信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾陸】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
コーエー戦国SLG『信長の野望 烈風伝』は日本の戦国時代を題材とした
開拓シミュレーションゲームです。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地や街道を整備したり
治水に励んだり、せっせと田圃を耕します。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べます。

前スレ
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾伍】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1209391079/

過去ログ倉庫
http://shouretsu.emerald.rm.st/
テンプレ
http://shouretsu.emerald.rm.st/2ch_template.html
2名無し曰く、:2008/05/22(木) 15:17:29 ID:83eKDJIc
信長の野望・烈風伝withパワーアップキット
http://salad.2ch.net/warhis/kako/978/978161533.html
信長の野望 烈風伝with PK その2
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1007/10077/1007743581.html
信長の野望 烈風伝with PK その3
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1013/10135/1013573060.html
信長の野望 烈風伝with PK その4
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1021/10219/1021998556.html
信長の野望 烈風伝with PK その5
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1028/10284/1028475892.html
信長の野望烈風伝withPK その六角
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1035/10357/1035732840.html
信長の野望烈風伝withPK その七尾城
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1041/10410/1041039026.html
信長の野望烈風伝withPK その八須賀小六
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1045/10453/1045316872.html
信長の野望烈風伝withPK その【九】戸政実
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1048/10480/1048032797.html
3名無し曰く、:2008/05/22(木) 15:18:41 ID:83eKDJIc
信長の野望烈風伝withPK その【十】和田要塞
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1053/10530/1053011277.html
信長の野望 烈風伝withPK その【十一】河存
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1054/10548/1054895441.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾弐】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1055/10551/1055164148.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十三】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1058/10588/1058847914.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十四】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1060/10603/1060340325.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾五】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1062/10627/1062761931.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾六】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1064/10647/1064762770.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾七】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1065/10659/1065972608.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾八】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1067502329/ (以降のスレの過去ログはログ倉庫に収録)
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾九】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071234013/
4名無し曰く、:2008/05/22(木) 15:19:32 ID:83eKDJIc
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1077023295/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾一】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1084075538/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾弐】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1091356752/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾参】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1097149245/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾四】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1103237591/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾五】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1107385232/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾六】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1110606690/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾七】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1113057986/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾八】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1116084051/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾玖】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1121182086/
5名無し曰く、:2008/05/22(木) 15:20:27 ID:83eKDJIc
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1125568566/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾壱】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1130503201/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾弐】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1134299694/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾参】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1137808774/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾肆】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1141905686/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾伍】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1149253376/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾六】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1157724388/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾漆】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1166364179/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾捌】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1172561177/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾九】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1180138451/
6名無し曰く、:2008/05/22(木) 15:21:24 ID:83eKDJIc
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1189436479/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾壱】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1194968166/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾弐】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1198131016/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾参】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1201058203/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾肆】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1204897228/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾肆】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1204897228/
7名無し曰く、:2008/05/22(木) 15:22:17 ID:83eKDJIc
烈風伝道作り隊
http://curry.2ch.net/warhis/kako/998/998680463.html
シナリオ10「諸王の戦い」を語れ!
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1013/10130/1013084236.html

関連スレ?
将星録・烈風伝を語ってみるスレ その3
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1172243285/
【義昭】信長の野望DS 永禄十一年【入京】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1208049735/
8名無し曰く、:2008/05/22(木) 15:23:45 ID:83eKDJIc
◎Vistaでの動作について
コーエー公式サイトでは今のところ動作するともしないとも発表されていない。
ttp://www.gamecity.ne.jp/vista/
とりあえずは動作するようだけど、烈風伝の起動中は
CPU使用率が100%になるせいか、フリーズの報告もある。
BES - Battle Encoder Shirase
ttp://mion.faireal.net/BES/
(対応OSは2000,XPとなっているけどVistaでも動作@窓の杜)
みたいなCPU使用率を制限するソフトを使うといいかも。

◎関連サイト
(※は閉鎖のためWebArchiveキャッシュへのリンク、エンコードをシフトJISに変更する必要あり)

○攻略情報
信長の野望 烈風伝 情報保管庫
http://ku2.info/nobu8/index.html
時は戦国
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~yanop/reppuuden-top.html
烈風伝実験場
ttp://www.geocities.jp/ithijo_kanesada/
勲功等(※)
ttp://web.archive.org/web/20031217180845/ax.squares.net/~meiz/slgc/N/8index.html
鍋島の野望(※)
ttp://web.archive.org/web/20070510065657/nabeyabo.com/index.html
OBIMATSU WEB(※)
ttp://web.archive.org/web/20050309033637/lias.under.jp/obimatsu/nobu8/top.html
SumoFreak(※)
ttp://web.archive.org/web/20050410031844/jun.pinoko.jp/rekishi/nobu/ibento/index.html
PS版PKチュートリアル「今川の野望」 ニコニコ動画にアップあり
sm1045420,sm1056186,sm1056250
全くの未経験者は参考に、またPC版のみ経験者も一見の価値あり
9名無し曰く、:2008/05/22(木) 15:25:24 ID:83eKDJIc
○各種エディタ
「十和田要塞」
ttp://ijiro.at.infoseek.co.jp/
「崖っぷち工房」
ttp://www4.big.or.jp/~hida/
「烈風伝PUK顔変更キット」
ttp://jiei_sawabushi.at.infoseek.co.jp/
烈風伝廉価版対応エディタ
ttp://www.eonet.ne.jp/~wdf/

○オリジナルシナリオ
ttp://hima.que.ne.jp/reppu/scenario/index.shtml
ttp://www.ume.sakura.ne.jp/~edo/reppuu.html
ttp://www15.plala.or.jp/ryuunosuke/
ttp://home4.highway.ne.jp/custom/munesige-sinarios.html

○顔グラ
ttp://members.at.infoseek.co.jp/ou90125/index.html

○音楽差替用ツール_inmm.dll
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/8282/
烈風伝での使用例:
・大名を上洛させても四国のBGMでできる
・天翔記以前の作品から音楽をMP3にして菅野音楽で
・大河ドラマサントラを入手して大河ドラマ気分で

嵐世記BGMを烈風伝で使いたい場合はhttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1189863741/5-6n参照
10名無し曰く、:2008/05/22(木) 15:27:01 ID:83eKDJIc
●隠し香木・金山
大名以外の建設ユニットを所定位置に待機させればランダムでイベント発生。
PC版withPK
[香木]
法隆寺・・・多門山城 東1南3
紅塵・・・・室町御所 東8南5
[金山]
陸奥津軽・・石川城  西10北7 or 西10北5(ver1.1?)
陸前・・・・岩手山城 西2北2
肥前・・・・佐賀城  南11東4
薩摩・・・・内城   東1南3
加賀・・・・御山御坊 南2
PS版withPK
[香木]
法隆寺・・・ 多門山城 東1南2
紅塵・・・・ 室町御所 東4
[金山]
陸奥・・・・土崎湊城 北6
陸前・・・・ 岩手山城 西3北2
加賀・・・・ 御山御坊 南3
肥前・・・・ 佐賀城  南3西2
薩摩・・・・ 内城   北2東3

注 御山御坊の隠し金山の意味は不明。

●姫武将
25歳以上の大名に出現
一月に出現するので十二月にセーブしてでなければロードする
なおMAXは8人。
11名無し曰く、:2008/05/22(木) 15:27:46 ID:83eKDJIc
●官位剥奪
条件
・剥奪したい相手の官位より、上位の余っている官位を所持
・剥奪したい相手が配下にいること

1.賞罰画面で剥奪したい相手に官位を与える
2.「武将」を選択し、「実行」
3.武将を適当に選択
4.その武将になんでもいいから家宝を与える。
5.「中止」を押す
6.剥奪完了

●天罰の起こし方
・総大将が十字架保持
・総大将の兵数90%未満
・この状態で野戦を仕掛けられると発生
参考:鍋島の野望(http://www.nabeyabo.com/ <現在は閉鎖、WebArchiveなどで閲覧可能>)

●大内家のイベント「名門の落日」の条件
 1.1551年以降の9月
 2.大内義隆がコンピュータ担当大名
 3.大内義隆が大名
 4.相良武任、冷泉隆豊、陶晴賢が大内義隆の家臣
 5.相良武任、冷泉隆豊が大内義隆と同じ城にいる
 6.陶晴賢が大内義隆と「同国内の」別の城にいる
12名無し曰く、:2008/05/22(木) 15:28:41 ID:83eKDJIc
●特殊な山城
初期設定では山城は2種類で、残りは丘陵に築城しないといけない。
代表例
 1. 飛騨の金山の東に「帰雲城」
 2. 相模伊豆の金山の南に「韮山城」、越中の金山の西に「松倉城」(既存の大野城と同じ)
 3. 但馬の金山の北西に「生野城」
 4. 周防長門の金山の北に「深川城」
 5. 紀伊の手取城の東南の港の北東に「泊城」、
    肥前の佐賀城の北西の港の南に「唐津城」(既存の小倉山城と同じ)
 6. 紀伊の東のほうの港の南西に「新宮城」、山城南部丘陵に「伏見城」

●キリスト教布教条件
・1549年7月「キリスト教伝来」発生以降(関係ないがこれより前でもなぜか「南蛮の英知」は発生する)
・大名が僧侶でない
・大名が本城にいる
・大名のキリスト教理解や思考形態が関係しているらしい
・九州にいると来やすいらしい

●寿命
年齢設定の基本
・寿命は5歳単位
・病死武将の寿命 ・・・ 死亡年齢を5で割った余りが3以上で繰り上げ、3未満で切り捨て
 例:武田信玄53歳→55歳、大友宗麟58歳→60歳、北条氏康57歳→55歳、三好長慶42歳→40歳
・戦死武将の寿命 ・・・ 病死武将+5年、ただしこの方法で50歳未満の場合は50歳になる
 例:松永久秀68歳→70+5=75歳、龍造寺隆信56歳→55+5=60歳、浅井長政29歳→30+5=35→50歳

家宝の効果
・等級・所持数に関係なく、煙草-5歳、医書+5歳
13名無し曰く、:2008/05/22(木) 15:29:45 ID:83eKDJIc
●特殊能力のある武将(後ろの数字は実行ファイルのアドレス)
織田信長 三段 275263
鈴木重秀 三段 2752E4
島津義弘 三段 27528e
明智光秀 三段 2752b9
鈴木重秀 騎鉄 272FE2
伊達政宗 騎鉄 272FB7
武田信玄 騎突 272ee3
上杉謙信 騎突 272EA0

(ver1.0)
騎突 272E20:1A(上杉謙信)
騎突 272E63:13(武田信玄)
騎鉄 272F37:0A(伊達政宗)
騎鉄 272F62:42(鈴木重秀)
三段 2751E3:00(織田信長)
三段 27520E:30(島津義弘)
三段 275239:03(明智光秀)
三段 275264:42(鈴木重秀)

補足
新武将は918番から(エディタへの入力は9603から)
姫武将は900番から(エディタへの入力は8403から)
14名無し曰く、:2008/05/22(木) 15:30:32 ID:83eKDJIc
Q.槍部隊って騎突防ぐ以外に意味あるの?
 COMの総大将はこちらが本丸に達すると意味も無く槍武装するけど、槍の方が攻撃力高いの?
A.弓:攻撃力1〜2(敵との距離による)・防御力1・移動力2
 槍:攻撃力2・防御力3・移動力2
 刀:攻撃力3・防御力2・移動力3
 ただし通常版だと槍の防御力が刀と同じ

Q.西国探題になりたいのですが、西は長門、東は播磨、但馬まででいいんですか?
A.丹後まで。地域別に音楽が分れているのでそれで判断しる。

Q.史実姫を武将に出来ないのですか?
A.できません。

Q.朝敵にされてしまった。誰の差し金かわかる方法ありますか?
A.誰のターンでおきたかでわかる。

Q.瀬名や実史姫がでない。バクでつか?
A.過去ログ読む限りバグのようです。俺のは出るんですが。

Q.根津甚八が秀吉の一門なんだけどどういうこと?
A.シナリオによっては浅井井頼ってことになってるので

Q.村が無いのに兵数増えるんですが…
A.負傷兵がいると思われます。

Q.シナリオ0の織田家の本城はイベントかなんかでシナリオ1の様にはならないのでしょうか?
A.なりません。十和田要塞のマップエディタを利用してください。

Q.マップ上に点在する石碑みたいのなんですか?
 石碑のある所に城建てると何かいいことあるんですか?
A.古戦場です。多分ただの飾りです。えらい人にはそれがわからんのです。
15名無し曰く、:2008/05/22(木) 15:32:09 ID:83eKDJIc
思考:上洛or地方統一
しないよ派 ─┬─ 京の都には死臭が漂っているというが我が領内も同じようなものだよ派
          │
          ├─ 領内に新たなる秩序うち立てる為わしは生まれてきたのじゃよ派
          │
          ├─ 皆が新しき世を求めているのでまずは我が家の地位を磐石にするよ派
          │
          │
          └─ 京なんてもう都じゃないよ派
              |
              └─ むしろ江戸に新たなる都を打ち立てるよ派

するよ派 ─┬─ 京の都から死臭を消し古の繁栄を取り戻す事こそ我が使命だよ派
          │
          ├─ 日の本を生まれ変わらせる為生まれてきたわしが都にはびこる旧勢力を打破するよ派
          │
          ├─ 天下布武を成し遂げる為にはまず日の本の都、京を抑えるよ派
          │
          └─ 京の都に昔日の繁栄を取り戻す為にはいかなる障壁をも打ち破る所存だよ派
我道派 ─┬─日の本に大交通網をしくためにワシは生まれてきたのだよ派
        │
        └─日の本の川という川に堤防を造ることこそ我が使命だよ派
16名無し曰く、:2008/05/22(木) 15:33:26 ID:83eKDJIc
日の本に大交通網をしくためにワシは生まれてきたのだよ派
 │
 ├最短距離を結ぶことが重要だよ派
 │├道路は必要最小限だよ派
 │└メロン派
 ├見た目が大事だよ派
 │├直線がすべてだよ派
 │├8方向だよ派
 │├戦国時代・江戸時代の街道に合わせるよ派
 │└基準は国道だよ派
 ├実用と見た目の複合だよ派・どちらでもないよ派
 │├分岐が隣り合うのは認められないよ派
 │├川の上の橋連続だけは拒否するよ派
 │└国道42号は必須だよ派
 └エディタでいじっちゃうよ派
   ├自分で1から作るために道抹消しちゃうよ派
   └完璧に作っちゃうよ派
     └海の上にも道作るよ派
17名無し曰く、:2008/05/22(木) 15:35:01 ID:83eKDJIc
烈風伝初心者用解説・内政編

・まず町を作りましょう
 初心者は最初に田や畑を作りがちですが、城の収入は町からの物です。
 町が無いと新たな開発が出来なくなってします。
 また、町は出来る限り川から離れた所に作りましょう。

・田畑を耕しましょう
 次に田畑です。兵糧が無いと兵士が飢えてしまいます。
 田は川から1マス、治水された川なら3マスのところまで作れます。
 畑はレベルの高い田に比べて収穫が少ないですが、
 開発が早く済む利点もあります。

・村を作りましょう
 兵士を確保する為村は必要です。田が充分ある本城では最初は
 5つぐらい作ってもかまいません。
 しかし畑しか作れないところでは、多くて2〜3ぐらいで良いと思われます。
 ゲームが進んで兵士が余り出したら村を田や町にしましょう。

・特産品を作りましょう
 収入は畑より低いですが、城下町にアクセントを加えるため1つは欲しいです。
 お茶、蜜柑、酢、牛、梨、ブドウ、大根は畑より収入が高いです。
 特産品は開発に時間がかかります。

・香木ツアー(PC版withPK)
 一番能力が低い武将一人を建設ユニットにして香木の位置まで旅行させます。
 香木が発見されると威信が上がり、戦で捕まえた武将を登用し易くなります。
18名無し曰く、:2008/05/22(木) 15:38:24 ID:ktRdCyG2
>>1
19名無し曰く、:2008/05/22(木) 15:42:53 ID:83eKDJIc
テンプレ終了、補足あったらお願い。
「新スレは970が立てる、立つまではレスを控える」とか
ローカルルールが必要かもしれない。
20今孔明:2008/05/22(木) 17:15:17 ID:KDrnmDU7
Q.
7月8月くらいに敵城の四方を固めて兵糧攻めする手法だけれども、
それは別城からの敵部隊によるの物資補給を絶つ為のテクニックでしょうか?
四方を固めることより、その固めた城の支配域、城下にある水田等から
の収入も絶つことが出来るのでしょうか?

A.
城の支配域にある町、港、金山からは毎月、金銭収入があります。
田畑からの収入は9月に、特産品の収入はそれぞれ固有の月に。
で、城の四方に敵部隊が取り付くと、信長公記で言うところの所謂、
鹿垣、田畑薙ぎで敵城を取り込めた状態と判定されて、
城収入が完全に断たれてしまうのです。

何月から始めても、まず金銭収入が断たれ、9月を跨いで囲んでいれば、
田畑からの兵糧収入も断たれるというわけですね。

COM大名家は城の四方を固められるのが余程嫌なようで、
城内の手勢が少なくても大概は一向一揆に対するのと同じように
城から討ってて出来ますw
なので、騎馬多数、騎馬適性高な武将が居るような城に対する四方囲みは
危険な場合もあります(小規模野戦を挑まれて、野戦1ターン目に自国武将の何名かがあぼーんとかw)
21今孔明:2008/05/22(木) 17:18:22 ID:KDrnmDU7
兵士俸禄は兵糧のみ。武将俸禄は金銭のみ。
兵士俸禄に金銭必要なし。武将俸禄に兵糧必要なし。

また、移動中の兵士の兵糧不足での脱走は負傷兵扱いなので、
暫くしたら復活します。

これは大事なんで、プレイヤーはよくよく覚えておいて下さいませ。
22名無し曰く、:2008/05/22(木) 19:44:25 ID:DtKu/Ufy

いい加減うざいから消えて死ねよw
23名無し曰く、:2008/05/22(木) 19:47:53 ID:VSoE4pP4
どこの教師崩れだ?否孔明w
だいたいQ&Aっつったって、誰もお前にきいてねーよ
24名無し曰く、:2008/05/22(木) 19:52:15 ID:DtKu/Ufy
だいたいQ&Aなんてのは初心者向けにするものだろ。
何勝手に誰もこだわってないテクニックとか書いてる?意味不明。

誰か別スレたててくれないかな。ここは自称孔明とやらの自問自答スレでいいよ。
25名無し曰く、:2008/05/22(木) 20:15:13 ID:/Lu+Eyer
今孔明のリアル能力が、実は胡亥(秦の2世皇帝)程度について

胡亥を知らん奴は適当にググってくれ。
26名無し曰く、:2008/05/22(木) 20:19:23 ID:NK4La7bN
誰もが知ってるようなテクニックをさも自分が最初に発見したように
書き散らしてるやつほど痛いものはないなw

まぁとにかく
>>1
乙でござる!!
27名無し曰く、:2008/05/22(木) 20:22:10 ID:+QFsN3eX
当たり前とみんなが思っている事にこそチャンスがある
28名無し曰く、:2008/05/22(木) 20:32:26 ID:6QHlFSRh
>>25
よし、お前はまず胡亥に謝れ。
29名無し曰く、:2008/05/22(木) 20:48:24 ID:hpbzMjtW
陸奥 恐山、岩木山、八甲田山、摺上岳、十和田湖、小川原湖
陸中 岩手山、早池峰山
陸前 蔵王山
岩代 安達太良山、吾妻小富士、燧ヶ岳、帝釈山
磐城 大滝根山
羽後 太平山、八幡平、真昼岳、八郎潟、田沢湖
羽前 鳥海山、月山、朝日岳
下野 白根山(栃木)、男体山、荒海山、高原山、那須岳
常陸 八溝山、北浦、霞ヶ浦
下総 国府台
上野 白根山(群馬)、浅間山、妙義山、榛名山、赤城山、武尊山
武蔵 小沢原
伊豆 天城山
越後 御神楽岳、米山、谷川岳、苗場山、妙高山

佐渡 金北山、鹿島槍ヶ岳、立山
加賀 大聖寺
越前 能郷白山
駿河 富士山、聖岳、赤石岳、荒川岳
遠江 浜名湖 刑部
三河 鳳来山、小豆坂
伊勢 高見山、大台ヶ原
甲斐 身延山、仙丈岳、大菩薩峰、甲武信岳、金峰山、飯田河原
信濃 八ヶ岳、白根山、塩見岳、木曾駒ヶ岳、穂高岳、槍ヶ岳、戸隠山、白馬岳、塩尻峠、上田原、青木湖、諏訪湖
飛騨 乗鞍山、御獄山、白山
美濃 恵那山、伊吹山
近江 琵琶湖
山城 大文字山
摂津 六甲山
河内 飯盛山、生駒山
大和 大峰山
紀伊 高野山、護摩壇山、牛廻山、大塔山
丹後 大江山
但馬 扇ノ山、氷ノ山、須賀ノ山
播磨 三室山
伯耆 大山
美作 蒜山
出雲 比婆山、宍道湖、中海
石見 三瓶山、平家岳
安芸 阿佐山、恐羅漢山
伊予 石鎚山
阿波 剣山、雲早山、甚吉森
豊前 英彦山
豊後 両子山、勢場ヶ原
筑前 釈迦ヶ岳、田手暇
肥前 背振山、軽ヶ岳
肥後 阿蘇山和田湖、国見岳
日向 祖母山、傾山、大崩山、市房山
薩摩 開聞岳、池田湖
大隈 霧島山、桜島
30名無し曰く、:2008/05/22(木) 21:01:06 ID:hpbzMjtW
スレ立て直さないか?
いい加減>>20-21がうざったい
31名無し曰く、:2008/05/22(木) 21:04:20 ID:d8FIZvDp
あはは、お戯れを
32名無し曰く、:2008/05/22(木) 21:06:02 ID:hpbzMjtW
ここは今公明のオナニースレに変更になりました
本スレはまた別の所にあります
33名無し曰く、:2008/05/22(木) 21:13:30 ID:ktRdCyG2
とあるスレで勝手にテンプレに自分のアフォサイト張り付けてた奴思い出した
34今孔明:2008/05/22(木) 21:21:08 ID:gJUxv6hv
みんなみんな愛してるよ。
寂しい君たちを大きな心で抱きしめてあげる。
35名無し曰く、:2008/05/22(木) 21:31:13 ID:NK4La7bN
いい加減飽きてきたから無視するわ
36名無し曰く、:2008/05/22(木) 21:35:15 ID:fnc61+sd
どうでもいいけど新武将枠全然使ってねえ
入れるなら烈風伝にはいないが本来デフォルトに入っててもおかしくないような武将とかだろうか
37名無し曰く、:2008/05/22(木) 21:50:30 ID:tUbIL5Yq
38名無し曰く、:2008/05/22(木) 22:21:29 ID:guzXB60a
>>1 殿とこのようなかたちで乙する事になろうとは、な……
39名無し曰く、:2008/05/22(木) 23:29:45 ID:okKbr4px
        ____ ,/  > '":::__;;;;;;;;;;;;;;_:'' - 、ヽ    ヽ、
     --''"ーー-,,,,,"''''' /,, - ''"       ̄''' --\    ヽ
.      , - '' ̄-'''"  //      ヽ、   、    ''ヽ、  丶
    /- './/     ,  , .l , ヽ  ヽ   ヽ    ヽ.ヽ   l
   /  .//   ,    l  l .l.l  .l  .l ヽ  .l     ヽ X  l
     / /  /  /./  .{  l .l.l.l、 . l  _l_ヽ__ l   .l,  .lヽl  l
.     l//  /  / l   |  .l l .l .l.lヽ  ト、'" l、.l.、 'l' 、  |  .| ヽ  |
     /l  l   { .|   A--|. l l ヾ ヽ、lヽ、| ヽヽ .ll   l  .ll   l
     l  /   l .l ./l ヽ .l ヾ、 .ヽ ヽ ヽl   V l   l .| l-、  |. l  
     | /l   .l l、  l  ヽl          ,,,,,,,,,,,, .l  / /l/ .l  l |
     .l / |  ト ヽ lヽ .l   __,_       ''"""""' l /l./ ll 丿  l l
      l  .l  l 、ヽ、l ヽl ,,,==''''-   ,        l /  ll''l   l |l  三段持ちはウザイよね
        .ヽ l/ 、 l  ヽ''      _ . '      l .l   .l l.l   .l .l l
         ヽl .l lヽ、  k              .l .l   /l_l、  l .l |
       _,_ .l l l .l   |ヽ _           , "./   / l ヽ、 l .| |
      /" ヽl l l ll   l,/" ' -.    _  .<   ./l  / l/   ヽ--、|
      .l    | .l'l.ll l'l  l     l, .ヽ   l   / /  / l     ヽ ヽ , - '
      l    l l ,|ヽlヽ  l     ヽ=l,,__.|____// /       /  ヽ
       、   ,>" l ヽヽ .ヽ     .ヽl   l   //       /   ヽ
40名無し曰く、:2008/05/23(金) 00:08:35 ID:nhgr8Vzl
大規模な戦いになればなるほど速攻で士気崩壊して戦った気にならない件
リアルっちゃリアルだが…
41名無し曰く、:2008/05/23(金) 00:55:13 ID:7LzS2UiN
大規模な城で相手の人数も多いと大抵本丸に辿り着く前に士気勝ちしちゃうもんな
42大規模戦といえば:2008/05/23(金) 01:29:59 ID:duBMptyP
11人以上みっちり詰まっている(溢れている)支城に、大砲をぶちこむ快感。
 …適正cでも誰かには中たる。
43名無し曰く、:2008/05/23(金) 06:07:02 ID:1qzNMXyW
44名無し曰く、:2008/05/23(金) 09:19:42 ID:CzcvXJnL
多人数が居座っている城で、降誘で何人ゲットできるか頑張るのが楽しいんじゃないか
45名無し曰く、:2008/05/23(金) 10:55:40 ID:HuH+ZHyT
>>44
ですよねー
46名無し曰く、:2008/05/23(金) 11:27:17 ID:xqXpRIkX
今公明もコテ面したきゃ鳥ぐらいつけりゃいいのに
47名無し曰く、:2008/05/23(金) 13:20:50 ID:jGqBv0P1
城攻めだったら、士気が0にならない程度に降誘を使えばいいんだよ。
降誘失敗すると相手の士気が少し増えるからさ。
48今孔明:2008/05/23(金) 13:38:30 ID:bHiWPeCv
>>30
ティンカスがそうトンガんなって!
49今孔明:2008/05/23(金) 13:40:27 ID:Tqhy7984
>>46
付けないから、このスレには何人も今孔明がいるよん。
ID違うでしょ?
50名無し曰く、:2008/05/23(金) 13:44:29 ID:qA0SOvLt
大字なんて高学歴者でも壱、弐、参しか知らんよ。
調子こくな。
51名無し曰く、:2008/05/23(金) 13:57:33 ID:vbn5yLrt
本物が釣れてるな
52今孔明:2008/05/23(金) 14:28:33 ID:9N3lEBeF
20と21は滅茶苦茶重要だから、今後はテンプレに入れるように。

代わりに、15と16は削除。これ意味わからんし、面白くも無い。
重要性は定量的に見て、20と21の方が上。
53名無し曰く、:2008/05/23(金) 15:20:47 ID:nxpllIzq
こうやって一気に糞スレ化するんだな・・・・
チンカスコテハン加齢臭のせいで
54哀れすぎる:2008/05/23(金) 15:54:54 ID:duBMptyP
トリップの付け方も知らないんだろうな、彼。
共通コテハンになっちゃったね、軍事板の「だつお」みたいな。

 収穫時期限定の書き方をしている以上、
「兵糧攻め」は食物だけでなく現金収入も途絶させるって知らないんだろうな。

 そもそも前スレッドでは「武将ホイホイ」の概念すら理解できてなかったし彼。
(現時点でも、まだ分かってないんだろうな)
(分かってたら得意げにテンプレ作ったとか自称してるはずだし)
55名無し曰く、:2008/05/23(金) 16:12:36 ID:duBMptyP
> まず金銭収入が断たれ
 すまん訂正、謝る。

 負傷兵復活についてはすでに記述がある。不要。
 武将は俸禄(カネ)を必要とするry、マニュアルに記述あるので、これも不要。

 どなたか
「武将ホイホイ」についてテンプレを作ってくれるとうれしい。
56名無し曰く、:2008/05/23(金) 16:37:34 ID:EvT/Cloz
相手の本城に武将が二桁以上いる上にかつ相手大名の思考が地方統一
力攻めで勝てそうにない場合や武将を手に入れたい場合
@相手の領国内に支城を建てます
A完成したら支城の兵士を減らします
Bすると敵は領国内なので城を取り返そうとやっきになります
C城から出たら後は篭城なり野戦なりで倒します
Dちなみに城に隣接する場所(敵が攻めてくる方角)に水田もしくは畑を立てるとより捕まりやすくなります
※ちなみに武将数が一定(4〜5人くらい?)まで減ると撃ってでてこなくなります



こんな所か?
57名無し曰く、:2008/05/23(金) 16:41:24 ID:/1+eYYcM
テンプレに入れるほどのテクなの?
58名無し曰く、:2008/05/23(金) 16:44:27 ID:EvT/Cloz
書いといてなんだが正直微妙な気する
やってたらすぐわかる事だし
59名無し曰く、:2008/05/23(金) 17:12:32 ID:RsCJN+yH
流れ豚斬ってスマン
十和田要塞のマップエディタって無印では使用不可?
無理なら諦めてPK買いに逝こうと思ってるんだが
60名無し曰く、:2008/05/23(金) 17:43:13 ID:HuH+ZHyT
アホが1人か多数かなんて知らんがとりあえず一々構うな

>>59
無理ぽ
ただし無印用のエディタもあるってかテンプレ嫁
個人的にはPKオヌヌメだが強要は出来んやな
61名無し曰く、:2008/05/23(金) 18:16:37 ID:NLSAoR9d
>>54
兵糧という日本語に金銭の意味はないよwww
62今孔明:2008/05/23(金) 18:18:17 ID:NLSAoR9d
>>55
>> まず金銭収入が断たれ
 >すまん訂正、謝る。

ま、気にすんな。誰でも間違いはある。
武将ホイホイって何?
忠誠度下げて出奔させることか?
63今孔明:2008/05/23(金) 18:20:05 ID:NLSAoR9d
鳥はつけないよ。
鳥付ける奴って必死杉て哀れ。
今孔明を騙りたければ、騙ってもいいよ。
64名無し曰く、:2008/05/23(金) 18:34:10 ID:/1+eYYcM
65名無し曰く、:2008/05/23(金) 18:44:53 ID:ZMTkf+uV
66名無し曰く、:2008/05/23(金) 19:46:36 ID:RsCJN+yH
>>60
d
一応テンプレには目通したつもりだったんだがorz
やっぱPKあった方が面白いわな
ちょっとこの土日で探してみる
67名無し曰く、:2008/05/23(金) 20:58:21 ID:dfFPxnTw
>>63
意地でも付けないお前の方が、必死すぎて哀れだわ。
68今子L日月:2008/05/23(金) 21:22:06 ID:DaQdsl0C
ちょっと騙ってみようかな

で、誰か本スレ立てて
69名無し曰く、:2008/05/23(金) 22:55:27 ID:bxMJkE3e
皆が相手するからいつまでもいなくならないんだし、どんどん増殖していくんだと思うんだけど

どーしても我慢できないならさ、道造りでもして気を紛らわせてみては
70名無し曰く、:2008/05/23(金) 23:46:21 ID:rN6Q8cPv
道造りしてると余計に興奮しちゃいます
71名無し曰く、:2008/05/24(土) 00:23:55 ID:mRemhL8g
内蔵CDドライブがへたってきたんで外付けのCD-ROMドライブ買ってきたんだが、音楽が鳴らない…
ムービーや効果音はちゃんと鳴るのになぁ、これはサポセン行きか
10年前のゲームでちゃんとサポートしてもらえるのだろうか…
72名無し曰く、:2008/05/24(土) 00:32:56 ID:hGh8UWzl
昔のゲームは、CDドライブが複数ついていると必ず一番前の順番のドライブからしかCD音源を読まない事がある。
順番を変えてみ。
7371:2008/05/24(土) 00:48:32 ID:mRemhL8g
ドライブの名称を変えれば良いのか?それとも入れ替えれば良いのか?
ともかくやってみる!ありがとう

