今更ながら太閤立志伝Uスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
名作なので建てて見た
需要あるだろうか
2名無し曰く、:2010/10/26(火) 22:51:55 ID:EDgBtdYs
富田さん強い。
3名無し曰く、:2010/10/27(水) 00:16:14 ID:pXNPcRci
赤井直正の強さをこの作品で知って以来大好きな武将になったな
4名無し曰く、:2010/10/27(水) 00:23:02 ID:O/d9Oa65
真田信之・幸村、福島・加藤、後藤又兵衛とかの陪臣扱いの武将を
評定や軍団に参加させるようにするにはどうすればいいんだ・・・
調略で引き抜いても、命令が出せん
5名無し曰く、:2010/10/27(水) 04:51:09 ID:+Cx3GFxC
辻斬りは良かった
6名無し曰く、:2010/10/27(水) 10:21:43 ID:gOn3S6/K
開始5分で稲葉に斬り殺された思い出がある
7名無し曰く、:2010/10/28(木) 08:01:12 ID:28GWuBXJ
コーエーの遠藤基信最大評価作品
8名無し曰く、:2010/10/28(木) 13:31:29 ID:28GWuBXJ
まとめサイトだと
「主命拝領後でも本能寺起きたと報告あり」ってなってるけど
主命受けた状態で本能寺が起きるのは
主命達成状態の時のみ。達成してる時に本能寺が起きると
信長と面会時に「そういえば、お前には○○を任せておったか」っていいだして
イベント内で達成報告することになる
9名無し曰く、:2010/10/29(金) 20:30:17 ID:Uo9tohzI
医者に治療してもらうときの手持ちは数百文か無一文がデフォ
秀吉や新武将プレイだと何度助けられたか
10名無し曰く、:2010/10/31(日) 01:00:33 ID:b2wrmlzJ
誰もいないな・・・
11名無し曰く、:2010/11/01(月) 00:15:36 ID:nEnwJUzC
藤吉郎「ちょっと!押すなよ、木下!」
12名無し曰く、:2010/11/01(月) 23:23:37 ID:uZqAh0iJ
茶の湯で魅力を上げられるといわれているけど本当?
機種はPS版です
13名無し曰く、:2010/11/01(月) 23:29:15 ID:DxFYkIxC
はい。本当です
全ての技能がMAXの状態で茶の湯をすると何故か魅力が上がります
安心して辻斬りしてください(ただし、辻斬り・病死だとゴミデータとして武将が残るので新しい武将出てこなくなります)
14名無し曰く、:2010/11/02(火) 07:27:26 ID:AdbqjB9H
本城攻めて撫で斬りオススメ
1512:2010/11/02(火) 22:45:58 ID:8DN1LrnR
>>13
情報サンクス
城主時代の能力上げに利用します
16名無し曰く、:2010/11/09(火) 17:45:26 ID:V3kxLhbk
引き出しの奥から出てきた太閤立志伝2を互換モードで起動してみた
Win95じゃ動かなくて、WinNTで動いてくれた
だが、マシンの性能が高すぎるのか、ほんの数秒で一日が過ぎていってしまう

Win95と同条件で遊ぶ方法ないものか・・・
ヴァーチャルPCやろうとしたんだが、Win95のプロダクトIDが不明でインストール出来ず・・・


あああ〜〜〜普通に遊びたい!!!
17名無し曰く、:2010/11/09(火) 17:46:16 ID:V3kxLhbk
ageてしまった。申し訳ござらぬ・・・
18そうぶんぜ:2010/11/09(火) 17:55:31 ID:bOFhbxCN
 ■大手ゲームソフト6社の2010年9月中間連結決算

            売上高       営業損益      最終損益

 セガサミーHD   2178( 41.1)468    (−)   243(−)

 バンダイナムコHD 1735 ( 0.5) 50    (−)   ▲19(−)

 コナミ       1157 ( 1.6) 80 (74.6)41 (87.8)

 スクエニHD     680(▲24.8) 57(▲56.4)17(▲35.8)

 カプコン       407 ( 4.7) 39(▲29.3)17(▲39.9)

 コーエーテクモHD  110(▲27.5)▲16    (−)▲5    (−)

 ※単位:億円。カッコ内は前年同期比増減率%、▲はマイナスまたは赤字。−は比較できず

太閤立志伝の新作出せば黒字になりますよヾ(>▽<)oきゃはははっ!
19名無し曰く、:2010/11/09(火) 18:32:35 ID:WSf66UZv
コナミもセガサミーもパチンコパチスロあるから黒字なんじゃないの…
20名無し曰く、:2010/11/10(水) 00:16:39 ID:5GbyO1fT
部下と酒を呑んだくれ
米売買の時のライバルの動き
21名無し曰く、:2010/11/11(木) 19:39:16 ID:oDoud8zN
みんなどうやって遊んでんの?
Win95とデュアルブート?

まさかWin95のマシンが現役とか・・・
22名無し曰く、:2010/11/11(木) 19:41:46 ID:TWvqx5It
@そもそもPC版じゃない
A他のウィンドウズで無理やり動かす
B専用ツールで今のマシンの中にWin95の仮想PCを作成
23名無し曰く、:2010/11/13(土) 15:54:30 ID:5N/lyK/Q
PSですが何か
24名無し曰く、:2010/11/19(金) 15:20:25 ID:hSJ7AMcB
Uは今まで一番良いと思う。
25名無し曰く、:2010/11/21(日) 13:18:11 ID:XiOzd2qU
それはない
26名無し曰く、:2010/11/25(木) 19:53:46 ID:x1zvHakk
vistaの互換で普通に動く
たまに強制終了するけどちょこちょこセーブしとけば無問題
27名無し曰く、:2010/11/30(火) 00:37:23 ID:FBf498kG
配下を連れて歩けるのは色々楽しかったなぁ
28名無し曰く、:2010/12/05(日) 18:16:27 ID:1EkN50ra
竹中半兵衛が配下になったらもう負けないのって2だっけ?
29名無し曰く、:2010/12/06(月) 17:19:11 ID:he2nJbSV
まぁ 負けないだろうな。飛鳥無双で
30名無し曰く、:2010/12/07(火) 00:41:34 ID:+Zijlwy1
というか池田恒興が武力80あってたまけだ

全体的に評価甘かったよね
平岡なんちゃらの統率90台とか
31名無し曰く、:2010/12/07(火) 01:51:06 ID:WrnYWB23
まあ能力より技能ゲーだけどな
軍学3の強いこと強いこと
平岡さんは統率90overに加え軍学も2だから育成するとすごい使えるんだが
32名無し曰く、:2010/12/07(火) 12:21:13 ID:2x5p6AMw
軍学3でも三宅さんはどうしようも無かったけどね。
33名無し曰く、:2010/12/09(木) 22:52:31 ID:ZtwveiES
三宅さんの同僚にこれまた使えない軍学マニアいたよね 淡河さんだっけ
34名無し曰く、:2010/12/11(土) 08:52:57 ID:zqXa3+mZ
評価が全体的に甘いのに織田家中では佐久間信盛は渋いね
毛利は両川と清水
伊達は遠藤と両鬼庭
長曽我部は弟
以外みんなカスなんで斬首のしがいがある
35名無し曰く、:2010/12/11(土) 16:29:15 ID:8uuzslrh
平岡房実は信長だと名前間違えられたり常にブサ顔だったりするのに
太閤だと4で微妙に男前だったり5でオリジナルの顔を与えられてたりする
信長での扱いが悪いのか太閤での扱いがおかしいのか
36 【大吉】 【1026円】 :2011/01/01(土) 06:55:11 ID:594BR9KO
過疎ってるな
37名無し曰く、:2011/01/06(木) 09:24:46 ID:VS9rw/2j
能力値振り分けは
外交&魅力:100、武力&内政:初期値、統率:残り全部がデフォ
技能はわざわざ付けるまでも無いな
38名無し曰く、:2011/01/06(木) 09:53:34 ID:N0KDa6zj
剣術1だけはつけたほうがよい。
39名無し曰く、:2011/01/06(木) 10:06:09 ID:VS9rw/2j
剣術0と1じゃバーの広さが全然違うからあれば楽だよね
慣れればいらないけど
40名無し曰く、:2011/01/06(木) 14:32:19 ID:CvlyGi4q
私的には外交初期値で統率100にしてるけどなあ
剣術は1が奈良で即習得可能だから
1つけるくらいならもったいないけど2つけるか0で頑張る
2つければ一撃必殺で葬れるからどんどん武力上げれる

あと礼法は習得に1ヶ月かかるのがタルいんで1つけることもある
基本的に藤吉郎だと半兵衛先生で事足りるけど
新武将だと趣味で弁舌つけたりとか
41名無し曰く、:2011/01/06(木) 15:10:38 ID:VS9rw/2j
勝家が墨俣築城に行ったらしばらく主命貰えないから
その間に九州行って鍋島&道雪と面会しつつ剣術2にしてる
42名無し曰く、:2011/01/07(金) 10:54:54 ID:qw8mizJB
秀吉で城主になる最速は62年中程ぐらいかな?
信頼度1万は61年中に達成できても
信長サマがなかなか動いてくれない><
43名無し曰く、:2011/01/10(月) 07:05:48 ID:bhhNEVlb
プレステで攻城戦の「落石」をやると、そこで画面が止まるというバグは俺だけ?

しかしこのゲームってマイナーだね。ニコニコ動画のプレイ動画も数が少なくて
残念な限り。もっと愛されていいと思うんだけどなあ。俺なんてやたらと長い長距
離移動の待ち時間を気にせず、徹夜しまくったよ。

>>37
習得が面倒、合戦でスグ役立つ、との理由で統率と武力だけ上限割り振りした。
実際にはもっと有利な配分法(というかゲームの進め方)あるんだろうが、底
の浅いユーザーだから知らない。まとめサイトやテンプレってないものかねえ。
44名無し曰く、:2011/01/11(火) 08:52:15 ID:Fvya+E8A
武力は楽に上げれるから振るのは惜しいな
寺と教会の奉仕活動がダルいの何のって
45名無し曰く、:2011/01/11(火) 21:37:58 ID:JoBcR45W
最初から軍学3にしてるわ
いつも城主にならずに配下集めまくって楽しんでるから礼法は絶対つけない
宿老で配下百人まで頑張ったけど、
武者溜まり入るとバグって止まっちゃうようになったから城主にもなれず詰んでる
配下45人超えた辺りから不安定になって、
その後は人数によってバグったり入れたりっていう困った仕様
こういうバグ取りくらいちゃんとやっといてほしかった
46名無し曰く、:2011/01/12(水) 08:38:00 ID:cQOvPJkH
弁舌、築城、軍学に割り振るのは勿体無いなあ
秀吉なら半兵衛に城主にならなくても教えて貰えるし

俺がやってるのはPC版だけど
PS版は結構バグがあるみたい
47名無し曰く、:2011/01/13(木) 17:21:31 ID:nvcHP5ij
やはりプレステではバグ多かったのか。俺だけでなくて安心したw

秀吉で織田家に仕える場合の初期主命、一番割の良いのは「馬買い」だと思うんだが
どうなんだろう。2ヶ月がかりで平泉やら直江津まで回れば、競合者いてもだいたい勝
てる。
「流れの商人」つかまれば幸運。モチロン初回は「鹿」買わされるので、最小売買単位
の10頭だけにとどめ、2回目から本取引ね。
48名無し曰く、:2011/01/13(木) 17:40:24 ID:+UreAXHn
一番楽なのは鉄砲で南蛮商館で大量入手して終わりだろJK

馬買は闇商人利用するなら兵糧売買の時点で
ツンタイム終了させておくのがセオリー
で390頭購入して後は適当に甲信越で済ませて800頭超えればいいや
二ヶ月かけると信頼度上げの効率悪いもん
49名無し曰く、:2011/01/13(木) 18:16:21 ID:LRjgDfBZ
褒美をガンガンくれる信長公を裏切るのは忍びないが
謀反します。
50名無し曰く、:2011/01/13(木) 18:21:15 ID:LRjgDfBZ
>>47 まずは兵糧売買、その時に二回騙されても全く損害がない。
殿にも怒られない。そのあとは馬でもいちいちだまされることなくすぐ390買える。
これがいいと思うなぁ。闇と奥州商人で690買えるから810超が簡単。

いま、近畿を制圧して中だるみ状態。城主に勝手に城攻めしてもらいたいが
誰を城主にすべきか。
51名無し曰く、:2011/01/13(木) 18:22:00 ID:nvcHP5ij
>>48
南蛮商館って宣教師の紹介状必要じゃなかったっけ?教会の奉仕を何度も
こなしてから紹介状出ると思ったが、面倒なのでやらなかった。
兵糧売買はソロバン無しだったから最初から手を上げなかったなあ。
闇商人ってランダム出現でしょ?確実に出現させるテクあったっけ?
まあ2ヶ月かけるのは競合者に負けそうな時で、それ以外なら関東甲信越
行ってオシマイだった。
52名無し曰く、:2011/01/13(木) 18:27:20 ID:LRjgDfBZ
当方psだが同じ町でも何度も出入りすると闇商人出る。
清州や猪口の宿屋で奥羽商人の位置を確かめるときに出すか
面倒なら甲府に行って馬買う前に闇商人を執念で出す。
53名無し曰く、:2011/01/13(木) 19:00:39 ID:+UreAXHn
>>51
南蛮商館は多少奉仕はいるがそれよりも
金たくさん貢げばあっという間に紹介状もらえるし
闇商人は兵糧売買で損害でないときに仲良くならないと
最悪主命失敗扱いになることあるし。

ぶっちゃけ馬買は鉄砲購入の主命もらうまでの繋ぎだは
闇商人は南蛮で品切れだったときの保険にもなるけど
10日足らず褒美がもらえる鉄砲購入はマジでおいしい
54名無し曰く、:2011/01/13(木) 20:49:56 ID:jBChoEN0
貢ぐ金額は関係なく、貢ぐ回数じゃなかったっけ?
体力満タンから限界まで奉仕を2回くらいやって一貫貢いだら紹介状くれた気がする。
55名無し曰く、:2011/01/14(金) 05:02:02 ID:jjM4WR/8
「魅力」「統率」はどうやって上げるんだっけ?
主命の新田開発で出てくるパズルが苦手という人いるかい。
56名無し曰く、:2011/01/14(金) 05:10:00 ID:njmH7iwC
魅力は南蛮寺で、統率は寺で説法を受ける
新田開発は得意だが苦手なやつ
そもそもは主命受けないか部下に任せればイナフじゃないの?
57名無し曰く、:2011/01/14(金) 09:19:43 ID:/4DBzMPk
開墾はいつも半兵衛か秀長に丸投げ状態
58名無し曰く、:2011/01/14(金) 12:54:01 ID:5UCbYPIP
主命は鉄砲と改修しかやらないなあ
どっちも10日もあれば終わるし
59名無し曰く、:2011/01/14(金) 16:11:17 ID:ajKvUXBU
>>56
上げるのに超メンドクサイんだよな。
60名無し曰く、:2011/01/14(金) 16:23:51 ID:5UCbYPIP
だから統率、内政、外交、魅力のうち2つは100まで上げたほうが良い
61名無し曰く、:2011/01/15(土) 08:54:59 ID:ddoASEsE
織田家中で勝手に城を攻めるのは
秀吉プレイの場合は柴田、明智、前田、丹羽、滝川だけど
丹羽と滝川がニート化してちっとも動いてくれない
62名無し曰く、:2011/01/16(日) 03:44:26 ID:gVOYjyiv
このゲームで「スーパープレイ」やるとしたらどういう展開なんだろ。
誰かニコニコ動画で挑戦してくれw
63名無し曰く、:2011/01/16(日) 14:17:06 ID:F0paFn9z
陣形なしでクリア
64名無し曰く、:2011/01/16(日) 22:29:45 ID:udZ8TGCY
コロコログラフィックとほのぼの音楽がナイス。
65名無し曰く、:2011/01/17(月) 02:13:36 ID:8HgGAv12
>>63
ゲームの三国志好きな友人が「架空の陣形出すのは気に入らない」と言っていた。
雲竜と飛鳥のことだよな。
66名無し曰く、:2011/01/17(月) 02:30:40 ID:EjztXO9E
雲竜はチート
長蛇と雲竜を覚えてれば基本事足りる
67名無し曰く、:2011/01/17(月) 20:08:46 ID:8+kcmUCz
攻城戦の場合、城の上に登る階段部分に「擬兵」を立てて後続の軍勢を足止め。
あとは城門破壊、番所占拠、櫓占拠、米倉占拠、敵潰走、虚報、と勲功稼ぎし
まくり、最後に本丸攻略というのをよくやった。
軍学や陣形のレベル高い人じゃないと難しいやり方で、竹中配下の秀吉でしか
やったことない。
68名無し曰く、:2011/01/26(水) 04:22:12 ID:+vfT936m
墨俣一夜城age

>>64
音楽たしかに良かった。
69名無し曰く、:2011/02/05(土) 08:29:31 ID:5wvvIt3z
みんな案外このゲーム好きなんやな
70名無し曰く、:2011/02/16(水) 18:02:52 ID:4XzaVQnm
それにしちゃ書き込み少ない・・・なんでこんなにマイナーなんだ?
71名無し曰く、:2011/02/20(日) 17:21:04.29 ID:4xPEz3Ke
歴史ゲーでありかつレトロゲー
72名無し曰く、:2011/02/25(金) 19:20:17.54 ID:knfmGJX6
俺はプレイステーションでやったんだが元々はパソコンゲームか?
73名無し曰く、:2011/02/26(土) 19:26:11.81 ID:KArYcyAU
欠点を上げるなら、大名を部下にできなかったくらいか
74名無し曰く、:2011/02/26(土) 23:58:15.56 ID:QBGdmNYf
>>72
PC-98版が実はまだ手元にあるんだがディスクが5インチなんで
エ(ryを使うとしてもディスクを読む手段がねえorz
75名無し曰く、:2011/02/27(日) 02:39:53.79 ID:YnaA/TmW
98版は新武将プレイ時にバグが酷かった。
76名無し曰く、:2011/02/28(月) 02:10:42.10 ID:wCNmYQKR
>>74
PC-98版のイメージ、ネット上にねえかなあ。
こんな大昔の作品じゃコーエーも復刻版出さんだろうなあ。
77名無し曰く、:2011/02/28(月) 19:58:21.43 ID:TjSpnjIh
PSPで作り直してくれたら買うのになー
78名無し曰く、:2011/03/01(火) 15:56:13.40 ID:evF9Hlr8
最近のゲームに慣らされた若い連中は、このゲームを「地味」の一言で一蹴しそうではある。
79名無し曰く、:2011/03/01(火) 16:16:59.26 ID:sXh3prw+
5でさえ地味とかグラしょぼいとかで叩いてるやつらがいるぐらいだからね
80名無し曰く、:2011/03/02(水) 08:59:02.63 ID:WzDrOTTM
中盤までは面白いんだが、後半は飽きるのがなんとも残念だ
81名無し曰く、:2011/03/02(水) 09:22:39.78 ID:N1UlAxJw
日本統一後明国に攻め入れればもっと良かった。
82名無し曰く、:2011/03/07(月) 07:29:24.53 ID:/367xtxc
武将の絵が良かった
83名無し曰く、:2011/03/07(月) 22:58:26.24 ID:6GdA9PaM
心のゲームスレ、最近もやったな。以前のスレに張った毛利乗っ取りは上で最近が下()は大体の信頼度

68年8月 輝元を辻斬り、毛利に仕官
9月 馬買い 11月帰還、改修
12月 改修・改修 1月沼城に攻め込む、改修
2月宇喜多を威圧、改修 3月大友軍の宗像を調略、改修する城が無いと言われたので配下の和田に開発をさせる
4月大友軍、高橋を調略、開発 5月大友軍、立花を調略、開発 6月立花城救援 7月龍造寺に威圧外交(金)開発 
8月龍造寺軍、大村を調略、開発 こんな感じで信頼度は小早川を抜いて11400ちょい。寝ますって感じ。


68年8月 輝元を辻斬り、毛利に仕官
9月 米売却断り(-20)馬買い(450) 11月帰還、改修(710(…元就、岡山城での激戦につき、小姓に報告、褒美もらえず)
12月 留守なので杉谷と修行 1月 馬買い断り(-20)宇喜多を完全威圧(1000)(山名は既に支配)改修(700)
2月大友軍の高橋を調略(1000)、改修(700) 3月大友軍の宗像を調略(1000)、開発(450・配下の和田)
4月大友軍、田原を調略(1000)、開発(450) 5月大友軍、立花を調略(1000)、剣の修行 6月龍造寺に威圧外交(800)開発(450)  
7月龍造寺に威圧外交(800)開発(450) 8月龍造寺に威圧外交(800)開発も必要なしと言われる 9月龍造寺に威圧外交(800) 
休暇願い(信頼度11700ちょっと)10月 元就危篤、後を継ぐ


今回小早川は10300で城主になり動かなかったが、吉川経家が休暇中タイミングよく官位を貰ってくる(+1200?)事で後を継げないケースが多かったので
9月にも仕事をしておいた。半月で大名になれたのはラッキー。リセットを使い一度も戦争をしなかったが、竜造寺の武将を引き抜かせてはくれなかった。
城主引き抜きや、威圧外交が多かったので自分より早く城主になる吉見らも余ってる城は与えられなかった。
竜造寺が立花城に攻め込んできたが、一度援軍に行く事になり戦場に着いたら道雪が追っ払っていた。
元就「何だ居ないのか(うろ覚え)」光秀「我々が援軍に来る事もありませんでしたな」のセリフが出てゲームが止まった。5日まで待って評定して回避。

あとはまったりプレイの予定
84名無し曰く:2011/03/17(木) 01:41:12.27 ID:UU0FIVOI
中学生の時以来久々にプレイしたがやっぱ面白い
昔はまったりプレイしてただけだが極めてみたくなったよ
85名無し曰く、:2011/03/17(木) 23:54:02.15 ID:uOgHlXlB
光秀まったり終了

吉川元春が1582年に死んじゃった。天野は戦死するし村上他一命は動かないので小早川が頼み。
一部大名を従属させていたが、委任武将はお構いなしに攻め込むね。龍造寺四天王は手に入ったけど、山県・高坂・内藤と斎藤朝らは例によって討ち死に

色んな顔を見たかったけど、小早川が暴れすぎて1592年に統一。北条が完全従属するとは思わなかったな

次は勝家で伊達乗っ取りをやろう 島津義久を使いたい
86名無し曰く、:2011/03/21(月) 10:22:01.61 ID:nGt7yNIc
懐かしいなw極悪の高坂や馬場を物で釣って武器与えて統率、武力100にして騎馬隊で合戦行けば2回攻撃の嵐で即統一出来るw
87名無し曰く、:2011/03/21(月) 12:05:32.12 ID:/xUnFoQs
太閤はやっぱあのチビキャラがいいんだよなw
3以降の一枚絵みたいなのはどうも動かしてる感に欠けるw
88名無し曰く、:2011/03/21(月) 18:47:14.97 ID:6yqJZUjn
金がない時に
船の倉庫に乗せてもらうと
荒波で倉庫の中を
転げ回ったあげく
ひどい船酔いで吐くわ
体力1だわ

特に同行者が病弱な半兵衛だと
笑いをこらえきれない
89名無し曰く、:2011/03/28(月) 04:29:20.91 ID:37WnwIlM
誰か初代太閤立志伝のスレ立てて下さらぬか?
90名無し曰く、:2011/03/29(火) 21:19:23.19 ID:zLILQne8
武田に仕官して、上杉武将の調略の主命を利用して
織田武将を根こそぎ調略した上で
暇をもらい、織田に再仕官。

筆頭家臣だぜーって喜んでたら、武田武将の調略の主命が下った。
そこで真田一族を…
91名無し曰く、:2011/03/31(木) 22:59:49.67 ID:/KeoN0ED
>>89
前スレは20日ほど前に980超えたのか…
92名無し曰く、:2011/04/05(火) 23:07:38.10 ID:xJclwTV2
久々にカキコ

秀吉の移動、軍団進軍音楽がいいんだよなー
93名無し曰く、:2011/04/22(金) 09:16:47.04 ID:AtJ2Dovx
>>405
あれいいよね
中国大返しにピッタリくる
94名無し曰く、:2011/04/22(金) 22:23:15.54 ID:pbCQw7XQ
PS版って
大名になった後、部下は勝手に攻めてくれないのかな?
95名無し曰く、:2011/04/22(金) 22:44:00.48 ID:b/Bnrj+z
PC版だと本能寺で大名になった場合は攻めなくなる
96名無し曰く、:2011/04/26(火) 13:49:55.24 ID:cz2SVK7g
城主になるまで騎馬購入しかやらなかったな
97名無し曰く、:2011/05/05(木) 00:01:53.96 ID:6UmV0WzT
謙信とつつじがさきで打ち合った
98名無し曰く、:2011/05/05(木) 11:02:46.57 ID:jCWznL/j
どうしても、どくろがさきと読んでしまう
99名無し曰く、:2011/05/05(木) 22:55:09.45 ID:6UmV0WzT
天守前 疲労で動けぬ 戸次さん 疲労九十 敵は射撃よ
100名無し曰く、:2011/05/06(金) 09:43:35.26 ID:ziBv5DdR
杉谷善獣坊と南蛮寺でキャッキャッ ウフフ するお
101名無し曰く、:2011/05/12(木) 08:54:05.84 ID:biPIC50u
修行重ねれば、どんな武将にも飛躍のチャンスあるのが良いね
いつも同じ強武将使っててもつまらないので、
主人公と相性のいい武将だけ登用して、修行させて使ってたなぁ
(相性悪いと城主以降一々台詞でたてついてくるし・・・)

ところであのゲーム、年齢設定おかしい武将いるよね
十河一存と三好義継の年齢差がホントに親子か?って感じだったし・・・
102名無し曰く、:2011/05/22(日) 16:42:12.73 ID:hEAFLfPT
まったりプレイできるのがイイ
103名無し曰く、:2011/05/28(土) 02:52:11.64 ID:tU/3WFRo
上杉景勝の顔やる気なさすぎやろ
104名無し曰く、:2011/05/28(土) 04:50:17.49 ID:XJ4serEV
有名武将なので大量虐殺しながらwktkして登場年を待つと…
…なんか、やっぱりいらねーわ、こいつ…
ってなケースがよくあったりする
105名無し曰く、:2011/06/04(土) 21:04:58.78 ID:LXZ4+Wcw
今日アマゾンからPS版の立志伝2 届いたが
PS3でプレイしてて、あまりの重さに耐えかねて
ウィンドウズ版を注文してしまった
106名無し曰く、:2011/06/04(土) 21:55:08.39 ID:s/eoWGho
PC版は陣形が無いよ
あと、武将がバンバン死ぬ
107名無し曰く、:2011/06/04(土) 21:59:23.52 ID:LXZ4+Wcw
ええ

ま、いいか
ついでに DVD-ROM版 太閤3もついでに買ったが ビスタでも
動くよね?
太閤2はCD-ROMって書いてた
108名無し曰く、:2011/06/04(土) 22:11:00.26 ID:s/eoWGho
実は2も3もXP以降は動作保証されていなかったりする
109名無し曰く、:2011/06/04(土) 22:13:04.95 ID:LXZ4+Wcw
えええええええ


まじか
110名無し曰く、:2011/06/04(土) 22:23:43.47 ID:LXZ4+Wcw
定番シリーズの武将風雲録や烈風伝は普通に動いてるから
大丈夫じゃないの
111名無し曰く、:2011/06/06(月) 15:29:32.51 ID:7c01VhNb
同じソフトでもvistaや7で動いた、動かなかったとかあるみたいだ。

なお、Program Files配下にインストールしないほうが、
動作する可能性が高いみたい
112名無し曰く、:2011/06/06(月) 22:45:27.74 ID:LsNJRSes
110です
普通にやってもうごかなかった
モニターの色を256色にしてくれと出る
コントロールパネルをごちゃごちゃ いじってたら
なんとかいけた
113名無し曰く、:2011/06/07(火) 21:00:02.63 ID:LbQxYqK+
一二番組を騎馬で三番組だけ鉄砲にして秋山支隊やったのはいい思い出
114名無し曰く、:2011/06/08(水) 22:28:26.55 ID:2sNesmWU
城主になって 人材ヘッドハンティングしまくったはいいが
命令指示と報告うけるのしんどい 家臣60人分はだれる

まとめて指示とかできないの?
6でたら直してほしい
115名無し曰く、:2011/06/10(金) 09:49:34.40 ID:ISw+Rp0x
現実じゃ拠点主どころか正社員にもなれそうにないな>>114
116名無し曰く、:2011/06/15(水) 16:21:27.35 ID:HvlH37gI
飽きてきたので3買いました
117名無し曰く、:2011/06/15(水) 18:04:01.99 ID:B0ncq9NP
>>116
おい、ばかやめろwwww
118名無し曰く、:2011/06/15(水) 22:53:56.53 ID:m9Ax1S2a
3か〜、ってもう買っちゃったのか
じゃあ仕方ないが、飽きるのは2の比ではないけどね
119名無し曰く、:2011/06/16(木) 07:24:03.00 ID:pYevS0o/
3以外は全部プレイしたからさ

評判悪いのは知ってる
120名無し曰く、:2011/06/17(金) 17:02:53.85 ID:m69EGQ9C
配下と共同作業ができるのが3唯一の良いところ

これと2の同行者は何で削除されたんだろ
121名無し曰く、:2011/06/17(金) 18:46:07.92 ID:toTJLAFl
そこが光栄ク
122名無し曰く、:2011/06/17(金) 21:15:56.54 ID:Eokm7y5Y
さっき届いて3をやりはじめたが
今のとこ 2からの劣化感は感じない
123名無し曰く、:2011/06/17(金) 21:22:16.01 ID:toTJLAFl
俺も最初は面白いと思ったよ
それなりにいろいろと遊んだものだ
124名無し曰く、:2011/06/17(金) 23:03:41.59 ID:806iKebQ
3は2周したらもうやる気起きないよな…
悪くは無い、と思ってるけど2みたいに燃えれねぇ
125名無し曰く、:2011/06/18(土) 00:00:59.39 ID:pphHet+H
2は秀吉勝家光秀あたらしたけまさ以外でもプレイ出来たら、
と思ったが新武将プレイとあんま変わらなさそうだった
126名無し曰く、:2011/06/18(土) 02:08:02.90 ID:ePeUmYYO
それぞれの武将にそれぞれのイベントを作ってたら
デバッグとかも大変そうだし、既に太閤立志伝じゃないやね
127名無し曰く、:2011/06/19(日) 04:19:16.11 ID:Uf8GDDCN
馬を一番安く買える平泉って小沢一郎の地元だよなー、とか何の脈絡も無く思ったw
128名無し曰く、:2011/06/20(月) 12:16:40.57 ID:e31hbjgO
3だけど
修行もやりつくして、派閥も限界まで上げたら
主命果たした後、評定まで何もすることないな
何ヶ月も実家で寝るしかなくなる
解決策ないかね
129名無し曰く、:2011/06/20(月) 15:47:09.36 ID:FxFJjWKu
こんなスレもあるのよ

【糞ゲーだけど】太閤立志伝3【思い出いっぱい】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1184928587/
130名無し曰く、:2011/06/21(火) 11:33:32.13 ID:BBAMDLXV
1のスレなくなっちゃったんだな
131名無し曰く、:2011/06/25(土) 22:42:34.75 ID:9Po/dr9L
同行者が下戸でおごられた酒を2杯飲む。んでオエオエ。 体力削ってまで酒飲むなよな。
132名無し曰く、:2011/06/25(土) 23:14:46.87 ID:yJ4kRHuD
飲みュニケーションとかいつまでも永禄の悪弊をやってる老害ども乙wwwwww
俺ら天正のニューエイジはそんなくだらない意味のないことしないしwwwww

と竹中半兵衛は宴会のたびに思ってたにちがいない
133名無し曰く、:2011/06/26(日) 09:59:26.49 ID:7rpp91qa
KOEIが出してるハイパーガイドブックの書籍って持ってる人いる?
あの本の65ページで紹介されている武力No1の前田慶次の写真が間違ってるんだけど
あれって誰の写真使ってるかわかる人いないだろうか。
134名無し曰く、:2011/06/26(日) 16:08:17.68 ID:51FOWaxE
>>133
どんな顔なん?画像あげられない?
135名無し曰く、:2011/06/26(日) 18:55:25.15 ID:7rpp91qa
http://www.gazo.cc/up/44611.jpg

古い携帯だから画像が荒いのは勘弁。
右上の武力NO,1の顔グラって前田慶次じゃないよね?
136名無し曰く、:2011/06/26(日) 20:33:32.43 ID:9U9F5oa2
滝川雄利がこういう顔だった気がするが・・。
137名無し曰く、:2011/06/27(月) 02:39:35.96 ID:SI7hgp7F
>>135
うお、この攻略本なつかしい。

ところで弱小大名って実質仕官できないんだっけ?
138名無し曰く、:2011/06/27(月) 03:31:37.94 ID:Q+XshP9Q
仕官できる大名は限定されてたな

織田 徳川 北条 武田 上杉 毛利 島津
の7つじゃなかったっけ?
その攻略本に載ってるはずなんだがw
139名無し曰く、:2011/06/27(月) 04:05:42.73 ID:0RweS+b2
伊達や長宗我部もいけるよ
それ以外は戦闘でわざと捕まればいけるって聞いたことがあるけど
真偽は知らない、成功したことがないや
140名無し曰く、:2011/06/27(月) 21:17:08.99 ID:WCjQUXvF
>>135
俺の持ってるやつだと普通に慶次のグラだな
版によって違うのかな?
141名無し曰く、:2011/06/28(火) 03:29:13.65 ID:+hKMQdpB
公家と話す際は最初に百人一首上の句出されるんだよな。それでこっちは画面上
に出る選択肢の中から正解選ばないと相手にしてもらえないという仕組みだった。
公家のウザさをゲーム上で再現するとは中々芸が細かいw
攻略本には全ての答え載っていて「せっかくだから覚えよう」とゲームに登場す
る公家のありがたいお言葉付き。
142名無し曰く、:2011/06/28(火) 08:01:08.76 ID:FAUsAgGB
>>141
そんなのあったんだ
知らなかった
んー、まだまだ俺は極めてないようだ
143名無し曰く、:2011/06/28(火) 19:35:28.97 ID:Hes9feiH
光栄の攻略本はPS版チンギス4のティムールの顔が間違ってたぐらいだからな信用ならん
ティムールがPSだと開始70年ぐらい出てこないからなかなか気付かれないが
144名無し曰く、:2011/06/28(火) 19:45:34.67 ID:DLyrXRX+
>>142
ちなみに礼法レベルに応じて選択肢が少なくなる
まあ、Lv3でも2択なんだが
145名無し曰く、:2011/07/04(月) 21:00:44.01 ID:xCTPu7B4
ようやく規制解除された。

