【内蔵】PCM8+FM8+PSG3くらいがベスト【音源】12
PSGとは、厳密に言えばゼネラル・インスツルメンツ社の開発した AY-3-8910/AY-3-8912/AY-3-8913相当品を指すが、 このスレ的には、テキサス・インスツルメンツ社の SN76489(こっちの方がゲーム機にはメジャーかな)や、YAMAHAのSSG、 YM2203内のAY-3-8910互換部分、ファミコンやPCエンジンなどに搭載されている 矩形波チップなど、矩形波を発声する安価なチップを総称してPSGとして 取り扱います。 あえて分けて話す必要がある場合はそうして結構です。お互いに不毛なツッコミは またループネタと化するので控えましょう。
3 :
コンシューマー :2008/05/23(金) 18:13:24 ID:5yObhrJw
■ファミリーコンピューター(ファミコン) 矩形波×2音 三角波 ×1音 ノイズ× 1音 DPCM×1音 拡張音源 FDS×1音(ディスクシステム) VRC6×3音(コナミ) VRC7×6音(コナミ) MMC5×2音(ハル研) 106×1〜8音(ナムコ) FME×3音(サン電子) ジャレコの音声チップ×1音 ■スーパーファミコン SPC700(ADPCM) 8音 演算波形、PCM、ノイズの中から8音選択可 ステレオ可(16定位?) デジタルエコー機能搭載 ■PCエンジン 波形メモリ音源6音(内2音をノイズ使用可) 拡張音源 PCエンジン CD-ROM2システム ADPCM1音 ■メガドライブ FM音源(YM2612)6音(またはFM5音+8bitPCM1音) PSG(SN76489) 3音 ノイズ 1音 拡張音源 メガCD ADPCM 8音 スーパー32X PWM音源 2音 ■セガマーク3 PSG(SN76489) 矩形波3音 ノイズ1音 拡張音源 FM音源ユニット(YM2413)FM9音(またはFM6音+リズム5種類中3音) ■セガマスターシステム PSG(SN76489) 矩形波3音 ノイズ1音 FM音源(YM2413)FM9音(またはFM6音+リズム5種類中3音) ■ネオジオ (同CD) YM2610 PCM 7音+FM 4音+PSG 3音+ノイズ 1音
■MSXシリーズ MSX1 PSG(AY-3-8910) 矩形波3音 ノイズ1音 MSX 2+ FM音源(YM2413)FM9音(またはFM6音+リズム5種類中3音) PSG(AY-3-8910) 矩形波3音 ノイズ1音 拡張音源 FMパック(YM2413)FM9音(またはFM6音+リズム5種類中3音) SCC5音(コナミ) 新世サイザー 1音(コナミ) MSX-AUDIO(OPL) YAMAHA SFG-01/05(OPM) ■X68000 FM音源(YM2151 OPM) 4オペ 8音 ステレオ3定位 ADPCM OKI MSM6258 1音 ステレオ3定位 ■FM TOWNS FM音源(YM3438) 4オペ 6音 ステレオ PCM(RF5C68) 8音 ステレオ (後期型はリニア補完機能搭載) PCM(OPN2 D/A) 1音 ステレオ ブザー音(BEEP音?) 1音
5 :
PC :2008/05/23(金) 18:14:58 ID:5yObhrJw
■PC-9801 BEEP音(8253A、9801VM2/9801U以降) 1音 サウンドボード PC-9801-26/26K(通称ノーマル音源) FM音源(YM2203C) 4オペ3音 モノラル SSG(YM2203C) 3音(ノイズジェネレータ含む) モノラル PC-9821Aシリーズおよびサウンドボード PC-9801-86(通称86ボード) FM音源(YM2608B) 4オペ6音 ステレオ3定位 SSG(YM2608B) 3音(ノイズジェネレータ含む) モノラル リズム音源(YM2608B) 6音 ステレオ3定位 PCM(カスタムIC) 1音 ステレオ その他サードパーティ製サウンドボード多数 PC8801用サウンドボードIIの正確なスペック求む
3DO:?? M2:?? SS:PCM32ch (PCM1chを1オペとして最大16音までのFM音源として使用可。4オペだと8音) PS:ADPCM24ch PC-FX:PCエンジン+CDROM2の音源+ADPCM2ch ジャガー:Jerry(DSP)+DACx2 Nintendo64:ADPCM64ch(実際はハードウェアのch数は少なく、ソフトで加算合成?) DC:ADPCM or PCM 64ch XG準拠の音色データを本体に内蔵 PS2:ADPCM48ch GC:ADPCM?ch X-box:ADPCM128ch
7 :
携帯ゲーム機 :2008/05/23(金) 18:16:59 ID:5yObhrJw
■ゲームボーイ (初代、ポケット、ライト、カラー) 矩形波2音 波形メモリ1音 ノイズ1音 ■ゲームギア 矩形波3音 ノイズ1音 (MARK3準拠) ■リンクス カスタム音源モノラル4音 ■PCエンジンGT PCエンジン音源に準拠。波形メモリ音源6音 (内2音をノイズ使用可) ■メガドライブNOMAD メガドライブ音源に準拠 ■ワンダースワン (初代、クリスタル) デジタル音源4音 (波形メモリ音源、1音をPCM音源として使用可) ■ネオジオポケット (モノクロ、カラー) 矩形波3音 ノイズ1音 ステレオ可 ■ゲームボーイアドバンス(初代、SP、ミクロ) 矩形波2音 波形メモリ1音 ノイズ1音 PCM2音 ■ニンテンドーDS PCM16音 (内8音をPSGとしても使用可) ■PSP 不明 (おそらくADPCM24音でプレイステーションと同等?)
8 :
アーケード基盤 :2008/05/23(金) 18:17:34 ID:5yObhrJw
ナムコ SYSTEM86 FM 8音(OPM)、WSG8音、DAC1音 SYSTEM1 FM 8音(OPM)、WSG8音、DAC1音 SYSTEM2 FM 8音(OPM)、ADPCM 24音(C140) タイトー バブルボブルとかの基板 YM2203(OPN) FM 3音 SSG 3音、YM3526(OPL) FM 9音 ダライアス基板 YM2203×2 FM 計6音 SSG 計6音 (OPN)、ADPCM 1音(MSM5205) ニンウォリ以降の多画面基板とかF2とか多数 YM2610 FM 4音、ADPCM 計7音、SSG 3音 セガ MOTHER1/2 PSG(SN76496)×2 計8音 モノラル SYSTEM16A/B YM2151(OPM) FM8音、DAC 1音 モノラル SYSTEM24 YM2151(OPM) FM8音、DAC 1音 ステレオ SYSTEM18 YM3438×2 FM 計12音、PCM(RF5C68) 8音 モノラル SYSTEM32 YM3438×2 FM 計12音、PCM(RF5C68) 8音 ステレオ ハングオン、スペハリボード YM2203(OPN) FM 3音、SSG 3音、ADPCM 4音(?) ステレオ Yボード YM2151(OPM) FM 8音、ADPCM 16音 ステレオ
9 :
アーケード基盤 :2008/05/23(金) 18:17:57 ID:5yObhrJw
コナミ バブルシステム AY3-8910(YM2149)×2 矩形波 6音、ノイズ2音、DAC、K005289 沙羅曼蛇とかの基板 YM2151(OPM) FM 8音、007232 DAC 1音 A-JAXとかの基板 YM2151(OPM) FM 8音、007232×2 DAC 2音 TWIN16 YM2151(OPM) FM 8音、007232 DAC 2音、μpD7759 ドラキュラ基板 YM3812(OPL2) FM 9音、007232 DAC 2音、SCC 5音 HOT CHACE基板 007232×3 DAC 6音 SYSTEM GX 054539×2 ADPCM 計16音 DATAEAST チェルノブとかの基板 YM3526(OPL) FM 9音、YM2203(OPN) FM 3音、SSG 3音 ロボコップとかの基板 YM3526(OPL) FM 9音、YM2203(OPN) FM 3音、SSG 3音、MSM6295 ADPCM 4音 空牙とかの基板 YM2203(OPN) FM 3音、SSG 3音、YM2151(OPM) FM8音、MSM6295×2 ADPCM 8音
10 :
アーケード基盤 :2008/05/23(金) 18:18:18 ID:5yObhrJw
CAPCOM CP-SYSTEM YM2151(OPM) FM 8音、ADPCM4音 CP-SYSTEM2 ADPCM16音、Q-SOUND対応 IREM M72 YM2151(OPM) FM 8音 JALECO 銀河任侠伝とかのボード Y8950(OPL1)FM9音 ADPCM1音、YM2149 PSG3音 メガシステム YM2151(OPM) FM 8音、MSM6295 ADPCM8音 NICHIBUTSU 海外版テラクレスタとかのボード YM3526(OPL) FM9音、DAC2音 子連れ狼とかテラフォースとかのボード YM3812(OPL2) FM9音、DAC2音
11 :
アーケード基盤 :2008/05/23(金) 18:18:58 ID:5yObhrJw
SNK 怒IKARIとかのボード YM3526(OPL) FM9音×2(片方はSEにしかほとんど使われてないが) 怒号層圏とかサイコソルジャーのボード YM3526(OPL) FM9音、Y8950(OPL1)FM9音 ADPCM1音 怒IIIとか原始島とかのボード YM3812(OPL2) FM9音、DAC(μPD7759)1音 NEOGEOは、ネオジオの項目参照 TECMO(テーカン) STAR FORCEとかのボード PSG4音(SN76496)×3 計12音 WORLD CUPとかのボード PSG3音(AY3-8910)×2 計6音、ADPCM1音(MSM5205) ソロモンの鍵とかのボード PSG3音(AY3-8910)×3 計9音 TECMO BOWLのボード YM3526(OPL) FM9音×2、ADPCM1音(MSM5205)×2 ジェミニウィングとかのボード YM3812(OPL2) FM9音、ADPCM1音(MSM5205) 忍者龍剣伝とかのボード YM2203(OPN)×2 計FM6音 SSG6音、ADPCM4音(MSM5295) FINAL STAR FORCEのボード YM2151(OPM) FM8音、ADPCM4音(MSM6295) TOA PLAN (東亜プラン) TIGER HERIとかのボード AY3-8910(YM2149)×2 計PSG6音 ワードナの森からスノーブラザーズまで YM3526(OPL) FM9音 ドギューンとか達人王とかのボード YM2151(OPM) FM8音、ADPCM4音(MSM6295) UPL 忍者くん阿修羅の章とかオメガファイターのボード YM2203(OPN)×2 計FM6音 SSG6音 ラビオレプスとかも一緒? VIDEO SYSTEM SONIC WINGSとかのボード YM2610(OPNB) FM4音、ADPCM6+1音、SSG3音 KANEKO Dr.トッペルとかのボード YM2203(OPN) FM3音 SSG3音、DAC1音(?) エアバスターのボード YM2203(OPN) FM3音 SSG3音、ADPCM4音(MSM6295)
テンプレなげーよ乙!
こんだけ長いから、誰も次スレ立てようとしないw
15 :
SOUND TEST :774 :2008/05/23(金) 19:22:08 ID:STVoOxwF
>>乙 前スレから。 ベースとメロディがあれば確かに聞ける曲になるな。
FCの初代ドラクエのアレフガルドは、確かに今でも耳に残っているし チープな音なのにチープさを感じない すごいな
ドラクエって3音前提でシンプルなオケ曲にしたんだろうけど、 PSGに打ち込んだのは別の人だからそっちも評価されてしかるべし。 ただ、初代ドラクエって通常戦闘の音楽とか最悪だった気が…。 (金管がブァー ブァー ブァー ブァー言ってるだけ) ただ、3〜4辺りは同じFCでも音楽もかなりよくなっていたね。
>>1 乙
ファミコン時代は「音楽ショボっ!」なんて感じなかったよなぁ
当時感動したゲームをそのまま無音、なんなら効果音だけはアリでやってみるといい。
感動は半減どころの騒ぎじゃないハズだ。
>>1 乙
マイクロキャビンが結構好き
いまはテレネットみたいに携帯コンテンツとパチが主力か
老舗はそういうの多いな
ドラクエは効果音も秀逸だなあ。 打撃音の前の、モーションの音?がイイ。 おりゃっ!ガォン! うわきた!ゴゥワッ! ってリズムで中毒になる。考えた奴天才
それは超同意。 キュイキュイ! バショショ!っていうあの音は忘れようとしても忘れないだろう音の一つだ。
ナムコのPSGは最強!ゲームがゲームしてた頃の音です。
マイコン別冊のVGMプログラミング大全集2の裏表紙に広告が出てるんだが、 アルファのGMOアソシエイツって、どんな活動してたのかな。 別冊のFM音源講座読んだ後で気になっただけなのだが。
>>23 サークルとか同好会とかそんな感じのものだよ。
サイトロン時代のヤツなら入会してたなw
ドラクエ、SFC版の1&2だったか、会心の一撃のSEがへにょへにょで萎えた。 あと、PSの7かな、こちらの攻撃ヒットと敵の攻撃ヒットが同じ音で萎えた。 どちらが食らっても「ガン」じゃなあ。こちらが食らった時は「ドヴァ」でないと。
VCのアレスタはMSX−MUSICのオン・オフ切り替え可能。
DSのナムコミュージアム良いね。 対戦のパックマンで流れる曲が、ナムコ音源ちっくな音で パックマニアとかドラスピを演奏してるのが心憎い。
その流れで、もじぴったんの曲を波形メモリアレンジしてくれたら失禁する
久々にサウンドテストモードが凝ったゲームに出会ったな>ナムコミュージアムDS
>>27 うちゅうステージのC30版サンダーセプターとギャプラスのメドレーは感涙ものだぜ
よし、ちょっと買ってく…DS持ってないや('A`)
マジかっ!!!早速買いに・・・嫁を説得しないとお小遣いが('A`)
該当スレがないから、こんな所で聞くが 携帯アプリゲームの音楽ってどうよ? 機種依存度が高いから語りにくいけど、中には凄い曲があったりするの?
移植ものは短縮されることが多くて困る。 イースフェルガナなんて、なんでSDバインドしてるのに短縮されなきゃならんのだ。 翼を持った少年とか、せめて88イースIIIサイズくらいは演奏してほしかった。
嫌いなんだろ、きっと
携帯アプリは容量との戦いになります。BGMシーケンス量は数キロByteですが 曲数が多いと馬鹿にならないので翼を持った少年の様な感じの曲は はしょられてしまうのが必定だったりします。 それでも曲の最後までならす代わりにパート数が減るとか 曲によってはハイハット無しになるよりはマシなのかな?
携帯アプリの場合、なるべく多くの機種で動くようにするため、 ある程度低いスペックの機種にも合わせてダウンサイズしないとならない。 もちろん切り捨てる機種も多いけど、ハイエンド機だけに特化したアプリってのは ここ最近なくなってきてる。というより、ちょっと前のハイエンド機の位置づけは、 完全に下位機種と一線を画すスペックだったのに、最近は技術の進化が滞ってるのか、 わりと横並びだ。 技術の進化に対してアグレッシブだったVodafone(特にSHARP端末)が、Softbankになってから あまりパっとしなくなったため、他社もあまり追従しなくなったってのもあるかもしれん。 もちろんこれはハードよりの事情だけど。
ファンタシースターDX+FOMA P901isだけど、最近出たAGES版より 良かった気がする。FM音源の再現度もわりと良かった。 ゲームもあれくらいのリメイクならしてもいいと思った。
>>39 あれはゲーム音セガっていうセガの着メロ配信サービスで使われてたデータを
アプリ用にパートを削ったりしてデータを減らしたものを使ってる。
リズムパート等が一切なくなってる。
SEGAAGES版はOPLLのエミュレーション度があまりよくなかったね。
音が「似てない」というよりも、特定の音でのひずみがひどい。
それまでもFMパックの移植タイトルはあったけど、特にひずむ音色である
ハープシコードを使った曲があまりなくて目立たなかった。
> 完全に下位機種と一線を画すスペックだったのに、最近は技術の進化が滞ってるのか、 > わりと横並びだ。 ある程度成熟したってことでしょ。むしろこれまでの進化のスピードが 早すぎたくらいだし、それに本来の機能は携帯電話なんだから、 マニアにしか分からないような次元のゲームにあわせる必然性も無い。
ジーモのアドバンスドソーサリアンはわりと好きだった、無難な出来で ジーモがソードワールドの展開止めちゃったから解約したけど
>>41 そうだね。ていうか、今以上スペックが上がったら、それこそ電池がすぐ切れちゃうし。
携帯でバイオ4が出来ちゃうなんて、あらためて考えたらすごい事だよな。
ちょっと前までポリゴンが表示できただけでビックリしてたのに。通話シチョーリツとかw
ケータイも着信音が、単音だけだったのから 和音発声が可能になった時は嬉しかったね。 今思えば、ケータイはディスプレイが256色カラーで、 音も矩形波が3音くらいの頃がシンプルで使いやすかったな。
まだJ-PHONEだった頃、ZUNTATAの携帯サイトでOGR氏が「おこと教室」(笑)という コラムをやっていた。そのある回がインタビュー回で、インタビュアーの「これから着メロは どうなっていくと思いますか?」という問いに対し彼の答えは「最終的には初期のプルルル という呼出音に落ち着くと思いますよ」といったものだった。これ読んだ時俺は根拠もなく 「やっぱOGRってすげえ!」って思ったもんだw
>>45 いろんな着信音が使えるようになった今
携帯初期のプルルルがクラシカルに聞こえるよね。
いかにも携帯だと分かりやすい音だし戻るというも納得できるかも。
関係ないけどTAMAYOがベタフラッシュとして活動してるんだけど
シングルのB面曲がもろにレイストームでよかった。
だれかベタフラッシュの楽曲をカプコンの頃のFM音色で作ってくれないかな〜
MDXよりZ-Musicの方が細かい演出できるんだっけ?
てかわざわざMML書く人最近はいないかなー?
西川善二?やっぱSION2でしょ。
携帯アプリで遊ぶ時って、みんなヘッドホン使ってる?
スピーカーはもう進歩しないのかなあ。
>>46 ノシ
まづ一人
>>47 SION2は内蔵音源派。
なんですか、あのかっこよさ。
EGGでジェノサイド2サントラ買ったけどFMだけの方が好みだった orz
>>48 MMLの人、いるのかぁw
携帯の着歌で現代の曲を懐かしのFM音源音色で鳴らしたい欲求が止まらない。
X68のMDXでカプコンの吸出しとか再現系が存在するから
FM音色の使い回しを考えてXM6(エミュ)+Zmusicが妥当かな。
一応MIDIキーボードは持ってるんで
MIDIで入力→ソフトでバラバラな音長を整理→MMLに変換
みたいな感じでしたいんだけどDTM経験少ないからわからん。
MML経験も少ないけど、あれで打ち込んでると妙に落ち着いた気分になるのよねw
楽曲全体をきちんと把握できてる感が。
なんで経験が少ないのにl、こんなことをしようとしているのか。
聴き専だったけどFMの音が好きなのかなぁ。
TCPでチマチマと打ってます・・・。 MMLはテキストなのが作業効率がよくて自分には合ってます。 88、98で作ってた頃はch数とか、2151なゲームの曲が難しかったりしたけど ソフトウェア音源だとそのあたりの制約がなくなっていいですね。 でもデータ作るときは実機以上の機能は使わないように制限してたり。
はいはい!私もMML派でーす! と言いますかMML以外で曲作った事ないです、いまだに・・ orz
コピーはMMLがラクだなー 普通に曲作るときはリアルタイム入力
男は黙ってレコンポーザ98
DAWで慣れちゃったのでもう戻れん
仕方ないのでSSW使ってるけど不出来すぎて困っている
MUDRVとかNAGDRVとかPMDあたりを使っていたなー。 STedでリアルタイム録音ができたときは嬉しかったけど、 あとでMMLを手動編集する作業の方が多くて。
今は音楽とか全くやってないけどN88BASICでMMLで打ち込んでた テンポズレとかの不具合が多くて、対策として最初に分解能?を音符の最小単位に合わせる 例えば「L16」とかにして、四分音符のドを鳴らす時「C&C&C&C」と書かなきゃいけなくて無茶苦茶めんどかったな
さあ、はやく &HE21A にタイマー値を書き込む作業に戻るんだ
MSXBASICとApiDRV使いですが、 何か聞かせてくれよ。
以前88スレにあったムソルグスキー「展覧会の絵」(N88-BASIC版、編曲は斉藤学氏)が きっかけで、CDを買った(オケ版、ピアノ版カップリングと冨田勲のシンセ版) やっぱ、あれだけの大作をテンポズレしまくりのN88-BASICのPLAY文でよくもまあ やったもんだと感じる。打ち込み元の音源はラヴェル編曲版なんだろうけど、微妙に 冨田勲版みたく実験的な音使いをしてる所もあるので、その部分は斉藤氏の独自解釈で 音を選んでたのかな。
61 :
SOUND TEST :774 :2008/06/02(月) 18:58:45 ID:ezOMb9ub
さて、久々にサンダークロス2でも聴くか
DSのシンセソフトはどうよ とりあえず2つ確保しとくわ
今更だが、PC88時代のすぎやまこういちの曲はすばらしいな ガンダーラなんてたった2chしか使ってないのに、印象的な曲ばかりだ 少ない音、短いフレーズであれだけ一杯印象的な曲を作れるのは流石
>>63 別に嫌いじゃないけど、アナログシンセには愛着ないのよね
ゲームと関係ないもの
出遅れたが
>>46 ノノ
しがない耳コピ屋だが、今でもMMLだぜ…
耳コピにはステップかMMLが最速だな
>>63 KORGとかのヤツ?
どうなんだろうね。とりあえず、俺が趣味で打ち込みやってた20年前に
使ってたシンセやサンプラーよりは、音も機能も上なんだろうけどw
69 :
SOUND TEST :774 :2008/06/04(水) 12:36:01 ID:+PMG7jbZ
>>65 DSで出る時点でもう無関係ではなくなってるけどなw
文脈を読まない奴だなー
>>65 でも、一時期のゲームミュージック(90年代中盤)では、古いアナログシンセの音や、
それを意識した音がよく使われてたよね。TR-808とかは、もはや定番。
まぁ、、、、その頃から急激にゲームミュージックがつまらなくなっていったわけだがな。
俺は90年代中盤までもたなかったなw
俺も持たなかった
早いよw 94年のレイフォースはアナログシンセな音色だけど、 あれはPCMという認識だなー。 音源チップがその場で演奏してくれる事に意味があるので、 直接「アナログシンセを好き」にはならないよ。PCMはPCM。
レイフォースとかギャラストはエンソニックのシンセを載せててその場で音を生成してるんだよね? サンプリングじゃなくて
76 :
SOUND TEST :774 :2008/06/04(水) 19:30:42 ID:+PMG7jbZ
>>74 それはサントラの存在価値を否定するってこと?
基板に載ってるChipは知らんが、塩素のシンセは殆どPCMじゃないか、E-MUとくっついたしな。
>>77 ,78
あ、そうなのかありがとう。俺ずっと勘違いしてたorz
でもその辺の曲は俺的にはアリというか好きだなー
>>76 だから文脈をだな・・・音色と内蔵音源バカの話をしてるんだよ。
サントラの話をしない=否定 じゃないの!
