【PS2/PSP】太閤立志伝 第壱陌四拾(141)の戦国人生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
太閤立志伝Xの話題以外にも旧作の話題もどうぞ
質問する時はヘルプとテンプレと攻略サイトを読んでからにしてね。
次スレ立ては>>980

関連スレ・過去ログ倉庫
ttp://daikoukaijidai.hp.infoseek.co.jp/kako_006.htm (旧倉庫)
ttp://2nd.geocities.jp/taikou_ps2/ (新倉庫)

前スレ
【PS2/PSP】太閤立志伝 第壱陌四拾(140)の戦国人生
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1385729655/

PS2版太閤立志伝Xの公式サイト
http://www.gamecity.ne.jp/taikou/5/ps2/
PSP版太閤立志伝Xの公式サイト
http://www.gamecity.ne.jp/taikou/

太閤立志伝5攻略wiki
http://www38.atwiki.jp/taikou5_pc/

太閤立志伝X攻略サイツ
ttp://brightbell.main.jp/kipima/game/taikou5/index.html
ttp://taikou5.shiyo.info/
ttp://hima.que.ne.jp/taikou5/index.shtml
ttp://f31.aaa.livedoor.jp/~nullpo/taikou5/index.html

太閤立志伝Xレビューサイツ
ttp://www.joko.jp/ps2/review/ti1158.html
ttp://kakutei.cside.com/game/taiko05.htm
ttp://psmk2.net/ps2/soft_04/srpg/taiko5.htm
2名無し曰く、:2014/02/05(水) 17:46:11.80 ID:Fe2apSOC
○関連スレ
【PC版】太閤立志伝V 八十六札目【専用】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1363198001/l50
太閤立志伝で思わず笑った出来事 25度目でござる
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1372503804/
初代太閤立志伝を語ろうぜ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1332447781/
今更ながら太閤立志伝Uスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1288086127/
【糞ゲーだけど】太閤立志伝3【思い出いっぱい】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1184928587/
太閤立志伝VI
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1347459802/
太閤立志伝Yが出たことにして妄想しようぜ その2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1335510403/
3名無し曰く、:2014/02/05(水) 17:47:29.96 ID:Fe2apSOC
○太閤V購入ガイド

・まずはPC版とPS2版の違い。
PS2版の方が主人公札・シナリオが多いし、デフォルトではイベントも多い。
ただしPC版はイベントコンバータや有志ツールでイベント追加、
BGM・グラフィックの差し替えなどある程度改造ができる。
また、PS2版はHDDがないとカクカクする。PC版は比較的軽い。
その他PS2版での変更点は↓を参照。
http://ime.k2y.info/?&i1&brightbell.main.jp/kipima/game/taikou5/ps2_new.html

・PC版を買う場合は中古でなく新品で。
新品でないとユーザー登録できないから、パッチもイベコンも
ダウンロードできない。(Best版はパッチ当てる必要ないけど)
前のユーザーが未開封で中古に売っていたり、パッチ+イベコンを
CD-Rに焼いて付けてくれたりする可能性もあるけど、
あんまり期待しない方がいい。
PS2版は中古で買うこと自体には問題はないけど、
Best版は通常版にあったバグが修正されているので
通常版を中古で買うよりも(ry。
PS2版は通常版とBest版はセーブデータが違う、
通常版→Best版の引継ぎは不可なので注意。

・近くの店を探してどこにも置いていなくても、
(コーエー直営の)GAMECITYではまだ通販もしている。
つまりコーエーに在庫があるということなので
近くの店で取り寄せるなり、好きな通販サイトで注文するなりすれば入手は比較的容易。
4名無し曰く、:2014/02/05(水) 17:48:36.27 ID:Fe2apSOC
PS2→PSPにあたって
・最初のデータロードに20秒強かかるがその後は1000でも基本PS2と同じプレイ感。移動のカクカク感もほぼ同じ。
 2000以降はキャッシュがある為PS2版より快適との声も。
・合戦(野戦、攻城戦)で処理落ち気味になる。野戦はRボタンでの早送りで特に問題無くプレイ可能。
 攻城戦は同じマップに備が集中して、そこにさらに雨雪が降ったりするとかなり挙動が遅くなる。
 特に急ぎでなければ簡易戦闘にするのが吉。
・全体地図でのカーソル移動がマップ移動と同期しなくなった為、近距離の移動(カーソル合わせ)が快適に。
 カーソルがマス目単位での移動では無くなったので、名所探しに少し苦労するかもしれない。
 1000だと馬入手で移動速度が速くなると移動が若干処理落ち気味になる。
・ページ送りが出来ない。地味に不便。
・なぜか「はい」「いいえ」を選ぶ場面で×キャンセルが出来ない。地味にストレス。
・特殊、同名コンボでの主人公札入手時にフリーズする事がある。これらが連鎖した場合が特に危険。
例えば武田四名臣からの晴信同名コンボ、高坂昌信入手で武田四名臣、戦国三弾正が同時に発動する場合など。
100lフリーズするわけではないので、直前にセーブして何度か繰り返すと回避可能。
Rボタンで早送りしてるとフリーズしやすい、との事なので演出を飛ばさずに見るのが吉。

以下、↑の解決法(公式回答)

1.カードコンボが発生する直前(メッセージ送り後コンボ演出が発生するところ)で
 メッセージ送りをせずに、そのままPSP本体を一度「スリープ状態」にします。
 例:(戦国三弾正の場合、武田信玄を獲得しました!の箇所でスリープさせます。)
  ※PSP本体をスリープ状態にするには、電源スイッチを短くスライドさせます。
2.スリープ状態になった事を確認したら、スリープから復帰させます。
  ※スリープからの復帰も、電源スイッチを短くスライドさせます。
3.ゲーム画面が出てきたら、すぐに○ボタンでメッセージを送ってください。
5名無し曰く、:2014/02/05(水) 17:50:10.50 ID:Fe2apSOC
○このスレを携帯から見ている人へ

世の中にはパソコン用Webサイト(いわゆる「ホームページ」)を
携帯からでも見られるように変換してくれるサービスがあります。
(「通勤ブラウザ」「fileseek」「Mobazilla」「ぐるっぽ」「ポケブラ」などの
キーワードでトップメニューなどから検索してみましょう。)

また、本来はパソコン用に作られたサイトでも作り方によっては
携帯でも見られる場合もあります。
「教えて下さい、携帯なのでテンプレサイト見られません」
と質問する前に、 まずは携帯で見られるか試し、
見られない場合は前述のサービスを利用、それでも分からない時に
初めて質問するといいでしょう。
6名無し曰く、:2014/02/05(水) 17:52:36.57 ID:Fe2apSOC
Q:カクカクって何?
A:移動時の読み込みにより移動が常時カクカクします。慣れれば気になりません。

Q:全体的にかなり重いようです。
A:IVと比べなければさほど重くは無いです。
Q:結局IVとVってどっちが面白い?
A:IVは軽くてお手軽で簡単でスピーディーですが面白さはVが上です。

Q.金が欲しいが山賊が・・・
A.PCと同じで清洲(海苔)の交易岡崎(綿花)で資金をためて
京(茶)の交易で堺(硫黄)でそれなりに儲けられます。

Q.秀吉だと個人戦がきつい!
A.大判振る舞い(算術)があると剣豪、山賊にもかなり有利に戦えます。
このカードのおかげで上泉に勝った猛者もいるようです。
武力関連では足利義氏(S1なら小田原の町)は武力低いくせに村雨(武力+15)を持ってます。
辻斬りが嫌なら京都の茶屋で色々威腹巻(武力+12、2200貫)や行商人から購入して。

Q. 名字無しのくせに全能力90超えのやつがいたw
A. 毎プレイごとランダムで名字無しキャラのうち誰かひとりがそういう能力になります。
武将以外になら引き抜けますのでぜひどうぞ。

Q. 鍛冶屋の札とれないんだけど?
A. まずは自宅に鍛冶場を開きましょう。
そして鉄砲を注文するなどして、好感度をMAX(ハート3の更に上)にしましょう。
MAXの目安は鉄砲1丁40貫。あとはひたすら鍛冶屋を出入りすればもらえます。
7名無し曰く、:2014/02/05(水) 17:53:18.64 ID:Fe2apSOC
Q.主人公札あと誰が取れてないのかわかんない!
A.札一覧で抜け番号を探し、その前後の人物を覚えておきましょう。
新武将登録の父親登録で、その前後の人物の間に入っているのが抜けている人物。
入ってない時は年代を変えてみてください。

そして、父親登録→ゲーム開始→人物一覧で父親武将(=残り武将)の所在地確認が可能です。
ただし、この手段(そして以降)は絶対に出来ない場合もあるので注意。
(その武将を父親登録して、子武将として出せるシナリオでは既に父親が死んでいる場合など。
 早逝の武将や太平シナリオに登場する武将などでたまにある。)

Q、本能寺の変が起きたけど、清洲会議が起きません
A、清洲会議は清洲城が織田(信雄)家じゃないと起きません。
自力で柴田勝家倒せばその後のイベントは起きることもあります。

Q.荷留めがウザイ!
A.荷留めは一人の国主によって全ての城が支配されている国が対象になります。

対策
・一つの国を複数の国主(城主)で支配するとその国は回避可能。
・荷留めの対象商家を御用商人に指名して、金を払って解除してもらえる。(大名限定)
・塩や炭薪など不足した必需品を自分で買ってきて、荷留めの対象町で売る。
・町の規模を上げると、減少幅が小さくなる。
・放置して内政型武将の勲功稼ぎがてらに治安向上しまくるのもいい。

Q.観音寺城がきつい!
A.地道にいくしかないですが野戦になったら挑発をかけて承禎をおびきだすというやり方もあります。(後述)

Q.本能寺の変が条件みたしてるのに起きない!
A.たぶん誰か合戦にいっていると思われます。もう少し寝て待ってみましょう。

Q.新武将の能力を自由に変えたい!
A.1000枚で主人公に選んだ時だけ、1200枚で全武将パラを自由に変更可能です。

Q.南蛮寺の寄付ってなんぼすればええねん!
A.100貫づつこまめにやれば金が節約できます。一回の金額は関係ない。回数をこなすんだ。

Q.佐助が取れない!
A.才蔵を仲間にする条件:大名になっている才蔵のハートマーク3個とも満タンになっている

価値4の福岡一文字等で二回贈り物してハートを三個目迄満タンにしてから
紫電を持った状態で才蔵の家に出入りを繰り返す(紫電は博多の神屋)→
「紫電をお持ちとか?」と聞いてくる→あげれば仲間になる→
十勇士イベント→猿飛カードゲット

(追記)前はコーエーに送れば修正版を送り返してくれたが、
サポート期間を過ぎているので交換は無理かも。
8名無し曰く、:2014/02/05(水) 17:54:22.00 ID:Fe2apSOC
Q. 新武将でやってるんだけど全然仕官できない…
A. 新武将でプレイしているとまれにそういうバグが起こります。
いきなり大名直臣を狙わずまず陪臣になってから直臣にしてもらう方法か、
あるいは兵法指南役として仕官する方法を試してみてください。

Q. マニアックスに書いてある条件満たしたのにリルと結婚できないよ?
A. 半蔵、九鬼、納屋でプレイしている場合は結婚「できません」。マニアックスの記述は真逆です。
リルとの結婚は来世のお楽しみにとっておきましょう。

Q. 政宗プレイで「輝宗の死」イベントが起きません。
A. バグにより輝宗はいつまでたっても隠居しないので、
通常版で普通にプレイしていては絶対に起こりません。(ベスト版では修正済)
謀反してから輝宗を降伏させ配下に加える、という荒業を使うか、
転変ではなく覇道で、伊達家臣の誰かを使ってプレイすれば起きます。
後者の場合、政宗が家老に昇進する(登場時は部将)まで蘆名や相馬の状況が変わってはいけない点と、
相馬を攻める際の総大将が政宗でなければならない点に注意が必要です。

Q. 帰農エンディングってどうやって見るの?
A. 太平徳川家の家老以下の武将でプレイすると楽です。
大坂の陣終了までイベントを進め、さらに徳川家の支配力を上げていくと
やがて評定のたびに1家ずつ従属大名が降伏してくるようになります。
あとは徳川家の支配力が3万5千〜あたりになったところで出奔し、
家康の正一位就任を寝て待っていればエンディングです。

Q. 小一郎プレイで大名になったら恐ろしいことが起きた。
A. 仕様です。ちなみにpspでは起こりません

Q.部下の身分が部将から上に上がらないんだけど?
A.部下の身分は基本現在の自分の身分の1つ下までしか上がりません。
自分が家老・城主・国主なら部下は部将まで。ただし大殿に会いに行って
「部下を推挙」→「(その部下を指定して)寄騎をもらう」で家老まで上げることができます。
寄騎としてもらえる人数は限界があるうえ、謀反した時に大名の元に帰ってしまうためその点は注意。

Q.部下に修行させても技能札を取得してこない!
A.部下が覚える技能札は主人公がその技能を覚える技能レベル+1まで上げないと覚えません。
例えば建築の力攻め札なら、建築技能2まであげると取得してきます。
このシステム上、技能レベル4の札は部下に修行させても取得できません。

その他わからないことがあったらこちらを参照
http://ime.k2y.info/?&i1&brightbell.main.jp/kipima
9名無し曰く、:2014/02/05(水) 17:55:52.20 ID:Fe2apSOC
〜今日からはじめる日輪秀吉・観音寺攻略〜
まず下ごしらえから。
足軽・軍学・弓術・弁舌はLv.4にしておく。
「堅守」「神速」「引き込み」あたりの技能は必須。
岐阜城の軍備は万全に。とはいえ兵20000もあれば十分。
あと、これは多少運が絡むが、先に日野城を攻め落としておくことで
徳川軍が観音寺攻めに参加できるようになる。

攻城戦開始後、甲賀衆が来るまでは我慢。
野戦に入ったら、攻めあがってくる敵は一切無視して
「神速」を使いつつ城に肉薄、城を柵で囲んでしまおう。
これで六角承禎は城に戻ることができなくなる。
当然作業中はボコられ放題だが気にしないこと。
「引き込み」を使えばすぐに回復できるからだ。
あとは城に戻れず右往左往する承禎を袋叩きにしてやればいい。
まあアレです。後は大殿次第でございますな。

■これがあまり知られていない各キーの役割一覧だ!(PS2版)
R3…メッセージ履歴
L3…主人公情報
十字キー+LR…リスト早飛ばし
(武家宅に入るときやアイテムを購入するときなど)
○ボタン…詳しい情報(人物情報)を見てから決定
□ボタン…情報を見ずに即決定
10名無し曰く、:2014/02/05(水) 17:56:43.62 ID:Fe2apSOC
○意外な主人公でプレイしよう!

レス番一桁→主人公札一桁目
分一桁目→主人公札二桁目
秒一桁目→主人公札三桁目(主人公札が860以降の時は秒二桁目使用)

IDの最後が
A〜Nなら武将
O〜Zなら商人
a〜nなら海賊
o〜zなら忍者
記号なら剣豪
0なら浪人
1〜3なら茶人
4〜6なら医者
7〜9なら鍛冶屋

IDの最初が
A〜Nなら 北奥羽・北近畿 (十三湊、舞鶴・羽黒、伊賀)
O〜Zなら 南奥羽・南近畿 (石巻、洲本・黒脛巾、根来)
a〜nなら 北陸・山陰 (柏崎、美保関・軒猿、鉢屋)
o〜zなら 北関東・山陽 (岡本、塩飽・戸隠、外聞)
記号なら 南関東・四国 (三崎、三島・風魔)
0〜3なら 甲信・北九州 (一尺屋、十市・透波)4〜6なら 駿遠三・南九州 (清水、坊津・山くぐり)
7〜9なら 濃尾勢 (鳥羽、江川・甲賀)
に本拠地を持つ勢力のいずれかに仕官(奉公)する。
(海賊・忍者の場合はカッコ内参照)
11名無し曰く、:2014/02/05(水) 17:57:38.10 ID:Fe2apSOC
■外交文書ドコー?持ち主一覧

どこに所属してる奴なのかぐらいは自分で調べろ。
だいたい大名・当主クラスだ。

・図書(釜山へ渡航用アイテム)
流亡:宇久純定 乱麻:宇久純定 日輪:宇久純定 昇龍:宇久純定 覇道:宇久純定 転変:宗義調 太平:徳川家康 夢幻:大久保長安

・文引(釜山へ渡航用アイテム)
流亡:宗義調 乱麻:宗義調 日輪:宗義調 昇龍:宗義調 覇道:宗義調 転変:宗義調 太平:宗義智 夢幻:中島可之助

・国王図書(釜山へ渡航用アイテム)
流亡:松浦隆信 乱麻:松浦隆信 日輪:松浦隆信 昇龍:松浦隆信 覇道:松浦隆信 転変:宗義調 太平:松浦隆信 夢幻:小笠原秀清

・日本国王印(寧波へ渡航用アイテム)
流亡:大内義隆 乱麻:大内義長 日輪:毛利元就 昇龍:毛利元就 覇道:毛利輝元 転変:毛利輝元 太平:毛利輝元 夢幻:赤穴盛清

・日字勘合(寧波へ渡航用アイテム)
流亡:細川晴元 乱麻:三好長慶 日輪:三好長慶 昇龍:足利義昭 覇道:三好長治 転変:末吉孫左衛門 太平:末吉孫左衛門 夢幻:黒田職隆

・本字勘合(寧波へ渡航用アイテム)
流亡:三好長慶 乱麻:足利義輝 日輪:足利義輝 昇龍:島津貴久 覇道:足利義昭 転変:島津義弘 太平:徳川家康 夢幻:青山忠成

・交易朱印状(呂宋へ渡航用アイテム)
流亡:松浦隆信 乱麻:島津貴久 日輪:島津貴久 昇龍:島津貴久 覇道:島津義久 転変:島津義弘 太平:島津義弘 夢幻:八板金兵衛

・渡航朱印状(呂宋へ渡航用アイテム)
流亡:今井宗久 乱麻:今井宗久 日輪:今井宗久 昇龍:今井宗及 覇道:今井宗久 転変:今井宗久 太平:今井宗薫 夢幻:七条兼仲

・貿易朱印状(呂宋へ渡航用アイテム)
流亡:島井宗室 乱麻:島井宗室 日輪:島井宗室 昇龍:島井宗室 覇道:島井宗室 転変:末吉孫左衛門 太平:末吉孫左衛門 夢幻:九戸政実
12名無し曰く、:2014/02/05(水) 17:58:34.42 ID:Fe2apSOC
○改名連中まとめ

木下藤吉郎→羽柴秀吉→豊臣秀吉、
長尾景虎→上杉政虎→上杉輝虎→上杉謙信、
三好義賢→三好実休、岩見重太郎→薄田兼相、真田信繁→真田幸村、
上泉秀綱→上泉信綱、戸次鑑連→立花道雪、高橋統虎→立花宗茂、
木下小一郎→羽柴秀長、武田晴信→武田信玄、太田資正→太田三楽斎、
松平竹千代→松平元信→松平元康→徳川家康、足利義藤→足利義輝、
伊藤弥五郎→伊藤一刀斎、鈴木重秀→雑賀孫一、稲富祐秀→稲富一夢、
三好秀次→羽柴秀次、三好政勝→三好伊三、三好政康→三好清海、
武田信廉→武田逍遙軒、細川藤孝→細川幽斎、織田長益→織田有楽、
徳川秀康→羽柴秀康→結城秀康→徳川秀康(関ヶ原西軍勝利時のみ)、
浅野長吉→浅野長政 島津義久→島津龍伯、島津義弘→島津惟新、
蜂須賀小六→蜂須賀正勝、堀尾茂助→堀尾吉晴、黒田官兵衛→黒田如水、
大友義鎮→大友宗麟、六角義賢→六角承禎、羽柴秀俊→小早川秀秋、
御子神典膳→小野忠明、佐々木小次郎→佐々木巌流、
三好康長→三好笑巌、前田慶次→穀蔵院忽之斎、山名豊国→山名禅高、
穴山信君→穴山梅雪、真田信幸→真田信之、細川忠興→細川三斎、
小笠原秀清→小笠原少斎、鬼庭良直→鬼庭左月、横山喜内→蒲生郷舎、
宇喜多詮家→坂崎直盛、千宗易→千利休 柳生宗厳→柳生石舟斎、
納屋助左衛門→呂宋助左衛門、島津忠恒→島津家久、
吉田源八郎→吉田印西 蠣崎慶広→松前慶広、大浦為信→津軽為信、
安東実季→秋田実季、島津忠良→島津日新斎、
陶隆房→陶晴賢、大友晴英→大内義長、

○獲得札数による特典

獲得札50枚:新武将作成が可能
獲得札100枚:1568年 昇龍の章がプレイ可能
獲得札200枚:1575年 覇道の章がプレイ可能
獲得札300枚:1582年 転変の章がプレイ可能
獲得札400枚:1598年 太平の章がプレイ可能
獲得札500枚:1554年 乱麻の章がプレイ可能
獲得札600枚:ミニゲーム選択可能
獲得札700枚:音楽鑑賞モードが実行可能
獲得札1000枚:主人公武将パラメータ操作が可能(+今までに取得した札から5枚付加可能(印可カード除く))
獲得札1200枚:全武将のパラメータ操作が可能
主人公札コンプリート:1560年 夢幻の章がプレイ可能
13名無し曰く、:2014/02/05(水) 17:59:27.16 ID:Fe2apSOC
■主な大名・城主の行動日
(前日に茶会や手合わせをすれば、合戦出撃や浪人勧誘を阻止出来る。章によって違う場合有り)
奇数月
7日毛利 8日尼子 9日徳川 11日三好 18日大友 20日織田・北条玉縄 21日上杉新発田 28日佐竹 30日里見・島津出水

偶数月
1日島津 6日武田 7日伊達 10日上杉 14日南部 15日北条 24日織田林 25日竜造寺

■優秀な城(城規模を巨にした時の石高・鉱山の値)
石高
360千石・小田原
320千石・米沢、江戸、春日山、駿府
280千石・仙台、山形、黒川、北ノ庄、躑躅ヶ崎、那古屋、稲葉山、二条、御着、岡山、桜尾、岡豊、隈本、内
240千石・不来方、湊、水戸、宇都宮、佐倉、結城、河越、八王子、新発田、本庄、栃尾、一乗谷、戸石、曳馬
      岡崎、吉田、清洲、安濃津、長島、佐和山、観音寺、岸和田、飯盛、石山本願寺、有岡、雑賀、鳥取
      山口、中村、佐嘉、平戸、小倉、府内

鉱山
200・益田、山吹
180・躑躅ヶ崎、岡、県
160・出石、吉田郡山、都於郡、飫肥、内
150・不来方、七尾
140・富山、雑賀、白鹿、岩尾
120・勝山、魚津、岩殿、稲葉山、佐東銀山、加治木、出水
110・尾山、日野江
100・三戸、横手、太田、忍、八王子、春日山、駿府、松倉、伊賀上野、新宮
   鳥取、三刀屋、三星、甲山、安芸、城井谷、府内、大隈高山
14名無し曰く、:2014/02/05(水) 18:22:31.68 ID:RehF9uE0
>>1
乙でございまする
15名無し曰く、:2014/02/05(水) 19:40:58.42 ID:yfueVqL+
うおお!スレ建て流究極奥義、乙!
16名無し曰く、:2014/02/05(水) 20:11:27.72 ID:QcWvqlLM
乙じゃよ
17名無し曰く、:2014/02/05(水) 20:37:32.23 ID:JBKC62zW
>>1の働きまことに見事である
18名無し曰く、:2014/02/05(水) 21:27:34.73 ID:XXPCAFwn
海賊プレイで部下に海賊討伐を任じても成功した事が無いんだけどどうすれば成功する?

討伐メンバーは5人とも兵3000、統率は60〜70、水軍含め戦闘系の技能は全て4なんだけど
10回くらい失敗してる。もう危険度が90とかなってるんだよ、、
つかいっそ自分で討伐したいんだけど頭領だと出来ないっぽい
19名無し曰く、:2014/02/05(水) 21:30:10.71 ID:iavuz+PS
人が悪いんじゃないか
20名無し曰く、:2014/02/05(水) 21:40:28.15 ID:XXPCAFwn
調べたらなんか変な仕様が有るっぽいね。特定の人物じゃないと成功しないのかな
安宅信康に命じてやってみます。ありがとう。
21名無し曰く、:2014/02/05(水) 21:49:21.78 ID:Eom5/UR/
海の危険度ってあがるとどうなるんだっけ
22名無し曰く、:2014/02/05(水) 22:08:20.96 ID:3Lxd61hs
あぶない
23名無し曰く、:2014/02/05(水) 22:28:58.21 ID:U5ldI77h
ちょっち質問があるんだけどさ
商人プレイの陪臣プレイで商業圏を制覇することはできないの?
何年経っても商業司争いが起こる気配がしない
商業圏はずっと4停まりで困っております

もう一つ質問
商人プレイで他の商家との外交の感情をどうにか操作する方法は無いんですかね?
商人司争いで相手は納屋とか小西屋だったので悪くはなってるんだけど(自分は天王寺屋)
ほかの商家は争い自体が起きないので微動たりともしない
詳しいかたお助けを
24名無し曰く、:2014/02/05(水) 22:29:19.19 ID:6n92R6Na
新武将プレイ。1560年開始から七年がかりで+20の刀作って、茶器やら宝物集めまくって、50万貫貯めますた。
後はどう生きようかな〜。ほんと自由度高くて面白いわ。
25名無し曰く、:2014/02/05(水) 23:27:38.39 ID:CXMNzgpJ
>>21
札が売れなくて実入りが減る
26名無し曰く、:2014/02/06(木) 01:21:29.23 ID:akCriIem
久しぶりにプレイしてたのだけど楽しいね
1200枚集まったぜ… 最後は霧隠バグ これは酷い。
結局10年カードコンプに時間がかかったわけだ。

10年前に1000枚取ったところで力尽きたんだが1160〜63枚?という中途半端な数で武将編集は出たよ
その時に夢幻の章は出ず1200枚で追加された。
あと宮本武蔵ですべての刀剣系秘儀をもってる時に吉岡道場4連戦すると
二刀流を取った時にエンディング選択でるんだが続行できずにバグる。

フヒヒ 夢幻の章で嫁選びする作業に入るんだ… 
27名無し曰く、:2014/02/06(木) 01:26:00.08 ID:akCriIem
誤解ありそうなので

1000枚→主人公能力値編集
1160?枚→プレイ途中からでも全武将編集可能に
1200枚→夢幻の章追加
28名無し曰く、:2014/02/06(木) 02:56:37.27 ID:api2LSpF
ミニゲームの薬調合でどうしてもできない時あるんだが

上から9・6・3 → 1 調合とか
29名無し曰く、:2014/02/06(木) 02:59:28.72 ID:qJm/GrhT
ないだろ
30名無し曰く、:2014/02/06(木) 05:56:14.08 ID:7R6JvfVV
>>28
完全に詰んでるパターンって見たこと無いけどなぁ
ただ悪魔の証明と一緒で自分が見たこと無いから無いって言えないからなんとも
それでも良く見るってんなら正解に気付いて無いだけかもよ
31名無し曰く、:2014/02/06(木) 06:14:01.59 ID:UL+ZtY5I
3回以上汲まないと出来ない数値のときとかもあるしね
32名無し曰く、:2014/02/06(木) 07:08:59.25 ID:X6i7FZ6e
まあ 個人的はそれでも前作医療修行に比べれば簡単に感じるよ音感ないからw
そういえばこのミニゲームって大航海時代3にも似たようなのがあった
あっちのは失敗すると即死で長時間のプレイがパーということが多かったけど
33名無し曰く、:2014/02/06(木) 10:23:12.54 ID:92ESZsJe
4の忍者プレイは医術が無理ゲーすぎて辛かったな・・・
3423:2014/02/06(木) 11:10:10.47 ID:lNJwHHVV
むぅ…商人プレイは人気がないのだろうか
まぁ確かに余り面白くないけどさ
35名無し曰く、:2014/02/06(木) 14:47:14.35 ID:uZGyCqgb
商人は助左で茶屋の札貰って下働きスキップして商人札集め
エンディング見るのが容易だから流亡出しの為に1回クリアするくらいかな
36名無し曰く、:2014/02/06(木) 15:32:06.13 ID:62nXY+wf
商人プレイ好きだぞ。大航海時代を彷彿とさせるし音楽が楽しげでなんか良い

ところで商人プレイの陪臣プレイってなに?
3723:2014/02/06(木) 17:28:28.82 ID:X/JO6SaE
帰ってきたのでPCから
>>36
商人で「支配人」や「当主」にならずに「番頭」の身分で商業圏制覇プレイってことです

ちなみに忍甲賀忍者でプレイで「上忍」プレイでは全制覇は自分で確認できました
「元締」昇格を拒否しながらちょっと勲功減らしつつ
「頭」の多羅尾光俊がやる気があったのか積極的に侵攻してくれて
苦労はしたけど全部の里は制覇しエンディグも見れました

天王寺屋の当主の津田宗達だっけ
やる気が無いのか…>>23の様な状態が続いております
38名無し曰く、:2014/02/06(木) 17:44:10.54 ID:MuNXwy7w
陪臣ってのは上司が当主ではないことを言うんでその場合は陪臣っていわない
外交関係悪化させんのは、ランダムで悪化しないとしたらあとは引き抜きくらいだろうけど
その縛りなら引き抜けないんで方法なさそ
3923:2014/02/06(木) 18:07:56.82 ID:X/JO6SaE
なるほどなるほど
外交悪化は現状ではできないんですね

じゃぁ「支配人」や「当主」にならずに商業圏制覇は不可能ってことでいいのかな?
40名無し曰く、:2014/02/06(木) 18:12:29.49 ID:62nXY+wf
>>37
陪臣って呼び方は武士以外だと使われなかった筈だから
商人と武士の二足のわらじをなんか無理矢理やってるのかと思ったぞ
41名無し曰く、:2014/02/06(木) 18:20:31.09 ID:MuNXwy7w
>>39
いや、違うよ。俺は商人プレイ好きじゃないんで詳しくない。だから制覇不可能かどうかは全くわからない
自分が当主でない場合の商人司争いを起こす方法だって外交関係でできるかも調べたことない
あくまで俺が知ってる外交関係を悪化させる方法を書いただけ。
42名無し曰く、:2014/02/06(木) 18:31:51.15 ID:423liFqL
御用商エンドで我慢なのかな
43名無し曰く、:2014/02/06(木) 21:43:36.57 ID:gubkvqky
>>39
当主以外では不可能
プレイヤーがいる商家は新たに店舗を出さないし
プレイヤーがいない商家は本店含めて10店舗までしか出さないから
44名無し曰く、:2014/02/06(木) 21:52:49.95 ID:JafUh4hR
商人のBGMは本当に素晴らしい
4523:2014/02/06(木) 22:34:49.89 ID:X/JO6SaE
>>39
ありがとうございました
ネットで調べても商人プレイだけがあまり詳しく載ってないので…
支持大名の領地の関係とかもっと年代をかけて検証をもしてみます

海賊に転職して「船頭」で全砦制覇プレイをしてみます
前回は無理だったので

やっぱり太閤立志伝Vは面白いし奥が深いですなby PSP版
4623:2014/02/06(木) 22:36:00.04 ID:X/JO6SaE
>>39
じゃなくて>>43
でした、ごめん><
暫くは引き篭もります><
47名無し曰く、:2014/02/06(木) 23:37:44.12 ID:+sA0N08N
武士以外はPC版の方が良いだろうな
48名無し曰く、:2014/02/06(木) 23:47:15.86 ID:Zo+Q3l3H
大河ドラマ見るとまた、やりたくなる。
49名無し曰く、:2014/02/06(木) 23:53:17.85 ID:Q8u4ZLnY
俺も風林火山を観た後は勘助の子供作ってプレイしたわ
50名無し曰く、:2014/02/06(木) 23:56:55.20 ID:+9ma7IBz
元就の若い頃から毛利家臣でプレイしてみたかった
51名無し曰く、:2014/02/06(木) 23:59:06.85 ID:jLhQlya6
毛利は若い頃っていうか、城数少ない状態でのスタートにして欲しかった
厳島で乾坤一擲の必要が全くないからなぁ
52名無し曰く、:2014/02/07(金) 00:44:43.13 ID:izmVbMyB
大河主人公で立志伝プレイできるのは
信長、秀吉、家康、秀忠、信玄、謙信、元就、道三、政宗、利家、一豊、
勘助、兼続、官兵衛、武蔵、宗矩、助左、か。
秀忠が最苦難かな?家康攻めないし死なないしw 一豊は技能難か
53名無し曰く、:2014/02/07(金) 08:44:11.04 ID:cMELLtdx
>>51
流亡じゃ結構尼子に食われて滅亡したりする
プレイヤーが新宮党イベント見ないとイケイケドンドンで攻め立てられるし
54名無し曰く、:2014/02/07(金) 08:57:27.70 ID:p6gehh2C
これダメージ計算わけわからなく無い?

