三国志V(三国志5・三國志X) その28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
雷薄「ひゃはは宝物庫を漁るぞ!」
            ,_ ::|      ヒャ   アビル∧_∧  /わはは、城は貰ったぞ
            ./||  | ∧_∧    __( ゚∀゚  )< 者ども、
         /::::::||  |(  ゚∀゚ ) // /|∪   )  \宝物庫を漁るぞ
         |::::::::::||  | |つ ./ ̄| ̄ ̄|  |(_)_)
         |::::::::::||  | (_)| ̄ ̄|__|/|
    ,     .|::::::::::||  |   |__|__|/   ∧_∧
  . /l|     .|::::::::::||/   アビルー __    (  ゚∀゚_)_アビッ
 ∠,∧l|     .|:/´/ .∧_∧  ///|    ( つ|\\\
 |゚∀゚ )アビー .|/  ( ゚∀゚  ) | ̄ ̄| |    (__ノヽ\| ̄ ̄|
 |'A),と)   /   O/とヽ| |__|/


前スレ
三国志V(三国志5・三國志X) その27
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1371440085/
2名無し曰く、:2013/11/08(金) 23:46:42.28 ID:Zrfufy+1
○過去ログ
その25 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1332046696/
その24 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1316005047/
その23 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1303911587/
その22 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1284978810/
その21 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1268556167/
その20 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1259025449/
その19 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1247892353/
その18 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1235803728/
その17 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1224244415/
その16 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1208433199/
その15 http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1195692514/
その14 http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1184767036/
その13 http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1174358680/
その12 http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1162370180/
その11 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1149427053/
その10 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1137581151/
その09 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1126091948/
その08 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1107267511/
その07 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1114052578/
その06 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1090677171/
その05 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1068122817/
その04 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1058858532/
その03 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1053223309/
その02 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1017420084/
その01 http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/992338213/
3名無し曰く、:2013/11/08(金) 23:47:13.39 ID:Zrfufy+1
●5PK win2000/xp対応への変更点

SAN5W95.EXE 1,285,120 96-08-30 17:00

05B5DA : 8B 04 9D 68 83 50
05B5E0 : 00 81 FB FF FF 00 00 89 44 24 24 0F 87 B1 01 00
05B5F0 : 00 0F 84 A1 02 00 00

05B5DA : 81 FB FF FF 00 00
05B5E0 : 0F 87 BC 01 00 00 0F 84 AC 02 00 00 8B 04 9D 68
05B5F0 : 83 50 00 89 44 24 24

0645CB : 8B 04 85 5C 87 50 00 C3

0645CB : 3D 99 01 00 00 72 13 90

0645E5 : CC CC CC CC CC CC CC CC

0645E5 : 8B 04 85 5C 87 50 00 C3

バージョン違いで アドレス +90H の場合あり(変更前データ比較で判別)


【陣形一覧】

△ 錐行
J 鈎行
W 箕形
U 鶴翼
Å 魚鱗
C 偃月
↑ 鋒矢
¥ 衡軛
ノ 長蛇
V 雁行
○ 方円
介 水陣

【参考資料】馬騰軍の攻撃配置

    馬超 馬岱
      ↓↓
馬騰→△△△ノ←ホウ徳
馬玩→△△△△←楊秋
馬休→△△\\
      ↑ \ 韓遂
    馬鉄  成宜
4名無し曰く、:2013/11/08(金) 23:47:57.48 ID:Zrfufy+1
☆歴史イベントを15個追加(ノーマル版は48個)
・184年3月【桃園の誓い】
・196年【許田の巻狩り】
・196年【酒を煮て英雄を論ず】
・200年【張飛、劉備に主座を譲る】
・200年4月【関羽千里行 第一回 関羽、曹操のもとを辞する】
・200年4月【関羽千里行 第二回 劉備、エン紹陣営から逃走す】
・200年5月【関羽千里行 第三回 山賊、関羽に帰順す】
・200年5月【関羽千里行 第四回 張飛 関羽と戦う】
・200年6月【関羽千里行 第五回 劉備、再び大地に立つ】
・200年6月【関羽千里行 第六回 猛将、劉備のもとへ推参】
・205年?【郭奉孝、身の不運を呪う】
・210年?【周公瑾、臥龍の才を妬む】
・211年【張松、劉備に西川の地図を渡す】
・23?年【諸葛子瑜、息子恪を戒める】
・251年?【司馬仲達、遺言を子に託す】

☆4つのシナリオが新たに追加
・184年5月放浪の賢聖
・187年8月黄巾と南漢
・200年1月官渡の戦い
・213年5月劉備入蜀
☆一騎討ちモードの追加
「トーナメント戦」と「勝ち抜き戦」が出来る
☆シナリオ終了条件の変更可
統一以外でシナリオを終了できる条件を期限付きで決められる
・特定の武将を配下
・特定の都市を攻略
・特定のアイテムを収集
・全陣形習得(君主)
・勇名10000(君主)
☆戦績が残る
上の一騎討ちモードとは違いシナリオ内での武将の戦績が残る
・出陣数
・勝利数
・敗北数
・捕獲数
・被捕獲
・城占領
・一騎討ち成績
☆エディタ機能
色々なデータを改変できる
・君主データ
・都市
・武将
☆アイテムの追加
自分好みのアイテムを作成し追加できる
5名無し曰く、:2013/11/08(金) 23:48:27.93 ID:Zrfufy+1
【陣形一覧(追加)】
十 密集
卍 八卦
● 生者

楼船と走舸はどうしようか?
6名無し曰く、:2013/11/08(金) 23:49:03.10 ID:Zrfufy+1
応射持ち
[赤β]昭・楽進・夏侯淵・夏侯和・甘寧・姜維・厳顔・黄忠・兀突骨・左賢王・孫堅・孫策・
諸葛誕・曹洪・曹丕・趙雲・張遼・典韋・ケ艾・ケ忠・杜預・裴元紹・馬超・馬騰・呂布・呂蒙。
http://ha4.seikyou.ne.jp/home/Beowulf/koei/san5.htm
7名無し曰く、:2013/11/08(金) 23:50:14.08 ID:Zrfufy+1
8名無し曰く、:2013/11/08(金) 23:51:13.39 ID:Zrfufy+1
>>1
乙でござる
貼っておいたぜ
9名無し曰く、:2013/11/08(金) 23:55:07.07 ID:UTx1QSGQ
あわあ
帰宅したので貼ろうとしたら・・・
テンプラおつです ^ ^;

ところで、サターン版の左賢王がホークス内川にしか見えないんだが
10名無し曰く、:2013/11/09(土) 00:07:08.67 ID:WU6MgDWQ
>>1
よいぞ、よいぞ
11名無し曰く、:2013/11/09(土) 00:13:48.39 ID:eEiGwCW3
※前スレ
三国志V(三国志5・三國志X) その27
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1371440085/
12名無し曰く、:2013/11/09(土) 00:58:24.72 ID:5mWzsnTb
おっ新スレだ
やっぱり世の中>>1乙が全てだ
13名無し曰く、:2013/11/09(土) 01:00:39.62 ID:V3B7T0aW
新規武将はシナリオデータにセーブロードするのが面倒だ
一回間違えて上書きして、消してもうたし
100人分のデータは予めロードしてたものだと思って、曹操で
シナリオ開始したから、出てないのに気づかなかった・・・
14名無し曰く、:2013/11/09(土) 02:10:39.34 ID:VU2YyBcy
>>1
15名無し曰く、:2013/11/09(土) 03:19:50.28 ID:LYUwxjYC
なんか、>>1乙っていいよなあ
人生の楽しみだよなあ
16名無し曰く、:2013/11/09(土) 08:39:07.49 ID:9rlI8HKG
錘行兵士1で攻めて敵の兵糧削るプレイはDS版でも可能なのん?
17名無し曰く、:2013/11/09(土) 09:36:37.81 ID:6Q7UPLJw
調べきれなかったので、こちらでお聞きします。
諸葛亮は何年に、どの都市で見つかりますか?
18名無し曰く、:2013/11/09(土) 12:05:17.54 ID:hpQHKDsd
>>17
207年に襄陽で見つかるんじゃなかったかな
19名無し曰く、:2013/11/09(土) 12:31:26.06 ID:w+TA8n+c
Vitaで三国志5PKでないかなあ
3DSのはやばすぎるほど処理が遅い
20名無し曰く、:2013/11/09(土) 13:08:34.86 ID:eEiGwCW3
>>19
そんなにロードあるの?
買おうと思ったんだけどな。
21名無し曰く、:2013/11/09(土) 13:56:08.84 ID:+3M9UrBF
ロードじゃなくて画面の切り替えが全体的に遅いって感じ
同時発売の信長の方は凄く快適なんだけどな
22名無し曰く、:2013/11/09(土) 13:59:54.34 ID:8Np6EsAx
暗転の無かった部分にいちいち暗転が追加されてて、しかも結構遅いんだ
都市の情報を見ようと思ったらいちいち暗転、見終わったら戻る時にまた暗転
その癖情報表示は見にくくなってて参照する回数が増えざるを得ないっていうわけわからん仕様
なんで2画面あって情報表示が不親切になるんね・・
23名無し曰く、:2013/11/09(土) 14:52:09.25 ID:eEiGwCW3
そうなんか…素直にPSのPKやっとけって事かね
ていうか6や4のPKは結構売ってるのに5のPKは全然売ってないな。
24名無し曰く、:2013/11/09(土) 15:21:11.39 ID:IjnRuKtH
ソニーファンはこういうとこでもFUDするから、実際は自分でどこかで触ってみるのが一番いいよ
25名無し曰く、:2013/11/09(土) 16:42:23.42 ID:gBkgbCJ6
>>17-18
諸葛亮は208年だ
26名無し曰く、:2013/11/09(土) 19:06:41.28 ID:w+TA8n+c
ソニーファンもクソもあるかよ
PSP版と3DS版の三国志5比べたら一目で分かることだ
27名無し曰く、:2013/11/09(土) 19:53:19.20 ID:217offdy
PSPと3DS比べるってwwww
PSPと比べるのはPS1かDCでしょ。
28名無し曰く、:2013/11/09(土) 20:02:54.60 ID:okaPLSaE
割とマジでプレステの5PKある店無いな
Amazonの中古ぐらいか
29名無し曰く、:2013/11/09(土) 21:16:36.09 ID:FLZmrhxN
董卓は名声0だからいつも自滅するんだよな・・・
まぁ、董卓が強いシリーズってなかった気がするけど
30名無し曰く、:2013/11/09(土) 21:25:52.23 ID:eD56r4RB
最初のターンにオウインを引き抜いてやればどうかな
3117:2013/11/09(土) 21:33:14.40 ID:6Q7UPLJw
>>18
>>25
ありがとうございます。
助かりました。
32名無し曰く、:2013/11/09(土) 21:58:50.62 ID:LYUwxjYC
極善以外の君主は自滅しがちだよな
善人の袁紹も結構自滅してる
33名無し曰く、:2013/11/09(土) 22:08:02.16 ID:0flDJByH
董卓は仮想モードだと普通に強い
34名無し曰く、:2013/11/09(土) 22:16:58.85 ID:Phu+T0v+
配下数が多く国を複数所持し敵国と兵差がある場合などで徴兵を行う
呂布や陶謙も自滅あるある
35名無し曰く、:2013/11/09(土) 22:21:19.34 ID:LYUwxjYC
極善以外の君主は貧窮すると徴兵する
劉備、曹操、孫堅とその跡取り達は自滅しないように極善に設定されてる
36名無し曰く、:2013/11/09(土) 22:32:54.81 ID:KAVoivt6
デモプレイで三国に連なる君主が生き残りやすいのもその辺か
37名無し曰く、:2013/11/09(土) 22:44:22.44 ID:i7iNWdjY
曹操で強大なる袁紹と戦いたいと思ってもすぐ自滅していくからなー
エディタである程度強化してやってようやくって感じ
38名無し曰く、:2013/11/09(土) 22:54:49.09 ID:15fFsjRu
COM曹操が他から武将引き抜きまくって、
弱体化させまくるから、つまらないんだよね

COM曹操の防衛線を突破すると、見渡す限り雑魚君主、みたいな
39名無し曰く、:2013/11/09(土) 23:46:23.29 ID:a8nPDX7v
>>35
PSPKだと極善も徴兵することが非常に稀だけどあるよ
史実モードで曹操がやってるのを見て驚愕した
跡取り連中は善人悪人入り混じってるので普通に徴兵して自滅することもある
40名無し曰く、:2013/11/10(日) 00:21:39.52 ID:MR7VLDVW
>>39
曹操も徴兵することあるのかー

曹丕、曹叡、孫策、孫権、劉禅は極善になってなかったっけ?勘違か
41名無し曰く、:2013/11/10(日) 02:45:38.54 ID:SmECtnaR
雑魚武将が一騎打ちで超格上の武将に勝った時の名声の上がり方www
42名無し曰く、:2013/11/10(日) 04:51:34.85 ID:5J67sw8R
こっちから絡まん限り、董卓がCPU同士の争いで滅亡って
ほとんど見た事ない気がする。

あと劉エン(→劉ショウ)とか馬謄がプレイヤー以外に滅ぼされたなんて見た事ない
公孫一族以外の端っこにいる勢力はなかなか滅びんなぁって印象ある
43名無し曰く、:2013/11/10(日) 06:45:48.25 ID:Wd3jYE4T
んなこたぁない
曹操勢力伸ばし始めたら兵力に差がある限り止まらんよ
44名無し曰く、:2013/11/10(日) 06:53:28.37 ID:MR7VLDVW
各地で住民反乱が起きています
の「また呉か……」率は異常
45名無し曰く、:2013/11/10(日) 07:29:43.24 ID:mmmEDLNt
書き込み見てて思ったんだけど、
義理の数値と、性格の善悪の設定って別物なの?

袁紹は義理5だから、COM君主だと勝手に自滅していくんだな、と思ってたんだけど。
46名無し曰く、:2013/11/10(日) 08:02:01.88 ID:Qas5NsBR
ちなみに義理は0~7です
47名無し曰く、:2013/11/10(日) 08:48:25.53 ID:gxdk7WyY
com曹操がコウノウ攻めに失敗してそこで討たれると割と泥沼になるんだが
48名無し曰く、:2013/11/10(日) 09:29:52.74 ID:Rm3nP1GA
>>45
細かい点はよくわからないよね
例えば袁紹は善人義理7馬騰は善人義理14
馬騰は袁紹ほど領地が崩壊しないイメージがある
でも面白いことに、エディットで馬騰の名声と領地の民忠誠度をMAXにしてやると毎月のように徴兵するんだよ
勝手な推測だけど、この辺の数値をどこまで下げても問題ないかの判断が善悪の性格によって変化するんじゃないかと思う
その上袁紹はどのシナリオでも計略好きの敵対勢力を抱えているので領地が火を噴きやすい
49名無し曰く、:2013/11/10(日) 15:23:33.80 ID:MR7VLDVW
雷薄は実は善人に設定されてたりするw
50名無し曰く、:2013/11/10(日) 17:04:15.72 ID:SmECtnaR
一騎打ちが敵方に有利になってる気がしないでもない
51名無し曰く、:2013/11/10(日) 17:55:01.08 ID:aHqbYt3o
>>48
袁紹は義理5なんだけど、でも善人か。
その設定よく分からんけど、たしかに袁術や王朗と外交のときのセリフは違うからなw

馬騰はたしかに、袁紹のようには領地崩壊させないね。
民忠の数値を下げる判断は、やっぱり義理が基準では?
袁紹、公孫サン、厳白虎とかだと、少しでも民忠と兵糧があれば徴兵しちゃってる。
義理10以上の劉表、馬騰、劉璋は、徴兵することもあるけど、ほどほどにしてる。

でも、曹操や孫権は義理MAXでもないのに徴兵を全然しないから、特別設定か?
ただ曹丕の場合は徴兵しまくりで名声下がって、献帝から討伐令来たことあったw
52名無し曰く、:2013/11/10(日) 23:17:16.91 ID:WQr8x5MI
善人悪人は武将ファイルにも書いてない要素だしな…
PUKなら確認できるんだが
53名無し曰く、:2013/11/10(日) 23:35:51.83 ID:OxnZUlLe
4の無限コマンドから一転
5の命令3回縛りは新鮮だった
54名無し曰く、:2013/11/10(日) 23:47:56.04 ID:Z2X+CwBA
でも中盤から金も行動回数も余るな
リメイクでは使い道を考えて欲しかった
55名無し曰く、:2013/11/11(月) 00:39:26.33 ID:vKssIe60
略奪させると、どんな人格者でも悪乗りするのが笑える
56名無し曰く、:2013/11/11(月) 02:06:44.18 ID:c2c8tMlT
>>55
略奪のときヒャハハ系を参謀にしておくと楽しさ倍増

>>52
そうなのか
主だった君主の人格をあげておくよ
極善・・劉備禅、曹操昴、孫堅策権、劉エン、張魯、丁原、孔融、孔チュウ、張角、喬玄、キョウ景
善人・・曹丕エイ、袁紹、馬騰、劉ショウ、韓フク、劉ヨウ、劉表、何進、テツリキツ
悪人・・呂布、張シュウ、陶謙、王朗、公孫サン、孟獲、喬ボウ、金旋、劉度、趙範
極悪・・董卓、袁術、厳白虎、張宝、李カク、韓玄
57名無し曰く、:2013/11/11(月) 08:40:26.71 ID:MTgZC0Fc
劉ヨウって善人なのか
同盟申し込むと
「よかろう(用が済んだら捨てるまでよ)」とかいってたのに
58名無し曰く、:2013/11/11(月) 10:44:22.44 ID:3OxVhWUE
陶謙が悪人なのはどうなんだろうと思うw
59名無し曰く、:2013/11/11(月) 10:57:48.11 ID:IMVfwkJa
>>58
史実と演義で評価が解離しとるからなー
60名無し曰く、:2013/11/11(月) 11:56:44.99 ID:/mEdU8OK
史実の陶謙は悪人であってるな
61名無し曰く、:2013/11/11(月) 12:04:28.05 ID:VNUt5Zo1
ただ正史とはいえ悪人だと書いてるのは呉からの史料なのがねえ

呉書は一番信用できないわけで
62名無し曰く、:2013/11/11(月) 12:11:20.80 ID:tRyKDStk
>>57
あれは善悪関係なく義理の低いやつ
63名無し曰く、:2013/11/11(月) 12:32:07.58 ID:tRyKDStk
>>56に追加で
PK追加シナリオとか後継としてありうる武将も入れるとこうかな
極善・・劉キ
善人・・韓遂、劉封、劉ソウ、劉循、孫ユ
悪人・・張飛、馬超、公孫度、袁タン尚
極悪・・張梁
64名無し曰く、:2013/11/11(月) 17:18:24.85 ID:/mEdU8OK
張角が極善に設定されてるけど、実際、黄巾党が賊徒と化したことを嘆いていたのかな?
三国志6ではそういうイベントがあった気がするけど
65名無し曰く、:2013/11/11(月) 18:36:39.32 ID:lJq1jiqD
>>56
蔡中「すべて取り上げましょう」
蔡和「それではもはや賊と同じですぞ」

どこで差がついたのか
66名無し曰く、:2013/11/11(月) 18:53:21.87 ID:XyPLlgNj
袁熙、孫翊、司馬懿の設定も気になる。
67名無し曰く、:2013/11/11(月) 22:03:05.79 ID:+ru8wiPX
>>65
宝物庫漁りが義理0〜1
略奪推奨参謀が義理0〜3
みたいだね
ちなみに外交時心の声駄々漏れ君主は義理0〜4

>>66
袁熙、孫翊は善人
司馬懿は悪人
孫家は他だと孫朗垣が善人、静ショウ登あたりが悪人
ちなみに曹植が善人、曹爽は悪人
68名無し曰く、:2013/11/11(月) 22:07:31.53 ID:nASUwQvZ
孫登が悪人…?
69名無し曰く、:2013/11/11(月) 22:16:22.93 ID:+ru8wiPX
>>68
俺も調べてちょっとびっくりした
孫晧が極善になってるから多分取り違えたんじゃないかと思う
70名無し曰く、:2013/11/11(月) 22:19:13.38 ID:/mEdU8OK
孫静殿って人格者じゃなかったっけ?
71名無し曰く、:2013/11/11(月) 22:20:49.33 ID:nASUwQvZ
長男の教育は出来なかった模様
そしてその長男の孫共はクズだった模様
72名無し曰く、:2013/11/12(火) 02:50:41.82 ID:grAY4OPM
同盟せず公孫恭クリアした方います?
73名無し曰く、:2013/11/12(火) 03:36:49.41 ID:YFpRMBRz
>>67
しばちゅうさん、悪人設定なのか
やってることは曹操と変わらないのに
74名無し曰く、:2013/11/12(火) 03:46:35.01 ID:eT2Mbpye
孫翊が善人なのも違和感あるなあ
75名無し曰く、:2013/11/12(火) 06:00:29.95 ID:BNpeNpUq
>>67
>>66へのレスありがとうございました。

袁熙はやはり善人なんだね。
それと、このゲーム的に袁譚が悪人、袁尚が善人、
と差をつけているかと思ったら、どっちも同じだったんだ。
義理の数値は、袁熙と袁尚が同じだけどね。
76名無し曰く、:2013/11/12(火) 07:18:11.68 ID:/wwl38Hc
>>61
正史は魏が正統王朝だからねぇ。
とうけんが悪人じゃなきゃ曹操の大虐殺が云々なんだろね。
その辺り蒼天はうまく書いてたな。
曹操の大虐殺やった理由もとうけんの性格も。
77名無し曰く、:2013/11/12(火) 07:28:29.81 ID:/wwl38Hc
>>74
孫翊は徐氏とお陰だろうねw
孫翊は配下のふえいの能力も高いし、甘すぎるな。やってることは酒に酔った張飛みたいなもんなのにね
78名無し曰く、:2013/11/12(火) 08:43:09.58 ID:GvW/o6UU
傅嬰って仇討ちしただけで顔がモブじゃないし、3じゃギリ将軍クラス
理不尽だなw
79名無し曰く、:2013/11/12(火) 12:29:09.25 ID:y9dwPQcX
傅嬰「ふえぇぃ……>>78が虐めてくるよぅ……」
80名無し曰く、:2013/11/12(火) 12:51:52.56 ID:zjdWkiNQ
極善、善人、悪人、極悪
これが君主としての能力なのか
81名無し曰く、:2013/11/13(水) 06:36:04.64 ID:jHxFZfWW
>>77
兄の孫策と似ていて、後継者としても有力視されていたのが大きいんだろうな。
ただ政治力はかなり低いから、辛めの評価はされていると思う。
82名無し曰く、:2013/11/13(水) 06:40:38.13 ID:nL9CZaZ9
悪人の人権のなさ
適当な国でプレイして軌道に乗ったら委任するんだが悪人がそのまま成功した事ほとんどない
83名無し曰く、:2013/11/13(水) 08:44:28.32 ID:l1p1ht5Z
>>79
謝旌、馬忠、朱治、于詮を差し置いてなにをいうか
84名無し曰く、:2013/11/13(水) 09:08:54.83 ID:dNR6o8dV
5は悪人ほど政治が低いって何かに書いてあったな。
孫皓とか孫ちんも低かったよね
85名無し曰く、:2013/11/13(水) 09:49:18.02 ID:F8m1QOK7
三国志X善人悪人問題
1、悪人設定だけど義理がMAX15の武将が一人いるよ。誰だ?
2、極悪人設定だけど義理が二桁10(曹操が10、孫堅が9)の武将が一人いるよ。誰だ?
3、極善人設定だけど参謀にしたとき略奪を諌めない武将が一人いるよ。誰だ?
8685:2013/11/13(水) 09:55:23.61 ID:F8m1QOK7
ごめん問題3はふたりいた
孫皓ともう一人は誰?
87名無し曰く、:2013/11/13(水) 10:26:59.06 ID:dy2ZvVnG
1は張飛将軍かな?
88名無し曰く、:2013/11/13(水) 13:40:24.76 ID:ckH9DDM6
水鏡かな
89名無し曰く、:2013/11/13(水) 15:19:47.53 ID:EHCh0kd6
十常侍かな
90名無し曰く、:2013/11/13(水) 17:30:36.51 ID:DsTkSLqW
2は京都か。意外と言えば意外か
91名無し曰く、:2013/11/13(水) 17:40:36.00 ID:7A2SzWOD
助言する気はないけど、解雇されそうになると普通にしゃべる水鏡先生かわゆす
92名無し曰く、:2013/11/13(水) 18:20:51.12 ID:asmY2asu
>>91
命乞いでも「だめじゃだめじゃ」とか言って、普通な喋り方しないんだっけ?
93名無し曰く、:2013/11/13(水) 19:16:09.67 ID:DsTkSLqW
登用しようとするとそんな感じのことを言われる
斬られる時はまともにしゃべってた気がする
ちなみに逃がすと「よいぞ、よいぞ」って言う
94名無し曰く、:2013/11/13(水) 19:52:52.71 ID:ipofrMRP
水鏡先生無能過ぎるわ
95名無し曰く、:2013/11/13(水) 20:18:10.77 ID:gnYhL5YV
切られる時って終わりかな終わりかなじゃなかったかな
最近水鏡先生切ってないわ
96名無し曰く、:2013/11/13(水) 20:18:57.98 ID:9g+BBPRG
>>94のいうことも、また好々
9785:2013/11/13(水) 21:23:14.47 ID:I/DXX6S+
ただいま
正解は
1、張飛
2、キョウ都
3、呉鋼
まさか張飛以外正解が出るとは思ってもみなかった
9885:2013/11/13(水) 21:27:27.00 ID:I/DXX6S+
よくみりゃ先生の話は俺のクイズの流れだったのかw
頓知じゃなくてすまんな
99名無し曰く、:2013/11/13(水) 21:30:36.43 ID:7A2SzWOD
呉鋼って諸葛誕配下の人か

>>92
そうだね。在野のときに登用しに行ったら普通にしゃべったような……
100名無し曰く、:2013/11/14(木) 09:57:20.33 ID:YtamXvd6
水鏡解雇
「お、おのれぃ。いつか戦場で首掻き斬ってやる」

懐かしい・・・w
101名無し曰く、:2013/11/14(木) 10:16:35.96 ID:8L/JYqgF
軍師任命
水鏡「ご期待に添えるよう頑張ります」

水鏡「よいぞ、よいぞ」



なぜなのか
102名無し曰く、:2013/11/14(木) 20:36:33.77 ID:LiJ2KLB/
上級でやってるんだけど、明らかに一騎打ちで相手が勝つ確率が高くないか?
武力も勇名も結構上なのに余裕で負ける
103名無し曰く、:2013/11/14(木) 20:38:46.85 ID:LiJ2KLB/
あと、こっちはクリティカルなかなか出ないのに向こうはバンバン出してくる
104名無し曰く、:2013/11/14(木) 20:46:29.10 ID:jadNrmrk
性格値も重要
でも敵の方が有利に感じるのは否めない
105名無し曰く、:2013/11/14(木) 22:36:25.04 ID:9q9gJuHq
5の一騎打ちの曲って三国志臭さが一切ないわりに血がたぎってくるいい曲だよな
106名無し曰く、:2013/11/15(金) 02:06:39.67 ID:oI9Ai2GU
98ユーザーだったからFM音源しか聞いたことない
心に残ってない・・・
107名無し曰く、:2013/11/15(金) 10:27:48.88 ID:9OMCW7HR
>>102
冷静度の低い武将を狙い撃ちすれば、けっこう勝てるよ。

最近やった例をいうと、左側の武将をこちら側として、
朱儁VS淳于けい
甘寧VS呉蘭
のどちらも、何回かやってもこちら側が勝った。
甘寧は、速攻で体力減らしてから挑んでいた(赤兎馬持たせていたので)。
冷静度高いと、相手が会心の一撃出そうとしてもカウンターしてくれるね。
108名無し曰く、:2013/11/15(金) 12:47:08.74 ID:69f8TMKP
まじか

朱桓で周倉に挑んだり孫権で裴元紹に挑んだりした場合も負けることの方が多いんだけど
109名無し曰く、:2013/11/15(金) 13:16:53.09 ID:/29TcN5v
青こうの剣装備の姜維で王双にまけたよ
110名無し曰く、:2013/11/15(金) 17:57:16.30 ID:XTziT1Ch
両者体力MAXからの状態なら韓忠で鉄鞭持ち黄蓋に勝ったのが最大の番狂わせ
クリティカル3連発で発生するとかいう奇跡みたいな勝ち方だった

ところで攻略本かなにかで、一騎打ちだけ強く設定してる武将がいるって読んだことがあったんだけど
あれは特定されたのかな?
111名無し曰く、:2013/11/15(金) 19:20:57.76 ID:6BhfkD5C
5の甘寧が顔グラは一番好き。姜維も若返ったしw。

PS版の一騎打ちは何か萎える。何でポリゴンやねん…。DSとかはどうなんだろ?
112名無し曰く、:2013/11/15(金) 21:33:13.52 ID:UBV1Axrj
ヒュッヒュッ、ビュバーン!
が出たときの嬉しさ
113名無し曰く、:2013/11/15(金) 22:42:53.02 ID:oI9Ai2GU
体力劣勢はもとより、半分以上あるときまたは一撃目からの必殺発動が
なにげによっしゃーってなる
114名無し曰く、:2013/11/15(金) 23:06:14.84 ID:N7An84za
大海の黒い鮫は最初見たとき爆笑した
115名無し曰く、:2013/11/15(金) 23:26:27.31 ID:UBV1Axrj
甘家流正当継承者さんの悪口は止めるんだ!
116名無し曰く、:2013/11/16(土) 00:09:35.30 ID:meFgJ9R7
元海賊に甘家流なんて言葉は似合わないと思う
117名無し曰く、:2013/11/16(土) 00:34:39.00 ID:NZGOWq4D
本人が言ってるししゃーない
118名無し曰く、:2013/11/16(土) 02:16:06.65 ID:XpDDCCSr
あの突然の甘寧推しは何だったんだろうな
個別台詞もあったし
119名無し曰く、:2013/11/16(土) 04:16:49.15 ID:evtqSuDs
5の甘寧イケメンだし良いよな
速攻あればかなり使える
120名無し曰く、:2013/11/16(土) 05:00:30.02 ID:NZGOWq4D
雁行の奴に後ろから鋒矢で突撃するの楽しすぎw
121名無し曰く、:2013/11/16(土) 09:34:16.22 ID:EEbjcCVr
甘寧、速攻の時の台詞も特殊なんだっけ?
122名無し曰く、:2013/11/16(土) 12:34:05.70 ID:meFgJ9R7
言わないし速攻持ってない
呉プレイなら赤馬と孫子は間違いなく甘寧に与えるけどね
全スキルが完璧で奥義付きだけど、隠し補正武力が付いてないのが残念
123名無し曰く、:2013/11/16(土) 13:16:24.81 ID:EEbjcCVr
城占拠の時だったか
124名無し曰く、:2013/11/16(土) 13:18:01.07 ID:tpup3gXP
ひゃはは宝物庫を漁るぞ
125名無し曰く、:2013/11/16(土) 16:58:29.77 ID:MNtpYYrM
「野郎ども、熱くなりすぎだ」みたいな台詞もあった
126名無し曰く、:2013/11/16(土) 19:03:18.32 ID:lzay2sMZ
>>122
>呉プレイなら赤馬と孫子は間違いなく甘寧に与えるけどね
お、私と同じことしてる!

