あらためて不如帰を語ろうぜ【新作・戦国時代も】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
発売から今年で22年目にしてついに
岡野修身殿の新作「戦国時代」リリースの報せが。
この機を逃さず素人も玄人も語りあうべきでござろう。

前スレ
だから不如帰を語ろうぜ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1217504245/


【リンク集】
★HOTOTOGISU(元祖・武将データ解析)
ttp://guo.hp.infoseek.co.jp/slg/hototogi.html
★幻の不如帰(全武将顔グラ・データ収集)
ttp://members.jcom.home.ne.jp/kiyomasamuhon/index.html
★不如帰茶屋(避難所)
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/8243/
2名無し曰く、:2010/01/19(火) 14:06:43 ID:7uWf5RJC
先々代 最近の新参は「不如帰」を知らないから困る
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1116616979/

【三戦板時代】

初代  不如帰を語ろうぜ
ttp://curry.2ch.net/warhis/kako/978/978494819.html
二代  もっと不如帰を語ろうぜ
ttp://curry.2ch.net/warhis/kako/1016/10165/1016548004.html
三代  もっともっと不如帰を語ろうぜ(part3)
ttp://hobby.2ch.net/warhis/kako/1031/10313/1031313959.html
四代  まだまだ不如帰を語ろうぜ(part4)
ttp://members.jcom.home.ne.jp/kiyomasamuhon/data/madamadakatarouze.htm
五代  ますます不如帰を語ろうぜ(part5)
ttp://members.jcom.home.ne.jp/kiyomasamuhon/data/masumasukatarouze.htm
六代  また不如帰を語ろうぜ(part6)
ttp://members.jcom.home.ne.jp/kiyomasamuhon/data/matakatarouze.html
七代  またーり不如帰を語ろうぜ(part7)
ttp://members.jcom.home.ne.jp/kiyomasamuhon/data/mata-ritokatarouze.html
3名無し曰く、:2010/01/19(火) 17:09:48 ID:j7qZMhXJ
いちおつ
41:2010/01/19(火) 18:33:25 ID:7uWf5RJC
戦国時代と分けたほうが良かったか…
スマンカッタ
5名無し曰く、:2010/01/19(火) 19:35:12 ID:W63dXL9j
>>1
わけてもわけなくてもどうせここでも戦国時代の話が出るだろうから
どっちでもかまわないよ
6名無し曰く、:2010/01/20(水) 02:20:31 ID:Eb8h3L+P
分けてしまったらどちらのスレも過疎化することが目に見えているからな。
7名無し曰く、:2010/01/21(木) 08:31:30 ID:BokmKq/G
前スレ落ちちゃったのか
8名無し曰く、:2010/01/21(木) 17:00:49 ID:vng58n7a
もう2日前に書き込みが1000に達してたからね
9名無し曰く、:2010/01/22(金) 02:19:56 ID:iqUbHHJ6
戦国時代、尼の商品ページによると特典で武将家紋根付ストラップが付くみたいだね。
10名無し曰く、:2010/01/22(金) 02:21:40 ID:nY+Q2kM4
観光地とかで売ってそうなゴミだな
11名無し曰く、:2010/01/22(金) 10:24:49 ID:vkaYr4EQ
関係ないが正月に実家に戻ったら天地人スポーツタオルとか押し付けられたぞ
そろそろ新潟ではあの大河ドラマはなかった事にされてる

歴史ゲームの不振って大河ドラマがツマンネのも影響してる気がするな
と無理やり関連付けてみる
12名無し曰く、:2010/01/22(金) 11:14:41 ID:y7CLDJhl
>>11
お前さん、ひょっとしてしたらば掲示板のほうで上杉家をボロクソに貶してるやつか?
上杉ファンからすると内容はどうであれ大河ドラマで取り上げられたことは歓迎されるべきことだぞ
13名無し曰く、:2010/01/22(金) 11:50:18 ID:45CLoRLg
>>11
去年の大河がアレだったのに異論はないけど
歴史ゲームの全盛期っていつ頃?
不振なのが商業的な面か内容かで話が違ってきそうだが
14名無し曰く、:2010/01/22(金) 11:53:14 ID:vkaYr4EQ
>>12
したらばは見てないので別人だね

と云うかなんであれ重要なのは中身
ダメな感じで扱われるならスルーして貰った方がなんぼかマシ

そしてアレだ。上杉家は好きだYO
15名無し曰く、:2010/01/22(金) 12:02:11 ID:vkaYr4EQ
>>13
商業的にはどうなのかは分からんけど、個人的には1990年前後
不如帰、天下統一、GETEN、斬 が出てた辺り?

単に学生時代で遊ぶ時間を取りやすかっただけかもしれないけどね
もう20年も前なのか…と吃驚なオサーンの戯言
16名無し曰く、:2010/01/22(金) 12:16:54 ID:45CLoRLg
90年前後か
歴史シミュレーションっていうジャンルにまだまだ新鮮味があったからいろいろ出たんだと思うけど
たしかに政宗と信玄が放送されてなかったらあそこまで出なかったかもなあ
あと、花の慶次もリアルタイムで連載してたな
17名無し曰く、:2010/01/22(金) 16:42:41 ID:xFulEwZt
3月まで待てないぜ
まじかるブラゲ学院にお前らもきて一緒に待ってるか
18名無し曰く、:2010/01/22(金) 19:39:46 ID:WDGyIs4b
>>15
斬、懐かしいなぁ。
サッサと統一しないと武将の顔が老けちゃう。
19名無し曰く、:2010/01/22(金) 20:44:31 ID:43uMZIKm
>>11
勝手に新潟県民の総意にすんな
20名無し曰く、:2010/01/22(金) 22:07:11 ID:CRrOWBBb
スレの雰囲気が悪いと思ったら公募掲示板で
独断と偏見に満ちた穴だらけの論考してる人が来てたのか。
あんな発言したらスレが荒れるってわかるだろうに。
平均年齢35歳のふにょきものだったら少しは空気を読んでもらいたいものだ。
21名無し曰く、:2010/01/23(土) 12:16:50 ID:BjNGjCJM
おっさん世代の子供がこれをやる
22名無し曰く、:2010/01/24(日) 16:27:48 ID:FBgLsEas
クソゲー
23名無し曰く、:2010/01/24(日) 17:47:48 ID:V2JBB7cm
そもそもが無名メーカーの上に低価格販売&業界的に印象の悪い有名人シールって
だけでも凄く怪しいのに今度はオマケ迄付くんではドンドン胡散臭くなってきてるな。
24名無し曰く、:2010/01/24(日) 17:54:18 ID:fob0laEC
公式HP見たら相変わらず「詳細は近日公開」だったのでなんかまた伸びそうな気がしてきた。
25名無し曰く、:2010/01/24(日) 18:05:17 ID:V2JBB7cm
どうも情報の出方が何から何まで全て逆だよな。
そもそもAmazonでオマケ付が判ってもオマケの内容も不明では
販促効果なんてないだろうに。
26はるかた:2010/01/25(月) 00:06:06 ID:a5DaCDI1
そろそろ予約しておかないと、出荷本数が少なすぎて手に入らないぞ。
店頭ではまずお目にかかれないだろうし。
無事発売されればの話だけど…
27名無し曰く、:2010/01/25(月) 03:00:51 ID:adCgXKmA
予約って言っても公式HPでもゲーム内容さえ載ってない
現状じゃいくら何でも・・・・

それに本気で買うなら3本まとめてになるから結局低価格
でも何でも無いしなぁ。なぜ主君伝だけでまずは出さなか
ったのかね?

1種類だけだったら内容に賭けて気にせず予約できたのに。
28名無し曰く、:2010/01/25(月) 03:35:15 ID:e/W1M5vb
アマゾンみたら予約数では1,2だけで3は皆無
俺も1か2どっちにしようか悩んでる
両方の可能性はマニアの俺でもない
29名無し曰く、:2010/01/25(月) 08:39:21 ID:0nKJKfRL
今後出しそうなもの

三国志 Vol.1 魏伝
三国志 Vol.2 呉伝
三国志 Vol.3 蜀伝
30名無し曰く、:2010/01/25(月) 10:18:06 ID:nAN3Q9fU
>>20
そもそも雰囲気悪くなるほど発言がない気がする

そろそろwktk出来るような情報が欲しいね
4月以降は世界樹やるだろうから3月頭には出して欲しいんだけどなあ
31名無し曰く、:2010/01/25(月) 15:19:25 ID:75lwAmWI
HITしたらあるなw
32名無し曰く、:2010/01/27(水) 14:53:55 ID:lp4BFrOw
ゲオポリティク島における国家興亡論
画像既出ですか
http://www.ne.jp/asahi/oroti/famicom/mab07.html
33名無し曰く、:2010/01/27(水) 19:27:29 ID:UQfgqMfE
出荷本数が少ないからすぐ無くなるなんて・・・
どっからそういう発想が出てくるんだ?
この異常に少ない宣伝と購買意欲のそそられないタイトル・・・
一体誰がこれを買うというんだ?
評判よければ売れてロットを増やすだろうし
評判悪ければ中古が増えるだろう。
どちらにせよコアなユーザーはほんの一握り(100人未満)
無くなることなんて確実にありえんよ。
34名無し曰く、:2010/01/27(水) 19:35:32 ID:mwysQcvn
>>33
おまえさん商売向きじゃないね
35名無し曰く、:2010/01/27(水) 21:18:29 ID:a2ErzxWv
売れたらすぐに増産できるんだ。へぇ〜
36名無し曰く、:2010/01/27(水) 21:23:06 ID:PjZWrrG7
>>33
支離滅裂
37はるかた:2010/01/27(水) 23:55:33 ID:wHMmk15z
>>33
「出荷本数」じゃなくて、「流通本数」にした方が分かりやすかったかしら?
38名無し曰く、:2010/01/28(木) 10:16:42 ID:Vs62p59k
>>33
メーカーが新製品と言って生産しても問屋や小売が買ってくれなければ
誰の手元にもその商品は届かんよ。返本制度がある本等と違ってゲーム
は作れば必ずその本数は流通するって思ってるなら世の中判ってないね。

コレなんて事前予約でもしなければ当日店頭で買えないソフトになった
としてもTVゲームの今の現状なら全く驚かないね。

それに3月には他機種も合わせて前後週に大物ソフトは多いし戦国時代
を引く以上は数に強弱をつけるだろうけど3本セットが基本になるだろ
うから真っ先に小売の立場なら入荷その物を削られそうなソフトなんだ
よなぁ。
39名無し曰く、:2010/01/28(木) 20:18:12 ID:q9jcTp66
えっと・・・・ww何の問題があったのか判りませんがソフトの名称が
「戦国時代」から「戦国Spirits(スプリッツ)」に急遽変更されてますね。

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00307TD12
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00307TD1M
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00307TD26

あとパッケージから変なシールが消えたのは物凄く嬉しいのですが
只公式HPもメーカーHPも今だ変更無しってどうなんでしょう?

ttp://www.tasuke-net.com/business_g.html
ttp://sengoku.tasuke-net.com/index.html

しかしゲームサイドの先行記事位しか確りした事前情報無いこんな
時期にソフトの名称やパッケージは変わるわオマケは付くわゲーム
とは無関係な事でバタバタしてますけど肝心のソフトの中身や販売
時期はマジで大丈夫なんですかね??

大体いまだに公式HPには「追加情報」も何も出てきませんし・・・・
40名無し曰く、:2010/01/28(木) 21:04:21 ID:Yp7mG92c
この流れはどーみても糞ゲー
41名無し曰く、:2010/01/29(金) 00:11:36 ID:TMWAeV1J
>>39

あとは地味に幻の不如帰でレビューが更新されてるくらいだね。

しかし兵数が減らないって本当か?
42名無し曰く、:2010/01/29(金) 00:48:51 ID:ND5HTRYH
あのレビューって各レビューの日付の間隔がヤケに長いし何時も途中
で次に続くから自分的には全然盛り上がってないんだよね。

あと基本はゲームなんだからシミュレーション部分の内容だけでなく
純粋にゲームとしての動作感覚やDSの画面分割の利点やらやってる
際の使い勝手や面白さのレビューもして欲しい気がするんだな。

あとやはりゲーム画像の転載は駄目だったのかなぁ?折角の現在唯一
のレビューだし筆者も凄く頑張って書いているのに絵が全く無いから
どっかシックリ頭に入ってこないんだよね。
43名無し曰く、:2010/01/29(金) 01:06:28 ID:bEGoinNV
たしかにレビューは日にちが空いてるよね。
俺は小出しでもいいから短いスパンで更新してほしい。


あと内容を伝えようと頑張って書いているのは伝わってくるから、
これからはゲーム性に関することを書いて欲しいな。

画像はタスケ社からダメ出しが出ているのではないかい?
44名無し曰く、:2010/01/29(金) 07:34:44 ID:iPF5Z8bt
これは十中八九再延期来るなw
つかそうでないと逆に肝心の内容がヤバそう・・・
45名無し曰く、:2010/01/29(金) 08:18:39 ID:MR7bvVxX
船頭多くして、て感じになっているんだろう
46名無し曰く、:2010/01/29(金) 08:33:21 ID:5uyRbFSZ
本当にまじで「舟が山を登ってる」感じだよなww
47名無し曰く、:2010/01/29(金) 12:27:36 ID:v6A3xGDb
公式とか更新されたけど今だ発売日さえのらないのな。
あとさぁゲーム画面ぐらいは出せないものかねぇ?
48名無し曰く、:2010/01/29(金) 13:43:53 ID:XcrlcjBP
次は「SENGOKU Spirits」に変わるんじゃないか?
で、千石秀久が主役のSENGOKUモードが追加されてたり。
49名無し曰く、:2010/01/29(金) 16:24:14 ID:2t3HjrFh
戦争時の兵の減り方とかそのへんのバランスで手間取ってるっぽいね。

戦国スピリッツはダサい。このタイトルのゲーム買うのはちょっと恥ずかしいなぁ。
50名無し曰く、:2010/01/29(金) 18:07:37 ID:Oteke0Fn
戦国スピリチュアル
51名無し曰く、:2010/01/29(金) 18:37:48 ID:bxvJJ5VU
そもそも知性・精神・意識とかを合せた意味の”スピリット(Spirit)”
じゃなくてブランディーやウオツカ等のアルコール度数の高い酒を
表す”スピリッツ(Spirits)”になってるけどこれって本当に間違って
ないのかね?まさか最後のsが有ると無いとで英単語では全然別の
意味になるって知らなかったって事じゃないよな・・・
52はるかた:2010/01/29(金) 22:08:07 ID:X5c6nwTo
「戦国時代」よりはマシです。
Spirits=買った人の誰もが酔いしれる、
中毒性の高い戦国ゲームということですよ。
発売日に店頭で、「戦国スピリッツありませんか?」と聞いたら、
店員に、「え?なんですかそれ?」と逆に聞かれ
「DSのソフトです」と説明して店長に確認してもらうと、
「入荷予定はありません」と言われる平均年齢35才のふにょきもの。
53名無し曰く、:2010/01/29(金) 23:20:50 ID:Ob3iM/KL
>>51
どうもググったら「戦国スピリット」じゃ駄目だからみたいだな。
ttp://www.sengoku-spirit.jp/

しかしコレじゃこのゲームの通称は「酒」かねぇww
何か後々「戦国酒」とか言われそうだなぁ。
54名無し曰く、:2010/01/29(金) 23:37:48 ID:0TSUYwt/
>>51
単純に複数形にしようとして最後にS付けただけじゃね?wwwww
55名無し曰く、:2010/01/30(土) 00:16:50 ID:8/7yGRfN
よーし、おじさん戦国酒予約しちゃうぞー^^


何だかんだ言って凄く楽しみなんだよねー。
56名無し曰く、:2010/01/30(土) 00:27:52 ID:w+1Frlag
ホントは楽しみにしたいんだけど・・・
3月発売が本当に確定事項かわからんし
以前みたいにまた『数ヶ月お待ち下さい』とかなったらイヤだから
気持ちとしてはまだまだ楽しみとは思いたくないんだよね。
57名無し曰く、:2010/01/30(土) 01:00:14 ID:w+1Frlag
56を書いた後に開発者の公式ブログを久し振りに見たら
何か更新してあるww

【如水軒の末弟子】
http://ameblo.jp/jyosui-000/

>戦国ゲームのタイトルを
>「戦国Spirits(スピリッツ)」に変更しました!
>おかげさまで 開発も無事完了!
>いよいよ 3月発売 です!

どうやらブログの再開&3月発売決定って事みたいだな。
こりゃ流石にもう予約しても大丈夫かなぁ・・・・r(^ω^*)))
58名無し曰く、:2010/01/30(土) 04:40:32 ID:zOhn7Hd9
>>53
三船敏郎の逸話思い出した。
外国の空港で「酒の類(Spirits)持ってますか?」って聞かれて
「Yes,大和魂を持ってる」って答えたとか。
59名無し曰く、:2010/01/30(土) 07:58:52 ID:RPZw0TUq
辞書引いた限りでは
別にspiritsという表現で魂を表すことも普通にあるみたいだけどな
サピライスピリッツとかもあるし
60名無し曰く、:2010/01/30(土) 12:46:41 ID:TLpUXtcJ
>>59
流石に海外版は”SAMURAI SHODOWN”に名前を変えてるよ。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Samurai_Shodown_(series)
61名無し曰く、:2010/02/01(月) 19:11:36 ID:lyhMfS30
FC版不如帰発売から22年ぶりの新作が
あと一月半で販売されるとは思えんほどの
スレの静けさだなww
62名無し曰く、:2010/02/01(月) 19:23:40 ID:y/F8E46G
情報が出ないからねぇ
>>1の先はともかく雑誌掲載された情報あったっけ?
63名無し曰く、:2010/02/01(月) 21:56:55 ID:/Ep43H8m
こんな感じじゃお客の店頭予約だって皆無だろうしこの時期情報無くて
どうやって小売に商品を引いて貰うつもりなんだろうかねぇ?
こりゃ出来不出来に関わらずこのゲーム殆ど店頭には並ばんなw
64名無し曰く、:2010/02/01(月) 22:52:25 ID:TEmPl07h
だいたい公式ブログからしてわざと更新を止めてるなら公表すべきだろ
楽しみにしてる人たちに失礼だと思わんのかね
今までいつ更新するかと毎日見に行ってたのが馬鹿らしく感じる
65名無し曰く、:2010/02/01(月) 23:17:03 ID:/Ep43H8m
>>64
失礼なのはブログよりコッチだろう・・・・

ttp://sengoku.tasuke-net.com/index.html

ブルー地になる赤地の頃から「当webで近日公開」って書いて
あるけど人付き合いで「近日」って言って一週間も何もなければ
普通は物凄く失礼のレベルだよなぁ。

まあこうなっては「近々公開する気はありませんが期待だけはし
てください」って一番悪い意味の方での近日公開って意味だった
んだろうけど。

購入予定者は毎日チェックしてるだろうし何でココまで期待し
てる人の心情を悪くしようって考えるんだろうか?

まじで昔のヨシミで情報なんて出さなくても売れると思ってる
のかねぇ??
66名無し曰く、:2010/02/01(月) 23:17:58 ID:UJ2gXFHF
その気持ちわかるよ
けっこう非常識だよな
67名無し曰く、:2010/02/01(月) 23:57:09 ID:y/F8E46G
>>65
まあこのスレの反応がむしろタスケのゲームにしては異常とも言えるとは
思うがな
wktkされながらHPチェックされるようなソフトは出してないようだし

それでも旧ファンは大事にしてほしいもんではある
人口が少なくともこの層に売れんことには今までとあんまり売り上げ変わらんだろうし
口コミも期待できまいに
68名無し曰く、:2010/02/02(火) 00:01:18 ID:Dp35oVLn
ちょっと引っ張りすぎた感があるね。
69名無し曰く、:2010/02/02(火) 00:12:00 ID:pwSBSvFn
>>68
勝手な推測すると引っ張ったというよりも
単にHPの更新するような余裕がないんじゃないのかなとも思わなくもない
零細企業のようだし採用情報からも人手不足っぽい香りがかなりするし
でもそれはそれとしかいいようもないからなぁ…
70名無し曰く、:2010/02/02(火) 00:22:40 ID:TzihOLG+
不如帰の開発者でタスケの代表取締役が
久し振りに開発者に戻ってだす自社販売の商品なんだから
もう少し宣伝にチカラを入れても良い気もするけどなぁ?

もう本人が開発&販売本決まりでそれで満足してしまったのかねぇw
しかしこの時期に公式HPにゲーム画面も無いなんてやはり異常だよ。
71名無し曰く、:2010/02/02(火) 00:40:30 ID:Dp35oVLn
>>69
確かに単に人手が足りないのかもしれないね。
72名無し曰く、:2010/02/02(火) 00:53:32 ID:TzihOLG+
何か編集統括で宣伝営業にも責任がある肩書きの方も
このソフトに名を連ねてた気がするんだがなぁ?
これはやはり名前だけって事なのかねw
73名無し曰く、:2010/02/02(火) 04:20:00 ID:t+BfMY6c
実はオリジナルの不如帰未プレイの新参もので、
開発者ブログの情報に共感して買おうと思ってるんだが、
『不如帰』っていうのはオーソドックスなシミュレーションゲームだと思っていいの?
すごろく要素とかカードゲーム要素とかないよね?w
74名無し曰く、:2010/02/02(火) 04:26:12 ID:HcvUXE0V
信長の野望とかに比べ、「味付け」の部分にそういう要素を感じる点は多い
まあ、あれはあれで独特だから未プレイなら、まずはプレイしてみるのが一番かと
75名無し曰く、:2010/02/02(火) 07:57:25 ID:CrB3+6lP
戦国大名がSGなら不如帰もそうだ
けどオーソドックスとは呼べない
76名無し曰く、:2010/02/02(火) 10:13:33 ID:LmO2dKf8
他で見かけた記事なんだけど・・・・
まさにココにピッタシなんで載せとく。

ー 売れないゲームが売れない構造 ー
ttp://allabout.co.jp/game/gamenews/closeup/CU20100121A/

>売れるゲームはどうして売れるのでしょうか。面白いからでしょうか。
>売れないゲームはどうして売れないのでしょうか。面白くないからで
>しょうか。必ずしもそうではありません。面白いのに売れないゲーム
>だっていくつもあります。そんなタイトルがユーザーから隠れた名作
>というような扱いでひっそり評価されていたりするんです。
77名無し曰く、:2010/02/02(火) 20:07:28 ID:1ufufpQk
糞ゲだから売れない
これはそういうゲーム
78名無し曰く、:2010/02/02(火) 21:06:25 ID:ohYwA0Tf
公式ブログが更新されてるな・・・・

【如水軒の末弟子】
http://ameblo.jp/jyosui-000/

で、ゲームの感じは何か凄く面白そうな感じがするんだけど
チョット気になった事が・・・・

ココで開発者はAmazonのゲーム名と同じ「君主伝」って言い
方をしてるね。もしかして「主君伝」ってこれって間違いか?

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00307TD12

確かに主君って部下が君主を呼ぶ時の言い方だからゲームの
仕様的には君主伝が名称的には正しいとは思うんだけど・・・・
79名無し曰く、:2010/02/03(水) 11:55:13 ID:toz+MsfU
結局スキル連発かよ
糞天道と何ら変わんねえな
80名無し曰く、:2010/02/03(水) 12:09:06 ID:0CLPxDRv
レビュー読んでがっかりした
「でやああ」とか「ぬおおお」って…
81名無し曰く、:2010/02/03(水) 12:16:24 ID:0CLPxDRv
それと、レビュー5にある謙信の献策セリフ「○○だから○○しましょう」って
謙信でプレイしてるのになんで謙信が一家臣のような立場で発言してるんだよ
納得いかねー

もうちょっとセリフにも気を配ってもらいたいもんだ
82名無し曰く、:2010/02/03(水) 12:45:59 ID:t/45VcvX
それより軍師伝って事は軍師役がゲームの中心って事だと思ってたけど
どうも戦闘を見る限り違うみたいだなぁ
結局は軍師伝では戦闘時のプレーヤーの立場ってどうなってるんだろうか?
しかし本当に極端なほどに情報無さ過ぎだよ
大体レビューの内容なんて画面一つあれば殆どの文章だって要らない筈だよね
83名無し曰く、:2010/02/03(水) 14:19:20 ID:ls/q8YMi
「とりあえず発売することを考えています」
って感じの生煮え状態から進展してないんだろうからこんなもんだろう
多分「情報」と言えるような、満足に出せるほどのものも
まだないんじゃないかと考えるがどうか
とても期限までには間に合わないんじゃないかな
84名無し曰く、:2010/02/03(水) 14:34:47 ID:M9HOC1EY
不如帰のベタ移植でいいのに
85名無し曰く、:2010/02/03(水) 18:40:19 ID:IQm69Off
今度の「戦国スプリッツ」はゲームシステムが複雑そうだし
追加要素もたっぷりみたいな感じだけど
これって不如帰未経験者が説明書だけで本当に出来るのかね?
DSって入れられるマニュアルって結構薄いよ。
この手のゲームでチュートリアル方式は不向きだし
ゲーム内マニュアル併用方式とは思うけど
もしかしてまさかの攻略本販売とかも考えてるとか??
86名無し曰く、:2010/02/03(水) 19:41:29 ID:LlJBvSDI
ブログによるとゲーム中にルールガイドとヒント集がいつでも見れるらしい
87名無し曰く、:2010/02/03(水) 19:52:48 ID:xW0z/v+d
しっかし武将家紋根付ストラップってどんなの付くんだ?
やっぱ主君、軍師、猛将ごとに家紋を替えてくるのかねぇ・・・
88名無し曰く、:2010/02/03(水) 22:53:50 ID:MHOrVxLD
1557年シナリオ尼子氏の5カ国って出雲、伯耆、石見、因幡、美作って感じか?

>>78
そもそも、歴史ゲーで戦国大名とか三国志に出てくる軍閥とかを
慣例的に君主と呼ぶことに釈然としないものを感じる

89名無し曰く、:2010/02/04(木) 00:31:47 ID:bXiZg1Ee
それをいうなら、軍師も釈然としないぞ
普通に知将伝とかでいいのに
90名無し曰く、:2010/02/04(木) 00:38:53 ID:UZmSdiQi
しかしこんなで本当に3月18日販売なのかよ・・・
公式みたって今日もゲームの肝心の情報はまったく出てこんし
もうそろそろ店なら仕入れするかどうかの最終時期じゃないのか?
こんなんで不如帰以上のゲームだったら出す方も大分抜けてるぞ
91名無し曰く、:2010/02/04(木) 00:59:03 ID:rKj/T+3a
釈然としないキーワードシリーズ

「先鋒」

なんで「先陣」にしないんだよ
どうしても柔道や剣道の団体戦のイメージが先に浮かんでしまう
92名無し曰く、:2010/02/04(木) 01:24:45 ID:UZmSdiQi
>>91
どうも幻の不如帰レビューには陣形選択には
「先陣」と「別動隊」って書いてあるし
「先鋒」は野戦時のまた別の選択時の話なんじゃないの?
まあこんな事になるのもホントにゲーム画面が
全く出てこないからなんだけどな
メーカーもココ見てるならどうにかしろって・・・
93名無し曰く、:2010/02/04(木) 01:46:23 ID:rKj/T+3a
そうだったらいいんだけどね
なんか言葉のひとつひとつ取ってもセンス最悪だよ
こういっちゃなんだけど不如帰を作った人と同一人物とは思えない有り様
94名無し曰く、:2010/02/04(木) 02:17:16 ID:UZmSdiQi
まあ盛り上げる気がゲーム作ってる方に全く無いから
不如帰ファンほどネガティブになるのは仕方ないんだろうな
俺としては新作って聞いた時は盛り上げる気マンマンだったが
ココまでナンも無いともう3月18日に出さなくても出しても
ここの雰囲気って変わらないじゃないかとさえ思ってきたよw
95名無し曰く、:2010/02/04(木) 03:39:29 ID:BVqXesCR
aruina
96名無し曰く、:2010/02/04(木) 14:58:56 ID:SDEtwbH8
97名無し曰く、:2010/02/04(木) 15:54:13 ID:N4ymfIgs
>>93
きっと社長になって守りに入っちゃったんだよ
そういう人はもうクリエイターとしてはダメダメだな
98名無し曰く、:2010/02/04(木) 19:23:05 ID:qjrlP/sM
>>97
肥の社長の前例もあるしな
でも天下大乱を見てると元々の才能自体も怪しく感じるぞ
今思えば不如帰が神ゲーだったのは高額の宝くじに当選するみたいに
めったに起こりえない超ラッキーな現象だったんだろう
99名無し曰く、:2010/02/04(木) 19:45:12 ID:tw845JKI
>>96
無期限延期wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
100名無し曰く、:2010/02/04(木) 19:47:30 ID:MMelCJ4j
不如帰はビギナーズラックだったんだな
101名無し曰く、:2010/02/04(木) 20:25:38 ID:k4/dLZbT
2月のこの時期に「2010年3月発売予定→鋭意製作中」って
この前の公式ブログの件とか何だったんだろう?

それと話が変わるけど戦国Spiritsの監修の人がバンナムと
新ゲームを出すって昨日ニュースになってたけどその事と
今回の事ってまさかリンクしてたりしないよね。

工事中のページにはその人の名前がドンって載ってたから
急に見れなくなったってのは穿ちすぎかなぁ?
102名無し曰く、:2010/02/05(金) 21:30:31 ID:MI9WNJVa
ついにレビューにゲーム画面が出てきたな
しかし自社での公開より先に個人のホームページに画像掲載許可を出すなんて・・・
ただで宣伝になるからだろうけどすげー他力本願な会社だな
103名無し曰く、:2010/02/05(金) 21:44:55 ID:2qh8eemb
ただ確かに上の画面は初見だが下の「力攻め」「兵糧攻め」等の画面は
ゲームサイドに載ってた画面と全く同じだね。あとレビューと画面
は無関係って点も気になるって言えば気になるし。

それより公式HPこそどうしてしまったんだろう?どうせ一日もす
れば情報配信とか思って軽く見てたけど全然復活しないな・・・・
104名無し曰く、:2010/02/06(土) 02:07:54 ID:AUcXTq3g
長尾宗運って、まさかこの手の架空武将がわらわら出てくるんじゃないだろうな
いやだぞ天下統一とか戦国群雄伝とか蒼き狼みたいのは
105名無し曰く、:2010/02/06(土) 02:14:40 ID:s/qzqi4K
ナントカは1匹見たら30匹は居ると思え・・・w
106名無し曰く、:2010/02/06(土) 06:42:10 ID:TCENd6BX
>また、不如帰では力攻めは、参加している武将それぞれから兵士が減少しましたが、
>今回は1ターンで一部隊だけ減少します。つまり、力攻めの最初のターンでは謙信の部隊が減り、
>次のターンでは柿崎景家の部隊が減るということです。

なんだこのヘンテコ仕様は
107名無し曰く、:2010/02/06(土) 06:46:41 ID:di2YqA3Y
>>106
「城門は一個しかないから」みたいなことかな?w
108名無し曰く、:2010/02/06(土) 08:58:50 ID:0LCWBM2F
公式ブログは更新されないし特設公式HPは閉鎖されるし
これって発売自体になんかあったの?
109名無し曰く、:2010/02/06(土) 15:43:12 ID:L+d+6XvW
宗運って出家名
110名無し曰く、:2010/02/06(土) 16:10:06 ID:CCSYip0v
個人的には時間が足りないなら中途半端なまま出されるよりも
もう一回発売延期して納得のいくまで作り込んでもらいたい。
でも開発自体があやしくなってきたのかな?
やっぱり三本立てに無理があった?
111名無し曰く、:2010/02/06(土) 17:28:40 ID:DCWhTjhi
公式ブログの一番最初の書込みで販売先メーカー社長で開発者である
本人が「発売元様の寛大なご理解とご了解を受けて」って書いてる位だ
から企画自体がこの「発売先の持込」だったんじゃないのかね?

それに低価格は別にしても「3本同日併売&特典付」なんて販売先の様
な規模の企業では普通なら考えないしそれ以上に経営リスクを考えた
らそもそもやらないでしょう。

やはりHPの消えたタイミングといい今の迷走感といいこのソフトで
もう一人名前の出ていた人の方が今回の事に関係してるんじゃないの
かなぁ?

勿論これが杞憂なら全然問題無いけれどソフト自身も今のまま未情報
だったら売上的に芳しい結果になりそうもないしこのままだと疑心暗
鬼でドンドン悪い方に物事を考えてしまうよ。
112名無し曰く、:2010/02/06(土) 18:54:25 ID:cZs6U2Sv
その怪しいタイミングで幻の不如帰の更新が毎日行なわれてるのがまた不思議だw
よくて数ヶ月単位でしか更新しないサイトだったのにw
113111:2010/02/06(土) 19:31:19 ID:lWfrPZBa
>>112
でも彼処が幾ら更新しても「戦国Spirits」じゃ検索サイトで引っ掛りも
しないし今度出るソフトの宣伝にはならないのでは?

◎ゲームショップ1983 (GameNews 2010/02/05より)
ttp://sp-game.cocolog-nifty.com/38/2010/02/gamenews-2010-4.html

あとこんな所でもタイトル変更の事が「発売1月前に異例」って書かれ
てますね。大体いまでもこのゲームの名前を「戦国時代」だと思ってる
人って絶対いますよ・・・・

ただ上の内容では昨日の段階で3月18日発売で決まったって書いて
あるしナニか店に直接連絡でもあったんですかね?
114名無し曰く、:2010/02/06(土) 20:11:48 ID:5v1jA6GR
そりゃタスケの方でもそんな大層な効果なんて狙ってないと思うよ。
ふにょきもの相手に宣伝になる+後は口コミで少しでも広がればうまいもんだ程度の認識でしょ。
言い方は悪いけど、タダで広告塔にしてるようなもんだし。
115名無し曰く、:2010/02/06(土) 23:00:23 ID:vyOai0wc
それでも名前が「戦国時代」の頃よりは
ずっと検索しやすくなったよね
116名無し曰く、:2010/02/07(日) 00:09:54 ID:SXlcErmY
ネーミング的にも今の方がましだしね
117名無し曰く、:2010/02/07(日) 00:38:41 ID:YoPfEhpo
なんだかネガティブ意見ばっかだけど、
お前らも岡野さんから「ロムあるけどやってみる?」って言われたらホイホイついていくんだろう?
118名無し曰く、:2010/02/07(日) 00:48:30 ID:y3vLGJzz
>>115
漢字&英字混合の『戦国Spirits』って検索しやすいかね?
だって『戦国スピリッツ』じゃ引っ掛からないぞ

>>117
でも前向きなポジティブ意見を書くワケではないんだなww
119名無し曰く、:2010/02/07(日) 01:01:18 ID:y3vLGJzz
岡田節(ぶし)きたな・・・・買うわw
ttp://ameblo.jp/jyosui-000/entry-10452262266.html
120名無し曰く、:2010/02/07(日) 02:00:36 ID:0xQT9LZC
>>117
ネガティブであっても結局、Spiritsに興味があるから書き込んでるんだから
そんなこと当たり前だろ
お前さん、いくさ場で家臣から「なにをいまさら」って呆れられるタイプだな

ただ、テストプレイやってつまらなかったら更にネガティブ…
というより、Spiritsに興味を無くす可能性はでかいな

>>118
「戦国時代」で検索するとこのゲームに関係しないサイトがたくさん引っかかるけど
「戦国SPIRITS」だったら余計なものが引っかからないから検索が楽だ
ってことだろ
お前さんも「なにをいまさら」のタイプだな
121名無し曰く、:2010/02/07(日) 20:03:31 ID:0qPmv3/4

   葉多に八重 年子も鳴かず ホトトギス
122はるかた:2010/02/07(日) 21:40:59 ID:khAz5SFX
もう…メーカーの姿勢や、売れ行きがどうのなどどいうことは
どうでもいいでしょ。
事前情報はある程度出てるので、これ以上は実際のプレイにて確認。
これ以上求めたって、ねぇ…もう無いんじゃないの?
朕はもう3本とも予約してしまったので、あとはやるだけ。
当時のファミコンソフトでここまで楽しませてもらったんだから、
今回の企画には乗っかってみるのもまた一興。
クソゲでもそれなりでも、まずはやってみてもいいんじゃない?
21.5年を経ての続編という奇跡を、
リアルタイムで味わえるのはふにょきものだけ!!
123名無し曰く、:2010/02/07(日) 22:08:27 ID:tW+IzWzq
とりあえず、軍師伝だけ買うけど
開発うまくいってないんじゃないか、バグてんこもりなんじゃないかって不安でいっぱいなんだぜ

>>104
ゲーム内で時間が経過すると、武将が死んで拠点がスカスカになるよりはよほどマシ

124名無し曰く、:2010/02/07(日) 22:12:47 ID:tW+IzWzq
ただ
小勢で敵に攻め込む→わざと討ち死させて優秀なのが出るのを待つ
っていうスタイルが通用しそうなのが怖い
125名無し曰く、:2010/02/07(日) 23:09:10 ID:VuONc9yN
>>122
いままでゲームで事前情報みて買った事ない?
ここまで情報でてこないゲームってそうそう見た事ないけどなぁ
126名無し曰く、:2010/02/08(月) 02:28:11 ID:F7/7BTR/
ご推察の通り、って…
もう去年のうちからキャンペーンシナリオの年代が
公開されていたことを知ってなかったのかなあ
127名無し曰く、:2010/02/08(月) 12:26:50 ID:6iZ5ETLr
甲斐宗運?
128名無し曰く、:2010/02/08(月) 12:35:53 ID:+lW/wkhy
>>122
先走って3本も予約して取り返しがつかないからって
みんなの会話を止めようとするなよ
情報が増えるにつれてクソゲっぽさが増してきてるから
開き直りたい気持ちはわかるけどさ
129名無し曰く、:2010/02/08(月) 18:41:18 ID:96byQiD9
で『工事』や『製作』(制作だと思うけどw)はいつ終るの?
130名無し曰く、:2010/02/08(月) 21:42:44 ID:uMAmE0h4
なんだかんだいっても1本は買う
それだけかもな
131名無し曰く、:2010/02/08(月) 22:20:11 ID:mdZ35vPL
しかしこのソフトって22年前の再来を目指す為に作ったのかね?
好事家以外に圧倒的に無名でその好事家にも宣伝しないとは・・・・
132名無し曰く、:2010/02/08(月) 22:29:34 ID:XwjTEU+y
歴女とかで戦国物行けるんじゃねと思った馬鹿経営者が、
そういえば岡野とかいうボンクラがそんな企画持ってきてたからそれでいいや
こういう流れ
133はるかた:2010/02/08(月) 23:26:17 ID:iD5pNteP
3本とも買ったら、
封入された応募券でDS復刻版ふにょきがもれなく…
とかあってほしい。
134名無し曰く、:2010/02/09(火) 00:01:41 ID:GJjiohcz
とりあえず軍師伝だけは買うつもりだったけど
不安だからここの様子見てからにする
135名無し曰く、:2010/02/09(火) 00:07:38 ID:LoS+EJCd
権利問題さえクリアできればWiiウェアとかDSiウェアとかで
マジで出てもおかしくないけどね。単純に現アイレムに出す
気が無いだけかもしれないけど・・・・
136名無し曰く、:2010/02/09(火) 00:35:31 ID:LoS+EJCd
>>134
確かに戦国Spiritsの発売前後に大手?の同系シミュレーション
ってこんなに出ますから様子見したい気持ちも良くわかります。

3月04日(木) 信長の野望 天道(PS3・Xbox360)定価9240円
  II
3月18日(木) 戦国Spirits 主君伝・軍師伝・猛将伝(NDS)各定価2940円
  II
3月25日(木) 国盗り頭脳バトル 信長の野望 KOEI The Best(NDS)定価2940円
3月25日(木) 三国志DS2 KOEI The Best(NDS)定価2940円

実際にこの中を低価格だけで「戦国Spirits」が今のまま立向かう
のは無謀だと自分も思うんですよね。

あとDSなら発売済戦国物と現代戦系でもこんなのもありますね。

1月21日(木) 真・戦国天下統一~群雄たちの争乱~(NDS)定価6090円 <発売済>
2月25日(木) 現代大戦略DS~一触即発・軍事バランス崩壊~(NDS)定価6090円
137名無し曰く、:2010/02/09(火) 00:42:25 ID:GJjiohcz
別に他の戦国ゲー、というよりテレビゲーム全体に興味ないし
つまらん物買いたくないから様子見するだけだよ
DS本体まで買ってクソゲーじゃやりきれないって
138名無し曰く、:2010/02/09(火) 00:50:20 ID:LoS+EJCd
>>137
えぇDS本体から買うの?それならやめといた方がいいかも。
139名無し曰く、:2010/02/09(火) 01:13:37 ID:u1rtgvni
携帯ゲーム機にエミュ入れて、それで不如帰やればok
140名無し曰く、:2010/02/09(火) 06:29:19 ID:1yFSVvOn
DSもってない家庭あるんだ
141名無し曰く、:2010/02/09(火) 07:04:15 ID:WB6g6Lqo
携帯機でSLG(笑)
142名無し曰く、:2010/02/09(火) 09:12:58 ID:KS+U3++z
いまの携帯機のスペックを考えたらそれって不如帰否定と殆ど変わらぞ?
しかし世の中の進歩を否定する頭ん中だけのオモイコミって怖いなw
143名無し曰く、:2010/02/09(火) 09:17:48 ID:Ly2Ls8qS
平均年齢30代なのにDSを持ってるほうが珍しいだろ
144名無し曰く、:2010/02/09(火) 09:30:32 ID:KS+U3++z
>>143
DS所有者って30代前後(ファミコン世代)と10代前半が高い傾向なんだが?
ttp://www.nintendo.co.jp/ir/library/events/090508/img/slide/43l.jpg
145名無し曰く、:2010/02/09(火) 14:41:34 ID:ScCBEiUu
だんだん恥ずかしくなってきたのでオタク自慢はここでストップ
146名無し曰く、:2010/02/09(火) 16:11:13 ID:RdnhMEMH
オタク度が問題なら
不如帰や戦国Spiritsの話題を
ストップって事でしょうかw

まあこう言う場合は
「DSの話題はスレチ(スレッド違い)」
って言いましょうよ。
147名無し曰く、:2010/02/09(火) 18:54:46 ID:C3egyJta
公式より『戦国Spirits HMVレビュー』ってググった方が詳しい情報がわかるな。
しかし『最後には統一にかかった時間、評価点も表示され、自分の記録として
残せるようになっております』なんてココ見て始めて知ったわw
148名無し曰く、:2010/02/09(火) 19:03:08 ID:R8cKqRqw
だからスレを分けるべきだったんだよ。
DSがどう、携帯機がどうって、田舎に住んでる人間が都市部に住んでて車持ってないって言う人間に
「車も持ってないってどんだけ底辺www」って言うのと似てるな。
149名無し曰く、:2010/02/09(火) 19:16:48 ID:a2yWpgDW
【DS】戦国Spirits【3本同時】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1265710561/

一応立てたよ。
150名無し曰く、:2010/02/09(火) 19:44:05 ID:C3egyJta
>>148
そもそも携帯ゲームではなく歴史ゲームにスレを立てるから揉めるんじゃねえの?

