信長の野望で過大過小されている武将三傑謙信玄専用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
謙信玄及び三傑関連の、荒れそうな話題や結論ありきの話題はこちらで

本スレはこちら
信長の野望で過大過小されている武将六十人目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1242323352/l50
2名無し曰く、:2009/05/16(土) 01:15:40 ID:mBLQAbK5
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
3名無し曰く、:2009/05/16(土) 09:36:28 ID:p0W/v+ww
隔離スレだからと言って恥じることはない
盛り上げていこうぜ

じゃあ記念すべき合言葉を
信玄は過大だろ
4名無し曰く、:2009/05/20(水) 01:52:40 ID:j/BM/9EN
本スレが荒れてきたのでage
5名無し曰く、:2009/05/20(水) 11:13:57 ID:IW0XrXng
荒れあげ
6名無し曰く、:2009/05/21(木) 23:57:20 ID:qoI9WIlR
覇王伝の能力値は絶妙だったな(最高100)
東に本多平八(戦闘95采配92)、西に立花宗茂(戦闘92采配94)
中国に鬼吉川(戦闘90采配93)
関東三国志は軍神景虎(戦闘100采配99)、巨象信玄(戦闘96采配98)、傑物氏康(戦闘78采配97)
配下に柿崎和泉(戦闘92采配86)、飯富兵部(戦闘91采配86)、山県三郎兵衛(戦闘92采配89)、地黄八幡綱成(戦闘87采配82)
東海に天才信長(戦闘89采配97)、天下人家康(戦闘88采配96)
畿内は雑賀孫一(戦闘84采配92)
東北は伊達政宗(戦闘86采配95)
時代は下って驍勇真田信繁(戦闘98采配100)
全国版からやっているけどこの多少インフレ気味の能力値はほぼ自分のイメージ通りだった
ズリネタですまんが
7名無し曰く、:2009/05/22(金) 00:26:29 ID:mZVRoEln
DS2の方がいいと思うがな
8名無し曰く、:2009/05/22(金) 06:54:13 ID:144AjcY7
DS2は風雲録じゃなかった?
良く知らんがそうだったら武田強すぎてバランス悪くね
9名無し曰く、:2009/05/22(金) 13:18:18 ID:gG3YMPQS
武田強すぎるか?プレイしてて格大名の国力が史実どおりならゲームでの拡張展開も史実どおりになると思うが
10名無し曰く、:2009/05/22(金) 13:30:26 ID:gG3YMPQS
過大評価は織田軍団とか毛利とかだろw
織田は織田家臣団なんてそう大騒ぎするレベルじゃないだろ。
東美濃攻防戦で山県6000一人に30000の大軍でいいように翻弄され撃退されてたし
各地の戦いでも苦戦や負け繰り返してるし姉川でも寡兵の浅井に痛打与えられず家康に依存してたし

明智は丹波平定に苦戦しまくって信長の支援必死で仰ぎ本能寺時も仁科に50倍〜60倍以上の兵で大損害だし一門の一人死なせる信忠を大軍で襲って押し返され
柴田は謙信にボロ負けして加賀平定に4年も費やし
滝川は神流川で数的不利があるとはいえ北条の巧みな戦術の前に非常に軽微な被害しか与えられず大敗してたしな

秀吉は論外



織田厨がやたら贔屓する信忠はわずか1000以下の仁科のみが抗戦しただけなのに
5〜6万の大軍で城外戦で一門の一人死なせて武田方より多い被害出してるし


対吉良、今川戦で勝ちまくり姉川で大奮戦する最強武将家康が押されまくってる
時点で武田の強さは証明されてる兵力差を差し引いて考えても
本拠地からの距離で考えたらさして侵略しやすいとはいえないのに
城落としまくりうまく城から釣り出し野戦で
非常に軽微な被害で大勝し風前の灯火においこんだこれと同時して
恵那への侵攻もおこなってるくらい。強すぎる
11名無し曰く、:2009/05/22(金) 13:33:00 ID:gG3YMPQS
播磨で別所や播磨国衆の裏切りで窮地に陥り信長の助けを求める
・ 熊見川で毛利にボロクソに負ける
・ 美作で宇喜多軍と協力しての軍事行動で穂井田元清に駆逐される
・防己尾城攻防で吉岡定勝に馬印を奪われる
・毛利を一人で攻め切れず援軍を信長に必死で懇願する
・倍以上の兵力を持ってして丹波平定に苦戦しまくる光秀と戦い、
光秀軍よりも多い損害を被る(しかも光秀は山崎を守るための不利な布陣を強いられていた。ランチェスターの法則でいえば倍の兵力なら相手の25%か50%の損害でなければおかしい
)・撤退中の柴田勝政や佐久間盛政を大軍で襲ってしばらく持ち堪えられる
・大きな兵力差がありながら前田が兵をひくまで少数の柴田軍と野戦で均衡状態
前田が兵を引いてなんとか助けられる
・伊勢方面で寡兵の滝川一益に大苦戦。兵糧攻めも通用せず散々苦しめられる
・わずか16000〜17000ほどの家康に領国中の兵100000程かき集めて柵もめぐらされていない
無防備な陣の小牧山も全く攻められず短期決戦挑んでボロ負けし家康軍の5倍の被害を出し
池田親子・森長可・木下兄弟を討ち取られる
・20000の大軍で本多忠勝500に行軍を妨害される
・ごくわずかな兵しかいない木造具政・具康父子の戸木城を大軍で攻撃して撃退される
・ごくわずかな兵しかいない松の木城や松ヶ島城に2〜3万で攻めて散々手こずる
・圧倒的兵力差がありながらわずかな兵しかいない竹ヶ鼻城、紀伊太田城、忍城を
正攻法で瞬殺できず水攻めという時間や金を異常に無駄に使いしかも
雨が降らなかったら失敗していたであろう不確実な愚策を使ってやっと落とす
・せっかく滝川一益が佐久間正勝の留守をつき前田与十郎を寝返らせて蟹江その他数城を奪い、
家康と信雄の領土を分断するという大チャンスをつくったのにもかかわらず、
なぜか木曽川筋でダラダラ陣を張り織田徳川方に滝川を駆逐されてしまう
・紀州口でも大苦戦。散々な死者を出す
・圧倒的兵力差がありながら九州征伐で仙石・長曾我部勢を先行させるという愚策を講じ見事大敗する
・圧倒的国力差がありながら家康を臣従させるため母と妹を人質に出すという失態をおかす
・全国から24万動員してわずか3万数千の北条を瞬殺できず
緒戦の伊豆駿河国境の戦いでボロ負けする
・全国から24万動員してわずか3万数千の北条に対し
手薄な支城を攻めるのが手一杯で兵站を維持できるぎりぎりの所まで
追い込まれる(降伏時も北条はかなり余力残した状態)
・わずか500しか兵しかいない伊豆韮山城を3万で攻めて3か月近く手間取る
・わずか1000ほどしか兵がいない忍城を3万で攻めて落とせない
・秀次、その侍女一族や千利休を殺し人望を失う
・占領できもしないのに二度にわたる朝鮮出兵という愚行をなし案の定ボロ負けし、
国内を大いに疲弊させる
12名無し曰く、:2009/05/22(金) 13:34:23 ID:gG3YMPQS
でも事実だしな 戦歴の多さで言っても負け率とか兵力比とか考察すりゃ織田軍が大したことないのがわかる
戦歴多いわりにぱっとした戦果とか鮮やかな戦術とかも見られずただ圧倒的兵力で押しつぶしてるのがほとんど。
信長は大軍で 弱体化した小勢力に何回も負ける
斉藤、本願寺、伊勢長島一向一揆。
姉川でも大軍で寡兵の浅井に痛打を加えられず。 大良河原、14条、
河野島、堂々、伊勢長島第一次、伊勢長島第2次、屈服した志賀の陣、
800の敵に数万の兵で一門を10人殺された伊勢長島第3次。
どうみても弱い
武田上杉が過大なら織田軍団の遥かに過大


13名無し曰く、:2009/05/22(金) 13:35:51 ID:gG3YMPQS
信玄は国も貧困、山間で移動も大変、周辺は強国ばかり。
領土面積当たりの石高が低い甲斐や信濃で 山之内上杉の大軍を破ったり
村上、小笠原らとガチでぶつかり合い長尾も介入してくる
状況で攻略の難しい信濃を取った点や
北条との抗争で駿河を取った事、距離的に
さほど攻め込みやすいと言えない
徳川領を押しまくり追い詰め、東美濃も侵略した事など見るにやはり
軍略はピカイチだろう 負けがかなり少ないのも大きい
対吉良、今川戦で勝ちまくり姉川で大奮戦する最強武将家康が押されまくってる時点で
武田の強さは証明されてる
兵力差を差し引いて考えても本拠地からの距離で考えたらさして侵略しやすいとはいえないのに
城落としまくりうまく城から釣り出し野戦で非常に軽微な被害で大勝し風前の灯火においこんだ
同時して恵那への侵攻もおこなってるくらい。強すぎる
信玄は国も貧困、山間で移動も大変、周辺は強国ばかり。領土面積当たりの石高が低い
甲斐や信濃で 山之内上杉の大軍を破ったり村上、小笠原らと
ガチでぶつかり合い長尾も介入してくる 状況で信濃を取った点や北条との抗争で駿河を取った事、距離的にさほど攻め込みやすいと言えない徳川領を押しまくり追い詰め
、東美濃も侵略した事など見るにやはり軍略はピカイチだろう。
負けがかなり少ないのも大きい。上田原も板垣の敵陣のど真ん中での首実験が原因だし
逆にその状況から反撃して何人も討ち取っている。
手取川や更級八幡、川中島、葦名との菅名庄の戦いなどで謙信の神采配は証明されてる
お前が持ち上げまくる織田ザコ長よりは百倍くらい戦上手だろーな

越後一国の動員兵力は天正初期の軍役帳で一門、旗本、下越、中越、上越合計で5400人
領国に出羽庄内、北信濃四郡、佐渡が加わり抑えの兵を残さなかった小田原征伐時で10000人
このような少ない兵力で北陸、関東、信濃、奥州と各地で暴れまわる上杉は強すぎる

手取川…北徴遺文や長家家譜の内容からも 謙信書状の内容が捏造とは到底読み取れない
菅名庄…本庄に呼応した盛氏が実際出陣してきてる
北陸…一向宗と結ぶ前でも神保らを押しまくってる
北信…戦略的には負けだが戦術的には勝利
八幡…実際に率いていたのは上杉の記録でわかる
関東…何げに出陣した時は凄い勢いで北武蔵や上野などの諸城を落としまくってる

お前が馬鹿のように贔屓する織田ザコ長とは比較にすらならんな



真田が一発屋なら立花の方がよっぽど一発屋だろ
篭城戦くらいしか戦果ないし朝鮮出兵は相手が雑魚すぎるし
真田が過大なら島津や立花も当然下げるべきだろうな
島津なんて秀吉軍先遣隊秀長の先鋒の宮部にすらあっさりやられてたし
相良や伊藤にも何回か負けてたし岩屋城やら立花山城やらごくわずかな兵しかいないのに苦戦しまくってたし


14名無し曰く、:2009/05/22(金) 13:38:07 ID:gG3YMPQS
自国の国力と周辺敵国の国力の比、弱体化してるかしてないかや
それらの配置状況や山間部、平野部の移動力の差やら石高当りの
領土面積の広さ、侵略先に援軍送ってきた事等諸条件が全く考慮されてないな
領土拡張率でいえば宇喜多直家や家康は信長より遥かに上
スタートでは毎年餓死者が続出する貧国甲斐と自立性高い国人から主導権を確保する所から始めた信玄に対し、
豊な尾張で最強の弾正忠家を継いた織田
貧しい山国で自立性の高い国人で、毎年のように
飢饉や水害が発生しまくる土壌が有りとかいわれてもな。
織田なんざ異常に裕福な所を勢力にしてただろうが
信玄は国も貧困、山間で移動も大変、周辺は強国ばかり。
領土面積当たりの石高が低い甲斐や信濃で 山之内上杉の大軍を破ったり
村上、小笠原らとガチでぶつかり合い長尾も介入してくる
状況で攻略の難しい信濃を取った点や
北条との抗争で駿河を取った事、距離的に
さほど攻め込みやすいと言えない
徳川領を押しまくり追い詰め、東美濃も侵略した事など見るにやはり
軍略はピカイチだろう 負けがかなり少ないのも大きい
対吉良、今川戦で勝ちまくり姉川で大奮戦する最強武将家康が押されまくってる時点で
武田の強さは証明されてる
兵力差を差し引いて考えても本拠地からの距離で考えたらさして侵略しやすいとはいえないのに
城落としまくりうまく城から釣り出し野戦で非常に軽微な被害で大勝し風前の灯火においこんだ
同時して恵那への侵攻もおこなってるくらい。強すぎる
信玄は国も貧困、山間で移動も大変、周辺は強国ばかり。領土面積当たりの石高が低い
甲斐や信濃で 山之内上杉の大軍を破ったり村上、小笠原らと
ガチでぶつかり合い長尾も介入してくる 状況で信濃を取った点や北条との抗争で駿河を取った事、距離的にさほど攻め込みやすいと言えない徳川領を押しまくり追い詰め
、東美濃も侵略した事など見るにやはり軍略はピカイチだろう。
負けがかなり少ないのも大きい。上田原も板垣の敵陣のど真ん中での首実験が原因だし
逆にその状況から反撃して何人も討ち取っている。信長は大軍で
弱体化した小勢力に何回も負ける斉藤、本願寺、伊勢長島一向一揆。
姉川でも大軍で寡兵の浅井に痛打を加えられず。 大良河原、14条、
河野島、伊勢長島第一次、伊勢長島第2次、屈服した志賀の陣、
800の敵に数万の兵で一門を10人殺された伊勢長島第3次。
15名無し曰く、:2009/05/22(金) 13:39:12 ID:gG3YMPQS

戦は大した事ない。その分調略や政略でカバーしてる。
版図拡張と言っても山間部出身で周りも強国、国も貧困で京への距離もある武田や
関東出兵や武田との対戦を余儀なくされ国内も反乱やら蘆名の介入やらで大変、
武田以上に京まで遠く雪による制約も大きく関東、信濃、奥州、
北陸多方面戦略を展開してた上杉とは条件が違いすぎる
信長は津島湊や知多南郡の木綿の生産地を掌握し、
尾張でもダントツの経済力を有していた信秀の子に生まれた。
織田は美濃、尾張で信玄の最大版図くらいになる国力。
北伊勢含めばもっと上がる。幼君でガタガタな斉藤はクーデター
起こるぐらいだったし相当
弱体化してた。尾張は石高的にかなり条件の良い国
京から遠くも無く近くもない程よい位置でもある。
京の動乱に巻き込まれず濃尾両国を有すれば
思い立ったら上洛できる位置。
西は木曽・揖斐川の大河に守られ東と
結べば背後に敵無し。尾張、伊勢、畿内等は国高の
高さの割りに領土面積が狭く平野部が多く
移動も楽。美濃も地形的に東から
侵略されずらく武田の本拠地も遠い。周りの大名も今川義元は運良く戦死 
跡継ぎの氏真は暗愚松平家は独立 同盟で後方の安全を確保
斉藤家の義龍は早死して、跡継ぎの龍興は暗愚
朝倉家の朝倉義景は惰弱で暗愚の代名詞のような大名
六角家は観音寺騒動や対浅井の敗戦で弱体化しきっていた
三好家は分裂状態で統制が取れずバラバラ
織田と本格的に戦う前に信玄は病死 跡継ぎの勝頼は猪武者
織田と本格的に戦う前に謙信は病死 その後上杉家は内乱で自滅
足利義昭も信長の所に来た
16名無し曰く、:2009/05/22(金) 13:41:55 ID:gG3YMPQS
どこの戦をいってるんだ?
上田原なら村上方の武将もかなり討ち取ってる。
第4回川中島なら信濃は確保してる。砥石なら死んだのは横田くらい。
信濃の味方がいつ裏切ったんだ?越後もそんなにせめてないんだが。
飯山の時はもともと北信濃制圧が目的だったし。
長野の愉快な活躍に対しては同時代資料よろしくね。そんなものないけど。
気に入らない家臣を殺して嫁を?いつ誰にやったんだ?資料と内容よろしく。
上野西半分20万石以上を武田のものにしてるけど、大半ってなんだ?
志賀城の連中は降伏を了承なんかしてないが。これ、お前信長の伊勢長島第三次のパクリで捏造したろ。
威嚇攻撃なんか普通だが。それいったら織田様はどれだけはねあがるんだ。
だから誰の嫁を奪ったんだよ。大友と混同してないか?
小笠原にも香坂にも終始圧倒してるが。
だからいつ反乱が続出したんだよ。織田様よりもはるかにおこされてないけど。
岩村を先に奪ったのは織田だろ。
今川はもともと上杉と組んで武田を包囲する戦略を立ててたんだが。
なんでみないんだか。
信玄の時代じゃないんだが。しかも義信事件では特に衰退してないけど。
だからいつ家臣に反乱おこされまくったんだよ。資料だせ。
徳川のあてにならない講談まで持ち出すとか必死すぎだな。
武田もたくさんうちとってるけどな。
勝頼の最後の木曾攻めなら別に勝ったとしてないが。相変わらず読んでないな。
勝頼な。まあ長篠はやる必要なかったな。

全体的にお前織田の欠点を擦り付けてるとしか思えないんだが。
声が大きければ勝ち、とか嘘も100回つけば本当になるとか信じてるみたいだが、
資料はちゃんとだしてね。


17名無し曰く、:2009/05/22(金) 13:43:37 ID:gG3YMPQS
363 :名無し曰く、:2009/05/21(木) 10:46:19 ID:YzMwSFJs
>>259
決めた。今度織田氏編作ってやるから。
たぶんすごいのができると思うから楽しみにまってな。

平賀攻めと混同してないか?
信虎追放は家臣団の総意だが。
諏訪が先に山之内上杉と領土協定むすんだんだが。

1,4倍の差でしかも相手のホームなんだが。
板垣の独断首実検が原因だしな。
そこから反撃して村上の武将を何人も討ち取ってるんだが。
長篠の後で信濃大離反?どういう時系列になってるんだ?
長篠の後7年たった最後の崩壊まで信濃は安定してるが。

砥石攻めの前に小笠原を完全に壊滅させて連戦で攻め込んでいるんだが。
なんで村上だけ不利になるんだ?
ま、砥石は負けたが、小笠原が壊滅したことで村上は孤立したな。
それから横田が未来の有望株ってなんなんだ?
横田が死んだときいくつだったと思ってるんだ?

見せしめとしては悪くないが。もともと敵なんだし。
それいったら織田の所業なんか比べ物にならんだろ。
比叡山や長島でどれだけ非戦闘員死んでるんだよ。
しっかりうらみ買って宿泊拒否までされるようになったな。

常田は軍鑑の戦いで、しかも武田の勝ちな。
奇襲で勝利、ってのは高白斎記という一次資料なんだが。
お前上にあった軍鑑の書き方からも思ったが、香坂と高白斎記の著者を混同してないか?
高白斎記の著者はまるで別人だが。

武田も結構反撃して上杉方を追い払ってるけどな。なんで一方だけなんだろ。

信濃のはずれの知久氏はもともと敵なんだが。てかこれ以前に義信の兵に鎮圧されて没落してたはずだが。

毎夜の夜襲のソースよろしく。
武田方もずいぶん反撃してるんだが。
善光寺まで武田の勢力が及んでるのになにいってるんだ。
18名無し曰く、:2009/05/22(金) 16:57:40 ID:Z+xaFrQ3
狂人が隔離室で暴れてるのと同じか
19名無し曰く、:2009/05/22(金) 22:42:27 ID:doanhFKX
暴れるならこっちで暴れて本スレじゃ無視しろよ
20名無し曰く、:2009/05/23(土) 08:07:58 ID:R+Z68iLk
>>15
>松平家は独立 同盟で後方の安全を確保
これは不利な条件ではなく、信玄と信長の判断力の差
武田には当時の松平よりも遥かに強力な同盟者がいたはず
同盟を守らず自分から敵を増やしておきながら、同盟を結び後方
の安全を確保している相手よりも条件が悪かったなど理解できない
21名無し曰く、:2009/05/23(土) 20:40:31 ID:CK1nwL2d
本スレ>>482への回答
何が暴論なんだ?
実際消えたも同然だが。
信長の死後、もと織田家の武将達はみんな自分達の勢力拡大に努めた。
そして織田宗家はないがしろにされ、二度と織田家としてまとまった
行動をとることなく、一族ですらない秀吉にのっとられて崩壊。
本能寺以後織田宗家が差配できた領域なんかゼロなんだが。
これでどうやったらゼロじゃないといえるんだか。

チンギスとのたとえは暴論もいいとこだろ。本気でいってんのか?
チンギス自身はしっかり次代に大帝国を継承し、数代にわたって拡大を続けて
分裂した後も宗家が立派に大帝国を支配してるのに
本能寺以後、一度として織田家としてまとまることなく秀吉にのっとられて終わった織田家と
どこが同じなんだか。
無理やりゼロじゃないといいたいだけにしか見えん。
>>多少、面積や期間に違いがあるだけ。
面積はともかく、期間は致命的な差だろうが。これでどうやったら同じにみれるんだ。

それなりだったがな。頼朝がたてば武士団はみんなそれを担いじまうくらいにな。
国力?何をいってんだ? 頼朝が立って関東に割拠した後は関東武士団の力を得て
強大な勢力。平氏はどんどん信望をうしなって落ち目。
足利もいったん京都から離脱したあと、すぐさま体制を立て直して
50万とかいう大軍で押し寄せてるんだが。どこが国力なんだ?
22名無し曰く、:2009/05/23(土) 20:43:27 ID:CK1nwL2d
>>20
判断力ってなんだとしか。実際三河方面の織田派は徳川に駆逐されてたが。
今川が上杉と組んで武田を包囲する戦略を立ててたから
武田は先手を打ってそれを始末する必要があったんだが。
もともと武田も今川に三河分割侵攻を申し入れてるんだが。
23名無し曰く、:2009/05/23(土) 21:18:01 ID:JSiVwaaC
>>21
暴論も暴論だろ。
信長の功績を無いと言ってるに等しいんだから。
だから暴論に暴論で返したのさ。
むしろそちらの方が無理やりゼロと言いたいようにしか見えん。
本能寺以後に織田家が差配できた領土はゼロというが、
ならば清洲会議で分配されてる領土はどこの領土?

みんな頼朝をかついだ?
大庭景親や佐竹秀義みたいにあくまで平家方についたのもいるぞ?
それに関東は頼朝方の勢いが強いとはいえ、畿内・西国は完全に平家優勢だし、木曽義仲という別勢力もいる。
国力的に圧倒的に頼朝が不利だろ。
たまたま義経という軍事の天才がいたから覆しただけで。
尊氏はすぐさま体制を立て直したというが、九州に落ち延びた時点では九州の大半は後醍醐方だったんだが。
それを多々良浜の戦いをきっかけに覆したんだろ。
覆した結果だけを持ってこられてもな。
24名無し曰く、:2009/05/23(土) 21:23:48 ID:bKhptqg5
実質的な領土はその後一門たちが奪われようと
信長の領土拡張率には影響ないだろ、死亡時点では一応残ってんだから
元々単純な一つの指標の領土拡張率を考える上では0にすべきではないと思うよ
負の遺産を残そうが関係なしの単純な指標の一つなんだから

別にこの指標で優れてたらかって信長>信玄の証明になるわけでもないが
25名無し曰く、:2009/05/23(土) 21:29:49 ID:CK1nwL2d
>>23
少なくとも拡張率なんて基準にしてくれば
信長の業績は残念ながら掛け値なしのゼロだぞ。

本能寺の後で分配されたのは「元」織田家の領土だな。
そもそも本能寺の崩壊の後で、誰一人織田家を守り立てようとせず、
己の勢力拡大にいそしみ、その領土を有力者間で勝手に分配してる時点で
もはや織田宗家なんてものは歯牙にもかけられてないのは明白だが。
しっかり次代に継承し、その子孫も拡大し、数十年近くたってから
あまりに巨大なことから一族間で分裂したモンゴル帝国と比べるのは大間違いだが。

2万の兵力を単独で率いて合流した上総みたいなのもいるがな。
畿内西国でも平氏の言うこと聞かない連中が増えてたが。
頼朝にしてみれば関東の兵力をものにしてなおかつ、そういった連中も味方につけていた。
頼朝の政略の勝利ではあるがな。木曾は源氏嫡流じゃなかったから支持は薄かったがな。
義経の力だけですべてが覆ったと思ってるのだか。
尊氏もそう。多々良浜の戦いの時点で菊池の有力豪族が寝返ってるだろ。
もともと尊氏を潜在的に支持する層がなければあんなあっという間に大軍になるわけないだろ。

もっとも頼朝にしろ尊氏にしろ、相手側の指導者が劣っていた事が大きい。
平氏側は統率力に劣り、政略武略にも劣っていた宗盛が当主。
建武側は戦略感覚が低く、武士たちを使い捨ての道具としか見ておらず
自分から武士達の支持を失ってるような公家達。
これでいわれてもな。
26名無し曰く、:2009/05/23(土) 21:32:49 ID:CK1nwL2d
>>24
そりゃないな。
信長が本能寺で崩壊した時点で、織田宗家が差配できた領土はなくなり
それは二度と戻らなかったんだから。
これで残ってるといわれてもな。「元」織田領土は残ってるけど、
それは北畠や羽柴や柴田や神戸や徳川やそのほかに分配され
織田宗家の領土はゼロだが。
27名無し曰く、:2009/05/23(土) 23:00:49 ID:2TLYibsg
宗家自体は秀信が受け継いでるんだから
0にはなってないでしょ。
また死亡後も息子の信雄・信孝にそれぞれ領土が分配されてる訳だし、
『宗家』『北畠』『神戸』とかを急に持ち出し、
織田家の領土を完全な0扱いしなくてもよい。
28名無し曰く、:2009/05/24(日) 13:25:14 ID:MJZoJrhn
>>27
だからその秀信はじめとする宗家が差配できた領域がどこに
あったんだっての。

実際北畠も神戸も完全な分家だが。
29名無し曰く、:2009/05/24(日) 21:12:25 ID:MJZoJrhn
信長の合戦一覧
生涯の多くを敗北に費やし、同格にはとても勝てず
運で勝てたら調子こいて突っ込んで負けている。
普通にやっても負けている。格下にももちろん負けている。
幻想を通り越してもはや織田厨しか抱いていない幻覚としか思えない
兵農分離とか以前に、単純に信長の指導に問題があったと思われる。

1546年
信長初陣。
今川勢相手に何もできずに放火だけしてすぐさま逃げ出す。
後の多数の敗北を髣髴とさせる華々しい初陣であった。

1552年
信長家督継承。
素行の悪さからあちこちで「うつけ」と呼ばれて馬鹿にされ、
やさしかった父親の葬式にろくに服装もととのえないでやってきて
抹香を投げつける親不孝者。家臣失望。後にみんな離反。
守役の平手絶望。「守り立てる甲斐なし」といって自害。

1554年
村木攻め。斉藤道三から援軍もらって城を任せ、残り全軍で多数で攻めて成功。

1555年
叔父信光を使って清洲をだまし討ちにしてのっとる。
信光は用済みとばかりに信長に殺される。

1556年
舅道三が斉藤義龍に謀反され、窮地に陥る。
散々助けてもらってたくせに舅の危機に間に合わず、道三は討ち死に。
信長勢は行きがけの駄賃とばかりに、斉藤勢に攻撃され、あっという間に突き崩され
織田の武将が何人も討ち取られ、森も重傷を負う。たまらず敗走。
この無様な敗戦で尾張で離反相次ぐ。

1560年
桶狭間の戦い。敵先陣と本陣を勘違いするというありえないミスを犯す。
先陣と勘違いしながら突っ込んだらいきなり大雨が発生し
今川勢が崩れる。本陣突っ込んだら大将が乗る塗り輿があり、
初めて自分が戦ってるのが本陣だと気づく。
大雨でぬかるんだ大地を逃げ切れなかった義元、織田勢に首を取られる。
スーパーラッキーパンチ。
30名無し曰く、:2009/05/24(日) 21:13:15 ID:MJZoJrhn
これより信長は斉藤にシフトするが負けばかり。
1560年
桶狭間の勝ちを実力と勘違いしたか、
美濃にせめこみ、義龍にあっさり撃破される。

1561年
斉藤義龍死亡。美濃は幼君が継ぎ、クーデター騒ぎまで起きるようになる。
信長、これを見て美濃侵攻。
嵐を利用して森部で勝利。
しかし調子にのって14条に攻め込んだら真正面から斉藤勢に撃破される。
織田一族信清の弟戦死して敗走。
軽海で夜まで戦ってなんとか追撃を振り切って逃げ延びる。

1562年
14条で弟を死なせたからか信清離反。
尾張小口城を攻めて敗北。側近岩室長門死亡。

1563年
新加納で斉藤勢に敗北。
31名無し曰く、:2009/05/24(日) 21:15:13 ID:MJZoJrhn
1565年
鵜沼猿食調略。丹羽のおかげ。

東美濃で武田の一部隊と衝突。
あわてて兵を引き、婚姻同盟を申し込む。

堂々砦攻防戦。
砦攻略したと思ったら斉藤勢三千に襲われ死人負傷者多数出して
たまらず敗走。
32名無し曰く、:2009/05/24(日) 21:16:37 ID:MJZoJrhn
1566年
足利義昭から上洛救援要請来る。
信長はこれを受け、斉藤に和議と領土内通行容認を持ちかけ、斉藤はこれを受諾。
しかし信長は美濃に入るやいやな翻心し、斉藤領土に襲い掛かる。
し か し こ こ ま で し て も 勝 て な い。
攻撃はあっさり斉藤に防がれ、ここまでして騙まし討ちにしたのにあしらわれ
上洛救援も果たせず、「天下の笑い者」になる。
逆上して河野島まで進出するが、斉藤勢に迎撃されたら武具まで捨ててあわてて逃亡。
逃げる途中で洪水に見舞われ死亡者多数。
逃げ遅れたものは斉藤勢に虐殺される。

1567年
幼君に不安を感じた美濃三人衆寝返る。
これに乗じて稲葉山攻略
これより信長は畿内・伊勢の侵攻に移る。しかし相変わらず…
1567年
楠・高岡城の攻略に失敗。

1568年
義昭を擁して上洛開始。
浅井に押され、観音寺騒動で弱体化していた六角を攻略する。
このときは織田のみならず浅井・徳川その他も含めた5万近い大軍であった。

分裂していた三好勢、これに対抗できず京都から撤退。
1569年
北畠を大軍で攻める。しかし見事に敗北。
当時の公卿の日記には「神の戦であろうか?国司達の勝利である。」と記される。
困った信長は和議を持ちかける。北畠これを受諾。信長はあとで謀殺してのっとり。
1570年
朝倉にいちゃもんつけて攻め込む。
朝倉と同盟であった浅井はこれに反発。織田を挟撃する。
信長は部下を見捨てて逃亡。金ヶ崎の醜態である。
33名無し曰く、:2009/05/24(日) 21:17:48 ID:MJZoJrhn
>>725の続き
1570年
姉川の戦い。
従来織田による織田のための宣伝で織田の大勝とされてきた。
しかし織田のいう朝倉浅井一万近く死亡して浅井長政死亡という割には
朝倉の資料では戦死120となり、浅井長政も生きている。
実際は痛みわけと見るのが妥当といわれる。

野田福島の戦い。
数に任せて三好勢を追い詰めるが、それまでの行動から不振をもっていた本願寺が
織田に対して決起。野田福島でこれを迎撃。織田勢は押し返され無様に敗走。

坂本攻防。織田の将である森と織田一族が雁首並べて朝倉浅井勢に討ち取られ
そのまま京都に侵攻される。

志賀の陣。
織田主力と比叡山に陣を敷く朝倉浅井勢対陣。
信長は手も足も出ず、領土奪って困窮させたはずの比叡山に援助を頼み込むが
当然断られる。堅田に派遣した坂井勢はあっさりと朝倉浅井勢に壊滅させられ
打つ手なくなる。

小木江攻防。
信長の弟がこもる尾張小木江を伊勢長島勢攻撃。信長救援送れず見殺し。

周囲を包囲網勢に圧迫され、窮した信長は天皇を介して
朝倉浅井に「朝廷とか公方とか寺社とかその他のことは仰るとおりにいたします」と
無条件降伏に近いこといって和睦。
その後しっかり和睦を破る
34名無し曰く、:2009/05/24(日) 21:19:08 ID:MJZoJrhn
1571年
伊勢長島第一次。
信長自らが大軍を率いて攻撃するが失敗。
撤退するところを追撃され大敗北。
氏家朴全死亡。部隊壊滅。柴田も負傷。

比叡山大虐殺。
先年の志賀の陣の仕返しに比叡山を焼き討ち。もともと敵対させたのは誰だったと思ってるのか。
虐殺焼き討ちは天を焦がし、悪名は天下に響き渡る。
1572年
信長、本隊を率いて朝倉浅井と対陣。
嵐を突いて朝倉勢に陣地を焼き討ちされ、700以上焼失。

信長、横山城から美濃に帰還。
その後朝倉浅井勢、織田勢を攻撃し大利をあげる。
その戦果は常陸にまでとどろき、複数の同時代資料で確認される。

信長、武田織田の両属だった岩村を当主が死んだのをいいことに部隊を派遣してのっとる。
武田、これを受け秋山を岩村に派遣。岩村勢、これに呼応して武田につく。

武田本軍、徳川領土を次々と侵食。織田も援軍を送り、徳川とともに
三方ヶ原におびき出され完敗。
戦死武将50名以上、死者千名〜2千名に達する大敗北。
徳川はこれ以後しばらく三千ほどしか動かせなくなる。
35名無し曰く、:2009/05/24(日) 21:20:20 ID:MJZoJrhn
1572年
武田の秋山隊、上村合戦で織田勢を撃破。
1573年
武田の馬場美濃、800余りの兵を率いて東美濃侵攻。
焼き討ちを行って織田を挑発。
信長は一万余りの兵を率いて進出するが、馬場美濃は手勢を率いて
織田勢を急襲し、織田勢敗走。信長は後ろも見ないで岐阜に逃げ込んだらしい。

信長、諸方を敵に囲まれ、「方々手ふさがり」と公記でも嘆かれる。
この状態で将軍義昭離反。
「人質だしますから和睦しましょ」と持ちかけるが拒否される。
天皇を使ってダッシュで和睦してダッシュで美濃に帰る。

信玄死亡。武田勢撤退。反織田勢の反撃計画潰える。

信長、勢いにのって浅井に攻撃をしかけるが撃退される。

伊勢長島に美濃と尾張の国境を焼き討ちされる。

反撃計画が潰えたことで自壊の始まった朝倉を攻撃して倒す。
朝倉は一門に裏切られての最後であった。

返す刀で浅井も総攻撃して攻略。
朝倉・浅井長政・久政の首ははくだみにされたという・・・。

調子にのって伊勢長島を攻撃。
第2次伊勢長島。
伊勢長島本城を攻略できず、引き返すところを攻撃され、
一の重臣林家の嫡男林新次郎率いる部隊とその与力を殿にするも
一揆勢の猛攻で壊滅。一揆勢の攻撃で体制を整えることも暖をとることもできず
凍死続出。信長もこれを突っ切って夜に岐阜に逃げ込んだ。
36名無し曰く、:2009/05/25(月) 14:19:54 ID:59T8neKX
ほうほう
これだけ見ると、なんで天下一の超巨大勢力に成り上がれたのか不思議だな
やっぱ金の力かね
信秀の頃から財力があり、信長が天才的経営者だったからな
37名無し曰く、:2009/05/25(月) 14:21:57 ID:XQKp7IH6
周りが弱小雑魚しかいないのと弱体化してたり畿内に近かったり自国の国力が凄かっただけ
上洛戦では浅井も味方してくれたし東からは地理的に侵略されにくい上に家康が抑えててくれたからな
38名無し曰く、:2009/05/25(月) 21:54:47 ID:42Dqvz0c
貨幣経済自体成立し切って無い時代に金の力だけでのし上がるのは無理かと思われ。
39名無し曰く、:2009/05/25(月) 23:15:10 ID:kah6VSVQ
金だけなら世界有数の金山をもっていた信玄のほうが経済的に恵まれていた
40名無し曰く、:2009/05/26(火) 00:02:49 ID:7U6GFL/L
>>39
甲斐の金山はいつから世界有数になったんだ。
もともと間接収入だし、
そもそも尾張は銭の宝庫だろうが。
41名無し曰く、:2009/05/26(火) 00:10:13 ID:4yzousJN
世界有数の金山は越後の方やな。
42名無し曰く、:2009/05/26(火) 00:11:08 ID:Y3qmcRys
>>38
むしろ戦国時代後半から江戸時代にかけて
物納になるんだよな。
戦国時代は銭で税金納めてた時代。
43名無し曰く、:2009/05/26(火) 00:27:13 ID:97SOembb
>>41
ソースよろ
44名無し曰く、:2009/05/26(火) 00:29:43 ID:4yzousJN
鳴海金山でググりな
45名無し曰く、:2009/05/26(火) 00:38:30 ID:Y3qmcRys
確か豊臣が日本中から金を上納させた時、
上杉景勝が日本全国の6割近い金を出したんじゃなかったか。
46名無し曰く、:2009/05/27(水) 22:19:35 ID:+Vl41r4g
それ以前に武田の反撃はなんでみないのだか。
この戦いじゃ武田方と上杉方のかなりの部隊が激突して
武田方が勝ったと思われる戦いもある。
領土じゃ武田がかなりリードした。

長野の合戦に関しては同時代資料でソース出せや。
江戸時代の講談にしかないのに。
北信濃にかかりきりなのになんで上野いくんだ。

勝沼の乱はこれまた未遂で終わり鎮圧されたんだけどな。
武田宗家につぐ力をもつ勝沼を瞬殺。

上杉方も結構な被害でてるけどな。血染め感状みれば明白。
さらに北信濃はこれで完全に武田の手に落ちた。
さらに上杉のこの戦い直前における膨張振りも書いとけ。
直接領土で100万石以上、関東諸侯も従えたチート勢力だとな。

なんで義信事件が国を傾けたことになるんだよ。普通に収まってるが。

もともと狙いは北信濃の完全領有と駿河攻めための陽動なんだが。

1571年一月ってまさに深沢が攻略されたときなんだが。どういう時系列してるんだ?

高天神攻めたのは1573年3月じゃないんだが。西上の時は高天神なんかせめてないってのに。
相変わらずパラレルワールドだな。

娘婿二人って何年後の話だか。それいったら織田なんか全滅だろ。

鳥居峠で敗北したのは先陣の信豊の部隊。しかも信豊はこのときにはしんでないし。

高遠城が難攻不落なんて初めて聞いたが。しかも戦力50倍以上だってのに。
しかも仁科は野戦に打って出て4時間以上戦い抜いてるんだが。




365 :名無し曰く、:2009/05/21(木) 11:03:35 ID:YzMwSFJs
>>260追加
仁科盛信、小山田昌行、今福昌和、
高遠で死んだのは上記くらい。
なんで盲目で僧侶の武田竜宝が討ち死になんだ。

残党狩りの悲惨さで本能寺の後に甲斐にいた織田家臣は天誅を受けたのも書いとけ。

さらにいっとくと武田家は江戸時代に高家としてすごしてることも書いとけ。


47名無し曰く、:2009/05/27(水) 22:24:59 ID:+Vl41r4g
平賀攻めと混同してないか?
信虎追放は家臣団の総意だが。
諏訪が先に山之内上杉と領土協定むすんだんだが。

1,4倍の差でしかも相手のホームなんだが。
板垣の独断首実検が原因だしな。
そこから反撃して村上の武将を何人も討ち取ってるんだが。
長篠の後で信濃大離反?どういう時系列になってるんだ?
長篠の後7年たった最後の崩壊まで信濃は安定してるが。

砥石攻めの前に小笠原を完全に壊滅させて連戦で攻め込んでいるんだが。
なんで村上だけ不利になるんだ?
ま、砥石は負けたが、小笠原が壊滅したことで村上は孤立したな。
それから横田が未来の有望株ってなんなんだ?
横田が死んだときいくつだったと思ってるんだ?

見せしめとしては悪くないが。もともと敵なんだし。
それいったら織田の所業なんか比べ物にならんだろ。
比叡山や長島でどれだけ非戦闘員死んでるんだよ。
しっかりうらみ買って宿泊拒否までされるようになったな。

常田は軍鑑の戦いで、しかも武田の勝ちな。
奇襲で勝利、ってのは高白斎記という一次資料なんだが。
お前上にあった軍鑑の書き方からも思ったが、香坂と高白斎記の著者を混同してないか?
高白斎記の著者はまるで別人だが。

武田も結構反撃して上杉方を追い払ってるけどな。なんで一方だけなんだろ。

信濃のはずれの知久氏はもともと敵なんだが。てかこれ以前に義信の兵に鎮圧されて没落してたはずだが。

毎夜の夜襲のソースよろしく。
武田方もずいぶん反撃してるんだが。
善光寺まで武田の勢力が及んでるのになにいってるんだ。
48名無し曰く、:2009/05/28(木) 00:58:00 ID:jLwM/lx2
神流川とか小牧とか三増とか前スレまでは史料が出たりとかで非常にためになるレスもあったが
このスレになってからコピペばかりのクソスレと化したな
単純に知識ある人間が呆れて出ていっただけかもしれないが
49名無し曰く、:2009/05/28(木) 01:25:53 ID:AQgSGbUv
まじめな議論してても時間経つと織田派が議論無視して勝手な妄想垂れ流すだけだからまともな流れになんかならんのだよ
50名無し曰く、:2009/05/28(木) 02:02:18 ID:QZDAvq6r
一番腹立つのは贔屓が酷い事
全く根拠も出さずに好きな武将だけやたら持ち上げて嫌いな香具師貶めてるだけ
これは織田厨アンチ織田厨両方いえるがアンチ織田厨はまだ一応まともな根拠は出してるけど
織田厨は議論無視して脳内設定展示会でもやってるだけだから話にならね
51名無し曰く、:2009/05/28(木) 02:05:04 ID:Md2ZqpN+
もういっそスレなくすかここだけにした方がよくね?

本スレたててもどうせいつもの煽り合い&連投コピペ繰り返されるだけっしょ
52名無し曰く、:2009/05/28(木) 02:38:55 ID:tPm3buXz
どうせこのつまらん流れが続くんだろうよ
性根の腐った馬鹿二人の罵倒の応酬でスレが埋め尽くされるんだろう
53名無し曰く、:2009/05/28(木) 04:33:06 ID:nplEaAbK
俺が一番腹が立つのはほとんどゲームに関係ない話ばっかやってることだな。
仮にもここは歴史『ゲーム』板だぞ。
戦国板でやってろっつーの。
54名無し曰く、:2009/05/28(木) 04:34:33 ID:FcljQEql
信玄厨の人はともかく、アンチ織田厨はただの荒らしだろ。
あと織田厨の一部も。
コピペ爆撃しかせんしな。
たまに言葉を吐けば嘘ばかりだし。
55名無し曰く、:2009/05/28(木) 12:48:36 ID:CtYWJ7W0
前スレ見た感じ、知識あるなーと思っていた武田厨の人も実はかなり適当なこと言っていたみたいじゃね

ゲームでの話するなら革新無印なら武田上杉は能力値マイナス20〜30ぐらい
騎馬育てる大名は軒並みマイナス
PKでも武田上杉は全能力値マイナス10〜20ぐらいしないとバランス取れない
それでもまだ武田上杉に有利かもしれないが

ゲームだと初期条件は武田上杉はかなりいい大名だし
甲斐信濃越後も金山のおかげで最初から非常に豊かな国だし
史実じゃ甲斐は貧困だの初期条件悪いだの言うレスもゲームでの話しにするなら的外れ
56名無し曰く、:2009/05/28(木) 14:00:05 ID:YdF9SIce
あんな、武田と上杉の過大評価された能力値をみるとまともな歴史ファンは寄り付かなくなるよ
57名無し曰く、:2009/05/28(木) 15:23:12 ID:bZz3diAo
>>54
織田厨も武田厨もどっちも糞だったろ
反論と称して互いにコピペ連投合戦してたわけで
58名無し曰く、:2009/05/28(木) 16:09:38 ID:hdOHS6F6
>>55
前スレで武田厨ってかなり適当なこといってたか?
よければよろしく。

59名無し曰く、:2009/05/28(木) 16:29:49 ID:nplEaAbK
一応アンチ織田厨と武田厨は区別しようぜ。
暴れてるのはアンチ織田厨の方。武田厨は最近見ない。
60名無し曰く、:2009/05/28(木) 17:02:32 ID:s34q9Nks
ゲーム的に武田上杉の国力や兵力、騎馬隊の強さが過大なだけだろ
貧国甲斐の動員兵力下げて信濃も統一過程なの実現すればバランス取れるだろうが
上杉だって謙信が富裕にしたとはいえ、天正初年の軍役帳では上・中・下郡の旗本、一門、家臣団含め総勢5400程度
出羽庄内と佐渡、北信濃4郡が加わり、抑えの兵を残してなかったと思われる
小田原征伐時の陣立書でも総数10000

これに比べ尾張や美濃の国力や兵数が過小だからバランス悪いだけだ。
斉藤の弱体化&離反というのも全く加味されてねえし
61名無し曰く、:2009/05/28(木) 18:10:11 ID:k5bacUlo
真田やら信玄、信繁やらはまだわからんでもないが山県、馬場、仁科あたりはそんな過大とも思えんがなあ…
織田や徳川との戦いでも強さが光ってたし
全員マイナス20しろとか罵られるようでは罵倒の応酬が続くだけだろうな
62名無し曰く、:2009/05/28(木) 18:16:40 ID:uIAo/ybw
全員マイナス20なんかは論外だが

少なくとも武田は全体的に強いよ
・上杉と互角の統率
・北条と互角の政治
・おまけに知略90後半が三人(S1時点で)
63名無し曰く、:2009/05/28(木) 18:21:23 ID:k5bacUlo
とりあえず山勘をなくすか、特別ゲスト武将扱いにして、真田のチート能力抑える。
信玄も下げすぎない程度に下げて下との差を減らす、信繁も下げる
高坂やら内籐はようわからん 秋山とか小山田は別に過大とは思わん
依田信しげはむしろ過小 
64名無し曰く、:2009/05/28(木) 18:51:31 ID:kjP1+PvF
革新PKで1556年で試してみる
取りあえず全部標準で
信玄謙信の能力値を義理以外マイナス20で
65名無し曰く、:2009/05/28(木) 18:57:29 ID:uIAo/ybw
10回オートで進めたら武田、上杉、北条が二回ずつくらいは勝てるぐらいのバランスが好ましいと思う
実際は同盟とかあるからS1だと上杉が不利なんだが
66名無し曰く、:2009/05/28(木) 18:58:22 ID:kjP1+PvF
1555年の間違いだった

1555年11月太田が武田により滅亡・山形城が長尾により落城

・・・・・・何も変ってないorz

ゲーム上のことを考えるなら武将の能力値だけで史実のような展開させようと思ったら
本気で武田上杉の家臣全員マイナス20とかしないと駄目かも
第一マイナス20したところで謙信も信玄も統率100超えてるので普通にトップクラスの能力だし
67名無し曰く、:2009/05/28(木) 19:03:02 ID:k5bacUlo
国力や動員兵力調節すりゃいいじゃん 騎馬隊もそうだが。
下げ幅はマイナス20とかはどう考えてもやりすぎ
チートな香具師をそれなりに下げれば史実通りになるでしょ
イベントも増やしたり。
68名無し曰く、:2009/05/28(木) 19:12:01 ID:kjP1+PvF
>>67
国力といっても武田上杉領は金山あるから
多少金減らしても余り意味無いような

取りあえず1555年をさっきと同じ条件で
信玄謙信の能力値戻して金兵糧各拠点の兵力を半分にしてデモプレイ
69名無し曰く、:2009/05/28(木) 19:16:12 ID:uIAo/ybw
>>65だが天下統一じゃなくて関東近辺の覇権争いな

ゲームのバランス調整を考えるならどの勢力が大きくなるべきかも考えるべきだと思う
S1だと武田、上杉、北条、今川(イベなし)、三好、大友あたりが勝ちやすいようにとか
70名無し曰く、:2009/05/28(木) 19:19:29 ID:k5bacUlo
武田の金山を過大評価しすぎだろw
実際は副収入程度なのにw
初期国力やら最大国力でハンデつけたり初期兵数や募兵数調節すれば問題ない
信濃も統一戦の過程なのに一国持ち扱いだし。
越後にいたっては拠点が二つにわかれてる始末だからな
71名無し曰く、:2009/05/28(木) 19:22:59 ID:uIAo/ybw
ゲームだと一律季節に4000だからな

しかし国力の編集は改造しないと無理だが武将能力は編集でできるから
武将で調整するほうが手っ取り早いんだよな
72名無し曰く、:2009/05/28(木) 19:36:45 ID:bbiMCUU0
そういうのは過大or過小な武将とは言わないよ
過大or過小な国力や兵力 これを議論した方が早い
現在のゲームでの国力なら史実と食い違いすぎてるから史実どおりの拡張なんて無理
73名無し曰く、:2009/05/28(木) 19:49:25 ID:kjP1+PvF
1557年9月太田が武田により滅亡
1558年3月足利が武田により滅亡
最上徳川は耐えた
1559年9月やっぱり山形落城
1560年5月最上滅亡
1560年9月長野が武田により滅亡
1561年1月宇都宮が武田により滅亡
1561年10月上杉により芦名滅亡

数年遅れるだけでやはり余り変化が無いような
初期の国力下げるだけじゃ足りないようだ
74名無し曰く、:2009/05/28(木) 19:56:59 ID:hdOHS6F6
史実みたいに武田と上杉が延々殴り合いをやってて
他の方面にはあんまりいかない状態なら史実に近づきそう
75名無し曰く、:2009/05/28(木) 19:59:43 ID:kjP1+PvF
金山は最初から一律4000貰えるというのも利点だし
武家町作って市を8個作ってだと何ヶ月もかかるが
隠し金山とかは探索で見つかるし

改造はやり方が判らないのでパス

>>69
北条がたまに武田との共同作戦で岩附箕輪と落とすことあるけど
10回に2回ぐらいかな?
残りは武田で上杉が関東行く例は見たこと無い

>>74
昔のシステムにあった敵対大名みたいなシステムが無いからなー
76名無し曰く、:2009/05/28(木) 20:06:05 ID:OOnA2DYQ
人気戦国大名の勝率
1位  毛利元就     8割
2位  長宗我部元親  8割弱
3位  豊臣秀吉     7割5分
4位  島津義弘     7割5分弱
5位  上杉謙信     7割
5位  織田信長     7割
7位  徳川家康     6割5分
8位  伊達政宗     6割
9位  武田信玄     6割
10位  北条氏康  5割




『データで見る最強の戦国武将ファイル 』


上杉謙信、武田信玄、伊達政宗、毛利元就・・・真の最強武将は誰だ!
「勝率」から浮かび上がる名将の実像

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%A7%E8%A6%8B%E3%82%8B%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%81%AE%E6%88%A6%E5%9B%BD%E6%AD%A6%E5%B0%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB-%E6%B4%8B%E6%B3%89%E7%A4%BEMOOK/dp/486248378X
77名無し曰く、:2009/05/28(木) 20:07:18 ID:uIAo/ybw
上杉はまれに東北を順調に制覇したあとに関東、武田に進撃する
大抵は東北進撃の途中に後ろから武田にやられる
78名無し曰く、:2009/05/28(木) 20:19:08 ID:S4dtP21q
人気戦国大名の勝率
1位 真田昌幸 10割
2位  上杉謙信     9割9分
3位  武田信玄     9割
4位  伊達政宗     7割5分
5位  葦名盛氏     7割5分弱
6位  北条氏直     7割
    織田信長  
8位  最上義光     6割
9位  北条氏照     6割
10位  北条氏康   5割



『データで見る最強の戦国武将ファイル 』


上杉謙信、武田信玄、伊達政宗、毛利元就・・・真の最強武将は誰だ!
「勝率」から浮かび上がる名将の実像

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%A7%E8%A6%8B%E3%82%8B%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%81%AE%E6%88%A6%E5%9B%BD%E6%AD%A6%E5%B0%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB-%E6%B4%8B%E6%B3%89%E7%A4%BEMOOK/dp/486248378X


79名無し曰く、:2009/05/28(木) 20:21:54 ID:7fHpa9a3
とりあえず上杉が東北に進出しないように東北の諸大名と同盟状態にして、
武田も関東・東海に進出しないように関東・東海の諸大名と同盟状態に
してみてはどう?
なるべく上杉と武田が衝突しやすいような状況も加味してみてさ

問題は上杉と武田の拡張速度だけじゃなくて、周辺諸大名の勢力や能力にも
ある様に思うんだが
80名無し曰く、:2009/05/28(木) 20:23:33 ID:S4dtP21q
上杉が関東出兵すればいいのにな
81名無し曰く、:2009/05/28(木) 20:28:23 ID:uIAo/ybw
S1だと太田さんともがみけの強化か
82名無し曰く、:2009/05/28(木) 20:29:01 ID:nplEaAbK
ゲームの武田上杉は史実より賢くてw
互いにスルーして違う方向に進出するか睨み合ったまま動かないかのどっちか。
武田が山ノ内飲み込んでも上杉スルー。場合によっては上杉が山ノ内飲み込むことも。
83名無し曰く、:2009/05/28(木) 20:58:36 ID:S4dtP21q
じゃあcom思考レベル下げるか
84名無し曰く、:2009/05/28(木) 21:33:53 ID:cy/8gjQ+
昔の太閤立志伝みたいに本拠地から出兵したら一々本拠地に帰らないといけないようにしたら史実に近くなる気がする
85名無し曰く、:2009/05/28(木) 21:39:20 ID:n3kOo1Ip
色々あるけど、史実に近くなると面白くなるはイコールで結べないと思うが。
86名無し曰く、:2009/05/28(木) 21:41:57 ID:OOnA2DYQ
光栄は、リアリティよりプレイアビリティを偏重している。
ビジネスから考えれば当然だが、ライトな歴史家以外には敬遠される
87名無し曰く、:2009/05/28(木) 22:08:33 ID:16kWlJHf
でもどうなると面白くなるかは人それぞれだしそうなったら個人の好き嫌いの問題だから議論できなくね?
史実どおりの展開を望むなら国力とか兵力、あるいは家の内紛とかその他いろいろも史実通りにすべきだと思うが
88名無し曰く、:2009/05/28(木) 22:48:04 ID:3+lfJU/S
史実通りの展開っていってもなあ
上杉が関東管領になって11万の兵力を動かせたりするようなイベントが盛り込まれたら
ゲームじゃまず負けない気がする
そのまま全国制覇へレッツゴー
89名無し曰く、:2009/05/28(木) 22:49:03 ID:kIpqqZkF
マニアが作るゲームはつまらない。つうのはゲーム業界の定説だとさ
90名無し曰く、:2009/05/28(木) 22:55:11 ID:vx2tBIdl
上杉が11万動かした事実なんてありません。
91名無し曰く、:2009/05/28(木) 23:30:11 ID:azizbZm8
10万でも小田原落とせない謙信は弱すぎる。
92名無し曰く、:2009/05/28(木) 23:32:50 ID:OOnA2DYQ
>>91

謙信、信玄が攻城戦下手なのはガチ
攻城戦のスペリストの秀吉の統率が低すぎるのはイメージだけで
数値を決めて史実を研究していない光栄のデザイナーの悪い癖
93名無し曰く、:2009/05/28(木) 23:43:45 ID:QWdLTd2P
・播磨で別所や播磨国衆の裏切りで窮地に陥り信長の助けを求める
・ 熊見川で毛利にボロクソに負ける
・ 美作で宇喜多軍と協力しての軍事行動で穂井田元清に駆逐される
・防己尾城攻防で吉岡定勝に馬印を奪われる
・毛利を一人で攻め切れず援軍を信長に必死で懇願する
・倍以上の兵力を持ってして丹波平定に苦戦しまくる光秀と戦い、 光秀軍よりも多い損害を被る
(しかも光秀は山崎を守るための不利な布陣を強いられていた。ランチェスターの
法則でいえば倍の兵力なら相手の25%か50%の損害でなければおかしい )
・撤退中の柴田勝政や佐久間盛政を大軍で襲ってしばらく持ち堪えられる
・大きな兵力差がありながら前田が兵をひくまで少数の柴田軍と野戦で均衡状態
前田が兵を引いてなんとか助けられる
・伊勢方面で寡兵の滝川一益に大苦戦。兵糧攻めも通用せず散々苦しめられる
・わずか16000〜17000ほどの家康に領国中の兵100000程かき集めて柵もめぐらされていない
無防備な陣の小牧山も全く攻められず短期決戦挑んでボロ負けし家康軍の5倍の被害を出し
池田親子・森長可・木下兄弟を討ち取られる
・20000の大軍で本多忠勝500に行軍を妨害される
・ごくわずかな兵しかいない木造具政・具康父子の戸木城を大軍で攻撃して撃退される
・ごくわずかな兵しかいない松の木城や松ヶ島城に2〜3万で攻めて散々手こずる
・圧倒的兵力差がありながらわずかな兵しかいない竹ヶ鼻城、紀伊太田城、忍城を
正攻法で瞬殺できず水攻めという時間や金を異常に無駄に使いしかも
雨が降らなかったら失敗していたであろう不確実な愚策を使ってやっと落とす
・せっかく滝川一益が佐久間正勝の留守をつき前田与十郎を寝返らせて蟹江その他数城を奪い、
家康と信雄の領土を分断するという大チャンスをつくったのにもかかわらず、
なぜか木曽川筋でダラダラ陣を張り織田徳川方に滝川を駆逐されてしまう
・紀州口でも大苦戦。散々な死者を出す
・圧倒的兵力差がありながら九州征伐で仙石・長曾我部勢を先行させるという愚策を講じ見事大敗する
・圧倒的国力差がありながら家康を臣従させるため母と妹を人質に出すという失態をおかす
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条を瞬殺できず
緒戦の伊豆駿河国境の戦いでボロ負けする
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条に対し まともに倒せず
手薄な支城を攻めるのが手一杯で兵站を維持できるぎりぎりの所まで
追い込まれる(降伏時も北条はかなり余力残した状態)
・わずか500しか兵がいない伊豆韮山城を3万で攻めて3か月近く手間取る
・わずか1000ほどしか兵がいない忍城を3万で攻めて落とせない
・わずか1000程度の小田原城に手も足も出ない
・秀次、その侍女一族や千利休を殺し人望を失う
・占領できもしないのに二度にわたる朝鮮出兵という愚行をなし案の定ボロ負けし、
国内を大いに疲弊させる


はっきり言って弱すぎる
城攻めがうまいなんてただのイメージだろ
94名無し曰く、:2009/05/28(木) 23:59:07 ID:3+lfJU/S
>>92
両方ともそんなに下手とは思えないけど。
それこそイメージでいってない?
謙信にいたってはほとんどの合戦が城攻め。
95名無し曰く、:2009/05/29(金) 02:12:04 ID:mDiUBdgZ
>>93
このコピペってよく見ると同じこと書いて項目水増ししてあったり戦と関係ないこと書いてあったりでちょっと恥ずかしいな
96名無し曰く、:2009/05/29(金) 02:19:28 ID:rFxZQJ9p
織田厨にもいってやれよ
97名無し曰く、:2009/05/29(金) 02:22:15 ID:FaTHpyor
謙信に至ってはほとんどの合戦が城攻めというか。
ほとんどの合戦が謙信側の方が兵力が上だから敵は野戦を避けて籠城してるって話。
落とせなく撤退しまくってるけどな、撤退だから負けてないって言うんだろうけどな。
98名無し曰く、:2009/05/29(金) 02:24:47 ID:rFxZQJ9p
関東でも越中でも信濃でも大して多くの兵連れてきてないが凄いスピードで城落としまくってるぞ
99名無し曰く、:2009/05/29(金) 02:26:27 ID:ph6Y4DPs
負けてないわけではないだろうけど、評価を下げる必要があるかは疑問。
守りきった相手を評価すれば充分では無いかなと。

まぁ何を言いたいかというと、北条家の評価はそれなりにしておいた方が
どちらにとっても都合が良いんじゃないかなぁと。
100名無し曰く、:2009/05/29(金) 02:36:12 ID:/WOMGJK9
謙信 120
氏康 95
だっけ?
これはないな。
氏康は大勝利と呼べる有名な合戦が二つあるが、謙信はひとつもないからな
101名無し曰く、:2009/05/29(金) 02:38:54 ID:lgxDTpns
謙信含めて統率100以上の大名は現状の100-120にいるところを
100-105の範囲にするくらいでいいと思うけどな

>>100
一応その分知略の差もある
102名無し曰く、:2009/05/29(金) 02:48:01 ID:FaTHpyor
>>98
神保の兵力考えろよ、むしろ神保ごときにどんだけ時間かけてんだって印象だが。
関東でも唐沢山でも松山でも小田原でも何度も負けてるじゃん、こっちは兵少なくないぞ。

そもそも氏康は生野山で謙信を下してる。
まぁ統率で氏康が上回ったら哀れ過ぎるから
関東3傑は統率謙信知略信玄政治氏康にしてんだろうけどな。
103名無し曰く、:2009/05/29(金) 02:58:20 ID:R9qq4vnV
謙信の城攻め苦手はイメージだろうけど、ゲームじゃ騎馬の破壊力下げればいいんじゃね
ゲームじゃ適正は研究と熟練の上昇率に関わるだけだけど
昔のシリーズみたいに強さにも関係するようにして謙信の足軽適正を下げれば
城攻め苦手な謙信の完成

ただ家康も城攻め苦手なイメージあるが、足軽系だからゲームじゃむしろ城攻めが得意なタイプになる
秀吉は足軽Sで戦法持ちだからイメージに合うのかな
104名無し曰く、:2009/05/29(金) 04:24:04 ID:PTpA4yYW
>>97
結構謙信は城攻めでは戦果多いぞ。関東でも信濃でも北陸でも。
攻略しても維持ができなかったのが問題だが。

>>102
唐沢山、というか
佐野が謙信を10回撃退したとかいうのは嘘というか
虚説の類じゃないかと思うが。
史実を見てみると謙信は佐野を何度も攻略してる。
武田・北条の連携戦略によって関東で不利な情勢になったときでも
とりあえず佐野には勝ってるという状況。むしろ佐野が謙信を撃退できたときを
知りたいくらいだ。むしろ佐野は謙信に10回近く攻略されて10回近く帰順し、10回近く裏切った
というのが史実に近い気がする。
松山も謙信が到着する前に武田・北条の連合軍に城を攻略されたんで帰った、ってな話だが。
このとき謙信は松山城の主将が自分の到着前に城を攻略された事を激怒し
その人質を切り殺してた逸話がある。
ちなみにこの後、武田・北条の連合軍が上杉と対峙してるが、この2大名家の当主が参戦した連合勢は
恐らくそれより寡兵であったはずの上杉に決戦を挑まずに引き上げているから舐めたもんじゃ
なかったんだろう。
小田原に攻めたのは一回だけだしな。

生野山は敵一人討取りの感状しかないのはな。どうにも。
105名無し曰く、:2009/05/29(金) 04:39:24 ID:/WOMGJK9
手取川の戦いがねつ造というのは本当ですか?
106名無し曰く、:2009/05/29(金) 04:50:41 ID:R9qq4vnV
捏造というか
通説にある上杉軍大勝利織田軍大敗が根拠が無いためほぼ嘘確定で
小競り合いか撤退中の柴田軍にちょっと追撃かけたぐらいはあったんじゃないかって感じ

まあ話を大げさにいうのは手取川に限らずほとんどの戦についていえそうなことではあるらしいが
107名無し曰く、:2009/05/29(金) 04:53:28 ID:PTpA4yYW
>>105
手取り川に関しては
有名な謙信書状に、同時期と思われる北微遺文の感状、
さらにはこのとき織田側であった長家の家譜に
謙信が追撃を行い、織田勢が退却した後にまだ残っていた兵数十人ほどを討ち取った、とあり、
謙信書状でも退却する織田勢を追撃して千余り討取った、とあるので
兵の数を除けばだいたい流れは敵味方で一致している。
損失については勝者(上杉)が戦果を誇張し、敗者(織田側だった長家)が被害の過小化に努めたとするなら
救援目標だった七尾城を上杉に攻略されて織田勢は退却し、その最後尾にいた部隊数百名ほどが上杉の追撃を受けて
討ち取られたとみるのが妥当なんじゃないか。
108名無し曰く、:2009/05/29(金) 04:57:09 ID:PTpA4yYW
>>106
通説というのが何を指しているのかは知らないが、
とりあえず有名な謙信書状でも織田勢を真正面から撃破したという事は書いてない。
夜中に引き上げる途中の織田勢を追撃して千余り討取ったって言う内容。

手取川についての該当資料と概要は>>107にまとめてみた。
少なくとも謙信も他の資料と比べてみるとまるっきり嘘はいってないようだ。
109名無し曰く、:2009/05/29(金) 05:25:03 ID:9jQh1nqr
手取川の唯一の証拠とされている感状は偽書ということが明らかになったので、手取川の合戦はなかったことで決着ついてますよ
その当時、織田方の武将で討ちとられらものがいないことからも、上杉大勝利というのは完全なねつ造らしいです。
110名無し曰く、:2009/05/29(金) 05:35:57 ID:PTpA4yYW
>>109
いつ偽書という事で決着したの?誰がどんな根拠で否定したの?
てかなんで感状が唯一なの?
普通謙信書状だろ?