>>136
滝川雄利は1565年に浪人として出てくるのか。
時間あるときにゆっくり進めてみて試してみるぜ。

>>140
俺のは1996年3月25日の初版のやつ。
146名無し曰く、:2011/07/07(木) 03:04:35.73 ID:Mv+rncV/
懐かしい、中学生だった時にパソコン版買ってずーっとやってたよこのゲーム
またやりたくなってきたけどディスクが見つからないしwin7で起動出来るんだろうかw
147名無し曰く、:2011/07/08(金) 03:21:30.78 ID:HXp/K1eS
出来る訳ねーだろ死ね
ここはPS専用だボケ
148名無し曰く、:2011/07/08(金) 04:36:50.24 ID:1dzTl6WG
いつからPS専用になったんじゃクズ
勝手に仕切んなしばきあげんぞ知障野郎
149名無し曰く、:2011/07/08(金) 10:28:34.78 ID:sW61ze0A
盛り上がってきたね! 
150名無し曰く、:2011/07/08(金) 22:32:24.50 ID:PaHn2RXj
配下に竹中半兵衛いれば、城から城を攻略しながら「移動大名」できるよなw
151名無し曰く、:2011/07/12(火) 01:28:44.85 ID:UaqGmxNv
登場してる武将の数に上限があるなんて知らなくて官兵衛とかいつ雇えるのかなーとか思ってた
152名無し曰く、:2011/07/15(金) 20:15:24.92 ID:SjrQXbmj
クロカンって切らなくても出現じゃなかったっけ
153名無し曰く、:2011/07/17(日) 00:32:12.86 ID:RcvNOOK8
斬らずに出るのは光秀編(当然=コンシューマ版)のみだな。
確か光秀編は半兵衛、小一郎、島左近、全登、家久あたりも出てた筈。
154名無し曰く、:2011/07/30(土) 20:47:43.49 ID:WlSlTkDu
保守☆
155名無し曰く、:2011/08/08(月) 21:53:32.90 ID:FUDDarxP
夜は改修できません。朝まで待ちますか?
156名無し曰く、:2011/08/14(日) 09:29:59.05 ID:EkH1lrnf
築城するにはレスが足りません
157名無し曰く、:2011/08/15(月) 13:16:06.76 ID:8JmwXrr7
それはそれで問題じゃのう
158名無し曰く、:2011/08/20(土) 08:50:59.37 ID:1Be9x3d7
三好三人衆筆頭の三好長逸氏、太閤立志伝2では三好政康と岩成友通は部将なのに、彼だけ侍大将なんですよね。
3以降は家老、太閤5ではシナリオによっては大名になっているのに。
なんでこんなに扱いが悪かったんだろう。
159名無し曰く、:2011/08/24(水) 16:59:35.84 ID:wEEADh0v
>>125
個人的には、秀吉・勝家・光秀・新武将に加えて、信長プレイまでできたら、完璧だったw
最初から大名+秀吉や勝家を使い放題とか、痛快では無いか。
もちろん、クリア後のオマケとか裏技使用とか前提にすべきだがw
160名無し曰く、:2011/08/24(水) 18:19:47.06 ID:htkAuU3+
>>125
>>159
確か改造コードを使えば出来る
161名無し曰く、:2011/08/24(水) 22:10:43.40 ID:7OtlL3TT
>>159
大名としての信長を操作して…
名だたる武将を使いこなし…
配下の知行を自由に決め…
商人からアイテムを買い、配下に与え…
戦争や外交を駆使して天下統一を目指す…

って、信長の野望シリーズと大差ないのでは?
162名無し曰く、:2011/08/29(月) 05:24:45.84 ID:t+S4Mkbh
信長立志伝としてガキの頃からのシナリオを
163名無し曰く、:2011/09/14(水) 20:07:16.69 ID:mWwyhSl6
光秀主人公で下戸の配下連れて酒屋入ると店主に文句言われた気がした
164名無し曰く、:2011/09/18(日) 18:17:16.67 ID:3yJb4S6g
何度かプレイしてるけど、自分が大名に出世する頃には
武田4名臣と信繁が必ずと言っていいほど消えてる
寿命ってわけでもないっぽいし、上杉より支配率も高いのに何でだろう?
165名無し曰く、:2011/09/18(日) 22:44:35.66 ID:lSEYtxlJ
>>164
多分戦死

野戦で負けて戦死した可能性が高い。
他にそうなりやすいのとして、大友家や龍造寺家の家臣。
鍋島さんや立花さんが使えるだけに痛い。
166名無し曰く、:2011/09/18(日) 22:46:53.62 ID:lSEYtxlJ
>>164
防ぎたかったら、武田家の情報をほんの一部でもいいからゲットして、
評定前にでも確認して、いなかったらリセットプレイしか無いかと。

んでも武田家の情報収集の任務が発生すると、古いデータは破棄されるから、
そのたびに、軍馬購入のついであたりに、データをゲットしておく必要あり。
一部でもいいからデータがあれば、城の内部武将のチェックができるんでね。
167名無し曰く、:2011/09/19(月) 06:58:17.33 ID:HyCmgU0p
>>164
補足
信繁の寿命はそれほど長くない。
上杉戦で生き残っても、40歳過ぎた辺りで寿命を迎えるはず。
168名無し曰く、:2011/09/20(火) 19:25:13.77 ID:JI7yGD8m
>>165-167
おお、ありがとう。武田をストーキングして
セーブロード繰り返したんだけど、どうも最初の半年以内に
上杉が海津城攻めると、連れてく兵士数が少ないから月またいで野戦になるっぽいですね。
ほとんど運ですねこれw
169名無し曰く、:2011/09/20(火) 19:34:41.38 ID:vef+BbrR
PS版ならあんまり武将死なないけど
PC版ならバンバン討ち死にするからなあ

一応、城に出向いて相手と面会した相手は
討ち死にしづらくなる(らしい)
170名無し曰く、:2011/09/25(日) 07:31:55.87 ID:HSkqCrhQ
新武将で武田に仕官したんですが誰か助けて下さい。
@信玄公が合戦ばっかやってるので仕事もらえない。
Aたまに内政やってるとその隙に越後の戦闘狂が攻めてくるので領地がガンガン減る。
Bなんとか侍大将・部将まで出世しても、家中に無能な宿老家老(ダメ長男だの裏切り者だの)がいるせいで戦に出れない。

どうすりゃいいんだ…
171名無し曰く、:2011/09/25(日) 07:32:36.78 ID:HSkqCrhQ
ちなみにPS版です
172名無し曰く、:2011/09/26(月) 06:29:28.76 ID:Bqx2aqbR
なにこのゲーム
人間が勝手に死にすぎ
クソゲーどころかゴミゲーだわ
カス決定
173名無し曰く、:2011/09/27(火) 16:29:17.12 ID:jvzVddCR
武田家が雑魚過ぎ
クソ
174名無し曰く、:2011/09/27(火) 19:42:27.97 ID:tS3fr+X8
だったらとっとと廃棄して違うのやってりゃいいじゃん
175名無し曰く、:2011/09/28(水) 08:38:07.84 ID:OWbQ4myo
いやったあああああああああ
武田家の主要メンバー全員家臣にできたおおお
このゲーム最高だお^^v
176名無し曰く、:2011/10/06(木) 16:15:09.73 ID:zPmVtuPQ
剣を使ったサシの対戦場面、不器用な俺は苦手。ゲーマー要素入れるのやめてくれよ。
あと開墾(開発だっけ?)の1マスずらしパズルも配下に丸投げばっかり。
177名無し曰く、:2011/10/08(土) 21:50:11.48 ID:7esBAYKS
>>176
剣は…「鋭く振る」で緑ゲージと茶色ゲージの中間にバーが来た時に○押してる(PS版ね)感じ。
まったく難しいとは思わないけどなぁ。慣れかなぁ。
新田開発なんてここ数年やったこと一回もないなww兵糧購入並の死に主命だと思ってるw
178名無し曰く、:2011/10/08(土) 22:16:11.36 ID:ScoRjkb+
新田開発はどんなに頑張ってもご褒美もらえないもん
179名無し曰く、:2011/10/09(日) 01:23:34.25 ID:0L+HJDv0
藤吉郎プレイだったら小一郎にやらせるけど、
他の武将の時は一切引き受けなかったな
180名無し曰く、:2011/10/12(水) 12:31:46.23 ID:rFnEs7W+
新田開発忌避者って結構いるんだなw
181名無し曰く、:2011/10/12(水) 12:36:13.19 ID:q6Nq9B1L
15パズルに慣れてれば自分から引き受けたいくらいには
簡単で楽しい主命だけど慣れてなかったら辛いわな
まあ報酬もらえないし時間かかるから鉄砲購入とかより優先度低いのは確か
182名無し曰く、:2011/10/13(木) 16:26:04.30 ID:kc8fBUXX
ミニゲーム楽しめない俺はゲームそのものと相性悪いんだろなあ・・・
183名無し曰く、:2011/10/13(木) 17:09:50.49 ID:RaIbiOGI
内政60以上の同行させた配下にやらせてるよ。
俺は太閤Xのミニゲームの多さに詰んだ、部下にも任せられないんだろう?
184名無し曰く、:2011/10/13(木) 17:29:27.88 ID:xv2AccdJ
5はミニゲーム毎にオンオフがあるよ
オフにすれば飛ばせる
ただ、結果がランダムになるが

2の同行者システムがあればさらに良かったんだが
185名無し曰く、:2011/10/13(木) 21:28:24.79 ID:fgHr0EVi
先行者システム
186名無し曰く、:2011/10/13(木) 22:26:58.66 ID:Yv9XRY+I
そういや今まで新田開発やった事無いな
パズルゲームだって事すら今初めて知ったw
キャラ作成の時に統率と外交重視にするからかも
187名無し曰く、:2011/10/14(金) 16:25:22.77 ID:21fDt5nR
有名寺の有名僧侶に紹介状書いてもらうという主命あるんだよね。
俺は命じられたこと無いんだけど、最低でも「礼法1」必要で、外交と魅力
高いほど命ぜられやすくなり成功しやすくなるんだっけ。
初期数字割り振りで武力と統率に上限まで割り振る俺には無縁だがw

>>183
確か内政が低い同行者(斉藤利三だったかな?)にパズルやらせたら、とん
でもない手間かかったような。それでも俺がやるよりはマシと判断しそのま
まやらせた。俺もどんだけパズルに自信無いんだよw
188名無し曰く、:2011/10/14(金) 17:37:18.12 ID:iXWHvdcJ
紹介状書いてもらうのは、修好外交・威圧外交だね。
紹介状なしで行ってもなかなか成功しないが、坊さんに気に入られてるとほぼ100%成功する。
(修好外交なら貢物受け取ってくれるし、威圧外交なら屈服or3000貫支払ってくれる)
坊さんに気に入られていなかったら、適当な紹介状しか書いてくれず成功しにくい。
気に入られるには体力マックスからボロボロになるまで説法を聞き続けるだけで良い。

信頼度もでかいし、一回坊さんに気に入られると手間がかからないし、おいしい主命だった。
まぁ、藤吉郎や勝家プレイだと途中から光秀ばかり命じられるけど。
189名無し曰く、:2011/10/14(金) 18:43:25.18 ID:21fDt5nR
>>188
面白そうで挑戦する価値ありそうだな。
確か説法聞き続けると「魅力」が上がるんだっけ。
190名無し曰く、:2011/10/14(金) 19:44:30.85 ID:P72Gzr5V
説法で上がるのは統率と内政ね
まあ外交関連は結構ボロい
短期間で信頼度+600たたきだせる主命はそうそうないから命じられたらラッキー。
藤吉郎なら半兵衛いるしね
難点は内謁で自主的に引き受けられない上に評定でも滅多に出現しないレア主命なこと

新田開発のパズルは

1 2 空 3 とか  1 2 4 空
××× 4       ×× 3 ×

の形作ってから流し込んで一列完成させて
後は同じ要領でどんどん列埋めていけば完成という結構単純なパズルでよ
慣れれば50手くらいで出来るよ
191名無し曰く、:2011/10/15(土) 11:46:08.85 ID:BYe7OoRo
勿論人それぞれだとは思うんだけど、初期能力は魅力と外交100が一番楽だわ。
特に隠しモードでやる場合まともに登用出来んしね。
技能は剣術と軍学を1にしてたかな。10月生まれ仕官前だと勝家さんとか魚鱗鶴翼教えてくれるし。
192名無し曰く、:2011/10/15(土) 18:13:50.27 ID:4JRqE/Jk
俺も魅力と外交に全振りだな
紹介状貰うための奉仕活動分を差っ引いて95ぐらい

後は剣術を2にして残りは統率に全振りが一番楽だと思う
193名無し曰く、:2011/10/16(日) 03:41:04.47 ID:G69a82F5
武力と統率MAXばかりだった俺は一体・・・
剣術場の武力数値上げはちょっと避けていたからなあ。武道はどうも苦手でw

>>191
「訓練」の野戦で勝家に完敗したぜw
194名無し曰く、:2011/10/16(日) 03:49:42.76 ID:Crzn6bhZ
俺は(同行者の能力もついでに)上げるのが好きだったから、武力抜いたのに均等に振ってたわ。
60 20 60 60 60 みたいな感じに。
統率と武力が低いと、最初のうちはなかなか戦争に連れて行ってもらえないのが辛いけど。
195名無し曰く、:2011/10/16(日) 05:53:28.51 ID:jfn3j1JO
Win95版を久しぶりに引っ張り出して新武将・織田仕官でやってて、
家老に昇進、北畠攻め中に、技能取得のために休暇とって戻ってみたら、
柴田・丹羽・藤吉郎まとめていなくなってた。他家にもいないし、戦死したのか?
直後光秀が加入したけど、これって本能寺の変イベント実行不能になっちゃったのかな?
謀反はめんどい・・
196名無し曰く、:2011/10/16(日) 12:15:10.12 ID:UwV9D+pS
win95って新武将プレーで本能寺怒るの?
197名無し曰く、:2011/10/16(日) 16:00:43.03 ID:jfn3j1JO
前やったときは普通に起こりましたよ。
秀吉のときと全く同じ流れでした。
198名無し曰く、:2011/10/19(水) 16:38:54.42 ID:y6gA9Hol
これの合戦BGMと光秀のテーマがものすごく好きだった
199名無し曰く、:2011/10/25(火) 02:47:45.36 ID:Ai/BFlAT
ゲーム中大きな出来事発生すると「忍者」が知らせてくれるって、テレビの
ニュース速報みたいだな。チャイムのかわりに(確か)太鼓の音出るw
あれって浪人中だと発生しないものなの?
200名無し曰く、:2011/10/25(火) 16:32:57.19 ID:d2sgtP1K
いや、浪人中でも普通に発生するよ
201名無し曰く、:2011/10/26(水) 08:55:22.57 ID:ZQJn6WlM
2は特定の大名家にしか仕官できないが、PAR使って仕官制限外して三好家に仕官すると、
将軍横死イベントでの忍者との会話が

忍者「将軍義輝公が何者かの手にかかり、討死!」
忍者「大殿はこの機に乗じて、旧足利領に兵を進め占領。
    これで当家は上洛を果たした事になりまする!」
自分「流石は殿じゃ!」

三好家中専用っぽい会話があるんだよね。
最初は全ての大名家に仕官できる仕様だったのかな。製作途中でそれが変わったとか。
202名無し曰く、:2011/10/26(水) 16:29:26.01 ID:6FdvLuaA
改造で泡沫大名に仕官して天下取らせたっていう人いる?
203名無し曰く、:2011/10/27(木) 06:48:50.16 ID:Ea7XeV1e
泡沫大名に仕官して勢力伸ばしても、謀反してしまうでござる。
勝家プレイですら、本能寺が絶望的になるとお館様に謀反してしまう。
204名無し曰く、:2011/10/28(金) 13:58:33.73 ID:L3woG/QP
大名仕官制限なしだと家臣が少ない大名は評定で言い渡される任務種類も少なくなるよ。
家臣数2人だと兵糧売買のみ、3人だと馬購入、4人だと鉄砲購入までというふうに。
205名無し曰く、:2011/10/28(金) 16:44:10.45 ID:SuMb1L/w
そういや太閤立志伝U最弱大名ってどこだっけ。誰かそこに改造で仕官して、
天下獲りまでの様子を神プレーとしてニコ動にウプするんだw
206名無し曰く、:2011/10/28(金) 16:54:22.64 ID:lpyJoWXy
自武将をアイマスキャラに差し替えとけよ
207名無し曰く、:2011/10/28(金) 17:13:48.56 ID:EgOlThzI
最弱大名でもこのゲーム結構余裕でひっくり返ると思う
里見や斉藤は楽勝だった
強いていうなら一条あたりはさすがにきつそう
208名無し曰く、:2011/10/28(金) 17:43:01.16 ID:7Hu86Vx2
>>204
調略ミッションさえ受けられりゃ、同僚を大量に増やせるんだけれどね。
どうも内政が多い。
209名無し曰く、:2011/10/28(金) 19:13:07.29 ID:L3woG/QP
>>208
まあ主人公変更して君主使って登用してくる手もあるけど外道でしょうね。
あと、仕官不可大名家で先代の跡目相続して大名になった場合でも
戦争してくれる城主が設定されるっぽいです。未確定ですがね。

210名無し曰く、:2011/10/28(金) 19:16:40.96 ID:L3woG/QP
書き忘れました。アイマスって何ぞや!?
ググッたらアイドルマスターって検出されたが。
211名無し曰く、:2011/10/28(金) 20:18:31.09 ID:lqtS5+3e
アイマスやら東方やらのキャラに差し替えられたゴミクズ作品って最高にウザいね。
作者ってメンヘラかヒキコモリか童貞か包茎なんだろw
212名無し曰く、:2011/10/29(土) 06:53:40.51 ID:o93HXVTF
わざわざ歴史ゲームを他のゲームキャラに置き換えなくてもいいだろうに
頭の弱い視聴者しかいないから配信者も頭弱いのか
213名無し曰く、:2011/10/29(土) 09:27:08.24 ID:W1MVCWNw
ニコニコ見ても、そんなのばっかりだよね
214名無し曰く、:2011/10/29(土) 17:35:51.48 ID:c4Gv1sG6
まあ、コーエーのゲームやるやつなんてまともな奴いないだろ
215名無し曰く、:2011/10/29(土) 23:59:55.65 ID:s7ywMicQ
パラドックスのゲームでもやってる奴いなかったか
あれはうんざりした
216名無し曰く、:2011/10/30(日) 03:43:43.09 ID:A/mvExeM
>>212
ニコニコの検索結果に東方やらアイマスのキャラをアイコラみたいに顔だけ差し替えた
ようなゲーム動画出てくることあるが、キモいので完全に無視している。
低脳だからヘボアイコラ作って自己満オナニーが関の山か。

>>213
作者が中高生程度ならともかく、いい年こいた奴がやっているとしたら通院モノ。

>>214
キモオタ東方アイマス基地外と一緒にすんな。つうかお前ニコニコにその種のキモ動画
ヒリ出している作者?オナニーの残滓は屑篭に持ってけw
217名無し曰く、:2011/10/30(日) 06:32:53.54 ID:al8aSGQn
難しい残滓という言葉を使って煽るのはなにか違和感。
218名無し曰く、:2011/10/30(日) 11:51:19.92 ID:ISnouCmS
キモイなお前ら
219名無し曰く、:2011/10/30(日) 12:02:25.73 ID:Cn2lhe1G
こんなところでスレ違いの話で盛り上がる俺たち正義でカッコイイ(キリッ ですか
220名無し曰く、:2011/10/30(日) 15:13:39.12 ID:l1rdTMwL
でも検索に引っかからないように工夫するべきだよねアレ。
お前らだって自分の好きなもん検索した結果アッーなもんが目に飛び込んできたら不快だろ。
221名無し曰く、:2011/10/31(月) 01:41:11.50 ID:38zwjQZ0
昔からボーカロイド、アイマス、東方をニコニコ3悪と言うだろうが。
これらは作者含めてガス室送りが妥当w
222名無し曰く、:2011/10/31(月) 02:50:41.79 ID:BaaenkQn
同行者システムは何故無くなってしまったんだろう
もしあるなら6ではまた酒屋で茶を飲む半兵衛が見たい
223名無し曰く、:2011/10/31(月) 14:41:34.95 ID:uPbqN7Fv
その手の演出は、作を追うごとに減ってきたからな。

1だと、城に入るたび門番に、お帰りなさいといわれたり、
うさんくさい奴だといわれたりして、雰囲気を出していた。
2でも、同行者とか配下連中とのやり取りとか、
武将宅へ行って贈り物に酒を選んだら酒宴とか、
まだその手の演出がたぶんに残っている。

俺はそういうのがすごく好きなのだが、
今ならクリック回数が多すぎる氏ね、とか言われて批判の的になりそう。
224名無し曰く、:2011/10/31(月) 15:53:41.68 ID:BlLERm7y
>>223
>今ならクリック回数が多すぎる氏ね

今の若いのは細かい作りのゲーム嫌がるのか。携電ゲームみたいな知恵遅れ
玩具がお似合いのアワれな奴らさ。
225名無し曰く、:2011/10/31(月) 18:35:01.07 ID:fSMwZjAM
宿屋の白拍子によるステータスUPも消えちゃって寂しい。
226名無し曰く、:2011/11/01(火) 05:08:53.23 ID:cUO7s/uU
おまんこするだけで能力が上がるってのは何処から避難されても不思議じゃない
227名無し曰く、:2011/11/01(火) 08:05:26.57 ID:CSLljJCN
>>209
外道というか、ガチ戦法だと思います。同僚が居ないと延々購入主命ですから。
後、上杉・武田・大友・龍造寺あたりの武将はすぐに戦死するので、保護の意味でもやってよいかと。

戦争してくれる城主はどこの家も最初から設定されていると思いますよ。
三好家だと三好三人衆+池田長正でした。あと一人誰だったかなぁ?

>>224
ポケモンも昔はゴミ箱やなんでもない所にもアイテムが落ちていたりしたのですが、
今じゃゴミ箱にアイテムが入っていることなんて無いんですよね。
調べるのがダルいってことで無くなってしまったのでしょうか。
228名無し曰く、:2011/11/01(火) 16:24:15.65 ID:MZ7gvhgj
>>226
だがそこがいい
エロ系は光栄ならでは
229名無し曰く、:2011/11/01(火) 17:21:04.54 ID:yaJY+ru8
>>226
この作品そんなスキル向上イベントあったか?w
230名無し曰く、:2011/11/01(火) 17:51:29.15 ID:uoTJ15Un
有名大名以外に仕えるのって改造が必要みたいですがツールとかあるんですか
231名無し曰く、:2011/11/01(火) 19:18:55.19 ID:PVlF7V8r
>229
公式ハンドブックの122ページにも記載のある事実

阿咲・・・魅力+5
梅夜叉・・・野心+5
薬王子・・・魅力・野心+5
船虫・・・魅力・野心-5

さげまんも用意されていると行った具合で、至れり尽くせり
232名無し曰く、:2011/11/01(火) 20:23:52.44 ID:RC+qCJq8
い、いいのか?
233名無し曰く、:2011/11/01(火) 22:02:06.79 ID:UFOSSc12
>>227
新武将で始め、筒井家仕官。家臣2人と少ないので、筒井順慶操って真田昌幸ら4,5人登用。
順慶病没させ新武将に跡継がせ、城主を昌幸に任命。
昌幸さん5,6城奪取するも、筒井家がある一定規模に成長してからは城変えたり物資変えたりしても
昌幸さん城攻めなくなった。
そんなことから勝手に初期設定以外に何かフラグなんかあるんじゃないかと推測。
三好家仕官したこと無かったから情報ありがたし。

>>230
parというものを使います。
234名無し曰く、:2011/11/02(水) 07:50:52.97 ID:nJUdX6B/
>>233
開幕真田さんが参入するとは頼もしい。
大名家の初期支配力なんかが関係あるのかもしれません。
攻める城主が取るのは初期支配力の10倍までとか…。
織田は2000くらい初期であるから、統一まで勝家や光秀が攻め続けるとか。

長逸さんが岡豊城攻めてくれた時は感涙でした。
筒井さん宅は松倉さんや島さんが攻める城主になるんですかね?
235名無し曰く、:2011/11/05(土) 22:58:33.80 ID:40dCWKZA
>>233
最前線の城に移動させ、石高いじったら物凄い勢いで攻めてくれるようになりました。
松倉さんは攻めてくれると思います。訪問コメを見る限りでは。
自分が調べたこと少々載せます。新武将プレイ。筒井家の家臣は松倉のみ。

@主人公を君主に変更し1〜5人登用する→筒井家に仕官する
・・・松倉(前田コメ)、登用順1番と2番の武将が丹羽、明智コメ出る。
※登用数1人でも5人でも@の結果と変わらず。

A主人公を君主に変更し6人登用する→筒井家に仕官する
・・・松倉(前田コメ)、登用順1番、4番、5番、6番の武将が明智、柴田、丹羽コメ出る。

A筒井家に仕官する→主人公を君主に変更し4〜5人登用してくる
・・・訪問しても誰も特定コメント出ず。

なんとなくですが特定コメ武将が設定されていない大名家では主人公仕官する際に
決まるっぽいです。
236名無し曰く、:2011/11/05(土) 23:52:29.02 ID:UBKpfoY/
本能寺で大名になると
配下城主が攻めてくれないからいつも謀反だわ
ごめんよ信長サマ
237名無し曰く、:2011/11/07(月) 02:51:13.51 ID:1Gdd88Uw
なんだか知らんが改造ツール使うと奥深い楽しみ方出てくるんだな。
羽柴で完走したら満足という俺には遠い世界の話だw
238名無し曰く、:2011/11/07(月) 22:17:44.75 ID:jxLlD4Ye
>>235
最前線かつ、石高の高い=兵力の多いお城に放り込むと攻め込むんですかね?

なるほど、家臣のいない大名家に引っ張ってくることで誰でも攻める城主になる可能性があると。
秀吉で出奔して、半兵衛を攻める城主にすることも夢ではないかもしれません。

それから三好家最後の一人は弟様の安宅冬康でした。
岸和田城主に任命された瞬間、勢田城や坂本城に攻め込んで落としてくれました。

>>237
ええ、亀岡の町で一杯やっているギリワンや鳴門の町で一杯やっている長慶様、
京の町で一杯やっている公方様が見られますよ。
239名無し曰く、:2011/11/08(火) 04:20:49.73 ID:aKIq99wS
改造の話は荒れるんでNGな。昔から太閤2スレの掟
240名無し曰く、:2011/11/09(水) 18:48:23.02 ID:jNe83Kn5
割れがらみじゃなけりゃ改造でも問題ないだろ
1年で200ほどしか書き込みない場所で自治厨することかよ
241名無し曰く、:2011/11/09(水) 22:32:07.02 ID:S2R0b+Fe
ここに限らず改造の話は他所でやれよ
242名無し曰く、:2011/11/10(木) 00:58:11.94 ID:aFAYJYHc
>>238
三好家いいですよね。私も長慶様大好きです。三好家の野望やってみようかな。
十河さんは特定コメ武将にすべきでしょうね。

このゲームの魅力の1つは武将登場数制限だと思うんです。
クズ武将は即斬首ですが、そこそこ武将なら斬首どうしようか・・・。
自分で伸ばせば使える人材だし後で育てるかもと思い登用するも、
結局のところ馬・鉄砲のみで終了。どっかの与力配属なんてことが多々あります。

実際森可成ぐらいの能力でも斬首すべきなのに毎回頭を抱えてますよ。
243名無し曰く、:2011/11/10(木) 09:09:55.74 ID:NbZ4Xspa
>>242
個人的に三好家の人々が好きなのもあるんですけれど、三好家は堺が近いので、
お使いミッションがとてもやりやすいんです。なんと1ヶ月で鉄砲購入3、4回できてしまうんですよ。
ゴメスさんが鉄砲持っていれば、毎回好成績は間違いありません。
すべきなんでしょうけれど、やっぱり本城に居る武将だけが攻める城主になるんでしょうね。

岸信周や三雲成持あたりは斬首ですね。
確かに武将制限があるから、戦国の世の非情さを出せている部分もあると思います。

思い入れのある武将にはそれまでのアイテムコレクション総浚いしてALL100にしてから武者修行に出しています。
そんな中で発見したのですが、三好笑岩を軍学3にすると全陣形使えるようになるんですよね。
攻める城主でもないので、本城に置いて備の大将にしてはいかがでしょうか。
244名無し曰く、:2011/11/11(金) 20:56:46.95 ID:wOEO99sp
>>243
驚きました・・・笑岩様ほんとに全陣形持ちだとは。
今まで高能力でも戦術0は即与力決定でしたの本当に目から鱗です。他にも軍学0で全戦術持ちいるんですかね。
せっかくなので初期三好家全武将の戦術確認してみました。
三好義賢も全陣形持ち、長逸が長蛇持ちですね。三好家ポテンシャル高すぎ。

ちなみに柴田化した笑岩さん。こうでなきゃ。
ttp://www5.puny.jp/uploader/download/1321012320.zip
パスワード tk2
245名無し曰く、:2011/11/12(土) 08:51:27.76 ID:GwTR8Ovu
いまさらながら初めて太閤2やってるんだけど面白すぎる・・。
質問です。長浜城主になって北近江、山城を攻略したが、自軍の兵はどうやって増やすの?
中古で説明書無くて。教えて偉い人!
246名無し曰く、:2011/11/12(土) 08:58:39.89 ID:z+rQDpAB
兵士は月の変わり目に自動的に補充される
身分が城主なら城の石高を上げれば保有できる最大兵士数増えるよ
石高×300が上限。大名になれば勢力の支配力に応じて本拠の兵士も増える
ちなみに月末に出陣→月が変わったら本拠に戻るのコンボで
一時的に上限を超えた数の兵士を持てる
247名無し曰く、:2011/11/12(土) 09:32:00.38 ID:GwTR8Ovu
>>246ありがとうございます。
攻略サイトがほとんど無くて困ってました。
微増していくのは気付いたのですが、そこまではわかりませんでした。
248名無し曰く、:2011/11/12(土) 09:47:11.91 ID:K4pF3llY
徳川家で家老まで上り詰めたところで初めて暇乞いすることにした。
このまま徳川家と命運を共にすることも考えたが、主家は武田と領地を取ったり取られたりでもう一年も進展がなく
城主すら誰も任命されない始末。いずれは国持ち大名をという夢のために苦渋の決断に至った。
それはこれまで支えてくれた配下にも決断をせまることでもある。引き続き徳川に仕える者もいたが、
オレがいなくなるのならこれ以上徳川にいてもしょうがないと、5人が実家に戻ると言って隠棲した。

それからほどなくして織田家に身を寄せることになった。軍馬調達の折、もと配下の故郷近くの酒場に足を運んだ。
オレを目にすると「これは殿!」と駆け寄る。まだその呼び方をしてくれるのか、胸が熱くなった。
織田家で物頭になったことを伝えた。仕え始めてからわずかひと月という家中では異例の出世だ。
「是非お供を」と言った彼の目は、始めてこの酒場で出会ったときと同じ情熱に満ちていた。
もちろん答えは決まっている。そのために来たのだから。
249名無し曰く、:2011/11/13(日) 00:40:08.47 ID:lWBghwWv
>>245
あと今浜城主の場合は主命達成し信長に報告した時か、大評定で主命報告した時に築城許可が出たような気がします。
たしか石高26でしたので兵7800人まで上がるかと。他城の城主に任命された場合は築城できなかったはず。
250245:2011/11/13(日) 02:41:32.76 ID:YyXVFsYy
>>249ありがとう、増築していいって殿に言われたよ。
今は宿老になって毛利領を切り取って三木城を本拠地にした所です。
山中鹿之助を解放した後一ヶ月捜しまくったよ、まさか石見出雲にいるとは・・・。
251名無し曰く、:2011/12/03(土) 11:36:45.23 ID:NQ4emM5/
本能寺の変記念カキコ。
毛利家侵攻時の信長陣中視察を承知したんだが断っても明智は謀叛を起こすのでせうか?
252名無し曰く、:2011/12/06(火) 00:11:16.18 ID:tEMWIyDQ
起こすよ。あの辺のコマンドは一本道
253名無し曰く、:2011/12/06(火) 00:48:34.03 ID:RaR8QNWr
同行者が引き抜かれたんだが、何事もなく旅続けてた。
てかどのタイミングで引き抜かれたのかわからん。
254名無し曰く、:2011/12/07(水) 19:42:53.09 ID:/dx6O+Sq
本能寺の変イベントってヤヤコシイ条件だよな?
255名無し曰く、:2011/12/16(金) 20:02:58.65 ID:UHS9uuW+
裸CD10枚100円で買ったらこのゲームがあった

めっちゃ面白い!!