例えば炮烙。攻城戦で、相手の兵数が3000以上なら600〜900は減らせるけど
兵数が1000切ってると200前後とかしか減らない。
野戦だと、相手の兵数が3000以上あっても200〜400程度しか減らない
雷爆の術とかも似た様な傾向にある
55名無し曰く、:2014/02/07(金) 09:26:40.83 ID:KjL4k6qD
炮烙は攻城戦では威力が6倍になるから野戦より威力が跳ね上がるのは仕様
1000切ってる時云々は乱数のイタズラ
雷爆は巻き添えにする敵が多いほど1備に対する威力は落ちる
56名無し曰く、:2014/02/07(金) 10:06:13.61 ID:O0aCZ0O9
>>52
一豊は自分で育成する楽しみが人一倍あると思えば・・・
自分好みの一豊に育成する千代さんプレイができるよ、
57名無し曰く、:2014/02/07(金) 11:38:31.43 ID:NozdVKp2
そういえばPSPのDL版の方は地図のカクカクはだいぶ減っているのかな?
58名無し曰く、:2014/02/07(金) 11:39:28.90 ID:dcxXCtBv
カクカクはあるけど地図開いた時の読み込みがちょー早い
PS2と比べると雲泥の差だよ
59名無し曰く、:2014/02/07(金) 14:56:38.43 ID:NozdVKp2
>>58
そうなんだ、ありがとう
PS2版しか持ってないからそれくらい快適ならPSP版の買ってみようかな

本当はPS3のアーカイブズが出てくれれば一番なんだけどね
60名無し曰く、:2014/02/07(金) 15:24:43.40 ID:cMELLtdx
廉価版て攻略サイトに載ってる主人公札の条件満たしててももらえない事あるね
高坂昌信は剣士系称号得た後手合わせだったり
鈴木元信は載ってる条件でいずれかと出てるのに
プレイ上取れない称号札以外は持っているけどくれないとか
61名無し曰く、:2014/02/07(金) 16:09:31.85 ID:sUN7xw2z
あの攻略サイトも、特にその辺の条件情報はあんましっかりしてないけど、
まあしょうがないんだよね
普通に長くプレイしてて称号取りまくってたらこの人も札くれた、
が大体のプレイヤー実態だし、それをセーブ戻して再検証とかめんどいし
62名無し曰く、:2014/02/07(金) 16:48:32.40 ID:ED31Wv+b
ん?札条件は札条件のみだし手合わせは手合わせのみだろ?
そこが複合でなってる奴とか見たことないけど
63名無し曰く、:2014/02/07(金) 17:50:41.25 ID:p6gehh2C
>>55
そんな仕様があったのか、、

>>60
好感度の条件を満たしてる場合、札入手の判定が行なわれるのが贈り物or茶会or手合わせの後だからでは?
剣士系称号入手が条件の武将なら、その称号を得た状態で贈り物or茶会or手合わせすれば札が入手出来るはず
64名無し曰く、:2014/02/07(金) 18:19:32.35 ID:ED31Wv+b
てーか剣士とか槍上手が条件になってるのはマジで見たことがない
その手の武将はすべからく手合わせだけで終わるし
65名無し曰く、:2014/02/07(金) 18:34:14.53 ID:F+w0fgEO
海外行くと途中で完全フリーズしてどうもならん
毎回同じところで止まりよる
俺のps2がヘボなんか
66名無し曰く、:2014/02/07(金) 18:51:21.37 ID:p6gehh2C
ちなみに俺の見てるサイトでは高坂昌信は軍神所持、
鈴木元信は今周公所持が条件になってる
67名無し曰く、:2014/02/07(金) 19:54:17.79 ID:e0YxcNTU
平蜘蛛とか、馬蝗半?とかの7級茶器の取り方ありますか?
村雨みたく、ふんだくれたらいいんだけど。
68名無し曰く、:2014/02/07(金) 20:02:44.93 ID:ZNzczOiJ
商家で馬売ってくれりゃ北海道でも鹿児島でも行くのに
69名無し曰く、:2014/02/07(金) 20:05:56.35 ID:tr0rJwlX
武士の時は一番最初に兵糧購入を受けて、その金で行商人から馬を買うわ
70名無し曰く、:2014/02/07(金) 20:14:26.73 ID:Efsy+Er/
馬持ってるのと無いのだとゲームやってる時のストレスが段違いだよね
71名無し曰く、:2014/02/07(金) 20:37:57.88 ID:IEXzhMcX
前田さんを襲って松風を分捕るという手もあるんやで
72名無し曰く、:2014/02/07(金) 21:54:14.44 ID:r0oCrKF2
援軍の水軍強すぎ…
家老以下だと味方を操作出来ないから蜂の巣だわ
73名無し曰く、:2014/02/07(金) 22:33:23.85 ID:cMELLtdx
>>66
軍神は商人当主スタートなので取れない
昌信は武田が滅んだので浪人になったところを召抱えた
召抱える時点で親密度の条件は満たしていて「わかりあえる」(称号条件)云々有り
この時点で称号系は縦横家と究極商人程度
その後茶仙、今周公、四海踏破などを追加し茶を振舞ってみたが称号条件の台詞をいうだけ
さらにその後、手合わせ条件の主人公札をこなしている内に剣士追加
ここで茶を振舞ったら、手合わせが起きて主人公札入手

ちなみに俺の見てるところでは鈴木元信の条件は 名宰相(内政3) or 縦横家(外交4) or 今周公となっている
鈴木の身分は伊達家滅亡により浪人
その3つのうちのいずれかという条件ならば縦横家と今周公持ってる時点で取れないとおかしいわけ
74名無し曰く、:2014/02/07(金) 23:30:39.28 ID:xr9pIwek
>>67
持ってる相手が拠点主未満なら大名になって忍者や海賊に依頼してふんだくってもらう
持ってる相手が拠点主以上なら攻めて交渉でふんだくる
75名無し曰く、:2014/02/08(土) 01:43:23.67 ID:+ux/ZoJu
唐突ですまないが、浪人で剣豪プレイ中だと
海外とか行けない?
76名無し曰く、:2014/02/08(土) 01:51:37.78 ID:hkyK12WM
海外に行けるのは、海賊と商人の頭領・当主だけかと
7775:2014/02/08(土) 13:47:51.57 ID:K5F4tGkY
>>76
やっぱりそうなんだ
ありがとう
なんか知らんけど行商から「本字勘合」とかいうの手に入れちゃって
気になってたんだよね

剣聖で浪人のままで行けないなら、一度海賊にでもなってみるか

海賊って一度なったら主君押込とか発生させないと浪人に戻れないんだっけ?
78名無し曰く、:2014/02/08(土) 14:28:23.09 ID:p5nNtTCY
当主とかになったら基本的には無理
武将ならそれで浪人になれるが忍者とかは敵が攻めて負けてから抜けるとかしないかぎりむり
79名無し曰く、:2014/02/08(土) 16:13:35.32 ID:HcT6LYdi
称号って、例えば剣聖だと莫耶とか聖騎士の鎧とか装備してたら無意味?
80名無し曰く、:2014/02/08(土) 16:18:37.11 ID:EKtWgcMN
無意味かどうかは知らんが武力上乗せするわけじゃないよ
81名無し曰く、:2014/02/08(土) 19:42:10.74 ID:lMTpAMz/
中古で500円で買ってきたんだけど思った以上におもしろいなこれ
本願寺攻めろって言われてるんだがここ固すぎだろ
82名無し曰く、:2014/02/08(土) 19:45:18.30 ID:hkyK12WM
正勝・茂助「「殿、殿。ここを(忍術技能を指して)」」
83名無し曰く、:2014/02/08(土) 19:46:44.22 ID:EKtWgcMN
500円で10年以上遊べるゲーム
すごいな…
84名無し曰く、:2014/02/08(土) 20:03:41.87 ID:7TwGjMkp
しかも未だに新発見やネタがあるからな
こんな作り込んでて長く楽しめるゲームなんて、もう二度と出ないんだろうな…
85名無し曰く、:2014/02/08(土) 20:32:43.39 ID:dDKCI61K
我々が生きているうちは無理でもいつかは出るんじゃないかな
クルセイダーキングスシリーズは結構有望だと思う
86名無し曰く、:2014/02/08(土) 21:18:15.26 ID:DTZLDWfX
体感だけど剣聖札とると、個人戦通常攻撃のクリティカル発生が高い気がするよ
87名無し曰く、:2014/02/08(土) 22:36:47.39 ID:0wK7Z7Pd
>>74
サンクス!お礼が遅れてすまぬ。早速、試してみるよ(^-^)/
88名無し曰く、:2014/02/09(日) 09:29:01.86 ID:N8LdaU2a
>>81
とりあえず頑張ってみ!
ぶっちゃけここで合戦の攻略法聞くと作業ゲーになりかねんから後で後悔すると思う、まず色々自分で試してみた方がいい

こっちは記憶を消してやり直したいぐらいだぜ
89名無し曰く、:2014/02/09(日) 09:34:47.75 ID:4QHHNMGE
??「ワシが名刀持ってるのみんな忘れてくれればいいのに」
90名無し曰く、:2014/02/09(日) 10:01:42.83 ID:psf+LvDZ
>>81
バグ入り初期バージョンでないことを祈る
91名無し曰く、:2014/02/09(日) 10:19:55.08 ID:YC8j5z3p
信孝(安土)と信雄(岐阜)を従属させたら清須会議発動は無理ですかね?
92名無し曰く、:2014/02/09(日) 11:35:45.34 ID:9vc5Uicf
制限時間が相当厳しいのになんでわざわざ両家を従属させたいの?
93名無し曰く、:2014/02/09(日) 12:04:21.55 ID:YC8j5z3p
何となく従属させたら清須会議がいつまで経っても起こらないんすよ…(´;ω;`)ウッ…
94名無し曰く、:2014/02/09(日) 12:15:29.91 ID:f77C8354
清洲城が織田家の所領でなければ会議は起きない
95名無し曰く、:2014/02/09(日) 12:33:52.73 ID:9vc5Uicf
>>93
それが原因なら従属解消すればいいだけでしょ。解消するのは勲功さがるだけで必ずできるんだし。
もしかして>>94の状態になってるのが原因なだけじゃないの?
それなら従属とか関係なく詰み
96名無し曰く、:2014/02/09(日) 12:55:31.35 ID:9vc5Uicf
ああ、ごめん紛らわしい書きかたしたわ
>>94の状態じゃないと起きないんで、もし織田家所領じゃないなら従属関係を解消しても起きないよ
97名無し曰く、:2014/02/09(日) 15:39:18.44 ID:YC8j5z3p
>>94
>>95

ご指摘のとおり柴田家所領になってました…兄弟に攻めさせてみます
98名無し曰く、:2014/02/09(日) 18:44:23.58 ID:6xTanSUR
炮烙って特技が好きなんだけどこれ最初から覚えてる武士or浪人を教えてくれない?
蜂須賀正勝と根津甚八だけ確認したんだけど他には見つからない…
99名無し曰く、:2014/02/09(日) 18:47:28.51 ID:Zh+hYcaZ
里見とその家臣は何人か持ってたと思う
100名無し曰く、:2014/02/09(日) 18:53:33.37 ID:6xTanSUR
里見家?まじか、滅亡の度に浪人漁りにいくんだけど気付かなかった…探してみる、ありがとう
他にも知ってる方居たら宜しくお願いします

ところでこのゲームって武田家ほぼ確実に滅亡するよね。真田親子勧誘するのデフォになりつつ有る
101名無し曰く、:2014/02/09(日) 19:15:25.96 ID:N8LdaU2a
武田は北条と同盟してないと滅ぶ運命にある
102名無し曰く、:2014/02/09(日) 19:18:56.58 ID:oojTDy3N
武田はイベントで弱体化するイメージ
103名無し曰く、:2014/02/09(日) 19:43:11.37 ID:aS7uJFCV
徳川との同盟が続けば生き残ることもある
104名無し曰く、:2014/02/09(日) 19:49:51.23 ID:B4e3/6t/
まあCPUにとって、人材が全てじゃないゲームなのは、それこそ北条と武田が・・・

信玄が死んで勝頼になったら、ステ的にはどう見ても弱体化のはずだけど、
実際はそれだけだとあんま変わりない感じ
105名無し曰く、:2014/02/09(日) 20:12:20.71 ID:Os3ZdUA6
北条と同盟結んでないシナリオだと
遅かれ早かれ武田は滅ぶ
106安房守:2014/02/09(日) 20:17:10.44 ID:sCD4NWcx
そこで茶室外交ですよ。青くしときゃ北条さん関東制覇で満足してくれる
そうやっておいて徳川チマチマ助けていけば無事甲州征伐で滅んでくれる あれ?
107名無し曰く、:2014/02/09(日) 22:30:04.73 ID:YyPH9/KU
士気って高いと何かいいことあるの?
108名無し曰く、:2014/02/09(日) 22:34:17.27 ID:TkQe9axz
あるよ!
109名無し曰く、:2014/02/09(日) 22:40:05.78 ID:0McDLfR5
やる気満々の時にぶん殴るのと、ダリーとか思いながらぶん殴るのどっちが強いか
110名無し曰く、:2014/02/09(日) 22:45:27.37 ID:x+P8iWMF
奥平の長篠城主就任時の半蔵の台詞は家康を悪く言っているように聞こえる
111名無し曰く、:2014/02/09(日) 22:45:46.88 ID:B4e3/6t/
「あー、すっげだりー。また脅されて悪口言われたよ。もうやる気でねー。
 疲れたからここで寝よーぜ、みんな。いいよなパトラッシュ・・・」

こうやって何千の隊が一気に壊滅するんですね
112名無し曰く、:2014/02/09(日) 23:54:02.18 ID:C925l4TQ
何度やっても同じ日に音楽以外フリーズしてまう……
商人司半分制覇してこれからって時に
中古に手を出すもんじゃないな、超面白いのに
113名無し曰く、:2014/02/10(月) 00:30:42.29 ID:FKJYiBMu
PSPベストは中身は無印じゃなくてPS2ベストなのかの?
114名無し曰く、:2014/02/10(月) 00:55:40.00 ID:SspRqm7b
士気は訓練度と同じように部隊性能に補整かかる感じかな
士気高いと攻撃力も防御力も上がる
毘沙門天万歳
115名無し曰く、:2014/02/10(月) 00:59:56.36 ID:5BY48Bdc
今まで風林火山ばっかりで、最近毘沙門天初めて使った
城攻めではすげー攻撃力上がるのね。めっちゃ使えるわ
116名無し曰く、:2014/02/10(月) 01:02:29.98 ID:1cHK//p0
そうなん?てっきり風林火山の下位互換だと思って使った事無かった
117名無し曰く、:2014/02/10(月) 01:05:33.54 ID:5BY48Bdc
防御力は風林火山のが圧倒的だけどね
兵の消耗が気にならなくて早さを求めるなら毘沙門天

規模大の城でも5日あれば落ちるのがすげえわ
118名無し曰く、:2014/02/10(月) 01:12:37.60 ID:4I9RGM4B
謙信は城攻めむしろ苦手なイメージ付いてるのにねw

うつけタイプ主人公だと、城攻め中たまに凄い削られ方するからちと不安だけど、
そこそこステあって、連戦考えないなら、城攻めは毘沙門天だろうね
徴兵したて・輸送すぐの兵をタダで士気上げられるし
119名無し曰く、:2014/02/10(月) 01:14:50.59 ID:L43cxYNq
敵城が巨で防御も高くて敵将も粒揃いなら風鈴だけど
普通の城なら毘沙門の方がいい
120名無し曰く、:2014/02/10(月) 01:18:01.21 ID:Yvu1LZTY
毘沙門は連戦序盤に使ってそれ以降は風林火山
攻撃力上がるのは毘沙門の士気上昇効果にあるんじゃないの
121名無し曰く、:2014/02/10(月) 01:21:06.65 ID:5BY48Bdc
>>118
そのイメージは氏康さんのせいだろう
さすがにかわいそうだよw

火攻めや爆破の効果も上がるね
122名無し曰く、:2014/02/10(月) 01:37:31.71 ID:4I9RGM4B
まあ七尾、唐沢山、臼井とかも・・・

毘沙門天はPC版にはなくて、風林火山はPC版からあるんだけど、
(PC版の)風林火山は奮闘・堅守・神速よりちょい下のバフを同時に掛けるみたい
奮闘の何割とかは知らないけど
123名無し曰く、:2014/02/10(月) 01:53:54.26 ID:H2BnuIDK
毘沙門天使うと城門破壊する時の調整難しくなるんだよなあ
まだ大丈夫だと思って火攻め使ったらごっそり減って要らん奴に勲功入ったり
124名無し曰く、:2014/02/10(月) 02:31:59.96 ID:BIDtsSl8
義元隆信が桶狭間沖田畷で毘沙門天したら相手が驚いて混乱してもいい
125名無し曰く、:2014/02/10(月) 02:43:43.36 ID:T854UFd3
義元は風林火山できるようになるチャンスはあるんだよな…坊主が長生きしてくれるか同盟相手のところに茶でもしばきに行けば
126名無し曰く、:2014/02/10(月) 05:45:08.77 ID:qjEg6F2w
家康が風林火山手に入れやすいようにできてるんだよなあ
お前さっさと習って北条落とせよレベルで
127名無し曰く、:2014/02/10(月) 10:45:07.39 ID:M8/1OgcT
風林火山は引き抜きやすい真田さんのせいで楽に手に入らない方が稀な気がする
128名無し曰く、:2014/02/10(月) 11:04:29.34 ID:Yimp5QI4
浪人で始めてもお茶たてればすぐに軍学の奥義教えてくれちゃうからなあ
足軽弓術弁舌建築を万金丹飲みながら1年くらいかけて教えてもらってから
新武将の天下取りは始まるw
129名無し曰く、:2014/02/10(月) 11:04:50.36 ID:1cHK//p0
毘沙門天試してみたんだけど、、城攻めで攻撃力上がるかこれ?
体感では風林火山とあんまり変わらんのだけど、、

誰かが言ってたみたいに士気の問題じゃなくて?
自軍団の士気が低い状態での風林火山と毘沙門天なら後者の方が攻撃力が上がるよね
130名無し曰く、:2014/02/10(月) 11:59:49.29 ID:xKf3SRK5
自軍の武将が猛者揃いで初期士気も十分に高いようなら風鈴がいいと思うよ
131名無し曰く、:2014/02/10(月) 12:16:30.40 ID:yoA1tNEU
毘沙門天はやっぱり劣化風林火山だよ
風林火山して戦ってればいつのまにか士気マックスになってるし
132名無し曰く、:2014/02/10(月) 12:21:25.82 ID:c9zQT4CG
>>130
自軍の武将が猛者揃いじゃなければ毘沙門天のほうが有効なん?
俺の所は真田雪村以外は統率30〜60なんだけど
133名無し曰く、:2014/02/10(月) 15:21:48.25 ID:wgs0MrTz
攻城戦1戦目の第1ターンには気力+50目的で毘沙門天で、以降は風林火山だわ。
134名無し曰く、:2014/02/10(月) 16:44:08.77 ID:8BxWIMY+
毘沙門の本領が発揮されるのは野戦時に大筒で敵を溶かす時
海軍プレイでも重宝する すごい溶けて気持ち良い
拠点移動して士気下がってもすぐに回復する
135名無し曰く、:2014/02/10(月) 17:13:16.24 ID:SspRqm7b
敵部隊殲滅なら風林
城門突破なら毘沙門

城主以上で訓練し放題なら風林
家老で代理大将なら毘沙門

があると便利だよね
136名無し曰く、:2014/02/10(月) 17:45:30.60 ID:5BY48Bdc
使い分けで工夫できるのがいいよなあ
137名無し曰く、:2014/02/10(月) 19:35:08.99 ID:tJ2j5JwF
>>105
北条さんて武田さんと組んでるより越後さんと組んでるときのが生き生きしてるよね
138名無し曰く、:2014/02/10(月) 19:42:27.73 ID:mPBhI1oE
兵を失いたくないから自分は常時、風林火山ですわ。
毘沙門天は宇佐美以外、引き抜きにかからないから覚えにくいんだよな〜。
滅亡が武田より遅いし。
139名無し曰く、:2014/02/10(月) 20:48:20.52 ID:a+7r8yD1
>>132
真田十勇士か?
そこは風林火山使おう
140名無し曰く、:2014/02/10(月) 20:58:16.04 ID:c9zQT4CG
>>139
うんにゃ立花宗茂。根津甚八も居るけどさ。
統率よりも釣瓶撃ちとか炮烙とか弓乱射みたいな特殊技能持ちを優先させてる

ところで>>135の城門突破なら毘沙門ってのもよく分からんなあ
141名無し曰く、:2014/02/10(月) 21:05:58.67 ID:L43cxYNq
もう自分が好きな方を使えばいいと思うよ
142名無し曰く、:2014/02/10(月) 21:08:29.49 ID:qPVu8QKw
野戦→移動が楽な風林火山
攻城→自動なので知らん
143名無し曰く、:2014/02/10(月) 21:13:39.87 ID:c9zQT4CG
つか使い分けるとしたら

自軍の士気が低い→毘沙門天が有効
それ以外→風林火山が有効

ってだけの話やん?武将の質とか攻城戦とかは多分関係ないよ
144名無し曰く、:2014/02/10(月) 21:18:59.96 ID:SspRqm7b
>>143
士気上昇で情勢ゲージ(正式名称は知らん)がこちらに傾くから
無理やりにでも城門落とせば早い段階で降伏勧告できるんだぜ
145名無し曰く、:2014/02/10(月) 21:20:14.78 ID:8BxWIMY+
>>138
城主になったら勝手に上杉と同盟して教えてもらおうず!
兵なんて4000の部隊に引き込み10000貫で2000人ゲットすればいいんですよ
146名無し曰く、:2014/02/10(月) 21:23:47.24 ID:c9zQT4CG
>>144
士気上昇でゲージが傾くって毘沙門天の効果でって事?
それは自軍の士気がほぼMAX状態でも効果があるん?
147名無し曰く、:2014/02/10(月) 21:30:23.85 ID:SspRqm7b
>>146
ほぼMAX状態が保てるなら好きにすりゃいい
148名無し曰く、:2014/02/10(月) 21:41:35.34 ID:Yvu1LZTY
>>146
ほぼマックスなら効果はほとんど無い
門を一叩きした方がマシってレベルまで落ちる
149名無し曰く、:2014/02/10(月) 21:47:03.30 ID:c9zQT4CG
>>147
だから>143なのでは、、
150名無し曰く、:2014/02/11(火) 00:37:11.39 ID:W3myXUru
新武将 剣豪で始めて、だいたい同時代の全部の(刀剣だけだけど)印可取って
ついでに100連勝で剣聖と天下無双取って
価値6とか7の品はあちこちで買い漁って(追い剥ぎめんどいので村雨除く)
新流派起こして弟子20人にして
その途中でちまちまお茶やら鉄砲やら軍学やら兵隊機能やら上げてるが
ちょっと飽きた

いまキャラ23歳で結婚はさせてるが
ここから怒涛のおもしろ人生にするにはどうする?
ちなみに信綱ちゃんとボクデンちゃんははったおしてカードもらた
151名無し曰く、:2014/02/11(火) 01:41:50.40 ID:r7st9k+v
何を持っておもしろ人生というのか分からんが
忍びの里全制覇して奥義皆伝でも取れば?
その後、称号取るための百本ノック
その後武器ごとの瞑想秘技皆伝
152名無し曰く、:2014/02/11(火) 02:12:39.21 ID:k8GBMerm
剣豪で飽きたならさっさとエンド迎えればいいんじゃね
153名無し曰く、:2014/02/11(火) 02:50:17.81 ID:0pzs69Us
自分でやりたいこと見つけられないやつにはなにいっても無駄だし
どうせおすすめしても合わなかったとかいうんでしょ
154名無し曰く、:2014/02/11(火) 05:42:59.65 ID:DEp0g5pI
適度に縛り入れると面白くなるよね
修行禁止とか交易禁止とか
155名無し曰く、:2014/02/11(火) 06:40:30.11 ID:xZhxZbRD
通交禁止に見えた
156名無し曰く、:2014/02/11(火) 08:53:53.47 ID:V0GuAPNG
価値5以上の道具の購入や使用禁止
157名無し曰く、:2014/02/11(火) 13:12:20.50 ID:p3oMFRzR
秀吉プレイの謀叛だと信長が可愛くてしょうがない。
猿をうつけと罵倒するから。
158名無し曰く、:2014/02/11(火) 16:41:06.81 ID:y2WajhlD
平和はつまらなすぎる。
159名無し曰く、:2014/02/11(火) 18:17:18.20 ID:9E3U7I1w
うむ
160名無し曰く、:2014/02/11(火) 20:28:15.19 ID:0aqZT0CA
今更やってるんだけど評定で意見に賛同してくれる人物ってどういう基準で決まるんだ
趙雲プレイで半兵衛と仲良くやってたのに突然変わってしまった
161名無し曰く、:2014/02/11(火) 22:09:00.12 ID:KKAMkbtH
三国立志伝?
162名無し曰く、:2014/02/12(水) 00:07:16.55 ID:muqx1/IR
自分の配下→親密度→名前順じゃね
163名無し曰く、:2014/02/12(水) 00:41:46.98 ID:DsxopNAn
あっホンマ・・・
どうにかして親密度下げられないかな
164名無し曰く、:2014/02/12(水) 02:31:11.38 ID:KDzndqjo
↓PC版の過去スレにあったけど上月城の戦いはこれで正しい?
攻略サイトでは月山富田で勝つとイベント終わるようだから正しいなら月山富田イベントそのものを義昭まで遅らせるの必須なのか

60 :名無し曰く、:2011/08/15(月) 10:21:26.53 ID:OySzbYzQ

>>59
以下、攻略サイト過去ログより 真偽は知らん
日輪の章ではじめて、月山戸田城の落城イベントまで進めてください。
ここで重要なのは、信長の岐阜移転後の足利善昭の岐阜到着報告が出てから滅亡しないとイベントが進まなくなります。
ここから時間との勝負です。信長が観音寺城に移るまでに本拠の上月を含めて支配する城が2つにしなきゃいけません。
速攻で尼子再興イベント起こしてから、山名家の鳥取城を落としにかかります。堅城なので万全で臨みましょう。
そしてわざと白鹿城を毛利に落とさせ、本拠は鳥取城という状況で次は上月城をねらいます。
上月城を落としたらまたわざと鳥取城を落とさせると、ようやく本拠が上月城になります。
そして再度鳥取を落とすと次の評定のときにイベントが起きます。ここまで信長の観音寺移転までにやります。
後は鳥取城を落とさせると「上月城の戦い」が起きます。かなり運の要素があります。
165名無し曰く、:2014/02/12(水) 09:59:17.99 ID:JhwiIms2
>>163
診察で誤診療した上で料金をきっちり貰おう
166名無し曰く、:2014/02/12(水) 11:49:48.35 ID:h7Be+5Hz
技能教えて?ってきたのを断っても下がったとおもうよ
167名無し曰く、:2014/02/12(水) 16:39:09.07 ID:/fcSdvY+
初商人プレイ(納屋)で商業圏を2つ取った所だけど、少しダレてきた
面白いプレイ方法あります?
168名無し曰く、:2014/02/12(水) 17:43:37.41 ID:W5+H3yxT
死の商人ごっこ
169名無し曰く、:2014/02/12(水) 18:17:14.46 ID:KqRsoozN
全能力値が90以上の楓ちゃんの部下として忍者やってます
楓ちゃんは伊賀の里の元締めになり、自分もそこに赴任しました
里の金も食料も僅かな状態で数カ月経ちましたが、増える様子がありません
ひょっとして里には収入がないのでしょうか?
170名無し曰く、:2014/02/12(水) 18:49:29.69 ID:DsxopNAn
>>165-166
thx
171名無し曰く、:2014/02/12(水) 19:10:43.85 ID:RfPcvCPm
うつけの新武将プレイで忍術奥義皆伝取得まで行ける気がしない
というか個人戦が怖くて抜け忍になれない
172名無し曰く、:2014/02/12(水) 19:39:05.45 ID:BQVkrsoY
ニンジャは技能修行のためになるべく知り合い増やさないから寂しいプレイになるよな
173名無し曰く、:2014/02/12(水) 20:08:05.52 ID:muqx1/IR
兵糧がないのに頭はその主命を与えてくれないのよね
そうこうしてるうちに敵が攻めてきて兵糧なくて敗北
割とよくある
セーブロードでその主命が出るまで粘るしかないという
174名無し曰く、:2014/02/12(水) 21:12:56.11 ID:XGgHq95Y
武士プレイ中に忍者に援軍頼んで里情報みると兵糧ないのに金だけアホみたいに持ち続けてるとか良くあるよね
175名無し曰く、:2014/02/12(水) 23:46:32.93 ID:H2DZ+jjx
忍者は米蓄えないよね
176名無し曰く、:2014/02/13(木) 00:02:56.27 ID:rlNOf3BM
5万以上米あっても売っちまうんだよ
177名無し曰く、:2014/02/13(木) 00:28:15.60 ID:N4SB2nav
忍者援軍
○○殿、我らが力をご照覧有れ

1日経過

兵糧が尽きたか…我らは先に退却させて頂く
178名無し曰く、:2014/02/13(木) 01:02:20.18 ID:Acyzcbzx
城とかだと収穫あるから米補充されるけど里とか砦だと収入が
護衛任務しか無いから米減る一方なんだよね

肝心の部下への任務は武家と違って方針が無いから完全ランダムだし
諸勢力も大名家も同じスクリプトで処理してるから無茶苦茶になる
179名無し曰く、:2014/02/13(木) 08:33:52.52 ID:nlNO6PUw
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1326389604/653
  ↑   ↑   ↑   ↑   ↑  
180名無し曰く、:2014/02/13(木) 09:17:38.29 ID:UPCqMRi7
信長プレイで家康くんが曳馬城攻めてくれないよう…
なにかいい方法ないかな
181名無し曰く、:2014/02/13(木) 09:23:58.79 ID:IKf63dB6
家康ならほっといても攻めてくれると思うが