誰も大勝利とは言ってないんじゃ?
また適当なこと言ってるだろ。
111名無し曰く、:2009/05/29(金) 05:42:31 ID:9jQh1nqr
勘違いしてて、偽物は、感状じゃなくて、謙信書状です
112名無し曰く、:2009/05/29(金) 05:45:15 ID:PTpA4yYW
>>111
つーかそれでも謙信書状を誰がどんな根拠で否定したのかと
言う問題があるわけだけど。
113名無し曰く、:2009/05/29(金) 05:49:11 ID:FaTHpyor
まぁ、撤退中の勝家の兵をいくらか討ったってのが実情じゃね。

信長からしてみりゃ一家臣が局地戦でミスったってだけ、将は誰も死んでないし
痛くもかゆくもない、そもそも自分じゃなく畠山の領地のこと。
謙信からしてみれば日の出の勢いで勢力伸ばす織田に一矢報いてやったという思いだろう。
114名無し曰く、:2009/05/29(金) 05:51:00 ID:9jQh1nqr
謙信書状が偽書と断定された根拠は、

1 宛名の人物が存在しないこと
2 日付に間違いが多いこと
3 自分のことを謙信と書いたり内容が不自然であること
115名無し曰く、:2009/05/29(金) 05:57:57 ID:PTpA4yYW
>>114
つーかあんたサブ?
宛名の人物がいないってネットで検索して引っかからなかったから、ってのが
根拠じゃあるまいな。
日付もおかしいかわからんし。
自分の名前を書状に出すのは普通に信玄も信長もやってるけど。

誰が否定したのよ。そもそも。
116名無し曰く、:2009/05/29(金) 06:20:48 ID:9jQh1nqr
9月15日に長尾城が落城して、それを柴田が知ったのとき、すでに手取川を渡っていたいうのが嘘くさい。
手取川の合戦は23日。いくらなんでも、あの距離で落城を知るのに一週間もかかることはありえない。
長尾の後詰めにでた柴田軍がなんら交戦もせずに、落城の知らせを受けて撤退したと考えるのが自然。
117名無し曰く、:2009/05/29(金) 07:05:29 ID:PTpA4yYW
>>116
全部あんたの妄想じゃん。
そんで撤退した柴田が追撃されてしっぽに打撃受けたってだけだろ?
なにをいってんだ?
118名無し曰く、:2009/05/29(金) 07:23:26 ID:9jQh1nqr
15日に落城して、追撃するのにあの距離で8日もかかるか?二日で進軍できる距離だろ?
どうかんがえも不自然。
119名無し曰く、:2009/05/29(金) 07:47:52 ID:PTpA4yYW
>>118
双方が移動してる事を考えたら一考の価値ありだろ。
120名無し曰く、:2009/05/29(金) 08:05:23 ID:RaEeeLKg
というかそもそも歴代古案は写しだからね。
121名無し曰く、:2009/05/29(金) 10:47:21 ID:NHUqOkwY
手取川が嘘といってるのは信長が勢力拡張したのも全部嘘といってるのと同じようなもんだ
結果としてあるのは家康の天下だった事のみ。戦時中の日本ですら嘘の戦果やら負けを勝ちにしたり
めちゃめちゃな情報の錯乱が行われてたから戦時中よりはるかに情報手段が未発達の戦国時代じゃ
嘘情報が策動することなんていくらでも考えられるからソースつきの戦い否定してたらきりがない
結局『なぜ信長はそんな大勢力に拡張したのに天下とれなかった?』
『本当は勢力拡張なんて嘘。あるいは家康に大敗して天下奪われた。結局実力がその程度だった。』
こういう論法でいちゃもんつけてるのにすぎん
122名無し曰く、:2009/05/29(金) 12:19:42 ID:mDiUBdgZ
>>121
手取川が嘘とは思わんけどその反論の例えはおかしいだろ
123名無し曰く、:2009/05/29(金) 16:58:35 ID:BHQLvU6p
手取川…

北徴遺文=合戦は載ってないけどね。

長家家譜=1671年以降に作成された長氏記録の1つ。同時代史料ではない軍記家譜。

歴代古案=後筆とされる宛名は、長尾和泉守なる人物は上杉家中にはいない。ニセ書状。

在野ながら気鋭の歴史研究家三池純正氏は、その労作『真説 川中島合戦』
(洋泉社新書)で、『日本通鑑』編纂にあたって提出した
『川中島五箇度合戦次第』について「上杉家には永禄四年の川中島合戦に
関する家伝の書などはなく、またそれに関する資史料や情報の収集
なども特になされてはいなかった」と記述しておられます。

上杉家の正史である『上杉家御年譜』の成立に関しても「確かな文書が
残っていたのは二代目の景勝からのようで、初代謙信に関しては、
やや曖昧な点もみられる。特に、川中島合戦の記述に関しては、
『甲陽軍鑑』や『川中島五箇度合戦次第』などを参考にした形跡が
みとめられ、同合戦については上杉家自身にもオリジナルな文書史料
がなかったことを暗示している」と指摘されています。

おそらく上杉家においては、残されていない謙信の合戦記録を捏造する
しかなかったのでしょう。このとき上杉家がとった捏造方法は
極めて政治的なものであって、その底流にあったのは、単に家名の体裁を
糊塗するような単純なものではなかったのです。

三池氏が論証のとば口として引用する『定本・上杉謙信』(高志書院)所収
の「合戦図屏風の中の謙信」(高橋修氏)によれば、上杉流軍学の創出は
「紀州藩初代藩主徳川頼宣に召し出された宇佐美定祐が、主君の意のもとで、
@偽文書を作成するなど、軍学者としてふさわしい『家』を創り出そうと
したこと、A頼宣の戦国合戦に関する講義や情報収集の助手をつとめて
いたこと、B上杉関係の膨大な軍記を生産し、謙信伝説を創出した」
という指摘がなされています。
124名無し曰く、:2009/05/29(金) 17:27:09 ID:dtFWPaT+
続きは戦国板の手取川スレででもやんな。
125名無し曰く、:2009/05/29(金) 17:31:22 ID:dtFWPaT+
てか事の発端は>>105こいつか。
ここは武将の能力値スレであって合戦検証スレじゃねーぞボケ!
こいつに釣られたID:PTpA4yYWとID:9jQh1nqrはカス以下。死んで来い。
126名無し曰く、:2009/05/29(金) 17:58:55 ID:mr3jmT1x
手取川をはじめ、まともな合戦での戦果がないのに過大評価受けている謙信の話をしているのであって
スレ違いじゃないだろw
127名無し曰く、:2009/05/29(金) 19:02:35 ID:9c4Ohnfv
>>123
Wikipediaのノートページでそれと同じこと書いてた人は荒し扱いで無期限ブロック食らっちゃったね
128名無し曰く、:2009/05/29(金) 21:27:11 ID:Ycwe0VOZ
いくら正当な事を求めたとしても、それが不当な手段に拠るものならば、斥けられる
だから、手段も正当なものでなければならない

ってひぐらしで言ってた
129名無し曰く、:2009/05/29(金) 21:46:15 ID:WE7eq8gY
正当な手段とは正しいことをするために必要なあらゆる措置のことだ
130名無し曰く、:2009/05/29(金) 21:55:35 ID:aq9Ygf5M
厳島の戦いや、耳川の戦いなどは毛利、島津の史料にしか存在しない
 
毛利、島津の捏造は火を見るよりあきらかで、現実は調略や某略で勝てただけである
131名無し曰く、:2009/05/29(金) 22:10:01 ID:G1GOhEEW
>>130
毛利、島津はそれで領土拡大できている。武田や上杉は領土拡大がしょぼい
132名無し曰く、:2009/05/29(金) 22:12:45 ID:0LdY8rs4
領土拡張率ランキング

         家督相続年  相続時勢力圏  最大勢力圏  勢力拡大率
1宇喜多直家    1555年     0万石    30万石      ∞
北条早雲     1460 0 万石   25万石      ∞ 
3徳川家康     1560年     2万石    1790万石     895倍
4最上義光    1533年     1万石  54万石      54倍  
5津軽為信    1540年    0,7万石  24万石     34倍
6葦名盛氏    1532年?     2万石    60万石      30倍
7伊達政宗    1585年     15万石    180万石     13倍
8武田信玄   1541年    14万石    130万石      9倍
9上杉謙信    1548年     23万石   178万石       8倍
10毛利元就    1526  10万石    60万石     6倍 
11北条氏康    1541年     45万石    180万石      4倍

最下位 織田信長 30万石    0           0倍



ちなみに領土拡張スピードなら
短期間で包囲網打ち破った伊達政宗>>>>>>毛利元就、島津義久
133名無し曰く、:2009/05/29(金) 22:19:37 ID:WE7eq8gY
そのランキング1を10にするのと10を100にするのが同じだと思ってる時点で話にならんよな
134名無し曰く、:2009/05/29(金) 22:23:04 ID:0LdY8rs4
毛利なんて大内尼子喰ってからは急に拡張スピード滞りましたから
島津なんて大友の自爆や竜造寺との潰しあいで漁夫の利得ただけだから
135名無し曰く、:2009/05/29(金) 22:25:12 ID:lgxDTpns
というか最大勢力圏と言いながら信長を0にしてるあたりでもうアホとしかいいようがない
死亡時ですら0とカウントはしないだろうに、能無しのアンチ織田のコピペ乙としか言いようがない

136名無し曰く、:2009/05/29(金) 22:25:40 ID:4HtAd8DP
伊達政宗は生まれた場所が良かったな。

出雲あたりに生まれてたら
まっさきに暗殺されてただろうに。
137名無し曰く、:2009/05/29(金) 22:27:28 ID:0LdY8rs4
出雲あたりに政宗クラスの香具師いたら畿内くらいまで大版図きづいてただろうな

なんせ中国は国力や兵力に恵まれながら中央との戦いで全く結果だせず醜態晒した某ゴミ大名が最強なんだから
よほどレベル低い地域なんだろう
138名無し曰く、:2009/05/29(金) 22:37:33 ID:LynJE//u

本物を貼っておく




領土拡張率ランキング

         家督相続年  相続時勢力圏  最大勢力圏  勢力拡大率
1織田信長    1551年     4万石    800万石      200倍
2長宗我部元親  1560年     2万石    80万石     40倍
3毛利元就    1523年     6万石  180万石      30倍  
4三好長慶    1532年?    10万石    200万石      20倍
5島津義久    1566年    15万石    180万石     12倍
6尼子経久    1478年  10万石    70万石      7倍
7北条氏康    1541年    45万石    180万石      4倍
8伊達政宗    1584年    35万石    110万石     3倍
9武田信玄    1541年    26万石    80万石      3倍
10上杉謙信    1548年    45万石   100万石       2倍
139名無し曰く、:2009/05/29(金) 22:38:56 ID:0LdY8rs4
毛利家所蔵文書は偽書


熊見川、厳島、三本の矢の教え、橋津川対陣


捏造ばかりの毛利家
140名無し曰く、:2009/05/29(金) 22:39:26 ID:WE7eq8gY
生まれた場所が気に食わないなら家捨てて出てこいよ
まったく無意味な仮定だ
141名無し曰く、:2009/05/29(金) 22:40:48 ID:HiBpfi4M
領土拡張率ランキング

         家督相続年  相続時勢力圏  最大勢力圏  勢力拡大率
1宇喜多直家    1555年     0万石    30万石      ∞
北条早雲     1460      0 万石   25万石      ∞ 
3徳川家康     1560年     2万石    1790万石     895倍
4最上義光    1533年     1万石  54万石      54倍  
5津軽為信    1540年    0,7万石  24万石     34倍
6葦名盛氏    1532年?     2万石    60万石      30倍
7伊達政宗    1585年     15万石    180万石     13倍
8武田信玄    1541年    14万石    130万石      9倍
9上杉謙信    1548年     23万石   178万石       8倍
10毛利元就    1526  10万石    60万石     6倍 
11北条氏康    1541年     45万石    180万石      4倍

最下位 織田信長 1551年   30万石    0           0倍

142名無し曰く、:2009/05/29(金) 22:40:59 ID:v3/PK+AD
>>138からの結論

石高で考えるのはやめた方がいい。
143名無し曰く、:2009/05/29(金) 23:04:31 ID:OH4z/wnZ
>>91>>92
秀吉は軍令違反犯してまで謙信から敵前逃亡してるけどね
>>100
そら謙信が出陣してきたら逃げ回って城に籠るだけなんだからその評価もしかたないんじゃないの
144名無し曰く、:2009/05/30(土) 00:42:58 ID:pN3hFova
上限が120になってんのがいらん争いをま招いてるんだろうなぁ
145名無し曰く、:2009/05/30(土) 11:13:41 ID:qPPKxLox
>>123
夜戦がしめされてるけどね。

わざわざ長家が残した資料で謙信にやられたなんて事
本当じゃないなら書く必要ないだろ。

いない根拠って何よ。ネットで検索したわけ?

謙信の合戦資料がないってどこの世界の話よ。
とりあえず謙信が川中島で戦った資料なら
当時の近衛の書状やら、謙信の感状やらいろいろある。
謙信が自ら太刀を抜いて戦った事も近衛の書状の中にある。
146名無し曰く、:2009/05/30(土) 12:12:40 ID:t4Hibmmn
信玄の全てが過大評価
もう詰んでる負の遺産押し付けられた勝頼も泣いておったわ
147名無し曰く、:2009/05/30(土) 12:16:47 ID:t4Hibmmn
>>143
捏造手取川合戦の作り話はもういいから
148名無し曰く、:2009/05/30(土) 12:19:52 ID:qPPKxLox
>>146
どこが詰んでるんだか。
信長なんざ詰んでる以前に崩壊してるから
秀信なんか泣く気もおこらんかったろうな。
149名無し曰く、:2009/05/30(土) 12:50:29 ID:qPPKxLox
信長合戦一覧 天正記
朝倉浅井を滅ぼし、年号も天正に変わって更なる戦いに臨む信長。
しかし相変わらずその戦いには悲惨な前途が待ち受けているのであった。
1574年
越前蜂起。
苦労して朝倉を倒して越前を制圧したと思ったら、そのあまりの杜撰な統治に
反発した旧朝倉家臣団が一向一揆と結んで蜂起。
織田の支配層はあるいは叩き出され、あるいは殺され、越前は一揆持ちの国となる。
武田討伐の後の甲斐と非常によく似たパターンであり、懲りない男である。
結局越前が再び信長の手に戻るのはこれよりおよそ2年後。
朝倉攻略から3か月。短い平定であった。

東美濃攻防。
信玄死去後の武田、東美濃に侵攻する。明智城をはじめとして織田方の城を次々に攻略。
信長は三万の大軍でこれを救援に行くも、山県率いる武田勢六千に険路を抑えられ、進むに進めないうちに武田に城を攻略され退却。武田は織田方の東美濃18城を攻略した。

石山本願寺を大軍で攻めるが攻略できず撤退。

武田軍、徳川方の高天神城を攻撃。徳川は織田に救援を要請。
信長の救援は遅遅として間に合わず、高天神陥落。家康失望。
150名無し曰く、:2009/05/30(土) 12:52:19 ID:qPPKxLox
1574年
家康の嘆きとか無視して伊勢長島の攻略を開始する。
第三次伊勢長島。
大軍で攻めながらも一揆達の激しい抵抗にあい、兵糧攻め。
三か月ほどこれを続け、一揆勢、餓死者や身投げして死ぬ者続出。
一揆勢信長に降伏し、武装解除して長島を退去する事を受け入れる。
し か し 信 長 は 当 然 の よ う に 約 束 を 破 る。
武装解除した一揆勢が長島を退去する為に出てきた所を大軍で包囲。
大量の鉄砲を打ちこみ、そのあと総攻撃に移る。
し か し こ こ ま で し て も 大 損 害 を 受 け る。
餓死寸前で武装解除もしていた一揆勢、多くが織田勢に虐殺される。
この中で激怒した一揆勢の800余りが、武具もつけず刀しかもってない状態でありながら
信長勢に突撃する。
信長勢数万はこの飢え死に寸前の一揆勢800に突き崩され、打ちのめされ、兄信広達一門10人をはじめとして多くを打ち取られる大損害を受ける。
その一揆800はそのまま織田勢を突破し、多芸山から大阪まで逃げ延びた。
飢え死に寸前の一揆勢800に数万の兵でこれだけ一門を殺され、しかも逃げられるのは前代未聞の成果と言っていい。
逆上した信長、まだ城に残っていた、ろくに動けもしない一揆勢を城ごと全て焼き殺した。
長島近隣住民はこの卑劣なだまし討ちと虐殺を長く恨み、織田勢に宿を貸すのも嫌がるようになり、織田勢はあと後まで苦労する事になる。

武田軍、徳川領土に進攻。家康の主城浜松城下にまで踏み込み、稲を悉く刈り取り、城下町の屋敷も盛大に焼き打ちし、拠点となる城も築城して帰還。
織田は相変わらず救援を送らず。家康絶望。武田への鞍替えを検討し始める。
151名無し曰く、:2009/05/30(土) 15:16:31 ID:5VI8UFo0
おうおまえらしっかり釣り糸垂らして荒らしどもに本スレに書き込む暇がないよう仕向けとけよ。
とりあえず俺も釣り糸垂らしておく。

信長秀吉最強!!
152名無し曰く、:2009/05/30(土) 17:24:56 ID:p0fje8Qg
織田家と武田家・上杉家の顛末は戦術<戦略<経済という事を表した好例だな
153名無し曰く、:2009/05/30(土) 20:54:05 ID:Ws7iqDPA
>>58
氏康発病の1570年の史料を1571年と勘違いして間違っていると突っ込まれたことに対して、
昔はその史料は1571年としていたが最近の研究で1570年になったんだとか言い出したり、
妙法寺記に小田井原に上杉の大軍が来たと記述があるというのに、そんな記述は無いと突っ込まれたり
妙法寺記の数があてにならないという意見に対して反論していたが諸資料で比較させられても、
それを認めず他の史料を批判したりして論点そらしたり、
多くの学者が軍鑑を参考にしていると主張しておいて、学者が論文で軍鑑をソースにしているケースは?
と突っ込まれるとスルー
とかしていた奴だと思う。

まあそれなりに知識はあるのだろうけど、突っ込まれると典型的な厨みたいな反応を示していた。
154名無し曰く、:2009/05/30(土) 21:12:29 ID:oeK1+ss4
深沢矢文を学会では「偽書だと断定されてる」と主張して、
武田派からソースを尋ねられるとお前がソース出せと逆ギレして逃亡、
挙句の果てにもっと知識有る織田派の人から
「難あり程度の評価で、完全な偽書としている学者はいないと思う」
と言われて完全に梯子外された恥ずかしい人が居たからな
お互い様としか言いようがないかと
155名無し曰く、:2009/05/30(土) 23:59:57 ID:43JsinXl
まあ何にしても連レスする人の中にはそういう嘘やはったりを使ってまで
自分の意見を優勢と見せかけようと努力する人間がいるってことだな
156名無し曰く、:2009/05/31(日) 05:15:28 ID:NBotkrnc
戦国板では武田厨はウソばかりということで信用性ゼロですw
157名無し曰く、:2009/05/31(日) 10:57:28 ID:LXGWVbi1
>>153
実際戦国遺文北条氏のやつではそうなってたんでな。悪かったよ。
「随分の方々」が来てるという記述は示したが?
数についても完全に信用しろとまではいってないが。
軍鑑を使ってる学者の著作はいろいろあるがな。
>>156
織田厨なんか嘘のかたまりだが。
どこに信憑性があるんだか。
158名無し曰く、:2009/05/31(日) 14:45:44 ID:r7CN3ifC
武田厨のほうがよっぽど不正確な知識だと思うが
159名無し曰く、:2009/05/31(日) 16:01:12 ID:UXsN14D6
>>157
またそうやって誤魔化そうとするから益々信用をなくすんじゃね?
160名無し曰く、:2009/05/31(日) 16:34:12 ID:TWndhs8q
( ;∀;)ドウデモイイハナシダナー
161名無し曰く、:2009/05/31(日) 17:01:30 ID:DyeluvrS
>>158
少なくとも織田厨の人のほうがよっぽど嘘ついてると思うよ。
いつもいつも適当な事言って相手に根拠求められたら質問返しか
揚げ足取りばっかり。
少なくとも織田厨で時々来るまともな人はちゃんと資料とか出すけど
いつも不当に他の大名叩いてる織田厨がまともに資料出してる所を
見たことがないよ。
162名無し曰く、:2009/05/31(日) 18:15:44 ID:r7CN3ifC
>>161
だから嘘ついているのは君だろw 武田厨全体に迷惑かかるからやめてやれよw
163名無し曰く、:2009/05/31(日) 18:57:05 ID:DyeluvrS
>>162
嘘ついてるのはどう見ても織田厨の人、
それも君のようにWをつけて馬鹿にしながら
適当なことを言って他の大名叩いて、
人に聞かれると質問返しか逃げる人だよ。
164名無し曰く、:2009/05/31(日) 19:36:34 ID:NTJ55MTt
織田厨からみれば織田派は正しく、武田派はおかしく見える。
武田厨からみれば武田派は正しく、織田派はおかしく見える。
どちらでもない人からみればどちらもおかしく見える。
簡単な話だろ?
165名無し曰く、:2009/05/31(日) 20:53:18 ID:s9Xea5Yv
織田厨は議論無視して一方的に妄想垂れ流すだけの馬鹿
ソースはwikiやネットサイトが中心で一次資料出されると基本的にスルー
時間がたつとまた同じ内容の妄想や嘘を垂れ流す痴呆症のような社会の落伍者
まー相当の童貞キモヲタなのは間違いなかろう
166名無し曰く、:2009/05/31(日) 22:08:58 ID:CcBgigSc
武田厨って自分の出す資料はすべて一次資料出扱いだからな。
その資料の解釈も恣意的な曲解だしw 戦国板ではどのスレでも馬鹿にされほうだいだしw
恥ずかしくないのかなこいつw
167名無し曰く、:2009/05/31(日) 22:27:55 ID:daBnWMQy
まあ別にWikipediaソースでも2chで議論する分には一向に構わないと思うが、
逆に2chの妄想をWikipediaみたいな外部サイトに持って行こうとするのだけは勘弁して貰いたいな
この前も向こうで古文も録に読めない信長公記原理主義者の馬鹿の始末に随分苦労させられたが、
もしかしてこのスレの住民だったりしないよな
あんまり他所様に迷惑掛けるなよ
168名無し曰く、:2009/05/31(日) 23:02:50 ID:UXsN14D6
>>154見ると織田派の方はまだまともな人間が残っているということだろ
相手の方が悪いとかいって居直るんじゃなくてまともな人間を見習え
169名無し曰く、:2009/06/01(月) 00:43:51 ID:RQcBIRzU
織田厨にはまだまともなのが残ってるが武田厨は全員基地外なんだよなこれが。
全員いうても2人くらいしかみないけど・・・よくまぁ毎日明け方まで2chに張り付いてられるよ
170名無し曰く、:2009/06/01(月) 01:26:50 ID:ELnFPMSH
ID変えすぎでたまに擁護があっても自演にしか見えない
実際自演かもしれないが
171名無し曰く、:2009/06/01(月) 01:33:24 ID:FoKkUDO4
まともな人ほどたまにしかレスしないような気がする
172名無し曰く:2009/06/01(月) 04:03:03 ID:0kVPUxkn
>>169
あれは書き方変えているだけで実際1人でしょう。
擁護の仕方と噛み付き方が半端ない。
意見の相違があるのに矛盾点を指摘せずにあんなに仲良くなれるものなのか?
173名無し曰く、:2009/06/01(月) 04:55:24 ID:bvxlU9dG
時々アンチ織田が武田厨の振りをするからなあ
174名無し曰く、:2009/06/01(月) 05:27:03 ID:xY4RT4CA
武田厨は頭おかしい 相手にすんな
175名無し曰く、:2009/06/01(月) 17:32:54 ID:TBFZJyQa
半分ぐらいは煽り目的の厨のふりした人間が混じっていそうだからな
このスレとか本スレ見てた人間ならわかるだろうけどコピペにまで反応するぐらい煽り耐性の無い人間いるから
煽るのが楽しい人間には都合がいい相手だろ

>>172
単純に武田厨でアンチ織田だから、多少の矛盾があろうとも
織田批判で武田擁護であるならそれだけで満足なんじゃないの?
176名無し曰く、:2009/06/01(月) 18:51:57 ID:ELnFPMSH
>>172
間違いなく一人だよw
しかも本当に心の病みたいだし・・・困ったことだねぇ
177名無し曰く、:2009/06/02(火) 00:01:16 ID:j2igUZjE
基地外武田厨はもう有名人ですなw
どのスレでも、知ったかぶりで間違いを指摘されてキチガイ扱いされているw


【武田】2万5千で上洛【信玄】その60
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1241883327/
信玄・謙信・政宗の過大評価を是正しよう
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1242190295/
【過大評価】武田信玄は本当に強かったのか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1243173214/
【四位】武田上杉毛利北条今川伊達島津【決定戦】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1184655824/
信長の野望で過大過小されている武将六十一人目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1243586733/
信長の野望で過大過小されている武将三傑謙信玄専用
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1242404098/
178名無し曰く、:2009/06/02(火) 00:19:10 ID:5QFrqs24
アンチ武田厨のお前もどうかと思うが
179名無し曰く、:2009/06/02(火) 00:27:12 ID:7ALcAWv8
もう、そっとしといてやれ・・・
180名無し曰く、:2009/06/02(火) 01:20:15 ID:m7GpgL/a
そっとしなくていい、その為の隔離スレなんだから大いにやってるべき。
ただこの隔離スレも出来た当初は有意義な話してたよなぁ。
181名無し曰く、:2009/06/02(火) 09:15:21 ID:6lmNBML5
それでは話題振りを。

直江景綱は兼続並の良バランススペックにして欲しい。
謙信時代の政治の要だったんだから、政治値が90くらいほしい。
川中島でいくらかの活躍をしたってことで統率値も70〜75程度にして欲しい。

逆に兼続は、統率、知略を下げて政治特化型にした方がいい。
大雑把な数値で
60,70,80,98
くらいが個人的にしっくり来る。



182名無し曰く、:2009/06/02(火) 10:45:01 ID:Sg5YYbwe
領土拡大率って何のパラに影響するんだ?
侵略せず自国の発展目指した人は拡大率1倍だが…
183名無し曰く、:2009/06/02(火) 11:20:04 ID:FfLUxXsf
>>166
実際一次資料なんだから仕方ないだろう。
書状や当時の記録は普通に一次資料というんだが。
太田の信長公記や小瀬の信長記の区別もつかないで
存在しない妄想で曲解レスばっかりしてるお前にはわからんだろうが。
>>169
てかそれお前じゃないか。そもそもそれ、お前が武田厨に言われた事だろ。
毎日平日日中から書き込んで、夜は朝まで大騒ぎ。
どう見てもまともな生活を送ってない事がわかるんだが。
相変わらず自分の言われた事を人になすりつけることだけはしてるんだな。
>>170
それ織田厨の事だろ?どう見ても文体とか資料ひとつ出さないで適当言って逃げ回る所とか
一致してるから。反論派が複数IDが出ると携帯がどうとか言い出す所から
普通にファンネル飛ばしてるともわかるし。
184名無し曰く、:2009/06/02(火) 11:25:43 ID:FfLUxXsf
>>172
それってまさに一部の織田厨の事だと思うが。
いつもいつも適当なことを言って問いただされると資料出さないで
揚げ足取りか質問返しに終始、wを多用する、矛盾も資料もつかないが、
頑なに一方の事を擁護するなど特徴は一致。てか追い詰められると
君みたいなですます口調のが>>169と全く同じ文体に変貌した事があったし。
ID同じなままな。どう見ても口調を変えてるのは君なんだが。
てか今回そう思ったのも自分がいつもそうやってるからだろ?
>>174
頭おかしいのはどう見ても底辺織田厨。
185名無し曰く、:2009/06/02(火) 11:29:51 ID:FfLUxXsf
>>176
>>184の通り。
てかさ、君のようにwを多用して中身空っぽの奴に
レスを示したり賛意を示す人間の口調は大体一致している。
そしてその人間達にはすべて資料的根拠が一切なく、
問いただされると質問返しか揚げ足取りに終始する所まで一致している。
そしてその口調は追い詰められると擁護してる側に酷似するようになる。
どう見ても俺からすると自演してるのは君なんだが。
>>177
つかそれお前だろ。どこのスレでも適当ばっかりで逃げ回ってるレスばっかりだけど。
186名無し曰く、:2009/06/02(火) 11:36:39 ID:fqEBFFBt
と、こうして釣られる馬鹿が際限なしに現れるから嵐も寄せられるというわけだ
187名無し曰く、:2009/06/02(火) 12:18:46 ID:FfLUxXsf
>>186
悪い悪い。
お詫びと言ってはなんだが、資料を示していこうか。
188名無し曰く、:2009/06/02(火) 12:40:41 ID:t9hqbrBm
詫びはいらんから
今後は消えるか資料を示すだけにしろ
隔離スレのここならまだいいが他のスレではスルー覚えろ
189名無し曰く、:2009/06/02(火) 12:48:18 ID:FfLUxXsf
随分前に三増峠論争の時、話題になった
豊前山城の関連書状を戦国遺文古河公方編と北条氏編から
調べてきた。
感想としてはとにかく多い。そのやり取りをしている相手も
北条氏康や氏政、足利義氏や足利晴氏といったVIPが多い。
医者だと言っている人がいたが、確かに薬の事とか治療の事とか出てくる。
しかし1568年5月18日付充行状では「あなたが永禄三年以来、走り回って勲功を立ててきた事は
神妙です。新恩として網戸一跡ならびに馬場・柞木両郷を充行います。
この知行に相違はありません。」とある事や
のちにその後を継ぐ豊前孫四朗がこの書状の3日後の1568年5月21日付充行状で
関宿籠城以来の忠誠と勲功を賞されて延内郷を与えられている事から
戦働きもしていたようだ。
古河公方との書状からは送ってくれた鷹についてのお礼とかもあり、
親密さがうかがえる。
そして豊前山城が死んだ時、その後家に対して古河公方はわざわざ書状を送り
「山城は討ち死にしてしまってから、あなたが真に力をおとされて不憫に思う。
彼の忠誠には感謝している。」と書き
また別の書状で後家さんに「孫四朗に山城の名跡は任せる。孫四朗は安西隼人の娘を申し合わせる。
(孫四朗に)山城の尽力と変わらないように言っておいてくれ。」
と伝えてその死を惜しんでいる。
そして孫四朗には山城の名跡を継がせる事を告げた後「後家に対して不孝があってはならぬ。
よく敬い養うよう別途に申しつける」と言っている。

家族ぐるみで北条・古河公方両家から大事にされた人物であったようだ。
戦の使い捨てにされそうな人物ではなさそうだと感じた。
190名無し曰く、:2009/06/02(火) 12:49:32 ID:FfLUxXsf
>>188
ま、それは向こうさん次第だね。
こちらも言論封殺や消えるかどうかまで決められる筋合いはないのでね。
191名無し曰く、:2009/06/02(火) 15:41:58 ID:uo+PE4/L
FfLUxXsf



こいつ痛いなw
192名無し曰く、:2009/06/02(火) 16:46:19 ID:QRF/xpPh
>>190
いやゲームとまるで関係ない話しかできねぇんだからおとなしく消えて戦国板に行ってろよ
193名無し曰く、:2009/06/02(火) 17:19:02 ID:AblxRZGR
ゲームにかかわる能力値のことで議論してんのに関係ないとか頭おかしいんじゃないか

ここは自分の好きな武将を妄想で過小だなんだといって持ち上げる所じゃねえよw
194名無し曰く、:2009/06/02(火) 17:41:33 ID:hYku9rvz
そもそも過大や過小を論じるのに全く不要としか思えん様な、対象の人物やら
反論者に対する幼稚な煽りや貶し文句があるから荒れるっていう簡単な理屈を
何で理解できん奴がこうも多いのか

根拠を示せるなら・自信があるなら、尚更いらんはずなんだが不思議でならん
195名無し曰く、:2009/06/02(火) 18:08:36 ID:sAd+yuCa
別の全然関係ないスレで誰かが書いてたことなんだが、


語尾に「〜だが」とかつける奴の自己主張ほどキモイ物はそう無い


その通りだと思った。
196名無し曰く、:2009/06/02(火) 19:33:51 ID:K5qPwWwz
だがは戦国板でいつもボロボロに論破されているからなw
しかし、その粘着はすごいぞ。絶対にどのレスにも反論してくるw
197名無し曰く、:2009/06/03(水) 01:49:54 ID:XZ6QB3u+
「なんだかなぁ」も好きだよなw
俺は嫌いじゃないよw
198名無し曰く、:2009/06/03(水) 02:21:10 ID:/tiM3WQR
自分には余裕がある、ガキみたいな厨を相手にしてあげてる〜みたいな態度を表すレスして、
常に人を見下していないと不安なのかね

自分の発言に自信が無いからそんな態度なんかな
>>194の言うように根拠を示せるなら・自信があるなら、尚更いらんはずだし
199名無し曰く、:2009/06/03(水) 10:40:38 ID:7x2qJ1xx
>>191
よお、毎度毎度お疲れさん。織田厨には及ばんと思ってるよ。
>>192
いや、昔からこんな流れだったと思うが。
>>195
俺はWを必要以上に多用してる織田厨とかがきもいと思う。
>>196
論破されてるのは織田厨っていうか具体的にいうとお前だろう。
いつも資料だせずに適当なこと言って笑い物になって敗走してるのに何をいってるんだ。
相変わらず息をつくように嘘をつくんだな。
>>198
というか、それは明らかに織田厨だと思うけど。
資料的根拠が零だからこそ、相手を無知だといって見下しレスして
はぐらかそうとするけど、結局資料ひとつ示せないで敗走するというのが
底辺織田厨のいつものパターン。
200名無し曰く、:2009/06/03(水) 11:41:32 ID:X6ieUNYt
>>199
織田厨の方がきもいとかじゃなくてだな
織田厨とお前どっちもきもいっていうことに気づけ
201名無し曰く、:2009/06/03(水) 13:14:22 ID:0GrS1CY3
知識 武田厨>>織田厨、アンチ織田厨
知能 アンチ織田厨、武田厨>>>>>>織田厨
イカレ具合 アンチ織田厨>>>>>>>>>織田厨>>>>>>>>>>>>>>>>>武田厨
202名無し曰く、:2009/06/03(水) 18:18:38 ID:KG+bciX9
まさに目糞鼻糞。

つーかこいつらって戦国武将見て誰が強いか弱いかしか見てなくて、
残した格言とか生き方とか何も学んでないよね。せいぜい学んだことと言えば
反応の早きこと風の如く
誰も味方せざること林の如く
コピペ爆撃すること火の如く
学習せざること山の如し
ってところか。
203名無し曰く、:2009/06/03(水) 19:18:19 ID:x0PuIViC
983 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 18:49:53 ID:YLY3qTEs
武田厨の自慢する信玄の戦果の実像w

小田井原の戦い1547年 信玄27歳 
武田軍4000 山内上杉軍3000
関八州古戦録のねつ造

塩尻峠の戦い 1548年 信玄28歳
大勝利は甲陽軍艦のねつ造

〜 21年間の空白w〜

三増峠の戦い1569年 信玄49歳  
武田軍2万 北条軍6千〜7千
戦力差は3倍 勝って当然

三方ヶ原の戦い1573年 信玄54歳
武田軍 2万7千 徳川・織田1万1千
戦力差は2.5倍 勝って当然
204名無し曰く、:2009/06/03(水) 19:56:54 ID:wpO9M3pH
>>202 お前天性の才能あるぞ
205名無し曰く、:2009/06/04(木) 11:51:57 ID:3WhLqIMg
>>203
だから小田井原は妙法寺記という一次資料にあるんだが。
原文は訳すると大体以下の通り。
「志賀城を救援するために、山之内上杉の将である高田が部隊とともに城に入った。
さらに上野の随分な軍勢が浅間岳に布陣した。
武田は軍勢を派遣してこれを撃破し、上野の大将14、5人討取り、兵を三千ほど討ち取った。」
お前の言うとおり救援軍が三千だったって資料なんなんだとしかいえないのだが。
山之内上杉軍は全滅したのか?兵力差1.3倍で皆殺しにしたなら前代未聞の成果だが。

だから塩尻はこれまた一次資料の妙法寺記で大勝利だと書いてあるんだが。
相変わらず息をするように嘘をry

相手が強敵謙信だったしな。

三増峠は戦力差以前に戦略状況の打破が光った戦いな。

三方ヶ原も同じく。敵をおびき出して完全勝利したんだから褒められてしかるべき。
206名無し曰く、:2009/06/04(木) 11:55:15 ID:x3wggY7I
軍鑑では三増峠の北条軍の兵数は2万になってるな
いや、別に軍鑑の記述が正しいとは毛頭思ってないが、
6000とか1万2000とかソースは何なんだ?
一応勉強のため聞いておきたい
207名無し曰く、:2009/06/04(木) 12:10:03 ID:eR0+ueqB
>>205

「兵を三千ほど討ち取った」
派遣した軍が4千で3千をうちとることは不可能なので内容の信用性は乏しい

「塩尻はこれまた一次資料の妙法寺記で大勝利だと書いてある」

妙法は遠方の寺であり、合戦の期日も間違っている等内容の信用性は乏しい

「三増峠は戦力差以前に戦略状況の打破が光った戦い」
大軍を率いて、攻撃戦に失敗した戦略ミスの戦い。挟撃されるのも失態

「敵をおびき出して完全勝利したんだから褒められてしかるべき」
おびき出したわけではなく、三河や遠江の支城が従属しないためにした出撃であり、その目的は成功している。
すぐに徳川が占領した城を奪い返していることもあり徳川の戦力は健在であり完全勝利には程遠い。
208名無し曰く、:2009/06/04(木) 12:18:35 ID:3WhLqIMg
>>206
三増峠に関しては戦後に信玄が出した書状に
「氏照をはじめとする北条勢が6,7千で追跡してきたので三増峠で撃破した」とある。
>>207
はいウソをつかない。
てかその派遣した軍が三千という根拠出してよ。

現地の神官の日記も武田の大勝利で一致してるが。
合戦の期日ってどういう風に間違ってるのよ。

もともと小田原焼き打ちによる駿河侵攻の為の布石。
そこから見事に敵のもくろみを打破して帰還したんだから褒められるもの。

野田救援に三千ほどしか動かせず、結局見殺し。
長篠あとまで徳川は武田方の多くの城を取り返せてない。
十分完全勝利。
209名無し曰く、:2009/06/04(木) 12:23:10 ID:3WhLqIMg
>>208を追加訂正
小田井原で
武田が派遣した軍が4千という根拠と
山之内上杉が派遣した軍が3千という根拠お願いね。
妙法寺記にはないから資料名でお願い。
210名無し曰く、:2009/06/04(木) 12:23:22 ID:AHDMx+Xi
勝利なのは間違いないが完全勝利ではない気がする
徳川を潰しきれてないわけだしな、滅亡させたわけでも傘下に加えたわけでもない
211名無し曰く、:2009/06/04(木) 12:27:43 ID:3WhLqIMg
>>210
戦術・戦略的に見事にはめて大勝利、って意味で完全勝利、って書いた。
212名無し曰く、:2009/06/04(木) 12:34:33 ID:3WhLqIMg
>>208を追加訂正
三増峠に関してだが、
氏康も戦後に「信玄を追撃して三増山まで行ったけど、我ら本軍は一日の遅れで
間に合わなかった」とあるので、氏照達以外に氏康本軍も武田の追撃を狙っていたようだ。
これらを総計すると北条勢の総勢は2万近いのかもしれない。
213名無し曰く、:2009/06/04(木) 12:34:57 ID:eR0+ueqB
「その派遣した軍が三千という根拠出してよ」
郷土資料等から3千説が定説。

そもそも、小田井原の合戦があったかどうかは疑わしい
もし、金井秀景と武田の間で合戦があったとしても、金井が動員できるのは2000から3000が限界
2万動員したとかいう武田得意のねつ造があったとしても、3000の被害はあり得ない。
だから、内容の信頼性はない。

「合戦の期日ってどういう風に間違ってるのよ」
7月19日が7月15日になっている。


「現地の神官の日記も武田の大勝利で一致してるが」
守矢信実訴状も内容の信用性は低い

「もともと小田原焼き打ちによる駿河侵攻の為の布石」
根拠は?相模原に攻めることと駿河侵攻にいかなる関連性がるのか?

「野田救援に三千ほどしか動かせず、結局見殺し」
そのあと、長篠をすぐ奪い返されているようだが
214名無し曰く、:2009/06/04(木) 12:40:02 ID:x3wggY7I
>>208、212
ソース提供thx
信玄本人が6000くらいと書き残してるならその通りなのかもね
軍鑑では三増峠で武田軍と交戦した氏照隊が2万で、
後詰の氏政隊も2万だと言ってるからやはり大分誇張が入ってるな>軍鑑
215名無し曰く、:2009/06/04(木) 12:44:27 ID:3WhLqIMg
>>213
だからその資料名を出してと言ってるんだけど。

それ全部お前の妄想と決め付けじゃん。
感状とかもあるってのに。
無いという主張してる学者とその根拠あげてみ。

だから妙法寺記がどんな資料だとおもってるのかと。
実際感状残ってるってのに。

訴状じゃないって言ってんだろ。日記だってのに。よくこここまで嘘がつけるな。

同盟を結んだ関東諸侯や味方への宣伝、北条に駿河ではなく本国が危険であると認識させる事、
さらには甲越同盟を結んだ上で攻撃することで動かない謙信に対し、北条に越相同盟に不信を起こさせる事。
駿河はこの後武田にすぱすぱ攻略されていくしな。

信玄死んだ後で動揺した奥平が寝返っただけだろうが。
よくここまで嘘がつけるな。
216名無し曰く、:2009/06/04(木) 13:09:29 ID:R3Iai46n
>>215
三増峠に関してはその辺前スレで史料付きで悉く論破されて否定されていたじゃん
217名無し曰く、:2009/06/04(木) 13:14:27 ID:3WhLqIMg
>>216
どこが論破されたのかと。
資料は実際こっちも持ってるが。
218名無し曰く、:2009/06/04(木) 13:20:06 ID:R3Iai46n
あの流れじゃもう論破としかいえないと思うんだが
219名無し曰く、:2009/06/04(木) 13:23:53 ID:3WhLqIMg
>>218
まあ、三増峠に関しては豊前山城が戦の先端で使い捨てにされそうにない
人間だという事は上に書いておいた。
三増峠に関しては今度また資料をあたってみる。武田・北条・その他で資料を調べてみるつもりだ。
220名無し曰く、:2009/06/04(木) 15:22:21 ID:85H0vJGA
ここって能力値について語るスレじゃなかったっけ?
221名無し曰く、:2009/06/04(木) 15:28:02 ID:D1cESRFH
嘘のつき方をもう一度調べてくるそうです
222名無し曰く、:2009/06/04(木) 17:05:16 ID:W4jDwB7W
ちょっと上で散々話題になっていながらまたつまらん煽りか
223名無し曰く、:2009/06/04(木) 17:09:45 ID:g7pdozPP
またしても武田厨惨敗だなw
224名無し曰く、:2009/06/04(木) 18:41:15 ID:AYe61arp
>>218
どんな流れだっけ。
225名無し曰く、:2009/06/04(木) 20:03:54 ID:wb9bo7pd
今まさにどう嘘をつこうか考えているところです
226名無し曰く、:2009/06/04(木) 20:41:50 ID:efEUpd9c
〜だが。〜だが。〜だが。

〜が。〜が。〜が。
227名無し曰く、:2009/06/04(木) 21:26:28 ID:2cvZ5Zcn
前スレじゃ誰も豊前山城が使い捨てにされるなんていっていなかったと思うが、
古河公方家ではトップではないけれどその下ぐらいの家臣ってことで、
それにそれまで戦働きもしていたということは三増峠でも当然槍働きするだろうってことで、
前スレにあったような戦場では後方待機するような将という見解は否定され、
戦場では戦死も起こるような部署にいることになり、勝敗に関わらず戦死しやすいってことに。

孫四朗に名跡継がせることなども前スレで言われたように単純に家督相続の文書であり、
後家への書状も当初跡継ぎがいないため名代として夫人に出すのは当然のこと。

それに豊前山城の所領が浦野なんかに劣ることは否定出来ていないし、
結局あなたの史料説明は単に前スレでの結論の補強をしただけなんじゃ。
何故か結論を強引に逆にしてはいるけど。
228名無し曰く、:2009/06/04(木) 22:40:08 ID:IaBWc7k/
三増峠はとりあえず氏照・氏邦を評価してやればそれで充分な合戦ではないかと。
半分以下の兵力でゲーム内でも遥か格上の能力を持った信玄を相手に
大将格を討ち取る実績を見せたのは何処まで行っても揺るがないので。

また彼らがそれなりの能力であれば信玄の評価も下げる必要は無いという事にも成る。
今の数値じゃ例え最終的には信玄が勝ったんだとしても
この程度の連中にてこずらされたという事で評価を下げられかねない。
229名無し曰く、:2009/06/04(木) 23:32:13 ID:xbZg4FpJ
>>3WhLqIMg
いやその理屈はおかしい
      ,. -──- 、
    /   /⌒ i'⌒iヽ、
   /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                   (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
230名無し曰く、:2009/06/05(金) 01:14:34 ID:HOBGk7HO
>>228
浅利信種は講談じゃ流れ弾で死んだ事になってるし
北条勢の誰某が討ち取ったという事を示す一次資料もない
確かな事はゲームには登場しない侍大将が死んだという事だけ
氏照・氏邦を評価する根拠にはならない
231名無し曰く、:2009/06/05(金) 06:25:45 ID:j+/4AMrC
>>215

「感状とかもあるってのに」


感状、書状はその性質上、内容の信用性は低い

「だから妙法寺記がどんな資料だとおもってるのかと」

武田贔屓の年代書。川中島も武田の大勝利になっている


「実際感状残ってるってのに」


感状、書状はその性質上、内容の信用性は低い

「日記だってのに。」
神使御頭之日記のことをいっているのであれば、場所が違うので信用性は低い

「同盟を結んだ関東諸侯や味方への宣伝」
宣伝でわざわざ大軍を率いて遠征するほど信玄は無能ではない。

「北条に駿河ではなく本国が危険であると認識させる事」
武田に両面作戦を展開だけるだけの戦力はないからあり得ない

「さらには甲越同盟を結んだ上で攻撃することで動かない謙信に対し、北条に越相同盟に不信を起こさせる事」
これは結果論であり、理由になっていない。


君のレスは一つも説得力がない。


以上
232名無し曰く、:2009/06/05(金) 15:15:07 ID:ABuQaEvN
デジャヴュ…と思ったら…
233名無し曰く、:2009/06/05(金) 19:28:01 ID:WYQGQucp
秀吉の武勇は低くていい
234名無し曰く、:2009/06/05(金) 20:10:18 ID:mVCLCsTy
このスレをみると、三増峠の戦いの武田勝利も眉つばものみたいですな
いつもの全レス武田厨の「だが」がここでも完全に論破されているのが笑えるw

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1194134285/
235名無し曰く、:2009/06/05(金) 20:36:26 ID:KOIMfQgC
>>234
ああ、向こうで散々だったから
コピペを携えてこっちに落ち延びて来たのか
恥ずかしい人なんだな
236名無し曰く、:2009/06/05(金) 22:44:38 ID:nCSocdI2
>>234
やっぱり戦国板の方が知識ある人あつまってるのな。
237名無し曰く、:2009/06/05(金) 22:50:21 ID:xgK16B92
前スレはむしろこっちの方が凄かったんだけどこのスレになってからは
238名無し曰く、:2009/06/06(土) 15:15:29 ID:ZogMMSVk
>>234
内容みればわかるが全然論破されてないんだが。
内容みてないだろ。
>>235
コピペなんかしてないが。
てかIDかえて御苦労さま。
>>236
読んでみたら。読んでないんだろうけど。
そのスレでは全然武田派は論破されてないんだが。

相変わらず印象操作ばっかりで恥ずかしくないのか?
239名無し曰く、:2009/06/06(土) 15:17:50 ID:ZogMMSVk
>>221
お前が、だろ?
下を見る限り印象操作のやり方を調べてきたみたいだが。
>>223
負けてんのはお前だろ。毎回毎回敗走ばっかりで悲しいな。
>>225
お前が、だな。
よくもまあいつもこれだけ嘘がつけるもんだか。
240名無し曰く、:2009/06/06(土) 15:23:52 ID:ZogMMSVk
>>227
言われてたろ。
従属者だから先端で使われていたんだろうと。
俺は本営近くにいる人間だろうと述べていたが。

槍働きをすると言ってもどんな所でやるかが問題なわけだが。
本軍に属して敵と戦っていた人物とするなら
それは本営が危機に陥っていたと解釈できる。

勝頼が長篠後で出した安堵の書状には
普通に後継者候補に出されているが。
2通もわざわざ後家さんにだされているのはまともじゃないな。
しかも氏康からもお悔やみがでてるくらい。

全然補強になってないと思うが。
少なくとも氏康・氏政・古河公方などと親しげに交流してる人物が
前線で使い捨てにされるとは思えんし、やられた事から考えても
本営が危機にあったとみていいと思うが。
241名無し曰く、:2009/06/06(土) 15:25:50 ID:ZogMMSVk
>>231
感状は戦功を賞したものだから十分信憑性があるが。

大勝利なんて書いてないが。

だからどこが感状が変だってんだ?

どこが違うのかと言ってるんだが。

お前の適当な解釈で無能有能を決めてるだけにすぎん。
この時点ではこれ有効な一手。

お前の妄想なんだが。実際信玄が小田原を攻めてるのに。

実際発生してるのに何をいってんだ?

お前の言ってる事はすべて適当で話しにならない。
242名無し曰く、:2009/06/06(土) 15:26:36 ID:ZogMMSVk
>>237
そうだな。
織田厨が嘘と印象操作ばっかりしてるな。
243名無し曰く、:2009/06/06(土) 15:31:56 ID:s24izLQD
冷静に考えても、どうみても北条側の敗北を確定できる要素がない
むろん武田側が敗北といえる要素もまたない
ただ殿軍の浅利監物が討ち取られたとうことは、武田側は北条側に
かなり踏み込まれたと予想できる
ただ双方、兵数的に大被害といえるほどのものは受けてはいない
その場合は内外に秘匿しておくなど不可能だし
244名無し曰く、:2009/06/06(土) 15:37:01 ID:ZogMMSVk
>>243
浅利は鉄砲で死んだようだが。
曽根が部隊を引き継いで戦い抜いたようだが。

氏康・氏政・古河公方と親しげに交流するような豊前山城が
この戦いで死んでるけどな。

まあ双方大損害は受けてないだろうな。
245名無し曰く、:2009/06/06(土) 15:48:51 ID:7SNqy9mG
>>244
鉄砲の射程わかってる? 両者の損害をあらわす一級の資料は存在しないが大将の首をとられた
武田のほうが被害が大きかったと考えるのが普通だろ。
結局、武田信玄の合戦の戦果で大勝利とよべるのは、三方ヶ原の戦いだけだなw
あれも家康がくそすぎるだけで、戦力差を考えれば勝って当然だしなw 徳川の被害も大勝利というには
もの足りないともいえるしな
武田は裏切りだけで領土をひろげてきたひきょう者。おくびょうもので合戦へた。
裏切りで外交的にいきづまり、一ヶ月で織田に滅ぼされた屑大名wwww
そのアンチも知識が不正確で自分のつごうのいい曲解ばかりして論理が破たんしている精神病者ばかりww
246名無し曰く、:2009/06/06(土) 15:50:06 ID:7SNqy9mG
>>244
鉄砲の射程わかってる? 両者の損害をあらわす一級の資料は存在しないが大将の首をとられた
武田のほうが被害が大きかったと考えるのが普通だろ。
結局、武田信玄の合戦の戦果で大勝利とよべるのは、三方ヶ原の戦いだけだなw
あれも家康がくそすぎるだけで、戦力差を考えれば勝って当然だしなw 徳川の被害も大勝利というには
もの足りないともいえるしな
武田は裏切りだけと弱いものいじめだけで、領土をひろげてきたひきょう者。おくびょうもので合戦下手。
裏切りで外交的にいきづまり、一ヶ月で織田に滅ぼされた屑大名wwww
その信者も知識が不正確で自分のつごうのいい曲解ばかりして論理が破たんしている精神病者ばかりww
247名無し曰く、:2009/06/06(土) 15:56:34 ID:ZogMMSVk
>>245 >>246
よお、いつもの嘘つき織田厨君。

流れ弾で死ぬってのがわからんのか?
てかさ、氏康・氏政・古賀公方と親しげに交流する豊前山城が
死んでると言ってんだが。一次資料で。

三方ヶ原以外でもいくつもあげてるが。
お前が適当ばっかり言って否定してるだけで。

武田は三方ヶ原で後ろ備えを動かしてないんだが。
しかも引っ張り込んだのも見事。
戦死武将は50名以上。

無様に負けまくりの織田様がどうしたか?
そんなに織田を卑下すんなよ。
勝頼時代のを押し付けられてもな。

織田の信者は嘘と曲解ばかりで確かに精神病患者ばかりだな。
248名無し曰く、:2009/06/06(土) 21:40:42 ID:PzwfAdO3
>>247
横レス済まんけど当時の鉄砲の射程に関してはさすがに
それなりに近くまで攻め込まれないと流れ弾もクソも無いでしょ。

やられた側が攻め込んでる状況であればまだ話もわかるけど殿軍だし。
249名無し曰く、:2009/06/07(日) 17:31:24 ID:miHeBxri
自分と意見が違うすぐに織田厨と決めつけるのはどうにかならんの?
250名無し曰く、:2009/06/07(日) 17:41:03 ID:Kt0UG9Zj
秀吉は武勇がるときは統率高めでないときは低めで
251名無し曰く、:2009/06/07(日) 23:32:25 ID:liaLKAm8
>>三方ヶ原以外でもいくつもあげてるが

たとえば?
252名無し曰く、:2009/06/07(日) 23:37:25 ID:7m45ULlS
武田支持者を見る限り、信玄の知略は30ぐらいでいいような気がしてきた
253名無し曰く、:2009/06/07(日) 23:38:35 ID:fKUL1/i2
浦野に浅利と武田は豊前よりも大きな所領持つ人間が戦死してないか?
254名無し曰く、:2009/06/07(日) 23:42:11 ID:liaLKAm8
武田ばっかり叩かれているけど、上杉も大した戦績あげてないんだよね
255名無し曰く、:2009/06/07(日) 23:46:42 ID:Snkg8Drt
信玄って逸話とか見ると家臣に自分の意見を納得させたりするのが滅茶苦茶上手い人なんだよね

だが。の人も武田好きならこういうとこを見習って相手に上手く物事を伝える手段を勉強したらいいのに
256名無し曰く、:2009/06/07(日) 23:53:11 ID:I5ScVgfT
毛利がまともに戦って勝った戦なんてほとんどないよ
後世の講談とか毛利の捏造がほとんどだから
257名無し曰く、:2009/06/07(日) 23:55:18 ID:zU6vWEj2
まぁ結局、氏照の評価を上げるべきだなという結論でしかない。
そうでないと信玄の評価に響いてしまう。
258名無し曰く、:2009/06/08(月) 00:52:14 ID:w3nEkUB6
氏照厨は織田厨・武田厨よりウザく感じる…
259名無し曰く、:2009/06/08(月) 00:56:00 ID:sywosxmG
>>254
武田家は革新でのS1、S2での強さが目立つのが理由だと思う
ちょっとした数値がどうこうじゃなくて実際に信長の野望やってて明らかに強いのが
武田家って過大じゃね?と言われる一番の理由だと思う
260名無し曰く、:2009/06/08(月) 01:13:17 ID:ZWPLqQAW
毛利、島津、北条、織田のような寡兵での大勝利というものが、上杉、武田にはない。
261名無し曰く、:2009/06/08(月) 01:27:29 ID:ZWPLqQAW
信州は戦国時代に強い大名が出なかったから、弱小勢力が盆地ごとに割拠していた。
周辺の戦国大名の草刈場にされた。信玄の人気は高いようだが、実際には占領地として軍役・食料の略奪・・・全く良いようにこき使われた。
信州は室町時代以来まとまった事がない。「長野県」なんてぇのは、知ったことかよ。
南信からすれば、そんな県名は今でも認めてないぞ。長野ではない「信州」だ。
262名無し曰く、:2009/06/08(月) 02:08:24 ID:s8oJ5ajD
んなこといってるの松本人のおっさんぐらいだろ
南信で一括りにしてもらいたくない。あと塩尻峠の戦い
263名無し曰く、:2009/06/08(月) 06:04:53 ID:e8Mt/toQ
寡兵の敵に負けまくりの武田信玄の無様な戦歴w

上田原の戦い 

武田軍8000 VS 村上軍5000
武田軍死者700〜1200 村上軍死者 300
(板垣信方、甘利虎泰討死 信玄負傷)


野々宮の戦い

武田5000 VS 小笠原1000 
武田軍死者 300

砥石崩れ 

武田軍7000 VS 村上軍 2500
武田軍死者1000〜5000  村上軍死者 193
(横田備中討死)


第四回川中島合戦

武田20000  VS 上杉13000
上杉軍の死者3400 負傷者6000
武田軍の死者4600、負傷者13000
(武田信繁、諸角虎定、山本勘助討死)

三増峠の戦い
武田20000  VS 北条6000〜7000
被害不明
(浅利信種討死)

犀ヶ崖の戦い
武田27000 VS 徳川軍 少数
武田軍 死者数百
264名無し曰く、:2009/06/08(月) 09:56:37 ID:uiI7e2+h
>>248
実際流れ弾で死んでる大将は当時でも何人もいるわけだしな。
浅利は殿軍だったこともあって
北条に襲い掛かられながら戦ってるんだから流れ弾で死ぬのは不思議じゃない。
>>249
実際Wで必要以上に武田たたいてるのは織田厨だが。
>>251
塩尻峠・小田井原・第一次薩睡・三増とあげているが。
>>252
だったら織田信者の行動を見る限り織田の知略はゼロでかまわんな。
>>253
所領の問題ではないと思うが。
豊前は浦野のような前線の武士と違って
氏康・氏政・古河公方などど親しく交流するVIP。
それが討ち取られてる状況は本軍の危機だと推測できるだろう。
265名無し曰く、:2009/06/08(月) 09:58:39 ID:uiI7e2+h
>>260
だから塩尻や第一次薩睡や小田井原といってるだろうが。
というかなんで織田が入ってるんだか。
>>261
実際連合して武田に向かってきてるがな。

266名無し曰く、:2009/06/08(月) 10:03:58 ID:uiI7e2+h
>>263
野々宮の戦いって小笠原が主張してるだけで
武田側にはないけどな。
しかもそれを信じたとしても先鋒を破っただけで
本軍が来たら逃げ出してるし。

砥石が武田の被害5千ってなんなんだ。
軍鑑ですら793だぞ。

三増峠は豊前山城が北条側で死んでることも書いとけ。

犀ヶ崖の戦いなんて布の橋で敵を引っ掛けたとか言う明らかに作り話なんだが。
仮にそれを真実と見たとしても数十人程度しか殺せないってのに。
数百ってなんだ。

てか寡兵に負けまくりってなら織田様だろ。合戦一覧まとめとくか。
267名無し曰く、:2009/06/08(月) 10:07:24 ID:uiI7e2+h
信長の無様な戦歴

1556年
舅道三が斉藤義龍に謀反され、窮地に陥る。
散々助けてもらってたくせに舅の危機に間に合わず、道三は討ち死に。
信長勢は行きがけの駄賃とばかりに、斉藤勢に攻撃され、あっという間に突き崩され
織田の武将が何人も討ち取られ、森も重傷を負う。たまらず敗走。
この無様な敗戦で尾張で離反相次ぐ。

1560年
桶狭間の戦い。敵先陣と本陣を勘違いするというありえないミスを犯す。
先陣と勘違いしながら突っ込んだらいきなり大雨が発生し
今川勢が崩れる。本陣突っ込んだら大将が乗る塗り輿があり、
初めて自分が戦ってるのが本陣だと気づく。
大雨でぬかるんだ大地を逃げ切れなかった義元、織田勢に首を取られる。
スーパーラッキーパンチ。

1560年
桶狭間の勝ちを実力と勘違いしたか、
美濃にせめこみ、義龍にあっさり撃破される。

1561年
斉藤義龍死亡。美濃は幼君が継ぎ、クーデター騒ぎまで起きるようになる。
信長、これを見て美濃侵攻。
嵐を利用して森部で勝利。
しかし調子にのって14条に攻め込んだら真正面から斉藤勢に撃破される。
織田一族信清の弟戦死して敗走。
軽海で夜まで戦ってなんとか追撃を振り切って逃げ延びる。

1562年
14条で弟を死なせたからか信清離反。
尾張小口城を攻めて敗北。側近岩室長門死亡。

1563年
新加納で斉藤勢に敗北

1565年
鵜沼猿食調略。丹羽のおかげ。

東美濃で武田の一部隊と衝突。
あわてて兵を引き、婚姻同盟を申し込む。

堂々砦攻防戦。
砦攻略したと思ったら斉藤勢三千に襲われ死人負傷者多数出して
たまらず敗走。

1566年
足利義昭から上洛救援要請来る。
信長はこれを受け、斉藤に和議と領土内通行容認を持ちかけ、斉藤はこれを受諾。
しかし信長は美濃に入るやいやな翻心し、斉藤領土に襲い掛かる。
し か し こ こ ま で し て も 勝 て な い。
攻撃はあっさり斉藤に防がれ、ここまでして騙まし討ちにしたのにあしらわれ
上洛救援も果たせず、「天下の笑い者」になる。
逆上して河野島まで進出するが、斉藤勢に迎撃されたら武具まで捨ててあわてて逃亡。
逃げる途中で洪水に見舞われ死亡者多数。
逃げ遅れたものは斉藤勢に虐殺される。
268名無し曰く、:2009/06/08(月) 10:10:46 ID:uiI7e2+h
1567年
楠・高岡城の攻略に失敗。
1569年
北畠を大軍で攻める。しかし見事に敗北。
当時の公卿の日記には「神の戦であろうか?国司達の勝利である。」と記される。
困った信長は和議を持ちかける。北畠これを受諾。信長はあとで謀殺してのっとり。
1570年
朝倉にいちゃもんつけて攻め込む。
朝倉と同盟であった浅井はこれに反発。織田を挟撃する。
信長は部下を見捨てて逃亡。金ヶ崎の醜態である。

1570年
姉川の戦い。
従来織田による織田のための宣伝で織田の大勝とされてきた。
しかし織田のいう朝倉浅井一万近く死亡して浅井長政死亡という割には
朝倉の資料では戦死120となり、浅井長政も生きている。
実際は痛みわけと見るのが妥当といわれる。

野田福島の戦い。
数に任せて三好勢を追い詰めるが、それまでの行動から不振をもっていた本願寺が
織田に対して決起。野田福島でこれを迎撃。織田勢は押し返され無様に敗走。

坂本攻防。織田の将である森と織田一族が雁首並べて朝倉浅井勢に討ち取られ
そのまま京都に侵攻される。

志賀の陣。
織田主力と比叡山に陣を敷く朝倉浅井勢対陣。
信長は手も足も出ず、領土奪って困窮させたはずの比叡山に援助を頼み込むが
当然断られる。堅田に派遣した坂井勢はあっさりと朝倉浅井勢に壊滅させられ
打つ手なくなる。

小木江攻防。
信長の弟がこもる尾張小木江を伊勢長島勢攻撃。信長救援送れず見殺し。

周囲を包囲網勢に圧迫され、窮した信長は天皇を介して
朝倉浅井に「朝廷とか公方とか寺社とかその他のことは仰るとおりにいたします」と
無条件降伏に近いこといって和睦。
その後しっかり和睦を破る
1571年
伊勢長島第一次。
信長自らが大軍を率いて攻撃するが失敗。
撤退するところを追撃され大敗北。
氏家朴全死亡。部隊壊滅。柴田も負傷。
269名無し曰く、:2009/06/08(月) 10:11:27 ID:uiI7e2+h
1572年
信長、本隊を率いて朝倉浅井と対陣。
嵐を突いて朝倉勢に陣地を焼き討ちされ、700以上焼失。

信長、横山城から美濃に帰還。
その後朝倉浅井勢、織田勢を攻撃し大利をあげる。
その戦果は常陸にまでとどろき、複数の同時代資料で確認される。

信長、武田織田の両属だった岩村を当主が死んだのをいいことに部隊を派遣してのっとる。
武田、これを受け秋山を岩村に派遣。岩村勢、これに呼応して武田につく。

武田本軍、徳川領土を次々と侵食。織田も援軍を送り、徳川とともに
三方ヶ原におびき出され完敗。
戦死武将50名以上、死者千名〜2千名に達する大敗北。
徳川はこれ以後しばらく三千ほどしか動かせなくなる。
270名無し曰く、:2009/06/08(月) 10:12:44 ID:uiI7e2+h
1572年
武田の秋山隊、上村合戦で織田勢を撃破。
1573年
武田の馬場美濃、800余りの兵を率いて東美濃侵攻。
焼き討ちを行って織田を挑発。
信長は一万余りの兵を率いて進出するが、馬場美濃は手勢を率いて
織田勢を急襲し、織田勢敗走。信長は後ろも見ないで岐阜に逃げ込んだらしい。

信長、諸方を敵に囲まれ、「方々手ふさがり」と公記でも嘆かれる。
この状態で将軍義昭離反。
「人質だしますから和睦しましょ」と持ちかけるが拒否される。
天皇を使ってダッシュで和睦してダッシュで美濃に帰る。

信玄死亡。武田勢撤退。反織田勢の反撃計画潰える。

信長、勢いにのって浅井に攻撃をしかけるが撃退される。

伊勢長島に美濃と尾張の国境を焼き討ちされる。

反撃計画が潰えたことで自壊の始まった朝倉を攻撃して倒す。
朝倉は一門に裏切られての最後であった。

返す刀で浅井も総攻撃して攻略。
朝倉・浅井長政・久政の首ははくだみにされたという・・・。

調子にのって伊勢長島を攻撃。
第2次伊勢長島。
伊勢長島本城を攻略できず、引き返すところを攻撃され、
一の重臣林家の嫡男林新次郎率いる部隊とその与力を殿にするも
一揆勢の猛攻で壊滅。一揆勢の攻撃で体制を整えることも暖をとることもできず
凍死続出。信長もこれを突っ切って夜に岐阜に逃げ込んだ
271名無し曰く、:2009/06/08(月) 10:13:34 ID:P/zUtw/d
信玄が戦上手でないなら領国経営や求心力を甲斐の国情を考慮して適切に
評価してやればいいじゃん。


272名無し曰く、:2009/06/08(月) 10:14:21 ID:uiI7e2+h
1574年
越前蜂起。
苦労して朝倉を倒して越前を制圧したと思ったら、そのあまりの杜撰な統治に
反発した旧朝倉家臣団が一向一揆と結んで蜂起。
織田の支配層はあるいは叩き出され、あるいは殺され、越前は一揆持ちの国となる。
武田討伐の後の甲斐と非常によく似たパターンであり、懲りない男である。
結局越前が再び信長の手に戻るのはこれよりおよそ2年後。
朝倉攻略から3か月。短い平定であった。

東美濃攻防。
信玄死去後の武田、東美濃に侵攻する。明智城をはじめとして織田方の城を次々に攻略。
信長は三万の大軍でこれを救援に行くも、山県率いる武田勢六千に険路を抑えられ、進むに進めないうちに武田に城を攻略され退却。武田は織田方の東美濃18城を攻略した。

石山本願寺を大軍で攻めるが攻略できず撤退。

武田軍、徳川方の高天神城を攻撃。徳川は織田に救援を要請。
信長の救援は遅遅として間に合わず、高天神陥落。家康失望。

1574年
家康の嘆きとか無視して伊勢長島の攻略を開始する。
第三次伊勢長島。
大軍で攻めながらも一揆達の激しい抵抗にあい、兵糧攻め。
三か月ほどこれを続け、一揆勢、餓死者や身投げして死ぬ者続出。
一揆勢信長に降伏し、武装解除して長島を退去する事を受け入れる。
し か し 信 長 は 当 然 の よ う に 約 束 を 破 る。
武装解除した一揆勢が長島を退去する為に出てきた所を大軍で包囲。
大量の鉄砲を打ちこみ、そのあと総攻撃に移る。
し か し こ こ ま で し て も 大 損 害 を 受 け る。
餓死寸前で武装解除もしていた一揆勢、多くが織田勢に虐殺される。
この中で激怒した一揆勢の800余りが、武具もつけず刀しかもってない状態でありながら
信長勢に突撃する。
信長勢数万はこの飢え死に寸前の一揆勢800に突き崩され、打ちのめされ、兄信広達一門10人をはじめとして多くを打ち取られる大損害を受ける。
その一揆800はそのまま織田勢を突破し、多芸山から大阪まで逃げ延びた。
飢え死に寸前の一揆勢800に数万の兵でこれだけ一門を殺され、しかも逃げられるのは前代未聞の成果と言っていい。
逆上した信長、まだ城に残っていた、ろくに動けもしない一揆勢を城ごと全て焼き殺した。
長島近隣住民はこの卑劣なだまし討ちと虐殺を長く恨み、織田勢に宿を貸すのも嫌がるようになり、織田勢はあと後まで苦労する事になる。