でも取説ないから操作方法がわからんし、セーブできん
ググったが見つけられんかった
だれか教えてエロい人
256名無し曰く、:2011/12/16(金) 20:07:04.36 ID:SiTFWT2X
適当に操作するのじゃ
257名無し曰く、:2011/12/16(金) 20:21:29.49 ID:UHS9uuW+
>>256
新武将で織田に仕官して出世した頃にはリアル出勤時間

いろいろいじったが、でてこんのよ
そろそろ部将くらいにはなりたいよ
258名無し曰く、:2011/12/16(金) 20:41:17.71 ID:61rMp5Eo
PC版なのかPS版なのか
後者なら知らね
259名無し曰く、:2011/12/16(金) 20:49:31.79 ID:UHS9uuW+
>>258
スレ違いならごめん
PS版の方です

今、島津に仕官したとこ
260名無し曰く、:2011/12/16(金) 21:43:18.29 ID:UHS9uuW+
さて、月曜の出勤時間までがんばってくるよ
261名無し曰く、:2011/12/16(金) 22:04:05.00 ID:Q1aoGIBt
10数年ぶりに再プレイしようかと思うんだけど、PC版が未経験なんだよね。
どっちでプレイする方がこのスレ的にはお勧めなのかな?
あ、SSはちょっとグラフィック良いイメージあるけど中身は一緒っぽいよね攻略本的に。
262名無し曰く、:2011/12/16(金) 22:56:07.43 ID:YMPEL5Yz
>>260
まだ見てるかな
自分の指の記憶では城・町を出たフィールドで
□かセレクトボタンを押し、表示される一番下のメニューにあった気がした
間違えてたらごめん
263名無し曰く、:2011/12/17(土) 05:18:22.78 ID:i6GuAxfx
>>262
情報サンクス
うちのPSが壊れているのか
L1の行先指定メニュー
△○は近辺しかでない
□はコマンドウィンドウ開くとセレクト押すと書いてあるんだけどね
なお△押した後、□押すとキャンセルされる

まぁいいや
夢幻の如くなりでがんばるよ
264262:2011/12/17(土) 12:52:42.88 ID:+qQRLIJI
実機を引っ張り出してやってみた
□を押してコマンドウィンドウ出して一番下「機能」に「セーブ」がある
どうやらそちらのボタンが壊れているみたい
265名無し曰く、:2011/12/17(土) 15:07:25.32 ID:SnRM392F
PSP用にISO変換してる俺には実機などもはや不要
266名無し曰く、:2011/12/17(土) 15:19:24.78 ID:/8JNb8x5
(キリッ
267名無し曰く、:2011/12/17(土) 21:38:22.05 ID:6ySQeBke
まあ実際のところPSゲーなら実機よりエ(ryの方があらゆる意味で楽だもんな
268名無し曰く、:2011/12/23(金) 06:56:49.11 ID:K6EG32mX
新武将でプレイ。武田が上杉に滅ぼされる。武田家の馬場と山県が日本中探してもいない・・・。
竹中と蜂須賀も出ないしテンションさがるわ。
269名無し曰く、:2011/12/23(金) 09:59:03.09 ID:A9+DAHVC
滅ぼされたんなら死ぬわな。
270名無し曰く、:2011/12/23(金) 15:59:29.41 ID:CuNsAwLG
実機よりエロ…(ゴクリッ
271名無し曰く、:2011/12/23(金) 17:56:41.64 ID:wwduytgX
>>264
遅くなったけど情報サンクス
コントローラばらしたら、ゴムが切れていた

○ミュを入手したので今はセーブできる

で、今は武田に仕官したが、ここ上杉と城の取り合いだね
内政に力入れると城が減るし、いつの間にやら
織田と徳川に居城含めて2つまですりつぶされた
どうやったら天下を目指せるの?
家老なのに城が貰えないし

戦略指南を頼む!!

ちなみに、初プレイ時の織田家は鉄砲だけで城持ちになれた
272名無し曰く、:2011/12/23(金) 18:02:53.37 ID:wwduytgX
>>271
カキコ間違い
×城持ち
○配下持ち
273名無し曰く、:2011/12/23(金) 18:13:29.77 ID:VQH7HKiF
各大名には初期目標というのがあって
それが達成した時に初めて城持ちになれる

武田の初期目標は甲信越制覇なので
甲信越全ての城が武田の物になるまで城主には任命されません

なので上杉方の武将を片っ端から辻斬りしまくって
武田が戦争で勝てるように工作するしかない
但し、辻斬りしまくると後年の武将が登場しずらくなる
274名無し曰く、:2011/12/23(金) 18:33:46.74 ID:wwduytgX
>>273
サンクス

辻斬り=銭稼ぎ=魅力よさらば
としか考えてなかったよ
275名無し曰く、:2011/12/23(金) 20:54:25.07 ID:75Ulm3kn
辻斬りはゴミデータが残って武将の登場数減ってしまうからなあ
ちなみに武田家ならダラダラやってるとそのうち信玄が病死して
その時家中筆頭だと後を継げたりする
276名無し曰く、:2011/12/25(日) 00:54:16.61 ID:DC/zrGLV
辻斬りしたら返り討ちにあってゲームオーバーになったでござる
277名無し曰く、:2011/12/25(日) 01:04:54.80 ID:zgtRD4nL
富田さんを同行させて彼に任せればOK
魅力下がらないし
278名無し曰く、:2011/12/25(日) 05:03:14.47 ID:sYDgL0kD
>>277
そんな黒い使い方あったのか。剣術使いの本質だよなあ・・・
なかなかエグいゲーム設定だ。
279276:2011/12/25(日) 09:09:00.88 ID:DC/zrGLV
あー、そうすれば自分の魅力下がらないのか。
いや、勉強になり申した。
>>277殿、世話になったな。
280名無し曰く、:2011/12/25(日) 09:18:21.28 ID:65Vf2zW8
さっそく富田さんを>>277に差し向けるのが出世への第一歩
281名無し曰く、:2011/12/25(日) 16:11:12.60 ID:f7UM3/kS
>>274 です
辻斬りして許すを繰り返していたら謙信潰せた
ついに城持ちになれた
銭使い放題だね

でも本庄城は町も遠いし不便
本評定に往復半月かかるよ
しかも打倒は織田かよ

1出撃で1城のゲームでどう対応せよというのでしょうか?
282名無し曰く、:2011/12/25(日) 16:45:27.28 ID:f7UM3/kS
あまりにも遠いから謀反してやった

配下がごっそりいなくなってしまったよ
地道にやれという意味か
283名無し曰く、:2011/12/25(日) 17:06:15.76 ID:zgtRD4nL
1回の出撃で何城でも攻めることが出来るんだが
284名無し曰く、:2011/12/25(日) 17:13:45.95 ID:f7UM3/kS
>>283
マジっすか?

いままで信玄にくっついて
戦闘→落城→帰る
だったんよ
いくつも攻められるなら、負けない限り帰る必要ないじゃん
285名無し曰く、:2011/12/25(日) 17:43:06.38 ID:YoFCsUtG
>>284
自分が城主以上の時にそれができなかったら、謀反なんて起こせるわけねーでしょ
286名無し曰く、:2011/12/25(日) 17:48:43.97 ID:zgtRD4nL
大名のお供の場合は1回の出陣で1城までだが
自分が城主になって攻める場合はいくらでも攻めれる

例えば織田が相手だったら
犬山あたりを落とすと自動で自城に帰ろうとするが
その時に手動で守山城を指定すると守山城に向かい
到着したらまた攻城戦が始まる

評定→出陣→攻略→帰城なんてやってると
戦キチガイの謙信公や西の毛利あたりを
いつまでたっても潰せない
287名無し曰く、:2011/12/25(日) 18:13:18.61 ID:f7UM3/kS
>>286
情報サンクス

おっしゃーー
さっそく無双させてもらうとしよう

ときにこのゲームって、将が控えているところがほんと少ないよね

全直轄地占領→近くで様子見→敵がゴミ城で籠城戦に突入
→その間に手薄な本拠地ウマー

SFCの天翔記はこれでクリアした
同じことができそうな予感
288名無し曰く、:2011/12/26(月) 09:25:33.09 ID:+f8yExEe
その手は強敵相手に使ったね

久し振りにプレイしてるけど初めて見るセリフがあったよ
競争相手がいる鉄砲購入で南蛮商店で売り切れ、しかたないから
商家に行ったら競争相手が既に居て売り切れかと思ったら
「・・・ちゃんと取っといてありますよ」なんて言ってくれた
それまでにも何回も利用してたから信用があったのかな?
お陰で競争に勝てました
289名無し曰く、:2011/12/26(月) 20:53:56.87 ID:ODVRb0H8
『杉谷善住坊』は必ず最初に配下にしてます
でもこの人、ググったらすごい人生だね、最後も

質問なんだが、武将一覧のホームページ(世話になってます)は
あるけど、初期で配下にできる優秀な奴は他にどんなんがいる?
あっちこっち放浪ついでで探したけどいない

やっぱ中盤以降がねらい目かな?
290名無し曰く、:2011/12/26(月) 20:56:29.63 ID:E9djy7uc
新武将で織田家以外に仕官するならどの国がお勧めよ?
291名無し曰く、:2011/12/26(月) 21:01:34.58 ID:E0HvrsvA
初期の浪人は尾張の前野、目加田の杉谷、敦賀の富田、江戸の太田だったかな
太田は弁舌2くらいでどっちかというと斬首要因
後は初期の配下揃ってない段階だと結構アテになるかもだけど
絶対抑えておけというほどでもない感じ
292名無し曰く、:2011/12/26(月) 23:43:35.94 ID:DN6ZidxE
伊達家が乗っ取りしやすいらしくておすすめ
武田家にはいると面倒。
293名無し曰く、:2011/12/27(火) 00:15:48.89 ID:LT72vvnf
伊達家は序列1位だと相続できて大名になれるよ。
294名無し曰く、:2011/12/27(火) 00:17:22.74 ID:LT72vvnf
それまでに浪人時代で伊達一門を切り捨ててから仕官しないとダメだよ。
295名無し曰く、:2011/12/27(火) 02:08:55.98 ID:SPFu+LGI
乗っ取りかぁ・・・・謀反起こす形しかやったこと無いから>>294みたいなの考えたことなかったw
武田は何が面倒なのかな?馬売るのとかも楽そうだし家臣団にも恵まれててロマンが詰まってるイメージ。
296名無し曰く、:2011/12/27(火) 03:11:07.93 ID:cSCISfjL
今伊達仕官でやってるんだけど、>>293>>294の方法取らなかったら
筆頭家老なのに城主任命されなくて困ってる
というか、蘆名を潰せなくてイライラする
米沢から出陣して夜に黒川城じ着いて野戦、夜間戦闘が出来なくて帰城の繰り返し
そうこうしてるうちに二本松城を蘆名に取られて、取り返して・・・・

城主任命の条件って上のほうのレスで大名毎の初期目標がクリアされないと
ダメってあったけど伊達での条件が分かる人いないかな(礼法は一つ取ってる)
297名無し曰く、:2011/12/27(火) 10:15:53.38 ID:MRaLpK3C
>>289
善住坊をwikiで引くと関連項目に

>ゴルゴ13 - 第499話-第500話、杉谷善住坊の子孫が、親の仇を取るためにゴルゴ13に狙撃を依頼する話。

善住坊の子孫なら自分でやれw
298名無し曰く、:2011/12/27(火) 20:46:48.22 ID:bvzvOb0Z
>>289
秀吉スタートなら>>290の4人でいい
前田と冨田以外は斬首でもいい

このゲームは登場する武将に上限があるから
使えない武将を逃がすといつまでたっても
黒田官兵衛、伊達政宗といった
後年に登場する武将が出てこない

多少の能力があっても惜しみなく斬首することが大事
ちなみに辻斬りだと武将が死んだことにはならないので注意
斬首の目安は山中鹿之助が斬首のボーダーライン

>>296
伊達の初期目標は陸奥、南陸奥、出羽、津軽の4ヶ国
つまり奥州制覇
299名無し曰く、:2011/12/27(火) 21:09:14.58 ID:bIx0QmQQ
>>295
武田家乗っ取りの難点は、
@甲信越の城取り合いが激しく評定で内政任務が出来ない事が多い。
A身分が低い or 能力が低い場合、戦争に参加できない。
B特に高性能・高身分の武将が多いので改修・調略任務はかなり難儀。
C世継ぎ属性の武田勝頼の登場年が遅い。辻斬りがしにくい。

※ゲーム開始即武田家に仕官し場合、数年後に勝頼が登場することが多い。
世継ぎ設定されているため自身が序列最上位になっても乗っ取りできない。
※勝頼を辻斬りした後に武田士官した場合、家中序列が最上位になる前に信玄公死ぬことが多い。

大名家乗っ取りを行なうには、@世継ぎ武将がいない かつ A家中序列で最上位に位置する
の2点が必要です。
あと大名の死亡時期も考慮すること。遅すぎてもダメ(死ぬ頃には飽きてる)、早すぎてもダメ(条件を満たせない)。
これらを踏まえると、毛利家や伊達家、島津家あたりが乗っ取りしやすい。
300299:2011/12/27(火) 21:36:52.23 ID:bIx0QmQQ
武田勝頼は1561年に登場するようですね。もっと登場年数遅いかと勘違いしてました。
どうでもいい情報ですが新規登場武将の出現目安を書いときます。

岡利勝(宇喜田家)が登場していれば50人ほど登場したことになります。
拓植与一(織田家)が登場していれば100人ほど 〃 。
武田勝頼(武田家)が登場していれば150人ほど 〃 。
とりあえず1561年に登場する新登場武将の最大数は160人程度となっており、
勝頼が登場していれば1561年登場武将はほぼおkです。
武将を登場させるにはかなりの数の武将を斬首する必要があります。
301名無し曰く、:2011/12/28(水) 10:56:26.27 ID:ohpTYe+6
昔PSでプレイして、武田滅亡後に真田昌幸をスカウトしようと
捜したがどこにもいない
結局、一度も部下に出来なかったな
これって、真田昌幸が斬首されているからなの?
302名無し曰く、:2011/12/28(水) 23:23:27.08 ID:pHM7i3NY
>>301
NPCは城落としても斬首しないが
野戦・攻城戦で負ける。滅亡するなど敗北判定の度に、負け側の討ち死に判定があるので
タブン討ち死にしてる
303名無し曰く、:2011/12/28(水) 23:28:36.18 ID:uaq+NWTw
とりあえず昌幸は武田滅亡後は生きていれば諏訪にいるから
甲府でいくら粘っても無駄だよ
諏訪か上杉にいなければ多分死んでる
304名無し曰く、:2011/12/29(木) 19:26:28.21 ID:PxexoBO0
討死か、残念だ
佐竹義重と最上義光は、
彼らが当主になる前に、
自ら滅亡させて配下にした。
同級生トリオを従えて、
天下統一させたかったな。
305名無し曰く、:2011/12/31(土) 17:41:40.35 ID:c5rq3bf5
PC版ならバンバン討ち死にするけど
PS版だと若干緩和されている(らしい)
306名無し曰く、:2011/12/31(土) 17:52:19.10 ID:CynK8DaY
本能寺が起きないと惰性でクリア
謀反は配下を集め直しでめんどい

そこで新しい遊びが無いかと愚考の結果
 →仕官先で辻斬りマンセー
 →仕官
 →大名と二人きり(ちょっとBL気分)
合戦で滅亡させる以外の登用無しの縛りプレイ
難易度が高い高い
でもかなり面白いよ
307名無し曰く、:2011/12/31(土) 17:55:28.21 ID:1/1+82aZ
新しくプレイしようと思ったんだけどさ。
これどんくらいの能力値&技能を持ってる状態で始めるかすっごく悩むなw
パラメータも何振るべきかよく分からないから、とにかく弁舌MAXにしておけば何かと問題無いだろうと思ってプレイしてるけど…

いったいどうするのが大体正解なんだろうか?
新武将の場合を想定して教えてくだしあ。
308名無し曰く、:2011/12/31(土) 18:09:59.09 ID:c5rq3bf5
秀吉プレイなら自分の目安は

統率:初期値+余り全部
武力:初期値
政治:初期値
外交:95
魅力:95
技能は剣術2と弁舌1
309名無し曰く、:2011/12/31(土) 18:13:56.69 ID:c5rq3bf5
教会と寺と道場通いがダルいから技能よりも能力を上げたほうが
技能は上げようと思えばすぐに上げれるし
310名無し曰く、:2011/12/31(土) 18:50:04.82 ID:CynK8DaY
漏れは新武将のとき
技能は軍略1または礼法1であとは適当(無くても対して困らん)
ポイントは統率MAX、外交と政治に残りを振り分け

>>309 の言うとおり、教会と寺がめんどい
信長様は結構ものをくれるし、それで師事ができる

そもそも、合戦や同行者に技能があれば、
礼法のみで問題なし
311名無し曰く、:2011/12/31(土) 23:49:40.76 ID:1/1+82aZ
なるほど!
技能よりは能力上げておく方が良いのか。

まとめると礼法・弁舌辺りは1つ上げておいて、残りは>>308みたいに魅力と外交にまとめて振る方が無難に良いのかな?
312名無し曰く、:2012/01/01(日) 16:45:01.92 ID:FOvHr0lV
ステータスは1ごとの判定じゃなくて
10ずつごとの判定(70.80.90.100など)のようだから
外交と魅力挙げるなら100にしたほうがいいらしい
313名無し曰く、:2012/01/02(月) 20:31:30.53 ID:ppNrto9g
95とかにしてるのは紹介状貰うために
教会で奉仕するのでその分を逆算してる

外交と魅力を95にすれば10浮くから
それで弁舌1を付ける
314名無し曰く、:2012/01/02(月) 21:15:03.93 ID:zouqMybt
最初から弁舌に1が付いてる状態で170くらいボーナス貰えたら最高だな
315名無し曰く、:2012/01/03(火) 04:24:22.96 ID:krM6jzAF
>>314
すげぇ高望みに見えるw
みんなこんなもんでスタートしてんの?
俺は160に技能がそこそこ付いてたら満足してまうわ…
316名無し曰く、:2012/01/03(火) 04:42:35.00 ID:52GGbL5y
初期パラが全て30台でボーナス160ぐらいを目安にしてる
弁舌があればボーナスは150台でも良しとして

技能であれば嬉しいのは弁舌と・・・算用ぐらいかな?
317名無し曰く、:2012/01/03(火) 09:59:50.33 ID:N0Iw130b
リロードするなら算術は要らないな。

自分は
美濃三人衆調略のため、弁舌1
礼法師事で時間を食いたくないから、礼法1
武力をサクッと挙げたいから、剣術2
あとは外交、魅力を60くらいで
あと、統率につぎ込む
318名無し曰く、:2012/01/04(水) 01:44:49.82 ID:hT39J3kz
PC版の改造コードで、規定の家以外のマイナー大名にも仕官できるようにしたのがおもしろかった
太閤はその後のシリーズは何か雰囲気がライト路線に寄って行って
ユニット内の備の概念も無くなって野戦は特に劣化したし
続編は2路線で作り直して欲しいな
319名無し曰く、:2012/01/07(土) 17:28:42.93 ID:UzWOu1yu
正月Uやってたんだが、なんか胸熱な場面が多いし人間味があるよな
5とか4もおもしろいけどなんか作業ゲーに感じてしまう
320名無し曰く、:2012/01/07(土) 18:02:41.65 ID:3TdFFRMu
3以降は自由度が全く足りないんだよ。
一度クリアしたら作業ゲーになるから、まだ蒼天録で配下をプレイヤーとして選んだ方がまだ楽しい。
2ベースの続編を出して欲しいわ。
321名無し曰く、:2012/01/07(土) 18:26:14.89 ID:48mm2rza
何をもって自由度だ作業だと言ってるか知らんが、2にしても基本は作業だろ。
全武将制の4以降はまた別としても、3がハンパなく自由度低かったのは今更言うまでもないが
(派閥とか面白い発想だったと思うんだけど、ただそれだけ)

ただ2の同行者システムは4以降でも採用して欲しかった
322名無し曰く、:2012/01/07(土) 19:37:32.23 ID:vrpW96tv
とりあえず自分の中では1を越えられん
もう1万時間以上やってるかもしれんw
323名無し曰く、:2012/01/07(土) 23:34:51.24 ID:3TdFFRMu
作業ゲーが嫌いなんやない。
やれる事が少なすぎるから単純で飽きるんや。
それだけや。
324名無し曰く、:2012/01/08(日) 15:48:47.78 ID:Q7Zj852z
SS版のがグラが明らかに良く見えるけど気のせい?
325名無し曰く、:2012/01/09(月) 08:52:30.88 ID:dL+QGX4R
うわ!佐竹義重、1561年には親父が病死して大名になっちまう
以前プレイしたときは、もう少し生きてたのだが?
死ぬ直前の親父の体力20だよw
回避する方法あるんだろうか?
326名無し曰く、:2012/01/09(月) 13:11:00.63 ID:K7SRrjln
今更な質問なんがだが

1.下働きしてもなかなか習得しない武将がいるんだが、3未満の上限のやつがいるの?
2.戦で「弾こめ」「甲州流」とかは毎回発動しないが条件はあるの?
3.登用の際、足軽より侍大将などの上位につけると好感度が少しは上がる?
4.辻切りで勝利すると武力が1〜3上がるけど、上がらない武力差は10ぐらいでOK?

説明書がないとここらへんがさっぱりで
情報求!!
327名無し曰く、:2012/01/09(月) 15:21:47.53 ID:NykgiaPp
説明書があってもこのあたりはさっぱり載ってないだろうよw
328名無し曰く、:2012/01/09(月) 16:05:57.18 ID:4yRyflNh
>>325
病死フラグは月またぎで乱数処理されます。月末にセーブすることをお勧めします。
325レスの状態からの回避法は残念ながらありません。

病死フラグが立った場合、武将の最大体力および体力が20になります。
同様に風邪の場合も体力20になります。病死か風邪かの判別方法は見舞いです。
病死フラグ立つと必ずその武将は病死してしまいます。回避も延命もないです。

ですので
月末セーブ→翌月確認―→フラグ立ってたら再ロード
しかないと思います。
329名無し曰く、:2012/01/09(月) 16:20:10.65 ID:4yRyflNh
>>326

1:武将ごとの上限値はありません。全武将最大値まで成長します。

2:2回攻撃の発動条件はまとめサイトに記載されてたはずです。

3:武将には友好度と忠誠心があり、登用する際に高身分を約束すると忠誠心が
上昇します。

4:辻斬りあまりしないので分からないです。
330名無し曰く、:2012/01/09(月) 16:22:06.16 ID:CtHe3cTa
>>328
がんばれば、義久輝宗、俺の部下
なんちて
331名無し曰く、:2012/01/09(月) 16:37:57.56 ID:K7SRrjln
>>329
情報サンクス

まとめサイト探します

PS版ですが、辻斬り勝利で武力が上がるので80代まで切りまくり
殺さず許すのが基本
MAP上で一回勝てば、近くの町からまた出てくる(体力1〜3)
で、また切る→許す→切る→・・・
運が良ければ、命乞いするので金もはいる
自分はいつも、序盤の織田家の丹羽をカモってる
332名無し曰く、:2012/01/09(月) 22:45:27.95 ID:nNWnh7YP

隠しモードで敦賀の町に「谷村有美」をゲットしに行ったんだが、
「宮本武蔵」が浪人でいた。
一応、宮本武蔵はゲットしたが、谷村有美は現れず・・・。
敦賀の町以外にいた事ってある?

333名無し曰く、:2012/01/10(火) 08:32:06.60 ID:PXu0B35p
>>328
情報提供ありがとう!
月末まめにセーブでなんとか回避するよ

>>331
藤吉郎に親しくしてくれるオッサンになんてことをw
俺はカモと思って奥田某狙ったら、
そいつに砂かけられて返り討ちにされたよorz
334名無し曰く、:2012/01/10(火) 20:32:43.35 ID:9zvSXz3p
>>332
基本「敦賀の町」にいる
いないときは、朝倉に仕えていることが多い(自分の場合は)
でも宮本より関羽のほうが使えると思うよ
弾込めあるし

>>333
医者が近くでカモれる相手は意外と少ないのよ
浅井のとこも結構ねらい目だけど、返り討ちになることが多い
335名無し曰く、:2012/01/11(水) 16:35:46.49 ID:9nEzjy0y
大名になったとき1人の城主に何人与力つける?
336名無し曰く、:2012/01/11(水) 18:58:26.59 ID:umsd0Xlp
攻めてくれる城主なら5〜8人
そうでないなら付けない

無能な武将は兵10で討ち死にさせた方が
ゲームシステム上では望ましいから
337名無し曰く、:2012/01/11(水) 19:04:35.44 ID:9nEzjy0y
無能な浪人雇うわけだね
でもそう都合よく死んでくれるの?
338名無し曰く、:2012/01/11(水) 19:05:04.89 ID:9nEzjy0y
無能な浪人雇うわけだね
でもそう都合よく死んでくれるの?
339名無し曰く、:2012/01/11(水) 19:08:47.53 ID:2oixmq2U
浪人は都合悪く生きているからな
どうにかして戦死させなくちゃならんのさ
340名無し曰く、:2012/01/14(土) 02:59:36.00 ID:xb8gXqMA
 まとめサイトなどでは概出かもしれんが、酒場で下戸に酒をおごっておごりかえされる時は
下戸でも無理やり酒を飲む(体力激減、かといって断ると魅力が下がる)ということが起こるが、
光秀とそのお供も下戸の場合に酒を飲んだ時のセリフが結構おもしろい。

お供のほうが「ういー 飲んだ、飲んだ。 光秀! かえるぞ!」 で光秀が「ははー! あれっ?」 とか

こういう細かい笑いが以降の作品には足りない気がする。
341名無し曰く、:2012/01/14(土) 17:45:25.84 ID:1bj0MDXY
3以降は太閤ってか退行してるからな。
6が出ないのも仕方ないよねってくらい微妙。

やっぱ2が一番好きだ。
初代の三國無双の隠れキャラに太閤2の秀吉が出てた緑でプレイしただけなのに猿のようにハマったなぁ。
1だけは未プレイ。
342名無し曰く、:2012/01/14(土) 18:07:19.99 ID:f6sLF/xY
256色モードじゃないと動かないのと
ゲーム解像度が640x480固定なのが唯一の不満だ
343名無し曰く、:2012/01/14(土) 20:45:49.07 ID:1bj0MDXY
Win版は改造すれば800x600が出来て、フルカラーはdll入れたら可能だったんじゃないか?
太閤立志伝2 改造 検索するよろし
ツールはvecotorとかにもあったはず。
344名無し曰く、:2012/01/14(土) 21:22:53.77 ID:jduFjGO9
>>341
好きなのはいいが、そのために他をたたくのはやめとけ
345名無し曰く、:2012/01/15(日) 10:03:35.30 ID:n3yXULFk
最速クリアに挑戦した人いる?
頑張っても65年を切れないんだが。
346名無し曰く、:2012/01/15(日) 10:06:25.81 ID:n3yXULFk
>>342
俺はPS中古を200円で買って、エミュでやるとよろし
PSがお釈迦になってから俺はそうしてる
347名無し曰く、:2012/01/15(日) 10:37:04.27 ID:awluD9BU
>>345
早いっすね
自分は織田家の秀吉プレイで70年7月が最速っす

最近は、縛りプレイに喜悦を見出してしまった
348名無し曰く、:2012/01/15(日) 10:54:35.40 ID:S+4OTK8T
浪人がほっつき歩いているから、
話しかけたらフリーズした
仕事のない浪人に何してるのか聞くという、
あまりのデリカシーのなさに、
ハードも氷ついたようだw
349名無し曰く、:2012/01/15(日) 15:24:11.06 ID:RXYf5TN5
259 名前: 明石家サンタに出れなかった者 [sage] 投稿日: 2011/12/25(日) 20:24:48.58 ID:ONs/MlA2O
 先月末の仕事終わりに派遣会社の担当者から呼び出された。
 会議室には同じ派遣会社所属の派遣社員が集まっており、時期的に忘年会の案内でもあるのかと思ってました。
 全員揃い、短い挨拶と回りくどい言い回しの末、どうやら派遣先との契約が切れて契約更新されず、12月一杯で仕事がなくなるとのこと。

260 名前: 本文が長過ぎて書き込めなかった者 [sage] 投稿日: 2011/12/25(日) 20:28:07.44 ID:ONs/MlA2O
 そんな、何ヶ月も前にわかっていることを自社の利益のためだけにギリギリまで隠していた派遣会社に激しい憤りと絶望を感じながら帰宅した私は放心状態でふと郵便物を手に取ると、口頭アンケートの案内状にこんな文字が…
 「勤労に関する調査」
 このタイミングでかよ!?

261 名前: 本文が長過ぎて(以下略) [sage] 投稿日: 2011/12/25(日) 20:30:09.21 ID:ONs/MlA2O
 そして先日、調査の方が来たので言ってやりました。
 「今月で職失いますけど何か?」
 最悪の空気で始まったアンケート。
 そこには恐ろしい質問が待っていた…

262 名前: 本文が(以下略) [sage] 投稿日: 2011/12/25(日) 20:41:01.44 ID:ONs/MlA2O
 質問は今の仕事に満足しているか、仕事に見合った給料か、などの当たり障りのないものが続いたのですが調査員の方が表情を曇らせ言い出し難そうに
 「コレ書いてあるんですけど…」
 と前置きをして
 「働いておらず、収入のない人は価値のない人間だと思いますか?」

264 名前: リーマンショックの時、リストラされた正社員だった者 [sage] 投稿日: 2011/12/25(日) 20:46:52.37 ID:ONs/MlA2O
 ・
 ・
 だっはっはっはっは(爆)
 キャッチボールしてたらエラい内角抉る高速スライダー放ってきたぁぁぁぁぁぁ!!!
 つまり、私には生きる価値がないってことですね?わかります。







350名無し曰く、:2012/01/15(日) 15:58:22.21 ID:awluD9BU
本能寺の発動条件が意外に厳しい
特に秀吉がね、出世が遅いよ
毎回中国制圧指令が来るころに、やっと次席部将だよ
351名無し曰く、:2012/01/15(日) 17:19:05.67 ID:XJgq3S/b
>>346
PS版はどうもグラフィック的に気に入らない
どうせエ(ryでやるならPC-98版とかでやりたいところだが、入手が困難か
352名無し曰く、:2012/01/15(日) 23:47:07.71 ID:n3yXULFk
>>347
63年に城主になって月に何度も評定開いて態勢整えて謀反したらひたすら遠征
って感じでやってます 10000で行ったのに帰る頃は5000とかw
縛りプレイ興味ありますどんなんだろ?