ただ、今やってるデータでは、孫子は太史慈に与えてある。
甘寧には、兵法二十四編を持たせたいな。
騎射するときに、弓攻撃の強い陣にしたいから。

>>125
混乱から立ち直るときのセリフかな?
ちなみに、敵にいるときは突撃前に特殊セリフを言うこともあって、
こっちがボコボコにされるというのに感心してしまったことがある。
127名無し曰く、:2013/11/19(火) 17:50:41.90 ID:UnfdqTF7
反董卓連合のシナリオで、袁術か袁紹なら上手くやれば洛陽廃墟化を阻止できそうだけど出来た人いる?
128名無し曰く、:2013/11/19(火) 17:51:43.38 ID:UnfdqTF7
↑つまり2月までに洛陽を占拠するってことね
129名無し曰く、:2013/11/19(火) 20:37:24.79 ID:pRmwXfgz
オウインを引き抜いちゃえばいいじゃない
130名無し曰く、:2013/11/19(火) 21:22:32.29 ID:3pNo0qcA
おう、いんーねその策
131名無し曰く、:2013/11/19(火) 22:11:41.98 ID:Ube0fOSj
それでは引き抜き契約書に押印をお願いします
132名無し曰く、:2013/11/19(火) 22:37:39.57 ID:UnfdqTF7
蔡邑殿も採用しましょう
133名無し曰く、:2013/11/19(火) 22:54:00.49 ID:5tK/YYaT
徹里吉軍って本拠地付近では普通に強いなw
134名無し曰く、:2013/11/20(水) 01:31:45.19 ID:JLAUAR0Q
>>127
可能性があるなら袁紹じゃないかな
初手で劉備攻めて3人配下に出来ればなんとかなると思う
135名無し曰く、:2013/11/20(水) 05:59:49.50 ID:3ddarVCV
王允は義理が高いから、引き抜きに応じるかどうか…。

開始直後、190年になる前に呂布を引き抜くなら可能だろうな。
反董卓イベントって、呂布も必要だよね。
ただその場合、反董卓の同盟が発生しないから、弱小君主は苦しいかも。
136名無し曰く、:2013/11/20(水) 19:40:53.25 ID:tbugMOh9
武将逃がしたときに負傷兵も丸ごと相手方へ戻るのが気に喰わない
兵士ぐらいぶん取れよと
これのせいで優秀な武将をズバズバ斬らなきゃならない
137名無し曰く、:2013/11/20(水) 21:24:50.79 ID:Z/4b4uYY
おかしいのは武将を斬ると負傷兵も消える方だと思う
138名無し曰く、:2013/11/20(水) 22:16:35.76 ID:8IrJrCZW
>>127
2月までにという縛りをなくすなら無傷の洛陽を手に入れる方法は色々考えられるよ。
洛陽で住民反乱が起こる可能性とかは運まかせになるけど。
上で出てる武将の引き抜きや太守を独立させる。
あと最初の月に陶謙で曹操を潰すことが可能なので、同盟イベントをなくすことも可能。
ただ時間的に余裕はできるけど戦力的には厳しいかな。
139名無し曰く、:2013/11/21(木) 00:58:30.53 ID:fEPFIQdp
董卓も選んで遷都拒否して抜ければいいだけじゃね
ちょい邪道か
140名無し曰く、:2013/11/22(金) 02:34:53.88 ID:2dfkolFb
文淑「ぶぅんおぉ〜〜〜〜〜ぅん」
141名無し曰く、:2013/11/23(土) 17:12:50.20 ID:T7XHZVnY
三国志シリーズは攻略のセオリーがわからんと難しいな
何からしたらいいとか、兵どれくらいあれば攻めていいとか掴むのに時間かかる
142名無し曰く、:2013/11/23(土) 17:19:43.23 ID:Xlc8jYqD
でも難しいと感じられるうちが実は一番楽しかったりするのよ
143名無し曰く、:2013/11/23(土) 22:30:54.83 ID:jbtTSZn0
コツを掴んで勢力が安定してきたりすると
作業ゲーと化す場合も多いからな
144名無し曰く、:2013/11/24(日) 00:22:34.23 ID:oQM1pNaA
逆転されるようなことがまず100%ないという
多重縛りでやっとって感じ
145名無し曰く、:2013/11/24(日) 10:37:28.29 ID:8PWPZjfh
陣形全習得すると陣立が使えるようになるんだね
146名無し曰く、:2013/11/24(日) 18:09:12.97 ID:oQM1pNaA
なにそれ初耳
DS?
147名無し曰く、:2013/11/25(月) 00:10:28.84 ID:V4tdAQym
突然すいません

PC版Vの顔グラ変更ツールがある…
という噂を耳にしたのですが、どなたか具体的に
知っている人はいませんか?

色々と調べたのですが詳しい情報が探せませんでした

わかる方がいらしたら、教えてくださいm(_ _)m
148名無し曰く、:2013/11/25(月) 19:10:40.53 ID:P1OtAIYq
>>147
パワーアップキットで普通に実装されてない?
武将エディタの顔CGの下に「顔編集」ってついてたよ、確か
149名無し曰く、:2013/11/25(月) 23:46:40.11 ID:rlTTntHD
袁紹とか荀ケとか魏延とかの顔グラは5が最高だと思う
関係ないけどドラマ新三国演義の荀ケが愛嬌あり過ぎでワロタw
150名無し曰く、:2013/11/27(水) 08:57:16.40 ID:ADjKJwNw
紀霊って勇名高くて魚持ちなだけの凡将なのね。演技だと名が売れてるだけにちとがっかり
151名無し曰く、:2013/11/27(水) 10:42:20.49 ID:AbxS5Jg2
>>150
袁術配下で武力No.1
152名無し曰く、:2013/11/27(水) 16:02:21.63 ID:Uo2eBx0r
町内で一番強いみたいな感じだなw
153名無し曰く、:2013/11/27(水) 18:22:01.64 ID:9Th8kEzb
>>150は紀霊の魚鱗突撃を食らったことがないんだろうな
154名無し曰く、:2013/11/27(水) 18:33:25.23 ID:fm6ukBKe
高武力高勇名の魚燐持ちが凡将なわけないな
155名無し曰く、:2013/11/27(水) 18:39:11.67 ID:NUv0kWyG
地元じゃ負け知らず
156名無し曰く、:2013/11/27(水) 19:13:31.61 ID:V1HHBxZz
魚鱗突撃と言えば悪来さんも半端無い
157147:2013/11/27(水) 19:34:10.63 ID:OY4oXzjg
>>148

レスありがとうございます

一括で他のVerの顔グラに差し替える

というのを想像していたのですが、違っていたのですね

どうも、ありがとうございました
158名無し曰く、:2013/11/27(水) 20:10:52.47 ID:O+tRx0vW
突撃で釜掘ってクリティカルっぱねぇっす
159名無し曰く、:2013/11/27(水) 21:19:21.83 ID:VWGBUllG
お山の大将って感じですね。


おやまぁ〜
160名無し曰く、:2013/11/27(水) 21:28:42.97 ID:9d5Kjbsq
161名無し曰く、:2013/11/27(水) 21:55:00.70 ID:oPrtm+BM
??「雷薄殿の鋒矢突撃強すぎわろたwww名将だわ」
162名無し曰く、:2013/11/27(水) 21:57:27.28 ID:h/82WhnK
天翔記のフルカラー顔グラツールが流用できるとかできないとか
163名無し曰く、:2013/11/28(木) 22:30:13.04 ID:l+Skojm3
20代男性平均身長

180〜   スウェーデン、デンマーク、ドイツ、オランダ、クロアチア
177〜179 イギリス、フランス、セルビア、カナダ、オーストラリア
174〜176 スペイン、イタリア、ロシア、トルコ、アメリカ
171〜173 ポルトガル、イラン、日本、韓国、ブラジル
168〜170 インド、中国、マレーシア、シンガポール、メキシコ
  〜167 朝鮮、ベトナム、タイ、インドネシア、フィリピン
164名無し曰く、:2013/11/28(木) 22:35:29.11 ID:eWeMsloj
>>160
ひちょり何やってだ
165名無し曰く、:2013/11/29(金) 14:54:17.85 ID:5wytBjqU
のちのシリーズや他で追加された武将(顔グラ、マスク含む)を出来る限り作成してやったぜ

ふうっ満足・・・プレイはしばらくしないな・・・
166名無し曰く、:2013/11/29(金) 16:07:25.90 ID:xrtqibl0
3は妙にマニアックな武将がたくさん居たなあ
伍習とか伍瓊とか周善とか曹安民とか荀爽とか
167名無し曰く、:2013/11/29(金) 16:14:50.25 ID:xrtqibl0
あと宗宝とか成廉とかも
168名無し曰く、:2013/11/29(金) 18:05:48.52 ID:/DXLvS3P
三国志5で220年を過ぎたころ洛陽あたりで捜索していたとき。
孔明を軍師にして助言を得て見つかるといわれたときに
ああこいつ嘘こきやがって…と、思ったら今まで知らなかった武将が見つかった。
という思い出はある。
169名無し曰く、:2013/12/01(日) 13:57:22.48 ID:DoGW+s4z
中文でおk
170名無し曰く、:2013/12/01(日) 14:32:47.85 ID:dUkkKUOH
統統拿下
171名無し曰く、:2013/12/01(日) 17:40:39.54 ID:HjyZ8tQQ
ある程度大勢力になったら一気にさめるんだよな。もう勝つのわかりきってるから
で、そこまでやったらまた再スタートなので三国志なのに一日でクリアできる唯一のシリーズになってる
172名無し曰く、:2013/12/01(日) 21:18:51.22 ID:xD+cOgmy
勢力が安定したところで縛りプレイですよ
173名無し曰く、:2013/12/02(月) 06:13:03.65 ID:4kiMiV75
呂布「た、頼む、縄を緩めてくれ……」
174名無し曰く、:2013/12/02(月) 12:21:42.62 ID:qw9YjBgE
おもろいし嵌るけど、ちゃんと自己制限しないと駄目という残念なゲーム
175名無し曰く、:2013/12/02(月) 14:38:15.30 ID:dVgXhaY/
自己制限しないと、というよりCOM側をいじってしまいたくなる。
あいつら全然攻めてこんし。
176名無し曰く、:2013/12/02(月) 15:34:20.06 ID:4kiMiV75
君主でしゃばり過ぎ
大勢力の君主が平気で前線に出てくる
177名無し曰く、:2013/12/02(月) 17:46:14.66 ID:+sRMVRR0
弘農に突っ込んでくる曹操をリカク全軍で包囲して討ち取るのが好き
178名無し曰く、:2013/12/02(月) 18:02:41.04 ID:dVgXhaY/
曹操が錐行で突っ込んでくるさまを想像すると結構笑える…ような気がする。
それは夏侯淵の役目だ。
179名無し曰く、:2013/12/02(月) 18:33:33.39 ID:PZeGdIPC
実際曹操は錐行でトン死するケースがあるけどCPUは斬首しないのな。
もったいない。
180名無し曰く、:2013/12/02(月) 20:56:05.71 ID:crZYpSuE
ここでもよく難しいって言われてるシナリオ4の袁紹でも、曹操が直接出向いて来れば戦い易いし、斬首すればかなり有利になるよね
181名無し曰く、:2013/12/02(月) 21:14:44.17 ID:qw9YjBgE
脳筋コンビがいないとなかなか手だせないんだよな
182名無し曰く、:2013/12/02(月) 21:18:10.88 ID:paEkERY4
相手は曹操といえど兵は帰化したばかりの弱兵で士気も低くあります
故に包囲殲滅は十分可能、後は味方の士気のみですぞ
って妄想して実際に曹操を討ち取るともうやめられなくなる
183名無し曰く、:2013/12/03(火) 18:51:01.76 ID:d8wh7qYK
この板読んでWindows版withPKがほしくなってきた

今、中古ショップは在庫無いようなんだけど、
入手するとなるとオークションで探すしかないのかな?
184名無し曰く、:2013/12/03(火) 20:21:45.69 ID:Y9aq2tas
先月14000円で落札のログが有ったけど高いよね
スレチだが新品wiz8の日本語版も凄い値段で、どちらも諦めたわ
185名無し曰く、:2013/12/03(火) 20:31:56.11 ID:2BD5/j2Q
昨今の作品が迷走してるから余計人気が出るんだろうなあ
9までは良かったんだけどなあ
186名無し曰く、:2013/12/03(火) 22:56:21.09 ID:Im4Fi5Az
昔はオクでちょいちょい見たな
3年前に5000円で買ったわ
187名無し曰く、:2013/12/04(水) 00:40:59.48 ID:3G63PrLD
Windows版安くなれば買うな。以外は劣化版だし
据え置き派としてはやはり98がベストだわ
188名無し曰く、:2013/12/04(水) 11:00:58.50 ID:+qtWOtPN
>>180
うまくやれば2ターンで曹操潰せるんだよな
189名無し曰く、:2013/12/04(水) 11:03:26.22 ID:+qtWOtPN
5のPUKはXPで動かなかった記憶があんだが
190名無し曰く、:2013/12/04(水) 11:23:58.09 ID:ohx6ELeY
191名無し曰く、:2013/12/04(水) 12:05:16.18 ID:hJWue9n4
PC-98版のPKの存在を知る前にWindows95版を手に入れて遊んだわ。
…三国志6PKとセットの\19800(だったかな?)の中古が\9800だったので当時は速攻で買った。
三国志5PKは面白かったけど三国志6PKが残念すぎた。
192名無し曰く、:2013/12/05(木) 02:42:35.69 ID:ApMEP6m1
昨日中古屋でPSPK買ってきた。
正史に近づけたいけど、アイテムの持ち主とかイベントとかエディットできないところも多いな。
周倉とか程遠志とかの寿命を0にして速攻退場願うぐらいか。
193名無し曰く、:2013/12/05(木) 16:27:16.13 ID:YgXfy7MZ
張繍の顔グラがかなり不満
194名無し曰く、:2013/12/05(木) 17:33:56.89 ID:gxuu85DL
張允はかっこよすぎる。
顔の向きも秀逸。
肖像画などでよく使われる角度があれらしい。
195名無し曰く、:2013/12/06(金) 16:01:05.16 ID:wsB/2KcN
この作品は戦闘中のCPU贔屓が激しいよな
でも戦術・戦略共にお粗末だから、やっぱり弱い
196名無し曰く、:2013/12/06(金) 16:56:12.32 ID:/wcqlSGH
人間同士でやったらおもしろいよ
197名無し曰く、:2013/12/06(金) 17:02:35.24 ID:wsB/2KcN
やったことあるけど気の遣い合いで疲れる……
198名無し曰く、:2013/12/06(金) 17:49:10.84 ID:h4XIbpIo
>>196-197
人間同士でやったら、厳しい読み合いになりそうだね。
初心者でなければ、スキルとか計略とか知ってるから、
混乱とか伏兵とか水計とかは、ほぼかけられないだろうな。

運による部分は、
天候の変化で、火が使えるか、火が燃え移るか、
水神による防御力UPが起こるかが決まることや、
攻撃時にクリティカルヒットが出ることくらいだね。
199名無し曰く、:2013/12/07(土) 01:13:04.25 ID:N/YXqRDk
兄貴にS3で曹操使われたから孫策で対抗したなぁ
縛りでプレイヤーの配下は捕虜以外登用禁止、同盟は1国までにしてたから何とか引き分けれた(飽きた)
200名無し曰く、:2013/12/07(土) 10:57:59.03 ID:h+Ei8a9H
200get
201名無し曰く、:2013/12/07(土) 20:10:04.80 ID:fvoOd3gw
顔グラかっこいいのは朱桓だな
202名無し曰く、:2013/12/07(土) 20:46:53.03 ID:DeHp+SRJ
張允は6でただのスケベ親父顔になってしまった
203名無し曰く、:2013/12/07(土) 22:56:47.23 ID:zkBUqnw/
副都督・・・
204名無し曰く、:2013/12/08(日) 00:53:20.27 ID:5BeLmRmv
どのシナリオのどの君主が難しいと思う?
205名無し曰く、:2013/12/08(日) 11:21:48.31 ID:jbeD6tR0
シナリオ3の公孫讃とか
206名無し曰く、:2013/12/08(日) 18:32:33.84 ID:YLlBKxJO
遼東の公孫一族が君主として居るシナリオはあったっけ?
207名無し曰く、:2013/12/09(月) 15:20:54.73 ID:jWStkCJh
シナリオ3の孔チュウは外交無しだとクリア不可能な気がする
208名無し曰く、:2013/12/09(月) 22:15:22.61 ID:LNb35jEJ
>>204
ぱっと思いつくところだとシナリオ5の趙範
追加シナリオの馬超とかかな
>>205
シナ3だと多分孔融の方がきつい
>>206
追加シナリオで公孫度がいるよ
>>207
孔融だよね
209名無し曰く、:2013/12/10(火) 00:36:17.47 ID:Qx6jCPNY
最初の月で登用できるかが鍵
210名無し曰く、:2013/12/10(火) 01:41:57.05 ID:maOAmnZH
毎回毎回孔融は真っ先に滅ぼされるが劉備プレイで同盟組んでやったら攻められず長持ちしたことがある
211名無し曰く、:2013/12/10(火) 05:50:14.16 ID:YGRMzPo6
シナリオ2の孔融だと、みんなの好きな武安国がいるし、
劉備を簡単に倒せるし、太史慈も登用できるし、軌道に乗りやすい。

それに比べて、シナリオ3の孔融の苦しいこと…。
開始直後に禰衡が配下になる  →初めのターンで劉備から陳羣を引き抜く 
→次のターンで袁術と同盟&共同作戦組む →すぐに下ヒへ攻め込み、勝利する 
→北海の維持はあきらめ、下ヒを拠点に勢力を固める
これで何とか、軌道に乗せたことはある。
劉ヨウの配下にいる太史慈も、作敵で味方に引き入れることは可能(義理堅くて難しいけど)。
212名無し曰く、:2013/12/10(火) 13:03:56.32 ID:nCS1/3eS
シナリオ2は1年の猶予あるからなあ
213名無し曰く、:2013/12/10(火) 16:53:44.58 ID:RP35h1Oy
配下武将いなくても孔融自身の能力は悪くないから、袁ショウ方面さえうまくごまかせればそんなに難しくはないよ
214名無し曰く、:2013/12/11(水) 01:59:34.60 ID:fXX1B1c/
運要素高すぎだが超えてしまえばそれまでよ
劣勢から覆すまでが楽しい
品2で董卓逃げる前に洛陽奪取はよくやった
215名無し曰く、:2013/12/11(水) 14:04:04.84 ID:QIveu9rK
シナリオ3の孔融
外交ありなら劉備と最初の月でまず60ヶ月同盟結ぶ
徐庶は相性抜群なのですぐ引き抜いて何人か知将を揃える
袁紹配下に作敵しまくって南皮落とす
が堅実かな

物資が少ないので張魯と同盟して大金めぐんでもらって軍備揃える

これやるとどんな君主でも楽勝ゲーだが…
216名無し曰く、:2013/12/11(水) 19:18:48.87 ID:DipHAPam
>>215
劉備と60カ月交戦しないのは、まずいと思うなぁ。
COM劉備はチートみたいに勢力伸ばしてくるから、あとあと面倒。
袁紹のほうは、序盤は兵力差でかすぎるから、しばらく同盟でいいと思う。
COM袁紹は勝手に民忠と名声下げて弱体化するから。
序盤で劉備を破るほうが楽だし、アイテムも奪えるから外交で金も節約できる。

あと、孔融と相性抜群な軍師は、徐庶ではなく陳羣。
もっとも、徐庶の引き抜きもしたほうがいいんだけど。

ただ、南皮や平原もできるだけ早くとりたい所だよね。
COM袁紹は時々、逢紀とか許攸とかを太守にしてることがあるから、
そのときに駆虎の計をかけて、その都市を奪い取れればいいね。
217名無し曰く、:2013/12/11(水) 21:42:55.71 ID:KbjBqgbV
許攸とか言う無駄に勇名だけ高い奴
218名無し曰く、:2013/12/11(水) 21:52:52.13 ID:b1ZLKkCi
人形劇補正かw
219名無し曰く、:2013/12/12(木) 18:52:46.99 ID:UYrp0xEq
南皮は油断してる間に落とせたりする
だが祖授がな…なんで軍師が強行もってんだヨ!!
220名無し曰く、:2013/12/12(木) 19:32:02.75 ID:F9bcosYu
CPUが絶対に反計を食らわない件について
221名無し曰く、:2013/12/12(木) 20:47:40.35 ID:h+CCdf+e
Windows版のパワーアップキット or Withパワーアップキットって

やっぱり入手できないのかなぁ…

PS版で妥協するとしたら、PC版と(どこがどのように)違いますか?