>>149
実は戦国Spiritsの専スレって意味ならもうとっくに歴史ゲームに立ってるんだが・・・・
その後ココにスレ移行させた経緯があるからココだと重複の重複って感じなんだよなぁ。

不如帰 20年ぶりの奇跡
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1256856342/
151はるかた:2010/02/09(火) 23:34:14 ID:GvsBQIZL
「やるかどうか迷ったら、とりあえずやっとく!」
が信条の朕は、3本共買うことにしたぞ。
1本ずつ買うなどというメンドくさいことは性に合わん。
152名無し曰く、:2010/02/10(水) 00:20:12 ID:iWIwomZS
まあ今のゲームの置かれてる現状や売り方をみてれば買うなら
やはり発売時に3本全てって事になるでしょうね。

自分も確実に手に入れる為に3本全部予約しましたし・・・・

あとどうもゲーム機の有無って入口論で揉めてたみたいですが
そんなレベルだから戦国スピリッツの事前情報問題やこのまま
だとソフトの小売発注も壊滅的って話をしても反応が無かった
んですね。

ここでの戦国スピリッツ発売にかんする危機感の無さの理由が
やっと判りました。
153名無し曰く、:2010/02/10(水) 01:19:16 ID:GxNqJ6DK
>>152
そんなのゲーム発売元やゲーム小売店じゃなきゃ
どうでもいい話だからスルーされただけでしょ
154名無し曰く、:2010/02/10(水) 02:28:24 ID:iWIwomZS
売る気無し(発売元) 引く気無し(小売店) 買う気無し(不如帰ファン)
って事ですか。

155名無し曰く、:2010/02/10(水) 03:52:03 ID:jPKKzNkr
1か2は買うぞ
多分2だな
1のよさがいまいち伝わらん
156名無し曰く、:2010/02/10(水) 08:29:41 ID:/AppHvjR
シナリオの数が主君伝は6個って点が売りみたい。
あとシナリオ設定も各ゲームで全部違う。
157名無し曰く、:2010/02/10(水) 10:15:03 ID:oN080p3L
【戦国Spirits主君伝】
○ストーリーモード(テーマ武将の人生を追体験)
織田信長・武田信玄・上杉謙信
○ミニシナリオ(地域統一シナリオ)
北条記(1562年東日本)謀将(1574年西日本)秀吉軍記(1582年近畿周辺)
○キャンペーンシナリオ(全国統一シナリオ)
全国57人の大名より一人を選びその武将による全国制覇を目指す
さらに「主君伝」ではオリジナルキャンペーンシナリオを3本追加

【戦国Spirits軍師伝】
○ストーリーモード
山本勘助・直江兼続・石田三成
○ミニシナリオ
独眼竜(1584年東北)天下布武(1564年近畿)姫若子(1575年四国)
○キャンペーンシナリオ
全国の大名または「家臣」より一人を選びその武将による全国制覇を目指す

【戦国Spirits猛将伝】
○ストーリーモード
前田利家・本多忠勝・島津義弘
○ミニシナリオ
関東騒乱(1567年関東)剣豪将軍(1564年近畿)九州三国志(1579年九州)
○キャンペーンシナリオ
全国の大名より一人を選びその武将による全国制覇を目指す
○戦闘にリアルタイムシステム「局地戦」モードを採用
変わりゆく戦況を睨みながらタッチペンで味方を鼓舞(猛将伝のみ)
158名無し曰く、:2010/02/10(水) 10:36:58 ID:1U9dM/vt
このゲーム買いそうな層がどれか一本選ぶとなれば
八割がた家臣でプレイできる軍師伝になるんじゃなかろうか
このスレ見ててもそんな感じだし
159名無し曰く、:2010/02/10(水) 10:56:02 ID:ZHpy28Fa
あとでPS2で3本を一つにまとめたソフトが・・・

って移植されるほど売れないか。
160名無し曰く、:2010/02/10(水) 10:58:12 ID:oN080p3L
>>158
軍師伝はキャンペーンで選べる大名や家臣は決まってて
主君伝みたいに全国57人みたいな多数は選べない様だが?

実際に情報誌で開発者も主君伝でプレイ出来る
主君数は他より「圧倒的に多い」って言ってる位だし

一本なら主君伝の方が安全パイじゃないか・・・
161名無し曰く、:2010/02/10(水) 11:04:25 ID:1U9dM/vt
じゃあ軍師ダメじゃんw
公式でそういうことちゃんと説明して欲しいぜ
162名無し曰く、:2010/02/10(水) 11:16:28 ID:XL/lYbab
"3本とも売るため"に下手な差別化をしていそうで怖い
163名無し曰く、:2010/02/10(水) 11:22:15 ID:oN080p3L
どうも少ない情報で自分なりに考えた限りでは

主君伝は「不如帰2基本セット」
軍師伝&猛将伝はその「「不如帰2拡張キット&追加シナリオセット」

って雰囲気じゃないのかねぇ?

どうも軍師伝や猛将伝を主君伝と違う個別のゲームって考えるより
動作に必要な最低限の基本機能が入った主君伝の追加拡張キットって
考えた方が遥かにスッキリするんだがなぁ。
164名無し曰く、:2010/02/10(水) 12:46:54 ID:Rkb7SOdn
>>157
>さらに「主君伝」ではオリジナルキャンペーンシナリオを3本追加
その書き方だといかにもまた別のシナリオっぽいけど
たしか、実際は既存シナリオの別大名配置なだけだろ
あと、設定が毎回ランダムに変わる夢幻(笑)シナリオがある

>>152
おまえ、はるかただろ?
165名無し曰く、:2010/02/10(水) 13:00:32 ID:pw3i3Blk

 何を惜しみ 何を恨みん 元よりも この有様に 定まれる身に

 五月雨は 露か涙か 不如帰 我が名をあげよ 雲の上まで
166名無し曰く、:2010/02/10(水) 16:22:48 ID:s8v8GKIq
情報出したら1本しか買ってくれなくなっちゃうから、このまま情報無しで3本買わせます
167名無し曰く、:2010/02/10(水) 17:03:12 ID:urGPanoU
3を買う人はいないってw

後一ヶ月かー
168名無し曰く、:2010/02/10(水) 18:33:45 ID:7LS2BlhY
この不穏な流れを天下統一3で経験し、淡い期待を
完全に粉砕されて地獄を見たから今回は様子見する。
良さそうならアマゾンでDS本体と3本まとめて買うわ。
169名無し曰く、:2010/02/10(水) 18:49:32 ID:XL/lYbab
天下統一3は酷かったな…

決算前に情報不足のまま発売されるソフトは概ね地雷
170名無し曰く、:2010/02/10(水) 18:56:54 ID:ilpMmR/c
しかし情報をしっかりだして3種類の内1本を確実に買ってもらうのでなく
発売一月前にも殆ど情報も出さずに様子見させるメーカーがあるとはなぁw
171名無し曰く、:2010/02/10(水) 20:56:56 ID:QhDLF5IZ
アドレスまで用意していたココってもう復活なしなのか?

ttp://sengoku.tasuke-net.com/index.html

しかし以前あった「当webで近日公開」って結局はナンだったんだ
172はるかた:2010/02/10(水) 22:55:37 ID:qsgViXl9
岡野氏の1/29ブログによると、「おかげさまで開発も無事完了!」
とあるので、ゲーム自体は完成しているのでしょう。
となれば、その後は売上を上げるために広報活動を強化する…という流れが自然でしょう。
とは言え、ゲーム誌等に広告や情報を載せるにはそれなりの資金やコネが必要でしょうから、
自社HPやブログによる情報開示によってユーザーの購買意欲をソソる方法をとる。
特に「ふにょきもの」の取り込みは早くからやっていたわけです。
売上の大きな部分を占めるでしょうから当然です。
しかしここにきて、完全に広報活動を放棄してしまっている。
これはどう考えてもおかしい。
義理堅い清正謀反!氏が一所懸命レビューを更新しているのも、なんだか痛々しいような。
ここからは憶測ですが、資金の問題でROM製作の目途が立たないとか、
そういった問題が解決できないんじゃないかと心配になるわけです。
世に出ない、文字通りの「幻の不如帰」になるとか、
笑えない結末にならないことを祈ります。
3本とも買いますから。
173名無し曰く、:2010/02/10(水) 23:44:05 ID:9X22ivbF
主君伝1本に絞って利益重視で3800円とか4800円でだせば良いんじゃないの?
そもそも新作で薄利の2980円もシリーズ3本同時発売もチャレンジしすぎだよ
174名無し曰く、:2010/02/11(木) 00:42:18 ID:crxYPJ2W
人と違うことをしたかったんじゃまいか
175名無し曰く、:2010/02/11(木) 01:05:54 ID:EfADa4l3
経営側が糞なんて日本なら常識
176名無し曰く、:2010/02/11(木) 01:13:00 ID:/wSLr28i
今回の場合って経営側のメーカー社長と
ゲームの開発者が同一人物なんだけどw
177名無し曰く、:2010/02/11(木) 01:26:20 ID:EfADa4l3
じゃ、出資者でもいいよ
178名無し曰く、:2010/02/11(木) 14:41:00 ID:X7b0utlj
一ヶ月すれば全てがわかるだろw
DSないなら買うな!
よほど評価がよかったら本体買ってもやる価値あるが
179名無し曰く、:2010/02/11(木) 16:42:32 ID:Oqu0qNaW
全国の大名や家臣たちが総入れ替えする仮想シナリオ「夢幻」で無数の展開が楽しめます

1のこの機能はダメかとおもってたが、IFを楽しむならありかもしれんな・・・
180名無し曰く、:2010/02/11(木) 16:52:24 ID:3c/N8m+y
>>178
その場合って・・・
「高評価(もしくは普通に不如帰)だが何処にも売ってない」パターン決定だから
「評価が悪くて購入しなくて助かった」以外にハッピー展開はないな。
181名無し曰く、:2010/02/11(木) 19:05:03 ID:lF8Oaa2C
だが、そのパターンのハッピー展開も十分ありえるところがなんとも
182名無し曰く、:2010/02/11(木) 19:27:01 ID:T/rZpTwD
22年待った不如帰の続編が出来最悪って全然ハッピーじゃねぇぞww
183名無し曰く、:2010/02/11(木) 20:01:00 ID:b1lnyJ6E
どこにも売ってないって売れる作品ならどんどん追加で出荷されるだろ
184名無し曰く、:2010/02/11(木) 22:28:46 ID:INkTM3sf
>>183
君が働いたことないのはもう分かったからさ
>>38
185名無し曰く、:2010/02/11(木) 22:35:09 ID:wCNcAUQu
まあネットで評判の!とかで中古の値段が上がることぐらいは
普通にありえるだろう

しかしタスケも2008年度携帯ゲーKOTY(クソゲーオブザイヤー)大賞を出してるし
正直期待薄に思えるがいい意味で裏切ってほしい
186名無し曰く、:2010/02/11(木) 22:44:52 ID:9zexYfyg
そんなけったいな大賞を受賞するような会社だったのかww
187名無し曰く、:2010/02/11(木) 22:49:47 ID:wCNcAUQu
>>186
丁度今日ヤフーのトップにもKOTYは出てたんだぜ…
ヤフーはネタがなけりゃ何でもネタにする所ではあるが
まとめwikiもあるがおかげでアクセス集中でテンポって見づらい
188名無し曰く、:2010/02/12(金) 00:21:41 ID:Ma8nkS6u
>>185
それは全く知らなかったw
只たしかにタスケって商品に対する愛着とかは薄そうだなぁ。

実はタスケのDSゲームのHP見てて気付いたんだけど・・・・

ttp://www.tasuke-net.com/business_g.html

”戦国SPIRITS 猛将伝”の下に”1500DS Spirits 麻雀V”って
載ってるけどその画像がその下の”1500DS Spirits 将棋V”
と入れ子になってるww

あと”1500DS Spirits 麻雀V”の説明書きにも笑う所が・・・・

”すべての麻雀対戦スタイルをモーラした〜”(○網羅(もうら))
”プロヂューサーより一言”(○プロデューサー)

流石にこれって幾ら低価格でも公式HPでは拙いんじゃ??
189名無し曰く、:2010/02/12(金) 01:04:11 ID:NoJriNt6
>>188
まあ今でもファンがいるソフトの一応続編だし
今回は多少は頑張ってるんじゃないかなぁと思うのはやはり希望的観測なんだろうか
このスレでも散々既出だがちょっとはHP更新なりで目に見える形にはしてほしい
190名無し曰く、:2010/02/12(金) 03:08:17 ID:76lHviA5
しかしここまで信者スレでアンチが多いってことは凄いことだなw

一ヵ月後にはいい意味で裏切ってくれることを期待してるがどうなるかのー
191名無し曰く、:2010/02/12(金) 07:08:49 ID:l/Kvkecc
つーか3月に出ないだろ
192名無し曰く、:2010/02/12(金) 09:50:12 ID:jFu+yE0W
たしかに戦国スピリッツが3月18日発売予定って
実は通販サイトやゲームサイト等の話であって
以前の公式HPや開発者ブログでも
一度も「3月発売」以上の事はいってないんだよなぁ。

ましていまや公式HPは「鋭意制作中」にもどってるし

あと3月18日の件で下の記事をみつけたのだが
ゲームサイドの記事って・・・
開発者のコメントがのった最初の記事って意味で
ゲーム画面中心とはいえココが一番最初の記事だったんだなぁ。

ttp://news.dengeki.com/elem/000/000/222/222850/

そのうえ去年の12月半ばに書かれた記事なのに
いままで公式HPやゲームサイドや幻の不如帰でもみたことない
ゲーム画像が数多くのってるっていうのもどうなのかねぇw
193名無し曰く、:2010/02/12(金) 16:05:56 ID:hmMpR/X6
>>190
こういうのはアンチとは違うぞ
正しい言葉を使え
194名無し曰く、:2010/02/12(金) 16:35:02 ID:4eqW4leT
当時一部の人に熱狂された名作系ソフトのリメイクが
ココの所販売側有利なブームとなって続いてる事もあ
ってみんな疑心暗鬼になってしまうのでしょう。

その上実際に販売されたリメイク作品が事前情報だけ
で旧ユーザーを釣っては実は元原作以下のレベルって
状態が当たり前の様に頻発してるのも事実ですし・・・・

そんな事もあってこのスレでも流石にココまで情報が
無い状態が続くと幾ら「不如帰の開発者が作ってます」
と喧伝されても不安感が蔓延してしまうのでしょうな。
195名無し曰く、:2010/02/12(金) 16:51:50 ID:hmMpR/X6
工事中だった公式サイトが復活してるぞ
http://sengoku.tasuke-net.com/index.html
196名無し曰く、:2010/02/12(金) 17:02:20 ID:4eqW4leT
>>195
えーーと?今度は何処が変わったんでしょうかww
あとコッチもやっと販売日が入りましたね。
ttp://www.tasuke-net.com/business_g.html
197名無し曰く、:2010/02/12(金) 17:25:20 ID:hmMpR/X6
この会社っていったい何考えてるんだろうな
わけわからん
198名無し曰く、:2010/02/12(金) 18:30:06 ID:g7+o9NZL
如何に騙して売り抜けるか
これしか考えてないよ
199名無し曰く、:2010/02/12(金) 18:46:40 ID:vo9RLGVI
性懲りもなく"詳細は当webにて近日公開"ってまたなってるけど
つまり本当にいまに至ってもナンも用意してなかったんだw
こういうウソって付かれた方はイイ感じしないよなぁ
200はるかた:2010/02/12(金) 22:51:19 ID:rXNSB/Oj
なんで専用ページを中途半端に復活させたのかね?
「明日明後日休みだから、とりあえずうpしとこうかな」
てなとこかな。
201名無し曰く、:2010/02/13(土) 01:43:59 ID:z+3jvF2O
岡本と組んだのが運のつき
こいつは本当にいろいろと駄目だ
202名無し曰く、:2010/02/13(土) 01:46:27 ID:9vM2Wj25
清正のせいか
203名無し曰く、:2010/02/13(土) 02:27:05 ID:z+3jvF2O
>>202
?イミフ…
204名無し曰く、:2010/02/13(土) 02:36:25 ID:CzcRM1TD
>>202
詳しく
205名無し曰く、:2010/02/13(土) 08:37:26 ID:9ajCK7jY
>>202
さすがに清正君は販売やマーケティングには関係してないだろ。
せいぜい少しプレイさせてやるからレビュー書いてってレベルでしょ。


206名無し曰く、:2010/02/13(土) 09:09:02 ID:y52+DibP
>>205
でも開発者との連動企画みたいな事には確り参加してる様に見えるけどなぁ。
全く双方の日付が重ならないって双方で掲載を話し合ってるからでは?

01月28日【幻の不如帰】戦国Spiritsレビュー第五弾更新 (第四段から11日ぶり)
II
01月29日【開発者blog】開発終了・3月発売を宣言(前書込みから26日ぶり)
II
02月01日【幻の不如帰】戦国Spiritsレビュー第六弾更新
II
02月02日【開発者blog】1557年シナリオのゲーム展開を説明
II
02月03日【幻の不如帰】裏不如帰更新(幻のイベントに長篠の合戦を追加)
02月04日【幻の不如帰】あらためて不如帰を語ろうぜ (当スレ) をリンクに追加
02月05日【幻の不如帰】戦国Spiritsレビュー第七弾更新
II
02月06日【開発者blog】1570年シナリオ魔王誕生の冒頭文を掲載
02月07日【開発者blog】1582年シナリオ(本能寺の変)の冒頭文を掲載

(*02月08日〜13日まで【幻の不如帰】【開発者blog】の更新は無し)
207名無し曰く、:2010/02/13(土) 20:29:00 ID:76K9h1ot
それは考えすぎ
208名無し曰く、:2010/02/13(土) 21:03:20 ID:rDndgBg6
まあ他社のソフトだけど最低いまの段階でこんな感じの
HPがスプリッツもあって当然な気はするけどな…
ttp://www.ss-alpha.co.jp/products/tenka_ds/
209名無し曰く、:2010/02/13(土) 21:13:47 ID:vC3wnZYS
まあ清正のレビューでは肯定評価だったからそれを信じておけ
裏切られたら動けばいいだろw
210名無し曰く、:2010/02/13(土) 21:52:06 ID:cNl9R1S7
テストプレイして好意的なレビューを書いてしまった点はあちらさんの片棒を担いでるようなもんだけど
>>206みたいなこじつけされて無理やり戦犯の仲間入りさせられたり、清正さんも気の毒にな
211名無し曰く、:2010/02/14(日) 02:13:48 ID:JD0jjQec
でもまあテストプレイをやらせてもらってる時点で、
タスケ社からは肯定的に書いてくれ
ってくらいは言われてるだろうから
自由(批判的)にはレビューできないだろうね。

でも清正君のお陰で少なくとも情報が入るから
そこは大目にみるよ、俺はね。
212名無し曰く、:2010/02/14(日) 02:19:32 ID:R2JABNgS
普通にタスケがやれば問題が起きないのに。
213名無し曰く、:2010/02/14(日) 16:54:39 ID:7ijI6LXZ
ここのところの清正さんのレビューって
ゲームが手元にある感覚で
おのれの不如帰魂を込めて書かれた
素晴らしいレビューなんだけど
読む方はどこまでが清正さんの心情で
どこまでがゲームの話なのか
ゲームが手元にないから解らなくなる時が
あるのがチョット残念かも
タスケもHPを充実させて
それこそ側面支援してあげればいいのにな
214名無し曰く、:2010/02/14(日) 17:15:24 ID:eY89ZHpt
>タスケもHPを充実させて
>それこそ側面支援してあげればいいのにな

なんという立場の逆転現象w
215名無し曰く、:2010/02/14(日) 17:39:44 ID:7ijI6LXZ
今回のソフトの販売に至る経緯とか考えても
そもそものキッカケは清正さんのHPでしょう
216名無し曰く、:2010/02/14(日) 20:26:12 ID:Tz1NyUl+
>>215
そりゃ幻の不如帰や2ちゃんの不如帰スレも
きっかけの一つにはなってるだろうけど
それにしたってお前さんのいってることは変すぎるだろ
217名無し曰く、:2010/02/14(日) 20:30:53 ID:++5OVUOx
きっかけは乱だろな
218名無し曰く、:2010/02/14(日) 20:32:46 ID:Tz1NyUl+
この際、きっかけはどうでもいいだろ
問題が摩り替わってるぞ
219名無し曰く、:2010/02/14(日) 20:38:51 ID:X0zi58iO
>>217
乱だってここや清正さんサイトの盛り上がり見て製作決定したんだと思うよ。
アイレム公式でもここが発祥の『ふにょきもの』って言葉使ってるし。
220名無し曰く、:2010/02/14(日) 20:40:12 ID:X0zi58iO
>>218
リロードする前に書き込んでしまった。
すまんです。
221はるかた:2010/02/15(月) 01:02:14 ID:KgdiWtLO
名作ではあったが、その後の戦国SLGの主流にはなれなかった
元祖不如帰を基幹としたゲームシステムを採用し、
ワズかに生き残ったふにょきものをメイン購買層に設定し、
自前の広報活動は一切行わない。
考えれば考えるほど不思議な会社だな、タスケって。
とりあえず無事発売してくれれば、売れゆきはどうでもいいが。
222名無し曰く、:2010/02/15(月) 02:08:57 ID:eyJHpf3k
社名は出せないが家庭用ゲーム関連の開発会社が2010年の2月と3月の給料が正常通り支払われない事をスタッフに通達した。
 
というニュースがあったが・・・
223名無し曰く、:2010/02/15(月) 07:17:23 ID:ZvBhwovD
>>221
不如帰ファンとして今回の戦国Spiritsで遂に名実相伴うソフトに
なって欲しいと思ってきたのだが。残念ながらもう実を得るのは
難しそうであとは「前作同様の名を得られるかだけ」になってしま
ってるのは寂しい限り・・・・
224名無し曰く、:2010/02/15(月) 15:02:06 ID:18cbgIzS
不如帰って懐かしいが、ネトゲにはまってるからどうなるかなー
225はるかた:2010/02/15(月) 23:18:33 ID:B8akL94w
不如帰のゲームシステムがスデに完成形だったワケで。
戦スピもフェイズ制や戦闘から攻城戦への流れはほぼ同じ。
武将のスキルやシナリオが追加された不如帰の進化版。
という仕上りが、ふにょきものが求める作品であろう…
岡本氏押し、不可解な3本売り、怠慢な広報活動、度重なる発売延期など
イカツク事は多いが、
やっぱり新しい不如帰が楽しみです。\(´・ω・`)/
226名無し曰く、:2010/02/15(月) 23:42:53 ID:vj9nQSE8
まあ今のゲーム内容の
アウトラインさえわからない
対応はたしかにまずいね。
唯一の情報源2つも
この一週間は完全沈黙中だしw
227名無し曰く、:2010/02/16(火) 01:15:47 ID:rlJwjMiA
もうゲームに支障をきたすようなバグさえ出なければそれでいいよ・・・。
228名無し曰く、:2010/02/16(火) 03:11:47 ID:8KMxHJAe
確かにDSじゃ販売後のパッチ修正は不可能だしそもそも
販売メーカーがこんな無理な低価格販売を取ってては不良
ソフトの交換なんて到底無理だろうから致命的バグだけは
願い下げしたい。
229名無し曰く、:2010/02/16(火) 14:55:31 ID:fubTLEGe
高価格でも不良ソフト交換とか例あるのかw
230名無し曰く、:2010/02/16(火) 17:03:04 ID:ax+5Jtd6
>>229
頻繁では無いがTV系携帯系ゲームのバグ対応では
普通にある方法だけど?

シミュ系でもSEGAが以前に
アドバンス大戦略PS2版で交換対応させられたな
ttp://ages.sega.jp/information.html

あと余りにネットでのパッチ対応の数が膨大で
結局パッチ対応版と無償交換させられたゲームもあったw

DSならこんな不具合で交換された例もある。
ttp://www.bandainamcogames.co.jp/cs_support/info/taiko_nds_update.html
231名無し曰く、:2010/02/16(火) 17:05:10 ID:4wI7srHr
大手ならそれでも良いんだろうけどタスケにそれが出来るんだろうか
232名無し曰く、:2010/02/16(火) 17:20:49 ID:ax+5Jtd6
>>231
他人事ながらソフト販売前に交換前提の話をするのって
いくらナンでもこのソフトの開発者に対して失礼過ぎないかw
233名無し曰く、:2010/02/16(火) 17:25:24 ID:4wI7srHr
>>232
いやだからバグチェック等を慎重に行う必要があるんだろうね、
とどちらかという好意的な意見ですよw
234名無し曰く、:2010/02/16(火) 19:17:32 ID:Ej3/4LnJ
どうにもならないバグが野ざらし状態で(クレームが来たら
例の如く仕様と言い張る)発売するから、これ以上言質取ら
れないように公式サイトで正確な情報伝えなくなってるんじゃ
ないか、と思う。杞憂であってほしいが。
235名無し曰く、:2010/02/17(水) 15:50:17 ID:IG4vvEC4
今日で販売日まで30日切ったんだが・・・・
逆に発売日に近付くほど情報が出てこなくなったな
236名無し曰く、:2010/02/17(水) 22:03:44 ID:DN1mfUly
武者震いがするのう!
237名無し曰く、:2010/02/17(水) 22:41:44 ID:wiMvrZEt
ネトゲしながら待ってる
238名無し曰く、:2010/02/18(木) 05:15:56 ID:YfmF/kAe
>>235
開発に問題=ブログ更新が停滞
だと思うにまた延期するんじゃないかと思うのですw
239名無し曰く、:2010/02/18(木) 17:48:53 ID:yG8i8Amn
まあきっと一時的なんだろうが尼のゲームランキングが
高い順に『猛将伝>軍師伝>主君伝』になってるな。
何か猛将伝にあったのかww
240名無し曰く、:2010/02/18(木) 19:51:13 ID:TD9Pz4bA
まじか?w
みてくるけど、信じられんw
241名無し曰く、:2010/02/18(木) 19:52:32 ID:TD9Pz4bA
みてきたがやっぱり嘘か!!!!

3が売れるとかありえないのに釣られた俺って・・・・
242名無し曰く、:2010/02/19(金) 08:18:10 ID:+7hJh5QO
きっと3ってニワカ無双厨らの取り込みを狙ったつもりの
意欲作(笑)的位置づけのつもりなんだろうなぁ・・・w

まあ1〜3の全部に言えるけど結果として駄作なら駄作でも仕方ないが
バグてんこ盛りの出来損ないにだけはならんようにしてもらいたいものだ
普通ににプレイ出来ないのだけは全てにおいて論外だからね
243名無し曰く、:2010/02/19(金) 08:59:29 ID:c18KXVbJ
シミュレーションゲームでバグがあると結構致命的な場合がよくあるから
いくら低価格でも細心の注意はして欲しいな
244名無し曰く、:2010/02/19(金) 09:46:57 ID:rqTQXynv
ゲームデザインがウンコなんだから、バグがあろうがなかろうがクソゲーだよ
245名無し曰く、:2010/02/19(金) 10:22:34 ID:XH/H9TQm
戦国Spirits4 雑兵伝は縦スクロールのシューティング
戦国Spirits5 商魂伝は豪商を目指して商売に励んだりする
戦国Spirits6 闘魂伝は最強の剣術家や格闘家を目指して修行する


…と云うくらいのぐだぐだっぷりが見たい
246名無し曰く、:2010/02/19(金) 21:24:28 ID:lOkfXcmn
ますます身震いがするのう!
247名無し曰く、:2010/02/19(金) 21:32:17 ID:a8H4eX1t
>>245
なぁそういうの一本にまとめられないかな?
勢力じゃなくて、武将個人でプレイできるようにしてさ。
一応の主人公はそうだな……イチ足軽の子から天下人になった秀吉なんか良いんじゃないか?
248名無し曰く、:2010/02/19(金) 21:50:30 ID:GUwc+PjH
>>247
それを言ってしまうと主君伝・軍師伝・猛将伝を一本化した方がもっとスッキリするなw
249名無し曰く、:2010/02/19(金) 23:28:51 ID:SE/tRSK9
というかなぜ別にするのかが分からないんだが…
250名無し曰く、:2010/02/20(土) 00:09:47 ID:Z9wdBUa4
>>249
開発者じゃないもう一人の方の進言でしょうね・・・・

あの人は以前に一つの作品を7枚に分割して2940円で
2ヶ月ごとに販売する企画をドリキャスでやってますよ。

ttp://www.capcom.co.jp/newproducts/consumer/eldorado/
251名無し曰く、:2010/02/20(土) 00:34:38 ID:YoDItEB1
>>249
そういうのが好きな人が絡んでるんだw
分けて同時発売だとメーカーがアレだから在庫持ってくれなさそうだし
一緒にして3980円くらいの方がいいと思うんだけどなぁ。
252名無し曰く、:2010/02/20(土) 00:44:19 ID:Z9wdBUa4
>>251
開発者ももう一人の方も売る側の小売店事情とかに
疎いんじゃないでしょうか?

自分も分割して同日発売する事にデメリットは感じ
てもどんなメリットがあるのかは全然判りません。

まだ発売日を各月とかにして出すなら少しは分割の
意味を感じますけど・・・・
253名無し曰く、:2010/02/20(土) 01:03:42 ID:ir2c7yl7
>>247
立志伝乙
254名無し曰く、:2010/02/20(土) 01:34:40 ID:jKPmKnZn
意味は分割だから安くなってるんじゃね?
これだけははっきりしてるがw
255名無し曰く、:2010/02/20(土) 07:07:31 ID:J+oKyp9B
いや1本にまとめても同じ値段レベルだろw
256名無し曰く、:2010/02/20(土) 13:50:18 ID:lTahv07s
>>250
なにそれ・・・前の失敗から何も学んでないって事?・・・。
257名無し曰く、:2010/02/20(土) 14:49:40 ID:RA6plIGM
>>254
3分割してもゲームカートリッジからケースやマニュアル等の
経費は各ソフトにほぼ同様に掛るから分割より一本化した方が
基本的な経費が3分の1程度で済む分総額では安くなりますよ。

つまり一本化して販売したとしてもこのソフトの値段は間違っ
ても2940×3=8820円にはならない筈。せいぜい5-6000円台
位でしょう・・・・

だから現状の販売方法では購入者が3種類全部を買えば結局は
分割した分だけ割高に買わされるって事だし逆に購入者が選別
して買えばメーカーは分割した分経費の回収が一本化したより
減って損が大きくなるって不思議な事をやってるんですよね。
258名無し曰く、:2010/02/20(土) 21:29:33 ID:wooYE8xF
>>250
エルドラドゲートなついww
259名無し曰く、:2010/02/21(日) 03:28:15 ID:+FKXZnvn
ああ、こんなゲームあったなあ。懐かしい。
やった記憶はあるのに、どの大名でプレイしたか、忘れちゃった。
260名無し曰く、:2010/02/21(日) 12:02:42 ID:6Ao4ur+9
公式HPも開発者ブログも不如帰ファンHPも
ここ数週間全然更新らしい更新もなく完全に停まってるな
やはり何か大きな不具合でもあって追加情報を出せなくなったのか?
まあこのスレも実質停まってるからここに書いても意味無いかも知れんけど
261はるかた:2010/02/21(日) 15:03:00 ID:lxhqFXLZ
予約完了者ってどれくらい居るのかしら?
朕のように記念3本買いの御仁も、恥ずかしがらずにご発言をw
もう買うことは決まっているのだから、ポジりたいわ…って人もいるでしょ。
タスケ社の姿勢については、もうこういう会社なんだと割り切って、
無事発売されればラッキーくらいの感覚で。
新作で興味を惹かれるのは「武力(能力値?)偏重主義」からの脱却。
これはSLGに限らず、ゲーム全般においてあまり表現されてない要素。
まさゆき・みつひで・はんべえ・むねしげ・きよまさ
など、イイ武将を揃えることよりも、
うじざね・うじまさ・ながゆき…等の宿老クラスに気を遣わなくては
うまくいかないということですよ、これはリアル。
シミュレーションとしては見逃せない要素ですね。
これを一つの世界観としてバランス良くまとめあげたら大したものです。
ふにょきよりもさらに一般受けしないかもしれませんが。
262名無し曰く、:2010/02/21(日) 15:49:02 ID:XbzIXSMB
実際宿老が機能しないと大変だろうしね
若手や有能だけど名前の売れてない武将は上手に補佐役として活躍ってのが本当だろうし
263名無し曰く、:2010/02/21(日) 18:07:09 ID:8O8cEQQC
>>261
そう言う事が気になってるならその部分から外れてそうな
猛将伝は本当は外した方がいいんでしょうねぇ?