>>350
秀吉の出世速度上げたいなら戦をしないと良い
城落とすのも出来るだけ調略で済ませる
そうすると秀吉は内政の主命こなせて結構出世してくれるよ
353名無し曰く、:2012/01/16(月) 00:15:03.82 ID:orFwoSt5
自己満でごめん、ちとレアな場面のSS貼ってみる
ここの住人だと皆経験あるのかな?「普通じゃん」だったらゴメンw

Lv1:矢銭
http://up3.viploader.net/pic2d/src/viploader2d705225.bmp
Lv2:穂井田の毛利乗っ取り(?)
http://viploader.net/pic2d/src/viploader2d705226.bmp
Lv3:備大将が4色揃い踏み
http://up3.viploader.net/pic2d/src/viploader2d705227.bmp
Lv4:拠点全部同時炎上
http://viploader.net/pic2d/src/viploader2d705228.bmp
Lv5:体力1
http://viploader.net/pic2d/src/viploader2d705229.bmp
354名無し曰く、:2012/01/16(月) 00:44:28.96 ID:6DkZdBmg
こんなスレあったのかw
このゲームって飛鳥と雲龍だけ使ってれば戦争まず負けないゲームだった記憶が印象的だわ。
飛鳥雲龍は無し縛りでいつかプレイしようかと思ってたけど、久々に中古買ってやってみようかな。

マゾいと思う?
355名無し曰く、:2012/01/16(月) 01:31:34.04 ID:O77a4Kxa
そこまでマゾくない
結構雁行や蜂矢だけでも戦える
雲竜使う相手にはまともにぶつからなければいいだけなので
356名無し曰く、:2012/01/16(月) 01:40:40.74 ID:6DkZdBmg
なんだそこまでマゾくないのか。
普通にプレイしてたら簡単にクリア出来るし、何か適度な縛りプレイをしたいんだけど良い案無いものか…
もう10年近くプレイしてないから良い案すら思いつかないw
357名無し曰く、:2012/01/16(月) 09:51:15.09 ID:OqsAeOyQ
陣形組まない縛りプレイ。
358名無し曰く、:2012/01/16(月) 10:48:11.13 ID:1zpFEDbZ
PS版は陣形と補給があるおかげでヌル杉

陣形と補を縛ってやっとPC版相当
それでも全然マゾくならないけどなw
359名無し曰く、:2012/01/16(月) 13:10:32.65 ID:6DkZdBmg
長蛇と飛鳥使ってれば連戦して城すぐに落とせまくった作業ゲー感があったw
むしろ陣形を組まない縛りか。

となると武力偏重しまくった脳筋編成にするべきか。
しかし陣形無し縛りしてもPC版より楽ってマジどんだけーw

家臣は史実で秀吉配下になった武将のみ登用縛りとかのが辛いかなぁ?
360名無し曰く、:2012/01/16(月) 20:37:22.00 ID:6xvBTsdU
>>347 です
自分の考えた縛りは「雑魚武将のみ統一」です
斬首:対象は能力値平均が50以上
野戦・攻城戦:自分は動かず見守るのみ
在野士官:無視

これ結構面白いよ
・夜襲は成功しない
・2部隊がかりでも城兵に負ける
けど、城を落としたとき
「よくやった」とほめたくなる

>>353
自分も「穂井田の毛利乗っ取り」したときは驚きでした
361名無し曰く、:2012/01/16(月) 21:54:42.93 ID:iweEpBBR
大体、小早川が継ぐもんな。それか吉川のどっちかが。
山名が継いだ時は????ってなったなw
362名無し曰く、:2012/01/17(火) 12:37:25.28 ID:rAgsDqkU
武将個別に設定されてる跡継ぎ設定が他の大名家に移っても有効なバグだな
363名無し曰く、:2012/01/18(水) 20:16:35.46 ID:yugN0yp1
ちょっちググった
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%82%E4%BA%95%E7%94%B0%E5%85%83%E6%B8%85
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-category-416.html
穂井田は毛利家の人間だった
自分がすごい無知だと認識したよ

しかし継ぐのはいいけど、ほかの兄弟と比べると悲しい能力
364名無し曰く、:2012/01/19(木) 03:38:02.76 ID:kXZozBk9
PS版ですが、黒田官兵衛 どこに居ますか?
今1564年です 小寺 に居ると調べたんですが小寺が何処だか・・・
初心者ですがすいません。
365名無し曰く、:2012/01/19(木) 03:44:36.66 ID:elcZ/9RQ
この頃のコーエーは攻めてたな
366名無し曰く、:2012/01/19(木) 12:51:55.38 ID:kXZozBk9
364ですが、秀吉プレイで木曽福島城に任命されたのですが
数ヶ月後に謙信が攻め込んで来て負けてしまいます
攻められない方法か勝てる案ありませんか?
367名無し曰く、:2012/01/19(木) 18:47:54.71 ID:0lY7KVpi
まず官兵衛を出したいんなら、雑魚武将を斬首しまくらないといけない。
登場人数に限りがあるからね。でも辻斬りはダメ。
小寺は早々と滅亡するから、姫路の町に居るか毛利(時々、宇喜多)に仕えている。
いつ登場するか分からないのに姫路に何度も行くのは面倒だろうから、
毛利情報を時々チェックすれば良い。大抵引き抜ける。

上杉さんは戦大好きで面倒くさいんで、俺は木曾福島に任命されたら早々に攻略されて
本城に戻り(部将に格下げされるが)他の城を貰う事にしてた。
368名無し曰く、:2012/01/19(木) 19:29:19.13 ID:ZRmZD4F9
まず謙信が攻めてくれそうな小城を一つとる
その城に向けて謙信が進発したらこちらは謙信の本城(たぶん春日山)
に向けて進軍し落とす、落としたら謙信の本城が別なところに移るから
自分の本城には戻らず追っかけて順次潰していく
こうすると謙信と会うこともなく上杉を滅亡させられる
但し、たぶん越後攻略の主命じゃないだろうから信頼度はもったいないけどね
369名無し曰く、:2012/01/19(木) 20:33:37.68 ID:VgBGKjx0
>>367 >>368 
ありがとう。
これからやってみます
木曽福島厳しいかな・・・><;
370名無し曰く、:2012/01/19(木) 20:36:12.16 ID:JGbiPyPk
のんびりやろうと思っているが
プレイ武将の寿命ってどんくらい?
寿命が来た人いる?
他とくらべると柴田は高齢(?)だけど
371名無し曰く、:2012/01/19(木) 23:48:38.36 ID:Up8Fy78C
寿命っていうか、ゲーム終了の日付があった気がする
372名無し曰く、:2012/01/20(金) 01:53:21.82 ID:9UBd6ICN
1590年くらいじゃなかった?
373名無し曰く、:2012/01/20(金) 06:19:13.92 ID:xIbNHae5
>>371
>>372
情報サンクス

新武将で30年ってとこね
gdgdやっても20年ぐらいで終わるから短くはないね

ってことは、40〜50才までなら登用しても
寿命でバイバイは無いね
真田幸隆って結構な年だから
374名無し曰く、:2012/01/20(金) 22:33:49.14 ID:B79Qo7eL
346ですがなんとか信濃を攻めて木曽城を狙われないようにできました
その間に武田を滅亡でき配下武将も増えて信濃制圧完了です
しかし信長の次の命令が越後でした
このままだとイベント本能寺の変起こりませんか?
375名無し曰く、:2012/01/20(金) 23:58:21.22 ID:i9Fae9dA
>>374
大丈夫
ちゃちゃっと上杉家やっつけて、家臣もろとも吸収するチャンス
で、その次の主命が中国側になるように気をつければいいと思う
次の主命が北条家だったら、西側の国の命令を受けるまでリロード連続かなぁ
376名無し曰く、:2012/01/21(土) 01:11:28.09 ID:GgcQJkAm
>>375ありがとう
時すでに遅かったわ><今は上杉やっつけて次の主命が北条に・・
しかも小田原城周辺の城は落としてあるのにちっとも小田原城から
出れこない北条さん><;
ガチで小田原城攻めたら負けそうだし、何かいい案ありませんか?
377名無し曰く、:2012/01/21(土) 07:30:31.94 ID:daQiQggH
たしかに小田原城は堅いからな。小田原城は割と早めにダッシュするものだよ。
378名無し曰く、:2012/01/21(土) 07:57:07.40 ID:mrorKN63
北条家は鉄砲使えるやつが少ない&軍学3が少ないから
鉄砲大量に持ち込んで銃撃で倒すチキン戦法取れば
ガチ攻めで落とせなくも無い
379名無し曰く、:2012/01/21(土) 17:52:29.71 ID:MDWkRXwy
携帯アプリ版の太閤2をDLしようか悩んでる。
色んな機能削除されてるっぽいけ、誰かやってる人いる?
380名無し曰く、:2012/01/22(日) 00:07:09.56 ID:2/RHtlu4
>>378の鉄砲作戦で小田原城落とせたよ
答えてくれた人ありがとー
381名無し曰く、:2012/01/22(日) 13:06:48.02 ID:cIzrUJkT
太閤6要らないから太閤2+αリメイク版が欲しい
なあ
登場人数制限撤廃または緩和、合戦改良で
382名無し曰く、:2012/01/22(日) 21:35:18.17 ID:vA7rShsO
>>381
漏れのリメイク希望はこんなん
・戦死率UP
・攻城戦MAPの種類を増加
・師事で技能UPじゃなくて経験値方式でUP
・士官はどこでもOK

自分はこれくらいは欲しいな
理由としては
・殺すのめんどい(斬首ばっかりはえぐい)
・同じMAPばっかり
・1年馬糞まみれでも能力が上がんない(ランダムだから)
・足利幕府を盛り立てたい

まぁ無理だろうけど
383名無し曰く、:2012/01/23(月) 10:28:29.64 ID:IGLjfj2W
馬糞まみれランダムだけどそんなに上がらんかなあ
主命のついでに出来るんで現行で不満はないけど

統率、内政のパラメータ上げこそ経験値制にするか
初期値から動かせないとゆーふうにして欲しい
384名無し曰く、:2012/01/23(月) 18:57:20.37 ID:4/v2L6gW
気のせいか?
相性の悪いお伴はまみれる糞の量も、
坊主の説教も多い気がする。
385名無し曰く、:2012/01/23(月) 19:55:27.61 ID:+itNtT3w
気のせいだとは思うが、確かに上がりにくいのもいる
数正の馬とか全登の鉄砲とか
386名無し曰く、:2012/01/23(月) 20:13:40.57 ID:wwus4t0o
明智での本能寺の変イベントってどうすればよかったかな?
坂本城から出ていけ言われて鳥取城を落としたけど何事もなく進行中です
387名無し曰く、:2012/01/23(月) 21:52:18.22 ID:x5mmmPky
坂本城から出た後に二条城を攻めれば良い。
光春辺りが「まさか本能寺に居る大殿を攻めるのですか?」と聞いてくるからね。
388名無し曰く、:2012/01/23(月) 23:06:08.73 ID:wwus4t0o
>>387すごくありがとう!!
>>387のためなら死んでもいい!
389名無し曰く、:2012/01/24(火) 02:00:45.55 ID:8BwG7QDs
大名を自分の配下にする事は出来ますか?
例えれば、謙信・信玄など
あと、他国の大名と同盟を結んでしまい攻められません(自分は大名です)
破棄する方法解る方教えて下さい。
390名無し曰く、:2012/01/24(火) 09:57:12.54 ID:fK5jExB9
>>387
そうだったのか!知らなかった…
直ぐに実家に置いてある太閤2取りに行きたい
391名無し曰く、:2012/01/24(火) 17:40:01.34 ID:CYMvtD/j
名だたる名将達がみんな討ち死にしちゃった。
かろうじて高坂と佐竹拾ったけど、真田一族始め武田軍団、立花、高橋紹雲等などすっぱり居なくなった。
392名無し曰く、:2012/01/24(火) 18:05:00.68 ID:5Dd8bMjN
光秀はゲコだから、宴会出来なくてつまらん
393名無し曰く、:2012/01/24(火) 18:25:56.74 ID:Iwz2dAO1
上司、部下としての光秀はいいけど、主人公光秀だと酒スキーなおれ
は感情移入出来んのよね
でも宴会出来ん事はなかったんじゃない?
394名無し曰く、:2012/01/24(火) 19:48:12.04 ID:FRJ/x6/v
下戸って言っても少し口にするくらいは出来るしなぁ。
若い頃に好き過ぎて嫌いになった人も居るし。
395名無し曰く、:2012/01/24(火) 19:51:03.84 ID:UnEk2ZI/
>>389
大名を配下にするのは無理
同盟はこちらから破棄出来ないので降伏勧告しまくって
向こうから破棄してもらうように
396名無し曰く、:2012/01/25(水) 10:41:30.44 ID:IHk3zxTW
>>395 ありがとう
早速やってみたんだが 降伏勧告 ってコマンドが出てこない><;
破棄したい城に言ってもダメだった。
取説にも乗ってなかったし、評定開いても出れこない
どうやればいいですか?
397名無し曰く、:2012/01/25(水) 14:52:38.15 ID:g/BAylQV
>>396
大名自ら相手の居城に足運んでもだめ?
部下には家老以上じゃないと命令できんかった記憶が
398名無し曰く、:2012/01/25(水) 19:50:26.86 ID:/Icai5W5
そういや、戦に駆り出されるときには必ず組頭だったが、組下になることあるの?
399名無し曰く、:2012/01/25(水) 23:15:45.28 ID:L1ApZy3i
>>396
破棄したい大名の居城に自ら乗り込んで
門を潜り抜けたら威圧外交コマンドを選択すれば良い

金を差し出してくるような相手は
何度も続けると本当に降伏しちゃうから注意だ
400名無し曰く、:2012/01/25(水) 23:16:10.22 ID:IHk3zxTW
>>395
大名自ら言っても 面会と調査 のコマンドしか出てこない><
面会押しても相手の大名の名は無い
自分の国に家老居るけど降伏勧告ってコマンドないんだよね。
威圧外交とは違うよね?
もう同盟のまま攻めちゃうしかないかなw
401名無し曰く、:2012/01/25(水) 23:18:11.14 ID:L1ApZy3i
>>398
鳴海城攻めの時なんかはノブ様の組下になることはたまにある
たた、統率・武力・騎馬・鉄砲が高いと組頭にされちゃうし
低いと戦に連れて行ってもらえないからさじ加減が難しい
402名無し曰く、:2012/01/26(木) 08:21:26.19 ID:7W3M9AeV
備任されるには物頭か侍大将か、どっちか以上だったはず。
昇進前で武力だけやたら高いと備の下に編入される。
けど、やれることが全くなくて苦痛だよ。
403名無し曰く、:2012/01/26(木) 10:49:24.70 ID:XWHdzEt0
クリアして隠しモードの新武将でスタートしました
谷村有美を配下に出来たんだけど魚鱗鶴翼鋒矢方円しか陣形使えません
自分は軍学0です
木下の時は半兵衛が居て全部の陣形使えたのですが
同じ軍学3でも使える陣形があるって事ですか?
404名無し曰く、:2012/01/26(木) 11:01:14.87 ID:jcI1Zey3
人によって覚えている人は違うよ。
405名無し曰く、:2012/01/26(木) 16:27:24.18 ID:dW+gX+UH
谷村有美って誰得なんだろうって常々思ってた
406名無し曰く、:2012/01/26(木) 17:35:34.89 ID:1WgLSwEZ
そういや2も1もだが
山県がいなかったよな
なぜだろう
407名無し曰く、:2012/01/26(木) 17:40:41.02 ID:uCQYYXGw
いるけど・・・
408名無し曰く、:2012/01/27(金) 11:32:07.37 ID:2g9y+Yci
宇佐美さんが1567年68歳で存命な件について。
もちろん敵として。
409名無し曰く、:2012/01/29(日) 14:19:49.12 ID:Z9m4R2II
PS版にて
・新武将に自分の名前をつけてスタート
・2年の放浪(修行)を経て島津に士官
・戦争ばっかで、仕事がもらえず(半年)。南蛮寺通い(ALL100達成)
・たまにある内政で馬買い
・65年夏に大友、秋月を降伏(使者は自分)で残すは龍造寺
・戦にでることなく馬買いのみでのし上がり、龍造寺の目の前の城をもらう
・配下なしなので、龍造寺から鍋島や雑魚を引き抜き内政を行う
・66年。初の大評定、実績なしで評価0
・馬、鉄砲を配下に集めさせ、自分は改修
・66年5月。謀反。鍋島と二人で島津に喧嘩を吹っ掛ける
・同年7月。龍造寺を滅ぼし算術2の松浦隆信を配下
・67年2月。九州制圧。配下二人は改修と新田に回して、九州の町を回って人集め
・68年3月。九州の全開発が終わる
 四国にちょっかいをかける。毛利元就の後を小早川隆景が継、家中揺れる(なぜ?)
 織田、毛利、徳川から人材を引き抜き。
・70年8月。四国の開発が完了。小早川領の安芸を攻める
・同年12月。小早川を滅ぼし、拠点を月山富田城に移す。
 柴田、丹羽、サル、古参の松浦を前線の城に配置。
 いらない武将を与力で振る(50人以上もいたよ)
・72年1月。中国地方の開発完了。
・同年2月。摂津を落とし本拠地を本願寺にする
・同年6月。大阪城完成。朝廷の使者がくる(意味ないから来るな)
・同年7月。近畿攻略と並行して、開発する
・同年12月。織田が邪魔になったので攻略開始。
 順調だったが徳川、上杉、三好、松永がうまく連携して攻めてくる
・73年8月。信長を曾根城のみで、北方城に城主丹羽を配置
 北ノ庄城に柴田、岩村城に松浦、岡崎城に石川数正を配置
・74年1月。近畿は雑賀城の雑賀と高屋城の三好を残し制圧。
・同年2月。近畿の再開発に着手  ←現在ここ

年表作りながらプレイすると、なんか味があるね
しかも富国開発のまったりプレイのはずが、近畿に来たら忙しい
信濃は大変そう。
あと知らんうちに武田が滅んでた
北条は関東制圧後、上杉に衰退させられるし
東日本は混迷してるよ
410名無し曰く、:2012/01/29(日) 21:28:40.02 ID:eXIY85LY
PS版小ネタ投下。
城持ちになったら、金庫から19貫引き出すと軍資金は10しか減らないので、9貫特する。
逆に預ける時に1の桁を入力すると損する。

まぁ城持ちになった時点で金に困ることはまずないけどね。
411名無し曰く、:2012/01/31(火) 19:33:15.95 ID:zM9GoFiD
お前全力で坂本城城主になっていいぞ
軍資金なさすぎワロスってなるから
412名無し曰く、:2012/01/31(火) 19:45:34.63 ID:tGq7jgYV
坂本城主に任命されたらまず、兵糧殆ど持っていかないでで軍を編成して、
敵方の城なんぞに目もくれずに味方の城に泊まりまくって兵糧をブン獲ってたな〜。
413名無し曰く、:2012/01/31(火) 19:48:04.59 ID:H3cZp5cr
スピード出世した場合の最初にもらえる城って、
石高10〜13のしょぼいやつが多い

勢力が大きくて、ゆっくり出世なら
そこそこのがもらえるから、確かに金には困らん


信長様、一言物申す
総兵士数3900の拙者に摂津制圧を命じないでください
絶望感がハンパないです
414名無し曰く、:2012/01/31(火) 22:31:25.16 ID:ztft+Ecj
金は使いたいと思うからダメなんだ
アイテムてぶっちゃけそう使わんだろw
褒美(珠光小茄子とか)目当てで礼法覚えずずっと信長様の下で主命をこなしてたら
アイテムじゃなく金ばっかくれるんで
いつの間にか宿老になってるわ算用3覚えるわ
あ、あれ…?てなったことあるわw

>>413
宿老になれば築城できるじゃないか!
頑張るんだ
415名無し曰く、:2012/02/05(日) 18:01:08.80 ID:vh7XBpaF
算用の効果ってなに?
南蛮商人にも1あれば足りるし
416名無し曰く、:2012/02/05(日) 18:47:27.87 ID:Z1dLihOV
高ければ高いほど値引き成功率及び値引き率Up

3になると南蛮商人の2回目の価格が高いか安いか
完璧に判断できる
417名無し曰く、:2012/02/05(日) 19:01:13.44 ID:HRtsUDnO
あと米相場や馬相場がわかる
418名無し曰く、:2012/02/05(日) 22:16:41.33 ID:2AtnG7Vt
>>413
逆に「摂津の切り取りを許す」てなった時はやる気迸ったなww
419名無し曰く、:2012/02/05(日) 22:19:09.18 ID:DAx1HcQx
摂津の切り取りをチンタラやってたら本願寺を信長様に落とされて、ガックリ来た事有るなw
420名無し曰く、:2012/02/06(月) 07:44:58.62 ID:FTWUNHJ9
本願寺こねー!
と、思ったら雑賀がまだいた
陥としたれ!
と、思ったらまだ交戦してないと
421名無し曰く、:2012/02/06(月) 07:46:32.37 ID:FTWUNHJ9
あっ!二条城に将軍様がおった
422名無し曰く、:2012/02/06(月) 19:58:12.43 ID:U14AAl4w
敵一城残して、新田・改修・築城をやりきった
緑の城いっぱいになって、大変満足ですよ

こういうのって、最初はめんどいと思ったが
やってみると意外にはまる
423名無し曰く、:2012/02/07(火) 13:41:53.80 ID:nTa9EnjX
時間つぶしには最適のゲーム。
424名無し曰く、:2012/02/10(金) 16:33:52.27 ID:B5AvLZkX
せりふ回しがいいね
製作者が楽しんでる感じを受ける
最近のゲームは製作者だけが楽しくてプレイする側はそうでもないみたいなの多い気がする
425名無し曰く、:2012/02/10(金) 17:22:47.23 ID:WAgKgQhV
発売当時クリアした以来ぶりにやってるんだけど、体力回復の薬ってどの町で売ってますか?
426名無し曰く、:2012/02/10(金) 18:05:29.39 ID:s1wiL6bK
京・足利・確か敦賀だったかな?
三つ目はあやふや

俺もプレイしてみるか
427名無し曰く、:2012/02/10(金) 18:54:56.61 ID:WAgKgQhV
>>426
なるほどサンクス
428名無し曰く、:2012/02/12(日) 05:47:25.53 ID:PIc35io0
毛利士官から配下なし縛りで謀反〜中国地方の制圧までは大変苦労した
戦が長期になったり負けたり、士気がぎりぎりになるし
あと改修・築城しかできないから、石高や鉄砲馬の多い城が
とっても重要になる。
といっても兵数の最大5000しか連れて行けないけどね

あと配下なしの統一プレイしていると以下のようなことがある。
・算盤はいらんね
 配下なしでクリアを目指しているから買うもん無いし
・剣術1ありゃOKだね
 「かなわん」とかいわれて辻斬りしにくい
・茶の意味がわからん
 縛りプレイ以前に必要性があるのか?
429名無し曰く、:2012/02/12(日) 08:27:46.73 ID:5hLcu96P
配下なし縛り・・・天下人になってもボッチなの?
430名無し曰く、:2012/02/12(日) 09:46:04.63 ID:PIc35io0
>>429
自分、元々ボッチなんでいいんです
だからゲームでもそうしてます

しかし、戦で敵将はほぼ捕まえられないので
引きこもりの将は殺すのがめんどい
あと、在野も
431名無し曰く、:2012/02/13(月) 19:02:43.02 ID:yHRhsAue
これ、プレイヤー以外の味方武将も、ランダムでどんどん能力上がって行くんだな。
仲間の勝家のステータスを半年振りくらいに確認したら、戦闘と統率がデフォより2〜3上がってた。
半兵衛の武力も2上がってたり、丹羽の統率と武力や政治も上がってたり

これは敵の武将もジワジワと、デフォより上がって行く現象は起こるのかな?それとも同じ家中だけかな
ちなみにPS版ね。あと、他の太閤シリーズでも同じように勝手に成長していくのあったっけ?
432名無し曰く、:2012/02/13(月) 19:16:16.30 ID:SXl5EWFM
誰でも勝手に上がっていくよ。
じっくりとかな。寝て年月を重ねるとみんな凄い事に

滝本寺ひゆうは73年データでも上がった形跡が無かったけど
433名無し曰く、:2012/02/13(月) 19:28:23.32 ID:SweUNZGz
板部岡さんの武力も途中で二桁に乗るな。
434名無し曰く、:2012/02/15(水) 07:34:16.19 ID:RmSDXBpy
信長の方針が毛利ときた
藤吉郎が中国地方任されてるのに
こっち来るのかよ
まだ畿内残ってるよ
本能寺起こるかな?
435名無し曰く、:2012/02/15(水) 13:14:24.01 ID:FRS3vNVw
勝家の伊達乗っ取り(島津義久を配下にする!)

60 6 織田を暇乞い 小田原で島津の城を調べる 伊達輝宗を辻斬り 伊達に仕官
60 7 馬買い468+200
60 8 馬買い460+200 土居宗珊 杉谷 前野を配下に
60 10 馬買い504(鉄砲訓練、書物買い、遠藤から弁舌師事2回)
60 12 二本松攻め 勲功14200 新田開発 320
61 1 二本松を調略 1000 米売り2回 62+60
61 2 須賀川攻め 勲功12724 須賀川改修 690
61 3 須賀川改修 680 二本松開発 320
61 4 須賀川改修 670 米沢改修 700
61 5 黒川攻め 勲功9620 須賀川改修 660
61 6 須賀川改修 490 二本松開発 320 家老に 10018 
61 7 黒川改修 670
61 8 山形攻め 勲功10978 山形改修 670
61 9 最上威圧 800 米沢改修 700 須賀川改修 700
61 10 山形改修 680 黒川改修 660
61 11 鶴岡攻め 勲功10511 須賀川改修 670
61 12 馬買い510 修行 筆頭家老に、休暇 62 4 晴宗危篤跡を継ぐ。

島津貴久はリセットで、宇佐美定満は運良く健康で健在。鍋島ら竜造寺は全員討ち死に。実元さんも斬っておけば3ヶ月は早く後を継げた
相性の問題か、二階堂盛義が調略に応じてくれなかった。技能2の改修ばかりだった  
436名無し曰く、:2012/02/15(水) 20:56:49.63 ID:HZfdYcqT
北陸や関東の大名に仕える時は、あらかじめ魅力と外交を100近くまで割り振りで上げといた方が良いよね?
北陸や関東方面に南蛮寺なさそうだし。北陸に至っては、寺(南蛮寺ではない)すらあるのかな??
437名無し曰く、:2012/02/15(水) 22:46:02.84 ID:DcDtr5el
そういや未だにサルでしかゲームやってなかった
柴田か明智でやると楽しい?
新武将で(制限ある中で)織田家と違うところ士官した方が楽しいだろうか
438名無し曰く、:2012/02/15(水) 22:59:27.66 ID:FMK7v61B
柴田は評定で猿に嫌味言うかの選択肢が有ったな。
猿が出世しないと本能寺起きにくいから、わざと競争で負けたりとか。
439名無し曰く、:2012/02/16(木) 17:03:33.28 ID:oK9YAvh/
>>138>>139についてだけど、大友には仕官出来ないのかな?
440名無し曰く、:2012/02/16(木) 17:55:42.77 ID:fLRyKObc
>>439
通常は九州は島津だけなはず


Uは配下を武者修行に出して育てるのが楽しいな
500貫つぎ込めるようになったら成長度もかなり上がるし
441名無し曰く、:2012/02/16(木) 19:33:44.18 ID:2bLdqmjD
>>440
そんなに成長したっけ?
俺はいつも「技能覚えてこいや!!」って送りだしてたけど
能力値はたいして上がってなかったような??
442名無し曰く、:2012/02/16(木) 19:44:47.83 ID:fLRyKObc
>>441
PS版だけど、数値のステータスは多くて2〜3くらいは上昇したと思う
500貫になると、1しか上がらない場合のほうが少なかった気が




ところでさっき島津を滅ぼして、残党武将を城下町で登用漁ってたら、義弘だけどうしても見つからなかった
数ヶ月後、最上に仕えてたw 遠出したなぁ
443名無し曰く、:2012/02/16(木) 20:08:49.65 ID:zp0sx4Jf
島津義弘は島津滅ぼした後はなぜか酒田にいるからな
設定ミスしたとしか思えないが
444名無し曰く、:2012/02/16(木) 22:32:25.53 ID:IkUw7pHV
435だけど、義弘は今回弘前に居たよ。
毎回酒田に居るけど、弘前は初。東北ランダムは本当みたいだ
445名無し曰く、:2012/02/16(木) 23:27:23.47 ID:kzLRXIR8
勝家プレイの場合、本能寺の変後にお市が嫁になるの?
446名無し曰く、:2012/02/17(金) 00:29:45.29 ID:cQVHw72d
2の武者修行、と言うか命令に予算設定なんてできたっけか?
予算は主命ごとに固定じゃなかった?
俺が何か勘違いしてるのかな?
447名無し曰く、:2012/02/17(金) 00:43:53.13 ID:VTR9aSx5
500貫持たせて修業させたのに無料説法だけ聞いて帰ってくる配下。
金返せ。
448名無し曰く、:2012/02/17(金) 02:56:07.96 ID:9G1QyhBV
岡山・五月 河越・基信 新発田・綱元 坂本・中野 本願寺・牧野を配置し65年12月に寝る開始
中野は大敗北を喫したらしく、河越の基信と交代。動かないと思っていた牧野も敗北したらしく配下が一人のみに。水戸へ配置、部下を送る
直江兼続は上杉を直接滅ぼしたし陪臣になるかと思いきや南部へ仕官していた。中野が二度目の敗北、五月と交代。
84年長宗我部が滅びそうになり動く城主も弱小城へ異動。 今回の寿命

67 1佐世清 宇山 68 臼杵 72 正木時忠 73 土居 74 真田幸隆 77 神保 朝倉景恒 南部晴政 78 宇佐美(動く城主の元に居た為)吉川元長
角隅 北畠具 79 津軽為則 伊集院忠倉 80 柿崎景家 81 斉藤朝 大戸宗麟 柴田勝 82 赤尾 下間兵庫 海北 83 前波 尼子勝 84 大村
幻庵 85 堀久 高坂 85 大友・長宗我部が滅び間違えて統一…長島城配置でも攻める攻めるんだな

今回動いたのは中野・牧野の二人のみ。統率100の五月… 基本だけど物頭になったら元一条の土居(万能で内政と陣形豊富)と
目加田の杉谷善(鉄砲・乱波)はすぐ部下にした方がいい。勲功第一間違い無し。杉谷善は本願寺に行く事も多いので急いだ方がいい。
チートを使わなければ9大名以外に仕える事は出来ない
449名無し曰く、:2012/02/17(金) 16:52:49.11 ID:t/QvrbCz
>>446
武者修行は50貫と500貫の2通りあったはず。金額は選べないけどね
プレイヤー城主の身分が高くなったら、500貫に出来るんじゃないかな
450名無し曰く、:2012/02/17(金) 18:01:06.27 ID:MN7r3kqN
>>449
そうなんだ。ありがとう。
コンシューマ版のみなのかな?
PC98版発売直後からやってて未だに知らないことがあるなんて、どんだけ遊ばせてくれるんだこのゲーム。
ロードが長くて敬遠してたけど、PS版引っ張り出してプレイ開始だな。
451名無し曰く、:2012/02/17(金) 22:05:05.91 ID:YuVu3tQK
価値15の武器や茶器を自分で持ったり、部下に上げたりしても
能力数値上がってない気がするんだけど、上がらないのかな?
452名無し曰く、:2012/02/17(金) 23:10:55.42 ID:ZAI5sWbD
上がるのは友好度や忠誠心で、
武力や統率には関係ない
453名無し曰く、:2012/02/18(土) 00:03:36.93 ID:lrB+FULP
光秀で敵城主を調略しまくって余り城少ないと思ったのに城主に任命されてしまった…
まだ足利義昭も登場してないよ…本能寺は絶望的? 浅井とは勿論同盟。多分攻めれると思うけど金ヶ崎も起こっていない。
454名無し曰く、:2012/02/18(土) 02:04:57.50 ID:3jcOZjBP
>>452
え?それは財宝の話じゃない?
配下にあげる場合は茶器で魅力、武器で武力、南蛮品で外交、漢書で統率、和書で内政だったかな、それぞれ能力値が上がるよ。

>>451
配下の場合は上記の通り能力値上がるよ。
自分で持ってる場合は、能力値に直接の影響はないけど、例えば武器ならその価値ち応じて個人戦の攻撃力が上がる。書物や茶器はある程度価値が高いの持ってないと、技能レベル上がらない(上がりにくい?のか)
455名無し曰く、:2012/02/18(土) 09:48:22.49 ID:f/MCCpwB
よく織田家に仕えていて思ったんだが
徳川って邪魔

同盟してるから位置的に信濃や甲斐が攻めにくい
で、本能寺が起きると真っ先に攻めてくる
領土が細長いから分断しやすいけど居城候補が多いので意味ないし

皆はどんな感じで対応している?
456451:2012/02/18(土) 18:21:38.95 ID:eMvIsjdI
>>454
なるほど、部下にさっきアイテムあげたら、確かに数値上がってた。自分の数値は上がらないけど隠し効果があるんだね
茶器は、魅力と内政が上がる様子

あと、いまさら気づいた事
・礼法の技能が高いと、説法を一日聞いて減る体力が格段に減る(1〜3とかしか減らない場合も。ゼロの時もある)
 心なしか、南蛮寺の奉仕で減る体力も減ってる気が・・・


>>455
織田仕えの秀吉で、房総の切り取り許されてそこを本拠地にしてたら、
ある時いきなり家康が同盟破棄してきて、岐阜城への補給線寸断されたから、一度の出撃で一気に滅ぼしたことがあるw
457451:2012/02/18(土) 18:37:45.28 ID:3LyId1LV
あ、説法のは最良の場合、0〜3くらいしか減らないってことね
礼法技能高くても普通に8〜9くらい減る日もあったりするけど、最良の効果の方が多くなる体感
礼法技能無い時に説法聞いたら、0〜3しか減らない事ってまずないしね
458451:2012/02/18(土) 18:43:02.51 ID:3LyId1LV
とっくに周知で既出だったらスマン
459名無し曰く、:2012/02/18(土) 22:14:01.63 ID:lrB+FULP
徳川は一番厄介かも
速攻で城主になり、今川軍の武将斬首の為に駿府でも切り取ったら本能時前でも同盟を破棄してくる。
尾張は勿論、近畿までどんどん攻めて来る。幸い本人は軍学2で足軽頼みなので、どっかに出陣してる隙に
他の城(岡崎含む)を切り取り、兵力600の長篠に閉じ込めれば動けないし滅ぼすのも余裕。斬首武将が増えたときに滅ぼす。

武田・上杉・島津らと比べると早めに滅ぼしたい。斬首し損ねた武将も織田・北畠らと相性が良くどうにでも出来る。
関東まで刃を向ける上杉は狭城に閉じ込めても官位の関係か石高以上の兵力をぶち込んでくる事も
まぁ野戦になっちゃったんだが、真田昌幸の啄木鳥に何度も引っかかるさまは何か哀れだった

460名無し曰く、:2012/02/18(土) 22:37:54.21 ID:Sfc+swPX
カス武将対策で粛清コマンドがあればいいのにな。
それか造魔合体みたいに出来たら楽しいだろうな。
461名無し曰く、:2012/02/18(土) 22:57:10.76 ID:lrB+FULP
光秀で普通の謀反は起こせても同盟国は攻められん…
リロードで仕事を諦めて、金ヶ崎を待つか。
462名無し曰く、:2012/02/19(日) 12:30:26.12 ID:56M+rfIp
これ、雲竜持ちとかのCOMの強敵が兵力5万とかで堅城に篭ってても、
その周辺の城を落としてたらノコノコと1軍メンバー出揃って落としに来るので、
その隙に、2軍が留守番してるその堅城落とす楽勝パターンばかりだな

こっちが飛鳥・雲竜さえ体得してたら、兵3千くらいでも楽に天下統一出来るねw
敵の士気の減り方が大きすぎて勝利が早すぎるので、その辺も簡単すぎる要素か
まぁなんだかんだ言って面白いけどね。城主になって、ショボすぎる城に最初に赴任された時が1番楽しいか
463名無し曰く、:2012/02/19(日) 14:58:00.43 ID:OrVHruc9
楽しみBEST3

1.どうしようもない小城に飛ばされる(これから頑張るぞ感が出る)
2.育てたい部下を同行させて一緒に修行させて育てる(次点で武者修行)
3.思わぬ展開になる(このスレでもいつか挙がってた様な、信長が開始数年で寿命で死ぬ展開とか)
464名無し曰く、:2012/02/19(日) 15:17:16.58 ID:D2aCaDvw
知らなかった、信長が序盤で死ぬ場合あるのか。
ふつう60歳(50歳だったかな?)までは病死フラグは立たないから
それものすごい稀なケースだよ。
465名無し曰く、:2012/02/19(日) 20:26:24.03 ID:6DW0LnwB
PS版だけど徳川から武将調略を喰らった(伊集院忠棟)
上杉って関東の後も北陸、東北って伸びて行くな。
本願寺後様子を見るで、最後の本願寺城が落ち、徳川の落ち武者狩りに遭い、死亡。 徳川VS上杉が見たかった気がする
466名無し曰く、:2012/02/19(日) 21:31:57.25 ID:K4BJPfsi
利休に価値15の茶器を鑑定させたら、それをこの茶器(価値1)とこの茶器(価値1)の2つと交換してくれとか言ってきやがった
ボッタくろうとしすぎw
467名無し曰く、:2012/02/19(日) 23:58:33.62 ID:8eHHRJAk
狩野永徳もとんでもないやつだよな
468名無し曰く、:2012/02/20(月) 01:03:04.71 ID:Ab4jvz2s
引抜きを喰らった証拠写真ttp://thuploader.orz.hm/1mup/dat/1mup_04397.jpg
支配力の差で靡き易くなったり色々あるけど、こういうのは初

今回の生き残りで斬首したい武将(99年12月まで健康で、明らかに役に立たない奴)