ささやかなものですが、ドゾ


⊃煙草
74名無し曰く、:2008/05/24(土) 00:57:58 ID:ed0gbIfe
>>73
なんという!なんという!
この腹黒さは久秀か元就か!
75名無し曰く、:2008/05/24(土) 02:32:06 ID:GalmFRQM
ドライブの順番変えるのってBIOS弄るんだったっけ?
76名無し曰く、:2008/05/24(土) 02:40:53 ID:9HWsTxgC
>>75
スレチだが、OSが2k、XPなら管理ツール→ディスクの管理
77今孔明:2008/05/24(土) 02:51:10 ID:7J6xnSMy
ボンクラ共がオナっとるのお〜。
CloneCDでイメージ作って、仮想ドライブにマウントせいや。
これだからIT弱者は困る。
78名無し曰く、 :2008/05/24(土) 03:38:01 ID:2uCh0bpu
>>77
なりすまし乙
79名無し曰く、:2008/05/24(土) 10:32:56 ID:eh8AqMzD
PC版の烈風伝を購入したいのですが、
ウインドウズXPサービスパック3の環境下でプレイできますでしょうか?
80名無し曰く、:2008/05/24(土) 11:08:01 ID:hGh8UWzl
まったく問題無し
81名無し曰く、:2008/05/24(土) 11:45:22 ID:eh8AqMzD
>>80
最新のSP3ですよ。
82名無し曰く、:2008/05/24(土) 11:47:14 ID:IU+y4MS1
肥に直接問い合わせれば?
俺はSP3入れてないから答えられないけど。
83名無し曰く、:2008/05/24(土) 12:17:25 ID:hGh8UWzl
>>81
もう確かめてるちゅうねん
少なくともSP3入れてる俺のPCでは問題なし
お前の環境なんぞ知らん
下らん事で二回書かせるな
84名無し曰く、:2008/05/24(土) 12:20:59 ID:PEeM8C/T
>>81
また今子梅井か
85今孔明:2008/05/24(土) 12:45:52 ID:tx1o34ek
>>83
新人のフリした質問でした、チャンちゃん。
俺がリアルに質問したら絶対自分で確かめろと言っただろう?あん?
以上、今孔明の知略でした。
86名無し曰く、:2008/05/24(土) 12:57:00 ID:IU+y4MS1
スレが大雪になりました。
87名無し曰く、:2008/05/24(土) 13:36:50 ID:EuPzCLN8
とりあえず道でも作るかな
88名無し曰く、:2008/05/24(土) 14:37:23 ID:B7bHjkvm
こんな人が大人とは…
いろいろ間違って育っちゃったんだな
可哀想に
89名無し曰く、:2008/05/24(土) 14:39:38 ID:EuPzCLN8
さあ開発開発
90名無し曰く、:2008/05/24(土) 14:59:53 ID:B7bHjkvm
大名の兵三千にしたら氏康の小田原城が落とせなくなった…
91名無し曰く、:2008/05/24(土) 16:29:03 ID:z4mQNI72
なぁひさびさに烈風伝やってるんだけど

BGMが出る時と出ないときがあるんだが、
ちなみに戦闘とか終わると音が出たり…
みんなもそうなのか?
XPでもVistaでもこの症状になるんだが…
92名無し曰く、:2008/05/24(土) 16:56:55 ID:o2LD67jA
今孔明、チト腐りすぎじゃないかい?
前スレから帰れコールだけじゃなくまともに答えてる人もおるのにガン無視だし。
しまいにゃ他の意見無視してテンプレ追加しようとするし。どこの暴君だ。
まぁ何割か影武者混じってるんだろうが・・・。

>>91
当方xpで同じ状態。たまに強制終了したりもするんだが、原因不明。
つか音切って覇王伝のサントラ流してるんで実害あまりないから調べてない。スマン。
93名無し曰く、:2008/05/24(土) 17:20:48 ID:yQuUqyxb
XPにしてもう3年半だが、音が出ないなんてことは一度も無いよ。
ハードウェア側の問題じゃねぇか?
不具合といえばたまーに戦闘画面の時に入力を受け付けなくなることがあるぐらいかな。
94名無し曰く、:2008/05/24(土) 18:28:43 ID:FsrD6ydm
>>92
モチツケ
95名無し曰く、:2008/05/25(日) 01:28:35 ID:Q8m+aIcj
PSP版でも、PC版のように弄れるツールって無いですかね?
96名無し曰く、:2008/05/25(日) 01:41:16 ID:RGgQnpi0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
97名無し曰く、:2008/05/25(日) 01:51:13 ID:Q8m+aIcj
>>96
いや、そんなつもりじゃ・・・
98名無し曰く、:2008/05/25(日) 03:20:07 ID:1y0P5Bqu
>>91
Vistaだと音楽がループしない。
あとたまにフリーズする。
99名無し曰く、:2008/05/25(日) 07:24:12 ID:6KOM2yN3
仮想CDからインストールしても、ゲームを起動すると
仮想CDのドライブを認識してくれない。
ドライブの順番をDVD-Rの前後に変えてみても駄目
解決方法はありますか?
100名無し曰く、:2008/05/25(日) 07:34:45 ID:nTeVJ0lz
仮想CDを使わなきゃいいんじゃ?
101名無し曰く、:2008/05/25(日) 10:56:15 ID:aB8hyNxu
Vistaは十和田が使えない
これは痛い
おれ涙目
102名無し曰く、:2008/05/25(日) 12:48:45 ID:uplvpINd
え、うちVistaだけど十和田使えるよ
103名無し曰く、:2008/05/25(日) 15:14:25 ID:Ut9Pw9qq
>>99
インストールだけ正規ディスクでやればいいじゃない。
104名無し曰く、:2008/05/25(日) 16:37:14 ID:WFWY4M6v
>>103
テストして駄目だった例

@Zドライブ(DVD-R)、Hドライブ(仮想CD)でZドライブからインストールしたとき
ゲームを起動するとHドライブを認識せず、CDの要求がきます

AZドライブ(DVD-R)、Hドライブ(仮想CD)でHドライブからインストールしたとき
ゲームを起動するとHドライブを認識せず、CDの要求がきます

BHドライブ(DVD-R)、Zドライブ(仮想CD)でZドライブからインストールしたとき
ゲームを起動するとHドライブを認識せず、CDの要求がきます

CHドライブ(DVD-R)、Zドライブ(仮想CD)でHドライブからインストールしたとき
ゲームを起動するとHドライブを認識せず、CDの要求がきます

DVD-Rと仮想CDのドライブの順番の組み合わせですが、いずれもCDの要求がきます
105名無し曰く、:2008/05/25(日) 17:03:38 ID:LJpM0pkG
どうやってゲーム起動してんの
106名無し曰く、:2008/05/25(日) 17:07:09 ID:nTeVJ0lz
気になって試してみた。
xpsp3
烈風伝無印(めんどいからPKは試さず)
neroでイメージを作り、daemonでマウント。
インスコ、プレイ、音楽全部完璧に動きまっする。

…何が問題なんだ?
107名無し曰く、:2008/05/25(日) 17:32:40 ID:nTeVJ0lz
>>99
>>104
…どの様なツールを使ってイメージ化したか、仮想CDツールに何を使っているかも表記してない。
やっぱり釣りですかそうですか。
考えられる可能性は…

1.イメージファイルがぶっ壊れている。
2.仮想ツールを変な奴、もしくは古い奴を使っている。
3.OS、もしくはPCその物に問題がある。
4.大本命。99、103本人に何かの不具合がある。
108名無し曰く、:2008/05/25(日) 19:41:05 ID:aB8hyNxu
>>102
えっウソ!マジで
前にこのスレで聞いた時はVistaは諦めろと言われて素直にあきらめてたんだ
やってみるよ!

109名無し曰く、:2008/05/25(日) 22:06:04 ID:EhxNxMC8
そもそもメーカー保証外なんだから諦めろ。
110名無し曰く、:2008/05/26(月) 06:21:31 ID:wDUbvKg+
>>30
アホすぎ
111名無し曰く、:2008/05/26(月) 12:09:43 ID:FizEj7pS
TBSの元女子アナウンサー、川田亜子さんが自殺
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080526-00000917-san-soci
112名無し曰く、:2008/05/26(月) 16:33:29 ID:8oKisSXa
城に兵糧がたっぷりあるのに「飢饉で兵士が半減しました」にはちょっとムカつく
お前らどこで餓死してるんだよ
113名無し曰く、:2008/05/26(月) 16:45:40 ID:Dx+nc0+/
つ飢饉で百姓が死にまくって、経済維持のために足軽たちを帰農
114今孔明:2008/05/26(月) 17:25:19 ID:gWPCbTaw
CloneCDとVirtualCloneDriveを使用すれば、仮想で遊べるよん。
XPSP2で確認済み。
115名無し曰く、:2008/05/26(月) 19:08:40 ID:2oOKVRzf
>>112
台風みたいなマークが出てたら、
8月に1人の武将で全部の兵を一旦城から出して
場内の兵を空っぽにする。
9月に兵を戻して半減を回避。
            
       
116名無し曰く、:2008/05/26(月) 19:13:22 ID:7ccQk9oV
なんだか過疎ったな
至極残念だ
117名無し曰く、:2008/05/26(月) 20:57:15 ID:t3FeEdbP
>>116
台風[あらし]通過
→飢饉で兵士が半減しました
118名無し曰く、:2008/05/26(月) 21:00:03 ID:SVrT/4Gz
江戸城を本城には出来ないんですか?
119名無し曰く、:2008/05/26(月) 21:43:16 ID:09SojloX
つ十和田
国境も十和田でいじれるでよ。
120名無し曰く、:2008/05/27(火) 00:25:46 ID:s3n2pEtu
cloneとdaemonで98、音声に問題あり
効果音か音楽がどっちかしか聞こえない
ま、そんな大したことじゃないけどね
121名無し曰く、:2008/05/27(火) 01:06:10 ID:nKgReICV
>>120
…音声?
107だが、音楽も効果音も完璧。
PC環境のせいじゃないの。
ハードに問題が無いのなら、サウンドまわりのドライバーを更新するとかで解決しそうな気もするが…
122名無し曰く、:2008/05/27(火) 01:13:25 ID:vs96G2+5
単純にスピーカーのプロパティでWAVEのとこがミュートになってるだけ、とかw
123名無し曰く、:2008/05/27(火) 08:42:25 ID:VQ1YL0vS
天罰

巨人のゴンザレス、落雷を受け死亡
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211801476/
124名無し曰く、:2008/05/27(火) 11:13:38 ID:VKseevHY
何の罰なんだ?
125名無し曰く、:2008/05/27(火) 11:16:36 ID:A3bVhKeL
なぜに烈風伝スレに貼る?
もう一人のゴンザレスはドーピングだっけ
126今孔明:2008/05/27(火) 11:41:29 ID:HJwwChTN
>>120
なんでCloneを使いながらDaemonなの?
Cloneと同じ会社のVirtualCloneDriveを使えよ。
相性問題はないぞ。
Daemonはスパイウエアが同梱されてるし。
127名無し曰く、:2008/05/27(火) 13:39:46 ID:h+qmWE/4
Ver4.00から同胞されてるあれは
インストール時に「Deamon tool sarch ber」のチェックを外し
「Support the DEAMON Tools Team」で「Decline」を選択すれば無視できる

長いことDeamon使ってた人間にとっては惰性もあるが見慣れたこっちの方が使いやすいんだよ
128今孔明:2008/05/27(火) 15:01:42 ID:44RPQcFo
>>127
惰性は分かるが、Cloneを使ったら仮想ドライブもメーカーを合せた方がいいだろ。
Cloneを使わないのならまだしも
129名無し曰く、:2008/05/27(火) 15:07:13 ID:nKgReICV
なんでこいつはなんでもかんでも押し付けたがるんだ…
130名無し曰く、:2008/05/27(火) 15:08:09 ID:A3bVhKeL
さすが今孔明くずだなぁ
131名無し曰く、:2008/05/27(火) 15:45:55 ID:7V8KTWXq
>>125
兵数が10分の一なんたらかんたら
132名無し曰く、:2008/05/27(火) 15:53:37 ID:5sddoRgA
>>124-125
大友宗麟に襲い掛かったんでしょ
133今孔明:2008/05/27(火) 16:36:31 ID:44RPQcFo
>>129
仮想ドライブにマウントできないから助けてくれ!ってあるから、
親切に教えてあげてるんじゃないか。バカかお前。
134名無し曰く、:2008/05/27(火) 17:06:52 ID:h+qmWE/4
>>133
バカはお前さんだ。
>>120は音声に問題有りってだけでマウント出来ないわけじゃないだろ・・・
135名無し曰く、:2008/05/27(火) 17:19:09 ID:Y2Qte6wV
>>134
正常にマウントされてないからだ
136名無し曰く、:2008/05/27(火) 17:21:00 ID:4H5s5oN3
だいれくとさうんどがらみじゃないの?
137名無し曰く、:2008/05/27(火) 18:45:36 ID:rSdaks0n
 芋公明ですな
138名無し曰く、:2008/05/27(火) 19:20:40 ID:Tepc2Q0V
あからさまな釣りに釣られてるお前ら哀れ
語尾に「馬鹿かお前。」とかつけるとか、明らかに意図的過ぎるだろ
139名無し曰く、:2008/05/27(火) 19:28:17 ID:Jm2YeBZk
PKのNoCDパッチくれ
140名無し曰く、:2008/05/27(火) 19:48:25 ID:cUnT1CTI
今孔明さんを怒らせたからこうなる
141名無し曰く、:2008/05/27(火) 20:56:06 ID:TQGvOI1g
今孔明より今三介のほうがいいんじゃね?
142名無し曰く、:2008/05/27(火) 21:16:04 ID:JWqHXPXg
自演君はどーでもいーや。ゲームの話しよーぜー。

S2信長包囲網を浅野家ではじめた(縛りは姫なし、香木なし程度。あと長政の寿命ちょい弄り)
けど、初期メンバーが揃いも揃って知謀低めで、工作がほとんど通せないのは面倒くさいな。
まあ浅井だし仕方ないか。

ただ、浪人が結構集まるので割と楽な部類かな? その後、鉄砲鍛冶が来たので藤堂高虎に
持たせて大垣城を落としてからは、今浜は物資供給のいい拠点になったし、観音寺城は一向一揆で
兵士ゼロになって無血開城。ありがとう一向衆w

岐阜城は信長他相性の悪い側近が多く、防御も最高になってるのでどうにも攻めづらい。
勢力広げるなら南北近江を統一して二条城か、岐阜を素通りして手薄になってる清洲城か。
でも、前者は足利との同盟切れないと攻められないし、ペナも嫌なので、どんどん援軍を
申し込んで来て欲しいな。全力で断る為に。
どっちにするかは、タイミング次第なんだろうなあ。もう少し武将が揃わないと動けないから。
しばらくはいつもどおり、空城の計が中心になりそうだ。

今のところNPCで珍しい動きは、浅井の背後で暇してる朝倉が若狭で高浜城を築城したと
思ったら、一色が攻めて占領してしまった件。一色なのに。どうなることやら。
しかし、同盟多すぎて意味ないなー。同盟してないと困るの、織田の反対側にいる朝倉だけで
他も同盟に縛られてるせいで他国を食って勢力拡大できず、織田に食われるままになっている。
143名無し曰く、:2008/05/27(火) 21:36:25 ID:nKgReICV
浅野ってねねの実家で五奉行の人?
144名無し曰く、:2008/05/27(火) 21:45:00 ID:ZAECGouO
>>142
尾張・三河の家臣団と相性が悪い大名はつらいね。
潰してもうまみがない。
足利でやった時に苦労した記憶がある。
145名無し曰く、:2008/05/27(火) 22:10:16 ID:JWqHXPXg
ごめん、ミスったww浅井なwww
浅野にも長政いたなwwww

今、佐々成政や佐久間盛政ら、柴田家由来の武将をこつこつ引き抜き中。
柴田家の人達は織田勢の中でも浅井と相性良いから、何とかなりそう。

立地抜きで武将引き抜きに重点置くなら、伊勢の支城は今、松永久秀、滝川一益、
向井正綱らがいて狙い目なんだよなあ。大垣城から武将を少しでも離すと
信長様自らが兵を率いてくるから、動かせる武将が足りなくて進軍遅いのが困りもの。
146名無し曰く、:2008/05/27(火) 22:17:07 ID:WAsdqx+z
>>144
政治こそ高いものの戦闘が60超えない連中を率いてようやく周辺を安定させて、
背後の織田家を見たときに、斉藤家、今川家を吸収したそのオールスターっぷりに泣いた覚えがある。
147名無し曰く、:2008/05/27(火) 22:59:03 ID:bx90goXo
忠誠一桁の信長におびえるのもまた一興
148名無し曰く、:2008/05/28(水) 03:02:57 ID:kbdhycGl
COMの相性悪い敵でも政治高いヤツは全然怖く無い。
敵に武力統率高いヤツ数人いても50C程度二、三人で
城守らせれば大概撃退出来るから、それもまぁOK。
やっぱ一番嫌なのは智謀差だな。
149名無し曰く、:2008/05/28(水) 06:39:39 ID:T3vD9MTY
つまりアホ小島と柿崎はいらない子というわけですね
わかります
150名無し曰く、:2008/05/28(水) 06:41:55 ID:8wPeWGXP
竜造寺五天王>>>>>>|頼もしさの壁|>>>>>>鬼小島=柿崎
151名無し曰く、:2008/05/28(水) 08:38:37 ID:s8nlSgLu
>149
あいつら城攻めの時には助かるぜ!



勿論敵に居たらの話だが
152名無し曰く、:2008/05/28(水) 09:03:31 ID:F+ZDaspc
鬼小島・柿崎が活躍できるのは計略が使えない小規模野戦

と、思ったら最初の突撃で混乱してそのままやられてしまったわい
153名無し曰く、:2008/05/28(水) 09:21:33 ID:9Mu0j6ZI
鬼小島や柿崎は、中規模野戦で単独行動させ敵陣の横っちょに騎馬突撃させてるな
1マス開けておけばCOMは本陣の方を狙ってくるし
154名無し曰く、:2008/05/28(水) 09:47:16 ID:/8MMXfBA
飛び道具でも持たせておけばよろし
155名無し曰く、:2008/05/28(水) 10:08:17 ID:5rsLS1Kx
>一向一揆で兵士ゼロになって無血開城
まじですか。10年プレイしているけど初耳だわ。
…おそるべし烈風伝
156名無し曰く、:2008/05/28(水) 12:02:52 ID:L/5lud3e
>>155
朝倉家にはよくあること
157名無し曰く、:2008/05/28(水) 15:39:20 ID:0E0YKaT2
>>152
クソワロタwありすぎて困るww
意気揚々と突撃させてみるも突撃側が混乱→いつまでも治らず壊滅
これで敗北した時はさすがにキレたわw
158名無し曰く、:2008/05/28(水) 18:18:26 ID:OickwUn+
>>138
「馬鹿かお前。」
159名無し曰く、:2008/05/28(水) 19:36:32 ID:8GZ19ljn
鬼小島・柿崎を使いこなせるのはきっと軍神様だけだ・・・
160名無し曰く、:2008/05/28(水) 19:48:38 ID:fXc1K0T1
アホの子をしつける様な感じかな
161名無し曰く、:2008/05/28(水) 20:02:11 ID:EXmO7XUU
>>159
でも結局軍神一人で十分というオチ
16210年プレイして初:2008/05/28(水) 20:04:21 ID:5rsLS1Kx
 cpuの「建設ユニット」が寝返った!!
 ユニット長は忠誠55の別所重宗。
 威信差685-147=538。
 所属城ごと我が軍門に下りやがった。
 …逆だったら目もあてられんわ。
 城外に出しておけば安心、とは限らないのね。
163名無し曰く、:2008/05/28(水) 20:05:51 ID:LzErXQFt
村上も烈風だとアホな件
164名無し曰く、:2008/05/28(水) 20:21:20 ID:T3vD9MTY
野戦中規模なら使えると思うがなぁ
165名無し曰く、:2008/05/28(水) 22:26:43 ID:rLBX4reK
上杉謙信を一回だけ捕まえたことがあって
すぐにウチクビにしたよ。あんなのが毎回攻撃してきたら、
おちつくないよ。特に、12月に城の外にいるとよくつきの姫がね。
166名無し曰く、:2008/05/28(水) 22:33:23 ID:t2zgjcE7
>>165
嘘つくなやww
アイツお馬さん持ってますが?
167名無し曰く、:2008/05/28(水) 22:37:09 ID:ppNnU1Am
絶対に捕まえられないからタチ悪いよな。
そういえば一回、柴田勝家で信玄に騎馬突撃したら首切っちゃった事があったな・・・

家宝は手に入ったけど、なんか嫌だったからやり直した。
初プレイでCOMの戦闘を観戦してて、謙信に山県さんがいきなり斬られちゃったのはトラウマ。
あ、観戦じゃなくて武田と同盟してて派兵したんだっけか・・・
168名無し曰く、:2008/05/28(水) 22:37:36 ID:125iytXe
最後の城なら捕獲できる
登用に応じなければ、放浪して再度敵として登場するし、文意には宗
169名無し曰く、:2008/05/28(水) 22:42:37 ID:ppNnU1Am
>>168
そういや四方を取り囲んで兵糧攻めしてたら、馬持ちでも普通に捕まったな。
支城を一つでも残してるとダメなんだっけ?
170名無し曰く、:2008/05/28(水) 22:49:59 ID:XZy923PI
日本全国を特産物で可能なかぎりうめつくした記念にレスしますお。
171名無し曰く、:2008/05/28(水) 22:51:43 ID:fDcRusBe
>>170
上野と越前をうpしる
172名無し曰く、:2008/05/28(水) 22:52:33 ID:8wPeWGXP
序盤から道作りに励んでたらいつの間にか本城の横にLがぴったりと
足軽頭はやればできる子
173名無し曰く、:2008/05/28(水) 22:59:28 ID:ppNnU1Am
変に迂回した街道のせいで隣の城まで18マス以上になってる
 ↓
新しく街道を作って17マス以内に押さえる
 ↓
街道がカオスな事になる
 ↓
見た目がよろしくないので廃止しようと思う
 ↓
街道を廃止するために町、水田LV3、果てには鉄砲鍛冶村まで廃止してしまう
 ↓
翌月街道を廃止してスッキリ

こんな経験のある人ってどれくらいいるかな。
174名無し曰く、:2008/05/28(水) 23:04:28 ID:VWzQ529o
ノシ
てか十和田で色々山岳道路工事するようになってからは余り無くなったw
175名無し曰く、:2008/05/28(水) 23:08:34 ID:KsQxWIgf
道路工事のルートを細かく指定できないのがつらい。
176名無し曰く、:2008/05/28(水) 23:11:29 ID:ejw3UV30
山や海岸に沿って作りたい時とか曲がり角一つに一ターンかかるw
177名無し曰く、:2008/05/28(水) 23:12:53 ID:TbANV8XL
何年、烈風伝やってんだよwww
178名無し曰く、:2008/05/28(水) 23:14:37 ID:ppNnU1Am
>>175
丘陵、平地で効率が大きく違うのに指定できないのはきついよな。
区間が長くなる時は2人組の道路工事班数組でやるようになったw

一番きついのは「廃止」の対象を選べない事だけど。
179名無し曰く、:2008/05/28(水) 23:33:37 ID:KnYdn24L
>>155
本願寺は織田か今川か武田に潰されてしまうので、近畿から近い場所で始めないと遭いづらい。
一度ゼロになったら毎月少しずつ増える兵士が毎月削られるような、愉快な状況はたまに起こるので
一向一揆に数ヶ月間連続で城攻めされてるのを見かけたら、確認してみては。主に朝倉とか。

織田包囲網シナリオは同盟の関係から一向一揆が発生すると標的はほぼ織田になるのと、
観音寺城の城主が限りなく最弱に近い織田有楽斎だったのと、浅井と織田で争ってた影響で
観音寺城にまで兵士を届ける余裕がなかったのと、1ターンで攻められる隣国で起こったのが今回の理由か。


しかし、足利義昭は相変わらずイイモノ持ってるよなあ…やっと同盟解消してくれたよ…。
180名無し曰く、:2008/05/29(木) 00:32:50 ID:ShNu6LWA
本願寺のせいじゃないが、このあいだ改造シナリオの英雄集結で似たようなことが

序盤で豊臣家が二条御所へ出陣、そこへ空き巣狙いか、
「松永家が大阪城を攻撃しました」
「大阪城には兵士がいません」
「豊臣家は滅亡しました」

これだけでも笑ったのに、その2ターン後
木村◯◯「わっはっは、ちょうどいいところに空き城があったわ」
 ↑名前忘れた
「大阪城を木村◯◯が乗っ取りました」

激動の大阪城w
181名無し曰く、:2008/05/29(木) 01:06:37 ID:eEVbNDCl
烈風伝の木村って重成くらいしかいなくね?


滅亡直後に城を仇敵から奪い取るとはなんという忠義の士
182名無し曰く、:2008/05/29(木) 01:39:05 ID:szwCtX2j
木村重成だろうな
豊臣家臣だから豊臣家が潰れた直後なら大阪城のあたりうろついてるだろうし
183名無し曰く、:2008/05/29(木) 02:07:47 ID:ShNu6LWA
でも秀吉は浪人で、秀頼は独立勢力なんだよね…
もちろん大阪城はその後おいしくいただきました
184名無し曰く、:2008/05/29(木) 08:02:16 ID:1SbUBigm
待っておったぞ、この時を
大坂城に秀頼様を迎え入れ
ここに豊臣家の再興じゃ
185名無し曰く、:2008/05/29(木) 09:08:12 ID:/IHcawxu
秀吉『ちょwww俺生きてるww』
186名無し曰く、:2008/05/29(木) 12:40:21 ID:1zvET1wf
今孔明の智略イベントの発生要件を教えて下さい
187名無し曰く、:2008/05/29(木) 12:43:20 ID:CTsQXKdg
>>186
>20-21
188名無し曰く、:2008/05/29(木) 15:52:38 ID:L7HPMGFp
初めて徳川家康でプレイしてみたんだが、織田との連携が結構楽しいなw
織田の蜂須賀が三太夫捕らえる→足軽Sに
本願寺顕如が蜂須賀捕らえる→足軽Sに
援軍送って本多で顕如捕らえて足軽Aに、鉄砲Bをみんなで捕らえまくってみんな鉄砲Bに

さっき本多で鈴木重秀捕らえるのに成功、砲術書込みで鉄砲Sになったw
戦闘99の鉄砲S三段マジでつええwwwwwww
189名無し曰く、:2008/05/29(木) 17:12:05 ID:YuX4OdDg
>>188
それでも2回しか撃たないからな。
3連発の鉄砲Sは反則だ。
更にその後に騎馬で突っ込んでくる重秀なんてもうね・・・
190名無し曰く、:2008/05/29(木) 18:09:30 ID:i3tY0Zgm
信長の野望DSって烈風伝準拠って聞いたけど、
PC版のようにマップ広くて、支城4つ作れるのかな?
191名無し曰く、:2008/05/29(木) 18:11:12 ID:L7HPMGFp
>>189
島津義弘、明智光秀あたりでも反則的なのにな。
特殊能力持ちだと
鈴木重秀>上杉謙信>武田信玄>伊達政宗>織田信長>明智光秀
ってイメージがある。
正宗の鉄砲2発撃ってから突撃も強いけど、やっぱ謙信の戦闘2倍、信玄の戦闘1.5倍は恐ろしい。
兵数1000なのもまた。
192名無し曰く、:2008/05/29(木) 18:12:16 ID:L7HPMGFp
>>190
DSにそんな期待をするのは無茶だと思うが。
画面小さいのにマップがそんな広大だったら大変すぎじゃね?
容量的には余裕だと思うけど、あえてマップを狭く作ってくると思う。
193名無し曰く、:2008/05/29(木) 18:17:47 ID:/IHcawxu
光秀はたいてい身分低いから脅威感じないが義弘は身分高いから脅威だな
194名無し曰く、:2008/05/29(木) 18:21:17 ID:L7HPMGFp
それでも三発撃てるのは大きいから、家臣にしたら無理やりドーピングしまくるのは俺だけ?
頑張って騎馬をBまで上げて、騎鉄部隊にして、飛び道具持たせて戦闘力補強して・・・
勲功も高い政治力を活かして無理やり上げるw
条件さえ整えられれば、内政だけで一年で勲功240上げられるし。
195名無し曰く、:2008/05/29(木) 18:40:41 ID:i3tY0Zgm
>>192
なるほど。やっぱそうですよね・・・
烈風伝wpkをPC版で買うべきか
DS版の革新の顔使ってるかっこいいほうで買うべきか迷ってました。
サンクス
196名無し曰く、:2008/05/29(木) 21:23:50 ID:jDeQAlKj
革新顔グラは前スレにうpってた人がいたなー。まだロダにあるみたい。
試しに今使ってみたけど、烈風伝の顔グラに慣れてるので違和感ありまくりwwww

ttp://www.imgup.org/iup617425.jpg.html

南北近江の統一から槙島城に進出してやっと、知謀の高い武将の登用に成功。
支城の防衛を数回こなした後、防御40で放置されっぱなしだった清洲城が落ちた。
この時点で織田・上杉同盟が解消されて織田・赤松同盟が結ばれたので、
二条城攻めてわざわざ自分から挟まれにいくより、尾張周辺の開発を優先しよ。

それなら次の目標は長島城と亀山城か。
長島城潰して道路造って支城を建てる、伊勢志摩改造計画を始めるんだ…。
197名無し曰く、:2008/05/29(木) 22:14:02 ID:5C52lDCv
瓜植えてないのか・・・('A`)
198名無し曰く、:2008/05/29(木) 22:17:42 ID:+9rdT/x8
光秀は守備要因だな、漏れなく。
侍大将あたりでも三段を喰らわせるのがタノシスw
城から撃つのでちょっとだけ遠くまで撃てたりするからうれしい。
199名無し曰く、:2008/05/29(木) 22:28:28 ID:jDeQAlKj
>>197
収入目的ではない特産物は、安全圏になった後、村潰すときに作ってる。
平和の象徴的な意味で。まだもうちょい先。
200名無し曰く、:2008/05/30(金) 02:05:36 ID:xH1NkD15
最近本城での防衛戦を久しくやってないから、シナリオ3上級の鈴木家で始めてみた。
縛りは信長の寿命を5→15にするのと、敵将の斬首禁止。
何年でクリアできるかな・・・
201名無し曰く、:2008/05/30(金) 02:19:12 ID:RG/VQO3F
真三段はたまたま鉄砲のある城に敵さんが攻めて来てくれないと意味無いのが微妙。
いや、決まるとすごく気持ち良いけどね。
202名無し曰く、:2008/05/30(金) 02:46:57 ID:xH1NkD15
http://www.imgup.org/iup617589.jpg.html
始まって1年も経ってないのにいきなり12000人も動員してくるあたり流石だわw
まだ砲術書手に入ってないのに・・・でもCOMは攻城戦が超ド下手だから何とかなるかw
203名無し曰く、:2008/05/30(金) 11:40:46 ID:OOxt5any
みんな音楽差替用ツール使ってどんな曲入れてる?
オススメなんかある?
204名無し曰く、:2008/05/30(金) 13:43:37 ID:54KEOy5X
最初のターンと毎年1月以外はCPU任せでクリアーを目指す

・同盟使って侵攻方向をコントロール。
・支城があるとそこに無駄に武将を置くのでつぶす。
205名無し曰く、:2008/05/30(金) 17:47:22 ID:CxSxvd/3
今孔明の智略イベントの発生要件を教えて下さい
206名無し曰く、:2008/05/30(金) 17:51:15 ID:1jctjtm2
207名無し曰く、:2008/05/30(金) 18:23:08 ID:TarCPmBi
>>206
今孔明の智略イベントの発生要件を教えて下さい
208名無し曰く、:2008/05/30(金) 19:07:17 ID:xH1NkD15
鈴木家で2度目のプレイになるわけだけど、やっぱり必勝パターンが同じで飽きてきた(´・ω・`)
敵の大軍団は陣形全部使えるのを利用した下間頼廉様様と、重秀単騎で敵大将だけ倒してしまうか。
攻勢に出るまで5年かかったけど、その2年後には新たに4国取れたし、威信ももう465・・・

このゲーム、下手すると序盤抜けたところで飽きてしまうのは何故だろう。
CPUが超賢いモードとかあったらよかったのに・・・
15人とかで攻めて来ても、混乱と挑発で早馬使い尽くさせて、ザコを集中砲火して士気0にすれば勝ててしまうのはどうかと思う今日この頃。
209名無し曰く、:2008/05/30(金) 19:22:48 ID:X4NI86by
>208
ある程度大国化が進めば後は惰性、は国取りゲームじゃ仕方無いよ
最近の信長でやってる包囲網ですら充分とは言えない