俺の場合は音源方式というより発音数の縛りからくる数々の技法に心酔したタイプだ。 音色的にはPSGとPCMは好きだが2オペとかのFMはどちらかというと好きではない。
音源方式そのものには今更こだわりは無いな だいたい音源方式としてアナログに拘るならVA音源だって別物だろう
昔のコナミなんかはPCM2chに聴こえないレベルだった テンプレA-JAXのエンディングはどう聴いても3音に聴こえるな ドラムとヒットと、途中からのベース
自分の場合、音源の特性を生かした曲かどうかがポイント。 FM、PCM関係なく。 昔の曲は制約上、いろんな点で削ぎ落としが必要で 引き算の美学的な曲が多かったような気がする。 シンプルな音源でいかに想像力を刺激する曲を書くか。 FMにはFMにしか出せない雰囲気があって それを十分生かした曲は今聴いてもじゅうぶん心地いい。
007232は2chなので、それが2基あるA-JAXは4音まででるじょ
次からテンプレ直さないとだめかな ホットチェイスは×3で、6音になってるしな
> 自分の場合、音源の特性を生かした曲かどうかがポイント。 > FM、PCM関係なく。 同意。パラッパラッパーが良い例。
昔のアーケードのサントラとか聴いてても「懐かしい」とは思っても 「古臭い」とか「ショボい」とはあんまり思わないな。 今は少しでもチープな音色だったりすると、曲以前で叩かれたり するのがある意味かわいそうだ。
>>80 さらに言うと、エンソのPCM音源チップを載せてるくせに、実際使ってた音色は
KORGのM1(グリッドシーカー、ギャラスト)やRolandのJV(レイシリーズ)ばっかだったよ。
エンソのシンセとかの音は、わりとKORGよりというか、太くてハリがあり、リアルな音だったけど、
やっぱり値段のせいか、海外製だからなのか、タイトーは使ってなかったね。
海外製の音源をよく使ってたのはコナミかな。ナムコなんかはほとんど国内メーカーだね。
>>87 間違ってないと思うが?
>>84 A-JAXエンディングのベースは、もろFMな音だと思うが。
A-JAXでサンプリングのベースが使われてる部分は非常に少なく、
要所要所でのアクセントみたいな使われ方しかしてない。
>>91 いや、
>>A-JAXとかの基板 YM2151(OPM) FM 8音、007232×2 DAC 2音
>>HOT CHACE基板 007232×3 DAC 6音
007232がPCM二音構成なら、下にならって4音になるってこと
ホットチェイスの方じゃなくA-JAXの方ね直すってのは
それとエンディングのベースは途中からサンプリングになるってこと
そっからはベース、ドラム、ヒットが同時になってる
サントラライナーの楽譜にも書いてるし、DAC抜き出したのも
ニコにあったはず
M1で確認してみたらFMベースなのは最初の四小節だけだね。
hootで色々聴くと面白い PCEの妖怪道中記でコイン取得のSEがやたら気持ちいいと思ったら ちゃんと2音つかってディレイかけてるからなんだな PCEは効果音ひとつに2音割いてるゲームが割と多いね
音源のスペックとは別に、作曲者の作風というかクセの方も面白い。 昔は曲を聴いたらどこの誰が作ったかすぐ分かるのも多かったね。 その路線では東亜プランとかニチブツは個性的ではあった。
>>92 ホントだ。A-JAXはPCM4chだね。うちSEとVOICEに1ch。
2chだとグラIIとかより劣る事になる。
>>94 PCエンジンいい音だねえ。
あの音が出るMIDI音源か、VSTiほすい
PCEの波形メモリ音源は特殊な変調はないから普通のサンプラーでも出せるんじゃないか
>>97 Chip32使えばいいんじゃない?
ある程度仕様を守れば結構近い音は鳴るよ。
>>98 サンプリング? それが現実的なのかなあ。
>>99 ううっ、あれは低域はイイけど、高域が汚くて辛い。
PCエンジン実機は高域もキレイだから・・・。
昔VSTi探しまくったけど、もう一度探してみるよ。
ほう
フェアリーランドストーリーのあの音はどんなもんか?
あの頃のTAITOのPSGって、やたらキラキラした音で特徴的だったな。
フェアリーランドの曲はいいねえ
NMK/UPLのBLACK HEARTの音源スペックってどんなん? なんか、そこそこ派手目にPCM鳴ってるんだけど(リズム、スラップベース、オケヒ) それに張り合うくらいPSGな音が、、、。FMも聞こえるけど、メインはPSGって感じ。
OKI6295というチップが2つのってるらしい。ADPCM音源みたいだね。
>>100 自分にレス。
「高域汚くないじゃん。思い出美化してんじゃねーよ馬鹿」
なんでそう思ってたんだろ・・・
CHIP32の作者とみんな、いらん事書いてすまん!
フェアリーはOGRさんだっけ?
そう。OGRさん。レインボーアイランドでFMナイズされたフェアリーランドストーリーの曲聴いて 感動したよ。
>>109 ゲーム内のクレジットでは、Y.TSUCHIDA、T.KIMIJIMA ってなってますね
>>110 自分はレインボーが出た当時はフェアリーの曲を知らなかったから、
むしろダライアス面のCOSMIC AIR WAYのアレンジがツボだった。
あとこの面でゲームオーバーになるとネームエントリーまでダライアスでさらに驚いたw
>>94 うん、その気持ち良さはわかる。
昔のGMでの2音使用は本当気持ち良いんだw
X68のボスコニアンのBLAST POWERのサビのベースとか。
ほう
>>111 >>115 うお、マジかーーーー!!!!
テキトーこいてスマンかった!!!ってか、今まで素でOGR氏だと思ってた、、、、。
フェアリーランドストーリーだが、 実は当時ファミコン版も発売予定だったんだよね。 ほぼ完成したサンプルROMもゲーム誌に配ってて、 デキも良かったらしいのになんでお蔵入りになったんだろう? ファミコン版のサウンドも聴いてみたかったな。 そういや移植はX68とタイトーメモリーズのやつだけ?
>>107 CHIP32は、MIDIキーボードで音を出しながらマウスでひたすら32サンプルの
波形をリアルタイムで書き込むのが楽しいんだよね。
SCCのモーフィングみたいで。
5232 の載ってるゲームは、どうしてどれもこれも超マイナーなんだ。 ほとんど幻って感じのゲームばっかりじゃないか。 ワイバーンF-0 のキラキラしたランキング曲がもう一度聞きたい・・・。
ワイバーンってmameでは動かないんだよね。残念
>>118 適当にマウスとドラッグすると 「んーらみぐーい」
って、焼いたイカがそっくり返るような音の変化がいいね
>>117 MSXで出てた。GA夢(ホットビィ)販売でタイトー内製
FC版に関しては昔レゲ板のスレで開発者(?)が正直出来悪かったから没って当然って言ってたw
当時の雑誌記事の写真見た限りではスゲーよさそうに見えたし期待してたんだけどね…
123 :
SOUND TEST :774 :2008/06/07(土) 21:10:37 ID:+1Giz2Hn
124 :
SOUND TEST :774 :2008/06/08(日) 18:48:23 ID:mE7Xy/jm
この頃のタイトーの倍音PSGは今聴いてもかなり味があるよな。 フェアリーランドやりたくなったから、明日タイトーメモリーズ買ってこよう。
125 :
SOUND TEST :774 :2008/06/09(月) 15:19:49 ID:pGAlVi+3
>>122 なんか当時タイトーがPC系の販路を持ってなかったからそうなったらしいね。
今思えば、「フェアリーランドストーリーを移植するには、画像的にも音源的にも
PCエンジンが最適ではあったんだが、結局実現しなかったな。
その代わり同系統の新作でパラソルスターが出たからいいけど。
パラソルスターって、PCエンジンしか出てないんだよね? PCに移植されたっけ?海外マスターシステムとか、ありそうな匂いがするが。
nes
NES、海外GB、Amigaの3機種かな バブルボブルみたいにもっとマイナーな機種にありそうな気もするが把握できてない
なるほど、確かに当時のタイトーは海外市場がメインだったね。 というか、セガ、コナミも海外がメインだったな。当時企業面接に行った時に そう説明された。 ナムコだけは日本市場メインだったけど、海外市場に進出する事を、 GENESISに賭けてたのかもしれんね。日本じゃイラネなタイトルばっかだったがw
ナムコのMD微妙タイトル、SS参入だけして発売タイトルなしは DCのソウルキャリバーで帳消しにしてやった。 でもレッスルボールやデンジャラスシードの音、あとメガCDの スターブレードのデキは許してあげる。 いまや無くなったも同然の会社だけどな…>ナムコ
俺も俺も<キャリバーで帳消し あの時は、セガの天下が来るかと思ったがなあ…やっぱりセガはセガだった。 それはそれとして、微妙タイトルとよく言われるMDタイトルだけど、 俺はどれもけっこう遊びまくったぜ。 PCエンジンタイトルと比べると確かに地味なのばっかだったけど、 遊んでみれば面白かった。たとえアルテミスがガラガラ声でもw といいつつPCエンジンも持ってた俺チキン
ナムコは3DOに力入れるって話もあったんだっけ?よくわからん会社だ
>>131 いやそれ、別にチキンじゃなかろうてw
ナムコのPCエンジンは源平討魔伝の移植が凄かった。
といいつつ、1番やったのはワンダーモモな俺チキンw
ナムコはPSの頃に自社ハード開発してたらしいからね。 PSを見せられて降参したらしい。
>>134 あったねえそういう話。
聞いた話じゃアーケード基板のNA-1がベースだったらしいけど。
スーファミ登場前は、ナムコの他にコナミマシンも
出るんじゃないかとか業界ではウワサされてたね。
未確認飛行物体
>>129 GENESISだとPac-Attackとか良かった
音もすごく小慣れてて良い音してたし
SNESとGENESISでサンセットライダーズを出しておきながら日本では発売しなかったコナミ…orz
ナムコの偉い人がPS見せられて自社ハード断念したって件の記事、まだ覚えてるわ。 プレゼンに連れて行った自社開発者にうちもこれくらいできるんだろうな?って聞いたら いや全然劣ってますみたいな返事が返ってきたってw
フェアリーランド、BridgeM1で9割(俺の耳上では)再現されてるんだが 残り1割上手く発音出来て無くて非常に残念。
140の指していることとは違うかもしれないが、 MAMEにはフィルタが実装されてない。 アドレスが離れている2個のポート(5232のレジスタE,Fと勝手に呼んでいるw)の 下位4bitのデータによって波形が丸くなったりする。
フィルタは重要だよね。まるで聞こえが変わる。
MSM5232 のデータシートってどこかに無いですかね・・・?
もうずっと探してるんですが、見つからなくて。
他の音源はそれなりに Web 上であるんですけどね。
>>141 のフィルタもそうですけど、全部の機能を知りたいです。
MSM5232なら、KORGのPOLY800の資料を探すのがはやいと思われ
>>141 そういうのは早いとこMAMEのテスターズへ報告した方がいい。
e2jの掲示板に書き込んでおけば管理人が報告してくれるんでない?
POLY800といえばフィルターが一個しかないあの自称ポリシンセ?
KORG ウソ800
150 :
SOUND TEST :774 :2008/06/15(日) 07:10:00 ID:Rnos2Z0T
フェアリーランドストーリーはOGR氏じゃなかったのか。 でもハレーズコメットはOGR氏だったよな?
ナムコのC140のサウンドって、SYSTEM21の頃になってレート高くなったのかハイファイになった気がしてたんだけど 改良されてたのかな?
>>151 単に使用ROMの容量が増えたからじゃない?
システムUも晩期のタイトルはPCMのみでFM使わなくなってたし。
音源と作曲者のせいもあるけど、PCEのダンジョンエクスプローラーは FC版メガテンIIの続編として聴いても違和感がない。 N106ってあんまり自社製ソフトには使われなかったんだっけ。
90年に入った頃から8MbのEP-ROMが出てきたしね。 あの頃の基板に付いてたROMって、なぜか安価なマスクROMより EP-ROMが使われてたよね。オペレーターやゲーセン側が 後で書き換える事なんて皆無だったのに。
> FC版メガテンIIの続編として聴いても違和感がない。 続編なのはむしろメガテン2の方かな。ダンジョンエクスプローラーの方が リリースが1年以上も早かったし。同じ系列の音では、究極タイガーとか 熱血高校ドッジボール部PC番外編なんかがあったね。 > N106ってあんまり自社製ソフトには使われなかったんだっけ。 ファイナルラップやローリングサンダーやマッピーキッズにも使われてたよ。
>>155 ああ、そうだったっけ。メガテンIIは結構末期だったんだねえ。
たしかDQ4やFF3なんかと発売日が近かったような。
えりかとさとるやキングオブキングスも良かったな。
まあ、当時は拡張音源載ってるなんて知らなかったわけだが。
当時は俺もまだハードとかチップとか詳しくなくて、拡張音源積んでるとか 全然分からなかった。ただ漠然と、さすがコナミ、技術力あるなーとかしか思わなかった。
>>152 なるほど、そう言う見方もあるね。
個人的にフェリオスとかの頃のザラついた音も捨てがたいなぁ
自分的には、フェリオスの時点で既に十分すぎるほどクリアな音って気がする。 そもそもSYSTEMIIはどれも音質が良かったけど。 さすがにアサルトまで遡れば、(その後のSYS2に比べて)レート低めだなぁって思うけど。 楽曲的にはSYS2タイトルの中でアサルトが一番好きなのは、今も変わらず。
未来忍者とフェリオスとバーニングフォースが好き かわげん氏ってその後まったく名前も聞かなくなったが、 あんなにすごかったのに、どうしたんだろうか
最初にSYS2スゲーと思ったのはワル伝だけど、あれも今聴くと 音は薄いね。セイバーから音に迫力が伴ってきた気がする 一番好きなのはメタルホーク
自分もアサルト・・・というか、アサルトのBGM4。荒涼感が溜まらん
>>160-161 最近の作品は複数人で担当していることも多いから、
よけいに担当作品がわかりにくくなってるよね。
かわげん氏の仕事で印象に残ってるのは
PCE妖怪道中記のサウンド移植だなあ。よくできてた。
ナムコPCEはギャラッパチやらドラスピやらもよくできてたけど、
あれはどなたが担当してたんだろう。
ナムコPCEの音は当たりはずれあったなあ 妖怪、ドラスピ、ワルキューレ、ベラボーあたりは割と頑張ってたし、スプラッターハウスもSE以外はよかった 逆にオーダインのあまりのしょぼさには泣いた…ドラゴンセイバーも俺は合わなかったな
フーン
PCEのドラスピはがんばってた記憶がある 他は良く知らない
>>165 オレはワルキューレとベラボーよりオーダイン、ドラセイの方がいい音出してる印象だったな
ドラセイはPCEとしてはかなり上等な出来だと思ってる
PCEの妖怪はかわげんさんがやってるのか
あれは本当に良い音出してて、内容より音で新機種の凄さを実感した瞬間だった
ドラスピもギャラ8もほんと音が良かったなぁ
PCエンジンの音は衝撃的だった。メガドラも同じくらい。 SFCはさらにその上を行ってたけど。 SS,PS時代からはあまり感じなくなってしまった。 ハードはSS,PSが一番衝撃的だったけどね。
>>169 SS/PSからは、PCM主体だからね。どのハードも、どんな音も出せるけど
逆にどれも一緒になってしまった。ディスクメディアって事がさらに拍車をかけてさ。
16bit世代までは、ハードごとに載せてるチップがバラバラだったから
それぞれ特徴があって良かった。
>>162 セイバーは俺もサウンドテストのために基板買ってしまうほど好き。ゲームは大して
面白いと思わなかったけど。あれが音に迫力があるのは、メインはPCMなんだけど
FMの音をPCMに重ねて発声させてるんだよね。ポリ数の多いSYS2ならではというか。
だから、ストリングスとかの音がメインに使われてるにも関わらず、
なんとなく音の印象がFMチックというか、シンセチック。それがたまらなくいい。
>>170 めがてんさんもあえてそれ狙ってやってたんじゃないの?
あれ以降の担当牡作品がPCMオンリーになっちゃったから、
最後のFM音源主体作品という位置づけだったのかもしれんね。
>>171 だろうね。その後に控えてたF/Aとかリッジとかは、もう完全にPCMオンリーだしね。
ドラセイのBGM良かったね。 ドラスピモードの1面は主メロのリードが奥に引っ込んでて聴こえにくいんで好きじゃないけど(好きな人居たらゴメン)
ドラスピ2モードは余計なパートが増えてて違和感が強かった。 主にストリングス。音は抜群に良いんだけどね。
>>173 当時友人がF1の番組で流れそうなアレンジだとか言ってたなw
>>174 俺はそのストリングスが結構好きだったかな。
ていうか、システムU上で初代の曲をアレンジの場合、
パート増やさないなら増やさないで納得しなかっただろうね。
やっぱりメタルホークが好き。 ああでもそもそもシステム2で嫌いな物がないかも。
俺もSystem2で嫌いなものってそう無い気がする。 System22等のポリゴンゲー主流になってもいい音楽は多かったけど、 音源がフルPCM(C352だっけ?)になって音が綺麗になりすぎ感はあったなぁ。
>>175 俺も同意。当時は原曲無視なアレンジバージョンとかも横行してた時代で
そんな中セイバーの旧曲アレンジは、わりと原曲のイメージを踏襲しつつも
豪華になってて、文字通りSYS2ナイズされてて良かった。
個人的にはSYS2で楽曲的に一番好きなのはアサルトだけど、一番イイネコレって
思ったのはローリングサンダー2。これも旧曲をリスペクトしてるのがすごく伝わる。
>178 俺もローリングサンダー2はいろいろな点で良いと思ったが カミさんは「昔のエレクトーンのデモ演奏みたいw」だと。
セイバー、俺はエミュ上で増えたパートだけミュートしてwavに吐き出したのを保存してるw といっても4面(旧3面BGM)だけだが
いくら音が良くてもゲーム内容がアレだとねぇ。 ローリングサンダー2なんかSYS2時代の駄目なとこの集大成みたいな内容だからな。 メストか何かでけちょんけちょんに貶してて憤ってたんだが、いざプレイしたら本当に駄目だった…。 今にして思えば外注だったのかなあれ。
んー時代がああいうの評価される状況だったけど、システムII時代の ナムコのゲームは総じてイマイチだと思うよ。ほとんど曲だけ聴いてた。
>>182 だね。SYS1が元気良かったからなおさら。ワルキューレだって、メストで大賞取ったりしてたけど、
俺的には「???」って感じだった。いや、好きな人は否定するつもりはないけどね、
個人的に当時はキャラ人気とかで大賞取ってるとしか感じなかったというか、
そういうのが大嫌いだったから。音楽は大好きだけどね。
んー元気だったのはシスIのさらに前じゃない? シスIはドラスピみたいな派手なのもあるが基本的には地味だった。 逆に派手派手なシスIIの中でも地味に良作のファイネストアワーとか、 個人的には好きだけど逆にあんなのは受けないしなw 曲まで渋かった。 俺としてはいわゆるナムコ伝説時代がやっぱ黄金期だったなあとw
>>184 たしかにナムコの歴史的にはSYSTEM86くらいまでが黄金期って気はする。
87年発売のSYS1と、88年発売のSYS2で、結構稼動時期がカブってたせいもあって、
性能では勝るはずのSYS2より、SYS1タイトルの方が記憶に残るタイトルが多かったってのが
俺の中でSYS1の評価を上げてるんだと思う。
確かにSYS1でも地味なタイトルはズバ抜けて地味なんだけどね。
BLAST OFFとか、ブレイザーとか、クエスターとか。デンジャラスシードは
移植されただけまだマシか。望まれた移植ではなかったがw
>>179 Organ音色多様してるから、そう聞こえるのかも。
サンダー2の音楽は好きだな、サントラで買って佐宗の名前も覚えたよ。
187 :
SOUND TEST :774 :2008/06/18(水) 19:45:11 ID:I6uppBsQ
>>184 システムTは、ドラゴンスピリットの印象が際立って強烈だから、
他のタイトルが霞んでる感は否めないね。でもよく見て行けば、
妖怪道中記、ギャラガ88、パックマニア、プロ野球ワールドスタジアム、
超絶倫人ベラボーマン 、爆突機銃艇、タンクフォースなど、
サウンド的にはかなり粒ぞろいなシステム基板だったね。
やべえ、Pafumeバカにしてたのに、聞けば聞くほど好きになって、結局CD全部買っちゃっって ヘビーローテ中だよ。でね、Butterflyって曲に、ドラスピのArea9-1のフレーズっぽいのがあってさ。 だから何?って言われると困るんだけど。
だからなn(ry
butterflyはスパロボ外伝のCMソングだったよな。 で、スパロボの発売元はバンダイナムコゲームズ これが意味することは(ry
な、なんだってーー(AA略
>>188 曲が好きなら中田がやってるCapsuleも買ったら、
女が気に入ってパフュ聞いているのなら、止めといた方がいいけど。
最近ゴダイコのベスト盤買ったんだが、その中に入ってるRETURN TO AFRICAを聞くと、バイクゲームを思い出す。
>>190 まぁ、バンダイ系列ではあるが、スパロボのメーカーはバンナムではなくバンプレだとツッコんでおこうw
メガCDタイトルで本編のBGMはCD-DAなのに 主題歌はPCMで歌わせとるのってなんか意味あるの? ぶっちゃけウルフ・チームの事なんですが
CDはグラフィックの読み込みで手一杯とか
>>194 オープニングはアニメーションのグラフィックを読み込みつつ再生させてるんでしょ。
>>193 ゲーム事業部はバンナムに統合された。
レーベルとしてのバンプレストは残ってるみたいだが。
会社としてのバンプレストは現在はバンナムのプライズ部門会社。
コアランドといえば、WECル・マン24が好きだった。
コナミらしくないな、と思っていたんだけど。当時は子会社だの外注だの
全然知らなかったし。あと青春スキャンダルもいいね。
>>197 マジっすか!!!!これは失礼しました。
コアランドといえば、俺はペンゴかなぁ。そういやSS版はちゃんとポップコーンを
許諾を得て使用してたと思うけど、DA収録なのに元の音質が最悪だったな。
ごんべえのあいむそ〜り〜も忘れちゃなんねえw
>>192 Capsule の tokyo smiling がいいね。
冒頭の音がクレジット音みたいだし、途中にもゲームの SE みたいな音が。
しらん
>>196-197 なるほど
でも他のタイトルじゃDAのようなw
テイルファンタジアの為の捨て…礎でしょうか
>>202 元のゲームはフェイエリアとかアイルロードとかの事言ってるのかな?
他のタイトルってのも、どれの事なんだかよく分からんが。
DAでオープニングアニメやってるヤツ、例えばソルフィースや
アーネストエバンスは、メガCD初期も初期、ローンチタイトルみたいなもんで、
単に凝った物を作る余裕もなかったから、オンメモリで入りきる程度の物に
して、読み込みが途中に入らないようにしたんでしょ。ルナ1とかもそうだな。
テイルファンタジアって、SFCのテイルズオブファンタジアの原型となった物だよね。
確かに元ウルフのメンツだけど、メガCDの開発メンバーのメインどころはそっちじゃなく、
後にガウ・エンターテイメント→ネクステックになる豊田氏(Bug太郎)とかの方だった気がする。
そして、当時のウルフ社長の秋篠氏は、後にA-WAVEだかって会社立ち上げて SSのドラゴンフォースとかを開発するも、途中で失踪!!! セガ内部でなんとか必死に完成までこぎつけたという、、、、、、
今週のファミ通に、ファンタジーゾーンコレクションの画像が載ってたよ。 システム16ナイズされたファンタジーゾーン2のサウンドに期待! これ開発はM2だからクォリティは心配ないかな?