なんせ猛将伝って主君伝は不如帰タイプの延長なんだろう
とか軍師伝は幻の不如帰でのレビューとかある程度中身が
見えてきてますが猛将伝だけは局地戦モードの画面ぐらい
しかいまだ情報はないしこのモードとゲーム内の関係性も
全然わかってません。

只まあ記念買いだから3本って気持ちはよく解りますよw

あと自分自身も一応今の所は3種類全部予約はしてありま
す。猛将伝には初回特典の家紋ストラップが3種類あって
各ソフトで違うのでは程度の期待しかしてませんけどww
264名無し曰く、:2010/02/21(日) 18:24:47 ID:DiQIrkyT
主君伝だけが本命だろうな
2はシュミ
3は信者
265名無し曰く、:2010/02/22(月) 23:54:39 ID:IKtWizrf
もう半月近く音沙汰なしこれもホトトギスにかけてるのかね
266名無し曰く、:2010/02/23(火) 23:49:14 ID:Sf1gs+kv

     ほととぎす今は俳諧師なき世哉
267名無し曰く、:2010/02/24(水) 21:36:27 ID:mCsy2PWN

 いにしえに 恋ふらむ鳥は ほととぎす
  けだしや鳴きし 我がもへるごと
268名無し曰く、:2010/02/26(金) 00:20:08 ID:g2jaqLm6

   時近く 尚も鳴かずや 不如帰
     留めし水を 流し我去る
269名無し曰く、:2010/02/26(金) 08:41:28 ID:EKHekhwB
あと3日で3月なのに詳細なんて何も公開されてないし
如水軒の末弟子てページも放置されっぱなしだし
ほんとどうしようもないなこのゲームも会社も
270名無し曰く、:2010/02/26(金) 09:38:05 ID:VxJk8tme
便りが無いのはいい便り


つまり放っておいておk
むしろ買わなくてもいい
271名無し曰く、:2010/02/26(金) 11:47:29 ID:4PYUuGGt
>>270
>便りが無いのはいい便り
それって”実家(身内)に私信が無いのは仕事が忙しいから”って意味だろう
blogは別にしてHPの更新は私信じゃなくて仕事なんだけど?
272名無し曰く、:2010/02/26(金) 13:32:28 ID:VxJk8tme
皮肉ってるだけだから真面目に返されても困るんだが
273名無し曰く、:2010/02/26(金) 16:15:38 ID:4HUy2nVZ
マニアしかいないスレでこれだけの人気

1だけは買うけど
274名無し曰く、:2010/02/26(金) 19:05:41 ID:DSRaYK/G
しかし1月より2月になった方が情報でなくなってないか?
275名無し曰く、:2010/02/26(金) 21:55:44 ID:9lbnLJbr
ほどなく延期発表くるだろw
276名無し曰く、:2010/02/27(土) 00:50:35 ID:3LAHXbvK
むしろ発売日を厳守するためにバグ盛り沢山で発売されると予想
277名無し曰く、:2010/02/27(土) 01:29:51 ID:yBfJ+ka+
それだとまたアソコに2年ぶりにノミネートされて
下手するとまた大賞取ってしまうけどw
278名無し曰く、:2010/02/27(土) 09:05:06 ID:Rvmpc0m5
尼でみたら今週4日にでる他社の同系ソフトの方が
戦国Spirits3種セットより約500円ほど安いな
まあプラットホームが違うけど
279名無し曰く、:2010/02/27(土) 10:43:39 ID:EWkkg/nC
そんな略し方しないw
280名無し曰く、:2010/02/27(土) 10:46:54 ID:k30fmgIO
>>275
逆に来ない方が不安なんだが
281名無し曰く、:2010/02/27(土) 23:18:04 ID:FqIMMrui
ほ〜っ、やっとファミ通の発売予定表に記載されていたタイトルが
「戦国時代」から「戦国Spirits」に変更されていた・ ・ ・




って、これが関連の最新情報って、どんだけ情報を絞れば
気が済むんだろうかorz




282はるかた:2010/02/28(日) 20:42:19 ID:iutvKlzL
実に見事な尻すぼみ!!
2009年07月 ( 17 )
2009年08月 ( 18 )
2009年09月 ( 15 )
2009年10月 ( 8 )
2009年11月 ( 7 )
2009年12月 ( 4 )
2010年01月 ( 3 )
2010年02月 ( 3 )
清正氏にレビュー書かせといて、これはないだろ。
283名無し曰く、:2010/02/28(日) 23:55:41 ID:7pRRIQg5
>>282
仕事が忙しくなってきているんだろう。
年末だし、納期あるし。

とマジレスしてみる。
284名無し曰く、:2010/02/28(日) 23:58:53 ID:CZKiuoNu
むしろ戦国スピリッツに対するやる気のほうがなくなってきているんだと予想してみる
285名無し曰く、:2010/03/01(月) 00:10:01 ID:K8s0DaJR
3月18日には発売って事は1週間前には
製品も完全にパッケージ化出来ていて
メーカーでは出荷体制に入ってるレベルに
なってる必要があると思うのだが?
こんなギリギリまで忙しいってどういう事よ
まさかまだ開発中(デバック中)で
商品化にも至ってないって事??
286名無し曰く、:2010/03/01(月) 07:27:14 ID:iIV2ka4O
>>285
よくわからんが
お前がニートだということだけは分かった。
287名無し曰く、:2010/03/01(月) 12:50:30 ID:wHG0fLGX
HPの担当が辞めたのか?それともなにかもめてるのか?
288名無し曰く、:2010/03/03(水) 18:36:29 ID:G2M1sSVL
架空武将が多くなりそうで少し残念・・
 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47248/1257677030/
289名無し曰く、:2010/03/03(水) 19:17:58 ID:jyjCwYYv
そもそも架空武将云々の前にゲームが架空って感じるほど
全く情報が出てこないんだけどなw

まあ自身は以前にあった期待度を現状は0に戻して冷静に
買った人の評価等を見て購入は考える事にしたよ。

あと>288の掲示板の書込みも2月6日で終ってるんだなぁ

2月7日以降に開発者blogから全く情報が出なくなった事と
完全にリンクしてるな。
290名無し曰く、:2010/03/03(水) 21:56:00 ID:30eVWiUN
結局、俺たちがやりたいのは
不如帰2(不如帰風の新作)ではなくて
不如帰 with PK(拡張版)なんじゃないかな
291名無し曰く、:2010/03/04(木) 08:11:31 ID:QjtLb5aD
不如帰はSLGの余分な装飾をざっくり切り捨てたことで
装飾にこだわった糞ゲーが氾濫する中、ゲームとして成功した。
戦スピがその辺を受け継いでるかと言えばかなり微妙
292名無し曰く、:2010/03/04(木) 14:09:06 ID:CBfV5eu7
不如出
293名無し曰く、:2010/03/04(木) 15:24:56 ID:7PaHHCbW
戦スピは壮大な釣りw
294名無し曰く、:2010/03/04(木) 18:46:11 ID:RAXJlJph
タスケ更新キタ よかった。とりあえず発売はするんだ^^
295はるかた:2010/03/04(木) 21:26:32 ID:TP3QsLOz
夢幻1555が楽しみで勃起してきた。
296名無し曰く、:2010/03/04(木) 22:12:10 ID:U5T0jKCa
予約することにしたw
297名無し曰く、:2010/03/05(金) 08:15:57 ID:e5/WzPr8
SSα並みだな
298名無し曰く、:2010/03/05(金) 09:51:59 ID:ML5r2gm8
主君と軍師はいいとして、猛将の売りがイマイチ分からんな
まあ無事に出る様でなにより
299名無し曰く、:2010/03/05(金) 10:56:14 ID:4AO0POxp
猛将の売りはもちろんあのアクションモード(笑)だろ
またの名を局地戦モード(笑)
300名無し曰く、:2010/03/05(金) 12:51:00 ID:hjKWM/bV
やっと更新か…このまましないうちに発売かと諦めてたよ(笑)
さすがに初期大名配置や、武将顔グラとかは載ってなかったが仕方ないな。
301名無し曰く、:2010/03/05(金) 14:57:29 ID:YPFTxFWa
もう小学生だけは買う必要ないな
俺は1だけ予約した
ネトゲ難民中で暇だし丁度いいタイミングだw
302名無し曰く、:2010/03/05(金) 18:38:37 ID:aSPfeWiA
それにしても発売2週間前になってようやく公開された公式サイトなのに
新しい情報がまったく何もないってのがすごいな
303名無し曰く、:2010/03/05(金) 21:01:28 ID:ooPy33zU
無駄に太鼓の音が良くてマウス動かして奏でてしまうわw
304名無し曰く、:2010/03/05(金) 22:21:51 ID:4pV5lcG5
しっかし公式サイト?ローディングおっせぇなぁw
305名無し曰く、:2010/03/06(土) 06:47:11 ID:l+mNdwod
カタログをそのまま貼っ付けただけのサイトなんて
ある意味すげーな
306名無し曰く、:2010/03/06(土) 07:37:53 ID:9iFtylYE
助けだから仕方ない
307名無し曰く、:2010/03/06(土) 09:46:04 ID:/vhmMJXc
ものすごいどうでもいい感が漂ってるな
残念だがやっぱり内容にも期待できそうもないな
308名無し曰く、:2010/03/06(土) 09:57:19 ID:UkHs/sZ+
やっぱ今からFC版のベタ移植にします
309名無し曰く、:2010/03/06(土) 12:26:38 ID:Pf9iaqV3
それでも買ってしまった俺
まだ予約だが
310名無し曰く、:2010/03/06(土) 16:27:43 ID:9iFtylYE
オレも買うけどさ〜w

何なんだろうこのワクワク感の無さは。買ったら出来の良さにびっくり…したい
311はるかた:2010/03/06(土) 20:39:45 ID:4Mokiaf5
「ものすごいどうでもいい感」や「ワクワク感の無さ」は、
自らの老いとスサみと心得よ。
312名無し曰く、:2010/03/06(土) 21:30:24 ID:nQOko4n6
動物的勘の場合もあるがな。
313名無し曰く、:2010/03/06(土) 21:49:31 ID:rdG4/W56
動物的勘があったら悪寒が走るだろうがw
314名無し曰く、:2010/03/06(土) 23:15:25 ID:nQOko4n6
だからそういってんだよボケw
315名無し曰く、:2010/03/06(土) 23:17:33 ID:mc3vMD4i
FCかエミュレータで不如帰をプレイしてるのが一番幸せかもしれない…
316名無し曰く、:2010/03/07(日) 00:04:12 ID:0d2Md8Pr
そうみんなカリカリするなよ(笑)
その答えは18日にはっきりする。
317名無し曰く、:2010/03/07(日) 00:10:47 ID:Sk1IyA3a
4日にでた信長やったらコチラはどうでも良くなったって人もいるだろうな。
3本組より向こうの方が安いっていうのも減点要素だし実物手に入れた人の評価も高い。
しかし2月7日を最後に開発blogは全然更新されないな・・・・
318名無し曰く、:2010/03/07(日) 07:34:43 ID:mNL93jiU
天道はリアルタイムシミュレーションだから
じっくり遊びたい人は買うんじゃなかろうか?
319名無し曰く、:2010/03/08(月) 01:12:14 ID:WYUHPhZ2
昔やったけど最近は信長やってないなー
320名無し曰く、:2010/03/08(月) 11:50:37 ID:F4cAFsHB
戦国Spiritsって他社が販売してくれる予定だったけれど、
何か事情があって自社販売することになった、って事で良いのかな?
321名無し曰く、:2010/03/08(月) 13:13:31 ID:LdHhd8TO
どうしてそんな結論になったのかを先ず聞きたいな
322名無し曰く、:2010/03/08(月) 16:20:50 ID:F4cAFsHB
ブログに
>今回は発売元様の寛大なご理解とご了解を受けてこのようなブログを立ち上げる機会を得ました。
とか
「『不如帰』のようなシミュレーションゲーム」「DSで」との要望があったとの記述があるから。
323名無し曰く、:2010/03/08(月) 18:37:53 ID:I2l50AOg
自社に対してはさすがに様つけないからそうかもね
もともとは年内発売が3月になったぐらいだし
324はるかた:2010/03/09(火) 23:52:01 ID:oqdRwWVr
「架空武将」は「登場武将1000人」に含まれるのかね。
プレイするたびにランダム設定で作成するのかしら。
それだと「1000人以上」ってフレコミになるわね。
「武将情報募集企画」で足りなかった分を夢創したのでしょうね。
…それより、ザ・ゲームメーカーの方が気になるわ。
325名無し曰く、:2010/03/10(水) 06:57:27 ID:jIDHbr/w
文末がバラエティに富んでますね
326名無し曰く、:2010/03/10(水) 07:09:14 ID:a689rvTz
架空武将を登場人物に含めるという思考は常人なら思いもつかんだろうな
まったくもってはるかたの思考はどうかしてるぜ
327名無し曰く、:2010/03/10(水) 07:10:08 ID:a689rvTz
架空武将を登場人物1000人に含めるなんて常人なら思いもつかんだろうな
まったくもってはるかたの思考はどうかしてるぜ
328名無し曰く、:2010/03/10(水) 11:13:39 ID:7/ah//uj
大事なことなので2回言いました
329名無し曰く、:2010/03/11(木) 21:30:34 ID:EsN/vWbD
発売1週間前なのに過疎ってるな
330名無し曰く、:2010/03/11(木) 21:36:31 ID:9Kgu+nj1
そら情報がこれだけ出なきゃ盛り上がりようもない
331名無し曰く、:2010/03/11(木) 23:09:15 ID:Dsjh+OP9
ファミ通のレビューはなかったの?
332名無し曰く、:2010/03/12(金) 00:24:31 ID:+4tCyYkD
そもそも廉価ソフトって見られて掲載候補にさえ上がら
なかったか雑誌に載せるなら3種類掲載しなければなら
ないから載らなかったのでは?

つまり結局は廉価販売とか3種類発売ってこんな点でも
足を引っ張ってないか??

それと初回限定特典の家紋ストラップの内容は公式HP
でさえ載せないんだなぁ・・・・

初回限定って内容勝負なんだから何だか判らなかったら
販売促進効果も何にもないじゃんw

只まあこう言う所や3月入って一ヵ月振りに再開された
開発者ブログの内容がFC不如帰開発者として取材され
たDVDソフトの宣伝と映画アバターの話題しか出てこ
ない点で暗にこのソフトに対する何かしらのメッセージ
を伝えたいのかもしれないけどさぁ。
333名無し曰く、:2010/03/12(金) 03:28:28 ID:fpNliy12
要領を得ない
334名無し曰く、:2010/03/12(金) 06:48:17 ID:BEg/dOSx
糞P×糞D
335名無し曰く、:2010/03/12(金) 10:31:56 ID:6e2L96mt
>>332
余計な宣伝などせずとも商品に自信ありってことか…。
これは期待せずにはいられないな!
336名無し曰く、:2010/03/12(金) 17:34:23 ID:0VxrJty/
「いまは いのちの やりとりの 
さいちゅうぞ!
なにを いまさら…
337名無し曰く、:2010/03/12(金) 18:32:39 ID:Uz2Y8Cb2
にんじゃが つかまり
わがほうの わるい ひょうばんが
ながされておりますぞ!
338名無し曰く、:2010/03/12(金) 20:55:46 ID:GPSGYE0J
新作の話題の中すみません。
旧作についてですが、10pt振り分けじゃなく大名固有のパラメータで開始するのは可能ですか?
339名無し曰く、:2010/03/12(金) 21:33:34 ID:aZGnWMKY
改造すれば可能
オリジナルのままだと不可能
340名無し曰く、:2010/03/13(土) 00:04:25 ID:GPSGYE0J
ありがとうございます。
某ツールでOK?
341名無し曰く、:2010/03/13(土) 00:06:15 ID:fjVS5g0E
OK
342名無し曰く、:2010/03/13(土) 09:09:21 ID:8k/erIPD
スクロールバー付いてる新着情報らしい画面には何も出てないし
お問合せ押したらエラー出るし
発売まであと5日とはとても思えない地雷確定人柱待ち
343名無し曰く、:2010/03/13(土) 10:43:11 ID:Ici2yFl7
3000円弱で人柱も何もないだろ。
344名無し曰く、:2010/03/13(土) 11:16:02 ID:EBxag45g
100円だろうが無駄な物を買ったときの失望感はある
345名無し曰く、:2010/03/13(土) 13:56:07 ID:Gl0Sd6F0
そうそう。そういうのって値段の大小じゃないんだよな。
もちろんでかい金額だとなおさら気分悪いけど。

しかも今回の場合はDS本体も一緒に買う人だって多いだろうし
地雷かどうか判断してからじゃなきゃ怖すぎだよ。
346名無し曰く、:2010/03/13(土) 18:45:40 ID:0JlW9WSL
ストラップがなかなかいいかもな
347名無し曰く、:2010/03/13(土) 19:19:09 ID:E+A/pYBr
>>344-345
ふにょきものの気骨を忘れたか!!!
348はるかた:2010/03/13(土) 19:42:28 ID:nZLl9mS7
>>347
20年以上の歳月が、ふにょきものをも骨抜きにした。
戦国時代の荒波に挑もうとする心意気より、
ハシタ金の方が気になって仕方ないということ。
頭脳の可動域が狭まっている。
「うじざね」程度の思考能力だね、ある意味幸せだけど。
349名無し曰く、:2010/03/13(土) 19:53:02 ID:aQR245Qp
そのふにょきもので有名なサイト発売日が近付いても全然更新しないね
350はるかた:2010/03/13(土) 19:56:52 ID:nZLl9mS7
前にも書いたが、楽しめるかどうかはその人の頭脳の柔軟さ、
もしくは能力や体調による。
「クソゲー」はある程度の確率で存在するし、売れてるゲームでも
クソゲーと評価する人が出てくる。
自分は面白いと思ったのに、友達の評価は低い…
ふにょきものなら、多くの御仁が経験した状況ではないか。
朕は新作が「クソゲー」でもカマワないと思っている。
そこに面白さを見出すのは、プレイヤーの能力だからね。
351名無し曰く、:2010/03/13(土) 20:09:10 ID:i+Vnx1Mr
この状況で特攻する奴がいたら
そいつは単なるアホだろ。
352はるかた:2010/03/13(土) 20:41:55 ID:lETJmUt6
この状況で自重するのは、他人の評価をアテにしているから?
ここのスレチェックしてるのに?
まぁ、それはそれで好きにしろなのだが。
朕としては、「岡野氏がふにょきの続編を出す」というだけで、
即買い確定要素を十分満たすから。
楽しめなかったとしても、精神的ダメージは受けないと思うし。
あくまでゲームだし。
353名無し曰く、:2010/03/13(土) 21:28:22 ID:kr5nNwcw
最近は戦スピの発売よりも
はるかたの書き込みを見るほうが楽しみになってきたw
354はるかた:2010/03/13(土) 22:17:39 ID:lETJmUt6
ちゃんと商品として製造されていようでなにより。
3年もかかっていたのか…
店頭に並ぶ目途も立っているのか…
いろいろ書きましたが、応援してますよ岡野さん。
355名無し曰く、:2010/03/14(日) 03:25:55 ID:jDBV2277
サロンパスか?
356名無し曰く、:2010/03/14(日) 11:14:55 ID:9sKvYD3c
>>354
発売5日前なのに店頭に並ぶ目途がついてなきゃどうにもならんだろ
えらく当たり前のことで感心するんだな
357名無し曰く、:2010/03/14(日) 11:43:36 ID:dYnUiy/R
356うちじに!
358名無し曰く、:2010/03/14(日) 12:40:05 ID:PwYmkbG8
はるかたの発言はいつもツッコミどころ満載だからなw
359名無し曰く、:2010/03/14(日) 16:08:53 ID:bwpww0t2
痛い子なのか?
360名無し曰く、:2010/03/14(日) 16:10:03 ID:H+cZVHYo
はるかたむほん!
361名無し曰く、:2010/03/14(日) 16:40:33 ID:bwpww0t2
春潟謀反!とかいうサイトがあったな
362名無し曰く、:2010/03/14(日) 19:17:40 ID:tpOohhFc
ガンダム予約した
363名無し曰く、:2010/03/14(日) 22:08:26 ID:tAsaN6n6
発売4日前なのにえらく過疎ってるな
364名無し曰く、:2010/03/15(月) 00:00:57 ID:jT77Jrvg
戦國夢幻の発売直前もこんな感じだった。
365名無し曰く、:2010/03/15(月) 00:26:56 ID:UPwPEzmq
あれは2週間くらい前に体験版出てたがなー
366名無し曰く、:2010/03/15(月) 01:46:08 ID:6HN3XXok
>>364
それって全然嬉しくない情報だろうw
しかしこの手のソフトって「なぜこの時期?」って時に出すよなぁ
間違いなく他のゲームソフト等にかき消されて出た事にも気付かれずに終るな
367名無し曰く、:2010/03/15(月) 01:50:56 ID:43HixSA3
なんせ宣伝らしい宣伝が皆無だからな
368名無し曰く、:2010/03/15(月) 02:04:29 ID:6HN3XXok
まあ発売前のいまの尼ランキングが830位とか1600位とか1700位だからなw
こりゃもうどうしようも無いだろうコレでは店頭売りしてる店を探すのも大変だろうね
369名無し曰く、:2010/03/15(月) 08:45:12 ID:6nWuydvz
しかし楽しみで仕方がない俺がいるw
下手に不如帰をいじってないことを祈る
370名無し曰く、:2010/03/15(月) 08:47:24 ID:Vu1Bqy6q
そふまやびくかめなら売ると信じる@名古屋
371名無し曰く、:2010/03/15(月) 10:13:22 ID:RBI2uvec
年度末に出るソフト、しかも情報が殆ど出まわっていないモノなんて
信用出来ないし楽しみにしてはいけないんだ!!

と云うことを9年前に天下統一3で学びました


お布施も兼ねて1本買ってもいいが、4月からは世界樹3でDSは塞がるだろうしなあ
372名無し曰く、:2010/03/15(月) 10:46:09 ID:r3oq7Gxp
>>371
そこでDSLLを買うわけですよ
373名無し曰く、:2010/03/15(月) 13:02:08 ID:EHl80OrP
世界3はやめとけ
まだジョーカー2にしとけ
374はるかた:2010/03/15(月) 21:51:01 ID:3ZQ3Eykv
ムズムズワクワク楽しみになってきた。
どの大名で始めようかしら。
18日は仕事を17:00で終了して即帰宅でプレイ予定。
やっぱり最初は初級で。
ふにょきの良さは、何度でもリプレイしたくなるところ。
普通のSLGは、1から再開って何かカッタルさが付きまとうモノです。
この辺りが上手く引き継がれていればイイですな。
さらに、最高難易度では不条理なくらいの展開を期待。
よしもとや、のぶながの様に天狗の鼻をへし折られる結末もまた一興。
375名無し曰く、:2010/03/15(月) 23:15:19 ID:yqM6bzEX
おーガンバレ。
レビュー期待しているぜw
376はるかた:2010/03/15(月) 23:34:57 ID:zJQRal6j
ガンバルわけないだろ、このウスラチョビヒゲ!!
一通りプレイしたら翌日の仕事のために寝るぞ、このポカホンタス!!
377名無し曰く、:2010/03/16(火) 00:03:32 ID:kuIoViyT
>>374
中級でレポートして。

>難易度「初級」ではそれほど従来の戦国シミュレーションとプレイイメージが
>かけ離れることはないと思います。
>しかし難易度が「中級」になるとゲームの様相はがらりと変わります。
378名無し曰く、:2010/03/16(火) 02:00:33 ID:IidC6ZB1
宿老がどうのこうの、とか忠誠運営その他のリアルさってとこがこのゲームに一番期待するとこだな…
なんにしろレポよろ
379名無し曰く、:2010/03/16(火) 02:51:55 ID:Px24ebru
まあ一応いま注意しとくけど・・・・

まず3月18日にゲーム屋行くと普段より混んでるかもしれない
けど其れって”戦国Spirits”とは関係無いからなw

それと本人は無関心でも知識として少しは他機種の同日発売の
ゲームや商品動向だけは確認しときなよ。

特に商品がレジ渡しの場合に「商品名やメーカー名」位は正確に
覚えてないと他のメジャーソフトや機械の購入者に迷惑だから。
380名無し曰く、:2010/03/16(火) 07:28:04 ID:D7lp1Pmu
販売本数予想としては
龍が如く4:戦国Spirits(3本合わせて)=100:1
くらいかな
381名無し曰く、:2010/03/16(火) 13:00:47 ID:UDjFP1ed
初級やるとやる気が下がるよな
俺は最初っから上級で敗北を味わいたいな
382名無し曰く、:2010/03/17(水) 08:01:19 ID:sIHkCKob
ならファミコン版津軽か、松永か、阿蘇、長野を奨めるわw
383名無し曰く、:2010/03/17(水) 10:40:45 ID:ZunAY1HD
Amazon主君伝売り切れ?
384名無し曰く、:2010/03/17(水) 11:59:08 ID:ITyupdn5
>>382
このスレはふにょきもの歴が長いやつが多いからな
もはやその大名たちじゃ上級気分は味わえないよ
385名無し曰く、:2010/03/17(水) 12:46:29 ID:a8rVCmH2
>>379
torneの発売日でもあるよな。
torne探しでお店を梯子してる時に
ついでに戦国Spiritsも買っちまおうかな。
386名無し曰く、:2010/03/17(水) 16:02:19 ID:GiUvGsuh
>>383
どうも主君伝のAmazon在庫復活してるな。
あと結局は事前情報も殆ど無く明日発売か・・・・
でももうフライングで買って持ってる人もいるか?
387はるかた:2010/03/17(水) 21:37:36 ID:7SxhVsyF
楽しみだぁ、21年の時を超えて異例の新作発表。
さらに2回の発売延期を経て、やっと明日発売。
待ちましたねぇ、もうすっかりオッサンですよ。
おまぃらの意見聞いてると、中級から始めるのが良さそうな気がしてきたw
津軽松永阿蘇長野全てで幕府を開いた朕ならイケルかしら。
あと、なんか過去に「レビューを書く」と宣言したような気もするので
明日のThisスレには多重連投させてもらうワ、泥酔寝しない限りは。
388筒井木阿弥:2010/03/17(水) 23:02:11 ID:owEMhAUj
明日発売なのですね。

静かに待ちたいと思います。
389名無し曰く、:2010/03/18(木) 00:18:44 ID:Lg1WSexT
いやあ、感慨深いなあ
不如帰で最初信長で始めて今川にフルボッコされたり
長曾我部で四国統一して「よっしゃ九州殴り込み〜」って行ったらまたフルボッコで滅亡したり
なんとなくはじめた上杉であっという間に統一できたり、武田でも速攻できたり…

やっと続編と呼べるものが出るんだなあ…
私ももちろん購入しますが、はるかたさんのレビュ楽しみにしてます
390名無し曰く、:2010/03/18(木) 00:18:59 ID:lPuY73Ha
今日家電量販店に行っても、普通に置いてない気がしてならない
391名無し曰く、:2010/03/18(木) 00:25:42 ID:TodQk+2A
あのシールってやっぱり商品にベッタリ貼ってあるんだねぇ・・・・
ただこれって平置きなら目立つけどその平置き売りがされてるかが不安だったりw

ttp://okatuku.ciao.jp/base/frame_main.html
ttp://okatuku.ciao.jp/diary/data/2010_03/0317.jpg

ttp://ameblo.jp/jyosui-000/entry-10484541710.html
392名無し曰く、:2010/03/18(木) 00:50:35 ID:eAAaZjU4
岡本まじうぜぇ
なんなんだよコイツ
…でもこのゲームが世に出るのはこの人のおかげかも知れんしな…
393名無し曰く、:2010/03/18(木) 01:58:23 ID:Z/kI8VRo
>>391
表紙に騙される同人誌は許せるが
表紙が駄目で中身が良い同人誌は許せん。
という書き込みを思い出したw

>>392
まぁ許してやれ。
このゲームが駄作だったら怒っても良いがな。
394名無し曰く、:2010/03/18(木) 02:01:36 ID:Z/kI8VRo
「幻の不如帰」サイトに既にレビューが出ているのか。
提灯記事かもしれんが、一応出しておこう
ttp://members.jcom.home.ne.jp/kiyomasamuhon/NewGame/New%20Game%20top.html
395名無し曰く、:2010/03/18(木) 02:28:59 ID:/i6gyPQM
そのレビューこのスレでもう何度も話題になってるんだが…
「なにをいまさら」と言わざるをえんな
396名無し曰く、:2010/03/18(木) 04:21:33 ID:r4u0V6bo
>>389おいおい、武田は難しいだろう 北条と同盟とは言え、いつ裏切るか分からんし、周辺に二人位配置はしとかないとな 最終的に北条が最後なんだろう?
397名無し曰く、:2010/03/18(木) 05:01:21 ID:Lg1WSexT
>>396
だよ
甲斐に山県、北信濃に真田を残して後は西へ一直線だわ
毎年ガンガン削られたけど、潤沢な資金で城は最硬、兵も大量にすれば持ちこたえられる
場合によっちゃズタボロの甲斐は放棄して尾張か三河で耐え忍ぶとかしてな
近畿を取ったら早めに上杉を潰して、東を平らげたあとゆっくり島津と決戦…
北条はその前に特攻で潰すから、その年は北条で丸一年使っちまうがw

まあcpuが前線に戦力を集中運用しないから出来る芸当なんだがな
それに気付いて以降は決戦時でも4人以上の武将を投入するのは控えたが。
現実問題、内地でも謀反や反乱を警戒するために強力な戦力が必要だったからな。
398名無し曰く、:2010/03/18(木) 06:29:47 ID:r4u0V6bo
なるほどな 信長も周辺に配置してたら光秀の謀反は防げたかもな
ふにょきで、真田をいきなり見付けると戦力にはなるよな 武田の城塞地16は納得いかん 館やから10以下が妥当w
399名無し曰く、:2010/03/18(木) 06:55:27 ID:axKz8hu9
さて人柱の報告でも待つか
400名無し曰く、:2010/03/18(木) 07:38:34 ID:r4u0V6bo
2言うか、タイトル違うのな いずれ買うんだが
401名無し曰く、:2010/03/18(木) 08:14:32 ID:lPuY73Ha
今日昼から夕方まで仕事が空くからレポします
レポがなかったら「ハマッてる」と思ってください
402名無し曰く、:2010/03/18(木) 09:08:19 ID:UnEvgUfh
nya
403名無し曰く、:2010/03/18(木) 09:15:26 ID:UnEvgUfh
規制解除っ!
404名無し曰く、:2010/03/18(木) 09:20:17 ID:eAAaZjU4
レポ期待してます〜
405名無し曰く、:2010/03/18(木) 11:21:25 ID:FMA07bUr
アマゾンで頼んだけど明日にならないとつかないのかな
やりたいぜー
406名無し曰く、:2010/03/18(木) 11:51:29 ID:xX1kOz/A
>>398
不如帰の城塞値ってのは城一つ分の数値ではなく
支城や地形こみの数値だと聞いたことがある

だから甲斐の場合、館の数値は6くらいで
周囲の山岳で+10されて16なのだと脳内保管している

それなら陸奥、陸前、出羽あたりの城塞が稲葉山城より高いのも納得できる
407名無し曰く、:2010/03/18(木) 12:14:49 ID:r4u0V6bo
なるほど しかし山城の10か12ってのも納得いかねーよw
まあ余り深い事考えず、2の感想を待とうよ
408名無し曰く、:2010/03/18(木) 12:44:29 ID:FMA07bUr
そうだな
地形や天候もあるな

君主伝が凄い売れてるみたいだなw
409名無し曰く、:2010/03/18(木) 12:49:07 ID:xX1kOz/A
その件、ソースを探したんだけど、灯台下暗しで説明書のデザイナーズノートに書いてあった
支城や砦などの他に民の協力度を含めた国を維持するHP的なものとのこと
山城は守りに適さない地ってイメージで低いんじゃないかね
410名無し曰く、:2010/03/18(木) 13:15:49 ID:ojvktJ+i
どこにも売ってねー
市内にある4軒のゲームショップ朝一で見て回ったが何処にも置いてないぞ
なに?このゲームは通販限定なんですか?wwwww
411名無し曰く、:2010/03/18(木) 13:32:39 ID:2mbxQCSr
分割パッケージなんて小売は嫌がるだろうさ
大型量販店が近くにあるなら兎も角、ネットで購入した方が確実だなw
412名無し曰く、:2010/03/18(木) 14:06:21 ID:Ue6+Ji1L
>>410
ゲーム屋的には通常ソフトでなく1500円シリーズとかの
廉価版ソフトの扱いになるから置いてないんだろう。

その市内の4件ってそういう廉価ソフトの置きも悪くない?

廉価版って結局は「定価が安い=利益も薄い」って意味だから
同じパッケージで店頭に占める面積が同じなら普通は利益率
の高いソフトを引くよな。まして3本セットじゃ尚更引きづ
らいしゲーム雑誌にも評価は載らず宣伝も皆無ではねぇ・・・・

まあこれって廉価&分割販売って発表された段階で半分以上
の確率でこうなるって判ってた事なんだけどな。実際自分の
近所の店でも戦国スピリッツは3種類全てまったく引いてな
かったなw
413名無し曰く、:2010/03/18(木) 14:12:40 ID:ra18aneQ
amazonで3つ注文してあったのになぜか軍師伝だけ先に発送してきやがった
414名無し曰く、:2010/03/18(木) 14:21:06 ID:qEPilDOf
近所のお宝あっとマーケットって中古屋(新品も置いてる)の
新作コーナーに三種類とも並べてあったよ。
予約してなかったのに根付(100円ガチャポン級)も付いてた。
アマゾンは一週間前に予約したのに発送すらまだだったので当然キャンセル。
415名無し曰く、:2010/03/18(木) 14:49:52 ID:FMA07bUr
もうアマゾン届いてるのか
俺なんかまだ君主伝の配送完了メールすらこねえw
アマゾン!田舎をなめてるな
416名無し曰く、:2010/03/18(木) 14:58:05 ID:TBZnmGgn
挟み撃ちが決まらんな
417名無し曰く、:2010/03/18(木) 15:27:18 ID:bB3fSxKf
とりあえず参考にならないかもしれないけど
ちょっとだけプレイしたので感想を。

ちなみに軍師伝を購入しました。

・キャンペーンモード
 大名、家臣ともにメイン武将として選択できます。
 パラメータの配分で4つの項目に5しか
 割り振りすることができないのでかなり悩みます。

 家臣はいるんですが、投資する武将は選択できないみたい。

 初期投資できる金額がやたらと少ないです。
 41万石の伊達で11くらい、
 7万石くらいの島津で6くらい。

 まだ大名しかプレイしてないんですが
 エミュに慣れてしまった俺には難しいです。。

・ストーリーモード
 山本勘助でプレイしました。
 開始直後いきなり戦闘。
 やはり挟み撃ちだろうということで
 別働隊が来なくて敗戦。
 ゲームオーバーw

まぁ今のところつまらなくは無い。難しい。
もうちょっとやってみないと
糞ゲー判定はできないな。。

418名無し曰く、:2010/03/18(木) 15:31:59 ID:FMA07bUr
難しいのは歓迎だが、アマゾンから誰か主君伝配送完了って連絡あった人いるのかな・・・
2週間前から予約しててまったく動きがねえ
419名無し曰く:2010/03/18(木) 15:40:10 ID:O1X02tdu
>>416
確かに挟みうちきまらんね、前作で強烈だったから修正されたのかな・・・
兵の差があると包囲の効果がすごいな・・・
420名無し曰く、:2010/03/18(木) 15:44:07 ID:FMA07bUr
挟み撃ちって実際には稀にしかなかったんじゃね
421名無し曰く、:2010/03/18(木) 15:46:38 ID:lPuY73Ha
ソフトがありませぬ!
422名無し曰く、:2010/03/18(木) 15:51:50 ID:iN55Co+f
3時間くらい軍師伝をやってみたが
武将が死にまくって中盤には架空武将ばっかりになった…
これじゃ何のために武将1000人設定されてるのかわからん

あと中級以上でプレイすると家臣がしょっちゅう謀反するので
毎年俸禄を上げなくちゃならないのがすごく面倒
423名無し曰く、:2010/03/18(木) 15:55:29 ID:3fAaXAsJ
兵力分散させて、敵に気づかれないように移動させないといけないんだからな。
条件が運良くはまらない限り難しいんじゃないかな、実際には。
424名無し曰く、:2010/03/18(木) 15:56:13 ID:2mbxQCSr
猛将伝をやってみた人柱…じゃなくて強者はおりませぬか!?
425名無し曰く、:2010/03/18(木) 16:00:51 ID:TBZnmGgn
いらない武将は俸禄を下げればよいのか
426名無し曰く、:2010/03/18(木) 16:03:04 ID:iN55Co+f
野戦は兵30の武将1人より、兵2の武将が6人いたほうが有利
士気が自軍敵軍ともほとんど一定ずつ減っていくので後詰できないとほぼ高確率で負ける
(スキル発動があれば別だけど)

挟み撃ちも何回かやったけど、毎回ほとんど勝負が決まるようなタイミングでしか駆けつけてこない
ほとんど意味の無いコマンドのような気がする

あと気になったのは、国を複数所有するようになると
近習が○○に国を与えましょうだのなんだのしょっちゅう進言してきてうざいの一言
で、家臣に城を与えると強制的に国持ち独立大名(不如帰の従属大名みたいな感じ)になって
合戦の時に援軍として呼べるようになった
そしたら今度は国替えがどうのこうの近習が頻繁に進言してきてうざすぎる
427名無し曰く、:2010/03/18(木) 16:08:50 ID:TBZnmGgn
少ない兵で攻めるから討ち死にしてんじゃないの?
何でもネガティブにとらえるのはどうかと
428名無し曰く、:2010/03/18(木) 16:09:18 ID:lPuY73Ha
>>426
そこは楽しむポイントの飢餓…
429名無し曰く、:2010/03/18(木) 16:12:19 ID:mTRIVvAT
君主伝早く発送してくれよ
430名無し曰く、:2010/03/18(木) 16:12:48 ID:axKz8hu9
君主伝の値段がAmazonで4850円になっているぞ
431名無し曰く、:2010/03/18(木) 16:17:33 ID:lKvsWrSs
自分がさっき行った都内某量販店だと、軍師伝が一番減ってた
432名無し曰く、:2010/03/18(木) 16:18:54 ID:lPuY73Ha
名古屋ソフマップ、旧作コーナーにあったw
433名無し曰く、:2010/03/18(木) 16:24:54 ID:iN55Co+f
>>427
そりゃあやり方によっては討死させないようにすることもできるけど
この討死率の高さと架空武将の山は異常すぎるよ
歴史シミュレーションなのに架空戦記みたいな雰囲気になる危険性を持ったバランスはちょっとどうかと思う

強い大名でプレイすると城を5、6個取った時点であとは同じことを延々と繰り返すだけの作業ゲーになる
今回敵がなかなか勢力を広げないから

逆に弱小大名でプレイすると武将の数が少なすぎてどうにもならない
前作のように浪人を発見するシステムがないため、引き抜きコマンドか武将の方からの仕官を待つしかない
が、引き抜きは隣接城にしか実行できないうえに2回までと回数も決まってるので成功率はすさまじく低い
434名無し曰く、:2010/03/18(木) 16:39:23 ID:iN55Co+f
>>427
>何でもネガティブに
っていわれても、プレイして感じたことを率直に書いただけだからねえ
個人的にはポジティブにもネガティブにもなっていないつもりだけど
そういう風に思われたならそれはそれでしょうがないな

ま、プレイして気に入るか気に入らないかなんて個人の好みなんだから
やや否定的な意見が出てきてもそこはがまんしてくれ
435名無し曰く、:2010/03/18(木) 16:47:00 ID:iN55Co+f
もう書かないつもりだったけど
あともう1つだけ

武将が老年になると戦闘と政治能力ががた落ちして老害武将になる
年取って能力が下がるのはリアルっちゃあリアルだけど低下の度合いがえらく極端なような…
開墾や商業のスキル持ってる武将の進言を受け入れてもまったく効果無しになるのは痛い
436名無し曰く、:2010/03/18(木) 17:21:16 ID:2mbxQCSr
初級と中級じゃ全く違うって話も有ったし、ストレス感じるなら初級でやれば?
437名無し曰く、:2010/03/18(木) 17:26:43 ID:mEKOPWaA
人柱のつもりでいろいろ情報書いたのにプレイ方針を注意されるってのもなんなんだろうな。
だんだん>>427とか>>436が情報操作に来たタスケの工作員みたいに思えてきたw

ちなみにもちろん初級でもプレイ済みです。
438名無し曰く、:2010/03/18(木) 17:30:17 ID:mEKOPWaA
書き忘れ

初級と中級、上級の違いの主な点は
「家臣の謀反のしやすさ」
これに尽きる。

こんなこというとまたすぐに批判されそうだけど
岡野氏のブログの話は大言壮語って感じがしないでもない。

期待してた古参重臣の扱いだって
一般家臣より多く俸禄与えておけばいいだけだし。
439名無し曰く、:2010/03/18(木) 17:37:18 ID:RzPr4De+
アマゾンから配送されないのにストレスを感じる
440名無し曰く、:2010/03/18(木) 17:38:58 ID:AQa+6PQ8
資金繰りで手が一杯で戦争してる余裕が…
慣れるまで大変そうだな…
441名無し曰く、:2010/03/18(木) 17:41:07 ID:a0THi0SV
まあ主君伝を一通りやったがゲームとしては特段問題ない気は
するけどなぁ?

それを購入者の反応に一挙手一投足文句がある人は安いんだか
ら買って自分で判断すれば?あと通販で頼んで実際来てない人
はここで聞くより自分で判断するしかないね。

大体DS本体ごと買う必要があるって文句ばかりの非ゲーマー
はそもそもこんなソフトは出なかったって思って諦めたらいい
だけだし。
442名無し曰く、:2010/03/18(木) 17:45:58 ID:2mbxQCSr
>>437
スマンね。楽しく遊んでるような書き込みに見えなかったんでつい
べ、別に私がプレイ出来るのが明日以降だからって僻んでるわけじゃないんだからねっ!