詳しい方、よければ教えてください<(_ _)>
222名無し曰く、:2013/12/12(木) 22:40:17.62 ID:+Ugj1ZY7
反計
計略を跳ね返す×
計略をしてこない○
223名無し曰く、:2013/12/12(木) 22:43:21.06 ID:w+pWmok1
などと咎めるところをバラリズン
224名無し曰く、:2013/12/13(金) 00:47:53.95 ID:SkspkLPP
これが>>223の初手柄
225名無し曰く、:2013/12/13(金) 11:46:11.27 ID:v3jhvU2w
>>221
ぱっと思いついたものを。

・担当変更
PCは年1回。担当「特殊」がある。埋伏や巡察、修行はこの担当でなければ不可。
PSは毎季1回(年4回)。埋伏は計略扱い、修行巡察は担当縛りなし。埋伏失敗とかで戻ってきたらデフォルト?の担当にいちいち戻る。

・内政
PCは対象都市の全選択ができない(都市が多くなると辛い)。
PSはできる。

・陣形
PCは君主or軍師or陣立持ちしか自他とも変更できない。
PSは自分であれば誰でも変えられる。変えたら行動済みにはなる。

間違ってたら誰かヘルプ。あとPSは馬が走る…。
226221:2013/12/13(金) 12:16:06.35 ID:FNTYkrdB
>>225

ありがとう<(_ _)>

PS版買ってやってみるよ
227名無し曰く、:2013/12/13(金) 15:00:24.37 ID:DXi5Y9d5
曹操領から大量の馬が走ってくる時のウザと言ったら……
228名無し曰く、:2013/12/13(金) 23:32:30.57 ID:ZgisVaRy
>>225
もしかしてPCの巡察ってリセットすれば結果かわるのかな?
PSだと誰でもできるかわりに特殊なケースを除いて結果は固定されるんだけど。
229名無し曰く、:2013/12/13(金) 23:38:36.68 ID:j1cZQF2H
PSの巡察でも誰にさせるかによって施しできるかどうか変わるだろ
230名無し曰く、:2013/12/13(金) 23:47:06.44 ID:DXi5Y9d5
「次回はぜひ施しを」←お前がやれや
231名無し曰く、:2013/12/14(土) 12:12:30.58 ID:r47LwUz6
ロードありきのプレイってなんだかな
232名無し曰く、:2013/12/14(土) 18:02:04.71 ID:00KWCCjY
>>231
基本的にコマンド実行結果が同じになるから意味がないよね。
でも俺はPC版しか遊んだことがないからコンシューマ系はどうかわからん。
233名無し曰く、:2013/12/14(土) 18:05:54.10 ID:00KWCCjY
ごめん
(命令書を無駄に消費するのが嫌だから)リロードしてコマンド実行武将を変更して試行錯誤したくなるよね。
って書くべきだった。
234名無し曰く、:2013/12/14(土) 18:41:03.54 ID:8yMNSEt3
今までシナ2シナ3の群雄割拠しかやってなかったけど三国鼎立シナリオを新武将でプレイしたら楽しいことに気づいた
235名無し曰く、:2013/12/14(土) 18:51:30.79 ID:CB7/tVWS
ははっ、楽しそうだぞ。お〜い、私も混ぜてください
236名無し曰く、:2013/12/14(土) 19:40:12.53 ID:r47LwUz6
>>232-233
自分も同じ(PC)境遇。誤らんでも察してたよw
巡察や登用のために特殊は常に何人か保管
助言の成否は軍資金変えて確認できるし・・・
リロードは意識しない人いるだろうけどぶっちゃけチートなんだよね
237名無し曰く、:2013/12/15(日) 10:49:41.19 ID:2IW9fKog
三国鼎立シナリオは登場武将が皆、いい感じに有名高いから、使いやすくて面白かったな
238名無し曰く、:2013/12/15(日) 12:42:36.25 ID:CcqlcYYP
戦争準備中に死んでしまうのが残念
239名無し曰く、:2013/12/16(月) 14:40:15.07 ID:3OfTQnSH
一騎打ちって武力差があるほど勝ったときに勇名が大きく上がるんだな
240名無し曰く、:2013/12/16(月) 18:50:44.49 ID:4Nw9rIz6
勇名差だろ
弱国をいたぶって勇名稼ぎしなかったか?
241名無し曰く、:2013/12/16(月) 20:09:56.53 ID:3OfTQnSH
王朗で朶思大王に勝ったとき、勇名は王朗>朶思大王だったけど一気に2000ぐらい勇名上がったよ
242名無し曰く、:2013/12/17(火) 06:55:38.46 ID:cDim5XXk
三国志Xが好きな人に聞きたいんだがコーエーのゲームで他にオススメある?信長とかのシリーズで良い出来のやつ教えて欲しい。
243名無し曰く、:2013/12/17(火) 07:34:45.93 ID:SBTH0ffe
三国志孔明伝
孔明ファンにはオススメだが劉備ファンにはあまり勧められないけどね
244名無し曰く、:2013/12/17(火) 09:10:02.45 ID:RgbTeWhi
当時にハマったやり込んだ奴をば

太閤立志伝W、カード式で最初は馴染めなかったが結果的には楽しめた。コンプした
三国志英傑伝・・・98は難易度高いがその分ハマった
三国志戦記U・・・将棋好きなら。連鎖を事前にいろいろ考えしまいテンポ悪し
ジルオール、ウイニングポスト・・・RPGと競馬。友達がハマってた
三国無双2・・・雑兵が防御や乱舞使う。隠し条件もきわど過ぎ。やり応えはある
245名無し曰く、:2013/12/17(火) 09:17:00.06 ID:RgbTeWhi
三国志Z・・・武将プレイ。いきなり謀反コマンドかましたのはいい思い出
三国志]・・・武将プレイ。太閤立志伝に近いものがあってよし。最初の難関は一騎打ちと舌戦の理解

あくまで発売当時にやった時の感想だから(一部除く)今やると違うかもな
246名無し曰く、:2013/12/17(火) 20:28:23.77 ID:QTQlJgmc
英傑伝孔明伝より曹操伝オヌヌヌ
247名無し曰く、:2013/12/18(水) 00:29:25.82 ID:hgKQZQfF
三国志曹操伝。孔明ファンにはある意味勧められない。
248名無し曰く、:2013/12/18(水) 02:44:05.97 ID:oh3bWgRP
ガイシュツだろうが信長なら天翔記かな

次々に暗殺しまくるアサシン元就、破棄した瞬間近畿から東海まで押し込んでくるイカレたCOM
レトロ光栄ゲーならXかどっちかやってますわ
Xもあれぐらい戦争があれば完璧だったんだがな…
249名無し曰く、:2013/12/18(水) 12:43:59.28 ID:GEDMDIUS
天翔記は合戦誘発で他国の戦争をある程度コントロールするのが面白い。
こっちに戦争を仕向けることも可能。
将星録にもあるけどコマンド実行が面倒だし発動するかどうか分かりづらいのが難点。
250名無し曰く、:2013/12/18(水) 14:48:41.21 ID:D7NZ6K5b
英傑伝の曹丕の扱い何やアレ
251名無し曰く、:2013/12/18(水) 14:49:45.55 ID:jLYn1CDB
リアリティを追求する方向の三国志シリーズには縁が遠くなったなあ…
武将が遠隔地でも一瞬で移動とか全ての都市・武将データが見放題とか
やりすぎなぐらいのサクサクだがやはりこの5が一番好きだ
これになれると他国調べるのに一々索敵・偵察とか面倒でやってらんない
252名無し曰く、:2013/12/19(木) 03:16:29.01 ID:ZbXIBC1J
もうずっと三国志X、三国志\、天翔記、烈風伝をローテしてる。
他もやることはやるけどすぐ飽きて、結局上の4つのどれかに落ち着く。
天翔記難級なんて、のんびりしてたら他国の武将の戦闘力がほぼ全員最大値になってたりしてやりごたえがあるな。
253名無し曰く、:2013/12/19(木) 06:18:42.25 ID:Z1dotDW+
たしか三国志[もパラ上がる仕様だったか
仮想楽しめる人はいいのかもしれないけど
史実派としてはやっぱ雑魚は雑魚じゃないとな
]が一番楽しめた。戦役さえちゃんとしてればだけど
254名無し曰く、:2013/12/19(木) 14:58:00.32 ID:ZqMJCOlF
>>351
三国志IIIはその辺のバランスが良かったなあ
ただ、他国武将が引き抜き易すぎた
255名無し曰く、:2013/12/19(木) 17:11:08.98 ID:JIpI43tw
>>254
隣国からしか引き抜けなかったから辺境の君主では辛うござるよ。
256名無し曰く、:2013/12/19(木) 23:42:43.64 ID:Z1dotDW+
Vは兵士数1→訓練→編成→翌月MAXを記憶してるぐらいか
当時の98でテンキー操作はサクサクで良かったなぁ
257名無し曰く、:2013/12/20(金) 00:48:18.38 ID:ShjZSOwC
IIIは軍師、将軍以外が太守だと命令出せなくなるんだよなw
IIIの次にやったのがVだったから当時は于禁の成長ぶりに感動した
258名無し曰く、:2013/12/20(金) 07:24:20.80 ID:G8FyEcCB
5は命令書が少なくてシビア
259名無し曰く、:2013/12/20(金) 08:12:21.98 ID:038spwhm
褒美くらい複数人に与えられるようにしやがれ
4だと10人までできたのに

じわじわ上がるのを待つしかない6よりマシだが
260名無し曰く、:2013/12/20(金) 08:59:02.18 ID:rkIloqQv
5は相性が強烈なんだよなぁ。忠誠99でも相性悪いと簡単に引き抜かれる。6でそんなことやられたら発狂しそう…。

于禁は顔グラを女にして遊んでたw。
261名無し曰く、:2013/12/20(金) 09:14:57.22 ID:7wrThts9
大国相手に一度でも攻めようもんならのちに計略ズンドコ

相性良くても引き抜かれるけどな

ベタな君主は相性がなかなか合わないから1から地道に育てないといかんね
262名無し曰く、:2013/12/20(金) 10:07:41.71 ID:VLFH6SQB
褒美のために命令書1枚使うのは、たしかに嫌なとこだね。

でも三國志Uのときは、君主と相性が少しでも離れていると頻繁に忠誠度が下がるから、
君主・太守はほとんど褒美で行動済になってた。
しかも、COM君主は遠方からでも引き抜きに来てたし。

三國志Xだと、名声をひどく下げていなければ忠誠度は勝手に下がらないし、
COM君主が引き抜きに来るのは隣接する国だけだし、特別に苦ではないね。
あと、戦後登用で配下になった武将は、多少相性悪くても忠誠度高めだから助かる。
263名無し曰く、:2013/12/20(金) 10:19:46.99 ID:t7MW8qGr
2は信を上げれば忠誠さがんなくなるし、捕らえたら必ず登用出来るしわかりやすくていいじゃん
5なんか孫呉で始めたら褒美祭りしてても忠誠99の薛綜を引っこ抜かれスタートだぞ
こんなの6にはなかった
264名無し曰く、:2013/12/20(金) 10:49:07.81 ID:X+VrU+99
忠誠99で寝返るとはずいぶん節操のないゲームだよなw
265名無し曰く、:2013/12/20(金) 12:12:03.21 ID:xILtvv9g
X+VrU+99 ←忠誠99
266名無し曰く、:2013/12/20(金) 14:15:56.45 ID:Vohwgdqs
忠誠100キープさえすれば絶対裏切られないんだからそういう仕様と思うしかない
そこで避雷針として雑魚武将が輝くしな。マジでどんな武将にも使い道がある凄いシリーズだわ
267名無し曰く、:2013/12/20(金) 14:26:15.62 ID:X+VrU+99
>>265
今気づいたw

>>266
韓玄さんが仕官してきたので登用したら忠誠70台後半だけど誰も引き抜こうとしなかった。
能力値が低いとやっぱ駄目か。
で、兵1で戦争に出して敵に捕まえさせたら斬首された…。
やっぱ能力値が低いと駄目か。
で、リロードしてPKのエディタで武力79にして差し上げたらなぜか愛着がわいたので褒美を与えた。
でも訓練にしか使わなかった。
268名無し曰く、:2013/12/20(金) 14:52:05.08 ID:ShjZSOwC
5の韓玄は魚鱗持ちだからそこそこ使える
269名無し曰く、:2013/12/20(金) 17:46:01.34 ID:T8xzbjGv
でも必要に迫られない限りは使わない
270名無し曰く、:2013/12/21(土) 02:46:29.67 ID:GMHmULkr
趙雲は無駄な特技が一つも無いのがズルいと思いませんか
271名無し曰く、:2013/12/21(土) 04:15:56.44 ID:6o5rek7Y
弱小君主でやってて初期に兵が少ない時、捕まっても差し支えないような武将に兵1与えて、
いざ戦争になったら特攻させると結構減らしてくれるんだな
江夏劉備で糜芳やら張達やらに特攻させてるけど、あいつらあの武力でどうやって兵卒と2人だけで1000人近い兵士倒してるんだ
272名無し曰く、:2013/12/21(土) 07:19:23.27 ID:uOQ8XTCI
無双千人斬りしたんだと脳内h
273名無し曰く、:2013/12/21(土) 09:19:36.54 ID:qfIAzQuI
寝込みを襲われてまさか敵が二人とは思わず部隊内で同士討ちを始めました
なんらおかしいことはありません
274名無し曰く、:2013/12/21(土) 11:41:38.40 ID:8/TJUpZu
爆弾背負って突っ込んだんだろ
275名無し曰く、:2013/12/21(土) 11:52:41.24 ID:YZt3Wciw
>>271
その状態で弓攻撃させてもつええよな。
276名無し曰く、:2013/12/21(土) 20:47:20.20 ID:b7cJa+nD
無名兵士がたまたま張飛並みの武力を持っていたんだよ
277名無し曰く、:2013/12/22(日) 00:17:32.29 ID:mjnv+fVr
そこは素直にそなたこそ真の三国無双じゃぁあっっ!って言ってやればいいだろ
278名無し曰く、:2013/12/22(日) 05:48:14.47 ID:4p/SrXxb
えっ
279名無し曰く、:2013/12/22(日) 08:22:38.39 ID:1xQTnYR6
とある動画を見てやってみたいなと思ったんだけどPC-98版がオリジナル版って認識でいいの?
280名無し曰く、:2013/12/22(日) 09:14:05.29 ID:UnQ5cY6c
元祖は98だけどどうせやるならWindows版
Windows>98>DS>PS
281名無し曰く、:2013/12/22(日) 12:28:51.28 ID:cBBXIixH
はじめまして
三國志DS3は面白い?
三國志5は好きだった。
年末年始引きこもってやろうかな
282名無し曰く、:2013/12/22(日) 13:13:58.32 ID:qkhmzZvs
98、WinからDS3に移ったけど面白いよ
細けぇ差はWiki見ろ、として
孫尚香とか貂蝉も武将になってたり、新技能で使い勝手変わってたり(徐庶や惇兄が強くて嬉しい)
何より気軽にポチッとONして遊べる
283名無し曰く、:2013/12/22(日) 14:46:04.35 ID:FU7vYwgW
黄忠がやたら強い。
284名無し曰く、:2013/12/22(日) 15:13:46.07 ID:1xQTnYR6
回答ありがとう
Windows版が最高なのね
ちゅうど駿河屋にも在庫があったような・・・
285名無し曰く、:2013/12/22(日) 15:37:22.92 ID:HtgHxkvt
Mac版、プレイした方います?

いたらデキを教えてください
286名無し曰く、:2013/12/23(月) 03:06:47.68 ID:86KP9v13
…初心者なんですが

S3って孔明でてこないの?(´・ω・`)
287名無し曰く、:2013/12/23(月) 08:10:31.72 ID:WLCFw5Rd
207年くらいで出た気がする
288名無し曰く、:2013/12/23(月) 11:04:44.42 ID:+YiKiWak
死ぬ前の年で出ないなんて聞いたことないぞ
発掘都市はだいぶずれるんだったか
289名無し曰く、:2013/12/23(月) 11:41:20.37 ID:gCKi6WFe
>>287>>288 ありがとう

ちょっくら捜索活動してくる(´・ω・`)
290名無し曰く、:2013/12/23(月) 12:07:02.95 ID:n+QBotDm
登場年に諸葛謹がいた都市ってこのスレで見た気がする
291名無し曰く、:2013/12/23(月) 12:58:05.43 ID:+YiKiWak
国が増えると捜索がかなり面倒
一月病だわ
292名無し曰く、:2013/12/23(月) 15:57:08.27 ID:biSi8QkB
そして面倒だからいずれ毎年やらなくなる
293名無し曰く、:2013/12/23(月) 16:21:26.23 ID:+YiKiWak
のちに期限切れを見つけて即老死の虚しい人生を迎える武将
294名無し曰く、:2013/12/24(火) 13:15:55.93 ID:22bRVbZE
捜索って序盤に頭数揃えるのと軍師欲しいときくらいしかやらないんだよな
せめて参謀がもう少し具体的に助言してくれればなぁ
295名無し曰く、:2013/12/24(火) 13:49:02.64 ID:qTbATvvt
捜索登用褒美で命令書3つ使うからな
296名無し曰く、:2013/12/24(火) 15:04:09.42 ID:0KvybQJ+
内政軍事以外は一月に済ませてほとんどが特殊か内政に任命
のちに12月に変更して評定が鉄板
内政の他は気力持て余しやすいから3ヶ月置きに変更できるようになった理由はそこかもしれない

あと欲しい武将はさっさとゲトしないと経験上がらんのも地味に痛い
CPUは使う機会がないと徹底して使わないし
ひとりだけ無能が内政で経験高かったりでどうしても片寄るという
297名無し曰く、:2013/12/24(火) 16:49:16.55 ID:CGFYLyI9
3DSになって上級以上は自動で成長するようになって多少マシになったけどね
ただ陰湿な思考だけ変わってないから一緒
298名無し曰く、:2013/12/24(火) 18:13:28.51 ID:1RhEUldq
…孔明をXmasプレゼントにほしいお(´・ω・`)
299名無し曰く、:2013/12/24(火) 18:42:59.86 ID:+0DIOhmA
じゃあわたしは関羽のすね毛(´・ω・`)
300名無し曰く、:2013/12/25(水) 11:15:11.88 ID:tiKhZq7p
>>285
PC版と対して変わらんだろ、と思う。
そういえば八王子のジャンク屋にMac版が売ってたっけ。
いまさらそいつを動かせる本体もほとんど存在しないと思うけど…。
301285:2013/12/25(水) 19:06:22.09 ID:0EoSnmpH
>>300

まだ現役で↓使っています

http://matome.naver.jp/odai/2126683349641374801/2126692534344613903

まぁ古いゲームとメールだけどね
302名無し曰く、:2013/12/26(木) 10:53:34.13 ID:rujp0eGw
>>289
孔明はS3シナリオなら下ヒだ蔵。
207か208年かは忘れた。。。
303名無し曰く、:2013/12/26(木) 12:38:36.51 ID:yaysngah
孔明とか基本捜索しないと出てこないんだっけ?
304289:2013/12/26(木) 12:43:18.62 ID:uMH0D48/
>>302 ありがとう

ちょっくら捜索活動、再開してくる(´・ω・`)
305名無し曰く、:2013/12/26(木) 13:24:31.17 ID:oQkD1EUl
207年の降下か常用でもでてきたよ
306289:2013/12/26(木) 15:54:18.84 ID:uMH0D48/
情報提供してくれた方、ありがとう

やっ〜とのことで見つけて登用できました

…211年七の月、襄陽でのことでした(´・ω・`)
307名無し曰く、:2013/12/26(木) 20:17:33.25 ID:uP4hrTm9
在野探索まんどくせ(´・ω・`)
308名無し曰く、:2013/12/27(金) 03:25:16.02 ID:6mehYOAq
バラリズンの武将辞典みたいな本にシナリオごとの出身地と西暦が書いてあった気がするが
309名無し曰く、:2013/12/27(金) 09:24:29.75 ID:Q0qlhGAk
激励と鼓舞両方持ってる奴ってなんなの
孫権おまえだよ
310名無し曰く、:2013/12/27(金) 11:01:22.82 ID:ffLeLJhU
鼓舞は机を斬った故事(演義創作かも)のとおりだけど激励って…?
311名無し曰く、:2013/12/27(金) 11:36:09.44 ID:HxWVF3UM
次は岩を斬りまーす
312名無し曰く、:2013/12/27(金) 11:46:38.78 ID:4Udjqla2
オオー
士気が上がりました
313名無し曰く、:2013/12/27(金) 13:54:33.75 ID:+3bcgiTD
激励の度が過ぎて家臣の家に火付けしたり、死に追いやったりするからね(違)
314名無し曰く、:2013/12/27(金) 18:01:48.90 ID:oWl59WHJ
曹性使えすぎだろ。あの弓能力は縛りプレーでは欠かせない
315名無し曰く、:2013/12/27(金) 19:36:33.92 ID:VL8WoGKt
>>314
既出
316名無し曰く、:2013/12/27(金) 20:20:21.72 ID:49dl1scI
激励だ!
飲め飲め
317名無し曰く、:2013/12/27(金) 21:03:54.90 ID:Y81whx4r
両方持ってても別にいい気がするが
孔融とか使い勝手いいぞー
318名無し曰く、:2013/12/27(金) 22:42:26.86 ID:h7Jp8c4k
5あたりが孔融の全盛期だったな
319名無し曰く、:2013/12/27(金) 23:33:36.33 ID:Y81whx4r
5の孔融も凄いけど個人的には6の孔融が一番ポイント高い
数字だけ見たら5よりちょっと下がってるけど、全体で10人居るかどうかの天才タイプだからな
最近9やって孔融の劣化ぶりに泣いた
320名無し曰く、:2013/12/27(金) 23:36:27.23 ID:h7Jp8c4k
確か神童タイプだったな
9の孔融はマジで酷い。全能力が70以下なのに加えて持ってる戦法も糞だからなあ
321名無し曰く、:2013/12/28(土) 08:46:44.30 ID:Uz/q9jeq
8の孔融は積極性がなあ
322名無し曰く、:2013/12/28(土) 09:46:28.03 ID:t4iWzN2a
孔融の舌戦はさぞ見応えありそうな気がする
323名無し曰く、:2013/12/28(土) 15:09:49.22 ID:dd5I4Qk0
10で孔融プレイしたくなった
324名無し曰く、:2013/12/29(日) 00:28:14.49 ID:38GXfPo/
孔融と交友持ちたくなった
325名無し曰く、:2013/12/29(日) 00:42:03.85 ID:0an58soN
孔融ならこうゆう時こうゆうと思う
326名無し曰く、:2013/12/29(日) 02:27:28.22 ID:n38Bi3R6
>>320
有名所も神童はホント少ないからなぁ
ぶっちゃけ早死にしてなければ早熟になってそうだが
327名無し曰く、:2013/12/29(日) 13:21:38.25 ID:vKLy3qB1
神童も二十歳過ぎればただの人って言うしな
328名無し曰く、:2013/12/29(日) 21:02:48.58 ID:qcn9HNB9
陳舜臣の小説だと、小狡いカンニング餓鬼みたいな扱いだったな、孔融
329名無し曰く、:2013/12/30(月) 01:55:31.12 ID:LAYK10/D
孔子の直系って事で神童ぶりについては盛ってる面もあるんだろうが
それは流石に酷いw
まぁ現実的な統治能力は無かっただろうからそういう風に見られるのも已む無しか
330名無し曰く、:2013/12/30(月) 03:29:10.30 ID:ZEhwMbIk
そもそもの孔丘も現実に心が折れて政治家やめて野良の先生になったとかそんなんじゃなかったか
正論高説が大好きで死ぬまでそれを貫いた孔融はさすがにあの男の子孫
331名無し曰く、:2013/12/30(月) 04:26:43.76 ID:LAYK10/D
そもそも直系じゃなかったな
しかし孔融先生の気質や能力ってまんま孔子にも当てはまるようで何とも
…一応孔子は晩年不遇とはいえ天寿を全うしたが
332名無し曰く、:2013/12/31(火) 01:44:31.46 ID:eC4n5M1o
201年から委任して40年
残すはジョウ平1国の劉永以下4名
それから20年間防衛されCOMでは統一不可に
楽勝だと思ったのに鍾会の野郎皇帝になってから油断しやがって・・・
333名無し曰く、:2013/12/31(火) 03:40:08.14 ID:HYTNp9sr
そういうのよくあるよね、大国COMが小国に負けまくるの
一度孫ユが&amp;#35673;の人口が0になるまで&amp;#35673;一国で曹操の大軍を跳ね除けまくるの
見た時はなんだこれってなった
334名無し曰く、:2013/12/31(火) 04:15:14.66 ID:PACY57e1
大将がやられた判定が出てその状況が改善されないから何だろうな
とは言え物資の差で兵力に徐々に差が出そうな筈なのに膠着する不思議
335名無し曰く、:2013/12/31(火) 06:26:51.45 ID:pCNzngvR
城防御が高いと落ちない
336名無し曰く、:2013/12/31(火) 11:47:59.92 ID:yKt3o7RB
委任した瞬間に君主が捕まって斬られる
337名無し曰く、:2013/12/31(火) 12:06:40.56 ID:GgGnRpsh
comは無駄に兵力を増やして無駄に武将配置を変えまくるのがアカン
338名無し曰く、:2013/12/31(火) 20:11:53.23 ID:VBwNoGnP
対袁紹では最前線の陳留に1万しか兵を置いていないのに、何故か弘農に12万も待機させているシナリオ4の曹操殿のことですな!
339名無し曰く、:2013/12/31(火) 23:00:48.98 ID:j6c7x4U0
許昌や洛陽の統治者なら明日はウハウハなのに(´・ω・`)

おまいら良いお年を
340名無し曰く、:2014/01/01(水) 00:30:41.68 ID:HwKVCymp
あけましておめでとうございます

皆様、各将の努力の甲斐あって昨年の目標を達成できました
341名無し曰く、:2014/01/01(水) 00:33:25.26 ID:Yi6AFQX6
名将>>340が仲間になるとは心強い
342名無し曰く、:2014/01/01(水) 00:42:35.87 ID:NpEL+/M0
なお旧暦なので中国では祝わん模様
343 【凶】 【1495円】 :2014/01/01(水) 01:07:31.90 ID:F2+3Reqf
むむっ、おりゃ
344名無し曰く、:2014/01/01(水) 01:19:28.87 ID:fo3XA+x8
もう飲めんわ
345名無し曰く、:2014/01/01(水) 02:51:50.43 ID:UOTTVVdx
むむむ
346名無し曰く、:2014/01/01(水) 04:09:55.05 ID:m1TwY9CI
貴公、なにゆえ脱ぎだすのか
貴公の裸など見たくないわい
347名無し曰く、:2014/01/01(水) 16:12:56.71 ID:Er3VFM8Z
ヒント:離間の計
348名無し曰く、:2014/01/01(水) 16:46:48.62 ID:bFG8/YzR
トウタクがチョウセンに言ったとされる台詞だな
349名無し曰く、:2014/01/03(金) 13:15:50.37 ID:h/ARphB2
外国で活躍する日本人の番組で三國志5のテーマ流れたぞ

日本人なのになぜ中華…
350名無し曰く、:2014/01/03(金) 15:17:27.42 ID:RO1QZUx7
同志にて候
351名無し曰く、:2014/01/03(金) 21:00:20.85 ID:+5pVUHOZ
ちなみに今の中華で同志といえばホモのことだ
352名無し曰く、:2014/01/05(日) 12:41:52.44 ID:cCEqKDgI
キム豚将軍もホモなのかw
同志って言われてるよね。
あ、中華じゃなく朝鮮か。
まあ、事実上属国だが。
353名無し曰く、:2014/01/10(金) 01:26:44.03 ID:SYdJLo3M
徐盛の鬱
354名無し曰く、:2014/01/10(金) 19:34:50.83 ID:e+jemd5K
徐盛に逃げられる袁紹(s4)の鬱
355名無し曰く、:2014/01/10(金) 22:18:06.93 ID:zFZbGNLa
徐盛能力は優秀だけど知力は逢紀に及ばず、
鈍足で勇名も低いのでs4で袁紹が登用しても
対曹操の即戦力にはならないね。
356名無し曰く、:2014/01/11(土) 10:59:08.19 ID:U6MOihRh
S4の袁紹なら徐盛は戦力になるほうじゃない?
元々あてにできるのは逢紀と審配だけだから。

呉でプレイしている場合だと、呂蒙がいるから本当に存在感薄くなる。
357名無し曰く、:2014/01/11(土) 11:01:57.09 ID:6M9KRfkn
多少使いづらい奴でも、ずっと戦場に出してればいつの間にか頼もしい武将に育つよ
それで能力値が平均的に高ければ最終的には非常に使い勝手が良くなる
そこまでいくのが大変なんだけど
358名無し曰く、:2014/01/11(土) 11:07:26.37 ID:+k0IReuo
南皮の右下の川で徐盛の水計で曹操軍を防ごうとした事もあったけど
上陸させない為に置いた肉壁用の部隊の被害も大きくて、うまみはなかったな
359名無し曰く、:2014/01/11(土) 11:13:18.63 ID:SI3+iFKG
そうなんだけど
S4袁紹は開幕早々怒涛のラッシュで南皮に引くまで
体勢立て直せないんだよね
登用してられない
360名無し曰く、:2014/01/11(土) 22:39:45.18 ID:ScW4p8Um
三國志V、面白かった

スレ違いだけど、次にお勧めの三國志を教えてください
361名無し曰く、:2014/01/11(土) 22:50:02.35 ID:fFSRoXzY
3DS
362名無し曰く、:2014/01/11(土) 23:04:50.86 ID:ScW4p8Um
>>361
レスありがとう

三國志Vベースなのかぁ

買ってみるよ
363名無し曰く、:2014/01/11(土) 23:14:49.74 ID:ww3tWcMM
>>362
PCの操作性にはとても及ばず、画面の切り替えに時間が掛かっていらいらするけど
それでも良ければどうぞ
364名無し曰く、:2014/01/12(日) 00:34:36.87 ID:EBV8d1S+
審配の使い勝手良すぎ。内政&戦争&外交でフル稼働したのはこいつだけ。
365名無し曰く、:2014/01/12(日) 00:55:08.48 ID://LRbA6M
高能力&良陣形(水陣以外周喩と同一)&陣立&忠臣で
頼れる袁家の柱石だね。特にS4は彼なしで袁家の再興はない。
贅沢なわがままだけど、エピソードを反映し
遠矢や落石、沈着か反計もついてたら更によかったのにな。

コーエーには不満もあるが、シリーズ一貫して
審配を厚遇してくれるのは嬉しい。
366名無し曰く、:2014/01/12(日) 10:52:41.67 ID:zSUaxJS1
審配は袁家内紛の原因を作った張本人だけど忠義の臣扱いで厚遇されているよな
忠義は評価されて厚遇されている例としては他に劉璋配下の張任なども

逆に袁譚陣営の郭図は知力はそこそこ高いけど武力低くて使い勝手が良くない
なぜか雨乞持っているけど、三国志5事典で雨乞より命乞スキルが必要だとネタにされる始末
もともと爆笑三国志で「出ると負け軍師」とネタにされていた人物だけど
367名無し曰く、:2014/01/12(日) 15:04:15.94 ID:FuQH5udc
たいした功績活躍もないままエピソードだけ変に美化されて高待遇
逆に不当な奴もまだいるけどな。末期の奴等は大半が適当感満載
後半ももっと名将出せば楽しめるんだが、まあ新武将で間に合わせろってことか
368名無し曰く、:2014/01/12(日) 15:24:07.98 ID:L4hHCWHR
末期はいまいち盛り上がらんからなぁ、編纂する方もなげやりだったんじゃね(超私見)
369名無し曰く、:2014/01/12(日) 15:48:23.84 ID://LRbA6M
審配とか張任といったキャラが立ってる連中は
やっぱ有利だよね。

三国志5は、不遇武将の再評価が
始まりだしたころだと思う。

于禁や李典もずいぶん使えるようになった。
370名無し曰く、:2014/01/12(日) 15:52:43.36 ID://LRbA6M
特に于禁は基本能力は控えめだけど、
陣形と特殊能力の抜群の使いやすさで、
魏軍の勇名争いだと、
張遼や夏侯淵と並ぶ
大将軍レースの有力候補
371名無し曰く、:2014/01/12(日) 16:16:05.66 ID:uhHnPRZP
馬軍は大概どこを切っても優秀
ほぼ全員が速攻強行錐行だし蜂矢もあったりなかったりするし
372名無し曰く、:2014/01/12(日) 16:22:49.30 ID://LRbA6M
そして置いてきぼりを食うホウ徳と梁興
ホウ徳は育てるけど梁興は…
旗本八旗中最大の魅力を生かし
商業値上げ要員として頑張れ
373名無し曰く、:2014/01/12(日) 20:39:49.29 ID:k1YiWufG
勇名高くて陣立持ちの韓浩が毎回主力になる
374名無し曰く、:2014/01/13(月) 00:00:07.27 ID:5arThPNd
惇「この城は頂いた!」(戦闘してぇ…)
375名無し曰く、:2014/01/13(月) 17:46:20.20 ID:kY7CCMkt
使えねぇのが韓当
こいつは毎回置いてけぼりにするわ。衡軛、水陣とかクソ陣形にも程がある。勇名だけはいつも高い。
376名無し曰く、:2014/01/13(月) 18:21:27.18 ID:nV+bsdLE
使えそうで使えない堰月
377名無し曰く、:2014/01/13(月) 23:50:06.84 ID:X6kgYsj4
韓当はシリーズを重ねるにつれ徐々に評価が上がっていく
俺は程普、黄蓋に比べて使えない韓当さんが大好きだったのに
378名無し曰く、:2014/01/14(火) 02:18:34.58 ID:75es67K9
モブじゃないだけマシだと考えるんだ
陣形ひとつだけでも増やしときゃ充分
宿将でもあるんだし、ちゃんと育成しようぜ
379名無し曰く、:2014/01/14(火) 02:57:58.65 ID:YsAIcJBg
韓当さんは守将の要として使ってる
軍師や有名の低い武将達よりも安心感がある
380名無し曰く、:2014/01/14(火) 06:05:12.59 ID:euUIIzO8
衡軛が使えなさすぎ。
381名無し曰く、:2014/01/14(火) 07:37:28.63 ID:4wDtpaPB
水陣があれば、川・海のほかに沼でも戦えるし、けっこう活躍できると思う。
城攻めのときに、城の周りに川か沼があると、水陣の武将に行かせるよね?