>>205 SYS16アレンジ版のFZIIの音楽は並木学氏担当とあったけど、
原曲をOPM仕様にアレンジするのか、まるっきり新規の曲にするのか。
何気にテトリスやSDIなんかでも参加してるんだよな>さんたるる
>>206 あれ?そうだっけか。
んじゃあ潟激C・フォースだっけか。紛らわしい名前の。
なんかもう忘れたけど、そんな響きの会社だったと思うw
A-WAVEはアレだっけ?セガの子会社の、メガCD版ファイナルファイトとか
移植したとこ?
>>207 ビックリするのが、「OPM風な音」ではなく、わざわざちゃんとSYSTEM16で
FZIIを作って、それをエミュレートするというやり方で作ってるってとこだね。
曲は新規ではなく、あくまでFZIIのOPMアレンジって聞いたけど。
まずシステム16上で製作? うへぇ、 cmp.w #0,d0 beq OPADEATH とか書いてるのか… m9(・∀・) すごく楽しそうじゃないか!
>>209 > ビックリするのが、「OPM風な音」ではなく、わざわざちゃんとSYSTEM16で
> FZIIを作って、それをエミュレートするというやり方で作ってるってとこだね。
うへえ、そんなことやってるのか!?w
こうなればもうそれをゲーセンでリリースすりゃいいのに。
まあシステム16で出荷して動かせとまでは言わんけど、
なんらかの方法でゲーセンで稼動してほしいなあ。
21世紀にもなってZ80でYM2151を叩いて音楽を鳴らすの? しかもそれが商品に?正気の沙汰とは思えん。良い意味で。
>>213 まあ世界樹の迷宮も似たようなもんだけどな。
>>213 サウンドだけじゃないぞ。ゲームそのものをSYSTEM16で制作してるらしい。
10MHzの68000で、32000色中16色のスプライトで、128kbのV-RAMで作ってるわけだw
もちろん当時のアケとしては並程度のスペックだったが、今このスペックで
作るのは結構しんどいんではないかなw
それにしても、SYSTEM16のICEとか、よく残ってたな。
>>212 おっと、勘違いスマソ
>>215 128kbじゃなくって128KBって書いておかないと、俺みたいな変なヤツに突っ込まれるぞ。
>>216 面白いのがグラナダ
曲がいいのがソルス・フィース
>>217 グラナダもソルフィースも曲はいいぞ。
まぁ、CM64版のソルフィースは確かに傑作だと思うが。
PS2でのOPMエミュレーションの再現性はどうなんだろ? 曲だけはストリーム使った方が良い気もするが。
そんな無茶しまくりで伝説になりそうだったSEGAAGESも ひとまずファンタジーゾーンを持って終了の見込み。 ちょいと寂しいねえ。
222 :
SOUND TEST :774 :2008/06/24(火) 08:51:06 ID:TUk1KyrD
>>221 まあこのシリーズはその使命は十分まっとうしたと思う。
しかし、セガ、ナムコ、タイトー、カプコンの復刻モノは多数出たが、
デコ、ジャレコ、などあの辺のは中々出ないね。個人的には
東亜プランやUPL辺りの名作は復刻しておいてほしいんだが。
>>220 OPLLの再現度はまだまだ改良の余地があると思うけど、OPMの再現度は
なかなか良かった気がする。
まぁ、ファンタシースターコレクションで色々言われてたし、今回はファンタみたく
曲数が多くもないので、ギャラクシーフォースの時みたいにストリームも
収録されるんじゃないかと期待してる。
でも、ギャラフォーは、アケ版やるに限ってはエミュ版の方の音で満足してるから
ストリームを選択してないんだけどね。元々タレ流しってのが嫌いだから。
さすがにファンタ1の音は満足できなかったけど。
224 :
SOUND TEST :774 :2008/06/24(火) 10:43:02 ID:MaJkJq6I
システム2で好きなのは、オーダインとメタルホーク ワル伝は今イチ。セイバーもスピリットほど好きくない
>>224 は、モジュレートの強いシンセリードの音が好きっぽいな。というかめがてん好きかな。
めがてんはあのシンセリード今でも使うような 相当好きなんだな
227 :
SOUND TEST :774 :2008/06/24(火) 12:29:29 ID:MaJkJq6I
>>225 ,226
うん。しかし見下ろし形のレーシングゲーム(名前忘れた)の曲は氏とは思えないくらい駄作だった…orz
229 :
SOUND TEST :774 :2008/06/24(火) 12:40:42 ID:MaJkJq6I
あ、それっす。ダートフォックスw
230 :
SOUND TEST :774 :2008/06/24(火) 12:52:08 ID:MaJkJq6I
で、音源の話に戻るけどシステム2のめがてん氏の曲はその音源(FM+サンプリング)じゃないと絶対駄目なんだよね。 例えばワルキューレなどはオーケストラとか生楽器に置き換えればもっと良いものできそうだけど、メタホやオーダインの曲は音源の置き換えがきかない。 ベーマガについてた楽譜を打ち込みしてそう思った。
>>230 めがてん氏の楽曲は、生音を追及するタイプの物じゃなくあくまで
シンセチックというか、電子楽器という事をあえて主張してる感じがするからね。
システム2は、スペック的に見れば完全にPCMがメインになるんだけど、
めがてん氏のタイトルは主旋律はほとんどFMで鳴らしてる。
だがそこがいい。
ダートフォックスはベースかっこよかったじゃん あんま好きじゃなかったけどw
233 :
SOUND TEST :774 :2008/06/24(火) 16:36:37 ID:MaJkJq6I
ダートフォックスはゲーム自体もダサかったからそのせいもあるか。 3D系のかっこいいゲームは映像とのシナジー効果でトリップしやすいな。
ヴァン・ヘイレンのJUMPを、超久しぶり(中学生の時以来だから20年以上ぶりか)に 聴いたんだが、当時はまだカルテットなんか出てなかったから気づかなかったが、 中奏(っていう表現も変だが)がカルテットの前奏まんまだなw いや、FunkyK.H氏がJUMPをパク、、、元ネタにしてたのは知ってたけど、 まさかここまで移植度高いとは思わなかったw
JUMPは当時死ぬほど聴いたが、なぜか今途中で違う曲に切り替わって 脳内で上手く再生できないw
ガレッガ1面のメインの音色がたまらんんんっ!
MDXonline落ちてる? 昨日から繋がらないな。
完全終了
友人からAKAIのSシリーズ用ライブラリを譲って貰ったんだけど、 俺のS2800で読ませたらグラVのフゥーフゥーそっくりなクワイア入っててわろた。
そのフゥーはギガンデスでも使われているゾ
system2ならバーニングフォース 明らかに今までと違うと思ったのはフェリオスだけど。 system1ならデンジャラスシード(FM好き)かフェイスオフ(WSG好き) ブラストオフも曲は良いんだ。
>>240 お前いいもん持ってんなーーー。ぜひ俺のYAMAHA TX-16Wと交換しないか?
メモリ増設済みだぜ。クイックディスクだがなw
>240 俺はS900とS1100を人にあげたぜ。
245 :
SOUND TEST :774 :2008/06/25(水) 13:26:00 ID:3j564bBz
>>242 まあバーニングフォース辺りになると、うるさいゲーセン内でも
明らかに他のメーカーとは違う音と感じれるようになってたね。
当時の家庭用ハードは機能がアーケードの基板よりも貧弱だったから、
本当憧れのハードに見えたよなあ。夢の見れた良い時代だったね。
たしかに。セガの一連の体感シリーズは別格としても、システムIIは 家庭用じゃ無理だよなという機能がハード、音源ともに感じられた。 PCエンジンやメガドラになんとか移植しようと涙ぐましい努力が…。 そういえば、一番再現できそうな気がしないでもないSFCには あんまり出なかったような? CPUが足かせだったのかな?
>>246 スーファミの拡縮回転機能は基本的に背景1面だけだったからね。
スプライトの拡大縮小回転はFXチップを積まないと不可だった。
あと処理速度の遅さも足かせになってたんじゃないかと。
移植されたのはコズモギャングザビデオくらいじゃないかな?
SFCは、やっぱり任天堂が強烈すぎ&ドラクエFFのイメージが強すぎて、 ユーザー層がアケとは違う、みたいな住み分けが、誰が決めたわけでもなく されていた感じがするね。 コナミなんかはわりとアケゲーの移植もしてたと思うけど、どっちかっつーと コナミの移植ものはコンシューマハードの特性を考えて、 ちょっと(あるいはまるで)別物として作り直してた印象があるね。 まぁ、まるで別物と言えばナムコのFC版源平とかだろうけどw
>>247 ちなみにSYSTEM2でも回転面は1面しかないし、スプライトの回転機能は付いてないよ(拡縮は付いている)。
メタルホークはSYSTEM2のグラフィックまわりが2枚分入ってて、それで2面回転を実現してるらしい。
2面回転とスプライト回転がサポートされてるハードはセガのSYSTEM32が初めてじゃないかな。
いや分からん。もしかしたらZボードと同じくフレームバッファ単位の回転のみかもしれん。
コナミのチェッカーフラグの基板とかよく知らないけど。
訂正 Zボード → Yボード
ボードゲームだもんなFC版源平 アケと同じスクでもわんぱくグラフィティみたいのもアレだがw
>>208 A-WAVEはセガの子会社ではないよ。
タイトーの下請けが多かったはず。
今はもうないけどね。
>>245 うるさいゲーセン内でもっていうから、やたらと響く
ボーナス面のチャリチャリチャリチャリ〜〜ってSEの話かとオモタw
254 :
SOUND TEST :774 :2008/06/25(水) 15:06:35 ID:3j564bBz
> コナミの移植ものはコンシューマハードの特性を考えて、
> ちょっと(あるいはまるで)別物として作り直してた印象があるね。
あ〜、グラ3とかねw でも魂斗羅スピリッツとかはスーファミの特性に
合わせた良作だったし、まあケースバイケースなんだろうね。
完全移植系ではパロディウスだ!がかなりの良移植だったね。
> ちなみにSYSTEM2でも回転面は1面しかないし
スーファミの回転面一面というのはそういう意味じゃなくて、
他の背景レイヤーと重ね合わせての回転面の表示ができないってことね。
例えばオーダインの2面の回転しつつ2重スクロールは無理とか。
>>251 まあ、あれはあれで結構面白かったけどねw
当時はファミコンだからしょうがない的で結構許せた。
>>254 あぁ、なるほど。回転面使うとスクロール面自体が1面に制限されちゃうって事ね。
256 :
SOUND TEST :774 :2008/06/25(水) 15:33:33 ID:ngyrk3bW
バーニングフォース、燃える闘魂
>>255 まあ魂斗羅スピリッツの2人プレイ時みたいに、
中央をボーダーで区切って2面回転をプログラムでやるとか、
カートリッジ側に特殊チップ載せたりとかで多少の融通は利いてた
みたいだけどね。当時はアサルトの移植を期待してたんだけどなあ。
>> ちなみにSYSTEM2でも回転面は1面しかないし メタルホークは空中要塞面のためだけにサブボード乗っけたのは男らしいと思う
259 :
SOUND TEST :774 :2008/06/25(水) 15:44:35 ID:ngyrk3bW
ギャラクシーフォースとかメタルホークの筐体っていくらするんだろうね。 採算性に疑問符?
ギャラクシーフォースは480万円だとBeepに書いてあったような。 アウトランが127万円だったような記憶もある。でも嘘かもゴメン。
>>247 移植じゃないけどサンドラの冒険は曲、音共に良かったな。
ワルキューレのアレンジだったし。
ゲームそのものはイマイチだったがw
262 :
SOUND TEST :774 :2008/06/25(水) 16:46:43 ID:ngyrk3bW
ギャラクシーフォースってプレイ料金一回の定価が300円だったっけ? 地元ではちょっと古くなってから来たから100円だったけど。 原価償却に何年掛かるんだ。。。 クルクル回転するだけで傾かないからあまり動いてる感じがなかったな。 目立つから少し勇気がいるゲームだった。
263 :
SOUND TEST :774 :2008/06/25(水) 16:55:11 ID:ngyrk3bW
メルヘンメイズの曲も素朴ながら好きだな。縦長の画面もいいし。
>>260 いんや、確か俺の記憶だとGFは300万しないくらいだったはず。
ABが200万。あの頃は体感筐体もバブリーだったわけだ。R360なんか1千万だったね。
もっとも、ダービーオーナーズやガンダムCBみたいなのはもっと高いわけだが。
>>264 コナミのメダルゲーのグランドクロスは4000万円也w
266 :
SOUND TEST :774 :2008/06/25(水) 17:35:42 ID:ngyrk3bW
R360なんてのもあったね。音の印象はないな。
>>241 全く同じフゥーが使われてるの?しかしまたマニアックなゲームにw
>>243 TX16Wもいいサンプラーだと思うけどね。QDじゃなくて普通の3.5インチじゃなかったっけ?
>>244 S900ただであげちゃったの?ちょっと勿体無いような気が。
>>247 オーダインの回転風車とか未来忍者の巨大歯車とか回転BG1枚丸々使ってたんだね。
チューブパニックやりたくなって来た
チューブパニックの曲かっこいいんだよな PSGなんだけど、アドバタイズの曲が無茶苦茶YMOしてて当時感動した
チューブパニックの背景処理方法が長年の疑問・・・。 1984年当事にどうやってあの表現(ぐるぐる回る)してたんだろう。
TTLでアナログ演算 詳しくはMAMEのソース参照。回路図から起こしてるんで
271 :
SOUND TEST :774 :2008/06/25(水) 20:41:40 ID:rvOs3JHf
>>267 あ、スマン、クイックディスクじゃなくて3.5インチ2DDだったかも。いや、2Dか。
とにかくすさまじく少ない容量だったくせに、読み込みで3分とかかかってた。
当時としては16音ポリのいいサンプラーではあったけど、5〜6万足せばAKAIのS1000買えちゃうからねぇ。
12bitサンプリングじゃ、太刀打ちできませんて。ていうか、メモリ増設に4万以上かかったんだよね。
今考えれば、S1000にしとくべきだったよ。
ずーっと更新されていないファンキーKH氏のHPに、 心の師匠ジョージ・デュークと書いて有るので聞いたんだが、 デュークの70年代ものは、シンセ鍵盤好きなら面白く感じるかも。 スラップベースなら、グラハムセントラルステーションの いかしたファンキーステーション(邦題)と言うアルバムの一曲目がお勧めですな。 チョッパー系の音像創るのに参考にしたと思われるし、ファンキーと言う名前もリンクしていると思う。 JUMPは演奏がへぼいけど名曲だよな。
チューブパニックは妙にぐるぐるしてたね。 マグマックスの背景スクロールとか、今見ても新鮮だし。 当時のNICHIBUTSUの技術力はかなり高かったとどっかの本で読んだ。
>>265 それ、ゲーセン側、元を取るのにも大変だなぁ。
MD版は基本的にCDで曲が鳴るんですが、曲の中に効果音が入っていて それを消す為にシンセを使ってフルスクラッチでゼロから再現、という 歴史上類を見ない(?)執念の一曲。 EGGMUSICのメガドラ版ソル・フィースの事らしいけど、つまりどゆこと?
>>275 CD-DAでBGMが入ってる訳だが、曲にSEを重ねて収録している曲がある
それを省くために当時のデータを再構成で再現したってこと?
277 :
SOUND TEST :774 :2008/06/27(金) 10:23:36 ID:3jiytaxc
機材が保存されてればなんてことはないし、 むしろサントラをそのまま流用しようなんて横着は許されないでしょ
>>275 >>276 の通り、DAの曲にSEを混ぜて録音しちゃってるのがある。
具体的には1ボス登場シーンとか、2面とか。
強制スクロールゲームがゆえにできる事だが、サントラ化しようとする人には
やっかいなやり方だw
>>277 なんてことはないんだろうけど、メガCD版はX68k版のCM64版を元に、
一部の音色やリズムパートを他の音源にすげ変えた物を使ってたり、
作った人たちはバラバラだし、機材云々で簡単に解決する問題じゃないと思う。
まぁ、今となってはその機材を揃えるのもわりと面倒だがな。
>>268 あのアドバタイズの曲って不思議と耳に残る。
>>270 ロジック回路で演算って力技だなぁ。それでいてスムーズなのが凄い。
>>271 うちのS2800もFD読み。S3x00系の廉価版だからSCSIとか無いしね。
捨て値で譲って貰えたのはいいけど、メモリも専用品だから探すのに一苦労。
バックライトもお亡くなりかけ…ローファイ好きな俺はTXの12bitに惹かれるけどね。
>>272 ファンキーKH氏と言えば個人的にやっぱりカルテット。
チラ裏で申し訳無いが、久し振りに地元のナムコランドに寄ってみたらドラスピ(NewVer)が
置いてあってひったまげた。6面BGMやED曲を久し振りにゲーセンで聴けたのには感動したな。
周囲が最新ゲーの中、筐体からめがてんリードが鳴り響いて結構目立ってた。
音が微妙に割れ気味なのと、4面BGM聴く限りじゃST出力じゃ無かったようでちょっと残念だけど。
DESIREとXENONのサントラ発売だって ソースはゲーム再度
なにそのバルトリック
283 :
SOUND TEST :774 :2008/06/28(土) 15:55:22 ID:C1PIUZ2p
>ファンタジーゾーンIIのOPMアレンジ MDXでもコソーリと出ないかな?w
>>285 ソルフィースは海外だとROM版もあるな
俺はこっちの方が好み
ファンキーKH氏といえば俺はやっぱりSDIな訳だが 前スレのニコ動にMSXでえらい凄いアウトランうpしてたやつがソニックブームうpしてた。 MDXでも吸出ししか無かったのにまさか21世紀になってソニックブームが聴けるとはwww しかしいくら聴いてもMSXとは信じられんわw
288 :
SOUND TEST :774 :2008/06/29(日) 15:55:37 ID:PjOncFL7
SDIはWiiのインターフェースだと最適なプレイになるか? リメイク版っても冷戦時代はもう終わってるので時代錯誤かw
冷戦が背景にあるゲームはリメイクとかしづらいだろうなぁ。 スナッチャーとかも
>>288 ヌンチャク側で自機の操作ができたら、かなりいいインターフェイスになるね。
まぁ、もし出るとしてもVCでマーク3版だろうから、アナログなインターフェイスへの
変更等は無理だろうけどね・・・・・
マーク3のFM音源版はさ、なんてーか、システムダウンのスラップベースの
ショボさに泣いた。不必要にテンポも速すぎて、なんだか安っぽい。
ギャラクシーフォースのステージセレクトもそうだったけど。
SDI は SATELLITE ATTACK が一番好きだ
Wiiのインタフェースならいいな。 当時クリア出来なかったしもう一度ガキに戻ってハマりたいな。 マーク3版といえばAC版にはない曲がデモの時に流れるんだけど ヒッシこいて当時頑張ったがついにゲーム中にその曲を聴く事は出来なかった。 今でも心残りだ・・・。 テンポが違うのはあれじゃね? 14400で割り切れないテンポが使えないor使うとメモリ消費が増えるとかいう事情も あったりしてな。
Wiiのメトロイドは操作性良かったから、SDIで同じように使えればイイかも。
>>291 SDIにハズレ曲はないもんな。どれも最高にカッコいい。
当時はXボードとかのハイエンドゲームでSDIの曲を再利用アレンジとか
されないかなーと思ってた。
再利用といえば、スパイダーマンでカルテットの曲が1曲だけ
使われてたけど、俺が聞きたいのはその曲じゃなくてさ、、、、
まぁ、サントラも出なさそうだったので、結局基板ごと買ってしまったんだが。
295 :
SOUND TEST :774 :2008/06/30(月) 18:50:02 ID:JckwN1TI
> ハイエンドゲームでSDIの曲を再利用アレンジとか > されないかなーと思ってた。 確かディトナUSAのネームエントリーの裏技で、モデル2の音源版が聴けただろ。 あとSDIのサントラなら、「セガ・ゲーム・ミュージックVOL.3 アフターバーナー」に収録されてる。
つかぬことをお聞きしますがFM TOWNSてCD-DA多い? ゲーム買えばサントラ代わりに使えるのかな アホな質問すいません
CDDAのもあるにはあるが、特にACの移植のは・・・ ホームセンタ−かスーパーにいるみたいだw
>>297 ありがとございます
よーし、サイキックディテクティブ的なモノとシステムサコムと
ロードスと梅本竜作品(本命)集めちゃうぞー
TOWNSのゲームの音楽はほとんどCD-DAだった その辺PCEと設計思想が実は似てて、内蔵音源はボイス等にまわしてくれという感じ 載ってる音源チップはマルチメディア機の音楽再生に使うには貧弱
>>299 殆んどDAですか!ありがたや、コンポで聴ける
台詞はPCMでというとシルキーリップみたいな感じですね
スレ違いすみませんでした
TOWNSが出た頃って、多Chかつそれぞれに音階もつけられる チップって他に選択肢はなかったのかな?波形データを格納 するメモリが64Kバイトしかないなんて、もったいなさすぎ。 ローランドと交渉して少ない容量でもそこそこの音を出せた LA音源をカスタマイズして搭載、とかは考えなかったのかな。 (あんまり性能がよいとローランドの音源モジュールが売れな くなる危険はあるけど。)
>ファンタジーゾーンIIのOPMアレンジ >MDXでもコソーリと出ないかな?w 開発のM2にはMDX職人の斉藤彰良がいるから、 これ意外とリリースはあるかもしれんな。
>>301 そこは富士通だからね…
YAMAHAから適当な石を買い付ける(売りつけられる?)ので一杯一杯だったんでは
でもCD-ROMとか80386の採用とかフレームバッファとか、売りは色々あった
音で言えばAMIGAには先進性があったな
modの文化は凄い
発売当時のタウンズは、32ビットとCD-ROMを最大のウリにしてたから、 内蔵音源の方はそれほど売り文句にはしてなかったな。
TOWNSはビューポイントを聞きまくった覚えがある サントラやネオジオCDよりもノイズが少なかったし
TOWNSの内蔵音源ってメガドラと同じだっけ? 話は変わるけど、当時88VA持ってた奴が「どうだ、すごい音だろう」 と自慢していたんだが、あんまりメガドラと変わんないと思った。
>>303 PCMチップはリコーだがな
容量は転送で一応どうにかなるが
8ビットなのが今聴くと辛い
OPNAはなんでOPMよりショボく聴こえるんだぜ 2音少ないだけなのに
それは音源のせいじゃなくて楽曲のせいなんじゃないの? 確かに2音とDT2の差は大きいが。
PC88やら98から68Kに移植された物って曲は良くなってるとは限らないわね 好みの問題だけど
たいてい最初に聞いた奴が一番良い
ディチューン2の有無は結構でかいぜ
そこはサブのPSGで補うのさ
>>303 のAMIGAとMODで思い出したが、Machintosh/AMIGA/ATARI-ST
あたりの海外製PCに搭載されてた音源って、ここでもあまり話題にならな
いけど、どの程度のスペックだったんだろう。
漠然としたイメージだと、これらの機種はチャンネル数が少なく(Macは
左右で2ch、Amigaは4chぐらいだったような…)MPUが普通の68000である
にもかかわらず、音階をつけると同時に多Ch合成とかもこなして今でいう
ソフトシンセ的な使い方がかなり広く使われていたイメージがある。
X68Kも使ったPCM音源チップがもう少し使いやすいものだったら、MOD
みたいなものも一般化したのだろうか。(そういう意味では、あのチップで
多重発声を実現したPCM8は偉大なわけだけど。)
>>295 デイトナや一連のレンタヒーローに入ってるのはジングルじゃん。
しかも1曲だし。それから、サントラ云々てのはSDIの事じゃなくスパイダーマンの話。
>>301 容量的なパフォーマンスはいいLA音源だけど、当時はやっぱり組み込み専用に特化されてる
FM音源矢PCM音源より全然高価だった。そもそもRolandに、そういったハードへの組み込みを
考える思想がなかったからね。
AppleIIGSの音源チップは Ensoniq 5503で、これSIDの設計者がデザインしてる? youtubeでシルフィードが聴けるんだけど、なかなかいい音出してる。 Ensoniq 5505はF3に使われてる例のチップだから、つながりがありそうだ。 こいつの音の良さは言うまでもないね。
320 :
SOUND TEST :774 :2008/07/02(水) 12:50:42 ID:OT8QYuVD
サウンドボード2
小沢純子ってゲーム音楽の偉人のなかでどのぐらいのランクなん?