未プレイだったり様子見の人にはそれぞれの差を書いてくれる人がありがたいんだけど
流石にまだそこまでやってる人はいないか
443名無し曰く、:2010/03/18(木) 17:59:28 ID:RlZPcjK7
>>426
挟み撃ちで駆けつける速さは不如帰のように作戦能力の高さに
依存したりしないの?
444名無し曰く、:2010/03/18(木) 18:05:23 ID:a0THi0SV
>>443
「作戦力に依存」って戦国Spiritsの説明書にもワザワザ書いてあるんですけどねw
薄いから情報も無いと思って見てないのかも?
445名無し曰く、:2010/03/18(木) 18:08:32 ID:lKvsWrSs
つかまあ、突き詰めると全員書きたいこと書きたいように書いてるってだけの話
あまりめんどくさい捉え方とかしてもめんどくさいだけ(と自分は思う)

軍師伝のマニュアル全部読んだ。
謙信の顔グラだけは何度見ても(どちらかというといい意味で)気になるんだけど、
全体としては普通に不如帰に見える。
446名無し曰く、:2010/03/18(木) 18:09:19 ID:JlJ/xxhc
主君伝買ったんだけど今感想書いたら叩かれそうな雰囲気だな・・・
447名無し曰く、:2010/03/18(木) 18:14:40 ID:F9Lg+CqB
>>443 はただ単に持ってないから訊いたんじゃないの?
てか a0THi0SV は何でそんなにギスギスしてんのか
どんな感想でもいいから購入した人そうでない人
好き勝手書いてほしいな
448名無し曰く、:2010/03/18(木) 18:17:09 ID:vgdUkJuV
で、結局AIの拡張は殆どないわけ?
449名無し曰く、:2010/03/18(木) 18:18:27 ID:vgdUkJuV
ああ、領土的なね
450名無し曰く、:2010/03/18(木) 18:21:20 ID:a0THi0SV
そういえばソフト買って貰った初回特典の家紋根付に
別途バーコードが付いてて笑ったなぁ。

これって何処かで売る為に作ったモノの流用だろうw

なるほど安価ソフトにオマケって聞いた時に「何故?」
って思ったけど貰って合点がいったよ。

しかし渡す店方が根付の種類がどれか分らず混乱して
たから結構種類あったのかな?「前田利家」「徳川家康」
「上杉謙信」から選ばされたけど・・・・
451名無し曰く、:2010/03/18(木) 18:24:07 ID:20OS4jld
>ID:a0THi0SV
もしかして岡野さんですか?
452名無し曰く、:2010/03/18(木) 18:34:08 ID:a0THi0SV
>>447
買って感想書いた人がなぜか叩かれてる様に見えたからだよ。

書いた内容への質問なら判るが否定意見に買ってもいない人が
「それって本当?」みたいな批判意見するのはおかしいだろうw

買ってやった者から見ると買ってない人が求めてる答えの方が
「○」か「×」かって2元論になってもっとギスギスしてる様にさ
え見えるけどなぁ。

>>451
いや何方かといえば単なるSLGが好きなDSゲーマーだけどw

只ここでDS持ってないのに欲しがる人がいるから低価格だし
興味本位で買っただけ。
453名無し曰く、:2010/03/18(木) 18:39:20 ID:jr9yc1MZ
>>452
ちょっと黙ってて。
454名無し曰く、:2010/03/18(木) 18:51:29 ID:RzPr4De+
ds買えない子もいるんじゃまいか
そんなことより配送しろや
455名無し曰く、:2010/03/18(木) 18:54:01 ID:6iubLzlc
Amazon.co.JPの取扱い終了って事なのかね?

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00307TD12
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00307TD1M
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00307TD26

さっきまで取り扱ってた気がしたが・・・・
456名無し曰く、:2010/03/18(木) 19:28:17 ID:qEPilDOf
>>455 
しかも業者は定価より高いし・・・どういう事なんだろうね。
売れなさすぎて(流通量が少なくて)
プレミアなんて事にはならないと思うけど
457はるかた:2010/03/18(木) 19:51:58 ID:D6oZqcb6
職場近くの2店舗(ゲオ/グゥ)には置いてなかった。
その後仕事で通過したヨドバシアキバには置いてた。
やはり入手困難だったね。
458名無し曰く、:2010/03/18(木) 20:05:10 ID:aSw2mOow
去年の12月に予約したのに、未だに支払い番号すら来ない俺ガイル.。
459はるかた:2010/03/18(木) 20:10:52 ID:D6oZqcb6
主君伝をやっている。
猛将伝もちょっとやってみたが、
局地戦は取説見ないと全く意味が分からなかったw
460名無し曰く、:2010/03/18(木) 20:28:53 ID:6UaZvZxa
局地戦ってどんな感じ?
猛将伝を買いたくさせる出来?
461はるかた:2010/03/18(木) 20:49:33 ID:D6oZqcb6
「局地戦」=「アッチ向いてホイ程度のミニゲーム」
と表現させてもらおうか。
勝利したら相手士気が10%位下がる。
取説情報と2回ほどプレイしたのみだが。
いろんな展開やスキル発動があるのかは不明。
買う価値あるかの判断は保留だな、今のところ。
462はるかた:2010/03/18(木) 20:56:25 ID:D6oZqcb6
取説そんなにブ厚くなかった。
ふにょきファンなら、読まずに始めてもイケルかな。
6ページをさいた官位表は岡野氏のコダワリかw
電車の中でニヤニヤしながら読ンデデモタ。
463名無し曰く、:2010/03/18(木) 21:20:42 ID:lPuY73Ha
3つのうちどれのレポが少ない?
それを今からやろうと思う
464はるかた:2010/03/18(木) 21:24:44 ID:D6oZqcb6
>>463
そりゃキミ、猛将伝ですよ。
局地戦を開設してくれたまえ。
465名無し曰く、:2010/03/18(木) 21:30:29 ID:lPuY73Ha
わかった、猛将いっとく
マニュアルは読まずにな!
466名無し曰く、:2010/03/18(木) 21:41:21 ID:T+Z2jqbl
軍師伝を買った人に質問。
初期選択できる大名家の数は、どのくらいでしたか?
467名無し曰く、:2010/03/18(木) 21:50:25 ID:1QKh0rv3
シナリオ1だと57人
468名無し曰く、:2010/03/18(木) 22:02:47 ID:lKvsWrSs
>>466
自分もたぶん同じ疑問を抱きながら軍師伝買ったんですけど、
いざ起動してみたら、北は南部から南は島津まで普通にどこでも選択できました
469はるかた:2010/03/18(木) 22:03:43 ID:D6oZqcb6
マヌアルは読んでくれ、局地戦のトコだけでも。
470名無し曰く、:2010/03/18(木) 22:04:03 ID:AQa+6PQ8
あかんなコレ
一族とか一門の概念がなんかおかしい。

1562年頃毛利元就が死んで、「毛利実元」なる人物が跡目を継承して当主になり
吉川元春が簒奪をおこして、小早川隆景が同調して出奔とか
かなり萎えた。


あと宇都宮広綱が死んで、架空武将の宇都宮なんとかが家督を継承とか
そこは芳賀氏が継いでくれよ!
471名無し曰く、:2010/03/18(木) 22:08:15 ID:T+Z2jqbl
>>467>>468さん情報どうもです。
これで安心して、到着を待てます
472名無し曰く、:2010/03/18(木) 22:09:48 ID:1QKh0rv3
このゲーム、複数国所有してる大名が死んで新しい当主が跡を継ぐと
何人もの家臣が謀反→独立しまくって国が分裂する確立が高いよね?
この仕様だと巨大勢力が誕生しにくいんじゃないか?
473名無し曰く、:2010/03/18(木) 22:13:08 ID:lPuY73Ha
猛将⇒1582⇒真田⇒初級⇒経略⇒重税なし⇒移動に行かずにフリーズ

これが3回続いた

4回目…ちょっと先で操作不能
474はるかた:2010/03/18(木) 22:13:30 ID:D6oZqcb6
>>470
確かに独特な遺産相続システムだな。
武将が死ぬと、その石高を相続する架空武将が登場する。
これは大名に限らず家臣も同様。
武将と武将の繋がり(親子関係など)がなく、
まるで転生したかのような、無間地獄。
ということなのか?教えてエロい人。
475名無し曰く、:2010/03/18(木) 22:20:21 ID:Z/kI8VRo
>>472
それは下手をすると、わざとじゃなかな?
つまり、永遠と遊べるというか
(マンネリ化の打破
戦国時代を表現するとか
(三好家など初期巨大勢力の高確率の統一の阻止

何か、全体のゲーム設計が
戦乱というか小国乱立/陰日なた武将の活躍
→ランダム武将も、もし他の家が統一したら
表に出てきたかもしれない武将の表現。
…のような気がする。
476名無し曰く、:2010/03/18(木) 22:25:40 ID:1QKh0rv3
>>474
1570年上杉でプレイして直江実綱が病死したら
史実通り直江信綱が出てきて後を継いだよ

でも大半の場合、架空武将が相続するね
確かに架空武将が出すぎでうんざりしてくるな

>>475
裏を読むとそんな感じなんだろうけど
これ、敵がどんどん弱くなる致命的な欠点なような
それに年十年もプレイしてて自分の国がそんなひどい状態で分裂したら
そのまま続ける気なくすなぁ
477はるかた:2010/03/18(木) 22:31:09 ID:D6oZqcb6
>>473
グハァ、確かに同じ症状が朕にも出た。
バグってハニー!!
おめでとう、バグ報告一番乗り。
478名無し曰く、:2010/03/18(木) 22:40:07 ID:lPuY73Ha
初プレイ開始3分でバグ遭遇…
負けずに頑張るぞ、えいえいおー!
479はるかた:2010/03/18(木) 22:43:16 ID:D6oZqcb6
プレイ開始直後は、ふにょきとの細かい仕様の違いの方が気になったが、
操作周りに慣れてくると、ハマりはじめてきた。
大勢力になってくると国取は容易だが、
いかに謀反を防ぐかに注力することになる。
もう統一を果たした猛者はいるのかしら?
お名乗り出なさいヨ。
480名無し曰く、:2010/03/18(木) 22:45:03 ID:px9XO9+m
勢力が大きくなると味方が敵のポジションになるのはいいかもな
だけど売ってない
481はるかた:2010/03/18(木) 22:57:00 ID:D6oZqcb6
結局武将の基本能力については、作戦・戦闘・政治・人望を
0〜5の6段階で評価してるってことなのかしら。
プレイ大名は5ポイントの振り分けしかできないし!
でも、あまり不自由は感じないわね。
しかし…武将能力値の表現が、電球の明るさってのは何なのかしら!!
分かりにくいにも程があるでしょ。
マスクデータにこだわる岡野氏の執怨念としか思えないワ。
482名無し曰く、:2010/03/18(木) 23:11:15 ID:A8cHaKHl
みんなうらやましい・・・。今日の昼休みにヤマダ電機とゲーム屋2件
まわったけど、どこにも売ってない・・・・。しかたないので尼で買った
が配送が22〜23日だそうで・・・・。連休遊べない・゚・(つД`)・゚・
483名無し曰く、:2010/03/18(木) 23:24:49 ID:VFLGsaCJ
Amazon本体で予約が出来たのならまだ運がいいのでは?
いまやAmazonの戦国スプリッツはプレミア業者しか載ってないぞ。
484名無し曰く、:2010/03/18(木) 23:37:35 ID:VFLGsaCJ
>>473
>>477
試しに猛将伝でやったんだがフリーズしないんだけど?
485名無し曰く、:2010/03/18(木) 23:46:41 ID:AQa+6PQ8
文句ばっかでアレなんで褒めとくと、戦闘は相変わらずなかなか楽しい。
486名無し曰く、:2010/03/18(木) 23:49:41 ID:EnseYeId
458
同じだな
アマゾンふざけてるとしかおもえんw
487名無し曰く、:2010/03/19(金) 00:56:17 ID:pqvhLNUf
過信増えぬ!
488名無し曰く、:2010/03/19(金) 01:31:42 ID:C0HeHAiN
ソフマップで普通に売ってたし買おうかと悩んでたら電話来たんで話してたら買うのを忘れてこのスレ見て思い出した
489名無し曰く、:2010/03/19(金) 04:08:17 ID:XXPBvlZK
そして朝一で買おうとしたら
売り切れていて涙目になるのですね。
わかります。
490名無し曰く、:2010/03/19(金) 06:53:01 ID:Ll+xYasb
アマゾン今日こそは送ってくれるよなな??
491名無し曰く、:2010/03/19(金) 07:10:45 ID:WiDVGXTf
昨日横浜ららぽには3つとも売っていたよと書いておく。
誰かに役立てばいいな。
492名無し曰く、:2010/03/19(金) 07:57:01 ID:GJJU4v3S
Amazonのぼったくり価格は酷すぎる
493名無し曰く:2010/03/19(金) 08:46:59 ID:CWFMwuLw
個人的な感想なんだけど、安いわりには結構面白いと思う
でも、前作と比べて挟み撃ちが全然決まらないので
小勢で大軍に勝つのが無理なようなきがする
494名無し曰く、:2010/03/19(金) 08:47:33 ID:Ll+xYasb
アマゾンから個人出展をできなくすればいいんだろうな
アマゾンから届くの遅いし、そこらへんの店でもう1本買ってくるかな・・・
495名無し曰く、:2010/03/19(金) 08:55:30 ID:pqvhLNUf
今日遅刻するくらい昨夜ハマったけど、真田で始めて武将が初期の父・兄・弟プラス引き抜いた蒲生のみ
広がった領土を守り切れませぬ
猛将はミニゲームのおかげで劣勢でも勝つチャンスが高くなってるかな
496名無し曰く、:2010/03/19(金) 09:06:03 ID:2cd3WE5v
>>493
まあ本来は小勢を2つに割ったら余計に各部隊は少数になるのに
大軍に勝てる方が無理があったって考えたんだろうね。
まあ今回はそれこそ”そこで奇襲に勝機を賭けろ”って事でしょうw
497名無し曰く、:2010/03/19(金) 09:06:14 ID:xBKwknxX
1本買うならどれがいい?
498名無し曰く、:2010/03/19(金) 09:14:07 ID:2cd3WE5v
まず一本なら主君プレイだけでなく家臣プレイも選択出来る「軍師伝」かな?
主君伝の売りの「シナリオジェネレータ夢幻」(無限とかけてる)は微妙かもw
499名無し曰く、:2010/03/19(金) 09:16:19 ID:Ll+xYasb
奇襲なんか桶狭間ぐらいだしなー
基本は数だな
500名無し曰く、:2010/03/19(金) 09:21:49 ID:Zsj1oFqN
真田のお兄ちゃんの能力今回どうなんすか
501名無し曰く、:2010/03/19(金) 09:44:20 ID:xBKwknxX
ttp://u-gata-kai.at.webry.info/201003/article_19.html
ふにょきものじゃない人の感想
おまいら、本当に楽しいのか?楽しもうとしてるのでなくて?
502名無し曰く、:2010/03/19(金) 09:59:06 ID:0d8pz2i2
【ここまでのまとめ】
・軍師伝も初期選択大名家数は同じ
・猛将伝でフリーズ報告
・軍師伝の君主プレイでもフリーズ
・配下プレイは基本見てるだけ。たまに命令される
・シナリオモードは主人公の大雑把な状況説明->戦闘
・パラメータは4項目に5ptを振り分け
・武将能力値の表現が電球の明るさ
・戦闘は相変わらずなかなか楽しい
・挟み撃ちが決まらない
・猛将はミニゲームのおかげで劣勢でも勝てる
・討死率が高い
・一族の概念を飛び越えて架空武将が登場、相続
・実在武将が史実どおり継承する場合もある
・家臣がしょっちゅう謀反
・近習がしょっちゅう進言
・家臣に城を与えると従属大名化
・老年武将の能力低下が極端
・弱小大名でプレイすると武将が足りない
・浪人発見システムがない
・敵がなかなか勢力を広げない
・大勢力になると国取は容易、謀反対策に注力
・マニュアルは特に分厚くはない
・だが官位の説明だけで6ページ
・長尾景虎がイケメン
・安いわりには結構面白い
・根付が安っぽい
503名無し曰く、:2010/03/19(金) 10:20:45 ID:Ll+xYasb
これは売り切れ続出か
504名無し曰く、:2010/03/19(金) 11:02:22 ID:P7n/KRnY
そういう言い方をすると一見人気作品のように思えるなw
505名無し曰く、:2010/03/19(金) 11:21:41 ID:/7yKIFT9
戦国スプリッツって小売店に仕入れてもらう施策を全くせず
発売直前から店頭在庫0も当たり前のレアソフトになる運命
だったからな
506名無し曰く、:2010/03/19(金) 11:25:36 ID:Ll+xYasb
売り切れ続出戦法は吉と出るのかどうか
それよりアマゾンが終わったな
507名無し曰く、:2010/03/19(金) 11:27:37 ID:XXPBvlZK
>>501
マジレスすれば、これは相当に個人の好みが出ると思う。

元々ふにょきが好きな連中が集まっているスレだから
その系統を面白く遊べるが、人によっては駄目だろう。
個人的には、面白いからクソゲーでは無いが、
どこかズレている奇妙ゲーという評価だ。
508名無し曰く、:2010/03/19(金) 11:28:59 ID:GJJU4v3S
DSと同じ品薄商法かよ
509名無し曰く、:2010/03/19(金) 11:37:26 ID:/7yKIFT9
>>506
記憶に残るほど店頭で店員への客からの問い合わせが多け
ればプラス反応にもなるかもしれんがどうせ探してる人は
店頭在庫だけ見るだけで問い合わせも予約もせず終ってる
だろうからとても吉にはなってないだろうな
510名無し曰く、:2010/03/19(金) 13:57:37 ID:EZU1u8Dm
打ち切り売り切れでプレミアついてくれてもいいけどなw
511名無し曰く、:2010/03/19(金) 14:06:15 ID:pj8/l1wg
特典はどこかの土産物屋の不良在庫にお手製のシールを貼り付けただけ。
発売されたのに公式ページは更新されない。
売る気が微塵も感じられないんだが。
受注が集まらなくて、3作で出荷1000本位なんじゃね。
Amazonでさえ数本しか発注しなかったのではないか。
512名無し曰く、:2010/03/19(金) 14:18:21 ID:VVlmU0YB
>>511
>売る気が微塵も感じられないんだが。

同意
今日ヤマダ他家電量販店数件とゲーム屋数件回ってきたが一本たりとも置いてねえ
売り切れた、とかじゃなくて最初から置いてねえ
販促やる気なしとか3本分割とかマイナス要素しか見えないから仕入れも躊躇うんだろうな
513名無し曰く、:2010/03/19(金) 14:22:39 ID:LPh7zUX+
ROMの生産数の下限はもうちょっと多いんじゃね?
広報的な面でやる気が見えないのは確かだけど
514名無し曰く、:2010/03/19(金) 14:29:02 ID:Ln0jRaft
十字キー操作がループしないのが微妙にストレス
例えばメニューの一番下で↓押しても一番上にカーソル移動しないとかそういうやつね
まあタッチペン使えば問題ないし、そういう前提なのかもしれんが
515名無し曰く、:2010/03/19(金) 14:51:04 ID:1ITaP9hu
やっぱり内容的にも3本分割する必要はないよなあ
どれか1本買えば充分だ
516名無し曰く、:2010/03/19(金) 16:31:53 ID:aPYRW2ju
兎に角グラが確実に劣化している
517名無し曰く、:2010/03/19(金) 16:33:16 ID:pqvhLNUf
俺は架空武将だけが不満
ゲームとしては満足
早く帰宅してプレイしたい
518名無し曰く、:2010/03/19(金) 16:36:22 ID:LPh7zUX+
明日も出勤な俺様は21日からしか遊べねえ
519名無し曰く、:2010/03/19(金) 19:01:40 ID:pZ2y2WIN
架空武将のメリットって何だろう…

不如帰に戻りたい
520名無し曰く、:2010/03/19(金) 19:40:44 ID:HIF4Yd1I
主君死亡→家臣独立→一門呼応→領土分裂のクソコンボは酷すぎ
たまにこういうパターンになるなら勢力図が変わったりでおもしろいかもしれないけど
頻繁に起こっても萎えるだけだぞ
521名無し曰く、:2010/03/19(金) 19:58:16 ID:XclNxO8/
今回の少数兵の武将が戦死したりその後に架空武将が登場って
結局は能力的に優秀なキャラを前線に安易に出しっぱなしにさ
せない為のストッパー的な意味付けなんだろう。ある程度兵が
減ったら真剣に退却を考える様に促してると思うのだが?簡単
に死ぬって言ってるのは無頓着に戦闘を続けてるからだろう。
522名無し曰く、:2010/03/19(金) 20:14:51 ID:HIF4Yd1I
だったら普通に討死率が高いだけにして架空武将は出さないシステムにしてほしかったな
わりとおもしろいゲームなのにバランスが崩れてるところが多々あるのが残念だ
523名無し曰く、:2010/03/19(金) 20:20:38 ID:pqvhLNUf
>>521
他国が架空だらけになるのは防げないのよ(´・ω・`)
524名無し曰く、:2010/03/19(金) 20:26:10 ID:XclNxO8/
>>523
なるほどね・・・・そちらは気付かなかった。
こりゃ他社のソフトじゃないけど架空武将はオンオフが必要だったな。
525名無し曰く、:2010/03/19(金) 20:38:09 ID:Ln0jRaft
戦争が士気で決着する使用上、後詰の回数にかなり左右されるから、
武将がスカスカになると戦争の緊張感(というか寡兵でもそこそこやれる感?)が、
薄れてきちゃうっていうのを回避するための架空武将なのかなとは思う。

実際のところ、じゃあ架空抜いたら本当にスカスカになるのかっていう話だけど、
わりとなっちゃうんじゃないかって気はしてる。

まあ仮にオンオフできたとしたらオフにして見てみたいって気持ちはある。
例えばCOMの大勢力に挑む時、相手の主力が架空だと微妙な気分になるし。
526名無し曰く、:2010/03/19(金) 20:46:20 ID:pqvhLNUf
武将ひとりだと、本隊、馬回り、小姓みたいに3部隊に分かれるよ
527名無し曰く、:2010/03/19(金) 20:49:13 ID:1jJS7pHM
まだ手に入れてないのですが、架空武将は能力値も引き継ぐの?
でも引き継いだとしてもやっぱり実在武将のほうがいいな

討ち死に率は不如帰と同等で
負傷という形でペナルティを与える方法にしてほしかった
528名無し曰く、:2010/03/19(金) 20:49:25 ID:BJNmSnBA
討死でスカスカの可能性以前の問題で
このゲームほとんど家臣が増えないから
自国も他国も最初からずーっとスカスカ状態だよ
529名無し曰く、:2010/03/19(金) 20:52:54 ID:CeQsTrWn
豊作とか飢饉とかのイベントがどこで発生しているのか全然わからない。
敵の大名の支配国がどうなっているのかすごくわかりづらい。
家臣を大名化すると配下の武将から勝手に何人か連れて行かれる。
家臣を大名にするようにとの近習の意見を排すると高確率で独立or出奔される。
自分の意思で大名化や国替えができない。


実は近習が影の支配者。
530名無し曰く、:2010/03/19(金) 20:59:24 ID:Ln0jRaft
>>526
それは知らなんだ

>>528
自分は島津で九州統一した程度までしかやってないんだけど、
自軍の配下数はその時点で4軍団(20人)になってて、
戦争するたびに「相手は後詰の回数多いなあ(架空多し)」って思ってたから、
自国も他国もずっとスカスカって感覚は今のところよくわからんです

>>529
情報は見にくいですよね
ユーザビリティ的には全体通してプレイヤーに優しくない印象です
531名無し曰く、:2010/03/19(金) 21:06:34 ID:+Sckry+m
そうか、DSだからパッチが無いのかw
欲しいんだけどちょっと不安だなぁ。というかそれ以前に売ってないっていうね
532名無し曰く、:2010/03/19(金) 21:14:27 ID:XclNxO8/
ゲーム上の全国地図も日本がディフォルメされ過ぎて分りずらい
よなぁ。それと最低でもエリア上の城マークには旧国名は入れて
欲しかった自分としては旧国名も地理的位置も判ってる筈なのに
ゲーム上の国位置が分らないってないと思うぞ。エリア上の尾張
とか日本地図と位置が違うんじゃないかってイメージ位だし。
533名無し曰く、:2010/03/19(金) 21:15:41 ID:NEYIuIpg
能力ランプは要らない。
その代わり近隣国の武将名や軍団構成くらいはタダで表示した方が
入れ込み易かった気がする兵力までとは言わんから。
長いシナリオまだやってない今の時点では、まぁ面白い●ゲー。

所々面白い感じだねぇw
534名無し曰く、:2010/03/19(金) 21:23:40 ID:XclNxO8/
まあもっと史実性よりゲーム性を前面にだしたゲームって
前々から宣伝しとくべきだったね。結局はリアリティより
そのプロセスを楽しむゲームって事なんだろうけど。それ
ならもっと記号化に徹して下手に家臣とかを細かく実名化
しなければ良いのにって感じがするんだよね。そう言う所
がこんなチグハグ感を生んでる原因だろう。
535名無し曰く、:2010/03/19(金) 21:28:58 ID:ARTdih1o
ところが…

「史実に近い体験をしてもらいたい」
 ―如水軒の末弟子より
536名無し曰く、:2010/03/19(金) 22:05:18 ID:6ZJKHLq9
天下人の3人って偶然にも似たような俳句を詠んでたんだね。

やっぱり偉大な人には共通する何かがあるのかなあ?
537名無し曰く、:2010/03/19(金) 22:17:47 ID:6550okt+
>>529
それもうクソゲーって言っていいレベルじゃないだろうか
538名無し曰く、:2010/03/19(金) 22:25:58 ID:XclNxO8/
>>536
以下の川柳を言ってるんだろけどコレって本人が呼んだっていう意味
でなくて天下人3人だったらこう詠んだろうって創作だよ。ただこれ
を考えた人は不明(読み人知らず)らしい。

「なかぬなら殺してしまへ時鳥(ほととぎす) 織田右府(織田信長)」
「鳴かずともなかして見せふ杜鵑(ほととぎす) 豊太閤(豊臣秀吉)」
「なかぬなら鳴まで待よ郭公(ほととぎす)  大權現様(徳川家康)」

甲子夜話(1821-1841年全208巻)より 著者:松浦清(肥前平戸藩士)
539名無し曰く、:2010/03/19(金) 22:43:24 ID:5nRifQRZ
Amazonで在庫復活して通常価格にもどってるな
540はるかた:2010/03/19(金) 22:54:14 ID:9K2SOcQN
>>529 >>534 >>537
それってすごくリアルなんじゃないの?
大名が日の本全ての情報を把握できてたわけじゃないし、
家臣を全てコントロールできていたわけじゃない。
すごく不安定な足場の上にカツギ上げられていた状況。
史実でも、あれだけ多くの戦国大名の中で突出した能力を発揮したのぶながでさえ、
巨大化した自勢力をコントロールできず謀反に堕ちた。
そういう危うさ、不安、欲求不満、イライラを体験できる作品。
ゲーム性を重視したら、こんな仕様にはならんでしょ。
すごくリアルじゃないか。
当然一般受けしないから商業目的では到底、開発発売できないゲーム。
541名無し曰く、:2010/03/19(金) 22:57:28 ID:PpI5NweW
信長の場合は巨大勢力をコントロールがどうこうじゃなく
性格が歪んでいたから悪かっただけだろう
晩年の行動はほとんど基地外だぞ
542はるかた:2010/03/19(金) 23:09:54 ID:9K2SOcQN
…まぁ、のぶなががどうだったかということじゃなくて、
多くの大名が、家臣の顔色や動向にビクビクしてたんじゃないかってこと。
近習はウザイとか言われてるけど、すごく重要な情報をくれてるわけだし、
なんの予兆もなく謀反が起こる(リアルではありえた)状況を、
少しはゲーム的にしてくれているんじゃないだろうか。
543名無し曰く、:2010/03/19(金) 23:15:37 ID:pqvhLNUf
配下の増やし方を知りたい
マニュアル読み漏らしてないと思うけどなあ…
544名無し曰く、:2010/03/19(金) 23:31:59 ID:UglwQl9l
政略フェイズで引き抜くか
仕官してくるのを待つしかないんじゃない
545名無し曰く、:2010/03/20(土) 01:39:04 ID:z22ELyda
暫くセーブしてなかったら合戦で配置決める時にフリーズしやがった。。
頻繁にセーブロードするゲームじゃないんだしこういうフリーズはマジで勘弁して欲しい
546名無し曰く、:2010/03/20(土) 02:58:19 ID:/iyS7oJM
ん〜兎にも角にも配下武将の数だな。
浪人登用システムが無いのはかなり痛い。
引き抜きったって相当シビア。
魅力最大にして俸禄自分以上の査定でも
全く来てくれなかったりする。
ッザコ武将のクセに・・・
あといくら戦闘力の低い武将でも兵士の数は全然減らない。
100か200ずつあればいい感じ。
要は武将の数と1〜2人有能な武将がいればおk。
ちなみに落城させても敵武将は仲間にならない。
こんなところを引き継がなくても・・・
547名無し曰く、:2010/03/20(土) 03:07:31 ID:dwi+2Se7
そろそろ結論を出すべきかね?
548名無し曰く、:2010/03/20(土) 03:32:23 ID:/iyS7oJM
まぁマスクデータ化ということもあるし
引き抜き易い・難い武将が区別されているかもしれない
戦闘力と士気低下の関係もまだ未知数
包囲の意味も良くわからない(利点がまだ見つからない)
奇襲が現時点で空気
ここら辺が解ってくると楽しさが解るかも
ただ・・・バグはなぁ・・・
549名無し曰く、:2010/03/20(土) 04:16:03 ID:f6j5KO5A
敵がほとんど強くならないってのがちょっとな・・・
不如帰でいつの間にか島津が近畿まで押し寄せてきたとか
そういうスリルがないんだよな
550名無し曰く、:2010/03/20(土) 05:44:50 ID:YEUoBvl1
アマから届かないぞ_
551名無し曰く、:2010/03/20(土) 06:37:38 ID:b6JgUvjx
>商業目的では到底、開発発売できないゲーム

???
552名無し曰く、:2010/03/20(土) 06:37:45 ID:tagsgOLK
兵士は減らないというけど、まあ確かに減らないんだけど、
相手に対してあまりにこちらが寡兵だと、
兵士数が均衡してる時と比べて士気の被害が全然違わない?

わかりにくいというか全く伝わらないかもしれんけど、
兵士数はアンサガのHPみたいな感じなのかなっていう認識でいる。
553名無し曰く、:2010/03/20(土) 07:32:02 ID:KOsbASMZ
>>536
http://si-phon.jp/sennokuni/flash/index.html
ここでも幾つか出てくるんだぜ?
554名無し曰く、:2010/03/20(土) 08:24:16 ID:I0RZzVWs
戦国夢幻でAI馬鹿すwwwだけど、それなりに楽しめた
そんな感じでいける?
555名無し曰く、:2010/03/20(土) 08:53:34 ID:tagsgOLK
既に出てる話だけど、後継者選びについて改めてレポート。

島津貴久が寿命で逝って(配下には義久・義弘・歳久がいる状態)、
んで、後継者を選んでくださいと言われるので画面を見てみると、
島津公雄とかいう知らないおっさんだけが表示されている。

清正謀反氏のレポートにも「長尾宗運って誰?」とかあったけど、
つまり、血縁の概念が希薄ってかゼロだと思えばいいってことやも。

戦国の人間関係て部分へのこのゲームなりの回答なんだろうけど、
血縁は血縁で「信頼度も高めで、いざ裏切られたらリスクも莫大」みたいな、
まあ分からんけど、何らかの形では盛り込んで欲しかったなあ。

ゲーム自体はつまらないとは思わないですけど、
戦国時代の「家」の勢力を拡大してくって感じは凄く薄いかなと思います。

不如帰もそうだけど、ボードゲーム的な割り切りはプレイに必要やも。
ただ、不如帰ほど記号感が無いから、自分はまだちょっと割り切り難い。
556名無し曰く、:2010/03/20(土) 09:09:25 ID:XfLXTaEs
>>555
まあそんな今回のゲームへの考え方とかを開発者がblogとか
マニュアルとかに書けばいいのにな?

そうすれば今回のソフトの方向性や戦略も見えてくるだろうに

特にマニュアルなんか官位表に6ページも割けるなら開発後記
ぐらい余裕で書けるだろう。そもそもマニュアルに開発後記な
んて昔のソフトでは稀にあった事なんだしw
557名無し曰く、:2010/03/20(土) 09:14:22 ID:wxjQMSm9
合戦に関して言えば、戦闘そのものよりもむしろ負けた時に大損害が出るようになってるね。
1回だけあったけど、殿軍スキル?持ちの武将がいて発動すると、損害無く撤退できるっぽい。

しかしこう基本周りのルールはいいんだけれども
それ以外の要素で萎えさせられるのがニンともカンとも。

上にも書いたけど、側近にということで第一軍団に入れといた政治武将を
家臣に領国与えて大名にしたら、勝手に持っていかれたときはゲンナリした。

あとあの変な能力値ランプいらないよなぁ
結局、個々の働きを見てってよりもあの明るさで軍団長とか俸禄加増選んじゃうもん
マスクデータの意味ないよ。
558名無し曰く、:2010/03/20(土) 09:25:08 ID:D1BCHWNU
能力値ランプはほんとに余計だったと思うよ
他のことでもそう感じたけど制作の人は不如帰の何がウケてたのかわかってないようだな
559名無し曰く、:2010/03/20(土) 09:33:06 ID:XfLXTaEs
完全マスク化を新作でも採用する事に自信がなかったんじゃないの?
つまりこれって数値の詳細開示と完全秘匿の中間って事でしょう。
まあ有名系はそもそも秘匿しても無意味だからそれ以外のマイナー系
武将のデータ救済法とでも考えてしまったのかね?
560名無し曰く、:2010/03/20(土) 09:40:09 ID:ApvdkGO1
能力ランプは1552天下大乱からの数少ない引継ぎ要素なんだけどな。
まぁ、同じ岡野作品でも知名度が低いから、知らない人がいるのも理解できる。
だいたい如水軒ブログじゃ天下大乱完全スルーだし。
561名無し曰く、:2010/03/20(土) 09:52:37 ID:D1BCHWNU
>>559
有名系は秘匿しても無意味っていうけど
不如帰の場合、有名どころでもわりと他の戦国ゲームのイメージとは一風変わった能力値に設定されてるからなあ
例えば信長や元就の戦闘が極端に低く設定されてるなんて一般的には思わんでしょ
その流れを汲んだゲームなら無意味ってことはないと思うけどな

>>560
天下大乱はクソゲー要素が高かったから
あまり引き継ぎ要素を出されてもって気はする
562名無し曰く、:2010/03/20(土) 10:02:58 ID:ApvdkGO1
>>561
安易にそんなこと言うと信者が反論して面倒なことになるぞ。
563名無し曰く、:2010/03/20(土) 10:04:44 ID:I0RZzVWs
天下統一4辺りと同じ臭いがする
564名無し曰く、:2010/03/20(土) 10:09:02 ID:cjy1Kzgp
能力ランプは架空武将用じゃないかな?
それないと使える使えないの判断ができないし


合戦は殆ど士気で勝負が決まるけど、兵力差があるとかなり損害出るよ
寡兵で突撃陣形vs大兵力の包囲陣形だと突撃側の先鋒が壊滅(兵力0)して終わることも多い

今の所、奇襲や挟み撃ちは元々戦法値の高い大名に戦法MAX振りにでもしない限り空気だと思う
565名無し曰く、:2010/03/20(土) 10:09:55 ID:p1IW0bl6
>>562
確かに「クソゲー=ゲームとしての存在の全否定」って本来の意味で
捉えてる人もいるから肯定派のいるゲームソフトでは使うのに特に
注意したい言葉だな。いまはもう少し軽い意味で使う人が多いけど。

と言う事で>559の「無意味だから」も「それなりに類推されるから」
に訂正しときますw
566名無し曰く、:2010/03/20(土) 12:56:22 ID:ft0ZvHHw
気分転換に不如帰やってみたんだけどさ、
感想を口に出すのが怖いわ(´・ω・`)
567名無し曰く、:2010/03/20(土) 13:05:58 ID:cjy1Kzgp
今起きたことをありのままに書くぜ(AA略

・状況
武田家:甲斐(兵力2500)
今川家:南信濃(2軍団、兵力9000/3000)、駿河(兵力0)、遠江(兵力0)

武田が南信濃を失い、兵力的にもピンチ

・1戦争フェーズ内で起こったステキコンボ
織田が遠江を攻め取る
    ↓
南信濃で反乱。主力武将も同調して南信濃占拠
    ↓
武田が駿河を攻略
    ↓
3国持ってて兵力的にも武田を追い詰めてた今川家滅亡

今作は謀反が一番怖いのかねぇ
とはいえ今川の第1軍団はどこへ消えたんだ…
568名無し曰く:2010/03/20(土) 13:49:58 ID:9eAtF7r2
>>561
天下大乱は武将が自国にほぼ、出てこないところが
なければ戦国の雰囲気を味わえるゲームとしては
かなりの名作ゲーだけどね。
信長の野望でも蒼天録が合わない奴には
このゲームはあわないな
569名無し曰く、:2010/03/20(土) 14:33:22 ID:wxjQMSm9
なんだかしらないけど、ほぼ毎回、開始早々に甲相駿三国同盟崩壊するよね。
あと織田・徳川同盟もあっという間に消える。

こういうところも萎える。
570名無し曰く、:2010/03/20(土) 14:33:29 ID:b6JgUvjx
軍師伝だけ30円高いのはどういう理由なんだ
571名無し曰く、:2010/03/20(土) 16:40:40 ID:kqoSQbq3
30円安いんでなく1%値引き率が下がったのは
軍師伝が主君伝や猛将伝より売れてるからだろう
アマゾンは売れると値引き率を下がるのは何時もの事
572名無し曰く、:2010/03/20(土) 16:50:40 ID:KGg19+oi
やっとアマゾンから配送開始
もうアマゾンで頼まないぜ
普通に店で買えばよかったぜ
573別スレに載ってたの勝手に修正して転載w:2010/03/20(土) 18:05:39 ID:T5eM9dMe
Q・主君伝、軍師伝、猛将伝の3種類有るけどどれを買えばいいの?
A・基本的なシステムはどれも同じ。軍師伝は配下プレイ可能、猛将伝は戦場ミニゲームで不利な戦いを
  ある程度有利に出来るので小勢力で遊ぶのに有効?主君伝には夢幻モード(ランダム生成)がある

Q・どの大名を選べばいい?
A・このゲームまたは不如帰に不慣れならば有利な大名で初級を選んで遊ぶべし
  1557年なら初期から石高も高く既に3軍団があり武田と同盟していて周りに小国が多い北条家が有利

Q・能力値はどれにボーナスを振ればいいの?
A・お好み次第。劣勢から始まる大名ならば戦法/戦闘重視、既に安定してるなら政治/人望重視?

Q・ゲームが始まったけど何すればいい?
A・1ターン目は概ね所持金が少ないので自国に経略して石高を上げれ

Q・重税だぜヒャッハー
A・基本は必要なし。ギャンブル要素を排していくのが安定への道

Q・軍団長が経略フェーズに進言してきたけど実行するべき?
A・悪い影響は殆どないので金に余裕があるならするべき

Q・経略できない国があるんだけど?
A・軍団の居る国とその隣までしか経略不可

Q・軍団長って誰にすればいい?
A・経略時の進言用の内政軍団は政治、敵国侵攻用の軍団は戦法の高い武将。人望も重要?