織田 金森 村井長 河尻 堀尾 柘植 仙石
浅井六角ほか 三雲成 分部 田中 家城 関
徳川 平岩 高力 酒井家 菅沼 天野
東北 葛西 石川 新田 金上
中国 井原 佐波 兼重 口羽 乃美 別所重 平賀 二宮 東条
四国 中山田 豊永 中内 中島 久万 桑名 高野 片岡 専当 勝賀 吉田貞 黒岩 入交 東条
九州 志賀 赤星 松浦隆 村尾 比志島 八木 川上 一万田鎮 五代
甲信北陸(関東も) 北条景 上条 上田憲 中条 成田長忠 今福 荒川 山豊 平賀 村上国 須田 笠原 和田 長綱 遊佐 魚住 
469名無し曰く、:2012/02/22(水) 11:37:38.37 ID:3r5NIBLy
時々、SS版の方がPS版よりも良いとか聞くけど、どういう点が優れてるのかな?
追加要素ってのはなさそうだし、ロード時間とかかな?
SS版のパッケージの裏を見たら、恐らく攻城戦画面の写真(違ったらすまん)と思われる写真があるけど、
ポリゴンになっててPS版よりも何か見にくそうな感じを受けたんだけどなぁ

PS版と同様にLR同時押しスタートで武将選択可能+ロード短い、ならSS版買ってみようかと思ってるんだけど
470名無し曰く、:2012/02/22(水) 12:43:04.40 ID:pvx25nNm
検索してひっかかった過去ログから↓を引っ張ってきた。ていうかこれ書いたの俺かもしれないw
実際やり比べてマップ移動や武将情報の確認はSS版、合戦やデータ管理はPS版って印象だったな
あとSS版はマップ移動画面で主人公が消えるバグと、新武将の年齢バグがある点は注意

>PS版
>最初に基本データの読み込みがある、マップ移動やや遅い、攻城戦のマップがPC版に準拠
>出陣のときじゃないと陣形・特殊戦術が確認できない
>マップ上からの調査などで敵城の情報を少しでも入手していないとその城にいる武将を確認できない
>合戦の戦闘グラフィックが簡略されてる(処理速度は普通

>SS版
>マップ移動が速め(その代わり雨や雪が降るとかなり遅くなる)、攻城戦のマップがオリジナル
>武将情報を参照するだけで陣形・特殊戦術が確認できる
>敵城の情報を一切入手していなくても武将情報だけは確認できる
>本体にデータが一つだけしか残せないので管理が大変
>合戦の戦闘グラフィックが手が込んでる(その分終わるのが遅い
471名無し曰く、:2012/02/22(水) 12:54:16.29 ID:Y0CVSnFQ
>>470
おぉ〜詳しいな
サンクス
472名無し曰く、:2012/02/22(水) 15:09:17.20 ID:+1zBL+de
あとSS版の方が戦死者が出やすいとか無かったっけ?
473名無し曰く、:2012/02/22(水) 19:30:02.45 ID:DTDUWX/4
SSは宿屋ではなちょうちん
474名無し曰く、:2012/02/22(水) 20:59:02.08 ID:Lue0eCML
MAP上での山賊ってはぐれメタル並みに出現率低くない?
475名無し曰く、:2012/02/23(木) 20:08:23.12 ID:uBMPhbDZ
山賊は自分の体力が少ないと出やすいような気がするのはそれがしだけでしょうか
476名無し曰く、:2012/02/23(木) 21:25:53.70 ID:ttnGDx6c
確かにそれはあるかも。あと、山が近くにある箇所で出た気が



ところで、勝家プレイ(織田家仕官)とオリジナル武将プレイ(織田家仕官)でやってても、
条件さえそろえば本能寺イベントって起きる?
477名無し曰く、:2012/02/23(木) 21:28:08.79 ID:L4NNbH7O
平地より山道で出やすいっていう感じはするね
あんまり出現して太閤5みたいになってもうっとおしいし
これくらいでちょうどいいと思う
478名無し曰く、:2012/02/23(木) 23:13:01.59 ID:se7pBC+A
5は2の同行者システムが採用されていればかなりよかったのになと
479名無し曰く、:2012/02/23(木) 23:22:02.54 ID:5MbKgBdS
>>476
本能寺は誰でも起きるよ
でも秀吉の出世が遅いからイラつく
主命にわざと負けてあげるとかしないと
480名無し曰く、:2012/02/23(木) 23:31:01.15 ID:ttnGDx6c
>>479
なるほどサンクス。確かに戦争に出されにくいCOM秀吉は出世が少し遅いね。
今のCOM秀吉は1564年後半現在で、官位もらってくる仕事で何とか勲功7500まで溜まってるから気長に待つか
481名無し曰く、:2012/02/23(木) 23:38:10.74 ID:ttnGDx6c
あと、自分と相性が最悪の武将は、いくら優遇しても謀反の時ついてこないのかなぁ。
勝家で前野長康をスタート時から登用し、
ずっと一緒に修行させてて内政・戦闘・統率は勝家と同じALL90超え&技能多数まで育て、
城主未満時代はほぼ毎月宴会、城主後は最高ランク15の武器を2本あげても謀反についてきてくれなかったw

拝郷の方を一緒に育てれば良かった・・・
482名無し曰く、:2012/02/23(木) 23:46:33.85 ID:y+Oygp8K
城主になって同行者を選ぶときに「他にふさわしい者がおりましょう」
って台詞が出る武将は、主人公と相性が最悪なので、忠誠が強固でもまず謀反に同調しないな
483名無し曰く、:2012/02/23(木) 23:59:15.24 ID:5MbKgBdS
相性はももちんが教えてくれるよ
5貫取られるけど
484名無し曰く、:2012/02/24(金) 00:09:47.19 ID:nlQYCanl
最悪:他にふさわしい〜
悪い:拙者のような者で良ければ〜
普通:ははっ
良い:??
最良:もったいなきお言葉〜

だったような
485名無し曰く、:2012/02/24(金) 15:24:19.92 ID:+Wz7YN0S
小田原の忍者屋敷は、プレイヤー勢力が北条滅ぼしたら乱波師事や忍者工作をほぼやってくれないんだね
奈良のは5貫の情報を適当に聞いてれば、すぐ乱波3まで教えてくれるけど、
小田原のは、プレイヤー勢力がが北条滅ぼしたら全国の城情報を聞いても乱波3を教えてもらえず、
2000貫の工作を5〜6回頼んだくらいでやっと乱波3教えてもらった
北条プレイ以外は奈良に通うのが無難か
486名無し曰く、:2012/02/25(土) 11:51:17.07 ID:Y/8chBBT
そんなに差があるのか。深いな。

ところで、城主になったCOM配下武将が、自分の城を攻め取られたら武将に降格されて本拠地に戻されるんだけど、
この敗残武将が再びどこかの城主になれる事ってあるのかな?
上杉がガンガン攻めてくる城に配置されてた秀吉が負けて、本拠地に戻されてるんだけど、
勲功10000を再び超えても城主にされてないんだよね。空きの城は多いのに。
俺も本能寺イベント起こそうと条件調整してるんだけど、もう秀吉が城主にされることないのかな?
487名無し曰く、:2012/02/25(土) 14:03:44.26 ID:Y/8chBBT
自己解決、また城主に選ばれてた
488名無し曰く、:2012/02/26(日) 18:44:49.92 ID:Y3TFS8sR
一人で統一:済み
雑魚だけで統一:済み
全国開拓改修築城で統一:済み

他に面白そうな縛りは無い?
他家乗っ取りはいまいちだったし
最近マンネリになった
489名無し曰く、:2012/02/26(日) 22:00:07.31 ID:qpRPOVUQ
育成無しでクリアとか。 俺は無理だけど

バグ
ttp://thuploader.orz.hm/1mup/dat/1mup_04486.jpg

自称陸奥出身の島津義弘。木下昌直は近江だったかな…
ttp://thuploader.orz.hm/1mup/dat/1mup_04487.jpg

俺は乗っ取り好きだけど
ttp://thuploader.orz.hm/1mup/dat/1mup_04488.jpg

長宗我部は近畿の城主をよく調略する。近畿に閉じ込めてどこまで伸びるか見たい気も
ttp://thuploader.orz.hm/1mup/dat/1mup_04489.jpg

よくある事だけど、寝てたらありえない場所から攻めこめれてバグった。バグ関連は金森家がどうたらってなる事が多い
ttp://thuploader.orz.hm/1mup/dat/1mup_04490.jpg
490名無し曰く、:2012/02/27(月) 19:43:56.98 ID:Qa/YpWbj
>>489
>育成無しでクリアとか
やってみようかな

証拠の絵が取れなかったがこんなバグがあった
伊達家に士官し城主になったときだけど
堺へ出てたら武田家に攻められた
急いで帰って迎撃出陣(自城で籠城)になったんだけど
敵部隊の配置が水の上とか開門していないのに乗ってるとかおかしい
そのうえ敵も味方も動かない
自分の部隊だけが動ける
敵に接触しているはずなのに、攻撃できない
敵および味方部隊の上に乗れる
火をつけても反応なし(被害0)

結局、食糧が尽きるまで待機連打で敗北

これって結構起きる?
491名無し曰く、:2012/02/27(月) 20:03:52.84 ID:kVRD5uPU
>>488
イベント以外で、築城で巨城にまでできる城って何個あるのかな?
492名無し曰く、:2012/02/27(月) 21:39:16.63 ID:pqSBD2dR
育成無しは手強いかも
浪人しか部下に出来ない、戦争では突破されまくる、敵の虚報に引っかかる…これプラスぼっちクリアは神だな

バグはこのゲームのある意味醍醐味。肝付かな、九州の
無理やり生き残らせて時間を経たせたら後継者も居ないまま大名寿命死(3代目くらい。変なのが後を継いだような)
金森家とか表示が変になってるし、戦争してみるとおかしくなった気が。憶えていないが
493名無し曰く、:2012/02/28(火) 20:00:48.15 ID:8olIm8sv
>>488 です
>>491
数えるのめんどい
自分島津でのし上がったので、安土と墨俣は知らん
でかいのは大阪一個で緑の城は全体の7割くらいっだたかな

改修は8日で30上げてるから一か月でほぼ最大
→配下に築城させる→自分で改修→配下・・・
この繰り返しで全国の改修・築城はすぐ終わるよ
自分は戦争しながらだったので15年かかったけど
494名無し曰く、:2012/02/29(水) 00:50:42.14 ID:zcfQQDA7
>>492
>バグはこのゲームのある意味醍醐味。
面白かったのは

休暇中にCOM救援軍に組み込まれる→野戦で戦死→補充された武将が主人公になってゲームが続く

ってバグかな
土岐頼次になって平蜘蛛貰ったりした
495名無し曰く、:2012/02/29(水) 10:09:18.75 ID:vKOfoL2P
全ての城に城主を置くプレイも結構楽しい
今現在持ってる全ての城に城主を置く+その改修や築城が全て終わるまで新しい戦争はしない
国主を作ると実質空き城が多く出来て楽だけど、国主も城主も与力を最低2人はつけるルールにしてる
1〜3万勲功まで育てた部下が国主や城主になってドンドン抜けるのも戦力ダウンになって良い
武将不足になるから、なかなか武将も斬れない
まぁ、それでも戦争が簡単すぎるし飛鳥覚えたら天下とったも同然だが・・・

あと、築城は楽しいけど、MAPの城グラはもうちょい考えてほしかったね
規模が24くらいの中城でも築城後24になったら緑の立派な城になるし、
かと思えば29くらいの大城でも城のグラですらない、木箱みたいなグラの城も多々あるし
岐阜城とかも木箱だしね
496名無し曰く、:2012/02/29(水) 12:16:58.50 ID:JPX+4y6u
あとこういう縛りも同時にしてる。
酒場での登用は禁止(城持ちになる以前のみ登用可)。向こうから城に訪ねてくるまでどんな欲しい武将でも登用しない

戦争後に捕らえた武将は、まず全て登用しようとして(基本拒む武将の方が多いので、そんなヌルくない気がする)
拒んだ武将はどんな欲しい武将だろうがサイコロを振って1〜3が出たら斬首、4〜6が出たら開放するようにしてる
開放されて酒場に行った武将も、向こうから来るまで登用には行かない。
1回酒場に行った武将が他勢力に仕えて、もう1度戦争で捕らえた時にまた仕官を拒んだら、問答無用で斬首。
これでなんとなく、ゲーム的な「どんな武将も許しまくり、登用出来すぎておかしい」って雰囲気をかなりぬぐえる気がするw
497名無し曰く、:2012/02/29(水) 17:55:29.85 ID:yAeLMmSj
俺も変なバグが起こった!


オリジナル主人公(大名)が配下の高坂昌信を城主にしようとする

高坂「最前線の城にしてくだされ」

主人公大名「ははっ!お望みとあらば」←バグ開始

城主任命キャンセル

高坂「ははっ!拙者でよろしいのですか?」




同行者を連れて行く時の台詞がバグとして入ったのか
498名無し曰く、:2012/02/29(水) 18:48:29.51 ID:XK8jy97K
本能寺の条件、近畿の制圧ってあるけどどうなんだろうね。
雑賀・三好が残ってても起きてる(昔のセーブデータ漁ってたら)


秀吉・本能寺をセーブしていた筈だ。 ロード
ttp://thuploader.orz.hm/1mup/dat/1mup_04546.jpg

織田家、近畿。埋まってない所が点々と
ttp://thuploader.orz.hm/1mup/dat/1mup_04545.jpg

この通り、三好存続(しかも長慶)
ttp://thuploader.orz.hm/1mup/dat/1mup_04547.jpg

ちゃんと起きる
ttp://thuploader.orz.hm/1mup/dat/1mup_04548.jpg

ちなみに城主時代何かやらかしたらしく、半兵衛・小一郎・蜂須賀・杉谷善ら子飼いは信長様直属に
ttp://thuploader.orz.hm/1mup/dat/1mup_04549.jpg
499名無し曰く、:2012/03/01(木) 00:52:19.44 ID:WU+8OpjP
本能寺で光秀に負けてみた。 これなら支配力も三好らと並んでて分かりやすいかも
ttp://thuploader.orz.hm/1mup/dat/1mup_04552.jpg
500名無し曰く、:2012/03/01(木) 18:01:34.95 ID:4iAEQMjE
配下の城主に与力2名つけてただけなのに、しばらしてその城の情報見たら、
プレイヤーの本城にいたはずの能力と身分の低い侍大将〜物頭7名くらいが、勝手にその城主の与力になっていた。
プレイヤーは絶対にこんな任命はしていない。これもバグなのかな?
その城主は1〜2回敵の城を攻め取ってたみたいだけど、なんか関係してるのかな

本城からいなくなっても、気がつかない程の存在感の無さだった武将たちが移動してたのが幸いだったけど
501名無し曰く、:2012/03/01(木) 18:46:15.28 ID:gUURRe9k
城攻めしてくれる城主(織田だと柴田丹羽羽柴明智)は勝手に与力を分捕っていくよ。
光秀プレイで蒲生氏郷を猿に無断でとられた(しかも戦に連れて行かない!)時はむかついたw
502名無し曰く、:2012/03/01(木) 19:20:55.22 ID:4iAEQMjE
>>501
へ〜城攻め城主は勝手にとっていくのか。俺の場合は城主は伊集院だった。
いつの間にか取られてないかチェックがめんどくさいね。気づいたら取り返せるからまだ良いけど。

たまにCOM信長の丹羽(城主)とかが、戦争に負けたわけでもないのに、
いつの間にか丹羽の城に丹羽1人だけしか所属してないのを何度か見たけど、
勝手に本城から武将取っていくのでCOM信長にもキレられて、与力没収されて1人にされたのかねw
503名無し曰く、:2012/03/01(木) 22:08:13.27 ID:WU+8OpjP
新武将 (勝家伊達乗っ取りのは一致したので織田以外60年シナリオではこれでいい可能性も)
で始めた場合の城攻め武将(反応が違う人)は以下か
明智シナリオでの毛利、天野が桂に変わっていたり。
織田は前田もそっけないし、各5人と考えると光秀としか思えん
飯富は光秀シナリオでは死んでいるし、だいぶ違うんだろうな

伊達 遠藤 綱元 牧野 中野 五月
北条 猪俣 板部岡 松田 幻庵 清水
上杉 柿崎 鬼小島 景綱 本荘 斉藤
武田 穴山 三枝 飯富 秋山 (真田昌?)
徳川 酒井 石川 本多 鳥居 (榊原?)
織田 柴田 丹羽 木下 滝川 (明智?)
毛利 小早川 吉川 吉川経 桂元澄 村上
長宗 福留 中島 吉良 滝本寺 久武直
島津 義久 忠倉 忠棟 新納 猿渡

ところで何時も勝家やら光秀やら秀吉(半兵衛パワー)でやっていたので新武将のコツを忘れた。
パラ振りは外交・魅力100で特技は剣術1弁舌1といったところでいいだろうか?
闇商人と一月で仲良くなる方法やら、まとめサイトは見たつもりだが、詳しい人は教えて貰えないだろうか?馬買いしつつ育成?
鉄砲買いや闇商人の世話になった事が無い…
504名無し曰く、:2012/03/01(木) 23:40:22.45 ID:aluHb4Yi
> 闇商人と一月で仲良くなる方法
2回騙されればそれでいい。
馬買いの主命で10頭買いを2回やるのが一番リスクが少ない。
そのまま70頭、100頭*3 で 390頭集めて
どこか410頭かき集めたら褒美ゲット。(PC版)
505名無し曰く、:2012/03/02(金) 02:53:20.73 ID:8ke2KaH2
PS/SS版の闇商人はPC版と微妙に仕様が違うっぽいからやめといたほうが無難
506名無し曰く、:2012/03/02(金) 16:53:57.19 ID:oma78DVF
PS版でもロード時間さえ気にならなければ闇商人使える。
町に入り一般人と一回会話する。闇商人が出なければ町を出て、
再度町に入って一回会話ってのをくり返す。
507名無し曰く、:2012/03/02(金) 17:22:26.77 ID:pTROPr01
>>503
新武将は、最初のルーレットで高いボーナス数値+2〜3個の技能つき出るまでキャンセルは必須として、
算術MAX(それ+、剣術ゼロだったら1個振る)に振るのが1番効率良いと思う。
算術3は米相場見放題、値切りし放題で序盤あったら超便利かつほぼ序盤しか使わない技能だし、
寺や南蛮寺通いの数値能力UPが苦って人があらかじめ100に振るみたいだけど、俺はまったく苦にならないので技能優先にしてる。
早々に100MAXにするよりも、育てたい配下と寺や南蛮寺に通うほうが配下も一緒に能力上がってお得と思うし。

俺は毎回、算術MAX+剣術1で始めて、京で馬MAX、今浜で鉄砲MAX、八代と鹿島回って剣術MAXにしてから大名に仕えるようにしてるな。
これ全部やっても年内に十分間に合うくらいだし。馬・鉄砲・剣術は良い結果出るまでリセット前提だけどね。
508名無し曰く、:2012/03/02(金) 17:36:05.81 ID:i7KGUenY
算術なんていらないよ
米相場なんて宿屋の客に粘着すれば大体把握できるし
値切りは算用なくても出来るし馬購入や鉄砲購入なんて値切り自体ほぼ必要ない
509名無し曰く、:2012/03/03(土) 01:27:55.80 ID:kVOCuI7R
茶の湯よりは役に立つけど・・・って感じ。>算術
510名無し曰く、:2012/03/03(土) 07:28:30.57 ID:nHOOttZ2
マジで茶の湯の意味(存在理由)がわからん
おしえてエロい人
あっPS版ね
511名無し曰く、:2012/03/03(土) 11:23:44.23 ID:8ugkkTyp
使わない人は、忍術技能とかも一切必要ない場合も多いね。
まぁ毎回最終的に能力は100MAXと3MAXにするので、全部そろったら気持ちいいってのが大きい

ところで今信玄に初めて仕えてるんだけど、仕えて4年もたち武将にもなって、
主人公の能力値や技能はとうに信玄をも超えるくらいになったのに、1回も戦争に連れて行かれない。
毎回、留守をしておれ、のみ。自分より遥かに弱い武将とかは連れて行くのに。
これ原因は何かな。もう出奔しようかと思ってるんだけど。同じくらい頻繁に戦争する謙信に仕えても似たような感じだったら困るが
512511:2012/03/03(土) 15:33:09.81 ID:8ugkkTyp
家老になって、意見聞かれるようになってから合戦選んだら戦に出れるようになった
他の大名は侍大将からバンバン出れたけど、信玄はなかなか厳しいな
513名無し曰く、:2012/03/03(土) 20:35:10.65 ID:Stn/pRk/
ひょっとして相性悪いとかそんなんじゃね?
514名無し曰く、:2012/03/03(土) 20:49:24.24 ID:ht3eFRe4
>>513
忍者屋敷で相性調べたら、相性は普通だったなぁ
能力不足とかではないのに、2〜3年戦争に出してもらえなかったから辛かったw
515名無し曰く、:2012/03/03(土) 22:01:05.42 ID:gNI/0DeN
武田家に仕官したら大概そんな感じですよ。
最低でも家老じゃないと戦に連れてってもらえない。
評定の大半が上杉に奪われた城の奪還になるので
内政主命もできず。
516名無し曰く、:2012/03/03(土) 22:03:02.20 ID:EK00rRjT
やっぱ武田武将プレイが1番歯ごたえあるよな。
上杉と戦争で同じ城を取ったり取替えされたり、延々と数年間アホみたいに繰り返すから、
勲功満たしててもなかなか城主にしてもらえないし。
謙信の軍団が外出中に運よく信玄(プレイヤーも参戦したらなお確実)が、
春日山に攻め込んだら一気に形勢変わるけどね。

武田プレイで普通に謙信に滅ぼされてしまった人とかいるのかね
517名無し曰く、:2012/03/03(土) 22:54:15.97 ID:vIZwGn0n
勲功って連発してる人は信頼度って直しな
518名無し曰く、:2012/03/04(日) 03:28:32.63 ID:oXOdjt0O
勲功ってどれくらい信頼度に関係するのかよくわからん。
519名無し曰く、:2012/03/04(日) 08:21:06.61 ID:wKsnoFXd
前に100で割った数値とかなんとか
あんま気にしてないから調べてみないとわかんない

自分、謙信に滅ぼされ『かけた』ことはある
居城まで落とされて分断されたときは
もうだめだとあきらめて他家に逃げちゃった
どうせなら最後まで付き合えばよかった
520名無し曰く、:2012/03/04(日) 12:05:19.70 ID:8hSU8laa
プレイヤーが所属しないCOM勢力って、ほっとけばどのくらい伸びるのかな
九州は龍造寺か島津とかが統一したらまず動かないし、四国統一のチョウソカベも動かない。
毛利も中国統一したら近畿に来そうにないし、信長・上杉・北条くらいなのかな?軌道に乗ったら領地広げが止まらないのは。

521名無し曰く、:2012/03/04(日) 12:25:43.75 ID:4mUrAo/X
>>520
止まらないのは、野心が「天下」の大名。
だが野心がそこまで高いのは、大名以外を含めても十数名という少数派らしい。

武田――上杉に潰される。
義重相続後の佐竹――北条・上杉が壁。
522名無し曰く、:2012/03/04(日) 12:35:52.08 ID:kSkJrXIM
北条も関東で止まった気がする。
徳川は主人公が織田所属だと同盟破棄後にガンガン攻めてくるな。
523名無し曰く、:2012/03/04(日) 14:59:10.22 ID:iSmLlMqR
謙信は開始から18年くらいたったら、武田・北条滅ぼして関東と周囲の弱小大名を完全に支配化において広大になってた事があったなぁ
織田は開始10年くらい全然動かない場合もあった
524名無し曰く、:2012/03/05(月) 00:33:05.02 ID:NnWp3UzD
闇商人情報どうも。東北だから不便だったけど、何度か使いました。

新大名伊達乗っ取り完了。 統率が低く最上義守とかにも突破されまくり
ttp://thuploader.orz.hm/1mup/dat/1mup_04620.jpg
ちょい時間掛かった。勝家だと牧野・中野が暴れるが、新大名だと五月・遠藤だった気が。
ttp://thuploader.orz.hm/1mup/dat/1mup_04621.jpg
信長は死なないな…
ttp://thuploader.orz.hm/1mup/dat/1mup_04622.jpg

62 2 家督相続 島津の他、寿命が長く役に立つ鍋島をチェックしていたが、他には山本勘助が健在。 
寝る開始。どの勢力がどこまで伸びるか、信長はいつ寿命か…既に滅んでいる勢力は河野・一条・尼子くらいか。

62 6 佐竹滅亡 63 1 山名滅亡 63 4 島津貴久病死 今川滅亡 63 7 伊東滅亡 63 9 三好長慶病死63 5 斉藤滅亡 63 12 武田滅亡 
64 5 上杉が関東へ向かわず、東北に攻め込んでくる 64 7 里見滅亡 小寺滅亡 8 相良滅亡 65 1 別所滅亡 大友滅亡 66 2 新大名滅亡
65 4 北畠滅亡 67 1 朝倉滅亡(飛び地になっても織田が)67 6 宇喜多滅亡 68 10 毛利元就病死(山名が後を継ぐ 69 1 六角滅亡
70 5 本願寺滅亡 72 6 最上義守病死 72 4 三好滅亡72 10 雑賀滅亡 72 12 島津滅亡 73 3 土持滅亡 神保滅亡 739 秋月滅亡
74 12 波多野滅亡 75 織田、四国攻めを開始 76 4 北条氏康病死 77 10 南部晴政病死 78 5 北条滅亡 79 9 最上滅亡(上杉)
80 5 南部滅亡 81 2 松永久秀病死 82 1 上杉謙信病死(勝頼が後を) 82 3 畠山病死 89 7 畠山義綱病死 89 7 大崎義直病死
89 9 竜造寺隆信病死 90 3竜造寺、山名を威圧(即独立) 93 4 竜造寺信周病死 93 12 伊集院忠棟病死 98 7 成松信勝病死
99 10 長宗我部元親病死   

66 2 新大名滅亡はスルーで。リロードした。貢物で親密になってからまた寝た。似たような展開だったし
主家滅亡後の武将の動き

朝倉・真柄> 畠山 三雲> 三好 丹後> 雑賀 七里・魚住> 神保 道雪・深水・角隈・赤池・一万田・岡本・志賀・田北>秋月
真田一族・秋山・おぶ・山県・小山田・穴山・矢沢・大熊・曽根> 上杉 右近・籾井・中川・杉谷・波多野秀> 浅井

秀吉は死んでるみたいだが、勝家は健在。岡豊城も攻め取っていたが奪回されていた。83年頃から戦が無くなった。
20台で死ぬ奴も多いし、年齢なんてただの記号だなぁ
525名無し曰く、:2012/03/05(月) 19:36:09.37 ID:ZJxNsg97
町人の噂の、この地方の男たちは勇敢だとか臆病だとかってのは、兵の士気に関係してるのかな?
526名無し曰く、:2012/03/07(水) 15:05:33.60 ID:+rL4/eSy
TかUかどちらかで本能寺直前に信長に呼び出されて、妙に
信長が優しい、最後の別れ的イベントがあったような記憶が
あるがわしの記憶違いかな?
この頃の太閤は主従関係とか独特の暖かみがあった気がする
527名無し曰く、:2012/03/07(水) 15:31:32.87 ID:JGh5AKIs
Uだね。柴田・丹羽・明智・猿が呼び出されて
「懐かしいのう。昔と違ってその方らは一城の主。こうやって揃う事も少なくなったのう・・。」から始まり、
最後は猿だけ残して2人きりで話すんだよな。
528名無し曰く、:2012/03/07(水) 16:16:38.56 ID:+rL4/eSy
ありがと
V以降はそーゆーイベントなくなっちゃたよね?
529名無し曰く、:2012/03/09(金) 19:08:47.86 ID:r3B4vPIW
2やって5のイベコンで再現すれば・・・
でもなんか違うんだよなぁ〜
530名無し曰く、:2012/03/11(日) 07:39:55.91 ID:1N56YJrt
>>527
織田家はイベントが多いから面白いよね
新武将のときは、猿ではなく自分に残れと言うし


いまは伊達に仕えて、富田と二人で辻斬りしまくり

家康一人に滅ぶ悲しき今川
さすが毘沙門天、能力の低いじじぃ(名前忘れた)と三人で武田を滅ぼす
わずか数名で斉藤・浅井・朝倉・六角滅ぼす魔王さま
九州で川中島やってる島津と龍造寺
それでも四国最強な長宗我部
中国チート兄弟
完璧穴熊ですよ北条さん
※上記は武田除く士官可能大名家にのみ辻斬りした結果

歴史というかおおきな流れ(ゲーム展開)は変わらん
…でもコーエーの信玄坊主は涙をさそう扱いだ(つo;)

しかし有能な武将の登場を期待できないだけに
かなり面白い展開ができる
・野戦で謙信など大名部隊とぶつかるとまず勝てん
・鉄砲や騎馬が不足しがち
自身の能力に左右されるすごい胸熱展開
鬱になりかける辻斬りの日々

みなさん
ぜひお試しあれ
531名無し曰く、:2012/03/14(水) 21:03:26.91 ID:PLORFRSK
勝家でバグ発生

城主になる

配下処遇欄に城守備兵登場

能力は平均40近く
。1563年で74歳


普通に会話できる。


こんな時にSDカードに異常。写真が撮れない
532名無し曰く、:2012/03/24(土) 20:52:58.76 ID:s7m0AMEd
守備兵バグ
ttp://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup04955.jpg
実際には部下として使えないのだが…
ttp://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup04956.jpg
533名無し曰く、:2012/03/25(日) 00:09:30.48 ID:Nz/ytcyx
知ってた
534名無し曰く、:2012/04/15(日) 23:22:52.18 ID:oqL2AqGt
築城中
535名無し曰く、:2012/04/28(土) 01:14:21.95 ID:jOgrr2h0
籠城中
536名無し曰く、:2012/04/28(土) 18:05:20.46 ID:90Uir4Bj
籠城戦1日目
537名無し曰く、:2012/04/29(日) 01:54:13.40 ID:HSdwzKR1
籠城戦2日目
兵糧が底をつきました
538名無し曰く、:2012/04/29(日) 12:29:50.21 ID:G7LFtBRa
籠城戦3日目
ネズミがマジ旨ぇ
539名無し曰く、:2012/04/30(月) 01:24:54.03 ID:Wzz8qQIO
こんなスレがあったとは・・・
大好きだったゲームだから、またやりたいなぁ
うろ覚えだが、PC版に町から町にワープできるバグがあったよね?
540籠城は適度に:2012/05/02(水) 08:57:36.46 ID:rnDoEugf
本能寺後の明智に負けると、敵になる基準がいまいち
相性かな?
結構な人数を処分できてメシウマ状態だけど
要らん奴が味方になる

林とか林とか林とか美濃三人衆とか林とか林とか林とか
541名無し曰く、:2012/05/03(木) 18:24:50.37 ID:EbTwrmXj
秀長は主命時代は使えない子。
城主時代も田んぼで一生を終えるよな?
542名無し曰く、:2012/05/08(火) 11:09:38.45 ID:4Tm37vE2
ある程度育成してやらんと使いづらいねえ
結局ひたすら戦争するゲームで戦争関連の能力が壊滅してる
それでも弁舌築城礼法あたりがあれば主命与えられるんだが…
543名無し曰く、:2012/05/28(月) 09:18:51.14 ID:Iczn+bSd
築城☆
544名無し曰く、:2012/05/28(月) 16:05:22.08 ID:g2+nZIns
win版の256色を変えるツールあるって聞いたんですがどなたか
ご存知ありませんか? ぐぐってもでてこないです
545名無し曰く、:2012/05/30(水) 22:06:57.55 ID:2OvmoNKu
まずはその話を聞いた所で聞いてみなよ
546名無し曰く、:2012/06/01(金) 00:42:09.19 ID:O6OU60AG
勝家で1666に本能寺起こった。
羽柴に行ったのは稲葉一鉄程度ってどういうこと。
林もいっていいよ。
547名無し曰く、:2012/06/01(金) 00:53:33.14 ID:tOPQ+7Y5
>>546
勝家も御屋形様もスゲー長寿
548名無し曰く、:2012/06/02(土) 22:07:01.15 ID:/z6cHkX1
町で農民や子供が武力255体力11剣術、乱波、弁舌3になってたから
武力上げのつもりで辻斬りしてたら
籐吉郎の武力が100以上にあがるけど船乗が話しかけても拒否するし
小姓達のセリフも文字バケするようになった
改善策ってない?
549名無し曰く、:2012/06/04(月) 02:02:47.57 ID:dy8/0tlQ
>>548
ちょっと何言ってるかわからない
550名無し曰く、:2012/06/04(月) 10:02:46.91 ID:VBATDviM
>>548
PC-98版?