あと、韓当は遠矢もできるから、援護射撃要員にもなる。
382名無し曰く、:2014/01/14(火) 08:47:42.80 ID:7MJ+4LdH
水陣ってゲーム的にはすごい直感的だけど情景が想像つかんな
全ての部隊は何の下準備も無くあらゆる地形から水に入れるから、泳いでんのか?
水陣は泳法か何か?
383名無し曰く、:2014/01/14(火) 12:30:22.57 ID:r7Mi5yGu
水陣だけなら水蜘蛛使ってたりとイメージできるが、楼船になるともう想像できんw。山道を爆走する戦車も同様。
384名無し曰く、:2014/01/14(火) 14:21:10.39 ID:BGbVG7DB
強化長蛇の陣で着用した袖筒鎧を他の陣形で脱ぐ
イミフな兵士
385名無し曰く、:2014/01/14(火) 15:40:22.60 ID:m4NeWcFe
連弩も全陣形で使えそうなのにな
386名無し曰く、:2014/01/14(火) 16:12:02.97 ID:kYYjOmp3
そういえば三国志英傑伝でも森の中を戦車が駆け回ってたな
387名無し曰く、:2014/01/14(火) 19:05:21.01 ID:75es67K9
通った後が平地になるならわからんでもない
388名無し曰く、:2014/01/15(水) 10:10:15.61 ID:BC+rJ5kb
新装備の楼船を抱えて山岳地帯を行く部隊・・・
想像すると、確かに何か萌えるものがある。
389名無し曰く、:2014/01/15(水) 10:13:00.32 ID:aNfm45cU
オスマン帝国のコンスタンティノープル攻略かな?
390名無し曰く、:2014/01/15(水) 18:15:36.96 ID:6PlAnLw/
最初っから人口が多い都市ってどこです?洛陽は体感的にめちゃくちゃ多い気がするんですが。
他にもあったら教えて下さい
391名無し曰く、:2014/01/15(水) 18:36:24.60 ID:N9BdIy8m
くだらないこと聞く奴がいるもんだw
392名無し曰く、:2014/01/15(水) 23:11:27.41 ID:ia81u2u3
ここで聞くより起動したほうが早くないか
393名無し曰く、:2014/01/15(水) 23:25:06.99 ID:P5HQ+TmW
ギョウは案外少なかったりするよな
激戦区だからか
394名無し曰く、:2014/01/15(水) 23:42:36.19 ID:IylO7C1Q
初心者は南蛮にでも引きこもってなさい
395名無し曰く、:2014/01/16(木) 01:27:57.64 ID:yX/e5ds8
Vに限ったことじゃないがCOMの徴兵力すげぇーぜ
戦争ばっかしてるとどこもかしこも人口が・・・
396名無し曰く、:2014/01/16(木) 08:51:40.63 ID:q2jVMt3i
>>395
リアルじゃないか
領土を広げて安定してくると人口増えてくるし
397名無し曰く、:2014/01/16(木) 13:00:26.71 ID:yBRW0tgo
>>395
6は人口増加率が低いからもっとひどいぞ
398名無し曰く、:2014/01/16(木) 14:00:01.05 ID:EgvjJ5Xk
10の陳留は2万とかくらいしか人口いなくなるな
399名無し曰く、:2014/01/16(木) 14:04:27.98 ID:Y5w+5duE
>>395
三国志5の場合は募兵だけではおっつかんぞ絶対に…というCOMのチート戦略を感じる。
徴兵はしていないみたいだし。(名声は下がっていないことが多いので)
400名無し曰く、:2014/01/16(木) 15:59:38.04 ID:aa7OAepW
中原が蜀より過疎なのは納得いかない
401名無し曰く、:2014/01/16(木) 16:47:27.18 ID:cZNJ0ycU
黄巾の乱以降の中原の混乱を嫌った多くの民が
荊州や益州、揚州・交州に逃れたという事実を再現しているんだよ。

一方その後、コーエーの北見健マネージャーは、
流民が逃亡先で戸籍に載るはずがないと喝破して、
自身のプロデュース作である三國志10においては、
年代が下るごとにほぼ全ての地方で人口が減少するという設定を採用なされた。
402名無し曰く、:2014/01/16(木) 16:58:19.25 ID:EgvjJ5Xk
三国時代の人口500万ってのは基本再現されんからな
9の人口が多分一番近い気がする


後漢の時に確か南陽郡の人口が50万とかなんだよな
403名無し曰く、:2014/01/16(木) 17:04:17.24 ID:SZy0N1p5
人口に関しては合戦ファイルが一番詳しく載ってるかな
404名無し曰く、:2014/01/16(木) 19:50:19.47 ID:eVzGWa+O
合戦FILEって一度も売ってるの見たこと無いなそういや
405名無し曰く、:2014/01/16(木) 21:05:23.54 ID:aahukFOr
人口の激減を実感したのは6だったな
COMが好戦的&負傷兵バッファなし&人口増加率低いの3つの条件が重なったためだろうが
406名無し曰く、:2014/01/16(木) 21:40:55.46 ID:R5ovQ+Je
6は訓練コマンドないしな
407名無し曰く、:2014/01/16(木) 22:56:25.04 ID:aahukFOr
中原で徴兵できなくなる→異民族から兵士狩りの流れが妙にリアルだった
5スレなのに6の話になってしまったが
408名無し曰く、:2014/01/17(金) 12:06:56.30 ID:9bOUW2Rk
戦乱始まる前の平和な時期は2000万くらいだっけ
409408:2014/01/17(金) 12:07:45.13 ID:9bOUW2Rk
中国全体の人口が2000万ということね
410名無し曰く、:2014/01/18(土) 15:43:40.24 ID:e0XkD2rV
蜀漢の総人口が100万くらいってなんかの記事で読んだ。
人口だけは世界一を誇る重慶市(広域)が3000万越えしたのに関連した記事だったと思う
411名無し曰く、:2014/01/18(土) 17:19:44.16 ID:2RS7ZCnZ
一番妥当と思われる9の5次北伐シナリオの蜀の人口が
漢中14.7
シドウ5.7
永安4.4
成都17.5
江州12.1
雲南4.2
建寧5.1

総兵数 8.1

計71.8万人

9は下弁や武都が登場しないが、漢中に含まれるはず…
412名無し曰く、:2014/01/18(土) 17:29:48.24 ID:1VDG1CA1
合戦FILEでは魏440万呉230〜40万蜀90〜100万と書いてある
(魏の屯田兵を足すと魏は1300万弱ぐらい)
413名無し曰く、:2014/01/18(土) 17:35:09.97 ID:2VYRVVz1
>>412
「呉と蜀が連合を組めば対抗できるじゃん!」と思ったら予想外に屯田兵が多かったw
414名無し曰く、:2014/01/18(土) 17:38:33.72 ID:2RS7ZCnZ
呉は国土の割に人口が少ないから台湾に人さらいに行ったり、山越を組み込んでるんだよな
多くの呉の将軍は山越討伐してそこで名を上げたのか多いし
諸葛恪は有名やね
415名無し曰く、:2014/01/18(土) 20:14:02.63 ID:THFoZVvO
絶望的な差だなw
そら、北伐反対もされるわ
416名無し曰く、:2014/01/18(土) 23:27:36.41 ID:1ys0U03H
中原の戦乱避けて江南や蜀に行った人が、治まった後
江南:川渡ればすぐ帰れるなww
蜀:あの山また越えるのかよ…やめぽ
てなったから呉は人少なかったって何かで見たっけ
417名無し曰く、:2014/01/19(日) 03:01:14.19 ID:SczkQv+/
曹操も袁紹倒した後はもうヌルゲーだっただろうなあ
418名無し曰く、:2014/01/19(日) 03:21:48.36 ID:CBo5EiH/
君主のガキで親と対抗プレイは誰もが通るかな?
419名無し曰く、:2014/01/19(日) 11:28:50.94 ID:YZmIkcaL
5の陳寿ってちょっと修行すれば軍師になれる能力値なんだな
その時代ほとんどやらないから見たことも無いが
420名無し曰く、:2014/01/19(日) 11:44:41.28 ID:dHrU9A+7
孫権いわく「諦めずに修行しようぜ!」
421名無し曰く、:2014/01/19(日) 12:29:39.31 ID:STSlXy9K
>>417
普通あそこまで地歩固めたらもう戦場には出ないけどね
わざわざ遠征しては何度も死にかけてる戦争狂としか言いようがない曹操さん
422名無し曰く、:2014/01/19(日) 12:48:29.82 ID:YZmIkcaL
むりやり軍師にした武将といえば
趙雲、郝昭、蒯越、蒯良、李恢、張紘あたりかな
孫権は寿命長いから軍師ならかなり使えそうだけどさすがにきついわ
423名無し曰く、:2014/01/19(日) 12:53:25.99 ID:/95uAo17
人口多い中原押さえたら、簒奪の為の体制つくりや足場を固める方が重要なんだろうな
ゲームだと大半を支配したら、そういうの無いから、あとは作業なだけだが
424名無し曰く、:2014/01/19(日) 13:03:40.99 ID:E0zCEB5K
組織が大きくなるとそれだけ政治が必要になるからな、法をまとめたり、人材を求めるのもそう
425名無し曰く、:2014/01/19(日) 14:09:20.22 ID:SczkQv+/
鍾繇「俺の出番よ」
426名無し曰く、:2014/01/19(日) 17:14:38.48 ID:j1Gj/0ez
新興国の基盤を安定させる為に必要なのは吏才を持った人材だからな
文官が優遇されて武官が冷や飯を食わされるようになるのは古今東西を問わず同じ
もし北伐が成功して蜀が天下を統一していたら、魏延あたりは大久保彦左衛門のようになっていたかも
427名無し曰く、:2014/01/19(日) 18:24:02.62 ID:PK5U7m81
北伐なんてありゃ無理だ
もし万が一長安落としても補給出来ないから魏の逆襲食らって終わり
428名無し曰く、:2014/01/19(日) 18:32:08.54 ID:bKcdiCIK
北伐やんなきゃ蜀漢は理念から崩れ去るかし
できるできない以前にやらないといけなかったんだよなあ
ゲームじゃン十年と引きこもって劉禅皇帝でやってけるけどナー
429名無し曰く、:2014/01/20(月) 08:08:01.66 ID:gPofXADp
性格は極善だし陣形的にも一人で突出して捕らえられることも無いしでX的にはかなり優秀な君主
430名無し曰く、:2014/01/20(月) 13:53:30.12 ID:uFv9w6pN
蜀の衰退は北伐繰り返しまくった姜維が第一戦犯
ならどっちにしろ滅びるさだめだったのさ
431名無し曰く、:2014/01/20(月) 15:07:52.55 ID:30ZkJ0j9
5の頃の生姜はまだまだ能力高いんだよな
432名無し曰く、:2014/01/20(月) 16:33:43.44 ID:IzLdBbNK
軍師システムのせいで政治盛ってるからな
政治削られてたら関平レベル
433名無し曰く、:2014/01/20(月) 19:03:54.04 ID:gQToBnsX
管亥とか何の実績があるのかもよくわからん武将が武力93もある
434名無し曰く、:2014/01/20(月) 19:04:18.45 ID:gpJDGC3G
徹里吉プレイの時は生姜をゲットできるかがカギ
435名無し曰く、:2014/01/20(月) 19:06:51.63 ID:gpJDGC3G
>>433
関羽と何合も打ち合ったから
同じような理由で紀霊も武力高め
436名無し曰く、:2014/01/20(月) 19:35:37.61 ID:gQToBnsX
武安国さんはあの呂布と一騎討ちして腕一本で切り抜けたにもかかわらず
武力たった70なのには納得がいかない
437名無し曰く、:2014/01/20(月) 22:30:25.37 ID:pnTt2ycN
5って全体的に能力高めだったなぁ。
軍師で武力も高い姜維さんが輝いてた。段々能力が低くなるのが悲しいわ…。
438名無し曰く、:2014/01/21(火) 03:33:08.83 ID:V5Llq+Nm
魏延「楊儀の能力もっと下げろ!」
439名無し曰く、:2014/01/21(火) 19:03:00.09 ID:Ap4NT+Cw
シリーズは5しか知らないけど、ネットで武将の能力値比較をしていると
最近のシリーズはだいぶ正史査定が強くなってるように見える
440名無し曰く、:2014/01/21(火) 21:11:56.81 ID:zBNkwKyk
正史寄りの査定といえば7だな
この頃から蒼天航路の影響も出てくる
441名無し曰く、:2014/01/21(火) 21:59:53.28 ID:uRdnvkl3
5が正史補正付きの武将が出始めた作品だったな
顕著な例としては、3以前は韓玄と同レベルの雑魚武将だった韓浩が
5では能力急上昇して屯田イベントのキーマンにまで昇格したのがあげられる
442名無し曰く、:2014/01/21(火) 22:28:28.96 ID:e4AESXtT
5より前は完全に演義ベースだったんだな
本格的に遊んだのは5以降だから知らんかった
443名無し曰く、:2014/01/21(火) 22:38:58.05 ID:H4BQf0wW
3はリメイク作でしか知らんなあ
444名無し曰く、:2014/01/21(火) 22:39:13.58 ID:xzWvNfdU
正史補正するなとは言わないが、お勉強会じゃあるまいし
演義寄りではっちゃけた方がゲームは楽しくなりそう
445名無し曰く、:2014/01/21(火) 22:44:09.03 ID:H4BQf0wW
演技だけだと歩隲のように文官化した将軍がいるから正史もないとアカンけとね
446名無し曰く、:2014/01/21(火) 22:51:30.55 ID:Wd/JHIBD
そういう意味では5は最後のはっちゃけだったのかな?
6では本格的に正史に力入れてた気が。武将ファイルとか演義と正史で書かれてたし。7は孟獲が弱かった…。
447名無し曰く、:2014/01/21(火) 23:00:25.61 ID:uRdnvkl3
演義未登場で正史のみに登場する武将が出始めたのは6からだった
交州の士燮一族とか
448名無し曰く、:2014/01/21(火) 23:37:34.52 ID:ECR7SPw+
士一族の引きこもりプレーは楽しかった。6なんでスレチだけど
449名無し曰く、:2014/01/22(水) 00:03:11.26 ID:1tBxFBKF
DS版やったら知らない優秀武将(正史ベース)が大漁でたまげたなあ
450名無し曰く、:2014/01/22(水) 00:05:57.40 ID:FiLUFpoF
一時期]をメインにしてたせいかXはステ補正してやらないと気が済まなくなた
朱治さんパラむごす・・・
451名無し曰く、:2014/01/22(水) 00:10:23.43 ID:K7oWmv7t
その酷いパラメータのままリメイクした3DSとかいう糞
452名無し曰く、:2014/01/22(水) 00:20:41.52 ID:ejdfT8m5
楽進は3dsリメイクの際、陣形変更で
活躍しやすくなり、
正史の勇将評価に近づいたけど
上にもある通り韓当は救済措置
なかったんだよな…
453名無し曰く、:2014/01/22(水) 00:28:55.75 ID:ujAZBMZZ
孫呉は数字じゃねえよシステム的局地戦だってのがこの頃の肥のスタンスだし
4とか水軍で武力3倍だし5の水陣ない武将の人権のなさとかあるだろ
454名無し曰く、:2014/01/22(水) 00:36:01.02 ID:2wfZsMgx
3DSは統率ないのか
統率あればVは完璧だと思っていたのに
455名無し曰く、:2014/01/22(水) 00:40:34.46 ID:K7oWmv7t
むしろ水計のインチキさがやばい
土砂は失敗もするのに使い手少ないし
456名無し曰く、:2014/01/22(水) 00:44:09.73 ID:lqkr3AMa
韓当さんは水計ぶっぱなせなかったら火矢放り込める
優秀武将じゃないか
457名無し曰く、:2014/01/22(水) 00:44:17.91 ID:K7oWmv7t
>>454
能力はマンマだよ
陣形はちょこちょこ変わってるけど

夏侯淵がDS3で一度弱体化した後に3DSではまた強化された


ただ鍾離牧とか陳表に藤甲はまだしも、魏の武将で持ってるのがいるのは許せんわ
458名無し曰く、:2014/01/22(水) 00:58:48.89 ID:FiLUFpoF
水陣水計ないとイメージ的にも呉の将じゃない気もするけどな
dsのCOM同士時の水計はあいかわらず凄まじいのかな?
459名無し曰く、:2014/01/22(水) 12:54:29.21 ID:ihghQ0rm
厳白虎が水神覚えた時は感動した
460名無し曰く、:2014/01/22(水) 20:50:45.97 ID:Wx9GZ8Bl
目標を内政にして全員で内政しまくって特技覚えまくるのが好きだったなあ
仮想モードにしたり新武将だと何覚えるかわからないからワクワクできた
461名無し曰く、:2014/01/22(水) 21:29:49.63 ID:PiXkqPo+
武将の特技取得経験値パターンが早熟から晩成まで16通りあったな
新武将が晩成型になってしまうと特技を覚えるまでかなりの年月を要することに
462名無し曰く、:2014/01/22(水) 21:32:17.11 ID:WyYf7Xfm
晩成型のメリットがないっていうのがねえ…
463名無し曰く、:2014/01/22(水) 21:36:09.37 ID:lqkr3AMa
仮想は術使いが量産されるのが難点
464名無し曰く、:2014/01/22(水) 21:51:56.23 ID:ihghQ0rm
黄忠がなかなか最後の特技を覚えない現象
465名無し曰く、:2014/01/23(木) 08:47:15.47 ID:uABPsBEq
>>464
思考中なんだろう
466名無し曰く、:2014/01/23(木) 10:00:13.58 ID:YXnUGOht
>>465
審議中
467名無し曰く、:2014/01/23(木) 14:55:04.42 ID:enn5hWVC
黄忠が見事に>>465のキンタマを射抜きました
468名無し曰く、:2014/01/23(木) 15:33:11.93 ID:AdpEXYAL
むむむ
469名無し曰く、:2014/01/23(木) 15:35:17.79 ID:4GJPIzky
なにがムムムだ
470名無し曰く、:2014/01/23(木) 17:00:16.49 ID:y3bXHZeT
三国県立の孟獲プレイでも生姜引き抜けるかが鍵。史実でも仙人さえいればホイホイ来る。
劉備軍ガチメンの成都は軍師いなきゃ無理。
471名無し曰く、:2014/01/23(木) 17:20:06.53 ID:enn5hWVC
>>470
マジレスすると「けんりつ」じゃなくて「ていりつ」

仙人嫌いなのに使わざるを得ない状況って泣けるよな
472名無し曰く、:2014/01/23(木) 17:21:45.45 ID:enn5hWVC
ああ、生姜だからわざと県立にしたのか恥ずかしいwごめん
473名無し曰く、:2014/01/23(木) 18:17:09.69 ID:vwvmXPTO
いやあ孟獲プレイでも木鹿大王つかっていいなら割と簡単じゃね
474名無し曰く、:2014/01/23(木) 19:45:33.37 ID:aqTK+6qE
成都ってたまにバカな動きするからなぁw
ケツから突けば割といけるよね
475名無し曰く、:2014/01/23(木) 20:30:20.94 ID:YhH/T1yY
兵糧に近付くと、その番は兵糧そっちのけでこっち向かってくるよな
476名無し曰く、:2014/01/23(木) 21:41:41.41 ID:y3bXHZeT
>>472
すまん。ガチで勘違い。鼎談の鼎か。
>>473
術師w確かに奴は強いが何故か魏延と張飛に狙われ突撃されて一回の幻術で終わるw
>>474
劉備が出陣してたらラッキー。何故か錐行で突っ込んでくる。
477名無し曰く、:2014/01/24(金) 19:13:11.23 ID:0Dbi0KPe
(多分魚鱗だと思うが、大王様の言う事だしなあ)はっ、はい
曹操は兵糧番にならなければ真っ先に来るがw
478名無し曰く、:2014/01/25(土) 09:56:18.54 ID:ahCu13so
デモプレイ観てると簡単に領土分断されて滅亡するから
でかい勢力作って放置しても気が抜けんな
479名無し曰く、:2014/01/25(土) 15:06:11.07 ID:nCgv+OaG
城一つ開けて待ってたら疾風の如く一斉攻撃されに参上するもんな曹操
480名無し曰く、:2014/01/25(土) 16:38:45.17 ID:8fthyKkD
かなりの確率で疾風の如く夏候淵までついてくるけど防衛だと囲めばたいしたことない
481名無し曰く、:2014/01/25(土) 17:36:43.04 ID:mVyztobT
デモプレイ観てるとサジが劉備に皇帝僭称を薦めてあっさり承諾しやがった
まあそんなもんか
482名無し曰く、:2014/01/25(土) 18:58:26.89 ID:DV/7msFu
>>481
些事にとらわれずに決断したんだな
483名無し曰く、:2014/01/25(土) 19:26:46.89 ID:ahCu13so
弘農の関に方円2万で陣取り、後方に火矢と消火持ちを配置させておいて
敵軍ざまああああといきたかったが、ここ雨ばっかり降って全然火が点かないのな
何回やっても30日の半分は雨天だわ
484名無し曰く、:2014/01/25(土) 23:11:56.04 ID:ahCu13so
基本的に年寄りが使えるゲームだよな
老化の概念が無いし、じじいはたいてい勇名が高くてクリティカル連発する
485名無し曰く、:2014/01/26(日) 00:57:48.09 ID:92ojW6C4
埋伏発覚して逃亡されるイベント初めて見た
前の月に使用人が埋伏と発覚して云々とかあったけどちゃんと見とけば良かったなぁ…
486名無し曰く、:2014/01/26(日) 03:22:03.97 ID:5ZsKxqmy
そんなシステムだからこそ新武将武官
487名無し曰く、:2014/01/26(日) 06:58:06.08 ID:lO+Yh7m+
敵の夏侯淵が強すぎね。関羽と張飛が劉備とくっついてても何とも思わんが、曹操の傍に夏侯淵がいると萎える。
488名無し曰く、:2014/01/26(日) 12:47:58.50 ID:AaiATNU/
結構長くやってきたけど、引き抜きを引き抜き返したの始めてみた
489名無し曰く、:2014/01/26(日) 19:04:24.80 ID:zac0TURi
>>482
むむむ
490名無し曰く、:2014/01/26(日) 19:57:42.48 ID:4Y0tMJRp
なにがむむむだ
491名無し曰く、:2014/01/26(日) 20:19:36.21 ID:hW2wKbOv
徹っちゃんて70くらいまで生きんのかね
開始15年間でようやく軌道にのってきたけど寿命がヤバそう
492名無し曰く、:2014/01/26(日) 21:22:58.00 ID:T9H8hJlG
大丈夫じゃないかな
どうしても無理そうなら仙人様に願掛けして
493名無し曰く、:2014/01/26(日) 21:59:23.58 ID:hW2wKbOv
そろそろ還暦を迎えそうなんだ
武将が充実してきたけど速攻強行持ちだから死ぬまで前線でやってもらおう
494名無し曰く、:2014/01/26(日) 22:01:16.89 ID:F1i2Bqb5
トウタクのテーマかっこいいな
本人と違って
495名無し曰く、:2014/01/26(日) 22:51:12.67 ID:Zi94J5Mn
奮迅って四方に通常攻撃するだけ?
496名無し曰く、:2014/01/26(日) 23:03:07.34 ID:atgZqi/f
士気が上がる
497名無し曰く、:2014/01/26(日) 23:37:56.65 ID:PZ4zxrLo
>>491
手元に残っていたデータだと徹里吉は寿命5(66歳)だった
よくもまあ1996年のテキストデータが残っていたものだが
498名無し曰く、:2014/01/27(月) 00:02:35.23 ID:V+4W667B
奮迅って需要ないよな
499名無し曰く、:2014/01/27(月) 00:23:36.15 ID:jtXZrshc
西涼マップがうざすぎる
守備側なら楽しそうだが
500名無し曰く、:2014/01/27(月) 00:47:54.19 ID:kKKLIzly
程銀大活躍
501名無し曰く、:2014/01/27(月) 05:35:41.98 ID:JTI6R7cw
>>498
使うとしたら無双できる武将だけだよね。
それも籠城のときに使うくらいで。
孫策なら雨のとき水神効果があるから、籠城以外で使ってもいいけど。
502名無し曰く、:2014/01/27(月) 06:56:24.80 ID:HDoWupp3
くそ油断してたら成都取られて一気に破滅までいかれたわ。孟獲プレイで。
俺は敢えて曹操と劉備と孫権をくっつけて対巨大勢力プレイを楽しもうとしたのだが、兵力を揃える時間の早さが違うから無理
503名無し曰く、:2014/01/27(月) 07:41:29.32 ID:1BGhSEdC
蛮族らしく捕らえた武将を斬首しなさいよ
504名無し曰く、:2014/01/27(月) 16:26:54.82 ID:RJxwXDvo
木鹿大王の術はよくレジストされる気がする
505名無し曰く、:2014/01/27(月) 17:21:50.08 ID:NvrUH1TF
>>501
奮迅して被害が大きかったのはそういう事だったのかw
なるほど
506名無し曰く、:2014/01/27(月) 17:25:19.02 ID:Ek+NOWXM
無双ない武将の奮迅は士気と経験値稼ぎだな
507名無し曰く、:2014/01/27(月) 18:23:42.31 ID:2CgseZAt
三国志12で木鹿大王がダルシムになってて笑ったな
508名無し曰く、:2014/01/27(月) 20:54:59.33 ID:TIP9Hr5z
地形が有利で1対2ぐらいなら使うが、無双しにくいのは確か
509マーティー・チャップマン:2014/01/27(月) 22:17:35.46 ID:ybMK++U9
私も奮迅が大好きです。
510名無し曰く、:2014/01/27(月) 22:39:27.30 ID:86lJbXR6
240年くらいからの武将って軍師以外はどうもパッとしないよな
まともな武力ある武官は文欽親子、夏侯覇、王濬、陳泰、諸葛たんくらいか
511名無し曰く、:2014/01/27(月) 22:39:45.08 ID:J1XEnref
奮迅持ちって包囲効果を無効できるんじゃなかったっけ?むしろ防衛で輝く能力だと思ってた。
512名無し曰く、:2014/01/27(月) 22:55:17.67 ID:1mWx+P57
>>510
演義の終盤で単騎での見せ場があるのは文鴦ぐらいだからな
513名無し曰く、:2014/01/27(月) 23:21:39.10 ID:r+aEINyd
>>491
天水はどうやって落とせた?持久戦?
514名無し曰く、:2014/01/27(月) 23:45:30.81 ID:Ek+NOWXM
天水は普通に落とせるけどその後の流言地獄がひどい
515名無し曰く、:2014/01/27(月) 23:48:39.17 ID:86lJbXR6
>>513
西涼に5年くらい篭った気がする
西涼での政務は飽きる程やり尽くしてから劉備と共同で落とした
上手い人ならもっと早く攻め込むんだろうなぁ
516名無し曰く、:2014/01/28(火) 00:39:40.74 ID:3U7C8rSy
徹ちゃんの軍は鋒矢持ちが多いから山岳地帯だと結構強いぞ
517名無し曰く、:2014/01/28(火) 00:59:26.09 ID:mnKBfIHc
横山三国志を読んでいたときに雅丹・越吉の二人は西羌の鉄騎隊を率いる将として印象に残っていたけど
徹里吉だけは名無しの王のままだったのを思い出してしまった
518名無し曰く、:2014/01/28(火) 18:48:49.28 ID:ICOlYIHL
>>514
上級はそれに精神が耐えきれないので米5万+α持ってから侵攻するヘタレだわ
519名無し曰く、:2014/01/28(火) 19:05:09.73 ID:BpC5D5j+
何かの拍子に曹操さえ仕留めることができればなあ・・・
520名無し曰く、:2014/01/28(火) 19:45:29.17 ID:W9pY6dfZ
他だと戦争以外で斬首できたような
UとZだったかな
521名無し曰く、:2014/01/28(火) 20:04:58.48 ID:KrBaD65Q
王朗が陶謙に捕まった!そうぎょういまだならずして〜
522名無し曰く、:2014/01/28(火) 20:30:24.07 ID:3U7C8rSy
王朗って陶謙が推挙したのに酷い話だ
523名無し曰く、:2014/01/28(火) 21:17:47.65 ID:ICOlYIHL
「一飯の徳にも必ず報ゆ」
腹一杯食わせてくれるなら力をお貸しいたす
って雑魚武将に言われるとなんか腹立つな
524名無し曰く、:2014/01/28(火) 22:14:12.11 ID:aGH2PdO9
雑魚なりに筋を通そうとしてるので義理は高く、
俺ならそういう奴には働く場を与えたくなる
525名無し曰く、:2014/01/28(火) 22:36:34.99 ID:GQqUrXhY
訓練と流言受けで役に立ちますし…