Q・武将が増えないんだけど・・・
A・待っていても増えるのは一族武将くらい。政略フェーズに積極的に諜略で増やすしかない

Q・武将の俸禄はケチッてもおk?
A・武将の俸禄=その武将の基本兵力。なんで余裕があればケチらず与えるべし

Q・国が増えたら「〜〜に国を与えて大名にしましょう」って言われたんだけど?
A・領国を与えて臣従大名にすべし。無視すると謀反を起こされる可能性が高くなる

Q・どの国を与えればいいの?臣従大名にしてメリットは有るの?
A・配置は悩ましいところ。大名にすると独自に配下を雇ったり他国を攻めたりもする。
  勝手に攻めて欲しくないなら他国に隣接しない場所に。

Q・戦闘で挟みうちや奇襲が成功しないんだけど・・・
A・それらの陣形はかなり戦法の高い武将でないと成功しない
  基本は相手と同程度なら突撃(魚鱗)、兵力が多いなら包囲(鶴翼)

Q・敵軍の武将が大暴れして自軍の士気がごっそり下がるんだけど!?
A・相手に優秀な武将がいるとそうなる。事前に調略で引き抜いておくのがベスト

Q・城攻めで力攻めしたら兵力がごっそり減るし武将が死にまくり・・・
A・基本は兵糧攻めなんで気長に攻めれ。また兵力0になった武将は高確率で討死する

Q・朝貢って必要?
A・金が余ってきたら貢ぎまくって官位を貰え。後半になると官位は重要
574名無し曰く、:2010/03/20(土) 18:51:38 ID:QFD2fvN2
初級や中級では面白さが半減するから上級を進めるよ
575名無し曰く、:2010/03/20(土) 20:34:26 ID:Ffz1hw3O
>>574
上級だと、反乱がおきやすくなるんだっけ?

何だかんだ言っても、反乱おきやすいほうが
やりがいがある?
576はるかた:2010/03/20(土) 20:53:51 ID:dmdnJW97
Theゲームメーカーiremを見ている。
岡野氏めちゃ出てるw
577名無し曰く、:2010/03/20(土) 20:56:00 ID:XPh8lKqK
で、戦国スピリッツの事はなんか言ってるの?
578はるかた:2010/03/20(土) 20:58:15 ID:dmdnJW97
まだ見終わってない。
入社2年目でつくったのか、ふにょき。
579はるかた:2010/03/20(土) 21:01:49 ID:dmdnJW97
あ、終わった。
当然と言えば当然なんだが、
iremとふにょきの話題だけ。
580名無し曰く、:2010/03/20(土) 21:10:35 ID:XPh8lKqK
そもそもグラフィック担当で入社したがゲーム企画も考えさせられて
それなら自分が好きな戦国系シミュレーションゲームの企画をって出
したら採用されたって話でしょう。
581はるかた:2010/03/20(土) 21:25:11 ID:dmdnJW97
誰も言わないけど、やっぽふにょきの方が面白いわw
582はるかた:2010/03/20(土) 21:35:02 ID:dmdnJW97
これは個人の嗜好にもよるけど、
日々仕事でストレス感じてるのに、
ゲームで戦国大名のリアル復刻ストレス楽しむ程、Mじゃないし。
まぁ長期休暇中とか、心に余裕のあるときにプレイしようかしら。
583名無し曰く、:2010/03/20(土) 21:36:35 ID:VH1EFtFf
つまらなくてもいいやと思ったが、ゲーム屋で3本のどれを買うか悩み結局買わずに来てしまった
やっぱ、3本戦略駄目だろ
というわけで、3本のどれを買ったらいいか教えてくれ
夢幻も家臣プレイもウンコぽい?
ストーリーかシナリオで選べばいい?
584名無し曰く、:2010/03/20(土) 22:26:46 ID:BQa0afWl
>>568
岡野さん?
585名無し曰く、:2010/03/20(土) 22:33:13 ID:ZFh30e0z
もしかしてランダム名武将って
『戦国大名』の無名武将の再現…?

そんなトコ真似しなくてもいいです
586名無し曰く、:2010/03/20(土) 22:36:14 ID:LCk7hpBg
読めば読むほどやりたくなくなってきた…
587はるかた:2010/03/20(土) 22:49:58 ID:dmdnJW97
…とか言いつつ主君伝やってたんだが、
斎藤家で織田家のうじさと引き抜こうとしたらフリーズ。
こういうバグを除去するために発売延期してチェックしたんだろうけど、
やっぱプログラミングまわりの稚拙さが出てるな。
588名無し曰く、:2010/03/20(土) 23:25:03 ID:GDOEPzb0
俺の家庭用ゲーム機暦はファミコン→スーファミ
で終わってるんだけどその時の常識からして
フリーズとかの不具合なんて有り得ないんだよね。
今のゲーム機ではそれなりに有ることなのかな?

DSは自分のじゃないけど友達のを借りっぱなしで
1年くらい放置なので戦国Spiritsを買えば遊べるんだけど
どうしようか迷ってる。
不如帰は大好きだったんだけどなぁ。
589名無し曰く、:2010/03/20(土) 23:33:36 ID:XPh8lKqK
ネット経由でアップデートが可能な最新ゲーム機なら「ギリギリ許容されるかな」って感じだろう。
やはりROMゲームでは本来あってはイケない現象だろうな。
590名無し曰く、:2010/03/21(日) 00:41:44 ID:GcWJr6Lm
ぶっちゃけ楽しいことは楽しいな
591名無し曰く、:2010/03/21(日) 00:58:48 ID:1f7ByRxX
買ったその日と次の日くらいはな
やってるうちにだんだん萎える箇所が発見されて楽しくなくなってくる
592名無し曰く:2010/03/21(日) 02:49:21 ID:LnoHxsqq
誰でもいいから、そろそろAMAZONでレビュー書いておくれよ。
評価なしだと寂し過ぎるよ。
593名無し曰く、:2010/03/21(日) 02:49:43 ID:+KFf2R/S
60時間ほどやったが、まだまだいい幹事だぜw
594名無し曰く、:2010/03/21(日) 03:03:17 ID:5SvDpIsm
ぶっちゃけ2だけ買っておけば充分だよねぇ・・・
3はアレとして1のメリットをあまり感じないな

しかし量販店系は全く入荷してねーな
で、一応専門ショップ2店で発見したんだが、そのうち1件は完売
残りの店も1〜3それぞれ1本づつの入荷・・・こんなもん?
新作のくせに極端にタマ数少なくねーか?
595名無し曰く、:2010/03/21(日) 06:44:35 ID:92LJxLmo
>>576-580
組織社会の根本的欠陥だな
「作らされて作った」ものほどつまらないものは無いのに
596名無し曰く、:2010/03/21(日) 08:25:30 ID:xmylrskO
>>595
どんまい!
597名無し曰く、:2010/03/21(日) 08:52:53 ID:nODKWhlB
>>594
メジャーメーカー製のソフトでなければこんなものだよ
マイナー&話題性無しのソフトが販売日に店頭に並ばないなんて今や当たり前の事
それにこんな事はもう何年も前から起きてる事だから逆に今更って言いたいぐらい
大体ゲームメーカーが新作を作っても小売や問屋から発注0って事さえ起きてる程だし
598名無し曰く、:2010/03/21(日) 09:41:54 ID:LB/2CZZm
1と2と国外DSライトと中古ソフトを買った。
俸禄ケチらなければ戦えるのは判ったけど何だろう?
GBAナポレオンに癒されるこの感覚は(´・ω・`)
599名無し曰く、:2010/03/21(日) 11:14:16 ID:aqgV3MAs
元々岡野氏は戦国という時代をリアルに再現したいという考えを持っている人です。
その為今回のゲームは、戦国時代の再現に重きを置いているゲームだそうです。

良い例が謀反の多さです。他のゲームでこれほど謀反が多いゲームはないと思いますが、
実際に史実では、戦国時代の君主は封建制のうえで盟主となっているのであって、
従属していても利がなくなれば、あっという間に取って代わられます。

また石高を例にとっても、その扱いが前作と今作で大幅に違うのに
気づかされますが、ゲーム性を重視するか、史実の再現を重視するかの
視点の違いなのだと思います。

なお、以前作った不如帰も史実重視で作ろうとしたそうですが、当時の上司から
何回も駄目だしをされて出来上がった作品なので、ゲームとしてコンシューマーに
受け入れられる要素が多くなったのではないでしょうか。
(それでも営業的には失敗でしたが)

その点、今回は自身がTOPとして作っており、完全に史実重視の作品であり、
インターフェースは前作を踏襲していますが、戦闘などでも挟み撃ちが
なかなか成功しない仕様なのも、その現れだと思います。

その為前作と同じゲーム性を期待すると、期待外れになってしまうゲームです。
ただ、前作の要素を残しつつ、史実の再現を体験するゲームと思うと
今までにないゲームとして、楽しめるのだと思います。

長文失礼しました。
600名無し曰く、:2010/03/21(日) 11:18:38 ID:NvcfKKCU
で、そのセールストークは誰に仕込まれたの?
601名無し曰く、:2010/03/21(日) 11:23:14 ID:25O7GjIv
というか、史実の再現を重視してると思って楽しみにしてたから、
俺は今まさにちょっと肩透かしくらったような気分でいるんだ
602名無し曰く、:2010/03/21(日) 11:26:33 ID:yWZugTz2
史実の体験としては面白いかもしれないけれど、ゲーム的には色々情報不足だったり
インターフェイスがイマイチだったりでストレス溜まる気が…

もう完全版商法でも何でもいいからシステム周りを根本的に見直して
主君〜猛将まで内容まとめたのを1本のソフトとして作り直して欲しいね

DSじゃなくてもいいからさ
603名無し曰く、:2010/03/21(日) 12:24:01 ID:ynNV6MdD
結構遊んでみて感想を総括してみる。

まずゲームとしては結構面白いと思った。

ただインターフェイスとイベント情報のわかりづらさ
あと何度も書いてるけど継承の不自然さとか架空武将関連で
拒絶感を抱いてしまうのがなぁ。

他の人はどうかわからないけど、
自分は史実の流れの中に、プレイヤーの動きが介在することで紡ぎ出される「IF」が
歴史シミュの醍醐味だと思ってるんで、あの継承システムはあまりといえば
あんまりだと思っちゃうよ。

実子や一族がいるのに架空武将が継いで、
しかもその結果、全国各地で内部分裂が頻発とかどうなの。

あとやっぱり近習はひどい。
なんでお前に大名に取り立てる武将を決められたり、国替えを指示をさられなきゃならんのだ。
604名無し曰く、:2010/03/21(日) 12:33:09 ID:rn4wtv6a
>>599
まあ現状はデータのマスク化で新ゲームシステムの目的はよく見えない上
に史実重視とは裏腹な存在である史実無視の架空武将だけは重要な場面で
見せられるから一体開発者は何をやりたかったのかが購入者ほどよくわか
らない状態になってる気がするんだよね。

それになぜ今回は説明書にライナーノーツが載ってないのだろう?官位表
なんて意味なく載せるのなら開発者の意図を示すコチラが重要だった筈な
んだけど??

流石に後でどこかの雑誌やDVDで開発秘話みたいのを喋る為に購入者の
事はウヤムヤにして今は沈黙してるなんて話ではないと信じたいが・・・・
605名無し曰く、:2010/03/21(日) 12:35:55 ID:ynNV6MdD
ちなみに上とは関係なしにちょっと気づいたんだけど
時々攻め込むとこっちの士気が半分ぐらいまで最初から落ちてることがあって
こりゃなんじゃと思ってたんだけど、どうも武将スキルみたいな地域補正っぽいな。
特定の武将(勢力?)が特定の場所を守ると強くなるみたいな。

これに加えて、説明書にもあった大名の有無と進行ルートの関係で
こっちの士気が落ちるとみたんだが。

初級の信長でやってんだけど、雑賀とか本願寺とか滅茶苦茶強くて楽しいよ。


惜しいなぁ。本当に惜しい。
606名無し曰く、:2010/03/21(日) 12:37:57 ID:25O7GjIv
>>603
結構面白いってところまで含めて、ほぼ全て自分と同じ感想。

自分が一番萎えるのは、後継者の部分。
このゲームって、大名ってのが「個人」であって「家」ではないんだよね。
リアルな戦国を謳うわりに、「家」の概念がほぼ無いのが心底がっかりした。
やたら強調してる「裏切り」とは切っても切れない概念だと思うんだがなあ。

インターフェイスは酷いと思うけど、まあ我慢。
近習はもう天災みたいなものだと思っている。
607名無し曰く、:2010/03/21(日) 12:44:14 ID:SRaY9XXL
どこぞの者とも知れぬ近習なんて出すより
その役割は重臣の中から選択できるシステムにすればよかったのにな

愛着がまったく湧かない架空武将どもがハバをきかせてるのを見てると
わざわざ史実武将を1000人も設定した意味が皆無だと思わざるをえない

作者は本当に歴史好きなのか甚だ疑問を感じる
608名無し曰く、:2010/03/21(日) 12:44:25 ID:25O7GjIv
>>605
確かに、紀伊の雑賀を攻めるといつも自軍の士気が半分近くまで減って始まる。
それは自分も確認した。
609名無し曰く、:2010/03/21(日) 12:54:37 ID:SRaY9XXL
>>600
>>599はセールストークどころかむしろ制作者を遠まわしに批判しているのでは

不如帰→上司に修正されたので名作になった
戦国spirits→制作者が好き勝手に作ったので迷作になった

ということを言いたいんだと思う
610名無し曰く、:2010/03/21(日) 13:26:56 ID:92LJxLmo
これ作ったPもコーエーの北見レベルなのか...
611名無し曰く、:2010/03/21(日) 13:53:06 ID:LB/2CZZm
戦闘システムについて
数万同士の合戦と数百規模の砦の奪い合い
史実で多いのは後者であって、だったら横槍中入りよりは
伏兵や夜襲の危うさを出しても良かったんじゃないかなぁ
あと敗戦のペナルティが甘すぎる
敵地で大敗=死を覚悟する位のリアルさが欲しい
殿軍の武将が討ち死!とか

普段から過酷なシステムならある日突然宿将が一斉に裏切っても違和感がないw
612はるかた:2010/03/21(日) 15:15:55 ID:4K5zFwPK
…けっこう楽しいなぁ。
でも、いまだ分からないのは税収システム。
けんしんで総国力419万石・個人石高が156・兵力39で、
税収額31・兵維持-2(豊作等なし) ってどういう計算なの?
特に10数万石の大名で始めると、初年から資金不足で身動きとれなくなる。
教えて凄くエロい人。
613名無し曰く、:2010/03/21(日) 15:20:25 ID:730+kPWh
税収は石高よりもあれだ
614はるかた:2010/03/21(日) 15:51:50 ID:4K5zFwPK
>>613
なになに?
615名無し曰く、:2010/03/21(日) 16:09:34 ID:yWZugTz2
武田の強さは金山
616名無し曰く、:2010/03/21(日) 16:32:38 ID:rQvdpkaK
>>609
自分もそう思った
今作は戦闘で武将の強さとか兵質は関係ないしな

色々偏ってる気がするよ。

617名無し曰く、:2010/03/21(日) 18:14:12 ID:gPB/iQMN
地雷を踏んだ皆さん(俺含む)、乙でした。

近習は完全に後付けだな。
俺にはわかる。
618名無し曰く、:2010/03/21(日) 18:16:52 ID:WOw1P8F/
いやこれが地雷ってほど地雷でもないんだよなあ。
もうすでにミニプレイ、キャンペーン二回ずつクリアしてるし。
619名無し曰く、:2010/03/21(日) 18:26:58 ID:C/D1QPgX
Amazonの売上順位が「軍師伝・主君伝・猛将伝」の順になったなw
やはりココとかの評価を見てから買ってる人が多いんだねぇ。

しかしこんな風になるのは始めから解ってた事なんだから
3分割なんかで売らず一本化しとけばよかったのに?

実際発売されても内容的には評価が割れてるというか迷走してるんだから
新作が気になる人は一本化の通常価格でも変わらず買ってくれたろう。

結局この低価格と3分割販売って何だったんだろうなぁ?
620名無し曰く、:2010/03/21(日) 18:27:06 ID:gPB/iQMN
器でかいなw
621名無し曰く、:2010/03/21(日) 18:50:33 ID:C/D1QPgX
>>617=620
「地雷」って一刀両断する程悪くないけど「では傑作なのか?」と言われると困る

「面白い」といえば面白いのだが諸所に足を引っ張る「詰らない」要素も入ってる

前作と比べると「凄い」っていう程は凄くはないが「凄くない」とも言い切れない

「駄作」と言うには程遠い存在だが何処かに駄作要素が加味されてる感じがする

・・・・って自分は感じなんだよな。
622名無し曰く、:2010/03/21(日) 19:13:13 ID:+Ld+c/Z0
その微妙な判定よくわかるよw
623名無し曰く、:2010/03/21(日) 19:14:43 ID:V4u8qxvJ
戦国シミュレーションっていうより、戦国ボードゲームって風味かなと。

武将の造反も、なんかもう「そういうものだ」って思って臨むから、
造反された時に自分は「えええええ?」って驚いたり焦ったりしたいんだけど、
今作は「そうか、そうなったか」くらいに捉えちゃう。

もっとプレイの中で、造反を抑えるあれこれの部分を、
コマンドで試行錯誤できるような、そこを楽しめる設計があればまた違う気するんだが。
その上でなお起きた造反なら、事後対応のテンションも違うと思うんだけど。

自分の一番の不満点は>>606に書いた通りなんだけど、
不如帰の武将って本当に「駒」って感じだったけど、でも個々に愛着持てたんだよね
それが今作は、今のところそうでもない。
そう感じてる理由は、なんかまだ自分の中でも整理できてないけど。

けっこう遊べるゲームだと思うけど、人にはなかなか薦められないかなあ。
624名無し曰く、:2010/03/21(日) 19:24:09 ID:rERyUKmo
>>623
確かにエポックのボードゲーム「戦国大名」により似てきた感じがするw
625名無し曰く、:2010/03/21(日) 20:00:24 ID:if8GWXk/
上杉謙信死後、後継者候補に景勝がいないのに萎えたがなんとかクリア
626名無し曰く、:2010/03/21(日) 20:06:06 ID:cF6CPXOd
>>621
買ってはいないんだがここの評価を一言でまとめると
残念ゲーな気がする
627名無し曰く、:2010/03/21(日) 20:33:45 ID:rERyUKmo
>>626
こうやるとこう言う結果になるってガイドラインがゲームからは
全く見えないのが今の迷走の原因な気もするんだよな。
後継者の問題と何か条件があってそれに外れると選ばれないとか
有りそうな気もするんだがそんな事はそもそも無いのかさえ不明
だから評価にも困るってるだよ。
628名無し曰く、:2010/03/21(日) 20:49:09 ID:yWZugTz2
>>627
後継の条件はゲーム内のヘルプにもちらっとしか書いてないね
別スレにあったのを修正して書くと、

>プレイヤー大名が死んだ場合の跡継ぎの選ばれ方
>
>・未登場の一族武将
>・死亡した大名の代わりに出る架空武将
>・臣従大名(石高の高い2名)

この中から選択する
だから既に本来の跡継ぎがゲームに登場してる場合は
大名として土地を与えられていないと絶対に候補者にならない

俺が北条でやってて氏康が死んだ時に候補に出たのが
氏照、氏邦、架空武将、臣従大名2名の合計5名だった
氏政は第2軍団の大将だったけど対象外

モンゴルの末子相続じゃあるまいし、戦国SLGとしてかなりアホな仕様だと思う
629名無し曰く、:2010/03/21(日) 21:49:28 ID:TQMHa22l
それなのに制作者は

>「史実に近い体験をしてもらいたい」
> ―如水軒の末弟子より

って発言してるんだよなぁ
まったく何を考えてるのかよくわからん
630はるかた:2010/03/21(日) 22:01:42 ID:m7eUH9+S
キミたち、戦国スピリッツは娯楽ゲームじゃないんだよ。
戦国武将体験ソフトなんだよ。
それを楽しもうなんて片腹痛いわ。
当時の人達は必死に生きてたんだよ。
631名無し曰く、:2010/03/21(日) 22:10:12 ID:yWZugTz2
>>630
担当大名が滅んだら一緒に切腹しとけよw
632名無し曰く、:2010/03/21(日) 22:10:33 ID:bfHgTKoJ
>>630
それならそれで良いが、どっちかにもっとシフトしてほしい。
映画パールハーバーのようなゲームだ。

史実を題材にしているが、なぜかどこかトンチンカン
恋愛部分はクソだが戦闘シーンは最高。
総合的に見ると面白いが、どこか納得できない…みたいな。
633名無し曰く、:2010/03/21(日) 22:28:26 ID:XrGogqzY
>>630
感想がコロコロ変わる人ですね。
634名無し曰く、:2010/03/21(日) 23:03:00 ID:brLirNCj
システムへの不満ばっかだな
発売週くらいは、この大名で始めて、こういう熱い展開になったみたいな書き込みがもっとあるかと思ったのに
635はるかた:2010/03/21(日) 23:08:39 ID:m7eUH9+S
>>634
まぁ、致命的なフリーズも結構出るしなぁ。
プレイしてるとそっちが気になっちゃうのよ。
ヘタすりゃリコールものだよ、コレ。
636名無し曰く、:2010/03/21(日) 23:27:27 ID:rERyUKmo
>>634
前作のシステムを評価して戦国スピリッツを買ってるヤツラばかりだから
まずはシステムを評価するのが先になってるんだろう
まして面白そうって純粋にゲームとして手を出してるヤツはまずいないだろうし
637名無し曰く、:2010/03/21(日) 23:30:47 ID:bfHgTKoJ
>>634
どのゲームにもシステムの不満があるもんだが
特にこれは、後継者選びとか、人材雇用の限界とか、萎えるからな。
でも、まだ面白いし、そういうゲームだと割り切れれば
何とかふみとどまれる。

しかし、フリーズはいかん。フリーズは。
あれをやられると、集中力が、ぷっつり切れる。

>>635
むしろ、俺と一緒にリコール運動
や・ら・な・い・か?
638名無し曰く、:2010/03/22(月) 00:54:41 ID:jeGRDpVJ
コーエーのノブ野暮しかやったことないやつは買い?
639名無し曰く、:2010/03/22(月) 01:04:10 ID:657gblfj

 家門(いえ)絶たれ 帰れぬ鳥が 不如帰(ほととぎす)

                             戦国魂
640名無し曰く、:2010/03/22(月) 01:10:40 ID:Z5d6PgbE
>>638
スレを読めばわかるとおり、びみょ〜な出来なゲームなので素直には薦められん

一応

戦国武将に愛着があれば買うな
戦国武将に愛着がなければ買え

とはいっておく
641名無し曰く、:2010/03/22(月) 01:15:29 ID:Tc6gVq4t
のぶやぼはあれとして、天下統一、不如帰、天下布武、戦国夢幻は楽しめたおっさんです
スピリッツは買っても大丈夫ですか?
642名無し曰く、:2010/03/22(月) 01:20:11 ID:NKZp0Suv
>>638
戦国SLGが好きなら安いし買ってみるのも悪く無いと思うし、今のところ楽しんでるけど
色々難があるので自信を持って勧めるほどじゃないかな


1年のサイクルは↓の通りで、3の辺りが冬扱いで北国では雪で制限を受ける
内政→税収→移動1→戦争1→政治→移動2→戦争2→移動3→戦争3→軍備


当時の大名は中央集権的な関係ではなくて、幾つかの軍閥とそれを束ねる有力者で
構成されているって考えを元にしたシステムなので、後半は配下の扱いに気を使う

戦争で手柄を立てた武将はある程度のところで配下の大名として独立させる事になるので
頼りにしていた武将がいきなり自由には使えなくなるという事も


ユーザインターフェース周りに難あり&たまにフリーズするのが難点
後は武将が死にまくるので架空武将が多くなってしまうところか…

もうちょっと作り込んでくれたらなあ…と云う色々惜しいゲームではある
643名無し曰く、:2010/03/22(月) 01:20:46 ID:jeGRDpVJ
>>640
ありがとうー。
まだ日本史ほとんど知らないから戦国武将はそんなに愛着わいてないよー。

さすがに織田、上杉、武田くらいはどうなるか知ってるけど毛利とか宇喜多とか斉藤とかはしらねーよってレベルなので買います。
歴史ゲームというジャンルが気に入ってきてるので。
644名無し曰く、:2010/03/22(月) 01:23:28 ID:jeGRDpVJ
>>642
おっと、超ありがとー。ここのみんな親切だなー。
歴史シミュの雰囲気が好きだからやっぱり買いだな、うん。
そんなにフリーズとかでぶちきれないタイプだし。
645名無し曰く、:2010/03/22(月) 01:28:35 ID:fVBqURoG
>>644さんのような御仁がどんな感想を持つのか気になる。
基本このスレは不如帰の予備知識がある人ばかりだから。
プレイレポ待ってます。
646名無し曰く、:2010/03/22(月) 01:33:55 ID:jeGRDpVJ
>>645
わかりましたー。オッケーです。
647名無し曰く、:2010/03/22(月) 06:50:07 ID:mvwhNQCs
誰の横槍でどういうシステムが押し込まれたのか知りたい


つーかDSでフリーズなんてそれだけで終わってるだろ...
648名無し曰く、:2010/03/22(月) 08:29:21 ID:w65ElV9f
世の中には戦極姫なるゲームがあってだな
649名無し曰く、:2010/03/22(月) 10:35:13 ID:dAg8MLdd
今日アマゾンからやっと届くから蒼天までの3日間やりまくるぜー
木曜からはネトゲ三昧になるな・・・
650はるかた:2010/03/22(月) 11:21:34 ID:cenyiHED
スタッフロールの最後に「(C)2009 tasuke Co Ltd.」って出るのは、
去年12月発売予定の時のデータを、修正せずに使ってるってことかしら?
651ななし:2010/03/22(月) 11:35:39 ID:VuafnGLR
わたしも思った。なぜ2009年?
652名無し曰く、:2010/03/22(月) 12:11:24 ID:QXASsO5n
データ修正せずに使っている。ってことは無いだろう。
コンシュマーに限らず、ゲームの発売日が遅れると、そういうのあるよ。
たぶん、権利関係の問題。
653名無し曰く、:2010/03/22(月) 12:41:56 ID:Sft0EZKv
まだプレイ途中の者ですが…感想と色々疑問を。。。
「マスクデータ、フェイズなど不如帰の良い所を今風というか”スーファミLV”にすると、こんなもんかなぁ?」
でも次第にストUと同じシステムで格ゲーが雨後の竹の子の様に出た時代、ストUに匹敵する出来のゲームがまず無く”癖ゲー、糞ゲーが多かった”のを痛烈に思い出しました(泣
特にマスクデータというものは実在武将を知っているからこそ、類推する楽しみがあるものなのですが、CONも武将を死なすから結局架空武将の割合が多くなりマスク性の良さが実質ない。
御家(武将枠)概念が無くならないから家臣の家がずっと続いたりするので、史実武将に沸く愛着がない分、架空武将は力攻めで殺しまくるという戦術?をつい使ってしまう。
辛いのは架空武将が同姓だと誰が誰の子孫設定なのかさっぱりわからない場合があること。(笑)また家康だったら1600年に死亡しても秀忠がいる筈なのにいないという文字通り戦国時代ファンが泣く処。
むしろ開き直って「今回、武将は寿命以外ではまず死にません」「最初家臣がいない大名もある」で良かったと思います。
654名無し曰く、:2010/03/22(月) 12:43:04 ID:Sft0EZKv
ところでDSも一緒に買ったんですけど、ペンで画面を触っても反応しないことが結構多い。最初はDSが不良品なのか?と思ったんですが
ゲーム中、数字を選択して選ぶ局面でなぜか抜けている数字があったりする!!(10だけ無かったり、不規則に抜けていたり)時々ぶつけてもいないのにゲームが停止することもw
そして極めつけなのが、武将が分身すること〜♪
松永久秀が死亡した後、松永久秀に官位が与えられたり(最初は同姓同名の架空武将かと思った)謀反を起こし独立した武将がなんと分身!!
謙信でやっていたら直江信綱が謀反を起こし独立したのだけど、何故か謙信配下にまだ直江信綱がいて見事にドッペルゲンガー(笑)
此処までくるとゲームシステム云々よりも商品として問題ではないのか?
PCゲーだったら修正パッチで対応できるけどDSは無理ですよね?
とりあえず接触不良?の件は多分ニンテンドーの所為じゃないと思いました。。。
…書いていて悲しくなった…。次回作があるならこーいう部分はキチンとして欲しいです。
655はるかた:2010/03/22(月) 14:33:16 ID:cenyiHED
>>654
…いやキミ、極めつけは頻発するフリーズだろ。
多くのプレィヤーが遭遇しているわけだから、
開発段階でも気づいていたはず。
おそらく2回の発売延期はフリーズ除去修正のためだろうけど、
結局全てを解決することができないまま発売してしまった。
タスケ社の自己都合と妥協、プレィヤーをナメキった行為と言わざるを得ない。
次回作はおそらくないだろうけど、
「ユーザーの要望に答え3本を1本に凝縮、システムも洗練して\5,800で再登場」
とか言い出す可能性はある。
656名無し曰く、:2010/03/22(月) 14:34:55 ID:CHCGm7/v
>>655
ぶっちゃけ買っちゃいそうなのが嫌だわ。。。
657名無し曰く、:2010/03/22(月) 14:46:35 ID:/qg/YC0F
>>652
それなら立上げた時に「(C)2010 tasuke Co Ltd.」なってる事
は権利問題には入らないのかw

>>654
自分はそんな事は考えた事もなくて気付かなかったが本当に
同じ武将がイベントによって2人になったり復活したりして
るならゲームとして致命的では?

特にこのゲームは架空武将が次々登場してくるから架空武将
の分裂とか起ると見てても殆ど気付かないかも。

あと自分が気付いたインターフェイスの不具合はYボタンを
押して出てくる他領土の情報確認で金銭を払う「承諾」ボタン
がタッチペンでは選べない事。Aボタンでの選択は可能だが
タッチペンの場合は何方を押しても「拒否」扱いになるw

他にも親書先の選択画面が必ず北から南の国順に固定だった
り金銭が掛かる場面で自国の金銭表示が確認出来なくなった
りするし・・・・

やはりDSで出した割にバグや齟齬の確認に「ぞんざい」なの
かなって気がしてきたなぁ。
658名無し曰く、:2010/03/22(月) 15:42:26 ID:hz+tixR9
ちょっとゴメン。
今のとこる洞ヶ峠を決め込んでるんだけど、
戦国spiritsって「旧エポックの戦国大名の再現」って認
識で遊ばないとやってられないレベルってことでイイの?
659名無し曰く、:2010/03/22(月) 16:47:14 ID:NKZp0Suv
フリーズバグをしっかり潰してインターフェイス周りを改善してくれれば買ってもいいな。。
660名無し曰く、:2010/03/22(月) 17:04:10 ID:mvwhNQCs
PCと違ってパッチ出せないから無理だろ...
661名無し曰く、:2010/03/22(月) 17:07:04 ID:SMaIJaPP
エポ戦国大名の再現は天下統一で間に合ってます
スプリッツはただの糞ゲ
不如帰にあったハード制約だらけが生み出した戦国ぽさもなくなった
662名無し曰く、:2010/03/22(月) 17:36:22 ID:BzLp0E+X
>>654
数字の件はマニュアルに書いてある
調べもせずに叩くなよ
663名無し曰く、:2010/03/22(月) 17:52:48 ID:ADJxWA2n
発売日当日は不満点を書くと、「お前の方が悪いんだろう」的なレスが飛んできたものだが
最近は大分状況が変わってきたようだな
664名無し曰く、:2010/03/22(月) 17:59:53 ID:wV24ji1n
未プレイヤーがフラゲッター叩いてたのは面白かったなw
665名無し曰く、:2010/03/22(月) 18:12:17 ID:4WdNT+T5
とりあえずみんな一通りプレイして心を入れ替えたというか
ようやく目が覚めたんだろうな
666名無し曰く、:2010/03/22(月) 18:13:31 ID:4WdNT+T5
つーか、岡野信者の洗脳が解けたって感じかな
667名無し曰く、:2010/03/22(月) 20:16:38 ID:02e6kzSp
ミニシナリオで蘆名家臣をやって、ただ命令をこなして一国も増やさずに
終了したら評価点10万点。プレイ時間2分w

政宗でプレイして制限ターン内に奥羽を統一してクリアしたら1万点。
プレイ時間24分

リセットがないのがきついな
668名無し曰く、:2010/03/22(月) 20:21:08 ID:YIuWBFKP
>>655
もしかして同一武将の複数化が遠因になってゲーム全体が
フリーズして停まるって流れじゃないよね?

>>658
元々ターンの流れがエポックの戦国大名にそっくりな上に
ゲーム展開も無名(架空)大名が大活躍する所まで凄く似て
きたと思う。只天下統一よりコチラの方がボードゲームの
戦国大名っぽいとは思うな。

>>662
数字入力で任意の数が必要な場合はXボタンって書いてお
いた方が良いかも?
669名無し曰く、:2010/03/22(月) 22:18:30 ID:Sft0EZKv
>数字の件はマニュアルに書いてある
>>662
そうですか…書いてあったんですか。一応説明書は読んだんですけど、今回は近習とヘルプがあるから熟読しなくてもまあいいかな?と思いました。
でも書いてあるからって…言い訳にはならないと思います。だって「ボタンが無いのは仕様です」ってのと同じなのだし。

>>657
直江謀反→分裂(人間が) で我目を疑いましたよ。流石に此処までのバグは自分の勘違いだと思ったんですけど謀反直前にたまたまセーブをしていたので、戻って確認。(涙
その少し前に松永久秀の任官があったので「うわあああ!」と確信しました。よくあることなのかは知りませんけど “魔王の誕生”上杉プレイ、上級で発生しました。購入して1日も経たない内に。

>>658
>「旧エポックの戦国大名の再現」
そのゲームは知りませんけど、大体書き込んでからこのスレを最初から拝見しましたが
多くの方が述べている状況は「ポルナレフがDIOに遭遇な」”事実と真実”なので、それを我慢できるなら買ってもいいとは思います。所詮3000円ですけど、されど3000円…。
DSから買うなら他に欲しいDSソフトが無いと精神的にかなーり来るものが…。「21世紀にコンシューマーゲームのバグは許せない」と思ってしまう人は買ってはいけないです。
自分の印象ですと ストーリーモード=本編 キャンペーンモード(天下統一)=おまけ
と割り切れるなら買い。
歴史好きで史実武将の血統や一門の概念に拘るプレイヤーには絶対不向き。

確実に云えるのは『不如帰』ほど単純明快じゃない分、イライラする要素が沢山あります。

670名無し曰く、:2010/03/22(月) 22:23:45 ID:Sft0EZKv
▼以下“主君伝”の現時点での自分の感想。▼
*歪な古典風日本地図が とても見づらく他大名が何をやっているのか直ぐわからない。直線地図で対象国が赤、青とクルクル色が変わる前作からもう見易さが桁違いに劣化。
*DSだから狭い画面(しかたがない)とても眼が疲れる(笑)
*スレに書いてある多くのバグがあり、特にフリーズが本当に酷い。DIO降臨し過ぎ。皆がポルナレフ。
*なんとセーブ枠が二つ!“不如帰”より増えている!ぷれいや「今は20年後の世の中ぞ!何を今更〜!」という気分。(せめて3〜5枠でしょ
*不如帰の戦闘がパワーUPしているから戦闘シーンだけ好きなら買い。それでも挟み撃ちとか奇襲の確率変化に納得するかは不明でござる。
*上級でも1582年スタートならば結構パワープレイで楽可能。(大大名選択→謀反に気をつけて兵農分離完了後、大軍で包囲&力攻め、武将が死んでも気にしないでドンドンやる)
*ガクトの未来予想図は大変興味深い。本人に見せたい。
671名無し曰く、:2010/03/22(月) 22:27:25 ID:Sft0EZKv
*関ヶ原の戦い的な大勢力の短期天下統一は無いが、家中分裂、清洲会議、太閤薨去展開はデフォの “ご謀反スピリッツ”が本作の醍醐味。
(理想?戦国大名のモデルを織田、豊臣と上杉、伊達くらいにすればそりゃそーなるけどね、安定血族勢力だった北条、毛利や島津とかは参考にしなかったの?)

672名無し曰く、:2010/03/22(月) 22:30:05 ID:Sft0EZKv
*架空武将が中盤以後連発して登場。いや日本占領開始。
自分が武将を大事にしていてもCON大名も家臣を殺すし、
史実よりもご長寿大名の寿命が短い気がするので史実武将に関するゲーム性の意味が希薄か?
(史実からのマスクデータの類推など)
とりわけ元就死去後の毛利領分裂騒動は全然リアリティがない。
少年時代、ゲームをやって歴史を戦国時代限定で詳しくなった者たちには恐らく萎える展開多し。
特に「戦国時代でも一門、親子が積極的に争うのは普通というよりも異質」という歴史観を持つ人には絶対に向かない。
(血が水よりも薄いなら人質や婚姻、養子戦略なんて誰もしないでしょ?
結局当時でも「無残で酷い」と皆が思ったから一門争いが戦国時代のネタ、伝説になる)
673名無し曰く、:2010/03/22(月) 22:32:05 ID:Sft0EZKv
*ゲーム後半此処まで架空戦記なら、萌え絵と燃え曲&声優で『ゲオポリティク島における国家興亡論』にした方が、多分ふにょきもの以外を取り込んで、オタクセールスはかなり良かったと予想。
*オトナニ ナッタボクラハ ムダニ センゴクゲーヲ シッテ タノシメナクナッタノ? と凄い凹む。
結論・宣伝が実質無いソフトだし無理にDSで出すよりも、PCで出した方がその後のパッチとかも考慮すればお互いの為だった…。
タッチペン?そんなのいらねぇよ!飾りだよ!偉い人にはそれが解らんのですか?それよりも、オンライン対戦や修正パッチ、追加シナリオとかが有料でも気軽にくる環境が購入ユーザーを刺激するでしょ?そこまで遣れる時代なんだからやれよ!!とつい思う。
674名無し曰く、:2010/03/22(月) 22:33:53 ID:Sft0EZKv
最後にあえて一言…(長文失礼しました)
一部を除外して多くの場合 演出と美術は『不如帰』の方が本当に完成されているしLVが高かった。やっぱりゲームはプロデューサーを含めチームが創る物と実感。不如帰OPの様なクールなのを期待すると、ニコニコ動画でヒトラー総統が怒る吹き替えMAD展開確定。
今回のゲームはデザインと武将絵、そして音楽が本当に燃えない。
てか白黒だけの『ウィザードリィ』のようなのでよかったと、小一時間…うわ!何をするfgwンjk…
675はるかた:2010/03/22(月) 22:35:01 ID:cJAQzvnK
1557島津家で始めると、よしひさ・よしひろがいない。
なぜ?これが一番許せない。(フリーズを除いて)
両名とも初陣は果たしているし、としひさだけは普通に登場してくる。
たかひさが死ぬと後継者候補に、壮年となったよしひさ・よしひろが名を連ねてくる。
選ばなければ、またニート生活?に戻る。
なぜこんな設定にしたのだろうか。
676名無し曰く、:2010/03/22(月) 22:50:30 ID:02e6kzSp
直江のストーリーモードおもろかった。
最終章は、前田慶次(じじい)や上方からかけつけた三成、島津勢が仲間。
前田慶次や島津義弘、三成を前線にやると「鬼神の如き」連発で家康をフルボッコ
三成を前線にやるとなぜか三成じゃなく左近が奮戦する。
新発田重家とのバトルが一番苦戦した。
新発田とか慶次とかキャンペンモードにはいないよな。
677名無し曰く、:2010/03/22(月) 23:23:52 ID:/yFvIvjy
所有国が、山城大和河泉紀伊なのに関東管領に叙任された
678名無し曰く、:2010/03/22(月) 23:24:48 ID:E1RhEVjx
誰か良いところをもっと書いてくれ…
ますます買う気が無くなる…
679名無し曰く、:2010/03/22(月) 23:34:00 ID:2UcfzATi
ID「Sft0EZKv」の力作書込みに敬意を表して・・・・

1・まず長文の文章を書いた場合は適度な長さでの改行を覚える
2・文章が非常に軽く見える「DIO降臨し過ぎ。皆がポルナレフ」等の
  極一部の人にしか通じないネット引用はやめる。
3・「CON」大名ってコンピュータの意味で使ってるなら「COM」(Computer)の間違い
4・基本的に同一人物がスレ番を連続して書き込まないのも2chのマナー
  文章の訂正等は仕方ないがそれ以外は時間を置き相手の反応を待つ

あと気になった事なんだがフリーズの話だけど自分はDSiLLを使ってるけど
現状フリーズした事がない。フリーズする人は使用DSの機種名も書いた方が
良い気がするんだがどうだろうか?
680名無し曰く、:2010/03/22(月) 23:37:46 ID:Sft0EZKv
>>637

あくまで仮の話ですが(仮ですよ、仮…;)
自分も含めて買った人たちが本スレにあるバグを理由に集団で訴訟をしたら
代金返還、ないしバグ完全消滅版が無料でやってくる確率ってどの位でしょうか?