それだったら辻斬りした自分を恨んでやりなおすしか
551名無し曰く、:2012/06/04(月) 19:45:07.56 ID:hdsKiLgb
改善策っつーかメモリいじれるなら藤吉郎の武力のアドレス調べて
100以下にすれば直るかもしれないな、と思ったがそんな単純ではないような

やり直すのが一番じゃないか
552548:2012/06/04(月) 23:16:39.02 ID:FeeyuWP+
>>549
スマン
>>550
そう。PC98版(実機)
>>551
やり直した

くだらない質問に付き合ってサンクス
553名無し曰く、:2012/06/05(火) 19:23:40.16 ID:rzkXGnm0
ちなみに98の実機って何使ってんの?
554名無し曰く、:2012/06/05(火) 22:30:08.54 ID:vJXDBqw9
BX2/U2で外付けHDD40M
20年近く使ってる
今は太閤2と信長覇王伝PK、三国志4PK・5PKと銀英3SP・4EXの為に動かしてる
555名無し曰く、:2012/06/06(水) 07:49:02.50 ID:OigBZJ1K
ソフトは本物が残ってるけど動作する実機がない
Win機でデータ吸い出したくてもコピープロテクトが邪魔しそう
556名無し曰く、:2012/06/06(水) 17:02:42.63 ID:tzvrPc/h
最後の純98と言われたAp3が押入れに眠ってるけどHDDが壊れてる
今時のPATAのHDDを繋いだら動くんだろうか?
98用のDOS6もどこかにあるはずだが、もはや探すのは困難だなぁ
557名無し曰く、:2012/06/06(水) 18:07:48.29 ID:OigBZJ1K
まだA-MATE用の540MBHDDを在庫で持ってる所があることはあるんだなw
558名無し曰く、:2012/06/08(金) 12:29:32.64 ID:ZQpWnsHJ
どうだ、パーッと騒ぐか!
559名無し曰く、:2012/06/08(金) 14:41:12.47 ID:EnoO/L9X
付き合うとしますか・・・
560名無し曰く、:2012/06/10(日) 01:35:42.05 ID:+PYW0Po8
拙者の武芸でも披露いたしますか・・・
561名無し曰く、:2012/06/10(日) 02:20:03.56 ID:f+vCgfLp
そうだ、わしはどぶろくを持っておったな…
いや、やめておこう
562名無し曰く、:2012/06/17(日) 02:30:26.86 ID:JEOryUMy
ようやく光秀で天下統一
バリバリ首狩りしてようやく、三成、清正、正則出てきたけどつかえねーなw
563名無し曰く、:2012/06/19(火) 01:30:07.55 ID:ZiK4ZJOq
>>562 そのへんはもうコレクションして楽しむレベルの奴等だからなあw
1561登場の筈の武将も登場は結局1564辺りからがせいぜい。
このへんが正直「重用する」レベルの武将のラインだよなぁ
564名無し曰く、:2012/06/22(金) 01:20:49.70 ID:b4tfYluE
今日から再プレイ開始。
以前のプレイ記憶がないので手探り状態

とりあえず新武将で始めてみた。
気づいたら3年以上も職業訓練やってたんだが
これ浅井家に仕官とかできたっけ?
まあいい、試し試しやってこ
565名無し曰く、:2012/06/23(土) 15:59:17.14 ID:zX1pveUR
浅井家に仕官できず
徳川家に仕えたのだが、あれだわ
謙信、家康ともにダラダラと
城をとったりとられたり
完全に負のローテーション入りましたw

序盤の仕え方が甘かったなー
もうちょいシビアに合戦後に
即仕事願い改修やっときゃよかった
566名無し曰く、:2012/06/26(火) 21:21:00.05 ID:mHB66+Yt
買ったけど、win764bitマシンに256色対応のドライバーがない。。。
567名無し曰く、:2012/06/27(水) 05:54:01.07 ID:bpvZmGSH
徳川に仕えたままクリアし
いま2周目プレイなんだが
新武将で武田家に仕えて
技能・陣形を身につけ暇をもらった

その後、長宗我部に仕えたら軍馬・鉄砲の買い付けが
大航海時代っぽくてなんか楽しい
いや ただ毎回船に乗るだけなんだけどね
568名無し曰く、:2012/06/27(水) 09:27:39.82 ID:01IlIBRx
>>566
そんなあなたに仮想PC
569名無し曰く、:2012/06/27(水) 18:47:57.35 ID:8DL67OO5
>>568
xpモードはダメでひた
570名無し曰く、:2012/06/27(水) 19:27:19.85 ID:wXLKdeZ3
そういんじゃなくてVirtualPCとかVMwareを使う
571名無し曰く、:2012/06/27(水) 20:17:58.11 ID:p48urklV
やってみまふ(^^ゞ
572名無し曰く、:2012/06/28(木) 00:27:08.73 ID:H4YsiBMX
>>570
XPモードがまさにそういうもんなんだが
573名無し曰く、:2012/06/28(木) 11:37:31.18 ID:H3pcw2kd
最近またやってる、乗っ取りはやったことないな。
574名無し曰く、:2012/06/28(木) 14:17:32.96 ID:ekdMliNI
>>570
XPモードはライセンス不要でXPの仮想PCが使えるようなものだね

太閤2なら95や98あたりの仮想OSを作ったほうがいい気がする
575名無し曰く、:2012/06/28(木) 14:46:05.72 ID:nI/+z0TJ
ウチはXP SP3だけど普通に動いてるぞ
古いゲームだからCPUが早くてもあまり恩恵受けれないのが残念だが
576名無し曰く、:2012/06/30(土) 11:04:56.54 ID:8SGm118n
武田に志願、東北制覇、城主になって筆頭なんだけど武田っていつ死ぬかわかる人いる?
結構お歳なんだけど死なない。
別にクリアは出来るんだけど乗っ取りやってみたい。
577名無し曰く、:2012/06/30(土) 11:09:18.28 ID:8SGm118n
       l二l
  ロ===  ( ´・ω・)
  (.:.:.:.) ( ,,>o no シャカシャカ..
日i二二i と_)l三l


       l二l
  ロ===  ( ´・ω・)   (
  (.:.:.:.) ( ,,>oyヽ>o ) ス..
日i二二i と_)_) l三l>>1

578名無し曰く、:2012/07/07(土) 19:02:14.49 ID:F0XyBC8S
PS版だけど、新武将プレイで戦のとき
たまに敵が使う特殊技能で反撃することがある
「三河武士の〜」
「奥州騎馬〜」
おもろいバグやね
発生したら「あっこいつ(技能を)使う敵だ」ってわかるから便利

ただ「あんた何処の出身や!」とつっこみを入れる自分が情けない
579566:2012/07/07(土) 20:48:44.87 ID:rOna8P9e
結局古いXPマシンで動かしてます。
580名無し曰く、:2012/07/28(土) 11:53:46.01 ID:XQUUwuI/
最近win版買って初クリアだが
中国近畿東海を制圧して関東にちょっかい出してくる
上杉をもう少しで滅ぼすところでエンディング

戦略シミュばかりやってきたので
なんというか不完全燃焼、中途半端だな

勝家が戦死したため本能寺の変イベントを起こせなかったし
これは何回でもやる気になるはw
581名無し曰く、:2012/07/28(土) 12:47:53.13 ID:i5evf9SM
勝家が戦死って一体どういう状況で?
582580:2012/07/29(日) 20:18:55.14 ID:p+BhIaQ8
戦死ではなく病死だな
メッセージを見逃していつの間にか消えていた
583名無し曰く、:2012/08/06(月) 16:40:11.09 ID:wPeZ2JZP
hideyyosi
584名無し曰く、:2012/08/06(月) 16:55:37.84 ID:wsPHvprl
勝家が戦死ってのは見たことないけど
足軽頭や物頭として織田家に居るのは見たことある
585名無し曰く、:2012/08/07(火) 08:57:33.52 ID:I+Ud5XFj
後半の武将を出すためにわざと各組頭兵士10人にして突撃させたな。大将の自分はそそくさ退却。
586名無し曰く、:2012/08/08(水) 13:02:25.77 ID:rDrUKzom
太閤殿下万歳!
587名無し曰く、:2012/08/28(火) 02:38:45.41 ID:qAMUlHvr
ひっさびさヤったら朝倉建健に切りころされたワロリウス悔し過ぎ
588名無し曰く、:2012/09/17(月) 11:10:46.24 ID:HMR67+5v
どんなプレイしようかとアレコレ考えてたら
そういや配下を武者修行させないプレイを
したことないのに気づいてやってるとこw

備大将候補が難しいw
隠しモードでやってるからまだマシだけど

谷村有美・関羽雲長・島津義弘・赤井直正
立花道雪・真田昌幸・諸葛孔明

他に候補おるかな?
馬場と高坂はチト役不足かなぁと…

こうやって考えれる余地があったのは嬉しいねw
589名無し曰く、:2012/09/20(木) 23:27:49.54 ID:mMepwZhA
とにかく武田が速攻で滅亡するんで
新武将鍛え上げて武田に仕官させて
戦に勝ちまくった記憶が・・・

信玄で天下統一させたかったけど
時間のかかる遠征で無駄に年月浪費して寿命が来るパターン
そして、それまでの功績で勝頼差し置いて大名に

古き良き98DOS時代の思い出だな
590名無し曰く、:2012/09/24(月) 12:27:16.41 ID:diczVNoF
591名無し曰く、:2012/09/24(月) 19:09:55.62 ID:y495JEKR
早解きしたいのに信長が内政しかしない、おかしい
前やった時は1560年の9月には鳴海城を攻めてくれたのに
物資は足りてるんだが
592名無し曰く、:2012/09/25(火) 08:54:58.71 ID:kP/sv+wp
ノブ様が鳴海を攻めるのは最速で3か月後
鉄砲とか騎馬が足りないとか
593名無し曰く、:2012/09/26(水) 12:56:20.51 ID:99HDZIOp
どうも、リセットが足りないんだろうとか思った
594名無し曰く、:2012/10/14(日) 02:29:47.86 ID:yXMC78zH
久しぶりに新武将隠しモードではじめたら1561年2月の時点で目加田にいるはずの関羽が行方不明
六角にも浅井にも足利にも織田にも斉藤にもいない。、一体どこへ…
595名無し曰く、:2012/10/14(日) 07:03:13.60 ID:bikIu2GW
久しぶりにプレイしようと思ったら攻略サイトが全然見つからない…
閉鎖しちゃったのかな?
昔お世話になった馬売買の楽チンルートが見たかったのだけれど…
596名無し曰く、:2012/10/14(日) 09:58:02.96 ID:ovoJTisb
597594:2012/10/14(日) 13:17:59.53 ID:yXMC78zH
自己解決、関羽は杉谷坊の代役だから雑賀にいること多いのね
598名無し曰く、:2012/10/15(月) 15:04:30.59 ID:uwZ2qHPT
馬買いって殆どしたことないわ
鉄砲ばっか
599名無し曰く、:2012/10/15(月) 18:18:31.94 ID:6Er63cdw
>>596
URL教えてくれてありがとう
なぜか携帯で見ると文字化けされててよく分からんことなってたからメールにコピペして転送しといた
600名無し曰く、:2012/10/15(月) 18:55:29.52 ID:OdR5rSmh
>>598
馬買いより効率いいか?
601名無し曰く、:2012/10/15(月) 19:28:07.70 ID:Alla1hIR
>>600
早く行って早く終わらせるだけの仕事だから、余った時間を有効活用したい人向きじゃない?
602名無し曰く、:2012/10/15(月) 21:05:20.52 ID:uR4+G0oH
かかってくる相手を返り討ちにする金ヶ崎の退き口…
全部の備壊滅させたら勲功が2万5千弱までいったよ
603名無し曰く、:2012/10/15(月) 21:06:42.06 ID:WxAzLsjM
>>600
南蛮商人との親密度が最大なら10丁10貫で、最大1000丁まで売ってくれる。

ちょとずるいけど
セーブ→主命拝命→商館訪問→取扱量確認→ロード→主命拝命→…
を繰り返せば、取扱量が毎回変わるので、
褒美の対象となる700丁以上購入を確実に狙うこともできる。
604名無し曰く、:2012/10/15(月) 21:15:02.78 ID:i5xoZW8v
>>602
飛鳥・雲龍を覚えたらもう負けること無いよなw
605名無し曰く、:2012/10/15(月) 21:20:35.00 ID:zfXL50fL
褒美いらないなら最寄の町で闇商人から590丁調達して報告
時間あたりの信頼度稼ぎなら最高に効率が良い
まったくおもしろくないけどな
セーブロードしたくなくて南蛮商館が売り切れてた場合の保険にもなる
606名無し曰く、:2012/10/16(火) 14:16:46.89 ID:Nmg6D6Vq
久々にPC98版起動させたら秀吉しか使えないで御座る
まあ適当にまずは一回クリアするか…
607名無し曰く、:2012/10/17(水) 22:42:05.98 ID:6u2SxMz9
北方城のみの拙者に相模伊豆の攻略命じるとは…
一応国主なんだからそろそろ切り取りさせてくださいよ
608名無し曰く、:2012/10/19(金) 23:20:39.68 ID:3P+Y1tpH
関羽と高橋紹運の二人だけが相性普通なのに忠誠強固で謀反時に離反する原因がわからん
609名無し曰く、:2012/10/23(火) 18:44:57.29 ID:TNHCF14A
>>608
忍者屋敷での相性情報は、大名との相性。
プレイヤーとの相性ではない。

プレイヤーが信長と同じ相性タイプなら、そいつらは謀反時には必ず離反する。
試しにそいつらを同行武将にしてみ?確実にいやがるはす。
610名無し曰く、:2012/11/03(土) 19:21:10.26 ID:sD5/h69p
Amazonで定番シリーズのレビュー見たら7じゃちゃんと動作しないんか
しかも仮想OSだと音鳴らない、と
みんな今どうやって太閤2やってんの?
611名無し曰く、:2012/11/03(土) 21:36:18.91 ID:kCU0Cj3x
仮想OSでも音源ソフトとか入れれば鳴るんじゃね?
612名無し曰く、:2012/11/03(土) 22:30:35.08 ID:SI90Ew/J
>>610
PC98の実機でDOS版たまにやってますが何か?
613名無し曰く、:2012/11/04(日) 11:48:19.51 ID:fHsKvB/b
PC98とか実機じゃなくてエミュで充分だぜ
起動ディスクがカシャンカシャンうるせーのはマジ簡便
614名無し曰く、:2012/11/04(日) 17:55:34.59 ID:25Yrd38K
>>610
互換で動いてるよ問題なく
つーか城主になったらもう家老に戻れないのか…
615名無し曰く、:2012/11/04(日) 18:07:07.20 ID:IVW+U36w
信頼度が1万を切れば格下げってことでまた武将に戻れるよ
616名無し曰く、:2012/11/04(日) 18:27:36.99 ID:RV8TC8Xp
>>615
PC版だがなんか信頼度下げる方法ある??
617名無し曰く、:2012/11/04(日) 18:35:12.91 ID:IVW+U36w
信長サマに謁見して援助してもらうとか
城を奪われるとか
618名無し曰く、:2012/11/04(日) 18:48:11.88 ID:RV8TC8Xp
援助願いで信頼度下がらなくね?
619名無し曰く、:2012/11/04(日) 19:11:56.82 ID:RV8TC8Xp
連投スマソ
謀叛して外出してたらなんか攻められて、気づいたら浪人になってたわorz
620名無し曰く、:2012/11/04(日) 20:54:57.52 ID:9YePzYMe
PC版って言い方されても、何気にPC98版と今売ってる定番シリーズって微妙に違うよね
621名無し曰く、:2012/11/05(月) 20:11:55.86 ID:bZRT/JPe
PC版・秀吉プレイで半兵衛の引き抜きイベント起きる前に斎藤滅ぼしちゃったんだけど、半兵衛どこに行ったのかな?
岐阜の酒場で見つからない
622名無し曰く、:2012/11/05(月) 21:22:40.74 ID:s9VG8kmL
一体何があってそんなことになった?
623名無し曰く、:2012/11/05(月) 21:25:50.02 ID:bZRT/JPe
>>622
馬購入を20日で終わらせ、内謁して馬購入の繰り返し
62年で家老になれたけど気付いたら斎藤家が滅んでた
624名無し曰く、:2012/11/06(火) 08:41:12.04 ID:5iCZKjVn
イベントは主命中だと発生しないから
スピード出世の為に評定で主命を受ける→報告→即内謁
なんてやると墨俣一夜城とか半兵衛引き抜きが起きないことはある
625名無し曰く、:2012/11/06(火) 15:53:08.68 ID:JgyZtNPk
半兵衛が家臣ならないくらいのバランスとしては丁度いい
ちょっと強すぎる
626名無し曰く、:2012/11/08(木) 19:34:29.73 ID:0BV5ca78
たまには信長様に天下取らせてやるか!って黙々と忠犬のように仕事したいのに茶会ばっか命令されてイライラMAX
クリア出来る気がしねーぜ
627age:2012/11/10(土) 10:14:41.58 ID:hJiOCbx3
>>626
茶会の依頼?太閤立志伝Uにそんな命令あったんだ。
628名無し曰く、:2012/11/10(土) 12:36:37.32 ID:5E4Xwvks
>>627
国主なってから茶会開くから用意頼むって言われたよ
安芸の国で坊主からなんかサイン貰って、それを堺の利休に渡して信長の報告したら主命達成っていう微妙なやつ
結局あまりに言ってくるもんだから命令無視して西日本を勝手に統一して正一位に任命されておしまいって形で終わらせた

やっぱ乗っ取りしないプレイは微妙だなと痛感した
629age:2012/11/10(土) 13:21:28.48 ID:hJiOCbx3
>>628
ありがとう。知らなかったよ。
明智光秀で出雲・石見に移封喰らっても、ひたすら地方統一の命令受けまくって全国統一したよ。
出羽遠征とかマジきつかった思い出があるよ。
630名無し曰く、:2012/11/10(土) 13:29:03.34 ID:JvjmjHxk
>>629
PS/SS版には無いのかな?こちらはPC98版での出来事
証拠というわけでも無いけど画像だけでも貼っておく
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3604319.jpg

中国地方を統一しろって命令来て本能寺フラグ無くなったから>>626なテンションなったのに、一向に中国攻略後は攻略命令が来ずにこれを延々と繰り返されて腹立ったんだよねw
631名無し曰く、:2012/11/10(土) 13:33:02.84 ID:AUxt1eQ+
98版は町人に切りかかるとデータが破壊されるとか、
強烈なバグが多数あるんだよな。
632名無し曰く、:2012/11/10(土) 14:21:09.76 ID:50XLoVL/
町の人達みんな武力255だしな
633age:2012/11/10(土) 15:33:55.87 ID:hJiOCbx3
>>630
なるほど。確かに茶会の命令だね。
やっていたのはPS版でしたが、武力強化に傾倒していたことも理由なのかも。
不適格な命令は出さないとか。

>>631
さすがパソコン版、エグイなぁ。
大航海時代Vの奴隷売買ぐらいひどいね。
634名無し曰く、:2012/11/10(土) 16:47:51.18 ID:18ceM37Y
俺もPC版だが
茶会の他にも築城(増築)とかもあったな
635名無し曰く、:2012/11/10(土) 18:54:19.72 ID:lOppm3Yd
>>633
茶道技能が高くないと命じてもらえないからね
636名無し曰く、:2012/11/10(土) 23:41:49.05 ID:pTk6iWn5
そいやPC98版の見た目はWIN版とも大差ないね
太閤はなんでワイド画面と時代先取りしてんだろ
637名無し曰く、:2012/11/11(日) 13:32:52.31 ID:ltHSpH2+
サターン版しかやった事がない俺の知らない言葉が
ポコポコ使われていて、ちょっと悔しい。なんか定番テクニックレベルで
仕様が違う感じ。自分が謀叛する時に付いて来ない配下がいるなんて
PC版悲しすぎる。サタだけが突出して簡単なのかな。
638age:2012/11/11(日) 17:37:37.27 ID:8VTa9OXP
>>637
PS版は付いてこない配下がいたと思うよ。
相性とか信頼度が低い武将は居城に帰って行ったかな。
639名無し曰く、:2012/11/12(月) 08:55:57.67 ID:/FgUJQZx
謀反で付いてくる配下なんてほんの一握り
640名無し曰く、:2012/11/12(月) 12:06:02.95 ID:vNOijdsO
昔はPC版とPS/SS版どっちだか書かないで質問する奴とか多かったから
話が通じないことが結構あったなw
「合戦かったるいよなー」「え?雲竜と飛鳥使えば余裕じゃん」みたいなことがね
641名無し曰く、:2012/11/12(月) 12:13:51.05 ID:F9SJR8aJ
PC版のが野戦以外は楽だったなぁ
CS版は飛鳥、雲龍、長蛇と使い分けりゃ楽だけど切り替え面倒だし戦闘アニメーションもテンポ悪いし

このゲームは合戦自体が基本中には出来レースだから適当に進めて終わらせれるくらいがいい
642名無し曰く、:2012/11/13(火) 19:10:26.11 ID:xUrZ2/Ih
過去ログ漁ってて>>208の書き込みが今更気になったから質問
家臣が自分含め二人しか居ない家でプレイしたんだけど、自分で調略志願してもさせて貰えず他の仕事は割り振られる前に終わるんだけどどうしらいいん?
643名無し曰く、:2012/11/13(火) 20:46:17.18 ID:532Hrk4Z
調略は弁舌技能が無いと志願しても相手にしてもらえない
644名無し曰く、:2012/11/13(火) 21:15:04.79 ID:xUrZ2/Ih
>>643
お試し仕官したかったから能力自体は弁舌3にして魅力・外交も75前後にしてたんだけど駄目で違う武将のが適任言われて駄目なったんだよね
まあ原因は解らないから違う家にでも使えながらだらだら経験積んでみながら考えるよ
645名無し曰く、:2012/11/13(火) 22:41:27.72 ID:U6ilDnwF
>>644
運のような気もする。リロードしてみて。
646名無し曰く、:2012/11/13(火) 22:47:24.34 ID:4Iml82hn
>>636
PC98をターゲットに開発されている。
PC98版をWindowsで動くようにしたってだけ。
i286の98で起動に数分かかったとか懐かしい思い出
647名無し曰く、:2012/11/13(火) 23:05:41.64 ID:xUrZ2/Ih
>>645
すまん、どうやら足軽だから意見を提案しても立候補が出来無いって気付いて自己解決しちまった。
なんとか内政なり合戦なりしてくれるよう転換してみたら、内政提案→採用→何も命じられず解散のコンボまであったw
武田プレイみたいにとりあえず合戦行け行けで身分上げから地道にするよ…
助言ありがとね
648名無し曰く、:2012/11/14(水) 08:37:38.38 ID:Z/L3iuGh
そう言えば調略と訓練は
身分が侍大将以上じゃないと主命を受けれなかったかもしんない
649名無し曰く、:2012/11/14(水) 08:59:07.15 ID:rmOGVq7Z
足軽なら内謁から仕事貰うプレイすら厳しそうだね
全大名に仕官させないようにした理由が、こういうプログラムの調整が大きいんだろうなぁ
どの大名でも遊べるシステムに調整したら肝心の織田プレイでAIがアホな行動取るだとかさ
650age:2012/11/14(水) 21:14:25.24 ID:FmroLiqk
一条兼定とか何もさせてくれないからね
軌道に乗せるのは大変でした
651名無し曰く、:2012/11/15(木) 00:25:14.89 ID:06kObNUb
>>650
一条って開始数ヶ月で最初に滅びる大名候補だけど助けられるもんなん?
内政どころか合戦にも参加させて貰えず滅亡もありえそうだけど…
652名無し曰く、:2012/11/15(木) 10:17:23.89 ID:3wpkRR3l
足軽だったら内謁を願ってもまず門前払いされるだろう
体感だと10日に1回あるかないか
これが物頭ぐらいになると3〜5日に1回ぐらいになって
侍大将になれば2日に1回、武将になればほぼ会ってくれる
653名無し曰く、:2012/11/15(木) 14:06:37.24 ID:06kObNUb
>>646
なるほどWINでは無くてPC98前提で作られてたんだね
軽く調べてみたらPC98は16:10が普通だったんだね
納得した

俺のモニターも16:10だからWIN版はフルスクに出来たら神なんだがなぁ…
654名無し曰く、:2012/11/16(金) 18:44:11.95 ID:+o4KoqhN
PC-98版をエミュで動かすならフルスクリーンくらい余裕だと思う
ただエミュに頼るくらいならPS版かSS版をエミュで起動させた方が良いとは思うw
655名無し曰く、:2012/11/16(金) 19:07:54.84 ID:lrBTCJrB
>>651
一条兼定に仕えさせてみたが
評定には参加させてもらえず
内謁はいつも居留守
結局何もできずに滅んだわ

ただ身分を家老にして
兼定の性格変えたら滅ばなかった

身分とか性格とか弄ったんじゃね?
656名無し曰く、:2012/11/16(金) 22:09:01.79 ID:tbbNg7ap
>>655
たとえばだけど、CPU毛利元就の性格(野心?)とかいじったら近畿まで攻めてくれたりする?
657名無し曰く、:2012/11/16(金) 22:55:17.74 ID:p8Dz7c8C
>>655
あくまで改造は仕官先変更までしかやった事が無いから解らんかった
細かな情報ありがとさん
とにかく内謁で仕事頑張って貰って、中村城が祈りながらのプレイでやってみようかな
必要とあらば長宗我部郎党皆殺しまであるで
658名無し曰く、:2012/11/17(土) 05:04:13.23 ID:GDfyljlk
>>654
太閤Uに関してははっきり言ってコンシューマー版はうんこだからな
PC-98版が動かせるのならそれに越したことはない
659名無し曰く、:2012/11/17(土) 07:20:12.38 ID:/EyEUDYu
>>656
かもしれない
でも野心と気性以外は信長と大して変わらんから
それで上手くいくかどうかはわからん

隣接国の大名との相性とか敵対関係とか複雑かもしれんよ
660名無し曰く、:2012/11/17(土) 13:53:19.38 ID:D9o3CxBC
>>658
両方ともやった事あるけど、合戦以外は微妙な差しかなくない?
町を探索するのだけならCS版のがやりやすく感じるくらいだけども
661名無し曰く、:2012/11/21(水) 02:39:32.92 ID:1jFl7gDD
言うほど家庭用版が悪いもんでもないがな。水滸伝天導みたいなもんだ
662名無し曰く、:2012/11/21(水) 12:53:22.14 ID:k3jqtrUv
>>658
うんこでも面白いってことは
PC-98版ってさらに面白いの?
明智光秀でプレイして
領地を召し上げられても信長に忠誠を誓って
天下を獲らせるのが好きです
663名無し曰く、:2012/11/21(水) 14:24:21.13 ID:vyGEnjGo
PS版/SS版とPC版の違いって
陣形の有無ぐらいじゃないかな?

戦争が楽だと言われるが
PC版も火計と遠距離射撃を駆使すれば
戦争に負けることなどないし

何よりPC版と違って
インターフェイス周りがモッサリして
ストレスがたまるのが最大の欠点
664名無し曰く、:2012/11/21(水) 15:14:26.13 ID:GWSYBi49
CSはゲーム速度切り替えの改造するだけでPC版にも勝るとも劣らない性能
PSPで寝転がって適当にする分にはPC版よりも楽

実機で座りながら無改造でやるならPC版の方がいい
WIN版は中途半端にPS版から楽曲、効果音、ムービーを貰ってきとりから好きじゃないけど
665名無し曰く、:2012/11/21(水) 18:32:08.47 ID:fqqI3yx8
ん?UってPSP版出てたっけ?
666名無し曰く、:2012/11/21(水) 19:32:41.41 ID:GWSYBi49
>>665
PSゲームはPSP用に変換出来る
ダウンロード販売とかはしてない
667名無し曰く、:2012/11/22(木) 04:47:15.60 ID:cG/T0dPE
そういや携帯アプリ版もあるんだよね
やってみたいけど対応してなひ
668名無し曰く、:2012/11/26(月) 00:21:57.76 ID:8WF/+axY
PC版で初めて新武将でプレイ開始
伊達家に士官して2ヶ月でやめて、織田家に士官先変えたw
しかし、宿老になるまで城主になれないのは辛かった
669名無し曰く、:2012/11/27(火) 23:44:15.37 ID:pW7uHatY
クリスマスの時期になると太閤2の自宅の曲を聴きたくなるのは
自分だけではないだろう?
670名無し曰く、:2012/11/28(水) 01:14:02.01 ID:m3ygKyGm
何故クリスマスかは解らんが無性に聴きたくなる事ならある
もちろんFM音源で
671名無し曰く、:2012/11/28(水) 01:54:45.72 ID:b4t+21jD
>>669
俺もあの曲はなんつーかその
暖炉の前でほっこりと、ロッキングチェアでうたた寝なんかしてるシーンが目に浮かぶ
暖炉になんかあたったこと無いのにw
672名無し曰く、:2012/11/29(木) 09:01:51.17 ID:+/pTh3yD
みんな暇なら一緒に同じ条件からスタートして遊ぼうぜ!
673名無し曰く、:2012/11/29(木) 09:11:56.38 ID:6sC+DPiY
コンシューマ版だと配下城主が他国を攻めてくれないんだっけ?
674名無し曰く、:2012/11/29(木) 19:49:48.50 ID:xanEuB4A
WIN版と条件いっしょだったはず
675名無し曰く、:2012/11/30(金) 19:21:26.90 ID:9yug3xN/
久しぶりに起動しようとしたらディスクがぶっ壊れてたでござる
676名無し曰く、:2012/12/01(土) 22:41:41.28 ID:7zsyo3I7
戦の捕虜を斬首すると魅力下がるの?
95まで上げたのにいつの間にか80になってた
もう上げるのめんどいよ・・・
677名無し曰く、:2012/12/02(日) 05:54:25.56 ID:fQG3whnD
もう城主なってんならそこまで気にせんくても
678名無し曰く、:2012/12/03(月) 09:34:46.44 ID:gheTYOIo
辻斬りすると魅力が下がるけど捕虜斬首じゃ下がらないはず
679名無し曰く、:2012/12/03(月) 19:55:46.12 ID:UZjs6Zhs
太閤2をベースにリメイクして欲しい
3は論外として4以降も面白くないし2こそ至高
680名無し曰く、:2012/12/03(月) 20:02:59.27 ID:piq+ahU3
同行者と組頭システムは
なぜ無くしたのか不思議なレベル
681名無し曰く、:2012/12/04(火) 00:26:23.78 ID:7H/5kulu
連れ武将と修行の合い間に飲み屋に行って、ほんの少し
体力が回復するのが好きだった なんか生活感あるっていうか
「郎党」っぽくて
682名無し曰く、:2012/12/04(火) 00:41:19.47 ID:eXdb72/L
1の白拍子も復活希望
683名無し曰く、:2012/12/04(火) 19:23:20.04 ID:hMmLSZrg
太閤は他のシリーズに比べれば続編でのひどい劣化がない気がする
どれもいいところあるし
684名無し曰く、:2012/12/04(火) 20:03:52.45 ID:fZha+nYw
3はノベルゲーとしては面白かったけど太閤としてプレイしたら劣化と言わざるをえない。
特に武将が減ったのに城数が2と変わらないのはかなり痛い。
秀吉以外の武将で遊ぶのが好きなのに新武将しか選択肢が無い上に短編とかもうね…
太閤1に逆戻りどころか1以下に劣化してるよ。
ただノベルゲーム、いやむしろギャルゲーとしてならかなり面白い部類とは思い込めたけど。
685名無し曰く、:2012/12/05(水) 10:21:47.83 ID:ZJRzglEH
3はギャルゲー
686名無し曰く、:2012/12/05(水) 12:46:36.49 ID:Pw0sgBvs
ねねor14歳の嫁とイチャイチャするゲームとしては良かった
逆にそこくらいしか良さ思い出せん
687名無し曰く、:2012/12/05(水) 22:17:22.59 ID:X10ZNCH9
>>678
辻斬りしてないのに何でだろうと思ったら
信長様に援助してもらう度に魅力下がってました。お騒がせしました。
688名無し曰く、:2012/12/06(木) 15:38:56.70 ID:RpJlJvIi
大殿に援助依頼すると下がるのか

厳しい世界だなw
689名無し曰く、:2012/12/06(木) 20:22:06.18 ID:ZDV5LAgX
援助は断られた事しかないから成功するのかと逆にびっくり
まあ信長と秀吉みたいな最高相性ならって感じなんだろうけど、援助貰いたいほど寂しい城に飛ばされる事がそうそう無いw
690名無し曰く、:2012/12/09(日) 14:37:41.05 ID:1i5z78BF
>>684
3は勢力による官位の制限がないから独立したら
相手が大勢力でも官位で降伏させることが可能だったところがあって
毛利やら上杉は結構な勢力張っててもホイホイ降伏してきた記憶がある
691名無し曰く、:2012/12/09(日) 23:55:35.09 ID:xmeN7LgX
3の派閥システムはそこまで嫌いじゃなかったけど、ゲームそのものがなあ
692名無し曰く、:2012/12/10(月) 23:26:42.78 ID:rTTFPm/Z
3は部分部分は良いんだよなぁ
改造でもしてある程度の制約を解除出来たら楽しめたかもしれんが
693名無し曰く、:2012/12/11(火) 15:53:23.65 ID:ORmNTGJd
城主になる時むりやり身分上げてやること出来るけど、これって上げてやるとなんか得するの?
いまいち恩恵が分からん
694名無し曰く、:2012/12/11(火) 23:37:51.81 ID:+cWfQBty
>>693
下積み時代からの苦労を共にした家臣を重臣に据えることが出来る
というプレイ
2だと身分にあんまり意味が無いけど、
身分高くないと軍団長になれないとかある程度か

毎日訓練で速攻出世も出来たりするがw
695名無し曰く、:2012/12/12(水) 06:50:55.44 ID:plDjbzbG
>>694
軍団長って城主か国主に任命するってことかな?
俺自身のプレイじゃ独立は滅多にしなかったから気づかんかったw
ほんと仕官したままなら下積み時代の家臣を労るくらいなんだね
酒一緒に飲んだりと2の雰囲気最高だわ
武者溜まり最高
696名無し曰く、:2012/12/13(木) 00:56:05.98 ID:RgzT6oGP
ぎゃははは
697名無し曰く、:2012/12/14(金) 12:49:32.81 ID:tqY6HlFW
下戸は呑んだフリ
698名無し曰く、:2012/12/14(金) 21:28:51.05 ID:MkE6gkEQ
見てるというのも楽しいしな
基本的に粗野で下品な木下軍団では竹中の仕事
699名無し曰く、:2012/12/14(金) 21:39:09.74 ID:qYDTsh7W
半兵衛の体力が低すぎてあいつは育てる気が起きないのが残念
育てなくても割りと完成したスペックだがw
700名無し曰く、:2012/12/15(土) 13:41:53.10 ID:j7pFj6Cp
俺はちゃんと幻庵を育てたぞ。
武力あげると一流だ。
序盤に3000貫くらいもらったから恩返しw
701名無し曰く、:2012/12/15(土) 20:52:25.79 ID:JQVmpBrh
>>700
序盤に3000貫貰うってどういうこと?
そんなイベントあったっけ?
702名無し曰く、:2012/12/15(土) 22:04:01.22 ID:msTc9Cwx
辻斬りでお金強奪したんだな
悪い子だ
703名無し曰く、:2012/12/15(土) 22:47:07.53 ID:JQVmpBrh
ああ、毎回殺して大金貰った総額みたいなもんかw
幻庵が生きてて3000貫貰ったんかと思った
704名無し曰く、:2012/12/17(月) 06:27:00.83 ID:w7bOAhV1
幻庵ってそんな金持ちなのか
705名無し曰く、:2012/12/19(水) 20:50:22.99 ID:SSRVmcKr
>>704
50貫ぐらい×命乞い回数…だったはず
706名無し曰く、:2012/12/19(水) 21:16:18.49 ID:KHJO4WW6
>>705
スタート時は宿老なので120貫ぐらい
707名無し曰く、:2012/12/20(木) 20:05:47.11 ID:41UHe1sd
なんかあまりにも弱い武将って絡んでも構ってくれない記憶が強い
708名無し曰く、:2012/12/21(金) 00:02:24.71 ID:PEouHvn2
1貫って何円ぐらいなんだろ?1万円ぐらいかな?
1両は10〜20万円ぐらいだった気がするが
709名無し曰く、:2012/12/21(金) 02:56:16.21 ID:KJ8M5d5A
>>708
スレチだがここに文の価値なら書いてある
http://homepage3.nifty.com/~sirakawa/Coin/J029.htm
ゲーム内だと1000文で1貫だから比較として充分だと思う