PCゲームで行われてる手法として
「急激な拡張をすると各値にマイナスの修正がつく」
とかがあるけど、信長の場合はそれも難しいだろうしな
210名無し曰く、:2008/05/30(金) 19:26:11 ID:l8t+iWNY
>>208
以上のような縛りをお勧めする。
・敵一部隊につきこちら側は一回しか攻撃しない
・足軽隊(弓・槍OK)のみ使用
・一斉攻撃禁止

これやってみると、難易度が適切になったように思った。
でも、面倒か。
211名無し曰く、:2008/05/30(金) 19:31:06 ID:WPYIEVuR
「セーブ&ロード禁止」とか
「家宝購入禁止」とか
「鉄砲使用禁止」とか
「野戦で小規模戦闘に持ち込むの禁止」とか
「NPCの物資を大幅強化&城を落としたら減らす」とか
「普通は存在しない馬産地・鉄砲村を仮想ボスに追加」とか

何かしらの縛り入れなきゃどーしよーもないんでは。
212名無し曰く、:2008/05/30(金) 19:31:56 ID:F7pvSpVk
余計萎えるんだよな〉大国マイナス補正

寧ろ、山城押さえて20国位所持したら
一国大名なんかは我先に従属してくる展開がよいよ。
213名無し曰く、:2008/05/30(金) 19:43:02 ID:btnuKMaa
一斉攻撃を禁止するだけでも、信玄や謙信相手に泣きたくなるぜ
214名無し曰く、:2008/05/30(金) 19:54:06 ID:xH1NkD15
鉄砲使用禁止だと、まず序盤を乗りきれなさそうな感じがするw
仮に乗りきれたとしても、重秀とかの主要武将は確認したら寿命4だったし・・・
織田を倒す前にこっちの主要武将が全員寿命で死んでゲームオーバーな気がするw
とりあえず、島津をフルボッコにした軍勢が早くこっちの方に来ないかな・・・

セーブ&ロード禁止は「鉄砲で敵将を殺してしまった場合やり直し」って縛りがあるので両立はしないすなぁ(´・ω・`)
物資を大幅に強化してやっても、あいつら上手く使ってくれないし。鉄砲や馬を戦地から離れた場所に輸送してどうするw
馬産地、鉄砲鍛冶村、楽市は十分すぎるほど持ってやがるから、今更追加してやる必要もないし・・・

苦戦した戦闘といえば、支城を攻めてるときに敵部隊6人全員が大砲を持ってた時とか。
下手な大砲も数撃ちゃ当たると・・・
215名無し曰く、:2008/05/30(金) 20:04:05 ID:Nujf6+a3
なんだかんだ言ってもCPUが馬鹿過ぎるのが問題なんだよ
216名無し曰く、:2008/05/30(金) 20:05:42 ID:KrkN8CAA
本城が10以上⇒自軍の兵士上限−100人
本城が20以上⇒自軍の兵士上限−200人
本城が30以上⇒自軍の兵士上限−300人
ってな感じ

これだと終盤になればなるほどスリリングな展開になるはずだよ。
俺は1城ごとに10人単位で減らすけど面倒なら上に書いた10城/100人単位で。
これでも楽に統一可能ならさらに減らしてやればいい。
217216:2008/05/30(金) 20:08:11 ID:KrkN8CAA
↑武将1人当たりの兵士数ね
218名無し曰く、:2008/05/30(金) 20:15:45 ID:WPYIEVuR
なら、
「仮想敵国に大砲200個追加&使用禁止」とか
「鈴木家の初期武将(浪人含む)の能力-10〜20、特技-1〜2(最大でBまで)」とか
「名声(威信)を下降修正」とか

鈴木家の方々は強すぎるからメンバーが偏ってパターン化するんだろうし、
それでも強いのは強いけど、逆補正が一番手っ取り早いかもしれない。

俺の場合、集めた武将はぎりぎりまで内政と建設に回すから、
どれだけ人数がいても常に大慌てでやりくりする羽目になるwwwwww
219名無し曰く、:2008/05/30(金) 20:20:04 ID:X4NI86by
逆補正ならコレだろ
「下間とかの旧本願寺浪人登用禁止」
220焦土縛りはどう?:2008/05/30(金) 20:47:41 ID:K3SdENd0
(嵐世記のように)出征時の鹵獲物資をゼロにする。
=自分で持って行った分以外をゼロにする。
 占領後は十和田で更地にする。
 開発完了しないと次の城攻めは不可。

 どう?
221名無し曰く、:2008/05/30(金) 21:39:46 ID:54KEOy5X
1年に本城1個ずつ、1546年スタート、1608年ゴール。
222名無し曰く、:2008/05/30(金) 22:26:57 ID:+onFnc7K
9条を作って他国を侵略しない縛り
223名無し曰く、:2008/05/30(金) 22:35:26 ID:ReeTWojk
足利家だと侵略し放題ですね、わかります。
224名無し曰く、:2008/05/30(金) 22:48:24 ID:1jctjtm2
もちろん当主は義晴ですね
わかります
225名無し曰く、:2008/05/31(土) 00:09:14 ID:BchHmesn
今孔明の智略イベントの発生要件を教えて下さい
226名無し曰く、:2008/05/31(土) 00:12:38 ID:aLNZ2luI
なんで義晴すぐ死んでまうん?
227名無し曰く、:2008/05/31(土) 00:19:00 ID:4MISqjG5
>>226
本人に聞け
228名無し曰く、:2008/05/31(土) 01:57:48 ID:6Lt+ECvO
信玄でプレイしてると宣教師が来ない…エディタで僧侶じゃなくして「基督教・歓迎」にしても駄目だ。やっぱエディタじゃ駄目なのかな?

あと>>9 の改造シナリオだとランジャタイイベントが起らない
年代がうしろすぎるんだろうか
229名無し曰く、:2008/05/31(土) 07:04:35 ID:9DmvWnLR
キリスト教敵視でも宣教師が来る事が今回のプレイでわかったw
不信でも来るのかな?敵視でも来るんだし、まあ来ないって事はなさそうだけど。
許可したら本願寺の連中の忠誠度が著しく下がるので門前払いにしてやった。
230名無し曰く、:2008/05/31(土) 07:49:25 ID:Lye5AMpC
やっぱ最強は軍神だな
馬は比較的簡単にそろうしな
重秀、政宗は馬と鉄砲、そろえなきゃならんものな
畿内の重秀はともかく、東北の政宗は鉄砲集めに苦労するぜ。
231名無し曰く、:2008/05/31(土) 09:12:25 ID:MXJGQfPp
>>228 地域ごとに南蛮人の来訪確率が設定されていてだな。
(史実でザビエルが回ったところが10)
九州と堺10、西日本5、他1ってところ。
 鉄砲鍛冶も似た確率でやってくる。
例外は陸中だけ来やすくなっている。
伊達政宗が鉄砲騎馬を編成できるように、ってこと。

 つまり大名は堺で遊ばせておけってことだ。
232名無し曰く、:2008/05/31(土) 11:48:24 ID:M+nAp8SD
何か大友の場合きやすい気がしてたがそういう事か
でも俺は鉄砲は守備と騎馬鉄砲以外ではあんまり使わんから1000もあったら足りるからなぁ
233名無し曰く、:2008/05/31(土) 14:21:58 ID:QO8F33lM
弱小時にたまたま鉄砲適性高い武将が入ってきて、掻き集めた鉄砲と共に前線をたらい回しにする頃が一番楽しい俺
234名無し曰く、:2008/05/31(土) 14:29:41 ID:aPMqXcm9
今孔明の智略イベントの発生要件を教えて下さい
235名無し曰く、:2008/05/31(土) 14:50:14 ID:d8GGWqoD
シナリオ0上級の河野家でクリアする秘訣とかあったら教えて欲しい。
大友と細川家が目の敵のように攻めてくるのを防ぎきれません><
立花道雪を頑張って捕らえて斬ったけど、他にも優秀な敵が多すぎて・・・
236名無し曰く、:2008/05/31(土) 14:52:35 ID:M+nAp8SD
>>233わかる、騎馬も一部隊つくれるくらいが楽しいよな
土橋あたりならすぐ寝返りしてくれるし
237名無し曰く、:2008/05/31(土) 15:34:23 ID:hMe9GwvR
>>235
まずは宇喜多直家をヘッドハンティングしろ。浦上家の宇喜多系の連中を
ゲットして、速やかに伊予統一。威信が低いんで、縛りが無ければ、
香木ゲットしておく。
238名無し曰く、:2008/05/31(土) 16:16:28 ID:3Y8wUnUj
>>235
このゲームは城の防御をMAXにしたら篭城して城門さえ守っていれば負けない
河野家の城門は2箇所で弓隊が5部隊で2箇所の城門を守れるから、5部隊あればまず負ない
シナリオ6でも勝ってしまう
COMアホすぎ
239名無し曰く、:2008/05/31(土) 16:24:23 ID:XEcPD8NO
シナリオ0の小笠原の場合、下手に城防御を上げると武田家がエース総出で襲ってくるようになるから
涙目になるけどな
240名無し曰く、:2008/05/31(土) 16:38:23 ID:3Y8wUnUj
篭城していれば3千対2万でも、10部隊ほど弓隊で取れれば
相手の軍の士気はゼロになって敗退する
ゲームバランス悪すぎ

信長の野望シリーズは将棋や囲碁のようなノウハウが弱いので
城の増加や戦闘シーンのグラフィックでごまかしている
城もいらん。戦闘シーンもいらんので、全国版程度のグラフィックでいいので
囲碁のような陣取りゲームを希望
241名無し曰く、:2008/05/31(土) 16:47:30 ID:M+nAp8SD
>>235縛りとかしてないなら皆がいうように宇喜多系と松永と香木で何とかなる
余裕ができたら相性のいい毛利あたりと小競り合いして熊谷あたり奪えたら後は楽だよ

>>240それもはや別ゲーム
242名無し曰く、:2008/05/31(土) 16:50:18 ID:pThI4auZ
>>240
囲碁やれよ
243名無し曰く、:2008/05/31(土) 16:59:18 ID:biZipcYp
ヒキヲタはすぐに反証され、ボロがでるような論展開を平気でして来るのなw
どんだけ説得スキルが低いんだよw
244名無し曰く、:2008/05/31(土) 17:25:34 ID:d8GGWqoD
>>237
一番智謀の高い来島通康でも、忠誠19の直家を謀反させられません・・・
高木2つ手に入れればいけるかな?

>>238
足軽頭が道雪に攻撃しても、ダメージ20とかでw
245名無し曰く、:2008/05/31(土) 17:43:15 ID:d8GGWqoD
連投すまそ。内応→謀反のコンボで直家ゲットできました!
これでクリアできたようなものか・・・
246名無し曰く、:2008/05/31(土) 17:48:53 ID:TEykEFj2
このゲーム、最大能力値50前後の家臣たちで切り盛りする序盤が一番楽しかったりするなぁ
247名無し曰く、:2008/05/31(土) 17:52:39 ID:Lye5AMpC
俺は、ひとりふたり、能力値が高いエース級をよそから捕まえて、
馬車馬のように働かせているくらいのころが一番楽しい。

あっという間に家老になったりする。
過労死しちゃうな、きっと。
248名無し曰く、:2008/05/31(土) 17:55:26 ID:t8pQPMSM
中の上クラスがエースを務められる序盤が一番好きだな
249228:2008/05/31(土) 18:30:17 ID:6Lt+ECvO
>>231
堺まで占領しました、しかしなかなか来ない…もうね、何故か中国とか東海にあらわれる宣教師に殺意が湧いてくるw

それと、どなたかうしろの方の年代で蘭奢待イベント発生させたかたいらっしゃいます?
今の所、大和と山城は完全支配してて、大名は室町御所、征夷大将軍にはなっていません。足利家は滅ぼしていて、1670年です。
250名無し曰く、:2008/05/31(土) 18:31:31 ID:Lye5AMpC
> 1670年です。
251名無し曰く、:2008/05/31(土) 18:55:25 ID:d8GGWqoD
鉄砲が欲しいなと思って、ダメモトで三好長慶に内応謀反コンボを掛けてみたら、岸和田城ごと手に入ってしまったw
252名無し曰く、:2008/05/31(土) 18:56:50 ID:d8GGWqoD
あ、ごめん高屋城だった。
しかし謀反がこんなに使えるなんて…
智謀だけ高いって武将を今まで冷遇してたが、かなり損してたんだな。
253名無し曰く、:2008/05/31(土) 19:03:35 ID:3V1RzsMV
篭城戦勝てない…
防御度14の支城を 本願寺の強いやつら12人に攻められた。
味方は戦闘50程度のが8人。
何かうまくやれるコツありますか?
254名無し曰く、:2008/05/31(土) 19:32:41 ID:pThI4auZ
一斉攻撃で各個撃破
厳しい支城だったら全物資もって一度引き揚げて、兵糧切れたあたりで取り返す
255名無し曰く、:2008/05/31(土) 20:59:22 ID:NSFS+uP0
簡単なやり方おしえてあげるよ
支城を占領したり作ったりして 町を潰し金収入0にして敵に占領さしたら毎月忠制度がさがり仲間にできるよ
256名無し曰く、:2008/05/31(土) 21:07:01 ID:XEcPD8NO
COM軍団は金銭を持たずに攻めてくるから焦土作戦が有効なんだよな
257名無し曰く、:2008/05/31(土) 22:23:44 ID:goI3IA6S
COMの頭が馬鹿過ぎるのが残念だよな
そのせいで主に戦争面が簡単過ぎる

例えば村や楽市を作りすぎて兵糧0になって兵激減してたり攻められてあっさり落城したり
258名無し曰く、:2008/05/31(土) 22:50:56 ID:Lye5AMpC
城の武将が全て出払ってくるのもな。
259名無し曰く、:2008/05/31(土) 22:59:19 ID:MXJGQfPp
>>249 晴信を堺(本城=高屋城)に移動後、ひたすらリロードだね。ガンバレ。

 宣教師に光栄ズル(自動ゲームバランス補正)がかかるか否かは未確認。
(光栄ズル:たとえば、鉄砲が多いとプレイヤーにだけ雨ばっか)
 …pcpkなら名声をいじくってはリロード実験すればいいんだろうけれど。

 史実では、1574年0328に信長が蘭奢待を切り取り。
260戦闘50*8人なら楽勝のはず:2008/05/31(土) 23:18:39 ID:MXJGQfPp
>>253 「こちらだけ一斉攻撃できる」状況をキープすること。
 城によっては、わざと城門を破壊してでも、3on1や4on1を可能な状況にする。
 有利な地点で迎撃。これに尽きる。

 こちらが知謀高いならば、足止め部隊以外は矢ではなく混乱をかけまくって、
士気値勝ちを狙うもテではある。

 逆にくるくるぱーにされて困る場合。
 かならず1撃で敵を蒸発させる。=一斉攻撃必須。
 後続部隊は全部移動。敵は小細工してるヒマがなくなる。
(大砲も移動中ならば撃たれずに済む)
 わざと城防御度を低いままにするのも手。櫓占領での士気値低下もない。
 おバカ集団のときは持久しちゃいけない。

 8人もいるならヘタな籠城より、中規模野戦に打って出ろ。
早期に兵法書を入手するか、本願寺系陣形マスターを軍師にして、
「陣形ジャンケン」で勝つ。
261名無し曰く、:2008/06/01(日) 00:55:46 ID:SGa6lK5G
六角足利潰して京に上ったら何故か一直線に鳥取あたりまで行っ
ちゃった後に、美濃も山城も全部失って山名状態になってるCOM道三とか
マジでいい加減にしろよ、空気読めよ、史実妄想台無しだよ、って思うしな。
262名無し曰く、:2008/06/01(日) 02:22:09 ID:kPwdpbd9
>>249
城の名前が違ったらダメだった気がする。違ったらスマソ
263名無し曰く、:2008/06/01(日) 02:23:52 ID:YGsOp5sH
> 1670年

ここには突っ込まないのか?
264名無し曰く、:2008/06/01(日) 07:33:55 ID:7KWI2vwD
久々にやってるが烈風伝って家宝CG変更するの無理なんだっけ?
265264:2008/06/01(日) 07:49:15 ID:7KWI2vwD
自己解決したスマソ
266名無し曰く、:2008/06/01(日) 08:57:52 ID:QqCxVJjU
> 1670年です。

『戦国武将がいなくなり太平の世が訪れました』

最初からやり直しますか? Y/N

267名無し曰く、:2008/06/01(日) 09:24:09 ID:FWeyWbNo
1670年といえば、徳川幕府三代将軍・松平忠輝と高田家当主・高田又兵衛が城取りに躍起になってるころだな
268名無し曰く、:2008/06/01(日) 12:33:03 ID:R3McNREU
今孔明の智略イベントの発生要件を教えて下さい
269名無し曰く、:2008/06/01(日) 19:52:41 ID:4Cx6jrjC
1670年なのは改造シナリオだからですよ〜
イベント発生済みになってたのかな?
270名無し曰く、:2008/06/01(日) 20:59:18 ID:IbVhX//v
そこまでやりこむの凄いな
俺は10年くらいで地方統一&開発で飽きるんだが
271名無し曰く、:2008/06/01(日) 21:41:23 ID:vx15/Heh
今孔明の智略イベントの発生要件を教えて下さい
272名無し曰く、:2008/06/01(日) 21:43:56 ID:0++6/Vh5
投票よろしくおねがいします。

第2回!!みんなで決めるゲーム音楽ベスト100
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1212247283/
273名無し曰く、 :2008/06/01(日) 22:09:14 ID:wJiyMU6x
>>270
壊しては作り壊しては作り・・・
そうして時間は過ぎてゆくのです。

本来の目的であるはずの全国統一なんてもうどうでもいいw
274名無し曰く、:2008/06/01(日) 22:09:31 ID:PfMFMX+j
英雄集結やってみたいけど、元ページの壊れてるみたい、、
他の方もってますか?upきぼうなのれすが、、
275名無し曰く、:2008/06/01(日) 22:26:58 ID:IbVhX//v
>>273物凄く同意
統一は織田か本願寺に任せきりだww
276名無し曰く、:2008/06/01(日) 22:29:47 ID:cm19L3NK
>>274
アーカイバソフトは何を使ってる?
自分はLhaForge + 7-zip32.dllの組み合わせで解凍できたけど
どうもアーカイバの種類によっては解凍できないことがあるみたい。
元ファイルのヘッダがおかしいのが原因らしい。
ということでOS標準の解凍機能とかDLL不要のアーカイバ使っているなら
ソフトを変えてみるといいかも。

…などと言いつつ解凍→再圧縮したのも一応アップ。
こっちはちゃんと解凍できると思う。
ttp://ranobe.com/up/src/up275914.zip
pass:nobu8
277名無し曰く、:2008/06/01(日) 22:37:00 ID://5ZjQnU
俺も一つ二つの地方を統一して、そのシナリオで最大の勢力とまともに戦えるようになった段階でやめちゃうなあ。
このゲームって居城一つに20も30も武将を投入されて護ってる時が一番楽しい気がする。
278名無し曰く、:2008/06/01(日) 23:13:12 ID:PfMFMX+j
ありがとうございます。ありがとうございます
うまくできました。すばらしい!!
279名無し曰く、:2008/06/01(日) 23:20:22 ID:XCoBH0Sz

>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>真・真の孤独な大学生2 [孤独な男性]
>信じられないが、本当だ Part79 [軍事]
>ひだまりスケッチ 66枚目 [アニメ2]
>♂◆男だけど乳腺発達させたい●乳房の型作りたい [美容]
>巨人のゴンザレス、落雷を受け死亡 [ニュース速報]


…大丈夫かお前ら
280名無し曰く、:2008/06/01(日) 23:22:56 ID:YGsOp5sH
おすすめをひっぱってきてここの住人の趣味だと思っている素人がまだいるのな
281名無し曰く、:2008/06/01(日) 23:23:06 ID:TyI6mzdt
乳腺発達させたいwww
282名無し曰く、:2008/06/01(日) 23:24:51 ID:YGsOp5sH
そんなことより、すごい事故が発生しているので、
そっちのライブ映像を見ていたほうがいいだろう。
283名無し曰く、:2008/06/02(月) 00:32:08 ID:D2NSqDZa
それじゃ、ゲームの話に戻して。

http://www.imgup.org/iup619287.jpg.html

前に書いた伊勢志摩改造計画は、大和の高取山城へ向けて勝龍寺城・多聞山城・上野城・
大河内城の4城から軍団が派遣される、織田と本願寺の大合戦の幕開けにより計画開始。
道路造りつつ進軍を繰り返し、やっと峯城・安濃津城が完成して今に至る。
上野城を潰したい誘惑に駆られるも、まだ石川五右衛門が元服前だし、あまり意味もない。

この間、本願寺が多聞山城を落としたと思ったら織田に雑賀城を落とされ、近畿南部が激戦区に。
さらに、摂津に三好が再上陸し石山御坊を取り囲む展開へ。対浅井に結ばれたと思われる
織田・赤松同盟は浅井の伊勢侵攻により、二年足らずで破棄。織田の赤松吸収が始まる。

やっぱ、力関係が拮抗していない同盟関係って、最後はこうなる運命よねえ…。
284名無し曰く、:2008/06/02(月) 22:12:14 ID:EKVVLHBz
>>277
内政スキー以外は大抵のシミュレーションでは統一前に挫折すると思う。
内政スキーにとっては残り1勢力にしてからが真のスタートだから。
285名無し曰く、:2008/06/02(月) 23:09:41 ID:F/4do0I/
>>284
真の内政スキーに取って全国統一は開発のための手段
最期の一城は開発済みの本城をわざと取らせて戦バカで城を囲み、
その間に荒れ放題の城を狂喜しながら奪取して開発するんだ
286名無し曰く、:2008/06/02(月) 23:24:32 ID:qUB47E99
今孔明の智略
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yanop/reppuuden-ibento.htm#rokkakuyosiharu

竹中半兵衛・安藤守就は斎藤龍興とは別の城に在城じゃないとだめらしい。
287名無し曰く、:2008/06/03(火) 00:51:09 ID:QkKy7mns
構うなよ
またつけあがる
288名無し曰く、:2008/06/03(火) 05:54:40 ID:vb1Uyhfv
領地広すぎるし京都まで遠いし東北の大名キツい
京都着くころには織田か本願寺か上杉あたりが大勢力になって征夷大将軍になってるし
どうすりゃいいのこれ。伊達辺りでやって同盟統一できたことないんだけど
289名無し曰く、:2008/06/03(火) 07:22:29 ID:f5E8sJnX
>>287
黙れカス
290名無し曰く、:2008/06/03(火) 08:15:11 ID:6VfoLn9T
有象無象の武将よりまともに働かせてやってるし
録不足になってるわけでもないのに突然
「こんな奴に仕えてられるか」って出てく武将いるよね。
織田なら林と佐久間。お前らはこの俺・信長様が追放するまで働けよ。
291名無し曰く、:2008/06/03(火) 09:00:28 ID:GBnmFaYR
>>288
武力統一あるのみ!

まあたいていは東日本制圧したあたりで飽きるけど
292名無し曰く、:2008/06/03(火) 12:27:12 ID:QkKy7mns
>>289社会復帰できてからいえよ
あとあれくらい自分でググる事考えろ
調べてもわからん事なら質問答えてやるから
293名無し曰く、:2008/06/03(火) 13:12:17 ID:BxYx9JbQ
294名無し曰く、:2008/06/03(火) 13:12:40 ID:SzaJuLQk
>>290
前線で働かせてるから調略くらったんでないかい?
295名無し曰く、:2008/06/03(火) 13:53:49 ID:Ic0Iu13Q
このあいだ信玄でやってたら信秀が出て行ったな
息子は主力として働いているというのに…
296名無し曰く、:2008/06/03(火) 13:54:52 ID:gtEqakWS
なぁ、今気づいたんだが。
マニアックエディタのユーザー登録が再開してるぞ!
297名無し曰く、:2008/06/03(火) 14:06:39 ID:Ic0Iu13Q
今登録してきたYO!
くくく、この日を待っていたのだ
298名無し曰く、:2008/06/03(火) 15:28:03 ID:ryIEytDH
勧告で降ってくれる条件が分かりません。
部将によって成功するかどうかが違うし、90台付近の政治力や外交○は必須なのはわかります。
大名感の相性、使者部将の相性はまるで関係ないような・・・使者部将と大名の性格の一致、でしょうか?

ちなみに松永や宇喜田といった謀臣に一等級の知識書でドーピングして政治88、98にしても成功を仄めかすコメントすら出ません・・・
一方、石川数正(81、○)はドーピング無しで降伏勧告に成功しやがりました。
やっぱり使者部将の性格なんでしょうか?

大名は河野家なので、毛利や島津とは最高に相性が良く、北条とは最悪なはず。
その北条が降ったということは、大名間の相性は問題ではないと思うのですが。
299名無し曰く、:2008/06/03(火) 15:44:29 ID:SzaJuLQk
ほとんどの場合、やるだけやってみるが自信がないとかいうけど
とりあえず送ってみることだね
全くダメだったら殺るなり煙草送るなりして大名交代してもらうとか

どっかで織田で外交のみで天下統一とかなかったっけ?
300名無し曰く、:2008/06/03(火) 15:51:27 ID:ryIEytDH
>>299
全く自信がありません、って言われても確率0%ではないってことでしょうか?
「自信はあまりござらぬが・・・やるだけやってみましょう」くらいでも成功率5%くらいに感じるんだけど・・・
もし成功するんだとしても、実際やるとセーブ&ロード地獄でしょうね・・・
301名無し曰く、:2008/06/03(火) 15:53:51 ID:CHMsr6xr
自信はあります。ですが万一と言うことも・・・
とか言っても全然成功しないよな
302名無し曰く、:2008/06/03(火) 15:55:32 ID:ryIEytDH
>>301
そのコメントで体感10〜20%程度って感じw
303名無し曰く、:2008/06/03(火) 16:12:40 ID:hJ4A18zq
>>301
同意
304名無し曰く、:2008/06/03(火) 16:19:40 ID:63vnm09M
勧告の必要要素って

1:自分が関白征夷大将軍、相手を朝敵
2:相手の国の周りの国全ての本城を領有
3:使者と相手大名との相性や思考

って感じじゃないか? 後半になって戦/統どちらかが50以下で政治力だけは
50ある、みたいな武将がゾロゾロ余ってる状態で、この3条件を満たしている時、
片っ端から一度に全員に行かせると大抵は誰かで納得してもらえるんだが。
305名無し曰く、:2008/06/03(火) 16:34:03 ID:ryIEytDH
>>304
1:征夷大将軍になる前に毛利元就、龍造寺隆信は下せた。23〜4国領有。
 官位は正五位下、つまり初期状態でした。ちなみに毛利には討伐令を下してやったけど、龍造寺は普通の状態でした。

2:龍造寺を下した時、九州の本城は筑後、北肥後しかなったので、これも違うと思います。

3:相手の大名と相性のいい部将より、むしろちょっと相性が離れてる方が成功しちゃってます・・・謎。
306名無し曰く、:2008/06/03(火) 17:12:37 ID:63vnm09M
>>305
>>304は個々の状況での可能性ではなく、どの状況でも
より確実に成功させる為の必要要素なんだけど、わかる?

あの時ああだったこうだった、を報告し合ってもしょうがないでしょ。
307名無し曰く、:2008/06/03(火) 19:18:40 ID:xA+6NQ8y
マニアックエディタってVistaだと無理?
308名無し曰く、:2008/06/03(火) 20:02:55 ID:+Yx7GuZK
>>306
「思いつき」で書いたことを「事実」で反証されて逆キレしちゃイカンです。
 だいいち「より確実に」なんて304からは読みとれません。

 検証もされてない仮説より、ひとつの実例。305のほうが有用。
 仮説にしたって、
「威信」が効くのか「関白+将軍」という役じたいが効くのか、
「威信」が効くのか「さいごの1本城」が効くのか、
問題の切り分けもできてない。

 書く前に、すこし検証しようよ。でないと今孔明認定しちゃうぞ?
309名無し曰く、:2008/06/03(火) 20:18:22 ID:tVZMty3o
なんか今孔明同士が言い合いしてるようにしか見えん
310名無し曰く、:2008/06/03(火) 20:22:36 ID:JYCh2aCY
威信の差は結構効くみたいね。
相性はやっぱり近いほうが武将の言うことは
より「できる」方向へ傾く感じがする。
でも、自信ないとか言いながら成功させることもよくあるしね。
結局どうなんだろうか?
自分は関白とか征夷大将軍とか朝敵とか
一切やらない・ならないことが多々あるからよく分からないけれど、
威信の差が開くって意味では効果ありそうね。
311名無し曰く、:2008/06/03(火) 20:57:04 ID:ryIEytDH
威信もそうだけど、総兵力差も大きいような気がする…
残り本城1になった敵が攻めてきて、総兵力がわずか1/3になった途端、おとなしく勧告を聞き入れるようになったケースが2回あったし。

でも毛利家の場合は総兵力13000は残してたんだし、なんで勧告を受け入れたんだろうか…
討伐が少しは効いたのかな?
312名無し曰く、:2008/06/03(火) 21:23:22 ID:Ic0Iu13Q
織田家で桶狭間スタートで、鈴木家が勧告に応じたから大名同士の相性は関係ないかもな
兵力と、武将数もあるかもだ

スタート時に鈴木家を独立させておいたら家族二人で経営してて、一揆に襲われて兵士数も少なかった
城に隣接しても改修してたんで暇つぶしに使者を送ったら開城した
プレイヤーは7、8ヶ国くらいだったかな
313名無し曰く、:2008/06/03(火) 21:35:07 ID:ryIEytDH
武将数もフラグの一つかも。
北条氏康を小田原城に追い込む→武将が14人もいたので、朝敵にして7人に内応かける

そしたら玉縄城に内応かけた5人を含む4500の兵で攻めてきて、撃破したら勧告に応じるようになった。
勧告を拒んでた頃のこっちの武将数は150いないくらいだったかな?
314名無し曰く、:2008/06/03(火) 23:36:44 ID:6rirwUnG
兵科適正上げるには政治と智謀どっち高いと上がりやすい?
315名無し曰く、:2008/06/04(水) 00:29:21 ID:05NwDcvW
ちーぼう
316名無し曰く、:2008/06/04(水) 00:37:14 ID:FMbp+WFs
後半になると城攻めは面倒だから勧告しまくってるが武将数とかより威信の差のがでかい気するわ
317名無し曰く、:2008/06/04(水) 00:44:36 ID:mN4hJDpk
シナリオ3のCOM信長は同盟国(姉小路や宇喜多)にも容赦なく勧告かましてるな
しかも普通に降伏するし
318名無し曰く、:2008/06/04(水) 01:05:21 ID:Pbn80ZZv
武田4100と織田と徳川連合4800でギリギリの戦いかと思ったら 

徳川の500は服部半蔵(wwww
319名無し曰く、:2008/06/04(水) 02:01:13 ID:pYmBFYoa
>>316
威信が相手大名の10倍あるとほぼ成功するような気がしてきた

>>317
あるあるw
あとシナリオ3の鈴木家でやると勧告が2〜30回は来るよな。

>>318
たとえ服部半蔵でも500じゃな
320名無し曰く、:2008/06/04(水) 03:21:44 ID:5EeEl1oX
威信って最高でどれぐらい上がるんですか?
始めた頃は1000が最高かな?と思っていたけど
1000以上上がるし…見当がつきません
321名無し曰く、:2008/06/04(水) 11:35:34 ID:HpfoG9bu
PS1なんですが隠し金山ないんでしょうか?
322名無し曰く、:2008/06/04(水) 14:20:15 ID:Io4bNX2i
>>321
ない
323名無し曰く、:2008/06/04(水) 15:54:09 ID:z+4+2k/H
アンインストールしたいんだけどセーブデータどれを退避すればいいかわからん
SAVEDAxx.NB8が個別データだけどシステムデータってどれ?
324名無し曰く、:2008/06/04(水) 16:24:55 ID:FMbp+WFs
>>319威信が十倍ってより朝敵にして威信二桁にしたら大概いけると思う
あとは使者の相性
325名無し曰く、:2008/06/04(水) 17:10:27 ID:Py7YN97j
威信100を割らせるために相手を朝敵にするのはもはやデフォ。
100以上だと絶対に屈しないからな。
326名無し曰く、:2008/06/04(水) 18:53:11 ID:l9AEAAkL
勧告しても降伏しない。
だから攻めても逃げられて独立勢力に。でも独立勢力になると「〇〇家に従い申す」・・・・。
足軽頭からじゃ使いづらいから勧告しているのに・・・
327名無し曰く、:2008/06/04(水) 20:44:36 ID:bYZ+8uDQ
しかしまあアレだな
勧告の使者数十名が敵城に並んで順番待ちしてる所ってのも想像するとなかなかシュールだな
328名無し曰く、:2008/06/04(水) 21:23:17 ID:Bb5tyY1w
>>327
そんな想像してしまう君の脳内シュール
329名無し曰く、:2008/06/04(水) 22:36:49 ID:35R5UJAE
そうか? マンガ花の慶次で、京に腰を落ち着けた
慶次の所に、諸大名家の重臣が勧誘に来て
ずらっと並んでるシーンがあるが、あんな感じだろ。
330名無し曰く、:2008/06/04(水) 23:06:25 ID:05NwDcvW
勧告でうっかり忠誠20のヤツとかできるの嫌だから
基本的に戦まかせな俺様。
デキルやつでも死を望むならズバズバ切っちゃうw
331名無し曰く、:2008/06/04(水) 23:07:20 ID:+bHq3NzM
裏切られるのもまた楽しい俺
332名無し曰く、:2008/06/04(水) 23:32:14 ID:y3DuZFTv
小規模戦なら裏切れない。
大将にされても裏切れない。
ふふん。働け働け。