むしろ信玄が駿府攻めてくれない
182名無し曰く、:2014/02/13(木) 10:12:50.04 ID:UPCqMRi7
それが1575年になっても一切動かないだよな
兵士数も7500人ぐらいから動かないし
183名無し曰く、:2014/02/13(木) 11:49:02.22 ID:IV3B2rox
お金を渡して見たら?50万貫あたりポンっと渡したら動いてくれるかもよ
織田の援軍にかかりっきりだと動きにくいけど。
184名無し曰く、:2014/02/13(木) 11:56:13.05 ID:SxFaOuIK
流亡で武田が伸びるの見て疑問なんだがAIは攻める相手どうやって選択してんだろう
上杉滅ぼして京目指して斉藤倒した後に三好に向かうかと思ったら
わざわざ浅井朝倉狙い始めるし
一方で神保とかスルーしてるしでワケわからん
185名無し曰く、:2014/02/13(木) 12:08:03.11 ID:UPCqMRi7
お金渡したら動いてくれたわ
カツカツだったんだな
高天神城まで落として三方ヶ原始まった!と思ったらお味方大勝利しちゃった
もう長篠起きないよなこれ
186名無し曰く、:2014/02/13(木) 12:30:56.04 ID:Yhx8e2m0
>>184
第一に進軍ルート。まあこれはいうまでもなし。
第ニに方針。理想なら全国統一までいくが(上京理由がついてる大名は上京めざす)、普通なら地方統一までで止まりやすく、統一したい地方にある城を優先的にねらう。
第三に戦力差。兵の多少、城の堅さ規模、物資の多少をみて、弱いとこから狙う。
>>185は物資支援で成功したようだが、第三をつかって今川の戦力を削ってやるのも有効。
武将引き抜き、破壊放火、戦しかけて兵削り等ね。戦力差が広がると、野望に火がつき
攻め始める。
187名無し曰く、:2014/02/13(木) 13:05:24.76 ID:sf0q7ZP+
医師プレイで診療所に入った時に大名典医になるかって選択肢が出たんだけど、
あそこでYESを選択していたら、その時点までのデータは自動的にセーブしてくれるの?
それとも、前回セーブした場面からやり直し?
「ゲームを終了しますか?」の言葉にビビッて、このEDをスルーしてしまったんだが
188名無し曰く、:2014/02/13(木) 13:18:11.98 ID:oINFnUI5
前回セーブした場面からやり直し
ビビッて正解
189名無し曰く、:2014/02/13(木) 13:32:06.92 ID:sf0q7ZP+
おお、良かった
こまめにセーブは取れってころか
190名無し曰く、:2014/02/13(木) 21:56:42.83 ID:wyVdTYZv
新武将ブラックジャック作成した人どれくらいいるんだろうか
191名無し曰く、:2014/02/13(木) 23:04:10.06 ID:iw9CHQSD
魅力1を誰にしようか悩む
192名無し曰く、:2014/02/13(木) 23:56:16.02 ID:MGwWyJ++
松倉勝家なんてどうよ?
193名無し曰く、:2014/02/14(金) 06:41:32.29 ID:83/eE6pe
日輪で本能寺の変発生させようとやっているけど難しいなあ。運も絡んでくるから。
194名無し曰く、:2014/02/14(金) 09:39:26.17 ID:ilNWVJAF
大殿が本拠移転しないよう手を広げすぎないこと
1572年になる前に本能寺の条件を整えておくこと
の二つに気を付ければ半蔵のイベントほど難しくはないと思うけど
195名無し曰く、:2014/02/14(金) 10:31:32.69 ID:qPMWR2hL
信忠を手元にもらって保護して(他城主の陪臣にとられると取り返しが困難なため)
毛利とは勝手に同盟して武田滅ぼして1572まで待機してれば大体は辿りつけると思う、本能寺
勝家と光秀は必要な城おとしてれば問題なく国主に斡旋されてるだろうし
1572になったら姫路に拠点うつして信忠を大殿に返して毛利との同盟破棄で
196名無し曰く、:2014/02/14(金) 10:52:24.22 ID:Gkhk/RYA
PC版なら強制的に本能寺前夜の状態にするイベントあるから安心なんだがな
197名無し曰く、:2014/02/14(金) 11:56:48.06 ID:+1JddfCd
うちの政宗様の前のめり具合が・・・
まだ最上も南部も健在なのに上杉北条に喧嘩売りに行きたがって困る

政宗包囲網てな感じですわ
198名無し曰く、:2014/02/14(金) 12:31:01.19 ID:6KRVTlHh
伯父さんが首謀者だろうな
199名無し曰く、:2014/02/14(金) 13:23:19.96 ID:PXEDqT5L
先代だと東北平定しても何時経っても南下しないから
その反動なんだよきっと
200名無し曰く、:2014/02/14(金) 13:27:43.81 ID:xselCI+m
あと十年早くうんぬん言い訳しない独眼流さん、かっこいいとおもいます///
201名無し曰く、:2014/02/14(金) 13:30:51.08 ID:+1JddfCd
>>198
やっと城主にしてもらえたので速攻でその伯父さんしばき倒してきた
毘沙門天から風林火山サイコーです!!!!
202名無し曰く、:2014/02/14(金) 13:54:00.10 ID:2Zqh8bja
>>195
信忠はまず与力として送られることはない
203名無し曰く、:2014/02/14(金) 15:29:01.65 ID:juJrLuqD
織田以外でやってたら林の与力に滝川佐久間佐々が送られてるのは納得いかない
204名無し曰く、:2014/02/14(金) 15:31:50.39 ID:4rNkjJc1
林さんって援軍全然送ってくれないよね
205名無し曰く、:2014/02/14(金) 15:34:04.11 ID:hDEzBZDD
>>195
レス付いてるけど信忠は嫡男だから誰かの与力になる事はないし貰う事も出来ないぞ
貰うのは信雄信孝の間違い
206名無し曰く、:2014/02/14(金) 16:22:52.30 ID:qPMWR2hL
>>195
信忠は与力にならないから気を付けろよ!
207名無し曰く、:2014/02/14(金) 16:56:30.07 ID:+D7RmDyz
家老になったやつを片っ端から城主にして家臣を適当に与力にしまくってたら家臣いなくなった
手元にはお蘭お前だけさ
208名無し曰く、:2014/02/14(金) 17:29:22.95 ID:RwRsQFt3
親父でプレイしてても信長直臣で元服してくるからな、蘭丸
どんだけラブラブなんだよ
209名無し曰く、:2014/02/14(金) 19:05:00.67 ID:0gYH6XGl
蘭丸プレイでもちょっとした本能寺イベントあるんだよなぁ
210名無し曰く、:2014/02/14(金) 19:08:09.76 ID:Yk+Qs/dv
半蔵プレイがキツイというかつまらないというか
すごい苦行だ…
そして姉川の合戦まで起きたけど三方が原がもう起きなさそうだぜ
211名無し曰く、:2014/02/14(金) 19:14:52.40 ID:TRnKFPS7
自国領土及び自国領土と接している町以外への移動禁止プレイ

実際は、そんな頻繁に日本全国を行ったり来たりなんてしないだろうと思ってやってみたが結構キツい
というか修行や買い物のためにあちこち行かなくなるので時間が余る余る
212名無し曰く、:2014/02/14(金) 19:18:06.41 ID:RRlwow6k
>>207
配下がお蘭以外に誰もおらんってかww

いや 久しぶりに維新の嵐PS版をプレイしていたら説得中に
「この帽子ドイツんだ? オランダ」とか言い出したからつい・・・

>>209
蘭丸をデフォの状態での本能寺はマジできつすぎる
途中で強制的に病気はまじでありえない
213名無し曰く、:2014/02/14(金) 19:31:54.49 ID:SWKmA9Px
>>212
斬首
214名無し曰く、:2014/02/14(金) 19:52:13.00 ID:g8QdFJPA
海賊の勢力乗っ取りの条件で、
@主人公の身分が船頭。→船頭だよ
A主人公の技能の合計数が、所属する海賊衆の頭領の技能数を上回っている→多分頭領の2倍以上
B所属する勢力に親密度の高い同僚がいる→ハート×3が4人居る

って感じで全て満たしてるんだけど、海賊屋敷に行っても「よくきた」って言われるだけなんだよね
ちなみに乗っ取りを勧めてくるうんちく爺さんはかなり前に登場してる。その時は身分が低かったけどさ。

他に条件が有るのかな?
九鬼嘉隆プレイではイベントは起きたけど新武将じゃ駄目とかないよね
215名無し曰く、:2014/02/14(金) 19:54:41.51 ID:0gYH6XGl
評定の時じゃないの?
216名無し曰く、:2014/02/14(金) 19:58:11.36 ID:g8QdFJPA
評定の時は普通に「皆集まってるな。前回の結果を発表する」って流れになる
毎回乗っ取りイベント起きないかなあって期待しながら出席するんだけどさ
217名無し曰く、:2014/02/14(金) 20:00:52.27 ID:gYVMpqsw
全職業を極めるって1プレイで可能なのかな?

忍者・海賊は全ての里・砦で得られる札を全て取得、商人は支配人一歩手前まで、最終的に武士で謀叛起こして大名で全国統一
副業は鍛冶屋は+20武器作成、医師は神医取得、茶人は価値7の茶器作成、師範は門弟一万人、全技取得まで

今これを目指して日輪スタートで鍛冶屋やってるが、山城伝取る前に7年以上経過してしまった
218名無し曰く、:2014/02/14(金) 20:02:09.12 ID:IMxAWKcH
>>214
マニアクスだと、頭領以外全員と親密度高いことが条件にあったけど
219名無し曰く、:2014/02/14(金) 20:03:11.29 ID:ktyoZj95
>>212
切腹を許す

幕末志士伝も名所とか名産品あって集めるだけで楽しかったなあ
220名無し曰く、:2014/02/14(金) 20:04:29.14 ID:TRnKFPS7
勲功4500以上とかも条件だったような
221名無し曰く、:2014/02/14(金) 20:06:39.69 ID:g8QdFJPA
>>218
全員か!気がつけば結構大所帯になってるんだよなあ、、
>>220
勲功2500程度だ!それもだなあきっと。

お二方ともありがとう。試してみるね
222名無し曰く、:2014/02/14(金) 20:25:36.99 ID:2Zqh8bja
>>217
というか、そのプレイだと忍者プレイと兵法指南プレイを平行してやっておかなきゃ詰むんじゃね?
名声上がると忍者なれなくなるし
223名無し曰く、:2014/02/14(金) 20:44:46.42 ID:F9FB3DoU
名声は時間経過で勝手に下げられるし、極端な例でいえば名声100あっても悪名も100あれば忍者になれるんでそこは問題ないよ
224名無し曰く、:2014/02/14(金) 21:06:06.98 ID:KFhkSZye
名声を下げるのは、座や酒場の仕事を請ける→すぐ戻ってキャンセルが楽よ
225名無し曰く、:2014/02/14(金) 22:09:26.64 ID:Gkhk/RYA
手取川の戦いで勝手に帰って来ちゃった秀吉が許されたのはなんで?
226名無し曰く、:2014/02/14(金) 22:11:59.15 ID:mPw3t5cf
そもそも能登の援軍が目的で謙信と直接戦うのが目的じゃない
あと能登は間に合わなかったんで元々戦う意味が無い
227名無し曰く、:2014/02/14(金) 22:37:30.76 ID:g8QdFJPA
うーん全員好感度ハート×3に勲功4500超えても乗っ取りイベント起きない、、
評定に行くと毎回なんとかを任命するとかいって砦を任されそうになる
今所属してる海賊って砦を5つくらい攻め落としてるんだけど
あんまり大きな勢力になっちゃうと乗っ取れないとかあるのかなあ

ところで話は違うけど名声がゲージ半分を超えたら海賊娘との結婚イベント起きた
これお互いの役職が船頭同士でも良いんだね
228名無し曰く、:2014/02/14(金) 22:51:48.55 ID:TRnKFPS7
技能レベルの総数は置いておいて、現頭領よりも低い技能って何かある?
例えば「ほぼ全ての分野で上回っているけど、弁舌だけは負けている」とか

ググってみたら、全ての技能で頭領を上回っていること、とか書いてあるのも見かけたけど…
自分で乗っ取りやったことないから、これも正しいのかよく分からん
すまん
229名無し曰く、:2014/02/14(金) 23:35:54.02 ID:tRXDtL31
浪人やってて名声も上がっていろいろ称号札取ってたら武田から「うち来ない?」つう勧誘があったが
大名家からの勧誘で、最初から足軽大将以上の位で誘われることって有りえる?
230名無し曰く、:2014/02/14(金) 23:47:42.53 ID:F9FB3DoU
>>227
新武将な事は書いてるけど他の情報は?プレイヤーは誰の血縁関係でどのシナリオでどの勢力なのよ?
海賊と忍者はプレイヤーの立場によって結婚のイベントと条件が複数あるだけの話
231名無し曰く、:2014/02/14(金) 23:51:32.64 ID:F9FB3DoU
>>229
武士勲功が足軽大将以上に届いていないなら
どんだけ優れてても足軽登用
232名無し曰く、:2014/02/14(金) 23:57:30.62 ID:bn2BeEMg
伊達輝宗の隠居イベントって政宗でプレイしないと発生しない?
伊達家臣でプレイしようと思ったんだが、さっさと政宗に大名になってほしくってさ
233名無し曰く、:2014/02/15(土) 00:09:38.96 ID:44L21hpB
政宗が元服前のシナリオで始めて、政宗が部将から家老になれば起きるんじゃなかったかな?
下手に戦とかしちゃダメだったとおもうけど。
234名無し曰く、:2014/02/15(土) 00:16:56.80 ID:xsL/K3SG
元服前だと一番近いのは覇道か
そこから始めて合戦には反対し続け、内政ばかりしていればいつかは起きるかな?

分かった、ありがとう
235名無し曰く、:2014/02/15(土) 00:31:01.67 ID:540goiRg
>>228
技能は全て上回ってる。能力値もだなあ。
>>230
血縁関係は特に誰とも無くて、シナリオは太平、勢力は村上水軍。
ただこの乗っ取りイベントって攻略サイト曰く汎用イベントみたいだから
主人公やシナリオ関係の条件は無い、、らしい。

色々やってるうちに乗っ取り先の頭領が寿命で死にそう、、切ない、、
236名無し曰く、:2014/02/15(土) 01:09:51.08 ID:KevtdRoV
あんまり細かいこと気にしないで乗っ取りできたからなんとも。
とりあえず修行しまくる。使わない開墾も礼法も茶席もお勉強。
237名無し曰く、:2014/02/15(土) 01:16:32.44 ID:44L21hpB
技能レベル総計30以上ってサイトに書いてあるけどそれは?
238名無し曰く、:2014/02/15(土) 01:18:28.69 ID:dMMRUhqY
>>235
めんどくさいから因島でやったけど発生したよ
血縁にでもしない限り新武将で起きない事はないんで問題ないはず。
んで、起きない原因だけど本拠地以外の仲間の親密あげてないでしょ?
例えば開始当時の時点に一尺屋にいる船大将とか。
それもあげないと起きない
それにしても武吉に見限られちゃう元吉お気の毒…
239名無し曰く、:2014/02/15(土) 01:23:05.62 ID:hXzVd+37
>>231
なるほど
サンクス
240名無し曰く、:2014/02/15(土) 02:07:06.26 ID:540goiRg
>>237
いろいろ試してたら合計35以上にはなってしまっている、、
>>238
本拠地以外の仲間の親密あげてない!
そっかそれも条件に含まれるのか、、ありがとう。試してみる。
241名無し曰く、:2014/02/15(土) 03:10:02.81 ID:F5Rr5wOT
商人で支店の支配人になってさ
本店への上納金を納めなかったら番頭に降格できるのですかね?
なんか支配人に任命されるとき降格もありうるみたいなことを言われるじゃん
降格可能なら楽市楽座の札をゲットしつつ販路で座の品増やして外国行って武士に戻るってプレイも可能なはず…
だれか降格した!って人居ない?教えてエロい人!
242名無し曰く、:2014/02/15(土) 03:56:58.00 ID:tIscHs2o
何か知らないけど、勝手に勲功溜まってるのか支配人になるとすぐに暖簾分けイベントが始まる気がする
243名無し曰く、:2014/02/15(土) 04:03:21.55 ID:mH1nmA4C
暖簾分けに必要な勲功が貯まってるとダメなのかな?
店の金を空にして毎年の上納金を2年連続収めないと降格したとか、以前ここで見たような…
244名無し曰く、:2014/02/15(土) 04:19:10.51 ID:dMMRUhqY
できるぞ
やったし
245名無し曰く、:2014/02/15(土) 14:41:38.33 ID:lhA6doVX
おお降格できるのか!ありがとうございます!
246名無し曰く、:2014/02/15(土) 17:35:03.85 ID:AksyP88n
宮部継潤プレイで主君浅井長政に対する謀反の準備を進めてたら、長政が病死して
後継者に指名された…

結果オーライってやつか?
247名無し曰く、:2014/02/15(土) 19:09:48.39 ID:D/YmvKG7
宮部継潤「殿、どうぞ」
浅井長政「結構なお手前で。・・・ウッ!?こ、これは?(ドサッ)」
宮部継潤「いかがされました?・・・殿?殿!!??(ニンマリ」
248名無し曰く、:2014/02/15(土) 19:17:40.27 ID:Zc1OAWRX
口がひん曲がっとるぞ
249名無し曰く、:2014/02/15(土) 20:04:56.98 ID:3IUMIhOa
生まれつきにござる
250名無し曰く、:2014/02/15(土) 20:53:44.32 ID:7hTsO9jA
ワロタw でも継潤さん、優秀だしわりと義理堅いよね。どうしてあの顔になったw
251名無し曰く、:2014/02/15(土) 21:03:38.21 ID:OJI2pTT5
爆弾正「お茶に毒入れるなんて何それ怖い」
252名無し曰く、:2014/02/15(土) 21:08:30.68 ID:4Srq8Jg1
義輝「剣に毒塗るのとは違うよねー。元々剣は危ないって分かってるんだしねー。」
253名無し曰く、:2014/02/15(土) 21:29:37.02 ID:a+zHUZX0
Y田長政「食べ物飲み物の毒に気を付けるなんて基本のきだよね」
254名無し曰く、:2014/02/15(土) 21:31:16.30 ID:fy7rHzjC
松平○康「暴飲暴食はいかんぞ」
255名無し曰く、:2014/02/15(土) 21:43:06.79 ID:9xlcWMpS
最上義「お茶に毒とか酷すぎまする」
256名無し曰く、:2014/02/15(土) 22:59:12.56 ID:XfQT/wBr
忍者「毒とか卑怯だろ・・・」
257名無し曰く、:2014/02/15(土) 23:40:06.08 ID:MNLU0l7s
久しぶりにやってるんだけど武将の札って固定だっけ?
覚えさせることできない?

ちょっと自分以外の新武将さんがゴミすぎてw
258名無し曰く、:2014/02/15(土) 23:50:49.30 ID:DEEoekjw
PSP版プレイ中
新武将作ったが、いざ始めてみたら大殿や同僚との相性が悪いのか、親密度が軒並みハート半分しかない

相性が決定されるのってどのタイミングなんだろう
ずーっと前にプレイした時は内容変更でちょこっといじっただけで相性が変化した気がするんだけど、すっかり忘れてしまった
259名無し曰く、:2014/02/16(日) 00:09:47.05 ID:945goewg
初期状態ハート半分は仕様だろ
260名無し曰く、:2014/02/16(日) 00:13:57.55 ID:lHJLs5YE
いや、開始時点でハート1個とか1.5個の時はある
261名無し曰く、:2014/02/16(日) 00:33:30.34 ID:g9DVLFSy
最近やり始めたけど、何か不思議な魅力のあるゲームだね、これ

剣聖が山賊の雑魚相手に攻撃やたらとスカったり、仲良くなった武将がいちいち城や町の外に出たり、
小さな城攻めの時援軍→即撤退とか、地味にイライラする事も多いのに、気付けば休日が潰れてたりする
262名無し曰く、:2014/02/16(日) 00:38:38.98 ID:ICc5Kr7Z
258だが自己解決した
父親なしの状態から適当に誰かを父親に設定→再度父親なしに設定、で相性が変化するっぽい
父親ありからなしにした時、元に戻るのではなくランダムに再設定される模様

好みの相性が来るまで繰り返すのかと思うと面倒くさいが
263名無し曰く、:2014/02/16(日) 01:35:17.33 ID:HMPeUNgi
光秀「大殿と相性悪くてもやってけるから気にしない方がいいよ」
264名無し曰く、:2014/02/16(日) 08:36:18.30 ID:2dD9KcR3
光秀は織田家以外だとちょっと目を離すとすぐ裏切る
265名無し曰く、:2014/02/16(日) 09:14:14.37 ID:EV/qhDsV
松永って案外裏切らないよね
266名無し曰く、:2014/02/16(日) 10:43:06.24 ID:+JuLiyxE
引き抜くとすぐに応じるけどな
267名無し曰く、:2014/02/16(日) 10:57:42.99 ID:euatlJw2
大都会近畿の優良大名に勤めてるのに、どんな僻地のブラック大名家にも
二つ返事で来てくれる松永久秀は武士の鑑
268名無し曰く、:2014/02/16(日) 11:12:06.57 ID:EV/qhDsV
あいつが全然裏切ってくれないおかげで爆死イベントが発生したためしがない
なんか条件とかあるの?
269名無し曰く、:2014/02/16(日) 11:13:50.72 ID:/Lmg3BpM
お茶に毒を盛る姿は野獣先輩のそれ
松永弾正は野獣先輩だった…?
270名無し曰く、:2014/02/16(日) 12:20:24.73 ID:P/cFXWcn
>>268
浅井浅倉攻めとかで、弾正さん援軍にきてない?
従属状態破棄は織田家と松永家の有効度悪化がトリガーだとおもうけど、
援軍でがんばられると有効度良くなってさらに援軍引き受けて
いつまでたっても関係悪化しないことあるよ
271名無し曰く、:2014/02/16(日) 12:31:07.11 ID:EV/qhDsV
始めたときからすでに織田家臣だったんだが
もう無理かな本能寺超えたし
272名無し曰く、:2014/02/16(日) 12:39:46.14 ID:P/cFXWcn
あー、じゃあ開始シナリオだわ。
茶器もって臣従イベ→三好から独立→織田従属→従属破棄→大殿直接成敗→爆死
という流れだから、最低でも織田従属状態から始まるシナリオじゃないといけない
日輪と昇竜はOKだが、覇道ならあかんね>すでに織田家臣
273名無し曰く、:2014/02/16(日) 12:46:20.41 ID:EV/qhDsV
そうだったのか…
また始めからやるか
なんで従属状態じゃないんだ…
274名無し曰く、:2014/02/16(日) 15:54:55.69 ID:kle+4QoJ
あと6枚でコンプリート。なかなかしんどいぜ
275名無し曰く、:2014/02/16(日) 16:02:11.83 ID:OFNgmJXU
残りが何の札か分かりやすいからもうすぐじゃない?
俺あと180枚くらいなんだけどなかなか集まらなくてしんどい、、

やっぱり自分のやりたいプレイのついでに札集めじゃなくて、
札集め目的のプレイをしないと駄目だね
276名無し曰く、:2014/02/16(日) 16:05:46.21 ID:vwR0mtJ9
夭折してるやつむかつく
宇久の甥だあ?日輪九鬼で出るかってんだ
277名無し曰く、:2014/02/16(日) 16:16:07.63 ID:eZLROCQu
元服待ちすればいい
俺の場合は札とりのためだけに水軍入ったけどさ
278名無し曰く、:2014/02/16(日) 19:41:49.98 ID:oImjYdzX
毎回北日本で武将プレイするせいで九州中国四国の人物札が全然集まらない
自分が東北の人間のせいか南でやる気湧かないんだよなあ
279名無し曰く、:2014/02/16(日) 19:56:57.16 ID:vwR0mtJ9
俺は逆に東日本が集まらない
あしなァ
280名無し曰く、:2014/02/16(日) 20:04:35.39 ID:lHJLs5YE
大名の主人公札が欲しくて毎月通い詰め、贈り物をしたり親密度上げに勤しむ → 札を貰う前にその勢力が滅亡して斬られる

ということを何回か経験したな
あの時ほど援軍に駆け付けたいと思ったことはない
281名無し曰く、:2014/02/16(日) 21:02:01.61 ID:eZLROCQu
そういう時はそこの部下でプレーすれば
282名無し曰く、:2014/02/16(日) 21:06:46.04 ID:yJNGYeQ7
大名札は、編集で強化した今川義元あたりで始めて大名を攻め滅ぼしまくって配下にするなり浪人にして取ったな
283名無し曰く、:2014/02/16(日) 22:22:20.79 ID:2zL8410n
札集めは自キャラ編集できるようになってからが本番よね
284名無し曰く、:2014/02/16(日) 22:34:27.31 ID:S2JgJUbH
編集さえ出来る状態なら札集めで面倒なのは称号札位だろ
285名無し曰く、:2014/02/16(日) 22:51:54.83 ID:H056jFKB
真田十勇士とか山本カンスケはイベントの条件が厳しいのかと思って一番最後にしてたら流れ作業的にあっさり取れてびっくりした
286名無し曰く、:2014/02/16(日) 22:53:55.00 ID:pnpwxQRH
日輪以前のシナリオでプレイしてばかりだったから、太平以降に登場する武将の札が最後だったな
287名無し曰く、:2014/02/16(日) 23:53:25.61 ID:FNP42QB3
太平以降っつっても太平より後に登場する武将なんておらんやろ
288名無し曰く、:2014/02/17(月) 00:01:54.60 ID:EV/qhDsV
1598年以降ってことじゃねえの
289名無し曰く、:2014/02/17(月) 00:26:44.90 ID:MMbnLj7p
合戦における軍学の高さって、最初の特技ポイント以外に影響ある?
290名無し曰く、:2014/02/17(月) 00:31:45.86 ID:Rk/5p7j6
強化系特技の継続ターン数の長さだっけ
291名無し曰く、:2014/02/17(月) 00:38:04.06 ID:TPYFJDIr
特技の持続時間
292名無し曰く、:2014/02/17(月) 00:55:01.84 ID:l1EFmSaZ
火攻めとか使ってても軍学☆になるけど、
威力に影響してるのかとは分かりにくすぎんねんー

○○に影響してそうだけど実はしてない、実は影響してるけど知られてない、
って技能は多そうだよね
293名無し曰く、:2014/02/17(月) 01:03:04.37 ID:5ku+HNmw
>>288
だから1598年時点で全武将出揃ってるの
1599年以降に登場する武将なんていないってこと
294名無し曰く、:2014/02/17(月) 08:31:22.96 ID:S9vhGW36
○○以前、以降って言ったら○○自身も含む
太平の章以降なら
対象として太平の章で初めて選択可能になる武将も含まれるから
日本語としてどこにもおかしいところはない
おかしいのは「太平以降」を「太平より後」と勝手に読み替えてる>>287
295名無し曰く、:2014/02/17(月) 09:34:31.89 ID:5ku+HNmw
太平開始時点で登場武将頭打ちしてんのに“以降”を付ける必要が無いって言ってんだけどね
日本語として
296名無し曰く、:2014/02/17(月) 10:08:10.67 ID:4tiKFpD5
付いていてもおかしくないけどね

でもそろそろ国語の授業終わりにして日本史の授業に入りたいです
297名無し曰く、:2014/02/17(月) 10:30:30.57 ID:ZiXigFi8
根岸兎角プレイで天下統一してやったぜ
298名無し曰く、:2014/02/17(月) 10:42:38.31 ID:qjAUMCVc
太平の一豊の城二つっていう宝の持ち腐れ感・・・
倍近い知行もらってる堀尾が城一つなのにね
299名無し曰く、:2014/02/17(月) 12:27:08.15 ID:mW4XbGng
城門爆破と土竜攻め
どっちの方が威力は高いの?
プレイヤーの能力次第?
300名無し曰く、:2014/02/17(月) 12:42:48.82 ID:32w0bunN
土竜が強襲×4、爆破が強襲×5だったかな
301名無し曰く、:2014/02/17(月) 13:19:20.32 ID:mW4XbGng
爆破の方が高いんだ
天候の制約があるお陰かな
ありがとう
302名無し曰く、:2014/02/17(月) 13:52:08.09 ID:IObibmJc
忍びの里で覚えられる苦無や鎖鎌の秘技って、もしかして瞑想じゃ開眼できない?
303名無し曰く、:2014/02/17(月) 14:51:54.02 ID:GrjZ1N08
爆破は忍術レベル参照するから場合によってはうんぬんみたいなことを読んだ記憶が
304名無し曰く、:2014/02/17(月) 15:56:54.86 ID:DLB5xuSA
このゲームってなんか未だに情報が錯綜してるよね
攻略本とか駄目な出来だったのかな。
305名無し曰く、:2014/02/17(月) 16:01:09.61 ID:WwnZvaNh
>>302
該当する武器を装備して瞑想しなきゃだめじゃなかたっけ
306名無し曰く、:2014/02/17(月) 16:22:21.44 ID:DLB5xuSA
猛毒苦無とか横車とかを瞑想で覚えられるの?って話では
いやまあ試した事無いから分からないんだけどさ
307名無し曰く、:2014/02/17(月) 17:56:13.62 ID:IObibmJc
>>305
装備はしてる
しかし年単位で瞑想しても一向に開眼の気配がない

神隠しや神気、無我すら開眼しない
ひょっとしたら鎖鎌天下一だけじゃ無理なんだろうかと思い始めた
308名無し曰く、:2014/02/17(月) 18:00:28.70 ID:dBtDySpu
>>307
瞑想って一定以上の秘技覚えないと成果でないんじゃなかったっけ?
309名無し曰く、:2014/02/17(月) 18:12:52.37 ID:Zhvo7YRB
>>307
吉岡でもなんでもいいから、どこかの印可をとっとかないと駄目とか聞いたことがある
310名無し曰く、:2014/02/17(月) 18:29:26.28 ID:hg+qnxg/
商人プレイで支配人→番頭降格を試してるが、店長になった支店のある商業圏の商人司になってると無理かな?
毎月金庫に収入があって年初の上納金を支払ってしまう
311名無し曰く、:2014/02/17(月) 18:39:53.56 ID:e8xIBHRL
>>309
なるほど、それだったのか……
ありがとう、やってみる!
312名無し曰く、:2014/02/17(月) 18:43:38.10 ID:5ODGWlUv
町の規模30になる前なら、いくらでも投資できたとおもう。販路切って投資しまくればマイナスならないかな?
313名無し曰く、:2014/02/17(月) 18:43:44.34 ID:kt7xY6Zp
314名無し曰く、:2014/02/17(月) 18:47:25.11 ID:kt7xY6Zp
ああエンターで書き込みに勝手にチェックはいってら
まあかぶったようだしいいか
315名無し曰く、:2014/02/17(月) 20:58:23.65 ID:4c5BF4hA
月謝払えば免許皆伝くれる鐘巻先生と一刀斎先生ってホント商売上手
316名無し曰く、:2014/02/17(月) 23:34:17.27 ID:/wnKcCCQ
凄腕用心棒が一の太刀使えることを昨日身をもって知った
塚原先生奥義ホイホイ教えすぎでしょうよ…
317名無し曰く、:2014/02/17(月) 23:50:48.66 ID:Zhvo7YRB
一羽流とか天流でも一の太刀は教えてもらえるから…
318名無し曰く、:2014/02/18(火) 00:10:53.20 ID:yp8NS5Ag
大久保より吉岡・鐘巻・一刀斎の方が多く斬ってる気がする
319名無し曰く、:2014/02/18(火) 00:28:03.24 ID:CLrfm3eE
>>302,307です
見逃しててお礼言い損なったけど、>>308の言う通りある程度秘技覚えてないと開眼しないようだ
抜け忍狩りに追われつつ瞑想してたら覚えられた
ありがとう、そして礼遅れてすまない
320名無し曰く、:2014/02/18(火) 00:28:18.06 ID:l9jo0Lf0
自室だけじゃなくて町でも守ってくれよ忍者よう
321名無し曰く、:2014/02/18(火) 00:56:59.49 ID:pp5MnG1P
なんでか知らんけどこのゲームの城の攻防戦楽しい。
特に守備側。敵全軍に熱湯かけたり岩落としたり矢を射かけたりとか壮快。
引きこもりプレイで1日本中の勢力と敵対してると脳汁垂れそう