武田軍、徳川領土に進攻。家康の主城浜松城下にまで踏み込み、稲を悉く刈り取り、城下町の屋敷も盛大に焼き打ちし、拠点となる城も築城して帰還。
織田は相変わらず救援を送らず。家康絶望。武田への鞍替えを検討し始める
273名無し曰く、:2009/06/08(月) 10:15:43 ID:uiI7e2+h
>>271
信玄が戦上手でないとは思えないが。何をもってそういうわけ?
今俺が貼ったように信長のほうがよっぽど戦上手といえんだろ。
274名無し曰く、:2009/06/08(月) 11:06:37 ID:P/zUtw/d
なら信長も戦上手より領国経営の巧みさや国の豊かさに依存した武将ってことだろ
MAX100なら統率60、政治100とかでいいだろ。上手いんなら好きなだけ
アップ査定すればいいさ。
275名無し曰く、:2009/06/08(月) 11:19:51 ID:j0Wifal+
>>259
ただ単に国力や募兵数のバランスの問題だろうな
>>260
島津⇒相良や伊藤といった格下雑魚に敗戦や負けを繰り返しまくって30年もかかる始末
毛利⇒大内・尼子の内訌利用して内部分裂工作完全依存で家のっとり。それが通用しない相手には完全に苦戦
織田⇒ガタガタに弱体化した斉藤や1000にも満たない長島に合計7回、兵力的に格下の武田との主力決戦も3回敗北
豊臣⇒唯一兵力に依存せず楽に勝ててるのが中国戦線。その他は明智、柴田、滝川、信雄、家康、北条と
常に圧倒的大軍で寡兵の相手に敗北&苦戦&大損害を被る醜態を晒す

武田⇒格上の山之内上杉や同格の信濃豪族連合、北条&今川、徳川&織田と常に圧倒的大軍を相手に寡兵で大勝
上杉⇒兵力的に格上の武田や北陸での一向宗&神保、北条、3分の一の兵で織田家トップ格の柴田を完膚なきまでに倒したり
と常に寡兵で大勝を重ねる
徳川⇒対武田以外では今川朝倉北条秀吉豊臣方西軍どこいっても圧倒的強さ


276名無し曰く、:2009/06/08(月) 11:22:09 ID:j0Wifal+
>>260
武田…東美濃攻防戦や上村合戦、三方が原と勝ちまくり
長篠以降ですら岩村で半年近く持ち堪え家康相手に本拠地から程近くにある高天神城おとされるまで6年かかる有様
武田攻めでもそれ以前の対徳川北条戦やら無理な中央集権化、新府築城など
で疲弊しきった状況で圧倒的大軍で襲われて離反の連鎖起きたにも拘わらず
わずか1000以下の仁科に5〜6万の大軍で城外戦で最低4時間以上戦われ
武田より織田の損害の方が多く一門の一人が戦死

上杉…手取川で織田家最高峰の柴田率いる大軍をけちょんけちょんに蹴散らす
内乱につけこまれ神保や佐々長縄、長連竜、飛騨口別働隊の斉藤らの活躍で乱が終わる頃には
能登や越中の国衆が次々織田に帰参し圧倒的兵力差が生まれ81年に新発田が蜂起
82年には森や滝川が越後へ侵入する窮地という非常に苦しい状況で
内戦終了の80夏頃から越中中部から魚津松倉の間で2年も持ち堪える

毛利…圧倒的兵力がありながら秀吉5000程度が送り込まれて以来次々に侵略され
南条や宇喜多すら潰せず大苦戦
別所や播磨国衆の離反でできた大チャンスも見事無駄にし播磨や鳥取救援部隊も見事蹴散らされ
備中まで押し込まれる雑魚さ


三方が原、東美濃攻防戦や上村合戦で織田方大軍に勝ちまくり
長篠でダメージ負って序盤では対織田上杉徳川、後半は対徳川北条の多方面戦略や
新府築城や無理な中央集権化といった猪武者勝頼の自爆があったのに
岩村では援軍なしの状況で寡兵で5ヶ月以上持ち堪え最後は騙まし討ちにされてやっと落とされ
家康の本拠地高天神城落とされるまで81年までもかかり5〜6万の大軍や徳川・北条の大軍があって
やっと離反の連鎖起きて滅んだ武田(その戦いですら50〜60倍の兵力ありながら織田方の被害の方が多く一門の一人戦死)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍を動員できるのに秀吉が5000で送り込まれて以来
一方的に侵略されまくり別所や播磨諸将の離反やらのチャンスがあったのに結局むざむざ無駄にし
播磨や鳥取救援に送った援軍や補給隊蹴散らされ南条3.5万石を城外戦で大損害出して攻略できず
宇喜多30万石とも美作で一進一退で結局播磨但馬因幡備中高松と侵略されまくり
戦後も備中やほうき、石見銀山など多くの利権奪われ、関が原時も圧倒的大軍動員できたのに
何もできずに大減報喰らったゴミ大名毛利


277名無し曰く、:2009/06/08(月) 11:25:38 ID:j0Wifal+
>>261
家康も信濃支配には散々苦労してるわけだが
北条が去って後も信濃国内ではだらだら戦いが続いて結局支配できずに終わったわけだが。
佐久平定戦では甲信経略に大活躍した依田信しげが戦死し伊那郡内でも
知久やら下条やらの中小豪族を纏めるのに粛清やら繰り返し85年7月まで徳川方だった小県の真田も
郡内平定はまだまだ苦労してる
安曇や筑摩でも徳川方の小笠原は家康の支援受けつつ郡内で拡張していったが上杉に二年連続で破れ北信への拡張は
完全に頭うちになってる
結局84年に木曽、85年に真田と小笠原が離反し信濃のうちでも諏訪佐久伊那の3郡しか支配できなかったのが実情
278名無し曰く、:2009/06/08(月) 11:26:50 ID:P/zUtw/d
三河は兵が強いんだっけ。その辺は天翔はともかく伏せ項目にするか
武将の能力にするしかないか。
279名無し曰く、:2009/06/08(月) 11:29:23 ID:j0Wifal+
毛利は対織田戦や豊臣戦やら関が原やら圧倒的大軍や国力、鉄砲の豊富な動員にわりに
結局やられまくっただけだからな
数的優位があるとはいえ滝川を野戦で見事な偽退却戦術で非常に軽微な被害で大破した上、
豊臣軍23万5千(陣立書だと21万5千だがこれには佐竹宇都宮里見那須結城といった反北条勢が入っていない)
にわずか34500で挑み緒戦の駿河伊豆国境の戦いで大勝し、伊豆韮山でわずか500の兵で豊臣2万を大苦戦させ
武蔵忍城では1000の兵で豊臣30000の包囲を受けながら結局落とされずわずか1000がこもっただけの本城小田原に手も足も
出させず4カ月も粘り、豊臣方兵站が壊滅する寸前という窮地に追いやり、かなり余力を残した状態で降伏した北条氏直
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍で滝川に大苦戦する秀吉の先遣隊の中の先遣隊に寡兵でやられまくった島津
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>圧倒的大軍持ちながら寡兵で送りこまれた秀吉軍にいいところなく
やられまくった毛利

武田軍は東美濃攻防戦や上村合戦で圧倒的大軍の織田に大勝
岩村篭城戦では援軍なしで寡兵の秋山は半年近く持ちこたえ最後は騙まし討ちで殺されただけ
武田攻めでも50〜60分の一の兵で城外戦で一門の一人を討ち取り自軍より多くの被害を与え
最低4時間は戦ってたという戦術的大勝をする
姉川で徳川以下の実力が露見した織田。その徳川を圧倒的勢いで勝ちまくり壊滅的損害与えたのが武田
よって武田>>>>>徳川>>>>織田
これは確定
そしてその織田が唯一兵数に頼らず楽に勝ててるのが毛利や島津といった雑魚大名
よって織田>>>>>島津>>>>毛利
以上をまとめると
武田>>>>>徳川>>>>>織田>>>>>島津>>>>>毛利
これが確定する

それぞれの合戦の戦闘結果から確定事項を抽出

信玄>>>>>家康 三方が原
家康>>>>信長  姉川
謙信>>>>柴田  手取川
謙信>>信玄    川中島
家康>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉  84年一杯の直接対決
柴田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉     しずが岳
滝川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉      伊勢での攻防
北条氏政、氏規>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉   小田原征伐
織田信雄>>>>>秀吉            尾張や伊勢での攻防
北条氏直>>滝川            神流川
秀吉>>>>>>>>>>>>毛利一族   中国戦線
宮部>>>>>>>>>>島津       九州征伐
上杉景勝>>>北条氏照、氏邦       鉢方、八王子の攻防
上杉景勝>北条氏直            天正壬午

よって
謙信>>信玄>>>>家康>>>信長、柴田、景勝>北条氏直、氏政、氏規>>>滝川>>>>織田信雄>>>>>秀吉>>>>>>>>>島津>>>毛利両川
ここまでは確定
>>278
兵が強いというより武将の采配がすごいだけだろうな
兵の強さなんてそうそう差はでないだろ
大した環境条件もないしむしろ装備で劣るのが貧国
統計とったわけもないから兵の強さが違うなんていいわけにしかならん
280名無し曰く、:2009/06/08(月) 11:31:05 ID:j0Wifal+
数的優位があるとはいえ滝川を野戦で見事な偽退却戦術で非常に軽微な被害で大破した上、
豊臣軍23万5千(陣立書だと21万5千だがこれには佐竹宇都宮里見那須結城といった反北条勢が入っていない)
にわずか34500で挑み緒戦の駿河伊豆国境の戦いで大勝し、伊豆韮山でわずか500の兵で豊臣2万を大苦戦させ
武蔵忍城では1000の兵で豊臣30000の包囲を受けながら結局落とされずわずか1000がこもっただけの本城小田原に手も足も
出させず4カ月も粘り、豊臣方兵站が壊滅する寸前という窮地に追いやり、かなり余力を残した状態で降伏した北条氏直
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍で滝川に大苦戦する秀吉の先遣隊の中の先遣隊に寡兵でやられまくった島津
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>圧倒的大軍持ちながら寡兵で送りこまれた秀吉軍にいいところなく
やられまくった毛利

長篠で大ダメージ負って序盤では対織田上杉徳川、後半は対徳川北条の多方面戦略や
新府築城や無理な中央集権化といった猪武者勝頼の自爆があったのに
家康の本拠地高天神城落とされるまで81年までもかかり5〜6万の大軍や徳川・北条の大軍があって
やっと離反の連鎖起きて滅んだ武田(その戦いですら50〜60倍の兵力ありながら織田方の被害の方が多く一門の一人戦死)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍を動員できるのに秀吉が5000で送り込まれて以来
一方的に侵略されまくり別所や播磨諸将の離反やらのチャンスがあったのに結局むざむざ無駄にし
播磨や鳥取救援に送った援軍や補給隊蹴散らされ南条3.5万石を城外戦で大損害出して攻略できず
宇喜多30万石とも美作で一進一退で結局播磨但馬因幡備中高松と侵略されまくり
戦後も備中やほうき、石見銀山など多くの利権奪われ、関が原時も圧倒的大軍動員できたのに
何もできずに大減報喰らったゴミ大名毛利




領土拡張率ランキング

         家督相続年  相続時勢力圏  最大勢力圏  勢力拡大率
1宇喜多直家    1555年     0万石    30万石      ∞
小笠原貞慶    1582年     0万石    13万石    ∞
徳川秀忠     1602年     0万石   日本全土    ∞
4徳川家康     1560年     2万石    1790万石     895倍
5結城晴朝    1558年     1万石   23万石    23倍  
6佐竹義重    1570年     8万石  150万石  17倍
7上杉景勝    1578年     8万石  120万石    15倍
8菅沼定利    1562年     1万石   13万石     13倍
9武田信玄   1541年    14万石    130万石      9倍
10上杉謙信    1548年     23万石   178万石       8倍
11北条氏康    1541年     45万石    180万石      4倍

最下位 織田信長       30万石    0        0倍

281名無し曰く、:2009/06/08(月) 12:08:30 ID:4HO4b51r
連投しまくってる奴らは能力値をどういう風にしたいとかの主張が一切ない
結局、戦国板で言い負かされて逃げてきただけのようだ
282名無し曰く、:2009/06/08(月) 12:48:58 ID:oxHdbEw5
能力値のことで散々議論を繰り返してるのに主張が一切わからんとか頭おかしいんじゃないか
お前みたいな脳じゃスレにいるだけ無駄
283名無し曰く、:2009/06/08(月) 15:15:38 ID:ELUueXCm
武田厨の自慢する信玄の戦果の実像w

小田井原の戦い1547年 信玄27歳 
武田軍4000 山内上杉軍3000
関八州古戦録のねつ造

塩尻峠の戦い 1548年 信玄28歳
大勝利は甲陽軍艦のねつ造

〜 25年間の空白w〜

三方ヶ原の戦い1573年 信玄54歳
武田軍 2万7千 徳川・織田1万1千
戦力差は2.5倍 勝って当然


寡兵の敵に負けまくりの武田信玄の無様な戦歴w

上田原の戦い 

武田軍8000 VS 村上軍5000
武田軍死者700〜1200 村上軍死者 300
(板垣信方、甘利虎泰討死 信玄負傷)


野々宮の戦い

武田5000 VS 小笠原1000 
武田軍死者 300

砥石崩れ 

武田軍7000 VS 村上軍 2500
武田軍死者1000〜5000  村上軍死者 193
(横田備中討死)


第四回川中島合戦

武田20000  VS 上杉13000
上杉軍の死者3400 負傷者6000
武田軍の死者4600、負傷者13000
(武田信繁、諸角虎定、山本勘助討死)

三増峠の戦い
武田20000  VS 北条6000〜7000
被害不明
(浅利信種討死)

犀ヶ崖の戦い
武田27000 VS 徳川軍 少数
武田軍 死者数百
284名無し曰く、:2009/06/08(月) 15:18:42 ID:ELUueXCm
◆長野vs武田の結果

弘治三年四月(1557年)義信を大将とし、飯富虎昌、飯富昌景、内藤昌豊、馬場信房、諸角昌清ら一万三千を碓氷の瓶尻に
派兵峠を越え上州に攻め込む。これを迎え撃つ業正軍三千は先陣を叩き箕輪城に籠城。武田軍の猛攻を防ぐ。
別の資料では西毛軍二万を率いた長野業正は統制が利かず、敗北との記録もあるが、連合とは言え当時の勢力で二万もの大軍は
集まらない。江戸時代の創作と思われる。
その後、城攻めを行うも鉄砲による甚大な被害を出し撤退。
田畑から略奪を行った後、田畑を潰す。奴隷狩りを行い町を焼き払い、敵の地盤を着実に弱める。
【引き分け】

翌年永禄元年(1558年)信玄自ら武田軍二万を率い上州に侵攻。
業正が吾妻に出陣している留守を狙うも、業正は間道を使って直ちに帰還。その足で夜討ちを掛け散々に荒らし、
翌日には強風を利用して、武田勢の風上にまわると火を放ち武田軍の食糧を焼き、弾薬を爆発させ、補給を断つ。
武田は軍を維持できなくなり即座に撤退。
【敗北】

翌年永禄二年(1559年)飯富虎昌に安中城を攻撃させ、信玄は和田城の攻略に当たる。
業正は急遽援軍として駆けつけ、兵を山陰に入れ奇襲を行い、信玄の陣を混乱に陥れる。
信玄は反撃とばかりに雉郷城を取り囲むも空城。長野業正はその間に、鷹留城の部下に策を与えて箕輪城に帰還。
信玄は業正を追撃しようと鷹留城を攻めるも反撃を受け撤退。撤退中に伏兵を受け惨敗。
箕輪城に被害を与える事もできず、兵五百を失う甚大な被害を出し撤退
【敗退】

翌年永禄三年(1560年)再度箕輪城を取り囲んだが、飢えと寒さに苦しむ中、さらに安中忠政に糧道を断たれ、
長野業正の総攻撃を受け、たまらず撤退。
兵糧を奪われた、もしくは焼かれたとの説も有り。その後は撤退中に追撃を受け敗北。
【敗北】

翌年永禄四年(1561年)11月末、長野業正病没。
285名無し曰く、:2009/06/08(月) 15:18:46 ID:4HO4b51r
>>282
信玄の能力をどれぐらいにしたいのか?信長の能力をどれぐらいにしたいのか?
叩き台となる数字を全く出さずにただすごいすごいと喚くだけならこのスレでやる必要はないだろ?ってことを言いたいだけだ
286名無し曰く、:2009/06/08(月) 15:29:09 ID:ELUueXCm
武田信玄の能力値を史実に従って修正

統率 110  → 58
戦績をみればわかるように、合戦の能力値は平均以下

知略 96  →  96
領土を三倍にしたのはほとんど調略なのでこの数値はまぁ妥当か(真田の力がほとんどだが)

政治 94  →  65
親、弟、妹、息子すべてを犠牲にして、一門衆を弱体化し、信濃と統治が無茶苦茶なため、
武田征伐では簡単に裏切られるなど、内政は失敗。外交も裏切りしかなく、信用性はゼロなのも
武田が一ヶ月で滅ぼされた原因となっている。
287名無し曰く、:2009/06/08(月) 16:15:07 ID:P/zUtw/d
逆に統率や政治に優れている武将は?
288名無し曰く、:2009/06/08(月) 20:16:58 ID:JJWHTt7S
ねつ造カルト武田教信者の「だが」のウソがまた暴かれたなw


126 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/30(土) 11:29:33 ID:v07MiDDQ
>>123
確認したからいってんだが。
原文では「剛の武士が大方討ち死にした負け合戦」であり、100人中98人なんて

132 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 10:36:15 ID:cViVCjk9
>>129
だから実際こっちも原文を当たってると
いっているんだが。
そっちは実際全然読んでない事が丸わかりだが。
あるというならどこにあるというのか示してほしいもんだが。

そんなにいうならこっちも原文をだそうか。
以下が長篠合戦における軍鑑における原文だが。

然は武田の家老、馬場美濃、内藤修理、山県三郎兵衛、小山田兵衛尉、
原隼人、各御一戦無之様にと、様々申上候へ共、長坂釣閑、跡部大炊、
合戦可然と申故、若きお屋形なれば、尤もと思召明日の合戦止められまじき

どこに長坂跡部が反対したとあるんだ?しっかり合戦を勧めてると書いてあるが。

そして100人中98人とかいうのの長篠における原文は以下だが。
剛の武士、大形悉く、討ち死にして負け合戦也

どこに100人中98人とあるんだ?
>>130

▼ 164 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 10:38:17 ID:UTgBauyR
>>156
だから原文で出すか、もしくは第何品にあるのか示せといってるんだが。
>>158
お前はそもそも資料ひとつないで
妄想適当でものを言ってるだけじゃん。
これで自分が正しいと思えるのか不思議だな。


「だが」のウソがまた暴かれたなw
289名無し曰く、:2009/06/08(月) 21:08:42 ID:4HO4b51r
>>288
みんなだがだが言っててどれが「だか」なのか分からん
290名無し曰く、:2009/06/08(月) 21:29:38 ID:zNVg0337
>>289
全部だと思う
戦国板の上洛スレからだがの人の発言を一通り抜いてきたってことで

ちなみに相手に第何品にあるのか示せとこの人言っているが
実際には火曜の時点で石水寺と返されてるのに
それが軍鑑の第四十品にあたると知らないのか
それに気づかず出せ出せ言ったためにみんなに呆れられている
291名無し曰く、:2009/06/08(月) 21:33:21 ID:61rOgTih
信長 統率97 知略91 政治100
家康 統率92 知略94 政治99
秀吉 統率91 知略98 政治97
元就 統率95 知略100 政治83
信玄 統率86 知略93 政治88
謙信 統率90 知略71 政治79
氏康 統率89 知略92 政治94
長慶 統率92 知略90 政治82
政宗 統率88 知略90 政治93

このくらいが妥当
292名無し曰く、:2009/06/08(月) 21:34:39 ID:s8oJ5ajD
>>291
統率100は誰?

293名無し曰く、:2009/06/08(月) 21:57:19 ID:zqbfzB3v
教養がぬけとるな。
294名無し曰く、:2009/06/08(月) 22:04:02 ID:fY6zHRm+
>>291
武田軍は東美濃攻防戦や上村合戦で圧倒的大軍の織田に寡兵で大勝
岩村城攻防戦でも援軍全くだせない状況で圧倒的大軍の織田相手に半年近く持ち堪え最後は騙まし討ちでやっと落とされる
武田攻めでも50〜60分の一の兵で城外戦で一門の一人を討ち取り自軍より多くの被害を与え
最低4時間は戦ってたという戦術的大勝をする
姉川で徳川以下の実力が露見した織田。その徳川を圧倒的勢いで勝ちまくり非常に軽微な被害で壊滅的損害与えたのが武田
よって武田>>>>>徳川>>>>織田
これは確定

毛利は対織田戦や豊臣戦やら関が原やら圧倒的大軍や国力、鉄砲の豊富な動員にわりに
結局やられまくっただけだからな
数的優位があるとはいえ滝川を野戦で見事な偽退却戦術で非常に軽微な被害で大破した上、
豊臣軍23万5千(陣立書だと21万5千だがこれには佐竹宇都宮里見那須結城といった反北条勢が入っていない)
にわずか34500で挑み緒戦の駿河伊豆国境の戦いで大勝し、伊豆韮山でわずか500の兵で豊臣2万を大苦戦させ
武蔵忍城では1000の兵で豊臣30000の包囲を受けながら結局落とされずわずか1000がこもっただけの本城小田原に手も足も
出させず4カ月も粘り、豊臣方兵站が壊滅する寸前という窮地に追いやり、かなり余力を残した状態で降伏した北条氏直
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍で滝川に大苦戦する秀吉の先遣隊の中の先遣隊に寡兵でやられまくった島津
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>圧倒的大軍持ちながら寡兵で送りこまれた秀吉軍にいいところなく
やられまくった毛利

武田軍は東美濃攻防戦や上村合戦で圧倒的大軍の織田に大勝
武田攻めでも50〜60分の一の兵で城外戦で一門の一人を討ち取り自軍より多くの被害を与え
最低4時間は戦ってたという戦術的大勝をする
姉川で徳川以下の実力が露見した織田。その徳川を圧倒的勢いで勝ちまくり壊滅的損害与えたのが武田
よって武田>>>>>徳川>>>>織田
これは確定
そしてその織田が唯一兵数に頼らず楽に勝ててるのが毛利や島津といった雑魚大名
よって織田>>>>>島津>>>>毛利
以上をまとめると
武田>>>>>徳川>>>>>織田>>>>>島津>>>>>毛利
これが確定する

それぞれの合戦の戦闘結果から確定事項を抽出

信玄>>>>>家康 三方が原
家康>>>>信長  姉川
謙信>>>>柴田  手取川
謙信>>信玄    川中島
家康>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉  84年一杯の直接対決
柴田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉     しずが岳
滝川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉      伊勢での攻防
北条氏政、氏規>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉   小田原征伐
織田信雄>>>>>秀吉            尾張や伊勢での攻防
北条氏直>>滝川            神流川
秀吉>>>>>>>>>>>>毛利一族   中国戦線
宮部>>>>>>>>>>島津       九州征伐
上杉景勝>>>北条氏照、氏邦       鉢方、八王子の攻防
上杉景勝>北条氏直            天正壬午

よって
謙信>>信玄>>>>家康>>>信長、柴田、景勝>北条氏直、氏政、氏規>>>滝川>>>>織田信雄>>>>>秀吉>>>>>>>>>島津>>>毛利両川
ここまでは確定

295名無し曰く、:2009/06/08(月) 22:05:31 ID:fY6zHRm+
数的優位があるとはいえ滝川を野戦で見事な偽退却戦術で非常に軽微な被害で大破した上、
豊臣軍23万5千(陣立書だと21万5千だがこれには佐竹宇都宮里見那須結城といった反北条勢が入っていない)
にわずか34500で挑み緒戦の駿河伊豆国境の戦いで大勝し、伊豆韮山でわずか500の兵で豊臣2万を大苦戦させ
武蔵忍城では1000の兵で豊臣30000の包囲を受けながら結局落とされずわずか1000がこもっただけの本城小田原に手も足も
出させず4カ月も粘り、豊臣方兵站が壊滅する寸前という窮地に追いやり、かなり余力を残した状態で降伏した北条氏直
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍で滝川に大苦戦する秀吉の先遣隊の中の先遣隊に寡兵でやられまくった島津
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>圧倒的大軍持ちながら寡兵で送りこまれた秀吉軍にいいところなく
やられまくった毛利

長篠で大ダメージ負って序盤では対織田上杉徳川、後半は対徳川北条の多方面戦略や
新府築城や無理な中央集権化といった猪武者勝頼の自爆があったのに
家康の本拠地高天神城落とされるまで81年までもかかり5〜6万の大軍や徳川・北条の大軍があって
やっと離反の連鎖起きて滅んだ武田(その戦いですら50〜60倍の兵力ありながら織田方の被害の方が多く一門の一人戦死)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍を動員できるのに秀吉が5000で送り込まれて以来
一方的に侵略されまくり別所や播磨諸将の離反やらのチャンスがあったのに結局むざむざ無駄にし
播磨や鳥取救援に送った援軍や補給隊蹴散らされ南条3.5万石を城外戦で大損害出して攻略できず
宇喜多30万石とも美作で一進一退で結局播磨但馬因幡備中高松と侵略されまくり
戦後も備中やほうき、石見銀山など多くの利権奪われ、関が原時も圧倒的大軍動員できたのに
何もできずに大減報喰らったゴミ大名毛利




941 :人間七七四年:2009/06/07(日) 23:57:41 ID:Lm1enu6A
領土拡張率ランキング

         家督相続年  相続時勢力圏  最大勢力圏  勢力拡大率
1宇喜多直家    1555年     0万石    30万石      ∞
小笠原貞慶    1582年     0万石    13万石    ∞
徳川秀忠     1602年     0万石   日本全土    ∞
4徳川家康     1560年     2万石    1790万石     895倍
5結城晴朝    1558年     1万石   23万石    23倍  
6佐竹義重    1570年     8万石  150万石  17倍
7上杉景勝    1578年     8万石  120万石    15倍
8菅沼定利    1562年     1万石   13万石     13倍
9武田信玄   1541年    14万石    130万石      9倍
10上杉謙信    1548年     23万石   178万石       8倍
11北条氏康    1541年     45万石    180万石      4倍

最下位 織田信長       30万石    0        0倍


296名無し曰く、:2009/06/08(月) 22:08:31 ID:fY6zHRm+
統率ランキング
葦名盛氏 95
田村清顕 94
佐竹義重 93
葦名義広 74
北条氏直 92
伊達政宗 96
相馬盛胤 92
毛利元就 79
吉川元春 77
小早川隆景74
島津義弘 81
島津家久 79
立花宗茂 75
297名無し曰く、:2009/06/08(月) 22:09:50 ID:fY6zHRm+
1位 上杉謙信 120
二位 武田信玄 110
3位 真田幸村 106
4位 徳川家康 100
5位 真田昌幸 97   本多忠勝 97
7位 上杉景勝 96   伊達政宗 96
8位 葦名盛氏 95
9位 田村清顕 94
10位 佐竹義重93 

11位 柴田勝家 織田信長 北条氏直 相馬盛胤 92
15位 本願寺顕如 村上義清 90
17位 酒井忠次 本庄繁長 斉藤義竜 井伊直正 榊原康正 89 
298名無し曰く、:2009/06/08(月) 22:11:46 ID:g4flHV5I
>>291
さすがに信玄の統率はもうちょいいるだろ。信長は知略90でもいいかもしれん。
299名無し曰く、:2009/06/08(月) 22:14:47 ID:gv5zbJAU
>>294-297
大体同意かな
細かい点の差はともかくとして。実際合戦結果に基づいて決めればそんなもんだろな
300名無し曰く、:2009/06/08(月) 22:21:24 ID:mdtz40aB
家臣の能力もつけてくれ
301名無し曰く、:2009/06/08(月) 22:27:21 ID:gv5zbJAU
山県≒信長 東美濃攻防戦
信玄>>>山県
だから信玄>>>信長
また
仁科>>信忠 高遠の攻防
秋山>(=)信忠  岩村攻囲戦
信忠≒光秀 二条城での攻防
信玄>>>>>仁科、秋山
よって
信玄>>>山県、信長>>仁科>>信忠
302名無し曰く、:2009/06/08(月) 22:28:40 ID:gLGyp3b8
>>299
見てるこっちが恥ずかしいから
次はもう少し上手にやってくれよ
303名無し曰く、:2009/06/08(月) 22:46:45 ID:1JD1g9P8
>>294 差し出がましくすみません

上村ではなく村上で…

差し出がましくすみませんです。
304名無し曰く、:2009/06/08(月) 22:47:21 ID:C3v30w/H
>>264
その流れ弾で死んでる何人も死んでる大将を挙げてみて。

でまぁ鉄砲で死んだんだろうがなんだろうが
兵力の少ない北条側に殿軍がそれぐらい攻め込まれてるという事実が重要かと。

逆に豊前が本軍にいたというのは全く論拠が無い。
状況から考えても要人なのであれば
こんな寄せ集めの兵力と一緒にわざわざこんな危険な合戦になど呼ばない。
305名無し曰く、:2009/06/08(月) 23:29:38 ID:Cvl1D0qh



信長 統率97 知略91 政治100
家康 統率92 知略97 政治99
秀吉 統率93 知略98 政治97
元就 統率95 知略100 政治89
信玄 統率82 知略93 政治88
謙信 統率90 知略71 政治79
氏康 統率92 知略92 政治94
長慶 統率93 知略90 政治82
政宗 統率88 知略83 政治86
306名無し曰く、:2009/06/08(月) 23:45:11 ID:Cvl1D0qh
統率100は戦国最強の島津義弘
307名無し曰く、:2009/06/08(月) 23:46:58 ID:mb2Wa+x6
武勇ないの?
308名無し曰く、:2009/06/08(月) 23:58:05 ID:Zh1hkqt0
こいつらどこまで本気でやってるんだ?
309名無し曰く、:2009/06/09(火) 00:02:11 ID:7drIPNFU
>>305-306
武田軍は東美濃攻防戦や上村合戦で圧倒的大軍の織田に寡兵で大勝
岩村城攻防戦でも援軍全くだせない状況で圧倒的大軍の織田相手に半年近く持ち堪え最後は騙まし討ちでやっと落とされる
武田攻めでも50〜60分の一の兵で城外戦で一門の一人を討ち取り自軍より多くの被害を与え
最低4時間は戦ってたという戦術的大勝をする
姉川で徳川以下の実力が露見した織田。その徳川を圧倒的勢いで勝ちまくり非常に軽微な被害で壊滅的損害与えたのが武田
よって武田>>>>>徳川>>>>織田
これは確定

毛利は対織田戦や豊臣戦やら関が原やら圧倒的大軍や国力、鉄砲の豊富な動員にわりに
結局やられまくっただけだからな
数的優位があるとはいえ滝川を野戦で見事な偽退却戦術で非常に軽微な被害で大破した上、
豊臣軍23万5千(陣立書だと21万5千だがこれには佐竹宇都宮里見那須結城といった反北条勢が入っていない)
にわずか34500で挑み緒戦の駿河伊豆国境の戦いで大勝し、伊豆韮山でわずか500の兵で豊臣2万を大苦戦させ
武蔵忍城では1000の兵で豊臣30000の包囲を受けながら結局落とされずわずか1000がこもっただけの本城小田原に手も足も
出させず4カ月も粘り、豊臣方兵站が壊滅する寸前という窮地に追いやり、かなり余力を残した状態で降伏した北条氏直
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍で滝川に大苦戦する秀吉の先遣隊の中の先遣隊に寡兵でやられまくった島津
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>圧倒的大軍持ちながら寡兵で送りこまれた秀吉軍にいいところなく
やられまくった毛利

武田軍は東美濃攻防戦や上村合戦で圧倒的大軍の織田に大勝
武田攻めでも50〜60分の一の兵で城外戦で一門の一人を討ち取り自軍より多くの被害を与え
最低4時間は戦ってたという戦術的大勝をする
姉川で徳川以下の実力が露見した織田。その徳川を圧倒的勢いで勝ちまくり壊滅的損害与えたのが武田
よって武田>>>>>徳川>>>>織田
これは確定
そしてその織田が唯一兵数に頼らず楽に勝ててるのが毛利や島津といった雑魚大名
よって織田>>>>>島津>>>>毛利
以上をまとめると
武田>>>>>徳川>>>>>織田>>>>>島津>>>>>毛利
これが確定する

それぞれの合戦の戦闘結果から確定事項を抽出

信玄>>>>>家康 三方が原
家康>>>>信長  姉川
謙信>>>>柴田  手取川
謙信>>信玄    川中島
家康>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉  84年一杯の直接対決
柴田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉     しずが岳
滝川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉      伊勢での攻防
北条氏政、氏規>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉   小田原征伐
織田信雄>>>>>秀吉            尾張や伊勢での攻防
北条氏直>>滝川            神流川
秀吉>>>>>>>>>>>>毛利一族   中国戦線
宮部>>>>>>>>>>島津       九州征伐
上杉景勝>>>北条氏照、氏邦       鉢方、八王子の攻防
上杉景勝>北条氏直            天正壬午

よって
謙信>>信玄>>>>家康>>>信長、柴田、景勝>北条氏直、氏政、氏規>>>滝川>>>>織田信雄>>>>>秀吉>>>>>>>>>島津>>>毛利両川
ここまでは確定
310名無し曰く、:2009/06/09(火) 00:02:57 ID:7drIPNFU
数的優位があるとはいえ滝川を野戦で見事な偽退却戦術で非常に軽微な被害で大破した上、
豊臣軍23万5千(陣立書だと21万5千だがこれには佐竹宇都宮里見那須結城といった反北条勢が入っていない)
にわずか34500で挑み緒戦の駿河伊豆国境の戦いで大勝し、伊豆韮山でわずか500の兵で豊臣2万を大苦戦させ
武蔵忍城では1000の兵で豊臣30000の包囲を受けながら結局落とされずわずか1000がこもっただけの本城小田原に手も足も
出させず4カ月も粘り、豊臣方兵站が壊滅する寸前という窮地に追いやり、かなり余力を残した状態で降伏した北条氏直
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍で滝川に大苦戦する秀吉の先遣隊の中の先遣隊に寡兵でやられまくった島津
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>圧倒的大軍持ちながら寡兵で送りこまれた秀吉軍にいいところなく
やられまくった毛利

長篠で大ダメージ負って序盤では対織田上杉徳川、後半は対徳川北条の多方面戦略や
新府築城や無理な中央集権化といった猪武者勝頼の自爆があったのに
家康の本拠地高天神城落とされるまで81年までもかかり5〜6万の大軍や徳川・北条の大軍があって
やっと離反の連鎖起きて滅んだ武田(その戦いですら50〜60倍の兵力ありながら織田方の被害の方が多く一門の一人戦死)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍を動員できるのに秀吉が5000で送り込まれて以来
一方的に侵略されまくり別所や播磨諸将の離反やらのチャンスがあったのに結局むざむざ無駄にし
播磨や鳥取救援に送った援軍や補給隊蹴散らされ南条3.5万石を城外戦で大損害出して攻略できず
宇喜多30万石とも美作で一進一退で結局播磨但馬因幡備中高松と侵略されまくり
戦後も備中やほうき、石見銀山など多くの利権奪われ、関が原時も圧倒的大軍動員できたのに
何もできずに大減報喰らったゴミ大名毛利




領土拡張率ランキング

         家督相続年  相続時勢力圏  最大勢力圏  勢力拡大率
1宇喜多直家    1555年     0万石    30万石      ∞
小笠原貞慶    1582年     0万石    13万石    ∞
徳川秀忠     1602年     0万石   日本全土    ∞
4徳川家康     1560年     2万石    1790万石     895倍
5結城晴朝    1558年     1万石   23万石    23倍  
6佐竹義重    1570年     8万石  150万石  17倍
7上杉景勝    1578年     8万石  120万石    15倍
8菅沼定利    1562年     1万石   13万石     13倍
9武田信玄   1541年    14万石    130万石      9倍
10上杉謙信    1548年     23万石   178万石       8倍
11北条氏康    1541年     45万石    180万石      4倍

最下位 織田信長       30万石    0        0倍
311名無し曰く、:2009/06/09(火) 00:04:33 ID:gFlEioeB
領土拡張率ランキング(ver.02)


         家督相続年  相続時勢力圏  最大勢力圏  勢力拡大率
1織田信長    1551年     4万石    800万石      200倍
3毛利元就    1523年     2万石  180万石      90倍  
3長宗我部元親  1560年    2万石    80万石     40倍
4三好長慶    1532年?    10万石     200万石      20倍
5島津義久    1566年    15万石     180万石     12倍
6尼子経久    1478年   10万石    70万石       7倍
7北条氏康    1541年    45万石    180万石       4倍
8伊達政宗    1584年    35万石    110万石      3倍
9武田信玄    1541年    26万石     90万石       3倍
10上杉謙信    1548年    45万石   90万石       2倍
312名無し曰く、:2009/06/09(火) 00:04:54 ID:aBrGi/Mr
統率ランキング
葦名盛氏 95
田村清顕 94
佐竹義重 93
葦名義広 74
北条氏直 92
伊達政宗 96
相馬盛胤 92
毛利元就 79
吉川元春 77
小早川隆景74
島津義弘 81
島津家久 79
立花宗茂 75

1位 上杉謙信 120
二位 武田信玄 110
3位 真田幸村 106
4位 徳川家康 100
5位 真田昌幸 97   本多忠勝 97
7位 上杉景勝 96   伊達政宗 96
8位 葦名盛氏 95
9位 田村清顕 94
10位 佐竹義重93 

11位 柴田勝家 織田信長 北条氏直 相馬盛胤 92
15位 本願寺顕如 村上義清 90
17位 酒井忠次 本庄繁長 斉藤義竜 井伊直正 榊原康正 89 
313名無し曰く、:2009/06/09(火) 00:05:38 ID:7drIPNFU

領土拡張率ランキング

         家督相続年  相続時勢力圏  最大勢力圏  勢力拡大率
1宇喜多直家    1555年     0万石    30万石      ∞
小笠原貞慶    1582年     0万石    13万石    ∞
徳川秀忠     1602年     0万石   日本全土    ∞
4徳川家康     1560年     2万石    1790万石     895倍
5結城晴朝    1558年     1万石   23万石    23倍  
6佐竹義重    1570年     8万石  150万石  17倍
7上杉景勝    1578年     8万石  120万石    15倍
8菅沼定利    1562年     1万石   13万石     13倍
9武田信玄   1541年    14万石    130万石      9倍
10上杉謙信    1548年     23万石   178万石       8倍
11北条氏康    1541年     45万石    180万石      4倍

最下位 織田信長       30万石    0        0倍

314名無し曰く、:2009/06/09(火) 00:09:27 ID:Q9JKOJgr
領土拡張率ランキング(ver.02)


         家督相続年  相続時勢力圏  最大勢力圏  勢力拡大率
1織田信長    1551年     4万石    800万石      200倍
3毛利元就    1523年     2万石  180万石       90倍  
3長宗我部元親  1560年    2万石    80万石      40倍
4三好長慶    1532年?    10万石     200万石        20倍
5島津義久    1566年     15万石      180万石     12倍
6尼子経久    1478年   10万石     70万石       7倍
7北条氏康    1541年     45万石     180万石       4倍
8伊達政宗    1584年     35万石    90万石      3倍
9武田信玄    1541年     26万石      90万石       3倍
10上杉謙信    1548年     45万石   90万石       2倍
315名無し曰く、:2009/06/09(火) 00:09:55 ID:HA6mO3x2
領土拡張率ランキング

         家督相続年  相続時勢力圏  最大勢力圏  勢力拡大率
1宇喜多直家    1555年     0万石    30万石      ∞
小笠原貞慶    1582年     0万石    13万石    ∞
徳川秀忠     1602年     0万石   日本全土    ∞
4徳川家康     1560年     2万石    1790万石     895倍
5結城晴朝    1558年     1万石   23万石    23倍  
6佐竹義重    1570年     8万石  150万石  17倍
7上杉景勝    1578年     8万石  120万石    15倍
8菅沼定利    1562年     1万石   13万石     13倍
9武田信玄   1541年    14万石    130万石      9倍
10上杉謙信    1548年     23万石   178万石       8倍
11北条氏康    1541年     45万石    180万石      4倍

最下位 織田信長       30万石    0        0倍


316名無し曰く、:2009/06/09(火) 00:22:13 ID:CKDcTz8Q
北条氏直をやたらプッシュするようになったな。
彼の血統を確認したのかなw
317名無し曰く、:2009/06/09(火) 01:03:22 ID:AJXGeW/9
しばらくぶりに除いて見たら物凄い荒れようだw
しかもレスのレベルも妙に落ちまくってるし
318名無し曰く、:2009/06/09(火) 01:07:40 ID:RNpoWCp/
本スレに降臨させないようわざと突っ込みどころの多い釣りレスを書いて
このスレに縛り付けるよう仕向けてるんだろう。


どっちが釣ってるのか釣られてるのか分からんけどw
319名無し曰く、:2009/06/09(火) 01:45:21 ID:KG98uXkz
とりあえず適当に織田は統率最強!って言ってれば領土拡大率君と「だが」はこのスレで隔離しておけるみたいだな
320名無し曰く、:2009/06/09(火) 01:50:50 ID:43vhpuum
無理だろ
こいつら武田と織田の話題があるとどんなスレにでも荒らしに来るぞ
321名無し曰く、:2009/06/09(火) 03:56:22 ID:Q9JKOJgr
謙信が戦国最強の武将(軍神)とされたのは、江戸時代の創作ですね。
武田の甲州流兵学が幕府公認となったので、紀州徳川家(頼宣公)が
上杉流兵学(軍記書)を宇佐美定祐に作らせたというのが最新の学説です。
臼井城攻めの失敗など謙信が敗北した合戦も、複数の史料で明らかになっています。
322名無し曰く、:2009/06/09(火) 04:43:26 ID:Q9JKOJgr
ゴミ大名上杉の輝かしい戦歴
・戦で信玄に大勝しながらも信濃を失うという前代未聞な成果を残す(実質領土を取られた謙信の負けw
・アホのように関東に侵攻し、味方は裏切り三昧。しかも土地取れず
・10万の兵でも小田原城を落とせずw憂さ晴らしに強姦略奪三昧
・佐野昌綱の城を10度攻めたが、一度たりとも落とせず
・気に入らない家臣の嫁を馬に紐でくくりつけ引きずり殺す。
・結局北条に関東のほとんどを奪われる。関東管領の権威を地の底にまで下げ、面目丸つぶれにさせる
・間違って味方の城を攻め、そのまま落とす。しかも城主を惨殺
・敵の支配地域に踊りこみ城攻め。結局抜けなくて惨めにトボトボ逃げ帰る。憂さ晴らしに強姦略奪を繰り返す
・無用にも味方の頭を殴って、離反される。
・神保、椎名ら越中の雑魚豪族に苦戦
・政治を顧みず、一向一揆を起こされまくり。鎮圧と虐殺にモタついてる間に他大名に勢力を伸ばされる
・渡河退却中の織田を汚く追撃し、戦果を捏造
・関東豪族を裏切って北条と同盟し嫌われる。その北条にも同盟破棄されるみじめっぷり
・醜い跡取り争いの御館の乱で衰退自滅、48にもなるのに跡取りを指名せず、領地の多くを失う
・家臣に反乱起こされまくり
・便所で糞尿にまみれながら昇天
・最上に庄内取られる
・伊達と最上にすら勝てず(後世で寡兵で勝ったとお得意の捏造)
・己の愚かさから関ケ原の戦いを引き起こしてしまい、おまけに負け組へ。戦後領土を大きく減らされる
・幕末、薩摩の芋っぽに虐殺される
323名無し曰く、:2009/06/09(火) 04:47:38 ID:Q9JKOJgr
『定本・上杉謙信』(高志書院)所収
の「合戦図屏風の中の謙信」(高橋修氏)によれば、上杉流軍学の創出は
「紀州藩初代藩主徳川頼宣に召し出された宇佐美定祐が、主君の意のもとで、
@偽文書を作成するなど、軍学者としてふさわしい『家』を創り出そうと
したこと、A頼宣の戦国合戦に関する講義や情報収集の助手をつとめて
いたこと、B上杉関係の膨大な軍記を生産し、謙信伝説を創出した」
という指摘がなされています。
324名無し曰く、:2009/06/09(火) 06:46:30 ID:RNpoWCp/
どうせならついでに東北武将の輝かしい戦歴も頼むわ。
なんか東国武将全般に食いつくみたいだしw
325名無し曰く、:2009/06/09(火) 07:58:19 ID:9mWWJVXC
武田厨の自慢する信玄の戦果の実像w

小田井原の戦い1547年 信玄27歳 
武田軍4000 山内上杉軍3000
関八州古戦録のねつ造

塩尻峠の戦い 1548年 信玄28歳
大勝利は甲陽軍艦のねつ造

〜 25年間の空白w〜

三方ヶ原の戦い1573年 信玄54歳
武田軍 2万7千 徳川・織田1万1千
戦力差は2.5倍 勝って当然


寡兵の敵に負けまくりの武田信玄の無様な戦歴w

上田原の戦い 

武田軍8000 VS 村上軍5000
武田軍死者700〜1200 村上軍死者 300
(板垣信方、甘利虎泰討死 信玄負傷)


野々宮の戦い

武田5000 VS 小笠原1000 
武田軍死者 300

砥石崩れ 

武田軍7000 VS 村上軍 2500
武田軍死者1000〜5000  村上軍死者 193
(横田備中討死)


第四回川中島合戦

武田20000  VS 上杉13000
上杉軍の死者3400 負傷者6000
武田軍の死者4600、負傷者13000
(武田信繁、諸角虎定、山本勘助討死)

三増峠の戦い
武田20000  VS 北条6000〜7000
被害不明
(浅利信種討死)

犀ヶ崖の戦い
武田27000 VS 徳川軍 100
武田軍 死者数百


その後、武田軍は織田軍とのたった一度の合戦で戦闘不能
信玄が35年かけて手にいれた領土と甲斐国は信長にたった一ヶ月で
手にいれられて滅亡。織田・豊臣が倒した戦国大名のなかでは最弱であった。
326名無し曰く、:2009/06/09(火) 16:47:22 ID:mqK+FSs0
武田軍は東美濃攻防戦や上村合戦で圧倒的大軍の織田に寡兵で大勝
岩村城攻防戦でも援軍全くだせない状況で圧倒的大軍の織田相手に半年近く持ち堪え最後は騙まし討ちでやっと落とされる
武田攻めでも50〜60分の一の兵で城外戦で一門の一人を討ち取り自軍より多くの被害を与え
最低4時間は戦ってたという戦術的大勝をする
姉川で徳川以下の実力が露見した織田。その徳川を圧倒的勢いで勝ちまくり非常に軽微な被害で壊滅的損害与えたのが武田
よって武田>>>>>徳川>>>>織田
これは確定
327名無し曰く、:2009/06/09(火) 16:50:27 ID:mqK+FSs0
タオパイパイが大勢でヘトヘトで傷だらけになった
一人のべジータを銃で撃って殺したようなもんだなそれまでの外的要因による武田領国の疲弊や兵力差、対北条徳川の
出兵による疲弊を考慮せず武田滅ぼされたとか
言うなら信長は圧倒的大軍を動員できるのに仁科盛信1000以下に城外戦で5〜60000の大軍
で武田より多くの
被害出して一門の一人死なせるほど戦下手の信忠が少数でいる所を二条城で圧倒的大軍
で襲って押し返される失態を演じ、
丹波平定でも大苦戦するザコ光秀率いる寡兵に殺されたのも実力と言ってる様なもの。
武田が滅んだのも長篠でのダメージや越後出兵、対北条、徳川の多方面戦略などに
よる軍役の増加、新府築城、無理な中央集権化などにより国人豪族らの不満が
最高潮に達してそこを圧倒的大軍で襲ったから離反がおきまくって勝てた
だけ。抵抗したの仁科くらいだし。
長篠以降ですら徳川は勝頼に手こずってるし同数で装備も同じで普通に織田と純粋な戦術的勝負すりゃ武田が圧勝だろうな
相手が運良く自爆したから勝てただけ。
武田はさきの長篠城攻めでの疲弊、かなり強固な陣城への雨でぬかるんだ
地面のなかでの突撃さらには大量の鉄砲やかなりの数的不利といった相当
不利な状況のなかでの敗戦だけどこれだけ有利な状況で所々柵を破られ、
武田に長時間戦われる織田軍は弱すぎる
対吉良、今川戦で勝ちまくり姉川で大奮戦する最強武将家康が押されまくってる
時点で武田の強さは証明されてる兵力差を差し引いて考えても
本拠地からの距離で考えたらさして侵略しやすいとはいえないのに
城落としまくりうまく城から釣り出し野戦で
非常に軽微な被害で大勝し風前の灯火においこんだこれと同時して
恵那への侵攻もおこなってるくらい。強すぎる
山県は6千の兵で東美濃攻防で信長三万を地形を利用して
かく乱し撤退に追い込んでる
長篠の後で勝頼が軍の再編成しててろくに援軍送れない状態で、美濃で孤立してた秋山隊が籠る岩村城を大軍で攻めて
4か月かけても攻略できず5か月目に最後はだまし討ちにした織田
織田軍は武田攻めでわずか1000にも満たない仁科に50000〜60000の大軍で城外戦で武田方より多い損害だし一門の一人が戦死
武田>>>>>>>>>織田
328名無し曰く、:2009/06/09(火) 17:06:02 ID:TpoEJqNB
何この気持ち悪い人
滅亡(笑)しちゃったバ勝頼の子孫かなんかか?w
329名無し曰く、:2009/06/09(火) 19:09:49 ID:KG98uXkz
>>326
同数で装備も同じで普通に織田と純粋な戦術的勝負すりゃ武田が圧勝だろうな


こんな見事な負け犬の遠吠えはそうそう聞けるもんじゃない
330名無し曰く、:2009/06/10(水) 05:34:05 ID:SXotsFih
島津義弘 統率 120
島津義弘 統率 115
上杉謙信 統率 90
武田信玄 統率 82


木崎原の戦い ○義弘軍2百 対 ●伊東軍3千
島津のお家芸、釣り野伏で見事勝利。 義弘、槍の達人柚木丹波を一騎打ちで討ち取る。 この戦いでミリタリーバランスが島津に傾く。
島津の輝かしい戦果

耳川の戦い  ○島津軍2万(5万説もあり) 対 ●大友軍4万5千
九州の覇者を賭けた戦い。 義弘の冷静沈着な側面攻撃と家久の同時攻撃で勝敗が決定。 こんな大規模な野戦をガチでやって大友軍の死者2万人、 重臣多数戦死という一方的な大勝利を収めている。
稀な大勝利、武田信玄 対 上杉謙信の川中島合戦と比べるとその大勝利ぶりが際立っている。 以後、大友は衰退。

沖田畷の戦い ○家久・有馬連合軍5千 対 ●龍造寺軍6万
龍造寺はこの戦いで隆信、四天王を失い島津の傘下に入る。 戸次川でも長宗我部信親・十河存保を討ち取るが、指揮官を討ち取るというのは野戦では珍しく、それを何度もやり遂げている島津家久は戦国一の戦上手といえよう。

戸次川の戦い ○家久軍1万 対 ●豊臣四国連合軍
寄せ集めにすぎない連合軍は歴戦の勇将・家久の敵ではなかった。 この戦いで長宗我部信親・十河存保戦死。 長宗我部元親、ショックで廃人になる。

泗川の戦い ○義弘軍7千 対 ●明・朝鮮軍20万 
慶長の役の末期に秀吉が死んだので、 朝鮮にいる将たちに帰国命令が下りる。 それを知った明軍・朝鮮軍は20万の軍勢を日本軍の中央を守る義弘の泗川に向ける。
義弘は、泗川にいくつかあった支城を破棄、泗川に新たに築いた城に立て籠もる。
ここで敵を引きつけるだけ引きつけてから鉄砲の一斉射撃ののち突撃し散々に打ち破った。 また自らも刀を振るって奮戦した。 明軍の死者は8万(敗者である民側の資料であるため信憑性が高い)。

露梁津の海戦 ○義弘軍 対 ●朝鮮水軍
この時も義弘は水軍を率いて活躍。 順天の小西行長を救出し、さらに全軍の殿を務め、 朝鮮の名将・李舜臣と交戦し見事討ち取る。日本軍退却成功。
もし義弘が朝鮮出兵に参加してなかったら日本軍は朝鮮で全滅してた。 秀吉は大名の領地加増を禁止してたが 島津だけはあまりの戦功の大きさに加増された。

関ヶ原退却戦 ○義弘軍3百 対 ●東軍8万
福島隊を突破、追撃してきた井伊直正と松平忠吉に重傷を負わせる。 この傷が元で2人は数年後死亡。
大阪城に残された妻を取り戻し、薩摩へ無事帰還。 家康は島津を恐れ、関ヶ原後も減封する事が出来なかった。
331名無し曰く、:2009/06/10(水) 05:34:46 ID:SXotsFih
島津義弘 統率 120
島津家久 統率 115
上杉謙信 統率 90
武田信玄 統率 82


木崎原の戦い ○義弘軍2百 対 ●伊東軍3千
島津のお家芸、釣り野伏で見事勝利。 義弘、槍の達人柚木丹波を一騎打ちで討ち取る。 この戦いでミリタリーバランスが島津に傾く。
島津の輝かしい戦果

耳川の戦い  ○島津軍2万(5万説もあり) 対 ●大友軍4万5千
九州の覇者を賭けた戦い。 義弘の冷静沈着な側面攻撃と家久の同時攻撃で勝敗が決定。 こんな大規模な野戦をガチでやって大友軍の死者2万人、 重臣多数戦死という一方的な大勝利を収めている。
稀な大勝利、武田信玄 対 上杉謙信の川中島合戦と比べるとその大勝利ぶりが際立っている。 以後、大友は衰退。

沖田畷の戦い ○家久・有馬連合軍5千 対 ●龍造寺軍6万
龍造寺はこの戦いで隆信、四天王を失い島津の傘下に入る。 戸次川でも長宗我部信親・十河存保を討ち取るが、指揮官を討ち取るというのは野戦では珍しく、それを何度もやり遂げている島津家久は戦国一の戦上手といえよう。

戸次川の戦い ○家久軍1万 対 ●豊臣四国連合軍
寄せ集めにすぎない連合軍は歴戦の勇将・家久の敵ではなかった。 この戦いで長宗我部信親・十河存保戦死。 長宗我部元親、ショックで廃人になる。

泗川の戦い ○義弘軍7千 対 ●明・朝鮮軍20万 
慶長の役の末期に秀吉が死んだので、 朝鮮にいる将たちに帰国命令が下りる。 それを知った明軍・朝鮮軍は20万の軍勢を日本軍の中央を守る義弘の泗川に向ける。
義弘は、泗川にいくつかあった支城を破棄、泗川に新たに築いた城に立て籠もる。
ここで敵を引きつけるだけ引きつけてから鉄砲の一斉射撃ののち突撃し散々に打ち破った。 また自らも刀を振るって奮戦した。 明軍の死者は8万(敗者である民側の資料であるため信憑性が高い)。

露梁津の海戦 ○義弘軍 対 ●朝鮮水軍
この時も義弘は水軍を率いて活躍。 順天の小西行長を救出し、さらに全軍の殿を務め、 朝鮮の名将・李舜臣と交戦し見事討ち取る。日本軍退却成功。
もし義弘が朝鮮出兵に参加してなかったら日本軍は朝鮮で全滅してた。 秀吉は大名の領地加増を禁止してたが 島津だけはあまりの戦功の大きさに加増された。

関ヶ原退却戦 ○義弘軍3百 対 ●東軍8万
福島隊を突破、追撃してきた井伊直正と松平忠吉に重傷を負わせる。 この傷が元で2人は数年後死亡。
大阪城に残された妻を取り戻し、薩摩へ無事帰還。 家康は島津を恐れ、関ヶ原後も減封する事が出来なかった。
332名無し曰く、:2009/06/10(水) 10:29:22 ID:s0f8nJ2P
>>281
それは織田厨だろ。
どう見てもとっくに否定されたものばっかり。
>>283
小田井原の戦いは妙法寺記にあるといってんだが。

塩尻峠も同様。てか塩尻は現地の神官の記録もある。

野々宮の戦いって小笠原が主張してるだけで
武田側にはないけどな。
しかもそれを信じたとしても先鋒を破っただけで
本軍が来たら逃げ出してるし。

砥石が武田の被害5千ってなんなんだ。
軍鑑ですら793だぞ。

三増峠は豊前山城が北条側で死んでることも書いとけ。

犀ヶ崖の戦いなんて布の橋で敵を引っ掛けたとか言う明らかに作り話なんだが。
仮にそれを真実と見たとしても数十人程度しか殺せないってのに。
数百ってなんだ。

てか寡兵に負けまくりってなら織田様だろ。合戦一覧参照しとけ。
>>284
はいはい。さっさとその同時代資料をよろしくね。
>>286
お前のねつ造曲解は話にならんな。合戦については上記のとおり。
真田の力がほとんど?
笑わせてくれるな。戸石調略のほかにあげてみな。
すべてを犠牲にした?むしろ勢力を拡大した一門も多いが?
統治が失敗?どこら辺が失敗なんだ?武田領国は信玄の統治でずいぶん発展したが。
外交も死んだ時点ですら多くの同盟者がいて、裏切りも信長に比べれば少ない方だが。
勝頼の長篠と御館からの数年に及ぶ多方面作戦を押し付けるとかめちゃくちゃだな。

そのりくつでいったら信長の統率は40くらいでいいな。まけまくりだし。
政治も生涯に数多く裏切られ、反乱がおきまくり最後崩壊した事から大幅減点が妥当だな。
333名無し曰く、:2009/06/10(水) 10:31:50 ID:s0f8nJ2P
>>288
どこら辺があばかれたってんだ?
その文からは俺が原文を出してる事しか明らかになってないんだが。
相変わらず捏造適当でいいな。
その件に関しては調べてきた事を上洛スレで書いてやるから見ておけ低脳が。

ちなみに原文は以下の通りな。
品40石清水物語を見て該当する記述は以下の通り。
100人中98人についてはあった。
これについては謝罪しておく。
問題は長坂跡部の反対だが、それらしき原文は以下の通り。

去去年長篠にて、勝頼公御分別違相違故、長坂釣閑、跡部大炊
両人のいさめをもって、信玄公取り立ての衆悉く討ち死に候て

〜をもって、というのは〜によって、と訳すのが自然だと思うが。
そのまま読めば
「去去年長篠にて勝頼公が分別違いを起こした故、長坂跡部のいさめによって
開戦し、信玄取り立ての衆は悉く討ち死にした」と読めるんだが。

>>290
だから第何品にあるかなんという項目にあるかを示せとこっちは繰り返し書いたんだけどな。

一切何品にあるかを示さないでよくいえたものだ。
334名無し曰く、:2009/06/10(水) 10:40:30 ID:L68S1BbV
違相違なら最初の部分逆にならなくね?
つか>訳すのが自然だと思うが。
って自信ないなら普通に市販の軍鑑の訳文書き写してくればそれでいいんじゃね
335名無し曰く、:2009/06/10(水) 10:59:05 ID:s0f8nJ2P
>>291
信長合戦一覧>>267から>>272を参照。信長が統率97とか絶対ありえんから。
信玄については>>332を参照。
>>302
実際問題として実績で見れば信長が97とかありえんから。
>>304
後藤とか森とか井伊とか三好義賢とか。

もともと浅利は殿軍なんだが。
殿軍ってのは追撃軍を防ぐのが役目。
寡兵の北条も何も、北条勢は6〜7千はいて、武田勢は2万いると言っても
殿軍だけで7千以上いるわけじゃないんだが。
浅利の殿軍部隊だけでみれば北条勢6〜7千よりずっと兵力下なんだが。
その状態で浅利が死んでも曽根が指揮を引き継いで戦い抜いてるし。
殿部隊だけが自分達よりはるかに兵力多い北条勢に攻め込まれて何の不思議があるというのか。
北条勢が書状でも前半の襲撃で殿部隊を攻撃して戦果をあげたこと、
そして後半の武田勢の反撃から口をつぐんでる事から見れば妥当な結果だが。

論拠は何度も示してるだろ。
氏康・氏政・古河公方と親しげに頻繁に書状のやり取りをするような人間が
使い捨てにされるわけないだろ。
豊前山城死亡後、後家さんあてに古河公方から2通、氏康からも1通のお悔やみが出ている。
しかも豊前孫四朗にも引き継ぎの書状が出ている事から、
武田勝頼が長篠あとで出した引き継ぎの事例から見ても異常。
氏康の書状にいたっては
「山城が討ち死にしてしまったので遺品として梅の枝を送る。大事に秘蔵してください。
今回の事は申す言葉もありません。だけど主である古河公方様から仰せつけられ討ち死にをなされた事は
忠誠はいうにおよばないことです。氏政も是非無く存じているばかりです。」
という内容で完全にお悔やみ以外の何物でもないんだが。
北条氏康・氏政・古河公方といった重要人物たちからこれだけ死をいとまれた使い捨ての家臣なんて
知らんぞ。家族ぐるみで大事にされていた人物だとみるのが自然だが。
本多正信のように所領は低くとも大事にされてる事から本営近くにいることが常な人物もいる。
豊前が使い捨てとは到底思えんぞ。
336名無し曰く、:2009/06/10(水) 11:01:59 ID:s0f8nJ2P
>>334
間違えた。
違相違じゃなくて普通に相違だ。悪い。

去去年長篠にて、勝頼公御分別相違故、長坂釣閑、跡部大炊
両人のいさめをもって、信玄公取り立ての衆悉く討ち死に候て

が正しい。
337名無し曰く、:2009/06/10(水) 11:05:36 ID:s0f8nJ2P
>>325
小田井原の戦いは妙法寺記にあるといってんだが。

塩尻峠も同様。てか塩尻は現地の神官の記録もある。

野々宮の戦いって小笠原が主張してるだけで
武田側にはないけどな。
しかもそれを信じたとしても先鋒を破っただけで
本軍が来たら逃げ出してるし。

砥石が武田の被害5千ってなんなんだ。
軍鑑ですら793だぞ。

三増峠は豊前山城が北条側で死んでることも書いとけ。

犀ヶ崖の戦いなんて布の橋で敵を引っ掛けたとか言う明らかに作り話なんだが。
仮にそれを真実と見たとしても数十人程度しか殺せないってのに。
数百ってなんだ。

勝頼の長篠と御館からの数年に及ぶ多方面作戦を押し付けるとかめちゃくちゃだな。

てか寡兵に負けまくりってなら織田様だろ。合戦一覧参照しとけ。

信長は文字通り1日で崩壊しちゃったもんな。まさに前代未聞。
338名無し曰く、:2009/06/10(水) 11:06:21 ID:dG8mXR/p
寡兵の北条も何も、北条勢は6〜7千はいて、武田勢は2万いると言っても
殿軍だけで7千以上いるわけじゃないんだが。


これを言い出すと他の戦いでもいろんなことが言えると思うよ
総兵力は多くても実際に戦った戦力は少ないんじゃないかとか
339名無し曰く、:2009/06/10(水) 11:08:45 ID:L68S1BbV
>>336
なんとなくそうじゃないかと思った
340名無し曰く、:2009/06/10(水) 11:12:00 ID:s0f8nJ2P
>>338
だから、3増峠は北条の書状から見ても
普通に最初は武田の殿軍部隊と北条勢の戦いだ。
そして武田の殿軍がやられた後に、武田勢が山にとりついて体勢を整えて
反撃を開始。北条勢はこの押し雪崩れてきた武田勢の攻撃からの流れは
「こっちに落ち度はない」の1点張りで黙殺。前半は意気揚々と戦果を書いてたのに。
豊前ほどの人物が死んでる事からもどうなったかは容易に推察がつくと思うが。
341名無し曰く、:2009/06/10(水) 12:00:21 ID:kLOo4+Sm
>>330-331
武田軍は東美濃攻防戦や上村合戦で圧倒的大軍の織田に寡兵で大勝
岩村城攻防戦でも援軍全くだせない状況で圧倒的大軍の織田相手に半年近く持ち堪え最後は騙まし討ちでやっと落とされる
武田攻めでも50〜60分の一の兵で城外戦で一門の一人を討ち取り自軍より多くの被害を与え
最低4時間は戦ってたという戦術的大勝をする
姉川で徳川以下の実力が露見した織田。その徳川を圧倒的勢いで勝ちまくり非常に軽微な被害で壊滅的損害与えたのが武田
よって武田>>>>>徳川>>>>織田
これは確定

毛利は対織田戦や豊臣戦やら関が原やら圧倒的大軍や国力、鉄砲の豊富な動員にわりに
結局やられまくっただけだからな
数的優位があるとはいえ滝川を野戦で見事な偽退却戦術で非常に軽微な被害で大破した上、
豊臣軍23万5千(陣立書だと21万5千だがこれには佐竹宇都宮里見那須結城といった反北条勢が入っていない)
にわずか34500で挑み緒戦の駿河伊豆国境の戦いで大勝し、伊豆韮山でわずか500の兵で豊臣2万を大苦戦させ
武蔵忍城では1000の兵で豊臣30000の包囲を受けながら結局落とされずわずか1000がこもっただけの本城小田原に手も足も
出させず4カ月も粘り、豊臣方兵站が壊滅する寸前という窮地に追いやり、かなり余力を残した状態で降伏した北条氏直
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍で滝川に大苦戦する秀吉の先遣隊の中の先遣隊に寡兵でやられまくった島津
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>圧倒的大軍持ちながら寡兵で送りこまれた秀吉軍にいいところなく
やられまくった毛利

武田軍は東美濃攻防戦や上村合戦で圧倒的大軍の織田に大勝
武田攻めでも50〜60分の一の兵で城外戦で一門の一人を討ち取り自軍より多くの被害を与え
最低4時間は戦ってたという戦術的大勝をする
姉川で徳川以下の実力が露見した織田。その徳川を圧倒的勢いで勝ちまくり壊滅的損害与えたのが武田
よって武田>>>>>徳川>>>>織田
これは確定
そしてその織田が唯一兵数に頼らず楽に勝ててるのが毛利や島津といった雑魚大名
よって織田>>>>>島津>>>>毛利
以上をまとめると
武田>>>>>徳川>>>>>織田>>>>>島津>>>>>毛利
これが確定する

それぞれの合戦の戦闘結果から確定事項を抽出

信玄>>>>>家康 三方が原
家康>>>>信長  姉川
謙信>>>>柴田  手取川
謙信>>信玄    川中島
家康>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉  84年一杯の直接対決
柴田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉     しずが岳
滝川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉      伊勢での攻防
北条氏政、氏規>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉   小田原征伐
織田信雄>>>>>秀吉            尾張や伊勢での攻防
北条氏直>>滝川            神流川
秀吉>>>>>>>>>>>>毛利一族   中国戦線
宮部>>>>>>>>>>島津       九州征伐
上杉景勝>>>北条氏照、氏邦       鉢方、八王子の攻防
上杉景勝>北条氏直            天正壬午

よって
謙信>>信玄>>>>家康>>>信長、柴田、景勝>北条氏直、氏政、氏規>>>滝川>>>>織田信雄>>>>>秀吉>>>>>>>>>島津>>>毛利両川
ここまでは確定
342名無し曰く、:2009/06/10(水) 12:01:14 ID:kLOo4+Sm
>>330-331
数的優位があるとはいえ滝川を野戦で見事な偽退却戦術で非常に軽微な被害で大破した上、
豊臣軍23万5千(陣立書だと21万5千だがこれには佐竹宇都宮里見那須結城といった反北条勢が入っていない)
にわずか34500で挑み緒戦の駿河伊豆国境の戦いで大勝し、伊豆韮山でわずか500の兵で豊臣2万を大苦戦させ
武蔵忍城では1000の兵で豊臣30000の包囲を受けながら結局落とされずわずか1000がこもっただけの本城小田原に手も足も
出させず4カ月も粘り、豊臣方兵站が壊滅する寸前という窮地に追いやり、かなり余力を残した状態で降伏した北条氏直
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍で滝川に大苦戦する秀吉の先遣隊の中の先遣隊に寡兵でやられまくった島津
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>圧倒的大軍持ちながら寡兵で送りこまれた秀吉軍にいいところなく
やられまくった毛利