雑魚ならヒャハハの方が好きだな
526名無し曰く、:2014/01/28(火) 22:43:07.09 ID:3U7C8rSy
廖化のことかー!廖化のことかー!
527名無し曰く、:2014/01/29(水) 00:00:38.65 ID:rPVn9Ny6
219年スタートのシナリオから少し経過したら一季だけで武将が8人も死んだ
劉備程c賈詡とか有力な武将がごっそり消えると寂しいな
528名無し曰く、:2014/01/29(水) 00:14:06.34 ID:esSlajE4
5はリロードすると結構死亡回避できるよね
6は所在都市を変えないとリロードしても絶対死ぬんだよな
529名無し曰く、:2014/01/29(水) 12:56:12.67 ID:WwMOtGHH
在野の移動は毎月影響でるけど。特に登用や修行で
だいたいが季節置きか戦争前のセーブが鉄板だわな
530名無し曰く、:2014/01/29(水) 17:11:26.59 ID:E04MGjcW
COM同士で同じ武将を羽根つきやってるように引き抜きあってるを見ると萎える
531名無し曰く、:2014/01/29(水) 18:54:00.93 ID:uHfwWXAf
登用を拒否した武将が在野になっても自分の領土をうろうろするのは慎んでほしいもんだが。
自国領の在野武将は他国が登用できないから逆にその武将の次の展開が無くて困る。
空き巣狙いを企ててるとか?
三国志5だと在野が自国領を乗っ取って旗揚げするシーンって存在するんだっけ?
532名無し曰く、:2014/01/29(水) 19:30:51.41 ID:Rl2Wuu7I
>>531
在野武将の領地乗っ取りはないけど、
戦後登用拒否した武将が自国領をうろうろしていると、
まれに君主を刺しに来ることがある。
533名無し曰く、:2014/01/29(水) 19:38:05.14 ID:SJ5//4vJ
自国領で太守がいないと乗っ取り有り ってハンドブックか何かにあった気が
まー侵入者をチェックしにくい分、仙人の方が邪魔っていう
534名無し曰く、:2014/01/29(水) 20:01:06.95 ID:rPVn9Ny6
海龍到来ってゲーム内サントラより戦争の時のBGMの方がかっこいいよな
535名無し曰く、:2014/01/29(水) 21:22:39.35 ID:b1h1zDNa
武将不在の都市に在野武将が数名固まっていたら
領地乗っ取って旗揚げイベントが発生したような気がする
536名無し曰く、:2014/01/29(水) 21:47:20.00 ID:gYz8bs9J
太守いないと年の乗っ取りあるよ
孟達あたりよくやるイメージ
537名無し曰く、:2014/01/30(木) 02:09:14.11 ID:i7K1lDjk
>>532
それただの夢じゃないの?
いきなり君主が「うわぁー!」とか言い出すやつ
538名無し曰く、:2014/01/30(木) 02:34:22.44 ID:aqQOoDuV
>>537
で、放っておくを選ぶとそのあと君主を刺しに来て君主が負傷することがあるんだよ。
死ぬことはあるかは知らんけど。
539名無し曰く、:2014/01/30(木) 12:33:51.15 ID:shxtXI7m
>>538
俺も負傷したことならある。
在野の遺恨武将が容疑者を演じていたかどうかまでは憶えていないけど。
540名無し曰く、:2014/01/30(木) 14:44:40.37 ID:COku1rGR
空白地の旗揚げってあったっけ
541名無し曰く、:2014/01/30(木) 15:49:58.26 ID:06KSn/M+
トウタク遷都直後の洛陽とかで時々
542名無し曰く、:2014/01/30(木) 17:48:41.12 ID:IuZnjTcE
夢のやつは完全ランダムじゃないか?
劉備プレイ時に張飛に切り付けられたこと2回あるけど野に下ることなく普通にいるし
543名無し曰く、:2014/01/30(木) 19:22:56.02 ID:2vguSMX3
張飛が切りつけるとか仮想か?
冗談で切りつけただけだよw
544名無し曰く、:2014/01/30(木) 19:59:59.88 ID:aPKkOuaR
夢を見たよ、頭に角が生える夢をね
545名無し曰く、:2014/01/30(木) 20:20:14.51 ID:fnbZqj4e
将軍、それは吉夢でございます
546名無し曰く、:2014/01/30(木) 21:15:33.24 ID:i7K1lDjk
俺を殺せる者が居るか!俺を殺せる者が居るか!俺を殺せる者が居るか!俺を殺せる者が居るか!
547名無し曰く、:2014/01/30(木) 21:41:05.70 ID:qSwapx2t
もう4回も言ってんじゃん!馬体早よ!w

阿斗さまプレイの時、よく夢見る。体感だろうが…。放っておくと大概賊に荒らされるw。参謀を黄晧とかにしてるとオモロイ。

酒宴にしても修行にしても5って遊び心あったよなぁ。
548名無し曰く、:2014/01/30(木) 22:01:19.16 ID:i7K1lDjk
荀ケが自害した時の曹操の「酷いことをした……」って言うセリフが好きだった
あとは修行中のマッチポンプ張飛とか特定武将の死亡イベントとか
登場人物への愛が感じられたよな
549名無し曰く、:2014/01/30(木) 22:13:43.17 ID:fnbZqj4e
5の曹操って悪人面だから説得力ないけどなw
僕は三顧の礼ちゃん!横山三国志まんまでいかにも三国志って感じ
550名無し曰く、:2014/01/31(金) 01:32:13.37 ID:5HBIWFj7
ちょっとした遊び心が近作はなくなってしまったね
551名無し曰く、:2014/01/31(金) 11:15:33.93 ID:jJsHBLx7
やっぱり甘寧の特殊せりふが好き。
他の武将にも盛り込まれたら埋没してたかも。
552名無し曰く、:2014/01/31(金) 18:12:51.39 ID:RvXZixzE
240年あたりになると武将の高齢化が著しいな
寿命にもよるのだがそんなん分からんし、40代を若手ポジで使わざるを得ない
553名無し曰く、:2014/01/31(金) 18:19:31.62 ID:8qPt5IuW
丁奉が大エースになるぜ
554名無し曰く、:2014/01/31(金) 20:35:02.40 ID:DPqeVJ+F
年功序列制にして将軍位を与えてやれば満遍なく光る
60過ぎたら定年として僻地の太守に隠居してもらって
555名無し曰く、:2014/01/31(金) 20:54:44.97 ID:TjW95Aac
孟獲プレイより徹っちゃんプレイの方が安定感がある。やはり西涼は守り易いな。
方円と鋒矢が大きい。一都市孤立プレイはストック兵が重要やね。
556名無し曰く、:2014/01/31(金) 20:55:12.19 ID:woDG4J1h
黄忠「ジジイ扱いしおって!」
557名無し曰く、:2014/01/31(金) 21:01:20.08 ID:woDG4J1h
交錯しちまった
徹っちゃんは篭るのは簡単だが進むのが大変
長安か安定行くまでに何人仲間にできるかだな
558名無し曰く、:2014/01/31(金) 21:02:57.49 ID:8qPt5IuW
孟獲は案外成都落とせるからねえ…
559名無し曰く、:2014/01/31(金) 21:26:01.43 ID:DPqeVJ+F
南蛮の沼地や山岳なんか何の障壁にもならんかったんや
560名無し曰く、:2014/02/01(土) 00:43:07.68 ID:R58CZiMM
応射遠矢乱射無双沈着持ちの勇名カンスト発石車付き方円で単独籠城してみたいわ
561名無し曰く、:2014/02/01(土) 00:45:39.77 ID:MLYW7c0B
PUK版の呂布が籠城するとやばいよね
562名無し曰く、:2014/02/01(土) 01:18:16.58 ID:hKKZKlbE
呂布は火矢で射掛けれる分まだ…
孫堅・策はいい加減にしろゴラァと思う
563名無し曰く、:2014/02/01(土) 07:44:43.70 ID:nGprhRVD
篭城した堅・策なんて悪いけどただの弓の的
雁行や方円、遠矢持ちを集めて集中砲火
564名無し曰く、:2014/02/01(土) 08:40:58.43 ID:VqjzD6JU
無双持ちでも囲んで一斉の方が早かないか
565名無し曰く、:2014/02/01(土) 10:59:27.99 ID:oeB665Zt
呂布は混乱から一斉でおk
エディットでチートしないかぎり苦戦はないよ
566名無し曰く、:2014/02/01(土) 15:29:37.43 ID:GVTwpFnr
無双は混乱中は無効化されるの?
567マーティー・チャップマン:2014/02/01(土) 16:45:10.78 ID:haESLvlO
その通りです。無効化されます。
以上の点から、個人的には奮迅をおすすめします。
568名無し曰く、:2014/02/01(土) 16:57:19.50 ID:MLYW7c0B
劇的糜芳アフター
569名無し曰く、:2014/02/01(土) 17:14:20.50 ID:Prpik7LB
仮面ライドー
570名無し曰く、:2014/02/01(土) 18:05:19.98 ID:VqjzD6JU
無双って無陣なら継続と聞いたが混乱はダメなのか
571名無し曰く、:2014/02/01(土) 18:30:10.08 ID:dTe8uyR/
無陣は混乱じゃないからねえ
攻撃も計略も使える
572名無し曰く、:2014/02/01(土) 19:50:09.33 ID:6cYRHchk
陣形が設定されていなかったので強制的に無陣になってしまう関彝
無印版のみの設定でバグの元にもなっていたのでPK版では関彝にも陣形が設定されたが
573名無し曰く、:2014/02/02(日) 00:04:18.57 ID:z6+7sE1U
若武者っぽい趙統に対し、弟の趙広はなんであんな黄巾の残党っぽい顔グラなのかね
574名無し曰く、:2014/02/02(日) 02:56:59.26 ID:YRmfVteB
奥義が使えるだけマシ
甘寧にもガキがいたら使ってやったのに
575名無し曰く、:2014/02/02(日) 13:17:33.12 ID:2tN5lcrA
>>574
隙だらけだぞ、えいや
576名無し曰く、:2014/02/02(日) 13:28:59.53 ID:l88tsplI
>>574
いつまで振り回しておるのだ
577名無し曰く、:2014/02/02(日) 13:50:43.22 ID:E2BzKZC8
顔グラといえば白目剥いちゃってる厳輿がやばすぎる
578名無し曰く、:2014/02/02(日) 13:54:20.31 ID:CUf5Msln
賊系によくある使い回しグラじゃなかったっけ?
579名無し曰く、:2014/02/02(日) 14:11:49.23 ID:l88tsplI
張燕とかもそんな感じの顔グラだったような……

厳輿は徳王プレイで愛用したなあ
大将軍にしてやった
580名無し曰く、:2014/02/02(日) 14:24:51.79 ID:E2BzKZC8
5呂布の顔グラはシリーズでも異色だよな
たいがいはベタないかつい武人だけど5はいかにも裏切りそうな感じが出てて良い
581名無し曰く、:2014/02/02(日) 14:34:37.25 ID:CUf5Msln
5はグラ良作多いね
582名無し曰く、:2014/02/02(日) 22:24:31.54 ID:iIckYBA0
>>560
呂布2万で18万くらいの敵葬ったよ。乱射が快感
583名無し曰く、:2014/02/03(月) 00:59:47.55 ID:xPALP7YN
黄忠でもできるかもしれないな
5のじじいは強いわ
584名無し曰く、:2014/02/03(月) 01:12:06.61 ID:Hlrt8sJ4
5の呂布軍だと高順がようやく描き下ろし顔グラになったのが印象に残っていたな
高順の能力がようやく評価され始めたのも5からだったはず
585名無し曰く、:2014/02/03(月) 09:45:52.88 ID:gm/d8yqO
プレイ中にモブじゃないと初めて知った時のあの快感がまだ忘れられない
586名無し曰く、:2014/02/03(月) 18:06:11.18 ID:ZWbSKJNY
PC版の高順の顔グラが一番かっこいいわ
DSなら韓当

あとPCはお絵かき、できたのが良かった
曹叡とか、子供みたいなグラだから髭を書き足して壮年のグラとかにしてたな
587名無し曰く、:2014/02/03(月) 18:26:26.13 ID:qBj97uLT
モブグラでどれかの能力が90以上の武将って管亥と文鴦くらいかな?
pspk版で武力しか思いつかなかったけども
588名無し曰く、:2014/02/03(月) 18:53:11.51 ID:xPALP7YN
PS通常で女武将作ろうかと思ったらいきなり顔グラ2頁目からひどすぎるんだが
でもあえて1頁目以外で作るなら6頁上段右から2番目は割といいよな?
589名無し曰く、:2014/02/03(月) 19:50:38.04 ID:k/+rpKOt
少なくとも管亥は固有グラだよ。賊系ながら精悍で、下品じゃない、よいグラだよ。
590名無し曰く、:2014/02/03(月) 21:51:50.12 ID:7y0maP0W
6の高順はなぜかインテリ変顔に…。5の文鴦ってまだモブ顔だったっけ?

後期シナリオで文親子、毋丘倹、諸葛誕、公孫淵を暴れさせるのが好き。特に公孫淵はひゃはキャラだし。
591名無し曰く、:2014/02/03(月) 23:18:04.39 ID:yDOQdW9R
すごく分かるw 小粒な2世ばかりの中で、
特に孫呉からしたら武力80台がまばゆくて仕方ないw

毋丘倹
貴重な水陣持ち&5では武力<知力で、陣立持ち、
顔もひげなし青年将校、と知将イメージ強かったね
近作では無個性の猪武者になったのが残念…
再評価で査定が下がったレアケースかも
司馬氏に反乱起こしたのに、相性は40位だったりするね

諸葛誕
素晴らしい陣形&応射持ちで、
贔屓してついつい出世街道を驀進させてしまうw
5では相性が毋丘倹同様40位で、「?」だったけど、
近作では135と孫呉と結託したことを表現できているね
592名無し曰く、:2014/02/03(月) 23:35:15.00 ID:1efsAd31
カン丘倹も実績なんからすれば60はあってもいいのにね…
593名無し曰く、:2014/02/04(火) 00:06:42.59 ID:PPHpaipk
張繍「俺の顔グラなんであんなに不気味なんだ」
594名無し曰く、:2014/02/04(火) 00:07:04.09 ID:xPALP7YN
後半シナリオといえば司馬望が地味に使えた
陣立速攻強行だったかな、陣形がしょっぱいのと武力が低いのがあれだが
595名無し曰く、:2014/02/04(火) 02:44:07.56 ID:3dx/95AP
創造に同梱されている、のぶニャが用稀濃姫シリアルを使用する予定のない方がいらっしゃいましたら
1000円、または、創造でねこ武将モード(http://www.gamecity.ne.jp/souzou/online.html)が使用可能となるシリアルと交換いただけないでしょうか。
可能な方は、
[email protected]
までメールいただければ幸いです。
現在までに4人の方と、トラブルなく取引させていただいております。
複数買取り希望ですので、どしどしご応募ください。
596名無し曰く、:2014/02/04(火) 11:21:22.38 ID:9LTYYPcj
晋軍がどいつもこいつも40なのは、孫呉(125)との対比のためだと思われる
597名無し曰く、:2014/02/04(火) 19:07:42.81 ID:G85fuM8b
呂布のテーマってウェスタン風なんだな
今さらになって初めて聴いたわ
598名無し曰く、:2014/02/04(火) 21:10:40.38 ID:J6BjA2tD
>>586
WだったかXだったか忘れたが
昔知り合いが孫権のグラ見て「こいつサラリーマン顔だよね」って言ってスーツ姿に改造してたの思い出した
599名無し曰く、:2014/02/04(火) 22:23:19.76 ID:SWQPAIL+
でもあれドット単位でいじるから大変だよな
服の色変えるのは簡単だけど、顔は難しい
肌色が赤と緑のドットの混合でできてるって、あれで初めて知ったよ
600名無し曰く、:2014/02/04(火) 23:35:50.30 ID:qp93mH9a
2年くらいこのゲームやってたけど、今日初めて奉納ってのに気付いた。
1月に資金0で奉納が足りませんとか出て主力が全部引き抜かれた・・・
601名無し曰く、:2014/02/04(火) 23:38:56.29 ID:SWQPAIL+
俸禄のこと?
節目ごとに払う給与のことだよね
新年に金、秋に米だっけ
602名無し曰く、:2014/02/04(火) 23:55:11.01 ID:qp93mH9a
>>601
それそれ。全然知らなくてビビッたよ。足りなくなるとさ忠誠100くらいあった武将が70くらいになんのよ。
んで相手ターンからだと全部主力持ってかれるand自分のターンで褒美の金もないっていう地獄よ。
12月に攻めて金無いのに出来るだけ登用したのがまずかったね。
603名無し曰く、:2014/02/04(火) 23:57:25.93 ID:gGZ0LnUK
まあ、究極のブラック企業みたいなもんだからな
604名無し曰く、:2014/02/05(水) 00:36:48.61 ID:1NAf2pXp
PCPKだが、暴君プレイして名声が30とかの数値の時って、毎月のように配下の忠誠度がじりじり下がっていくんだな。
表示されないだけで流言喰らいまくってんのかな?民忠も下がってるし。それとも武将がこんな君主嫌って事で下がってるとか?
忠誠度100にしといた武将が99になった瞬間に引き抜かれおった・・・。99でも安心できんな。
605名無し曰く、:2014/02/05(水) 00:39:13.83 ID:9xDf4SSZ
たしか信望が200以下になると忠誠度が徐々に下がっていくんじゃなかったっけ?
606名無し曰く、:2014/02/05(水) 00:43:08.02 ID:2Upj6/7S
実際信望0上等の暴君プレイで統一できるの?
607名無し曰く、:2014/02/05(水) 02:01:50.20 ID:hB9RvUPL
余裕
608名無し曰く、:2014/02/05(水) 03:03:42.30 ID:9xDf4SSZ
ぶっちゃけ信望100前後で維持プレイとかが一番ムズイと思う
609名無し曰く、:2014/02/05(水) 03:05:37.50 ID:CuuwHw4/
悪人・極悪は忠誠度下がらない
610名無し曰く、:2014/02/05(水) 10:44:42.25 ID:cUBwm3AD
>>606
呂布で個人プレイ(?)するときに敵を全部捕まえて斬れば簡単だと思う。
でも、呂布でプレイして凶悪な補正がかかっているかどうかは知らん。
COM呂布の凶悪な補正はよく知っている。
呂布以外の暴君プレイだとどうかな?
武力の低い君主だと難しくなるかも。
611名無し曰く、:2014/02/05(水) 12:36:01.06 ID:UlwA0/qU
最初は名声や目標が良く分から無かったから少ない命令書で頑張ってクリアーしてたな
思えばあの頃が一番楽しかった気がする
612名無し曰く、:2014/02/05(水) 19:46:33.51 ID:/a09RPOI
>>609
酷政プレイしてると結果的にひゃはは軍団が
できるのかw

非道な企業は、心あるまともな人から
いなくなって、
違法脱法当たり前な奴ばかりになって
ますますブラック企業化していくのを
よく再現できてるな…
613名無し曰く、:2014/02/05(水) 22:17:46.67 ID:9xDf4SSZ
張飛とかぶっちゃけあっち側の人間だしな
614名無し曰く、:2014/02/05(水) 22:55:33.53 ID:BY9N1RJ4
捜索出来る武将も人口も生産力も無い廬陵は存在する意味があるのか甚だ疑問である
615名無し曰く、:2014/02/05(水) 23:03:27.34 ID:8gTNLuS8
末期シナリオ新君主とか、
あえて臣下を謀反させて囲い込んで
兵器開発に利用する植民地プレイ用とか?
616名無し曰く、:2014/02/06(木) 00:12:16.24 ID:w7V/rCu/
劉繇の断末魔響く地として名高い
617名無し曰く、:2014/02/06(木) 00:15:05.00 ID:XjpXwpnu
俺も悪政プレイしてみようかな
でも外交しないと、さすがに流言&引き抜きのコンボはキツいな
618名無し曰く、:2014/02/06(木) 00:37:04.01 ID:BB/0kmHf
>>617
厳白虎オススメ
集金とかおうろうとかも悪人だし
619名無し曰く、:2014/02/06(木) 03:54:51.36 ID:U8+bbbyf
王朗が悪ってのにびびったが、演義軸なら何もおかしくないな
620名無し曰く、:2014/02/06(木) 09:18:41.14 ID:o4kKXShz
>>615
董卓シナリオだと王朗さんが最適な開発同盟相手なんだけどね。
621名無し曰く、:2014/02/06(木) 14:37:42.83 ID:ZLlcvrpM
孫権からの魏への共同出兵を要請する使者を問答無用で切りつけやがった俄何焼戈
次のターンでに洛陽から西涼に左遷してやった
622名無し曰く、:2014/02/06(木) 19:20:51.51 ID:pFAlF9AB
そもそもなんで外国と協力しないと新兵器作れないのさ?
623名無し曰く、:2014/02/06(木) 21:21:13.85 ID:w7V/rCu/
DS3ほしくなってネットで調べたんだが結構高いんだな…
624名無し曰く、:2014/02/06(木) 23:38:39.59 ID:pFAlF9AB
何故最新版を買わない(´・ω・`)?
625名無し曰く、:2014/02/07(金) 07:08:36.89 ID:P1F6cOMZ
…おいらはWindows版を探しているんだが手に入らない(´・ω・`)
626名無し曰く、:2014/02/07(金) 18:00:37.57 ID:JczYL8TG
かなり昔、ジャンク屋でWin版のPKのみ買ってきたけどなぜかインストールできなかった。
本体のみのWin95版持っているんだ。
で、PKの中のファイルを覗いたらWindows3.1版だった…。
さすがにそれでは無理だ、と、思ったけどWin95版と何が違うんだという疑問も。
627名無し曰く、:2014/02/07(金) 20:34:47.21 ID:Usu+yBoi
勇名カンストの方円を城とその横に付けた2隊計4万人だと
呂布でも無双持ちでなくても13万くらい相手ならなんとかなるのな
628名無し曰く、:2014/02/08(土) 00:09:26.30 ID:BL+N9nIk
>>626
俺は定番の三國志Vと厚いパッケージのwith PK持ってるが
Windows 7 64bittだと定番無印+with PKのPKだとすぐ落ちて
withPKにある2つのディスクでインストールし直したら調子いい。

定番無印と何が違うんだ?は詳しく調べてないが、CDの裏見ると定番のほうが外側までデータ入れてるから
どこか余計なもので悪さしてるかもしれない
629名無し曰く、:2014/02/08(土) 19:18:55.98 ID:bys/RURE
包囲からの突撃ってかなり強いな
630名無し曰く、:2014/02/09(日) 10:08:59.27 ID:AZ/f4l0Y
14歳の曹芳が出てきたのだが、武将って16からじゃなかったのか
631名無し曰く、:2014/02/09(日) 18:42:30.04 ID:3lwBqFQs
年齢一桁で登場する奴もいたと思う同じく曹なんちゃら
632名無し曰く、:2014/02/09(日) 19:28:51.27 ID:LAzVmjga
年齢一桁の大将軍とか胸熱なことが出来るんすか
633名無し曰く、:2014/02/09(日) 20:27:42.11 ID:Q2Nu9igH
史実の曹芳は8歳で皇帝即位したから
ゲームでも幼くして登場しているのだろう
634名無し曰く、:2014/02/09(日) 20:39:49.38 ID:7zkmu0wT
ノブでも祭り上げられちゃった子が出てたからそこは違和感無かったな