自分はDSが十年以上ぶりに購入したコンシューマー機なので最近のゲームのバグの具合は解らないわけです。
仮に皆で一万円くらい出して弁護士を雇ってみる(数十名居れば可能)
ないし本作を購入して不満がある往年のふにょきものの中に
弁護士にまで出世した方などがいて訴訟になったとして
山は動きますか?愛は死にますか?義はありますか?監督はタスケてくれますか?
教えて〜♪くぅださぁああいー・声 さだまさし

681名無し曰く、:2010/03/22(月) 23:47:45 ID:NKZp0Suv
>>679
DSLite
戦争画面の配置選択時にフリーズ3回

他のソフト(世界樹1,2,信長DS)でフリーズした記憶はない
682名無し曰く、:2010/03/22(月) 23:48:53 ID:Sft0EZKv
>>679さま
有難う御座います。
2chのルールは気をつけます。con→com大名の間違いです、スイマセン。

>「DIO降臨し過ぎ。皆がポルナレフ」
意味は時間が停止(フリーズ)して只意味が解らない状態で驚く。

さて自分もDSiLLを購入して 書き込んだ状態に相成りました。
683名無し曰く、:2010/03/22(月) 23:59:16 ID:E1RhEVjx
>>680
無駄だと思う…
多分裁判所が受け付けないし
なんと言っても不如帰の次の目を摘むような行為をするのはしたくない。
20年待ったんだから、あと20年待とうじゃないか!

隠れた名作は日の目を見ないからこそ価値のあるもので
続編があろうがなかろうが関係無いじゃないか。


…誰か不如帰をリニューアルして流してくれ…って駄目だよな〜
684名無し曰く、:2010/03/23(火) 00:04:50 ID:7kF4+fcE
不如帰はたまたま良い物ができただけで、岡野の実力なんてこの程度だと言うこと
685名無し曰く、:2010/03/23(火) 00:06:16 ID:0x61d9lL
>>680
確率は0ではないけど普通はやる人はいないだろうなw
あと「監督=タスケの社長」ってのは知ってる?
訴える先って監督その人になると思うけど・・・・

>>681
戦争画面の配置選択時にフリーズって事は
何か選ぶ武将か選ぶ配置場所に共通点とかありますか?
686名無し曰く、:2010/03/23(火) 00:11:12 ID:EV14MLbA
>680
0%です。バグは返金理由になりません。
687名無し曰く、:2010/03/23(火) 00:27:50 ID:j+fNWycH
>>669
はぁ?
数字の表示させ方はちゃんと書いてあるんだぞ
馬鹿か貴様
688名無し曰く、:2010/03/23(火) 00:34:29 ID:mtV+rtMA
>>683
>なんと言っても不如帰の次の目を摘むような行為をするのはしたくない。
そうなんですよね…。此れは同感です。(だから仮にと最初に言いましたが…)
不如帰のシステムがゲーム界の主流とまで行かなくても、
同じ形のシステムで戦国ゲームを他の会社がバグ無しで作れば
バランスが良ければ監督が誰であろうと一定の需要はあると思うのですけれど…。

>>678
謙信でしかやっていませんがストーリーモードは何故か出気が良いと思います。
このモードで使用されている絵は雰囲気がいいですし、キャンペーンモードのデッサンが崩れたモンタージュ武将顔ばかり見ていると
本来監督が作りたかったのはこっちだったのか?と思います。

もしUが出るのでしたら、架空武将は空白地埋めで止むを得ない時だけにすれば
謀反多発の”戦国魂”もシステムとしては良質だとは思います。
少なくとも武将を不如帰と同じくらいの死亡率にすれば良作に化けるとは思います。
ですけれど後継者、一門と血縁は史実などを重視して欲しいです。

最後に DSiLLで1582年開始 徳川家康 上級で遊んでいたら 
いきなり東北に飛び地を得るバグが発生しました。…もうどうでもいいや。。。
689名無し曰く、:2010/03/23(火) 00:36:16 ID:0x61d9lL
>>686
一応は重大なバグ(瑕疵)なら返金理由になるよ。

但しDSの様にバグ対応がカートリッジ交換しかない場合だけど
PCソフトの様にネットアップデートでも対応出来る場合等は無理だろうな

あと実際問題として弁護費用やらの法廷対策とかまで揉める事になったら
費用対効果の問題で難しいというか訴訟の意味が無くなる可能性は高い。

まあもし今回の事で返品があると言うのならメーカーの良心の問題って
言っといた方がいいのかな?
690名無し曰く、:2010/03/23(火) 01:05:11 ID:jblcrqCH
>>688
>キャンペーンモードのデッサンが崩れたモンタージュ武将顔

ようやく顔グラに言及してくれる人が出てきたか
顔グラにしてもすこぶる酷い出来なのに全然話題にならないから不思議に思ってたよ
(糞システム、??な岡野史観、バグ満載とマイナス話題に事欠かないから顔グラの酷さが目立たないのかもしれないがw)

同じモンタージュ顔でも不如帰のはどれも皆個性が感じられて魅力的だったんだけどなぁ
691名無し曰く、:2010/03/23(火) 01:27:28 ID:cCrvGi7R
>>685
主君伝1557北条家プレイ

2回は1部隊のみの戦闘時、もう1回は臣従大名全部呼び寄せて戦闘に入った時
どの武将が参加していたか迄は覚えてないな…

包囲陣形で先陣を選ぶ時と右翼を選ぶ時だったかな
692名無し曰く、:2010/03/23(火) 01:46:57 ID:b6lqoKyO
                        やつを買う前に言っておくッ! 
                   おれは今やつのバグをほんのちょっぴりだが体験した
                 い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|        あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|     『おれは南部家でプレイしていた。関東まで制したとこで晴政が
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ      病死した。後継者には国持ち大名にしていた信直を選んだ。
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     すると領国が、晴政時代に与えていた2国だけになっちまった』
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人     でも、それまで拡大させてきた南部領も信直が治めている。
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ    な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉    おれも何をされたのかわからなかった
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ  プレイ大名の立場を継いだ信直と、領土を継いだ信直。 
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ 2人の南部信直が存在するんだ。    
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \超スピードだとか催眠術だとかそんなちゃちなもんじゃあ
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ  断じてねえ。プレイ大名信直はNPC信直の従属大名。
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  } ためしに独立させてみたんだが、すると周りはNPC南部
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       家に囲まれて、もうどうにもならない。
                            恐ろしいゲームの片鱗を味わったぜ…  
693名無し曰く、:2010/03/23(火) 02:09:13 ID:cCrvGi7R
「臣従大名に引き継がせる」…んじゃなくて「臣従大名で」引き続きプレイなのか?
と思ったら信直は分裂しているのかw

まあ特定の武将に引き継がせてプレイする楽しみはあるかもしれないけど
テストしてんのかね・・・


臣従大名といえば前半はそろそろ独立させて〜が頻発したけど、日本の半分を
抑えた後はほとんど発生しなくなった

どんな条件で発生してるのか知りたいところだ
694名無し曰く、:2010/03/23(火) 02:47:05 ID:mtV+rtMA
>>692
ついに本物のJ・P・ポルナレフAAが出てきたかー

>プレイ大名の立場を継いだ信直と、領土を継いだ信直。
>2人の南部信直が存在するんだ。
平行世界から別の信直を連れてきたのか…凄いスタンド能力ですね。
こりゃぁ大統領もビックリだ…!
武将が3人になった人とか4人になった人はいますか?(泣
695名無し曰く、:2010/03/23(火) 03:14:11 ID:9UTaJA/Z
フリーズはまだ経験してないが、武将はよく死ぬよなw
ちょいと力攻めで死にすぎだぜ
城200人に3000人で力攻めならリアルならほぼ無傷だろが・・・
696名無し曰く、:2010/03/23(火) 03:18:50 ID:eAWKkjW3
臣従大名の配置換えをすると、変更していた本拠地が初期配置に戻されるのは仕様ですかそうですか。
697名無し曰く、:2010/03/23(火) 03:42:04 ID:mtV+rtMA
>>695
武将って普通は足軽大将以上(江戸時代は家老)って仮定すると
野戦と城攻めで死亡する時は大敗北の時だけだと思うわけです。
ちょっとした城攻めで死ぬんだったら下士官の組頭とかならわかるけど
0.1万石の時点で1000石取りだし…というかゲームでは多くが数百人は率いている身分。
だから矢玉が直ぐ来る下士官ってことはないと考えるワケですよ。
当時の銃火器にしても額への狙撃以外はそこまで即死させる兵器じゃないし。
実際は兵だって死亡じゃなくて戦線脱落→また郷里で逃げ帰って復帰の繰り返しでしょう?
今回の戦死観は明らかに小規模近代戦(幕末くらい)と間違っていませんか?
戦国時代は将兵が死ぬんだったら、奇襲→全軍崩壊で追撃された時か、たまたま運が悪いのどちらかでしょう。

フリーズは数万人規模の軍団を持ってから、戦闘に移行する時か作戦で右翼左翼を選ぶ時に発生し易い印象です。
698名無し曰く、:2010/03/23(火) 07:44:56 ID:B+ytvd0b
今どきのゲームなんだからフリーズ辞めてくれよ〜 スタッフはカスしか居なかったのか?
699名無し曰く、:2010/03/23(火) 07:58:53 ID:BDdVjuM1
もう駄目だね
やっぱ戦国SLGはPCでやるに限るね
700名無し曰く、:2010/03/23(火) 09:40:23 ID:AGsG5Vgw
期待してただけに気持ちいいぐらい裏切ってくれた
もう二度と彼のブログを見ることもないな・・・
ここまで無様な作品をどうやれば売ろうとできるんだろなw
701名無し曰く、:2010/03/23(火) 09:51:32 ID:a71dpOxf
Amazonで戦国Spirits軍師伝がまた売り切れてるから
一応状況確認でって買ってる人がまだまだいる様だな
こういう点では安価設定が功を奏してるw
702名無し曰く、:2010/03/23(火) 10:02:52 ID:yEpndkov
ところで無名武将に応募した人の名前はクレジットで出てるの?
703名無し曰く、:2010/03/23(火) 11:35:55 ID:TPK53Dwv
情報が増えるにつれブログやレビューに不安を感じてたんで予約もせず
未だに買ってないから確認できないけど
みんなの話を聞いていると一生懸命応募したのが空しくなってきた
今となってはむしろ名前が出てない方がいいとすら思える
多分このまま買うことはない
704名無し曰く、:2010/03/23(火) 12:02:17 ID:c91CLE/T
フリーズしてないから言えるのかもしれないけど、
架空武将我慢できればまぁまぁ値段分は楽しめるんじゃないか。
ちなみに架空武将が相続しても、そのあとを史実武将が継ぐことがある。
元就死亡→架空武将→輝元みたいに。

>>692のポルナレフだけど、セーブしてたとこまで戻ったら信直仕官
前に晴政死んでくれて、未登場後継者として選択したら普通に相続できた。
その代り森岡信元が2人になって、片方にはいくら石高挙げても13万
石のままだぜ。
705名無し曰く、:2010/03/23(火) 12:31:39 ID:0yDmebzo
>>702
エンディングのスタッフロールにちゃんと出てたよ。
706名無し曰く、:2010/03/23(火) 12:38:58 ID:gtEi5CTQ
このソフトの発売日の一ヵ月前の2月上旬から今日まで
清正謀反さんのHPまったく更新されないけど何かあったの?
発売後には「何か動きがあるのかな?」と思ってたんだが・・・・
707名無し曰く、:2010/03/23(火) 13:06:13 ID:j2S2XDz0
・書き始めると愚痴が止まらないから書かない
・何もかも忘れてなかった事にした
・タスケに乗り込んで制作スタッフに説教している
・タスケの買収&Spiritsの作り直しを企んでいる

好きなのを選べ
708名無し曰く、:2010/03/23(火) 13:50:22 ID:m2bVn1Fa
>>706
そりゃショックだったろう。
神がク○ゲー持ってくるとは夢にも思わなかったんじゃないか。

親しくしてくれた製作サイドを無下にできない気持ちと、
ふにょきもの仲間には真の感想を伝えなければという気持ち。
その板ばさみで身動きが取れなくなったと推察する。
709名無し曰く、:2010/03/23(火) 14:35:24 ID:6E9oPvpX
レビューも本当に言いたいことを言えないで無理して書いてるような歯切れ悪い感じだったしな
最後の「長尾宗運って誰?」ってコメントが制作サイドに対する最大限の皮肉であり批判でもあったんだろうな
清正さんが更新したくない気持ちがよくわかるよ
710名無し曰く、:2010/03/23(火) 15:54:44 ID:j2S2XDz0
過疎スレをチラ裏的に占拠するずら

1570魔王誕生シナリオ、中級
島津義久を選択:戦1/政2/人望2

1570年
 税収:5-5=0。小国の悲しさかな。初期資金の残りで2回攻めたら残高0なんて!
 大隅を攻撃。落とさないと身動き取れなさそうだったので2回目は力攻めで無理やり落とす。戦死2名。

1571年
 実際は攻め落としたところで身動き取れませんでした。貧乏は辛い。

1572年
 重税3。うっかり金をせびりに来た朝廷に金を渡してしまいぐんにょり。
 日向を攻撃。のんびり兵糧攻め。

1573年
 日向攻略完了。豊前を毛利が攻略したために豊後ががら空き。ちまちま攻める事にする。

1574年
 豊後攻略。同時に毛利に攻められる。奇襲が失敗したので即撤退。ぎりぎりで城がもつ。

1575年
 豊前の毛利は17800。東は従属国に任せて全軍投入かよおい。
 後背地を安定させるのは重要だがこっちくんな。
 もうどうにでもなーれ(AA略 気分で第2軍2200だけを豊後において本体5200は薩摩から肥後攻め

1576年
 毛利は何故か大友を攻撃したため豊後は平和。街2港3の収入ウマー
 序盤は石高より付随する収益施設の方が重要。金山くれ。

1577年
 吉川元春による毛利の主家簒奪発生。7ヶ国中の6国を奪うが賛同武将1名のみ。
 棚ぼた的に九州に対する脅威度は激減。
 安芸1国に押し込められてお気の毒な輝元にお手紙送っておく。肥後攻略完了。

1578年
 島津義弘に肥後を与えたら歳久までついて行ったでござるの巻。
 軍団再編と内政。引き続き輝元にお手紙。

1579年
 そろそろ国変えろよああん?的な事を近習様(真の支配者)が仰るので義弘を豊後に移封。
 本体6000は筑後の大友(兵力8500だが恐らく金欠で身動き出来ない)を牽制しつつ肥前攻め。
 が、海戦で士気が減ってぎりぎり敗北。→兵力半減
 義弘は備後出張中の河野の留守を襲ってる模様。

九州統一すれば軌道に乗れそうだけど貧乏は辛いな
後、畿内で猛威をふるう信長が怖い。既に紀伊は従属していて摂津の本願寺も陥落間近。
711名無し曰く、:2010/03/23(火) 16:17:49 ID:tWIO5YaB
包囲が今回は強いよな
バグかもしれないが、包囲押しで勝ててる

清正はヨイショしすぎて恥ずかしくて身動きがとれないのでは
712名無し曰く、:2010/03/23(火) 17:39:27 ID:rpHgfpvD
>>710
スルーしようと思ったのに面白そうに書いてくれますね
713名無し曰く、:2010/03/23(火) 17:55:30 ID:j2S2XDz0
>>712
インターフェイスの悪さとフリーズに負けない心(軍備フェーズ前に必ずセーブするクセを付けるとか)
があれば悪くはないゲームなんだよね。食べ辛いけど捨てるには惜しいアレ的な。

とりあえずもうちょっと遊んでみる予定
714名無し曰く、:2010/03/23(火) 18:02:48 ID:nqkq87os
まあセーブ必須だろうな
でも今時たった二箇所つーのは何とも・・・
・・・ファミコンかよw
715名無し曰く、:2010/03/23(火) 18:19:57 ID:2D616rsA
>>714
ストーリーモードのセーブと履歴のセーブが別途あるから4ヶ所かな
まあ三國志3DSでもセーブは4つだし極端に少ないって事はないの
では?それに値段が値段だし・・・・w
716名無し曰く、:2010/03/23(火) 18:23:12 ID:TF4r8UjB
ところで、二回めの戦争フェイズの城攻めの時、
兵糧攻めにすると、
異常に城塞値が減る(他の二回の3〜4倍)んだけど、
これはどういう歴史考証に基づいたもの?
バグじゃないと思うんだ。毎回絶対すごい減るから。
717名無し曰く、:2010/03/23(火) 18:31:59 ID:2D616rsA
>>716
3回目の移動フェイズや戦争フェイズが「冬」に相当する様だから
「秋」の収穫前で最も兵糧が減ってる時期って事で兵糧攻めの効果
が一番大きくなってるのでは?
718名無し曰く、:2010/03/23(火) 18:33:49 ID:/okxnfKd
いや、たぶん刈り働きが加味されてるんだと思う
719名無し曰く、:2010/03/23(火) 18:35:29 ID:I4maCCaM
>>708>>709
清正謀反氏は勿論、業界とは関係ない良心的な1ファンとして『不如帰』応援サイトを運営してそれから今回の流れ(武将公募と考察、レビュー)に至った訳です。
清正氏のショックが大きいのはバグが多い点でもう確定していると考えます。特に企業が絡んでいる限り
HPレビューで「開発中の今もっと改善して戦死率を変えて架空武将とか消して」なんて発言はできないのは明白。
文字道理、誰もが知っている「謙信の跡目に長尾氏の実在人物が出てこない」という表現で我々に対するメッセージが込められていた…。

今となっては無念ですが、岡野監督が此処まで史実武将を蔑ろにする戦国作品を作るとは…。
そもそも『信長の野望』を参考にしても武将なんて沢山解るし、今はウィキペディアで検索すれば地方無名武将だってかなり判明しますよね
クリエイターってそれらを自分の解釈で作品に生かすというのが仕事でしょ?それを充分にしていない充分に生かしていない今回の作品は戦国SLG大好きなふにょきものに酷評されて当然ですよ。
岡野史観が独特であっても、武将の洗い出しをウィキペや他社ゲーで徹底的にやる。そうすればバグがなければ良作にはなった。
戦国SLGは少しの架空人物と多数の史実人物で構成されるから“皆が独自の評価や遊び方を出来る”という点を岡野氏が全く無視したというのが、バグ以外のゲーム大崩壊の要因。
少年時代に買った海戦ボードゲームの作者が云った印象的な言葉
「駆逐艦の砲撃で戦艦が一瞬で沈んだら興ざめする、SLGはそこだけは無視してはいけない」
戦国SLGの醍醐味は架空武将で遊ぶことではなくて、史実武将を弄ることだということが上記台詞に現れている。
720名無し曰く、:2010/03/23(火) 18:36:13 ID:f6qJJpY1
貴方は「いじめられる側にもいじめの原因がある」と思ってませんか
或いは「死刑には凶悪事件の抑止力がある」と思ってませんか
或いは「掲示板で不愉快になったらその原因は発言者にある」と思ってませんか

これらの考えの根っこは、実は同じです(※善悪の話ではありません)

これまで当たり前だと思って、深く考えなかったこと・・・
周りに言われるままに、何の疑問も抱かなかったこと・・・
それらが本当に正しいのか、ちょっと立ち止まって考えてみませんか


いじめに関するよくある勘違い
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/youth/1268212962/

死刑制度に関するよくある勘違い
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1268212298/

外界は内界を映し出す鏡だって言ってたようちの嫁も
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1264845494/
721名無し曰く、:2010/03/23(火) 18:44:36 ID:BDdVjuM1
>>719
どこぞのメーカーのPみたく
「歴史が苦手」と公言するような人間が上に立って
作るからこうなるんだよな
722名無し曰く、:2010/03/23(火) 18:51:11 ID:TF4r8UjB
こんだけ酷評されると、逆に褒めたくなるな。
確かに皆の意見は頷けるところも多いけど、
根っこの部分は不如帰の直系の作品だけあって
他の歴史SLGにない独特のスピード感があっていい感じよ。
ゲームスピードは不如帰よりさらに速くなってて
慣れてくると2〜3時間で全国統一ってのはお手軽でよろしい。
ただ、バグはいけねえ。これだけは擁護できねえ。
723名無し曰く、:2010/03/23(火) 19:05:00 ID:j2S2XDz0
>>716
兵農分離を進めると2回目の城攻めの兵の動員期間が長くなる=兵糧攻めで効果が高くなるらしい
マニュアルだかゲーム内ヘルプの兵農分離の項目にそんなのがあったよ
724名無し曰く、:2010/03/23(火) 19:15:21 ID:Je4k/MQu
>>719
>ウィキペや他社ゲー
偏見と過ちで溢れているウィキ(もちろん正しいことも多いし便利だけど)
で調べる時点でクリエイター失格だと思うけどね
まして他社ゲーから探すなんてそれこそプロとしての誇りがないぞと
(さすがにそんな情けないことはやってないだろうけど)

そもそも今回の武将公募はネットで調べても出てこないような人物を探すことが狙いだと思ってたんだけどな

それはさておき、だいたい今回の(バグ以外の)過ちは武将の洗い出しとかじゃなく
数々のとち狂ったヘンテコシステム(+インターフェイス+グラフィックも)でしょ

>海戦ボードゲームの作者が云った印象的な言葉
ほぼ似たような事を戦スピの制作者自身も不如帰の説明書で言ってたんだけどなあ
歳取って思想が変わっちゃったのかな
725名無し曰く、:2010/03/23(火) 19:20:25 ID:I4maCCaM
>>722
>他の歴史SLGにない独特のスピード感があっていい感じよ。
それは強く同意します。
バグがなければ不満噴出現象にまで発展したのかと。
『不如帰』のゲームシステムは基本的に完成度が高いものですから
"ゲームはアレンジで右にも左にも行く"という典型を見た気がします。

>>673にあるように
>萌え絵と燃え曲&声優で『ゲオポリティク島における国家興亡論』
という路線だったら間違いなく、興味深い架空戦記SLGゲームになったと感じます。

他社がこのシステムに着目して、戦国時代に限定しないSLGを
積極的に制作してくれれば、ゲーム業界にいい風が吹くと考えます。
726名無し曰く、:2010/03/23(火) 19:22:28 ID:2D616rsA
今回のゲームって今回採用された独自のゲームシステムに
問題があるって事より独自化したのならそれに則して確り
動作するって当たり前の事が守られてない事が問題な気が
するんだよな。

架空武将の問題だってAIが0兵戦死を人間以上に最大限
に回避する様にすればココまで頻発しないだろうしまして
同一武将の分裂やゲーム上のフリーズなんて本来は存在し
てはいけない問題だし・・・・

どうも新システムを認めるあまりプログラムとして基本的
部分が疎かになった事さえも無理矢理納得しようとしてる
みたいでどうも気になるんだよね。
727名無し曰く、:2010/03/23(火) 19:26:36 ID:/okxnfKd
>>722
同感。基本の部分はさすがよくできたゲームだと思った。
歴史知識のある人間が思わずニヤリとする要素が所々見られるのも良い。

ただ我々ふにょきものは20年間誠心誠意お付き合いしてきたつもりだったからな…。
愛情を持ってふにょきに接したし、岡野氏からの愛情を大事に受け取ったとも思ってた。
だからバグだらけでリリースされて、所詮イタイ片思いだったのかと興ざめた気分になる。
728名無し曰く、:2010/03/23(火) 20:03:52 ID:sAEtgGHv
戦国Spiritsってこんなプロモーションビデオもあったんだな

ttp://www.youtube.com/watch?v=zxU90VC0uEE

コレだけ見ると普通のDSソフトの広告宣伝にしか見えんねぇ
で、何で公式HPにはこの映像がないんだ?
729名無し曰く、:2010/03/23(火) 20:39:07 ID:I4maCCaM
>>724 >>727
>岡野氏からの愛情を大事に受け取ったとも思ってた。
>歳取って思想が変わっちゃったのかな >片思いだったのかと
ええ、それは自分も強く感じました。
昔、説明書を読んで「いいこと言うなぁ」と少年時代に感じ入った人間ですから。
(関ヶ原戦役の再現について言及など)
本作が『不如帰』とは別物の“野心溢れる冒険作”だったとしても
戦国時代を舞台にしている以上、ふにょきものや戦国SLGファンは架空戦記設定よりも
“作者視点の史実解釈を弄る”ということに喜びを見出すのが、歴史SLGの基本であり醍醐味だと考えます。
架空武将や架空歴史設定が多すぎるとこの部分が不明瞭、未消化になってしまいます。
多くの方が述べていますが、プレイヤーが謀略などを積極的に仕掛けていない状況で毛利元就死去後の毛利家分裂などはあんまりです。…信長消滅後の織田家ならば納得はしますけれど。

>まして他社ゲーから探すなんてそれこそプロとしての誇りがないぞと
他社ゲーに関しては所謂皮肉でいいました。どうぞご了承下さい。
プロのクリエイターを名乗るなら 形振り構わずチームを上げて制作に必要な情報集めをして欲しかった!!
クリエイターの矜持は大切だと感じますが、面白い、面白くない、製品不具合の程度 という結果が全てなのもプロの世界ではないのか?!それに繋がる処理や、資料収集なら情報化社会の現代、「ネットや他社も喰う勢いで遣って欲しい」という希望、要望です。
此れが、まことに勝手な岡野監督と不如帰ファンである自分の偽らざる気持ちです。
…後はどうかお察しください。

EDを見て自分の何を、如何採用してくれたのか解らないで驚愕した 複雑な気持ちのファン より
730名無し曰く、:2010/03/23(火) 20:42:02 ID:IG+MdhIV
お前等10年前にも騙されてるのに懲りないなw
731名無し曰く、:2010/03/23(火) 21:25:50 ID:TF4r8UjB
かゆいところに手が届かないゲームの典型だなあ。
プレー時間が増すほどその部分が気になって気になって。
何故「自国領に一斉開発ボタン」や
「配下の俸禄一律○%アップ(ダウン)」コマンドが
無いのかと。
つけようと思えば簡単に出来たろうに。
カーソルが上下ループしてないから下まで持っていくのが
時間がかかる(しかもカーソル移動速度が遅い)とかも気になる。
もったいなさ杉。
732名無し曰く、:2010/03/23(火) 21:38:34 ID:Pk71DUjF
>>731
スライドバーが表示されてる場合はタッチペンでスライドバー移動させると速いよ。
カーソル移動だと一々プチプチ音が入って一度動きが停まるのでその分時間が掛る。
733名無し曰く、:2010/03/23(火) 21:42:19 ID:oLTzsv7J
>>708,>>709
清正氏のレビューは明らかにゲームの流れだけを書いていて、
普通皆が知りたがるシステム的な感想は避けていたからね。

しかも発売まで一ヶ月という大事な時期に更新がストップするとか、
普通ならあり得ない状況は、清正氏の苦悩が出ていたんだろうな。

最後の長尾宗運が彼の苦しい心情を吐き出していたんだと思うと、
ほんの少しで構わないから、一般プレイヤーの意見を聞いて作って欲しかった。

734はるかた:2010/03/23(火) 21:58:47 ID:lmePGW8z
今日はキミ達どうしちゃったの?
Theゲームメーカーiremのp34に載ってるようなオサーンばかりの割には、
女々しいセンチメンタルジャーニーな書き込みが多いなw
735名無し曰く、:2010/03/23(火) 23:08:10 ID:35v/MhvR
>>729
武将を調べるのが面倒だったから
架空武将を出しているわけではないだろ

ゲームシステムとデータ容量の都合だろ
そこは勘違いするなよ

>>733
武将公募掲示板見たら
架空武将が大量に出て
後を継ぐこと明言してたみたいね
736名無し曰く、:2010/03/23(火) 23:26:15 ID:SrywX/0J
まあそもそも・・・・

部隊長である有力武将や大名が次々簡単に戦死する
戦死した武将には必ず同族の架空武将が後を継ぐ

って方法論が正しかったのかって問題はあるかもね。
737名無し曰く、:2010/03/23(火) 23:35:38 ID:Je4k/MQu
>>735
公募掲示板架空続出名言の件、このスレでもすでに話題になってたよ
738名無し曰く、:2010/03/24(水) 01:16:10 ID:tn7ue+Wa
やべえ。
1570年シナリオ織田で81年天下統一したら
織田幕府が「1年の長きに渡って」日本国を治め
とか出やがった。
さすがにビビった。こんなことあんの?
739名無し曰く、:2010/03/24(水) 01:50:24 ID:p8WiLE1Q
不如帰未経験でここでアドバイス受けて今日、戦国スピリッツ買ってみたものです。
まだまだ全然やれてないのですが…とりあえず少しやった感想を。
ちなみに自分はほとんど歴史ゲームはコーエーのゲームばっかりでした。

・武将があっさり死にすぎ
死亡率の調整、もすこしなんとかならなかったのかな?
でも全く死なないゲームよりずっといい。

・テンポがものすごくいい!「国盗り頭脳バトル」には敵わないけれど
あっちはボードゲームとして割り切っているからそもそも比べられない。

・なにが起こるかわからない感がすごい。なんだか知らないけどドラマが生まれる。
コーエーのようにほとんど数字だけで表すのではなく、情報をあいまいにすることによって
なにか事件性のようなものが生まれる感覚を起こしてくれる。これはイイ!

・全体的になんかショボイ。

発想が良く、出来が悪いといった感じでしょうか。
DSじゃなく、もっと本格的に作らせればかなりいいのができそう。
ハードが悪かったのかな?
面白さが中途半端な感じです。値段が値段なだけにまあ、納得。
ここでアドバイスしてくださった方々に本当に感謝しています。
も少しやったらまた報告します。では。
740名無し曰く、:2010/03/24(水) 02:11:50 ID:ppeBGjgh
>DSじゃなく、もっと本格的に作らせればかなりいいのができそう。
>ハードが悪かったのかな?
いや、問題はそこじゃないんだよ…
これはゲーム設計だから。

後継者問題とフリーズが無ければ(ry
741名無し曰く、:2010/03/24(水) 06:39:03 ID:vHVlGb/i
>>740
武将分身の術(笑)も決定的にダメだろ
フリーズは言わずもがな
後継者は史実一門が存在する場合は優先させるようにしとけばよい
居ない場合は架空やむなしかもしれんが
742名無し曰く、:2010/03/24(水) 06:56:52 ID:Uy7FiMlP
天下統一5
戦国天下統一
信長天道
戦国Spirits

ここ最近の戦国SLGはカスばっかだな...
743名無し曰く、:2010/03/24(水) 08:30:52 ID:oPn8Bw7G
>>741
タスケに武将分身の術に関してバグ報告しても、
「いえいえ偶然同じ名前の架空武将が現れただけです」とか言い訳されそうだな。
だいたい架空武将に思い入れを持てるわけ無いよ。

今回の作品で分かったのが、岡野氏はふにょきものが不如帰のどこに
愛着を持っていて、評価しているのかを理解しようとしないで、
自分のゲーム観や戦国観を「これが一番で面白いでしょ」と押し付けてるだけなんだよな。

少なくとも清正さんのHPのゲストブックに、ファンの生の声が多く
寄せられているのだから、きちんと読んでいれば、
不如帰のどこに皆が評価しいるか位は分かるでしょ。

ってかゲームに限らず、商品を売る為なら、前回ヒットした商品が
なぜあれほど評価されたのかを、きちんとリサーチするのって基本だよな。
それが出来ていない今回の作品は、製作者のオ○ニー作品ってこと。

厳しいことを書いたけど、それだけ不如帰が好きで
今回期待していた反動と岡野氏には分かってほしい(T_T)

744名無し曰く、:2010/03/24(水) 08:57:53 ID:i5El8/Jh
>>742
どうも信長天道だけはコンシューマー版でリベンジしてしまった
みたいですよ。

なんでもPC版の不満点を手直しして挙動や使用が大分違うらし
いし実際にSLGとしては異例なほど売れてるみたい。

>>743
まあ良い点と悪い点が混在となってしまってる現状に悲観しての
事なんでしょうが「自分のゲーム観や戦国観を「これが一番で面白
いでしょ」」って考えをゲームの根幹にするのは間違ってはいない
と思いますよ。

それより今回の問題はその「ゲームの根幹」を破綻なく動かさなけ
ればいけない筈のプログラミング能力の方だと思いますけどね。
745名無し曰く、:2010/03/24(水) 09:03:50 ID:KaXJtDxk
>>744
そうなのか。PKが楽しみだな
746名無し曰く、:2010/03/24(水) 09:22:42 ID:WwRveg4x
>>744
PC版の有料デバッガーの屍の上で商売してる様なものだからな…
評価はできん
747名無し曰く、:2010/03/24(水) 09:32:57 ID:i5El8/Jh
>>746
まさにその通りで流石にその点は全く評価はしてませんよw

只発売4週目でまだ尼のTVゲーム総合ランキングで80位以内
ですから何処まで売れるんだとは思ってますけど・・・・

あとスレチなんでこの話はココまでにします。
748名無し曰く、:2010/03/24(水) 11:02:02 ID:wMXtb945
しょせん一発屋に過大な期待をしてはいけなかったんや・・・
749名無し曰く、:2010/03/24(水) 11:24:48 ID:k30e9VCk
不如帰が名作になったのは監督の意図を的確にゲーム化した
プログラマーの神技があったからって事なんだろう。

不如帰が容量余ったってOPまで入れられたのも岡野監督の
力量とは直接は関係ない事だったのだろうし・・・・

それが今作ではゲームの基本部分以外に力を使っててどうも
肝心な所ではプログラマーと監督の意思疎通が上手くいって
ない感じがするんだよね。

そこが惜しいというか批判になってる部分の気がするなぁ。
750名無し曰く、:2010/03/24(水) 11:28:48 ID:t/K/cFcB
オフ会のときに、
「武将が死んだら架空武将が補填される」
ようなことは確かに言ってた。
でもここまでいっぱい出られるとな・・・
俺なんか4能力真っ暗な武将が死んで
あとを継いだ架空武将が武力ピッカピカだと
思わず優遇してしまうんだが・・・
あと謙信が結構魅力高くて納得いかない。
あんなに裏切られまくってるのに・・・
751名無し曰く、:2010/03/24(水) 11:37:05 ID:WwRveg4x
人望高くたって俸禄を上げなきゃあっさり裏切るぞ
752名無し曰く、:2010/03/24(水) 11:42:38 ID:iS5z8eGn
>>751
魅力は必要ないとでも言いたいのか?
753名無し曰く、:2010/03/24(水) 11:49:09 ID:k30e9VCk
>>751
戦国では家臣の俸禄は別に家臣独自の自家兵の維持費にも使われてるからなぁ。
本来必要分はあげないと不満や最悪裏切るのも当然な気もするけど?
754名無し曰く、:2010/03/24(水) 12:10:39 ID:ppeBGjgh
>>743
なんか勘違いしている奴がいるけど、
ユーザーの評価と、会社や製作者の(自分自身への評価)って
全然違う場合が多いよ。勘違いやズレてたりするのは当たり前。
システムが素晴らしゲームなのに、会社の方ではキャラゲーと
思っていたりとか

「サイトやアンケートを見れば、会社(ゲーム)の良い所が分かる」
っていうのも、ユーザーのオナニーに近い。
ぶっちゃけ「それはあくまでも、お前が思っている良いところだろ?」
って事。百人の人間がいれば、百人の視点が違うしね。

あと一つだけ言えば、このゲームが駄目なのは
監督の世界観が奇抜というよりも(もちろん、それも無くは無いが)
>>750の書いている通りだと思う。
755名無し曰く、:2010/03/24(水) 12:12:51 ID:31ZjIk0S
>>728
ちょ、1:40あたり。
「経路」。
確かに俺も見間違えたことがあるが、「経略」だろ。
・・・まさか、俺の見間違いではなく、
実際の表示も「経路」になってた?