長篠で大ダメージ負って序盤では対織田上杉徳川、後半は対徳川北条の多方面戦略や
新府築城や無理な中央集権化といった猪武者勝頼の自爆があったのに
家康の本拠地高天神城落とされるまで81年までもかかり5〜6万の大軍や徳川・北条の大軍があって
やっと離反の連鎖起きて滅んだ武田(その戦いですら50〜60倍の兵力ありながら織田方の被害の方が多く一門の一人戦死)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍を動員できるのに秀吉が5000で送り込まれて以来
一方的に侵略されまくり別所や播磨諸将の離反やらのチャンスがあったのに結局むざむざ無駄にし
播磨や鳥取救援に送った援軍や補給隊蹴散らされ南条3.5万石を城外戦で大損害出して攻略できず
宇喜多30万石とも美作で一進一退で結局播磨但馬因幡備中高松と侵略されまくり
戦後も備中やほうき、石見銀山など多くの利権奪われ、関が原時も圧倒的大軍動員できたのに
何もできずに大減報喰らったゴミ大名毛利


343名無し曰く、:2009/06/10(水) 12:05:38 ID:kLOo4+Sm
>>330-331
じっさいには伊藤戦は700vs1400
大友戦は島津37000対大友36000
竜造寺戦は島津50000対龍20000だった事が明らかにされてる
ちなみに四国軍はわずか5000で島津がやられまくった宮部はわずか8000程度
泗川の戦いは敵勢は実際はわずか20000ほどだったといわれてる
関が原ではその前の戦闘で1000⇒300までやられ、その後の戦いでも東軍の一部の軍が追撃にむかっただけなのに
80まで減って残りは全滅 重臣や副将もことごとく戦死 井伊や松平がそれが元で死んだという逸話は絶対嘘
破傷風の潜伏期間は2週間ほどで2年もたってから死ぬなんてありえないし井伊はこのすぐ後も各地で動きまくり働きまくってるから
大した傷は負ってないんだろうね
松平忠吉が死んだのはずっと後だからこっちは論じる価値すらない。

島津の基地外捏造戦果がいかに嘘ばかりで塗り固められてるかがこの逸話でわかる
実際にはけちょんけちょんに蹴散らされたのが現実
344名無し曰く、:2009/06/10(水) 12:12:56 ID:4WG9USHu
島津の輝かしい戦果

vs伊藤 1565年  岩舟山の戦い  島津2000 vs 伊藤  800
島津は600もの被害を出し大敗
1568年  八代代の戦い  島津2500 vs 伊藤  760
島津は720もの被害を出し大敗

vs相良  1572年、1575年、1580年 ともに圧倒的大軍で  大敗

立花山城の戦い 島津6万vs立花500
島津大敗&大損害

岩屋城の戦い  島津6万xs高橋1000
島津大敗&大損害

vs豊臣遠征軍先遣隊宮部8000
島津は30000もの兵をかき集めて大敗
秀吉が大阪たって2か月ほどで瞬殺される

関が原 島津1000vs東軍のなかの一部の部隊2000ほど
島津全滅 豊久&重臣全員戦死  義弘敗走
345名無し曰く、:2009/06/10(水) 12:15:16 ID:4WG9USHu
戦巧者ランキング

1位 上杉謙信 120
二位 武田信玄 110
3位 真田幸村 106
4位 徳川家康 100
5位 真田昌幸 97
   本多忠勝 97
7位 上杉景勝 96
   伊達政宗 96
8位 葦名盛氏 95
9位 田村清顕 94
10位 佐竹義重93 

11位 柴田勝家 織田信長 北条氏直 相馬盛胤 92
15位 本願寺顕如 村上義清 90
17位 酒井忠次 本庄繁長 斉藤義竜 井伊直正 榊原康正 89 







葦名義広 74
毛利元就 79
吉川元春 77
小早川隆景74
島津義弘 81
島津家久 79
立花宗茂 75
346名無し曰く、:2009/06/10(水) 12:41:50 ID:s0f8nJ2P
次に武田の小田原戦役について記す。
この信玄による小田原焼き打ち〜三増峠からの甲斐への帰還を
越相同盟分断と北条包囲網実現のための示威行為とする柴辻氏の主張だが
これを否定する人もいるが、本当にそうだろうか。
とりあえず資料を調べてきたのでそれをまとめる。

武田と関東諸侯の結びつきがいつから始まったか、だが
見つけた中で一番早かったのは武田と北条が薩睡で対峙していた時点での
1568年12月19日付書状で太田三楽にあてた書状がある。以下要約。
「このたび鷹尾を使わした所、いい返事がもらえて祝着だ。
今北条と薩睡で対陣している。その方の本意の時節はこの時だ。」
と書いている。
次に1569年3月13日付書状では梁田にあて
「今までお手紙した事がなかったけど申し上げる。
氏政と信玄は好まざる所ではあるが、不慮の敵対に至ったのは既に明白である。
この上は是非を一戦で決したい気持である。貴方の開運の時が来たというべきであろう。
味方と相談し武蔵に出撃することが肝心である。」
1569年4月6日付 佐竹宛書状
「今武田と北条は対陣している。氏政の一類はことごとく出撃しているようなので
味方と相談し小田原に味方する所へ攻め込むことが肝心だ。
こちらは織田の救援が来ると思うので来たなら駿河は任せて信玄自身は小田原に向かう。」
ここで小田原へ攻め込むという言葉が出てくる。
(続く)
347名無し曰く、:2009/06/10(水) 12:42:15 ID:T1ehob8M
連投大好きの「だが」がまたやって来ました
武田凄いって言いたいのはわかったよ
で、どういう能力値にしたいの?
348名無し曰く、:2009/06/10(水) 12:45:48 ID:47GmFjF2
アンチ織田厨が前に貼ってた奴でいいだろ
あれなら実際の戦闘結果からみて妥当だ
349名無し曰く、:2009/06/10(水) 12:50:19 ID:jxD0RF1u
確かにあれは良い評価点だったな
俺もあれに同意
350名無し曰く、:2009/06/10(水) 12:59:19 ID:jxD0RF1u
寡兵の島津の陣は厚みが薄く
それをさらに分散して釣り野伏しなどをやるために
軍を分散したら各個撃破されるのがオチ。
よって島津は常に相手より多い大軍だった。
--------------------------------------------------------------------------------
12:05/13(火) 15:42
薩摩28万石
大隅17万石
日向12万石

明らかに薩摩の国力は他を圧倒してます。
よって島津が寡兵で勝ち続けたと言うのは捏造です。ありがとうございました。
351名無し曰く、:2009/06/10(水) 12:59:48 ID:s0f8nJ2P
>>346の続き
1569年6月9日付 正木宛書状 以下要約
「信玄と氏政が協力してきたから関東中過半は氏政の指揮するようになったのに
この厚恩を忘れて武田と北条は敵対する事になってしまった。
この上は里見父子と協力し小田原を存分に退治するつもりである。 詳しい事は使者の口上で伝える。」
1569年6月27日付 梶原宛書状
「佐竹・里見と申し合わせ、足利藤政様が鎌倉に帰れるよう馳走いたします。
その方もこのときが忠誠を示す時である。」
1569年7月2日付書状 玉井岩見宛書状
「伊豆に攻め込み三島以下を撃砕し韮山まで押し寄せた。こちらの先陣は北条氏規兄弟と戦い
勝利を得て500人ほど打ち取った。そく小田原に攻め込もうとしたが足柄・箱根は切所なので
駿河富士へ攻め込み、大宮城主富士信忠は穴山の手に属し、城を明け渡す手筈が整った。」
柴辻氏はこの書状から武田が既に小田原進撃の意思を持っていた事が明白としている。
(続く)
352名無し曰く、:2009/06/10(水) 13:02:48 ID:jxD0RF1u
1年ほど前までは安芸の中枢部沿岸部はほぼ大内の支配下にあった
→元就が尼子から大内氏に寝返ったときに、大内氏から広島湾に近い飛び地の所領数カ所をもらっている


朝鮮出兵で鬼島津と呼ばれ恐れられたって話に根拠はありませんw
大陸で鬼と言えば幽霊…討ち死にしてバケて出た島津(笑)って意味になります。
鬼=強いって使い方するのは日本人だけで明らかに島津の自称w

厳島に囮として宮尾城を築城し桂元澄が陶に偽りの内通をさせて郡山城に行かせずに宮尾城に誘き出した。
まったくの大ウソ

宮尾城は以前から厳島に存在してたし桂元澄内通の偽起請文なんて存在してないデタラメだし、
1540年に陶が郡山城を救援しに行った時も岩国から厳島に渡海してる交通路。
しかも厳島合戦に従軍した名前に内藤や杉の名前はなく戦死者の名前も陶氏の家臣や周防南部の武士ばかり。 省9

厳島合戦で毛利が勝ったのは
能島村上水軍が陶
因島村上水軍が毛利
そして来島村上水軍がどっちに付くかで毛利は来島水軍が味方についてくれなきゃ終わりだと言ってた。
瀬戸内海の水運権益を手放して大幅常歩した結果、来島水軍が味方になり毛利が勝っただけ。
毛利は何もしてない。
最近の甲陽軍鑑は飛躍的に再評価されてきている。
読む場合に注意すべき点は
軍鑑と史実の年記の食い違いがあるので対照年表を見ながら読むべし
ごくまれに偽文書が挿入され操作をしている
特に史実と食い違うのが山本勘助がらみの誤記創作が多いと言う事で勘助自体が存在しないと言われる所以である
原因は高坂弾正の口述を猿楽者大蔵彦十郎と春日惣次郎が筆記した作品を小幡景憲がのちに自家のために加筆し歪曲捏造改悪をしていると言われている。

毛利の資料ってほんとデタラメだよな。
武田もそうだけど尼子も経久死去した後に晴久が暗愚だったから新宮党を虐殺し衰退したみたいに書かれてるけど
実際は晴久時代の尼子が最盛期なんだよな。
晴久の急死後に20歳の義久が石見銀山ごと石見国を毛利に譲渡する和睦を結んだのが致命傷になっただけで。
大嘘つきの元就が見事に約束を反故にして出雲の国人を次々に切り崩して月山富田城まで侵攻された。
353名無し曰く、:2009/06/10(水) 13:27:05 ID:s0f8nJ2P
>>351の続き
そして9月から武田勢は北条領へ進撃を開始する。
9月に小山田が出した願文でも「直至相府」つまり
「直接北条の首府である小田原を突く」とあり、この戦役の目的が
最初から小田原であったことがわかる。

このように見てくると小田原攻撃の意図は四月の段階から見えており、
柴辻氏のいうように関東諸侯への示威行動というというのは
妥当な見解だと思うが。

そして戦後信玄は遠山駿河や諏訪大祝にあてた書状で
この小田原戦役の焼き打ちと三増峠での勝利を述べている。
さらに宛名はかけているが、内容からしておそらく僧侶あての書状では
1569年10月27日付書状では
「今回の出陣ではあなたが般若真読を送ってくれてありがとうございます。この功を以て一戦で勝利を得ました事奇特な事です。
また来月下旬には重ねて相模に攻め込もうかと思っておりますが
貴僧の判断はいかがでしょうか?5・6日ほどこちらに留まるそうなので、教えてください。」
と述べている。
さらに1569年11月19日付奥平宛書状では
「相州で一戦に及び勝利を得た事、使者を送ってきた事は執着である。」
とある。三河のほうまで自然に勝報は広まっていたようだな。

武田は諸国の尊崇を集め人が流入する諏訪大祝や旅の僧侶に宣伝することで
勝報を伝達していたと思われる。
そしてそれ以前に、小田原に攻め込む事は関東諸侯への公約を果たし、武田の北条への敵対意思を示す上でも
必要な措置であったと思われる。

越相同盟についてはまた今度。資料が多すぎる。
354名無し曰く、:2009/06/10(水) 13:29:14 ID:s0f8nJ2P
>>353訂正
「相州で一戦に及び勝利を得た事、使者を送ってきた事は執着である。」×
「相州で一戦に及び勝利を得た事、使者を送ってきた事は祝着である。」○
355名無し曰く、:2009/06/10(水) 13:32:00 ID:s0f8nJ2P
前に資料を出していた人、ここにおられたら尋ねたい。
大藤隊の被害(欠員?)についての書状
探したがうまく見つからない。
原文であたってみたいので、できれば遺文番号で示されたし。
御願いします。
356名無し曰く、:2009/06/10(水) 13:50:26 ID:vulo2DM1
信玄マンセー
信玄は最強ニダ!!
357名無し曰く、:2009/06/10(水) 14:05:23 ID:eQZyZbZC
慶次マジに身長197あったのかよ
358名無し曰く、:2009/06/10(水) 15:03:38 ID:7Ns8pmY9
武田厨の自慢する信玄の戦果の実像w

小田井原の戦い1547年 信玄27歳 
武田軍4000 山内上杉軍3000
関八州古戦録のねつ造

塩尻峠の戦い 1548年 信玄28歳
大勝利は甲陽軍艦のねつ造

〜 25年間の空白w〜

三方ヶ原の戦い1573年 信玄54歳
武田軍 2万7千 徳川・織田1万1千
戦力差は2.5倍 勝って当然


寡兵の敵に負けまくりの武田信玄の無様な戦歴w

上田原の戦い 

武田軍8000 VS 村上軍5000
武田軍死者700〜1200 村上軍死者 300
(板垣信方、甘利虎泰討死 信玄負傷)


野々宮の戦い

武田5000 VS 小笠原1000 
武田軍死者 300

砥石崩れ 

武田軍7000 VS 村上軍 2500
武田軍死者1000〜5000  村上軍死者 193
(横田備中討死)


第四回川中島合戦

武田20000  VS 上杉13000
上杉軍の死者3400 負傷者6000
武田軍の死者4600、負傷者13000
(武田信繁、諸角虎定、山本勘助討死)

三増峠の戦い
武田20000  VS 北条6000〜7000
被害不明
(浅利信種討死)

犀ヶ崖の戦い
武田27000 VS 徳川軍 100
武田軍 死者数百
359名無し曰く、:2009/06/10(水) 15:17:52 ID:Kf8m6yFr
>>358
小田井原の戦いは妙法寺記にあるといってんだが。

塩尻峠も同様。てか塩尻は現地の神官の記録もある。

野々宮の戦いって小笠原が主張してるだけで
武田側にはないけどな。
しかもそれを信じたとしても先鋒を破っただけで
本軍が来たら逃げ出してるし。

砥石が武田の被害5千ってなんなんだ。
軍鑑ですら793だぞ。

三増峠は豊前山城が北条側で死んでることも書いとけ。

犀ヶ崖の戦いなんて布の橋で敵を引っ掛けたとか言う明らかに作り話なんだが。
仮にそれを真実と見たとしても数十人程度しか殺せないってのに。
数百ってなんだ。

勝頼の長篠と御館からの数年に及ぶ多方面作戦を押し付けるとかめちゃくちゃだな。

てか寡兵に負けまくりってなら織田様だろ。合戦一覧参照しとけ。

信長は文字通り1日で崩壊しちゃったもんな。まさに前代未聞。
360名無し曰く、:2009/06/10(水) 15:36:06 ID:7Ns8pmY9
妙法寺記は川中島の戦いが大勝利になっているなど武田贔屓の記述が多く信用性低い

塩尻峠は敵の大将を討ちとった感状が皆無なのでたいした戦いではなかったとされている

野々宮の戦い 書状や感状があるというのにw

砥石崩れ 武田マンセーの軍艦の記述ですすら793だから大敗北であることは間違いない

三増峠 豊前山城が浅利信種レベルの部隊長クラスであった証拠を出せ。>>189は証拠になっていない
361名無し曰く、:2009/06/10(水) 15:48:33 ID:7Ns8pmY9
領土拡張率ランキング(ver.02)


         家督相続年  相続時勢力圏  最大勢力圏  勢力拡大率
1織田信長    1551年     4万石    800万石      200倍
3毛利元就    1523年    2万石  180万石      90倍  
3長宗我部元親  1560年    2万石    80万石      40倍
4三好長慶    1532年?    10万石     200万石       20倍
5島津義久    1566年    15万石      180万石     12倍
6尼子経久    1478年   10万石     70万石       7倍
7北条氏康    1541年    45万石     180万石       4倍
8伊達政宗    1584年    35万石    90万石      3倍
9武田信玄    1541年    26万石      90万石       3倍
10上杉謙信    1548年    45万石   90万石       2倍
362名無し曰く、:2009/06/10(水) 16:31:22 ID:bfkfuUXf
>>360
信憑性が低いなんて誰が言ってんの?
川中島の記述読んだことあるの?

実際当時の記録や感状や現地の神官の日記に大勝利とあるけど。
大将が死なないのは普通だと思うよ。死ぬ方が珍しい。

野々宮の戦いのどこに感状や書状があるの?
教えて。資料名つきで。

それでもよく引いたとあるけどね。

部隊長とはいってないんじゃないかな。
領土は小さくても本営にいるのが自然な人物というのは普通にいる。
本田とかみたいに。
豊前山城も書状で見る限り北条氏康や氏政、古河公方と頻繁に交流してるし
死んだ後の悼まれようとか凄いから
普通に本営にいた人物だと思うよ。

あと上田原で村上方の武将が何人も死んでる事や
先に戦場から退いたのも村上である事は触れないとおかしいよ。
363名無し曰く、:2009/06/10(水) 16:32:40 ID:bfkfuUXf
>>361
信玄の領土は最終的には100万石は普通に超えてると思うよ。
というか家康とか秀吉は入らないの?
364名無し曰く、:2009/06/10(水) 16:41:53 ID:7Ns8pmY9
>>362
おまえだがだろ。おまえは、毎回嘘ばかりだから信用性がないのだが

>>363
100万石超えているはずがない。よくて90万程度
100万超えるとか強弁するなら、資料名をだすなり証明してみろ
365名無し曰く、:2009/06/10(水) 16:47:30 ID:bfkfuUXf
>>364
勝手に同一認定されても困るんだけど。

毎度嘘を言ってるのは君じゃないか。
こっちの質問に一切答えてないよ。

妙法寺記の信憑性が低いと言ってるのは誰?
野々宮合戦の感状や書状はなんという資料にあるの?
とりあえず答えてよ。

上洛スレのテンプレでも見ればいいと思うけど。
甲斐22万石 信濃41万石中38万石 西上野20万石以上
駿河15万石余 美濃東部・三河北部・遠江北部東部・飛騨で10数万石以上
どう見ても100万石は堅いよ。
366名無し曰く、:2009/06/10(水) 16:51:08 ID:7Ns8pmY9
>>西上野20万石以上
西上野は山間部で20万石もないし、武田の統治は不十分。20万なんてあり得ない


>>美濃東部・三河北部・遠江北部東部・飛騨で10数万石以上
山間部の支城しかおさえていなのに10数万石もあるはずがない。
367名無し曰く、:2009/06/10(水) 16:55:25 ID:bfkfuUXf
>>366
ありえないってなんで?

上野は49万石でその西半分である西上野はふつうに20万石以上あるよ。
かなり広い範囲をおさえてるし。逆に生産力低い根拠ってあるの?

普通に低く見積もってるくらいなんだけど。
飛騨だけで三万石以上あるし。
遠江は二俣まで侵食されてるし、三河北部も抑えられてる。
美濃岩村も含めれば普通に10数万石は堅いよ。

それよりこれにこたえてよ。
妙法寺記の信憑性が低いと言ってるのは誰?
野々宮合戦の感状や書状はなんという資料にあるの?
とりあえず答えてよ。
368名無し曰く、:2009/06/10(水) 16:59:47 ID:7Ns8pmY9
>>367
>>上野は49万石でその西半分である西上野はふつうに20万石以上あるよ。
だから西上野は山地だといってるだろ

飛騨は上杉に従属しているだろ
369名無し曰く、:2009/06/10(水) 17:01:21 ID:bfkfuUXf
>>368
だからそれって君の思い込み以外に何にもでてないじゃないか。

西上直前に武田が調略したんだか攻め取ったんだかわからないけど
支配下におかれてるよ。

それよりこれにこたえてよ。
妙法寺記の信憑性が低いと言ってるのは誰?
野々宮合戦の感状や書状はなんという資料にあるの?
とりあえず答えてよ。
370名無し曰く、:2009/06/10(水) 17:03:03 ID:7Ns8pmY9
>>西上野はふつうに20万石以上あるよ。
>>美濃岩村も含めれば普通に10数万石は堅いよ。

これこそおまえの思い込みだろw
371名無し曰く、:2009/06/10(水) 17:05:31 ID:bfkfuUXf
>>370
全然そうとは思えないけど。
上野49万石のうち西半分で20万石以上って普通でしょ。

美濃岩村・飛騨・二俣にまで及ぶ遠江北部から東部・三河北部
これだけあわせれば10数万石は普通にいくと思うけど。
飛騨だけで三万石以上ってわかってる?

それよりこれにこたえてよ。
妙法寺記の信憑性が低いと言ってるのは誰?
野々宮合戦の感状や書状はなんという資料にあるの?
とりあえず答えてよ。
372名無し曰く、:2009/06/10(水) 17:10:48 ID:7Ns8pmY9
甲斐22万石 
信濃38万石
西上野12万石
駿河15万石
美濃東部・三河北部・遠江北部東部で5万石程度

最大で92万程度だw

若くして跡目争いもなく相続
守護大名スタート
背後の強敵とは同盟
信濃という豪族の寄せ集めを攻めることができる有利な立地条件

これだけ条件に恵まれながら、3倍程度の領土拡張。
信玄たいしたことねーなw


200万クラスの、毛利、島津、北条の足元にもおよばねーw
373名無し曰く、:2009/06/10(水) 17:13:41 ID:bfkfuUXf
>>372
西上野12万石と美濃東部・三河北部・遠江北部東部で5万石程度
の根拠出してよ。
遠江は二俣まで侵食されてるのに。いい加減適当いうのやめなよ。

それよりこれにこたえてよ。
妙法寺記の信憑性が低いと言ってるのは誰?
野々宮合戦の感状や書状はなんという資料にあるの?
とりあえず答えてよ。

>>若くして跡目争いもなく相続
父親を追放して国をまとめあげたんだけど。
>>背後の強敵とは同盟
信玄の尽力で三国同盟が成立したんだけど。

信濃は豪族達が連合して武田にむかってきたよ。
374名無し曰く、:2009/06/10(水) 17:13:53 ID:7Ns8pmY9
>>上野49万石のうち西半分で20万石以上って普通でしょ。

普通じゃねーよ。馬鹿


>>飛騨だけで三万石以上ってわかってる?
だから、飛騨は上杉に従属しているだろw

おまえ、自分がいつもまちがっていることを言って、資料を提示していないのにひとには
資料だせだせだなw だしたらだしたらで屁理屈こねているしw
100人中98人なんて書いてないっていったり嘘ばっかじゃねーかw
375名無し曰く、:2009/06/10(水) 17:14:21 ID:bfkfuUXf
というか何でいきなり飛騨が抜けてんの?
376名無し曰く、:2009/06/10(水) 17:17:59 ID:7Ns8pmY9
>>遠江は二俣まで侵食されてるのに

だから二俣は山だっていうのw
戦略的には重要な城だが、平野じゃねーだろw あのあたりの石高なんてしれてるよ
石高って米がどれだけとれるかだぜ? 山じゃ田んぼつくれる土地が限られているのがわからないとは?
おまえの希望だけで都合よく石高解釈してんじゃねーよw
377名無し曰く、:2009/06/10(水) 17:18:22 ID:bfkfuUXf
>>374
それ君の思い込みじゃないか。
普通に西半分のかなり広大な領域を抑えてるのに。
12万石の根拠はまだ?

だから西上直前に江間氏や三村氏が武田の傘下に入ってるよ。

それよりこれにこたえてよ。
妙法寺記の信憑性が低いと言ってるのは誰?
野々宮合戦の感状や書状はなんという資料にあるの?
とりあえず答えてよ。

だから同一認定されても困るって。
少なくとも「だが」の人のほうが君よりはたくさん資料だしてると思うよ。
君はいつも人の尻馬にのるか適当ばっかり。
長坂跡部反対に関しては君は大はしゃぎだったけど
原文見る限りあやしいんじゃないか?
378名無し曰く、:2009/06/10(水) 17:20:37 ID:bfkfuUXf
>>376
都合よく解釈してるのは君じゃないか。
二俣は平野部に入ってきてると思うけど。
犬居や只来、天方、飯田に至るまで進出してるし。
379名無し曰く、:2009/06/10(水) 17:28:14 ID:Ebw1Qy6T

領土拡張率ランキング

         家督相続年  相続時勢力圏  最大勢力圏  勢力拡大率
1宇喜多直家    1555年     0万石    30万石      ∞
小笠原貞慶    1582年     0万石    13万石    ∞
徳川秀忠     1602年     0万石   日本全土    ∞
4徳川家康     1560年     2万石    1790万石     895倍
5結城晴朝    1558年     1万石   23万石    23倍  
6佐竹義重    1570年     8万石  150万石  17倍
7上杉景勝    1578年     8万石  120万石    15倍
8菅沼定利    1562年     1万石   13万石     13倍
9武田信玄   1541年    14万石    130万石      9倍
10上杉謙信    1548年     23万石   178万石       8倍
11北条氏康    1541年     45万石    180万石      4倍

最下位 織田信長       30万石    0        0倍

380名無し曰く、:2009/06/10(水) 17:41:11 ID:xukuXCp+
領土拡張率ランキング

         家督相続年  相続時勢力圏  最大勢力圏  勢力拡大率
1宇喜多直家    1555年     0万石    30万石      ∞
北条早雲     1460 0 万石   25万石      ∞ 
3徳川家康     1560年     2万石    1790万石     895倍
4最上義光    1533年     1万石  54万石      54倍  
5津軽為信    1540年    0,7万石  24万石     34倍
6葦名盛氏    1532年?     2万石    60万石      30倍
7伊達政宗    1585年     15万石    180万石     13倍
8武田信玄   1541年    14万石    130万石      9倍
9上杉謙信    1548年     23万石   178万石       8倍
10毛利元就    1526  10万石    60万石     6倍 
11北条氏康    1541年     45万石    180万石      4倍

最下位 織田信長 30万石    0           0倍



ちなみに領土拡張スピードなら
短期間で包囲網打ち破った伊達政宗>>>>>>毛利元就、島津義久

381名無し曰く、:2009/06/10(水) 17:45:22 ID:W2rwzLYG
領土拡張率ランキング

         家督相続年  相続時勢力圏  最大勢力圏  勢力拡大率
1宇喜多直家    1555年     0万石    30万石      ∞
徳川秀忠     1602年     0万石   日本全国     ∞   
3徳川家康     1560年     2万石    1790万石     895倍
4井伊直政    1571年    0,4万石   23万石     50倍  
5本多忠勝    1540年    0,4万石  21万石     49倍
6榊原康正    1532年?     0.3万石    18万石      48倍
7松平康国    1583年     0.3万石    15万石     47倍
8武田信玄   1541年    14万石    130万石      9倍
9上杉謙信    1548年     23万石   178万石       8倍
10毛利元就    1526  10万石    60万石     6倍 
11北条氏康    1541年     45万石    180万石      4倍

最下位 織田信長 30万石    0           0倍


382名無し曰く、:2009/06/10(水) 17:48:58 ID:T1ehob8M
この人ら最大勢力圏って言葉の意味知らないのか?
383名無し曰く、:2009/06/10(水) 17:50:38 ID:dG8mXR/p
信長の死亡時ですら一応領土は残ってるのに
最大勢力圏ですら0にしてるきちがいには何を言っても無駄です
384名無し曰く、:2009/06/10(水) 17:52:39 ID:Yxiy20Nx
たぶん、彼らの頭の中では0>1の不等式が成り立ってるんだと思う。
385名無し曰く、:2009/06/10(水) 17:57:47 ID:7Ns8pmY9

西上野は
井伊直政を基準に12万石としたが、
実際は10万石ぐらいだろう。

安中 2万
高崎 5万
七日市 1万
吉井 1万
小幡 1万
386名無し曰く、:2009/06/10(水) 18:02:20 ID:7Ns8pmY9
>>378
遠江は、高天神、掛川、浜松といった、平地や海側の主要な城をほとんど落とせていないので
武田が支配している山間部の石高は、ほとんど微々たるものだ。
美濃の岩村も山間部だし、三河の長篠も山間部で、野田城はただの小城。
三河の主要な城である岡崎も吉田もほとんど顕在。
三河、美濃、遠江あわせて10万石とか夢を見るのもたいがいにしろ。
387名無し曰く、:2009/06/10(水) 18:05:26 ID:bfkfuUXf
>>385
それだから君の勝手な思い込みじゃないかと。
井伊がもらった領域と武田が納めてた領域は同じじゃないし。なんで同一にしてるの?
吾妻郡とか倉加野とかあるし、小幡の領域も武田の時とは違うし。
小幡は武田家当時は500騎を率いる武田家最大の動員衆だし。
388名無し曰く、:2009/06/10(水) 18:11:05 ID:bfkfuUXf
>>386
だからそれ君が夢を見てるだけじゃないかと。
微々たる根拠は何よ。まったく示せてないじゃないか。
二俣は主要な城なのに。
高天神、掛川、浜松とかだけで生産力のほとんどなわけがない。
小山城とか諏訪原城とか田中城とか高天神のすぐ近くだよ。

岡崎も吉田もあるけど有力豪族の山家三方衆とその領域は武田につき、
野田とかの城も武田に攻略されてるよ。
美濃岩村も岩村遠山の主城。これだけあわせればどう見ても
10数万石はいくよ。
飛騨はどうしたの?

それよりこれにこたえてよ。
妙法寺記の信憑性が低いと言ってるのは誰?
野々宮合戦の感状や書状はなんという資料にあるの?
とりあえず答えてよ。
389名無し曰く、:2009/06/10(水) 18:22:28 ID:7Ns8pmY9
吾妻郡は高崎に含まれる
小幡は1万石だ。動員数の根拠は?

飛騨は上杉に臣従っていると何度いえばわかるんだが?
390名無し曰く、:2009/06/10(水) 18:23:09 ID:7Ns8pmY9
武田が100万石超えているとか夢みてんじゃねーよw
くそ大名だろw 負けまくりのくせにw
391名無し曰く、:2009/06/10(水) 18:27:39 ID:bfkfuUXf
>>389
吾妻郡の中に高崎があるんであってその逆じゃないよ。
なぜ武田が治めた領域と井伊がもらった領域が同じになるの?

軍鑑の動員数一覧にあるね。武田家中最大。
北条が滅んだ後の小幡がもらった領域とは違うでしょ。
一万石の根拠は?

君が適当に何度言っても書状にあるので。
西上直前には武田に江間氏も三村氏も従ってるという事実が。

それよりこれにこたえてよ。
妙法寺記の信憑性が低いと言ってるのは誰?
野々宮合戦の感状や書状はなんという資料にあるの?
とりあえず答えてよ。
392名無し曰く、:2009/06/10(水) 18:27:42 ID:2HrJepYD
負けまくり…信長や秀吉、毛利島津などの雑魚大名にぴったりのフレーズ
393名無し曰く、:2009/06/10(水) 18:28:37 ID:bfkfuUXf
>>390
実際どう見ても超えてるわけで。
君が適当に曲解してもしょうがないよ。

敗戦数なら織田のほうがよっぽど多いじゃないか。
394名無し曰く、:2009/06/10(水) 18:49:10 ID:7Ns8pmY9
>>391

おまえが吾妻郡があるといってるから、高崎5万石に含まれているっていってんだよ
軍艦?トンデモ本がソースかよwww
小幡藩は江戸時代1万石だろ

江馬は息子が内紛で武田じゃなく上杉に臣従しているんだがw
また、武田お得意のインチキ書状かよw
395名無し曰く、:2009/06/10(水) 18:50:13 ID:7Ns8pmY9
武田100万石のソースはやくだしてくれよw
水増しなしでさぁwwww
396名無し曰く、:2009/06/10(水) 18:54:07 ID:bfkfuUXf
>>394
だから吾妻郡が先だといってるんだけどね。
軍鑑はその兵力編成とかじゃ結構参考にされてるけどね。

小幡氏は北条に仕えて北条滅亡後にその本領を失ってるよ。
そして江戸時代に旗本となったんだよ。
小幡の本領には奥平が入って三万石を有してる。

その根拠は?
江間中少輔は武田に従って指示をうけてるのは書状にあるんだけど。
三村もね。
君の発言よりは信用できるんじゃないかな。
397名無し曰く、:2009/06/10(水) 18:56:12 ID:bfkfuUXf
>>395
すでに示してるじゃないか。

君の言ってる西上野の領域はすでにめちゃくちゃ。
遠江・飛騨・美濃・三河はいうにおよばず。
どう見ても100万石は超えてるとしかみえないよ。

それよりこれにこたえてよ。
妙法寺記の信憑性が低いと言ってるのは誰?
野々宮合戦の感状や書状はなんという資料にあるの?
とりあえず答えてよ。
398名無し曰く、:2009/06/10(水) 18:57:01 ID:Yxiy20Nx
九十万石も百万石もさして変わらんだろと思うのは俺だけ?
399名無し曰く、:2009/06/10(水) 18:57:24 ID:bfkfuUXf
>>396は江間中務少輔ね。
400名無し曰く、:2009/06/10(水) 18:58:45 ID:bfkfuUXf
>>398
どう見ても110万石くらいはあると思うんだけどなあ。

20万石近くもぼうびきされると嫌な気持ちだね。
401名無し曰く、:2009/06/10(水) 18:59:42 ID:7Ns8pmY9
>>396
奥平の3万国は小幡だけじゃねーよw
上野は最大で12万石程度。
おまえが半分だから20万石はあるのが普通とか適当言ってたんだろw
はやく西上野20万石を証明しろよ。

その書状はなんて資料にあるんだよw
402名無し曰く、:2009/06/10(水) 19:00:23 ID:7Ns8pmY9
どう見ても110万石なんてねーよ
403名無し曰く、:2009/06/10(水) 19:03:50 ID:bfkfuUXf
>>401
上野の石高が12万石ってそれこそどこの世界の話?
とりあえず根拠出してね。
上野が49万6千石というのは慶長検地だけど。
それの西半分だから20万石以上。
君が言ってるのは井伊が家康が関東入国以後に上野の一部をもらった数値なの。

戦国遺文武田氏1962号。
404名無し曰く、:2009/06/10(水) 19:04:58 ID:bfkfuUXf
>>402
君の言ってる数値のがありえないって。
上野が12万石とかどこの世界よ。根拠よろしく。

それよりこれにこたえてよ。
妙法寺記の信憑性が低いと言ってるのは誰?
野々宮合戦の感状や書状はなんという資料にあるの?
とりあえず答えてよ。
405名無し曰く、:2009/06/10(水) 19:05:20 ID:7Ns8pmY9
西上野は
井伊直政を基準に12万石としたが、
実際は10万石ぐらいだろう。

安中 2万
高崎 5万
七日市 1万
吉井 1万
小幡 1万
406名無し曰く、:2009/06/10(水) 19:07:16 ID:bfkfuUXf
>>405
だから上野は49万石だって。
君の書いてる数値は井伊が関東入国後に家康から
上野の一部をもらった数値。
武田の領国とは違うよ。
407名無し曰く、:2009/06/10(水) 19:09:35 ID:7Ns8pmY9
だから上野の武田が支配した領域の江戸時代の石高を示しているだろ
おまえの半分だから20万石とかいう適当な主張よりはマシだろw
408名無し曰く、:2009/06/10(水) 19:10:33 ID:o5QCgyyG
1年ほど前までは安芸の中枢部沿岸部はほぼ大内の支配下にあった
→元就が尼子から大内氏に寝返ったときに、大内氏から広島湾に近い飛び地の所領数カ所をもらっている




厳島に囮として宮尾城を築城し桂元澄が陶に偽りの内通をさせて郡山城に行かせずに宮尾城に誘き出した。
まったくの大ウソ

宮尾城は以前から厳島に存在してたし桂元澄内通の偽起請文なんて存在してないデタラメだし、
1540年に陶が郡山城を救援しに行った時も岩国から厳島に渡海してる交通路。
しかも厳島合戦に従軍した名前に内藤や杉の名前はなく戦死者の名前も陶氏の家臣や周防南部の武士ばかり。 省9

厳島合戦で毛利が勝ったのは
能島村上水軍が陶
因島村上水軍が毛利
そして来島村上水軍がどっちに付くかで毛利は来島水軍が味方についてくれなきゃ終わりだと言ってた。
瀬戸内海の水運権益を手放して大幅常歩した結果、来島水軍が味方になり毛利が勝っただけ。
毛利は何もしてない。

毛利の資料ってほんとデタラメだよな。
武田もそうだけど尼子も経久死去した後に晴久が暗愚だったから新宮党を虐殺し衰退したみたいに書かれてるけど
実際は晴久時代の尼子が最盛期なんだよな。
晴久の急死後に20歳の義久が石見銀山ごと石見国を毛利に譲渡する和睦を結んだのが致命傷になっただけで。
大嘘つきの元就が見事に約束を反故にして出雲の国人を次々に切り崩して月山富田城まで侵攻された。



409名無し曰く、:2009/06/10(水) 19:13:16 ID:bfkfuUXf
>>407
全然違うと言ってるじゃないか。
入ってない領域いくつもあるし、
小幡の領域だって違う。江戸時代の旗本小幡の領域でいうなら
奥平が小幡の本領に入って得た3万石を入れるのが自然でしょ。

だから上野が12万石とか言ってたじゃないか。
根拠だしてよ。
410名無し曰く、:2009/06/10(水) 19:13:59 ID:o5QCgyyG
熊見川は毛利の捏造。播州軍記にしかない

橋津川対陣の逸話や三本の矢の教え、厳島の戦い。

捏造ばかりの毛利家

411名無し曰く、:2009/06/10(水) 19:14:19 ID:bfkfuUXf
>>407
後これも。

それよりこれにこたえてよ。
妙法寺記の信憑性が低いと言ってるのは誰?
野々宮合戦の感状や書状はなんという資料にあるの?
とりあえず答えてよ。
412名無し曰く、:2009/06/10(水) 19:41:39 ID:Yxiy20Nx
あくまでソースはwikiなので参考程度に。
小田原征伐後に上野に存在する藩は以下の通り。

沼田 真田昌幸 3万石
前橋 平岩親吉 3万3千石
高崎 井伊直政 12万石
吉井 菅沼定利 2万石
小幡 奥平信昌 3万石
館林 榊原康政 10万石
総社 諏訪頼忠 1万石
那波 松平家乗 1万石
大胡 牧野康成 2万石
白井 本多康重 2万石

この内、旧武田勢力圏に存在する藩は高崎、小幡、吉井の三つ。
合計したら17万石になるね。
また、上記全藩を合計しても約39万石で、太閤検地の49万石に届かないから、
藩領に含まれない家康直轄領もあったりするのかも?
だとするなら、上野における信玄領は20万石あってもおかしくないかと。
413名無し曰く、:2009/06/11(木) 00:52:20 ID:xKXFa5S9
>>335
豊前についてはさすがに無理矢理にもほどがある
その人物が「本陣に居た」もしくはそれに相当するだけの実力を持っていたという論拠が無ければ
当たり前だが本陣に居た論拠など無い。
お悔やみが残ってるから本陣で守る重要人物とかその程度で重要人物だなんて解釈は貴方以外で言ってる人は居ない。
古河公方関連の史料は秀吉のおかげで多く残ってるし、別に珍しくも無い。

>>後藤とか森とか井伊とか三好義賢とか。

森も後藤も三好も完全に攻め込まれてから殺されてるわけで
その死因が鉄砲だろうが槍だろうが弓だろうが大将が殺されてしまうくらい攻め込まれたことに違いは無い。
浅利もそうなんだろう。

>>340の殿軍がやられた後に山で体勢整えてってのは何を根拠にしてるのかよくわからんけどw
甲陽軍艦かな。
414名無し曰く、:2009/06/11(木) 11:12:04 ID:UkbE1Nuo
>>413
全然無理やりではないんだがな。
本陣にいたとみるのが妥当と思われるほどの立場を持ってると
言ってるんだが。
>>お悔やみが残ってるから本陣で守る重要人物とかその程度で重要人物だなんて解釈は貴方以外で言ってる人は居ない。
こんな事は言ってないんだがな。
お悔やみだけとは言ってない。豊前山城は氏康・氏政・古河公方2代と頻繁に書状のやり取りを
行い、治療や容態、贈り物の贈答にまで携わるような人物なんだが。
本来なら戦闘にもあんまり出てくるような人物ではなさそうだが。

そして聞きたいのだが、古河公方のみならず、北条氏康・氏政からもその死を悼まれ
完全なお悔やみの書状が贈られたような人物って他にいるのか?
珍しくもないといういうからには何人かいるんだろう。あげてもらえるか?

北条の軍記と氏照の書状だが。
「切所において襲いかかり小荷駄を切り落とし、人数を除き、6日に足軽を崩し宗の者を多数打ち取った。
敵は退き口において、むたという険租なる山に取りつき備え、人数がこちらに押しなだれてきた。」
浅利が殿軍であることからも前半にやられたのは浅利隊とみるのが自然。
北条の軍記も浅利が前哨戦で死んだと言ってるし。
415名無し曰く、:2009/06/11(木) 11:55:12 ID:7lbG19Zu
大事にされてる=有能

てっ訳でもない
416名無し曰く、:2009/06/11(木) 12:43:25 ID:UkbE1Nuo
>>415
頻繁に書状をやり取りし、頼りにされている面もうかがい知れるので
無能とは思えんが。
というかこれだけ大事にされてる人物がいるべき所としては
本営近くとしか思えんのだが。
417名無し曰く、:2009/06/11(木) 13:58:09 ID:K9iAtDSN
所詮、北条と古河公方との外交窓口ってだけであって、それ以上でも以下でもないだろ。
どうでもいい人物ではないが、武田家における浅利に比肩するような人物でもない。
418名無し曰く、:2009/06/11(木) 14:00:19 ID:7lbG19Zu
>>416
とりあえずそいつが本営近くにいたっていう記録とかないの?
419名無し曰く、:2009/06/11(木) 15:19:01 ID:6Jtfg5kU
ちょっと武将能力を確認してきたんだが
統率100未満で一番高い武将って97の長野とか真田なんだな
100以上の連中って本来のコーエー査定だとこんなのになるんじゃないかと思った
100 謙信
99  信玄
98  立花、真田、島津
97以下 今までどおり
420名無し曰く、:2009/06/11(木) 15:22:47 ID:eNVbSOe2
>>408
戦国板のはすぐネタになるな
421名無し曰く、:2009/06/11(木) 16:09:56 ID:/FYIKZJ6
何回かデモプレイをして、
信長→秀吉→家康が覇権が握る回数が最も多くなるとき、
歴史シミュレーションとして適切な武将の評価がされている
という認識は間違っている?
422名無し曰く、:2009/06/11(木) 18:02:59 ID:Jz8ANgnK
安中 3万
高崎 8万2千の三分の一から半分
七日市 1万
吉井 1万
小幡 2万

上野は多くて11万ぐらい。武田の最大範図は90万ぐらい
423名無し曰く、:2009/06/11(木) 18:27:11 ID:zoeKbgJY
島津の輝かしい戦果

vs伊藤 1565年  岩舟山の戦い  島津2000 vs 伊藤  800
島津は600もの被害を出し大敗
1568年  八代代の戦い  島津2500 vs 伊藤  760
島津は720もの被害を出し大敗

vs相良  1572年、1575年、1580年 ともに圧倒的大軍で  大敗

立花山城の戦い 島津6万vs立花500
島津大敗&大損害

岩屋城の戦い  島津6万xs高橋800
島津大敗&大損害

vs豊臣遠征軍先遣隊宮部8000
島津は30000もの兵をかき集めて大敗
秀吉が大阪たって2か月ほどで瞬殺される

関が原 島津1000vs東軍のなかの一部の部隊2000ほど
島津全滅 豊久&重臣全員戦死  義弘敗走
(松平忠吉や井伊直政がこれで重傷を負ったというのは大嘘
実際には忠吉が死んだのはこの何年も後で井伊も2年後の上、二人とも合戦直後から動きまくり働きまくってる
破傷風の潜伏期間は2週間ほどだから後発的に発症するなどして死亡の要因になるのはまずありえない)
424名無し曰く、:2009/06/11(木) 18:31:26 ID:zoeKbgJY
寡兵の島津の陣は厚みが薄く
それをさらに分散して釣り野伏しなどをやるために
軍を分散したら各個撃破されるのがオチ。
よって島津は常に相手より多い大軍だった。

薩摩28万石
大隅17万石
日向12万石

明らかに薩摩の国力は他を圧倒してます。
よって島津が寡兵で勝ち続けたと言うのは捏造です。ありがとうございました。

朝鮮出兵で鬼島津と呼ばれ恐れられたって話に根拠はありませんw
大陸で鬼と言えば幽霊…討ち死にしてバケて出た島津(笑)って意味になります。
鬼=強いって使い方するのは日本人だけで明らかに島津の自称w
425名無し曰く、:2009/06/11(木) 21:46:51 ID:xKXFa5S9
>>414
珍しくも無いというのは古河公方関連の書状が多く残ってる事に関して。
秀吉が喜連川として残してくれた事で古河公方関連の書状は多く残ってるから。

でも実際のところ内容はお悔やみだの恩給地安堵だの大した内容でも無い。
ただ書状が残ってるっつーだけで肝心の公方の所領自体が大した事ないのに
本陣で守ってもらえるなんて妄想にもほどがある。

とりあえず本来なら戦闘なんぞに呼ぶような役ではないはずの人物なのに
ろくな兵力も期待できないこんな合戦に駆り出されてる時点で大した人物じゃない。

ところでその書状の文章だと氏照が切り落としたのは小荷駄隊って言ってるようだけど
・・・荷駄隊は内藤が頼まれてなかったっけ?殿軍とは一言も書いて無いみたいだし。
甲陽軍艦で浅利が死んだのは10月8日だった気がするんだが。
426名無し曰く、:2009/06/11(木) 22:07:09 ID:YpcKSQjk
軍鑑ではそうなってるね
小荷駄隊を率いたのは内藤修理、殿軍は浅利&曾根になっている
本格的な交戦が始まって浅利が北条上總衆の流れ弾で戦死したのが10月8日という記述
427名無し曰く、:2009/06/12(金) 05:58:39 ID:ceFsBArk
>>417
外交窓口ってだけの人物でもなさそうだが。
書状とか見る限り。氏康に薬を送って感謝されたりもしてる。
というか一応当時の北条における(形式上)主筋にあたる古河公方外交窓口だとしたら
それを先陣で使い捨てにするなんて文字通りありえない。
>>418
一次資料には参戦武将の名前とか布陣とか一々書いてないんで当たり前だがない。
428名無し曰く、:2009/06/12(金) 06:24:24 ID:ceFsBArk
>>425
全然妄想とは思えんが。

古河公方関連の書状が多数残ってる事が珍しいとかそういう問題じゃないんだが。
武田も北条も膨大な文書が残っているが、関連文書が多いものは重要な役割だったとみなされる。
豊前山城は古河公方の文書の中でもやたらとその名前が登場する存在。
氏康に薬を送ったりやり取りをしたりして感謝されたりもしてる。
上にも書いたが、当時における形式上北条の主筋にあたる古河公方の重臣にして
北条家当主からも信任されて頻繁に交流するような人物が先陣で使い捨てにされるなどそれこそありえない。

それから質問したが、死んだ時、古河公方からも何度もお悔やみが行き、北条氏康・氏政からも
その死をいとまれた人物なんて他にいるのか?これが大した内容でないとかありえんのだが。
しかもそれ以外にも豊前関連の文書は多数残ってるし。相手は北条氏康・氏政・古河公方2代と
VIPばかり。これだけの人物が先陣で使い捨てにされるのはありえんだろ。

それこそあんたの妄想。本多佐渡のように兵力少なくても本営近くで控えるのが常な人物もいるし、
さらにいっておくと、本来戦場に出るような人でないならなおさらいるべきなのは本営。
無理に大したことないという結論ありきで語ってるだけにすぎん。
豊前山城関連の多くの文書、その内容、相手が大ものばかりであるという事実から
大したことない人物だなんて到底ありえん。

軍鑑と氏照書状では二日のズレがあるな。
小荷駄がやられたのは本戦の前日、つまり5日だ。
軍鑑でも本戦の前日、つまり7日に小荷駄が敵と遭遇した記述があり、
本戦8日において一部の荷駄を捨てて進んだという意味の記述がある。
そして浅利の戦死は、氏照書状における
>>6日に足軽を崩し宗の者を多数打ち取った。
という部分に該当するだろう。前日の時点で荷駄隊は
>>人数を除き
とあるように離脱してる事になるから6日に北条が襲いかかったのは浅利の殿軍とみるのが妥当だろう。
そもそも追撃軍の相手をするのが殿軍の役目だし。
429名無し曰く、:2009/06/12(金) 06:51:05 ID:WNNBmPPn
>>428

長文、妄想乙
430名無し曰く、:2009/06/12(金) 06:57:20 ID:ceFsBArk
>>429
しっかり根拠はあげているが。
否定するなら根拠よろしく。
431名無し曰く、:2009/06/12(金) 06:58:15 ID:WNNBmPPn
>>430
根拠になっていない おまえ頭悪そう
432名無し曰く、:2009/06/12(金) 07:00:05 ID:siz5drdq
古河公方自体が当時落ち目で、さらに越相同盟の成立で北条家にとっての利用価値も低下。
そんな状況で北条家における古河公方の地位を上げる為、先陣に加わって手柄を立てようとした。

本営にいたというのは所詮想像。
なら、こんな想像もありじゃね?
433名無し曰く、:2009/06/12(金) 07:35:13 ID:ceFsBArk
>>431
お前の思い込み以外の何物でもないんだが。
全然根拠になってないのはお前。
>>432
古河公方は北条が上杉に大幅譲歩した越相同盟の時点でさえ、
上杉にそれを認めさせる事が条件として盛り込まれ
実際に認めさせてるんだが。
当時の時点でも北条にしてみれば敬意を払う対象にかわりなし。

想像というか資料見る限りそうとしか思えん。
434名無し曰く、:2009/06/12(金) 09:17:01 ID:ARwwCkEn
豊前山城がどこに布陣していたかって記録がないなら妄想止まりでしかないよ
435名無し曰く、:2009/06/12(金) 09:19:34 ID:ceFsBArk
>>434
それいったら先陣で使い捨てされたというのも
妄想どまりなんだが。
少なくとも豊前山城関連の文書を見る限り本営近くにいたとみるのが
妥当と言ってる。
436名無し曰く、:2009/06/12(金) 10:13:58 ID:ARwwCkEn
>>435
うんだから豊前山城がどこにいたかっていうのは全て妄想の域をでない話な訳
この人がどこにいたか分かる明確な資料がない現状では「豊前山城の死」っていう事柄自体戦況説明をする上での根拠にはなりえないってこと
437名無し曰く、:2009/06/12(金) 17:39:24 ID:rAUSJ4eI
とりあえずお前らアンチ織田も会話に入れるように話を上手く回せ
(信長や秀吉ほか、毛利島津長宗我部ネタも適宜含ませるように)
とりあえず現状このスレの最重要事項はアンチ織田の隔離だからな
それができずただスレ食い潰すだけならお前らの存在価値はない、とっとと首吊って死ね
438名無し曰く、:2009/06/12(金) 17:47:57 ID:ARwwCkEn
>>437
人にやれっていう前に自分でやってみろ
あんな1レスでただけでコピペ連投するキチガイをどうやって制御しろってんだ
439名無し曰く、:2009/06/12(金) 18:03:03 ID:siz5drdq
まあ、西国大名が強いのは歴史的に自明のことだからな。
東北の雑魚とは比べもんにならん。

これでいいかい?
440名無し曰く、:2009/06/12(金) 18:22:31 ID:siz5drdq
>>433
あくまで、想像の一例ということね。
言いたいことは>>436の人が言ってる通り。
つか、先陣=使い捨てってのもどうなの?
むしろ、武士の先駆けは名誉なことだし、進んで先陣にいたとてなんら不思議が無いと思うんだが。
441名無し曰く、:2009/06/12(金) 18:41:42 ID:DHnQq3RI
圧倒的大軍持っていながら少兵の秀吉にボロ負けして備中まであっという間に追い込まれる毛利
その毛利に苦戦する大友80万石の四国すら統一できない長宗我部
大友の自滅やら竜造寺と大友の潰しあいでの漁夫のり得て拡張したはいいが
遠征軍の先鋒のなかの先鋒にあっと言う間に蹴散らされた島津
織田厨が持ち上げようとする西日本勢は弱すぎる
442名無し曰く、:2009/06/12(金) 18:43:41 ID:DHnQq3RI
生産力や国力や鉄砲揃えられる環境にありながら結果だせんのは無能な証拠
西はどう見てもレベル低い
大友に負け四国でもやられあげくのはてには30万石いくかいかないかの、
しかも直家死んで急ごしらえで当主になった宇喜多に撃退されるなど一進一退 
わずか4万石程度の南条にも城外戦で多数の死傷者だして城攻められなくなって撤退
弱すぎる。吉川小早川などは統率マイナス10は確定
九州勢なんか酷いよな。
島津とか寡兵で破ったって理由で過大評価されるのに寡兵の敵にやられたのは無視だもん。
例えば寡兵で大軍破ったことあるが大軍で寡兵に敗れた事ある奴と両方ない奴じゃ同じ評価にならんとおかしい。
443名無し曰く、:2009/06/12(金) 18:47:51 ID:85Vr1skp
武田軍は東美濃攻防戦や上村合戦で圧倒的大軍の織田に寡兵で大勝
岩村城攻防戦でも援軍全くだせない状況で圧倒的大軍の織田相手に半年近く持ち堪え最後は騙まし討ちでやっと落とされる
武田攻めでも50〜60分の一の兵で城外戦で一門の一人を討ち取り自軍より多くの被害を与え
最低4時間は戦ってたという戦術的大勝をする
姉川で徳川以下の実力が露見した織田。その徳川を圧倒的勢いで勝ちまくり非常に軽微な被害で壊滅的損害与えたのが武田
よって武田>>>>>徳川>>>>織田
これは確定

毛利は対織田戦や豊臣戦やら関が原やら圧倒的大軍や国力、鉄砲の豊富な動員にわりに
結局やられまくっただけだからな
そしてその織田が唯一兵数に頼らず楽に勝ててるのが毛利や島津といった雑魚大名
よって織田>>>>>島津>>>>毛利
以上をまとめると
武田>>>>>徳川>>>>>織田>>>>>島津>>>>>毛利
これが確定する
それぞれの合戦の戦闘結果から確定事項を抽出
信玄>>>>>家康 三方が原
家康>>>>信長  姉川
謙信>>>>柴田  手取川
謙信>>信玄    川中島
家康>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉  84年一杯の直接対決
柴田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉     しずが岳
滝川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉      伊勢での攻防
北条氏政、氏規>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉   小田原征伐
織田信雄>>>>>秀吉            尾張や伊勢での攻防
北条氏直>>滝川            神流川
秀吉>>>>>>>>>>>>毛利一族   中国戦線
宮部>>>>>>>>>>島津       九州征伐
上杉景勝>>>北条氏照、氏邦       鉢方、八王子の攻防
上杉景勝>北条氏直            天正壬午
よって
謙信>>信玄>>>>家康>>>信長、柴田、景勝>北条氏直、氏政、氏規>>>滝川>>>>織田信雄>>>>>秀吉>>>>>>>>>島津>>>毛利両川
ここまでは確定

数的優位があるとはいえ滝川を野戦で見事な偽退却戦術で非常に軽微な被害で大破した上、
豊臣軍23万5千(陣立書だと21万5千だがこれには佐竹宇都宮里見那須結城といった反北条勢が入っていない)
にわずか34500で挑み緒戦の駿河伊豆国境の戦いで大勝し、伊豆韮山でわずか500の兵で豊臣2万を大苦戦させ
武蔵忍城では1000の兵で豊臣30000の包囲を受けながら結局落とされずわずか1000がこもっただけの本城小田原に手も足も
出させず4カ月も粘り、豊臣方兵站が壊滅する寸前という窮地に追いやり、かなり余力を残した状態で降伏した北条氏直
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍で滝川に大苦戦する秀吉の先遣隊の中の先遣隊に寡兵でやられまくった島津
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>圧倒的大軍持ちながら寡兵で送りこまれた秀吉軍にいいところなく
やられまくった毛利

長篠で大ダメージ負って序盤では対織田上杉徳川、後半は対徳川北条の多方面戦略や
新府築城や無理な中央集権化といった猪武者勝頼の自爆があったのに
家康の本拠地高天神城落とされるまで81年までもかかり5〜6万の大軍や徳川・北条の大軍があって
やっと離反の連鎖起きて滅んだ武田(その戦いですら50〜60倍の兵力ありながら織田方の被害の方が多く一門の一人戦死)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍を動員できるのに秀吉が5000で送り込まれて以来
一方的に侵略されまくり別所や播磨諸将の離反やらのチャンスがあったのに結局むざむざ無駄にし
播磨や鳥取救援に送った援軍や補給隊蹴散らされ南条3.5万石を城外戦で大損害出して攻略できず
宇喜多30万石とも美作で一進一退で結局播磨但馬因幡備中高松と侵略されまくり
戦後も備中やほうき、石見銀山など多くの利権奪われ、関が原時も圧倒的大軍動員できたのに
何もできずに大減報喰らったゴミ大名毛利
444名無し曰く、:2009/06/12(金) 18:48:25 ID:dEfrqltX
人気戦国大名の勝率
1位  毛利元就     8割
2位  長宗我部元親  8割弱
3位  豊臣秀吉     7割5分
4位  島津義弘     7割5分弱
5位  上杉謙信     7割
5位  織田信長     7割
7位  徳川家康     6割5分
8位  伊達政宗     6割
9位  武田信玄     6割
10位  北条氏康  5割




『データで見る最強の戦国武将ファイル 』


上杉謙信、武田信玄、伊達政宗、毛利元就・・・真の最強武将は誰だ!
「勝率」から浮かび上がる名将の実像

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%A7%E8%A6%8B%E3%82%8B%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%81%AE%E6%88%A6%E5%9B%BD%E6%AD%A6%E5%B0%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB-%E6%B4%8B%E6%B3%89%E7%A4%BEMOOK/dp/486248378X
445名無し曰く、:2009/06/12(金) 18:49:05 ID:dEfrqltX
領土拡張率ランキング(ver.02)


         家督相続年  相続時勢力圏  最大勢力圏  勢力拡大率
1織田信長    1551年     4万石    800万石      200倍
3毛利元就    1523年    2万石  180万石      90倍  
3長宗我部元親  1560年    2万石    80万石      40倍
4三好長慶    1532年?    10万石     200万石       20倍
5島津義久    1566年    15万石      180万石     12倍
6尼子経久    1478年   10万石     70万石       7倍
7北条氏康    1541年    45万石     180万石       4倍
8伊達政宗    1584年    35万石    90万石      3倍
9武田信玄    1541年    26万石      90万石       3倍
10上杉謙信    1548年    45万石   90万石       2倍
446名無し曰く、:2009/06/12(金) 18:49:45 ID:dEfrqltX
武田厨の自慢する信玄の戦果の実像w

小田井原の戦い1547年 信玄27歳 
武田軍4000 山内上杉軍3000
関八州古戦録のねつ造

塩尻峠の戦い 1548年 信玄28歳
大勝利は甲陽軍艦のねつ造

〜 25年間の空白w〜

三方ヶ原の戦い1573年 信玄54歳
武田軍 2万7千 徳川・織田1万1千
戦力差は2.5倍 勝って当然


寡兵の敵に負けまくりの武田信玄の無様な戦歴w

上田原の戦い 

武田軍8000 VS 村上軍5000
武田軍死者700〜1200 村上軍死者 300
(板垣信方、甘利虎泰討死 信玄負傷)


野々宮の戦い

武田5000 VS 小笠原1000 
武田軍死者 300

砥石崩れ 

武田軍7000 VS 村上軍 2500
武田軍死者1000〜5000  村上軍死者 193
(横田備中討死)


第四回川中島合戦

武田20000  VS 上杉13000
上杉軍の死者3400 負傷者6000
武田軍の死者4600、負傷者13000
(武田信繁、諸角虎定、山本勘助討死)

三増峠の戦い
武田20000  VS 北条6000〜7000
被害不明
(浅利信種討死)

犀ヶ崖の戦い
武田27000 VS 徳川軍 100
武田軍 死者数百
447名無し曰く、:2009/06/12(金) 18:52:45 ID:85Vr1skp
領土拡張率ランキング

         家督相続年  相続時勢力圏  最大勢力圏  勢力拡大率
1宇喜多直家    1555年     0万石    30万石      ∞
小笠原貞慶    1582年     0万石    13万石    ∞
徳川秀忠     1602年     0万石   日本全土    ∞
4徳川家康     1560年     2万石    1790万石     895倍
5結城晴朝    1558年     1万石   23万石    23倍  
6佐竹義重    1570年     8万石  150万石  17倍
7上杉景勝    1578年     8万石  120万石    15倍
8菅沼定利    1562年     1万石   13万石     13倍
9武田信玄   1541年    14万石    130万石      9倍
10上杉謙信    1548年     23万石   178万石       8倍
11北条氏康    1541年     45万石    180万石      4倍

最下位 織田信長       30万石    0        0倍

448名無し曰く、:2009/06/12(金) 18:53:22 ID:siz5drdq
次はこれかい?