流れと違うが、人気の徹っちゃんで統一
かなりきついけどスキル構成が面白いね
635名無し曰く、:2014/02/10(月) 14:55:50.96 ID:JsWL4xoa
シナリオ6孫権プレイで曹操も劉備も皇帝になったあとに献帝から皇室の財政が…とか言われてワラタ
636名無し曰く、:2014/02/10(月) 15:26:26.56 ID:CdpwJntY
このゲームの良い所は君主を何人も選択できることだな。シナリオ6で曹操と孫権を合併させたり簡単に有り得ない状況作れる。
637名無し曰く、:2014/02/10(月) 16:02:39.31 ID:hlB8Tt5B
>>635
劉備さんばつが悪すぎワロタ
638名無し曰く、:2014/02/10(月) 19:28:10.01 ID:3fbs8vhd
街人口ゼロか廬陵100万人ってどっちが楽かね
639名無し曰く、:2014/02/10(月) 19:36:13.91 ID:83roQMtf
>>636
ifシナリオ的なのはたまに暇な時に作ったりしてるな
別に今作に限った話でもないしPKだともっと自由度高いけどね
640名無し曰く、:2014/02/11(火) 06:25:21.89 ID:gSCLqho8
このゲーム、囲碁と将棋を合わせたような深さがあるな。
641名無し曰く、:2014/02/11(火) 07:59:28.89 ID:JGrJS4SR
>>640
そんなあなたにはZか戦記をおすすめする
642名無し曰く、:2014/02/11(火) 10:48:19.12 ID:4C/wjNRN
意図的にcom君主を合併させてもいいけど忠誠がめちゃくちゃになるから割と簡単に切り崩せるけどね
同盟を組んで相手の武力侵攻を封じた上で流言と登用と駆虎を繰り返して戦争をせずに大国を滅ぼすのは快感
643名無し曰く、:2014/02/11(火) 20:58:32.71 ID:gSCLqho8
>>642
相手が一国しかない場合でしかも武将が30人以上、米も金も豊富な場合ってどうやって流言で滅ぼせるかな?
なかなかしぶといんだけど。民忠誠度もすぐに戻しやがる。
644名無し曰く、:2014/02/12(水) 20:09:28.25 ID:dUeEF+as
頑張れ
645名無し曰く、:2014/02/13(木) 16:23:08.83 ID:lUhL2JyY
もう戦力削って降伏させるしか無いじゃん
降伏しないタイプの君主は攻めるしかない
646名無し曰く、:2014/02/14(金) 01:50:35.55 ID:oQg0xDEC
降伏って敵君主を配下にする以外メリットあんの?
普通に攻め落として登用したほうが早い気もするが
647名無し曰く、:2014/02/14(金) 08:44:06.74 ID:pOI1KGDa
降伏勧告だと君主は勿論、配下も全て召抱えられる
相性が悪いと忠誠60くらいになって第三者の草刈場になる可能性もあるけどな

捕虜から君主登用する場合、成功するかどうか不確実
配下に登用拒否られることがあり、フラグの関係で登用するのが面倒
648名無し曰く、:2014/02/14(金) 21:14:04.49 ID:ymrjwT3g
自己満足を満たす要素として重要だな
なるたけ史実にそってプレイするときとか
649名無し曰く、:2014/02/14(金) 21:16:05.39 ID:ymrjwT3g
劉備で始めたとき馬トウあたりを滅ぼすのは忍びない
650名無し曰く、:2014/02/14(金) 21:23:20.37 ID:RGn4Xgym
つってもボコボコに殴ってから金渡すんだけどなw

ちなみに要素として、DS3以降はよいぞよいぞに脅迫成功させろと言われるイベントがある
651名無し曰く、:2014/02/14(金) 22:48:13.79 ID:UqXVBcM/
よいぞよいぞ軍師にしたらよいぞよいぞしか言わなくて腹立つから解雇したら普通に止めてくれと言われた
652名無し曰く、:2014/02/14(金) 23:41:46.28 ID:oQg0xDEC
653名無し曰く、:2014/02/15(土) 00:36:11.59 ID:LRRPyaxo
だめじゃだめじゃ
654名無し曰く、:2014/02/15(土) 19:30:55.19 ID:tYoW06vq
よいぞよい……やっぱりだめじゃ!
655名無し曰く、:2014/02/15(土) 22:55:55.13 ID:sbdCSfBN
風俗にて
よいぞよい……やっぱりよいぞ
656名無し曰く、:2014/02/16(日) 00:43:07.63 ID:QMlujB5m
同盟結びに行ったら相手君主の参謀がよいぞよいぞ言ってるのに断られたんだが
657名無し曰く、:2014/02/16(日) 00:49:45.89 ID:6MKGTCLR
「よいぞよいぞ」にも「マジでよいぞ」と「実はあかんぞ」の2種類があって、CPUはそれが見分けられるんじゃないか
658名無し曰く、:2014/02/16(日) 00:51:36.86 ID:B7zcgVLp
その君主、
賢人をも凌ぐ
堯舜レベルの大賢人だなw
659名無し曰く、:2014/02/16(日) 13:17:37.98 ID:butkbkg5
言葉で判別できないが、「実はアカンぞ」のときは梅干食ったような顔になる
660名無し曰く、:2014/02/16(日) 15:52:50.74 ID:QMlujB5m
PSPK買っちゃった
色々いじれるの面白いな
661名無し曰く、:2014/02/16(日) 16:56:00.49 ID:6MKGTCLR
PK買うと寿命の設定が結構いい加減なことがわかるよな
662名無し曰く、:2014/02/16(日) 19:14:19.44 ID:Kp8nUYjd
史実では36歳で病死した李典が長寿に設定されていて
最終235年シナリオまで生きていたりするんだよな
663名無し曰く、:2014/02/16(日) 19:39:46.15 ID:QMlujB5m
孫策はやはりゼロだったが呂布は6もあったのか
あと武将の特殊能力は、デフォルト分とエディット分で最大12まで覚えるのな
アイテムでも付くしこりゃインチキだわ
664名無し曰く、:2014/02/16(日) 20:28:17.48 ID:QYpxTqMK
エディットで付く分はデフォと差し替えだから6つで変わらないよ
アイテムの分はいくらでも後乗せできるけど
665名無し曰く、:2014/02/16(日) 20:55:32.76 ID:I5P4ejG+
アイテム持たせるなら甘寧は何持たせても能力が被らないのがいいね
666名無し曰く、:2014/02/16(日) 21:23:29.67 ID:QMlujB5m
エディットで特殊6つ設定し、初回の戦争で一気にデフォを6つ覚えると
その戦争時に限り最大12種使えるっぽいな
667名無し曰く、:2014/02/16(日) 23:44:26.16 ID:VGqDJf/f
>>662
李典は早くないか?大体周瑜とかと同じくらいで逝ってる気がする。
簡ヨウ、許靖辺りが無駄に長い
668名無し曰く、:2014/02/16(日) 23:51:51.61 ID:6MKGTCLR
李典はむしろ合肥の戦いが起こった年より結構前に死ぬ
669名無し曰く、:2014/02/17(月) 00:22:46.27 ID:yKQEjaUn
>>667
李典の長命設定は5ではなくて4以前だったか
記憶違いのまま書き込んでしまい失礼
670名無し曰く、:2014/02/17(月) 01:33:10.27 ID:lgMMTomX
曹操って割とぶれなく220年ごろにきっちり死ぬよな
なぜかやたら長生きする武将といえば程普
671名無し曰く、:2014/02/17(月) 02:35:30.55 ID:hI3mYgAY
君主「郭嘉、郭嘉ーッ!」

数年後

君主「周瑜、周瑜ーッ!」
672名無し曰く、:2014/02/17(月) 03:08:28.06 ID:VOYlGYat
呉の主要武将の短命の多さは異常
早熟がほとんどだけど晩成はどないせいっちゅうんじゃ
どっちにしろ育成の甲斐がない
あと張飛の6つ目は火計って…ギャグかと思ったのはいい思い出
673名無し曰く、:2014/02/17(月) 14:12:40.98 ID:k3myFdCT
孔明を庵から炙り出した話があったからじゃなかったっけ >張飛の火計
674名無し曰く、:2014/02/17(月) 17:35:45.37 ID:1ZfcXBFx
孫権「張飛は俺のキャラパクり過ぎ」
675名無し曰く、:2014/02/17(月) 21:25:15.46 ID:4HEjRGxy
10人中7人がキャバクラに見まちがえると予想させていただこうッ
676名無し曰く、:2014/02/17(月) 21:34:14.16 ID:i7LFPvMt
>>675
お主は見えたということでよろしいな?w

見えなかった 1
677名無し曰く、:2014/02/17(月) 21:35:58.95 ID:Eu9CYiZf
それもまた好々
678名無し曰く、:2014/02/18(火) 00:22:19.42 ID:B2i6Hwde
テーレーレーッテテーー(テテーン)
679名無し曰く、:2014/02/18(火) 02:23:17.06 ID:+BTvgvfF
そうぎょういまだならずして
680名無し曰く、:2014/02/18(火) 03:26:16.22 ID:547Q6dVq
郭図の雨乞も謎
681名無し曰く、:2014/02/18(火) 06:03:06.01 ID:MapFpzoe
>>678
北斗の拳でもネルネルネルネでもないその音なんだよ!
682名無し曰く、:2014/02/18(火) 12:04:24.06 ID:+BTvgvfF
この効果音が何か分からぬとは、そなたそれでも三国志5プレイヤーか
683名無し曰く、:2014/02/18(火) 17:26:28.85 ID:2UR4Ue4A
どう考えてもコンボイの謎の面スタートの音しか出てこない
684名無し曰く、:2014/02/18(火) 18:55:03.21 ID:Ejz7Qh6y
死んだときか。
685名無し曰く、:2014/02/18(火) 19:40:53.29 ID:PdB4ii/x
君主死亡時のBGMで脳裏に残っているのは2だったな
敗北時BGMで脳裏に残っているのは6
686名無し曰く、:2014/02/19(水) 01:03:39.81 ID:VdusJEaL
トウタクのテーマのかっこよさは異常
三国志を全く知らない奴が聞いたらすごくイケメンで強そうなイメージしかない
687名無し曰く、:2014/02/19(水) 20:05:19.96 ID:D2/FdcbL
お前らシナリオ3曹操の台頭で、曹操使って210年までに中国統一できる?
タイムアタック的なことにチャレンジしてるんだが、196年から210年までに統一が結構難しいんだ。
史実で縛りは無しで。
688名無し曰く、:2014/02/19(水) 20:40:53.63 ID:f2jQH9YX
>>687
機種は?

SS版の孫策で可能だったから
PCでもCSでも曹操なら可能だと思うけど
689名無し曰く、:2014/02/19(水) 21:21:16.28 ID:gVT01Y4a
>>687
ttp://up3.viploader.net/game/src/vlgame069730.jpg

ちょうど昔のキャプチャがあるからうp
上級、徴兵・募兵禁止縛りでこんなかんじ
690名無し曰く、:2014/02/19(水) 23:51:03.19 ID:D2/FdcbL
>>688
psp版。孫策は武将少ないんで無理だった。曹操でやっても220年はかかる。史実上級で。
>>689
これまじ?200年12月でこんなに拡げんの無理だろ常識的に考えてw196年からたった4年で。しかも金と米がケタ違いに多いし。
691名無し曰く、:2014/02/20(木) 00:41:25.76 ID:Hik/8UYh
>>690
マジよ
200年までに統一する予定でプレイしたんだけど、
募兵禁止してたから義勇兵の再編成で手間取った
金は米買と褒美にしか使ってないから余りまくり
引抜・駆虎の心配がない武将には褒美やらなかった

担当は人事・計略・特殊のみ
年間目標とか立てなかった記憶がある
692名無し曰く、:2014/02/20(木) 00:52:02.90 ID:rjzzuMzC
>>691
募兵なしで戦争ってどうやって勝つのよ?
693名無し曰く、:2014/02/20(木) 01:11:29.56 ID:Yeg0E7qD
登用・作敵・同盟が縛り入ってねーからどーにでもなるだろ
新野が早目に埋まると楽そう
>>691 を見るに、目標も立ててガチでやればもっと早いんじゃね
694名無し曰く、:2014/02/20(木) 21:29:33.85 ID:RyA75nyT
というか曹操で220年って方が驚きだよ

>>692
兵力は相性いい武将の多い勢力狙っていけば捕虜登用で結構増える
ある勢力を滅亡させたときに流出する予備兵を再編される前に侵攻するとか
695名無し曰く、:2014/02/20(木) 22:07:19.32 ID:QijaD8nb
>>689の条件でS3曹操を軽くやってみた
197年1月終了時点で?・汝南・宛・長安・弘農で兵力13万(ここの連中ならもっと早そうだが)
689のMAPを目指すんじゃなくて最速統一を目指すならどこ進むか難しいすなぁ
696名無し曰く、:2014/02/20(木) 22:08:11.44 ID:QijaD8nb
スマン潰れた。1都市目ショウ
697名無し曰く、:2014/02/20(木) 22:22:47.13 ID:Hik/8UYh
>>692
・巡察で義勇兵。鼓舞激励で士気だけは高い
・敵兵接収(君主は登用できるまでロード)
・作敵(命令回数節約のため張コウ高覧だけ)
・攻撃は包囲突撃と弓でチクチク

李カク張繍呂布孔融は相性がいいので
まずこいつらを降して兵を増やした

>>693
登用は在野と甘寧太史慈だけ
同盟はしていない。長安・宛が西の防衛ライン

まあ、縛りをなくせばもっと早いと思う
698名無し曰く、:2014/02/20(木) 22:58:44.88 ID:hRoBv3Q7
久々にPS版の三国志5を遊んでみたが
相変わらずシナリオ2で玉璽にお目にかかった事が無い
これって入手出来る方法あるの?
699名無し曰く、:2014/02/21(金) 05:32:48.20 ID:JAKjBivp
民から献上されるんじゃなかったかな
よく覚えてないが手に入れられるはず
700名無し曰く、:2014/02/21(金) 09:15:19.00 ID:uvtqhkYg
>>698
他のアイテムと同様、ある日突然民から献上される。
いつの間にか公孫サンが持っててビビったことがある。
701名無し曰く、:2014/02/21(金) 13:21:38.63 ID:wAd4qaQm
アイテム収集は敵君主を残しておくと幾分か楽
702名無し曰く、:2014/02/21(金) 23:27:04.46 ID:avwhfDBr
6ではかなり重要なアイテムだけど5ではそんなにだよね>玉璽
703名無し曰く、:2014/02/21(金) 23:31:31.19 ID:Oz7K/CKC
韓玄プレイだと最重要アイテムだけどね>玉璽
704名無し曰く、:2014/02/22(土) 08:56:22.39 ID:ebPU+LNR
Xはアイテムの持ち主頻繁に変わるもんね
705名無し曰く、:2014/02/22(土) 10:29:43.83 ID:UC7HjrDn
シナリオ4の袁紹のときは、攻めてきた曹操を倒して玉璽を奪うのを狙える。

ていうか、玉璽って戦のときに持ってくるものなの?w
706名無し曰く、:2014/02/22(土) 15:43:44.61 ID:Ip7bTwcA
6は、まずマルチプレイではじめて、玉璽持ち君主から自分でプレイする予定の君主に
玉璽を送って、「自分だけ抜ける」で抜けて、という作業をみんなやったはずw
707名無し曰く、:2014/02/22(土) 18:00:19.09 ID:fpq+kxAB
6は曹操で始めて袁術から玉璽奪って皇帝名乗るの好きだった
領地4つぐらいしかないのにめっちゃ大国っぽい曲が流れるw
708名無し曰く、:2014/02/22(土) 19:12:15.03 ID:jUcb5JXm
S3曹操で210年余裕になってしまった…。
何かタイムアタックない?誰か条件出して。
709名無し曰く、:2014/02/22(土) 19:25:29.78 ID:FkjfZYLw
反董卓連合中に董卓軍を滅ぼす
710名無し曰く、:2014/02/22(土) 19:29:18.97 ID:fpq+kxAB
董卓遷都前に洛陽を奪取する
711名無し曰く、:2014/02/22(土) 20:23:11.59 ID:jUcb5JXm
曹操軍は于禁と夏侯淵が強すぎ。特に于禁なんて今まであまり使ってこなかったけど、こんなにいい武将だったとは。
あと曹昂も地味に使える。速攻と魚鱗持ってるといいね。
712名無し曰く、:2014/02/22(土) 20:45:56.15 ID:j7wmWut0
馬軍は全員強すぎ。特に程銀とか今まであまり使ってこなかったけどこんなに以下略
あいつなんで水軍できんの?
713名無し曰く、:2014/02/22(土) 21:22:59.22 ID:jUcb5JXm
馬軍強いか?弱くないかな。バガンとか方円だけが取り柄。馬岱も陣形が使えないし。
それより李カク軍の董承とか楊彪の方が使える気がする。
714名無し曰く、:2014/02/22(土) 21:41:21.20 ID:Cy+0nZEu
関西の連中はほとんど強行速攻持ってるよな
馬鉄馬休ですら持ってるのだし
715名無し曰く、:2014/02/22(土) 21:55:20.95 ID:fpq+kxAB
陣立って君主以外でも条件満たすと使えるっぽいな
勇名MAX+全陣形習得の奴が使えるようになってた気がする
716名無し曰く、:2014/02/22(土) 22:38:26.48 ID:Ip7bTwcA
PS版の陣立は神
PC版の陣立はごみ
717名無し曰く、:2014/02/22(土) 22:43:37.17 ID:up/tdaHB
馬岱は技能がいいからトドメで陣形覚えると化けるな
董承とか魯植先生は最初から使える武将だけど(´・ω・`)ショボーン
718名無し曰く、:2014/02/22(土) 22:45:33.56 ID:Cy+0nZEu
エディットとデフォルトの特殊能力の重複に関して、
上の方でしないというレスあったけど両方使えてるんだが
719名無し曰く、:2014/02/22(土) 22:55:30.32 ID:Zpf90Q+3
>>716
逆だろ
720名無し曰く、:2014/02/22(土) 23:12:08.86 ID:RTd3um6h
ヌルゲ化が神とかよくわからんが
721名無し曰く、:2014/02/23(日) 14:30:41.69 ID:cOCKDUPw
楊懐とか黄祖とか地味なのに乱射持ちはうざいな
722名無し曰く、:2014/02/23(日) 21:33:13.50 ID:Y/1jjCYP
張飛勢力の元に劉備関羽が引き抜きで揃ったのだが君主は張飛が続行しとるわ
723名無し曰く、:2014/02/23(日) 22:52:57.28 ID:C8hpmjyv
劉エンの後を趙雲が継いだんだが強いな
有名0でも無双持ち20000は堅い
724名無し曰く、:2014/02/24(月) 02:02:46.77 ID:52qA4D+G
玉璽も無く、献帝も生きているのに皇帝推挙された
厳興だし漢王朝もへったくれも無いんだがそれでいいのかジュンイク先生
725名無し曰く、:2014/02/24(月) 07:23:12.77 ID:/bI6US79
俺は漢の忠臣だと約束したな、あれは嘘だ
726名無し曰く、:2014/02/24(月) 09:52:27.01 ID:ZTSLk31p
>>723
趙雲は攻撃にも守備にも強い陣形と技能を持っているのが大きい
強行付きの馬を入手したら真っ先に持たせたいし
修行で運良く知力を2上げる事が出来たらまさに最強
727名無し曰く、:2014/02/24(月) 13:36:42.71 ID:hylIODLS
速攻一騎は馬があるとゲキツヨだから尚更な
というか馬がないと逃げられて悲しい
4は弓が分かれ目だったけど5は馬が分かれ目
728名無し曰く、:2014/02/24(月) 18:48:45.44 ID:1bYAG2Xk
献帝は死ぬまで諸侯にたかる気かね
曹魏への禅譲イベント後も漢室うんぬん言ってはせびってくるんだが
729名無し曰く、:2014/02/24(月) 20:20:04.59 ID:kwkkOSME
>>724
荀ケ「いつから俺が漢の忠臣だと錯覚していた?」
730名無し曰く、:2014/02/24(月) 21:30:33.78 ID:Kb554DMW
荀ケは別に漢の忠臣ではない気がする
731名無し曰く、:2014/02/24(月) 22:01:47.96 ID:+fNAhUYS
荀ケの死は永久に謎だからしゃーない
732名無し曰く、:2014/02/25(火) 23:02:47.51 ID:Sfd24hUM
荀ケってスマホで普通に変換できるんだな
張郃とか郝昭も一発で出るが、劉繇が出るのは驚きだわ
733名無し曰く、:2014/02/26(水) 07:13:33.16 ID:Gn0SViLU
うちは出ないよ
なんか変換アプリ使ってるの?
734名無し曰く、:2014/02/26(水) 10:15:23.53 ID:aVeOFQd3
陳羣と荀ケ(+孔融)
なぜ差が付いたのか 慢心環境の違い
735名無し曰く、:2014/02/26(水) 10:53:59.86 ID:BJEB/DK5
ウチの劉備軍は大将軍劉封さんの下キッチリ軍制が定まっている
736名無し曰く、:2014/02/26(水) 12:19:05.66 ID:pykjcHs9
匿名希望 「よくもまあ鶏肋の如き男を大将軍にまで育て上げたものよのぅ」
737名無し曰く、:2014/02/26(水) 14:41:37.43 ID:sQmZJVR0
うちの劉封様は兵士の居ない安全な街で立派な太守を勤めておられます
738名無し曰く、:2014/02/26(水) 14:46:17.05 ID:7Fh1Afhy
劉封は能力はともかく陣形と特技がイマイチで育てにくかったような気が
739名無し曰く、:2014/02/26(水) 14:54:01.03 ID:BJEB/DK5
プレステが生きてた頃は7やってたんで、
架空武将で蒼天航路の公徳さん作って劉備の後継者にしてたんだけど、
プレステがご臨終した後はSSの5しか出来なくなって、
架空武将は実在武将との血縁が出来なくなったので仕方なく・・・
養子の方はまだなんとか育つけど実子の方はさすがに・・・
740名無し曰く、:2014/02/26(水) 19:56:39.77 ID:DLD8lmsG
>>733
iPhoneだけど何も使ってないよ
羊コの「示古」だけは手書きでも出なかった
741名無し曰く、:2014/02/26(水) 20:23:43.30 ID:VH5KyBzq
劉封は3ds版で救済されたな
陣形追加されて普通に強い
742名無し曰く、:2014/02/27(木) 15:51:41.49 ID:hN8jaAJJ
相変わらず数値と技能がアレじゃからな
我が家臣団に比べれば所詮は鶏肋に少し肉が付いた程度じゃな
ムシャムシャ
743名無し曰く、:2014/02/28(金) 18:58:55.29 ID:qzg7ZswE
三国志で後継者考えちゃ駄目だろ
揃いも揃って軒並み能無しばかりだからな〜
一番マシな曹丕にしても親爺に全然及ばない上に短命だしな
744名無し曰く、:2014/02/28(金) 19:41:55.21 ID:Kg+6mZ1C
やはり広大な中華の大地を舵取りするには
それに相応しい指導者が必要となります
例えば武力、知力、政治ともに70台が限度の器用貧乏な凡人と
武力は矮小非力ながら
知力は90台、政治は80台の知謀の士と
どちらが指導者に相応しいか
聡明な諸兄諸君はお分かりの事でしょう
君主にとって必要な職務は民衆の生活の安定と安堵を与えること
戦は将軍達に任せれば良いですし
逆に将軍にとって矮小非力な君主や中途半端な実力しか持ち得ない君主が現場に介入する事ほど厄介なものはありません
745名無し曰く、:2014/02/28(金) 20:12:26.15 ID:sF/2mATr
とりあえず君主は長命であることが武器かね
君主変わって主力ぼこすこ引き抜かれたらかなわんし
746名無し曰く、:2014/02/28(金) 22:01:03.71 ID:bCRqlh8x
袁紹や劉表でどれだけ勢力を伸ばしても、君主が交代した瞬間に引き抜き攻勢かけられますからねぇ
シナリオ4の劉表で孫権にちょっかい出して遊んでたけど、劉表死んだ瞬間に立場が逆転しちゃったわ
747名無し曰く、:2014/02/28(金) 22:51:24.35 ID:7Exoin1i
君主の寿命が危なくなったら
相性の悪い武将は修行に出しておくという手もある
修行中なら君主が交替しても忠誠度が落ちない
748名無し曰く、:2014/03/01(土) 19:46:44.59 ID:0Qq7Mmah
孫策はすぐ死ぬから最悪。
749名無し曰く、:2014/03/02(日) 08:53:02.91 ID:oeFPgMJg
>>748
以前のシリーズでは史実通り寿命が200年までだったけど、
このゲームでは周瑜と同じく、210年頃までだね。

孫策が君主になっているシナリオ3は196年開始だから、中国統一は十分可能。
孫策も周瑜も戦闘能力が非常に高いから、戦争はさくさく進められる。
750名無し曰く、:2014/03/02(日) 09:21:56.86 ID:VZp6KzEg
ダラダラやってたら当然間に合わないから孫策っぽいプレイができるな
751名無し曰く、:2014/03/02(日) 12:38:07.21 ID:mDorNHJ/
s3の劉表で207年9月にクリア出来たw
曹操で210年ギリギリだったのに。
752名無し曰く、:2014/03/02(日) 12:43:58.34 ID:Je5DqGwn
孫策か
俺は三馬鹿を倒した後は劉備を防波堤に偽皇帝→劉表を倒すスタイルだから
孫策死去時に孫一族とあまり相性が良くない家臣の中で
慌てて引き止めをしなきゃいけない人材は徐庶とホウ統ぐらいだな
韓嵩やカイ兄弟が引き抜かれるのも痛いが後回し
753名無し曰く、:2014/03/02(日) 20:02:37.48 ID:GcN9t/jn
私の場合、
開始直後、魯粛のイベント→太史慈を引き抜く→劉ヨウ撃破
→厳白虎撃破(王朗は残しておく)→袁術撃破・玉璽入手
ここまでを開始から1年以内にやる。
劉備が放っておくと強大化するので、早めに徐州を攻め取る。
それから、呂布が放っておくと弱体化するので、早めに濮陽を攻め取る。
呂布が配下になってくれれば勢いがついて、何とでもなる。
754名無し曰く、:2014/03/02(日) 22:29:38.86 ID:ZbKDFyeM
シナリオ2の孫堅で存命中にクリアできた強者も中にはいるんだろうなぁ
俺はシナリオ1でもきついわ・・・
755名無し曰く、:2014/03/02(日) 22:44:24.54 ID:YgHlNpIk
反董卓の孫堅は最初に江陵取れるけど流言地獄が痛いんだよなぁ

米売買する余裕も余り無いからどうしても時間がかかる
756名無し曰く、:2014/03/02(日) 23:34:56.10 ID:5pFXQSTe
普通に民忠無視してゴリゴリ攻めて行けばいいんじゃないかと思ったら滅ぼせる勢力がないのな
5は滅亡ゲーだよな 滅亡させたら物資全部吸い上げれるもん
757名無し曰く、:2014/03/02(日) 23:58:36.64 ID:g7LhuoLq
張魯を倒すと急にリッチ
758名無し曰く、:2014/03/03(月) 00:51:20.68 ID:uYL0L/SS
やべ。このゲーム歴長いのにS2の董卓でクリアできないw
流言地獄で詰む。お前ら余裕でクリア出来るんか?
759名無し曰く、:2014/03/03(月) 01:58:04.72 ID:Dq24gmKx
>>758
華北勢力片っ端から潰して兵糧増やしつつ、流言してくる勢力を減らす
面倒な劉表劉エンはアイテム使って同盟して後回し
曹操エンショウ潰して劉表劉エン同盟すれば流言はかなり減るはず