太閤2では足軽の月給が1貫だから米約40升か
物頭が月給10貫で、馬屋で30日連続で働き続けれたら月給15貫、侍大将で月給30貫
ふむ…
710名無し曰く、:2012/12/24(月) 20:12:26.81 ID:3QlFwvLP
吉川英治の新書太閤記を読み返してたら
ムラムラと遊びたくなってきてCD引っ張り出したは。
互換モードでなんとか動かして…ああ、懐かしい;;

でもステータスの振り分けミスった。
当時は造作もなかった剣術修行が難しいのなんの。
711名無し曰く、:2012/12/25(火) 20:01:08.59 ID:KyydTNNN
万が一、太閤立志伝6を出すなら、
自由度の高さはそのままに、とことんシビアにして欲しいなあ。
712名無し曰く、:2012/12/25(火) 20:02:55.51 ID:qIqT55Hd
たぶん太閤6を出すより、天翔記みたいに神パッチでも作った方が新作より面白くなると思うw
713名無し曰く、:2012/12/25(火) 20:58:01.48 ID:HMkHhbxW
太閤2は城主になってからの飽きが早い
もう完全に負けない準備が整ったわけだもん
714名無し曰く、:2012/12/26(水) 01:03:28.33 ID://UEd/sz
>>710
1. 朝倉家と敵対状態で敦賀の酒場に行く。
2. 真柄兄弟どちらかが居たら話しかける
3. 決闘に勝利
4. すぐに外に出る
5. 外のマップで日にちが変わる頃に2.の勝負に負けた人が出てくる
6. 話しかけて辻斬り。武力アップ(勝負相手の武力値-1まで上昇できる)
7. 武力値最高になるまで、5.-6.を繰り返す

で、簡単に武力上げられるよ。
クロカンとか弁舌高いと、なかなか斬りかかってくれなくてダルい
715名無し曰く、:2012/12/26(水) 04:08:38.48 ID:iFp3YQjm
こういう過去にも話題となった情報すら攻略サイトが相次いで消えてまとめサイトがまとめ切れてないのが現状なんだよね
名作だけに情報がどんどん失われてくのが勿体無い
716名無し曰く、:2012/12/26(水) 21:37:26.89 ID:s31tW6Yx
アカン、どうしても戦でフリーズしてしまう
717名無し曰く、:2012/12/28(金) 09:49:25.10 ID:zB+5Gybq
どの機種よ
718名無し曰く、:2013/01/03(木) 17:06:51.37 ID:7ynawLD9
太閤2って主人公が士官してる時のが好戦的?
島津士官でプレイしてんだけど、織田家が士官してた頃に比べて凄く動き遅い。
66年だけどまだ斎藤家が残ってる。
719名無し曰く、:2013/01/04(金) 01:48:20.79 ID:A8rlKjMp
>>718
COM織田と斎藤は岩村でちちくり合う展開になりがちだからね
仕官するとまず西美濃三人衆を引き抜く展開になるのも大きい
720名無し曰く、:2013/01/04(金) 05:35:00.20 ID:QQws2qV1
>>719
ああそうかイベント関連が発生しない事にも影響が出るのか!
すっごく納得した
721名無し曰く、:2013/01/04(金) 21:26:59.32 ID:fBuOpLRw
>>716
「for windows95」っていうのをwin7ultimateで動かしてるんだけど
戦に限らず至る所で止まってどうにもならん。
やり直すのに苦労しないとこで止まるならまだしも、
剣豪に勝った直後みたいな止まって欲しくないところで止まるから萎える。
722名無し曰く、:2013/01/04(金) 22:10:59.35 ID:zLvhquKP
>>721
7での動作ならAmazonレビューで音は鳴らなくてもちゃんと動作させる方法ってのが書いてあったよ
別の人の報告では音もちゃんと鳴る(又はループだけしない)という完動報告もあった
ちなみにXP HOMEは問題無く動作しました
723名無し曰く、:2013/01/04(金) 22:17:32.02 ID:fBuOpLRw
丁寧な返信かたじけない。
>>722殿のご武運を心よりお祈り申し上げる。
724名無し曰く、:2013/01/12(土) 00:01:18.77 ID:LRRFqTvW
ps版なんだが姉川合戦が起きない
まとも見たのだが間違っている条件なさそう…
これって今後、姉川合戦以後のイベント起きないでおk?
725724:2013/01/12(土) 00:02:38.56 ID:EuXyPMYF
酔っ払ってて間違えマサイ多々
×まとも
○まとめ
726名無し曰く、:2013/01/12(土) 04:12:36.19 ID:SB2BeqBy
>>724-725
太閤2の話であってる?金ヶ崎ならイベントあるけど、姉川なんて太閤2に無いよ。
もしも太閤2の金ヶ崎の話ならまとめに書いてない条件は織田家が美濃・尾張の完全掌握。
自分はPS版では秀吉と新武将でイベント発生させれた記憶あるけど、もしも仮に光秀が主人公なら発生するかどうかは知らない。
これ以外の条件でイベントが発生しないようなら、上洛イベントが正しく起こせてない線や主人公の主命を請負過ぎ路線を考えた方が良いんじゃないかなぁ。
金ヶ崎に限らないけどイベントが起きないで困ってる時は何も主命など請け負わず外で主人公放置しておくのも一つの手。
727名無し曰く、:2013/01/12(土) 10:20:30.29 ID:dwLuEKQC
>>726
勝家、光秀でもイベント発生します
光秀が最もイベントの数が少ないのかな?
(途中参加だから)
728名無し曰く、:2013/01/12(土) 16:21:04.19 ID:WPjvBVum
しかし光秀じゃないと長篠イベントなんてまず発生しない件w
ハンドブックにも幻のイベントって書かれてるレベル
729名無し曰く、:2013/01/12(土) 16:43:16.57 ID:dwLuEKQC
>>728
PC版ね
PS版に長篠の合戦のイベントはないからなー
730名無し曰く、:2013/01/12(土) 16:55:32.86 ID:aI9xrcvy
出兵の移動時の音楽がカッコよすぎる
金ヶ崎の時にも流れるけど、あのタイミングは最高だわ
731名無し曰く、:2013/01/12(土) 19:22:28.53 ID:CcGrwTzU
サントラが無いのが非常に悔やまれる
PSの音源は中途半端だからPC98のFM音源が好きだ
732724:2013/01/12(土) 23:11:42.38 ID:cpZsA/nc
>>726-727
情報ありがとうございます。
なんともお恥ずかしい・・・姉川合戦じゃなく金ヶ崎の戦いでしたね、ははは。
新武将でプレイします。726さんの条件も満たしてますし、イベントは全てこなしたはずなのですが
なぜか金ヶ崎がしません。まだ城主に任命されたわけでもないし何がわるいのやら…。
織田家に仕える前に伊達家仕官したせいかな、まぁ時間はあるしもっかい最初から始めてみようかと
思ってます、とほほ。
733名無し曰く、:2013/01/12(土) 23:36:42.34 ID:KI9uPERo
金ヶ崎の戦いの発生条件
・織田家に仕えて身分が侍大将以上
・織田家が徳川家、浅井家と同盟を結んでいる
・一乗谷城と金ヶ崎城を朝倉が、小谷城を浅井が所有している
・織田、徳川、浅井、朝倉が軍団を出していない
・信長上洛イベント発生済みであること

上記の条件を全て満たしていれば
月初めの評定に参加することで自動的に発生する
734名無し曰く、:2013/01/13(日) 00:19:51.72 ID:Ga1lO2DK
攻略本でも想定外として書かれてないけど、秀吉・光秀・勝家が城主でもイベントは発生しないよ
新武将なら士官時期が遅かったのなら可能性ある
735名無し曰く、:2013/01/13(日) 01:29:07.73 ID:3sjLVDlu
ぐはー。
秀吉で長浜城主になって中国地方をちまちま攻略してたら
信濃から美濃・尾張へ侵食した上杉の城を徳川が奪取するという展開に。

このままじゃ美濃と尾張が完全に制圧出来てないので本能寺イベント起こらないよね?
かと言って同盟国の徳川を攻める事も出来ないし。

今更やり直すのも何だし頃合を見て謀反すっかな。。
736名無し曰く、:2013/01/13(日) 01:59:28.85 ID:1CPeoRCL
戦キチ○イの謙信公のことだから
きっとすぐにまた奪取に動くはず

謙信公が城を落とした瞬間に
即座に自前で攻め込んで織田領にしちゃうとか
737名無し曰く、:2013/01/13(日) 02:43:30.91 ID:CixeXcf2
>>735
中国制圧してたらもう発生しないんじゃなかったっけ?
738名無し曰く、:2013/01/13(日) 02:52:36.97 ID:LJZMm+Qt
むしろなんで美濃尾張にまで侵食されてんだよ
自分の手柄なんてほっといてそういう部分を取り返して
イベント状況に近づけるのがサル・勝家プレイ時は必須
739735:2013/01/13(日) 08:17:06.07 ID:3sjLVDlu
>>736
本能寺へ繋げるにはそれしかないですかね。
暫く様子伺って無理そうなら謀反しますわ。

>>737
出雲石見と安芸の城を残しておけば大丈夫じゃなかったですか?
だからその手前まで攻略したら上杉を討とうと思ってたんですが。

>>738
いやあ。美濃尾張まで敵が侵食してくるなんて初めてだったから
どこまで来るのか興味深くてずっと放置してたんですよ。
徳川の存在をすっかり忘れていた。これからは気をつけなきゃいけませんね。

皆さんレスサンクス。
740名無し曰く、:2013/01/13(日) 10:22:30.25 ID:KOWaMTtx
>>739
出雲石見と安芸の城残ってれば大丈夫だよ
ただ本能寺イベントの最中に中国攻略の主命を与えられる
なので中国地方の攻略を与えられていたら発生しない
…という事で、割と勘違いされ易いイベント
君は間違ってない

謙信を牽制したいのなら謙信が合戦中に春日山を落としてしまって、最大兵力の少ない城に移動させてやるのがいい
もしくは落城させて退却中の武将のケツ追って次の居城を攻略すると敵将たちが城に入れなくなるので合戦も発生しなくなるのを狙う
連続で居城を狙いまくって合戦自体をさせないというのも抑え込むスキルの一つよ
741名無し曰く、:2013/01/13(日) 12:19:09.64 ID:CixeXcf2
>>739 >>740
なるほど
そういう条件なのか

> 出雲石見と安芸の城残ってれば大丈夫だよ

というのは知らなかったよ
742名無し曰く、:2013/01/16(水) 20:11:47.08 ID:pd+ib14c
久しぶりにPS版を引っ張り出してプレイしてます。
新武将プレイ中に明智と細川って登場しますでしょうか?
新武将で織田で墨俣築城後、毛利へ出奔、上月城主になったばかりの所です。
上洛イベントを起こさないとならないか危惧してます。
743名無し曰く、:2013/01/16(水) 20:30:52.23 ID:9J9c7bO2
>>742
上洛イベントが起きないと明智と細川は登場しないと思う
ただガイドブックには光秀、光春は60年登場の一乗谷城にて登場と書いてあるので何かしらの方法で登場する可能性はあるのかもしれない
足利義昭は何かの本でイベント起こさないと確実に登場しないと書いてあったから同じで登場しないのかもしれない
744追記:2013/01/16(水) 20:33:30.62 ID:9J9c7bO2
細川藤孝は将軍暗殺前にも足利家に仕官してる
調略や辻斬りをしたいなら可能だけども、足利家から排除してしまうとイベントは発生しなくなるので注意
745742:2013/01/16(水) 21:38:30.43 ID:pd+ib14c
>>743殿
有難うございます。安心してやり直します。
746名無し曰く、:2013/01/17(木) 19:39:01.42 ID:ZOY0Nbjn
毛利に仕官って面倒そうだね
主に軍馬購入的な意味で
747名無し曰く、:2013/01/17(木) 21:28:32.51 ID:pCs4VBcB
九州は軍馬が安いのでは
ていうか軍馬購入は割に合わん
748名無し曰く、:2013/01/18(金) 11:20:19.69 ID:/zv4erdM
そのあたりは、5が進歩してる部分だな

5をベースに2の良いところを追加したのでないかな
749名無し曰く、:2013/01/19(土) 07:11:44.37 ID:cZkaLRp9
まあ最悪の場合闇商人から390頭買って
近場で少しだけ購入してお茶を濁すくらいでいいよ
750名無し曰く、:2013/01/27(日) 00:15:26.18 ID:0B8Q4Jsr
他家仕官はまだやったことないわ
751名無し曰く、:2013/01/27(日) 15:44:28.25 ID:lzROFKwe
同行者が...
2最高のシステムだったと思う
5でもイベコンでそれっぽいのあるらしいが
752名無し曰く、:2013/01/27(日) 16:07:28.68 ID:i+smZuLK
結局の擬似なだけで完全じゃないのが残念なとこ
武者溜まりとかあるわけでもないし
753名無し曰く、:2013/01/27(日) 17:00:23.73 ID:HIGN72J7
同行者のパラメータ上げるのに京都をよく使ったなあ

「よし続けて奉仕活動してくぞ」
「ええ?まだやるんですか・・・やれやれ」
たしか魅力が上がったんだよなあ
寺院のほうが礼法だっけ
754名無し曰く、:2013/01/27(日) 17:21:49.47 ID:vRZdqvH8
胡散臭い説法を露骨に嫌がる小六www
755名無し曰く、:2013/01/27(日) 17:50:53.27 ID:4D+BtlOH
>>753
京都は医院あるし寺もあるわで育成環境に最適なんだよな
新武将じゃなくても金0で修行に行けば無料パラダイス
赤ひげ先生マジ赤字
756名無し曰く、:2013/01/27(日) 19:43:23.30 ID:0B8Q4Jsr
奉仕活動(意味深)
757名無し曰く、:2013/01/27(日) 21:16:44.88 ID:Oe/nHT5Z
これがエロゲ脳か……
758名無し曰く、:2013/01/27(日) 21:17:59.40 ID:8vuGzrGc
最近は下手なエロゲよりギャルゲのがエロいんです
表の声優も手段選ばないの増えてきたし
759名無し曰く、:2013/01/29(火) 22:23:44.18 ID:JRMrm8Op
>>753
ライバル武将も居合わせたりしてな
同行者だけパラメータアップしたりしてなかなか味があった
760名無し曰く、:2013/01/29(火) 22:55:24.70 ID:UIkRbDNr
いきなりですけどデータベースサイトを作る事にしました!
完全に趣味なんで適当に作ってるんで春に公開出来たら良いな〜程度にちまちま作ります。

他家に仕官する際に役立つであろう軍馬購入MAPを作ってみたんで先行公開しときます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3895495.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3895506.jpg

最近ちょっとスレが賑わってきて嬉しい。
761名無し曰く、:2013/01/29(火) 23:17:13.80 ID:qi4oDWnh
>>760
よいぞ、よいぞ
762名無し曰く、:2013/02/01(金) 14:05:33.06 ID:cLvp9DTF
そういえば5年前にやり直したくてPCのBEST版買ったことを思い出して
再びやりたくなったから探したらケースしか出てこなかったw
MAC版から通算2枚新品買ってるんだなぁ
763名無し曰く、:2013/02/01(金) 15:49:34.94 ID:l1iYWlNw
次買うならPC98版を買い戻そうぜ
764名無し曰く、:2013/02/01(金) 19:32:00.79 ID:smEJZAMI
もうそろそろフロッピーディスクが読み込めなくなってる悪寒
765名無し曰く、:2013/02/01(金) 19:36:04.96 ID:3/FUc/42
最近のパソコンはフロッピーがあった場所にカードリーダーがデフォってきやがったね
766名無し曰く、:2013/02/01(金) 22:37:24.06 ID:6NWpVV3Y
>>760
楽しみに待ってる
767名無し曰く、:2013/02/02(土) 06:37:51.89 ID:yc+r7y18
>>765
そういう問題より、物理的に記録層が劣化して剥がれるようになってきてる
768名無し曰く、:2013/02/03(日) 10:45:28.21 ID:eUZKnnzd
秀吉プレイで多聞城城主に任命されて、主命の大和国攻略を達成。
信長に報告しに行ったら今浜城に城替え言い渡された。
長い事太閤立志伝2やってるのにこのイベントはじめてだった、まじでうれしい。
769名無し曰く、:2013/02/03(日) 13:37:09.52 ID:TrHGC3yC
似たようなので、
大垣城主任命、越前若狭(朝倉・本願寺領)攻略というのがあった。
その後、今浜行きは同じ。
770名無し曰く、:2013/02/03(日) 15:27:49.45 ID:KvUZzGdv
>>763-764
試しにやってみたらまだ大丈夫だった
771名無し曰く、:2013/02/03(日) 15:42:45.06 ID:k85VERNX
病死は辻斬りと同じ扱いなんだな 知らなかった
いまの今まで戦死の方と同じ扱いだと思ってたよ
772名無し曰く、:2013/02/03(日) 20:54:27.23 ID:XpSc8bhJ
>>13に書かれてたの信じてなかった(というか攻略本に書いてない)んだけど本当なのか
773名無し曰く、:2013/02/03(日) 22:49:22.30 ID:HO5pOl2N
茶の湯をやる頃には魅力MAXにしてるから見たこと無いな
本当ならあのダルい奉仕活動をやらずに済むからありがたい
774名無し曰く、:2013/02/04(月) 12:06:34.47 ID:NzVFJY6Z
佐竹義重ってすぐに大名になっちゃって死ぬ件
775名無し曰く、:2013/02/04(月) 21:29:27.74 ID:Hxn206L9
>>772
以下、尾篭な話と前置きしますよ

エミュレータでプレイしてて、
cep使って直接データいじってチートしてて気づいた

病死した武将のデータは辻斬りした武将と同じフラグが立ち、
月が変わっても武将の登場枠を埋めたまま消えない
戦死だと死亡フラグだけだが、病死や辻斬りだと、同時に未登場武将扱いになるフラグが立ってしまう
例を挙げて言うと、
半兵衛や足利義昭、細川藤孝みたいに、後にイベントで登場するため、
存在はしているが登場はしていない武将に当てられているフラグが立つ
だもんでずっと消えない

そのままだと年をまたいでも死亡したままでデータは消えないんだけど、
試しにそのフラグを消してみたら翌月に新登場の武将に上書きされた

データを参照しないと確認できないことなんで証明のしようはないけど
>>13はまず間違いないと思う
776名無し曰く、:2013/02/06(水) 14:24:13.92 ID:XLpFRZk8
隠しモードでやってるけど、宮本武蔵は配下にしたけど、
竹中半兵衛か黒田官兵衛など、軍学に優れてる配下が欲しいです。
あと関羽雲長と谷村有美に出会いたいですけど、
1年半くらい経つからどこかに仕官してるのかも。
777名無し曰く、:2013/02/06(水) 14:52:41.58 ID:A8bHOR0Z
>>776
山中鹿之助を探そうぜ
尼子は滅亡し易いから彼が死んでなきゃ儲けもん
778名無し曰く、:2013/02/06(水) 15:29:38.34 ID:fvpj8NPL
確か尼子は滅亡してたような。
779名無し曰く、:2013/02/06(水) 16:44:01.53 ID:b5ZUEmfi
>>776
谷村は敦賀、佐々木は江戸、関羽は目加田にいるがしかし佐々木は北条家、関羽は雑賀家に
仕官してるかもしれない。

隠しモードの隠し武将は通常プレイ時の武将の名前と能力・特技が変更されてるだけ。仕官傾向
は変わらないはず。
780名無し曰く、:2013/02/06(水) 17:46:26.68 ID:XkxuiWTO
>>779
敦賀にはしょっちゅう行ってたけど、全然いなかったよ。
そこで宮本武蔵を登用したけどさ。
関羽も目加田にはよく行ったけど、全然会えなかった。
781名無し曰く、:2013/02/06(水) 20:32:02.21 ID:b5ZUEmfi
>>780
勝手にPS版前提で話してたから、もしかしたらコンシューマ版とPC版で違うのかもしれん。
通常、プレイヤーの介入がないかぎり宮本武蔵を敦賀の町で登用とか有り得ないよ。
関羽は上記のとおり他家に仕官してるんでしょ。
782名無し曰く、:2013/02/06(水) 21:38:33.89 ID:q9wo1Z5Q
>>781
セガサターンです。
多分そろそろ本能寺の変だと思います。
783名無し曰く、:2013/02/06(水) 21:41:37.46 ID:3V8Pt5Mj
>>781
PC版には隠し武将は登場しなくない?
以前試したけど誰一人として登場しなかった
784名無し曰く、:2013/02/06(水) 21:57:02.57 ID:7Ooin6B5
さんざ言われてるが質問とかの際は98版(Win版)かPS/SS版のどっちか書いとけよ
かなり別物なんだから
785名無し曰く、:2013/02/06(水) 22:24:02.34 ID:Y7kTg+Aw
Mac版だけプレイしたこと無いけどたぶんWinと変わらないんじゃないかと思ってる
786名無し曰く、:2013/02/06(水) 22:26:05.54 ID:gqpcRLZc
さんざ?とは?
隠しモードで、98版はないだろ。
787名無し曰く、:2013/02/06(水) 23:52:26.31 ID:b5ZUEmfi
>>782
戦死による登場武将もけっこういるし目安だけでも掻いとく。エミュで全武将を戦死扱いにして翌月まで送っただけだが。

年数    登場する武将数  主な武将
1561年   138人        三宅治忠 下間頼廉 明石全登 平岡房実 原田直政 一万田
1562年   24人         島津家久
1563年   14人         毛利輝元
1564年   07人         黒田官兵衛
1565年   14人         津軽為信 島左近
1566年   05人         穂井田元清
1567年   03人         千石秀久
1568年   06人         なし
1569年   01人         なし
1570年   18人         前田慶次 上杉景勝 蒲生氏郷 花房正成
1571年   10人         仁科盛信
1572年   05人         片倉小十郎 直江兼次

めんどいから1572年まで。・・・黒官登場するまでに180人近く戦死させなきゃならんのか?
788名無し曰く、:2013/02/07(木) 00:03:15.34 ID:ecggrjUD
登場順が欲しいなら今作ってる最中のHPの資料の一部があるのでどうぞ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3919135.rar.html

PS版のハイパーガイドブックより61年〜80年までの登場武将を書き込んでいます
ただこのガイドブック多少なりとも年数を書き間違ってるのもあるので完成後にPC版のハンドブックで見直して修正する予定のものです
789名無し曰く、:2013/02/07(木) 00:27:24.19 ID:7JxxqGRT
>>788
お、おれの数時間の努力がぁあああああ…ってのは冗談でホント乙です。
主命達成すれば酒盛りが待ってますぞ。html化は大変な労力でしょうけど頑張ってくだされ。
790名無し曰く、:2013/02/07(木) 01:01:41.36 ID:f9/p8lWH
>>786
さんざでクグれ
791名無し曰く、:2013/02/07(木) 08:25:55.83 ID:OsVliH+5
>>781
有り得ないと言いましても、私はそうなってます。
とりあえず本能寺の変までには、軍学を一つでも身に付けたいです。
792名無し曰く、:2013/02/07(木) 09:21:42.41 ID:OsVliH+5
軍学を身に付けましたが、宮本武蔵さんに何の土産をあげればいいんでしょうか?
793名無し曰く、:2013/02/07(木) 16:21:44.00 ID:Y7PQMWOS
>>16
Win95のプロダクトIDなんて全部数字で、末尾の数値列(ハイフンの後)は
たしか16で割った数のあまりで正誤判別しているはず。
ここでそれを書くと問題になる(たぶん)ので書けん…すまぬ。
794名無し曰く、:2013/02/07(木) 20:35:26.89 ID:Hc6l7/Vo
2010年に書き込んだ人だから見て無い、解決した、もう要らないのどれかだろうなぁ…
795名無し曰く、:2013/02/07(木) 22:00:29.98 ID:Jb3jL8F6
>>792
相手の好きなものを送れば
技能1で価値1、技能2で価値3、技能3で価値5の
物を上げればよっぽど相性が悪くない限り教えてくれる

相手の好みと相性はももちたんか小次郎様に聞け
796名無し曰く、:2013/02/08(金) 09:44:59.66 ID:cqgOVx1H
>>795
それはいい事を聞いた。
ちなみに佐々木小次郎も配下で活躍しておりますよ。
797名無し曰く、:2013/02/08(金) 10:03:11.62 ID:7CRzxQ96
小次郎じゃなくて小太郎だった
798名無し曰く、:2013/02/08(金) 11:17:29.82 ID:ENu0YLRE
風魔の小次郎…?
って言ってみる。
799名無し曰く、:2013/02/08(金) 12:04:32.33 ID:1M6Hzarj
明智家を倒すのは大変だったわ。
何だあの強さは
800名無し曰く、:2013/02/09(土) 18:27:02.73 ID:+WnTbnJp
吉川晃司の先祖の吉川元春って、毛利を倒したら死ぬのかな?
登用したいけど、どこにもおらん。
801名無し曰く、:2013/02/09(土) 19:45:33.32 ID:nUT+J/1Q
質問の意図がなんとも
CPUによって敵居城が落とされるとこのゲームは大量に戦死する
802名無し曰く、:2013/02/09(土) 20:04:51.59 ID:CEbX472m
本能寺の変が起きる条件がさっぱりだな

時々思うけど、大名が死亡せずに生け捕れたらいいのに
803名無し曰く、:2013/02/09(土) 21:28:54.92 ID:r6/JlsOF
上杉謙信が当家の城に進軍中です

ラス1の上杉家の城を先に落とす

なんか知らんが謙信死んで上杉滅亡w

城を落としてから再起しようとしてはして欲しいなw
804名無し曰く、:2013/02/09(土) 22:34:53.02 ID:nUT+J/1Q
>>802のようなゆとった意見が多いから近年の光栄SLGは大名君主も自殺しないし戦死すら少なくなった
もっと殺伐としてていいんじゃないか?お気に入りの武将が死んだぐらいで辞める奴は向いてない本来
805名無し曰く、:2013/02/09(土) 23:11:07.94 ID:r6/JlsOF
別に武将はバッサバサ死んでくれても構わん
ただ>>803で書いたアホみたいな大名死亡はやめて欲しいw
居城に大名の生命維持装置でもあんのかと
806名無し曰く、:2013/02/10(日) 03:11:55.97 ID:Wb0Kj6Xc
本能寺は起こしてもメリット少ないよな
何より城主が他城を攻めなくなるのがつまらん
807名無し曰く、:2013/02/10(日) 07:26:57.46 ID:PUV9IpPp
本能寺のメリットは自分の部下が離れないで所領も最初からそれなりに増えてスタート出来ること
まあ起こすくらいなら城主にになったてすぐに主君の留守付いて居城落とせば良いんだけどね

やると最初から内政も整ってて兵士も沢山でマンネリ加速するけど
808名無し曰く、:2013/02/10(日) 07:41:16.18 ID:Oq3PUbGb
本能寺の変は大抵わざと負けるなー
いらん城主や部下が増えるのはかなわん
809名無し曰く、:2013/02/10(日) 07:57:48.55 ID:PUV9IpPp
本能寺が起きた後に浪人になれたら柴田家や明智家に仕えれんのになぁ
810名無し曰く、:2013/02/10(日) 08:06:16.79 ID:7eSJnyO3
本能寺の変じゃなくても、謀反を起こせばええやん
811名無し曰く、:2013/02/10(日) 08:44:36.76 ID:mkX7QhTM
大きな大名だが交戦相手だと、が出陣するのを待って、
本城を落として、帰って来るのを待って、
挟み撃ちにすれば一番楽
812名無し曰く、:2013/02/10(日) 09:22:45.51 ID:tXijVgMS
>>805
三国志みたいに部下共々流浪の身になるのがお望みで?
813名無し曰く、:2013/02/10(日) 09:28:33.94 ID:rAJjqhyq
主力と兵士が丸々残ってるのに流浪するのがおかしいって話だろう?
814名無し曰く、:2013/02/10(日) 09:48:10.48 ID:mkX7QhTM
隠しモードだと乱波の師事とか、陣形を教わる事は難しくなるの?
軍学が3で、配下武将にいくら面会をしても陣形を教えてくれないし、
乱波は1で大和にいっても師事させてくれない。破壊工作もしてくれない。
能力は全てマックスなのに。
815名無し曰く、:2013/02/10(日) 10:05:26.39 ID:zQiQwUmx
>>814
相性と友好度の問題だろ。
プレイヤーと教わる相手の相性を書かないと判断できんよ。
あも、忍者屋敷は、無駄に情報聞いてたらそのうち教えてくれるはず。
816名無し曰く、:2013/02/10(日) 10:05:49.85 ID:rAJjqhyq
アモ!
817名無し曰く、:2013/02/10(日) 10:28:47.10 ID:mkX7QhTM
配下との相性は良好だよ。
あと忍者屋敷では無駄に情報を聞いてるけど、全然師事させてくれない。
全ての大名の全て城の情報を、もう20回は聞いてる。
818名無し曰く、:2013/02/10(日) 10:33:53.59 ID:tXijVgMS
>>813
兵士なんてメシと給料さえちゃんと貰えれば主君は誰だって構わない
下っ端の武将だって領地さえ安堵してくれれば同じようなもの

武士道という概念は天下が泰平になってから生まれるものですよ?
819名無し曰く、:2013/02/10(日) 10:37:00.72 ID:qHKzWolk
実際のところ本拠地が陥落した時点で兵士は霧散するし
豪族たちも主君に見切りをつけて去っていく、いや下手したら主君に刃を向けるだろうな
まあゲームでそういうリアリティなんか求めるのは野暮なんすけどね
820名無し曰く、:2013/02/10(日) 15:04:38.74 ID:Oq3PUbGb
将軍家との断交イベントが起こる前に、
丹羽長秀が二条城の足利家を滅ぼしちゃったんだけど

気にせずに他の条件整えていけば、
何の問題もなく安土築城と本能寺のイベントは発生する?
821名無し曰く、:2013/02/10(日) 15:05:56.17 ID:Oq3PUbGb
しますか
822名無し曰く、:2013/02/10(日) 15:17:05.24 ID:peyzQwjv
交戦状態じゃないのに?
それはおかしいな
823名無し曰く、:2013/02/10(日) 15:36:43.97 ID:Oq3PUbGb
大評定のときに「ただいま山城の攻略に手をつけたところ」みたいに言ってたから
外交関係は良好だったけど、そのまま無関係に行っちゃったっぽい
というかその時の大評定でも断交の条件満たしてたのに発生せんかったんよ

安土城や本能寺に手間取ったことはあったけど、将軍家断交イベントでつまづくのは初めてだなー
824名無し曰く、:2013/02/10(日) 20:45:33.97 ID:43Hy35po
俺は足利家を速攻潰したよ。
あと吉川元春を小田原で見つけたから、物頭で登用したわ。
825名無し曰く、:2013/02/10(日) 21:33:16.50 ID:WymiHMa5
俺の丹羽さんはアグレッシヴに攻めてくれないぞ
826名無し曰く、:2013/02/11(月) 01:27:38.24 ID:B7+cQARI
丹羽と滝川は何もしないよ。
スルーするのがお約束だよ。
827名無し曰く、:2013/02/11(月) 01:45:55.46 ID:hbmsQKqt
居城が落ちたら自殺するもんだろ
白虎隊みたいに
なので>>803は正しい
828名無し曰く、:2013/02/11(月) 02:17:15.23 ID:4wWjXiXt
竜造寺家兼も死ねば良かったのにな
829名無し曰く、:2013/02/11(月) 11:04:45.74 ID:MhFGXt6s
有力武将は滅亡する前に、調略で引き抜いとくべき
830名無し曰く、:2013/02/11(月) 16:38:16.74 ID:XEFB04tt
本能寺の変
本能の変態
831名無し曰く、:2013/02/11(月) 17:23:04.98 ID:f5Af3pxI
オリジナルモードや隠しモードでは、
信長に対して謀反は起こせるのでしょうか?
832名無し曰く、:2013/02/11(月) 17:29:20.65 ID:WpiS2n1E
宇喜多直家とか上杉謙信は能力高いから
手下にしてみたいんだけどなあ
833名無し曰く、:2013/02/11(月) 17:49:37.03 ID:MtSqajDt
>>827
今川氏真とか村上義清とか他にも列挙し切れない大名が居城失っても生きておられます
834名無し曰く、:2013/02/11(月) 18:35:36.21 ID:f5Af3pxI
>>832
さっき倒したけど、上杉軍は確かに強かった。
うちの軍は10000ちょっとで、上杉軍は12000くらい。
城外で勝ったのはいいけど、うちの軍の被害は4000くらいで、
上杉軍は3600ほど。
それでいざ本戦になったのはいけど、俺の手下の軍は全滅してしまって、
上杉謙信部隊との一騎打ちになって、なんとか勝てた。
最終的に被害はうちが7000くらいで、向こうが6000くらいだったはず。
宇喜多ってついでに倒したと思う。全然だった記憶があるけどな。
あとは徳川家だけ。
835名無し曰く、:2013/02/11(月) 21:16:33.77 ID:uniX00Vw
上杉の何が嫌だって士気が高いこと
836名無し曰く、:2013/02/11(月) 22:24:25.13 ID:XGg1UOlT
計略無しで拠点制圧と門壊をしてって敵部隊を撃破してれば何とかなるさ
837名無し曰く、:2013/02/11(月) 22:44:57.72 ID:x7ODtsLV
上杉はもう撃破と思ったら復活するんだよな
838名無し曰く、:2013/02/11(月) 22:45:06.10 ID:mNjUY99B
>>833
彼らは城外で戦闘してるときに居城が落ちたわけじゃないからな
839名無し曰く、:2013/02/11(月) 23:11:09.53 ID:XGg1UOlT
まあ白虎隊とか武士道の考え方が違うの例に出してる時点でどっちもキモい
840名無し曰く、:2013/02/12(火) 01:43:49.16 ID:9szLCwir
小田氏治という、例外もありますね
841名無し曰く、:2013/02/12(火) 08:58:07.30 ID:1H9ohQOF
直江兼続って出て来ないよね
842名無し曰く、:2013/02/12(火) 14:19:35.46 ID:gRJcxXNN
お前は何を言ってるんだ。出てくるぞ
843名無し曰く、:2013/02/12(火) 17:27:23.31 ID:NDIgfGLM
>>812
むしろそのシステムが欲しかったわ
徒党くんで兵集めて適当な城を乗っ取るみたいな
844名無し曰く、:2013/02/12(火) 18:37:48.81 ID:hYLteVCh
直江兼続は出て来ないよ。
845名無し曰く、:2013/02/12(火) 20:59:52.24 ID:7qfpXbMb
直江兼続は1972年に登場
最も武将数制限に引っかかるから
どんなに頑張っても70年代後半になると思うが