>>321 一体どういう基準でランク付けしてるのかは知らんが、
ビデオゲームの黎明期にGMに多大な貢献した1人なのは確か。
ていうか、当時82〜84年頃のGMなんて、あの当時のゲームに対する
世間の認知度で、まともに楽曲として聴けたゲームはナムコくらいだし。
> デイトナや一連のレンタヒーローに入ってるのはジングルじゃん。しかも1曲だし。 1曲であろうとハイエンドアレンジなのは変わりがない。 あれだけでも全体的なイメージはできるし。
古代なんかはドルアーガの曲をベーマガに投稿したのがきっかけで業界入りしたんだからなぁ。
ギャプラスとドルアーガだけで小沢さんは自分の中では神・・・。 もちろん大野木さんと慶野さんも素晴らしいですが。
GM作曲家を格付け開始ですか
してません
ドルアーガの曲って変だよね。 良いと思ったのはYs1かな。 スキームは音楽性はあってもゲームの世界観に馴染めないから相乗効果がなかった。
ワンダラーズフロムスーパースキームですねわかります
古代はソーサリアンだな 場面とか関係なく作った曲を見事に画面と合わせた木屋の功績が 大きいけど
334 :
SOUND TEST :774 :2008/07/03(木) 18:10:02 ID:7VOxmJjQ
結局曲単体では成り立たないと思うのだ。 世界観のあるゲームとのシナジーがなければ。
別に俺はそうは思わんかな
成り立つの意味が分からんが、プレイせずとも曲だけで好きな物はたくさんある。 ただ、ゲーム自体も好きでハマったものにマッチした曲だとさらに シンクロ度や愛着が増すというのは分かる。
TOWNSのソフトこうてみた、CD-DA目当てで 主題歌+カラオケ、BGM2曲しかなく泣いた ソフト選び失敗したわーい
>>337 スレ違い気味になるが、ここで買う予定のゲームについて聞いといてくれれば…
一応書いておくと
CSKのSEGAものやVING、システムサコムなどは確実にCD-DA。
サークIIIやエメドラもCD-DAで色々曲が入ってた記憶。
ファルコムは全部内蔵音源で鳴らしてる。
ニコ動見られるんなら、TOWNSやPCEのCD-DA曲のサントラ作ってる人がいるよ。 買う前にいろいろ聴いて確認する手も…。
338-339 スレチなのにありがとう 斎藤学さんと風水嵯峨さんと梅本竜さんの作品を探してます 次はサコム作品買ってきます
341 :
SOUND TEST :774 :2008/07/03(木) 20:23:21 ID:aVsSBGnD
>>331 >>334 一体何を基準にして変なのかが分からん。
もっともお前の音楽観など知るよしもないが。
ドルアーガのサウンドが多くの人に評価されてることと、
後のGMに多大な影響を与えたという事実は変わらんし。
>>336 個人的な見解では、ゲームプレイというのも、
曲を聴く環境の中に組み込まれるということかな。
曲の良さを最大限に引き出す環境というのは個々で違うだろうし。
>>339 どうにも確認だけで終わる可能性の方が・・・w
>>338 サークIIIはCD-DAは5曲程度で他は内蔵音源
エメドラもCD-DAはデモシーンの声優の掛け合いが大半だったような
>>335 まあ、でも映像とかが入ることによって説得力が上がるところはあるな。
ニコニコのDS内蔵音源で演奏してみたシリーズとか、オリジナル曲の演奏
してみた動画としてはまあまあのアクセス数になっているが、映像がなけ
れば、誰も聴かなかったと思うし…。
>>342 おっと誤情報すまん
CD-DA曲が一杯あったのはサークIIだったかなぁ
エメドラも違ったか
とりあえず38万キロ虚空のCDはまだ持ってたんで確認したが、
30曲近くCD-DAで収録されてて聴けた
結構地味だけどね
>>341 今では、剣と鎧のファンタジーというステレオタイプが強くて、
ドルアーガみたいな曲はなかなか作れない気がする。
ハードの都合もあっただろうけど、確実に先駆者だよね。
>>344 わざわざ乙です
38万キロの虚空はCM-64の曲が鳴ってるんでしたっけ……欲しい
ウルフチーム(桜庭)のMIDI曲も良かったけど、サコムにMIDI曲も 素晴らしい出来だったな。さすがX68k用のMIDIインターフェイスボードを 発売してるメーカーだけのことはある。
ドルアーガは曲がチトダサい
そうですか。
イシターの復活の曲の方がダサいと思うのは俺だけですか (ローパーの曲除く)
イシターの復活の曲は単調でかったるいな
そうですか。
リターンオブイシターよりリターンオブイシダの曲のほうがいい
ドルアーガだったらホッピングマッピーの方がまだいい
いつからこのスレはt0Df0YYcのランキング王国スレになったの?
マッピングホッピー
MAMEは遂にギャラクティックストームが対応したらしいな。 これで電脳皇帝を思う存分聴ける。
まじk ヌーベルバーグ大分前に手放しちゃったからこれは朗報だ
ギャラクティックストーム、MAMEだと普通のL+Rになってるな 実機はフロントL+R、リアL+Rの4チャンネルだよね?
まったくの素人考えなんだけど、セガマークIIIなど、複数音源対応の ゲームってプログラムもやっぱり音源の数だけあるわけ? サウンドプログラムの量はわからないけど、昔の容量のやりくりに 苦労していた時代には厳しい仕様だったのかな、なんて。 ザ・スキームみたいに、曲も完全に違うのもあったね。
>>360 そりゃあるに決まってるだろw
当時のマーク3は、そうやってFM音源を追加したり、
いち早く4メガビットROMを使ってみたりと、なんとかして
ファミコン市場からアドバンテージを取ろうと涙ぐましい
努力をしていたんだよ。当時のサウンドはサンプリングを
多用してないから、容量的にはそんなにウエイトは占めてない。
>>361 いやぁ、確かにPCM主体になってからと比べたら、当時のサウンドの容量なんて
微々たる物だけど、だったらそれはそれでサウンドに割り当てられるメモリ容量が
少なくて苦労はあったよw
特にベンドやモジュレーション系は容量をバカスカ食うのであまり多様できなくて、
せっかく生っぽい味が出せたと思ったら容量不足で泣く泣く削らされたり、
分解能を下げてクオンタイズかけないとならなかったり・・・・。
マークIIIのFM音源ものは調べた限りでは全てSEGA標準ドライバをカスタマイズしたもので OPLLとDCSGは同じプログラムだった
アリスソフトのPC-98エロゲでOPN/OPNA両対応のものは、例えばステレオ効果を出したいときにch1とch4で左右振り分けみたいなことをして、プログラムもデータも1種類で済むようになっていた #OPNではch4〜6がなく、左右のパンもないのでch1が真ん中で鳴る
アリスソフトはFM時代の晩年、何気にレベル高いことやってたな
>>363 素人の俺には「同じプログラム」という意味がよくわからないのだが、
個人的にはマーク3のFM音源対応曲って、
どれもPSGの演奏データの音色だけFM音源に置き換えたイメージがある。
本当はもっと音出るはずなのになぜ3音なのーみたいな。
同じプログラムってそういうこと?
俺は363じゃないが、そういうこと 音データの先頭部分の音色定義部分がOPLLとPSGで異なるだけで 音符データ自体は共通してるよ
368 :
SOUND TEST :774 :2008/07/06(日) 03:31:55 ID:1/yNJO88
うわ、それつまんねえ仕様だな〜 じゃあMSXの方はどうなってたの? そういやゲームボーイも、一部のタイトルがスーパーゲームボーイで 起動の際は、PCMパートが追加されるというのもあったね。
>>368 > そういやゲームボーイも、一部のタイトルがスーパーゲームボーイで
> 起動の際は、PCMパートが追加されるというのもあったね。
kwsk
MSXはFM音源対応はFDD時代が中心のため容量に余裕がある(それでいてRAMに余裕が無い)せいか PSGとOPLLではプログラムもデータも別に用意されているものばかりだった MSX-AUDIOにも非公式に対応しているコンパイルのメガROMものは共通ドライバで データを共用しつつもパートを増やしているように見えた
371 :
SOUND TEST :774 :2008/07/06(日) 09:29:11 ID:1/yNJO88
>>369 ドンキーコングとか。確かレディのHELPのボイスと、
エンディングでスーファミの音源で演奏してた覚えが。
>>370 情報乙!
確かマーク3は、BEEPかなんかに、FM音源用のデータを
持たないといけないとかなんとか書いてたような覚えがあるんだが。
FM音源対応ソフトでFMを3chしか使ってなかったのは最初のアウトランだけで、 それ以降は普通に3ch以上使ってると思っていたが。 SN76489は分解能が荒い事で有名だが、 これと音符データを共有したらYM2413がもったいない気もするが、 高めの分解能のデータを持っておいてサウンドドライバで間引いて転送すれば良いのかな? 根本的にデータを共有化できるという事はサウンドドライバが優秀なんだろうな。 それぞれのIOポートに吐くデータの値やそのタイミングは全然違うだろうに。 私は素人なんで見当外れかもしれません。
>>367 サンクス。やっぱ宝の持ち腐れだったんだなぁ。
マスターシステム単体起動時のスペースハリアーとか
FM音源とPSG?を同時演奏してて音がいっぱい!
と喜んだんだが、肝心の対応ソフトがそうでもなかった…。
PC98の市販ソフトでOPNA対応の物は曲データはOPNと共通なのが一般的だったな。 FM4〜6chはディレイパートやコードの補強に使う感じで。んでリズム音源でドラム補強。 PCMは市販ソフトで鳴らしてるのは稀だったし。 98は晩年までノーマル音源(OPN)のユーザーが大多数だったからメーカーもOPNA対応に消極的だった様な。
ところで、今回のコミケでFM音源とか使った新譜はどれだけ出るのだろう? どこかにまとめとかないのかな?
> これと音符データを共有したらYM2413がもったいない気もするが、 > やっぱ宝の持ち腐れだったんだなぁ。 まあ当時はFM音源って単語でハッタリが効いた時代だし、 手っ取り早く安く使えるやつがあれだったということなんだろう。
>>375 梅本竜がなんか出す
サイヴァリアのアレンジも数人でするらしいがFM音源かワカンネ
今月発売のゲームサイドに梅本のインタビューが載ってるね。 そいおえば、PC-98のゲームソフトはFMPやPMDをベースにした ドライバ使ってるものもけっこうあったので、曲データを取り出して MSDPあたりで表示させてみるとチャンネルの使い方が一目瞭然 でおもしろかったな。「FM大王」氏による吸出してPMDにコンバート したものにもずいぶんお世話になった。
ゲームサイド読んだ。 シーズウェアのコンポーサー求人内容が古代祐三みたいな曲がかける人ワロタ 梅本全仕事に同人仕事はともかくタウンズ移植とまゆってゲームが記載されてない謎 あとテイルズ特集にテレネットのテの字も無いのに涙
>>366 >>373 いや、それは違うよ。
確かにメロディラインやベースラインなど、どっちの音源でも絶対外せない共通な譜は
同じ打ち込みデータ(って言っていいのかな)を作成時に使いまわしてるかもしれないけど、
FMで増えたチャンネル分、ちゃんとパートは増やしてる。
それに、DCSGのノイズ1chでバスドラ、スネアを両方鳴らしてるのに、OPL2はリズム用chってのが
仕様的に固定されてるから、同じプログラムとやらを使いまわす事は絶対無理。
ファンタシースターの塔の曲なんか聞いてみると、確実にFM版の方がパートが増えてることが
分かる。
>>370 の言ってるMSXと同様、ROM内にちゃんと別ファイルでFM用データとPSG用データが存在する。
単にPSG用に作ったデータをFMに置き換えただけなのは
>>372 も言ってるアウトランだけ。
>>379 古代祐三みたいな曲がかける人てwwwwww分かりやすくていいかもしれんけどw
いわゆる昔の古代節の事を言ってるのかと思うけど、イース、ソーサリアン、ベアナックル、
アクトレイザー、Thorとで全く曲調違うからなw
このどれも書ける人なんて、それこそ古代本人に依頼したほうが早いなw
マスターシステムの曲データは、PSGとFMは別々だよ。
>>380 で正解。
制作時にある程度データは使いまわしてるだろうけど、実際のROM内のデータは別もち。
ていうか、同じ曲の同じパートでも、微妙に譜が違ったりする曲があるし、
チャンネル数の少なさをカバーするためか、PSG版の方がモジュレートを強めに
かけてる曲が多い。ちょっと聴けば分かるくらいの違いがある。
どっちにしても、マークIIIのFM音源対応曲ってあんまりパッとしなかった。 ガキの頃はFM音源にそんなに色々な種類があるとは知らず、 ただ「FM音源」ってだけで凄いんだろうな、とwktkしながら マスターシステム買ったよ。でもなんか期待していたのとは違う感じで。 1年後メガドラも買ったけど。こちらは音源がまだ良いせいか いくらかマシに思えた。TF2MDの時に度肝を抜かされたが。
>>383 そうかい?確かにメガドラも中期以降は使いこなれてきた印象があるけど、
発売当初はショボすぎて、むしろマスターシステムの音の方がマシに
聞こえたなぁ、俺は。まぁ、音色固定のマスターシステムより、メガドラの方が
個性的な音出してるとは思うが。
385 :
SOUND TEST :774 :2008/07/07(月) 16:03:22 ID:u7g2Ywnd
メガドラのFM音源も2オシレータの奴だったと思うけど、 どうしても凝った音色出すには限界がある。
いいえ、メガドラのFM音源は4オペレータです。
マスターシステムの間違いか?
WBSでやってた車のウインカー音、マツダ用にできあがった音が妖怪道中記のたろすけの下駄の音そっくりだったw 作成途中や比較対象はクラックスのタイル音だったし
FM対応でよかったのは 覇邪、ファンタくらい?
>>389 確かにその2作品がダントツだけど、個人的にはマイナータイトルの星をさがしてとか
R-TYPE含めたコンパイルものもいい仕事してたと思う。
ダメだと思うのがアフターバーナーとかSDIとか。セガのアケ移植物はどうにも
ショボい。元とのスペックが違いすぎるっていうのを差し引いてもショボい。
デムパ新聞社の移植物は結構音も良かった。
X68000のイメージファイトがアーケードと比べて
音程が大きく変わってたのはOPMのクロックが違ったから?
それとも移植する際の単純ミス?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/YM2151 動作クロックとして本来は3.58MHzを与える仕様になっているが、
X680x0シリーズでは4MHzが与えられていたように多少この値を外れていても動作した。
この場合、本来とは違う音程の音を発声する。
クッロク数が同じならデータの単純移植だけでよかったのですねー
393 :
SOUND TEST :774 :2008/07/08(火) 10:33:22 ID:PoUemSKF
>YM2151このYM2151はコンピュータの周辺ICとしては異常に動作が遅くプログラマの頭痛の種であった(YM2203も同様)。 憧れの音源だったけど、こんなことも有ったんですね。
オレ的家庭用ハード音源ランキング MD≧SFC>PCE>MS>FC≧mk3 好きな曲や良くできた曲入れれば違ってくるけど。 マスターシステムユーザーにはPCEの音が羨ましかった。
>>393 レジスタのアクセスにウエイトが必要だったけど、そのことかね
396 :
SOUND TEST :774 :2008/07/08(火) 15:48:16 ID:PoUemSKF
良くわかんないけど 打ち込みしてて4分音符64個より16分音符256個の方がもたついて遅い(長い)なんてのはドライバのつくりが悪いのかと思ってた。
そういやコンパイルのアレスタは、そういう処理の遅さから来る 処理落ち軽減措置として、FM音源モードとPSGモードが選べたな。
YM2151とYM2608、単品同士なら後者が好きかな。 FM音源自体は2151の方が良いけど、2608はPCM、PSGもあるし。 X1使ってたけど、サウンドボードIIに憧れてました。
サウンドボードIIというかYM2608はADPCM合成自体は割りと高い周波数まで出せるんだけど、 さすがに24Khzとか高いサンプリングレートのサンプルを使ってるデータは聴いた事がないね。 まあ、LPFかなり効いてるのでそんなに効果は無いとは思うけど・・・。
>>359 ソース見たら音源部分はF3サウンドに丸投げしててノータッチだった
という事はDSPその他チップのエミュレーションが実装されない限り2チャンネル再生のままだろうな
>>399 32kHzまで上げると結構いいよ。
特に金物系には効果絶大。
でも、さすがにそれ以上は使ったことがないw
>>400 ていうかソフトウェア的にはF3と全く同一
DSPから先の結線が違うだけ
403 :
SOUND TEST :774 :2008/07/09(水) 18:29:49 ID:ovcLbXH9
>>400 そもそもまだF3のサウンドはエフェクト関連が未完成だからな。
でも今は各基板の解析が活発なので、近い内に何らかの進展はあると思う。
最近更新著しいエミュはモデル2で、近々遂にバーチャファイター2の対応が
あるっぽい。結局こいつが最後に残ったわけだが、トリを飾るには相応しいね。
ついにサンダーフォースの正式な続編が、セガからリリースか。 音楽は誰がやってるんだろう。九十九や山西氏ではないらしいが。 ぶっちゃげ壊雷以来、この2人でも全く期待できないが、かといって 全然知らない人がやってたりするのもとてつもなく不安だったりする。
>>九十九や山西氏ではないらしいが。 マジかよオワタ 壊雷の詳細はしらんが騒動は知ってる あんなことしちゃ関われないよね
>>404 でもこのスレ的にはもう語るべきことはないな。
最近のSEGAAGESの流れで考えるなら、さんたるる氏という線も期待できるが、、、。 でもさんたるる氏の曲って、どのゲームも1面はカッコイイんだけど、 他はまるで印象薄いんだよね、、、、。
>>406 確かに、、、、、。内蔵音源ではないからね。
409 :
SOUND TEST :774 :2008/07/09(水) 21:16:00 ID:ovcLbXH9
まあ並木氏が担当ならば多少は語れるかw
>>405 壊雷のこの2人の件に関しては、騒動云々より、10年も新曲らしい新曲を作らんで
代わり映えのない曲を自信ありげに毎回使いまわしてた事が問題だと思う。
山西氏に関しても、久しぶりに(偽)TFに関わるというのに、出来上がった曲は
イマイチすぎて劣化激しさに悲しくなった。
やっぱ、大谷智巳さんっしょ
412 :
399 :2008/07/09(水) 22:17:47 ID:4GT4RmtC
シンバルとか32Khzはやったことあるよ。さすがに88だと2Dディスクが音ネタ2〜3個で一杯になるけどw まあ、音ネタだけでディスク一杯になるし、色々音を出したいから16Khzにするのが一般的だったんだろうな。 ADPCM用に256KB+曲データの構成で、1曲FD1枚でなんて使い方も考えたけど・・・w
それよりもロックマン9が気になるんだぜ
大谷氏はゲーム業界引退して、大病患ってリハビリ中らしい。 TF4のギター作った吉田氏もアルファシステムやめて転職したとか。 99と山西氏しか動けんのよね。どちらも今は別々の会社の代表らしいが。
連投でスマンが、例のファンタジーゾーンコレクションのサントラ発売が 決まったようで、いつも通りのハード別音源収録らしい。 で、新作のFZIIシステム16バージョンはYM2151が載った実基板上からの 収録と書いてあった。TF6といい、このご時勢でセガ馬鹿だな。(褒めてる)
そんな昔ながらのセガのバカっぷりにシビれるあこがれるぅ〜〜
>>415 >>416 この場合はバカなのはセガではなく、企画したM2とベイシスケイプだろ。
しかし下請けってのは昔からあまり日が当たらんよななあ。
ネット時代に入りwikiが普及してからは、そういう事例で知らなかったことや、
勘違いな情報がいかに多かったかが分かる。
まあ、そんな企画に金突っ込むセガも十分バカだと思うが。
419 :
SOUND TEST :774 :2008/07/10(木) 13:05:19 ID:E/qCX+UF
segaって昔から何かと不器用だよね たまにトンでもないゲームや音楽つくるから好きなんだけど
そういうのをひっくるめて「セガセガしい」と申します。 セガー!俺だー!結k(ry
あんまりバカバカ言うもんだから、当初のレスで良い意味で使われてたバカ表現が 悪い意味で使われてるように感じられるようになったw
だから儲からないんだよ。
商売がヘタなのは個性だからな
セガのこういう部分は生き続けて欲しい というかむし社内で増殖して欲しいw
そのせいで何度か危ない目にあってるんだけど、
ユーザーにしてみればいいんだろうが、会社としてはヤバイよな>セガ 他所はほとんど手を引いたレトロゲーサントラもバンバン出してるし。 セガダイレクト閉店でさすがにもう終わるかと思ってたら、復活して また同じようなことやってる。
なんでだろ、ファンがセガを見ていた頃は、セガはユーザーの方を見ていなかったのに、 ファンがセガを見放した今頃、セガはユーザーの方を見るようになったという、、、、
>>427 良くも悪くも今のセガにはかつてのセガオタしか残ってないんじゃないか?