主力武将の忠誠に注意しつつそれ以外は何人か引き抜かれようとあまり気にしない
重要都市には避雷針となる武将置いておく
だったかな

まあ呂布と比べると格段に難しかった気がする
760名無し曰く、:2014/03/03(月) 18:48:24.96 ID:2TKNuEJ7
董卓は相性の悪い家臣が結構居るのがネックだな
しかし民忠を100にすると流言がかからなくなる分だけ救いがある
呂布だと民忠100にしても流言がかかるから泣けてくる
761名無し曰く、:2014/03/03(月) 21:34:16.50 ID:UP7shVOj
>>760
それは名声が低いからだよ
762名無し曰く、:2014/03/04(火) 00:55:10.23 ID:JfvTKtkj
s2から始めて今202年だけど、まだ誰も玉ジ持ってないんだけど、どうやったら手にはいる?董卓が死んで佐慈君主名声30くらいで詰みそうなんだがw
763名無し曰く、:2014/03/04(火) 01:02:19.73 ID:8R2a9y/K
民から貰え
764名無し曰く、:2014/03/04(火) 09:38:02.38 ID:05XEIn29
毎月毎月リロードやってりゃ出てないアイテム全部手に入るよ。根気との戦いだが
765名無し曰く、:2014/03/04(火) 09:49:13.42 ID:BrtrRcYp
名声がたまらん
HELP!!
766名無し曰く、:2014/03/04(火) 10:47:13.06 ID:KVDzugTt
>>765
民 「兵糧ちょうだい」
献帝 「お金ちょうだい」
767名無し曰く、:2014/03/04(火) 17:42:38.38 ID:JfvTKtkj
名声0で30都市くらい持ってると各地で謀反、民の反乱、金もないんで鎮圧の無限ループで名声が一向に上がらないんだけど、もう無理なの?
768名無し曰く、:2014/03/04(火) 18:38:55.63 ID:X1bShuwe
自分はそういう時は端っこの都市に引きこもって敵に他の都市取らせてから引きこもった都市に兵糧ばらまいて立て直してる
769名無し曰く、:2014/03/04(火) 19:33:39.27 ID:JfvTKtkj
>>768
隅っこに主力全部集めて再建って出来るの?目標達成しようが、隅っこだけ民忠100でも他の都市で反乱が起きて名声が下がるんだよなぁ。
隅っこ以外全部捨ててから上がるもんなの?
770名無し曰く、:2014/03/04(火) 21:03:22.68 ID:5+bfLY6P
他の国に取らせるって書いてあるだろうが
771名無し曰く、:2014/03/04(火) 21:08:54.22 ID:JfvTKtkj
他の国に取らせた後が知りたいんだよ。名声0から300まで上げるのに、目標でしか上げる手段ないの?
772名無し曰く、:2014/03/04(火) 23:19:50.58 ID:Y06uAc/r
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
773名無し曰く、:2014/03/05(水) 16:14:34.48 ID:1ra6CqvI
賊討伐と共同がねらい目
774名無し曰く、:2014/03/05(水) 16:30:10.84 ID:beas9skp
何をどうすれば名声30以下とかにまで落とせるんだ?
徴兵か?
あんなのは使う必然性まったくないし、
意識して(最初から名声を落とす気で)使わないといけないものだろ
775名無し曰く、:2014/03/05(水) 16:52:58.59 ID:4kbkSBRk
>>774
S2董卓でやって200年までに曹操、袁紹、劉備、エン術、あたりを滅ぼしてどこにも外交しないでやってみ。
776名無し曰く、:2014/03/05(水) 17:41:58.18 ID:Ic+RHkeU
小勢力から無計画に拡張しまくったら反乱おこりまくりで収拾つかなくなることもある
777名無し曰く、:2014/03/05(水) 18:06:30.81 ID:4kbkSBRk
董卓は始めた時から他の君主が敵対心50〜70が基本な上に、討伐のために同盟まで組まれる。四面楚歌。
軍力だけはあるから領土は拡げられるけど流言地獄が待ってて米が追い付かなくなる。
ある意味、プレーしてて一番面白い君主。
778名無し曰く、:2014/03/05(水) 18:11:42.00 ID:hkkIFKEh
短期戦略をとったのに189の董卓が200年までに終わってないってのも妙な話に思えるものの
779名無し曰く、:2014/03/05(水) 18:32:43.13 ID:1ra6CqvI
>>776
それってCOM董卓まんまじゃんw

主力忠誠MAXで避雷針となる武将がいればおk
基本だが同じ月に攻めと移動と再編をこなせば君主が誰であろうが統一なんちゃないよ
780名無し曰く、:2014/03/05(水) 18:49:42.95 ID:9k1P3xj8
長安で謀叛したリカクを延々追い回すって奴だな
COMは馬鹿だからいつも同じパターンで自滅する
781名無し曰く、:2014/03/05(水) 18:51:21.46 ID:wrElh6t8
S2董卓のとき、反董卓連合組まれるのを阻止するには、開始直後に李儒を追放すればいいね。
それから、高知力の武将が多い国と同盟を組んでおいて、ある程度流言を防げばいいかな。
782名無し曰く、:2014/03/05(水) 19:03:46.60 ID:4kbkSBRk
>>779
名声0だと避雷針作戦も効かない。主力忠誠MAX→翌月99に→ターン回ってくる前に引き抜かれる。
しかも太守まで自動的に忠誠が下がっていきランダムに各地で謀反。
783名無し曰く、:2014/03/05(水) 19:50:54.92 ID:B4yYjtm5
忠誠度99で独立とかおかしいよな
シナリオ6の劉備なんて最初は太守がヨウガイとかビホウになってるけど、おっかなくてすぐに変えちゃうよ
784名無し曰く、:2014/03/05(水) 21:34:23.39 ID:M1vM5q0/
>>781
189年12月に速攻曹操を滅ぼしても潰せるよ
785名無し曰く、:2014/03/06(木) 15:26:25.84 ID:fgcJp44m
>>782
劉備でやってると李厳や魏延は忠誠度99ですぐ独立するわ。
786名無し曰く、:2014/03/06(木) 22:04:18.52 ID:QIw+80ae
ビ芳と魏延はあんなに義理低いってなんかかわいそう
787名無し曰く、:2014/03/06(木) 22:53:11.30 ID:LjbWY49s
麋芳は実際裏切ったから仕方ない
魏延は義理が高そうにも思えん
788名無し曰く、:2014/03/06(木) 23:29:15.61 ID:/FV8aO25
麋芳が裏切ったのは髭の態度にも問題があったけどな
髭は神様扱いされているし両成敗にならず麋芳だけが蔑まれている風潮
789名無し曰く、:2014/03/07(金) 00:11:58.82 ID:rEJFqYTR
初代以外は能力低くて斬首推奨みたいな能力値だな>麋芳
790名無し曰く、:2014/03/07(金) 00:20:23.19 ID:bOQnmZzo
なんで麻じゃなくて鹿を乗せてるの
バカなの
791名無し曰く、:2014/03/07(金) 02:24:59.41 ID:Hrw5/ZBQ
5の麋芳は他に比べて需要あるだよな
速攻と水陣はでかい
792名無し曰く、:2014/03/07(金) 02:37:59.15 ID:sywqxeW9
陣形と特殊能力が使いやすいゴミ武将>>>>陣形と特殊能力がクソなが有力武将
793名無し曰く、:2014/03/07(金) 02:40:29.15 ID:8bgDzEqU
楽進「」
794名無し曰く、:2014/03/07(金) 16:47:28.88 ID:SS3I064m
魏延が裏切るのを孔明が見破ったというより
孔明に毛嫌いされたから魏延が裏切った方がしっくりくる
795名無し曰く、:2014/03/07(金) 18:52:01.47 ID:OG8VRj+f
劉備ってキレたら壊れる現代にいるお坊ちゃんタイプで本当は優秀じゃないよな。
796名無し曰く、:2014/03/07(金) 23:07:00.53 ID:eY2wz+CS
しかし、ビホウの陣形って水陣と衝軛
衝軛って最も要らない陣形じゃん
これで速攻は豚に真珠そのものと言わざるを得ない

それから魏延も演義では孔明にかなり嫌われていたが
正史では孔明は別に魏延を嫌っていたわけでは無いし
ただ、北伐での孔明の慎重な戦略・戦術に魏延は孔明に対してかなり苛立っていたようだが

魏延が裏切った大きな要因は孔明ではなく楊儀との確執
797名無し曰く、:2014/03/07(金) 23:34:52.14 ID:VLwtk6Lj
がっくんは弓系技能優れてるが足遅いから守専かな。でも育てて使いたくはなる。
798名無し曰く、:2014/03/08(土) 00:06:06.73 ID:ie6kBsWD
鉤行と衝軛どちらを選べと言われたら鉤行だな
鉤行の方が山岳や森での移動は若干速いし
鉤行用の兵器が開発されると大きい
兵士の死亡率が低く、仙術か治療の技能を持つ武将が居れば
かなりしぶとく生き残るのも魅力
799名無し曰く、:2014/03/08(土) 00:28:36.89 ID:MVfMCFbO
今週PSP版購入した者ですが金旋でプレイしてみたけど
曹操と孫権に土下座同盟して劉備滅ぼしたら在野の鳳雛+孔明+引き抜きで徐庶
揃って既にもう消化試合気味 だけど、これって外交禁止でもこのスレの人は普通にやるんだろうけどどういう動きになりますか?
800名無し曰く、:2014/03/08(土) 00:36:53.20 ID:vZwWRbdL
速攻と水陣とモブでさらに武力が68で宿将でもある
これらをふまえれば倚天が麋芳のものになるのはやはり必然といえるか…

押し付けるつもりはないが
雑魚でも長所を見つけてそれを活かしつつ育成するという楽しみ方をした方がいい
仮想や相性無視でただ強いという理由だけで配下にするなんてまっぴらだわ
801名無し曰く、:2014/03/08(土) 02:00:14.09 ID:2R34MeEF
雑魚でも使い続けていれば陣形覚えたりして強くなる
使い続けて勇名が上がっていけば兵力増えるしクリティカルも出やすくなる
802名無し曰く、:2014/03/08(土) 02:32:09.61 ID:EG4Gafmm
ところで指揮官の体力って陣形の攻撃力、防御力に影響したっけ?
しないよね?
803名無し曰く、:2014/03/08(土) 02:50:48.76 ID:bU19M04B
武力と士気だけじゃないか?
804名無し曰く、:2014/03/08(土) 21:11:04.34 ID:XoQiB3V/
>>799が初心者て金旋で余裕でしたとか調子のって書いてたから金旋でプレーしてみたら…

むずいわw運ゲーじゃねぇか。軍師がいねーもん。
805名無し曰く、:2014/03/09(日) 02:00:34.72 ID:MRxZEfok
金旋のまわりは雑魚でしょ
なにが難しいのかと
806名無し曰く、:2014/03/09(日) 03:25:17.37 ID:rgaTFR3Z
同盟を縛ると開始3ヶ月で11万とかで攻めて来られるときがあるから
ノンリセクリア安定はつらい
運ゲー
807名無し曰く、:2014/03/09(日) 03:28:58.91 ID:fSDvhp33
いやー時間かかったわぁ。金旋で外交しながら何とか領土拡げられた。リュウショウ潰せる戦力得るまで時間かかるね。
808名無し曰く、:2014/03/09(日) 03:36:21.78 ID:G3YT2MKS
今最初からやってるけど 初手で韓玄滅ぼして黄忠魏延確保
外交縛りだと曹操孫権が元気だし ちまちま募兵じゃ間に合わんかもこれ 徴兵使えばいけるか?
809名無し曰く、:2014/03/09(日) 03:39:35.87 ID:fSDvhp33
>>808
初手韓玄無理じゃね。
だって初手曹操orリュウショウが14万で攻めてくるんだぜ。こっち2万ちょいだからいきなり詰む
810名無し曰く、:2014/03/09(日) 12:00:30.87 ID:NwkmWEc+
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1378989296/35
↑   ↑   ↑   ↑   ↑  
811名無し曰く、:2014/03/09(日) 12:24:58.52 ID:jMfwvSti
強い武将ならギリギリまで体力減らせば雑魚でも一騎打ち乗ってくるべ
812名無し曰く、:2014/03/09(日) 19:38:29.95 ID:MRxZEfok
勇猛MAXじゃないと敵前大逆走な
813名無し曰く、:2014/03/09(日) 19:58:50.03 ID:+HgRWj0k
金旋だと最初の月に曹操と同盟しないと2か月目には攻め込んでくるからなぁ・・・
814名無し曰く、:2014/03/10(月) 12:32:36.94 ID:JalZeM2s
Xは向こうから同盟破棄してくればより面白いのに
815名無し曰く、:2014/03/10(月) 20:12:13.43 ID:8oCPbQKA
>>814
それに、同盟中の国が別の同盟国と交戦するときに
どちらにも援軍を出すことがない、っていうのもねぇ。

あと、守備側に援軍来た時に、いきなり城のまわりに来るのが嫌だ。
画面の端っこから現れて、攻撃側の退路を断つべく動いてくればいいのに。
816名無し曰く、:2014/03/11(火) 01:19:19.65 ID:12FGBfqn
城に抜け道があると脳内で補正




しても理不尽だわ
817名無し曰く、:2014/03/11(火) 12:54:39.80 ID:OTY4LO5M
同盟破棄や金で忠誠を買える部分はYで改善されたけどな
シュミレーション全般で言えるけど最大勢力になる前の大一番がピークで後は作業ゲーっていう・・・

関羽、張飛みたいに部下に裏切られてみたいな展開があれば良い意味の緊張感
将軍/指揮管の下に武将を付けたらもうプレイヤーは配属に関して動かせないみたいな
818名無し曰く、:2014/03/11(火) 18:38:40.61 ID:i4hTRfOD
作業ゲーといえば、蒼き狼シリーズの三作目は絶対裏切らないのは血縁武将だけで、
それ以外の多数の武将は国をまかせてもいつ裏切るかって不安があるから、
最大勢力になって以降も突発的な裏切り独立に対する控えをせにゃならないっていう緊張感があったけど、
人によってはその突発的な裏切り独立イベントを運ゲーと謗る場合もあるし、その気持ちも理解できる
819名無し曰く、:2014/03/11(火) 19:35:51.78 ID:nlyMZCBF
7だったか相性良かろうが血縁や義兄弟だろうが引き抜けたのは納得できなかったな
仮想があるんだからそこはめりはりしてほしいわ
820名無し曰く、:2014/03/12(水) 03:13:23.95 ID:gP+n/Fjh
戦闘始めに組んでる陣形って前の戦闘で最後に組んでた陣形に固定されてんの?
自分で設定出来ないんだけど・・・
821名無し曰く、:2014/03/12(水) 04:29:59.93 ID:Gp5s/lBc
出陣前に陣形変えれるじゃん
めんどくさいが現地に着いてから変えても結局同じかそれ以上にめんどくさいからやるしかない
822名無し曰く、:2014/03/12(水) 07:07:26.87 ID:dC1NETpj
12万対万くらいになってそろそろ大丈夫かな、全軍委任→しばらくして見てみる→負けてる

これが一番困る
823名無し曰く、:2014/03/12(水) 07:08:30.03 ID:dC1NETpj
↑12万対4万ね
824名無し曰く、:2014/03/12(水) 08:55:28.68 ID:4grZwsZI
PC版は出陣前の陣形選択が結構大事。適当にやって君主or軍師入れずに出陣すると時に大変な事になる…。PS版だと出陣先の地形や陣形のタイプ(〜型)を出陣時に教えてくれるし親切に。戦場出てもいざとなれば個人で変えれるしね。

でも個人的には陣替えのシステムはPC版の方が良かったなぁ。最近のはわからんが。
825名無し曰く、:2014/03/12(水) 12:13:23.24 ID:9yyfzaRZ
ボスがやられたら負けのゲームで全軍委任は自殺行為
826名無し曰く、:2014/03/12(水) 18:36:59.43 ID:wuuAOACJ
せっかく強化騎兵開発したのに錐行で敵を速攻でしばこうと思っても面倒だからと委任したらろくでもない陣形に変えやがるからな。
でも、三国志5の戦闘はまだ操作が面倒じゃないほう。
827名無し曰く、:2014/03/12(水) 20:36:03.70 ID:dC1NETpj
全軍委任する時はボスを連れていかない。
全軍委任で負ける理由は無謀な一騎討ちで負けてるから
828名無し曰く、:2014/03/13(木) 16:45:07.18 ID:/Vz4UsW7
速攻持ちの豪傑(関羽、趙雲ect)は体力減らして確実に一騎打ちに持ち込めるからなぁ・・・
10万の大軍相手でも一騎打ちで各個撃破していけば兵数や陣形も意味無いし。
ザコ相手でも体力30くらいまで減らせばまず乗ってくる、しかもほぼ一合目で決まる

こちらに下れば無傷の兵がガンガン増えていくから
2万の貧乏軍が半年で12万になりよるから、募兵が意味無いw

一騎打ちは体力70以下では出来ない、各戦場で一回まで、っていうルールが欲しい所。
でないと陣形システムが惜し過ぎる・・・


そんな俺でも敵の兵糧枯らせる戦法は外道だからやった事無いけどね
829名無し曰く、:2014/03/13(木) 21:27:22.07 ID:h31TDNMf
>>828
もし趙雲が負けてもリセットするなよ。絶対勝つとは限らない。
830名無し曰く、:2014/03/13(木) 21:44:33.50 ID:tXh/erhv
兵糧奪うのは外道かな…。
831名無し曰く、:2014/03/13(木) 23:50:31.16 ID:j1vRFvMb
うんこは捕まっても良いけど呂布軍君主呂布は捕まったらその場で戦術マップ終了だからリスキー
赤兎と画戟奪われるまでが
832名無し曰く、:2014/03/14(金) 02:42:41.27 ID:kOuNhY4Y
>>830

まっとうな戦で兵糧奪うのはいいんだよ
(例えば曹操や袁紹クラスの)援軍も合わせて15万相手に100くらいの小勢で30日粘って、
(こちらの兵糧を奪えば城に集まってこっちに向かって来ない習性)っていうのを何回か繰り返すと
どんな軍でもすぐ兵糧が底をつく、士気が下がりまくって兵は逃げ出し
あっというまに1万を切る、そこに軍を繰り出しゃ雑魚でやっても大軍に勝てる、(ただし超ツマラン)

Xの盲点のひとつだがそれやったら鬼畜
833名無し曰く、:2014/03/14(金) 11:13:07.81 ID:eW5vjm1c
呂布独立した後に兵糧奪う戦法で撃退したらそれ以降呂布軍が暴れまわらなくなって膠着状態に…
と言うのがあってそれからつまらんくなったことはある。
834830:2014/03/15(土) 15:41:05.98 ID:reJTLetr
>>832
ありがとう。その習性知らんかったわー。
835名無し曰く、:2014/03/15(土) 17:36:00.35 ID:2ZpQ3VnA
…PC版PKを探して数ヶ月…手に入らない(´;ω;`)
836名無し曰く、:2014/03/17(月) 11:22:34.94 ID:v99lTxeC
PK買っても五虎将をブサメンにするとかそういう遊びしか思い浮かばん
837名無し曰く、:2014/03/17(月) 13:07:51.93 ID:gvhT26S5
周軍師に髭を付け加え…(ry
838名無し曰く、:2014/03/17(月) 16:02:54.80 ID:rsyiphCs
今またSS版の5やってるんだけど、
新君主を織田信長にして、
明智光秀とか丹羽長秀とか前田利家とか徳川家康とか、
家来に付けて頑張ろうと思ったら柴田勝家が作れないんでやんの
羽柴秀吉は木下にして作ったけど芝田勝家じゃ締まらないよな〜
839名無し曰く、:2014/03/17(月) 16:51:45.35 ID:f0CA0ZjQ
チラ裏
840名無し曰く、:2014/03/17(月) 19:59:07.36 ID:pRvgZOWr
コンシューマー版は漢字制限きついからな
841名無し曰く、:2014/03/18(火) 03:02:15.33 ID:H/N83jeB
漢字を探すのも面倒だよな
音読みで統一してるのかと思いきや訓読みやその他にあったりする
842名無し曰く、:2014/03/18(火) 09:26:42.91 ID:JXyoBUf6
PC-98版をベースにしたゲームだと漢字は読み方でグループ分けされてたから探すのに苦労する字もあった。
日本だと漢字コードは音読み順で割り振られていることが多いので割合探すのは簡単だが。
ひらがなで入力して変換できるのはWindows版がオリジナルの三国志6からだったかな?
PC-98の頃も漢字入力は変換で対応できていたけどそのシステムをゲームに組み込むのは難があった。
ゲーム本体には本来は要らん機能だし。
843名無し曰く、:2014/03/18(火) 11:24:11.12 ID:G/XZCjUS
柴の字ってなかったのか?
時代は違うけど柴栄や柴進で普通に使うからありそうなものだが
844名無し曰く、:2014/03/18(火) 11:43:29.15 ID:v6Vy2nXK
まず柴桑があるのにな
しかしゲーム内に普通に出てきてる漢字がなかったりするのが新武将登録
俺もなんかあるはずなのに血なまこになって探してもなかった経験がある
845名無し曰く、:2014/03/18(火) 11:55:16.85 ID:1YCn9cuA
司馬田にして司馬一族に入れよう
846名無し曰く、:2014/03/19(水) 13:42:05.17 ID:Hsl+lc0g
近くの店のPSソフトをふらっと覗いたらPK版が3580だった。ぼりすぎだろw

まあ定価は知らんけど、定価よりは安いはずだし、優良ソフトはアホみたいに安くはならんからぼりすぎではないかも知れんけど、相当前に1280か1480で買った身としては…。
847名無し曰く、:2014/03/19(水) 16:27:12.00 ID:bIk5uTz9
>>844
一応反応してみる。
>血なまこ
848名無し曰く、:2014/03/19(水) 22:36:50.64 ID:Futf1eDe
傷寒論を登録しようとして寒という字さえないのを知って愕然としたあの頃

PSPUKの話ですがね
849名無し曰く、:2014/03/20(木) 05:22:47.03 ID:4enEohPW
趙雲の顔グラが微妙に企んでる系の顔なんだよなぁ
魏延や張飛はそれが良い感じだが
850名無し曰く、:2014/03/20(木) 15:52:51.49 ID:zqP+qJmy
顔グラと言えば新武将作る時1枚目と2枚目が若い男前が多いんで多用するんだけど、
1枚目の上の真ん中辺りの緑の頭巾被ってる男前さ、
なんであんなに性格の悪いのばかり出来上がるの?
城を落としたら掠奪始めたり褒美をやると「働いたんだから当然だ」とか可愛げのない返事返したり
万能タイプで魅力90あるヤツの台詞とはとても思えない
851名無し曰く、:2014/03/20(木) 18:10:03.91 ID:wkxTtMY0
悪党だけど有能で部下からも慕われてる奴っているじゃん
852名無し曰く、:2014/03/20(木) 20:45:33.23 ID:4enEohPW
Xは上(100)から順に1づつ下がっていくのが多いから2流どころが武力90以上とかザラ
爺さんの黄忠が武力98とかは明らかにオカシイ

あと個人の武力=軍の指揮力になってるからゲームバランスも変になる
(Yをやった後での感想だけど)
853名無し曰く、:2014/03/20(木) 20:56:23.99 ID:n1a30yYy
でも実際ゲーム上で重要なのは陣形な気が
854名無し曰く、:2014/03/20(木) 22:45:22.57 ID:4enEohPW
陣形が決めてであるべき作品だけど>>828問題とかは
開発で詰めて欲しかったかな。

Wからすればかなりの進歩ではあるので当時は不満無かったけど
(近年)移植の際に改善出来るんだからさぁ・・・って感じ
855名無し曰く、:2014/03/21(金) 08:36:25.64 ID:+B2P9Rn4
>>835
某有名中古ソフト販売サイトで売ってたぞ

確か15500円だったと思う

俺は高すぎると思ったけどな
856名無し曰く、:2014/03/21(金) 17:30:00.32 ID:9izbA6gQ
ハドフで500円の見つけた事があるけど確保しとけばよかったかな。
857名無し曰く、:2014/03/22(土) 01:29:45.02 ID:xjziQ1fM
音楽がどれもノリがいいので目覚まし音になってる
…董卓のテーマは夢見がチト悪い…
858名無し曰く、:2014/03/22(土) 14:41:03.78 ID:B4JxAPO+
三国志で目覚ましって…起きれるか?
ハードロックだと眠気吹っ飛ぶけどそれなら他のジャンル(ゲーム)の方がいいよ
859名無し曰く、:2014/03/22(土) 17:04:31.44 ID:In6dz7Mb
dsか3dsのかえばいいじゃん
860名無し曰く、:2014/03/22(土) 23:18:44.73 ID:m4ERB84B
>>858
つ呂布のテーマ
861名無し曰く、:2014/03/22(土) 23:27:46.04 ID:mE17aZJ/
一騎打ちの曲とか飛び起きそうだな。最初のシナリオ選択画面とかは優雅に起きれそうw。

一時期天翔記の覇王組曲を目覚ましにしてた。すぐ起きれた。
862名無し曰く、:2014/03/23(日) 11:53:17.75 ID:Reo+Hbgp
Xの一騎打ちは運の要素が多くて好きだな
武力10程度の差なら運しだいで逆転出来るし、決着が付くまで打ち合うのも男らしい

慣れてきたら募兵みたいなチマチマやっとれんから寡兵で一騎打ちばっかり仕掛けてたわ
1都市で初めて2年で統一出来た
863名無し曰く、:2014/03/24(月) 09:39:18.86 ID:jI3siu3/
>武力10程度の差なら運しだいで逆転出来るし、
それどころか武力81の樊調に武力78の新武将が一騎打ち仕掛けられて、
受けたら形勢不利で樊調が体力半分くらいになったところでこっちは4分の1
で、逃げ出したのはいいんだけど隣接してた武力100の新武将が助太刀に
コイツは体力万全で武力の差も19で楽勝だろと思ったら、
必殺技喰らった上にこっちの必殺技外されて負けてやんの
樊調つえ〜
864名無し曰く、:2014/03/25(火) 23:31:41.82 ID:e+F4xS7N
PS無印で援護効果があるようだが攻略本とかで触れられてた記憶がない。
直接攻撃された武将に隣接した味方武将がいると
1人=約71%、2人=約59%、3人=50%にダメージが減ってる。
与えるダメージと弓ダメージには影響ない。
865名無し曰く、:2014/03/26(水) 06:31:21.53 ID:Raqu/4ty
うおーまじかそれー
これからはゴミ武将連れてこう 操作だるそうだけど
866864:2014/03/26(水) 23:25:47.25 ID:PVfRG0D9
自分から攻撃した時の反撃ダメージや一斉攻撃などにも適用される。
あと包囲効果と違って無双では無効化されない。
867名無し曰く、:2014/03/27(木) 15:41:29.95 ID:fU3MvbQb
話折るけどシナ4で始めて強くなったらCOM化→弱くなった君主でプレイ→強くなったら→(繰り返し)
みたいな事してはじめて250年まで来たよ。
陸抗と羊コのイベントや破竹でお馴染みのドヨさんのオリジナルコメントなど昔のゲームってのはこんな時代まで丁寧なんだなと感激したわ

さっき張コウさん逝ったけど80代まで最前線で大往生過ぎw
868名無し曰く、:2014/03/29(土) 07:20:05.04 ID:bkbA9wjq
劉備、関羽の顔グラには絵師びいきが感じられるのだが
869名無し曰く、:2014/03/29(土) 18:33:30.19 ID:j8OESpJ3
Vの劉備はマジでカッコよかったな
袁紹とか袁術とか曹操もらしさがよく出てた
870名無し曰く、:2014/03/29(土) 19:41:21.45 ID:ojaIiJdY
5一番好きでもう何時間やったかわからないぐらいハマったんだけど、5好きなので人間に合う最近の三国志ゲームっめ何がありますかね?
871名無し曰く、:2014/03/29(土) 19:42:13.73 ID:ojaIiJdY
5一番好きでもう何時間やったかわからないぐらいハマったんだけど、5好きな人間に合う最近の三国志ゲームって何がありますかね?
872名無し曰く、:2014/03/29(土) 19:44:36.32 ID:wpgRo2Z5
もうそれは5だけでいいんじゃない?
873名無し曰く、:2014/03/29(土) 19:57:11.91 ID:8h7Ra9+O
そもそも最近のって自分でつけといて選択の余地があると思ってんの
6とか9とか言われて最近だねーって答えるの?
874名無し曰く、:2014/03/29(土) 20:26:39.80 ID:ojaIiJdY
9や11が評判良いみたいなんですが、やっぱ5とは全然違うんですかね。
6は楽しめなかったので…
アドバイス通り5ひたすらやっとこうと思います。
875名無し曰く、:2014/03/29(土) 21:39:16.07 ID:j8OESpJ3
9は個人的にはかなり好きだけど5とはシステムが全然違う
6はご機嫌取りが面倒だから好みが分かれるねw
876名無し曰く、:2014/03/29(土) 21:42:48.57 ID:wpgRo2Z5
いや5はある意味完成されてて、比較的評判の良い9や11は一枚マップだから雰囲気は
結構違うかも
877864:2014/03/29(土) 22:38:39.17 ID:/XuhTLSr
陣形によるダメージ修正を測ってみたが
攻撃側の攻撃値と守備側の守備値の比が関係してる。
どちらかと言えば守備>攻撃の時のほうが逆よりは影響が強いようだ。

エン月(攻12)→錐行(防6)と箕形(攻8)→魚鱗(防4)であれば
陣形以外のステが同じなら同じダメージを与えられる。
しようと思えば李典と紀霊で確認できる。

弓も攻撃防御の比が関係してるシステム自体は同じ。
弓の距離による修正は
距離2:約71%、距離3:約59%、距離4:50%のようだ。
878名無し曰く、:2014/03/30(日) 15:12:08.19 ID:MLQxKa/O
>>867
どよさんコメントなんて言うの?