ちなみに能力は
統87武82内92外88魅93
弁舌築城礼法茶道軍学3
算用2剣術騎馬鉄砲1乱破0
846名無し曰く、:2013/02/12(火) 22:03:28.39 ID:7ON3vf0t
>>845
今1969年10月だけど、あと敵は徳川の岡崎城だけ。
謀反を起こして、また粘ろうと思ってる。
配下がどれだけ裏切るかが問題。
847名無し曰く、:2013/02/12(火) 22:58:00.16 ID:SmcJznV9
2年くらいで城持ちなって主君まとめて合戦で殺しまくれば後半武将も2年遅れくらいまでで登場したよ
真田幸村を出してみたい時に本気で頑張って殺しまくった
隠し武将とかは出さない方がいい
848名無し曰く、:2013/02/12(火) 23:38:22.07 ID:7ON3vf0t
謀反を起こして、明智光秀が出兵している間に二条城を落とした。
それで謀反を起こした時に離れて行った配下を全て調略で取戻し、
明智光秀と弟も取り戻したよ。
849名無し曰く、:2013/02/13(水) 01:27:13.78 ID:avGEOp5t
攻略本見ると90年以降の登場武将がいるけど
このゲーム90年で終わりじゃないっけ?
850名無し曰く、:2013/02/13(水) 02:03:33.97 ID:9BII/iQC
>>849
攻略本は誤植が多いので本命の数字データはハンドブックとマスターブックの二冊で確認した方が良いですよ
代表例はハイパーガイドブックの島津家久の91年登場表記
彼はハンドブックだとしっかり61年と書かれています
こういう誤植をすべて正したデータベースをちまちま作っております
851名無し曰く、:2013/02/13(水) 06:51:42.90 ID:CI7UjeVu
>>849
終わりは1600年。
852名無し曰く、:2013/02/13(水) 07:59:22.68 ID:avGEOp5t
そうなのかそこまでやったことなんてなかったからな
普通に90年かと思ってたがどこ情報だったんだろう
853名無し曰く、:2013/02/13(水) 08:33:31.80 ID:26FUOsXE
島津系は能力が高いから、引き抜くか生き残った人は全部登用する。
でも島津家久って、滅亡させたら出て来ないよね。
854名無し曰く、:2013/02/13(水) 09:28:42.73 ID:s69E+ZI3
>>853
戦死や処断による追加武将は、所属予定の大名家の存亡にかかわりなく出現する。
855名無し曰く、:2013/02/13(水) 11:14:34.84 ID:9BII/iQC
>>852
説明書・攻略本は1590年1月1日が期限と明記されてますよ
自分も90年まで遊んだ事無いのでよく分からないですが
856名無し曰く、:2013/02/13(水) 15:37:04.50 ID:CqCiWGWs
コーエーの攻略本は致命的な間違いが良くあるな

シリーズの伝統とも言えるぐらい続いてるし
857名無し曰く、:2013/02/13(水) 20:32:40.24 ID:K1RSrZiX
編集プロダクションに渡す資料が致命的に間違ってるんだろ
もしくは渡した後で大規模な仕様変更したのに変更点を全く伝えてない
858名無し曰く、:2013/02/13(水) 20:45:14.21 ID:uJ/18Qi/
太閤2に関してはただの誤植っしょ
数字の打ちミスが多い
859名無し曰く、:2013/02/14(木) 12:44:14.51 ID:8eTUSlja
どこに責任があるかは別として
校正ミスなんて日常茶飯事

ミスを発見できる自分を褒めましょうw
860名無し曰く、:2013/02/18(月) 18:00:40.28 ID:TvTsVnnW
終わりが1600年なのは初耳だったわ
ぶっちゃけ適当にやってても1580年には統一しちゃうよね
861名無し曰く、:2013/02/18(月) 20:54:08.85 ID:yyAei3hf
初めて武田に仕官した時は上杉とのどうにもならなさに10年は城主になれなかった事がある
862名無し曰く、:2013/02/19(火) 07:01:57.03 ID:O9e7rmZt
>>861
海津城が落ちた時点で、その後は大抵なし崩しだからね
戦時中の「満州は日本の生命線」を連想させる
863名無し曰く、:2013/02/19(火) 08:03:17.74 ID:XZzFvYxj
武田は攻めようにも飯山の向こうが春日山しかなくてにっちもさっちもいかない状態なんだよな
1だと逆ですぐ春日山の補給線切ることできて武田が9割勝つような
864名無し曰く、:2013/02/19(火) 08:33:01.24 ID:7vGFj91K
>>863
いつも滅亡しかけの武田家の城を見ると配下がほとんど裏切ってんだよなw
そら合戦頻度も落ちて滅亡するってもんさ。
865名無し曰く、:2013/02/19(火) 12:15:22.44 ID:JnWLY0xK
武田の配下として頑張って東北最前線の城の城主になったものの
城に移動中に伊達に攻め落とされてお館様にこっぴどく叱られた時は
納得いかんかったな

今だと笑い話だけど
866名無し曰く、:2013/02/19(火) 13:04:35.24 ID:80gopeRt
戦争していたら中には入れなかったんだっけ?
867名無し曰く、:2013/02/19(火) 15:19:35.00 ID:I07kua0K
篭城中は入れないよ
868名無し曰く、:2013/02/19(火) 16:37:33.99 ID:h4Ar/X3k
攻めてる相手は攻撃できなかったっけ
869名無し曰く、:2013/02/19(火) 17:08:38.45 ID:1asyNjZr
>>868
籠城してる間は城に入れないから評定が出来なくて無理
落城したら部将まで降格する
軍勢を率いてたら野戦が出来る
870名無し曰く、:2013/02/19(火) 17:19:04.17 ID:h4Ar/X3k
ああなるほど留守の間に攻められちゃったってことか

しかし最近初めて特定の武将が城を勝手に攻めてくれるってことで
そいつ城主にしてるんだけど勝手に直臣から与力とってかれてしまうな
羽柴以外仕事してないけど
871名無し曰く、:2013/02/19(火) 19:57:10.60 ID:tkEZwKKl
配下城主に他城を攻めさせるのは
このゲームの醍醐味でんがな
872名無し曰く、:2013/02/19(火) 19:58:00.46 ID:EJKc15Ak
1はすぐ栃尾だかを取られて春日山に補給いかずジリ貧になるので地図修正したら
2では武田は春日山押し切れなくなって海津取られて補給線切られて弱体化するんだよな
うまくいかないもんだ
873名無し曰く、:2013/02/19(火) 21:57:54.46 ID:vEk/0soN
なんか同じ城を取って取られての繰り返しなんだよね
明智プレイで武田仕官したら60年と比べて有能家臣も減ってて更にマゾかった
874名無し曰く、:2013/02/19(火) 21:58:46.06 ID:vEk/0soN
あ、でも68年は能力次第では最初から合戦に出させて貰えたり築城の仕事も貰えたからどっこいくらいかな
家臣自体は調略出来るしね
875名無し曰く、:2013/02/20(水) 17:42:26.17 ID:/NsKgRTg
このゲームをやり始めた戦国時代について無知な頃、
大体武田が滅ぼされるから川中島の戦いって上杉の圧勝なのかと勘違いしてた
武田の方が配下優秀なのが多いのになあ
876名無し曰く、:2013/02/20(水) 21:04:36.39 ID:RRiv3PvC
その優秀な配下が上杉側に回るから負けてるw
877名無し曰く、:2013/02/21(木) 17:58:33.59 ID:pvnVl5SR
戦から帰ってきたら何故か配下武将が消えていた
更に全国に跋扈する武将達もあらかた消えていて秀吉自体も消えて出兵さえできなくなってしもうた
なんだかわからんがとにかく凶悪なバグだ!
勿論セーブも完璧にこなしてあるのは言うまでもない

そこで質問なんですが、秀吉でやる気失せたのでクリアーせずに新武将でやる方法ないですか?
878名無し曰く、:2013/02/21(木) 18:10:39.97 ID:YqpGrhOB
誰かのクリアしたセーブデータを分けてもらえばよいんじゃないの?
ネット越しで募るのも一つの手。
機種名の提示も忘れずに…。
879名無し曰く、:2013/02/21(木) 18:27:40.72 ID:DMZ1mzLL
PS・SSなら裏技で秀吉以外も選べるからPC版だとエスパー
880名無し曰く、:2013/02/21(木) 18:47:55.11 ID:pvnVl5SR
むう、そうですか
他の方の手を煩わせるのもアレだしやはり自力でやり直しましょうかね
>>878殿、回答有難う御座いました

>>879
御名答

しかしpsの時は目立ったバグなかったけどpc98は強烈だなあ
必死こいて徳川領ぶち抜いて三河武士三十余人を撫で斬りにしようと頑張ったのがいけなかったのか
今思えば康が在城してるのに総大将じゃない時点で異変に気付くべきだったな、詮無き事だが
秀の官位が何故か本願寺門跡になってやがる・・・ちくしょう
881名無し曰く、:2013/02/21(木) 19:05:04.73 ID:Q1vzhA3d
>>880
帰宅してからになりますが98版、Win版ともにクリア済みデータのUP出来ますよ。
いずれHPで公開する予定だったので手間でもないです。
882名無し曰く、:2013/02/21(木) 19:28:36.74 ID:LANrWN9i
本気でただクリアするだけなら10時間もかからんでできるっけ
883名無し曰く、:2013/02/21(木) 19:33:57.72 ID:pvnVl5SR
>>881
それは忝い、が
書き込みしてる間に
今は寝かせて新鮮味を取り戻してからまたやろうかな、と思い至った次第
なので、そのお気持ちだけ有難く受け取っておきまする

しかし奇特な方もいるもんだ
愛されてるなあ太閤は
884名無し曰く、:2013/02/21(木) 19:46:41.86 ID:cT5bV+kj
>>881
それはうれしい
>>880は欲しくなくても俺は欲しいからくださいお願いします
885名無し曰く、:2013/02/21(木) 20:58:17.99 ID:gGKM7BQh
PC98版のセーブデータです。
Win95版にも互換があるので適応されます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3973790.rar.html

添付のMAIN.EXEはPC98版で他家仕官が可能になるデータです。
メイク時のボーナス値も無限となりますが、ボーナスを振らずにスタートも出来ます。
こちらは完全にオマケなんで適用するかどうかはご自身で判断下さい。
886名無し曰く、:2013/02/21(木) 21:13:54.62 ID:gGKM7BQh
>>883
中学の頃にPS版で遊んだ思い出補正が強いせいか今でも凄く愛してますね。
PC98版は武力MAX(100)で辻斬りを行って武力が上がるとバグってる気がします。
酒場や剣術道場での戦いは大丈夫なようでしたが、バグが怖いようでしたら辻切りや個人戦闘は避ける方が98版は精神的にいいと思います。
887名無し曰く、:2013/02/21(木) 22:13:09.42 ID:hYMc0L3y
>>885
おお!!
もしかして他家仕官とは、仕官不可大名家にも仕官できるようになるアレですか!?
888名無し曰く、:2013/02/22(金) 00:21:35.41 ID:ibFeUprE
>>886
ID変わってしまったかな?>>883です
良い物にバグ情報までご丁寧にありがとうございます
バグに気をつけてプレイいたします、はい
889名無し曰く、:2013/02/22(金) 08:42:17.49 ID:skg6+pVS
一般人で武力が異様に高い奴を襲撃すると、操作キャラの武力が100超えてしまいだめになるやつか

>>548
みたいに同じ目にあってる人いるね
890名無し曰く、:2013/02/22(金) 08:58:25.39 ID:2Ssg8ueW
>>889
Win版の対策が町の辻切り禁止で移植だもん・・・
真面目にやばいよ
891名無し曰く、:2013/02/23(土) 10:36:16.25 ID:wF6B3PDl
>>885
受け取りました
ありがとうございます!
892名無し曰く、:2013/02/23(土) 14:57:29.73 ID:ykuuw7kv
過去スレ見てても思ったけど雲龍のが人気なんだな
俺は飛鳥のほうがスタイリッシュで好きなんだが
騎馬にすると突破力半端ない
893名無し曰く、:2013/02/23(土) 15:20:09.32 ID:THIiu3Su
雲龍いいんだけど戦闘時間が長いから雲龍持ちの相手じゃないかぎり雁行?(漢字忘れた)か飛鳥
使うかな
894名無し曰く、:2013/02/23(土) 15:41:50.36 ID:ZfUgshNe
>>892
雲龍は能力高めな敵と戦う時に使う程度かな
基本的にはモブの城兵ばっかと戦う事のが多いから飛鳥のが楽

>>893
アニメ長いよね
全部隊が鉄砲なら結構マシなんだけど
895名無し曰く、:2013/02/24(日) 00:34:06.01 ID:yW3T1/1b
削除とでるけど・・・どうしたら受け取れます?
896名無し曰く、:2013/02/24(日) 00:40:22.25 ID:yW3T1/1b
885のことです。↑
897名無し曰く、:2013/02/24(日) 06:51:14.41 ID:TdPxq3Vr
>>896
HPで公開する予定らしいし今は諦めれ
898名無し曰く、:2013/02/24(日) 15:15:31.50 ID:I8GrTu87
えっどこのHPですか?まさか光栄の?
ところで 自分は今、袴姿と禿げ武将の配下に統一して 遊んでます。
昔スレで読んだけど禿げだけで埋め尽くされた評定はなかなかです。
もちろん操作する新武将も禿げを選択してね、能力は無視で
このゲームのファンがまだ沢山いるのには嬉しい限りです。ハイ
899名無し曰く、:2013/02/25(月) 13:15:57.97 ID:rdeKhorv
個人のHPだろ。
光栄の公式サイトでそれはないだろ。
900名無し曰く、:2013/02/25(月) 13:17:55.30 ID:eeI4dOIj
>>76と同じ香りがするよ
901885:2013/03/06(水) 00:56:31.61 ID:t3mbiGtF
>>895
もし良ければ再うpしますがまだご覧になっていますか?
とりあえず次の金曜〜土曜にもう一度だけうpします。
902名無し曰く、:2013/03/09(土) 22:07:48.81 ID:Jjj3GjPQ
かけないね
903名無し曰く、:2013/03/09(土) 22:13:11.37 ID:Jjj3GjPQ
>>901
うPよろしくおねがいいたします。
904名無し曰く、:2013/03/09(土) 23:39:03.02 ID:qDvGwWsS
905名無し曰く、:2013/03/10(日) 04:08:56.30 ID:jb7x+o/C
>>904
ファイルDLしました。ありがとうございます。
これは解凍してセーブデーターに上書きでいいのでしょうか?
906名無し曰く、:2013/03/10(日) 07:28:12.78 ID:jb7x+o/C
>>904
すいません ファイルDLしてからが解りませんアセアセ
PCにあまり詳しくないので、できたらご指南を・・
907名無し曰く、:2013/03/10(日) 10:07:58.80 ID:JyIrYPzJ
クレクレ厨にあげるとほらコレだ
いい加減にせえよ
908名無し曰く、:2013/03/10(日) 11:24:59.70 ID:LXwKDJCC
>>906
PC初心者と言えば過去ログ読んでない事が免罪符になるとでも思ってんの?
悪いけどageて書き込んでる時点で荒らしにしか見えないわ
909名無し曰く、:2013/03/10(日) 15:34:43.53 ID:GG5TjiRZ
すいません!あらしではないです。
910名無し曰く、:2013/03/10(日) 21:36:01.00 ID:6g6GuNRS
【MAIN.EXE】
PC98用の実行ファイルで、Win95版には全く関係の無いファイルです。
上書きを行う事で仕官制限が解除されます。
もしもPC98版で遊ばないのであれば削除して下さい。

【SAVEDATA.TR2】
PC98版/Win95版と共通のセーブデータです。
上書きを行う事で秀吉以外からのプレイが可能となります。
こちらのデータを上書きしても仕官制限は解除されません。

スレの雰囲気を悪くしてしまってすみません。
ここまでサポートすれば大丈夫だと思うので、この件に関してはもう受け付けないようにします。
再配布は自分のデータベースサイトが出来るまで今後一切行いません。
911名無し曰く、:2013/03/10(日) 23:56:00.30 ID:OywAejrF
そういえば質問したのに機種すら言ってなかったのか・・・
救いようが無いな
912名無し曰く、:2013/03/11(月) 06:55:36.06 ID:JA+5hj4T
あんたは悪くない
なんでももらえる教えてくれると思ってるガキがうざい
こんなおっさん懐古しかいないようなスレにもガキが沸くもんだな
913名無し曰く、:2013/03/11(月) 08:43:30.07 ID:5YXNn5or
>>912
レトロゲームに該当するスレには2ch慣れしてない人がそこそこ居るんだよね。
そういう人らは煽り耐性が無かったり今回みたいなケースの人らが居たり割と散々。
914名無し曰く、:2013/03/12(火) 04:11:35.20 ID:vYRbdChl
人の悪口しか言わん おまえら何様だ?そのチートデーター試に開いたら 車の写真やら西田敏行の写真でてきたぞ・・
915名無し曰く、:2013/03/12(火) 11:39:01.79 ID:wQp0WrJY
916名無し曰く、:2013/03/12(火) 20:23:06.69 ID:+9piSexv
sageてない時点でバレバレだぞガキ
917名無し曰く、:2013/03/12(火) 20:34:53.55 ID:M+vfhYmu
sageてても文体が>>906とまるで同じw
918名無し曰く、:2013/03/26(火) 16:40:02.71 ID:ptU1clEv
サターンだと透明人間になる
919名無し曰く、:2013/03/26(火) 18:39:11.31 ID:Sp8sYT9z
サターン版は新武将で遊ぶ以外の用途だと一番優秀だよね
移動速度が遅いのだけが切ないが
920名無し曰く、:2013/05/06(月) 22:56:38.47 ID:WXkk4hOt
921名無し曰く、:2013/05/21(火) 16:01:06.88 ID:JXIYgeK7
922名無し曰く、:2013/05/25(土) 06:18:20.96 ID:jFEnSIQ2
サターンはパワーメモリーが…
923名無し曰く、:2013/05/25(土) 11:03:37.58 ID:nrbqszb3
サターンはエミュで遊ぶなら重宝する
新武将バグの修正する改造コードも重宝する
924名無し曰く、:2013/05/27(月) 14:38:23.50 ID:NH/RRGtr
サターン☆
925名無し曰く、:2013/05/27(月) 21:07:33.45 ID:qNNKiSja
新武将名は、世賀田 三四郎
926名無し曰く、:2013/05/30(木) 01:32:34.85 ID:3IU9HuJU
長男次男は生き残るくせに幸隆や昌幸は行方不明になりやすいよね
927名無し曰く、:2013/06/11(火) 06:46:45.25 ID:gfwAEn4N
町に行けば会えること多いけどたまに縁もゆかりもない町にいてあれってなる
928名無し曰く、:2013/06/11(火) 07:03:16.46 ID:lstwbrDO
茶しばきまくって行方不明者は探すしか無いね
929名無し曰く、:2013/06/11(火) 09:38:10.49 ID:RSFo0Ahi
一つ言えることは
竹中半兵衛はかっこいい
930名無し曰く、:2013/07/01(月) 10:43:51.23 ID:jYvvYQFq
931名無し曰く、:2013/07/16(火) 02:56:35.99 ID:kyxGAGqr
流石に話題尽きたか
932名無し曰く、:2013/08/05(月) 07:37:53.09 ID:mAs33bwo
933名無し曰く、:2013/08/07(水) 16:30:51.89 ID:rZ9hfdtr
UをベースにしたMobile太閤立志伝(つまりMobile版のT)、どうすりゃ1564年以内にクリアできるんだろう?
本機で散々やり尽くしたのでMobile版なんぞ意欲は湧かないんだが、あの早解き(クリア)ランキングを見ると、多少やる気は出る。早解きすりゃいいってもんじゃないけど、もはやモチベはランキング1位になる事のみw
でも無理っぽい。1564年にクリアして各部門ランキング独占してるユーザーには適わないなw
934名無し曰く、:2013/08/23(金) 22:54:11.24 ID:bzvSLpRB
935名無し曰く、:2013/08/24(土) 02:02:37.10 ID:nR8rgvT9
>>933
島津士官⇒鉄砲購入を受けて府内を行き来して2ヶ月以内に部将になる⇒評定では合戦を提案しまくる⇒城主になったら主命無視して合戦三昧
936名無し曰く、:2013/08/25(日) 19:21:06.51 ID:DrkS3f2l
Win8.1にインストールしてみたけど、
画面の動きがあった箇所しか描画されないとか、
CPU早すぎてゲームにならないとか色々ダメだな
937名無し曰く、:2013/08/26(月) 05:13:41.69 ID:UUeFljy3
古ゲーをプレイするためだけにXPの載ったシングルコア機を残しとくのは基本
938名無し曰く、:2013/08/26(月) 16:39:30.37 ID:f7j5FSRZ
the bestのチートを教えて下さい。
939名無し曰く、:2013/08/27(火) 15:32:55.38 ID:MTqYGkDd
前にどっかのサイトに載ってた気がする
940名無し曰く、:2013/08/29(木) 02:13:14.21 ID:+hdfL/u+
電源アダプタとAVケーブルとTVとソフトさえあれば出来るコンシュマーって偉大だよね
941名無し曰く、:2013/08/30(金) 02:31:40.77 ID:wdqGMwdk
それを普通にエミュれるパソコンはもっと偉大だけどな
CS版だろうがPC-98版だろうが関係無くエミュれる
942名無し曰く、:2013/08/30(金) 06:53:27.92 ID:5Ru8YiMy
エミュの導入って素人にゃかなり敷居が高いだろ
脊髄反射ってやつか>>941
それとも>>940がいわゆるエミュ厨をあぶりだす罠なのか
おれはスレ違いの事をなぜこんなに考えているのか
あー 織田家に仕官してえ
943名無し曰く、:2013/08/30(金) 15:13:00.87 ID:qObuoRXH
2013年現在の環境でPS/SS環境を整える敷居も充分高いと思うけど
944名無し曰く、:2013/08/30(金) 16:47:13.44 ID:5Ru8YiMy
>>943
ネット通販で多数出品されてて先立つものさえあれば容易に思えるがこれが敷居なのか?
どういう意味で言ってるかわからないけど君の想定では難しいんだろうね

あーほんとどこでもいいから仕官して槍働きしたり武功を競ったりしてえなあ
退屈すぎる
945名無し曰く、:2013/08/30(金) 19:13:48.23 ID:dqWEYiwx
脊髄反射ブーメランw
946名無し曰く、:2013/08/30(金) 19:48:47.67 ID:6nRr720L
PS/SSのソフトはよほどのレア物でない限りまだ中古市場で手に入るが、

今からPC-98のソフトの現物とそれを読めるドライブを手に入れるのは難易度高くねえか?
運良く手に入ったところでフロッピーディスクの磁性体が劣化して読めなくなってる事も
947名無し曰く、:2013/08/30(金) 19:58:32.19 ID:dqWEYiwx
>>946
3モード対応のドライブなら今でも2000円くらい
ソフトはワンコインで結構売ってる
つまるとこ通販するなら問題無い
敷居面ではMS-DOSの入手とインスコじゃないかと思う
948名無し曰く、:2013/08/30(金) 20:09:00.03 ID:dqWEYiwx
ああでもfreedosを使えばDOSは問題無いか
949名無し曰く、:2013/08/30(金) 20:19:00.40 ID:M9nB+CuH
どうでもいいことで喧嘩すんなよ
同好の士同士仲良くしようぜ
950名無し曰く、:2013/08/31(土) 05:57:07.23 ID:SgHxM635
FDって結構劣化しやすいんだよなあ
そのあたりはCDのほうがいいね

で、ファミコンとかのカセットは耐久性はどれくらいなのだろうか
951名無し曰く、:2013/08/31(土) 13:01:02.29 ID:pg1S2Ok2
今だとカセットは内蔵電池が切れててセーブが出来ないやつも結構あるよ
ファミコンもスーファミも
中古を買う際は気をつけなきゃいけない
952名無し曰く、:2013/08/31(土) 13:48:02.12 ID:ISDo5rIg
太閤2もSFCで出して欲しかったなぁ…
今の携帯アプリ版くらいの機能なら満足してたと思う
953名無し曰く、:2013/08/31(土) 18:52:06.74 ID:7PeEh+lX
太閤2をスーファミのカセットで出そうとしたら14800円でも無理なんじゃないか
何も宣伝しなくても50万本は確実に売れる、って種類のゲームでもないし
954名無し曰く、:2013/08/31(土) 20:10:08.30 ID:pg1S2Ok2
太閤1が出てるしPC版で既に爆死してた覇王伝も移植されてるし移植は不可能じゃなかったと思う
単純にSFC天翔記や他の企画開発が先に進んでSFCの時代が終わってたという感じじゃなかろうか
955名無し曰く、:2013/09/01(日) 14:56:46.76 ID:B1c/w2PY
新しいキラーハードが出てるのにわざわざ終焉が近い旧ハードで出す必要があるかってもんだ
956名無し曰く、:2013/09/01(日) 20:04:42.43 ID:+ZT5KFxf
当時の情勢としてはロッピーの書き換えシステムが安価で現役だった。
PSかSSしか持ってないユーザーでも大体SFC持ってたから市場としては2000年過ぎても一応残ってた。
まあだからって太閤II出して成功したかと言われたら難しいとこだがw
957名無し曰く、:2013/09/03(火) 02:28:22.80 ID:5bobYYU7
早いかもしれんが言っておく
次スレ立てるならタイトルだけにして欲しい
歴代スレはそうだったし
958名無し曰く、:2013/09/03(火) 05:21:24.03 ID:K6RVA2ij
そう思うなら 自 分 で ス レ を 建 て ろ
959名無し曰く、:2013/09/03(火) 11:40:59.70 ID:5bobYYU7
今スレ立てんの早いから言ったんだよ
時期が来て立てて良いなら俺が立ててもいい
昔みたいにテンプレしっかりしたいし
960名無し曰く、:2013/09/03(火) 14:20:30.65 ID:aaHhGx6r
970でいいんじゃない?
テンプレはここから考えれば
961名無し曰く、:2013/09/04(水) 05:53:33.83 ID:U2dz0Vq8
外野がいくら叫んでも無駄
スレを立てる権利を得た奴に全権がある
962名無し曰く、:2013/09/04(水) 07:58:00.20 ID:Iit07lHX
このスレの住人って荒らしっぽいのが多いよね
963名無し曰く、:2013/09/04(水) 15:29:14.31 ID:69qV4CYv
ほう、具体的にどのレスか示してみよ
964名無し曰く、:2013/09/04(水) 18:40:00.08 ID:vSccknlg
安土築城→本能寺の変と行きたいんだけど、うまく進めなくて困っています。
まず安土築城の条件で、織田家の近畿完全制圧って、二条城にいる足利義昭も攻めないといけないの?今断行中なんだけど...
そして本能寺の変の条件の毛利家存続についてなんだけど、毛利元就が死ぬと山名なんとかが後を継いでしまう。毛利隆元が継ぐまでひたすらリロードしないといけないの?
どなたか知ってたらよろしくです。
965名無し曰く、:2013/09/04(水) 19:09:30.15 ID:jC7B6sbf
二条城はほっときゃ滅びるはず
毛利は元々が毛利勢力であればいいので山名でも関係ない
多分失敗するのは武田が滅びてるんじゃないか?
966名無し曰く、:2013/09/04(水) 19:42:10.74 ID:vSccknlg
今のところ武田は生きています。いつも、秀吉であっという間に全国を攻めてしまい、織田信長が天下統一をしてしまうんです。安土築城さえしないまま...
もうちょっとゆっくりめに攻めてみます。ありがとうございました。
967名無し曰く、:2013/09/05(木) 20:15:37.99 ID:9UMkD427
>>954
不可能ではないってだけで仮に出たとしても中身を削ったり、あと処理とかもクッソ重くなっただろうけどな
風雲録ですらスーファミ版は遅かった。元朝秘史とかあんなシンプルなゲームなのに
処理重すぎて遊べたもんじゃなかった。天翔記は城数大幅カット。
968名無し曰く、:2013/09/05(木) 20:28:29.28 ID:dQliUUlT
太閤2は城数を削った方がたぶん面白い
どれだけ勝ち確定相手のモブと戦わせんだよとw
969名無し曰く、:2013/09/07(土) 06:15:02.05 ID:i/OQbfgm
>>954
傾向的にはPC版発売から1年後にどのソフトも出ていたから
不可能ではないかも。
提督の決断Uも覇王伝もヨーロッパ戦線も三国志Wも発売から1年後にSFCで発売された。
天翔記は94年12月→96年2月だったと思う。需要的に太閤Uは微妙なところか?
提督Vは96年月だから出なかった
970名無し曰く、:2013/09/07(土) 06:36:09.37 ID:fxObnD23
もしSFCに移植したらどれだけのROM容量が必要だったか、今となっては確認のしようもない
処理を軽くするために補助プロセッサを積んだら定価2万円になったかもしれんしw
971名無し曰く、:2013/09/07(土) 07:40:54.28 ID:i/OQbfgm
ROM容量の関係で内容が変わったといえば
提督の決断Uもけっこう変わったと思う。

後期のゲームになればなるほど変わってきているか。
しかし天翔記はSS版で収録されていないBGMを収録した点では努力したかと
972名無し曰く、:2013/09/07(土) 21:10:23.25 ID:8zCLv57o
>>966
足利とは同盟関係ではないはずだから、勝手に攻めても無問題のはずだし、大評定に
出たら断交イベントも起こるはず。
本能寺の条件には、武田家条件はない。北陸地方に織田家以外の城があることが条件。
まあこれは、1で上杉があっさり滅んで本能寺が起きなくなることに対する対策だろう
けど。(ていうか、本来なら本能寺は武田家滅亡が条件であってしかるばきだがw)

ということで、過度の早解きは避けた方がいいw
973名無し曰く、:2013/09/08(日) 23:56:36.04 ID:mKpUk8pj
>>971
サターンは内蔵音源が貧弱過ぎてMIDIを嫌いサントラをaifに圧縮して流用した
SFCはMIDIを使うしか無いから既存のMIDIを流用した
努力というか単なる事情だよね
974名無し曰く、:2013/09/26(木) 01:33:11.96 ID:wn1fDwY0
ほす
975名無し曰く、:2013/10/01(火) 18:57:15.70 ID:0NJP2iib
久々に光秀プレイ。
土居さんが長宗我部に斬首されてる?役に立つのに… 長蛇の陣引ける在野の人とか他に居るかな…
976名無し曰く、:2013/10/11(金) 13:53:05.01 ID:E49tW8Tu
光秀で始めると陣形指南する人がいないから困るよね
浪人で他にいたかはちょいとわからん
977名無し曰く、:2013/10/11(金) 16:26:40.59 ID:8YC0PmGo
パッケージ下の4人って誰?
978名無し曰く、:2013/10/12(土) 14:18:00.50 ID:TLB4gtFP
左から滝川・丹羽・柴田・明智
979名無し曰く、:2013/10/12(土) 14:40:08.14 ID:3Lem70Wx
いやいや光秀プレイほど陣形指南なシナリオないだろ
初期から織田家にいる竹中半兵衛ストーカーしてりゃ教えてくれるんだし
980名無し曰く、:2013/10/14(月) 00:22:05.28 ID:+Hpuz1ee
懐かしいなこのゲーム
織田家に仕えては謀反起こして勢力食い荒らすの繰り返しだったわ
981名無し曰く、:2013/10/14(月) 01:20:36.59 ID:i5mQCDMF
980までいって落ちちゃうけど次スレ立てますか?
982名無し曰く、:2013/10/14(月) 21:22:14.34 ID:OfHTXvdU
ぽつぽつ書き込みもありそうだし
立てようか、立ててください
983名無し曰く、:2013/10/15(火) 12:35:28.02 ID:GHRjNKDw
とりあえず保守
984名無し曰く、:2013/10/15(火) 23:57:36.76 ID:ObqEwF5b
スレ立ててみようと思います
出来なかったらどなたかお願いします
985名無し曰く、
太閤立志伝2 part5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1381849489/

立てました
不備があったかとは思いますがお許しください