見直してみたら、1:30あたり。
「本田忠勝」。
がっくり。

公式HPも突っ込みどころあるし、
脇が甘すぎる。
756名無し曰く、:2010/03/24(水) 12:52:29 ID:sj7pWqQI
>>755
どうも1:13辺りの軍師伝ストーリーモード下に表示される
「戦国髄一!!名臣の道を追体験する!」の”髄”も”随”の間違いかな?
「随一(ずいいち)」は脊髄の髄ではないと思うのだが・・・・
757名無し曰く、:2010/03/24(水) 13:07:42 ID:Uy7FiMlP
なんで企業の作る戦国SLGって
フラッシュとか上っ面の見た目だけやたら派手なのが多いのかな...
758名無し曰く、:2010/03/24(水) 13:35:45 ID:LxTX76kL
岡野修身より清正謀反や北条うじまさの方が神。
759名無し曰く、:2010/03/24(水) 13:51:47 ID:fGNt5YqJ
>>749
>不如帰が名作になったのは
もちろんプログラマーの技量もあるだろうけど
一番はタムテックス社長のダメ出しと方向修正だと思う
岡野監督の意図だけで作っていたら不如帰もかなりの珍作になっていたような気がする
1552天下大乱や戦国Spiritsを見ているとその可能性はでかい

如水の弟子ブログで尼子晴久が死んで領国が分裂してるのをみて喜んでいた記事から察するに
今回の不評な大名家後継者システムや一門衆との希薄な関係
さらには架空武将の跳梁も全部、意図通りみたいだし
バグはともかくとして、それ以外の部分ではプログラマーとの意思疎通は磐石だと考えていそう
760名無し曰く、:2010/03/24(水) 14:01:33 ID:Be41lfGg
武将公募の件てどうなったの?
清正さんが何も言わないという事は・・・
761名無し曰く、:2010/03/24(水) 14:18:49 ID:fGNt5YqJ
別に当選したからって採用通知が発表されるわけじゃないからな
プレゼントの発送をもって当選に変えさせていただきます状態で
判断するにはゲームのエンディングを見るしかないよ

でも、自分の名前があったからといって、どの武将が採用されたかはまったくの謎
仮に応募した武将が登場してきたところでそれが投稿者の書き込みによって採用されたのか
岡野監督が普通に最初から登場させるつもりだったのか
その判断はつきかねるところ
762名無し曰く、:2010/03/24(水) 23:41:56 ID:VRZrvPnl
主君伝のキャンペーンクリアしたんだけど
プレイ時間00時間17分とか評価点743万点とかってやっぱバグかね?
763名無し曰く、:2010/03/25(木) 00:18:39 ID:V7NaA3Ov
クソッ なにやってんだよっ 別働隊はっ
764名無し曰く、:2010/03/25(木) 01:05:43 ID:8Dx0aMrS
別働隊が一回もやってきません・・・。
765名無し曰く、:2010/03/25(木) 03:34:31 ID:wxKJYsLx
ちょっくらプレイ報告など

シナリオ:後継者戦争1582 織田信孝 中級だったか上級だったか
領国 河内和泉・伊勢(飛び地)

武将がいなくて、徐々に蚕食される飛び地伊勢を気にしつつ、まず序盤は内政で河泉の石高を最大値に。

配下に丹羽長秀がいて商業政策を進言してくれるのと、貿易の恩恵もあって
なんとか出兵費用も賄えるようになり、数年かけて大和・伊賀を取って伊勢とも繋がり
石高180万石強の大大名に。

ところが1593年頃、早くも織田信孝が死去。
そして織田頼旦なる架空武将が後を継いだ途端、丹羽長秀が謀反をおこし数名の武将と河泉・大和・伊賀を持って行かれる。

伊勢一国72万石になってしまったが、気を持ち直して1603年頃までに再び大和・伊賀を回復。
…したところで、またもや謀反を起こされ伊勢一国に逆戻り。これで投了。


自家他家とわず「無駄に」分裂を繰り返す展開にうんざりで、もう初級でしか遊べないんだけども
今度はヌルすぎてどうにも。
766名無し曰く、:2010/03/25(木) 04:20:46 ID:MYKEnycF
色々とバランス悪いよねこのゲーム。
家中分裂もたまになら意外性があっておもしろいと思うけど
こんな頻繁に起きると単にやる気をそがれるだけになってしまう。
767名無し曰く、:2010/03/25(木) 06:50:28 ID:UsvADSWw
架空武将の名前って既存武将の名前を切り貼りしただけみたいだね
768名無し曰く、:2010/03/25(木) 11:22:26 ID:X8Nw9Nns
>>767
それは別に構わない。武将の名前を調べたことがあるけど
同じ名前の人は結構多いよ。当時の流行?のようなものなんだろう。
秀吉とかはレアだけどね(農民出だからだろうけど。
769名無し曰く、:2010/03/25(木) 14:31:32 ID:/O0MaBrx
費用が高めでもいいから臣従大名も常に軍団に組み込ませて欲しい

中級以上だと武将の俸禄要求、国持大名への昇格要求が多いから、
優秀な武将ほど国持大名にされる。で、後方で優秀な臣従大名を遊ばせつつ
(最初から前線に配置すると部下が居なくて攻められて死亡パターン多いし)
微妙どころで軍団を構成しなきゃならんことに

しかも初級以外は収入が抑えめだから配下の大名が資金不足で出兵出来ない事も
多い。本家も財政が厳しいから金山や街の価値の高い国を渡すわけにもいかない

そんな訳でプレイヤーもCOMも不満持った武将を抱える事が多くて何かあるとすぐに家中分裂


素材は悪くないと思うからバランス取り直して戦国Sptrits Plus(名前はどうでもいいが)を
発売すべし。あと画面の配色ももう少し地味でもok
770名無し曰く、:2010/03/25(木) 15:01:56 ID:mOzlIEpT
たこうえもんwww
そんな名前の奴いるかよwww

と思ってた当時くらいの知識でプレイするなら架空も気にならないだろうなあ
知識が増えていいことばかりじゃないや(´・ω・`)
771名無し曰く、:2010/03/25(木) 15:13:42 ID:j+YrS8XS
次の決算期前にまた金づるとして発売される可能性はある。
ただしそうなったとしても俺はもう引っかからない。
772名無し曰く、:2010/03/25(木) 17:39:41 ID:kpAkFBJV
なんか不如帰サイトの人たちが軒並み無反応もしくは不評なので買うのやめますた
773名無し曰く、:2010/03/25(木) 17:53:18 ID:/O0MaBrx
まだ買ってないなら修正版ROMがでてから買う方が無難かも

ゲームの素材としては悪くないんだよ
インターフェイスと謀反祭りのバランスが微妙


あんまり見かけないけど野戦で負けて撤退するときに殿を申し出たり、
捨て奸発動したりして感心する場面はある

長寿院盛淳とか誰それ?状態だったけど捨て奸スキル持ってて
wikipediaで調べてみて納得


もう何ていうか色々惜しいんだよね
774名無し曰く、:2010/03/25(木) 18:11:51 ID:SRDlW8eB
何々?何が起こったの?
一週間に何故こんなにスレが活性化したの?
775名無し曰く、:2010/03/25(木) 18:20:41 ID:ZCthCV5P
このゲームってゲーマー側から見た第三者目線での
ディスカッションが全く足りてない感じなんだよね。

どうも開発者の頭の中の考え一つだけで商品化して
しまって間違いを見逃したり異質を通り越して肯定
出来ない展開までも認めてしまった感じがするなぁ。

ちゃんと複数の目線でゲームを再点検して微調整す
るだけで凄い名作に変わった感じがヒシヒシとする
だけに本当に勿体ないねぇ・・・・
776名無し曰く、:2010/03/25(木) 19:39:52 ID:swdEny9J
このゲーム例えるならうんこ味のカレーなんだよな
味さえ変えてくれれば美味しく食べられるのに
もったいない
777名無し曰く、:2010/03/25(木) 21:11:17 ID:kpAkFBJV
いやウンコの味って致命的だろwwwwwww
778名無し曰く、:2010/03/25(木) 21:24:18 ID:SN2Kf++9
うんこ味のゲロだろ
779名無し曰く、:2010/03/25(木) 22:05:45 ID:7yCwMo5X
>>770で思い出したけど
多胡宗(惣)右衛門は登場するの?
780筒井木阿弥:2010/03/25(木) 23:26:54 ID:mFAgmbFi
>>779殿
残念ながら、今回は諱が判明している武将のみが登録されています。
通称のみしか判明していない‘たこうえもん’は残念ながらいません。
781名無し曰く、:2010/03/25(木) 23:53:02 ID:6Ybqp0Iq
不如帰の象徴(笑)だった、たこうえもんが出ないのは淋しいですな。
頑なに諱のみ(法名は可みたいですが)に拘らなくてもと思うんですけどね。
782名無し曰く、:2010/03/25(木) 23:55:01 ID:DYzdPhg9
週末見かけたら買おう
783名無し曰く、:2010/03/26(金) 00:12:18 ID:3Qry3vNQ
糞ゲーだ 壊してしまえ 不如帰
織田右府

アマゾンか 転売しよう 不如帰
豊太閤

2ちゃんねる ROMって待とう 不如帰
神君家康公


おまけ 

不具合を 集めて早し 不如帰スレ(ふにょきすれ)
芭蕉


784名無し曰く、:2010/03/26(金) 00:14:42 ID:7fRlqj8i
>>782
売ってる店が少ないから見かけるのは至難かもw
あとどうも尼で売り切れてた軍師伝入荷したみたいだねぇ
ただ個数制限になってるから流通在庫も枯渇してきた?
785名無し曰く、:2010/03/26(金) 03:02:11 ID:pB/L+SRF
そろそろここの話題も枯渇してきましたな
786名無し曰く、:2010/03/26(金) 03:21:17 ID:9vzpYeKA
大体どんなもんかわかってきたし
次のロットが出れば買おうかなあ
でもその前に三国志3探そう
787名無し曰く、:2010/03/26(金) 06:48:43 ID:/1lc16KD
尼の値段のブレっぷりが凄いな
788名無し曰く、:2010/03/26(金) 13:41:43 ID:YxEvDBFy
>>785
発売初週のベスト50位にも入れない泡沫ソフトだからなw

まあ同一ソフトを3分割しては売上数も各自分割したって事だから
余計にランキングが難しいとも言えるのだけど・・・・

きっと50位では千〜数百本レベルの発売数と思うので
何方にしても追加発注不可のレアソフト化決定な事だけは間違いないね

ttp://www.m-create.com/ranking/
789名無し曰く、:2010/03/26(金) 15:48:11 ID:/15x3D1M
部下が死んでも名前かえて復活するから、力攻めでいけば簡単に攻略できるよな
そこがつまらん
そして敵は力攻めをしてこない・・・
790名無し曰く、:2010/03/26(金) 16:35:56 ID:RW0VJ6nA
てゆうか臣従大名の国以外、自国の城を落とされた事がないヨ…
791名無し曰く、:2010/03/26(金) 18:44:24 ID:ka9ozlit
何度も出ているが
バグは論外として、良将による作戦成功率の向上(挟み撃ちと奇襲)
一部敵大名の大勢力化(強敵の登場)の導入、家中分裂と謀反はバランス良く。
後継者含め、架空武将はユーザーが思い入れが無いから控える。
操作性の向上、不如帰並に地図はもっと見やすくする。
という部分がUが出るならば…課題だね。
ついでにDSじゃなくてPCソフトで。(不具合対策)
個人的には”堂々完成”的なSLGを名乗るなら、大勢力の決戦がレアイベントで登場すると嬉しい。
(川中島、長篠、九州征伐、関ヶ原、大坂の陣、この時は戦死率が高くてもOK) 

不如帰の時は上司が色々ユーザー視点の”いけん”したんだろうなぁ。
792名無し曰く、:2010/03/26(金) 19:11:53 ID:fgyE9BNZ
>>791
何もいまではPCでなくてもXbox360・PS3とかなら
その後のメディア上の不具合対策だって可能だよ。

それにXbox360にはLiveアーケード・PS3にはPS3オンライン
WiiにはWiiウェア・DSiにはDSiウェアって小規模ソフトを
ネット配信onlyで配布する方法もあるんだし・・・・

こんな方法ならその後に不具合対策版を再送信って対応だって出来るし。

戦国スピリッツだって以上の方法で挑戦する事も考えるべきだったけど
開発者がネットとかに全く興味がないみたいだからまあ其れは無理だろうな。
793名無し曰く、:2010/03/26(金) 20:21:03 ID:ka9ozlit
>>792
うん。しかしコンシューマーってアレが高いんじゃないかぃ?
ハード出している企業への上納。
タスケの資本とかしらないけど、積極的に宣伝も打てない巨大企業じゃないなら
PC版で試しに出す→不具合→修正パッチ配布→満を持してコンシューマーソフト

今回の不具合だって無理に?DSで出したから発生している部分は大きいと感じるし。
794名無し曰く、:2010/03/26(金) 20:41:46 ID:vHPMN7Bw
バグにしろゲームバランスにしろ時間切れって印象が強いけど
DSだから云々は違うと思うがなー

3本に分けて出すくらいなら、>792の言うとおりDSiウェアで出した方が良かったと思う
それに今のPC業界で出したところで、残念な事だけどまともな売上はないよ
795名無し曰く、:2010/03/26(金) 20:46:35 ID:ka9ozlit
>>794
そうかぁ、もう残念すぎるな。ちくしょうめ!
796名無し曰く、:2010/03/26(金) 20:50:50 ID:OtwSpVMk
PCで売れってのは理想だけ見て売り上げという
会社側の大きな問題点無視しすぎだよ
そもそもその試しのPC版が売れず満を持してどころじゃない
DSで出しても過去レスである売り上げなのに

タスケにしても零細企業で開発実績がDSと携帯アプリしかないのに
他に手を出せとか失敗したらどうすんの?
797名無し曰く、:2010/03/26(金) 20:56:32 ID:mh7dzG+I
>>796
タスケの人?
あるいは親類縁者とか取引先の人?
798名無し曰く、:2010/03/26(金) 21:26:59 ID:Ele/9ewT
何年くらいで統一までいける?
不如帰だと最初の1国を落とすのに数年かかるけど、国が大きくなると乗数的に攻略スピード上がるのが、
史実の信長ぽいヒストリカル展開で感心したもんだ
799名無し曰く、:2010/03/26(金) 21:28:25 ID:dV8BRfWD
世の中怖いのはこの流れでアイレムがWiiバーチャルコンソールで
「FC版不如帰」を出す事かもな。値段もファミコン版は500ポイント
(500円)だから購入の際のハードルも低いし・・・・

ttp://www.nintendo.co.jp/wii/features/virtual_console.html
800名無し曰く、:2010/03/27(土) 00:27:31 ID:8PBmNbuD
初級クリアしたので上級三木良頼でプレイ初めたが、飛騨に比べて能登の兵質が高いのか、畠山が鬼神のごとく強い
しかも今日一度新規ゲーム選んで大名選びのとこでキャンセルしてセーブデータロードしたら
全員幼年武将になってた。マジで。しかも主君が飯尾家広って名前になってるし
801名無し曰く、:2010/03/27(土) 01:24:32 ID:rGu4Rh92
>>800
クリアしていない俺が貴殿と同様の作業をしてみたぜ

1.新規ゲーム、キャンペーンモードでシナリオを任意で選択
2.大名選択画面で1回下カーソルを押下する
3.Bボタンで(メインの)ロード画面まで戻る
4.ゲーム1又はゲーム2を選択
5.What happen!?
6.電源を切って再度普通にロードすれば元に戻るよ・・・

これは酷いぞ・・・
802名無し曰く、:2010/03/27(土) 05:01:35 ID:gClGLNM4
三ヶ月も遅らしといてこの体たらくか!
一体何やってんだ!
803名無し曰く、:2010/03/27(土) 07:05:18 ID:pUPXd+o9
つーか、きちんととバグ取りやれよ
内容が云々以前の基本だろうが
804名無し曰く、:2010/03/27(土) 07:25:11 ID:6zGP4sgS
出兵費用は最初のもち兵を力攻めで死なせれば後は自然回復で無料になるぞ

これがバグなのか仕様なのかしらんが、そして力攻めしてるだけで後は楽に上級でもクリア
残念な出来なゲームだ・・・酷すぎるw
805名無し曰く、:2010/03/27(土) 07:49:47 ID:2CFbRJcm
どう見ても売り逃げです本当にありがとうございました
806名無し曰く、:2010/03/27(土) 10:04:29 ID:Z3JRwqPU
ここまでバグ多いと返金無理なのかな?
苦情もってく政府機関なんだっけ
807名無し曰く、:2010/03/27(土) 10:42:28 ID:Lh+SVilR
KOTYでも恐ろしいバグが出てくるけど
返金騒ぎとかになったことないよな。
無理なんじゃないの?
メジャーとか戦国姫とか凄かったぞ
808名無し曰く、:2010/03/27(土) 12:44:34 ID:j63j0pas
>>806
返品や返金には”重大な瑕疵”(不具合)が必要だから
単なるバグが幾ら集まっても其れだけでは難しいだろうな。

例えばゲーム上のバグが原因でゲーム機本体が壊れるとか
OPから何をやっても進まずゲームが全く出来ないとか
パッケージの説明とゲームの中身に全く共通点が無いとか

もっとゲームの根幹(ルール内の不具合とかでなく)に係る
不具合でないと公的機関の範疇ではないね。

それ以外の部分はメーカーが自社の今後の事を考えて
どう判断するかの部分なんだろう。

勿論購入者もそれを見てその会社の今後の対応を
決めるってだけって事で・・・・

実際、先々週販売された”ファ○通出してるメーカーw”の
DS版RPGゲーム制作ソフトは膨大な支障のあるバグがある事を
メーカー自信が認めたけど「そのまま使ってね」って対応だし・・・・

ttp://blog.livedoor.jp/htmk73/archives/2941116.html

まあそのお陰でKOTY携帯ノミネートの栄冠も頂いたけどなww
809名無し曰く、:2010/03/27(土) 15:15:17 ID:sPyEloEG
「岡野修身=タスケの社長」これは事実なの?

だとしたら言い訳できない。
信頼失墜もいいところ。
810名無し曰く、:2010/03/27(土) 15:23:54 ID:H+jD/0dl
>>809
タスケの公式サイトに明記されてる
http://www.tasuke-net.com/company_gaiyou.html
811名無し曰く、:2010/03/27(土) 17:32:24 ID:emBiPFp6
>>804
仕様

ゲーム開始時にスタート2回押して自国の武将見て兵の構成見てみ(Rキーで切替)
旗本1で残りが寄騎だから、その分の出兵費用が大名持ちになる


後半の力攻めしてるとそれだけでokなのは・・・まあ大勢力の特権かねえ
バランス的には微妙だけど
812名無し曰く、:2010/03/27(土) 18:05:11 ID:dpKQrjnl
今回の状態はまさにこんな感じだな

ttp://blog.livedoor.jp/yumemigachi_salon/archives/51369161.html
813名無し曰く、:2010/03/27(土) 18:21:14 ID:aZ4SpPML
今作ってシミュレーションゲームでは最も大事なバランス調整やバグ出しがおざなりになってるよな。
開発者って以前はこういう所は他人任せで何もやってなかったのかねぇ?
それに「徹底的に調整する気は無し」「全く宣伝する気は無し」「そして全然売る気も無し」って
資金だって確りかかってるだろうに一体全体開発者も依頼主も今作で何をやりたかったのだろうか??
814名無し曰く、:2010/03/27(土) 20:25:26 ID:KnRITYP+
>>810
ヤンキー夜露死苦サイト配信 に吹いた。
>>813
不如帰信者相手だけに売れば黒字になると思ってやった。…とは思いたくないが
そう思える悲しさ。信者以外に売る気があるなら雑誌記事へ売り込みと
サイトでの具体的な広告はやるよね?動画をTUBEにUPしたらHPにリンクして…は基本。
発売前に自社サイトで”今回は『不如帰』と違って沢山死んで架空わんさか出るよ”ってもっと具体的に云えば
少なくとも”架空武将大杉”っていう苦情は出なかったんだし。
開発途中でバグ多いし、地雷ソフトだって自覚があったから宣伝無しで埋めたんじゃねぇかな?
踏んだ俺らは泣いた訳だが、確実に言える事は二作目の芽を自社で摘んだってことだな。

もう開き直って『戦国夜露死苦伝 先駆けメモリアル -愛の兜たち-』とか歴女相手にBL奇ゲーでも作って欲しい。
武田信玄 作6 戦6 政6 カ6
スキル…”高坂!浮気じゃないんだ”

上杉謙信 作7 戦7 政2 カ5
スキル…”女嫌い”

織田信長 作5 戦4 政7 カ7
スキル…”小姓は俺の嫁”

阿部高和(架空) 作5 戦6 政治1 カ7 
スキル…”やらないか?””男は度胸””うほっいい男”
815名無し曰く、:2010/03/27(土) 20:40:59 ID:UjHRNYB+
1つもまとも作れないのに3個も作りやがって・・・
816名無し曰く、:2010/03/27(土) 20:53:52 ID:MHkM82Jw
>>814
少数生産でも商売を可能を考えるなら値段は5800円以上
は必要だったろうなぁ。これで低価格だから謎なんだよ?

>>815
マジで「一つで十分」だったよなw

というか一つにしてフルプライスにするだけで3本分より
安い値段設定に出来るしパッケージやらカートリッジやら
説明書等の手間は3分の1になってその分の手間や時間だ
けでも開発に時間も割けてって良い事ずくめの理屈なんだ
けどねぇ・・・・

本当に今回の販売方法はよくわからんww
817名無し曰く、:2010/03/27(土) 20:54:25 ID:FfHeqW4Y
なんというか敵も力攻めしろっていいたい・・・
武将死んだら後つぎやめろw
818名無し曰く、:2010/03/27(土) 21:03:45 ID:MHkM82Jw
>>817
力攻めして武将が死亡したとしても必ず跡継ぎが出てくるなら
これって何のペナルティが無いのと殆ど変わらないんだよなぁ。

もし跡継ぎが絶対出ないなら実戦でも力攻めを選ぶのは徹底的
に追い込まれた状況以外に人間側もやらなくなるだろうし・・・・

それと大名が寿命でなく戦闘で死亡したら即ゲームオーバーの
方がもっと良かったと思うけどなぁ。
819名無し曰く、:2010/03/27(土) 21:20:00 ID:ftmB3PXc
近年まれに糞ゲー
光栄はすごいなと再認識
820名無し曰く、:2010/03/27(土) 21:48:37 ID:KnRITYP+
今回のゲームの自分の総評(バグ以外)
”死”という概念が架空武将の登場で希薄になりすぎて詰まらない。
不如帰で まさゆき が討ち死にしたら困ったよね?泣いたよね?
今回は糞武将でも架空跡継ぎという、鳶が鷹を生む現象で 還って嬉しい。

乱世って裏切りは沢山あったと思うけど、故に国主の立場であれば、一門、忠臣、名臣は
本当に重宝したのに、こりゃ説得力がないな。
大不況時代だから家臣リストラゲームでも作ったのか?今回の大名はブラック企業じゃねぇか。
派遣社員じゃなくて平行世界から派遣武将わんさか。戦国時代を体験したいから史実武将が好き。
相撲で贔屓の力士を応援するようなもんだ。架空武将が有能でもなんか嬉しくない。
相撲を見たいのであって土俵を見にきたんじゃねぇんだ。
ところが、本作は御家という土俵が主人公。

あえて言わせて貰うが、乱世でも平和でも人間を突き動かす原動力の一つが
「死にたくない」「滅びたくない」という心なんだが 転生ザオリク連発だと
もう逃げる緊張感もなければ 敵を討ち取った爽快感もないな。
つまり体験型戦国系SLGに必須な緊張感という持ち味を無くしたゲーム。
プレイヤーは皆、司馬先生みたいに天井から歴史観察している感覚。
『国盗り物語』第二部で斉藤道三への主観性的な親近感が急に無くなったような現象。
客は此れを ガッカリ という。
821名無し曰く、:2010/03/27(土) 21:49:20 ID:8+PE9dLX
>>813
ブログを読んでいて思ったが
開発者の脳内では今回のが「徹底的に調整された」最高の状態なんだろうな
どうもあの人の感覚は常人とはかなりかけ離れている様子
822名無し曰く、:2010/03/27(土) 22:02:39 ID:KnRITYP+
大体クリエティブな仕事の奴ってのは頭が逝かれているモンだ。
(褒め言葉含む)
だから名作も出来れば迷作もできる。
漫画家に必ず編集者っていう常人の感性で いけん するお目付けがいるような感じだ。
だから作家って偉くなり過ぎると 詰まらん作品や自己満足な作品が多くなる。
不如帰の頃の岡野氏って20歳代でしょ?上司が巧く手綱とって走らせたんだろう。
今はそんな人間いない。社長だから。いてもシールで天才って書いてある痛いP。
天才×天才=駄目 という公式だな。 天才×常人=良い ←此れが普通。

823名無し曰く、:2010/03/27(土) 22:17:53 ID:s92IFVFg
旗の色の意味がわからん。旗本だの寄騎だのも書いてないし。
もしかして3本分の説明書を集めないと全容がわからんのかこれ。
824名無し曰く、:2010/03/27(土) 22:28:44 ID:ftmB3PXc
これだったら、ヒストリカルを捨てて、生まれや親子関係とか無視で実名武将を登用しまくり殺しまくりの方が良かった
ボドゲーの戦国大名、戦国ふぁいと、三国志演義とかはこれ系で、
マルチゲーでもあるので人材登用フェイズがすげー盛り上がる
ソロだと微妙かもしれんが
825名無し曰く、:2010/03/28(日) 00:18:54 ID:fUopsnIY
バグ丸出しで発売するのが分かってたから宣伝打たなかったんじゃないの?
826名無し曰く、:2010/03/28(日) 02:02:10 ID:CzfUpcLK
>>823
旗って詳細地図の軍旗の事かな?

あれは大きな旗一本は独立した大名家の旗で
同じマークの領土なら同一大名って意味

それと旗二本は隠れてる旗の方が主家大名で
手前にあるのがその従属大名の旗って事

あと旗頭に付いてる赤い付箋はその領土(国)
が本拠地って意味みたい。

それと一応書いとくと旗のデザインは実際の
大名家の物と関係なくコレも架空だねw

しかし何でこの詳細地図の説明って説明書や
セレクトヘルプにも載ってないんだ?

それとも俺自身が気付いてないだけ・・・・??
827名無し曰く、:2010/03/28(日) 13:18:14 ID:DTaBJo3P
尼のレビュー
バグがあるのに5つ星ってなんじゃそりゃw
828名無し曰く、:2010/03/28(日) 14:55:45 ID:vLnX30c6
まあレビュー自身は何も間違ってないですし初レビューみたい
だから単純に点数の付け間違えでは?

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00307TD12/

このレビューを見てバグの為に「こまめなセーブが必要不可欠」
なゲームを★5って感じる人はいないでしょうからw
829名無し曰く、:2010/03/28(日) 17:13:01 ID:XmES9ozy
>>826
いや、俺が知りたいのは色の意味なんだ。
830名無し曰く、:2010/03/28(日) 17:21:04 ID:QvpJGICt
>>829
詳細MAPの旗の色なら同一勢力を示してるだけでしょ

白:小勢力
色有り:大勢力(臣従含む)
これは石高による判定?

赤の中に■自国の直轄領
橙の中に■自国の臣従大名
黄の中に■自国の盟主(自分が臣従)
831名無し曰く、:2010/03/28(日) 17:59:36 ID:xNb0OJnC
>>829
常時表示される日本地図の色分けの事ならマニュアルに載ってるし
詳細マップの旗の色なら>830のいう通り「各大名家ごとに色違い」で
示してるだけだし何が疑問になるんだ?
832名無し曰く、:2010/03/28(日) 19:13:35 ID:XmES9ozy
>>830
違うと思う。
隣接する別勢力が同じ色だったり、色つき大名と同格でも白だったりするから。
833名無し曰く、:2010/03/28(日) 19:22:30 ID:EGyJW1Id
>>832
各勢力に使える色数が少ないから色と紋の形との組み合せで
示してるだけで色にも紋にも何も意味は無いとおもう。
834名無し曰く、:2010/03/28(日) 19:33:27 ID:QrCUwQ9L
今回は美術的なセンスが色彩も含めて本当にないよなぁ。
日本地図は見づらいし…紫色は気持ち悪いし。
往年の不如帰を踏襲するなら 赤、水色 他は 黄色、緑くらいを必要な時に点灯でいいよ。
あと日本地図は直線がよかったな・・・。
835名無し曰く、:2010/03/28(日) 19:51:21 ID:EGyJW1Id
詳細マップの各国の城塞度か石高を示してる
町並みの絵もセンス無いね
城より高い強大な「五重の塔」とかw

あと各国を結ぶ道路の表示が薄いし
上の日本地図と詳細マップとの国の位置関係も
微妙に違うな

まあ肝心のゲーム部分に不満がなければ
「こんな些細な事」で終る話なんだろうけどさぁ
836名無し曰く、:2010/03/28(日) 20:28:26 ID:0aDa6MUy
正直、もう一週間以上プレイしてないわ
837名無し曰く、:2010/03/28(日) 20:44:04 ID:zuqNLLzx
売ったら800円になった
838名無し曰く、:2010/03/28(日) 21:02:49 ID:L+oyJg3X
1ゲームに掛る時間が短い分だけ全体の雰囲気は直ぐ分るしな。

今の単なる偶然の産物の中で架空武将達が跋扈する架空戦記が
繰り広げられるどうにも深みの無い展開では複数回続けてやる
意味も殆ど見いだせないし・・・・

まあ低価格ソフトと割り切れば値段相当なのかもしれないけど
最低でも不如帰の22年振りの続編や+α版では無かったな。
839名無し曰く、:2010/03/28(日) 22:32:37 ID:9ACt+J7K
誰か不如帰改出せよもう…
hotなんとかで我慢するしかないのか。
840名無し曰く、:2010/03/28(日) 22:55:30 ID:L+oyJg3X
>>839
irem版の不如帰改がこれで・・・・
ttp://www.irem.co.jp/official/hototogisu_ran/index.html

不如帰開発者版の不如帰改がこれって事だろう
ttp://sengoku.tasuke-net.com/index.html

つまりどっちも出たって事は残念ながら答えも出てるって事では?
841名無し曰く、:2010/03/28(日) 23:03:12 ID:zU2CyonR
>>839
hoteditに不満でもあるのか?
842名無し曰く、:2010/03/28(日) 23:06:30 ID:L+oyJg3X
公式HP久し振りに見て知ったんだが>728が書いていた
プロモーションムービーが何時のまにか載ってるなw

で不思議な事に脇のニュース欄に「3/17up」って書いてある。

何でこういう直ぐに足が付く余計な事を載せるんだろうなぁ?
843名無し曰く、:2010/03/28(日) 23:17:21 ID:DYpCrILR
架空武将(景勝ではなく"長尾宗運")が嫌いな上に、
変にフリーズが多くてDSなのに画像が汚い「戦国Spirits」。
第二部はやり続けられるかな…いや、新しい発見を期待してやり続けますよ!
(ホント「不如帰」のシンプルかつ美麗なシステムが懐かしい…)
844名無し曰く、:2010/03/28(日) 23:34:46 ID:Myb7rYZo
バグではなく裏技ですよ
845名無し曰く、:2010/03/29(月) 01:02:48 ID:VTPrD6IX
敢えてageて主張したい!
このスレを見ている他社の方!不如帰のシステムで戦国SLG作ってください!!
少なくとも 史実の尊重と血族一門の後継者重視 および戦死率少ないで
安定して黒字になります。勿論、バグは論外ですが!
詳細は本糞ゲー発売後の このスレを参考にすれば 万事巧くいきます!!!
846名無し曰く、:2010/03/29(月) 01:19:27 ID:0NuneHza
あきらめろ
不如帰は奇跡だったんだよ
847名無し曰く、:2010/03/29(月) 01:19:40 ID:MwC8XSsQ
ひとりあたり百本ずつ買ってくれるなら作るかもしれないのでは
もしくは定価14800ぐらいで
848名無し曰く、:2010/03/29(月) 01:26:59 ID:nVNM7E3T

 さみだれは 露か涙か 不如帰 我が名をあげよ 雲の上まで
 露とおち 露と消えにし 我が身かな なにわのことは 夢のまた夢
849名無し曰く、:2010/03/29(月) 01:58:06 ID:VTPrD6IX
定価14800円でも買います!
このスレを参考にして作ってくれるなら!!
PCソフトで発売希望!!!
850名無し曰く、:2010/03/29(月) 02:03:32 ID:lGoHV4rp
>849
売上100万も行かないようなハードで出すメーカがどこにいるのやら。
851名無し曰く、:2010/03/29(月) 06:54:26 ID:t21m3DZh
小中学生を対象に作ったゲームで
平均年齢35歳のふにょきものは元々眼中に無かったんだよ
852名無し曰く、:2010/03/29(月) 08:40:20 ID:QoIMXp18
>>849
不如帰も戦国スピリッツも非PCソフトなのに
とっくの昔に日本では最もマイナーゲームハードに
転落したPCでゲーム化を希望する人がいるのは本当に不思議?
853名無し曰く、:2010/03/29(月) 09:38:29 ID:CvcUwi09
単純にCOMがアホすぎる
知将謀将義将愚将時将がドロドロになって覇を競う
枝葉に拘るのはそれからでも充分なのだょ(´・ω・`)
854名無し曰く、:2010/03/29(月) 12:21:29 ID:OhokYkH+
>>852
PCなら大半の人が持っているが、ゲーム専用機は持っていない人が多い
ゆえに1本のゲームだけのためにわざわざ本体を買いたくないって人が多いということ
まして他のゲームに興味がないことが多い普通の平均年齢35歳ならなおさら
855名無し曰く、:2010/03/29(月) 12:57:53 ID:NYRYA+T7
そもそも前提が根本的に間違ってるだろうw

大半の年齢が高い人はPC持ちだろうと何だろうと
PCゲームを含めゲームになんて興味がないし

年齢が高かろうとゲームに興味があればPC以外に
遥かに低価格で売ってるゲーム機だって持ってる。

ゲーム機は持たないがPCゲームだけ興味がある奴
なんてどう考えてもゲーマー中最も少数派だろう。

大体平均年齢35歳で尚且つゲームに興味はある層
はゲーム機持ちよりPCゲーマーが多いなんて考え
はいったい何処から湧いてくるんだ??
856名無し曰く、:2010/03/29(月) 13:24:31 ID:KW+ylXfW
宣伝や制作にコストを掛けられないSLGは下手にデータを作り込むよりも
Mod前提にしてPCで出した方がいい

そうすれば遊んでる連中が喜々として色々作ってくれるのにな(しかも無償で!)
857名無し曰く、:2010/03/29(月) 13:29:20 ID:nK/YTGwF
PCゲーム参入はいろんな意味でキツイよ
まず、コピーが容易にできる&P2Pで不正入手する人が多くて商売にならない。
スレの平均年代がホントに30後半なら、
80年代後半から90年代初頭の秋葉原のカオスっぷりを見てる人はわかるんでないかと?
(祖父でファイルコピーソフトやレンタルソフトをやってた時代があった)
PC98時代以降にPCゲーが廃れた原因がコピーの容易さが上げられるので。
現在ならP2PによるイメージファイルのDLがあるのでPCゲーは売れない。
(DSやPSPは吸い出しツールをわざわざ購入しなきゃ無理&素人にはキツイ
ましてや不如帰はマイナーなので吸い出しできる人がわざわざ買うか微妙)

対応策も取れなくはないが、
オンライン認証だとネット繋いでないから無理って人が文句を言い、(例はWP7PC版)
サーバー維持費も掛かるので売り上げがよほど見込めないとキツイので却下
昔みたいに起動時に説明書の何ページで認証という手段は
説明書丸ごとスキャンしてP2Pに上げる馬鹿がいるので無理。
昔と違ってネットが普及してるので対応策にならない。

コピー&エミュ対策が一番難しいのはPS3だが、
これは開発費が洒落にならないので不如帰じゃ無理
5万近く確実に売れないと開発立ち上げの費用回収が見込めない。

DSかPSPで売ったのは開発側としては少なくとも間違ってない判断だよ。
ゲーム内容とバグの多さは問題だけどね。
858名無し曰く、:2010/03/29(月) 13:37:31 ID:WDe00F/F
ご講釈も結構だがそろそろ空気読めよ。
859名無し曰く、:2010/03/29(月) 13:44:22 ID:ik8g5P4N
>>856
そんなMODみたいな技術がある連中は其れだけで収まらないから
PCソフトに宣伝や制作にコストを掛けられないだけ
それに結局PCでだせってそう言う事だろう
だから大手ゲームメーカーはPC市場からドンドン居なくなったんだよ

>>858
じゃ「PCゲームの話はNG」って事で・・・・
860名無し曰く、:2010/03/29(月) 15:10:51 ID:t21m3DZh
解像度(情報量),処理速度,操作性(マウス)から考えても
この手のゲームはやっぱPCで出すのが一番いいんだよね
本当に傑作・名作と言われるものが出てきて、
PCゲームへの目が向くようになるのが理想なんだと思う
861名無し曰く、:2010/03/29(月) 15:49:05 ID:ZUJTrWe+
売り上げどうこうとかPC否定するなら、まずは戦国ストラテジーなんてやめちまえよwwww
そんなのコンシューマだろうがPCだろうが変わらねーよ
携帯アプリでちまいミニゲ作ってる方がマシだろwwwwwwwwwwwwwwww
862名無し曰く、:2010/03/29(月) 16:20:42 ID:T2ecl2Cg
>>861
> PC否定するなら、まずは戦国ストラテジーなんてやめちまえよwwww

おちつけよ。もっと解りやすい説明してくれ
全体的に誰に何を言いたいのか支離滅裂
863名無し曰く、:2010/03/29(月) 16:28:41 ID:KW+ylXfW
・本格的なSLGなら(データ的にも)PCじゃないと辛い
・しかしPCゲームは市場的に小さすぎる
・それにSLG自体ゲームのシェアからすればそんなに大きいものじゃない

以上の前提があって↓こうなる

「(SLGの売上なんて気にするなら)そんなのコンシューマだろうがPCだろうが変わらねーよ」


で、結論として「(テキトウに売上出して食ってくだけなら)携帯アプリでちまいミニゲ作ってる方がマシだろwwwwwwwwwwwwwwww」


となると推測される
864名無し曰く、:2010/03/29(月) 17:45:11 ID:PotvdR0J
つまりSLGはPCでもコンシューマでも
商売にならないから出すなって結論かww

でも「戦国Spirits」より数週間前に出た

PS3版「信長の野望天道」は・・・・

”PC版天道の評価は最低最悪”で
”事前も事後もロクな宣伝もしなかった”のに

PC版天道全出荷数5万本を販売4日間で
実売数で追い抜いて先週を除く販売3週目で
実売7万本台ってSLGとしては異例の大ヒット中だからな。

それにAmazonの現在の順位(書込時107位)を見ると
今日に至ってもまだまだそれなりに売れてるようだ。

これでは現状コンシューマでSLGが売れないなんて
PCユーザーの戯言になってないかねぇ?