「城ごと寝返りました!!」
333名無し曰く、:2008/06/04(水) 23:38:39 ID:CymH674f
信長に朝敵にされちまった(#゚Д゚)

岐阜城が落ちて姫路城まで流されてから急に朝廷工作に
方針転換したのを考えると、岐阜城追い出されたの、そんなに悔しかったのか…?
334名無し曰く、:2008/06/04(水) 23:52:21 ID:iy3BENwG
朝敵交渉は朝廷友好度が100はないと成功しないはず。たぶん。
なので讒言で下げてあげるといいかも。
335名無し曰く、:2008/06/05(木) 00:02:47 ID:BRAtm4Uy
PCPK版上級だと、COM大名家から朝敵を喰らう自家威信値のしきい値は約300。
S0織田で香木ツアーをやってしまうと、
美濃、南北近江、三河を領有した頃に300に達するので
官位高な北畠さんや本願寺さんに即朝敵にされるw
PC版は勅許があるから朝敵される心配が無いのが救い。
336名無し曰く、:2008/06/05(木) 00:23:51 ID:XuFYyPdm
裏切られるのが怖ければ
道路工事に出せばいいじゃない
337名無し曰く、:2008/06/05(木) 00:32:30 ID:cepn+UdJ
とっておきの金子30,000が露と消えた (#゚Д゚) <…オノレ
そういえば、勅許貰ってなかったのに今気づいた。こうなるのか。

北近江・小谷城、南近江・観音寺城、山城・二条城、摂津・石山御坊、
丹波・八上城を自勢力下にできたし、そろそろ山城守護から管領になれるといいな。
338名無し曰く、:2008/06/05(木) 01:06:33 ID:XuFYyPdm
うーむ、軍団がワープした…
木曽福島から出撃した軍団が、廃城したとたんに飛騨にワープした
俺はただ林城を攻めたかっただけなのに…
339名無し曰く、:2008/06/05(木) 05:40:59 ID:Gon5f1Jb
守護職コンプリートって出来る?
340名無し曰く、:2008/06/05(木) 08:13:38 ID:SWe78iJM
肥前の熊なら
341名無し曰く、:2008/06/05(木) 08:42:11 ID:esRAmFPo
支配国とかうまく調整しないと、先に上位職(管領とか西国探題とか)になっちゃいそうだな
342名無し曰く、:2008/06/05(木) 10:42:30 ID:S8hNuB6p
今更だけど、>>11の官位剥奪の裏技を使って楽をさせてもらってるわ
官位は早解きには関係ないと思ってたけど、これって官位を剥奪しつつ忠誠度まで上げる事が出来るのが最高の利点だ。
お陰様で最大義理の低いカス武将以外は、相性最低でも忠誠601以上まで上げられました。
威信主義が絶対の人から一等級の茶道道具を没収するのは中盤以降では基本ですよね。基本
343名無し曰く、:2008/06/05(木) 10:44:52 ID:S8hNuB6p
なんか色々と誤字が酷い事になってるw
忠誠601→61です。あと、最後の行の『基本』は、大事な事じゃないので二度言うつもりはなかったです。
344名無し曰く、:2008/06/05(木) 11:05:45 ID:rARHszWn
早解きに裏ワザはアリなのでしょうか?
345名無し曰く、:2008/06/05(木) 12:29:02 ID:S8hNuB6p
>>344
エディタ機能さえ使わなければ何でもアリってことで。
たとえ大名が強い保守でも、必要なら鉄砲鍛冶村が来るまでリロードとか。
真田幸隆を引き抜き、その子の信綱を養子にして1552年1月の段階で勲功300で登場させたりとか
とにかくなんでもアリでの早解きです。
346名無し曰く、:2008/06/05(木) 12:58:19 ID:S8hNuB6p
最低限の縛り条件としては、家紋が変わってしまう隠居はしない程度ですね。
あと、河野通直が即隠居して通信に継がせたら面白くないので、極端に能力が上がる隠居も禁止で。
政治+5、戦闘+5、采配+28、智謀+15とかもうチートだろこれ。
347名無し曰く、:2008/06/05(木) 15:29:45 ID:pu+BF2av
>>346
通宣もさほど能力高くないけどね。
ただ、河野一族は水軍がCなので、海戦だとそこそこ強いですよ。
348名無し曰く、:2008/06/05(木) 16:08:22 ID:dUEROCPZ
突っ込みどころだらけだしただ単に言いたかっただけだろ
349名無し曰く、:2008/06/05(木) 17:10:38 ID:SSAK8mWQ
水軍Cでも家宝でBになるし村上水軍なんてSだから敵いないのね
350名無し曰く、:2008/06/05(木) 17:12:29 ID:SSAK8mWQ
ちなみに山名家が一番むずかったけど、ある程度名のある武将ぢゃないと気持ちはいらなくておもしろくないのね
351名無し曰く、:2008/06/05(木) 17:14:14 ID:SSAK8mWQ
やぱり明智家が一番おもしろいね
足利家隠居させて明智家でやるとおもしろいね
352名無し曰く、:2008/06/05(木) 17:21:23 ID:IcW3NVlm
馬鹿どもがオナっとる
353名無し曰く、:2008/06/05(木) 18:11:29 ID:qW+krA7/
烈風伝を一通りやり終えましたが、将星録はやる必要ありますか?
354名無し曰く、:2008/06/05(木) 18:13:27 ID:g68WagJA
飛騨引きこもりプレイが好きだ
開始と同時に帰雲城建築で収入確保後、
織田や武田に囲まれて戦々恐々と乏しい国力を上げていくのが楽しすぎる

運が悪いと本気になって攻めかけられて即終了するときもあるがな
355名無し曰く、:2008/06/05(木) 18:18:11 ID:Q6esuOMS
戦闘は正直将星録の方が面白い気が…
烈風伝の大規模戦闘が士気崩壊で一瞬で終わるってのは流石に萎える。

日の本を2分する大勢力同士の大決戦のノリで最高の面子に最高の部隊を揃えたのに('A`)
356名無し曰く、:2008/06/05(木) 18:23:21 ID:RENJe6eL
飛騨ヒッキーは何度かやったが死にたくなってくるので
今では開始即出撃して阿閉貞征の城を攻め取り(配下にならなかったら投了)
また即座に出撃して二条城を陥とす
357名無し曰く、:2008/06/05(木) 18:24:18 ID:DRkezYw7
>>355
自分の武将も相手に食わせてやれば?
358名無し曰く、:2008/06/05(木) 19:03:25 ID:y3e2aaeD
まとめサイト今見ようとしたらウイルスチェックが反応したんだけどなぜ?
359今孔明:2008/06/05(木) 19:24:46 ID:D7VkQF15
>>358
フフフ・・・何故だか知りたいか?
360名無し曰く、:2008/06/05(木) 20:46:17 ID:5qOu9A/e
>>355
攻城戦は将星もおもしろいが、野戦は烈風だろ。
後ろを取れば絶対に勝てる野戦なんて、萎えるだけ。
敵が城攻めに来ても、能力80以上の武将が一人いれば、城に張り付いた次のターンに野戦で壊滅出来るから、防衛がぬるすぎる
361名無し曰く、:2008/06/05(木) 20:52:05 ID:y3e2aaeD
>>355
現実には戦力の1割失ったら負けだから、
(ゲーム的な面白さはともかく)リアルだという考え方もできる。
362名無し曰く、:2008/06/05(木) 20:58:37 ID:xFFUuTaw
>>355
youが両方操作しちゃいなよ
一人で将棋するみたいに
363名無し曰く、:2008/06/05(木) 22:20:25 ID:Zg3A22Rs
 開始速攻で京を占領、室町御所だけを専守防衛。
 京都要員は10人限定。
 捕虜はかたっぱしから地元へ回送、地元で町のみ開発と領土拡大、家宝買いまくり。
 京都のカネは朝廷友好と官位取得にのみ投入。
 …。
 早々に官位高くするので、朝敵くらったことないなぁこのごろ。 
364名無し曰く、:2008/06/05(木) 23:18:47 ID:5qOu9A/e
>>363
そういえば、将星は京都を占領して関所を作れば、人材と資材が簡単に手に入ってウハウハだったよな。
365名無し曰く、:2008/06/05(木) 23:39:45 ID:ytSE9mvo
そうだったのか・・・
366名無し曰く、:2008/06/05(木) 23:58:41 ID:uP9Zcd9V
京都で金を作る為にコメを売りまくってたら、コメの価格が0.6(売値0.3)にまで暴落してたことがあった。
これ現実だと商人辺りからすげー非難受けるんだろうなあ・・・w
367名無し曰く、:2008/06/06(金) 00:11:23 ID:YHQKHxvU
思考弄ったあと、S1で松平元康謀反スタートで始めて織田滅ぼすと
近畿の情勢が普段と変わるのが結構好き。
368名無し曰く、:2008/06/06(金) 00:11:40 ID:58Urq37T
非難どころの話じゃなくなるだろうなw
369名無し曰く、:2008/06/06(金) 00:18:46 ID:Qt5d33dc
戦国商人なら寧ろ大暴落すら利用して金儲けしてそう
ってかそんなに米余ってたら京都は飢えに困る奴なんて居なくなってそうだなぁ…むしろ搾り取られた地方の農村がwww
370名無し曰く、:2008/06/06(金) 00:38:35 ID:t7C/sdie
そーゆー米相場操作をやりたかったら太閤立志伝でもやりなさい
371名無し曰く、:2008/06/06(金) 02:42:08 ID:v0iMkKNY
…。
372名無し曰く、:2008/06/06(金) 03:44:58 ID:av1JiX0L
烈風伝を終了した人間が、あえて将星録をやる意味はあると思いますか?
全国版や戦国群雄伝を入手しましたが、全くやる意味はありませんでした。
373名無し曰く、:2008/06/06(金) 03:51:49 ID:JYPOZ5hv
全国版はもはや別のゲームだな
将星録はおもろいよ
374名無し曰く、:2008/06/06(金) 04:28:12 ID:8GqS9H0g
>>373
372ではないけど、烈風伝ではなく将星録をやれと言われたことがある。
両者は箱庭系として重なる部分が多いんでしょ?
将星録をやった人間が烈風伝をやるのは時系列的にはアリだけど、
先に烈風伝をやった人間が将星録をあえてやる意義はあるんでしょうか?
375名無し曰く、:2008/06/06(金) 08:02:26 ID:Qt5d33dc
>>374
俺の友達が烈風のあと将星買って後悔したって言ってた。
けどあくまでそいつの意見だし俺は将星未プレイだから何とも言えない
376名無し曰く、:2008/06/06(金) 08:36:36 ID:LwQNVqVR
>>375
やっぱそうなりそうで俺は将星録を買う気になれない
377名無し曰く、:2008/06/06(金) 09:23:43 ID:6uBkrWlo
>>375
その友達は俺かもしれない

内政面はユニット管理が果てしなく面倒、そもそも戦争頻発で内政どころじゃない
378名無し曰く、:2008/06/06(金) 11:58:35 ID:R07exNOa
将星→烈風とやったが、総プレイ時間は明らかに烈風伝のほうが長いな

まぁただシステムがかなり違うし、合う合わないは絶対にどうとはいえないと思うが
将星録で妙に細かく再現されてる旗印とかは好きだし
379名無し曰く、:2008/06/06(金) 12:16:59 ID:0qiZZNAA
わかりきった事だけど将星録で取り入れた箱庭システムの改良版が烈風伝だから、烈風伝の操作性に馴れてからだと辛いと思う。
380名無し曰く、:2008/06/06(金) 12:55:02 ID:Yda07CiW
将星は将星で面白かったがやったのがPS版で
セーブ・ロードとCPUの思考時間が長すぎたせいであまりやらなかったなあ
381名無し曰く、:2008/06/06(金) 13:04:49 ID:+HMNtLzP
まあ、今やるんなら革新1択だろ
382名無し曰く、:2008/06/06(金) 13:14:50 ID:U1EOr3v2
それはないわ
383名無し曰く、:2008/06/06(金) 13:54:34 ID:NN20q7E9
革新もさすがに秋田
今やるんなら国盗り電脳バトルだろうが

俺はやらんけど
384名無し曰く、:2008/06/06(金) 14:05:47 ID:QRo4NbfY
鯨って一体なんなんだ?
五年近く烈風やったが見たことない。
鯨出て利点や欠点はある?
散々即出だと思うがこのスレ一通り見ても見つからなかったんで。
385名無し曰く、:2008/06/06(金) 14:57:35 ID:Q1Um7+Up
>>379
PC版の話だが、将星録pkのほうが烈風伝pkよりも操作性が良かった。
画面の操作性の話ね。
将星録の癖で烈風伝では右クリックでターン終了させてしまいそうになる。

>>384
海でたまに翻ることがある。利点は…たぶん無いと思う。
386名無し曰く、:2008/06/06(金) 15:42:07 ID:Shw80/h8
将星録のいい所。
外交や調略を同じキャラで毎月行える。
烈風伝の一度だけ外交や調略をやって数ヶ月かけて帰って来る素敵仕様には、正直自分の目を疑った。
後は地理地形が戦略に強く影響してる所かな。
水攻とか、烈風伝のとは違って強力な支城とか。
敵がこっちの進攻ルートを防いで来て野戦になったり。

でも全体的には烈風伝の方が出来いいと思う。
387名無し曰く、:2008/06/06(金) 15:46:41 ID:MwCDNv4U
欠点はヘボPC使ってると出現時に気持ち処理落ちするくらいかな?
上のほうに武将が巻き込まれて云々てあったがあれは釣りだろう。
388名無し曰く、:2008/06/06(金) 16:54:28 ID:Q1Um7+Up
俺はまさに烈風伝をへぼPCで遊んでいるのだが
ウインドウの大きさを縮小すると幾分マシになる。
でも、1280x1024画面モードで常用しているので後には戻れん。
あと、256色画面モードでもまったく違和感がない。
389名無し曰く、:2008/06/06(金) 17:53:02 ID:+XD/2Rbg
PS版無印なんやが里見でプレイする場合はどういうのが基本なん?
390名無し曰く、:2008/06/06(金) 19:32:41 ID:wHBoMlDb
>>385 クジラが跳ねた近辺で豊作になるという都市伝説がある。
391名無し曰く、:2008/06/06(金) 20:00:32 ID:kikLO+Jq
>>385
クジラを捕らえて斬首すると兵糧が増えるってばっちゃが言ってた。
392名無し曰く、:2008/06/06(金) 20:10:57 ID:LKddvtkn
>>391
あんまり斬首しすぎると沿岸で海賊に襲われる事になるって大隈さんが言ってた
393名無し曰く、:2008/06/06(金) 21:03:51 ID:euOnbpLZ
>>392
それであんな顔に・・・
394名無し曰く、:2008/06/06(金) 21:28:02 ID:7D28a+hL
>>389
どのシナリオ?
基本は、引きこもりか場所移動じゃない?
395名無し曰く、:2008/06/06(金) 22:29:59 ID:ULdquDM5
>>389
PS版はやった事が無いが、PC版のS1(桶狭間シナリオ)の場合。
佐倉から、江戸、川越に進み、武田家の智謀の高い武将を何としても
早期にゲット。武田義信を調略で内応させ、武田家の威信を低下させ、
甲斐を攻略。その間、何度も武蔵で合戦をするんで、+香木で威信を300台
近くにしておく。北条家を朝敵にし、威信100未満にして、勧告で滅亡させ
る。忠誠度の低い武将がごっそり入る。謀反のリスクは、官位剥奪方式や
宝物で謀反しない程度に忠誠度を上げなきゃいかんが・・・
396名無し曰く、:2008/06/06(金) 22:38:27 ID:p61KoaV3
鯨が出る海域に兵糧や金銭を積んだ船が通るとry



ごめん、あの鯨ネタ地味にあったら面白いと思ってたんだ。
釣りと知った時にはもう、悲しくて我が家の謙信さんが暴れ狂いましたさ。
397名無し曰く、:2008/06/06(金) 23:56:16 ID:mlzz2+ib
暴れ狂いといえば、COMのバランス調整。たまに暴走するんだよな。
PCPKS0の名物といえば大内暴走だが、
大内の合戦のみ支城レベルでも必ず観戦して、大内による九州平定を阻止
(1558年に到達しても九州平定が完了していなければ後は不観戦でもほぼおk)、
大内、龍造寺、大友、島津が割拠する状況を残しておくと、
九州の諸大名に大砲がばら撒かれる事があるんだよな。

COM同士とはいえ敵対同士なので調整が入ってしまうんだろうが、
以前経験したのは、各大名家の大砲数、大内2、龍造寺3、大友2、島津4というもの。
この時、プレイヤー大名家に配布された大砲は僅かに1。
大砲大量配布を確認した後は九州での戦観戦は欠かさず。
命中精度極低の砲弾が乱れ飛ぶ戦場は笑いの宝庫ですたw
398名無し曰く、:2008/06/07(土) 00:11:40 ID:c1H2WM8f
観戦すると必ず防御側が勝つけど、観戦しないと必ず攻撃側が勝つってケース、よくあるよね。
非観戦時の勝敗判定はどうなってるんだろう?

非観戦時に一度だけ、支城での戦いで引き分けに終わった事があったな。
大野城、小倉山城以外の普通の支城で引き分けとかねーだろw
399名無し曰く、:2008/06/07(土) 00:24:50 ID:KCYjUseA
非観戦野戦の結果、残った大軍団が700人しか兵が残ってなくて笑った事がある。
400名無し曰く、:2008/06/07(土) 00:39:49 ID:XAnfi3jV
大軍団で700人…とすると一部隊70人弱か、それは笑えるw

…笑えるが、なんで軍団行軍中に再編成ができないのか、とちょっと悲しくなる
401名無し曰く、:2008/06/07(土) 00:48:44 ID:c1H2WM8f
城を勝ち取った時なんか、支城なのに負傷兵が5000とかいたりするよね。
402名無し曰く、:2008/06/07(土) 01:03:34 ID:oyjRglxP
そういえば、他国の合戦も観戦しないと
NPC陣営の戦闘能力上昇の機会が無くなっちゃうんかな?

しかし、最初の一年で正八位下の官位を貰わないと
後が面倒になるとは言え、謀反スタートだときついなあ。
403名無し曰く、:2008/06/07(土) 01:24:20 ID:gG79gHX4
そういう時は一番近くの官位持ちを
茶会にお呼びすればいい、って直家公が。
404名無し曰く、:2008/06/07(土) 01:26:46 ID:c1H2WM8f
観戦しないとNPC陣営の能力上昇は一切ない。
でも武田vs上杉(長尾)&織田の合戦は観ちゃいけない。
確率的には希少ではあるけど、有能な部将が戦死してしまう場合があるから(´・ω・`)
405名無し曰く、:2008/06/07(土) 01:36:49 ID:oyjRglxP
>>403
それは謀殺しろと仰せですか、宇喜多殿

>>404
やっぱそうかー。
騎馬隊は自分で使うのでも困っちゃうからなあ
406名無し曰く、:2008/06/07(土) 01:47:22 ID:c1H2WM8f
>>405
初めてこれを遊んだ時、S1の織田信長で遊んでて、謙信から同盟の誘いがあってホイホイと受けた。
んで、援軍の交渉もホイホイ受けて、出兵してみたら山県なんちゃらさんが謙信さんに首を斬られたじゃありませんか。
それは当時としてはショック大きかった・・・
407名無し曰く、:2008/06/07(土) 02:17:07 ID:rXEu968n
無印時のCOMは
城に取り付いた軍団が再編成繰り返して大軍団になってから城攻め、なんて事をしないから
春日山城が一ヶ月に2度も同じ大名家の軍団に攻め込まれたりして城防御度が極低になる事もしばしば。
んで、数ヵ月後には騎馬謙信が守る本丸に部隊がやすやすと辿り着いてしまい…
PK謙信よりも無印謙信の方が強かった事もあって、COM武将の首が飛ぶ飛ぶ(;´Д`)

>>初めてこれを遊んだ時
当然の如くS1スタートで、開始半年過ぎ、やはり謙信さんに高坂弾正の首が飛ばされてw
408名無し曰く、:2008/06/07(土) 02:37:54 ID:mtaF8rUW
前田けいじは戦闘力が高いのに、突撃をすると一息で決着がつかないね。
409名無し曰く、:2008/06/07(土) 03:11:49 ID:gL2vWujW
大名のいる城に剣豪五人いるのに、いつまで経っても御前試合が開かれない。
原因わかる人いる?
それとも俺はなにか根本的な間違いを犯してるのかな?
410名無し曰く、:2008/06/07(土) 03:26:23 ID:c1H2WM8f
>>407
謙信さんの騎突だと、前田慶治さんの首が飛ぶ飛ぶ・・・

>>409
相性は関係ないみたい。むしろ威信主義の一致が重要だと思う。
多少相性が悪くても、威信主義が無視同士なら結構な確率で行われてるので、経験上。
411名無し曰く、:2008/06/07(土) 03:49:35 ID:gG79gHX4
>>409
御前試合と茶会は一旦ショートプレイで達成しとかんと
普通にプレイだけではおきないはず。
達成後にDATA読み込めば普通に開催される。
412名無し曰く、:2008/06/07(土) 05:57:47 ID:WtlKf0L/
謙信様vs勝家・馬場・山県・内藤(全員 騎馬)。
一日目、謙信様に全員で騎突をするも全員クルクルパー・・・。
次のターンで馬場さん一撃死「ぐわっ」。まだ誰も混乱から回復していない。
次のターンで山県さん一撃死「平和な時代に・・」。
やっぱり回復していない。
次のターンで内藤さん一撃死「平和な時代に・・」。

奇跡的に勝家さん復活。脱出を試みる。
謙信さんの頭上にキラキラ光る物が「毘沙門天(ry・・・」。
勝家さん一撃死「ぐわっ」。

初プレイでこんな仕打ちは無しですわ謙信様・・orz
413名無し曰く、:2008/06/07(土) 07:19:37 ID:7dwPNLfN
>>407
無印謙信とPK謙信が違うって初耳だわ(PKでしかプレイしてない)
っつーかPK謙信より更に強いってどんなよ。
414名無し曰く、:2008/06/07(土) 08:04:15 ID:PsdSoBgZ
>>413
無印だと謙信の騎馬突撃は戦闘力2倍扱いになるので
信長や信玄クラスでもたいてい一撃で全滅する

軍神様の前には武田騎馬隊なんていい餌でしかない
415名無し曰く、:2008/06/07(土) 09:25:09 ID:TTP7/16U
>>414
いやそれPKもだから・・・
無印版は騎馬状態の謙信の戦闘力表示が2倍になるって
仕様のせいで勘違いしてるだけだろ。(実際はPKと同じように騎突のみ2倍ダメージ)
416名無し曰く、:2008/06/07(土) 12:45:32 ID:59JA/WJ7
序盤は謙信だけで上洛できるから困る。
417名無し曰く、:2008/06/07(土) 17:18:15 ID:g7ChHPgr
武将コレクターの人は困るかもしらんが、
俺は戦闘ではもっとバシバシ死んで欲しいな。
特に騎突や鉄砲なんかではそれくらい緊張感あるほうが好き。
418名無し曰く、:2008/06/07(土) 17:23:20 ID:YIa/Tihb
運のパラメーターがあってそれが低いかったり寿命が近づいほど戦死率が上がるとか
419名無し曰く、:2008/06/07(土) 17:35:14 ID:2wmFVj1m
羽州探題、関東管領、管領はそれぞれドコ治めてればいいの?
420名無し曰く、:2008/06/07(土) 18:56:43 ID:YbwPfT2r
皆さんは無印だと、どの大名でプレイしてますか?

佐竹やと本拠を河越に移した方がいいのかな? PSやけど。

誰かおせーて
421名無し曰く、:2008/06/07(土) 19:00:44 ID:zF1A71ls
建設中の町の上に、同盟国や敵の部隊が上に来て、建設中止してしまうのが、妙に腹が立たない?
422名無し曰く、:2008/06/07(土) 19:36:14 ID:hcN1Irfx
>>419
PS版なら
羽州探題は、羽前、羽後の2国。
関東管領は、相模、武蔵、上総、常陸、上野
管領は、南・北近江、山城、摂津、紀伊
423名無し曰く、:2008/06/07(土) 19:45:56 ID:2wmFVj1m
>>422d
PC版なんですがもうひとつ。奥州探題は?
424名無し曰く、:2008/06/07(土) 20:09:14 ID:rXEu968n
>>415
遅レス、且つ長文ですまそ。
鍋島の野望でも指摘されてた事で結構有名。
無印での謙信は騎馬補正で
戦闘101X2の202が騎馬時の戦闘値だったのに対し
PKではこの戦闘値に上限200という規制が加えられたため
騎馬時でも戦闘値は200止まりになってるんです。

PKでは他にも確率関係、隣接国関係が大幅に修正されており、
無印とPKの違いを端的にいえば、無印は個々のパラメータ重視。
PKは確率関係は全てに上下限界を設定、全体的に平均化に注力、といった具合に違うのです。
だからパラ重視、確率関係の修正にも乏しい無印では、
強い奴はより強く、大砲命中率だって、鉄砲適性Sともなれば、COM側武将なら
ほぼ100%確率で目標に当ててくるw

そんなわけで無印謙信の首刎ね率と来たら、PK版謙信の首刎ね率を100するなら、
無印版のそれは体感的には300位。まさに人間ギロチンだったという訳ですw
425名無し曰く、:2008/06/07(土) 20:31:31 ID:hcN1Irfx
>>423
ごめん、PC版もってないから今ひとつわからない。というか、奥州探題の条件の記憶が曖昧で・・・
426名無し曰く、:2008/06/07(土) 20:47:01 ID:p/69bQRm
奥州探題?条件は、山形と秋田を抜いた東北地方だろ。
427名無し曰く、:2008/06/07(土) 21:11:19 ID:jkr5N34c
>>424
書く準備してたら、先に書かれたか。
だから、無印PCで軍神に騎突をかますと、先に出ていたように、騎突した側がくるくるになることが多い。
春日山城は一斉出来ないところに軍神がいるので、志気勝ち出来ない場合、槍持ちの戦闘能力が高い奴で壁を作って、射撃しないと無印軍神には勝てない。
428名無し曰く、:2008/06/07(土) 21:31:57 ID:jkr5N34c
>>420
どういうプレイがお望みかしら。
マゾなら河野。
地元ということで三好。
楽するなら今川→松平、島津。
反信長なら本願寺や足利。
でやってる。
429名無し曰く、:2008/06/07(土) 21:35:34 ID:7Ld0x0i+
佐竹なら先に強引に東北を制覇しちゃうとものすごく楽チンチンだべさ。
430名無し曰く、:2008/06/07(土) 22:00:18 ID:YbwPfT2r
教えていただきましてありがとうございます。

香木イベントって京都と多聞山城をもってれば良いの?

官位や武将数なんかわ関係ないの?
431名無し曰く、:2008/06/07(土) 22:00:23 ID:YbwPfT2r
教えていただきましてありがとうございます。

香木イベントって京都と多聞山城をもってれば良いの?