援軍が搦手攻めてくると流石にキツいけどさ
322名無し曰く、:2014/02/18(火) 02:06:39.21 ID:UNKzZUU3
弱小勢力プレイ中に調子乗って居城まで攻めてきた敵を防衛でボコボコにしてやるとスカッとするよな
流石に配下だと自分以外に高技能高能力武将いないときついけど
323名無し曰く、:2014/02/18(火) 08:16:28.28 ID:SH8+ryrf
他が微妙でも自分が焙烙持ってたら以外にあっさり撃退できたり
家老級の焙烙は鉄砲以上の破壊兵器
324名無し曰く、:2014/02/18(火) 08:21:19.70 ID:scZpeMhZ
宿老が復活してくれれば…
「大殿、半兵衛と官兵衛を直臣にしてくだされ!但し配属先は拙者の城で」
なんてやらずに済むんだけどなあ
325名無し曰く、:2014/02/18(火) 09:20:26.70 ID:ab07loL3
籠城戦で寄せ手側をボッコボコにした後に
交渉の兵糧1で帰ってくれる?とかの逆撫でプレイが好きです
326名無し曰く、:2014/02/18(火) 09:36:57.54 ID:Ycnjs0Xy
攻城戦で弁舌4の武将に降伏勧告させてるのに断って
その翌日に自分から降伏してくるのはなんとかならんのかね
327名無し曰く、:2014/02/18(火) 11:05:13.19 ID:4h7fxOuP
「主家を裏切ることは断じてありえぬ!」とか言い切っておきながらのことだからな…
リアルなら降伏した後の世間からの風当たりは相当悪いだろうな
328名無し曰く、:2014/02/18(火) 11:39:20.23 ID:PNLAJu9k
双方の兵数が2000を切る泥仕合
交渉行ってくださいとお願いするも、頑なに拒否し続ける信長様
勘弁して下さい
329名無し曰く、:2014/02/18(火) 11:57:04.99 ID:QN4X9ewE
2000?
なんかすぐにでも決着つきそうな兵数だな
そんな状態になったことないわ
330名無し曰く、:2014/02/18(火) 13:49:07.54 ID:Ycnjs0Xy
調略もなにもしてないときにいきなり合戦するぞと言われると泥試合にもなるよね
信長様は方針に意見して取り入れられた時ないわw
331名無し曰く、:2014/02/18(火) 13:57:55.40 ID:yp8NS5Ag
信長様が稲葉山落とす前にひたすら大垣アタックかけ続けた時は困った
332名無し曰く、:2014/02/18(火) 15:06:30.73 ID:qkyRuDOm
観音寺城
信長「いや、援軍は呼ばんでいい、我らだけで落としてくれるわ」

俺「………」
333名無し曰く、:2014/02/18(火) 15:24:49.57 ID:0XN/fzBu
交渉すれば確実に勝てるのに「交渉はまたの機会にする」ってのも辛いよな
他にも、この調子なら勝てそうなのに敵の出してきた停戦を飲んだり
334310:2014/02/18(火) 15:47:50.99 ID:k03uWcuv
>>312
販路を切って、金庫も貯金も手持ちもスッカラカンにしたけどダメだったよ
月初に販路収入の外に商人司の手数料が振り込まれて「金庫の2割に当たる○○貫を納付しました」ってなってしまう
やり直すか…
335名無し曰く、:2014/02/18(火) 16:22:03.31 ID:ab07loL3
青ゲージがギリギリ赤に届いてない時が一番交渉を許してくれる
青が赤に優る有利状況になるとこのまま力攻めで落とすという思考になり
何度提案しても交渉を許してくれない

泥仕合になった時は撤退を進言するとよく聞いてくれる感じ
336名無し曰く、:2014/02/18(火) 16:36:18.44 ID:OkH8AHRf
それはもうアウトだね
商業圏の商人司なのが原因なのかはわからないけど、任される場所の規模が高いとその時点でアウトってのはあるかもね
自分が降格したときは気にしてみてなかったんで覚えてないけど
337名無し曰く、:2014/02/18(火) 18:18:31.04 ID:PNLAJu9k
>>335
なるほど
信長様はそのようなお考えだったのね
338名無し曰く、:2014/02/18(火) 19:02:49.48 ID:p0n+o7Ui
>>335
ゲージのメモリが重なるような交渉内容なら行かせてもらえるだろ
339名無し曰く、:2014/02/18(火) 19:11:02.77 ID:/shqfckt
城攻めで一番功績が稼げる行動って何?
門を破壊するよりも、交渉で降伏させたりする方が稼げたりするのかな?

いつもは自分のターンで城門爆破使って、大手門や本丸にトドメ刺せるように調節していたけど
340名無し曰く、:2014/02/18(火) 19:39:14.76 ID:strdeWU2
交渉成功で+400
341名無し曰く、:2014/02/18(火) 19:56:15.80 ID:qkyRuDOm
交渉って400ももらえんの!?
342名無し曰く、:2014/02/18(火) 20:03:16.66 ID:yqK+DJcf
敵にトドメ、門にトドメしながら最後は交渉で戦闘終了が一番稼げる
まぁ上のレスにある通り家臣時代の交渉は難しい時も多いけど
343名無し曰く、:2014/02/18(火) 20:12:10.24 ID:kEfRg7LE
戦功+400
勲功はどんなに頑張ってもせいぜい200
344名無し曰く、:2014/02/18(火) 21:46:19.40 ID:zXC/mHgj
絶交を解除する方法ってある?
345名無し曰く、:2014/02/18(火) 21:54:59.12 ID:0uQwU6Ou
同じ大名家に使える
義氏ならデスノートでトドメさすんだな
346名無し曰く、:2014/02/18(火) 23:08:42.05 ID:zXC/mHgj
なるほど、普通に解除は無理ってことか

てか東攻略のために二条城から小田原城に拠点移動したら
「ついに念願の二条城が手に入りましたな」ってイベント入ったわ
三年は住んでたのに・・・
347名無し曰く、:2014/02/18(火) 23:59:03.60 ID:PNLAJu9k
勝家&光秀が変な場所の城主になっているうえ、上杉に北ノ庄城を取られた
本能寺ダメなパターンか?
348名無し曰く、:2014/02/19(水) 01:00:15.47 ID:HUQfaWA3
一度でも勝家や光秀が、北ノ庄とかの最終条件城に配置された後で、
ゲームが進んだらそうなった、なら、多分ダメっぽい
まだそういう配置を経てなかったら、大丈夫な可能性も十分に
349名無し曰く、:2014/02/19(水) 01:21:39.39 ID:h6n/OVMA
カードはコンプしてるんだが夢幻の章がやる気になれん
配置ばめちゃくちゃすぎて東は武田と北条がいて同盟で〜
みたいな妄想が進まず思い入れもなく。

1560年配置でいいから全員17歳全員登場とかでやりたいのう…
新武将グラも微妙なので好きなのを選んで名前を変えてやりたい…

偉くなった慶次がグラが好きすぎて辛い
偉くない時の島津義久のグラが好きすぎて辛い
350名無し曰く、:2014/02/19(水) 09:55:46.73 ID:ZAoN1tL4
鍛冶屋プレイしてて思ったこといい武器ができ始めるとあっちゅー間だな
+20の刀と槍が連続できたw

そして俺はそっと工房を閉じて槍を担ぎ出したw
351名無し曰く、:2014/02/19(水) 10:26:02.16 ID:/M91TNlg
天下一鍛冶取る時間て最初からスタートして1時間くらいしかかからないしね
352名無し曰く、:2014/02/19(水) 10:33:10.54 ID:o7GHqzHY
武器茶器は名前で迷うんだよね
353名無し曰く、:2014/02/19(水) 12:04:54.46 ID:9Le9w/IQ
茶器は、あいうえお
武器は、1234
いいのが出来たらちゃんと名前付けてる
354名無し曰く、:2014/02/19(水) 12:05:57.75 ID:Fq1YUTuR
全く同じだ
355名無し曰く、:2014/02/19(水) 12:17:37.88 ID:ht4O+iV1
なんとなく蜂屋頼隆でプレイしてたから、武器に「蜜蜂」やら「脚長蜂」やら蜂の名前をつけまくってたな
356名無し曰く、:2014/02/19(水) 12:24:50.49 ID:4Kut7JIa
2000貫武力+20は大雀蜂ですね
357名無し曰く、:2014/02/19(水) 12:30:52.71 ID:5TAa+84e
俺は【あ】の漢字から始めて茜…とやってるな。
真面目に考えた?名前が武将の会話で聞かされると恥ずかしくなる。
「幸村殿のデスブレードは…」
アイマスのキャラ【千早】にした茶器を信長が欲しがったからあげた時は妙な罪悪感がわいたな。信雄になったら武力交渉して返してもらったが。
358名無し曰く、:2014/02/19(水) 12:38:02.25 ID:fZDh3Vd2
手紙見る限り、エリーの母親ってエリーが生まれてすぐに感染でもしたのか?それとも元々病弱とかだったのかな
359名無し曰く、:2014/02/19(水) 12:38:36.36 ID:fZDh3Vd2
誤爆してすまんな
360名無し曰く、:2014/02/19(水) 13:15:15.50 ID:l3vQ5k9E
斬義氏という名の刀を作って村雨獲得を祈願したな
361名無し曰く、:2014/02/19(水) 13:34:12.65 ID:cw/RmLFJ
結局威力的にはバクヤは勿論、村雨とかにも敵わないんだっけか自作刀
362名無し曰く、:2014/02/19(水) 13:59:11.68 ID:qQm5XpsF
市場価格=威力の世界だと、ポッと出の刀匠じゃ価格は伸び悩むわなw
まあ正直ランダム幅大きい&秘技メインだから、
体感で差が付いてる気はしないけど
363名無し曰く、:2014/02/19(水) 15:05:37.12 ID:2mkuNSVb
>>358
龍造寺四天王、江里口信常の母がどうしたって?
364名無し曰く、:2014/02/19(水) 15:33:28.10 ID:XCRKRPy1
市場価格=威力なら壊れたおもちゃ直すイベントで価格UPした価値6の武器の方が価値7より強くなるのかな
365名無し曰く、:2014/02/19(水) 18:10:56.04 ID:1aRVLZLu
自作した巨槍男突きが価値5、価格4000、武力+4に上がったんだが
うちの世界ではこれが槍の中で最高威力になったってことか?
366名無し曰く、:2014/02/19(水) 19:51:24.45 ID:Tt3x5igB
>>357
価格72貫
367名無し曰く、:2014/02/19(水) 22:51:20.29 ID:o7GHqzHY
売り相場728貫の米屋に、999千石売ろうとするとな…
368名無し曰く、:2014/02/20(木) 03:33:53.49 ID:b31uLgDt
ちょっと訊きたい

本能寺イベントって幾つか必要な条件を満たし、毛利と敵対すると発生?
それともイベント発生で自動的に毛利と敵対関係になる?

前者なら、毛利と同盟結んでいれば本能寺が起きないって事でいいのかなーと
369名無し曰く、:2014/02/20(木) 07:19:24.14 ID:EEPyz1+F
毛利は秀吉プレイデジカメ関係ないよ
370名無し曰く、:2014/02/20(木) 07:33:19.22 ID:EHBp1m6/
秀吉プレイじゃなけりゃ毛利は滅んでても発生するってどこかで見たから同盟結んでても秀吉以外なら起きそうな気がする
371名無し曰く、:2014/02/20(木) 07:40:06.17 ID:EEPyz1+F
デジカメってなんだよ・・・


同盟組むってことは織田家臣?
信雄とかもらうのが一番手っ取り早いよ
ちなみに秀吉が姫路着任のイベント起きると自動的に毛利と敵対する
同盟組まれても自動的に破棄
372名無し曰く、:2014/02/20(木) 09:22:39.93 ID:b31uLgDt
ありがとう

しかし毛利滅亡していても発生するとか面倒だな
373名無し曰く、:2014/02/20(木) 16:58:33.37 ID:bk1UttVs
本能寺は誰でやってるかで条件が全然違うからな、基本は息子貰っとけば起きないハズ
信長プレイなら光秀の居城変えるだけで簡単に回避出来るけど
374名無し曰く、:2014/02/20(木) 18:47:04.39 ID:qdmww0i/
もしかして正一位の官位獲ったら強制終了なのか?
375名無し曰く、:2014/02/20(木) 18:58:27.25 ID:yU8lzEgp
あれちょっと嫌だよね。でも正一位取る頃は大抵消化試合になってるから
もう良いかなと思っちゃうけど
376名無し曰く、:2014/02/20(木) 18:58:54.51 ID:qlS3NWyR
そりゃそうよwwww
377名無し曰く、:2014/02/20(木) 19:02:13.95 ID:1qxkzrjx
既存の官職体系から抜け出すのが専用エンドで
人臣の頂点に立つのが汎用エンドってことでおk?

信長(安土天下)と秀吉(太閤政権)は前者で信忠(相国府)と秀頼(豊臣公儀)は後者だった
378名無し曰く、:2014/02/20(木) 20:40:13.50 ID:qdmww0i/
なんも考えずやってたら従一位だよ
もう朝廷に金やらね
379名無し曰く、:2014/02/20(木) 20:41:30.79 ID:vy4I05+G
家康で天下統一したが、徳川幕府は100年しか続かなかったわ
380名無し曰く、:2014/02/20(木) 21:01:17.68 ID:R/7nXd5m
そもそもの話官位は飽きた時のOKパッドが最大の存在理由だろ
381名無し曰く、:2014/02/20(木) 21:06:57.27 ID:3XVa4/xW
攻城戦の守備側を堪能できるシナリオと勢力ってどこがオススメ?
382名無し曰く、:2014/02/20(木) 21:10:13.76 ID:aSc1Q8ze
日輪長野家
383名無し曰く、:2014/02/20(木) 23:14:54.01 ID:YwOK52m+
PSP版で新武将作成時に特殊な名前を付けると、能力値が変化するものってあるけれど
あれって所持札も変化するんだな
いきなり神妙剣や八神の太刀とか持っててちょっとびっくりした

名前によってその辺り細かく変化するのか、特殊名であればどの名前であっても同じ変化なのかは分からないけども
384名無し曰く、:2014/02/21(金) 00:40:32.97 ID:EofwuBQw
技能も上がるから枠内に追加されただけだろ
技能レベル内から数固定でランダム
385名無し曰く、:2014/02/21(金) 07:25:28.92 ID:X8z/2r5J
あれってランダムなのか?
海賊の特殊名で作成したら、気声・神妙剣・八神の太刀と入ってたらびっくりしたわ
剣豪の特殊名でも同じの追加されるみたいだけど、その2タイプ以外だと見たこと無かったから
386名無し曰く、:2014/02/21(金) 09:57:30.95 ID:s8NlCIdU
剣豪だと新当流、新陰流、中条流の3タイプに分かれるんだったかな
もちろん一の太刀とか一刀両断とかはないから師匠に習わんといかんが
387名無し曰く、:2014/02/21(金) 10:11:09.06 ID:WPiaHXpB
>>385
たぶんバグだと思う。

もともと剣豪タイプに付くんだけど、
なぜか海賊・忍者・商人・茶人の特殊名の時にも付くみたい。
札を1000枚集めたら付かなくなったよ。
388名無し曰く、:2014/02/21(金) 11:23:10.28 ID:xc3xU4Pb
俺は札コンプしてるけど付くわ
389名無し曰く、:2014/02/21(金) 12:56:32.50 ID:97ii8gtj
俺もつく
武田の松姫作ってみたら払捨刀とか覚えてた
茶人タイプだったのにそういうのいらないから
390名無し曰く、:2014/02/21(金) 13:27:37.09 ID:aYihXQwr
武芸は上げるの面倒だから開始前の編集で3レベルくらいまで上げるから気付かなかったわ
そんなバグがあったのか
391名無し曰く、:2014/02/21(金) 17:27:07.77 ID:0oJbOYtn
PSPストアでダウンロード版を購入しようとしたら、リストに無く、残念です。
数年ぶりに札集め一から初めたいなあ。
ミニゲームも何もかも懐かしい。
392名無し曰く、:2014/02/21(金) 18:21:09.48 ID:PSNIXM1b
お世話になってる攻略サイトが数日繋がらない、、
主人公ごとの歴史イベントの流れとか参考にしてたのに、、
393名無し曰く、:2014/02/21(金) 18:38:08.50 ID:WPiaHXpB
>>388-389
札コンプしてても付くのか…。

まだコンプしてないし、1000枚集めて札付加できるようなったら付かなくなったんで、
てっきり1000枚未満限定のバグかと思ってた。
394名無し曰く、:2014/02/21(金) 19:56:27.47 ID:51wDei3u
>>391
PSPのDL版ってなかったっけ?
まだPS2が現役なので詳しくは知らんがあったと思うんだけどなあ
395名無し曰く、:2014/02/21(金) 20:11:17.86 ID:EnqyZuzS
あるけどないんならないんじゃない?
396名無し曰く、:2014/02/21(金) 20:13:09.70 ID:pdYGwaL2
コーエーベスト的な名称じゃなかったか
397名無し曰く、:2014/02/21(金) 20:16:51.68 ID:Zthvlauv
VITAからストアに入ったら、普通にあったけど
398名無し曰く、:2014/02/21(金) 20:21:10.93 ID:mtuQ7LPQ
俺DL版買ったよ
399391:2014/02/21(金) 22:11:50.79 ID:0oJbOYtn
皆さんありがとうありがとう!
検索しなおしたらありました。
嬉くてダウンロード前から頭のなかをオープニング曲流れています。
400名無し曰く、:2014/02/21(金) 23:36:29.81 ID:1NqtS9dJ
自分が大名の時に謀反されたことある?
明智さんや松永さんにいつも期待してるのに一度もされたことないんだが
401名無し曰く、:2014/02/21(金) 23:52:56.83 ID:97ii8gtj
あるよ
相性が一番遠い奴をえらんでさらに編集で不義理かつ野望100にしてやり
利かない薬を何度も飲ませ友好度を下げまくってひたすら待ったけど
402名無し曰く、:2014/02/21(金) 23:59:40.84 ID:AI3SB5Cr
信玄や政宗がしやすいっていうね
謀叛がほぼデフォなメンツ以外で初めてしてくれたのは、PC版で小山田さんだった
相性の問題としても2種類あるから、どっちの影響なんだかだけど・・・
403名無し曰く、:2014/02/22(土) 00:03:37.78 ID:Mc9AGWnk
智謀が高い奴は裏切らないって都市伝説なのかね
404名無し曰く、:2014/02/22(土) 00:04:13.74 ID:Zv2Z/qQc
信長で真田昌幸にやられた
友好度は降伏後のデフォルト
405名無し曰く、:2014/02/22(土) 00:08:45.29 ID:1Yhsei8C
自分が大名の時に謀叛ってあるんだ
406名無し曰く、:2014/02/22(土) 00:11:43.19 ID:CDcoPFN7
友好度は関係ないよ
信長と昌幸は相性最悪だから年中謀反起こされてるの見るね
407名無し曰く、:2014/02/22(土) 00:20:13.60 ID:JU0mPp72
相性最悪で不義理なのを
配下にして親密度も上げずにすぐに城主にすれば
けっこうな確立で謀反する
408名無し曰く、:2014/02/22(土) 00:23:52.63 ID:0VSLmTGC
そういや今更なんだけど配下を修行に出した時の技能の習得って

1、能力値に応じて習得の確率が決まる
2、能力値に応じて技能経験値をが加算され、一定に達すると技能習得

のどっちなのかな。それとも能力値は関係なくて別の要素が絡んで来るのかな。
なんか能力低い武将でも技能はさくさく覚えて来る奴も居れば
その逆のケースも結構ある気がする。
409名無し曰く、:2014/02/22(土) 00:26:35.45 ID:0EF3O/WU
確率だと思うよ
伸びにくいやつは本当に伸びにくい、
わりと小六とかガンガン上がっていい数値してるんだけど全体が半端に高いせいかバラけて逆に最高まで上がらん
410名無し曰く、:2014/02/22(土) 00:29:58.69 ID:Mc9AGWnk
クリア時に堀尾茂助が全技能MAXになってる確率は異常
411名無し曰く、:2014/02/22(土) 00:33:42.96 ID:6tXwQTwV
数値優秀なやつほど修業する暇もなく働かせちゃうからむしろ技能上がりにくいのよね
412名無し曰く、:2014/02/22(土) 02:42:32.51 ID:gQUAXR+H
>>393
1000枚とか関係ない
武器を刀剣にすればつくし、他に変えればつかなくなる
413名無し曰く、:2014/02/22(土) 06:14:14.80 ID:0A5GsDJa
仏の茂助さんは破壊主命させられまくって、
悪名高い地方城主になってる率が、自分のプレイだと異常w
414名無し曰く、:2014/02/22(土) 11:11:51.34 ID:sI82hF6b
一回のプレイでうつけ新武将に全札取得させる修羅の道プレイをやってみた

結論:無理でした
415名無し曰く、:2014/02/22(土) 12:34:38.51 ID:ZuJxANOf
キャラ限定イベント取得札がいっぱいあるしなぁ
1回で800枚行けたらいいほうじゃない?
416名無し曰く、:2014/02/22(土) 12:49:58.37 ID:uYLekkM7
そもそも1回クリアしないと開かない流亡、そのシナリオにしか登場しない上にグズグズしてたら開始1ヶ月で街に入ったとたんにイベントで死ぬ松平広忠とか
その1年後には病死する信秀とかどうやって取るのかとw
417名無し曰く、:2014/02/22(土) 12:57:15.74 ID:1Yhsei8C
武将札じゃなくて秘技とか合戦札のことじゃ?
418名無し曰く、:2014/02/22(土) 13:05:47.96 ID:EB3mXbQJ
ようやく続編が出そうだな
419名無し曰く、:2014/02/22(土) 13:21:45.45 ID:sI82hF6b
あぁ、言葉が足りなかったか
>>417の言う通り、印可札含めた武将札以外の全ての札を一回で取得するって事だ

どっちにしろ、俺には無理だったが
420名無し曰く、:2014/02/22(土) 13:47:33.41 ID:uYLekkM7
秘技札は何とかなるとしても
究極商人、足軽の練達者、騎馬の練達者、水軍の練達者、四海踏破
そして悪逆非道及びそれに絡む札を考えたら、途方も無い難易度だわ
421名無し曰く、:2014/02/22(土) 18:10:12.45 ID:pwoaqyla
商人プレイしてたらスタッフに出石の出身がいるのかってぐらい優遇されてるな
温泉津と比べたら硫黄も染料も木材もあって何でもできるし
422名無し曰く、:2014/02/22(土) 18:14:33.32 ID:tJ+zdSrz
合戦飽きてくると援軍呼んで簡易戦闘しかしなくなる
423名無し曰く、:2014/02/22(土) 18:19:56.83 ID:gwTFKeTQ
油津はだいたいほっとかれる
424名無し曰く、:2014/02/22(土) 18:53:08.36 ID:hH/XPrBD
最近始めた素人なんですが、このスレは質問してもいいんでしょうか…?
425名無し曰く、:2014/02/22(土) 18:54:46.63 ID:JU0mPp72
だいじょぶある
426名無し曰く、:2014/02/22(土) 18:57:31.62 ID:inxU8Xme
1貫でいいぞ
427名無し曰く、:2014/02/22(土) 19:11:52.24 ID:Zv2Z/qQc
質問と嫁の議論しかされてないよ
428名無し曰く、:2014/02/22(土) 19:16:11.92 ID:211v3FZP
1975年覇道開始の時点で、亡国の姫の顔グラに登場する史実嫁って誰かいたっけ?
確か夫となる武将が死んでいると、その嫁の顔もランダムで登場するんだよな
429名無し曰く、:2014/02/22(土) 19:19:30.75 ID:1Yhsei8C
皆しんでるという突っ込みはなしにして
攻略サイトの史実嫁一覧見て確認して見れば早い
430名無し曰く、:2014/02/22(土) 19:31:12.35 ID:hH/XPrBD
良心的な値段で安心しました
早速質問させて頂きます

【1】勲功稼ぎが面倒なのですが、札集めを頑張って武将パラをいじれるようになればすぐ家老や拠点主になれるのでしょうか?
というのも雑魚武将を本能寺の時までに織田の拠点主にしたいのですが、短い期間で足軽組頭から拠点主までに出世する方法が無さそうなので気になってます

【2】自身が大名になる方法は、後継のいない大名が寿命で亡くなる以外は謀反しか無いのでしょうか?

【3】やる気の無い(領土拡張しようとしない)大名に仕えた場合、攻めに転じさせるにはどうしたら宜しいのでしょうか?
佐竹さんが内政に勤しんでいる間に北条が膨張して\(^o^)/オワタになるのですが、方針転換を申告しても「雑魚は黙ってろ」みたいな感じで無視されてしまいます
本当に鬼義重だと思います

いくつも質問してしまい申し訳ありません
1つでも回答頂けたら幸いです
431名無し曰く、:2014/02/22(土) 19:51:27.28 ID:38FzZvq2
>>430
【3】自分が城主になれるまでは茶室で友好度あげたりセーブロードしたりで凌いで城主になってから自分で攻めれば良い
自分の戦力集めて忍者とか海賊の支配を自勢力に変更させとけば膨張した北条でも落とせる
432名無し曰く、:2014/02/22(土) 19:52:21.07 ID:1Yhsei8C
>>430
1、弄れない
2、あとイベントぐらいだから無理だな
3、一応主人公が仕えた大名は活性化するけどやっぱりなかなかせめてはくれないな
城主なれるまで辛抱
433名無し曰く、:2014/02/22(土) 19:53:27.74 ID:JU0mPp72
【1】 
性格が欲深な大名(信長とか)なら価値7の茶器と引き換えに浪人から城主にしてもらうことができる

【2】
実子の世継ぎがいない場合、勲功が一番多ければ後継者にしてもらえることがある
上杉家なんかはやりやすいかも
434名無し曰く、:2014/02/22(土) 20:20:57.90 ID:uYLekkM7
>>430
1、茶仙札をつけて価値7茶器を2つ以上所持して茶室を開いた状態で強欲大名に茶を淹れれば
城と交換ですぐに城主になることは可能
ちなみに、日輪だと店売りの価値7茶器は1つしかない為
自作か一度忍者になって価値7茶器を盗む主命を受けて持ち逃げするかしかない

2、1の流れから本能寺を起こせれば独立は可能

3、進言するなら義重との親密度上げるべし
435名無し曰く、:2014/02/22(土) 20:25:08.53 ID:ohFSkoyr
凄まじい連携だ
436名無し曰く、:2014/02/22(土) 20:25:23.08 ID:211v3FZP
>>434
織田家臣で城主以上の時に本能寺起きれば独立できるのか?
今ちょうど清州城もらったところだが、このまま行けば大名になれるの?
437名無し曰く、:2014/02/22(土) 20:26:01.94 ID:hH/XPrBD
>>431-433
回答有り難う御座います
1は茶器でなんとかなるんですね!
大名限定されるとはいえ、かなり楽になりそうです

あと3はやっぱり地道に頑張るしかないんですね
城主目指しても内政ばかりで城が増えず城主になれない

たまに攻め獲ってもすぐに奪われる

内政(ryのコンボに苦しめられてますが、何とか突破口を開くよう色々試してみます
438名無し曰く、:2014/02/22(土) 20:29:51.10 ID:1Yhsei8C
>>437
敵はいつでも攻めてくるけど評定ある自分は2ヶ月に1度だからな
その場合、修行や酒場の用心棒など時間が直ぐに経過するのやるとその間敵は止まるのでおすすめ
439名無し曰く、:2014/02/22(土) 20:33:14.57 ID:38FzZvq2
武将プレイは城主になっちゃえば同盟と自分の札の活用で割と弱小でもなんとでもなるから頑張れー
440名無し曰く、:2014/02/22(土) 20:33:28.66 ID:hH/XPrBD
>>434
ぐふっ…希望が見えたのに価値7茶器二つですか…

それから2ですが、まさにコレを既存以外の拠点主でやりたかったんです

本能寺直前のシナリオじゃないと本能寺起こすのまず無理だし、かといって直前シナリオだと期間が短かすぎて拠点になれないし…
やっぱり無理そうですね

義重さんに貢ぐことにしますw
441名無し曰く、:2014/02/22(土) 20:46:54.02 ID:Y09yiEu4
本能寺は割と起こるよ
運が良ければ1560年でも起こるし1568でもまあ起こる(と思う)
むしろ天目山が起こらないよ!
どうやったら起きるんだよあれ!
442名無し曰く、:2014/02/22(土) 20:50:19.68 ID:0A5GsDJa
昇龍で放っとくと、かなりの率で織田と武田が仲良いままだから本能寺が難しいw

天目山は、昌幸と小山田が城主でないと起こらないとか?
だったらCPU任せにしておいたら、普通無理だよねぇ
443名無し曰く、:2014/02/22(土) 21:24:33.54 ID:h0gnuBfe
流亡で始めたらのんびり浪人やろうと思って始めたら
尾張統一する前に織田が滅びやがった
まだ1964年なのに武田今川連合の勢いが止まらず上杉、最上が滅んで
三好ももうすぐ滅びそう
444名無し曰く、:2014/02/22(土) 21:29:29.71 ID:1Yhsei8C
そもそも織田はイベント盛り沢山+徳川援軍でようやく稲葉山落とせるレベル
だから家康を配下においてる全盛期の今川にすぐ滅ぼされる
445名無し曰く、:2014/02/22(土) 21:35:37.23 ID:GeUnxPI+
>>443
その時代は三国同盟が鬼畜
446名無し曰く、:2014/02/22(土) 21:51:34.10 ID:adkpIs7j
三国同盟と領地が接しても決して屈せず家を守り続ける姉小路頼綱公こそ英雄
447名無し曰く、:2014/02/22(土) 21:53:09.07 ID:QH5r6YSh
>>443
織田って桶狭間がすぐ起こる日輪以前は100パー滅亡コースだよ
プレイヤーが積極介入するなら別だが
448名無し曰く、:2014/02/22(土) 22:04:49.27 ID:0A5GsDJa
さあ城主スタートで即謀叛して、結果的に信長を守るプレイを始(ry
449名無し曰く、:2014/02/22(土) 22:17:06.31 ID:38FzZvq2
>>443
その流亡で佐竹とかやると滅んだ織田の家臣吸収&三国同盟巧みに利用して成り上がりとかできて楽しいんだぜ
450名無し曰く、:2014/02/22(土) 22:35:38.21 ID:h0gnuBfe
武田今川がいながらよく史実の信長あそこまでいけたもんだな
451名無し曰く、:2014/02/22(土) 22:45:10.89 ID:0A5GsDJa
まあ武田かて、三国同盟しても当時そんな余裕なかったしね
コーエーゲームだと数ヶ月だけど、その頃全体としてみれば、
3,4年で国1つ奪うのですら異常な侵略スピードだし
452名無し曰く、:2014/02/22(土) 23:03:49.88 ID:pwoaqyla
>>449
北条と同盟組んでおいて北上完了してから破棄するプレイ?
秀吉と滝川で上杉攻めしたらラストメンバーが4人揃うな
453名無し曰く、:2014/02/22(土) 23:12:53.58 ID:38FzZvq2
>>452
武田北条と同盟して蘆名相馬結城宇都宮小田落とす→北条同盟破棄で北条、今川落とす→武田と上洛競い合い
上杉織田は早々に滅んだから両家臣団吸収して人材確保って感じ
454名無し曰く、:2014/02/22(土) 23:47:57.62 ID:h0gnuBfe
1571年に今川家木下藤吉郎が観音寺城主になっててなんか笑った
455名無し曰く、:2014/02/23(日) 00:07:11.72 ID:nIGOwSos
>>453
伊達以北を無視して上洛優先?
伊達と最上は優秀なのに
456名無し曰く、:2014/02/23(日) 00:19:45.15 ID:Az1UWiUN
>>448
鵜殿辺りで松平の支配破棄と武田との同盟を破棄して
適当な浪人2人ほど拾ってきて義元にあげた後
坊主貰って謀反して浅井から家老拾ってきて義元を鳴海に追いやるのはよくやるわ
広忠の病死と本能寺条件以外を自家で全部食っちゃうせいか
支配力の関係上赤松家降伏が起きない為ちょっとした細工を施して播磨を平定させれば
本能寺までは普通にいける
457名無し曰く、:2014/02/23(日) 00:34:05.30 ID:BsgatlzP
>>441
1572年に元服する信孝と信雄が信長の直臣ってのが条件の一つなのですが…
458名無し曰く、:2014/02/23(日) 00:36:42.85 ID:AykHTpNl
日輪で本能寺の変起きたときはちょっと感動したわ
459名無し曰く、:2014/02/23(日) 00:40:55.37 ID:KLDWSfsD
>>457

