09(金) 01:48:29 ID:ae+c8yrS
ROMカセットは端子が錆びて接触不良だとか
静電気であぼーんとか意外と難儀だよ。

427名前は開発中のものです:2007/02/09(金) 01:51:50 ID:WPD07ufV
GAMECUBE、北米ではPS2とXboxに勝利宣言
http://journal.mycom.co.jp/news/2001/11/30/51.html
NINTENDO GAMECUBE米国で出だし好調、ハリー・ポッターを上回る?
http://journal.mycom.co.jp/news/2001/11/21/22.html
GC 、アメリカで 予約 分4分で完売。
http://makimo.to/2ch/game_ghard/1002/1002846065.html

ところが。。。↓

任天堂、9月中間決算で上場以来初の赤字に
http://www.gamenews.ne.jp/cgi-bin/YaBB/YaBB.cgi?board=gyokai&action=display&num=1065397666
ゲームキューブの販売不振が大きな要因になったという。
428名前は開発中のものです:2007/02/11(日) 04:37:17 ID:nlWb8a6a
SDカードだと松下がもうかるからだろ?ちゃうの?
429名前は開発中のものです:2007/02/13(火) 08:02:48 ID:25vOT/+t
>>427
ついにGKは”過去の栄光”にすがる事しかできなくなったか…末期だな
430名前は開発中のものです:2007/02/28(水) 21:29:20 ID:Unv6mJHf
いい加減現実を認めて欲しい。
431名前は開発中のものです:2007/02/28(水) 22:02:38 ID:DJPKsNib
PS、PS2はめちゃくちゃ売れた。だがPS3は売れてない。これが現実
432名前は開発中のものです:2007/02/28(水) 23:10:48 ID:OPkt0N2q
>>426
ふーふーすればいいんじゃないかな
433名前は開発中のものです:2007/03/01(木) 02:44:49 ID:bVxVxoF6
>>432
やっぱみんなやるんだなw
懐かしい
434名前は開発中のものです
HDDは必ず壊れるだろうな機械だから
WII本体もWIIリモコンも必ず壊れる
任天堂もいつか必ず壊れるHDDを搭載したハードをだすだろう