官位や武将数なんかわ関係ないの?
432名無し曰く、:2008/06/07(土) 22:11:42 ID:vZdRU4n2
いい加減に自分で調べろ
433名無し曰く、:2008/06/07(土) 22:52:51 ID:YbwPfT2r
すまない。わかったわ。

足利を隠居、でみつひでが継いだのに

起きなかったし
434名無し曰く、:2008/06/07(土) 23:23:27 ID:TsVsEcvV
佐竹でやるときはまず上総と下野に道を敷くよな
次は安房まで道を舗装

たまに空気が読めない武田が攻めてくるのはなんとかならんかな
435名無し曰く、:2008/06/08(日) 00:03:48 ID:A8eUVojD
関東管領になったら次にやる仕事は東北or甲信越征伐、ではなく関東整備だもんな。
そこら辺の支城を全部田んぼで埋め尽くすこの快感。
436名無し曰く、:2008/06/08(日) 00:51:24 ID:JTO3RMa6
>>434
マジ武田の空気の読めなさは異常
河越城を根城に、まったりと関東平野を開発したいのに
2〜3部隊でちょろちょろちょっかい出してきやがるのには殺意さえわいてくるw
友好度なんてまるで無視だもんな
437名無し曰く、:2008/06/08(日) 01:42:37 ID:n7yPT3rK
>>410>>411
そうなのか。
とりあえずショートプレイやってみる。
情報ありがとう。

シナリオ3を真田で開始。
目論見通り本能寺の変起こして、「さぁ、京都に行くぜ〜」と調子こいて武田と徳川と結んでた同盟破った。
そしたらこっちがもたついてる間に徳川はあっさり畿内平定&征夷大将軍になっちまった。
そして大軍でこっちの領土に攻め込んで来て、こっちは常時フルボッコ状態。
やっぱ小国が調子こいて大国に喧嘩売っちゃいかんね。
438名無し曰く、:2008/06/08(日) 02:15:49 ID:+JtQLWm5
ゆとり教育の発想だな
439名無し曰く、:2008/06/08(日) 02:36:00 ID:lVVMWSUf
真田とか鈴木は相当楽だろ・・・
あのシナリオなら毛利や武田の方がまだ面倒だ
440名無し曰く、:2008/06/08(日) 02:40:27 ID:+JtQLWm5
>>439
真田は、北条が攻撃してくるのはうざい。
441名無し曰く、:2008/06/08(日) 02:54:06 ID:aByU2vbi
>>440
どっちかというと、北条にしか攻撃できないという点がうざくないか?
同盟があるとうざい。
鈴木の方がまし。
442名無し曰く、:2008/06/08(日) 03:06:15 ID:XA7+HuyU
>>441
鈴木家は織田軍を虐殺しまくりだよな。俺鈴木家を使っているけど、今まで、織田軍10万人以上を殺してきた。
部将も登録するけど、無能そうなのは、首切り。まあ、ゲームの世界だからな。
443名無し曰く、:2008/06/08(日) 06:56:06 ID:hRNUHlst
何で、攻撃されるのがウザいの?おまいら。
向こうから捕虜になりにわざわざ来てくれるんじゃん。
とてもありがたいことだと思うぜ。
真田でやってると、特に。
幸村の勲功を勝手に上げてくれるので(゚д゚)ウマー
444名無し曰く、:2008/06/08(日) 09:57:23 ID:xD9wA5nd
COM今川の二俣城で、井伊直政が2歳で武将化・・・何があったんだ
445名無し曰く、:2008/06/08(日) 11:21:36 ID:h3gl35qH
それがいつものことですが、ご存じ無い?
446名無し曰く、:2008/06/08(日) 12:50:31 ID:7RdgD42j
井伊直政って結局バグなんだよな
まさかいくらkoeiでもこれは「仕様です」とは言わんだろう
447名無し曰く、:2008/06/08(日) 12:51:23 ID:7RdgD42j
ありゃ?sage推奨だったっけ?
面目ない
448名無し曰く、:2008/06/08(日) 13:21:02 ID:1DhnieDO
あんまり考え込むな。
仕様なんだから仕方無い。
449名無し曰く、:2008/06/08(日) 14:28:50 ID:bjylipq5
マジレスすると、KOEIは普通の武将は16歳で登場するが、
(烈風伝の場合、一人で出て来る奴は20歳、父子で出て来る奴は16歳)
大名継承などを考えて、父の寿命が短いとその分息子の登場を早くしている。
筒井、相良、肝付、井伊、竹中など。
450名無し曰く、:2008/06/08(日) 15:50:23 ID:5B1JZ0H2
>>449
筒井は実際赤ん坊のまま大名デビューだよな。
木阿弥が親父の身代わりやってたみたいだけど。
451名無し曰く、:2008/06/08(日) 16:07:26 ID:t/ggjdV0
松平元康とか9才だもんなw
9才であの顔
452名無し曰く、:2008/06/08(日) 16:16:53 ID:TmobFUil
小山田も六歳くらいであの顔w
453名無し曰く、:2008/06/08(日) 16:17:06 ID:lVVMWSUf
幼年君主なら春王丸を忘れるなよ?
454名無し曰く、:2008/06/08(日) 16:53:21 ID:Ya77iZbi
消防並の歳で戦巧者とかシュールすぎる
455名無し曰く、:2008/06/08(日) 17:42:44 ID:FOR7nG20
6歳で騎馬Aとか足軽Sとか、一体何があったんだw
456名無し曰く、:2008/06/08(日) 18:29:16 ID:NvYu+GTv
姫武将も12歳だぜ。
現代で言うと小6なのに全国トップクラスの能力を誇る
家康の娘or信玄の娘…
457名無し曰く、:2008/06/08(日) 18:50:36 ID:r325EMzD
信長の娘もな。
信長自身も13歳スタートのS0シナリオがあるから
PC版オリジナルのラテン系羅将ハン状態の顔グラは違和感が大きいw
458名無し曰く、:2008/06/08(日) 19:53:42 ID:gtCsE3i+
流れぶった切って悪いが、なぜPK版なんだ?
PK版なら反則技やりたい放題だろう?
兵士の数を勝手に増やしたり、威信1000とか、城防御度最大とか…

そんなんで、面白いのか???
459名無し曰く、:2008/06/08(日) 20:03:32 ID:bjylipq5
>>456
他の皆さんはお前の様な池沼とは違い、反則技が使えるとしてもあえて使わない。
そもそもお前ってPK版が何なのか知ってるのか?
460名無し曰く、:2008/06/08(日) 20:08:50 ID:FOR7nG20
まぁそれが嫌なら無印PS版へどうぞ〜
461名無し曰く、:2008/06/08(日) 20:10:09 ID:hRNUHlst
ペナルティーキック
462名無し曰く、:2008/06/08(日) 20:19:05 ID:gtCsE3i+
463名無し曰く、:2008/06/08(日) 20:23:25 ID:aByU2vbi
>>458
逆に兵士上限を制限したりしてプレーしてるんだよ。
このゲームは合戦がぬるすぎるから、何らかの縛りを入れないと、河野ですら飽きる。
464名無し曰く、:2008/06/08(日) 20:25:36 ID:bjylipq5
>>462
お前がいったい何が言いたいんだ。
姫武将が登場するのはPK版だけじゃない。
姫武将の能力は親の能力と家宝の影響を受けるんで、家康や信玄の娘の能力は自然に凄い能力になる。
元々そういう仕様だ。
釣りなのか、本物の基地外なのかわからんが、お前が烈風伝やったこと無いのはよくわかった。
465名無し曰く、:2008/06/08(日) 20:26:31 ID:aByU2vbi
話を戻して、幼少時代の能力値の話。
三国志6が年齢に応じて能力値があがる仕組みだったけど、はっきり言ってゲーム的に面倒なだけだった。
466名無し曰く、:2008/06/08(日) 20:27:57 ID:hRNUHlst
>>464
アンカーの使い方をわかっていない、初心者だな

相手にスンナ
467名無し曰く、:2008/06/08(日) 20:34:08 ID:DtNk6IR+
>>465
大友宗麟とか晩節汚した連中は、逆に年とるにつれて能力値が落ちていきそうだな
468名無し曰く、:2008/06/08(日) 20:34:26 ID:NGHKNuq2
当時の人の平均身長は159センチだったらしいな。おれらが思っているほど、小柄な部将ばかりだったらしい。
469名無し曰く、:2008/06/08(日) 20:41:15 ID:9fOnx82K
>467
宗麟の場合、耳川以降でもちゃんとやってる時はやってる
内乱を上手に解決したり、防衛体制を泥縄でも整えたり
470名無し曰く、:2008/06/08(日) 20:41:45 ID:gtCsE3i+
PK版の姫武将はPKのおかげで全能力を最大に出来る。
親がカスでも関係ない。

別に喧嘩を売ってる訳じゃないんだが…
471名無し曰く、:2008/06/08(日) 20:43:21 ID:aByU2vbi
>>464
そうカッカするなって。
459がアンカミスってるからそれが原因だろ。
472名無し曰く、:2008/06/08(日) 20:44:46 ID:bjylipq5
>>470
うん、出来るね。
で?
お前は銃が手元にあると、必ず人を撃つのか?
それにPKは色々と武将やイベントが追加されてる。

この村から立ち去れ。
473名無し曰く、:2008/06/08(日) 20:45:13 ID:n7yPT3rK
斉藤義龍は190cmぐらいあったんだっけか?
当時の人間からすりゃガリバーみたいなもんだな。
てか日本人の身長って60年前まで平均160cmぐらいだったんじゃないか?
474名無し曰く、:2008/06/08(日) 20:46:30 ID:xrBW+ZM0
まぁ、本当にひどかったら宗麟の生きてるうちにつぶれてただろうしな。
よけいなことせず真面目にやってたら九州統一できてたかもね。
475名無し曰く、:2008/06/08(日) 20:52:13 ID:ny3h2AZu
ID:gtCsE3i+もID:bjylipq5も見苦しい
476名無し曰く、:2008/06/08(日) 20:55:29 ID:gtCsE3i+
>>472
例えが極端だな。

まあ、456に安価出したのは悪かったよ。ゴメンな。
PK版の烈風伝を買ってみようかと思ったんだが、俺には合わないようだから止めとくよ。

新シナリオは欲しいけど
477名無し曰く、:2008/06/08(日) 21:07:22 ID:aByU2vbi
>>476
何となく気持ちが分かるわ。
俺もRPGだとバグ技を必ず使っちゃう人だから。
アイテムを増殖させたり、レベルを簡単にあげたり。
おもしろく無くなるのがわかっているのに、ついついやっちゃうんだよな。

でも、PKは良いぞ。
478名無し曰く、:2008/06/08(日) 21:12:40 ID:R0u5dvlQ
どんな使い方するかは人それぞれ。
チート俺TUEEEEプレイでもいいじゃん。
2、3回やったら飽きるけどなw

寧ろPK持ってる殆どの人は
アホCPUの手助け(兵糧、兵士不足)とか
強敵作成用とか、不当評価の武将の能力upとかだよ。
479名無し曰く、:2008/06/08(日) 21:15:38 ID:y/XQ446C
鉄砲S引き連れて篭城して城門に触れさせる前に敵壊滅!とか狙ってアマゾン雨季に突入するのも一興
AIの思考で言うと、まだpsのがましか
集団で来てくれるし
480光栄ズルいらねぇ:2008/06/08(日) 21:31:30 ID:5JfCDtQ2
 自軍の鉄砲隊は、戦わずして
敵の鉄砲隊を封じるためにあります。
481名無し曰く、:2008/06/08(日) 21:33:30 ID:r325EMzD
開発の合間に、気が向いたときに合戦をやるのが烈風伝だからな。
升プレイの誘惑なんて黄金の稲穂の誘惑には到底及ばないw
何といっても、PK版は無印とは比較にならないほど醜い街づくりを
COMがせっせと行なうので、日の本を美しい町並みで埋め尽くすのじゃ、という人には
たまらない魅力があるw
482名無し曰く、:2008/06/08(日) 21:35:45 ID:hRNUHlst
>>481
ちょっと違うぞ
開発が完了すると、新しく開発するための土地がほしくて合戦をするんだ
483名無し曰く、:2008/06/08(日) 21:47:18 ID:NvYu+GTv
姫武将が何か謎。
とりあえず12月にセーブして、姫が出たら能力記録してロードを繰り返してみた。
他の大名でも誰か試してみてください。

・信長は生まれにくい気がする(S1と2で30回ずつくらいロードして、S2で一人だけ。
 家康と信玄は10回ロードする間に大抵1人は出た)
・家康の娘は妙に戦闘が低い(下記)

家康の娘(S2)
 政 戦 采 智
 91 67 92 83
 90 63 91 79
 89 61 91 78
 88 62 95 80
 92 60 96 79

信長の娘(S2)
 89 74 100 97

信玄の娘(S0)
 94 100 96 100
 88 100 98 95
 96 100 100 100
100 100 100 100
 99 93 98 100
484名無し曰く、:2008/06/08(日) 21:51:24 ID:vY2tFFDO
もう10年近く前のゲームなんだから、酸いも甘いもすべてを素材と楽しめる人が
やるだけだよ。
ゲームをただ享受したいなら常に最新作をやって下さい。

いまの「信長」には戦国ヲタが感情移入できる隙間がほとんどないが、
この烈風伝にはそれがある、それだけのこと。
485名無し曰く、:2008/06/08(日) 22:05:23 ID:GWfnShnq
>>484
何だか、読んでたら烈風伝が大人のゲームに思えてきた。
18歳未満はダメ!
486名無し曰く、:2008/06/08(日) 22:06:32 ID:n7yPT3rK
>>483
謙信の娘はほぼ戦闘100だった。
親である大名が強力なほど強い姫が産まれるから、大名を家宝で強化しまくるととんでもない鬼神が生まれたりする。

能力がパッとしない弱小大名の姫武将は妙に愛着が持てる。
ダメな子ほど可愛いってのは本当かもな。
487名無し曰く、:2008/06/08(日) 22:20:15 ID:NvYu+GTv
親が強い方が…って全体的な傾向は確かに有ると思う。
が、上記3人の(親の)能力って、家宝込みで↓こうなる

     政 戦 采 智謀
家康  99 84 99 88
信長  98 77 103 93
信玄  95 95 99 104

信長や信玄の娘は親とほぼ同じ能力だが、
家康の娘は明らかに親よりも戦闘だけ10以上低い。なんでだろ?
488名無し曰く、:2008/06/08(日) 22:22:33 ID:JVCcKLWR
築山殿がいるからじゃない?
489名無し曰く、:2008/06/08(日) 22:29:44 ID:4/lgAEXF
じつは家康の戦闘は内部処理的には65程度で処理してたりして
490名無し曰く、:2008/06/08(日) 22:36:59 ID:xD9wA5nd
年齢関係答えてくれた方、ありがとう。
筒井順慶は知ってたけど井伊直政だと、この歳で家康に…?とイケナイ想像しちゃったよ。

俺にとってのPK、というよりエディタは、上洛思考の変更と寿命を延ばすためのもの。
491名無し曰く、:2008/06/08(日) 22:43:50 ID:NvYu+GTv
ああなるほど。母方祖父の能力も関わるのか…と思って実験してみた。

・その1:手取川シナリオの家康
 (史実に反し、なぜか築山殿との婚姻が切れている)
政治100・戦闘91・采配95・智謀84

・その2:小田原征伐シナリオで氏直に家督を譲ってみる
 (妻の父は徳川家康)
政治83・戦闘74・采配89・智謀73

そういうことか。ということは、上杉景勝(妻の父は武田信玄)とか
今川氏真(北条氏康)とか武田勝頼(北条氏康)の娘は父よりも能力高くなるかな。
492名無し曰く、:2008/06/08(日) 22:47:59 ID:mvytfBhZ
>>491
これ初めて知った・・・
てことは信長の娘は道三の能力も関係してるってこと?
信長の娘だけ、やたらと農業商業建築登用外交、全てが揃いやすいのもそのせいだったりするのかな?
493名無し曰く、:2008/06/08(日) 22:51:05 ID:fqpBX6CP
エディタだけどCOMが築城した際に金を増やしてやるのにも使っているよ
あとは武将の能力補正、COM城への物資供給、COM大名の威信アップ、上洛への思考変更、寿命延長

うわ!書いてみたらPKじゃないと俺は烈風伝を楽しめない人だって気づいた
494名無し曰く、:2008/06/08(日) 22:58:02 ID:neVOiywb
なぁ家宝で強化しまくりって一等級の刀で戦闘を上げるまた一等級を買うってやっても意味ないのやんね?
495名無し曰く、:2008/06/08(日) 23:05:00 ID:gf1oNI7O
姫武将は結構かみさんの影響強く受けるからね。
確かに勝頼の娘はオヤジより政治、智謀が高くて使いやすかった。

・・・でも何故か、市を娶ったはずの浅井長政の娘が親父に似て馬鹿(智謀40台)だったんだが。
実は六角の奥さんがいまだに浅井家中に残ってました、とかそんなオチか。
496名無し曰く、:2008/06/08(日) 23:05:49 ID:hRNUHlst
ゲーム内の仕組みのことは知らんが、
家康に関して、その印象からすると、信康、秀康以外の彼の子供たちって、
武勇よりも政略なイメージがあるな。
母親であった側室達も政治感覚に優れた人が多かったようだし。
その影響だと、勝手に脳内補完してみると楽しい。
497名無し曰く、:2008/06/08(日) 23:06:46 ID:hRNUHlst
>>495
お市の方は政治感覚に優れたお人じゃないし。
498名無し曰く、:2008/06/08(日) 23:08:32 ID:3j1y3gPU
>>495
お市の父ちゃんは長政より馬鹿だぞ
499名無し曰く、:2008/06/08(日) 23:09:31 ID:NvYu+GTv
>>495
ヒント:ゲームの姫情報でお市の方の父親を確認してみましょう。
500名無し曰く、:2008/06/08(日) 23:10:42 ID:GUflxkMi
>>495
織田信秀の智謀もそんくらいだから。
501名無し曰く、:2008/06/08(日) 23:28:52 ID:WpMuQYls
そんなにフルボッコにすることないじゃんw
502名無し曰く、:2008/06/08(日) 23:34:33 ID:mvytfBhZ
兵科適性は父親に完全に依存するのかな?
気になるからS1の今川家で始めてしまったじゃないか・・・

氏真が姫部将の出る年齢になるまで引きこもりプレイでもするとしよう。
503495:2008/06/09(月) 00:05:40 ID:NrWQvN1G
うわ、なんていうかまあすまんかった。
何故かお市の方の父親が道三だと勘違いしてた、帰蝶とでも混じってたみたい。
504名無し曰く、:2008/06/09(月) 00:08:33 ID:cLbh/+t9
隔世遺伝って迷信だな

つーか、お市の方自身が優秀じゃないだろ。
優秀だったら、勝家を滅びの道へなんて導いたりしてないぞ。
505名無し曰く、:2008/06/09(月) 03:18:59 ID:3KG8UnIe
戦のあと、相手をつかまるか、取り逃がすかがあるじゃん 相手を捕まる確率を高めるアイテムはないの?
506名無し曰く、:2008/06/09(月) 03:24:55 ID:6jsAz/JC
プラチナボール
507名無し曰く、:2008/06/09(月) 07:38:38 ID:kJfR43pL
個人的な感覚だと、小規模攻城戦だと、足軽S+忍者が敵を一番捕らえ易い希ガス。
どうしても敵を捕らえたければ、水軍B以上を5人用意して水上で待ち構えるのがお勧め。
その際、大砲を撃ってはいけない。鉄砲と同じで敵武将が死んでしまうケースがあるから。
508名無し曰く、:2008/06/09(月) 07:49:15 ID:YAFz3GXS
>>504
勝家が滅んだことについてお市を責めるのはいかがなものか
まあ俗にいうサゲマn(ry

お市の方自身は信長に「男だったら優秀な武将になった」と言われ、美人で聡明、背も高かったらしい
509名無し曰く、:2008/06/09(月) 08:47:34 ID:it/jbTs8
姫武将は母方の祖父に影響されるって意外と知らない奴居るんだな
まあ、コンシューマ版では対象の武将が死んでると効果なかったりするしな
本能寺シナリオで弱小引きこもりプレイするのに信長の娘嫁がせてから本能寺
後は優秀な姫が登場するのを待ちつつマターリとかたまにやったもんだ

>>505
無い
出来る限り包囲してから壊滅させれ
相手が馬持ってたら諦めろ
510名無し曰く、:2008/06/09(月) 09:55:53 ID:Lu5z770M
自分は初期シナリオが好きなんだが、久々に時代が進んだシナリオをやってみた。
ついでに、普段は選ばない大名でってことで信長包囲網シナリオの長宗我部でプレイ。

つーか烈風伝自体久々だったんだが、序盤に比べて中盤の方が合戦で相手を捕まえやすくなってる気がする。
序盤は元親直々でも逃げられまくってたし、今はこっちがへぼ武将でも割と捕まえてるので、
威信とかが関係あんのか?と思ったが多分気のせいなんだろうな。
511495:2008/06/09(月) 10:19:31 ID:JeoTg14U
>>510
威信が関係するのは登用の時だけでしょう、多分。
捕まえやすさは>>509が言う様に包囲するか、
あとは戦場の端っこ(退却が使える場所)に近いと逃げやすい、と聞いた気がするよ。
512名無し曰く、:2008/06/09(月) 10:27:05 ID:wKJ1tLyv
COM同士の戦闘を傍観してみたが、お互いアホ過ぎる…。
鉄砲の射程範囲にならん場所でひたすら待ち構える守備側
陽動作戦に引っかかって反対側の門へあわてて移動して敵大群に本丸襲われる始末だし。
あと、攻撃側も総大将が単騎で突っ込んできて守備側にタコ殴りされる始末。
鉄砲の射程距離でずっと待機(攻撃部隊の最後尾)的宛てゲームの的になるマゾの今川義元…。
513名無し曰く、:2008/06/09(月) 10:46:20 ID:hEot5u1p
>>492
そのとおりで、信長の娘も嫁の父・道三の影響をちゃんと受けてるんだけど
信長と道三は能力が殆ど同じなので影響受けてるのが実感できない。

嫁の父が居る場合、(大名+嫁の父)÷2の能力を基本値にして
それに±10の範囲で能力が決まる。
嫁の父が居なかったら大名の能力±10が姫の能力。
514名無し曰く、:2008/06/09(月) 10:51:25 ID:hEot5u1p
>>502
気になってマニアックス見てみたら、
特技・兵科適性も父・母の父の両方から・・・って書いてる。
マニアックスなのでPC版では違うかもしれないけど。

氏真でその年齢まで引き篭もるのは楽勝だが、
家宝を買わずに居られる自信が俺には無いw
がんばれ。
515名無し曰く、:2008/06/09(月) 11:14:16 ID:/ijBko/q
>>514
マスターブックにも書いてある。
PC版もそう。
516名無し曰く、:2008/06/09(月) 21:25:41 ID:cKUhoJtk
おじいちゃんに家宝を与えたらどうなるの?
517名無し曰く、:2008/06/09(月) 21:26:34 ID:xiznJR2C
母方の系譜で姫武将の能力が変わるってのは初めて知ったなあ・・凄い

しかし、やって来る養女が全員戦闘100采配100の上杉家の姫武将はロボットかも知れんな
518495:2008/06/09(月) 22:57:42 ID:t1A5dtLS
じゃあ平均値100の武田家姫軍団は宇宙人とかそんなか。
519名無し曰く、:2008/06/09(月) 23:01:27 ID:8KlBVMoe
弱点がないのが弱点だな
520名無し曰く、:2008/06/09(月) 23:05:46 ID:xopgzQjA
弱点がないと萌えないもんな
521名無し曰く、:2008/06/09(月) 23:13:34 ID:squZ4odb
建設持ってないくらいか
522名無し曰く、:2008/06/09(月) 23:13:39 ID:R90b7mHf
顔が弱点です
523名無し曰く、:2008/06/09(月) 23:22:03 ID:8KlBVMoe
汚れると力が出ないんですね、わかります
524名無し曰く、:2008/06/10(火) 00:25:52 ID:zcbY2Fwi
マジレスすると鉄砲と水軍がメタメタ
525名無し曰く、:2008/06/10(火) 00:51:56 ID:qOKS9vbc
戦闘統率高けりゃ鉄砲なんかイラネ
COMインチキ補正でよく雨になるしな。
正直姫は60平均ありゃ十分。
526名無し曰く、:2008/06/10(火) 00:54:49 ID:P+jYW0i0
基本武田とかの姫はいらん
あれは小勢力の救済措置にちょうどいいんだから
527名無し曰く、:2008/06/10(火) 01:34:28 ID:yNMMkDS8
昔兼定くんで遊んでたとき、あまりにも無能な姫出てきて笑ったな
平均20くらいでいかにも世間知らずのお姫様って感じだった

それでも父親よりは使えたのが悲しすぎる
528名無し曰く、:2008/06/10(火) 01:38:34 ID:k1wYeBwV
馬鹿殿でやるのはあんまり気乗りしないが
世間知らずのお姫様を担いで御家再興となるとちょっとそそられるような
529名無し曰く、:2008/06/10(火) 01:40:59 ID:m8xwjyTC
太閤のイベコンでそういうの作ってみようかな・・・
530名無し曰く、:2008/06/10(火) 01:43:29 ID:j96okPZQ
烈風伝のいいところは戦闘・統率50くらいあれば兵科適性上げれば戦場で使い物になる点だな
微妙な能力だが顔が好みの初期家臣を、終盤まで軍団長・宿老に育て上げるのが好きだ
531名無し曰く、:2008/06/10(火) 02:49:47 ID:vP9a3A+4
実際、適性は重要だよな。
40Dとかでも家宝+御前試合で65Cまで上げてその後、適性二つ上げて65Aにでもなりゃ
100Bとほぼ同等の大エースに化けるしな。
532名無し曰く、:2008/06/10(火) 03:48:02 ID:gbcKokCu
信玄の嫁の父って大内家の内紛(陶の謀反)に巻き込まれて
死んだ公家の三条さんじゃなかったっけ?
パラメータ化されたら姫の能力も多少は一般的になるかな。
少なくとも戦闘に関しては激減しそう。
533名無し曰く、:2008/06/10(火) 04:38:25 ID:yNMMkDS8
>>532
正室は三条の方であってる。義信の母

書いてて思い出したが、それこそ息子の義信と勝頼は姫の能力高そうだな
逆に伊達輝宗は微妙な能力になるワケか。面白いな
534名無し曰く、:2008/06/10(火) 07:21:20 ID:e6sR6rvy
母方の父親由来
の法則、早くも崩れているじゃん、それ。

誰が言い出したことなん?
535名無し曰く、:2008/06/10(火) 07:58:49 ID:Ui1mMLH3
(;´Д`)?
536名無し曰く、:2008/06/10(火) 08:55:07 ID:pVLebFiU
義信の嫁は今川義元の娘
勝頼の嫁は北条氏康の娘
輝宗の嫁は最上義守の娘

法則は崩れてないと思うが、義信や勝頼の嫁はゲームに登場したっけ?
537名無し曰く、:2008/06/10(火) 09:16:51 ID:DknQPpd5
>>536
義信や勝頼の嫁は汎用グラだな
父親の欄にはちゃんと記載があるから姫武将に影響するだろうけど
538名無し曰く、:2008/06/10(火) 09:44:47 ID:hEwyOYOw
諏訪頼重の娘も信玄の嫁だとか考えると偉いことになりそうだ
539名無し曰く、:2008/06/10(火) 10:31:22 ID:Lb19xhNG
チンギスのノリでやってたら全然武将が増えなくて自転車操業ktkr
独立勢力の友好度を上げれたら併合が楽になりそうなのになあ……
540名無し曰く、:2008/06/10(火) 11:54:31 ID:pFhKWxK4
>>539
オルドが楽しみだ
まで読んだ
541名無し曰く、:2008/06/10(火) 14:03:49 ID:jRT7FRQR
>>517
あれ、謙信の娘は登場しないんじゃなかったっけ?
俺、釣られた?
542名無し曰く、:2008/06/10(火) 14:20:18 ID:DC2zyJic
>>541
つ養女
543名無し曰く、:2008/06/10(火) 14:21:01 ID:1wW0qf+b
>>542
釣られるなよw
544名無し曰く、:2008/06/10(火) 15:03:03 ID:jRT7FRQR
あ、幼女としては登場するのか。
すまんかった。まことに申し訳ありません。
545名無し曰く、:2008/06/10(火) 15:56:26 ID:LIC9+9MS
幼女はいずれ養女となって、さいごは妖女となるのです
546名無し曰く、:2008/06/10(火) 16:07:50 ID:mUO4eaeo
誰が旨い事言えと
547名無し曰く、:2008/06/10(火) 18:00:17 ID:CSOOfIiE
1600年を越えると妖女軍団が列島を制覇するんですね、わかります
548名無し曰く、:2008/06/10(火) 19:32:26 ID:rgHKP79P
幼女ハァハァ
549名無し曰く、:2008/06/10(火) 20:37:34 ID:WovP4k+6
いつからここは幼女にハァハァするスレになったんだw
550名無し曰く、:2008/06/10(火) 20:48:39 ID:rgHKP79P
ところで、援軍に来てくれる武将の基準って勲功が少ない順ってマジ?
謙信様や勝家や義弘が来てくれたことがない…いっつも身分が足軽頭のやつが500だけ率いてくる
551名無し曰く、:2008/06/10(火) 21:03:38 ID:RExq7n6w
無印を久々にやって、筒井で始めたんだが、奈良の坊主のくせに無官だったんだな。
途中で気が付いて朝廷にオネダリしたけど、全然官位をくれない。
下位の官位に空きがないから?それとも、年数が経ちすぎた?
松平か宇喜多に家督を譲ればいいんだけど、幼稚園ぐらいの年齢で隠居というのがなぁ。
552名無し曰く、:2008/06/10(火) 21:06:47 ID:LIC9+9MS
下位の官位に空きがないから
553名無し曰く、:2008/06/10(火) 21:24:16 ID:RExq7n6w
>>552
ありがとう。
ということは、下位の官位を持っている奴を捜し出して狩ればいいんだな。
手近なのがいないな。
554名無し曰く、:2008/06/10(火) 21:45:13 ID:N1fj5rXu
>>551
他シナリオは知らないが、S1なら丸一年経過すると正八位下の官位は埋まる。
正八位上もしばらくしたら埋まる。

あと無印でできるかは知らないが、威信が高ければ5月に「自分だけ抜ける」を選び
COM操作にして6月に月送りすれば、COM用の官位調整で正六位〜正五位を
自動的に貰える、らしい。

ただ、一度でも抜けると歴史年表が消去されてしまうので、どうしてもという人向け。
555名無し曰く、:2008/06/10(火) 22:05:32 ID:e+UvRIWc
>>550
それはないと思うよ?
大名にもよるんだろうけど、部将・家老クラスの武将を出してくれるとこもいる。
こないだ真田家プレイしてた時なんて、勝頼公自身が出陣してきたからなあw
556名無し曰く、:2008/06/10(火) 22:36:45 ID:EzgRzYHu
>>555
それは感涙に耐えぬな
557名無し曰く、:2008/06/10(火) 22:39:37 ID:m8xwjyTC
真田愛されてるな
でも毎シリーズ本能寺シナリオで真田が独立してるのはやっぱり納得いかない
558名無し曰く、:2008/06/10(火) 22:43:18 ID:qOKS9vbc
そりゃ武田家再興フラグだな。
北日本から日本海沿岸押さえて残りを武田にとらせ
ゆくゆくは勝頼公を征夷大将軍にまでしてでも
恩に報いるべき!w
559名無し曰く、:2008/06/10(火) 22:54:10 ID:Y/WbuKoD
真田の居城が上田城じゃなかったり(築城は1583年であるが)
伊達の居城は米沢城だろ(岩出山城に移るのは1590年)
と突っ込みたくなる城マニアはおらだけだろうか?

尾張の本城がシナリオによって那古屋城→清洲城とかなのに
どうも納得いかないんだよな。
560名無し曰く、:2008/06/10(火) 23:01:10 ID:Bng3IN2N
真田はまだしも伊達はひでーよなw
本城作れないんだろうけど
561名無し曰く、:2008/06/10(火) 23:44:48 ID:cXD10EIO
大崎さんのことも思い出してやって下さい
562名無し曰く、:2008/06/11(水) 00:18:27 ID:sE9N980N
本城を移築できるようにしておいてほしかったぜ。
563名無し曰く、:2008/06/11(水) 01:18:51 ID:bnykdkeq
小笠原家で、足利再興プレイ。
同盟を拒否されるも、めげずに足利家を支援。
途中から、他の大名家には行かずに、小笠原家の城ばかり攻めるようになってきやがった。
この麻呂大名、もう滅ぼしていいですか?
564名無し曰く、:2008/06/11(水) 01:20:40 ID:37Jo46dn
俺も六角で同じ事やったら同盟に応じてくれず、こちらの城に攻めて来て腹が立ったな
まあ、捕まえた武将の大半を登用しちゃったから今は身動き取れなくなってるけどw
565名無し曰く、:2008/06/11(水) 07:22:19 ID:0CN7Juu/
十和田要塞のマップエディタってPKのver1.0だと不具合あります?
マップの改変は内部では出来ているようですが、グラフィックが変わらない。
例えば平地を川に変更してもグラは平地のままで、カーソルをもっていくと
川と表示されている状態なんですけど。
566名無し曰く、:2008/06/11(水) 08:21:55 ID:LyBwvd+d
今烈風出来ないのでよくわからんが、
川とかの下絵自体は変わらんはず。
でも畑とか人工的に作れるものに関しては
変わるんじゃないっけ?
だから治水すれば見た目変わるんじゃ?
567名無し曰く、:2008/06/11(水) 08:46:01 ID:cIYNGJWa
マップ上任意に川の絵を書くツールではないからね。
襖の上から気に入った千代紙でも貼り付けてるような
物だと思えば良い。千代紙に該当するのが田畑・町・堤防
なわけだ。
568名無し曰く、:2008/06/11(水) 15:02:17 ID:Ni+u5FjK
               | よいか皆の衆!
..__           | 友人に○○の知り合いがいるが、
│足┃  /\   | この子、あまり評判良くないらしい。
│軽┃/__\∠ 頭が悪い足軽女で、簡単に寝るんだって言ってた。
│女┃( ・`ω・´) \__________
  ̄  /━∪━⊃━━<>
569名無し曰く、:2008/06/11(水) 15:21:03 ID:r+NaExt+
海の上を平地にしたら城や田畑・町が海に浮かんどる
570名無し曰く、:2008/06/11(水) 15:37:53 ID:htoAeZYS
ひょうたん島だと思いねぇ
571名無し曰く、:2008/06/11(水) 16:53:48 ID:LyBLYmCm
俺はよく隠岐とか八丈島とか作ってるよ〉海
572名無し曰く、:2008/06/11(水) 17:02:40 ID:cWIGIUU5
八丈島から秀家さんが日本全国泳いで出撃ですね
573名無し曰く、:2008/06/11(水) 17:31:10 ID:NXRFZovA
特産はクサヤか・・・
574名無し曰く、:2008/06/11(水) 18:24:00 ID:GtWbLHHg
誰がうまいこと言えと
575名無し曰く、:2008/06/12(木) 00:34:39 ID:X/GU5H/K
海に面していて水田が作れない城なんかは「干拓だ!」なつもりで湿地をエディットしてる

最近エディタで遊んでばっかで本編プレイしてないな…
576名無し曰く、:2008/06/12(木) 01:04:14 ID:xBfjpy3V
琵琶湖を治水できないのが納得いかん
本来なら相当豊かな国なのにね
土佐や甲斐はあんなに優遇されているというのに
577名無し曰く、:2008/06/12(木) 01:33:11 ID:X9dcKbzG
春日山もかなり立地いいしな
578名無し曰く、:2008/06/12(木) 01:39:32 ID:82k1n2/A
南近江は支城造ればいいけど、北近江はな
ただ、気のせいか長浜補正なのか知らないが、北近江は鉄砲鍛冶が微妙に来やすい気がするな
579名無し曰く、:2008/06/12(木) 01:44:24 ID:/lSPLG/3
まことにぶしつけながら。。

独眼竜正宗の影響で“本能寺の変”のシナリオで伊達プレー。
1987年になっても伊達成実が出てこない
成元も死んでしまったし・・・なぜ?
580名無し曰く、:2008/06/12(木) 01:54:14 ID:82k1n2/A
元服して浪人で登場したけど、拾い(登用し)忘れたとか?
武将一覧で、まず生存してるか見てみたらどうだろう
581名無し曰く、:2008/06/12(木) 01:54:59 ID:euLZSN2w
そりゃ出てこねーよw

マジレスするとPS版なら首切れ
582名無し曰く、:2008/06/12(木) 01:58:12 ID:/lSPLG/3
>>580
レスありがとう

成実は実元(宿老)の子供なので、勝手に仕官すると思っていたんだけれど。。
調べたけれど、ゲーム自体に登場してないっぽいです

どこいった〜三浦友和w
583名無し曰く、:2008/06/12(木) 02:01:38 ID:/lSPLG/3
>>581
はて、首を切れと。。誰のだろう
よくわからないです