1571年まで待てば?
460名無し曰く、:2014/02/23(日) 00:41:56.75 ID:KLDWSfsD
72年だ
461名無し曰く、:2014/02/23(日) 00:52:04.20 ID:kAh2w2Xd
>>457
シナリオ開始年度だろ>>441が言ってるのは
462名無し曰く、:2014/02/23(日) 02:58:01.54 ID:ctGXsuPd
半蔵で開始直ぐに浪人全員その気なしにしてたのに伊奈は家康家臣になってた
463名無し曰く、:2014/02/23(日) 03:02:44.90 ID:oTe92Cb7
PSP版で半蔵プレイやってたら1565年に天正伊賀の乱が起きたな
信雄の元服が超早まってた

伊達家城主で謀叛起こして大名になり伊達を滅ぼしたのだが、何故かその後の登用場面でも政宗が出てこず浪人になった

この場合、配下に勧誘させて部下にする事は出来るの?
何度勧誘させても失敗に終わってしまう
464名無し曰く、:2014/02/23(日) 10:28:09.20 ID:U7BnvFk8
ダウンロード版ってカクカクは健在?
465名無し曰く、:2014/02/23(日) 10:34:00.28 ID:YVmRahzr
>>462
家康独立時に岡崎の町にいた奴は全員強制雇用だった気が
466名無し曰く、:2014/02/23(日) 10:44:00.15 ID:qe2IjDoC
もし、果心居士が岡崎に引っ越したらどうなんの?
467名無し曰く、:2014/02/23(日) 11:02:09.49 ID:YVmRahzr
あの人府内と奈良と直江津にしか現れないでしょ
468名無し曰く、:2014/02/23(日) 14:09:30.15 ID:ngYUgQYd
>>464
上でも出ているが、カクカクは変わらないけどロードは超早いらしいです
469名無し曰く、:2014/02/23(日) 18:34:46.57 ID:RQREmLV0
鹿介プレイの難易度が高すぎる
勝久が凡人すぎてどうしようもねえ
470名無し曰く、:2014/02/23(日) 18:48:20.71 ID:YVmRahzr
立原と秋上もいまひとつだしな
佐竹さん龍造寺さん早く滅んでください
471名無し曰く、:2014/02/23(日) 19:07:39.41 ID:KLDWSfsD
鹿介プレイやろうと思ったら早々に水軍滅んでストーリー進まなかった
472名無し曰く、:2014/02/23(日) 19:09:29.06 ID:RQREmLV0
義重と直茂を手に入れてからも何故か主命を与えない勝久
あの二人が家老になってくれれば勝ち目もありそうなんだが
473名無し曰く、:2014/02/23(日) 22:26:47.40 ID:RNIprQGz
統率高くても強さ実感できないよな
統率より所持札の良し悪しでなら強さ実感できるけど
474名無し曰く、:2014/02/23(日) 22:26:50.41 ID:WRI8D3b2
城主になってて、親分大名の主命遵守で「○○勢力やっちまえ」で敵の城落としてても、
自キャラが国主でなければ落とした城は自分のにならないんだっけか?
475名無し曰く、:2014/02/23(日) 22:31:57.88 ID:ofOqTj2B
そうです
国主で、命令通りに攻めないと、城数を増やせないと
だからあえて外交で支配して主命達成しておいて、国主昇進後に関係ブッチ(ry
476名無し曰く、:2014/02/23(日) 22:31:59.61 ID:YVmRahzr
そう
だから主命変更で適当な弱小を標的にし勲功を稼ぐ汚いやり方が
477名無し曰く、:2014/02/23(日) 22:32:33.46 ID:11zoFzDW
>>473
野戦だと統率低いやつはすぐ混乱するから実感できるよ。攻城戦だと攻撃受けた時、した時の人数の減りも全然違う
>>474
国主でも主命外の城は自分の城にならないね
478名無し曰く、:2014/02/23(日) 22:38:55.43 ID:WRI8D3b2
>>475-477
そうっすかやっぱ
サンキューです
今武田さんちで城主やってるけどノブやんとケンカ始めちゃってて
三国同盟が生きたまんまだからすげー勢いでノブやんの領土侵略中
できれば自分の城増やしてから信玄坊主の背後で謀反したかったけど
北条と今川にいたずらしてくるしかないですかね

ちなみに三国同盟のせいか1565年くらいで武田は上杉を全部食らい
北条は関東全域制覇済み
自分はのらくら剣豪修行してから戦争しそうな勢力で武田選んで仕官しましたが
もうすこし流れを複雑にしたいなあと
479名無し曰く、:2014/02/23(日) 22:41:21.65 ID:11zoFzDW
城主だと勝手に同盟切れなかったっけ?
勝手に宣戦布告とかもできたとおもうけど
480名無し曰く、:2014/02/23(日) 22:44:26.81 ID:WRI8D3b2
>>479
うぃ
ちょっとやってくる
481名無し曰く、:2014/02/23(日) 22:47:28.63 ID:aE/jufnW
イベント調整のために部下追放してたら逆切れされて負けて刀を奪われたw
知らないイベントがまだあるもんだな…
乱心でござる であえであえになったw
482名無し曰く、:2014/02/23(日) 22:47:47.76 ID:YVmRahzr
ただ悪名が上がり勲功が下がるんだよね
国主になるまでは避けたい所

よってそういう汚れ仕事は部下に…
483名無し曰く、:2014/02/23(日) 22:51:53.16 ID:qqSGvEw0
>>477
いやーあんまり実感出来ないよ。
攻城戦で統率90と30の武将がそれぞれ弓攻撃した時の差なんて10とか20人くらいじゃない?
鉄砲の3段撃ちかましても合計ダメの差は100人有るか無いかかなあ、、重要なのは士気、兵士の人数、技能レベルだと思う

統率もだけど能力値全般に高低の実感がない。
政治90と政治60でも技能レベルが同じなら築城とか開墾とかほぼ同じ結果だし、
修行も能力値が高ければガンガン覚えてくるかと思えば全然そんなことない
484名無し曰く、:2014/02/23(日) 23:18:19.97 ID:WRI8D3b2
うわーん!
>>480のやって自城の兵士増やしたりシコシコしてたら信玄坊主にいきなり城替え命令されたあ!
お、おれの兵力が・・・
485名無し曰く、:2014/02/23(日) 23:35:37.16 ID:QrpGI2s+
>>483
とりあえず武力だけは別じゃね?
低い奴で印可持ちとかと戦うと当たらないし当たっても減らないしで泣けてくるぜ
486名無し曰く、:2014/02/23(日) 23:39:14.49 ID:lK4ffNyQ
武力低いと移動範囲も狭くなるしな
統率低いと備のモロさは感じるけどね
487名無し曰く、:2014/02/23(日) 23:42:41.75 ID:ofOqTj2B
武力は多分一番はっきり数値の差が体感できるステだよね
弓・鉄砲とかのミニゲームも全く変わるし

魅力も、薬や礼法の修行とかでふと気付くけど、
慣れればなんとかならんことも、な差かも
488名無し曰く、:2014/02/23(日) 23:59:36.36 ID:qqSGvEw0
あーごめん。確かに武力だけは別だね。30が100に挑んでも一撃で殺られそう
489名無し曰く、:2014/02/24(月) 00:08:48.35 ID:qujEKN2Q
>>484
大名居城より規模大きくするから…
490名無し曰く、:2014/02/24(月) 09:30:07.70 ID:ZuZmybyC
ミニゲームの残り秒数がすくなくなったような気がするけど完成時の成果は変わらない気がするね
491名無し曰く、:2014/02/24(月) 09:34:09.03 ID:hADre5qX
統率が一ケタでも技能が高いと混乱しないんだよな
まぁ低すぎると明らかに被害がデカくなるのが分かるけど
統率は60もあれば十分と思う
影響でかいのは特技成否に関わる智謀や上記の武力かな
492464:2014/02/24(月) 11:05:20.49 ID:BKBd4s+8
>>468
既出だったか、すまぬ。
そして、ありがとう。
493名無し曰く、:2014/02/24(月) 11:07:20.42 ID:Qm9eIq0f
政務の数値が低い時の建築のミニゲームは個人的に無理ゲーだわ
494名無し曰く、:2014/02/24(月) 11:33:19.21 ID:gE+EFahe
>>489
マジ?そんなんあるんだ・・・
今まで1回もそんなん起こったことないわ
495名無し曰く、:2014/02/24(月) 12:09:05.33 ID:6DBdSaei
建築技能とか正直どうでもいいよな
算術で貰える札があれば築城出来るし、
火攻めも無くてもどうにでもなる
496名無し曰く、:2014/02/24(月) 13:32:32.71 ID:EdnwXHJc
建築は城の防衛戦に興味があるヤツしか必要ないしな。
敵に火急普請があると厄介だけだからな。
497名無し曰く、:2014/02/24(月) 13:33:12.20 ID:rbdb3AOP
>>495
爆破も土竜も長期修行じゃつかないから火攻めが一番のカギだろ
498名無し曰く、:2014/02/24(月) 13:51:50.84 ID:hADre5qX
火矢と同じで力攻め連打の方が効率良いんじゃなかったか
499名無し曰く、:2014/02/24(月) 14:24:49.22 ID:jFI1xT0A
いつも火攻め優先でやってたけど
500名無し曰く、:2014/02/24(月) 15:32:58.81 ID:53l+I4yL
日本横断して賄賂(100貫)をせびりに来る口利き役や
5貫で看板を守ろうとする道場主たちの懐事情が心配
501名無し曰く、:2014/02/24(月) 17:18:46.77 ID:/b/fDG9N
1貫=15〜20万円と考えれば
502名無し曰く、:2014/02/24(月) 18:32:12.27 ID:6DBdSaei
2ヶ月に一度、兵糧売買とかなら3日で終わって儲けを着服し放題
それでいて給料が100万とかどこの公務員だよ
503名無し曰く、:2014/02/24(月) 18:42:48.39 ID:qujEKN2Q
命かけてるからなぁ
504名無し曰く、:2014/02/24(月) 19:24:20.58 ID:LZqUBfgu
>>501
1000貫ずつお布施される寺とかウッハウハやろな
そら悪人でもウェルカムだわ
505名無し曰く、:2014/02/24(月) 19:28:30.72 ID:h34oEwgj
>>504
信長「お前の寺焼き討ちするから」
506名無し曰く、:2014/02/24(月) 19:31:00.56 ID:NT29NNlF
森伊蔵 約17000円(100文)
507名無し曰く、:2014/02/24(月) 19:44:26.62 ID:6yLY91g1
神頼みして願いが叶ったら大量に寄付するけど叶わなかったらぶっ壊すのなんてザラだからな
508名無し曰く、:2014/02/24(月) 20:49:24.86 ID:WuN4Csim
空気読まずに札コンプリート記念カキコ
一昨年のこの時期に買って横道に逸れまくりながらも約二年くらいで札コンプー!
さーこれからが本当の太閤立志伝だ!
509名無し曰く、:2014/02/24(月) 20:52:17.73 ID:yX+3c1Zb
しかしながらコンプしない方が簡単にいじれなくて楽しいプレイが可能というジレンマが!
510名無し曰く、:2014/02/24(月) 20:55:50.18 ID:PftiNeiK
デスノートは文字通り謀殺に使う程度だな
511名無し曰く、:2014/02/24(月) 20:56:24.41 ID:zgSffuto
>>505
嫌なマッチポンプだなあ
512名無し曰く、:2014/02/24(月) 20:57:55.54 ID:VuiJXjNL
登録武将で凡将よりちょっとマシ程度のを作って、育成プレイするの楽しいです
作成時の能力値や技能にランダム性があればステ弄ったりせずにそのまま遊ぶんだが
513名無し曰く、:2014/02/24(月) 21:27:16.04 ID:d+l4KK9b
最近DL版の存在を知って落とした
PS2版を買い、PSP版を買い、そしてVitaでDL
札集め最初から面倒くせぇ…
514名無し曰く、:2014/02/24(月) 21:28:20.45 ID:VuiJXjNL
PSP版のセーブデータはvitaで使えるじゃん
俺はそうしたけど
515名無し曰く、:2014/02/24(月) 21:36:50.86 ID:d+l4KK9b
>>514
PCもPS3も持ってないからデータ移せません…
516名無し曰く、:2014/02/24(月) 21:58:21.88 ID:YwlAZQKe
>>513
俺と同じコースだ
恐らくこのスレにはそれに加えPC版も持ってる猛者がいるんだろうな
517名無し曰く、:2014/02/25(火) 00:09:53.00 ID:FUio+uBk
軍団長鬼柴田殿…
せっかく観音寺城明け渡すっつたんだから素直に貰えよ
何が話にならんなだよ
爆死させるぞ
518名無し曰く、:2014/02/25(火) 01:40:50.23 ID:7iGJ4gbr
やっぱ茶器で大名釣って即城主で勝手放題やるのが気楽よねー
519名無し曰く、:2014/02/25(火) 09:18:20.24 ID:4JAMcBan
家臣時代でも好き勝手やるしなぁ
合戦中の交渉くらいだろ殿に絶望するのは
520名無し曰く、:2014/02/25(火) 09:20:04.67 ID:JBbCkVlL
最初から城主のキャラじゃ駄目なのか?
茶器交換できる大名も限られてるし
521名無し曰く、:2014/02/25(火) 10:48:16.89 ID:FlkXpyTM
主人公作れるようにしたら新武将プレイが中心かなw
自分の分身で歴史に介入するのが超楽しいです
522名無し曰く、:2014/02/25(火) 10:52:22.30 ID:sxdPIiBK
だがそれは斎藤龍興ですら天下統一できる緩い歴史であります
523名無し曰く、:2014/02/25(火) 11:22:22.02 ID:z/hjZz6N
影武者 斎藤龍興か。また原哲夫が熱くなるな
524名無し曰く、:2014/02/25(火) 12:05:49.48 ID:ZUg8usVq
信長、信玄、家康とか有名な大名は大体欲張りだ
525名無し曰く、:2014/02/25(火) 15:53:53.33 ID:RpNJ31Ol
天下狙うような大名で無欲な奴とか想像できん
526名無し曰く、:2014/02/25(火) 16:11:18.59 ID:7P6XDcRW
足利尊氏は、武士的にはともかく、太閤的なステ化なら無欲な人かも
527名無し曰く、:2014/02/25(火) 21:10:29.84 ID:g9TZ/O4t
天下狙わなくても欲張りな大名もいらっしゃいます
528名無し曰く、:2014/02/25(火) 22:51:02.54 ID:mKTFwW9/
>>516
呼んだ?最近PSPの◯ボタンが応答悪いからvita買おうか思案中
529名無し曰く、:2014/02/25(火) 23:45:23.73 ID:gKrb7gmH
最近買ってやっと札1000枚集めた
これで新武将いじれると思ったんだけど自分で操作する場合のみなんだな
530名無し曰く、:2014/02/26(水) 00:14:28.64 ID:GorYFWBA
そうそう。俺も同じ事思った。
1200枚集めれば全武将の能力弄れるらしいので頑張ってるんだけど
これってひょっとして「自分で自由に設定した新武将を自由に各地に配置する」事って出来ないの?
531名無し曰く、:2014/02/26(水) 00:20:51.00 ID:w8zECpqZ
能力を弄った状態で保存する、っていうのは出来ないっぽいな
配置場所は登録時に決めておけば出来るし、開始後に武将編集で能力値や技能も弄れるけれど、所持札は弄れない
武将編集で技能を上げようが下げようが、所持している札は変化しないんだよなぁ
下げたときに札を無くせとは言わんが、上げたときに増やすのはやってほしかった
532名無し曰く、:2014/02/26(水) 00:22:21.93 ID:w8zECpqZ
主人公だけは所持札増やせるけど、それもスタート時のみで途中からは無理
533名無し曰く、:2014/02/26(水) 00:28:41.36 ID:GorYFWBA
新武将を各地に配置した後、ゲ−ム内で編集することになるのか。但し所持札は弄れないと。
ありがとう。概ねやりたい事出来そうだから大丈夫かな、、?

シチュエーションを楽しめるゲームでは有るけど、
シチュエーションを作る事に関しては色々と不自由があるよねこのゲーム。
534名無し曰く、:2014/02/26(水) 00:34:44.96 ID:LzDgzE8j
>>532
まあスタート時に付けまくればいいんだが面倒だよな
535名無し曰く、:2014/02/26(水) 00:39:42.31 ID:tCVN2s9y
>>532
プレイヤー武将以外にも札は付与できるぞ
能力は無理だが
536名無し曰く、:2014/02/26(水) 00:41:40.93 ID:w8zECpqZ
>>532
あれ、マジで?
ごめん、勘違いしてたか
537名無し曰く、:2014/02/26(水) 00:49:18.34 ID:w8zECpqZ
今やってみたけど、札を無限に付与する裏ワザを使っての話ってことでいいのかな?
通常の操作でも主人公以外に札の付与って可能なの?
538名無し曰く、:2014/02/26(水) 01:01:41.03 ID:QcXMZndY
裏ワザ使わなきゃ無理
539名無し曰く、:2014/02/26(水) 01:16:32.90 ID:GorYFWBA
裏ワザって主人公に好きなだけ札持たせられるってあれ?
あれって主人公以外には使えなく無い?別の裏ワザなのかしら
540名無し曰く、:2014/02/26(水) 01:38:14.54 ID:PIx3QnW2
いや同じやり方でNPCにも付保できるぞ
最強のNPC複数を対敵勢力に仕官させておいて
最終決戦を盛り上げる風にして遊んでたから間違いない
541名無し曰く、:2014/02/26(水) 02:02:02.83 ID:z8EumcpV
鉢屋のお頭よ…一体いつになったら勲功一万に届くんだよ…
上忍になっても主命は財宝探索か貴重品入手ばかり、忍者になって八年で未だに勲功四千ちょいだわ

外聞の里に攻められまくってんのに徴兵すらしないし
542名無し曰く、:2014/02/26(水) 04:06:53.70 ID:XRlwDTQc
>>541
自分も同じく挫けそうになったが、部下を沢山抱えてそいつらの勲功の一部をかすめ取ってなんとか頭になれたわ
543名無し曰く、:2014/02/26(水) 08:32:09.95 ID:rIKwsCsM
そんな時のデスノート
といか苦痛すぎる忍者の頭くらいにしかデスノートしたことないけど。
あとはわりと早く戦国から消えてしまう毛利元就の寿命を延ばしてみたり、
同じく信玄や謙信のも伸ばして合戦レギュラー面子を豪華にしたりが主だな。
商人プレイで島津が滅亡した時は朱印状かかえたまま島津義久さんが味方勢力への流浪と就活をはじめるので
仕官その気なしに武将編集→忍者で貴重品入手とか。

>>540
あれNPCにも出来たのか
544名無し曰く、:2014/02/26(水) 08:54:57.46 ID:yLHaTYZ2
武将を選択して札を付加したらキャンセルして、再度武将選択画面へ
そして今度は違う武将を選択して札を付加

これを繰り返していれば複数の武将に札を付加できる
主人公にしたいのは最後ね
545名無し曰く、:2014/02/26(水) 09:04:51.30 ID:GorYFWBA
なるほど、選択した全ての武将に対して効果が出るのか。それは良い事を聞いた。
PS2版だからカスタマイズが出来ないので助かる
546名無し曰く、:2014/02/26(水) 09:16:24.57 ID:tHPGJxGj
むしろシチュエーションを作る事を楽しむゲーム
流亡から本能寺目指すとか
547名無し曰く、:2014/02/26(水) 09:27:12.10 ID:9ScWpmiO
買ってきたぞ
三回目の再購入だ
また医者目指すかな
548名無し曰く、:2014/02/26(水) 09:36:17.59 ID:ioQh+mso
>>540
敵勢力を強化してやると楽しいよな
549名無し曰く、:2014/02/26(水) 10:09:56.65 ID:kB1Iv2Pi
この間買って猿→鍛冶屋とクリアしてみたが、どうにも自分は早歩き人生なプレイをしてしまうらしい
信長上洛前におすすめ納屋助が全国半分の商売を握ろうとしている
座縛りプレイでコツコツ金策したらゆっくり進むのかなあ

関係ないが札と贈り物交換のとき正解だからって酒を末代までの宝にするのはやめてください酢になってしまいます
550名無し曰く、:2014/02/26(水) 11:43:28.94 ID:tCVN2s9y
>>546
忍者、海賊、織田家、他家大名、浪人、商人
それぞれで試してみたけど
簡単なのは色々操れる他家大名と忍者頭領くらい
織田家内部ですら信勝謀反が起きる時と起きない時があって難しい
551名無し曰く、:2014/02/26(水) 14:01:40.56 ID:yf+S8f6T
酒好きだったら南蛮物好きじゃなくても洋酒でおkとかいう判定あるのかな?
552名無し曰く、:2014/02/26(水) 14:36:53.25 ID:q38RmIiR
多分あるね
酒の価値4は事実上最高だからか、結構ハート稼ぎやすいみたい
553名無し曰く、:2014/02/26(水) 15:10:25.53 ID:a/lb78wL
散歩してたら初対面の小柄な男にチェンバロを渡されたでござる・・・
554名無し曰く、:2014/02/26(水) 15:20:58.27 ID:9ScWpmiO
俺なんかすずちゃんを落としてて余った金塊を通りすがりの人にあげたぞ
555名無し曰く、:2014/02/26(水) 15:31:00.56 ID:S2PetNRk
街道を歩けば必ずと言っていい程の確率で辻斬りに遭う誰かさんとは天と地程の差でござるな
556名無し曰く、:2014/02/26(水) 16:49:38.69 ID:gt8gjWXL
何度やっても信広は散々な扱いだと思うね
普通にやったらイベントで信長が相続するんだし流亡の放置プレイでぐらい当主にさせてもいいじゃないか
557名無し曰く、:2014/02/26(水) 17:09:56.75 ID:fQqDOn9l
流亡だと織田は大抵早々に今川に潰されるからむしろ当主じゃない方が幸運な気がする
558名無し曰く、:2014/02/26(水) 17:58:45.94 ID:wTd9nHCz
信勝で追放されてから信光に仕えて即暇乞いしたらバグで身分も家もBGMも武士のまま本拠地が清洲の町になって評定日に町から出れず詰んだ
559名無し曰く、:2014/02/26(水) 18:17:46.08 ID:a/lb78wL
まともにやったら織田家が今川家に勝てるわけがないんだよな
560名無し曰く、:2014/02/26(水) 18:29:02.14 ID:q38RmIiR
CPU間戦争では、当主=切腹回避不可だものなー
プレイすれば逆に誰でもなれるし、デフォ当主が幸せとは限らない・・・
561名無し曰く、:2014/02/26(水) 19:00:16.43 ID:9ScWpmiO
織田?今川?毛利?
知らんな。俺は一生すずちゃんとイチャイチャしながら医者として暮らすんだ
562名無し曰く、:2014/02/26(水) 19:52:23.82 ID:kB1Iv2Pi
体力を超回復する嫁のご飯をメニューにした酒屋プレイなんてのを今更妄想してしまった
高級薬をしのぐあの性能は素晴らしいっていうか、何というか調理過程が見たい
563名無し曰く、:2014/02/26(水) 20:20:10.63 ID:ZvoIiDLS
調味料は愛だから
564名無し曰く、:2014/02/26(水) 21:08:36.58 ID:8REXmjTv
村雨を頂戴してから義氏が外に出歩く率が高くなったような気がする…
毎回成敗するのが面倒くさい。悪気は全くなかったのに…
もう彼とわかりあうことは不可能なのだろうか
565名無し曰く、:2014/02/26(水) 21:30:32.26 ID:Z0pY/Rc9
襲撃したあげく刀まで奪っておいて悪気がないとかこれもうわかんねえな
566名無し曰く、:2014/02/26(水) 21:42:25.89 ID:+veIIp67
大悪党もいいとこだよな
567名無し曰く、:2014/02/26(水) 21:47:53.73 ID:fQqDOn9l
悪党といえば今回のプレイで三好家攻めてみたら
名声持ってる松永さんが並み居るぼんくら武将の中で一人頑張って三好家支えてるんだがこの人どうしちゃったの
568名無し曰く、:2014/02/26(水) 22:00:00.04 ID:q38RmIiR
久秀「『忠義に燃え、目には一点の曇りもない』と言われるワシじゃよ?(ニヤニヤ」

創造で笑かさせてもらったわ
569名無し曰く、:2014/02/26(水) 22:39:37.11 ID:wTd9nHCz
長泰が越相同盟後に上杉から宇都宮に寝返った、そんなに謙信嫌いなのかよ
570名無し曰く、:2014/02/26(水) 22:53:48.52 ID:GppMUMUC
北条に寝返るのはよく見るが宇都宮とは
571名無し曰く、:2014/02/26(水) 23:51:38.08 ID:tHPGJxGj
俺もあったわ
独立じゃなくて絶対寝返りなんだよね
特別な設定されてんのかな、あいつ
572名無し曰く、:2014/02/26(水) 23:53:19.63 ID:GT7eA5rA
西園寺だかも毛利くん大好きだよね
573名無し曰く、:2014/02/27(木) 00:18:22.82 ID:fJE4nXBM
>>571
でも俺が上杉でプレイしたときは謀反で独立だったんだよなぁ
574名無し曰く、:2014/02/27(木) 00:24:49.47 ID:OlqQC47A
岡崎浪人軍団を発生させない方法わかったお
町に行かずに即行で松平を降伏させてしまえばいい

そこまではいいんだが広忠の息子がいねえ
普通プレイなら松平元信は今川のとこにいるのに
575名無し曰く、:2014/02/27(木) 00:26:28.31 ID:MWXisRP0
人質だしなぁ…南無ー
576名無し曰く、:2014/02/27(木) 00:29:50.82 ID:OlqQC47A
>>575
官兵衛バグみたいにいなくなるオチ?
10年後に元服とかもしないのか
577名無し曰く、:2014/02/27(木) 00:31:58.57 ID:ty1E3pEu
広忠のイベントなくしたから元康は元服まで出現しなくなっただけだろ
578名無し曰く、:2014/02/27(木) 00:36:56.09 ID:OlqQC47A
>>577
元服して出てくるのか
よかったよかった

とは言え太閤だと10年後は普通に終盤なんだよなあ
579名無し曰く、:2014/02/27(木) 01:23:54.92 ID:u9e02Ag1
信長でも1551年まで城に帰らずに信秀死亡イベント優先かデスノで信秀が先に死ねば広忠を家臣に出来る
580名無し曰く、:2014/02/27(木) 01:42:17.21 ID:arEtrbke
お茶で親密度上がりやすい武将と上がりにくい武将ってステータスの何が違うんだ?
新武将作成時に設定できる範囲で関係する部分ってある?
581名無し曰く、:2014/02/27(木) 01:45:15.97 ID:/RoaLYzV
ゲージツ品好きなら上がりやすい
582名無し曰く、:2014/02/27(木) 01:48:00.57 ID:arEtrbke
芸術品か、ありがとう
無欲か欲張りかは関係ないのかな
583名無し曰く、:2014/02/27(木) 01:48:54.21 ID:sMOCIyPc
好み
欲・・・無欲なほど上がる
茶のレベル・・・低いほど上がる
地位・・・低いほど上がる

これぐらい
欲は違ったかも
584名無し曰く、:2014/02/27(木) 01:50:04.70 ID:/RoaLYzV
影響あったはずだがどっちがいいかは忘れた
強欲には茶器ぶん投げればいいんだけど
585名無し曰く、:2014/02/27(木) 01:55:58.08 ID:arEtrbke
そこまで分かれば十分だ
後は部分的にステ変えた武将を複数作って試してみる
586名無し曰く、:2014/02/27(木) 01:57:40.45 ID:Ns9x0mZ9
ゲーム途中で新規作成した新武将を登場させられる?
587名無し曰く、:2014/02/27(木) 01:58:10.05 ID:/RoaLYzV
むり
588名無し曰く、:2014/02/27(木) 02:58:25.70 ID:Ns9x0mZ9
>>587
d
589名無し曰く、:2014/02/27(木) 03:11:12.21 ID:V6ItMXAv
NPCにも札渡せるってやつ試してたんだがその他札だけは渡せないっぽい?
合戦・秘儀・称号は渡せるから悪逆非道の佐村河内守は作れるな
590名無し曰く、:2014/02/27(木) 03:25:33.43 ID:arEtrbke
そもそもNPCの所持札には「その他」の欄が表示されないし、その他の札はプレイヤー武将専用なんだろう
海賊もNPCの時は操船心得すら持っていないみたいだし
591名無し曰く、:2014/02/27(木) 04:46:22.84 ID:V6ItMXAv
そうか
考えたことは無かったが修行でも内政系その他札はNPCは習得しないってことかな
技能マークだけは増えると。
592名無し曰く、:2014/02/27(木) 05:48:02.87 ID:LCcu394c
NPCは修行でレベル4になっても取得できる技能札はレベル3の札までだし
593名無し曰く、:2014/02/27(木) 05:56:18.44 ID:b0QcsuVj
その他札はレベル3以下で習得出来るものも多いだろう
それらも含めて覚えないって話では
594名無し曰く、:2014/02/27(木) 19:23:15.21 ID:tlzBnz0I
日輪を浪人で数十年寝てたら、大名数も少なくなって天下統一候補の家が出そろった
島津家、北条家、伊達家、大崎家、葛西家
戦国の世を生き残った5強、どこが天下を取るのか想像すると胸熱だぜ
595名無し曰く、:2014/02/27(木) 19:44:48.56 ID:Wo2RviSJ
最後二つがなんかおかしいんですが
伊達の影に隠れてこっそり生き残ってたとか?
596名無し曰く、:2014/02/27(木) 19:54:55.07 ID:bbkOuROr
伊達が生きてる限り、大崎・葛西が滅びたのって見た事無いなぁ
南部が何か覚醒したらあり得るんだろうか
597名無し曰く、:2014/02/27(木) 20:58:23.54 ID:NU4PN0LC
がんばれ小野寺
598名無し曰く、:2014/02/27(木) 22:27:18.38 ID:5Pfoh5Lk
北条が生きてるのに結城が滅んだのか?
珍しいな
599名無し曰く、:2014/02/27(木) 23:03:24.92 ID:DI58jwUD
島津は九州平定したら完全に動き止めないか?
毛利や四国は北条が平定したのだろうか…
600名無し曰く、:2014/02/27(木) 23:04:42.03 ID:tlzBnz0I
>>598
見落としてた。結城家ポツンと存続してた。
6強だったわ
601名無し曰く、:2014/02/27(木) 23:10:50.43 ID:tlzBnz0I
>>599
九州・中国地方の半分・四国を島津、関東・東海・近畿・中国地方半分を北条、東北・北陸・近畿の一部を伊達、
スタート時の領土をその他3強が守り抜いているという感じだった
602名無し曰く、:2014/02/27(木) 23:14:49.31 ID:DI58jwUD
>>601
九州平定した後も動くんだな島津
そして流石の北条w