セガダイレクト専売商品の企画スタッフは、自分が欲しいもの作ってた
という話もあった、というか公式に書いてたっけな。
AGESシリーズにしても、2500円のソフトだし開発費も少ないはず。
発売延期してまで作りこむなんて、普通の会社じゃ考えられん。
廉価ソフトなんて何をおいても納期と予算優先だろうに。
ユーザーとしては嬉しいけど、こんなことやってりゃ会社傾くわな。
ユーザーとの距離が近くなりすぎると企業にとっては良い事ない
>>428 エイジスシリーズは外注だし、顧客のターゲットは、
30代がメイン分かってるんだから、納期遅れても
予算内で収まればさほど問題ないだろ。
あと今のCD-ROMは生産コストがクソ安いし、
プレステ2もサードのロイヤリティが下がってるので、
最初にある程度の枠内で予算見積もれれば、
あとはプランナー側のやる気でどうとでもなるよ。
>>426 真偽は定かではないけど実はセガダイは黒字だったとか何とか
レゲーサントラやセガエイジスの購入者層なんてほぼ固定されてるから
商売としてはローリスクローリターンでやり易いのかもね
ファンタコレクションは若干供給過多ぽかったけど
つかシェンムークラスの失敗と比べたらマニア向け商売での損失なんて誤差の範囲のような
シェンムーの制作費は70億
今度のサイヴァリアのCDはいつでるんだっけ? 68Kで曲作った人もいるとか
サイヴァリアって内蔵音源なの? 時代的によく知らないゲームだw
サイヴァリアはストリームじゃなかったっけ?
436 :
SOUND TEST :774 :2008/07/14(月) 12:31:05 ID:WE4/qdWF
RCM音源って面白そう。
確かに最初は面白かったが、わりと飽きが早かった、、、。by SY-77
438 :
SOUND TEST :774 :2008/07/14(月) 14:29:35 ID:WE4/qdWF
いいなぁSY77。 これは長く楽しめるっていう音源モジュールありますか?
楽しめるって意味では定番のRolandのJVとかじゃないの?触ったことないけど。 個人的にはKORGのWAVE STATIONが良かった。今ではソフトM1でも弄くれるらしいけど。
>>438 M1と01/w
JVは88proとかといっしょで使い勝手を重用されてただけだよ
ショボいけど汎用性のある音色だから
シンセとしてならJDの方がよっぽど楽しめる
音色をいじってるだけで楽しめる人ならFM音源はやっぱいいよ。 M1はM1Rとソフトを持ってるが、やっぱソフトがラクなんてそっちしか触ってないw
442 :
441 :2008/07/14(月) 17:33:09 ID:lZP62ChM
※一行目と二行目に関連性はありませんw
だが音色いじって終わりなだけな自己満はご勘弁願いたい。
ああ、俺のことだw
自分はMMLは書けても音色が作れないから 弄れるだけ羨ましい。 耳コピとか比較的得意だったわ。
FM音源というと、どうしてもハープシコードのイメージが強い。 なぜアレがデフォルトだったんだろう?>N88-BASIC
447 :
SOUND TEST :774 :2008/07/15(火) 00:04:25 ID:T6CJ74kI
世界樹の迷宮のサウンドをMDX化する職人はもうおらんか?
MDXじゃなくて、そこはMUCOM88(MUSIC LALF)でしょ。 エインシャントの古代あてにディスク送るとかよさげw
>>446 たしかに
@0がハープシコードだったな
>>448 でも世界樹はサンプリングも使ってるから、やはりここはMDXだろ。
451 :
SOUND TEST :774 :2008/07/15(火) 09:42:21 ID:3gQ2uj//
あのハープシコード下品な音だよね。 チープなスピーカーでペラペラな音で鳴らされてることが多かったからよけい
逆に下品な音で素晴らしい楽曲というギャップが楽しいよw
>MDXはフォーマットとして古いから表現に限界があるような気が。 その限界領域を攻めるのを楽しむのがこのスレの主旨なんでは?w
>>455 いやいや、ハード(音源)の限界に挑戦したいなら
深く弄れるほうが良いでしょう。たぶん。
MDXはX68000の初期からあったフォーマットだから
後期X68ソフトの曲を移植する際なんかに随分制約があったみたい。
(細かいパンの振り方が再現できないとか、分解能が低くて音色が変わったり)
ただMMDSPとかで大量のMDXを並べると壮観なものがあるんですけどw
そのためだけにMDXフォーマットを選ぶのはちょっとw
457 :
SOUND TEST :774 :2008/07/15(火) 11:57:05 ID:3gQ2uj//
NAGDRVがいいな。
Z-musicは嫌いだったから殆ど使わなかったしデータも持ってないなw
ApiDRVとか。
460 :
SOUND TEST :774 :2008/07/16(水) 08:53:59 ID:VtjZhhVF
>>456 そういうの全部含めてMDXには余りある魅力があるんではないかと。
461 :
SOUND TEST :774 :2008/07/16(水) 13:05:09 ID:GAJGEgx2
音色をいじれない音源って糞
いきなり何の話だ?
>>461 にとってはPSGは大概クソって事になるな。
PCM最強じゃん。まぁ実際そうだけど。
464 :
SOUND TEST :774 :2008/07/16(水) 15:58:46 ID:GAJGEgx2
wavestationの音源とかRCMは別として、素のPCMは変調かけたり出来ないってこと。
サンプリングした音がいくらリアルでもそのまま使うのはツマラナイって話。
>>454 は分かってくれそうだがMT32とかいくら内臓の音色がきれいでも、使い甲斐がない。
465 :
SOUND TEST :774 :2008/07/16(水) 15:59:39 ID:GAJGEgx2
自分だけのオリジナル音色を作るのが楽しいんだよね。 FMにはそれがある。
妙に製作寄りの話題だが、ここはDTM板じゃねえぞw 話はわかるがw
つか、スレ違いにも程があるだろう。
>>464 やり方は一方向じゃないし、制作側が精一杯自分を出せて、
良い物ができればそれでもいいんじゃないの?
どちらが上だとかそういうのを持ち込むと荒れる。
音色いじるのが上手くても、そこで満足してちゃって
ロクなものを作らない人間だっているからなあ。
趣味でやる以上は、人がどんな物をどんな使い方をしてどんな結果を出そうが 他人にとやかく言われる筋合いはないと思うよ。自己満足できればそれで良し。 ただし、それが商業的な物だったり、プロと自称する人の仕事だった場合は、 当然厳しい意見が出るのは覚悟するべきだとは思うが。 かくいう俺も素人ながらサンプラーだのモジュールだの買って、MacでCubase使って 曲を打ち込んで、ミュージシャン気取りだった時代もありました。 が、恥ずかしくて他人には聞かせられなかったなー。ブタに真珠とはまさにこの事。
プロかどうか、じゃなくて「それを人前に出すかどうか」じゃね? どっかしらに褒められたい、認められたい、みたいな欲求があるから人前に出すわけで、 そういう風に人前に出すなら、逆にあーだこーだ言われるのも当然覚悟すべき。 だと俺は思う。 てかプロはむしろ逆だろ。 別にどんな意見が出ようが、結果が数字になって現れるんだから。
お前らのお気に入りのマイナーな神曲を教えてくれ
Mr.HELI の名前入れ
魔法大作戦の一面
Tempest3000、「FLASH」 「BREATH」 (非・内蔵)
ドラッケン(洋ゲー3DRPG)のX68000版、オープニング
タイトルだけじゃなく、どう良いのか書いてくれ。
セガのアーケードのスパイダーマン(system32)のラスボス。 セガとしてはめずらしいフレーズサンプリングを多様した ディストーションギターのソロが聴ける。 まぁ、ギターといえばF1エグゾーストノートのカッコよさに勝るものはないがな。
478 :
SOUND TEST :774 :2008/07/17(木) 10:13:09 ID:NyXIegzv
ほう、内臓音源でならしたギターでこれは良いって曲ほかにもあったら挙げてくれ。
ヴァーミリオンってMD初期で良いの?
初期〜中期あたりじゃね? 音楽は全ソフト内でもかなり上位にくると思うが。 Hiro師匠が手がけたのはこれとレンタと忍者無雷伝くらい? ゲームは…まあいいだろ。遊べないほどクソではないよ。
内蔵音源のギターの話題は散々出尽くしてるが、、、、、 PCMの場合は必ずノミネートされるのが空牙、サンダーゾーン等のデコもの、 基本に帰るという意味でアフターバーナー、それから上で出てるF1エギゾーストノート、 スカイターゲット、コナミはSuper魂斗羅、チェッカーフラグ。 意外にナムコやタイトーは、ギターメイン!ってのはあまりないな。 家庭用だと海外SNESのロックンロールレーシングがすごいね。 あとGENESISのSkitch'nだっけ? FMだともうこれで何度目ってくらい話題に出てるサンダーフォースIVや デビルクラッシュMD、サンダークロスの3面辺りですかな。 セタのツインイーグルとかは、内蔵音源と言うのはちょっと違う気がするからNGかな。
サンダークロスは4面のグレートバトルシップではなく? あの音すきだな。
キャリバー50とツインイーグルIIが好きだな。
>>482 あー、あれ4面だったか。すまん、巨大戦艦面は3面という先入観が
R-TYPEのせいでw
サンクロ4面はサビがもうちょっと盛り上がれば神曲だった
音色が神だからいいじゃん
ダーウィン4081が当時好きだったが、今聞いてどうかは自信なし。 女神転生とかファイナルゾーンは今でも好き。
ファイネストアワー
WECルマンなんかも
4078じゃなくて4081かあ 聞いたことないけど78とは別モン?
たしか、メガドラ版のSRDがそんな名前だったような。 進化が4079混じってるんだっけ?
なんだ4079って…。 この数字違いには意味があるって当時の雑誌には書いてあった。
493 :
490 :2008/07/17(木) 14:43:22 ID:DFr4W8ko
ああ、聞いたことないってのは曲の話ね 聴いたことない、って書くべきだった
>>488 ファイネストアワーってギター使われてたっけ???
どっちかっつーとM1ブラスの印象が・・・・
コナミだとメタモルフィックフォースだなぁ フレーズサンプリングじゃないよねあれ? 延々ギターソロだけの曲とか
FM音源のギターは、サンダーフォース4で極まった感があるな。 だが丁度この時期を境に業界全体がPCM主体へと向かったわけでもあるわけで。
TF4のギターも、本物のギターの音に似ているかといえばそうでもないが FM音源ならではの味があるというか、カッコよさというか。 SFCやCPS2のビロビロ鳴らしているPCMギターよりは好きだ。
498 :
SOUND TEST :774 :2008/07/17(木) 16:36:28 ID:NyXIegzv
コナミのファルシオンとかファミコンディスクシステムで結構いいギターの音だしてたな
>>494 488は別にギターの話じゃないんじゃないか
>>494 ゴメン
>>471 に便乗して挙げてみたんだ。
ついでだから質問。ファイネストアワーってクワイアもM1なの?
いい流れ
>>500 クワイアって、ゲルファウスト戦の時に流れる曲に使われてるコーラスの事?
これならおそらくM1。ストリングス、サックス、一部を除いたリズム全般、
ブラス等がM1の音と確認できる。一部のリズム音(クラッシュシンバル等)に
YAMAHAのRX7とかの音が確認できる。
503 :
SOUND TEST :774 :2008/07/18(金) 12:08:51 ID:2HJaTuE5
いかにも”あの音”ってのが直ぐ分かっちゃうのって幻滅だよね。 ひねりが欲しい。
クワイアって言われると何か違和感があるな。 普通にコーラスでいいんじゃないかと思っちゃう。
ちょいあー で
>>503 むしろ俺にはなんで幻滅するのかが理解できない。
俺は今コーラスといわれるとエフェクトのことかと思ってしまいむしろ違和感あるなw 昔のサントラCDには確かにコーラスとかヒューマンボイスとか書いてあったけど
確かにコーラスっつうと、エフェクトのコーラスだと思うかもね。 ヒューマンボイスがいいカモ。 まぁ、そのヒューマンボイスにしても、ハーーだのフーーだの トゥだのポオオオオオオゥっ!!!!だの色々あるけどさ。 、、、、、最後のは違うな。
511 :
SOUND TEST :774 :2008/07/18(金) 15:18:59 ID:2HJaTuE5
ボイスといえばAJAXの「ベ!」
つうか単なる合唱はクワイヤとは言わないし。 あれは宗教的な楽曲に用いられる言葉。 どっかの馬鹿がグラIIIのアレを知ったかでクワイヤと言い出したのが始まりかな。
513 :
SOUND TEST :774 :2008/07/18(金) 16:02:29 ID:2HJaTuE5
コーラスでしょ
>>512 バカはお前 シンセさわってりゃ大概あの音にはChoirってついてるの知ってるだろ
元は聖歌隊の意味だが、AahだのOohだのはクワイヤで充分通じる
へんなこだわりは捨てとけ
そうそう、音色名の定番としてかなり昔からChoirって名前使われてるよ 知ったかはねえだろw
>>514 >>515 喧嘩すんなよ。それいつの時代のどの機種なの?
まあ狭い世界だけど、あそことここじゃ言い方が
違ってたなんてザラだしね。「けいどろ」と「どろけい」の
違いなくらいどーでもいいことなんだけどなw
前にグラVのクワイア云々で書き込みした奴だけど、俺の発言で
変なイザコザ起きたみたいですまん。
>>512 決して知ったかで言った訳じゃあないけどね。
>>516 ローランドはD-50のころからChoirはあるよ。その後のD-10にもあるし
さらにGS規格にもあるはず。KORGもM1からあるよ。
音色名としてはデジタルシンセ時代以降ごく一般的に使われるもの。
クワイヤって言葉初めてきいたよ。 おじさんは20年近くKeyBoardマカジンとかサンレコとかの雑誌買って読んでるけど載らんよ、この言葉。
ただこの手のGMだとクワイアよりコーラス、(ヒューマン)ボイスのが しっくり来るね。クワイアはDTM音源がはやりだしてからわりと 出てきた単語ってかんじ
グラIIのアレはどう言うんだ?
あんなのパワーアップとかのボイスデータの流用だからなぁw
>>521 シンセの音色名の話なんだから別に判ればなんて呼んだって良いだろ
ちなみにCD付属のスコアにはDAボイスと書いてある
ところで、スコアの字が小さくて読みづらいことにちょっとショックを受けた
ガキのころはふつうに見えてたはずだ…
>>523 DAボイスって言うのか。
あれのおかげで当時としては、他のGMとは一線を画していたなあ。
そういやサンダークロス2でも似たような音を使ってたっけ。
>>522 流用だろうが何だろうが、効果はバツグンだ!なんだから、
その選択肢は正しかったってことか。こういうサウンドを聴いてると、
使用機器とか使用音色とか、そういった体裁にこだわってばかりで、
その実ロクなものを作らない奴らを嘲笑ってるようでむしろ爽快w
>>522 なにがパワーアップとかのボイスデータの流用なの?
つうかグラIIIのコーラスはやりすぎで萎えたんだけど 何でもかんでもう〜う〜聴こえてくるんで、ちょっと気恥ずかしかった グラIIの方が音の作り方的に男性的でかっこいい気がした
>>525 メモリの都合でサンプリング音色を使えず、苦肉の策で
音声データを加工してコーラスっぽい音色とした使った
>>524 の言うとおり、結果的に効果大だったと思う
セレクト画面とかのスペーシーな雰囲気によく合ってる
やりすぎといえばX68000の出たなツインビーのオケヒは萎えた。 ジャカジャカうるせぇよ。俺のメローラ姫にそんなオケヒは似合わないんだよ。
ウインビーは俺のもの
メロスピばっかり聴いてるオレにはクワイアもコーラスも同義かな。 ライナーも昔はコーラスと書いてたけど、今はほぼクワイア。 言葉の響きがカッコ良いのかもしれん。 オケヒといえばバーチャロンもギャンギャン鳴ってたな。 そのうちオケヒソロとかやりだしたし。
531 :
SOUND TEST :774 :2008/07/19(土) 09:31:34 ID:63nG93QK
>>528 お前はGMのオケヒのなんたるかをまったくわかっとらん!w
この辺の歴史をもっと勉強すべし。
あれは当時GMというジャンルが、音楽家と称する
人種な方々に何かと格下に見られたことに対して、
アウトローな当てこすり的な使い方に徹した、制作側の
魂の叫びにも聞こえたな。まあほとんどコナミだったけどw
いや、ちょっと前のギターの話もそうだけどキャッチーな方向に流れただけでしょ。 三味線が流行ったりハンドクラップが流行ったり古代エレピ(笑)が流行ったり。 GMで独自色が出せる(そして商売になる)と分かるや、色んな分かりやすい アピールを各社やってたけど、キャッチー過ぎてそのうち飽きられたね。 今だとアイレムとかの媚びてない音色が逆に好印象だなあ。 地味だしうるさいけど。
ニンウォリの頃オケヒがGMで流行りまくってたのを受けてその後ZUNTATAじゃオケヒ禁止令が 出たらしいな。ちょうどダラUとかナイストあたり。
オケヒが流行ったのは、確かにその当時の流行り的に聞き手のウケが良かったのは事実だけど、 当時はサンプリングにメモリを大きく割けない時代だったので、短い尺で派手な音が出せるオケヒが 効果絶大だったんだよね。 但し、コナミは悪ノリしすぎてたと思う。いや、良い意味で言ってんのよw A-JAXの2Dボス曲とか、最高に好きすぐる!! でも、終始PCMオケヒをメロに使って演奏してる曲があるのはダライアスが最初かな。
>>533 ダラIIもナイストも、オケヒ「っぽい」音は使ってたけどねー。
いや、オケヒっぽい使い方といったほうがいいか。
オケヒ入りのテラクレスタとか聞いてみたい。
アームドFを聴けよ
>>534 さしずめスーファミ版のタートルズはその極みだねw
>媚びてない音色が逆に好印象だなあ。
各社のFM音源の音色で最後まであまり変わらなかったのは、
アイレム、東亜プラン、ニチブツ、タイトー辺りにかな?
>タイトーオケヒ禁止令
その頃でも、ナイスト、キャメルトライでは使ってたけどね。
コナミみたいにはするなということかw
タートルズはメガドラのが最高に音がカッコいい というかコナミMDはバンパイアキラーか魂斗羅の印象が強いけど 音では最初のタートルズが飛び抜けてる。 あのオケヒはMDのPCMにしてはかなりクリア。 オケヒ単体ならSFC版の方が良いけどね。
今みたいにフリーのゲーム音楽作曲家があまりいなかったから 各社それぞれがライバル意識持ってやってたんだよな。 一部で有名なコナミサウンドチームの 「ウチなら(アウトランの曲は)採用しなかっただろう」 発言とかあったし。 タイトーだとOGRなんかはひたすら音源の向上を求めてたっけ。
オケヒ多用がいかんという人はパロディウスだ!を聴いて己の不明を恥じるべきだぁ
>>540 >一部で有名なコナミサウンドチームの
>「ウチなら(アウトランの曲は)採用しなかっただろう」
ぬぁにー初耳。どこでそんな暴言を?
負け惜しみにしか聞こえん
>>542 そこだけ抜き出して書いたから悪意があるようにも取れるか。
方向性の違いなんだって。ウチならまずゲーム画面とのマッチングを
第一に考えるということだった。もしコナミがアウトラン作っていたら
あの音楽は合わないと判断したんだろう。
でもちょっと負け惜しみは入ってるかもね。ゲームでは大敗したし。
その記事のあと、MSX2+のF1スピリット3Dスペシャルで マジカルサウンドシャワーばりのラテンフュージョンがはいってて大爆笑した F1にあれは、マッチングどころじゃない いやもちろん、好きだけど
オケヒ多用っていうと、サンクロIIを思い浮かべてしまう。
コナミの発言は普通に負け惜しみ。 あとから「ゲームには使わなかったけど本当はウチでも アウトランより先にフュージョン系の曲作ってたんですよ」みたいな事言ってた。
あの当時のゲームシーンを考えると、ああいったサウンドはゲームらしくないとかで、 プランナーが没にしたとか、案外そんな事情もあったんじゃないかな? これは別にサウンドだけじゃなく、今はゲーム内にアニメが入ってるのは ごく当たり前のことだが、CD-ROMが出た初期の頃じゃ、アニメはアニメで やればいいとかで、簡単に没を食らってたからなあ。
>>547 そりゃハードもユーザーも今と環境違うから当然だと思うぜ。
PC-FXみたいに、それに特化したようなハードでなら別だけども。
冒険しかしないようなゲームメーカーが今どうなったかを考えてみろ。
>>545 サンクロ2はオケヒはあんまり印象にないかな・・・たしかに
鳴ってることは鳴ってるんだがあちこちで。
それまでコナミSHTで使ってないオケ系ストリングスとかサックスとか
ドラム・・・ブチャーケM1音色wが印象強くて
>>546 後でコナミ=フュージョンみたいなイメージが定着の考えると
皮肉だなw
当時コナミでは原則、他部署の人間がサウンドに口出しは出来ないから プランナーが没には出来ない。 ‥つか専業プランナーなんて居ないw
アウトランはカーラジオの設定だから ゲーム内容に合う合わないの要素は薄いと思う
セガの先見性と判断力を賞賛した発言だと思ったけどな>ウチなら採用しない 実際アウトランの成功以降各社からフォロワーが多数出た訳だし。
あの頃のアーケードセガサウンドは、ロック、ラテン、ジャズ、フュージョン、 ファンク、アフリカなど、混ぜ込んだジャンルが多い。
アフリカだけ解せない 例をあげてくれ
獣王記じゃね?w ロック スペハリ、AB2、ハングオン ラテン マジカルサウンドシャワー ジャズ ギャラフォやSDIのネーミング フュージョン スプラッシュ、パッシング、パワドリ ファンク カルテット、SDI 一応区分はできるけどそれこそフュージョンしてたな
>>538 ナイストはオケヒじゃなくてブラスヒットじゃない?
いいオケヒはA-JAX だめなオケヒはグラIII
>>560 ダメじゃねえよ。個人的な見解で線引きすんな。
>>556 SDIは、ファンクなのか?
まさかFunkyK.Hだからって事じゃないよな?w
ベースがトリッキーだからといって、ファンクとは言わないと思うぞ。
>>558 WIWI JUMBO とかいうなよ?
>>561 どの辺がアフロ?
>>563 SDI全体をしてファンクと断言するのはいささか疑問があるが
System DownやSatellite Attackの、特にサビのキメ部分などや
An Imminent Warのブラスワークなどは、まさにソウル・ファンクのそれだろ
>>563 だからフュージョンしてるって書いたじゃんw
パワドリやスーパーハングオンだって取りようによって
ロックにもフュージョンにもなっちまうような音楽だし
その要素が含まれてるから名前出したんよ
>>564 みたいに
>>562 うるさいやつだ
「個人的には」って前置きしないとだめなのか?