ちょっといろいろ調べてみます
584名無し曰く、:2008/06/12(木) 02:05:02 ID:82k1n2/A
ああ、そっちの話か。PC版しか持ってないから忘れてたわ
585名無し曰く、:2008/06/12(木) 02:05:58 ID:euLZSN2w
>>583
登場武将の数が多すぎて元服前の武将が登場できない
てなわけで、敵国と戦していらない武将の首を切ったら
出てくると思うよ
586名無し曰く、:2008/06/12(木) 02:11:55 ID:/lSPLG/3
そうですPSです。

二人ともありがとう!
なるほど、そういう事情があったんですね>武将数
ちょうど織田との同盟を破ったところなんで、首切りまくりますわ。

thk!!
587名無し曰く、:2008/06/12(木) 08:18:37 ID:9dJE8yjT
コンシューマ版の武将数制限はテンプレに入れるべきかな
588名無し曰く、:2008/06/12(木) 11:36:24 ID:s+G06p7H
>>585
俺今はじめて知った
589名無し曰く、:2008/06/12(木) 12:25:07 ID:xLcS0/Xn
>>578
そういえば、近畿の一部と九州と陸前だけは鉄砲鍛治がやたらくるよな
たしかA〜Dの四段階だっけ?薩摩とか豊前はAだよな
590名無し曰く、:2008/06/12(木) 18:33:07 ID:Wel0F3wG
>>589
>>231にも書かれているけど、陸前は伊達政宗がいる関係で鉄砲鍛冶が来やすくなってる
北近江はBじゃなかったかな?
591231:2008/06/12(木) 18:50:18 ID:jAxZJqY+
×陸中 ○陸前
陸中だと大崎になっちゃうね。ごめん。
592名無し曰く、:2008/06/12(木) 20:18:00 ID:9pQHRlKz
豊前はそんな来ない気がする
s1だったと思うが大内の総大将(名前忘れた)で
5年ほど張ってたんだが2回ぐらいしか来なかった気がする
若しくは土地+大名の相性なのかもしれん
593名無し曰く、:2008/06/12(木) 20:29:54 ID:jAxZJqY+
国の「来訪度」+大名の「思考」で決まる。
とーほぐで石頭だと、絶望的に来ない。宣教師も鉄砲鍛冶も。

過去十年プレイしてて1度だけ、
 ・大崎で陸前に進出したとたんに鉄砲鍛冶が来た。
 ・南部で陸奥だってのに宣教師が来た!!
594名無し曰く、:2008/06/12(木) 20:54:13 ID:ziEUPdRL
坊主だと意味がないんで、筒井専の俺には関係のない話だな。
595名無し曰く、:2008/06/12(木) 21:35:21 ID:gh5MtPnK
剣豪将軍が基督敵視なのは何でだろう?
596名無し曰く、:2008/06/12(木) 21:47:32 ID:Ae9zndZ7
旧体制側の人間=保守的=基督教敵視とか、そういう感じで決めたんじゃないだろうか
実際はガスパル・ヴィレラにキリスト教の布教許可出してるのにな
597名無し曰く、:2008/06/12(木) 21:58:03 ID:Iyfa0ERa
剣豪将軍ね。
戦闘と采配の数値も明らかに逆だよなw
598名無し曰く、:2008/06/12(木) 22:19:31 ID:ZkTrdr3W
鍛冶屋は氏康がいるときの相模にもよく来てるような。
599名無し曰く、:2008/06/12(木) 22:22:55 ID:NU/EwdMY
豚斬りすまん。
作ったかのような展開に笑った件。


武田、上杉に滅ぼされる。ちょっと残念。
甲斐の虎、謙信配下に。上杉と野戦だけは避けようと心中に誓う。
が、全然攻めてこない。上杉恐れるに足らず。
と、安心していたら忠誠30台の武将がどんどん引き抜かれる…おのれ信玄…
しかし、信玄に先んじて軍神卒す。時に信玄忠誠22。
春日山城に武田菱が翻る。上杉領、東西に分断。
機山公、兼続を得意の騎突でお屠りあそばす。2ターン後、景勝も得意の騎(ry
信玄、殺るだけ殺って天に還る。春日山城、法の真空地帯へ。
「ちょうどよいところに空城が(ry」
春日山城は今川領になりましたw
600名無し曰く、:2008/06/12(木) 22:50:46 ID:TuDwOWYd
はいはいチラ裏
と思ったけど最後の行で吹いたw
601名無し曰く、:2008/06/12(木) 22:51:46 ID:ziEUPdRL
>>597
剣豪将軍の姫武将ってなんか萌える。
政治と采配が高くて剣豪。w
602名無し曰く、:2008/06/12(木) 23:24:33 ID:Pgz9s0mE
>>599
ドラマティックな展開でいいなぁw
603名無し曰く、:2008/06/13(金) 01:03:25 ID:mV3C18l8
本願寺では南蛮貿易が不可(攻略本より)。

キリスト教許可後に、本願寺なんちゃらクンを後継指名して隠居。
某家は本願寺家になった。
…この場合でも、(本願寺後継後は)南蛮貿易不可、なのかな。
604名無し曰く、:2008/06/13(金) 09:15:44 ID:ZnAAjyVj
>>599
展開がカオス過ぎるwwwwww
605名無し曰く、:2008/06/13(金) 14:03:46 ID:VIWZ680o
このゲーム、調略の「謀反」の効用に気づくまで時間がかかったのは良い思い出。
「内応」を仕掛けて出奔するまでずっと待っていた。
ただし、織田に滅ぼされた本願寺配下だった鈴木佐太夫に謀反をけしかけたら本当に謀反を起こし
身包み剥がされた本願寺光佐を呼び戻して大名復活したことがある。
ただし、俺がけしかけた謀反じゃなく、自然にそうなったのかもしれん。
606名無し曰く、:2008/06/13(金) 21:17:43 ID:F92T7YqF
>>605
なにげに、調略で最も有用なコマンドは変心だったりする。
607名無し曰く、:2008/06/13(金) 21:58:14 ID:mV3C18l8
十和田で京都御所をじぶんちの城下に移動させても、
朝廷へ貢ぎにゆくのに3ヶ月かかるままだ。
なぜだ。
608名無し曰く、:2008/06/13(金) 22:07:47 ID:DFq0gSyB
>>607
御所なんて飾りです。
エロイ人にはそれがわからんのです。
609名無し曰く、:2008/06/13(金) 22:15:09 ID:RddCOWfW
>>606
それは言える。威信のせいで忠臣のように見えても、威信主義・無視になると、忠誠度が低かったり。
ところで、いちいち生き方を説教しに行く「変心」コマンドって、現実に直すとうざいよね。
それと、変心の成功率ってどんな風に設定されているんだろう?
610名無し曰く、:2008/06/13(金) 22:19:05 ID:9ku4FYcA
変心って無視の方へ持って行くか、絶対の方へ持って行くか選べない様な。
ランダム?
611名無し曰く、:2008/06/13(金) 22:29:29 ID:DH8LC93S
>>610
調略仕掛けにいく武将の主義次第だったはず
612名無し曰く、:2008/06/13(金) 22:32:41 ID:/VB2fkXp
ああそうか!
たしかに威信無視のヤツが
威信主義を熱く語っても説得力無いわなw
613名無し曰く、:2008/06/13(金) 23:12:20 ID:+A1V4p4P
家康で信玄を降伏させた。
山県昌景の忠誠が低かったので名馬と兵装品を与えて60まで上げた。
この状態から

・茶器か刀槍なら忠誠はまだ上がる。
・書物だと上がらない

なぜ?
614名無し曰く、:2008/06/13(金) 23:18:50 ID:W05MZty6
関が原で西軍についた奴の威信主義が絶対なのはおかしいだろ
615名無し曰く、:2008/06/13(金) 23:22:29 ID:Uly8r/P5
>>614
だから将来・・・
616名無し曰く、:2008/06/13(金) 23:27:30 ID:/VB2fkXp
>>613
単純に書物の等級が低いのでは?
あと茶器は最大義理を上げる効果あるよ。
普通に1等やっても忠誠変わらん場合でも
茶器+なにかで上がったりする。
617名無し曰く、:2008/06/13(金) 23:41:22 ID:+A1V4p4P
>>616
いや、万川集会・六トウ・貞観政要いずれも上がらなかった。(全部一等級)

エディタで義理と最大義理をMAXにしたら忠誠70になるから
茶器で上がるのはそれと同様なんだろう。
そこからは何与えても上がらなくなる。
後は仕官年数とかで上げるしかないのか?
618名無し曰く、:2008/06/13(金) 23:45:08 ID:Bfvq0Pbd
ん〜相性も大きいだろ
619名無し曰く、:2008/06/13(金) 23:52:09 ID:/VB2fkXp
ああ、そゆこと。
それならもう上がりません。
後は仕官年数とか威信上げ。
多少は上がるかもしれない程度だが。
家康とは相性だいぶ違うしね。
まあ70ありゃ余程の事なきゃ裏切らないっしょ。
620名無し曰く、:2008/06/14(土) 00:07:04 ID:kh051ewW
無印でプレイしてるんやが松永久秀を独立させて機内統一したいんやがどの宝物をやっても忠誠が上がらない

なぜ?あと何回も没収しまくりやが謀反を起こさないし
621名無し曰く、:2008/06/14(土) 00:26:07 ID:t5At8pOs
大坂押さえたあたりじゃ西軍の方がむしろ優勢って雰囲気では
622名無し曰く、:2008/06/14(土) 01:53:54 ID:82vNimMx
>>613
だから、事前に変心させておけばいいんだよ。
623名無し曰く、:2008/06/14(土) 06:47:01 ID:lDkNMoeQ
家康と武田勢は思ったほど相性悪くなかった気がする
624名無し曰く、:2008/06/14(土) 07:43:26 ID:smU/p+vf
武田家滅亡後の史実が反映されてるからじゃね?
625名無し曰く、:2008/06/14(土) 10:16:33 ID:J7jQzYsv
不謹慎だが、地震速報とかで地域割りされた地図を見ると
戦国武将の勢力図もこんな感じだったのだろう、
などと思ってしまうぜ。
626名無し曰く、:2008/06/14(土) 11:57:57 ID:Co7ENSPR
天気予報で晴れマークをみると
長尾家と思ってしまう
627名無し曰く、:2008/06/14(土) 12:23:25 ID:iu/VfJEh
地震は怖いよな。

不謹慎なネタだが武将風雲録には地震があった気がする。烈風伝にはないよね。
628名無し曰く、:2008/06/14(土) 12:24:02 ID:kh051ewW
無印で正徳寺イベントってあるの?

発生条件教えてくらはい。 エロい人
629名無し曰く、:2008/06/14(土) 12:47:22 ID:d6WdNJsL
>>627
覇王伝で地震があったのは覚えてる。
なんで被害地が飛び飛びなんだよ、と毎回突っ込んでた記憶が・・・
烈風伝では無いな。
630名無し曰く、:2008/06/14(土) 12:51:14 ID:J7jQzYsv
つーか、ここの住人にとってはゲーム中の地震はうれしいだろう?

また、田畑や町が、道が作れる。
631名無し曰く、:2008/06/14(土) 13:27:49 ID:lwKHui4m
夏、土曜の真っ昼間から究極版のmp3をBGMに焼酎を冷やであおりながらノーパソで烈風伝。
あぁ39の夏がくる。

初代17ヶ国版を98F2でやってたリア厨だったあの頃からどれだけ時間がたったかシブサワコウよ
632名無し曰く、:2008/06/14(土) 15:02:02 ID:WQlb5TCX
>また、田畑や町が、道が作れる。

侵略した先の大名の領地が
割と自分の理想に近い感じに整っていたりしたら、逆にガッカリするよね
633名無し曰く、:2008/06/14(土) 15:12:01 ID:89Wrx/sJ
スレチだが、初代三国志の地震は圧倒的だったなぁ
634名無し曰く、:2008/06/14(土) 17:57:16 ID:noBrq8E0
最近の信長では台風の破壊力が異常だけどな…
烈風伝は災害が弱いほうだな
635名無し曰く、:2008/06/14(土) 18:23:32 ID:vW0FCFAY
美しい町並みを台風で壊されるのは殺意が沸く
636名無し曰く、:2008/06/14(土) 18:26:27 ID:J7jQzYsv
また、田畑や町が、道が作れる。
637名無し曰く、:2008/06/14(土) 18:41:32 ID:BMo5ftPO
むしろ大火事とかゴジラ来襲とか異国船が大砲ぶっ放すとかあったほうが熱くなれる
638名無し曰く、:2008/06/14(土) 20:14:04 ID:EQY66Iku
>>637
シムシティかよw

今思ったけど、烈風伝に限っては統一後もしばらくやりたいよな。
639名無し曰く、:2008/06/14(土) 20:15:49 ID:Ndd99B2x
せめて最後に落とした城の内政くらいはやらせて欲しいよな
640名無し曰く、:2008/06/14(土) 20:32:20 ID:82vNimMx
>>631
すげぇな。
39って、場合によっては、中学生ぐらいの子どもがいる年齢だぞ。
641名無し曰く、:2008/06/14(土) 20:59:04 ID:BMo5ftPO
初代のシムシティと烈風伝をコラボさせた内政システムがあれば死ぬまで遊べる。しかも戦闘は無双形式なら爽快感抜群!
しかし戦闘しまくると、田や畑が荒れてボロボロに…
642名無し曰く、:2008/06/14(土) 21:08:40 ID:J7jQzYsv
>>641
> また、田畑や町が
643名無し曰く、:2008/06/14(土) 23:09:07 ID:0OBQz5uH
>>640
それより上もちらほらいるはず。
今もこのスレにいるのかは知らんけど。
644名無し曰く、:2008/06/14(土) 23:52:25 ID:2oGQBHlL
おれ36
オジサンに優しいゲームだよ
645名無し曰く、:2008/06/15(日) 00:22:46 ID:I1yLOk1+
むしろおじさんが好むゲームだ
646名無し曰く、:2008/06/15(日) 01:57:08 ID:LGXgiBXe
地震で帰雲城崩壊とかイベントであったらナイスなんだが
647名無し曰く、:2008/06/15(日) 08:05:09 ID:VpTNaUy8
犬がしんじゃうからダメw
648名無し曰く、:2008/06/15(日) 14:45:22 ID:ueh3kgJv
>>628
言うまでもないが、道三存命中じゃないとダメだから「信長元服」か「家督承継」
シナリオじゃないとダメ。それを踏まえて、
1、1553年以降の4月である。
2、織田信長が大名で、尾張の本城に居る。
3、斎藤道三が大名で、美濃の本城に居る。
4、織田信長と帰蝶が結婚している。
5、斎藤義龍が道三の家臣である。
6、織田家と斎藤家が同盟を結んでいる。
以上。
649補足:2008/06/15(日) 14:57:14 ID:ueh3kgJv
「信長家督承継」シナリオは無印ではドリームキャスト版にしか無い。
(このシナリオなら織田と斎藤が婚姻同盟を締結してるから4と6を
満たしている。と言うか、1以外は全部満たしている。)
「信長元服」は隠しシナリオなので@PC版は既存のシナリオクリア
Aプレステは、シナリオ選択画面で「左右下上○×□△」とボタンを押す
Bドリキャスは、シナリオ選択画面で「左右下上ABXY」とボタンを押す、で出す

このシナリオでは婚姻も同盟も成立していないので「帰蝶結婚」イベントを
経ないとダメ。条件は「1548年9月以降」「信秀が大名で尾張本城」「道三が大名
で美濃本城」「信長と平手政秀が信秀家臣」「帰蝶が未婚姫」「同盟が無い」です
650名無し曰く、:2008/06/15(日) 20:54:09 ID:dkZS4DM9
質問です。
武将が増えたので城を委任させました。すぐ隣の敵城に積極攻勢をさせていますが何年たっても攻めません。
どうしたら攻めてくれるんですかね??
651名無し曰く、:2008/06/15(日) 20:57:33 ID:xG+17fEe
>>650
委任はよっぽど敵城がガラガラでないと攻めてくれないよ
自分で動かした方がマシ
652名無し曰く、:2008/06/15(日) 20:59:05 ID:I1yLOk1+
委任なんてしたことがない。

せっかくの開発の楽しみが減るじゃないか。
653名無し曰く、:2008/06/15(日) 21:13:54 ID:c8xu205k
委任やったことないけど、COMの様子見てると敵国の城よりかなり
多くの武将を配置しないと襲うような行動は取らないんじゃないかな。

普通にやってても、敵国の進軍方向塞ぐように武将を配置すれば
なかなか襲ってこないし、逆に空城にすればホイホイ釣られるし。
654名無し曰く、:2008/06/15(日) 21:49:07 ID:tguBkP0r
野望が高い武将なら結構攻めてくれるんじゃないかな。
官兵衛を八上城主にして兵士と兵糧をたっぷり与えたら中国地方を統一して九州まで攻め込んだよ。
655名無し曰く、:2008/06/15(日) 23:13:00 ID:J2/PpV4P
官兵衛「九州が俺を呼んでいる。」

というかその進路だと何となく謀反起こしそうで怖いな
656名無し曰く、:2008/06/15(日) 23:18:51 ID:I1yLOk1+
官兵衛 ( ̄ー ̄)ニヤリッ
657名無し曰く、:2008/06/15(日) 23:52:18 ID:6qKpzAhI
そういえば、本来の楽しみ方とは違うとは思うが友達とかと他人数でプレイしてる人とかいる?
CPUと違ってアホじゃないから結構緊張感もって出来て楽しいんだが
658名無し曰く、:2008/06/16(月) 00:44:15 ID:kEyyqcGO
烈風伝やってくれる友達がいるなんて羨ましい
発売当時なら数人はいたんだがな、皆やめちゃって
659名無し曰く、:2008/06/16(月) 01:12:33 ID:dAdDyT1M
昔、大学のゼミで研究室にカンヅメになったとき、ゼミ仲間と延々とやってたことがあるw
暇潰しのために始めたんだけど、人がプレイしてるときは基本的にやることが無いから
結局暇になるという状況にww
660名無し曰く、:2008/06/16(月) 01:46:46 ID:6OG/CACI
一人一分までにすればよかったんじゃね?
661名無し曰く、:2008/06/16(月) 02:04:12 ID:dAdDyT1M
確かにそれはいいかもな。
どこを動かすかが重要になるから、待っている間もいろいろ考えなきゃなんないしな。
ただそれをやると、恐ろしいスピードで月日が経つけどなw
662名無し曰く、:2008/06/16(月) 02:11:41 ID:+aWWZUnQ
徳川家を攻めに行ったら、織田家から、4個小隊、2000名の援軍が来て、吹いたwww
長年やっているけど、敵の援軍が2000名は初めてw 画像を保存しました。
http://blog.goo.ne.jp/geroro3/e/ea9dea2d7b5654a8a4358f303c8663da
663名無し曰く、:2008/06/16(月) 02:20:13 ID:AmWLHxaw
織田を攻めたら徳川から4000来ていた時はあったぞ
664名無し曰く、:2008/06/16(月) 02:38:57 ID:+aWWZUnQ
665名無し曰く、:2008/06/16(月) 09:28:27 ID:EIo6MSW9
特産物の油って、石油コンビナートが並んでるみたいでカッコイイよな?な?
666うひょのふ:2008/06/16(月) 09:55:19 ID:Rag4QFyt
>>631
酒飲みながらSLGはスゴイなぁ

>>633
カンウとチョウヒが地震で逝った 初プレイのあの夏・・・
667名無し曰く、:2008/06/16(月) 14:03:02 ID:x0JQ7TaV
>>662
国王って烈風伝もやってるんだなwww
668名無し曰く、:2008/06/16(月) 14:48:16 ID:85Xy75uX
>>657
それは地味に面白そうだな
669名無し曰く、:2008/06/16(月) 17:55:27 ID:83bjSRf2
>>667
俺のことをしっているのかおWWWWW
670名無し曰く、:2008/06/16(月) 20:57:42 ID:5UmDPNnM
671名無し曰く、:2008/06/16(月) 20:59:55 ID:5UmDPNnM
>>657
このゲームを多人数でやるのは苦痛だよなぁ。
俺は統一までに1ヶ月ぐらいかけてるから。
672名無し曰く、:2008/06/16(月) 21:06:37 ID:3JbnR9Ss
九州や四国のみとかならやれる気がするが
一緒にやってくれる奴が居ない
673名無し曰く、:2008/06/16(月) 21:10:51 ID:x0JQ7TaV
>>669
競馬板住人なら知らないわけあるまいwww
674名無し曰く、:2008/06/16(月) 22:00:58 ID:AmWLHxaw
>>664
いや、びっくりしなかった。
徳川の優秀な武将も捕らえて(゚д゚)ウマー
675名無し曰く、:2008/06/16(月) 22:41:11 ID:veuFqoxm
>648 649

教えてくれてありがとう
676名無し曰く、:2008/06/16(月) 23:15:27 ID:nBgYYU6B
十和田要塞の兵数変更ツール使ってる人、どんなタイミングで使ってる?
あと兵数は幾らぐらいが一番楽しめそうですか?
677名無し曰く、:2008/06/17(火) 00:08:27 ID:TuZIit9z
>>673
ちょーーwwwwwwwwwwwwwwww
678名無し曰く、:2008/06/17(火) 00:29:08 ID:H/F6fDTo
>>676
プレイ開始時よ、もちろん
兵数はお好みで
大名TUEEEEEがやりたければ大名を3000位にしたり
まぁバランスいいのは大名以外100↑とかかな
あとは兵糧の枯渇に注意
679名無し曰く、:2008/06/17(火) 01:10:42 ID:qztRZYD+
大名3000
宿老2000
家老1500
武将1200
侍頭800
足軽500
俺はこれ。プレイ開始時からですな。
足軽から侍大将に勲功を上げる喜びがたまらん。
680名無し曰く、:2008/06/17(火) 07:31:21 ID:m296p6kQ
おれも当初は大名2500〜3000とかにして日数も増やしたり
してたりしたけど、結局数字が増えるだけで城攻めが単純作業の
くりかえしになって面白くない。

大名 1500
宿老 1300
家老 1100
武将  900
侍頭  700
足軽  500      バランス的に今はこんな感じ。

兵数を増やすことと引き換えに、兵数に大差がある劣勢時にはクリティカルの
ダメージが増幅される仕様になっていればよかったんだよな。

そうすりゃ、楽勝だぜぇって攻め込んだ家老の鎌田さんあたりが侍頭の志賀クンに
一発で屠られて計算狂って大慌て、みたいな感じでスリルが維持できるんだけどね。
681名無し曰く、:2008/06/17(火) 13:20:56 ID:siK8dAZf
十和田要塞ってなんなんだ?PSPでも出来るの?
682名無し曰く、:2008/06/17(火) 14:48:33 ID:Z6anP/xL
PC専用。
城の場所替え・地形変更・国境変更などが可能のマニア御用達のツールだぜぇ。
これのおかげで日の本が、特に街道が大層美しくなる。
683名無し曰く、:2008/06/17(火) 15:42:45 ID:siK8dAZf
>>682
ありがとう
いいなそれ
PC専用ってゆうのがorz
684名無し曰く、:2008/06/17(火) 16:07:04 ID:o0WYZ2fo
PC版買っちゃえ買っちゃえ
685名無し曰く、:2008/06/17(火) 16:33:32 ID:/PZ9Hl06
なぜ同じ様な値段なのにわざわざPSP版買ったんだ?w
686名無し曰く、:2008/06/17(火) 17:18:45 ID:siK8dAZf
PSPがあったからさ…
687名無し曰く、:2008/06/17(火) 18:22:34 ID:Z0hafBIU
現地を歩きながらリアルタイムに街道整備出来るじゃないか
688名無し曰く、:2008/06/17(火) 19:09:48 ID:A+zQTGNJ
日本一周烈風伝の旅
青春18乞食きっぷでどうぞ
689676:2008/06/17(火) 19:49:22 ID:H515tZw5
>>678-680
成る程、あまり極端にはしない方が良さそうですね。
早速試そう。
690名無し曰く、:2008/06/17(火) 21:37:49 ID:dSFryx7i
統一寸前になったら配下を全員解雇し、君主一人で突っ込んで斬首されると領土が全部空白地になり、
各地で浪人の元配下が独立し、群雄割拠状態になる
691名無し曰く、:2008/06/17(火) 21:53:11 ID:f348yOMq
それ面白そうだな。やってみよ。
692名無し曰く、:2008/06/17(火) 22:05:07 ID:Xj9HcEfp
1553年になっても荒木氏綱が浪人で出てこねぇ…武将も切りまくって、真柄とかはとっくに出てるのに…
なんでだろう?ちなみにシナリオ0です
693名無し曰く、:2008/06/17(火) 22:09:27 ID:ukfKUYo5
どっか他のとこに仕官採用されてるとかのオチは?
694名無し曰く、:2008/06/17(火) 22:16:37 ID:dSFryx7i
>>691
こんな感じになる 武田家が3つあったりするけど気にするな

http://www.uploda.org/uporg1486869.jpg
http://www.uploda.org/uporg1486867.jpg
http://www2.uploda.org/uporg1486870.jpg
695名無し曰く、:2008/06/17(火) 22:56:00 ID:bXGARJSN
大名を複数操作して勧告の自作自演を繰り返せばいいのかな。
696名無し曰く、:2008/06/17(火) 23:00:23 ID:isdnp5jd
>>694
武田家同士の骨肉の争いが・・・((((((;゚д゚))))))ガクガクブルブルガクブルブル
697名無し曰く、:2008/06/17(火) 23:02:02 ID:dSFryx7i
>>695
そうだよ
強い大名だとなかなか捕まえれないから弱い大名を残すといい
698名無し曰く、:2008/06/17(火) 23:02:15 ID:7uikSbIV
>>694
本城の位置を(十和田かナニカで)変更してます?
(まさか支城のまま大名が成立???)

変更かけたとしたら、どんな基準でいつ変更〜脳内イベント発生〜してるので?
699名無し曰く、:2008/06/17(火) 23:06:37 ID:Xj9HcEfp
>>693
全体情報で采配でソートして80の所を見ましたがいませんでした…
一応、1550年8月のセーブデータあったのでCPU委任にして、そこから一年ごと見ましたが出る気配無し、地元武将だけ集めて一からやり直したかっただけに、悲しい
700名無し曰く、:2008/06/17(火) 23:09:41 ID:aPCPMVE7
PSP版ってアドホック対戦できるのですか?
プレイ人数1〜8って書いてあるけど、
プレステ版でコントローラー回してやるのと同じ感じなの?
701名無し曰く、:2008/06/17(火) 23:43:48 ID:/G+4X3jW
なぁ反乱起こしてプレイするなら誰にする?
城にはひとりだけになるがね
702名無し曰く、:2008/06/17(火) 23:52:18 ID:ukfKUYo5
尼子義久
703名無し曰く、:2008/06/17(火) 23:54:23 ID:zd+kJHlm
陶晴賢。雷神や村上水軍狙って適正上げて行くのが楽しい。
704名無し曰く、:2008/06/18(水) 00:00:50 ID:+0TT7aXV
山本勘助
705名無し曰く、:2008/06/18(水) 00:09:59 ID:+fJZu72C
津軽為信。いつもコレで遊んでる。
706名無し曰く、:2008/06/18(水) 14:17:39 ID:8CLC2/9f
やはり安藤守就
707名無し曰く、:2008/06/18(水) 15:43:26 ID:I8tNUZwU
松永久秀しかおるまい。
斉藤道三は最初から大名だし。
宇喜多直家だと(浦上プレイよりも)逆に易しくなっちまう。
708名無し曰く、:2008/06/18(水) 18:21:46 ID:qhwbbxxR
武田義信と飯富虎昌のコンビS1で。
いきなり義父さん死ぬけどw
709名無し曰く、:2008/06/18(水) 23:57:04 ID:VERw++9u
話を切って申し訳ないが…

「本能寺の変」で、織田家の家督を信雄が相続するのがどうも納得行かない。
何とか信孝に織田家の家督を継がせる方法は無いだろうか?
「本能寺の変」が起きた後でも構わないんで、誰か教えて下さい。

それか、既存の武将(信雄と信孝)の名前と顔グラを入れ替えられる(or変更)
出来るエディタがあれば、その情報でも構いません。

よろしく頼み申す。
710名無し曰く、:2008/06/19(木) 00:27:45 ID:6+SuGRnK
普通に>>9の崖っぷちでできないか?
711名無し曰く、:2008/06/19(木) 00:30:10 ID:sdOWuw4R
同じ様な事をこの前した。
大河の信長を見て、どうしても帰蝶に嫡子を産ませたいと思い、
新武将を信長と帰蝶の子という設定で創って
本能寺の変を起こさせて、そいつに家督を継がせた。

↑のような事ができるエディタが>>9のSGKのNME
これで大名武将を変更できる。

SGK他、エディタを作ってくれた皆様、こんな索敵なエディタをありがとう
おかげで我が軍はあと10年は戦える
712名無し曰く、:2008/06/19(木) 01:41:21 ID:drHJQKGe
>>701
鈴木重秀
713名無し曰く、:2008/06/19(木) 01:41:57 ID:drHJQKGe
>>708
虎昌を追放する
714名無し曰く、:2008/06/19(木) 10:38:10 ID:d2arDp8I
>>697
pkのエディタで信玄とか信長とかを寿命ゼロ(すぐ死ぬ)か、
オール1(0もできたっけ?)で突入ならすぐに死ねると思う。
715名無し曰く、:2008/06/19(木) 14:00:15 ID:xKGYexCj
>>710
>>711
助言感謝します。
早速やりたいのだけど、NMEを落としてもSGK会員に登録してないと
起動出来ないみたいなので、今は登録確認のメール待ち。
716名無し曰く、:2008/06/19(木) 19:37:41 ID:W3LZchQz
一回捕まった部将を解放したら、二回目に捕まった時は、登用できるようにして欲しいわ。
717名無し曰く、:2008/06/19(木) 19:45:23 ID:W3LZchQz
20回リセットして、ようやく姫が出た。武田信玄55歳の時。まじで出て来ないかと思った。ちなみに、オール100。
718名無し曰く、:2008/06/19(木) 20:13:22 ID:+qQ3JEAK
なぜか一門の姫武将が技を伝授して旅に出たんですけど・・・・・
719名無し曰く、:2008/06/19(木) 20:22:21 ID:Cy8nC904
なにその黒歴史ノートのキャラ設定
720名無し曰く、:2008/06/19(木) 22:25:47 ID:wiu/GRrJ
「おたのしみディスク」のエディタ機能を使えば顔グラは変更出来ないけど名前は変えられるよ。
721今孔明:2008/06/20(金) 01:20:19 ID:yoan7Nji
今、仕事してんだけど、お前らもそろそろ働けよ
722名無し曰く、:2008/06/20(金) 02:22:00 ID:vfi7JM4w
村上芳樹世より面白い大名があったら教えてください
723名無し曰く、:2008/06/20(金) 08:07:34 ID:jPGjtMuk
十和田要塞で城を移動したのですが開発範囲がそのままで
どうやったら開発範囲移動できますか?
教えてください
724名無し曰く、:2008/06/20(金) 08:08:08 ID:L6b05LZV
スタンダードだと小笠原 一色 若狭武田 大崎 扇谷上杉 三村

それと内部分裂が面白いシナリオ3北条か毛利
725名無し曰く、:2008/06/20(金) 08:44:32 ID:9S97tqpK
秋月好きで何度やっても飽きないなぁ。
序盤の三方からの猛攻がたまらん。
本人そこそこなので、姫武将は禁止にした方がいいけど。
726名無し曰く、:2008/06/20(金) 09:33:11 ID:lLmQDlPV
等級の低い茶器は買う気も起きん。
茶人になったところでなんかメリットあるの?
大名の場合は浪人が茶人だと登用にすこし有利になるけど。
727名無し曰く、:2008/06/20(金) 10:05:07 ID:B3wkcA6d
侘び寂が少しわかる
728名無し曰く、:2008/06/20(金) 10:18:12 ID:UwyZFdUn
えせ茶人が!と罵られる
729名無し曰く、:2008/06/20(金) 11:10:22 ID:B5vqe8gs
へうげものが少し面白く読める
730名無し曰く、:2008/06/20(金) 13:54:13 ID:6nGYnO9K
茶器に関しては、地方の主に日常雑器を焼いていた中世の窯の製品を
新家宝に登録している。
例えば、福島県の会津地方の大戸窯、能登の珠洲焼などなど。
新家宝名として共通しているのは「○○窯(製)蔵骨器」。
731名無し曰く、:2008/06/20(金) 18:52:30 ID:JTbeBivd
使えない武将に与えると、少し凛々しくなる…気がする。
732名無し曰く、:2008/06/20(金) 18:56:06 ID:IeqcR+Oa
>723
遅レスだが
各城と城収入範囲には番号が振られていて
1番下の「城/収入」の欄の番号を元あった番号で打ち込むと良い。
733名無し曰く、:2008/06/20(金) 21:08:32 ID:f5PM+xif
>>724,725
俺は小笠原で序盤の武田猛攻に耐えるのがすき。
でも、この手の弱小大名の欠点としては、
序盤の猛攻を凌ぎきっちゃうと、急に飽きるんだよな・・・
734名無し曰く、:2008/06/20(金) 21:31:39 ID:3bb+CiJe
自分も地方統一くらいで投げ出すのが普通なんだけど、
ケータイの空メール使って武将をキチンと管理把握してやった時は
秋月で始めて東海、中部、北陸平定まで普通に楽しめたよ。
(操作時間より武将の配置考えてる時間の方が長いんだけどw)

Excel使ったらラクそうなんでPC版が欲しくなってきた。
735名無し曰く、:2008/06/20(金) 21:49:50 ID:Hlzi+27X
>>726
最大義理の上昇ってあるけど。
736名無し曰く、:2008/06/20(金) 23:31:38 ID:/9tw+sCY
肥前守護にいつまでたってもなれません
たまたま?
737名無し曰く、:2008/06/20(金) 23:34:41 ID:LtALFQSo
ヒツゼン
738名無し曰く、:2008/06/21(土) 00:57:21 ID:+EPxbwr+
>>737どーゆーこと?
739名無し曰く、:2008/06/21(土) 00:58:16 ID:fNEic24N
肥前に居ても、筑前筑後守護になれるだけだからなぁ。
そういえば丹後も変なんだよな。
イベント(鉄砲鍛冶&宣教師来訪)では畿内のBGMが流れ、
通常は西国のBGMが流れるw
740今孔明:2008/06/21(土) 01:17:51 ID:lM0n3Ns6
何で俺だけ通称名みたいな名前なんだよw
741名無し曰く、:2008/06/21(土) 01:21:23 ID:namEEzot
>>738
ギャグの解説なんかさせるなよ。
かわいそうだろ?