確かに熱い展開だなー
島津か伊達に仕官して巨大な北条と戦いたい
603名無し曰く、:2014/02/27(木) 23:35:48.86 ID:NSggLcfn
島津は毛利に止められない限り動き続ける印象
毛利が大体四国より九州優先するせいで地方制圧の為に戦いそのまま続く
604名無し曰く、:2014/02/28(金) 00:18:43.44 ID:8c2DkROP
流亡でずっと浪人してた俺のデータは1580年で
今川・武田・北条・南部・島津で小野寺がなぜか生き残ってるわ
605名無し曰く、:2014/02/28(金) 03:25:27.16 ID:eRCq11+W
親密最大だと発生しないイベントはその場合和解イベントにすれば分かりやすいのに
606名無し曰く、:2014/02/28(金) 09:20:53.46 ID:qcpfM+9A
大名の拡大傾向って大体史実に沿ってるのになんで北条だけ異常に好戦的になってるんだろう?
607名無し曰く、:2014/02/28(金) 09:42:10.57 ID:9DMp9NOj
武田・上杉に関しては、攻められるのを迎撃する勢いで逆侵略って感じだけど、
過程で今川とつるんでるのも影響してるんじゃないかな
武田・徳川どっちもが今川滅ぼす中で北条とやり合うから、
そのまま戦争相手の認識を続けて
608名無し曰く、:2014/02/28(金) 09:47:10.14 ID:RbOYXoYq
北条に喧嘩仕掛けた、仕掛けられた勢力は滅ぶ
609名無し曰く、:2014/02/28(金) 09:48:31.76 ID:FuOHfOur
多分火元は佐竹
610名無し曰く、:2014/02/28(金) 09:49:05.11 ID:qcpfM+9A
あとは関東の他家が歴史より弱すぎて防波堤にならないってのもあるのかなあ?
611名無し曰く、:2014/02/28(金) 10:17:43.90 ID:p3gTV0Wt
その北条もゲームだとさほど強いという印象はないんだが・・・
数の暴力ということかな
612名無し曰く、:2014/02/28(金) 10:20:47.40 ID:r1Ae1Ank
COM同士の戦いは数でほぼ決まるからな
プレイヤーが相手にすると武将の質が低い北条は雑魚なんだが
613名無し曰く、:2014/02/28(金) 12:28:49.57 ID:GINudN8E
物資、兵の補充速度がはやいよい本城?を複数かかえるのが強いね>北条
小田原、忍、箕輪に里見と佐竹の城おさえてまさに数でごりおしはじめる
COMvsCOMは支城をとったりとられたりくりかえすけど結局補充速度でかなわない
614名無し曰く、:2014/02/28(金) 12:34:24.55 ID:N99JU6qc
日輪北条は強豪から狙われないのが強い秘訣

上杉: 武田→北陸
武田: 上杉→今川→徳川
徳川: 今川→武田

逆に二勢力から同時に狙われると
攻略目標一つしかもてないCPUはつらい
615名無し曰く、:2014/02/28(金) 14:02:29.78 ID:p3gTV0Wt
まあ日輪の北条はプレイヤーの配下に義重をプレゼントしてくれるありがたいお家だねw

せっかく嫁取りできるんだから三国志8PKみたいに子育てイベとかあると楽しそうw
たぶん生まれて育ちきる前に天下統一とかに王手かけてそうだけども
616名無し曰く、:2014/02/28(金) 15:02:59.14 ID:NVeoRIT2
城主になったら昌幸隆景直茂に加えて義重は鉄板なんだよなあ
義重の次が甲斐さんだな

甲斐さん手に入れておけば5人目になるし訓練係にもなるし
617名無し曰く、:2014/02/28(金) 16:56:47.96 ID:IStOvewm
飽きてきたのでコンプしたデータを消して初めからプレイしてみた

とても後悔している
バックアップ取っときゃ良かった
618名無し曰く、:2014/02/28(金) 17:02:46.88 ID:z4R0XOlo
コンプデータとコンプする気のないデータ
両方あると最強に面白い
619名無し曰く、:2014/02/28(金) 21:09:53.13 ID:7hJ67SJ6
荒木村重寝返らせようと診察で下痢直して茶飲ませて手合わせしにもっかい城登ったらまた下痢してた…

猿…何飲ませた
620名無し曰く、:2014/02/28(金) 21:45:00.96 ID:6yinSnIc
引き抜ける武将と引き抜けない武将って決まっているの?
621名無し曰く、:2014/02/28(金) 21:53:25.05 ID:uGn1RyxX
>>616
左近「…」
622名無し曰く、:2014/02/28(金) 22:00:48.65 ID:sWM8Qm4S
>>621
てめーのとこはさっさと滅びやがれ
623名無し曰く、:2014/02/28(金) 22:10:57.41 ID:eRCq11+W
流亡信長で鍛冶屋とか開いたら噛みつく信勝は追い返す帰蝶のことを濃姫殿と呼んでた
624名無し曰く、:2014/03/01(土) 00:22:36.32 ID:PbUbrQuj
その信勝だって一昔前までは信行と言われてたっけ
625名無し曰く、:2014/03/01(土) 00:58:04.68 ID:j2dyfe1n
別名あるやつは設定されてるんだよね
官兵衛で征夷大将軍貰ったらちゃんと源孝高って呼ばれたし
626名無し曰く、:2014/03/01(土) 01:03:15.47 ID:3p25B1Kz
ホントだ、鹿之助とか兵庫助とかも本名が出る。
627名無し曰く、:2014/03/01(土) 01:04:39.61 ID:x49NxUQE
顕如は顕如のままだったよーな
628名無し曰く、:2014/03/01(土) 01:09:27.05 ID:H2vnp9n6
渡辺勘兵衛が渡辺了になるのかが気になる
629名無し曰く、:2014/03/01(土) 01:18:32.41 ID:K8tjesjl
>>625
マジでか
630名無し曰く、:2014/03/01(土) 01:24:47.45 ID:j2dyfe1n
>>629
マジでマジで。多分半兵衛とかでもそうなるんじゃないかな

気になるのは、秀吉でクリアする際に木下藤吉郎のままだった場合。
関白任官時に改名されるのかね?
631名無し曰く、:2014/03/01(土) 02:36:55.13 ID:Xqb54187
>>625
前田慶次だと利大って呼ばれる。
名前を変えてプレイしてたのでそれ誰?ってなったw
言い換えるとつまり武将の名前を変えててても天下統一の時は本名で呼ばれちゃう
あと名前を変える際に出自も変えて源氏にしてたせいかはわからん。
デフォの出自はその他だね前田慶次

ところで本願寺とかだと特別なエンドないの?
632名無し曰く、:2014/03/01(土) 02:41:20.91 ID:17kq7pyq
本願寺というか、顕如とか一部の坊主武将での大名プレイクリアだと、
エンディングがちょっとだけ変わるね
顕如と長男は該当のはずで、他の坊主は分かんない 次男ぐらいは含むだろうけど・・・
633名無し曰く、:2014/03/01(土) 03:14:09.62 ID:oAdy96Fh
有名大名でも設定されてないことのほうが多い特殊エンディングをしれっと持ってる村雨さんマジ英雄
634名無し曰く、:2014/03/01(土) 04:39:56.96 ID:clROuXvc
歴史イベントやらで武田や今川が風雲急を告げたあげく滅びようとも
ほげーっと浪人ライフを過ごしてる信虎おじいちゃんや村雨さんを見てるとああ諸行無常だなって思います

医者プレイで信長の出来物を治療して退出した瞬間本能寺の変が起きてびっくらこいた
俺が昨晩診てあげた信長は一体誰だったの……
635名無し曰く、:2014/03/01(土) 05:10:50.92 ID:4TyqVD7D
斎藤道三家を滅ぼして美濃制覇

信長「これを機に居城を稲葉山へ移す!」
道三「稲葉山でございますか?」
信長「そうじゃ」
636名無し曰く、:2014/03/01(土) 07:23:30.75 ID:Xqb54187
足利一門は最後ちょっとあるんだよね
キリシタン、キリシタン大名は最後何かないのかのう
637名無し曰く、:2014/03/01(土) 09:14:11.74 ID:UAMQdcuv
そういやうちの部下の蜂須賀小六が読みの欄だけ最初から、はちすかまさかつになってるな
638名無し曰く、:2014/03/01(土) 10:47:37.28 ID:K8tjesjl
>>634
息子達が先に死ぬといえば大平の長宗我部元親と真田昌幸だな
639名無し曰く、:2014/03/01(土) 14:54:56.92 ID:ZPwnLDfc
大名が女だった場合も多少変化するんだっけか
配下が少ない小大名家に女エディ仕えさせてなおかつ
その大名をデスノ等で謀殺したりする必要があるから面倒だけど
640名無し曰く、:2014/03/01(土) 16:39:20.26 ID:yK+VQXZQ
今年の大河を視聴していたら気になったので購入
予想通りはまってしまったよ
藤吉郎から羽柴秀吉になったところで中断して浅野長吉で開始
順調に国主になったのだが本能寺が発生したところで野心がもたげてきて独立
天下取るぜ、と意気込んだよ

…秀吉が有利になるイベントが連続するなんて聞いてないよorz
641名無し曰く、:2014/03/01(土) 16:41:25.67 ID:zXfPk31n
そりゃ太閤立志伝だし
642名無し曰く、:2014/03/01(土) 17:00:40.49 ID:7Agwum8T
とりあえず三成でも斬ってウサばらししたらどうか
そのあと長束、増田、玄以でもさそって家康と同盟しとけばそのうち勝てるよたぶん
643名無し曰く、:2014/03/01(土) 17:03:51.44 ID:jUtX5VKy
逆に言えば織田辺りは有利なイベント無いと速攻滅ぶ
644名無し曰く、:2014/03/01(土) 17:18:52.80 ID:WnipIPCB
イベント真空地帯の北条家がだいたい強くなってる感

好きだった最上義光で新しく始めたんだけど親父殿を隠居させらんないから
ずーっと家老のまま上杉北条同盟に封鎖されちまったでござる
645名無し曰く、:2014/03/01(土) 17:39:16.05 ID:vgyZflfn
新武将で始めてだらだら修行したりお茶飲んだりチャンバラしてたら
武田が上杉と徳川滅ぼして北条は関東統一
伊達も東北をほぼ統一
織田のイベントが散発的に進行するのを横目で見つつ
武田に仕官して城貰って上杉、佐竹、徳川、長野の遺臣を集めてひそかに謀反画策中・・・
城主だから工作して三国同盟を破棄させた上で武田=北条の戦争を仕掛けさせて
北条の領地に攻め込んで、できればこのまま南関東のどっかの国主にされたらそのあたりで謀反かあ?
と考えてたら大殿に呼び出されて「そのほうの働き天晴れである。官位に推薦しといたから。これからも当家に尽くしてくれよ」
とか言われてほだされる
さてどうしたものか
646名無し曰く、:2014/03/01(土) 17:46:00.87 ID:UAMQdcuv
最上伊達佐竹は親父達がいつまでも引退しないから困る
647名無し曰く、:2014/03/01(土) 18:04:06.98 ID:I8GlILLr
>>643
桶狭間起きないと遅かれ早かれ今川に食われるしな
起きても今川に食われることもあるが
648名無し曰く、:2014/03/01(土) 18:18:57.00 ID:v/W7zUPV
>>640
秀吉のイベントを止めたいなら金ヶ崎城を奪えばいい。あそこをとれば、権六が死なない。
宇喜多や毛利がウザイなら同盟・本城へ戦争して破棄勧告を促せばいい。
野戦は風林火山、攻城戦なら毘沙門天持ってりゃ倒せる
秀吉がどっかに戦争仕掛けた時に本城へ行き空き巣すればいい。
649名無し曰く、:2014/03/01(土) 18:40:38.28 ID:4QEhwzHx
伊達は輝宗のときに倒しちゃうとなあ
浪人決め込んじゃうから政宗未元服だと毎年正月に仙台に詣でることになる

>>645
官位ってもらえるのかwいつも城主になると速攻謀反する人だから貰ったことないわw
650名無し曰く、:2014/03/01(土) 19:50:44.87 ID:UAMQdcuv
城主国主になってから地道に勲功稼ぎ続けるとご褒美に官位くれるけどプレイヤーからしたら武器の一つでもくれよって感じだよね
651名無し曰く、:2014/03/01(土) 20:00:50.40 ID:IYeIC2Mj
官位貰うと一部のキャラから官位で呼ばれる
「あ、俺のことか」と思う
652名無し曰く、:2014/03/01(土) 20:07:48.56 ID:G24tmcpd
河内守様とか言われる
653名無し曰く、:2014/03/01(土) 20:13:44.99 ID:Wc2OU7qU
攻城戦での威圧の優秀さに今頃気づく

毘沙門天 爆破 威圧 威圧 爆破

大手門だけ破壊してあとは降伏勧告でいけるとは思わなかった
今まで二の丸爆破してたのは何だったのかレベル
654名無し曰く、:2014/03/01(土) 20:25:09.53 ID:PbUbrQuj
PSで弱体化されたとはいえPCじゃ凶悪この上なしと言われた威圧ですしお寿司
655名無し曰く、:2014/03/01(土) 20:35:10.99 ID:6ll2Mh0S
これの幕末バージョンとかあったら面白そうだな
656名無し曰く、:2014/03/01(土) 21:33:23.89 ID:6GyKebkX
>>652
佐村氏乙
657名無し曰く、:2014/03/01(土) 22:56:21.18 ID:zr6wVoQD
>>655
新撰組結成〜西南戦争ぐらい? なんだか面白そうじゃないの
658名無し曰く、:2014/03/01(土) 22:59:55.67 ID:4QEhwzHx
ガッコのせんせの妹プレイとかするのか?
659名無し曰く、:2014/03/01(土) 23:09:42.58 ID:YNicgSbI
>>655
じつはすでに光栄から維新の嵐 幕末志士伝というものがあってだな
坂本龍馬と土方歳三版太閤立志伝と言えなくもない作品
ちなみにエンディングも忠実のものからifのものまである
あとオリキャラを作って時代を駆け抜け歴史をつくるのも可能
新選組や海援隊に入って活躍したり池田屋で攻守双方でも戦える
辻斬り人生 全国名物 名所 祭り巡りの人生もできる
660名無し曰く、:2014/03/01(土) 23:21:34.47 ID:FEXv0OqE
>>659
なにそれ超面白そう
661名無し曰く、:2014/03/02(日) 03:49:45.95 ID:TGpCLf6F
戦の合間にコメ転がしで軍資金ためとこうと思ったら
安値コメ在庫買い集めが先行していつの間にか城の米倉に50万石溢れたでござる
662名無し曰く、:2014/03/02(日) 04:10:03.86 ID:HZcnkJaG
冬の陣で大阪方が用意したのが兵7万に米35万石っていうから
兵5万としても50万石はそうとう贅沢だな
663640:2014/03/02(日) 07:28:07.56 ID:wti26iS8
>>648
助言感謝致します
現在は権六も三男坊もお亡くなりになって狸と次男坊が軍門に下った状態であります
ただ国主時代に頑張って落とした石山本願寺があるのでここを拠点にして畿内に勢力を伸ばしています
家臣は左近や松永弟や雑賀一族が中心かな
664名無し曰く、:2014/03/02(日) 08:48:52.96 ID:d2cYVfUj
>>659
グラフィックが乙女ゲー寄りなのさえ我慢できれば…
665名無し曰く、:2014/03/02(日) 12:48:54.14 ID:g9OTh9/j
悪名高いと嫁から顔がすさんでるとか言われんのな
666名無し曰く、:2014/03/02(日) 13:52:45.05 ID:4ZKMr9I+
>>659
緋村抜刀斎
667名無し曰く、:2014/03/02(日) 14:53:35.74 ID:0w6zG/EN
林崎夢想流とって流派興起で飛天御剣流ってやったのは俺だけか?
668名無し曰く、:2014/03/02(日) 14:56:16.26 ID:+HxjkPKB
>>663
そういう状況なら、それ以上のイベントは起こらないよ。頑張れ
時間かかるけど、京のフロイスから寄付で紹介状貰って南蛮商館で大砲を買うのも手段の一つ。川岸の野戦なら猿の軍団をほぼ無傷で追い払える。落とした城の鉄砲集めて代わりは出来るけど。
根来と猿が組んでなきゃ、こちらが組むのも手。支配一万あれば自分で行き忍者を支配出来るが、なければ礼法と弁舌が高い武将を使者にすれば低くても支配可能。他勢力の忍者もそれで可能。
伊賀を支配するのもいいが、徳川が北条に食われて榊原と本多が北条で恐ろしい速さで出世するパターンがあるから、自己判断にお任せします。
669名無し曰く、:2014/03/02(日) 16:45:32.48 ID:HrKDP8BR
自分のプレイだと、毛利家は元就が死ぬと吉川元春が跡を継ぐ
輝元が毛利家にいるのにも関わらず…
輝元カワイソス
670名無し曰く、:2014/03/02(日) 19:24:29.52 ID:tOpgzEAt
このゲームは信長の野望とかだと即死するマイ地元たる四国勢がしぶとくてちょっと良い気分
大抵毛利に飼い殺しされてるけども
671名無し曰く、:2014/03/02(日) 19:26:33.46 ID:33176JAz
>>667
新当流の秘奥義 ころばし が無いと対多数格闘戦用流派にはならんぬ
取れる全流派の印可全部取るよろし

関東で独立したかったのに、美濃一国をもらってしまった
これでは今後占領する領地が東西に分断されてしまう
672名無し曰く、:2014/03/02(日) 19:32:13.19 ID:rZEYkX/f
現在足利義氏でプレー中。
最初は足利義輝の配下の弓の名人(名前忘れた)の陪臣として仕え、弓の術をある
程度学んでから義輝の下を去り、三好家へ仕官。
義輝殺されるイベントが起きると、細川藤孝が人物一覧から消えちゃって行方不明
になるって事実が発覚(笑)
そんで足利義昭が大名になったら義昭に仕官を申し出ると、「さすがにあんたは
配下に出来ないんだよ」って言われてしまう…
そんで仕方なくどっからか戻ってきた細川藤孝に陪臣として取り立てられ、
そこから直臣に取り上げられて家老まで出世。いまは城主目指してます。
足利義昭、義氏の世の中を作り上げてやる
673名無し曰く、:2014/03/02(日) 20:00:02.82 ID:d2cYVfUj
>>671
ころばし
ころばし
674名無し曰く、:2014/03/02(日) 20:06:06.35 ID:Um3tPO/I
て…ころばし
675名無し曰く、:2014/03/02(日) 20:09:42.67 ID:mjXtoFEo
途端に剣聖が可愛く見えてくるw
676名無し曰く、:2014/03/02(日) 20:10:52.30 ID:gxJwejbh
流派も間違っている上にころばし・・・・だとっ!?
677名無し曰く、:2014/03/02(日) 20:12:58.72 ID:5etDzz4t
柳生宗厳でやっと全流派全印可取得
何がダルいって1602年の二天一流と巌流まで待つのがダルかった

暇潰しに他の武器全部の天下一称号取ってやったわ

個人的に鉄砲が一番使いにくいッス
678名無し曰く、:2014/03/02(日) 20:22:41.69 ID:D8rhAwNo
天下一称号がだるすぎる
武芸4倒すのはともかく勝利回数が
679名無し曰く、:2014/03/02(日) 20:49:20.53 ID:lF+AlqVE
>>678
百回もできないの?
そんなんじゃ甘いよ(煽り)
680名無し曰く、:2014/03/02(日) 20:51:12.59 ID:Eqolr55J
「〜達人」を最初からつけとけば50勝で済むけど、通常版は弓天下一だけそれができなかったからな
681名無し曰く、:2014/03/02(日) 20:51:17.48 ID:xkxhyt0D
わざと交易品を持ち歩いていれば、山賊が勝利回数プレゼントに頻繁に来てくれる
682名無し曰く、:2014/03/02(日) 20:59:22.33 ID:5etDzz4t
山賊は数多いし、宗厳は罵りによく引っ掛かって無駄にダメージ受けるから、
酒場で助っ人の仕事を受けて一人づつ相手にしてたよ
683名無し曰く、:2014/03/02(日) 21:05:07.44 ID:gxJwejbh
一旦道場潰して犬覚えてくれば良かったのに
684名無し曰く、:2014/03/02(日) 21:22:17.07 ID:33176JAz
ころころころ・・・(・∀・)

人気なようで何よりでござる
685名無し曰く、:2014/03/02(日) 21:34:42.10 ID:rZEYkX/f
そいや足利義氏プレーで抜けてたわ。信長の家臣の陪臣で一時仕えてたわ。
義昭の諸大名への手紙云々で惨状を調べてこいって言われて、信長の下に帰らず
義昭の配下になっちゃったわ。
しばらくして速攻武田家が滅んじゃった。信玄存命中だったから、勝頼が足軽大将
の身分で勧誘できたが真田親子を勧誘したぜ。
686名無し曰く、:2014/03/02(日) 22:23:00.04 ID:X2/KKvWT
厳島の町になぜか浪人毛利輝元がいるんだがなんだこれ
乱麻スタートで現在1574年で毛利家健在なのに
毛利家で何があったんだ
687名無し曰く、:2014/03/02(日) 22:29:13.29 ID:SiCfTwTd
犯人は隆景
688名無し曰く、:2014/03/02(日) 22:42:39.23 ID:X2/KKvWT
確かに隆景引き抜いたわ
隆景引き抜いたら輝元浪人になってしまうのか
689名無し曰く、:2014/03/02(日) 22:57:30.67 ID:SiCfTwTd
いや適当に言っただけです
690名無し曰く、:2014/03/02(日) 23:17:16.48 ID:33176JAz
これより評定を開く
諸将の献策を伺いたいんぬ

今、美濃もらちゃったので美濃一国4か城所有
今後、美濃から遠征して関東の北条領を切り取り次第
で、てけとーに領地増やした後、多分御館が寿命で死にそうなんで
代替わりしたころに謀反で独立新大名狙い
そうすると、独立時点で広大な武田領が余の領土(予定)の美濃と関東の間にでで〜んと
どうするとおもしろくなりそう?
独立後に武田の城主国主切り崩し取り込みくらいしか思いつかない

あ、今の所属は武田さん家です
691名無し曰く、:2014/03/02(日) 23:43:58.73 ID:cyoZssDN
買ったばかりなんだけど、新武将で長宗我部元親配下プレイって難易度高い?
692名無し曰く、:2014/03/02(日) 23:49:30.22 ID:3LDzI+s0
難易度高い大名なんて無いです
693名無し曰く、:2014/03/02(日) 23:51:03.44 ID:M1Dc5rE7
長宗我部は四国ガンガン攻めるから楽じゃね
694名無し曰く、:2014/03/02(日) 23:59:24.82 ID:sNUdDV3x
昇龍足利家配下は難易度がかなり高かった
織田家が居城に攻めてきて初めて火急普請が大活躍だった
695名無し曰く、:2014/03/03(月) 00:09:50.72 ID:yE5vdPHR
大名プレイ≦城主<(壁)<大名の直臣<(断崖絶壁)<大名直臣の陪臣<(また絶壁)<城主陪臣
って難しさ、というか、ままならなさのイメージかな

プレイヤーが死なないように気ままにプレイする、というだけで他に縛りがないなら、
基本的にめっちゃヌルいゲームなんだけどね
696名無し曰く、:2014/03/03(月) 00:10:16.05 ID:WACLmtSL
義氏プレーで足利義昭の評定に参加した時さ、大方針で自分の意見採用されると
論功が200上がってビックリしたわ。普段の内政や軍備選びだと50上がるんだけど、
一気に200上がってびっくりしたわ。
ちなみに畿内の情勢は三好と筒井だけが滅んだ(笑)
697名無し曰く、:2014/03/03(月) 00:19:50.10 ID:obYfM79/
>>686
輝元元服前に隆元さんが死んじゃったと思われる
なお武田さんとこの信繁さんも同じ理由で信豊さんが浪人化する
しかもこっちはイベントで間違いなく死ぬ
698名無し曰く、:2014/03/03(月) 01:09:20.97 ID:WACLmtSL
正親町天皇を選べないのが残念でならない。
699名無し曰く、:2014/03/03(月) 02:43:29.88 ID:7zWfdAwd
天皇って仕事辞める事も他の仕事につく事もできないからこれにでてくる意味なくね?
700名無し曰く、:2014/03/03(月) 03:25:43.18 ID:jGOkR4AS
天皇プレイにエンディングがあるとすれば親政なんだろうけど目指すことでもないからな
701名無し曰く、:2014/03/03(月) 04:01:37.27 ID:YmX1ZnVn
ところで忍者衆に貴重品入手を依頼する時リストが出てくるけど、あれって増える条件とかあるの?
大名でも外交文書さえ持ってりゃ海外行けるって今更知ったので、今井宗久あたりからぶん取りたいんだが
702名無し曰く、:2014/03/03(月) 04:14:42.69 ID:A11OehyC
貴重品所持していて面識ある奴がリストに出る
拠点主からは盗めないのでリストには出ない
703名無し曰く、:2014/03/03(月) 04:48:11.57 ID:8RTexaDs
まことしやかに言われているウソ。
太閤シリーズや提督のケツの続編が出ないのは韓国や中国に憚ってるから

たんに売れないだけ。
704名無し曰く、:2014/03/03(月) 05:59:48.79 ID:naA9XBG4
>>701
あとターゲットと自分との親密度でもリストに出ないように感じたことがある
しかし全忍び衆と全海賊衆に依頼しても全員失敗が頻繁にあるのは納得いかん
全忍び衆と全海賊衆から村雨を護り続ける義氏とかちょっとかっこいい
なぜかルパン三世のOPで全キャラを義氏に変換したのを想像したw
>>703
まあ たしかにデマかもしれないけど火のないところに煙は立たないんだ
たとえば大航海時代4ではやけに朝鮮が発展していて「他国に勝利した」扱い
大航海時代OnlineのOPでは一瞬だけど日本海を東海に変えてたり
大航海時代Online最強の船が存在しないはずの朝鮮の亀甲船だったり
一時期韓国関連で騒がれていた時だったからネットニュースに取り上げられた
705名無し曰く、:2014/03/03(月) 06:11:55.35 ID:frdQg0SU
提督やちょっと前に話題になった維新の嵐とかがゲームアーカイブスに並ぶといいなーと思ってます

医者道を極めつつ武士プレイしてたら敵対勢力の忍者が病人に化けて襲ってきたが
そこは診療で仮病を見破って欲しかった。万一がありそうだから分かってても投薬しちゃうのよね
706名無し曰く、:2014/03/03(月) 08:19:38.96 ID:TYsy5sua
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1378989296/35
707名無し曰く、:2014/03/03(月) 15:10:10.64 ID:iWIn83/f
札集めの途中で一番古い年代のシナリオで始めたんだけど、
なんか東北の方でめっちゃステが高い武将が居たんだよ。13歳なんだけど家老で関羽みたいなヒゲ面でさ。
列伝読んでもあんまりぱっとしなかったんだけど(なんか○○地方を統一とか書いては有ったけど)あいつ何者?
708名無し曰く、:2014/03/03(月) 15:10:57.05 ID:6HylImuE
津軽為信だな
詳しくはぐぐって
709名無し曰く、:2014/03/03(月) 15:18:44.93 ID:iWIn83/f
おお、ありがとう。調べてみる。
710名無し曰く、:2014/03/03(月) 16:00:47.97 ID:cTRld9LJ
あのひげ毟ってやりたい
711名無し曰く、:2014/03/03(月) 16:03:47.41 ID:7M8IvPn/
あの謀反大好き人間か
712名無し曰く、:2014/03/03(月) 16:15:42.57 ID:iWIn83/f
ああ、こいつの事だったのか
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up39276.png

信長の野望シリーズは顔グラだけ集めてるんだけどもそれが誰かは分からなくてさ
今更かもだけど太閤立志伝5の顔グラって嵐世記〜蒼天録ベースのが多いんだな
713名無し曰く、:2014/03/03(月) 16:22:16.43 ID:NFtmep4q
>>701
今井のヤツはルソン用だから同じ効果持ってるのなら島津攻めて要求すればいい
同じような効果で大名が持ってるやつは同じように城攻めて落城寸前で要求すれば手に入る
714名無し曰く、:2014/03/03(月) 16:29:04.75 ID:CZ7jfSap
んー! PS2無印で輝宗の死CGを取ろうとしてるのだがうまくいかぬ

謀反→輝宗配下の方法を試してるんだが
二本松の一度目の来訪以後二度目が来ない。拉致もない。
動画とか見ると小高落とした時に政宗のセリフがあるみたい?
支配力数とか大崎、葛西を支配下にしなきゃだめとか条件あれば教えてくんろ

バグっていうのがなぁ…
715名無し曰く、:2014/03/03(月) 17:49:31.99 ID:WQk69e0S
浦戸の町から剣豪を目指し始めた俺に一言
716名無し曰く、:2014/03/03(月) 18:22:01.97 ID:Jx6gah4x
津軽さんは無駄に特別扱いされてるよな
人材少ない東北に華を持たせるために仕方ないのかもしれないけど
717名無し曰く、:2014/03/03(月) 18:28:30.87 ID:obYfM79/
太閤ではいつの間にか謀反していつの間にか死んでる人だよな<津軽さん
718名無し曰く、:2014/03/03(月) 18:52:45.84 ID:jGOkR4AS
人材というか全体的なデフォステータスはこれが好き
今の野望は冠である信長より後の世代の武将が上げられすぎ
719名無し曰く、:2014/03/03(月) 21:57:17.26 ID:M1f3lHye
朝倉義景の過小評価っぷり
720名無し曰く、:2014/03/03(月) 22:46:14.53 ID:QBvrmZit
>>702
>>704
>>713

レスありがとう
なるほど、拠点主からは取れないのか

貴重品要求忘れてたわ、大名から奪うにはその手があった
721名無し曰く、:2014/03/04(火) 00:37:36.77 ID:jgZsy00U
攻略ページって金塊推しだけど鼈甲細工じゃだめなのか?
財宝の価値4なら変わらないと思ってたんだが
鼈甲のほうがちょっと安いからダメなの?
722名無し曰く、:2014/03/04(火) 01:12:04.27 ID:RI+eX/SH
いやどっちでも問題ないぞ
分かりやすいから金塊だけ書いてるだけ
723名無し曰く、:2014/03/04(火) 01:14:49.69 ID:maVvpOAr
5はなんで4であった「浅井家が朝倉を捨てて織田についていたら」のifイベントをなくしてしまったんだろうか

しょうがないから近江を織田にあげて甲斐にお引越しして本能寺起こしたが、他人事扱いで残念すぎる…
724名無し曰く、:2014/03/04(火) 01:18:32.25 ID:rQFsgJZh
アレはおまけ扱いの配布だったしねえ
織田につくまでは一応あるし、その先は長丁場になるIFのIFなんだよね
今の本能寺でもバグが散見されるから、こんがらがるモノもう増やせねぇと思ったのかもw
まあ野望なんて、そういう削減イベントが超いっぱいあるし…
725名無し曰く、:2014/03/04(火) 01:38:23.59 ID:U0Q5j61V
>>721
財宝よりもちゃんと好み品渡した方がいいよ
財宝は物欲が低いと効果が薄いから
726名無し曰く、:2014/03/04(火) 01:44:23.45 ID:no5P7GTT
札集めなおし開始60時間弱で1000枚まであと20枚まで来た
札優先のつもりが各道プレイはやっぱりそれなりに面白いからそれなりに遊んじゃうね
727名無し曰く、:2014/03/04(火) 02:02:47.27 ID:SUAZjdfh
>>703
確かに売れない。ソーシャルゲーやってる方が何十倍も効率よく稼げるだろうな。
汚客サマは神様です。
728名無し曰く、:2014/03/04(火) 06:49:43.70 ID:5UPUk6pl
必要条件探ってやっと輝宗の死CGとイベント見れたわ
こんなに二階堂さんの来訪を待ち望むとは思わなかった
729名無し曰く、:2014/03/04(火) 07:58:58.37 ID:hoJADlYs
悪名高いと剣豪に襲われるらしいけど、発生する街はランダムですか?