どよはど〜よ(^w^)
879名無し曰く、:2014/03/30(日) 18:20:47.94 ID:S6GjyG5z
あとは>>878を割るようなものだ
880名無し曰く、:2014/04/01(火) 17:14:13.45 ID:FupUmhEZ
過疎age
881名無し曰く、:2014/04/01(火) 17:55:06.79 ID:1qVAJVdu
>>878のせいでスレの流れが淀(杜預)んでしまったな
882名無し曰く、:2014/04/01(火) 17:57:07.32 ID:y5ldyex9
                             ___           _
                        . -‐'^~ ̄::::::::::::::::::::::`丶、「\  /  {-─- 、
                        / _.. -‐=≠:::::::─-ミ ::::::::::::: /  ∨   ∨::::::::::\
                   /\/ '´ ..:::::::::::::::::::::::::::::::::::.`丶、厶 -─}_]‐-  V┐:::::::::l
                ___ {  /  ..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. く    ハヽ ∨ /::::::::::::|
           /.:::::::::r勺::::/..::::::::::::{::::::::::::::::..\:::::::::::::::::::::::..\ /:::|  jヘ/::::::::::::::|_
             l::::::::l^V /::/ .:::::::::::::::/|::::::l::::l\::::..\:::::\:::::::::::. ∨::::「`lノ{ 「ヽ::::/.イ
             |:::く∧ ∨::/ .::::::: l::::::/ |::::::l::::|  \::::..\:::::ヽ::::::::::: ::::::} l/{ | :{ Y /::::|
        __  |::::〈_,ム V.:::{^l:::::|::::l  l::::::ト、|   xヘ:::::::::::ヘ:::::::::::::::/  └ し'  ル:::::|
        \ 、 |:::::rヘ ', ':::l }::::|::::l   l::::: ヽ  '  _,, >--ヘ|:::::::|::{    / {:::::::::|
          \\{ト、ヽ. ' マ V::レ-{‐-、l:::ヽ  \  ,ィf庁ぅッ、 :|:::::::|八      人:::::::|
           l:、  ヽJ┘  }:::|  \ l:::      ハkr:::)小〉|::::::rヘ》ー-r‐fT^  ∨八
           |ハ    /   }:::|    _ヽ      弋_::ソ,,゙ |::::/{^l }  { {    ]\\
              /く}       ノ::::l  ,xァ=ミ               ::/ ノ 八  ヽ       \ヽ
          r{   `7ー-r-‐ァ'7:::厶 ´           "" /   ノ 从          \
            /    /  / / /::::::::ハ ""    `    -┐     厂   {:ハ
.          /            イ::::::::{:l八     (     ノ    イ     /:::∧  丶、
        /          八:::::::、 \       ー‐'    /{⌒   {:::::{::::\   \
        ,′        / /  \:::\__≧ー-  .._    '  /∧ノ^⌒ ̄\」_\
.      /′  ヽ   / 厶ヘ/ \ト、      ̄/}  ̄_//        /   \
    / ,′        /       \ r─< //V^>-‐┐       /        ヽ
   /             /       l      }::.::.::.::.`[_〕::.::.::.::.::/     /
.  /           /         l    _厶-‐::.::7ハ::.::.::.::./                  八
.  〈/         /        l   く::.::.::.::.::.:::/.::.::..\:.::{                 \
   ∨               __ |   ∧:.::.::.:::/.::.::.::.::.::..\
    \       _.. -‐''^~    |       '::.:::/l|.::.::. -‐'⌒       -‐ァ¬'⌒ ー-   __
     `ー--‐ ''^´          |      ∨ |/             /           ̄
883名無し曰く、:2014/04/02(水) 03:37:47.92 ID:f/04msV8
王双が同士討ち覚えたけど成功率激低じゃん……
884名無し曰く、:2014/04/02(水) 21:23:34.23 ID:JRrh39jD
おう、そうか
885名無し曰く、:2014/04/02(水) 22:01:26.34 ID:N8yLPg7H
審議拒否
886名無し曰く、:2014/04/02(水) 23:12:53.82 ID:x1sU2ga2
つ混乱
887名無し曰く、:2014/04/02(水) 23:35:20.65 ID:Z5IDEwnq
シナリオ6の劉備で始めて、いきなり呉に攻めこむの好き
888名無し曰く、:2014/04/03(木) 15:05:07.13 ID:d5WnivrF
シナ6の呉は既に人材不足だからなー
それにスタート時、何故か周泰が将軍位ナシ。コンシューマ版だけかどうか知らんが
889名無し曰く、:2014/04/03(木) 20:32:19.78 ID:PaGygw1F
俺はシナリオ5の劉備で始めていきなり曹操に仕掛けて2年で滅ぼしてやめるパターン
890名無し曰く、:2014/04/04(金) 10:11:26.79 ID:3ugG/RrI
劉備で趙雲修行に出して軍師で戻ってくる頃には中原制覇しちゃってるパターン
891名無し曰く、:2014/04/04(金) 19:01:43.27 ID:ahri8DW6
廖化愛用するの楽しすぎw
一騎打ち弱すぎw
892名無し曰く、:2014/04/04(金) 22:52:14.18 ID:e1oZclwW
>>887
俺はシナリオ6で最初は全操作で魏と呉を同盟させる
それで蜀だけプレイヤーにして、関羽軍で魏・呉相手に戦うのがなかなか面白い
ついつい蜀でやってしまうわ
893名無し曰く、:2014/04/05(土) 21:06:39.40 ID:+Bdmk8Ue
このゲーム、小よく大を制すが出来ない
弱小はじり貧
894名無し曰く、:2014/04/05(土) 21:43:21.27 ID:nb5xLkeY
>>893
人材次第やと思うね。
895名無し曰く、:2014/04/05(土) 22:09:33.31 ID:83eaiwom
配下ヘタレだと一生弱小だな
896名無し曰く、:2014/04/05(土) 23:42:03.93 ID:nb5xLkeY
少数精鋭の勢力でやるの楽しいね。
897名無し曰く、:2014/04/06(日) 02:24:43.87 ID:PM8xVz/3
配下もパッとしないわ立地も悪いわでおなじみのシナ4流氷で周り皆怒らせて周り同士同盟させて江陵死守するのがおもろい。

なおこのミッション君主の寿命でたいがいkoei
898名無し曰く、:2014/04/08(火) 08:46:17.22 ID:4f33zadg
じいさん要れば時間切れ楽勝
899名無し曰く、:2014/04/09(水) 01:37:16.55 ID:TfWnh/vY
やっぱり最初から魚鱗とか鋒矢持ってる奴は成長早いな
900名無し曰く、:2014/04/09(水) 18:54:00.34 ID:A6D2Jhhc
900もらっとく(´・ω・`)
901名無し曰く、:2014/04/09(水) 21:57:07.50 ID:3VVnyotO
ヘタレ武将で魚鱗持ってる奴って献上要員だよな
S5の張允とかな、劉備軍の強化に用意されたようなもん
902名無し曰く、:2014/04/10(木) 19:38:44.73 ID:iuwIjPKJ
劉表「俺はかませ犬じゃない!」
ユーザー(苦笑)
903名無し曰く、:2014/04/10(木) 20:28:37.20 ID:OgOJyom+
実際プレイヤーが使うとえげつなく強いぞ
904名無し曰く、:2014/04/10(木) 22:29:39.03 ID:tjNRxi9h
劉表さんでオレ本気出したら天下取れるプレーいいな。
人材の質・量もそれなりだし。初期で軍師いないくらいか。
905名無し曰く、:2014/04/10(木) 22:52:50.65 ID:JFt0KzSS
董卓で天下獲りたいんだけど董卓の寿命ってだいたい何年くらい?
906名無し曰く、:2014/04/11(金) 01:16:53.02 ID:Yt2Z6TsE
淘汰苦さん200年くらいまでは余裕じゃなかったっけ?史実なら懸念すべきは‥

>>904
前半に江夏か江陵の陸地で孫呉に耐えれば楽勝だよね。勇名あがりまくりだし
あまりの怒涛で不安になったら一応仙人に兵1用意しとくけどまず使ったことない
907名無し曰く、:2014/04/11(金) 01:49:50.58 ID:BusLv3+R
>>906
ありがとう 養子を甘やかしつつ死亡フラグを回避しながら頑張る
908名無し曰く、:2014/04/11(金) 03:31:27.54 ID:xvSzsyGw
劉表→同盟の劉備を盾にして蜀を取っていけば普通に拮抗出来るよな
エースの蔡瑁が結構使える
909名無し曰く、:2014/04/11(金) 19:01:14.38 ID:Xs5O8Udi
やろうと思えば引き抜きだけで陣容崩壊させられるCOM劉表
なんであいつ±3が全然いないの、かわいそすぎだろ
910名無し曰く、:2014/04/13(日) 16:04:47.82 ID:9LarwGtv
袁紹と袁術の相性差ワロスw
911名無し曰く、:2014/04/13(日) 17:31:38.16 ID:OxgkVq4g
劉表は人材も立地も良いと思う
912名無し曰く、:2014/04/13(日) 18:13:50.33 ID:rrGjad7U
年代による 196とかかなり強いぞ
江東に孫呉が広がってもまあまあ
913名無し曰く、:2014/04/13(日) 19:09:20.96 ID:fHFqAofM
洛陽炎上の董卓他勢力と仲が悪すぎ
計略の嵐うぜえ
914名無し曰く、:2014/04/14(月) 13:37:30.47 ID:s0ZhW6Ve
計略の嵐で漁夫の利をえられるもんなの?
要するに、COM同士で計略掛け合ってプレイヤーがおいしい思いをするの。
…無理かな?
915名無し曰く、:2014/04/14(月) 19:40:15.86 ID:3ij7DmmT
COMは引き抜いた武将の忠誠度を100にしないからなぁ
上級だったらそれくらいしても良いと思うけど
916名無し曰く、:2014/04/14(月) 19:46:20.35 ID:YfX4LuTv
流言に忙しいからさ。
917名無し曰く、:2014/04/14(月) 23:04:16.57 ID:UBcnnGLS
>>904
>>906
劉表は確かに強いけど、劉表の寿命が尽きたら配下の忠誠度がガタ落ちだからなぁ・・・
と言っても存命中に孫呉を潰しておけばそこまで引き抜きはされないけどね
918名無し曰く、:2014/04/15(火) 18:43:52.99 ID:57BGer1n
劉表系勢力はシナリオ問わずデモプレイである程度時間が経過してそろそろ滅びそうだなって時に参戦するのが通
919名無し曰く、:2014/04/16(水) 08:31:04.59 ID:Zcl8nIID
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1396752204/154
  ↑  ↑    ↑  ↑    ↑  ↑
920名無し曰く、:2014/04/17(木) 10:24:29.14 ID:1tiM8Mfu
勢力を完全に滅ぼしても君主が登用に応じなかったときは解放できるようにしてほしかったわ
せめてその場合は名声が下がらないようにしてほしかった
921名無し曰く、:2014/04/19(土) 10:11:00.00 ID:jv5OBjl3
前にシナ2の王朗を奨めてた人いたけど田舎モンが都会目指す的になかなかおもろいね。
建業さえ手中にしたらあとは曹操が将をプレゼントしてくれるとか劉備の劉章攻めくらいぬるげ
922名無し曰く、:2014/04/20(日) 01:37:57.67 ID:sZSLfTCH
やった!劉表が魚鱗覚えた!
923名無し曰く、:2014/04/22(火) 06:59:16.47 ID:jFo6oED5
>>909
相性差±3とはよく聞くけど以下なの?未満なの?
924名無し曰く、:2014/04/22(火) 11:37:44.80 ID:7whKEHel
>>923
この場合「以内」では?
925名無し曰く、:2014/04/22(火) 14:41:22.67 ID:jFo6oED5
>>924
ありがとう
926名無し曰く、:2014/04/22(火) 15:59:48.81 ID:P42S8I9r
>>921
呂布・張遼・張コウなどの名将が軍師いなくても普通に登用できてしまうシナ
927名無し曰く、:2014/04/23(水) 07:21:53.62 ID:XgleBAmW
>>926
シナリオ2は、引き抜きがやりたい放題だからねぇ。
呂布・張遼ももちろん登用しやすいし、
王允を引き抜いたら、彼の政治力でさらに登用がやりやすくなる。
それに初期は在野の軍師が何人かいるから、登用を狙える。
928名無し曰く、:2014/04/23(水) 14:25:13.33 ID:G5gP/omD
呉、蜀の名将、軍師も登用出来る事が多いし
プレイ方法で大きく変わるのが189年シナリオの魅力だよね
929名無し曰く、:2014/04/23(水) 22:40:13.34 ID:G5gP/omD
軍師にしたカクショウを曹操に1ターン盗用された許さない
930名無し曰く、:2014/04/24(木) 06:15:39.34 ID:jmSOfXjy
流言引き抜きコンボやられたのか
避雷針置いとかないとな
931名無し曰く、:2014/04/25(金) 10:02:48.93 ID:fPqfN1Cj
三国志4と5は忠誠、引き抜きに関して全く違う仕様なのに驚く。
三国志4だと引き抜きそのものがあまり無いし、忠誠80でも全然不安は無い。
三国志5ときたら…orz
忠誠上げるのも大変(命令書消費)だし。
932名無し曰く、:2014/04/25(金) 19:12:22.98 ID:xCSnai+X
武将FILE買ったら、つまらなかった(´・ω・`)
933名無し曰く、:2014/04/27(日) 10:49:00.11 ID:0NvPxz5J
名声上がって来た頃ほぼ統一してしまっているゲー
934名無し曰く、:2014/04/27(日) 18:59:37.01 ID:LkREhx5J
早い段階で勝ち確になり中盤以降作業ゲーになるのは歴ゲーの宿命
3ds版だと超級では敵の補正が強くなり、オート成長で勇名が上がっていくから楽に統一できなくなってるけどそういうことじゃないんだよなぁ…
935名無し曰く、:2014/04/28(月) 06:22:24.35 ID:YZ0GPNTY
群雄の数に反比例して敵国の生産力/兵力が上がっていく補正にしたら
バランスは保てるな。

劉表が終盤では曹操クラスの国力になってるとか
上級ユーザーは強い国を残して行けばよいし
936名無し曰く、:2014/04/28(月) 06:44:19.43 ID:qIOGULBm
うーん、こっちの勢力がある程度大きくなると、
敵国同士が同盟組むことが多いから、まだやりがいはあるかな。

前にこっちが袁譚の勢力を削ってたら、
袁譚が明らかに敵対度100のはずの曹操と同盟組んできて、ビビったことがある。
937名無し曰く、:2014/04/28(月) 14:03:54.57 ID:MGinhmY8
一都市に30万も置くような思考が変わってたらなあ…
938名無し曰く、:2014/04/29(火) 09:51:34.73 ID:Qj3DKNlY
戦争は一番面白かったな、残せば良かったのにな
939名無し曰く、:2014/04/30(水) 16:56:06.13 ID:MESN51X1
複数の都市から出陣できるシステムだから、もっと戦争の機会増やすために
都市数増やすなり、3と4まであった古戦場取り入れてもよかったな
940名無し曰く、:2014/04/30(水) 18:43:49.80 ID:316KXkAr
ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/Beowulf/koei/san5b.htm
ここ見ればわかるけど、Vの戦場ってシリーズ随一の再現度なんだよな
941名無し曰く、:2014/04/30(水) 20:33:29.46 ID:MESN51X1
こういうの見ると11の1枚マップで5をプレイしてみたくなる
942名無し曰く、:2014/05/02(金) 00:19:33.53 ID:PF0n32SD
Xって一月で何都市も攻略出来るから上級でやると
弱小君主が瞬殺されるwww

S4始まって曹操が3ヶ月で袁紹滅ぼした
943名無し曰く、:2014/05/02(金) 12:41:18.17 ID:LJ3hhP31
ひと月に一回一ヶ所しか出陣できない仕様だからプレイヤー以外はそれは無理
944名無し曰く、:2014/05/04(日) 17:44:10.77 ID:uKC/8Gyw
Windows版WithPK、さいはんしてほすい(´・ω・`)
945名無し曰く、:2014/05/05(月) 06:03:46.50 ID:uZsKwrgd
3dsの買っちゃおうかな
946名無し曰く、:2014/05/05(月) 20:56:28.50 ID:kCqJ+ohu
久々のプレイなんだけど、デフォルトのアイテムって32個でおkだっけ?
もっとあった気がするけど全然思い出せない
947名無し曰く、:2014/05/07(水) 15:47:22.20 ID:qaaUwl+2
呂布(馬付)で体力5〜15くらいだと武力99〜50くらいまでなら一騎打ちを大体(勇猛D以上)受けてくれる
しかも一合目で瞬殺してくれるから打ち合いで負ける事がない

君主以外を呂布一人で片づけてやった、ツマンネーw
948名無し曰く、:2014/05/09(金) 20:46:09.50 ID:wBnpo5qi
呂布→文醜を瞬殺、なんでやねん
949名無し曰く、:2014/05/11(日) 05:07:46.30 ID:Y0rZX7jB
関羽で顔良&文醜を一合目で首チョンパした時は爽快だった
950名無し曰く、:2014/05/12(月) 23:29:16.71 ID:SsOop3ng
明治時代に日本で薄切りの牛肉を食べる習慣が生まれる(世界でも希
(補足)そもそも七輪が日本生まれの、日本起源。
焼肉ロースターも日本の特許。
牛肉を直接焼く習慣は世界でも珍しい(煙が出るし、汁が漏れてもったいないから。
ホルモンという、牛の内臓を食べる料理が、栄養食として日本人によって生まれる。
焼き鳥のように串に刺して食べていた。
戦後、在日朝鮮人があまり食べなかった牛の内臓をホルモン焼きとして売り出す。
(補足)鶴橋(焼肉の本場)では牛の内臓の串焼き屋が多い。
無煙ロースターが発明され、お客が自分で肉を焼く現在のスタイルが生まれる(そりゃ煙だらけじゃ誰も行かないだろw
で、炭火焼肉がいつの間にか朝鮮料理と捏造が始まる。
が、なぜか朝鮮にはほとんど牛がいないw
結論 炭火焼肉は日本が起源だが、従事している焼肉市場の労働者は朝鮮人です。
誰でも出来る焼き肉屋は朝鮮人でも出来る仕事として、多くの朝鮮人が働いています。
なお、日本、朝鮮以外では炭火焼肉は日本料理と考えられています。
ですので炭火焼肉は日本起源の料理で、焼き肉屋をしている人に朝鮮人が多いだけというのが結論ではないでしょうか?

http://konn.seesaa.net/article/7113057.html
951名無し曰く、:2014/05/17(土) 16:35:08.38 ID:uw3M0kBh
フトウは無双持ちで知力もそこそこあるから使い勝手いいな
952名無し曰く、:2014/05/18(日) 01:11:42.71 ID:KzTQNWN1
                             ___           _
                        . -‐'^~ ̄::::::::::::::::::::::`丶、「\  /  {-─- 、
                        / _.. -‐=≠:::::::─-ミ ::::::::::::: /  ∨   ∨::::::::::\
                   /\/ '´ ..:::::::::::::::::::::::::::::::::::.`丶、厶 -─}_]‐-  V┐:::::::::l
                ___ {  /  ..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. く    ハヽ ∨ /::::::::::::|
           /.:::::::::r勺::::/..::::::::::::{::::::::::::::::..\:::::::::::::::::::::::..\ /:::|  jヘ/::::::::::::::|_
             l::::::::l^V /::/ .:::::::::::::::/|::::::l::::l\::::..\:::::\:::::::::::. ∨::::「`lノ{ 「ヽ::::/.イ
             |:::く∧ ∨::/ .::::::: l::::::/ |::::::l::::|  \::::..\:::::ヽ::::::::::: ::::::} l/{ | :{ Y /::::|
        __  |::::〈_,ム V.:::{^l:::::|::::l  l::::::ト、|   xヘ:::::::::::ヘ:::::::::::::::/  └ し'  ル:::::|
        \ 、 |:::::rヘ ', ':::l }::::|::::l   l::::: ヽ  '  _,, >--ヘ|:::::::|::{    / {:::::::::|
          \\{ト、ヽ. ' マ V::レ-{‐-、l:::ヽ  \  ,ィf庁ぅッ、 :|:::::::|八      人:::::::|
           l:、  ヽJ┘  }:::|  \ l:::      ハkr:::)小〉|::::::rヘ》ー-r‐fT^  ∨八
           |ハ    /   }:::|    _ヽ      弋_::ソ,,゙ |::::/{^l }  { {    ]\\
              /く}       ノ::::l  ,xァ=ミ               ::/ ノ 八  ヽ       \ヽ
          r{   `7ー-r-‐ァ'7:::厶 ´           "" /   ノ 从          \
            /    /  / / /::::::::ハ ""    `    -┐     厂   {:ハ
.          /            イ::::::::{:l八     (     ノ    イ     /:::∧  丶、
        /          八:::::::、 \       ー‐'    /{⌒   {:::::{::::\   \
        ,′        / /  \:::\__≧ー-  .._    '  /∧ノ^⌒ ̄\」_\
.      /′  ヽ   / 厶ヘ/ \ト、      ̄/}  ̄_//        /   \
    / ,′        /       \ r─< //V^>-‐┐       /        ヽ
   /             /       l      }::.::.::.::.`[_〕::.::.::.::.::/     /
.  /           /         l    _厶-‐::.::7ハ::.::.::.::./                  八
.  〈/         /        l   く::.::.::.::.::.:::/.::.::..\:.::{                 \
   ∨               __ |   ∧:.::.::.:::/.::.::.::.::.::..\
    \       _.. -‐''^~    |       '::.:::/l|.::.::. -‐'⌒       -‐ァ¬'⌒ ー-   __
     `ー--‐ ''^´          |      ∨ |/             /           ̄
953名無し曰く、:2014/05/19(月) 20:30:35.84 ID:9fjESF70
フトウは陣形糞だし使い辛い気がする。
954名無し曰く、:2014/05/19(月) 20:48:32.42 ID:TCuRanL5
援軍も殲滅するなら問題ないよ
フトウは伏兵もあるから火矢持ちを連れていくと大活躍出来るぞ
まぁ速攻で敵城や君主を倒したり、水上戦になり易い都市なら使い辛いけど
955名無し曰く、:2014/05/20(火) 08:33:48.21 ID:V0TzXqyA
蜀の武将は大抵鋒矢持ってるのに、博彤は陣形が偃月と鉤行だから守備位しか出番ないな。
無双と伏兵は便利だけど速攻があれば義理が高いし、かなり使える武将だったかもしれない。
956名無し曰く、:2014/05/20(火) 09:00:00.67 ID:Mc1PVHj/
Windows95版をVista/7/8でプレイしている方いらっしゃいます?
957名無し曰く、:2014/05/20(火) 10:14:36.27 ID:i0WUNTyG
>>953
不当な評価だ!
958名無し曰く、:2014/05/21(水) 21:02:58.67 ID:CqrOs6QC
審議中
959名無し曰く、:2014/05/21(水) 21:22:45.57 ID:g4QIQ0ei
申儀中
960名無し曰く、:2014/05/22(木) 00:46:01.94 ID:K5bqfevp
さっき、長江の川原でやった関羽兄貴凄かったです!
ガチムチの髯面兄貴がオッス連呼で赤兎馬にまたがり板刀振ってました。
俺も手合わせさせられて一撃食らい無様に敗走さらしました。
青龍円月刀出されたときは一瞬引いたけど、兄貴の「いやなら止めていいんだぜ!」の一言で覚悟決め、生まれて初めて落武者になりました。
その後、将・兵士も狩られてビンビンの馬、思いっきりしごいて派手に業βの邸宅に飛ばしました。
スッゲー男らしく気持ちよかったです。また行くときカキコして下さい!帰ってから夏侯惇の髯見て、また感じまくってます!
961名無し曰く、:2014/05/22(木) 10:25:25.99 ID:pQnz6rHI
>>955
伏兵は三国志2と同じ仕様ならよかったのに、と思った。
特技として使える武将に制限を設けるのはともかくコマンドとして使うのは個人的に好きじゃなかった。

>>956
Win7の64bit版で遊んでた。
問題はエンディングで動画を再生するときに固まることくらい。
あとは有名なBGMのループ再生が出来ないくらい。
962名無し曰く、:2014/05/22(木) 16:52:12.17 ID:k43lfaZm
にっこにっこにー
963名無し曰く、:2014/05/22(木) 17:36:32.56 ID:Ii3sRK0q
水計よりは待遇マシだと思うんだ
このゲームMP支払って魔法使うみたいな場面多いよな
964名無し曰く、:2014/05/22(木) 18:15:49.04 ID:pQnz6rHI
あ、>>961へ補足だけど>>3が必要かも。
965名無し曰く、:2014/05/22(木) 21:14:02.32 ID:2byO4zJW
5ってゲームとしては面白いけどシミュレーションかと言われると微妙だよな
966名無し曰く、:2014/05/22(木) 21:20:36.00 ID:G7ybZVZI
肥なんてそんなもんだろ
三国鼎立って無料ゲーをオススメ
967名無し曰く、:2014/05/23(金) 00:38:05.69 ID:lnU45Phr
頑張ってリアル路線やってみた6がアレだったしねえ
968名無し曰く、:2014/05/24(土) 22:07:42.17 ID:XxHjuuAG
>>961
どうもありがとう!
969名無し曰く、:2014/05/25(日) 23:17:01.81 ID:gbItlkjh
登録武将の顔グラ大体酷いな
970名無し曰く、:2014/05/25(日) 23:38:36.24 ID:XSTyu4bl
小沢とか小泉が十常侍やな
971名無し曰く、:2014/05/26(月) 02:00:21.95 ID:8oy9NJGh
無印の登録武将は男も女もほぼぶさだな
ついでにおっさん顔はなんかどっかで見たなって感じのが多い
972名無し曰く、:2014/05/26(月) 09:40:48.77 ID:WC7bznl5
>>965-967
三国志5、6、8は武将の頭数揃えて開発訓練計略バンバン、を抑えるために要らん制約加えてるしね…。
7はどうだったかな?憶えていないや。
でも、光栄の三国志シリーズは武将の頭数押さえてナンボ、だから要らん制約加えて難易度を上げるしかないのかな…。
三国志5の要らん制約:命令書の数、武将の担当制でコマンド制限
三国志6の要らん制約:夢、武将の不満度、変な戦闘システム(まあ、リアルと言えばリアルだが)
三国志8の要らん制約:3ヶ月に1度の政略(戦争もそのときだけってアホ過ぎる)
まあ、それくらいのネタを仕込まんと新しいゲームとして売り出すのが困難だったんだろうけど。
なお、COMは制約を無視している部分もあるのは不公平w
973名無し曰く、:2014/05/26(月) 12:17:13.05 ID:2of50Sgn
命令書システムは、ひとりの人間の出来る事はこんなもんなのだ、
というような理屈と地続きであれば問題が無かった様に思う

ただ、5って顔グラが致命的に駄目
どいつもこいつも没個性で地味で、顔だけ見てコイツだ!が無くなった
前作4はその点良かった
6は過渡期でチグハグ、7以降はみんな美形劇画絵になっちゃった
974名無し曰く、
7は髭無しの無個性な顔が多かったな