っていうか歴史ゲーム板で最も「書込み数が多いスレ」の
最新状況を誰も確認してないの??
865名無し曰く、:2010/03/29(月) 18:03:25 ID:KW+ylXfW
>>864
7万売れてればSLGとしては大ヒットだね
ただPS3天道はPC阪ユーザの屍の上に咲いた花だからなあ

宣伝に関しては山の手線内にPS3天道の車内POPは有ったよ
あれのコストがどの位なのかは知らんけど


あと興味が無いスレまで見てるわけじゃないんで書き込み数なんてシラネ
866名無し曰く、:2010/03/29(月) 18:13:16 ID:PotvdR0J
>>865
コンシューマでいまのいまヒットしてるSLGゲームがあるのに
「誰も知らないの?」と思っただけで最後の文は余計だったかも。

気にされたんならゴメンナサイ・・・・m(_ _)m

あと山手線の車内POPって光栄もユーザー候補の中心年齢層を
考えて宣伝してたんだw
867名無し曰く、:2010/03/29(月) 18:16:54 ID:BBomdXSP
http://blog.stack-style.org/2009-03-27-06

"Galactic Civilizations II"の場合:
 予算:120万ドル(本体 + 拡張パック2本合わせて)
 販売促進費用:50万ドル
 流通コスト:50万ドル
 収益:1,000万ドル

"Sins of a Solar Empire"の場合:
 予算:100万ドル(本体 + 拡張パック1本合わせて)
 販売促進費用:60万ドル
 流通コスト:80万ドル
 収益:約800万ドル
868名無し曰く、:2010/03/29(月) 19:12:08 ID:fpNEsFlL
>>855
誰もPCゲーマーが多いなんていってないぞ
35歳にもなればゲームに興味ない者が多いからゲーム機本体は持っていないことが多い
(このスレでもDSを持っていないという書き込みが多かった前例もある)
だからニュー不如帰(仮)だけのために本体を買うのがばからしいので
もしそういう機会があるならば(もう二度とないだろうけど)PCでっていってるんだろうが
文章をよく読めよ
869名無し曰く、:2010/03/29(月) 19:19:43 ID:2DWKNjbb
脱線さらしAGE
870名無し曰く、:2010/03/29(月) 19:21:47 ID:PotvdR0J
>>868
PC持ちでもゲームに興味が無い人はゲームは買わないって
買わない人の為にPCでゲーム化するなんてもっとナンセンスだよ。
それに>855のゲームに本来興味があるのにPCしか無い人は
(35歳でも)少数派って意見はそもそも無視ですかw
871名無し曰く、:2010/03/29(月) 19:23:39 ID:KW+ylXfW
>>866
こちらも最後の行は余計でしたゴメンナサイ

戦国Spiritsは殆ど広告打ってなさそうだからねえ
4Gamersに記事載せてもらうのもそれなりに金がかかりそうだし…


発売日に旧作コーナーに有った(>>432)なんてコメントも有るし、
戦国Spiritsは3分割しない方がまだ売上は有ったんじゃないかなぁ
872名無し曰く、:2010/03/29(月) 19:26:58 ID:8gDGlf//
まずさ、この会社基盤設計がしっかりしてないから
PCに移植するにしてもかなりのバグが出るのは
皆さんも想像に難くないと思う。
で、パッチも当てられるからPCでというならまだ納得がいく。
(つーかPCなら信長のほうが向いてる気がするけど。
しかも初回購入者はテスター同然)
けど携帯アプリにしたらDSの二の舞は確定だよね?
携帯は1キャリア1機種だけじゃないんですよ。
873名無し曰く、:2010/03/29(月) 19:35:42 ID:fpNEsFlL
>>870
この一連の流れは>>845 >>849の「不如帰のシステムで戦国SLG作ってください!!」から派生した話じゃないのか?
ふにょきものだったら他のゲームに興味はなくても不如帰系ゲームだけには興味あるだろ

どうもオタゲーマーとは話が噛み合わんな
俺ももう書き込まないから、もうレスしないでいいよ
874名無し曰く、:2010/03/29(月) 19:47:24 ID:KW+ylXfW
他人を貶めても自分が上がる訳ではないんだけどNE★
875名無し曰く、:2010/03/29(月) 20:28:06 ID:Dq4JRCgE
>>872
携帯アプリならパッチどころかアプリの全交換だって可能ですよ。
それにパッチが当てれないゲーム機なんて今やDSぐらいですし
そのDSで戦国スピリッツは失敗したからココでも揉めてるんで
しょうね。

>>873
PCソフトで無いから戦国スピリッツは失敗したって事はないと
思いますがそもそも開発者側がPCソフト化なんて眼中にないで
しょうから確かに後は天下統一の様に有志で勝手にやるしかない
かもしれませんね。

只このゲームも不如帰もコンシューマゲームですからゲーム化の
際にコンシューマユーザーを対等に見て敬意を示せければ例えど
ん正論でもやはり大同団結して話が進むとは思えないんですよね
特に勝手な相手への蔑称を伴う思い込みはやはり凄く失礼ですよ。
876名無し曰く、:2010/03/29(月) 21:34:02 ID:dwIJY9yB
今日の流れなんなの?
自重してくれよ。
877名無し曰く、:2010/03/29(月) 22:21:33 ID:PotvdR0J
戦国ゲームの開発と歴史に関して思う開発者blogな筈なのに
肝心の発売後ゲームについては何も書かず龍馬伝やらネット時代やら
横道に逸れる話しかしない人のゲームスレだから仕方ないのではw
878名無し曰く、:2010/03/29(月) 22:45:40 ID:49affNN7
DSステーションでポケモンのパッチ見たことあるけど
879名無し曰く、:2010/03/29(月) 23:53:45 ID:CyVLBqUW
当方不如帰のシステムに関してはそこそこ知識有り。しかしゲームプログラムに関しては全く知識無し。

誰か協力してくれないか
880名無し曰く、:2010/03/30(火) 00:10:16 ID:5q6P5gKw
今度5月下旬にWindowsPCでこんな戦国ゲームが発売される
らしいから今回不満の方はコチラに移ったらどうだろうか?
特にPCソフトならって言われてる方々には朗報では

http://si-phon.jp/sennokuni/index.html
http://si-phon.jp/sennokuni/spec/spec.html(ゲーム概要)

あと専用スレッドはコチラです・・・

【戦略シミュレーション】戦ノ国〜もののふ絵巻〜
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1260888403/
881はるかた:2010/03/30(火) 00:38:47 ID:593lHJFM
戦スピの不評の根源は、岡野氏の不義理という一言で集約されると思う。
社外一個人のサイトを最大の発信源とした広報活動。
バグを含んだ商品の発売。
発売後の戦スピ批判を一切無視したブログ進行…など、言い尽くされた感はあるけど。
また、不義理というのはプレィヤーを無視したゲームシステムの構築にもある。
特に架空武将頻発による家督相続は、リアルさとは真逆の印象。
家老の扱いに関する件についても、
結局俸禄をある程度与えておけば特にどうということはないし。
如水軒ブログの事前洗脳を受けてても、目を覚ますには十分な製品完成度だったワ。
某DVDでのインタビュー発言を聞くと、その辺りの性根が垣間見えるというか…
「今はインターネットとかが当たり前にあるので、武将とかの情報を調べるのがすごく簡単というか、
昔(不如帰の頃)と比べると随分簡単になったんですけど…」
これなんかは、幻の不如帰サイトから情報提供した人をかなり軽んずる発言のように思う。
清正謀反氏も、岡野氏を神格化しすぎた面があるわね。
不如帰の監督は、岡野氏じゃなくてirem社の上司だったんだしね。
なんだか、いろんなところで裏切られた感が残る。
結論を言うと、朕はふにょきの続編がやりたかったんであって、
岡野氏のこだわりなどどうでもよかったワ!!
882名無し曰く、:2010/03/30(火) 00:50:28 ID:e2YiqLxa
si-phonか、空母決戦で好評のとこだな
もっともコアなユーザーからは批判が出てるらしいが
万人を納得させるモノってのは不可能だからねえ…
確か空母決戦のコンセプトは手軽にスピーディであるけれどリアルにだったな

まさにふにょきものが求めているモノそのものじゃないか

しかし幻の不如帰さん、更新しないねえ
はまりまくってて更新が滞っているのか
あまりの脱力っぷりにやる気がおきないのか
883名無し曰く、:2010/03/30(火) 01:16:57 ID:NnoOsuoW
清正氏は生っ粋のふにょきものだよ、きっと皆と同じ思いでしょ。

最後の更新が「長尾宗運って誰?」で終わってるので察してあげようよ。

884名無し曰く、:2010/03/30(火) 02:49:38 ID:T49IEAS5
885名無し曰く、:2010/03/30(火) 03:04:41 ID:ONh8CTgi
>>883
何が察してやれだよ、ふざけんな。A級戦犯じゃねぇか。
詐欺の片棒を担いだようなもんだろうが。

マジで許せん。二度と更新しなくていい。
886名無し曰く、:2010/03/30(火) 04:19:30 ID:ozixsUOu
最終的に 買った買わないは 俺ら各自の判断だ。
少なくとも小学生がファミマガの嘘記事に騙されるのとは違う。
(裏切られたという点では同じだが・・・)
発売前から地雷じゃねぇか?という書き込みは結構あったしね。

ゲームに興味があってゲーム機持ってねぇ奴っているのか?
という質問だが、自分がそうだ。ファミコン以外は基本持ってなかったな。
現在はPS2の中古とか持っているが、最新機種なんて持ってない。
10代から20代はアーケードがメイン。コンシューマーは事情があって買えなかった。今はオンラインゲーやっている。
そもそもコンシューマーって安くないぜ。なんでかっていえば、必ずTVが必要だからだ。
仕事終わって帰ってきて居間のTVを自分がゲームする為だけに占拠なんて無理だ。
TVが二台あればいいというだろうが、どっちにしても置き場も考慮すれば高い買い物だ。俺はTV番組はみないし。
PCは仕事で個人でもっているし、不如帰スタイルなら合間、合間にちょとした息抜きでやれる。
DSなくてDSから購入したから出費は二万数千円。やっぱり家計の為の貯金を考えれば安くないな。
信長みたいにPCソフトで9800円出した方がスッキリする。
色々書いたが俺が金持ちだったら全部解決するんだけどなw


887名無し曰く、:2010/03/30(火) 07:42:21 ID:X4jVxh66
>>885

さすがに清正君も開発には関わっていないだろうからそれは言い過ぎだろ。

だいたい清正君だって所詮素人のいちファンなんだし、
そんな素人の意見なぞゲームメーカーは聞かないよ。

888名無し曰く、:2010/03/30(火) 07:44:20 ID:h7fsV8wp
888なら1のやまなかゆきもり=しかのすけと解釈
889名無し曰く、:2010/03/30(火) 10:32:54 ID:mtH6SpCA
>>801
やってみたら簡単に再現できた。
セーブデータからでもいつでも夢幻(めちゃくちゃ)にできるよ、
とお得なウラ技的に解釈した。

今日もバグ発見。
主君伝のミニシナリオ武田信玄の何話目かで、
甲斐にいる第二軍の大将が北条氏照になってた。

バグが多すぎるけど、やってるうちに「バグ探し」から
「せっかく買ったので、いかに楽しむか」にシフトしてきたよ。
現実逃避だわ。
890名無し曰く、:2010/03/30(火) 10:44:53 ID:28uZ+YX6
結局は値段なりのゲームだったって事だろう

戦国Sが低価格なのはSLGの門戸を広げる為とか言ってたけど
開けてみれば低価格ソフトの定番「安かろう悪かろう」だったって事だし

ゲーム内容は尖ってるが色々駄目要素も満載なんて
低価格のシンプルシリーズの十八番な展開だもんなぁw
891名無し曰く、:2010/03/30(火) 11:20:06 ID:ywazXIgX
清正謀反を悪く言う奴は所謂ニワカファン。
解析祭りをリアルタイムで経験した者にとっちゃ神でしかない。
892名無し曰く、:2010/03/30(火) 11:25:56 ID:ONh8CTgi
なるほど、戦国Sも前作を製作した神監督が作ったから
悪く言う必要は無いですね。

アホか。
893名無し曰く、:2010/03/30(火) 11:34:00 ID:28uZ+YX6
発売された戦国Sを・・・

「不如帰と同列のソフトとは認めたくない」
「でも開発者やゲームを中傷はしたくない」

って考えての今の「更新無し」って行動だとしたら
まあ清正謀反さんは加害者じゃなくて被害者なのは間違いないだろうな
894名無し曰く、:2010/03/30(火) 12:56:23 ID:iqPxcaEM
早く出せ早く出せ言ってた俺らが悪い。
延期ばっかしてたんだからこうなることは明らかだった
895名無し曰く、:2010/03/30(火) 13:30:34 ID:NDjpdE1i
>>894
ん?誰がどこで言ったのかな?
君がタスケにメールしまくったってこと?
896名無し曰く、:2010/03/30(火) 14:03:16 ID:e4Sa7RZ1
一発屋芸人に今後の面白さを求めるのが酷なのと同じで
一発屋開発者にも同じ事が言えるんだな。
もう過去の呪縛から解放されるべきなんだよ。開発者も俺たちも。
897名無し曰く、:2010/03/30(火) 17:48:38 ID:45+DOsqC
>>894
去年12月販売が延期になったのも今年3月発売を強行したのも
これは不如帰ファンとは関係無い開発や販売側の事情だろう。

特によく見られる3月期でのゲーム強行販売は2月の税務処理の
関係で来年度(4月-翌3月)に販売を伸ばせない身内の論理が殆ど
だし・・・・

只企画開発3年でココまで時間的に土俵際に追い込まれたのは
開発陣のスケジュールや精度管理にも大分に問題があったから
だとは思うけどな。
898名無し曰く、:2010/03/30(火) 23:39:59 ID:r71Flh/t
コンセプトはいいと思うんだが、というか
三部に分けなきゃそれなりに形になったと思うが
どうしてこうなった
899名無し曰く、:2010/03/31(水) 00:10:54 ID:jJU52jZu
同じゲームを3本用意して「さぁ買え!」って薦めてるみたいなモノだからなぁ。
900名無し曰く、:2010/03/31(水) 02:14:32 ID:4lZEdL99
せめて架空武将と実在武将が分かるようになってればなー
インターフェイスを含めて不親切なのがツライ

とりあえず初級でクリアしてみた(長宗我部家)
1584年にはクリアなんて不如帰じゃ考えられんな

それにしても公募した武将って採用されてるかすら分からん
ED見たらスタッフロールに名前が入ってたから採用されてるのだろうけど
901名無し曰く、:2010/03/31(水) 04:31:53 ID:Ebptvlub
>>887
>そんな素人の意見なぞゲームメーカーは聞かないよ。

というよりも岡野監督が聞かないんだろ?誰の意見も。
岡野氏をリアルで知っている人からそんな雰囲気の話は聞いた。

清正謀反さんら往年のファンが仕事で開発に関与してたら
もっと名作の不如帰らしいツボを押えた良いゲームだったでしょ。
少なくとも長尾素麺なんて武将が出るゲームにはなってない。(あ?違ったか

そもそもタスケ側に具体的な意見や苦情を発売後メールで云った人どのくらいいるんだ?
俺は云った。ずっと待っているけど返事はないw

岡野監督のブログもソフト発売後、一ヶ月以内なんて一番反響に敏感な時だっていうのに
もうゲームなんて忘れたって態度を貫いているから、ある意味で凄いエゴの塊りみたいな人だな。

この際だから俺らで『不如帰U』でも同人非営利で作ってみないか?
アイディアとネタは不如帰とこのスレだけ参考にすりゃやれるぞ。
このスレにプログラマーいるか?
902名無し曰く、:2010/03/31(水) 04:34:33 ID:dziacWoz
>>901
よし気に入った!
そこまで言うんなら口を開いた人がするっていうルールに沿ってお前に任せよう
903名無し曰く、:2010/03/31(水) 04:46:48 ID:Ebptvlub
┏━━━━━━━━┓××××××××××××××┏━┓
┃監督  ○○○○┃××××××××××××┏┓┗┓┃
┃総指揮 ○○○○┃××××××××××××┃┗━┛┃
┃技術  ○○○○┃××××××××××××┣━┓※┃
┃音楽  ○○○○┃××××××××××××┃※┃※┃
┗━━━━━━━━┛×××××××××××┏┛※┣━┫
××××××┏━━━━━┓××××××××┃※┏┛※┃
××××××┃┏━━━┓┃××××××××┣┓┃※┏┛
××××××┃┃不如帰┃┃×××┏━┓××┃┣┻┓┃×
××××××┃┗━━━┛┃×××┃┏┛××┃┃※┗┫×
××××××┗━━━━━┛××┏┫┃××┏┛┃※※┃×
××××××××××××××┏┫┃┗┳━┛┏┻┓※┃×
××××××┏━┳━┳━┳━┛┗╋┳┻┳━┫※┣━┫×
×××××┏┛※┃※┃※┣┓┏┳┛┃※┃※┗┳┫※┃×
×××××┃※┏┻┳┻┳┫┣┫┃※┃※┣━━┫┃※┃×
×┏┳━━╋━┫※┃※┃┣┫┣┫※┣━┻┓※┃┗━┫×
┏┛┗┓※┗┓┗━┻━┻╋┫┃┣┳┫※※┃※┃※┏┛×
┃┏┓┃※※┃×┏┳━┓┃┣┫┣┫┣━━┫┏┫※┃××
┗┛┣┻┓※┃┏┛┃※┃┣┫┃┃┗┫※┏┫┃┃※┃××
×┏┛※┣┳┛┣━┻┓┃┃┗┻┫×┗━┛┃┃┃┏┛××
×┃※┏┛┃×┃┏━┻┛┃※┏┛××××┗┛┗┛×××
×┣━┛┏┛×┗┛×××┗━┛××××××××××××
×┗┓※┃× ┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
××┗━┛× ┃経┃税┃移┃戦┃政┃移┃戦┃移┃戦┃備┃
HOTOTOGISU× ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛

じゃあ地図はこっち系に戻そう。東北、北陸、関東、九州、四国はもっと分割してな。
904名無し曰く、:2010/03/31(水) 09:42:15 ID:C76G4Te0
自分もタスケへメール出したけど、返事はきてないな・・フリメだったからかな?
905名無し曰く、:2010/03/31(水) 10:43:19 ID:wouHRtTO
タスケの問い合せアドレスと戦国の公式HPのメールアドレスが違うから
公式HPの方は戦国担当直通の可能性があるね。それなら余計に見てない
場合も考えられるな。
906名無し曰く、:2010/03/31(水) 12:19:11 ID:b9OLMH0c
戦国Spiritsは後継作に認めん。
とりあえずこのスレの流れを不如帰に戻そう。

以下、戦国Spiritsへの苦情、愚痴、文句は専スレへどうぞ。

【DS】戦国Spirits【3本同時】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1265710561/


折角立っているスレなので有効利用しましょう。
907名無し曰く、:2010/03/31(水) 12:58:05 ID:wouHRtTO
そうはいうけどココで不如帰の時代まで戻して何か話す事なんてあるの?
殆どそれって現実逃避なだけだとおもうけどなぁ・・・・
908名無し曰く、:2010/03/31(水) 13:13:12 ID:b9OLMH0c
>>907
本当は叩きレスに飽きたから体よく隔離しようと思っただけなんだ。
ごめんね。
建設的な意見はこっち、叩きはあっちで住み分けできればと思っただけ。
909名無し曰く、:2010/03/31(水) 13:35:22 ID:ZrHk7BGC
むしろあっちのスレ内容の方がまだ建設的に見える罠
910名無し曰く、:2010/03/31(水) 16:37:21 ID:8w754ii5
>>901
その企画、8年くらい前に旧語ろうぜスレで順調に進行していたが
諸々の事情で頓挫してしまった苦い過去がある
それでもその後、解析や新シナリオへと企画が変化していってそっちは無事に完成したけど

技術的な面では今でもおそらくある程度の人材がそろっているだろうが
この手の企画を完遂するのに一番重要なのは住人の和だから
正直、ギスギスした雰囲気と荒んでいる人が多いこのスレじゃ無理だと思う
911名無し曰く、:2010/03/31(水) 19:37:22 ID:mYClRA2d
>>910
大体、この手の(リメイクしようぜ!みたいな)活動は
スレが荒れて、製作者達の士気ががた落ちして、おわっちまうんだよな。

光栄のチンギスハーンなんかもリメイク運動があったが
やはり、○○じゃない!とかいう、わがままや怒声が書き込まれ
あげく人格批判になって、霧散してしまった。
まぁ、コアなファンといえば体裁が良いが、ただのわがままだから
万人に喜ばれるものは作れない。難しいね。
912名無し曰く、:2010/03/31(水) 20:01:39 ID:dPJ5tjvp
確かに語ろうぜスレの頃は異常なほど雰囲気が良かったからな。
913名無し曰く、:2010/03/31(水) 20:46:40 ID:vg6DtgTW
>>910>>911
うん。これでゲームを作るということがどれほど難しいことかわかってきたはず。
誰も岡野氏を責めることなんてできないんだよ。
914名無し曰く、:2010/03/31(水) 20:50:18 ID:09/taswm
アマチュアが失敗したことを理由に
プロの失敗を責めるなとはこれいかに
915名無し曰く、:2010/03/31(水) 21:36:11 ID:TV19kE2g
タイコ持ちしてた清正なんとかってのはまだいるのか
916名無し曰く、:2010/03/31(水) 21:42:27 ID:LvM4f12M
水に落ちた犬は打てで無意味に叩こうとするのは
みっともないからやめとけ
それともスレを荒らすのに生きがいでも感じてるのかね
917名無し曰く、:2010/04/01(木) 00:42:57 ID:MnZsplP4
>>913
もしや、はるかたどんか?
918名無し曰く、:2010/04/01(木) 12:31:12 ID:UA1vdbQk
>>917
いんや、おいどんは違うでごわすよ
919名無し曰く、:2010/04/01(木) 18:36:22 ID:BLBALkn+

継がぬなら 止めてしまおう スピッツ

伝説視されてたけど
コーエーの北見並みだったな・・・
920名無し曰く、:2010/04/01(木) 20:20:54 ID:istIkot4
まぁ伝説ってのは本人ではなく、周りが勝手に作るものだからな。
勝手に話を膨らませて過剰な期待をした俺たちも悪いわけよ。
921名無し曰く、:2010/04/01(木) 22:57:12 ID:qNFMFT8I
>>919
正直、コーエーの北見以下だろう。
少なくともちゃんとバグが出ないようには作ろうとしている。

オナニーでメシを食えるのは天才だけって話があるが
人のオナニーを見ても気持ちよくなんねぇんだよ。
922名無し曰く、:2010/04/02(金) 00:43:01 ID:nIxaban4
>>921
前(>>820>>822)から思ってたけど
君、クリエイター系の人たちに偏見持ってるみたいだね。
ついでに歴史好きな女性たちにも。
なんかトラウマでも抱えてるのかい?
923名無し曰く、:2010/04/02(金) 02:47:57 ID:TaMNaa3D
いろいろ注意して、修正させた上司はどうしてるんだろうか?
彼に様々な戦国要素をぶつけて取捨選択した方が名作になるのに
924名無し曰く、:2010/04/02(金) 13:55:00 ID:EuPVD+nV
もう次スレはいらなそうだな
925名無し曰く、:2010/04/04(日) 01:01:43 ID:0KWfx7p/
そろそろ音楽についての話題があってもいいな。
俺は完全に無音でプレイしているけど。
926名無し曰く、:2010/04/04(日) 11:46:45 ID:Z7A6AvQw
[NDS][ROM] xxxx 戦国Spirits 軍師伝.rar
の解除パスワード教えて
927名無し曰く、:2010/04/07(水) 12:30:02 ID:G0YjyzV0
どうも話も無くなって書込みも全く無くなったみたいだから
敢えて別の提案でも書いといてみるかww

まあこの状況では戦国スピリッツのリメイク話とかに重点が
移ってしまったのは良く解るのだけどその前段階として本当
の「不如帰」を今の人に知って貰う方法も模索すべきじゃない
のかなぁ?

特に不如帰の販売元アイレムにWiiのバーチャルコンソール
で「ファミコン版不如帰」を出して貰う運動とかは結構現実的
な方法じゃないかと思うのだけど・・・・

ttp://www.nintendo.co.jp/wii/features/virtual_console.html

ttp://www.irem.co.jp/menu/index.html
ttp://www.irem.co.jp/products/vc/index.html

流石に時代が時代だし現在多数の非不如帰ユーザーに非合法
な手段を薦める訳にはいかないし実際バーチャルコンソール
化されればゲームの説明書にあたるバーチャル説明書だって
付いてくるから一応市販ゲームソフトとしての最低の体裁は
整う形にもなる。

まずは「百聞は一見にしかず」で不如帰ユーザーの裾野を広げ
るって其処までオカシイ事ではないって思うのだけどどうで
すかねぇ・・・・
928名無し曰く、:2010/04/07(水) 19:15:47 ID:RM1DAyk9
そう言えば戦国Sだけど
遂にメーカー自身が直売してるな
その上にAmazonでは終った
戦国家紋ストラップ付で送料無料発送だってw

そこまで追い詰められてるなら
公式にも通販サイトを載せればいいのに
メーカーのトップページにしか
リンクがないから全然気付かんかったよ

大体この戦国Sのカバーデザインした人の
ブログをみて気付いたなんて
メーカーも何処まで抜けてるんだろうか?

ttp://www.smilebooks.jp/?p=274

ttp://www.tasuke-net.com/index.html
ttp://www.tasuke-net.com/sale/sale_top.php

あと戦国家紋ストラップって以下の10人だったんだなぁ

伊達政宗 真田幸村 直江兼続 武田信玄 上杉謙信
織田信長 豊臣秀吉 徳川家康 石田三成 前田利家
929名無し曰く、:2010/04/08(木) 00:06:55 ID:+tlkl3Em
まずはコピーされるだけの中身を作るのが先じゃないかな
外見だけ変えた不如帰完コピソフトならまず売れないし新要素やAI弄るとバグが出る
元から曖昧な要素の多いシステムだからきっちりかっちり作り込んだソフトに比べると
一般受けしないし時代に逆行してるんだよなぁ
自分が不如帰を買ったのも抱き合わせのおまけだったわけで仮に存在を知ってたとしても多分買ってない。

Winのミニゲーム的なダウンロード販売なら懐古ゲーとして賑わうかも、ね?
930名無し曰く、:2010/04/08(木) 13:18:24 ID:c9g/aT87
>>928
武将は10人いるのに”全8種類”とはこれいかにww
ttp://www.tasuke-net.com/sale/sale_top.php
931名無し曰く、:2010/04/08(木) 16:02:50 ID:0vUZM23j
そのうち2種類はアッー!なんだろ
932名無し曰く、:2010/04/08(木) 19:00:25 ID:limX7z4s
モバイル版頼む
933名無し曰く、:2010/04/08(木) 21:13:27 ID:Ud3lCpqE
>>932
モバイルゲーム機で戦国スピリッツが出たばかりだろうw
934名無し曰く、:2010/04/09(金) 00:16:10 ID:3MQ1BGoU
新参者ですが不如帰の話よろしいでしょうか。
名門今川家の家臣が氏真だけだったり、甲斐親直が阿蘇家ではなくあえて在野に
いたりするのは、この大名家が発展しないようにというバランス上の都合ですか?
935名無し曰く、:2010/04/09(金) 07:12:55 ID:Qatt2DX4
真田信繁が真田家の史料に沿って晩年に幸村に改名したのはうなった
936名無し曰く、:2010/04/09(金) 12:24:20 ID:FqKIoMXf

   刻空し 強者どもは 夢と消え

              不如帰
937名無し曰く、:2010/04/09(金) 13:42:17 ID:nfAzweBX
通販まで騙して始めるのかw
これほど酷いできなのに・・・
938名無し曰く、:2010/04/09(金) 16:33:38 ID:YnHkdzvi

泣かぬなら 夢を見られた 不如帰

939名無し曰く、:2010/04/09(金) 17:32:02 ID:kyCwN731

 一廉(ひとかど)と 信じて待てば 郭公(カッコウ)か
 過ぐる儚(はかな)さ 夢は露(つゆ)消え

                   戦国 芸馬
940名無し曰く、:2010/04/09(金) 22:55:39 ID:lj+rbt0H
戦死しても似たような能力の跡継ぎがすぐ出てくるんじゃ
喪失感も勝った気も全然しない
老化とかは結構おもしろい要素だと思うけど
941名無し曰く、:2010/04/09(金) 23:48:35 ID:1p+j4zIJ
改造コードで架空武将封印できないかな 
942名無し曰く、:2010/04/10(土) 02:21:32 ID:6VcJk1ku
猛将伝はバグが無いような気がする。 
943名無し曰く、:2010/04/10(土) 02:40:28 ID:oP9gVZNP
>>940
配下武将の死を願う
嫌なゲームになってるよなw
944名無し曰く、:2010/04/10(土) 11:25:18 ID:0MKAa66H
携帯で遊べる不如帰希望
945名無し曰く、:2010/04/10(土) 13:08:30 ID:5JXgPBuG
クソゲー好きなやつっているんだなぁ 不如帰IIとかありえなすぎてウケルw
946名無し曰く、:2010/04/10(土) 13:27:52 ID:5JXgPBuG
>>845 逆に考えてみ。今まで20年?ほど誰も作らなかったんだぞ
不如帰=クソゲーとはっきり定義されているんじゃないか
フリゲでも真似て作る人いないし、このスレでいう「ふにょきもの」なんて本当はいないんだろう
947名無し曰く、:2010/04/10(土) 14:23:55 ID:5JXgPBuG
なんたらフェーズとかって10個ぐらい分かれてるのが不如帰のシステムだろ
これがそもそも余計。全部のコマンドを好き勝手に使わせろつーの
じゃあ何か。合戦フェイズでほかの大名もいっせいのせで戦うのか。それのどこが「リアル」だ?
948名無し曰く、:2010/04/10(土) 16:49:32 ID:1iqrpcYr
SLGの場合ターン制をとるならフェーズ分けが一番重要なんだがなぁ?
フェーズが少ないとそれだけユーザーの出来る事も減ってしまいターン
だけがどんどん消費されてしまうぞ。それに「手持ち武将数=命令数」って
変則フェイズ制をとるゲームもあるけどあれはあれでリアルじゃないしw
949名無し曰く、:2010/04/10(土) 20:49:12 ID:u///dcTj
いいじゃん
たいていの大名は田植え後や稲刈り後辺りの時期によーいドンで戦うんじゃないの?
950名無し曰く、:2010/04/10(土) 22:18:01 ID:Jo/akFje
戦国ものに限定してもターンをフェイズで区切ってるゲームがいくつあることか
951名無し曰く、:2010/04/11(日) 01:04:57 ID:gdsMlCZ5
というか光栄系ゲーム以外に
そんな非フェイズ系戦国ゲームなんてあるの?
952名無し曰く、:2010/04/11(日) 02:44:32 ID:6eLTWJVw
戦国スピリッツを素直に楽しもうぜ バグも味の内ですよ
953名無し曰く、:2010/04/11(日) 03:29:37 ID:QEp+oTHP
百歩譲ってバグを味の内としてもだ
システムがクソだからな
954名無し曰く、:2010/04/11(日) 04:28:57 ID:abYO/5zx
COMは力攻めしてこないとかふざけた作りだよな
これほど酷いのも珍しい
955名無し曰く、:2010/04/11(日) 09:10:42 ID:pJzsTolF
販売前は戦国Spiritsの開発者が低価格戦略で
シミュレーションゲームの裾野を広げると強調してたけど

実際にその裾野を広げたのは定価9240円実売7500円台の
「PS3版信長の野望天道」だったりするのも笑い所なんだよなぁ・・・・

実売価格で戦国Spirits3本セットより天道の方が安い事も含めてw
956名無し曰く、:2010/04/11(日) 10:14:07 ID:NrutPFik
腐尿意〜
957名無し曰く、:2010/04/11(日) 14:30:46 ID:D4esu15K
ゲーム設定に関して制作者がブログで書いていた事の大半は机上の空論だったな
ほとんどゲーム上で表現されてない
958名無し曰く、:2010/04/11(日) 18:06:04 ID:JsrDyB7C
がっかりもいいとこだよな。
959名無し曰く、:2010/04/11(日) 19:23:14 ID:rbh4L/M/
更新しないねぇ...なんか悲しいねぇ....(´-ω-`)
960名無し曰く、:2010/04/11(日) 20:18:49 ID:Ut5ryhmw
我々の味方だと思っていた岡野氏は敵だった!
誰も信用できない戦国時代を表現してしまった戦国Spitirs!
961名無し曰く、:2010/04/11(日) 20:48:42 ID:53DV5To5
架空武将wwww アホかwwww

もう設計が破たんしてるでしょこれは
962名無し曰く、:2010/04/11(日) 22:35:06 ID:gc7A3nOf
>>960
長年仕えて来たお館様が
実は無能ってのが近いかと
963名無し曰く、:2010/04/11(日) 23:30:40 ID:rbh4L/M/
まだ若君とか言われた時代に領国経営で有能な才を発揮して
英明の名を欲しいままにした跡継ぎ息子が自分が殿様になっ
たら突飛で実現不可能な考えを強引に押し通し周りの諌言に
も耳をかさない暴君に変わった感じじゃないか?
964名無し曰く、:2010/04/12(月) 00:55:27 ID:78al8fRF
1552天下大乱の大失敗をもっと晒してやるべきだった
不如帰のみの功で散々持ち上げた我々にも責任はある
965名無し曰く、:2010/04/12(月) 02:06:02 ID:f1r4WEIR
子供の頃は優秀だった息子だけど、家督を継いだら急に発狂した
そんなCK風味な岡野
966名無し曰く、:2010/04/12(月) 02:09:51 ID:zSTsHwz+
以前から天下大乱を引き合いにした懸念カキコは何回かあったが
このゲーム、さすがに知名度が低すぎるせいか、さすがのこのスレでも反応はほとんどいなかった
唯一反応してくるのはもしや岡野氏本人じゃないかと想像させるような擁護カキコしてくるやつだけだった
967名無し曰く、:2010/04/12(月) 06:31:36 ID:OJOvqjdY
岡野も北見もいらない子
968名無し曰く、:2010/04/12(月) 11:01:24 ID:AvlY0XoP
色々修正してくれれば「遊べる」ゲームだと思うけどな

システム面の洗練度が低かったり、バランス面が微妙だったりとテスト期間が足りてない
もうちょっと開発にコストを掛けるべきだった
969名無し曰く、:2010/04/12(月) 12:31:08 ID:fsguDNGO
>>963
実は途中でいなくなる参謀が有能だったんじゃないかってパターンだよな
970名無し曰く、:2010/04/12(月) 17:02:18 ID:xVJUBzOV
>>964
そうだな。たった一回の偶然の過去の成功を
得意の脳内ファンタジーで伝説に祭り上げてしまった
俺たちの責任は重いよな、実際。

971名無し曰く、:2010/04/12(月) 18:24:37 ID:tvYHqVdh
>>968
冷静に考えればそれほど悪くもない
でも足りないといえば全てに足りてない
そんな感じだねや
テストプレーなら協力する奴居るだろうにな
972名無し曰く、:2010/04/12(月) 19:05:15 ID:xD2071sY
>>971
かといって、へたな奴に渡すと
ソースを丸ごとだしちまうバカも出て来るんだよな。

でも、せっかく幻の不如帰みたいな、協力関係にある
所と繋がりが出来ているんだから、そこを活用できな
かったんだろうかね。社外秘というのはわかるが。。
973名無し曰く、:2010/04/13(火) 10:40:58 ID:6b0ZqxX6
タスケは、宣伝も兼ねたテストプレーを企画してもよかったのでは。
そこでたとえ問題があっても、それを真摯に受け止め改善する
姿勢を見せることができればイメージダウンにはならないし。
974名無し曰く、:2010/04/13(火) 12:04:24 ID:Ibb96Cwr
MMOならやるんだけどね。そういうの。
シングルゲームの場合は、あまり見たこと無い<テストプレー応募
完成版を無料進呈だけでも、やるヤツは多いと思うんだが。
時給払うよりも、よほど金銭的に楽なはずだが。

今に始まったことじゃないが
やっぱり、12月や3月の決算頃に発売されるゲームは駄目だね。
「まーた、あそこのアレ、バグ満載ですから、第二版から買うといいですよ」
なんて会話の一つにしか、なりゃしねえ。
975名無し曰く、:2010/04/13(火) 13:22:19 ID:6b0ZqxX6
>>974
>シングルゲームの場合は、あまり見たこと無い<テストプレー応募

今回は幻の〜でのレビューがあったので、一般募集せずとも
特定の数人には依頼できたはず、と思ってね。
ざっと感想挙げてもらって、それに対応するだけでも
だいぶよくなったのに、という完成度。
976名無し曰く、:2010/04/13(火) 23:46:35 ID:y4QfoTe/
次スレのタイトルは、

あきらめて不如帰を語ろうぜ【新作・戦国時代Spitirs!は無かったことにしたい】

を希望。
977名無し曰く、:2010/04/14(水) 00:18:14 ID:hB+SVdte
だったら「戦国Spiritsがクソゲーだったのでやっぱり不如帰を語ろうぜ」とか。
978名無し曰く、:2010/04/14(水) 02:27:15 ID:u4KkQMLX
【戦国Spiritsは】これからは不如帰だけ語ろうぜ【専スレで】
979名無し曰く、:2010/04/14(水) 03:25:01 ID:zg8XgcfB
>>978
お前センスあるな
980名無し曰く、:2010/04/14(水) 18:45:45 ID:E5ovYe69
これ何本売れたんだろうな
3つ合わせても1000行かないかw
981名無し曰く、:2010/04/14(水) 19:51:40 ID:p7/fvtKE
>>978
だがそれだとスレが過疎るぞ
最近は極たまに不如帰の話題が出てもレスはほとんどつかない
戦スピと岡野への愚痴だけで存続してるのが現状なんだから
982名無し曰く、:2010/04/14(水) 20:25:52 ID:ZaW6NS23
天下大乱ってPCエンジンのやつだっけ コマンド出すとき城がパカっと割れるアニメするやつ

どんなアホが作ればあんな糞システムになるのかと思えばこいつだったかw
983杜宇:2010/04/14(水) 21:48:30 ID:4GrULCTF
次スレはいらないとか書くネタが無いとか書かれたりしてた。
でもタイトル名を考える奇特な人がいるなら立ててもいいだろ。

まだ不如帰を語ろうぜ(part10)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1271248235/



多分スレが埋まるのに5年、いや10年はかかるだろうがw
984名無し曰く、:2010/04/14(水) 22:53:11 ID:UXpZGaut
「不如帰去」(帰る場所はもう無いが其処を去る事も出来ない)
って血を吐き鳴き続ける悲しい鳥。

それが「不如帰」(ホトトギス)の伝説だからココに残る者達も
まさに同じ気持ちって事なのかもなぁ。

あと鳥のホトトギス(杜鵑って漢字もある)を切ると其処から
「杜鵑花」(サツキ=ツツジの一種)が生えるって伝説もあるら
しいから。

何かの存在や伝説の痕跡を残してしまうのも「不如帰」ゆえ
なんだろうか?

まあ何方にしても全く嬉しくない共通点なんだけどね・・・・
985はるかた:2010/04/14(水) 22:58:13 ID:6dRmO94N
ふにょきスレの存続は、決して惰性によるものではなく、
ふにょきものが求めて担うもの。
そこに在るから、ふにょきものが集う。
忘れたころに、誰かが書き込む。
986名無し曰く、:2010/04/15(木) 01:00:16 ID:PUf/XkNK
お〜い、F庵、913氏、662氏、筒井木阿弥〜
見てたら返事くれ〜。
987名無し曰く、:2010/04/15(木) 02:45:41 ID:pq//ITsg
不如帰は流石に20年は古すぎでもう今後話すことはなさすぎで
どうやってスレを繋げていくのだろうか?
だからもう最低でも不如帰の名が入ったスレは終了でよかった
と思うがなぁ??
988名無し曰く、:2010/04/15(木) 10:14:50 ID:xHF66fwV
いや、必要だろう。
ここが唯一、全国のふにょきものが集う『約束の場所』だから・・・
989名無し曰く、:2010/04/15(木) 10:28:36 ID:38VjrqdP
クソゲーマニアって何なの
990名無し曰く、:2010/04/15(木) 10:44:25 ID:k9Esl4+k
本来集う場所ってあっちのHPとかじゃなかったの?
991名無し曰く、:2010/04/15(木) 11:16:43 ID:zDsg2Ijd
そろそろ「偽・不如帰」プロジェクトを再開させたいな
992名無し曰く、:2010/04/15(木) 12:05:25 ID:73F5w6Rv
戦国SpiritsはSLGとしては何の影響も与えずこのまま終りそうだな。
販売約1ヶ月で主君伝が尼で4700位あたりの泡沫ソフト状態だし・・・・
993名無し曰く、:2010/04/15(木) 19:03:40 ID:N+OUo6Wv
しかし戦国スプリッツって発売当初はシミュレーション初心者こそ
やって欲しいとか言ってた気がするが・・・・

頻繁に登場する架空武将って初心者ほど「これが架空って」判らない
だろうに間違って覚えた武将名を実在の人物って勘違いさせる事の
ドコが初心者向けだったのかねぇw

戦国スプリッツってそういう点での総括も本当は必要なのかもな。
994はるかた:2010/04/15(木) 21:26:46 ID:PyQpPo9e
ふにょきものの中にも、
信義や礼節を大事にする者、
初代ふにょきの余韻を終生楽しむ者、
自らの欲求野望を希求する者など、様々居るわけで。
今回の戦スピ発売騒動は、
この先続くふにょきものの歴史のほろ苦い汚点でもあり、
初代ふにょきの偶発性を痛感する良い機会となりましたなぁ。
995はるかた:2010/04/15(木) 21:44:57 ID:PyQpPo9e
スレの存続は、ふにょきものの宿命。
>>986 に上がる有識者たちの新作評価は未だ無い。
このままスルーするつもりなのか、見て見ぬ事にしてしまうのか。
責任問題などという商業的意義ではなく、
騒動を総括することは、ふにょきものにしかできない。
介錯を買って出るのもまた、ふにょきもののであろう。
996質問:2010/04/15(木) 22:55:08 ID:zDsg2Ijd
はるかたさんは三戦板の頃はロムラーだった?それとも別なハンドル名で書いていたとか。
今私の中で一番気になるふにょきものさんですw!
997名無し曰く、:2010/04/15(木) 23:00:13 ID:qMPG6OMg
997
998名無し曰く、:2010/04/15(木) 23:00:57 ID:qMPG6OMg
998
999名無し曰く、:2010/04/15(木) 23:01:44 ID:qMPG6OMg
999
1000名無し曰く、:2010/04/15(木) 23:02:29 ID:qMPG6OMg
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。