将軍様には昨日、今日で襲われました
730名無し曰く、:2014/03/04(火) 08:20:30.72 ID:h4xHvHV5
剣豪が道場開いてる町じゃなかったっけ?定かじゃないが
731名無し曰く、:2014/03/04(火) 11:34:12.12 ID:XCjp+us8
昨日なのか今日なのかはっきりせい
732名無し曰く、:2014/03/04(火) 12:53:55.09 ID:hoJADlYs
>>730
そうなら、奈良とかで襲われるってことですね

>>731
昨日は京でコーエー、今日は京で撃退しました
733名無し曰く、:2014/03/04(火) 13:19:12.19 ID:MWHFIASf
辻斬りプレイ(悪名カンスト)した時「いつになったら剣豪や将軍様が襲撃してくるのかなぁ」とワクワクしながら諸国漫遊したのに、結局一度も襲撃されなかった事がある
やたら忍者にスカウトされたけどね…
734名無し曰く、:2014/03/04(火) 13:51:56.53 ID:5UPUk6pl
暴れん坊将軍 XIII

デデデーン デンデンデンデーン
735名無し曰く、:2014/03/04(火) 18:36:49.67 ID:jNFPGtqX
質問
例えば近畿圏の交易で茜とか硫黄とか筆とか転がしてると相場が崩れて利益が出にくくなるけど、
それは時間を置けば元に戻る?
736名無し曰く、:2014/03/04(火) 18:38:40.65 ID:fN7lEEtx
すぐ戻るよ
737名無し曰く、:2014/03/04(火) 18:40:02.97 ID:SQfU0MpP
2〜3ヶ月寝ろ
738名無し曰く、:2014/03/04(火) 18:40:34.33 ID:dEpO7HyC
元に戻る

けど具体的にどれくらい置けばいいのかは知らない
大抵、そういった交易するのは最初だけで、元手を稼いだら米転がしに移っちゃうからなぁ
739名無し曰く、:2014/03/04(火) 18:59:52.25 ID:53uL+gop
商人なら司持った地域の銅でも大暴騰させて交渉大成功売買連打で稼げ
それ以外なら大暴騰後の出入り売買で稼げ
めんどくさいけど商人なら永久機関、それ以外は月20万貫稼げる
740名無し曰く、:2014/03/04(火) 19:57:57.49 ID:jNFPGtqX
レスサンクス
商人じゃなくて剣豪プレイしてるんだ
交易品転がししながら秘技を修得して、一財産築いた後に浦戸に引っ込んでちんちろりん時々用心棒
みたいな人生送ろうと思ってる
741名無し曰く、:2014/03/04(火) 20:03:52.79 ID:dEpO7HyC
剣豪プレイってまともにやったことないなぁ
札集めの為に武蔵や小次郎で少しやっただけだ

剣豪プレイの醍醐味って何?
742名無し曰く、:2014/03/04(火) 20:13:09.48 ID:kIU5V34T
秀吉では敵わない武将の札を集める
743名無し曰く、:2014/03/04(火) 20:57:41.00 ID:s20t/1ML
必殺札に名前つけられる事だな
せいぜい厨臭い名前つけて後で見て顔真っ赤にしようぜ
744名無し曰く、:2014/03/04(火) 21:01:52.44 ID:mR/91S/p
>>741
最強の剣士とか厨二心をくすぐるだろ

上泉信綱や千葉周作等の剣豪小説読みあさった者としては涎が止まらんよ
745名無し曰く、:2014/03/04(火) 21:07:05.58 ID:qgHd2l+e
時代ずれてるけど新武将作成で秋山小兵衛と名付けて江戸に配置してるわw
746名無し曰く、:2014/03/04(火) 21:10:33.68 ID:YV1kwPw5
はるを嫁しないとな(使命感)
747名無し曰く、:2014/03/04(火) 21:25:00.85 ID:dfeQ9TA6
剣豪プレイじゃなくても吉岡流に入門してしまうわ
本人弱い、霞強い、すぐ印可くれるで良いこと尽くし
748名無し曰く、:2014/03/04(火) 21:28:01.10 ID:dEpO7HyC
好きな時代劇のキャラを適当にNPCとして配置してみよう
ちょっと時代ズレるけど、三匹が斬るとか好きだった
749名無し曰く、:2014/03/04(火) 21:30:11.74 ID:XtsOStAh
秀吉で天覧試合を優勝したときは、指が震えた
750名無し曰く、:2014/03/04(火) 23:15:31.63 ID:3eIP71ct
>>748
三匹が斬る!って、なんで最後らへんは爺さんを三匹の主人公にしたんだろうな。本当に視聴率を取りに行ったのか、プロデューサーがやる気がなかったのか、謎だな。
751名無し曰く、:2014/03/04(火) 23:17:36.00 ID:dEpO7HyC
俺の中ではリニューアル版は無かったことになっている
752名無し曰く、:2014/03/05(水) 00:12:14.90 ID:ob1NyLZG
>>748
久慈慎之介ってキャラ作って江戸で浪人させてたら北条家で家老になってた
753名無し曰く、:2014/03/05(水) 00:14:18.92 ID:nNeNVIGk
北条家の家老なら千石ってレベルじゃねーな
754名無し曰く、:2014/03/05(水) 02:03:28.11 ID:4M8BCjtf
米転がして武将プレイしかできないじゃん
交易で儲かるのって何?
755名無し曰く、:2014/03/05(水) 02:04:21.22 ID:+a/sfzHa
【前田慶次】
望めば百万石の大名、天下を取れる
参考…花の慶次
【久慈慎之介】
望めば北条家の家老
参考…>>752
千石さんは殿様と出会ったから、いけなかったんだ!
756名無し曰く、:2014/03/05(水) 03:19:49.47 ID:9wc0Wegf
>>723
俺は1で出来た大名の闇討ちが以後出来なくなったのがちと残念
757名無し曰く、:2014/03/05(水) 04:06:14.72 ID:87zKZqYc
俺は自分の配下を用心棒として連れ歩けるシステムの削除だな
758名無し曰く、:2014/03/05(水) 07:30:45.90 ID:W+wzga0k
>>754
(スタート)京の茶と茜→石山の紙→雑賀の針と硫黄→奈良の筆→大湊の銅↓
清洲の針→井ノ口の紙→京(ゴール) 陶磁器も京で売れば多少利益は出る

さらに時間があれば
鳴門と浦戸で藍→今治の蜜柑と銅→鳴門(ゴール)でもかなり儲かる

>>756
たしか当時はやってたからか家康を道端で倒すと埋蔵金をおとしたな
自分的には仕事の中の竹を黒く塗って鉄砲に見せる詐欺のが面白かった
759名無し曰く、:2014/03/05(水) 13:15:18.63 ID:h4Xrn/ZU
絡まれるのが面倒だから京と堺間でしか交易してないわ
760名無し曰く、:2014/03/05(水) 13:36:43.23 ID:77CWIit3
剣豪プレイは道場バイトのみプレイやってたな
価値5の武器とかマジ高価でした
貧乏剣豪っぽくて楽しかった
761名無し曰く、:2014/03/05(水) 13:42:31.81 ID:cFyYklBy
ちょっとなら山通っても大丈夫だろと思って調子に乗って雑賀まで行くと山賊に襲われ身ぐるみ剥がされ何をしておったもうよいさがれ
762名無し曰く、:2014/03/05(水) 13:44:58.34 ID:RE+C1R0i
初めてプレイしたときはなんじゃこの価格設定はーーーと思った
今だと交易である程度かせいじゃうけどね

金の力でロトの剣とかロトの鎧揃っちゃうしねw
763名無し曰く、:2014/03/05(水) 13:52:44.11 ID:Q2t7fi9g
なあに、RPG史の中には4Gで何個も交換できた伝説クラス性能の鎧が(ry
764名無し曰く、:2014/03/05(水) 15:36:08.72 ID:HLsD0Z1Q
能力全部最大にして初の忍者プレイ
羽黒の里で貴重品入手と財宝探索、そして抜け忍狩りという勲功40しか貰えない主命を延々やらされ、
ようやく勲功1万が見えてきたところで修行を命じられた

鍛えるところが無いので主命投げ出したら勲功下げられた

投げた
765名無し曰く、:2014/03/05(水) 16:04:10.34 ID:dZC5HN58
ちょっと試すなり調べれば下げずにすむ方法なんて簡単にわかるのに
766名無し曰く、:2014/03/05(水) 16:42:39.26 ID:8Iq6iZvA
イベントで取得出来る主人公札って、人物によっては普通に好感度上げる+条件達成で入手出来たりするけど
明智光秀、足利義昭、今川義元あたりの札はイベント入手のみかな?
767名無し曰く、:2014/03/05(水) 16:59:40.79 ID:fbBWgWrN
足利義昭は佐竹義昭と同名
768名無し曰く、:2014/03/05(水) 17:01:42.40 ID:8Iq6iZvA
おお、ありがとう。てことは佐竹義昭も未入手なんだな。取ってくる。
ようやく1120枚、、面倒なのばっかり残ってるんだろうなあ、、
769名無し曰く、:2014/03/05(水) 17:24:55.88 ID:0rWw4Tdo
上杉景虎で長尾景虎が入手できないのは詐欺
770名無し曰く、:2014/03/05(水) 17:32:33.00 ID:1ADtiVLf
岡部元信で松平元信が入手できないのも納得できん
771名無し曰く、:2014/03/05(水) 18:14:44.46 ID:HAHt6GqJ
家康は四天王コンボがあるから近畿でスタートしたら割りと簡単に手に入るけど長尾景虎はちょっと難しいですね…
772名無し曰く、:2014/03/05(水) 18:32:25.11 ID:VPuNEgAq
軍師官兵衛見てたら、小寺政職でプレイしたくなってきた
773名無し曰く、:2014/03/05(水) 18:36:14.81 ID:Y3pCkI8k
>>758
> 雑賀の針と硫黄

これ雑賀じゃなくて堺だよな
774名無し曰く、:2014/03/05(水) 19:23:51.23 ID:imGi6+J3
くのいちの楓を嫁にして飯をもらおうと話しかけたら
「楓も今年で49になります…」
ってカミングアウトされた…
775名無し曰く、:2014/03/05(水) 20:17:32.03 ID:+a/sfzHa
景虎と元信の札コンボが出来ないのは改名があるから無理じゃないの?
776名無し曰く、:2014/03/05(水) 20:26:05.90 ID:HiAeQleL
DL版を買ってから2年くらいになるがいまだに嫁の年を聞かされたことがない
プレイヤーのショックをやわらげるために年は言わないように修正されたのだろうか
777名無し曰く、:2014/03/05(水) 20:29:46.98 ID:pda5FVtQ
一定年齢以上じゃないと言わないはず
778名無し曰く、:2014/03/05(水) 21:38:37.78 ID:6rSX3xdT
足利義氏でプレー中で変なイベントが起きた。二条城と一乗谷城を落として、本拠地を一乗谷にしたら、「ようやくこの時が。上洛して云々」みたいなイベントが起きた。なんだろう。
今まで二条城を本拠地にしてたのに。
779名無し曰く、:2014/03/05(水) 22:39:24.72 ID:pda5FVtQ
上洛イベントは本拠地が近畿地方以外とかそういう条件があった気がする
780名無し曰く、:2014/03/05(水) 23:26:33.48 ID:6rSX3xdT
そうなんですか?勝龍寺城主で義昭から謀反起こして二条城落として、しばらく二条城にいた
んですけど、何も起きませんでした。その後金ヶ崎と一乗谷を落として、一乗谷に引っ越したらイベントが起こりました。
781名無し曰く、:2014/03/06(木) 01:58:30.94 ID:dNlXaSYI
佐村 氏
という新武将作って河内守への就任を目指したやついない?
782名無し曰く、:2014/03/06(木) 04:29:14.01 ID:RC5uM5fd
その人は勝手に河内守名乗るが似合うな
783名無し曰く、:2014/03/06(木) 07:06:15.18 ID:drM3soxo
あの人の名前見たとき官職ってまだあるんだって思った
784名無し曰く、:2014/03/06(木) 09:56:57.79 ID:OP4uCCsi
松永久秀や真田昌幸って、イベントで独立すると自分の配下でも勝手に裏切って大名になるんだな
戦に行ってる間に居城だった内政兵士数最大の石山本願寺を知らん内に乗っ取られて焦った
785名無し曰く、:2014/03/06(木) 11:16:11.43 ID:7ESc6ZwH
てす
786名無し曰く、:2014/03/06(木) 15:20:22.51 ID:T8ym+kVW
>>784
転変の天目山ではならなかったぞ
「真田家が独立して・・・」って忍者が言ってたのに国主のまま
787名無し曰く、:2014/03/06(木) 16:58:32.58 ID:OQCSw14J
>>781-783
旅人「お武家さま、お聞きになられましたか?
佐村河内守さまが解官の上、琵琶法師になられたそうですぞ」
788名無し曰く、:2014/03/06(木) 17:12:21.58 ID:PsD8KbsY
天目山後に河尻が甲斐で滝川が小諸になってたことがあったはずなんだけど夢だったのかな
789名無し曰く、:2014/03/06(木) 17:39:04.21 ID:w5uirGdk
>>787
江戸以前は目明きが琵琶法師に扮すると死罪なんだよね
790名無し曰く、:2014/03/06(木) 17:41:32.67 ID:NXXWWJ2E
武力100にして+20の刀を持ち、独妙剣+一の太刀

これで卜伝先生にどれだけダメージを与えられるのだろうか
791名無し曰く、:2014/03/06(木) 17:46:35.19 ID:r5MXlMon
ぜんぜん
792名無し曰く、:2014/03/06(木) 17:49:20.39 ID:O/D8JZCP
無双剣でも耐えるぞ
793名無し曰く、:2014/03/06(木) 19:22:33.39 ID:bU0ez6nb
あの二人は人間じゃないからな
794名無し曰く、:2014/03/06(木) 19:59:24.12 ID:YbmH4DeR
鉄砲装備で剛力掛けて乱射2〜3HITしなきゃ死なないだろうな
795名無し曰く、:2014/03/06(木) 20:12:54.36 ID:OP4uCCsi
>>786
マジか
北信濃一国与えて戸石城主にしてたら天目山の後に独立した気がしたが……

未だに新しい発見があっていい
796名無し曰く、:2014/03/06(木) 20:20:58.57 ID:WA/epStE
武力高いのが独妙剣使えば剣聖様相手でもそこそこのダメージは与えられる
あくまでそこそこだけどね、そこまでやってもそこそこ止まりだけどね
797名無し曰く、:2014/03/06(木) 20:31:03.96 ID:w5uirGdk
HPバーの1/8ぐらい削れる程度だよね
798名無し曰く、:2014/03/06(木) 20:36:25.13 ID:NXXWWJ2E
やはり大盤振る舞いで散歩させている間に、横からチマチマ削るのが早道なのか
799名無し曰く、:2014/03/06(木) 22:41:07.47 ID:Ufv3kAFm
卜伝さんは霞羅刹あって裏取っちゃえば武力負けててもハメ切れるけど
伊勢守さんは武力で負けてたらころばしが飛んで来るからちょっと困るね
800名無し曰く、:2014/03/06(木) 23:09:23.81 ID:ctUaGIXf
信長と家康を配下にして、城主にしたんだけど、いくら援軍参戦頼んでも
了承してくれないんだけどなんで?友好もマックスなのに。
官位まであげたのに。
801名無し曰く、:2014/03/06(木) 23:21:42.88 ID:+f+YE5F9
担当城の兵か物資が枯渇してんじゃない?もしくは茶室よんだままにしてるとか
802名無し曰く、:2014/03/06(木) 23:37:04.58 ID:dr6v1akp
不義理は送ってくれない
803名無し曰く、:2014/03/06(木) 23:43:47.99 ID:YngerVCY
800への謀叛を虎視眈々と窺うのに忙しい
804名無し曰く、:2014/03/06(木) 23:50:42.58 ID:drM3soxo
松永「援軍?送る送る」
805名無し曰く、:2014/03/06(木) 23:51:41.77 ID:NXXWWJ2E
敵方に?
806名無し曰く、:2014/03/07(金) 00:05:32.14 ID:16Xf4+/E
親密MAXにしてこちらから松永さんをトップにと謀反を進言しても
大殿は裏切れない、お前一人で謀反しろとか言って断るのに
来月に一人で突如裏切る松永さん
807名無し曰く、:2014/03/07(金) 00:08:56.22 ID:85OTOgw8
他人にそそのかされて謀反をするなんて裏切りの美学かなんかに反するんだろ
808名無し曰く、:2014/03/07(金) 00:31:24.15 ID:PYlrnGbp
いやもっと後に裏切るはずだったのに謀反をそそのかされて計画がバレたのかと大慌てで謀反したんだろう…
おっちょこちょいな義理ワンキャワワ
809名無し曰く、:2014/03/07(金) 00:52:31.60 ID:Z9nx3k7K
国主なんですが補修を命じることができなくなる原因ってなんですかね?
防御度の上限に達してないのに、補修実行時の城選択マップに一部の城が表示されない
新田開発や治安向上といった他のコマンドの際は普通に選択可能になります
810名無し曰く、:2014/03/07(金) 01:12:31.36 ID:0Vuz8GRt
増築するとちょっと上限がのびる
811名無し曰く、:2014/03/07(金) 01:44:24.42 ID:yUx/VM5R
忍者で元締めから独立すると、自分で衆の名前を決める事が出来ると初めて知った

しかし、忍者は元締め以上になるとめちゃくちゃ楽だね
流亡なのに武田が上杉に滅ぼされるというレアケースに遭遇したので、神保家に従属して天下を取らせるか
812名無し曰く、:2014/03/07(金) 02:04:32.47 ID:9g4xa4w/
3000貫で6万石の兵糧援助を繰り返す→いきなり宣戦布告で本城叩く

が最近のパターン(笑)
813名無し曰く、:2014/03/07(金) 03:04:52.57 ID:7LVn5l/A
本城叩くなら撤退しない程度に削って城あげるから勘弁してくれと言い出すまで待つ
交渉に来たら城の全ての物を差し出させて帰ってまた即座に攻める
貴重品複数持ってたら搾り取るだけ搾り取ってから落とす
814名無し曰く、:2014/03/07(金) 08:48:09.59 ID:oeZ5Jj8y
>>812
どこかで見た戦法だと思ったら懐かしい三国志3の援助要請→攻め込みを
思い出させる戦法で袁紹や劉表が鴨だったな

太閤5の弱小君主がいつの間にか以上に溜め込んでいることがよくある
815名無し曰く、:2014/03/07(金) 09:30:48.36 ID:OjEq6/lD
今これの新作作ったら黒田家がイケメンぞろいになるんだろうか
これ出てからの大河の脇役の人たちもだしてあげてほしいな
祖父江とか五藤とかいろいろと
816名無し曰く、:2014/03/07(金) 09:36:16.75 ID:FDvnrbQT
母里太兵衛なんかは間違いなく顔変更されるだろうな
817名無し曰く、:2014/03/07(金) 10:09:45.32 ID:L03nNFD3
ホモ好きに受けるイケメン揃いになるんじゃ無いんですかね
818名無し曰く、:2014/03/07(金) 11:20:38.33 ID:YVntCJyg
僕はヒゲ面のおっさんが大好きです(半切れ)
819名無し曰く、:2014/03/07(金) 16:20:54.83 ID:AFsfPYoa
薬調合のミニゲームなんだけど、
柄杓の容量がそれぞれ8、6、3の時に薬の分量1ってどうやって作れば良い?
820名無し曰く、:2014/03/07(金) 16:24:32.09 ID:85OTOgw8
6で汲んで8に入れ、さらに3で汲んで8に入れると1だけ残るんじゃないかな
821名無し曰く、:2014/03/07(金) 16:37:33.10 ID:AFsfPYoa
ああ、そうなのか。薬入れ?の容量超えて薬を入れるとミス扱いと言うか0になってやり直しになるから
柄杓同士の移し替えでも容量が溢れると駄目なのかと思ってた。
ありがとう。
822名無し曰く、:2014/03/07(金) 22:23:16.30 ID:sGsQrPYi
>>810
小中大巨大で50ずつ上がってるんだと思ってた
ちょっとずつ伸びるのか
サンクス
823名無し曰く、:2014/03/08(土) 10:45:33.75 ID:77lmo/Xg
城主になった後の謀反を促すで謀反してくれないなぁ
自身の勲功とか自身の勢力、主君の勢力って関係する?
親密度はもちろんMAXで義理も不義理にしたり野心100にしたりしてる。
城主成り立てのせいかしら。。。

転変で秀吉配下から謀反でいじめてやろうと思ったのに。
他の章で松永さんはサックリ謀反に応じたのに
824名無し曰く、:2014/03/08(土) 12:23:08.01 ID:szMy3N2X
部屋が散らかってきたから掃除しようかな〜って思った矢先
母親から「掃除しなさい」って言われるとヤル気をなくす症候群じゃね?
825名無し曰く、:2014/03/08(土) 13:54:28.15 ID:08x+iRta
緋村抜刀斎って作って通りかかる奴全員斬り倒してるのに
町で全く剣豪襲ってこなくてさみしい
そして忍者の勧誘うぜえ
826名無し曰く、:2014/03/08(土) 15:47:00.56 ID:kAeaAkuY
そういやまだ本能寺で光秀カードとって無いやと思ってイベント目当てで勧めてるんだけど
条件の一つの武田家滅亡ってどうしたもんだろうか。

いつも気がついたら勝手に滅亡してるくせに今回に限って結構な勢力になってる、、
これ放っておけばイベントかなんかで潰れてくれるのかな?
それとも大義名分無しでも攻め込んで滅ぼした方が確実かな
827名無し曰く、:2014/03/08(土) 16:00:22.88 ID:kAeaAkuY
あ、あと織田三兄弟(信忠・信雄・信孝)を寄騎で確保しとこうと思ったら
信忠(上司=織田信長)だけ選択出来ないのは何でかな?
828名無し曰く、:2014/03/08(土) 16:03:47.74 ID:M5ax1IYu
本能寺の条件ではないから起こらなくてもいいけど、天目山はあるよ
信長が直々に甲府へ攻めていくイベント発生すれば、甲府陥落=武田滅亡
でも、肥大化した武田が勝手に小さくなるのはないから、自分で潰すのが一番
まあ札目当てなら転変スタートが楽だと思うけれど

信忠が選択できないとしたら、利家みたく寄騎を持ってるんじゃない?
信忠のいる城の武将チェックして、上司が信忠の人がいればそう
829名無し曰く、:2014/03/08(土) 16:38:20.28 ID:kAeaAkuY
なるほど。武田は自分で潰した方が早そうね。遠征するかな、、

信忠を上司にしてる武将は安土城には居なかった、、原因はなんなんだろう。
ずっと信長の直臣で居てくれればそれで良いんだけどいつどうなるか分からなくて恐い、、
830名無し曰く、:2014/03/08(土) 17:07:48.68 ID:ZCr0SjWL
信忠は織田信長家にいる限りは陪臣にはならない
そういう仕様
831名無し曰く、:2014/03/08(土) 18:07:05.22 ID:WYGT9DGF
信雄、信孝の件も本能寺の条件さえ満たしてれば、元服と同時に本能寺発生するんで
陪臣とか気にしないでもいい
832名無し曰く、:2014/03/08(土) 21:56:39.98 ID:Xsq/A/qJ
信忠は嫡男だから貰えないだけでしょ
833名無し曰く、:2014/03/08(土) 22:02:23.43 ID:9Ar3podQ
世の中にはお茶一杯で父親を裏切り寝返る息子がいるらしい
834名無し曰く、:2014/03/08(土) 22:10:19.26 ID:hPrGGIcv
やっぱり三男坊は駄目だわ
835名無し曰く、:2014/03/08(土) 23:24:02.18 ID:v7lrfMJ9
茶人プレイに終わりが見えない…
織田家に推挙しまくるプレイしながら地道にやってるけど
「今はまだその時ではない…」って断られる時がある
岡部の優秀な方がダメで岡部の平凡な方がおkとかがある
836名無し曰く、:2014/03/08(土) 23:38:19.07 ID:xwghx344
>>834
信雄「せやな」
信孝「本当は三男なのに次男扱いの奴とか汚いよね」
秀忠「いやいや、苦労しながら結構頑張ってると思うよ」
837名無し曰く、:2014/03/08(土) 23:43:37.02 ID:v7lrfMJ9
隆景・昌幸・歳久「親父と相性悪いんだから仕方ねーだろ」
838名無し曰く、:2014/03/08(土) 23:45:06.46 ID:ZCr0SjWL
>>835
相性悪いからしょうがないだろ。悪い岡部の方は45も違うんだからどーしようもない
839名無し曰く、:2014/03/08(土) 23:58:59.65 ID:Ed3boWYv
どっちの岡部が平凡か優秀か分からんのだが
840名無し曰く、:2014/03/09(日) 00:49:05.35 ID:i5IH1OBb
茶人の「黄金の茶室造営を拒否する」エンドって実際に見られた人いる?
見られた人は菊亭さんが朝廷の茶頭になるよう要請してきてからどれくらい経過してたかも参考がてら教えてくれるとうれしい
841名無し曰く、:2014/03/09(日) 07:33:46.66 ID:DkDs0kOa
主殺し・人斬り・奸臣・表裏比興が取りたいんだけど
それぞれ楽に取れそうな主人公って誰かな?

斎藤竜興で斎藤道三の札狙いでプレイしてたら一緒に梟雄が付いて来て嬉しかった
842名無し曰く、:2014/03/09(日) 08:53:53.39 ID:fKKtREAD
>>840
菊亭が要請してこなくても見れた
織田家が北条家の支配力を超えて一位に躍り出たときに信長様のとこにいったらおk
843名無し曰く、:2014/03/09(日) 08:59:05.53 ID:i5IH1OBb
>>842
ありがとう!
あれ信長様じゃないとダメなんですか?
今信玄がかなり伸びてるんだけど、茶器で城主になればなんとかなるかな
844名無し曰く、:2014/03/09(日) 10:21:23.35 ID:h49JHPg2
>>843
試したときは武士勢力ではなく無所属
信長様じゃなくてもいけるかどうかは試してない
845名無し曰く、:2014/03/09(日) 10:51:11.11 ID:i5IH1OBb
サンクス
>>844はあまり茶器製作はしてなかったのかな。
ならひたすら飲ませまくればいけるか…まあやってみます。
846名無し曰く、:2014/03/09(日) 10:53:56.35 ID:h49JHPg2
>>845
茶器は20個ぐらいつくったよ

価値7の茶器はつくらなくてもいけた
価値5が3つぐらいで残りがほとんど価値4
847名無し曰く、:2014/03/09(日) 10:55:44.18 ID:10bma0Uc
>>841
基本的に能力高けりゃ余裕なんだけどな

人斬りは武力高い奴で苗字なしの奴らを辻斬り
奸臣は津軽為信、高橋鑑種、成田長泰あたりの陪臣になって謀反を促す
表裏比興は茶聖札持って流亡から初め、堺で松嶋の壺と千鳥の香炉を買って朝倉家の金ヶ崎城をもらう
茶席で親密度上げ浅井→本願寺→三村→浦上→山名に寝返る
謀叛起こして山名を滅ぼして大名自害させりゃ主殺しと梟雄一緒に手に入る

長くなったごめん
もっと効率いいやり方あるかも知れんが
848名無し曰く、:2014/03/09(日) 11:02:30.75 ID:i5IH1OBb
>>846
ありがとう。
最後に申し訳ないんだが大体の茶席回数ってわかる?

マニアックスは1000回以上になってるがどう考えても超えてるし、過去ログ読んでもまちまちなので
849名無し曰く、:2014/03/09(日) 11:24:33.40 ID:DkDs0kOa
>>847
とても参考になりました。ありがとう。
850名無し曰く、:2014/03/09(日) 16:04:54.61 ID:h49JHPg2
>>848
茶席はそんな多くなかった気がする
二人呼んで関係良くするほうを多めにしてみた
851名無し曰く、:2014/03/09(日) 16:59:55.15 ID:i5IH1OBb
>>850
茶室外交か、参考にさせてもらいます。
乱麻の藤吉郎でやってるんだが、もう1567年なんで早めに終わらせたいところ
852名無し曰く、:2014/03/09(日) 17:39:10.70 ID:VV7bjXaU
853名無し曰く、:2014/03/09(日) 18:06:46.55 ID:seQwG5AS
茶聖についてなんだけど、身分が大名でも取れる?
それから条件の「茶席の総回数およそ500」って、喜ばれなかった場合や茶道レベルの低い相手でもカウントされる?
854名無し曰く、:2014/03/09(日) 18:10:55.28 ID:DhWDe52Z
とれるされる
855名無し曰く、:2014/03/09(日) 18:21:58.41 ID:10bma0Uc
茶聖は大茶会イベント出ないと取れないんだよな
茶仙みたいに茶席しまくってりゃ取れると思って、何年も帰らずに安土城で延々茶を振る舞ってたのはいい思い出
856名無し曰く、:2014/03/09(日) 18:22:56.36 ID:vgCbmzC4
剣豪みたくランクアップ系の称号で、身分に左右されるものはないはず
究極商人・四海踏破とかは、実質、身分限定だけどね
857名無し曰く、:2014/03/09(日) 18:54:57.09 ID:seQwG5AS
皆ありがと。ひたすら茶をたててくる
858名無し曰く、:2014/03/09(日) 23:56:06.96 ID:ysarEkUJ
信長って降伏する?
信長だけ一度も家臣にできたことないんだが
859名無し曰く、:2014/03/10(月) 00:59:21.31 ID:wb7jFItf
信長と光秀家臣にして京に本拠置いてたらif本能寺が起きるのってこれだっけ?
860名無し曰く、:2014/03/10(月) 06:03:59.87 ID:FF6lvKQr
外交で屈服しないどんな武将でも、最後の1つの城攻め中、
城門を削りに削った交渉で降伏勧告なら受け入れるんじゃないかと
まあ最初の交渉は貴重品目当てなん(ry
861名無し曰く、:2014/03/10(月) 20:42:42.17 ID:2pTtM4Es
>>858
信長は支配までなら楽勝だけどな
いつも支配を拒むのは北条
ラスボスが北条仕置きなのはよくあること
862名無し曰く、:2014/03/10(月) 20:49:05.49 ID:Sjl6zYVa
流亡シナリオばかりやっていたから今度は転変か太平辺りでやってみたい
いつも新武将作ってどこかに仕官するんだけど、無能な殿様は好みじゃない
徳川以外でそれなりに優秀な大名いないだろうか

今のところ第一候補は伊達家
863名無し曰く、:2014/03/10(月) 20:57:15.76 ID:2pTtM4Es
真田家
864名無し曰く、:2014/03/10(月) 21:36:48.07 ID:dfEuxP3r
>>862
上杉家
どっちのシナリオでも喧嘩を売ってくる勢力があるし、緊張感がある。
思考が天下統一で大河ドラマ天地人を体験できる?
865名無し曰く、:2014/03/10(月) 21:50:31.46 ID:dQHvVPu+
ちょっと質問
流亡で忍者や海賊になろうとした時に「今はお主の力を必要としておらぬ、諦めてくれ」って
言われるんだけど、これはもう就職不可?