島津の輝かしい戦果

vs伊藤 1565年  岩舟山の戦い  島津2000 vs 伊藤  800
島津は600もの被害を出し大敗
1568年  八代代の戦い  島津2500 vs 伊藤  760
島津は720もの被害を出し大敗

vs相良  1572年、1575年、1580年 ともに圧倒的大軍で  大敗

立花山城の戦い 島津6万vs立花500
島津大敗&大損害

岩屋城の戦い  島津6万xs高橋800
島津大敗&大損害

vs豊臣遠征軍先遣隊宮部8000
島津は30000もの兵をかき集めて大敗
秀吉が大阪たって2か月ほどで瞬殺される

関が原 島津1000vs東軍のなかの一部の部隊2000ほど
島津全滅 豊久&重臣全員戦死  義弘敗走
(松平忠吉や井伊直政がこれで重傷を負ったというのは大嘘
実際には忠吉が死んだのはこの何年も後で井伊も2年後の上、二人とも合戦直後から動きまくり働きまくってる
破傷風の潜伏期間は2週間ほどだから後発的に発症するなどして死亡の要因になるのはまずありえない)

寡兵の島津の陣は厚みが薄く
それをさらに分散して釣り野伏しなどをやるために
軍を分散したら各個撃破されるのがオチ。
よって島津は常に相手より多い大軍だった。

薩摩28万石
大隅17万石
日向12万石

明らかに薩摩の国力は他を圧倒してます。
よって島津が寡兵で勝ち続けたと言うのは捏造です。ありがとうございました。

朝鮮出兵で鬼島津と呼ばれ恐れられたって話に根拠はありませんw
大陸で鬼と言えば幽霊…討ち死にしてバケて出た島津(笑)って意味になります。
鬼=強いって使い方するのは日本人だけで明らかに島津の自称w
449名無し曰く、:2009/06/12(金) 18:54:13 ID:dEfrqltX
◆長野vs武田の結果

弘治三年四月(1557年)義信を大将とし、飯富虎昌、飯富昌景、内藤昌豊、馬場信房、諸角昌清ら一万三千を碓氷の瓶尻に
派兵峠を越え上州に攻め込む。これを迎え撃つ業正軍三千は先陣を叩き箕輪城に籠城。武田軍の猛攻を防ぐ。
別の資料では西毛軍二万を率いた長野業正は統制が利かず、敗北との記録もあるが、連合とは言え当時の勢力で二万もの大軍は
集まらない。江戸時代の創作と思われる。
その後、城攻めを行うも鉄砲による甚大な被害を出し撤退。
田畑から略奪を行った後、田畑を潰す。奴隷狩りを行い町を焼き払い、敵の地盤を着実に弱める。
【引き分け】

翌年永禄元年(1558年)信玄自ら武田軍二万を率い上州に侵攻。
業正が吾妻に出陣している留守を狙うも、業正は間道を使って直ちに帰還。その足で夜討ちを掛け散々に荒らし、
翌日には強風を利用して、武田勢の風上にまわると火を放ち武田軍の食糧を焼き、弾薬を爆発させ、補給を断つ。
武田は軍を維持できなくなり即座に撤退。
【敗北】

翌年永禄二年(1559年)飯富虎昌に安中城を攻撃させ、信玄は和田城の攻略に当たる。
業正は急遽援軍として駆けつけ、兵を山陰に入れ奇襲を行い、信玄の陣を混乱に陥れる。
信玄は反撃とばかりに雉郷城を取り囲むも空城。長野業正はその間に、鷹留城の部下に策を与えて箕輪城に帰還。
信玄は業正を追撃しようと鷹留城を攻めるも反撃を受け撤退。撤退中に伏兵を受け惨敗。
箕輪城に被害を与える事もできず、兵五百を失う甚大な被害を出し撤退
【敗退】

翌年永禄三年(1560年)再度箕輪城を取り囲んだが、飢えと寒さに苦しむ中、さらに安中忠政に糧道を断たれ、
長野業正の総攻撃を受け、たまらず撤退。
兵糧を奪われた、もしくは焼かれたとの説も有り。その後は撤退中に追撃を受け敗北。
【敗北】

翌年永禄四年(1561年)11月末、長野業正病没。
450名無し曰く、:2009/06/12(金) 18:54:15 ID:85Vr1skp
領土拡張率ランキング

         家督相続年  相続時勢力圏  最大勢力圏  勢力拡大率
1宇喜多直家    1555年     0万石    30万石      ∞
北条早雲     1460 0 万石   25万石      ∞ 
3徳川家康     1560年     2万石    1790万石     895倍
4最上義光    1533年     1万石  54万石      54倍  
5津軽為信    1540年    0,7万石  24万石     34倍
6葦名盛氏    1532年?     2万石    60万石      30倍
7伊達政宗    1585年     15万石    180万石     13倍
8武田信玄   1541年    14万石    130万石      9倍
9上杉謙信    1548年     23万石   178万石       8倍
10毛利元就    1526  10万石    60万石     6倍 
11北条氏康    1541年     45万石    180万石      4倍

最下位 織田信長 30万石    0           0倍



ちなみに領土拡張スピードなら
短期間で包囲網打ち破った伊達政宗>>>>>>毛利元就、島津義久
451名無し曰く、:2009/06/12(金) 18:57:07 ID:dEfrqltX
有田中井手の戦い  ○毛利軍1500 対 ●武田軍7000
元就の初陣。 当時の毛利家の領土は3000貫といわれ、15000石〜25000石ぐらいといわれているほど少ないものだった。
初陣、そして圧倒的劣勢にもかかわらず圧倒的な戦力差を華麗な戦術ではねのけ、総大将武田元繁を討ち取り軍団を総崩れにさせる。
元就の天才ぶりはこの時から発揮されていた。
後世西国の桶狭間と呼ばれる。(状況を考えれば桶狭間以上の大勝利)

佐東銀山城死守戦  ○毛利尼子連合軍 対 大内軍
有田合戦で敗れた武田氏が尼子の力を借りようとし、友田興藤は武田氏の援助を受けて、桜尾城を奪った。
一方の大内義興は自ら出陣し桜尾城を包囲した。そして息子の大内義隆と副将・陶興房に銀山城を攻撃させた。
元就はまだ尼子方の武将だったので、銀山城死守するようにと尼子経久に言われていた。
劣勢に陥った尼子武将。
見かねた元就は軍義で夜襲を提案、意表をつかれた大内軍は大混乱に陥り城の包囲を解かざるをえなかった。

吉田郡山城の戦い  ○毛利軍3000 対 ●尼子軍30000 
圧倒的な数の軍勢を率いる尼子軍を巧みな篭城戦でこれを撃退する。
その後尼子は衰退する。

折敷畑の戦い  ○毛利軍3000 対  ●陶軍7000
山に布陣した倍以上の敵軍を下から攻撃し、大将宮川長房を戦死させ完勝を収める。
地理的にそして兵数的にも不利な状況ながら、総大将を討ち取るという完勝っぷりは元就、そして息子達の戦上手ぶりが垣間見れる。

宮尾城攻防戦  ○毛利軍500 対 ●陶軍16000
圧倒的な敵の大軍の大攻勢に耐え抜き、厳島合戦への足掛かりを作る。

厳島の戦い  ○毛利軍5000 対 ●陶軍25000
自身の頭脳を駆使して厳島へ上陸した陶軍を壊滅させ、西国無双と呼ばれた陶晴賢を自刃へ追い込む。
運だけの桶狭間とは違い、自身の頭脳を駆使した完璧な戦だった。
この戦だけでも元就の凄さが分かると思う。
この合戦後、元就は戦国随一の勢力になる
452名無し曰く、:2009/06/12(金) 18:58:52 ID:dEfrqltX
寡兵で大軍を破った戦い一覧(信玄、謙信は無しw)

島津の木崎原 耳川 沖田畷 四川
竜造寺の今山 
毛利の有田 郡山攻囲戦 厳島
宗滴の加賀一向一揆戦
秀吉の鎌刃城救援
信長の稲生 天王寺
村上の上田原 砥石
武田信虎の 対福島戦
伊勢長島の第一次第二次防衛戦
北条の河越
里見の三船山
453名無し曰く、:2009/06/12(金) 19:00:21 ID:dEfrqltX
島津義弘 統率 120
島津家久 統率 115
上杉謙信 統率 86
武田信玄 統率 69


木崎原の戦い ○義弘軍2百 対 ●伊東軍3千
島津のお家芸、釣り野伏で見事勝利。 義弘、槍の達人柚木丹波を一騎打ちで討ち取る。 この戦いでミリタリーバランスが島津に傾く。
島津の輝かしい戦果

耳川の戦い  ○島津軍2万(5万説もあり) 対 ●大友軍4万5千
九州の覇者を賭けた戦い。 義弘の冷静沈着な側面攻撃と家久の同時攻撃で勝敗が決定。 こんな大規模な野戦をガチでやって大友軍の死者2万人、 重臣多数戦死という一方的な大勝利を収めている。
稀な大勝利、武田信玄 対 上杉謙信の川中島合戦と比べるとその大勝利ぶりが際立っている。 以後、大友は衰退。

沖田畷の戦い ○家久・有馬連合軍5千 対 ●龍造寺軍6万
龍造寺はこの戦いで隆信、四天王を失い島津の傘下に入る。 戸次川でも長宗我部信親・十河存保を討ち取るが、指揮官を討ち取るというのは野戦では珍しく、それを何度もやり遂げている島津家久は戦国一の戦上手といえよう。

戸次川の戦い ○家久軍1万 対 ●豊臣四国連合軍
寄せ集めにすぎない連合軍は歴戦の勇将・家久の敵ではなかった。 この戦いで長宗我部信親・十河存保戦死。 長宗我部元親、ショックで廃人になる。

泗川の戦い ○義弘軍7千 対 ●明・朝鮮軍20万 
慶長の役の末期に秀吉が死んだので、 朝鮮にいる将たちに帰国命令が下りる。 それを知った明軍・朝鮮軍は20万の軍勢を日本軍の中央を守る義弘の泗川に向ける。
義弘は、泗川にいくつかあった支城を破棄、泗川に新たに築いた城に立て籠もる。
ここで敵を引きつけるだけ引きつけてから鉄砲の一斉射撃ののち突撃し散々に打ち破った。 また自らも刀を振るって奮戦した。 明軍の死者は8万(敗者である明側の資料であるため信憑性が高い)。

露梁津の海戦 ○義弘軍 対 ●朝鮮水軍
この時も義弘は水軍を率いて活躍。 順天の小西行長を救出し、さらに全軍の殿を務め、 朝鮮の名将・李舜臣と交戦し見事討ち取る。日本軍退却成功。
もし義弘が朝鮮出兵に参加してなかったら日本軍は朝鮮で全滅してた。 秀吉は大名の領地加増を禁止してたが 島津だけはあまりの戦功の大きさに加増された。

関ヶ原退却戦 ○義弘軍3百 対 ●東軍8万
福島隊を突破、追撃してきた井伊直正と松平忠吉に重傷を負わせる。 この傷が元で2人は数年後死亡。
大阪城に残された妻を取り戻し、薩摩へ無事帰還。 家康は島津を恐れ、関ヶ原後も減封する事が出来なかった
454名無し曰く、:2009/06/12(金) 19:00:26 ID:zZJlE9hi
人気戦国大名の勝率
1位 真田昌幸 10割
2位  上杉謙信     9割9分
3位  武田信玄     9割
4位  伊達政宗     7割5分
5位  葦名盛氏     7割5分弱
6位  北条氏直     7割
    織田信長  
8位  最上義光     6割
9位  北条氏照     6割
10位  北条氏康   5割



『データで見る最強の戦国武将ファイル 』


上杉謙信、武田信玄、伊達政宗、毛利元就・・・真の最強武将は誰だ!
「勝率」から浮かび上がる名将の実像

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%A7%E8%A6%8B%E3%82%8B%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%81%AE%E6%88%A6%E5%9B%BD%E6%AD%A6%E5%B0%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB-%E6%B4%8B%E6%B3%89%E7%A4%BEMOOK/dp/486248378X


455名無し曰く、:2009/06/12(金) 19:01:02 ID:dEfrqltX
>>454
私文書偽造乙w
456名無し曰く、:2009/06/12(金) 19:04:23 ID:zZJlE9hi
寡兵で大軍を破った戦い一覧(信玄、謙信は無しw)

>島津の木崎原 耳川 沖田畷 四川
全部捏象 
>毛利の有田 郡山攻囲戦 厳島
全部敵の裏切りと油断奇襲があっただけ
>秀吉の鎌刃城救援
>信長の稲生 天王寺
稲生はソースなし
鎌刃と天王寺はただの篭城戦
それいれるなら矢沢頼綱とか依田信しげとか南条元続、宇喜多親子
長島一揆衆とかいくらでもいる
457名無し曰く、:2009/06/12(金) 19:05:36 ID:zZJlE9hi
>>453
じっさいには伊藤戦は700vs1400
大友戦は島津37000対大友36000
竜造寺戦は島津50000対龍20000だった事が明らかにされてる
ちなみに四国軍はわずか5000で島津がやられまくった宮部はわずか8000程度
泗川の戦いは敵勢は実際はわずか20000ほどだったといわれてる
関が原ではその前の戦闘で1000⇒300までやられ、その後の戦いでも東軍の一部の軍が追撃にむかっただけなのに
80まで減って残りは全滅 重臣や副将もことごとく戦死 井伊や松平がそれが元で死んだという逸話は絶対嘘
破傷風の潜伏期間は2週間ほどで2年もたってから死ぬなんてありえないし井伊はこのすぐ後も各地で動きまくり働きまくってるから
大した傷は負ってないんだろうね
松平忠吉が死んだのはずっと後だからこっちは論じる価値すらない。

島津の基地外捏造戦果がいかに嘘ばかりで塗り固められてるかがこの逸話でわかる
実際にはけちょんけちょんに蹴散らされたのが現実
458名無し曰く、:2009/06/12(金) 19:08:46 ID:dEfrqltX
寡兵で大軍を破った戦い一覧 ver02 (信玄、謙信は無しw)

島津の木崎原 耳川 沖田畷 四川
竜造寺の今山 
毛利の有田 郡山攻囲戦 厳島
宗滴の加賀一向一揆戦
秀吉の金ヶ崎、鎌刃城救援
信長の稲生、桶狭間、稲生 天王寺
村上の上田原 砥石
武田信虎の 対福島戦
伊勢長島の第一次第二次防衛戦
北条の河越
里見の三船山
459名無し曰く、:2009/06/12(金) 19:10:09 ID:zZJlE9hi
寡兵で大軍に完敗した戦一覧
信長…対斉藤戦4回、長島3回、武田との主力決戦3回、
秀吉…小牧長久手、駿河伊豆国境地域の戦い、桑名&長島攻め、忍城、木造城、松ノ木城、松ヶ島、伊豆韮山攻め
山崎合戦、しずが岳の奇襲戦
毛利…対南条、宇喜多、大友、四国攻め、尼子攻め
島津…伊藤、相良、宮部
460名無し曰く、:2009/06/12(金) 19:14:06 ID:zZJlE9hi
>>458
信玄…東美濃攻防戦、上村合戦
謙信…手取川

>島津の木崎原 耳川 沖田畷 四川
全部捏象 

>毛利の有田 郡山攻囲戦 厳島
全部敵の裏切りと油断奇襲があっただけ

>秀吉の金ヶ崎、鎌刃城救援
>信長の稲生、桶狭間、稲生 天王寺
金ヶ崎は主力となって戦ったのは池田知正勢で秀吉は大した活躍はしていない
桶狭間は先陣と勘違いして本陣つっこんだらたまたま義元そこにいて討ち取れただけの突発事故
稲生はソースなし
鎌刃と天王寺はただの篭城戦
それいれるなら矢沢頼綱とか依田信しげとか南条元続、宇喜多親子
長島一揆衆とかいくらでもいる
461名無し曰く、:2009/06/12(金) 19:16:38 ID:dEfrqltX
武田厨の自慢する信玄の戦果の実像w


弱いものいじめと約束やぶりしかできない信玄wwww




小田井原の戦い1547年 信玄27歳 
武田軍4000 山内上杉軍3000
関八州古戦録のねつ造

塩尻峠の戦い 1548年 信玄28歳
大勝利は甲陽軍艦のねつ造

〜 25年間の空白w〜

三方ヶ原の戦い1573年 信玄54歳
武田軍 2万7千 徳川・織田1万1千
戦力差は2.5倍 勝って当然


寡兵の敵に負けまくりの武田信玄の無様な戦歴w

上田原の戦い 

武田軍8000 VS 村上軍5000
武田軍死者700〜1200 村上軍死者 300
(板垣信方、甘利虎泰討死 信玄負傷)


野々宮の戦い

武田5000 VS 小笠原1000 
武田軍死者 300

砥石崩れ 

武田軍7000 VS 村上軍 2500
武田軍死者1000〜5000  村上軍死者 193
(横田備中討死)


第四回川中島合戦

武田20000  VS 上杉13000
上杉軍の死者3400 負傷者6000
武田軍の死者4600、負傷者13000
(武田信繁、諸角虎定、山本勘助討死)

三増峠の戦い
武田20000  VS 北条6000〜7000
被害不明
(浅利信種討死)

犀ヶ崖の戦い
武田27000 VS 徳川軍 100
武田軍 死者数百
462名無し曰く、:2009/06/12(金) 19:17:46 ID:zZJlE9hi
北条が寡兵で勝った戦い一覧

河越 北条8000対両上杉80000
謙信の越山 北条20000対謙信115000
神流川 北条13000対滝川34000
小田原合戦(氏直が長期的に勝ち目がなく降伏を選んだだけで戦術的には伊豆韮山、山中、駿河伊豆攻防戦、忍城攻防戦などで多数の豊臣死傷者が出ており完勝)
北条34500対豊臣240000
463名無し曰く、:2009/06/12(金) 19:19:02 ID:zZJlE9hi
島津の輝かしい戦果

vs伊藤 1565年  岩舟山の戦い  島津2000 vs 伊藤  800
島津は600もの被害を出し大敗
1568年  八代代の戦い  島津2500 vs 伊藤  760
島津は720もの被害を出し大敗

vs相良  1572年、1575年、1580年 ともに圧倒的大軍で  大敗

立花山城の戦い 島津6万vs立花500
島津大敗&大損害

岩屋城の戦い  島津6万xs高橋800
島津大敗&大損害

vs豊臣遠征軍先遣隊宮部8000
島津は30000もの兵をかき集めて大敗
秀吉が大阪たって2か月ほどで瞬殺される

関が原 島津1000vs東軍のなかの一部の部隊2000ほど
島津全滅 豊久&重臣全員戦死  義弘敗走
(松平忠吉や井伊直政がこれで重傷を負ったというのは大嘘
実際には忠吉が死んだのはこの何年も後で井伊も2年後の上、二人とも合戦直後から動きまくり働きまくってる
破傷風の潜伏期間は2週間ほどだから後発的に発症するなどして死亡の要因になるのはまずありえない)

寡兵の島津の陣は厚みが薄く
それをさらに分散して釣り野伏しなどをやるために
軍を分散したら各個撃破されるのがオチ。
よって島津は常に相手より多い大軍だった。

薩摩28万石
大隅17万石
日向12万石

明らかに薩摩の国力は他を圧倒してます。
よって島津が寡兵で勝ち続けたと言うのは捏造です。ありがとうございました。

朝鮮出兵で鬼島津と呼ばれ恐れられたって話に根拠はありませんw
大陸で鬼と言えば幽霊…討ち死にしてバケて出た島津(笑)って意味になります。
鬼=強いって使い方するのは日本人だけで明らかに島津の自称w
464名無し曰く、:2009/06/12(金) 19:20:02 ID:zZJlE9hi
1年ほど前までは安芸の中枢部沿岸部はほぼ大内の支配下にあった
→元就が尼子から大内氏に寝返ったときに、大内氏から広島湾に近い飛び地の所領数カ所をもらっている




厳島に囮として宮尾城を築城し桂元澄が陶に偽りの内通をさせて郡山城に行かせずに宮尾城に誘き出した。
まったくの大ウソ

宮尾城は以前から厳島に存在してたし桂元澄内通の偽起請文なんて存在してないデタラメだし、
1540年に陶が郡山城を救援しに行った時も岩国から厳島に渡海してる交通路。
しかも厳島合戦に従軍した名前に内藤や杉の名前はなく戦死者の名前も陶氏の家臣や周防南部の武士ばかり。 省9

厳島合戦で毛利が勝ったのは
能島村上水軍が陶
因島村上水軍が毛利
そして来島村上水軍がどっちに付くかで毛利は来島水軍が味方についてくれなきゃ終わりだと言ってた。
瀬戸内海の水運権益を手放して大幅常歩した結果、来島水軍が味方になり毛利が勝っただけ。
毛利は何もしてない。

毛利の資料ってほんとデタラメ
武田もそうだけど尼子も経久死去した後に晴久が暗愚だったから新宮党を虐殺し衰退したみたいに書かれてるけど
実際は晴久時代の尼子が最盛期なんだよな。
晴久の急死後に20歳の義久が石見銀山ごと石見国を毛利に譲渡する和睦を結んだのが致命傷になっただけで。
大嘘つきの元就が見事に約束を反故にして出雲の国人を次々に切り崩して月山富田城まで侵攻された。
465名無し曰く、:2009/06/12(金) 19:21:43 ID:zZJlE9hi
武田軍は東美濃攻防戦や上村合戦で圧倒的大軍の織田に寡兵で大勝
岩村城攻防戦でも援軍全くだせない状況で圧倒的大軍の織田相手に半年近く持ち堪え最後は騙まし討ちでやっと落とされる
武田攻めでも50〜60分の一の兵で城外戦で一門の一人を討ち取り自軍より多くの被害を与え
最低4時間は戦ってたという戦術的大勝をする
姉川で徳川以下の実力が露見した織田。その徳川を圧倒的勢いで勝ちまくり非常に軽微な被害で壊滅的損害与えたのが武田
よって武田>>>>>徳川>>>>織田
これは確定

毛利は対織田戦や豊臣戦やら関が原やら圧倒的大軍や国力、鉄砲の豊富な動員にわりに
結局やられまくっただけだからな
そしてその織田が唯一兵数に頼らず楽に勝ててるのが毛利や島津といった雑魚大名
よって織田>>>>>島津>>>>毛利
以上をまとめると
武田>>>>>徳川>>>>>織田>>>>>島津>>>>>毛利
これが確定する
それぞれの合戦の戦闘結果から確定事項を抽出
信玄>>>>>家康 三方が原
家康>>>>信長  姉川
謙信>>>>柴田  手取川
謙信>>信玄    川中島
家康>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉  84年一杯の直接対決
柴田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉     しずが岳
滝川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉      伊勢での攻防
北条氏政、氏規>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉   小田原征伐
織田信雄>>>>>秀吉            尾張や伊勢での攻防
北条氏直>>滝川            神流川
秀吉>>>>>>>>>>>>毛利一族   中国戦線
宮部>>>>>>>>>>島津       九州征伐
上杉景勝>>>北条氏照、氏邦       鉢方、八王子の攻防
上杉景勝>北条氏直            天正壬午
よって
謙信>>信玄>>>>家康>>>信長、柴田、景勝>北条氏直、氏政、氏規>>>滝川>>>>織田信雄>>>>>秀吉>>>>>>>>>島津>>>毛利両川
ここまでは確定

数的優位があるとはいえ滝川を野戦で見事な偽退却戦術で非常に軽微な被害で大破した上、
豊臣軍23万5千(陣立書だと21万5千だがこれには佐竹宇都宮里見那須結城といった反北条勢が入っていない)
にわずか34500で挑み緒戦の駿河伊豆国境の戦いで大勝し、伊豆韮山でわずか500の兵で豊臣2万を大苦戦させ
武蔵忍城では1000の兵で豊臣30000の包囲を受けながら結局落とされずわずか1000がこもっただけの本城小田原に手も足も
出させず4カ月も粘り、豊臣方兵站が壊滅する寸前という窮地に追いやり、かなり余力を残した状態で降伏した北条氏直
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍で滝川に大苦戦する秀吉の先遣隊の中の先遣隊に寡兵でやられまくった島津
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>圧倒的大軍持ちながら寡兵で送りこまれた秀吉軍にいいところなく
やられまくった毛利

長篠で大ダメージ負って序盤では対織田上杉徳川、後半は対徳川北条の多方面戦略や
新府築城や無理な中央集権化といった猪武者勝頼の自爆があったのに
家康の本拠地高天神城落とされるまで81年までもかかり5〜6万の大軍や徳川・北条の大軍があって
やっと離反の連鎖起きて滅んだ武田(その戦いですら50〜60倍の兵力ありながら織田方の被害の方が多く一門の一人戦死)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍を動員できるのに秀吉が5000で送り込まれて以来
一方的に侵略されまくり別所や播磨諸将の離反やらのチャンスがあったのに結局むざむざ無駄にし
播磨や鳥取救援に送った援軍や補給隊蹴散らされ南条3.5万石を城外戦で大損害出して攻略できず
宇喜多30万石とも美作で一進一退で結局播磨但馬因幡備中高松と侵略されまくり
戦後も備中やほうき、石見銀山など多くの利権奪われ、関が原時も圧倒的大軍動員できたのに
何もできずに大減報喰らったゴミ大名毛利


466名無し曰く、:2009/06/12(金) 19:25:59 ID:zZJlE9hi
>>451
>有田中井手の戦い  ○毛利軍1500 対 ●武田軍7000
捏造乙 実際には武田軍は元就の謀略により離反が起きまくっていた
>佐東銀山城死守戦  ○毛利尼子連合軍 対 大内軍
>吉田郡山城の戦い  ○毛利軍3000 対 ●尼子軍30000 
ただの篭城戦だろ

>折敷畑の戦い  ○毛利軍3000 対  ●陶軍7000
毛利側史料にしかない捏造です

>宮尾城攻防戦  ○毛利軍500 対 ●陶軍16000
ただの篭城戦です
>厳島の戦い  ○毛利軍5000 対 ●陶軍25000
>>464
467名無し曰く、:2009/06/12(金) 20:47:00 ID:u9GRr4p+
信玄が寡兵で勝った戦い
海の口城攻め、小田井原、塩尻峠、駿河侵攻戦、東美濃攻防戦、上村合戦
謙信が寡兵で勝った戦い
手取川、川中島、更科八幡、菅名庄、越中侵攻戦

寡兵で大軍に完敗した戦一覧

信長…対斉藤戦4回、長島3回、武田との主力決戦3回、
秀吉…小牧長久手、駿河伊豆国境地域の戦い、桑名&長島攻め、忍城、木造城、松ノ木城、松ヶ島、伊豆韮山攻め
山崎合戦、しずが岳の奇襲戦
毛利…対南条、宇喜多、大友、四国攻め、尼子攻め
島津…伊藤、相良、宮部
468名無し曰く、:2009/06/12(金) 20:48:46 ID:u9GRr4p+
毛利って尼子と手を結んで挟撃を図った大友の幕府への謀略戦略外交に屈して、門司城を残して完全撤退のマヌケぶり。
その後に尼子を抑えてから懲りずにまたやってきたが博多占領に失敗し立花城まで進出しながら、大友が大内残党を上陸させ、尼子旧臣とも連絡取り合い背後を襲わせたら、
またまた秋月や筑紫や高橋や原田や宗像らをすべてを見捨てて大雪の中で長駆、芦屋舟場まで長敗走したんだよな。
その間ずっと道雪の鬼追撃に合い続け、隆景や元春騎下の毛利兵数百の凍死戦死が相次ぐ悲惨な敗軍ぶり。
いくらなんでも毛利は弱すぎるわ。強かったのは大内尼子の内訌利用して暗殺毒殺偽情報繰り返しまくってでかくなった最初だけで
その後はすぐ拡張スピードが滞った。輝元時代は織田どころか小領主南条や宇喜多にすら翻弄される始末


所詮は中国地方の内輪もめで勝ち上がってきただけのお山の大将元就。
海を隔てたおかげで九州や四国とのもめごとに巻き込まれる心配が無く
晩年逆に苦しめられる始末。



469名無し曰く、:2009/06/12(金) 20:52:19 ID:u9GRr4p+
仁科は高遠攻防戦から信忠よりだいぶつよいのは確定
明智と信忠は同等くらいなのが二条城攻防戦から確定
圧倒的大軍を持ちながら寡兵の明智に大敗し討ち取られた信長
仁科>>>明智≒信忠>>>信長
470名無し曰く、:2009/06/12(金) 21:04:04 ID:FDOWCUFS
戦巧者ランキング

1位 上杉謙信 120
二位 武田信玄 110
3位 真田幸村 106
4位 徳川家康 100
5位 真田昌幸 97
   本多忠勝 97
7位 上杉景勝 96
   伊達政宗 96
8位 葦名盛氏 95
9位 田村清顕 山県昌景 94
10位 佐竹義重93  

11位 柴田勝家 織田信長 北条氏直 相馬盛胤 馬場信春 92
15位 本願寺顕如 村上義清 90
17位 酒井忠次 本庄繁長 斉藤義竜 井伊直正 榊原康正 89 

葦名義広 74
二階堂盛義 73
猪苗代盛国 73
毛利元就 79
吉川元春 77
小早川隆景74
島津義弘 81
島津家久 79
立花宗茂 75
471名無し曰く、:2009/06/12(金) 21:05:51 ID:pMdfKRjL
>>470
同意
>>465をもとに実際の戦闘結果からそのくらいが妥当だろうな
472名無し曰く、:2009/06/12(金) 21:11:52 ID:wWtMaQOy
統率修正一覧
長尾景虎  120 → 150
武田信玄   110  → 130
立花道雪 107 ⇒40
島津義弘 105 ⇒79
真田幸村  105 → 120
長野業正・真田昌幸
立花宗茂  97 ⇒ 81
本願寺顕如・北条早雲・竹中重治 96⇒70
徳川家康 95 ⇒ 130北条氏康 
吉川元春 95 ⇒60
伊達政宗 95 → 130
95 高橋紹運・・朝倉宗滴島津家久・鈴木重秀 95 9
4 佐竹義重・北条綱成・柴田勝家
93 長宗我部元親・上杉景勝・井伊直政・福島正則・浅井亮政・織田信秀・武田信虎
織田信長 92 → 71毛利元就 92 → 80下間頼廉 92 村上義清 92
 91 三好長慶本多忠勝91⇒130斎藤義龍91高坂昌信91⇒110黒田孝高91⇒78
90 浅井長政・大谷吉継・島清興・蒲生氏郷・鍋島直茂90 榊原康政・加藤清正・柿崎景家90⇒100陶晴賢90⇒78
89 武田勝頼・滝川一益・今川氏親・毛利勝永88 
直江兼続・南部晴政・太田資正88 ⇒ 98
飯富昌景88 ⇒99 本庄繁長88 ⇒110 村上武吉 明智光秀 88 → 45 87 豊臣秀吉 小早川隆景 87⇒60
蘆名盛氏 87 ⇒ 104
豊臣秀吉 87 → 61
龍造寺隆信 87 → 32
尼子経久 87 → 34
87 伊達成実・武田信繁・斎藤朝信太原雪斎 87 → 90
93 長宗我部元親・上杉景勝・井伊直政・福島正則・浅井亮政・織田信秀・武田信虎
上杉景勝 93 → 107
福島正則 93 → 82
織田信秀 93 → 79
武田信虎 93 → 75

謙信>信玄>幸村>政宗、家康、本多、山県>馬場、高坂、景勝、本庄>柿崎>榊原、酒井、斉藤>>>>>>>元就、島津>信長>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉
473名無し曰く、:2009/06/12(金) 21:19:28 ID:wWtMaQOy
島津の輝かしい戦果

vs伊藤 1565年  岩舟山の戦い  島津2000 vs 伊藤  800
島津は600もの被害を出し大敗
1568年  八代代の戦い  島津2500 vs 伊藤  760
島津は720もの被害を出し大敗

vs相良  1572年、1575年、1580年 ともに圧倒的大軍で  大敗

立花山城の戦い 島津6万vs立花500
島津大敗&大損害

岩屋城の戦い  島津6万xs高橋800
島津大敗&大損害

vs豊臣遠征軍先遣隊宮部8000
島津は30000もの兵をかき集めて大敗
秀吉が大阪たって2か月ほどで瞬殺される

関が原 島津1000vs東軍のなかの一部の部隊2000ほど
島津全滅 豊久&重臣全員戦死  義弘敗走
(松平忠吉や井伊直政がこれで重傷を負ったというのは大嘘
実際には忠吉が死んだのはこの何年も後で井伊も2年後の上、二人とも合戦直後から動きまくり働きまくってる
破傷風の潜伏期間は2週間ほどだから後発的に発症するなどして死亡の要因になるのはまずありえない)

寡兵の島津の陣は厚みが薄く
それをさらに分散して釣り野伏しなどをやるために
軍を分散したら各個撃破されるのがオチ。
よって島津は常に相手より多い大軍だった。

薩摩28万石
大隅17万石
日向12万石

明らかに薩摩の国力は他を圧倒してます。
よって島津が寡兵で勝ち続けたと言うのは捏造です。ありがとうございました。

朝鮮出兵で鬼島津と呼ばれ恐れられたって話に根拠はありませんw
大陸で鬼と言えば幽霊…討ち死にしてバケて出た島津(笑)って意味になります。
鬼=強いって使い方するのは日本人だけで明らかに島津の自称w

474名無し曰く、:2009/06/12(金) 21:41:42 ID:WNiY1Q6d
>>330
関が原でボロボロに追撃された義弘と
万の敵勢が囲む城に先頭で駆け抜けても誰も手出しできない謙信では格が違いすぎるよ
謙信>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>義弘
475名無し曰く、:2009/06/12(金) 22:13:16 ID:OzpaCoRS
>>474
昔、俺のバイト先に腋臭のばあちゃんがいたんだ
その人さ、皆から敬遠されてたんだ
そういうことじゃね、謙信も
476名無し曰く、:2009/06/12(金) 23:42:07 ID:Mb2jqEpt
>>428
それにしても軍鑑で8日に信玄が旗本を引き連れて山上に引き上げた後に武田の反撃があり(勝頼・信繁・馬場辺り)
その後の描写で浅利が死んでる。
氏照書状では宗の者云々の記載の後に信玄が山上に引き上げている。宗の者ってのはよくわからんけど浅利だとしたら時系列が変。
武田の反撃がその人数が押しなだれてきたって部分だろうし。

合戦に兵力として参陣しておいて本陣で守ってもらえる奴なんて余程の理由が無い限り考えられない。
はっきりした論拠が出せないならそれは妄想でしかない。
氏照のような氏康の実子でさえこんな無謀な合戦に駆り出される状況だというのに。

逆に北条側の被害が他に余り確認できないのに豊前が討ち死にしているという事自体が
彼が前線に居たという大きな状況証拠と言える。
守られていたのに死んだのなら守っていた将にも損害が出ていなければ不自然なわけで。

あくまで兵力も率いてる上で本営で実力を発揮するだけの実績等があるなら話は別だが
豊前のように兵力は無いも同然で、実績などあるはずも無い人物を何で本陣に呼ぶのか、邪魔でしかない。

ところで本多佐渡守を例に出してるけど、彼がどの合戦で家康に兵力も無く本陣で守って貰っていたんだろうか。
ちなみにこの人物、正式な帰参が認められた時期も謎の人物なんだが。
477名無し曰く、:2009/06/13(土) 00:38:08 ID:sP8MDWLO
なるほど、結論として秀吉が最強ということだな。
478名無し曰く、:2009/06/13(土) 00:40:35 ID:XT5c93Fn
※秀吉失態集※

・播磨で別所や播磨国衆の裏切りで窮地に陥り信長の助けを求める
・ 熊見川で毛利にボロクソに負ける
・ 美作で宇喜多軍と協力しての軍事行動で穂井田元清に駆逐される
・防己尾城攻防で吉岡定勝に馬印を奪われる
・毛利を一人で攻め切れず援軍を信長に必死で懇願する
・倍以上の兵力を持ってして丹波平定に苦戦しまくる光秀と戦い、 光秀軍よりも多い損害を被る
(しかも光秀は山崎を守るための不利な布陣を強いられていた。ランチェスターの
法則でいえば倍の兵力なら相手の25%か50%の損害でなければおかしい )
・撤退中の柴田勝政や佐久間盛政を大軍で襲ってしばらく持ち堪えられる
・大きな兵力差がありながら前田が兵をひくまで少数の柴田軍と野戦で均衡状態
前田が兵を引いてなんとか助けられる
・伊勢方面で寡兵の滝川一益に大苦戦。兵糧攻めも通用せず散々苦しめられる
・わずか16000〜17000ほどの家康に領国中の兵100000程かき集めて柵もめぐらされていない
無防備な陣の小牧山も全く攻められず短期決戦挑んでボロ負けし家康軍の5倍の被害を出し
池田親子・森長可・木下兄弟を討ち取られる
・20000の大軍で本多忠勝500に行軍を妨害される
・ごくわずかな兵しかいない木造具政・具康父子の戸木城を大軍で攻撃して撃退される
・ごくわずかな兵しかいない松の木城や松ヶ島城に2〜3万で攻めて散々手こずる
・圧倒的兵力差がありながらわずかな兵しかいない竹ヶ鼻城、紀伊太田城、忍城を
正攻法で瞬殺できず水攻めという時間や金を異常に無駄に使いしかも
雨が降らなかったら失敗していたであろう不確実な愚策を使ってやっと落とす
・せっかく滝川一益が佐久間正勝の留守をつき前田与十郎を寝返らせて蟹江その他数城を奪い、
家康と信雄の領土を分断するという大チャンスをつくったのにもかかわらず、
なぜか木曽川筋でダラダラ陣を張り織田徳川方に滝川を駆逐されてしまう
・紀州口でも大苦戦。散々な死者を出す
・圧倒的兵力差がありながら九州征伐で仙石・長曾我部勢を先行させるという愚策を講じ見事大敗する
・圧倒的国力差がありながら家康を臣従させるため母と妹を人質に出すという失態をおかす
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条を瞬殺できず
緒戦の伊豆駿河国境の戦いでボロ負けする
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条に対し まともに倒せず
手薄な支城を攻めるのが手一杯で兵站を維持できるぎりぎりの所まで
追い込まれる(降伏時も北条はかなり余力残した状態)
・わずか500しか兵がいない伊豆韮山城を3万で攻めて3か月近く手間取る
・わずか300程度の伊豆山中城攻防戦で重臣始め大多数の被害を出し大苦戦する
・わずか1000ほどしか兵がいない忍城を3万で攻めて落とせない
・わずか1000程度の小田原城に手も足も出ない
・秀次、その侍女一族や千利休を殺し人望を失う
・占領できもしないのに二度にわたる朝鮮出兵という愚行をなし案の定ボロ負けし、
国内を大いに疲弊させる
479名無し曰く、:2009/06/13(土) 00:56:51 ID:77fplri/
はっきりしているのは
北条側は豊前しか戦死が確認できない
武田側は浦野に浅利の戦死が確認できる
浦野と浅利は豊前の主君に当たる古河公方より所領は大きいと推測される
これぐらいじゃないのか?
480名無し曰く、:2009/06/13(土) 01:32:54 ID:UHaPjvJ8
しんがり隊の隊長が鉄砲に被弾して戦死するぐらいだから、武田軍の被害はかなり大きかったことも推測できるね
481名無し曰く、:2009/06/13(土) 03:58:48 ID:HX1pEyBw
  家督相続年 死亡年 活動年数 相続時勢力圏 最大勢力圏   勢力拡大率    死後
信長  1551年 1582年  31年  4万石   *600〜800万石 150倍〜200倍 大名としての織田家は存続
信玄  1541年 1573年  32年  26万石    73〜94万石  2.8倍〜3.6倍 大名としての武田家は滅亡

*織田は京と堺を抑えていたので実質は1200万石とも言われている。
482名無し曰く、:2009/06/13(土) 05:37:40 ID:HX1pEyBw
おい!だが!またおまえ批判されているぞ!すぐ反撃しろw 2ちゃんにあるすべての武田批判やおまえへの批判に

即レスするのが、おまえの仕事であり人生だ。寝ている暇はないぞ!!




741 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 17:31:36 ID:jzh8Jwsl
>>733
実際著作もあげて、それを読んだ人が同調してるだけなんだが。
お前なんか資料ひとつあげた事がなく、さらにいっておくと
こちらが示した本の内容まで改竄してきたくせに何寝言ほざいてんだ?
お前に同調する人が一人もいない時点で寝言ときづけ。
>>735
実際言ってるんでな。その立派な池氏がな。
お前著作内容出されたら内容改竄したくせになにほざいてんだよ。
3200円出すか図書館行けばわかる話なのに何寝言ほざいてんだ?
てかお前、兵農分離とやらを資料的根拠付けて立証した学者がいたならあげてみろ。
そんなものは存在しないんだよ。
お前が崇拝してる井沢は小説家だからな。



747 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/06/13(土) 05:18:23 ID:BF9X5nMQ
>>741
お前さんが挙げたのは、他人の名前とその著作物のタイトルだけ。本の内容を改竄してな。
肝心の該当論説を出した事など一度もない。
そりゃそうだ。そんな論説など存在しないのだから、出せっこないわな。
お前さんの同調者って、自演の蜃気楼だろうに。そんなの自慢にもならん。

戦国時代の例外的な異例の軍制だった織田信長の兵農分離を、資料的根拠に基づき否定している学者って誰?
世間の誰にも相手にされてない「自称」学者以外一人もおらんよ、そんな奴。
あ、ごめんごめん、一人いたな。お前さんだ。
素人の雑談を専門家の公式見解であるかのようにすり替える詐術は相変わらずだな。
お前さんこそ書店や図書館に出向いて確認してみろよ。
お前さんの見解に沿う本を探し出す事自体、至難の業だ。違う見解の本は簡単に見つかるがな。
現実がお前さんの嘘を見事に立証しとるがな。
立派な作家の井沢元彦氏は、誰かさんと違って歴史を歪曲してはいないぞ。
史実に基づき、見えない背景を推察しているだけ。論理的にな。
井沢氏が作家だから、それがどうだっていうんだ。お前さんの常套詐術である歴史捏造とは何の関係もないだろ。
483名無し曰く、:2009/06/13(土) 16:37:25 ID:sP8MDWLO
なるほど、つまり秀吉をALL100にすれば万事解決ということか。
484名無し曰く、:2009/06/13(土) 19:39:01 ID:WI1PzvvQ
※秀吉失態集※

・播磨で別所や播磨国衆の裏切りで窮地に陥り信長の助けを求める
・ 熊見川で毛利にボロクソに負ける
・ 美作で宇喜多軍と協力しての軍事行動で穂井田元清に駆逐される
・防己尾城攻防で吉岡定勝に馬印を奪われる
・毛利を一人で攻め切れず援軍を信長に必死で懇願する
・倍以上の兵力を持ってして丹波平定に苦戦しまくる光秀と戦い、 光秀軍よりも多い損害を被る
(しかも光秀は山崎を守るための不利な布陣を強いられていた。ランチェスターの
法則でいえば倍の兵力なら相手の25%か50%の損害でなければおかしい )
・撤退中の柴田勝政や佐久間盛政を大軍で襲ってしばらく持ち堪えられる
・大きな兵力差がありながら前田が兵をひくまで少数の柴田軍と野戦で均衡状態
前田が兵を引いてなんとか助けられる
・伊勢方面で寡兵の滝川一益に大苦戦。兵糧攻めも通用せず散々苦しめられる
・わずか16000〜17000ほどの家康に領国中の兵100000程かき集めて柵もめぐらされていない
無防備な陣の小牧山も全く攻められず短期決戦挑んでボロ負けし家康軍の5倍の被害を出し
池田親子・森長可・木下兄弟を討ち取られる
・20000の大軍で本多忠勝500に行軍を妨害される
・ごくわずかな兵しかいない木造具政・具康父子の戸木城を大軍で攻撃して撃退される
・ごくわずかな兵しかいない松の木城や松ヶ島城に2〜3万で攻めて散々手こずる
・圧倒的兵力差がありながらわずかな兵しかいない竹ヶ鼻城、紀伊太田城、忍城を
正攻法で瞬殺できず水攻めという時間や金を異常に無駄に使いしかも
雨が降らなかったら失敗していたであろう不確実な愚策を使ってやっと落とす
・せっかく滝川一益が佐久間正勝の留守をつき前田与十郎を寝返らせて蟹江その他数城を奪い、
家康と信雄の領土を分断するという大チャンスをつくったのにもかかわらず、
なぜか木曽川筋でダラダラ陣を張り織田徳川方に滝川を駆逐されてしまう
・紀州口でも大苦戦。散々な死者を出す
・圧倒的兵力差がありながら九州征伐で仙石・長曾我部勢を先行させるという愚策を講じ見事大敗する
・圧倒的国力差がありながら家康を臣従させるため母と妹を人質に出すという失態をおかす
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条を瞬殺できず
緒戦の伊豆駿河国境の戦いでボロ負けする
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条に対し まともに倒せず
手薄な支城を攻めるのが手一杯で兵站を維持できるぎりぎりの所まで
追い込まれる(降伏時も北条はかなり余力残した状態)
・わずか500しか兵がいない伊豆韮山城を3万で攻めて3か月近く手間取る
・わずか300程度の伊豆山中城攻防戦で重臣始め大多数の被害を出し大苦戦する
・わずか1000ほどしか兵がいない忍城を3万で攻めて落とせない
・わずか1000程度の小田原城に手も足も出ない
・秀次、その侍女一族や千利休を殺し人望を失う
・占領できもしないのに二度にわたる朝鮮出兵という愚行をなし案の定ボロ負けし、
国内を大いに疲弊させる
485名無し曰く、:2009/06/13(土) 21:31:02 ID:yHT7XQP5
>>436
その根拠は何度も示してるんだが?
豊前関連の文書を何度も出してるだろ。
これだけの人間が使い捨てにされるわけがないと何度も説明してるんだが。
それいったら浅利は殿で流れ弾にあたっただけだから
武田が追い込まれた根拠になんかならんと書いてるんだが。
>>440
本来戦場にでるような人でもなさそうな豊前山城がか?
それはちょっとおかしいだろう。
むしろ先陣で死んだという根拠自体がまるでない
486名無し曰く、:2009/06/13(土) 21:38:44 ID:o1bSkRIG
>>485
本来戦場にでるような人でもなさそう
というのはいかなる根拠で?
487名無し曰く、:2009/06/13(土) 21:45:20 ID:yHT7XQP5
>>486
何度も書いてるが、豊前山城は古河公方2代・北条氏康・氏政といった
VIP連中とやたらと書状のやりとりをしている人物であり
さらにその内容は治療や薬、鷹や贈り物の贈答や感謝などいろいろで
書状からも非常にVIP連中と親しいことが伺える人物。医者だと言ってる人も前スレにいたな。
その内容からも先陣で使い捨てされるどころか、そもそも戦に出るような人じゃ
なさそうに思える。
488名無し曰く、:2009/06/13(土) 21:48:55 ID:yHT7XQP5
>>445
織田はそもそも20万石近くあるだろ。
>>446
小田井原の戦いは妙法寺記にあるといってんだが。

塩尻峠も同様。てか塩尻は現地の神官の記録もある。

野々宮の戦いって小笠原が主張してるだけで
武田側にはないけどな。
しかもそれを信じたとしても先鋒を破っただけで
本軍が来たら逃げ出してるし。

上田原は村上も武将が何人も死んでる事、戦場から先に離脱したのは村上であることも書いておけ。

砥石が武田の被害5千ってなんなんだ。
軍鑑ですら793だぞ。

川中島は土地を確保したのが武田である事も書いておけ。

三増峠は豊前山城が北条側で死んでることも書いとけ。

犀ヶ崖の戦いなんて布の橋で敵を引っ掛けたとか言う明らかに作り話なんだが。
仮にそれを真実と見たとしても数十人程度しか殺せないってのに。
数百ってなんだ。

てか寡兵に負けまくりってなら織田様だろ。合戦一覧参照しとけ。

信長は文字通り1日で崩壊しちゃったもんな。まさに前代未聞。
>>449
はいはい。さっさとそれの同時代資料出して立証してくれ。
489名無し曰く、:2009/06/13(土) 21:55:54 ID:o1bSkRIG
>>487
VIP連中と付き合いがあったとて戦場に出ない根拠にはならないと思うけど?
外交上重要な役割をこなしつつ戦場で戦った人物など何人もいる。
490名無し曰く、:2009/06/13(土) 22:11:31 ID:yHT7XQP5
>>489
たとえば?少なくとも薬や治療についての相談とかまで
されてる事が書状でしっかり残ってるような人が戦で戦ってるって
どんな人たち?あげてみて。
491名無し曰く、:2009/06/13(土) 22:16:04 ID:yHT7XQP5
>>452
大声の稲生が入ってるのか。
てか稲生で大声で敵を敗走させられるなら
その後の数多い敗戦でそれをやればよかったのにな。
武田は小田井原あるだろ。てかお前はいつになったら小田井原の敵兵力が三千な
根拠を出すんだ?
>>458
稲生が2回入ってるな。ラッキーパンチの桶狭間まで入ってるとか必死すぎ。
てか伊勢長島第三次で一揆800が突破したのも入れていいんじゃないか。
信長一族10人死亡だし。
492名無し曰く、:2009/06/13(土) 22:17:43 ID:yHT7XQP5
>>461
だまし討ちも弱いものいじめも織田のが圧倒的に多いだろ。

小田井原の戦いは妙法寺記にあるといってんだが。

塩尻峠も同様。てか塩尻は現地の神官の記録もある。

野々宮の戦いって小笠原が主張してるだけで
武田側にはないけどな。
しかもそれを信じたとしても先鋒を破っただけで
本軍が来たら逃げ出してるし。

上田原は村上も武将が何人も死んでる事、戦場から先に離脱したのは村上であることも書いておけ。

砥石が武田の被害5千ってなんなんだ。
軍鑑ですら793だぞ。

川中島は土地を確保したのが武田である事も書いておけ。

三増峠は豊前山城が北条側で死んでることも書いとけ。

犀ヶ崖の戦いなんて布の橋で敵を引っ掛けたとか言う明らかに作り話なんだが。
仮にそれを真実と見たとしても数十人程度しか殺せないってのに。
数百ってなんだ。

てか寡兵に負けまくりってなら織田様だろ。合戦一覧参照しとけ。

信長は文字通り1日で崩壊しちゃったもんな。まさに前代未聞。
493名無し曰く、:2009/06/13(土) 22:38:01 ID:o1bSkRIG
>>490
古今伝授を受け、歌学者として有名な東常縁。
一僧侶から義元の教育係を経て参謀となった太原雪斎。
将軍家や朝廷と深い繋がりがあり、万能文化人として有名な細川幽斎。etc

つか、ググったが豊前氏は古河公方の奉公衆なのな。
494名無し曰く、:2009/06/13(土) 22:41:16 ID:yHT7XQP5
>>476
北条の軍記なら浅利は前哨戦で死んだことになっている。
てか軍鑑でいうならみんな上にあがりながら戦ってるようなもんだし。

それこそ何度も根拠は出してるんだが?
本田佐渡のように兵は少なくとも本陣近くにつめるのが自然な人間もいる。
豊前は古河公方の重臣であるのみならず、氏康・氏政とも親しく交流する人物。
薬や治療にいたるまでな。
もともと氏照はこの方面の北条軍大将だろ。戦に出て何が不思議か。

ぜんぜん状況証拠にならんといってるんだが。
その理屈でいいなら浅利は流れ弾で死んだが、曽根が兵を引き継いで戦い抜いているんだから
部隊の損害は軽微だったといえるな。
守っていたもなにも豊前は本営でその部隊とともにつめていただけのことだろう。
豊前が本来ここで死ぬことが古河公方にも北条にも痛切であったことはその手厚いお悔やみや
生前の交流でわかる。

何が邪魔なものか本営を構成するあまたの部隊のひとつとしてつめていただけのことだろう。
そもそも古河公方の重臣にして、北条氏康・氏政から信頼厚き人物なら本営につめてるのは自然。
兵が少ないならなおさらだ。

本陣で守ってもらっていたとかいう話じゃないんだがな。
本陣近くにつめていたといってるんだが。
確か本多佐渡は関が原では秀忠勢本陣近くにいたはずだが。
なぞとかいう人物でないことはわかるはずだが。
495名無し曰く、:2009/06/13(土) 22:46:54 ID:yHT7XQP5
>>493
その面子いづれもたいした大物ぞろいだと思うが。
太源なんか今川家で義元と権力の分割までやってたような人だし
細川は大名。常縁も将軍から直接命令を受ける立場だが。

てか薬とか治療とかに関係ないじゃん。どれもこれも。
496名無し曰く、:2009/06/13(土) 22:48:48 ID:yHT7XQP5
>>479
つかそこでどうして豊前が多くの書状を古河公方・北条氏康・氏政とやりとり
するような人物であることや、死んだあとで手厚くお悔やみされてることや
薬や治療にまでかかわってることはあげないわけ?
意図的に省いてるのか?
>>480
なんでそうなるのだろうか。
曽根がそのあと部隊を引き継いで戦い抜いてるのに。
497名無し曰く、:2009/06/13(土) 22:51:33 ID:yHT7XQP5
>>481
武田は100万石以上は固いはずだが。
上野全土で12万石とかいう電波のソースはだせるのか?

織田が1200万石のソースも出してみな。

織田は嫡流断絶だが。
それいったら武田も徳川の息子が入って武田信吉となり
水戸藩にいたる系譜になってるのも書いとけ。
江戸時代に高家に列したこともな。
498名無し曰く、:2009/06/13(土) 22:53:09 ID:yHT7XQP5
>>482
ああ、毎日が日曜日なお前と違って俺はリアルがあるんでな。
とりあえず反論は書いたから
749 :人間七七四年:2009/06/13(土) 21:21:31 ID:hy9jtj9G
>>747
俺は内容をしっかりお前に提示してやったが?
それを内容改竄したのがお前だといってるんだが。
だからもうこうなったら図書館いくなり3200円出して買うなりしてこいと
いってるんだが。

ここまでたくさんの反論者がいて自演とか頭がいかれてるとしかいえんな。

何度もいってるだろ。池氏やそのほかの学者だよ。
織田の政策としての兵農分離なんか資料的根拠を出して立証した学者なんか
一人でもいるのか?
お前が探してないかまともな本を読んでないだけの話。
井沢の職業がなんだと思ってるんだ?小説家は読者を魅了するうそを書くのがお仕事なんだよ。
実際井沢の著作ですら信長の兵農分離とやらを資料的根拠つけて立証したことはないんだからな。

こちらが示した研究書の内容改竄をはじめとしうそをつき続けてるのがお前。
自称学者も何も池氏は立派な学者。お前の崇拝する井沢とちがってな。
てか見えない真実とか言ってる時点で資料にないこと認めてるわけな。
無様なやつ。
499名無し曰く、:2009/06/13(土) 22:58:13 ID:o1bSkRIG
>>495
僧侶や歌人を医者に置き換えれば似たようなものだろ。
文化人としての側面を持つ戦国武将ってことだよ。
そしてさらに外交上重きを為す人物。
そういった大物でさえ戦場で戦うのに、豊前山城守がVIP扱いで出ない根拠にはならんでしょ。
500名無し曰く、:2009/06/13(土) 23:14:48 ID:yHT7XQP5
>>499
全然似たようなものじゃないだろ。
医者と歌人が同じ役割なわけないだろうが。
歌を詠むくらいは当時の武将が当たり前に持っていた教養だ。
だが医者ができる武将なんて珍しいが。

VIP扱いというか単純に戦に出る類の人間じゃなさそうだと書いたんだがな。

てかさ、そっちのあげた人物とか大物ぞろいだから
豊前も相当な大物という事で本営近くにいることになるが。
501名無し曰く、:2009/06/13(土) 23:50:01 ID:o1bSkRIG
おいおいw
古今伝授を受けた歌学者をただの歌詠みと一緒にするなと。
確かに、医者の心得を持つ武将は珍しいけどいないわけではないな。
目薬で財を為した黒田重隆、外科医術の心得を持つ島津義弘とか。

豊前氏は古河公方の奉公衆なのだから、戦に出る類の人間でしょ。
だいたいそうでなければ、なぜ三増峠の戦いに参陣してるのかな?

豊前が大物だから本営近くでなければならないと?
では、次は大物でありながら先陣で戦った武将を挙げればいいのかな?
502名無し曰く、:2009/06/13(土) 23:59:09 ID:yHT7XQP5
>>501
もともと歌詠みというのは武将の心得だといってる。

黒田の場合は目薬が最初生業だったような感じだが。
島津でいったら大名だろうが。

だから本来はあまりでないで、仮に出るとしたら立場上後方にいるのが自然だといってる。
兵力的にも格式的にもな。

大物といっても大領土を有してる大名クラスなら先陣を勤めるだろうがな。
豊前は所領も多くなく古河公方という北条が推戴する格式が高きところの重臣で、
氏康・氏政とも親しく交流するような人物。戦闘よりも古河公方の格式を示す事に意味がある。
本営にいるのが自然だろうよ。近衛とかが戦場いたら普通先陣じゃなくて本営においておくだろ。
503名無し曰く、:2009/06/14(日) 00:22:28 ID:8gb+HT4D
>>493
ぶっちゃっけ奉公衆でかつ古河公方家が秀吉に気に入られたため文書がその所領の小ささの割に残っているという状態
504名無し曰く、:2009/06/14(日) 00:22:50 ID:uMexV1yw
>>502
歌を詠むことと歌を研究することは別のもの。
それをごっちゃにするのなら、
大概の武士は負傷したときの手当ての方法を知ってるから皆医者だというのも成り立つよ?

>黒田の場合は目薬が最初生業だったような感じだが。
>島津でいったら大名だろうが。
これは何がいいたいのかよく分からん。
医術の心得のある武将がいるという例があることを示したんだが。

つまり地位が高く、当主と交流があり、前線で戦った人物を挙げればいいのかな?
505名無し曰く、:2009/06/14(日) 00:27:10 ID:8gb+HT4D
>>501
当時の軍制上、自分の所属する部隊・備えから離れるというのはあまり無いしな
506名無し曰く、:2009/06/14(日) 00:48:06 ID:LIt1A7q7
>>503
秀吉にきにいられようが気に入られまいが
文書は多く出したところは多く残るもんだが。

滅亡したはずの武田や北条の文書が膨大に残ってるのはなんでだとおもってるのか。
>>504
それはちがうよ。
歌を詠むということ自体は教養として下地が武士にはある。
そしてそれを突き詰めていく道もある。
だが医療は別だ。薬の作り方なんて瑕の手当て知ってるくらいじゃどうにもならんし
豊前山城は北条氏康から薬くれてありがとうとか、今度容態をみてくれとか
いわれてるような人なんだが。

明らかにこっちが言ってるような意味合いでの医術者とは違うと言うことだが。
てか島津の例を引くなら大名級ということになるけどいいのか?

豊前は古河公方という北条にとって主筋にあたる家の重臣で、なおかつ医療において当主から薬や診察を頼まれてるような人、
さらに文書もたくさん残ってる人。所領もそれほど大きくなく戦力としても先陣を勤めるのに不向きで
北条家としても古河公方としても死んでほしくない人。
こういう人は近衛の例をみるまでもなく、普通は戦闘にはでずに出たとしても本営近くにいるものだといってる。
507名無し曰く、:2009/06/14(日) 00:50:15 ID:LIt1A7q7
>>505
率いる部隊も少なくて、北条家・古河公方家としても
死んでほしくないと思ってるなら普通は本営近くに部隊ごと置いておくものだろ。
508名無し曰く、:2009/06/14(日) 01:20:41 ID:SerDV2q9
>>494
本多は関ヶ原の時期であれば既に所領も兵力もある。
「天下人の右腕にしては少ない」というだけであって
豊前のように無い等しい奴とは格が違う。

つーか殺したくないなら兵力もないんだから連れてこなければ良いだけ。
兵力も無いのに駆り出されてる時点で所詮はその程度。

社交辞令の書状が残ってるだけで信頼厚いとか詐欺みたいだなw
509名無し曰く、:2009/06/14(日) 01:51:54 ID:uMexV1yw
>>506
歌を詠むことと突き詰める道は別でしょ。
分かりやすく現代の歴史学で考えてみるといい。
歴史は一般教養として皆が習っている。
だけど、史料を集め、解釈し、論文を発表するのは一般教養かな?

いや、なんで義弘に医術の心得があったら豊前山城守が大名級になるんだ?
その飛躍が分からん。

逆にさ、先陣にいるならば死んでも構わない人だというのかい?
510名無し曰く、:2009/06/14(日) 03:48:43 ID:XGKtz8ap
携帯なんでよみにくかったらすまん
>>470-472
ここって歴史「ゲーム」板だろ?その数値どおりのゲーム作ったらどうなるか、普通の人なら解るよね?
毎回武田家がラスボス状態で近畿中国九州はスッカスカ
いい大人が俺の武田家最強って毎回プレイしてるのを想像したら笑えるどころか哀れみすら覚えるよ
511名無し曰く、:2009/06/14(日) 08:09:08 ID:vAhcke8w
大名と親しくしてたから本陣を守ってたはず

なんの因果関係もない思い込みだな

これが根拠になると思ってる時点で終わってる
たくさん資料を並べても主張の核となる部分が個人の想像じゃあ誰一人納得させられん
512名無し曰く、:2009/06/14(日) 09:49:20 ID:KrlTJ5s7
>>510
>>465を読めばそれが史実どおりだとわかる
513名無し曰く、:2009/06/14(日) 18:20:23 ID:C6E7r1VK
>>511
同感・・・
514名無し曰く、:2009/06/14(日) 19:09:49 ID:iV7dBtbd
昔から毛利や島津はしぶとく戦った末期の武田や小田原北条に比べると
あっさり負けた印象しかない
中国地方制覇や九州統一目前の大勢力だったのに
515名無し曰く、:2009/06/14(日) 20:13:51 ID:0dMzKRoG
あまり関係ないけど横山光輝は真田昌幸愁眉だよな。
武田信玄の昌幸は切れ者若手武将で、
武田勝頼の昌幸は落ち目の武田を支えようとするも周りが馬鹿でうまくいかない悲運の名将。
そして幸村と一緒で横山イケメン顔。
さいとうたかお漫画の真田昌幸もイケメン切れ者だった。
この一族はポジション的にホント弄りやすいんだろうなぁ。
516名無し曰く、:2009/06/15(月) 00:29:48 ID:nq0TBs9d
花の慶次の昌幸はある意味リアルだったw
517名無し曰く、:2009/06/15(月) 07:24:21 ID:RH1qYNFt
昌幸の政治力がなんであんなに高いんだよ
たいした業績残してないのに
長男の方も70台で十分だろ
幸村は架空武将だからどうでもいい
518名無し曰く、:2009/06/15(月) 09:17:59 ID:JKmFboXg
政治は外交と内政どっちかで実績残してる奴はたかくなる
昌幸の場合は外交の方で評価されてるパターン
519名無し曰く、:2009/06/15(月) 10:33:25 ID:MsVKqIb1
守矢信実訴状って何?
何に収録されている
520名無し曰く、:2009/06/15(月) 10:39:55 ID:zGZC1fNO
武田潰れてからも上手く立ち回ったからな
ただ内政適正は下げてもいいんじゃないか
521名無し曰く、:2009/06/16(火) 16:42:28 ID:s4ZSGvMX
多分真田紐補正だと思う
522名無し曰く、:2009/06/16(火) 23:49:32 ID:X0VQhKEU
領土拡張率ランキング(ver.03)


         家督相続年  相続時勢力圏  最大勢力圏  勢力拡大率
1織田信長    1551年     4万石    800万石      200倍
2毛利元就    1523年    2万石  180万石      90倍  
3長宗我部元親  1560年    2万石    80万石      40倍
4三好長慶    1532年?    10万石     200万石       20倍
5島津義久    1566年    15万石      180万石     12倍
6尼子経久    1478年   10万石     70万石       7倍
7北条氏康    1541年    45万石     180万石       4倍
8武田信玄    1541年    26万石      90万石       3倍
9上杉謙信    1548年    45万石   90万石       2倍
10伊達政宗    1584年    45万石    80万石     2倍
523名無し曰く、:2009/06/16(火) 23:55:34 ID:ahp/sxgB
もう領土ランキングはいい加減やめろ。
524名無し曰く、:2009/06/16(火) 23:56:48 ID:VeOt/8Y8
領土拡張率ランキング

         家督相続年  相続時勢力圏  最大勢力圏  勢力拡大率
1宇喜多直家    1555年     0万石    30万石      ∞
北条早雲     1460 0 万石   25万石      ∞ 
3徳川家康     1560年     2万石    1790万石     895倍
4最上義光    1533年     1万石  54万石      54倍  
5津軽為信    1540年    0,7万石  24万石     34倍
6葦名盛氏    1532年?     2万石    60万石      30倍
7伊達政宗    1585年     15万石    180万石     13倍
8武田信玄   1541年    14万石    130万石      9倍
9上杉謙信    1548年     23万石   178万石       8倍
10毛利元就    1526  10万石    60万石     6倍 
11北条氏康    1541年     45万石    180万石      4倍

最下位 織田信長 30万石    0           0倍



ちなみに領土拡張スピードなら
短期間で包囲網打ち破った伊達政宗>>>>>>毛利元就、島津義久
525名無し曰く、:2009/06/17(水) 00:06:52 ID:1yYtrDp2
武田厨フルボッコワラタ
526名無し曰く、:2009/06/17(水) 00:42:23 ID:b6nKMUvY
とりあえずランキングに入ってる大名は基本的に能力高く評価されてるんで問題なし

地味に拡張率は高いけど低評価みたいな大名はいないのか
527名無し曰く、:2009/06/17(水) 01:16:35 ID:zjWACA/7
>>524
分母が0だと解無しだった記憶があるが
無限大になるのはlimx→0見たいな場合のみで
高校数学の知識しかないが
528名無し曰く、:2009/06/17(水) 01:40:12 ID:AYV800QP
家督相続年 死亡年 活動年数 相続時勢力圏 最大勢力圏   勢力拡大率    死後


信長  1551年 1582年  31年   4万石    600〜800万石  150倍〜200倍  大名としての織田家は存続



信玄  1541年 1573年   32年   26万石    73〜94万石   2.8倍〜3.6倍 大名としての武田家は滅亡
529名無し曰く、:2009/06/17(水) 06:07:42 ID:fcv19kiS
領土拡張率ランキング

         家督相続年  相続時勢力圏  最大勢力圏  勢力拡大率
1宇喜多直家    1555年     0万石    30万石      ∞
北条早雲     1460 0 万石   25万石      ∞ 
3徳川家康     1560年     2万石    1790万石     895倍
4最上義光    1533年     1万石  54万石      54倍  
5津軽為信    1540年    0,7万石  24万石     34倍
6葦名盛氏    1532年?     2万石    60万石      30倍
7伊達政宗    1585年     15万石    180万石     13倍
8武田信玄   1541年    14万石    130万石      9倍
9上杉謙信    1548年     23万石   178万石       8倍
10毛利元就    1526  10万石    60万石     6倍 
11北条氏康    1541年     45万石    180万石      4倍

最下位 織田信長 30万石    0           0倍
530名無し曰く、:2009/06/17(水) 10:30:39 ID:syQvhExy
領土拡張率ランキングコピペは目的がよくわからん
上から順に100、99みたいなかんじにしろってことか?
で無理矢理最下位になってる信長の能力は全部1にしろってことなのか?
531名無し曰く、:2009/06/17(水) 10:41:13 ID:W2MDTFOS
最大勢力圏が相続時勢力圏より小さいのが笑えるな。
相続時に30万石あったら、最低でも最大勢力圏は30万石だろと。
532名無し曰く、:2009/06/17(水) 12:36:39 ID:C5cNSVoc
あのお方が不利な立場になったら流し出す定期コピペ。
戦国板でも打ち破られてコピペ流して逃げ出していきました。
533名無し曰く、:2009/06/17(水) 18:05:34 ID:syQvhExy
そういえば毎日粘着してだがだがうるせぇやつが消えたな
534名無し曰く、:2009/06/17(水) 18:08:26 ID:u4zxL1n6
0倍のねつ造コピペ厨はただの馬鹿だが、だがのようなやつは真正でやばそうな奴だからかかわりたくない
535名無し曰く、:2009/06/17(水) 18:13:07 ID:B3NDVnD5
領土拡張率って所詮征服欲が強いか弱いかだろ?
せいぜい野望のパラメータにしか影響ないと思うんだが…
536名無し曰く、:2009/06/17(水) 18:17:57 ID:u4zxL1n6
領土拡張率は統制、内政、知略の総合力のもっとも客観的な反映だろ
個々の合戦は資料が乏しいし、ねつ造が多いしな
537名無し曰く、:2009/06/17(水) 22:00:04 ID:68k0RLqD
むしろ個々の合戦より戦闘結果の方がいくらでも捏造できそうだw
マスメディアが発達してない戦国以前じゃ勝った香具師に都合いい情報がまかり通りそうだし
逆に敵対勢力が滅ぼされてると批判なしにそれが通る
戦時中の日本ですら無茶苦茶な戦果ばかりだし
それに領土拡張率ってのは最初の状態から最大版図ではなく最終版図までの拡張率の事だから
結果から言えば信長はゼロ
本能寺の変だけ他とは別の特別な査定が用いられてチャラにされるのは明らかに論理矛盾
戦いには違いないのだからこれも捏造で、実際には自力でボロ負けして全て失ったで十分通る
538名無し曰く、:2009/06/17(水) 22:02:07 ID:W2MDTFOS
あっはっは
539名無し曰く、:2009/06/17(水) 22:06:06 ID:b6nKMUvY
もう別のスレ建ててそこでひたすら自論を述べててくれってぐらい孤立してるよな
540名無し曰く、:2009/06/17(水) 22:06:36 ID:68k0RLqD
領土拡張率ランキング

         家督相続年  相続時勢力圏  最大勢力圏  勢力拡大率
1宇喜多直家    1555年     0万石    30万石      ∞
小笠原貞慶    1582年     0万石    13万石    ∞
徳川秀忠     1602年     0万石   日本全土    ∞
4徳川家康     1560年     2万石    1790万石     895倍
5結城晴朝    1558年     1万石   23万石    23倍  
6佐竹義重    1570年     8万石  150万石  17倍
7上杉景勝    1578年     8万石  120万石    15倍
8菅沼定利    1562年     1万石   13万石     13倍
9武田信玄   1541年    14万石    130万石      9倍
10上杉謙信    1548年     23万石   178万石       8倍
11北条氏康    1541年     45万石    180万石      4倍

最下位 織田信長       30万石    0        0倍

541名無し曰く、:2009/06/17(水) 22:12:48 ID:W2MDTFOS
>>540
これを基準に能力評価するなら、
宇喜多、小笠原、秀忠が100で他は全員1だな。
542名無し曰く、:2009/06/17(水) 23:00:10 ID:syQvhExy
信長が0がまず問題外だし0から拡大したって別に∞にはならんぞ
馬鹿のアピールにしかなってない
543名無し曰く、:2009/06/17(水) 23:03:06 ID:fFdKpPci
でも拡張率でいえばゼロからが最大値でしょ
544名無し曰く、:2009/06/17(水) 23:04:39 ID:b6nKMUvY
つまり元々親から領地を引き継がずに
自力で大名になって、上司の息子達から領地を奪って天下人になった秀吉最強と
545名無し曰く、:2009/06/17(水) 23:11:40 ID:W2MDTFOS
>>543
x/0は数学的にありえない。
無限大になるのは、x/a lim(a→+0)のとき。
546名無し曰く、:2009/06/17(水) 23:43:01 ID:QdSiMe7g
てか意味わからん、最大勢力も拡張率も信長が最高だろ。
死んだ瞬間を指すというなら信長死んだ時も領土はそのまま。
死んだらゼロならどんな大名だってゼロだろ、アホか。
まぁ拡張率も最大勢力もどんな査定つけたって信長に勝てない信玄厨が暴れてるんだろうが。
547名無し曰く、:2009/06/18(木) 00:07:57 ID:aXDFETjj
最大勢力…天下統一には程遠い領土
拡張率…信長は家臣に殺された時点でもう二度と織田家としては機能しなくなり事実上滅亡
548名無し曰く、:2009/06/18(木) 00:10:03 ID:Eg6xncxh
>>546
意味がわからんのはお前が馬鹿すぎるだけ
結果でみれば家臣に撃たれて領土はバラバラに分裂して好き勝手な行動始めた勢力のみが残っただけだから
信長が死んだ時点でゼロ
549名無し曰く、:2009/06/18(木) 00:13:35 ID:nWE2jtGV
ただ単に後継者争いをしてただけだろ。
あくまで織田家の内部抗争であって、織田家としての体裁は崩れていない。
550名無し曰く、:2009/06/18(木) 00:16:30 ID:Eg6xncxh
後継者争いしてたといってもそれは大義名分の上でだけ
織田家の形には全く機能せず秀信も信雄もまんまと利用されただけで全く実権とは程遠い
大義名分の上で利用してたのが織田家後継争いであり織田家存続というなら
皆幕府や朝廷の家臣であり、その後継者争いだから幕府や朝廷が天下を取ってるといってるようなもん
551名無し曰く、:2009/06/18(木) 00:21:29 ID:Eg6xncxh
>>544
ゼロが出発点なんだから最終結果は一だろうが100だろうが割合でいえば一緒
計算機で計算してみな
ポンコツロボット君w
552名無し曰く、:2009/06/18(木) 00:22:16 ID:y/c/emSz