567 :
SOUND TEST :774 :2008/07/20(日) 19:34:57 ID:hihPtkGD
グラIIIの場合オケヒ以上にクワイアがだめだめだからのう。。。
ID変わったから言うけど、個人的にはメローラ姫は俺の嫁。 てか当時はジャンルとか気にした事無かったなー。 誰が作ったかとかも判んなかったし気にしなかった。 最近一番ビックリしたのがリボルターとFFTが同じ作曲者だってのを知った時。
570 :
SOUND TEST :774 :2008/07/21(月) 02:14:21 ID:dW/qE8ug
>>569 じゃあウインビー(パステルではない)は俺の嫁なw
そうそう、当時はジャンルとか音源とかは特に気にしないで、
単に良い曲だということで聴いてたな。邪心無く純粋に聴けてた、
なんでもないようなあの頃の方が幸せだったと思う。
二度とは戻らないんだぜ? 旋律が頭に残りやすいってのは大きいな 今のはなかなか曲単位でぱっと出にくいのが多い あのシーンのあの曲、でパッと口ずさめるってのはやっぱいい事だ
今のゲームの曲って曲数大杉で印象に残りにくいけど あの頃は何っていうか1つのゲーム内で少数精鋭BGM群って感じだよな。 3Dアクションゲームで50曲近くとかそんなにイラネーYO
が、しかし MSX のハイドライドにはもう少しがんばって欲しかった
ハイドライド3では頑張っていたじゃあないか
575 :
SOUND TEST :774 :2008/07/21(月) 10:12:12 ID:rLk0acC/
3のスプラッシュケーブだっけ?あれは音源を極限まで使いこなしてな。 68版よりメリハリあって良い
MSXのハイドライド3は頑張りすぎだ… ルーンワースではPSGの使いこなしっぷりが 普通になってたのが残念だった
ハイドライド3(サウンドボード2対応)
578 :
SOUND TEST :774 :2008/07/21(月) 12:19:26 ID:rLk0acC/
FM音源の方は、音があっさりしすぎてて躍動感が無かった。
つーか、FM音源がそれほどでしゃばってないというか、控えめな使われ方だったと思う。
ハイドライド3(88版)はイースを超えるサウンドを作るとか目標は高かったが 全てにおいてショボかった印象しかないわ。
昔の曲はいい、凄くいい 最近知ったのだとXZR
エグザイルか。一瞬YAMAHAかKAWASAKIかなんかのバイクかと思ったw
男はカワサキ、ダッシュ野郎。東亜プランの東亜節と。
ハイドライド3(88)はオープニングとエンディングは微妙だけど 他の曲は素朴な感じで好きだけどなあ
88版はPSG祭りだからな ドラムがポコポコうるさくて好きじゃない。ニコで拾ったX1のは わりと良かった。FM音はしょぼいけど、聴き易い
>>581 一瞬メガドラのXDRかと思ったぜ…。
よく言われてるが、PCEのマジカルチェイスは音がPCEぽくない
というか、ガサガサした感じがしないのが心地よい。
マジカルチェイスはいい出来だけど、ナムコやタイトーの方が好みだったな とにかくデチューン(LFO?)をかけて奥行きを出してる
588 :
SOUND TEST :774 :2008/07/22(火) 09:57:14 ID:8+eLa/88
そういえば、表示を全て英語にできるんだよね。あのゲーム。 見た目すっきりしてて格好良かった。
>>586 XDR、書こうと思ったら先越されてたかw
ユニパック、あの後「風のフィルディアス」なんて名前のRPGを
出す予定だったのがいつの間にか消えてたな。ストーリーだか公募してたのに、
全然集まらなかったんだろうか。2本目にして既にユーザーに頼る時点で
先が知れてるがw
>>586 PCエンジンっぽくないというか、使い方が秀逸ということかな?
PCエンジンの音源は、サンプリングを使わなくても、
楽曲の良さと工夫次第で良く聞こえるいい音源だったね。
>>587 究極タイガーとか、ファイナルラップツインのことを言ってるんだろうけど、
ナムコやタイトーでもあの手のサウンドは一部のタイトルだけだよ。
あれはダンジョンエクスプローラーが最初か?
今度PSPでハドソンのPCエンジンのキャラバンシューの復刻版が
出るらしいんだけど、紹介ページのムービーでの旧機種の音源を
使ったサウンドが中々素晴らしい。DSのナムコミュージアムといい、
最近この手の旧音源からソースを持ってくる使い方が多いな。
ttp://www.hudson.co.jp/gamenavi/psp/pce-best/index.html
591 :
SOUND TEST :774 :2008/07/22(火) 15:34:50 ID:8+eLa/88
ハドソンというとパクリの曲ばかり使う会社というイメージがある
>>591 なかなか調整は上手だけど地味だよな。
コナミの縮小コピーみたいな感じ。
>>591 音楽はともかく、アレンジ移植作品が多かったので
仲間内では「パクリのハドソン」と呼ばれていた。
どれも音楽含めてデキ自体は良かったんだけどな。
ベーマガの読者投稿でもドラゴンボールもじったネタあったな。
ラディッツがハドソンで悟空がセガ、悟飯がメガドラだったかな。
北斗の拳だとアミバがハドソン、ケンシロウがセガなんてのも。
>>593 アレンジ移植がパクりとかもうねw 相当病んでたんだな。
ていうか、BEEPのセガ信者のライターが書いたウソ記事のせいで、
ちゃんと制作元のウエストンと契約を結んでファミコンに移植した、
高橋名人の冒険島がワンダーボーイのパクりゲームだとか、
長年勘違いしてた奴らが多かったんだから、BEEPの功罪は大きい。
ハドソンで本当にパクり作品と言えるのはニュートピアくらいだw
しかし、ドンプルがペンゴのパクりなのは明白なんだが、当時はスト2が
大ブームだったせいもあってか、それほど非難はされなかったな。
>それほど非難はされなかったな。 そもそもドンプルをやってるやつが殆どいなかっt(ry
迷宮じm
にゃんにゃんパニッk
うは
>>593 一番笑ったのはドラゴンボールネタで、ピッコロ編天下一武道会の
桃白白=ハドソン
餃子=セガ
天津飯=コナミ
「セガにした事はもう忘れます、もうやめてください」(高橋名人の冒険島)
「なんだと?沙羅曼陀ごときでうぬぼれるつもりか?」
「わたしはあなたが思っているよりすごいゲームを作っているのです…!」(グラII)
「!」
こんな感じのやつ。
>>599 うわぁ、誰かキャプチャして見せてw
ベーマガの投稿はがき面白かったなー
601 :
SOUND TEST :774 :2008/07/22(火) 20:10:58 ID:6k8BhT1v
>>599 80年代は、良くも悪くもそういうのが平然と掲載される
大らかな時代だったということだな。今だったら訴訟モノだw
>>594 徳間書店のセガ本(テレビランドわんぱっくだっけか)も相当酷かったよ。
マスターシステムの新作ラインナップ紹介ページで
「○○名人の冒険島やビックリマンの様なパクリゲームしか作れない
どこかのメーカーとは大違いだね!」とか書かれてたもんなぁ。
当時中学生でセガ贔屓だった俺もドン引き。
そういうハイスコアって雑誌も、当時ハドソンに対して相当悪意のある 文章を掲載してたな。迷宮組曲のミロンがやられた姿がマリオに似てるから パクりだとか、とても正気の沙汰とは思えない文面が多かった。 一体どういう事情であんなことを書いたのか、むしろそっちの方が気になるw ま、ハイスコアはその少し後に、例のドラクエ問題を起こすわけで、 察するに編集部内は相当フリーダムな状態だったのではないかとw
>>601 ファミコン神拳も強烈だったなぁw
たしかジャレコのうる星やつらかなんかで「ゲームになってないの一言だ!」
「ジャレコさんはいつもサンプルロムを貸してくれないんだけど、こういうの
ばかりだから貸してくれないんだろうね」
厨房当時でも引いたわww
それで自分らのドラクエを誌面使って大プッシュってのもすさまじいよな
ジャンプ600万部の強さを思い知るわ
ファミコン神拳、嫌いなメーカー第一位がジャレコだった記憶がw
辛口レビューは結構だけど、その割にバンダイの身内キャラゲーには甘かったりね>ファミコン神拳 逆にライターの信者補正バリバリの絶賛レビューは読んでて面白かったな。 徳間のセガ本のマスターシステム版R-TYPEの紹介記事で 「どこを取ってもPCエンジン版より上だ」とか。ある意味清々しかったw
ベーマガの読者の闘技場ならうろ覚えだがこんなネタも・・ 観客「ざわざわ」 観客「似ているぞ」 観客「セガのスーパーリーグに!」 マジュニア「似ててあたりまえだ!パクリだからな!」
608 :
SOUND TEST :774 :2008/07/23(水) 08:41:51 ID:J2UM8P/Z
>>607 そもそも、そのネタ自体がドラゴンボールのパクりだろw
今じゃ読者投稿の手書きでも、そういう他誌のキャラは使えんのだろうね。
しかしニコニコでも、古代のこの曲のコード進行はコナミ的だとか、
いちいち指摘するうるさいバカが多いし、かくもマニアは語りたがりなのか?w
ゲーム本体はパクりパクられが多かったが、音楽は結構メーカーごとの 色が出ていた時代だよな。内容が似ていても音楽は全然違ってたり。
ハドソンの音屋はいい仕事してたね PCEのドラえもんを聴いて感動したわ
> 徳間のセガ本のマスターシステム版R-TYPEの紹介記事で > 「どこを取ってもPCエンジン版より上だ」とか。ある意味清々しかったw そりゃ即JAROに電話だなw 今だったら訴訟モノだ。
>>608 パロディとパクリの違いくらいは区別しようよ。
>>612 いくらパロディでも、ああいう事実と相反するようなネタを、
平然と誌上に掲載してたのは問題あるだろ。問題はそこなんだよ。
>>613 いや、その点に関してツッコんでるんではないんだけど・・・・
事実と相反する事を誌上に載せることは問題だってのは同意するよ。
俺が指摘してるのはそこじゃないw
>>614 いや、アンタの言いたいことはちゃんと分かって言ってるからw
個人的に台詞変えただけなのはパロディとは思わないだけなんで。
ていうか、いい加減スレ違いなんで話を音源に戻してくれw
でも、それはパクリとは言わないな。
パロディの方が近いと思うのは
>>612 に同意する。スレ違いなのでこの話終わり。
よしじゃあ話をXZRに戻すよ 2は好きくない
619 :
SOUND TEST :774 :2008/07/23(水) 12:42:25 ID:72v1CQjM
こないだIDがdqnの人もいたな
XZRはPCエンジン版の1しかやった事ない。塩沢兼人だった。 現代によみがえるXZR、それがアサシンクリードだ!とか言ってみる。
88版しか知らんなー
メガCDにもあったっけ
メガドラは8Mカートリッジじゃなかったっけ?
内蔵音源ではないけど、九十九百太郎って、もう終わってしまったの? TFVIには諸事情で絶対に関与できないらしいけど。
まてまて。ハイパーデュエルのアケ版の話なら、内蔵音源でスレ違いにはならないぞw
DSのKORG DS-10買った人いる?
629 :
SOUND TEST :774 :2008/07/29(火) 10:58:52 ID:dthUHdMT
M3ほしいなぁ
ヤマハのV50を2千円で買った
DS-10届いたけどDSを連れに取られたまま…
DS-10って、どんなことできるの?プリセットされたPCM音色が入ってる ステップ入力専用簡易シーケンサー? マイクでの簡易サンプラー機能なんか、、、ないよな?w
633 :
SOUND TEST :774 :2008/07/29(火) 15:32:54 ID:dthUHdMT
その手の音源のプリセット音って概してゲーム音楽に向かない
>>632 元ネタがMS-10だからアナログシンセだよ
>>634 MS-10って、、、これまた随分と古いの持ち出してきたなぁ。
逆に言えば、あの頃のアナログシンセならDSでエミュレーション可能な
時代になったという事か。さすがにモノフォニックのままじゃないんだろうけど。
まぁ、いずれにしろ本格的な物ってよりも、単体でいじって遊ぶツールだろうから、
過度な期待は禁物だね。つか、開発はAQインタラクティブってあるけど、ここって
元セガの人間が作った会社だったよね。前の社名のキャビアなんて
中山社長だったし、今もファンタジーゾーン作った石井氏とか取締役だし。
企画は元ナムコの佐野だっけ。
さのでじか、、、、
さのさでじといえばマッハブレイカーズか?w
DS-10届いた。 >さすがにモノフォニックのままじゃないんだろうけど。 モノフォニック×2音だったよ。 あとリズムが4パートだったかな。 ステップ入力のやりかたはちゃんとさわってないのでよく分からん。 あと、カオスパッド入力があった。
2音っていうか、MS-10が2台って感じだね。
演奏動画を見ると、なかなかユニークでいい音が出ていると思う。 つーか欲しくなった。 でも残念ながらスレ違いの予感。
俺も買った。 モノフォニックは良いがせめて3パートだったら夢が広がるんだがなー。 スレ違いというか板違いか。音源的にはそれほどスレ違いでもないんだがw
出来るであろう音楽に制限があるのが難点かな。テクノみたいなのは個人的に趣味じゃないんで。 とはいえ、面白いねぇ。
スレ違いだっつってんだろ いい加減にしとけよ 何考えてんの?
そこまでブチ切れることもなかろうに
あながちスレ違いとも言えないな。エミュレートとはいえ内蔵音源をいじるわけだし。 過去のゲームミュージックの話だけを食いつぶしていき、次第にネタ尽きて ループするだけがこのスレの趣旨じゃないしな。
はあ?思いっきりスレ違いだけど? ゲーム音楽でも何でもない。 それどころかここじゃPSの「ゲームの」内蔵音源ネタでさえ速攻叩かれてたが。 任天堂だから許されるとか思ってんのか?
>任天堂だから許されるとか思ってんのか? 意味不明 とりあえずカルシウム摂取オススメ
まぁスレ違いだな
>>647 KY(空気読めない人)へ。
人というのは、たとえ筋が通ったことでも、頭ごなしに
非難されれば少なからずも反感をおぼえるものです。
民主主義に法っり、この場で多数決を取るなら、
スレ違いなのはいたずらに場を乱しているあなたであり、
公平に選択された皆の意見が聞き入れられないのであれば、
然るべき場へ赴き、あなた自身の意見を訴えるべきでしょう。
>>647 タイプミスしてるが、こいつは前にPS「P」のネタここに書いて叩かれたやつだろ。
しかも捏造しているが、ネタにしていたのはFF1・2。つまりストリームwwwwwwww
それ以来、DSの話になるとすぐにキレる。
真性GKっぽいけどな。
DSはマジコンが発売禁止になるので、このスレではもう用無しになるな
>>650 気持ち悪いやつだな。
荒らしが何偉そうな事言ってんの。
スレ違いはスレ違いでしかない。
さっさと消えろ。
潔癖なのか恨みがあるのか事情は知らんが過剰反応しすぎじゃね
おっさんスレかと思っていたけど 案外(脳内は)若い人がいるんだね
若いって言うよりは未熟だな。
恨みがあるのだろうw
夏、、、だからじゃね? リアルオッサンばかりじゃなく、ガキんちょが混じってる気がしないでもない。 あー、このスレの住人から見たガキんちょって、上は22歳程度まで入ると思うからね。
華麗にスルーして スレタイみたいな感じで一番好みの構成ハードってなんだ? オレはナムコのシステムIIかメガドラかな。
AMIGAだね あれの設計者は紛れもない天才 ゲーセン基板ではナムコ波形メモリ時代が至高
X68000
662 :
SOUND TEST :774 :2008/07/31(木) 12:19:48 ID:6WUe5iYd
ナムコのシステム2
663 :
SOUND TEST :774 :2008/07/31(木) 13:47:20 ID:LX7xtvCX
88MkIISR+SBIIかX68k
8801mk2TRを持っていた勇者はおらんか
665 :
SOUND TEST :774 :2008/07/31(木) 14:58:07 ID:eIPweEsk
>>659 メガドラはFMとPCMの同時発声の点で致命的な欠陥が
あるのが惜しい。なのでメガドラ基板のC2の方が理想。
しかしこの路線で行くなら、ナムコのシステム1の方が良いと思う。
PCMの方に比重を置きたいならばネオジオになるかな。
System1+DAC
667 :
SOUND TEST :774 :2008/07/31(木) 15:38:32 ID:6WUe5iYd
システム2の音は、 FM音源の音重ねによるうねりとPCMのクリアさにびびったものだ。 夢のシステムだったね
システム2の音の良さは異常
ところでタイトーF2とSNKネオジオは、同じYM2610を使っているが どちらが音源を使い倒していると思う?
ネオジオの時代はもうあんまゲーム音楽聴いてないんだよなー
サイトロンのネオジオ系のCDは片っ端からノイズたっぷりで聞く気が起きなかったな
ナムコのシステム2は良いよな。 マイナーだがMD+32Xもかなり良い。 スペック的はたいしたことないのだが、実際に聴いてみるとすごい。
最終的にネオジオは容量に任せてストリームになっちゃったからねぇ。ブレイジングスターとか。 シーケンスでやってたのもSNKはあまり音色に拘りがないのか面白くなかったな。
>>673 物によりけりだな。ネオジオもマジカルドロップ2とかあの辺は良かった。
ネオジオの音はノイズ載りまくってたなぁ。 結局MDと同じでDACがクソだったって事なのか、あれ。
>>669 物によりけりだが、F2のはブチャーケあまりPCM音色で
印象に残ってるのがない。ネオジオは餓狼のひずんだギター、
怪しい歌とか、ノイズがいい方に影響して独特の味を出していたな
ネオジオで好きな曲ってあんま無いなあ ギースにしょうゆ くらい
龍虎の拳の「パカーン」
ラストリゾートの曲は好きだ。
93年〜94年ごろのNEOGEOはFMとPCMのバランスがよくて個人的には好きだなぁ。 それ以降は、なんか音が薄くなったように思えた。
ニンジャコンバットだっけ? あれのPCMはやたらクリアだった記憶がある 個人的にはNAM1975が好きだな ワル伝以来のストリングスが印象に残るサウンド
ネオジオならASO2とかマジシャンズロードとかオペレーションラグナロクとか。
あと
>>678 。
683 :
SOUND TEST :774 :2008/08/02(土) 03:42:21 ID:bufq2lj/
出たな!!ツインビーなどの基板の音源くらいで十分かな。 FM音源とPCMのバランスはあのくらいで丁度良い。 もっともあの辺のコナミのタイトルは楽曲が神なせいもあるんだがw
あの頃のコナミの曲はまばゆい輝き放ってたよな。 FCやMSXも含めて
メガドライブ版アフターバーナー2は PSGをサンプリングとして使ってるの? 効果音とかはゲーセンに近いし オケヒなってたりするけど
>>685 使っている。それにより3chのサンプリング音声を同時発声させている。
他にPSGをサンプリングで使ってたのは、アレスタとガントレットくらいかな。
この2つは曲に使わずボイスやSEだけど。
688 :
SOUND TEST :774 :2008/08/04(月) 19:28:57 ID:132PCPrN
>>687 メガドラでボイス関連のPSGサンプリングは、
かなり多くのタイトルで使われてるぞ。
よく言われる声がガラガラなのはその為。
>>688 え?そうなの?
てか、声がガラガラ声なのは、単にサンプリングレートが低いせいじゃないの?
基本的にはPSGじゃなくてADPCMを使って鳴らしてると思うけど。
PSGをわざわざ使う場合って、アフターバーナーみたいに3音同時に鳴らしたいとか、
サンプリング使いたいけどZ80だけでサウンド制御したい場合とかじゃないのかな。
他にPSGサンプリングが使われてる国内タイトルって思いつかないな。ストIIダップラあたり?
リュウが風邪をひいてるからだよ。
PSGサンプリングかどうかはわからないが、アウトランナーズでも多重再生処理をおこなってる。 ガラガラなのはレートの問題ではなく、 68000からFM音源、PSG、Z80A用ワークRAMにアクセスしようとすると、 その都度Z80Aを停止させる必要があるのが原因だと思った。
ニコニコでDS-10が盛況だな。まあこれ自体が ニコニコでの公開を見越しての企画だったと思うが。 これをきっかけにDSでシーケンス系ソフトがどんどん続いてほしい。
>>691 あれ?なんか自分の記憶と違うなぁ。
ガラガラなのは基本的にレートの問題でしょ。それと、根本的にノイジーなのは、
基板上のチップ配置による構造的欠陥。コンデンサが悪影響を及ぼしている。
>68000からFM音源、PSG、Z80A用ワークRAMにアクセスしようとすると、
>その都度Z80Aを停止させる必要があるのが
ではなくって、Z80でADPCMを再生させようとすると、FMとPSGの再生ができなくなるんじゃなかったか。
事実、ADPCMとFMを同時に鳴らしてるタイトルでは68000側でFMとPSGをコントロールしてるでしょ。
なるほどなあ。 ではアーケードの通称メガドラ基板のC2の音源はどんなもんなのだろうか? あれはPCMパートをFM音源と同時発声できてたたけど。
C2基板はメガドラの音源とは別個にμPD7759が積まれてる。 メガドラの弱点である、スクロールとスプライト共通で4本というパレット数の少なさも スプライトで4本、スクロールで4本の計8本持てるようになってたり、 CPUが7.85MHzから10MHzにクロックアップしてた。 でも、サンダーフォースACに関しては、個人的にはメガドラ版の方が、 音も画面もクオリティ高かった気がする。特に音に関しては、ボイス以外は 完全にショボくなってるような気がする。
そういえば、MD の「ぷよぷよ」二作にはオプションにキャラボイス再生時に BGM の演奏を一時止めるか否かの設定があった。 PCM音質に影響した記憶があるけど、実際どうだったかな?
メガドラが最初からC2基板のスペックで発売されていたらなぁ。
68000はクロックアップしてるけど、替わりにZ80が無くなってて FM・PSGも全て68000側で処理しないといけないので ボード全体の処理速度はあまり変わらなかったりする
21000円でなくてもよかった
>>699 さすがにそんな事はないよ。Z80Aがなくなって、68000だけでサウンドの制御も
やらないとならなくなっても、7.85MHzが10MHzに上がった事による速度向上の方が
段違いに大きい。考えてみれば、X68000と同じ周波数なんだよね。
音源の仕様としては、ハードウェア的にFM・PSG・PCMを同時に鳴らす事は可能。 FMの6番チャンネルとPCMチャンネルが排他仕様な事以外には特に制限は無い。 問題なのはPCM機能がDACに直接データを転送して発音させるクソ仕様なので、 PCMのデータ生成(転送処理)を全てCPUがしなければならない点。 音源のコントロールに関しては68000、Z80どちらからでも可能。 一部で言われている68000から直接PCMを制御出来ない何て事は無い。 サンプリング音の多重再生はCPUが波形データの合成処理を行う。 従って、PSGサンプリングでなければ多重再生が出来ない何て事も無い。 PSGサンプリングを使う理由はFMを6チャンネルフルに使用出来るから。
仕様上PCMの音質に関しては高音質になる程CPUの負担が増す。 安易にサウンド処理を68000にも分散(担当)させてゲーム全体のパフォーマンス を低下させる事はあまり望ましくない。(実際その様なゲームは少ない) 結果、非力なZ80でFM・PSG・PCMを同時に処理する場合はどうしても音質が 犠牲になりがちだった。 ただ、後期のGENESISソフトでは68000による回転拡大縮小などの高度な演出と Z80でのFM・PSG・PCM同時発声、且つ高音質を実現しているので、 結局の所日本の開発者が海外の開発者に比べてただヘタレだったという事。
REDZONEはすごかったな
>>701 10MHz品だけど実際のクロックは8.9MHz動作なんで処理速度は1MHz程度しか向上していないよ
これならZ80Aの処理速度とたいして変わらない
武者アレスタはキャラがたくさん出てくると 派手に処理落ちしたけど、そのときはBGM ももたついてたな。 この場合、68000だけでBGMも含めてすべて の処理をしていたってことなのかな。Z80は何 に使ってたんだろ。
>>706 アナログコントローラーの制御とかwwww
ウソww
そういや、カブトガニ対応だったな
関係ないけど、シューティングゲームヒストリカ2で、武者アレスタでねえええ! シクレ扱いだけどアソートは均一のはずなんだがなぁ。
武者とTFIVがメガドラSTGのメタル系双璧かねえ。 どちらも既存曲からのインスパイアが多い気もするけど、まあいい。 武者はドラムがもう少しなんとかなってればなお良かったのに。 TFIVはあれでもいいけど。下手にPCMにするよりは合ってる。
俺はむしろ武者アレスタのドラムの方が曲に合ってると思った。 サンダーフォースIVは他の音色が分厚いだけにドラムの軽さが気になった。 VCで配信されたことだし、 EGG MUSICで武者アレスタのサントラ出してくれないかなぁ。
テクノソフトと武者アレスタか・・・
サンダーフォース4はギターが全てだろ。 個人的には武者アレスタはさして印象に無いかな。 どうにも軟派なキャラデザインのせいで良いイメージが無い。 スーパーアレスタは遊んだけど。
メガドライブ版のイース3は68k版より音がかっこいいきがする
パーカッションがややしつこい感もあるかな。 PCエンジン版の印象が強すぎなのかも。
>>713 ギターの占める割合は確かにデカいけど、TFIVはそれだけじゃないぜ。
FMとPSGのうまい使い分けが最高に俺を刺激する。Space walkなんか、
今聴いてもしびれるぜ。
スケルトンクルーのBGM聞いて音の分厚さに濡れた
メガドライブのテクノソフトはリズムパートやドラムにPCMを使うことってあった?