しょうがないから彼に代わって俺が解説してやる。
ヒツゼン(必然)とヒゼ(肥前)をかけたんだ。
わかったか?
742名無し曰く、:2008/06/21(土) 03:38:19 ID:Svvsvwbe
誰か教えてください
PS版無印で真田の謀反でプレイ 石山を本拠にしてて城の周りは田んぼにしてるのに敵が捕まらない!

それと捕まえても家臣にならない。いつも

エセ茶人とか青二才め!とか言うわれます

これは相性が悪いのですか?誰かおせーて
743名無し曰く、:2008/06/21(土) 04:10:43 ID:/8s4ICVT
威信が低いのです
744名無し曰く、:2008/06/21(土) 08:29:11 ID:Y+sIFcmj
>>742
謀反前の大名家の武将は登用できたっけ?

太閤立志伝はカードがもらえないのは覚えてるんだけど
745名無し曰く、:2008/06/21(土) 11:06:47 ID:Svvsvwbe
>743 ありがとうございます。

婚姻して威信をあげても家臣にならん事もあるし。

>744

武田です。
746名無し曰く、:2008/06/21(土) 16:16:29 ID:l/2tYbYE
ところで相性って知ってるかな?
747名無し曰く、:2008/06/21(土) 16:19:58 ID:D2pAIXdT
ニックネームのことだよね?
748名無し曰く、:2008/06/21(土) 16:20:29 ID:xEZFvAMv
そりゃ愛称だ
749名無し曰く、:2008/06/21(土) 16:23:32 ID:D2pAIXdT
じゃあ、一世風靡のアニキのことだね?
750名無し曰く、:2008/06/21(土) 16:26:33 ID:xEZFvAMv
そりゃ哀川翔だ
751名無し曰く、:2008/06/21(土) 16:34:05 ID:D2pAIXdT
馬子にも
752名無し曰く、:2008/06/21(土) 16:35:39 ID:xEZFvAMv
衣装!もういいわ!
753名無し曰く、:2008/06/21(土) 17:21:27 ID:l/2tYbYE
な ん だ こ の 流 れ は
754名無し曰く、:2008/06/21(土) 17:27:01 ID:RZeQKL2s
自演かと思うほど見事なテンポだなw
755名無し曰く、:2008/06/22(日) 00:30:49 ID:J0PCxBDv
防御度MAXの小田原に徳川軍の2万の兵と武将24名も立てこもられて手が出せん・・・
756名無し曰く、:2008/06/22(日) 00:37:49 ID:7wXdOddP
ん〜慣れれば楽勝コースだと思うが
ま、がんばって
757名無し曰く、:2008/06/22(日) 00:39:39 ID:85L/d7hu
立て篭もられた武将数が多いほど、楽勝コースなんだが・・・
758名無し曰く、:2008/06/22(日) 00:54:29 ID:RkO9PhD2
立て篭もり武将多、兵数多なら、大軍団からの寡兵攻めをすれば良いじゃない。
…騎突で敵味方共に何人の武将が死ぬか知らんけど(;´Д`)
759名無し曰く、:2008/06/22(日) 01:07:02 ID:snEvHqLX
>>755
強力な騎馬隊を用意して、門の前に並べる。こじ開ける門は、別の方角の門をこじあける。そこからどんどん突撃をして、
士気を0にする。もちろん、ラスボスを倒さなくていい。
760名無し曰く、:2008/06/22(日) 01:11:53 ID:J0PCxBDv
相手大砲2門持ってて撃ちまくられて
混乱させられて士気下がってぼろぼろになってしまう・・・
761名無し曰く、:2008/06/22(日) 01:15:30 ID:KKGkinY+
>>760
調略。
内応を5人ぐらい、相手が留守の隙に工作しまくり、これでどの城でも余裕で勝てる。
762名無し曰く、:2008/06/22(日) 01:20:45 ID:85L/d7hu
基本、徳川に鉄砲の名手はいない。
だから攻め口を分際させて、大砲の着弾点を少なくしてあげる。
大砲の射線軸上に徳川の武将たちも並ぶようにしてあげると、誤爆もあって(゚д゚)ウマー
763名無し曰く、:2008/06/22(日) 01:29:19 ID:aydvWWUG
大砲持たされるのは大方向井正綱あたりだろうな

comは兵力差が圧倒的だと残敵掃討に門を出てくるので、
大軍団で攻める→少数精鋭のみ残して撤退ってやるとつり出されてくる事がある
味方に誰を仕官させてるかにもよるけどな
764名無し曰く、:2008/06/22(日) 01:30:52 ID:85L/d7hu
徳川方の武将、
自軍の武将、

このへんを書いてくれると、もっと細かくアドバイスしてくれる人がいるんだけどな。
765名無し曰く、:2008/06/22(日) 01:31:16 ID:GCAts40O
既に終盤で気長にやるなら、
兵隊50000の輸送隊を城に隣接→当然奪われる→おもむろに兵糧攻め
で落とすのも手だなwww
766名無し曰く、:2008/06/22(日) 01:55:43 ID:W5N8xxBW
がくっぽいど様を使えるなら>>763作戦で終了
767名無し曰く、:2008/06/22(日) 01:58:55 ID:J0PCxBDv
何とか落とせました・・・
小田原だけで10年もかかってしまうとは・・・
でもまだ岡崎城まで全部落とさないといけない・・・
駿府城 兵1万6千
花沢城 兵8千
浜松城 兵4万
岡崎城 兵2万100

今面している駿河城の徳川方の武将
徳川家康
松平信康
松平秀康
松平忠吉
大久保忠世
石川家成
鳥居元忠
服部半蔵
大久保忠佐
渡辺守綱
榊原康政
黒田官兵衛
奥平貞能
井伊直政
牧野康成
福島正則
酒井家次
大久保忠隣
加藤清正
武田勝頼
成田長忠
久能宗能




768名無し曰く、:2008/06/22(日) 02:00:07 ID:ofg4VSjO
敵の大砲は基本的に大将を狙ってくるから射程ギリギリに大将放置
769名無し曰く、:2008/06/22(日) 02:11:33 ID:snEvHqLX
>>762
酒井は上手いよ。
770名無し曰く、:2008/06/22(日) 02:12:27 ID:snEvHqLX
>>767
浜松城に4万の軍勢も集まるのはマジなのか?楽市でも開かないと4万なんか行かないぞ。
771名無し曰く、:2008/06/22(日) 07:10:08 ID:e6Ps+RCo
PS版でやってるけど、個人的に一番手強いと思う城は
防御度MAXの月山冨田城かな。
城に入って「コの字型」に囲まれた城門で待ち伏せされるとかなりキツい。

あと、信長とか鬼島津あたりが鉄砲持って門番やってたりすると
どの城もけっこうキツい
772名無し曰く、:2008/06/22(日) 08:56:05 ID:VVmtSMxa
流れ切ってすみません。

烈風伝買おうと思っているのですが
PC,PS,PSP,DSのどれがいいのでしょうか。

違いがないならDSかPSP買おうと思っているのですが。
773名無し曰く、:2008/06/22(日) 09:08:57 ID:Lyp8E+n5
PSとPSPは同じ。PC版よりマップが狭く、一部の大名家が独立勢力に格下げされてたりする
DSもPSwithPKベースだけど、顔グラが革新(最新作)のものに差し替えられていたり、エディタがなかったりする
据え置き機ではドリームキャストもあります

個人的にはDSおすすめ。エディタはないけど新武将や家宝はちゃんと作れるし、何より携帯機の気軽さが烈風伝の箱庭システムにマッチしてると思う
PSPはバグやロード時間で問題があると聞いたけど、友人は問題なく楽しんでた
774名無し曰く、:2008/06/22(日) 09:09:24 ID:PUbeeZhU
どれか一つって言われたら断然PC版
他のは城とか大名が減ってたりする
PSPはPS版の移植でDSも似たようなかんじ

ただDS版は顔グラが最新のものだったりタッチペンが使えるので便利
PC版以外でというなら個人的にはDS版をおすすめしたいところ
775名無し曰く、:2008/06/22(日) 10:05:49 ID:AtMD1KxM
PS→PCと移行したが、違いに愕然としたな
かなりの別ゲーだ、マップとか武将とか

個人的にはコンシューマ板は操作性が悪くてお勧めしない
創世・革新くらいになってくると便利になってるけどね
776名無し曰く、:2008/06/22(日) 10:31:29 ID:VVmtSMxa
>>773-775
ありがとうございます
参考にさせていただきます
777名無し曰く、:2008/06/22(日) 10:54:40 ID:0OfbX9xq
>>771
一見手強い城でも探せば抜け道はいくつもあるものです
月山富田城などはその良い例です
縛りで力攻めオンリーってのなら話は別ですが
島津ブラザースや三段持ちが揃い踏みの場合は確かにキツいかも
778名無し曰く、:2008/06/22(日) 11:14:39 ID:KLDUN7sF
小田原城とか観音寺城なんかだと、最初に配置した門から別の門へ移動すると、
守備側が場外に出て追いかけてくることあるでそ?城内を通るより、場外の方が
移動距離が短いのが原因なんだけど。それを利用すれば守備側が多ければ
多いほど落としやすくなる。柵や土手を築いて強固な陣形で迎撃すればいい。

でも月山富田城だとこの手が使えないんだよね・・・
仕方ないから大砲でドカンドカンやって落とす。門を一つも開けないで落城
とかあるw

779名無し曰く、:2008/06/22(日) 13:18:07 ID:k/s5sd2Q
対人戦だと10倍の兵力でも落とせそうにない城があるから困る
780名無し曰く、:2008/06/22(日) 14:05:05 ID:aydvWWUG
今現在、大野城に
織田信長・雑賀孫市(剣豪・三段付き)・明智光秀・赤井直正・内藤昌豊・原田直正
という精鋭が籠もっててマジで近寄れねえ・・・
鉄砲四千近く保有してやがるし。放置しときゃ害は無いけどさ
781名無し曰く、:2008/06/22(日) 14:08:55 ID:85L/d7hu
>>780
城から撃って出てきてくれるような寡兵でその城へ隣接
こちらは少数精鋭・エース級で。
意外と馬鹿だから鉄砲所持で出てきてくれたりする。
当然こちらの騎突は防げないから鉄砲所持数を減らせて(゚д゚)ウマー
782名無し曰く、:2008/06/22(日) 14:17:55 ID:aydvWWUG
>>781
いや俺もそれは百も承知なんだけどさ。大野城だよ?
こっち能登畠山でエースが騎馬Aになった木曽義昌だし・・・
正直釣り出せる兵力じゃ野戦で勝てる気しねえw
一乗谷におびき寄せるしか無いかねぇ?
783名無し曰く、:2008/06/22(日) 14:24:50 ID:85L/d7hu
小規模野戦なら勝てるっしょ?
784名無し曰く、:2008/06/22(日) 14:39:18 ID:aydvWWUG
>>783
やってみた。画像無いのは勘弁

畠山軍3800vs浅井軍4600(※中規模野戦)
当方:長続連・遊佐・木曽・神保・温井
浅井方:>>780の六名+朝倉景健

結果:普通に敗北。ついでに神保持ってかれた
中規模になると勝てねえ・・・でも鉄砲減らせただけ良しとします

次は上杉の援軍頼んで行ってみます。柿崎とか来たら泣くけどな
785名無し曰く、:2008/06/22(日) 17:43:34 ID:wb2+gxwG
>>771
つい最近、佐竹義宣プレイで月山冨田城に信長が少数精鋭でこもって5回くらい撃退された
相馬義胤ほか騎馬隊と雑賀孫一ほか鉄砲隊を多量動員して力技で落とした。
こーいうのがあると面白いよね
786名無し曰く、:2008/06/22(日) 20:38:12 ID:gWY/ZJhe
>>780、784
それだけ難攻不落(人も城も)だと、ぜひ落城を見たい!

 ・大砲ぶちこみ。
 ・混乱挑発かけまくり士気落ち狙い。
 ・かろうじて壁越えた忍者がボコられてる間に門壊、正面突破。
 ・有能者にエースだけの大部隊を任せて、戦を「見ない」。
 ・わざと少数精鋭で「釣り出し」
 ・内応工作。
 ・武将ホイホイでつり出して空き巣狙い。
 ・囲んで兵糧攻め
なんとかならん?
787名無し曰く、:2008/06/22(日) 20:40:07 ID:85L/d7hu
武将ホイホイが最も確実性が高くて楽な方法だな
788名無し曰く、:2008/06/22(日) 20:57:44 ID:9oxybRvh
信長を朝敵にしたんだが、同じターンに征夷大将軍になりやがった……
789名無し曰く、:2008/06/22(日) 22:46:15 ID:KKGkinY+
>>784
そのメンバーでは、正攻法ではいつまで経っても無理だろうなぁ。
有能な武将をそろえるか、調略、このスレで編み出されたその他の汚い技しかない。
790名無し曰く、:2008/06/22(日) 23:19:28 ID:SQJ9D2ZS
>>788
新大名プレイでそれなったことがあったな
山科に「朝廷に弓を引く〜」とかなんとか言われ怒られた直後に
「この国を〜」とおだてられてときには何が起こったのかわからなかった
791名無し曰く、:2008/06/23(月) 00:52:13 ID:g+j6NU9B
>>789
このスレで編み出された数々の戦法を汚い技とな!!??
792名無し曰く、:2008/06/23(月) 01:29:14 ID:+x72/VRr
武者は犬ともいへ、畜生ともいへ、勝つことが本にて候
793名無し曰く、:2008/06/23(月) 07:32:27 ID:PL9Cz6iX
チートしない限りは汚い戦法よばわりされる云われはないと思うが…
なんかあるかなぁ、チート以外で。

あるとしたら、街を潰しての退却焦土作戦ぐらいじゃね?
794名無し曰く、:2008/06/23(月) 08:06:12 ID:M9ahJ3Wc
馬鹿アルゴリズムなんだから正面衝突以外は全部汚い戦法です
795名無し曰く、:2008/06/23(月) 08:23:43 ID:9mm8vudu
自分が禁止してるのは
兵士余り対策の姥捨て山作戦と
焦土作戦はしないくらかな?

一見強くて落とし辛そうな相手でも
武将数で圧倒すればいずれ天下取れるし
当主代替わり時とかチャンスはいろいろあると思うよ。
796名無し曰く、:2008/06/23(月) 08:44:46 ID:GsNYj6bZ
合戦の移動キャンセルは十分汚いと思う
797名無し曰く、:2008/06/23(月) 11:11:45 ID:jIdmqaWI
縛りプレイ
合戦、攻城戦、篭城戦(守備)はすべて委任

会津城を10部隊くらいで攻めるとき、楽勝だろうとおもい、
委任して便所に行って戻ってきたら時間切れになってた。
798名無し曰く、:2008/06/23(月) 11:43:31 ID:nCcpLkyu
委任じゃなく合戦を観ないにすればいいんでないの?
799名無し曰く、:2008/06/23(月) 12:30:04 ID:Jo9w7fW4
個人的に縛りは勝率全て100%、負けたらゲームオーバーくらいでちょうどいい。
適度に緊張感あっていいよ、特に伊達家あたりの強い大名でも、謙信と敵対すると不味い事になったりするしw

勝率100%縛りがなければ
・町、畑、水田を撤去した空城に敵を誘い込む
・前述の兵士50000渡して兵糧攻め
・8月だけ敵本城の四方を囲ってしまい、兵糧収入をなくす(特産品が金銭収入の国で有効)
・敵も味方も騎馬適性が高い場合、馬を渡してあげると城門攻めの時弓攻撃されなくて楽

そういえば説明書見てたら各部隊の攻撃力が載ってたんだけど…
同じ鉄砲でも、鉄砲部隊より騎馬鉄砲部隊から射撃した方が攻撃倍率(敵の被ダメージ)って高いの?


姫武将って25歳から出るのか…勝手に30だと思ってた(´・ω・`)
大名が24歳の12月から1月にかけて出る?それとも1年後?
今川の蹴鞠大好きさんの姫武将の能力調査をしようと、28歳まで無駄に頑張ってしまったよ(´;ω;`)

河野家でクリアした時、姫を無駄に頑張って引いてみた。陣形は長蛇以外全部あり。
ttp://www2.uploda.org/uporg1499440.jpg
引く確率が20%未満、やり直した回数は100回はいったな、だが使えないw
800名無し曰く、:2008/06/23(月) 16:02:27 ID:Jo9w7fW4
そういえば以前書かれてた、今川氏真の姫武将を検証してみた。
武田家の山県改名イベントと重なってしまって、姫が出なかったらリロードが苦痛でした・・・
それがなければ20サンプルずつくらい用意したかったんですが。
それをするまでもなく、ちょっとびっくりな結果が出たんですがねw

 父:今川氏真(下段は家宝でドーピング後)
政 戦 采 智 農 商 建 登 外 三段 焙烙 騎突 騎鉄 足 騎 砲 水
47 11 30 10 ○ × × × ×  ×  ×  ×  ×  E E E E 陣形、方円のみ
57 21 40 20 ○ ○ ○ ○ ○  ○  ○  ○  ○  D D D D 陣形全て

 母の父:北条氏康(下段は母の父の家宝が無効の場合)
政 戦 采 智 農 商 建 登 外 三段 焙烙 騎突 騎鉄 足 騎 砲 水
97 76 95 88 ○ ○ ○ ○ ○  ×  ×  ○  ×  S B C C 陣形5つ
97 70 95 88 ○ ○ ○ ○ ○  ×  ×  ○  ×  A B C C 陣形5つ

 平均を取ると、母の父の家宝も影響を及ぼすとしたらこうなります。(下段は今川をドーピング後)
政 戦 采 智 農 商 建 登 外 三段 焙烙 騎突 騎鉄 足 騎 砲 水
72 40 62 49 ○ △ △ △ △  ×  ×  △  ×  C D D D 陣形3つ
77 48 67 54 ○ ○ ○ ○ ○  △  △  ○  △  B C D D 陣形全て

 まずは今川の家宝一切なしの状態で5人ほど実験。出た姫武将の能力一覧。
政 戦 采 智 農 商 建 登 外 三段 焙烙 騎突 騎鉄 足 騎 砲 水
69 47 64 45 ○ × × × ○  ×  ×  ×  ×  C C C E 陣形3つ
72 47 59 48 ○ × ○ ○ ○  ×  ×  ○  ×  C E E E 陣形5つ
76 43 64 51 ○ × ○ × ×  ×  ×  ○  ×  D D D E 陣形3つ
77 46 59 49 ○ × × ○ ×  ×  ×  ×  ×  C C C E 陣形3つ
73 45 63 46 ○ ○ × × ○  ×  ×  ×  ○  B E C C 陣形4つ

 次に、今川氏真を家宝でガチガチに固めた状態で5人。出た姫武将の能力一覧。
政 戦 采 智 農 商 建 登 外 三段 焙烙 騎突 騎鉄 足 騎 砲 水
78 45 69 52 ○ ○ ○ ○ ○  ○  ×  ○  ×  B C C E 陣形7つ
81 51 68 59 ○ ○ ○ ○ ○  ×  ○  ○  ○  C D E D 陣形7つ
82 49 63 51 ○ ○ ○ ○ ○  ○  ○  ○  ×  A D D D 陣形7つ
78 51 71 53 ○ ○ ○ ○ ○  ×  ×  ○  ○  B B E D 陣形全部
78 46 64 53 ○ ○ ○ ○ ○  ○  ○  ○  ×  A B E D 陣形6つ

父、母の父が持ってるスキルは100%遺伝する。
母の父がいない場合は父の能力±10だが、母の父がいる場合、その平均値の±5の能力になる。
兵科適性も平均値を用いる。端数は切り捨て。同じく能力値の端数も切捨て。

信長の娘が必ず内政系スキルを全部持ってること、どんなに粘っても戦闘が低くなるのはこのせいですね。
ちなみに両親共に家宝なしで素性(茶人など)を持ってる場合、確か素性を持つ姫が出たはず…
801名無し曰く、:2008/06/23(月) 16:05:32 ID:Jo9w7fW4
平均能力の戦闘のところ間違えました、氏康の家宝があるので43ですね…
802名無し曰く、:2008/06/23(月) 17:19:13 ID:g+j6NU9B
僕、頭痛いや
803780:2008/06/23(月) 17:46:45 ID:NDV16eOT
時間に余裕が出来たのでcapりました。戦力構図はこんな感じです

ttp://www2.uploda.org/uporg1499704.jpg
ttp://www2.uploda.org/uporg1499706.jpg

正攻法で落としたいけど落とせなさそうです・・・
ちなみに上杉と婚姻同盟
軍神が信玄討ち取ったせいで武田家瓦解、氏康死亡で北条分裂、空き巣で織田滅亡しました
浅井は織田や私に何度か朝敵にされているせいか官位上がっていません

一度失敗しているので騎馬も兵士も減ってます。正直統一も難しそうです・・・
804780:2008/06/23(月) 17:56:55 ID:NDV16eOT
805名無し曰く、:2008/06/23(月) 18:50:36 ID:GsNYj6bZ
オナニープレイ日記はmixiででもやってくれ
806名無し曰く、:2008/06/23(月) 19:09:29 ID:RElsNX/Z
正攻法つーかこの状態で攻めるのが無謀
一乗谷におびき寄せるしかないね

大名一覧見る限り、まだ十分統一出来る
とりあえず浅井家に攻めさせて地味に削って行くしか無いんじゃない?
807名無し曰く、:2008/06/23(月) 19:15:36 ID:Jo9w7fW4
大野城は本願寺の鉄砲B連中が籠もってても辛いところだからね・・・
空城の計で一乗谷におびき寄せ、大規模野戦に持ち込んで狩るのが一番だと思う。
808名無し曰く、:2008/06/23(月) 20:46:13 ID:5ulMDeqa
このC級家臣団はなんなんだ?
まずは、どんどん家臣を集めろ。
809名無し曰く、:2008/06/23(月) 21:14:49 ID:niTwO7TC
えらそうな割につまらんコト言っとるな。
武将コレクションしたらラクになるのは当たり前。
持ち駒でいかに渡り合うか考えるのが楽しいんじゃないか。
810名無し曰く、:2008/06/23(月) 21:29:44 ID:Jo9w7fW4
今川氏真から結構いい能力の姫が出ることはわかったんだが・・・
武田信玄の長女、北条氏政と1569年に離婚してるよね。
それ以降の年代でも、ちゃんと信玄の能力に影響された姫が出るんだろうか?
氏政自身は63、52、75、53とイマイチな能力だけど、信玄の影響があればかなり強いのがゴロゴロ出るよな・・・
811名無し曰く、:2008/06/23(月) 21:50:04 ID:5ulMDeqa
>>809
能力60以下プレイは確かに楽しいが、彼は俺やあんたみたいにマゾじゃなさそうだ。
812名無し曰く、:2008/06/23(月) 21:55:13 ID:8GeiZP+S
能力値なんて60あれば十分、70あれば万歳、80以上は贅沢
813名無し曰く、:2008/06/23(月) 21:57:26 ID:jR7qGt8z
50くらいの能力値で頑張るのが1番楽しいなw
814名無し曰く、:2008/06/23(月) 22:03:21 ID:9mm8vudu
70Bが二人もいりゃ十分っすよ
815名無し曰く、:2008/06/23(月) 22:04:48 ID:KcVsuSYO
70Bの彼女なら一人いれば充分
816名無し曰く、:2008/06/23(月) 22:08:35 ID:P0QYU7VH
ちょww話が変な方法に…

昔89Fカップの女と付き合ってたけど、垂れてくるって気にしてたな。82-60-83あたりが理想だな
817名無し曰く、:2008/06/23(月) 22:11:15 ID:LoL+SVlt
次から姫(姫武将)には乳システムでも投入するか?
818名無し曰く、:2008/06/23(月) 22:12:06 ID:9mm8vudu
大きいのはだきごこち良いけどな。

って、やかましわ!スレタイ読め!俺!
819名無し曰く、:2008/06/23(月) 22:39:37 ID:8GeiZP+S
垂長の乳房
820名無し曰く、:2008/06/23(月) 22:52:45 ID:Jo9w7fW4
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9858.jpg
姫の父親を徹底してドーピングしたら

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9859.jpg
鳶が鷹を産んだよ!!
821名無し曰く、:2008/06/23(月) 23:14:46 ID:9mm8vudu
良かったな。
上の方でも出てるけど氏真って
姫のアドバンテージは確かにあるな。
これが義久や一条だと…あうあうw
822名無し曰く、:2008/06/23(月) 23:15:23 ID:WPI0a0Lv
>>820
でも、性格は親父そっくりだなwww
823名無し曰く、:2008/06/23(月) 23:34:11 ID:Jo9w7fW4
>>821
一条は・・・あうあうw
姫武将出てみて愕然かと。

>>822
性格が父親に似ないケースはないんじゃ?
威信主義無視で大名の義理が低い場合、茶道道具を持ってるとかなりいい事あるみたいです。
824名無し曰く、:2008/06/23(月) 23:41:13 ID:TKffZdf6
あれ?一条の嫁さんって大友宗麟の娘だからそこまで酷いのは出てこないんじゃ?
825名無し曰く、:2008/06/23(月) 23:46:30 ID:9mm8vudu
そういやそうだな。
以前平均20くらいだった気がしてw
まあ平均40ありゃ(とくに智謀は40以上)
なんとか使えるまで育てる気にはなる。
826名無し曰く、:2008/06/23(月) 23:53:58 ID:Qa7nqwTD
質問。シナリオによって本城の位置が違う国って何カ所ある?(改名とかではなく)
俺が発見したのは3カ所。まだあるかね?

・尾張(S0那古野→S1〜清洲)
・北近江(〜S2小谷→S3長浜)
・丹波(〜S2八上→S3亀山)
827名無し曰く、:2008/06/23(月) 23:57:18 ID:9mm8vudu
発見てほどかどうか知らんけど
岡山とか?
828名無し曰く、:2008/06/24(火) 00:05:40 ID:YQ3Gj4Km
武蔵(松山→河越)
829名無し曰く、:2008/06/24(火) 00:14:20 ID:JwXVG+Ot
飛騨(桜洞→松倉) これは気づきにくい
830名無し曰く、:2008/06/24(火) 00:21:21 ID:ig5XfI3F
松山城と川越城って、城の形もしかして同じ?
831名無し曰く、:2008/06/24(火) 01:13:58 ID:YQ3Gj4Km
同じみたいだね
832名無し曰く、:2008/06/24(火) 02:20:06 ID:eOdTaufA
信長を待ち伏せするイベントを知っているか?
833名無し曰く、:2008/06/24(火) 10:33:39 ID:SLW4Y4l2
COMは姫武将を登場させることが少ない気が…。
東北の大名は20年も武将数3人くらいでせこせこがんばっているイメージが。
834名無し曰く、:2008/06/24(火) 10:38:46 ID:IO+pnbo3
少ないって言うかさせないんじゃね?
835名無し曰く、:2008/06/24(火) 12:32:09 ID:p6x+GrLa
プレイステーション版では加賀と越中が一つの国になってる関係上、
佐々成政が大名になってるときだけ本城が富山城になる。
それ以外のシナリオでは御山御坊・金沢城が本城。
836名無し曰く、:2008/06/24(火) 13:23:55 ID:qJoyWniW
S1で7年ほど経過してからふとチェックしてみると、
弱小勢力に姫が2〜3人生まれてることが稀にあったりするしな。

剣豪将軍の姫なのにもったいねーと思ったりとか。
837名無し曰く、:2008/06/24(火) 17:49:47 ID:tZ47qIhb
関係ないが一条の奥さんってキリシタンだから最後は火あぶりにされたんだよな・・・
838名無し曰く、:2008/06/24(火) 20:25:12 ID:4XrXbe0t
>>836
いやいや、剣豪将軍の娘は下手に武将にすると大変な事になるからww
839名無し曰く、:2008/06/24(火) 20:42:33 ID:OWJOz+dR
>>838
剣豪伝染病のことなら、城を剣豪で固めればいい。
戦闘弱いから、ある意味、出て行ってくれた方が良かったりするしな。

お家分裂ってことなら、剣豪将軍に限らない。
840名無し曰く、:2008/06/24(火) 20:55:52 ID:PiD61qKe
剣豪が同じ城にいる武将に剣を教えて出奔する時の条件って詳しくわかる人いますか?
戦闘だけ高くて使えない人(鬼○○○○○さんとか)家宝で剣豪付けても、まずイベントが発生しなかったので、最初から剣豪持ちなのが条件っぽいですが…
上泉さんがどれだけ粘っても秀吉さんに剣を教えてくれないんです><
イベントフラグが一度立てば高確率で発生して、最初の戦闘値に関わらず戦闘力を上げてくれるって事だけは検証済みなんですが。
841名無し曰く、:2008/06/24(火) 23:38:49 ID:kpyXOxUr
剣豪というアイテムは、なんか効果があるの?いつも戦闘力の高い部将に与えているけど、未だによく効果が分からん。
842名無し曰く、:2008/06/24(火) 23:42:45 ID:qwhZlJp+
メリット
・暗殺成功率上昇
・5人集めると御前試合を開催できる。戦闘up!

デメリット
・勝手に出奔することがある
843名無し曰く、:2008/06/24(火) 23:52:46 ID:78dFZ/uJ
なぁ、下間頼廉でプレイした場合姫武将の能力はどうなるん?
844名無し曰く、:2008/06/25(水) 00:18:50 ID:LfBl6ipI
ちょっとは自分で調べようという精神はないのか
845名無し曰く、:2008/06/25(水) 00:21:20 ID:mYLcgFkH
 すまない、今度やってみるよ。

 しかし、坊主なのに、姫がいるとは(w
846名無し曰く、:2008/06/25(水) 00:35:25 ID:fsiuM1vs
>>842
御前試合イベントは家宝で確認できたけど、元来の剣豪以外で出奔イベントが発生した事がないんだけど・・・

>>843
片親だからぐぐればすぐわかるだろ。
847名無し曰く、:2008/06/25(水) 00:54:30 ID:TQGcPWUY
>>845
あそこの坊主どもって肉食って嫁とってなかったかな?
848名無し曰く、:2008/06/25(水) 00:58:37 ID:rTMhA+Gk
威信が高いと伝授出奔しやすい?
城に武将が大勢いると同上?
剣豪さんの武勲max=999宿老になると発生?