         家督相続年  相続時勢力圏  最大勢力圏  勢力拡大率
1織田信長    1551年     4万石    800万石      200倍
2毛利元就    1523年    2万石  180万石      90倍  
3長宗我部元親  1560年    2万石    80万石      40倍
4三好長慶    1532年?    10万石     200万石       20倍
5島津義久    1566年    15万石      180万石     12倍
6尼子経久    1478年   10万石     70万石       7倍
7北条氏康    1541年    45万石     180万石       4倍
8武田信玄    1541年    26万石      90万石       3倍
9上杉謙信    1548年    45万石   90万石       2倍
10伊達政宗    1584年    45万石    80万石     2倍
553名無し曰く、:2009/06/18(木) 00:24:01 ID:Eg6xncxh
>>546
死んで全て失ったザコ長がゼロとか基地外だな
お前程度の知能じゃ100レスしてもまともなレスは一つもできそうにないから
一生ロムって壁とでも話しとけ
>>544
秀吉なんて信長の遺産ついだだけだから論外だろ
自力ではどの大名も滅ぼせなかったし
554名無し曰く、:2009/06/18(木) 00:24:51 ID:y/c/emSz
ゴミ大名武田の輝かしい戦歴
・戦で大敗をし部下の多くを虐殺されるという前代未聞な成果を残す(甲陽軍艦では勝ちw
・アホのように越後に侵攻し、信濃の味方は裏切り三昧。しかも土地取れず
・2万の兵でも飯山城を落とせずw憂さ晴らしに強姦略奪本尊強奪三昧
・長野業政の城を4度攻めたが、一度たりとも落とせず。逆に無様な大敗を重ねるw
・気に入らない家臣を殺し嫁を強姦。
・結局上野の大半を北条に奪われる。面目丸つぶれにさせる
・降伏を了承、武装解除した志賀城の城兵1000人を嬲り殺しにする。さらに民間人は全員奴隷に
・敵の支配地域に踊りこみ城攻め。結局抜けなくて惨めにトボトボ逃げ帰る。憂さ晴らしに強姦略奪を繰り返す
・無用にも家臣の嫁を奪って、離反される。
・小笠原、高坂ら信濃の雑魚豪族に苦戦
・政治を顧みず、反乱を起こされまくり。鎮圧と虐殺にモタついてる間に他大名に勢力を伸ばされる
・和平中の織田の城を汚く落とし戦果を捏造
・今川を裏切って領土を攻め略奪の限りを尽くす。北条に同盟破棄されるみじめっぷり
・醜い跡取り争いで衰退自滅。娘婿二人に裏切られ領地の全てを失うw
・家臣に反乱起こされまくり
・徳川の足軽に撃たれ昇天
・家臣の大半を織田、徳川連合軍に討ち取られる弱小ぶり
・二万の大軍で1500の木曾に大敗する最弱ぶり(後世で勝ったとお得意の捏造)
・己の愚かさか長篠の戦いを引き起こしてしまい、おまけに武田滅亡へ
・上杉の家臣として細々と生きる
555名無し曰く、:2009/06/18(木) 00:26:00 ID:wFCVYS+I
信長の無様な戦歴

1556年
舅道三が斉藤義龍に謀反され、窮地に陥る。
散々助けてもらってたくせに舅の危機に間に合わず、道三は討ち死に。
信長勢は行きがけの駄賃とばかりに、斉藤勢に攻撃され、あっという間に突き崩され
織田の武将が何人も討ち取られ、森も重傷を負う。たまらず敗走。
この無様な敗戦で尾張で離反相次ぐ。

1560年
桶狭間の戦い。敵先陣と本陣を勘違いするというありえないミスを犯す。
先陣と勘違いしながら突っ込んだらいきなり大雨が発生し
今川勢が崩れる。本陣突っ込んだら大将が乗る塗り輿があり、
初めて自分が戦ってるのが本陣だと気づく。
大雨でぬかるんだ大地を逃げ切れなかった義元、織田勢に首を取られる。
スーパーラッキーパンチ。

1560年
桶狭間の勝ちを実力と勘違いしたか、
美濃にせめこみ、義龍にあっさり撃破される。

1561年
斉藤義龍死亡。美濃は幼君が継ぎ、クーデター騒ぎまで起きるようになる。
信長、これを見て美濃侵攻。
嵐を利用して森部で勝利。
しかし調子にのって14条に攻め込んだら真正面から斉藤勢に撃破される。
織田一族信清の弟戦死して敗走。
軽海で夜まで戦ってなんとか追撃を振り切って逃げ延びる。

1562年
14条で弟を死なせたからか信清離反。
尾張小口城を攻めて敗北。側近岩室長門死亡。

1563年
新加納で斉藤勢に敗北

1565年
鵜沼猿食調略。丹羽のおかげ。

東美濃で武田の一部隊と衝突。
あわてて兵を引き、婚姻同盟を申し込む。

堂々砦攻防戦。
砦攻略したと思ったら斉藤勢三千に襲われ死人負傷者多数出して
たまらず敗走。

1566年
足利義昭から上洛救援要請来る。
信長はこれを受け、斉藤に和議と領土内通行容認を持ちかけ、斉藤はこれを受諾。
しかし信長は美濃に入るやいやな翻心し、斉藤領土に襲い掛かる。
し か し こ こ ま で し て も 勝 て な い。
攻撃はあっさり斉藤に防がれ、ここまでして騙まし討ちにしたのにあしらわれ
上洛救援も果たせず、「天下の笑い者」になる。
逆上して河野島まで進出するが、斉藤勢に迎撃されたら武具まで捨ててあわてて逃亡。
逃げる途中で洪水に見舞われ死亡者多数。
逃げ遅れたものは斉藤勢に虐殺される。
556名無し曰く、:2009/06/18(木) 00:26:41 ID:wFCVYS+I
1567年
楠・高岡城の攻略に失敗。
1569年
北畠を大軍で攻める。しかし見事に敗北。
当時の公卿の日記には「神の戦であろうか?国司達の勝利である。」と記される。
困った信長は和議を持ちかける。北畠これを受諾。信長はあとで謀殺してのっとり。
1570年
朝倉にいちゃもんつけて攻め込む。
朝倉と同盟であった浅井はこれに反発。織田を挟撃する。
信長は部下を見捨てて逃亡。金ヶ崎の醜態である。

1570年
姉川の戦い。
従来織田による織田のための宣伝で織田の大勝とされてきた。
しかし織田のいう朝倉浅井一万近く死亡して浅井長政死亡という割には
朝倉の資料では戦死120となり、浅井長政も生きている。
実際は痛みわけと見るのが妥当といわれる。

野田福島の戦い。
数に任せて三好勢を追い詰めるが、それまでの行動から不振をもっていた本願寺が
織田に対して決起。野田福島でこれを迎撃。織田勢は押し返され無様に敗走。

坂本攻防。織田の将である森と織田一族が雁首並べて朝倉浅井勢に討ち取られ
そのまま京都に侵攻される。

志賀の陣。
織田主力と比叡山に陣を敷く朝倉浅井勢対陣。
信長は手も足も出ず、領土奪って困窮させたはずの比叡山に援助を頼み込むが
当然断られる。堅田に派遣した坂井勢はあっさりと朝倉浅井勢に壊滅させられ
打つ手なくなる。

小木江攻防。
信長の弟がこもる尾張小木江を伊勢長島勢攻撃。信長救援送れず見殺し。

周囲を包囲網勢に圧迫され、窮した信長は天皇を介して
朝倉浅井に「朝廷とか公方とか寺社とかその他のことは仰るとおりにいたします」と
無条件降伏に近いこといって和睦。
その後しっかり和睦を破る
1571年
伊勢長島第一次。
信長自らが大軍を率いて攻撃するが失敗。
撤退するところを追撃され大敗北。
氏家朴全死亡。部隊壊滅。柴田も負傷。
557名無し曰く、:2009/06/18(木) 00:27:20 ID:wFCVYS+I
1572年
信長、本隊を率いて朝倉浅井と対陣。
嵐を突いて朝倉勢に陣地を焼き討ちされ、700以上焼失。

信長、横山城から美濃に帰還。
その後朝倉浅井勢、織田勢を攻撃し大利をあげる。
その戦果は常陸にまでとどろき、複数の同時代資料で確認される。

信長、武田織田の両属だった岩村を当主が死んだのをいいことに部隊を派遣してのっとる。
武田、これを受け秋山を岩村に派遣。岩村勢、これに呼応して武田につく。

武田本軍、徳川領土を次々と侵食。織田も援軍を送り、徳川とともに
三方ヶ原におびき出され完敗。
戦死武将50名以上、死者千名〜2千名に達する大敗北。
徳川はこれ以後しばらく三千ほどしか動かせなくなる。


270 :名無し曰く、:2009/06/08(月) 10:12:44 ID:uiI7e2+h
1572年
武田の秋山隊、上村合戦で織田勢を撃破。
1573年
武田の馬場美濃、800余りの兵を率いて東美濃侵攻。
焼き討ちを行って織田を挑発。
信長は一万余りの兵を率いて進出するが、馬場美濃は手勢を率いて
織田勢を急襲し、織田勢敗走。信長は後ろも見ないで岐阜に逃げ込んだらしい。

信長、諸方を敵に囲まれ、「方々手ふさがり」と公記でも嘆かれる。
この状態で将軍義昭離反。
「人質だしますから和睦しましょ」と持ちかけるが拒否される。
天皇を使ってダッシュで和睦してダッシュで美濃に帰る。

信玄死亡。武田勢撤退。反織田勢の反撃計画潰える。

信長、勢いにのって浅井に攻撃をしかけるが撃退される。

伊勢長島に美濃と尾張の国境を焼き討ちされる。

反撃計画が潰えたことで自壊の始まった朝倉を攻撃して倒す。
朝倉は一門に裏切られての最後であった。

返す刀で浅井も総攻撃して攻略。
朝倉・浅井長政・久政の首ははくだみにされたという・・・。

調子にのって伊勢長島を攻撃。
第2次伊勢長島。
伊勢長島本城を攻略できず、引き返すところを攻撃され、
一の重臣林家の嫡男林新次郎率いる部隊とその与力を殿にするも
一揆勢の猛攻で壊滅。一揆勢の攻撃で体制を整えることも暖をとることもできず
凍死続出。信長もこれを突っ切って夜に岐阜に逃げ込んだ

558名無し曰く、:2009/06/18(木) 00:27:25 ID:y/c/emSz
<武田厨の自慢する信玄の戦果の実像w>

小田井原の戦い1547年 信玄27歳 
武田軍4000 山内上杉軍3000
関八州古戦録のねつ造

塩尻峠の戦い 1548年 信玄28歳
大勝利は甲陽軍艦のねつ造

〜 25年間の空白w〜

三方ヶ原の戦い1573年 信玄54歳
武田軍 2万7千 徳川・織田1万1千
戦力差は2.5倍 勝って当然


寡兵の敵に負けまくりの武田信玄の無様な戦歴w

上田原の戦い 

武田軍8000 VS 村上軍5000
武田軍死者700〜1200 村上軍死者 300
(板垣信方、甘利虎泰討死 信玄負傷)


野々宮の戦い

武田5000 VS 小笠原1000 
武田軍死者 300

砥石崩れ 

武田軍7000 VS 村上軍 2500
武田軍死者1000〜5000  村上軍死者 193
(横田備中討死)


第四回川中島合戦

武田20000  VS 上杉13000
上杉軍の死者3400 負傷者6000
武田軍の死者4600、負傷者13000
(武田信繁、諸角虎定、山本勘助討死)

三増峠の戦い
武田20000  VS 北条6000〜7000
被害不明
(浅利信種討死)

犀ヶ崖の戦い
武田27000 VS 徳川軍 100
武田軍 死者数百
559名無し曰く、:2009/06/18(木) 00:28:24 ID:wFCVYS+I
1574年
越前蜂起。
苦労して朝倉を倒して越前を制圧したと思ったら、そのあまりの杜撰な統治に
反発した旧朝倉家臣団が一向一揆と結んで蜂起。
織田の支配層はあるいは叩き出され、あるいは殺され、越前は一揆持ちの国となる。
武田討伐の後の甲斐と非常によく似たパターンであり、懲りない男である。
結局越前が再び信長の手に戻るのはこれよりおよそ2年後。
朝倉攻略から3か月。短い平定であった。

東美濃攻防。
信玄死去後の武田、東美濃に侵攻する。明智城をはじめとして織田方の城を次々に攻略。
信長は三万の大軍でこれを救援に行くも、山県率いる武田勢六千に険路を抑えられ、進むに進めないうちに武田に城を攻略され退却。武田は織田方の東美濃18城を攻略した。

石山本願寺を大軍で攻めるが攻略できず撤退。

武田軍、徳川方の高天神城を攻撃。徳川は織田に救援を要請。
信長の救援は遅遅として間に合わず、高天神陥落。家康失望。

1574年
家康の嘆きとか無視して伊勢長島の攻略を開始する。
第三次伊勢長島。
大軍で攻めながらも一揆達の激しい抵抗にあい、兵糧攻め。
三か月ほどこれを続け、一揆勢、餓死者や身投げして死ぬ者続出。
一揆勢信長に降伏し、武装解除して長島を退去する事を受け入れる。
し か し 信 長 は 当 然 の よ う に 約 束 を 破 る。
武装解除した一揆勢が長島を退去する為に出てきた所を大軍で包囲。
大量の鉄砲を打ちこみ、そのあと総攻撃に移る。
し か し こ こ ま で し て も 大 損 害 を 受 け る。
餓死寸前で武装解除もしていた一揆勢、多くが織田勢に虐殺される。
この中で激怒した一揆勢の800余りが、武具もつけず刀しかもってない状態でありながら
信長勢に突撃する。
信長勢数万はこの飢え死に寸前の一揆勢800に突き崩され、打ちのめされ、兄信広達一門10人をはじめとして多くを打ち取られる大損害を受ける。
その一揆800はそのまま織田勢を突破し、多芸山から大阪まで逃げ延びた。
飢え死に寸前の一揆勢800に数万の兵でこれだけ一門を殺され、しかも逃げられるのは前代未聞の成果と言っていい。
逆上した信長、まだ城に残っていた、ろくに動けもしない一揆勢を城ごと全て焼き殺した。
長島近隣住民はこの卑劣なだまし討ちと虐殺を長く恨み、織田勢に宿を貸すのも嫌がるようになり、織田勢はあと後まで苦労する事になる。

武田軍、徳川領土に進攻。家康の主城浜松城下にまで踏み込み、稲を悉く刈り取り、城下町の屋敷も盛大に焼き打ちし、拠点となる城も築城して帰還。
織田は相変わらず救援を送らず。家康絶望。武田への鞍替えを検討し始める
560名無し曰く、:2009/06/18(木) 00:28:41 ID:y/c/emSz
◆長野vs武田の結果

弘治三年四月(1557年)義信を大将とし、飯富虎昌、飯富昌景、内藤昌豊、馬場信房、諸角昌清ら一万三千を碓氷の瓶尻に
派兵峠を越え上州に攻め込む。これを迎え撃つ業正軍三千は先陣を叩き箕輪城に籠城。武田軍の猛攻を防ぐ。
別の資料では西毛軍二万を率いた長野業正は統制が利かず、敗北との記録もあるが、連合とは言え当時の勢力で二万もの大軍は
集まらない。江戸時代の創作と思われる。
その後、城攻めを行うも鉄砲による甚大な被害を出し撤退。
田畑から略奪を行った後、田畑を潰す。奴隷狩りを行い町を焼き払い、敵の地盤を着実に弱める。
【引き分け】

翌年永禄元年(1558年)信玄自ら武田軍二万を率い上州に侵攻。
業正が吾妻に出陣している留守を狙うも、業正は間道を使って直ちに帰還。その足で夜討ちを掛け散々に荒らし、
翌日には強風を利用して、武田勢の風上にまわると火を放ち武田軍の食糧を焼き、弾薬を爆発させ、補給を断つ。
武田は軍を維持できなくなり即座に撤退。
【敗北】

翌年永禄二年(1559年)飯富虎昌に安中城を攻撃させ、信玄は和田城の攻略に当たる。
業正は急遽援軍として駆けつけ、兵を山陰に入れ奇襲を行い、信玄の陣を混乱に陥れる。
信玄は反撃とばかりに雉郷城を取り囲むも空城。長野業正はその間に、鷹留城の部下に策を与えて箕輪城に帰還。
信玄は業正を追撃しようと鷹留城を攻めるも反撃を受け撤退。撤退中に伏兵を受け惨敗。
箕輪城に被害を与える事もできず、兵五百を失う甚大な被害を出し撤退
【敗退】

翌年永禄三年(1560年)再度箕輪城を取り囲んだが、飢えと寒さに苦しむ中、さらに安中忠政に糧道を断たれ、
長野業正の総攻撃を受け、たまらず撤退。
兵糧を奪われた、もしくは焼かれたとの説も有り。その後は撤退中に追撃を受け敗北。
【敗北】

翌年永禄四年(1561年)11月末、長野業正病没。
561名無し曰く、:2009/06/18(木) 00:30:09 ID:nWE2jtGV
>ID:wFCVYS+I
>ID:y/c/emSz
この二人が同一人物にしか見えない件について
562名無し曰く、:2009/06/18(木) 00:30:18 ID:y/c/emSz
1541年5月 信玄、信虎、村上義清に従い海野棟綱を攻める。とっとと帰りオヤジに怒られる。
   6月 オヤジ狩り開始。武田信虎追放。
   7月 諏訪頼重との同盟を一方的に破棄、名門諏訪家を攻め滅ぼす。
      12歳の幼女である姪の諏訪御料人を愛人に迎える。

1548年2月 上田原の大敗 村上5000を上回る7000もの大軍で戦に挑むも先陣を包囲され殲滅。
      副将重臣板垣、速攻で討ち死に。さらに怯んだ所を中央突破を受け、歴戦の重臣甘利、才間、
      初鹿野を討ち取られ、さらに信玄自身も足軽に切り付けられ2箇所に重傷を負う。
      将兵700も討ち取られる大敗。村上の被害は300程度。
      この戦によって反武田勢力が力を盛り返し窮地の陥る。
      平定に二年も費やし逆らう者を皆殺しにし、無駄に時間と軍費を費やす。
      後の長篠大敗の後の信濃大離反の火種を作成する。

1550年10月 戸石崩れの大敗 原虎胤のみならず信玄自身も偵察に赴き、万全の体勢を築き上げ、
      かつ、村上義清が高梨と交戦中の絶好の留守の機会に奇襲をするも、つい先程まで高梨軍と
      死闘を繰り広げ疲弊していた村上軍が急遽来襲。圧倒的に有利でありながらまたも大敗。
      将兵1000を失い、追撃を受け、信玄がその才能に期待していた未来の有望株であった
      横田高松が討ち死に。信玄は後年まで酒を飲むとこの者を失った悲しみを周りの者に語った。

1551年10月 小岩岳城に奇襲をかけるも失敗。後年、その恨みか落城の際には降伏さえ許さず城兵500を
      皆殺しにし、かつ、老人、女、子供に至るまでを奴隷として売りさばく(妙法寺記より抜粋)
      そのため現在でも落城の8月12日には慰霊祭が行われている。野戦で討ち取った首を城に前に
      槍で突き刺し並べ降伏を迫り成功するも無抵抗の城兵1000人を皆殺しにし、老人、子供は
      黒川金山に奴隷として連行し、女は女郎屋に売りさばいた志賀城と双璧を成す大虐殺である。

1552年3月 村上義清との信州常田合戦で小山田信有、小山田 昌辰、討死
1553年4月 第1回川中島の戦い(布施の対陣) 更級郡八幡で戦うも長尾軍の猛攻により一時撤退。
      高坂、奇襲をかけるも村上義清にボロボロにやられる。
      後に甲陽軍艦において見事なまでの捏造で挽回をする。
   8月 軍を建て直し川中島で戦うも越軍の連夜の夜襲に悩まされる。
   9月 謙信に敗れ、筑摩、埴科郡に侵入され、荒砥城を落とされる。
      信玄塩田城に怯えて篭る。謙信暴れるだけ暴れて帰還。
      そのまま兵2000もの大軍を率い信玄が果たせなかった京へと上洛。

1554年7月 伊奈郡神之峰城主 知久頼元、座光寺氏が謀反。国内が乱れる。

1555年7月 第二回川中島の戦い(大塚の対陣) 再び越軍の夜襲に毎夜被害を出す。
      信玄対抗して1000の別働隊を善光寺方面より向かわせ夜襲をかける。
      が、見破られ手痛い被害を出す。ウサ晴らしに善光寺より本尊を強盗。
      兵糧が底を尽き始める。今川に頼み旭山城を撤去する譲歩でなんとか和睦。
563名無し曰く、:2009/06/18(木) 00:31:57 ID:y/c/emSz
1557年1月 第三回川中島の戦い 村上義清の守る飯山城を攻略。失敗
      謙信まで出陣してくる事となり上田西方坂城、岩鼻付近の武田軍を撃破される。
      信玄出陣するも決着付かず。

1558年4月 信玄自ら武田軍二万を率い上州に侵攻。業政が吾妻に出陣している留守を狙うも、
      業政は間道を使って直ちに帰還。業政に蹴散らされ、翌日には食糧を焼かれ弾薬を爆発され
      軍を維持できなくなり即座に撤退。
      
1559年9月 飯富虎昌に安中城を攻撃させ、信玄は和田城の攻略に当たる。業政は援軍として駆けつけ
      奇襲を行い信玄の陣を混乱に陥れる。反撃とばかりに雉郷城を取り囲むも空城。
      長野業政は鷹留城の部下に策を与えて箕輪城に帰還。信玄は追撃しようと鷹留城を攻めるも
      反撃を受け撤退。撤退中に伏兵を受け惨敗。兵五百を失う甚大な被害を出し撤退

1560年1月 再度箕輪城を取り囲んだが、飢えと寒さに苦しむ中、さらに安中忠政に
      糧道を断たれ、長野業政の総攻撃を受け、たまらず撤退。
   11月 武田一門の勝沼信元謀反。処刑。

1561年9月 第4回川中島の戦い 上杉12000、武田23000、上杉は数ヶ月前まで関東に遠征をし、
      疲弊をしている圧倒的優位な戦。
      啄木鳥戦法にて奇襲を行うも簡単に奇襲を読まれ、信繁、諸角、室住昌清、勘助討ち死に。
      信玄自身も本陣にまで切り込んできた荒川に切りつけられる。
      死者では上杉の1,5倍、負傷者では二倍近い損害を出す。

1565年9月 義信、飯富虎昌、謀反を起こそうとしたため処刑。国を傾けた大いなる要因となる。

1568年7月 謙信と同盟を結んでいた本庄と共謀し、大軍を率いて越後を攻める。
      が、しかし越後以前の北信濃、村上義清の守る少数の小城である飯山城でさえ落とせず。
      仕方なく撤退。駿河に侵攻。

1569年4月 合戦に敗れたため、駿河を放棄して帰還

1571年1月  駿河興国寺に奇襲をかけるが見破られ敗退。深沢城攻略も失敗。全軍撤退

1573年3月 信玄、2万5千もの大軍を率いて高天神城を攻める。が、失敗
4月 信玄没。死後娘婿の二人に裏切られる。奥平信昌、長篠城ごと徳川に寝返る
   8月 武田信廉、山県昌景、穴山信君、北遠江へ侵攻。徳川の伏兵にあい敗北

1575年5月 長篠の戦い
      死者7000、山県昌景、内藤昌秀、馬場信春、甘利信康、五味高重、安中景繁
      真田信綱、昌輝、原昌胤、望月義勝、香坂昌澄、土屋昌続、川窪信実、和田業繁、
      三枝守友、名和宗安、横田綱松、祢津是広、武田信実、討ち死に
   11月 秋山信友、大嶋長利、座光寺貞房、討ち死に

1582年1月 木曽義昌、武田に謀反、織田に寝返る。 
   2月 武田勝頼二万の兵を率いて出陣。木曽義昌に鳥居峠で大敗。曾根覚雲斎謀反。武田信豊死亡
      17日、松尾城の小笠原信嶺が反旗を翻し平谷陥落。
      18日、保科正直、飯田城を捨て逃走。信廉、戦わずして大島城を捨て逃走。20日、田中城落城

   3月 難攻不落の名城、高遠城1日で陥落。仁科盛信、小山田昌行、今福昌和、原貞胤、武田竜宝、
      武田信綱、武田信堯、一条信就、山県昌満、朝比奈信直、諏方頼豊、一条信竜、討ち死に。
      武田勝頼、盛信、信勝、信貞、信友、海野信親、跡部勝資、土屋昌恒、安部宗貞、小宮山友晴、
      滝川一益に討ち取られる。
      武田信豊、小山田信茂、長坂光堅、一条信就処刑
   4月 織田軍による武田残党狩り開始。武田信玄の六男、葛山信貞、織田信長によって善光寺で殺害
      武田残党は恵林寺ごと焼き殺され皆殺しにされる。 

      武田家唯一の生き残り武田信清、武田家滅亡時にその縁故を頼り、上杉氏に仕える。
      江戸時代まで代々、上杉家の下層家臣として飼われる。
564名無し曰く、:2009/06/18(木) 00:34:08 ID:y/c/emSz
※注意
このスレは嘘を付いてでも武田に有利な書き込みをしなければ盛り上がりません。
そうしなければ、武田家は1582年に滅亡したという紛れもない事実があり、全く勝負になりませんからね。
是非皆さんもスレ伸ばしに協力してください。
なお、
武田信玄の失敗、敗北は大したことではありません。
その他の大名の失敗、敗北はとても重要な事です。
比較をした場合、能力は無条件で武田信玄の勝利です。
武田家の虐殺は綺麗な虐殺です。
武田家の捏造は綺麗な捏造です。
武田家の敗北は綺麗な敗北です。
また、
武田信玄にとって都合の悪いソースの引用は受け付けておりません。
武田家にとって都合の良いソースは、ゲームだろうがとある作家の話だろうが個人サイトだろうがそれが世間全体の意見となります。
そして、比較後の勝利宣言も忘れずに。テンプレ:『また○○が負けているのか』:『また武田が勝っているのか』
以上のことに注意していれば盛り上がると思います。
ここは2ちゃんねるです。恥ずかしからずに武田信玄圧勝宣言をしましょう。(自演歓迎)
565名無し曰く、:2009/06/18(木) 01:12:26 ID:xkepTC5T
>>554
どこの戦をいってるんだ?
上田原なら村上方の武将もかなり討ち取ってる。
第4回川中島なら信濃は確保してる。砥石なら死んだのは横田くらい。
信濃の味方がいつ裏切ったんだ?越後もそんなにせめてないんだが。
飯山の時はもともと北信濃制圧が目的だったし。長野の愉快な活躍に対しては同時代資料よろしくね。そんなものないけど。
気に入らない家臣を殺して嫁を?いつ誰にやったんだ?資料と内容よろしく。
上野西半分20万石以上を武田のものにしてるけど、大半ってなんだ?
志賀城の連中は降伏を了承なんかしてないが。これ、お前信長の伊勢長島第三次のパクリで捏造したろ。
威嚇攻撃なんか普通だが。それいったら織田様はどれだけはねあがるんだ。
だから誰の嫁を奪ったんだよ。大友と混同してないか?小笠原にも香坂にも終始圧倒してるが。
だからいつ反乱が続出したんだよ。織田様よりもはるかにおこされてないけど。
岩村を先に奪ったのは織田だろ。今川はもともと上杉と組んで武田を包囲する戦略を立ててたんだが。
なんでみないんだか。信玄の時代じゃないんだが。しかも義信事件では特に衰退してないけど。
だからいつ家臣に反乱おこされまくったんだよ。資料だせ。 徳川のあてにならない講談まで持ち出すとか必死すぎだな。
武田もたくさんうちとってるけどな。勝頼の最後の木曾攻めなら別に勝ったとしてないが。相変わらず読んでないな。
勝頼な。まあ長篠はやる必要なかったな。 全体的にお前織田の欠点を擦り付けてるとしか思えないんだが。
声が大きければ勝ち、とか嘘も100回つけば本当になるとか信じてるみたいだが、
資料はちゃんとだしてね。
>>562
平賀攻めと混同してないか? 信虎追放は家臣団の総意だが。
諏訪が先に山之内上杉と領土協定むすんだんだが。

1,4倍の差でしかも相手のホームなんだが。 板垣の独断首実検が原因だしな。
そこから反撃して村上の武将を何人も討ち取ってるんだが。
長篠の後で信濃大離反?どういう時系列になってるんだ?
長篠の後7年たった最後の崩壊まで信濃は安定してるが。

砥石攻めの前に小笠原を完全に壊滅させて連戦で攻め込んでいるんだが。
なんで村上だけ不利になるんだ?
ま、砥石は負けたが、小笠原が壊滅したことで村上は孤立したな。
それから横田が未来の有望株ってなんなんだ?
横田が死んだときいくつだったと思ってるんだ?

見せしめとしては悪くないが。もともと敵なんだし。
それいったら織田の所業なんか比べ物にならんだろ。
比叡山や長島でどれだけ非戦闘員死んでるんだよ。
しっかりうらみ買って宿泊拒否までされるようになったな。

常田は軍鑑の戦いで、しかも武田の勝ちな。
奇襲で勝利、ってのは高白斎記という一次資料なんだが。
お前上にあった軍鑑の書き方からも思ったが、香坂と高白斎記の著者を混同してないか?
高白斎記の著者はまるで別人だが。

武田も結構反撃して上杉方を追い払ってるけどな。なんで一方だけなんだろ。

信濃のはずれの知久氏はもともと敵なんだが。てかこれ以前に義信の兵に鎮圧されて没落してたはずだが。

毎夜の夜襲のソースよろしく。
武田方もずいぶん反撃してるんだが。
善光寺まで武田の勢力が及んでるのになにいってるんだ。
566名無し曰く、:2009/06/18(木) 01:16:01 ID:xkepTC5T
>>563
平賀攻めと混同してないか?
信虎追放は家臣団の総意だが。
諏訪が先に山之内上杉と領土協定むすんだんだが。

1,4倍の差でしかも相手のホームなんだが。
板垣の独断首実検が原因だしな。
そこから反撃して村上の武将を何人も討ち取ってるんだが。
長篠の後で信濃大離反?どういう時系列になってるんだ?
長篠の後7年たった最後の崩壊まで信濃は安定してるが。

砥石攻めの前に小笠原を完全に壊滅させて連戦で攻め込んでいるんだが。
なんで村上だけ不利になるんだ?
ま、砥石は負けたが、小笠原が壊滅したことで村上は孤立したな。
それから横田が未来の有望株ってなんなんだ?
横田が死んだときいくつだったと思ってるんだ?

見せしめとしては悪くないが。もともと敵なんだし。
それいったら織田の所業なんか比べ物にならんだろ。
比叡山や長島でどれだけ非戦闘員死んでるんだよ。
しっかりうらみ買って宿泊拒否までされるようになったな。

常田は軍鑑の戦いで、しかも武田の勝ちな。
奇襲で勝利、ってのは高白斎記という一次資料なんだが。
お前上にあった軍鑑の書き方からも思ったが、香坂と高白斎記の著者を混同してないか?
高白斎記の著者はまるで別人だが。

武田も結構反撃して上杉方を追い払ってるけどな。なんで一方だけなんだろ。

信濃のはずれの知久氏はもともと敵なんだが。てかこれ以前に義信の兵に鎮圧されて没落してたはずだが。

毎夜の夜襲のソースよろしく。
武田方もずいぶん反撃してるんだが。
善光寺まで武田の勢力が及んでるのになにいってるんだ。
567名無し曰く、:2009/06/18(木) 01:21:56 ID:zuwGX8BY
>>554
どこの戦をいってるんだ?
上田原なら村上方の武将もかなり討ち取ってる。
第4回川中島なら信濃は確保してる。砥石なら死んだのは横田くらい。
信濃の味方がいつ裏切ったんだ?越後もそんなにせめてないんだが。
飯山の時はもともと北信濃制圧が目的だったし。長野の愉快な活躍に対しては同時代資料よろしくね。そんなものないけど。
気に入らない家臣を殺して嫁を?いつ誰にやったんだ?資料と内容よろしく。
上野西半分20万石以上を武田のものにしてるけど、大半ってなんだ?
志賀城の連中は降伏を了承なんかしてないが。これ、お前信長の伊勢長島第三次のパクリで捏造したろ。
威嚇攻撃なんか普通だが。それいったら織田様はどれだけはねあがるんだ。
だから誰の嫁を奪ったんだよ。大友と混同してないか?小笠原にも香坂にも終始圧倒してるが。
だからいつ反乱が続出したんだよ。織田様よりもはるかにおこされてないけど。
岩村を先に奪ったのは織田だろ。今川はもともと上杉と組んで武田を包囲する戦略を立ててたんだが。
なんでみないんだか。信玄の時代じゃないんだが。しかも義信事件では特に衰退してないけど。
だからいつ家臣に反乱おこされまくったんだよ。資料だせ。 徳川のあてにならない講談まで持ち出すとか必死すぎだな。
武田もたくさんうちとってるけどな。勝頼の最後の木曾攻めなら別に勝ったとしてないが。相変わらず読んでないな。
勝頼な。まあ長篠はやる必要なかったな。 全体的にお前織田の欠点を擦り付けてるとしか思えないんだが。
声が大きければ勝ち、とか嘘も100回つけば本当になるとか信じてるみたいだが、
資料はちゃんとだしてね。
>>562
平賀攻めと混同してないか? 信虎追放は家臣団の総意だが。
諏訪が先に山之内上杉と領土協定むすんだんだが。

1,4倍の差でしかも相手のホームなんだが。 板垣の独断首実検が原因だしな。
そこから反撃して村上の武将を何人も討ち取ってるんだが。
長篠の後で信濃大離反?どういう時系列になってるんだ?
長篠の後7年たった最後の崩壊まで信濃は安定してるが。

砥石攻めの前に小笠原を完全に壊滅させて連戦で攻め込んでいるんだが。
なんで村上だけ不利になるんだ?
ま、砥石は負けたが、小笠原が壊滅したことで村上は孤立したな。
それから横田が未来の有望株ってなんなんだ?
横田が死んだときいくつだったと思ってるんだ?

見せしめとしては悪くないが。もともと敵なんだし。
それいったら織田の所業なんか比べ物にならんだろ。
比叡山や長島でどれだけ非戦闘員死んでるんだよ。
しっかりうらみ買って宿泊拒否までされるようになったな。

常田は軍鑑の戦いで、しかも武田の勝ちな。
奇襲で勝利、ってのは高白斎記という一次資料なんだが。
お前上にあった軍鑑の書き方からも思ったが、香坂と高白斎記の著者を混同してないか?
高白斎記の著者はまるで別人だが。

武田も結構反撃して上杉方を追い払ってるけどな。なんで一方だけなんだろ。

信濃のはずれの知久氏はもともと敵なんだが。てかこれ以前に義信の兵に鎮圧されて没落してたはずだが。

毎夜の夜襲のソースよろしく。
武田方もずいぶん反撃してるんだが。
善光寺まで武田の勢力が及んでるのになにいってるんだ。
新着レス 2009/06/18(木) 01:20
568名無し曰く、:2009/06/18(木) 01:24:46 ID:jyRmjYVm
>>561
このコピペする奴らっていつも同じタイミングで来るんだよな
そしてコピペが一段落すると「だが」が来る
ずっとこの流れで荒れ続けてる
こいつらみんな同一人物に見えてくる
569名無し曰く、:2009/06/18(木) 01:25:32 ID:zuwGX8BY
>>563
平賀攻めと混同してないか?
信虎追放は家臣団の総意だが。
諏訪が先に山之内上杉と領土協定むすんだんだが。

1,4倍の差でしかも相手のホームなんだが。
板垣の独断首実検が原因だしな。
そこから反撃して村上の武将を何人も討ち取ってるんだが。
長篠の後で信濃大離反?どういう時系列になってるんだ?
長篠の後7年たった最後の崩壊まで信濃は安定してるが。

砥石攻めの前に小笠原を完全に壊滅させて連戦で攻め込んでいるんだが。
なんで村上だけ不利になるんだ?
ま、砥石は負けたが、小笠原が壊滅したことで村上は孤立したな。
それから横田が未来の有望株ってなんなんだ?
横田が死んだときいくつだったと思ってるんだ?

見せしめとしては悪くないが。もともと敵なんだし。
それいったら織田の所業なんか比べ物にならんだろ。
比叡山や長島でどれだけ非戦闘員死んでるんだよ。
しっかりうらみ買って宿泊拒否までされるようになったな。

常田は軍鑑の戦いで、しかも武田の勝ちな。
奇襲で勝利、ってのは高白斎記という一次資料なんだが。
お前上にあった軍鑑の書き方からも思ったが、香坂と高白斎記の著者を混同してないか?
高白斎記の著者はまるで別人だが。

武田も結構反撃して上杉方を追い払ってるけどな。なんで一方だけなんだろ。

信濃のはずれの知久氏はもともと敵なんだが。てかこれ以前に義信の兵に鎮圧されて没落してたはずだが。

毎夜の夜襲のソースよろしく。
武田方もずいぶん反撃してるんだが。
善光寺まで武田の勢力が及んでるのになにいってるんだ。
570名無し曰く、:2009/06/18(木) 02:20:11 ID:MtZbSCsl
>>550
死後に領土を失陥した事をもって、その死んだ人間の責に転嫁するならば、秀吉もその死後領をを失陥した
勿論信玄も、北条氏康も
北条厨、武田厨、織田厨、秀吉厨と敵にまわされるおつもりか!!

しかし、秀吉だけは下の名前なんだよな
羽柴厨とか、豊臣厨とかはあんまり聞かない
571名無し曰く、:2009/06/18(木) 02:48:21 ID:ZLDT7NQi
>お前上にあった軍鑑の書き方からも思ったが、香坂と高白斎記の著者を混同してないか?
これって何のこと指しているんだ?
部分的には一緒だと思うんだが。
572名無し曰く、:2009/06/18(木) 02:55:20 ID:e2y1lvY1
>>570
信長の場合死後ではなく実質死と同時だから
573名無し曰く、:2009/06/18(木) 05:00:23 ID:MKS7O38R
豊臣厨と言われないのは秀吉や秀長を一緒に考えないからかね
秀長は知名度低くて戦国に疎い一般人は全く知らなくて悲しい
ま、それがいいんだけど・・・
574名無し曰く、:2009/06/18(木) 06:44:19 ID:jyRmjYVm
>>572
実質って少なくとも秀吉対勝家あたりまでは織田家内での勢力争いでしかないぞ
ゲーム内みたいに本能寺の変が起きたら羽柴家柴田家織田家に分裂しましたみたいな認識でいるのか?
575名無し曰く、:2009/06/18(木) 09:56:33 ID:voQKZnpd
織田家内といってもそれは形式的に利用してるだけの事
織田家が続いてるといえるからには織田信雄信孝とかが実権握ってないとおかしい
実際には織田領内で争いがあっただけで織田家そのものは実質滅亡したといっていい
576名無し曰く、:2009/06/18(木) 10:23:26 ID:MtZbSCsl
>>575
大名が裁断権を保持して、それに強制力を持たせる事が出来なければ、実質滅亡と同義と
が、足利義輝時代に実質幕府は滅亡しているなんて論文読んだことが無いな
衰退、衰微、地域権力化という評価はよく見るけどな
つまり、お前独自の認識でしかないんじゃね?
577名無し曰く、:2009/06/18(木) 10:29:16 ID:OW5WE6yF
一応大名家としては残ってるわけで利用された息子達の能力査定に響く問題だろ
信長の最終領土を考えるのなら近畿周辺を多少明智にとられました、でいいだろ

信長のだけを考えて死後にさくっとやられたから最終領土は0な!とか言ってるのが頭どうかしてる
578名無し曰く、:2009/06/18(木) 10:33:44 ID:Axbe+W4w
>>576
裁断権も糞も実質的に権力を持ってなきゃ織田家とはいえん

>>577
だからそれがダブスタ思考なんだって
領土拡張率ってのは最初から最後までのことをいうんであって本能寺だけ特別ルールで持って
実質ゼロになった全く無視ってもうね、頭イカレてんのかと
畿内どころか織田家としては全く機能せず家臣らが好き勝手に動き始めましたとさ
579名無し曰く、:2009/06/18(木) 10:37:42 ID:jyRmjYVm
>>577
本能寺を特別ルールにしてんのはお前だ
死んだ後家臣の行動を制御できなかったから信長のせいで滅亡とか無理矢理すぎる
580名無し曰く、:2009/06/18(木) 10:39:15 ID:jyRmjYVm
>>579>>578の間違い
581名無し曰く、:2009/06/18(木) 10:42:03 ID:Axbe+W4w
実際消えたも同然だが。
信長の死後、もと織田家の武将達はみんな自分達の勢力拡大に努めた。
そして織田宗家はないがしろにされ、二度と織田家としてまとまった行動をとることなく、
一族ですらない秀吉にのっとられて崩壊。本能寺以後
織田宗家が差配できた領域なんかゼロなんだが。これでどうやったらゼロじゃないといえるんだか。
少なくとも拡張率なんて基準にしてくれば信長の業績は残念ながら掛け値なしのゼロだぞ。
本能寺の後で分配されたのは「元」織田家の領土だな。
そもそも本能寺の崩壊の後で、誰一人織田家を守り立てようとせず、
己の勢力拡大にいそしみ、その領土を有力者間で勝手に分配してる
時点でもはや織田宗家なんてものは歯牙にもかけられてないのは明白だが。
信長が本能寺で崩壊した時点で、織田宗家が差配できた領土はなくなり
それは二度と戻らなかったんだから。これで残ってるといわれてもな。
「元」織田領土は残ってるけど、それは北畠や
羽柴や柴田や神戸や徳川やそのほかに分配され織田宗家の領土はゼロだが。
秀信はじめとする宗家が差配できた領域がどこにあったんだっての。実際北畠も神戸も完全な分家だが。
582名無し曰く、:2009/06/18(木) 10:44:12 ID:Axbe+W4w
>死んだ後家臣の行動を制御できなかったから信長のせいで滅亡とか無理矢理すぎる
どこがだ?信長が本能寺でやられたからそういう帰結にいたった。
実質的に撃たれた瞬間からゼロだから正しいだろ
583名無し曰く、:2009/06/18(木) 11:38:58 ID:jyRmjYVm
反論しようかと思ったけどまた「だが」かよ…
いい加減コテでもつけろ
こじつけだらけで不利になるとすぐ逃げ出す馬鹿に話すことはないわ
584名無し曰く、:2009/06/18(木) 13:46:11 ID:Mmoi6xzD
心配するな。
所詮キチガイどものたわごとなど意見としては全面的に却下だから安心しろ。
というか、このキチガイどものたわごとをまともに読んでる奴など
同じキチガイども以外に誰もいない。
585名無し曰く、:2009/06/18(木) 13:46:18 ID:MtZbSCsl
>>578
つまり、俺の一行目の解釈で、お前の認識はあってるんだろ?
お前が俺に何を言いたいのか理解できない

>>581
清洲会議で織田家家督は秀信に決定した
事の善悪もわからん子供だ
こんなのに領土の差配なぞできるわけなかろう?
だから、織田家家老が連署で互いに領土の安堵状みたいなのをだしあった
家老個人が勝手に差配できなかった事の証左でもある
つまり、有力者間で勝手に分配せざるを得ない状況だったという事だ
織田家の権力どうこうとは関係ない
むしろ清洲会議まで開いて分配したことから、織田家としての分配だったといえる
その後は秀吉がたくみに分裂誘ったからな
そこからは信雄信孝の問題だ

たしか幼くして関東公方に就任した人も、幼少時は執事がその職務というか、安堵状の発行を代行してたな
これをもって関東公方が滅亡した…ということになるぞ、お前の理屈だと
586名無し曰く、:2009/06/18(木) 14:09:21 ID:/6/lRdmo
今までの意見をまとめると、少なくとも秀吉が最強ということは全員が認めるところのようだな。
587名無し曰く、:2009/06/18(木) 15:54:12 ID:Am4/GxsJ
領土拡張率とは、歴史の流れに埋もれていった御贔屓大名のための
現実逃避アイテムである。
588名無し曰く、:2009/06/18(木) 16:03:57 ID:Rf5xXbPg
最大勢力圏(最終勢力圏ではない)


家督相続年 死亡年 活動年数 相続時勢力圏 最大勢力圏   勢力拡大率    死後


信長  1551年 1582年  31年   4万石    600〜800万石  150倍〜200倍  大名としての織田家は存続



信玄  1541年 1573年   32年   26万石    73〜94万石   2.8倍〜3.6倍 大名としての武田家は滅亡
589自称速読習得者一覧:2009/06/18(木) 16:12:17 ID:Rf5xXbPg
武田信玄の領土拡張率は実質ゼロ
武田家滅亡の責任の7割は、武田信玄にあったというのが定説。


著者は信玄の犯した失敗を次のように箇条書きにして指摘します。

 ・真剣に天下を狙うのなら、川中島で時間をかけ過ぎた

 ・自分の寿命を考えずにいつまでも家督相続を行わなかった

 ・自分に対する過信から後継者育成に真剣に取り組まなかった

 ・勝頼を“代理の当主”にするという中途半端な禅譲を行った

 ・勝頼を軽んじる古参幹部を残し、後継者がやりにくい体制にした


武田家滅亡に学ぶ事業承継

武田関連の書籍で最も高い評価を得ている書籍。Amazonのレビューの
評価も高い

http://www.amazon.co.jp/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E5%AE%B6%E6%BB%85%E4%BA%A1%E3%81%AB%E5%AD%A6%E3%81%B6%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E6%89%BF%E7%B6%99-%E5%8C%97%E8%A6%8B-%E6%98%8C%E6%9C%97/dp/4344011880/ref=wl_it_dp?ie=UTF8&coliid=I3A8DMT9XFACDV&colid=1BVRXM1QM3QJT
590名無し曰く、:2009/06/18(木) 19:06:39 ID:y/c/emSz
最大勢力でも拡張率でも最終勢力でも信玄は信長を下回ってるじゃん。

最大勢力 信長 約800万石 信玄 約100万石
拡張率 信長400倍 信玄4倍
最終勢力 織田 外様大名 武田 一家臣
591名無し曰く、:2009/06/18(木) 20:13:18 ID:5iORHu/D
>>585
>>578に書いてるとおりだ
幼児秀信は利用されただけで実質的に織田家として機能してはいない>>581の通り
事の差配もできない子供が形の上だけ家督をついだといってもお飾りのようなもので
足利とか朝廷とか公家とかを形の上で持ち上げて利用してるのと何もかわらない
安堵状出し合おうが皆好き勝手に行動してるのは秀吉の帰結を見れば一目瞭然で
そういう状況になるほど旧織田家としての集合体とはどんどん関係ない方に進んでいる
清洲会議も同様で信孝と秀信は勝家や秀吉に利用されただけ。
信孝や秀信が総大将として全軍をまとめ戦っているのならまだしも実際の戦闘状況はそれとは程遠い
関東公方が事実上機能してるなら滅亡したはいえないが織田家は事実上滅亡
>>586
秀吉なんて自力ではどこも滅ぼせなかったザコだろ信長の遺産ついだだけ
結局家康に天下奪われたし
それにゼロに何かけようと拡張の率でいえば一緒
>>588
最終勢力圏じゃなくて最大勢力圏で実力を測る思考は都合悪い事実、最終的結果は全て無視して
無理矢理こじつけてるだけ
本能寺だけ特別ルールで全く実力に反映されないのはおかしい
個人の実力を領土拡張率で測るなら最初から最後までじゃなきゃおかしい
>>589
信長のように死んだ瞬間で宗家崩壊はしてないだけ遥かにマシ
>>590
最終勢力なら信長はゼロ信玄は120くらい
拡張率というのは最初から最後までの事だから信長はゼロ
592名無し曰く、:2009/06/18(木) 20:27:33 ID:xUhOhWQL
むしろ個々の合戦より戦闘結果の方がいくらでも捏造できそうだw
特に秀吉なんかは戦果についてまだノータッチの北条を従えたとか松ヶ島城を史実より一ヶ月も早く落としたとか
手も足も出せてない小幡城おとしたとか紀州勢追っ払っただけなのに既に紀州国内へ攻め込んで大多数討ち取ったとか
滝川がまだ奮戦しまくってるのに屈服させたとか滅茶苦茶かいてるからな
マスメディアが発達してない戦国以前じゃ勝った香具師に都合いい情報がまかり通りそうだし
逆に敵対勢力が滅ぼされてると批判なしにそれが通る 戦時中の日本ですら無茶苦茶な戦果ばかりだし
捏造なんていってたらキリがない。合戦結果が捏造なら領土拡張や勢力拡大も織田やらが後ろ付けでした捏造で通る

領土拡張率で統率の高さ測るって事は詳細な経過無視して結果中心に見るって事
それなら戦国の最終的家康最強でFA 信長はザコ 秀吉も最終的に家康に天下奪われた負け犬
家康が生涯唯一やられまくった相手として後世まで軍学も旧臣も大事にされてる武田最強でFA
それに領土拡張率ってのは最初の状態から最大版図ではなく最終版図までの拡張率の事だから
結果から言えば信長はゼロ
本能寺の変だけ他とは別の特別な査定が用いられてチャラにされるのは明らかに論理矛盾
戦いには違いないのだからこれも捏造で、実際には自力でボロ負けして全て失ったで十分通る
593名無し曰く、:2009/06/18(木) 20:31:59 ID:jyRmjYVm
なんだなんだ
領土拡張率君=「だが」だったのかよ
1人でID変えながら荒らし続けるこの執念はどっから来てるんだ
594名無し曰く、:2009/06/18(木) 20:37:00 ID:jyRmjYVm
>>592
どうでもいいけどその理論だと最終勝者の徳川の都合のいい捏造情報が蔓延してるって言ってるようなもんだぜ
595名無し曰く、:2009/06/18(木) 20:41:11 ID:Z/r8URHK
捏造情報なんてどこでもやってるし徳川が本当に自分ビイキな捏造情報入れまくってるなら
真田の活躍とか上田合戦や丸子合戦、信長の命で信康殺したとか、信玄に負けまくったとかも捏造するだろうね
講談除いた史料類を捏造なんていうならちゃんと根拠を示すべきだ
結果でみりゃ戦国最終は家康なんだから経過軽視結果重視思考なら家康最強でFA
家康が生涯唯一やられまくった相手として後世まで軍学も旧臣も大事にされてる武田最強でFA
596名無し曰く、:2009/06/18(木) 20:44:24 ID:w8RSVRIo
家光は織田の血が半分流れているだろw
武田の血は徳川に引き継がれていない。

徳川にとって特別なのは織田のほうで武田ではない
597名無し曰く、:2009/06/18(木) 20:46:43 ID:Z/r8URHK
血とか言われてもな
しかも家光って戦国からズレてるし
武田旧臣の依田とかかなり厚遇されてるし
598名無し曰く、:2009/06/18(木) 20:48:09 ID:MtZbSCsl
>>591
できたらもうちょっと句読点をうまく使ってくれると、読みやすい&有難い
安堵状を「互いに」だしあってる時点で、少なくとも領土分配は「勝手に」は行われていない
そして、清洲会議後も、あくまで織田家の内紛として秀吉は処理している
信孝を信雄に殺させたりな
利用されたのは利用されたが、織田家を全面に出している段階で、羽柴家という存在ではなく、織田家の家老秀吉として望んでいる
つまり、織田家という枠組みの中でしか行動できていない
お前は秀吉が好き勝手に行動しているといってるが、それは織田家という束縛の中で好き勝手にしてるだけだ

これを脱するのは信雄との対決あたりだろうな、ここは俺のイメージだけどな
この前後までは、少なくとも儀礼的格式的に織田家は確固として存在しているし、各家老も織田家の臣下でしかない
つまり、織田家として機能していた
例で出した関東公方とさほど変わりはない
そしてお前の評価では、関東公方は滅亡したとはいえないとの事だ
だから織田家も滅亡とは言えない
599名無し曰く、:2009/06/18(木) 20:54:40 ID:Z/r8URHK
安堵状だそうが出すまいが重臣たちが勝手に決め行ってる事に変わりあるまい
信孝やら信雄やら秀信はほとんどお飾りでそういった取り決めに関与できていない
できていたら少なくともあれほどまんまと利用されるはずもない
織田家内紛といってもそれはあくまで形式上で、いってみれば朝廷をうまく利用して
朝敵を討つ大義名分を得て活発に動き回ってた大名とかと変わりない
利用されてる上に信孝や信雄やら秀信が実質的大名(トップ)として君臨できてないのだから
滅亡といっていいだろう
枠内というより秀吉が作った枠にうまく織田が嵌められた感じだな
関東公方はそもそも実力行使というより朝廷みたいなお飾り旧権威勢力みたいなものだから
滅亡したかどうかで言えば織田との比較の例にはならない
600名無し曰く、:2009/06/18(木) 21:22:36 ID:pzpzOLoY
>>593
相変わらずすべての敵を一人認定する
お前の被害妄想はどっから来てるんだか。

とりあえず規制解除されたんで反撃開始といくか。
601名無し曰く、:2009/06/18(木) 21:29:09 ID:MtZbSCsl
>>599
だから句読点…いいや

最初の定義だとさ、権力を行使できないと滅亡だったのに、今度はトップに立たないと駄目になったの?
どっちが本当?
両者は似てるようで、異なるものだからさ
ハッキリして欲しい
602名無し曰く、:2009/06/18(木) 21:30:23 ID:pzpzOLoY
>>508
豊前も立派に所領をもってる存在だが。

格が違うも何もお前のただの思い込みだが。
本田自身の所領は少ないぞ。

だから古河公方衆参戦という事で威信を示す意味合いだろ。
だから本陣近くにおいておくだけの話だ。

実際その社交辞令とやらが残ってるやつがみあたらないんでな。
これだけ手厚くされた奴は。
本当に適当言ってるもんだな。
>>509
そして北条家当主からも医者として信任されてるような人物は
そうそういないわけだ。

もともとそっちが医者の例として島津を出してきたんだろ。
それに従えばって話なんだが。

少なくとも出す意味はないな。
山内一豊が関ヶ原の時、城を出すという意味で「それがしに先陣を」といったら
家康家臣が小身なのになにをいってんだといわれたそうだしな。

603名無し曰く、:2009/06/18(木) 21:30:44 ID:w8RSVRIo
兵力を分散する信玄の兵法や采配は、孫子の兵法やランチェスター理論に反している。
そのため、寡兵の敵に苦戦したり、重臣を討ちとられるケースが多い。
甲斐一国を承継し、弱小豪族が割拠しているだけで攻めやすい信濃に面しているという
地理的有利な条件にもかかわらず、同時期の有力大名に比べて領土拡張のペースがきわめて遅かったのも無理はない。
604名無し曰く、:2009/06/18(木) 21:37:52 ID:pzpzOLoY
>>511
逆に大名とこれだけ親しい人物で格式も高い人物で
死んだ後にお悔やみも手厚くされているような人物なのに
それら一切を無視して先陣で使い捨てなんて言ってる時点で
頭がどうかしてるとしか言えないんだが。
>>513
上記参照。
605名無し曰く、:2009/06/18(木) 21:38:52 ID:pzpzOLoY
>>603
普通に孫子も兵があるなら包囲しろといってるけどな。

寡兵の敵に負けたり重臣死ぬのは織田のが比べ物にならんだろ。
織田が従ってこれならランチェスターも孫子も涙目だろ。

信濃豪族連中は連合して向かってきたが。

途中から同格以上の上杉が入ってきたからな。
同格には手も足もでなかった織田様と比べれば十分。
606名無し曰く、:2009/06/18(木) 21:41:58 ID:pzpzOLoY
>>522
少なくとも織田は最終的にゼロだし、
なにより武田は100万石以上は余裕で堅いといわれてるだろうが。
いい加減にしろこの適当野郎。
>>525
ま、規制入ってたんでな。
それがなければ負けるつもりはないが。
>>528
織田は嫡流断絶お家衰退だが。どうかしたか?

だから100万は余裕なのになんなんだその76万石って。
武田には徳川から血筋が入ってるんだが。そしてその系譜は水戸藩につながる。

607名無し曰く、:2009/06/18(木) 21:53:25 ID:pzpzOLoY
>>532
相変わらず一人認定で何より。
てかさ、そうやって戦国時代板で〜とか言ってるお前って
大抵情報歪曲してるのによくもまあやるもんだな。
>>533
規制入ってたんでな。
>>534
ならかかわらんことだな。しかしよくもまあ同じような口調が連続で続くもんだ。
>>539
少なくとも織田厨の資料何から何まで適当なやつよりはましだと思うがな。
>>546
格調率でいうなら普通にゼロからスタートが最高に決まってんだろ。
ぜろはどれだけかけてもゼロなんだよ。

死んだらゼロとかいってんじゃないだろ。
普通に本能寺で息子ともども殺されて崩壊したからゼロだってんだが。
本当に都合よく曲解するのが好きだな。織田厨って。
608名無し曰く、:2009/06/18(木) 21:54:32 ID:w8RSVRIo
最大勢力圏 結局、結果が求められた戦国時代の優劣はこれがすべて。


   家督相続年 死亡年 活動年数   相続時勢力圏  最大勢力圏       勢力拡大率

 
信長  1551年〜1582年(31年)      4万石         600〜800万石     150倍〜200倍



信玄  1541年〜1573年 (32年)      26万石         73〜94万石      2.8倍〜3.6倍  
609名無し曰く、:2009/06/18(木) 21:55:37 ID:pzpzOLoY
>>549
後継者争いも何もないだろ。馬鹿ばかしい。
その領土の勝手な分け取りまで進められてるのに何を適当にいってんだか。
>>552
だから武田90万石の内訳をいい加減出せと。

610名無し曰く、:2009/06/18(木) 21:57:08 ID:pzpzOLoY
>>608
それいったら家臣に裏切られて崩壊した織田なんか
一番無様な例だろ。
第一4万石じゃないだろ。20万石以上あるくせに笑わせる。

武田は100万石は堅いだろ。いい加減上野が全部で12万石という
笑える話の根拠出せ。
611名無し曰く、:2009/06/18(木) 22:09:52 ID:w8RSVRIo
最大勢力圏(結局、結果が求められた戦国時代の優劣はこれがすべて)


家督相続年 死亡年 活動年数   相続時勢力圏  最大勢力圏  勢力拡大率

 
信長  1551年〜1582年(31年)   ・4万石→・600〜800万石【150倍〜200倍】



信玄  1541年〜1573年 (32年)   ・ 26万石 →・73〜94万石【2.8倍〜3.6倍】 
612名無し曰く、:2009/06/18(木) 22:10:33 ID:w8RSVRIo
>>第一4万石じゃないだろ。20万石以上あるくせに笑わせる。
嘘をつくな。ソースだせ

>>武田は100万石は堅いだろ
嘘をつくな。ソースだせ
613名無し曰く、:2009/06/18(木) 22:24:59 ID:pzpzOLoY
>>611
それいったら家臣に裏切られて崩壊した織田なんか
一番無様な例だろ。
第一4万石じゃないだろ。20万石以上あるくせに笑わせる。

武田は100万石は堅いだろ。いい加減上野が全部で12万石という
笑える話の根拠出せ。
武田100万石以上は慶長検地だが。
>>612
上記参照

おらよ、お前の適当発言だが。
さっさと上野12万石のソースだせや。
401 :名無し曰く、:2009/06/10(水) 18:59:42 ID:7Ns8pmY9
>>396
奥平の3万国は小幡だけじゃねーよw
上野は最大で12万石程度。
おまえが半分だから20万石はあるのが普通とか適当言ってたんだろw
はやく西上野20万石を証明しろよ。
614名無し曰く、:2009/06/18(木) 22:27:23 ID:pzpzOLoY
>>564
相変わらず品性下劣で言ってることバラバラ。
織田は厳然だる歴史事実として家臣に裏切られて崩壊し、
生前から負けまくりだったという事実があるだけだが。
捏造曲解しないと織田をもちあげられないもんな、お前。
>>568
あいにく別人だ。
>>570
全然違うだろ。
織田なんざ生きてる間から崩壊してんじゃねーか。
>>571
前に俺が書いたレスを例の人がそのままコピペしたんだろ。
>>574
実際柴田も羽柴も勝手に織田の領土を分配し、
それに応じてその力で対決してるんだが。
織田宗家なんざそっちのけ。


615名無し曰く、:2009/06/18(木) 22:29:14 ID:nWE2jtGV
>>602
医者として信任を受けたわけじゃないだろうに。
あくまで、古河公方の奉公衆であって、医術の心得もあっただけだろ。
田代三喜の一番弟子であったとか、そういう話があれば別だが。

だからこちらは武士でありながら医術の心得のある武将を例にだしたんだろ。
そういう武将がいても珍しくはあるがおかしくないと。
それが何で豊前が大名級になるのか?

質問の答えになってないよ。
まあ、他のレスで先陣で使い捨てなどと言ってるあたり、
貴方の中では先陣の武将は死んでも構わない武将ということだよね?
616名無し曰く、:2009/06/18(木) 22:31:06 ID:SLoUOWuI
この口調は特徴的だなぁ、ほんと
617名無し曰く、:2009/06/18(木) 22:32:13 ID:pzpzOLoY
>>576
つまり織田宗家は足利将軍レベルに落ちぶれ果てたという事でいいのか?
しかも織田宗家なんざ足利将軍と違って諸大名に対する権威すらもってないだろ。
完全に有名無実の存在と化してるのになにいってんだ。
>>577
死後じゃなくて信長が本能寺で明智に殺されて死んだ事で織田領土は崩壊し
それは2度と一つになる事はなかったんだが。
実際これを見ればどう見ても分裂してるとしかいえんぞ。
>>579
特別ルールはそっちだろ。
信長が本能寺で殺された事で完全に分裂崩壊してるのに
これを無視して信長のせいじゃないとか滅亡してないとか
めちゃくちゃすぎんだよ。
618名無し曰く、:2009/06/18(木) 22:34:33 ID:JT4CkKWi
>>601
織田家が権力持ってるというより利用されてるだけだからどっちでいっても当てはまるまい
>>603
兵力を集中させてランチェスターの法則からいえば非常に被害が軽微に抑えられるにも拘わらず
戦うたびに大敗&大苦戦&大損害ばかりの織田がどうかしたか?
>>
619名無し曰く、:2009/06/18(木) 22:35:10 ID:w8RSVRIo
>>609


>>だから武田90万石の内訳をいい加減出せと。

武田最大領土

慶長3年の検地高で算出(信玄の時代は実質的にもっと低かった)


甲信・中部
甲斐:22万8千石 100% 22万8千

信濃:40万8千石 95% 38万7千 

飛騨:3万8千石 10% 4千
美濃:54万石 0
〜5% 0〜3千   

東海
駿河:15万石  100%  15万
遠江:25万5千石 7.8% 1万9千
三河:29万石 12%   3万4千

計69万



関東
上野:49万6千石 20〜43% 9万9千〜 21万3千

総計 79万〜90万3千


つぎは「だが」くんが武田が「100万は余裕なの」「武田は100万石は堅いだろ」のソースを出してくれ
620名無し曰く、:2009/06/18(木) 22:36:54 ID:jyRmjYVm
規制だってさwww
言ってることも同じ
やってることも同じ
使うコピペも同じ
これで他人を演じれてるつもりなんだねぇwww

で数日間をおいて反論してた人間がいなくなるタイミングを見計らって全レス開始
いつもこのパターンだ
621名無し曰く、:2009/06/18(木) 22:38:04 ID:pzpzOLoY
>>615
北条氏康が薬くれてありがとうとか
今度診察お願いしますとかいってんのに
どうやったら医師として信任されてない事になるのやら。

普通に古賀公方の重臣として信任され、医師としても信任を受けた人物であるだけだろ。

だからこっちは身分低くて先陣で使い捨てで、だけど医学の造詣深くて大名からも信任されてるような
存在があり得るのかと聞いてるんだが。だけどそっちがあげてきたのは大名の島津。
結局高級クラスだといいたいわけか?

質問に十分こたえてるだろ。
先陣というのは普通に大身のものをあてるのが普通。そのほうが戦力になるし、
だからこそ山内が止められたりしてる。
小身でありながら先陣なんかやらされるというならそれは捨石みたいなもんだが。
勝手に解釈するなよ。
622名無し曰く、:2009/06/18(木) 22:39:26 ID:FfBTQQrW
>>603
圧倒的大軍を持ちながら本能寺の変で兵力を分散させてしまったために
信長は大敗を喫し滅亡したんだろうね
家康が瞬殺した美濃に大苦戦したり一日で主力壊滅させた畿内勢やその他西軍諸将らに
ボロクソに苦戦しまくってるから相当無能なんだろうな
>>611
ある個人の実力を領土拡張という観点から測るなら生涯通産しての結果でみるのが正しいだろう
勝った部分だけそのまま採用、大敗して滅亡してゼロになったのは無視じゃまるで絵本のようだ
それに領土拡張率ってのは最初の状態から最大版図ではなく最終版図までの拡張率の事だから
結果から言えば信長はゼロ
本能寺の変だけ他とは別の特別な査定が用いられてチャラにされるのは明らかに論理矛盾
戦いには違いないのだからこれも捏造で、実際には自力でボロ負けして全て失ったで十分通る

>>
>>
623名無し曰く、:2009/06/18(木) 22:40:02 ID:pzpzOLoY
>>620
実際規制入ってたんでな。
人がいなくなったころを見計らうのはお前の常套手段だろ。
いい加減適当発言言い続けて相手を一人としか見れないのは
お前がいつもばればれの自演してるからだろ。
624名無し曰く、:2009/06/18(木) 22:46:44 ID:pzpzOLoY
>>619
相変わらず適当言いまくりだな。
お前上洛スレからテンプレ引っ張ってきたんだろうが、
それでもおかしいとおもわないのか?

お前の上洛スレからでも普通に
甲斐22万石余 信濃38万石余 駿河15万石余 この時点で76万石になるんだが。

次にお前が出した西上野20%。これを上野49万石に換算してみると12万石。
43%なら20万石を超える。
12万石で見ても88万石をこの時点で達している。

次に東美濃・飛騨・三河・遠江。これらはいずれも信玄が西上を始める前の数値だ。
実際飛騨は江間と三村が武田に従っている。東美濃は岩村が攻略されている。
三河遠江もいづれも北部東部にまで食い込んでいる。遠江に関しては東にまで入っている。
これらを総計すれば100万は堅い。西上野12万石はありえんし。
625名無し曰く、:2009/06/18(木) 22:53:36 ID:pzpzOLoY
>>619
お前さ、ひょっとしなくても甲斐22万石と信濃38万石で
50万石と計算したんだろ。
だから西上野を除いた時点で69万石というみょうちきりんな数値が出てる。
ま、その数値も適当に低く見積もったようだが。
足し算引き算もできないとは笑えるな。

てか俺がきいてる上野全部で12万石のソースだせや。
626名無し曰く、:2009/06/18(木) 22:58:30 ID:FfBTQQrW
最終勢力圏(結局、結果が求められた戦国時代の優劣はこれがすべて)


家督相続年 死亡年 活動年数   相続時勢力圏  最大勢力圏  勢力拡大率

 
信長  1551年〜1582年(31年)   ・20万石→・0万石【0倍】



信玄  1541年〜1573年 (32年)   ・ 26万石 →・120万石【4.8倍】 
627名無し曰く、:2009/06/18(木) 22:58:41 ID:tUpjkNXo
とりあえず>>619は計算くらいきちんとしろよ、と
最小の概数だけ足してっても92万1000石、
最大なら103万石9000石になったぞ
628名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:02:03 ID:pzpzOLoY
ま、いつもの適当織田厨君が足し算引き算もできない人だとは
正直おそれいったがね。
629名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:04:15 ID:FfBTQQrW
算数どころか国語も苦手みたいだぞw
>最大勢力圏(結局、結果が求められた戦国時代の優劣はこれがすべて)
結果なのに最終結果ではなく中途と段階が問題らしいw
630名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:15:52 ID:w8RSVRIo
武田最大領土

慶長3年の検地高で算出(信玄の時代は実質的にもっと低かった)


甲信・中部
甲斐:22万8千石 100% 22万8千

信濃:40万8千石 95% 38万7千 

飛騨:3万8千石 10% 4千
美濃:54万石 0〜5% 0〜3千   

東海
駿河:15万石  100%  15万
遠江:25万5千石 7.8% 1万9千
三河:29万石 12%   3万4千

計82万5




関東
上野:49万6千石 20% 9万9千

総計 92万4千


つぎは「だが」くんが武田が「100万は余裕なの」「武田は100万石は堅いだろ」のソースを出してくれ
それと織田信長が相続時20万石あったというソースをくれw
631名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:18:02 ID:w8RSVRIo
武田、100万のソースと織田信長が相続時20万石あったというソースをはってくれw
たまには逃げずに答えてみろやwww
632名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:19:52 ID:w8RSVRIo
>>第一4万石じゃないだろ。20万石以上あるくせに笑わせる。
嘘をつくな。ソースだせ
633名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:21:09 ID:pzpzOLoY
>>630
はいはい。テンプレさえろくにみてない数値なのは明白だな。
てか足し算引き算もできんのかと。

相変わらず適当言いまくりだな。
お前上洛スレからテンプレ引っ張ってきたんだろうが、
それでもおかしいとおもわないのか?