頭領や部下たちとの親密度上げてみたり、悪名上げたりしてみたけど無理だった
名声も低い状態
866名無し曰く、:2014/03/10(月) 21:52:41.87 ID:dr+XV4qT
忍術や水軍適性あげて訓練所いけば就職させてくれるよ
867名無し曰く、:2014/03/10(月) 21:53:39.07 ID:0cqf9j0E
>>862
そこで佐竹ですよ
義重の能力は上位だがトップクラスではなく、配下も微妙で西に北条・北に伊達とやりがいがある
868名無し曰く、:2014/03/10(月) 21:54:07.55 ID:FF6lvKQr
忍者なら忍術、海賊なら水軍の修行が十分じゃないとか?
もっと修行してから行ってもダメかな
869名無し曰く、:2014/03/10(月) 21:54:30.22 ID:n9SKqbU9
>>865
普通に技能を上げればいいんじゃないか?
870名無し曰く、:2014/03/10(月) 21:58:09.63 ID:4RvPdjcb
転変だと勝手に羽柴が最大勢力になるし
序盤で敵対しない勢力ならどこでもいいんじゃないか
九州の大友、竜造寺辺りは羽柴とぶつかるまで準備期間があるし
だからといってダラダラしてると島津が北上してくるから歯応えもある

裏口的なやり方だと転変で足利義昭をデスノで謀殺すると
本能寺が起きずに織田がすさまじい陣容で巨大化していくからオススメ
871名無し曰く、:2014/03/10(月) 22:43:16.46 ID:Sjl6zYVa
真田に上杉に佐竹か、なるほど
九州勢はいつも最後に遠征して倒すだけの場所だったし、そっちをスタート地点にするのも良さげだな

反応ありがと
872名無し曰く、:2014/03/10(月) 22:49:53.23 ID:dQHvVPu+
>>866
>>869

忍術は☆になってます
根来の里より西の方に就職できないんですよね

他の里で忍術奥義皆伝の為に技を覚えたら抜ける、を繰り返してたのが駄目だったのかな……
ついでに水軍も4で、村上水軍にも断られました

駿河水軍には就職出来たのに
873名無し曰く、:2014/03/11(火) 00:18:48.19 ID:1AlAueq9
大友公儀はキリシタンを弾圧するのか
キリシタン大名とは何だったのか
874名無し曰く、:2014/03/11(火) 13:47:19.39 ID:XInkDk7A
忍者プレイ上忍で里から出ようとしたら同じ里の楓が襲われてて助けたら結婚出来たわ
このパターン初めて見た
875名無し曰く、:2014/03/11(火) 13:49:59.18 ID:v7GdsOM7
忍者の時はいつもそのパターンだな
海賊の女を引っ張ってきてそのイベント起こしてるわ
876名無し曰く、:2014/03/11(火) 14:54:45.18 ID:WVepa5DS
寿退社も抜け忍扱いになるんだろうか
877名無し曰く、:2014/03/11(火) 15:34:33.70 ID:53TunK2S
vitaで遊んでるんだけど武士プレイで新武将が円満に大名家を継ぎたい
父親設定して息子になる以外ではどうすればいい?
自分と大名の二人だけだったら自動的に跡継ぎ?

あとそれとは別で、跡継ぎではなく新武将が大名になった時って家紋はどうなるんだろうか
878名無し曰く、:2014/03/11(火) 17:13:27.88 ID:f6NyoCk5
>>858>>860>>861
デスノで野望下げればいい
879名無し曰く、:2014/03/11(火) 17:34:14.37 ID:fXcce5o5
>>847
闇系の札を全て入手出来ました。重ねてありがとう。
やっと札コンプだ〜と思ったら1199枚、、騎馬の練達者を取ってなかった、、

ところでPS2のBBユニット使用でプレイしてるんだけど、新武将って表示される時に一瞬もたつくよね。
これHDDなしだと気になるレベルでディスクの読み込みが入りそう
880名無し曰く、:2014/03/11(火) 17:34:42.47 ID:WVepa5DS
家紋は勝手に付けられる
881名無し曰く、:2014/03/11(火) 17:36:44.88 ID:53TunK2S
>>880
オリジナルの家紋が幾つか設定されていて、その中からランダムで選ばれるとか?
882名無し曰く、:2014/03/11(火) 17:41:07.56 ID:WVepa5DS
ゲーム内に出てくる家紋で空いてるところからランダムって感じじゃないかな
オリジナルじゃないと思うけど
883名無し曰く、:2014/03/11(火) 17:45:11.01 ID:53TunK2S
未登場や滅亡済みの大名の家紋が適当に使われるってことか
884名無し曰く、:2014/03/11(火) 18:01:10.09 ID:Q4QVE2zA
http://soutensouko.michikusa.jp/crestpage.htm
ここに大体載ってるかな
885名無し曰く、:2014/03/11(火) 19:11:30.18 ID:q5SGkfcj
PC版だと家紋は全部で200用意されてる
もちろん選べるわけじゃないんだが
886名無し曰く、:2014/03/11(火) 19:32:39.55 ID:8KoZm0tH
>>879
実はあんまり変わらないんだな新武将表示
887名無し曰く、:2014/03/11(火) 21:08:44.15 ID:msiLBsRa
宗匠は切腹なさった…
888名無し曰く、:2014/03/11(火) 23:40:46.95 ID:io9Dm4F4
長宗我部国親さんがハート3つなのに主人公札くれない
889名無し曰く、:2014/03/12(水) 01:03:57.08 ID:/ZXjCzYP
親密度90でハート3つ表示されるからまだ親密度が足りてない
必要な称号を持ってない
どっちか
890名無し曰く、:2014/03/12(水) 01:38:58.78 ID:rZgI1VFm
あと手合わせで親密度マックスにしてもだめよ。茶席か贈り物じゃないと
知ってると思うが一応
891名無し曰く、:2014/03/12(水) 06:12:24.96 ID:3VPOi5Up
茶器も贈り物も無くて手合わせだけで札集めてたな...遠い目
892名無し曰く、:2014/03/12(水) 11:46:14.36 ID:jQFdUllS
>>890
手合せで上げても札くれてたような・・・
893名無し曰く、:2014/03/12(水) 12:03:12.93 ID:uqsBhpAN
親密度さえ上がっていれば手合せキャンセルでもいける
894名無し曰く、:2014/03/12(水) 14:04:57.34 ID:Jmc+y9pf
フルコンプ特典の武将編集についてなんだけど、
・プレイヤー以外の武将はレベル4の技能札を入手出来ない
・武将編集で技能レベルを上げても技能札は入手出来ない

なので、修行で3まで上げたら編集で4にすれば時間短縮出来るなと思って使ってるんだけど、
自力でレベル3まで上げたのに三段撃ちとか五月雨撃ちを覚えてこない武将がちらほらいるんだよね。
んでそこから自力で4まで上げさせたら覚えてくる場合も有るんだけど

これって技能レベル上昇が必ずしも技能札入手には繋がらないって事なのかな?
てっきり技能レベルが上昇した時点で覚えてくるもんだとばかり思ってたんだけどさ
895名無し曰く、:2014/03/12(水) 14:14:47.61 ID:zQngLlH+
とりあえずプレイヤー以外は、プレイヤーが札を取る技能+1でその札を取ってくる、
と考えておくのが基本かな
スタート時に築城0の場合、築城1でプレイヤーは力攻めを普通覚えられるけど、
プレイヤー以外は築城2にならないと力攻めを取ってこない、みたいな
五月雨の場合、弓4にしてあげないとダメって事

武将編集で技能を上げただけだと札は増えない、はその通りです
編集後、主命で修行を与えると、覚えられる札(上記の+1条件)を全部取ってくる形
896名無し曰く、:2014/03/12(水) 16:01:56.04 ID:Jmc+y9pf
編集で技能を上げた後に修行に出せば札を覚えて来ると聞いて、
茶道以外の技能を4まで上げて修行に出したら
修行が成功しようが失敗しようがレベル3までの札を全部覚えて来た、、
なるほど、こんな仕様になってたのか、、今までの手間は一体、、

ありがとう。これで更にゲームを楽しめそうです。
897名無し曰く、:2014/03/12(水) 16:17:53.12 ID:p+DGSoAj
あ、PS版ってそんな仕様になってたんだ
PC版だとさらに修行成功してないとダメだったんだぜ
898名無し曰く、:2014/03/12(水) 20:08:13.77 ID:zb1EJSHJ
PSPベスト版だと、PCと同じく成功しないとだめみたい
899名無し曰く、:2014/03/12(水) 20:34:41.75 ID:6qsW9HQV
PSの初期版でも成功しないと覚えてこないでしょ
900名無し曰く、:2014/03/13(木) 00:08:05.43 ID:JccoX9bc
茶道0か1にすればいいだけやん
901名無し曰く、:2014/03/13(木) 00:19:22.95 ID:BzGs/0HK
勝頼「茶道・・・?」
902名無し曰く、:2014/03/13(木) 15:26:15.81 ID:NSKCtL54
剣豪プレイで兵法指南役になろうとすると、
軍学の知識が必要、と言われたんですが、
軍学の技能を星にするには、どこかに仕官して
合戦に参加するしかないですか?
903名無し曰く、:2014/03/13(木) 15:28:27.07 ID:p/rvHKSl
星にしないでも大丈夫だったような
904名無し曰く、:2014/03/13(木) 15:36:44.49 ID:NSKCtL54
レスありがとうございます。
PSP版で太平の章を宮本武蔵でやってるんですが、徳川家の兵法指南役に
なろうとすると、軍学LV4でも上記のように言われます。
がんばって道場を育てたので仕官は避けたいのですが。
905名無し曰く、:2014/03/13(木) 16:16:03.59 ID:NSKCtL54
家康を弟子にすると、指南役になれました。
スレ汚しすいません。
906名無し曰く、:2014/03/14(金) 07:16:08.68 ID:A+y7DMUn
流亡信長で池田の元服が25歳なのはミス?
907名無し曰く、:2014/03/14(金) 20:09:53.14 ID:xT2j7DTx
山本勘介の札取るために川中島やりたいんだけど
一番楽に取れる章はどれ?
日輪でいいの?
908名無し曰く、:2014/03/14(金) 20:11:45.13 ID:CUzelBw+
はい
909名無し曰く、:2014/03/14(金) 20:15:48.95 ID:XuWz5njd
日輪から始めて次の年まで休養したら起きた気がする
910名無し曰く、:2014/03/14(金) 20:34:42.60 ID:xT2j7DTx
ありがとう、さっそくやってくる
911名無し曰く、:2014/03/15(土) 00:36:43.76 ID:E+QP4MpZ
それまで仲良かった嫁と暫く会話出来ずに居たら、食事を出された時に
「どうですか?」
「ん?あ、ああ、旨いぞ」
「あまり心がこもってませんね…」
「何を言うか、亭主の言葉を疑うでない」

って会話に固定されちゃったんだけどこれずっとこのままなのかな?
かなりマメに嫁と会話してるんだけど、、
912名無し曰く、:2014/03/15(土) 00:37:42.80 ID:DmkHf00s
毎月会話していればまた元に戻るよ
913名無し曰く、:2014/03/15(土) 01:11:31.79 ID:J/CBknEQ
長政と義景はイベントこなさくても信長で本城落としたら死ぬんだな
長政は当主になる前に落とせばいいが義景を生かすには外交しかない
914名無し曰く、:2014/03/15(土) 01:16:24.20 ID:XpRAaS5C
日輪・今川義元プレイでの信長もそんな感じだね
どこでも桶狭間イベントが起こってしまう、戦った場所が桶狭間w
915名無し曰く、:2014/03/15(土) 01:27:51.12 ID:E+QP4MpZ
>>912
そっか、毎月会話するように心掛けるよ。
916名無し曰く、:2014/03/15(土) 01:41:36.30 ID:wdTpxFDr
>>914
毘沙門天で士気さえ回復させれば撃破できるんだよな
そっから上洛して左大臣で即クリアもいける
917名無し曰く、:2014/03/15(土) 14:49:23.38 ID:Rb4w6ksS
昨日勘助の質問した奴だけど、ついに主人公札あと1枚まできた

でも攻略本持ってなくて誰か分からない・・・
持ってる人いたら120番が誰か教えて下さい
918名無し曰く、:2014/03/15(土) 14:52:34.22 ID:N4/hEx28
>>917
みっつ上
919名無し曰く、:2014/03/15(土) 14:56:34.30 ID:DmkHf00s
PSP版だが、今川義元だな
信長でプレイして桶狭間で勝てば手に入ったはず
920名無し曰く、:2014/03/15(土) 15:31:19.07 ID:Rb4w6ksS
ほんとだ、今川義元だ
意外すぎて全く気がつかなかった

>>918>>919ありがとう
921名無し曰く、:2014/03/15(土) 20:46:00.90 ID:3HrbdVlQ
織田毛利が決裂する理由が「毛利が織田討伐の兵を募っている」「義昭が毛利を頼っている」で変わる条件はなんだろう
922名無し曰く、:2014/03/15(土) 21:27:34.59 ID:Rb4w6ksS
苦無、鎖鎌、弓、鉄砲の名人札めんどくせえ・・・
923名無し曰く、:2014/03/15(土) 21:34:08.68 ID:V3mbhNeH
>>922
風魔小太郎やら百地三太夫を主人公にしてスタートすれば、手間が半分で済む
最初から達人持ってるからな
鉄砲も津田算長、弓なら一宮随波斎とか
924名無し曰く、:2014/03/15(土) 21:41:14.85 ID:Rb4w6ksS
>>923
その手があったか
ありがとう
925名無し曰く、:2014/03/15(土) 21:50:53.59 ID:dfB8Qtiv
え、最初から達人持ちでも天下一札は100勝が必要なんじゃないの?
実際達人持ちで始めた事有るけど50勝+武芸レベル4撃破じゃ入手出来なくて100勝で入手した
926名無し曰く、:2014/03/15(土) 21:53:22.14 ID:x09oewc8
弓かなんかだけは100勝必要なんじゃなかったかな
他は50勝でいけたような
927名無し曰く、:2014/03/15(土) 21:56:07.42 ID:V3mbhNeH
え、マジか
苦無と鎖鎌は50勝でいけたから、他もそうなんだと思っていた
>>924すまない
不完全な情報をドヤ顔で提供してしまった
928名無し曰く、:2014/03/15(土) 22:00:57.88 ID:dfB8Qtiv
まじで?俺は確か槍と鉄砲は達人札からスタートしたけど
どちらも100勝で天下一入手だったよ。PS2のベスト版。

苦無と鎖鎌は50でいけたのか、、確かにそっちは称号札無しでスタートしたっけ。
大久保長安だっけ?武力一桁の彼相手に毎回相手してもらってた
929名無し曰く、:2014/03/15(土) 22:12:10.80 ID:Rb4w6ksS
なるほど、ちゃんと100勝しなきゃいけないんだな
天下一系取ったらあと3枚くらいだからがんばるわ
930名無し曰く、:2014/03/15(土) 22:19:26.45 ID:dfB8Qtiv
武力一桁&武芸レベル0の相手なら忍犬の術一発で倒せるから
命中率が高く無いのにミスったら強制防御になる弓とか鉄砲には便利かも

結局コマンド選択が面倒になって通常攻撃選んでたけどさ、、
931名無し曰く、:2014/03/15(土) 23:27:55.18 ID:1qryppN1
流亡で本能寺→義昭が初めて将軍になって足利幕府復活→槇島のイベントで落とす
信長「足利の血など滅びてしまうが良い!」(義輝は信長家臣)
備大将「義昭の処遇はいかがいたしましょう?」
信長「ふふふ…奴は殺さぬ」「生き恥を晒すがよいわ!はっはっは!」


カオ
932名無し曰く、:2014/03/15(土) 23:37:57.77 ID:WV+MVTei
>>923
一宮随波斎は弓上手〜達人まで持ってないこれまめな

ちなみに確か達人持ちで武器に対応するLv4持ちに連勝なら50で天下一もらえるはず
933名無し曰く、:2014/03/15(土) 23:54:44.90 ID:WV+MVTei
訂正
弓上手すらもってない
934名無し曰く、:2014/03/16(日) 00:20:48.61 ID:2F9Rn2LZ
鍛冶屋の鉄砲の値段が41貫から下がらん
この値段になって10回硝石購入バイトしたし毎月鉄砲も買ってる
何が足りないんですかね…?
935名無し曰く、:2014/03/16(日) 00:29:00.19 ID:pJU9r+sU
>>931
そういえば、義輝と義昭って多分兄弟設定されてないんだよな
義輝プレイで義昭訪ねても「公方様」としか呼ばれないし
936名無し曰く、:2014/03/16(日) 01:06:00.66 ID:1qzoFNmG
>>934
愛情かもよ?
937名無し曰く、:2014/03/16(日) 01:47:27.85 ID:jciVCgVS
>>935
長幼の序よりも君臣のけじめ

だったりしてw
938名無し曰く、:2014/03/16(日) 01:49:09.35 ID:XuK5DynQ
>>935
義輝の子供作って義昭で会ったら足利殿だし義輝が寿命で死んでも一宮が継いだからな
939名無し曰く、:2014/03/16(日) 03:44:46.62 ID:4MkFwHOK
鉄砲は火薬作成か手伝いの経験値が鉄砲勝利数と同じモノみたいだから俺は達人系札無しの状態から4戦で鉄砲天下一取れたけどな
940名無し曰く、:2014/03/16(日) 12:38:45.79 ID:n162yK2b
奸臣が取れる気しない
最初松永さんの家臣になって謀反促しても全くしてくれないし
また最初からやり直して宇喜多に謀反促してもダメ
誰で誰に謀反促すのがいいのこれ

一応暗示は持ってる
941名無し曰く、:2014/03/16(日) 12:44:43.48 ID:EtVFpKbc
四国の安芸国虎さんがいいと聞いた
942名無し曰く、:2014/03/16(日) 12:59:33.07 ID:jciVCgVS
宇喜多さん新武将で謀反促してもころっと謀反してくれたけどなあ
弁舌4にして親密最大にしただけだったきがするが
943名無し曰く、:2014/03/16(日) 13:18:28.81 ID:n162yK2b
うちも新武将だけど相性悪いのかな
安芸国虎さんとこ行ってみる
944名無し曰く、:2014/03/16(日) 15:05:01.40 ID:2F9Rn2LZ
200人以上いる配下に命令下してたら評定に30分くらいかかる
更に死にそうな人々にお薬を配って回り…
全然ゲームが進まねえ
945名無し曰く、:2014/03/16(日) 15:08:39.19 ID:1vNUem4H
そこまでいくと一括指示とか
大名なら国主任命して寄騎に出しちゃうとかいいんじゃないか
946名無し曰く、:2014/03/16(日) 15:19:11.97 ID:2F9Rn2LZ
>>945
一括だと1つの城で複数の武将に同じ任務を割り当ててくれないし
適当な修行ばかりを割り振るし
一括指示する武将を指定できたり、チェックボックス式で複数の武将に一度に指示できれば便利なんだが
PS2だとマップの読み込みで毎回時間がかかってストレスだわ
947名無し曰く、:2014/03/16(日) 15:20:56.71 ID:BZyVrOXR
先に違う任務与えたいやつにだけ与えといてその後に一括やれば?
それでも面倒だけど
948名無し曰く、:2014/03/16(日) 15:26:38.11 ID:2F9Rn2LZ
>>947
国主だから城主も任命できないのでその方がまだ楽か
この辺もう少し改善してくれれば…
949名無し曰く、:2014/03/16(日) 15:32:28.83 ID:oJFgfdw5
御用商人になるのにどのくらい矢銭必要なの?
Wの時は10万貫強でなれたんだけど…。
家老と親密度上げても口利きのコマンド出ないし。
950名無し曰く、:2014/03/16(日) 16:04:01.35 ID:MnGoob00
コマンドとしては無いですよ
関係真っ青にして、家老か城主と仲良くなったら、
相手の好きな贈り物をすればOK
お茶や手合わせばかりだと口利きしてくれないw
951名無し曰く、:2014/03/16(日) 16:07:17.93 ID:MnGoob00
書き忘れたけど、何万貫とかいう基準じゃないから、
修行で技能・札を整えて、入力最低額を連発して真っ青にする方がお安くあがる仕様
このゲームは、外交全般そんな感じです
952名無し曰く、:2014/03/16(日) 16:35:29.10 ID:oJFgfdw5
>>950
贈り物ですか、それは見落としてたなぁ。
有難う、早速やってみます。
953名無し曰く、:2014/03/16(日) 22:49:30.55 ID:r6rDnQd6
菓子折りの一つでももって参らば考えてやらぬこともないぞ
954名無し曰く、:2014/03/16(日) 22:50:52.84 ID:jdcEEvD/
本当に菓子折りを持ってくるものがあるかうつけめ!
955名無し曰く、:2014/03/16(日) 23:41:12.72 ID:2v9/zEYi
黄金色の菓子が好物でおじゃる
956名無し曰く、:2014/03/16(日) 23:50:28.31 ID:BZyVrOXR
宇○多「ささ、菓子折りでござる…」
957名無し曰く、:2014/03/16(日) 23:55:19.43 ID:4MkFwHOK
おぉ!これはいっつおぉとまてっくではないか!
958名無し曰く、:2014/03/17(月) 00:28:24.68 ID:AmtyRpHJ
ボーロが食べたい
959名無し曰く、:2014/03/17(月) 01:40:20.96 ID:s0SoCnP/
これ国主の場合大殿に城取り上げられることもあるんか…
バカ殿に小田原城召し上げられたわ
謀反じゃ
960名無し曰く、:2014/03/17(月) 02:17:56.89 ID:zDeh0CMG
足利義氏でプレーしてるんだが、見合いの条件が分かったぞ。
論功12000以上ないと起きないみたいだ。
一回論功12000になった時見合いの話が来たんだが、公家に口添え10000万貫払ったら
征夷大将軍に任命されちゃってエンディングになっちゃったんでもう一回やり直し。
論功10000万くらいでグースカうんちく爺さん登場するまで待ってたんだけど現れず。
そんで12000にしたら現れた。ちなみに現在北条ゲンアンは102歳。
961名無し曰く、:2014/03/17(月) 02:19:57.09 ID:Xky1UqkX
合コンのこと?
962名無し曰く、:2014/03/17(月) 02:46:29.63 ID:1i6cBW4I
合コンって浪人状態でも発生するんじゃなかったけ?
963名無し曰く、:2014/03/17(月) 09:45:51.16 ID:gaHuJJcn
○年以上経過
10万貫所持
じゃなかったっけか合コン
964名無し曰く、:2014/03/17(月) 11:18:20.77 ID:MBhPA+GQ
合コンって一度もしたことないけどどんな女がくるの?
宿屋の女とか海賊とかランダム?
965名無し曰く、:2014/03/17(月) 11:20:14.09 ID:gaHuJJcn
宿屋の女将
酒場の女将
伝令くのいち
966名無し曰く、:2014/03/17(月) 11:30:22.08 ID:ZnsM6+fy
合コンの男勢に大名が来ることとかあるのかな
967名無し曰く、:2014/03/17(月) 11:35:34.66 ID:VrKIzN+r
謙信「毘沙門天を一緒に拝んでくれるブツトモおらぬかな」
968名無し曰く、:2014/03/17(月) 11:40:45.50 ID:Wrmz7fZX
義輝「美少年を連れてきましたぞ!一晩拝み明かしましょうぞ」
969名無し曰く、:2014/03/17(月) 11:46:45.43 ID:nPrtOzWz
乱麻家康で始めたら俸禄不足でガンガン家臣が去って行ったw
970名無し曰く、:2014/03/17(月) 17:52:58.74 ID:CjXVFg4J
初めてショタ康みてびびった
かわいすぎる

数年後に腹黒ヒゲになるんだけどな…
971名無し曰く、:2014/03/17(月) 19:36:46.37 ID:R/6Fquc9
しかも引き抜けるんだよな、ショタ康
972名無し曰く、:2014/03/17(月) 19:40:37.16 ID:UETRqVUR
ショタ康に初めて出会ったのは忍術の修行だったな
973名無し曰く、:2014/03/17(月) 19:55:18.66 ID:AmtyRpHJ
年月の移り変わりとは恐ろしいものよ
つうか、なんでPS2の追加なのにあんな事になったんだろうか
974名無し曰く、:2014/03/17(月) 20:19:38.10 ID:sGFgvt5o
ひょえ〜といいPS版オリジナリティがあればPC版所有者に対しても購入意欲煽れるだろ
975名無し曰く、:2014/03/17(月) 21:14:23.28 ID:R/vfRf0Y
ショタ康がいると聞いて流亡の氏真で始めてみた
8歳の能力じゃNEEEEEEE
もう雪斎先生の教育いらないじゃん

それにしても可愛いな
ショタ康使いたいけどシナリオ的に無理なんだよな…
乱麻だと13歳なのにもうヒゲだし
悔しかったから仲良くなって一緒に木材合わせや数字遊びしてきた
976名無し曰く、:2014/03/17(月) 21:23:17.55 ID:AmtyRpHJ
あどけない顔して能力が狂ってるのがまたミスマッチだな
いっそのことタイムアタックでも挑戦したらいいんでないの
977名無し曰く、:2014/03/17(月) 22:16:05.58 ID:MBhPA+GQ
ショタ康と初めて会ったのが酒場だったからビビったわ
978名無し曰く、:2014/03/18(火) 00:20:54.75 ID:WB2W+qDW
3歳の筒井順慶くんと酒場で会った時も別の意味でビビったわ
979名無し曰く、:2014/03/18(火) 01:35:56.63 ID:n1Lrgh79
ー6歳の清正〜以下略
980名無し曰く、:2014/03/18(火) 02:33:09.13 ID:zrtCJwuI
そういえば幼年グラの家康って時間経過で成人グラに変わるの?
981名無し曰く、:2014/03/18(火) 02:36:42.91 ID:2kFewoJ8
年齢で変わる。あと一定の身分になることで年齢関係なく変わってしまう
982名無し曰く、:2014/03/18(火) 02:41:32.88 ID:zrtCJwuI
年齢でも変わるのか、、そっちの方が自然と言えば自然だね
983名無し曰く、:2014/03/18(火) 06:49:54.45 ID:lKj8Ss8V
家老にしなければいい
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
984名無し曰く、:2014/03/18(火) 07:24:14.93 ID:i0Y/hNj/
普通は家老で変わるんだが秀吉だけ城主で変わるんだよな
985名無し曰く、:2014/03/18(火) 07:29:48.04 ID:rtIGfRGC
>>979
乱麻秀吉でイベントせずに早く進めたらそれ出来るのか
986名無し曰く、:2014/03/18(火) 22:00:03.21 ID:OQLCU5oF
セーターで出席する奴wwwwwwwwwwwww
987名無し曰く、:2014/03/18(火) 22:00:31.30 ID:OQLCU5oF
誤爆しました
988名無し曰く、:2014/03/18(火) 22:02:20.10 ID:+6FG6SNo
てっきり正則みたいに身分が上がると風呂上がりみたいな格好で評定に出席するような奴がいる的な意味かと思った
989名無し曰く、:2014/03/18(火) 22:45:35.98 ID:ED5pC+Tz
師範代っていつの間にか勝手に独立することがあるんだな
知らんかった
990名無し曰く、:2014/03/19(水) 00:41:32.74 ID:XdeUAH4p
レベル4の特技とか風林火山とかの固有?特技を意外な奴が覚えてたりするのな
最近は札確認するのがデフォになった
991名無し曰く、:2014/03/19(水) 01:34:31.23 ID:1SW1nN1Q
東北のマイナーな夜叉さんが風林火山覚えてたり、
開墾4以外ごく平凡な人が土龍使えたり、面白いよね
本多正信や三成も意外と戦闘向きだったり
992名無し曰く、:2014/03/19(水) 02:24:45.01 ID:QshPO+ZV
先輩方質問です。
現在柳生宗矩で大内家に使えております(陶の陪臣として)
陶が無謀するイベントで、陶側に属して戦うと楽に勝てるんですが、大内義隆側について戦った場合、何度やっても勝てません。
どうしたら勝てるのでしょうか。自分が総大将だったら風林火山を取得すれば楽勝なんですが、いかんせん義隆の手下なんで自由に他武将を扱えないので…
ちなみになぜか義隆側について負けると、義隆切腹せずにそのまま大内義隆は生き残ります。なぜか自分は陶の家臣となってますが(笑)
陶につく→勝利後足軽大将に自動昇格
大内につく→敗戦後足軽組頭のまま陶家

になります。陶の陪臣じゃない場合は違う結果になると思いますが。
993名無し曰く、:2014/03/19(水) 02:24:53.12 ID:xgW4aN05
@wikiに登録したメールアドレスが通らないぜーハハハー
もうどれだか分からん…wikiwiki辺りで立て直そうかなぁ
994名無し曰く、:2014/03/19(水) 03:19:19.67 ID:QshPO+ZV
あ、陶に勝てました!
運が味方して合戦時に陶が体調崩してて能力落ちてた日に合戦イベントになりました!
しかし…
バグ発見です!
大内義隆で陶に勝つと、合戦後軍団がなぜか下関の町の上に移動し、2ヶ月そこで待機する出来事が起こりました!
で、兵糧がつきたらようやく解放され、城に戻れました。なんでしょうこれは。陶の陪臣で大内について、勝つとバグがおこるのかな?
大内側について勝ったのに、戦後は陶も独立して生きており、こちらも陶配下のままになってます。
995名無し曰く、:2014/03/19(水) 11:14:48.54 ID:uG+BHk+n
猿で初プレイしてるんだけどこれ所持金99999貫でカンスト?
996名無し曰く、:2014/03/19(水) 11:16:10.01 ID:D7sF2q6e
文を0にすると100000貫まで持てるでよ
あふれたお金は家に貯金される仕組み
997名無し曰く、:2014/03/19(水) 11:17:42.03 ID:uG+BHk+n
あそうなんだありがとう
すごい混乱してた
998名無し曰く、:2014/03/19(水) 11:24:34.73 ID:82DU987f
次スレ

【PS2/PSP】太閤立志伝 第壱陌四弐(142)の戦国人生
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1395195837/
999名無し曰く、:2014/03/19(水) 12:43:37.88 ID:GnGCXAqE
>>998
天晴れ
1000名無し曰く、:2014/03/19(水) 13:33:57.48 ID:XCamAwsZ
松永きゅん///
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。