いえいえ、そんなことはありませぬ。

素性からして剣豪のオリジナル武将5人を某城に配置、仮想開始。
 1ターン目にして剣豪イベント(これは当然なのだが)、
 同時に、伝授出奔!
…伝授出奔が発生するのは、完全にランダムと結論。
849名無し曰く、:2008/06/25(水) 00:59:37 ID:3SIA0JIC
本願寺の浄土真宗は僧に肉食妻帯が許されてる珍しい宗派だったからな
850名無し曰く、:2008/06/25(水) 02:21:33 ID:dAnnccUB
俺ですら色を立っているというのに本願寺の生臭坊主ときたら
851名無し曰く、:2008/06/25(水) 02:22:45 ID:RgFS5d/t
>>849
妙に潔癖な一面のある信長は、本願寺のそういう所も嫌いだったらしいな

「坊主が肉食妻帯?浄土真宗ならおk?ザケんなコラ」
852名無し曰く、:2008/06/25(水) 04:37:32 ID:fsiuM1vs
>>848
完全なランダムどころか、一旦フラグが立つと40回中32回も発生しましたよ。
しかも対象は毎回同じ武将。宿老の上泉さんが・・・
853名無し曰く、:2008/06/25(水) 08:06:51 ID:DeEMucmx
1:伝授側の勲功値が上、もしくは享受側と同じでないと発生しない。
(発生直後に戻って伝授側の勲功を享受側より低くしたら発生せず)
(勲功値がお互い”0”、”0”でも発生した)

2:伝授側がその城に移った直後にも発生するので作業や滞在期間等の
 要因は関係ない。

3:威信嗜好や上洛思考の違いは関係ない。
(発生直後に戻って、イロイロいじったが、何を変えても発生した)

4:戦闘値のアップは1〜20まで完全にランダム
(戻って何度も実験〜ただしアップ幅が大きくなる組み合わせとそうでない
のがあったので、この辺には特有の”相性”が影響する可能性あり)


うろ覚えだから違ってるかもしらんけど、たしかこんな感じ。
たぶん”相性”ともう一つ”何か”がトリガーになってると思われる。
854名無し曰く、:2008/06/25(水) 08:42:59 ID:E1bElpp7
ゲーム中ですら顕如パパ、長男、次男が出てくるじゃないか
855名無し曰く、:2008/06/25(水) 08:50:05 ID:DeEMucmx
”何か”については、戦闘値が50〜60台で采配が49以下、っていう
”いっそのこと剣豪になって欲しい”人達を全部集めて
オリジナル剣豪達と一緒の城に入れて勲功をイジってみたが
なかなか思うように発生しなかったので、享受側の
戦闘値でもないし、史実的なものでもないと思われる
856名無し曰く、:2008/06/25(水) 10:42:19 ID:X60dulIT
検証乙。
義理の影響はある?
857名無し曰く、:2008/06/25(水) 20:56:43 ID:DeEMucmx
>>856
すまんが、義理までは調べてない。というか、まずもって発生自体を
意図的に誘発させることになかなか成功できなかったので、発生条件の
一部を見つけるのが精一杯だった。

こういうのは”鍋島”の中の人とかが得意だったネタなんだろうケドなぁ…
858名無し曰く、:2008/06/25(水) 21:01:25 ID:6NdCgsdC
>>845
謙信にも姫武将がいるよね
859名無し曰く、:2008/06/25(水) 21:40:14 ID:T4sqlS1J
>>694やったら浪人が一人も居なくなるんだな。ちょっとびびった。
860名無し曰く、:2008/06/25(水) 23:10:23 ID:rTMhA+Gk
(ほぼ)フル陣形となる組み合わせがある。

里見義暁+正木時忠 史実で一緒に「稲村の変」やっただけのことはある。
真田昌幸+信幸 親子よのう。
真田信幸+幸村 兄弟よのう。

(たまに偶然な例が出現するのだけれど)
前田利家+馬場信房 …なじぇ?
861名無し曰く、:2008/06/25(水) 23:28:04 ID:ygQsTu+e
確か風魔と服部も
862名無し曰く、:2008/06/26(木) 00:13:18 ID:f1G+VvGc
>>853
確かに受ける側の武将は、常に勲功が低かった…
先頭値のアップ幅はそんな程度じゃなかったですよ、戦闘49から97までアップした事もありました。
(上泉さんに戦闘+5の刀槍与えてたので)
49から1しか上がらなかった時もありましたが、基本的に戦闘低い人に伝授してもらった方が期待値大きいみたいです。

>>858
姫が出たら、謙信の場合「養女」と表示されますよ。
863名無し曰く、:2008/06/26(木) 00:21:37 ID:CuLqtJKu
やっぱ剣豪は一部隊に五年分くらいの兵糧与えて、
国境警備をやらせるのが一番ですな。
864名無し曰く、:2008/06/26(木) 00:59:51 ID:f1G+VvGc
いや、秀吉の戦闘を90台まで上げて出てってくれると有り難いんだけどw
865名無し曰く、:2008/06/26(木) 01:04:35 ID:k7zt/mYn
うーん戦闘ねぇ
一斉攻撃多用してると一番の「あるに越したことはないけどなくてもいいパラメータ」になってくるな
単騎突撃なら必須だけど
866名無し曰く、:2008/06/26(木) 01:06:03 ID:mKxTkeHX
>>862
おー、30アップは見たこと無いよ。
おれがオリジナル剣豪さんには刀剣をあげない主義だから、
その辺のところでアップ時の数値幅に影響するのかもね。

刀剣持ってる剣聖さんでイベント発生させて、
直前にもどって10回発生させてそのアップ値の平均をとる、
さらに直前に刀剣を取り上げてから同様に発生させて平均をとる、

ってやれば刀剣による影響を調べられるかも。
ただし、事前に与えるのは等級の低い刀剣にしておかないと
イベントよりもその場で出奔しちゃう危険もありw
867名無し曰く、:2008/06/26(木) 01:16:14 ID:f1G+VvGc
>>866
データは取ってありますよ。
戦闘49からだと、伝授側の戦闘が100の場合
82、53、87、61、83、81、96、65、78、69
平均75.5(平均26.5アップ)

一方、指南される側の戦闘が79だと
91、83、90、80、86、90、80、82、93、84、81、93、80、82、97、84、93、91、95、84、89、93
平均85.95(平均7アップ)

本願寺証如(戦闘21、采配82)あたりが指南されたら大化けしそう。

>>865
戦闘が高いと鉄砲の威力が上がるので。
秀吉の戦闘力では一人で防衛するにはちょっと火力不足なのが。
868名無し曰く、:2008/06/26(木) 01:42:56 ID:mKxTkeHX
>>867
なるほど、まずもって享受側の戦闘値とアップ率は反比例してるようだね。

あとは、伝授側の戦闘100が直前に刀剣とりあげて落ちた場合、を
調べられれば(戦闘力+刀剣)のアップ率への影響が推察できるかもね。

茶会のときにも、政治力が出席者全員が+5(だっけ?)で、あとは持っ
てる茶器の等級(プラスされる数値)を足した数値がアップしたハズだから、
剣豪イベントでも同様に刀剣分のアップは別査定になってる可能性が
高い。

と、おもって、いま発生させようとしてるが、なかなかおきないw
869名無し曰く、:2008/06/26(木) 02:16:40 ID:+jS196iS
>>868
茶器の等級ではなく、書物の等級で砂。
政治+5の家宝を持って茶会に臨めば、茶会の+5、家宝の+5が加算され
都合基本値から15up。御前試合も同じ。
870名無し曰く、:2008/06/26(木) 13:59:16 ID:rogmOUlU
茶会とか剣豪イベントってPC無印でもある?
871名無し曰く、:2008/06/26(木) 14:56:23 ID:Jz+chBSU
大野治長が柳生宗矩に指南された時は65ぐらいまで上がったような・・・
872名無し曰く、:2008/06/26(木) 15:14:43 ID:ICPIXyuN
すみません。僕はPSPの烈風伝withPKをやっていますが
質問があります。

烈風伝では城主を自分で決められないようなので
城主決定条件があると思いヤフーの知恵袋に投稿したところ
以下のような条件があると教えて頂きました。

城主優先順位
1 大名
2 大名の親子
3 大名の義理の親子
4 大名の兄弟
5 大名の血縁者
6 その他一門
7 身分
8 忠誠心
9 仕官年
10 勲巧
11 能力合計
12 年齢
烈風伝マニアックスより

僕は現在、信長でやっています。
長宗我部家を攻めて元親や長宗我部系武将をある程度、登用したので
長宗我部系武将を1城に集結させて元親を城主にしようと考えました。
その時点での各武将はみな足軽で大名の1門は1人もいません。

いろいろと苦労して元親の勲巧をためて身分を侍大将にしました。
忠誠心も100です。ほかの武将はすべて足軽のままです。
当然、勲巧も元親がトップです。

なのに他の足軽さんが城主になってしまいます。
こんなことってあるのでしょうか?

長くなってすみません。ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えて頂けると幸いです。
873名無し曰く、:2008/06/26(木) 15:19:06 ID:k7zt/mYn
とりあえず
一度全員ひとつの軍隊ユニットにして城を空にして、翌月戻してみて
874名無し曰く、:2008/06/26(木) 16:11:14 ID:Sbb8xFzB
ちなみに他の足軽さんってだれ?
875名無し曰く、:2008/06/26(木) 16:49:48 ID:ICPIXyuN
>>874
谷忠澄 桑名吉成 久武親信 久武親直 とかが次々と城主になります。
1人ずつ他の城へ追いやって元親がやっと城主になれたので確かです。

補足ですが元親が家臣になる前から家臣をやっていた者も
何人かいますが年数は10年にも満たない方々ばかりです。
それから年齢も元親より年上が何人かいます。

仕官年は身分より優先順位が低いし
年齢も身分より優先順位が低いと思うのでこれは問題ないとは
思うのですが・・・・
876名無し曰く、:2008/06/26(木) 18:25:06 ID:Jz+chBSU
気にしない気にしない☆
877名無し曰く、:2008/06/26(木) 20:11:54 ID:ryDfzFx3
>>875
たぶん名前順。
桑(クワ)、久(キュウ)、谷(タニ)、長(チョウ)の順だから。
なんでそうなるのかは知らないけど。
878名無し曰く、:2008/06/26(木) 23:50:19 ID:3JQlRlKO
阿会喃システム
879名無し曰く、:2008/06/27(金) 00:31:16 ID:fdjOweqL
アカイナンとかイセキばっかり尋ねてくるんだよな
880名無し曰く、:2008/06/27(金) 04:20:12 ID:55FW5kPc
「崖っぷち工房」のエディタ、隠しコマンドでキーの同時押しをすると解除できるコマンドが
どうしても認識しないよ〜。どうすれば、解除できるの?
881名無し曰く、:2008/06/27(金) 10:13:54 ID:MZjRnLd1
>>873
ありがとうございました。その方法でうまくいきました。
882名無し曰く、:2008/06/27(金) 10:18:02 ID:MZjRnLd1
すみません、教えて頂きたいのですが
各コマンドに対する獲得勲巧値のリストってどこかに
載っていますか? あと、軍団を作成したり建設ユニット
を作成したりした時に大将または奉行にすると他の武将より
獲得勲巧が高くなったりするものでしょうか?
勲巧値を効率よく獲得する方法が知りたいのでよろしくお願いします。
883名無し曰く、:2008/06/27(金) 10:36:22 ID:uEJ8g9Ja
一人だけ勲功を稼がせたいのなら、輸送をさせまくるのがいい
遠距離だとそこそこな勲功になる。戦闘要員だけど政治が低い武将には最適
884名無し曰く、:2008/06/27(金) 11:38:52 ID:MZjRnLd1
>>883
アドバイス、ありがとうございます。

>>戦闘要員だけど政治が低い武将には最適
というのは政治的なコマンドに適さないので輸送という
政治値が低い武将でも可能なコマンドで勲功を稼げという意味ですね

具体的にどのくらい輸送させると勲功ガッポリでしょうか?
例えば九州から青森まで輸送させるとガッポリでしょうか?
でもその場合、相当量の兵糧がないとキツイですね。

僕もいろいろ試したのですが例えば朝廷コマンドとか使うと
10くらい勲功があがりました。これは武将の政治値が高いと
もっともらえるものなのでしょうか?
885名無し曰く、:2008/06/27(金) 11:51:25 ID:AvamfQsP
兵糧より途中で大軍隊なんかに絡まれることがこわい>長距離輸送
886883:2008/06/27(金) 12:41:00 ID:uEJ8g9Ja
>>884
すまん、いま試したけど、1ターンで輸送したら勲功3しか増えなかった。4ターンかけて常陸から陸前に輸送しても勲功6しか上がらんかった。
物資は共に兵糧2400、金1200で。勲功と物資と移動距離の関連が不明だが…
昔やったときはもっと上がったような…??
887名無し曰く、:2008/06/27(金) 12:45:00 ID:ct/09/SM
将星では売買だけで勲功上がってたのに、烈風では上がらないよな…
金があれば、ひたすら朝廷外交で官位全埋めでもすればいいんじゃないの。
888名無し曰く、:2008/06/27(金) 12:48:54 ID:MZjRnLd1
>>886
いえいえとんでもないです。

僕もいろいろ試してみたのですが
内政開発だとLV3で勲功20くらいもらえるみたいです。

でもLV3までもってくには時間もかかるしやっぱり朝廷コマンド
とかの方が効率が良いのでしょうか?
でも献上だとお金かかるし・・・・
889883:2008/06/27(金) 12:58:42 ID:uEJ8g9Ja
もう一回実験。兵士600で、兵糧720と馬1000を2ターンかけて南信濃から遠江に輸送したら勲功が5上がった。
…関連性がイマイチよくわからんが、2ターン以上かけて国境を越えて輸送すれば勲功が上がりやすいようだな。
890名無し曰く、:2008/06/27(金) 15:30:46 ID:ojpaEtjE
勲功上げなら戦争した方が手っ取り早くないか?
891名無し曰く、:2008/06/27(金) 16:15:16 ID:5NKaMHpv
ひとつ囮の城を作り、敵が攻めてきたら後ろの城から出撃して中規模野戦
捕虜は全員リリース
892名無し曰く、:2008/06/27(金) 16:16:08 ID:5NKaMHpv
防衛じゃあまり勲功が上がらないので野戦で叩く。
893名無し曰く、:2008/06/27(金) 18:50:32 ID:S4Wb0r6d
戦闘バカも容赦なく内政に駆り出せばいいだけっすよw
894名無し曰く、:2008/06/27(金) 20:09:48 ID:MYoEUDic
まったく、お前らにコキ使われる足軽達も哀れだな
895名無し曰く、:2008/06/27(金) 20:35:30 ID:wmhsR4mC
異存がないわけではない…
896名無し曰く、:2008/06/27(金) 20:52:54 ID:5NKaMHpv
足コキがどうしたって?
897名無し曰く、:2008/06/27(金) 21:59:49 ID:c+44ySct
適材適所でやらせた方が上がりが早くね?
ところで、戦闘での論功って一斉攻撃したり、中規模戦闘するとどうなるんだ?
898名無し曰く、:2008/06/27(金) 22:15:56 ID:mroGhz+B
一斉攻撃は選択した武将にのみ勲功がはいるはず
899名無し曰く、:2008/06/27(金) 23:19:52 ID:j0HBpa9g
陣形攻撃は陣内メンバーでシェア。
900名無し曰く、:2008/06/27(金) 23:25:26 ID:hojFbiHT
「戦闘でも内政でも使い物にならない武将は輸送で勲功を上げればいい!」
と攻略本にあるわけだが、そもそもそんな武将の勲功を上げる気になれん・・・
留守番要員だわな・・・
忠誠度低いやつは輸送に専従させるとしても、それは勲功を上げるためではない
901名無し曰く、:2008/06/27(金) 23:29:28 ID:5NKaMHpv
そもそも使えない武将の勲功を上げる意味がよく分からん気もする
902名無し曰く、:2008/06/27(金) 23:30:11 ID:5NKaMHpv
と思ったら書いてあったorz
903名無し曰く、:2008/06/27(金) 23:30:41 ID:oXmQ88Pt
それも人間という畑を開発する楽しみの一つなのだろう
904名無し曰く、:2008/06/27(金) 23:35:41 ID:xQXWbZ2P
開発マニア…恐ろしい子!
905名無し曰く、:2008/06/28(土) 00:23:29 ID:HZWlkV5d
鉄砲鍛冶の来やすい国ってどこで調べれる?
906名無し曰く、:2008/06/28(土) 00:48:43 ID:Bo2nHUBP
>>905
ぐーぐる
907名無し曰く、:2008/06/28(土) 07:34:18 ID:K5yNCQ5F
>>905
やふー
908名無し曰く、:2008/06/28(土) 12:08:18 ID:WXeGB8xD
勲功一覧が載ってるサイトは全滅してるのかな?
とか言う俺も少しずつテキストで調べてメモってるが。

一律なのが、内政だと
LV1 +4 ×
LV2 +12 ◎
LV3 +20 ☆
鉄砲、楽市 +36 ○
畑 +8 △
特産 +10 ×
治水 +12 ☆
道 +4 ○
架橋(河川) +20 △
架橋(堤防) +12 ○
築城 +60 ×
改修 +3 ☆+

政治力の高い武将前提で、所要時間に対する勲功獲得割合を個人的に評価してみました。
改修なんかは防御度を1しか上げられなくても必ず3貰えるのでおいしい。
治水は相性がよく、政治の高い武将2人組でやりまくればあっとう言う間に部将〜家老になれます。
909名無し曰く、:2008/06/28(土) 12:14:41 ID:WXeGB8xD
戦闘。

全員一律で貰えるもの
本城攻略 +18
支城攻略 +10
小規模野戦勝利 +5
中規模野戦勝利 +10
大規模野戦勝利 +18

敵を倒したとき
足軽頭 +3
足軽頭を斬った時 +10
ちなみに総大将でも変化ないです。

敵将撃破 +6前後
敵将捕獲 +10前後
敵大将捕獲 +15前後
敵大名捕獲 +30前後
突撃で敵将斬首 +20〜25前後

ひたすら大規模野戦が基本?
でも大規模だとマップも広くてめんどくさいのが・・・
中規模の+10程度でも十分だと思います。
910名無し曰く、:2008/06/28(土) 12:18:24 ID:WXeGB8xD
朝廷コマンドが一番勲功貰えます。

献金10000 +18
官位 +10以上(得た官位による)
朝敵、討伐もそこそこ勲功あったはず。
西は姫路、東は岡崎城あたりからなら、一ヶ月で京都まで行けますが、その範囲外だと厳しい。

外交は取込、同盟成立が10程度だったはず。
手切、貢物は+5、勧告が成功すれば+30。

他にも登用成功は+8、付近の浪人を登用したいと言ってきた場合は少し多めに貰えます。
911名無し曰く、:2008/06/28(土) 16:42:25 ID:uuf/7YKe
有益な情報をありがとう。
ところで、調略コマンドはわかりますか?
912名無し曰く、:2008/06/28(土) 18:07:40 ID:Fal1tbfP
献金は上がった数値の1/3じゃないか?
間違ってたらすまん。
913名無し曰く、:2008/06/28(土) 20:17:53 ID:pDACCR3y
そもそも使えない奴の勲功を上げてどうするんだと
使えない奴はお留守番だから勲功はイラネ
914名無し曰く、:2008/06/28(土) 21:51:54 ID:PCQKkbQa
で、何人か集めて2・3年やるから支城建てて来いって命令を出しておく、と。
915名無し曰く、:2008/06/28(土) 22:49:02 ID:4PhFtSsR
>>913
やっぱりあらゆる意味で『開発』なんだよ
916名無し曰く、:2008/06/29(日) 04:35:51 ID:Ryk/+nzO
高坂昌信だって御館様が開発したから「逃げ弾正」と呼ばれるほどの武将になったんじゃないか
917名無し曰く、:2008/06/29(日) 09:45:23 ID:a6xhNfdK
その開発ではござらん
918名無し曰く、:2008/06/29(日) 11:10:46 ID:BKxcUQk+
とろける弾正
919名無し曰く、:2008/06/29(日) 11:16:27 ID:wOKeEwFf
堀り久太郎だってあの人外の覇王に掘られてたんだろ
夜の名人でもあった訳だ
920名無し曰く、:2008/06/29(日) 11:22:55 ID:BKxcUQk+
信玄の得意技は夜襲なのか?
921名無し曰く、:2008/06/29(日) 11:27:22 ID:cbYNtTl4
今夜お前に風林火山
922名無し曰く、:2008/06/29(日) 11:29:57 ID:a6xhNfdK
手の疾きこと風の如く
923名無し曰く、:2008/06/29(日) 11:33:40 ID:pYu9tUks
静かに迫ること林の如く
924名無し曰く、:2008/06/29(日) 11:48:34 ID:zPorhPYO
別のPCにセーブデータを移し変えたいんだけど、セーブデータファイル(SAVEDA0×.NB8)が見つからない……
マニアックエディタによると烈風伝のファイルの中にちゃんあるみたいなんだけど……

>>916
アッー
925名無し曰く、:2008/06/29(日) 11:53:03 ID:tGcwLBgf
ファイル検索すりゃええやん
PCの使い方知らんのか?
926名無し曰く、:2008/06/29(日) 12:20:08 ID:pZY6+pFA
>>924燃え上がる事火の如し
927名無し曰く、:2008/06/29(日) 12:22:21 ID:YEyvC+C5
ねっとりしゃぶれよ弾正!
928名無し曰く、:2008/06/29(日) 13:18:39 ID:fGZdjbjs
聳え立つ事山の如し
929名無し曰く、:2008/06/29(日) 13:21:39 ID:wOKeEwFf
淫子の兵法
930名無し曰く、:2008/06/29(日) 13:21:59 ID:ieqHaEkb
放出すること山の如し
931名無し曰く、:2008/06/29(日) 13:23:56 ID:wOKeEwFf
男子の兵法
932名無し曰く、:2008/06/29(日) 13:27:45 ID:BKxcUQk+
夫倫華残
933名無し曰く、:2008/06/29(日) 13:34:49 ID:eyL/oDAL
なんだこのスレ…変態だらけじゃないかきめぇなあ…
934名無し曰く、:2008/06/29(日) 15:35:12 ID:5zNZvgKG
>>933
裂婦生殿スレだからな。
935名無し曰く、:2008/06/29(日) 16:28:05 ID:fGZdjbjs
Madness?  T H I S  I S  S P A R T A!
936名無し曰く、:2008/06/29(日) 16:32:04 ID:wOKeEwFf
山本姦透け
937名無し曰く、:2008/06/29(日) 17:51:18 ID:+NKIBpEY
>>933
力抜いて四つん這いになれよ
938916:2008/06/29(日) 19:19:28 ID:Ryk/+nzO
戯れに口走ってみたものの、お前らがこんなに衆道ネタ好きとは思わなかったよ
こんなことになるとは……むむむ
939名無し曰く、:2008/06/29(日) 20:10:05 ID:7cb/Qb+W
なにがむむむだ!
940名無し曰く、:2008/06/29(日) 20:30:01 ID:fGZdjbjs
涼州に帰れw
941名無し曰く、:2008/06/30(月) 00:51:28 ID:QuAnb7ns
静岡は昔からサッカー王国
942名無し曰く、:2008/06/30(月) 01:01:43 ID:lkOlVUAV
氏真こそ太陽王子
943名無し曰く、:2008/06/30(月) 05:47:07 ID:9PTrvYAP
氏真『ところで俺の毛鞠を見てくれ、コイツを見てどう思う?』
944名無し曰く、:2008/06/30(月) 06:52:29 ID:plb3VqQJ
>>943
すごく、玉袋です・・・
945名無し曰く、:2008/06/30(月) 09:32:22 ID:v8CJwvRv
>>924
Vistaだとセーブデータ見つからないよ。
946名無し曰く、:2008/06/30(月) 13:03:15 ID:yI6jr/GA
XPでユーザごとにセーブデータ管理されるようになってから探すのに難儀した。
でも、烈風伝はまだWindows98SEの環境下で遊んでいる。
947名無し曰く、:2008/06/30(月) 17:14:03 ID:zSZf2QgK
氏真『タイガーショット!』
948名無し曰く、:2008/06/30(月) 21:38:06 ID:gHCJOlIK
村との開発レベルを方法をおしえてくりゃ
949名無し曰く、:2008/06/30(月) 21:40:14 ID:BoKUh4um
>>948
村の男どもを開発する方法?
950名無し曰く、:2008/06/30(月) 21:47:49 ID:GERx9lbW
IDが僕エッチ
951名無し曰く、:2008/06/30(月) 22:27:17 ID:QuAnb7ns
ボールは○○だち
952名無し曰く、:2008/07/01(火) 00:27:35 ID:FkN7hiDY
ブルーデスティニーでok
953名無し曰く、:2008/07/01(火) 00:44:40 ID:yULHWw7o
ディアゴスティーニが何だって?
954名無し曰く、:2008/07/01(火) 07:40:12 ID:ec3+4r1n
>>948-949
いい身体をしておる、と仕官をにおわせればおk
955名無し曰く、:2008/07/01(火) 11:05:28 ID:9tJ9Rbwl
半ズボンの男児にハァハァ
956名無し曰く、:2008/07/01(火) 11:06:27 ID:2oVaYRrz
小笠原で始めたら、いきなり晴信が高坂や山県ひきつれて来襲してきて俺涙目
何も準備できてねーっつの
957名無し曰く、:2008/07/01(火) 11:08:45 ID:dIOBXTfO
定めです
958名無し曰く、:2008/07/01(火) 11:29:19 ID:Yz1uXDMz
あきらめておとなしく菊門を差し出しましょう
959名無し曰く、:2008/07/01(火) 12:56:31 ID:eEWkz4eF
なんだこの流れは。ここは日ハムスレか

>>956
だがそれがいい
960名無し曰く、:2008/07/01(火) 12:56:51 ID:myB7jRV6
>>950
次スレよろ
961名無し曰く、:2008/07/01(火) 13:18:51 ID:6R6JPgmi
足利義輝『次スレを立てれば家宝を返していただけるんですね?』
962名無し曰く、:2008/07/01(火) 13:36:26 ID:dIOBXTfO
赤マムシの恐ろしさ、とくと味わうが良い!
963名無し曰く、:2008/07/01(火) 18:01:21 ID:sUmmFrvl
2chってやたらホモネタに食いつきいいよな
日ハムスレはTDN指名以来大挙して来た連中に占拠されて廃墟だし
964名無し曰く、:2008/07/01(火) 18:32:54 ID:DSL8fBlr
差別者ども地獄へ堕ちろ
965名無し曰く、:2008/07/01(火) 19:15:39 ID:QwGX/uAu
今日の我が竿は鮑に飢えておる
お主らも不運じゃのう
966名無し曰く、:2008/07/01(火) 20:12:18 ID:zANVWaeD
お、おのれ…えせ衆道!
そこを一寸でも動かすな!
わしがその竿
たたき斬ってくれる!
967名無し曰く、:2008/07/02(水) 00:16:07 ID:9QhTnQl4
ちょっとまったー!
初めて見たときから決めてました。
家臣になってください。お願いします
968名無し曰く、:2008/07/02(水) 07:59:36 ID:nITa+NqC
士はおのれを知る者の為に死するとか…
>>967殿に生涯の貞節を守りましょう 
969名無し曰く、:2008/07/02(水) 08:52:04 ID:SbkpOMTp
何このキモイ流れ

どうせこのレスにも力抜けよとかレスされるんだろうな
970名無し曰く、:2008/07/02(水) 10:01:18 ID:8ZvDWCKL
はよ埋めて次いくべということだよ

あと、力抜けよ
971名無し曰く、:2008/07/02(水) 10:04:18 ID:20cn4QN4
>>969
力抜けよ
972名無し曰く、:2008/07/02(水) 10:05:51 ID:IiLFKuE2
>>969
刀抜けよ
973今孔明:2008/07/02(水) 10:27:21 ID:+WOJLLXp
バカどもがオナっとるのお
974名無し曰く、:2008/07/02(水) 10:32:53 ID:IiLFKuE2
流れを変えたいなら自分で変えることだな
975名無し曰く、:2008/07/02(水) 11:12:53 ID:R0UiuU1z
魚住城に立て篭もってた独立勢力の荒木氏綱を攻めたら、
大砲撃ってきやがった。
コの字に港を囲むように城は建てておいたから、気がつかないうちに
宣教師が行ってたんだろうか?

独立勢力が大砲撃って来るのって記憶がないんだけど、経験ある人いる?
976名無し曰く、:2008/07/02(水) 11:31:10 ID:s4nF8cHx
大名家が滅んで独立した勢力なら大砲もってるかもな
977名無し曰く、:2008/07/02(水) 12:28:29 ID:R0UiuU1z
>>976
やっぱり、そっちか。
山名を潰した後の残存だったから、滅亡時に山名が持っ
てたのを引き継いだ、ってパターンか。こういうこともあるんだね。
978名無し曰く、:2008/07/02(水) 14:09:14 ID:zEf/QnKx
独立勢力の大将は登用したら侍大将あたりから始めたかったがな
979名無し曰く、:2008/07/02(水) 16:35:21 ID:tzhKt0VD
大砲って、そんなにデカかったのか
980名無し曰く、:2008/07/02(水) 18:13:50 ID:VCA+qCBe
立志伝みたいに名声がほしいよな
981名無し曰く、:2008/07/02(水) 21:17:38 ID:2l1nv+Bo
>>980
名声のパラメータはあるだろ。
982名無し曰く、:2008/07/02(水) 23:09:43 ID:9QhTnQl4
誰か次スレお願い
983名無し曰く、:2008/07/02(水) 23:38:11 ID:ZcEfMs9a
毛利戦の曲は神
RPGとかでも使えそう
984名無し曰く、:2008/07/03(木) 00:07:49 ID:CdVk1ltE
それに引き換え、武田戦の曲は劣化山本直純@NHK武田信玄BGMで泣けるw
織田、上杉、毛利の戦時曲は本当に素晴らしい。
あと、中規模戦、大規模戦の曲はちょっとコミカル杉て×
985名無し曰く、:2008/07/03(木) 01:17:56 ID:cZSVBoG8
それじゃいってくることにする
986名無し曰く、:2008/07/03(木) 01:21:10 ID:cZSVBoG8
立った。テンプレはこれから。

信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾漆】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1215015588/
987名無し曰く、:2008/07/03(木) 01:39:23 ID:uiFS+4CU
PSP版やってるんですけど地域によって支城の建つ個数が知りたいです。
988名無し曰く、:2008/07/03(木) 02:46:30 ID:1xT4DnCo
>>987
どこも同じだよ
1国に3つまで、だったかコンシューマー版は。
989名無し曰く、:2008/07/03(木) 11:45:38 ID:mvA+zRJD
ある時、イエスが弟子たちを連れて街中を闊歩していると、一人の女性が民衆から石を投げつけられていた。
なぜこんなことをしているのかと、弟子が民衆の一人に問うと、「この女は罪人だからだ」と答えた。
それを聞いたイエスは民衆にこう言った。
「ならばしかたがない。続けなさい。ただし、一度も罪を犯したことのない正しき者だけこの女性に石をぶつけなさい」
民衆は、とまどい、やがて一人また一人とその場を離れ、石をぶつけている者は、 イエスただ一人になった
990名無し曰く、:2008/07/03(木) 12:48:14 ID:HoxGdAh5
工エエェェ(´Д`)ェェエエ工
991名無し曰く、:2008/07/03(木) 16:57:04 ID:CVC071IN
>>989のキリスト教に対する理解度のデータをいじってあげたい。

次スレも立ったから埋めるか。
このスレは最後の方でアヤシゲな多田野ネタに走ったから…

衆道がこんなにも恐ろしいものだったとは…

グフゥ!
992名無し曰く、:2008/07/03(木) 19:31:44 ID:XhppVKsC
このDBを掘るのだ
プロにならねば承知せぬぞ
993名無し曰く、:2008/07/03(木) 20:42:50 ID:QON9o9RZ
絶望したぁ
994名無し曰く、:2008/07/03(木) 21:07:01 ID:p2edkSqy
>>991
アメリカンジョークだぜ、ブロンドちゃん
995名無し曰く、:2008/07/03(木) 22:02:21 ID:4yS1d5BX
こんな空気なら読まない方がマシだ
996名無し曰く、:2008/07/03(木) 22:33:11 ID:31HlEmsC
オーイ
997名無し曰く、:2008/07/03(木) 22:49:29 ID:hHVXTbNH
こ、こら! 皆逃げるでない!
998名無し曰く、:2008/07/03(木) 23:01:00 ID:ApaNwJWn
999名無し曰く、:2008/07/03(木) 23:01:42 ID:J0FLywfD
雑兵なぞに我が首は渡せぬ
皆の者退けい!
1000名無し曰く、:2008/07/03(木) 23:02:44 ID:J0FLywfD
やった!俺たちだけでもこの城を守れたぞ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。