お前の上洛スレからでも普通に
甲斐22万石余 信濃38万石余 駿河15万石余 この時点で76万石になるんだが。
これに西上野が加わる。

美濃54万石で5%としたらなんで三千石になるのか教えてくれ。
54万石を5%にしたら2.7万石になるんだが。
相変わらず謎な計算してるな。

次に東美濃・飛騨・三河・遠江。これらはいずれも信玄が西上を始める前の数値だ。
実際飛騨は江間と三村が武田に従っている。東美濃は岩村が攻略されている。
三河遠江もいづれも北部東部にまで食い込んでいる。遠江に関しては東にまで入っている。
これらを総計すれば100万は堅い。西上野12万石はありえんし。

てかお前が先に言い出した上野全部で12万石のソースだせや。
先にこたえろ。
634名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:21:10 ID:w8RSVRIo
最大勢力圏
(結局、結果が求められた戦国時代の優劣はこれがすべて)


家督相続年 死亡年 活動年数   相続時勢力圏  最大勢力圏  勢力拡大率

 
信長  1551年〜1582年(31年)   ・4万石→・600〜800万石【150倍〜200倍】



信玄  1541年〜1573年 (32年)   ・ 23万石 →・92万石【3倍】 
635名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:22:47 ID:pzpzOLoY
>>631 >>632
はい上記のとおり。
織田に関してはお前が先に上野全部で12万石の根拠出したら答えてやるよ。
早くしろや。いつもみたいに質問返しで逃げられると思うなよ低脳が。
636名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:23:39 ID:w8RSVRIo
武田最大領土

慶長3年の検地高で算出(信玄の時代は実質的にもっと低かった)


甲信・中部
甲斐:22万8千石 100% 22万8千

信濃:40万8千石 95% 38万7千 

飛騨:3万8千石 10% 4千
美濃:54万石 0〜0.5% 0〜3千   

東海
駿河:15万石  100%  15万
遠江:25万5千石 7.8% 1万9千
三河:29万石 12%   3万4千

計82万5




関東
上野:49万6千石 20% 9万9千

総計 92万4千


つぎは「だが」くんが武田が「100万は余裕なの」「武田は100万石は堅いだろ」のソースを出してくれ
それと織田信長が相続時20万石あったというソースをくれw
637名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:24:20 ID:pzpzOLoY
>>634
別の人にも言われてるが、結果なのに
信長は崩壊した事はスルーなのかw
4万石の根拠もないしw

しかも23万石と92万石で3倍かww
足し算引き算に加えて掛け算もできないみたいだなw
638名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:24:47 ID:w8RSVRIo
>>635
上野全部は49万6千と書いている。
おまえがいった計算のミスも修正した。
次はおまえがソースをだす番だw
逃げるなよw
639名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:25:02 ID:nWE2jtGV
>>621
そりゃ、薬くれたら有難うとも言うし、社交辞令としてまたお願いしますとも言うわな。
現在でも同じだろ?
交渉ごとには何か手土産があった方が有利になる。
氏康の心象を良くする為に、薬を持って行っただけと考えてなんらおかしくないと思うけど。

ん?以前は豊前山城は医者であって戦場に出るような人じゃないと言ってたから、
それに対して医術の心得があって戦場でも戦う武将を挙げたんだけど。
>身分低くて先陣で使い捨てで、だけど医学の造詣深くて大名からも信任されてるような
こんな条件は島津云々の話題では出てなかっただろ。
こっちが言いたいのは、医術の知識があったとて戦場に出ない人物であるという根拠にはならないということ。

つまり、重要人物でありながら少ない兵力で先陣に参加した例を挙げればいいのかな?
640名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:25:34 ID:pzpzOLoY
>>636
ピンチになったらコピペで押し流す作戦かw
いくらでも俺が張ってやるから無駄だな。

はいはい。テンプレさえろくにみてない数値なのは明白だな。
てか足し算引き算もできんのかと。

相変わらず適当言いまくりだな。
お前上洛スレからテンプレ引っ張ってきたんだろうが、
それでもおかしいとおもわないのか?

お前の上洛スレからでも普通に
甲斐22万石余 信濃38万石余 駿河15万石余 この時点で76万石になるんだが。
これに西上野が加わる。

美濃54万石で5%としたらなんで三千石になるのか教えてくれ。
54万石を5%にしたら2.7万石になるんだが。
相変わらず謎な計算してるな。

次に東美濃・飛騨・三河・遠江。これらはいずれも信玄が西上を始める前の数値だ。
実際飛騨は江間と三村が武田に従っている。東美濃は岩村が攻略されている。
三河遠江もいづれも北部東部にまで食い込んでいる。遠江に関しては東にまで入っている。
これらを総計すれば100万は堅い。西上野12万石はありえんし。

てかお前が先に言い出した上野全部で12万石のソースだせや。
先にこたえろ。
641名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:26:05 ID:zJqZFal5
最終勢力圏(結局、結果が求められた戦国時代の優劣はこれがすべて)


家督相続年 死亡年 活動年数   相続時勢力圏  最大勢力圏  勢力拡大率

 
信長  1551年〜1582年(31年)   ・20万石→・0万石【0倍】



信玄  1541年〜1573年 (32年)   ・ 26万石 →・120万石【4.8倍】 
642名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:26:53 ID:pzpzOLoY
>>638
お前が言い出したことなんだから
さっさと答えろといってんだよ。レスまで出したんだから。

俺はしっかり示してるが?
643名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:27:00 ID:w8RSVRIo
最大勢力圏
(戦国時代の優劣はこれがすべて)


家督相続年 死亡年 活動年数   相続時勢力圏  最大勢力圏  勢力拡大率

 
信長  1551年〜1582年(31年)   ・4万石→・600〜800万石【150倍〜200倍】



信玄  1541年〜1573年 (32年)   ・ 23万石 →・92万石【4倍】 


武田最大領土

慶長3年の検地高で算出(信玄の時代は実質的にもっと低かった)


甲信・中部
甲斐:22万8千石 100% 22万8千

信濃:40万8千石 95% 38万7千 

飛騨:3万8千石 10% 4千
美濃:54万石 0〜0.5% 0〜3千   

東海
駿河:15万石  100%  15万
遠江:25万5千石 7.8% 1万9千
三河:29万石 12%   3万4千

計82万5




関東
上野:49万6千石 20% 9万9千

総計 92万4千



上野全部は49万6千と書いている。
おまえがいった計算のミスも修正した。
次はおまえがソースをだす番だw
逃げるなよw
644名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:27:46 ID:w8RSVRIo
>>642
織田が20万石スタートだというソースを早くだせ。
645名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:27:49 ID:pzpzOLoY
>>643
ピンチになったらコピペで押し流す作戦かw
いくらでも俺が張ってやるから無駄だな。

はいはい。テンプレさえろくにみてない数値なのは明白だな。
てか足し算引き算もできんのかと。

相変わらず適当言いまくりだな。
お前上洛スレからテンプレ引っ張ってきたんだろうが、
それでもおかしいとおもわないのか?

お前の上洛スレからでも普通に
甲斐22万石余 信濃38万石余 駿河15万石余 この時点で76万石になるんだが。
これに西上野が加わる。

美濃54万石で5%としたらなんで三千石になるのか教えてくれ。
54万石を5%にしたら2.7万石になるんだが。
相変わらず謎な計算してるな。

次に東美濃・飛騨・三河・遠江。これらはいずれも信玄が西上を始める前の数値だ。
実際飛騨は江間と三村が武田に従っている。東美濃は岩村が攻略されている。
三河遠江もいづれも北部東部にまで食い込んでいる。遠江に関しては東にまで入っている。
これらを総計すれば100万は堅い。西上野12万石はありえんし。

てかお前が先に言い出した上野全部で12万石のソースだせや。
先にこたえろ。
646名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:28:23 ID:zJqZFal5
武田最大領土

慶長3年の検地高で算出(信玄の時代は実質的にもっと低かった)


甲信・中部
甲斐:22万8千石 100% 22万8千

信濃:40万8千石 95% 38万7千 

飛騨:3万8千石 10% 4千
美濃:54万石 10% 5万石   

東海
駿河:15万石  100%  15万
遠江:25万5千石 26パーセント 6万石
三河:29万石 12%   3万4千




関東
上野:49万6千石 50% 24万石

総計 120万石
647名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:28:41 ID:pzpzOLoY
>>644
お前が言い出したことなんだから
さっさと答えろといってんだよ。レスまで出したんだから。

俺はしっかり示してるが?
648名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:28:57 ID:/6/lRdmo
ふーむ、ここまでの意見をまとめると秀吉が最強ということか。
649名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:29:46 ID:zJqZFal5
最終勢力圏(結局、結果が求められた戦国時代の優劣はこれがすべて)


家督相続年 死亡年 活動年数   相続時勢力圏  最大勢力圏  勢力拡大率

 
信長  1551年〜1582年(31年)   ・20万石→・0万石【0倍】



信玄  1541年〜1573年 (32年)   ・ 26万石 →・120万石【4.8倍】 

武田最大領土

慶長3年の検地高で算出(信玄の時代は実質的にもっと低かった)


甲信・中部
甲斐:22万8千石 100% 22万8千

信濃:40万8千石 95% 38万7千 

飛騨:3万8千石 10% 4千
美濃:54万石 10% 5万石   

東海
駿河:15万石  100%  15万
遠江:25万5千石 26パーセント 6万石
三河:29万石 12%   3万4千




関東
上野:49万6千石 50% 24万石

総計 120万石


650名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:30:59 ID:zJqZFal5
>>648
はぁ??
領土拡張率重視って事は経過無視して結果中心に見るって事だから秀吉なんてザコだけど??
651名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:33:55 ID:w8RSVRIo
>>遠江:25万5千石 26パーセント 6万石
>>上野:49万6千石 50% 24万石


嘘をつくな。ソースだせよw
652名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:34:37 ID:jyRmjYVm
>>650
てか領土拡張率重視とか誰が言い出したんだよ
信長の野望の能力値となんの関係もない話じゃねぇか
653名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:36:05 ID:w8RSVRIo
最大勢力圏
(戦国時代の優劣はこれがすべて)


家督相続年 死亡年 活動年数   相続時勢力圏  最大勢力圏  勢力拡大率

 
信長  1551年〜1582年(31年)   ・4万石→・600〜800万石【150倍〜200倍】



信玄  1541年〜1573年 (32年)   ・ 23万石 →・92万石【4倍】 


武田最大領土

慶長3年の検地高で算出(信玄の時代は実質的にもっと低かった)


甲信・中部
甲斐:22万8千石 100% 22万8千

信濃:40万8千石 95% 38万7千 

飛騨:3万8千石 10% 4千
美濃:54万石 0〜0.5% 0〜3千   

東海
駿河:15万石  100%  15万
遠江:25万5千石 7.8% 1万9千
三河:29万石 12%   3万4千

計82万5




関東
上野:49万6千石 20% 9万9千

総計 92万4千



上野全部は49万6千と書いている。
おまえがいった計算のミスも修正した。
次はおまえがソースをだす番だw
逃げるなよw

つぎは「だが」くんが武田が「100万は余裕なの」「武田は100万石は堅いだろ」のソースを出してくれ
それと織田信長が相続時20万石あったというソースをくれw
654名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:37:10 ID:pzpzOLoY
>>651
実際遠江は北部から東部に至るかなりの部分を抑えてる。
お前の大好きな高天神の近くまで武田の領土だぞ。

上野も西半分抑えてるからそれくらいあってもおかしくないが。
少なくともお前の12万石よりはよほどましだろ。

三河も山家三方衆が味方に付き、他の連中や城なども手に入ってるからそれ以上あると思うが。

てかいい加減12万石のソースだせや。
655名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:37:28 ID:/6/lRdmo
まあまあおまいらおちけつ。
ここは間を取って秀吉が最強ということで手を打とうぜ。
656名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:37:38 ID:zJqZFal5
>>652
織田厨が>>530くらいで言い出してこの流れになったんだが??
領土拡張率で実力はかれるんだろ??
それなら経過無視して結果重視する思考だから家康最強
家康が生涯唯一やられまくったとして軍学赤ぞなえやら重視された武田最強でFA
657名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:38:21 ID:nWE2jtGV
>>652
それに関しては昔の織田厨の一人だと思う。
統率談義の中で出してた。
自分も統率評価になんら関係ないと思うがね。
658名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:39:49 ID:zJqZFal5
※秀吉失態集※

・播磨で別所や播磨国衆の裏切りで窮地に陥り信長の助けを求める
・ 熊見川で毛利にボロクソに負ける
・ 美作で宇喜多軍と協力しての軍事行動で穂井田元清に駆逐される
・防己尾城攻防で吉岡定勝に馬印を奪われる
・毛利を一人で攻め切れず援軍を信長に必死で懇願する
・倍以上の兵力を持ってして丹波平定に苦戦しまくる光秀と戦い、 光秀軍よりも多い損害を被る
(しかも光秀は山崎を守るための不利な布陣を強いられていた。ランチェスターの
法則でいえば倍の兵力なら相手の25%か50%の損害でなければおかしい )
・撤退中の柴田勝政や佐久間盛政を大軍で襲ってしばらく持ち堪えられる
・大きな兵力差がありながら前田が兵をひくまで少数の柴田軍と野戦で均衡状態
前田が兵を引いてなんとか助けられる
・伊勢方面で寡兵の滝川一益に大苦戦。兵糧攻めも通用せず散々苦しめられる
・わずか16000〜17000ほどの家康に領国中の兵100000程かき集めて柵もめぐらされていない
無防備な陣の小牧山も全く攻められず短期決戦挑んでボロ負けし家康軍の5倍の被害を出し
池田親子・森長可・木下兄弟を討ち取られる
・20000の大軍で本多忠勝500に行軍を妨害される
・ごくわずかな兵しかいない木造具政・具康父子の戸木城を大軍で攻撃して撃退される
・ごくわずかな兵しかいない松の木城や松ヶ島城に2〜3万で攻めて散々手こずる
・圧倒的兵力差がありながらわずかな兵しかいない竹ヶ鼻城、紀伊太田城、忍城を
正攻法で瞬殺できず水攻めという時間や金を異常に無駄に使いしかも
雨が降らなかったら失敗していたであろう不確実な愚策を使ってやっと落とす
・せっかく滝川一益が佐久間正勝の留守をつき前田与十郎を寝返らせて蟹江その他数城を奪い、
家康と信雄の領土を分断するという大チャンスをつくったのにもかかわらず、
なぜか木曽川筋でダラダラ陣を張り織田徳川方に滝川を駆逐されてしまう
・紀州口でも大苦戦。散々な死者を出す
・圧倒的兵力差がありながら九州征伐で仙石・長曾我部勢を先行させるという愚策を講じ見事大敗する
・圧倒的国力差がありながら家康を臣従させるため母と妹を人質に出すという失態をおかす
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条を瞬殺できず
緒戦の伊豆駿河国境の戦いでボロ負けする
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条に対し まともに倒せず
手薄な支城を攻めるのが手一杯で兵站を維持できるぎりぎりの所まで
追い込まれる(降伏時も北条はかなり余力残した状態)
・わずか500しか兵がいない伊豆韮山城を3万で攻めて3か月近く手間取る
・わずか300程度の伊豆山中城攻防戦で重臣始め大多数の被害を出し大苦戦する
・わずか1000ほどしか兵がいない忍城を3万で攻めて落とせない
・わずか1000程度の小田原城に手も足も出ない
・秀次、その侍女一族や千利休を殺し人望を失う
・占領できもしないのに二度にわたる朝鮮出兵という愚行をなし案の定ボロ負けし、
国内を大いに疲弊させる
659名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:39:52 ID:tUpjkNXo
秀吉は最期は日本全土の支配者として死んだだろ
自身の油断から破滅を招いた信長とは決定的に違う
つうか自分は信長が愚将だとは思わないけどな

>>652
どこぞの研究者が検地や領地宛状から算出したデータ、
つう感じの最低限の学術的根拠の有る数値(ソース付き)なら
まあそれなりに意味はあると思うけど、
現状恣意的な定義で両陣営好き勝手言ってるだけだからな
スレの方針として禁止した方がいいかもしれない
660名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:40:07 ID:pzpzOLoY
>>653
ピンチになったらコピペで押し流す作戦かw
いくらでも俺が張ってやるから無駄だな。

別の人にも言われてるが、結果なのに
信長は崩壊した事はスルーなのかw
4万石の根拠もないしw


はいはい。テンプレさえろくにみてない数値なのは明白だな。
てか足し算引き算もできんのかと。

相変わらず適当言いまくりだな。
お前上洛スレからテンプレ引っ張ってきたんだろうが、
それでもおかしいとおもわないのか?

お前の上洛スレからでも普通に
甲斐22万石余 信濃38万石余 駿河15万石余 この時点で76万石になるんだが。
これに西上野が加わる。

美濃54万石で5%としたらなんで三千石になるのか教えてくれ。
54万石を5%にしたら2.7万石になるんだが。
相変わらず謎な計算してるな。

次に東美濃・飛騨・三河・遠江。これらはいずれも信玄が西上を始める前の数値だ。
実際飛騨は江間と三村が武田に従っている。東美濃は岩村が攻略されている。
三河遠江もいづれも北部東部にまで食い込んでいる。遠江に関しては東にまで入っている。
これらを総計すれば100万は堅い。西上野12万石はありえんし。

てかお前が先に言い出した上野全部で12万石のソースだせや。
先にこたえろ。

お前が言い出したことなんだから
さっさと答えろといってんだよ。レスまで出したんだから。

俺はしっかり示してるが?
661名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:40:22 ID:jyRmjYVm
>>656
>>530は領土拡張率ランキングに疑問を呈してるレスにしか見えませんが
662名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:41:06 ID:w8RSVRIo
>>654
おまえ日本語読めないのか?
上野全体は49万6千と書いてるだろ?
はぐらかさないで早く織田20万石のソースだせやw
勢いで嘘をいって涙目かよwwwww
663名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:42:34 ID:G86fwKtO
>>659
だから経過無視して結果でいえば秀吉なんて何もでききてないって。
全て家康に奪われたから
諸大名を本当に屈服してたらあんな惨状にはならん
どうみてもどこも実力で滅ぼせず形式的に従えただけだ
664名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:42:39 ID:w8RSVRIo
最大勢力圏
(戦国時代の優劣はこれがすべて)


家督相続年 死亡年 活動年数   相続時勢力圏  最大勢力圏  勢力拡大率

 
信長  1551年〜1582年(31年)   ・4万石→・600〜800万石【150倍〜200倍】



信玄  1541年〜1573年 (32年)   ・ 23万石 →・92万石【4倍】 
665名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:44:27 ID:/6/lRdmo
つまり、秀吉の能力をALL100にしろと?


そりゃいくらなんでもやりすぎだろう。
666名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:44:28 ID:G86fwKtO
>>659
秀吉は3傑最弱でFAだろ
圧倒的大軍で大敗大損害第九戦しかしたことないし
どこも屈服できなかったなあなあ政権しかしけなかったから結局全て失ったザコ
667名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:45:52 ID:lhw595Me
>>666
同意。秀吉は過大中の過大
>>665
んなこといってる人お前だけだよ
668名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:46:34 ID:pzpzOLoY
>>662
だからお前が嘘と適当こいて涙目なんだろw
必死すぎて笑えるわw

早く12万石のソースだせや。話はそれからだ。
>>664
別の人にも言われてるが、結果なのに
信長は崩壊した事はスルーなのかw
4万石の根拠もないしw
669名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:52:01 ID:jyRmjYVm
両方ソース出せ出せといってどっちもソースを出さないという不毛な争いはやめろと
大体90万でも100万越えでも信玄の能力評価にゃなんの影響もねぇよ
670名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:53:41 ID:w8RSVRIo
最大勢力圏
(戦国時代の優劣はこれがすべて)


家督相続年 死亡年 活動年数   相続時勢力圏  最大勢力圏  勢力拡大率

 
信長  1551年〜1582年(31年)   ・4万石→・600〜800万石【150倍〜200倍】



信玄  1541年〜1573年 (32年)   ・ 23万石 →・92万石【4倍】 


まぁ、信玄がたとえ100万超えていても、これだけ歴然とした差があるからなw
ご愁傷さまwwww

武田の統率値は68ぐらいでいいよ。
671名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:55:22 ID:lhw595Me
最終勢力圏
(戦国時代の優劣はこれがすべて)


家督相続年 死亡年 活動年数   相続時勢力圏  最終勢力圏  勢力拡大率

 
信長  1551年〜1582年(31年)   ・4万石→・0万石【0倍】



信玄  1541年〜1573年 (32年)   ・ 23万石 →・92万石【4倍】 


まぁ、信玄がたとえ100万きってたとしても、これだけ歴然とした差があるからなw
ご愁傷さまwwww

信長の統率は0でいいよw
672名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:55:42 ID:nWE2jtGV
なんつーか、いろいろ極端なんだよな。
信玄は戦が強かった、信長は戦に多少難があるが戦略政略で乗り切った。
これでいいと思うんだがな。
信長の統率を最強にしたり、逆に必要以上に下げたりしようとする意味が分からん。
673名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:57:06 ID:/6/lRdmo
よし分かった、秀吉の能力はALL99でどうだ?


低すぎるって?弱ったな…。
674名無し曰く、:2009/06/18(木) 23:58:28 ID:lhw595Me
よし分かった、秀吉の能力はALL9でどうだ?


高すぎるって?弱ったな…。
675名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:00:06 ID:EPo1Zjuo
>>670
別の人にも言われてるが、結果なのに
信長は崩壊した事はスルーなのかw
4万石の根拠もないしw
信玄が68なら信長は50くらいでいいなw負けまくりw
>>672
俺もそれにだいたい同意。
一部の信長厨が妙なこと言ってるから
それに対応してるまでのことよ。
676名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:00:19 ID:w8RSVRIo
>>信玄は戦が強かった

それは、嘘。徳川御用史観のでっちあげ

人気戦国大名の勝率
1位  毛利元就     8割
2位  長宗我部元親  8割弱
3位  豊臣秀吉     7割5分
4位  島津義弘     7割5分弱
5位  上杉謙信     7割
5位  織田信長     7割
7位  徳川家康     6割5分
8位  伊達政宗     6割
9位  武田信玄     6割
10位  北条氏康  5割




『データで見る最強の戦国武将ファイル 』


上杉謙信、武田信玄、伊達政宗、毛利元就・・・真の最強武将は誰だ!
「勝率」から浮かび上がる名将の実像

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%A7%E8%A6%8B%E3%82%8B%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%81%AE%E6%88%A6%E5%9B%BD%E6%AD%A6%E5%B0%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB-%E6%B4%8B%E6%B3%89%E7%A4%BEMOOK/dp/486248378X
677名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:02:09 ID:pzpzOLoY
>>676
何を基に集計した結果なのか激しくなぞなんだが。
そういう軽い感じの本でいいなら、歴史群像なら
信玄の勝率は七割以上だが。

少なくとも信長様よりは負けてないから安心しろww
678名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:02:20 ID:kLfdLmlg
徳川御用史観は信玄を持ち上げる必要はない
信玄にやられた事実そのものを消せばいいだけ
講談類も真田やらの活躍とか長野の活躍とか家康贔屓に関係ないものやむしろ貶めるものもあるくらい
679名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:02:57 ID:w8RSVRIo
>>677
ソースだせよ
680名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:04:24 ID:LEY/aXhH
歴史群像で信玄の勝率が7割以上の書籍の名前とページ及び信長の勝率がそれより下だということを立証しろ
このうそつき基地外がwwwww
681名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:04:56 ID:kLfdLmlg
結局織田厨はこうゆう半ば漫画チックな本に洗脳されてるから純粋な戦闘結果で強さを測れないんだよ
こんな本なら俺でもかけるぞ?
682名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:07:55 ID:kLfdLmlg
そういえば織田厨の発言ってこの本ソースっぽいのばっかだなw
勝頼を異常に美化したりとか信玄は調略依存で戦は並とか全部こうゆう本で戦国史観が作られてるんだろう
専門性の高い文献をまともに読む力がないからって漫画本に頼るのはよくないな
683名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:08:57 ID:muaqSTbk
>>679 >>680
はいはい。今まで一度もソース出したことないくせに
笑わせるな低脳がwww

お前の行動パターンは読めてるんだよw
自分はソース出さずにやばくなったら相手に質問返ししてうやむやにして
それを繰り返し続けて上げ足とりに終始し続けるっていうパターンなw
少なくとも歴史群像なら信玄は70戦以上で3敗ですからwww
684名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:10:34 ID:2ha8vNIO
すまん、ちょっとここまでの流れが掴めないんだが、



秀吉が最強ってこと…?
685名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:11:59 ID:kLfdLmlg

人気戦国大名の勝率
1位  毛利元就     8割
2位  長宗我部元親  8割弱
3位  豊臣秀吉     7割5分
4位  島津義弘     7割5分弱
5位  上杉謙信     7割
5位  織田信長     7割
7位  徳川家康     6割5分
8位  伊達政宗     6割
9位  武田信玄     6割
10位  北条氏康  5割




『データで見る最強の戦国武将ファイル 』


上杉謙信、武田信玄、伊達政宗、毛利元就・・・真の最強武将は誰だ!
「勝率」から浮かび上がる名将の実像

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%A7%E8%A6%8B%E3%82%8B%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%81%AE%E6%88%A6%E5%9B%BD%E6%AD%A6%E5%B0%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB-%E6%B4%8B%E6%B3%89%E7%A4%BEMOOK/dp/486248378X

織田厨大好きな正しいことが書かれた(笑)本w
長宗我部は信長より上wwwww
686名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:12:53 ID:Lm5an9PT
>>675
なんでこんなキチガイにわざわざ釣られにいくんだ?
機械的に貼られるコピペに一々反論したりとお前の行動も意味が分からない
687名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:13:17 ID:kLfdLmlg
すまん、ちょっとここまでの流れが掴めないんだが、



秀吉が最弱ってこと…?
688名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:13:27 ID:aEMsIfGX
信玄も信長も秀吉だけは認めたくないらしい
689名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:14:21 ID:kLfdLmlg
人気戦国大名の負け率
1位  毛利元就     8割
2位  長宗我部元親  8割弱
3位  豊臣秀吉     7割5分
4位  島津義弘     7割5分弱
5位  上杉謙信     7割
5位  織田信長     7割
7位  徳川家康     6割5分
8位  伊達政宗     6割
9位  武田信玄     6割
10位  北条氏康  5割




『データで見る最強の戦国武将ファイル 』


上杉謙信、武田信玄、伊達政宗、毛利元就・・・真の最強武将は誰だ!
「勝率」から浮かび上がる名将の実像

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%A7%E8%A6%8B%E3%82%8B%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%81%AE%E6%88%A6%E5%9B%BD%E6%AD%A6%E5%B0%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB-%E6%B4%8B%E6%B3%89%E7%A4%BEMOOK/dp/486248378X
690名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:15:47 ID:kLfdLmlg
※秀吉失態集※

・播磨で別所や播磨国衆の裏切りで窮地に陥り信長の助けを求める
・ 熊見川で毛利にボロクソに負ける
・ 美作で宇喜多軍と協力しての軍事行動で穂井田元清に駆逐される
・防己尾城攻防で吉岡定勝に馬印を奪われる
・毛利を一人で攻め切れず援軍を信長に必死で懇願する
・倍以上の兵力を持ってして丹波平定に苦戦しまくる光秀と戦い、 光秀軍よりも多い損害を被る
(しかも光秀は山崎を守るための不利な布陣を強いられていた。ランチェスターの
法則でいえば倍の兵力なら相手の25%か50%の損害でなければおかしい )
・撤退中の柴田勝政や佐久間盛政を大軍で襲ってしばらく持ち堪えられる
・大きな兵力差がありながら前田が兵をひくまで少数の柴田軍と野戦で均衡状態
前田が兵を引いてなんとか助けられる
・伊勢方面で寡兵の滝川一益に大苦戦。兵糧攻めも通用せず散々苦しめられる
・わずか16000〜17000ほどの家康に領国中の兵100000程かき集めて柵もめぐらされていない
無防備な陣の小牧山も全く攻められず短期決戦挑んでボロ負けし家康軍の5倍の被害を出し
池田親子・森長可・木下兄弟を討ち取られる
・20000の大軍で本多忠勝500に行軍を妨害される
・ごくわずかな兵しかいない木造具政・具康父子の戸木城を大軍で攻撃して撃退される
・ごくわずかな兵しかいない松の木城や松ヶ島城に2〜3万で攻めて散々手こずる
・圧倒的兵力差がありながらわずかな兵しかいない竹ヶ鼻城、紀伊太田城、忍城を
正攻法で瞬殺できず水攻めという時間や金を異常に無駄に使いしかも
雨が降らなかったら失敗していたであろう不確実な愚策を使ってやっと落とす
・せっかく滝川一益が佐久間正勝の留守をつき前田与十郎を寝返らせて蟹江その他数城を奪い、
家康と信雄の領土を分断するという大チャンスをつくったのにもかかわらず、
なぜか木曽川筋でダラダラ陣を張り織田徳川方に滝川を駆逐されてしまう
・紀州口でも大苦戦。散々な死者を出す
・圧倒的兵力差がありながら九州征伐で仙石・長曾我部勢を先行させるという愚策を講じ見事大敗する
・圧倒的国力差がありながら家康を臣従させるため母と妹を人質に出すという失態をおかす
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条を瞬殺できず
緒戦の伊豆駿河国境の戦いでボロ負けする
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条に対し まともに倒せず
手薄な支城を攻めるのが手一杯で兵站を維持できるぎりぎりの所まで
追い込まれる(降伏時も北条はかなり余力残した状態)
・わずか500しか兵がいない伊豆韮山城を3万で攻めて3か月近く手間取る
・わずか300程度の伊豆山中城攻防戦で重臣始め大多数の被害を出し大苦戦する
・わずか1000ほどしか兵がいない忍城を3万で攻めて落とせない
・わずか1000程度の小田原城に手も足も出ない
・秀次、その侍女一族や千利休を殺し人望を失う
・占領できもしないのに二度にわたる朝鮮出兵という愚行をなし案の定ボロ負けし、
国内を大いに疲弊させる

691名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:18:43 ID:kLfdLmlg
武田軍は東美濃攻防戦や上村合戦で圧倒的大軍の織田に寡兵で大勝
岩村城攻防戦でも援軍全くだせない状況で圧倒的大軍の織田相手に半年近く持ち堪え最後は騙まし討ちでやっと落とされる
武田攻めでも50〜60分の一の兵で城外戦で一門の一人を討ち取り自軍より多くの被害を与え
最低4時間は戦ってたという戦術的大勝をする (ランチェスターの法則でいえば兵力差50〜60倍以上なら被害差も50〜60倍になるはず)
姉川で徳川以下の実力が露見した織田。その徳川を圧倒的勢いで勝ちまくり非常に軽微な被害で壊滅的損害与えたのが武田
よって武田>>>>>徳川>>>>織田
毛利は対織田戦や豊臣戦やら関が原やら圧倒的大軍や国力、鉄砲の豊富な動員にわりに
結局やられまくっただけだからな 織田が唯一兵数に頼らず楽に勝ててるのが毛利や島津といった雑魚大名
よって織田>>>>>島津>>>>毛利 以上をまとめると
武田>>>>>徳川>>>>>織田>>>>>島津>>>>>毛利 これが確定する
それぞれの合戦の戦闘結果から確定事項を抽出
信玄>>>>>家康 三方が原
家康>>>>信長  姉川
謙信>>>>柴田  手取川
謙信>>信玄    川中島
家康>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉  84年一杯の直接対決
柴田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉     しずが岳
滝川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉      伊勢での攻防
北条氏政、氏規>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉   小田原征伐
織田信雄>>>>>秀吉            尾張や伊勢での攻防
北条氏直>>滝川            神流川
秀吉>>>>>>>>>>>>毛利一族   中国戦線
宮部>>>>>>>>>>島津       九州征伐
上杉景勝>>>北条氏照、氏邦       鉢方、八王子の攻防
上杉景勝>北条氏直            天正壬午
仁科>>>信忠  高遠の攻防戦(50〜60倍かそれ以上もの兵力差で織田方の損害の方が多く一門の一人戦死。最低4時間以上戦われる)
信忠≒光秀     二条城の戦い(圧倒的大軍で光秀は寡兵の信忠に何回も押し返された)
島津≒長宗我部     戸次川の戦い(兵力差あるとはいえ壊滅的打撃被った)よって
数的優位があるとはいえ滝川を野戦で見事な偽退却戦術で非常に軽微な被害で大破した上、
豊臣軍23万5千(陣立書だと21万5千だがこれには佐竹宇都宮里見那須結城といった反北条勢が入っていない)
にわずか34500で挑み緒戦の駿河伊豆国境の戦いで大勝し、伊豆韮山でわずか500の兵で豊臣2万を大苦戦させ
武蔵忍城では1000の兵で豊臣30000の包囲を受けながら結局落とされずわずか1000がこもっただけの本城小田原に手も足も
出させず4カ月も粘り、豊臣方兵站が壊滅する寸前という窮地に追いやり、かなり余力を残した状態で降伏した北条氏直
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍で滝川に大苦戦する秀吉の先遣隊の中の先遣隊に寡兵でやられまくった島津
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>圧倒的大軍持ちながら寡兵で送りこまれた秀吉軍にいいところなく
やられまくった毛利

長篠で大ダメージ負って序盤では対織田上杉徳川、後半は対徳川北条の多方面戦略や
新府築城や無理な中央集権化といった猪武者勝頼の自爆があったのに
家康の本拠地高天神城落とされるまで81年までもかかり5〜6万の大軍や徳川・北条の大軍があって
やっと離反の連鎖起きて滅んだ武田(その戦いですら50〜60倍の兵力ありながら織田方の被害の方が多く一門の一人戦死)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍を動員できるのに秀吉が5000で送り込まれて以来
一方的に侵略されまくり別所や播磨諸将の離反やらのチャンスがあったのに結局むざむざ無駄にし
播磨や鳥取救援に送った援軍や補給隊蹴散らされ南条3.5万石を城外戦で大損害出して攻略できず
宇喜多30万石とも美作で一進一退で結局播磨但馬因幡備中高松と侵略されまくり
戦後も備中やほうき、石見銀山など多くの利権奪われ、関が原時も圧倒的大軍動員できたのに
何もできずに大減報喰らったゴミ大名毛利
よって謙信>>信玄>>>>家康>>>信長、柴田、景勝>仁科、北条氏直、氏政、氏規>>信忠、光秀、滝川>>>>織田信雄>>>>>秀吉>>>>>>>>>島津≒長宗我部>>>毛利両川
ここまでは確定
692名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:18:53 ID:muaqSTbk
>>686
むー。この基地外織田厨君は
なんかほっとくとどんどん調子こいちゃうと思ったんだけどね。
693名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:20:49 ID:2ha8vNIO
つまりお前らの意見をまとめると秀吉が最強という結論になるわけか。

いやはや勉強になったよ。
694名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:21:06 ID:cKwuNBD0
>>602
本多佐渡守の所領は関ヶ原の時点で相模玉縄1〜2万石。
万石クラスと言う時点でもはや落ちぶれた公方なんぞとは比較にならない。
ましてその配下で所領すら不明の豊前とは格が違う。

秀吉・家康に保護して貰った関係で単に古河公方関連の史料が多く残ってるだけ
北条家臣として重要な立場であったと示す論拠にはなりようが無い。
まして本陣にいたなど妄想以外の何物でもない。
695名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:25:12 ID:cKwuNBD0
あと、古河公方衆としての威信とやらを示す為に来たのなら、なおさら前線に居ないとダメだろ。

実際他の損害の記録がほとんど無い以上、前線にいて衝突の際に運悪く死んだ、と言う以外推測のしようが無い。
大した兵力の無い人物である以上合戦なんだからしょうがない。
696名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:25:20 ID:dKvTXj9G
>>690
秀吉よええええええなー。
信じられんくらいに。
>>691
実際そんなもんだろうな。
697名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:26:51 ID:Lm5an9PT
>>692
こういう奴ってのは基本的にただの構ってちゃんだから
相手にすればするほど餌を与えてるようなもんなんだよ
698名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:27:10 ID:muaqSTbk
>>694
比較になると思うが。
規模の差はあれど、小身であっても本営に属するのが自然な奴はいるという
良い例だ。古河公方は北条の主筋にあたり、豊前はその重臣にして北条氏康氏政からも
信任厚き男。本陣つきとして十分だな。

だから違うっていってるだろ。わかんない奴だな。
その理屈なら武田北条が滅亡したのに膨大な文書が残ってるのは
なぜだと思ってるんだ。保護以前にふつうにたくさん文書だせばたくさん残るんだよ。

後段からは完全なあんたの妄想。
なぜ豊前山城関連の文書が多数残り、その豊前山城あてに北条氏康氏政が
親しげに交流し、薬や診断の事まで相談し、死んだ後に手厚くお悔やみと処遇をしてるのか
あんたの言ってる事じゃまるで説明できないんだよ。
699名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:27:36 ID:dKvTXj9G
熊見川は毛利の捏造。播州軍記にしかない

橋津川対陣の逸話や三本の矢の教え、厳島の戦い。

捏造ばかりの毛利家


陰徳太平記や毛利家所蔵文書は、偽書。

700名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:28:16 ID:BmOuS/Ef
もう最強は武田信長でいいじゃないか。
武田厨も信長厨も満足できるぜ?
701名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:28:49 ID:dKvTXj9G
厳島の戦いや有田中井手の戦いは、毛利側史料にしかない。。

毛利の捏造だろこれ。。。。
702名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:30:05 ID:muaqSTbk
>>695
全然理屈になってないぞ。
威信を示すために来てるのに
なんで先陣で走り使いさせられにゃならんのだ。
近衛が謙信に同行して先陣に突っ込ませられるくらい不自然。

武田の文書はことごとく勝利を述べ、北条にも武田の反撃を示す文があり、
武田遺臣も北条遺臣も2次資料でことごとく武田の最終的勝利に同意してる事をみれば
明白だと思うが。
703名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:30:18 ID:dKvTXj9G
領土拡張率ランキング

         家督相続年  相続時勢力圏  最終勢力圏  勢力拡大率
1宇喜多直家    1555年     0万石    30万石      ∞
徳川秀忠     1602年     0万石   日本全国     ∞   
3徳川家康     1560年     2万石    1790万石     895倍
4井伊直政    1571年    0,4万石   23万石     50倍  
5本多忠勝    1540年    0,4万石  21万石     49倍
6榊原康正    1532年?     0.3万石    18万石      48倍
7松平康国    1583年     0.3万石    15万石     47倍
8武田信玄   1541年    14万石    130万石      9倍
9上杉謙信    1548年     23万石   178万石       8倍
10毛利元就    1526  10万石    60万石     6倍 
11北条氏康    1541年     45万石    180万石      4倍

最下位 織田信長 30万石    0           0倍
704名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:32:16 ID:dKvTXj9G
島津の輝かしい戦果

vs伊藤 1565年  岩舟山の戦い  島津2000 vs 伊藤  800
島津は600もの被害を出し大敗
1568年  八代代の戦い  島津2500 vs 伊藤  760
島津は720もの被害を出し大敗

vs相良  1572年、1575年、1580年 ともに圧倒的大軍で  大敗

立花山城の戦い 島津6万vs立花500
島津大敗&大損害

岩屋城の戦い  島津6万xs高橋1000
島津大敗&大損害

vs豊臣遠征軍先遣隊宮部8000
島津は30000もの兵をかき集めて大敗
秀吉が大阪たって2か月ほどで瞬殺される

関が原 島津1000vs東軍のなかの一部の部隊2000ほど
島津全滅 豊久&重臣全員戦死  義弘敗走
705名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:33:10 ID:2ha8vNIO
>>700
しょうがないよ。

だってみんな秀吉が最強最強って引かないんだし。
俺はどっちかっつーと反対の立場なんだけどね〜。
706名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:33:29 ID:dKvTXj9G
1年ほど前までは安芸の中枢部沿岸部はほぼ大内の支配下にあった
→元就が尼子から大内氏に寝返ったときに、大内氏から広島湾に近い飛び地の所領数カ所をもらっている




厳島に囮として宮尾城を築城し桂元澄が陶に偽りの内通をさせて郡山城に行かせずに宮尾城に誘き出した。
まったくの大ウソ

宮尾城は以前から厳島に存在してたし桂元澄内通の偽起請文なんて存在してないデタラメだし、
1540年に陶が郡山城を救援しに行った時も岩国から厳島に渡海してる交通路。
しかも厳島合戦に従軍した名前に内藤や杉の名前はなく戦死者の名前も陶氏の家臣や周防南部の武士ばかり。 省9

厳島合戦で毛利が勝ったのは
能島村上水軍が陶
因島村上水軍が毛利
そして来島村上水軍がどっちに付くかで毛利は来島水軍が味方についてくれなきゃ終わりだと言ってた。
瀬戸内海の水運権益を手放して大幅常歩した結果、来島水軍が味方になり毛利が勝っただけ。
毛利は何もしてない。

毛利の資料ってほんとデタラメだよな。
武田もそうだけど尼子も経久死去した後に晴久が暗愚だったから新宮党を虐殺し衰退したみたいに書かれてるけど
実際は晴久時代の尼子が最盛期なんだよな。
晴久の急死後に20歳の義久が石見銀山ごと石見国を毛利に譲渡する和睦を結んだのが致命傷になっただけで。
大嘘つきの元就が見事に約束を反故にして出雲の国人を次々に切り崩して月山富田城まで侵攻された
707名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:41:31 ID:muaqSTbk
>>639
全然的が外れまくってるんだけど。
氏康のほうから薬や診断を要請してるんだよ。
なんか無理やり低くみようとしてるだけだろ。

実際古河公方の重臣で北条という大名家の当主に薬出したり
診断したりするような人が戦場に頻繁にでるとは考えづらいといってるんだが。

その事例でいうなら島津は島津家のナンバー2で軍事指揮担当なんだから
豊前とはまるでケースが違うと言ってる。

こっちがいいたいのは北条の主筋たる古河公方の重臣にして
北条氏康に薬出したり診断の相談されたりしてるような人が
戦場でしかも小兵力なのに先陣で使い捨てにされるのはおかしいといってる。
普通にありえんだろ。
708名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:57:38 ID:cKwuNBD0
>>698
三増峠の頃の北条氏と関ヶ原の頃の徳川氏の違いは徳川の方がさすがに大きいが、3倍も4倍も違うわけでもない。
その中で本多は万石クラスなので普通に小大名と言っても過言では無い所領なわけで。
「後の天下人の右腕にしては少ない」と言うだけの事、一番多い井伊直政だって10万ちょいなんで、小身なんて言うほど低い身分じゃない。
比べて豊前は所領自体が謎、格が違いすぎて何の例にもならない。

あと戦争に参加した人間が死んだと言う記録が残ってて前線に居たんだろうと推測するのは当たり前なんだが。
社交辞令の書状だけで本陣に居たと言う事まで断定するのは貴方だけ。
709名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:59:38 ID:a3Es49jf
>>691
俺も同意。実際論理的に考えればそれで妥当だと思う
710名無し曰く、:2009/06/19(金) 01:07:36 ID:muaqSTbk
>>708
だから本田の兵力は石高で計算すれば数百あるかどうかだぞ。
小身が前線で使い捨てにされるなら本多もそうなることになる。
井伊は12万石な。普通に数千の兵を動かせる人間だ。
数百と数千じゃまるで違うだろ。
だから山内が先陣とかいったらたしなめられたりした。

小身なのに先陣なんて、しかも古河公方の重臣で北条家当主とも関係深い人間が
そんな使い捨てにされるわけないといってる。
社交辞令なんて無理やり決めつけてるのがあんたなだけ。
実際古河公方の重臣でありながら氏康直々に後家に手厚い手紙がいき、しかもその後も
この後家に対しては本来豊前に与えられるはずだった所領を化粧領として与えられている。
こんだけ手厚い事例はまずないと思うが。
711名無し曰く、:2009/06/19(金) 01:09:17 ID:muaqSTbk
>>710追記
上記の後家に与えられた所領は北条家から出されている。
712名無し曰く、:2009/06/19(金) 01:09:29 ID:BmOuS/Ef
>>707
そもそも豊前山城は奉公衆だろ。
奉公衆とは言ってみれば将軍や公方の直轄部隊。
そういう立場の人が戦場に出て何がおかしいんだ?
713名無し曰く、:2009/06/19(金) 01:11:13 ID:Lm5an9PT
先陣にいたら使い捨てってのはおかしいと思うが
714名無し曰く、:2009/06/19(金) 01:13:08 ID:muaqSTbk
>>712
奉公衆は取次や事務や折衝といった事に従事するがな。主に。

そういった公方の直轄部隊が先陣で使い捨てにされると思ってんのか。
しかも医者として北条家当主から頼りにされてるような存在が。
死んだ後の手厚い措置からも普通に見て死んでほしくなかったのが
読み取れる。
そういった人間がどこにいるべきか、まして兵力もすくないなら答えは明瞭だろう。
715名無し曰く、:2009/06/19(金) 01:14:44 ID:muaqSTbk
>>713
だから言っている。
大身でそれなりの部隊を有する存在なら
先陣として使うだろう。
だが、豊前のような小身を先陣で使ってどうするというのか。
捨石とみられてもおかしくないが。
716名無し曰く、:2009/06/19(金) 01:16:51 ID:2ha8vNIO
いやいやいやおかしい、どう考えてもおかしいぞ。


秀吉をALL100にするというのはどう考えてもおかしすぎる。やりすぎだ。
717名無し曰く、:2009/06/19(金) 01:17:31 ID:Lm5an9PT
>>715
先陣は武士の誉れとされる時代だし
豊前山城が自ら先陣を申し出たという可能性もあると思うけど
718名無し曰く、:2009/06/19(金) 01:23:28 ID:BmOuS/Ef
>>714
奉行衆と勘違いしてないか?

豊前山城だけが先陣なら使い捨てとも考えられるが、
先陣に参加しているのは彼だけじゃないだろ?
小身も集まればそれなりに戦力になる。
719名無し曰く、:2009/06/19(金) 01:24:37 ID:muaqSTbk
>>717
小身の兵力で?
自殺志願者と思われてもおかしくないと思うが。
先陣ってのはどこの家でも最強の部隊か大身をあてるもんでしょ。
720名無し曰く、:2009/06/19(金) 01:25:48 ID:4WqLAntl
自分は豊前山城守つう人物については良く知らんが、
小身で公方の直臣でしかも医術の心得が有るというなら
前線に出るよりも本陣に居た可能性の方が高いんじゃないか
医者は右筆や僧侶と共に比較的安全な本陣備えで待機するってのが当時の軍法の常識だし
まあ上の話は職業的医師であって、豊前山城守みたいな武士と兼業の人は知らんが
721名無し曰く、:2009/06/19(金) 01:27:55 ID:muaqSTbk
>>718
北条家の源流である伊勢盛時も奉公衆だったと思うが。
あいつらは取次が主だったはず。

そんな寄せ集めが先陣なのか?
第一豊前山城ほどのものをそんな状況で使って
死んだらどうすんだと。実際死んだけど。
それこそ捨石だろ。
722名無し曰く、:2009/06/19(金) 01:30:04 ID:Lm5an9PT
>>719
いやいや豊前山城のみが先陣に出るって訳でもないでしょう
大身の武将の下について手柄を立てようとするっていう発想もありじゃない?
723名無し曰く、:2009/06/19(金) 01:35:28 ID:muaqSTbk
>>720
同意。実際資料見るとどう見てもそうとしか思えない。
>>722
なぜ北条の主筋である古河公方の重臣にして北条家当主からも折衝役または医師として
信任厚き豊前山城ほどのものが
そんな下級武士のようにわざわざ北条家の武将の下について最前線で走り使いして
首稼ぎせにゃならんのかと。
正直豊前にそんな事をする必要があるとは思えないし、周りも望まなそうだが。
724名無し曰く、:2009/06/19(金) 01:36:59 ID:BmOuS/Ef
>>721
宗瑞は奉公衆になる前は申次衆だったんだが、それと勘違いしてないか?

後半については>>722の人とほぼ同意見で。
725名無し曰く、:2009/06/19(金) 01:40:41 ID:muaqSTbk
>>724
盛時のお仕事として著名なのは駿河今川家に赴いて周囲の有力者と折衝し
今川の家督相続を取りまとめた事だな。
これも軍事的役割ではなく、その格式からの威信と折衝をあてにされた事がらだな。

後半については>>723で。
726名無し曰く、:2009/06/19(金) 01:41:03 ID:dmt7YPyX
おいお前ら、アンチ織田はもう寝たみたいだぜ。
今日のお前らの仕事はこれで終わりだ。
また明日からの誘導作業に備えてとっとと寝ろよ。
727名無し曰く、:2009/06/19(金) 01:41:05 ID:RIWex1v7
三増峠ですら一方の大将で一門である浅利以下九百を失っているし (信玄贔屓のバイブル・軍鑑にさえ「ありゃ怪我の功名」と酷評される
728名無し曰く、:2009/06/19(金) 01:42:53 ID:muaqSTbk
>>727
浅利は流れ弾。

軍鑑では大勝利と書いてあるけどな。軍鑑がもとなら北条の死者は三千以上。
729名無し曰く、:2009/06/19(金) 01:46:13 ID:BmOuS/Ef
>>723
それは戦国の世だからな。
所詮担ぎ上げられた傀儡に過ぎず、他国の例を見てもいつ使い捨てられるか分からんでしょ。
点数を稼いでおいて損はない。

>>725
だからそのときは奉公衆じゃないっての。
奉公衆になってからは、小鹿範満や足利茶々丸を討つなど兵を率いての活躍をしている。
730名無し曰く、:2009/06/19(金) 01:49:09 ID:cKwuNBD0
>>710
発想が逆、本多は実際に数百の兵力を率いていた訳で
それらを率いて本多が前線にいたっておかしくもなんとも無い。(そもそも実際本陣に居たのか自体論拠があるのか謎だけど)
要人だから本陣に居たなどという事の例になりようが無い。

無理矢理決め付けるも何も薬がどうだの絵がどうだのってのは世間的に社交辞令と呼ぶわけで。
何か政治的な会話でもしてるなら話は別だが、大した内容でも無い。

>>721
はっきり言ってしまえばこの氏照の部隊自体が寄せ集めもいいとこで
状況から言っても捨石と言われてもおかしく無い部隊。
そこに呼ばれてる時点で、何を今更としか言いようが無い。

殺したくないなら呼ぶなとしか言いようが無い、
それこそ上で言ってた近衛のように同行したいだけなら氏康・氏政の後詰めとでも一緒に来れば良かったわけで。
731名無し曰く、:2009/06/19(金) 01:49:38 ID:Lm5an9PT
三増峠って北条方の追撃に戦だし
それにわざわざ少ない兵力で参戦してるんだから手柄を得たいと思ったとしてもおかしくないと思うよ
信任厚いって言っても小身であることに変わりないし
732名無し曰く、:2009/06/19(金) 01:54:19 ID:muaqSTbk
>>729
点数稼ぎなら普通に得意分野の医師としてこれまで通り
氏康や氏政に奉仕してりゃいいだろ。
実際これで随分信任されるようになったんだから。

奉公衆になった後で駿河に入ったときに今川当主の補佐を任じられてるだろ。
大将格じゃないか。使い捨てで死ぬ役割でもないだろう。今川当主に味方する勢力をまとめてもいるし。
733名無し曰く、:2009/06/19(金) 02:01:05 ID:muaqSTbk
>>730
でも実際に本陣近くに備えてるのが自然だったわけだ。
それは十分例になってるわけだが。

その社交辞令とやらでわざわざ薬をくれだとか、今度診察たのむだとか
こちらの患者の容態はこうで処方を待ってるとか書くわけないだろうが。
そして死んだら手厚いお悔やみと感謝の処遇があるわけないだろうが。
無理やり都合悪いものを社交辞令にしようとするなといってんだが。
大した内容じゃないもなにも内容知らんようにしかみえんのだが。

何を今更もくそもない。
実際問題として北条家の主筋である古河公方の重臣を参加させる事で
寄せ集めの部隊に少しでもまとまりをつくろうとしたと見れるわけで
ましてこれだけ北条家当主からも信任厚き人間を捨石になんかするわけないのは
死後の手厚い処遇でもわかる。

古河公方の威信を示すためによんだとして死なせたくないなら
普通に本営近くにいればいいだけの話だ。
734名無し曰く、:2009/06/19(金) 02:03:13 ID:RIWex1v7
>>728
>>浅利は流れ弾

火縄銃の有効射程は100m 殿隊の大将がそこまで迫られていることから武田軍の被害はかなり大きかったことが推測される
735名無し曰く、:2009/06/19(金) 02:06:40 ID:muaqSTbk
>>731
なして古河公方の重臣であるのにそんな事をせにゃならんのかと。
普通に古河公方の重臣としてまた信任厚き医師として奉仕してれば
御手柄だと思うが。
加増とかもされてるし。しかも文面見るとこの加増は北条家からも古河公方に働きかけが
あったような感じもあるし。
736名無し曰く、:2009/06/19(金) 02:08:20 ID:muaqSTbk
>>734
大将が突出してれば流れ弾で死んでおかしくないが。
実際浅利の部隊は浅利が流れ弾で死んだ後、曽根が引き継いで戦い抜いてるから
武田の被害とやらは大したことないともいえそうだが。
737名無し曰く、:2009/06/19(金) 02:08:28 ID:RIWex1v7
狭い川中島を巡る局地戦で、信玄と謙信が兵力と10年以上の時間を浪費したため、いたずらに信長の台頭を許す結果になったと、古来、多くの論者がこの戦いを評している。
それゆえに、信玄・謙信は、所詮は地方大名にすぎず、天下人となった信長、秀吉の方が器量は遥かに上であると断ずる作家や評論家は多い
738名無し曰く、:2009/06/19(金) 02:11:42 ID:muaqSTbk
>>737
「作家」「評論家」いづれも専門職じゃないのが悲しいな。

第一それをいったら作家や評論家は信玄謙信が生きていたら信長は危なかったという
人はおおいし、さらにいうと信長の器量を高く評価しない人もおおいけどな。
739名無し曰く、:2009/06/19(金) 02:14:33 ID:Lm5an9PT
>>735
お手柄だと思うって言われても実際に戦場に出てる訳だし
手柄を立てようとしたっていうのを否定出来る程の材料はないんじゃないか?
740名無し曰く、:2009/06/19(金) 02:16:07 ID:h9pB4ucn
741名無し曰く、:2009/06/19(金) 02:21:12 ID:h9pB4ucn
742名無し曰く、:2009/06/19(金) 02:21:59 ID:muaqSTbk
>>739
普通に古河公方の重臣として
その権威と威信を示しに来ただけだと思うが。
少なくとも豊前が下級武士みたいに首稼ぎをがっつく必要があるとは思えんし。
>>740
軍鑑にしかない陣代説を声高に唱えてる本に何を期待してるんだお前。
743名無し曰く、:2009/06/19(金) 02:24:43 ID:BmOuS/Ef
>>732
それはバックボーンの差だろ。
宗瑞には背後に足利義澄や細川政元がいてそれなりの実体をともなった権威があった。
対して、古河公方は当時北条家の傀儡に過ぎず、実権は無い。
同じ奉公衆であっても価値が違う。
それはともかく、奉公衆は戦に出る存在だというのは認めたということでいいかな?
744名無し曰く、:2009/06/19(金) 02:25:58 ID:4WqLAntl
或る程度の射撃の技量を持った人間が狙った的に当てられる火縄銃の射程、
という意味での有効射程ならおそらく100Mどころか半分の50Mくらいかな
けど発射した弾丸がどこか飛んでいく距離、つう意味の
最大射程なら当時の火縄銃でも300Mから500Mは有ったと言われてる

ただ浅利の死因が本当に「流れ弾」かどうか、つう疑問も残るな
頼みの甲陽軍鑑でも
「左の侍大将浅利、北条上總衆に鉄砲を以って馬上より、うちおとされ、即うち死」
と書いてるだけだし
上總衆は「弓矢功者」だったようだし、狙って当てた可能性もありそう
745名無し曰く、:2009/06/19(金) 02:26:30 ID:h9pB4ucn
武田厨の柴辻氏ですら陣代説を肯定
746名無し曰く、:2009/06/19(金) 02:28:53 ID:Lm5an9PT
>>742
三増峠の頃の古河公方ってもう完全にお飾り状態だしこのタイミングで威信を示す必要性はないと思うけど
747名無し曰く、:2009/06/19(金) 02:30:15 ID:h9pB4ucn
まあ、結論からいえば、三増峠の戦いは戦略的にも戦術的にも武田軍の惨敗だな。
748名無し曰く、:2009/06/19(金) 02:36:23 ID:cKwuNBD0
>>733
本多佐渡守が実際に本陣に居たかどうかの論拠は未だ出されて無いし自然かどうかなんてそれこそ謎だ。
ただ居たとしても、別におかしくはないというだけ、小説等では軍師だからという前提があるし。
豊前とは何の関係も無い。

それで軍事上の事にはそれこそ全く欠片も影響の無い人物なのに寄せ集めの部隊にまとまり?
それはさすがに無いだろう、いくらなんでも論拠が無さすぎる。

別に氏康が医師と交流があったことを否定などしないよ
でも実際、豊前は危険な寄せ集めの部隊に呼ばれ死んだにも関わらず
手厚い処遇と言うけど無いに等しい所領の安堵のみで古河公方の立場は氏照の監視下に置かれる事になるなど
体張ったのになんら良くはなって無い。

世間的にこういうのを社交辞令というわけで。

>>736
引き継いで戦えるだけの兵力が残ったにしても、
大将が討ち取られるぐらい接近された事も兵力がやられた事も否定できないのでは。

曽根が何とどう戦い抜いたのかよくわからんけど。
749名無し曰く、:2009/06/19(金) 02:37:43 ID:muaqSTbk
>>743
豊前山城は医師としての仕事も多いし
そっちがあげた奉公衆の例でいうなら格式を尊重されて
高い待遇を受けるものだとみていいかな?
>>744
実際対峙していたその北条勢の放った鉄砲衆の流れ玉にあたった、で
おかしくないと思うが。
>>745
あの人も勝頼が義信に次ぐ地位であった事は認めてるし
丸島氏は信勝と勝頼の政治的な関係から
陣代説を明らかに否定してる。
750名無し曰く、:2009/06/19(金) 02:39:15 ID:muaqSTbk
>>746
寄せ集めの軍団なのだし、権威としても北条の主筋なんだから
普通に権威と威信の象徴たりうるが。
>>747
とりあえずで適当いうのはやめてほしいんだが。
751名無し曰く、:2009/06/19(金) 02:43:27 ID:BmOuS/Ef
>>749
そうだね、元来は高い格式の武家だったんだろう。
ただ、当時は落ち目だっただけで。
そんな人物が医者としての立場に甘んじるかな?
武家なら武家らしく、戦場で手柄を立ててかつての権威を取り戻したいと思っても不思議ではなくないか?
752名無し曰く、:2009/06/19(金) 02:45:50 ID:h9pB4ucn
流れ弾というより狙って撃たれたと解するのが自然。
殿軍の隊長が討ちとられるぐらいだから武田軍の被害は大きいと考えるのが普通。
信玄を討ちとれなかったのは失敗。三方ヶ原で家康をうちもらしたのと同じぐらいの失態。
753名無し曰く、:2009/06/19(金) 02:46:03 ID:cKwuNBD0
>>744
この戦いでは武田軍は山上にいる為、北条軍は鉄砲で狙うにしても下からである事も重要かと。
さらに山中であるため木々の障害物も当然多い。流れ弾が当たる可能性は極めて低いと思う。
754名無し曰く、:2009/06/19(金) 02:46:19 ID:muaqSTbk
>>748
だからこっちは比較的小身で本営近くにいるのがおかしくない例として
いってるんだが。

軍事上の事じゃないっていってんだろ。
北条にとっての主筋である古河公方の重臣の参戦は
権威の象徴として意味がある。
むしろそっちのいってるほうが論拠がない。

やっぱりろくに知らないんだろ。
無いに等しいも何も北条からも加増に影響があったようだとかいただろ。
しかも奥さん宛に北条から領土が豊前山城の生前の功績から与えられてるし
孫四朗も優しくされているな。
こういうのまで社交辞令とか何をいってるんだとか。

曽根は浅利が倒れた後、指揮を引き継ぎその浅利に鉄砲を放った上総衆を撃破してるんだが。
それほどの被害でなさそうだといえると思うが。
755名無し曰く、:2009/06/19(金) 02:46:37 ID:h9pB4ucn
>>753
説得力ある推測だね
756名無し曰く、:2009/06/19(金) 02:47:48 ID:4WqLAntl
豊前山城守が死に損だった、つうのは事実だけど
そもそもこの一連の戦役自体武田軍の侵略を撃退した防衛戦であり、
後北条にとって何一つ得るものが無かった戦い
そんな状況で果たして褒賞なんて出せるのか、つう疑問は有るね
つうか浅利を討ち取るという大功を挙げた上總衆ですら褒美らしい褒美は受け取ってない
(少なくとも現存している記録には残ってない)
757名無し曰く、:2009/06/19(金) 02:52:20 ID:muaqSTbk
>>751
当時としても格式は十分高いが。
落ち目も何も信任は十分厚い。

第一こんな戦いで小身の兵力で多少の武功を立てたとしてなんになるのか。
とても権威を取り戻すも何もない。権威と格式でいうなら当時でも高い。

>>752
根拠ないだろ。
曽根は浅利が流れ弾で死んだ後で指揮を引き継ぎ、その鉄砲を放った上総衆を撃破してる。
しかも殿が被害大きかったとしても殿の役目はそれだし。
しかもその後に武田の反撃が始まるのは氏照書状や北条の軍記からもあきらか。
>>753
そういった地形で入り乱れて打っている状況なら
流れ弾となる可能性は高いだろ。
758名無し曰く、:2009/06/19(金) 02:53:07 ID:h9pB4ucn
北条としては、上杉と連携して甲斐に攻め込むこともできたんだろうが武田との同盟を選んだ。
石高の少ない今川の駿河を武田に明け渡して、武田を徳川・織田との緩衝国にした上で石高の高い
武蔵などの関東攻略に力を注いだほうが懸命だからね。
759名無し曰く、:2009/06/19(金) 02:53:31 ID:muaqSTbk
>>755
俺にはそうは思えんが。
>>756
流れ弾だったんだろ。
曽根にその後撃破されてるんだし。
760名無し曰く、:2009/06/19(金) 02:54:20 ID:Lm5an9PT
>>754
北条の命令であっちこっちたらい回しにされてたりとこの時期は古河公方の権威なんて既に地に墜ちてるよ
761名無し曰く、:2009/06/19(金) 02:55:22 ID:h9pB4ucn
>>そういった地形で入り乱れて打っている状況なら流れ弾となる可能性は高いだろ

高低差と射角を考えるとよっぽど接近しない限り当たらないと考えらえる。やはり、殿軍は相当押し込まれていると
考えるのが自然であり、武田軍の被害は大きかったといえるだろう。
殿軍の被害が大きかったので信玄は逃げられたとも考えることができる。
762名無し曰く、:2009/06/19(金) 02:56:35 ID:muaqSTbk
>>758
なんか時系列おかしいだろ。
実際北条は上杉との同盟に執着し、何度も共同出兵を持ちかけた。
結局武田が上杉に対して甲越和睦とかしてた事もあって謙信は動かず、
その間に武田と結んだ関東諸侯への対応にも追われ、2年の間に駿河を武田に攻略され
氏康が死んだ事で再同盟になったんだが。

北条は2年も駿河に執着してるけどな。しかも一族を配して守りを固め
全滅するまで戦い抜いてる。
763名無し曰く、:2009/06/19(金) 02:58:53 ID:h9pB4ucn
>>762
北条が抵抗している間は武田は駿河を攻略できなかったぞ
764名無し曰く、:2009/06/19(金) 02:59:01 ID:muaqSTbk
>>760
北条は上杉に譲歩しまくった同盟でさえ
古河公方を認めさせてるけどな。
>>761
だから流れ弾なんだろ。狙ってあたったもんじゃないから流れ弾っていうわけだ。
第一大将が突出してればたまにあたるし、その弾だした上総衆が部隊を引き継いだ曽根に
撃破されてるんだから推して知るべしだが。
765名無し曰く、:2009/06/19(金) 03:02:19 ID:muaqSTbk
>>763
拮抗してる間ってどういう状態をさしてるわけ?