>>714 メガドラは英雄伝説Uとかも良かった。
移植でも原曲を超えたりしてるから面白い。
ゼロウイングとかデンジャラスシードとか。
>>716 だが分かりやすい部分でアピールするのは一番大事。
>>714 そりゃ岩垂だからな
確実にオリジナルより上
メガドラではコナミの亀忍者やデコのチェルノブもサンプリングを駆使した音楽になっていいな デコのゲームはデコサウンド全開してる
いい加減、オリジナルより上とか厨くさい話はよしとけば? いい歳して恥ずかしくないのかね
そんな事にいらついて噛み付くなんて更年期ですか? それとも暑いから? もっと大人になろうよ。
デンジャラスシードに関しては、良いのもあればがっかりなのもあるな。
>>718 テクノソフトは、ボイス以外にPCMを使う事はなかった。
○×版より上、とか、△×版を超えた、とかって表現は、「俺の中で」という文字を 脳内で付け加えれば、読んでてもそんなに不快にならないって、ばあちゃんが言ってた。
個人的に、とかいちいち頭につけないと本気で怒るやつがいるので。
729 :
SOUND TEST :774 :2008/08/10(日) 15:02:22 ID:XVrf6adA
x68000のサンダーフォースUをようつべで初めて見たけど BGMや効果音はメガドライブ版とあまり差がないので嬉しかった グラフィックは3重スクロールしてたりメガドライブより少し上だったけど
>>729 音楽とは関係ないけど一部ステージと武器がカットされてる。
X68000版→16Mb MD版→4Mbという容量差を考えれば良く出来てる方じゃないかな?
ていうか、MD版の方がよりバランス良くブラッシュアップされてると思う。 カットされたステージもMD版やった後に見ると蛇足だったと思えるし。
X68000版は、難易度がかなり発狂してたよ。 File Masterとかで改造して、敵が弾を出さない設定にしても、それでも難しい。
サンダーフォースWのギターの音は古代祐三がどうやってあの音を出したのかって感心したらしいね 確かにインパクトあったよねあのFM音源のギター
俺はそれより、イメージファイトやMr.HELIのスネアをどうやって作ってるのか知りたいw あと、ダラIIの2面とかのヒューマンボイス。あれ、ずっとPCMだと思ってた。
735 :
SOUND TEST :774 :2008/08/10(日) 19:32:51 ID:aUpCf0Qh
Mr.HELI のスネアは、パラメータ的にはこんな感じみたい 4, 0 31, 3, 0,15,15, 0, 0,15, 0, 0, 1 31,13, 0,15,15, 4, 0, 0, 0, 0, 1 31, 0, 0,15,15,15, 0, 0, 0, 1, 1 31, 0, 0,15,15, 4, 0, 0, 0, 0, 1
>>733 有名な99のウソ
しかもTF4に99は関わっていないというオチ付き
相変わらずMD厨は痛い奴しかいないな
まあスレの流れが馬鹿馬鹿しくなるのは間違いない
家庭用ではメガドライブの音源が最高だ FM音源いいな〜やっぱり スーファミのほうが凄いんだけど やっぱりゲーム音楽はFM音源
SFCはこもったようなサンプリングの音が嫌いだ
SONYチップの金属的な音がなぁ
スーファミのあのローファイもいいと思うんだが
MDはいいが信者は糞
まあそりゃ何でも一緒だろうw
低レート無理矢理広音域なサンプリングも味わいがある ストリングスなんてどこかメロトロンを思わせる
747 :
SOUND TEST :774 :2008/08/11(月) 04:03:13 ID:ilsc5eLb
>>740 FM音源に限らんが、使いこなせないと良い音は鳴らないけどな。
先にも書かれた通り、メガドラはサンプリング関係が弱いのが難点。
PCMの同時発声さえちゃんとしてればかなりイメージ変わってたと思う。
スーファミも、当時はメモリ容量の少なさでローファイものも多かったが、
アクトレイザーのサウンドを初めて聴いた衝撃は今でも忘れられない。
あの手のサウンドはFM音源では不可能なので、時代が変わったのを
肌で感じたもんだ。
スーファミのゲームはこれ見よがしにオケヒ鳴らすのがいやだ この世代の他のゲーム機じゃ出すのが難しかったからかもしれないけど(MDでも亀忍者とか一部では鳴らしてるが)
SFCは容量や技術もふくめていいのと悪いのの差がでかい 最初期にあれだけの音を出してたアクトレイザーとFF4は やはり抜けてる すぎやまも5がひどかったから、6では崎元と多和田使ったんだよな
MDのFM6声とPCEの波形メモリ6声が合体するとどうだろう。
FCのPSGもどきからいきなりSFCのPCM使いこなせるかといったら 無茶な相談か
SFCになって音響面は水準は大きく上がった気がする ファイナルファイトの効果音やスーパーマリオワールドで地下の面では音が反響したり PCM音源の凄さを感じたな
ゼルダの反響音は良かったね エフェクターの存在が大きくクローズアップされた かなり時代の先を行っていた感あり アケ基板でもエフェクター搭載されたのはコナミGXとかF3あたりからか?
>>748 オケヒ多用はSFCじゃなくてむしろアーケードじゃね?
流行だったんだし仕方ない
756 :
SOUND TEST :774 :2008/08/11(月) 11:54:51 ID:fi4QTXEy
オケヒについては時から既に指摘されていた事を今さら新発見のように繰り返して言うのもな
そんなこと言い出したらアクトレイザーなんて1万回は書かれたぞ
世界樹IIでオケヒットを鳴らしまくってる曲があるけど いまどきのプレーヤーからは皿洗いの音とか言われていてるしw
どういう意味?>皿洗い
わろた
>>758 んなこと言ったら、マリオ3のパーカッションも、
当時はタライの音と言われてた。いつの世も
専門用語知らないで形容するとそうなるもんだ。
オケヒはPCM時代の音色で、店舗(アーケードゲーム)で通る音という意味合いがあった。 流行り廃りでいえば、当時でもうかなり古臭い手法だったわけで。 イエスの論理派の時代だもん、オケヒが最新だったのは。
タイトーのFMもよく通ってた。キンキンしてて。
いまだにプライズ系で使ってるよね<タイトーのキンキンFM
>>762 オケヒは、流行り廃り以前に、少ないメモリで多大な和音効果が、
当時のゲームのハード事情に合っており適役だった。
>>762 90年代後半でもELTとかの曲でバリバリだったけどな
ヒット自体はテクノシーンの常套だしな
家庭用のハードではスーファミに使われてるのが多いね メガドライブのサンプリングじゃ難しかった? メガドライブで使われてるのは亀忍者とアフターバーナーUぐらいしか印象にないけど
もうメガドライブはいい
>イエスの論理派 おっさんだなあ。。。
>>758 皿洗いの意味がわからん・・・
全自動皿洗い機?
DSの糞スピーカだと「ぎゃん」が「きゅっ」にしか聞こえないんだろう 未だに4層のまま数か月放置の俺w
スーファミはサンプリングになって 色んな音が出せるのだろうと期待していたのに 結局どのゲームも似た音になってた気がする もうストリングスは勘弁、みたいな
>>772 だよなー、スーパーファミコンの内蔵音源プリセットのストリングス音色
みんな使いすぎて、没個性化していたよね。
パラメーターいじって調整できるメガドライブに比べたらスーファミの音源は糞だった
>>内蔵音源プリセットのストリングス音色 ポカーン
なんかもーメガドラ信者うぜえな 少しくらい成長しろよ
メガドラ信者を装った荒しじゃないかと思う。 メガドラ信者特有の自虐センス皆無だし。 俺の中のメガドラ信者像は 誰にも理解されなくても黙々と自分の好みだけを追求してる日陰者。 そして日陰者のポジションに誇りを持ってる不思議君みたいなイメージ。 一つ言える事はこの荒らしにはユーモアのセンスが足りないこと。 つまらないんだもん。
でもメガドラとスーファミの間で一つの区切りというか壁みたいな ものもあったと思う。当時を知っている一般寄りゲーマーなら スーファミの音は許せても、それ以前のは受け付けないって人多そう。 …最近聴いてるのはもっぱらメガドラやSBIIモノばかりなオレ。 あとPCエンジンのSTG系とか。
メガドライブの音源が好きな人が多いのは事実だと思うぞ やっぱりFM音源+PSGにロマンを感じてる SFCの音のほうが豪華なのは認めるけど
>>776 x68k信者が求道者みたいなイメージだが
メガドラ信者はライバルのハードを破壊して喜ぶ過激派としか思えんw
音源自体はともかくメガドラはギャンギャンギラギラ言っちゃってロクなソフト無かった記憶が。 背が自体もそうだった。後に参入したナムコがやたら良かった、っつうのが「個人的な印象」。 なんて書き込むと荒れるかねw
このスレにもいくつか出てるが、後から来たコナミは良かったぞ。 最初に亀忍者とかロケットナイトを持ってきたから、当時は期待されてなかったが。 ナムコはゲーム自体が残念なのが多いのでイメージが良くないが、 デンジャラスシードとか良いのもある。 (フェリオスとか、バーニングフォースの移植が厳しいのは分かる) クラックスのナムコ版は音だけでなくゲームも最悪。
メガドライブ版ゼロウイングはなかなかかっこいい バトルマニアと大吟醸もいいドラム音を響かせてるな チェルノブ、空牙も素晴らしい
そうか? PCEのグラディウスみたいなアレンジだが>MD版のゼロウイング
>>782 All your 2ch-thread are belong to us
東亜ゲーはメガドラで結構評判よかったらしいな 当時俺は東亜は大好きだったが、アーケードではややマニアックな プレイヤー向け扱いだったので少し意外だった
>>778 どの音源でも物によりけりだな。メガドラはPCM部分の
弱さがなければかなり違ってたと思うんだが。
俺としてはFM+PSGは8bitPCなので、メガドラとSFCどっちが という比較にはならんなあ
メガドラは微妙にFMもしょぼいからな・・・ PCM使おうと思ったらなおのこと なんでOPNAとかにしなかったんだろう
すまん。メガドラネタはもういいとあったので
スーファミに対する俺の率直な感想を書いてみた
>>773 みたいなつまらん釣り呼び込むつもりはなかった
半月ROMっとく
EGG MUSICで売ってる曲でおすすめ無い? ラインナップ地味かなあそこ
そういえばEGGってエミュの精度が貧弱すぎて使い物にならんよなあ・・・。 EGG DirectでFM音源物を聞くと、音が酷い。エンジン流用だし。 あんなレベルで有料って一体・・・
ゲームはともかく音楽は実機録音じゃないの? 梅本さんが書いてるのを見るとそう思えるんだけど。
>>793 EGG Directはエミュ再生だよ
有料版hoot(というのも変だが)のようなものだが、いかんせん
合成のクォリティが低い。
どうして公式サイトの(しかも有料の)エミュってこうも質が低いのかと。
ユーザーから苦情が来て修正されるなんてよくあることだしなw
EGG MUSICで販売してるMP3は実機録音だっちゅーの
EGG MUSICと5pb.のロゴが
どうでもいいけど、たまーにメガドラの話が続いたりすると必ず出てくる メガドラ(セガ?)を異常に毛嫌いしてるヤツって一体何なの? 別に大した話でもないのにスレが少しでもメガドラのターンみたいな流れになると 必ず出て来てメガドラユーザーだけがキチガイみたいなイメージを植え付けるかの様な レスばかり必死にしてる。 そこまで毛嫌いしてるのに何でこのスレに来てんの?って何時も思うんだけど・・・
MD信者は自己厨でキチガイって自覚ないの?タチ悪いね。 OOはダメ、メガドラ最高!とか散々言っておいて、 今さら被害者ぶるこの厚かましさw MDの話をする時に他ハードをこき下ろしてるんだから 印象悪くなるのは当たり前
メガドラ叩きの方が異常に思えるがw
801 :
SOUND TEST :774 :2008/08/13(水) 11:20:43 ID:QXgPNfqS
いい年こいたオヤジがゲハみたいなこと書いてて恥ずかしくないのかねえw
802 :
SOUND TEST :774 :2008/08/13(水) 11:30:43 ID:87fDRHC0
今思うと、SFC、PCE、MD、どれも聴けばすぐにどの機種ってわかるくらい、 なんか特徴あったよね。SFCはまろやか。PCEは軽やか。MDはぎょんぎょんしてた。 MDのゲーム音楽はひどいやつはうるさくって聴いてられなかったけど、 良く出来てるのはなんか強烈に凄みがあった。 でもディスクシステムが一番好きだなー。
メガドラは好きだが信者は嫌いだ
このスレ、すごくスノッブの香りがするよね
805 :
SOUND TEST :774 :2008/08/13(水) 16:47:40 ID:QXgPNfqS
僕に分からない時代のことを話すのは全てスノッブだ〜
昔を知っていたとしてもすべてのゲーム機やパソコンを網羅するのは難しかろう
1週間ぶりにこのスレ覗いた。 なんつーか、、、。夏だねえ。毎年この時期になると、こういう流れになってる気がする。
、、、。
>>791 の質問に対し真っ先に見当違いのレスがついて以後誰も答えていない件。
そして
>>791 よ、漠然とおすすめと言われても好みは人それぞれだから、
まずは自分が好きなゲーム曲を挙げてみてはいかがだろう。
いくらでも試聴出来るんだから聴きまくって好みの曲を捜すのが一番かと。 んで話を引っ張る様で悪いが、当時のメガドラ派がメガドラを絶賛する時に サウンド面を挙げる事って俺の周りでは無かったけどなぁ。 やっぱりそこに関してはSFCには敵わないって認識だったし。 メガドラの場合比較対象はアーケードなんだよな。 憧れのアーケードゲーム機と同等のFM音源を搭載!って触れ込みだったから。 でも実際に聴いてみるとアーケードと比べてなんか貧弱だなって事に薄々勘付きはじめるw 特に移植物ではオリジナルとの落差にガッカリさせられる事の方が多かったよ。 スーパー忍とTFシリーズが心の拠所だった。
MDがコンシューマで一番FM音源バラまいてるんだから、 話多くなるのしょうがないんじゃ・・・。話すると信者扱い されるのはしんどい。 88のファイヤーホークやヴェイグスの曲カッコイイって 話しても、あんまり盛り上がれそうにないし・・・
ファイヤーホーク(笑) 7面8面がカコイイとかそんな感じか?
88時代のゲームアーツといえばやはり音声合成 「まあ、嫌な雨」で極まった感がある
しべさばがー、しべさばがー。
ザッザッザッザッザ・・・・・
>>810 当時SFCもMDもPCEも持ってた俺が一番の勝ちぐm(ry
それはさておき、SFCとMDのどっちが上とかは考えてなかったなぁ。
あの頃は、どのハードもそれぞれ個性があってよかった。
とはいえ音声合成と発色はMD完敗だったけど…w
817 :
SOUND TEST :774 :2008/08/14(木) 19:32:20 ID:+0pqlh4j
おバカなマニアは、ハードの優劣をつけたがるもんなんだよ。 現在のゲハ板はいざしらず、そういうものは昔からある。 まあ俺には全く理解できない世界だけどなw
メガドライブのヴェリテックスはゲームはウンコだけど音楽は最高という評価
うんこって程でもねーかなぁ、MDにはこれより酷いうんこSTGが何本かあるからw まあヴェリテックスはポーズにSEが入らないのが素晴らしい。よくポーズ放置して聞いてたもんだ
>うんこSTG 宇宙戦艦ゴモラのことかぁぁ! ACにちょっとはまってMD買ってみたらゲームも音楽もへぼくなってて 「こりゃUPLつぶれるわ」と思ったもんだ
いやもっとひでえのがあるだろwカースとかXDRとか ゴモラは確かにちょっと残念だったな
ゴモラってアーケードは大好きだったんだが、MD版はだめだったのかw
うんこSTGといえばレギオン もう、ほめるところが無い
ガイアレスも、アイデアはいいんだが、いかんせんフリーズしまくるのと 音楽が致命的にショボかったな。パスパスドラム。
>>822 まあXDRとかみたいに存在自体が排泄物なのとは違って遊べないことはない
ただアケ版から見ると結構見劣りするかなーってぐらい
そういやオメガファイターも移植される予定あったと聞いた事があるような
UPLといえばメガドライブで忍者君阿修羅の章を出してほしかった メガドライブの音源で洞窟の音楽聞きたかった
>>826 忍者君阿修羅の章はPCEで出る予定があった
会社がアレになってぽしゃったが、かなりいい感じで出来そうだったらしい
>>828 それは出してほしかったな
ファミコン版もハード考えればそれなりの出来だったとは思うけど
>>827 カースのなんともシューティングっぽくない妙にすがすがしい1面の曲とかは
わりと好きなんだが、カスカスドラムがどうにもこうにも。カースだけに。おれツマンネ。
えっ?今のギャグ?
というのは、暑い日が続いてバテているキミたちへの、俺からのささやかな心遣い。
死ね
>>826 トレコ発売マイクロニクス開発でファンからノーコメントの烙印を押されます。
みかんタイガーの話題はまだですかね
833 :
SOUND TEST :774 :2008/08/16(土) 16:34:17 ID:y0sIUwy9
トレコはクソばっかだったな。どういう会社だったんだ?
834 :
SOUND TEST :774 :2008/08/16(土) 17:44:59 ID:DfOOmqxq
ビスコとどっちが面白いゲーム出してるの?
>828 オメガファイターも出る予定で完成はしてたんだっけ。 阿修羅の章は、FC版もMSX2版も買って、ハードスペックを 考えると良い出来ではあったが、やはりもっと上位機種で出て欲しかった。
阿修羅の章がPCEで出る予定だったのは知らんかったな。 オメガファイターと宇宙戦艦ゴモラは、ゲーム誌で発売 スケジュールのラインナップに載ったような覚えがあるが。 ゴモラスピードは地味な佳作だが面白かった。
オメガファイター、ベーマガでやたら評価高かったね。
メガドラの移植系ならダラIIが内容、音楽共に良かった。 特に音楽は必死に似せようとしているのが伝わってきたし。 SEは微妙だったけど。担当者含めてシャイダクと同じだし。
シャイダクのが後だけどな。他社のソフトで、しかも元はアケ移植物なのに同じソースを使いまわすとか、 渋谷道玄(仮名)っていくらなんでもナメすぎだろう。 メガドラ版ダラIIって、岩垂も確か関わってたと思うけど、この人じゃないよな。
>>836 ゴモラスピードはすばらしい出来だね。
UPL魂全開のゲーム。
音楽もやけにかっこいい。
>>840 マニア的に良いだけで、当時も一般受けしなかったけどな。
レインボーアイランドはもうちょいマシな移植にできたと思う。
>>843 レインボーアイランドはガッカリ度高かったなー。ダラIIはガンバリが伝わってきたけど、
レインボーは元の基板の音源スペックがOPMのみで、ダラIIほどメガドラと違いがなかったから
もうちょっと似せられるはずなんだがなぁ。
キーレスポンスも悪くて、虹の連続ジャンプ渡りができなくて泣いた。
あれ出来ないと、ラウンド4の足場のない所を登っていくとこの難易度が跳ね上がるんだよ。
画面中の作れる虹の数の上限が6個までと激減りしてたので、3連射にしないで
2連射で壷取得を止めてないと逆に難しいとか、色々変わっちゃってたな。
個人的にはバブルボブルやフェアリーランドストーリーの曲が 入ってなかったのが至極残念だった。 最近のタイトーメモリーズではメインテーマが別物になってるけど あの程度のオマージュでもいけないのかなぁ。 あの曲が流れないとなんか別のゲームみたいだ。
ファランクスが好き ジェノサドはあんまり好きくない
ジェノサイドは1が好き。ベタだがSplash!とか。 2は音色がお綺麗になってつまらなかった。 MIDI版は知らない。
848 :
SOUND TEST :774 :2008/08/18(月) 23:09:55 ID:gE1ycfBH
そろそろいつものスーファミ版ファランクス叩きの人が来ますよ まじめな話あれ、メロディーはともかく音質をなんとかしてほしかった 容量が回せなかったのかPCエンジンみたいな軽い音だったからな。あれはあれで味があるが
ジェノサイド1と2は曲調がまったく違うけど それぞれ好きだったな。 強いて言えば2。 EGGミュージックで2のMIDI版(MT-32)も聞いたけど MIDI版は曲調に合わない明るいの音色だったせいかちょっと… ジェノサイドのゲームとしての攻撃性を感じない綺麗なBGMって感じ。 Stage3-1とか曲によってMIDIも良さも感じたけど 総合的にOPMの方が中毒性高し。 OPMの方が攻撃的なゲームの雰囲気とマッチしてた。 ファランクスはEGGミュージックでOPM+MIDIのミックス版があるけど あれはお勧め。 ジェノサイド2でもこんな使い方してくれてたらと思った。
>>847 MIDI版も最高に良かったよ。FMのいい所を殺さずに、あくまでLAは補助として、
またはFMでは出せない音の部分だけを補う使い方。
MT-32/CM-32Lの弱い部分であるパーカッションは使わず、基本的に68のADPCMでドラムを鳴らしてたり。
ただ個人的には、ノリのいいキャッチーな曲、いわゆる1-1、2-3、3-3以外、
あまり印象に残る曲がないんだけどね。
851 :
SOUND TEST :774 :2008/08/20(水) 14:36:33 ID:+sGN1PvC
YM2203はYM2151と比べると、小メーカーがコスト削減で採用って イメージがあったが、むしろこういう1ランク下の製品を使いこなす ところが好きだったな。
初期カプコンとNMKの2203サウンドがたまらん
洗浄の狼、ガンスモーク…
扇情の狼
どっちかといえば、データイーストやカネコやUPLが思い当たる。 あとはイースに代表されるPC88関連か。
沙羅ポやってんけどゼクセクスって出来損ないじゃね?