とりあえずこの武田の小田原戦役以降スパスパと駿河が武田に攻略されていく
ということだけだが。
小田原戦役の2ヶ月後にはすでに駿河の要衝にして北条が一門を配置して守りを固める
蒲原を攻撃して全滅させ、そのまま薩睡砦も陥落し駿府も再占領に成功してる。
766名無し曰く、:2009/06/19(金) 03:05:54 ID:h9pB4ucn
>>762
武田軍の11月遠征の時に、北条氏康や氏政がもし後詰めに出撃していれば武田の駿河攻略は不可能。
駿河は北条は意図的に武田に明け渡しと考えるのが自然。
767名無し曰く、:2009/06/19(金) 03:06:34 ID:h9pB4ucn
武田軍の11月遠征の時に、北条氏康や氏政がもし後詰めに出撃していれば武田の駿河攻略は不可能
駿河は北条が意図的に武田に明け渡しと考えるのが自然
768名無し曰く、:2009/06/19(金) 03:07:14 ID:h9pB4ucn
武田軍の11月遠征の時に、北条氏康や氏政がもし後詰めに出撃していれば武田の駿河攻略は不可能
駿河は北条が意図的に武田に明け渡したと考えるのが自然
769名無し曰く、:2009/06/19(金) 03:09:46 ID:cKwuNBD0
>>754
三増峠合戦って言う軍事上の話をしてるので軍事上の話じゃないなら他所でやってくれ。

つーか上総衆の誰が撃破されたのか。

しかも大将を逃がすために最後の一兵まで戦って粘るのが仕事の殿軍大将が突出するという状況は考えられないと思うんだが。
その点から言っても流れ弾に当たるような状況では無い。
770市民:2009/06/19(金) 03:10:59 ID:kMu5mdJy
信長の従者ヤスケはモザンビーク出身だった

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0202/4/127_1.html

安土桃山時代、既に多くの外国人が来日していた。

逆に、アフリカなど世界中に日本人が展開していたことも間違いない。
771名無し曰く、:2009/06/19(金) 03:11:21 ID:Lm5an9PT
>>764
そりゃ上杉に認めさせんのは当たり前だよ
両者とも古河公方を利用して関東支配の正当性について争ってたわけだし
ここで認めさせて越相同盟を成立させた後は古河公方の権威を示す必要は特にない
772名無し曰く、:2009/06/19(金) 03:12:03 ID:muaqSTbk
>>766 >>767 >>768
なにやら壊れたラジオのように連投してるが
この後も北条氏政は駿河に主力を引き連れてきてる。
黄瀬川とかでな。信玄にブロックされてそれ以上進めなかったが。

意図的に明け渡したも何も北条が上杉に対して大幅譲歩して武田挟撃を求めるのも
深沢で北条綱成が籠城戦の果てに開城するのもこの小田原戦役の後なんだが。
普通に北条はしゃかりき。
773名無し曰く、:2009/06/19(金) 03:14:51 ID:h9pB4ucn
>>第一大将が突出してればたまにあたるし

攻撃の時はともかく守りのときに突出することは考えられない。山頂に陣を引いていた関係で突出して軍を導く
必要もない。


>>その弾だした上総衆が部隊を引き継いだ曽根に撃破されてるんだから推して知るべしだが。
浅利が戦死したのは事実だが、曽根が部隊を引き継いだうんぬんは軍艦の記述だから事実かどうか疑わしい
774名無し曰く、:2009/06/19(金) 03:16:47 ID:muaqSTbk
>>769
だから軍事に関連してることだといってんだが。
豊前の役割はあくまでも軍事上の役割ではなく、
権威と格式の象徴として軍のまとめに貢献することだと書いてる。

追い崩された、と書いてあるな。曽根の反撃でな。

もともとこの戦闘の前半は北条側が急襲したものだ。
地形が切所であることからも浅利が奮闘の中で孤立したり突出する事はありうる。
ま、流れ弾だと思うが。
>>771
実際まだこの時期は越相同盟は成立してないがな。
そしてその後も古河公方はうやまわれてる。
775名無し曰く、:2009/06/19(金) 03:18:46 ID:muaqSTbk
>>773
守りというかどうも移動中に北条の襲撃を受けている感じだが。

北条の軍記でも浅利は前哨戦で死に、その後武田の反撃がはじまるけどな。
氏照書状でも同じ。
776名無し曰く、:2009/06/19(金) 03:23:58 ID:h9pB4ucn
深沢城は相模原との国境だからこだわっただけで、今川の所領は抵抗せずに武田に明け渡している。
777名無し曰く、:2009/06/19(金) 03:26:28 ID:h9pB4ucn
事実、北条は今川の駿河を武田に明け渡し、織田・徳川との緩衝とすることで、その後、大幅に領土を拡大している。
武田は滅亡。
北条の戦略勝ちといえるだろう。
778名無し曰く、:2009/06/19(金) 03:30:43 ID:muaqSTbk
>>776
それは嘘だな。
駿府に至る蒲原には北条一門衆や重臣を配し
文字通り全滅するまで戦い抜いてる。
しかもその後も氏政が駿河に大軍率いてきたりしてると書いてるだろ。
しかも武田は駿河だけでなく伊豆にまで攻め込んでる。
>>777
事実じゃないと書いてるだろ。明け渡したもなにも抵抗しまくり
上杉に譲歩して挟撃を要請しまくり。それがだめで氏康死後に再同盟。
武田滅亡とか何年あとの話なのかと。無理やり杉。
779名無し曰く、:2009/06/19(金) 03:37:27 ID:h9pB4ucn
>>氏政が駿河に大軍率いてきたり

武田本隊との決戦はなかったのが事実

北条が本気で抵抗していたら武田の駿河攻略は不可能。
薩?峠の合戦の段階では北条は頑なに抵抗しており、武田軍は敗走している。
建前程度の抵抗だけ駿河を明け渡したと考えるのが妥当。
事実、伊豆に関しては明け渡すつもりがないので武田軍を撃退している。
780名無し曰く、:2009/06/19(金) 03:42:15 ID:cKwuNBD0
>>774
その切り所云々って前にも書いたけど武田軍が山に引き上げる前の描写。
浅利が殿軍として戦うのはその後。時系列がおかしいでしょ。

氏照書状にはもともと浅利の事なんて書いてないし。
781名無し曰く、:2009/06/19(金) 03:42:59 ID:muaqSTbk
>>779
それあんたの勝手な思い込みだろ。

だから信玄に防がれたからだと言ってる。
不可能も何も、信玄は北条包囲網を形成して北条を振り回してるからな。
実際蒲原では一門衆まで配置して守りを固め全滅するまで戦い、
深沢も激戦の果てに開城。どう見ても抵抗してる。

薩睡は抵抗というよりも武田が周囲の状況から引き返した形だが。

妥当も何も抵抗してると書いてる。一門衆全滅とか建て前程度の抵抗なわけないだろ。

伊豆においても武田は北条勢を撃破してそのまま小田原まで進もうとしたけど
箱根の坂が厳しいので駿河大宮に矛先を転じて攻略したりしてる。
782名無し曰く、:2009/06/19(金) 03:45:10 ID:muaqSTbk
>>780
足軽をおい崩し宗のものを多数打ち取り、
これの宗の者が浅利とかのことだろ。

こっちもなんども書いてるけど、そっちの言ってる事がおかしい。
浅利死亡の後に武田勢の布陣完了して反撃開始。
北条側の軍記で見れば妥当な流れになるな。
783名無し曰く、:2009/06/19(金) 03:49:53 ID:Xh0rTOW3
北条が本気で駿河を守るつもりで全軍をあげて決戦に挑めば北条は武田軍に勝てるだろうよ
動員数や将の采配の能力からみて武田に勝てる可能性は低い。
しかし、その場合でも北条軍の被害もかなりのものになる。
北条としては、川中島みたいな無駄な戦いは回避したかったんじゃないのか?
784名無し曰く、:2009/06/19(金) 03:52:25 ID:muaqSTbk
>>783
>>動員数や将の采配の能力からみて武田に勝てる可能性は低い
これがまったくもって根拠不明。

というか実際はただ単に武田に関東諸侯と組まれて北条包囲網形成されたから
駿河だけに集中できる状態じゃなかったてのがあるな。
武田はこの為に関東諸侯を扇動してる。
785名無し曰く、:2009/06/19(金) 03:54:17 ID:Xh0rTOW3
関東諸侯に北条を攻めるだけの軍備がないからそれはない
786名無し曰く、:2009/06/19(金) 03:55:40 ID:muaqSTbk
>>785
里見とか佐竹とか普通にできるから。
本当に適当だな。
787名無し曰く、:2009/06/19(金) 04:01:01 ID:cKwuNBD0
>>782
おかしいと言われてもおかしい理由が書いて無いよ。

実際、軍鑑では山県や勝頼らが反撃した描写の後に描かれていたはずだし。
そのずっと前の描写で信玄は山を登ってる。

氏照の書状でも同じく山に引き上げた後、人数がこちらに云々となってて時系列に狂いは無い。
それ以前の描写では宗の者としか書いて無いので浅利かどうかは判断できないし
浅利であった場合、完全に軍鑑とは時系列が狂う為、あえて狂う方に当てはめる理由が無い。

っていうか五代記にも書かれてたっけ?
788名無し曰く、:2009/06/19(金) 04:11:16 ID:muaqSTbk
>>787
山に引き上げたなんて書いてないぞ。
武田はむたという山に取り付き備え、人数がこちらに押し雪崩れてきたとある。

三増峠は軍鑑では山県達が動きだしたあとに浅利が死ぬ描写、曽根が指揮を引き継いで反撃する描写
その後に馬場隊に属していた真田の一番槍の描写が入るんだが。

この宗の者が浅利でないとしたらこの戦闘自体は軍鑑に存在しない事になる。
そして北条側の軍記では浅利は前哨戦で死に、勢いにのって進んだところ
「信玄が山の上に伏せておいた山県・内藤隊」に攻撃され敗走したとある。北条記だな。
そして5代記でも浅利は触れてないが、北条の追撃で戦果があった事を述べ
勢いに乗って進んだらこれまた「信玄が三増峠に伏せておいた武田勢に襲撃され」敗走したとある。
氏照書状とみるとこれらの流れが符号すると思うが。
789名無し曰く、:2009/06/19(金) 04:23:45 ID:Xh0rTOW3
>>786

里見は三船台の戦いで戦闘不能
佐竹は背後に芦名が控えてる
適当なことをいっているのはオマエ
790名無し曰く、:2009/06/19(金) 04:29:24 ID:muaqSTbk
>>789
適当は明らかにお前だが。
IDかえて適当なことばっかり言って楽しいか?

三船山とか里見の勝利なんだが。これで里見は領土を拡大してる。
佐竹もこの時期に白河とか小田とかと戦って勢力拡大してる。
791名無し曰く、:2009/06/19(金) 04:34:17 ID:cKwuNBD0
>>788
どっちでもいいよ、とにかく氏照書状では山に登った後に攻めてきたわけだ。

で、軍鑑でも勝頼が攻撃する描写が先に入った気がするけど
細かい順番はともかく浅利が死ぬ描写はどちらにせよ信玄が山に登った後の描写である事は間違いない。

この二つの描写から信玄が山に登る前の描写である宗の者切り崩し・・・の部分が浅利であるというのは時系列がおかしい。
五代記にも浅利の事は書いて無いし。

北条記って作者も作成時代も不明なわけで・・・これが根拠になるならその辺の創作小説でも根拠になる。
この日付も位置も参加武将も滅茶苦茶の小説を根拠に浅利が先に死んでるとするのはさすがに厳しい。
792名無し曰く、:2009/06/19(金) 04:41:10 ID:Xh0rTOW3
>>三船山とか里見の勝利なんだが。

北条軍は確かに撤退したが里見軍の被害も甚大。遠征は不可能。
793名無し曰く、:2009/06/19(金) 04:52:22 ID:muaqSTbk
>>791
どっちでもよくないだろ。明らかに。
浅利死亡後に真田の一番槍が来る事から反撃はその後とみれると思うが。軍鑑でも。

だから北条側の軍記を参考にするなら
信玄は既に前哨戦の段階で三増峠を踏破している。
そして山の上に備えられていたのは山県や内藤といった部隊であった事になる。
5代記でもいいが。どっちにしろ三増峠には山上に信玄が通過した後で武田の部隊が
伏せられていた事になる。これは「敵は退き口において むたという山に取りつき備え」
の部分に該当することになる。そして5代記でも北条が武田の反撃前に戦果をあげている事が
記されている。これは氏照書状の「足軽を崩し宗の者を多数打ち取り」に該当する。
そしてこの戦果に乗じた北条勢が進んだ時、「伏せられていた武田勢に襲撃され敗走した」と5代記ではなり
氏照書状でも「人数がこちらに押し雪崩れてきた」となる。
見事に符号してると思うが。

北条記も結構豊富な情報で馬鹿にしたもんじゃないと思うが。
ま、三浦の書いた5代記でも氏照書状にかなり符号する部分が見えるわけだが。
794名無し曰く、:2009/06/19(金) 04:53:07 ID:muaqSTbk
>>792
普通に勢力拡大してるが。
不可能な根拠は?
795名無し曰く、:2009/06/19(金) 05:32:13 ID:cKwuNBD0
>>793
真田の攻撃が浅利死亡後だろうとなんだろうといずれにしろ信玄が山上に上がった後である事は間違いない。
書状で信玄が山上に上がる前に宗の者討ち取りの描写がある以上、この宗の者とやらが浅利ではない事の裏付けとして充分。
その北条側の戦果が浦野かもしれんし他にも居たのかもしれんし。

信玄が山を通過っていうのは何を根拠にしてるのかもわからんし
通過してると何が変わるのかはよくわからん。

北条記は作者も作成年も不明な上に完全に間違っていると断定できる描写が多すぎてお話にならない。
796名無し曰く、:2009/06/19(金) 05:55:33 ID:muaqSTbk
>>795
>>書状で信玄が山上に上がる前に宗の者討ち取りの描写がある以上
これは書状では明確にされてないぞ。何度も言ってるが。
「敵は退き口において、むたという山に取り付き備え」
ただこうあるだけ。この山に取り付き備えたのが武田勢ではあっても
信玄の本隊であるかは別問題だ。
実際北条記がお嫌いみたいだから北条遺臣三浦の残した5代記を参考に使っても
信玄は武田勢の反撃のまえに三増峠を踏破してる。
そして三増峠に部隊を伏せていったと。
つまり5代記を参考にするなら「山に取りつき備え」た部隊とは信玄本隊ではなかった事になる。
(北条記ではこれを山県や内藤の部隊としているが、そっちがお嫌いみたいだから割愛)
だから信玄が三増峠を通過したのは時系列で見れば氏照書状における「足軽を崩し宗の者を数多討ち取った」
というこの前哨戦の時以外にない。そして5代記にも北条勢の武田反撃前の戦果がある。
時系列を整理すれば、北条勢追撃武田勢殿軍と戦闘、この前哨戦の中信玄は三増峠を登り後続の部隊に指示、殿軍では浅利討ち死に→信玄の指示に従い三増峠に武田勢が伏せる
→北条勢戦果に乗じて進撃するが伏せられていた武田勢に襲撃され敗退。
5代記と氏照書状だけでもこのように戦闘の流れを再構築できるな。

だから5代記とかいてるだろうに。読めないのか?
通過してると君が御執着の浅利戦死のタイミングが大きく変わるんだよ。

ま、それならそれでいいけど。てか俺は>>793で5代記を使ったんだけど。
いい加減苦しくない?
797名無し曰く、:2009/06/19(金) 08:28:58 ID:BmOuS/Ef
>>757
主君は北条家の傀儡。
自身も元来北条家と同格であったのが、
実質北条家の家臣扱いであるのに落ち目でないと?
そもそも古河公方自体がいつ切り捨てられるかも分からないのに。

権威って豊前山城にどんな権威があったと?
北条家の家臣が彼に従って行動をしたとでも?
798名無し曰く、:2009/06/19(金) 08:34:37 ID:BmOuS/Ef
>>774
それと横レスだけど、越相同盟は1569年6月で、信玄の武蔵相模への侵攻開始が1569年9月。
三増峠の戦い時点で既に越相同盟は成立してるぞ。
799名無し曰く、:2009/06/19(金) 15:37:22 ID:0Hcdx2+r
織田秀吉嫌いなのは勝手だけど
戦国時代っていうのは結果が全てだと思うんだよね。
地方で泥仕合やって年食ってお陀仏なのと
統一政権を打ち建てたのを比べるのがおかしい。
800名無し曰く、:2009/06/19(金) 16:14:18 ID:XRRQcSgs
結果でいうなら信長は本能寺でうたれた瞬間織田は機能しなくなり
皆織田家を利用しただけで宗家としては完全に滅亡だからゼロ
領土拡張率ゼロ
秀吉は表面上天下とっただけで結局公家や公方のように形式的に天下とっただけで
死後の惨状見りゃ本当の意味で天下取れなかったのがわかる
家康は戦国の最終勝者でFA
最強徳川が生涯唯一やられまくり赤ぞなえや旧臣、軍学どれも大切にされた武田最強でFA
801名無し曰く、:2009/06/19(金) 16:25:35 ID:0Hcdx2+r
織田豊臣よりも前から家として成立してて
先に滅んだ武田が上なの?
武田滅んでるなら武田もゼロだろ。
意味わかんねえよ。
お前は小幡景憲かw
802名無し曰く、:2009/06/19(金) 16:27:17 ID:TX9AUB2l
結果でいうなら信長は本能寺でうたれた瞬間織田は機能しなくなり
皆織田家を利用しただけで宗家としては完全に滅亡だからゼロ
領土拡張率ゼロ
秀吉は表面上天下とっただけで結局公家や公方のように形式的に天下とっただけで
死後の惨状見りゃ本当の意味で天下取れなかったのがわかる
家康は戦国の最終勝者でFA
最強徳川が生涯唯一やられまくり赤ぞなえや旧臣、軍学どれも大切にされた武田最強でFA


803名無し曰く、:2009/06/19(金) 16:30:44 ID:Lm5an9PT
本当の意味の天下ってなんなんだって感じ
804名無し曰く、:2009/06/19(金) 16:30:56 ID:TX9AUB2l
信長がまともに戦って勝った戦なんて一つもねえよw
相手の目に砂ぼこりが入ったか相手の兵士が穴にはまって死んだとか
そういうとかばっかだし斉藤に30回負けたけどクーデターに乗じて城のっとただけだし
戦下手だったから圧倒的大軍で寡兵の光秀(仁科以下が確定してる)にボロ負けして討たれたし


805名無し曰く、:2009/06/19(金) 16:34:07 ID:0Hcdx2+r
そこまで妄想できるとかっこいいな。
勝たずに尾張半国から北信中部畿内東中国まで広げられたのか。
そうならまさに天才だな。
勝たずに針売りから日の本統一までいった秀吉は神だ。
806名無し曰く、:2009/06/19(金) 16:34:11 ID:UwI/l8C/
信長や秀吉や元就の過大評価は江戸期の講談の影響
家康の天才性を否定し、
庶民から好感持たれるような苦労人として印象を定着させるための策。
家康の天才さは戦歴で一目瞭然
807名無し曰く、:2009/06/19(金) 16:35:16 ID:UwI/l8C/
秀吉や信長が本当にそんな勢力広げたなら徳川の世になんかなってねえよw
兵力は圧倒的だしw
結局全部後世の講談だろw
808名無し曰く、:2009/06/19(金) 16:35:25 ID:Lm5an9PT
>>804
その意見まとめて論文でも発表してみたらいいんじゃない
809名無し曰く、:2009/06/19(金) 16:37:56 ID:UwI/l8C/
信長や秀吉や毛利島津といった史実ではザコだった大名が異常に持ち上げられるのは後世の講談と
地元マンセー小説家や歴史ヲタの影響である
史実では圧倒的大軍で大敗ばかりでいいとこなしのダメなのを無視して語っただけw
810名無し曰く、:2009/06/19(金) 16:40:14 ID:UwI/l8C/
結局天下取れなかった負け犬が何ほざこうが史実は変わらん
家康が戦国最終勝者だから家康最強
家康を苦しめまくった信玄最強でFA
811名無し曰く、:2009/06/19(金) 16:40:32 ID:0Hcdx2+r
まさかとは思いますが、
この「武田家」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
あるいは、「最強の武田家」は実在して、しかしここに書かれているような異常な歴史は全く辿っておらず、
すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。
この場合も、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。

いや、それは全くの的外れかもしれませんが、可能性として指摘させていただきました。
レスの文章だけしか情報がないカウンセラーの、これは限界とお考えください。
812名無し曰く、:2009/06/19(金) 16:41:52 ID:Lm5an9PT
>>810
その主張だと武田も天下とれなかった負け犬の1人だな
813名無し曰く、:2009/06/19(金) 16:42:37 ID:UwI/l8C/
雑魚長は領土拡張率ゼロの雑魚w
武田との主力決戦10回全敗して勝頼が跡部に暗殺されたから倒したように見えるだけw
814名無し曰く、:2009/06/19(金) 16:43:13 ID:Irkqlhwp
最終レスは朝の5時か。



いい年こいて徹夜でこんな不毛な揚げ足合戦やって恥ずかしくなってこない?
815名無し曰く、:2009/06/19(金) 16:43:51 ID:zUT5KhI3
越相同盟の成立時期をねつ造した武田厨の「だが」だが、戦国板でまたまたねつ造が暴露されている。


お前さんが提示したのは、表層的に断定した史観だけ。そこに根拠は皆無。
それを『内容改竄』という。覚えときな。

図書館なり書店に行って内容を確認すべきなのは、お前さん自信だろうに。
何故ならお前さんは、池亨の『日本の時代史』シリーズの第13巻『天下統一と朝鮮侵略』など読んでないからだ。
お前さんの論拠は、ただ単にこれを見ただけ。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hampton/history106.htm
このページのどこにも『信長の兵農分離とやらを資料的根拠つけて立証』している箇所はない。
単なる資料名の提示を『資料的根拠』と呼ばないのは、小学生でも分かる理屈。
それさえも分からないのなら、もう一度小一からやり直しな。

お前さんが以前書き込んだ論拠は、このページの一文の丸写し。それがこれ(笑)
「これらの点は戦国大名の政策と共通するものであり、国替や安土城下町への家臣集住という事実から、
兵農分離を体制的に促進したという評価を導き出すことはできないのである(P42−43)」

では聞くが、上記文の『これらの点』って何だ?
この部分が一番肝心なんだよ。具体例を列挙してみ。でなければ、単なるホラ話にすぎん。
読んだのなら簡単だろ。ほら、やってみ。
どうせ、あーだこーだ嘘を並び立て難癖を押し付けて逃げ回る毎度の醜態を晒すだけなんだろうがな(笑)

その実例がこれ。
>実際池氏の著作に書いてあると何度も示してる。そして示したら示したで内容改竄してくる
>見えない真実とか言ってる

どんな言い訳で取り繕おうと、論拠を明示できないその一点で、実態のないホラ話。

このページの存在を暴露されて、さぞかしショックだったろ。
こんな糞ページを論拠にしたもんだから、そのURLを敢えて出さない姑息ぶり。
そんな浅はかな思惑など、手に取るように透けて見えるぞ(笑)

池亨が何を意見しようが、そんなの憲法で保障された「言論の自由」に基づく私見にすぎん。
単なる一個人の妄想を史実であるかのように謳っちゃダメだよ。
わかったかい、ボクちゃん(笑)

池の私見が史実なら、ネット内には同様の史観で満ち溢れてることになるが、現実はそんな見解はごく一部。
何故池の私見に基づく見解が正しくて他の見解が間違っているのか、論理的な説明ができるのかね。
そこが一番肝心なんだが、ボクちゃんは単に珍説の存在を紹介すれば、それで論証が成立すると思ってるからお笑いだ。
他人の名前と本のタイトルで嘘を虚飾するしか能の無いボクちゃんに、論理的思考・解説能力を求めても、
デブにフルマラソン走らせて頓死するブザマな結果になるだけか(笑)

井沢元彦氏が彼のどの作品でどのように史実を捏造したのか、列挙してみ。
こんな平易な質問を投げかけるだけで、幼児性虚言癖のボクちゃんは簡単に撃沈(笑)

歴史小説は史実を歪曲しないと読者を魅了できないなんて、それこそお笑いだろ。
フィクションが前提の一般小説とすり替えるなよ。
プロの作家がそんな破廉恥な事しないし、そんな本の上梓は出版社が許可しない。
なぜなら、社会的信用が失墜するからだ。
ま、社会的信用が全くないボクちゃんなら、どんな馬鹿げたホラを吠えようと、平気のヘイサだろうがな(笑)

文句があるなら、世間に名の知れた有名な作家が、どの作品でどのように史実を捏造したのか、具体例を出せよ。
これで簡単に撃沈されてしまうボクちゃん(笑)

ちなみに、if仮定が前提の歴史小説はこの限りでないので、念のため。
その小説が何なのかさえ知らない無知なら、実際書店に出向いて店員さんに失礼のないよう丁寧に聞くんだな。
816名無し曰く、:2009/06/19(金) 16:44:44 ID:0Hcdx2+r
というか俺ここの新参なんだけど
まじものの精神障害者ってやっぱりいるんだなーと関心した。
とても勉強になったよ。
817名無し曰く、:2009/06/19(金) 16:47:26 ID:OUDfFBsc
武田との長篠の戦いでは信玄の天才的な采配の前に6万の織田軍はわずか4000の武田に
3万ほどの戦死者を出し壊滅w
信玄が死んですくわれるが勝頼にも自力では全く歯がたたず負けまくり勝頼が暗殺されて
なんとか勝てそうなところで奇襲を喰らって敗死w
818名無し曰く、:2009/06/19(金) 16:52:26 ID:OUDfFBsc
結果でいうなら信長は本能寺でうたれた瞬間織田は機能しなくなり
皆織田家を利用しただけで宗家としては完全に滅亡だからゼロ
領土拡張率ゼロ
秀吉は表面上天下とっただけで結局公家や公方のように形式的に天下とっただけで
死後の惨状見りゃ本当の意味で天下取れなかったのがわかる
家康は戦国の最終勝者でFA
最強徳川が生涯唯一やられまくり赤ぞなえや旧臣、軍学どれも大切にされた武田最強でFA

819名無し曰く、:2009/06/19(金) 16:55:25 ID:Irkqlhwp
もう一人の方もただいま降臨中か。


思うんだけどここで必死になってる人って自分の将来についてどう考えてるのかね。
親はここで必死になってる姿を知ってるのかな?知ってたら間違いなく悲しんでると思うんだけど。
820名無し曰く、:2009/06/19(金) 20:10:07 ID:aEMsIfGX
ちなみによく出現する全レスのだがだが多い一部の信玄厨さんは、戦国版の
{武田}2万5千で上洛{信玄}その60で博識な方のレスを否定した
あげく、資料出せ!お得意の捏造ですか。と罵ったものの、
決定的な資料的証拠を出されて失笑を買われた。(レス200番付近)
しかも逆切れして、資料の細部を提示してくれないからいけないんだ
みたいなと文句をたれ、中立な立場のお方以下、武田支持者まであきれ
返ったという経歴があります。
821名無し曰く、:2009/06/19(金) 21:09:45 ID:ekwW5saT
普通なら釣られるなよって言うところだが、ここまでのレスを見る限りマジキチなのは確定してるから言えない。
822名無し曰く、:2009/06/19(金) 21:13:49 ID:9vOBsj6B
だがって奴、リアルきちがいっぽい。嘘を言っているんじゃなくて本気で言っているっぽいから怖い
第三者からみれば毎回論破されているのだが、それにマジできづいてない可能性大
823名無し曰く、:2009/06/19(金) 22:13:00 ID:cKwuNBD0
>>796
まずは書状についてだけど、確かに氏照視点の書状では武田軍が山に取り付いた描写はあってもどの部隊なのかは記載できない。
だが宗の者討ち取りという描写は武田軍が山に備える前の戦いである事ははっきりしている為、
他の軍記における山に布陣した前後の時系列と位置関係が重要になる。

軍鑑で言えば武田軍(本軍も備えも)が途中で山に布陣している事が記載されていて、
なおかつ浅利がその後に死んでいる描写がはっきり示されている為
書状における宗の者と浅利は完全に一致しない。

5代記における戦果の描写は氏康・氏政及び小田原勢が武田に追撃をかけたものとはっきり記載されている。
とは言え氏康の本軍は三増まできていない事も他の情報から明白。
となると5代記における前哨戦は三増とは程遠い地点で追撃していなければありえない事になる。
三増峠で氏照の軍に討ち取られたはずの浅利がそんな所で討ち取られてるというのは考えにくい。
それ以降は軍鑑や書状における北条の「三増峠付近における氏照軍の戦果」は全く描かれておらず浅利も一切出てこない。

浅利は書状で言えば押しなだれてきたという辺りで死んだと見るのが一番自然。
824名無し曰く、:2009/06/20(土) 00:14:45 ID:8UVXUecy
北条氏康や伊達政宗を考えたら佐竹義重の数値は低すぎだろ。
825名無し曰く、:2009/06/20(土) 00:25:48 ID:8UVXUecy
1571 常陸岩井合戦  北条vs佐竹(多賀谷)   分け
1573 下野多功原合戦 北条vs佐竹      佐竹勝利
1576 常陸下妻合戦  北条vs佐竹(多賀谷) 佐竹勝利
1578 常陸小川台合戦 北条vs佐竹(結城・宇都宮) 分け
1581 下野佐野合戦  北条vs佐竹      佐竹勝利


人取橋の戦いでも伊達成実の奮闘で命は助かったものの、佐竹義重の攻撃の
前に鬼庭左月斎も戦死し、矢と弾丸を受け命殻柄逃げ惑う正宗だったらしいぞ。
826名無し曰く、:2009/06/20(土) 01:20:01 ID:bb6AvF98
素朴な疑問なんだけど語尾に「〜だが」って奴、喋りも普段からそうなの?
827名無し曰く、:2009/06/20(土) 01:33:39 ID:S9MJmRCh
統率に関しては政宗と氏康が95で佐竹が94だから互角
官位と家宝で結構差がある印象があるが

佐竹さんに関しては技術を兵器をやめて足軽か騎馬を育てるようにしたら十分強くなる気がする
部下も結構揃ってるしな
828名無し曰く、:2009/06/20(土) 11:02:52 ID:zDqPMXBM
〜だがって文体の独特な奴がいるなぁと思っていたら、やっぱり有名人だったのか
お前らお疲れさん
829名無し曰く、:2009/06/20(土) 12:09:18 ID:yaGo3QqX
>>820
だから嘘をつくなといってんだが。
そんで結局そうやって長坂跡部が反対してる記述があると吹いたら
俺が調べてきた結果、どうやってもそんなふうには読めないという
落語以下のオチになったわけだろ。該当レスは上洛スレの>>229から>>231.
原文は以下のとおり。
>去去年長篠にて、勝頼公御分別相違故、長坂長閑、跡部大炊助
>両人のいさめをもつて、信玄公取り立ての衆悉く討ち死に候て

そんでこのどうやっても長坂跡部が反対してたとは読めないレスを
お前は散々長坂跡部反対があるとわめいてたわけだが、それに対しての感想はないのか?
いつもの適当嘘つき織田厨君。

830名無し曰く、:2009/06/20(土) 12:10:57 ID:yaGo3QqX
>>821
実際どう見ても基地外はいつもの適当捏造織田厨だろ。
やつがソースだしたところなんか見たことないんだが。
>>822
毎回論破ねえ。
ソースひとつださないでいつも逃亡する適当織田厨君の行動を見て
どこがどう論破されてるのか具体的に教えてくれる?
831名無し曰く、:2009/06/20(土) 12:13:59 ID:zDqPMXBM
いってんだが。
見たことないんだが。
832名無し曰く、:2009/06/20(土) 12:18:40 ID:yaGo3QqX
>>815
またまた嘘ついてんな。

劣化井沢が適当吹いたそのレスになんか意味があるのか?
そのレスには一切資料的根拠がなく立証もされてないただの罵倒文章にすぎんのだが。

>>このページのどこにも『信長の兵農分離とやらを資料的根拠つけて立証』している箇所はない。
信長の兵農分離を資料的根拠をあげて立証するのはお前の役目だが。
俺はそんなことをした学者がいるならあげてみろといってんだが。
人に困ったら責任を押し付けるとは無様を通り越してるな。

>>単なる資料名の提示を『資料的根拠』と呼ばないのは、小学生でも分かる理屈。
>>それさえも分からないのなら、もう一度小一からやり直しな。
実際引用してるんだが。
>>では聞くが、上記文の『これらの点』って何だ?
書いてあるだろ。国替や安土城下町への家臣集住だが。

散々適当吹いておきながら人には一切ソースを出さずに人に質問返しをしてばっかりで
最後には逃亡するお前がどうかしたのか?
なあ、劣化井沢君。
833名無し曰く、:2009/06/20(土) 12:20:18 ID:yaGo3QqX
>>828
とりあえずいつもの適当織田厨が答えに窮して
自演しまくって捏造発言してるだけだから。
ちゃんと読んどいて。
>>831
なんかよう?
834名無し曰く、:2009/06/20(土) 12:20:28 ID:zDqPMXBM
すぎんのだが。
お前の役目だが。
いってんだが。
家臣集住だが。

多いな。凄く多いな
どうでも良いが井沢元彦って確かに信長びいきだよな
835名無し曰く、:2009/06/20(土) 12:25:03 ID:yaGo3QqX
>>834
井沢の信長関連の論は資料的根拠に基づいたものがほとんどない。
兵農分離や信長の革新性を声高に叫ぶものの
それを資料的根拠に基づいて説明したことはない。
>>815に書かれたレスはそれを崇拝する劣化井沢と呼ばれる狂信的織田厨の発言だ。
毎度毎度資料的根拠ひとつなく、罵倒文章ばかりで相手に責任を押し付け続ける事で
有名なやつだな。
836名無し曰く、:2009/06/20(土) 12:31:17 ID:yaGo3QqX
>>797
もともと古河公方は勢力において北条と対等以上なわけないだろ。
その家臣である豊前山城が北条と対等であったことなんかあるわけないだろ。

北条自身が担いでる古河公方の重臣として、北条にとっての神輿の代理になるな。
>>798
その時点じゃまだ条件の細部にいたる取り決めも実行も不完全なんだが。
誓詞の交換も交渉もこれからまだまだ続くんだが。
837名無し曰く、:2009/06/20(土) 12:34:55 ID:yaGo3QqX
>>801
織田もかなり昔から家として成立してるんだが?
武田が勃興するのは実際には信虎の親父くらいからだぞ。
それより昔の時代は武田家は甲斐を追放されて幕府の力で復帰したりしてた。
>>811
なんだなんだ?
妄想飲み会から妄想で学者騙りに続いて今度は妄想でカウンセラーを気取るのか?
存在しないお前のリアルはいつでも捏造可能ですばらしいな。
838名無し曰く、:2009/06/20(土) 12:38:07 ID:yaGo3QqX
>>814
まあ俺も正直かなり不毛だなと感じはするがな。
>>820みたいに情報捏造してばっかりの(詳細は>>829を参照)適当織田厨がいると
むかついてくるんでな。
839名無し曰く、:2009/06/20(土) 12:39:15 ID:uC/ljXUR
信長贔屓といえば信長贔屓だが、信玄や謙信も
その限界性は指摘しながらも割と高く評価してたはず>井沢さん
この人史学会で偽書認定された武功夜話とか無自覚に使用してるね
あと八切止夫みたいなインチキ学者に私淑してるのも個人的に印象悪い
まあ井沢さんは小説家だからアレで良いんだよ
ただそれを2chで自説の根拠に使ってる人はどうかな、と思う
840名無し曰く、:2009/06/20(土) 12:53:32 ID:yaGo3QqX
>>823
ぜんぜんそうならないだろ。
どうやったらそこまで都合よく考えられるんだよ。

ほかの軍記と一緒に見てみてもそうなると言ってるだろ。
まず軍鑑では浅利は信玄が山をとっくに登り終えた後、
山県隊が移動を終えた後、で死んでいる。そしてその後に真田の一番槍の記述が続く。
よって普通に考えれば浅利は武田勢の反撃前に死んでいると見るのが自然。
軍鑑でみてさえそう。

そして5代記で見るなら、三増峠を信玄はのぼり終えて通過して、信玄の指示で伏兵となった残留の部隊が
戦果によって進撃した北条勢を敗走させる。
反撃前に死んだ箇所としてみるなら5代記では北条勢が武田反撃前に敗走した場面しかありえない。
氏康が追撃に参加して〜は5代記の氏康持ち上げだと見れるが。
てか氏康は指示をしただけで襲い掛かったのは松田とかだし。
殿である浅利がこれと戦わないでどうすんだ。

てかね、どっちにしろ5代記でも軍鑑でも浅利の死亡後に武田勢の反撃が始まって
北条勢が敗退してるという事実はなんでスルーすんのかね。
氏照書状でも武田の反撃については述べられている。
これら一切を無視して無理やり北条の勝利にしたがってるようにしか見えん。
てかさ、浅利が仮に氏照勢に襲い掛かったとして、鉄砲で死んだとしても
その後に軍鑑では曽根が指揮を引き継いで北条勢を追い返し、
5代記では北条勢は武田勢の襲撃部隊によって敗走してる。
結局この事実につきあたるだけなんだが。
841名無し曰く、:2009/06/20(土) 12:57:10 ID:yaGo3QqX
>>839
そう。そのとおり。
小説家のお役目はあくまでも読者を楽しませる嘘を書くこと。
だから井沢氏はあれでいい。
なのにそれを議論の根拠に使うなんてどうかしてる。
842名無し曰く、:2009/06/20(土) 13:00:02 ID:yaGo3QqX
>>840修正
>>反撃前に死んだ箇所としてみるなら5代記では北条勢が武田反撃前に敗走した場面しかありえない。×
反撃前に死んだ箇所としてみるなら5代記では北条勢が武田反撃前に襲撃した場面しかありえない。 ○
843名無し曰く、:2009/06/20(土) 15:14:56 ID:ynIhRnsE
>>836
初代古河公方足利成氏の頃は関東において上杉氏と勢力を二分する立派な一大勢力なんだけど。
格式としても古河公方の格式は将軍に匹敵する存在。
幕府奉公衆であった伊勢宗瑞と古河公方奉公衆である豊前氏は格式だけなら同等。
それが豊前山城の頃には実質北条氏の家臣扱いで、さらには医者扱い(?)なんだから落ち目も落ち目でしょ。

神輿になんかなれるわけないだろ?
そもそも古河公方の勢威にとどめをさしたのが後北条氏なのに。
当時の古河公方の存在価値は、上杉家の関東管領という関東支配の正統性に対抗するためでしかない。
公方自身が出るならばまだ神輿になりうるかもしれないが、その一家臣が神輿になるなどあり得ない。

少なくとも同盟を結ぶこと、足利義氏が正統であることは1569年6月時点で合意に至り、誓紙の交換もされてるだろ。
844名無し曰く、:2009/06/20(土) 15:43:34 ID:yaGo3QqX
>>843
初代って何年前の話をしてるんだか。
格式においてはそっちもいってるように古河公方は天下有数。
だがもう既に力を失って久しい。この上は大勢力北条に庇護され手厚く遇されてることに
なんの不満があるものか。
そちらの理屈なら豊前山城が北条の武将の下について先陣でこまづかいになることを
望む理由がなおさらない。

神輿の代理だって書いてるだろ。
そもそも古河公方が当時有数の権威だとそっちも認めてるだろ。
その重臣がくることは十分神輿の代理になりうる。
てか北条が結局古河公方の権威を必要としてること書いてるだろうが。

その条件は履行されておらず、交渉に関してはまだまだもめまくり2転3転するんだけどな。
これで成立とか。
845名無し曰く、:2009/06/20(土) 16:05:20 ID:qLOjsUiW
>>840
真田はあくまで馬場隊の一番槍というだけなので、浅利や勝頼は実際既に戦闘していて
その時点で書状における武田軍の反撃が開始されている。そしてそこで浅利が死んだ。

でも書状の宗の者討ち取りの描写と武田反撃の描写の間には山上に取り付いている描写があって
軍鑑でも信玄にしろ馬場にしろこの際どれでもいいが山上にまずは陣を張っている描写があって
浅利が死んでるのはどちらにせよその後、書状で言う宗の者の部分は浅利ではない。

5代記の松田とかも全部氏康や氏政の軍に居る小田原勢、だから三増峠に行ってる筈はない。
そして氏照はその後で合流したと記載されていてその後に北条側の戦果の描写はない。
よって氏照の書状における彼自身の宗の者討ち取り云々とか荷駄隊切り落としなどの戦果は
5代記には一切描写されていないと断定できる。

後半の記述は無意味
>>どっちにしろ5代記でも軍鑑でも浅利の死亡後に武田勢の反撃が
5代記に浅利の記述はない。
こういうことを平気で書くから捏造と言われてしまうのではないだろうか。
846名無し曰く、:2009/06/20(土) 16:16:49 ID:yaGo3QqX
>>845
なんだその勝手な解釈は。
勝頼隊も浅利隊もまだ反撃前で動き出した時点だろ。
一番槍になんでそんな勝手な解釈になる。

だからこの点は何度もいってるだろ。もはやこれはあんたの信仰以外なにものでもない。
5代記なら反撃の時点で信玄はとっくに山を登っていて残留部隊を残していると。
あくまでそっちが信玄が山を上ったあとで浅利が死んだといいたいなら、
5代記では信玄は武田反撃前に既に山を登って三増峠を通過してるから
浅利が死んだ時間は北条勢の追撃戦果にしかならない。
そしてその後の武田の反撃がはじまる。

だから北条の氏康よいしょだとかいてるだろ。
断言なんてしてるのはあんたのおめでたい頭だけ。
氏康を持ち上げたいから前半の戦果は氏康に譲って
やられたのはほかだとしてるだけ。

無意味も何もない。都合悪いから強引に切って捨ててるだけだろ。
馬鹿らしい。
5代記でも浅利が死んだところに該当すんのは北条の戦果だけだといってるでしょ。
武田反撃で襲撃されてからは敗退してるんだから。
どっちにしろ軍鑑でも5代記でもいいけど、北条が敗退してる事実は変わらんのよ。

都合の悪いもの全部見ないでここまで強引にいって捏造してるのはあんたでしょ。
847名無し曰く、:2009/06/20(土) 16:43:00 ID:WPLn8ZJY
反論してくるのはみんな織田厨の自演とか思いこんでる時点でかなり頭がおかしい人なんだとわかる
論理に穴が多すぎるから突っ込まれるまくってるだけなのに
848名無し曰く、:2009/06/20(土) 16:49:59 ID:H1uCUagh
どうやらここは隔離スレだったか
ゲームに基づいて語られておらんがな
849名無し曰く、:2009/06/20(土) 16:52:44 ID:yaGo3QqX
>>847
別にそんなことは一言もいってないんだが。
今俺が相手してる北条厨らしき複数の人はまあましな人達っぽいがな。

俺が言ってるのは明らかに根拠なく、適当あるいは捏造で武田をたたくか
織田を持ち上げるかし、そしてやばくなるとwを多用し、
根拠を求められると質問返しに終始するところまで共通する人「達」のことね。
この人達は行動パターンが悉く共通し、
人のレスや他スレの流れまで曲解するところまで共通してる。
しかも中身まで共通。これでなお複数ならすごいもんだな。

んでどこに誰がつっこんだっての?
少なくとも適当捏造織田厨や劣化井沢からはろくな根拠も立証もされた覚えがないんだが。
850名無し曰く、:2009/06/20(土) 17:02:49 ID:CPQ3/KRO
>>849
毎回、根拠をねつ造しているのは君のほうじゃないか?
君が織田厨相手に説得的な論説をしているのを拝見したことはないのだが
ここでも戦国板でも
851名無し曰く、:2009/06/20(土) 17:10:03 ID:yaGo3QqX
>>850
おれは普通に資料をだしてるが?
捏造ってどこらへん?

いつも織田厨が捏造いって根拠出さないで敗走してるだけだが。

説得的、なんて君の主観でどれだけこっちが根拠だしても
主観で「説得的じゃない!」と否定し続ければノーカウントになるわけだ。
それで根拠なし捏造ばっかりの織田厨が正しいと?
笑わせるな。
852名無し曰く、:2009/06/20(土) 17:30:06 ID:qLOjsUiW
>>846
俺が主張しているのは氏照の戦果である宗の者討ち取りの描写は浅利の事ではないという事。
つられて反撃という言葉を使ってしまったが馬場の攻撃の時点を武田の反撃と取るのであればそれ自体に特に文句は無い。

宗の者討ち取り → 山上に布陣 → 浅利の死亡 → 武田反撃

という流れだというのであればこれは問題ないと考える。

>>だから北条の氏康よいしょだとかいてるだろ。
であれば、その部分の信憑性が無いという事に成るだけ
もともと場面も小田原包囲の直後で記載されてるし、小田原衆の名前まで記載されていて
小田原から出発した小田原衆が武田軍を追撃したという場面になっている。

さらに作中でその前哨戦に氏照が参加していないことも明確に記載されている為
氏照が書状で「宗の者討ち取り」と言っていた部分とこの前哨戦は一致しない。

軍記で勝利と書かれていても結果がなければ信用などしようが無い、だから検証する必要があるわけで。
検証しないうちに軍記の中の勝敗をただ信じるのは無意味な事。
853名無し曰く、:2009/06/20(土) 17:41:57 ID:yaGo3QqX
>>852
そこが問題ないというならその後の武田勢による
反撃からの北条勢の敗退も信憑すべきだが。

完全否定にはならんだろ。どう見ても。
実際氏照書状に前半は戦果をあげたと書いてあるんだから。
氏照の戦果を氏康にあたえてよいしょしてるとみればそれで終わりだろ。

だから実際結果は出てるだろ。北条からも古河公方からも信任厚い豊前山城は戦死し
武田は後に深沢で開城を迫るときにもこれを脅迫材料に使い、戦闘について述べた
遺臣が残した2次資料はすべて武田の勝利で一致。
これだけ見れば普通に武田の反撃で北条勢が敗退したとみるのが自然だろう。
というかさ、北条遺臣が書いたものでさえ北条の敗北としてるのに何をいってんだか。

正直君の検証とやらは一切都合の悪いものを見ないで闇雲に
北条勝利を唱えてるだけだろう。
854名無し曰く、:2009/06/20(土) 17:52:45 ID:VUkilt3D
>>838
…まあ今のやり方のままだと一向に織田厨は黙らないということを
これまでの経緯から学習すべきだな。
散々同じことの繰り返しばかりやってきたわけだから。
大半の住人はウザイを通り越して飽き飽きしてるだろう。
855名無し曰く、:2009/06/20(土) 17:58:23 ID:uC/ljXUR
氏照書状の「宗の者」が浅利じゃないとすればじゃあ具体的に誰なのか?という疑問が出るよね
同時に何時浅利が戦死したかという新たな疑問も生じる
つうか軍記とか時系列は適当なものなんだからマジに考えてもしょうがないよ
柴辻さん(「信玄の戦略」)や笹本さん(「武田信玄」)は
氏照書状に書かれてる交戦を根拠として、
いわゆる三増峠の合戦が甲陽軍鑑にある10月8日じゃなく、
10月6日早朝に有ったと推定してたかな
856名無し曰く、:2009/06/20(土) 18:06:55 ID:qLOjsUiW
>>853
信憑すべきって意味がよくわからない。

5代記に関して、氏康や小田原勢の戦果として描かれている物を
名前だけ氏照の戦果と当てはめる事自体おかしい、そんな解釈はありえない。

またその前哨戦の後に改めて氏照を含めた軍鑑における
三増峠合戦の主力の面子が合流する場面があるわけで、
そこで「氏照だけが先に活躍してました」じゃ結局矛盾してしまう。

無理矢理強引な解釈をしようとしても結局他が矛盾してしまうだけに過ぎない。

戦果に関しては豊前だけ、それ以外は戦果とは呼ばない。
そしてそれは到底勝利とは呼べない戦果。
857名無し曰く、:2009/06/20(土) 18:27:37 ID:qLOjsUiW
>>855
浅利が死んだ場面の描写と他の描写の順番から
宗の者というのが浅利では矛盾するという事。
順番だけの話であってそれほど細かい時系列の話をしているわけじゃないよ。
日付は書状でも間違ってる事多いし。

では宗の者は誰なのか?という事だが
浦野かもしれないし他の誰かかもしれないし結局のところ記載されていない以上断定は出来ない。
何らかの戦果はあったという事が判るのみ。
そこにわざわざ矛盾する浅利を当てはめる意味が無い。
858名無し曰く、:2009/06/20(土) 18:39:36 ID:uC/ljXUR
いやいや、普通に細かい話でしょ
信玄が山を登ったのが先だとか武田軍に一撃を加えたのは氏康か氏照だのどっちだとか
そこらへんの合戦のディテールに拘るのも無意味だとはいわないが、
その議論の根拠となっている軍鑑や五代記そのものが、
専門家から「合戦の描写が詳しすぎて逆に信用できない」
「取り扱いに注意」呼ばわりされてる軍記物じゃん

つうか軍鑑や五代記その両方が記述の温度差こそあれ、
三増峠の合戦自体は武田の勝利としてるんだから、
これらの資料に依拠して三増峠を語るのはまずくね?
武田苦戦、北条優勢を主張したいなら、
氏照書状を根拠に軍記物の記述を極力排除、
一次史料から合戦の全貌に迫る、つう形にしないと
売り言葉に買い言葉の議論に必死で、
どこに結論を導きたいのか自分でも見失ってるんじゃないの

859名無し曰く、:2009/06/20(土) 18:59:03 ID:FVWhkZeI
>>829>>838
アレに関しちゃ普通に考えて武田厨の方が分悪くないか?
何処にあるか該当箇所教えてもらったのに、
それ無視して無い無い言って場所ぐらい言え原文出せといって
ついでに散々煽り罵倒発言してしまったんだから。
その上誰にでもわかる様に該当箇所を言わなかったのがいけないと逆切れ、
少なくともアレに関してはちゃんと謝罪して、
自分が知識が無いので教えてもらっていたことに気が付きませんでしたと素直に認めるべきだったと思う。
あそこで逆キレして相手に責任転嫁したのはあまりに見苦しすぎる。
中には謝罪した人間もいるし逆キレしなかった人間もいるだろうしで個々人で見ればまた別に決まっているがな。

あとそもそも軍艦には100人中98人討死と長坂跡部が反対してる記述があるに対して
そんな記述は無いと言ったことが発端で
結果
100人中98人はあり
長坂跡部が反対してるは無い
だから、その点に関してはぢちらも半分は正しく半分は間違っていたで、
どちらも自己を誇れるようなことじゃない。
860名無し曰く、:2009/06/20(土) 19:02:26 ID:FVWhkZeI
>>857
前スレで提示された史料思い出すと、
戦死した浦野でさえ北条家臣となった古河公方より所領が大きいって話だったような。
861名無し曰く、:2009/06/20(土) 19:09:24 ID:yaGo3QqX
>>859
おいこらちょっとまちよ。
なんでそこまで曲解できるんだい。

>>何処にあるか該当箇所教えてもらったのに、
レスアンカーもつけずに単語だけぶつ切りで書いてそれで示したとかいうのは
めちゃくちゃだろ。
>>ついでに散々煽り罵倒発言してしまったんだから。
先に何も示さない間から罵倒あおりを繰り返していたのは織田厨だろ。
どこまで織田厨に傾いてるんだよ。
>>その上誰にでもわかる様に該当箇所を言わなかったのがいけないと逆切れ、
>>少なくともアレに関してはちゃんと謝罪して、
>>自分が知識が無いので教えてもらっていたことに気が付きませんでしたと素直に認めるべきだったと思う。
>>あそこで逆キレして相手に責任転嫁したのはあまりに見苦しすぎる。
レスアンカーつければそれですんだだけの話だが。
手間でいえば10秒もかからないのにこれをやらず、散々罵倒文章を書きまくった織田厨が何を
言い出してるんだ?よくもまあここまで上から目線でかけるもんだ。

どこにあるんだか教えてくれと頼んだのにやり方は上記の通り。

武田派は長篠合戦の項目に関してはそんなのないといい原文をあげた。
そしてあるならどこにあるのか示してくれといって盛大に罵倒レスをいただいた。
そして流れが速いなかでレスアンカーもつけないぶつ切りレスでもって「示した」と後になって言い出し
そしてその後も自分たちでは一切原文を挙げようとはしなかった。
結局原文をあたってきたのも提示したのも武田派の俺だったというのに
何を言い出しているのか。ふざけるなとしかいえない。
結局長坂跡部反対とはどう見ても読めなかったし。
862名無し曰く、:2009/06/20(土) 19:16:54 ID:eyfSf/Wt
しかも当て字だもんな
863名無し曰く、:2009/06/20(土) 19:25:09 ID:yaGo3QqX
>>857
いや、矛盾しないだろ。
5代記ならどう見ても浅利が死んだのは
氏照書状の「宗の者討ち取り」のタイミングしかないとわかる。
武田勢反撃からは北条勢は敗退してるだけだから。
864名無し曰く、:2009/06/20(土) 19:32:40 ID:yaGo3QqX
>>855
だからなんでそこまで流れを重視するのに
最後の武田勝利だけは逆になってんだって話よ。
明らかにおかしすぎ。流れは軍鑑に準拠しながら結果は逆。
これじゃあ納得できるわけないだろ。

おかしくなんかないだろ。氏康マンセーが5代記のスタンスなんだから。
手柄は氏康。負けた不名誉はほかのものに。これであっさり説明がつく。

無理やりな解釈してるのはそっちだろ。
どうしてここまで無理ができるんだか。
そっちがいってるのは結局のところごねてるだけなんだよ。
三増峠に関連した多くの資料で結局のところ武田勝利にいきつくのに
その中から無理やり自分に都合のいいものだけをよりぬいて
ほかは全部否定して無理やり結論を逆にしてるだけ。

豊前の重要性についてはこれまで何度も資料を基に説明してきただろ。
普通に先陣で使い捨てにされるような人間ではない。
これで戦果といえないなら北条の勝利などどこにある。
しかも北条勢に対してまけた戦いなら脅迫の材料に使うことなんかありえない。
武田はこれを勝利として語りついで誉としてる。
北条遺臣でさえ敗北を認めてる。これらすべてを否定して北条勝利とか君の信仰以外にないよ。
865名無し曰く、:2009/06/20(土) 19:44:22 ID:ynIhRnsE
>>844
初代はせいぜい100年前の話。
力を完全に失ったのは先代が氏康に敗れたからで、そこまで昔じゃないんだけど。
古河公方は利用価値があるから厚遇されてるだけ。
価値が無くなればいつ捨てられてもおかしくないだろ?
そして越相同盟によって、利用価値が失われる可能性も出てきてる。
だから焦りを抱いて手柄を立てようとした。
ま、推測に過ぎないけどね。

必要としているのは古河公方を補佐する関東管領という立場。
関東管領の名の下に出張ってくる謙信に対抗するため。
そもそも古河公方の権威を打ち破ったのが氏康なのに、
北条家臣がどれほどの権威を感じるというのか。
ましてや、その家臣が代理として出てきたのならなおさらだ。
そもそも、三増峠の戦いになんで神輿がいるのかがわからん。

細かい条件はいいんだよ。
重要なのは盟を結ぶということが決まり、誓紙を交わしたことだろ。
866名無し曰く、:2009/06/20(土) 19:48:43 ID:yaGo3QqX
>>854
なるほどなー。
少し考えてみるか。
>>860
今スレで俺が調べてきたところ
豊前山城はとにかく書状数が多く、医師としても北条父子から信任厚き人物で
死後も惜しまれていて、到底先陣で使い捨てにされなさそうな人物だということはわかったな。
>>862
まことにもって。
867名無し曰く、:2009/06/20(土) 19:49:28 ID:FVWhkZeI
>>861
一応中立的な視点で書いた積りなんだが、そんなに織田厨に傾いてるような発言か?

どこの箇所かと散々聞かれていたから端的に答えただけなんじゃないか?

>先に何も示さない間から罵倒あおりを繰り返していたのは織田厨だろ。
正直あの有様ではどっちもどっちとしかいえないと思うが。

>レスアンカーつければそれですんだだけの話だが。
それはあなたの都合でしかないと思うが、それに普通は気が付くんじゃ。

>手間でいえば10秒もかからないのにこれをやらず、散々罵倒文章を書きまくった織田厨が何を
>言い出してるんだ?よくもまあここまで上から目線でかけるもんだ。
それは完全な責任転嫁でしかないと思うが、そのような発言が出てくるあなたの方が上から目線と思うが。

軍艦に関する記述の正しさはどっちもどっちだったし、
煽り罵倒はともにやっている、
これで終わりだったらどっちが正しいとも悪いともいえないという結論になる、
でも武田厨は場所を提示するように言っておきながら提示されても
中には気づかなかった理解できなかったって人もいるだろうが無視した、
その後、提示の仕方が悪いと相手に責任を擦り付けた。

なので武田厨の方が分が悪いと判断したわけだが、これってそんなに偏っているか?
868名無し曰く、:2009/06/20(土) 19:54:48 ID:yaGo3QqX
>>865
100年前って大昔だろどう見ても。

その価値は北条家が認めるところで
越相同盟が結ばれるときも条件に盛り込まれてるくらいだぞ。
あれほど北条が譲歩した同盟でさえ。
>>だから焦りを抱いて手柄を立てようとした。
だからそれなら小人数で自殺志願者のようにいくつかの首稼ぎをするのではなく、
医師として交渉役としてこれまでどおりやってればいいだろうに。

正当性のために北条家は古河公方を破りながらも推戴した。
大義名分として、また神輿としてな。その重臣たる豊前の存在は立派に代理になる。
もともとこの戦いは北条が寄せ集めで軍団をそろえたものだ。
山家の連中を集めたからうまく使えなかったと氏照は武田勢反撃以後の流れで
この戦いを弁解してるくらいだ。
この寄せ集めの兵団を纏め上げるのに神輿は有効だな。

その条件が問題で散々衝突し、結局破談にいたるのにか?細かくないだろ。

869名無し曰く、:2009/06/20(土) 20:01:02 ID:eyfSf/Wt
>>867
上洛スレを見たけどあれはしょうがないんじゃね?
当て字の単語が書いてあるだけでアンカーもないし
直前のレスは関係のない話題、直後のレスも気づかずスルーしてるとくれば
見落とすのもむりはない。
870名無し曰く、:2009/06/20(土) 20:01:42 ID:FVWhkZeI
>>866
信玄の愛人の春日とかでも小岩岳だったかの時に危険な城攻め参加しているし、
信任の度合いと先陣危険箇所への配置は関係ないんじゃないか?
871名無し曰く、:2009/06/20(土) 20:01:56 ID:yaGo3QqX
>>867
これで中立とかいうなら完全に織田派に傾きまくってるよ。

それならレスアンカーだせばよかったのに。
そもそも第何品だと聞いてたのに。

あんたは>>859
>>ついでに散々煽り罵倒発言してしまったんだから
と武田厨が悪いと言ってるのに
指摘されたらどっちもどっちかよ。
>>それはあなたの都合でしかないと思うが、それに普通は気が付くんじゃ。
普通「示した」というなら誰に対して言ってるのかレスアンカーつけるのが2chの常識だろ。
しかも俺以外にも武田派はいたがあれで気づいたやつはいなさそうだが。

上記に同じく。責任転嫁はそっちだろうに。

>>煽り罵倒はともにやっている、
あんた>>859で武田厨がやったから悪いみたいに書いたくせに何を言い出すんだ?

>>でも武田厨は場所を提示するように言っておきながら提示されても
>>中には気づかなかった理解できなかったって人もいるだろうが無視した、
>>その後、提示の仕方が悪いと相手に責任を擦り付けた。
レスアンカーつけるという当たり前のことすらせずに流れが早いなかで
ぶつ切りで書いて後になって騒ぎ出し
しかもあるある、ないのはお前の調べが足りないからだといってこっちが
原文当たって調べてきたらどうみても長坂跡部反対とは読めない文だった。
これで武田厨が悪い?
どれだけ偏ってるんだよ。中立どころか織田に傾きまくりだろう。
872名無し曰く、:2009/06/20(土) 20:03:29 ID:yaGo3QqX
>>870
あれは若手家臣で身分も低かったから。
豊前ほどの高い格式で交渉役としても医師としても古河・北条両家から信任厚き人間が
小人数で先陣やるわけないだろ。
873名無し曰く、:2009/06/20(土) 20:04:58 ID:ynIhRnsE
なんかいい加減平行線だな。
874名無し曰く、:2009/06/20(土) 20:05:18 ID:yaGo3QqX
飯を食ってくる。
875名無し曰く、:2009/06/20(土) 20:13:22 ID:csM73yNQ
100人ちゅう98人の記述なんて甲陽軍艦にない。あるなら根拠をだせといって間違っていたのは事実


悪いのは「だが」間違いを認めようともしないw 

嘘ばっかり毎回いっている。
876名無し曰く、:2009/06/20(土) 20:18:33 ID:FVWhkZeI
>>869
でも一部の人に関しては
既に書かれている示されているとか言われているにも関わらず態度は変らずだったし、
当て字だから気づかなかったかもと言われても態度は変らず、
なのでその理屈は無理があるんじゃないかと思う。

あと>>259訂正
>中には謝罪した人間もいるし逆キレしなかった人間もいるだろうしで個々人で見ればまた別に決まっているがな。
今読み直したら誰も謝罪していなかった。
877名無し曰く、:2009/06/20(土) 20:18:38 ID:csM73yNQ
29 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 01:55:40 ID:EBSa5XLT

>>28
長篠は軍艦じゃ優れた武士のうち100人中99人が死んだとか書かれてるぐらいだからな

▼ 30 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 02:23:54 ID:dZbRISPK
>>29
風が吹いてるって事だと思うが。

軍鑑にそんな事かいてない。

112 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 20:17:21 ID:KldPTaI7
そういや長篠で優れた武士のうち100人中98人が死んだと言うのは軍鑑だっけか

114 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 05:06:56 ID:quMguu2u
>>112
そんな事は書いてない。
123 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 16:16:30 ID:vaLYJnW7
>>112
軍鑑で正しい。
126 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/30(土) 11:29:33 ID:v07MiDDQ
>>123
確認したからいってんだが。
原文では「剛の武士が大方討ち死にした負け合戦」であり、100人中98人なんて
書いてないんだが。

127 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/30(土) 11:31:56 ID:v07MiDDQ
>>125
軍鑑では賛成してる。
山県や馬場達が一戦無用と申し上げ、長坂と跡部が合戦しかるべしと申し上げ
勝頼が若い大将であるから、合戦を選択したとある。

129 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/30(土) 15:53:07 ID:mghLm40W
流石にこれは酷い。
あなたにとっては事実よりも自分が正しいと見做される方が大事なのですか、
嘘を付いてまで自己正当化する必要があるのですか、
そのような不当な手段を使って自己正当化を却ってあなたの評判を悪くするだけかと思います。

史料からの事実認識の相違によって意見が別れる、事実とやや離反して嘘のようになるといった事態ならまだしも、
史料にあるものを存在しないと言い張るのは完全に意図しての嘘。
嘘を付けば一時的に一部の人間があなたの意見に賛同してくれるかもしれませんが、
一部の人間を騙しても、事実は変えられない、
また嘘がばれてしまえばあなたの意見全般の信用性が落ちるだけであり、武田派に対する信頼性が落ちるだけ。
認めるべきところは認めるべきだと思います。
878名無し曰く、:2009/06/20(土) 20:21:40 ID:FVWhkZeI
>>871
これで織田派と思われるようじゃもうどうしようもないんだが。
879名無し曰く、:2009/06/20(土) 20:39:54 ID:ynIhRnsE
自分もどこで示されてるのか分からなかったが、
積翠寺
ってあったやつのことか。
確かにこりゃ分かりにくいな。
880名無し曰く、:2009/06/20(土) 21:07:30 ID:yaGo3QqX
>>875
悪いのはどう見てもお前だろ。
毎回毎回嘘ばっかり。
長坂跡部反対のレスも100人中98人のも
一切示そうとせずただ罵倒文ばっかり書いてたくせに何をほざいてるんだか。

しかも>>877を見たら都合の悪いところはしょってんじゃねーか。
今本当の該当スレの流れを出してやるよ。
>>876
実際レスアンカーひとつ出さなかったし、その後も居直り罵倒ばっかりで
示そうともしてなかったくせに何をいってんだ。

謝罪しなかったのは織田派だろ。よくもまあいえるもんだ。
>>878
実際これで中立とかいわれても失笑ものだが。
881名無し曰く、:2009/06/20(土) 21:14:59 ID:QB2wjK9G
相変わらずバーサク状態だなぁ。
882名無し曰く、:2009/06/20(土) 21:24:51 ID:yaGo3QqX
うそつき適当織田厨の>>875 >>877の妄言の該当スレ真実の流れ

29 :人間七七四年:2009/05/11(月) 01:55:40 ID:EBSa5XLT
>>28
長篠は軍艦じゃ優れた武士のうち100人中99人が死んだとか書かれてるぐらいだからな
30 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 02:23:54 ID:dZbRISPK
>>29
軍鑑にそんな事かいてない。
112 :人間七七四年:2009/05/28(木) 20:17:21 ID:KldPTaI7
そういや長篠で優れた武士のうち100人中98人が死んだと言うのは軍鑑だっけか
114 :人間七七四年:2009/05/29(金) 05:06:56 ID:quMguu2u
>>112
そんな事は書いてない
123 :人間七七四年:2009/05/29(金) 16:16:30 ID:vaLYJnW7
>>112
軍鑑で正しい。
他にその記述と近い箇所に長篠合戦で跡部長坂が反対していたという記述もある。
>>114
書いてあります、自分が知らないからと言って簡単に否定する前にちゃんと確認しましょう。
124 :人間七七四年:2009/05/29(金) 19:13:37 ID:08gcEaVt
ID:quMguu2uは知識不足も多々あるが妄想と自己顕示欲が激しいため正確な判断ができない心神喪失状態
それ故に自分に都合の悪いことは確認できないイタイ人なのです

>>124にご注目。>>123の次のレスの時点で既に織田厨は罵倒を開始している。(続く)
883名無し曰く、:2009/06/20(土) 21:30:10 ID:yaGo3QqX
>>882の続き

126 :人間七七四年:2009/05/30(土) 11:29:33 ID:v07MiDDQ
>>123
確認したからいってんだが。
原文では「剛の武士が大方討ち死にした負け合戦」であり、100人中98人なんて
書いてないんだが。
跡部長坂がいつ反対したんだ?相変わらず適当だな。反対してると書いてあるが。
>>124
お前いつも知識不足で資料も出せずに逃げ回ってるお前がなんかいったか?
詳細は上記参照。相変わらず嘘ばっかり。
127 :人間七七四年:2009/05/30(土) 11:31:56 ID:v07MiDDQ
>>125
軍鑑では賛成してる。
山県や馬場達が一戦無用と申し上げ、長坂と跡部が合戦しかるべしと申し上げ
勝頼が若い大将であるから、合戦を選択したとある。
129 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/30(土) 15:53:07 ID:mghLm40W
流石にこれは酷い。
あなたにとっては事実よりも自分が正しいと見做される方が大事なのですか、
嘘を付いてまで自己正当化する必要があるのですか、
そのような不当な手段を使って自己正当化を却ってあなたの評判を悪くするだけかと思います。

史料からの事実認識の相違によって意見が別れる、事実とやや離反して嘘のようになるといった事態ならまだしも、
史料にあるものを存在しないと言い張るのは完全に意図しての嘘。
嘘を付けば一時的に一部の人間があなたの意見に賛同してくれるかもしれませんが、
一部の人間を騙しても、事実は変えられない、
また嘘がばれてしまえばあなたの意見全般の信用性が落ちるだけであり、武田派に対する信頼性が落ちるだけ。
認めるべきところは認めるべきだと思います。
130 :人間七七四年:2009/05/30(土) 16:00:29 ID:gTr1QVsb
相変わらず自己顕示欲丸出しのID:v07MiDDQだなw
妄想ばかり書いているから誰もおまえの書くことを信用しないんだよ。
恥を知れ!

>>129>>130にご注目。
既に示しもしないで織田厨は罵倒に拍車をかけている。
>>129にいたっては明確にうそと言い切っており、>>130も妄想と言い切っているが、
後々これ自体が嘘であることが明白となる。
884名無し曰く、
>>28
長篠は軍艦じゃ優れた武士のうち100人中99人が死んだとか書かれてるぐらいだからな

▼ 30 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 02:23:54 ID:dZbRISPK
>>29
風が吹いてるって事だと思うが。

軍鑑にそんな事かいてない。

112 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 20:17:21 ID:KldPTaI7
そういや長篠で優れた武士のうち100人中98人が死んだと言うのは軍鑑だっけか

114 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 05:06:56 ID:quMguu2u
>>112
そんな事は書いてない。
123 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 16:16:30 ID:vaLYJnW7
>>112
軍鑑で正しい。
126 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/30(土) 11:29:33 ID:v07MiDDQ
>>123
確認したからいってんだが。
原文では「剛の武士が大方討ち死にした負け合戦」であり、100人中98人なんて
書いてないんだが。