きにするな
>>851 ニュージーランドストーリーとか、いぶし銀的な良さがあったな。
大手メーカーでもパズル系とか小物タイトルには低コストの基板&音源が使われてたね。
初期カプコンはYM2203を2個使ってるからそれなりに贅沢な印象がある。
特に効果音がどれも秀逸なんだけど、あれはSSGを6chフルに使ってるのかな。
ガンスモークのクレジット音の銃声とか戦場の狼のヘリのプロペラ音とか今聴いても驚くわ。
しかし80年代後期になるとカプコンは曲はいいけど音色はヘッポコ という印象ががが
うん。曲がいいのかどうなのかわからないくらいヘッポコだよなw
ロストワールドのことかー ストライダー飛龍のことかー それでもファイナルファイトあたりの雑音サウンドよりはマシだと 思うんだ
初代ストリートファイターの入ってるCDのライナーに 「これまでのFM音源ノウハウを捨て去り、一から勉強しなおして作った」 というようなことが書いてあったのが印象に残ってる それまでの担当者が辞めてノウハウがなくなったので 新たな担当者が一から勉強しなおした、という風に解釈してみたり
ロストワールドとかストライダー飛竜の頃って、ちょうど各社のサウンドが PCM使い始めて、やれオケヒだギターだスラップベースだ三味線だ、って 派手になってきてた頃だったもんね。そんな中にFMでボワーンとした冴えない音だったのが カプコンの一連のCPシステムのゲームだったなぁ。 と、少なくとも当時はそう思ってたんだけど、90年代中盤辺りで FMがもうほとんど絶滅して、どのゲームミュージック聞いても まるで面白みが感じられなくなった頃に改めて聞いてみた時の、久しぶりに故郷に 帰ってきたような、なんともいえぬ感じ。 今では、実はロストワールドって、曲良くね?とか思っちゃってるオレ。
当時のカプコンの曲はいいよ ロストワールドも飛竜も他社にひけをとるようなもんじゃない 飛竜サントラのアレンジ曲とかかっこいいし 音関係のハードウェアが貧弱&打ち込みが酷かっただけ
865 :
SOUND TEST :774 :2008/08/21(木) 14:35:23 ID:gEU2law8
あとボイス関連を全部社員でまかなってたのもあるなw 今でこそ素人の棒読みはそれはそれで味があるが、 この辺もサウンド面で他社より1歩遅れを取ってた感じか。 一方ファミコンの音源の使い方はかなりこなれてたように思う。 魔界島以降は明らかにレベルが上がってるのが分かる。
大魔界村より魔界村のほうが音色に迫力があるきがする
カプコンはとにかくドラム系、とくにスネアのスポコンスコポンって 音がカッコ悪かったなあ。 曲は好きだよ。ロストワールドとか、ストライダーとか エリ8もUSネイビーも好きな曲けっこうある。
当時のカプコンでは、ラストデュエルがすごく好きだったな
CPシステムって音源的にはこの時代の他の基板と比べてどうなの
並かな。当時はナムコのシステムUが既に出てたので、 これと比べられるとどうしても2ランクくらい落ちる。 しかしゲームが面白くヒット作も多かったことから、 サウンドが少々アレでもそれほど影響なかったとも言えるか。
とうとうやったな ちくしょう!まだふるえがとまらないぜ!
飛竜のあたりまでは好きだったな。FFやストIIの頃はどうも。 まあ、ストIIはやりまくったので耳にこびり付いてはいるが。 そいや某メストでも音楽部門でストII大賞ありえなくね? とか議論されてたな。ドラゴンセイバーとかあった年。
>>871 ごめん、ロストワールドより先にクールポコの顔が浮かんだ。
セイバー、ツインビー、サンクロ2あたりがあるのにスト2はないわw メストの担当者も、効果音も込みで〜とか苦しいフォローしてたような 気ガス
875 :
867 :2008/08/21(木) 18:07:34 ID:LWXPzVoq
なんか以前同じこと書いたなーと思って"スネア"、"スポコンスポコン"で ぐぐったら去年の10月の俺の書き込みがひっかかったぜ
ドドッツードドッツー ズッデゥンズデデデゥン
MDの大魔界村のエンディング曲を聴いたときは感動したけどな。 でも、フォゴットンワールドやストライダー飛龍は大魔界村ほどの衝撃 はなかった。
MD版の大魔界村もちょっとなぁ AC版よりさらに軽い音になってる感じが さすがに石の性能差が出たかね…
>>878 あれはむしろ作り手の技量の問題だろ。
YM2610ならやり方次第でCPS1のサウンドはかなり似せれる。
スーパーファンタジーゾーンやガントレットを聴けば一目瞭然。
>>879 ちょっと発売年が違いすぎw
まぁ、技術不足だが
大魔界村、音色はともかく雰囲気はPCESG版の方が似てたなあ。 特に2面のはずむような感じがよく再現されてた。 MD版は全体的にもっさり気味というか。まあハード立ち上げ1年目だし。
>>881 >大魔界村、音色はともかく雰囲気はPCESG版の方が似てたなあ。
俺は結構ガッカリしたけどなぁ。いや、あの音源ではがんばってるのかもしれんけど、
オリジナルじゃなくてアケ移植ものだとね、どうしてもやっぱりショボく聞こえてしまう。
ダライアスプラスとかは素直に関心したけどね。
>>882 まあ、トータルで見ればMD版の方が上だわな。
ほんの一時期SGユーザーだったから、ひいき目入ってるかも。
(ソフト込で5,000円だったんで。でも邪魔になってコアグラIIと交換)
逆にダライアスは雑誌付録ソノシート聴いてかなりショックだった。
結局CD-ROMになって安心したけど。でもSEはショボかったね。
もちろんプラスは買ってない。たとえSGでチラツキ軽減とはいえ。
884 :
SOUND TEST :774 :2008/08/22(金) 16:09:44 ID:ApifQMxu
そうか? 俺はあのソノシートで、それまでサウンドが弱いと されてたNECアベニューを見直したけどな。 それとやはりステレオ環境で聴いた方がいい。 当時のこの手の移植モノでサウンドを製作する場合は、 できるだけアーケードに似せる努力をするか、似てなくても 移植先ハードの音源を最大限に生かした作りにするかの、 2通りのパターンがあったように思う。そう考えれば ダライアスプラスは後者を選択したと言えよう。 GBのサーガイアも同じ手法を選択してたね。
アーケードメインだった俺としては、移植版がどれだけアーケードに 似てるかとかは興味なかったなあ。むしろどんな風にアレンジされてるか とかのほうが面白かったw
R−TYPEなんかはエンジン版もいいな〜 音色は違うけど劣ってる感じはしない
>>886 CD-ROM2版ですね?わかります
アアッアッアッアッ アーッルタイプ♪
>>879 大魔界村はIPPO氏だよね。
当時は音色のパラメータやシーケンスデータって、
移植担当メーカーにも秘密だったのだろうか。
移植する人は耳コピだったのかな。
>>888 大麻界村はソースまで提供されてたはず
あの斜面に沿った歩きがソニックに活かされたとか
だから音関係も全部カプコンからセガに渡ってるんじゃないかなぁ
たいまかいむらワロタw
大麻買い村
892 :
SOUND TEST :774 :2008/08/23(土) 15:10:18 ID:8bxOOzNi
同じ音源を2つ積んでるってのも良かったな。 YM2203を2個とかAY-3-8910を2個とか、 1個では貧弱でも2つが力を合わせれば、 倍以上のパワーを生み出してる時代だったかな。
YM2230とYM3526だと、どっちが安いチップになるのかな? 3526はとにかくニチブツの音作りがすごかった。 曲が個性的で良いのはさんざん既出だけど、音の厚みが他社と雲泥の差。 デコや東亜あたりと同じチップを使ってるとは思えなかったもんなー。 マスターシステムの音源ともほぼ同仕様だったはずだし。
>>893 YM2413とYM3526は仕様は殆ど違うよ。どちらも2オペレータだけど。
メガドラ版飛竜はいい感じだと思う
OPL と言えば、バブルボブル(3526)は2オペにしてはすごい音だと当時思った。
Y8950ってのもあったな MSX-AUDIOだっけ、当時MSX2ユーザーだったが 高価かつ品不足で結局入手できなかった すぐに安価なFMPAC(MSX-MUSIC)が沢山でまわって普及したし Y8950はYM3526にADPCMを付加したものという認識でよろしいか 実績は銀河任侠伝くらいしか知らないが
ようやくDESIREとXENONキタコレ 二枚目がはっちゃけてました。
899 :
SOUND TEST :774 :2008/08/25(月) 10:38:17 ID:SdFeV3TW
大工の源さん
900 :
SOUND TEST :774 :2008/08/25(月) 18:29:54 ID:0r+e8oHP
GB版源さんのサウンドは中々良い作り。 パーカッションが良いよ。
XEXEXのCDこうた と思ったらミディパーって…ナニコレ
吊るしのドレスを大音声でながして大惨事になる心配は無いな
>>897 そんなもんかと
有名どころでサイコソルジャー
Y8950とYM3812なら持ってるけど、FM音源部の仕様はほぼ同じ。 YM3812は変調用波形を4つ選べるけど、あるビットを立てない場合YM3526互換となる。 サイコソルジャーって確かボイス用にわざわざY8950を単独で用意してたみたい。
源さん、ソバ屋になっとる。
>>902 吊るしのドレスワロスwww
まぁ、それ以前に SM 悲鳴とかでハマるかと思われ
話が見えないんだけど、ロックで言えばアフロディテスチャイルドの666みたいな話?w
このスレ向けか微妙だけど、 斉藤彰良氏がMIXIで、SCMバージョンアップしてるね。
日記から行けるの?
SCMて何? スキーム?
ワンダラーズフロムスーパースキームってあったよな
912 :
SOUND TEST :774 :2008/08/27(水) 17:50:52 ID:9tl+WLrQ
MDXでイース風暴れん坊将軍のテーマってのもあったなw
SCC もどきプログラム [SCM.X] ・・・・・・・安易だ ★特徴 1.SCCのような音が出せる。 2.OPMノイズを制御出来る。 3.PCMの音量音程変換がリアルタイムで出来る。 4.任意波形による周波数変調(FM)が出来る。 5.PWM(もどき)のようなことが出来る。 6.マーキュリーユニット(C)nenetto/YHL に対応している。
誤)マーキュリーユニット 正)まーきゅりーゆにっと
「まーきゅりーゆにっと」は満開が正式に製品化した際に、 商標の関係で「マーキュリーユニット」を使えなかったのでひらがなになったんだろう。
「まーきゅりー☆ゆにっと」にすることで、エロゲーっぽさを加味。
まき☆ゆに
マーキュリーユニットって仮面ライダーXかよw
>>901 あのシリーズ、確かにSC-55としてはよくやってる方だと思うが、
改めてCDで聞く価値があるかと言われれば疑問だよなー。
ディスク内にSC-55に合わせたMIDIデータでも入れておいてくれてれば良かったんだが。
SC-55なんて誰かにあげちまったよw
>>921 Mid Radio Playerで再生しようとしたら、サポートされてないファイル形式って
言われて再生できんな。
MA7はMidRadio非対応
924 :
sage :2008/08/28(木) 13:48:22 ID:/K1a6rPz
今外出中なんで携帯からカキコ
>>922 うん、MA7はミドラジで再生できない…ORZ
MA7対応の携帯かヤマハのサイトでMPC-PLAYERだったかな?で聴けるよ
MCPプレイヤー落として聞いた。マジソックリいい感じ。早速着メロにします。
>>919 グラ2と沙羅曼陀ドラキュラは価値あると思うけど、サンクロとかゼクセクスは
無茶苦茶ビミョー。ツインビーもいまいちかな
55から88になったスナッチャーは逆に聴くべきだと思うけど
あれは打ちこみの勉強にもなるしアルバムとしてもいい
>>926 グラIIやドラキュラは、俺68000とSC-55持ってたから、逆にいらんと思って
買わなかったなー。それにグラIIなんかはSC-55版よりも、内蔵音源+MT-32版の方が
原曲のイメージ尊重してて良かったなー。
どうも俺はSC-55の音に馴染めなかったらしい。中途半端にいい音で。
自分の場合だけど・・・ 昔はMIDI音源の音って高価なイメージがあって それによって付加価値があったけど 最近だとFMとMIDIの価値ががフラットな位置にあって どちらの音が好みか?と問われれば、ほとんどFM音源を選んでしまうな。 正直下手なMIDIの音を今聞かされても スーパーで買い物してる気分になるだけ。 曲の世界に没頭できない。 これは時代性の問題なのかなと思う。 あとMIDIはFMに比べてトリッキーな音の処理が難しそうで 楽譜通りの変化の少ない優等生的な音しか聴けなさそう。
>>928 ゼクセクスはもろそのパターンだな。派手な音をサンプリングしてる
原曲を、55の悪く言えば特徴のない音でやってるから、クリアだけど
なんかパッとしないもんになっちゃってる。アケ物はそういうの多いよ
逆にパソ系はむしろMIDIのが評価高いけどな。一連のウルフ物とか
68kのとか。トリッキーと言っても4オペFMでは限界があるし、そのへんは
打ちこみのテク次第でカバーできるから。
繰り返しになるけどスナッチャーのはすごいよ。MIDIバージョンというより
アレンジバージョン集のアルバムだからかも知れんけど
スレちだけど、、「まもるクンは呪われてしまった!」 これすごくいいよ! なつかしい音色と、あたらしいメロディーがまたなんとも良い。 FM音源チックなSystem2音がニヤノヤなのでおすすめ! All Music Composed by 安井洋介 オメガファイブ1面の神アレンジの方です。
XEXEXのMIDIはがっかりしたなぁオレも コナミの昔のやつ、今の技術でアレンジ曲聴きたいわ… ガイアポリスとか曲の盛り上がりは最高だったんだけど 音質がちょっと残念だったからなー
ここ見てると当時の熱意が蘇って また打ち込みやりたくなるわw
そしてDAWという存在に感動するのだ
そういえば古代も一時は音楽に冷めていたけど 最近はPC一台でなんでもできるようになったからまたやる気でてきた(うろ覚え)とか言ってたな
>正直下手なMIDIの音を今聞かされても >スーパーで買い物してる気分になるだけ。 おもろいw
>>933 MIDIとオーディオをシームレスに使えるのは最初感動したよ…
実機のデータは開発期間中upまで毎日改良され続ける。 対してミディなんちゃらは内製・当人が作成するとしてup後の 資料作成の合間にチョロチョロっと作るだけだからな。 外注ならなおさらのこと。
938 :
SOUND TEST :774 :2008/08/29(金) 15:22:08 ID:zb98m0hy
> 正直下手なMIDIの音を今聞かされても > スーパーで買い物してる気分になるだけ。 > 曲の世界に没頭できない。 > これは時代性の問題なのかなと思う。 スーパーのサウンドをなめんな!w
フアンタジーゾーンの曲はスーパーで聞いたときある ……スーパーのゲーセンだったかも
アウトランのマジカルサウンドシャワーのアレンジは、 スーパーで流しても違和感無し!w
マジカルサウンドシャワーってアレンジ版で良いのって聴いたことないぜ。。。
ゼクセクスの1面をきいて「ヨーカドーの靴売り場」と言った知り合いがいる
>>943 ああたしかにこれは悪くないな。まーでもオリジナル聴いちまうなw
聴き比べると古いだけに音悪いけど…
で、このライブは何だ?
もう少しちゃんと聴きたいw
>>940 の真意は、スーパーファンタジーゾーンで、ファンタジーゾーン(1)の曲を
聞いたことがある、と解釈してよろしいか?
>>938 逆の発想で、それらのMIDIの音をバックにタイムセールのアナウンスを
入れてみるってのどう?w
>>942 クラッキンDJパート2のサントラに入ってた光吉ボーカルの奴がなんか妙に好きな俺
>>928 時代性って訳でも無い気もする。
当時でも初給料でSC55買ってSMF聴き漁ってたら二週間くらいで音色に飽きて
結局FMに戻ったし。合わなかったんだろうね。
特にSC55のドラムキットは6種類だっけ?さすがに飽きるよ。
PowerKitのスネアドラムの音色とか今聴いてもちょっとイラッとするw
>>948 なんかいろいろあるんだな。知らないわソレ…
というか光吉好きなので聴いてみたいわw
>>949 一つ一つの音は綺麗なんだけどね。
ピアノとかFMとは比べ物にならないくらいリアルだし。
(サンプリングだから当然か)
ただ音の数に限界があったし
FMみたいなトリッキーな発声ができない&変な音が無いのが残念だった。
楽譜通りのお行儀の良い演奏に向いた楽器だと思う>MIDI
♪マ〜ジ〜カ〜ルゥ〜〜〜〜 とか歌うの?
いいこと思いついた FMとMIDIを同時に鳴らせばいいんだ
永田とかそんなのやってたね。 モトスとか
そんな時こそPSGだろw
>>950 今となってはOSTが入手困難なのがな…アウトラン箱に再録されてたような気がするが
あとはニコで失礼だがマジカルサウンドシャワー集めたみたいなやつに入ってた
まぁ、特にローランドの音は昔からそういう傾向だからね 汎用性高くて扱いやすいけど結局どれも似たようなもんになっちゃうっていう 一時期はハチプロとJVの音で溢れてたしw 早く仕事あげるにはうってつけ なんだけどね CDDAやwaveとかストリーミング主体になってもあんまり代わり映えは しないなぁ。だからいま世界樹とかが新鮮に聴こえるよ。巷にない音って意味で
まあ、ドラムさえ現代レベルの音源つかっときゃ今でもSCで何とかなるw
アウトランはどのアレンジ聞いてもなんかイマイチで結局オリジナルが一番! って感じだったけど、2(SP?)のユーロリミックスはどの曲も初めて良いと思ったなぁ。
EGG MUSICに幽霊く…38万キロの虚空CM-64版完成してる ありがとう、提供してくれた人
業務用のアウトラン2のアレンジは、こぢんまりしててイマイチ。 家庭用のXboxに収録されたユーロバージョンはたしかにすごく良かった。 あと、サターン用のアレンジも良かったよ。 SC-55は当時、出たなツインビーでとても感動してが、 今聴くと、音が軽くてエコーがきついんだよね。 パロディウスは今聴いても良い感じだ、これはFM+MT-32だったか。
>>961 FM音源も1パート毎にMIDI音源なみのエフェクトがかけられたら
最高なんだけどな。
誰か最高のバーチャル音源作ってくれないかな。
できればスレタイ×3位のスペックで。
パート毎にエフェクトかけられたり。
重すぎるかな?
そんなの贅沢すぎる。 ・・・過去にOPLLの音を1音ずつバラしてエフェクトかけてミックスした事がある俺w
VOPMをDAW上に複数立ち上げてやれば普通に出来るお スレタイx3程度なら余裕だろう
VOPMはLFOディレイとかをCCでいじくらないといけんから 少々面倒だな…。 FM7/8持ってるけど、手持ちのTX81ZやDX7から音をそのまんま 移せるからえらく便利よ。ほとんど手間いらず。
>>962 そういうのができない制約の中で音作りしてたのが良かったんだろ。
当時そんなことが簡単にできてたとしたら、今でも内蔵音源を
たしなんでたかどうかは分からんなあ。
俺は手動でやることでディレイやデチューンの効果と原理を学んだ YK2先生ありがとう
不思議なことにシーケンスでディレイパートを作るっていう概念が理解できない人が 思いのほか多いんだよね。 ユニゾンデチューンもまた然り
どっちもMML打ちだったら標準装備なのにね
それってDS内蔵音源とかでも充分活きるよね
>>968 パートが勿体無いじゃないか〜
複数パートを使うことで出す擬似ディチューン&ディレイとかは
ごく当然のこととして知ってるよん。
てかそれ知らないと音に厚み出せないし。
でもエフェクタとは違う音じゃない?
あくまで工夫の範囲であって。
>>966 いや当時じゃなくて、今現在欲しいなあとw
フリーの擬似FM+PCMバーチャル音源とかあれば
みんなで作品を作れるかな〜とか妄想。
TSS Clipboard Playerみたいな。
FM音源はエフェクタでリバーブやら掛けてもイマイチ効果薄いと言うか、 厚みの無い音色をエフェクトで誤魔化そうとしても更に薄くなる感じで微妙なんだよな。 某FM音源マニアックスとか思いっきりそんな印象。 (アレはそもそも使ってる音色自体がプリセットみたいな薄いのばっかりな気が) FMにおいては派手な2chディレイやデチューンは常套手段であり個性であると実感したよ。
>>971 ソフトシンセでなんとでもなるんじゃないか?
>>971 C60氏のやってる新規音源ドライバとかはどう?
フレーズ傾向は限定されるけど、1ちゃんでディレイっぽい効果出す方法って一般的か?
>>976 マグマックス(アーケード版)の曲を打ち込もうとしたときは大変だった・・・
あとは、サイキック5くらいかなぁ。1chディレイでぱっと思いつくのは。
>>977 マグマックスやったんだ。あれは大変だっただろうなー。
よかったら聴かせてよ。
>>975 今、見てきました。
自分の待ち望んでいたプロジェクトですねえ。
MAME並みの多人数参加型プロジェクトになれば
作業効率も上がるのでは〜と妄想してます。
>>974 偽tcpすごいwww
子供のころ狂ったように耳コピ曲を再生しまくったのを思い出した。
FMの音、最高ですなあ。
>>976 FC時代のドラクエとか古代の忍あたりの自作ドライバでそんな感じのやってたよね。
あれは1chリバーブだけど。
あの頃のドラクエの音楽プログラムって田口泰宏って人がやってたんだっけ?
今思い出してもとんでもないドライバを作ったもんだよな。
ドラクエ2は三音に聞こえなかったからなぁ あれで86年だよ
983 :
SOUND TEST :774 :2008/09/01(月) 06:38:06 ID:0TNzHL4o
>>982 正確には1987年だろ。まあ開発は86年だろうがw
でもそれより前のコナミのゲームのサウンドの方が更に上行ってる気がする。
そうか? それより前ってドラキュラ、謎の壁あたりだろ。 あのあたりは曲はいいけどひたすら二音でデチューンとコーラスの くりかえしばっかって印象だが 謎の壁なんかはかなり深めにかけてプログレッシブな感じにしてたと 思うけど、あんまり覚えてないな
>>981 あの頃のドラクエの開発スタッフのメインどころが、クライマックスのメンバーなんすね。
986 :
SOUND TEST :774 :2008/09/01(月) 10:36:11 ID:Q4XQkhe6
ドラクエ2か3の”ほこら”の曲は音源使いこなしの観点からみて神 ノイズを織り交ぜてコーラスっぽいふいんきを出していた。
>>977 1chディレイの名手は梅本竜じゃないか
990 :
SOUND TEST :774 :2008/09/01(月) 18:33:05 ID:0TNzHL4o
見知らぬファミコン音源の超絶サウンドはニコニコで知ったのも多いな。 シルバーサファー、ソルスティス、アステリックス辺りの海外ソフトはノーマークだった。
>>987 テンプレ大量すぎてワラタw
お疲れさんでした
ファミコン音源超絶サウンドなら chibi-tech氏を忘れないでほしい。
ドラクエといえばアッテムト 後にも先にもファミコンの音楽でゾゾーッとしたのはこれだけ
アッテムト良かったね
そろそろ埋め
埋め
埋め本竜
産め
なっかな〜か埋っまらない
1000 :
SOUND TEST :774 :2008/09/02(火) 23:12:39 ID:AHlV/4wj
OPM で 1000 げっとー
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。